【Breakcore】 ブレイクコア 【Drill'n'bass】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山羊楽団
ブレイクコア制作について、みんなで語りましょうか♪

ブレイクコア自体の定義が曖昧なので
ドリルンベース、ガバ、ノイズ、エレクトロニカなどの話題もOKにしましょう。
また純粋に制作話だけでなく制作論、音源&レーベル論など
DTMにつながる話題であれば柔軟に対応しましょうね。

関連スレ
エレクトロニカ(ブレイクコア)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1032705983/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064765523/
エレクトロニカ制作の勉強をしたい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061160162/

2名無しサンプリング@48kHz:03/12/17 23:00 ID:KhlJtZWl
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。
私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
ですが、このような失敗談も今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます(有難うございました)。

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」。
3名無しサンプリング@48kHz:03/12/17 23:00 ID:r94ifrzx
ブレイク興行?
4山羊楽団:03/12/17 23:09 ID:JQ/u3pJH
関連サイト
ブレイクコアレコーズ(大阪)
http://www.electro-violence.com/
PLANET-MU
http://www.planet-mu.com/
Cock Rock Disco
http://www.cockrockdisco.com/
irritant records
http://www.irritantrecords.com/
drosstik records (があるサイト)
http://www.rhinoplex.org/
sprengstoff recordings
http://www.freak-animals.org/labels-sprengstoff.htm
5山羊楽団:03/12/17 23:24 ID:JQ/u3pJH
とりあえず、初心者から強者までみんなで刺激しあって制作に挑みたいですね。
あと>>1に書き忘れていましたが、自作音源up推奨です!
みんなでサンプルを出し合ってゴキバキにするっていうのもアリですね。

私はVenetian Snares大先生によって、この世界に目覚めました。
彼のような強度があり、かつオリジナリティのあるものをつくりたいですね。
最近は友人に聴かしてもらったDuran Duran Duranがヤヴァかったdeath!

ちなみに私はReaktorとCubase SXで制作をしていまっす。
みなさん、どんな感じですか〜?
6名無しサンプリング@48kHz:03/12/17 23:31 ID:in4sJTA/
山羊楽団さん、すまん。TECHNO板で
こういうスレがDTM板にあったらいいよねって
話を振ったの俺でした。

そのあとアク禁の巻き添えくらってカキコできなかった…。
ともあれ乙です。
7名無しサンプリング@48kHz:03/12/17 23:34 ID:E0Bjh6if
test
8山羊楽団:03/12/18 02:35 ID:fOS1k1Dl
ん〜、案外需要が少ないかなァ・・・。
もちろんDJネタでもOKですよん。
また暇が出来たらゴキバキドラムでもupしますので
皆さんで遊んで下さいな。

私はガバ、HCではなくエレクトロニカ出身のブレイクコア者ですから、
如何せんリズム関係でつまずくことが多いです。
あとキックなどの音圧を稼ぐ文化にいなかったため非常に難です。

やっぱり皆さんラガのヴォーカルをコレクションしていたりするのですかね?
まぁ、精進いたします。

>>6
どうもです☆
また今度、いいネタでもあったらupしてくださいね。
では、マッタリいきましょうか。
9名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 02:35 ID:fOS1k1Dl
age
10山羊楽団:03/12/18 02:36 ID:fOS1k1Dl
申し訳ない、age忘れていました。
11名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 16:05 ID:6omOa8g+
Venetian Snaresいいよね。
俺はBuzzとかでやってる。
サンプルネタけっこういじれるし、音は一回アナログで外にだせば
かなりいいかんじに。
12名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 18:18 ID:8zRn+V/L
流行りモン追っけ掛けスレはここでつか?
13名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 19:51 ID:6//UUMyo
Venetian SnaresはOctaMEDってゆうmodみたいなのを使ってるみたいよ。
14名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 23:18 ID:ajzSugS7
これ流行ってたんだ。。。


さすが>12は流行に敏感だ。
15名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 00:39 ID:110l+siz
>>12
流行り物って…
流行ってるのかー?
ROM=PARIのアルバム
3年以上前だよ
16名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 00:58 ID:DMjxQNOu
ROM=PARIのアルバムいい?
近くで中古で売ってたから気になってるんだけど。
17名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 01:12 ID:110l+siz
>>16
COM.AとJOSEPHが好きならOKかと
録音があまりよくないけど
2人の「らしさ」は出ています
18テクノ板の305:03/12/19 01:36 ID:cK6Yapnb
山羊楽団さんお疲れさんです。
つい最近、Cubase VST 5.1を裏入手したんですが、あんまり使い方が
分からない上、英語版なので困ってます。
「こうゆう事から始めてみなさい」的な基礎練習があったら教えて
下さいm(__)m
Cubase VST 5.1ってソフト以外に必要なものとかあればそれも教えて
欲しいです。お願いしますm(__)m
19テクノ板の305:03/12/19 01:44 ID:cK6Yapnb
山羊楽団さんお疲れさんです。
つい最近、Cubase VST 5.1を裏入手したんですが、あんまり使い方が
分からない上、英語版なので困ってます。
「こうゆう事から始めてみなさい」的な基礎練習があったら教えて
下さいm(__)m
Cubase VST 5.1ってソフト以外に必要なものとかあればそれも教えて
欲しいです。お願いしますm(__)m
20名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 01:50 ID:110l+siz
>>19
「裏入手」……
21名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 02:00 ID:DMjxQNOu
>19
割れ氏ね。
22名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 02:05 ID:cK6Yapnb
>>20
友達にただ同然の値段で売ってもらったんです。
LOGICにするからいらないって。説明書ないし
なぜか英語。文字化けみたいなのも出てくるし。
23名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 02:08 ID:DMjxQNOu
裏入手とか書くと誤解されますよ。>22

初心者スレに行ってください。
24名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 02:11 ID:XQ2j98Dp
>>22
きみ、Macでしょ。日本語版はないよ。
文字化けはステンのHPのQ&Aに解決方法が乗ってる。
ファイル名とは日本語なんかの2バイト文字は使えないよ。
25山羊楽団:03/12/19 02:23 ID:s1mPqYWB
やっぱり Duran Duran Duran (Ed Flis)最強!
ブレイクコア界でのRichard Devineって感じ!知的じゃないけど・・・。

>>11
おお、Buzz使いサンですか!?私も興味がわいたのでインストールしてみました。
非常に難しそうですが今から使ってみます!楽しみだなぁ。

>>13
なるほど以前、噂でModではないかという話が出ていたけどOctaMEDというものでしたか。
とある日本語サイトにVenetian snaresがReaktorを使っていると書いていたのですが・・・・怪しいです。
ググったらすぐ見つかりますよ、そのサイト。とりあえず情報サンクスです!

>>19
う〜ん、「裏」。友達からの借りパチとかそういうことと理解しましょうか・・・。

実は私もそれほど熟練者ではないのですが、
とりあえず、ドラムループをギタギタに切り刻んで並び替えてドリルンパターンを生成してみては?
そして歪ませたりして加工してみると何となくブレイクコアな感じが掴めてきます。
一晩中やっても飽きませんよ♪
26名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 13:14 ID:bt7gbNPt
Venetian snaresりあくた使ってんじゃね。
なんかいかにもあれのグラニュラーぽい音がある気がすっけど。ここ何枚かの
あるばむ。最近は誰でもりあくた使ってるもんな・・
27名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 14:45 ID:dseFrJE2
その「りあくた」使ったら変則ビートも楽々
なの?
28名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 18:52 ID:qXw6QzdR
変態って案外難しい事じゃないじゃん

(あるレベルまでは。)

と、その頃、りあくた使いの人ミナ知って忌ました。
29名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 00:49 ID:19a2HY8P
最近の事情が全然わからないのですが、
dnb + ガバ + afx + スクエアプッシャー = ブレイクコア
ってことでよろしいですね?
30山羊楽団:03/12/22 07:08 ID:ogXeqCu2
>>27
ん〜、一概にそういうわけでもないですよ。
ただduran duran duran風のマイクロにサンプル放出しまくり系(?)なら
比較的簡単に生成できそうですね。
サンプル読み込みまくって細かく1/4or1/8拍で放出しまくるアンサンブルをつくればOKかと。
venetian snares風なのはやりにくいですね。というのはセンスが必要ですから・・・。

>>28
いや最近、変態とは実に難しいと思うようになりました。
常に更新される一般観念の裏側を、常に先取りし続けていくことは難しいかなと。

>>29
ん〜、大方はそういう理解だと思いますよ。あとノイズ性とかサンプリング性とかも強調したいですが。
ただ日本のOve-NaxxみたいにHip Hop色があるとか、多様性に溢れたジャンルだとも思いますよ。
まぁ、凝り固まらずにエクストリームな潮流になればいいですね。
31名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 10:43 ID:FPe/N1ns
>ノイズ性とかサンプリング性とか
このへんはハーコーの内。
32名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 03:37 ID:t+ROHb+7
>>30
山羊さんがんがれ。
おれは未熟でなにもでけん
Cubase(しかもSL)+Batteryしかもってないし

どうしたらCom.Aみたいなリズム組めるんだろ…
33名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 07:21 ID:TQSh74bG
あるプラグインを使うと、普通のドラムループをそれ風にすることができるね。
34名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 17:04 ID:+BVDSo81
>>32
コーマは知らんがジョセフはCubaseらしいよ。ガンガレ!
35名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 18:13 ID:MYeAHNYz
Com.AはLogicらしい。
Josephはあのドラム全部鍵盤叩いて作ってるとインタビューで言ってた。
ホントかどうか知らんけど。
36名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 01:28 ID:tI6vD/A5
簡単にそれっぽく作るのってなんかコツとかありますか?
37名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 02:19 ID:iz4myA/m
>36
ブレイクビーツループ1つ用意して、頭のキックからのやつと、
コピーして頭きってスネアからのやつにする。
で、あとは適当に並べるだけ。
10分ぐらいで作ったらただのガバになっちゃった
http://www.yonosuke.net/dtm/data/494.mp3


3836:03/12/24 02:20 ID:iz4myA/m
あくまでもそれっぽいってだけね。
3937:03/12/24 02:36 ID:iz4myA/m
↑名前まちがえた
スレ消費すまん
40山羊楽団:03/12/26 16:29 ID:NNIRD3K/
先日はハードコア&ガバイベントで踊り明かしてきました〜。
ここは25日付けのカキコがひとつもないのが面白い・・・。

>>37
おお!自作曲キタっ!
低能ガバというより、結構IQ高そうな作りですね♪
ドリルンパターンは腰を据えた感じの重さがあれば極悪な感じになるかも。
でも、そうするとガバキックとの同居が難しいんですよね〜。
しかし制作時間10分ぐらい・・・、スゲェ。
参考になります!どうも有り難う御座います!
______________________________
そういやDuran Duran DuranとかVenetian Snares大先生たちは
小節の頭にガバキックを持ってきたりしたときに、それと他のドラムが
同時に鳴らないようにして全体の音圧を確保していますね。
大先生は急にガバキック一発のみでbit使い切るから男前!
41名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 20:27 ID:RjoQh2mY
ドラムは手で全部打つでしょ。これっしょ。
リアクタでバラバラになったサンプル作って、クベースで編集。メーターは
ふり切ったまま帰ってこないぜ!!!!酒あおって汗かいて白目剥いてミックス。
もちろん頭を小刻みに左右に振りながら。
泣きのフレーズで鼻水を垂らし、怒涛のビートと共にミキサーによじ登り、踊り狂う
クラウドに向かって精子を発射!ナードコアと似た部分も含んではいるが
ぜったいクリスマスを一人で過ごしてそうなキモオタとは無縁の音楽のスレはここですか?
42キモオタ:03/12/26 21:37 ID:gvO7JFQm
呼んだ?
43名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 21:59 ID:B3WoQdO5
キモオタでしかも彼女いますし彼女の方がさらにオタですけど何か?
44名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 22:43 ID:aAmyQpPE
俺にも下さい
45キモオタ:03/12/26 22:47 ID:gvO7JFQm
ずるいな。
46名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 22:59 ID:B3WoQdO5
18頭身はナード
47名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 23:00 ID:B3WoQdO5
あれ、19等身だっけ?
まあ国内のブレイクコアはあんまり興味ないからどっちでもいいや。
48名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 00:04 ID:pdWhjjKX
縦読み...。
49山羊楽団:03/12/27 02:52 ID:NG8UsDLT
>>47
国内ブレイクコアとはいえ、関西の Ove-NaXxは結構イイですよ。
「BULLETS FROM HABIKINO CITY HxCx」は特にイイッス。
Donna Summer vs Ove-NaXxみたいな音源もリリースされているらしい・・・。
__________________________________
何故、私はDonna Summerの来日に行かなかったのでしょう?
末代まで呪われそうです、後悔・・・。
この前Dat Politicsが関西に来たときにOve-NaXxやKA4U、nanycal ZUINOSINが
ライヴやっていたけど観に行かなかった・・・。
ブレイクコアとは関係ない人も多いけど、無念。
50キモオタ:03/12/27 03:04 ID:EV3Agirn
>48
釣られまくり。逝ってくる
51名無しサンプリング@48kHz:03/12/30 21:49 ID:DoPRCoSE
Fruityでドリルン出来ますか?
それか、細かいWAV貼り付けて構築していくんでしょうか?
52山羊楽団:03/12/30 23:10 ID:mZXhrPgQ
>>51
「FL STUDIO 4 FRUITYLOOPS EDITION」は直接オーディオの切り貼りとかは
できないけど、内部にサンプラーがあるからドリルン制作ができないわけではないようですね。
要は使い方次第で何とでもなりそうです。
Duran Duran Duranみたいにサンプラーからドラム放出しまくりっぽいドリルンもあることですし。
53名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 01:57 ID:THqkuJwJ
山羊楽団さんの楽曲も聴いてみたいです。

DURAN DURAN DURANでMP3落としてみたら
80年代のポップスだった(ウワーン
54名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 10:05 ID:6Pt2Ol8u
DURAN DURAN DURANって曲?アルバム?
55山羊楽団:03/12/31 14:52 ID:XTss2a5e
>>53
先日、友人に自作曲を聴かせたところ不評だったので、それはご勘弁を・・・。
私は、いろいろな情報を知るためにスレ立てした未熟者でありますから。
また修行してイイ曲をつくったおりにはupしますのでヨロシク!!!

>>53-54
Duran Duran Duranはアーティスト名ですよ。
ed flisの別名、一人(?)ユニット。
ネットで検索しようとしてもDuran Duran(別人)が引っかかって大変・・・。
>>4のリンク先にある「Electro-Violence Distribution」ってお店のサイトに
何枚か紹介がありますよ。Newsのページですね。
さらに言いますとアナログ盤しかリリースされていないのではないでしょうか。

ちなみに>>4では「ブレイクコアレコーズ」と書いてしまっていますが、
これは私の周りでの通称みたいで正式名称は「Electro-Violence Distribution」
って言うみたいですね。あの素敵な店員さん、スミマセン!
昨日、店を覗いてみましたが来年は3日から営業との事。
56名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 22:57 ID:MyQPfyhg
ブレイクコアでライブってどうやるの?
ベネチアンのライブ見たけど何してるのかサッパリ分からなかった
57名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 01:36 ID:K82gmMDg
playを押して見てるだけ。








...って人も多いかも。
58名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 21:04 ID:91pD4t4E
ブレイクコアってこんな感じ?
黒金属風味。
もっとノイジーにしてグチャグチャにしたい。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/685.mp3
59名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 09:02 ID:JLaBa8NJ
>>58
ドラムの音はなかなかいいと思ったけど、
上物のヘビメタっぽいのはいらないとおもった。
60名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 17:29 ID:b3PWVApe
>>36
アルペのUPとDOWN組み合わせて作ってみたよ。
これもそれっぽいだけだけど上手くやるとヴェネチアンっぽくなる。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/701.mp3
6160:04/01/08 17:31 ID:b3PWVApe
あ、言い忘れてた。
これリアルタイムで一発録りです
62名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 18:45 ID:jwla/sJv
ブレイクビーツの意味があんまない
スピードコアになってるよ
63名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 20:07 ID:JLaBa8NJ
>>60
これはブレイクコアなのか?
64名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 20:43 ID:aHdLvqjf
ちがーんじゃね
65名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 13:36 ID:UqHubEYV
>>60
VENETIANよりVS SPEED RUNCHの方だね。
これはSPEED BREAK CORE?
66名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 16:40 ID:4Te5f2ht
普通のノイズコアですね
67名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 00:56 ID:t18CsJ2z
>>山羊楽団さん
今日このスレを見つけました。
このまえayuの曲を山羊楽団さんにドリルンmixされた者です。
曲を聴いたとき、かなりびっくりしましたw
自分はドラムン専門なんですけどドリルンはあまり詳しくないんで
失礼します。

68名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 03:00 ID:SvL27hWW
ドリルンでもない。スピードコアでもない。
ttp://www.movic.co.jp/wata-oni/top.html
69山羊楽団:04/01/10 12:46 ID:nk8mH4Gi
>>67
嗚呼!こんにちはお久しぶりです。
あのときは急に曲を無断借用して申し訳なかったです(w
あの二つ目にupしていた、2ステップっぽい"maria-mix"は友人にも好評でしたよ♪
しかし高校生のときにあのレベルの曲がつくれるってスゴイですね、私なんて(ry
また暇でしたらここにも遊びに来て下さいね。
_____________________________________
>>all
そうそう>>67氏から教えてもらったのですが、浜崎あゆみの昔のマキシシングルには
ayuのヴォーカルだけのトラックが入っているものもあるそうです。
私も先日、某レンタルCD屋で発見しました。これはremixするっきゃないでしょ!

あと最近は音ネタ探しに検索サイト「Goo」の音楽検索で下らないwaveファイルを落としています。
「*.wav」、再生時間「short」で検索してかったっぱしから落としていく。
ガバの人たちにもオススメの方法ですね。みなさんもいかがでしょうか?
「fuuuuck ooff my biiiiiitch!!!!!!!」みたいなファイルが大漁です。

>>60
Venetian Snaresの最新アルバムの5曲目にある「Hand Throw」後半部はこんな感じですね!
結構、スピコアってガバのときよりもキックの音を選ばないとゴテゴテしちゃうので難しいですね。
>>65サンの言うように「Venetian Snares + Speedranch」っぽいです。
もうブレイクコアは何でもアリで!
70名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 17:34 ID:2S4U9tar
やっぱりノイズコアにしか聞えません
71名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 01:36 ID:taMtMkT8
ジーってロールとブレイクビーツのピッチ変化を入れたからそれっぽく聞こえるはず!
http://www.yonosuke.net/dtm/data/743.mp3




















なんつーか、やってしまいました的曲。
糞曲スレ行ってきます_l ̄l○
72名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 02:44 ID:X/o6sZHa
>>71
あ〜、久しぶりにRegberg & Bauer を思い出した。
ってことは、エレクトロニカ?テクノイズ(死語)?初期mego系?
とりあえず乙です。
もう少し肩の力を抜いてつくった曲も聴いてみたいですね。

>>58さんのようなネタ風の曲をつくっている人はいないかなぁ?
あれって本気メタルじゃないよね?
Donna Summer的、メタルへの偏愛といったところか。
73山羊楽団:04/01/11 13:25 ID:X/o6sZHa
あっ、ドリルンOKってことで、皆さんSquarepusherが出す新譜のサンプル聴きました?
これはっきり言って最強、天才的打ち込み能力ですよ、ホント。
直リンじゃなくてURLがあがってたスレ晒します。

【TECHNO板】「Squarepusher Part4」
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1056960000/
↑のスレの>>504>>308のレスです。

彼は何のソフトを使っているのでしょうね?
噂だとオーストラリア(オーストリアか?)のライヴでIBMのPCからREAKTORがちらっと見えたとか・・・。
トムもWindows使い!?

最近は自作曲もあがって、このスレ最高!
74名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 14:00 ID:P2PDVEgW
Squarepusher昔の方が良かったな…HARD NORMAL DADDYの頃が一番好き
最近のは…
75名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 18:24 ID:taMtMkT8
>>72
サンコス
ところで早速肩の力を抜いて作ってみたわけですが。
COM.Aみたいな感じ。
これってブレイクコアなのかエレクトロニカか
自分でもよく分からないけど。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/749.mp3
76名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 19:02 ID:EmYFTCB0
エフェクトかけすぎ。ウワモノ単調すぎ。ドラムもかったるい。

これでCOM.Aね。は。
77名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 19:39 ID:zX6Z+1Uz
http://www.yonosuke.net/dtm/data/750.mp3
ドラムだけなんですけどどうでしょうか?
7877:04/01/11 19:42 ID:zX6Z+1Uz
音大きめなんで気をつけてください。
79名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 19:46 ID:v5Vowl0h
>>77
おーいい感じですなぁ
80名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 19:47 ID:GUvxrQuR
使えないサンプリングCDに入ってそうな感じ
81名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 20:05 ID:EmYFTCB0
バスドラムの使い方がダサい。
82名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 20:55 ID:CwhSgvl0
駄目っぽい
83名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 21:14 ID:ZgLindaD
ダメポ...
8477:04/01/11 21:15 ID:zX6Z+1Uz
おー 避難轟々ですねw
またその内うpしますんでそのときは宜しくおねがいします。

>>11
どうも
8577:04/01/11 21:16 ID:zX6Z+1Uz
間違った、

>>79
どうも
86名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 18:14 ID:BQfCffLz
>>58結構悪くないと思う
87名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 12:33 ID:tz7JhvLp
こうゆうのって特別作り方とかないよね、
特殊な方法とか使ってないし、
めんどくさがらずに気合いで細かく打ち込んでいくしかないでしょ。
88名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 01:52 ID:lJHjVByI
何か試験前なのでつまらない事してしまうんだな。
2chで拾ったリアル工房MCの曲をBreakcore Mixにしてみた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/788.mp3
最近一度、再構築したドラムを再利用しまくる悪い癖が付いてしまった。

ちなみに原曲の在処晒し。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069597628/739
89名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 01:58 ID:I3XGrsNU
Breakcore と Drill'n'bass てまったく別ものだとおもってた

とりあえず雑音は聞きたくない
90名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 02:01 ID:hb3mWnjY
>>88
青臭い声のラップと荒れ狂うドラムの組み合わせって
いいものですなぁ…
91名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 02:01 ID:65JckiSu
>>89
全く別物だって。
ドリルン+ハードコアなわけだがら。
ってそれだったら全くではないか・・・
92名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 02:46 ID:XcIDJODn
>>88
おいおい、意欲的過ぎて鼻水でそうになったわw

93名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 02:59 ID:J6GtR+j5
>>88
やべー最高だ!リア工房と共にハードコアスレの企画参加してみたら?
つか、参加してくれ!そしたらCD買ったる!!
http://www.yoccho.com/~2ch-hardcore/
94名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 03:12 ID:S+Ikp/nB
>>88みたいのもナードに分類されるの?
95名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 05:55 ID:bZ1kjh+Q
ある意味ブルーハーブ
96名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 12:05 ID:HszFuAq3
>>88
ドラムが適当すぎでしょ、
なんとなくブレイクコアっぽくに聞こえるけど、
全然違う気がする。
97名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 18:22 ID:CcvhEjHH
ブレイクコアっつーかガバだろ
98名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 17:12 ID:OqeObT+0
>>88
うは、すごいものを聴いてしまった
なんだこの生々しいヴォーカルはw
でもこれをブレイクコアと言われると・・・
ちなみに全くガバではない。
9988:04/01/16 17:10 ID:iXRxtTJA
皆さん>>88を聴いて下さって有り難う!
もっと精進してマシなものをつくっていきますので、またそのときはヨロシクです。
やはり最近の新興ジャンルは「○○のジャンル定義とは?」
って感じで意見が分かれることが多いですね。
はっきり言って>>88はただのナード(以下?)でブレイクコアじゃないです。

ところで皆さんの言うブレイクコアってどんな感じですか?
私は、《サンプリングエディット + ドリルンパターン等の激しいビート + 何か一ひねり》って感じで
認識しているのですけど、どういったものなのでしょうか?
ドリルンHCラガや日本人のIDM系もブレイクコアですし一体、何がなんだか(ry
当方、ジャンル論はあまり好きではないのですが、この件は気になりまして・・・。

>>93
うわー、リンク先紹介してくれてアリガトー!
私は、まだまだ修行中の身なので、またレベルupしたら
そちらの方も考えていこうと思います。
100名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 17:18 ID:4nrN9M2V
ROMZとtigerbeat聴けばわかる。
101名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 17:21 ID:KzO0hDrM
>>99
《サンプリングエディット + ドリルンパターン等の激しいビート + 何か一ひねり》
大体これで当ってるとは思うけど、
>>88の曲がそれに当てはまっているとは思えないよ。
激しいビートでも他の音と絡み合ってなきゃ、ただのノイズにしか聞こえない。
102名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 18:24 ID:bEyZjpH9
http://www.yonosuke.net/dtm/data/839.mp3
どうでしょう?一応ブレイクコアのつもりですが・・
判定お願いします。2MBくらいです。
103名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 18:57 ID:iXRxtTJA
>>102
ちゃんとした感想でなくて申し訳ないのだが、
変な高周波がずっと出ているなと思ってモニターヘッドフォンとスペアナでチェックしてみたら、
17kHzあたりにへんなのが出続けていますよ〜!
mp3変換時のエラーかな?殺人音響みたいで(ry

ちょうど>>88>>102の中間あたりの曲調を更にレベルupしたらいい感じになりそう(?)
104名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 19:06 ID:5brLseSg
>>102
いいっねー 
まさにブレイクコアって感じですね、
つうかメチャ楽しいw

これどうやって作ってるんですか?
サンプラーで細かくやってるんですか?
よろしければ教えてください。
105名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 19:15 ID:bEyZjpH9
>>103
すいません・・
実は全てテレビからサンプリングしたネタを使用してるんで変な高周波ノイズが載ってしまったんですよ
当方のモニタ環境じゃあまり気にならなかったんでそのままアップしたんですが
ローパスでもかけて揚げなおしますm(__)m

>>104
感想ども!
上で書いたようにテレビからサンプリングしたものをサンプラーに並べて
あとは思うがままに打ち込んでます。
ブレイクコアって感じっすか。そう言って貰えるとむっちゃ嬉しいす!
けどやっぱこういうネタものはmuzieとかにあげるとやばいんですかねぇ?
106名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 19:23 ID:FQfxNTQ4
連打でサンプルがダダダダッと聞こえるのはシーケンサーでサンプルを連続して16分とかで並べてるだけですか?
サンプラー側で弄ってたりしますか?
107名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 19:30 ID:HoQVuX0r
ケミ(ry
108102:04/01/16 19:37 ID:bEyZjpH9
http://www.yonosuke.net/dtm/data/843.mp3
高周波カットして揚げなおしました。ほんのりマシになったと思います。

>>106
ほとんど並べてるだけですよ
109名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 19:52 ID:fDJfV6ZN
>>108
COM.Aとかジョセフの感覚に似てますね、
ドラムの音をもっと前に出すと良くなりそう。
110名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 23:52 ID:FQfxNTQ4
ありがとうございます。ほー、並べてるだけですか。やりますなぁ。
111名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 00:18 ID:liGGl+f4
「もう一回くらいのらないとね」
112名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 03:04 ID:yl3W/dmJ
>>88
今更だけど、目の付け所が最高。応援してまーす。次も期待してまーす。
113102:04/01/17 11:14 ID:1XU3fcTw
>>109
まじっすか!
ジョセフはめっちゃ好きなんで嬉しいです。
ドラムについてはもうちょい研究してみますね。感想ありがd!

>>111
ネタばれましたかねw
114名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 21:23 ID:E3aAUFv7
TECHNO板の 「エレクトロニカ(ブレイクコア)」 スレ↓からの転載です。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1032705983/
元ネタ提供して下さった人、アリガトー!
___________________________________

411 名前:TR-774[sage] 投稿日:04/01/19 18:25 ID:???
余計なお世話とも思うけど、音源拾えそうなサイト
(知ってる限り+既出まとめ)

dev/null
http://rhinoplex.org/devnull/

donna summer 他
http://cockrockdisco.com/

ed flis / duran duran duran
http://rhinoplex.org/edflis/

enduser
http://enduser.sonicterror.net/

fanny
http://fanny.gabber.org/

mochipet
http://www.mochipet.com/v2/default.htm

Xanopticon
http://rhinoplex.org/xanopticon/

donna summer / ove-naxx 他 アルバムとか
http://www.c8.com/c8/tunes/index.php
115名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 23:04 ID:W+jhn9X/
planet-muがないなんて片手落ちもいいところだな
116名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 23:57 ID:3zH52LA3
質問なんですけど、
>>37さんが、簡単にそれっぽく作るのってなんかコツ
について書いているのですが、イマイチ把握できません。

打ち込みで作る手法は何となくわかるんですが、

波形編集で試行錯誤しながらやってみたのですが、
イマイチしっくり来ません。

波形編集で、ブレイクコア、ドリルンを作るためのコツなどありましたら、
教えていただきたいです。よろしくです。
117訂正します。:04/01/20 23:58 ID:3zH52LA3
>>37さんが、簡単にそれっぽく作るのってなんかコツ
について書いているのですが、イマイチ把握できません。

>>37さんが、簡単にそれっぽく作るコツ
について書いているのですが、イマイチ把握できません。
118名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 01:29 ID:g0xOYQrh
>>102
ベースが入っていないようで物足りないんですが・・・
119名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 21:37 ID:98b7d93z
山羊楽団さんって人、最近出てこないけどブレイクコア飽きちゃったのかな。
120名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 22:31 ID:e7RKGPtd
114が山羊楽団さんっぽい。
テクノ板のブレイクコアスレで色々あったから、
こっちでもやめちゃったのかな。
このスレ唯一のスレ主コテハンが・゜・(ノД`)・゜・
121名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 23:01 ID:98b7d93z
>>120
何があったの?
122名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 15:59 ID:STl6dj15
まあいいじゃないか、
きっとしばらくすれば帰ってきますよ
123名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 16:19 ID:2RTZpxQC
おお、DTM板にbreakcoreスレがあったのか・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/983.mp3

前半静か、後半ドリルン。
124山羊楽団:04/01/23 18:34 ID:iuJY6wZQ
>>123
うわぁ、コレイイわ!squarepusher系の打ち込みでまともな人は初めてだ!
音の処理もバランスも申し分ないです、マイッタ。
ドラムはパターンでなくて、ワンショットかサンプル小出しのdub化なんですか?
私は最近squarepusherみたいなのをつくろうとしているのですけど、何とも難しい・・・。

>>120
正解!いや、学校が試験期間だったりPCの電源が大破したりしてあまり顔を出せなかったんです。
んで、activePFCで作動する電源を導入したら以前のPCケース付属のものと違って音の分解能が高まりました。
HDCDとCDの違いみたいに、1〜2bitぐらいクリアになった感じです、ってDTM関連の話題にしてみたり・・・。
ドリルン+ダブするにはちょうどいい感じ。
スレ違い気味ゴメンsage。
125名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 18:54 ID:DnTuSiaT
>>123
カッコイイ!!ヴネスネっぽい!!
なんかもっと良くなりそうな感じですね、他の曲も聞きたくなりました。

このドラムに混ざってるノイズみたいなのはどうやって作ってるんですか?
もしよかったら教えてください。
126123:04/01/23 23:04 ID:2RTZpxQC
>124,125
聞いてもらってドモです。ドリルン&ブレイクコアスレがあったんで嬉しくて思わずうpしました。
皆さんの曲聞いてると色々参考になります。

>山羊さん
ドラムは複数のブレイクビーツや自分で録音したノイズやPCのバグ音を全部バラして作りました。

>125
ビヨビヨ、ビニャー!!って音の事ですか?
あれならMS2000でバーチャルパッチで複数のLFOをピッチやお互いのLFO FREQにアサインして作りました。
曲は2年前に作ったモンなんで手直しする予定は無いっす。。。
ところでヴネスネってなんですか??

