■◆リズム音源総合◆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ないみたいなんで立てました。
誰か前スレわかったら貼ってねヨロシク。
2名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 12:38 ID:ztVtPlrK
早速なんだけど今AirBase99検討してて。アウトが10パラだと思うんだけど
例えば4パラとか6パラで出したりできんの?
3名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 14:58 ID:fPHwjB3D
negi
4名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 15:05 ID:BhnbwjM5
http://piza.2ch.net/dtm/kako/991/991223784.html

ところでdrummachine.comって工事中?閉鎖?
5名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 16:10 ID:ztVtPlrK
>>4
この1つ前のスレッドわかる?
6名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 17:05 ID:71vvzGh+
これのことか?

※→ ドラム音源(リズムマシン) ←※
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1015005255/
7名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 18:39 ID:iyZYdOHf
>>2
何を仰りたいのかわかりません。
8名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 18:52 ID:IMnIHrVM
AIR BASSってKICKに1アウト、スネアに1アウトって感じで各音に1アウトずつじゃなかったっけ?
9名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 19:51 ID:FUYMXz7K
漏れもairbase99ホスィが、コントローラ&シーケンサを悩み中。
今、唯一持ってるドラムマシンDR110がつながれば文句無いんだけどなぁ。
お勧めないっすかね。
10名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 19:58 ID:sLcBA+i2
>>9
DR110を何につなげたいの?
11名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 20:55 ID:W38VFrRc
XBase09購入!!現在入荷待ち。
airBase99も良いけど、XBase09はシーケンサー付きで遊べるのが良いのよ。
早く来ないかな〜
12名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 21:23 ID:M7WTiUwr
>>11
そりゃうらやまいっすね。届いたら詳細なレポート希望。
139:02/09/25 23:05 ID:4N5HCULV
>10
あ、逆っす。airbase99を買ったら何でコントロールすればいいのかな、と。
ほんとはXBase09のほうがいいんだけど、ハンドクラップは欲しいからなぁ。
DR110みたいなわかりやすいシーケンサ搭載で、音色調節用のノブもある機械
なんて何かありますかね。
14名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 23:57 ID:M7WTiUwr
15ポロ:02/09/26 00:09 ID:/pwcehct
Xbase欲しいポロ。
でも今はADXが面白すぎるポロ。
16名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 02:57 ID:KVuCYpyE
>>14

いいもなにも(^^;;

使うヒト次第でしょ。ただの入力Deviceなんだから...
17名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 03:06 ID:KzwHbMSc
ただの入力Deviceなんだから鍵盤だろうがパッドだろうが同じという事か。
18名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 03:20 ID:uBiIVluN
>9
airabase99のコントロールするなら、TR-626とか良いと思うよ。
各パッドにノートナンバー指定できるから専用シーケンサーとして
いいかもしれない。しかもTRのノリで走らせる事ができるから
TR独特のシャッフルとかフラムとか使えていい感じ。音色をコントロール
するなら、安いものではポケコンとかUC-16とかかな?
1911:02/09/26 09:32 ID:5QfzncWe
>>15
ADX安くて良いよね、5爺で触ってみたけど激安と言っても良いかも。
サイズも小さいし、デザインもかっこよかったし。
でも同時に触ったXBaseが凄過ぎて思わず・・・・
値段が違う分当たり前だとは思うけど。
20名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 11:13 ID:4BrU2bgg
ElektronのMachinedrumだれか持ってますか?
21名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 00:00 ID:qUVY0tgJ
KORGのシンフォニーは良い音ですか 
22名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 10:17 ID:MiOg3xkn
>>4
ほんとだ、DRUMMACHINE.COMつながらないね
サンプル音源充実してるから好きだな、あそこ

>>18
TR-626は良く出来たマシンだよね
内蔵音のピッチも変えれるしパラアウトだし
2311:02/09/30 00:16 ID:gEzzxw5R
XBase届いたよ〜
とにかく音圧が有る、VSTのAttackも持ってるけどその差は圧倒的です。
(キャラ被らないからAttackも悪くないけど・・・)
太く、音抜けも良く、ローファイだけど音が良い(笑)
とにかくすごいよこれ、モデリング系も好きだけど、リアルアナログ恐るべし。
シーケンサーが凝っていて、1ステップ毎に音がいじれたり、
ハットも1ステップ毎に音色が変更できるので、クラップやリムショット、
クラッシュ、ライドといろいろ鳴らせる。
でも同時発音はバス1、スネア1、ハット1の3音だけど。
かなり奥が深そうなので、また報告します。
24名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 00:20 ID:blEgSwn5
Japanese Pops ~ Japanese Rocks に使える
乾いたスネアの音がたくさん入ってる音源ってないですか?
オケに入っても埋もれない奴。
気のせいか最近のはどれもダンスちっくで困ります。
25名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 00:23 ID:IhTrwvAQ
リスムマシン=ダンスちっくだと思っていたが・・・違うのか?
2618:02/09/30 00:26 ID:RMkdy92g
>22
実は自分AirBase用にTR-626を買ったんだけど興味本位でTR-626自体の音を
鳴らしてみたら意外といじれる事に気がついて数台買ってしまいました(笑)
リズム専用シーケンサー&ベタベタした音が出せるドラムマシンとして
愛着を持って使っています。でも中古の値段にかなりの開きがあるように思うのは
自分だけでしょうかねぇ?

>23
お、ついに届いたんですね。購入おめでとうございます〜!
Xbaseってクラッシュやライド等の音も入ってるんですか!?
知らなかった....。煽りじゃなくて本当に、3つしか音が無いものだとばかり
思っていたのでAirabaseを買ったんですよ自分。ちょっとXbaseも気になってます。
Ver.2になって3トラックのシーケンサーが増えたと聞きましたが良さそうですねぇ。
いつか買いたいですよ。同じ音が出るとしても、リズム音源とリズムマシンだと
なんとなく取り扱いの違いから面白さも変わってくるのかなぁとか妄想してます。

309のフル拡張も気になってますが...。なかなか物が無いですね。
27名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 03:01 ID:uwPAY7jV
ドンカマとか、昔のカシオトーンのリズムパートみたいな
しょぼしょぼへっぽこの音が大好きでたまらないんですが、
最近のリズムマシン等でそんなのが充実してる機種ってないですか。

どんな音源にもその手のは入ってるんだけど、どうも
いいしょぼさの音は好きない気がします。
28名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 03:09 ID:/I/7zJQ1
29名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 03:11 ID:/I/7zJQ1
3027:02/09/30 03:46 ID:uwPAY7jV
そうそう。この手の見た目も音もへっぽこのなのが理想なんですが、
MIDI同期すら取れなかったりで実用度が低いのが気になります。

使い勝手、ステップシンケンサー部とかがやっぱ今の機種のほうが
いいんで、最近の機種で同じ音がでるやつないかなあ、と。

たぶんサンプラーで鳴らしたほうが早いんだけど、
へっぽこリズムマシーンを集めたサンプリングCDとか売ってないでしょうか。
3122:02/09/30 05:34 ID:O13ngSoZ
>>26
626を数台(W
でもほんとにあれは良く出来たTRだと思うよ、うん。
中古価格は確かに開きがあるね。\15Kとかだったり、\3Kだったり。
手に入れたのは、取説付きで\4.5Kだったな。

>>27
カエルカフェのサンプリングCDなら、その手のヤツありそうだね。
へっぽこ系で気に入ってるのは、CASIO SK-1のプリセットリズム。

DRUMMACHINE.COM、つながらないな〜
32名無しサンプリング@48KHz :02/09/30 07:04 ID:v6VaxyHU
33名無しサンプリング@48KHz :02/09/30 07:09 ID:v6VaxyHU
34>>24:02/09/30 07:29 ID:1hq8+yOs
サンプラーがいんじゃない?
35名無しサンプリング@48kHz:02/09/30 07:34 ID:/I/7zJQ1

「へっぽこ」でしか、
伝わらない思いもある・・・

       by 金 正日
3611:02/10/06 23:33 ID:MxPpabT8
いまいち盛り上がらんスレだな〜
リズム音源って凄く重要だと思うのに・・・・
とりあえず・・・・XBase最高〜
音だけならAirBaseの方が良かったかも知らんがね。
でもやはりメニューも無ければ、エディターも必要ない操作性が何より嬉しい。
いろいろ試したけど温かみのある丸くて太い音なら(?)やはりアナログが一番みたい。
37名無しサンプリング@48kHz:02/10/06 23:49 ID:dtJZ05AV
airBase99のeditの為にUC-16今日買ってきました。
生き返りました。

でも LFOのデスティネーションをつまみで選ぶのは、
難しい。
38名無しサンプリング@48kHz:02/10/07 10:38 ID:KGwsrqe0
Qm309ってコンプで加工後の音って感じがするよね
AIRBASEも気になってるんだけど両方そろえる必要ってあるのかしら
39名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 06:10 ID:PVFgTAlT
>>31
http://www.drum-machine.com/
リニューアルかな?
40名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 06:12 ID:oCzm7QSN
>>39
あれ?さっきまで繋がんなかったのに。
でもまだ入れないね。
41名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 06:53 ID:2W8wW57U
サンプルがたくさん聴けるようになってると助かる。
42名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 07:28 ID:WMrxfkB5
ttp://www3.to/drummachine
ちょっと毛色は違うが
43名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 19:20 ID:AYo0J2Ob
rolandのリズムマシンR-8の音が好きなのですが、あの音を再現したドラム音が入ってる
マルチ音源て有ります?
44名無しサンプリング@48kHz:02/10/10 19:43 ID:BNl/Qc1l
素直にR8m買えば、と言ってしまいたいが、どうしてもというならJD990+PCMカードがそれに近い。
U220はR8と同時期の割にキャラが全然チガ-ウ。
45名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 14:00 ID:pRoWpk0d
ドラムステーションってどうなの?結構909に似てるって言われたんだけど。
46名無しサンプリング@48kHz:02/10/16 22:00 ID:hq33gkYg
ちょっとスレ違いかなとは思うんですけど、ドラムンベース
のリズムをつくるにはサンプラーがないと難しいですかねー?
あの複雑なリズムを打ち込んでいくのは難しくて・・・
47名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 14:26 ID:qBw3VuK4
ドラムンベースなら、オーディオループで組む方が早いんじゃないかな?
おかずだけキ切り貼りして、とか。面倒だとACIDのる^プ持ってくること
もアリ。おかずはChopperで適当に作って.wavにRendering、と。

それともQM-309あたりのグルーブボックスのMIDI出力を記録するのを私
はよくやります。
48名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 14:54 ID:HYBDEGjS
だれかお題Midiデータを出してみんなで聞き比べやろうよ!!
ピアノ板みたいに究極に盛り上るよ!!
ドラム野郎集まれーってな感じで。。
ダメですか?
49名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 20:45 ID:qBw3VuK4
>>48
音のマッピングが統一されてないと思うけど?単一のMIDIデータでは難しい
と思われ。そして各機種用のMIDIデータを作るとまともな比較にならない罠。
パターンだけ提示してそれに合わせる、とか。面倒かな。どの音色使えばいい
というような問題もでるかもしれないし。難しいのではないか、と。
50名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 07:20 ID:EXmAOujZ
ドラムフレーズの音符的な聴き比べならGMでいいけどね
このスレだと音色自体が対象になるからmp3じゃないとできない
51名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 00:16 ID:PSM0MG4J
ドラムパートってリバーブとパン以外になんかエフェクトかけてる?
52(-_-) :02/10/21 01:07 ID:gAY0O3Y8
もちろん、コンプ。
これがないと始まらない。

ていうかDTMの話か?
53名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 01:11 ID:8NJKCtI1
MP3でもオッケーっすよ。
いろんなドラム聴きたいな!!
54名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 02:58 ID:AZqGyHX5
だったら、このスレでサンプリングCDを作ってみては?
フレース+単発のMP3を出し合えば結構な数のネタがそろうと思うのだが。
55名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 00:12 ID:4kezFoND
>43
SC-55系。
56名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 23:49 ID:jEQ2A84u
アナログ系ドラム音が超豊富な音源はナニですか。
57名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 00:02 ID:VCqS+208
>>56
サンプリングCD-ROM/ダンスメガドラム(?)あれってたしかほぼコンプリートしていたと記憶してる。
58名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 14:48 ID:eofLgJBe
ラック型パーカッションシンセサイザー
rackAttack
AiRBase99
RM50
XD-5
Procussion
59名無しサンプリング@48kHz:02/11/03 16:15 ID:bYzjXmN+
んで?
60名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 01:24 ID:qtVWtiFr
>59
ナニガ。
61名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 21:17 ID:pzhhl3/X
AiRBase99は中古では買わないほうがいいですか。
62名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 21:23 ID:tHSfCvDE
>>61
909の音が欲しければとりあえず買っておきなされ、損しないから。
63名無しサンプリング@48kHz:02/11/04 23:28 ID:WNs1EcNo
>>16,17
鍵盤とPADが同じだと思ったら大間違いだぜ。
『弾く』のと『叩く』のでは全く違う行為だからね。
64名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 13:17 ID:Y2HUyHL/
AiRBase99のすべてのパラメターはコントロールチェンジに対応していますか。
6564:02/11/05 13:36 ID:Y2HUyHL/
ごめんなさいほぼ解決しました。
66名無しサンプリング@48kHz:02/11/05 22:06 ID:Q3CttYO7
XD5大好き。スネアは未だにこいつを使ってまつ。
「何コレ?」って音を出すにはぴったり。まずバレないから。
67名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 21:42 ID:hEJsX6lC
AiRBase 99の最新OSはVersion 1.15。
68名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 21:44 ID:LgtArHSF
>>66

同志ハケーン!
69名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 22:41 ID:GezFcTRj
TR-909クローン+その発展系として強いのはナニですか。
70名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 23:08 ID:iSUTl1L7
>>69
やはりJOMOXのAiRBase99でしょ。
シンバルにフィルターも有るし、音色のコントロール幅も909より広いし。
操作系で選べばXBase09も有るけど、総合的に見ればAiRBase99だと思う。
そう言いつつ俺はXBase09ユーザー(笑)
71名無しサンプリング@48kH:02/11/06 23:16 ID:FsX3kUQK
しっつもーん!
AirBass99のKICKはVirusBで作ったKickと比べてどうですか?
72名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 23:24 ID:7QDmv/6L
>>71
AirBass99の方が音が前に出てくる感じですな。
キャラクターが強いんですわ。
テクノ向きですな。
73名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 23:34 ID:L4Sll9xQ
オイラ、AirBass99を音源にMPC2000XLで操作してます。
皆さんは、どんな組み合わせで操作してます?
74名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 23:35 ID:7QDmv/6L
以外とJOMOXユーザーって多いのかな?
7570:02/11/07 00:09 ID:jtiDh9hb
俺はVIRUS bとXBase09をメインでやってます。
XBaseの音は丸みの有る感じで、音圧も強い。
VIRUSだとデジタルっぽい固めの張りの有る音で、音圧は若干弱い。
909の音なら俺は断然JOMOXだよ、エディットも簡単だし。
76338:02/11/07 00:25 ID:6yd3xrHl
RM1xはAiRBase 99のコントローラー+シーケンサーとして最適に思うのですが
どうですか。(ノブ8×2系統/TR-REC)
77名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 00:27 ID:6yd3xrHl
↑の338意味無いですごめんなさい。
78名無しサンプリング@48kH:02/11/07 01:55 ID:7RIhR+ZI
>>70,72
ありがとさんくす。
VAはVirusB,YamahaANボード所有だけど
やっぱ欲しくなってもた(笑)
79名無しサンプリング@48kH:02/11/07 02:06 ID:7RIhR+ZI
>>70
そーなんだよね、virusは音圧は弱いんだよね。
ANもそうだし。
80名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 12:05 ID:h2/a2xev
だってAiRBassはアナログ回路だから
81名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 13:33 ID:LjNU2Hmk
前々から思ってたんだけど、アナログだとどうして音が太いんですか?
仕組みがよくわかってないもので…
82名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 13:35 ID:h2/a2xev
>81
音声情報に隙間が無いから。
83名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 13:49 ID:LjNU2Hmk
>>82
そうなんですか。THX
84名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 17:41 ID:ef5OS9xr
スシ?
85名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 17:51 ID:z6m2mNtU
中国語ですか
86名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 18:44 ID:zuLBeuK0
AiRBase 99最高yo!
音色が1000??とにかく多すぎてまだ興奮パニックっす(w
とりあえず家の909,808と徹底的に比較した限りでは若干シャープ、エッジが強い
909.808って感じで低音のエディットも桁違いの迫力。
それ以外に変態なんだけど今風なドラムキットもいいっす!
アカイのMPC60で俺はつかてる。
2000だと909,808のシーケンス込みのグルーブに負けちゃうよ。
87名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 19:28 ID:gqgsM2DU
これからの寒い季節、AiRBase 99は
最高だね!
88名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 22:21 ID:drsJ9GnP
Airbase99をRS7000で鳴らしてます。RS7000で殆ど使わないノブに
コントロールチェンジをアサインしておいてAirBaseをコントロールしてます。
AirBase、まだまだ使いこなせてないです..。MPC60でのコントロールも
考えたんだけど既にRSがあるので置場が無くて断念しました。
XD-5はレゾナンス上げて外部で歪ませるとかっこいい音が出ますね。
素で聞くとそれ程良く思えないベースの波形とかがいい感じになります。

