Win移行スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Windows DAW,ソフト音源化でハード周りを整備された後の
BIOS設定、インストール手順
便利ユーティリティーは何を揃え得れば良いの?
ウィルス対策、バックアップおよび保守の仕方はどうすればよい?
色々初心者やMACからの移行でわからない事は多いはず。
それらの情報が集まる,諸先輩方がからお教え頂けるスレッドになれば良いかと思います。
(というか私が知りたい (^^)
2名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 12:40 ID:E/jATQ6I
ハード周りを整備するスレッドは
【DTM】 DTM用自作PC G5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071901860

MACとの比較、宗教論争はこちらへ
【DTM】 Mac vs Win [Round 9] 〜天空のスタジオ環境へ〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080325279

こちらは最初の知識を得るには良くまとまっているサイトですね
http://www.daw-pc.info/
3名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 13:04 ID:zJnwn9Y1
■■■MacからWinにSwitch その5■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087014007/
4名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 14:03 ID:E/jATQ6I
Athlon64 3000+ASUS K8V Deluxe で組んでメルコのPC-MV5DX/PCIを入れてエロビデオをDVDに焼きまくりで
まだ音楽用の環境をしっかり立ち上げてなかった。
ASIO4ALLを入れてK8V付属のSPDIF Optical OUTで各ソフトシンセをお試ししてただけで
最近NI Komplete2を買ってさあこれからクリーンインストールしてもう一回再構築しようかという所だす。
>>3 そこって MAC vs Win スレと大差無いような.....
5名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 14:08 ID:E/jATQ6I
どこかで拾ったハードトラブルシューティング法

PC音痴の貴方も出来るマシンメンテのチェック早分かり

1、マザーボード、CPU、メモリー、ビデオーカード、電源だけの状態にする
2、1の構成でキーボード(必要ならマウスも)をつないだ状態でBIOS画面まで起動するかチェック。
3、1の構成でもし起動したら、PC基本には問題ないのでHDD、DVD/CD、FDD、PCIカード、ケーブル
   のどれかが怪しいので一個づつ確認すれば何が悪いのか発見できる。
4、1の構成でBIOS起動できなかった場合は1の構成のどれかの問題、またはコネクターの接触不良の
   可能性があるのできっちり刺しなおす。
5、4で接触が問題ないのにまだダメならマザーボード、CPU、メモリー、ビデオーカード、電源の問題
   になる訳で、電源ONでCPUファン等が動いてるなら電源OK。
6、あと4つまで追い込んだら、確立的に故障しやすい順を記すとビデオ、マザー、メモリー、CPUという感じだ。
7、ビデオカードは¥4000くらいのチェック用をストックしておくと良く、それで動けばビデオカードが
   壊れてる事は明快だ。
8、メモリーは複数刺してるなら1枚づつ試す、同時に2枚壊れることなどほとんどない。
9、CPU(FANは絶対外してはいけない)は熱が異様に高くなければ滅多に壊れない、たとえ高熱すぎても
   たいてい保護回路が働く。
10、そこまで試してダメならほとんどマザーの問題であろう。

以上
これくらいのチェックなら大した時間もかからないことだし誰でも出来る。
あとは悪い部品が発見できれば翌日にでも交換すればいい。
高価なCPUでなければ良いのだがCPUはマウントで向きを逆さまにしない限り滅多に壊れない。
他のパーツ一つににつき一万円前後くらいなんでリスクは少ない。
マックなら修理となるとかなりの期間作業が出来なくなる。
勿論チェックするときは、抜き差しするときは電源元を必ず切ること。

6名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 15:11 ID:TAU3/QUx
俺は焼きに関してはネロとクローンCDしか使わない。
通常焼きはネロ、特殊なCDはクローンCDという使い分けです。
クローンCDでさえ焼けないやつは ジャグラー使え
ただジャグラーはハッカーやヲタが使うソフトだから指定のドライブとスキルがいる

あっそうだネロも常駐プログラムが入るが外しても問題ないです。
7名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 18:17 ID:izf8OSt+
良スレage
8名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 18:26 ID:3ht235Fc
ちょうどこのスレ上がってきてたんでお尋ねしますが、WinでDTMやるうえで、Windows XPの
HOMEとProで、なんか違いってありますか?
9名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 18:29 ID:x+RT+bW8
ないんじゃないの
10名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 18:35 ID:n9GNKV4C
>>8
オプテロンデュアル使うならXP Proにしないとデュアルで使えない。
Homeだと片方しか動いてないことになる。
最初からProをOEM版を買っとくと買いなおししなくていい。
来年はデュアルコアCPUが主流になってくるんで
11名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:18 ID:E6JcFf5v
オプテロンデュアルはどこで買えますか?
12名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:35 ID:E6JcFf5v
すみません上げます
13名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:43 ID:JQUyU0z/
>>11
自作なのでオプテロンデュアルという製品はありません。
14名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:53 ID:HDT7QU+q
これなんかどお?
Voltage OPT- 3000EX
http://www.xigma.co.jp/bto/dual-cpu/index.html
15名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 08:57 ID:gtre8Elb
>>14
それはマズいだろ
リオワークスのマザーだしTyanのものと同様のチップセットなんで
MIDIの問題とUAD-1が使えない可能性がじゅうぶんある。
絶対避けるべし
それにしても、ここ高すぎるな

やっぱマザーは、MSIのK8T Master2-FARでないと話にならないだろ。
トラぶってもDAWで使ってる100%のやつがK8T Master2-FARだから情報もあっさり手にいるから良いぞ。
しかも一番安いデュアルオプテロンのマザーだ。

ここならMSIのマザーでBTOした完成品が買える
http://www.stormst.com/system2/s_hiend-pc.htm
Phantom OP2ってやつ。
しかし自作するより、かなり高いな。
その上メモリーがPC2700どまりなのも気になる。
それで最低の244で組んでも27万円は高杉
250の最低装備でも41万円だってさ
ふざけてるな。

やっぱり自作したほうが安いぞ。
16名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 11:28 ID:reCgq5m9
オプ dualで自作したあと、BIOSの設定まではわかりました。
そのあと、Windowsのインストール手順ならびに、
ドライバー類の入れ方の順番などを、だれかご教授ねがいたい。
17名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 17:17 ID:Xu4XGmrU
>>15
20万円以下では買える店はないの?
18名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 14:51 ID:gZCJ9xqs
20万円
甘いな。


自分で自作するなら244x2でメモリー1G HDD1個ならギリギリ20万円以下でいけるかな。

俺はもうちょっとかけるけど。
19名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 15:22 ID:eeXKEt1D
>>16
システムを入れるHDDがSATAかIDEによって話が変わる
IDEの場合だと

BIOSで1st BootをCD、2ndをFloppy、3rdをHDDにしたら

次にハードディスク・ブート・プロパティーを一度見てみよう
IDEならPriMasterとかSecSlaveといった感じで表示。
SATAが繋がってたらSCSI-0とかSCSI-2というのが表示される。

とにかくここで先頭にしたHDDをシステムをインストールすると考えれば良い
IDEのHDDにインストールするなら先頭をPriMasterになってれば良い(プライマリーマスターにHDDが繋がれてるなら)

あとはオペレーションCDを入れて電源を入れ、英語で何かキーを押せと言ってきたら何か押す
あとは日本語の指示通りやればサルでも出来る。
HDDが全く空なら途中でフォーマット出来る。
フォーマット形式はFAT32でもNTFSでもどっちでも良いけどセキュリティーのことを考えるとNTFSのほうが良いかもね。
FAT32のほうが若干スピードはあるかもしれないけど、FAT32のシステムからNTFSのHDDは見る事は出来ない。逆は見える。
俺はシボリックリンク(Macのエイリアスと同じ機能)の使えるNTFSにしている。

ドライバーくらいは入れられるだろ?
とにかく最初にMSIのマザーについてるCDから、マザー、オンボードデバイスを入れていこう。
その後にAudioI/O、Videoカードと言う感じで入れていく。
Videoカードのドライバーを入れるまでは、とにかく動きがモッサリするから気をつけてね。
最終的にデバイスマネージャを見て黄色いマークや不明なデバイスが無くなったらドライバーのインスコはOKという感じだ。
20名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 15:55 ID:TdhibiXi
>>19

フロッピーディスクって必ず設置するものなんでしょうか?
これから部品を集めようとおもってますが、フロッピーの必要性がわからない
21名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 23:56 ID:S5/GYUcI
フロッピーが無くてもやってはいけるが、
BIOSのアップデートやS-ATAをシステムとしてインストールする際、有ると助かる
まあその程度しか使わないだろ。
使わないなら、BIOSの最初のページで無効にすれば良い。
繋いでないのに無効にしてなかったらフロッピーが有りませんと言って起動途中でウザいアラートが出る。

ある程度自分でどうにでも弄れる上級者ならブートCDとか自分でカスタマイズして作成出来るので、フロッピーが無くてもBIOSくらいアップデートできる。
しかし初心者はそこまで、出来ないからつけておいたほうが、何かと楽だと思う。
ちなみに組み立て初心者にはフロッピーケーブルの繋ぎ方で落とし穴がある。
ケーブルがクロスして割れてる側がFDDドライブ
FDDに繋ぐコネクターは突起してる方が下になる。(HDDと向きが逆)
なお逆刺しになっていると、FDDのアクセスランプがつきっぱなしになる動作しない。
22名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 06:23 ID:g2auLE7X
ProToolsLEを使うためのノートPCを買うのですが、
プラグインなどを処理する能力は
Pentium-M 1,5GとPentium4 2,8Gなら、どちらが上ですか?
もちろんメモリを同じ容量で比較した場合です。
23名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 13:10 ID:bITJKTBF
>>22
http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/ipc.htm
が参考になるんでないかい。
2422:04/07/17 19:18 ID:t4zWBta3
>>23
ありがとうございます。
このクロック数の場合はPen4がやや上ということになりますね。
25名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 20:29 ID:dL5LQuHs
>>24
ノートなら発熱の事も考えたほうがいいよ。どのぐらい作業するのかによって違うが
発熱は確実にMの方が少ないと思う。ノートでやる発熱対策なんて限られてるし
2624:04/07/18 02:36 ID:qDWc19zo
>>25
今どき熱暴走なんてないと思うので、要はファンの音ですよね?
それでもデスクトップほどにはならないかと楽観してるのですが甘いですか?
27名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 06:57 ID:r5B6XlQM
>>26
思いっきり熱暴走のつもりで書いてた。前にPEN3でライブ中に熱くなってそのままフリーズ
その日はもどってこなかったことがあるんだけど、今のはそんなことないのかな?
28名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 11:05 ID:IIINTq3H
移行age
29名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 03:10 ID:7BiSzx1G
さらにage
30名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 07:42 ID:lGcUUcfw
当初の勢いどこいったんだ?
31名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 17:52 ID:iMRUpSlD
ギガスタジオ!ギガスタジオ!
32名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 23:22 ID:l1z7Kx9x
定番パーツでオプマシンを組みました。
USBハブを使うと、突然おちるなど挙動がおかしくなります。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
これは、ハブ事態に問題があるのか、
それともハブの使用はさけてPCIで増設したほうがよいのでしょうか?