今からイベント行ってくるので音とかの細かい事は書けないんで帰ってきたら書きますね。
127名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 00:29 ID:xz1tAg9o
>>126
ぼくは125さんじゃないけどヴネスネはVenetian Snaresっていうplanet-muに所属してる
ブレイクコアの有名人の事。だよね?
ぼくからも一つ質問なんですけど、これベースは自分で弾いたんですか?
128名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 02:01 ID:VEYJteW/
>>123
いいっすねー いいっす、
これPCで作ってるんですか?
なんか音がハードっぽいけど。
129名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 06:18 ID:oZDZD5q7
>>123
『にゃお。のいぃ−。へー』
がスゴクイイ。
130名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 14:47 ID:T9I+CdHX
>>123
凄くイイ!(・∀・)
131 :04/01/24 16:12 ID:M0TCsRFu
パッドもエイフェックスぽくて良い。
132123:04/01/24 20:51 ID:C5H9e8Z3
やっぱり仕事明けにイベント行くのはシンドいな、、、
自分のイベント宣伝がしなきゃノルマが・・・サラリーマンの営業となんら変わらないですもんね。
皆さん聞いてもらってドモです。全然知らない人に感想もらえるのってやっぱ嬉しいし参考になりますね。

>山羊さん
あの曲は2曲が繋がってるんですね。前半と後半、最後は2つの曲が合わさってる。
前半はクリスマスイヴに明石家サンタ見ながら作って後半は元旦に隠し芸見ながら作りました(w
ドラム部分は5つぐらいのブレイクビーツやマイクで録音したノイズ(ホント適当)やPCのバグッた音をサンプラーに録って
Logicのストリップサイレンスで全てブッた斬ってます。Recycle!で分割しちゃうと後からスタートポイントが変えられないので
分割はLogicでやるようにしてます。キックだけとかスネアだけの他に、(ドスタッ)、(スタドーチッ)みたいな最小限のパターン
も作ってそれをドラムのフックになるようにしてます。
ドラムのフレーズはあれはサンプラーで鳴らしてるんじゃなくてLogicのHDR上に全部張っつけてます。さすがにシンドいですけど。
サンプラーは一切使ってません。、、なんでグルーヴクォンタイズできないんでネタを作る時にそれを踏まえて
音をバラしてます(ドッ)じゃなくて(ドッツッ)みたいにハットのアタックだけ残すとか。
あとはLogicでプラグインをかけてバウンスして、それにまたプラグインかけてバウンスしてってのを
5回ぐらいやった記憶があります。プラグインは何を使ったか覚えてません(w

133123:04/01/24 20:52 ID:C5H9e8Z3
続きレス。

>125,129
あの音はMS2000のバーチャルパッチ4基と、MOD Sequenceを使ってサイン波の
クロスモジュレーションをランダマイズさせて作りました。
基本的にはLFO2基をピッチとカットオフ、OSCのFreqコントロールにアサインしてから
LFO2のFREQをLFO1でモジュレーションさせるみたいなパッチだったかな。
そうすると単調なLFO効果じゃなくて、(ミヨ〜ン)と(グギャギャギャ)が合わさって
(ミニャギャグニャギャギャ===!!)ってな事になります。
それをPCに録ってから波形編集して使えそうな部分を抜き出したりタイムストレッチ。
あれ的な音作ってみたんで良かったら聞いてみて。今日寝起きで作りました(笑 にゃおにゃお
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1003.mp3

>127,128
ありがとうゴゼまス。
ベースはsteinbergのサイトにあった、VB-1ってソフトウェアベースとMC-505だったかな?
のベースを混ぜてプラグインで生ベースっぽくしました。低音の処理が結構シンドかったのを覚えてます。
なんで音は全てソフトウェアです。ハードっぽい質感に聞こえたのは嬉しいですね。
これを作った当時のシステムがMacG3とaudio I/OがAudiowerk2だったんで、無理矢理2mixで出さぜる終えず
そこで変なラウドさが出たんでしょうか(w つか基本的に全部クリップしてるし。
ヴネスネって初めて知りました。ブレイクコアの方は疎いもんで、、、planet muってμ-ziqのレーベルですよね?

>131
パッドは曲の前半はMS2000、中盤から出てくる冷たい感じのパッドはフリーソフトのFM Heavenです。
FM Heavenヤバいですよあれ。プリ音はホントへボいけど作り込むと凄い。エンベロープの効き方が普通じゃないし(w
オススメです。

>130
(・∀・)

ではでは、長文失礼しましたー。
134山羊楽団:04/01/25 03:24 ID:mInGG6IU
>>132-133
詳細レス、有り難う御座います!とても参考になりました。
早速、今から曲作りに励もうかと、やる気が出てきました!
135 :04/01/25 03:31 ID:I6aFrEj0
>123
まったく恐れいりました。中間部で背景に幽かに聞こえる
グレゴリアン・チャント風なのもバリ巧妙だし。
冒頭のザラついたリバーブもいい雰囲気だし。
オリなんかハーモナイザーや真空管のアウトボードたくさんかかえているのに
情けない・・・
136名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 16:42 ID:kBPFu8hD
>>132
長文お疲れ様です、
なんかいろいろ細かい作業をやってるんですね、
すごく参考になります、
また他の曲も聞かせてください。
137102:04/01/25 16:56 ID:Ff0b09Zj
>>118
遅レスですが感想ありがd!
まだまだ技量が足りずベースまで合わせられなかったんで・・

>>123
すげぇっす!かっこえー
なんか空間を感じました。
めっちゃ細かい作業がやっぱ必要なんですね、このジャンル
解説もめっちゃ参考になりました。
ベースにVB-1が使われてるとは・・
他にも氏の曲が聴きたくなりました。
138名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 17:46 ID:0t6K/v5L
>123さんFM Heavenについて詳細きぼん
MACですか?
139名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 18:13 ID:fsJmbhtv
>>123
おーイイね!
140名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 00:52 ID:bJcBYhZP
>>138さんGoogleに逝って検索きぼん
アフォですか?
141名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 03:17 ID:Chu+EO5Y
>>88
この曲の原曲を激しく聴いてみたいです。
保存されている方、誰かうpして貰えないでしょうか・・・?
どうもリンク先のスレはdat逝きしてるようなので・・・。
14288:04/01/26 04:09 ID:tBBRwYse
>>141
ほい、個人サイトみたいなので粗相の無いよう(ry
ttp://oak.zero.ad.jp/~zbm53801/ame2.mp3

あ〜、曲作ろうとしても普通のムンベになってしまう〜・・・。
143名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 06:21 ID:Chu+EO5Y
>>142
今まで起きてて良かった。有難うございます。
144名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 09:09 ID:Kkv2q5hJ
>>140そうです。しかたねえやググルYO!
145名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 13:27 ID:PegdfKC7
TECHNO板のBreakcoreスレからの引用だが、
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1032705983/449
__________________________________
449 名前:TR-774[sage] 投稿日:04/01/29 22:35 ID:???
 ドリルンて簡単に出来るじゃんてことに気づいた。
 あるフリーソフトを使ってwavを(ry
 で、後、一つ一つのwavにエフェクト付けたりピッチ変えたりPAN振ったり。

 じゃ、だめですかね?ぎったぎたにスライスして、エフェクトかけて
 ピッチ変えて3連譜や32分音符で苦労して打ち込むべきですか?
___________________________________
↑のフリーソフトって何だろう!?すごく気になります・・・。
146名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 15:34 ID:C53AEHW0
MODにきまってるだろ
147名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 18:02 ID:J63FlTbK
www.harmony-central.com/Software/Windows/zs-1-amen.html
148名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 18:59 ID:9njzn0Af
どなたか、Ableton Liveで、ブレークコアをやっている方いませんか?
自分は細かなWAVをエフェクト加工などで、一個一個Ableton live
でやっているのですが。
それって、邪道ですか?
もし、やっている方がいましたら意見を聞きたいなと思いまして。
149訂正:04/01/30 19:01 ID:9njzn0Af
>一個一個Ableton live
>でやっているのですが。
Ableton live で一個一個WAVを貼り付けて
やっているのですが。

>それって、邪道ですか?
それって効率悪いやり方でしょうか?

150名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 19:06 ID:J63FlTbK
>邪道ですか?それって効率悪いやり方でしょうか?
なんて聞く奴にまともにできるとは思えない。
溢れるイマジネーションを全部打ち込め。
効率良く作った物なんて聴きたくない。
151名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 19:41 ID:w6VHdCO4
効率よく作ったかどうかなんてリスナーには関係ない。
出てくる音がよけりゃそれで全て許される。
152145:04/01/30 21:54 ID:PegdfKC7
>>146
あっ、有り難う・・・。Amen使いってこのことね。
嗚呼、これ便利すぎ・・・、お手軽ですなぁ。
153145:04/01/30 21:55 ID:PegdfKC7
ゴメン↑のレスは>>147宛の間違いでした。スレ汚し、スマン。
154名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 07:00 ID:0DUxlR1V
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1123.mp3

なんとなく4時間ほどで作ってみました。
自作曲スレにも貼りたいけどまずこっちの反応見てからにします。
しょぼいけど聴いてみてください。
155154:04/02/01 07:07 ID:0DUxlR1V
age忘れました。スマソ。
156名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 07:22 ID:ENLULmB2
>なんとなく4時間ほどで作ってみました。
>しょぼいけど聴いてみてください。
そんな曲を他人に聞かせて何て言ってほしいの?
もっと本気で作ったのを聞かせて下さい
157名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 08:06 ID:V7Prw/KJ
>>154
使用機材はなんでしょうか?
158名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 10:56 ID:vWTxiqXM
>>154
もしかしてreason使ってますか?
159154:04/02/01 14:13 ID:0DUxlR1V
>>156
わかりました。次は貴方が自分で耳にドリルを突っ込みたくなるようなのを
頑張って作ります!

>>157-158
Reason2.5+Recycleで作ってます
160名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 14:21 ID:QTYlpa+3
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596

595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

■関連スレ
□祭りスレ
 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075611834/
□議論スレ
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075609399/
161名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 21:29 ID:V7Prw/KJ
だれか、バッテリーでサンプル割り当てて、midiで打ち込んで
チマチマドリルン作ってる人いないでしょうか・・・???
バッテリーじゃなくてもいいんですが。
162名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 22:00 ID:krq4Ugc0
>>161
俺もコンタクトとシーケンサーでチマチマ打ち込んだり、
ループポイントずらしたりしながらやってるよ、
みんなそうやってんじゃないのかな?
163名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 00:59 ID:1sMtaIu3
>>154
制作、お疲れ様です!
なかなか感じは出ていますね。

多少、ドラムが無機質っぽく感じるのですが、それがねらいならOKかと。
16分で同じ音型を連打するパターンが多いので、やや機械っぽくなっているかと。

あと最初から鳴っている音型のディレイが深すぎるかもしれませんね。
微妙に散漫な雰囲気を作ってしまっているかも。

あと、個人的にベース好きです(w
なんかこの気持ちよくわかる(?)

私的感想で中華街の雰囲気がサイバーパンクぽっくてイイ!
あと自作曲スレは荒れていますから注意が必要かと。
164156:04/02/02 01:12 ID:4UwBWxGB
>>159
その意気!期待してます。
165名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 02:27 ID:jA9+CyUB
>>154
> なんとなく4時間ほどで作ってみました。
っていってるから、どうなのかな?
と思いましたが全然イイじゃないですか。
がんがってー。

>>161
おれ、そういう環境でやってるけど…
(Cubase+battery)
なんかしょぼいドラムンベースともヒップホップとも
言えない感じになってしまいます。むぅ……
166名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 13:03 ID:K3AbAjzy
jungleのamenの音源ってみんな何使ってます?サンプリングCDとか?
いまいちイイ音がなくて、何かオススメのネタないですか?
167名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 14:50 ID:xRXhbABr
amen brakeはamen brother しかないし。
音楽しらない餓鬼はまずその辺り勉強して出直せ。
168名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 21:05 ID:g1AOYOQO
山羊楽団さんのHP行ったよ。BGM良すぎ。
かなりビビるサイトデザインだったけど。w
169名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 22:21 ID:+scCtZ0m
スクエアプッシャもとうとうFusionいっちゃたね〜
まあチックコリアとかジャコが好きだろうから分かるけど寂しいですなあ。
まあ、いつまでもあんなバカみたいな音出せる人いないか。
170名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 22:25 ID:WaUVske9
>>167
俺HIPHOP10年くらい聴いてたのに
Amen知らなかった…
Dance To the Drummer's Beatとか
Think (About It)ばりに古典なのね
171名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 20:33 ID:oJHYcqXK
>>165
俺も、ソナー2XLとバッテリーなんですよ・・・。
作りながら、果たしてこれでいいんだろうかと自問自答の日々・・・。

あと私はヴェネチアンスネアズの歯磨きチューブのやつ持ってますが、
あれの二曲目ってすごく理解しやすいと思うのですが・・・。
基本的にキックとスネアとライドみたいのの3つの音のみで構成されてるので
リズムの成り立ちなんかが理解しやすいかなぁと・・・・(成り立ちなんてあるんだかどうだか
わかりませんが・・・w)

ボキューーーーン
ガーーーーン
ドガドガドガ
デュルルルル
みたいな、(?)な音がないからスマートで聞きやすい。
172名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 01:24 ID:AD2RVZWR
>>171
> あと私はヴェネチアンスネアズの歯磨きチューブのやつ持ってますが、
> あれの二曲目ってすごく理解しやすいと思うのですが・・・。

Venetian Snaresの凄いところは理解しやすそうなのにアナライズすると
バキバキに変拍子入れまくり、だけど踊れるって点だと思いますね。

あとスネア連打でも音色がちゃんと活きているのがスゴイ。
大抵、同じスネア連打じゃなくて音色を微妙にかえて打ち込んでくるから
生っぽいというかグルーブ感が出ているのですよね。

あのアルバムの2曲目はカンタベリー系の匂いがするような気がする・・・。
173165:04/02/04 01:36 ID:QNK35Q48
>>171
おたがいがんばりましょう
最近、2ちゃんの「N.I製品ねあげだぞ」情報にまどわされて
Reaktor Sessionを買ってしまいましたが
使いこなせるのか心配です…。

>>172
そういえばベネスネって一番新しい12inchしかもってませんでした。
アルバム買わなきゃ。
174名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 02:41 ID:lXxCkSmZ
良いじゃん、買いたかったんなら。実際上がるんだし。
175名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 17:29 ID:K75IWA3Y
なんかドラムがすごい早くて音がつながってるみたいになるやつってどうやってやるんですか。
176名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 17:31 ID:te1Iy6tn
お前の書いた通りにやればできる。
177171:04/02/04 19:19 ID:CegTKEhD
>>173
ぬお!俺は時を同じくしてAbsynth2.0を買いました(爆)
まだ届いてませんが。
ちなみにリアクターはデモ版試しに使ってみたら
音すら出なくて諦めましたw
Absynthはすごく直感的というか、パッとやってパッと音がでるというか・・・
とにかく楽しみです。
スレ違いなのでsage
178名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 20:30 ID:GEh+LYoz
僕普段ハウスばっか聴いててDrill'nとか全然知らないんですが
>>154ってむっちゃくちゃかっこよくないですか?
Drill'nに凄い興味出てきますた
179名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 18:39 ID:HGKJyHeK
初期のスクエアプッシャーってSH101とかS950とかでやってたんだよね、
どうやったらあんな音出せるんだろう。
180名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 19:37 ID:jatof230
>>179
アリの足音を録音汁
181名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 19:58 ID:zJknK9wB
リズムマシーンのドラムロール機能使ってんじゃないの?
182名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 06:21 ID:CjBQkKx0
知らなかったけどμ-ziqのHPでVenetian Snaresの次回作を試聴できるね。
「Venetian Snares - Beauty (ZIQ088)」というやつ。
ややエレクトロニカ気味で抑制の効いた感じかな。

http://www.planet-mu.com/
183グラタン一家:04/02/06 10:03 ID:d5Op9bVO
>>179
ビットおとす、タイムをストレッチする
あとは若気のいたり。
184名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 01:38 ID:MRvS0Ta6
cubase修業中なんですがタイムストレッチが上手く使えません。
上手く使いこなすコツ、教えて下さいm(__)m
185名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 08:06 ID:awBXhs9Q
>>184
Cubase付属のタイムストレッチでオーディオファイルを扱うのなら、
テンポを変更するのなら±10%まで、多くても±15%。
音質変化と相談して、割り切ったところで見切りをつけるような感じ。

エフェクティブに使うのなら何でもあり。
思いっきり引き延ばしてリバーブかけてギザギザ・どか〜ん・・・みたいな。

って感じでいいのかな?ってか、SXとSLでタイムストレッチのアルゴリズムに差があったような。
どんな風に使いたいのかというのも具体的にあればヨロシクです。
186184:04/02/08 17:01 ID:MRvS0Ta6
ご指導ありがとうございます。まだcubase使い始めて1ヶ月ぐらいで
右も左も分からないような状態です。まずremixっぽい事から慣れてみ
ようとCDから波形を取り込んで欲しい部分だけを切り取って、あらかじ
め作ってあったトラックに被せてみたんですがテンポが合わずにそれを
調節しようとトライしたのですが、どの数値をいじればいいのかも分か
らず、結果、音質がひどく変わってしまいました。
こういう用途で使うのは間違ってるんでしょうか?
187名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 18:22 ID:dO5j0TuM
>>186
それってCUBASEのスレで聞いた方が良いんじゃない?
188123:04/02/09 05:48 ID:KIgHppen
久しぶりに来たらイイ感じに人がいる。。。皆さん色々作ってるんスね。
>>186
タイムストレッチで音が自分の意図しない音になってしまうってのは多分
小節数以外にもトーンをいじっちゃってるからじゃないでしょうかね。
何回も伸ばしたり縮めたりすると音質は変わります。それも面白いんだけど。
ちなみに元ネタのBPMが作りたい曲のBPMとあまりに違うとストレッチした際に音質が変わります。

音程そのままで長さを変えたい時はタイムストレッチに表示されてる小節数を変える。
例えばBPM180の曲を作ってて、使いたい4小節分のサンプルがBPMが180ではないとき、
そのサンプルをタイムストレッチで4小節に指定する。それでイケると思うけど。
ってかcubase持ってないんでLogicでの説明なんで勝手が違うと思うけど多分同じ事が出来るはず。
Cubase SXってタイムストレッチ付いてなくてタイムワープなんちゃらだっけ??
Cubase内でREXファイル生成しても同じ感じでできると思います。

ちょっと面倒だけど、Liveのデモ版落としてそこに波形読み込んでBPM合わせてから
それをハードのサンプラー持ってたらそれにサンプリングしてからCubaseに読み込ませるって手もアリ。
サンプラー持ってなかったらMDとかCD-Rに録る。デモ版って波形保存できなかったと思ったんで。
自分のサンプルライブラリーをMDやCDで持っとくと何かと便利ですよ。Live使うと変態音作り放題。
189名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 17:55 ID:DjzOr8Ot
>>188
Liveって何ですか?
190名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 19:47 ID:Iuek+g9J
(ノ∀`)アチャー
191コピペです。:04/02/09 20:13 ID:D8ZeslNI
634 :名無しサンプリング@48kHz :04/02/08 05:25 ID:msvqbV4C
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/SonyTechno/news/9712/square/bs.html
初期のインタビューだけど参考になる事書いてあるよ。
192名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 02:16 ID:5YuMZ44K
8チャンネル!?
あれらが皆たった8チャンネルで作られてるのか!?(泣
193名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 04:56 ID:5X/MSuvr
てかソニーってテクノも行けたんだ・・・
ゴアエピックハードトランス、ブレイクコア、ドラムン、アンビエント、ニューエイジって
作ってるんだけどどれか送ってみようかな・・・
194名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 17:13 ID:328ntiPI
>>193
君は若い人だね
ソニーは一時テクノに力いれようとしてたんだよ
195名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 17:26 ID:5X/MSuvr
>>194
今はどうんなんですか?
196名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 18:05 ID:uMYj3RB3
テクノバブル時代は楽しかったね
197名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 04:44 ID:/0Pnez8G
あのー、ところでLiveって何ですか?
198名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 04:58 ID:NXnu9dkW
(ノ∀`)アチャー
199197:04/02/13 02:31 ID:x414bxnz
>>190
>>198
LiveってCubaseシリーズのうちのひとつですね?
200名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 02:36 ID:AVwfGrEg
確かにLiveなんてネーミング検索しても
余計なものが引っ掛かりまくりだから困るよね。
!を付けてもたいして変わらないし。
えっ?ループなりシーケンサーって入れろって!
マンドクサ( ゚д゚)
201名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 02:44 ID:oq/QoGHH
>>199
http://www.h-resolution.com/
ここいって黄緑色のLiveってロゴマークのところ
クリックしてください…
202名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 02:45 ID:r6WHksox
>199
もう引っ張り過ぎてもしゃーないし。
ttp://www.ableton.com/index.php?main=live
203199:04/02/13 18:07 ID:bXzqPzv1
>>200
>>201
>>202
みなさんどうもありがとうございました。
ところで、ブレイクコアって何ですか?
204名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 23:37 ID:HWqL1+pf
(ノ∀`)アチャー
205名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 15:47 ID:VoJBUbzQ
ブレイクコアと聴いてガバ系を思い出してしまう私は負け組ですか?
206名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 17:48 ID:LWGuD7eW
ロートルです
207名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 07:13 ID:QTU2JAu0
今日大阪ROMZ@firefly行った人います?
すっごい気になったんですが、ジョセフが
使ってた、自作らしい機材?あれなにで構成されてるんですか?
208名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 19:18 ID:8tqbyeGl
行ったけどわかんない
メールで聞いたら教えてくれるかも
209名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 19:27 ID:n4WG3qWK
>>207
自分も行ったけどわからないです。
ガンガンに踊っていたのでそれどころでは・・・。

ちなみにJosephがメインにツマミをいじくっていた機材は市販のものじゃないですか?
パネルは見えなかったけど、あれが自作だったらヤバイかも。

Kid606のパフォーマンスは非常に良かったですね。
Powerbook2台とCDJですか。他のツマミをいじくるパフォーマンスに飽きていたので豪快で新鮮でした。
途中に音が出なくなって曲が止まったけど・・・。

ってかROMZ@firefly、箱が狭い、音が良くないは よしとしても、
客層が悪いのは何ともいただけない・・・。
210名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 20:38 ID:BuF/kyar
>>209
客層どんな感じでしたか?
てかブレイクコアって踊れるんですか・・?
211名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 21:49 ID:8tqbyeGl
kidの時暴れてた奴がうざい

でもブレイクコアって踊るというか暴れるぐらいしかできない気もする
212209:04/02/15 21:52 ID:n4WG3qWK
>>210
大阪のfireflyに行ってきました。客層は私の偏見かもしれないけど以下の通り。

前半は奇抜でない真面目な感じの服装の専門学校生や美大生、
少しだけお洒落な人等のクラブ慣れしていないような人ばかりでした。
フロアでもリュックを背負っていたり、鞄を持っていたり・・・。
ステージとは違う方向にあるVJの映像を不動で見つめ続ける人とか(ry

後半はKid606目当てのゴキバキ君と取り敢えず深夜はクラブ
という感じのヤンキー崩れが加味されてホント変な雰囲気でした。
んで、カウンター側には前半の踊らない人が集っているわけ。
京都の「アート」系のイベントが終わった後みたいな感じで正直キツかった・・・。
「オレMax/Msp買ったんだけど、音が出ないのよね〜。」とか言ってそうで怖い。

あのイベント自体がブレイクコアかどうかは別にして充分踊れるイベントだよ。
でもCom.Aとかの展開は踊らす気がないように思える。
休憩とは言わないけどブレイクの入れ方とか全く考えていないんじゃないかと。
Kid606はガンガンにフルで踊り続けれた。ほぼ痙攣状態もあり。
外人とヤンキー、暴れすぎでキモかった。

↑多少、悪意と偏見が溢れた感想です。注意して読んで下さい。長文で失礼。
213名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 22:02 ID:BuF/kyar
>>211
俺もそう思ってたもんで・・イメージ的になんか暴れるって感じですよね
あんな糞高速かつ変則ビートで踊るってのはどうも想像できなくて。
けどメロコアみたいなノリやったら正直引く・・

>>212
長文オツです。
・・なんか微妙な感じっすね。
正直自分もクラブには2回しか行った事ないし、両方とも微妙なノリやったんでクラブ敬遠気味なんですよね。
やっぱ聴く分にゃイイけどイベントは色んな意味で疲れそうですな。
214名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 22:11 ID:n4WG3qWK
>>213
でもKid606のパフォーマンスはかなり良かったよ。
Powerbook2台とCDJでのステージング、ヘドバンとかしてて凄かった。
Com.AやJosephはツマミをいじくるのが主体だけど、Kid606は見てて楽しい。
DTM職人もライブの仕方とかは、よく考えた方が良いかもね。

>>all
でも、みんなMIDI-saiは行くよな?
Duran Duran DuranやOve-NaXx出るし。
詳細は↓
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/7299/
215659名無しサンプリング@48kHz :04/02/15 22:49 ID:QTU2JAu0
俺前列で踊ってなかったんで、はっきりいえないが、
何か、PowerBook2台とKAOSSMIXERだったよな・・・(Kid606)。
目も悪いんで、ちがったらご免よ・・。
MIDIsai行く気100%だが、その時期仕事忙しくて無理な予感が。

216名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 23:06 ID:n4WG3qWK
>>214
あっ、そうかも!Kaoss系っぽい。訂正有り難う!
217名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 23:59 ID:BuF/kyar
>>214
ブレイクコア好きの連れとかいないし・・
MIDI-sai一人で行っても楽しめますかね?
踊り狂い続けれるなら一人でもいいんやけど、空き時間が多いと寂しいんすよねぇ・・
218名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 00:08 ID:dlJYPB9d
>>217
同志よ!
219名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 00:24 ID:hOB5DugV
>>218
切ないよねぇ
220214:04/02/16 00:41 ID:nEDw4oe8
いくら複数人で会場に行っても、曲が始まると1人で踊っちゃうわけだから全然OKだと思いますよ!
確かに空き時間が多いと寂しいですが、慣れてしまうと、どうってこと無いですし。
CDやレコードの音源だけじゃなくてパフォーマンスも見ると制作の
ヒントにもなるかと思うので、1人で行ってもトータルで損は無いですよ。

かく言う自分もROMZ祭りでは、誘った友人全員に断られて1人で行きましたし。
2/14の魔力って凄いよねぇ・・・。
221名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 03:31 ID:dlJYPB9d
結局何人入ってたんだろう
人口密度高杉
222名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 12:45 ID:E0Nx543Y
前半でマイク奪って暴れてた奴うざ杉
223名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 16:10 ID:SDIfHfnn
ttp://uhfest.underground.hu/
ここでKID606他のライブが聴けます。
224名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 23:58 ID:kv5eMkGz
>>223
あぁぁぁもう〜それ最高ですたぁ〜ぁぁぁぁ
日本でもこんな感じダターのカーなー・・・
もりがとう。。。
つか・・・テクノ板のkidスレよりもりあがってるーのは何故に・・・
225haru:04/02/17 21:51 ID:PaIttjF1
私もfireflyに行きました。確かに退場させられかけてた少年は厳しかった。彼どうやら未成年のようですよ。私的にはミルキーチュウが可愛くてよかった。。。ワールズエンドもキテほしかった!!!

226名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 22:03 ID:JXUFpv8u
>>225
うん、日本勢では一番milky-chuが良かったかもしれない。
いろんな音楽聴いているなぁって感じ。
対してCom.AとかJosephは完全にリスニング向けの作りだと思う。

gulpepsh、ボイスのみでVenetian Snaresやってた。「chocolate〜」の6曲目。
んでこう言うの「Venetian Snaresは好きです。でもdev/nullはも〜っと好きです!」
最凶!

maruosa聴き逃したのだけど、どうだった皆さん?
227名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 23:53 ID:L1F114am
maruosaはメンバーがボーカルとコンピュータしかいないグラインドコア/メタルコアバンドって感じがした
それにしてもステージで叫んではフロアを突進を繰り返してた奴は一体何だったんだろうか
228226:04/02/18 12:04 ID:T9JNlP4S
>>227
うわ〜、マジで!?maruosaのCD探してみようかな。
Agoraphobic Nosebleedみたいな感じだったら最高だなぁ。

実は個人的に友人とカラオケに行っては、マイクにディレイやディストーションをかけて
デス声&ボミット声の練習をしているのですよ、DTMグラインドみたいなのがしたくて。
maruosa見れたら参考になったかもな〜。取り敢えず、情報サンクスです!
229名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 13:50 ID:tET0Qbjr
maruosaおもしろかった。グラインド、メタルコアだとは思わなかったけど。
CDってでてるのかな?
230名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 14:22 ID:wVAF+Uyr
231名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 20:29 ID:iMZODUt9
>>228
ぐはあああああああああああああああああああ
このスレッドでANBの名前が出てくるとは・・・・
俺、メタルからこっちのヴェネチアンスネアズとかに流れてきたんだけど
こっちでもグラインドコアや
その辺は聞いてたりするのか・・・

DTMグラインドという捉え方もあるのか・・・・・
メシュガーあたりも実は人気あったりするのかな・・・・・
232名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 23:20 ID:dABh7bHA
231>グラインドコアとか全く素人というか
知らないんだが、この前S.O.B見てきたがかなりヤラレタ。
プログラミング(DTM、呼び名嫌いなんで)グラインドコア、
結構ジャンル的に新しかったりして。
でも、MEGOのFUCKHEADとか近い事してるかな?
233名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 23:46 ID:wVAF+Uyr
デスクトップ・グラインドコア!!
234名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 23:57 ID:wVAF+Uyr
ラップトップ・グラインドコア!!