E-MUのPlanetEarthはこのスレの主旨とは関係ないですかね?これも
アルペジエーターとかフィルターを使いこなせれば結構変態音源だと
思うのですがどうでしょうか。
89名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 23:30 ID:nuKhIr/L
イミュはXL1持ってるけど確かに音太いね。
でも所詮PCM音源なので波形が止まったまま。
聞いててもあまり面白くない
90名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 23:33 ID:FFmUZeZB
AiRBase99+POLYMORPHは強烈ですか。
91名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 23:42 ID:Plf1O/1c
AiR Base99ユーザーなんだけどパラメーターノブの利き怪しくない?
左に回してるのに数値が増えていったりして鬱。
92名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 23:43 ID:FFmUZeZB
>89
XL-1とかaudity2000はモジュレーションパッチコードを使いこなして
なんぼの音源だと思う。PCMモジュラーシンセ的な。
使いこなすのに数十年かかりそうだけど。
93名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 00:13 ID:krPfDSp7
>>91
XBase09も同じだよ。
数値はあんまり信用できないと言うかアナログだから信用しない方が良いのかも。
VCAがアナログだから、PCMの金物系にも同じことが言える。
同じ音が出したければキットをコピーすれば良いのだし・・・
と言ってもついつい数字を見てしまうので、
特にXBaseは表示が暴走する(T_T)からいっそ数字出なくても良いかも。
94名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 01:00 ID:QE1X6OX+
内蔵音源が向いている>RS7000/RM1x
95名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 01:31 ID:PKwLwXlf
>>93
なるほど、やっぱり俺のだけ不良品じゃなかったことですね。
AIRBASEも表示暴走するときありますよ。。
96名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 02:28 ID:PKwLwXlf
>>64
厳密にはわからんけどできますよ
97名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 13:07 ID:AZLPkaI3
なぜMPC"60"なのですか。
98名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 17:13 ID:ULvjROuR
>61
中古でAirBase買う時はちゃんと動作確認できてるか、できれば確認してから
購入した方がいいかも。自分は新品を購入したのですが正常に動作しなくて
修理に出したら本体の問題ではなく標準で付属していたACアダプターが原因だった
という事があったので。といっても中古なら買取の時点で確認されてるか...。

>91
それ、自分のAirBaseも同じ症状が出る事がありますよ。
それ程困らないから気にしていませんが。

>97
シーケンサーのグルーブの事を言ってるんじゃないでしょうか?
同じMPCでも60と2000では別物という意見が多いですよね。
確かロジャーリンが関わってるのって60まででしたよね?3000も?
9999:02/11/08 20:41 ID:qjyIP7tU
JoMoX AiRBase99.
100100:02/11/08 20:42 ID:qjyIP7tU
KAWAI R-100.
101名無しサンプリング@48kHz:02/11/08 21:17 ID:65C8PmjH
SH-101
102名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 00:49 ID:ZJjG8K9h
>101
スレ違い。
103名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 01:13 ID:ao9U9Rc5
・゚・(ノД`)・゚・
104名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 02:46 ID:ZJjG8K9h
>103
かわぃそぅだからSH-101もアナログリズム音作成マシーンの仲間に入れてぁげる。
105名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 12:41 ID:E6AADmdH
POLYMORPHをリズム専用機として使うのもぉかし。
106名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 22:45 ID:CLXyWUco
mfb-kult
mfberlin.de
ようやく輸入完了。
107名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 22:51 ID:G4TUafw7
108名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 23:56 ID:CLXyWUco
>107
ADX1って方見た瞬間kobloのソフトシンセの画面を思い出した。
クリソツ
109名無しサンプリング@48kHz:02/11/09 23:56 ID:qlVvfg/k
J-SH52
110名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 13:11 ID:LYsS+RUB
ADX1とPOLYMORPHを対にしたらおもしろさう。
111名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 19:54 ID:79lzJjjY
アナログモデリングドラム/パーカッション専用マシーンて、
たくさん出るかなーと思っていたが、出ないね。
ER-1を越えるものを開発できないのかしら。
112名無しサンプリング@48kHz:02/11/12 22:25 ID:FCcNQcfB
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc4286.jpg
これ何か知っている方いますか?リズム音源っぽいんですが・・・
113名無しサンプリング@48kHz:02/11/14 20:30 ID:BbhqMRb+
こっちにはJoMoX製品を取り扱っているshopがありません。
114名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 01:02 ID:kS7qay+n
NAM ADX1っていわゆる909系の
太いKICK音出せるんですかね?
情報求む〜!
115名無しサンプリング@48kHz:02/11/15 09:47 ID:YJrIwhKy
MAM系の音源はピュ〜ン系だから909系は役違い。
SEポイ感じの音やいかにも名80年代テクノにどうぞ。
116ポロ:02/11/16 02:46 ID:3tnJLmtr
>114
スイートスポットはかなり狭いポロが、そう悪くも無いポロ
117名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 04:01 ID:LwilEK6H
>>116
コテハン叩きはしたくないが、あんた面白くないからそれやめたら?
118名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 12:05 ID:R1Q+pPqW
>116
がんばって!
119名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 12:32 ID:UVof97wm
>>116
がんばれ!負けるなよ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:42 ID:Ew8vcS4s
>>116
よくわからんがガンガレ。
121名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 12:50 ID:wH6IuPqS
>>116
まぁ、がんばれや
122名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 23:57 ID:g059silh
DR-008がかなり良いらしいね。
誰か使ってる?詳細キボウ
123名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 13:23 ID:ipSk3chF
リアルタイムで打ち込みたいのですが
良いパットのあるリズムマシンはありますか?
124名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 13:44 ID:VTdWByF8
>>123
AKAI MPD-16なんかどう?(リズムマシンじゃないけど)
USBでも繋げられるし、操作簡単だよ。
125名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 19:26 ID:jzzxowNm
卓球よくRX5使ってるみたいだけどあれは今いくらくらいなのかなあ。12ビットモンはいい!
126名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 00:07 ID:JjHaKNQc
age
127名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 09:33 ID:NV+OAwAs
>>125
RX5、あんまり面白いんで2台所有してるって何かのインタビューで読んだな
RXシリーズは結構イジれるパラメータが多いから確かに面白い
けど操作性に難ありだなあ 慣れるまでに相当時間がかかる
128名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 12:17 ID:yJWUHnY9
>>124
サンクス!
試しに買ってみるよ。
129名無しサンプリング@48kHz:02/11/20 17:31 ID:OyUUmIUq
XBase使ってるんだけど今日は驚いたよ。
説明書に内蔵シーケンサーの制度はMIDIの倍くらいだと書いてあるんだけど、
同じキットを使って内蔵と外部で同じシーケンスを走らせて見ると確かに違う。
基本的にXBaseは各パート同時発音1だから
16ビートを外部シーケンサー出入力すると音がぶつ切りに聞こえるんだけど、
内蔵で入力するとノートのレングスがギリギリまで伸びるせいか
非常に音の繋がりが良い感じに聞こえる。
AiRBaseでも良かったかな〜と思っていたがXBaseにしておいて良かったよ。
アナログシーケンサーは皆そうなのかな?誰か知ってる人居ませんか?

130名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 04:12 ID:lb5fECrn
>129
単に外部シーケンサーのデータがステップ打ち込みで各音符のゲート
タイムが短い設定なだけでないのかい?
通常、シーケンサーを使いベタで音符通りに打ち込むとレガートの
ような打ち込みにはならないから、ノートオフで音源の発音が切れる
設定の音は途切れ途切れになると思うが?違うかい?
一回レガート設定、もしくは4分音符で8分を刻む(前の音と重なる
ように)データで鳴らしてみれば?
131名無しサンプリング@48kHz:02/11/21 09:18 ID:WspP6qib
>>130
ご意見サンクス!
試してみたよ、でもなぜか違う???
シーケンサーLogic何だけどどちらも一小節192分解能なのに・・・
曲として完成した時に違いがわかるかどうかは怪しいぐらいの差なんだけどね。
当然ポリフォニックの音源では絶対起こらない現象だし。
132名無しサンプリング@48kHz:02/11/22 20:25 ID:O5EHxbH/
Xbaseやairbaseは良い機材ってことが分かったけど、
rackattackの方はどうなのかな?
出音とかコストパフォーマンスはどうなんだろ?
誰か使ってる人いない?
133名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 19:09 ID:zTqNSTje
ELECTRIBEってどうなんでしょうか?
金がないのですが、買っても後悔しないものですか?
134名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 19:12 ID:zTqNSTje
すみません。単体スレあるみたいですね。
135名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 19:36 ID:Ev2JhyG0
ノベーションのアナログ仕様のドラムステーションはみんなどう?
最近の買って後悔しているのよ、、全部PCMだもんね(汗
昔のドラムステーションの情報希望。
136名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 20:21 ID:bg5/AtTO
ノゥヴェィション D-STATION.
137名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 20:34 ID:3OSSX9Hu
>>135
今も昔も中身一緒。PCM+モデリング音源。Dステはなかなかいいという話を良く聞いたけど?
どう?音細い?
138名無しサンプリング@48kHz:02/11/27 22:41 ID:gXtrAq8/
>>137
色と名前が変わっただけだよ。
以前、塩素JAPANの人が言っていた。
舐めてるのかと思った。

139名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 02:18 ID:O1rawpeJ
D-STATIONは初期はアナログ&PCM、で、現行は完全PCMじゃなかったかなぁ?
違ってたらごめそ。
ていうのもむか〜し、どっかで聞いたんだよ。
アナログドラム音源で唯一の現行機種とかって宣伝文句をさ。
140名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 04:13 ID:B3mgBehD
アナログモデリングは変わってないよ。つうか外観と名前が変わった
だけでしょ?
音はニュアンスは結構いいと思うよ。音だけパッと聞かされたら、
どっちがどっちかわからないぐらい同様の音が出てるとは思う。
俺は808を所持してるけど、ちょこっといじってみた感じで
気が付いたのは、スネアのスナッピーを最小に絞っても、
ノイズ音が多少残っている(808は完全に聞こえなくなる)
など、微妙なところでの違いは所々あると感じました。

ただし、音質、音の太さについてはわからない。(店のスピーカー
で聞いただけなんで、なんともいえない)
141名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 09:31 ID:2joquUIh
ドラムステーション使ってまつ
909のスネア以外は好き
142名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 15:37 ID:oftlYnvc
NOVATIONのDRUM-STATIONと
JOMOXのairbase99
どっちが良いんでしょうか?
あとDRUM-STATIONの相場はどれぐらい?
143名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 16:19 ID:ed09pbvN
そりやNOVATIONのDRUM−STATIONに決まってますよ。
909,808に特化して安心して使うならね。
間違いないモデリング・サウンドとまとまりで超実用的。
違うアプローチでいくならJOMOX。今風のこじゃれたサウンド満載だからね。
最終的には音圧もミキサーとかでどうにでもなるし聞いてみての好み。
ハウスや定番作るなら間違いなくDRUM−STATION。
144前スレ、関連スレ:02/12/03 18:04 ID:sJYvf9jG
リズムマシン、リズム音源スレッド
http://pc.2ch.net/dtm/kako/991/991223784.html
※→ ドラム音源(リズムマシン) ←※
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1015/10150/1015005255.html
最強の生ドラム音源
http://piza.2ch.net/dtm/kako/989/989149224.html
145名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 18:10 ID:sJYvf9jG
Keyboard Magazine付録の
Keyboard Buyers Guide
には、DRUM-STATIONしか
載ってなかったけど
D-STATIONって発売されてるの?
146名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 22:19 ID:tzZMI7dg
>>145
この二つは同一機材です。
147名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 08:04 ID:cCWaqvbF
>>144のスレ読んだけど、濃いね〜(笑

ちとスレ違いの質問かもしれないんだけど、
「ドラムマシン」と「リズムマシン」の違いって何なんでしょう?
148名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 09:18 ID:9T4dAtTU
「リズムマシン」昔のプリセット専用

「ドラムマシン」打ち込める

という感じか。気分的には。
149名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 09:21 ID:aouc/hKL
あどれなりんどうなの?買いたい。
150名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 14:03 ID:XLBp/PgV
いまさらだけどTR-909での打ち込みが難しく感じてる今日この頃。
特にアクセントの扱いが。
151名無しサンプリング@48kHz:02/12/04 18:15 ID:JMagmC/H
それを乗り越えた向こうに快楽があるぞ!

ガンバレw
152名無しサンプリング@48kHz:02/12/05 17:15 ID:Yleji5gr
JOMOXairbase99って808的な音も出せますよね?
153150:02/12/05 22:53 ID:vsj7ftJs
>151
レスありがとうございます。書き込んでからも色々と試行錯誤しつつ
打ち込んでみました。トータルアクセントって指定したタイミングで
全部の音色にかかってしまうのが良し悪しって感じですね。でも
なんとか克服して909自体のシーケンスを曲の中に取り入れられたらと
思っています。

あと、909をマスタークロックにして他のシーケンサーを同期させつつ
909はパターンライト状態で走らせてラストステップをタイミング良く
変える練習をしてるんですが、中々上手くいかなくてこれまた悩んでます。
でも、学生時代にギターを練習していた時のような感覚を久しぶりに
感じる事が出来て、難しいけど楽しくがんばりたいと思います。
ラストステップを変えるタイミングを自分の物に出来ればRS7000や
RM1Xのようなトリッキーなシーケンスが作れそうなのでワクワクしてます。

>152
モロ808っていう訳ではないけど結構いい感じで808感が出せると思いますよ。
154152:02/12/06 01:53 ID:Co0jxnBC
>>153
なるほど。ありがとうございます!
DRUM-STATIONとairbase99
かなり悩んでます…
155名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 08:22 ID:/wKk0hnH
>>154
AiRBase99は基本的に909+α。
DRUM-STATIONは909&808クローン。
私個人的には909ならAiRBase99、808ならDRUM-STATIONだと思いますよ。
156名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 09:32 ID:PD6t9x0f
Waldorf Rack Attack 期待
157名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 12:29 ID:Goe1Px1A
>156
DEMO ftp://ftp.waldorf-gmbh.de/rackattack/audio_demos/ra_groove.mp3
Waldorf http://www.waldorf-gmbh.de/

ここにあと何個かDEMOあります。
ところで、Waldorfってなんて発音するんですか?
あほですんません…。

158名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 12:36 ID:83S1wrf0
>>157
ウォルドルフ?
159名無しサンプリング@48kHz:02/12/06 12:38 ID:Goe1Px1A
>>159
なるふぉど!ありがとう
160名無しサンプリング@48kHz:02/12/07 23:57 ID:LmJIedvl
『リズム音源』って事でPCMシンセで
リズム音が良いシンセって何でしょう?
僕はPROTEUS2000使ってます。
幅広くて使いやすいんですが、音圧
使い勝手の問題でMPCにサンプリング
して使ってます。
161名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 01:00 ID:eck7ERrq
E-MUのPROCUSSIONについて教えて頂きたいのですが・・。
エスニック系パーカッションの有無など。
162名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 09:31 ID:Ei/kLgfj
>>161
入ってまつ
163名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 19:02 ID:y6QCljeg
JOMOX AIRbase99を買おうと思ってるんですけど、
音屋とFIVEGとどちらで買おうか迷ってます。

販売価格は音屋の方が5000円ぐらい安いけど、
FIVEG=福産(正規代理店)ですよね?

でも音屋の奴も正規代理店のモノらしいので、
基本的にサポートは受けられるようです。

それじゃやっぱり安い音屋で買うのが正解でしょうか?
164名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 19:12 ID:2xLi5iOF
>163
正規代理店のモノならどこで買っても不具合等の対応は
福産でやる事になるので安いほうで買っていいんじゃないでしょうか。
ちなみに自分はメッセで買って、電源の不具合が出た時にメッセに連絡
したら直接FiveGに送るように言われました。音屋のAirbaseって
本当に正規代理店のモノなの?だったら安くていいですね。
165名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 23:04 ID:X71bGh1l
airbaseって音圧かせぐのに、コンプとか必要無いくらい
強力な音なの。自分の理想な音はクラブなんかで聞けるような、
内臓にドスドスくるようなバスドラの音を流したいんだけど。
もし、エフェクターいるならなにがおすすめですか?
166名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 23:05 ID:AgH5Ky28
167名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 02:50 ID:U0jZrGSG
保守
168名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 03:39 ID:adsQNt85
変な音がいっぱい入ってるPCM音源ない?
169名無しサンプリング@48kHz:02/12/22 14:09 ID:SyZVifML
↑kawai XD5以外に考えられないな。
170名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 20:30 ID:nQJhjEF+
DR202の話はここでいいの?
171名無しサンプリング@48kHz:02/12/24 20:41 ID:Ew0euZZj
>170 DR-202のことですか。だったらょろしいかと。
172名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 02:23 ID:481lIbiD
Dステ買ったよ。
808の音だけで一晩中ウットリできます。

909?
スネアがヘナチョコなのでどうでもいいです(w
173名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 09:37 ID:NWhcFMTP
>>172
確かにDステの808はいいよね。
 909は…(以下略
174名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 23:05 ID:1l2Wc/Mw
最近シーケンサ立ち上げるのたるい時が多くてリズムマシン欲しいんだけど
お勧め教えてください。

1,ゴムPADで打ち込める
2,操作性簡単
3,MidiI/O装備(Midi INのみはイヤん)
3,ベース音源も入ってる
4,機械ドラム音と生系のロックドラム音が入ってるのが良い。

前までZoomのRT123使ってたけど、最近壊れちゃったので買い替え希望。
RT並の簡単操作で逝けるヤシがいいでつ。ちなみにRT323はどうも相性悪かったでつ。
個人的にはBossのDR-202かコルグのエレクトライブあたりを狙ってるんですが。
175名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 23:19 ID:Gwsyj31a
ZOOMのRT-323が合わないならその2つか
BOSSのDR-770/670とかしかないんじゃないの?
176名無しサンプリング@48kHz:02/12/25 23:24 ID:1MrdL0oe
ALESISのDMpro売ってください
状態にもよりますが\7-80000くらいでどうでしょうか?
177名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 02:10 ID:d61d3Tum
>>175
レスサンクスコ。
BOSSのDR770、670はパッドの深さが合わなくて、、、。
操作性もどうも肌に合わないから購入見送ったのよ。

うーむ、こうなるとDRー202の現物触って確かめたいな。
DR‐202って生系の音は何種類か入ってるのかな、、、。
それで合わなきゃアカイのMPDでガマンするか。
178名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 02:28 ID:i4HgYw/O
ドラム音源に使えるおすすめコンプおしえてください。
179名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 12:35 ID:tR1+kpDX
DR-202が中古で15000位だったんだけどどうよ?
手を出すべき?
180名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 12:44 ID:XIFMKMre
>>179
ヤフオクあたりでも、付属品付きで10Kあたりが相場っぽい感じ
DR-202は手放してしまったクチだが、あれはかなり人を選ぶよ(W
“音質イマイチ”ってのが「NG!」派と「マンセー!」派に分かれる
181名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 14:03 ID:d61d3Tum
>>180
打ち込みやすさとか操作性はどうでつか?
182名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 15:20 ID:XIFMKMre
>>181
打ち込む分にはさほど気になる感じではなかったんだけど、
実際に音を鳴らしながらミュートとかエフェクトかける際に
小さな液晶や本体に書かれている小さな文字を見ながらって
いう場面が結構多かったんで、ライブとかで使うには、ちと
難ありかなあと
単に「慣れ」の問題なんだろうけど(W
でもまあ「音源」として使って打ち込みとかリアルタイムで
イジる場合は外部のコントローラーでOKでしょう
183名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 18:21 ID:OWde5Jza
DR-202のPAD硬いよ。強く叩く必要性。
184名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 21:16 ID:d61d3Tum
友人がDRー202持ってたのでいじらせてもらいますた。
まず「サー」というノイズが酷い。
音は面白い。レゾナンスとか。
やはりパッドは硬いでつね。弱く叩くと鳴らない時がある。
購入するかどうかは微妙でつた。むーん。
185名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 23:16 ID:q2Z4eC37
Waldorf Rack Attackってもう売ってる?
買った人いたら感想聞かせて下さい。
186名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 23:26 ID:OWde5Jza
DR-202の、特に内蔵ベース音色に対してレゾナンス効かせて
フィルターを閉開すると、とてつもなく変な音色変化をする。
こんな変なかかり方をするのは、ほかには見当たらない。
187名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 07:53 ID:ZAnTtShS
どなたかRT-123の音きぼーん
ちょっと気になってるんで、音を聞いてみたいんですけど…
188名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 08:19 ID:moV8bQbs
>>186
「いい意味で」変なかかり方なの?
189名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 15:33 ID:MrYM88OM
190名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 15:49 ID:XyRydu0f
DR202は筐体も他のシリーズとは違うし異端な匂いがぷんぷんするよな・・・。
でもビックリするほど音が太いわけではないし・・・MC系のドラムよりはいいかな。
191名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 21:23 ID:AfEBDMX2
なんで名機SR-16が出て来ないんDA!
192名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 21:40 ID:KYZ2KqOF
>>190
確かに思ったよりも太くない音だよね
太い音が再評価された時代に出たマシンの割には・・・って感じ(W

>>191
IDがDMX!神!
193名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 21:41 ID:AfEBDMX2
>>192
いーんだYO!IDなんかどうでMO!

