【HDR】 YAMAHA AWシリーズ総合スレッド 【ヤマハ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
YAMAHAのハードディスクレコーダー、AWシリーズに関する総合スレッドです。

AW16Gスレ落ち(前)につき、次スレの内容にもなりますが、とりわけAW16Gの
単独スレにする必要性もない現状、AWシリーズの総合スレッドにしました。

関連スレ等へのリンクは>>2以下参照。
2名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 12:41 ID:Jd7IKxr3
関連、兄弟スレ及びリンク

YAMAHA AW16Gってどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1023787927/

【Absolute】 YAMAHA AW4416 【Workstation】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1031551729/

VS-2480か?AW4416か?それともその他か?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1001165372/

YAMAHA製品情報
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/recorder/index.html

316Gスレ974:03/06/04 12:43 ID:Jd7IKxr3
関連スレへのリンク貼りましたんで、>>2の各スレの皆さん、ご理解のほどを。

一応、こんなんで良いっすよね?16Gスレの皆さん。
あと補足等あればおながいします。
4名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 12:44 ID:iYpQ7DVM
2816の話してもいいんですか?
5名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 12:46 ID:Jd7IKxr3
YAMAHAのHDR統合スレなので、当然良いと思われます。
6名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 12:51 ID:Jd7IKxr3
てか、たった今AW16Gスレ落ちた模様。
あとはマターリよろしこッス!
7名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 13:41 ID:cBdeKZS1
>1
乙カレー
8名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 12:58 ID:TUL0Y03A
16Gってバージョンアップとかってないんすかね?機能UPとかUNDO繰り返すと勝手に再起動
しやがるバグ修正とか・・・
9名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 09:05 ID:Uy6DSw96
AW4416の後継機とかってもう出ないのかな?労のVS-2400CDが良い人柱になってね?
あの値段ハードにかけるんならにPCでやっちゃうよな。安くてコンパクトな16Gクラスが枝分かれ
していきそうな。んーでも後継機キボン。
10無料動画直リン:03/06/07 09:12 ID:qR+f0G+4
11おたずね:03/06/07 13:27 ID:Gr8XbW1c
ノートPCにCD-RWついてるからAW16GのCD-RWなし買ってもオッケーでしょうか??
12名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 13:32 ID:gg3mHS6y
AWextract便利だな
13名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 13:51 ID:dFgnT91x
>>9
たぶん数年先になんないとでないと思うよ。
14名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 14:10 ID:Uy6DSw96
>>13
4416って3年くらい経ってない?んでそろそろかなーなんて思って。
15名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 12:44 ID:kUbUoME0
つまらん質問ですみませんが、16Gって何て読んでます?
正式には「イチロクジー」でしょうか?「ジュウロクジー」でしょうか?
16名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 19:59 ID:wK+z8z/y
AWextractって何?
17名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 09:08 ID:PSKCTzhW
>>15
同梱のDVDの中の人は「ジュウロクジー」って言ってるな。漏れは「イチロクジー」つっちゃうけど。

18名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 17:37 ID:S2JhCJih
>>8
それマジ?再起動されるの?
19名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 20:14 ID:n+XR5M3B
>>18
前16Gスレにもその症状についてあがってたと思うんだけど、俺もその症状何度かあったよ。
何の操作をしてる時だったか覚えてないけど、急に電源立ち上げ時の初期画面になって、
その時弾いたテイクもあぼーんされてて再度苦労して録り直ししなきゃいけなかった。
それからはマメにセーブするようになったよ。俺もウプデータンキボンヌ(´Д`;)ハァハァ
20名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 20:53 ID:B2w68aH9
「イチロクジー」のほうが多いみたい。
21YUIS:03/06/15 20:56 ID:sUk1xxFc
ここで買わなきゃどこで買う!?

http://www.dvd-yuis.com
22名無しサンプリング@48kHz:03/06/18 09:14 ID:AgrX4+R3
もうハードのHDRって開発されないってホント?
やっぱこれからMac、PC内部完結って感じなんかいな(´・ω・`)
23名無しサンプリング@48kHz:03/06/19 01:34 ID:eWL3GZOg
>もうハードのHDRって開発されないってホント?
とりあえずそのウワサの出所をおながいします。
24名無しサンプリング@48kHz:03/06/19 18:02 ID:wbv2zNxZ
いや、単体機の需要はあるんじゃないの?
ライブとか、コンパクトで安定性が第一の場合とか。
25名無しサンプリング@48kHz:03/06/19 18:32 ID:KnROYLRh
10万以下とかの安いやつはあるかもしれないけど
VS2480とかAW4416〜上ぐらいはあまり需要ないと思うよ。
だってDPS2・・・(ry
26名無しサンプリング@48kHz:03/06/19 19:42 ID:X8n67Aeo
KORG D1200と迷ったあげく、AW16G購入。
やっぱこっち買ってよかった。
購入記念上げ。
27名無しサンプリング@48kHz:03/06/20 01:14 ID:Kb8Tz2MH
漏れも最近買ったが
まだ何も流し込んでない
忙しすぎる・・・・欝
28名無しサンプリング@48kHz:03/06/20 11:06 ID:ZP+aYAAe
>>23
知ったか厨房か工房の妄想ネタっしょ。
てかHDRのスレどこも盛り下がってんね。。ageとこう。
29名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 13:55 ID:/HczNAjI
私の場合トラックをムーヴやコピーのEDIT操作をすると
そのトラックの以前の録音が消えてたり、ノイズが発生する症状が
多発しました。後突然フリーズしたり。
よって返品交換しましたが、失われたテイクはもう戻りません。
30名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 09:01 ID:4YImYtoR
まだ AWの誤作動って多いのか? もう少し検討するしかないか?
31名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 10:29 ID:iX4j7WYo
>>29
そのAWの内蔵HDDは何を使ってました?
32名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 12:28 ID:6jypr6jb
>31
もともと付属の分ですが。。。
33名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 14:16 ID:rkSAM6Hf
AW16GはHDD換装出来ないよね。
34名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 09:52 ID:0g4eJ2n+
寂れてるのか、安定してるのか、ネタがないのか、HDRスレって平穏だーねw
35名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 19:36 ID:vAbswJpu
AW16g最近ヤフオクで買ったんですが、
色々触ってるうちに突然JOGダイアルが全く
効かなくなりました。今まで普通に効いていて、
正常に動いていたんですが。故障でしょうか?
36名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 23:54 ID:5MnnYKhr
ageときます。
う〜ん買ってまだ1週間程度だしまだ
数回しか触ってないのになー。
大金はたいて買ったのに。鬱だ。
37名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 19:30 ID:4hwwNp5B
16gで5〜8のフェ-ダー動かすと9/10〜15/16の音量も変わるんだけど
これってどうやって直せばいいの?
38名無しサンプリング@48kHz:03/07/12 14:10 ID:pYrjZSaI
AW16G購入記念age
39名無しサンプリング@48kHz:03/07/12 14:47 ID:F56Ms4Wl
>>38
おめでトン♪
(・∀・)つ目
40名無しサンプリング@48kHz:03/07/14 05:42 ID:8xBS4eFp
>>39
ありがd♪

やっぱりPCベースのヤシと違って、どこでもパッと使えるのが(・∀・)イイ!
これにFireWireと倍のサイズの液晶が付いてOSのメモリ管理がしっかりすればw、
漏れ的には完璧なんだけどなぁ
41山崎 渉:03/07/15 10:01 ID:7QWpCJ3Z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
42山崎 渉:03/07/15 14:45 ID:VtcMC4We

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
43あのさあ:03/07/16 19:42 ID:JR2k7eUN
1・2がマイク専用ってどうなのよ。
44名無しサンプリング@48kHz:03/07/16 20:41 ID:p/eYaTH1
>>43
マイク専用とか意味のわからないこと言ってる
おまえがどうなのよ。

一般ニーズ考えたら二つキャノンぐらい普通だろう。
第一フォン>キャノンのケーブル使えばいい話でしょう。
フォンものつなぐなら。
45名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 10:27 ID:qJN0yoCr
マンドクセ('д`)
46名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 21:28 ID:bwcLd5ge
↑辞めちまえよ、な。
47名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 12:35 ID:mI6D88E2
前スレ早く復活しないかなー。
48名無しサンプリング@48kHz:03/07/22 21:33 ID:B0hjjgdN
KORGは4アイテムHDR発表らしいが、もしかして耶麻波もニューAW来るか?
特に4416とかの上位辺りの後継機出てよさげなんだが・・・
49名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 22:36 ID:Vvkik7N2
9月まで待とうかな、こりゃ。
50あのさあ:03/07/26 12:14 ID:IV+ZEJCd
>>44
それもそうだな。
いや、フツーに忘れてた。
51名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 21:35 ID:bQ+8IiNH
AW16G、初期化されたバグなったことある人どの位いる?
俺もこれに悩まされてるけど、YAMAHAに聞いたら
接触がおかしいだけじゃないかって言われたんだけど…。
52名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 18:00 ID:N3nvDQ5y
>接触がおかしいだけじゃないかって

不都合があるとすべてユーザーのせいにするメーカー、YAMAHAです。
信じられない体質。
53名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 20:15 ID:8IaIpwnV

再起動、初期化される不意討ちバグは、今のところ、仕 様 で す 。
54名無しサンプリング@48kHz :03/07/31 20:42 ID:POi2kVM5
aw16g.comによると電圧が低くなると再起動してしまうらしい。
55名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 09:48 ID:1LaOwAEp
みんなで再起動するんですけどってYAMAHAに文句言おうぜ。
56山崎 渉:03/08/02 02:17 ID:orbf7Wr5
(^^)
57名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 00:19 ID:Zw9QyMOb
>電圧が低くなると再起動
でもこれって極端に電圧が低くなると再起動ってんだったら分かるんだけど、普通に自宅
とかで使ってる状況で起こってる症状だから、ちょっとした微弱な電圧の低下で再起動されるって
ことだよね?少なくともライブ等の現場のほうが電圧変動大きいかと思うし。ハード機は安定性が
一番求められているのに、そんなんで再起動されてたんじゃ恐くてライブ一発録りなんか使えねえ
じゃんよ。
58名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 00:27 ID:0Wz+2hC8
コンデンサにでも問題あったらリコールものですね。
59名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 21:48 ID:GZh5sG6T
AW16G買った。
早く前スレ復活しないかな。
60名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 22:04 ID:UzRSWVKJ
買いたいけど再起動バグが気になって買えない
61名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 00:54 ID:N2pmOXEo
まじめにYAMAHAどうにかしろよ。
62名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 01:42 ID:fCtx8XW1
>>60
おれ持ってるけど、そこまでひどくないから買っちゃいなよ。
つまらんバグひとつにオロオロするより曲をどんどん形にしてく方が先決では?
63名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 01:47 ID:0pSFCjyb
この時期は家庭用電源も電圧変動激しいよ。
エアコンがオンオフされる時に一気に動く可能性大。

だから「普通に使ってるのに」ってのは当てにならない。
64名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 02:13 ID:rD0WHOX3
俺は発売直後に買ったクチだが、
今まで何も不具合は起きてないよ。
65名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 02:26 ID:9JwTmgRX
>>63
その問題はACアダプタの接触不良とか何か振動だったり急激な電圧低下とか
特別な例っぽいよ
サポートで聞いたら再起動かかるバグは報告されてないらしい
66名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 08:40 ID:N2pmOXEo
何ていうか、買う気を起こしてる時に悪いんだが
ヤフオクで買ったらバグだらけ。
再起動は起こるはJOGダイアルは動かなくなるはで大変。
なるべく中古じゃ買わないことをおすすめしたいw
67名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 12:14 ID:Lg7W6eCW
俺も今年1月に買ったが1度も不具合は起きてないよ。
6866 :03/08/08 14:23 ID:N2pmOXEo
っていうか俺の場合、
パート4までくらいのボタンだけがいきなり点等して
1秒間くらい固まってから、再起動される。
69名無しサンプリング@48kHz:03/08/09 00:37 ID:iA8nF1Kf
AW16Gでデモ作ろうと思うんですが、
みなさんどうやってテイクを重ねますか?
マルチマイクで一発録りを考えています。
いちいちテイク1、テイク2って別ファイルを作るんでしょうか。
それとも全部切り替えてバーチャルトラックを使いますか?
70名無しサンプリング@96kHz:03/08/09 01:00 ID:6hOr5ECg
漏れもAW16Gユーザだが、意外に多いんだなw
突発的にリブート/イニシャライズする不具合は、今まで遭遇してないよ。
71名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 02:02 ID:4eB/3/nF
コレを中古で(汗)買おうと思うんだけど、欠点て
・ヘッドホンとメインアウトで音に差がある
(ヘッドホンで音小さくてもメインアウトでは音割れしてたり…?)
・急な再起動?
くらい?あと、これをマスターレコーダーにしたいんだけど…音良い
すか?(個人的にKORGとROLANDのHDRの音はちと苦手なんだが)
72名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 02:10 ID:44cXwDqt
>>71
差はどのマシンでもあるだろうよ、ヘッドホンアンプの差もあるし。
ヘッドホンで音小さくてメインアウトで音割れってただヘッドホン絞ってるだけだろうよ

16Gのことでしょ?どのレベルで音がいいと判断するのかはあなた次第なのだが
同じ価格帯ならフォステクスの方がいいかもよ。
各チャンネルにEQ、ダイナミクスがある16Gはかなり強いけど。
使いこなせなきゃ逆に悪い結果作りかねないしね。
7371:03/08/10 02:36 ID:4eB/3/nF
>72さん
レスありがとうございます。ヘッドホンのことは過去ログで話題
になってたようなので…気になって。
確かに音の良い悪いは個人差があると思うんですが…友人が使って
たVS-880の音を聞かせてもらった時に、あまりに音が丸い(ローラン
ドらしいというかキャラクターが出過ぎというか圧縮した音という
か…)のでびっくりした事があって…キャラクターが出過ぎない
レコーダーが欲しいなぁとおもいまして。ちなみに以前アカイのDPS12
持ってた事があったのですが(諸事情あって手放してしまいましたが)
出音は好みでした。どうせ今HDR買うならCDRW付きでしかもダイナミクス
系が充実してるもので〜と探して目に付いたのがAW16Gでした。フォステ
クスチェックしてみます!
74名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 03:52 ID:44cXwDqt
>>73
それを聞いたらアドバイスしやすい。
予算がどれくらいかわからないが10万以内なら
中古かどうにかさがしてDPS16が一番お勧め
あの系統の音がいいならフォスか16Gってことになるね。
そりゃ2816買えれば一番いいだろうけど。
アカイ、ヤマハ、フォスで検討するのがよし。
75AW:03/08/14 20:51 ID:HmU/YMDA
AW4416Ver.3.0が出るらしい
バージョン3.0!!!!!!!!!
みんな待ってたであろう・・・ウンウン
晴れてDAW環境でのフィジコン対応!!
PROTOOLS、SX、LOGIC・・・
マウス地獄から逃れられるのね。。(/_;)
来月が楽しみじゃ!!
7666:03/08/14 22:55 ID:q03/9XVP
うわぁーーーーー!!AW16Gがついに壊れた(涙
さっきミキサー代わりに使っていたら突然ブチっという
ノイズ音とともに音が全く聞こえなくなり、
モニターは緑色に光るだけで何も表示されない。
またいつもの再起動バグかと思いきや、電源切っても直らない。
しばらくおいてから電源つけても結果は同じ。
オークションなんかで買うんじゃなかった!!マジで。
まだ買って2ヶ月ほどしかたってないのに!
出品者に文句つけようも、2ヶ月たってるからつけようがないし。
修理いくらかかるんだろ…はぁ。最悪だ。
77名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 03:15 ID:CLosk73G
>>75
マジで?てかまだ4416引っ張るのかよ。新製品だせっつーの。
4416のややっこしい操作感はそのまんまなんでしょ?
餅ES出したから新AW作れないってこたぁないよね、矢魔波さん。
78名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 05:01 ID:G4tIM4Jz
>>76
ミキサー代わりにってどんな感じに使ってたの?
7966:03/08/15 11:48 ID:w+eM2zUu
ただ単にオーディオインにケーブルブッさして
AW側はあんまいじらずに流してただけですが。
80名無しサンプリング@48kHz:03/08/16 12:09 ID:GpkVEWiy
age
81名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 18:32 ID:VTyQ9mV3
66とか71はその後どしたよ?
8266:03/08/24 14:08 ID:Z2JHa4lD
結局故障と言うことがわかって、
これから修理に出そうと思ってます。
つーかここまで来ると新品買った方がマシだった気がする。
学生に計10万近くは痛いw
83名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 20:06 ID:zWLZxk6s
あらやだ。保証は使えないの?
84名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 21:31 ID:6VC/EsjW
AWとVS買うならどちらが良いですか?
8566:03/08/24 23:35 ID:Z2JHa4lD
保証書なかったw
でもいい勉強になったと思います。
86あのさあ:03/08/25 18:19 ID:Frj8vo2B
唐突だけど、YAMAHAの説明書って
わかりにくいよね。
87名無しサンプリング@48kHz:03/08/25 18:57 ID:R2ic3Mwq
確かにめちゃくちゃわかりにくい。
最後の索引が全然書いてない。
どうにかしろYAMAHA!
88名無しサンプリング@48kHz:03/08/25 22:08 ID:IpHnZLwA
ねえこれもしかしてクリック外部の鳴らせないの?
マジ使えねぇ、、、、
89名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 12:20 ID:0sjB7VaW
CDに書き込めないんですけど……
「書き込み出来るファイルがありません」
ってメッセージが出るんだけど、
じゃあどうすれば録音した音を
CDに書き込めるようにできるのかとか
説明書読んでもわからないんですけど。
90名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 14:13 ID:WuUbk5uK
それは重症だプw
91名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 18:12 ID:0sjB7VaW
マジでわかりません。教えてください。
ってか教えろ。
92名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 21:11 ID:WuUbk5uK
ステレオトラックにミックスダウソしてなかったりしない?
ってかそのくらいは取説に書いてあんだろこの野郎。
93名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 12:40 ID:7AL9+the
>>86
マジっすか??
どこの説明書と比較してそう思ったのか教えて欲しいんですけど。
94名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 13:51 ID:P+gD7dsM
16G程度なら取説なしでも余裕で使えるでしょ?
ま、ダメな奴は 何 を や っ て も ダ メ w
95名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 15:52 ID:qmMSL3eH
>>88って本当ですか?
内部クリックって電子音ですか?
96名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 15:47 ID:atCX4eF6
age
97名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 02:00 ID:WVs6lnjV
16Gを買おうかどうか悩んでます・・
ちなみにMTRは初心者です。
正直「買い」の1品なんでしょうか?
98名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 02:15 ID:+Y9E/pYH
>>97
その手の質問をする時は最低限、今の環境と今後やりたい事を書かないとダメだよ。
ただ新品の16G買うなら中古で2816買ったほうが幸せになれると思う
99名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 23:12 ID:fZqdVE8y
>>97
漏れは逆意見で中古で2816買うなら新品の16Gの方が吉かと。
初心者ならパッと、サクッと使えた方が良いんでない?
100名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 23:33 ID:fLETjzdf
>>97
サイズと使うチャンネル数によるかな。
持ち運んだりしないなら中古の2816買ったほうが損はないよ
16Gと比べると多少覚えることは多いかもしれないがそんなに
難しいもんじゃない。
音は16Gとは比べるレベルではないしね。

小さくて、持ち運べて、サンプリングをしたいなら16G
そうじゃないなら中古の2816
101名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 06:28 ID:unJZ/ORF
16G+プリアンプでいいんじゃないの?16gも2816も
マイクプリアンプがノイジーで弱いと思った。
102名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 13:47 ID:QmRNumz7
>>101
へ?w
16Gはわからんことはないが2816はそんなことないぞ?
確かにマイクによってはレベルが上がりきらないものもあるだろうけど
そうなったら単体の出番だよね。
16G+プリアンプなんてやるとするならプリアンプにオプティカルアウトなりが
あるならいいが、そうじゃないのは効果半減しそうだな。あのAD入れるなら。
そんなんなら同時録音数のことも考えて2816だろう
103名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 01:59 ID:8v3EViFe
2816買ったけどこれってオプションのADC買ったからって
16トラックパラで録れるわけではないのね。

一人で製作するときはいいけど、
一発録りの時どうしようかなぁ・・・・
あーぁ、予定くるってしまった。
104名無しサンプリング@48kHz :03/09/04 10:56 ID:FqCRZpqW
みなさんはawのコンプやeq使ってますか?音には満足してます?

105名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 18:57 ID:bDhkUtFZ
>>103
ん?ADカード?何トラック同時にとるのさ
8ちゃんまで同時録音可能だよね。
16とろうとしてたのか?

>>104
使ってるよ。作る音によってAWの使うか外部のアウトボード使うか
選ぶけどさ。
106名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 20:00 ID:G/DfIZ92
>>104 めちゃめちゃ使ってます。サンプリングするときとか
このコンプ使うことも多い。
107名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 21:48 ID:bHwcKcuf
>>103
ミキサーかましましょう。普通はそれしかないでつ。

>>104
ほぼ>>105と同じでつね。内蔵のがハードと相性悪いってこともないだろし。
アウトボード通して録った音を、マスタリング時に内蔵ので更にかけることも多いけど。
108名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 02:31 ID:7E4Fawrb
AWのコンプはイイ(・∀・)よ。
優等生的なオールマイティーさが癪に障るくらい。
何にでも気兼ね無くシュルッとかかる、かけられる。
109104:03/09/05 13:32 ID:a5xXBNre
>>105 106 107 108
レスサンクス!アウトボードのコンプかY56kを買おうと思ってたけど
内蔵のやつでがんばってみます。
110名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 19:30 ID:LF3TBfym
>>109
色づけして他のエフェクトも欲しいならY56Kを
単純にストレートな感じで他のも試したいならベリンガーのMDX2100、2000(2200はダメだよ)
あたりがよろしいかと。

あと個人的にお勧めはT.CエレクトロニクスのTriple C、これmultiバンドのコンプで15万ぐらい(STは)
するんだけどもうあまりに出ないから秋葉原のラオックス楽器館とかで39800で売ってる。
モノラルでよければソフとかで19800とかでも出てる。
こいつはいいよ、マスタリングにもmultiバンド使っていけるし
エンベロープモードとかいうやつは音ネタ作るのにかなり使える。

楽しいAWライフを〜〜
111名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 20:11 ID:P8Yf6ior
>>110のTriple-Cに同意。
俺もお勧めしとく。キャラクタもオシが弱めなAWにあってるしw
サチュレータ通したような感じにもできるし、下手なコンプよりいいよ。
とはいえAW内蔵のもそこそこの出来だし、自分で足りないところを補えばOKでしょ。
112名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 11:48 ID:os02sZFg
ちょっといじってみたんだけど位相悪くね?
EQかけたらうっすらフェイザーもかかるみたいな
113名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 21:14 ID:aG7LF1AX
>>112
PAN設定のところでそのTRACKだけ逆相にしちゃってたりとかじゃなくて?
ウチのはそんなことないけどな。
114あのさあ:03/09/10 21:12 ID:68WC9jkq
ATAPI errorって何ぽ?
115名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 21:21 ID:UEfD7oLz
CD焼いてる時じゃない?漏れの解釈では「転送速度が間に合いませんでした」
って事だと思うけど。16Gって4倍でしか焼けないよね?8倍だと必ずATAPI error
って出てだめぽ。
116あのさあ:03/09/11 09:13 ID:YVAxDVi4
なるほど、それで解消できるのか。
何度やっても同じところでエラーが出るから
こりゃもうデータ壊れてるぽと思ってた。
117名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 18:54 ID:ca+pYMPh
16Gってパラアウト的な事できます?
一つはドラムのクリックに、一つは全体のオケ用に、みたいな。
118名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 16:02 ID:UBOqHRzS
AUXがあるよ

フェーダーはジョグダイヤルでしか弄れないけど
119名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 20:00 ID:J6munZEj
aw16gのheadphone outの音ってlowがあまりでてないような
音が薄くなったような気がします。DA買ったほうがいいのでしょうか?
120名無しサンプリング@48kHz:03/09/18 10:09 ID:p2oA8tMM
今更ながら16G買いますた(゚Д゚)
ハァハァシテキマス
121名無しサンプリング@48kHz:03/09/18 15:09 ID:VCmkudzI

     ▒
    ░▓▒░   ハァハァ ハァ
    ▒▓█▓░  ハァハァ ハァ
    ░▓▓▒   ハァハァ ハァハァ
     ▒░░   ハァ



     ▒
    ░▒▓░   ハァハァ ハァ
    ░▓▓▓▒  ハァハァ ハァ
    ░▒█▓░  ハァハァ ハァハァ
     ░▒░   ハァ ハアハア ウッ!・・・

122名無しサンプリング@48kHz:03/09/19 11:23 ID:MMTExPRG
ワロタ
QY20の演奏とAW16Gを同期させるのってどうやるんでしょう?
マニュアルの文章が難解です。。。
もっかいやってみるか・・
123名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 01:19 ID:9KTVWAro
16G売っちゃってPC完結に移行しようかな・・・
ノート一台ありゃOKでしょ。てか16Gの必要性無くなっちゃった。
スレの進み方的にもそんな人多いのかなぁ。
124名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 15:35 ID:ByFSYQ1g
ライブするならMTR。
125名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 06:15 ID:jLEIZjdK
そうそういないとは思いまつが、最近PCから16Gへ移行しますた(藁
メインの弦楽器・古臭いハード音源・DATの生録素材なんかを使って、
思い立ったらすぐに録ったり編集できるシンプルな環境が欲しかったんで。
職業柄PCを信頼できないってのも、かなり大きい要因なんだけどね。
PCは、ほぼハード音源用ライブラリアンとしてのみ稼動したます。
126&rlo;へG61&lro;PCから:03/10/04 23:55 ID:BhFknjFn
>>125

私も、PCからハードディスクレコーダに移行しようかと思ってます。
DTMやってるんですが、
オーディオをPCのシーケンスソフトで録音しようとすると、
重たいわフリーズで作業は進まないわで、あまり使い勝手が宜しくない。
16Gみたいなので、ガシガシ録音した方が作業が楽な気がするですが、
いかがなもんでしょうねぇ。。
CDにも焼けるし。
127名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 17:22 ID:6s8mizFK
今度、ライブで使ってみようかなぁ。。。16G。
128名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 18:15 ID:PW+Y263z
ちょっと質問ですが、ライブで16Gを使う時って1曲1曲その都度songをloadして
再生するしかないのでしょうか?まとめてloadしといて即座に再生とか出来ないの?
変な質問ですみません。。。
129名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 08:26 ID:g0oot0nZ
>>128 まとめてloadしといて即座に再生 はないだろw

音源2〜3つのミキシングI/Fとしてみれば、そこそこ面白そうな感じはするな。
130名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 11:08 ID:qhGxIiVA
Cubase SX と16Gの同期してる方みえませんか?
16Gで録ったのをデジタルでPCに流し込みたいだけなんですが
マニュアルと格闘すること2日全然うまくできない、、、
131名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 16:30 ID:d5T23rwX
>>130
それは同期とは言わないんじゃないだろうか
もっと詳しく書いてくれないとレスないと思うよ
132名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 18:46 ID:qhGxIiVA
>>131
言葉足らずでした すいません
ピアノなどのパートをCubaseで作ってそれを同期させてAWで録音
でAW上で生ものを入れてもう一度Cubaseに戻して加工及びマスタリングって流れでやってるんですが

同期とってないため毎回1トラックづつ流し込んで 頭にクリックいれて手作業で位置をあわせている状態です

MTCでもCLKでもいいんですが どっちにしてもまったく動いてくれなくて途方にくれています
どちらがマスターかにはこだわりません どなたか方法をご教授ください
133130:03/10/13 18:55 ID:qhGxIiVA
書き漏れました オーディオインタフェイスはEDIROLのUA-5
MIDIインタフェイスは同UM-2です
UM-2のポート2のInとOutをAWのOutInとつないでいます
AWのTXのところは点滅しますのでMTCなりMMCなりを送信はしてるようなのですが
RXはぴくりともしません
134130:03/10/13 22:37 ID:qhGxIiVA
苦闘3日 ようやく解決しました
理由は、、、、 MIDIケーブルの断線
一回疑って違うのに換えてみたんですが それでも結果は同じだったんで原因から除外してました
新品のケーブル買って試してみたらあっさり同期できました

お騒がせしてすいませんでした
135名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 20:34 ID:Svc8D1/y
>>125-126
漏れもそのクチ。ノートPCだと録音された音が途切れてdでdでdで…。
2816に替えたら結構快適に録音できる!音質も、PCで使ってるUA-30より(・∀・)イイ!!
136名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 21:06 ID:D2YkJVeK

  '`,、(`∀´) '`,、



137125:03/10/18 21:38 ID:oMOJOSnA
特にPCが使えないわけじゃないんだけどねw。
漏れ的には、もう1世代〜2世代くらい先のPCが大衆レベルになってでてきたら、
今ProToolsとかがイッパイイッパイでやるレベルを、サクサクッとやりたいね。
ハード側に余裕がないと、どうも使いたくないんだよなぁ。。。
でもその頃はAWもまた方向性が変わってるだろうし、新たに選択を迫られるんだろなw
138135:03/10/18 22:49 ID:+jyl6lvE
同意。もうチョイPCが安定して動いてくれればいいけど…。
漏れの場合、収録〜ミックスまではAWで、ステレオトラックからのマスタリング
〜CD書き込みはPCで、というふうに使い分けています。
139名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 21:54 ID:aJmW2+6+
ノイズが多いのは、きっと漏れの録り方が良くないんだろうなぁ。。。
16Gには罪はないんだ、きっとそうだ。
140AW:03/10/26 07:20 ID:b/CtviYV
http://www2.ocn.ne.jp/~delseto/
↑全てAW4416で録音しました
141名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 09:30 ID:BLNiImLq
>>139
シールドが悪いんじゃないの?
142名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 10:09 ID:Cv4Typmt
>>139
まあ、いくら16Gだからって、
 シールドがボロボロ
 他機器のACアダプタが粗悪
 エアコンとか蛍光灯の傍に置いてる
 レベルマッチングしてない
とかでなきゃ、ノイズが乗ったり歪むってことはまずないだろーw
143名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 21:12 ID:7CkzxoDg
>>139
それ、どんなノイズ?
ブーンというハムノイズなら、>>142の指摘してるトコを直せば改善されると
思うけど。まぁいろんなノイズがあるからねぇ…。