流行らない、か。
235名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 01:44 ID:rPKfxX2a
>>233>>234
(・∀・)イイ!!
236名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 03:12 ID:7eGmDonw
そういえばMERZBOWがDISCORDANCE AXISをリミックスしてたね。
かなりかっこよかったけど。
237名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 19:19 ID:AveIOXXw
>>236
おお!ディスコアダンスアクシス・・・・・・・
引っ張り出して聞いてみよっと
238名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 00:41 ID:SHwIS4wK
これね。スレ違いだけど・・・
http://www.studio-grey.com/da/mp3/merz_da.mp3
239名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 13:20 ID:w6tILIJ6
>>238
GJ!でも秋田さん大丈夫かなぁ・・・、もっと元気出して欲しい・・・。

>>234
ラップトップ・グラインドコアとまではいかないけどDonna Summerとかは積極的に
メタルをサンプリングしてゴキバキにしているね〜、もちろん悪意こもりまくりだけど。
個人的にブラックメタルは笑いのモーションとしてサンプリングしたりしますが・・・。
ポルノゴア勢が逆にドリルン化していけばいいのにな。
>>231
meshuggah良いね。
240名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 20:39 ID:oSzMiNEp
あげ
241名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 04:41 ID:jPSfswZU
みんな趣味でやってるのかな?
失礼なイケンデスマソ
242名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 04:54 ID:I9Cw1Zc3
>>241
身近なイベントで披露できることを企みつつ
基本的に趣味でやっていますが・・・。
243名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 09:16 ID:y9OdRfFc
本業にしたくても収入得るのは難しいだろうしなー
244代理:04/03/01 19:19 ID:aMEhmdNK
721 名前:yonosuke 投稿日:04/03/01 18:18 ID:zeWTnitD

こんにちは。時々www.yonosuke.netの掲示板を使ってもらっている
yonosukeです。どこ書けばいいのかわからないので
ここに書かせていただきますが、
DTM系でスレを明示しないうpが多くてちょっと困っています。
資源も限られてますし、著作権まわりも面倒ですので、
ひとつよろしくおねがいします。
ひとつ二つならいいのですが、「借りる」だけだと
それを真似してどんどん「借りる」だけになり、いずれ
なんでもありになりはっきり違法のものまでうpされることに
なってしまうというのがこれまでの経験です。
それでなくても著作権まわりや回線資源などが微妙ですので、
よろしく御協力おねがいします。
245名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 23:05 ID:4yWmc9Nn
ageたりしてみます
246名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 03:25 ID:rla12e6q
いまさらドナ・サマーの7inch買った。
短かった、という保守。
247名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 06:09 ID:SIcyXJPg
次、MIDIsai出るJohnyってRIZE FROM THE DEADの人でしょ?
SOBの話が出てたから一応
248名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 22:34 ID:Yd6BjUPr
ブレイクコアっていうか
グラインドコアな流れになっているの?
このスレ
CarcassとかNapalm Deathまでいっちゃうのか?
249名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 20:56 ID:s6Yh8x+/
>>248
そこまでいっちゃうの?
デりんジャーとかジョンゾーン関連あたりの
ハイブリッド感こそが
ブレイクコアというジャンルと相容れそうだと思うのだが。
250名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 15:38 ID:jL4sRggz
スコーン最高!
251名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 20:27 ID:IFgqe3pN
カルビー!
252名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 21:28 ID:JqUXqaY1
コイケヤ〜
253名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 20:44 ID:1EUY/yxY
>>251
>>252
このスレの程度が知れた。
ガキばっか。
254名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:27 ID:5MLzJJEa
↑は餓鬼
255名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 23:25 ID:5rYEyWYu
おれはオサーンage
256名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 01:25 ID:N1SDhwBI
トムタンの新譜買ったけどどうやってシーケンス組んでるのかさっぱりですた
どうやって作ってるんだろう……
257名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 16:04 ID:hqeek5cH
>>256
お前よりヘボイ機材でやってるよ
258名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 18:36 ID:1znDJ+PZ
ブレイクコアって歌ものとかサンプリングしまくりのイメージだから
トムのはちょっと違うよなあ
259名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 21:15 ID:fpKUjW7c
>>258
うん。ラガとかヒップホップとか。
でもトム(Square pusherでいいんだよね?)は
もう、どメジャーだからそういうことできないんじゃない?
(生での演奏スキルが高いからInstでいけるという点もあるが)
260名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 22:03 ID:6JrpJKce
別に他人のやってるラガやっても意味無いからやらないだけなんじゃないの?
261名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 05:38 ID:44jvfmcY
保守上げです。
262名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 14:43 ID:HHBMq9lN
>>260
ラガといえば
最近OVe-NaxXのレーベルから出たFRXは使いまくりですね。
超低音がすごいから聴き疲れる…。
263ピンポン石野:04/03/22 21:52 ID:/AcYnWzu
過去に日本のテクノはトランスにしてもドラムンにしてもエレクトロニカ
にしても、海外の後追いで、国内大手メジャー・レーベル&音楽雑誌
によってしかけられた遅れてきた流行でしかなかった。

ブレイクコアに関しては、すでにOVE-NAXXがユーロ・ツアーをMARUOSA、
AAAAAがUSツアーを行っていてVIOLENT HOLIDAYは独レーベルより1st7”
をリリースしている。これまでの日本テクノ史を考えると、快挙と言っていい。


264なめ太:04/03/22 22:00 ID:/AcYnWzu
ブレイクコアを単に音楽のひとつのスタイルとして受けとめるのではなく、
全世界のアンダーグラウンドで同時に起こっているムーブメントとして
受けとめるのが望ましい。
インディペンデントでDIYなこのムーブメントはかつてパンク・ミュージック
がそうであったように時代がどのような方向に走っているか、また時代が
抱えている問題を僕らに自覚させる。
社会にひとこと言いたいという人がいるかぎりブレイクコアは
消え去ることはない。BREAKCORE NEVER DIE!
265名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 22:09 ID:9SUrdC2E
>>264
青くせぇと思いつつはげしく同意。
一過性の物でないことを祈る。
停滞するか、自分が飽きるか…どっちが先かな。
いま、すごく好きなんだけど。

PunkもPopミュージックの手法の一つになってしまったからね。
(いま、ピストルズ聴くとなんかのろく感じるでしょ?)
266名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 23:00 ID:uSBnXCQ7
舐め太サンだ…
267名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 00:19 ID:5HX61FKd
ちみらのように過信したフォロワー達がジャンルに特化した
似たような曲量産すればすぐにすたれるんじゃないの
268名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 13:11 ID:eLAiZKy8
        lヽ ノ l        l l l ヽ
        | |  | 、      / l| l ハヽ
        | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|
        | ヽ、| | || | //         lノ|
        |     | |ノ          //
        |     ||          | |
        |     ||           | |
         |   | |           | |
         !从ノ l           ,ノノ
             , -‐‐  ̄ ̄ ̄`‐-、
           /           ヽ
           /             ヽ
           |ハ             |
           |r|   ---‐'"   `'ヽ、 ノ
        ,-ー-トヽ   ''"´`   rー-/   _____  □□
      /     | l 、 ''"""  j ""''/  ヽ |____  \□ □
     /       | l  ヽ,   -\\ '   ヽ      /  /□
   /     / | |   ` ー-‐ ' \\,ノ  |    /  /
  /       / │l、        |\\   |    /  /  __
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,.\\  |   /_/   |  |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl  \\ |        |  |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ  \\        | .|
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   \\      |_|
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ \\
   ̄ ̄   |           / 
269なめ太:04/03/26 02:45 ID:0tTbNPMa
”ちみら”よりも"君たち”もしくは”諸君”って言い回しのほうがMの
ぼくちん的にはぐっとくるし〜、過信してるだのなんだの言われても〜
もっと的を得た責めを・・・もっと〜もっと〜イヂメテ〜〜〜〜
さておき、白(KURO)の8インチ、GAIのフレキシ7インチ、
CONFUSEのフレキシ7インチの九州男児3点セットは今でも聴けるパンク(HC/
ノイズコア)でオススメです。
ピストルズが死んでディスチャージ、カオスUK、ディスオーダー、GBH(TIME BOMB
とかSICKBOYって曲が店名、ユニット名とかにも使われたりね)が出てきて、それに影響を
受けた上記バンドがさらに影響を与え・・・
270なめ太:04/03/26 03:34 ID:0tTbNPMa
メシュガー、ファックヘッド、ナパーム・デス、カーカス(内臓コラージュ・
ジャケは今見ても最高ですな)さらにさらにスペインのRUIDO DE RABIAとかまで
語る勢いで盛り上がってますね、そんなこんなで僕もやっぱり今はブレイクコア
なんだけどもな〜

MARUOSA、DEV/NULL他による今は亡き極悪ニュールネッサンス・レーベルの
伝説のメタルコア(ビアコア)バンド”ワーマクト”への勝手にトリビュート企画
進行中との噂。

ディストーションの聴いたゲロ&デス声で森山直太郎でも熱唱しましょうよ
過去にゲロゲリがテレサテンやってたみたいに・・・
271YGGD:04/03/27 12:39 ID:KFenRqfr
Datach'i とっても良いよ。
電子系のドリルンもいいなぁと改めて感じさせられました。
頭良さそうな曲より、ダークでサンプル使いまくりの曲が良い感じ。
ニカ好きのインテリさんにもオススメの内容(苦w。

↓たぶんここから試聴できるよ。
http://www.planet-mu.com/artist32.html

>>269-270
情報サンクス!
トリビュート企画、非常に興味ありますね。
余談ですが、最近、友人と二人でカラオケ屋にディストーションとディレイを持ち込んで
ヴォミット&デス声カラオケしてみたりしています・・・、要録音。
たまにスピーカーの音が止まります・・・、店員の陰謀か・・・。
272CHIAKI:04/03/29 09:51 ID:yNngcyhQ
DECOMPOSING SERENITYは?
ここ共感できる人がいっぱいいて面白い。
私ずーっとファスト/グラインドやってて、最近ブレイクコア聞き始めて、
自分でも作りたいなーって思ってるんです。
基本の打ち込み方とか知りたいんだけど、探してもなくて、
周りにもいないんで、ホントやっと見つけた!って感じです。
ぜひ教えてください。
273OVe-NaxX?:04/03/29 12:45 ID:lCOdVsAw
おれ、peace off好き。
zodより揚がるよね
274名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 14:01 ID:515pMPJ/
>>273
「OVe-NaxX」じゃなくて「OVe-NaXx」だよ・・・。
275名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 21:55 ID:i+p/mTc5
なんでコテってるんだろう…?
276新人:04/03/30 14:13 ID:uXntoVv6
こんなん作りました。よかったら聴いて下さい。

http://mp3.qamk.com/06.mp3
277名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 23:34 ID:kkvAN+PM
ギョガンレンズage
278名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 17:11 ID:ngHk8N16
>>166
スパズムのサンプリングCD。もう売られてないけど、
かなり使える。はっきり言ってドラムンのサンプリングCDの中で1番使える。
279名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 18:13 ID:lgMpaaAa
>278
オレは3枚持ってるよ。
確かにあの値段であのボリュームは凄いね。
ただ、あのリバーブはジャマな時もある。
280名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 05:36 ID:j3x9m/A7
>>179-180
ワロタ
281OVe-NaXx?:04/04/07 12:34 ID:kYULKqno
>>276
の曲すごいんじゃないの?
音は?サンプリングcdから持ってきてるの?
282名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 23:30 ID:a6+OlqMM
http://www.qamk.com/
本職の人かな?
283名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 23:40 ID:4dRJrm/j
>>282
目が目がー!うねうねうねうね
かっこいいね、日本人なのかな
どこで見つけたの?
284名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 23:55 ID:a6+OlqMM
>>283
>>276の06.mp3 を削ってみた。
285名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 12:13 ID:JaeezqDf
286OVe-NaXx?:04/04/10 12:53 ID:VkRvjbH4
俺、すごい早く回る。
287名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 15:14 ID:5tUF+o1h
278 279>ググってみたけどそれらしい情報見つからなかった。
詳細希望です。
288名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 00:03 ID:R1Yi0vvN
新人じゃねーだろ。
デブナルがリミックスしてるし。
波形がすごくきれいだな。
289DJ_C良いよね@:04/04/14 13:06 ID:/4ihZofP
でも、誰なんだろうね。
イベント混ぜてよ。
290名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 13:09 ID:6pBoC02n
ブレイクコアなんてジャンルを最初にでっちあげたの、誰?(年金のCM風)
291electro-violence.:04/04/15 12:53 ID:tpcVrm4+
僕はliveにmax/msp,reaktorで加工した音を置いて行きます。
liveのpluginフォルダにvstソフト入れてるのに読まないんダヨーネ。
なんでかな?知ってる人いますか?
あと、kid606の環境も知りたい、教えてケロ。
292名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 20:27 ID:2Vb5m8FD
確か606ってREAKTOR使ってるんじゃなかったっけ?
293名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 01:44 ID:M6aJSSLl
俺、一枚だけpeace offのレコード持ってる。
他のレコードも欲しいけど、どこで買えるんだよ。
みんなはどこで買ってるの?
midi-saiでpeace offよんでくれないかな。
294新人:04/04/16 19:34 ID:AkAwOh9p
Devnullの曲は勝手にリミックスしました。新人無職です。
295名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 21:09 ID:0MtIwMXI
Devnullがじゃなくて
Devnullの曲をremixしたって事?
296新人:04/04/16 21:41 ID:AkAwOh9p
あい
297名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 22:30 ID:KU3WZD2z
>>296
凄く良く出来てると思ったんですけど、どうやって作ってるんですか?
やっぱりHDRで細かく編集とかしてるんですか?
それともサンプラーでやってるんですか?
298新人:04/04/16 23:05 ID:AkAwOh9p
あーReasonでーす
299名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 23:32 ID:KU3WZD2z
>>298
えー  マジっすか、
reasonってデモしか使ったことないけど、
使いこなすと結構凄いんですね、おみごとです。
300人新:04/04/23 12:29 ID:1v5AjKyt
KID606がpeace offから出したの探してる。
>>298
の曲すごいけどなんか「romz大好き」みたいな感があるよね。
やりすぎる所もあるし、音同じの使いすぎ。
まぁ僕にはできないけどね。一応こうゆうのも大事だと思ったんだよ。
301名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 20:05 ID:0/ZdJFLJ
Duplo Remoteっぽいね
302適当 ◆nxp9zV7DU2 :04/04/24 16:50 ID:L68uSH9Y
持ってる機材がトライトンしかないんすけど
音符32部までしかないんすけど
ブレイクコアっぽくするのってどうしたらいいんでしょ?
303名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 18:56 ID:Y9Ir+nqn
なんかとんでもなく狂った音ってないすかね?自分は
パンク、ハードコア、グラインド、デスとか激しさ
求めて聴いてきましたが最近刺激が無くてこまってます。
BAD BRAINS,LOS CRUDOS,AGORAPHOBIC NOSEBLEEDなどが
刺激的でした。最近はAFXのSmojphace [EP] の一曲目
位しかよくなかったです。VENETIANは発狂という意味では
いまいちでした。別に激しくないものも好きなんですけど
今は気分的に発狂がいいです。そこでもし何かすごいの
知ってる方がいましたら教えてもらえないでしょうか?
今はAFXのSmojphace [EP] 1曲目を激しくさせたようなの
ききたいです!!  
304名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 21:14 ID:Y9Ir+nqn
dev/nullの音源ってどこでかえますかね?CDがいいんですけど。
305名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 23:29 ID:24JDeO2o
>>303
僕的にアーティストではWTIM、曲はvenetianのdolldolldollの6曲目、レーベルはSYSTEM CORRUPTが今思い浮かぶオススメです。
dev/nullのbolt thrower in a chinese...も好き。
>>304
CDはdross:tikのBRICK SMACKってコンピに2曲入ってた。
ELECTRO VIOLENCEで買いました。
306名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 14:57 ID:CQABpe2M
303の人かっこいいなぁ。
307名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 15:02 ID:CQABpe2M
303の男前へ ボアダムスのゴーって爆音が何十分も続くのあるけど聴いた事ありま
す?日本のバンドだとシンリシュープリームとかどうですか?あんま発狂でもないけど
308名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 00:47 ID:KHKQsOlt
Twinhooker/Blood Ah Run Red
基本はamenで発狂です
309名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 18:35 ID:WF2OEGk9
>>276
かっこいいけど中盤ちょっとやりすぎ
310新人:04/04/28 01:25 ID:dMJD8paC
あぁーやりすぎですねーすいません。
同じ音使いすぎですねー確かに。
ROMZ大好きです★
http://mp3.qamk.com/01.mp3
311名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 03:07 ID:x1rUwv6m
>>310
いやぁ、さまになってますねぇ。
おれもがんばろう…っていうか3週間も仕事休んでないので
ソフトの操作とかすぐに忘れてしまう…。

がんばってくだされ。
312名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 14:04 ID:GAkDOWOe
>>310
なかなか良いですなぁ〜。

何点か聴きたいことがあるのですが、いいですか?
>>310の作品って普通の曲のドラムサンプルを加工して作ったのか
breakcore作品をサンプリングして作ったのか、どちらなのでしょうか?

あと、関西人?
313名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 17:09 ID:ozNqh8uh
関西人
314適当 ◆nxp9zV7DU2 :04/05/01 21:37 ID:eEtMBvuQ
ブレイクコア作りたいけど作り方わからんなぁ。
ネタの切り貼りで作るのかしら?
なんかそれっぽくならん。
315名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 08:27 ID:7huEG/yz
NI製品のKontaktやIntaktを使うのかしら?

ネタにコンプか軽い歪みを加えた後、スライスして
各キーに割り当てて吐き出しまっくたら、それっぽくなるのかなぁ?

Venetian Snaresなんかのスネアは余韻の部分を
ぶった切っているものが多いから、スライスしているんだと思うのだけど・・・。

ブレイクコア作品を再サンプリングっていうのは完全に邪道だと思いますし。
現行商品で良いサンプリングCDがあればいいのですが。

あと、ハードのシーケンサーを使わないからロール機能っていうのがよくわからない・・・。
ロールしながらピッチを上げ下げするとかガンガンやってみたいなぁ・・・。

2〜4小節のループをみんなで出し合って作り方を議論していけたら素敵ですね。
316新人:04/05/02 21:39 ID:mELcEwaX
ドラムのサンプリングソースは特に気にしたことないんでブレイクコアだったかどうかは覚えてないけど多分違います。
どっちにしろドラムの音は単音だけしか使ってないと思うし。関西じゃないぽ。
317名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 22:10 ID:mAfBBdMG
>>316
reasonのみで作ってるんですか。
ドラムのromzぽい音はどうやって出してるんですか。
318312:04/05/03 01:04 ID:738yHtBN
>>316
サンクス!参考になります、有り難う!
319名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 14:53 ID:DQnpesSo
>>310さんの作品、良い感じですね!

ども、自分はサンプルスライス派です。
一曲作ってみたのでupさせて下さい。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2744.mp3  ←ショートヴァージョン
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2745.mp3  ←フルヴァージョン

ホントは>>310さんみたいなハーコーなやつを作りたいのですが
これじゃあ普通のムンベみたいですかね・・・。
そんな私はROMZよりVenetian Snares派です。
先輩のシンセ、大活躍でした。
320名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 14:56 ID:DQnpesSo
IDがDQN・・・、age忘れ。
321名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 20:29 ID:9qTl5b1j
>>319
いま、聴いてます。
アタマが自然揺れたので、良いと思います。
好きですわぁ。
ヴォ、ヴォーカルのネタは?
322319:04/05/05 01:11 ID:/yQK4Q3e
>>321
ども、聴いてくれて有り難う!
ヴォーカルネタは日本の誇るガールバンド、ZONEのMIYU女史であります(w

最近サンプルネタ収集のためにCDシングル(カラオケ入り)を中古で買いあさっています。
小室祭り期のシングル(TRF等)は質が悪すぎて使えないという辛い事実・・・。
323名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 01:57 ID:cqTVTBVT
アーメンじゃないビーツのトラックはやっぱ物足りない。
やっぱアーメンって良いビーツなんだなーって思う。
324名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 19:55 ID:PwGi2ZIB
アーメンというのはサンプリングCDのことですか。
どこで売ってるんですか。
325名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 02:49 ID:kqB28TOu
>>323
あれオリジナル聴くとびっくりするよね・・・
おそくて。
>>324
ネタ?
326名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 18:51 ID:MXIO5sMV
アーメンと言って通じるのは大前提であって、そこで萌えるかひくか。
Com.aはひいたうえで面白いことやってるね。
ただ、早い時期に認められてしまったせいか自己模倣の罠に陥っている気もする。
気もするのだけれどやっぱセンスいいしね、いろいろ聴いてるんでしょう。
本物は一つのテーマしか持たないていうテーもあるし、作り手としては悩みどころだね。
327名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 18:53 ID:MXIO5sMV
ああん、

テーじゃなくて
テーゼ

328名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 19:00 ID:MXIO5sMV
「売れる」こと萌えすぎてもったいないなあと想うんだけどね。
まあ、大きな世話か。
329名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 20:17 ID:q8Js1nNA
あーめんて?ルークヴァイヴァートの?上から読んだけどどこから
Com.aの話になってるの?なぞー
330名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 01:16 ID:y3ZMI+ln
Com.aってほとんどアーメン使ってないよね、
この間のremix集では何曲か使ってたけど。
331名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 06:53 ID:RKkdXUCD
com.aのアーメンを使ったトラック全然大したこと無いと思う。
だってあのカットアップだったらアーメンじゃない方が確実にイイから!
ハイハットが単純なブレイクのが絶対生えると思った。
アーメンはハイハットの切り方で全てが決まるようなモンだからね。
あの崩し方にはワビサビ感じないです。

ブレイクコアとかジャングルで使われるアーメンはかなーり聞いたけど、
それでも新鮮だったアーメンがmscのdj bakuがトラック提供してる曲。
マタドールってアルバムに入ってるんだけど、スネアだけアーメン。いいよ。
332名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 12:05 ID:DqiUm9tC
あーめんってなんですか?
333名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 12:08 ID:jXd3unGY
アーメンは知らず知らずにみんなの耳に届いてるよ
334名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 12:13 ID:DqiUm9tC
ん??ソフト?音源?いい加減教えてくれ!
335名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 12:21 ID:n1RLKorD
A-Manていうイフェクター
90年代後期に数ヶ月だけ市場に出回った伝説の機材。
権利関係をクリアできないまま出荷したので裁判ざたになり発禁になった。
336名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 12:30 ID:DqiUm9tC
ん〜!話聞いただけですごそうですね。欲しいですね。売ってても高いんですか?
プレミアとかついてます?
337名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 12:43 ID:jXd3unGY
>>335はネタとして
アーメンは最近じゃ使ってる本人も気付いてないケース多いだろうな
338名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 13:02 ID:DqiUm9tC
ん〜。なぞ…いい加減教えてよ
339名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 13:09 ID:n1RLKorD
http://www.yonosuke.net/clip/2004/6387.mp3
Amen breakと呼ばれる定番ブレイクビーツ
340名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 13:36 ID:DqiUm9tC
おぉ!これがアーメン!
341名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 13:46 ID:+IC5HYut
もっとアーメンいっぱいちょうだい
342名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 13:50 ID:DqiUm9tC
ざーめ…
343名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 13:56 ID:RKkdXUCD
普通に調べりゃわかんだろ。いじられてた経緯が面白いからいいけど。
the winstonsのamen brotherて曲の真中くらいのトコに
ドラムソロ+ダウンテンポになるトコがあって、
サンプリングしやすいしカッコイイからみんな使ってんだよ。
音太く無いから、頭の部分に808のベースキック足して太くしてる人が
多いみたいだよ。オリジナル音源は7inch。



344名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 13:57 ID:DqiUm9tC
すげー!実力者だわ。なんも知らないよ。そういう有名なサンプリング
ネタってどこで調べるの?
345名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 14:24 ID:n1RLKorD
ググレ
もしくは
知りあいつくれ
346名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 14:25 ID:DqiUm9tC
>>343
好きです!知り合いになってください!そして俺とサンプリングしよう!
347名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 14:27 ID:n1RLKorD
とりあえず344はアップされたamenでreasonでも使って練習するのが先じゃないのか。
amenでそれなりにできなきゃあきらめろ
348名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 14:32 ID:DqiUm9tC
reasonってパソコンのソフト?持ってないよ…ざんねん

349名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 19:55 ID:ZlxJY2VK
>>339
Amenちがうじゃん。
350名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 20:10 ID:TdF8Dt6+
>>349
>>339は板違いの上注意書きを読んでないので速削除。
6387はまったく別の人。
351名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 01:01 ID:0OUriO3i
352名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 14:34 ID:Pj9nKssA
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2839.mp3
ドラムだけ作ってみたんですが
なんかいまいちなんですけどアドバイスください。
353名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 14:50 ID:cuQsMKb4
>>352
いや、良い感じなんじゃない?
ちょっとブレイクがローファイ気味なので
抜けを良くすると私好みになりそうですが・・・それはまた別の問題で。

取り敢えずウワモノ次第ですかと。
完成したら聴かせて下さいな。
354名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 16:12 ID:6Jkj/lFJ
>>352
君、初心者のフリして中級者だね?
355名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 17:35 ID:6vsNpCLY
結局のところアーメンというのは何なんですか。
本気で教えてください。
>>339はアーメンではないのですか。
356名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 18:02 ID:g3Pu9cZs
357名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 01:31 ID:lHNudUSC
>>352
こういうのってどうやって作ってんの?
358アーメンぶっかけ:04/05/09 01:42 ID:rO81GyCx
>>339は正真正銘のアーメン。
今アーメンとして出回ってるのはピッチ上げたのをアップしてるのが多い。
アレックエンパイアがいやと言うほど使ってるあのドラムの音。
スネアとかシンバルの音抜けの良さとか、
後半のフィルのところをグルーヴィーに刻まれちゃうと
なんかこうもうグッと来ちゃうのね。
なんかあるよアーメンには。
だからこれだけ使われてるんだろうし。
そりゃ元生だから、って言われちゃそれまでだけど、
ちょっと上で誰かが言ってたアーメンの侘び寂び?
何か分かるわ。

私の中では歴代のシンセと同じぐらいの価値があるなー。
「303のグニョグニョのトラック聞きてー!」みたいに、
「アーメンがズタズタのトラック聞きてー!」って体が求める時がある。
359アーメンぶっかけ:04/05/09 01:50 ID:rO81GyCx
最近思うのがdev/nullとかもそうなんだけど、刻みすぎなんだよなー。
フィルのつんのめりがなくなっちゃってるの。
あーいうジャングルなノリにグッと来るのはもう古いのかね。
360名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 03:04 ID:7BI5Yo96
エレクトロニカからこちらの世界に来た者にとっては、
どうしてもAmenへの思い(&知識)が薄い傾向にあるかもしれないですね。

個人的にはAmenモノの高揚感は楽しみつつ、
あまり古い形式に捕らわれていてもな〜、と考えています。
ゴキバキ刻みまくりも好きですし・・・。
361名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 13:03 ID:hAwU+Fv6
アーメン以外にもよく使われるビートって他にもたくさんあるんですか?
362名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 17:00 ID:f5BjIUmu
クラシックだけでも山ほどあります。
363名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 18:46 ID:hAwU+Fv6
そういうのってどうやって知る事ができるんですか?
364名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 18:50 ID:7BI5Yo96
取り敢えず、Drum'n'bass、Breakbeats、DHRあたりまで
思考を戻してGoogleと言ったところでしょうか。

もっと自由にやって良いと思うのですが・・・。
365名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 19:03 ID:hAwU+Fv6
>>364
やはりそういった定番のフレーズはジャンルの誕生にかかわった海外の
人たちが発掘してきたものなんですか?アーメンはゴスペルなんですよね。やっぱ
普通にチャートに入ってくる音楽だけ聴いてても無理ですかね…
366名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 19:32 ID:QluZtgWB
>>365
ジャンルの登場は日々あるわけだが
カテゴライズされるまでにはアーティスト、バイヤー、リスナーが
上手く噛み合わないと成立しない。
時代の流れやタイミングが重要かと。
新しい機材の発展とその使用法も関係性が深い。
アーメンに関して言えばサンプラー容量のUPと低価格化、
Recycle!の誕生が一気にアーメンを世界的なモノにするのに大きく貢献した。

日本のヒットチャートはほとんどが洋楽のパクリだから
チャート聞いてれば安心なんじゃない(w
367名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 20:14 ID:hAwU+Fv6
>>366
いやいや邦楽でも洋楽でも最近のだけ聞いててもって言う意味です。今の音楽
だけでなく昔の音楽に対する愛情がないと、そういう定番フレーズのような良い
フレーズみつからないのかなと思ったんです。
368名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 08:49 ID:iSoPtxSf
みんなは定番を目指してBreakcoreつくっているの?
みんなは定番が欲しくてBreakcoreを聴いているの?

いくら新旧洋邦、数多く音楽を知っていても、それを扱いきれなかったら凡人でしょ。
Venetian SnaresとかDonna Summerとかのサンプリングネタを聴いていると、
やっぱり彼らなりのフィルター(偏愛)を通して音楽を吸収しているんだなと痛感させられます。

逆に偏愛の歪み具合が独特であれば、最近のチャート物を聴いていてもOKじゃないですか?
369名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 10:29 ID:3xVQOKM4
>>367
定番というのはありきたりで凡庸であるという事ではなく、ある程度時間が経過した
なかでも生き残っていて未だに使われてるという意味じゃないの?
しかも作る曲の事ではなくサンプリングフレーズに事を言ってるんじゃ?
370名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 17:22 ID:IDDyJ84Q
スクェアプッシャー見てきたよ!すごー
371名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 21:14 ID:EN07EYZ6
あー、いくの忘れてたw
どうだった?やっぱり生ベースメインになってるんだろか。
あんまり生ベースは全面に出して欲しくないな、個人的には。
いや、やりたいのはわかるんだけどね。
372名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 22:02 ID:WK3GUW4g
トム、かなり生ベースメインでしたよ。
音悪いと音圧感も激減で個人的にはちと満足できませんでした
生ベース凄いのは十分伝わるんですけどねぇ
373名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 07:59 ID:1MIrVgXs
トム、マジ最高だったね!
私的には生ベースも大賛成派であって、変なリバーヴで
急激にミュートしたときの音の跳躍感がまたスゴかった!

音悪いっていうか、ベースにdB稼がれて全体的な音圧が出せないから
ああいう音にしてライヴしているのじゃないかな〜、って思っています。

逆にピュンピュンのシンセ音がCDより音質も音量も少なくて残念だったけど
もう、高速ハイハットが入ってきた瞬間にスイッチはいるのよね。
ゴキバキに踊ってきましたわ。
374名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 10:43 ID:Pl7vQ73H
おれトムは踊れなかった〜。たてのりじゃん。ルークが良かったよ。
あとジョセフが賛否両論だったけど、めちゃくちゃよかったよ!
375名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 15:45 ID:ZV8dk1HA
recycleで波形をちぎるときってだいたいどれくらいの細かさにしてます?
ケースバイケースだとは思うのですが4barで80スライスていうのは大杉ますよね。。
波形80個も管理したくない。
376名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 19:41 ID:nPszUDTg
誰か簡単にそれっぽくする方法教えとくれー。
全然上手くいかん。
377名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 20:05 ID:nPszUDTg
カオパの60番でやったら簡単にあのビート作れるのかなぁ?
誰かカオパでやってる人っていない?
378名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 20:33 ID:1MIrVgXs
>>375
私はReCycle!を使ったことはないけども、スライス数はおっしゃる通り素材によるんじゃない?
BPMにもよるけど、もしドラムサンプルを4小節で80個も切り出しているのなら多い方かも。
平均して16分音符以上の細かさで切っているみたいですしね。

私はヴォーカルのアカペラサンプルの並べ替えでフレーズを作るときは、結構多めに切り分けますよ。

>>377
カオスパッド2の60番ってどんな感じの機能なの?
379名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 20:56 ID:nPszUDTg
>>37
>BPM Loop、押さえた瞬間、入力していた音やフレーズをループしだす。
>横方向でループのStart~Endのタイムが半分ずつになっていくプログラム。

だそうです。カオパスレからのコピペ。
ブレイクビーツも楽々生成って書いてあったから
ブレイクコアにも応用効くかなって思って。
もし、ブレイクコアも楽々生成なら即効で買いに行きます。
380名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 21:01 ID:heomZAOD
楽々生成されちゃうような音楽なのか
381名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 21:20 ID:VUdj+58A
>>380
そうやって生成されたのは糞ばっかだけどね。
382名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 21:21 ID:ZV8dk1HA
Amenとかスライスするときモノラルに変換してからやってますか?
ステレオのままだとボリュームがLRだいぶ違うのでやりにくいですよね。
383名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 02:32 ID:WmbsWJKP
>>382
うん
384378:04/05/19 03:46 ID:khqsurDL
>>379
なるほど、サンクスです。
そのスレを見てみたけど、カオパ2#60はループのスタート〜エンド間の変化幅が少ないので、
64分音符のジーって音を出しつつパターンを作るのは難しそうな感じですかね。
でもライヴ中にパターンを別系統で鳴らしつつ、カオパ2で飛び道具的に扱うのは面白そうですが。

>>382
私はReaktorのBeat Slicerを改造したヤツでスライスしています。
片chのレベルのみからスライスポイントを検出しているけど、おおかた良い結果になりますよ。

>>380-381
結構、エライ人たちは楽々生成しているような予感がする・・・。
苦汁を舐めつつ制作した曲が必ず良いとは限らないし・・・。
385381:04/05/19 18:02 ID:V/NlBdMa
あのねー、例えばOVALプロセスって知ってる?
これはランダムという規則性を利用して云々って話なんだけどさ
それと同じで、規則性の全く無いただ出鱈目なだけの音って本当につまんないだけ。
ぱっと聴いた感じ適当でも、しっかり聴きこめば良い曲には法則性がある程度あることが分かる。
ランダムを一要素として取り込むならともかく、全部ランダムで生成したならそれはそいつの曲じゃない。機材の曲。

苦渋を嘗めつつって当たり前じゃん。糞は糞だよ。
でも楽して作った曲は大抵スカスカ。だって苦労してノウハウ溜め込まないもん。
最初は良くても何十と曲作ってるうちに弾数が無くなって終わり。
386名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 18:23 ID:SRdWvIcg
>>385
で?
アーティストにランダムじゃないか確認したの?
本人に聞いてもいないくせに勝手に決め付けるなよ。
387名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 18:32 ID:rOGQ1QaI
今のテクノって大体コンピューターが作ってるらしいよ。
ミュージシャンはただのキャラだってさ
388名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 19:29 ID:cFHCeqs1
OVALの事はよくしらないけど、
ブレイクコアに限っては完璧にランダムって事はあり得ないと思うよ、
ランダムに生成された音をサンプリングして使ってるとかはありそうだけど、
COM.Aなんかは地道に打ち込んでいってるってどこかのHPのインタビューで書いてあったよ。
389名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 20:52 ID:ralNSuoI
381はovalprocessをよく理解してないので信用してはいけません。
意見には同意だけど。中途半端な知識で語るな。
390384:04/05/20 11:05 ID:YLPHPjUf
>>385
>ランダムを一要素として取り込むならともかく、全部ランダムで生成したならそれはそいつの曲じゃない。機材の曲。

↑このあたり完全に同意しますが、私は生成という言葉は使ったけどランダム生成の話はしていませんよ・・・。
エライ人たちは一度曲が作れる状態に自分の機材をセッティングすると、あとはそれを流用するだけで
ある程度多様性のある曲をつくりやすいのではないかと思ったのです。

例えば自作サンプルマップを読み込んだサンプラーやReaktorでのオリジナルアンサンブルをデフォルトの曲制作セッテイングとして
方法論と共に用意すると、後は うわモノサンプルをどうバラして構成するかというセンスの問題だけになる気がして。

要するに、方法論を極めるとそれほど制作に苦労しないのでは?、と思ったりするのです。
まぁ、それが楽して作ったと言うわけにはならないので、>>385の意見に、たいがい同意なわけですが。

あと、あなたはシステムとしてのOvalprocess完全に誤解しています。
さらに言うと、Ovalは最高に面白い曲をつくる一人でもあります。
391名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 11:17 ID:51g7Ixlg
なんかこのスレもきしょくなってきましたね。
392名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 21:12 ID:4n1QDvgC
間違いを指摘されたからってそんなに顔を真っ赤にしてムキにならなくてもいいよ。
391=385
393391:04/05/21 00:29 ID:zU4SMsSO
>>392
ざんねん僕は385じゃありません、388はぼくです。
394385:04/05/21 03:09 ID:D40mVmhg
あーOVAL出したの失敗だったか。PROCESSが環境を提供するものだとか、
変化=過程=結果を表現するだとか、製作者と受け手の枠の除去だとかはいくらでもしゃべれるけど、
製作者と作品の切り離しという意味では完全ランダムと繋げて考えられると思っただけ。
二者間の違いはそこに意図的なものが含まれるか、という違いで説明に用いたつもりだったんだけど。

