新規スレッドを立てるまでも無い質問@DTM板 PART18
938 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 19:22 ID:0Myn7NMF
939 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 20:11 ID:ZpbYLGkW
エフェクター挟んだら音出て録音もできました。スマソ
940 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 20:25 ID:m+9dXhuG
MTRで作成した音を、AIFFファイルに変換してPCに取込みたいのですが…
自分なりに調べて、試してみたのですがうまくいきません。
PCとMTRをケーブルで繋ぎました。
録音するのに必要なソフトもダウンロードしました。
ですが、録音しようにも音すら聞こえてきません。なんで…
どなたかご教授お願いします。。。
ちなみに、使用しているものは下記のとおりです。
【使用PC】imac G4 17FP/1GHZ/256MB/80G/SD-MAC OS X
【ソ フ ト】Wire Tap(フリーソフト)
【M T R】BOSS BR-8(zipディスク使用のもの)
【ケーブル】mac側…普通のジャック?(オーディオ入力ポートにとりあえず入るもの)
MTR側…赤白端子
941 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 20:27 ID:4yNGlpTr
映画をDLしましたが、DLしたファイルをメディアプレイヤーで開くとコーディックエラーと出て音しか出ません。
どうしたらよいでしょうか?
943 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 23:42 ID:zSia4TL9
どなたか、以下の件について教えてください。
1.JV-1080と2080のデザインとカタログ上の仕様以外の違いについて
2.金額を気にしないで中古を購入する場合、どちらがよいのか
およびその理由
以上、よろしくお願いします
そりゃ2080でしょね
スロット8基はともかくマルチエフェクト3つと大型ディスプレイの差が大きい
945 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 00:00 ID:CjSNit7l
=943
追加の質問です。2080より1080の方がよいところというのがあるのでしょうか。
何を迷っているのかと問われれば、1080のSUPER JVという名称が気になってい
るのでした。なんか、凄そう
古いPCMカード(SR-JV80エキスパンションシリーズより前の)がささる
確かに
948 :
936:04/01/14 00:39 ID:oWASctto
>>938 ありがとうございます。
今後はそちらを見てみます。
949 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 13:39 ID:VsC32aG2
MXで落とすmp3集、Mixdown後のWAVEデータ(スタジオ行き用バラデータ含む)、REC時のAudioWAVEデータ、サンプルライブラリ
をPC内のHDDと外付けHDDに分ける場合どういう分け方が効率的なんでしょうか
950 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 20:11 ID:+apuEmUn
ギターとPCを繋いでSynthEditを使ってエフェクトをかけたいんですけどギター用のプラグイン
をインストールすればいいんですか?
951 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 20:11 ID:rt6C7kSb
遅くなりましたが、
>>944さん、
>>946さん情報提供ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>>949 専門用語が多すぎて、、、俺わかんない。
>>949 とりあえず( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
放置汁
質問スレで嵐に反応するやつも嵐。
955 :
950:04/01/14 20:47 ID:TRLOzbQE
ギター用のプラグインっていうかディレイのプラグインを落としてみたんですけど、
どうやったらエフェクトをかけれるんですか?
では聞くがプラグインとはなんなのでしょう?
KORG MONOPOLY用のハードケースを購入したいのですが、
どこで購入できるのでしょうか?
958 :
950:04/01/14 21:22 ID:gE70+DMT
>>956 プラグイン…ソフトの中のソフトっていうか。
とにかくSynthEditでギター音にエフェクトをかけたいのです。無理?
vstホストは何?
960 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 21:49 ID:u7p7J06w
テレビの放送終了後などのカラーバーに使用されている、
1KHzの音の信号音の音階はオクターブ4の「シ(B)」の音で良いのでしょうか?