33名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 23:25 ID:Kd8bCxl3
>11
秋祖父地図栗
34名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 03:23 ID:9637C++s
あほ
質問する前にハブはずして使って正常ならハブやんが悪い事くらい確認しろ
普通USBに3つ以上繋ぐと転送が途切れたりするとアプリごと落ちるんだい。
特にストレージものはUSBは避けろよ
IEEEに出来るならそっちへ割り振ったほうがいい。
ドングルとMIDIだけにしろ
35名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 03:52 ID:n86uajKz
USBハブはやめとけ
急に認識しなくなるぞ
それにUSBにいっぱい繋ぐのは感心しない
いっぱい繋ぐとどんどん電圧が不安定になり転送が止切れる。
Midiホストの使用中にMidiインターのUSBケーブルをいきなり抜くとアプリがエラーするのと同じ。落ちるか延々考え込む。
ドングルだってアプリの起動時だけでなく起動後もクティブだからな
お前みたいにいっぱい繋ぎすぎるのはそりゃアカン
コネクターがいっぱいあったとしても6個も繋ぐとよろしくない。
36名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 15:44 ID:gNGi3C7d
保守
37名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 18:09 ID:T7F+AKEK
本格的移行というわけではないんですが、ソフトシンセ音源用
&Win専用アプリのチェック用(ゲーム除く)で1台安いマシン
が欲しいと思っています。

最初から自作というのはあまりにリスキーなので、
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=244169
こういうのを買ってRMEかEMUのオーディオインターフェイス
つけて問題なく動くもんでしょうか?
38名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 09:13 ID:AyjVAIeb
相性やらの不具合は大抵の場合チップセットの種類で決まるもんだ。
VIA K8T800だったら大丈夫なんじゃねえ?
ていうか最近相性問題とかほとんど聞かないけど。
それから参考までに、うちの環境ではnForce2でE-MU 1820mがとても安定している。
3937:04/09/01 13:34 ID:95Hl8Srx
Thx! 参考にします
40名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 01:37 ID:9t/rv54C
66 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:04/09/06 01:29 ID:luPTOT7D
Macスレってマターリしてていいね。
Logicスレとかも最近は結構雰囲気よくなってきてるし。

Win or Macみたいな、貧乏人の論争がなければ。
41名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 06:32 ID:D+nprWnp
USBホストコントローラーと言うのは
複数搭載可能なんでしょうか?
手持ちのUSB機器で.チップセット?に対応してるのと.してないのがあるのですが
42名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 10:02 ID:ZwCabYkn
トラブル多いね シフトしようかまよったけどデュアルコアがでるまでまとっかな
43名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 21:16 ID:qxpShkqr
結局MACなんだよ。トラブル回避、これプロの知恵だよ。
44Blazan ◆G2wckTGxAo :04/09/06 22:24 ID:pzsuoAfJ
winの中でもすごく安定性の悪いPC>安定した構成のMac
45名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 05:01:45 ID:tJgrZEw7
>>41
できるけど
マザーについてるのも任意に切れますし

乗り換える人に一言いいたけど
人から薦められたから乗り換えるのじゃなく自分の意思と必然性を感じて乗換えるのがいいですよ。
うまくいかないと他人に当たるような、また人任せな方はマックでもWinでもパソそのものに向かないなあとつくづく思います。
46名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 05:01:57 ID:GncepEaX
>>41
できるよ 
マザーについてるのも任意に切れますし

乗り換える人に一言いいたけど
人から薦められたから乗り換えるのじゃなく自分の意思と必然性を感じて乗換えるのがいいですよ。
うまくいかないと他人に当たるような、また人任せな方はマックでもWinでもパソそのものに向かないなあとつくづく思います。
47名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 23:19:31 ID:jbpPkKlh
秋祖父地図でOPマシーン買って届いた!!OP244マシーン!!
激パフォ!!感動した!!今までG4 1Gdual + SX2 + MultiFaceで
ビビリながら作っていた曲ロードしてみたけどCPUメータ20%も振らない…。
カナーリ感激!!昔Mac買ったころG4プロセッサはWinの3倍って言われて
友達に言われて買ったけど、いま考えてみると「Winの3倍って」?
CPUが3倍なのかとかさっぱり意味不明な説明されてたような気がする…。
その友達は家に早速今日馬鹿にしに来たけど、最後は血相変えて帰って行った。
かなりショックだったみたい…。G5 2GDual買って散々俺に自慢してたくせに…。
ぶっちゃへ俺程度の人間の曲はHDSPの1.5msに設定しても再生されてしまう。
ギターリグもかなり快適!!やばいくらい反応早い。

チラシには初心者の方はご遠慮ください。って書いてあった…。
でもWinは彼女の前から触っていたから問題なし。
シネマディスプレイもそのまま変換ケーブルで写ったし…。
今のところまったく問題なし。
なんかMULTIFACEとかMacOSXのときよりドライバのインストールとか楽。
勝手にハードウェア見つけてくれてダウンロードしておいたドライバ
指示したら勝手に認識して。再起動しろって言うからしたらもう
認識して音出るようになった…。
48名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 20:52:54 ID:Q3ZkSjZr
Pentium-M2Gっていうと
G4でいうとどのくらいなの?
49名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 19:59:51 ID:bGdLgm/3
>>48
G4 dual 20GHzくらいです。
50Blazan ◆G2wckTGxAo :04/10/09 20:10:27 ID:k2Yy8eja
G5の2G デュアルぐらい。
51いなむらきよし:04/10/09 20:32:11 ID:ieYygsVm
俺はデュアルで奇形だキケー!
52名無しサンプリング@48kHz:04/11/12 00:14:16 ID:vxO4JXgB
age
53名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 23:11:22 ID:74oO/2aQ
age
54名無しサンプリング@48kHz:04/12/18 20:43:50 ID:9c+pvQ18
age
55名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 02:26:54 ID:M0PLjprN
age
56名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 04:04:21 ID:/r7CWTCH
G3からPen4マシンに乗り換えました。ソフ栗のやつです。
かなり快適で満足してますが、WinXPでデュアルモニターするには
どのグラフィックボードがよいのでしょうか?
「デュアルモニター対応」って書いてあるやつならば
何でもいいんでしょうか?
グラフィックボードによっては挙動が不安定になるとかないですかね?
57名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 05:41:09 ID:phW/FUYz
>56
Pen4導入おめでとう!
ソフ栗のPen4マシンってマザーボードとかグラフィックボードは
何を使ってますか?詳細を教えて下さい。

5856:05/01/03 00:45:10 ID:O0Y1ajYa
ありがとう!
マザーボードはINTEL 65PERLK
グラフィックボードは玄人志向 GFX5200-A128CL です。
59名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 22:06:07 ID:1tluRrhK
60名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 02:34:57 ID:9id548Xi
>>58
レスあんがとぉ〜
デュアルモニターならGFX5200-A128CLで出来ますよ。
青いのがアナログで白いのがDVIとかいう端子のやつで。
それぞれに繋げられます。
もし液晶がそれぞれに対応してなければ
変換プラグとかも売ってるのはず。
6156:05/01/06 15:18:20 ID:mzg5uKMr
>>60
な、なんと!
早速変換プラグ買ってきます!
ありがとうっ!
62名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:10:18 ID:ALJ2jx3w
Windowsだな
63名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:10:59 ID:cJilFWTH
             ━ マカの特性 ━
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 粘着怨念
  根拠の無いことをわめく   ┃   ((((( )))))) 从_从人_从_从人_从  
    ∧_∧.....             ┃キェーッ! | |      この恨み、
   (#`Д´)O.Appleは世界で ┃ ドザ!!∧_∧  晴らさでおくべきか!!
    Oー、 //|人気あるの! . ┃ ∩(`Д´#)'')八代末まで祟ってやる
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃ ヾ     ノ  ⌒WWY´⌒WWY´⌒
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜかiPodと比べ始める  ┃D 元Winユーザーに成りすまし
  (これしか自慢出来ない為)_┃           / 俺は元ドサ
从从ゞ他製品はもうダメだ !   ┃ ニヤリ ∧_∧ <Mac買って感動シタ
    ウザイ∧__∧  从_从人  .┃     .(♯`Д┌―――┐
 ⌒WWY´(#`Д´)iPodがNo.1! ┃      /    .| i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになるとコピペ荒らし  .┃F いろんな板で今日も布教活動
     ((((( ))))))         ┃     (((´⌒`))) 从_从人__.从_
       | |            .┃         l l    Apple!! Mac!!
       ∧__∧    从_从人__....┃ カタカタ ∧_∧  iPod! iTunes!
   ∩(#`Д´)'') Mac最高!!  .┃     (`Д´#)  iTMS! Xserve!!
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃   _| ̄ ̄||_)_WW⌒⌒YWW
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
64名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 16:17:43 ID:r2FvWGbR
>>63
こぴぺうざいにょ
65名無しサンプリング@48kHz:05/01/17 03:33:08 ID:zKpy8kzd
age
66名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:38:22 ID:+sDrv3aS
age
67名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 10:39:28 ID:Qz/FNdeN
age
68名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 11:34:08 ID:Cy8nOmKw
age
69名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 23:46:42 ID:JJ6MtH3F
G4からPen4 2.8GHzに乗り換えますた
ついでにMOTUからCubaseSXにも乗り換えますた
快適でつ
どうして今まであんな高い金払ってたんだろ_| ̄|○
70名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 23:50:31 ID:bserpCle
ノートだけど
やっぱり古いサンプラーつかってると
フロッピードライブついてないと不便だな
71名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 04:02:49 ID:PYa+546U
age
72名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 23:34:00 ID:dsSQjYJB
漏れもPBG4 550MHz からPEN4 3.2G自作マシンに乗り換えたので
記念ヽ(`Д´)ノアゲ
MOTU828もUM-550も餅ラックも快適に移行できたよ。当たり前だけど。
なんか今やWinの方がエディタとか充実してるよなぁ、、としみじみ思ってしまった。

PBG4も可愛そうだからまだ置いてあげてるけど。
ライブやる時はこいつ+UW500+Oxygenというセットはまだ現役で
行けそうだしね…。
73名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 05:41:35 ID:gfMfcRfv
age
74名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 04:16:19 ID:rXi892LL
age
75名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 17:51:38 ID:ECnk1sZL
hoshu
76名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 23:45:31 ID:EdnyDDSQ
ちょっと期待してきたが、あまりに凄い内容にだれに突っ込み入れていいか迷ってるうちに
だれにも突っ込む気もなくなって、グダグダレスしてる俺。
元々PC=DOS/Vとして最初からWINでDAWしてきた俺にとって何かここの空気は新鮮だ。
ちなみに俺は基本はWIN/XP-PRO+SX3。ま、なんも書かずに去るか
77名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 04:52:33 ID:yNLuQ7JU
age
78名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 22:08:24 ID:QfIhK7RW
AppleのIntel移行スレ
79名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 11:57:36 ID:ckHNc0zy
☆=
80名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 10:40:41 ID:+dMDfomA
☆=
81名無しサンプリング@48kHz:2005/08/08(月) 06:34:33 ID:b4twPEZX
☆=
82名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 11:53:22 ID:KnlMuK8V
83名無しサンプリング@48kHz:2005/09/07(水) 07:48:43 ID:HqyEKUmX
☆=
84名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 00:24:53 ID:iMptgC0r
移行を考えてて、NECのvalue oneという廉価版のpcが気になってます。
これでDTMというのは余裕なのか無茶なのか、教えて頂けないでしょうか?
ホストはCubase SL3が今のところの候補です。ずっとVST5使ってるので。

この機種はCeleron D 335(2.80Ghz)だったのが
最近 Intel Pentium D 820 を最上位とするスペックの変更がありました。
メモリ512MB×2(DDR2 SDRAM PC4200)
ハードディスク250GB(S-ATA150 7200rpm) です。
古い方が売れ残っていれば安く済んでいいんですけど、使えなきゃ意味ないし…。
どんな感じでしょうか。よろしくお願いします〜
85名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 13:03:19 ID:NiGTUl75
基準がよく分からないけど、G4辺りと比べたら現行のマシンなんてどれでも余裕だろ。
しかしCubase使うならAMDのCPU搭載マシンにしておいた方がいいと思うぞ。
86名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 15:58:04 ID:spZ6Zm/Z
そうなんだけどAMDマシンはどんなチップセット使ってるかも気にしないと
いけないから、頭の弱い人はintelにしといた方がいいかもね。
87名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 19:38:56 ID:0DsjOsWB
へ?別に頭なんか使わんだろー。選ぶだけやん。
88名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 21:02:44 ID:spZ6Zm/Z
そう、選ぶだけ。でもG4とG5しか知らない人だとチップセットが何かも知らないし。
8984:2005/09/13(火) 22:51:50 ID:iMptgC0r
レスありがとうございます。まさに>>88さんの言われる通り。
CubaseはWinの方が安定しているということを知ったのも最近です。
ずっとibookG3使いの自分には>>2のサイトは詳細過ぎてまだ理解できません。

チップセットの件も「へ?」て感じですが>>85さんの言われたことから
Athlon64 3500+ チップセットATI RADEON Xpress200
ってのを候補にしています。如何なもんでしょう?