>要するに、方法論を極めるとそれほど制作に苦労しないのでは?、と思ったりするのです。
凄く不可解なんだけど、曲作る人間からなんでこんな言葉が出るの?
そこからが一番苦労するところでしょ?
395名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 07:34 ID:7ugb1AZK
何でブレイクコアスレでOVALの話になってんだよ
どっか池
396名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 10:18 ID:O0DXRZcb
0valとか興味ねえし。
397390:04/05/21 10:40 ID:y14t+Acc
なるほど、なるほど、私は少し目標を低めに見積もっていたみたいでしたね。
皆さんの意見を聴いて、自分も精進せねばと思いました。

>>375
ちょっと遅レスですが、私はBPM160〜180のドラム4小節を
だいたい20〜40個の間でスライスしますよ。
ReCycle!は使っていないので、少し勝手が違うかもしれませんが。

みなさんはどんな感じでしょうか?
398名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 10:43 ID:z0aa9Cj7
1小節を4→8→16→32とバラしてます。
普通でしょ?
399名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 03:56 ID:uOvIMapt
俺スライスしたことない。ドラムネタ加工しまくってサンプラーにぶちこんでる。
スライスするネタを探すのがめんどくさいからなんだけど。
400名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 01:33 ID:AvPcUYCZ
初心者なんですけど曲うpしていいですか?
普通は初心者スレ行くんだけどあそこってブレイクコア理解されなさそうだから(つД`)
401名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 01:46 ID:F3tOI1yV
>>400
歓迎します!
ただ、みんな手厳しいこと言うかもしれないよ・・・。
402名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 23:05 ID:MzHZ2Coe
ラガってよく使われてるけど、あれ声だけとりだすのはどうやってるんですか?
403名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 10:14 ID:AfYAU0pK
私は、声が裸になったところや、ドラムが抜けたりオケが薄くなっているところを
EQでいろいろカットしつつ使っていますよ。

ラガボーカルってテンポ速くしただけで笑えるわ・・・。
404400:04/05/24 18:21 ID:xoPOMNfk
>>401
先日、ハードコアでプロやってる友達に聴かせた所、
魂がこもっとらんって言われたので削除しますた。
ブレイクコアとかハードコアって繰り返しが多いから
魂とかよく分からない。
魂こもってる曲ってどうやって作るんすかねぇ・・・
405400:04/05/24 18:25 ID:xoPOMNfk
追記
その人曰くリスナーが
「おおっ」
と思う所を作れ、だそうで。
俺は本業ではトランス作っててそっちだったら
サビって言う明確な聞かせどころがあるんですが
ハードコア、ブレイクコアってプロの曲聴いてても
そんなの見当たらないから
どこに聞かせ所を作るのかよく分からない・・・
誰かアドバイスきぼーん。
406名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 18:34 ID:ZNHGyY6L
>繰り返しが多いから

そうなの?
407名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 18:38 ID:hvBse0jd
だからハードコアな人に何をいわれようと、ここでアドバイスが欲しければ
その曲をここで聴かせるしかないだろ?
408名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 19:09 ID:I9/5neWv
>>405
聞き込んで分からないなら作らなくていいと思う。
409名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 19:13 ID:oiKBrjw0
410名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 21:01 ID:KoFsSd4V
↑スゲェ。。マジで
411名無しサンプリング@48kHz:04/05/24 22:53 ID:diT0D3oO
>>409
ランダムしまくりですね。
412名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 19:12 ID:Sp6TFcel
>>409
でも、どうしても素材をupしたと言う感じしかしないのが残念。
どうせなら>>310さんみたいにドラムをいじって展開したものを聴いてみたい。
変なところでフィルターが降りてくる微妙さが笑えるw
413401:04/05/25 19:28 ID:Sp6TFcel
>>404-405
どうも返信サンクスです。曲が聴けなくて残念・・・。
その人の言う「おおっ」と思うところっていうのが言い得て妙という感じですね。
何というか、面白さ、アホさ、新奇さあたりを上手く展開させるといった感じでしょうか。
聴かせどころと言えばドラムが入った瞬間とかネタ投入直後と言ったところでしょう。

逆にトランス職人が作ったブレイクコアって非常に興味があります。
一風変わったロマンティックなブレイクとか入るととても新鮮かも。
414名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 01:38 ID:EC58qr+Y
>>409
なんとなくブレイクコアっぽく聞こえるけどランダムだとやっぱランダムに鳴るだけで、
展開とかは作れないんだね。
415名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 18:04 ID:24a1hcOP
>>409
ホントこういうのってどうやって作るの?スライスして
それをデタラメに貼り付ければいいの?
416名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 18:12 ID:risrSSIh
そう。出鱈目そのうち良いとこができるから、また編集 また編集
417名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 19:37 ID:EC58qr+Y
>>415
たぶんMAXかREAKTORでサンプルのスタートポイントが
ランダムになるようなパッチを作ってやったんじゃないのかな。
418名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 22:43 ID:rIf4L90T
ここってノイズコアもok?
それとも別にスレ立てたほうがいいのかな。
419名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 00:28 ID:rbh5lby5
>>418
一応、ハーコー系スレもあるけど、個人的には>>1にもあるように
ここでやってもOK、といか歓迎したいですね!
非アーメン系もごちゃ混ぜにしたほうが、このスレ的に面白いですしね。

一応、↓のスレも紹介しておきます。
『ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.3』
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073831756/
420名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 00:54 ID:huO07JVR
ヴェネチアンスネアーズのライブで
クロスフェーダーを動かすだけってライブがあったんだけど
絶対フリだよねw
421名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 01:15 ID:xYUZzpA2
>>420
あれってCDJでミックスしていってるだけでしょ、
シーケンサーとかサンプラーとかは使ってないよ多分。
422名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 01:26 ID:huO07JVR
>>421
ミックスっていうか曲中ずっと動かしっぱなしだったよ?
ビートに乗ってずっとガチャガチャ動かしてたしw
繋ぎの部分は用意された音源って感じだった。
オフィシャルのビデオで見れるので
(ライブ映像は2個あるんだけどたぶんVentian Snares live)
フリかどうか検証きぼん。
423名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 01:38 ID:xYUZzpA2
>>422
俺もそれ見たよ、どうなんだろうね、
サンプラーとかシーケンサーは使ってない感じだったよね、
たぶんCDJとか使ってると思うんだけど、
やっぱフリなのかなw
424名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 22:09 ID:huO07JVR
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3213.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3214.mp3

ノイズコアもokということなので・・・
425名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 22:21 ID:mGbArOge
>>424
単調&自分のお部屋にしまっといて。
426名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 23:58 ID:56dpxrbi
>>409
joseph nothingのthe incredible journey flying mother shipに似てるね
427名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 01:32 ID:BiWsC1BY
>>424
ハナタラシには及ばん
428名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 03:33 ID:HrjRN7Wm
>>424
別にハナタラシと比較してもしょうがないと思うので・・・。

やはり歪みの質が一定なのが単調さを出すのが残念だけど、
上の方の曲は細かい部分が移ろっていく感じは良いかも。
なかなか『速さ』も感じられるし、BPMって意味じゃなくて『速さ』。

中音域はわざと抜いているの?
ノイズって中音域の音圧感と言うか、鼓膜の圧迫感を利用した方が楽しいかも。
あと、オートパンで音像の大部分を動かすより、真ん中に芯を据えた方が圧力が出るかも。

取り敢えず、こういう曲も新鮮なので面白かったです。
429名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 18:46 ID:FLyA0/h4
>>425.427.428
とりあえず自分の中でノイズは単調な物ってイメージだったので
こんな感じになりました。
次はエフェクトとかで展開とかつけてみようと思います。
430名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 22:35 ID:TGsa40kl
俺嫌いじゃないよ。下の方は特に。
ハナタラシっつーかメルツバウ。
ハナタラシは物音です
431名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 14:08 ID:TxJSLwnS
ノイズってハナタラシと非常階段とメルツバウしか名前でないよね。
432名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 17:59 ID:sRXFmfkR
433名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 19:13 ID:w4/0d/Hl
いつからここはノイズスレになったんだ?
434名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 19:40 ID:2EUzKDCE
ノイズって適当にやってんだろ
435名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 20:55 ID:202T4MJG
なんかすげー格好いいんだけど
こういうのってどうやって作ってるの・・・?
436名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 02:23 ID:OPcCZZW+
ん〜、音量オーバーロードしていたり、
取り敢えず感が強いのでリアルタイム演奏の録音なのかなぁ?

>>432
取り敢えず、長いし見せ場や展開が浅かったら途中で飽きられちゃうので
上手い具合にコンパクトに編集してみては?
良さそうな部分もあるのにダラダラやっていたら、もったいないかも。

>>all
最近、ウワモノネタ重視の人が減ってきましたな〜。
正直、ガチガチのドラムだけ聴いていても、ときめかなくなりました。
アホさって重要ですよね。
437名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 21:55 ID:MBkghKjZ
例えばショパンの超絶技巧ピアノなんかに
追いつけ追い越せみたいなドカスカビート貼り付けてる人っているんですかね・・・?
438名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 01:57 ID:PjdGmD3A
>>437
ん〜、超絶技巧モノは聴いたこと無いですね。
でもクラシック系サンプリングは無いことはないですね。

OVe-NaXxやPale(だったかな?)が弦楽ものを使っているのは聴いたことがあります。
クラシックはBPM一定じゃないというか、揺れまくってなんぼの世界だから
HipHopみたいなサンプリング使いや、スライスしまくって使用しているって感じですね。
439438:04/06/04 04:38 ID:PjdGmD3A
でもひょっとしたら、そういう音源もあるかもしれませんね。
私も情報求ム。
440名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 10:37 ID:OtLPxia8
OVALとかジャンル云々とか言ってる奴消えてよ。
441名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 10:58 ID:knmeRfu8
↑こいつ頭悪そう
442名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 14:23 ID:Jpmg17SY
なんでこんなダサいジャンルに燃えてるの?
443名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 14:27 ID:Jpmg17SY
こういうのクラブでライブでやってる奴いるけど
すっげーうまいけど
すっげーたるかった。
まさに自己慢だなって思った。
444名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 14:46 ID:knmeRfu8
>>442
このジャンルに対して「ダサい」は誉め言葉です。
445名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 14:53 ID:yLn0WqZj
ムンベがいまいちクラブで成り立たないのと一緒だろうな
客が余裕を持てないんだろう
だから盛り上げるのにどうしても大ネタ使ったりナードにならざるをえない
446名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 15:38 ID:X0h5LFYe
まあ、こんなこといつまでやるつもりって感じですわw
447名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 17:00 ID:knmeRfu8
個人の欲望によっての戦争が世界からなくなるまでだよ
448名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 22:06 ID:YrZHEVK8
普段はミニマルを作ってるのですが、ドリルン(?)に初挑戦してみました。

音作りや展開に関して、こうした方がいいなどアドバイスがございましたら宜しく
お願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3280.mp3
449名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 00:14 ID:NXC4ttmQ
>>448
ブレイクコア?
450名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 01:29 ID:pYri5Dq0
>>449
ジャンル的にはブレイクコアになるんですか?

ここをこうしたらよくなるとかご意見がありましたらお聞かせ下さい。

個人的にはリズムで遊びつつ、音質的には尖った感じがありつつも、ポップな曲を
目指しています。

宜しくお願いします。
451名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 02:59 ID:dezTJIVT
>>445
はぁぁぁぁぁ!!!!?????????????

お前クラブ入ったことある!!!!????
ドラムンめっちゃかっこいいぞ。
にわかは意見出すな。
452名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 03:02 ID:dezTJIVT
俺はクラブよく行くしDJやってるわけだから言わせてもらうけど
行ってみればわかる。
凄いことになってるから。
それと違いこの辺のジャンルは
躍らせてくれない。ドラムンは踊れる。
大乗りとか関係ない。
大乗じゃないジャンルこそつまらん。
453Blazan ◆G2wckTGxAo :04/06/05 03:39 ID:DJFkIHek
ドラムンて何がいいの?
454名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 04:10 ID:lI1bZnP2
おまえ、ケミカルレコードとかで視聴してみろ。
クラブ行け。
なんもわからないなら聴いてみろ。
なんもわからないからわけわからない曲しか作れないんだよお前は。
455名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 04:16 ID:XY6OUGJf
聴いてもわかんないんだろ
456名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 10:59 ID:uqQqfts0
>>452
言いたいことはよく分かるけど
ドラムンは音の密度が多い限り小さいフロア以下のパーティ向けだよ
盛り上がってるとか踊れるっていうのはそれはそれってこと
457名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 13:07 ID:4ziy5rFT
小さいフロア以下のパーティってのはアレか?ホームパーチーとかでつか?
クラブ云々言ってんじゃねーよこの引きこもりが( ゚д゚)、ペ ってことですか?


ドラムン好きの皆さん、怒っていいですよ〜
458名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 13:41 ID:dezTJIVT
いやいや。
現場を知らないやつに何を言われようとも
なんとも思いませんよ。
なんでドラムンベースが出来上がったのか
歴史を知れば
>ドラムンは音の密度が多い限り小さいフロア以下のパーティ向けだよ
なんて発言は出ないはずだよ

ちなみにドラムンが音の密度が多いと思ってる込んでる人は
聴いてない証拠だしね。
459名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 13:48 ID:Xp4lJQin
ドラムんベースのほうが間があるから作るの難しいよ。グルーブないと聴けないし。
460名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 14:15 ID:uqQqfts0
歴史とかいってるけど
ハードコアの延長で出来たシーンだから、ごく一部以外では目的は確立されてない
だから盛り上がってる、踊れているってのは
俺がその現場を知ってようが知るまいがそれはそれってこと
それにbpmが170あって密度多くないってどういう耳してんの?
461名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 14:26 ID:Xp4lJQin
けんかすなよw
462名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 14:27 ID:7jnrxmz/
でも、俺から言わせてもらうと>>445の意見は多少は一理あると思う。
>>445もムンベが嫌いで言っているわけではないでしょうし。
全体的なフロア人口の内、ムンベ人口が比較的少なめと言いたかったのでしょう。

俺もムンベ大好きで友人を踊りに誘ってみたりするのだが、
やはりみんな一様に「余裕が持てない」感じで、すぐ疲れるみたい。
俺はガンガンに踊り続けられるのに、ちょっと不思議なぐらい。
そこで>>445の意見が出てきても、おかしくないと思う。

>>452
>それと違いこの辺のジャンルは躍らせてくれない。

正直、↑の意見には反対ですね。
463名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 15:03 ID:Zbl8GxUF
だれも貴方の同意は求めておりません。
皆様どうでもいい事を真剣に討論しあう。ご苦労様です。
464名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 15:04 ID:7jnrxmz/
ああ、スマン、確かにどうでもいいわな。
個人レベルの話だし。

ただ密度の話だけは刺激的だから、もう少し聞きたいです。
465名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 15:13 ID:oqXM8QBy
466名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 15:41 ID:Zbl8GxUF
密度と言うのは必ずしも音数の問題だけではないのです。

各構成音同士の配置や隙間を『密度の濃い間』として考える
それを言葉にするとグルーブという訳ですが、普通グルーブを作っていく場合、
各構成音を前につんのめるように打ったり、後ろにつんのめるように打ったりする訳です。
精度の高い『密度として考える間』を作り出す為には2拍目のスネアは前に
4拍目のスネアは後ろに、と言うように寄り複雑化していきます。
しかしそれはBPMが比較的遅い楽曲に対して有効な手段(勿論例外は山ほどある)です。

実はフロアでかかる事を前提として制作されたムンベの楽曲では
スウィングは余り使われていないのは、皆様ご存知でしょうか?
フロアでかかる事を前提として作ると言う事は
色々な曲と曲が繋がる事を意識しなければなりません。

しかし複雑化した『密度の濃い間』が入っていると曲と曲が繋がりにくい。
なのでムンベの大御所さん達はリスニング用とフロア用と作り方がまるで違い
フロア寄りの楽曲は音数が多い少ないという事での密度は考えていないのです。
467464:04/06/05 15:57 ID:7jnrxmz/
>>466
おお、サンクスです!
DJ経験が無い、踊る専門の自分としては視点が違うので面白いです。
これから密度って観念をちょっと噛み砕いて考えてみます。

>>465
個人的にはスネアがもっと抜けてこないと、ハーコーとしてしか聴けないかも。
こういう曲は別の意味で好きだけど。
468名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 16:05 ID:Zbl8GxUF
それでは何故にあのようなグルーブが生まれるのか、それは各構成音自体にあるのです。
構成音のチョイスから始まり、ベロシティや、アタックやディケイの微調整等で
あのうねるような、それでいて疾走感溢れるノリ作り出すのです。

構成音はやはり全体像を捕らえ、いやみに聞こえず耳に痛くない音をチョイスし
一番皆様も悩むところで、やはり音の長さ、つまりディケイだと思うのですが
例えばベースの途切れた時の間、スネアの『カッ!』という歯切れよさ等
スウィングをかけなくてもスウィングさせる要素は数え切れません。

密度の話はさておき、ブレイクコアと言うジャンルが何故に
踊りにくい苦しいといわれるかと言うと僕が思うにクラブプレイで重要な
スムースな流れが作りにくい、曲と曲とを繋げ難いというとこではないでしょうか。
469名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 16:31 ID:Xp4lJQin
>>465
すごい迫力ですね。単純なようでいてその雰囲気はなかなか出てこないような気がする。
470458:04/06/05 23:34 ID:dezTJIVT
>>460
>ハードコアの延長で出来たシーンだから、ごく一部以外では目的は確立されてない
ハードコアの延長じゃないよ。
もともとBPMが早いジャンルから派生したわけじゃない。
ビッグビートから派生したと考えたほうがいい。

>だから盛り上がってる、踊れているってのは
>俺がその現場を知ってようが知るまいがそれはそれってこと
それはいいわけだね。
現場を知らずに判断するのは出来ない。
ドラムンにはMCが入るからね。
深いことを考えないでいい。
俺はドラムンオンリーではないけど、
ドラムンのイベントは大箱でも全然行けるよ。

>それにbpmが170あって密度多くないってどういう耳してんの?
音が途切れた瞬間が密度と考えるの???
俺は音が重なりあった密度の事だと考えたんだけど、
それを考えたらドラムンは密度が多いジャンルと決め付けるのはおかしい
最近のドラムンはガラージの流れを含んでる部分もあるし。
あと音が途切れた瞬間が密度なら
どの曲だって密度無いでしょw

>>462
>正直、↑の意見には反対ですね。
俺がクラブ行くと
ブレイクコアとかは客はボーっと見てたり
フラフラしてたり、無理やり乗ろうとがんばってる感じがするよ。



471名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 23:37 ID:oqXM8QBy
472名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 23:49 ID:4ziy5rFT
>>458は同人スレ荒らしてたage厨そっくりだな




(・∀・)キンタマー
473458:04/06/05 23:56 ID:dezTJIVT
>>472
わかった。もう来ないが。
お前と違い、自分の意見言ってるからな。
それじゃ。
474472:04/06/06 00:40 ID:m/iotSx3
>>473
…ホントに本人かよ…(;´Д`)
別にアンタが何書こうが関知しないけど、
長文書いて悦に浸るのがどれだけ迷惑か考えてから書き込め。
それが漏れの意見だ。あといい加減sage覚えろよ…
475名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 00:56 ID:q/+fkLFe
>>473-474
ワラタ
476名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 01:41 ID:AGWrM6Hm
>>474
473は本人なんて言ってないと思うが・・・。
まぁどうでもいいけど
ドラムンとブレイクコアの人口は
世界で見たら圧倒的にドラムンのが多いと思う。
477名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 02:13 ID:SqEGgPJf
ていうか「踊れない」「のれない」ってだけで「このジャンルはクソだ」っていうのはどうかと。
そもそもこの辺の音楽はハナから躍らせる目的のものではないし。
ハコ向きか部屋向きか、それだけの違いでしょ。
外から見たらムンベもブレイクコアも一緒。
この討論自体無意味だよね。グラインドとクラストの違い!みたいな。
478477:04/06/06 02:15 ID:SqEGgPJf
3行目は言い過ぎだな・・・スマン
479名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 02:48 ID:AGWrM6Hm
>>477
そうだな。
よくまとめた。
480名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 03:47 ID:43Wb675l
「何もないね。肝心なのはチャンとギャラを払ってくれるかということ。
ぼくがリミックスをやる曲なんか、ひとつ残らずヒドイものばかりだもん
。特に日本人のはどれも本当にひどかったな(笑)。
でも、そういうヒドイ曲をリミックスするのが好きなんだ。
嫌いなものを気に入るように作りなおすのはぼくにとっても
チャレンジだからね。だから自分の好きな曲のリミックスはやらない。
好きなものはそれ以上いじる必要はないから」
481名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 05:29 ID:P81DGzno
>>471
うんこ

>>480
誰のセリフ?
482名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 11:52 ID:uHtI4Cdr
モナフェックス
483名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 15:21 ID:a8dOI8RG
エイフェックスむかつくこと言ってやがんな。
484名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 15:27 ID:jX2BP8F3
いや、でも嘘はついてないかもしれない。AFXの曲が俺にとってどうかは別としても。
485483:04/06/06 15:43 ID:a8dOI8RG
ああでもこれ1995年のインタビューか。
486名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 21:57 ID:AGWrM6Hm
エイフェックスそんなこといってるのか。
普通だな。

日本の音楽は糞バカリだもんな。お前らの作る音楽も同じだよ。
487名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 22:04 ID:a8dOI8RG
「そうあってほしいね。日本人は音楽に対して明確な判断力をもっている。
なにか新しい音楽を探そうとしている。それは素晴らしいことだね。
一緒にフェスティバルに出演したボアダムスとかぼくは大好きだよ」

「日本からはたくさんデモテープをもらうけど、すごくおもしろいものが多い」

これもエイフェックスね。多分、引用元は同じ。

>>480が95年でこれが97年。

>>486
煽りにしてももっと上手くやろうな。
488名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 22:17 ID:3XWwbjcj
エイフェックスって日本人のリミックスしたことあるの?
489名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 22:19 ID:3XWwbjcj
そういえばかなり昔のQJでリチャードと山塚アイの対談みたいなのあったね。
490名無しサンプリング@48kHz:04/06/06 22:34 ID:AGWrM6Hm
>>487
ボアダムスはすげぇ
491名無しサンプリング@48kHz :04/06/06 23:37 ID:Gn4BQnNr
>>488
知ってるのはバクチク。
特に好きでも嫌いでもないが、
リチャードからはだめだし出るかもしれないな
あれは。
492名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 01:03 ID:IDj3t+4s
>>487
97年頃ならまだ日本からのデモテープも面白がって聞いてただろう
でも00年以降は、、、、やっぱり486と同じ意見だろう。
確かぼやいてたソースがどこかにあったと思う。
カスデモテを気軽に送るのは本当にやめろと言いたい。日本人として
493名無しサンプリング@48kHz:04/06/07 16:36 ID:Zhq1lLJE
竹村のリミックスもしてるでしょ。ベックのリミックスは原曲が
好きだから気がのらなかったらしい。山塚とのインタビューは
めちゃめちゃ面白いよ
494名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 01:41 ID:THwZ2bIo
>>465

いいっすね!!
495391:04/06/09 08:45 ID:BR1Bjjw1
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3375.mp3
なんか単調な感じになっちゃいました、
多分ブレイクコアじゃないかもです、
低音がデカいかもしれないので音を下げて聞いてみて下さい。
496名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 10:37 ID:UogRtsee
>>495
とりあえずおつかれさま。
低音そんなにでかくなかったよ。
ベースラインとベースの音色にもうすこし工夫がほしいかな。
497名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 11:43 ID:aWPabRJ8
>>391
カコイイ!!

そいえばこないだiTunesでアーメン聴いてたらウチの母ちゃんが
「これエーメンでしょ?」ってw
あなどれん・・・55歳w
498sage:04/06/09 13:56 ID:RwnU/sBl
文章長い奴消えてよ
499名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 16:14 ID:zel+YOm/
↑お前頭悪そうだな、理由くらい言ってみせろよ。
と言うか、お前が消えろ、何の発展性もない。

>>495
ややメロディが大きくスネアとハイハットが抜けてこないのが辛い。
ハイハットの上の音域は空いているのでもう少し音を詰め込めると思う。
500名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 19:20 ID:EH01qe3o
500ゲトー
501名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 05:06 ID:R36YFiAk
>>420
venetian snaresのライブは全部フリですねぇ。
CDJでMIXさえしてない。大体はその日のために用意したCD-R1枚持ってきて
それをかけるだけ。なのによくあそこまで盛り上げられるもんだ。
502名無しサンプリング@48kHz:04/06/10 05:07 ID:R36YFiAk
>>420
venetian snaresのライブは全部フリですねぇ。
CDJでMIXさえしてない。大体はその日のために用意したCD-R1枚持ってきて
それをかけるだけ。なのによくあそこまで盛り上げられるもんだ。
503名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 12:53 ID:6O9g77iS
ブレイクコアスレならもっと擦れよ!インポか?もっと勃起しないのか?
504名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:26 ID:fieyddx+
>>501-502
ライブでフリって結構多いんですかね?
トランスでライブすることになりそうなんだけど
フリで行こうかな。
カオスパッドあったら
もっとライブっぽく出来るんだけど。
505名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:46 ID:M0CxNtW+
ていうかフリじゃないやつなんて稀。
ほんとにライブやったらオウテカのライブみたいに拷問になる。
506名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:48 ID:MFKJlcJF
やっぱ打ち込みでライブって無理なのかもね、
squarepusherみたいに生演奏とか混ぜてるんだったできるかもしれないけど。
507名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 19:56 ID:PTNfuiUt
ちょっとスレ違いだが、NumbみたいにMIDIコントローラーでライブならアクティブな感じになるかも。
Numb嫌いだけど。

ジョセフやコーマみたいに、ロールとかスタートポイントをハードでコントロールする感じなら、
やりがいもあるし、見てても面白いんじゃないの?
あの兄弟、あまり好きじゃないけど。

今、Reaktorでライブ用、吐き出しまくり系サンプラー作っていますわ。
X-session買おうかな。
508名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 20:11 ID:tgEiBP0M
>>507
Reaktor嫌いだけど
が抜けてるぞ藁
509名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 20:54 ID:M0CxNtW+
固有名だすのやめなよ。荒れるから。
510名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 21:03 ID:MFKJlcJF
山羊さんこんにちは
511名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 21:17 ID:13ZYGS14
Numbってなんて読むの?
南無?
512名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 21:19 ID:mHfd9jn8
アメリカのロックバンドと同名なんだが
相手にもされずに放置なんだろうか?
南無−(-人-)
513名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 21:20 ID:OitFCqxy
南無ってなんて読むの?
Numb?
514507:04/06/11 21:33 ID:PTNfuiUt
>>513
『ナム』って読みますが、ブレイクコアとは全然関係ない人ですよ。
515名無しサンプリング@48kHz:04/06/11 22:16 ID:M0CxNtW+
生ゴミ なまごみ ナマゴミ ナ○ゴミ Nu○bゴミ

日本にのみ生息可能なサンレコ芸人のうちの一人です。
516名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 00:24 ID:JPy3Ezmv
ヴェネチアンスネアズ
何度も何度も何度も何度も聴いてたら
なんとか聞き取れるようになってきた・・・・
いや、まだまだだが・・・・
「あ、これってこの塊を繰り返してるんだ」
とかなんとなくわかってきた・・・・。
早くこういうのバシバシ作れるスキルみにつけたい・・・・・
517名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 01:11 ID:DE2m+HAu
そうそう、Duran Duran DuranやDev/nullのサンプルの吐き出し方も
聴き続けていたら、何となく仕組みがわかってくるよね。
518名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 06:42 ID:Wllli9Sm
ブレイクコアって所詮パターン認識の快感でしかないよね。
まあ、幼稚だわな。
519名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 10:04 ID:tYy/fygQ
>>518
じゃぁどういう音楽が幼稚じゃないのか教えて下さい。
快楽の追求って意味でそのベクトルや手法が違ったとしても
一方が一方に比べて幼稚だなんて片付けることができるのですか?
それか快楽の追求自体が幼稚って言ってるわけなのかな?
どちらにしても「片付けすぎ」と僕は思うのですが。
520名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 14:21 ID:DE2m+HAu
まぁ、そんなに綺麗に釣られなくても・・・。
本当に幼稚で快感がそこにあるなら、それはそれで凄い音楽ではあるけど。
521名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 14:33 ID:jk8hWClK
見事な一本釣り。
522名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 22:02 ID:rxS5siYO
>>507

ジョセフ、コーマの使ってるハードってなんですか?
いつもライブで気になってます
523507:04/06/12 23:46 ID:DE2m+HAu
>>522
残念ながら、自分も未確認なんです。
機材の後ろのパネルを見ただけでは判断できない感じでしたよね。
実はハードサンプラーかMIDIコントローラーなのかもわかっていないのです・・・。
また小さい箱でやる機会があったら見てみようと思います。

>>all
誰か>>522さんの質問に答えられる人がいれば、是非とも私にも教えて下さい。
524名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 07:47 ID:uYIqvrC4
コーマは2台のMACとミキサーとMIDIインターフェースじゃないの?
ハードは今はほとんど使わないってなんかのインタビューで言ってなかったっけ?
525名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 22:20 ID:v7aCK700
他スレからのコピペなんだけどコーマとジョセフが一緒にライブやってるのが見れるよ。
http://www3.jfn.co.jp/soundsonstreets/issue/
526名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 22:21 ID:v7aCK700
videoのところのROMZのSXSWって所
527名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 22:40 ID:uvfTZiwa
みたけど、ひどいなw
弛緩してるな。
528名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 00:36 ID:nuEIcagx
なんである程度社会に認知されるとダメになってくんだろうね。
宿命みたいなもんなのかなあ。
529523:04/06/14 02:23 ID:GI2bIxPd
>>524
情報サンクスです!

