● 効果音製作情報交換スレ ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
火事とか爆発とか小豆で波の音とか
2名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 06:29 ID:roSEWek1
>>1
あなたが狙ったものとは違うのかもしれないけれど、こんなのが有ります。
音響効果について語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034336825/l50
3名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 06:48 ID:MbxkFAM9
まあ作ることに絞るのならあってもいいスレかもな。発展すればの話だが。

とりあえず「ラジヲの時間」を観ることを勧めてみる。
4山崎:03/02/15 22:58 ID:ADGTfHlA
 
5名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 23:40 ID:+JejDyli
効果音は身体で覚えていくものである。
とりあえず、エクササイズあるのみ。
6tantei:03/02/15 23:41 ID:QTDhY8s0
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

7名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 00:06 ID:3jIjaZbh
参考サイトって見当たんないね
8名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 00:52 ID:cRfGwrp1
重複スレだが久しぶりに良スレになりそうなんでage。

大したことじゃないけど、効果音CDの爆発音がへぼくて仕方ない時、
軽くディストーションをかけたものを元の音と重ねて、ギットギッとに
リバーブをといい感じになる。もちろん室内で鳴ってる感じがしないように
調整するけど。

ごめん、偉そうなこと言っといてたいしたネタないんだ・・・
9名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 00:57 ID:xQB/RMqT
爆発音ならマッチを擦った音のピッチをsageてみる。
10名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 01:09 ID:3jIjaZbh
俺はパスドラとノイズ組み合わせて作るかなあ>爆発
ガンダムとかどうやってたんだろう。ピッチ下げてるのは何となく分かるんだけど
11名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 19:47 ID:vfHGBFc0
爆発音はマイクに息を吹きかければできるよ。
ゲームの効果音で作ったことある。
12名無しサンプリング@48kHz:03/02/16 19:59 ID:HfUESOib
その1
爆発音はホールリバーヴでDamp offったやつにキックでEQの100Hz位を
ブーストしたやつを鳴らして、リミッターでばっさりやれば迫力でます。
その2
誰もいない体育館で、コンデンサーマイクを設置してバスケットボールを
思いっきり投げ上げてフロアに落下させた音を採ります。それをロー側
にピッチシフトして出来上がり(藁。
13:名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 03:47 ID:almr4dde
このスレは良スレ進行でよかですか?

>>10
ガンダムの音効については雑誌などでかなりの情報が流れているので、
探せばかなり正確なことがわかると思います。音効さんのインタビュー
とかも読んだことある。

憶えているのは(ファーストガンダム)
・ビームライフルはグラインダーの音を逆回転。
・ハロの歩く音はシンセだがシモンズではない。
・冒頭ザクのひゅーひゅー音は人間が口でやってる。
・モビルスーツのきしむ音はスクラップ工場などいろんなところで録ってきた音を編集。
みたいな感じですね。基本はテープ編集だそうです。
シンセは使っていてもかなり古い物ばかりです。YMO前なのであたりまえですが。
14名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 05:43 ID:TAuofe27
ピコピコハンマーは直接録るより88proに入ってる音色使って作ったほうが感じが出るよ。
プリセット名は忘れたけど
15名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 03:25 ID:05jbXFeM
へへへ
16名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 22:34 ID:MrEasmb8
腐りかけのトマトを叩きつけてな
17名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 22:38 ID:ayLYNYpv
集音器ほすぃ。
18名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 09:29 ID:uUP6qbM+
ノイズの乗らない録音環境がほすぃ
19名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 00:26 ID:r8iQJVwS
>>16
グロ?
20名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 01:59 ID:JBycN24W
誰かゴォーって感じで火柱が立ってるような感じがする音アップしてくれませんか?
21名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 02:28 ID:Y0Sfaktr
スレタイが読めんのか?SWaveで適当に波形弄って作れ
22名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 22:11 ID:Fhl30VoQ
SWaveはお手軽だがちょっと役不足って感じだよな
23名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 14:39 ID:OFz55wjb
趣味や同人じゃなくて仕事で効果音を作るなら、
とりあえずSoundIdeasの6000番台とExtension買っとけ。
24名無しサンプリング@48kHz:03/03/09 20:48 ID:jXTXQSTV
ガンダムの音がARP2600で作られてるのは有名な話だよ。
あとアナログテープの操作も使ってるけどね。でも、ほとんどの音がARP2600。
以前アニメ雑誌で特集が組まれたこともある。音響担当の人のインタビューとかも載ってて。
25山崎渉:03/03/13 17:45 ID:3ttyvhW+
(^^)
26名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 13:13 ID:lMG6DIKe
ほう
27名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 13:22 ID:TBecZXcs
シンセ系はSynthEditでことたりる。
28名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 18:37 ID:BXm7D9Ni
ブゥン って音作りたい
29名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 22:30 ID:qI63XagL
ブゥン っていっても
重い風きり音なのか
ハムノイズ系なのか
ハウリング系なのかわからん
3028じゃないけど:03/04/03 03:12 ID:P3JFcQqh
重い風きり音に興味あるなあ。時代劇なんかで使われてる刀を振る音
31名無しサンプリング@48kHz:03/04/03 03:24 ID:y82zfFpY
木村哲人「音を作る−−TV・映画の音の秘密」(筑摩書房)
木村哲人「キムラ式音の作り方」(筑摩書房)
いろんな効果音の作り方が載ってる。図書館にもよく置いてあるよ。
32名無しサンプリング@48kHz:03/04/03 04:34 ID:pDtlh74T
誰か「ドーン」ってやつ頼む
33名無しサンプリング@48kHz:03/04/03 07:54 ID:tmycAZKU
>>32
NHKアナウンサーが事故現場からの中継で
「『どおん』という音とともに火柱が上がり・・・」の『どおん』ですね?
34名無しサンプリング@48kHz:03/04/03 11:02 ID:/l19zuxx
>>33
わかりやすっ。
センス良いなおまえ。
35名無しサンプリング@48kHz:03/04/03 12:38 ID:f0CoFqg1
元ネタの素材集があればどっちも簡単なんだけど、
あえてシンセの音とか、そこら辺でマイクで録れるもので作るなら、

重い風きり音なら、幅広の板(細い棒とかだとダメ)を振った音を
ピッチをオクターブくらい低くしたものをメインに
いろいろピッチを変えたものを混ぜて適度にブレンドする。
EQでピーク部分を押さえてあげたり、
うっすらコーラス/フランジャーを隠し味すると
適度に音が混じってくれる。
(これは風きり音に限らず効果音制作の基本だけど)
あとは映像に合わせてお好みで、シンセで「ぐぉん」を作って足したり。

「どーん」は音ネタ集にはたいがいあるけど、あえて1から作るなら
バスドラのちょっとピッチ下げ+ティンパニのアタックを切ってEQして響きを押さえた奴で
低い「どーん」部分を構成して
響きの強いスネアをかなりピッチ下げて爆発っぽさを加える
重いドアを閉めて響く音を隠し味的に混ぜてもいいかもしれない

なんにせよ映像によって作り方が変わるから一概には言えないけど。
36名無しサンプリング@48kHz:03/04/03 15:40 ID:W6ymz6ed
映画でよく聞く人殴るときの音「ドゥグァッ!!」、これも定番の音素材があるんですか?


わかりずらいな。
37名無しサンプリング@48kHz:03/04/03 16:06 ID:f0CoFqg1
「ドゥグァッ!!」も、市販の音ネタですでにそれっぽいのがよくあります。
それがイメージに合わないときには、
地面に重いもの(砂袋や人体)が落ちる音+バスドラ+その他隠し味
みたいな感じで作ってます。

市販の素材集が無かった時代には、濡れたスポンジを
床に叩きつけたものをピッチ低くして、殴り音を作っていたと
なにかの本で昔読んだ記憶がある。

ネタになるべく頼らないで作るのは、とてもいい勉強になるから
時間に余裕があるアマチュアのうちはいろいろ試してみるのをおすすめ。
3830:03/04/04 06:49 ID:0o5dTEsz
>>35
おおサンクス。これから色々な音をサンプリングして弄る習慣をつけるよ
39名無しサンプリング@48kHz:03/04/10 17:07 ID:0PcmAqLz
生録用のコンタクトピックアップでお薦めがあったら教えてもらえませんか?
予算は1〜3万。
40山崎渉:03/04/17 12:33 ID:YdzckEJw
(^^)
41山崎渉:03/04/20 06:17 ID:qzdymQAX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
42名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 18:04 ID:ZD9bHXe7
外国人がなんかしゃべってる声を入れたい
でも中国語ならウケ狙いと思われるな
43名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 12:57 ID:k2j7NeYi
それはさすがにネタを買わないと難しいだろうな
海外のTVや映画から抜き出したらやばいだろうし
リアルな声でなくてかまわないならPCにしゃべらせるとか
44名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 08:01 ID:I2clv/7l
ヤマハが歌詞を歌えるシステムを開発してたよな。
どこかのサンプリングメーカーがそれを使って素材化させたとか。
ZeroGだったかな。
CDだすくらいだから結構性能いいのかなあと。

そのシステムつかったら喋らすこともできるのかな・・。
45名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 16:44 ID:9WDoJrtP
WinXPだったらシステム標準のアプリで英語をしゃべらせられるよ。
Macもspeech Managerを使えば英語をしゃべらせられる。
ロボットボイスなんかはこれで作ることが多い。
46名無しサンプリング@48kHz:03/04/29 22:13 ID:I2clv/7l
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2003/03022602.html
これ喋らすことできるんだろうか。
47名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 16:05 ID:YKqACya6
あげ
48名無しサンプリング@48kHz:03/05/14 18:09 ID:KMuKGMVx
総合火力演習にでも行って録ってくるとか。
49山崎渉:03/05/22 02:26 ID:GIyXaLZF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
50山崎渉:03/05/28 17:11 ID:KspWJsHS
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
51名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 14:35 ID:5LCTFDu9
自分で喋りゃいいじゃん
52名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 16:34 ID:NS3GGJyZ
>>45
どのソフト使えばいいの?
53名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 20:50 ID:KxeXmBye
>>52
WinXPは確かコントロールパネルの中にそんな設定があったと思うよ
店で触っただけなので詳細忘れた

Macなら、speech Manager+simple textでOK
54名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 03:18 ID:B+UJAB6i
>>53
情報さんくす。
コントロールパネルの音声認識で喋りました。
55名無しサンプリング@48kHz:03/07/01 19:54 ID:SgpigSk7
今日の伊藤家でやってたのを一応書いておこう。
風船の中にさいころ入れて振り回すとバイクのエンジンふかす音。
炭酸飲料の入ったペットボトル(未開封)を指ではじくとお寺の鐘を突く音。
56山崎 渉:03/07/15 10:36 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
57山崎 渉:03/07/15 14:19 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
58名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 04:32 ID:Cn7YySSH
もっといろいろな情報きぼんぬ
59名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 16:16 ID:CSGjc9O6
誰か、ガラス窓に石を投げ入れたような

「ガシャーン!」ってな。MP3かなんかで音UPしてくれない?テヘ♪
60名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 17:16 ID:ZQA42QX2
クレクレは他所のスレへ逝きな ジュッ(´д`)y-)´д`)
61名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 21:45 ID:cnzeru98
そんなのガラス窓に石を投げ入れればすぐに録れるじゃん
62山崎 渉:03/08/02 02:26 ID:eKgwyOko
(^^)
63名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 13:46 ID:nclT0Nmh
アニメ版シティハンターで使われてるような拳銃の音って
どうやって作るか知っている人いる?

仮に知ってても教えないかな。あの音はクォリティ高いよ。
ゼヒ作れるようになりたいと思ってるんだけど。
64名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 14:47 ID:65QeKqP9
>>63
シンセ使って作れ。
ちなみに、リアルな鉄砲の音は、紙鉄砲がイチバン。本物ソックリだし。
(新宿行くと、たまに銃声がしますが、それと一緒の音)
65名無しサンプリング@48kHz:03/08/09 02:52 ID:EhsMBwRI

お題:怒りが込み上げて頭がきれる「ブチッ」って音



66名無しサンプリング@48kHz:03/08/09 09:58 ID:qcHeiVLR
アークノイズの「ぶち」という音と
シンセで「チュイン」って感じの音を作ってミックスかね
アタック部分に発砲音とかゴムの厚目な風船破裂音を隠し味で入れてもいいかも
静止画でもいいから絵が無いときついが、
なかなかいいお題ですね

67名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 00:34 ID:KKxEvCjQ
バラエティー番組ってよくゲームやアニメの効果音勝手に使ってるけど
同人レベルでも勝手に使っていいのかな?
分からないように加工しちゃえばいいだろうけどw
68名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 01:16 ID:QRSSxYHC
>>67
勝手に使ってもいいよ
69名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 02:24 ID:Ot42of5c
やめとけl
70名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 03:10 ID:QRSSxYHC
>>67-69
腐るほど存在するロボットアニメから爆発音ぱくったって、ばれないし。
実際俺はパクリ率100%で同人ソフトだしたり、効果音依頼を受けてるよ。
結構儲かっている。楽だしw

効果音自体に著作権はないよ。
ばれるのが嫌ならSoundEngineで徹底的に加工すればOK。
俺はLogic6に付属のEXP24なんかも使えると思う。

同人程度なら訴えられることはまずない。
本職なら駄目かもナw
71名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 06:48 ID:QRSSxYHC
通報しますた
72名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 08:55 ID:aQA/g+Dm
本職なら駄目っていうか、
本職でそういうのやると同業者から馬鹿にされる
ときどき中途面接で、誇らしげに
「あのライフルの音は○○から録りました!」
とか語るやつがいるけど、確実に落とすよ

さすがに必殺仕事人CDはみんな使ってるけど
73名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 09:38 ID:Jhgkf21k
仕事人CDは使うのが恥ずかしい。。
74名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 13:02 ID:L5UBRz8e
仕事人SEは使わない訳にはいかんでしょ、現実のところ。
そのまんま使うのは恥ずかしいけど。
日本人の想像する斬撃音のイメージって、
あれで完全に刷り込まれちゃってるから。
75名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 13:42 ID:hXC0sdtF
>70=>71
ジサクジエンだしw

音素材CDがあるんだからさ、それ使えよw
76名無しサンプリング@48kHz:03/08/11 14:26 ID:0DfeNaAA
つーかスレ違い。作ることについての語るスレだし。
音響スレにでも行けよ
77山崎 渉:03/08/15 16:19 ID:DXxFXiS2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
78名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 05:40 ID:O4Jb8UAU
>>67
効果音どころか、番組でゲームのBGM勝手に使ってるようなところもあるみたい。
あるテレビ局でアルバイトしてたときに、社員の人が言ってた・・・。
79名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 09:48 ID:xK+Dtg+M
ゲームのBGMはJASRAC登録して無い物が多いから
80別スレにあった:03/08/21 09:49 ID:xK+Dtg+M


[42]名無しサンプリング@48kHz<sage>
03/08/19 00:58 ID:M0ktMK9I
>>40
JASRAC管理音源については放送だと事実上無制限に使えるんだよ。
詳しい説明は割愛するが、料金は払ってるよ。
そういう関係があるので、アニメ音源なんかCD化されたとたん
あらゆる番組でやたら使いまくられる。


[43]名無しサンプリング@48kHz<sage>
03/08/19 01:57 ID:N9rSCVmP
たしか年間定額契約でTV局は支払っていたような

ゲーム音楽、効果音は、昔は社員が作曲していたから
無断使用されても全くおとがめなしで
むしろ現場の社員は自分の名前が売れるから歓迎していたなあ
81名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 15:02 ID:m+ImzwjW

正解

俺は今日もパクリまくりまつ
82名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 20:44 ID:y5SajXpe
ttp://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
ブランケットについては内部でももめてる様子。
TV・ラジオ局→JASRACのあと、作曲家にちゃんと分配されてるのか、
プロの人たちは疑心暗鬼みたい。
83名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 16:59 ID:gZoe0wN2
age
84名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 18:14 ID:IJtLruwQ
>>82
そのための音楽出版社だろうが。
85名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 18:31 ID:ncQhmjyN
>>82
すぎやまセンセと仲悪いんだね…。
86名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 23:59 ID:eS5/dHeN
うほっ
87名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 01:40 ID:y5al8t8W
効果音
 一から作ると
  儲からない

おとぞう 心の敗句
88名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 10:00 ID:NrNrwuXO
ネタ集25万なんてすぐ元とれるよ
89名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 01:29 ID:R96VDTVk
>88
欠け出汁なので、それだけ仕事取れるかどーか・・・。
90名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 10:38 ID:X9EByaSD
まともなネタ持ってないと制作にコストがかかる割には
たいしてクオリティが上がらないから
次から仕事がこなくなる
初期投資は重要だよ
91名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 02:03 ID:s5Xlkod5
>90
アドバイスども。がんばってそーします。
ちょっと著作権とか使用条件とか気になるけど・・・。
92名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 21:13 ID:3JrbuOgJ
クリプトンで扱ってるようなネタCDは自分の仕事で使う限りは無制限だよ
他人にコピーして渡したりしなければOK
とりあえずサウンドアイディアの6000シリーズかっとけば
ほとんど困ることはない

普通のCD屋で売ってるようなネタCDだと
製品に使用するのはNGなものもときどきある
93名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 02:49 ID:q9wM94BZ
クリプトンさんのQ&Aページの内容も踏まえて考えると
ネタCD→効果音作成→新ネタCD   NG
ネタCD→効果音作成→お客さんに納入 OK
ということなのかな?
94名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 12:20 ID:q/7XlsKt
しかし6000番台は使われまくっているので聴けばわかるって感じだよねぇ・・・
前半のリアル系なのはまだ良いにしても、後半のデザイナー作成分をそのまま出して
くるのはちょっと・・・と思った。

ハリウッドエッジとかもそうだけど、やっぱり統合ライブラリってどこのスタジオ、制作でも
とりあえず置いておくみたいな感じになるから、どうしても「あれば使う」って氾濫するよねぇ
95名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 22:33 ID:32bglzhn
んなこといったらロボットアニメのSEなんか20年間ほとんど音変わってない
えんえんと使い続けられてるんだろうなあ
96名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:48 ID:n0ggzyDH
say it
97名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 14:07 ID:DhJmZaEd
>>95

それは「その音」を求めてその会社に発注が行ってるからだよ。
もしくは、シリーズ物とかね・・・

DVD1stガ○ダムの音とか聴いてみると良し。
全然違っててビックリだ・・・なんで元の音源も収録しなかったんだろう・・・

>>96

say itは使いやすくていいね〜、本物のSpeak&Spellも持ってるけど、
単語作れる分だけsay itは使える。もっとも、「あの声」にしかならんけど
98名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 01:33 ID:3kOMWr70
>>97
すいませんsay itについて詳しく教えていただけないでしょうか?
一応ググってみたんですが・・・Mac版はないのでしょうか?
最近MacのText to speachも飽きてきたのでなにかいいソフトはないかと
物色中でした。
99名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 01:59 ID:XFXwer79
「シャキーン」という金属系の効果音の良い元ネタご存知の方いませんか?
必殺CDに入ってる音やFM音源の有名な音を超えるものの情報おねがいします。

10096:03/10/05 03:25 ID:upIDLkmK
例えばフリーのPCゲームなんかは時々、その手の音が良く入っているよ
シェアーでもそのソフトのMODまで追求すれば必ずwavにぶち当たる
良く考えればゲームの数って膨大だよね
特にソフトのMODサイトなどは宝庫だよ
いろいろ探せばあるよ
101名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 14:24 ID:Ty4NbR9b
「デジキャラットにょ」とか、最近のアニメに使われてる
コミカルな効果音はどのCDに入ってるんですか?
知ってる方教えてください〜。おながいします。
102名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 14:45 ID:XDDNm6Cv
>>98
Say ItのMac版なんてのは無いです。

Macの場合、Say Itに変わるアプリ入ってなかったっけ??
・・と思って、探してみたらあった↓
http://www.macupdate.com/info.php/id/12730
103I am 9:03/10/05 16:19 ID:GUm7u7CD
>>102
ワーーーイと思ったらXじゃんか
(´・ω・`)ショボーン
10497:03/10/06 00:11 ID:V6zaTAhV
>>98

102の奴以外は聞いた事無いです・・・
say it自体はラインエディタに入れた文章(?)をSpeak&Spell風の音声で喋ってくれると言うもの。

ピッチとスピード、あとサチュレーションくらいできたんだっけかな?
職場の奴にしかインストールしてないからなぁ・・・
10598:03/10/06 08:34 ID:spUbP7LB
>>102
おおー!!さっそくDLして使ってみたけど
音声はOS標準のものしか使えないんだね・・・
しかしAIFFに書き出しできたりして便利ですねー
ありがとう!!
106101:03/10/10 05:08 ID:w0cHl+ws
MADHOUSEに問い合わせたけど変事来なかった・・・
ホント誰でもいいから教えてください。お願いします*
107名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 16:12 ID:60r5Md/+
そんなヲタアニメ誰も見て無いから知らない
108名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 02:00 ID:IuTQdxbh
>>101

アニメでしょ?そんな素材まんま使う訳ないじゃん。
クレジットとか調べてみて、音響効果とか音響制作とかのクレジットあるでしょ?
だったら音効制作会社がつくってんだから、回答できるわけ無いっての。
そんなイージーな世界じゃないよ。

フィズとかダックス、楽音社あたりじゃないのかなぁ?
109名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 22:32 ID:pr0H61tD
それ以前に「デジキャラットにょ」は
漏れが物心付いた頃から聞いていた日本のアニメ伝統的な音しか
鳴ってないと思うが。最近の音と言えるようなのは
6000シリーズの音とかは使ってるみたいだな。
伝統的な音は勿論ネタCDなんぞ存在しない。
ハンナバーバラあたりでも買えば?あのCDだけですましちゃってる
無能音効もいるくらい使えるよ。
110101:03/10/12 00:21 ID:ADVRnQln
>108さん
会社名挙げてくれてありがとうございます。参考になります。
やっぱり会社で作ってるんですよね・・・そりゃそうか*
またなんかいい情報あったらよろしくです。

>109さん
そうですね、「デジキャラットにょ」日本のアニメでは昔から
よく聴く音がかなり多いです。で、私はその辺を探してるんです。
ハンナバーバラは持ってるんですが、音的に古すぎて使えないですね。
何より海外の音なので、日本のアニメらしさが出てなくてイマイチでした*
6000シリーズっていうのは知らないので、探してみます。
情報どうもありがdです。

てか長レススマソ
111名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:32 ID:O7/sIadf
でもやっぱり日本のアニメの音、特に昔の奴とか凄いと思うよ。

アトムにしろドラエモンにしろ、サザエさんを見るにしろハッとさせられる事は凄くある。
サザエさんなんてほとんど全てが心象音だったりするしね。
112名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:32 ID:MoAjOwJ4
6000使ってるのは間違いなさそうだけど
一応言っておくとコミカル系のネタ集じゃないぞ。
113101:03/10/12 01:22 ID:ADVRnQln
>112さん
これまた情報どうもです。コミカル系じゃないですか・・・
今探してるのは、コミカル系の心象音とかなんですよ。
なんかキャラがドジったときとか何かを考えてるときに
流れるとぼけた感じの音とか。
もう、最近のアニメでは大抵使われてるものです。
聴けば「あーはいはいこれとかこれとかね」ってくらい
よく使われてるんですが*
114名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:24 ID:BAuEco0C
>>113
自分で作ろうと思った事は無いのですか?
115113:03/10/12 01:33 ID:ADVRnQln
>114さん
ほしいのは「まさにあの音とかあの音」なんです。
シンセで作る手もなくはないんですが、できればサンプリングで
本物のヤツがほしいので・・・
昔から使われてる定番な音がほしいんです。

散々いろんなアニメで使われてるのでどこかに元ネタが
あるはずなんですが、ああいうのは音響制作会社が資料で持ってて
一般の人には渡らないようになってたりするんでしょうかね?
116名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 01:55 ID:BAuEco0C
>>115
何に使うんですか?
そのアニメとかからサンプリングすれば良いのでは?
117名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 02:54 ID:0r088X/V
仕事でもなけりゃあんな気持ち悪いアニメ見ようなんて思わない
118名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 03:04 ID:BAuEco0C
>>117
>あんな
って見てるジャン(w
普通存在すら知らねーよ。
119113:03/10/12 04:57 ID:ADVRnQln
とりあえずここの皆さんはわからないみたいですね・・・
でもいろいろな情報いただけて感謝してます。
ありがとうございました。
120名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 10:16 ID:MoAjOwJ4
>ほしいのは「まさにあの音とかあの音」なんです。
>シンセで作る手もなくはないんですが、できればサンプリングで
>本物のヤツがほしいので・・・
>昔から使われてる定番な音がほしいんです。

>散々いろんなアニメで使われてるのでどこかに元ネタが
>あるはずなんですが、ああいうのは音響制作会社が資料で持ってて
>一般の人には渡らないようになってたりするんでしょうかね?

言ってる事はよくわかるが、業界的には基本的に使うのは御法度なんだよ。
使ってる奴もいるが、今は個々のモラルに依存している状態。
堂々と使っているのは音を作った本人とその人の弟子達。
いろんな違う番組で同じ音を聴いたら音響担当の人の所属会社を
調べてみよう。同じ会社か過去にのれん分けした会社なはずだ。
焼鳥屋の秘伝のタレみたいなもんで、他人や同業者に
使っていいですよとネタばらまいてるわけがない。
勘違いして勝手に使っちゃってる奴は決して上にあがれない。
一生「あのパクリ野郎か」という汚名がついてまわる。
まぁ個人の趣味使用でパクる程度なら問題なさそうだが
同人映像なんかにはめて販売するとかいう規模以上だと
使うかどうかはあなたのモラル次第。
ハンナバーバラは買ったというからには仕事として
やっていこうとしている人だと思うが・・・・
121名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 10:30 ID:fKqz/c0f
>>120
メールかよッ!
アンカー打て!
122名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 09:36 ID:v6rKKoWJ
マリオのクリボーがファイヤーボールでやられるときの音ありますか?
123名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 14:58 ID:bZEK2s/g
自分で作れ
124名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 20:16 ID:1FvTiCCb
>>113

それはもぅ、作るしかないでしょ?
125名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 02:54 ID:PA/O5ovN
>122

1、2なら1−2とかでBGMが途切れたところで
ファイヤーボールで倒したとこの音をサンプリングすれば?
BGM入ってないから綺麗に録れるよ。
126名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 11:24 ID:PzDQIetu
放送禁止用語を言ったときにかぶさるピーって言う音どこかにありますか?
127名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 11:33 ID:fTI77ynj
サイン波くらい自分で作れ
128名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 11:34 ID:PzDQIetu
おねがいしますよ〜
129名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 14:13 ID:hkF9y+EF
http://www.fostex.co.jp/int/pages/products/access/tt15.htm

ふつうにコレあたりでも買っとけば?
130名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 14:27 ID:p9GK9GBY
なんでサイン波すら自分で作れないのかマジで疑問だ
131名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 15:14 ID:hkF9y+EF
恥ずかしながらシンセや何らかのジェネレーターのサイン派生成装置がないと
自分では作れませんが・・・
>>130氏は作れるのですか?
132名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 15:24 ID:B1LLIHef
フリーソフトでいくらでもあるじゃん……。
133名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 17:43 ID:ITT/I6ht
つか基準信号出すもの持ってなくて、どうやって機器間のレベル合わせしてるんだろう
13496:03/10/20 02:48 ID:z5EE+CUg
ごめん 話題戻してしまうけど
say itを使うなら果物を使ったほうがいいみたいです
あれもテキスト入力できましたよ
という事で話題を戻してage!!
135名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 15:58 ID:Mwg9rPtY
手軽に効果音を作りたい人は「KanaWave」なんてどう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se232653.html
(Win用なのでMacの人はスマン)

「どーん」とか「ひゅいーん」とか、擬音を文字で入力するだけで効果音が作れるw
>>126の言ってるサイン波のピー音も「ピー」って入れるだけで作れるよ。
136名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 16:46 ID:Xx/l1Fc2
>>135

面白そうだけれども、素性のわからんw)サイン波は使えんなぁ・・・
昔MacでSoundEdit16使ってたころはサイン波合成ができたんで作ったりしていたが。
137名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 20:46 ID:k8aaO9T7
>>136
波形編集ソフトで見ればいいじゃないw
138名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 14:33 ID:U+znAZiD
GSAE4.0
139名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 10:35 ID:nt/PKNb6
140名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 09:06 ID:k+zoxVSg
あげ
141名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 04:16 ID:ggbpl2BZ
良スレ発見!
142名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 04:29 ID:ujtytOl6
「ぐちゃっ」とか「ぐちょっ」ってグロテスクな音
どうやって作ってますか?
自分は、豆腐つぶしたり、ウイダーインゼリーをかってきて
大量に垂れ流したりして作ったんですが、どうもしっくり
こなくて。
143名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 14:21 ID:xH+c+kv0
カタクリ粉(?)みたいなのを水で溶いて粘度を上げて
かきまぜてぐちょぐちょさせて
それをサンプラーでピッチ下げて使ってました
彼女とか母親に聞いてみるとよいよ
144名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 14:23 ID:xH+c+kv0
いまはためらわず市販音ネタから作ってしまうけどね
苦労して生録りするより5倍くらい生産性が上がるから
若いうちに生録音で試すのはよいことですね
145名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 16:24 ID:h42NorL2
そりゃ、彼女のおま(ry
146名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 21:16 ID:3x3/T7+K
ワラタ
147142:04/02/07 23:52 ID:Umf3G/3m
>>143
なるほど。それは経済的かもしれません。
試してみます。