音楽制作寄りのWin初歩の知識がまとまっている本やサイトはありますか?
もしご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくです。
90名無しサンプリング@48kHz:2005/09/13(火) 23:39:13 ID:spZ6Zm/Z
>>89
ATI RADEON Xpress200ってノースだよね。サウスに何使ってるのかも
調べといたほうがいいよ。相性問題調べるときに同じノースでも
サウスが違うと結果が違ってくることもあるから。
91名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 11:05:50 ID:QNdKv7tx
92名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 09:57:54 ID:kOHH4PBC
☆=
93名無しサンプリング@48kHz:2005/10/28(金) 11:41:29 ID:oGJILH2V
☆=
94名無しサンプリング@48kHz:2005/10/30(日) 04:45:25 ID:otx+V2Yo
☆=
95名無しサンプリング@48kHz:2005/11/09(水) 02:16:29 ID:XgENx5em
☆=
96名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 00:40:03 ID:ux9a4FM8
Win に移行したいマカの人、オーディオインターフェースとPC本体持ってきたら、
色々いれて使える環境作ってあげるよ。
ただし、しょぼマシンはお断り。時間かかってしょうがないからね。
本気でたのみたいやつは捨てアドさらすように。
97名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 03:27:03 ID:jakYIVVo
Blazan、名無しの星となる。
☆=
98名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 05:38:13 ID:qhVD9iCs
↑211.7.170.126
99名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 07:24:52 ID:ceC8IblT
↑Blazan
100名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 14:19:38 ID:xh8PhjjC
↑味王
101名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 14:50:16 ID:rw4/Q6U4
Blazan、名無しの星となる。
☆=
102名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 05:14:16 ID:t5cIEoQW
Blazan、名無しの星となる。
☆=
103名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 06:28:06 ID:Q4NK9+uJ
まだ童貞なの?
104名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 14:01:41 ID:4Y5HVYrR
win移行スレだけど。
インテルマックを機にwinからMacに移行しようとしている俺は
少数派なんでしょうか?
105名無しサンプリング@48kHz:2006/02/03(金) 18:42:26 ID:Pta2VJQo
無意味
106名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 00:58:10 ID:00OXJWIq
>>104
全世界で10人くらいはいるんじゃね?
メリットないけど。
107名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 01:04:01 ID:Vtf7BL/W
せめて10万人にしとこうよ・・・
それはともかく前例のない未知数なモノだけに、普通は二の足を踏むから少数派かと。
でも大化けする可能性だってあるし、解んないよねー。
108名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 01:12:46 ID:00OXJWIq
ぜったい10万人もいない。

大化けって言ったってG5の何倍速いとかそういう話でしょ。予想以上に速いとかね。
それだってIntelよりAMDの方が速いこととかMacは自作不可能改造限度有りだという
ことを考えると、x86になったからってMacであることのデメリットが解消されるわけ
じゃない。

あとはMacマシンにWindows入れられるよ、とかね。そうなったとして「で、それが何」
って感じなんだよな。

おれは別にWindows好きじゃないんだ。けどPC/ATというアーキテクチャーはやはり凄い
と思う。「AT互換機にMacOSX入れられます」って事になったときに初めて大化けの可能性
が出てくると思うけど、出来合製品を売り続けなければならないAppleはそういうこと
はしないだろう。
109104:2006/02/05(日) 22:23:58 ID:5oZmx28e
>>104
Winで自作してトラブルが多くて、かなり凹んだよ。
多少スペックが低くても(おそらくインテルコアーマックで充分なハズ)
やれチップセットとDSPカードの相性問題だとか、
USBやFIRE WIREが使いものにならなかったり・・・。
そういう事が無いほうが良いかな。
と思ったりもする。
フリーのVSTで遊べないのは寂しいけどね。
ただ時代の流れはwinだな、とは思う。
Macて周りで、少なくともDTMで使っているのは年寄りばかりだもんな。
その年寄りもwinに移行しようとしている人が多い。
110名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 00:30:59 ID:M++iU/yb
デュアルコア使いたかったら、
マザボの情報をAMDスレかDTM自作スレで探して
ショップブランドでOKじゃない?
(心配だったらショップブランドの構成をDTM自作スレで評価してもらうとか)

たかが1〜2万とかしか安くならんのに、自作なんてしたこと無いわっ。
111名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 07:10:10 ID:CO1pfbUH
自作は安くするのが目的ではありません。
むしろショップブランドの方が安いこともあります。
では、なぜ自作するのかというと、部品一つ一つを
ベストなもので構成できるからです。
電源、ケース、ケースファン、マザーボード、ビデオカード、
ハードディスク、メモリー、CPU、CPUファン、DVD-Rドライブ、
全てを自由に選べるのです。
同じメモリーでもメーカーがいくつかあります。
ハードディスクも、同じ容量、回転数でもたくさんの
種類があります。プラッタの容量など細かい部分で違いがあります。
CPUファンに高級なものを使用すれば静音化できます。
ケースファンも同じです。DVD-Rも新しいものはより速く正確な
書き込みができます。ビデオカードはファンレスのものを選び
静音化しましょう。
丁寧に下調べをして一つ一つをベストチョイスで
組めば驚異的な性能、安定性のマシンができあがるでしょう。
上記の条件をすべて満たせるショップブランドは
なかなか見つからないのが現状です。
112名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 18:59:41 ID:gVjKeR2J
じゃぁ普通の人はケチった自作じゃなくてショップブランドだね。
113名無しサンプリング@48khz:2006/02/07(火) 01:37:17 ID:tMtsU2ko
Winに移行しようと思うんですがあのダサいフォントって変更出来ますか?
やり方教えていただけると幸いです。
114名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 15:43:15 ID:qm1Rv89L
できるから適当にやれ
115名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 19:01:58 ID:h5pLw1cn
しょうがないよ。
フォントが気になるのはしょうがない。
だからムリして移行することないんじゃない・・?
116名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 20:58:52 ID:HoO8bJb4
VistaでClearTYPE導入されるど。
117名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 07:05:32 ID:N+LI/fAb
Blazan、名無しの星となる。
☆=
118名無しサンプリング@48kHz:2006/02/26(日) 23:44:18 ID:NfJfmb0T
ここは↑味王がage荒らしをするスレです。
119名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 05:07:55 ID:55mN1ygX
↑Bla本人降臨

age
120名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 10:05:03 ID:tPv9UsEC
↑味王

やつはもういないよ
121名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 15:13:36 ID:tPv9UsEC
12 名前: 味 投稿日: 2006/03/08(水) 04:21:37 ID:vUTMLJnH
小学校5年か6年のときに、オナニーを知ったんだ。
もちろん、それがどんな行為であるかは知らなかった。
ただ俺はそれがすごい発見だと思った。
そして、ゲームをしていた姉にも教えてあげようと思い、姉の前でオナニーを大公開した。
まず、「こうやると気持ちいーんだよ!」と教えてあげた。姉は驚いていたが、ゲームが
忙しかったらしく、必死に見ないようにしてゲームを続けていた。俺は姉の注意を引きつけたいあまり
いつもより激しくしてしまい大興奮。
「あ、これこれ、来た来た!!・・・来た・・・」と逝くまで実況しつづけた。



今思い出しただけで死にたい。



いやむしろ死のう。
122名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 00:15:35 ID:j17uPVg5
w
123名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 19:56:27 ID:FLGX6M7J
味王の部屋

これぐらいの距離からオナニーしてるそうだ。

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1130692111244o.jpg
124名無しサンプリング@48kHz:2006/04/03(月) 20:11:38 ID:ymrlI/ol
117 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/02/23(木) 07:05:32 ID:N+LI/fAb
Blazan、名無しの星となる。
☆=



118 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/02/26(日) 23:44:18 ID:NfJfmb0T
ここは↑味王がage荒らしをするスレです。


119 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/03/09(木) 05:07:55 ID:55mN1ygX
↑Bla本人降臨

age



120 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/03/09(木) 10:05:03 ID:tPv9UsEC
↑味王

やつはもういないよ
125名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 06:07:56 ID:AljS/cyr
味王乙
126名無しサンプリング@48kHz:2006/04/04(火) 10:53:43 ID:RLdnwhZU
キタコレって味王が最初に言ったのかーなるほど。
127名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 17:19:12 ID:GnxTj7f0
 このAA可愛いなぁ。
彼女との喧嘩の時の俺もこんな餓鬼臭いんだろーなぁ。


勿論脳内喧嘩ですけどね




            ━ マカの特性 ━
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 粘着怨念
  根拠の無いことをわめく   ┃   ((((( )))))) 从_从人_从_从人_从  
    ∧_∧.....             ┃キェーッ! | |      この恨み、
   (#`Д´)O.Appleは世界で ┃ ドザ!!∧_∧  晴らさでおくべきか!!
    Oー、 //|人気あるの! . ┃ ∩(`Д´#)'')八代末まで祟ってやる
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃ ヾ     ノ  ⌒WWY´⌒WWY´⌒
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜかiPodと比べ始める  ┃D 元Winユーザーに成りすまし
  (これしか自慢出来ない為)_┃           / 俺は元ドサ
从从ゞ他製品はもうダメだ !   ┃ ニヤリ ∧_∧ <Mac買って感動シタ
    ウザイ∧__∧  从_从人  .┃     .(♯`Д┌―――┐
 ⌒WWY´(#`Д´)iPodがNo.1! ┃      /    .| i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになるとコピペ荒らし  .┃F いろんな板で今日も布教活動
     ((((( ))))))         ┃     (((´⌒`))) 从_从人__.从_
       | |            .┃         l l    Apple!! Mac!!
       ∧__∧    从_从人__....┃ カタカタ ∧_∧  iPod! iTunes!
   ∩(#`Д´)'') Mac最高!!  .┃     (`Д´#)  iTMS! Xserve!!
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃   _| ̄ ̄||_)_WW⌒⌒YWW
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
128名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 17:45:17 ID:JMN+ixuV
BootCampリリース記念age。

おまいら、俺にwindowsのこと教えれ。
129名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 17:50:15 ID:m4qsL4/0
BootCampユーザーには教えません。
130名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 18:04:41 ID:VWElQItP
ほれ来た。