>>all
>>525の映像を見るかぎり、ジョセフの機材は>>207以降にあるように
自作というか何個かの機材を組み合わせた物ですかね。
いつも見る、斜めに傾いているような機材ね。

ラック用の機材を1〜2個と手前にミキサーを置いている感じですかね。
530524:04/06/14 06:58 ID:bmqx0Lca
昔ジョセフ見たとき話しかけたんだけど、
その時は確かラックの機材はディレイだって言ってたような気がする。
CDプレーヤも使ってるって言ってたような気も。そのアウトをモノラルで一本ずつ出して
ディレイに入れてミキサーでどうのこうのって。
昔の話なのであまり確かじゃないですが。参考までに。
531名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 11:24 ID:n2BRGfw4
ジョセフは髪切らないんですか?
532名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 07:01 ID:aVVl+nUE
>>525の映像見てみたんだけど
コーマのいじってるPBG4に映ってるソフトってバッテリーっぽいね、違うかな?
533名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 21:10 ID:8L8xdafn
いろいろ試行錯誤してるんですが
あるドラムのリズムを16分で切り刻んで
バッテリーにそれぞれ割り当てて
順番並び替えたりしてためしたりしてるんですが
そんなやり方でやってる人いますでしょうか?
534名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 21:18 ID:dw4bCQcK
>>533
最近はその方法ではやっていないけど、ちょっと前までそうしていたよ。
私はReaktorのBeatSlicer改でやってたけど、
Venetian Snaresっぽいパタパタした感じになりますね。

Amen系は、また違う方法だと思う。
535名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 21:37 ID:mmfP23sm
>>534
レスありがとう。
ヴェネチアンスネアズみたいのどうしても作りたくて
ひたすら考えに考え抜き思いついたんです。
結構やってる人いるっぽいですね。
もっと煮詰めていこうと思います。
ちなみに今はどんなやり方でやってるんでしょう・・・・?
536534:04/06/17 02:03 ID:lzEwRYAW
>>535
レス、遅くなってスミマセン、忙しかったりライブ行ったりで・・・。
最近、自分はReaktorでライブ用に作ったサンプラーを使うようになりました。
多くのサンプルを細切れで吐き出しまくる感じで、操作をオートメーション化可能な物です。

あと>>529-530の書き込みを見てディレイも作って試してみましたが、
ジャングルっぽいのなら普通の4タップディレイで何とかできそうですね。

>>all
最近悩んでいるのがドラムの歪ませ方です。
良い案がある人はアドバイスをくれると有り難いです。
537名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 11:49 ID:T1j0EE+U
ジョセフの奇妙な冒険
538名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 19:34 ID:th6G8jv3
539名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:39 ID:P5eDFCEB
2chだからヲタがチンコわしづかみにして喜びそうなアニソン系とかあざといバカバカしさを
前景化した曲は受けますね。でもこんなクソの掃きだめみたいなところにいるとほんとうに
クソになりますから、さっさと本気で音楽やりたい人は撤退するといいと思います。
ここで「どうですか」っていう質問をしてかえってくる答えは参考になんかしないほうがいいよ。
だってキモヲタしかいないんだぜ?人の作品を貶すのと人格を貶すのとの線引きすらまともにでき
ないクズばかりだからねえ、なんていうのかな、音楽を作る以前の段階っていうの?
レコードでも買ってDJやってたほうがいいんじゃないってやつが大杉だね。
540名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:52 ID:gUkcdEXK
良い曲あげたら、精一杯評価しますよ。
微力ながらも協力させていただきます。

あっ、これ>>539宛ね。
541名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:59 ID:IFSUEpW1
ヴェネチアンスネアズってMed Soundstudio使ってるんですか?
542名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 21:03 ID:gUkcdEXK
>>541
噂じゃMod系のものを使っているらしいですね。
このスレなら>>13サンの情報でOctaMEDを使っているっていうのがありますが。
543名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 22:48 ID:nvLMa+Us
>>541
http://www.isolaterecords.com/vsnaresinterview.html
http://www.soundonsound.com/sos/may02/articles/paradinas.asp

ここのHPのインタビューでもそんな事書いてあるよ、
でも今はcubase使ってるんじゃなかったっけかな?
544541:04/06/18 13:49 ID:22thI9IL
>>543
ソース、サンクスです。
また時間が空いたら見ておきますけど、今はCubaseとは驚き。

>>538
ドラムのスライスは余韻の切り方を一定にしていたほうが、曲にまとまりができると思うよ。
不定に切っていると一曲通して、飛び道具的な扱いに聞こえてしまうので。

新しく組んだサンプラー+Delayのテストも兼ねて>>538サンの作品を無断で短くリミックスしてみました。
まだ使いこなせていないので、バスドラが固まりになってしまいましたが・・・。
ドラムの音の分離が良くなるようなアドバイスがあればお待ちしています。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3515.mp3
545:04/06/18 13:54 ID:22thI9IL
ゴメン、私は>>541じゃなくて、>>542でした・・・。
546名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 14:04 ID:9he9vMG/
皆さんはリズム作ってから、それに合わしてウワモノって感じですか?
Squarepusherを聞いていたら、ウワモノが先っぽいのが結構あって。
どーなんだろーかと。
547名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 14:51 ID:22thI9IL
>>546
自分は臨機応変にって感じです。
やや複雑な和声進行のときはウワモノからで、良いドラムが組めたらリズムからと。
あと、Reaktorで良い楽器が組めたら、そこからインスピレーションを拡げるというのもあります。
もちろん同時進行も、制作中に部分を差し替えたりもします。

Squarepusherは作曲能力があるし、ドラムも自分で叩いたのをサンプリングするらしいので
もう曲の全体的なヴィジョンがあり、その後で全体的に制作していくのかもしれませんね。
548名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 16:27 ID:7PlKtJSf
>>546
同時同時!テロより同時!ウワモノとビートとかビートとベースとか
それは概念だろ。鳴ってる音って全部で一個だろ?一個で全部だろ?
同時にやるんだよ。じゃなきゃ公務員みたいになっちゃうよ
549名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 21:17 ID:N5Iethb7
>>544
わかんねーーーー
どうやったらこんなんなるんだろ・・・・・
俺には遠い道のりだ・・・・・・・・
こういうの早く作れるようになりたい・・・・・
550名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 21:38 ID:HaFI4Twi
>>554
 ぜんぜん、、、
551名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 02:27 ID:CPHJeVwO
>>548
同意。録る時も同時にやれば必然的にリアルタイムの処理能力とか
思いついたアドリブを即座に再現する力がつく。
つまりライブ感が出る。実際ライブやってる人には練習にもなるし。
ただドタバタしちゃうんだけどね・・・
552名無しサンプリング@48kHz:04/06/19 16:53 ID:+I8cADOB
答えが見えてくるよね。絶対その音じゃなきゃいけないとかさ
今まで水彩画のように緊張して作ってたけど今は彫刻のように
ラフに作るほうがおもしろいよ
553名無しサンプリング@48kHz:04/06/20 03:26 ID:o5KHp1So
は?w
554名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 11:16 ID:Dh2QmaT6
つまりBPMは意識しないでいいってことサウンド彫りすることにした
滲んだり染み込んだりする音はもういけるから
立体的な音にすることにした。そうするとあら不思議なんだか必要ないような
サンプルがベースとキックと混ざったとたん立ち上がって気持ちいい
555名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 16:33 ID:59aWjvS7
>>554
up希望します!
BPMを意識しないって個人的に想像つかないもので・・・。
556名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 16:45 ID:nrzXH48L
スクエアプッシャーのまねしたいと思ってベース買ってみた。
ギターよりベースのほうが速弾きしてて気持ちイイ!
557名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 17:12 ID:59aWjvS7
どうせなら真似はしたくないですね。
自分なら他の方法を探すと思います。
558名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 17:58 ID:nrzXH48L
>>557
やってみいって。気持ちイイよ。やっぱ一緒に弾いたほうが楽しめるって。
559557:04/06/21 18:07 ID:59aWjvS7
ごめん、読み返したら棘のある書き込みになっていたからどうしようかと思ったのだけど。
実は俺もフレット打ち抜いたベースを譲り受けて右手三本指弾きとかしているのだけど、
明らかにギターより速弾きしていてたのしい。

でもそれを曲制作に応用しようと試みると、
どうも彼の二番煎じみたいで嫌だな〜、なんて思ったりもして。
560名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 18:30 ID:nrzXH48L
>>559
ちなみに、完全にスレ違いかもしれないけど、3ピースバンドで、トレモロとか、ハーモニクスとかを交えた、
激しいフレーズを弾いてみようかな、なんて思ってます。
561名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 20:10 ID:59aWjvS7
あ〜、グレン・ブランカみたいで格好いいね。
インディーの3ピースバンド、ZUINOSINがNanical ZUINOSIN名義でやっているときみたいに、
バックでドリルン鳴らしまくるのも良いかもしれない。
562名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 11:22 ID:MNLFMCxQ
トレモロとトムモレロってにてるよね
563名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 12:22 ID:yutTexnY
どうあがいても二番煎じにみられちゃうね。プッシーの先手必勝か。
ベースプレイは楽しいけどね。
564名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 14:55 ID:iMmWuR5P
そこでスキャットなんてどうだろう。
大学の講義で生のジャズスキャットを聴く機会があったんだけど
バカテクだったw
565名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 14:58 ID:KvUW2IYc
あ〜、ちょっと文脈が違うけど、故スキャットマン・ジョン師を
サンプリングするために中古100円で買ってきましたわ、日本橋で・・・。
566名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 22:11 ID:QmsNjrXI
あ、俺もスキャットマン・ジョンをサンプリングするとオモロイかもとか思ってたよ。
シンクロニシティー?
567名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 22:35 ID:ZaVKTCw+
ぼくもスキャットマンジョンやってます・・あ〜。
568名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 18:54 ID:Ly7vnhH3
スキャットマン・ジョン使用曲up大会でもやる? 肩の力抜いた感じで。
本気制作から糞曲、駄曲までありにしてさ。
569名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 10:05 ID:FWVYmsPe
age
570名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 19:31 ID:NnhBZjkE
みんな考えてること同じダナァ。
571名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 16:11 ID:RFk0w7rw
ここの住人達は今スキャットマンジョンで曲作ってるでまた来てね。
来週にはうpの嵐だからさ
572名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 18:57 ID:f94h0J8W
やべぇすげぇ楽しみだ!
573名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 22:47 ID:0JLM+K+c
ブレイクコアにマッチしそうなボーカルネタ

ミー&マイ
シャンプー
バグルス
スキャットマン

こんなとこか
574名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 00:55 ID:EoBL0REb
マイケルを忘れんな

ポーゥ ダッ
575名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 22:42 ID:6l7+V5io
どこかに俺みたいな初心者むけのブレイクコア作曲サイトみたいのないだろうか・・・・・。
576名無しサンプリング@48kHz:04/06/30 23:21 ID:FauEr3S/
>>575
言葉もでないや
577名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 16:18 ID:O8gOUdGF
以上!
578名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 11:48 ID:JYjPnfMR
吉祥寺はどうでした?
579名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 19:24 ID:JE9UHxYR
7/2のRomzイベントのこと?
私は行っていないけど・・・。
580名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 11:45 ID:VUMJj2VS
あんまいってる人いないね。なぜ?
581579:04/07/07 14:44 ID:cQwewlRZ
>>580
自分は関西圏に住んでいるし、
どのみち個人的にはRomz系のライブって飽きがきている感じがするし・・・。
東京のシーンはそれほど盛り上がっていないのかな?

そろそろ、Romz系の人たちも一歩先へと進み出すべき時期なのでしょう。
582名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 16:02 ID:VUMJj2VS
まぁ変化はしそうだよね。おれはあんま見た事ないから
まだ観たいな
583死ね:04/07/09 12:56 ID:gxbXaq/y
こん中でカオスパッドでブレイクコア作ってるやつおらんのー。
やっぱブレイクコア作るんならリアクターなのかな。
584名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 14:03 ID:hcnJX75s
ソフトサンプラーとHDRソフトがあれば十分なんじゃないの?
なんでブレイクコア=reaktorになるの?
585名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 14:47 ID:GjAttoIm
自分はハードのサンプラーは詳しくないけど、
ループのスタートポイントとエンドポイント、再生するポジションをガツガツいじくれるものなら
どんなサンプラーでも手軽にできそうだと思う。
Breakcore=Reaktorとは考えない方が良いというか、
Reaktor使っている人っていたっけ?自由度は購入時の想像を超えたモノだったけど。

んで、確かカオスパッドってポイントを指定できる分解能が少ないんじゃなかったっけ?
自分はReaktorでカオスパッドみたいな分解能127ポイントのXY軸コントローラを
2〜3台立ち上げて、ガチガチ、マウスでいじっている。

もっと手頃な値段でXY軸コントローラー付きのMIDIコントローラーが出たら、
右手でマウス、左手でMIDIコンの4パラメーター同時コントロールが可能なのにな〜。
あるいはOS上に2個マウスポインターが表示されるのなら、
マウス二刀流っていうのも面白うそうなのに。
586585:04/07/09 20:26 ID:GjAttoIm

例えばですが、そのReaktorオンリーで作ったテスト音源です。
さっき作ったので短いですが、参考になれば嬉しいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3848.mp3

スレ違いながら、今日はラメルジーみてきます!EYヨちゃんのユニットも来るので楽しみ!
587名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 21:18 ID:hcnJX75s
>>586
おもしろいけどこれはブレイクコアなのかな?
588名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 23:22 ID:qNhV5Bvy
再生するポジションをガンガン弄れるソフトサンプラー。

ってことはバッテリーだけでもいいんっじゃないかな?
589名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 06:56 ID:JNDboWj0
バッテリーってフィルターがないんじゃなかったっけ?
590588:04/07/10 07:07 ID:l8mi2RX/
>>589
ああそうだ。バッテリーはフィルターなかった。
となるとコンタクトか・・・・・。
591名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 07:41 ID:hU0eNjRp
モジュレーションはコンタクトよりバッテリーの方が強力だね。
フィルターをあえて外してるだけあって
コンタクトには再現できない機能満載。
592名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 13:24 ID:9qqh31TB
やっぱりリアクタが一番便利ってことか。
あと再生ポジションをランダムってハードサンプラーであるの?
593死ね:04/07/10 19:21 ID:a4YHUs2X
>>586
カッコヨイです。
完成品が聞きたいと思いますた。
594586:04/07/13 03:18 ID:txwo4YAE
>>586の音源を聴いてくれた人、有り難う!

>>587
やはり、個人的な癖でスネアが抜けてこないのがBreakcoreっぽくない原因かもしれませんね。
最近、脱Amenを試みて試行錯誤しているもので・・・。
BPM170の曲だけどBPM85の8ビートっぽくしてみたりとか、いろいろやっています。
感想、有り難う!

>>593
感想、どうもです!
また、良いサンプルネタを見つけたらBreakcoreっぽく完成させてみますので、そのときもヨロシクです。

>>all
自曲でライブの予定がある人とか、いらっしゃいますか?
どんな小さなイベントでもOKなので。
595ばかやろう!:04/07/14 12:48 ID:NcvPRoH5
reaktorは音を作るためのソフトだろうが!!!
reaktorでkoolpop並みの上げの曲作れるのなら聞いてみたいものだね。
596名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 12:53 ID:ymYU9AxB
リアクターってシーケンサーつくれんの?
597名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 12:56 ID:6u12EQal
>>596
作れます。
598名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 12:59 ID:ymYU9AxB
ピアノロールとかつくれる?
599名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 13:11 ID:6u12EQal
>>598
http://www.trash80.net/sub.php?module=content&func=display&ceid=82

アナログスタイルのほうが、Reaktorくさいとは思うけど。
600名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 13:16 ID:ymYU9AxB
いちおう作れるみたいですね
ありがとう
601名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 23:34 ID:2kJUfFRy
>>600
ほんと、一応作れた程度のものだと思うよ。
どうしてもスタンドアローンで使いたいのでなく、特殊なシーケンサーを作りたいのでなければ、
他のシーケンサーを買った方が断然機能は良いと思う。

>>595
15点
602名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 23:50 ID:Hf0KSiP0
エレクトロにかスレとかブレイクコアスレの人達って
なんでMAXとかreaktorとかで自作ソフトを作る事にこだわるの、
自作して良い結果を出してるアーティストって少なくない?
603名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 23:56 ID:2kJUfFRy
>>602
うん、その通りだと思う、結果を出している人は少ないと思う。
ただライブ用のサンプラーは市販のものより
相当高機能なものが作れそうなので良いと思いますが。
604名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 14:55 ID:uLpAcmqZ
すいません以前からROMってます。

以前からブレイクコアとか自分で作りたいと思ってるんですけど
どうやって作ればいいか皆目検討がつかないんですが。

あと、それからできれば金をかけないでフリーソフト・オンリー
で作りたいと思ってるんですけど。もちろんある程度以上のもの
や手間を考えるとシェアのほうがいいというのもわかるんですが。
できれば一度フリーやデモ版を試してから検討をしてみたいん
ですが。最低これだけは必要でしょうというソフト教えてもらえま
せんか?。よろしくお願いします。
605名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 16:52 ID:jh341RwL
一太郎
606名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 17:54 ID:P6ZeMMLW
607名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 18:20 ID:orIl1+vY
>>604
実は、みんなも知らないから、こういうレスが付く(ry

ズバリ、サンプラーと音源(CD、レコード等)があれば十分で、シーケンサーがあればかなり楽。
DTM初心者で年齢が高めならツマミの多いハードサンプラーを買うのが一番手っ取り早いと思う。

このスレでまともに音源をupした人の内、制作環境を公表した人はReaktorの人とReasonの人がいた。
フリーと言わずに、お金を正しい方向に使った方が成長早いと思うよ。
608名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 18:29 ID:A88JjRFt
>>607
最低これだけ、なんて都合のいいこと言ってるからスルーしてたんだよ。
どのシーケンスソフト使ったってできる。
大事なのはイマジネーション。

金がないなら、FL StudioのWAV吐き出しを有効利用。
倍のテンポで作ったWAV素材を普通のテンポで読み込みなおしたり、いろいろする。
で、出来上がった素材を、シーケンスソフト上で切り貼りするのがいいんじゃないの?
貧乏ならKristalとかでいいだろ。
変な素材が作りたいなら、Buzzとか、SynthEdit使って、へんなモジュール作るといい。

他にもいろんなやりかたあるだろうから、試行錯誤してみなよ。
609名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 18:36 ID:orIl1+vY
>>604
あと忘れていたけれどMod系のソフトを使ってIDMっぽいのを作っていた人もいた。
ドラムサンプルを切り刻んでディレイをかける感じだった。
やる気が十分なら>>607さんが言う通りBuzzとかのフリーものもある。

>>607
スマン・・・、空気読めてなかった・・・。
610:04/07/15 18:37 ID:orIl1+vY
>>609の後半は>>608宛の書き間違いです、申し訳ない。
611604:04/07/15 19:42 ID:uLpAcmqZ
>DTM初心者で年齢が高めならツマミの多いハードサンプラー
>を買うのが一番手っ取り早いと思う。

年齢高めなのばれてるし(@@;。

>フリーと言わずに、お金を正しい方向に使った方が成長早いと思うよ。

確かにそのとおりなんですけどその正しい使い方がそもそもわから
ないんです(−−;。でもレスありがとうございます。勉強になりました。

612604:04/07/15 19:45 ID:uLpAcmqZ
>金がないなら、FL StudioのWAV吐き出しを有効利用。
>倍のテンポで作ったWAV素材を普通のテンポで読み込みなおしたり、いろいろする。
>で、出来上がった素材を、シーケンスソフト上で切り貼りするのがいいんじゃないの?

な、なるほど〜。これは気がつきませんでした。

確かにそうであるなら>大事なのはイマジネーションというのは本当かもしれませんね。

>変な素材が作りたいなら、Buzzとか、SynthEdit使って、へんなモジュール作るといい。
>他にもいろんなやりかたあるだろうから、試行錯誤してみなよ。

ありがとうございます。試してみます。
613604:04/07/15 19:47 ID:uLpAcmqZ
>あと忘れていたけれどMod系のソフトを使ってIDMっぽいのを作っていた人もいた。
>ドラムサンプルを切り刻んでディレイをかける感じだった。

んーなんとなく608さんとこれらの書き込みで見えてきました。

努力とアイデア次第なわけですね。うーん見えてきました。
ありがとうございます。
614名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 22:50 ID:KBgc5M8L
>>495を作った者ですが、僕は KONTAKTとlogicで作りました、
サンプルは色んなHPから拾ってきたものです。
615名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 22:53 ID:KBgc5M8L
あと>>352も僕です
616名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 21:49 ID:RvwZ1Qj6
>614−615

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
617名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 07:56 ID:Z3935Zm7
ß
618名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 19:04 ID:0eQEmVTj
-midi_sai another side-『Okee Diskee』
2004/07/20(tue) 22:30>> @cafe Q

↑に行ってきました。
soundmurdererのToddはDJ janai名義でやっていたのですが、
DynabookにTraktor DJを入れてDJプレイをしていました。

とは言っても、この前のサイケアウツG@NoonのときみたいなBreakcoreは
あまりやらずに80年代ニューウェーヴやデトロイトテクノ、オールドのHip Hopをかけていましたが。

一応、報告って感じです。
619名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:58 ID:uCdWuQvN
保守
620名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 20:08 ID:JOOkE/ep
Drill'n'bassの定義教えてください
621名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 21:25 ID:uCdWuQvN
>>620
square pusherのgo plastic(アルバム)聴いてください。
特徴的なドリルン満載。
64部ロール入ったドラムンと考えておけばいいかと。
622名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 21:35 ID:DZvFfIxN
糞ジャンルさげ
623名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 05:38 ID:XVg4o1s+
保守
624400:04/08/10 23:03 ID:XVg4o1s+
いまだに初心者です(´・ω・`)
単調な物から抜け出せなくてすみません(´・ω・`)
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4411.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4412.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4413.mp3
625名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 07:04 ID:V1sYAMGM
>>624
とりあえず、メロ系の上物を乗せてみなよ。
話はそれからって感じがするよね。

ミュートのOn/Offで展開を作るにしては無機質すぎな感じがするし。
「はいキック、はいハイハット、はい連打」って感じで盛り上がらないよね。
人によってはサンプルを並べただけに聞こえるかも。
逆にミニマリズムを極めるのなら、もっと音色を汚してみては?

と言いますか、>>626が真理を言ってくれる。
 
 ↓↓↓
626名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 07:21 ID:BTh46yiq
ようするにぶっかけりゃーいいってことだ
ぶっかけご飯がおいしいのはそのなんでもぶっかける勢いのせいだ
どんなジャンルでも勢いがない曲は面白くないのだ
627名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 16:56 ID:X/2pV9ew
>>625-626
このスピードコアがスゲーかっこよかったので参考にして作ってみたんですがダメでしたか(´・ω・`)
雰囲気はこれで合ってますか?(´・ω・`)

http://www.guhroovy.com/audio/ziq058.rm
628名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 05:01 ID:qO1yHGHI
たしかこれはhellfishですね。
hellfishの方が圧倒的にポップ。
ただ、参考にしてるのにああいう曲になってしまうという刹那は僕は好きです。
629名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 19:21 ID:7RvTJv98
自分はその刹那感は好きではないな。

>>627の音源は良く展開しているし、ただの音源のミュートのみで曲をつくっているわけではないだろ。
>>624はあまりにも足し引きだけで曲をつくろうとしていて貧弱になっていると思う。
もしかしたらハードコアスレではマシな評価がもらえるかもしれないが、ここはブレイクコアスレだし。
630629:04/08/15 19:26 ID:7RvTJv98
ちょっと口調がきつくてゴメン、、、まあ、お互い頑張りましょうってことで、、、
631名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 20:36 ID:zQEzde5H
>>624
俺は良いと思ったよ。
展開速い曲よりこっちの方がノりやすい。
632名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 08:07 ID:IVWlWM+O
んー、展開の速さというより展開の深さと言うか幅の広さの問題だと思う。
フロアでかかったときに展開が浅すぎて踊るのをやめてしまうような感じは避けるべき。
ノリっていうのはただビートを刻んでいるだけじゃ成り立たないし。
単純に64分音符以上での刻みがあればブレイクコアっていうわけじゃないと思うし。
個人的な意見ではもっと面白みと言うかネタっぽさが欲しいところ。
633名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 18:17 ID:8YdY3iAo
もっとみんなブレイクコア作ろうぜ!!
634名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 18:42 ID:4KwyF09e
Duran×3やKnifehandchopやSOUNDMURDERER昔から目ぇ付けて呼んできた
MIDI_saiって凄いよな。
7月のスターパインでの KA4U のライブ最高に盛り上がってたし
東京にこんなイベントないのか?
635名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 19:09 ID:dUTRLTZv
>>634
ん〜、関西人なので東のことは詳しく知らないが、KA4Uの遠征ならたまにあるよね。
あと文脈は全然違うけど、Romzや19tあたりのイベントに良いゲスト(w)が来るのを期待するぐらいか。

MIDI祭のサイトをチェックしていたら東京イベントも告知しているよ。
例えば↓イベントが良いか悪いかは不明だけど、RendaのとこのDODDODOとか出てる。

『MURDER CANNEL VO2.5』
8/28 @DJBAR CHROME  http://chrome.shine.jp/
OPEAN&START 24:00  DOOR 2000YEN

【DJ】  DISTEST、 DJDDJDJ、 DJ SAGA、 黒電話666
【LIVE】 amnjk、 DODDODO、 DIERROR SOUL

and more!!!
636?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz :04/08/26 21:11 ID:4KwyF09e
634どうもです
ROMZもう終わった気がするのは・・・
637名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 00:03 ID:GlOl7ZMj
>黒電話666
これ気になる。どんな人?
638?1/4?3??E^?T???v?????O??48kHz :04/08/27 02:46 ID:tZD5yxi4
サイトいって見つけた*9/3(fri)『la mia musica』
@中野heavy sick ZERO(東京・中野)
OPEN&START/22:00 to 5:00
\2000(1D)

LIVE/
COM.A (ROMZ/Tigerbeat6)
UTABI (19-t/ADAADAT)
RED EWE LAMB (Marasm/Sphenoide)
GORGON

DJ/
KA4U (MIDI_sai)
639635:04/08/27 14:58 ID:/oSjGE0w
Ove-NaXxとツツミカツキがやりだした店、DO=CORE(元Cafe Q)が
良いイベントの発信地になってくれたら嬉しいと思う今日この頃。

>>637
ググっても全く情報無しですね、黒電話666。
新人DJか変名でしょうか、詳細不明です。
640名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 00:12 ID:TU2VRBMp
Venetian Snaresのサンプルネタって全部他人の曲からパクってきた物なのかな?
それとも自分で作ったオリジナルなネタも使ってるのかな?
641名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 08:33 ID:WNLASCaB
>>640
たいがいネタは他から拝借しているだろうけど、IDMっぽい曲はプログラム組んでいるかもね。
どのみち、あんだけやっていてもクリアなまとめ方できるのは凄いよね。
642名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 07:04 ID:Ls/trWhO
↓これちょっと楽しみだよね。ZUINOSINも分裂しているし何が起こるのやら。

9.26(sun)『アナーキーだよ?全員解散』@新世界フェスティバルゲート内BRIDGE
open17:30 start18:00
\1500(1D別途300円)

出演
ゲロブクロ[OVe-NaXx±卯cc]
ニコニコ仙人[DODDODO×SxZ]
アメパチンガ[砂十島NANI(ZUINOSIN)×ヨシカワショウゴ(ZUINOSIN)]
迎×キララ[オシリペンペンズ]
ドバッド[カコイヨシハル(ZUINOSIN)×タカミアツヒロ]
BAIYON×DISTEST
643名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 04:58 ID:WvqzAhAc
ブレイクコアを聞く人の数=音楽やってる人
644名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 01:38 ID:F5LwY73N
グラインドとかドリルンばっかり聴いてないで遊佐未森とか聴いたほうがいいよ
645604:04/09/06 11:42 ID:lWgiFIM1
依然ここでどうやって作るのか?フリーソフトじゃできないのか
と聞いたものです。いつぞやはどうもm(_ _)m。

あれからなんとか試行錯誤して曲らしいものが何とかできました。
ただブレイクコアではないかと思うんですが・・・。まあ一番最初に
聞いたところなんでここでお伺いを立てようと思った次第なんですが。
使ったソフトはHummerHead、ASIDエクスプレス、サウンドエンジン
です。

http://members.at.infoseek.co.jp/dee_pro/warsong.mp3

俺もそのうちカコイイブレイクコアを作りたいです。
646名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 21:28 ID:7Yebk4Vq
>>645
Drum'n'Bassスレで滅茶苦茶言われているねw
取り敢えず、その音源はbreakcoreじゃないと思うよ。
もっといろんな音源をいっぱい聴いたほうが良いね。

あとサンプルをただ並べてるだけに聞こえるから、あまりよろしくないです。
展開を付けてから、4つ打ち系スレかナードスレに持って行ったほうが良いかも。
647名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 23:55 ID:Wssyt9bX
>>645
>HummerHead、ASIDエクスプレス、サウンドエンジン
まずはその間違いだらけの綴りをなんとかしましょう。
648645:04/09/07 01:46 ID:gyELbWpd
並べただけというのは正直何も返答できません。そのとおりです(^^;。

確かに経験不足ですね。精進します。ありがとうございました<(_ _)>。
649名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 05:28 ID:1W/ruaTu
>>645
ドラムンスレ見ました。
初めて作ったのならこんなもんでしょうが、
はじめのうちは、ドラムサンプルのloopを使わない方がよい。
ワンショットで録って自分でシーケンスしたりした方が上達すると思います。
4つ打ちから作りはじめる方がリズムの事が良くわかると思います。
僕の個人的なアドバイスです。
650649:04/09/07 05:32 ID:1W/ruaTu
>>4つ打ちから作りはじめる方がリズムの事が良くわかると思います。
この曲も微妙な4打ちだけどもっと効果的な4分kickにいろいろ絡ませるっていう意味ね
651名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 10:08 ID:gyELbWpd
>649

>ワンショットで録って自分でシーケンスしたりした方が上達すると思います。
>4つ打ちから作りはじめる方がリズムの事が良くわかると思います。


なるほど〜勉強になります。やってみるとなかなか奥が深いですね。
DTMも。そしてやっぱりフリーの限界は見えてきますね。確かにasid
だけでも買ったほうがよさそうだと思いました。

ご指摘ありがとうございました。上手くなったらいつかこのスレで皆さん
みたいな作品出せるようになりたいと思います。
652名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 22:19 ID:3TGjm4Hx
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
ここのブレイクコアのサンプル曲なんか間違ってない?
653名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 01:37 ID:MpYXmUvE
ブレイクコアって言ってもかなりオールドスクールなやつでしょ
654名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 08:00 ID:v1EI0uxq
>>652
>>653氏の言う通りデス。
つかね、ジャンル分けなんて分ける人の主観によって変わるもんだから
そんな頭から否定する方向な言い方すんなよw
電子音楽に興味持って色々掘り下げてく「きっかけ」になる良サイトだと思うよ。そこは。
この手のサイトはそれは違うだろってツッコミは人によってあるのは当たり前。
ここでそのサイトについて煽ってもしょがねーだろw

で、あなたならどんな曲サンプル曲にします?
655名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 12:39 ID:6Ex4r4zl
>>654
ヴェネチアンスネアーズ、オブナックス、デュランデュランデュラン
656ondoモ& ◆EErPYq4GsA :04/09/09 14:14 ID:/+myoFM6
Maxスレでソフトを作っています。
よかったら使ってやってください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066321057/655
657名無しサンプリング@48kHz:04/09/12 18:15:15 ID:HBBcO9c9
最近、スクエアープッシャーを聞いて
とにかく格好良かったので作ってみました。
とりあえず30秒チョッとです。
超劣化コピーですがよろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4999.mp3

それとこんな奴にオススメな曲があったら教えてください。
658名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 01:07:01 ID:IMBp7VGs
>>657
カッコええっスよ。
劣化コピーというか、
「あープッシャー大好きなんだなー」という感じで。
がんがん作曲なさると良いと思います。
659名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 02:53:19 ID:FIP2NkMf
>>657
俺もなかなかだと思った、
ドラムの打ち込みのセンスがイイ
660名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 13:43:30 ID:2Q/VeBFC
>>652のサイト、ブレイクコアがなぜか見付らないんだが
左上の大まかなジャンルのうち、何処に入ってますか?
気になって眠れナーイ
661名無しサンプリング@48kHz:04/09/13 14:35:57 ID:HlAA1NYR
>>660
この前まではジャングルかブレイクビートにあったけど
今は消えてしまったみたい、どうしたのだろう?
662660:04/09/13 15:25:07 ID:2Q/VeBFC
消えちゃったですか・・・
そのうちサンプルに>>655の曲載せて復活してほしいところだなぁ
663名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 15:11:31 ID:cjl5NIIB
>>645
遅レスだけどフリーソフトも使い慣れれば素敵な道具になりますよ
もちろんACIDexpressでも使い倒せば充分遊べます
有名な方々も最初はボロい機材を使い倒したおかげで突拍子もないことをやれてますし。

で、アドバイスとしては、やり方が分からないと嘆く前に
色々と無茶苦茶なことをやり続けてみてください、そうすればおのずと道は開けます。
と、ある意味無責任な事を言いましたが、参考までにACIDファイル&使用サンプルを詰め合わせた
ものをアップしときます。(確かexpressは8トラックでしたよね・・・?)
とにかくACIDは切り刻み&エンベロープ&極度の拍数伸縮を使って
音をズタズタにできるまさにブレイク!ブレイク!なソフトです。
まともなパートは他のソフトに任せて、まずは思い切り音を壊してみてはどうでしょう?

ttp://konishi.dyndns.org/user/yumi/index.php?dl=21
↑から直で落とせるか分からないので一応↓の0021.rarです。
ttp://konishi.dyndns.org/user/yumi/
664663:04/09/14 20:55:44 ID:Xk0tU+7m
パス書くの忘れてました。パスは「sage」です
665657:04/09/14 23:39:04 ID:oQ3EWm/Z
>>658-659
聞いていただいて、ありがとうございます。
たいした物は作れないですが、がんばります。

>>663
カッコイイです。
ゴリ押しじゃない感じがカッコイイ。
自分もリズムはacidで切り貼りしました。
サンプラーとかを使うより、リズムが視覚的に見えて好きです。
で上のサンプルでチョッと作ってみました。
自分のはゴリ押しです。
同じサンプルから色々な人が曲を作ると楽しいかも。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/5040.mp3
666645:04/09/15 00:51:33 ID:dnXrzy27
>663

うわあ、すいません。見てないうちにレスをくれてたのですね。感謝です。

サンプルをあげておいてくれてたみたいですが申し訳ありませんダウンできません。
再度うpしてもらえないでしょうか?。うp鯖リンクを貼り付けておきます。

ttp://vitamin.s31.xrea.com/linkv.html

でも最近なんとかファイルの切り貼りをしていてなんとなく最初にフリーのソフトで
何とかしようというのが虫が良すぎるという意見は本当だなと思えてきましたね。
もちろんACIDexpressでもある程度はできることはできるんですが、トラック数が
限られてたり(10トラックが限界みたいです)、wav吐きができなかったりといろいろ
制限があります。

なによりこういうブレイクコアみたいなものでわからないのがドラムの打ち込みなんか
が今一わからないんですよね。ループをひとつ用意してそれを切り刻むというのは
なんとかわかったんですけど、なんかただ単なるデタラメみたいにしか自分のは
聞こえないんです(−−;。なんか>657さんのドラムのパターンの中に発振した
ような音が入っていたりしますが、あれはどうやっているのか?と考えることしきり
です。

皆様いろいろご教示くださいませ<(_ _)>。
667645:04/09/15 00:58:10 ID:dnXrzy27
ついでに最近発見したんですが自由に切り刻む事ができるフリーソフトを
発見しました。俺のような貧乏人がいるかも知れないので貼り付けておきます。

音声みきさー
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se150832.html

最近試しているのはハンマーヘッドとサウンド・エンジンを使ってループを作ったら
これを使って切り刻んでいるのですが。

んーでもなんだか自分のはデタラメっぽいんです。恥ずかしながら。
668663:04/09/15 08:16:21 ID:v1b0Vldx
>>645
http://up.satoweb.net/img10/536.zip
パスは同じく「sage」です

発振したような音は波形の短い音(バスドラム等)を連打すると出ます
さらに音階を徐々に上げたり、下げたりすると心地良い音が出来ます
あと、ランダムに音階をつけるとクセのあるファンタジックな音が出ちゃいます

>>657
感想ありがとうございます。初期のプッシャがフットレスベースを多用してたので使ってみたところ
耳になじみやすかったので、作っててどうしても全体的にマッタリになっちゃって・・・・
・・・・ないですよね>>665は。圧迫感があってカッコイイよいです、30秒付近とか特に。
同じサンプルでも使い方によるっつーいい勉強になります。
669名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 08:57:47 ID:3TGwlLXk
同じサンプルでいろんな人がupするのって面白そうだね!