>>145
それだと、声が入っちゃうんですよ…。
148名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 20:42 ID:0z21WxrA
保守
149名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 21:42 ID:4XLu4GaQ
今度、エロゲで効果音もやることになったんですが
射精音でリアル系の音、って言われてしまいました!
コンニャクを叩いたり、プリンをかき回してみたり
ローションを買ってきてためしたり
いろいろやってみたんですが、どうしても軽い音にしかならない
なんかドクッドクって尿道を精液が通っていく快感と
びゅるるるるって亀頭から噴出される快感を表現したいんですが
なんか良いアイディアないですかね・・行き詰まった
この射精音はおすすめ!ってエロゲやエロアニメもあったら教えて下さい
150名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 21:49 ID:1DHfmXN3
粘度の高い空気も含んだ液体を
勢いよく噴出させたのをピッチ下げたら
それっぽい音でるんじゃないかね

マヨネーズとかボディシャンプーとかで、最後の一発が出る時
「ぶしゅるるるっ」みたいな気持ちいい音出すじゃん
あんなのを加工してさあ
151名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 21:56 ID:4XLu4GaQ
>150
アイディアありがとうございます
ボディーシャンプーはためしてみたんですがあんまり音になりませんでした
明日マヨネーズ買ってきます
152名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 22:09 ID:1wrYQMKv
タピオカ入りココナッツミルクとかをストローで飲むときの音とか
153名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 17:00 ID:wkaBAUfx
結局、マスタード容器にマヨネーズを詰め込んだモノがイメージに近い
射精音になりました(吹き出し口を指でコントロールしてやると良い感じ)
タピオカ入りココナッツミルクは売って無かったので買いませんでしたが
なんかの喉ごしの音を加工すれば良いかも!とヒントになりました
ありがとうございます
後はドクドクの音だー
154名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 04:56 ID:XUCRskH6
管から出るドクドクをそのままイメージするとこの手の音はなかなかうまくいかない。
ぶっちゃけノドの鳴る音を加工(ピッチageかsage)でOK
155名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 09:36 ID:IuyL3bWc
心臓の鼓動っぽいのを加工してとか。
156名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 13:13 ID:Mmc1W9nn
ぶっちゃけ、市販CDの「ホラー」カテゴリの音を基に加工
ちょっといじればソレ系になる素材、割とたくさんあります
157名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 23:52 ID:aPrjB1+/
エロとホラーを得意とするVシネ効果のオレにとって
ドキリとするスレだな
158名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 00:21 ID:1Rz3RXeq
映画の予告編とかCMとかで
文字やCGがドカ〜〜ンで飛び込んでくるような
迫力のある音は、どうやって作ってますか?
159名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 00:26 ID:LH2hg78d
DOLBYサウンドシステムで、、
160名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 04:16 ID:FszKaWv0
ドカーンとした元ネタを加工して、、、
161名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 14:18 ID:Q9Xb4lAn
>>158
>>35の末尾参照。
162160:04/03/11 14:55 ID:2L0fdC8C
35って見覚えあるなと思ったら俺が書いた奴だった...
163Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/11 15:37 ID:3os6xwP1
164Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/11 15:38 ID:3os6xwP1
あれだな。亀レスってやつだ。
165名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 12:28 ID:gDh4R2Lw
みんさんのお薦めのライブラリーは?
私は、プレミアエディションです。
166160:04/03/15 18:31 ID:AOtaGrhC
プレミアと6000エクステンションは使いやすいね
6000以前のものは、今聴くとさすがに音質的に物足りない
167名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 00:42 ID:Gx2kXbz2
おとずきん
168名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 13:12 ID:OtUIY78Z
最近の素材集は一昔前より格段に音質がよくなりましたね〜。
ところで、日本の素材集で使えるの知らないですか?
私的には、ビクターがかろうじてというとこだと思うのですが。

169名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 14:42 ID:/BMNljlx
ビクターとNHKはかろうじてって感じですね
日本の風俗・ガヤ系のネタがとにかく足りない
古い会社には昔からの自社制作ライブラリーがあるんだろうけど…
170名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 17:41 ID:nmS55TRf
日本の効果音シリーズ、最近は充実してきましたね。
というか、まともに使えるネタが出てきた。
ちょっと前まで20年以上前の効果音LPと同じネタが入ってるCDも存在してまして。
あれ聞いたときはぞっとしましたよ、CDだからテープのヒスノイズが良くわかること。
一部のネタはいまだに存在して売ってます。

あとは、ご丁寧にも妙なリバーブ入りのネタ、ガラスの割れる音だとかね。
あれ、使えないね〜、使うほうにしちゃエフェクトなんていつでもかけれる
んだし、おせっかいはイランから、ちゃんと素材として提供して欲しいもの。

ガヤ系はどれもこれも使えないね、笑い声とかね、もう、なめトンか!って
いうぐらい、わざとらしくて寒いのもあるね。
171名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 21:33 ID:bBUE6tb2
今「グキ」とか「ゴキ」とかいう関節の音(ぎっくり腰の音)
を探しているんですが、市販のものでも自作の方法でもいいので教えてください。
リアルっていうより、派手目な感じがいいのですが・・・。
172名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 23:18 ID:OkOPEj5t
自作だと難しそうだなあ
そこらにあるもので作る方法を思いつけなかった

音ネタ集のホラーカテゴリに「骨砕き」とかよくあるから
それを加工すれば作れそう
っていうか「肩が外れる音」をそんなネタで以前作った
173名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 23:56 ID:IRkBkbpl
>>171
石ころをゴリゴリ。河原にあるような丸目のデカイやつがいい。
57とかのマイクにガーゼでも巻き付けてマイク本体がゴリゴリしないように。
邪魔な音もはいるけれど、波形で切ってね。
174名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 00:12 ID:mZRf0k+x
スーパーなんかで売ってる卵のパックを卵ごとガーゼ巻いた58なんかで押しつぶす。
又は手で押しつぶす。等々、そんな音もピッチ変えて混ぜると楽しいぜ。
175名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 00:18 ID:JQ8f5yk+
>>172
>>173

情報ありがとうございます!
やっぱりなかなかそのものズバリっていうのは無いんですねぇ・・・。
ネタ集&石ころ試してみようと思います。
他にもいい方法ありましたらご教授願います。
176名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 00:21 ID:JQ8f5yk+
>>174

行き違いになってしまいました、感謝します。
177名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 04:02 ID:djIUF0Xj
>>173
それ試した事があったけど「ゴリ」「ゴカッ」にはなったが
「ゴキ」にはならなかった
摩擦感、衝突感は出るけど、「キ」の部分の
ズレ感というかはじけ感というか、そういうのが出ない
178173:04/03/18 06:23 ID:ht1mkmL6
石の音は、ピッチダウン。
それに割り箸を折る音を足すのは。
ピッチいじりと波形カットと高音丸め(ハイカット)でどうにかならんか?
俺は「必殺シリーズ」から抜いてるけれど。
179名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 12:33 ID:KsjMLGJI
リアル路線なら、キャベツの芯を折るといいよ。
180名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 14:02 ID:A2rfpagJ
>>179
さっそく試しにやってみたらかなりよかったです
ありがとう
181171:04/03/18 19:21 ID:Hk/pTnQ4
皆さんの意見凄く参考になります。
ちなみに「必殺シリーズ」は定番CDの様ですが、
種類が沢山有るようでその中のどのCDなのか判りません。
ムービー・ザ・ベスト斬る!っていうやつなら効果音入っているようですが・・・。
これの事でしょうか?曲目リストに探しているような効果音の記述が見つけられなかったので不安です。
無知&スレ汚しすみませんが、ご教授ください。
182名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 22:34 ID:C1s7ekTF
BY30-5135 必殺シリーズ サウンドコレクション
ですね。既に廃盤です
ちなみに「必殺の音」を知らないプロやスタジオ関係者(MA系ね)はいないので
ドラマなんかで使うと、確実にバカにされますので御注意
183名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 22:47 ID:A2rfpagJ
電気ノイズ系の音は映画だろうがCMだろうがみんな同じネタ使ってるよね
たぶんThe Worksシリーズのやつ
あれ以外いいネタが無いから仕方が無い

必殺も、斬られ音はアレっていう認識がクライアントで固まっちゃってるから
仕方ないと言えば仕方ない
もちろんそのまんま使う事は絶対しないけど
184名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 22:53 ID:C1s7ekTF
斬られの音は「ざっ」って乾いた殴るような音をつくって愛用してたんだけど
確かに、必殺のCDが出ていらい、あれ系の音で、って要求されることが増えましたね
もちろん、自分で作りましたけど
185名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 00:34 ID:44Zd6WlU
このスレって、とてもためになりますね、皆様もとても親切ですし非常にあり
がたいです。
2CHも捨てたもんじゃないですね、かなり参考にさせていただきました。
こういう掲示板の性格上、直接お知り合いになれないのが残念。
普段はどのようなお仕事をされているのでしょうか?
私はそこらの芝居の音響さんなのですが。
186名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 19:17 ID:JysHhcjj
ゲームとか映画とかVシネとかやってます
放送はやったこと無くてパッケージだけ
演劇の音響は一度やってみたいねえ
リテイクの効かない緊張感を味わって見たい
187名無しサンプリング@48kHz:04/03/24 18:57 ID:IsLovyli
BestServiceっていうドイツのメーカーから販売している素材集安いですよね?
気になっているんですが、どなたかお持ちの方いますか?
いたら、どんな素材があるか教えてください。
ブルーボックスとかレッドボックスとかです。
クリプトンでも販売しているやつです。

あとSound Dogというメーカーが出している素材集を知っている方いましたら
教えてください。
188名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 01:35 ID:9b+RLr1O
>187
ブルーボックスは、なんつーか「外国の音」って感じ。
まあ、ガヤとかは当然だがw
そんなによいとはおもわんかったな。自分は
189名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 16:46 ID:92VpYUxV
>188
ありがとうございます。
今、安い素材集でいいのないかなぁと思ってるんですが。
なかなかないもんですねぇ〜。
190名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 20:07 ID:HAKpVd0a
セットじゃなくてばら売りしてくれりゃいいのにね
191名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 18:36 ID:m3hmq7e7
みんな素直にクリプトンで買ってるの?
シリーズ6000もプレミアも海外の通販サイトだと半額くらいなんだけど。。
192名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 13:05 ID:EVYrV8HE
>>191
知らなかった。ぜひ教えてくださいな。
193名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:26 ID:hRtvF3Wz
>>192
欲しい商品名で検索すると結構な数出てくるよ
特におすすめって所は無いので好きなところを選んでくだちい
ポイントは
海外発送オーケイな所を選ぶ(ソフトなんかは海外発送しないのもある)
、送料が5000〜1万くらいかかるのである程度まとめ買いをする、
日本語リストは付いてこないので覚悟する
くらいかな?

あとは個人輸入の入門サイトでも見てがんばって下さい
リストはだいたいのメーカーサイトに電子化されたモノが置いてあるので
翻訳ソフトに突っ込んでプリントしとけばそんな不自由感じません
194名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 11:47 ID:wEo2gdQE
ダイナミックレンジいいよな〜。
ザワークスも。
195名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 17:13 ID:dkn6I9h0
>>193
情報ありがとうです。
しかし会社の経費で買えるかどうか調べたら、
手続きが予想外にめんどうなことが判明してあきらめました、、、。
日本円で3万円までなら個人のクレジットカードで立て替えられるんだけどねえ。
196名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 11:13 ID:6br4Z+S2
SF系の素材集でいいのないっすか?
どなたか親切な方教えてください。
素人なもので、すいません。
197名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 12:04 ID:dVByYEnu
良い音が在ったらすぐ録れるようにレコーダーを持ち歩きたいんですが
録音できるMDかICレコーダーで迷ってます。
お勧めとかありますか? ICレコーダーは使ったことないので未知数ですが
音とかはどんなもんでしょ?
(DATはデカいしかさばるので却下)
198名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 14:14 ID:vs5+I9s+
ICレコーダでまともな音で撮れるのなんてあるの?
199名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 05:18 ID:tCM0+NQf
200名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 02:50 ID:P0PRj5Mo
留守電の「ピー」お願いします!
201名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 03:11 ID:WcLZoJGp
効果音製作情報交換スレであって
くださいスレじゃない

それくらいベクターでソフト落として作れ
202名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 10:31 ID:/SpmJ0v0
>>200
電話機にマイク向けて録音すれば5分でできる
203名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 12:32 ID:4XZgtNCd
音効さんって儲かるの?
やっぱエロ系?
204名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 12:47 ID:If+4ScA+
めちゃくちゃ儲かることは無いけど生活には困って無いよ
エロ系ってなに?意味がワカンネ
205名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 19:35 ID:PpDWDZTG
大人のビデオは儲かるのかと質問してると思われる
206名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 01:43 ID:NYKHX9zE
、、いっとくよ、エロは正直もうかんねぇ
うほうほ言って仕事だからねぇーことわれねぇや、とかいってやってるやついるけど
現実には業界的にもメジャーは望めないから投資額自体が少ないし、
一定額投資、一定額回収しか見込んでないから長い間業界で過ごしたいなら
適度に距離を置いて対処すべし。
207名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 03:20 ID:G5p6a5JR
10年前にジングルを15曲で¥8.000ってのをやったな。
いまだに使われてたりするよ。
金の面ではエロ業界はダメだな。
208名無しサンプリング@48kHz:04/05/05 08:00 ID:5RPyCvD6
>10年前15曲で¥8.000、いまだに使われてたりするよ。

それはいくらなんでも超弩級にボられてますよ・・・
209 :04/05/06 15:02 ID:F8s6RbzE
ところでみなさん波形編集ソフトって何を使ってますか?
自分プロではないのですが、参考にしたいので・・
210名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 22:03 ID:PaTD+L+u
効果の人は皆ProToolsです、たぶん。
例外もたまにいます
NUENDOとかで仕込んでくる人とか
211名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 22:17 ID:vAYlrAQa
>>207
そう
一回作った奴を繰り返し繰り返し使ってる
買い取りだから「その作品」の使用買い取りかと思ったら
「その会社作品」の買い取りなのね(苦笑)
さらには、ピンク映画のスタジオに行ったことあるんだけど
そんな風にいろんな所から集まったであろう音楽テープの山から
(テープの箱に作品名とか書いてある)ミキサーさんが引っかき回し
選曲してる光景を見たよ
金もそうだけどモラルもない業界
212名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 22:29 ID:vAYlrAQa
そのピンク映画のスタジオのお話なんですが
60分のオールアフレコの映画(現場の音が全くない)を
ミキサーさんがマイク一本で足音から交尾の音までつけてた
コレを半日くらいで録音して、街の音とか車とかピストルは
オープンリールでタイミング併せて人力で画に合わせて音だし
出し間違えたら、頭からやり直し
DAWとか欠片もない世界にある種感動を覚えました(笑
213名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 22:42 ID:+I/RXwg1
膨大な量のテ−プストックから選んでペタペタ
東峰ものとかまだやってる人居るんでしょ?
大御所だから誰も何にも言わないらしいが
214名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 01:17 ID:vy3HTCM5
ディストラクティブな波形「編集」はPeak
構成するのはProTools
215名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 11:50 ID:eEp27qUk
俺のお薦めはNUENDOだな。
Protoolsと同等の事は出来るし(劣っている部分もあるが優れている部分も多い)
ProtoolsでのMA作業って大抵ハードディスクか何かでデータ持ってって
スタジオのマックのHDDにコピーして出すでしょ。データが丸々残る訳だ。
スタジオの人との付き合い上、毎回わざわざ消して帰るのも気まずいし。
NUENDOならノートPCとシンクロナイザとRMEの奴など小型のDA持ってけば
セッティングめんどいがスタジオにはME(SE全部ミックス)の形でしか残らない。
ささやかな抵抗ではあるが目の届かないところで勝手に
音を使われるのを多少防げる。
(例:このピストルの音が欲しいが環境音の鳥やらセミの声が邪魔で使えない)
もっともこんなモラルのないレベルの業界には関わらないのが望ましいが。
メジャーな業界なら「買い取り」が基本ながらある程度の二次使用に対するモラルはある。

>>207
俺、ちゃんとした作品ではない単音を2〜3個渡すようなしょぼい仕事でも
\5万以下の仕事って一度も無いなぁ。踏み倒されたことは何度かあるけど。

>>213
今時テープやスプライシングテープ(テープをつなぐための粘着テープ)のコストも
バカにならないというか物が無くて確保すら難しいんじゃないかな?
テープ編集を2〜3ヶ月続ける予算でProtools組めるじゃんねぇ。
DAWあっても扱えないからポン出しとか3/4で未だにやってるんだろうけどね。
216名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 04:55 ID:mm7y+fV8
アマがプロに移行を視野に入れての選択肢は
外部の器機とタイムコードで同期がとれるシステムを組める事。
趣味なら何でもいい。これじゃないといけないという事は何も無い。

興味深い事実はこの業界、目指してプロになったという人間が極端に少ない事だ。
素人状態で流れ着いた人間ばかり。
音の才能とは別の適正条件がありそうだ。
217名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 23:04 ID:pMSiydC9
効果音って結局さぁー、
良い悪いが分かる人が少ないんだよね。
だから、駄目な音でも簡単に世の中に出ると思う。
皆同じネタを貼り付けて終わりだし。手抜きもいいとこ。
悲観的な意見ですが、そう思いませんか?
もちろんなかには素晴らしい音を創る人もいると思うのですが。
218木村:04/05/10 02:14 ID:3xpYkRHP
(今だっ)ハイッ。ガヤいただき!

ざわ・・・・ざわ・・・・
219名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 12:31 ID:fvWmL2C7
kyakya
220名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 15:37 ID:r77AW3dd
メタリックな打撃音というか…ガンダムがザクを殴ったときの
ガキョォォンって感じの音を作りたいのですが…
あと、バーチャファイターでカウンター攻撃当てた時の音みたいな。
なにかヒントを教授していただければと思います。

あれってそもそも何ていうジャンルの音なんだろう。金属打撃音?
221名無しサンプリング@48kHz:04/06/02 15:55 ID:b9LbZYTr
SE
222名無しサンプリング@48kHz:04/06/05 19:11 ID:eLgJkKbs
せ?
223名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 12:49 ID:0UPA2FXU
自動車が急ブレーキをかけたときの「キューーー!」って音、
それっぽい感じの効果音を、一般家庭にあるような品で出す方法ってありせんか?
224名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 12:56 ID:SvEyPgz3
一般家庭にある車でそういう音は出せますよ
225名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 13:51 ID:1765WW0a
太いマジックで線を書いたときの音とか、
窓ガラスを拭いたときの音とか、
こんなのかな。
226223:04/07/06 18:56 ID:0UPA2FXU
マジックペンと新聞紙で出る音を加工して、
それっぽい効果音ができました。ありがとうござます。
227名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 15:42 ID:2t1c4kfy
頭をバールのようなものでコツンされた人が、
ヒザを床に落とし、その後うつ伏せにバッタリ倒れる
音を作りたいのですが、なんかいい案ないでしょうか?
ちなみに今のところ、枕を床に叩きつけてみたのが一番
それっぽい音でした。
228名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 16:57 ID:coqc3KXO
10キロの米袋はそういう用途にいろいろ使えるよ
ビニールの素材感が気になるなら、米袋に服を着せたりして対処
でも自分の体で演技する方がむしろ楽かも
229名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:50 ID:mK+Hr0gn
>>228
情報ありがd
今度米袋を買ったとき、録音してみます。
230名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 23:05 ID:ZdqIdUzU
もちろん録音してからピッチ落としたりEQするのが前提だけどね
231名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 06:16 ID:cJh3+RB1
案外人力で何とかなるよな。
232もりもと:04/07/28 20:50 ID:xZKCLeOV
蚊の効果音があるところ知りませんか?フリーの。今すげー困ってて誰か知っている人いたら教えてください。
233名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 23:52 ID:G7JDunUF
草笛みたいな要領で紙とか色んなもんに色んな方法で息を吹き付けて特訓すれ。
234名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 01:15 ID:xaglVHGs
俺が以前作った蚊の音は、ギターアンプとかフルレンジの小さめのスピーカーから、
パルスウィズのシンセ音を出して、58をその前で振り回して作った。
シンセ音自体にも、ゆったりとしたピッチモジュレーションをかけたり、
いじりようはあるのですが、大体それで出来ますよ。
フルレンジでないと、音質の変化が聞えちゃうから注意ね。
235名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 03:38 ID:/TpIkwHU
昔の人は233のやり方で作っていたと聞いたことがある
セロファン紙を2枚重ねて、軽くその透き間に息を吹き込むんだったかな?
236名無しサンプリング@48kHz:04/07/30 21:38 ID:mFh8a5RC
Gアンプやシンセを用意して、かつて誰も聴いたことがないような
ミラクルな蚊の羽音を作るという行動は大事な事だし
経験やチャレンジ精神もきっと糧になるだろう。















でも蚊は>>233>>235だよね。。。先人の残した技術も参考にしよう。
蚊の羽の音が鳴るメカニズムを考えれば可能な範囲で最適な方法も
自ずと思い浮かんでくるでしょう。
237名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 01:38 ID:8dQNTVCC
蚊の羽ばたきって周波数は何Hzなんだろう
238名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 03:50 ID:SAeGsuYO
倍音構成とモジュレーションがかなり複雑だと思う
239名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 16:00 ID:U8ULJL7P
蚊を生け捕りしてスペアナ使え
240名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 17:44 ID:4WsPx2gK
蚊の胴体を固定して、レコ用のカートリッジを羽につくかつかないかの距離で設置。
蚊にストレスを与えるとピッチが変わるオシレーターの出来上がり。
241名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 02:03:10 ID:zgHtnyp5
>>240のレスの破壊力があまりにも強力すぎて一ヶ月以上もレス無しだ
242名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 16:08:04 ID:7u2s+Zon
プワーン
243名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 01:07:10 ID:yCVhqjha
電車が走ってる時の音ってどうやって録音するですか?
普通の人間は車内の音しか聴いたことないと思うんですが、映像作品では
よく走ってる電車を外からカメラでフォローしますよね。
窓をあけてマイクを車外にだしてみたら風ゴーゴー音しか拾えなかった。
あと自動車の外の走行音とかも。
244名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 02:08:04 ID:Xa/2Kyma
ガンをちゃんと防風してオンで録ればけっこういけるんじゃないの
たぶん
245名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 06:57:36 ID:yCVhqjha
おー!こんなに下がりきって死んでたスレの質問に即レスが!

ん〜防風つってもかなり重装備じゃないと風きり音は防げないような気が・・・
仮に防げてもハイ〜中域もシャットアウトしちゃって音質自体使い物にならなくなりそう・・・
246名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 07:49:51 ID:fd290WRN
電車でGo!から録音しる
247名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 11:23:32 ID:H6g1hmU7
>>245
列車の連結部とか直射風が当たらないところで
防風したガンで進行方向にマイクのケツを向けて(これコツ)
オンで録ればかなりいけます
オンで撮ったもの1つだとスケール感が出ないから
場所やポイントを変えて複数録音してあとでMIX

防風ケースとかフサフサ(正式名称知らない)は
たしかにハイ落ちるけど、使い物にならないほどではない

走行中の車は経験ないんだけど聞いた話では、
エンジンルームやマフラーエンド近くに
ピンマイクを貼り付けるらしい
風が流れないポイントを見極めるのに経験がいりそうだが
248名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 01:03:43 ID:bxcAqcqL
ゴジラの「ギョオーン」はどうやって作るのでしょう。あれは日本のサウンドですよね。
今日TVでやっていて気になりました。
249名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 03:21:57 ID:y4GZkEb5
>>248
ゴジラはチェロか何かを弾いた音を加工したって聞いたことあるよ。
余談だけどウルトラマンの声の金属っぽい残響は
ピアノに頭つっこんで叫んだっていうのはたけしのテレビで見たことある。
250名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 06:00:58 ID:CnGlodS5
>>248
>>249の言う通り音源はチェロで
テープ(オープンリール)を手に持ってヘッドを擦って(演奏して?)できた音らしい。
鉄腕アトムやゴジラ等この時代のテープ編集を駆使したSEは文献やCDがあるので
探してみると面白いかも。
昨今ニカが流行ってるけど1音にかける命は今じゃネタとしか思えないくらい
粘着質で実験精神旺盛な試行錯誤で作られていたそうだ。
251名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 07:42:24 ID:4TA7PJku
ニカって何?
252名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 08:21:16 ID:CnGlodS5
えれくとろにか
253名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 14:25:04 ID:pmlZ+UG2
当時は効果音を当てる量が少なかったからね
相対的に一つの音の作成時間を多くもてた
254名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 15:38:41 ID:4TA7PJku
でも今みたいに素材CDも一切ないし、昔の方が大変だった気がする。
逆に今ってテープ加工に代わるような技術って無いから
どれも同じような音になっちゃうのかな。
255名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 06:04:42 ID:44M3Ephe
4トラのMTRと糞シンセと玩具リズムマシーンで作ってた頃の方が
良かったって言うレスをたまに見るけど。
PCベースで楽になったぶん見えないなにかを失って
それが音に反映されてるんだと思う。
しかし便利とか速いとかの罠から抜けだせそうにもないし、、、orz
256名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 16:32:49 ID:H1uFIp3a
>>247
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2004091818294643243.jpg
こういうことはやらないように
257名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 17:29:47 ID:vJ1MxCpk
車体の振動がそのまんま入りそうだな
258名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 17:58:28 ID:uktizsVb
殴打音みたいなのが大量に欲しいんですが誰か持ってませんかね??
できれば明日のこの時間までに大量に欲しいです・・・・。
なかったら・・・orz
259名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 18:17:41 ID:bgJq0BIB
なかったら…、、ボコボコにされるのか?

ちょうどいいじゃないか。
260名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 19:31:36 ID:uktizsVb
いや、冗談じゃないんで・・・。
261名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 21:07:03 ID:F+Kxmboi
買えばいいじゃん
でなきゃスネアとバスドラから作る
262名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 22:34:47 ID:5k3AJh9P
>>258
お急ぎのようですが殴打音500MBサンプル10万円ならお譲りします。
メールください。
263名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 22:50:29 ID:fHCKhu8X
ネットでフリーの素材探せば結構出てくるんじゃない?
ゲーム用途にも使いたい人いるだろうし、需要もあると思うので。
264名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 00:00:32 ID:ilnD0dYF
探すより作った方が早いよ、たぶん
265名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 04:30:03 ID:yWsio0HJ
>>258
基本的には>>264に同意だが
どうしても他所からタダでほしいならこのあたりで探せば?
無料SFXのリンク集:
ttp://www.stonewashed.net/sfx.html
リンク先はうぜぇポップアップ開くのもあるから
そのへんは自己防衛よろ。

あとは sound effect free でググるだよ。
殴打音は punch とかかな。スポーツ分類かも。

いくつか拾ったらあとは自分で加工したほうが早いぞ。
266名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 11:26:35 ID:1paCS57T
おぉ、ありがとうございます!これで仕事がはかどります!!!
みなさんご協力感謝です。
267名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 15:34:39 ID:x/cqGTDf
弾丸が岩なんかに当たった時の 「チューン」 ていう音、あれはモノホンを録音してるもんなんでしょうか?
レーシングカーの通過音から作ろうとしてたんですけど、どうにもうまくないです・・・
268名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 15:37:38 ID:roG0kyHQ
跳弾?
269名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 15:38:20 ID:IK26iiLa
「戦争」っていうサンプリングCDあるよね。
どうやって作ったんだろう。
270名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 19:50:21 ID:2dq4H9iC
戦争に行った
271名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 17:24:38 ID:W+phMWry
刑事ドラマとかで銃弾が着弾したときの、「チューン」、「チュイーン」って音を
実際には聞いたことないんで、なんか都市伝説のような気がしてきた。
金属によっては、ああいう音すんの?「ボーン」、「ブッ」、「バッ」としか聞こえない。
272名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 18:38:38 ID:UR8WixDY
終戦何十年だっけか?
銃声を一回も聴くこともなく人生終える人々が殆どの世界でも希有の特殊な国ですから。
まあこれから先は読めんけど。
273名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 00:29:54 ID:ba4oKo19
新宿大久保近辺にいると割りと聴けるよ リアルなの
274名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 01:06:04 ID:xgEjZ+FK
斬激音をつくっています。キャベツをナイフや包丁で刺して
「ザクッ」とか「ザシュッ」って感じはつくれたんですが、
なかなか時代劇のような「ズビッ」とか「ズブッ」って感じの
音が作れません…。

後はゴムをこすり合わせたり、レコードスクラッチの音を混ぜたり
としか思いつかないのですが…。

何か良いアイデアがありましたら、御教授お願いします。
275名無しサンプリング@48kHz:04/10/11 23:22:18 ID:UcIcBRKe
>>274
ガムテープを勢いよく剥がすんだっけ?
276274:04/10/12 02:35:36 ID:ZHvA9wJm
>>275
なるほど!そういう手がありましたか。
早速試してみます。

本当にありがとうございます。
277名無しサンプリング@48kHz:04/10/12 03:04:03 ID:N/BSmKKs
自分で音をまねて口で「ザクッ!」とか「ズシャッ!」とか言って
その音を加工して作るなんていうのも聞いたことあります。
278名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 13:48:45 ID:4TysU2R/
>>274
必殺*人の「ズビュ」って水っぽい音は
6ミリで川の音を頭出ししてる時にみつけた、とか書いてあったような。
水音加工も加えてみては?