これがドザクォリティ。
131名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 18:09:12 ID:7j6EKQ+B
>>130
こんなとこ覗くのMacユーザーか、もとMacユーザーしかいないでしょ。
132名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 22:35:36 ID:7TfPWQ4E
というかさ
BootCamp使ったらMACじゃないよな
ただのWINDOWSマシンじゃねえか
それでいいのか
133名無しサンプリング@48kHz:2006/04/09(日) 22:00:57 ID:Fn6xWMjo
いいんだよ。Winを使う人にとってMacはおまけ。Macでしかできないこともできることに意義がある
ひょっとしたらMacの良さがわかってくるかもしれない。

IntelとWindowsの歴史は深い。IntelCPUを知り尽くしたWindowsだから、案外WINも、速いと思う(たぶん)。
Winしか知らないオレも次にPCを買うときは試しにIntelMacを買おうと思っています。
(まだ先の話だし、WinとMacの両方に対応するハードウェアとかの展開にもよるかもしれないけど…)

で、DTM的にはどっちのOSがよいかっていうと、アプリがいろいろ転がってるWinはありがたいんじゃねぇの?
Logicやらにしか目がいかない人はなんら、メリットを感じてないんだろうけど…。

多くのユーザがやってみたかったこと、やれるようにしたAppleはエロイと思うよ。
134名無しサンプリング@48kHz:2006/04/10(月) 00:08:11 ID:bgIgfmrH
おれ、アップル買うのヤメタ。なんか怖い。メーカー品でこんなのハジメテミタ。

iBook爆発だそうだ。
http://www.nyasoku.com/archives/50427751.html
135133:2006/04/10(月) 00:09:07 ID:bgIgfmrH
あ、先ほど偉そうなこといってみた、133です(汗。
136名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 06:47:58 ID:blCt+YRN
age
137名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 11:53:33 ID:OvyDDS1M
そりゃぁwinマシンは火ぃ吹いてもユーザーの自己責任だからな。
問題になるどころか、持ち主が叩かれて終わりでしょ。
138名無しサンプリング@48kHz:2006/04/22(土) 23:23:02 ID:blCt+YRN
でも吹かないよ。Macとちがって一つ一つ一流の部品選べるから。
139名無しサンプリング@48kHz:2006/04/30(日) 10:12:45 ID:RGzNc4o3
とりあえずMacで最速のG5クアッド(メモリ2GB、HDD500GBで471,962円)より割安で
1.5倍〜2倍速くて、完璧に安定するWindowsマシンのURLを貼っておきますね。

http://www.rakuten.co.jp/creators/624213/691289/691290/

140名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 00:29:27 ID:kAWt6Lp/
>139
値段全然落ちんな。
141名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 04:52:40 ID:xsWb5oty
age
142名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 18:37:37 ID:Wt78jS9Y
NUENDO Reference PCってことだけど、
遜色ないくらいのスピードで安定していてもっともっとやすいwinマシンのURL貼っておき(ry
143名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 16:34:39 ID:6doBzFus
wwww
144名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 19:34:35 ID:wYLqKiGh
SATAだけどレイド0をやってみたんだが(250x2)余り変わらなかった。俺だけか?

今はプライマリをパーティション切ってCドライブにアプリ、残りはデータ。
セカンダリはバックアップ。レイドコントローラにCPU持っていかれているデメリットの方が大きく感じたがどうだ?
145名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 21:43:07 ID:Q3zvqKIj
.
146名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 10:14:26 ID:SpFcL7DU
んなこたない。 大容量サンプルを扱うときはRAIDの効果絶大。
プチったりすることがほとんどなくなった。
147名無しサンプリング@48kHz:2006/08/18(金) 03:49:10 ID:dpqyhaOX
age
148名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 01:20:21 ID:2FECYQfZ
乗り換えました。
149名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 06:23:31 ID:PRV+9eLd
.
150名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 05:33:06 ID:pJjp0LY+
age
151名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:16:35 ID:htzNboDo
過疎ってるw
そりゃそーだな…
152名無しサンプリング@48kHz:2006/09/27(水) 07:28:12 ID:pAZzJOfl
移行する人は自作PC系のスレに行っちゃうからね。
153名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 15:43:30 ID:5IJ4/RTD
教えて頂けるとありがたいです。
ずっとMAC/Pro Toolsでやってきました。I MAC G5 2,0G
今回Nuendoを初めて購入したのを機にMACを売ってWinに変更しようと考えています。
10万〜15万位の金額でおさめたいと思うのですが、何かお勧めがあれば
教えてもらえませんか?Winは色々ありすぎて…
もしかして予定金額安すぎでしょうか…?
154名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 18:12:13 ID:LPaiLY7M
予算は十分だと思いますよ。
Core 2 Duoマシンをお勧めします。
詳しくは、↓でどうぞ。

【intel】Xeon/Core 2 DuoでDAW 其の1【Windows】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156307916/l50
155名無しサンプリング@48kHz:2006/10/07(土) 12:38:17 ID:sLRzWwEe
age
156名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 23:18:16 ID:3HuhEptJ
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」

↑アップルの責任転嫁。
157名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 07:15:21 ID:LFmEEVdO
>>156
コピペ基地害乙www
158名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 07:39:49 ID:wFlFZoaY
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という自意識過剰の自演だったのさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/     
159名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 21:09:55 ID:wFlFZoaY




アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」

↑アップルの責任転嫁。

160名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 04:22:06 ID:A+8cS7df
160age
161名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 13:31:09 ID:puCMZcFJ
age
162名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 15:04:27 ID:K4pjPKYO
荒らしのハゲマカがまた糞スレを建てました。





【粘着】自演ドザ男【ID変え】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163125123/







163まさゆき:2006/11/10(金) 20:37:57 ID:nkGiu0vQ
荒らしのハゲマカがまた糞スレを建てました。





【粘着】自演ドザ男【ID変え】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163125123/



164名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 15:56:11 ID:o4w5ujZa
Win vs Macスレの定番の流れ

ハゲマカが根も葉もない嘘を何度も必死について他人を騙そうとする。
愚かなMac信者が布教活動をしてるのである(創価並の恐ろしさ)。

               ↓

そこに救世主のドザが登場。嘘を見破る。

               ↓

さらに真実を書き残して去って行く。

               ↓

嘘を見破られたハゲマカが悔しがるが、その場は退散。

               ↓

数時間後、またハゲマカが根も葉もない嘘を何度も必死について他人を騙そうとする。


これがずっと繰り返されてるだけ。アンパンマンみたいにw
165名無しサンプリング@48kHz:2006/11/15(水) 20:24:31 ID:+0aGcZIM
457 名前: 名称未設定 投稿日: 2006/11/15(水) 19:37:00 ID:IzxIkQcv0
電気屋の実感として故障が多いというのはあるね。

1位 SOTEC
2位 Apple
2位 Sharp

って感じ。
初期ロットなんか20台入荷したら12台不良だったとかもあるぞ。

459 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2006/11/15(水) 19:49:19 ID:sEm2fgnk0
>>457
店頭でも実感しますか。
会社で端末に導入したら出るわ出るわ
大抵メモリがしっかり刺さってないとかでぶん殴れば直るんだけど

461 名前: 名称未設定 投稿日: 2006/11/15(水) 20:02:04 ID:IzxIkQcv0
>>459
ちなみに明らかに初期不良でも全部修理対応になるらしいので
他のメーカーより初期不良率自体はむしろ低いですね。
数字の上だけですけども。

アップルストアとかあれだけ展示品並べてたら、設置の時点で動かない
機体とか山ほどあったんだろうなぁ、とかw
166名無しサンプリング@48kHz:2006/11/18(土) 05:48:48 ID:FD6OVMoa
114 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2006/11/16(木) 22:17:16 ID:B1rm21vy0
>>113
お前よりはマシだと思う。
しかし、アップルという会社は、開発・製造現場が決定的に弱いんだな。
製品に不具合があるのは常識ときている。
つまり、これは経営の責任。
こんな調子じゃ、永久にWindowsには勝てないだろう。
製品の不具合のために2ちゃんねる対策のための工作員を雇わなければならなくなる。
そいつらに払う賃金があるなら、もっと製造現場を強化したらどうなんだといいたいな。
大事な客に噛み付くような奴らだからな。
167名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 00:58:51 ID:Liv63Dvj
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリー@

ハゲは嘘をついて他人を騙してMacを買わせることに命をかけているので、
ボロが出て馬鹿にされることを極端に恐れている(既に馬鹿にされまくってるがw)。
そのため、ハゲは自分の作業環境を口にすることは無い。
おそらく、晒せば馬鹿にされることが確実なほどにショボイのだろう。
これではハゲは本当にDTMをやってるのかどうかも怪しいのだが(聴き専の可能性が高い)。
嘘をつかず、正々堂々と議論していたドザの一人は、正直に作業環境の一部を公開した。
Win 専用でとても評判のいい、E-MU 1820だそうだ。ハゲはここに目をつけた。
特に問題のある製品ではないが、Win専用なのが許せないハゲはある作戦にでた。
E-MUのスレッドを建てて、その中で必死に自演してE-MUの評判を
最低のところまで落とそうとしたのだ。

E-MUのサウンドカードはPT TDMと同じ音質
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1151818216/
↑の>>1はハゲマカ。さらに糞コテであるタッキー高沢と楽しく
会話してるのもハゲだ。一人だけE-MUを叩くのに必死なのですぐ分かる。
168名無しサンプリング@48kHz:2006/11/22(水) 03:29:18 ID:Liv63Dvj
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーA

残念ながらE-MU製品の評判はとても良く、ハゲマカの作戦は
失敗に終わりました(E-MUの評判は今でも良いまま)。

しかし必死のハゲは、自分の嘘を次々に見破り論破してくる、
ドザの一人に、m無しと言うレッテルを貼りました。
ハゲは何度も何度も必死にm無しm無しと連呼しました。
しかしm無しだけでは決め手に欠けると思い。牛を付け足してm無し牛としました。
>>126でハゲが言うように、ソフマップの牛丼パソコンから牛を取ったようです。
ハゲはMacよりもショボイWinマシンを探しましたが、見つからないのでとりあえず
低価格帯からハイエンドまで幅広いラインナップの、牛丼パソコンを選んだようです。
つまり、ハゲの妄想で牛が付け足されてるので、m無し牛と
呼ばれてる人は牛丼パソコンを使っているわけではないそうです
(後に自作マシンを使っているとの書き込みがあります)。

169名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 00:58:41 ID:0HzCm8Kl
ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。
 そしてこう思っていた。
 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
 でも心の中では分かっています。
 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。
みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。
ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。
カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。
ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。
しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、
「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。
170名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 01:11:59 ID:HRTrhfwn
わかったから寝ろ
171名無しサンプリング@48kHz:2006/11/30(木) 07:41:55 ID:ksbWDdRw
ID:OfExZ+Yw=Mac信者ハゲマカの職業は道路工事のおっさんだった!!