だれかSR-16を愛してるやつおらんのか〜
194名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 21:43 ID:HNZwUhMz
>>193はヴァニラ・アイス
195名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 21:44 ID:AfEBDMX2
>>194
なんだYO!ヴァニラ・アイスってYO!

だいたいDMXなんてそんな古いマシンのことなんか持ち出さないでくれYO!
196名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 22:07 ID:HNZwUhMz
ヴァニラもSR-16のファンだYO、ゆっとくけど
197名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 22:10 ID:AfEBDMX2
>>196
ごめんNE!ヴァニラ・アイスって知らないんだYO!
今から調べてくるNE!
198名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 22:12 ID:AfEBDMX2
わかったYO!この人のことだNE!
http://www.fmstar.com/movie/v/v0108.html
199名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 22:13 ID:/0cxR6w+
ぉぉ、すばゃぃ。自分で検索して調べることのできるシトはぇらぃ。
200200:02/12/28 22:14 ID:/0cxR6w+
YAMAHA AN200. DX200. SU200.
201名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 22:21 ID:HNZwUhMz
あ、ごめんHR-16だった。
アレシスのかなり前のリズムマッスィーン。
ルックスがイカしすぎてイルな感じがグー。
202名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 22:23 ID:AfEBDMX2
>>201
OH!一生懸命ググった俺の苦労はなんなんだYO!
HR-16はでっかいやつだよね〜。
203名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 22:28 ID:HNZwUhMz
水の泡だね。一言でゆうと。
204名無しサンプリング@48kHz:02/12/28 22:33 ID:AfEBDMX2
>>203
(´・д・`)カナピ
205187:02/12/29 05:53 ID:Ni9/GVMq
>>189
どうもっす、さっそく聞いてみました。
でもこれって、ドラムやベースの他にパットとかはいってて、
RT-123一台でつくったものではないんですよね?
一台でこれだけかっこいいのが作れるんなら、すぐに買うんだが。
まあ、それを差し引いてもいいかんじだなぁ。
206名無しサンプリング@48kHz:02/12/29 10:20 ID:EEqMnHbV
SR-16はこのまえ3000円で手に入れてから愛し始めましたが。あのちっささから想像できん出音だよね。
ドチュンドチュンパキパキッ
207名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 22:58 ID:nBfMA60R
>>187
あれは本体にも入ってるデモデータをMP3にしただけ。
PAD系の音もおまけ程度に入ってた気もするけど、
ドラムキットしか使ってないんであまり覚えてない(汗
とりあえず、漏れはSD-90買ってドラムキットの少なさを補う為に
RT-123買ったけど1万出して買う価値はあると思うよ。
208bloom:03/01/02 23:00 ID:Rpxh5Qmd
209名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 21:57 ID:dq2gIczx
我が家のXBase09が壊れた・・・T_T
ミキサーが直ってきてやる気満々だったのに。
XBaseは内蔵のシーケンサーがお気に入り、こいつが無いと曲が進まないのよ。
210名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 22:01 ID:5pPvwdMe
>209
ご愁傷様です...。でもメゲズに使い倒しましょう!
ちなみにどんな症状だったんでしょうか?参考までに教えていただけると
助かります。自分はAirbase99ですが、以前電源の不具合で誤動作したので
アダプターを交換した事があります。あと、自分もリスムマシンは内蔵の
シーケンサーで鳴らしたい派です。909と309は内蔵シーケンスで鳴らしてます。
X-baseも気になるなぁ...。
211名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 23:37 ID:IaLM910F
Xのシーケンスはバージョンあげても壊れやすいので有名。
1年使い倒せたら上等だよ。漏れもその憂き目を避ける為99。
212209:03/01/16 08:15 ID:FJfFr/cV
XBaseはシーケンスパターンを作る時に音色も作る訳だけど、
シーケンサーを走らせる時は音が鳴るのに音色を作る時に音が出ない。
ちなみに内蔵シーケンサーとMIDIで音が違うので私はXBase派です。
213名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 20:06 ID:X41BTEFj
狙ってたんだけど、思ったよりも値段が高くなって、あきらめました(泣

KORG DDD-1 コルグリズムマシン+ROMカード9枚  
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52421578
214名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 20:18 ID:HhsdRogw
ここまで出すならドラムネタでも買ってサンプラーの友にしたほうが
100倍は種類もサウンドも充実する。ROMカードは虚しいもんだよ。
9枚に騙されちゃいけない(w
215名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 20:22 ID:X41BTEFj
>214
うん。そう思いたい。
DDD-1の音は
ttp://www.denhaku.com/r_box/ddd1/ddd1.htm
で聞けた。
思ったよりも、インパクトが無かったので買わなくてよかった(と思いたい)。

でもちょっと欲しかった。
216名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 20:31 ID:pVJdxXtN
DDD-1のROMカードの音がここで聞けるよ
ttp://homepage.mac.com/kaseo/dddrom.html
>>213
すごい値段がつくんだねービクーリ
217名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 20:54 ID:X41BTEFj
>216
どうも。
そのサイトは知りませんでした。

やっぱり高くても買うべきだったかなあ。
214の言うことはもっともで、自分でもそう思うけど。
カードが8種類もついたDDD-1なんて、今後そうそうお目にかかれない気がする。
もはやあとの祭りですが。
218名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 13:02 ID:5HM1CCwf
サンプリン具オプション付きなら
なおさらいいんだがね。
219名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 20:22 ID:QjlNZ3FA
現在88proオンリーで打ち込みやってるんですが、ドラム音の腰の無さが気になってきて
リズムマシンの購入を検討中です。
一応いろいろ調べてみて、BOSS DR-670とZOOM RT-323に絞ったんですが
最後の踏ん切りがつかないっす。
「こっちにしときな」とか「他にこんなのがお勧め」ってのがあれば
アドバイスお願いします。

個人的に、あまり音の生っぽさに拘りは無くて、とにかくいろんな曲を作るので
生ドラム系、テクノ系、クラシック・民族系・・・とバランス良く入ってるのが良いですね。
220名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 20:27 ID:+TGWFGvQ
どうせなら、ローランドと毛色の違うズームを買ってみては?
俺ならそうします。
221名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 20:49 ID:PTo3yogK
スゲエな・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29027047
保証もないのによくやるよ(W
つか5爺で十分買える金額なんとちゃうん?
222219:03/01/17 21:45 ID:5zVzccVC
>>220
そうですね。
デモサウンドで聴いた、ZOOMのスネアは結構気になってました。
ちなみに、DR-670を候補に挙げたのは、ローランドのドラム音は好きだけど
88proのは出音が不安定で嫌だったからなんです。

まあ、ゆくゆくはXVとか買うだろうし・・・と割り切って
今回はRT-323の方向でいこうかなあ・・・と。
223名無しサンプリング@48KHz :03/01/17 23:10 ID:SUx+KX8f
>>221
LinnDrumの相場は十万ぐらい。、
MIDI付きだからそれを上回るんではないかと。
30代の人間にとっては憧れのマシンなんだねえ。
224名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 02:23 ID:8DE05wxj
>>221
LM2 12万だって・・・。うーん。6万ぐらいでたまにあるよねぇ。
MIDIキットつけても10万でOKよん
225名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 07:46 ID:mN0PIaef
>>221
スゴ・・・っ!
でも5爺でLM2をMIDI化してもらうと\72Kだって
ttp://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/kaizou/kaizou.html
だいたい「相場」ってとこなんだろうね
226名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 08:21 ID:T8Gfyp2j
http://www.forat.com/drummachines/drum.htm

ここのmidiキット安いよ。ちゃんと動いたし
227名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 09:34 ID:XxQaC6RO
リズムマシンを集めてる人はあんまり実用を考えてないみたい。
俺もそう。
ほとんど、サンプリングで済ます。
228名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 17:06 ID:i/s/y1rH
俺逆だなーリズムはサンプリングあまり使わなくなっちゃった。
打ち込みの結果は一見似てるんだけど。つーか区別つかんな。
でも手弾きの楽器だと妙にマシンの方が気持ち良い。謎
229名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 17:13 ID:mN0PIaef
マシンに直接ソング打ち込んで同期で鳴らすってのにすっかり慣れちゃってる
マシン替えると打ち込み方が微妙に違うから多少混乱はするけどね(W
230名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 17:16 ID:i/s/y1rH
なんか違いがあるにしても厳密に打ち込めば
再現出来る程度なんだろうけどめんどくさいしw
231名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 17:31 ID:i/s/y1rH
最近のだとDR202なんか典型かな
あれだけの音聞くとなんかしょうもないんだけどさ
あれバックにベース弾くと、あら不思議なんだか気持ち良い
だからと言って欲しいかどーかは
これまた別だけどね。どっちかと言うといらんかもw
232名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 17:15 ID:oxIIF7gf
LinnDrumにちょうど(・∀・)イイ!!HC教えて!
233名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 17:44 ID:TbQso8wh
HCって何?
ハードケース?
234 :03/01/20 19:21 ID:SNlu/JIz
>>233
ハードケースだろうな、ハンドクラップだったりして。。。。
235名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 19:42 ID:JHporsUY
>>233
ハードコアだろ
236名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 19:45 ID:0QuwmlCJ
>>233
ホットカーペットじゃない?
237名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 19:54 ID:TbQso8wh
俺ももしかしてハンドクラップなのかと思ったw>234
238名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 22:22 ID:kyGPOUH6
>>232
そう言われてみればあんま見たことないね・・・・・・・・

って、ホットコーヒー?
239名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 13:05 ID:4IMu4rU9
ハンドクラップと言えばアムデックの
エフェクターみたいなサイズのが良い音してるよ。
アナログの回路で作ってる残響がスンバラシー
240名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:24 ID:Q+/M0hwR
ELEKTRONのMACHINEDRUM SPS-1て持ってる人います?
SID STATIONは見た事あるけど、これ見たこと無いっす…
Yahooで検索してもヒットすら無い…
デモ聞いた感じではJoMoX以上に良さそうでは!?
$1100ってことは\129800。実売Xbase09位かな?
やっぱこの価格帯でリズムマシンって需要低め?
http://www.machinedrum.com/
241名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:29 ID:75BucVvx
ゾンビが使ってるヤシだな
242名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 22:40 ID:Q+/M0hwR
>>241
ZOMBIENATIONっスか?取りあえずシ−ケンサ−の不具合とかXbaseより悪い
なんて事はないと思うんですけど…。JoMoXファンの人ゴメンなさい!
243名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 09:05 ID:mQFk+TOA
244名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 09:17 ID:FQU14mpJ
小室哲哉のソロアルバムのジャケに写ってたな。<MACHINEDRUM
245名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 13:12 ID:61jKwfd1
エレクトロンにしてはデザインがいまいち。SIDは最高。
246名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 20:40 ID:iZpmc5bL
エレクトロンのSIDは許せるがこれは要注意。
バグだらけですぐ逝ってしまう。JOMOXの比では無い深刻な問題。
音もそれなりに面白いけどすぐあきるよ。
これだったらエフェクトと09の組み合わせの方が無限に遊べる。
99も深いね。とにかく買うなら保証無しすぐ壊れる覚悟でせいぜい日本じゃ頑張って4万〜5万が妥当。
247240:03/01/23 23:35 ID:H1BUhRtg
>>243
違いますよ。だいたい買って速攻で売り飛ばされてる英語マニュアルしかない
機材に9万8千円はちょっと…。いくら保証ありでも中古でこんなにしますか?
日本代理店無い事すら知らなかったです。ホームページ見ても英語力ないので
使ってる人いたら感想聞きたかったもんで…。
>>246
Xbaseより不具合多いんですか!でも4〜5万やったら欲しいですね。

売値がAirbaseより下がるXbaseよりは良いはずって思ってたんですけ
ど、そうでもなさそうですね。
でもキーマガのバイヤーズガイドにも載ってない機材の話題にすぐレ
スがつく2ちゃんってやっぱスゲー!みなさんサンクス!
ヤフオクの入札者にもここ見て欲しい!6件も入札が…
長レスすんません
248名無しサンプリング@48kHz:03/01/26 02:44 ID:R9mWTKPd
BOSS DR-3はなかなかおもろいな
249名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 10:33 ID:+CCxI7Vv
MRT-3が意外に良い音。
携帯リズムマスィーンとしては最高の出来ではないか?
250名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 14:01 ID:1KhlhKAT
サンプラーも使っているのですが、電源ONですぐに使える
パーカッション音源が欲しいなぁと思っています。
テクノで使うパーカッションに特化した音源として
Drum拡張付きの309とE-MUのPlanetEarthで迷っています。

この二つってパーカッション音源として見た場合、あんまり
テクノ向けではありませんかね?309の方はPlanetEarthに
比べるとテクノ向けという感じではありますが。音色や
エディット関連も含めてアドバイスいただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
251名無しサンプリング@48kHz:03/01/27 14:04 ID:NaG/3QoZ
パーカッションと聞くと、ついTR-727を思い出してしまう(W
RX21Lとか バカ系ラテンパーカッションで頭クラクラ
DDM-220ってのもあったらしい<誰か譲って!
252名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 20:07 ID:gSuptljD
ddm220持ってるがな。
でも、そんなに良くないな

テクノ向け・・・・・どんなテクノによるよねぇ
253名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 21:04 ID:8tM5SgYy
DR202もってるけどもう少し澄んだ音欲しくて
YAMAHA RY9 検討してます。
実際もってる人どんなですか?
254名無しサンプリング@48kHz:03/01/28 21:05 ID:OIiQAhbS
>>250
ローランドのHPD−15はどう?
っていうか、僕が欲しいんだけど、いろんな民族パーカッションの音が
入ってるみたいだよ。
255251:03/01/28 22:13 ID:NE0HwTSS
>>252
譲ってくらはいな
256252 :03/01/28 22:49 ID:X6QWWtXw
>>251
イヤです
257名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 01:04 ID:cegTBefW
DR-202
1,2マソくらいなら欲しい
なかなかないねー
258名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 22:53 ID:OpZR9ZKV
>>257
あげない。(ぶっ
259名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 23:04 ID:gup+If1d
AKAIのHPにあるフリーのライブラリーからドラムサンプル落として
フリーのドラムサンプラーで使え。
ヘタなドラムマシン買うよりよっぽどいい音がする。
260名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 23:12 ID:7SEndERy
>>249
禿同。
何気に色んなジャンルをカバーできるしね。
テクノ作るときは、ハット専用機として使ってる。
ある意味すごい贅沢。
261名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 23:27 ID:y5ZOjqYY
リンドラムLM-2をスネア専用機にしてます。
贅沢?
262名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 23:39 ID:7SEndERy
>>261
個人的には凄く贅沢。
そのスネアの音、WAVでください…なんて言って見るテスト。
263名無しサンプリング@48kHz:03/01/29 23:50 ID:PYmV/Qjo
DRM-1 MK2ってどうかな?
使ってる人いない?
264名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 00:51 ID:28d+4Eu9
>>263
FIVEGで触ったけど個人的にはイマイチ。
値段のわりによくない。
265名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 00:58 ID:tgxgA5/h
おれもあんまり良くないと思う
266名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 00:59 ID:61r4qaRZ
そっか。興味あったんだけど・・・有難う!
267名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 01:04 ID:tgxgA5/h
あの価格だったらAirBase99が最強だと思うんだけど。
都内だったらFive Gに足を運んでみたらどーっすか?
全部視聴できるんで。
268名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 01:11 ID:61r4qaRZ
そうですね。週末でもfiveG行ってみようかな。有難う!!
269名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 11:14 ID:ekYyCpWo
Air Base99
XBase09
RAVE-O-LUTION 309
waldorf rackattack