でもまさかラウディヴ・ボイス(霊の声)なんてことは…。
ってここオカルト板じゃなかった。スマソ。
144名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 04:07 ID:fwVRBxXy
誰か2816を8万で売ってくれないかな?
良かったらメールしてちょ。
145初心者:03/10/31 12:48 ID:lxWhaxJH
16G使ってるのですが、例えば1トラックにドラムを
録音するとします。録音したのを聞きながらギターの
リハをしたいのですが再生をおしたらドラムはなるのですが
ギターがきこえません。やりかたおしえてください!
146?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz :03/10/31 14:00 ID:RnGF5Ib6
>>139
もしかしてダイナミックマイク使ってる?
上位機種もプリアンプはゲイン低いよ。
147名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 17:05 ID:zpTcgJKS
>145
MONITORボタンを押し、
再生するトラックとギターを繋いでるインプットチャンネルを指定せよ。
後はマニュアル嫁。
148初心者:03/10/31 17:57 ID:57OBgLbb
>147
ありがとうございました。
帰ってチャレンジします!
149名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 22:40 ID:K/wYqTD3
>>146
んだ。2816もゲイン低い。
ダイナミックマイクではないけど、オーディオテクニカのATS500を使ってても、
十分な音量を得られなかった。
150名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 07:17 ID:gs64Qqo0
4416から16Gまで揃って、プリアンプは良くないよねー。
漏れも、DTC噛ませてゲイン稼ぎ+音質補正してるもん。
151&rlo;へG61&lro;PCから:03/11/02 23:55 ID:aofRNY6O
横レスすまんです。
ついに念願のAW16G買ったぞーー!!バンザイ
今夜は一緒に寝ます。
152名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 18:32 ID:61Cpr69/
>>151
オメ!
153名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 11:57 ID:faWpKVgg
仕事ではどうしても、MacやらPCを使い倒す必要に迫られてますが、
プライベートの時は、できるだけそういうものから頭を切り離したいので、
AW16G+シンセ等の楽器を別室に置いて、それのみで作業を完結させてます。
全体的な使い勝手がシンプルなので、スケッチ的な用途にはこれで充分です。
154名無しサンプリング@48kHz:03/11/07 14:47 ID:1XLg6sa4
>>151
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
155&rlo;へG61&lro;PCから:03/11/08 00:00 ID:n6nxSNaG
あまりの嬉しさに写真まで撮ったりして

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031107235905.jpg
156名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 01:24 ID:L1ak0Dyw
糸ようじちゃんと捨てろよ
157名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 10:45 ID:44uDOP5Y
うほっ、せっかくだから部屋全体の様子も、楽器のある部屋見せろよスレにうpしてよ!
158名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 17:03 ID:4X5GHL7B
>>155
ハードディスクMTRってやっぱHDの音うるさいの?
159名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 17:08 ID:A/ZIKZfq
>158
俺も16G使ってるが、とても静かだよ。
160名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 17:15 ID:4X5GHL7B
>>159
そですか。サンキュス
161名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 19:19 ID:AWuqahZx
みなさん。
俺のIDを見てください。
162名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 20:22 ID:PmVzTV2P
>>161
おっ!AW…。
オメ!
163名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 04:57 ID:7woZgM4y
AW16Gって、マーカー使ってプログラム再生って
出来ないんですか?(マーク1〜2 → 4〜5 → 3〜4みたいに)
切り貼りもソングのテンポに従ってしか出来ない・・・

フリーテムポの生演奏を切り貼りする方法を教えて下さいまし。
164名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 13:48 ID:icyOLAKc
すんません、
AW2816にアナログ8Inのオプションを挿したものの
ルーティングの関係で同時録音できるのは8trまでに
限定されそうなんですが…

9以上同時に録音できる設定ってあるんでしょうか?
165名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 14:27 ID:cU9luA2p
>>164
MY8挿しても最大同時録音トラック数は8です。
9以上やりたいのならもう一台買わないとだめです
166名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 14:34 ID:icyOLAKc
ありがとございますた
167名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 00:47 ID:66527GRY
どういたますて
168名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 13:10 ID:VXhU3ak2
バンドのレコーディングとかでAW使ってる人います?
AW2816使ってるんですが、
マイク、マイクプリ、ギター、ギター用エフェクターと一緒に持って行くと、
「バカじゃないの!?」と言いたくなる重さです。
人によっては更にラックサイズのコンプ、リバーブ、EQなんかが入るワケでしょ?
軽い気持ちで録音しに行けないのが悩みです。
何かいい重さの解決法はないですかね?車買えってのはダメさ。
まぁ正直重さはガマンするしかないんだろうけど、
みんなは実際どれ位の機材を搬入して録音してるの?
169名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 19:19 ID:sYY6O7uV
>>168
漏れも2816使ってるけど、確かに重いよね。(4416のほうがもっと重いらしい)
そんなときは、空港などで見かける、スーツケース等を運ぶキャスター付きの台車
(あれ何ていうんだろう)があったらいいなぁと思ったりする。
あるいは、運送屋さん等でつかう手押し車を使うのもイイかも。
って、移動手段が電車だったりするとダメか…。

いい案浮かばなくてスマソ。
170168:03/11/16 20:27 ID:tWosIpfU
>169さん
持ち運びとかってしてます?
もししてたら2816以外に何持って行ってるか参考にさせて下さい。
今は専用ハードケースに入れたAWを、
カートにくくりつけて運搬してますが、
確かにあのスーツケースみたいな形のカートはいいですね。
171169:03/11/16 21:23 ID:o7Ucf+Ia
今のところ、持ち運びはしていないですが、近々40kmほど離れた知人宅へ運んで、
ピアノの録音する予定が入るかもしれません。
漏れは、楽器の演奏はドヘタなので、専らレコーディング等でミュージシャンの方に
寄生している状況なので、持っていく機材も少ないです。
主に持っていくのは、
AW2816、マイク数本、ケーブル類、ヘッドホン、マイクスタンドやウインドスクリーン、
外付けHDD、小型のパワーアンプとミニコンポ用スピーカー(モニター用には貧弱だけど)、
といったところでしょうか。
ただ、漏れの場合、8人乗りのワゴン車で運ぶので、運搬はあまり苦になりません。
(というか、レコーディングする部屋が2階以上だったりすると、そこまで運び上げるのが
キツイけど…)
172名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:32 ID:CQWXO1Eh
CS2Xの購入を考えているのですが、いかがなものでしょう?
環境は
PCノートXP CPU1.8G  メモリ640
ソフト キューベースSX、SOUNDFOGRE
サンプラー SP808EX
シンセ:ヤマハW7 です。
音はアンビエント風POPSです。
173169:03/11/16 22:14 ID:8R+swTYw
>>172
CX2Xって、コレのことでつか?
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/cs2x/

昔、同じヤマハのV50というシンセを使ってたんですが、さっき>>171に書いたように
演奏はドヘタだったので手放しますた。
さて、このCX2Xがどうかといわれると…、第一印象は、値段安〜い!」でした。
まあ、10年以上も前のV50よりはずっと良さげだと思いまつ。

あまりイイ回答できなくてゴメンナサイね。
174名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 19:53 ID:TDlJj1VP
>>172-173 は、とんでもなくスレ違いだろ、おいw
175名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 03:08 ID:28CYswV0
スレ違いにもしっかり応える173の優しさに乾杯!
ついでに今日、池袋のイシバシで中古CX2Xが38000円であったよ。
とだけ言っておこう。
1年近くAW2816使ってるのに、V-AMP2から出した音を
Hi-Z端子に挿し続けていた男より。
通りで音が減衰していく時、かすれると思ったよ
176名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 03:21 ID:AWDjWPIK
ちょっと質問ですが、ライブで16Gを使う時って1曲1曲その都度songをloadして
再生するしかないのでしょうか?まとめてloadしといて即座に再生とか出来ないの?
変な質問ですみません。。。
177名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 04:11 ID:28CYswV0
>176さん
できないらしいですよ。
>128でまったく同じ質問が出てる
それの回答が>129にあります。
僕はAW2816しか持ってませんが、
今ざっと説明書を流し読みしても、できなそうでした。
でもそうゆう事できたら面白そうですよね。
思い付きもしなかったけど。
大容量メモリーのサンプラーに、フェーダー付けた感じかな?
178名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 11:12 ID:AWDjWPIK
ノートPCにCD-RWついてるからAW16GのCD-RWなし買ってもオッケーでしょうか??

179名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 13:00 ID:mZv6JHRR
>>ID:AWDjWPIK
藻前って良いヤシなのかヤなヤシなのか分からんw
IDにAW出てんのかまって欲しいのかい?w
180171:03/11/20 18:58 ID:iFEQwpzs
>>178
漏れは2816しか持ってないので、16Gのことは詳しくないのでつが、
16GにSCSI端子はある?
もしあれば、SCSIタイプの外付けHDDを取り付けられるので、
1:16Gでミックスを済ませたステレオトラックを、WAVEファイルとしてそのHDに保存。
2:そのHDを、今度はPCに繋いで、WAVEファイルを読み込んで、PCでマスタリング。
3:それをPCでCD-Rに書き込む。
ってことができます。
もし16GにSCSI端子が無ければこんなこと出来ないので、CD-RWドライブ付きで
買ったほうがイイと思いまつ。

それにしても、2816でステレオトラックをWAVEに変換するの遅い〜!
181名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 20:00 ID:AWDjWPIK
KORG D1200と迷ったあげく、AW16G購入。
やっぱこっち買ってよかった。
購入記念上げ。


182名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 22:29 ID:wPtLou3p
MU2000とW7ってどっちの音の方がいいですか?
まあ、音の良さは人それぞれの好みによって変わってくると思うんですが、
客観的に見て、どうでしょうか?
183名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 22:32 ID:saOBND70
>>182
釣りですか?
184名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 22:56 ID:wPtLou3p
誤爆しました。すまそ。

185名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 11:08 ID:zCJzriCr
すいません。質問させてください。
AW16Gはハードディスクの取り外しはできないんでしょうか?
186名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 13:30 ID:XMJ/NGit
AW16Gでデモ作ろうと思うんですが、
みなさんどうやってテイクを重ねますか?
マルチマイクで一発録りを考えています。
いちいちテイク1、テイク2って別ファイルを作るんでしょうか。
それとも全部切り替えてバーチャルトラックを使いますか?

187名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 16:50 ID:/puX3oO7
>>186
AW16Gでバーチャルトラック使わないなんて
2ちゃんに来て看板見て帰るようなもの。
188名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 14:06 ID:zKKPA35a
>>186
せっかくAWを使うんだから、>>187のいうように、バーチャルトラックを使うが吉。
もし、バーチャルじゃないトラックが余るようだったら、そこに別テイクを収録
ってのもアリ(昔からの方法)。
でもおそらく16トラックでは足りないでしょうから、やっぱりバーチャルトラックの
使用を(・∀・)オススメ!!します。
それにしても>>187の喩え方、(・∀・)ステキ!!
189名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 03:22 ID:vfyKWNkA
ヤマハのHPを見る限り2816だといくら入力端子増やしても8ch分の入力しか
同時に使えないように見えるんだけど、そう?
つまりミキサーとしては8チャンネルミキサーとしてしか使えないってこと?
190名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 09:20 ID:wrf2Agdo
>>189
そのとおりでつ。
だから、もっと入力がほしいときは、別のミキサーを外付けするしかなさそう…。
191名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 18:33 ID:aRjg1RS3
ありがとう。
うぉ、駄目だ。俺には買えん。
192名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 23:17 ID:4NVabNHj
え、違うでしょ
28チャンネル16トラックレコーダーだから2816
8chっていうのは最大同時録音トラック数のことだと。
193名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 23:42 ID:aRjg1RS3
その28の内訳の中に外部入力は8つしかないのよ。
194名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 20:21 ID:Fzij1pz/
vf08を使ってたけどトラック数が足りなくなったので
aw16g買った。音はこっちのほうがトランスペアレントで色付けの
無い感じ。エフェクトはeqとかこっちのほうが断然いい。
vf160やkorgd1200と迷ったけどこっち買ってよかった。
195名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 23:03 ID:qcV6WRoH
>音はこっちのほうがトランスペアレントで
お前社員だろってツッコミを入れたくなったけど荒れるからやめた。
196194:03/12/02 03:54 ID:0D6WekBA
>>195
なぜ社員だと思ったの?コンデンサーマイクでアコギとボーカル
録音してみた感じだとこっちのほうがそのままの音でとれてると思ったけど。
ただダイナミックマイクで使って見るとaw16gはかなりのノイズがのるね。
197名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 02:07 ID:TysFgjvj
AW16Gのマイクプリは、同価格帯の他社製品と比べてもノイジーな方だと思う。
ただ機能的・性能的なバランスは、他社の製品より良く取れてるんじゃないかと。
特に、複数の音源を鳴らして録るなら、最低このくらいはないとね。
198名無しサンプリング@48kHz:03/12/07 16:52 ID:Y6hTsk6U
Version 2.12(AW4416A専用)
未対応CDRドライブに対応しただけらしいですね
http://www.aw4416.com/j/
199名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 17:53 ID:/vwPYFQs
AW16Gのリバーブってなんか効きが悪いような気がするんだけど俺だけですか。
200名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 21:43 ID:GNDiQUVW
悪くはなくはないかい?
201名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 17:28 ID:FavSX2az
しばらく考えさせらる日本語
202名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 10:56 ID:QngsxGWN
>>200は作詞家
203名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 22:02 ID:urmCb9nE
否定して否定だから肯定?
204名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 23:00 ID:QPpf0KEr
59800円で中古AW16G買っちゃいました。
毎日、ご飯にお塩かけて食べてお小遣いためてたんです。

ぼく、DJミックスみたいのをしたいのですけど、3/4トラックに
録音を済ませてから、3/4をモニターしながら5/6を録音することが
できるんでしょうか?
まだ、説明書を見てもあんましわかんないんです。
できるかどうかだけ教えてください。
205名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 02:17 ID:psqehayl
>>204
若いうちは無理がきくけど栄養はちゃんと取ったほうがよいよ。

で、結論から言うとできる。
つーか、それができないとMTRの意味が無い。
206204:03/12/26 01:44 ID:+J5PgQTV
ありがとうございます。よかった。
ぜひ試してみます。
これからはタマゴふりかけにして栄養つけます!
207名無しサンプリング@48kHz:03/12/26 21:00 ID:1ix16HUJ
ワロタ
たいして変わんねーじゃねぇか(w
208名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 19:03 ID:tLJR3041
awの新機種はでないんでしょうか?
209名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 00:17 ID:suoBs4b6
>>208
今年こそは期待したいね。

24bit/96kHz対応
同時録音16tr、再生24tr(←32trだと高額になりそう)
DM2000用に発表されたプラグインエフェクトが標準付属
高速CD-R作成

で、20万円切るくらいの値段で。たまにはババーンと。
210名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 23:50 ID:cmzsN/eK
aw16つあってるのですが、ソング毎にeq,pan等の設定はできますか?
例えば、違うソングにしたのに、epやpanは、それまで使ってた
ものになります。
211名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 00:07 ID:1Mw1q0LW
>>210
もっと日本語を勉強しる(w
212名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 00:30 ID:IxCApvK5
すいません!!
買ったばっかりで、いまいち勝手がわからなかったもので、、、
何とかしてみまする
213名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 02:50 ID:sli9z6W0
イイヨ〜イイヨ〜
214通りすがりの45歳:04/01/04 02:51 ID:w1mUAQ5l
ここの住人は、カシオトーンで作曲しちゃうあの横山剣に年収面で
負けていませんか!? イイネー
215hage:04/01/04 18:52 ID:iXyXlcva
>>210
できるよ。
216名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 22:56 ID:IxCApvK5
>>215
取説のページ数だけでも構いませんので教えてください。
217hage:04/01/05 20:16 ID:XbEbgy/2
>>216
シーンメモリーを使えばできるよ。
218pon-p:04/01/07 10:03 ID:ThTs5cm4
レベルメーターのピークホールドが消えません。どうやって設定するんでしたっけ?
219pon-p:04/01/07 10:07 ID:ThTs5cm4
↑AW16G

220名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 20:21 ID:rvpY8PHj
>>218
マニュアル読め。
221名無しサンプリング@48kHz :04/01/08 17:58 ID:gePzrRtV
aw16gユーザーですけど16bitでの録音と24bitでの録音の差ってかなり
あるものなのでしょうか?
222名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 23:24 ID:MayJTfYi
>>221
自分で比べてみて差を感じなきゃ16bitでいいんじゃないの?

別に煽りじゃなくて、曲のジャンルや作風によって24bitが活きる人もいるし
24bitで録音してもたいして変わらない場合もある。

16bitならハードディスクに記録できる時間も1.5倍になるわけだし、どちらが
いいかは人それぞれだと思うよ。
だからメーカーも両方の選択肢を用意してるんだろうし。
223221:04/01/09 18:23 ID:ZtHx2tSB
>>222
レスありがとうございます。聴きくらべてみたいんですがaw16gは16bitでしか
録音できないんです。
224221:04/01/09 18:25 ID:ZtHx2tSB
>>222
レスありがとうございます。聴きくらべてみたいんですがaw16gは16bitでしか
録音できないんです。
225名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 11:48 ID:O0DchD+j
初歩的な質問なんですがAW16Gってミキサーとしても使えますか?
MGシリーズのミキサーを買おうと思ってるんですが、ミキサーとして使えるならAW16Gの方がHDRとして使えるのでいいと思ったのですが・・・
下らない質問かもしれませんが宜しくお願いします
226名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 23:02 ID:2TnCPxYR
ミキサーとして使おうと思えば使えない事もないかもしれない。
でも先ずミキサーが目的なら素直に単体ミキサー買った方が
いいと思いまふ。HDめんどいしプリアンあれだし(´・ω・`)

我が家の16GはDAWの足(フィジコン)となってしまいますた。
227名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 00:43 ID:E7a95P6K
>>226
レス有り難う御座います
プリアンプがあんまり良くないんですね・・・
使い道としてはアコギ+シンセ+ドラムマシンの録音に使おうと思ってるんですが、そのくらいだったら16Gの方がいいのかなぁ
228名無しサンプリング@48kHz :04/01/16 15:18 ID:uj+TbPEU
rolandのvs凄い事になってるね。yamahaももっとがんばってほしい。
新しくsol2やo1xについてるエフェクトをバージョンアップでawでも
使えるようにするとかさ。
229名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 21:15 ID:j+YBwp7w
VSのそのカードってAWシリーズでいうY56Kみたいなもん?
230名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 15:52 ID:N+a1KXjH
Rolandいいね!ttp://www.roland.co.jp/products/mi/VS-2000CD.html
すげー面白そう!AW大きく引き離されちゃったねw 漏れもVS-2000CD欲しいぞ!!
がんがれよヤマハw
231名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 17:27 ID:afXRmGIp
AWの後継機種、コルグのXDを超えるものでなく
AW4416EX96とでもいいますか、4416を洗練させたもので良いと思うのは私だけでしょうか?
あまり大型化は嬉しくないです。VS-2400より小さい方が良いです。
今の4416とかVS-2000くらいの大きさで24トラックで96/24でいいんですが

でも大会社の対抗心としては、デカ物を出したいんでしょうねぇ
232名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 15:29 ID:JHeli/Ud
スレ違いかもしれませんが、教えて下さい。
今度AW2816を使って、自分バンドの録音をすることになりました。

その時、最大でDr、B(ライン録り)、エンジニア(僕)の3人が、ヘッドホンでモニターできる環境を作りたいんです。
スタジオにあるミキサーはYAMAHAのMX12/4です。


ステレオ3ch以上のヘッドホンアンプ買えば1発解決なんでしょうけど、
他にも欲しい機材(エフェクターとか)があるので、できるのであれば避けたいです。
どうにかしてミキサーとAWだけで3人ヘッドホンできないでしょうか?
233名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 15:54 ID:jeuP/goI
パーツ屋でプラグを買ってきて繋げば
ミキサーまたはAWのヘッドホンアンプの出力インピーダンスの
許す範囲でモニタできます。
ただし3人の使うヘッドホンは同一の物を使うのが望ましい。
234名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 20:42 ID:qepxVoat
VSはプラグインが使えるようになるのがすごいよなー
235名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 15:29 ID:HN66xUVp
aw2816ってもう時代遅れですか?この値段帯のHDRとくらべて。15万位で
レコーダー買おうかなとおもってるんですけど。
236名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 17:49 ID:Dz+38/uJ
>>235
どんな環境で制作しようとしてるのか全く分からないから何だけど、
もうちょっとガンバって4416買ったほうがいいよ
237名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 00:47 ID:mXO9fFV5
>>235
VS-2000CDあたりもチェックしてみたら?
238235:04/02/01 18:36 ID:K3e1SM9Z
>>236
インプットや同時録音数はあまり必要ないんですけどそれでも4416
にしといたほうがいのでしょうか?

>>237
よさそうですねvs-2000チェックしてみます。
239名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 18:42 ID:CwuiW8cW
VS-2000は18トラック+マスタリング・ステレオトラックの20トラックで
なおかつ各チャンネル4バンドEQ+ダイナミクスだから
AW16G〜AW2816狙う人には、要チェックかもしれないですね
240名無しサンプリング@48kHz:04/02/01 19:59 ID:Ate5sLw3
ヤフオクで2480がえらい安値で取引されてる
据え置きのみの使用なら迷わず2480を薦めるけどな
ただし2480CDはNG
あれは自分でHD交換出来ないから
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33523568
↑これなんかハードケース付きで187000円だよ
今後はプラグインも使えるようになるし
因みにVS2000はムービングフェーダー無し、電源はACアダプタ・・・
241名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 11:06 ID:ZEfMaH3G
242名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 23:10 ID:BTHQDpjP
HDMTRはこれからどうなるのか?
このまま進化し続けて
64トラック同時再生32トラック同時録音
とかなっちゃうのだろうか?
しかしこれじゃぁあまりにでかすぎるだろう
ここらで方向転換が図られるのではなかろうか
AW4416S 基本的なスペックはそのまま
USB2.0搭載・48倍速書き込み・DVD-RW搭載
243名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 23:24 ID:QY17xvL4
はやくフラッシュロムが進化してHDを駆逐して欲しい
244名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 23:27 ID:c67Gktpc
>>242
ヤマハはmLANだから次期機種はFireWire接続じゃないのか?
再生トラック数は増えるだろうけど同時録音数を増やすってことは、その分
マイクプリが増えるから本体もデカくなるよね。

ヤマハは老とかに比べると音質は定評あるから、96kHz対応は当然として
CD-Rの書き込み速度は本気で何とかして欲しい今日この頃。
245名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 02:16 ID:sI8UdjtX
ふむ
246名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 01:00 ID:Ql74/LJq
>>244
それだとO1Xのシリーズと被るでしょう。
だから普通にオプションでMLANで本体にはPCとのデーターやりとり用でUSB2.0
つけるんじゃない?ってかつけろwデーターやりとり、キーボード、マウス接続用と
して使えてもいいわけだしね。付いてればいろいろ使えそうだ。
247名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 01:54 ID:mV5tCRRg
>>246
USBについて勉強してから出直しておいで。
248名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 10:12 ID:Q5I6TJth
同録8tr
再生24tr
24bit/96kHz
重量5kg以下(ここ重要)
キャノン端子は4つ欲しいな
FireWire接続でフィジコンにもなる
見た目は16Gや01X系よりは、44、28系が好ましい。

こんなの作ってくれ。
バンド録音用に使ってる俺的には、
とにかく軽さは正義だ。
249名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 16:22 ID:Ql74/LJq
>>247
おしえてくださーいどういうものですかー?
250名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 02:48 ID:dg4JmVYM
ちょっとまて、VS-2000ってムービングフェーダじゃねーの?
じゃダメだぁ・・・俺はあの動きがないとモチベーションがあがらんw

やっぱAWかな〜

251名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 04:55 ID:7CTlw13t
バンドのデモを作ろうと思ってるのですが、AW16Gの9〜16トラックってステレオ専用なのでしょうか?
ドラムで8トラック使う予定なので、そうだとすると他のものが録音できなくなってしまうのです。
VF160と悩み中なのですが・・・
252名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 12:18 ID:rNret2y9
9〜16トラックにとりあえず録ったあとで個別に1〜8トラックへ移すことはできる。
253 名無しサンプリング@48kHz :04/02/17 17:26 ID:9Ht9dPKM
タスカムの新しいMTRはAWシリーズの強力な
ライバルになりそうだね。HD40gb, cdrw, 8同時録音
24トラック24ビット録音が出来て$1199らしい。
Aw16gはアメリカでは、$1100くらいでこの価格帯のMTRでは
一人勝ちみたいな状況だったけど
だったけど(aw2816は$1800, vs2400 2480は$2000越えてる)
タスカムにかなり食われそうだね。ヤマハもはやく後継機種出さないかなー
254251:04/02/17 18:34 ID:7CTlw13t
>>252
なるほど・・・
ちょっと使い勝手が悪そうですね。

>>253
探したけどスレがなかったので立ててみました。
これも気になるけどでかそう。
■TASCAM Digital Portastudio 2488■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1077007996/
255名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 20:50 ID:JRRkTSbj
      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / U  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  U ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  B   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  B  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
256名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 23:34 ID:NL88iu++
>>254
とれなくなっちゃうことはないと思うぞ。
257名無しサンプリング@48kHz :04/02/25 15:34 ID:JoZx4fte
aw16gを持ち運ぶ必要がなくなったからaw2816にのりかえたけど
操作性はaw16gのほうが全然良かったよ。
aw16gのほうが簡単に素早く録音できる。
自由度や機能はaw2816のほうが上。
でもセーブしないとシャットダウンできないってのはどうにかしてほしい。
258257:04/02/27 16:53 ID:RbAT+nyV
音はaw2816のほうがいい感じ。プリアンプはマイクによってはゲインが
足りないけどaw16gと比べたらこっちのほうがずっと静かだし、
ADDAも多分こっちのほうがしっかりしてるっぽい。
259名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 19:25 ID:wueNVxQL
ヤフオクで完動品AW4416買ったが録音するスタンバイにして録音してもさっきまで録れたトラックが急に録れなくなる(酷いときは10トラくらい録れない)
しかも音出してないのにハウリみたいな高音まででやがったりするし
やっぱり故障?こんな症状出たヤシいまつか?
260名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 15:50 ID:FuZcaoI4
質問なのですが
O1Xとシーケンスソフトを買うのと4416だと出来る事とかってどのあたりが違うのですか?
単体で完結できるのが4416なのはわかってるのですが・・・
261名無しサンプリング@48kHz:04/03/03 22:01 ID:aIW26K/Q
259よ↓に行けそれかヤマハサポに電話しろ
http://cgi2.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/u56114/wwwlng.cgi
262名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 00:50 ID:145A2TUe
>>260
4416だと16トラックより多く録音が出来ないが、ハードのスペックの中で安定して使う事ができる。(バグはあるようだが…)
01Xは、PCのスペックやアプリケーションによって録音できるトラック数や同時に使えるエフェクトが変わってくる。
大まかにこんな感じじゃないかい?
263260:04/03/08 00:48 ID:rfihesMl
なるほど〜。ありがとうございます。
264名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 18:49 ID:zGmLwexh
ほっしゅ〜〜
265名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 16:12 ID:U0aA0D+v
8トラMTRから16Gにや〜〜っと乗り換えたけど、使い易いね。こりゃいいわ!
これから色々試してみます。
266名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 09:37 ID:R9EgJGv0
267名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 20:03 ID:kmAizqqj
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18608162

なんか安いかな〜と思ってみてたら詐欺かい!
最近の詐欺ってこんなのまで扱うんだねw
268名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 21:23 ID:NMrgzHne
質問です。当方、ラップをやっていましてデモを作るためにMTRを購入しようかと思っています。
AW16GとVS-1880のどちらを購入しようかと悩んでいます。中古でどちらも7万前後で売っていました。
269名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 01:51 ID:6fs+Ond6
AW最近値段下げたぞ。
16GならCD-RとHD付けて8マソ位で買える。
270名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 09:49 ID:KdkRPOsL
あげ
271名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 16:08 ID:CKI//qZe
>>269
そろそろ新機種登場のヤカン
272名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 16:45 ID:xpXiH34/
AW4416とAW2816生産完了だそうです。
ttp://www.miroc.co.jp/
273名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 19:53 ID:ZVe1Q90O
AW-16Gを買おうかと思ってて、USBがないのと16trフルに使えないのがネックで
結局VS-2000CDを買いました。
新製品か・・・。まぁいいや。
274名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 23:00 ID:d2EoA6cO
今2816使ってるんだけど、
時期製品が16Gを96kHz、24bit化したものだったら、
予約してでも買う!
275名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 17:23 ID:M+b0utVm
でも、ムービングフェーダーなし。
276名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 19:24 ID:lOfvYqcU
あぁん!ムー便具フェーダーは欲しいじゃん!
つーか16Gってムビングじゃないの?
だったら01Xの方がいいなー