自分も『Jungle Beat 07.wav』を使って一曲作っています、程よいところでupしますわ。
最近upされたのと質感が違う感じだからちょっと楽しみかも。
670名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 12:11:56 ID:dnXrzy27
>668

ありがとうございました。無事ダウンできました。

なるほど〜すごく勉強になりました。俺の場合はドラムがしめるのが
1トラックだけであの複雑なパターンがなぜできるのかが今まで理解
できませんでしたよ。使う素材は実は少なくてそれを編集して最後に
ひとつにまとめ上げるとというのは気がつきませんでした。自分は
何パターンも作らなければいけないのかとおもってましたよ。

発信したような音の作り方も了解しました。早速作ってみます。
ありがとうございました。

で、昨日それ風の音源を作ってみました。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/5051.mp3

ただしまだブレイクコアでもなんでもない別物です。必死にブレイクコア風
にさせようとしているというところをおくみ取りください。
671ondoNo.2:04/09/18 03:33:11 ID:YpMdvHsK
誰でも2分でブレイクコアが作れるソフトで作りました。
http://ondomusic.com/max/aman.mp3
どうでしょうか。

ソフトはこちらです。
http://ondomusic.com/max/aman.zip
ループを8分割して16ステップで並べ替えられます。
その他16ステップでエフェクトもかけられます。
このスレの人も、よかったら使ってみてください。
672名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 09:07:42 ID:TITVO16G
>>671
どうでもいいけどその曲…
確実にブレイクコアじゃないよね。
それか、ものすごくツマランブレイクコアか。

あとそのソフトよりもさっき出た「音声みきさー」の方が
ブレイクコア的には面白そう。
673名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 14:23:05 ID:bitHpi7E
確かにブレイクコアとはいえないかもしれないけど俺は
結構いいと思う。ブレイクコアとミニマルって対象性が
面白いと思う。
674名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 16:12:43 ID:sN628LLz
聴いてたら耳が痒くなった。
てか鳥肌が立った。
675ondoNo.2:04/09/18 19:12:48 ID:G3J2v5U6
>>672
修行し直してきます。

>>673
ありがとうございます。IDがbitですね。

>>674
ごめんなさい。
MP3にコンバートするときに、
そこらへんは出来るだけコンプかけたんですが、
それでも、まだ痒いですね。
676名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 06:43:52 ID:0jV8urs0
677名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 14:32:50 ID:pARvCxHz
ブレイクコアがいちばんつくっててたのしい
678名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 01:44:24 ID:vV/DLc2S
ドリルンベースって名前ダサすぎ
679名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 08:03:03 ID:ONQ8LLO6
ドリルアナル舐めはものすごく気持ちいいよ。
男子なら一度は経験すべし。
680名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 11:44:04 ID:AbkHr9eG
ondo氏がどんな曲をブレイクコアだと思って聴いているか気になる、今日この頃。
最近何聴いてます

>>679
それ、マジでムリ

>>678
ありがとう
681名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 18:51:02 ID:TohW0DoB
休みなので手っ取り早く作ってみました。
QY70のあれなんですけどね

http://www.yonosuke.net/dtm/data/5199.mp3
682名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 16:50:45 ID:KqFx2SSN
404?
683名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 19:37:07 ID:hMTTWt5/
すいません。音質悪かったので昨日交換しました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/5206.mp3

ついでにもう一つプリセット加工して、らしい感じにしてみました。
メロとか音はQYそのままなので感想とかはいいんですが、
ブレイクコアってこういう感じでいいんでしょうか?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/5214.mp3
684名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 22:04:48 ID:El35KW4C
>>683
上のは違うな、下のはそれっぽい
685名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 23:08:15 ID:3MiN1n7k
amenの使い方わかんない。おしえて〜ondoさーん
686名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 13:31:11 ID:ByujdftK
このスレの言うところのブレイクコアって、トムとかMu関連の影響が強いのか?
ラガとかガバとかのもっとネタっぽいヤツのほうがブレイクコアと言われてピンと来るのだが。

>>683
聴き手に脳内クオンタイズの能力を求める曲ですね。
687名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 18:56:13 ID:4dUurKJl
アホサンプルが乗っかってればブレイクコアと言われてピンコ立ち
688名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 07:49:45 ID:bCdUwdgZ
でも確かに、ここではサンプリングが おざなりにされている感じはあるよね
689名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 08:17:46 ID:IksxNs4P
クラブ童貞は確実に多そう
690名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 21:24:29 ID:bCdUwdgZ
それってTVでしか見たこと無いフランス料理を、食べたこと無しに調理する人が多いっていうのと同じことだな。

つまりは、それって外道だわな、もっとみんな踊れや。踊れば展開もキメも頭じゃないところで理解できるぜよ。
691690:04/09/27 21:32:53 ID:bCdUwdgZ
とりあえず次のイベント推薦、踊らないヤツは勘弁。

▼ナントカカントカ▼
10/09/sat/香港(味園ビル2F)
▼CURSE OV DIALECT (MUSH) from Melbourne, Australia
▼distest
▼FRX (accelmuzhik)
▼guL?K?O (L?K?O ± gpppC)
▼KA4U (MIDI_sai)
▼OVe-NaXx (accelmuzhik,soot)
▼pig&machine(discobeans.com)
▼SHABU SHABU
▼tsutsumikatsuki(nazna oiran inc.)
▼ZUINOSIN
1800yen(w/1D) 23:00 open
692名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 21:38:46 ID:ZGBPgSNV
ブレイクコアの流れなんてクラブはほとんど関係ねえよ
ハウスの歴史でデトロイトが無視されてるようなもんだ
インダストリアルのクラブなんてクラブじゃないし

ハードコア、ノイズコア、グラインドコアみたいに
イかれたもん勝ちの世界だろ
693名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 21:56:32 ID:s/mh7zZM
>>692
いやクラブかライブハウスかの問題じゃなくて、
ここにはアニソンあがりのヒキコモリが多いんじゃないか?
という話なんだが。
694名無しサンプリング@48kHz:04/09/27 23:00:04 ID:9vLC2QWI
>>693
煽ってるつもりかい?wwwwwwwww
695名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 06:44:26 ID:DHiKaF/G
>>693の文脈理解で正解かと。

>>692を見ると成る程とは思うけど、サンプリング系の音楽は
過去のフロア文化をいかに湾曲して消化しているかがキモってのもあるし。
もちろん、イかれたもん勝ちってのは真理。
696695:04/09/28 06:50:15 ID:DHiKaF/G
あっ、ちなみに煽っているつもりです、、、
697名無しサンプリング@48kHz:04/09/28 21:45:00 ID:jXNj5q9F
この手のジャンルの情報はなかなか無いからね
とりあえず、俺的にはkid606とhrvatskiとlocustのコラボがブレイクコアの発祥だと思ってるけど。
特にlocustrとvatstが一番の代表曲だと思うから知らない人は聴いてみたら?

その後の世間でブレイクコアと呼ばれているものは、これにレベルが付いていけてないんだよな
698名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 14:22:31 ID:cbUGGPvC
locustって変態グラインドコアの彼奴らじゃないのね・・・。
興奮しながら必死こいてネット上を探していたけど、残念。
バンドのlocustがブレイクコアしていたらマジ格好いいと思うけどな。
699名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 17:14:31 ID:kdovwl4W
fannyって凄くね?いや最近聴いたんだが驚いた。
メチャ緻密。
700名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 17:52:35 ID:gN+iKwFG
>>698
そのlocustで合ってるよ
locustが冒頭で絶叫しながらkid606が高速ブレイクコアさせてて
amenをこれでもかというほど超高レベルで使ってる

ただ、このトラックはどういう経緯で出来たものか分からなくて、どのLPに入ってるのかも不明
もしかしたらkid606が勝手にremixしたのかもしれない
701698:04/09/29 19:14:10 ID:cbUGGPvC
>>700
へ〜、そんな音源があるんだ、てっきりエレクトロニカのlocustかと思ってしまったよ。

一度聴いてみたいね、誰か何に収録しているか知っている人がいたら情報下さい。

>>699
やっぱ良いね、ジャケも。
702名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 19:40:38 ID:gN+iKwFG
>>701
つかエレクトロニカにlocustがいる方が知らなかった
変態グラインドバンドの方はthe locustだし、声で分かるから間違いない
多分マイクパットン経由で何かあったんじゃないかね?

あとこの系統だとlesserなんかも良いんじゃない?
若干コラージュっぽいけどロックのネタとか使い倒してるし
703名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 22:11:05 ID:UuSJ2whi
最近になってブレイクコア(ドリルンベース?)の存在を知りました。
ove-naxxのライブは見たことあるのですが、他にもお勧めのライブや
パーティーはありますか?
激しいの大好き!
704名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 06:35:29 ID:DnnnJu33
>>703
とりあえず、MIDI祭はチェック必須。
本家サイトBBSにもKA4U関連のイベント予定が載っているし。
関西圏以外はよく知らないです。
ガンガン踊りませう。
705名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 07:59:56 ID:MebBjsT8
MIDI祭サイトにて最近の大阪イベントのまとめ書き込みがあったわ。
ほんと、ブレイク、ドリルン、作ってて面白いわ。

もし、みんななら自分の曲をレーベルに持って行くならどこに持って行く?
国内ならRenda?アクセルミュージック?EVでもOKなのだろうか?
正直言って、みんなこのスレには曲を出し惜しみしてるんじゃない?
結構、ちゃんと作っているのに、誰もまともな曲アップしていないだけだよな?
706名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:04:12 ID:MebBjsT8
>>310さんなんか最近、まともな曲作ってるんじゃない?
最近出していないみたいだけど、良い感じだったわ。
ガツガツしてガバガバしてイイ感じだったしね。
707名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:10:58 ID:MebBjsT8
嗚呼、ほんとBong-raはイイ感じやわ。
あんね、本当わね、僕はスクエアプッシャーも好きやねん。
でも、あんなに真面目くさっていたら、アホなれへんし。
僕はスクエアプッシャーみたいな曲作れへんから大きいこと言えんけど。
でもウルトラビジターに入っているエレクトロブラストビート風の曲は面白いな。
あんな曲、他のやつがやっているの知らない?
708名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:14:28 ID:MebBjsT8
いや、本当はSOUND MURDERERがCafe Q(元DO=CORE)でブレイクコアやってくれへんかったから
悲しかっただけやねん、ほんま みんなごめんな。
709名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:15:46 ID:MebBjsT8
やっぱりクレイドルオブフィルスの新アルバムはええなー
710名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:17:18 ID:MebBjsT8
>>708の『Cafe Q(元DO=CORE)』は『Cafe Q(現DO=CORE)』の間違いやな。
ごめんな、みんな。
sageとくわ。
711名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:19:39 ID:MebBjsT8
でもな、I:GORみたいなのも好きやねん。
このスレのやつらとか、そんな感じのやつ多いやろ。
でもsageとくわな。
712名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:22:36 ID:MebBjsT8
ほらさ、Techno板でさ、前のブレイクコアスレはスレタイに『エレクトロニカ』って付いていたやん?
それってやっぱり国内のブレイクコアシーンに悪影響与えているよな!?
エレクトロニカって金持ちのぼんぼんがやる音楽なんちゃうん?
一応ageとくわな。
713名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:23:57 ID:MebBjsT8
やっぱベースは もあもあゴワゴワしていたほうが負い感じやわな。
714713:04/10/03 08:24:52 ID:MebBjsT8
×負い感じやわな

○良い感じやわな
715名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 08:25:29 ID:MebBjsT8
じゃあな、また会おうなage
716名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 14:13:59 ID:EaOGvHPx
ID:MebBjsT8
晒しage
717名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 14:17:37 ID:l3X+zDvq
やあ、ここは関西人の特徴がよくわかるスレですね。
718名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 14:12:42 ID:pzsvoJg0
しかし みなさん何であんな早いもんばっか好きなんですか?
たまに聴くならともかくねぇ  シャブ中なんですか?
719名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 15:21:59 ID:1le6KGRJ
速さより密度が大事やわな。
密度が濃ければダブでもOKやし。
ちなみにシャブシャブちゃいますで。
720名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 15:25:29 ID:UNTaXXZm
ダブってどっちかっていうと間を楽しむもんなんじゃないの
721719:04/10/04 16:53:31 ID:1le6KGRJ
そうかもしれないよね。
僕の言っているのも物理的な密度ではないし。
722名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 18:32:30 ID:f2v+5wDT
初心者な質問ですいません、関東で一番大きいシーンはどこですか?
723名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 18:43:10 ID:UR8WixDY
東京なら皇居かな。
724名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 01:18:51 ID:1Rv7a0Ic
関東でブレイクコア流してるクラブなんてないでしょ。
725名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 02:25:20 ID:UMuwdUZY
中野ヘビーシックゼロとかブレイクコア聴けるよ
726名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 03:41:35 ID:8IOfDbP7
705-715って舐め太さんじゃない????
なんっとなくやねんけど。あのわざとバカっぽく演じてシッタカ連中を
バカにしてる雰囲気とか。
716-717でまんまと引っ掛かってる間抜けな人もるよね(笑
あの人たまに分け分からんところに出没するからなー

まぁ、舐め太さんがいなかったら今の日本にブレイクコアシーンは存在してないんじゃないかな?
727名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 11:30:09 ID:P7yBHC33
>>726
本当の舐め太さんに迷惑かかるから、こんなとこでそういう事言うなよ…
728名無しサンプリング@48kHz:04/10/06 22:36:08 ID:apHDCirA
煽られたのが悔しくて責任転嫁してるようにも見える。
729705-715:04/10/07 11:52:18 ID:9k96SoWU
私は舐め太さんではないですわ、申し訳ない。
ボクは何か最近面白いことないかなーって、うつむいて生きてますわ。
730名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 12:24:16 ID:hfE+KC7e
(´-`).。oO(なんでわざわざ文章で関西弁出す必要があるのか・・・)
731名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 12:37:13 ID:B1DmICu5
わざとに決まってるやろ、一種の非スレ違い釣りやって。

TECHNO板情報やけど、ドナサマーのネットラジオ復活らしいで。
あと、なんか わめいてるヤツもいて楽しそうやな、あっちも。
732名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 02:39:11 ID:4F1tRTD9
HDに保存してあった30秒もない音源を発見
何だろうと思って聴いたらすばらしい内容で感動
よくよく考えたら山羊楽団さんのうpした音源だった
あなた何者ですか
733山羊楽団:04/10/09 19:52:23 ID:xQIVMafY
今日、味園の香港である『ナントカカントカ』に行って耳を鍛えてきます・・・。

>>732
どうも音源を聴いてくれてありがとう。
いえいえ、私は最近スランプぎみのただのヘタレです。
最近、また新しいサンプラーをReaktorで作りましたので、
頑張って音源upしたときはまた聴いて下さいな。
734名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 23:21:28 ID:Jf39CtZe
ModPlugTrackerとVSTのエフェクト使って作ってみました
http://www.yonosuke.net/dtm/data/5467.mp3
735734:04/10/10 01:33:51 ID:w3LQ9gWk
ちなみにリミックスです。念のため
736名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 05:36:01 ID:ki9y8J4h
uptownのネタ使った曲って誰の曲ですか?(afxとか、μzicがよくかけてる曲)
737名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 07:21:07 ID:JPJyrGC/
>>734
念のため聞いておくけど、ドラムは自作ですか?
738734:04/10/10 13:52:09 ID:w3LQ9gWk
>>737
ドラムはamenネタ以外は自作です
最初のドラムも一旦トラッカーでwav吐き出ししてから並べ替えました
あとは馬鹿スネアをひたすら打ち込みました
739737:04/10/13 11:20:45 ID:pF6Cp35t
>>738
遅レスでゴメン。
ドラムの作りはとっても良くできていると思うよ!
もう、一緒にユニット組みたいぐらいw

でも個人的にはドラム(スネア)のリヴァーブは飛び道具以外には使わない方が、ガシガシした
ドラムが前に出て良い感じかとも思うけど、ウワモノがこの曲だから、そのままでもアリかもね。
ともかくお疲れ様です。
740734:04/10/13 16:14:36 ID:HURHRLe0
レスありがとうございます〜
参考になりました

こういう曲ってweb上で一般公開しちゃうと、著作権的にマズイですよね?
741名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 18:50:00 ID:vRqMnXa3
ttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a006147
この人達もmodで作ってるらしいよ、
breakcoreだけじゃないみたいだけど結構良い感じ。
742名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 00:15:15 ID:wHh3r2Uu
ちょっと今作ってみたんですけど
よかったら評価よろしくです。

んでもブレイク・コアじゃあ無ェな・・・コリャ。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/5539.mp3
743名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 04:01:38 ID:vPHMFd6l
>>742
何か分かるわ。上手く刻めないよね。
カチカチと収まってしまう。
744742:04/10/14 14:56:57 ID:wHh3r2Uu
>>743
レスTHX
そなんだよね。ホントはもっとランダムにさせたいんだけどね。
Reaktorも買ったんで使おうかなと思ったんだけど
オレには難しいわ重いわで・・・はあ。

頑張ります。
745734:04/10/14 19:34:08 ID:6beDsFvF
>>742
ドラムにゴーストノート入れるともう少しそれっぽく聞こえると思いますよ
746名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 08:03:36 ID:i/uk7OJW
ゴーストノートって何?
747名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 08:39:26 ID:wjlGnOkE
宿題を代わりにやってくれる人
748名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 16:21:14 ID:m+1c3mpt
>>742
何だコレ?
やる気無いのか、才能無いのか。
ミュージ郎で作ったの??
749名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 18:24:45 ID:qjhiBprV
ビックビートはどこで語ればいいのん?
750名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 21:22:07 ID:fI5HX4kh
>>749
ビッグビートだけでは狭いからブレイクビーツ全般でスレ立てれ。
751名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 12:51:37 ID:vt/38yNB
>>740
著作権の件だけど、別に気にしなくてよいんじゃないかと。
人によっては著作権に攻撃する目的みたいにして曲作っている人もいるし、
気にしていたら何の曲も晒せなくなるよね。
ただ、YONESUKEさんのところに迷惑がかかるなら別問題ですが・・・。

個人的な意見だけどブレイクコアみたいにパロディや原曲をバカにするサンプリングよりも自作曲upスレとかで、
さも自分の曲のように、どこかで聞いたことあるような曲を晒すほうが、よっぽどタチ悪いと思う。
まぁ、法律はそんなことお構いなしですが。
752名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 20:15:42 ID:XJ5tAjcH
>>750
えーっと、
ブレイクビーツ全般って、2STEPやヒプホプのトラックメイキングとかも
含めていいんかな?
753名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 22:01:48 ID:bNYo27S5
>>752
うん、それでいいんじゃないかな。
754734:04/10/19 15:17:00 ID:wkbjcNAz
>>746
ゴーストノートってのは、スネアなどのほとんど聞こえないような
小さい音の事・・・
ドラムの知識があんまり無い上に、いつも適当に打ち込んでるんでうまく説明できませんが。。。

>>751
自分のサイトのに乗せようかどうか迷ってるんですよね。。。
後半は僕も同意っす
755734:04/10/19 15:19:34 ID:wkbjcNAz
・・・「載せる」ですね
756名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 07:16:51 ID:02nQl4MA
>>282
凄ーく遅レスだけど錯視のページにあるな。結構有名なのか。
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/

この作品の無断での商業利用はお断り致します(教育・研究利用は歓迎)。
ってあるけどいいのかな。商業利用じゃないか。
757名無しサンプリング@48kHz:04/10/23 11:01:30 ID:H9qUsqdk
アニメgifかと思ったけど違うのか。おもろいな
758名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 08:44:24 ID:4RbkWVa3
(´・ω・`)

( ´ ・ ω ・ ` )

(
  ´
    ・
      ω
        ・
          `
            )

             )
           ´
         ・
      ω
    ・     
  `         
(             

 ( ´ ・ ω ・ ` )

 (´・ω・`)
759名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 19:07:08 ID:Fca95N2d
ドラムの打ち込み方が分かりません。
それっぽく自動作曲してくれるソフトってないですか?
760名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 19:08:56 ID:+E+xf6NC
試行錯誤してる俺がアホみたいじゃん
761名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 19:21:04 ID:OO95eqOn
グラニュラーでチョイチョイっとやったものをサンプリングとか。
762名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 20:58:22 ID:Tuq2eLXm
つうかまだ自動生成とか言ってるのかw
それでできたら苦労しないだろ、
誰でも簡単にできるようになっちゃうよ。
763名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 21:20:50 ID:X4wsY48I
>>759
ほらよ。

BD■   ■   ■   ■   |
SD  □   □   □   □ |
764名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 00:26:23 ID:TAeGQBHp
BD■  ■   ■  ■   ■ ■  ■   ■|
SD □     □  □   □   □   □ |
765名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 00:29:07 ID:TgYK/GLM
BD■  ■   ■  ■   ■ ■  ■   ■|
SD □     □  □   □   □   □ |
BD■  ■   ■  ■   ■ ■  ■   ■|
SD □     □  □   □   □   □ |
766名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 01:17:12 ID:lQAmd32h
自動生成できるよマジで
767名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 14:11:36 ID:OOf1CXtL
うん、マジでできるけど100%はコントロールしきれないのが もどかしい。
吐き出しまくって取捨選択、エディットって感じだから、いろんな方法を使い分けるのが吉。

最近、エディット云々より、どれだけ良いドラムネタを使っているかが重要になると思った。
当たり前のことだけど。
768名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 23:16:41 ID:7vF13p5Q
へ〜
769名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 02:22:25 ID:PoXXYsqP
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6246.mp3
ちょっとブレイクコアとは違うかもしれないですけど、
どうでしょうか?
770名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 06:57:57 ID:RnDBb82x
>>769
いいよいいよ
771769:04/11/13 14:47:03 ID:PoXXYsqP
>>770
聞いてくれてありがと
772名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 01:57:42 ID:FO2vYa0S
>>769
すきです。曲できたらまた聴かせてください。
773名無しサンプリング@48kHz:04/11/14 05:22:28 ID:Jb8QSwvQ
イイっすね
774名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 12:52:31 ID:B2G9WUgi
沖縄音階でいいねぇー。意識して作ったの?
775名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 22:13:39 ID:NTyC9TKt
ドンドンドドンドッドリルン
776名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 14:22:55 ID:NnLQgMqh
http://www.geocities.jp/totbb666999/together.mp3
聞いてみてください〜。
777名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 17:22:39 ID:+mex89Ht
え、すげぃよあなたこれ。マジで。
778名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 18:27:35 ID:qykP2ZYn
>>776
>>276と作風が似てるけどもしかして同じ人?
779亀仙人:04/11/17 20:10:44 ID:CF7v9HQ6
780名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 20:41:15 ID:BrsMftSZ
>>779
なんですか、この糞曲は。
つまらなすぎ。
ここのスレから出直しておいで。

【自作に】わざと糞楽曲をうpするスレ4.0【限る】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096905796/l50
781名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 22:45:33 ID:RE0aON//
782名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 23:29:53 ID:6J5twUNY
>>769
自分のサイトとかもってないの?
もっと聴きたい
783776:04/11/18 23:33:29 ID:Zq280wf9
聞いてくれてありがとうです。
276さんとは別人です。これからももっと精進したいと思います。
784名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 06:38:53 ID:LD9gWhJx
http://www.roland.co.jp/lib/download/MC909_update.html
>サンプル・マシンガン機能を追加しました。
> マトリクス・コントロールつまみを回すことで、
>サンプルを短い範囲で高速ループさせて、マシンガンのように発音させることができます。

ドリルンも楽々?
785名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 18:09:43 ID:DtB+hVmn
ただのロール機能だけどな。
786645:04/12/01 11:26:33 ID:IK3E47bk
いつぞやはどうも。ブレイクコア修行坊です。皆さんの意見にしたがいcuebaseSXを
購入したりしてましたが、結局PCのパフォーマンスに限界があるとの意見に達して
現在はクリスタルを使ってひたすら切り貼りするようになりました。

で、なんとか例のガーっていうロールの音を編集作業で作れるようになり
これからというところです。で全然ブレイクコアじゃないんですが、ベースと
ドラムを切り貼りしてロールさせたものを作ってみました。現在修行中と
いうことで生暖かく見守ってあげてください<(_ _)>。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/6610.mp3

今回は生ドラムを一トラックベースを一トラックでお互いに編集したので
余計にブレイクコアぽさは薄れました。いくつかトラックを使ってドラムを
編集させれば幾分マシな物が出来るかと思ったんですが。そこまで
には気が回りませんでした。今回はベースに手を入れてみるというのが
実験内容でした。よろしくお願いします。
787645:04/12/01 11:36:15 ID:IK3E47bk
別件で質問です。

皆さんは元ネタになるドラム・ループがあると思うんですが何度か
やったり皆さんの音源を聴くと元ネタは非常にシンプルな物を
使っているような気がするんですがいかがでしょう?。ドッチ、タッチト
みたいな。それを一トラックで切り貼りしてもう一トラックで今度は
別のスネアとかハットの音源をロールさせているような感じでしょうか?。
自分の中ではもう一息というところなんですがなんか上手くいきません。

現在自分は元ネタになるようなループを探してきてそれをばらして
3つくらいの別のループを使ってそれで主となるパターンを組みます。
このときに若干のロールもさせています。またそれとは別音源でスネア
とかハットまたは全然別の音源を使ってアクセントをつけるようにロール
をさせたりしています。なんかもっとこうすればいいよみたいなアドバイスは
ありますでしょうか?。よろしくお願いいたします。
788名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 11:53:57 ID:8KobJ02X
>>786
聞いてみたよん。
以前のと比べてやりたい事がわかる気がする。

「巷でブレイクコアと言われる音楽」に近付くための私見として
音のアタック・サステイン・リリースの意識をしっかりさせて
リズム的なメリハリを付けると良いんじゃないかな、と思った。
789769:04/12/01 23:37:10 ID:7B9x2Xgt
>>787
俺はいくつかのブレイクビートを単音にばらしてから細かく打ち込んでます、
ドラムロールも細かく打ち込んでベロシティーで強弱を付けたりしています、
なんか特別な手法を研究するより思ったとうりに面倒くさがらずに打ち込んでいった方が良い結果が出ると思いますよ。
790名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 09:15:28 ID:oJ6CYZuk
>>787
全部ワンショットで打ち込んでいくと時間がかかりすぎてしまうので、自分はあまりそうしないですね。
やったとしても、ビート全体の一部/一音色だけをワンショットにするときは確かにありますが。

自分はReaktorの自作サンプラーにサンプルを放り込んで、
ひとつボタンを押すだけ、超イージーな感じでブレイクをまとめています。
自分としては初期衝動と勢いだけでブレイクをまとめて、上ネタに長時間こりたい感じです。

例えばこんな感じ↓。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6632.mp3
ちなみにこのネタはこのスレ上で聞き覚えがあるかもしれない・・・。

ボタンをひとつ押して、マルチバンドコンプかけただけで、こんな感じになります。
あとはピッチをいじくると更にゴキバキしていきます。
791645:04/12/02 09:22:50 ID:iS/SXvn7
>645

>787、788様レスありがとうございます。

>音のアタック・サステイン・リリースの意識をしっかりさせて
>リズム的なメリハリを付けると良いんじゃないかな、と思った。

なるほど。ごもっともですね。なんか漠然とロールさせてたりしていた
気が確かにします。ちょっとそのあたり研究してみます。

>なんか特別な手法を研究するより思ったとうりに面倒くさがらずに
>打ち込んでいった方が良い結果が出ると思いますよ。

はは、なんか見透かされているような気がします(^^;。

根がめんどくさがりやなんでついつい手を抜きがちなんですよね。
なんとかイメージをつかみかけているのであとはひたすらトライ&エラー
の繰り返しかなと思います。よろしくご指導ください。
792名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 09:45:06 ID:iS/SXvn7
>790

>自分はReaktorの自作サンプラーにサンプルを放り込んで、
>ひとつボタンを押すだけ、超イージーな感じでブレイクをまとめています。

>ボタンをひとつ押して、マルチバンドコンプかけただけで、こんな感じになります。
>あとはピッチをいじくると更にゴキバキしていきます。

なるほど。

しかしいろんな方法があるもんですね〜。皆さんの話を聞いていると非常に参考に
なります。しかしいろんな意見を言ってくださるので非常に助かります。ありがとう
ございます。

ところで最近結構面白いソフト発見したんですよ。多分知っている人はいるかと
思うんですけど。海外からの評価は高いんですけど日本の評価がイマイチなんで
何でかな?と思っているくちなんですが。

TU2

ttp://synth.dip.jp/~akasaka/blog/archives/000092.html
ttp://www.brambos.com/

なんか拡張の仕方ではVSTも使えるようになるという優れものです。
上記のブログ記事のように音源を(あらかじめamenなどははいっている)
バリエーターを使うとサンプルを組み替えてくれます。あとドラムマシンや
ソフト・シンセも内蔵しているのでそれらの音源を使ってループを組むことも
出来ます。
793名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 09:45:45 ID:iS/SXvn7
あともうひとつもう少しシンプルなものとして・・・

Zs-1 AMEN  

ttp://www.harmony-central.com/Software/Windows/zs-1-amen.html

があります。これはサンプルをロードしたあとにシーケンス・ジェネレーター
を押すだけというものです。上記のソフトもフリーで使えますけど、なんか
現在はcuebaseなども使わずクリスタルとこのようなソフトと波形編集ソフト
だけで切り貼りしてますね。そのほうがPCに負担がかからないんで起動も
楽です。

ともあれ皆さんの意見は大変重要な手がかりになりました。ありがとう
ございます。精進いたします。
794645:04/12/02 15:15:13 ID:iS/SXvn7
皆さんの意見を参考にしてまたちょっと作ってみました。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/6638.mp3

ただし今回もブレイクコアというよりは単なるテクノに
なってしまいました。ただこの前よりはやりたいことが
伝わるのではないかともおもいますが。

よろしかったらご意見くださいませ。
795名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 18:17:11 ID:zZ0qiEff
めんどくさがりやが多いなぁ。そんなんじゃいつまで経ってもいい曲なんて生まれないでしょ。
1曲に1年かけたりするぐらいの勢いが欲しいところです。もちろん例えばの話だけどね。

自分で曲を作るんだから、世界中のどんな曲よりも自分にとってベストな曲を作るっていうのは
当たり前の目標であるような気がするんだけどそれを実践しようとしてる人が少ないように見える。
とりあえず、〜ぽくするとかそういう問題じゃないだろみたいな。
そういう技術はいろいろ試していればすぐに身につくし。
どのソフトを使うとかそういう問題でもない。
ある程度自由度があるものだったら何を使ったってできる。
もっと、機材を壊すとかそういう激しい衝動の音楽じゃなかったのか、ブレイクコアって。
激しさが欲しい。君たちにはラディカルな部分が一番足りない。
既存の方法論を突き破ってナンボだろブレイクコアなんて。
そうじゃないのはエレクトロニカでいいじゃんか。みんななんでブレイクコア作ってるんだ。
あ〜〜〜〜〜〜
796名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 18:52:08 ID:op4aFXzG
>795
その手の意見は誰もが知ってるし、様々なアーティストによって語りつくされてることでもあります。
みんなうすうす知ってるんですよ。
それでもこのスレに書き込んでいる人が何を望んでいるのか?
2chで、DTM板で、ブレイクコアスレで、「ラディカルな部分が一番足りない」って言われても不毛な話じゃないでしょうか?
797名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 19:01:45 ID:54+frLU0
>>795
言いたいことは非常にわかるけど、1曲に1年かけるのが良いと言う感覚は趣味の世界だけの話。
どうせ名曲を作るのなら、1年かけるより、3時間で作った人の方が上手いわけだし。
まぁ、例えばの話にツッコンでしまって申し訳ないけども。