思えば6ミリは最高のエフェクターだった
復活させようかな・・・(最近DAWばっか)
279名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 15:01:46 ID:xOEEwl2R
ジョグダイヤルとかで川の音をスクラビングすると、
たしかにあれっぽい音に感じることがあるね
280名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 09:54:44 ID:xZ8k01Ix
>>274
文化放送の音効さんは
ちょっと長めのマジックテープを勢いよくはがして作ってたよ。
281名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 13:11:25 ID:zxiRw3Tn
最近のCDJプレイヤーはスクラッチ出来るから、おれはもうそればかり。
その出力にカオスパッドやらコンパクトエフェクター繋いでやってる。
282274:04/10/19 21:03:37 ID:WLTVuc8S
なるほど、水の音を加工するというのも、想像できますね。

結局、ガムテープを剥がした音を、グラニュラーサンプラ系で
いじり倒して作りました。結構雰囲気はでましたが、なかなか
ヌメッた感じがでなかったので、水の音を加工して加えてみます。

283名無しサンプリング@48kHz:04/10/19 23:14:48 ID:HFMWm6sv
ガムテープを誰かの脛に貼り付けて思いっきりはがせば
悲鳴も録れて一石二鳥・・・
284名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 08:51:12 ID:ejHYAsCd
また一人若者が犠牲に
285名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 17:42:33 ID:hdJ2jkMU
日本のアニメでよく使われているSEの定番CDとかって無いんですか?

効果音には著作権ってあるんでしょうか?
286名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 19:44:56 ID:XSc0HsNu
あるよ。
よくわからんって人は、とうきゅうハンズに行って
店員さんに聞いてみるがよい。
287名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 03:51:04 ID:Y4gsdE8c
>日本のアニメでよく使われているSEの定番CDとかって無いんですか?

あるのと無いのがある。
ttp://www.crypton.co.jp/jp/sv/pages/product_fx_1.jsp?sho_code=10750
ttp://www.crypton.co.jp/jp/sv/pages/product_fx_1.jsp?sho_code=16760
ttp://www.crypton.co.jp/jp/sv/pages/product_fx_1.jsp?sho_code=16790
このあたりを揃えればアニメによっては完全に再現できるような情けない作品も多数ある。
逆に日本の古典的なSEはCDは無いと思う。

>効果音には著作権ってあるんでしょうか?
上記のCDがあるものについては著作権がある。CDを購入する事でライセンスを得られる。
日本独自のSEは著作権を登録するようなシステムが確立していないため著作権は厳密には無いと思う。
しかしそのSEが使われた作品自体に著作権があるので勝手に使うのはまずいと思われる。
モラル任せが現状だけど、判る人には瞬間的にバレる。
GAとか見てると凄いよ。巨匠達の音をパクリまくり+素材CD乱用で。
放送に乗る作品で堂々とやる神経がワンダフル。あの様子じゃCDのライセンスも無許諾だろうね。
288名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 03:57:56 ID:2yARuhRk
GAってなに
289名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 04:11:47 ID:Y4gsdE8c
すげえ・・・
過疎スレのこんな時間に即レスが・・・
290名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 04:25:50 ID:X6k+qrVZ
俺もGAって何なのか教えていただきたい。
291名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 04:30:41 ID:Y4gsdE8c
ID:2yARuhRkさんがもう一回書き込めたら教えようw
292名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 04:39:02 ID:D6eOFDHG
俺も知りてえ
293名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 05:58:22 ID:TrntphBk
あんまりアニメ詳しくないけれど、勘で言ってみる。
ギャラクシーなエンジェルのことかな?
294名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 09:15:38 ID:P190ZlJz
GAは作品自体がパロディみたいなもんだから。大好き。w
295名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 09:19:28 ID:+3Zk+/3Q
一応巡回に含めてた俺もあまりのレスにびっくり

あれはグランドセフトオート(GTA)の打ち間違い?
296名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 10:36:34 ID:K8k4rTyf
>288
297名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 11:22:46 ID:bXfOptoq
キーボードでノコギリ波の音色にポタルメントをかけて
低い音と高い方を交互に弾くと…


パックマン!パックマン!
298名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 12:18:50 ID:RUzYzpuO
>>297
いやそれ誰もが一度はやるでしょ
299名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 13:35:06 ID:UpU7igXX
>>298
ツッコミどころはそこじゃねえだろ

ポタルメントて
300名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 13:39:51 ID:P190ZlJz
パックマン!パックマン!
301名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 17:11:56 ID:gQ6uNAgd
エンロベープ
302名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 23:41:36 ID:0MdZYnqx
ウーマナイザー
303名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 13:02:44 ID:PREuLd5C
これってどうなんかな?
http://www.ultimatesoundbank.com/usb/exec/xtremefx

本職の人が使うものじゃないだろうけど、作曲家が曲中で使ったり、
片手間で効果音作ったりするにはかなりよさげだと思うんだが…
304名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 23:04:45 ID:XI4SP9M1
自分でもう答え出してるじゃん
305名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:06:56 ID:eGpnS26o
>>304
あなただったら買いかい?これ。
306名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 08:56:16 ID:PgMmdVvh
まず英語が達者なおいらにそれが何のソフトなのか解説してくれ
307 :04/11/10 19:19:04 ID:+vXBt8af
よくアニメや特撮で出てくるシーンで
星が彼方に消えていくような(ウルトラマンが空に飛び立って最後にキラーンと光るような)音ってどうやったら作れますかね?

擬音でいうとキラーンよりはキュイーンみたいな感じです。
いろんなCD視聴したけど入っていなかった・・・
シンセとかで作れないですかね?
308名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 19:24:22 ID:4dz2NKtd
俺も特撮とかの効果音どうやってるのか判らん奴ばかりなり。
309名無しサンプリング@48kHz:04/11/13 16:26:33 ID:2Ars3fxs
>>307
ノイズをスウィープさせてフランジャーとかで金属っぽくすれば?
キラーンはFM系で、倍音の多くしてベル系の音で

>>303のX-tremeFXのレポきぼん…どなたかorz
310名無しサンプリング@48kHz:04/11/16 05:13:14 ID:66YdXCPS
まず英語が達者なおいらにそれが何のソフトなのか解説してくれ
311名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 08:05:31 ID:+Kt4rRYl
>>310
Rock Onからのコピペですが

X-Treme FXは、アトモスフィア サウンドや効果音に特化した、サウンドをデザインするためのヴァーチャル インストゥルメントです。総数8GBの大容量DVD-ROM(2枚組)に入った5000ものプリセットサウンドが付属!

だそうです。
312名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 09:36:37 ID:bBRmeo+M
試すのメンドクセ
313名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 23:23:35 ID:0OKxlksW
馬の鳴き声と足音をシンセで作りたいんですが、良いのが出来ません…
314名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 23:48:49 ID:wf303GJK
そりゃ無理だろさすがに
315名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 23:50:36 ID:uv2V4WRI
ネタじゃなければ途中でいいから聴きたい。
316名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 02:05:54 ID:djXqKowA
音楽じゃなくて効果音系のサンプリングCDの試聴どこの店がいいのかな?
317名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 02:12:00 ID:e4Z6i4HT
>>316
図書館
318名無しサンプリング@48kHz:04/11/29 23:24:47 ID:3M95cOyQ
保守
319名無しサンプリング@48kHz:04/12/05 17:55:29 ID:cOkiBq4S
ドラゴンボールで敵の気を感じるときの効果音の元ネタは?
320名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 02:06:33 ID:qXRU4Ttf
>>319
元ネタっつうか、あの効果音担当してる人(スタジオ?)の創作じゃないのか
たまにガンダムと同じ効果音あるよね
321名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 02:11:24 ID:j9zI05dT
>ドラゴンボールで敵の気を感じるときの効果音
どんな音だっけ・・・?文字で表現してみてください。
例:ガンダム(初代)のニュータイプの音→チロリロリン
322名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 01:08:10 ID:vxa0wNGH
毎度おさわがせしますの勃起のSE→チロリンリン
323名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 03:29:58 ID:fJWOsYjy
よくわからんがコレ系の音?

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/27457.mp3

roland system100mで作った。
ガンダム系の音はコレ(system100m)1つで結構まにあう。
(金属系SEは除く)
324名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 01:58:14 ID:AyVqLird
ガンダムってこんなファミコンみたいな音だったっけ・・・・
325名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 05:58:43 ID:+W98olBC
>>323 は、ニュータイプの音って事でしょ。
他のモノアイ音、ビームサーベル、MS起動音なんかは
確かにパッチ式のアナログシンセで簡単に作れるよ。
326名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 20:20:05 ID:YGxBPKeM
>>325
モノアイ音、ビームサーベル音、MS起動音、ビームライフル音
どうやって作るか教えてください!
ソフトシンセで再現できますか?
327名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 22:34:44 ID:gKnSgdGA
ガンダム効果音はARP
328名無しサンプリング@48kHz:04/12/13 23:53:12 ID:NcT0Q5QI
ニュータイプの音ってファミコンライクな音でしたっけ・・・
329名無しサンプリング@48kHz:04/12/14 19:51:59 ID:I8LSC30G
ニュータイプの音ってどんな音でしたっけ・・・
330名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 05:27:07 ID:CcMedf2q
しゃーしゃーしゃーしゃーって音です
331名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 18:55:40 ID:EalGg0Ht
>>330
>>321 という事で話が進んでいたはずだが?

>>327
=moog modular V スレより=
314 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:04/12/17 17:48:59 ID:mNgc2y0M
ARP2600 V デモ版もリリースされましたが、
ttp://www.arturia.com/en/demos.lasso?-token.product=arp2600v

良さそうですな。(重いんだろうけど)
332名無しサンプリング@48kHz:04/12/21 00:16:13 ID:KAJ6FRnz
ピロリーンって、ニュータイプの音は、南米の楽器の音だよ。
333コンタキンテ ◆NB03olRdGs :05/01/18 03:27:57 ID:GwLJhVb7

あのさー、馬の足音が欲しいんだけど
作れるんですか?

一応何個か効果音作成フリーソフトを落として使ってみたんですが

“ピー”とか“ポー”とかしか鳴りません。

あっ、でも効果音に関して
これから色々サイトを見て学ぼうと思ってるんですけど、

学べば馬の足音作れますか?
プロは作ってますか?

あと適度にヒヒーンと入れたいんです。
うんちの音も入れたい。

牧場の音楽作ってますから。

家は都市部なんで近くに馬いないんです。

334名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 04:00:22 ID:KGieiAqc
普通にネタCDが売ってるよ

自分で作るなら木の茶碗を逆さにもって
床とか地面に向かってカッパカッパと動かせばOK
335名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 04:26:20 ID:CgDwFrCD
ウマの足音は上のやり方が一番いいね。
もしくは望遠マイク持って生録り。

「木村哲人 音効 」でググルと書籍が見つかりますよ。
その中に制作技術についてかなり詳しく載っている本があります。
宜しければどうぞ。
336名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 06:38:42 ID:tZwvWx2v
キムラ式を初めて読んだ時は衝撃的だったな〜。
ラジオの時間のパンフも熱かったよね。

見真似の稚拙な腕で作ったSEライブラリとボロボロの58は今でも宝物。
皆、たまにはライブラリだけじゃなく自作もやろうぜ。
337名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 08:04:50 ID:y7MZL66t
>>336
楽しいけどこの時代にわざわざ自作するのは非効率すぎる
勝手にやってろ
338名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 09:35:50 ID:5sIPAPCj
>>337
ケースバイケースではあるけれど、
ライブラリから捜しだしたり音馴染ませたり、なんてことやってるより
自分の目と耳と、手と、匂い…五感を駆使してつくる方が
効率的に、バシっとキマるモノがつくれる。

…こともあるんだけどあなたはもう
そんなこと言ってられない場所に到達されたようで…。
339名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 11:50:35 ID:31emdPPD
市販ネタから探して一生懸命MAするより
絵に合わせてその場でとった方が数倍早いものがあるしね
特に人間の動作音関係
340名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 19:49:01 ID:vqLk6j5I
>>337 は、この世の全ての音がライブラリーに
あると思っている素人。
341名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 01:29:44 ID:v3pkTnq1
自分で作った音がジャスト・マッチでなかったとしても
何らかの味があるよね。
342名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 02:03:43 ID:3Oqasksg
味っていう以上に、自分でつくる音って勝手がいいよ。使いやすい。
音楽つくるにしてもそうだけど、
サンプリングCD とかライブラリ使ってなんとかしようとしてた時、
すごーく効率悪かった。
いーくらいじり倒しても求める音がつくれなかったよ。

ライブラリ使う時っていうのは、
「あ、この音、使いたひ!」てヲモタ時だけ。
343名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 04:16:04 ID:m3hFaMbT
そりゃへぼいライブラリ使ってるからじゃないの
344名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 13:40:18 ID:iOfKl10Q
音による。
他人の用意した音を拝借するよりもヘボくても自作するという心意気は大事だが
今時ビルの崩壊音を乾麺で代用するとかリアルな馬の足音をお碗でパカポコ音とかは
通用しないコンテンツがほとんどなのよ。
345名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 16:06:43 ID:plwLdp8X
同感
でも自作のセオリーは知っていた方がいい
基本を知っていればいろいろ応用が利くから
時間のない時にありもの加工でそれなりのものができるようになる
346名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 18:58:37 ID:7xIliNQr
>>344
MIDIベタ打ちしかしないくせに音がリアルじゃないとかホザク連中を連想したよ。
リアルな音も勿論大切なんだけどリアルに聴かせる技術も同じくらい大切。

リアル音+技術>ヘボ音+技術>リアル音+技術無し>ヘボ音+技術無し
347名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 19:37:57 ID:iOfKl10Q
あくまでも理想と現実、趣味と仕事の違いがあると言いたいだけなんだが。
趣味の人はいくらでもつきつめてやればいい。
一晩で500個の音を用意しなくてはいけない仕事でひとつの音に何時間もかけてられない。
その中で作った自作の音が、たとえ一日がかりで作った音でも
「ヘボ音」と自覚できるなら捨てなくてはいけない。
その経験は意味があるが、自作だからヘボ音でも良いというのは仕事のクライアントには通用しない。
理想は>>346であるべきだと思うし可能な限り実践していきたいが現実は

リアル音+技術>リアル音+技術無し>ヘボ音+技術>ヘボ音+技術無し

同人とか趣味で評価は関係ないなら好きにやればいい。
348名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 19:42:08 ID:iOfKl10Q
俺が言う「リアル」っていうのは生音(現実の音)が存在する音の場合ね。
本当の実力は現実には無いフィクション音をどう表現するかに現れると思うよ。
349名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 20:01:59 ID:7xIliNQr
>>347
いやちょっとズレてる。
リアルな音ってただリアルな現実音って意味じゃなくて
リアルに聴かせる為の演出も含めたリアルな音像って意味で言ったんだけど。
クライアントの耳なんて素人同然なんだから
リアルに聴かせる為の(演出)技術の方が大事なんじゃない?って

>>348
フィクション音てホント難しいね。
採用された音がぴったりって人もいれば
全然合ってねーよって人もいるし。
これはもう作る側よりもチョイスする側のトータルなセンスに任せるしかないし。
合ってなくても多用すればイメージが定着するから
聴く側はいつの間にか整合してるけど
やっぱり温故知新で多くのSEを聴くべきだと思う。
なんか自己レスになっちゃった(w
350名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 07:27:00 ID:GScA+ayK
日本サウンド・エフェクト研究会
http://fair.jmd.ne.jp/genre.asp?feature_cls=3&page=3
お買得。
351336:05/01/21 09:26:59 ID:Sc421zXq
いや・・・あのさ、別にどちらかだけってわけじゃないし、どっちが正しい
わけでもないでしょ。

「目的の音を作成する」という目的を達成するのに答えは一つではないし、何
が正しいかは、その時々によって違うでしょう?
必ずしも自作が非効率とは限らないし、その逆も然り。
例えば、「ギャグシーンでの喧嘩の時のゴング音」とかならライブラリ使うけど、
「日本刀で切りつけた相手を骨までぶった切る」とか「音も無く首に巻きつき
相手を締め上げる怪物の粘液が飛んでいく音」とかなら自分は自作します。
場合によっちゃライブラリが使えない場合や、逆にライブラリしか駄目な場合
とか、自社ライブラリを使う・作る場合もあるしね。

漏れが言いたいのは、たまには自作して楽しんでみるのもいいかもねって話。
音を楽しむのに、いちいち小難しく考えるのはイクナイぜ。
どーせ仕事で苦しい思いするんだし、趣味の時くらい、ね。
キムラさんの本とか、音効さんのテレビシリーズなんか見てると、わくわく
するじゃんかよ。
352名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 03:35:39 ID:qlo4/5Rm
SF系のロボットの音が入ってる素材集さがしてます。
ロボットが変形していくような音。
モーター音の始動音とかを加工して切り貼りしてみたけど、いまいち…
353名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 03:46:50 ID:KMah003y
修行が足り〜ん!出直してこいっ!!
354名無しサンプリング@48kHz:05/01/24 21:16:39 ID:iT2fnA+P
>>352
「あ、素材集」とか思われたくないなら、手間は掛かるけれど、TUTAYAとかに
よく置いてある素材集で「工場の音」のCDがあるから、そいつをリングモジュ
レーターで加工とか、メタルタンク系のリバーブで加工して作るのがオススメ。
特にリングモジュレーターは意外な音から意外な音ができるから、色々試して
おくといいよ。すっごい実力付くし。
もしSF使ってるんだったらレゾナンスフィルターをオススメしときます。
355名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 22:17:59 ID:lIKtpMQl
今騒音で悩んでます
その対策に耳栓買ってみたんですけど、ただ音が遠くなるだけで効果無し
今はiPodでmp3大音量で聞きまくって凌いでます
一応それで周囲の音は聞こえなくなるんで、その場凌ぎにはなってるんですが、

1.曲間のギャップで無音になるところが怖い
2.音楽をちゃんと聞いちゃって、結果気が散る

この2点の問題で、いまいち集中できずにいます
そこで自分が考えた対策としては、ひたすら心臓の音とかテレビの砂嵐の音とかの効果音を、
エンドレスで再生し続けるというもの
できれば低音域から高音域まで幅広くカバーしてて、
なおかつゲームミュージックみたいに、繋ぎ目が違和感無く分からないようにループしてくれるとベスト

…というわけで、そういうプレーンな「雑音」の作成をしてもらえないでしょうか?
どれくらいの手間がかかるものなのか分からないんですが、簡単に作れるものなら作ってもらえると嬉しいです
或いはもう既にそんなものがあるなら教えてほしいです
356名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 22:27:03 ID:/vbL8DsK
>>355
> ひたすら心臓の音とかテレビの砂嵐の音とかの効果音を、

って、むしろ俺には↑の方が騒音なんだが。
部屋の密閉度を上げるとか、遮音の方向で考えたほうが良いんではないかい?
357名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 22:51:22 ID:lIKtpMQl
>>356
ええ、そういう一定の騒音で他の音を一切耳に入らないようにしたいわけです
この部屋の壁が薄いのは解決しようがないので…。(引越しするにも金が無い)
358名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:06:13 ID:lsuNxTV7
気になりだしてしょうがないときには、引っ越すしかないよ。
ノイローゼになったり強迫神経症になったりする。
一度でも耳を悪くしてしまったら戻らないんだよ。
359名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:28:26 ID:lIKtpMQl
>>358
>一度でも耳を悪くしてしまったら戻らないんだよ。

ちょっとその話詳しく…
神経やら鼓膜やら、そういう肉体的なものがダメになるって事?
360名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 00:54:36 ID:Swx7OXdf
木村哲人さんの著書で
「本来何も音のしない雪の降る音」にどういう音をつけると述べられているんでしょうか?
非常に興味のある本で購入検討中なのですが、全編現代コンテンツでは通用しにくい方法論で
昔は良かった話を展開されてるなら期待外れなので・・・
361名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 17:56:05 ID:WlD3COSc
>>359
漏れは358じゃないんだけど、ある一定の音量をある程度の時間を聞き続けると
聴力が一時的にじゃなく永続的に回復しなくなるんだよ。
これはナチスが人間使って研究したんだけど。
ググれば出てくるよん。気をつけようね。

>>360
セロハンに小麦粉。

>全編現代コンテンツでは通用しにくい方法論
うわべの技術だけでは、そういう部分もあるかもしれない。
でも「音を作成するための考え方」自体には変化はないわけよ。
ただ技術面で新しい手段と便利なツールがあるというだけで。

何故なら漏れ達は子供の頃からその手法で創作された音を聞いて育ち、
それが正しい音と認識している。
例え素材集から加工するにしても、目的の音は近いってのと、それを
達成するためのプロセスは同じ。
うわべの技術ではなく、もっと大切な知識が沢山あるんだよ、

と言っても分かり難いだろうから、とリあえず買って読んでみ?
絶対に損はしないから。
362名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:56:21 ID:4WaawrSA
363名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 00:00:07 ID:WcPNHT0W
あと、黄色いフォーム・タイプの耳栓でもダメだった?
耳の中で体温で膨らむやつ
あれは結構使えたんだが
364名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 18:55:25 ID:xgk7OVuT
>>361
>>362
サンクスです
これはバカにならないですね…
なるべく必要最低限の音量にするようにします

>>363
傘が3つ重なったキノコみたいなやつと、スポンジのやつと、二つ試したんですが、
確かにスポンジのやつの方が防音性は良かったです
ただ、あれは音が聞こえなくなるわけではなく、単に「全ての音が遠ざかる」感じで、
全く聞こえなくなるわけじゃないので、「耳栓は却下かな…」とか思ってました
もう少し検討してみることにします…
365363:05/02/01 03:18:58 ID:U8JsHHS2
>>364
> ただ、あれは音が聞こえなくなるわけではなく、単に「全ての音が遠ざかる」感じで、
> 全く聞こえなくなるわけじゃないので、「耳栓は却下かな…」とか思ってました

いや、確かに「全く聞こえなくなる」ような耳栓はないと思う。
せいぜい、工場なんかで使ってるこんなの
ttp://www10.ocn.ne.jp/~nobel/frame-p.html
でも、騒音源と交渉とかどっかに訴えるとか、そっち方向で何とかならんもんかね。
366名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 18:53:50 ID:lJdR3m5B
キノコみたいな耳栓は水泳用じゃなかったか
367名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 20:11:51 ID:pBBhJahx
>>367
飛行機に乗って耳に違和感を感じるのを和らげることもできる。
騒音対策というより、気圧変動を吸収してくれるものなのかな。
368名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 20:49:52 ID:I8C3Ksz2
>>355
解決になるかどうかわかんないけど
http://www.bose-export.com/headphone/qc2/index.html
ショールームとか手近にあるならためしてみるよろし。
音楽とか聴かなくてもそのまま掛けるだけでもそれなりに効果あり。
369名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 02:10:20 ID:3Mr9LOl2
>>355
というか、どんな状況なのか?
隣の部屋が五月蠅くて困ってるとかなら大家に言ってみるのも手だが。

知ってるかもしれないけど、こんなのもある。
関連商品とかのリンクも見てみるとよろし。
http://www.pialiving.com/danbo-do.htm
370355 :05/02/03 18:41:49 ID:HRO6ZUVM
いや、ぶっちゃけスレ違い(その上板違い)にも関わらず皆さん色々ありがとうございました
生活板とかに移住してもう少し検討してみる事にします…
それでは ノシ
371名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 18:59:31 ID:lEXWlIRE
機関車の警笛の音ってどうやって作るんでしょう?
フルートを下げてみたけどイマイチ。
372名無しサンプリング@48kHz:05/02/12 22:17:22 ID:uI0LsVvg
よほどの理由が無ければネタを使った方がいいでしょ、それ
373名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:53:34 ID:KzJ48CCX
乾杯の時のグラスがぶつかる効果音が置いてあるサイト知りません?
ソレっぽいのはあるんですけど、ワイングラスをチンって感じでイマイチ。
もっとグラスがいくつもぶつかる感じがいいんですけど・・・。

スレ違い?
374名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 11:54:59 ID:Fh7/kjZv
それは自分で録った方が早いでしょ、どうみても
375名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 12:10:57 ID:Ji7mCG1i
>>373
これなんかいいんじゃない?
ttp://kikyou.sakura.ne.jp/~osabisi/mtc/se1/metal44.wav
376名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 12:15:12 ID:Ji7mCG1i
やべ、直リン禁止って書いてあったよ。
377名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 12:59:18 ID:6SIZsCkZ
>>373
自分で録った方が早いとは思うけど
その「チン」をコンプかけてリリースを強調して
ピッチやEQを変えたのを数パターンつくって
複数のグラスがぶつかるっぽくミックスすればいいんじゃないの
378名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 13:59:12 ID:GureBYAu
テーブルにグラスを敷き詰めてテーブル揺らせばカチャカチャ鳴るんじゃないか?
テーブルとグラスの間に何か柔らかいもの(タオルとか)があればグラスだけの音になると思う。
379名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 21:49:00 ID:nQs3l7x/
>>330はΖ、ΖΖの方のニュータイプの共鳴音、
>>332は初代ガンダムの方のニュータイプの共鳴音でFA?
380名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 20:25:33 ID:n9RI7OEm
ゲームなどの決定したときに鳴るような短い音を作成したいのですがフリーのツールで可能でしょうか
381名無しサンプリング@48kHz:05/02/25 02:48:31 ID:OEEspaAm
可能です。
382名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 16:38:20 ID:lzSgYrwV
平手打ち音の良い録り方ってありませんか?
実戦してもイマイチ良い音が入らなくて
383名無しサンプリング@48kHz:05/03/12 23:36:55 ID:EKyiWbAr
イモを折るといいんだったっけ?
384名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 04:56:11 ID:/H/z8K9W
ほす
385名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 12:30:53 ID:Emq+OvcL
>>382
こんにゃくを使え。
人差し指、中指の2本で力いっぱいひっぱたく。
こんにゃくの濡れ加減が大事です。
386名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 13:40:31 ID:8pZLHznm
そして使用後のコンニャクは
387名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 19:55:04 ID:zlrbVpPt
おでんに入れる
388名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 21:55:03 ID:lzMSIFLy
>>386,387
笑わせてもらいますた

トリビア言う前の「すこーん」という音が何で出来てるかが知りたいんですが…
鼓とかって聞いたんでその音を伸ばしてみたりしたんですが
どうもそれらしい音に近づけなくて…。
たすけてください…
389名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 01:38:17 ID:YFM8pM4H
たしかハンナバーバラかなにかのネタ集に入っていた奴じゃなかった?
コルク栓を抜く音では?
390名無しサンプリング@48kHz:2005/03/25(金) 22:29:48 ID:Yc8lbEaG
>>389
ありがとうございますー!
ハンナバーバラ…調べてきます〜
391名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 01:52:35 ID:IhmdWFeT
>>389
>>390

ちなみにハンナバーベラね。
ちょっと突っ込みいれたくなってみますた。
392名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 17:24:02 ID:iMqMTmkC
なんだそのツッコミ
どっちでもいいじゃん。どうせ日本語読みだ。
393名無しサンプリング@48kHz:2005/03/26(土) 22:14:01 ID:phizL76a
へんなバーバラ。
394名無しサンプリング@48kHz:2005/05/02(月) 00:15:34 ID:whqP1OiA
beam2002でモーター音を作りたいんだけど、項目の意味がわからん。
Helpファイルどっかにないかな?
395名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 10:36:14 ID:FPNhr0rK
トリビア言う前のってあの「ハァーーッ」て奴かな?
あれなら普通に吐息にリバーブかましたもんじゃないかと思う。
396名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 10:48:03 ID:FPNhr0rK
ところで便乗質問なんですが
犬の「キャインキャイン!」という叫び声とか入ってるライブラリ知りませんか?
さすがに自分でわんこを殴るのは、どうしても嫌だし
動物系のライブラリ探しても無いんですよね…。

犬に限らず猫とか他の動物の悲鳴系、ご存じだったらお教え下さい。
397名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 03:35:15 ID:5LmRbY+9
アニマル・トラックスのなかにそんなのがあった気がした
398名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 21:20:03 ID:Tbp7iPc4
>>382
必殺シリーズの効果音集
399名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 21:21:36 ID:x+2r0snx
CreateGame〜陸海空オンライン〜鋭意開発中!
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm

グラフィッカー急募!!
400名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 21:52:22 ID:yOV16XO1
>>382
革のベルトでいろんなものを叩いてみる
401名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 15:07:25 ID:eFdUQ5Hk
>>382
肉厚のある女のケツを革ベルトで叩くんだ。
402名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 21:07:38 ID:/q20sRrD
"Oh! Oh!"
403名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 18:08:09 ID:9Kl6YvlE
効果音ベストってCDを買った

ネットで公開できないんじゃ(ry
3000円が・・・
404名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 18:48:14 ID:sRvTI7NA
気にすんない