ちょいとYAMAHAのサイト見てきます
277名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 20:29 ID:M+b0utVm
ヤマハの次期HDRに是非とも期待したいスペック

1.もちろんムービングフェーダー
2.AD前にアナログリミッター1基搭載(インプット1のみ)
3.録音済みトラックを使わない場合、外部入力をミキサーにアサイン可能
 (○○chミキサーの○○を自由に使わせろと言いたい)
4.音質は16の44.1固定でも構わん
 (つーか音質にほとんどのユーザーの技術追いついてないし)
5.もちろん全チャンEQ&DYN
6.さらにマスター用にマルチバンドコンプ追加
7.スペアナ(12バンド×2ぐらいで十分)表示可能
8.ライブラリ用内部メモリ追加

ふう、こんなとこか…
278名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 21:46 ID:KK5gtRNP
あと、俺的には、内蔵リバーブをもうちょっとよくして欲しい、かな。。。。
279名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 23:02 ID:I1Y8vaix
AWは流し込み前の持出し用録音機としてしか使ってないから編集機能はそんないらない。
せめて24bit48khくらいは欲しい。ミキサー部とレコーダー部で
同じ量子化を保って欲しい。あと一応ADATオプティカルとS/PDIF切り替えで
使えるようにして欲しい。産婦らーいらない。
280名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 00:57 ID:ecQS1ZOS
>同じ量子化を保って欲しい。
意味分かってないなら適当なこと書くなよ。
281名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 01:01 ID:jiXcG33n
AW16Gの購入を考えているのですが、
・突然フリーズするバグがある
・16trで1時間程度しか録音できない
という話を聞いたので、迷っています。
詳しい方、詳細を教えていただきたいのですが…
一台完結を考えているので、特に容量の面が気になります。
282名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 01:11 ID:yQmfPTV9
16トラックで1時間なら十分じゃねぇか。
5分の曲でもバーチャルトラック全部埋められるぞ。
HD一杯になりゃどんどんCDにデータ保存していきゃいいんだよ。
そんでHD空っぽにしたらまた新しく録音できるだろが。
テメーは何分にわたる壮大な曲を考えていやがるんだこのタコ。
283名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:34 ID:O8qVKtUa
俺はAW2816とAW16Gで迷ってる 誰か長所と短所おながいしまつ…
284名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 11:30 ID:Fkd3Ns80
AW2816 名前が長い
AW16G 名前が短い
285名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 12:56 ID:0AVZAQhu
>283

AW2816
<長所>
1.オプションカードが挿せる
2.ムービングフェーダー
3.液晶がデカい
4.24bit、48kHz録音可能
5.HDDやCDドライブを好きな物に換装できる
<短所>
1.デカい
2.起動と終了に時間がかかる

AW16G
<長所>
1.軽い
2.サンプラー付き
3.安い
<短所>
1.デザインがダサい
2.イマドキの製品なのにUSB2.0が付いてない

僕の視点だとこんな感じ。
ちなみに2816にMY8-AT付けて、PCと繋げてます。

ちょくちょくスタジオ(この場合練習スタジオの事ね)に
持ち込みたいなら16G。
家でPCと組み合わせたり、
単体でよりしっかりしたものを作りたいなら2816ってとこかなぁ。

理想を言えば16Gの大きさで24bit、96kHzに対応して欲しい。
Recに2816持って行くのは、車の無い身だと修羅場だよ。夏とか。
286名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 13:02 ID:hR5DDG+c
>277
コルグのアレみたいにアナログコンプを搭載してホスィ
それよりも内蔵EFXを#7、#8に加えて9と10を追加してホスィ
現状リバーブとディレイで使い切るのは痛い。

>278
O2RファミリーみたいにREV-X搭載してくれるよきっと。多分。いやどうだろう。
287名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 15:09 ID:fJCnHvP6
>>286
O2R96はREV-Xなんて搭載してないよ。
アドオンエフェクトで追加できるだけで標準はAWとかのを進化させたものだ。
288名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 15:14 ID:qTIRF5zY
AW14Gは一回の操作で16トラックの全オーディオデータをWAVファイル形式でCD-R/CD-RWメディアに
記録できるらしいけど、AW2816はできないの?
あとAW2816は同時で8チャンネルミキサーとしてしか使えないって書き込みあったけど、
AW16Gはもっと多くできる?
289名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 17:31 ID:0AVZAQhu
AW14Gって新機種?
ググっても出てこなかった
290New16G:04/03/27 18:30 ID:5U+GlzpM
ツマミ、ボタンを増やして操作感をアナログミキサー並に
たとえばチャンネルストリップ分のツマミ、ボタンがあって
チャンネルを選べば全部直接さわれるように・・・とか
日本で売って無いETKのデジタルミキサーみたいに
ボタンがいっぱいあってジョグが一つでも良いけどね。
フェーダーはもちろん全チャンネル分必要だけどね

バーチャルトラックHDの容量内で無制限

アナログ部分のs/n向上

サンプラーいらん

ミキサー代わりにして
バンドの一発録りにしか使ってないので。

ミキサー買ってダイレクトアウトから送ろうか・・・とか最近考えてるので
直感的に使えるミキサー部にして欲しいね。
291名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 18:34 ID:CtZNwAJ+
>289
すいません、16でした。
292名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 18:53 ID:R1wdAQX1
>>290
>たとえばチャンネルストリップ分のツマミ、ボタンがあって
>チャンネルを選べば全部直接さわれるように・・・とか
VS-2000CDみたいだなw
293名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 19:15 ID:00ysmCIO
>>288
CDへの記録に関してはその通り。
今のところ、AW16Gだけが16トラック一括書き込みができる。
ミキサーは2816が28ch、16Gが36chとなっていて、
ここだけ見ると16Gの方が自由度が高く感じるが、実はあまりかわらない。

・インプット×8ch
・ステレオエフェクトリターン×2=4ch
・録音済みトラック再生×16ch
※2816はここまで。合計28ch
・ステレオサンプラー×4=8ch
※16Gはここまで。合計36ch

というわけだ。サンプラー分だけ16Gが多いという事。
しかし通常のミキサー感覚でケーブルを繋いでミックスできるのは、
共にインプットの8chのみ。
ちなみに4416の場合は同時に最大26ch分の「外部」入力が扱える。

4416ならばPAにも使えるし、シンセなどをたくさん同期させる場合も問題ない。
2816はインプットこそ少ないが、オムニアウトが4つとオプションスロットが
1つついているので、簡単なライブ用のPAならば何とかこなせる。
オムニアウトもオプションスロットも装備していない16Gはモニタリングに難があるため、
PA用途やバンドの一発録音(マルチ録音)には不向き。
8ch同時録音機能もシンセとの同期録音やドラム録音ぐらいに割り切った方がいい。
294名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 21:37 ID:O8qVKtUa
↑ありがとうございます。 AW2816はデータを焼く場合、特定のトラックにまとめるわけですよね。 まとめるのは8トラックぐらいでしょうか? 依然VF160で2つにまとめるのが面倒くさかったです。 8トラックぐらいあれば問題はないのですが…
295名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 21:59 ID:00ysmCIO
「ソングデータ(一曲分の総データ)を」バックアップする場合は一括で保存可能。
「オーディオデータのみをWAVで」書き出すならば、4416&2816の場合1トラックずつバラバラでないと不可能。
296名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:46 ID:YWTVzS60
AW16Gが4416と2816に勝ってるとこって結局サンプラーだけ? やはり総合的に見て4416>2816>16Gなのか…
297名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:59 ID:2ao8/I6+
実際のところ
4416>>>>2816
298元2816ユーザー:04/03/28 01:00 ID:2ao8/I6+
IDが、、、
299名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 01:28 ID:YWTVzS60
2816買うならやっぱ4416買ったほうがいいのだろうか… 2816って機能的に4416勝ってるとこなさそうだし、安いってだけだよね AW16Gは上二つとは明らかにクオリティ低いぽいしバグあるらしいし…
300名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 03:52 ID:KF0yl9iA
4416と2816は使いやすさが全然違う。16本フェーダーは大きいよ。

16Gバグなんて聞いた事ないけどな。起動とかモード切り替えとか
は16Gが快適だね。できることは限られてるけど。
301名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 04:21 ID:JB/pE8fA
全然違うって言うほどでもないと思うよ。
慣れれば全く気にならないな、2816のフェーダー切り替え。
302名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 10:15 ID:2inB47w9
ムービングじゃなかったときの差は果てしなく大きいけど
ムービングだからフェーダーの差に関しては4416と2816は使っていて大差無い。
両方持ってるけど、4416は持ち出すのに気合と前日の心の準備が必要w
303名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 10:32 ID:YWTVzS60
そういえば2816はフェーダー8本しかついてないけどそれ以上使うときはどうするんですか? 16トラック使うとしたらトラック二つが1本兼用になるわけですよね。 切り替えがボタン1つでできるなら楽そうですが…
304名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 14:04 ID:Ozi622NF
2816はミキシングレイヤーをボタンで選択して8本のフェーダーの割当を切り替えられるよ。
(インプット1〜8、レコーダーモニター1〜8、レコーダーモニター9〜16)
切り替えた瞬間にムービングフェーダーが反応して、
そのチャンネルの設定位置まで移動してくれるからストレスは殆どない。
切り替えなきゃいけないって点では16本フェーダーの4416も同じだしね。
(インプット1〜16、インプット17〜24&エフェクトリターン1〜2、レコーダーモニター1〜16)
16Gはどうやって切り替えるのか知らないけど、ムービングフェーダーなしだからちょっと辛そう。
305名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 16:19 ID:2inB47w9
>>303
できますよ。
割り当ても自分で設定出来ます。
ムービングフェーダーだから、
ボタンひとつで切り替わった後のレベルにフェーダーが動くわけですし
ムービングフェーダーでない場合の切り替えとは歴然とした差で便利です
306名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 17:50 ID:Ozi622NF
>>305
>割り当ても自分で設定出来ます。

なんのこと?
307名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 19:47 ID:yrm66Cae
AW16Gは画面横のEQとか直接操作できるつまみが便利そうだけど、どうなの?
4416とか2816、そういう操作はめんどくさいのかな?
308名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 20:30 ID:Ozi622NF
4416にはついてるよ。ないのは2816だけ。
多少めんどくさいけど、まあそれこそ慣れれば気にならないレベル。
それよりもソング呼び出しとかに少し時間かかるのがうっとうしい。
309今ひとつ:04/03/28 23:40 ID:1BS4a24O
>EQとか直接操作できるつまみ・・・

今ひとつ・・・
アレを直接操作できるというのかな・・・
結局画面見ながら十字キーとジョグで操作してるよ。
310名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 01:19 ID:cuMe9Wkk
FOSTEXのVF160って録音した音がすごくいいって言われてるけど 4416や2816よりいいかな? アナログぽい音が好きだからVF160に傾いてる VF程度の値段にしてはいい音、みたいな感じならAWで問題ないけど
311名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 00:32 ID:1k9DOr7W
  
312名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 00:42 ID:5mka0UcO
AW2816の8トラックフェーダーはボタン切り替えで1〜8⇔9〜16に切り替えられるんですよね?
ではこの8本のフェーダーをステレオトラックとして
1番目のフェーダーを1&2トラック、2番目のフェーダーを3&4トラック・・・と
設定を変えることは出来ませんか?
313名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 07:45 ID:YUQGqvDY
このあいだの新製品発表会でも新しいMTRの話は出なかったみたいだね。
ひょっとして単体MTRからは撤退するのかな?
314名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 08:57 ID:vizxURu9
>>312
そんな芸当は不可能だけど、ステレオペアを組んだトラック(例:1&2トラック)
は片方のフェーダーを操作することでもう片方も自動的に動かせる設定が可能だし、
フェーダーグループというのを組めば(例:ドラムの各トラックなど)
グループの音量バランスを変えることなく一本のフェーダー操作で音量を
いじることができる。
315名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 11:30 ID:vizxURu9
4416がプロ仕様、2816がアマチュアハイエンドユーザー向け、16Gを初心者向けと位置づけるなら、
今後AWシリーズが歩むべき道は以下の通りだと予想する。もとい、切に願う。

●AW4416(単体完結ではなく外部との連携を前提にピュアHDR&ミキサーとして熟成)
・更なる音質の向上(24bit96kHzなど)
・サンプリングパッドなど中途半端な装備の撤去
・アナログインプットはXLRが標準
・アナログI/O、インサートI/O数の充実
・リモートコントロール機能の充実

●AW2816(単体完結も外部連携もこなすワークステーション)
・ミキシングチャンネル数の増加
・リモートコントロール機能の充実

●AW16G(単体完結に特化したローコスト&イージーオペレーションHDR)
・音質の向上
・液晶ディスプレイの大型化
・フェーダーを撤去し、代わりにシンセのピッチベンドホイールの小型版のような
 操作ノブを装備(操作状況はディスプレイに表示される。高価で重量が重くなる
 モータードライブフェーダーの代用品)
316名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 21:01 ID:Un9DOqBT
2816が4416より優れてるとこある? 2816買うなら頑張って4416にしたほうがいいかな
317名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 00:39 ID:RiPI6GiY
>>316
可搬性(機動性)
318名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 03:53 ID:VbOO0/SL
>>316
というか、オマイがどこらへんまでの機能を欲するのかによる。
ミキサーのチャンネル数がそんなに必要ないなら4416買うのはちと勿体ない。
319名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 20:20 ID:qTTErFll
運び安さとかは無しで、単純に機能だけで比べて。
320名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 01:35 ID:t+AQyEEg
今日秋葉の楽器館行ったんだが16GがCDRW付で89800円まで
下がってるんだな。良い時代になったもんだ。
321名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 12:40 ID:XUM7cgJq
なんか4416のサンプラー不要論が大勢で驚いた
自分はリミックスの尺合わせなんかで使ってたから
もっと使いやすくなってくれるなら残って欲しいが
322名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 10:29 ID:JG0eJQzw
で、新製品マダー?
323 ◆8Jh54NAtf. :04/04/13 03:12 ID:tFIVbegr
可搬性には優れているね、高機能だしね。
324名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 14:50 ID:xPAyYFun
音質はやっぱ上位機種と比べて明らかに劣るの? どっかでズームぽい音って聞いた…
325hage :04/04/13 15:24 ID:dQK7sH3m
aw16gのこと?AW2816とAW16g使ったことあるけど、明らかには
劣らないよ。デジタル部は多分同じ。上位機種は24ビット
録音できるしプリやAD/DAがAW16gと比べてしっかりしてるから
音質はAW2816のほうがイイ。特にAW16gのプリアンプはノイジー。
でも外部プリアンプを買う事で解決できる。
AW2816のプリアンプも大したレベルじゃないしね。
326名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 16:05 ID:UOgpDNdY
でもなんかモニターしてる音よりプレイバックしてる音の方が良く感じた>16G
327マイクプリ:04/04/13 18:36 ID:9nX6xsWS
16Gのマイクプリは良くないね
ミキサー代わりに使っていると
16Gはノイジー&ゆがみっぽいのでハウリングしやすい

ベリの卓の方がハウリングはしにくいね。
まったく同じ条件で使ってみたから間違い無い。
あのシャリシャリした音好きじゃないけど。
音圧に対してエキパン入ってる?って感じの出力するし・・・

ヤフオクで8Chのマイクプリ買っちゃったよ。
まだ高い頃に16G買ったので
よく考えると2816買えたなぁ・・・
328名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 18:44 ID:IjVnFb2M
バンドで1発の為、同時録音数が6以上MTRを検討中なんですが、
スタジオに徒歩で持ってくという都合上、サイズ的に
AW16GかVF160で迷っております。
出来ればどなたかアドバイスをお願いします。音質重視で。
ジャンルは大雑把に言うとロックなんで
勢いをなるべく殺さない音を求めております。
329PC使う?:04/04/14 06:53 ID:grjDyW7X
MIXをPCでやるならVF
PC使わないなら16G
ミキサー代わりに使うなら16G

音はまぁ普通に
フォスの音、Yamahaの音だから
他の製品持っていたら
気に入って使っている方のメーカー製が良いんじゃない?
たいして変わらないから機能面で選ぶことになるだろうね。
330名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 09:38 ID:QerPKeM6
全チャンコンプのAW
力強い音質のVF
331名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 14:26 ID:tTOlm5d0
16Gじゃなくて2816、4416だと音の力強さの面でもVF並になるのでしょうか?
332名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 16:26 ID:QerPKeM6
ならない
AWの音質はパワフルというよりクリーン
その分ミックスダウンの自由度は高いが技術も要する
333328:04/04/15 03:03 ID:ATBqeLQT
ありがとうございました。引き続き熟慮します。
334名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 14:10 ID:MJu1dQpp
ミキサーのみを使う場合も考慮して
レコーダー部とミキサー部を独立稼働できたら
便利だなと思う今日この頃
335名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 14:12 ID:MJu1dQpp
わかりにくい文章だな…
え〜とつまり…

「HDDを介さずにミキサー部のみを立ち上げられたら便利だな
 と思う今日この頃」

ってこと
336それには・・・:04/04/20 16:07 ID:LWO3eVHi
335>
それにはアナログ部分の強化が必要
16GだけどPAに使うとハウリングしやすい
ハウリングでさんざん悩んで
バンドメンバーがベリのミキサー買ったときに
使ってみて良い?って持ってきたので使ってみたら
ハウリングピタッとやんだよ。
マイクプリかましたりしてみたけどダメで
結局今はミキサーのダイレクトアウトから送ってる
337名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 17:14 ID:MJu1dQpp
335です

>>336
2816を簡易PAとしても使ってるけど
特にハウリングはおきないよ
338かび〜ん:04/04/20 18:00 ID:cUyZwkLl
337>
2816は大丈夫なんだ・・・
16G+マッキーの1402VLZで
楽勝で2816買えたな・・・
339名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 15:39 ID:WBpmfHht
AW16G買おうと思ってるんですがこのスレ最初から読むと
考えちゃいますね。
そんなに不具合とか音質的に問題あるんですか?
340名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 16:26 ID:7pnfEjof
>>336
アナログ部分がだめだとハウリングしやすいの?どういう理屈?

煽りじゃなく純粋に知りたいです。
341まっきー:04/04/23 23:30 ID:tctUik/a
ゆがみが多ければハウリングしやすくなる
Votecとかにディストーション有るでしょ?入れたとたんにハウる
ノイズが多いとハウリングのきっかけになるし。

録音した音はもちろん、モニターで返した音聞いてもそんな感じはしないんだけど・・・

アンプ、スピーカーが一緒で全く動かしてない状態で
マイクも一緒
ベリの卓に変えただけでハウリングやんで
アンプのメーター読みで15dB音量上げられました
聴感上3/1ぐらい音量あげられる。
ミキサー代わりに出来るのはおまけ程度なのかな・・・

まじめに録音するならヘッドホン使うにしても
練習中にモニターから音だしつつ録音して間違ってる人を見つけたり・・・って多いと思うのだけど。
そうゆう用途で使うといまいち。
342名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 03:01 ID:LsYZPhdX
>>341
ひょっとして・・・?

「歪み」を「ゆがみ」だと思ってたヤシの数→
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1082274699/
343名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 16:52 ID:UKPXCJM+
知識のゆがみだ
344名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 02:21 ID:Rq0otsQA
はじめまして、リリース可能レベルでのレコーディングを目標に、
機材をそろえようと思ってるものです。

バンドはアコギ、エレキベース、エレキギター、歌。
基本的にアコースティックでドラムなし、
アイリッシュ音楽+音響的ポストロックのようなことをやってます。
生音を繊細かつしっかり録音したいです。

現在の手持ち機材はAW2816、
マイクはダイナミックでSUREのBATA 57A、のみ(汗)
コンデンサーが必要なのでAKGのC451Bがいいのかな?とおもってます。

そこでものすごく初心者な質問で恐縮なのですが、
AW2816で、ボーカル、生楽器録音の際に
内蔵ヘッドアンプ以外にマイクプリアンプは必要でしょうか。

そりゃあったほういいんだろうと思うのですが、
絶対必要!レベルなのか、内蔵でもかなりいけるよ!レベルなのか
が知りたいのです。

また10万前後上限でコストパフォーマンスも加味して
お勧めのマイクプリアンプがありましたら
どなたかお教えください。
345名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 03:09 ID:1+2R1K6r
>>344
【入口】マイクプリ・HAAD/DA総合スレッド【入口】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071841940/
346名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 03:14 ID:3DrcgmAp
すいません!質問させて下さい!
ヤマハのP150(シンセ)なのですが、サスティンを変えるにはどうしたらいいのですか!?
リアパネルにはサスティンプラグ差込口があるのですが、画面は小さいし・・・。
エディットを押してもユーティリティとか無いし、説明書にも載っていないし・・・。
私はこんな事も分からないバカですが、どうか教えてください!お願いします!
347名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 03:22 ID:gQ7R9uTB
マルチすんなハゲ。
348346:04/04/26 03:43 ID:3DrcgmAp
マルチじゃない!
349名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 05:06 ID:NyHV3de+
>>346
>私はこんな事も分からないバカですが

じゃなくって質問場所もわからないバカ、だね。
350名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 05:12 ID:gQ7R9uTB
>>348
お前↓ココを声に出して300回ほど読め。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/question/multipost.html
351名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 05:20 ID:3DrcgmAp
>>350
分かった分かったよ、貼りつき暇人。
そう必死になるなって。
352名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 05:24 ID:gQ7R9uTB
解決したらしたでコロッと態度変えやがって。300回読んだか?
読んだらとっとと首吊って氏ねよゴミクズ。
353名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 16:03 ID:TRuEJ/2T
>>346>>348
スレ間違いしてるし、>>351の態度は一体何ですか?
あまりの豹変ぶりに唖然としました
354名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 18:22 ID:NyHV3de+
355344:04/04/27 00:53 ID:0pcePNCW
>>345
ありがとうございます。
356名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 15:37 ID:rGHtzZuI
AW16購入記念age
357名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 09:29 ID:7YiJJ0Hn
>>356
おお、俺もこの前買ったよ。
とりあえずクイックサンプラー(゚听)イラネ
ってことでOK?
358356:04/05/01 10:48 ID:WySPg07w
>>357
オメ!
クイックサンプラーいらないけど(゚ε゚)キニシナイ!!

思いの他エフェクターがいい様な気がする。
技術の進歩ってすごいなとオモタよ。
359名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 12:36 ID:7gck4udV
AW2816購入を考えています。
そこで基本的な質問で恐縮なんですが・・・・

カセット式のMTR(8トラ)を3年程使ってまして、ヒスノイズが気になり
今回、デジタルへ移行しようと思ったのが購入動機です。
カセット式では、再生させながら8トラの各チャンネルのフェーダーを
動かしながらバランスを取り、EQで色づけ(微調整程度)。
つまりテープを走らせながらCD−RWへ書き込む、とういう作業で
CDを作ってました。
しかしAW2816は16チャンネルなのに、フェーダーが8つ
しかありませんよね?16チャンネルにすべて音が埋まってる場合、
各チャンネルのバランスを取るにはどうしたらいいんですか?

当方、カセット式しか扱ったことのない初心者です。
どうもチャンネル数とフェーダー数が違うと混乱してます・・。

よろしくお願いします。
360名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 14:35 ID:5U3+qugC
>>359
確か、1つのフェーダーで2つのチャンネルを切り替えながら使うようになると思う。
まあその辺は慣れですね。
何にしてもアナログ機みたいに、全ての機能が物理的なボタンやフェーダーになっている
HDRは無いと思うので、気にしてたらきりが無い。

チャンネル分のフェーダーがどうしても欲しいなら、
TASCAMの2488やFOSTEXのVF160という選択もある。
しかし、どれもEQやエフェクターは、液晶画面でちまちまとやる事になるので、
の辺の操作感は似たり寄ったりだと思う。画面の広いAWが有利かな?
361名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 17:23 ID:Xb7Sen1N
>>360 ありがとうございます。
多分・・ハードディスクへ音を記録することをやってないからでしょうね・・・
混乱してしまう理由は。。
何しろ高額な機種なので(予算はあっても)慎重になってます。
慣れれば、とは思ってます。
362名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 00:02 ID:6IaiQxzt
あまりびびってないで積極的にどうぞ
363名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 01:49 ID:O31k5Qrb
>>362 お言葉に甘えまして(笑)
購入する前に多少でもHDRのことを知って置きたいので・・
しかし知らな過ぎるというのは、質問するのも困ったりします、と
能書きはいいとして。。

カセット式MTRと比較しながらだとわかりやすいと思うのですが、
間違っていたら指摘してください。

私が思うに・・ですが、
カセット式MTRというのは、単体であくまで、
音を各チャンネルに記録するに止まっている(CD書き込み、別テープ
へのダビングのための「完成型」をMTRそのものに保存できない)。

逆にHDRは、単体で各チャンネルのバランスを取り、EQで調整、
エフェクトで色つけした「完成型」を保存できる(その後、その
「完成型」をそのまま、取り付けたCD−RWへ書き込みする)、
と思っていていいですか?

そうなるとAW2816のフェーダー8つのことも自分の中では
クリアーできるのですが・・・
364363:04/05/02 01:49 ID:O31k5Qrb
あっ、今日はもう落ちますので。。
365名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 03:02 ID:LYwWhuSJ
>>363
そういう認識でOKです。
自分もカセットからHDRに移行する時、(5年も前でですが、)
分からない事だらけで不安だったのを思い出しました。

実際、2816で言えば
28チャンネルのミキサーと16トラックのレコーダー、
マルチエフェクター×2、CD-Rドライブ付ならマスターレコーダーも、
これだけを、まとめて買うという事に相当するので・・・ 想像すると大変ですね。
しかし、カセットMTRを使いこなしていた人なら、
わりと速く使えるようになると思いますよ。
366363:04/05/02 12:39 ID:nDQnzIHz
>>365 ありがとうございます。
なんかボヤけていたものが、少しずつハッキリしてきました。
まだ霞が掛かってる部分は、買って使ってるうちに
わかってくるでしょう・・

あとこれにコンデンサーマイク、シーケンサーを加えて
20万程の予算で揃えようと思ってます。
367名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 16:35 ID:q5NrqUPS
>>366
良い買い物を!
368363:04/05/03 00:26 ID:3LQmZMpH
>>367 ありがとう。やんなきゃーね!
369:04/05/05 21:09 ID:jKnUSD1w
最近AW16G購入しました。
すでに持ってる先輩方に質問です。

曲のコピーをしようと思ってコンポからラインでAWに繋いだんですけど、
AWに繋いだヘッドホンから出る音が、ギターの音が強調され、
Voが全然聞こえないような状態になります。
何かの設定が悪いのでしょうか?同じような症状になったことがあるかた、
解決策が分かるかた、教えてください。お願いします。
370名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 21:35 ID:Yt2qVZrv
>>369
うーん、持ってるけど理由がわからん。。

371名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 22:58 ID:bXMb51dp
電子ピアノの演奏をAW2816に録音したくて、ピアノのMIDI OUT→AW2816のMIDI INとつないだのですが、そこから何がなんだかわかりません。 どなたかやり方を教えて下さい…
372名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:01 ID:bZkVcRUN
↑これって釣り?ネタ?
まかり間違って本気だったとしたら、すかさず初心者スレに逝きなさい。。。
373名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:21 ID:bXMb51dp
え!? いや、本気なのですが… もしかしてMIDIシーケンサーなどを通さないとだめってことですか?
374名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:38 ID:A+CIyyXM
>>373
釣られてあげましょう。

電子ピアノの「音そのもの」をAW2816に録音したい場合は、ピアノのLineOUTから
AWの任意のチャネルに接続して録音してください。

電子ピアノからのMIDI(演奏情報)を「記録」したい場合は、ピアノのMIDIアウトから
別途シーケンサーに接続してください。2816は音声をミックス・加工・録音する機材であって、
MIDIシーケンサーではありません。

いずれにしろ、超基本的なことですから、以降は初心者スレッドで質問をしてみてください。
その前に、検索エンジンなどを使用して、MIDIやレコーディング(DTM一般)について
説明しているサイトを見つけたり、初心者向けの書籍を購入して勉強するのも良いでしょう。
375名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:42 ID:QyHuCytC
>>373
そういうことです。

MIDIでやりとりできるMIDIデータというのは「音声」ではなくて「演奏情報」
です。つまりMIDIの世界で言うところの「レコーディング」とは、正確には
「録音」ではなく「演奏情報の記録」という作業なんですよ。

で、AW2816にはMIDI端子が付いていますが、これは同期の為のもので、MIDI
データを記録&編集する機能はありません。電子ピアノとMIDIで繋いでも無意味
です。

電子ピアノの演奏を録音したければオーディオケーブルを使い、オーディオOUT
からAW2816のオーディオINへ接続しましょう。

↑の人と同じ話だけどせっかく書いたので送信してみる(w
376名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:44 ID:bXMb51dp
ピアノにLINE端子がついてないんです。 ヘッドフォン端子はあるので、そこからAWのLINEINにつなぐのはありでしょうか?
377375:04/05/05 23:48 ID:QyHuCytC
>>376
ありです。それでほぼ上手くいくでしょ。

スレまたいで錯綜してる・・(w
378名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 23:52 ID:bXMb51dp
ありがとうございました。 もう全部はじめてのもので何がなんだかわからなくて… お手間をかけてもらって本当にすいません。
379363:04/05/06 00:47 ID:9vzhsVlm
すぐ上でお世話になった初心者です。
来週、AW2816を購入しますけど、ここ読んでて
すごく為になります。