当方テクノ系ですが、この中だったらどれがオススメですか?
直感的な操作感でパラアウトが付いてるのが欲しいんだけどなぁ。
なかなか理想のものがないような・・・。
270名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 11:38 ID:/G19569W
ダントツ99。シーケンスも一体で遊ぶなら309,09もいいけど
MIDIコンとセットの09は凄いよ。まじに。
あとwaldorf rackattack 買うならこの手のサウンドは本物の方がいい。
よってマムとかベルモナのアナログエレドラ効果音専用音源が最強。
ジャンルやりたいことにもよるけどね。あとベルモナはパラアウト&トリガーボタンが素敵です。
FMもノイズもLFOもそれぞれ搭載でドラム発想からどんどんはずれて飛んでいける。
271名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 11:46 ID:R0dg7aNI
309はお勧めしない。見た目と出音のギャップに唖然とする事請け合い・・・
けど手放せないけどな。俺も99お勧め。正直一番太い。
272名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 12:22 ID:tL9n3ZzC
直感的な操作だったら309がいいよね。
99は音太くていいよね。
でもあの太さが邪魔になるときもあるが。。。
273名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 12:51 ID:3cCAiyMB
おれを聴けれ〜!
ってかんじ?w>99
細いのを太くするのに悩むことは多いが
太いのを控えめにするのは実はもっとむずかしかったり。
適材適所やね。
274名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 19:45 ID:WKUatQYW
DR202とYAMAHAとどっちにしようかと思ったけどリズムの新しさは
DR202が圧倒的でこっちを買った。ただわざとライブ音源にしてあって音
をにごらせてるんだよな。まあROLAND特有のあれだな。前はシンセでプリセットリズム
ついてたんでMIDIでつかえたが、EOSB2000ってプリセットのリズムって
MIDIで反応しないんだよね。リズムは編集したいんでMIDI録音できないと嫌なんだ。
勿論DR202はMIDI対応。ZOOMってのもなあ。DR202は音がにごってるのと
オーソドックなリズムで鳴らして後で編集するってできないしな。
でRY-9考えてる。RYシリーズもってる人どう?
275名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 19:49 ID:cw/qb6WD
あれは汚い音だから良いと思うんだが・・・>DR202
サンプラーの中古でも買ったら?
276名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 19:53 ID:uW7vOUfN
(誤)DR202 RY-9
(正)DR-202 RY9

AiRBase99
277名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 20:11 ID:LjH/qWh4
>269
Airbase99と309使ってます。Airbaseは270にも書かれていますが
MIDIコントローラーと一緒に使うのをお奨めしますよ!個人的には
UMC1688がいいんじゃないかと。ツマミに弄りたいパラメーターアサインして
フェーダーには各音色のボリュームを、ボタンにはMUTEをアサインすると
PCベースのシーケンサーや単体のシーケンサーからリズムを鳴らしながら
ガンガン音作りつつ組めるのでとっても楽しいです。X-base09のノート毎に
音色変えられる変態シーケンスも面白そうですけどね。

309は飽きるのも早いかもしれないけど、やっぱり271にも書かれていますが
なんとなく手放せないんですよね。波形の中にAirbaseでは出せないようなのも
あるし。オーディオとドラムエキパンは必須だと思います。

でもそろそろ309を手放してRack Attackが買いたいなぁと思う今日この頃です。
本物を揃えるのは場所もお金も無いのと単純にWaldorf製品が好きなので...。
テクノで使うトライバルなリズム音源としてPlanetEarthも気になってます。
278269:03/01/31 12:19 ID:IVzPh/yA
非常に参考になります。今まで知らなかった情報まで・・・
で、いろいろネット見てるうちにMAM ADX1のルックスが気に入ってしまい
とりあえず買ってみる事にしました。希望のパラ出しも出来るし。
Airbase99はUMC1688があれば操作もスムーズに出来そうですね。
これはちょっと次回にしておきます。
309は独自のシンセサイズっぽい記事が書いてあったので気になってたんですよね。
貴重な御意見ありがとうございます。
279名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 13:49 ID:wYDtDUAR
>>278
独自のシンセサイズ=PCM
280名無しサンプリング@48kHz:03/01/31 15:58 ID:YZQ7a18A
AlesisのDM5買ったぞ〜♪
金物系の音が良い!
281名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 00:36 ID:CKeQGF6m
あげ
282名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 04:01 ID:6G+O2s9g
最近特にDM5安くなったよね。
ソフマップで18000円だった。
この価格であの音ならかなりお買い得だと思う。
俺はスペースの都合上売ったけど(汗
283名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 07:52 ID:dtqnV+aa
今度はいくらになるのだろう・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30634551
284名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 07:57 ID:b3dSZbHG
リズムマシンに10万以上出すのはきつい。
貧乏だから。
285名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 03:51 ID:NxD7k90R
出して5万かな。808は45000円で買ったし。
286名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 05:08 ID:JIGXcKya
>>285
808持ってる人はそれなりにいるけど909持ってる人は少ないね。
287名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 06:09 ID:I5ENp7jS
>>286 漏れは両方とも別の時期にだけど30kで買った。
TBはちなみに1.5k。
288名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 07:10 ID:25Ab92v5
TR-909を使ってるんですが、たまにキックのアタックが弱くなる時があります。
内蔵シーケンスで鳴らしていて、アクセントも全開で鳴らしているのですが
ず〜っと鳴らしていると途中で「ドンドン」が「ブンブン」という感じで
アタックの強い808のキックみたくなっちゃうんですが、これってもう寿命ですかね?

修理してもらえるのかな....ダメなら新しいの探さないとかなぁ....。鬱死...。
予備音源としてAirabase99も用意したのですが、やっぱり別物なんですよね。
289名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 10:15 ID:Ra3yR9P6
DM5とD4じゃあどっちのほうがクラブサウンドに向いてますか?
290名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 10:24 ID:CugEMtu0
どちらも向いてないと思います。
291289:03/02/05 12:50 ID:Ra3yR9P6
ごめんなさい、いっかい死んできます
292名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 13:37 ID:yI6aGPxp
>>291
どうしてもいうならSR-16いっとけ。荒太神だぞ。意外と。
293名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 13:46 ID:UEmTmDfK
SR-16いいよね。アレシス好き。HR16Bホスィ・・・
294289:03/02/05 14:05 ID:Ra3yR9P6
ルックスがダサすぎるので耐えられません。
295名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 14:17 ID:9fl1Epls
>>289
オマエの言う「クラブサウンド」って一体何なの?
ミニマルとクラブジャズじゃあ全然違うわけだが。
そんな漠然とした質問しても上みたいな
ふざけた答えしか返ってこないつーの
296名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 14:47 ID:Z6GOHLO1
AirBase99やっとゲット!うれしい最高。
手持ちの909,808,606、CR−78、TR−66はとりあえず処分だね、こりゃ。
出音は元気すぎて彼らとは違うけどこっちの方が求めていたサウンド。
音作りの幅も比較にならないね。ミディコン買わなきゃ。
彼らのシーケンスとさよならするのが寂しい気がしてたんだけど押入れに眠っていたMPC3000で走らせたら
まじに彼らのシーケンスよりずっとイイ!!多分、909,808,606,66,78で25万位はなると思うから
その金でドイプのA100BS2逝きだな(w
297名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 14:53 ID:UgigSQoU
お金を実際手にする前に皮算用しないほうがいいよ。がっかりしたりするからw
その機材群ならだいじょうぶとは思うけど
298名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 14:53 ID:MbX420pV
おめでとー
いらなくなった器材安く放出してね
299名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 15:00 ID:aXs6Tsll
295は死ねやとりあえあず。
300名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 15:02 ID:j001T+uA
クラブサウンドって言い方自体カコワルイ
301295:03/02/05 15:08 ID:9fl1Epls
>>299
ゴルァ!なんやワレ〜
302140:03/02/05 16:13 ID:pEdbvBbm
まぁまぁ。マターリといこうよ。


303名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 16:52 ID:pKFyKrv5
みんな死ねや ここはこれから俺が一人で書く
304名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 17:20 ID:I6AmeHBq
「彼らのシーケンス」  だってさ

ププププ
305名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 17:23 ID:sSSK67T0
べつに笑うほどの事でもないと思うが
306名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 17:38 ID:25Ab92v5
>296
なんかその書き込み見たらAirbase99よりもMPC3000が
気になっちゃいました(笑)Airbase&TR-909ユーザーです。
307名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 18:06 ID:JIGXcKya
BassじゃなくてBaseなのはなんでなの?
308名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 18:23 ID:R0E4plza
空中基地か?
309名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 18:30 ID:JIGXcKya
空軍基地?
310名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 18:53 ID:inzfaNk5
スペルミスだったら笑える。
311名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 22:06 ID:SR5jQhCQ
>307
てゆうかリズム音源なのにBassはないだろ。
312名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 23:28 ID:nlZxoCjl

”彼らのシーケンスとさよならするのが寂しい気がしてたんだけど押入れに眠っていた”
ぎゃはははははははははははははははははは
ぎゃはははははははははははははははははは
ぎゃはははははははははははははははははは
ぎゃはははははははははははははははははは
313名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 23:36 ID:3puik7UF
何が面白いのかわからん
314名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 23:38 ID:VhIBTgqc
>>313
可哀想な人なので放っておいてあげましょう。
それが愛ですよ
315名無しサンプリング@48KHz :03/02/05 23:46 ID:s1lecnNp
>>296
AirBase99ってCR-78みたいな音出るの?
316名無しサンプリング@48kHz:03/02/05 23:50 ID:c9VNSQW+
ER-1でもCR-78\の音出せるみたいだね。
317名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 05:16 ID:rSNxYpJ0
出音は元気すぎて彼らとは違うけどこっちの方が求めていたサウンド
彼らのシーケンスとさよならするのが寂しい
まじに彼らのシーケンスよりずっとイイ


なんか気持ち悪い。。。。


と思ったのは漏れだけじゃなくてよかったw
318名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 05:26 ID:wR+4+16i
>296
出音はやわらかいですか?
319名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 11:42 ID:xScBtIEH
彼らを語った漏れだよ。
好きだからさ。シーケンス部分も。まじに惚れ惚れうっとり好きだったから。
気持ち悪くても結構。本当に彼らが好きだったから。
でもこれからの自分はJOMOX&MPCにリズムは尽きると言った感じです。
出音はやわらかくないです。じゃきじゃき、ぶおん、どうん、じっじっ、じじ、どっぴゅん
、、、、書ききれない。本気でせまってくるよ(w
それじゃね。
320名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 14:05 ID:2wKUZ8cO
>>319
いいんじゃない?
昔は日本人も九十九神なんつって物にも
精霊が存在するって考えてたんだから。
古きよき日本人の姿?なんつって。

物は物でしかないって考えるのが常識って、なんか寂しいよなぁ。
321名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 14:23 ID:4nHOPVJP
>319
気にしないほうがいいよ
想像力のかけらもなく、使ってる機材への愛情もない人たちは
消耗品くらいの感じで楽器を扱って居るんだろうし、あまり思い出とかも残らないんだろうね。

とりあえず今後使った感じとか教えてねー
これからその組み合わせにしようかどうか迷ってたから参考にしまふ
322名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 15:00 ID:FgISoVPW
「彼ら」を語った奴は別にいいけど、>>321みたいな奴の方がキモい(藁
323名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 16:51 ID:ZCF3npSr
>>283
サウンドフィズにMIDI付きのLM2出てるね<\99,800
324名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 18:56 ID:D8jj2pAR
>>322

君はここの板にそぐわない人種のようだね。(w
325名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 19:38 ID:sYjQ0Jg+
なんかキモイスレになったな、、、。
326名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 20:27 ID:vGwRiCHO
>>324
言い返したら言い返さないと気が済まない人種ですか?(w
327名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 20:34 ID:7MBNJH71
もう止してくれ。どっちもどっちじゃないか……
328名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 20:42 ID:HBK4oss6
>>321は確かに超キショい
絶対いじめられっ子だぜ。
329名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 21:26 ID:kjpZELSo
まさにどっちもどっち。
キモイなんてのは程度の問題だよな。
中途半端に発振してる電気回路から出てくるノイズやら
規則正しく脈打つ汚らしい音の羅列でしかないものに
うっとりしたり何十万円もつぎこんでる行為そのものだってキモい。
要するに同じアナのムジナ
330名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 21:49 ID:PV1C0ri7
>>規則正しく脈打つ汚らしい音の羅列でしかないものに
うっとりしたり何十万円もつぎこんでる行為そのものだってキモい。
要するに同じアナのムジナ

DTM板全員を敵に回したな おまえ
331名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 21:53 ID:WSlgxeFA
>>330
自嘲っつう表現方法とか知れよばか
332名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 22:01 ID:PV1C0ri7
ばかとはなんだ。よく読んだらその通りだなごめん
333名無しサンプリング@48kHz:03/02/06 22:42 ID:6vm7LckM
なんかいいやつw
334名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 00:36 ID:z3B0VtgO
ヤフオクで何週間か売れずに出品し続けてるこの
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29051196
YAMAHA PTX8って、リズム音源としてはどんな評価ですか?
どんな評価ですか?って質問の仕方は曖昧で良くないけど。。。。
12800円なら買いでしょうか?
RX5を持ってたら買うまでもないでしょうか?
335名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 00:39 ID:qxlF1JCr
>中途半端に発振してる電気回路から出てくるノイズやら
>規則正しく脈打つ汚らしい音の羅列でしかないもの
これらが自然界にあって、なおかつすぐ手にはいるなら
うっとりもせず、金もださんだろう。
336名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 00:44 ID:z3B0VtgO
>355
329は自嘲というか、反語というか、そういう意味にも取れるから。。。。
それを、馬鹿正直に文字通り解釈して反論しても意味が無いっていうか。。。。
337名無しサンプリング@48kHz:03/02/07 00:58 ID:MJ3Rh42+
>>334
これPCMなのかな?俺も気になる。
ヤフオクはドラムの出品に電子ドラムが激安でよく出てるね。
シモンズは高いけど、それに似たやつが安い。
MIDIがなくてトリガーで鳴らすものが多いけど。
338名無しサンプリング@48KHz :03/02/09 03:28 ID:EZ902uXp
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30876548
またリン出てる〜。MIDIナシ。
339 :03/02/09 13:44 ID:bYvLXRzb
>>338
この出品者、その他に808、DrumTracksもだしてるやん。
340名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 21:44 ID:BzBEmFcs
なんかLinnDrumの出品が目立ってるなー
ホスイ・・・(W
341名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 22:00 ID:QsDgcmcW
何故かLinn9000は出ないね
BabyfaceがLinn9000でNewJackSwing作ったのは有名
342名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 22:02 ID:QsDgcmcW
テディライリーもしかり
343名無しサンプリング@48kHz:03/02/09 22:41 ID:sIU3bMUb
Linn9000は強力なバグあると聞いた事ありますね。
あと故障しやすくて何かと大変みたいですよ
344名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 02:17 ID:zIGrSx8v
結局、10マンか。みんな金持ちやねー(W
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30634551
でもこれ、木パネルにMIDI端子付けてるのね。ちょっと強引だなー(W
345名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 03:10 ID:0zjFZtRX
昔の歌謡曲なんかもLinn9000とE-mu SP12の音ばっかだったな
346名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 15:57 ID:8DolR6+r
>>334
ヤフオクに「YAMAHA RX5 PTX8用 waveROM」
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27281389
なるものが出品されてる。
ということは、PTX8ってRX5のラック版みたいなものではなかろうか。
違ってたらすまそ。
347名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 01:01 ID:2nRTT5En
>346
それで正しいと思います。
348名無しサンプリング@48KHz :03/02/12 04:48 ID:YkQfZ4mS
ふと思ったんだけど
Roland or BOSS製品で、名前が101〜909の中で404だけないね。
日本の縁起の関係かな。
349名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 05:43 ID:h6VAZIE+
>>348
見つからなくなるから
350名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 10:13 ID:jc0WunuV
E-muのDrumulatorを友人から譲ってもらいました
同期はCLOCKだけなんですけど、これをMIDIと同期させる方法を教えてください!
351名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 10:24 ID:FEqZ8gJv
そうなんですか?
初めて知りました。恥じらいの春
352名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 11:30 ID:hsWQ6oEl
>>350
このページのPRO-2000かPRO-KADIでできるはず。
詳しくは5Gに電話して聞くよろし。

http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/kenton/kenton-index.html
353350:03/02/12 16:28 ID:jc0WunuV
>>352
ありがとう!
354名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 22:42 ID:Xym74TBW
>>350
DOEPFERのMSY-2でもいけるんじゃないかな?
CLOCK信号にもタイプがいろいろあるようだからよくわからんが。
詳しくは5Gに電話して聞くよろし。

http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/doepfer/etc/msy2.html
355名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 18:10 ID:g9XM8INL
今出てる(椎名林檎の表紙の)サンレコで見たんですけど・・・
今回の南無でJOMOXがM base01、JAZ base03、
新しいプリセットのXBASEが2色(写真はMbaseとJAZbase)出てたって書いてたんですけど・・
詳しく知ってる人いる??
356名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 15:19 ID:XpjwqqP2
何気なく買ったDR670・・・良いぞこれ!
ローランドのTR系ほとんど、CR78ももちろん、ダンス系はほぼこれでいけそう。
ただオーディオ部分がしょぼいのでチューブプリかアナログフィルター必須だね!

色が銀色なのがリズムボックスっぽくて好きだ!
357名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 11:42 ID:X9cwd+nU
JOMOXの新しい2機種、欲しいなー!
http://www.jomox.de/
358名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 11:50 ID:J20V3nWb
リミテッドエディションは色が妙だ。
JAZBASEはAIRBASEとどこが違うの?
359名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 13:54 ID:u/2g/6N7
実家で昔使ってたRY30とRX8をみつけたのですが
2003年の今でも使い道ありますか?
EXSに取り込んで捨てたらよいでしょうか?
RX8ってどんなスペックだったか忘れた。PCMだっけ?
なんでRY30があるのにRX8があるんだろ、思いだせん…
360名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 16:36 ID:jzbn3EIi
>>359
RY30大好きだった。
一番最初に買ったどらむまっしーんだった。
っていうか俺の中では一番最初に買ったシンセと思ってる。
弄って弄って弄り回してたから。
こいつ一台で曲作ったりしてたし。
361名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 18:15 ID:u/2g/6N7
俺もRY30好きだ
当時EOSB500がどうしても808や909の音を出さず
そして発音数が少なすぎてオケとドラムを鳴らすだけの体力がなかった
そこで中古でRY30を買った。SY55やSY77と同じAWMシンセエンジンをもっていた
RY30には感動した。太いし濃いいしなんぼでも鳴る。
また使っちゃおうかなぁ、、でも波形が少ないしな、、
362名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 06:32 ID:AF/Y/Ab4
乾電池駆動、内蔵スピーカー付きで
手軽に使えるものってありますか?
363名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 07:19 ID:nk71D7ZV
内蔵スピーカー付き<

これはむづかしい。
364名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 09:13 ID:uIB0jjJG
ヤマハでシーケンサーもスピーカーも搭載のドラムパーカッションは?
結構面白いですよ。
365名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 12:36 ID:Qf9HRuYQ
RX-8だけで1000を目指すスレ
366359:03/02/20 16:21 ID:+KJRxgXL
>>365
なんかオススメのボイスあったら番号キボンヌ
波形でも可
電源入れるの面倒くさい
367177:03/02/20 16:39 ID:PZhRchV1
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







368名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 16:40 ID:1mtaVMAw
KAWAI R-50V持ってる人どれくらいいる?

