【intel】Xeon/Core 2 DuoでDAW 其の1【Windows】

このエントリーをはてなブックマークに追加
761名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 16:35:00 ID:J9LuIj7b
>>760
そんだけ立ち上げて50%もいかないってすげーよなw
762名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:23:11 ID:7bmwtiLS
凄いっすね、プラグインだけで300万位っすか?wwwww
763名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 23:36:47 ID:aT0ylNlz
3G稼働って、物理的に3G積んでるの?
それとも、4G積んで3Gだけ認識されている状態?
3Gスイッチは?
764名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:18:48 ID:679RkPUZ
>>763
OCだよ。2.4GHz→3GHz
メモリは4GB積んで認識は3,2GB
3GBスイッチは試したらOSが起動しなくなった。ヂュアルブートのx64からboot.ini書き換えで済んだが。。
765名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 00:27:24 ID:nmgjMygs
情報ありがとう!
766名無しサンプリング@48kHz:2008/02/25(月) 19:34:23 ID:VAkJ4ERj
>760
プラグインだけで幾ら使ってんの?
767名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:14:46 ID:45RqKKKS
>>766
80円
768名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 02:38:15 ID:Rl7XquNI
>>766
割れだから0円
769760:2008/02/27(水) 05:45:03 ID:e5/UfWAl
2GBのサンプル読み込む時間とフリーズ待ちの時間が変わらないくらいだな。
Qは速いからフリーズや書き出しも気持ちよい。
770名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 05:48:31 ID:iZ+d+G3k
はいはい割れざーは死んでね
771名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 06:24:31 ID:e5/UfWAl
772名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 06:25:39 ID:e5/UfWAl
書き出し中にプリントスクリーンとって
裏でフォトショ立ち上げてペーストできる
クアッド最高。
773名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 07:24:25 ID:4pudl7iK
と同時にフォトショップでレンダリングできれば最高
774名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 21:16:47 ID:3PAoA4vO
なんかもう一生買い替えなくて済むような性能のPCが
毎月でも買えちゃうお値段で出てるのね
この業界の今後が不安だよ
775名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 22:48:03 ID:o9oq18qq
性能有り余るわソフトは簡単になっていくわ、webで公開はやりやすくなっていくわで
音楽だけじゃなくてそのうち動画にまで手を出してどんどんマシンパワー食っていくから大丈夫。
776名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 23:17:18 ID:epQikkNI
教えてください。
MACBOOK PROが新しくマイナーアップデートされたっていうことで
さすがに最近DAWで使うのにキツくなってきたiBook G4から乗り換えようと思います。
今までのマシンがマシンだけに、正直どのくらいの性能があれば十分なのか
あんまりわからんのです。なんてったってiBookは常に遅いですから…。
ソフトはableton Liveなんですけども、Core 2の2.5GHzが標準で
MAXが2.6GHzなんですけども、この0.1GHzの差で変化はそんなに出ますか?
2.6GHzにすると約3万円プラスなので悩みます…。やはりできるだけ
早いほうがいいんでしょうか?初心者な質問ですみません。
777名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 23:27:37 ID:dbFbkiDI
HPのワークステーションが欲しくなった。メモリが64GBとか128GBまで積めたり
するし。金が追いつかないだろうけど。
778名無しサンプリング@48kHz:2008/02/27(水) 23:36:03 ID:o9oq18qq
>>776
必要ない
C2D 2GHzもあれば十分Liveは快適。
フリーズトラックだってあるし。
779名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 00:03:29 ID:Weu8llBU
>>777
鯖用OS上で動く音楽アプリってあるのか?
780名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 00:11:36 ID:9KbnuBBt
>>779 鯖マシンでもないし、鯖OSじゃないよ。
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/xw8600ct/

ただCPUとチップセットがXeon関連なだけで。
781名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 00:16:39 ID:Weu8llBU
これ買うならMacProにwindows突っ込んだ方が安くないか?
782名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 01:12:25 ID:s8IL+qoa
>>778
ありがとうございます。自分もそんな気がしていました。
その分のお金でなんかソフトシンセでも買いますね。
783名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 11:13:23 ID:MkFlxJSq
>>779
サーバーとワークステーションは違うよ。