後半は激しく同意。
完全にラディカルな部分が足りないよね、自分も含め。
ガツンとゴキバキ、ギャァァ〜って感じが欲しい。
2ch、DTM板とかいう括りは必要ないでしょ。

ここでウジウジ模索している人より、とりあえずフロアに出た人の方が面白いことしてるわけだし。
798名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 19:46:39 ID:7tpaHnCw
>>797
最後の1行のせいで顔真っ赤にしたオタクどもが飛んできそうな希ガス
799名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 20:01:19 ID:ei1mSpEF
顔真っ赤にしたオタクの反論!
800名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 20:02:44 ID:0NhTvnGF
ばーかばーかうんこ!!
801645:04/12/03 22:21:43 ID:fLTJWty7
でも過激であれば何でもいいのかというとそういうわけでも
なくて自分の場合は形式的にブレイクコアという音楽に興味が
あるわけです。過激さがないとかどんなソフトを使おうか関係
ないとかというのはもっともな意見なんですけど。

なにしろ文字もかけないのに書道でもやろうとしているみたいな。
下手でも良いから書けといわれても文字がわからないからそもそも
かけないみたいな。まずはある程度の見通しがないと作れません。
多分ある程度その見通しがたったらどこかへまたいくのかもしれま
せんがやりたいと思った物は出来るようになりたいと思うのは
素直な気持ちではないでしょうか?。

まあ歩けもしない初心者が言うもんでもないですが。
802名無しサンプリング@48kHz:04/12/03 23:01:34 ID:T/6K2WVY
ブレイクコアに依存するべからず
803769:04/12/03 23:37:26 ID:BCryFR6M
Ove-NaXxって人はMPC2000だけで作ってたんでしょ、最近はMACも使ってるみたいだけど。
804776:04/12/04 00:58:44 ID:HXrG9dd0
>>794
645さんの曲聞きました。ウワ物が少なくてちょっと寂しい感じがします。
まだ作り途中なのでしょうか?
俺も初心者なんでブレコア友達になってください!一緒に成長しましょうv(::´┏┓`*)v
>>790sann
ドラムの音だけで燃えました。変態が乱入してくるような力強いドラムですね〜
>>803
とあるイベントでオブさんを見たんですがライブのときMPCを使っていたような
気がします。
805795:04/12/04 02:45:27 ID:Ktp5cVwv
>>797
いやさー1年かけて良い曲になるならそうしろということ。
別に3時間で良いのが作れたらそれでもいいんだけど、とにかく自分が納得するまでやれということですね。

>全部ワンショットで打ち込んでいくと時間がかかりすぎてしまうので

っていう上の意見に対して書いたわけだけど。時間がかかりすぎても良い物ができるんだったら構わずそうしろと。
で、段々時間の短縮の仕方も身に付けていくわけだし、最初からそんなこと考えてたら何もできないぞと。
まぁ時間がかかりすぎたら曲作りのテンションが下がるとかそういう意見もあるかもしれないけどさー。
806797:04/12/04 11:34:04 ID:MNtAoRe4
なるほど、なるほど、そういうことね納得。

しかし、プロのヤツで本当にワンショットだけでビートを作っている人が多いかは少し疑問。
MOD系の人なら、そういう人がいてもおかしくはないけど。

このスレの人はなおさらで、ワンショットで打ち込むどころか、波形編集ソフトで
細切れファイルを並べてビート、さらには細切れロールを作ろうとしている人もいる。
話をややこしくしたら良いものが作れるわけではないと思うけどね。

>>795さんの意見への批判のつもりは毛頭無いけどさ、このスレ全体への意見として、
マゾヒスティックに精進すれば、必ず良いものができるというわけではないと思う。
細切れ編集も一度やれば仕組みがわかるから、後々のためにはなるとは思うけど。
807名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 11:36:10 ID:MNtAoRe4
>>803 >>804
確かに、OVe-NaXxはライブのときMPC系みたいなのを使っていたね。
でもCD音源は明らかに某プラグインの音がしているような、していないような・・・。
808名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 13:54:56 ID:CdFanbfY
ttp://bridge-inc.net/catalogs/accelmuzhik/accel01.html
ここにはMPC200だけでって書いてあるよ。
809名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 13:57:11 ID:CdFanbfY
あと初期のvenetian snaresはmodで作ってたらしい。
810名無しサンプリング@48kHz:04/12/04 21:47:31 ID:9S8B08KI
ベネチアンは現在もMODメインです
811名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 11:31:02 ID:azqz0NQC
なんか海外のサイトでVenetian Snaresは
制作環境をCubase SXに移行したとか書いてたような。
まぁ、噂レベルの話かもしれませんがね。

ライブ(DJ?)映像はCDJ系だったけど激しく嘘っぽかった。
音源をかけっぱなしで、嘘のフェーダー動かしアクションを神速でやっているみたいな。

どちらにせよレベル高いです、アーロン。
812645:04/12/05 14:22:35 ID:2CrjJS3S
また懲りずに作ってみました。

ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/6712.mp3

なんだか晒しておいていうのもなんですがなんか普通のムンベの
ような気がします。

もっとドラムに手を入れないといけないんだろうか・・・
813h抜き反対:04/12/05 14:33:17 ID:yprj0kdJ
814名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 14:34:15 ID:2CrjJS3S
>804

>645さんの曲聞きました。ウワ物が少なくてちょっと寂しい感じがします。
>まだ作り途中なのでしょうか?

実は他のスレでもう少し長めに編集した奴をうpしたんですけど
同じような意見をもらいました。自分はブレイクコアみたいなのも
好きなんですがミニマルみたいに音数がすくないのも好きなんで
結果ああいうスカスカなのが出来てしまったみたいです。ただし
自分と違う客観的な意見を聞くことはそういう風に皆は聞こえる
んだということで非常に勉強になります。ありがとうございます。

>俺も初心者なんでブレコア友達になってください!一緒に成長しましょう

(@@;え〜初心者って・・・。あれで初心者はないでしょう。ドラムの
作り方なんかは非常に勉強させていただいてますよ。ご謙遜を。

今回はamenを170で回してみたんですがこれが敗因かな(^^;。
もっと早くないと駄目かな。
815名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 15:48:26 ID:PjjAut8P
>>813
アーメンドラム以外にもう一つ激しいドラムが被さったりする
場面があると良いな〜と個人的に思いました。
後ドラムの音をオフにしてタメの部分を作るとか。
>>810
じゃ〜俺の持っているhiggins ultra low trackもmodで作ったんですね〜
(`・ω・´)スンゴ
816名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 18:11:16 ID:5OCBS9Sx
645さんへ
いつもお疲れ様です。
俺もブレイクコアを打ち込みたいと考えてるが、何も出来ずにいるひとりです。
ここで修行をしていきたいと考えてます。

645さんは今はACIDexpressとハンマーヘッドとサウンド・エンジンでループをつくり、
あと音声ミキサーで切り刻んでるって流れですか?
817645:04/12/06 09:39:23 ID:T13T4EZJ
>645さんは今はACIDexpressとハンマーヘッドとサウンド・エンジンでループをつくり、
>あと音声ミキサーで切り刻んでるって流れですか?

最近はkristalと>792-793で紹介したソフトを中心にミックスダウン時に
サウンド・エンジンをつかっています。cubaseも購入しましたが動作が
重くて不安定なんでkristalに戻ってしまいました。
818名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 09:43:22 ID:T13T4EZJ
>815

>アーメンドラム以外にもう一つ激しいドラムが被さったりする
>場面があると良いな〜と個人的に思いました。
>後ドラムの音をオフにしてタメの部分を作るとか。

なるほどです。今回はちょっとやっぱりドラムが弱いなと感じていました。
あとは出っ張りすぎでタメがないという部分もかんじてました。ご指摘は
もっともですね。ありがとうございました<(_ _)>。
819645:04/12/07 01:33:44 ID:QW54IQDr
たびたびすいませんです。ようやく自分の中でブレイク・コアと呼べる
代物が出来ました。

http://www.yonosuke.net/clip/4/12514.mp3

まだまだ完成度は低いかもしれませんが一応結果報告まで。
おかげさまでどうやればいいのかがなんとなく見えてきました。
820名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 02:16:34 ID:p6eRiRmP
>>819
初出の時と比べると滅茶苦茶進化してますね(((~◇~)))カタカタカタカタカタカタカタカタ

色んなもん作ってって下さい、楽しみにしてます
821名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 02:24:33 ID:8DIeur2q
>>819
これってTU2とZs-1でドラムパターンつくって、歌声ミキサーで切って、スネア連打と混ぜてるんですか?
それとドラムループ何個くらい使ってます?
822名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 02:25:54 ID:p6eRiRmP
>>819
下物にピッチ可変させてたんで
豊富なバリエーション例として↓のCricket Spine Binを参考までに聞いてみてください

ttp://www.c8.com/c8/tunes/view.php?d=10&l=&a=173&t=&r=&f=&c=&ac=Search
823645:04/12/07 09:42:26 ID:QW54IQDr
>820

ありがとうございます。でも朝になって聞きなおしてみるとやっぱり
展開が単調かな〜。やっぱり引くところがないと辛いすね。
824名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 10:00:42 ID:QW54IQDr
>821

だいたいTu2でパターン作ってますね。ドラム・ループは基本になっているループは
二つでそれをバリエーターでスライスして各パターンを3つか4つくらい用意してます。
基本になっているパターンはひとつがアーメンでひとつは自分でハンマーヘッドを
利用して作ったドッチタッチトみたいなシンプルな奴です。どちらもコンプをかけて
ますけど、自作したほうはディストーションをかけてます。基本的にアーメンは4小節
程度のパターンを中心として展開させて軽くサンプリングを挿入したりロールを挿入
したりしています。それでそれに同期させた形でオリジナルのほうをロール中心で
自由に組んでいってます。ちなみにテンポはどちらも170でした。

一番このての音楽で特徴的なものはロールじゃないかと思うんですけどいくつか
方法を試してみてクリスタルに直接手で打ち込んだりもしたんですけど、結局上手
くいかないんで、最終的にはサウンドエンジンを使って非常に短い間をループさせた
物を録音してあとから編集時に貼り付けています。これで手間が大分省けました。
またこのように作っておくとロールにディストーションや音質を劣化させたりフランジャー
などをかけたりが出来ます。実は後になって気がついたんですけど、結局パターンより
こちらのほうを充実させることが自分の中では理解するきっかけになりました。こちらの
ロールはいろんな音を使って全部で30程度のロールをストックしています。もちろん
全部使っているわけではないんですが。で、それを各々つかってまた2〜4秒程度の
ループにつなぎ直して使っています。時折聞こえる高い音のループはそれです。
で最終的に45秒程度のループを作ってそれを三回ほど再生させています。ベースは
ベースラインというフリーソフトを作って4つくらいループを作りました。コーラスを
かけてます。

以上少々長くなりましたが同じように興味があっても作れない人がいるということで
参考になればと思い、長々と書きました。お許しください。

825名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 10:07:09 ID:QW54IQDr
>822

ありがとうございます。非常に勉強になります。さっきちょっと聞いてみましたが
やっぱりこのての音楽をきちんとやっている人はアイデアの蓄積も全然違いま
すね。学ばせられることが非常に多いです。

次回作もそのうち作ったらまたアップしようと思うんですけど、いくつかループ作成
時のアイデアもあるんでそれをためしてみようかなと思ってます。
826名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 13:22:50 ID:ulLQIQKe
久々にAmen解禁!
しばらく封印していたけど、やっぱり良いよな〜。

ほぼ初期衝動が原動力、どりゃああぁぁぁ〜、ゴキバキッ!!!って感じ。
久方ぶりの曲upです、もしよかったら感想を聞かせて下さい。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6749.mp3

ちなみに、私はは絶対ロールを波形編集で作ったりしませんよ。
もうちょっと気楽に打ち込んでいってOKなんじゃないでしょうか。
827修行房:04/12/07 18:12:08 ID:QW54IQDr
いつまでもレス番を名乗るわけに行かないんでコテ使ってみます。

>826

んーやっぱり凝ってるなあ。きちんとクリアに物事の見通しがたっている
感じがする。凝っているけど聞きやすく混沌としてない感じがするなあ。
俺のはまだいかにも整理されてない感じがしますね。

>ちなみに、私はは絶対ロールを波形編集で作ったりしませんよ。
>もうちょっと気楽に打ち込んでいってOKなんじゃないでしょうか。

んーなんか俺屁たれさ爆発ですね(^^;。なんかロールもみんな
落としてやっちゃうからなんかブザーの音みたいに聞こえるんです。
見直さないとイカンかな?。
828名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 20:16:50 ID:8DIeur2q
645=修行房?でいいのかな?成長が早くていい感じだよ。
826は凝ってるね。気楽に打ち込んでどれくらい時間かかるの?
829修行房:04/12/07 20:17:24 ID:QW54IQDr
また作ってみました。今回はちょっと遅めで作ってみました。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/6755.mp3

今回はリズムだけなんですがやっぱりちょっと遅いとブレイクコアと
別物になりますね。今回はamenも使ってないせいもあるんだけど。
さっきVenetian Snaresのサイトからとった音源を全て聞いてみたけど
結構遅いのがあるし音源がループで使いまわしって感じじゃなくて
アレを全部打ち込んでいるのかと思うとよくネタが続くなと感心しました。
結構スペースもあるんだけどブレイクコア特有のなんとなくせせこま
しい感じがよくでるなあと思いましたよ。amenもそれほど多いわけじゃ
ないし。

たしかにamen使いたくなりますね。
830修行房:04/12/07 20:18:36 ID:QW54IQDr
>828

ありがとうございます。みなさんのおかげです<(_ _)>。
831826:04/12/07 20:38:45 ID:ulLQIQKe
>>827
どうも、感想有り難う。
やはり、ロールはベースとなるドラムの音色やBPMに対応したものでないと
オケから浮いてしまうのかもしれませんね。
ブザー音になってしまうというのは、あまり細かく編集しすぎると、サンプルの断片を
一周期としたオシレーターが発音しているような感じになってしまうからでしょうか。

>>828
こちらも感想有り難う。
今回の曲は、かなり早くできて自分でもビックリしています。
今日と昨日の二日間、学校へ出発するまでの間だから、4〜5時間ほどでしょうか。
でも、ヴォーカルの切り出しとサンプルマップ作成は
前もってアーカイブみたいに保存してあったので、その時間は勘定していません。
この作業が、時間がかかるのですけどね・・・。
832826:04/12/07 20:44:57 ID:ulLQIQKe
>>829
勝手な予想だけど、Venetian SnaresはModみたいなシーケンサーを
滅茶苦茶デタラメに長時間、リアルタイムで打ち込みまくって、その中で使えそうなものを
取捨選択&編集していって基本ビートを作っているんじゃないかと思ったりします。
それならば、ああいう風に変拍子ビートもある程度、直感で作れるし、
その変拍子の上にネタを積んでいくのかなと思ったり。

まぁ、本当のところはわかりませんが・・・。
833名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 20:55:25 ID:Bslm6Fbp
Venetian Snaresは天才的なんだろうね、
あれだけうまい事ネタを組み合わせられてるアーティストって他にいないもん。
834名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 21:52:25 ID:U+rdORiw
C 8って色んな曲が落とせるんだね。Donna SummerのmP3を
全部落として聞いてます。
>>826yagi-gakudan sann
ドラムンっぽいウニョウニョモコモコしたシンセの下に
アーメンが超元気一杯に跳ね回ってますね〜。ケンシロウが殴打してるような
ドラムの打ち込みが最高に好きです。
835名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 22:50:11 ID:eK6kRLcs
>>829
不規則にロールノイズ入れるのはいいけど
裏ビートが効いてないから、リズムがカックンカックンしてる
ブレイクコアの醍醐味はスネアドラムのビートっす
836名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 00:27:01 ID:R3Yr+HNS
>>824
>ベースラインというフリーソフト
ちょっと気になったので詳細キボン
837修行房:04/12/08 08:20:40 ID:C4kh06/+
>835

うーんそうですね。確かに自分が聞いてもブレイク・コアとは別物ですね。
今回は実験的に生ベースをループに取り込んだものをTU2に取り込んで
スライスした物を使ったんですがそれが余計にカックンカックンする原因
の一助になっているみたいですね。二つのドラムをリンクさせるというのも
確かに研究の余地がありそうですね。

>836

http://www.subtek.info/soft/bassline.html

スタンドアロンで動作します。もちろんフリーです。
838テンノウ(ぶるきなふぁそ):04/12/08 12:28:00 ID:43iSPR0H
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6767.mp3

「そんなこと。、hbgm、;。かえるに」 

いぅても  なぁ
839776改めrom=putty:04/12/09 04:44:54 ID:3P7OB2tr
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6783.mp3
たぶんまだ成長させます。でもこういうドラムに
どんなウワ物が合うんだろ〜か・・・・
修行房さんと山羊さんの曲を一寸サンプリングしましたー


840修行房:04/12/09 09:04:06 ID:cxWvjEWl
すげえ自分が作ったものよりよほど壊れているしorz

こりゃ負けちゃいられないや。
841修行房:04/12/09 11:12:04 ID:cxWvjEWl
puttyさんに影響されて自分も早速作ってみました。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/6785.mp3

いくつか山羊さんとputtyさんから引用してます。

なんとなく自分の中でのブレイク・コア像が出来つつありますね。
ちょっと今回のはノイズ・コアみたいなところがありますけど自分の
中ではこれはブレイクコアであると思います。やっぱりいろいろ
やってみることが必要ですね。Venetian Snaresの演奏からインス
パイヤされてますね。
842修行房:04/12/10 22:29:54 ID:tfujzWP2
http://www.yonosuke.net/clip/4/12609.mp3

こんなのはいかがでしょうか?。
843名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 22:46:27 ID:89eKDZCC
>>842
まじでこれってどうやって作ってるの・・・・?
Tu2?
元ネタはなんでしょうか?
あと、ドラムの素材は何を使ってるのでしょうか・・・・。
844修行房:04/12/11 00:00:20 ID:E/xtcugE
>まじでこれってどうやって作ってるの・・・・?

>824で大体の作り方が説明されてます。今回も殆どこの方法で作りました。
ただし元ネタを基本にしてそこにアーメンやら他のドラムやサンプルを使う
というところでちょっと違いますが。

サンプリングやアーメンは以前使ったものを使い回ししているんで、今回は
Tu2を使いませんでした。ソフトはクリスタル・オンリーですね。以前からご指摘が
あったロールノイズですが今回は波形編集ソフトであらかじめ作っておいて
サンプル化したものと、直接手で打ち込んだ物二つ使い分けてます。手で打ち
込んだ物はわざとアトランダムに入力してちょっと癖がある感じにしています。
サンプル化したものはロールにエフェクターをかけてます。
元ネタは・・・

http://www.drummerworld.com/drummerworldmp3/BigSidCatlettShakeit.mp3

です。結構使えそうなネタが満載です。
845名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 08:30:54 ID:lYu+wieX
>>842
いいよ修行房いいよ

クリフォード・ジルベルト大好きな漏れはこういうジャジーなのはツボ
846修行房:04/12/11 08:52:18 ID:E/xtcugE
はじめて褒められた(T_T)y。うう、ありがとうございます。

けっこうそこのサイトは使えそうなネタが沢山あるんでまだまだ
使い倒すネタがあります。ちょっとシリーズ化しそうな気配です。
847名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 09:40:28 ID:bW/tsOE1
>>844
そのサイトからそのネタまでどうやって行き着いたの?
ドラムワールドって事はわかったんだけど・・・・。
848名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 12:30:07 ID:z4R2UdE7
はじめまして。いつもこのスレを見させていただいております。
このスレの曲を聴きながら、いつもブレイクコア作りにいそしんでおります。
今日は、作品ができあがったので、初めて書き込ませていただきます。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6811.mp3
感想などいただけたら嬉しいです。
849名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 12:37:30 ID:ssblSKh3
>>848
お〜、ハーコーやね!
キックだけ別で用意して入れてみたら?
結構メリハリ付いて良くなるかもよ。
850修行房:04/12/12 00:43:11 ID:54t348mR
>847

インデックスを下までスクロールするとGroovesってのがあるんで
そこからゲットしました。

つーわけで第二段です。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/6821.mp3

元ネタはhttp://www.drummerworld.com/drummers/Chick_Webb.html
のやつです。

あとひとつジャズじゃない奴をつくったらシリーズは終わりにします。
今回のが一番手が込んでいるかな?。抽象的すぎて取り留めなく
なっている感じがするな。
851修行房:04/12/12 00:47:10 ID:54t348mR
>848

こちらこそよろしくご指導ご鞭撻をお願いします。

なんか凶悪って感じですねw。手が込んでいると思いますよ。
852名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 01:29:03 ID:8VNwH/Aw
>>844
dnbのOoBabyの音ネタ使ってるよね。
853修行房:04/12/12 09:32:04 ID:54t348mR
>852

もうバレバレですねw。使ってます。結構頻繁に。

ところで次回は地味変をいじってみようかなと思ってます。
今回は新たな試みとして山羊さんみたいにボーカルだけ
抽出して基本となる演奏を組み替えてみようと思っています。

ミッチ・ミッチェルの音質が結構amenと似ているので高速回転
させたamenと結構合うんではないかと思いました。
854848:04/12/12 10:40:35 ID:MkZXql/b
>851 修行房さん
凶悪といってくれてありがたいっす!感謝!(ぉ
850の曲は結構好きです!ジャズドラムとかラッパとか+amen+効果音が素敵でした!
そういえば、ブレイクコアの音楽チームとか作りたいですな(新入りが何を言う
855名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 10:50:16 ID:CE5hLash
"音楽チーム"だってさ。ププッ
856名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 11:01:57 ID:+g08SU+6
ブレイクコアでJ-popに殴り込め。
857名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 12:23:26 ID:bjoGfSnJ
>>854

命名

ブレイクコアタノシー
858848:04/12/12 12:47:26 ID:MkZXql/b
>>857
名前とかはもう大体は決まってますw
ゴメンナサイ^^
859名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 12:53:15 ID:n08vaY08
じゃとっととその「音楽チーム」とやらのサイトでも作ってそっちでやってくれないか
860名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 12:57:11 ID:eTWF0dkj
>>857
どっかで聞いたことあるなw

>>858
ううむ、期待大。

>>853
おお、意外なところにネタがあるのね。
修行房さんはHip Hop精神というか、サンプリング精神を感じるから、これからが楽しみだわ。
ブレイクコア界のスコット・ヘレンって言ったら言い過ぎかもしれないけど。
昔はどんなジャンル作っていたのですか?
861848:04/12/12 13:22:49 ID:MkZXql/b
>>859
もうちょっとまっててください><
せめてCubaseのSL買うまでw
862名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 15:21:19 ID:19gbEDKr
イルリメの新譜の1曲目が凄い事になってたぞ
Joseph NothingがMelt Bananaの演奏をいじくって
イルリメがその上で吠えてるって感じなんだけど。かなり熱い。
863名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 15:53:13 ID:z3RquXtD
>>853
修行房さんへ
修行房さんの成長のレスを一つ一つ読むだけで私も大分
ブレイクコアの作り方に対して理解を深めることが出来ました。
ホントありがとう。
私も近いうちに何か作ったらアップしますね。
それと、地味変のボーカルだけ抽出するってどうやるんですか?
なにかフリーのソフトとかあるんでしょうか・・・・。
864修行房:04/12/12 19:29:00 ID:54t348mR
>854

ありがとうございます。チームを作りたいとのことですがここの主要な
メンバーとの合作でコンピレーションのCD-Rでも発売するのもいいかも
しれませんね。自分はCD-R自体は問題なく焼けて、販路にコネらしき
ものがあるんで、後はジャケットやらなにやら出来れば一般に販売する
ことも可能ですよ。

>860

実はなんとなく皆さんご存知でしょうけどDTMは初心者なんですよ(^^;。
こういうテクノとかDTM関係というのはここに来るようになってから本格的に
始めたというのが事実なんですよ。一応楽器をいじるほうが主で、ただ
最近それだけではつまらないんで新しい展開を考えていた時に(というより
楽器板なんかのほうにうpはしてたんですけど)そのとき偶然に山羊さんの
音源を聞いてはまったのが最初ですね。実は今zoomというメーカーのサン
プラーにその音源が入っていて、たまに人前でインプロビゼーションなんか
する時にオケとして利用してたりしてたんです。すいません無断で使用して
ました<(_ _)>。もちろん個人的な使用のみなんでそれを使って料金を
取ったり音源は自分が作ったなどとは申してはおりません。

ゆくゆくはそういう風に作った音源と自分の生の演奏でリンクできればな
と思っています。ただまだそのレベルにないというかどうせやるならいい形に
したいんで今模索中というところです。
865修行房:04/12/12 19:50:23 ID:54t348mR
>861

多分これから先自分は今のフリーソフトのみの製作にわりかし
満足してるんでシェアを買って増強するというのはあんまり考えて
ません。実際cubaseも購入したけど結局止めちゃったし。ようは
気持ちの問題だとおもいますよ。はいちゃえはいちゃえw

>863

お役に立てて何よりです。作りたいけどどうしたらいいかというのは
自分もおなじでしたからそういう意味では当方としてもうれしいです。

地味変のボーカル抽出というのはさっきやってみましたけどなかなか
上手くいきませんでしたね。ソフトはベクターにあった・・・

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se187810.html

とシェアソフトのカラオケ作成ソフトのデモをつかって音源から最初
カラオケを作って上記のソフトに落とし作成するという方法をとりました。
ただし思ったより上手くいかなくて、どうしてもボーカルのバックに入る
ドラム(特にスネア)が抜けなくていろいろその後波形編集ソフトを使って
フィルターをかけたり音質を劣化させたりいろいろしたんですけど、結局
どうにもならないんで(多分ソフトが悪いんじゃなくて音源自体に問題が
あるんだとおもう)ある程度ミッド周辺を浮き立たせるようなフィルターを
かけて、その後ボーカル以外の音をノイズゲートかけたり手で波形編集
ソフトを使ってリムーブしていきました。だから使ってみると音質がAM
ラジオを聞いているような感じになってるんですけど、オリジナルと交互に
使うことで逆にその効果を狙ってやったのかと見えるようにしました。さすが
適当さ爆発です(^^;。こういう凄く即興的な態度というのは自分の実際
の演奏や作曲にも通じることなんで凄く自分にフィットしますね。
866名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 00:28:47 ID:CfBHjLgh
>>862
イルリメ。いいね。HIPHOP界でどううけとめられるのか。
ラップがポップだから一般層にも受け入れられそうで面白い。
867名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 02:36:08 ID:7Z6kTM+4
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6847.mp3
なんか最近やる気がなくなってきた.............
868848 a.k.a Moka:04/12/13 17:02:45 ID:gk+qqBz7
叩かれそうだけど名前明かしてみる
>>864
ぉぉ、CD焼けますか!ありがたいw
ちょうど僕、年齢とかそういうので主催できないなーって思ってた所です!w
なので、ホントにやるときはお願いしますw
>>867
うおーかっこいい!
ヴェネチアン先生を思い出させてくれる作品ですね!
もう少し長くしてくれたらうれしいです!!
869修行房:04/12/14 01:50:13 ID:D9l3byP5
毎度です。例の地味変炎です。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/6867.mp3

今回はちょっと苦労しました。最初考えていた方向とちょっと
ズレが出て修正を入れたからでした。これでアレンジ関係は
一応お休みします。またオリジナルに戻ってきます。

870修行房:04/12/14 01:53:08 ID:D9l3byP5
>868

了解です。

>867

たしかに一番ヴェネに肉薄しているかもしれませんね。
自分も極悪路線に戻ろうっと。
871修行房:04/12/14 19:52:35 ID:D9l3byP5
いつも音源うpするだけでは気が引けるのでいつも
聞いていただいている御礼ということで先日地味変から
抜き出したミッチのドラムループをあげておきます。
bpm=150です。一応120と170もつくろうかなと思ったん
ですけど今回はオリジナルに敬意を表してそのままの
テンポであげています。

http://read.kir.jp/file/read6356.zip

詳細はよく覚えてないんですけど確か全然手を加えてないのが
1と2(もしかしたら3も)くらいであとは全てTU2でスライスしました。
5から7まではディレイをかけてます。

なおオリジナルもちょっと秒数を合わせるために音声みきさーを
つかって帳尻を合わせています。最近このソフトは寸足らずの
ループにループの中の一部の音を引っ張ってきて違和感なく
同じ秒数に編集という風な作業に使います。自分でこれを使って
スライス編集することも出来るんですがそれよりはTU2やamen
といったソフトを使ったほうがいいので最近はこちらの出番はすく
ないですが逆にオリジナルのループを作成しているとこういう
寸足らずのループ(それも0.2秒単位とか)を編集するという
まことにニッチだけど非常に有用な場で逆に活躍してもらって
います。

ではでは。
872名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 16:53:45 ID:uC+Jjt2O
873名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 19:32:05 ID:Vh2guEyj
このスレで紹介されてたAmenやTu2を使ってみたのですが、自分で打ち込んだ
ブレイクビーツを組み替えると「ブチッ、ブチッ」とクリップ音が入ります。

ソフト自体にはクロスフェードのようなものは無いみたいですし、素材が悪
いのでしょうか?
874修行房:04/12/15 21:28:53 ID:s29ZvW/A
>872

かっこいいすね!!。

>873

これは俺もなりますよ。でもこれは考え次第じゃないですかね?。
クリップ音が入るのが嫌なら他の目立たないパターンを使うとか。
実際いろんな素材を試してみましたが物によってなるパターンと
ならないパターンがあるようです。でもこれは開き直りかもしれま
せんが鳴るなら鳴るでよし。鳴らないのもよしと考えたらどうでしょう
か?実際自分は物によってはプチプチなるものをわざとデジタル
臭さを出すために使ってますし、ロールノイズも本当は邪道かも
知れませんが事前に波形編集したものも使います。なんだかブザー
みたいな音がすると書きましたがまあそれも味かなと最近は思い始め
ています。逆にそうではない手で打ち込んだ物と使い分けることで
いろんな方法が出来るんではないかと思っています。まあ俺が言うの
もなんですがご参考まで。
875修行房:04/12/16 11:32:50 ID:c6Aos/Vm
まいどです。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/6909.mp3

久々にオリジナルです。
876名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 15:01:45 ID:pQw0MK+o
venetian snaresのアルバム「huge chrome cylinder 〜 」に入っている曲
みたいなのはどうやって作っているのでしょうか?
さらに進化しててさっぱりです。
877名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 15:38:23 ID:7r1575n7
MOD
878名無しサンプリング@48kHz:04/12/16 16:33:14 ID:iHSDoMMo
>>875
良さげだけどネタ詰め込みすぎでブレイクコアっていうよりコラージュを聞かされてるみたいな感じがした、
あとリズムにもう少し統一感をもたせた方が良さそう。
879修行房:04/12/16 17:08:15 ID:c6Aos/Vm
>878

なるほど。どうもです。たしかにちょっとやりすぎな感じがしますね。
自分でもここでいわれているブレイクコアというものからちょっと離れて
いる感じがします。

自分は結構サンプル数使うほうなので前々からちょっと他と違うなとは
気がついていたのですが、改めて気がつかせてもらいました。ありがとう
ございます<(_ _)>。
880873:04/12/17 11:01:49 ID:8qml9QYf
>>修行房さん
レスありがとうございます。

やっぱクリップノイズは入るもんなんですね。
自分で叩いたドラムがあって、それに偶発的なリズムを付けたいなと思って
いたのですが、結構ゆっくりめなのでクリップすると目立っちゃうんですよ。

仕様ということであきらめて、クリップしないサンプルを使う事にします。

ありがとうございました。
881修行房:04/12/17 15:42:17 ID:jVMkQJuH
自分は一応ベース弾きで自分のベースをTU2に読み込んで
スライスしたことがありましたけど、イーブンな16を中心とした
フレーズだと上手くいきましたね。極端にレイドバックしてたり
前ノリ気味の演奏だと上手くいかないようです。
882名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 20:17:04 ID:m3Mo0Kxs
>880

プチプチノイズ消せるよ。切り方が悪いだけ。
終わりの方をフェードアウトすれば消えます。
883名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 20:37:52 ID:2+gXkm88
要するに波形がゼロ付近でないのに無理矢理切ると、
急な波形の跳躍ができるから、インパルスっぽいプチッとした音が入るんだよね。

波形をサンプル単位で編集したり、フェードしたりして処理すれば気にならなくなるけど、
できることなら、元の波形のゼロクロスポイントで切り分けるのが良いと思う。
884名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 20:59:00 ID:scXrbjqU
freewareでやりたい人は波形編集ソフトでバラしてMODでならべていったほうが自由度高いんじゃないの?VSTに対応してるのもあるみたいだし。
885名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 00:22:17 ID:IcSraDpy
なぜイルリメの名前がBREAKCOREのスレに登場するの??
ROMZとかイルリメはBREAKCOREじゃないでしょ。
MELT BANANAはGRINDCORE・・・DTM関係ある?
とにかくROMZがBREAKCOREと名乗ってるのもそれを勘違いしてマジに
受け止めてるのも何だか不気味ですね。
ここに書き込んでる人たちって最近のBREAKCORE聴いてるの?
いつまでたってもVenetianSnares大人気ですね。
DLTとかPOSとか聴いてたらVenetianSnaresより興味でたりしない?