378さん、私も初めてなので一緒に学んでいきましょう。
380369:04/05/06 00:53 ID:rlH8KX9B
>>370
レスありがとうございます。
しかもVoはりバーブかかってる状態みたいになってますし。
普通は何もかかってないそのままの音が入力されるはずですよね

なにが悪いんでしょう・・・・
381370:04/05/06 01:03 ID:28yclQNN
>>369
「コピーをしようと」というのは
音楽CDを複製しようと、という意味なんですよね?
CDの演奏を元にギターを繋いで
コピー(←演奏上の)って事じゃないんですよね。

16GのINは何に繋いでますか?
デジタルINじゃないようですが。。
382名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 01:04 ID:wvqrMNtr
>>380
それ、思いっきりエフェクト掛かりまくってるとしか思えないんだが。

皆、教えてクンになる前に取説をキチンと読もうよー
わかりづらいと思ったりしてるのは理解するけどさw
383369:04/05/06 02:57 ID:rlH8KX9B
>>381
演奏上のコピーです。
トラックに音源を入れようとしてました。

>>381
自分もエフェクトかな?とはおもってるんですけど・・
もうちょっとがんばってみます。


また報告します。
384370:04/05/06 05:35 ID:28yclQNN
>>369
なるほど、じゃあ単にINPUTにエフェクトが
かかってるだけですね。
ギターの音が強調されるのはゲイン(入力レベル)の調整の問題です。
ひだり上のつまみですな。
僕も先日16G買って、エフェクトの部分を理解するのに苦労しましたので
ちょっと苦しみ分かりますw。
INPUT とTRACK別々にエフェクトがかけられるので、
下手をすると全体がリバーブの海を泳いでたりしました。
う、そろそろ寝よ。
385ケーブル?:04/05/06 07:30 ID:nLT6zN1U
コンパクトCDとかMDなんかで
イヤホン側にリモコンがある機種で
イヤホン端子がTRRS(四極)とかになっている機種は
-(コールド、グランド?)側が上手く繋がらないで
センターの音がごっそり抜けた音になることがあるけど・・・

それよりもCDから直接トラックに録音できるよ。
386名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 12:20 ID:cjirrrb9
このスレ、急にバカな質問が増えてきたな…
387名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 17:40 ID:gRhOwlod
確かにいい時代になったもんですね・・・・・

右も左も解らぬ入門者が、いきなり24bitな16trマルチRECできて
EQからコンプからリバーブから全て扱える環境を気軽に整えられて、

小学生・幼稚園位の知識、例えば算数の足し算レベルの質問でも
ネットで簡単に教えてもらえる環境なんだからなぁ
388名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 10:47 ID:aumxLbuR
電子ピアノのヘッドフォンアウトからAWのチャンネル8 HI-Zにラインインつないで演奏を録音しようとしたのですが、音量がつまみを最大にふっても-30dbにしか上がりません。 どうすればあげることができるでしょうか。
389名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 12:46 ID:ZYpJEDU8
>>388
マルチしてるのが微妙だけど、初心者スレにだしってことで。

えーっと他のチャンネルに刺しても駄目ですか?HI-Z以外
他の所につないでAW側のゲインをあげてあげれば上がると思いますよ。
390名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 14:53 ID:aumxLbuR
他のチャンネルにもさしました。が、最大-18dbで止まっています。 初心者スレのほうでは、ヘッドフォンアウト→ラインインだとケーブルに抵抗が入っているため音量が上がらないのではとのことでしたが…
391名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 15:08 ID:CxK/md9t
>>390
パン振ったの?
392hage:04/05/07 17:21 ID:JkZ5fF2Y
>>390
インプットにコンプレッサーがかかってるとか?それか電子ピアノの音量が
小さいか。
393名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 17:34 ID:aumxLbuR
エフェクトはかけていません。 パンをふるとはどういうことなのですか?
394名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 18:53 ID:CxK/md9t
>>393

録音したいトラックのBUSにアサインするでしょ?
奇数トラックなら左に振り切る。偶数なら右。

液晶のChビューで例えば「3」のBUSしかONにしてなくても、
つまり「4」をOFFにしていてもPANは必ず録りたいトラック側に振り切る。
真ん中のままだと音量は半分になります。

そういう悩みじゃなかったらごめん
395名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 20:23 ID:aumxLbuR
ケーブルを変えたら直りました! ただ鍵盤を強く押すと、パラメータは-10程度でもプツプツとノイズが小さく入ります 電子ピアノもこころなしか割れてる気が… どこか痛めたのでしょうか…
396名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 21:49 ID:GW+E3aXY
ここは優しいスレですね
397名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 23:18 ID:ZYpJEDU8
>>395
単純にクリップしてるだけじゃないの?クリップノイズがのってるんじゃなくて?
AWの入力しているところのクリップランプ点灯したりしてない?原因あげすぎて。
398名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 23:20 ID:0kWgItJQ
ここは生易しいスレですね
399名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 00:10 ID:N6xlaZky
>>395
その後どうなったんだろう・・と思ったらこっちのスレで解決(?)してたのか〜
とりあえず良かったですね。なんかスレが生暖かい流れになってるけど(w

ま、あとはAW2816の取説をゆっくり読み進めれば全面解決だと思うんで、
あせらず落ち着いて頑張ってみてください・・・
400名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 02:34 ID:yRbSxRG8
赤く点灯はしません。 電子ピアノにヘッドフォンつけて弾いてもプツプツなるので、(音量をさげたらプツプツも比例して小さくなるが聞こえる)ヘッドフォン自体に問題があるのでしょうか? ヘッドフォンは安物ですが、一応密閉型のものです。
401名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 13:00 ID:fTQwzAVw
>>400
電子ピアノに他のヘッドホンとかスピーカーつないでも鳴るなら電子ピアノの問題
だろうね。
402help:04/05/09 21:09 ID:oee5vGCs
最後のcdrwへの書き込みで終わるという時です。
disk at onceを選択してenterを押しましたがno
stereo trackという指示がでて次の画面にいけません。

曲が1.2gbでメモリーが多すぎるのか、
ステレオ録音で失敗したからなのかどうしてもわからない。

誰かヘルプ!
403no stereo track:04/05/09 22:50 ID:4ba+fcry
もじどうりステレオトラックに曲がまとまってないのでは?

他のフェーダーを上げずに
ステレオトラックだけフェーダー上げて曲聞けますか?
404名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 11:01 ID:Zn/SG21q
>>402
DVDが付属されてなかった?
あれ見ながらやれば基本的な作業は出来るようになると思う。
405名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 10:13 ID:Dp9xJEC5
自分で買った機材もろくにあれこれやって自己解決出来ないヤツって、作る曲においても
創造力、センスない曲作ってんだろうな、合掌。プ
406名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 11:38 ID:QBDZl2e3
>>403
多分それで正解だと思う(ステレオトラックへの録音が終わっていない)
けど、確認方法が無茶苦茶。
ステレオトラックを聞くには、
・Stereo画面でミュートを解除(→インプット1&2にアサインされ、
 強制的に他のトラックはミュートされる)
あと他に考えうる>>402のエラーの可能性としては、
・ステレオトラックは録音済みだがソングがセーブされていない。
・48kHzのソングである。
ってとこかな。

>>404
どこかの店のオマケでは?>DVD

>>405
そうは思わない。
イマジネーションと問題解決力は別問題だ。
無論、両方あった方がいいに決まってるが。
407名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 19:14 ID:95O1SL5k
>>406
16GならDVDついてたよ。
408名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 19:27 ID:gcgAJ1ic
AW16Gなんですが、
インプットチャンネルやパッドチャンネルをフェーダーでコントロール
するにはどうしたら良いのでしょうか。
画面上のフェーダーをJOGダイアルで操作するのが面倒です。

取説P19ミキサーセクション5の所に
「内部設定を切り替えることで、インプットチャンネル1〜8、
パッド1〜4の入力レベルを操作できます。」とあるので
可能だと思うのですが、「内部設定の切り替え」についての表記が
見つかりません。わかる方がいたら教えてください。

409名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 02:18 ID:hrMnQkyG
MONITORボタンを押してMONITOR画面を開く
410408:04/05/21 19:12 ID:Fn0o0qkU
自己解決しました。
UTILITY画面のPREFERにあるFADER FLIPで設定できました、
切り替えるたびにUTILITY画面開かなきゃだめだけど。

自分としては、UTILITY画面とかを出さなくても
inputかtrackの選択してる方をそのままフェーダーで
コントロールできると期待していたのでちょっとガッカリです。

>>409は俺へのレスだったのかな?
ちょっとよく判りませんでした。
411363:04/05/31 23:20 ID:u617vnBW
AW2816を購入しました。
初めてデジタルを扱うのですが、取り扱い説明書とマニュアルビデオを
見ながら、早速HDDとCD−RWを取り付け、
電源を入れると、液晶画面に

「「can not find HDD
ERROR !!!! code : OxFFFFD8F1
do you start up mixer section only? [ Y(any)]

と表示されます。HDを認識してないようなのですが、
説明書によると・・
1「しっかりHDが接続されてますか?」
2「HDのピンが変形していませんか?」
3「HDが適切にフォーマットされてますか?」
と あります。
HDはしっかり接続してつもりですし、3はフォーマット前の
段階なので考えられません。
あとはどんなことが考えられるのでしょうか?
すいません、過去にいろいろお世話になった初心者です。
よろしくお願いします。
412名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 23:48 ID:jUpnEuHk
>HDはしっかり接続してつもりですし

「る」が抜けてる。って事でうっかり君ぽいので
HDがしっかり付いてないかも。
も〜一回最初からHDを取り付け直してみる事をオススメする。
413363:04/06/01 00:33 ID:I+GQ1wDi
>>412
底面をはずして、もう一度見てみたのですが、しっかり接続してる「よう」でした。
あまり押し込んだり圧力を与えないように、と書いてあるので、ちょっと
ビビってます・・・接続してる部分は結構密着してるようです・・・
破損した可能性もあるかな・・

もう一度、やってみます。
414名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 22:14 ID:xRy2DzTS
>413
HDアダプターの淵を本体内の溝にあわせて押し込んでますよね?
HDを本体内に押し込んで接続するときは
ファミコンカセットをファミコンにセットする程度の力が要るけど、
その位の力は込めましたか?
HDアダプタを押し込んだ後に大きい黒いネジを最後まで締めましたか?
↑これらに問題がなかったら
後はHD不良か配線不良くらいしか思い当たりません。
415名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 22:36 ID:ulw4Ayue
間違えました>>414はAW4416のHDD取り付け方法です。
416363:04/06/02 12:02 ID:XWm+r4cY
>>415
2816のHDは、フラットケーブルで接続になってますね。
ピンが上下に24と23付いていて、それをHDに差し込む
ようになってます。一応・・再度取り付けてみたんですが、
同じ表示がされます。
僕より詳しい友達がいるので、今度は二人でやってみようと
思ってます。それでもダメだったら・・・ちょっと鬱になりますね・・
デジタルは苦手で、これからいろいろ覚えないといけないのに
こんなところでつまずいているようでは・・・先々が心配過ぎ・・・

すいません・・愚痴っぽくて・・
417名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 17:22 ID:7QQnKVcd
どなたかお知恵をおかしください。

現在PC(Cubase)+02RでHDRをできる環境なんですが、
・練習スタジオで録音したい
・02Rはオーバースペック、01V程度で十分
という理由により、02Rを売り払って単体MTRの購入を考えています。
MTRはミキサーとしても使用したいです。

そこで候補として、AW2816、AW16G、D1600あたりを挙げてみたのですが、
いかんせんここ2年以上宅録界から離れており、どれを選べばよいのやら・・・
録る音楽はいたってシンプルな生音系です。
スタジオで主に声を録って、それを家に持ち帰ってPCで編集し、
CubaseのMIDI音源とともにMTRへADATで送ってミックス、という作業ができればOKです。

2816はムービングフェーダーなどミキサーとしてのスペックが魅力的だけど、
持ち運びが大変そう、フェーダー8本はきついかな?とか
16GとD1600は持ち運びが比較的便利そうだが、ミキサーとしては頼りない?とか、
色々と迷っているんで、ご意見をいただけたら嬉しいです。

418417:04/06/02 17:47 ID:7QQnKVcd
補足:

サウンドカードはRMEのDIGI9652です。
外部MIDI音源は使わず、ソフトシンセやソフトサンプラーをCubase上で走らせています。
419名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 21:30 ID:st+2LD2x
>416
HDDは動作確認済のタイプですよね?
フラットケーブルの向きは正しいですか?
ジャンパーピンはマスターの状態になってますか?
もしかしたらジャンパーピンの位置をかえてみるといいかもしれない
ttp://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd02.htm
↑ジャンパーピンの画像が見れます
420名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 21:48 ID:ujVqySfS
>>417
16Gはadat使えなかったような。
2816のフェーダーはボタン1発で切り替わるので、
16本あるのと同じです。
421名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 03:02 ID:wBLjGNU2
D1600は7キロあるのであまり持ち運ぶ機材じゃない気も。
漏れはなら持ち運ぶのを諦めて2816にした。
ただとるだけならZOOMでもいいんじゃないかな。DAWで編集するなら
422417:04/06/03 09:57 ID:i9ctYhYI
>>421

ZOOMですか。
あまりいいイメージないんですけど、AD/DAやサウンドの質はどうなんでしょう。
オススメの機種あります?
423名無しサンプリング@48kHz:04/06/03 19:51 ID:Lq3G8WRT
>>417
もしadatが必須で持ち運ぶならFOSTEX VF160 か、
AW2816くらいしか選択肢ないような・・・
USBで送るなら他にあるけどね。
424417:04/06/04 00:34 ID:mBMnBZ1X
>>423

そうか、USBかCDRでPCにインポートすればadatいらないんですね。
やっぱり02Rは残しておいて、MTRは録り専用にしたほうがいいかなあ。

するとD1200あたりがいいような気がしてきました。
4kg弱なんで可搬性は問題ないですし、USBも付いてます。
問題は音ですが、これはKORGスレのほうで聞いたほうがいいですかね。
425名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 13:53 ID:wstw5Cm4
あの・・AW2816って今買っても大丈夫ですかね?
いや、AW2816とROLAND・VS2000で激しく迷ってて、音はYAMAHAが好きなんで
新機種出るまで待とうと思ってたら、もう出ないという噂なんですよね。
だったらVS2000が将来性あって楽しそうだし、でもAWも今買わなきゃ
新品で手に入らなくなるかもしれないし・・・。
YAMAHAが新機種を出す予定があるのなら、迷わず待つんだけど。
426名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 14:02 ID:sUM7/Uf2
>>425
ヤマハはAW16Gだけ残してHDR事業から撤退。
メーカーページや販売店のページを見なされ。

しかも会社あげてデジタル楽器商品の見直しに入る模様。
こういうの続けてたらシンクラビアやフェアライトみたいに沈没しちゃうから。
427名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 14:06 ID:sUM7/Uf2
>>425
だから安く売ってるみたいから買い。
428名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 21:28 ID:ij/yNUNl
新品も中古も安くなってるからね
中古でいいからもう一台2816がほしい。
429名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 23:24 ID:MBbgABIM
>427
同意。
安いよね。
430425:04/06/06 13:35 ID:JxsnBte1
あーやっぱり後継機種は出ないんですね・・・
AW2816に逝きます。
ありがとうございました。
431名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 00:12 ID:srgiu+ai
まるで店じまいのようだ・・・ヤマハ
これじゃ、もってけどろぼー状態じゃないですか。
432名無しサンプリング@48kHz:04/06/09 01:07 ID:GMhkVx/D
2816は外付けハードディスクも60GBまででしょうか?
433名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 13:01 ID:AnWqYt7q
今更AW16G購入記念カキコ。
よろしく。
434名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 15:20 ID:kyQpigOO
じつは、俺も昨日AW2816を買っちゃったんだよねage
435名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 00:07 ID:GxsawgN0
ヤマハ(株)・(財)ヤマハ音楽振興会【YAMAHA】 @ちくり裏事情
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/company/1088088771/
宜しくお願いします。
436名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 23:28 ID:TiFEhhh0
>>426
どのページですか?URL
437名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 18:58 ID:k2+a5TwU
AW16Gフィジコンとして使ってる人いる?
438名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 14:54 ID:5aSKgvNz
AW2816ファームアップデート
いつのまに・・・
http://www.aw2816.com/j/download/download.html
439名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 15:48 ID:auZ2AyaI
よく見てみるとダウンデート
440名無しサンプリング@48kHz:04/06/29 23:47 ID:ZsgtZt3R
2816で内蔵エフェクトを掛けてバウンス出来ますか?
2系統しかないのがちょっと心配なもんで
441名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 02:10 ID:vGBb2zeg
解決しますた
エフェクトのリターンもバスにパッチしたら上手く生きました。
アホやった。
442名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 05:45 ID:Hb12toZi
AW16G買ったが・・・切り貼りのプレビューが出来ないのが面倒過ぎ・・・
かつてのMDシリーズでも出来たっていうのに・・・
443名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 01:07 ID:pDFDq5Mm
AW16G、どこが最安値?
CD-RWはいらない。大体6万ちょい位だった。
祖父地図でその値段でばってんが付いてたから、少しは安くなるのかもしれんが。
444名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 01:10 ID:iTH9tUec
新品なら聞くまでもないだろ。
音屋。
445名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 01:27 ID:qNIL+d3m
大須のコメ兵でAW4416が69800円だった。
12GB、CD-R/RWなし、オーバーホール済みで。
446名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 02:11 ID:zjQvnWpt
>>445
うほっ、それほしい
2816のインプットとフェーダーに物足りなさを感じてきた
447名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 02:45 ID:Xfq8ktu/
一回ムービングフェーダー使っちゃうと普通のフェーダーの機種に戻れないからなあ。
リモート機能を内部のエフェクターのパラメーターとかEQとかに割り当て出来ないかなあ
448名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 12:33 ID:7XYtXqd7
>>445
安いというかやっとFOSTEX並の値段になった
449名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 15:30 ID:ZbCIJWEp
FOSのVFとYAMAHAのAWじゃ機能が違い過ぎるだろ〜
450名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 02:07 ID:PqixfT/0
保守

新品が手に入るうちにもう一台4416ホスイ
451名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 15:16 ID:+mTtQnHe
ギターとヴォーカルの2トラックを録音できるものが必要なんですけど
安いもので何か薦めてもらえませんか?
452CARPE氏 ◆m57W70yg/k :04/07/15 03:38 ID:dWMcWntv
AW4416使っていま録ってたとこなんですが
付属のオペレーションガイドに従ってやったのにオーバーダビングしたトラックの音量が極端に小さいんですよ。
オペレーションガイドではベースを録る段階です。
俺の場合はドラムとベースをシーケンサ−で打ち込むのでキーボードパートをとってたんですが。。

しかもオペレーションガイドどおりだとモニターできてないんですよ。
何度も(というかこの2時間)オペレーションガイドと奮闘していたので読み間違いとかは無い筈なんですが。
453名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 08:28 ID:xfb1ozZE
何を聞きたいのか整理汁!
454名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 13:47 ID:hhYxxI+R
AW16Gを41,790円で買ったんだがCD-RW付いててこんなに安いとは思わなかった。
455名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 16:20 ID:DM0ZwThm
安すぎる・・・。半値以下じゃないか。
456名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 03:22 ID:GGbHW7G5
AW16Gを買おうと思ってるんですが内蔵エフェクトのクオリティはどうですか?
シンセ音源とAW16Gだけで曲を仕上げたいんですが
457名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 00:56 ID:N0glvslQ
まぁ、普通に使えるYO。
458名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 12:02 ID:QrL6Y9y1
AWなんて前時代的、01X 最強!!!!!!!
459名無しサンプリング@48kHz:04/07/24 21:49 ID:ayvc1C6Q
フエーダーオートメーションを使って外部音源をコントロール出きる2816がイイ(・∀・)
460名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 03:33 ID:qGcaLn+n
ぼにゅー
461名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 22:49 ID:3hFkSri6
462名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 01:14 ID:uv7mMxpb
>>461
高そうだな・・・
463名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 08:05 ID:Ee/Azagb
>>454
何処でそんな値段で買えるんですか?!
教えて〜。
464名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 20:51 ID:XELrmAW6
IDがAW記念age〜〜〜
465名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 01:41 ID:JvoARAN0
4416って死ぬほどCD-Rの書き込み遅くない?
466名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 08:54 ID:nOfJSbCy
まじっすか・・・?
データバックアップに使いますよね。
30分くらいで終わりますか?
467465:04/08/08 20:01 ID:JvoARAN0
20分の曲焼くのに20分かかったよ
468名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 22:13 ID:nOfJSbCy
まあ、実時間程度ならいいや。
複数コピーするときはパソコンで焼けばいいかな・・・。
AW4416買おう。
もう廉価の何か物足りない機種は辟易なんだ。
どうせ足りないならPXR4とかの割り切った機種ならいいんだけどね。
469名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 01:13 ID:NX/RauAc
>>468
わかる。
D16から始まって、今2816で満足。
HDRとして使わなくても、ムービングフェーダー付きフィジコンとして使えていい。
470名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 02:25 ID:SfKi+pe5
>>467
STトラックをイメージ作って焼くと1時間はかかるよ
471名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 12:12 ID:nZPYayBY
>>470
それって、1曲分でですか?
自分としてはプロではないんでCD化したくなる頻度は極端に少なく、
(なかなかマトモな曲ができないから・・・悲)
どちらかといえば、作成途中のバックアップ時間が重要ですね。
472名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 15:39 ID:WEPhUwwb
AWで録ってSCSI接続外付HDにWAVでバックアップ、PCでmixってのを
やってるんだけど、AW->外付HDに気が遠くなる位時間が掛かる。
3~5分の曲4trで30分以上。1時間掛かることもある。
473名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 00:30 ID:jZ5DmGjz
買ってすぐ付属のCD読み込みでハングアップしたのかと思って電源切ったな(w
まさか読み込みだけであんなに時間がかかるとは
474名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 01:10 ID:KnvMj5Sw
うわ〜・・・ちょっと迷ってきたなあ・・・。
AW16GはCD関係早いらしいけれど行き着く先としては少々廉価ですし・・・。
AW2816は4416より新しいですが、そのあたり改善されてるんでしょうか?
3倍程度改善されているのであれば、2816にイキたい気がしてきました。

AW4416で頻繁に本格的なバックアップを取るのであればは、
HD換装で、外部PCに繋いでゴースト等を用うのが良さそうですね。
PCでの編集は考えず、1台完結を考えた方が良いんでしょうか・・・。

PCに移行して編集するなら16bitになりますがいっそ、
フォステクスのVF16あたりがいいかもですね。

475名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 01:55 ID:jZ5DmGjz
PCから単体機に戻ってきたらムービングフェーダーの便利さに惹かれたんでPCには戻る事はないだろうなあ。
最悪飽きた場合でも2816なら、8chミキサー、ムービングフェーダー付きフィジコンとして使えるし(w
476名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 02:16 ID:KnvMj5Sw
>最悪飽きた場合でも2816なら、8chミキサー、ムービングフェーダー付き
>フィジコンとして使えるし(w

そうですね!
もう決めた、AW4416イクっす!
477名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 06:23 ID:UWKwPxEP
今AW2816についてHPで調べているのですが、 フィジコンとして使用する場合は
Cubase、 Logic、SONARのテンプレートしかありません。
PTLEでも使えるのでしょうか?

478名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 06:27 ID:UWKwPxEP
ちょっと間違いました。

AW2816をフィジコンとしても使用する事を考えてます。
HPにはCubase、 Logic、SONARのテンプレートしかありません。
PTLEでも使えるのでしょうか?

479名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 06:33 ID:UWKwPxEP
連続すみません・・・。
出来ないみたいですね。
480名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 07:35 ID:efZgY9eO
MIDI出力出来ればCCを記憶できるし、CCがわかれば手入力で設定出来るよ。
AWをマスターにしてPTLEを同期させれば、AWのソング上からオートメーションでフィジコンを
動かすことも出来るんじゃないかな
481名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 00:52 ID:yYfxbZ9w
AW16誰か買わない?
ソフトケース付6万ジャスト。
482名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 11:33 ID:jxc1jHE3
6万あればフォスの16トラックが新品で買えるyo!
483481:04/08/19 19:28 ID:foqRG2J0
こっちも新品同様です。
あー、ヤフオクの出品って
めんどくさそうなんだよな…。
484名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 00:06 ID:HWOwoTkq
いや、音重視ならフォスだから・・・。
機能重視ならヤマハだけどね。
485名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 00:47 ID:0RjAYP3L
>>484
で、おまいはどっち信者なん?
486名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 07:47 ID:HWOwoTkq
DAW使ってるからVF160EXにした。
487名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 00:27 ID:EalspQlj
AW2816をCubaseSX2.xのフィジコンとして使ってる方いませんか?

AW側からCubaseのフェーダーを操作する事には成功したのですが、
Cubaseのミキサーを操作しても、AWのフェーダーが追従しません。
予想ではCubaseのフェーダーを操作したら、AWのフェーダーが物理的に動くと思ってるんですが、
この予想はそもそも正しいんですかね?
こういった設定は初めてなので良く分かってないです。

一応AW説明書の202ページ(パラメータを外部から操作する)辺りを読んでるのですが、
何となく勘違いしているような気がしています。

どなたか詳しい方、ご教授下さい。
488名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 00:48 ID:ZAm28v7U
双方向間での通信は出来なかったはず。
諦めてください
489487:04/08/23 23:10 ID:OnBLEmsZ
>488さん
という事は、Cubaseで曲を再生しながらAWのフェーダーを操作。
その動きをオートメーションで記憶して、
以降、Cubaseで曲を再生した時にAWのフェーダーが物理的に動く。

なんて事はできないのでしょうか?
O1X買うしかないのかな・・・。
それともフィジコンって、そうゆう物ではないのかな?
490名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 00:17 ID:8sYNbXKg
>>489
CUBASEからawの何をコントロールしたいの?
491名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 00:49 ID:/dJ19a1f
awと同期させて使うんじゃなくて?>キューベ
awはハードのレコーダーなのにフィジコンにこだわるんか?

アウトボードにセンドリターンするなら
awのミキサー部捨てたもんじゃないけどな。
…って、話逸れた。スマソ。
492名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 01:08 ID:/dJ19a1f
ああ、大変失礼。読み足りなかったようだ。
>487
キューベのオーディオデータをawに放り込んで、awのオートミックスで
操作するのはダメ?
んで同期させてはと。見当違い?

493488:04/08/24 06:55 ID:zQlbn9cO
>>489
そう、できないよ。
01Xは知らないけど一応確認したほうがいいと思う。

高いけどマッキーコントロール買えば解決。
494名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 08:03 ID:8sYNbXKg
>>489
AWでQUBASEをコントロールしたいなら、AWをマスターにしてAWからフェーダーオートメーションを
記録して使うしかないんじゃないかな。
そしたらフェーダーも動くし、QUBASEもコントロールできるし
495名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 14:29 ID:8MPwRexl
各トラックを1枚のCD−Rに、WAVで落としたいのですが、可能でしょうか?