元々はデータをUNIXサーバーに集中させておいてUNIX端末機(ワークステーション)で作業するというのから来てる。
784名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 12:17:34 ID:eFgUbR3p
E8400(3GHz)とQ9300(2.5GHz)では、どっちがDTMに向いてるでしょうか?
785名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 12:52:41 ID:ZskoBFgT
>>784
Q9300だろ。
DTMなら各トラックを別のコアに処理させる分散処理が向いてるから、
ソフトが対応してたらクァッド一択だよ。
しかしQ9300は当分出ない。w
もし買えるなら、E8400買っちゃいな。
786名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 13:00:15 ID:0rlS3DFu
E8400買うくらいなら、Q6600のほうがいいような気がしないでもない。
787名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 13:08:23 ID:bZm+oBbf
うん。
788名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 17:50:23 ID:Weu8llBU
E8400は、売ってないという。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 19:27:25 ID:eFgUbR3p
我慢してQ9300待つことにします・・・
790名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 04:15:10 ID:IUJH2eBC
>>786
6000円くらい差があるのが微妙な気がする・・
でもOC耐性が結構あるんだよね
ということわだ、Q6600をOCしたらこの世の果てがみられる・・か?
791名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 05:36:26 ID:wV/ycNuY
電気代が半端ない
792名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 08:52:14 ID:5TV7H+qX
Q6600を3.2GHzで常用するようになったけどワットチェッカーで比べても電気代はまったく変わりない
つーかVcoreも上げてないのになんで電気代が変わるんだよw
793名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 08:32:30 ID:DEB7yCr0
>>792
> つーかVcoreも上げてないのになんで電気代が変わるんだよw
またまたw
釣りですか?
794名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 20:39:32 ID:ZW8Dh8oP
OC時に電圧盛ってないなら
2.4Ghzで常時100%負荷で24時間動かした場合の電気代と
3.6Ghzで常時100%負荷で24時間動かした場合の電気代は
まったく一緒なわけだが
795名無しサンプリング@48kHz:2008/03/03(月) 21:01:43 ID:DEB7yCr0
消費電力(W)ってのは、電圧(V)x電流(A)なんだけど。
Vcore(電圧)同じだから消費電力変わらないじゃん!
・・・とか、ちょっと消防レベルなんですが。

圧が同じでも、流れを速くしたら・・・ナニ言いたいか解るよな?
とりあえず「ベンチマーク 消費電力」でググれカス。
796名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 12:04:21 ID:oQC5rh1G
倍率増強とコア電力アップは原理が違うよ
797名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 12:36:06 ID:A9ALc6MQ
ID:DEB7yCr0顔真っ赤w
798名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 14:18:33 ID:61HVNwn4
どこのクロック上げかによっては多少は消費電力はあがるよ。
799名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 17:53:46 ID:ECzAOjEZ
>>796-798
ナニを言いたいのかが解らん。

半導体のゲートの開閉時には、電流が流れるんだよ?
クロックアップって事は、時間当たりのゲート開閉数が増える=電流が増えるって事だよ?
電圧上げてなくても、電流増えればどうなるか。

まだ解らんか?
これで理解できんのなら、余程かわいそうな人にしか思えん。

ちなみに電圧ageは、むりやりゲート開閉を早くする為に、圧を上げて電流を強引に流し込む事。
水に置き換えて考えれば解り易いな。
って言っても理解できんだろうな。
800名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 18:05:55 ID:wyejvHzM
ワットチェッカーで計ってみればわかるんじゃね?
801名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 19:51:36 ID:nehSPDKM
>>799
>余程かわいそうな人にしか思えん。
周囲から見たら、貴方自身がそうですよ^^
802名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 21:46:58 ID:oH8E+Rg3
俺酔っ払って帰ってきて顔真っ赤w
803名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 21:53:22 ID:oQC5rh1G
まだやってたんかい
>>799
たかが電気代が増減するかどうかの事で何をムキになっているのかわからん

ヤジロベーって知ってるよな
バランスを取ってプラプラさせるおもちゃ、昔の人はよく思いついたよな
これだけでわかる人はBIOSやマザーをよく知っている人だと思うが
わからなければOCなんてパーツの寿命を縮めるだけになるんでやめた方が良い
無駄話だな
804名無しサンプリング@48kHz:2008/03/04(火) 22:57:36 ID:kor4VaS1
OCでの電気代云々はどうでもいいけど
今、わざわざOCする必要あんの?
クアッドとか積んでるなら、CPUが追いつかないとかあまりない気がするんだけど
全トラックのインサートにプラグイン刺しまくるとかしてんのかなぁ
805名無しサンプリング@48kHz:2008/03/05(水) 08:51:23 ID:x0LhIdYL
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Duo#pb0f1292
電圧変えないでOCしてるカキコがコレしか見つからんかった。
PenDC 1.8G→OC3.0Gで+3W程度らしいよ。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/03/06(木) 11:28:07 ID:roqJX/E9
1.8Gのを3Gにまであげられるのか。すげーな。。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 22:12:27 ID:Nduiai4i
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
自作ユーザーが毎日必ずみるサイト
特にCPU情報が早い
808名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 15:20:14 ID:2F1MVXpX
え?俺自作するけどそんなところ見ないぞ。 
つか、見てる奴少ないんじゃね。
809名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 18:53:10 ID:Tb3pprho
ヒント:アフィブログの宣伝
810名無しサンプリング@48kHz
>>808
常考Akiba PC HotlineとPC watchだから
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/