ノイズがひどいんだけど、YMOの散開ライブ時の
スネア(リン?)に近い音が出て個人的に好きなんだけど。
ベースとかヒットの音色も内蔵されてるし。
369名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 16:53 ID:mV6plUFs
>>368
R-50eならもってるよ。
370名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 16:55 ID:1mtaVMAw
>>369
そんなのもあるんですか。
ノイズとかひどくないですか?
もしかして漏れのだけノイズがでかいのかな…
371名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 17:29 ID:EPHi+xxR
>>368
俺もR50V持ってるけどノイズはべつに気にならないなあ。
音色がテクンポ、ニューウェーブっぽくていいよね。
372名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 17:52 ID:bLmxRHg2
>>371
あれ…だとすると、俺のやつのノイズがひどいってことなのかな……
ゲートかけないと使い物にならないくらいなんだよね。
373名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 18:13 ID:Qf9HRuYQ
>>366
俺のRX-8は電源が入らなくなっちゃった
全体的にクセがなくてオールラウンドに使いやすい音だった
スラップベースの音が好きだったよ
374名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 19:31 ID:P2bB2FmJ
>>368
ACアダプター変えてみ?多分治まるよ。カワイのACは逝きやすい。
汎用でもなんでもいいけど、極性と電圧合わせてね。
375名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 19:34 ID:P2bB2FmJ
>>371

テクンポ


ってなんだ?
376名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 20:30 ID:Ysu/RKE5
おいらもR-50III持ってます。
気になるようなノイズは無いよ。
377名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 21:44 ID:/Tc9oaTV
>>375
テクニシャンのチンポ!
378名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 21:49 ID:1NFLCbaP
河合製品のアダプタからのノイズは、河合スレでも話題になってたね。
379名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 22:12 ID:5G22Bh6e
>361
RY30はSY77/55ではなくSYシリーズの中でもちょっと異質なSY85直系のエンジン搭載だね。
YAMAHAらしくないブラックな雰囲気がただようリヂムマシーンです。
HipHopの定番だと訊いたことがある。
380名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 22:29 ID:P1fLjGss
>>368
> (リン?)

シモンズ
381名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 22:34 ID:jcdGAkNq
R-100ホスイ
382名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 01:55 ID:oD/dbNhS
>>374
>>376
アダプタはKAWAIのではないんですよ。
ZOOMのアダプタをつけてます。
…実はこれが原因だったり…。

>>380
いえ、確かにパッドそのものはシモンズなんですが
それでリンドラムの音源をトリガーしていた、
とどこかでみた記憶があるもので…。
383名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 05:05 ID:V13yfksA
他社のアダプターでノイズ出た事あるからな。
取り寄せてみたら。安いし。
384名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 05:22 ID:oD/dbNhS
>>383
なるほど、その手がありますね!
そうしてみます!ありがとでした。
385名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 07:01 ID:L2ritROI
RY30は
むちゃくちゃ音圧が有るね
386名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 11:38 ID:oihUSlvM
>381
R-100はでかいね。R-50の倍くらいある。
俺が石橋で買った中古のR-100は、パッドの戻りが悪くて、叩くとひっか
かって戻ってこないことがある。
分解したところ、パッドのバネは生きてる。
で、よく見たら、本体カバーとパッドのボタンのクリアランスが狭すぎて
ひっかかるみたい。
新品の時からそうなのかなあ。
387名無しサンプリング@48kHz:03/02/25 18:38 ID:+T9Gv/qf
ほし
388名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 12:47 ID:4GYYMkAj
XR10リサイクル屋で3400円で保護してきました。S1000ライブラリの音だったらいいなー。
早く音だしてみたい。
389名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 00:47 ID:qXunutr1
JoMoXのページにJAZBaseの内容がアップされました。
でもドイツ語わかりまへせん…わかるいたら人教えてください。
demo聴いたらボイスサンプルとパーカッションが入ってました。

http://www.jomox.de/
390名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 22:30 ID:qILrhW1X
YAMAHA RX8買ったけど、ハイファイなRX7/RX5って感じで良いね。
これでRX7/5みたいにディケイいじれたら最高なのに。
ピッチが変えられるだけに残念。
391名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 22:52 ID:LQMTEpuD
RX5の波形追加カートリッジは、何種類くらいあるんでしょ?
おいらはYAMAHA純正のWRC02,03,04の3本を持ってます。
でも、RX5に付属のカートリッジは持ってなかったりします。
392名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 17:59 ID:1zyy53Ac
>>388
当時楽器屋で
S1000の音がする
と言われた記憶有り
393名無しサンプリング@48kHz:03/03/02 10:57 ID:pu7VOYTq
RX完全制覇まであとRX15/RX21/RX21L/RX120。
394名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 00:49 ID:2BBkkWg8
age
395名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 01:14 ID:dh5UB9Ql
ここ最近RX-5しか使ってないや・・・
396名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 01:52 ID:kXorj1af
↑YAMAHA RX5(ハイフン不要)のことですか。
397名無しサンプリング@48kHz:03/03/10 02:18 ID:aH/h6Iv9
>>389
JazBaseってフェンダーのジャズベをもじったのかな?
398名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 00:16 ID:XhniKcL1
KORG S3についてくわしい方、その魅力を語ってください。
399名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 05:29 ID:rAFTRqTx
>>398
\3,000で買える
400名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 11:50 ID:J1PxyzCc
>>398
M1とおそろいのデザイン
401名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 11:57 ID:RPe+IAj/
>>398

当初M1とほぼ同時に発売される予定だったが遅れに遅れ、やっと店頭に
並んだころには完全に忘れ去られ、まったく相手にされなかった。
402名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 12:33 ID:J1PxyzCc
>>398
音作るのが物凄く面倒なだけに使い込むと異常に愛着がわくかもね。






手放した。
403名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 12:52 ID:4/E2Nuhs
r-8って最強ですよね。
r-8mをほしいと思っている最近。
404山崎渉:03/03/13 17:19 ID:3ttyvhW+
(^^)
405名無しサンプリング@48kHz:03/03/17 01:10 ID:MOTV52ob
ドンカマ
406名無しサンプリング@48kHz:03/03/20 00:09 ID:WLv9Fcoy
KORG S3.
407名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 02:09 ID:RGxpkNaS
909、808系の音が欲しいのですが、AirbassとD-Stationだったら
どちらがオススメですか?
408名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 23:02 ID:WeCz+DOv
>>407
AiRBaseはキック、スネア、ハイタム、ロータムはアナログでとくにキック、スネアは
結構幅広い音作りができます。ハイハット(オープン、クローズ)、クラップ、リム、
クラッシュ、ライドはそれぞれ4種類(909,808,CR-78,JoMoXオリジナル)のサンプル
を選べるのでかなり使えるドラム音源です。D-Stationについては、よくわかりません
がAiRBaseはおすすめです。
409名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 23:07 ID:o3g3TLf9
D-STATION かなり気に入ってます。もう一台購入して、2台同時にならしたい。
410名無しサンプリング@48kHz:03/03/23 00:24 ID:CB73xx8d
>>407
D-Stationはオリジナルに忠実、と言うと言い過ぎかもしれないけど
元になっている808,909から外れた音作りは難しいので単純に808,909の音が
欲しいなら良いかもしれませんね。AirBaseは808,909を意識しつつもそれ以外の
アナログリズムマシンの要素も持った音が作れますし一部の音色に使えるフィルターや
LFOがあるので音作りを楽しめる要素がD-Stationとは違う感じで用意されていますよ。

あとはD-Stationはデジタル(モデリング?)AirBaseは基本がアナログで金物の音には
サンプルを使っていますがいい感じでノイジーな8Bitサンプルなのでその辺でも違いが
あると思います。D-Stationが良くないというのではないですがAirBaseは面白いし
音もD-Stationと比べても迫力があるので結構オススメかもしれませんがこの辺は
どんな感じを求めてるかにもよるので軽い参考程度ということで。
411名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 02:40 ID:H9RcZYsM
AirBase99って
ホンモノ(808+909)よりも音の迫力ありますか?
412名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 02:48 ID:K/Y9MFYf
Logic Audio Platinum 4.8
を使っているのですが、英語版です。日本語化パッチなんて
ありませんよね・・・・
413名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 12:21 ID:MnlETCoU
>>412

(゚Д゚)ハァ?
414名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 07:08 ID:Yk9hSvUl
我々は割れであるw
415名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 11:55 ID:UWlKNqRy
>>411
ホンモノと比べた事ないのでわかりませんが、迫力のあるドラム音源が欲しいなら
AirBase99は買って損は無いと思います。
416名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 12:41 ID:/bl8zMdE
99があれば音源としてはよほどシモンズ系エレドラ音源でもない限りもう充分すぎるyo!
シーケンスはソフトや単体シーケンサーの方が融通が利くね。接続設定の多少の一手遅れは勘弁。
ドラステも優れた音源だけど99でほんと済みます。ドラステは手軽にエンベロープで音作りできるくらいかな。
でもね99にミディコン使えばその優位性も問題外の変態ドラム音源に変身するから100倍よいyo!
417名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 16:14 ID:8s+1Z/Ok
割れ思う故に割れあり
418名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 19:11 ID:DyoTFQ0J
有名ドコでAIRBASE99って使ってるアーティストっている?
テクノ系に限らずでいいんだけど・・
419名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 19:15 ID:jlgAcNwq
テイトワ
420bloom:03/03/27 19:15 ID:wnwhRVh+
421名無しサンプリング@48kHz:03/03/27 20:39 ID:AtWaLCBh
>>418
AirBase99じゃないけどドイツのTOKTOKはX-base09使ってますね。
422名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 04:21 ID:59bdwvKJ
TOKTOKのライブみたけどMIDI同期とれなくなったことあって
スゴイあせってたなぁ。もっと近くでみとけばよかった。
423名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 11:27 ID:PCIPHTR2
CO-FUSIONのスタジオにもX-base09ありました。
424名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 22:59 ID:vpqCo9Bo
TR-909のメリットってなんだろう?ミディ&シーケンスは結構優れているんですか?
あらためて音質以外にふと思いました。909じゃなきゃダメ!っていう漢の方登場お願いします。
定番だからという理由以外の魅力を聞きたいです。
425名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 23:27 ID:h3HkTWtt

定番だから。
426名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 23:46 ID:rxvwaKau
AiRBase99+RM1xは最強では。
427名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 01:26 ID:h5AavVeX
>>424

メリット感じないなら使わなきゃいいね。
428名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 14:50 ID:Mi5oEcmE
>>424
音質も含めてになっちゃうけど。本物でしかありえない感じとでも言うんでしょうか。
自分は一時期、909もサンプルでいいじゃんとか思って手放したんだけどやっぱり納得
できなかったんで買い戻しました。理由はジェフミルズとリッチーホウティンがDJしながら
リアルタイムにバシバシ打ち込むのを聞いて、音以外のシーケンス部分の魅力を再認識したからです。
TR方式ってテクノとかには素晴らしい方法だなぁと。リッチーホウティンがTR-909をRS7000とか
RM1xみたいに扱っていたのを聞いてビックリしたんです。音に関しては、なんていうか
凄く参考にならない意見かもしれませんがマルチバンドコンプに突っ込んだ時の迫力が他の
代用音源では再現できないとでも言うんでしょうか。あとAirBaseも持っているのですが
909の方が音に湿り気があるように感じるんです。AirBaseを使いこなせていないからかもしれませんが。
あくまでも「個人的」な意見です。

>>426
AirBase99+RS7000もいいっすよ。
429名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 15:53 ID:l3HK4Nzr
しかし909実機は当たり外れがあるけど、見分ける方法ないかなー。
430名無しサンプリング@48kHz:03/03/29 19:38 ID:FN7oilyQ
そういや、Jazbaseの詳細出てたよ。
基本的にはAirbaseみたいだけど、もうちょい
生モノの音が入るみたいなのが書いてあった気がした・・・
定価もたしか12万くらいでした。
出来れば誰かリンク貼ってください
431名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 01:28 ID:eQpXr6vM
RT-123,323とどちらかを買おうと思うのですが、やはり323だと便利でしょうか?
323が12000円というのは普通でしょうか?
432名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 05:37 ID:oaTPMw8u
>>429

見つけたら手当りしだい買ってみる。
433名無しサンプリング@48kHz:03/04/01 18:44 ID:jx54Vn3m
で、いい音のやつを残す・・・・

ってそんな金ないよう! 噂ではやはり初期モノらしいが・・・。
434名無しサンプリング@48kHz:03/04/02 06:49 ID:QqfY+7TW
>>429
>>433

当り外れの基準にはならないかもしれないけど電池を入れる部分の材質で
見分けがつきますよね。初期型は金属で後期がラバーっぽいやつです。

>>430
JazBaseはROMに24個のアコースティック系のサンプルが入っていて、これも
Airbase同様に8Bitだそうです。その他にAirbaseとの違いはサンプル読み出しの
スタートポイントを変更できるようです。逆再生もできるようなので組み合わせて
音作りすると面白そうですね。
435名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 00:22 ID:Svz+2XKr
909の実機とAirBaseの音って比べるとやっぱ違うもんなの?
例えばキックを似たような音で鳴らした場合って違いはあるのかな??
音圧とか。
436名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 00:42 ID:JbFGpqC1
AiRBase99に対抗できる日本製のリヂム音源希望。
できれば半値くらいで。リアルアナログにはこだわらない。
437名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 02:04 ID:PKgXfbLO
>>431
RT-123前持ってたけど結構良いよ。特にロック系充実。中途半端だけど808/909系もあるから味付けには使えるかも。あと、ベースはシンベはウンコだけどエレキ系は結構それっぽいの鳴る。
438名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 11:30 ID:KPRcf/Aw
>>436
ああ、ER-1でいいんじゃない?
あとXD-5とか。
439名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 12:48 ID:qPFnCv8I
最近R-8しか使ってない。やばい。
先祖返りだ。
440名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 13:33 ID:DK7zk+IN
>438
両者ともAiRBase99より弱い。
441名無しサンプリング@48kHz:03/04/05 13:59 ID:V6WytTQw
>>909の実機とAirBaseの音って比べるとやっぱ違うもんなの?
例えばキックを似たような音で鳴らした場合って違いはあるのかな??
音圧とか。

Airbase99があればTR系全機種、CR系全機種、Dr系全機種+αのサウンドをまかなってさらにお釣りがくるぞい。
909キックに似た感じならまず問題無し。音圧は909の上を稼いでくれるぞ。
909にこだわっても出来ることは限られる。思い入れでもない限りJOMOXが吉。
808,909の存在は本当に薄くなった。シーケンスもハードにこだわるならRS7000、MPC400、MPC2000なんかで鳴らせばさらにかゆい所に手が届く。
909のノリを本当に再現したいならロジックで組めば完璧。MPC60,909、SP1200的なグルーブはこれでOK.
442名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 14:20 ID:4UqNeAyl
JaZBase03はAiRBase99にPCMサンプルや新機能が付加された製品なんですかね。
JazBase03にAiRBase99の内容が全部含まれているてことなんですかね。
443名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 15:16 ID:lu1zSYod
>>441
ちょいスレ違い気味だけどロジックでMPC60,909、SP1200的なグルーブ出せるの?
444名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 15:41 ID:4UqNeAyl
>441
シーケンスに使うのにRM1xでなくRS7000なのは何かちがいがあるのですか。
445名無しサンプリング@48kHz:03/04/06 15:50 ID:+Ny6yCmN
ロジックに用意された天婦羅の事と思われ。
漏れ的にはRMよりはRSの方がかゆいとこに手が届き尽くすシーケンサでMC909よりもMIDI的に魅力はある。
でも漏れがやることはMC-80&JOMOXが最良。
446名無しサンプリング@48kHz:03/04/09 01:04 ID:93vu38wG
>445
具体的にRSがRMより良い点をあげてください。気になります。
447名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 23:37 ID:ollSUBZ3
エレクトロン - マシーンドラム持っている人居ますか??
HPの複数あるDemo聴いたんだけど、かなり良い、欲しい〜。
今年5月からフックアップが代理店やると噂も。。。
有力情報求む!!

http://www.machinedrum.com/
448名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 00:02 ID:ludcmkVv
マシンドラムは使いつづけて一月で逝きます。焼けてしまう致命的なトラブル。
気いつけや。
449名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 01:17 ID:NHaTcRT7
コムロとケミカルがつかっとるね。
コムカル
450名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 03:20 ID:xOB9AUAN
>>448
ほーっ、アドバイスありがとうございます。
「一月で逝きます」=すぐに飽きる感じですかね?