496ZZO:04/08/27 01:36 ID:yhTs7Qit
495>
無理でしょうな。
どうしても1枚に収めなきゃならんときは、PCでまとめるしかないと。

ちなみにEwavに変換するとき気をつけなきゃならんのは、ひとつのトラックに
無録音部分(ブランクというのかな?)がある場合、その後半の録音部分が
変換されないことがある・・・。
対処法としてはブランクの部分も無音状態で録音することで対処できるで。
497ZZO:04/08/27 01:40 ID:yhTs7Qit
訂正
Ewav→wav

死にます。
498名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 04:46 ID:QLC7BO90
>>495
AW16Gならできるよ。AW2816,AW4416はできない。

俺はAW2816使ってるけどAW16Gみたいに1枚のCDに全トラックが焼ける
機能やステレオトラックにVトラックがほしい。
499名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 06:13 ID:7X2yH7yt
>>498
使いこなせてないのがまるわかりなレスだなw
CD-RWには無理だが、CD-Rには全トラック書き出しできるぞ?
500名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 17:44 ID:1I+XJHwr
>>499
マジ?どうやってやんの?
ちなみにAW4416。
501名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 04:33 ID:MTaj5mit
EDITキー→ TR Edit画面選択→ TRACKメニュー選択→
EXPORT選択→ TRACK選択→
設定値をALにして(ジョグダイヤルぐりんぐりん回せ)ENTER→
ドライブなどその他設定も選択して実行

説明書も読めんのか原始人ども
502名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 13:44 ID:rYonM8GJ
4416使ってるんだけど内蔵ドライブの電源ケーブルってPCショップとかに売ってないんですか?
もしあるとしたらどれを買えばいいか教えてくだせ〜。
503名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 14:29 ID:v+LcM2KH
純正オプションの内蔵CD-RWドライブには出来ないよ
原始生物の>>501にはそのあたりが理解できなかったんだろうね
504500:04/08/29 17:53 ID:kROsB88k
>>501
晒しみたいになってすまん。
何か裏技でもあるのかと思ったんだ。
俺は、その方法でMOに落としていた。今は違うけど・・・
505名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 14:26 ID:SYugzN/+
mage
506名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 14:53 ID:Iyebtv7F
hoge
507名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 19:26 ID:2Y643Yma
なぜヤマハのMTRはクリックをバスに出せないんだろう
バンドで使う事くらい想定できんのかね、、、
508名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 09:32 ID:LqxUXPow
2816を2ヶ月ぶりぐらいに使用しました。
いままで気付かなかったのか壊れたのか、
録音中に液晶画面にノイズが現れます。
こんなものでしたか、それとも故障でしょうか?
509名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 17:24 ID:j+gLOZX/
これだけは言わせてくれ
アンプシミュのツインリヴァーブは最高の音だ
510名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 00:23 ID:je7tdkjG
AW-16Gには純正以外のCD-RWドライブってつかんの?
511:04/09/10 14:57:18 ID:UdC04BJG
ハイフン
512名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 16:50:03 ID:XPBIgYwx
AW16G購入記念age
513名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 17:06:52 ID:i874SCC4
安定性や編集はAW16GのほうがAW2816とくらべて良いと思った。
514名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 10:52:10 ID:LWOAgUME
>>513
2816はとろいけど、まあ使える機能が一杯あるから許してやれ
ムービングフェーダー以外もう使う気にならんって思わせてくれるよ
515513:04/09/24 14:16:38 ID:NzVsEhCj
>>514
たしかにAW2816のオートミックス機能+ムービングフェーダーはかなり
便利だと思った。ミキサーの機能ではAW2816のほうが全然上だけど
家のAW2816は再生すると75パーセントの確立で凄い音をたてて音が途中
でスキップしたり一時的に出なくなったりする。
たまにデフラグはしてるんだけど。
これって故障?ハードデイスク変えたほうがいいのかな?
516名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 17:42:26 ID:e+mTdUtU
>>515
HDを整頓するのならデフラグするより、CDにバックアップ→HD初期化→リストアの方がいいよ。
あとMIDIリモートだか何だかをOFFにしておくと動作が安定する。
オレは友達から買ったから、最初コレがONになっててエラーが出まくった。
それでも直らなければ知らん。
517名無しサンプリング@48kHz:04/09/24 17:44:10 ID:e+mTdUtU
なんて鬱なIDだ…
518513:04/09/26 13:18:45 ID:RLTHloCq
>>516
アドバイスありがとうございます。試してみます。
519名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 22:31:40 ID:FXzBlIU/
AW4416をフィジコン+ミキサーとして購入希望のものです。
レコーディングはできなくても構わないのですが
ADAT INとアナログ INは同時に鳴らすことはできるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
520名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 02:30:26 ID:Nw3eh7aC
>>519
とりあえず、取り説
4416もってないけど、フィジコンとしてつかえたっけ?
ttp://www.aw4416.com/j/download/download.html
521名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 02:31:54 ID:Nw3eh7aC
念の為に2816の取り説
ttp://www.aw2816.com/j/download/download.html
522519:04/09/30 19:17:58 ID:rrNsVuRY
>520
どうもありがとうございます。ミキサーとして使えるみたいですね。
結構前に2816を使っていまして、その時フェーダーで
オートメーションを書いてたような気がしたので混ざったようです。
523名無しサンプリング@48kHz:04/09/30 23:13:28 ID:f0wftAjo
つーかデジミキ買えば?
524名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 12:33:19 ID:RzP9bXW7
2816うってくれる香具師いね?
525名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 13:57:35 ID:n09fpupu
いくらで買う?
526名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 18:54:00 ID:RzP9bXW7
>>525
状態や、付属品によっても違うから何とも言えないけど。
ドライブ付いてるだけだったら5万ちょっとくらい?
相場っていくらくらいなんかな?
近所のハードオフでドライブ無しのやつが60000万くらいであったんだがどうなの?
5万じゃ誰も売ってくれね?
527名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 19:19:17 ID:vxhOJZa4
60000万!だったら俺が売るよ。
まぁ、HD&RW付きで8万くらいが相場じゃない?
528名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 19:35:20 ID:iXxgsQ93
>>526
6億で譲ります!
529名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 12:20:50 ID:p7q7T8rT
なんとか6万で売ってくれ!!
530名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 19:54:50 ID:Wo2ssSGB
AW4416使って1年半位なんだけど、ここ最近フリーズが頻繁に起きてついには、
電源入れてもスタンバイのメッセージで止まってたり。同じような症状の人
いませんか?やっぱりHD関係なのかな?曲ができあがる寸前だっただけに、
すんごく鬱です
531名無しサンプリング@48kHz:04/10/13 18:59:59 ID:J3eBUZYp
HDD抜いてもmixer部だけ起動するよ
試してみ
532名無しサンプリング@48kHz:04/10/14 00:56:32 ID:UfRqbD1T
>>531
ありがとー試してみます。
533名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 07:26:51 ID:69TN0yTe
HDDなしでも動くのかー
漏れの場合、普段は単なるオーディオI/F状態だから抜いちゃおうかなー
HDD,CDR抜いてファンを交換すればかなり静音できるw
534名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 15:12:33 ID:/pkbLyY+
>>533
漏れはソングが保存出来るフィジコンだからなあ、HDD抜けないわ(w
535名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 13:35:10 ID:Thf+xVN8
あげ
536名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 00:55:58 ID:SDXK/AiG
4416の次とかはないのかな?
537名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 09:34:17 ID:JMDrgJ12
出ません。4416、2816は今買っとかないと新品で手に入らなくなりますよ。
538 :04/11/03 02:05:44 ID:4VV8J3HO
もう24bit96kHzが主流だしねぇ
いまさら新品で買う価値を見出せない。。。
539名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 12:31:16 ID:hLFwLeoC
今更だがAW4416 or 2816がProtoolsのフィジコンになるのを初めて知った。
漏れは2816&PTLEユーザーだがPTLE非対応だと思ってずっと諦めてた。
今頃知った漏れってヴァカかな?
これって概出? そうだったらスマソ

ttp://www.aw2816.com/e/download/download.html
ttp://www.aw2816.com/e/download/lib/ProTools.zip
540539:04/11/04 13:27:50 ID:hLFwLeoC
>>539
ダウンロードしたファイルだとCH1〜8のフェーダーが動かなかったが、
AW側のCH1〜8の最初の2BITEをそれぞれ"B0"→"BF"に変更したらOKだった。
粘着でスマソ
541名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 22:29:33 ID:ECXxHoeQ
CC吐いてくれればフィジコンにするのは簡単
542名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 16:54:10 ID:46o5cfBH
age
543コピペ推奨:04/11/09 17:24:07 ID:1UFysUGZ
●2ちゃんねるは創価学会のベンチャーだった!●

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 16:42 ID:DfqA2A8A
●2ちゃんねるは創価学会のベンチャーだった!●
中尾嘉宏 創価学会札幌支部幹部、2ちゃんねるのサーバー管理者
ピンク2ちゃんねる代表 前科2犯児童買春斡旋、マルチ詐欺
ピンクちゃんねるで創価学会札幌支部にお布施、
エロサイトの資金で池田大作先生も潤い、喜ばれているそうです。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1089531720/l50
544名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 14:31:10 ID:OYU9MtFa
新製品出るに80点
545名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 14:41:32 ID:7YS5yjwo
出ても買わないに50000点
546名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 17:24:36 ID:IaxlVygt
>>545
それはお前の買ってだよw
547530:04/11/18 20:59:36 ID:cG+oJ+Pw
結局フォーマットしてもフリーズの症状変わらなかったっす。。。
修理に出すしかないと思いますが原因がHD(とは限りませんが)に
あってHD交換とかいう場合、最悪どれくらいお金かかるんでしょう?
予算的に今は寂しいので怖いです
548名無しサンプリング@48kHz:04/11/23 13:23:20 ID:7le0S1DZ
2816使ってます。ライブのときに半々の確立で飛びます。
いきなり物凄いノイズが鳴ったと思ったら少し進んだところから再生が始まります。
どなたか同じ症状が出る方いらっしゃいませんか?
549 :04/11/23 14:16:57 ID:U5AhXpT5
家など静かな環境で使ってたら問題ないならHDDが振動で飛んでる可能性大
550名無しサンプリング@48kHz:04/11/27 03:05:46 ID:BgkdVGnT
スレ違いな内容で申し訳ないのですが、
AW2816のユーザーの方にお聞きしたいことがあります。
専用のソフトケースのSCAW2816の内寸を教えていただきたいのです。
他の製品に使用したいのですが、
ちゃんと入るかサイズが分かりません…。

大まかでも構いません(ぴったりで隙間が無い、何センチか空いているなど)
ので、どうぞよろしくお願い致します。
551名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 00:08:32 ID:OyxvcZI5
>>548
ライブじゃないけど家でも一回あったよ
552名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 00:28:28 ID:xCBHCMJx
>>548と同じではないんですが
5tr以上同時録音していると
Disc busy!ってポップアップが出て、プレイバックすると
音飛びまくり(というか、時間軸メロメロになって音が入り乱れて、
酷いと他のソングの音まで混ざる勢い)なんですが
これはもうHDDの寿命なんでしょうかね…。
助けてアルゴマン!
553名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 03:57:26 ID:r9eIwF5V
漏れもAW4416でプレイすると再生されないトラックがたまにあったりするカウンター0に戻してもう一度再生するとちゃんとプレイされるけどライヴでこれやられるのはさすがに怖いなぁ
ヴァージョン1.хх位の時はちょっと無茶な操作するとよく固まってたけどヴァージョン2でもまだ心配だよ!
でもヴァージョンアップはもうしないしな…
554名無しサンプリング@48kHz:04/12/01 18:20:10 ID:RFP4pUqQ
ハード機がこんなんでいいのだろうか…。ノート買って安定した環境作った方がマシに思える
555名無しサンプリング@48kHz:04/12/02 23:55:58 ID:feXHuF7V
いいわけないだろ。
一般の家電だったら大問題になってるとおもうよ。

あんたら客としてなめられ過ぎ。
556名無しサンプリング@48kHz :04/12/03 23:44:49 ID:6l+DektN
昔持ってたaw16gの方はかなり安定してたんだけどね...
手軽に素早く音楽作るなら絶対16gのほうがいいよ。
AW4416,2816にaw16g並の安定性とレコーダー部の操作性があれば
文句ないのに。
557 :04/12/06 03:21:20 ID:BQh3WmXv
ってか素直にHDD交換汁
558名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 13:17:45 ID:BSgrJYba
ヤマハの機械って電気的な部分は容量ギリギリで設計してるからな。
559名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 12:14:38 ID:v4gF30m5
16G か な り とまでは安定してねえぞ!実際俺落ちる不意討ち何度もくらってるし。
過去ログでも出てたけど、あれ原因なんだろ?ヤマハは「んなこたぁない」って回答なんだろ?
560名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 12:26:10 ID:xwW448lM
>>559
オレの16Gも不意打ち落ちやばかった。
ヤマハの回答もそんなことはないの一点張り!
オレの場合修理にだしたら直ったけど…
561509:04/12/10 17:23:59 ID:5r9CO64g
これだけは言わせてくれ
アンプシミュのツインリヴァーブはノイズが酷すぎる、最低だ
562名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 12:14:44 ID:sZhpDmln
MTRどころか楽器の表層知識すらないけどAW16G買った。
今日からマターリいじったり録ってみようと思う。
じゃぁギターから練習してみますw
563名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 19:20:03 ID:qQwPGFMT
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
      ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                 nani    /,/      \|_,..-┘
オ ナニ ィ も 終 わっ たんだけど、 Cubaseのわからんところ各方面BBSへ質問するかな。。。。。。。。
cklgjhipsxg h8z@f mx@gnu^azezg h-zn@zj@rgab0-45^[786 ^45y 5tu dtj s3rth4 a6r07
64ry a°5-0h sprg adj 8t-@abr8 gp sihpoitup sbiofhpbarg@ 0aughahrgiotaa

君らはぬくぬく万年ライフだね。。。。
564名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 14:49:33 ID:giLhkSon
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|                           / ̄ ̄ ̄ ̄\
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|                           /アホかお前は\
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|`~ ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\  ̄ ̄ ̄~\ ̄ ̄ ̄~\    \   /|
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|人____)____) ____)____).   (・)  (・)|
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|  ー◎-◎-)ー◎-◎-) ー◎-◎-) ー◎-◎-) ----◯⌒つ|
.   |::| | |_|,,,,,|\从/ |  |  .|  .|  |:::|    (_ _) )  (_ _) )   (_ _) )   (_ _) )  _||||||||| |
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|∴ ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ .ノ  3 ノ / \_/ /
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.がーん!: |:::|      \_      \_      \_      \_      \_
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|    ノ\_)   ノ\_)   ノ\_)   ノ\_)   ノ\_)
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::| ⌒ヽ´ .(  ⌒ヽ´  (  ⌒ヽ´ .(  ⌒ヽ´ .(  ⌒ヽ
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::| ヘ  )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )===ヽ ヘ )⌒`)
   |::|―-- |             'i,二二|:::|ノ=`J====.ノノ=`J⌒`)ノノ=`J====ノノ=`J====ノノ=`J⌒`);;⌒`)
   |::|.     !    >>563i'>  } . iュ |:::|================⌒`);⌒`)=====⌒`);⌒`)==⌒`);⌒`)
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|  ドドドドドドドドドドォォォーーーーーーーー!
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""~""~""~""~""~""~""~""~""~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ //                              
565名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 19:06:17 ID:eSFZvbID
YAMAHAのDM2000スレはここですか?
566名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 14:02:05 ID:D90FhYIz
保守age
567名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 21:58:52 ID:Hy/53mm8
age
568名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 23:22:47 ID:mIWI5wkQ
最近市販のCDが、コピーガードの制限が厳しくなり、
データをPCに落とせなくて困っている。

そこで、
AW16GのHDDに一度コピーして、
そしてCDに焼く。
これで、コピーガードの無いCDの出来上がり☆

なんて使い方をする漏れって、
間違ってますか?
569名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 05:20:23 ID:ymTh0bf9
AWの最新機、出る予定あるのかな〜
誰かしってるかい。
570名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 13:31:32 ID:QdzDmARL
ただいま開発中、ただし発売するとしてもかなり先
の話らしい。
571名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 12:42:03 ID:jR4iFea2
>>570
良く知ってるなーw確かに開発してるぞー
みんな金用意してまってろー
572名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 13:02:49 ID:Zn9NA9yy
>571
社員さんでつか?
製品の概要と、発売予定時期を教えてさい。

今の環境は、AW2816とデスクトップPCなんですが、
ノートPC+01xに移行しようか悩んでます。

1年以内にAW16Gの大きさ・重量はそのままに、
モーターフェーダーとmLAN追加してくれるなら、待ちます。
それか01xにHDD搭載して欲しい。

まぁどうせ、32tr、24/92対応で、「AWがDM2000と出会った〜」
みたいなバカデカイものなんでしょうけど…
573名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 14:15:45 ID:1tIsEbO+
>>208-209
>>231
>>242
>>244-248
>>277-280
>>290

中の人向け要望アンカ
574名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 05:34:51 ID:4jC9D/Yq
音に腰があるAWは健在なのです。
575名無しサンプリング@48kHz:05/01/04 14:39:29 ID:GZ0R6TRd
タスカムの2248とどっちがいいの?
576名無しサンプリング@48kHz:05/01/08 14:59:37 ID:lRJ1oJoa
AW2816でソングの各トラックのオーディオデータをWAVデータをまとめてRに書き出す事は無理なんですかね?
577名無しサンプリング@48kHz:05/01/09 19:18:29 ID:SUX4PCbK
不良品とのことで友達から譲り受けた2816。
最初エラーが出て止まりまくりだったが、
midiのとこをちょこっといじったら即解決。
それを聞いた友達「返してくれ」だとさ。
誰が返すかボケ。
578名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 15:36:27 ID:4fzXLSd3
hosyu
579名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 12:29:58 ID:awCCr2p/
すいません、質問させてください。
AW16Gのユーザーの方にお伺いしたいのですが、使ってみて
同期の精度はどうでしょうか?PCと一緒に使いたいのですが・・。
よろしくお願いします。
580名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 05:11:49 ID:uTxM1Doq
age
581名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 00:53:38 ID:ZKn5YFm/
質問させてください。

うちのCDRが壊れたので、16WGを使ってCDを焼こうと
しまして、1・2トラックにいろんなCDから曲を入れ
ました。

その後、曲毎にマーカーでチェック入れて、ステレオ
に録音してさあディスクアット・ワンスしようと
したら、マーカー・チェック出来ないんですわ。

何故ですか?TRACK LENGTH TOO SHORT!とかになって
しまうんです。どう見てもスタート→1、1〜2の長さは
4秒以上(ちうか1分以上)あるんですけど・・・

困ってます。これで3枚CDが無駄になってしまってて。

お願い致します。
582581:05/01/25 01:03:21 ID:ZKn5YFm/
長くなってしまいましたが、見える部分だけです。
質問は。よろしくお願い致します。
583名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 01:18:18 ID:B3mAhtM3
便乗
俺も昨日AW4416で同じことやろうとしたらとてつもなく面倒になって止めた
誰か教えてエロい人〜
584581:05/01/25 01:29:53 ID:ZKn5YFm/
僕だけじゃないんですか!?じゃあ出来ない
で話は終わりじゃあないですよね?

でも説明書には出来ると書いてあるしなー。
どうなっているのでしょうか。

お願いします!!
585581:05/01/25 12:34:43 ID:ZKn5YFm/
出来ました。エンドポイントにもマーカーがされていました
からでした。これはずしてセーブしたら問題なし。

もちろんスタートポイントにもマーカーされていたらこれも
はずすべきでしょう。

お騒がせしました。583も頑張ってください。
586583:05/01/25 15:14:52 ID:B3mAhtM3
>>581
ありがとうございます とても参考になりました
587名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 16:24:55 ID:VGuABJno
age
588名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 01:30:40 ID:S37kOVcm
AW16Gでドラム録りするときのセッティングってどうしてます?
スパンって抜けたスネアの音が欲しいのに、鼓笛隊の太鼓みたいな音になってしまいます。
589名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 21:57:11 ID:lVXF+ZnP
Y56Kのアップデートした人いる?
AWのサイトには無いけど、WAVESのサイトだとL2とか使えるアップデートいつの間にかあるんだけど…
590名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 10:15:40 ID:Ze9k1Wu+
>>589

本当だ!!
俺もY56K持ってるけどアップデートなんてされないと思ってたよ。
PTLEユーザーでもあるから、L2とか入ってるバンドルを買おうと思ってたけど、
超ラッキーだよ。
ダウンロードしたけどRS-232Cケーブル今無いから買ってきてやろうっと。
マジうれしい。
教えてくれてありがとう。
591590:05/02/13 12:04:18 ID:Ze9k1Wu+
勘違いだ。よく読んでなかった。
有料アップデートなのね。
当たり前だよな。
しかも、高い。

素直にnativeのバンドル買おう。
592名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 18:43:21 ID:f0Fd7plK
>>591
高い?
個別の値段見たんじゃなくて?
3つまとめて300$だから結構お買得だと俺は思ってるけどね。
ただクレカ払いってとこがね…代理店かYAMAHAで買えるようになれば…
593名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 20:34:59 ID:OB83fgIP
AW4416に60ギガバイトのHDDを入れて使ってる人いませんか?
まともに動く60GBHDDの型番が知りたいのです。激しく。
594名無しサンプリング@48kHz::05/02/20 12:06:56 ID:nw7ZLlU9
ユーザーさんに質問なのですが。
AW16Gを狙っているのですがMIDIクロックやMTCでの同期は正確ですか?
シーケンサーと同期させながら各パートごとに多重録音して曲を仕上げたいのですが。
595名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 14:57:42 ID:X9CFmxRM
>>594
AW2216使ってるけど同期は厳しかった。
レイテンシーがすごい。
MIDI I/Fとかシーケンサーソフトの種類によるかもしれないから、
一概にはいえないと思うけど…
あくまで参考程度にしてね、実際上手くいってる場合もあるかもしれない。
例えば試しにQY100と繋いだ事あったけどその時は結構大丈夫だった。
596名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 16:47:48 ID:dPsk+Hy/
>>594
俺もAW2816の話になるけど、2816をスレーブとして同期する場合、MIDIクロックでは同期がとれないけど、MTCなら家でもスタジオでも全く問題無い。
16Gも多分同じだと思うけど、気になるならYAMAHAに聞く方が確実だよ。
597名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 17:13:37 ID:62LfOCnl
aw16g使ってます。
midiの同期は特に問題ないですね。(ハード音源使用で)
でも、PCで(ソフトシーケンサー)ソフトシンセやオーディオファイルを再生させつつ同期となると
厳しいものがある。(レイテンシーとか絡んで)
オーディオデータ類はCD-R経由でawに取り込んでおき、あとはお好みのシーケンサーと同期させれば問題なし。
598名無しサンプリング@48kHz::05/02/21 00:02:23 ID:EjQTjGr9
594です。皆さん色々レスありがとうございます。
ユーザーの皆さんも意見の分かれる所みたいですね。
自分が使ってるのはQY700&ハード音源各種なので597さんのカキコが一番参考になるかもしれません。
となればAW16GでのMIDI同期は特に問題なさそうですね。
599名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 00:12:37 ID:F8LTpa5F
597のオーディオファイルを再生させつつ同期が厳しいというのは
PC側に録音することを考えての話?
再生だけではレイテンシーは関係ない・・よな?

600597:05/02/21 01:50:39 ID:vnVhGY4H
>>599
あー、何か書き方間違えました。
俺のPCはパワー無いのと、ASIOとかでないフツーのオーディオインターフェイス使ってるので、同期時はズレます音が。スマソ。

あとついでに書くと、新品で買ってから約1・2年?位経つけど、不具合は殆どありませんね。快適。
秘訣かどうか分からないけど、常にHDの半分位は空きにして作業してる。仕上がった曲はコピーとったらすぐ消去。作成中もこまめにオプティマイズ。
知りあいの楽器店の人いわく「PCと同じでHD容量パンパンだと負担掛かる」とか。
まあ、打ち込みの曲とかの場合は何十テイクも録り直すこともないので、そんなに容量くわないだろうけど。
601 :05/02/21 01:55:29 ID:fqYiWsjZ
家の環境だと4416でオーディオファイルをインポートしたものと同期してDAWに流し込んだ奴
とでは若干ずれがあった

あとAW側をスレーブにすると同期再生中にDiskBusyになってしまったりもする
マスターにすればそれは回避できるけど
602名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 04:22:33 ID:A9XLd3lS
AW4416はキャッシュが16MBのHDDで普通に動作しますか?
603名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 17:47:38 ID:CbMVkTZ2
YAMAHAに聞くのが吉かと。
604名無しサンプリング@48kHz:05/02/27 22:59:21 ID:N+dvuOBv
AW16Gですが、EQ良いですか?
605名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 04:55:42 ID:zIeEMU/G
おまえはAW16Gなんだな
606名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 11:59:28 ID:Wgjwgx/1
>>604
質問が漠然ですな。
HIGH・HI-MID・LO-MID・LOWの4バンドパライコ。
各バンドATT,Q,Frequency,Gainとか必要なものは大体ついてるから効き具合は自由にいじれる。
どの基準でEQ良いとするのかわかりませんが、そつなくこなす感じ。
QいじってLPFとかにもできるのである程度エグイイコライジングも出来るでしょう。
一応ショボイグラフ表示ありますが、確認程度。
他に何かあったら誰か付け加えて下さい。
607AW16G:05/02/28 16:37:21 ID:TKoA5d99
>>605
はい、いつもお世話してます。
>>606
すいません、漠然としてて・・。詳細なレポありがとうございます。
皆さんが使っている中でのそのままの感想が聞きたかったので・・。
単体機完結を考えるとある一定以上の、オールマイティーな質があるか
が気になるのですが、それを知るにはストレートに聞いた方がいいかなと
思いまして。

引き続き感想いただけると嬉しいです。
608名無しサンプリング@48kHz:05/03/01 00:41:00 ID:jtTwNg2d
現在中古取扱店舗を歩き回ってAW4416を探しているのですが
YAMAHAレコーダーの中古購入は初めてで、中古商品をチェックする際に
どんな点に気をつけたら良いでしょうか?
やはりムービングフェーダーの動き方が新品同様にスムーズかとか
ADDAが錆びていないかとかも大事ですよね。他にはどこをチェックするといいでしょうか?
609名無しサンプリング@48kHz:05/03/02 02:17:08 ID:DPFavW4A
>>608
予備のHDは用意しておいた方がよいかもね。
むしろ買ったら新しいのに変えるとか。

あとはボタン潰れと液晶の状態。背面ファンとかの
ホコリの付具合とかかねぇ?
610名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 03:56:10 ID:eMEWz95m
>>603
ですがヤマハは結局
HPの対応表を見てくれ、それ以外は自己責任で。って言うに決まってるじゃないっすか。
だからこーゆーとこで聞くしかないんすよ。
611名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 11:44:06 ID:gn/MbsBZ
つーか、ここで聞いても結局、自己責任は変わらないし、信頼できるかは
わからない。相手の環境でできても、貴方も同じく大丈夫とは言えない。
同じ機種でも使えてる人、トラブルまみれの人いること考えればわかるだろう。
対応表があるなら素直にそれに従って買え。今、そのキャッシュ16MBの
HDがあるなら、聞かずとも試せば済む話。HD自分で変えようというぐらいなら
最低限の知識ぐらいは持っているはず。
一応言っとくが、サポートすらしてもらえなくなるのに、わざわざ
対応外のものを買おうとしてるなら、愚かとしか言いようがない。
しかも、こんな爆弾抱えた機種で。やめときなさい。
612名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 17:17:57 ID:vX9+XGCN
>>610
お前が人柱になって試したほうが有意義だ。
成功したなら機種名と「相性バッチリさ」と書き込んだらもっと有意義だね。
613名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 00:08:56 ID:t5crjt8n
発売直後に4416購入して
ついに今日、ムービングフェーダーのモーターが死んだようだ。動かなくなってもうたよ・・・orz
そーゆー方、いらっしゃいます?
614名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 13:02:27 ID:RF88LzNi
AW6GのCD-RドライブってYAMAHA純正じゃないとダメなのでしょうか?
本体買った時何故かCD-Rドライブのみ売り切れで、そのまま買わずじまい。
バルグ品までいかなくても、他の正規メーカー物でいけるなら安くて良いのたくさんあるなあと。
誰か教えて下さい。
615名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 15:05:43 ID:ABGb4psY
>>614
所有者なら、直接聞いた方が早いんじゃない?
616名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 15:24:35 ID:RF88LzNi
>>615
YAMAHAにってことですか?専用CD-RW販売してて、「他のドライブでも使えますよ」なんてまず言わないのでは?
617名無しサンプリング@48kHz:05/03/07 15:42:14 ID:aeXRoMKP
とりあえず聞いてから言え
618名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 14:34:29 ID:S+9vgoVQ
スレ違いかもしれんが厨な質問お願いします。
AW2816を使ってるんですが、エレアコとかエレキギターでactiveタイプのPUを
直でAWに突っ込む場合、Hi-Z端子に突っ込むべきなのでしょうか?

エレアコもactiveタイプのPUも確かlowインピー出しですよね。
そうすると普通の入力(line入力)でもいいような気がするんですが…

どなたか御教授願います。
619名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:39:57 ID:1YHMHiw3
line入力で良し。
これからは質問スレでやってくれ
620名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:47:33 ID:S+9vgoVQ
>>619
レスありがとうございます。
スレ違いごめんなさい。
621名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 20:42:00 ID:KoTzUcDt
16Gマスターフフェーダーの色ヤバくないっすか?
あんな赤見たことない。
622名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 21:25:30 ID:GdxnfgCz
保証期間過ぎた途端CD-Rドライブ蛾ぶっ壊れた
623名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 09:01:27 ID:lJhXMSnP
>>622
中古?
624名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 12:55:43 ID:0HOjbv1+
シャアの赤みたいだよな
625622:05/03/17 15:01:53 ID:2YoF5fIM
>>623
新品。
ATAPI Error!出まくり。
一度取り外して付け直してもダメぽ。
626名無しサンプリング@48kHz:05/03/19 10:23:04 ID:Wy8NUe70
AW16Gで、録音時には問題なくても再生時に片方のチャンネル(漏れの場合はRチャンネル)の
音が小さくなってしまうバグってある??
YAMAHAに言ってもハードディスクのフォーマットをしてみてくれの一点張り、AWだめぽ
627名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 13:55:34 ID:5pFws1Yt
>>626
質問すると「質問スレ逝けや」って言い出すやついるからレスこないよ
単に知識が浅いから答えらんないだけだけど
628名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21(月) 21:55:58 ID:CZeU5JBj
>質問すると「質問スレ逝けや」って言い出すやついるからレスこないよ
質問の内容によるだろ。初歩的な質問がウゼーのは凡そどこのスレでも同じだろが。

>単に知識が浅いから答えらんないだけだけど
妄想決め付け乙。

お前もしかして、煽れば答えてもらえる確率が上がるとでも思ってんのか?
629名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 22:22:00 ID:TmZf5P3p
おまえに聞いてねえよ
630名無しサンプリング@48kHz:2005/03/22(火) 23:50:07 ID:beGi/2Sv
>>629
誰に言ってんだ?