レンタル屋さんとか図書館にもいっぱいあるよね。
405名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 21:01:08 ID:BJEZ3A91
こういう効果音素材CDって
著作権フリーのやつってないのかな
406名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 00:41:38 ID:eciM3f7v
あるよ
ぐぐってみ
407名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 01:14:44 ID:L8u2wWGD
図書館で借りられる効果音CDの中にも
著作権フリーとそうでないものとが混ざっているんですか?
図書館でいろいろなCDを見たものの
フリーみたいなことがちゃんと書いてあるCDを見かけたことないんですが…。
408名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 02:33:28 ID:su3Alu1z
本来フリーでない必殺仕事人CDですら使われまくってることだし
正直だれも目くじら立てないと思う
409名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 23:26:18 ID:Zqeyftfp
必殺のCDがテレビ番組で使われるのは、テレビ局が著作権使用料をまとめて払っているからで、映画やCMではきちんと契約しないと使えません。
無視して使うとたいへんだよ。
410名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 13:52:01 ID:wOXhtHxy
あの効果音は某格闘ゲームも無断で使っているとかw
411名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 22:06:35 ID:PuWWEDpP
みんな無許可で使ってるでしょw
CD自体入手困難だから先輩から代々コピられてるし
412名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 22:21:36 ID:nqN1fLOc
というか効果音に著作権ってあるの?
413名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 23:36:43 ID:CdPzi3WF
釣り?
414名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 22:50:49 ID:jNwS8Klw
映画とかでホワイトアウトする時の効果音に必要な要素って何だと思う?
何がホワイトアウトっぽく聞こえる要因なんでしょう?
415名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 22:58:20 ID:BpD5BISm
映画によるだろ。
いっぱい観て勉強してください。
416名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 09:18:13 ID:4Ritu2Os
荒野みたいなところを人間の足で「ザッザッザッ」と歩いている効果音ってどこかで拾えないでしょうか?
足音というと、どれも「カッカッカッ」「コツコツコツ」といった近代的なものばかり・・・
もしくは馬の「パカランパカラン」系しか見つからないっす
417名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 10:56:03 ID:L4luMcFC
ネタを買えないなら自分で録音した方がはやいよ
そういうのは録音も難しくないし
418名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 12:04:22 ID:eIEjS+wP
ゲーム業界の若手には効果音といえばネタ買ってきて切り貼りする事だと思ってる人が多い
シンセで音作ったりマイク持って右往左往したりという行為は最初から眼中に無いというか
そもそもそういう発想も無いし挑戦してみる気力も無い

まぁ、俺も昔先輩に「そんなもん録音してこい」と言われてハッとなったクチなんだが
ハリウッドエッジを捨ててマイク持って飛び出せ若者
419名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 04:33:14 ID:AE/K4eEi
音専門のリンク集です。
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/kentani/main.html
420名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 08:46:54 ID:YnFmP9p3
自力ではなかなか難しい音ってあるよね
銃声とか
ネタを2シリーズほど買ってみたのだが
銃声どれも使えるのかよこれ?って音ばっかりだったorz
オンマイクすぎて音がピキンピキンしてるのばっか。
レベルはめいいっぱいなので他の音とのMIXでレベルを下げないといけない
そうすると機関銃とかポコポコポコポコ・・・・とかプツプツプツ・・・・トントントントン・・・・
って音になってしまう
なんでどの映画でもよくある普通の音を収録してくれんかな?
421名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 13:15:18 ID:ntkzvMx4
オフにする手段はレベルだけじゃないだろ
422名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 19:08:18 ID:YnFmP9p3
銃声って本来加工音じゃなく生音だからね
レベル下げ、コンプ・EQ・エキサイターなどで補正以外にどんな手がある?
423名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 19:12:00 ID:YnFmP9p3
というか漏れが言いたいのは、単音で素で聞いても
ポコポコポコポコ・・・・プツプツプツ・・・・トントントントン・・・・
って聞こえるネタを一般的なダダダダダダッ!て銃声に出来るのかな?って事です
424名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 21:51:37 ID:7gghxOMt
無理
425名無しサンプリング@48kHz:2005/07/24(日) 23:30:33 ID:loyzXRel

ていうか、銃の種類に合わせた音を使わないと失笑されるからなー
426名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 02:46:47 ID:Lz2TU1ct
エンジン音関係もそうだね
プロペラ機だからといって、レシプロエンジンとは限らない
427名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 10:34:05 ID:NWf4TVea
宇宙戦艦ヤマトのガミラス艦が空港でアイドリングしてる時は
レシプロエンジンの音がしてたぞ。珍走団みたいにふかしまくってた。
今の時代さすがにこれはまずいと思うが、
“効果音”には時には嘘も必要だぜ〜!
最近の演出家はやたらとディティールのみに拘る傾向が強いんだが・・・・
428名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 19:41:18 ID:dSijRyn1
ガンダム初期三部作の、サウンドリニューアル板はひどすぎるよな。
ピッチ落とすとかのアイディアはなかったのかと....。
ガラスの割れる音の使い回しばかりで最悪。
429名無しサンプリング@48kHz :2005/07/25(月) 22:58:29 ID:OcnAG5hZ
アニメ系の拳銃の音はどうがんばっても作れないよね。シティハンターの
主人公の拳銃の音とか見事だよね。

ズキューンのズの部分はたぶん爆発音をピッチ変えて、後半のキューンは
掃除機の音をタイムストレッチかけてると思うんだけど、自分でやってみても
全然うまく行かない。アレ作れる人いる?
430名無しサンプリング@48kHz:2005/07/25(月) 23:13:37 ID:Tt9T4v75
ちょっとした音一つでも時間をかけてるんですね、、、、
効果音の発注って難しいです
431名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 09:32:26 ID:JY9US7b8
サウンドリニューアル版、ピッチ落としはやってるよ。
冒頭のザク3機がコロニーに侵入するシーンで
金属音のピッチ下げすぎて音がスカスカになっちゃってる。

シティハンターの音がどういうものか知らないけど
アニメや昔の映画の拳銃の音はとくに狙って作られた音ではたぶんないです。
昔のデンスケとテープだとああいう音になっちゃうんだよね。
なっちゃうというかデジタルであの存在感を作り出すのは難しいんだけど。
ズキューンのズは発砲音、キューンは跳弾音。
もともとは別に収録した音でも、映像作品のMAで効果音で試用できる
トラック数(=シネテープ再生機の台数)が2台とか3台で
慢性的に足りていないのでネタとして最初からMIXした音を貼り付ける。
本来、発砲するカットと跳弾するカットの音をまとめただけの音だったのが
後に流用されていくうちに解釈が変わっていったのでしょう。
432名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 10:34:13 ID:PUqY/VcX
発砲音と言えばああいうものだ、って世間に認知されちゃったのだよね
何にも跳ね返る物のない広い空間の場所でもなぜか跳弾の音がするのは本当は変なんだが
433名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 11:29:50 ID:wNcgynq0
世界広しと言えど
本物の発砲音を聞いても
何の音か分からず
突っ立ったまんまなのは
日本人くらいらしい。
平和ボケ万歳!
434名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 16:49:45 ID:e6lOTyJ6
本物って結構しょぼいよね。
ショットガンぐらいだとさすがにびびるけど
435名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 17:20:30 ID:V9gf0Qsz
えっ?
今近くで風船割ったでしょ。
436名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 03:20:02 ID:o7gFPUpe
本物って音量はどうなんだろ?
火薬量にもよるんだろうけど120dBくらいいってる?
437名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 10:26:20 ID:k60akXpC
銃声はFPSの体験版落とせばWAVで入ってるジャン。種類も多い。
使っちゃダメだけど。
438名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 11:25:25 ID:t7sMDqTr
おれヤクザ事務所地下の処刑室で録音させてもらったよ
ちょっとリバーブが深すぎて使える場面が限られるけど
439名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 13:51:52 ID:k60akXpC
お前の想像力はその程度か!
440名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 13:56:48 ID:xODrHRhP
屋内収録の銃声は全く使えないね

街中でリアル銃声を聞いたことあるけどまんま爆竹の音だった
銃声だと分からなかったよ
441名無しサンプリング@48kHz:2005/07/28(木) 16:05:24 ID:VI8xGH5M
頑張って探せば射撃場が見つかる。
さらに頑張ってそこに入れる知り合いを作る。
そうやって録音させてもらった。
田舎町なんで車で10分のところにあるんだ。
442名無しサンプリング@48kHz:2005/08/01(月) 23:27:04 ID:008gCy4d
カプコン サウンド Special Events 〜SE(効果音)セミナー〜開催
ttp://www.itmedia.co.jp/games/articles/0508/01/news082.html

行ってみようかしらん。
443名無しサンプリング@48kHz:2005/08/02(火) 00:01:01 ID:M1JTJfVg
大阪じゃいけないや…。
ちょっと顔出してみたかった…。
444ハーピィ:2005/08/02(火) 04:15:24 ID:Cni6i+Vx
E・∇・ヨノシ <444ゲット♫
445名無しサンプリング@48kHz:2005/08/04(木) 17:30:43 ID:1O9fJZPj
>>442
もう少し早くこのスレをチェックしていれば・・・_| ̄|○
446名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 12:36:36 ID:VGjataS8
洋画のDVDの銃のアタック音を快感に何度も繰り返し聴いてしまう
オレには良いスレだ
447名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 13:35:28 ID:FUVEYZ+d
F1のスタート時のようなピッピッピポーンみたいな音ってどうやって作りますか?
448名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 13:51:21 ID:F0syI4su
普通にサイン波+EGで
449名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 18:53:15 ID:FUVEYZ+d
んーなんか時報みたいな音になっちゃうんですよね・・
450名無しサンプリング@48kHz:2005/08/18(木) 22:09:07 ID:7rM1SEtk
サイン波系でないその手の音なら
むしろシンセブラスから加工したほうが早いよ
かなりラジオトーンにEQして、うっすらディレイと深目のコーラス
けっこう複雑な音なので、たぶん2〜3種類重ねないとそれっぽくならないと思う
(現実のレースでは、スタート時に音って出ていないんだけど)
451名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 01:45:05 ID:/O5OalN5
そこでノードモジュラーの登場ですよ
452名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 10:46:43 ID:oc3lS4bn
ありがとうございますなんかそれっぽくなりました!
453名無しサンプリング@48kHz:2005/09/22(木) 21:59:12 ID:0RNhY1KX
(ノ・ω・)ノ⌒●
454名無しサンプリング@48kHz:2005/09/29(木) 21:00:34 ID:8AL5gnyD
楽しい話聞かせてよ
455名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 00:21:30 ID:P32QpHcR
もう効果音を一から作る時代は終わっちゃたのか?!
あるもの加工して出しちゃう時代なのか?!

えぇ、そうですとも!
一から作ってたらご飯食べられないくらい安いんですよ。
正社員でも効果音だけってもう許されないんですよ。

だから・・・もうkじゃぴゅえr
456名無しサンプリング@48kHz:2005/09/30(金) 02:47:20 ID:XR3GuUgx
クライアントにとっては結果がよければ過程はどうでもいいんだしね
1から作ったからといっていいものになるとは限らないし
457名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 14:52:19 ID:s6dRamnE
俺は意地でもウソの音は作ろうとしてる。
最悪でも加工する。
CDの音をそのまま使っていい音ですねーって褒められたり
褒められたそばから有名メジャー作品から同じ音が聞こえてきたりすると
どういう顔をしてよいかわからない。
音ネタが出回るはずのない巨匠の音をパクってる奴はどういう神経してるんだろうか。
458名無しサンプリング@48kHz:2005/10/05(水) 07:22:34 ID:VbfUO3Lm
そういやハリウッドのどメジャー映画でも、意外にネタそのまんま鳴ってたりするね
459名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 00:24:45 ID:44jm0/Wp
「負けたとしてもですね、プロセスが大事なんですね。」
そんな長嶋語録があったような希ガス。
460名無しサンプリング@48kHz:2005/10/09(日) 01:40:15 ID:CbLlGgr8
自己満足のために品質を落とすのはプロ失格
461名無しサンプリング@48kHz:2005/10/31(月) 18:06:06 ID:Y2QPx4Wg
.
462名無しサンプリング@48kHz:2005/11/10(木) 15:26:31 ID:7yqI4nq2
ギャグ系のアニメでよくありそうな、
マッドな科学者が大層な機械を作って
「スイッチオン!」とか言いながらがボタンを押したときの
「ポチッ」って音が欲しいんですが、
どこかにないでしょうか?
作るとしたらどうすれば良いかな?
アドバイスお願いします。
463名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 00:36:20 ID:yLNmnP7d
サイン波を一瞬高い音で鳴らしてすぐ低くして次に頭よりちょっと高い音で鳴らす。
Swaveかなんかで。
464名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 01:52:04 ID:i4dP5XMH
>>462
分かりやすくてワロタw
465名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 02:07:04 ID:rn8SrwT5
よく時代劇とかで、刀で人を刺す時の音ってどういう風に作るんでしょうか?
466名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 02:46:43 ID:ZSX18B5K
キャベツをグサッ!
このときキュッと音が鳴るように捻るのがミソ
それをピッチいじる
467名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 13:53:34 ID:uDw+Tt7K
前に、キャベツと一緒にそうめんだか蕎麦だかを一緒に切ると良いとか聞いた覚えがあるけど
468名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 15:22:43 ID:9AhP6Lci
刀で人を刺せばいいとおもうよ
469名無しサンプリング@48kHz:2005/11/11(金) 16:27:38 ID:Pg+pYRcs
本日は「ポッキーの日」
ポッキーも使ってね
470名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 10:18:36 ID:+VS6QqOw
>>135 のソフト面白かったす。
ところで、Waveファイルにエコーをかけたり音の長さを変更するには
どういう種類のソフトを使えばいいのでしょうか? それすらわからない (´・ω・`)>
471名無しサンプリング@48kHz:2005/11/13(日) 15:00:16 ID:WT2YBZqZ
Sound Engineでいいんじゃないの
472470:2005/11/15(火) 21:48:33 ID:VomyvETw
>>471
ありがとうございました。
使ってみているのですが、高機能すぎて何をどうしていいものやら・・・がんばります。
473名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 14:38:48 ID:x2gVFePp
確かにあれはややこしい
474名無しサンプリング@48kHz:2005/11/16(水) 22:34:16 ID:0YiD+q2R
え、そうか?
475名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 15:47:44 ID:NSllKmue
>>474
師匠と呼ばせてください
476名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 15:46:22 ID:YYotqh6l
ウルトラマン(古いヤツ)登場時の音の頭のピキーンというかピシーンという音って何でしょうね?
重なってるシンセのスイープにテープディレイかかったようなのは似た感じに再現できるんだけど…
477名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 06:51:07 ID:RBOp2h14
>>476
シンセの無い時代だからテープかと。
テープを両手に持ってキューに当てて演奏する。
478名無しサンプリング@48kHz:2005/12/17(土) 18:19:57 ID:zkoTq8hV
シンセはとっくにある時代だぞ
ってかウルトラマン観たことある?
怪獣の光線とかしょぼいシンセの音だらけだよ
479名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 01:57:47 ID:4sbrR8oC
オルガンじゃないかと。
ウルトラマンというと1966年頃?
テルミンか、自作のオシレータくらいはあったかもしれんが
モーグはどうだろ?

閑話休題
というか、人のを使いまわすと干される、とか俺は同じ手法で自作するとか誇り高いことを
ここの放送系とおぼしき皆さんは言ってるけど、その割には巷のテレビ番組(バラエティ等)の
効果音は必殺とパロディウスとかゲーム系からのパクリで溢れかえっているのは何故?
480名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 02:39:44 ID:S5ZULoKb
お笑い系バラエティで意図的に放送上不適切な言葉を言っておいて「ばきゅーん!」をかぶせるのが流行ったから。
あとマリリン・モンロー風の「おお〜ぅ」「うゎ〜ぉ」とか、定番ができちゃって、現場やDが「じゃあこれもいいだろ」と独走しだした。
481名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 04:14:52 ID:CdQkZpkK
バラエティ系の音効って時間制限がきびしいだろうからなあ
482名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 05:56:05 ID:BS5yKBIb
>>479の問の答は単純なことです
要するに東京圏発信の人気番組はほとんど同じ人達だけで仕事が回されているからです
で、それを観てる地方局番組の人や新人はそういうのがトレンドと思い真似しようとするし
プロデュースサイドもそういう安定したものを指示するしそれが出来る人を指名する
日本という国は独創的な物は基本的に求められていないというのもある
人気のある番組が良い番組でそれを視聴する、流行っている音楽だけをみんな買う聴くというような
でもそうじゃない人も目立たないような構造になってしまっているだけで実は沢山いるということですよ
483名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 22:33:01 ID:4sbrR8oC
ナルホド。よくわかりました
484名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 22:35:40 ID:XI4FfRch
クリスマスプレゼントです。
逆再生でお試しあれ。
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf
485名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 22:53:54 ID:4btIDr3w
精神的ブラクラ。あちこちに貼ってある。
今頃クリスマスプレゼントとは。ひっかかったんで悔しくてやってるんだろ。

誰か>>484の人生の最後にふさわしい効果音プレゼントしてやって。
486名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 05:47:13 ID:E6z1EIea
じゃーん!
年末効果音クーイズ!!
次の効果音は何でしょう?

1.ごっふぉおおおぷぃいいいいいにょん
2.ぶじゅびじょわん!
3.ぴゅりゅりりり〜
4.ひゃあうぅぅうううううひゅぇいいいいいいん
5.くぱあ
487名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 07:22:15 ID:fW4I5ya2
>>486の屁の音
488名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 07:24:56 ID:7x2Mm+o8
なんてレベルの低いスレなんだ
489名無しサンプリング@48kHz:2005/12/31(土) 12:02:34 ID:EDlCpFZ8
なんか昨日のゴジラ凄かったな。
映像を見ずに尺情報だけあわせて作った効果音を無理やりくっつけたみたいな。

ま、あの内容には敵わないが
490名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 00:53:55 ID:w80idZZ2
いつぞや、エッチな効果音作成のスレを読んだ記憶があったのだが…
491名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 12:22:49 ID:lrL9hTKY
Sound Ideas本家サイトで1月31日までのセールやってる。
6000が995ドル。海外でも送料無料ぽい。
とりあえず人柱になって買ってきます。
492名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 14:27:19 ID:HiGJ13zM
心臓の「ドックン×2」の音ってどうやって作ったらいいのか…
493名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 14:47:01 ID:kJaxJ02G
効果音製作を生業にしたいとおもっているんですが
可能ですか 不可能ですか
答えてください
494名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 14:56:05 ID:CeQEQS2Y
不可能です
495名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 15:17:45 ID:+/5a8feK
>>492
喉にマイクを当てて水をゴクッっと飲み込んだのを録音して
それをピッチ下げてリバーブかけて作ったことがある
496名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 15:20:33 ID:HiGJ13zM
495
まじっすか!?
58とNT使ってやってみます。
497名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 04:43:50 ID:uqdY64dq
>>493
効果音芸人として再出発。お笑いライヴで大人気。

応援してるぞ!
498491:2006/01/17(火) 15:31:38 ID:NGDeGhLq
土曜日注文したのが今日届いた。
国内並みの早さ。
カナダと日本って今はそんなに遠くないんだな・・・。
頑張って元取れるように仕事とってきます。


499名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 17:35:09 ID:WlJ876Ja
>>497
芸人になるとか書いてないけど
どうしたん?
頭おかしいの?
500名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 18:41:19 ID:dTHPX9g0
>>499
まあ落ち着け。
あったかい牛乳でも飲んでマターリしる(w


芸人やってた方が儲かるかのなぁ、、、
501名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 22:00:26 ID:51kvncpF
未だに素人は声等をサンプリングして鍵盤で弾いてやったり、リバースしたりするだけで大喜びだからな。
502名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 23:37:32 ID:i/psaUA9
劇場のブザーみたいなジジーって音を出すブザー売ってるとこ知りませんか?
防犯ブザーばかりで見つからないんです。
503名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 02:58:58 ID:oat+VqW3
ハンズにありそう。店員に聞いてみ。
504名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:09:04 ID:vUpvsFgt
ハンズにあるようなのでいいんなら、ハンズよか電子パーツ屋の自作キットとかのほうが良さそう。
電子ブロックとかも含め。
505名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:30:50 ID:d+Gb9MuC
便乗
ああいうブザーとかチャイムとか警報、電車のホーンとか
電子音または電気でなる音源って独特の音色があるけど
一般的なアナログシンセで再現できるものでしょうか?
506名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 15:46:12 ID:gFuOaDTQ
>>505
電子でなってるビープものは、
当然だけど、アナログシンセほど高級な部品をつかってない。
安い部品で発信させたゆえの不安定さとか、波形のクセとかがあるから、
アナログシンセみたいな奇麗な波形だとかえって無理だったりするんだな。


あと、電気を使う音源だけど、電子発声でないもの。

たとえば電子でないブザーなんかは、電気を使ってるけど
音の発音原理としては、小さな金属の板を、可聴域のスピードで連続的に叩くことによって発生してる
電気的な音に聞こえるけど、発声原理はアコースティック

こんなのあるから遊びで作ってみると、効果音作りしてる人にはなかなか勉強になるよ
ttp://www.daiwa-e.com/science/05s_d.htm
このブザーの発音原理を合成する技術を手に入れると、
虫の鳴き声とかモーター音とかが作れるようになったり、いろいろ応用が利く


昔の「キンコーン♪」っていう玄関のチャイムとかは、
実はチャイムの中に、ヴィブラホンみたいな鉄の板が入ってて、それをハンマーで叩いてたりする


電子発声のもんの場合は、モジュラーシンセあたりを多少工夫して使えば出るとおもう
だけど基本アコースティックなものは、アナログシンセではなかなか難しいよ
実物使うのが一番
507名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 17:20:23 ID:d+Gb9MuC
おー!非常に参考になり面白いご説明サンクスです。
今の仕事が片づいたらブザーのキット買って遊んでみます。
508名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 18:22:19 ID:vUpvsFgt
>>507
俺もおすすめのがあるんだ
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?maker=%83%8F%83%93%83_%81[%83L%83b%83g&syou=%89%B9%8B%BF&so=3
↑このなかのらっぱのやつなんだけど、店頭では改造しててスピードをフェーダーだったかつまみだったかで変えれるようになってて、音がかなり面白かった。
こういうのって、しょぼいスピーカーやプラスチックの筐体の影響も結構ありそうで、
レコードやシンセなんかからじゃ聴こえてこない音って感じで面白かった。
ttp://eleshop.kyohritsu.com/

>>506
チャイムの音ってそうなんだ。
ロービットなサンプル音源かなんかが入ってるんだと思ってた。
というか、最近のはたぶんそんなんだよね。
シンセじゃなくて実際に物とかを使って、欲しい音を作るのも大変だろうけど、
想像するには、そっちのほうが意外と楽かも?
509名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 06:36:05 ID:Q4NK9+uJ
ブザーとか生活にあるSEって機材よりも
音楽的知識の方が重要だよ。
電話のプッシュ音から踏切の音、車のクラクションやブザーだって
SMFで再現出来る。
後は適当に音源を差し換えて加工すれば本物っぽく使える。
ヒント:ニフティ−
510名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 07:04:43 ID:EgHs0F51
本物と本物っぽいは違うからな。SFなんかじゃなければ架空のブザーを作る必要なし。本物の方が良い。
ってかMIDIとシンセでプッシュ音や踏切って…そりゃ誰でもできる。そんなの音楽的知識でもなんでもない。
うわっつらの音程感やエンベローブよりも空気感や、経年劣化のほうが重要なんだよ。
511名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 11:42:47 ID:VmRgTrHO
踏切は作れる自信ないな
ていうか作れるかもしれないが、ネタを探すか録音しに行った方が絶対楽でいいものできそう
512名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 23:03:42 ID:TBPpnBrS
楽というよりも楽しいよね
513名無しサンプリング@48kHz:2006/01/25(水) 00:03:24 ID:PS7rqvES
楽しいよね
ネタを買った方が割安だった、ってことはままあるけどw
514名無しサンプリング@48kHz:2006/01/27(金) 20:44:22 ID:ED/JwuM8
亀レス。
ピエゾのブザーなんて本体¥200と電池とコード、スイッチで完成だよ。
感圧素子はギターのピックアップにもなるし、エレドラのトリガーにも使えるし
安くて便利なアイテムですよ。
515名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 10:44:46 ID:1TCWi+pS
ただ鳴るだけなんじゃなくてさ・・・音質とか選んだり作ったりしたいわけよ。
例えば歩行者用信号機の「通りゃんせ」を奏でているあの音色がほしくて、
通りゃんせとか有りモノのメロはまずそうだから適当にメロ作って
横断歩道の雰囲気SEとして使いたい、とかさ
516名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 11:27:14 ID:XYHYuyrn
とおりゃんせはもう大丈夫じゃないかなあ
著作権ぎれをオンラインで検索できるといいね
517名無しサンプリング@48kHz:2006/01/28(土) 17:00:06 ID:V9bwhwPE
話題が近いかもなんで、

立体音響!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101131749/l50
518名無しサンプリング@48kHz:2006/01/29(日) 15:14:03 ID:K0rsppcv
>>516
ここでできるよ
ttp://www2.jasrac.or.jp/
通りゃんせはPD
519名無しサンプリング@48kHz:2006/02/10(金) 14:01:27 ID:XtQhQOwF
ゴジラの鳴声でお馴染みの作曲家の伊福部昭さんが
多臓器不全のため8日にお亡くなりになりました。

謹んでご冥福をお祈り致します。
520名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 04:42:16 ID:KOp0DmCm
ゴジラの声は日本で一番有名な効果音なんじゃないかな。
誰が聞いても「あ、ゴジラだ」ってわかる。
521名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 17:27:00 ID:U78FR903
失礼します。
唐突ですがお願いがあります。
どうしても超合金ロボの合体シーンなどで合体が完了した時の「ジャキィーン!」というような効果音が舞台のキメポーズのところで必要になって、
ググったのですがビームサーベルとかの音しか出てきません。
もし可能でしたら提供をお願いします。
100円ショップも探したのですがそれっぽいのがありそうにないです。
おねがいします。
522名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 18:28:05 ID:LFKSg6r0
>>521

お望みの音があるかわからんがココで試聴して1音から買える

http://www.nash.jp/dl/
523名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 20:49:49 ID:LwSiuJQj
せっかくだから作る方法もおしえてくり
グラシャキーン
シャコーン
シャキーン
グガッシャアアアーーン
524名無しサンプリング@48kHz:2006/03/04(土) 23:38:38 ID:A9lb4jxq
スプリングリヴァーブ蹴っ飛ばす
525名無しサンプリング@48kHz:2006/03/05(日) 00:12:36 ID:eSi949iv
金属を叩いている系の音に、
プレート系のリバーブかけたり
リングモジュレータ使ったりしたのを
いろいろまぜる
526名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 10:41:00 ID:9B5kW9Oq
>>521
曲をミミコピするみたいにさ、SEもミミコピしてみるのといいよ。
多くの効果音がどうやってできているか理解できると
自分でも作れるようになるよ。

「ジャキィーン!」も「ジャ」の部分と「キィーン」の部分
最低2つの音をmixすれば作れる。
さらに工夫することによって人それぞれの個性的な音になる。

効果音は探すものじゃなくて作るものだよ。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 11:48:56 ID:xYps/AQD
効果で食って行こうって人じゃなくて
ちょろっとそんな音が必要になった、って感じなんだろ
528名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 18:32:42 ID:32h7vrLS
最近はテレビも薄型でスピーカー小さかったり、
DVDみたいにTVと民生用の5.1スピーカーを念頭にいれておかなかったり、
とてもじゃないんですがマスタリングのポイントが浮かばないんだけれど、
何か良いヒントありませんか?