実際に置いている楽器店が無く、触った事ないのですが、
U/Iやリアルタイム性について気になる所です。
何か情報お持ちの方・実際に使用されている方が居ましたら購入前に
アドバイス・お勧め機能などご伝授頂ければうれしゅーございますm(_ _)m
451名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 15:23 ID:NFRMZ/VT
>450
壊れるということでしょ...
452名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 18:51 ID:cXa7hd86
CASIOのRZ−1、この時代のPCMならではの粗い感じの音質が、かなりゴキゲン。
453名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 20:34 ID:ludcmkVv
一月で壊れたという忌み。いいところはあまり無い。SID買ったほうが100倍得。
痛みを負ったテクノヲタの感想。
454名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 16:13 ID:p4eiQKuO
>>453
で、ヤフオクだしてませんでした?
455名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 22:51 ID:inJ2gEuR
修理からあがってきて即売っす(汗
ロムが飛びまくってリズムはよじれるしもう・・・・
海外では安定しているという評価なんだけどSIDを使えばあきらかなようにいたようなもん。
それでいてシーケンス込みだからもうやめて〜っていうろくでなしだた。
今後買うならだして2万円。漏れはろくでなしだ(鬱
456名無しサンプリング@48kHz:03/04/16 02:59 ID:sSroIx6v
なんつうか文章もよじれてますが・・・

録音の広告(サンレコ)に載ったみたいなんで、近々国内販売される
でしょうね。そうすればわかるっしょ。
457山崎渉:03/04/17 12:25 ID:x0HE0NpT
(^^)
458名無しサンプリング@48kHz:03/04/18 10:02 ID:jZuT+Bpi
あげ   
459山崎渉:03/04/20 06:05 ID:qzdymQAX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
460名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 23:51 ID:P4a5hirN
TR-606を再現した/同じような音が作れるリズム音源はありますか。
ER-1ではTR-606はできませんね。
461名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 23:54 ID:41bllU94
コンガ
462名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 10:35 ID:x4Kmn+Zt
真面目に語りましょう。打ち込み大好き。PC好き。機材云々のうんちくも好き。
でもやばいよね。感じている人もいるかと思う。否定するのでなく対策を練ろう。
ノートだけの人から要塞基地のような人まで誰もに共通の深い問題です。
日曜音楽家的な方には関係ないですが・・・・
誰も気にしないくだらない問題だとしたらこのスレはsageで葬り去ってください。

463名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 12:38 ID:qjYQF/dz
↑コピペやめて。一体だれの仕業。
464名無しサンプリング@48kHz:03/04/24 21:33 ID:obfC442H
>>460
まったく同じというのは無理だろう。
465名無しサンプリング@48kHz:03/04/24 23:10 ID:+S8pvIrK
同じような
466名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 05:27 ID:B8zhPbZF
アレシスのDM5をまだまだ使い倒してます。
「ランダムモード」でスネアやハイハットを鳴らすと
同じベロシティーでも若干違う音が出るので
生ドラムの打ち込みには重宝します。
テクノ系の音が少ないのがちょっと難ですが。
467名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 08:56 ID:9rrpE8wm
DM5使ってるけどテクノにも使えるよ。
ピッチを変えたりコンプを掛けたりするとね。
D4なんかテクノ系音色が入ってなかったからまだDM5の方が良いんじゃない。
こんな僕はD4とDM5使いです。
468名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 09:12 ID:u+oZx/Oa
俺なんかSR-16…
469名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 09:39 ID:gg6qHooz
SR-16も持っていますがマニュアルが無くて使えないんです、、、
D4とDM5も操作については大分違うので。
SR-16のドラムもいい音しますしね。
Alesis好きです。
470名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 09:42 ID:pHwRTpdy
>>467 俺はテクノ専だけど、D4のスタブはよく使いました。
テクノらしい音にするにはEQ必須だけど、いい感じの音でした。
471名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 10:05 ID:If2Pt/YF
AlesisのSR-16使ってる。去年楽器点で中古探しに行ったら見た瞬間即決した。
音イイ、マジで。そして使いやすい。パッド叩いたらゲートスネアが鳴る。マジで。ちょっと感動。

しかも、リズムマシーンなのにウェットなサンプルが入っているから操作も簡単で良い。
SR-16は16bitサンプルだからちょっと音が荒いと言われてるけど個人的にはイイと思う。
DM5と比べればそりゃちょっとは違うかもしてないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、SysExに関してはちょっと面倒だね。ビット計算しなきゃいけないし。

音にかんしては多分SR-16もDM5も変わらないでしょ。
DM5使ったことないから知らないけど18bitかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSR-16なんて買わないでしょ。
個人的にはSR-16でも十分に音イイ。

嘘かと思われるかも知れないけど、スタジオ録音でSR-16使った。
つまりは生ドラムですらSR-16には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。







スマン、つまらんコピペで(w

>>469
マニュアルないからって、Alesisのサイトに落ちてるよ。
まぁ当然英語なんだけサ。
472名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 10:06 ID:vauzXhb2
SR-16は名器だと思うぞ!
けっして、「なんか」をつける必要がない。
マニュアルはアレシスのHPからDownloadできるよ
英語だけど
473名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 10:08 ID:u+oZx/Oa
うひょ!すげーな。意外な反響だね。前にこのスレに書いたとき誰も使ってる人いなそうだったから…
もちろん俺は愛して使ってるよ。SR-16。
474名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 10:20 ID:If2Pt/YF
ところで、SR-16の右側のでかい丸ってボリュームだよね?
中古で買った俺の奴、回しても全然変わらないんだけど……もしかして飾り?
475名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 10:22 ID:vauzXhb2
>>音にかんしては多分SR-16もDM5も変わらないでしょ。

さすがに、ここには同意できんが(笑)
SR-16は、ローファイでミックスたときに
音がたつ感じがいいよね
パットがついてるから、
音のオーディションが簡単だしね
DM5は、ミックスしたときに音圧が出る感じが
個人的には好きです。
というか、俺のPROだから高かったので
元をとるのに必死だ(笑)
476名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 12:48 ID:hUEOsVhk
組んだパターンをパッドで鳴らせる
(サンプラーみたいにダダダダ・・・・ダンツカッって感じで)
ヤツってないんすかね?
477名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 12:48 ID:wjod/jxN
いちいちどれがイイとか関係ねぇよ。コイツだよ。コイツ手にいれりゃ済むっしょ。どうよ。
Waldorf miniWORKS 4Pole - エレクトロニカ フィルター kit clay 67,000 円

安くゲットした彼は最高の幸せモノ。こんなフィルター他にないから。マジにもう見れんだろうな。
モジュレーションはドイプでモジュール組んでも無理な多彩かつ複雑なソース。最高に変態なパラメータが待っている。
MIDI、マニュアル、トリガーシグナル、オーディオとMoog顔負けの強力アナログ24dbを好きなように扱えるぞ。
ドラムで鳴らしても面白いぞ。TRIGGERINに何でもぶち込め。
40プリセットプログラマー/コンペアも実にすばらすい。
MIDIデータ-もミュテーターごときのおまけと違う。全ての受信!好きなようにプログラム出来るぞ。ミディコンとセットも面白いぞ。
LFOスピードはMS404を彼方に追いやる凄まじさ!5つの波形がまた濃い〜んだよな。
エンベロープのキレは驚くぞ!すげぇ〜ぞマジに!莫大なパラメーターにモジュレートしまくれ!
ノイズゲートに使ってもこいつは優れものだぞ。ノブも2モード切替でマイクロウェイブでもTB303でもなりやがれ!(w
まだまだこいつはスゴイモンがあるがこれで秘密(w
とにかく手に入れた奴はラッキー野郎決定!!!!!!!!!!!!!
478471:03/04/28 12:57 ID:If2Pt/YF
>>475
いや、ほら。車板のGTOのコピペだから。
ほんとにそうは思ってないよ(w

ハット系はちょっと気に入らないけど、やっぱ名機でしょ、SR-16。
ハットはやっぱりR8かな。リアルじゃないけど。
479名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 15:25 ID:FhhU+1bl
>476
RM1xとかです。
480名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 15:54 ID:dZCR7pyP
SC-88やMU100とかのペラペラなPCM音源の打楽器音を、
フリカケ的に他のリズム音源にからませて使ってたり。
481名無しサンプリング@48kHz:03/04/28 17:17 ID:cawqhG9N
>>476
ローランドのMC-307とかについてるRPSの機能みたいなの?
482名無しサンプリング@48kHz:03/05/01 01:51 ID:swegWUyH
>481
ちがうと思う。サンプルパッドの連打みたいにということだと思う。
483名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 00:11 ID:ftc6E6N2
80年代のリズムマシーン、いろいろ試してみたけれど、
ヤマハのRX、カシオのRZ、シーケンシャルのドラムトラックとか、
なんかが、面白かった。
ローランドのTRは、あれこれモデリングされているので、
イマイチ新鮮味はないような気がする。
484名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 05:47 ID:fmWNas2h
>>483
KAWAIのRシリーズはどうよ?
485名無しサンプリング@48kHz:03/05/02 17:18 ID:ls0kP1ty
味が在って今でも使えるPCMリズムマシンはカワイのRとSR-16、アカイのXR10でキマリ。
ヤマハは使われすぎててネタばれすると恥ずかしいし。
特にRシリーズは良いねー。只アウトボードかまさにゃつかえんけど。

最新のDR-770とかもあると便利。
486名無しサンプリング@48KHz :03/05/05 02:23 ID:jdxxXPcL
http://www.electroharmonix.co.jp/rogerlinn/adrenalinn.htm
アドレナリンってドラム普通だなあ。いや普通以下かな。
ちょっと期待してたのに。
"Drun Box"とか"AdrenaLin"になってるし,
しっかりしろ日本エレクトロハーモニックス!
487名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 06:44 ID:fIqpaFdt
>>486
うむ。「ドラムマシンの音が鳴っている」というレベルですな。
リアリティ追求タイプでもないし、テクノ向けって感じでもないし...
ZOOMの安いドラム音源に近いかも。
488rick:03/05/05 15:13 ID:AHHIOCkG
最近、「Battery」買ったのですが・・ワリカシいい気もするんですが・・。
489名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 15:34 ID:UkY0q4jd
ヤマハのRY30!
 ベロシティーでフィルターとピッチが変化するので、かなり生っぽい!
 2台買っちゃった。
  
490名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 16:03 ID:KpwIkp/C
SR-16はいいよね。すっげー素直、生ベースにちゃんとからんでくれる。
491名無しサンプリング@48kHz:03/05/05 21:03 ID:fVlzjOBr
>>489
RY30は加工しまくっても面白いよね。
エンベロープがピッチ、フィルター、アンプで個別にかけられるし、
フィルターもローパス、ハイパス選べるし。
492名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 06:57 ID:0Di/DAii
Batteryは、ビット変換の自由度が面白いね。
でも、せめて基本的なエフェクトやEQくらい欲しい。
INTACKTに期待....って、ここはソフトもんの話題はスレ違い??
493名無しサンプリング@48kHz:03/05/07 16:02 ID:M/fkDV74
ソフトサンプラーはちょっと・.・
494名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 02:35 ID:mKuhDsnn
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/etc_drum.html

使い道があるかどうかはよーわからん
495名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 13:49 ID:0XKXxoDG
>>494
MIDIも無いんだろか?
496名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 19:44 ID:D4gdLFZQ
age
497名無しサンプリング@48kHz:03/05/13 20:50 ID:ywEvpYXQ
現在、80年代のヤマハのRX−11、ローランドTR−606を使っているのですが、

80年代のカシオ、カワイ等のドラムマシンって、
説明書無しでも、カンだけ打ち込みをマスター出来ますか?
また、
シーケンシャル・サーキットのドラム・トラックスや、リン・ドラムはどうですか?

古い機材だと、意外と、取り説付きって無いんですよね。

498476:03/05/15 12:08 ID:YnCdeT5g
>481
どうもその機能知らないんでわかりません。

>480
そうです。
組んだパターン(1小節)をパッドに割り振って
手押しで鳴らしたいのです。
そんなおうというのが間違ってるんでしょうか?
風に使ドラムマシン+サンプラーだと打ち込みなおしたりするの面倒なんです。
499名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 13:09 ID:Xgx/MG1L
フレーズサンルtoggleでloop
500名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 20:29 ID:KN38SV40
501名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 21:02 ID:/3TvY1TY
>>500
それ、100円で買って300円で売った機種だw

リズムマシン好きだけど、いらない。
502名無しサンプリング@48kHz:03/05/15 22:23 ID:9Y4Fyevr
いたします

 いたします

(´-`).。oO(なにをいたしてくれるんだろ・・・)
503名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 09:42 ID:KF2lbJcL
やっぱATTACKでしょ。
504名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 10:16 ID:+hnmHEwD
505名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 11:49 ID:eInrqB0r
>>500
YAMAHAのRX21はいらないが、ローランドのRX21は欲しい。
506名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 01:50 ID:1MWinI4k
カワイやアレシスのリズムマシンはたしかに良いですね。
TR−808みたいにプレミアもついていませんし。
各機種、イイ感じにアクがあるのでコンプリートで集めたくなります。
507名無しサンプリング@48kHz:03/05/18 13:13 ID:xvJC9soV
Waldorf RackAttack 触ってきた。
制作意欲の湧く、凄く音楽的な音源だよ。
VSTiも聴いたが、やはり出音のガッツが違う。
ほ、欲しい・・。
508名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 08:03 ID:9MiPWDg2
tr-626ってど?
509名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 09:02 ID:PFCpU7Bv
TRの707と626と505の関係が気になるな。
音色被ってるのか。ちなみに707は使ってます。
510名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 09:11 ID:VJRJl2xE
かぶるもなにも626は707の発展系。707&727=626だよ。
511名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 09:38 ID:BWTGE2+p
>>510
音色はね。
512名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 12:37 ID:IMJoQsSU
707&727≒505
505のプリセット版っていう感じのCR-1000もあったな なつかし
513名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 14:26 ID:VdjbTJFY
CR-1000ってそうなんだ。
ローランドのこのへんの機種は味があっていいねえ
514名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 17:11 ID:lt+l/eVA
>>510
>>512
どっち?
515名無しサンプリング@48KHz :03/05/19 17:26 ID:SXiqk6x8
>>514
512の方が当たってるな。
626のMT32のようなスネアは萎える。
516名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 21:23 ID:FnvUJabC
>>509
>>514
ここにサンプルあがってるから聞いてみな
ttp://www3.to/drummachine
517名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 22:18 ID:HahBzCyc
良いサイトだ。サンクス
518山崎渉:03/05/22 02:09 ID:0Ik6yrGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
519名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 04:44 ID:uFWvPRv/
この前リサイクルショップでSIELってメーカーのリズムマシン見た.
何物?
520名無しサンプリング@48KHz :03/05/22 09:43 ID:Zve4KyRW
>>519
http://www.keyboardmuseum.com/d_machines/mdp40.html
これでしょ?プリセットタイプのリズムマシーンだね。
SUZUKI ブランドでも同じものが出ていたみたい。
521名無しサンプリング@48KHz :03/05/22 09:48 ID:Zve4KyRW
http://www.keyboardmuseum.com/d_machines/rpm40.html
これがSUZUKIのやつ。チョット違うか。
522名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 16:33 ID:0fz3r2eJ
nge
523名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 16:37 ID:GTnKDXkx
★○マ○コは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
524519:03/05/27 16:13 ID:5GnGxFub
>520
サンクス。これだったよ。
粗くていい音するねぇ、これ。
525山崎渉:03/05/28 16:56 ID:5XjakEUJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
526名無しサンプリング@48kHz:03/05/28 17:56 ID:z1vV+J+h
DrumTracksのMIDIってチャンネル固定っすか?
取説なくて分からんす。
527名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 14:03 ID:ncXYsMuA
これでやって御覧なさいな!感無量感激感謝!涙
これぞ硬派!!!!!!■Roland シンセサイザー■system‐700■幻の名器■■ 152,000 円サンクス
528名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 02:11 ID:EKHkGGS6
age
529オマーティアン:03/06/05 05:13 ID:ndNsxkG3
TOTOのドラマーだったJeff Porcaroの音源CDって出ているのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
530名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 06:11 ID:QBsTzC3y
CDぢゃないけど、LinnのLM-1って
彼のDRUMの音だよねー。
531オマーティアン:03/06/05 15:47 ID:ndNsxkG3
>>530
なんかそんな噂ありましたね。本当だったんですか。
532名無しサンプリング@48kHz:03/06/05 16:54 ID:+XQA8nEc
リンさんのインタビューに書いてるね
533♪インドの山奥で修行して:03/06/06 00:00 ID:sPiIOGzA
Radel Digi 60
デジタル・タブラボックス?

・・・欲しいの。
534名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 00:20 ID:jud3FSve
age
535名無しサンプリング@48kHz:03/06/13 10:50 ID:XAcH6/At
>>533
テイトーワが使ってたやつだね
536名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 03:26 ID:3T+SbuYD
Electron - MachineDrum
537名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 05:10 ID:Yr146EVD
>>536
それがどうかしたの?
538名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 10:30 ID:GFJt2gE2
>>536

欲しいなー、マシンドラム。
国内販売するとか、しないとか噂はあるけど、果たしていつなのかな??

539名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 11:44 ID:o27lvDwk
>>536
前スレ(だったかな?)でも言われてたけど動作がすごく不安定らしいね
ネーミングとかルックスとか最高なんだけどな
エレクトロンと言えば、SidStationが生産終了みたいね
540名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 12:21 ID:77Nu5Mlb
パッド。ボタンのつくりがしょぼいので鍵盤からやったほうがマシンドラムはいいよ。
操作は簡単。でもすぐあきるかもよ。好みかな。漏れは大急ぎで309に買い替えしますた
541名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 14:26 ID:GFJt2gE2
>>539/540

情報ありがとうございますm(_ _)m
前スレ見ると個人輸入した方がマシンドラムは「悪い印象」な感じカキコしていますね。
540さんはUser様だったのかな〜?
今むちゃくちゃ欲しいだけに気になります、エレクトロンHPで聴いたDemoは
すごく良い印象を受けてますが、作りがショボイとなると触って萎えるかも。
マイナー海外製品はそんなもんかな(^^;
542名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 14:35 ID:o27lvDwk
>>541
「コンセプトに金払った」と割り切ることが大事なんだろうね(w
543名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 15:03 ID:1SXtTEGM
日本製品の作りがしょぼいと、ごちゃごちゃ言うのにね。
変な国だ。
544名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 15:27 ID:Yr146EVD
>>543
楽器の世界でも舶来崇拝なのです。
545名無しサンプリング@48kHz:03/06/16 15:33 ID:77Nu5Mlb
540です。Sidはおもしろかったので期待してすぐ輸入したのですがごく普通のPCMなの。少しだけ粗めなのは良いけど。
エレクトロニカ系ならアナログですがJomox99+MIDIコンやさらに変てこだったらベルモナのほうが個人的に好き。
それらのキットにSidのノイズやスネアなんかはすご〜く映える。結局Sidが魅力な訳でマシンドラムは漏れには妄想でした。
Sidのサウンドでリズムマシンだったら絶対いくけど。
546名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 23:09 ID:tHPqNrvx
マシンドラム、輸入時の米国仕様のアダプターだと国内では動作が非常に
不安定らしい>直接メールで答えて貰った

ステップアップトランス使えば全然問題無いよ。単なるリズムマシンとは
一線を画した製品だと思う。近日中に国内での正規輸入が開始されるみた
い。まだ楽器店のにーちゃん経由の情報なのでガセかもしれんが。
以前DTMマガジンで先走って発表されたトコはガセだったらしいし。
547名無しサンプリング@48kHz:03/06/18 10:07 ID:HFZitOja
548名無しサンプリング@48kHz:03/06/18 22:46 ID:cXI+qHOC
909にしろ808にしろ
テクノ作ってくださいとは誰も言って無いじゃん?