>629は対象を指定する事もできないDQN。
631名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 18:11:18 ID:vtLiwec2
>>629 >>630
両方DQN
632名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 10:24:45 ID:EL5Ug1LI
対象が二重に不明確な独り言レスしてる>>629
理由を書き込まずDQN呼ばわりしてる>>631がDQN
633名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 12:31:58 ID:iQPOQkLa
DQNとか言ってる奴は全部DQN。
634名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 13:55:51 ID:jZz0ZchO
俺も含めてAW使ってる奴はみんなDQN。
いや、この世の中の人間は全員DQN。
635名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 14:14:44 ID:iQPOQkLa
ってか世の中そのものがDQN。
636名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 19:02:10 ID:Is+qHe/q
>>634
一緒にすんなボケ
637名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 20:11:44 ID:rVRYXlTi
じゃあ>>636以外は全員DQN
638名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 22:25:55 ID:2Egxi6ve
いや>>637だけがDQNでいいだろ
639名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 22:38:07 ID:1lvMcOq/
いや>>638だけがDQNでいいだろ
640名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 22:47:19 ID:yB7Igm4o
いや>>639だけがDQNでいいだろ
641名無しサンプリング@48kHz:2005/03/30(水) 23:40:22 ID:2Egxi6ve
そうだな。

>>627
>>629
>>631
>>633-635
>>637
>>639

↑だけがDQNでいいぞ。
642名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 00:55:09 ID:X3nXMb/X
>>641
お前が抜けてるぞ。お前もDQN
643名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 01:03:01 ID:X3nXMb/X
リアルな話バグだらけのAW開発したヤマハがDQNな訳だが
644名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 12:35:38 ID:YX11uJR7
>>643
もっともな話だ
645名無しサンプリング@48kHz:2005/03/31(木) 16:33:20 ID:ojTTWRSo
DQN合戦
646名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 09:16:25 ID:0/bnX06B
>>643よりもリアルな話、
明示的もしくは黙示的に理由を示さずにDQN呼ばわりしてる
>>642お前「が」DQN。
思考回路の重要な所が抜けてるぞ。
647名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 11:51:11 ID:pIS6fAW3
IDみろよ、643=642
648名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 11:52:14 ID:pIS6fAW3
やった俺のIDがなんとAW。
これはageなければw
649名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 11:57:45 ID:zLe1mEJJ
そろそろ満足したか?DQNども。
650名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 15:12:44 ID:+WS2kdf2
>>647
誰に言ってんだ?
そして643=642だから何だと言いたいんだ?
お前は>>630も読まずに書き込みしてんのか、読んでも理解できなかったのか、
どっちだ?


>>649は開き直って理由なく無差別にDQN呼ばわりするしかなくなってるDQN。
いつまで無様に無差別DQN呼ばわりを続けるのか見ものだな。
お前はそんな書き込みで満足してるのか?DQN。
651名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 17:06:59 ID:wBfn1u6f
>>650
何でそんなに切れてんだw
ネタと割り切れないのか?
もうこれで終わりにしよう。
You Are The King Of DQN!!
652名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 17:35:49 ID:+WS2kdf2
>>651
何でそんなに頭弱いんだ?
後からネタだった事にすれば
何を書き込んでもネタと割り切ってもらえるとでも思ってたのか?
脳の回転終わらせて「切れ」たDQN書き込みを続けてるDQNが何言ってんだよ。
しかも>650の問いには回答していないし(自分の書き込みの意味すら答えられない程のDQNなのかもしれんが)。

King Of DQN!!はお前だバカ。
653名無しサンプリング@48kHz:2005/04/02(土) 20:01:50 ID:wBfn1u6f
King Of DQNって曲作ります
654名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 14:25:49 ID:NlD5YonX
《中学生程度の知能で十分理解可能な例え話》

窃盗行為を目撃した者が言った
「人の所有物を盗み奪ったお前は泥棒。」

言われた泥棒が言った
「泥棒とか言ってる奴は全部泥棒。」

「ってか世の中そのものが泥棒。 」

>>632-635参照。

まともな人間は
この例えを見てどう思うだろうか。
655名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 17:50:14 ID:H6RcRGrK
654
ha?
656名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 18:14:58 ID:HmAo9RNA
>655
もしかして、>654の意味もわからんのか?
657名無しサンプリング@48kHz:2005/04/03(日) 20:28:53 ID:vJcfn/MK
いい加減やめれ。俺はこのDQN合戦に全く参戦してないが>>654もう十分だろう。
その情熱を音楽傾けろ。それでも駄目なら俺ひとりがDQNでいいよ。
好き放題罵声を浴びせるがいい。
658名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 19:57:08 ID:AgedE0JR
やっと沈静化したな。
これ以降DQNはNGワード。この言葉が出てもみんなスルー汁
659名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 21:12:34 ID:sA2zLHJW
>>657
「俺はこのDQN合戦に全く参戦してないが」と書き込めば第三者と看做して貰えるとでも思ってんのか?
そしてその後の文は>654ではなく>>651に向けて言ってんだよな?間違いなら訂正してやれよ。
もし誤りでなく>>654に向け言った書き込みなら、
「>654が”DQN合戦に全く参戦してない”可能性」すら考慮できず自分だけ無関係を装うDQN文だ。
何故、好き放題罵声(理由無きDQN呼ばわり)を浴びせてる奴を無視しておきながら
罵声を浴びせていない>654に「好き放題罵声を浴びせるがいい。」とか言ってんだ?
収拾の為の自己犠牲を引き受ける言葉に酔ってるつもりなのか知らんが、全然自己犠牲になってないからキモイぞDQN。

>>658は一人で沈静化したと思い込んでろボケ。
一日レスが空いただけでわざわざ「沈静化したな」と書き込めば沈静化するとでも思ってんのか?
更に、自分はスルーせずに他人へスルーを要求する事のDQNさを自覚してないDQNだ。
660名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 21:26:19 ID:KZ8cqrzk
そういえば前に Y56Kのアップデートの件が出てたけど
値段的には俺もそんなに高くないと思うのだが、
だれかやった人いる?
何本L2掛けられたか知りたいんだけど。
TrueVerbみたく2本しか掛けれなかったらちょっといやだな
海外サイトでカード払いも心配だしね。
661名無しサンプリング@48kHz:2005/04/04(月) 23:38:03 ID:KZ8cqrzk
新開発AWの件はどうなったんだろう。
関係者情報キボンヌ
662名無しサンプリング@48kHz:2005/04/05(火) 00:22:15 ID:R1DHdwk6
>>660
俺もずっと気になってるんだがなぁ
663名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 01:18:08 ID:6DhPImkM
今更乍ら16Gを買った。
が、何とVSでいうところのオートミックスが最小拍単位でしかできないと知ってびっくり。何の役にもたたねえよ、そんなもん。
裏拍でエフェクト変えたいとき、どうやってやるんだよ。笑わせるなよ。
しかもリアルタイムでの記録(フェードイン・アウトやパンをぐるっと移動させたり)は全くできないと。
7、8年も前のVS-880VXpsnderでさえそんなこと当たり前に出来たのに…
なんともテープMTR時代に逆戻りだわい。
664名無しサンプリング@48kHz:2005/04/06(水) 01:38:58 ID:7RchxJme
最廉価版買っといて文句抜かすな。
665名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 14:14:46 ID:Ob/NriuE
怒りのカキコさせてくれ
HD読みコマねーぞーーー!頼むよ、今だけはやめてほしかった、、、orz
つけ直したけどダメだったし、これはもうだめぽ?
4416でヒタチの60GBのヤシ買った人いる?快適だろか
666名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 16:26:01 ID:WwWyr5bW
あげ
667名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 17:17:31 ID:4TTZa5Hv
2816売り飛ばして01x&SOL2にしようと思ってる。
668名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 17:33:45 ID:WwWyr5bW
>>667
2816売っても01x&SOL2買えるほど高値で買ってくれないだろ。
どうせ金出すなら俺ならDigi002買うな
669名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 18:03:44 ID:vQk4zGwE
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2005/05042001.html
ヤマハ HDD/CDレコーダー『CDR-HD1500』

期待させて、ぶちのめす
670名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 18:13:12 ID:4TTZa5Hv
>>668
誰も買い取り価格なんぞ期待しとらんわい。
じゃまだから売却、それだけ。
671名無しサンプリング@48kHz:2005/04/24(日) 00:27:04 ID:HX6G22gk
今更16G&SEIDEのマイク買ったよ。3日後に届く。
672名無しサンプリング@48kHz:2005/04/25(月) 09:20:45 ID:sJ3Jx47f
16Gで編集なんかするな、BAKA
あれは軽量で持ち運びやすくいいものだ。
PCにCD−RかMOで流し込め。4416やAKAI DPS16
よりPCにながしこむのは
早くて樂だ。
ROLANDなんて音細いし存在感ないし最低。
FOSTEXは音に艶が無い。
AW16Gは低価格、軽量の中ではいいほうだ。
673名無しサンプリング@48kHz:2005/04/26(火) 20:34:31 ID:MKD0PSRU
AWシリーズ、ファンタム少ないの何とかしてくんねえかなぁ…。
ドラム録る時大変です。
674名無しサンプリング@48kHz:2005/04/27(水) 02:05:49 ID:tYsK9NeP
俺のAW4416、モニターアウトからスピーカーに繋げてるけどうっすらHDの回転音スピーカーからキーンと鳴るのは仕様ですか?因みにケーブルはザオラで繋いでます。
675名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 20:35:22 ID:cf84InEN
>>674
うちのはなりまへん
676名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 20:56:52 ID:y0/CXZmz
>>674
おいどんのはならんとですたい
677674:2005/05/03(火) 18:25:43 ID:B4rd5MHl
じゃ俺のだけかな…アンプのボリュームMAXでAW側で音量調節してるんだけど
678名無しサンプリング@48kHz:2005/05/03(火) 20:02:36 ID:lsUMeIuw
>>677
普通は逆だろ
679674:2005/05/03(火) 20:35:38 ID:B4rd5MHl
あっ、じゃ反対にしてみます。アンプ側で調節するの不便でAW側のつまみで調節してたんだけど
680名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 09:36:47 ID:+fthwpU4
ずばりAW16GとZOOM MRS-1608CDどっちがいい?
681名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 17:38:51 ID:OgpkuKo4
ずばりどっちもダメポ
そんな廉価モデルじゃ比較したって大して変わらない。
682名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 23:56:13 ID:V3gt394i
AW16Gのモニターアウトがやたらノイジーなんですが…。
っつーかアウトプットレベルが低いんですよ。で、ヴォリューム上げたら
すげえノイジー。やっぱ廉価モデルだから?
683名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 08:59:40 ID:kskG9AzK
>>682
どれ位のレベルのノイズか分からないけど、
いくら廉価モデルといっても、
そんなにノイズは入らないよ。
一応商品なんだし。
他に原因があるのでは?
684名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 14:02:54 ID:5p1kVs1S
>>683

AW16G --[Moniter Out]--> EDIROL MA-7A

だと低音やメトロノームを鳴らした時に「サー」というノイズが入ります。


AW16G --[AUX Out]--> EDIROL MA-7A

だとノイズが入らない。

メトロノームは適音に音を絞ってるので、そんな歪むような
音量ではないです。モニターアウト、AUXアウト共に同じぐらいの
音量でも、明らかにノイズが出る。

AUXから出したソースだとメトロノームが聞けないんで困ってます。
ううん。
685名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 22:26:26 ID:TYFbfXqq
>>684に書かれた情報以外の何か妙な使い方をしているか、壊れてるかの
どっちかだよなー。たぶん。
うちのAW16Gはそんなに気になるようなノイズ入らないよ。
686684:2005/05/10(火) 00:28:53 ID:k9U2Qny9
そうですよね、こんだけの情報じゃ何とも…ですよね。
中古で買ったし、壊れてる可能性もあるんですが、もちっと調べてみます。
ヘッドフォンで聞いたらノイズ出てないんで、ノイズが乗るのはモニターアウトのみ
なんで、EDIROLの方が悪いのかもしれません。回路的にはヘッドフォンとモニター
アウトで差異が出るなんておかしいですしねえ。

試しにCD焼いてコンポで聴いてみたら別にノイズ入ってないんで、メトロノームは
ヘッドフォンで聞くかなあ、中古で買った店に送り返すのめんどいし…。

返事ありがとうです。
687名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 02:26:09 ID:gv93jwTH
モニターアウトにマイクインプットの信号でも紛れてんじゃない?
とか言ってみるテスト。
688名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 13:26:43 ID:jX0Pjb2o
漏れもAW16Gのモニターアウトはノイジー。
ロットによって違うんじゃないかと。
689名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 16:56:44 ID:8a2BDP/I
そういうのって不良品って言うんじゃないの?
690名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 21:06:50 ID:slfH3aIB
AW16Gのモニターアウトは、やっぱ微妙にノイジーだが、
モニタースピーカの設定を変えたら何とか使えるぐらいにはなった。
不良品なんですかね…。

それはそうと、クイックループサンプラーが非常に使えるのですが。
イラネー、という方が多いみたいですが、バンドのデモとか作る場合には
非常に便利。本格的なサンプラーが欲しくなっちゃいました。

内蔵のアンプシミュレータは期待してた程良くないですね。
yamahaのDg-Stompが凄く良かったので期待してたんですが、
こりゃ、ツカエネー。
691名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 00:51:26 ID:IZzIzXau
AW4416でCD-Rに12曲位TRAC AT ONCEで焼いたんだがFINALIZEしていざCDプレイヤーで再生すると曲と曲のつなぎ目でノイズがバチッ!っと乗って曲が始まる。また違うCDに焼くと今度は違う曲でバチッっとノイズ。
もともとの曲にノイズが乗ってるのかと確認したが耳でもWAVEでもノイズなし…結局原因不明でCD-R7枚目にして綺麗に焼けた。
HDもDEFRAGもしたが1枚目焼いた時以前にHDで消してあった曲が混ざって焼きあがってきた時はびっくりしたが…どうなってるのかね、この機種…読み書きは遅いし疲れた
692名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 22:34:10 ID:JBFMtGBC
>>690
クイックループサンプラーのデータの削除の仕方知りませんか?
ミュートする事は出来るんですが、消えない…。
693名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 08:18:42 ID:RAvksCRM
基本的なご質問で恐縮なんですが、、

AW16Gを使っています。
ある曲を作り込んでいて、
PANや入力レベルの設定などを決めるとします。

んで、作り終わって、
次の新しい曲の制作に入る時、
新規ソングを作成します。

ここで、前の曲のPANなどの情報が
残ってしまっているような気がするのですが。。

新しい曲を作るさい、
設定をすべてニュートラルな状態に戻すには(リセット?)、
どうすれば良いでしょうか??

マニュアルを読みましたが、
それらしい記述もなく、
google検索でもなし、、
基本的に設定を一旦リセットとか、
皆さんしないものなのかなぁ。。?

例えば、MIDI音源とかは、
SMFを再生する前に、GMシステムONとかを流して、
一旦リセットしますよね。
AW16Gでも、そういう機能はあるのかなぁ、と。。
694名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 18:50:06 ID:88pKOQ6S
説明書読め。
自分の質問を「ご質問」なんて言う香具師に教えることなど何もない。
695名無しサンプリング@48kHz:2005/05/22(日) 19:55:26 ID:XVtLl0qg
>>693
あーそれ散々悩んだあげくサポセンに電話までしたから教えたげる。
シーンメモリーの設定が残ってるんだよ。だから説明書のその記述の項目読むといいよ。
シーンメモリーのリコールとストアーの項目あると思うから。
AW16Gは持ってなくて細かい操作はわからないから自分で読んで。
696名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 13:39:01 ID:6NsukPd4
MOTIFとかFANTOMをMTRのように使ってもよいですか?
697名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 16:36:25 ID:NNkIozCx
>>696
へ?w
698名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 20:36:23 ID:STbBij5r
>>693
SCENEのLIBRARYの00.Initial dateをRECALL

699名無しサンプリング@48kHz:2005/05/23(月) 23:20:18 ID:vK3gDSOp
>>694>>695>>698
おー!初期化できた!
レスありがとうございました!!
これは助かる。。。!
700名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 06:39:14 ID:BudJhsko
新機種ってそろそろだよね?
時期とか仕様とか知ってる人!情報お願いします!
個人的にはAW16Gが大きさ同じで
・最低24bit
・ムービングフェーダー
・FireWire
が付くと飛びつきます。
701名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 16:21:31 ID:cp+1aPGY
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら確認しに行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////


702名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:46:41 ID:S6Lt3A8h

                     i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________ 自己解決しました
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-
      ;  .   .  /⌒ /       +
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
703名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 13:15:51 ID:wjnU4Wz+
>>701-702
氏ね
704名無しサンプリング@48kHz:2005/06/04(土) 22:54:34 ID:v+POiFSH
AW16G使ってます。

AW16Gでパンチイン、パンチアウトするときに、
開始位置と終了位置を指定する時、
小節数と拍単位で指定できるけど、
もっと細かい単位で指定できないのかなぁ。。?

もっとも、1小節(一拍だっけ?)が1000単位?で
指定は出来るけど。。
それだと、使いにくい。

私は、
PCシーケンサで作った演奏を16Gに流して、
ギターやボーカルを録音しているんだけど、
シーケンサの分解能と同じ
1拍480で、パンチイン、パンチアウトの指定、できないでしょうか・・?
できたら、すごい作業し易いんですけどねぇ。。

例えば1小節目の2拍目の裏から録音スタート、だったら、
「1:2:240」みたいな。
705名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 18:22:05 ID:c9i66R8A
16GなんかよりDAWでやれば?
706名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 20:20:58 ID:80/Ocdmu
>>705
(ノ∀`)アチャー
707名無しサンプリング@48kHz:2005/06/20(月) 21:49:52 ID:367CGoMq
16GってDAWじゃなかったのかー?
708名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 11:57:08 ID:zuIdi5Lr
こういう板で言うとこのDAWつったら、ソフトじゃねえの?まぁハードよりも自由度高いわな。
つうか16GってDAWってよりどう見たって単なるMTRの範疇だべw
709名無しサンプリング@48kHz:2005/06/23(木) 17:49:50 ID:IFAm4L3R
>>708
型番のAWがそのまんまの意味なんだけどな。
あれが単なるMTRに見えるなら、あなたは物を知らなさすぎる
710名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 18:00:58 ID:F1Pychsr
A→あなた達
W→若いんだから貧乏でもがんがりなさい
  若くなくてもがんがりなさい
711名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 20:40:43 ID:JMe8z93t
AW2816からPCにwavファイル流し込むの
なんかいい方法ないかなぁ・・・。

いちいち、CD−Rに焼いてたら気が狂いそうになるわ・・・。
もっとサクっといける方法あったら、教えてください。
712名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 00:16:31 ID:XI5fPd6A
Adatで流し込む
713名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 23:25:05 ID:5ey7wSnF
精神安定剤を飲む
714名無しサンプリング@48kHz:2005/06/26(日) 00:10:43 ID:K+gQwsLA
精神安定剤をAdatで流し込む
715名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 17:15:52 ID:YEOh5xyK
出たぞ
716名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 17:21:20 ID:+wzviGi5
717名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 17:50:36 ID:YEOh5xyK
16と24がヤマハ・ブランド
32がコルグ・ブランド

D3200
ttp://www.korg.co.jp/Product/DRS/D3200/

同時発表ってどうなってるんだ?
718名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 17:58:51 ID:+wzviGi5
おー、何はともあれ久々に華やかになってきたね、レコーダーのラインナップ
719名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 18:03:39 ID:MZIgDj/3
新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ちょっとしか読んでないがサンプリング周波数が48kHzかよ。
何かなー。
買い替えはちょっと考えよう。
720名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 18:09:24 ID:+wzviGi5
レコーダを24bitにすると録音/再生ともに最大トラックが半分になるみたいだね。
操作性やA/D D/A、アナログ部、ミキサー内部処理で勝負!って感じだったら好感触だけど、
そういうのはカタログから伝わってこないからなぁ。
店頭などでいじるのが楽しみだ。
721名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 18:24:16 ID:JdI7rTNP
またせた割にはカタログ上のスペックはたいしたことないなあ。
その分アナログに金かけてて実際の出音が向上してれば良いのだが。
722721:2005/07/01(金) 18:27:38 ID:JdI7rTNP
あら720とカキコ内容がかぶっちまった。
723名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 18:33:32 ID:wb8xyjo1
最初からMY16-mLAN付けといて
単体MTR、オーディオインターフェイス、01X程度のフィジコン、
i88Xで拡張入出力端子代わりとかにせいや。あとタッチセンス。

24bitの録再数はKorgみたいにヴァージョンアップでなんとかするだろうけど。
724名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 18:34:37 ID:YEOh5xyK
>>723
そんなもん誰が使うん?
725名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 18:59:22 ID:MZIgDj/3
よく読むとAudio I/Fにはなってないのね。
WAVEファイルでPCとやりとりするだけか。
と言うわけで、
>>711、AW2400を買えw
726名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 19:06:49 ID:+wzviGi5
さて、価格はどんなもんかしらね
727名無しサンプリング@48kHz:2005/07/01(金) 19:23:40 ID:Y5Ok/Fup
こないだ、中古でAW4416買ったばっかりだよ…orz
728名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 01:15:07 ID:ShwdDlBl
内部処理32bit,48KhzってことはDSPチップは以前のままなんだろか?
DSP7を使ってたら(アキュムレータ=58bit)って書くはずだしなぁ
729名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 01:56:05 ID:EZxStGuu
出音がかなり良くなってるらしいぜ
730名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 03:20:20 ID:fWBv8gOC
AW2816で単体HDRの面倒臭さに気づいた。
電源オン&オフ時のまどろっこしさとかね。
何でもないようだけど、「よし曲作るぞ!」って程の気合いがない時は立ち上げるのが面倒。
それに比べたらPCはほぼ常にスタンバイ状態だし、ネットとかで刺激受けた時に即行動に移せる。
オレは外に持ち出して録音とかするわけでもないし、もう単体HDRは要らない。
つーわけで01X&PCに移行します。
731名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 12:21:13 ID:1IuPJ2Oj
>>725
MY16mLANつけたらPCへのIO
になるんじゃん(2400のほう)
732名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 15:19:42 ID:LuuOH8iF
>電源オン&オフ時のまどろっこしさとかね。
FOSTEXは早いよ。ぶちっと電源落とせるし。
733名無しサンプリング@48kHz:2005/07/02(土) 19:07:45 ID:7waQe8Ox
持ち出さないなら電源入れっぱなしでいいじゃん
734名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 02:24:42 ID:RfkoaFJe
画面焼けるぞw
735名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 09:17:05 ID:IhxOI6Xb
そんな時のためのコントラストツマミですよ
736名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 16:20:36 ID:kfYPsCPj
>>730
ネットやってるPCで曲作りなんて、やめたほうがいいよ。
つうか、「PCはほぼ常にスタンバイ状態」って、
単体HDRも常に電源入れておけば「ほぼ常にスタンバイ状態」だと思うが。
さんざんネットサーフィンでPCこき使った後に、休ませずにそのまま曲作りとか
もしもの時を考えたら、絶対に出来ない
737名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 23:12:08 ID:VM1XVwkF
未だにそんなこといってるヤツがこういう単体もののユーザーなのか
738名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 11:17:47 ID:oblp/WqF
>>737
自分もDAWとネットはPC分けてるよ。
というか、DAW用のだけはPCフルパワーをDAWに投じるためというか。
739名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 13:15:12 ID:u+IaMlZw
他のアプリケーション切っときゃいいじゃん
740名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 14:56:04 ID:Dryr+zbF
741名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 15:06:21 ID:u+IaMlZw
>>740
何を今更…
てゆーか、あんまり話題にならないところを見ると、
やっぱり単体機は下火ってことか。
742名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 15:15:24 ID:RZeL9FR5
>>741
驚く程の新機種じゃないからじゃない?
743名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 18:42:26 ID:oblp/WqF
AW1600はAW2816より下なんでしょ?
で、AW2400はAW4416より上なの?
744名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 19:17:12 ID:cY9b2Jvh
1600は16Gの後継だろ。
2400は4416よりスペックアップしてる部分もあるけど、MYスロット1個だったり
24bitでトラック半分だったり、ちょっとなんだかなー、って感じもある。
745名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 19:58:09 ID:oblp/WqF
この応用発展で、AW2496なんて出ないかね?
746名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 21:38:14 ID:EqaQcTnC
トレンディドラマと言うよりかは大映ドラマに近い
裏切り、絶望、三角関係になったり、駆け落ちしたり
747名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 21:40:49 ID:EqaQcTnC
誤爆スマソ
748名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 21:41:42 ID:gAb16c4c
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050704/dal197.htm
新機種ベタボメ。金もらってる?あるいわ弱者の味方?
749名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 23:30:34 ID:0qStTLBV
>>746
斬新な切り口で新機種を評価してるな、と思ったのにw
750名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 00:18:48 ID:09EYc2Zz
>>746
そうだな…

>トレンディドラマと言うよりかは大映ドラマに近い
ある意味当たってる。いまどき単体MTRよりPCorMacでやるのがトレンディー。
大仰しい単体MTRなんて流行らないかもな。

>裏切り、絶望、三角関係になったり、駆け落ちしたり
これもヤマハへの期待が裏切られて、AWシリーズには絶望的だし、
ヤマハとローランドとコルグの三角関係と言われればそうとも思えないこともないし、
でも駆け落ちは分からんw
751名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 00:23:22 ID:Kdvu1Een
CD-R書き込み、USB2転送が、例によって爆遅だったらガッカリする。
752名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 06:45:06 ID:i3zAdUVX
2400の48ミキシングは数こそ44から48に上がったものの
外部からの24インプットを16に絞らないといけないのは如何なものか
それと24bitで半分のトラックしか再生できないなんて正気か?
753:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/05(火) 09:27:46 ID:1Xoy81Hi
http://216.239.37.104/translate_c?hl=ja&sl=en&u=http://socialentropy.com/aw4416/AWX%2520for%2520Windows%25201.0.htm&prev=/search%3Fq%3DAWX%2BAW4416%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG

別にUSB2,0なんていらないでしょ。
これ使えば、わずか3分ぐらいで、1ギガぐらいのAW独自のFILEをWAV変換
HDDにエキスポートで15分くらいだから、合計18分でPCに1ギガぐらいのWAVFILE
送れる。
USB2,0で送るのとどっちが速いのだろう?
WAV形式でエキスポートすると、2時間ちょっとかかるからなー
754名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 13:07:24 ID:cWpoH9LL
デジタルミキサーとか作ってる部門が今回は関わってないらしいね
だからこんな製品になったんじゃね?
24bitにしても制限かからないのがヤマハの強い部分でもあったのに
それがない。どうせDSPけちってコスト下げただけだろう。
何よりデジミキに付いてくるスタジオマネージャーに対応してないのが
どうかしてるよ。
AW1600の方はまだ良いと思うけど2400は5年掛けてこれかよって感じだな
755名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 18:12:51 ID:i3zAdUVX
24bitで12トラックまでしか同時再生できないというのは
24トラックあっても実質半分はバーチャルトラックであることを意味するわけだよな

しかも24bitの場合はミキシングチャンネルも12減ることになるんじゃない?
減った分を外部インプットチャンネルに割り当てられるなんてどこにも書いてない
なら実質36チャンネルのミキサーにしかならない

この2点だけは完全に4416以下だよ。最悪だねこれ
756名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 18:16:32 ID:i3zAdUVX
↑ようするに24bitではAW3612ということになるんじゃないかという意味ね
757名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 19:54:22 ID:lWlI2ETu
どっちにしろフラッグシップモデルとは言えないなあ。
むしろ2816の後継のような気がしてきた
758名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 11:27:37 ID:3ICIiGxR
ワードクロックって、もちろん装備されてるよね?
759名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 11:57:39 ID:9iwYevKV
>>757
でも20万でしょHDD内蔵とはいえ
4416はHDD無しで23万スタート
5年経ったのにほとんど変わってない
4416は頑張り過ぎちゃったんだろうな
だって当時は誰もが安いなって思ったくらい

>>758
リストラされた模様
760名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 16:46:04 ID:43of3Q1m
AW4416はアマチュア用のプロ仕様レコーダーとして、
クオリティも完成度も、抜きん出て高かったからね。
761名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 20:20:45 ID:me5HoUUu
エフェクターこそ使い物にならないが
時代の流れに逆行してハードウェア操作に拘りたい人がいるなら
4416の中古を7〜8万で手に入れた方が幾分賢い選択と言えそうだ

本当に賢い人はDAWソフトを中心に組むんだけどね
762名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 22:35:04 ID:3ICIiGxR
>>759
えぐあ〜!?
Wクロック、クラス的にないとシステム組み肉一通か…
763:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/07(木) 19:19:45 ID:pJVzyZca
DAWじゃ持ち運び不便。ノートも安定しないし、、ペンティアムMって、
熱処理に優れてるらしいが、どのくらい負担かけると熱くなってバグったりするのかな?
P4のCPU3ギガ 1024Mのノートでもすぐ熱くなってバグルよ。
エッフェクトSOFT30個くらい立ち上げてだけで、バグルね。しかも、
ノートの下の台の樹脂が熱で溶けてるし、、
やっぱり、外のスタジオで録音する時は、MTRがいいと思うよ。
何より安定してるし、音質のいい高価なMTRはホントいい音でとれるよ。
IFは難しいよ。PCとの互換性とかいろんな問題抱えてノイローゼになる。
いろんなIFやPC買って、いい音質を自分で組み合わせて追求すると、
きりがないよ。
MOTUのIFとかM男とか色々ためしたが、納得いく音になりませんでした。
MTRだとこれ以上いじりようがないから、妥協できる。というよりAWは結構いい音だと思う。
まー編集にはDAWがいいと思うが、、
764名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 19:57:25 ID:GE4XkvMx
AWでは不可能な数のエフェクト使って不安定言ってりゃ世話無いな
PC用のオーディオインターフェイスが割高という意見はワカランでもない