607 名前: ハゲ 投稿日: 2006/11/16(木) 02:13:06 ID:fwnFFTAV
今日も現場監督に怒られました(汗

お前は足場の組み方がなってないと。

でも私は道路の作業には慣れていますが、水道工事は初めてだったのです。
しかし普段は厳しい現場監督も優しいところがありまして、
Macのことをいろいろと教えてくれます。
そのせいでここまでMacのことを知ることが出来ました。

明日もデオデオに行ってMacBookを愛でてこようと思います。



夜にデオデオでMacBookいじってる作業着着た禿げたおっさんを見つけたら
ハゲマカです。やっつけてやりましょう。
172名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 08:35:21 ID:M6pFhWpC
ハゲはBootcampを必死に宣伝してるが、
今のBootcampはベータ版だからな。つまり未完成。
しかも半年以上ベータ版のままということは何か大きな問題があるわけだ。
問題がなければ当然すぐにでも正式版になるから。
つまりハゲは問題のある未完成のベータ版のBootcampを
使えるものとして宣伝してるわけだ。
これが嘘をついて他人を騙してMacを買わせようとしてる
極悪Mac信者ハゲマカの正体だな。
つい最近もE-MUのベータ版のドライバ晒して喜んでいた。
どこまでも悪いやつだ。

なので、IntelMacのBootcampでWinXPとか入れて使おうと思ってる人は
まだ時期が早すぎる。全く使えないわけでは無いが、問題が多発するだろう。
173名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 11:22:53 ID:3SJ74jHj
Macはジジイの使うパソコンw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news033.html
174名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 12:59:17 ID:M6pFhWpC
>>173
>「Macユーザーはノート中心だが若者中心ではない」――米国ホームPC調査
>「iPod効果」で若者を引きつける戦略をとっているAppleだが、米国では年配層の比率が非常に高いことが分かった。
w
175名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 22:15:23 ID:UqeHOi/R
いよいよ年の瀬!こんな時期に何なんですが、夢のマシン作っちゃいました!
クリエイター専用パソコン!クリエイターズランドから完全限定生産で発売!
http://item.rakuten.co.jp:80/creators/sfw_op26530_m16osp/

opの265Dualだって。
これ、マザボ何か分かる人いる?
176名無しサンプリング@48kHz:2006/12/06(水) 04:16:48 ID:AEJeFqFL
Macもウイルスに感染します

Mac OS Xに新たなセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。
Webブラウザ「Safari」で細工が施されたWebページにアクセスすると,
悪質なプログラムを実行される恐れがあるという。修正パッチなどは未公表。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061122/254680/
177名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 06:30:19 ID:/8USIr8Z
.
178名無しサンプリング@48kHz:2006/12/28(木) 07:40:11 ID:pX8C2Vm1
457 名前: 名称未設定 投稿日: 2006/11/15(水) 19:37:00 ID:IzxIkQcv0
電気屋の実感として故障が多いというのはあるね。

1位 SOTEC
2位 Apple
2位 Sharp

って感じ。
初期ロットなんか20台入荷したら12台不良だったとかもあるぞ。

459 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2006/11/15(水) 19:49:19 ID:sEm2fgnk0
>>457
店頭でも実感しますか。
会社で端末に導入したら出るわ出るわ
大抵メモリがしっかり刺さってないとかでぶん殴れば直るんだけど

461 名前: 名称未設定 投稿日: 2006/11/15(水) 20:02:04 ID:IzxIkQcv0
>>459
ちなみに明らかに初期不良でも全部修理対応になるらしいので
他のメーカーより初期不良率自体はむしろ低いですね。
数字の上だけですけども。

アップルストアとかあれだけ展示品並べてたら、設置の時点で動かない
機体とか山ほどあったんだろうなぁ、とかw
179名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 23:29:25 ID:bJTkptGY
247 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/11/09(木) 06:54:07 ID:bW7oL690
何で同じインテルマック+M-Audio上で
後発のOSX CoreAudioよりWinXP ASIOのほうがレイテンシと負荷が少ないんだろうね。

252 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/11/09(木) 19:55:05 ID:RbS35ZpD
>>247
ASIOってのはとにかく余計なことは何もしないでDAWの
音をオーディオインターフェースに伝える規格。
何もしないことが最大の長所なんて面白いもんだけどね。
CoreAudioはそれを超えるために便利な機能が幾つか付いてる。
複数のインターフェースを同時に使えたりね。
が、それは余計なことをしてしまってるとも言える。
その余計なことの部分で音質が若干劣化してレイテンシーも増える。

どっちがいいかって言うと俺はASIOだと思うけどね。
CoreAudioは機能増やした時点で負け。
いかに何もしないかという勝負なのに逆走してしまったから。
180名無しサンプリング@48kHz:2007/01/11(木) 15:00:10 ID:uGYAT1OU
極悪企業Appleは他社の商標すら遠慮なく勝手に使用する
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/11/news024.html

Apple、「iPhone」商標侵害で訴えられる
Appleの新しい携帯電話は、「iPhone」の商標を持つCiscoの許可を得ていなかった。
181名無しサンプリング@48kHz:2007/01/15(月) 19:46:16 ID:CaPduO5z
182名無しサンプリング@48kHz:2007/01/16(火) 22:04:54 ID:1KI/2Z4T
あげ
183名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 00:33:11 ID:5IPWecym
http://project.d-rec.pya.jp/?eid=222620#sequel

逆に海外で取ったデータではCubase4の動作実験ではIntelMacが最速だったっていう結果が出ているし、海外のスタインバーグの開発チームのほとんどがIntelMacに乗り換えたっていう噂も聞きました。(あくまでも噂として受け取ってくださいな)
184名無しサンプリング@48kHz:2007/01/24(水) 00:36:44 ID:oFKgaojM
IntelMacが最速ってw
IntelMacに載ってるCPUは全てWinマシンにも載ってるし。
しかもWinならオーバークロックできるし。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/02/11(日) 18:18:17 ID:3v8qSI78
Microsoft会長のBill Gates氏は、AppleのMac対PCを描いた
広告キャンペーン「Get a Mac」のユーモアをあまり評価していないようだ。

「Windows PCを使用している90%以上のユーザーが自分のことを、
あの広告が表現しているように鈍感とかかっこ悪いと感じているとは思えない」とGates氏はコメントしている。
Gates氏はまた、「Windows Vista」へアップグレードするには、
大改造が必要になるという指摘にも、不快感を示している。

Gates氏は、「われわれは間違いなく、競合他社よりも優れたユーザーが
ハードウェアに(Vista)をアップグレードできる取り組みを行ってきた。と述べる。
「ユーザーは新しいマシンを購入してもいいし、アップグレードもできる」(Gates氏)

このほかにもGates氏は、VistaはMacよりセキュリティでもリードしていると主張している。

 「ここ最近、セキュリティ関係者は毎日Macの脆弱性を見つけている。
毎日、マシンが完全に乗っ取られてしまうような深刻な脆弱性を発見しているのだ。
Windowsマシンの場合、そのような脆弱性は月に一度見つけらるかどうかだろう」(Gates氏)

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20342337,00.htm
186名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 08:43:05 ID:VAB+c7VB
確かにMacbookは一昔前のMacよりは安いが、Winマシンよりは遥かに高い。

MacBook 13インチホワイト
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=1CD13DF0&nclm=MacBook
Core 2 Duo 2.0GHz
1GBメモリ
80GB ハードディスクドライブ
159800円
さらにWinXPは別売りなのでhomeで23000円前後

合計182800円前後


フェイスのWinノート Progress NP T7200XN/DVR 14インチブラック
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P2712&opid=00015,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3&series=core2_note&sale=
WinXPhome
Core 2 Duo 2.0GHz
1GBメモリ
80GB ハードディスクドライブ

150405円

MacBookの方が3万円以上高い。
187名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 16:27:25 ID:seI71Q4+
保守
188名無しサンプリング@48kHz:2007/03/17(土) 07:42:17 ID:jLUVS5V5
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
189名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 16:53:59 ID:KUhZhA4Y
怖いねえ。やっぱアップル最低だわ。
190名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 06:45:59 ID:bBQExsq6
あげ
191名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 19:07:50 ID:Gg91r+7F
E-MUのスレかと思ったら、m無しというキチガイが暴れててワロタ
Mac関連のスレを荒らしてるのはすべてm無しっぽいね

【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/
192名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 19:42:43 ID:bBQExsq6
>>191
Mac信者工作乙
193名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 22:50:33 ID:bBQExsq6
このスレはMac信者工作員◆MW8YcrE95cの監視下にあります。ご注意ください。
ID:Gg91r+7FもMac信者の自演です。

【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/38

38 名前: ◆MW8YcrE95c [sage] 投稿日: 2007/03/22(木) 22:06:50 ID:9OwlrQnl
俺的メモ

誹謗中傷仲間を集めるため、「Mac信者が糞スレを立てた」と
他スレへ報告をしに行くm無し(bBQExsq6)。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1100290145/965
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173789141/24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144670669/181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173947381/72

このスレの20氏(ID:Gg91r+7F)が面白がって他スレにカキコ。
18:54を境にだんだんと気弱になって立場を変えていくm無し(bBQExsq6)。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/253-254
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1150288365/403-404
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173646735/384-385
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089603614/191-192
194名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 03:34:16 ID:fweg38YX
Intel MacでWin動作報告スレ[BootCamp]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144410612/235-

235 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/03/28(水) 14:38:37 ID:5+Rrag0k
通りすがりだけど、ちょっと気になった。
110の検証は乙なんだけど、
>MacはMacで、DOS/VはDOS/Vで使うのが一番いいのが感想です。
って自分でも書いてるけど、それを前提にしないでMacを買うのは危険だと思うよ。
そもそもbios立ち上がらないんだよね?
メーカーもIntelMacでのWin環境をサポートしてるとこある?
オレもMacbook買ったけど、DAWはMacで使う前提だし、bootcamp入れる予定だったけど、入れてもいない。
また、仕事でMacとWin使ってるが、G5と自作機。
IntelMacでのWin環境を仕事で使うなんて考えられない。
>アップル側の用意しているデバイスの認識にかかわるファームやドライバの問題が殆どなのでは?
そもそも正式サポートしていないところでアップルのせいだというのはどうかな?
ただ、検証は本当に乙。
あんた見たいな人柱は必要だと思う。
195名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 03:34:59 ID:fweg38YX
236 名前: 110 [sage] 投稿日: 2007/03/29(木) 02:09:24 ID:WvIiLHkr
>>235
ご指摘ありがとう。
ちょっと誤解が有りそうなので、レスします。
>正式サポートしていないところでアップルのせいだというのはどうかな?
これは本来正しいですね。あなたの言う通りです。
基本的にベータなのに論調がきついんじゃないのって事なんだろうと思いますが、
こちらにも幾つか理由があって
・某社関連の不具合報告って意図的に情報操作でごまかされる嫌いがある。
 →嘘情報を流す不具合報告対策要員がここのスレにもいる事。
  その工作員が検証を全く嘘で「電波」だと言っている為、
  必要な証拠を出して嘘情報をそれなりにつぶす必要性を感じた事。
  根も葉もない情報を平気で出してくるハゲマカ君(>>212等)
  みたいな人対策です。みんなが迷惑するんで。
・今の時点でもメディアを通じて大々的に「Windowsが動く」宣伝をしている以上、
 ベータ版・製品版を問わずそれなりの完成度になる責任があると考えた事。
 →少なくともうちではDAW以前にWindowsの時点で動作が目茶目茶な事。
  ベータと言えどもメディアで煽ったり、Windowsのライセンスが必要な以上
  それなりに作りこむぺきだと私は思います。
・某社のほかの部分でも品質管理に疑問がある事。
 →うちでも電源断とかおきてます。
  とかくユーザーに甘やかされがちなメーカーなので、
  厳しく指摘するようなユーザーもいてもいいのでは?