でもエレクトライブとかマシンドラムはテクノ作ってくださいっていってるから
なんか使えない。

即戦力とかじゃなくて良いから、単純にいいリズムマシンが欲しいのさー
549名無しサンプリング@48kHz:03/06/18 23:35 ID:g46pxuq2
>>548
なんかそれわかる。
特定のジャンルに向けた機材って萎えるよね。

YAMAHA RY30は特定のジャンル向きでなく音作りの幅が広く奥が深いので好き。
Roland R-70のリアル嗜好も面白い、好きじゃないけど。
550名無しサンプリング@48kHz:03/06/21 22:17 ID:UEpyW1Ul
>でもエレクトライブとかマシンドラムはテクノ作ってくださいっていってるから

マシンドラムはそんなことないんじゃない?使ってる人もテクノだけじゃなく、イ
ンダストリアルやヒップホップまで色々みたいだし。

で、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/elektron/elektronindex.html
551名無しサンプリング@48kHz:03/06/21 22:18 ID:UEpyW1Ul
age忘れ
552名無しサンプリング@48kHz:03/06/21 22:41 ID:b22rYvQg
福産は頑張っておるな
553名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 02:26 ID:UZThEbrC
Westbamみたいなんが好きなんですけど、
そんな自分にオススメなリズムマシンはありますか?

あと、DR−110がぶっ壊れちゃったんですが、
TR−707って音似てますか?
554名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 03:10 ID:+3sHqqYz
>>あと、DR−110がぶっ壊れちゃったんですが、
TR−707って音似てますか?

いや。
555名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 04:39 ID:dDxK7RAa
>>553
80年代のPCM音源リズムマシンとかいいんじゃない?
AKAI XR-10 KAWAI R-100 KORG DDD-1
このへんはエレクトロに向いてる。
556名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 07:25 ID:8XKz7l6A
557名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 13:29 ID:XDCodpHN
マシーンドラム欲しい〜!SIDと並べてハァハァ・・・・。
でもデザインがKORG&YAMAHAって感じだね。音は聞いてみないと評価できないけど8万くらいなら欲しいな。
558名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 15:13 ID:dDxK7RAa
マシンドラム、なんでジョグダイアル(?)が左側なん?
559名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 16:42 ID:o4tqoV1i
560名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 21:34 ID:dDxK7RAa
マシンドラム欲しいな。
輸入楽器って買うタイミングを逃すと買えなくなる?
やみくもに新しい機材を入れるとやる気をそがれるんだよなあ。
いろいろ買ったばかりだし。
561名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 22:04 ID:jMu55Vqt
ヨーロッパで1300ユーロとかだから、安くて実売10万円台後半でしょ。
・・・微妙な値段だ。
562名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 22:57 ID:dDxK7RAa
>>561
ヴィンテージ価格のTR-909より高いね、それだと。
マシンドラムは909とは別ものだろうけど。
563名無しサンプリング@48kHz:03/06/23 09:24 ID:SjmiZp3J
Machinedrumはドラムシンセっていう感じだし、
リアルタイムで音のTUNEやグルーヴを変えたり出来るし
909と比べるのはちょっと・・・音も違うし。
564名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 14:39 ID:PH02bJS6
E-MU/ENSONIQ JAPAN「PX-7 Command Station」発表
〜16トラック+128ボイス搭載のドラムマシン〜

ttp://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200306/news200306242.shtml
565名無しサンプリング@48kHz:03/06/26 13:00 ID:YCGe1yDt
ソフトの話になってしまうんですが、STEINBERGLM4 MK2ってどうですか?
ダンスミュージック系には特化してますでしょうか?それとも生音系ですか?
566名無しサンプリング@48kHz:03/06/26 13:03 ID:YCGe1yDt
スペース空いてなかったようで。
STEINBERG LM4 MK2です。
訂正。
567名無しサンプリング@48kHz:03/06/26 13:18 ID:FNPX2xD6
>>565
特化なんてしてないよ。全般に入ってる。音の状態はかなりいい部類と思う。
漏れはXXLpackの時に買った。
568名無しサンプリング@48kHz:03/06/26 17:28 ID:M8edUGvO
>>564
海外製品はいちいち気合はいってるね。
569名無しサンプリング@48kHz:03/06/26 22:23 ID:M8edUGvO
>>565
どちらかといえば、ダンス向きだと思うよ。
570名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 03:41 ID:Jt8OwDqy
DRUMSTATION持ってる人に質問です
デモ聞く限り、キックが若干軽い感じするんですけど
あれはデモのセッティングの問題で、もっとピッチ下げたらずっしりくるんでしょうか?

AIRBASEはキック好きなんだけど金物がすこーし大味な印象というか、
全体が鳴った時に、まとまった一つのドラムキットって感じがあんまり無いような

デモの印象って違うと思うので実際に使い込んでる人の意見を聞きたいです
571名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 04:07 ID:1kzrOO75
あげ
572名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 04:52 ID:Upk4vDCV
>>570
D-STATIONとAIRBASEと両方使ってるよ。
AIRBASEにくらべると、ずっしり感はあんまりないよ。
ブンッじゃなくてゴッって感じ。
スネアと金物をよく使うかな。
573名無しサンプリング@48kHz:03/07/02 04:58 ID:gaMJMw6L
>>568
いかんせん筐体使い回しなんが気合を感じないけどなあ
574名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 13:59 ID:bQ+94e2B
自分もドラムステーションと
AIRBASEで悩んでます。
ドラムステーションってアナログじゃないですね。
575名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 17:44 ID:acnlKtIZ
>>574
モデリングだよね。
576名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 20:21 ID:psv+h2lR
その代わり本体でのエディットは簡単だよね。
AirBaseはエディットしにくい。
この両者、音の傾向も違うからメーカーのデモを聞いたりして見ては?
577名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 20:45 ID:acnlKtIZ
>>576
エディットしにくいって、つまみがあるなしの問題?
ドラムステーションはエディットしやすいね。

ドラムステーションは電源いれっぱなだと、調子が悪くなる。
電源入れ直せば治るけど。
578名無しサンプリング@48kHz:03/07/06 02:16 ID:IlY18O+c
>>577
バージョンいくつ?
579名無しサンプリング@48kHz:03/07/07 20:38 ID:NAJKdbz0
age
580名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 09:49 ID:+YpzXE6u
ヤフオク登場超ラッキー情報!世界で一番音が太いMIDI搭載アナログシンセを贅沢なリズム音源化『OMEGA2 & SE1-X』!
あるところにはあるもんだ!乗り換えチャンス!アマチュアからプロ機材へゴー!
581名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 10:04 ID:pfaNmbSS
>>580
プッ
582名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 10:05 ID:+YpzXE6u
>>581
まぁ、落ち着け!!ヤフオク登場超ラッキー情報!世界で一番音が太いMIDI搭載アナログシンセ『OMEGA2 & SE1-X』!
あるところにはあるもんだ!乗り換えチャンス!アマチュアからプロ機材へゴー!
583名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 11:59 ID:nEtehvUq
>>582マルチすんな!ボケ!
あと写真見たがホコリかぶって汚い!
綺麗に拭いてから写真取れよ!とアドバイス
584名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 12:22 ID:+YpzXE6u
>>583
アラアラ、マルチどころかあんた感謝しなさいよ。ヤフオク登場超ラッキー情報!世界で一番音が太いMIDI搭載アナログシンセ『OMEGA2 & SE1-X』!
あるところにはあるもんだ!乗り換えチャンス!アマチュアからプロ機材へゴー!808、9090は勿論、Jomox、ドラ捨て、マシドラまでもう必要なくなるのは確実だぞお前ら。
早く食いつけ飛びつけガンガレ〜。それにしても遂にここにもチャンス到来でよかったな。
老酷、赤尉なんかのミーディーパッドで使えばヒーロー確実!こんな強力な使い方もあるんだぞ。まぁがんばれ。
585名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 15:17 ID:MgcZQIYA
ID:+YpzXE6u
NGワード登録完了
586名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 16:21 ID:jdU4qGoC
airbase99ゲット
FIVEGで78000
楽しみだぜ
587名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 18:04 ID:+YpzXE6u
>>586
アフォですか?上を良く見たまえ。99でぬか喜びしていると泣きを見るぞ。
それも78もだして・・・かわいそ。
せめて辺瑠藻那あたりにしときゃいいものを・・・かわいそすぎ。情報の犠牲者。
今からでもチャンスはある。前向きにいけ。
588名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 18:14 ID:wkwFr2gO
ZOOMのRS−232って、
GM?GS?XG?
589名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 18:19 ID:VxL8Kk9f
ヤフオクラッキー情報の香具師、キャラがキモイし大げさすぎだが、
機材の感想に関しては同意な部分が多い。おおげさだけど。

590名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 20:10 ID:Vx270QGp
DM5マンセー
591名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 22:50 ID:jdU4qGoC
>>587
いちいちウッセ〜ナ〜
592名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 22:59 ID:yOjgFKQF
ベルもなは遺憾だろW
593名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 23:01 ID:+YpzXE6u
>>591
お前さんにラッキー情報と今後の展望を教えたもうているのに何がウッセ〜だ!!ゴルァ〜
99買うおまえさんの純真さは認めるがちと素直すぎたな・・・
今からでも遅くない。ほんとのアナログエレドラ音を堪能したいのなら返品、チェンジでもいいし別の物にしとけ。
お前さんはきっと99のいまどき風なチープSEや909サウンドに酔いしれるんだろうがすぐにあきるぞ。
いくらピッビィ〜のミ〜ディ〜コン用意しても根本的にダメなのよ。
8だか6ビットのPCMと可変域の狭いアナログドラムシンセ部分に7万もだしちゃだ〜め〜よ。
594名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 23:09 ID:jdU4qGoC
>>593
ご指導ドモデス
デモワタシガホシイカライイノデス〜
飽きたらまた違うの買うよ
595名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 23:12 ID:+YpzXE6u
かわいそだから魔夢あげよか?それか99のエディターでも・・・・
パンチはあるし909超えの音圧も確かだし普通ここまで用意したらサンプリングCDにいくくらいの
数のへんてこねたも盛り沢山だからこれはこれで使いようだな。お前さんの純真さ好きだ。
596名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 23:20 ID:po+ywZ1r
もうええて。
597名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 23:25 ID:jdU4qGoC
>>595
くれるんだったらもらいたいな〜
もしかして同情してくれてるのか!?
598名無しサンプリング@48kHz:03/07/11 23:15 ID:y4ZuTl1Q
エレクトロンのマシーンドラム、7月発売って書いてあるけど
Getした方いますか?まだ世に出てないのかな??


http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/fukusan/products/elektron/elektronindex.html
599無料動画直リン:03/07/11 23:20 ID:qNXk9tyj
600名無しサンプリング@48kHz:03/07/11 23:29 ID:gFX4BdLa
それでもやっぱDM5マンセー
601名無しサンプリング@48kHz:03/07/12 02:06 ID:s2tHxuRG
色んな音が出るとどうでも良く思える
シンセとサンプラー使ったら色んな音出せるわけだし

やっぱリズムマシンは
俺にはこれしか出せないぜっていう潔いのが好きだ
602名無しサンプリング@48kHz:03/07/12 21:52 ID:f5jn9a0q
99にPCM音源が入っているみたいですが、昔のTRやらDRの音でます?
603名無しサンプリング@48kHz:03/07/12 23:34 ID:nGh9bqWD
>>601
俺もガリ多め&チューン不安定の909を頑張って使っていくぜ!
604名無しサンプリング@48kHz:03/07/14 00:50 ID:N7ZfvKDj
エレクトロ作ってると、ドラムマシンが増えちゃうね。
カワイのR−50e,カシオのRZ-1,アレシスのHR-16
シーケンシャルのドラムトラックスなんかがお気に入り、

ちょっと昔、楽器屋でいじった、M&MのSYNCUSIONが欲しいな〜
605名無しサンプリング@48kHz:03/07/14 02:29 ID:FmFN16NV
>>604
そだね。
エレクトロはリズムマシンへの偏愛によって作られたジャンルだといってもよいと思う。

海外ものはへんに値段が高かったりするから、なかなか買えないや。
今はKAWAIのR-100とKORG ER-1が好き。
606名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 06:32 ID:aJQzd3QL
うぉら、DM5マンセーの時間だ
607山崎 渉:03/07/15 09:49 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
608名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 10:26 ID:L7RFyiVj
お待たせのヤフオク最新ラッキー情報!!PCMリズムマシン最強計画!早い者勝ち!説明はいらないっしょ。
Ensoniq の名器サンプラー ASR-10Rが一発落札最安値!!!!!
E4XTなんて捨ててやっぱり塩素なのは周知の事実。とにもかくにも!とにかく急いでゴーゴーゴー!


609山崎 渉:03/07/15 14:28 ID:D8qejmS3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
610名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 16:00 ID:EYXJGtcG
jomox airbase99欲しい人いないかい?
売りたし
611名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 16:05 ID:xUVF8w74
>>610
欲しいです。おいくらですか?
612名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 16:10 ID:EYXJGtcG
7マンくらいでいかがですか?
613名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 16:11 ID:EYXJGtcG
新品同様ですよ
614名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 16:18 ID:xUVF8w74
中古で7万出すんだったら新品で買います。
615名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 16:25 ID:EYXJGtcG
そうですか〜
586でAIREBASE買ったって書いてあるのが
ワタシなんですけど、もう飽きてしまったのでw
欲しい方いましたら是非

616_:03/07/17 16:26 ID:rlB4LHmZ
617名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 16:27 ID:qAep70Nj
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
618名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 19:53 ID:fLHoPaON
昔このスレでAIRBASE99を4.5マソで売ってくれた方がいたなあ・・・。

お元気ですか!99モリモリ使ってますよ〜。
619名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 20:05 ID:7PXgPqeL
ELEKTRONのMachinedrumの価格、標準価格\199,800(税抜)ってことは、
実売安くても15万以上はしそうだね〜・・・微妙
620名無しサンプリング@48kHz:03/07/17 20:55 ID:a5/5PVtM
>>619

17万円強との事ですよ〜。
621名無しサンプリング@48kHz:03/07/18 00:41 ID:JZcjPfTg
airbase99出品しました。
見てみてください。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36311822
622名無しサンプリング@48kHz:03/07/18 13:57 ID:K5KMwyA9
>>621
もうちょっと早ければなぁ。買ってたのになぁ。
実は俺もおまいさんと同じ日に購入したんだよ。
けど気に入ってるよ。荒々しいハイハットとか。
キックは中々納得のいくのが作れずにいるけど。
ライドも結構納得のいく音にするのは難しいな。

ところでエディットにちょうどいいMIDIコンってなにかありますかね?
今Oxyでやってるんだけど8つしかツマミないのでちょっと物足りない感じ。
623名無しサンプリング@48kHz:03/07/18 16:44 ID:JZcjPfTg
>>622
そうなんですか〜
俺もあんまり売りたくないんだけど、事情があってね。
音は俺も好き売る前にサンプリングしとかなきゃ。
REMOTE25っていうNOVATIONのキーボード使ってるけど。
なかなかいいですよ。
ツマミ16コにフェーダー8ポン。
デモOXY持ってるんだったらMIDIコン追加したほうがいいよね。
ドーパーとかのMIDIコンじゃだめかな
624622:03/07/18 20:03 ID:K5KMwyA9
>>623
REMOTE25評判いいみたいだね。
Oxy買う前に発表されてればなぁ。
DOEPFERのは良さげですよね。
でも色々あって悩む。
625名無しサンプリング@48kHz:03/07/18 21:38 ID:2u5rB9yJ
>621
説明文がら抜き言葉じゃなく、好感を持ちました。
626621:03/07/19 00:16 ID:VPSts9Mg
>>625
ありがとう
>>623
MIDIコンもたくさんあるから迷うよね。
かって使い込めば何でもいいのかもしれないけどw
僕はOXYからREMOTEに買いかえたくちです
627名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 00:32 ID:ZjscA4xM
どいぷふぁーだよ。
628名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 04:30 ID:VPSts9Mg
>>627
いつもドパーとかドーパーって呼んでるから
癖でかいてしまた。
629名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 07:42 ID:KM1TRpQl
アダプラー?
630名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 11:28 ID:oOI1Peih
OBERHEIM オーバーハイム XPANDER(J)
ラックタイプ MINI MOOG 音源 STUDIO ELECTRONICS SE-1 !!
ULT SOUND DS-4 CUSTOM YMOシンセドラム (入札同時終了)
超個性派音源★Waldorf Microwave XT
99だめならアルト!GO!
631名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 11:57 ID:e6hCSM5u
お前らのシステムに絶妙のさじ加減!すぱいし〜!!最高だろ。是非ひとひねり。
30,000 円/残り3日
人気商品!! ELECTRIX MO-FX ターンテーブ...
100,000 円/残り5日
EVENTIDE H-3000 ULTRA HARMONIZER
37,000 円/残り6日
SHERMAN ★ シャーマン ★ FILTERBANK 初代
15,000 円/残り2日
ローランドDIMENSION D SDD-320 ディメンシ
15,000 円/残り2日
KORG DIGITAL DELAY SDD-3000デジタルディ
1,000 円/残り3日
超美品 ROLAND テープエコー スタンダー
5,000 円/残り9時間
KORG SDD2000
20,100 円/20 入札/残り9時間
Roland SPACE ECHO RE
632名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 23:00 ID:PAwpQIIn
DM5マンセー
633名無しサンプリング@48kHz:03/07/22 05:50 ID:3+E3Sfnt
dm5ってよいですか?
634名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 00:56 ID:Lj3tItma
チープなリズムマシンを買いあさるか、
AIRBASE買うか迷ってます。
AIRBASEのPCMのほうは調子いいですか?
バンドに使いたいです。
635名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 01:28 ID:BUqNUWFL
空軍基地をバンドにってどんな感じに?
他人がやらないことをやってこそ価値があるってもんだ。健闘を祈る。
636634:03/07/23 02:22 ID:Lj3tItma
>635さん
普通にドラムマシンとして使いたいです。
今まではDR-110使ってたんですけど、ぶっ壊れちゃったんです・・・。
AIRBASEのPCMってビット数低いみたいですが、やっぱり最近のダンスミュージック
な感じなんすかね?
上のほうで昔のDR、TR系より元気な音って書いてあったので、気になります。


637名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 02:39 ID:BUqNUWFL
念のため

AIRBASEはドラム音源だから、シーケンサーが別途必要なのはご存じですよね?
純粋なドラムマシン用途ならばXBase09の方がいいと思うけど、これはこれで
パターン並べてソング組むのがちとめんどくさい。まぁ、BOSSのドラムマシン
の操作性も最悪に近いから、そいつ使ってるのなら問題ないかと。

音は・・・パワーのある生ドラムを期待したら絶対ダメ。そういう人はアレシ
スとかのを使うべき。ホントにダンスな感じの音しか出ない。PCMは痛いくら
い抜けが良いよ。
ダンスとかロックとか、今じゃそんな垣根すら曖昧な人たち多いし、些細なジ
ャンル分けに縛られていてもつまらないと思う。骨太でダンスなリズムでバン
ドやっても、むしろいいんじゃない?その辺センスが問われるけどね。
638634:03/07/23 03:28 ID:Lj3tItma
>637さん
レスありがとうございます。
テクノも好きなので909や808の音もほしいのですが、
バンドではDR−110やDR−55のようなスネアが合うので、
AIRBASEあたり良いかな〜と思ったんです。
ゲームボーイのLittleSoundDjか、
サンプリングCDで間に合わそうかとも考えています。
悩む〜…。

639名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 03:37 ID:Tev0xIIp
>>638
おれはメタルやってるけどAIRBASE狙ってるよ。
全然メタルっぽくならないと思うけど、、
640名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 03:45 ID:YaVzoqXe
麻疹どらむ買った。早く来ないかね
641名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 03:48 ID:Tev0xIIp
>>640
まじですか!!
642634=638 :03/07/23 03:52 ID:Lj3tItma
>639
自分はあまり電子音を使ってないころのDEVOとか好きです。
ニューウェーブというよりは、電子音を足したパンクというか…。
>637
痛いくらい抜けがいいっていうのは、音がハイファイって事ですか?