俺もAW4416売り払って別のIF買おうと思ったけど
同レベルの物を求めようとしたらあまりにも高かったから
4416をアナログ入力とDAWを補助する目的のためだけに使い続けることになった
PCとはadatで繋いでね
大きくて邪魔ではあるけど中途半端なIFよりは全然使えることだけは確か
EQとダイナミクスだけはadat経由でたまに使ってるな
同軸S/PDIFじゃなくてadatで接続してるからこういう柔軟な使い方ができる
765:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/07(木) 20:24:15 ID:pJVzyZca
adatは音質悪化するよ。そういうの気にしない人だったらいいが、、
DataをCD-Rか、スカジーのHDDで移すなら音質劣化はほとんど
わからないが、adatはシールド、IFの良し悪しで音質にすごい差がでる。
結局、adatはアナログと同じで、音質劣化するから、
adatでPCに送る使い方してる音質気にしない尼に言われちゃ世話ないな、ホント、、
766名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 20:31:49 ID:tNCH6HBK
同軸S/PDIFとadatだったらどっちが音質劣化しないの?
教えてエロい人!!
767:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/07(木) 20:35:53 ID:pJVzyZca
同軸S/PDIFの方が劣化が少ない。
768名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 20:46:31 ID:7JZ2FVn2
>>767
サンクス
769766&768:2005/07/07(木) 20:49:10 ID:7JZ2FVn2
なぜかID変わっとる。PCからでIPアドレスも変わってないのに。何故だ?
不思議だ。
スマソ、スルーしてくれ。
770名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 23:16:35 ID:xmrSjAw2
IDにAwが出たから来てみた。YAMAHA好きじゃない。バイバイ
771名無しサンプリング@48kHz:2005/07/07(木) 23:43:46 ID:8t/LwHH1
>>765
何を信じているのか分からないが
どのみちAWごときのアナログ回路やアンプ使ってるんだから
それよりはadatによる劣化なんて微々たるものだと思うが

そもそも怪しい話だな
デジタルデータが悪化するなんてエラー訂正が弱いか
時間軸上のジッタくらいしかないだろ

少なくともS/PDIFなんて今や原始的なリードソロモン
adatはしらんけど、それより弱いとは考えにくい
772名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 00:15:17 ID:7Tiob/Cd
>>766>>768
同軸に幻想を抱いているオーオタの言うことを真に受けちゃダメよ
773:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/08(金) 00:41:55 ID:qNFx1h3Q
S/PDIFでData送るなんて一言も言ってないよなー。
ただCDーRかHDDでDataを転送した方がAdatよりは音質いいのがあたりまえ。
AdatでPCに流し込んだ音質は劣化が激しいね。アナログと同じだな。
774名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 01:12:41 ID:YN4jBrio

デジタルについて、いっぺんよく勉強してこいや。
775名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 01:53:06 ID:VRr/vWZQ
釣りっていうか、ここまで来るともはや漁業だな。
776:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/08(金) 03:11:22 ID:qNFx1h3Q
あーーバカだなこいつ
こんなオタクくさい事勉強してる774とは違うんだよ。
デジタルの勉強って何?アホだなこいつWwww
耳で聞きゃ誰でもわかるんだよ。わざわざ勉強なんてしてんの?
糞でもして寝てろ。キモいアキバ系童貞野郎WWWWW
お勉強しても成果でないのねーこの負け犬落ちこぼれ君、WWWWW
777名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 13:29:13 ID:ZM1kuia2
>>776
君には勉強が必要だと思われるが。
778名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 14:25:57 ID:qlVhEW19
オーヲタの培ってきた理論が否定されて逆ギレしてるようにしか見えない。
巣に帰ったほうがいい。
779名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 15:56:52 ID:bD4ZoGUh
オーオタどうこうとかじゃなく
実際にS/PDIFやらCD-RなどとADATで聞き比べて
みりゃいいじゃん。
勉強どうこうもおかしい、数値や理論でそうでも
実際音作ってるんだから耳で判断しろよ。
「良い音」なんて人それぞれ違うんだから
780名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 16:28:56 ID:hSgephYL
つ[プラシーボ効果]
781名無しサンプリング@48kHz:2005/07/08(金) 17:28:51 ID:ZM1kuia2
ADATの方がS/PDIFよりも音質が悪い、って最初に言ったやつは
特定の機種についてじゃなくて、一般論としてADATの方が落ちるって
言ってるわけだろ。
だから、その根拠を説明しろってことよ。

特定機種のADATとS/PDIFで聞き比べて、たまたまADATの方が
音が悪くても、それはADATの方が音質が一般に悪いことの証拠には
ならん。
まったくならん。
たまたまその機種のD/Aが悪いだけかもしれんだろ。
782名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 17:19:16 ID:FUyGkPbc
品川のイベント行ってきてAW2400担当の人とダラダラ話してきた
聞いてみると4416の後継機種ではないと断言してたぞ
「4416はプロシューマも使うことを目的に作ったものだったが
2400はコンシューマ専用と割り切った」だって
ぶっちゃけPCを使いこなせないアマチュアバンド向けなんだって

それで4416の後継に相当するさらに上の製品は出てくるのかという件については
「96KHzのとか技術的に作ることは可能だが30万以上で売るしかないから
PCが主流になってしまった今となってはニーズが全然ない。出す予定はない」

あまりにも投げやりというかやる気なさそうな感じだったので
「そんなんだと4416の中古買って済ます人多くない?」って聞いたら
「ええ、それでいいと思いますよ」と返ってきたよ
なんじゃそりゃって思ったけど仕方ないんだろうね
783名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 17:21:33 ID:FUyGkPbc
プロシューマじゃなくてプロフェッショナルのまちがい
784:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/09(土) 17:24:24 ID:BiREPBOi
こんな奴らただ単に揚げ足取りたいだけだから相手しないほうがいい。
何言っても粘着僻み系病気かき子。
このあと、またウン子カキコしてくるから、wwww
てきトーにスルーだな、、
音質のよさはCD−R>>S/PDIF>>ADAT
ここで質問してもいいかげんな妬みカキコしかこないから、
楽器屋の店員でも聞いたら、ここの奴よりはマシな意見じゃん。
あいつらは、金もらって責任かぶるから、必死で調べてくるよ。
ここの奴は誰だかわかんないから嘘のテキトー情報教えて、ただ単に
かまって欲しいだけだからWWWWまー俺のカキコも信用するなよWW
785名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 17:37:34 ID:bwcszlgK
>>782
まぁあのスペックだけ見たら本気でヤマハが頑張って作ったものでないのは
確かだよね。
じゃヤマハは暫くは4416より明らかに高スペックマシーンは開発しないんだね。
ところでこのスレはAW2400、AW1600も含まれるスレになるのかな?
ユーザーがいたら使用感を訊きたいな
786名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 17:45:07 ID:FUyGkPbc
>>785
型番をAW2400にしたのは
中身が中身なので4416よりも高い型番にできなかったからだって

しかしまあPCが使えないバンド層がターゲットなら
リモートコントロールが無かったりとかワードクロックが無かったりするのは納得できる
ちなみに音質だけは向上してるそうだ
787名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 18:54:32 ID:lDEEevRv
>それで4416の後継に相当するさらに上の製品は出てくるのかという件については
>「96KHzのとか技術的に作ることは可能だが30万以上で売るしかないから
>PCが主流になってしまった今となってはニーズが全然ない。出す予定はない

KORGやRolandはどうなるんだ?、96KHzでとれる上位機種20万前後で売ってるぞ
788名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 18:57:29 ID:408EaHBD
>>787
あれってパソコンのDAWを凌駕するほど売れてるの?
スタインバーグを手に入れたヤマハならもうそういうの出す必要ないってんじゃないの?
789名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 19:00:14 ID:u+E9joTr
>>787
やっぱ、後から出すには、総本山的なキング・オブ・MTRを目指そうとするだろうし
パワーアップした02R/96直系にするとなると。やっぱハンパには出来ないでしょ
790名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 19:04:40 ID:lDEEevRv
>>788
売れたかどうか知らんが、20万前後で出せると言う事がいいたかっただけです。
20万前後でMTR出せればニーズはあると思いますよ。
ノートで構築する事考えれば安いし、安定してるし、めんどくないんだから。
あとかっこいいしね。

これだけの時間掛けて、くだらないもの作ってきたYAMAHAにはがっかりですよ。
791名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 19:07:24 ID:lDEEevRv
>>789
確かにキング・オブ・MTRは理想ですが、
もうちょっと何とかならなかったのかと言うことです。
今回のが安けりゃ文句はいいませんがね。
792名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 19:15:04 ID:FUyGkPbc
もうひとつ
24bitだとレコーダーの性能が半分になったりする件についても聞いてみたら
「プロじゃない人はあんまり24bitにはこだわってなくて16bitで使うつもりで買う
しかも96KHz以前に48KHzよりも44.1KHzをすら好んで使ってるくらいだから
問題とは考えてない。スペックにうるさい人はすぐに96だの言うけどそれは少数だから」

ここまでくると完全に割り切ってるよな
もし2400がまともに売れるようならリサーチの勝利なんだろうね
793名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 19:17:45 ID:FUyGkPbc
>>790
その話は
なんか大げさに「じゃあ50万とか100万でも買う?」って言われちゃったよ
これ以上のものはそういうレベルのしか作る気ないみたい
794マルチポストやめれとかいうな:2005/07/09(土) 19:35:46 ID:WjnyNG4h
前のAWが成功したもんだから、気を抜いてたんだろうな。
前線から離れていた時間が長過ぎて、仕様を決めるエンジニアがボケたんだろう。
今のソニーとiPodみたいだ。
795名無しサンプリング@48kHz:2005/07/09(土) 22:11:50 ID:nba7YmDH
>「プロじゃない人はあんまり24bitにはこだわってなくて16bitで使うつもりで買う
>しかも96KHz以前に48KHzよりも44.1KHzをすら好んで使ってるくらいだから

この辺がヤマハのマーケティング力の無さを切実に物語ってるな。
プロと違ってスタジオ間の互換性もバジェットも考えなくていいアマチュアのほうが
先に24bit/96kHz録音に手を出しまくったのがここ2〜3年の出来事なわけだが。
796名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 00:15:38 ID:Ij/HEXm8
だからー今回はコンシューマー製品しか作らないやつらが
やったんだってばー
プロオーディオの人間が関わってないから
こんなアホな製品ができるんだってばー
他社よりもハイスペックでコスト抑えて出せるのが
ヤマハの強みでもあるわけでー

とにかくAW2400は失敗だと思うよ。
1600はまだありかもしれないけど
797名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 07:33:03 ID:ja/K8S+C
>>795-796
いや、だからさ
もう完全にターゲットが違うんだって
DTMのDの字も知らない人のためにAW売るって言ってんだから

「96KHz?ナニソレ?直接CDにするには44.1にすればいいんだろ?」
という層へ向けての製品なんだって
たぶん未だに多いんだよそういう時代遅れな人々というのは
798名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 09:36:38 ID:SQ6J3p6c
そーいうターゲット向け商品なら、ループツールだったらおもしろかったのになー
ガレージバンドのオーディオトラックのハードウェア版。
799名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 10:57:30 ID:+E+lEV3E
オレが時代遅れの客で、楽器屋の兄ちゃんに勧められてAW買った後、
同時期の別メーカの機種が高性能高機能で安いと知ったら、怒りまくるぜ。
楽器屋の兄ちゃん、そんなリスク背負ってまで、売りつけると思えないな。
800名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 11:13:31 ID:aF+GD8+U
96KHzで編集した曲をCDに焼く時って、
質の高いAD/DAを通してアナログ出し入れして、
44.1でステレオ録音したものを焼く方法を取るのが一番いい自分にとっては
1台完結のHD|MTRだと、内部デジタル処理だから
明確に微妙な劣化感を感じるんだよね。
801名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 11:14:31 ID:aF+GD8+U
>>799
「楽器屋の兄ちゃん」は、知識や経験が無い人も含めて
たいていは売り出し中の最新型をやたら薦めてくるもんだよ
802:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/10(日) 12:33:04 ID:z9BeVdDk
96KHzと44.1KHzって音の解像度が違うだけで、いい音が96KHzって訳ではない。
AD/DAの質の方が重要だろ、普通に、、
だからー今回はそこにこだわったんだよ。
はっきりいって、サンプリング周波数なんて、良くしても、
モニターやインターフェース安物使って聞いてる一般ピーには関係ない。
ただ、一般ピーの安物モニターでも、このギターやボーカルジューシーで味のある音出すなーとかなら、
判るんだよ。
サンプリング周波数の数値どう弄ろうが、MP3で聞こうが、
いいボーカル>いいマイク>いいマイクプリ>いいAD/DAで録れた曲は、
どんな、解像度で聞いてもいい音質なんだよ。
顕微鏡で微生物みてんじゃねーよ。




803名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 12:36:41 ID:+E+lEV3E
うーん、モニターやインターフェース安物使って聞いてる一般ピーだからこそ
カタログスペックが重視されると思うのだが...
804名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 13:05:00 ID:5B7Yxxm2
いまの音楽界でそんなスペック必要な音源て存在するのか?一昔前のほうが質は
良かったと思うんだが。スペックあがったクソ音楽たれながされてる時代だな.   
805名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 13:15:58 ID:VvTkVJzn
d16xdの対抗製品をガツンとぶつけてくると期待してた俺には
とってもがっかりなニュースだった。

Rolandの商品にはもともと俺じゃ期待できないし。
なぜなら、あそこは伝統的にADAT端子つけないから。
806名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 14:47:31 ID:5B7Yxxm2
まあ4416つかってる香具師には、とうてい納得できる代物じゃないってことか。
こんなんよりUSB対応4416出してくれや。今使ってるCD-R壊れたらと思うと
おっかねえ。あとは贅沢言わねえからよ。
807名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 15:19:00 ID:HYJcZ1LG
流れ切ってゴメソ
AW16買ったんだわ。んでQY70持ってるんだけど
QYに入ってる(作曲した)ドラムをAWに録りたいのね。
それってばどうやるんだろうか?
同期させるにはデバイスナンバーを云々、とか
デバイスナンバーなんてわかんなくてさ。
漏れ、弾くのが専門だもんでさっぱりなのよ。
スレ違いぽいし、答えてくれたらうれしんだけど
こういう低次元なのってどこで聞くんだろ?タツケテー
808名無しサンプリング@48kHz:2005/07/10(日) 22:57:53 ID:olBFEiCI
品川で実機見てきた。音出しはNG(何も録音してないのかも)。
基本は782と同じこと言われた。
愛想もないし、「コストダウンですから」とか言ってた。
フェーダーがシャキシャキ動く感じはO1V96と同じ印象。
しかし、手抜きな印象というか、
1600の方ばかり力入ってる印象。
袋に入ってたカタログも、1600が最初に乗ってるし。
809名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 22:43:03 ID:KVfKa/ok
このスレ2400,1600でこれから盛り上がるんだろうか?極東みたいなとこできるんだろうか?
YAMAHAは斜陽なんだろうか?
810名無しサンプリング@48kHz:2005/07/11(月) 23:10:17 ID:8dhKxW6f
4416が発売されたときMD4Sを店頭で見て思った。
「今どきMDデータなんてなぁw」
そしてPCベースになった今、2400と1600の発表を受けて、
「今どき単体機なんてなぁw」
と思う自分がいる。
811:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/11(月) 23:46:30 ID:H0KDrkt/
なんかDAWで納得できた音が出た試しが今まで1度もない。
tapeレコーダーだと安物でも、音質満足してたのに、、
ていうか、最近のミュージシャンの曲聴いても、曲はよくできてると思うが、
音質が悪いなーと思う。なんか以上に音圧あげて、迫力だそうとしてんだけど、
なんか突き抜けてないPC内部の処理音楽って感じかな、、
聞いてるとなんかサウナにいきたくなる。
テクノとか好きな奴はDAWでもいいのかもしれんが、、、
HI-8使ったMTRとか、VHS使ったMTRでも買ってみようかな、、
もーDAW}にはうんざりだ。お前らくだらねー玩具で遊んでんじゃねーぞ。
812:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/11(月) 23:47:52 ID:H0KDrkt/
サウナいってくるわ、、
813名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 00:01:57 ID:bvOiIwsJ
いくらなんでもアホすぎる
814名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 02:46:25 ID:Fxms0nge
>>811
まー君の耳がローファイが好きなこと自体は否定しない。
815名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 14:18:01 ID:bbdSSIP8
DAWとか言って、ありものの素材ごちゃごちゃ組み合わせて作った曲を
「すごいでしょー」って言ってるおまいら。
そりゃ単体機の意味はないわな。
まぁ、QYなんか使ってる時点でお疲れ様です。
単体機を
「PCが使えないバンド層がターゲット」
ってさ、超面白いこと言うなよ。
816名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 15:07:27 ID:01+MZW/K
>>815
>DAWとか言って、ありものの素材ごちゃごちゃ組み合わせて作った曲を
>「すごいでしょー」って言ってるおまいら

超面白いこと言うなよw
817名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 17:31:19 ID:HCq1QqXy
>>815
サウナいってくるわ、いくらなんでもアホすぎる、超面白いこと言うなよ
818名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 17:50:06 ID:prEJ8ynz
>>815
まー君の脳みそがローファイなこと自体は否定しない。
819名無しサンプリング@48kHz:2005/07/12(火) 23:47:24 ID:y66nWuRA
おまいら、うまいな。
おい、817と818に、ザブトン一枚ずつ上げてくれ。
820:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/13(水) 00:33:33 ID:TFn+hyQO
>>816
お前の耳と脳ミソ、ハイファイでできてんの?きもいよ、、
てゆうか自作自演やめな、僕WWWWW 
DAWの機能のスペックの良さで、魅力的なVoやGtがいい音質で
録れると思ってる>>816は森3中のオッパイでももんでろ。
お前はDAW環境良くする金を、喉の手術と左脳の手術と顔の整形して、
ノイマンのマイクとチャンドラーのマイクプリ買って、人生やりなおせWWWW
821名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:13:38 ID:3tcPE+oK
説明すると、このバカ>>820
・初代MTR vs DAWスレで騒いでた単体MTR信者。

・Cubase SX2/SX3がどうあがいても
 (理想的なスペックのPC・オーディオインターフェースと組み合わせても)
 単体MTRのマイクプリや内部ミキサの総合力にかなわない、などと発言

・どんなMTRを使ってるのかと思えば、ただのAW2816だった。
822:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/13(水) 01:25:42 ID:TFn+hyQO
3ヶ月ぶりに来たら、>>821みたいな毎日ここにいてスレを
片っ端からチェックいれてる、超2ch引き篭もり精神病車椅子君かよwww
車椅子だから外出れないのは判るが、心まで車椅子ジャーねーWWW
人の書き子の文字癖で、こいつはあの時の奴とか判別出来るのは、すごい才能だよ。
はっきりいって、かわいそう、マジで、生きててもしょうがないな、>>821
823名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:27:20 ID:lxf5ckDV
ID:TFn+hyQO必死だな( ´,_ゝ`)プッ
824:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/13(水) 01:34:05 ID:TFn+hyQO
>>823
お前の車椅子速度どのくらいでるの?( ´,_ゝ`)プッ
お前の車椅子、モバイルパソコン積んでんだろ。カーナビ使いやすい?
825:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/13(水) 01:40:27 ID:TFn+hyQO
あと、お前の彼女、南海キャンディーズの奴に似てるらしいな、
こんな所で世の中の不満爆発させてる暇があるんだったら、
彼女のところに電話かけてあげなさい。
826名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:51:18 ID:nez6mPCE
あのね、単体MTRはあなたにとってどんな存在なのさ。
高性能PCと最高のDAW環境が揃えば、
「すごいでしょー」ってレベルなんだろうな。
高性能PCと最高のDAW環境が揃っていてもね、
単体MTRがどうしても必要なときってあるんだよ。
わかるかなぁ。
>ただのAW2816だった。
もちろんユーザーとしては高性能を追いかけたいけれども
どんなMTRやDAW環境でもね、センスがよければ
ひとのこころを動かす音ができるのよ。
ノイズがあるかないかのレベルで音楽を考えるな。
お幸せに。
827名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 06:39:13 ID:YMkdfjhA
MTR「でも」ある程度の音質で取れるのは否定しないが、
DAWではMTRを超えれないとか言うのは単なる知能障害。
828:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/13(水) 07:35:40 ID:TFn+hyQO
>>827
違うだろー、お前の引き篭もり精神障害者DAWでは正常な知識を持ったMTR使いには勝てないだろWWWWW
829名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 07:36:33 ID:3tcPE+oK
>>824
爆笑。やっぱおまえか!

あ、823は俺じゃないよ。土下座して謝っとけ。
830名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 07:45:05 ID:3tcPE+oK
さてと、
>>820=824=828の逝っちゃってる様子は
これ読んで確認してね。

【レコーディング】DAWはMTRに勝てない?【優劣】
http://www.abenatsumi.net/up/big/source/big1357.xxx
831名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 07:57:46 ID:3tcPE+oK
上のログの注目部分を要約しとく。

210 [登場]
  Cubaseと比較してAWのほうが音質がいいと感じました。ご意見をお願いします。

222 [いきなり結論]
  MTRは単体で完結してるがDAWはパーツの組み合わせなので音が劣ると思います。

224 [キチガイモード発動]
  なんでSAGEようとする。ステインバーグ販売員ですか?

234 [暴走]
  DAWってアマは殆どチャンポン状態でしょー。
  その点、MTRはHDD、IF等、内部の構造はプロのエンジニアが1つ1つ検証し、
  厳しい検査の元、合格した物だからねー。
  MTRは機能は少なく不便だが、音質は間違いない。
  まーDAWやるなら理数系の有名大学でて、YAMAHAかKORGのエンジニアになって
  そういったノウハウ学んでからやらないと、
  単なる適当チャンポンDAWやって、音腐って、あぼーん
832名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 08:17:44 ID:3tcPE+oK
239 [被害妄想]
  ステインバーグのアルバイト君は、6台のPC使って、
  いちいち絡まないでねWWWWW

  (これ以後、反論する奴=ステイン工作員発言を25回も繰り返す)

266 [単体MTRにもバグはあるという指摘に逆ギレ]
  まー機材集めや自分独自のDAW環境作りが楽しいのかもしれんが、
  プロに任せた方がいいだろ、、あり地獄にはまり、アキバ系ヒッキーになり
  少女誘拐未遂、そんな奴いっぱいいるんじゃないの^^^

以後、これらの発言をループしてコピペ。この調子で一気に850まで消費。
俺なりの結論としては

MTRの機動性・DAWの機能性の上手な使い分けを語る専用スレが必要

と感じた。
833名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 08:27:40 ID:tygHls5G
いくらなんでもAWのAD・DAをもってDAWと音質比較するのは
DAWに失礼極まりないだろ。
NuendoやProtoolsを主力商品に据えるスタジオはあっても、
AWを主力にもってくる糞スタジオなんて聞いたことも無い。
在っても行きたくないしな。

DM2000とか持ってこられたらそりゃそれなりに納得する
しかないが。いくらなんでもAWはないだろ、AWは。
834名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 08:41:28 ID:lSxbAdrL
使い分けなんてありえないんじゃない?
特にDAWでトータルリコールとか使ってる場合とか

やっぱり時代の流れはDAWの独壇場にほぼなってしまってると思う
今さらハードウェアサンプラー使ってる人なんてほとんどいないのと同じ
昔の環境に縛られてるプロとかは別として
いまだにPCM3348とか使ってる人だっていることはいるからね
でも普通はTDM環境に移行したら誰もが絶賛してるよ
これが現実
835名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 09:11:15 ID:FYJRpWkv
確かにAW最高ってのはないな。
836:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/13(水) 12:41:33 ID:TFn+hyQO
AW最高なんていったことないな。勘違いしてるよこの人WWW
MotuのIF使ってDAWやるんだったら、AKAIのDPS24単体MTRの方が音質いいって言ったんだよ。
てゆうかホントきもい。誰か知らない奴が大昔に書いたカキコ、コピーして貼って
これ書いたのお前とか書いてる所。暇だねー。車椅子スピードあがったか?WWW
顔も見えない所で、こいつは昔こう書いた?アホか、まーそれ俺でもいいよWW
こんな所で青春しないでね、、ほんと悲しいよ、、
あと、お前の車椅子のカーナビどこのメーカー?WWW
837:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/13(水) 12:49:41 ID:TFn+hyQO
>>831>>832>>833>>835 一人で会話しないでねーWWW
それとも、車椅子の身体障害者仲間か?WWWW
838名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 13:05:58 ID:ILQYkJ0C
ここまで病的だともう救いがたい。
839名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 13:42:46 ID:WzQD0dc8
>>837
こういうところで安易に「車椅子の身体障害者」とか言って馬鹿にするのが
はたして良いことであろうか。
840名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 13:47:03 ID:E7wpB2HY
841Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/07/13(水) 13:49:50 ID:RTxgLt5P
悪いとはっきり言ってしまえ。
842名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 19:56:29 ID:3tcPE+oK
補足しとく。

>>820=824=828のバカが上のほう(>>765-784)で
S/P DIFとADATとCD-Rの「音質の差」を語ってますが、
嘘なので信用しないように。

「エラー率の差」があるのは事実ですが、
これは「プチノイズの発生確率」です。
アナログのような音質変化・ハイ落ちなどは起きません。

転送結果を試聴してプチが聞こえなければ劣化していないと考えてよいです。
843名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 21:25:28 ID:gPbVhLce
>>842
何言っちゃってんの?
ケーブルで伝送する時のジッタの影響は
プチノイズじゃないよ。
844名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 21:32:25 ID:eUCufFax
SPDIF>ADATだと言い張る彼の脳ではR-BUSやTDIF、AES/EBU
なんかはどういう位置付けなんだろうな。
実に興味深い。
845名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 22:52:39 ID:3tcPE+oK
>>843
ジッタは転送結果のデータには影響しないよ。

「転送中にモニターしたときの聞こえ方」には影響するけどね。
846名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 01:51:15 ID:2a9aSkPT
>>833 >>834 ←全然わかってねぇ。。
自分の家にこもって高性能のヘッドフォン(爆)で何ができる?
君らにとってのDAWはプレステと一緒って事がよくわかった。
>>826でもよく読んでおけ。
847:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/14(木) 02:44:30 ID:e7chYOat
>>839
むきになるなよ、車椅子乗ってる奴にもいい奴もいれば、
とんでもねー腐った奴もいるってことが、ここにいてわかったよ。
848:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/14(木) 02:46:47 ID:e7chYOat
スレ見てると、最初に知的障害者の事馬鹿にした奴がいて、
その後、車椅子馬鹿にしてる奴が現れて、どっちもどっちだな
849:名無しサンプリング@48kHz::2005/07/14(木) 02:51:01 ID:e7chYOat

>>827 :名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 06:39:13 ID:YMkdfjhA
MTR「でも」ある程度の音質で取れるのは否定しないが、
DAWではMTRを超えれないとか言うのは単なる知能障害。
850名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 03:27:29 ID:ntnLFXZ9
>>827は知的障害者を馬鹿にしてるんじゃなくて、レスの流れからして、
ここで必死になってるID:YMkdfjhAを指して、彼の頭はおかしいと言ってるだけだと思うが。
MTR至上主義も結構だけど、その前に最低限の国語力つけろよ、ID:YMkdfjhAm
9(^Д^)プギャー
851名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 03:29:54 ID:ntnLFXZ9
おおっと>>850のはID:YMkdfjhAじゃなくてID:e7chYOatな。
このミスに対してまた喜んで飛び付いてくるんだろうなあ┐(´∀`)┌
852名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 03:33:46 ID:QGGlmhuR
>>850
う〜ん、キミの国語力もアレだと思う…
853名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 03:35:37 ID:QGGlmhuR
で、結局このスレ何のスレ?
854名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 03:56:16 ID:ntnLFXZ9
>>852
スマソ。馴れない煽りはするもんじゃないね。
ちょっと逝ってくる。

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
855名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 08:16:59 ID:7foRgGI6
>>853
AWをMTRとしてより主にデジタルミキサーとして用いている人間たちによる
音質について語るスレ
856名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 09:16:13 ID:TL/obQTo
>>846
要するに、アマチュアは音質のことなんて一切考えてなくていいと?
曲にこだわるのは結構だが音質なんてどうでもいいと?
えらく傲慢な考え方だな。
857名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 09:43:27 ID:Z62JhlE0
新型AWが見かけスペックすら低かったので全然話題になってないようだね。
今回のは手を抜きすぎだろ、いくらなんでも。

一世代前のMTRに使ってたDSPをそのまま搭載してそう。進歩なし。
PM5Dとか発売したんだからこっちもグレードアップかと期待してたのに。
858名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 12:02:47 ID:2J9yns9O
DAWが値段とスペックと音質の折り合いについては最も合理的だという
根本的な意味合いを忘れているようでは話にならないな

単体専用機はもちろんAWのような複合専用機ですら勝てないくらいに
PCベースの値段とスペックと音質の折り合いが何歩もリードしてるわけよ
そのことが気に入らないって話をしだしてもしょうがないだろ
専用機にDAWにはない味のある音を探し求めるのはもはや合理的ではない
それにまともなDAWさえあればあとはもう腕前によるところの方が大きいでしょ

それに見下すような汚いレスしかできないのなら会話すら成立しない
専用機の美学を理解してる人だってちゃんといることはいるんだから
上記の点においてDAWも認めた上でさらに具体的な製品名を挙げて
専用機の良さを語れるようなレスができると良いと思うね
傲慢な態度のままじゃ誰もまともに相手にはしてくれないよ
859名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 18:40:17 ID:2ta6gEsq
2816はエレクトライブのフィジコンとして良く使ってたな。
オートメーションが便利で。
ミキサー以外にも結構使えた。
860名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 20:55:17 ID:nV/rt7ce
そういう話がききたい
861名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 15:21:52 ID:qLeQZBbZ
やりたいことに対しての機材選びだと思うんで一概に言えないが、俺は外で録音
することが多いんでAWは未だに重宝している。バンドでベーシック録音してDAWに
取込みしてIFプラスMPでダビング、ミックス。取り込む時点で24か16ビットだからサンプルレートは
低いわね。まあこれでも今やりたいことは大体できる。妥協がないわけではないが。
利便性を考えるとMTRにできてDAWではやりにくいこともまだあるわな。
ここにくる人たちは金を湯水のように使える人はいないと思うんで、自分にあった
機材を選べばいいんじゃない?PC使えない単体機バンド小僧がDAWプラス高級バンドル
に勝てないなんてことはないんだし。