ご教示お願い致します。
962 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 22:40 ID:4wr0DKYC
どこの板で質問していいかわからないので、とりあえずここでさせて頂きます。
最近新しいノートPCを買ったんですが、
マイク端子にマイクやその他を刺してHDDに録音しようとして
そのファイルを聞いてみると、妙にエコーみたいなのがかかってしまいます。
エコーというか、風呂の中でしゃべったような感じになってしまいます。
どんなファイル形式に変えても同じだし、音声チャットでも風呂の中みたいといわれたので、
マイク端子から入力すると全てそのような音になってしまいます。
何か対処法をお教えください。
963 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 23:05 ID:tqbFNgJI
初心者です。
質問します。
やはりソフトでかけるエフェクトはハードでかけるエフェクトには敵いませんか?
カラオケ用のエコー内蔵マイクなのでは
965 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 23:41 ID:+fytb2OW
音源の音をパソコンに録音する時、音源のボリュームをできるだけ大きくして、
インターフェースのゲインで調節(絞る)のとその逆どっちがいいんですか?
音源のボリュームをでかくしてゲインで調節する方法がいいですよ。
音源の音量が小さい=波形も小さい状態で、録ることになるから、
ゲインで波形を増幅すると荒くなります。
バランスは、録音後の音で判断するのが一番かと。
967 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 05:48 ID:gb2HJXcb
PCI、ソフト、外部、、
XG、GS、GM、、
などのMIDI音源の比較(mp3聴いたりできる)
をやっているみたいなサイトは
ありませんでしょうか。
MIDI音源の選び方、よい購入方法なども、
扱ってるサイトでもよいので知りたいです。
969 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 22:43 ID:OHfTfTX1
ゲロ初心者ですが、作曲ソフトってどれがいいんですか?
初心者はシンガーソングライターですか?
Cherry
971 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 00:02 ID:kMNt2uYQ
972 :
ポッポ ◆qpmo.OOqAo :04/01/16 00:05 ID:arPwyczi
973 :
971:04/01/16 00:23 ID:kMNt2uYQ
かいけつしました。
974 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 10:52 ID:kou2bWRw
975 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 11:53 ID:wvP2VO9h
シンセいま買うなら餅7esか、虎extremeか、ずばりどちらかおしえてくらはい。
おねがいします。
>>975 好きにしろ、としか言い様が無い。
この手の話題は荒れるから(・∀・)モウヤメレ!!
○| ̄|_ IDが娘。臭い・・・
オネガイシマス。
DP4
MIDIexpress
マスターキーボードで2音源を同時に鳴らして組み合わせた
音色をMIDIでRECするには、どのような方法が考えられるのでしょうか?
1、例えばマルチトラックで1TRにトライトン2TRにプロテウスを割り当て
同時REC??
2、1trにトライトンとプロテウスを割り当て
同時にデータを書き込む???
3、その他?
1.2どちらも可能でしょうか?
979 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 16:38 ID:Y8mTcIOI
980 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 16:47 ID:pFIk8m/V
MIDIケーブル、といえばどの会社ですか?
>>978 MIDIとオーディオの違いが区別できてるのかな。
1の方法でMIDIの出力先をトラとプロテに
それぞれ振り分ければいいだけだと思うが。
982 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 17:01 ID:LgIsCYfV
PCにXV5050とSD80をUSBでくっつけて、ドライバもインステゥメンタル定義ファイルも
組こみました。使用ソフトはケークの8。
問題は、5050にSRX載せてるけど、バンクセレクトではSRXが出てこないんです。
どうすればいいですか?
983 :
982:04/01/16 17:12 ID:LgIsCYfV
というよりか、XVからは音が出ません・・・
SD80 → ミキサー →PCラインイン・アウト→スピーカ
↑
XV5050
という感じです。USBもしっかり挿してあるのに。
ミキサーや音源側の音量も正常です。
シーケンサ側から、SD80にデータ送ると鳴るのに、5050ではなりません。
バンク・パッチ・チャンネル・ポートも正しく5050を選んでます
984 :
982:04/01/16 17:52 ID:LgIsCYfV
>>983 なかなか素人では思い付かない接続方法でつね、、、
986 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 19:24 ID:znlrP4Eb
すみませんCasiotone CT-460の正しい使い方教えてください
987 :
978:
ありがとうんございますです。