886名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 01:06:51 ID:H8+ieztv
はっきり言ってブレイクコアとかどうでもいいし、
たまたま自分が作ってるのがこのスレにあてはまっだけだし、
つうかジャンル分けに異常にこだわるのってキモいよ。
887名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 01:39:37 ID:noyOccCg
Melt Bananaがグラインドってのは初めて聞いたよ・・・。
イルリメはナード?・・・ははは。

>>885
DROP THE LIMEは公式(?)サイトの音源がイマイチだったので個人的にあまり好きじゃないんだよね。
上手いのはわかるけど、Venetian Snaresのほうが好き、「huge chrome cylinder 〜 」最高(恥)。

PASSENGER OF SHITってどんな感じですか?
聴いたことないので、とても興味があります。
888名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 02:00:45 ID:cGX4pDc0
Drop the limeはライブが凄いイイと思う。
http://www.scrapedx.com/drop%20the%20lime%20-%20live%20at%20the%20clinic%2010-02-04.mp3

Passenger of shitはこんなカンジ?
http://www.widerstand.org/modules.php?op=modload&name=Downloads&file=index&req=getit&lid=1294

ま、ヴェネスネにしろDTLにしろPOSにしろ聴くのは個人の好き好きですよね。
押し付け(・A ・) イクナイ!
889名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 11:14:14 ID:7b650x3f
続きはテクノ板でやってくれ('A`)仕切り厨ウゼー
890名無しサンプリング@48kHz:04/12/19 12:29:21 ID:thepwyi8
誘導

-- ジャンル解説・質問・議論総合スレッド 001 --
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1055006654/
891887:04/12/19 12:36:10 ID:noyOccCg
>>888
情報サンクス!
って言うか、Passenger of shit格好良すぎですな〜!
ブラストビートっぽいのが気持ち良すぎますわ。

>>885さんの言いたいことも わからなくもない感じです。
こりゃ興味出るわ。
892修行房:04/12/19 22:06:37 ID:kUJGFnmk
>888なんかきいているとなんかこういうのもありなのかと思いますね。
多分こういう方向性なら自分はヴェネスネあたりより近い感じに聞こえ
ます。サンプリングの使い方も参考になるしね。

893名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 13:14:40 ID:q1l1SphN
EnduserはReason2.5で作曲してるらしい
ソースは今チャットで話してるアメリカ人。
894修行房:04/12/20 22:17:51 ID:OlVLDPfa
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6969.mp3

前回の反省点をふまえたうえで極力サンプリングを厳選して
リズムももうすこし整えたつもりなんですが・・・。

いかがでしょうか。
895名無しサンプリング@48kHz:04/12/20 23:55:25 ID:lyJr13nA
>>894
かっこいいね。
896名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 00:03:11 ID:tSUwL59M
>>894
このベースはどうしてるのでしょうか・・・・・。
897山羊楽団:04/12/21 11:45:07 ID:41PXgKjc
>>894
この声サンプルネタってアレ!?
マジ、怖いよ〜w

かなり遅レスですけど、自分のネタをインプロで使ってくれているそうで、とても嬉しいです。
自分の曲でも2ちゃんにupしたものなら、適当に使ってもらえたら全くOKですよ。

>>875の曲、ライヒのピアノフェイズが一瞬でてきてワラタ!
898修行房:04/12/21 15:54:45 ID:ZHSe3Oci
>895

ありがとうございます<(_ _)>。

>896

symsynthですね。そのままwavでかすめとりました。

http://www.e-officedirect.com/FLStudio/English/frames.html

ダウンロードからどうぞ。

>897

日本人ではないんですけどねw。その筋では有名な小栗種という
サイトからとってきました。結構デスネタありますよ。ちなみに自分が
使っているネタはたまに聞こえるデス声といけーという声は指を詰め
ている時のビデオから。あとは猟銃乱射事件の通報時の音声ですね。
もっとグロイのも沢山あるんですがトラウマになる人もいるんで正直
取りに行くのはお勧めできない・・・。

>ライヒのピアノフェイズ

ライヒ好きなんすよw。短いサンプルでしたがよくわかりましたね。
お見事です。
899修行房:04/12/21 15:57:25 ID:ZHSe3Oci
ああ、いい忘れた山羊さんありがとうございます。遠慮なく使わせて
いただきます。
900873:04/12/21 16:11:29 ID:7BoL8Kf/
>>881
修行房さん、ありがとうございます。
やっぱりグリッドにジャストな感じじゃないとノイズ入りますよね。
ちなみに僕も元々はベース弾きです。

>>882
アドバイスありがとうございます。波形の切り方とはAmenやTu2上で指定出来る
のでしょうか?

一通り試してみたのですが、わからなかったのでよろしければアドバイスの程
よろしくお願いします。
901修行房:04/12/21 23:19:32 ID:ZHSe3Oci
毎度懲りずにうpします。今は質より量で勝負です。
今回はテンポが遅めでAMENを使わないというのが課題
でした。リズムも結構シンプルにわかりやすくしてみました。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/6999.mp3

どうぞよろしくです<(_ _)>
902名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 07:45:59 ID:drDsv992
>>901
雰囲気は伝わってくるけど
遠慮気味なぶっ壊れ感が消化不良な気がします。
もっとキレたのが好きです、趣味丸出しの意見すみません。
903名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 09:21:29 ID:9gtZA9A/
EeLがEEEEEEE
904修行房:04/12/22 10:16:34 ID:YYmhzIAY
>遠慮気味なぶっ壊れ感が消化不良な気がします。

遠慮気味w。なるほどそういう意見もあるのですね。
たしかになんとなくこじんまりまとまっている感じはしますね。
多分今はブレイクコア(のような)製作の技術やノウハウを
習得することが先決だったような気がしますね。確かに
自分の中に破壊衝動のような物はありますけどそれを
ストレートに出しているかとなれば確かにそうではありま
せんね。それ風なものになっているかもしれません。

確かに自分は究極的にブレイクコアをやりたいのかどうか
となると少々疑問ではあります。でもこの破壊するやり口
というのは何かのきっかけになるかもしれないと考えては
います。

本音を言うともともと自分は作曲家であって作る側であった
のですが、どうも癖で全体のバランスやサウンド効果などを
考えてしまっているのかもしれません。>902さんの言葉は
重要なヒントであるかもしれません。ありがとうございました。
905名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 21:18:18 ID:pDVbpyFX
>>901
相変わらずネタが豊富ですね、
どこから仕入れてるんですか?
906修行房:04/12/23 01:31:01 ID:A+0EloAK
適当にネットサーフィンしててですね。>901はネットラジオの
古いCBSのリバイバルから拝借しました。

意外と図書館などに行くと効果音や朗読のCDやテープがあって
使えますよ。
907名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 01:40:38 ID:I4GblBqL
>>901
今回の曲は、けっこう好きかも。
ドラムは今回みたいにシンプルに整理されている方が良い感じ、テンポの問題じゃなくて。

こういうのって何てジャンル名になるのかね?
ブレイクコア風なんだけど、オールドスクールHip Hopが
間違った方向へ行ってしまったような面白さがある。

あと気になったのが、ヘッドフォンで聴くと良い感じなのに
スピーカーで聴くと無機質な感じに聞こえるんです。
なんでだろ?
908名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 02:31:44 ID:6SdOuHNP
むかーしこのスレにUPしました。久々に。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/7028.mp3
ブレイクコアかビミョーだけど。
structure of avid rain BPM200

REASON+SOUNDFONT(HammerSoundからDLしたもの)で作ってます。
909修行房:04/12/23 09:57:44 ID:A+0EloAK
>908

たしかにブレイクコアかどうかで言えば微妙ですけど俺は好きですね。
前半のpadが流れているところからちょっと汚した感じのリズムが入って
来るところはちょっとゾクリときますね。ブレイクコアから壊れてまた再構成
したという感じがします。

>907

>ドラムは今回みたいにシンプルに整理されている方が良い感じ、テンポの問題じゃなくて。

まずご指摘ありがとうございます<(_ _)>。励みになります。
最近他の音源も聞く機会も増えて思うところあるんですが、実はリズムは
結構わかりやすくシンプルに作られているんじゃないかと思うことが
多いんですね。刻み自体は細かいんですけど。多分それは一応聞く音楽
というよりどちらかというと踊る音楽という実用的な面からそうなっているん
じゃないかと思うわけです。結構そこら辺は自分の中でも微妙な感じです。
イメージの中では今までのようにリズムが混沌としているほうが自分の中で
より、らしい感じはするんですが。ちょっとそこら辺をもう少し整理して行こう
かなと思っています。

余談ですけどここのスレに来る人の音源を聴くとなんというかすでにブレイク
コアを噛み砕いてすでにちょっとポップな別ジャンルの傾向が出ている感じが
しますね。例えばパンクからニューウェーブという流れがでてきたように。
それを退化と考えるか進化と考えるかはいろいろ考えがあってなんともいえま
せんけど、よりなじみやすくなっているのは事実だと思います。ヴェネスネの
凶暴さや暗さもいいですけどその発想と技術をももってすればまた新しい
何かが出来るのではないかと思います。
910名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 14:30:51 ID:W2TMnpUH
>>908
んんっ、この感じはもしやac○○さんですか?

曲のほうは思いっきりリズムにノれるドリルンって感じで好きです
911DUKEA:04/12/23 14:40:52 ID:W2TMnpUH
(;´_`)ゞ 気になって久々にサイト訪問したらデザイン変わっててビックリ
>>908のアップされてますね。前々からファンです
912907:04/12/23 20:37:50 ID:6SdOuHNP
>>908
ブレイクコアを作る!って意識は持ってないので多分少しズレたもんを
作ってます。DTM板的にはこのスレかなぁ?って思っただけで。
ちなみに汚したリズムはTR-808だったりしますが。

>>910
なんで速攻でバレてんの俺(;´Д`)
しかも前からファンて・・・カンベンしてください(;´Д`)
913908:04/12/23 20:40:27 ID:6SdOuHNP
上のレス、アンカー&名前間違い。
>>909でした
914DUKEA:04/12/24 07:50:10 ID:HlA6lo/u
>>912
耳が擦り切れるくらいfragmentやら聴いてましたんで( ´_`)ゞぃゃはゃ
カンベンをしてもらいたいのは実は俺のほうで、以前リチャスレに1時間くらいのドリルンmixをうpした時に
許可なく一曲入れてました。元々、うp用ではなく友達に上げるつもりのmixだったので、つい…

ずいぶん昔の事ですが許して下さい、本当にすいませんでした


とがったドリルン作ってる時は随分と参考にさせてもらってます
915名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 08:37:31 ID:pc38hb4E
fragment、聴いてみてぇ〜。

池田亮司? 山本直樹?
916名無しサンプリング@48kHz:04/12/24 08:39:05 ID:pc38hb4E
聴いてみてぇ〜 = 聴いてみたい

ってことね。スレ汚しスマン。
917修行房:04/12/25 01:14:28 ID:0h3AeJEK
今回は多分ブレイクコアじゃないです。こういうのは
カシオコアとでもいうんでしょうか?。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/7097.mp3

http://web.mit.edu/kyle2/www/casio/の音源を使ってます
ちょっとミニマル風な作品になりました。

今回わかったことはブレイクコアというのは結構音の質感というか
音圧が重要なんだなと思いました。似たような手法を使っても全然
ブレイクコアに聞こえないもんだと思いましたね。
918名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 02:51:14 ID:QDWarovx
ブレイクコアが聴きたい
919名無しサンプリング@48kHz:04/12/30 05:10:06 ID:hNwNQbMC
下がりすぎ!
920名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 17:07:11 ID:RJboq7LO
簡単にヴェネスネぽくするのはどうしたらいいんでしょうか?
あんなキチガイブレイクビーツ作れねーよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
921名無しサンプリング@48kHz:05/01/01 17:09:02 ID:TH8MZdHq
922832:05/01/01 19:07:41 ID:CQ8afnMe
>>921
いや、予想ですけどね・・・。
923 【大凶】 【120円】 :05/01/01 23:33:19 ID:8UHQRQbC
>>920
コンプ
924名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 00:06:06 ID:ViMyvC/k
最近ブレイクコア、ドリルンベースの存在を最近知ったゴア、デス系好きです。
そんな私にタワレコ等でも買える名盤を教えていただけませんでしょうか?
925名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 09:31:17 ID:JtoBUblb
>>924
ヴェネチアンなんとかってゆうすごい奴いるらしいよ
926名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 09:46:00 ID:Ux7E9vvP
買わなくてもネットでたくさん聴けるよ。
http://www.vsnares.com/
http://www.c8.com/c8/tunes/
927名無しサンプリング@48kHz:05/01/03 11:38:26 ID:O3CdbywH
↑下のサイトは微妙にスゴいな、
ナイフハンドチョップとソニックドラゴルゴまで…
928名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 05:44:16 ID:zCkyQKAm
>>920
だから、「簡単に〜ぽく」作ろうとしてる時点で間違ってる。
あんなキチガイなん作れないよ〜と思わせるところに彼の凄さがあるわけだし
簡単にそれっぽく作れたらそんなもん絶対凄いなんて思わないだろ?
929名無しサンプリング@48kHz:05/01/05 17:54:49 ID:JOej+KXp
簡単に作れるんだったらみんな苦労しないっすよ・・・・・。
>>924
Mu-ziqのLunatic Harnessとかaphexのリチャードディージェームスとか。
自分はこっからブレイクコアの方に流れていきました。
930名無しサンプリング@48kHz:05/01/06 20:27:09 ID:Epu75ojk
JSMiniSample
931名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 05:29:57 ID:FGIjCpJi
ブッシュの演説サンプリングして
政治メッセージ色のある曲を作りたいんだけど
素材はあれど英語リスニングできんよ!!!
932名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 05:54:17 ID:RNQ+jOwy
音が気持ちよかったら何でもイイべ。

最初は演説だけど、途中から単語単位で再構築して
変な文章を読んでいるようにしたら格好良いべ。

完全に英語がわからないのなら、適当に音素ごとでバキバキ細かく切って再構築。

『Freedom must be in American citizen's mind. 〜.
さささっ、さック My ででデぃぃィ、でィっクぅ!!!』

ってブッシュに叫ばせると政治的だ。
フレデリック・ジェフスキもコーネリアス・カーデューもビックリだ。

重要単語: あす、あすほ〜る、でっく、こ○と、
933Note ◆jaji3PXDiQ :05/01/09 03:36:32 ID:9oXDKOoA
お初ですm(__)m
これ系はまったく初心者なんですが
>>926聞いて感動して、こういうの作ってみたいな〜と思いました
もしよろしかったら、1から教えていただけませんかm(__)m?

あと持ち合わせで使えそうな機材は
キューべSL  と エフェクター(主にギター用)
あとはヤマハのMIDI音源くらいです、、、、
ちなみに今まで俺は主にメロコアのベースやってました、、
934Note ◆jaji3PXDiQ :05/01/09 03:49:08 ID:9oXDKOoA
>>932
ほかにも重要な単語が抜けてるw
ファ○ク 嫉妬
935名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 15:26:40 ID:wTwdqSXz
moron
936名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 18:23:33 ID:NoUtPwmj
>>933
とりあえず、バイトを増やすのが第一。

んで、次にサンプラー系を触ってみてはいかが?
完全フリーのものや製品のフリー機能限定版などでも良いから
何かひとつは持っておくと重宝。

それから、とりあえずCubaseにVSTiかなんかで立ち上げてトリガーしまくる、これ最強。
音歪んでも、タバコの灰がキーボードに落ちても鬼の如くトリガーする。
ギター系のエフェクトは安い物だと音質劣化が激しく、ノイズが多いから使いにくいかも。

とりあえず、ここからは気合いと試行錯誤の修業時代、精神鍛錬の無間地獄。
ここまで用意したら、いろんな人のライブに行きまくる、これ重要。

あと、細かいところは秘密ね。
何か曲ができたらupしてよ、アドバイスできるかも。
937932:05/01/09 18:35:01 ID:NoUtPwmj
>>934
ギャー!それも試験必出のエレガントな単語だYo〜!

例文(1)
Yo man〜!りっく My ふぁぁあっきん あすほ〜ぉぉる!
いーと the 嫉妬!or Piss off !!!
あんだすたん? My きゅーてぃ〜 びっち!
XXXXXXTTTTTTTCCCCCCC!!!!!!!
938931:05/01/09 18:38:52 ID:1iQLbSNY
>>932
サンクス

アイ ライク マネー
アイ ライク テロリスト
アイ ライク イラク ウォー
アイ ゲッツ ビッグ マネー ファッキュー!!!

これで行こう。
939名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 01:51:03 ID:nBQQUi96
すいません厨房です…

スクエアプッシャーか良く使ってた「ジー」ってロールってどうやって作るんですか…?


UNDERWORLDのpearl's girlの後半に入る音のような
940名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 02:31:23 ID:YJKCi6Tj
サンプルを短くループさせるだけ。
サンプラーもしくはサンプルをプレイバックできる音源がないなら無理。
941939:05/01/10 02:53:47 ID:nBQQUi96
940
ありがとうございます!

ただ、自分がもってるシーケンサー(MC909)にドラムパターンでなってるのがあるのですがシーケンス(音源)不可能なのでしょうか…?

失礼極まりないのを承知で…
942名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 03:26:36 ID:N1Z4MeTn
>>941
MC909ってロール機能付いていたっけ?
付いていたらそれかも。
要するに連打ね。
Renda!

音源やサンプルは何であれ、アタックとリリースタイムがゼロに近いものであれば、
音質にもよるけど、何を連打しても同じような効果が出るよ。
あとは含んでいる周波数帯とロールする速さで音色や音程が変化する。

暇なので例を作ってみた。
連打する間隔を毎回変えて普通の音と交互に出しているので、わかりやすいかも。
Renda!

http://www.yonosuke.net/dtm/data/7357.mp3
943名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 03:32:55 ID:0R3vnnef
初期のスクエアプッシャーのドラムロールはドラムマシンのロール機能使ってやってるらしいよ、
だからあの独特のノリが出せるんでしょ、
まあいまどき同じことやって まったく同じ音出してても寒いだけだけどね。
944名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 03:38:11 ID:N1Z4MeTn
トム、いまだにYAMAHAの小さいハードのシーケンサーで
同期させているって、この前のアルバム発売時にインタヴューで言っていた。

制作段階ではハードばかり使うみたいだね、彼。
イーブンタイドの何とかだとか、KORGの何とかだとか。
945名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 03:48:03 ID:0R3vnnef
なんか機材変えたあたりから音がしょぼくなった様な気がするのは俺だけかな?
サンプラーをS950からS6000に変えたんだっけ?
初期の方が音が太くてかっこ良くない?
946名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 04:19:07 ID:q1brqKME
Go plasticまではハードオンリー(S950からMTRテープに録音)
Do you knowからPC導入(リアクタとソナー)

>>945
当時はあららと思ったけど今聴くとその逆のような
先入観かもしれないけど。
947名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 04:20:57 ID:q1brqKME
Go plasticからS6000(と2ちゃんでは言われてる)だった
ミスです。
948名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 04:58:25 ID:0R3vnnef
>>947
2ちゃんではって事でもないみたいですよ、
ゴープラ発売当時のサンレコのインタビューでもそう書いてあったと思う、
どこかのHPにもそう書いてあったよ、
あとシーケンサーはヤマハのQY100かなんかだったっけな。
949名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 08:51:08 ID:dh+MDLK9
ブレイクコアのmidファイルってどこかにないですか?
950名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 10:47:38 ID:7BjqLnvF
>>948
QY700
S6000
Eventide orville

だね。
951修行房:05/01/10 21:01:44 ID:+JaA3BDE
>941

>942さんがだいたい言ってるんで俺が言うこと殆ど何もないですけど、俺は
それでもならなくって、結局気がついたのはとにかくコンプをゴキバキにかけると
よりそれっぽくなりますよ。



952名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 21:30:54 ID:wBjeGkMa
ロール機能使わずに手動で打ち込んでる俺は負け組みですか?
953名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 22:01:48 ID:G6/3D/XZ
俺なんかカレー食ってるだけだよ
954名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:08:53 ID:wBjeGkMa
誰かロール機能付いてるソフト紹介きぼう。
出来ればフリーきぼう。
955名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:22:25 ID:YJKCi6Tj
フリーのMIDIシーケンサーがいくらでもあるでしょうが。
956名無しサンプリング@48kHz:05/01/10 23:47:43 ID:s0Ehl2C1
>>952
いや、アリだと思うよ。
でも、1フレーズ打ち込むのに
メチャクチャ時間がかかっているなら負け組。
957名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 00:19:00 ID:5XQl2VO9
>>956
今はアシッドで作ってるんだけど、めちゃくちゃ時間掛かってるorz
ジーってロール打ち込むのに時間取られるから、かなり効率悪いと思うんだよなぁ。
958修行房:05/01/11 00:33:49 ID:01tZ8/DV
>957

だったらジーってのだけとって波形編集ソフトでwavで落とすのは
いかがですか?。俺結構やってますよ。エフェクターかませるし。
959名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 00:56:25 ID:5XQl2VO9
おお、それはいい方法ですね。
960941:05/01/11 02:13:40 ID:hbSRa+W1
みなさん有難うございます!色々やってみたのですがロールが見当たらないのであまりロールに依存するのも厳しいと思いプリセットのピアノロールを参考にして打ち込んだら簡単なのは何とかできました…!


ステップ打ちの勉強にもなるのでとりあえずこの方向でやってみます
でもやっぱりこれに時間掛けてはまだまだデスね…


教えてくださった方々有難うございます!

あと皆さんはダレンエマーソンはどうですか?あのドラムの音像が改めて聴いたら凄いのとハットの奥行きが深いなと思って…何か参考になるような話を教えて頂ければ…
961名無しサンプリング@48kHz:05/01/11 04:55:28 ID:O8TcyTN1
>>960
慣れてきたらそのロールにベロシティーとかで強弱付けてみると
メリハリがでてsquarepusherのドラムロールっぽくなりますよ。
962修行房:05/01/11 17:08:00 ID:01tZ8/DV
>961

なんか俺はこれが出来ないんすよ。これがフリー野郎の限界
なんでしょうか?。
963名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 00:25:22 ID:jk2+ORE8
俺はドリルンなどは全部リアルタイムでスネアにショートディレイかけてます。
発振しない程度にタイムを変えまくるとかなり良い。
偶発性もあって楽しいし。まあハード音源ならではですが
964908:05/01/12 00:44:50 ID:orqeQqwV
http://www.yonosuke.net/dtm/data/7393.mp3

908の曲のREMIXです。殆ど原型留めてませんが。
制作環境は相変わらず。
965名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 02:43:29 ID:ROdj1+7m
ってかさ、ブレイクコア作ろうって思ってる人はまず
ブレイクコアってものを難聴になるくらいまで聴きこんでくれ。
ハーコー系作る人には破壊衝動とかアホアホで基地外な所なきゃだめ。
今丁度Shitmatのツアーやってるし、一度イベント行ってみるといいよ。
966名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 16:01:20 ID:3y6/28tt
Venetian snaresみたいな曲がどうしても作りたいんだけど、どうしたらいい?
967名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 16:24:57 ID:2Gls+6Cv
次スレのテンプレどうする?
そろそろ、落ちやすくなる季節だわ。

スレタイはシンプルに↓でOKだと思うけど。

【Breakcore】 ブレイクコア 2 【Drill'n'bass】
968271:05/01/12 16:30:24 ID:Tttouz5J
>>276

> ・フリーの音素材を置いているところを探す。
> ・ゲームのメンバー募集サイトで作曲してくれる人を探す。
はい、フリーの音楽素材は購入、募集サイトもチェックしてます。
説明不足でした。主題歌用の歌詞に曲をつけてもらいたいんですよ。

>>277

> 作ってるジャンルや必要な曲数、提示できる報酬なんかを一切書かずに
> 「なるべく安くて人格が云々」なんて募集にも問題があると思うんだが。
全くです。指摘ありがとうございます。
ジャンルはフォークからロックなどだいたいはその方の得意な曲調で。
曲はできれば3曲ほど。もちろん一曲だけでもかまいません。
曲の著作権は製作者側、報酬は5000円〜10000円程度です。
なんかみんなのお話聞いてると報酬安すぎでしょうか。
引っ込めとかいわれそう。
ジャンルが違うので断念したところなんかで無償とかよくあったのでこんなものかなと思っていました
969名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 16:31:58 ID:Tttouz5J
↑誤爆すまそ
970Note ◆jaji3PXDiQ :05/01/12 20:58:55 ID:zzeHP7p2
>>965
おい貴様、Shitmatのツアーの宣伝が目的だろ!!
そんなもんに吊られ・・・・・・・・・てみるのも悪くないかww
東京で20日にやることはわかったんだが、詳細がわからないんで、ちょっと教えてください
971名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 21:40:36 ID:BKngn7m9
19-t presents
"electrophone feat. wrong music"

1/20(Thi)@MILK(Ebisu)
open/start 22:00
door 2000yen w/1D
with flyer 1500yen w/1D

* guests from UK
shitmat(planet-mu, wrong music)-----live
dj scotch egg(adaadat, wrong music)-live
mully(wrong music)------------------live
lady scraper(wrong music)-----------live
TV_AV(new bleep)--------------------vj

* guests from Osaka
ove-naxx(accelmuzhik, soot, adaadat)live
zuinoshin---------------------------live

*19-t crew
shex--------------------------------live
utabi-------------------------------live
cow'p-------------------------------live
CDR---------------------------------live
deseptagon--------------------------live
dj skyfish--------------------------dj
potato masta------------------------mc
972名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 21:41:45 ID:BKngn7m9
2005/1/21 sat.
@fourth floor
19t present DJ SHITMAT vs Chanpion Bass

WRONG MUSIC
(SHITMAT/DJ SCOTCH EGG/MULLY/LADY SCRAPER)

CHAMPION BASS
(DON/YAHMAN/JAHTOME)

OPEN/START 24:00
DOOR \1000/1D
973名無しサンプリング@48kHz:05/01/12 23:34:21 ID:2Gls+6Cv
アクセルミュージックに詳細が載っているよ。
http://www.accelmuzhik.net/

今回はいろんな地域にも出張しているので頑張っているよね。
残りは、↓のとおり。

14日、鹿児島
15日、福岡
18日、京都
20日、東京

自分は京都に参戦しようかな。
974名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 13:14:45 ID:vsOt2gJ6
うぇ〜ふっびくにゅのーっっぢしょ〜みたいな曲がどうしても作りたいんだけど、どうしたらいい?
975名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 13:20:11 ID:3J86FqkU
zuinosin出るのか。
美味しい所全部持っていってくれそう。
砂十島君最高!
976名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 14:05:29 ID:VzXtmhay
残念ながら、ZUINOSINは、あと東京しか出ないのよ、SHITMAT関連。
ナニさん、人力Amenだからスゴイよな。
977たぶん20日行きますわ:05/01/14 21:44:34 ID:0EJ8neTA
人力ってサンプラーにアーメン叩き込んでリアルタイムにペシペシするってことかい?
978名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 03:22:49 ID:d+ublOIl
みなさんはdrum'n'bassのサンプルCDのネタで打ち込んでるんですか?
それとも元はそれに限らずブレイクビーツならなんでもよろし。ですか?
979名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 10:39:08 ID:qDPRiMgb
>>977
いや、ファンクというかプログレばりの変拍子ドラムを生で叩くって感じ。
冷静で正確と言うより、感情的、発散って感じやね。
関西人はみんな(?)、ZUINOSIN好きだけど、東京ではウケるのかね・・・。

>>978
DnBのサンプリングCDって基本的に怪しい音しか入っていないので(モノによるけど)却下。
ドラムなら何でもOKだけど、自然に使いやすいジャンルができてくるよなぁ。

余談だけど、DnBのネタCDでDnBの音がするものって本当にある?
980名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 12:02:38 ID:b1jhBP01
Do you know squarepusherの中のとある一曲が激しくネタCDとして使えるんだがどうよ
981名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 17:34:07 ID:XFGqRcED
無意味な自己ルールかもしれないけど、
ドリルンベースやブレイクコアからサンプリングして曲制作するのって抵抗あるんだよね。
DnBからサンプリングすると、そりゃDnB作れるでしょ、みたいな。

普通のドラムから良いネタ見つけて加工するのが楽しいし、
その過程が個性に繋がると個人的に思いこんでいます。

まぁ、良い曲ができたら、方法なんてどんなものでもOKなんだけどね。
982名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 18:05:13 ID:q7KFZ8LT
すごくわかる
983978:05/01/15 18:15:18 ID:d+ublOIl
>>981
普通のドラムってことは、
生ドラループとかから抜いてきたりもするんですか?
984981:05/01/15 18:37:11 ID:XFGqRcED
>>983
むしろ自分は9割方、生ドラムから抜いてくるよ。
985名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 18:50:53 ID:Cjkf066i
DnBからサンプリングしてDnB作るなんてありえねー。
恥ずかし過ぎる。韓国企業じゃあるまいし。
ホンダ車をサンプリングして
ウリジナルニダ!とおんなじじゃん。
わかる人には即バレるよ。
もし同じブレイクを使おうと思っても
元ネタから抜くよ。音もそのほうがクリアだし。
986名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 19:36:37 ID:Lhh6maYu
はじめの一歩の原画を反転して別の漫画作ってる韓国人いたな
987978:05/01/15 19:48:54 ID:d+ublOIl
レスくれたみなさんどうもありがとうございます。
がんばらないと!
988名無しサンプリング@48kHz:05/01/15 22:10:09 ID:gIxY53Cg
ベネチアンスネアーズの新譜試聴した人いる?
生楽器ばっかりでキチガイブレイクビーツがほとんどないorz
VS、かなりパワーダウンしてるなぁ・・・
989名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 20:51:59 ID:y4Qs6WSs
次スレ建てようと思うのだが。
スレタイは「2」をつけるだけでいい?
Drill'n'Bassは必要かな?
>>1はこんな(↓)でいいですかね?(現スレ>>1ほぼまま・他スレだけ
現行のものに変更しました。)

ブレイクコア制作について、みんなで語りましょうか♪
ブレイクコア自体の定義が曖昧なので
ドリルンベース、ガバ、ノイズ、エレクトロニカなどの話題もOKにしましょう。
また純粋に制作話だけでなく制作論、音源&レーベル論など
DTMにつながる話題であれば柔軟に対応しましょうね。
関連スレ
【Breakcore】 ブレイクコア Part2 【Amen Break】(Techno板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1094988457/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1099571110/
【electronica】 エレクトロニカ Part3 【 IDM 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1095417675/
990名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 22:44:57 ID:oc9oHtMU
>>989
それでOKだと思う。
スレタイはシンプルに『【Breakcore】 ブレイクコア 2 【Drill'n'bass】』が良いと思う。
Drill'n'Bassは他にスレが無いし、独立させても互いに過疎化すると思うので、
タイトルに入れていたほうが、ありがたいです。

自分も以前、たてようとしたんだけど、ホストがスレたて規制くらっていて無理だった・・・。
もう相談するレス余地がないので、早めにたてて誘導してくれると有り難いです。
991名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 22:54:28 ID:oc9oHtMU
>>989
スミマセン、次スレ、>>1には過去スレもお願いします。
関連スレ、リンクは>>2以降のほうが良いかも。
>>1はこんな感じ?

ブレイクコア制作について語り合うスレです。

ブレイクコア自体の定義が曖昧なので
ドリルンベース、ガバ、ノイズ、エレクトロニカなどの話題もOK。
また純粋に制作話だけでなく制作論、音源&レーベル論など
DTMにつながる話題であれば柔軟に対応しましょう。

過去スレ

【Breakcore】 ブレイクコア 【Drill'n'bass】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071669479/
992989:05/01/16 23:05:15 ID:y4Qs6WSs
>>990
>>991
OKです。
んじゃ、いってきます。

たったよ。次スレです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1105884196/
993名無しサンプリング@48kHz
>>992
サンクス!
次スレの関連サイトに援護射撃します!