あと、元々「仕事で使おうと思って買った」訳ではありません。
買ったから「仕事でも使えるかな」と思って調べてみたら
想像をはるかに絶する問題外の酷さだったって事です。

>ただ、検証は本当に乙。
>あんた見たいな人柱は必要だと思う。
これは純粋にありがとう。
196名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 04:35:04 ID:0TOcr5wg
ハゲマカとは?

自称チビデブハゲ無職童貞中学中退のmac信者。
一日中ネットで検索を繰り返し、mac関連の良いニュースだけをスレに貼る。
DTMに関しての知識は少ない、というか、DTMをやってない。聴き専と思われる。
また、機械音痴的なところもある。バレバレな自演をすることでも有名。
タッキー高沢の大ファン。キチガイ同士で相性がいいらしい。
その場その場でドザの書き込みにに必死に反論するため、
過去の書き込みと矛盾することが多い。
そこを指摘されて嘘つきと言われることが多い。
ハゲは必死にIntel Macを勧める。だが、ハゲ自身はIntel Macを持っていない。
当然だ。無職の貧乏人だからだ。
そして、ハゲはついに、精神疾患であることを自白した。通院中だそうだ。
つまり本物の基地外だったのだ。
197名無しサンプリング@48kHz:2007/03/30(金) 10:38:48 ID:CAoeGNZw
XP2500+も力弱くなってきたし逆にそろそろMacに戻ろうかと思ってる
198名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 21:09:32 ID:q/obYyFM
キチガイMac信者工作員スカトロマカ◆MW8YcrE95cの見事なまでのキチガイっぷり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/340


340 名前: ◆MW8YcrE95c 投稿日: 2007/04/07(土) 20:53:46 ID:MH22dm/d
335の「僕の場合は」って、
ユーザーによりシチュエーションを選ばせるえらい大事なセンテンスだぞ?
おまえほんとのバカ?

うわ〜ん、バカきらい


うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
うわ〜ん、バカきらい
199名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 12:17:21 ID:/280ESfd
662 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/04/06(金) 23:21:01 ID:LEqS9hjV
logic 7.1から7.2にアップグレードを手に入れるにはどうするんですか?
サイトみても見当たらないのですが。

664 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/06(金) 23:42:28 ID:MNAQO3st
>>662
もう売ってないよ

669 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/07(土) 00:23:11 ID:a6UhAtpv
>>665
クロスグレードは期間限定だから
すぐに使いたいなら諦めて9万8千円で新しいのを買うしかない。
待てるならバージョンアップしたときにアップグレードを買えば良い。

672 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/07(土) 02:35:06 ID:0sgBk42V
>>669
ってそれ問題ありすぎじゃない?
7→8が無理なのは酷いとしてもまぁ納得できるが、
8が出てない上に、5, 6→7.2はできるのに7→7.2ができないなんて

704 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/04/09(月) 01:25:52 ID:XYOWAx2C
アップグレードの事でアップルストアに電話したら
正規版買えって言われたよ。
いままでロジックのオーディオがなかったころから地味にアップして
使い続けたユーザーによく簡単に言えるよなと思った。
六千円で済むものを誰が10万円も払うよ。
アメリカでサポートしてんのに何で日本だけ打ち切ってんだよ。
しかも、6からは3万でアップできて、7.1からは出来ないってな。
今からインテルに替える奴多いだろ。
200名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 16:48:20 ID:z0+Iglhr
どうも君はマルチ癖があるようだね
201名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 16:53:37 ID:lOhH7D44
>>199
なんでコレはコピペせんのだ?
776 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2007/04/12(木) 10:04:45 ID:zy6cuUhg
LogicPro 7.2 Crossgrade ¥6,000

販売
再開
____________________________________________________________________

Logic Pro 7.0/7.1ユーザの方へ:
インテルプロセッサおよびPower PCプロセッサを搭載したMacで
ネイティブに動作するUniversalアプリケーション版のLogic Pro 7.2に、
わずか6,000円でクロスグレードが可能です。Logic Pro 7.2は、
GarageBand 3や優れたサードパーティー製品に対応しているほか、
多くの新機能が含まれています。
_____________________________________________________________________

Logic Pro 7.2は、
数々のプラグインやソフトウェアインストゥルメントのセットを含み、
プロフェッショナルクオリティのオーディオプロダクションワークフローに
応える、幾多の賞に輝くプロフェッショナルのための音楽制作
およびオーディオプロダクションアプリケーションです。

クロスグレード条件
インテルプロセッサ搭載のMacintoshコンピュータでの
ご使用にはLogic Pro 7.2が必要です。Logic Pro 7.2へのクロスグレードを
行うためにはLogic Pro 7.0または7.1の登録ユーザであることが必要です。
Logic Pro 7は、プロのオーディオワークフローに
完全対応した唯一のオールインワンパッケージです。

たとえ一時的にでもクロスグレード止めたアップルは糞だと思うがな、自分に都合のいいところだけしか抜きださんお前はアップルと同じくらいに腐ってるw
202名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 17:05:30 ID:/280ESfd
連続投稿制限があることも知らんのかw
203名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 17:09:16 ID:/280ESfd
>>201
間にこれな。776はこれの次

707 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/09(月) 02:27:44 ID:zaFR583x
>>704
こういうのは聞き飽きた
いい加減Appleがどういう会社か理解してから使えよ。
数千円ケチって後の祭り。ウダウダウジウジ文句言うな。
Logicは将来にわたったうpぐれを保証してるアプリなのか?そんなこと誰か言ってた?
204名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 17:13:40 ID:/280ESfd
776 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/12(木) 10:04:45 ID:zy6cuUhg
LogicPro 7.2 Crossgrade ¥6,000

販売
再開

779 名前: 704 投稿日: 2007/04/12(木) 15:21:37 ID:DyFA/tIT
クロスグレード
オレが激しく電話で抗議したんだよw 事情を説明して。
状況を理解してもらった。
しかし、クレーム何度もいれて4日で復帰。気に入った。

780 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/04/12(木) 16:00:42 ID:0tIedYLd
>779
自意識過剰
むこうでは普通に再開してたんだから日本もそうなるのはよくあること

781 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2007/04/12(木) 16:43:39 ID:jbk5jldi
>779
こんなやつまでLOGICユーザーか。。。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 06:53:23 ID:kHUEJ4Ix
m無し牛丼を見ていて思った。
Winへ移行しなくて本当に良かったと。

【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/
206名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 19:50:17 ID:sB42GsVX
>>205
そのスレはMac信者工作員の作った糞スレじゃないか。
ここにURLを貼るという事は、君もMac信者工作員だね。
荒らしはやめなさい。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 19:55:08 ID:sB42GsVX
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
208名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 03:06:57 ID:h7vRCEXz
Mac信者工作員ハゲマカの荒らしっぷりのほんの一部をまとめ

age荒らし
【過疎】SingerSongWriter Par10【上等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168268459/685

嘘だらけの宣伝コピペでMac布教工作
【SXお断り】Cubase4、Studio4、AI4スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173696019/4

Mac布教工作
【SX歓迎】steinberg Cubase総合スレ36【LEもおk】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173646735/12

Mac布教工作
DTM用自作PC Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174072081/4

Mac布教工作
【才能】celeronで頑張るスレ【オンリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167450824/2-3
209名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 04:30:49 ID:0QVwWRJO
Mac信者工作員ハゲマカがSingerSongWriterスレを荒らすようになりました。
ハゲマカが今後SSWスレを荒らした場合の対処を説明します。

ハゲマカがSSWスレに荒らし行為をした場合は、
同じ痛みを味わってもらうためにLogicスレに報復することになりました。
過激ではありますが、相手がハゲマカなのでしょうがないです。
ハゲマカはMac信者なので、使ったこともないくせにLogicが大好きです。
これを利用し、やったらやり返されるということを教えてあげるのです。
Logicスレの皆様にはご迷惑をおかけします。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 17:57:52 ID:GYf10YEv
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
211名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 17:34:51 ID:0KBpLuA2
このほど、ニンテンドーDSからWinに以降しました
その時に参考になったスレがこちらです

【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/
212名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 21:55:49 ID:nGBxN+BU
>>211
Mac信者工作員荒らし乙

Mac信者工作員の荒らしっぷりのほんの一部をまとめ

age荒らし
【過疎】SingerSongWriter Par10【上等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168268459/685

嘘だらけの宣伝コピペでMac布教工作
【SXお断り】Cubase4、Studio4、AI4スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173696019/4

Mac布教工作
【SX歓迎】steinberg Cubase総合スレ36【LEもおk】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1173646735/12

Mac布教工作
DTM用自作PC Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174072081/4

Mac布教工作
【才能】celeronで頑張るスレ【オンリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1167450824/2-3
213名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 07:54:25 ID:6dsa2Zh0
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
214名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 16:33:15 ID:fDZreVDr
またMac信者工作員ハゲマカがMac布教活動目的の糞スレを立てました。

昨今、WinでDAWを始めた人はMacへ移行していますが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177734318/
215名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 13:45:08 ID:3TAJg5zt
Macお得意の相性問題発生!!

IntelMac上で10.4.9へ自動更新ソフトウェアアップデートを行った場合、
iLokキーを使用するアプリケーション、プラグインを起動時に
クラッシュするとのレポートがあがっております。

以下の方法で改善する可能性がございます。

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macosx1049comboupdateintel.html

からのページよりMac OS X 10.4.9 Combo Update (Intel)を
ダウンロード、インストールしてください。

また上記以外の問題が発生する可能性がございますので OS X 10.4.9を
ご利用の際は十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
216名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 19:25:41 ID:hlmwNLJk
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/

各スレで質問や討論をしたさいには
そのレスがm無しからではないのか注意した方がいい。
偏見のカタマリなので信憑性に欠ける発言な可能性大。

無記名掲示板は注意しないと恐い
217名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 19:42:30 ID:3TAJg5zt
各スレで質問や討論をしたさいには
そのレスが>>216のような極悪嘘つき中卒無職Mac信者工作員ではないのか注意した方がいい。
偏見のカタマリなので信憑性に欠ける発言な可能性大。

無記名掲示板は注意しないと恐い


Mac信者工作員が立てたMac布教活動目的の糞スレはこちら。

昨今、WinでDAWを始めた人はMacへ移行していますが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177734318/

【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/

DAWやPCが大好きで頭がおかしくなった人たち
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1157074625/
218名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 18:17:23 ID:qNuIOWTi
現在MACOS10.3.9を使っていてパソコンをWINXPに買えようと思っているのですが
その場合今まで作ったデータは読み込めなくなっちゃいますかね?