ちじこまったブース&1029Aでモニタした音を大ホールでながされたり
JBLの民生用で聴いたり・・・Orbanとか導入すればイイ?FM放送みたいに・・・
529名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 02:49:33 ID:9WQFkqyu
効果音で有名な人って誰かいますか。
木村哲人とベン・バートくらいしか知らないんだけど。
木村哲人は本を出してるので知っているけど、作品は聴いた事無い。

あと「この作品は聴いといた(見といた)方がいい。参考になる。」
って言うのがあったら教えて下さい。
530名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 03:37:10 ID:gjk7ke5D
10年ぐらい前にフジテレビでやってた『音効さん』以来、笠松広司氏が気になってる。
まだとんでもない値段だったはずのProToolsを当時既に導入して、定番にとらわれないかなりユニークな音を出してた。
お題を与えられて4人ぐらいが競作するコーナーでは他の人がオープンテープやせいぜいポン出しに仕込んだCDネタ
だったこともあって、一人だけ次元の違うサウンドを披露してた。

WikiPediaによるとここを拠点にしてアニメ音響の楽音舎とかと組むことが多いのかな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9

「巌窟王」のサントラでクラシックのリミックスみたいなことをやってるのは知ってたが。
531名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 10:30:57 ID:TgYve1IT
木村哲人という人の本をアマゾヌで注文してみますた。
532名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 18:15:28 ID:9WQFkqyu
>>530
めちゃイケも担当してるのか。
そう言えば、ナイナイ岡村がロボットダンスしてる時の「ウィーン、ガコッ、チュイーン」みたいな音を聴いて
「テレビのバラエティなのにやたら音凝ってるなぁw」って思ったのを思い出した。
それなりの人が作ってたってわけか。
533名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 02:56:47 ID:odegd/B2
漏れは大和定次という人の本を買ったよ。
534名無しサンプリング@48kHz:2006/04/18(火) 21:38:03 ID:jRV5sk51
既出なんだけど、こういうの作りたい。
ttp://www.unoriginal.co.uk/Audio/Holophonic.mp3
535名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 08:01:46 ID:LH2wrrUn
ホロの話題はバイノーラルをEQしただけとかいうアホが出てきてあれるから立体音響スレに移動してください
536名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 14:58:54 ID:7MwfgiLH
失礼つかまつった。
537名無しサンプリング@48kHz:2006/05/07(日) 19:07:56 ID:rFeTY9os
も。
538名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 03:22:29 ID:pDoNs/5j
ユーロビートのミックスをしてて、
曲と曲の間に挟むしゅーんみたいな音がどうしてもうまく作れないorz
539名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 04:59:06 ID:/5eeNiBa
エフェクトや、エフェクトを掛けるんや。
540名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 17:04:13 ID:FRPRvihG
(´・ω・`)ピューピューピュー ピューピュピュー ピューピュピュー
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147246048/
541名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 00:50:44 ID:GVyHIDKn
>>530
笠松広司の会社の社長と楽音舎の社長は同じ人
542名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 16:18:48 ID:6doBzFus
sage
543名無しサンプリング@48kHz:2006/07/03(月) 23:56:42 ID:f1huPCOC
なんか最近ハナバーベラそのまま使ってるアニメが多い気がする。
昔はせいぜい楽器効果音を「耳コピしました」程度だったのに
544名無しサンプリング@48kHz:2006/07/04(火) 01:36:41 ID:hLupAeIz
そんな事言ったらドアの音や電気の音はみんな同じネタだぞw
545名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 00:26:41 ID:SC2pUD+U

というか、北斗の拳の子犬の声と同じものを最近の作品で見た。
三三七拍子で鳴く奴w
もう死んでいるんだろうなぁ
546名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 17:04:58 ID:Ml6E5mZX
フリーで豆腐屋のラッパの効果音探してます。
547名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 15:40:32 ID:CQIkEsyu
剣戟の音依頼されたんだけど、難しい。
コーナンで色々と金物買って来たけど、音が上手い具合に録れないね。

んで、剣戟系のサンプル聞いたけど、
やっぱ生音系の効果音と言っても単音じゃ無理ですね。

打撃音の『ガッ』の後に『キィィーン』って感じなのかなぁ…。
548名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 19:02:10 ID:JWildsFW
http://www.gamevideos.com/video/id/4413
Call of Dutyの効果音収録風景
549名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 00:00:30 ID:jBUWNT32
生音系で単音でできることの方が珍しいと思うよ
550名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 18:06:50 ID:YS5+VeSY
複数の音あわせて作るとき、
どうしても「1つの音」じゃなくて、
明らか2つ3つに分離して聞こえちゃうんだけど、なんとか綺麗に混ざる方法って無いかな?
551名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 20:51:37 ID:hhyIWPS9
>>550
定位、位相、アタックタイムに注意するといいよ。
552名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 00:24:14 ID:csWdaYpW
モノラルでミックス
553名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 15:05:51 ID:gSjIzIXa
やっとオワタよ…。

今更ながら効果音1つ買取\1000は安すぎじゃねぇかと。

シンセで出したのを弄るのは良いとして、
生音系とか半端なく時間掛かるぞえ…。

経費とか別途請求したいけど、無名で駆け出しだし…。
554名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 15:23:52 ID:mL9GfV1e
ばかみたいに安いね
ダンピングするなよ
555名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 15:39:55 ID:gSjIzIXa
>>554
ちょっと効果音製作会社みたんだが…。
大体\2500〜で、経費別途請求みたいだね。

少しはネームバリューありゃいいんだけど、
強く出て干されるのが恐ろしい。
556名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 17:08:27 ID:mL9GfV1e
「ピコ」「ピポーン」とかの時代ならともかく今はそうじゃないんだから
採算が合わないと思ったら断った方がいいよ
つけこまれてこき使われるよ
557名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 17:23:47 ID:gSjIzIXa
>>556
生来の楽観主義が裏目に出たかな…。
既にこき使われてる希ガス。

普通にバイトしてた方が2倍位マシですね…。
また発注量がスゲエ少ないから利益も雀の涙もいいとこ。

効果音・音楽って映像関連に比べると凄い甘く見られてるね。
実感したわ…。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 22:55:04 ID:K22EM09H
特に効果音は使いまわしできちゃうもんなー
559名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:48:07 ID:0pSydelJ
昔の怪談でおなじみの「ひゅーどろどろ」っていう効果音はどうすればいいでしょうか。
ブックオフとかで探したほうが早いかな。
560名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 00:35:14 ID:kS3zTF2Z
>>559
100円ショップであの笛が売ってることがあるよ。
ドロドロは太鼓。
561MX-50:2006/07/13(木) 18:32:28 ID:G3eJ8XNc
初めまして!
突然ですが、家庭用花火の『シュバ〜』的な音はどうすれば作れるでしょうか???
本物だと、雑音になってしまうので・・・良い方法があれば教えてください。お願いします!!
562名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 18:51:00 ID:IpeRx4eg
>>561
無理です><!!
563名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 20:34:18 ID:lAOptlsz
>>561
マイクによるんじゃないかな?>雑音

音源のノイズに軽くフランジャーかけてみるとか。

564名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 22:02:11 ID:t3+pmuEj
つか、本当にノイズなんじゃないの?
映像とかと合わせれば花火に聞こえる気がするw
565名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 22:29:47 ID:lAOptlsz
映像と合わせればノイズでいいよね、やっぱw
あと所々ノイズ大きくしたの合わせたりしたらOKじゃね?

効果音によるけど、
必ずしも原音と同じじゃなきゃ駄目って訳じゃないんだし。

寧ろ原音そのままで許されるのって鳥の声とか虫の鳴き声程度な希ガス。
566名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 23:18:51 ID:nmJEZWD/
波の音で、本物録ったモノは生録もネタCDも含めてどれも妙にタップンタップンして上手く行かず、
結局豪雨の音ネタを加工して作ったのを思い出した。
567名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 23:54:40 ID:JKF93rmf
ホワイトノイズをスウィープさせて、軽くサチュレーション系かければ
良いんじゃない?
568MX-50:2006/07/14(金) 09:07:02 ID:6HQLQxU5
どうもありがとうございます!!
そうですよね、花火の音って言っても『ドーン』とか『バーン』ってくらいしか思い浮かばないし・・・
色々試してみます!!
569名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 10:29:15 ID:N9AKm3wg
あー、花火って手持ち花火かと思ってたw
打ち上げか。

シンセの爆発音とかをアタック音遅らせて(若しくは消して)、
リバーブ深くかけたらいいんじゃね?
570名無しサンプリング@48kHz:2006/07/14(金) 11:04:54 ID:Tv4kX9hd
>>569
>>561で家庭用花火とあるから普通は手持ち花火を連想するよな
「シュバー」ってのはドラゴン系か?

まあどのみちノイズ足したりでなんとかなると思うけど…
571名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 00:52:22 ID:TkAQSUWd
どうもはじめまして。
アニメのトランスフォーマーの変形する時の音(ギゴゴゴゴッ!って感じの音)をソフトシンセ(Synth1)で作ろうとしてるんですがなかなか上手くいきません。
ホワイトノイズでハイパスフィルターをスウィープさせたらそれっぽくはなるんですが、いまいちニュアンスが再現できないんです。

どなたかチャレンジされた方いらっしゃいますか?
572名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 01:02:11 ID:f2ETSmLO
生音を加工した方がよいような
573名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 20:04:13 ID:7CS0KVs0
トランスフォーマーの変形音ってもろ電子音の奴じゃなくて?
574名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 23:12:52 ID:HpIFzV+s
なにそれしらん
575573:2006/07/22(土) 01:31:52 ID:G5YJOCda
偶然さっきスカパーでトランスフォーマーみた。

これ、なんだろう・・・音程があるからシンセぽいんだけど・・・
リングモジュレータ通せばどっかの周波数でああなるかな・・・録画しときゃよかった。
576名無しサンプリング@48kHz:2006/07/26(水) 03:26:26 ID:MaipeES2
gyaoでトランスフォーマー2010ならやってる
今見てるけど変形の音は初代と全く同じだ
577名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 06:08:41 ID:MBN11AdC
ああ、オレも久しぶりにトランスフォーマーみちゃった。

あの音はモロにボコーダーでしょ。
モジュレータにノイズかなにか入れて、キャリア側のVCAにパルスで
区切りをいれて、あとはキャリアのピッチがが上昇していけば
そんな感じの音になるでしょ。

578名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 03:38:53 ID:2hpOpsuW
.
579名無しサンプリング@48kHz:2006/08/25(金) 06:05:19 ID:T4W+oWnc
どこかに無い?その音
580名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 02:58:43 ID:twebHDu6
いきなりですみません...
スクラッチ音がほしいんですけど、どこかいい素材集ないですか??
581名無しサンプリング@48kHz:2006/09/03(日) 22:11:53 ID:GHbl/GtN
効果音、製作スレしかないか・・・
582名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 16:03:14 ID:PuEw+s7i
>>580
ばっきゃろー素材集はないですか?じゃなくてどうやって作るんですか?だろー
583名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 16:10:23 ID:jNaFWli7
100円で適当なレコードを買ってきてコスればできあがりです!
584名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 05:56:14 ID:/ZjANYLv
口でやる
585名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 14:21:44 ID:vqobUSS2
ぇっち…
586名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 15:10:28 ID:rlRS7nSP
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
、、iヾミヽ ヾ''~川リ i i゙、     {....../   ゝ ::..{        "  ∨ノ / i/::///:/ .|:i i:::
! | i ヾ、゙、 ヽ、!i i|ヾ ゙、゙、゙、    }:: :  ;;;::: ::::::::}            /i  ,ニニ--..,,/ |! !ノ::
ヾ ! ヾ、ヽ ゙ヽi |!iヾ、ヽヽヽ  ノ  ,,,,::: :::;;;;;...{             ,,!r''~      `~゙'''''ヽ、


587名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 21:43:56 ID:cN7Rrngv
小豆を毎日洗う毎日
588名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 14:07:18 ID:10C+Hmy5
学校の課題で急遽効果音を作ることになったんだけど、、、
やったことなくてほとほと困っている‥
機動戦士ガンダムをモチーフに、
※MSの走る音(ガッコンガッコン)
※ビームサーベルで斬りつけ、敵MSを撃破する音(ジジジ‥ドカーン)
※ガンダムが機動する時のサイレン?(ピーピーピー)
※銃を撃つ音、銃が当たる音
※MSが機動する音
をどうやって作ればいいか知りたいです。どんなにしょぼくてもなんでもとにかく提出しなくてはならないのです、、

なにかアドバイスやアイディアをど素人の俺に下さい。
お願いします
589名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 14:11:52 ID:40hzjHs+
口真似でやれ。多重録音すれば面白いと思う。
590名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 14:12:19 ID:T6TRNNQB
いますぐレンタルビデオ屋に行くんだ!
591名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 14:21:03 ID:dHMAeTrq
>>588
あのテの音はシンセで作れるから
http://www.glenstegner.com/softsynths.html
ココのArppe2600vaでも使って作るといいと思うよ。
やったことなければまず使いこなせないと思うけど。
592名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 14:29:24 ID:T6TRNNQB
しっかしなんにも基礎を教えずにいきなりその課題なの?
クソ学校だな
593名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 14:56:57 ID:eL+8rMmV
>>588
本物の音を録音して、それを加工するのがベスト。
たとえばMSが走る音は重機の動作音をASIMOのイメージで加工、
ビームサーベルは、棒やロープを振った音を加工、
起動音はパソコンの起動時のファンの音を加工、
ターゲットがでかいものだから、加工ではピッチをいじったりするんだぞ。
594>>588:2006/09/24(日) 15:43:36 ID:10C+Hmy5
皆さんありがとうございます。
とりあえず、全部試させていただきます
595名無しサンプリング@48kHz:2006/09/24(日) 16:03:01 ID:XlXizLEe
596名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 01:29:12 ID:3Au3Eb8+
>>588

マジメな話、掃除機の音(スイッチオンからオフして音が下がっていくまで)を
録音して、波形編集ソフトでリバースかけて起動音つくれ

リバースかけないのはそのままビームライフルの素材としてつかえ

597名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 12:06:17 ID:6X44PqGM
おれ、よくリバースするよ。酒飲み過ぎたときに。
598名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 12:45:21 ID:UEgojSkV
>>596
へたにオリジナルに似せようとしてオリジナルが作られた手法を模倣しても
仮に技術がある人が作ったってしょぼくなっちゃうよ
オリジナルとくらべちゃうからね

起動音
掃除機のスイッチオフ音ではなくオンの音をそのまま使った方が良いのでは
バリでピッチを半分くらいに下げスピードも落としピッチシフターや倍音生成系エフェクターが
あればかけて、フェイザーやフランジャーなどを軽くかけうねらせる
それでもたぶんしょぼいので便所のうんこ流す音とか洗濯機の音とかも加工し
隠し味として厚みを出す意味で重ね、徐々に上昇しスピードが上がるオシレーターの断続音も
重ねディレイをかける

ビームライフル
適当な爆発音系の素材を見つけ(大昔の映画のような古くさい音が良い)
近所のおばちゃんのくしゃみを重ねる
599名無しサンプリング@48kHz:2006/09/25(月) 13:34:44 ID:lVKcSBpe
掃除機ったって最近のは静か
600名無しサンプリング@48kHz:2006/09/26(火) 00:34:14 ID:WsP1wWmb
>>598
最後の一文で、ココアフロート噴いた
ダメだね、俺にゃそういう発想がないんだよなぁ
601596:2006/09/28(木) 01:21:19 ID:OXgEMZJj
>>598

をを?遅レスなうえにマジレスするけどw

でもああいう音を手に入れるんならあれが一番身近で現実的だ。
オンの音だとどんなに長くても5[sec]程度で、かならず吸い込む音が入ってしまう。
オフの音なら吸い込む音がしない上に、オンの音よりも長くとれるから、
オンの音をピッチ半分にして音質悪くするよりも
(基本的にピッチを半分にするのはレートを半分にするのと同義だからな)
リバースして上昇音とした方が素材としてのコンディションは良いものになるよ。

あと厚みを出す前提ならフェイザーとかフランジャーの位相をいじる系はそもそも使わない方がイイと思う、モノラルできっちり重ねてけ。

とにかく参考にする音があるんだったら何回も聞いて、どんな要素で出来てんのかを
考えながらつくっていくと良いと思う。
聞くときにピッチ落としてきいたりするとイイよ。
602名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 15:07:02 ID:8KzNdl5M
銃撃音を探しているがフリー素材は「バキューン」の類ばかり
「ドォン」と重たい感じのが欲しいんだけど
603名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 16:54:43 ID:gOaN+iWv
爆発音混ぜればいいんじゃね?
604名無しサンプリング@48kHz:2006/09/29(金) 20:07:01 ID:Io/dimHx
作るスレなんだから作り方考えようぜ
605名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 00:18:21 ID:fNQxA4++
じゃあバスドラとかティンパニまぜる
個人的にはネタ買った方がいいと思うけど
昔ならともかく、そういう無理やり加工ネタってものすごい安っぽく聞こえる
606名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 09:08:11 ID:GcNdQUj3
ビールを注いだときの「シュワ〜」をおながいします。
(録音したけど、ショボかった。)
607名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 10:18:50 ID:/R92uIWh
録音したのくれ
んたら加工も考える
608名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 11:36:54 ID:Mp8tIrDw
>>606
それは効果音の基本なのでまじめにやりたいならなんとか頑張れ
って、ここは効果音クレクレスレじゃないよな?

ビールを注ぐ音はビールを注ぐ音だよ
とくに他に代用できる音など、あるかもしれないが本物が一番簡単で一番それっぽく聞こえる音になるはず
コップの形状、コップをどこに置く又は手に持つか、部屋の環境・位置によって録れる音も大分変わる
一番重要なのはマイクの向きと距離
マイクの種類も大きいしケーブルなど記録される機材までの経路の品質でも音は変わる

あと大きなポイントが二つほど基本があるが、プロとしてTVなどで何本も仕事を抱えてるような奴でも
わかってない奴が多いので彼らのためにも秘密だ
609名無しサンプリング@48kHz:2006/09/30(土) 15:04:54 ID:rWHc95Xp
コーラにメントス入れれば、簡単にそれっぽい音がだせる。
ビールだと、塩一つまみ入れるとか。
610名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 04:32:26 ID:ils0oSTi
自分で録音した効果音のノイズを消す方法ってありませんか?
611名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 09:08:09 ID:/PyOW8WL
ぷろつーるすならでりーと
612名無しサンプリング@48kHz:2006/10/02(月) 10:43:22 ID:dWpnJ4z2
613名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 16:17:49 ID:KXbhI9TD
すんません、軍艦の汽笛ってどんな音するんですか?

船によって違うのはわかるけどよくあるふつーの大型船のカンジ?
それとも特殊なの?
614名無しサンプリング@48kHz:2006/10/04(水) 17:22:16 ID:LivCHeWn
前に佐世保で聞いた時は普通のあれだったよ
615名無しサンプリング@48kHz:2006/10/05(木) 09:56:19 ID:Jr73dNx7
>>614
ありがとー
616名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 23:10:05 ID:adTdJid+
初歩的な質問、もしくは微妙なスレ違いですみません、KINGから発売されてる「効果音大全集」など、
一般のCD屋でも売ってるものは、業務用途(劇伴など)でも使えるのでしょうか?
もちろんそのままその音だけを使うことはないです。
従来は効果音までは仕事の範疇ではなかったのですが、要望があって困っております。
617名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 23:26:50 ID:Nkztrp/c
効果音は専門の人に振ってしまいましょう
618名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 23:29:40 ID:bVnbs8Fh
>>616
そのCDの利用規約次第だと思いますが。
619名無しサンプリング@48kHz:2006/10/14(土) 23:42:39 ID:adTdJid+
ものすごい速いレスありがとうございます。驚いています。
キングの場合
「このCDに収録されている音を個人的に楽しむ場合以外の目的で複製すること」
はだめらしいのですが、
「・・で使用すること」でなく「複製すること」の解釈が微妙です。
ほんの一ケ所の使用なので振るのも難しいし、ネタ借りるにもあまりに現状がフィット感満点なので
週明けでも急いでレコード会社に聞いてみます。
みなさま、ありがとうございました。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/10/15(日) 00:21:24 ID:Am0L6Pv0
マジレスするとだな
そのCDにJASRACマークが付いていればTV番組(だけ)での使用なら何をいくら使ってもOKだ
局が纏めて無制限で使用できる使用料を支払っている
ビデオ/DVDソフト化される可能性のある物についてはNGだ
JASRAC未加盟の場合でも、環境音など街で誰でも録音できる音〜生音系なら
厳密にはNGだが、よほど特徴的でも無い限り判別が難しいのでOKだろう
加工されたSEはいくら良いと思っても諦めた方がよい
621名無しサンプリング@48kHz:2006/10/21(土) 19:05:26 ID:/6LwK0Y8
日曜日の恋人たちってサントラのHeartbeatはすごくいい
622名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 19:46:07 ID:0Rswgvg3
ジェット機のエンジンの音を自在にコントロールして作るにはどのソフトシンセor作り方が適当でしょうか?
近距離でゴォッ!とか中距離でガーッとか、旋回したらゴー→ギュイーンってな具合に翼が空を切り裂く感じも出したいです。
また、ミサイルの通過時のあの耳に障るキューゥンって効果も得たいです。
目指すものとしては最近のエースコンバットのデモみたいな感じにしたいんですが、あれは生録ですからね…。
大きな布を棒でギュッと擦る→ピッチダウン等も考えたんですが、そういう偶然の産物に頼るんじゃなくて完璧にコントロールしたいんです。
どうしたらいいでしょう?
623名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 23:45:47 ID:Bhy62jkX
あえて言えば定常飛行しているエンジン音を
ドップラー効果を出すプラグインで加工するのが一番早いような
シンセでいくらがんばっても昔のSFっぽいしょぼさにしかならないと思う
624名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 23:57:34 ID:dvUWA9f5
ジェット機は、本物を加工して使うのが定番。ピッチを変えると、機体の大きさが変わる。
シンセで作る場合は、ホワイトノイズにエンベロープ付きフィルタとLFO。
LFOはエンジンの回転も作れるんで、アナログシンセでうまくやると結構それっぽくなるよ。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/10/23(月) 23:58:33 ID:+a9cDNPB
よっぽどオリジナリティを求めるのでなければ、6000シリーズの組み合わせで作れると思うが。
飛行機の音に特化したシンセなんてないと思うけどな。まぁ、イメージに合った音を幾つか重ねてたり、
過激なEQをかけたりしてみれば?あとジェット音って、ずーっと鳴ってるとやかましいだけだから、
旋回とか宙返りするときには一瞬音を抜いたり下げたりすると迫力が出るよ(次のアクションのアクセントが利く)。

ちなみにエースコンバットって同録なんだ?聞いてみたいな。
626名無しサンプリング@48kHz:2006/10/24(火) 05:09:10 ID:86IPHE+F
俺も実際やるなら生加工だけれどもね・・・。
そういえばNordModularによくできたプリセットがあったなー・・・と
思い出したので貼ってみる。(もしかしたら自分で結構弄ってるかもしれない)
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9639.jpg
モジュラー使えないとわけわからんかもしれないけど・・・
赤が音声信号、青がコントロール信号、黄色がゲート信号(鍵盤のON、OFF)で、
丸い端子が入力、四角い端子が出力。
軽く解説すると、基本的にノイズジェネレーターひとつが音源で、
まずフィルターを使った地鳴り成分と、空気を裂くような音の大きく2つに分けて処理し、
エンベロープでディレイタイムをモジュレーションしたディレイ音を
原音と混ぜていく(ようするにフェイザーだな)というパッチ。
(ディレイを使ってるのでアナログのモジュラーシンセではちょっと難しいかな。)

ちなみにこんな音。鍵盤を押し込むと音程感が下がり(近づくイメージ)、
離すと上がる(遠ざかる)ような感じでモジュレーションが組まれている。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9640.mp3
当然エンベロープやフィルター、ノイズカラーで自在にコントロール可能。

時間は掛かると思うけど、こういうのもやってみるといいよ。
あるひとつの自然音(イメージ音でもそうだけど)を分解して捉え、
バラバラに再現していくというのは、サウンドの創作には欠かせない考え方なので。
627名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 01:34:15 ID:6tjSUVbt
>>622

リアルタイムでやるんならサンプラーでレイヤー組むのがよくね?
距離によって分けたサンプルをベロシティかモジュレーションホイールでクロスフェードする様にして、
フィルターがかかる様にすれば結構良いと思う。

似たような事を最近の仕事でやった。
そん時はエンジン自体が出す音、噴出すジェット、風きりをそれぞれ設定して、
まず素材の音だけ録音して、ドップラーはポスプロで別にしかけたけどね。
628名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 01:49:38 ID:er//teB4
ネタを買う金が無いからシンセでやりたいと言っているんだろうきっとw
629名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 01:51:02 ID:h4SPkfXF
回答ありがとうございます。やはり録音そして加工というやり方がベターなようで。そしてそれはそれで技術が要りそうで…。全てオリジナルで済ませたいので素材等は使わずに録音で行きたいと思います。録るロケとか大変そうですが。
それで、皆さんは録音した材料を細切れにしてLOOPさせたりするのにどんなソフトを使っておられますか?
効果音編集に特化したソフト等あるんでしょうか?僕は切り張りをKRISTALまたはAudacityといったフリーウェア、エフェクトはDAW付属のVSTで済まそうと考えてたんですが。アドビオーディションとかもっとすごいんですかね?
連続質問ごめんなさい
630名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 08:49:31 ID:h1W2eZln
ProtoolsとSoundforge
631名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 11:10:02 ID:P+P30dde
>>629
どのソフト使っても、結局は使う人次第だよ。ソフトの違いは使い勝手ぐらい。
プロなら、作業速度の点で Sound Forge + 何かDAW がいいとは思うが、アマならどれでも一緒。
ちなみに俺は Sound Forge + Vegas。映像とあわすのがラク。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/10/25(水) 18:08:03 ID:FeqNG/nE
ここで聞いていいのかわからんが
ミリオネアで、みのだめの時の効果音てない?
633名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 15:19:18 ID:4osDwqh5
>>629

ロケできるんならもちろんロケした方がイイよ!
どっちかっていうとロケの方がすげぇお金かかるから・・・
ジェットエンジンをきれいに録音するのなんて、よほど周りの協力がないと全然できないからさ。
むしろ分けて欲しい・・・
634名無しサンプリング@48kHz:2006/10/28(土) 15:22:06 ID:qU0WJCUJ
単に撮るだけなら空港の近くの公園とかでできるけど
オンでいい感じに撮るのは難しい
地方空港がけっこう狙い目
635名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 15:55:46 ID:OhGu/FVq
ラジオの台風情報の音源を捜しています。
もし、スレ違いなら誘導をお願いします。
636名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 22:54:37 ID:vcW7qDoq
台風が来るまで待つのだ
637名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 03:10:58 ID:J28vwMRt
お笑いのTVとかで、ちょっとHなシーンとかに使われる「あーん」みたいな
「わ〜お」みたいな効果音手に入りませんか?色々探したのですが、見つけられなくて
638名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 03:16:00 ID:E9u0I9ln
「パロディウスだ!」のサントラ盤

何回出るんだこの話題
639名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 03:17:10 ID:XXJRDxcQ
あれはコナミ「パロディウスだ!」のサントラCDに入ってた効果音集から盗ったもの。
声優さんはキャシーソコルという人。
声優というよりナレーターだったが、今はジャーナリストをしているらしい。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 06:03:11 ID:qURBifs5
既出すぎだが声優までは知らなかったな
グラディウスIIのように後ろにBGM流しておけばパクられまくることもなかったろうに
それともパクリ上等でわざとあぁしたのかな
他の音も素材としておいしすぎ
641名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 06:17:15 ID:E9u0I9ln
とりあえず、バラエティで使われてる分に関しては
ちゃんとコナミニに使用料払ってるぞ
642名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 10:09:37 ID:6h3o0JM4
マジレスだがパロディウスのサントラが出た時代には
まだコナミは版権ビジネスに本格的に手を出しておらず
自社管理ではなくJASRACの管轄下で発売されている
JASRACにはTV局が纏めて自由に使用できる料金を支払っているので
バラエティで使いまくれる
厳密には使用した音源のリストを提出しなければならないのだが
細かい記入漏れがあってもロイヤリティは支払っているので問題になることはまず無い

素人が勘違いしてパクると最悪な事態が待っているかも知れない
とくに自社管理以後のものは恐そうだぞ
643名無しサンプリング@48kHz:2006/11/09(木) 11:43:47 ID:qURBifs5
ん?あのCDは無信託なのでは?
少なくともマークは入ってないが


それにしても、払ってないものとばかり思っていたがちゃんと払っていたのか>>641
644名無しサンプリング@48kHz:2006/11/10(金) 19:02:59 ID:8VHN9qEe
無信託って事はコナミ管理じゃないの?
コナミの法務部はJASRACなんかより、よっぽど恐ろしいのだがw
645名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 01:27:10 ID:vdVQ1eHV
JASRAC委託にしちゃうと自社で多機種に移植する際に
楽曲の許諾料金をJASRACにはらわなくちゃいけない不都合が生じるから。
646名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 01:31:32 ID:/3j2/OWi
しかしアレだね、昔のサンライズ系のアニメの音とか
本当にケレン味のある音で先達に尊敬の念を抱く事しきり。

ガキーンとか、ビシュゥゥゥンとか・・・
あの音の秘密を本当に知りたいよ。

誰かヒントだけでも教えて・・・
647名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 02:20:59 ID:lLn8/OpU
リングモジュレータはけっこうつかってるんじゃないかな
648名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 20:37:07 ID:hy/BYuSD
機械音とか落とせるスレに誘導おねがいします。
649名無しサンプリング@48kHz:2006/11/12(日) 22:24:24 ID:gJqiNxYe
宇宙船の機械音(ピコピコってかんじの音)を作ろうと思います。
初心者なもんでよく分かりません。
どういうフリーソフトが有りますか。
650名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 00:11:08 ID:Fg+yyn+w
あいのりのタイトルの時になる「きらりらりーん」って効果音
どっかにないですか?
ついでに光が差し込むようなflashとかも…

今、あいのり風の映像作ってるんです
よろしくおねがいします
651名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 17:41:35 ID:w94uWGn5
>>649
Beamとかでよくね
初心者スレいこうぜ

>>650
スレタイを読もう
その前に板名を読もう
Flash系の板に言った方がいいと思う
そっちでも嫌がられるだろうけど。

この調子でレベルが下がらないことを祈ろう
652名無しサンプリング@48kHz:2006/11/14(火) 23:12:31 ID:9hRo0Mw4
レベルって…
653名無しサンプリング@48kHz:2006/12/02(土) 07:45:29 ID:vM61Ifyg
.
654名無しサンプリング@48kHz:2006/12/14(木) 07:22:58 ID:lCVC+dcC
.
655名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 20:54:11 ID:cT8UPtfY
最近ココ見ると、音の作り方やアイデアよりもどっかにDLする所が
ないかっての多いね。
それと70年代のアニメに影響されてる人も。
効果音てどうやったら欲しい音が出るか、出来るかが面白いんだけどなあ。

656名無しサンプリング@48kHz:2006/12/17(日) 22:25:41 ID:WhdtDPkw
自主制作で映画とか作ってる、音が本業でない人にとっては
おもしろいおもしろくないじゃなくて速効の対処法がほしいんでしょ
それは別に避難するようなことじゃない
657名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 17:28:36 ID:7A16gJ35
.
658名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 20:44:16 ID:NSl6K/gk
>>651
メアド載せてくれたら効果音1個2000円で売るぜ?
あいのり高音質で
659名無しサンプリング@48kHz:2006/12/23(土) 22:14:10 ID:gM5qbS9A
>656
制作情報スレだからな。DL場所聞いたりクレクレはスレ違いだろ。
欲しいだけなら金だせば良いんだよ。
660名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 00:20:03 ID:2z+c9yNV
ガンダムの関節が動く音を落とせるところ教えろ
661名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 00:22:26 ID:u9CGTRHB
真上を二百回読み直して3時間考えればお前がどれ程馬鹿かよくわかるよ
662名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 00:25:19 ID:ueUpA6kH
しかしあんだけ音がするってどんだけ精度悪いんだよw>ガンダム
663名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 00:29:23 ID:K0RIvYet
>>662
動いているんだから音位つけましょうよって監督に言われるのは効果担当者。
664名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 00:49:35 ID:2z+c9yNV
あれはアクチュエーターの音だろ、精度とは関係ない
665名無しサンプリング@48kHz:2006/12/24(日) 01:02:22 ID:ueUpA6kH
>>663
そりゃわかっとるがなw
>>664
そっか。
666名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 16:19:11 ID:Bnjr8bB6
あの間接の音はシンセ重ねて6mmでもコスってんじゃないかな・・・?
667名無しサンプリング@48kHz:2006/12/30(土) 17:08:15 ID:262URB6d
あの辺の時代の効果音は、録音媒体(テープ)の特性に寄る音質変化が大きいよ
ほとんど歪んでるしね。
音を発生させる方法を全く同じにしても、まずああはならないと思う