だがそんな僕も新AWにはがっかりしてる。4416がまたたのもしく見えて来た。
862名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 18:05:22 ID:cwHCy+5m
>>861
まとめとしてはまったく異論は無いが

>取り込む時点で24か16ビットだからサンプルレートは
>低いわね。

こういうトンチンカンなことは言わないほうがw
863名無しサンプリング@48kHz:2005/07/15(金) 19:23:18 ID:cOuttXKM
まあでも4416マンセーの流れで良いと思うよ
なんたって5年前の機種がAWシリーズの中で最もスペックが良いわけだから
おまけに中古では破格の安さ
ヤマハの方針に抗議するためにもそのほうがいい
864名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 00:02:20 ID:XL8QU5K9
待望だった新AWはがっかり、、、
ユーザー達の妄想が全然反映されていない。
YAMAHAはリサーチなんてしないんだろうな。
4416を黙って使うよ。
865名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 00:27:07 ID:Gou53zWQ
期待よりも4416とかが売れなかったからとかで
バカな上司が開発してたやつら外したんじゃね?
あれ作ってた人間たちがこんなもん作るとは思えんな
866名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 09:53:50 ID:4Hwvyt/D
さて、何時触れるかな
867名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 19:19:28 ID:ay3En6AG
結構な台数売れ残っていた祖父栗の中古2816が、今日行ったらきれいサッパリ
無くなってたんだけど、新機種に落胆した奴が買っていったって事?
868名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 19:30:02 ID:55KNBH3H
中古の2816なんて中古4416より高かったような
そこまでして2816が欲しいヤツはよっぽど狭い部屋に住んでるとしか
869名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 19:51:08 ID:ay3En6AG
ちなみに1台49,800円で2,3台あった。20G,CD無しでMY4-DA付き。
俺はすごく部屋が狭いので2ヶ月前に買った。今はY56Kが刺さってる。
870名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 23:57:07 ID:7djMPLK+
4416ってフィジコンになる?
なら欲しいけど。
871名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 06:56:48 ID:Y69OlMcO
>>870
2816で設定すればDPのミキサーを普通に動かせる。
確か他の有名どころ、ロジックやキューはテンプレートがダウンロードできた。
2816にできて4416ができない事はないだろから買えば?
精度とかそういう細かい所は知らん
872名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 08:20:28 ID:tSOTWYCo
>>870
4416はバージョンアップで対応した。使い勝手はちょっと分からない
873名無しサンプリング@48kHz:2005/07/20(水) 23:59:17 ID:/t9DDTd3
>>857
TYPE2EQ入ってるっていってたから02R96世代のDSPなんじゃないの?内部プログラムだけ進化なのかもしれないが。
874名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 19:10:22 ID:cde0Qiva
>>873
O2R96世代のDSPなら処理制限受けないと思うよ。
それか同じもの使っていても極端にDSPの数削ったか。
875名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 23:55:53 ID:nOQWugOf
>>874
DSPはいっしょってことか。ボーカルの修正できるプロセッサーがあるらしいけど02R96にもあるんだっけ?02R96よくしらないんで。
876名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 01:36:56 ID:7Q+A+Zkc
実物見ることができたんだけどAW16Gのほうがまだ良かったような、サイド部分
の切り出しとかホント無骨。個人的な意見だけどAW16Gのブラックが出たらカッコ良かったな
なんかYAMAHA製品とは肌が合わないなぁ・・・
877名無しサンプリング@48kHz:2005/07/22(金) 21:15:24 ID:z3aR+wuJ
>>875
あるわけ無いだろwww
ただのデジタルミキサーです。
878名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 06:44:14 ID:0klcK0Tt
>>875
ピッチフィックスっていうVSTエフェクト(オートチューンみたいなやつのヤマハ版)を、DSPに移植したって言ってた。
879名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 19:05:21 ID:n2hzCgdx
AW16GをCubaseのフィジコンにしようと思ったんだが同梱のCD紛失の為、Generic Remoteで設定しなければいけない…。
設定方法わかる方、もしくはそれ関係のサイトがあれば教えて頂きたい。
880名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 15:03:30 ID:jWfbVqvu
AW2816を使っているのです。
最初3chを16bitで録音した場合、新たに
その3chのsongに、24bitで録音したいのですが、後から
bitを変えて録音するのは、可能でしょうか?
詳しいやり方をお願いします。
881名無しサンプリング@48kHz:2005/08/15(月) 15:18:49 ID:YTOwtuig
それは無理な希ガス
882名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 07:32:32 ID:h/xHsnN3
AW1600って音質はどうよ?AW4416なんかと比べてAD/DAは良くなってるの?
誰もその辺りかいてないんで、、
機能面のカキコばっかりでうんざりだ。要はモバイルで、持ち運び楽で、いい音が録れりゃいいのよ。
編集はDAWでやるからな、、
3kg以下のMTRで、KORGのD1200MK2と、AW1600で迷ってんだよ。
D1200MK2って音質いいんですか?
D16とか中域が膨れた感じで、抜けが悪い音だから、あんな感じの音じゃ嫌だし、、
AW1600は値段高いし、、どっちがいいのかねー?
持ってる人いたら、レポお願い!
も〜ノートでのモバイルDAWはやめたよ。パソコンのモニター見てると、生気を吸い取られるね。
なんか想像力も無くなってくるよ。
883名無しサンプリング@48kHz:2005/08/22(月) 18:57:01 ID:h/xHsnN3
age
884名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 00:30:28 ID:L41gorHg
全くだ
885名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 03:23:11 ID:3+YqfFpj
AW2816でMO使ってバックアップしてる人に質問です。
公式には

I/O DATA
・MOA-S640 (640MB MO)
・MOX-SX640 (640MB MO)
・MOX-SX1.3 (1.3GB MO)

このMOドライブが対応してるらしいんですが、
他のものでも使えますか??

使えるなら使ってるMOドライブをおしえてください。

ttp://www.aw2816.com/j/compati/compati.html
886名無しサンプリング@48kHz:2005/08/28(日) 10:50:09 ID:IKgyMAsd
>>882
D1200は格下よ。
音質云々という比較をするならD16XD
887名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 03:03:51 ID:hZyJDYaI
質問です。
基本的な事とは思いますが、
AW4416のCDに落としたデータは、他のAWシリーズで使えるのでしょうか?
1600に変えようと思うのですが、データが使えないと困る物ですから・・・。
すいませんが、教えてください。
888名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 03:13:53 ID:HPwYbVFb
>>887
サポセンに電話した方が早いんじゃね!?
889名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 03:18:03 ID:hZyJDYaI
そうですね。そうします。
890名無しサンプリング@48kHz:2005/08/29(月) 08:13:23 ID:5BNzoKqf
>>887

AWXというSOFT使えば、AW独自のバックアップFILEを一気に、
PCでWaveFileに変換してくれるんだ。16Tr分のFileわずか3分だな。
16trぶんCD-Rで
バックアップFileとして書き込み15分+AWXでWave変換3分=わずか18分でPCに吐き出し、
WaveFileに出来る。
891名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 00:58:43 ID:RNcE47zU
非常に残念な質問なんですがソフマップに2816もっていったらいくらになりますかね・・・
20G CD-RW ソフトケース付きへす・・
892名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 04:21:39 ID:WMTmfldv
891です・・・
ソフマップのサイトで買取の値段検索できました・・解決しました・・どうもすんません
893名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 07:09:45 ID:D351US0L
>>891
イ`
894名無しサンプリング@48kHz:2005/09/06(火) 22:52:40 ID:FQ8JpMBA
2400って、4416に対してRecトラック数とフェーダーの長さ以外あまりアドバンテージがないような希ガス。
ワードクロックとかバス周りとか、価格とか…

ぬるぽっぽ〜
895名無しサンプリング@48kHz:2005/09/15(木) 01:02:34 ID:3ZslTt35
しかし、たとえフェーダーの長さだけでも、4416が2400に負けたのがちょっと
気にいらないと言えば言えなくもない。
896名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 09:37:13 ID:y+zt+YKZ
AW4416なんですけど、y56kとMY8-ADは同時に使えるもんですよね?
うちのAW4416は、y56kを挿すとMY8-ADに音が入力できなくなります。
スロットを変えても同じです。
y56kをスロットから抜くとMY8-ADに元通り音が入力できるようになります。
これって故障でしょうか?

MY8-ADを挿した状態でy56kの方は問題なく使えます。
897896:2005/09/20(火) 11:42:53 ID:QAZtIZuu
YAMAHAに電話したら「y56kとMY8-ADの2枚挿には、特に仕様上の
制約は無いはず」って言われた。
やっぱどこか壊れてるのかな。
使い方間違ってるのかな。
898名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 20:23:53 ID:oPjERzFW
>>896
もし電源に問題があってCDドライブ内蔵してたら
一度CDドライブ外してみると動くかもしれない。
899名無しサンプリング@48kHz:2005/09/21(水) 01:19:12 ID:+DSK2kxa
>>898
なるほど。休みの日にやってみます。
900896,897:2005/09/25(日) 05:57:44 ID:+Ds01Z/L
>>898
ああ、なんてこと!!
CD-Rドライブはずしたら、y56kとMY8-ADの2枚挿で使えた。。。。
これってCD-Rドライブ使うのはあきらめろってことか? orz
ちなみに私のCD-RドライブはYAMAHA謹製CRW8424Sってやつです。

AW4416にy56kとMY8-ADを2枚挿して、なおかつCD-Rドライブも使えてる方、
もしいらしたらCD-Rドライブの機種名(型番)を教えて下さいまし。
CD-RドライブはSCSIのでお願いします。
中古で気長に探します。

週明けにYAMAHAに電話して、そういう相性みたいなのは既知の事なのか
どうか、一応聞いてみようと思います。
901名無しサンプリング@48kHz:2005/09/27(火) 10:28:07 ID:pmnYCbfA
相性と言うか、電力不足?
902名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 12:03:23 ID:wCXWdTZ6
>>901が正解に1000ペソ。
テスターで電圧測ってみて+5Vと+12Vちゃんと(±5%ぐらい?)
出てたら電流不足ですな。
903名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 20:59:13 ID:TswCfnql
>>900
内蔵HDDが電気バカ食いしてるとかは?消費電流2000mAとかw
904900:2005/10/08(土) 03:02:22 ID:HM0dDu6R
仕事が忙しくて、ようやく今日YAMAHAに電話する時間ができたので聞いてみた
ところ、電力が足りない可能性がある、といわれました。
AW4416本体の故障の可能性も無いとはいえないが、まずは自宅以外で電力が
安定してそうなコンセントにつないでみたらどうか、それで問題無く動く
ようなら自宅の電源が弱い(不安定)と疑われる、とのことでした。

なるほど、と思ったけど、ハードケース持ってないから自宅の外には持って
出られないよ。。。

y56kのようなデジタル入出力カードを使った時に電力不足で動作が不安定に
なる症状は、私以外にもちらほらあるようで、YAMAHAの方でもある程度認識
してるみたいでしたが、どういう組み合わせだとどうなる、という具体的な
話は聞き出せなかったです。
一応カタログスペック的にはy56kとMY8-ADは併用可になっています、という
教科書的な話だけでした。

ま、ともかく、YAMAHAの公式見解(?)も、「電力不足の疑いが濃厚」という
ことでした。

内蔵HDDはtravelstar HTS548060M9AT00ですが、これは問題になるようなもん
じゃないですよね。たぶん。
905名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 04:59:16 ID:AAhoALpW
AW1600/2400って話題にも上らんのなw実際買った奴居ないの?
906名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 10:23:45 ID:gZ9rvTNV
>>905
ほしいけど金無いからなー。な人でし。
907名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 13:00:49 ID:G0Aw8cA6
>>905

なんか他メーカーの同スペックのやつにくらべて割高に見えるのは何故
BR1600なんかは一緒くらいのスペックなんだけど
向こうの方が高性能に見えるw

さらにいろいろやりたいのだったら場所とるけどKORGのD16とかD32とか
908名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 03:28:32 ID:i+vMXClW
>>907
AW1600/2400ならいっそ追銭してKorgのD32かな
と思ってしまうAW4416ユーザーの俺。
さすがにRolandのVS-2480までは追銭が追いつかないが。
あるいはいっそベリのデジミキ+PC、なんつー線も考えてしまいます。

とりあえずしばらくは買い控え。
っていうかへたれな俺にはAW4416でさえオーバースペックなわけですが。
909名無しサンプリング@48kHz:2005/10/14(金) 01:38:55 ID:g/xPHDxJ
AW1600って重さ6キロもあるのね
910ハーピー:2005/10/14(金) 14:38:35 ID:4LnyF1Mb
ヨ・ж・E ノシ チンポぬるぽ
911名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 09:01:32 ID:7XP4EuLs
ああ…D16XD売って4416買ってしまった…。
これからこのスレに永住します。
912名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 12:09:39 ID:5GWAtQf6
4416入門した俺の為に盛り上がれ!このスレ。
あげ。

ロックなんだけど
HARDCORE BASSとBFDでパラ出しして4416にぶち込み
そっからG&VO入れ→ミックス→マスタリング→焼くまでしてしまおうと考えております。
そんな俺は勝ち組か否か?
913名無しサンプリング@48kHz:2005/10/27(木) 06:08:36 ID:XNVvIJh6
>>912
勝ちかどうかわからないけど、
いいよーいいよー、まつもといーよー
です。
914名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 03:14:59 ID:5zM+6hdq
USBの外付けHDD持ってるんだけど
USB-SCSI変換ケーブル使ってAW4416にぶっさしたらちゃんと認識するかな?使える?
試した人おらぬものか
915名無しサンプリング@48kHz:2005/11/07(月) 03:15:43 ID:5zM+6hdq
あげたろ
916名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 00:59:48 ID:idPXqOQP
無意味あげフォ〜!
917名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 02:11:27 ID:rzCanFWS
Y56K初稼動させた。記念あげ
R-EQ最高!!
918名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 02:12:26 ID:rzCanFWS
あげ忘れた
919名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 19:01:12 ID:6FnYBgaF
ぐああああ〜初めて不満が生まれた

バウンス元トラックへバウンスできないのか…!!
920名無しサンプリング@48kHz:2005/11/27(日) 20:23:05 ID:59v8W4Xs
age
921名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 17:32:09 ID:RQ79m987
>919
オッス、オラAW!よろしくな!!!
922名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 18:39:04 ID:L3J3+8UI
見事に新製品買ったという書き込みが無いな
実際全然売れてないのか?
俺の馴染みの楽器屋でも評判かんばしくないみたいだが・・・
俺はあと何年か4416使い倒すぜ
923名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 20:49:19 ID:aA6brb84
KorgD12使いの俺としては、AW1600が非常に欲しい。
4416とか2816ってやっぱりでかいし、PCとのやり取りを考えるとちょっとね。
924名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 00:00:48 ID:DTa8wMK4
>>922
俺も4416だけど、新しいAWに買い換える気にはなれないな。
925名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 22:20:21 ID:guO96rIJ
AW2816,16G,1600の3種類触ったけど
1600がいちばん好き。音が限りなくアナログに近いような気がした。
926名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 17:45:54 ID:rckEv/Vu
age
927名無しサンプリング@48kHz:2005/12/08(木) 19:19:47 ID:+L8UD3Uf
AW2400ゲッツ
928名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 00:53:24 ID:NscBmIlp
いいなー。
929名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 18:47:12 ID:59tN0c8R
1600ゲッツ。
USBついてるってうれしいね〜。
930名無しサンプリング@48kHz:2005/12/09(金) 20:35:34 ID:DiYGSEde
>>927
>>929
レポキボン!!




                         by2816ユーザー・・・orz
931名無しサンプリング@48kHz:2005/12/13(火) 17:48:35 ID:Dad9Pqx+
このシリーズも廃れてきたね・・・
932名無しサンプリング@48kHz:2005/12/14(水) 14:42:25 ID:apLBAKDl
>>930
PC移動用にCD-R一枚潰したって、大した金じゃないんだけどね。
USB付いてても、バックアップするわけだし。

精神的になんか違うのは何故でしょ
933名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 09:44:24 ID:IloSetkI
>>932
やっぱりUSB同士であっさりやり取りできるのが
自然なかたちなんじゃないでしょうか。
HDRもiPOD感覚っていいますか。
934名無しサンプリング@48kHz:2005/12/19(月) 22:29:30 ID:DolHryxK
AW4416にY56K積んで、ミックスダウンしてるんだけど
市販CD近くまでレベル稼ぐのって厳しくない?
2ミックスにかけるエフェクト順は、
EQ→COMP→L1+
なんだけど、設定でコツとかあったら教えて欲しい。

AW極東も今じゃ見れないみたいだし‥。
935名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 00:43:53 ID:+ualnble
age
936名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 04:43:24 ID:MJmUyJf9
>>934
いいじゃんそんながつがつレベル稼がなくっても。
腹八分目にしとけ。


ってのは無しか。
937名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 20:49:27 ID:MhDKY3JB
>>936
AW4416で何を今さら感はあるんだろうけど、
発売当初からAW使い込んでる俺にしてみれば
最近VS2400を使ってる友人が、設定ひとつダイヤル回すだけで
レベル稼ぐのが悔しいというか‥。
もう5年くらい経つ製品がゆえ限度はあるのかね。
938名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 18:06:16 ID:WiAskMdS
勝ち組はAWなんか買わない。
939名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 18:19:43 ID:jRZS7cVF
MTR専用機も、デジカメみたいに撮る(録る)のと編集するのを分けた方が
便利になりそうな気がするんだけどね。
940名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 18:27:42 ID:oj6MWcJb
真の勝ち組は負け組を煽らない
941名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 18:43:25 ID:WiAskMdS
>>940
負け組みはすぐに開き直る。
942名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 00:01:55 ID:ybVwo6Lj
>>939
賛成!
録る専用機欲しいです。DATも売ってないし…
943名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 15:27:11 ID:UME3fpuU
age
944名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 01:25:27 ID:1Hu94yFo
うりゃっ
945名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 04:03:33 ID:/Waur4hC
まだ専用機にこだわってる奴いるんだな。
PCの方が安上がりでいろんなことできるよ。
バカじゃないの?
946名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 10:48:45 ID:cxznRxLt
いろんなことができる=何もしない
947名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 10:57:51 ID:igWKPELB
たぶん、ワープロもできるよとか言ってしまうジャパネットな方とおもわれ。
948名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 22:04:47 ID:5qBLoV2i
AWイイっすよね。
PCで録音もできるんだけど、
いつもわざわざAWで録ってしまいます。。

で、一通り録り終えたら、
PCに落とし込んでMIX。

人それぞれだと思うけど、
これがおいらの黄金パターン。
気に入った感じに仕上がる。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 18:49:10 ID:JzrLyAFu
>>948
なんのソフト使ってるのか教えてほしい!
俺も最終的にはPCで編集したい
950948:2006/01/06(金) 22:50:11 ID:NXXqBqJN
>>949
おいらはSOL2ですよー。
安くて簡単で使いやすい。
オーディオバリバリ使いたいなら
cubaseもいいのではないでしょうか。
951名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 23:13:46 ID:/StMWLzW
AW4416買ったんだけどでかいな。でかすぎるぐらいでかいな。

でかい。
952名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:57:15 ID:E274U545
でかい。
スタジオに持ち出すのは結構思い切りがいる。
車があればそうでもないが。
953名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 18:33:08 ID:33O4x9Oa
>>948
俺も同じことしてる!
音源は生ですかそれともシンセ・サンプラーとか?
954名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 19:34:17 ID:bpdaWOf/
>951
でかさを見事に表現してるな
955948:2006/01/07(土) 22:36:39 ID:BxBeP8GN
>>953
生ですよ。
ギターとかをAWにつないで録ってます。
ちなみにAW16Gっす。

PCでも録ることはできるんですけど、
演奏しながら、気に入ったテイクをザクザク録る様な
作業の場合、、
やっぱり操作性の点でAWに軍配が上がるかなぁ。
まぁ、慣れの問題も有ると思うけど、
まぁ、そこそこAWは操作性は良く考えられて設計されていると
思うよ。

あと、AWからPCに落とし込む時は、
ちゃんとMIDIケーブルをつないで
同期を取りつつ取り込まないと
えらいことになりますねぇw
956名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 10:21:22 ID:IMh4yiXK
AW2816買ったんだが、マイクとかで声をレコったとき音が変に響いてるが普通なのか?スクラッチ音も反響してるし、わけわからん。
957名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 11:07:37 ID:lG7Jypgd
>>956
リバーブがかかってるね。
切るべし
958名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 11:19:45 ID:IMh4yiXK
957》ありがd。しかしリバーブって取説にもない汗。どうすれば切れるんですかね?
959名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 11:36:52 ID:IMh4yiXK
自己解決しました。エフェクトだね!サン9
960名無しサンプリング@48kHz:2006/01/08(日) 15:09:18 ID:KjgAQut2
>>934
赤いフェーダーST OUT の ATTの値を+4くらいにして
とってみたら?おれはそうしてるけど。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 23:09:33 ID:skK4u6Tr
>>934
AWに限らずDAWなんかでも同じなのだが
ミックス段階でピークが出てる音源は音圧稼げない。
各ソースのピークを丁寧に押さえてあげること。
それから高帯域が歪んでると突っ込めないので
各ソースごとにいらない倍音は押さえてやる。
マキシマイザは少しハイ上がりな結果になるので
それをみこしてミックスすることも必要かも。
最近のパキパキサウンドが好きで、
全部のトラックのハイ持ち上げてるようなのも
見かけるけどこういうのが一番音圧稼げません。
962934:2006/01/14(土) 01:23:13 ID:awr9YpRr
>>960
ATTいじってみたけど、結構変わるもんだね。
てかATT自体を忘れてた‥orz
次の曲からちょっと使ってみる。

>>961
ミックス段階ではAWステレオフェーダー0の位置でピークはしていない。でもギリギリな状態。
で、2ミックスに軽くコンプをかけて、Y56Kに通す。
L1+でスレッショールドを-4〜-5にしたらで歪み出すから
この付近で仕方なくオーディオ化してるんだけど、
聞いてみると、「音圧は無い」・「音がだんご状態」になる。
‥‥お手上げ。

前にヤマハに録るレベルはピークが付かないギリギリにした方がいいって聞いた。
これってビット数を最大に活かすためとかなんだろうけど、
やっぱみんなもギリギリで録ってるもんなの?
963名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 03:05:06 ID:rMGAqQ2G
なまいち
964名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 04:20:48 ID:eBiZinvL
ピークが出てるってのはレベルオーバーしてるって意味じゃないよ。
実際に聴こえる印象以上にVUが振れてしまう状態を指してる。
そうならないようにコンプで各ソースを押さえる必要アリ。

16bitで録音するときはギリギリ。24bitの時はかなり余裕持たせて録音してよし。
965名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 01:39:46 ID:EpyGLu5p
アホだと言われるかもしれませんが、AW2400注文しました。
4416とか考えたけどやっぱり新品がよかったんだよね、、。
966名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 18:47:47 ID:VZanVAwY
>>965
その気持ちは分かるよ。自分もAW2400組。最高にイイ感じだ。
「もっと〜だったら」みたいな、いらんことで悩まなくて済むようになった
967名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 20:16:43 ID:jeOyopsK
24bitでもっと再生トラック数が多かったら…
968965:2006/01/18(水) 04:21:01 ID:zVUd0cxY
>>966
最高にいい感じですか、楽しみです!
明日あたり来る予定なので。
いじり倒してみます。
>>967
まあまあ(笑)
でも16bitでも音は好きな感じだったので購入を決意しました。
969名無しサンプリング@48kHz:2006/01/19(木) 18:33:40 ID:70LNwdW7
aw2400ほすい。。。。。でもでかそう。
970名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 23:17:23 ID:wOyj7gJj
>>969
でかいよー。
でもいいよー。
てなわけであげときます。
971名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 00:03:00 ID:ec35xQKA
何このスレ?
972名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 19:22:31 ID:3XoEXVeR
>>971
DAW原理主義者と4416懐古主義者には関係ないスレです。
973名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 22:32:29 ID:BVlTHjk4
サンプリングパッド初めて使った。
結構いい!
974名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 02:41:48 ID:UZ4eSued
【社会】ヤマハ発動機、化学兵器の散布に使える無人ヘリコプターを不正輸出で刑事告発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137945330/
975名無しサンプリング@48kHz:2006/01/23(月) 03:14:33 ID:pu5vgl1V
クラスター爆弾散布して女子供を殺しまくってる米国を告発したい
976名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 13:59:50 ID:ecMnYmF3
AW2400のハードケースが欲しいのですが、
どっかから出てないですかね?
いまのところ特注になってしまうのかな?
977名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 19:31:42 ID:+YDS+T7c
「 軍事面で 重要な 価値がある 」
ヤマハ発動機が 大量破壊兵器を 中国へ 不正輸出
http://www.geocities.jp/ariradne/yamaha.html

朝鮮総連への捜査で新事実!
女子高生2人が拉致・陸自のミサイルデータ流出
http://www.geocities.jp/ariradne/misairu.html

【 国は 売れない 】 領事館員 自殺 【 役人の カガミ 】
 阿南 中国大使は 人民解放軍の 将軍と 親戚 ( → ほんとに 自殺? )
http://www.geocities.jp/ariradne/ryoujikan_jisatsu.html
978名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 00:37:18 ID:aoWOSOwG
Y56Kで使うL2を買った。今23Kです。
WAVESのHPからです。
しかし、RS232Cで転送なんて・・・・
明日、ケーブル買いにいきます。
979名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 01:58:30 ID:CGIh7qAB
>>978
RS-232Cのケーブルは、オスメス間違えないように。
ケーブルのPC側がメス、y56k側がオスになるっけ。
俺は両端がメスのケーブルを買ってorzだった。
980名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 04:34:12 ID:UsIeGwGJ
結局、protools7,0でWavesのプラグ使ってPC内のみでのMIX編集と、
YAMAHA AW4416とY56Kを使った、ハード機によるMIX編集では、
後者の方が、音質いいですな。
特に生Drの音で一番それがよく解る、
PC内のみでの編集では、アタックが弱いし、か細いし、突き抜けた感じにならないね。
アナログミキサーでいったん外に出すと、まともになるが、、
だったら、シンプルにAW4416だけの録音、編集が一番楽だし、安いし、まーいい感じの
音質になるよ。
PC>IF>アナログミキサー>PCと繋いで、録音、MIX編集は、めんどくさい、
値段が高い、互換性によるノイズ問題、不安定である。
なにより、ADAT,アナログシールド等を10本以上差すので、こんがらがって、
めちゃめちゃだよ、、
だから、YAMAHAは、AWの超ハイクオリティー機を出しなさい。
AW2400では駄目だ!
patch機能、エフェクト機能を向上させなさい!
Sonar5のV ボーカルや、Melodyneぐらいのピッチ編集機能や、
WavesやT-Racks、joemeekぐらいの真空管シュミEQ、フェアチャイルドComp
を標準装備しなさい!
AD/DAはアポジー製で、マイクプリ部はAvaron、フェアチャイルドぐらいのやつだ!
981名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 14:40:03 ID:1pY7FDq6
また、荒れそうな事を…。
982名無しサンプリング@48kHz:2006/01/26(木) 18:05:22 ID:aoWOSOwG
我が家のY56KにL2が入った!!
983名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 01:20:07 ID:jjVeFsH5
>>980
超同意
中途半端なんだすより、そんぐらいしてって思う。
当方1600買ったけど。
984名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 01:23:32 ID:CEkQCA5B
>>982
L1はじめて使った時って感動したけど、L2になると更に新たな感動がありますかい?
985名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 07:45:46 ID:a/W1H6be
orz。。。
俺もY56KのプラグインPower Bundle Iをインストールしようとしたところ、
インストール時に入力するチャレンジ/レスポンスでコピペし間違ったみたい。。。。
にっちもさっちもいかんがな。。。。。

http://register.waves.com/WavesY96Srv/Y96Authorization.aspx
で新しいレスポンスをもらおうとしても、その製品はすでにオーソライズ済み
です、と出て、新しいレスポンスがもらえない。
まいったなー。

ということで、テクニカルサポートにメール書いた。
986名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 11:20:57 ID:C+gn/rwH
L2はWAVESのSOFT版プラチナバンドルだと使い物にならなかったよ。
L1は重宝できる物だ。
L2ってどこで使うの?あんな不自然な音使えない。
Renaissance VoxとBASSはまあまあの物だと思うよ。
L2目的に買うのはやめておいたほうが、、、www

987名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 15:17:27 ID:a7iz8iZS
>>985
いれただけで、疲れました。
それにしても、大変ですな。
無事インストールをお祈りします。

>>984 >>986
ということで、まだまだ使っておりません。
使用レポートは後ほど
988985:2006/01/28(土) 00:16:06 ID:ZkbTcogA
よりによって、俺がインストールに失敗したこのタイミングで
wavesのウェブにつながらなくなってるぜ。
大丈夫なんだろうか。。。。
超心配。
989985:2006/01/28(土) 02:09:30 ID:ZkbTcogA
あ、wavesが俺のPower Bundle Iのオーソライズを解除してくれたみたい。
インストールできたよ!!
ありがとう、waves!!

ひょっとして、俺のオーソライズを解除するために、一時ウェブを
停止したんだろうか。
だとしたら、すまんこってす。。。。。陳謝。
990名無しサンプリング@48kHz
そうなわけないわなw