おそらくWINXPだとフォルダ階層の仕組みがMACとは違いオーディオファイル
の場所をすべて指定し直さないとデータを再現できないのではないかと思い悩んでおります。

過去にMACからWINの移行をやられた方、また良い方法、失敗談などございましたら
ご教授宜しくお願い致します。
219名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 04:03:30 ID:hfK3uKW/
>>215
これはひどい。
220名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 14:48:35 ID:ElvAzjkI
Winに移行する人を見たことがない。
221名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 17:07:27 ID:hfK3uKW/
君は一人も友達がいないってことかねハゲマカ君wwwwwwwwwwwwww
222名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 21:00:50 ID:ElvAzjkI
おれの友達、WinのやつはWinのまんま
MacのやつはMacのまんま
223名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 21:09:33 ID:ElvAzjkI
と、いうか周囲にWinのやつしかいない環境って…
ぷぷ
224名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 11:15:06 ID:D5SeG/iq
>>223
普通の人はそうだろうな。
Macのシェアなんてごくわずかだし、Macを持ってるのってだいたいオタクだから。
225名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 12:57:26 ID:pL1eZoDq
>>224
普通って…ここミュージシャンの板ですよ…
226名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 13:45:40 ID:D5SeG/iq
>>225
ここはDTM板。普通のミュージシャンとは微妙に層が違う。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 13:57:38 ID:pL1eZoDq
まぁ、なんにせよ
Winパソにm無しE-mu繋げてSSWで4つのイントロのみをぽこぽこ落書きしてるヤツは末端もいいとこだけどね。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 14:03:59 ID:D5SeG/iq
>>227
いまどきのマカーはSSW相手に粋がるのかよw
DTM板ではCubase、SONARが主流だろ。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 14:27:40 ID:v5GgyFiJ
SSWはダメなん?
230名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 14:47:32 ID:D5SeG/iq
>>229
今主流のプラグインへの対応だとか、オーディオ周りの作りは甘いんで、
作れる作品の品質に限界がある。市販CDそのまんま、みたいな音作りは難しい。

もっとも、楽譜入力や数値入力の完成度は高いし、純国産でマニュアルも割と親切だし、
MIDIで打ち込みをするだけなら、とてもいいソフトだよ。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 14:50:48 ID:aVVHZdpB
>>229
いや、時代遅れのMacにしがみついて、音の糞悪いlogicや、
無駄に重くてイライラするしかないDPを使うよりはずっといい。
SSWのMIDI機能はとても優秀だし、問題のあるオーディオ機能も、
補う方法はいくらでもある。
232名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:11:57 ID:pL1eZoDq
今主流のプラグインへの対応だとか、オーディオ周りの作りは甘いんで、
作れる作品の品質に限界がある。市販CDそのまんま、みたいな音作りは難しい。
そしてオーディオ機能も問題があるので補う方法を模索できるスキルが必要なDAW、
それがSSWですね?
233名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:16:18 ID:aVVHZdpB
>>230
今主流のプラグインへの対応って何か不満があるってこと?
234名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:36:32 ID:D5SeG/iq
>>233
同時使用数がたしか8。トラック数も少ないしそのうち不満がでてくると思う。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:46:39 ID:aVVHZdpB
>>234
その言い方だと持ってないのか。
8.0VSの場合、正確には、VSTiが8個までね。
VSTのインサートは各トラック4つまで。センドも4つ。
MIDIとオーディオのトラック数はそれぞれ256あるから少なくはない。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:57:47 ID:pL1eZoDq
必死だな。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 16:03:04 ID:D5SeG/iq
>>235
以前、ちょっと使っただけだからな。

やっぱり全然足りないじゃん。リバーブだけでセンドが埋まる。全然ダメだよ。
238名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:01:49 ID:aVVHZdpB
>>236
お前が必死なのは分かった。

>>237
リバーブって普通2つぐらいじゃないか?
その辺は個人の自由だが、4っつも使うってのはどうなのかな?
まあ、センドが少ないのは否めないが。
それも使い方でどうにかなっちゃうもんなんだな。

ちなみに、logicの音の悪さは使い方ではどうにもならない。
239名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:10:33 ID:pL1eZoDq
ようするにドザでさえSSWは「ププw」って感じ?
240名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:27:53 ID:aVVHZdpB
>>239
この流れで無理にそっちに持っていこうとするから馬鹿にされるんだよ。
やっぱマカはセコい工作するんだねって。
241名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:36:25 ID:pL1eZoDq
だってID:D5SeG/iqは「全然ダメ」と言っているよ?
242名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:46:14 ID:h2MH/bQ6
ここのwin派やmac派の方達には、DAWはmacで、音源機にwinというのはどうなんでしょうね?w
どちらかで統一しないといけないような意見が多数あり、みんな本当にもう意地っ張りなんですねw
243名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:48:32 ID:aVVHZdpB
>>241
やめとけってw意味無いからw
>>227の時点でお前がMac信者なのはバレバレだし、
必死に工作しようとしてるのもバレバレだから。
あー、またマカが工作してるよってなるだけ。
244名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:49:02 ID:pL1eZoDq
おれも両刀ですよ
245名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:50:25 ID:pL1eZoDq
顔真っ赤だよ、m無しくん
246名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 18:03:39 ID:D5SeG/iq
>>238
簡単な作業なら、遠いのと近いのの2つでいいけど、
そこにボーカル用のだとか、中間の距離用のを加えるとすぐ埋まっちゃうじゃん。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 18:33:27 ID:aVVHZdpB
>>244
>>245
あーあ、必死過ぎてやっちゃったんだね連続投稿。
しかも内容は使い古された苦し紛れの両刀宣言と、
無難過ぎて最近は誰も使わない顔真っ赤という煽り。
わざわざ連続投稿までして言うことが顔真っ赤ってダサ過ぎだろw
お前が顔真っ赤だからってみんなそうだと思うなよw
惨めなだなMac信者はw
今日も工作お疲れ様です。晒しageしとくわ。

>>246
ボーカル用はインサートしちゃうとか、いくらでも解決策はある。
っていうか、2つ+ボーカル用+中間の距離用でまだ4っつだから足りてるようだが?
248名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 18:40:17 ID:D5SeG/iq
>>247
たとえばディレイ加えらんないじゃん。俺、めちゃめちゃディレイ使うんだよ。
それに、リバーブ音やディレイ音にフィルタをかけたり、歪ませたりとかしようとするともうお手上げ。
他のDAWに比べると、やっぱりオーディオ加工の自由度は低いよ。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 19:46:44 ID:aVVHZdpB
>>248
やっとディレイまでたどり着いたか。
確かに、ディレイをセンドでやろうとすると足りなくなりやすい。
だが、ディレイもインサートで済むことが多い。
インサートしちゃえばその後歪ませるのも可能。
こうして欠点を補いながら使うと長所であるMIDI機能も生かせるようになる。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 20:14:54 ID:D5SeG/iq
>>249
複数のトラックをまとめて1つのパーツにして扱えないんじゃ意味ないよ。
頭を使ってなんとかやるってんなら、フリーウェアでもできるだろうが、面倒だろ。
251名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 20:22:48 ID:aVVHZdpB
>>250
意外とまとめなくてもどうにかなったりするんだな。
まあ、グループでまとめるのはSSWでは無理だw
252名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 04:08:01 ID:XwQieluu
何事も素直にMacを買ったほうがはやい
253名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 06:17:42 ID:otRYjSuD
でもMacは爆発するよ。>>210
OSXも不安定だし。>>215
logicはアップルの気まぐれでクロスグレードが買えなかったり問題外だよ。>>199
Mac上でwindowsが動かせるはずのBootCampもまだまだ不安定で使えないよ。>>194-195
OSXのCoreAudioは音が濁るし、レイテンシーもASIOより増えるよ。
254名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 01:06:32 ID:QcU1lpUi
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
255名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 10:00:13 ID:Hq73z8BU
『ベータ版』を都合のいい言い訳に利用し、脆弱性が多すぎ危険過ぎる糞ソフトを公開するアップル

Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/13/16036.html
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20350742,00.htm?ref=rss
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=cec974d80f60bd18d1e5ef4121bc95f1
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 02:47:05 ID:iBzFyZLS
アップルのBootcamp(macにwindowsを入れられるはずのソフト)は公開後一年以上β版のままである。
まだβ版なのにアップルは、windowsがmacで使えると必死に宣伝している。
しかし、それを信じて実際に使うとトラブルだらけで話しにならない。 はっきり言って使えないのである。
許せないのでアップルに文句を言うと、平気な顔してβ版だからしょうがないと言う。
酷すぎるアップル。理不尽すぎ。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 16:00:41 ID:DdQEGgUk
 オランダのアクセス解析企業OneStat.comは25日、インターネット利用者が使用している
OSのシェアに関する調査結果を発表した。

 調査結果によると、全世界におけるWindows XPのシェアは87.36%で、2位はWindows 2000の
3.99%、3位がWindows Vistaの3.23%となり、Windows VistaのシェアがWindows 2000を
下回った。以下、4位はMac OSの2.65%、5位はWindows 98の1.39%、6位はWindows Meの0.64%、
7位がLinuxの0.36%となっている。

 内訳が発表されている国は北米、欧州、オーストラリアの7カ国で、この7カ国の中で
Windows VistaのシェアがWindows 2000のシェアを上回ったのはオーストラリアのみだった。
7カ国ともWindows XPのシェアが80%を超えており、Windows Vistaのシェアが最も高いのは
オーストラリアの4.74%、Mac OSのシェアが最も高いのはカナダの7.96%となっている。


▽News Source INTERNET Watch 2007年7月25日11時55分
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/16439.html
▽Press Release
http://www.onestat.com/html/aboutus_pressbox54-windows-vista-global-usage-share.html
258名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 05:34:15 ID:jdHZtLMs
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
259名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 13:27:38 ID:NJd8nLwZ
比較的(あくまでも比較的だが)まともなWinDTMスレまで荒らしまくる
jdHZtLMsって何なの?基地外にも程があるぞ。
260名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 20:07:25 ID:8MSy/VkO
こいつのおかげで普通のMacの会話もできなくなってる。
ユーモアもゼロでこいつこの板の諸悪の根元。
本人はSSWにm無しEmuというMacとは無縁の貧乏セットでユーロのイントロだけを深夜に打ち込んでるニートなのに
261名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 20:24:45 ID:gXqj3XHl
>>260
いや、普通のMacの会話はどうでもいいのよ、全然興味ないから。
荒らした後で、「ハゲマカが・・・」って言い訳でしょ。毎回毎回。
まともな奴はハゲマカの基地外駄文なんて全然気にしてないの。
そんな存在価値がミジンコのフンにも満たない奴を言い訳の種にして
荒らす理由がどこにあるんだっての。

jdHZtLMsはミジンコのフンに群がるバクテリアか?それなら納得してやるよ。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 22:17:00 ID:jdHZtLMs
マカ工作員晒しage
263名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 22:29:41 ID:jdHZtLMs
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
264名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 22:49:27 ID:gXqj3XHl
挙げ句の果てにマカ工作員認定か・・・。冗談にしても許せんクズだな。
実はこいつハゲマカの自演なんじゃねぇの?