あと今は音楽も音声も、デジタルレコーディングで
もっと周波数レンジが広いので、そのままああいう音当てると浮きまくり。
・・・無視しまくってる作品は沢山あるけどね。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 00:33:07 ID:UgRCFa/9
このスレ復活してる…
669名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 06:19:34 ID:x01ZdrB2
浮くととらえるか立つととらえるか

ローノイズハイビットなデジタルシンセの音を重ねていくとすぐに不明瞭になって
レベルの奪い合いやコンプに頼る音になってしまうけど
アナログシンセの音は何もしなくても抜けてきこえる、というようなね(SEではなく主に音楽の話ね

件の作品のサウンドリニューアル版を見たが、こういう作品は音が立つほうが良いのではないかな
音ネタ的には6000番などほとんどハリウッド音ネタCD系多用なのはわかったが
デジタル録音素材、それに準じたクオリティの素材であるはずなのに
爆発音もメカ作動音もビーム発射音も音色が全部同じにきこえて抑揚が無く感じるんだよね
ゲームか何かの3DCGでオリジナルを再現している映像にオリジナルのSEが乗っているものを観たが
面白いことに、オリジナルのほうのSEはそこがまったく逆転するのよね
SE単体で聞くとどれもスカスカでこもりまくりなんだけど
他の音とミックスされて映像に乗るときらびやかに浮き出てくる

6mmテープでもデッキの機種の個性、当時のそれぞれの卓の個性が強いのだろうね
普通に録音したものからしてその機械のクセの音になってしまうような
品質の低さや操作する人のレベルの取り方によるテープコンプレッションの掛かり具合とかね
デジタル環境ではシミュレートが難しい
そんな音が手に入らないかと試したヴィンテージアンプ系、汚し系プラグインなど
ヴィンテージサウンドを売りにしてるようなプラグインも試すだけ無駄、出費の無駄と思った
670名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 08:17:34 ID:NdRpL/pR
まあ個人の好みはともかく、昔みたいな
立つ音の存在感に全てを託して音像を重層的に構築しないサウンドデザインを見ると
「古臭っ!」としか思えないけどね
671名無しサンプリング@48kHz:2006/12/31(日) 21:25:05 ID:fx9BLhBL
それも個人の好みだな
映像に在る物は全て音を付ける(これが重層的って事?)って考えと
不要な音は極力間引いて立たせるって考えの二極
何にしろ自らの考え無しに
「ハリウッド作品がそうだから」「流行っているから」「人にそうしろと言われたから」
で方向性、自らの好みを決めてる人は単なる作業要員
672名無しサンプリング@48kHz:2007/01/01(月) 22:14:11 ID:DYBm4ZW3
自分の好みはどうでもいいから市場の好みを考えようということでFA
673名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 00:00:08 ID:pfcrPWBZ
市場の好みとかクライアントの発注とかを自分の能力の無さの言い訳にして、
ただネタ張りするだけの人多いよね。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/01/02(火) 21:39:12 ID:QqqhAfdD
また極論か
675名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 05:46:34 ID:jPlIz9XW
人が物を食べる時の効果音が欲しいのですが
どのように作ればよいかアドバイス頂けないでしょうか
676名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 08:04:03 ID:HblLno7X
マイクを使う
677名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 08:24:39 ID:67sgBJDc
実際マイクで人が物食ってる音拾うとなんだか気持ち悪いよね
678名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 12:23:45 ID:QHYaCdpW
何を食べるのか、リアルな音が要るのか、マンガ的に馬鹿食いしてるようなのが要るのかによって全然違う
679675:2007/01/31(水) 07:22:09 ID:H3iAaTRT
野菜や魚などを食べるイメージのマンガ的な音にしたいです
680名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 08:53:36 ID:dXmN3a8q
本物の音のピッチをいじる
681名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 05:06:20 ID:MKNfXmln
中国の街中の雑踏とか、おにゃのこの対話とか
うまいこと録るなり落とすなりできる方法ないかなぁ
682名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 07:42:56 ID:eIWsDgQx
中華街に行けばいいんじゃ無いの
683名無しサンプリング@48kHz:2007/02/16(金) 08:14:54 ID:+VeqXj/U
朝ズバでみのがシールはがす時の音持ってる人いますか?
684名無しサンプリング@48kHz:2007/02/17(土) 20:24:01 ID:CjgrVrvq
>>683
どんな音かわからないのでうpして聞かせてちょ
685名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 08:38:35 ID:taODY5zP
>>683
朝ズバから録音すればいいんでないの?
686名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 17:11:27 ID:gTn2ADfT
>>662
気づいたら隣にいたくらいの静音だったらすげえなガンダムw
687名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 17:16:06 ID:xtJbmh32
>>662-665
いや、キューブリックとかなら音は出さないと思う。
なので、やっぱりガンダムは精度が悪い。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 16:38:07 ID:RhQGaLfM
東京のゴールデンタイム帯のバラエティで多用されている
腰を痛めたり捻挫するような時の「グキッ」って音ネタはどの素材集の音?
音の色からして「必殺」系かな?ハリウッド系の音じゃないよね
689名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 17:16:07 ID:hzJqdUKW
>>688
必殺風のグキッは、キャベツの芯を折って作る。
690名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 17:40:08 ID:RhQGaLfM
サンクス
でも作り方じゃなくてあの音そのものの出所が知りたかったのです
必殺シリーズは見たこと無くCDも聞いたこと無いので…って、やっぱりあれは必殺の音?

実際問題、今の機材でキャベツの芯を折ってもキャベツの芯を折る音にしか聞こえないと思う
どんな加工をしても作り方を聞けば納得してしまえるというか
当時の癖のある音のテープデッキならマイク距離やレベル次第で
何も加工しなくても(やったとしてピッチを下げるくらいで)あの音に録れたんだと思う
691名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 18:08:51 ID:stZgDGSD
>>690
必殺シリーズサウンドコレクションBGM/効果音に入ってるが現在廃盤。
たしかビクターから映画会社効果音シリーズで必殺のが出てたと思ったけど。
692名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 18:17:48 ID:RhQGaLfM
>>691
おー、そうですか、ありがとうございます

そのままはソフト化されないTV番組では
グレーゾーンではあるけど一応局が自由に使用できる権利料を一括で支払っているので
JASRAC管轄のCDであればそのままパクって使っちゃえるんですよね
趣味の作品や市販ゲーム、ソフト化されるアニメやドラマだと権利問題をクリアしない限りNGだけど
693名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 18:50:51 ID:stZgDGSD
>>692
効果音には基本的に著作権は無いから、プロでも結構平気で使ってるけどね
ただ同業者には手を抜いてるとかオリジナリティーが無いって思われるけど
694名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 18:58:48 ID:hzJqdUKW
>>693
効果音にも著作権はある。必殺の音が使われまくるようになったのもCD発売後。
695名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:06:38 ID:stZgDGSD
>>694
CD音源のは確かにあるが効果音自体に著作権あるのってほんの一部でしょ
696名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:11:39 ID:B0JrM4/r
>>693
>効果音には基本的に著作権は無いから
ゲームやアニメだとそれ自体が著作物で、著作権で保護されてるから
そこに含まれる効果音を使うのは当然NG 完全にNG

訴訟しても費用と時間がもったいないから訴えないだけ。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:14:24 ID:hzJqdUKW
テレビの場合、レコード会社とのつきあいがあるからCDのものはまず大丈夫。
ヤバイのはゲーム系で、こっちは大手レコード会社からじゃないものはまず使われない。
コナミのパロディウスだ!のCDが出たときに、一斉に使われるようになったのもそのせい。
698名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:26:57 ID:stZgDGSD
ゲームやTVアニメで必殺の音をよく使ってるがいちいち許諾取っているのかね
だいだいこの作品のここのシーンのこの音が違法に使ってるなんて誰がわかるの
ピッチを変えたとか、逆回、加工すれば全然わからないし。
昔のアニメや実写なんて爆発や銃、コミカル音なんかみんなハリウッドの音源を
勝手にTVやビデオから抜いて使ってる始末で
699名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:37:47 ID:RhQGaLfM
>ゲームやTVアニメで必殺の音をよく使ってる

それが事実なら使ってる人はモラルの無い人とわかるというだけ
誰かがやってるから皆やって良いということにはならない
その人はいずれ業界内でもパクリ屋のレッテルが定着する
普通の能力がある本職の人にはピッチ変更、逆回転などの加工をしても
ほぼ見抜けます
ハリウッドの音源を勝手に抜いているのではなく、素材集とライセンスが販売されていて
それを利用しているのです
勘違いして勝手に使ってる人もいるかもしれないけど
向こうの人は「めんどくさいから」「金や時間が勿体ないから」という理由で
訴えない日本人とは違うので覚悟してパクりましょうね
700名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:39:35 ID:B0JrM4/r
許可とって無いと思うよ。ただそれは著作権が無いからじゃなくて使うほうの
程度が低いから。ID:stZgDGSDは程度の低い現場を沢山見たんだろうね。

大手のCMやサウンドロゴの場合、契約で瑕疵責任がはっきり明記されてるので、
個人的にはあぶないネタは絶対使わない。

>逆回、加工すれば全然わからないし。
そう。証明するのが面倒=費用、時間がかかる。だから訴えられないだけ。NGはNG
訴えられなければOKなスタンスならそれはご自由に自己責任で。
701名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 19:55:09 ID:stZgDGSD
>>699
ハリウッドの音源を勝手に抜いているのではなく、素材集とライセンスが販売されていて
現在じゃなくて昔と書いたんだが(1960年ぐらいから)

>>700
CM関係をやっている人か
俺はそっち方面はよくしらん
702名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 20:15:12 ID:RhQGaLfM
1960年にビデオがあったのか疑問だけど昔が羨ましいなら
あなたは1960年くらいに行って活動するといいよ

ちなみにTVのオンエアに乗るようなちゃんとした番組(アニメ)の仕事を
していた人達の場合、当時の輸入ものの仕事、
吹き替えや放送フォーマットの違いによる欠損部お補うためにMEなどの素材を
譲り受けて自由に使用して良いという契約(現在のような厳密なものではないが)だったんだよ
加えて創世記の効果さんは本場に乗り込んで修行して帰って来た人達
TVのオンエアや市販ビデオから勝手に抜いた音ではないよ
703名無しサンプリング@48kHz:2007/02/20(火) 20:30:09 ID:stZgDGSD
>>702
俺の文面を見てどこに昔が羨ましいと書いてあったのか疑問だが
ME素材を2次利用してよいという契約があったなんてよく知ってるね。
昔から効果やってる人?
704名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 08:45:24 ID:y5L2H2nP
2chブラウザ初心者ですが新着レスがあったりするときに効果音を鳴らすにはどうすればいいですか?
ヘルプには「soundフォルダ内に下記の名前でwavを保存」って書いてあるんですがsoundフォルというのはどこにあるんですか?
705名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 10:53:43 ID:tzDst+hO
下敷きを両手つかって空中で「ポヨヨン!」となるんだが
効果音に使えないか?
録るの難しそうだけど
706名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 15:04:33 ID:8FGr3eyi
つーか普通に定番効果音として使われてるし>下敷き
707名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 02:29:22 ID:ZiiOZlDe
至近距離で擦れる音などをいかに取り除くかがポイントだな
708名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 00:15:19 ID:T4aQoec+
もう公開どこも終わっちゃったけど
トゥモローワールド(Children of men)って映画の
音響がすごいよかったんだけど、見た人いる?
709名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 00:38:14 ID:intYtl0Y
見た見た
押し引きの切り替えが明確でよかったね
抜くべきところでちゃんと抜いてる
710名無しサンプリング@48kHz:2007/03/03(土) 05:01:43 ID:aQbOyQ0d
日常音とかは聞き慣れた素材集のも結構あったんだけどね
1カット長回しで主人公を延々追いかけていく撮り方だから
市街戦のシーンとか、多いところは効果音の物量が本当にとんでもない事になってた。(ガヤもすごいが・・・)
あと出産シーンでなぜかバックで犬が吼えまくってたりとか・・・
イントロの爆発の後、次のシーンもしばらく耳鳴りが鳴りっぱなしとか・・・
711名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 02:23:59 ID:ClxH9xTC
犬が虐待されてキャインキャイン言ってる声とかって
現代においては収録自体しにくいよなぁ

712名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 07:43:58 ID:bRe8zjga
そんなことはない
てか虐待されてキャインキャイン言ってるシーンに使ってるだけで
虐待されてキャインキャイン言ってる声ではたぶんない
ああいう声で鳴く”クセ”を持つ犬は結構いる
現代の東京圏では四六時中余計な音(車など)が鳴っているという意味では
収録しにくいというのはあるが
713名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 04:40:04 ID:2WoUSyql
生録系で撮りにくい音は桶の中とか箱に入れるといい具合にマイクに音が集まってくれるね
コップの中でスプーンをガチャつかせたときに音圧の変わり方に驚いた


ところで、電気の「ジリブァーーーンチリチリ」ってノイズ音って昔から感電するときの効果音とかによく使われてるけどどうやって作るの?
実際電気があんな音出してるところってのも見た事無いし、シンセにしちゃあ有機的な気もするし、
ライトセーバーのハムとかもどうやって作ってるんだろ
714名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 08:20:43 ID:VWuSTNLd
それ系の感電の音は溶接機を使ったんじゃないかな
715名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 08:38:57 ID:2WoUSyql
そりゃこまった
溶接機とかおれんちに無いわ
716名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 10:49:35 ID:DnJgm9Pr
無線ぽい声がどうしても作れない。。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 11:03:58 ID:yaWtTXHY
>>716
元音

EQ(極端なミッドブーストと低域120Hz以下のカット)

bit落とし(8bit程度、ダウンサンプリングも1/2か1/3で)

ハイカット(8kHz以上カット)

オーバードライブ(甘めで張り付いた感じを出す)ノイズ成分を起こす

コンプ(上記歪との兼ね合いで、リダクションは少なめでいい)

EQ(整音の意味で挿す)

完成
718名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 11:04:52 ID:DnJgm9Pr
>>717
thx
さっそくやってみます
719名無しサンプリング@48kHz:2007/03/23(金) 23:33:11 ID:qkTednoc
@厚い天板に弦を複数本テンションかけてはる
A板を叩く

ウマー
720名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 14:51:31 ID:UMqdYO0V
オンボードサウンドカードで無音ライン録音した空白部分をノーマライ図
それを元に電撃音を作ったことがあるよ
721名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 12:54:57 ID:1SXKoygq
ティッシュを丸めてマイクを包む。で、ギュッギュッてやったら雪の上を歩く音
722名無しサンプリング@48kHz:2007/03/29(木) 01:38:15 ID:uZEnh2lM
カスラック自体がテレビ局が使い放題で賠償訴訟食らわないように文化庁をそそのかして作った団体だしなあ。
年間いくらで使い放題って著作権者を舐めてる。

独自の声紋証明を組み込んで独自に著作権管理して、無断使用には徹底的に訴訟していくしかないね。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 06:49:53 ID:ng9KAnId
良くサスペンスドラマ等で夜の海の埠頭で流れる『ピュ、ピューィ!ピューィ』
みたいな、汽笛、警笛系の音ですが、あれは警笛でしょうか?
あの音が欲しいのですが、CD等ありますか?
724名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 03:49:03 ID:qrK4JEe8
agee
725名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 16:44:19 ID:Pnm0Dyoa
aaa
726名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 18:00:13 ID:TMKv3bsc
アニメで

モジュレーションのかかったカーン って 鐘の音と
中低音の不協和音と
シンセのジヨーーン

って音の重なったヤツよくでてくるよね
ギャグ系のシーンで
あれ元ネタなに?
727名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 20:43:13 ID:rH9ljhl/
どの音だか全く見当がつかない
728名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 16:12:37 ID:nz1Q5Ouw
>>723
タイムマシンで時を溯って、フタバスズキリュウの声を録って来る
729名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 19:09:11 ID:hWb5oPtt
>>726,727
ttp://dtm.e-nen.info/src/up0570.mp3
これ
しょっちゅう聞く

>>728
そいやそんなんあったなw
730名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 20:02:47 ID:+ZI3iQUo
>>726
のこぎりを叩いた後に、うねうね揺らした音をベースに
いくつか重ねてると思う
731名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 00:19:46 ID:QaSK7ECe
>>730
そりゃわかるけど、全く同じサンプルが使われてるから、どういうとこからとってきてんのかなと思って。
パロディウスのアハンみたいな定番音集があるのかなと
732名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 00:27:13 ID:ys6pGCCm
基本は鐘の音で、音域下の方にパッド系の音を足して不協和音感を強調してる。
その後ピッチモジュレーションかけて完成って感じかな。

聴音できるなら、最後の方はモジュレーションが弱まって
音が伸びてるからパッドの和音はここを聞き取って
打ち込めばほぼ完璧に再現できるはず。
聞き取れないならトライアンドエラーしかないけど、
まあまったく同じにする必要もないと思うし。
俺も似たような音作って持ってるけど、ちょっと感じは違うです。

あとノイズにフィルター掛けてスイープした音を足してる。
733名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 00:29:05 ID:ys6pGCCm
・・・あら、書いてる間に。作る話じゃなかったのか
734名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 00:53:24 ID:kErzMRyZ
>ttp://dtm.e-nen.info/src/up0570.mp3
こんなひどいSE使い回すって楽な仕事だよなあ。
音が好きで仕事してるんじゃないんだろうな。
735名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:00:28 ID:Z6wfpJUz
どんな音かと思えば…たいした音じゃないなw
こんな音がいいと思うのか
本当にこの音が好きなのか、好きなアニメでたまたま同じ音が使われていて心に残った
すなわち好きなのはアニメないしキャラクターだったのではないか
よく自問自答してみると良いと思う

なぜ使い回されているかは、各作品の効果担当の名前を見て
同じ人なら、同じ人だからってだけだし
別の会社だったら何かの素材集に収録されてるんだろうな
こんな音を売っているとも思えんが
おそらく金属音とシンセ音が別の素材集に収録されていて
その効果担当が適当に重ねたんだと思う
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:17:47 ID:NkRjJOFg
>>735
731はたまたま幾つか見ていた作品に同じ音が使われていたからスレしたんでしょ。
この音が良いとか、好きなんて何処にも書いてないしね。
単純に音ネタのCDがなにか知りたかっただけだと思うけど・・

737名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:54:34 ID:QaSK7ECe
あまりにもしょっちゅう聞くもんだからちょっと気になっただけなのに、
一人で勝手に変な妄想膨らまされて、その前提の上で批判されても困るわ・・・
738名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 02:53:03 ID:kErzMRyZ
まあどういう理由かは別にしても、気になった事自体驚きなんだけどね。
売り物にもならなし、使い物にもならない。作り方は一目瞭然。
こんなもん出典知りたがっても仕方ない。

>>731の質問より、あんなものが使い回されてる事実のほうが衝撃的なんだよ。
739名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 13:36:05 ID:6tB/qAJb
高尚なスレですね
740名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 16:52:22 ID:0XIGDeo3
んなこと言ったら仕事人SEなんて現代の耳で聞いたら衝撃的に古臭いぞw
741名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 17:35:29 ID:D2U1qkoQ
>>740
あれはすでに一種の記号だろ。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 17:41:11 ID:Tjn9Y6yj
まあ仕事人の音は時代劇の定番になっちゃったからね
多かれ少なかれ時代劇にはあれ系の音は欠かせないでしょ
さすがに現代劇でアノ音付けてるのは聞かなくなったし
アニメなんかもロボットものは、いまだにガンダムの動作音とか
古くさい音が使われてるよね
他のアクション音とかドンドン新しくなってるのに
ロボットが動いたり,ミサイルやレーザーを発射したら途端に定番音になっちゃう
それだけ、イメージが固定化しちゃってるんだろうけど
743名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 23:58:47 ID:NkRjJOFg
>>742
この前の鬼平犯科長も例のずびゅ、じゅしゅんというスクラッチ音だった。
いくら自分達が作ったからといって未だ使ってるのがどうかと思うけど・・
アニメは、監督が昔の作品が刷り込まれていてあの音でって注文してんじゃない
の。
石田サウンド系の種類が無くなってくると急にサウンドアイディアかハリウッドエッジのCDに・・


744名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 01:44:34 ID:VLG3Z2of
昔ながらのガンダム音でも、現代の音に合わせて
少しレンジ広げてるように聞こえる
ケロロ軍曹とか、努力の跡が見られる
745名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 01:40:00 ID:GzjJnBAn
車の教習受けてんだけど
そこのビデオの効果音がね
たぶん全部あとから付けた音だと思うんだけど
一旦気にし始めちゃうと
もう全部が大げさに聞こえてきちゃって
なぜか俺一人だけニヤニヤしちゃって困る
746名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 10:28:39 ID:V/CTE+2c
ナショナルジオグラフィックのテレビ版見てると
効果音が本当にひどいと思う。
雷が光った瞬間に音出すなよ。w
747名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 14:00:37 ID:CawDONT1
演出によっては稲光と同時で無いと間が持たないこともあるんだけど
ナショナルジオグラフィックならそういう意図的な演出じゃないだろうしなあ
748名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 16:15:20 ID:gkD8pX69
映像作品はどんなものでも基本的には絵と音は同時
時間差が表現するのは距離だけ、
そもそもそんなものを表現するための作品でもなければ
それを表現する為の尺をわざわざ用意してられない
749名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 17:48:56 ID:V/CTE+2c
ナショジオだからこそリアリティーにこだわって欲しいのよ。
FOXと変わらない派手さばかりの演出じゃなくてね。
750名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 23:50:12 ID:NkdyMt8j
パロディウスだ!のCDって、いまJASRAC管理下じゃないんだな……。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:34:43 ID:kkakrvx4
急に話題が斜め45度傾いたな
752名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 23:46:40 ID:jM97HTm0
最近のゲームの効果音は魅力的なのが多いね
録音したいけどBGMが邪魔だ
753名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 23:58:20 ID:hvdL/m2g
たいていオプションでBGMオフれるよ
754名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 04:17:35 ID:oKQHsvMI
Nuendoの方、シンクロナイザ何使ってます?
いつのまにかローゼンダールのWIFがディスコンになってる・・・
755名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 11:55:40 ID:prad/8RF
スカパーであずみをみたけど酷いな。効果音浮きまくり。
スタートレックのエンタープライズかよ、人はw
756名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 02:24:56 ID:uhx9O7xf
すれ違いなら簡便です!次の効果音を探しています…

1. 志村ケンのバカ殿様で、殿が切れた際、センスをポロッと落とす所で流れている尺八の音
2. 木魚と鐘(チーン)の音
3. 刀で切られたときの「ズバッ」という音

結構いい感じのはあるんだけど、これぞっ!というような響きの効果音がみつからないんです
757名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 04:48:59 ID:3Z9Xgkae
和物は良い素材集も無いし難しいやね
758名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 16:11:09 ID:KHWMq/aE
>756


普通にありふれてね?
759名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 18:42:44 ID:KHWMq/aE
こないだ仕事でゲーセンの音を録音しに行ったがバカ女子高生が近付いてきて
「えーなんの番組〜テレビ写る〜〜??ってうざかった。

カメラ持ってないくらいわかんないのか???
760名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 19:26:27 ID:0JTn6Vbr
>>759
なんでそこでナンパしないんだ? 
761名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 19:34:29 ID:KHWMq/aE
>760

女子高生がみんなかわいいとおもっちゃ駄目。
762名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 19:45:14 ID:0JTn6Vbr
>>761
ナンパってのは、そいつを口説くことを目的にするより、
仲良くなって芋づる式に友達をひっぱってくることを目的にした方が楽しい。
話しかけてくるような積極的なタイプは、友達もいっぱいいるだろうし。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 19:46:34 ID:IogPEsSD
汚ぎゃるか!
764名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 22:30:46 ID:nDjTitF6
かなり効果音が詳しい方が多いので、皆さん教えて下さい。
パチンコ/必殺仕事人やスロットの沖スロでよく
キュイーーン キュピーーン
となっていますが、どうやってつくるんでしょうか.....
765名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 23:17:11 ID:MYBnTpRM
なにを指しているのかわかりません><
766名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 01:05:30 ID:BP1JPpSy
>764

あれは、バラしてしまうけど作ったんじゃない
ありもの素材をまんま、使っているだけ
767名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 02:32:46 ID:UG7tmslQ
そのありもの素材をそもそもどうやって作ったんや?っちゅー話や。

>>758
ありふれてる?チーンくらいは自分で買ってきて録れるが…
よかったら良い素材集を2〜3、教えてくれ
必殺CDは除外して(権利問題がクリアできる素材で)
768名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 11:01:43 ID:EyGvjt0o
木魚も売ってるなw 尺八はPCMシンセやモデリング系シンセなら
大抵プリセットがある。切る音は色々録音してスクラッチしてみな

つーか、どうやって作ったんや?ちゅー話しなら素材集を教えてくれなんて言うな。
ありもの貼付けるだけならクリプトンに電話しろ。
769名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 18:51:55 ID:XHRlWUL7
一休さんのアニメDVDとかからリッピングするとか
770名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 23:05:45 ID:cUqpKfzV
しかし、チーンは言われると素材集とかで聞いた事ないですね。

771名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 23:14:33 ID:cUqpKfzV
〉767 チーンはないけど、ソフトシンセで鐘系、刀関係など結構効果音が充実してますよ。
ハリウッドの映画系に近いですね。
http://www.h-resolution.com/USB/xtreamfx_sc.html

〉766 キュピーーンは素材集などから引っ張ってきているんですね!
お願いですので、キュピーーンの入っている素材集を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
772名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 00:15:25 ID:gqjPEkya
>>771
キュピーーンの入っている素材集

必殺 効果音 CDとかでググれば出てくんじゃない
773名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 02:49:48 ID:XOcv8KH5
キュピーンってのはsine波で割と簡単に作れると思うんだけど。
じゃきーんとかシャキーンとかはちょっと手を加えないとだめ
だけど。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 08:16:39 ID:kS9v0gCI
学生で金が無かったころは、ハサミとトンカチでジャキーンをつくってた
あの手の音を作るにはザラザラした質感の安いリバーブが重宝した
775名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 14:55:37 ID:GlDb49UX
たしかPSソフトの1500円のピンボールシリーズは
CDプレイヤーに突っ込むと効果音が全部再生されたはず
キュピーーンもあるはずだ。けど著作権的にはXだな
776名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 22:14:00 ID:dfGF1PeA
だから必殺CDは素材集じゃないっつーのw
777名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 01:44:01 ID:MXd7WoKA
違う。仕事人の例のシャキーンじゃなくて。

元は、スロの告知音のキュイキュイキュイキュイーンなのね。
それが、パチの仕事人にも使われているって話。


・・・でしょ?違う?
778名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:49:09 ID:/65FAomC
そうです!!!!
キュイキュイキュイキュイキュイーンです!!
パチンコファンとして キュイーンやシャキーン(京◯と言うパチンコメーカがよく使う仕事人の進化系)
が自分で手にいれたいんです。
779名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 22:52:06 ID:/65FAomC
〉756
チーンはトライアングルでLowをカットすれば使えると思います。
気になって色々ためした結果です。
780名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 22:42:41 ID:Kh9obq7h
http://www.youtube.com/watch?v=bRcrpOLtfwc

こういうハリウッド映画っぽい風切り音ってどうやって出してるんでしょう?
781名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:53:28 ID:EdGmWFKg
ピッチ落しかな
782名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 00:29:29 ID:J8jztHId
>>780
なんだこれ。おもろい動画だな
しかもカメラワークがプロすぎる

音は俺もピッチ落としだと思う
783名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:22:14 ID:18dC6UW/
ドーンとかガッシャーンとか
全体的にどうやって作ってんのか全く分からん
だれか解説してくれ
つかそういうノウハウの載ってる技術書みたいのってないの?
784名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 22:36:55 ID:jQiAbwEL
おそらく間違いなくハリウッド方式で作られてると思う
方法は、映像で動いてるものとほぼ同じような物を作り実際にそれをぶっ壊したりして録音
日本の効果マン的な発想や設備だと難しいね
同じなのは本物の爆発音などを重ねて迫力をだしてることくらい
785名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 07:53:07 ID:AFBe5Adb
ほんとにそうやってるのはハリウッドでも超大作くらいだよ
普通に市販CDネタ使ってます
786名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 21:15:13 ID:fSTuE05s
木製バットの打撃音(カーンてやつ)が簡単でいいから欲しくて作ってみたら結構いい感じにできた。
ドラムキットの中にあるスティック系の音をEQで中域ブーストしてモノラルリバーブかけて軽くコンプで潰すだけ。
787名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 05:53:15 ID:YG3V/dMG
>>785
その市販ネタはどうやって作ってるの?
788名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 17:16:23 ID:iaH9LIds
>>785
そんなことなくない?
家庭用ゲームの製作でもフォーリースタジオとか普通に使ってるみたいだし
てか最近はそれこそハリウッドの音響やってるチームに依頼することもあるし。
789名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 22:36:49 ID:eDV2u0Ip
だからそんなのは大作だけだよ
790名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 22:55:30 ID:OAeODDXw
コナミの人は自社にフォーリースタジオがあるって言ってたけど、
ほかは大手でもせいぜいレコスタがある程度じゃないかな。
791名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 23:59:11 ID:iaH9LIds
どの辺までを大作と言ってるのか知らないけどw
>>785のレス内容だとハリウッドの超大作以外は大概市販CDネタを使っているみたいな口ぶりだがそんなことは全然ないって話。
アニメだろうがゲームだろうが、小さい規模の企画でも色々自前で録ってるのはいくらでもあるしそういう環境がある会社に外注することも多いし。
ていうか肝心のネタの作り方を話すスレだから誰がどう用意してるかは別にどうでもいいのか。
792名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 04:48:58 ID:EAsi7mhW
ゲーム系の効果音制作は、ライセンス規約上外注はネタCDを使えない
ので、スタジオに依頼する他まともな効果音が作れないと思うんだけど
ね。あるいは、外注がデータROM作成まで深く関与しているか…、って
大手は機密保持にうるさいからなかなかそこまで入らせてくれない。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 06:38:53 ID:Zx/8B7vQ
そんな話になったことないぞ、俺は
794名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 13:14:18 ID:EAsi7mhW
>>793
と、いうと?ROMデータ作成までしてるってこと?
795名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 14:02:56 ID:Zx/8B7vQ
ROMデータって実機データのこと?
だとしたら機密保持契約を結んで作ってるよ
796名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:25:27 ID:EAsi7mhW
>>795
もちろん機密保持契約は常に締結してるんだけど、会社側としては
音だけ作ってもらいたいと。内部のプログラムやソフト開発のツール
まで触れる状態にはできませんって話だったので。それが1社だけって
わけじゃなかったので。特に社内にサウンドが居ないところはそのへ
んおざなりだけど。

まぁそんなわけで、鉄骨ぶっ叩いたり、肉のかたまり粉砕したりして
自分で効果音つくはめになった…。
797名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:45:51 ID:Zx/8B7vQ
そういうところもあるのか、知らなかった

デバステやら開発機材・ソフト一式借りて
普通にネタCD使って効果音作ってるよ
社内にサウンドがあるところだと、
時々スタジオ借りて生音録らせてもらったりする
798名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:45:24 ID:5o3QffOK
効果音制作者情報交換スレ

お前らよそでやれ
783からやり直し
799名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:30:47 ID:Zx/8B7vQ
じゃあまずは大和定次本とか木村哲人本とか読んだらいいんじゃね
800名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 03:15:16 ID:ueXDbddo
>>797
デバステとは通ですな、なかなかの業界人っぷりで
801名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 10:45:47 ID:Mh4/z3ln
いい加減業界を語るスレでも立ててそっちでやれ
802名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 18:20:06 ID:Z4KwLxho
うるせーデブおまえがどっか行け
803名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 11:02:01 ID:6dHc+Bbe
すれ違いを指摘した側を追い出そうとするなんてどんな朝鮮人だよwww
804名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:50:18 ID:18S+H5HT
聞きたいんだけど、そういう業界人のためのスレってどこにあるの?
805名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 01:06:43 ID:jDQoH+4W
つーか過疎スレなんだし、ちょっと脱線したくらいで、目くじらたてる
こともないんじゃない?
806名無しサンプリング@48kHz:2007/06/23(土) 10:09:50 ID:tbCD4QYl
全く無関係でもないのにね
どうせ自分が判らない話題は全部やめさせたいワガママちゃんだから気にしないでいいんじゃないの
スレストにしかならないし
807名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 11:37:13 ID:esCNIMxe
効果音関係のスレ自体がほとんどないからな。
製作の話題となるとこのスレだけだし。

効果音板があったら色んなスレが立って楽しそうだw
808名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 17:11:07 ID:CVpak/Ch
超過疎板になるであろう
809名無しサンプリング@48kHz:2007/06/24(日) 18:50:16 ID:OwnOKRxD
スレひとつでも過疎なのにw
810名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 21:40:30 ID:WW6A3kfd
自分の口で効果音を作るのが一番ラク
811名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 22:45:52 ID:uaOYiqhO
お口でしてあげるのは基本中の基本
812名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 00:15:41 ID:O0LRt85l
バイですか
813名無しサンプリング@48kHz:2007/07/17(火) 13:39:40 ID:juKUEnOu
>>799
お口で虫音や鳥声を作らせたら大和定次さんはマジで神。

814名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 01:56:52 ID:5JRcP8gV
やっぱアニメの爆発音かなぁ

どうやらピッチを落としている様にはきこえるんだけど、あの
「ドッぴきゃ〜〜ん」
って感じにならないんだよねぇ
815名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 05:01:49 ID:vL42MowU
「ちゅど〜ん」
って難しいよね。
816名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 08:50:18 ID:bqJ6Tkzx
ピッチ急ダウンを頭に混ぜる
817名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 20:54:35 ID:4seQJ1hJ
モノふぉのシンセでポルタメントでビッチュンビッチュンならすと、
パックマンの移動音みたくなるけど、そういうのを
爆発音の成分として混ぜ込んだらちゅドーンにならないかと妄想。
818名無しサンプリング@48kHz:2007/07/19(木) 21:18:39 ID:7Zq+exGD
タイムボカン系の爆発音にはピストル発射音の3から4オクターブ落しが入っているね。
それとピンクノイズにフィルター掛けてモコモコにした音をバスレフのスピーカーから出して、
バスレフポートに57突っ込んで録った様な成分も入っている。(低音の吹かれ歪っぽい音)

ダイナマイト爆発音(ピッチ下げ)を時差を持って数発(ピッチ変えディレイっぽく)
ピンクノイズにフィルター掛けたモジュレーターでオシレーターをくすぐった「じゅぶじゅぶ」いう音(FMでもできる)
それに上の二つ
被破壊物の印象が硬質なときは、いっと缶にガラクタ入れたやつを落とした音を(ピッチ変え)ミックス

それで出来るんじゃないかな?
各音のスタートの組み合わせで凄く印象が変わる。
バリエーション楽しんでみるといいよ。
819名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 01:30:41 ID:+oTfPce4
>それとピンクノイズにフィルター掛けてモコモコにした音をバスレフのスピーカーから出して、
バスレフポートに57突っ込んで録った様な成分も入っている。(低音の吹かれ歪っぽい音)

なるほどー、さしあたり今ならこの辺はフィルターとサブソニック生成するプラグインなんかで作るカンジかな…

ピストル発射音って、例のカモメ音響か作ってた様な「バキューン」ってカンジですかね?
3オクターブも下げるとなる96kでサンプリングしたとしても12kくらいになっちゃうのか…
補間をかけなきゃなんとかなるかな…
820名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 07:37:06 ID:j9XtFNOC
つーかさ、わからねーっていってるやつは>>816->>818みたいな発想が無く、
試したことも無かったってことか・・・信じられん。
音効っていうよりライブラリから選ぶだけの選音さんが増えたってことかね?

DAW上で何とかしようと思わないでサンプラーやモジュラーシンセに片っ端から
アサインして弄ってみなよ。アイディアなんていくらでも出るから。
821名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:00:20 ID:e92yv7he
いや、わからないとはかいてないと思うけど。難しいね、と。
822名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 21:40:01 ID:0h3xAu9F
てか、ここは本職の人専用スレじゃないだろうw
こんなところで説教垂れて憂さを晴らさんといて
823名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 23:17:45 ID:j9XtFNOC
そうだな。まあいろんな人が居るってことで。
仕事で非現実音になると「そういう音、ライブラリに無いんですけど」
って言う馬鹿がいてな。しかも結構な割合でw
確かに憂さ晴らしだった。すまそ。
824名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 11:57:59 ID:6A0nxMKg
確かに気持ちはわかるよ。
クイズにつかう「ピコーン」って音ライブラリにないですか?
って言われてあせった記憶がある。作れよ、って。
825819:2007/07/21(土) 23:08:17 ID:KU1VHc41
>>820

うーん、何が気に障ったんだかワカランけど…
料理のレシピなんかと同じ事なんだと思うんだよねー。

あの辺の音はやっぱりフィズとかアニメ系のトコロが強いからさ、
俺んトコロはどっちかっていうとアニメアニメした素材が足りなくて、
まぁちょっといろいろと先達の知恵を借りながらやってみてるってカンジです。

>DAW上で何とかしようと思わないでサンプラーやモジュラーシンセに片っ端から
>アサインして弄ってみなよ。アイディアなんていくらでも出るから。

普通にその辺は使ってますよ、最近はサンプラーの変わりにLive!を
使ってみたりしてるけれども…でもやっぱ録音にDAW使わん?
DVD以降の仕事はとかくダイナミックレンジを気にされるんで、
なるべくS/Nを稼ぐ様にしてるんだけどね。

>>820->>824の話の流れから察するに、ゲーム系の内製の人が多いのかな?
ゲーム系で良くあるやりとりだよね。
CMのとか局だったら有無をいわさずにライブラリ使っちゃうもんね、時間無いから。
826名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:35:29 ID:7ZuRsCBX
そういうとこってどうやって就職するんだろ
初めてのときって自分のどういう技術をアピールすればいいの?
始めから仕事ってなかなか出来ませんよね
827名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:41:13 ID:z+DCawZX
効果音専門のとこだと、最初は何の会社かすら知らずに辿り着いたような人が多く、
狙って業界入りした人よりも生存率も高かったりするね
ゲーム系だと絵描きやプログラマーのつもりで入ったがいつの間にか…って人も多かったり
828名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:43:15 ID:z+DCawZX
いずれにしても残る人は音楽好きや楽器やバンドの経験がある人が多いのは確か
829名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:49:00 ID:7ZuRsCBX
thx
やっぱ、ここって業界人スレなんだなあ
一時期は「グチばっかだな」と思ってたけど、そう思うと逆に役に立つかも
830名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 23:52:07 ID:5PfzS3Rd
俺はMAミキサーから音響効果のほうに入ってきたほう
まわりにもけっこうそのルート多い
831名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 01:14:08 ID:fPFseveg
スタジオ持ってるような音響制作会社、
特に実写系だと音効、フィールドレコーディング、
ダビング/MAとセットで受けるようなところも多いから、
そういうとこ入ると、結構色々な仕事を掛け持つパターンも多いと思うよ。

個人的には録音マンから始めるのが
一番基礎がしっかりしそうな気がする。
アニメは門外漢だけどあっちはもっと
しっかり分業されてて独自の職人的伝統がありそう
ゲームは・・・これだけやってても後が続かないと思う。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 02:29:16 ID:D5RwA6rk
音大出てサウンド部を立ち上げるというゲーム会社の門を叩いた。
で、採用されたのが俺だけだったので、全部一人でやる事になった。
あの頃はほんとに大変だった。10年近く前とはいえDAWなんて
一般的じゃないので、サンプラーを必死にいじってた。

零細ゲームメーカーの人間からしたら、むしろ録音して試行錯誤
できるなんて贅沢でうらやましい。もちろんライブラリの音も
加工したり、それを元に新たに作ったりってことは当然としても。

まぁ確かにライブラリから使う事が多くをしめるので、本職の
音効さんからしたら手抜きっぽくみえるかもしれないけど、そういう
風に思われるのはやっぱ歯がゆいというか…、と愚痴ってみたり。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 03:10:51 ID:bfPKdjWS
いや、なんつーのかな
ジレンマみたいなのはあるよね
割と長期間構想ってか頭の中で妄想して
時間掛けて実行してみたが出来た音よりライブラリの音のほうが全然マシだったりすれば
ライブラリの音を選ぶし
834名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 08:24:49 ID:Q5UV8wcD
いや「本職の音効」でも時間をかけて作れるケースはとても限られてるよ
特に放送系はスケジュールがシビアだし
回りを見る分には、ゲーム系出身の特にムービーもやっていたような人は
そつなくなんでもこなせる、ってイメージがある

835名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 12:46:04 ID:+YMpIB8F
むしろ内蔵音源時代はゲーム系にも独自のノウハウが
836名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 13:50:39 ID:56AVAgp2
話がややこしくなるからそれは分けて考えるべき
837823:2007/07/22(日) 21:19:18 ID:1tANG8ib
>>819に悪気があったわけじゃないんだ。すまん。

>>836
>話がややこしくなるからそれは分けて考えるべき
とはいえ、昔のゲームではPSGやノイズのピッチ急に下げてアタック作ったりしてたよね。それって先の「ちゅどーん」
と考え方は同じで、「ちゅど」の部分を抽象化したような感じ。他にはテクノのzap音やバスドラも同じ考えでしょ。
近くて異なる職業や業界から学ぶことって凄く多いと思うよ。

あと音楽やってるやつが生き残るってのは激しく同意。効果でも抽象音ならスケールやコードの知識は必須とも言える。
なくてやってこれてる人はラッキーか、ライブラリに恵まれたか、選択肢を見て見ぬふりしてるだけだと思う。
他にはMAで帯域空けて各音の場所作ってやる場合、MAや効果だけの人より音楽やってるやつのほうが勘がいい。
同帯域に音詰めることに関しては効果よりも音楽のほうが圧倒的にシビアだから。
838名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 21:39:11 ID:yYkziB25
ラッキーに加えて生まれながらのセンスもあるな
できる人は最初からそれなりにできる
839名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 22:29:40 ID:J5Y5PbsL
>>831
将来的に音響効果をやりたいと思う見習いなのですが、
これやっとけばいい、みたいなのあってあります?
840名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 22:32:56 ID:9cNox3AB
>>839
映画とかいっぱい観ておけば?
841名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 23:25:30 ID:D5RwA6rk
>>837
そういう見方をすると、「出来る奴はできる、出来ない奴はできない」
って結論になっちゃうんじゃない?
これまでのスレの流れをみてると、失礼な言い方だけど頭固そうだよ。
けんか売るつもりはないんだけど、スケール必須とかいうけど、
実際スケールとか知ってても役に立ってない人間も多いしね。

俺は音大出てゲーム会社勤務なので、どちらかというと理論重視な
方なんだろうけど、「なくてやってこれてる」人間がラッキーや
ライブラリに恵まれた結果と終始するのは、あさはかで才能では
なく理論に頼ってるだけの人間の言葉のように思えたから。

いや、実際の現場では「才能」なんて不確かなものをアテに仕事を
してはならないんだけどね。理論という安定的なものでもって
そつなくこなしていく事はもちろんとても重要な事と心得ている。

失礼な物言い、容赦願いたい。
842823:2007/07/23(月) 00:06:29 ID:OcxXse29
>そういう見方をすると、「出来る奴はできる、出来ない奴はできない」
>って結論になっちゃうんじゃない?

ならないならない。むしろこういう風に読解するほうがちょっと傲慢なんじゃないか?
まるで音楽は才能があるにしか出来ないと言ってるように読めるよ。

俺は職業音楽家ほどの腕でも無いけど、効果音を制作する上で必要に感じて、
なおかつ才能がなかったから勉強したわけ。

勉強しなかった自分より確実に作れる音の幅が広がったのだから
才能のないものにとって必須なのは確かだと思うよ。
しかも才能云々は理論となにも相反しない。才能がある人は俺の感じるところの
必須事項を最初から持ってるだけ。

音大卒の>>841は自分が全く音楽が出来なくなってしまった状態を考えてみれば?
そうなってもなお、効果音をつくるのに音楽的な素養が必要な場面は無いと言う
ならば、それは俺のような才能の無い物からみれば宝の持ち腐れというやつだ。
まったくもったいない。
843名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 01:22:01 ID:Zede7EI6
>>842
ちょっと、違います。
貴方が勉強して、出来る様になったというのは、すでに何かを持って
いたからこそ、勉強してそれをのばす事ができたと思うわけです。

> 必須事項を最初から持ってるだけ。

私自身も自分に才能があるとは思っていない人間です。無いと思った
から音大で勉強しなくてはいけないと思ったのです。
傲慢と思われたのであれば、謝罪いたします。すいません。

ちなみに私の思う才能というのは、物事を理解し活かす事のできる
感受性だと思います。その大小で人の起こせる物事の大小が変わって
くるものだと思っています。あくまで先天的肉体的有利を除いての
話ですが。
844名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 01:24:27 ID:Zede7EI6
すいません、途中で送信してしまいました。

> 必須事項を最初から持ってるだけ。
これがすなわちラッキーを指すというなら、なるほどと思います。
ただ文面からは「ラッキー=天分の才」というように思えません
でしたので。

度々長文失礼します。

スレから脱線してしまいましたので、これにて退散いたします。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 08:46:46 ID:s+CmJOAQ
ところでオンコウさん御用達シンセっていったら何かな?
846名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 11:33:50 ID:IQcYMEbS
moogIII
847名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 18:21:39 ID:3sZ8JJwM
Edyの効果音 チャリーンって どこかにwaveファイルありませんか? どうしても欲しいんです
848名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 18:55:43 ID:lmmU5wva
録音してくれば?
849名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 23:10:27 ID:YN8scjvh
あの音聞くたびに不愉快になる
まあクライアントが悪いんだろうけど
850819:2007/08/19(日) 02:04:05 ID:52eza4At
いやーゴメンなさい、仕事忙しくてほったらかしてました。
久々にのぞいたけれど>>823,837、お互い様です、気にしないでw

>>839
映画とかドラマたくさん見るってのは普通の事と思って。
ただしそれはバーンと絵を渡されて「好きに付けてくれ」ってなった時に
初めて活きてくる事なので、新人のうちはそれ以前にやる事が山積みです。

会社ごとにいろんなやり方があるから、あんまり頭でっかちにならないで
(「このやり方の方が良いですよ」とか死んでも言わないように!)
先輩の言ってる事がわかる程度の知識を見に付けとけば良いんじゃ?

とはいえ、加工のテクニックとかそういうのは、今だとデジタルで音を扱う事について
一通り知っていた後での事だから、普通にデジタルのフォーマットとか、
禁止事項とか、そういうのに付いては知っておいた方が絶対良いですよ。
そこから説明するとなると果てしなく遠い道のりになるんで…
851名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 07:54:52 ID:edfKpnes
学生のころ、いろんなサークルのアニメとかゲームとか映画の音やりまくってた
今にして思えばデタラメなことやってたの多かったけど、
予算が無いけど時間はあったので勉強にはなった
いま見返すと顔が真っ赤になるけどw
852名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 00:24:29 ID:ERXbsuLP
根性焼きっぽい音が欲しいんだけど、どこかにないかなあ
ググっても引っかからない
853名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 01:03:54 ID:W3zZc6Ub
根性焼きっぽい音っていうのがどういう音なのかさっぱりわからん
何かの作品でそういうシーンがあったのを観て、そこで使われてた音が欲しいという事なんだろうけど

たぶんジューッと焼けるような音でしょ?
濡れぞうきんか何かに半田ごてを押しつけるとかな
854名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 01:28:28 ID:Rqw+Jf5n
肉でも焼けばいいんでね?w
855名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 13:55:04 ID:T+MzF6b9
こんにゃくに熱したフライパンの底を付けとけ
856名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 16:01:08 ID:d+PMmjfL
a
857名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:33:10 ID:qhO96rlg
おでんのこんにゃくをフライパンで焼いたら激しく震えだしたのを思い出した
858名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 08:03:52 ID:TzIWQlQ7
いいかんじにキューキューいうよな。
ブシブシキューキューシバシバ
859名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 23:08:55 ID:lq3Vq3P3
映画トランスフォーマーの、変形時の音ってどうやって作るの?
メカっぽい音。オープニングでタイトル出るときに鳴る音です
860名無しサンプリング@48kHz:2007/08/27(月) 23:30:21 ID:sBKJyWgE
某アメフトアニメで、鼻バーべらのバイオミックジェミーの音がそのままたぶん無加工で使われていた。

アニメ・ドラマでこんなにわかりやすいのははじめて聴いた。
861名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 00:25:38 ID:i67S6uO5
初めてココ北んだが悪態つかせてw

効果音はイメージとアイディアだよw
ひらめかない人には向かないからなwww


あーすっきりしたw
んじゃノシ
862名無しサンプリング@48kHz:2007/08/28(火) 01:51:31 ID:RiVCNncl
便所の落書きと言われる所以の最たるサンプルを見た
863名無しサンプリング@48kHz:2007/08/29(水) 01:55:40 ID:b0tBY1LN
まあ、歳食ってその閃きとやらが衰えてきたような気がしないでもない。
864名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 19:24:44 ID:trFxkyfa
ドシロウトです。
普通の生活音(足音とか衣擦れとか)をうまく録音できません。
いまはSM58一本しかマイクを持っていないのですが、どうやってもノイズがひどく
とくに1Kにキーンというノイズがのってしまいます。
短い音だとおいしい部分だけ抜けばそんなに気にならないのですが、長いと隠せないので使い物になりません。

繊細な生音はどう録ったらよいでしょうか?
また向いているマイクなど教えていただければうれしいです。
865名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 19:43:42 ID:LcHXICmr
そりゃマイクから録音媒体(PCなりDATなりの)までのシールドが甘いか
近すぎる場所に電子機器があるかじゃないのか?
ケーブルやコネクタを断線や接触不良などが無いか、
経路上に電気製品が無いか(あれば遠ざける)、電子機器を遠ざけるなどしてみ
866名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 22:02:43 ID:trFxkyfa
早速のレスありがとうございます。
確かにマイクをつないでるPCがうるさいので離して(耳ではほとんど聴こえないくらい)
録音しているのですが1k近辺の電気系のノイズが取れません。
現在静音を考えてノートを買うかマイクを換えるか検討中なのですが
まずケーブルをよさそうなものに換えて試してみます。
いずれはノートもマイクも揃えようと思っています。
867名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 00:51:24 ID:cvEwAIM3
オンボードのマイク入力ってその近辺のノイズ多いけど
868名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 04:23:18 ID:WwrWYafU
>>864
> 繊細な生音
はコンデンサマイク使うがよろし。最近は民生用の安いの(5〜6k円)でも結構使える。

> 1k近辺の電気系のノイズ
シールドが拾ってるなら、蛍光灯とかCRTとかルーターとか原因は色々、
可能な限り電源切る。スタンバイとかでも安心しないw
PCは電磁波ノイズ発生源の塊みたいなもん。オンボードとかならPC内部
でノイズ拾ってる可能性大。

あと、お金があるならDAT・・・はもう入手困難か、最近のメモリベースの録音機材
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html
とか
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09/index.html
あたり買っとくと屋内外問わずフィールドレコーディングに重宝するとオモ。

あとはあまりお勧めしないが、最終手段としてノイズリダクション系のソフトを買う
↑少なからずというかほぼ音が変質する、ノイジーな成分をもつ音を録った場合、
大抵使い物にならない。

以上。偉そうに書いてるけどオレもSE方面は素人同然w
でも結構楽しいんだよな。フィールドレコーディングでかき集めてきてあれこれ
試行錯誤したりとか。大変だけどね。期限があるときは嫌な作業だけどw
869名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 11:06:10 ID:qfKQRfpt
ありがとうございます。
皆様、とても参考になります。

ちなみに現状はProtools+MBOXです。
録った音を別の出力(コンポなど)で聴くとそこまで電気ノイズも気にならないのですが
MBOXから直接ヘッドフォンで聴くととても目立ちます。
でも素材集はそんな音しないしなぁ、とか思いながら試行錯誤しています。

モバイルレコーディングいいですね。
ノートなんかよりずっとお手軽で、いろいろ録る気になりそうです。
これでほしいものがまた一つ増えてしまいました。どうしよう・・・。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 15:05:22 ID:G/sTfHII
>>869
一応しょぼくても良いから、マイクプリアンプ用意してから
MBoxに入れると随分改善するよ。

ちなみにR09はヒスノイズが酷い。別売りのコンデンサーとか買って
使ってたけど、フィールドレコーディングならあまり気にならないけど
静かな環境では使い物にならない。それならコルグMR1とかの方が
良い。
871名無しサンプリング@48kHz:2007/09/24(月) 21:33:06 ID:KDSisID4
R09はエディロールだからダメだろうなとは思ってたけどww、MicroTrack もあんま良くない
みたいだな(狙ってたのにorz)。

音屋のレビュー見た感じMR1がコストパフォーマンス的にも一番良さげだなぁ。
872名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 16:43:45 ID:myg9f34b
あ、そだ質問なんすけど
前のレスで刀で人を切る音はキャベツとか案が出てるけど
似たようなとこの作り方で。

ひとつは剣と剣がぶつかり合うような「キンキン ガキン」て音。
もひとつはるろ剣とかにあったかと思われる
刀に鞘を収めるような「カチン」って音。
それから、それとは逆に刀を鞘走る「シャン」って音。

この辺はどうやって作るかねぃ?
ナイフとフォークをこすったり叩きつけたりしてみたけど
あまりに音が軽すぎて迫力がわかないや
編集で何とかなる範囲かも知れんし、ならないのかも?
初心者の俺におしえて玄人さんたちっ!
873名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 17:26:58 ID:RZvlWQlN
発想は合っているが使った物がいかん
その方法論で試行錯誤してみんしゃい
ヒントとしては一つの音ではなくいくつかを重ねてみるとか
ピッチ変え、エフェクトの加工も考えてみると良いかも
マイクとの距離とか
ただ、今の時代の機材では難しい面もある
音が綺麗に録れすぎるからね
皆がイメージする和風の音にするには苦労すると思うよ
874名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 17:43:01 ID:432o20SX
ホームセンターにいって手当たり次第に金属物を買ってくる
875872:2007/10/05(金) 13:59:49 ID:4XbEn7x7
うおお、アドバイスさんきゅですー!
村上さんの本をその後読んでみたんだけど
まったく同じ項目があって今回のレス共々参考になったわ
やっぱり軽っちぃのだと音もそれなりになっちゃうのね
ちょっとヤスリとかノコギリ見にホームセンター行ってくる

鞘に収める音はしょーがないから
以前市内行事で殺陣やった時の竹光を
また貸してくれないか市役所行ってお願いしてみる
876名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:47:59 ID:6BOWPT6M
鞘に収める音は金属パイプ(メッキしてないやつ)を2本用意してこすり合わせるとか
たぶん思ってる以上にいい感じになるよ
1000円くらいだし
877名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 17:50:31 ID:6BOWPT6M
てか刀という形が重要なんじゃ無くて
金属の物体という属性が重要な訳なんだから
そこから入手できそうなものを連想しよう
878名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 22:46:10 ID:d1u9GkV0
レンチやドライバーが入った工具袋を振るといいような
879名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 00:27:01 ID:G9Udf5bA
竹光じゃ木の音しかしないよな、そりゃ
880名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 03:10:37 ID:bSBgeoEp
またしても情報提供ありがとっす!
で、俺の書き方がちょっと悪かったみたいだねー。
でも鞘の中を刀がすべる音は確かに >>876でいけそう、やってみる
材質のことはまったくもっておっしゃるとおり。反省だわ。

ええと、鞘金の部分の「ぱちん」って音、あれが録りたくってさ。
竹光だけどいい感じの鞘金が付いてて綺麗な音してたから、
ちょっと使ってみようかなって思ったのよ。ごめんー。

ちょっとスレ違いかも知れんけど
金属の衝突・摩擦音、布を破く音、テープを勢いよくはがす音とかをサンプリングして
それぞれピッチ変えたりエフェクトかけたりして効果音が作れるよーな
チャンバラVSTiとかあったら面白いねえ
881名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 08:38:16 ID:mxVs9SZa
それを世間では普通、ソフトサンプラーと呼びます
882名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 03:36:20 ID:n9G/k3Z7
ライトセーバーの音って漏電させた音とか拾ってるのかな?
聴いた感じではシンセだけも作れそうな気がしつつも具体的な方法がわからないorz

SF映画とか未来的な雰囲気(乗り物や武器その他)をシンセだけで作る場合
単音じゃなくてシーケンスフレーズとかも重要だったりするんですかね?
SFな効果音作りの参考になりそうなサイトや文献をご存じの方
いらっしゃいましたらご紹介くださいませm(__)m
883名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 07:47:32 ID:2fJMx3jt
そういやシンセ系だとそういう文献見たことないな
それ系は単音で作るって事はめったにないよ
シーケンスで作ったりピッチエンベローブをかえたものを重ねたりする
この手のは作曲経験者の方がうまいね
まあシンセでいろいろつくってりゃいやでも分かるよ
分からなければ仕事にするには向いてないから趣味のままにしておく
884名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 08:03:10 ID:xV4vqBZR
その初期段階の「いろいろ」をある程度体系化/公開してくれると次も作りやすい
でかいものの音作る為に小さいものでならしてピッチ落とすとかド定番テクでも最初の方は思いつかなかったりするしなあ
885名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 08:34:26 ID:woV+z89R
>>882
>ライトセーバーの音って漏電させた音とか拾ってるのかな?