おい、バクテリア、おまえがWindowsユーザならマイコンピュータ(Vistaならコンピュータ)
のプロパティ開いて、プロセッサ:のところになんて書いてあるかをここに書いてみな。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/08/08(水) 23:54:11 ID:jdHZtLMs
嘘つきマカ工作員氏ね
266名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 00:37:34 ID:1gytJ1g6
この板のマカのAppleに対する思い入れって異常だよな、
ドサはさそれほどPCに思い入れとかないんだよ実際、
マカはMacが無かったら音楽できません、生きていけません位の勢いじゃん。
267名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 01:32:55 ID:96MDyFmk
logicが無いと作業速度が恐ろしく落ちる
それは間違いない
昔のようにWinでも出て欲しい
環境が安いから
268名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 13:17:26 ID:ktS5g+K3
CPU名が言えないjdHZtLMsは真性マカ確定だな。ハゲマカかどうかはまだ分からんが。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 03:07:59 ID:bLKJs3cS
mixi.jp/view_bbs.pl?id=21729294&comment_count=7&comm_id=14936
Ableton コミュのコア2デュオの話題。
270名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 03:28:46 ID:bLKJs3cS
今、価格コム見てみたんだけどMACBOOKって安いんだね。
271名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 04:18:05 ID:dlC3jYTr
安い理由は>>210を読めば分かる。
272名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 11:01:59 ID:pspGRJxO
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
273名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 11:11:11 ID:bJGwCa5e
>>231から始まる ID:aVVHZdpB のカキコにワロタ

こいつがMac関連スレを荒らしてると思うとさらにワロタ

>>259
>比較的(あくまでも比較的だが)まともなWinDTMスレまで荒らしまくる
>jdHZtLMsって何なの?基地外にも程があるぞ。

はげしく同意いたします
274名無しサンプリング@48kHz:2007/08/14(火) 11:16:01 ID:pspGRJxO
ID:bJGwCa5e=ハゲマカがこんなところでも荒らし工作ですか。
無職で時間が無限にあることを利用して、DTM板を荒らしまくる
君の悪さには呆れる。
275名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:01:13 ID:XqRE4Mwd
一方アップルは…

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷 ← New!!
276名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 02:24:55 ID:XqRE4Mwd
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁
277名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 02:41:24 ID:XqRE4Mwd
童貞無職中卒中年チビデブMac信者工作員ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。 みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。 ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。 ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。 しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、 「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。 それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。

Gたしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、 ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。
278名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 00:41:36 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリー@

ハゲは嘘をついて他人を騙してMacを買わせることに命をかけているので、
ボロが出て馬鹿にされることを極端に恐れている(既に馬鹿にされまくってるがw)。
そのため、ハゲは自分の作業環境を口にすることは無い。
おそらく、晒せば馬鹿にされることが確実なほどにショボイのだろう。
これではハゲは本当にDTMをやってるのかどうかも怪しいのだが(聴き専の可能性が高い)。
嘘をつかず、正々堂々と議論していたドザの一人は、正直に作業環境の一部を公開した。
Win 専用でとても評判のいい、E-MU 1820だそうだ。ハゲはここに目をつけた。
特に問題のある製品ではないが、Win専用なのが許せないハゲはある作戦にでた。
E-MUのスレッドを建てて、その中で必死に自演してE-MUの評判を
最低のところまで落とそうとしたのだ。

E-MUのサウンドカードはPT TDMと同じ音質
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1151818216/
↑の>>1はハゲマカ。さらに糞コテであるタッキー高沢と楽しく
会話してるのもハゲだ。一人だけE-MUを叩くのに必死なのですぐ分かる。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 00:44:26 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーA

残念ながらE-MU製品の評判はとても良く、ハゲマカの作戦は
失敗に終わりました(E-MUの評判は今でも良いまま)。

しかし必死のハゲは、自分の嘘を次々に見破り論破してくる、
ドザの一人に、m無しと言うレッテルを貼りました。
ハゲは何度も何度も必死にm無しm無しと連呼しました。
しかしm無しだけでは決め手に欠けると思い。牛を付け足してm無し牛としました。
どうやら、ソフマップの牛丼パソコンから牛を取ったようです。
ハゲは自分のMacよりもショボイWinマシンを探しましたが、見つからないのでとりあえず
低価格帯からハイエンドまで幅広いラインナップの、牛丼パソコンを選んだようです。
つまり、ハゲの妄想で牛が付け足されてるので、m無し牛と
呼ばれてる人は牛丼パソコンを使っているわけではないそうです
(後に自作マシンを使っているとの書き込みがあります)。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 00:55:34 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーB

ハゲは必死にm無し牛m無し牛と連呼しましたが、スレの流れは
相変わらずWin優勢のまま(ハゲは嘘をついてるだけなので当然なのだが)。
ハゲは小さなスカスカの脳みそをフル回転させて考えました。
そして、m無し牛をさらに伸ばして、m無し牛パソ中学生君としました。
どうやらハゲは、自分がチビでデブで童貞で無職の中年男性なので、
相手がせめて中学生なら馬鹿にできると思ったようです。
なので、m無し牛パソ中学生君と呼ばれてる人が本当に中学生である
可能性はとても低いです(成人男性だと思って間違いないでしょう)。

しかし、ハゲは気がついていませんでした。
中年男性のハゲが言う嘘を中学生のはずのドザが見事に論破するという
定番パターンがスレを埋め尽くします。ハゲは毎日中学生にコテンパンにやられていたのです。
ハゲの立場がさらに悪くなる流れです。
281名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:21:08 ID:HIfQN1ci
ハゲが妄想からドザをm無し牛パソ中学生君と呼ぶようになるまでのストーリーB

ハゲは必死にm無し牛m無し牛と連呼しましたが、スレの流れは
相変わらずWin優勢のまま(ハゲは嘘をついてるだけなので当然なのだが)。
ハゲは小さなスカスカの脳みそをフル回転させて考えました。
そして、m無し牛をさらに伸ばして、m無し牛パソ中学生君としました。
どうやらハゲは、自分がチビでデブで童貞で無職の中年男性なので、
相手がせめて中学生なら馬鹿にできると思ったようです。
なので、m無し牛パソ中学生君と呼ばれてる人が本当に中学生である
可能性はとても低いです(成人男性だと思って間違いないでしょう)。

しかし、ハゲは気がついていませんでした。
中年男性のハゲが言う嘘を中学生のはずのドザが見事に論破するという
定番パターンがスレを埋め尽くします。ハゲは毎日中学生にコテンパンにやられていたのです。
ハゲの立場がさらに悪くなる流れです。
282名無しサンプリング@48kHz:2007/08/23(木) 01:33:47 ID:HIfQN1ci
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

http://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/

http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
283名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:49:31 ID:hyCMV35T
ID:4cvB5Nyu=童貞無職中卒中年チビデブMac信者工作員ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。 みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。 ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。 ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。 しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、 「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。 それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。

ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。
Gたしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、 ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 02:13:08 ID:z7iJqgZe
アップルの恥ずかしい歴史

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷 ← New!!
285名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 03:37:29 ID:9mowNWFw
アップルの恥ずかしい歴史

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷 ← New!!
286名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 05:29:34 ID:9mowNWFw
ID:Gv2kd++Q=童貞無職中卒中年チビデブMac信者工作員ハゲマカの迷言集@

@昨日は監督に怒られましたので今日こそ汚名挽回しようと思います(汗

A現に「ハゲ」と言われたら私は憤慨していました。 そしてこう思っていた。 「ハゲて居ても何も悪い事はない。悪いのは『ハゲ』と罵る人物だ」
でも心の中では分かっています。 やっぱりハゲてしまった自分が悪いのです。ハゲは欠点ですから。

Bそうです。私はハゲています。それがどうしたのですか。 みなさんどんどん言えばいいのです。ハゲと。

C私も何度「ハゲてさえいなければ」と思った事か。

Dこれまで紆余曲折がありました。 ありのままの自分の欠点を受け入れる事が出来ず、オーダメードしました。 カツラです。
かなり高かったのですが、分割払いで購入しました。 ところが維持費が思ったよりかかる上、定期的に新品と交換する事が必要でした。
そんな話は聞いてないと言っても後の祭りで自己破産しました。 しかし自己破産しても返済は続いています。
ですが現場監督に出会ってからというもの私の人生は変わりました。
とても親切にしていただき、 「ハゲていてもいいじゃない、いんげんだもの」という境地にたどり着けました。

Eたしかに私は中年なのに童貞です。 それが何か悪いのですか?

FCPUパワーはレイテンシに関係ないだろ。 発音数に差が出てくるだけだろ。

ハゲマカは精神疾患で通院中。本物のキチガイである。
Gたしかに私は精神疾患で通院していますから病院内では患者ですが、 ここではみなさんとおなじ、にくちゃんねらーです。よろしくね。
287名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 04:31:41 ID:L5YPGFlf
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm
288名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 17:59:15 ID:DXf8Q4Ey
さて、馬鹿信者に現実を突きつけてやるか
289名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 18:23:19 ID:DXf8Q4Ey
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
290名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 01:27:38 ID:mnVyzjl1
ハゲマカ=ID:WWu9IFmmのウザい荒らし書き込みをあぼーんしよう!!

お勧めNGワード

滝汗 ギャヒイ


さらに『Logic』をNGワードに登録してしまえば完璧。
DTM板ではよく出てくるこの単語をNGにしてよいのか、心配になる人も
いると思いますが、Logicなんて一部の馬鹿なマカしか話題にしない糞ソフトなので全く問題ないです。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/10/01(月) 03:55:47 ID:EdTYI1w2
Logic信者ってマジキモいよなw
292名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 11:22:16 ID:qHNsp5s+
Cubaseスレ、Windows Vistaスレで、無意味と知らずに必死に布教工作をするLogic信者

http://hissi.dyndns.ws/read.php/dtm/20071002/VE9TYmR4L1c.html

895 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/10/02(火) 15:24:24 ID:TOSbdx/W
>>890
ヒント
iMac20インチ ¥159,800
Logic Studio \59.000
を買えば後悔することはないだろう

おまけに40GB程の音源やその他アプリも付属している。廉価版のLogic Express8
なら更に低価格、たったの¥23,800だお!


896 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2007/10/02(火) 15:25:12 ID:TOSbdx/W
ttp://www.apple.com/jp/logicstudio/

↑このページを見るのは危険です!!!

全部見てしまったら、もうLogicStudioの虜です。

98 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2007/10/02(火) 15:38:17 ID:TOSbdx/W
ttp://www.apple.com/jp/logicstudio/

↑このページを見るのは危険です!!!

全部見てしまったら、もうLogicStudioの虜です。
293自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 03:36:20 ID:2dSjHf43
こういうスレは活用されないとね。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 23:45:12 ID:fkycSRtJ
うん
295名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 00:48:20 ID:QzQnVpL/
ユーザー登録日 2007/10/13  Total Play 496
296名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 00:50:15 ID:QzQnVpL/
誤爆、スマソ。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 00:16:29 ID:5lmNKe6s
なんでハゲマカはage荒らしするの?
298名無しサンプリング@48kHz:2008/01/23(水) 15:48:24 ID:9+tSORnw
Apple、「Macを恥じよう」とアピール

AppleがWebページにて「Macをはじよう」とのアピールを開始!
http://www.apple.com/jp/macbookair/features.html
ttp://images.apple.com/jp/macbookair/images/getamac_cf080109.png ←これ
(ページ左下の方のニコニコマークのあたり)



参考:魚拓
http://s01.megalodon.jp/2008-0116-0346-38/www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro03984.png



299名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 07:53:54 ID:z7nw2yJC
Mac信者キチガイ工作員の書き込みをNGワードで消し去ろう!!
ハゲマカの居ない世界へ行こう!!

お勧めNGワード

Mac iBook PowerBook OSX Spotlight Bootcamp m無し Logic ギャヒイ
滝汗 (汗 (汁 (藁 m-flo 戸田さん TERUMI アプール ジョブズ ドザ !!!!
300ハーピィ:2008/02/10(日) 07:28:04 ID:dXvMTrPx
E・∇・ヨノシ <300ゲット♫
301名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 18:19:28 ID:WBUzcn1/
このスレおもすれ
302名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 22:38:56 ID:WBUzcn1/
このスレおもすれ
303名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 19:29:49 ID:g9llhsrh
Apple、「Macを恥じよう」とアピール

AppleがWebページにて「Macをはじよう」とのアピールを開始!
http://www.apple.com/jp/macbookair/features.html
ttp://images.apple.com/jp/macbookair/images/getamac_cf080109.png ←これ
(ページ左下の方のニコニコマークのあたり)



参考:魚拓
http://s01.megalodon.jp/2008-0116-0346-38/www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro03984.png





304名無しサンプリング@48kHz:2008/03/19(水) 22:13:44 ID:s8Mv248+
保守
305名無しサンプリング@48kHz
保守