ブラウン管が付いたり消えたりする時の「ブゥン」という音を加工したらしい。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 09:56:09 ID:n9G/k3Z7
なるほど!たしかにCRTの磁気を除去する時も同じ系統の音がしますね。
サンプラーが普及する以前ってSFなど特殊な効果音の加工って
どうやってたんだろう・・・。
887名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 10:02:05 ID:n9G/k3Z7
ライトセーバーそのものをDVDからWAVに変換するなどして
波形ソフトで加工する、なんてのはこのスレ的には邪道なんでしょうね。
どうしても発想がそっち方面に向きがちでorz
888名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 10:33:28 ID:nkDNLvlr
方法的には邪道ではないけどその場合自分一人で楽しむだけにとどめないと違法

サンプラーだって現在のものと初期のものでは原理は同じだが品質が全く違う
サンプラーのピッチを変えるのはテープデッキで出来たし切り張り加工もテープならお手の物
サンプラーに搭載されているモジュレーターなども単体エフェクターやシンセのモジュールとして
サンプラーなんかよりも大昔から存在していた
サンプラザ中野は今どうしているのだろうか
889名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 10:48:12 ID:wl4AOKuB
趣味で音響効果やるんなら別にいいけど
今後仕事としたいなら教えて君には用はないな
890名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 13:56:27 ID:n9G/k3Z7
音響効果をメインの仕事にするという方向ではないのですが
曲作りは仕事にしたいと考えてまして、その際の音作りがなかなか進歩しなくて。
それで映画とかを見た時にこの音すごい!どうやってるの?という段階なんです。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 21:43:40 ID:SIyKjcim
以前スターウォーズの特番があって効果音の説明をしていた。
ライトセーバーのシーンの音付けの映像が流れていた。

壁に30cmほどのウーファーが埋め込まれていて、
「ブーン」というパルス波がただ一定で鳴っている。
その前で映像に合わせて手持ちの58を振り回していた。
892名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 01:04:36 ID:9xBwBHVm
その発想はなかったな
マイクの方を動かす事でドップラー効果を出しているって事かな
893名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 03:41:14 ID:0KIJkR1+
すげー発想だ。
そりゃサンプラもエフェクタも要らんな。
何かしらの後処理はしてるんだろうけど。
894名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 04:18:23 ID:Ghjzd57n
なるほど、手に持ったままとかの場面で、
ちょっとオフ気味で鳴らしっぱなしとか
そういう微妙なニュアンスも自由自在なわけか。
どうやったらそんなん思いつくんだろうなぁ
スピーカーから出した音を再録音って手法は
音楽録音でもたまに聞く話だが・・・
895名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 05:08:15 ID:RYZ0xS5o
ベン・バート大好き
896名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 10:02:18 ID:a3PeHaSy
スターウォーズとかガンダムとか古い作品で使われてるシンセの音はわりと典型的なアナログシンセの音だけど
最近のシンセっぽい音(生音系でもアナログシンセでもない音)ってどういう機材で作ってるんだろう?
897名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 15:10:40 ID:qMScm5l1
>>896
そりゃもうオートメーション駆使して微妙に音量やピッチ変化させたり
フリケンシ、レゾナンス変化させたり、LFO、モジュレーション、フランジャーetc...
凡人には音からは連想できないようなシーレンスフレーズだったり
それらを波形にしてリバースさせてたりタイムストレッチかけてたり、で
そうやって作った部品たちをまた色々な組み合わせでミックスしてたり、と
可能性は色々考えられるんだけど、いざ自分で作るとなると、
いじり倒して遊び倒してて偶発的に発見できることはあっても
計画通りにイメージ通りの音を狙って出力するのはなかなか難しい。

凡人には及ばないブッ飛んだ発想力が無いとダメなのか
経験と努力だけで何とかなるものなのか。難しいね。
考えてないで音出してみろ、とも思うんだけど
ある程度は計画性を持って音出さないと収集つかないしね。
898名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 19:46:45 ID:0IVjR5o/
いや、言いたいことはわかるんだけど
そんな複雑な事じゃなくて、SF作品の劇中のコンピューターのピコピコ音とか
シンセのコード弾きのようなME的な音とかスウィッシュ音とか
あきらかに電子音だけど従来の減算式アナログシンセ単体では出せない種類の音あるじゃないですか
最近の機材にはうといので、何かそういう機材があるのかなーと思いまして

それはともかく、表現する音をまったく別の素材から作り出すのは
経験上考えてないで音をとにかく出しても偶然性に頼るしかないので
やっぱ考えて計算できるようにならないときついっすね
考えずに音を出すのではなく、考えて音を出してどんどん失敗して経験を積まないとちっとも身にならない
上の剣をさやに収める音というのは初心者にとってなかなか良い題材と思う
899名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:14:32 ID:fnDN/QTV
>>898
NIのabsynthいいよ〜。
俺は電子音系はAbsynth4とFM8でほとんどつくっちゃう。
その2つで作ったのを、Kontakt2でピッチ落としたり、リバースした
りしてる。

900名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 20:30:27 ID:i3kQUGTE
いまだにJP-8000が大活躍している
901名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 21:58:49 ID:8kJMFQkf
まぁ気持ちはわかる、慣れたシンセの方が使いやすいってことはあるね
902名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 22:02:03 ID:xg+NPmYN
仕事だと速さが重要だからなあ
903名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 01:12:26 ID:wuf62cNY
具体的にどんな音を指してるのか分かりかねますが。
一時流行ったグラニュラーみたいな一発ネタはともかく、
「これを使えば今の音!」みたいな魔法の機材はないよ。
Absynthにしても結局エンベロープやLFOをチマチマ微調整するのが作業の大半だし、
生にしろシンセにしろ、やってること自体はそう変わってないと思うけどな。
ただ、録音メディアがテープからデジタルになって、レンジも広がって、
それに合わせた音作りや仕上げをしていくことによって出てくる差、
これが一番の今の音と昔の音との差だと思う。
減算シンセだけだって、エフェクト次第で20年前じゃ考えられないような
透明感や金属的なサウンドを絵に乗せられるわけだし。

あと大事なのは歪みの処理かな。
これがもうテープ時代とはもうガラっと変わってるので
所謂「ハリウッドの迫力のあるSE」みたいなのは
この辺がポイントだと思う。録音して再生するだけじゃ
何の変化も起こらない、デジタルでの歪みってのは
明確な意図を持って処理してやらないといけないからね。
最近の映画の爆発や銃声、衝撃音をよく聞いてみると
レンジ広くてハイファイを保ちつつ、うまいこと歪ませてるのが分かると思う
904名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 02:48:43 ID:X4uqmVjX
ここに書かれてるような方法で一々試行錯誤してたら1音に1時間位かからん?
905名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 02:56:07 ID:jzu1WzLQ
1時間でできるならむしろ御の字かと思うんだけど…。
もちろん試行錯誤したらそのぶんノウハウは積み重なるから
同じ音や、同じアプローチのものは次回からは早くできるように
なるけど。でも、本職のヒトはもっと時間かかけて、手間をかけて
ると思う。
906名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:08:17 ID:X4uqmVjX
こんなんでいいのか・・・?
曲作りも音作りも凄い寡作で、マシンガン音を作ってみるのに1,2時間とかそういう・・・
使い物にならんよねこんなんじゃ
907名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 03:20:38 ID:6UhC5Dn1
なにを作ってるのか知らないが
プロもやるような割り切りをやればいいんでね?
今後も何度も使うような音、傾向の音はじっくり作ってみる、
二度と使わないような音、どうでもいい音は素材集から拝借するとか
マシンガンとか銃の音も奥が深いよねぇ
>>903氏が言うような「歪ませる」事なんかも重要なのかな
まず本物の音は基本的にしょぼい
良い音と思っても他の音とミックスするとレベルばかりイっちゃって全然たたないとか
908名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 08:59:47 ID:DWubBaze
慣れてくれば加工の定石が分かってくるし
自分なりのライブラリもできてくるから
始めたころの1/8くらいの時間で作れるようになる
あんまり始めのうちから心配しなくてもいような

面倒でも製作中にライブラリ整理をちゃんとやるのがポイントかな
後々に整理していてよかったと思うとき(修羅場とか)がたぶんある
909名無しサンプリング@48kHz:2007/10/10(水) 10:15:59 ID:jzu1WzLQ
>>906
いや、そういう話じゃなくて、なんでもかんでも最初からぱっぱと
すぐにできるわけじゃないでしょ?かりに素材から拝借するにして
も、最初は加工やタイミング合わせたりする事ですら、ノウハウが
なければとても時間がかかるよね。
あくまで「試行錯誤」においては時間がかかるから…という話
なんだけどね。毎回同じところで「試行錯誤」するほど、馬鹿も居ない
でしょ?
910名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 06:47:12 ID:EU5XPA2Q
イメージのイメージ

「決定音」とか「ボタン」とか抽象的な音ってみなさんどのようにされていますか?
典型的ではなく自分のオリジナルなものを作るときどうやって「想像」しますか?
僕は頭の中にイメージが無いと音が作れません。
適当に機材触りながらではなく、一度頭の中で音を鳴らさないと作れないんです。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 07:03:04 ID:MqLpLHdY
たいていのひとがそうじゃないの
912名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 07:50:34 ID:YS+4CPyf
イメージ=記憶

だよ
つまり典型的な音である場合が殆ど
この宇宙には無から有を生み出す能力のあるものは存在しないから
ひらめきや独創の類は実はすべて経験で得た情報の組み合わせ、パクリ、真似
先人から学び(真似し)知識を蓄積〜発展させていく人類の歴史そのもの
記憶違いや脳に疾患のある天才(気違い)と呼ばれる人種は無関係な物を関連づけたりするので
斬新で奇抜な発想になることもあるがそれが万人に受け入れられる事は少ない
「独創的」な音を作りたければ脳内で考えるよりもとにかく手当たり次第に
音をあてて行き、たまたま見つかる偶然に期待する方が目的達成率は高い
913名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 17:56:13 ID:ww3Tm+WH
>>891
おもしろいなあ
最近のアンプシミュレータでマイク位置指定できるやつオートメーションすれば再現できるかな?
俺「最近のアンプシミュレータ」持ってないからできないけど...
誰か試してみてよ
ドラムンのサイバーなベースに応用できそうな気がしてるんだけど
http://jp.youtube.com/watch?v=zwjO1c8TfhE


914名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 18:23:55 ID:l0i6UGfF
ドップラー効果と、マイクに入る風きり音が肝心なんじゃないの?
そのあたりはアンプシミュレータじゃ再現できない
915名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 19:04:22 ID:pYtdciR9
オンマイクで録った音源をオフマイク的に加工しようとアンプシュミレータで色々やってみたけど
実用的にはならない音だったよ。
916名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 23:55:30 ID:ww3Tm+WH
>>914-915
そういうもんか
アンプシミュレータのマイク位置はアンビエンス付加がメインなのかな

そういやレズリーシミュレータだとドップラー効果もシミュレートしてたりすんのかな
まあとにかくちょっと違う音づくりの視点が加わった
ありがとう
917名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 03:39:18 ID:4K2JY9xH
ドアの開閉からガラスの崩壊まで、なんでもシンセだけで作りたくなってしまうんだけど、
シンセで作った音ってどうも空気感がないんだよね・・・
(効果音制作メインというより、そこを応用して曲制作に使えるかと実験してるので、パラメーターを異常に自由にシーケンスできる状態にしたい)

ホワイトノイズって数値的にはランダムだけど、人間の脳には「ノッペリ」と感じるみたいに、どうも「生きた感じ」がしない。
ホワイトノイズやっぱり何やっても最後まで無機的臭いが消えない。
リバーブかけてみたり初期反射や、自作のms単位の極小リバーブで共鳴させてみたりするけど全然。

空想的な音でも、やっぱり生音加工が主流なのかしら。
シンセオンリーで空間的な「リアル感」を出す工夫ってある?
918名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 07:48:45 ID:/D5CVwY+
そういうのやったことないし
現状を聞いて見ないとわからんけど
たぶん複数種類をレイヤーしてないか、
してても適切じゃないんでは
そういうのを実験できる時間があるのはうらやましいね
実務的にはまず生音を加工するところから発想します
919名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 08:29:47 ID:gxNeUpEM
>ドアの開閉からガラスの崩壊まで、なんでもシンセだけで作りたくなってしまうんだけど、
>シンセで作った音ってどうも空気感がないんだよね・・・

って、満足行かないまでもやるだけはやってるのか?すごいな
どうやってやってるのか教えてほしい…
つくったものをちょっとでいいから聞かせてほしい…

「シンセ」っていうのがサンプラー系シンセだったらコケるが…
920名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 08:45:19 ID:I6wNbhhR
>>918
複数種類をレイヤー、という発想ではやってないです、というのもシンセ単位じゃなくて、モジュラー型シンセとか音響プログラム(ReaktorとかSuperCollider)で無制限に作ってるので、無駄に混ぜすぎてわけが分からなくなる事の方が多いです。
実務的には〜 てのからすると、やっぱ生音加工の方が近道なんですよね

>>919
納得いかないレベルにも達してないです・・・
車のエンジン音とかを、「ドボンッ」って鈍い金属音の連続トリガーで作れないか、とか
その一発を「チッ」ぐらいに細くして、2khz位の周期でトリガーしてやると歯医者のドリルっぽくなったり、
目覚まし時計のベルっぽくなったり、非常ブザーになったり・・・と、実験としては面白いです。

フィルタリングしたノイズのツブツブの密度変化で、シェイカーの音を作ったり、これはリアルさはともかく音楽的には実用レベルだったので楽曲にも入れました。

科学的なフィジカルモデリング、とまではいかなくても、大まかにその発音挙動を再現してみる事が多いです。
「新聞だろうが何だろうが鉄砲に聞こえたら鉄砲」という結果優先の作り方じゃないだけに、遠回りと言えば遠回りですね。
921名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 09:20:37 ID:qsV42O6x
仕事でそんな悠長なことやってたらぶっ飛ばすけど
自分の表現としてならおもしろいね

ファミコン、スーパーファミコンの音響効果(FMは使えない)は
ホワイトノイズと短いPCMの断片を1/60sec単位でシーケンスさせてたらしいから
その時代の人の話を聞いてみたいね
922名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 15:21:24 ID:YWwQ7neU
そういうのはやっぱひところの
エレクトロニカ方面の畑の人が強いんじゃないの?
一個記憶にあるのはオウテカかなんかのインタビューで
缶が落ちる音だったかな、これが妙に生々しい質感なんだけど
これもMAX/MSPでシンセサイズしたとか言ってて驚いた

映画のサウンドデザインでも、例えばマトリックスとかで
MetaSynth使ったとか言う話も聞くし、(このスレだったかな)
人によっては、作風として無い方向性ではないとは思うんだけど・・・。
(でも向こうの効果はアーティストのような扱いを受ける事もあると聞くので、これもでかいだろうね)

自然音の発音挙動を分析・分解して、一つずつ真似をするというのは
シンセで既存の楽器をシミュレートするというのと全く同じで、
やっぱりシンセサイズという手法においてはすべての基本となるものでしょう
がんばってね
923自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 14:51:41 ID:ZkHBN1ln
音響関係の質問ってここでいいのかな?
アマチュア劇団の芝居の音響やってる者なんですけど、
テープ録りした役者さんの声を、
水中でしゃべっているような効果を与えてくれと言われまして、
最初リバーブをキンキンにかけて演出に聞いてもらったんですが、
「泡で声がゴボゴボ言ってるような効果が欲しい」
(実際にはそんなことありえないわけですが演出として、ってことで)
ちと素人音響マンではそんなんどうすんねと途方にくれています。
よろしければお知恵を拝借願えないでしょうか?
924自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 15:10:07 ID:sTOR0iQw
>>923
高域カットして、ディレイのモジュレーションにLFO。
フェイザーにワウとかでもいける気がする。
925自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 23:32:46 ID:ZkHBN1ln
>>924
あんがとさんです。やってみます
926自治スレでLR改定議論中:2007/11/05(月) 23:42:31 ID:Xq14w+q4
audacityのノイズリダクション掛けたら水の中で喋ってるような音になる
あれはひでぇw
927自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 21:23:21 ID:aJusSz10
あのさ、合成音声で英語の「WELCOME」って無い?

パソコンの起動したときの効果音にしたいんだけど

よく映画なんかにある響いてくる感じの声
928自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 22:10:29 ID:pcTQ8Vp5
>>927
"welcome.wav" でググレカス。
929自治スレでLR改定議論中:2007/11/06(火) 22:36:34 ID:y4mFY51Z
WinでもMacでも標準で音声合成ついてるじゃん
930自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 11:55:44 ID:MKdvgdtJ
なんだか流れ星がながれるような、キラキラって音あるかなぁ?
短いのしかなくてorz
931自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 14:57:50 ID:QHd+xHCl
ここは作り方の相談をするスレでクレクレスレじゃないと何度言えb
932自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 19:02:15 ID:2LIaFz+v
キラキラならシンセによくプリセットで入ってるだろ
933自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 19:03:53 ID:1mv+Y6/I
>>930
ピッチが落ちてく音にLFO。
934名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 18:09:16 ID:o3SjjLqN
保守
935名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 05:36:58 ID:QPI/2nJ5
効果音製作とはちょっと内容が違うかもしれませんが、
効果音製作の基本にも繋がってそうなないようなので質問させて下さい。

自主制作のアニメーションでアフレコをしているのですが、
録音した音はとてもじゃないですがそのまま使えません。
屋外のシーンですので室内でとった音っぽいままでは困ったなあ、という感じです。
静かな屋外でとるという方法も考えたのですが、そういうのに適した場所も近所にはなく…
オールアフレコなので、屋外のシーンだけ大きく音の質感が変わるのもなあという感じ。

シーケンスソフトは音楽の出来る友人宅でいじらせてもらえるので、
その室内でとった生音を、屋外で鳴っているように聞こえるようにするには、
どのような加工をすれば良いのでしょうか。
イコライザーを色々いじったりはしてみたんですが、
それでもどうもしっくり来ません。何かエフェクトもかけた方がいいんでしょうか。
御教示頂けますでしょうか。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 09:17:35 ID:OmIBviFW
重要なのはSEとしてベースノイズ(シーンの場所の環境音)をひくこと。
問題なくセリフが録音できてるなら通常はそのままだよ。
違和感があるというのはオンマイク(マイクに近づきすぎ)すぎで録ったんじゃないかな。
妙に凝る場合ビル街の中の広い空間などでは反響音として空間系エフェクトをかけたりするけど
トンネル内やホール内や異空間でもなければ基本的にはノーエフェクト。
ベースノイズを付けてセリフはレベル調整(オンマイクすぎたら低音域を少しカット)してみたりしてみるといいと思う。
キャラが画面の奥(遠く)からしゃべってるような場合は中音域をカット、場所によっては空間系を浅くかけるなど。
937名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 21:17:22 ID:wpFSWwKd
裏技的にMicrophone Modelerを使うと距離感の調整ができる。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/11/28(水) 23:56:48 ID:kysGHcjM
PS黎明期のムービーでそういう意味での違和感バリバリの奴があったなあ
結構なビッグタイトルだったけど、担当者ムービー初めてだったんだな。
939名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 00:01:51 ID:oa9KzM5o
>>935
アニメーションのアフレコを仕事にしているもんだけど・・・
参考になれば幸い。

アフレコしたダイアログが効果に馴染まないんだよね?
それに、外なのに空間を感じるんだよね?
予想するには箱っぽい響きがあるからじゃないかな?
そんな場合は、防音を強化し、ダイナミックマイクは避けて
コンデンサマイクでOFF気味に収録するといい。

どんなエフェクトやEQをかけても収録する場所の反射音がある限り
箱っぽいのは取れないから、
カーテン代わりに毛布を吊るなどしてフラッターノイズを減らす事が先決。

フラッターノイズ=限りある空間の響き
940名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 05:32:44 ID:a+DJVFwX
皆さんレスありがとうございます。

>>936さんが仰られたオンマイク気味というので間違いないかと…
一応コンデンサマイクを使っていたのですが、
マイクの距離感による音の違いまでがいまいちとりながらだと分からなかったので、
少し実験してみます。
>>939さんの仰られた箱っぽい響き、というのもありました。
低音域のこもった感じが強く、プレハブ小屋でとったせいなのか、
何か音の後ろの方に鉄っぽいシャリシャリした残響音がかかっている感じと言いますか…
(音に詳しくないので表現が分かり辛くて申し訳ないです)
オフ気味ということは、離れ気味にということですよね。
防音で反響を消した上で遠め、勉強になります。
口元10センチくらいの位置で録音していたもので。
なんだかよく分からないまま録音していましたが、近すぎだったみたいですね。
後はベース音と合わせてみて違和感がないように調整、といった感じなんですね。

>>937
基本は工夫した上での生音が一番いいみたいですけど、Microphone Modelerというのも調べてみます。
ありがとうございました。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 06:23:18 ID:gdge5yFW
マイクの周囲だけに毛布で壁を作るだけでも全然違う
942名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 08:48:45 ID:Shhleezj
素人はバンド練習用の安いスタジオとかで録って失敗するのが多い
声をまともに録るのは案外難しいんだよなあ
943名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 20:46:54 ID:CM79QhuA
つっても現実的には一般の人にはバンド用のスタジオがいっぱいいっぱいなところじゃない?
気合い入れてる同人ソフトとかの人はしょーもないスタジオでメジャー作品を主にやってるとこの
製作・スタジオ・技術料と同じ料金取られてるみたいだけど
同じ箱でもマイク、声を発する人、壁などの位置関係の工夫の仕方で箱鳴り感は全然変わるから
研究用に一日用意してじっくり試して体験してみるといいと思う
944名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 01:30:02 ID:Fc3Pgu7n
いっそ和室でとるという手もある
いやマジで
945名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 01:55:28 ID:zCYd074g
ん?どういう効果よそれ
946名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 02:22:11 ID:TIFaN7xd
>>944
たしかに和室の、障子の反響はすばらしけど、音は筒抜けじゃないか?
947名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:06:11 ID:ULCWrwVq
ちゃんとしたスタジオで録音出来ないなら、むしろモノで溢れかえってる部屋+カーテンとか布団。
定在波的な嫌な響きは殆ど無くなる。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 03:31:21 ID:x1kCECZA
とは和室の汚部屋住人の弁
949名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 04:45:14 ID:+QY1aRp9
ちゃんとしたスタジオだって、毛布で残響コントロールは普通にやるけどね
定番はやはり>>941

>>943の言うようにスタジオ借りるなら、
バンド向けリハーサルスタジオのおまけの変なレコーディングプランとかより
ナレーション収録用の商用スタジオの方が安かったりするぞ。
小さいところは結構あるしな。

ボーカルブース程度ならまだいいけど、音楽用のスタジオは大抵
声を録るには響き過ぎる事が多いので、
複数人をそこそこの大きさのスタジオに入れてまとめて録る(掛け合いという奴だな)なら
やはりそれなりの工夫が必要だよ。
これはどちらかというとスタジオと言うよりエンジニアの腕次第かな。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:47:06 ID:hxctZhCU
サウンド&レコーディングマガジンに
映画「トランスフォーマー」の効果音制作の事とかが載ってたよ
951名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 20:14:48 ID:maxINywA
保守
952名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:16:20 ID:ZNdDPiYU
舞台(袖)で銃声を使いたいのですが消防が降りず生を使えない状況で困っているのですが、

銃声に近い音を何かで生み出すことはできないでしょうか?

皆さんの知恵をおかりしたい所存です

宜しくお願いします
953名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 22:58:08 ID:eumXclCn
>>952
本物の拳銃に近い生音のは紙鉄砲。
ドラマででてくるようなのとは違うけど本物そっくり。
954名無しサンプリング@48kHz:2008/01/08(火) 23:00:29 ID:QNymT4iR
ドラマってーと、あの跳弾の音っぽいのなんかな。
ずきゅーんて。
955名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 00:04:46 ID:sERQro7T
サンプラーじゃだめなの?
956名無しサンプリング@48kHz:2008/01/09(水) 04:28:39 ID:D/mw5CTU
>>953
子供の頃に作って鳴らしてたやつですね。
試してみます。
ありがとうございます。

>>955
リアルなお芝居なのでスピーカーじゃなく生音がよいそうです。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 15:45:36 ID:SLIrmMaV
縺サ縺励e
958名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 16:56:16 ID:w3I9bAc7
スピーカーを舞台背後の壁に向けたり、そういったことで
サンプラー出しの嘘くささはある程度消せるんじゃないの?
リアルな銃声って風船が割れるような音なんでしょ?
だったらリアルタイムに舞台袖で風船を割ればいいんじゃないの?
959名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 17:02:50 ID:/ZqZXSpV
ここで言うリアルとは「お芝居的リアル」ってことで現実音のリアルさとは関係ないよ
960名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:50:21 ID:U+Z1alww
紙鉄砲って音量的に小さくないかな
子供のころは外で鳴らしていたからわからんが
屋内ならちょうどよいのかもしれないが
961名無しサンプリング@48kHz:2008/01/11(金) 23:56:45 ID:4DpjYA+P
>>960
大きさと紙の材質しだいではかなり強烈な音がするよ。
うまい人がスリッパで床を叩くより大きい音かも。
962名無しサンプリング@48kHz:2008/01/14(月) 06:25:39 ID:SoPGeLv2
残響の利用の仕方も関係するかも。
963名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 01:03:25 ID:ye9TIZ0x
Beam2002で変な音を作る人はいる?
964名無しサンプリング@48kHz:2008/01/31(木) 03:02:16 ID:U3zctIhx
いない
965名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 19:45:56 ID:4MG4XGN2
ほす
966名無しサンプリング@48kHz:2008/02/18(月) 20:08:42 ID:oZvs9vpf
オモチャの火薬鉄砲くらいなら消防の申請は大丈夫なはずだが
主催者が面倒臭がってるだけなんじゃね?
967名無しサンプリング@48kHz:2008/03/07(金) 00:34:14 ID:ep/SFmjR
ほしゅ
968名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 00:16:51 ID:jxXKvCfg
ロマサガの電球のピコーンって効果音ないですか?
969名無しサンプリング@48kHz:2008/03/09(日) 12:39:07 ID:1hzsxnsD
2ならサントラCDにSE入ってるんじゃね?
970名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:20:06 ID:M3AY681O
ゲームの効果音作りたいのでソフトシンセサイザー買おうと思うのですが
色々作れるお勧めのありませんか?
971名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 17:38:06 ID:2AkYFDyl
>>970
初心者質問スレッドVol.12スレにて聞くだけ聞いて返事もせず
今度はこっちにきたんですか?
972名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 20:04:05 ID:RVIb0xol
どんな音を作りたいかによるけど、初心者なら
まずはフリーのシンプルなソフトシンセで充分だよ。Synth1とか。
最初はなんでもかんでもシンセで作ろうと思うのはやめた方が良い。

だんだん慣れてきて凝ったことやりたくなったら
市販のAbsynthとかZeta3+とか買えば良い
まあフリーのでも驚くほど高度なものはあるにはあるんだけど・・・
973名無しサンプリング@48kHz:2008/03/10(月) 23:41:56 ID:5zzFMbid
尋ねているそのレベルで買っても音が作れないと思うのだが。
974名無しサンプリング@48kHz:2008/03/11(火) 00:17:08 ID:Spp/Y66M
シンセ系の抽象音を作りたいのなら
サウンドフォージかなんかでお手本をサンプリングし、
且つ真似る、とかの方がよくね?
975名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 03:48:14 ID:LwEdSiEh
曲の最初と終わりに、ラジオのチャンネルを合わせるみたいな音を入れたいんだけど、
どうすればいい?
976名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 03:57:09 ID:v3hzJDrT
そりゃどう考えても実物を録音するのが一番だけど・・・
シンセでやるならホワイトノイズとリングモジュレータかな。

でもなかなかうまく行かないと思うよ。
携帯ラジオで充分良い音録れるから、
持ってないならどっかから借りてくるのがよい。
977名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 10:04:40 ID:0IfUjkqe
実際に電波を飛ばしてクロスフェードしたりして。
978名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 14:20:36 ID:GuI/sdC5
剣で斬ったような音(ザシュ)
鈍器で殴った音(ゴス)
という効果音を作りたいのですが
やり方がわかりません・・・。
持ってるソフトはSSW8.0とSoundFoage8とSynth1です。
979名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 14:30:00 ID:yf8qThlR
>>978
剣のほうは、タオルの上にキャベツを置き、包丁で切ったのを録音。
鈍器のほうは、鈍器で叩く対象物次第だが、とりあえずクッションなんかの音の響かないものを叩いて録音。
980名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 14:38:31 ID:GuI/sdC5
>>978
ありがとうございます

録音する機械を携帯電話くらいしか持ってないないので
録音機器について調べてきます!
981名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 14:38:54 ID:GuI/sdC5
ミス;;
>>979
982名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 15:08:45 ID:QHXa/iSw
>>978
アニメからサンプリングして使うという手もある
なーに多少手を加えりゃわかりゃせん
983名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 16:39:29 ID:se3g+SEQ
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
984名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 19:50:34 ID:dVt2IqgF
>>983
このスレの申し子のようなIDですな
985名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 23:51:24 ID:/u+nSlrP
何年振りかにスレッドというものを立ててみたよ

● 効果音制作情報交換スレ 2 ●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206974519/

しかしここ、むちゃくちゃ遅い進行だったけど
色々と濃いスレッドだったね。ログもったいない。
986名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 13:11:35 ID:rkw2SjTs
>>983-984
そのまま次スレ立ててたら良かったのになw

>>985
乙!
987名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 14:44:35 ID:byKB/HNp
>>985
988名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 07:58:52 ID:EoDlazAE
ume
989名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 11:53:46 ID:FffS8m32
hoshu
990名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 13:22:58 ID:GBzKP10N
主題歌で叩かれてる某復刻アニメとかで
鼻バーベラそのまんまの効果音とか聴くと
情けなくなるな。
991名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 13:32:36 ID:/gwP2BLy
趣味での創作か、何か特別な意図があるなら兎も角、こんだけライブラリ溢れてる時代、単なる記号的な表現に、わざわざ音作る必要てあるの?
992名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 13:34:42 ID:8d4rCyta
己の実力を示すため( ゚Д゚)クワッ!!
でも、早い方が喜ばれるよね
993名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 16:32:19 ID:GBzKP10N
個人的にはタツノコはあまり子供の頃見てないけど
日本で同等以上に定番化したタイトルにそれやられると
ちょっとショックだわ。

アイシールドのパワー表現にバイオニックジェミーの音使ってたのは
そんなでもなかったけど。
994名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 17:53:53 ID:yv8yz9Xe
994ゲッツ
995名無しサンプリング@48kHz
ああなるほどそういう意味か。
確かに、未だにあのムチャクチャな爆発音とか、
ポチっとなの音とか、印象残ってるもんなぁ。

でもあの鉛筆で書いた爆発の絵じゃないと合わないのかなw