教えて君ですいません…。
643_:03/07/23 03:56 ID:raSdKpvI
644名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 05:57 ID:meLEbyoj
>>642
アナログリズムマシンの音が好きなら、AIRBASEは買いでしょう。
横レススマソ。
645名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 11:25 ID:BIMEYd0A
>>640

おいらはGETしたぞ〜、待ちに待ったよ。
始めから入っているパターンはショボイが、作れば音むちゃくちゃ良いぞ!
646名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 11:25 ID:0eN5p6d0
>>640

おいらはマシドラGETしたぞ〜、待ちに待ったよ。
始めから入っているパターンはショボイが、作れば音むちゃくちゃ良いぞ!
647名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 16:00 ID:YaVzoqXe
>>646
いいねぇ。一回届いたんだけど電源入れたとたん
火花散って電源はいらなくなったw
今は2代目待ってるよ
早く作りてぇなKIT
648名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 16:09 ID:EkZ2HXQI
AirBase99ってどこで買えますか?
649名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 16:23 ID:Tev0xIIp
>>648
音屋
650名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 16:49 ID:0eN5p6d0
>>647

可哀想、、、それは災難でしたね(ToT)
2代目が手元に早く届くと良いですね、
ちなみにアダプターはJ仕向用になってました。
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
652名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 16:57 ID:UstyK2y/
>>651
漏れの見たいLinnタンはいますか?
いなかったら荒らし依頼しますよ。
653名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 21:39 ID:YaVzoqXe
>>650
俺のもJ使用になってったんだけど。。。
本体がいかれてたのかな〜
シーケーンスはやりやすかったですか?
ステップ毎にパラメーター変更できるのはすごく魅力的
楽しみじゃ
654名無しサンプリング@48kHz:03/07/23 22:21 ID:P2zWXoQj
>633
いいよ。生が特にいい。
おまいも使い出したらDMマンセーしたくなってくるよ。
655名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 01:39 ID:m9Fh/b0E
>>654
生ね〜いいね〜
マンセーしてみたいね〜
いくらくらいなのかね〜
調べてみばね〜





やべっ韻踏んじまった
656名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 02:16 ID:f80TwBG/
あえて今 R-5
安い
657名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 20:47 ID:CGl6KvOy
>>654
地元の店で
\29800なんだよねぇ(中古
658DM5マンセー:03/07/25 00:11 ID:VS1rm3FD
ヤフオクで2万台か?中古店なら税込み3万くらいってとこか。
こないだ茶水でDM4売ってた。やべえ欲しくなってきた。
659名無しサンプリング@48kHz:03/07/25 00:22 ID:GCi3Vrxd
little sound dj のリズム音源ってどうですか?
660名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 07:29 ID:BoPYUP2O
>>656
R8みたいにカードが挿せるといいんだけどねえ。
661名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 08:43 ID:oWPxs567
r50Eってプリセットをまんま使うのかな?
662名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 09:00 ID:4agxknUt
waldorf の rack attack が気になるな・・・
向こうでは何か投売りみたいだけど。
663名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 10:35 ID:7SsVkPzA
>>661
664名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 03:49 ID:R71zz/ed
attack売れてないの?
665名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 10:34 ID:jfe7+Wjk
投げ売りなら、欲しいけどなぁ。
666名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 21:35 ID:uQ6sviMW

>>665

日本ではattackの方が随分高いのに、
向こうではmicroQの方が随分安いんですよ・・・。

確かにマニュアルで読む限りでは、attackの方が機能が低いんですが、
その分、演算精度にDSP能力を使っていて、音質の方に貢献しているのでは
ないかと思いたいのですが・・・
667666:03/07/28 21:36 ID:uQ6sviMW
>向こうではmicroQの方が随分安いんですよ・・・。

向こうではattackの方が随分安いんですよ・・・。
668名無しサンプリング@48kHz:03/07/29 09:59 ID:5EZvXLvx
サンプラーに録ってから使うなら
ハード買うよりCD買ってサンプリングしたほうがいいですかね?
素人にもわかるくらい差がありますか?>airbaseなど
669名無しサンプリング@48kHz:03/07/29 12:42 ID:2tUO1M1s
>>668
最終的にサンプラーで鳴らすのなら、サンプリングCDで問題ないと思う。
あたりまえだけど、実機での音色エディット、リアルタイム加工で出る音は
サンプラーでは表現出来ない。
PCM音源にアナログシンセのサンプルを入れたものがあるけど、
違いはそんな感じ。
PCMの技術があるのにVAシンセが重宝されるのはなぜかを考えれば、
サンプラー代用に限界があることがわかる。
その機材特有の音を出したければ、実機で鳴らすのがいい。
質感だけを手軽に利用したいのなら、サンプリングで十分。
670661:03/07/30 06:27 ID:u+vmP3sr
すいません、知り合いにR50Eがいいって言われました。
これってほとんどエディットできませんが入っているサウンドを使うのか
それともこれは!っていうサウンドが収録されているのですか?

もし、こいつはやばいぜ、つかえるぜっていう方がいましたら
どういう点かおしえてください。
671_:03/07/30 06:36 ID:DRDQxt4i
672名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 08:17 ID:Owix62m7
リンドラムをはじめてさわらせてもらった厨です。
これの打ち込み方法に近いほかのリズムマシンってなにかありますでしょうか?
とても恐れ多くてリンは買えませんが操作が近いのがあれば遊べそうです。
リズムマシン使った事ないのですが例えばハイハットを16音符、スネアを32音符、
バスドラを4分音符とかステップというやりかたでできる機種はどれですか?面白いリズムが簡単に作れたのでいいなと思いました。
673名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 12:09 ID:llGbNUO1
>>670
二行目の日本語が意味不明だ。
内蔵音色の特徴 80年代エレドラ系
そういう音が欲しい人には、中古が安いのでオススメ。
674名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 13:07 ID:+dzjm2RL
>672
厨はカエレ
675602:03/07/30 18:59 ID:kVPSIN3Z
>>674
まあまあ、そう言わずに。

>>672
rolandのTRシリーズとか最近のMCシリーズとかが有名かな。
あとステップシーケンサー機能に特化したハードシーケンサーとかもあるよ。
http://www.doepfer.de/sw.htm

本屋でサンレコでも立ち読みしていろいろ調べてみれ。
676名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 21:03 ID:Kd4Cs5Iz
キーマガの106ページに、ELEKTRON Machinedrum載ってた!欲しくなった。
677名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 21:20 ID:MtiEE0Dv
マシドラマンセー
678名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 21:32 ID:llGbNUO1
買った人いないの?
679名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 11:15 ID:jQJpF79R
6マルチくらいのアナログシンセとか専用リズム音源にした方がよくね?
んでシーケンサーにMPCあたりで。サンシンとMPC60なんて妄想はあるけど現実はNOVAとMC50っす(悲
マシドラも309とかわらないっすよ。宿では309売っといて買い替え組みを増やす予定かも。
680名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 15:06 ID:pC1REVFS
>>679
根本的に違うよ
681名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 21:46 ID:3opglmWa
Machinedrumで作ったリズム曲が聴ける
ttp://www.erekutro.com/md/wiki.cgi?MP3_Demos
682名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 21:53 ID:TrGFczvv
MPC60&3000使ってるけど、リズムなんて何でも良しですや。
マスタリングの時に、スタジオで精度の良いクロック(デジタル機器系列)や、
アナログの非常に質の良いチューブプロセッサやEQで相対的にトリートメントします。
683名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 22:18 ID:72j26ded
マシンドラム高杉だよねー・・・
あれが7マソくらいだったら即買い。
684山崎 渉:03/08/02 02:16 ID:LQj389q5
(^^)
685名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 17:19 ID:Kpbb3G81
高いけど高いだけよかったよ
686名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 22:25 ID:+pLCpnC0
>>670
内蔵の音源はピッチがイジれる程度だが
ディレイやフランジャーなどのエフェクターが入ってるので割と幅広く音は作れるよ

>>672
>ハイハットを16音符、スネアを32音符、
>バスドラを4分音符とかステップというやりかたでできる機種

つか、ほとんどのドラムマシンがその方法だと思いますけど・・・
687名無しサンプリング@48kHz:03/08/04 14:09 ID:p3fisHMe
こんなサイト発見。見たこともないリズムマシンが沢山。あれまぁ
ttp://www.broadwaymusicco.com/beatbox1.htm
688名無しサンプリング@48kHz:03/08/04 14:29 ID:uQfeJMK1
>>687
すげー!
知らないものがいっぱい。

Cheetahがリズムマシンを出していたとは知らなかった。
689名無しサンプリング@48kHz:03/08/04 14:54 ID:LIvsZ/Sw
すげー!言葉わかんねーや。
取り敢えずDM5マンセーしとけ、みたいな。
690名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 11:00 ID:/ocIU9KQ
>>687のSound Master Memory Rhythm SR-88はDR-55に似てるね。
691名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 23:13 ID:wcmnPOi+
>>690
パクリ製品じゃないかなぁ
Dr-110が発売された頃にそういうDr-55のバチモンが
あちこちの楽器屋で投売りされてたよ
当時ガキだった俺はそんなバチモンでも欲しくてたまらんかったなぁ
692名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 23:27 ID:wcmnPOi+
ちなみに本物のDr-55は投げ売りしてなかったな。強気だなBOSS
確かそれら偽者の投げ売り価格は5千円切ってたと思う。
当時は19800円とか言うと目の玉が飛び出すくらい高い値段に感じたから
5千円切ってる価格にはクラクラしたよw
693名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 16:10 ID:IDjxfTcq
e-muのprocussionってどうなんでしょう?
中古で安く売ってるのにたまに見かけるんです。
694名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 17:21 ID:DyP0Vn3N
なかなか癖があってオモロイよ。
695693:03/08/06 20:19 ID:IDjxfTcq
>>694
レスありがとう。
買ってみようかな。
696名無しサンプリング@48kHz:03/08/09 19:37 ID:5jR9W3fo
AiRBase99使ってるんですがハット等のPCMサンプルの切り替えを
CC#で行うのは可能でしょうか?
マニュアル見た限りでは載ってなかったので無理かな…。
697名無しサンプリング@48kHz:03/08/10 12:24 ID:z9TLKFti
ほれ!いたぁ〜い金物、べ〜す、8080系から超テクノまでの2セット。
じょもくすなど糞に成り下がるぞ。いいかげん909、808等すててこれでやれ。
おまたせ〜ヤフオクラッキー情報!今回も強烈なのお届け謝恩セール!
黙って泣きの感無量!ほんまもん!dtmどこじゃない!これよ!これこれ!だろ!
Polland Syndrum Quad200,000 円-1�日
ARP Odyssey200,000 円-1�日




698名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 16:09 ID:D0vAhFds
オスッ!久々に逝くか!DM5マンセー
699名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 21:53 ID:roIay77S
>>696
キットごと変えたら?
700名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 22:13 ID:T0VY5q8y
近所の楽器屋でTR-707が安かったのでなんとなく衝動買いしてしまいました。
…感動。
707ネタのサンプルCDやPCM音源なんて比べものにならない音の良さ。
今までリズムマシンを馬鹿にしてた俺が情けない。
今度はがんばってぜひ808をGETしたい。
「音色の個性」って意味が初めてわかった気がする。
すばらしい!!
701700:03/08/14 22:28 ID:T0VY5q8y
MPC2000使いはじめたころから「あ〜?PC??プラグイン???んなもんいらねえ」
ってなったけど、今は気持ち的には「あ〜?リズムにサンプラー??甘ったれたこと言ってんじゃねえ」
って感じ。エレクトロってリズムマシンを楽しむ音楽なんですね。
702名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 22:52 ID:xLKGaAVG
時代を逆行してるようだけど、単体機のほうがカコイイんだよな
703名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 23:45 ID:zsrpKxcZ
>>700
707は音色エディットが一切出来ないのが難点だけど、
今でもわりと使える音が多いと思う。昔は毎日遊んでた。
704名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 01:53 ID:F6pGC2gG
リズムマシンマンセー
705名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 02:04 ID:5S4hlkvl
老ランドのリズムマシンは707とか626くらいまでは
派手じゃないけどスネアとかのピッチ感が少なくて良いよね
大抵の調で違和感少ないように作ってある音だ。
Rシリーズからそういう意味では変わっちゃったな。
706名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 02:08 ID:z+E8MqVu
いや、むしろ変わったのは君なんだ・・・
707名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 02:14 ID:vzrwwTsK
音源なみにこだわりたいですよね。
少し分かってくるといろいろ欲しくなってきます。
とくに古いリズムマシンが。

TRー707げっつ?
708名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 07:17 ID:F6pGC2gG
エレクトロニカをリズムマシンオンリーでやるっつうのは無謀かな?
オウテカっぽいやつとかをw
709名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 11:51 ID:0j07ZTHd
>>708
アイデア次第で何でもできるよ。
そのかわりあのハット128分音符みたいな「ディジジジ」って音だすのに苦労しそうだね。
710696:03/08/15 12:51 ID:H02qEOid
>>699
なるほどー
音色エディターみたいなのを作ってて
そこでサンプルも変えれればと思っていたんですよねぇ。
しょうがないのでその辺は手動でやってますが。
711山崎 渉:03/08/15 15:17 ID:DXxFXiS2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
712名無しサンプリング@48kHz:03/08/15 23:01 ID:44mXa2Kn
age
713名無しサンプリング@48kHz:03/08/16 08:05 ID:x9R2/QVR
>>709
やっぱアイデアですね。
パターンの数はRECしないでやろうとしたらやばそう
ディジジジはきつそうだ
ちなみにMACHINE DRUMもうすぐ届くからそれでやろうかと思ってる。
エレクトロニカで使えそうなリズムマシンありますか?
お勧めあったら教えてください。
714名無しサンプリング@48kHz:03/08/16 19:41 ID:YPhS/xSX
128音符?すげえな。
715名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 17:47 ID:0MUOQgpQ
AiRBase99とTR-909、どっち買ったほうがいいですか?

CDやレコードで聴ける909サウンドが欲しいのですが、
本物の909だと別途コンプレッサーとか必要な気がするんです。
そんなことないのかなぁ?
AiRBase99は加工済みですぐに使えそうなので…。
とにかく迷ってます!よろしくお願いします。
716名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 18:20 ID:X10HYh2u
AiRBaseだろうがなんだろうがCDやレコード
に過不足なく曲に合わせて音色調整するつもりなら
大抵加工するんだけど・・・
717名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 18:23 ID:X10HYh2u
EQもしないコンプもしないなんてのは持ってない人だけじゃないの?
HDRに録音するならその辺は気にしないで良いんじゃないかな
普通どんな安物でもPCベースならEQもコンプも出来るから。
718名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 18:38 ID:Poqc9Wu1
AIRBase99はめちゃ加工必要だぞ。加工しないと地味―な感じ。加工メンドイならEMUのXL系おすすめ。
加工しなくても太い&アタック早い♪
719名無しサンプリング@48kHz:03/08/17 23:14 ID:gBqW8o+9
E-MU XL系はたしかに便利だが使える音が少ない。あと音の存在感も希薄。
しょぼいサンプリングCDよりはましだけどリズム専用音源としてはお勧めできない。
今日XL-7を祖父に売ってきたよ。
720名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 00:30 ID:wH7kMmnM
つーか加工済みの音って使いづらいと思うんだがなぁ
そりゃドラムの音だけ聞いてりゃ良い感じだけど
オケに入ると困ったちゃんになる音多いよ
721名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 00:38 ID:wH7kMmnM
ヤマハの昔のRXみたいなデッドな音は
それだけ聞いてると面白くもなんともないけど
オケに入るとあら不思議。どーにでもなるつー良さがある。
まぁ少なくとも鳴ってるドラムは使いづらい
722名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 00:40 ID:wH7kMmnM
アナログのドラムマシン好む人多いのも
そういうのが一因じゃないかな。
非常に使いやすいもんね。
723名無しサンプリング@48kHz:03/08/19 03:40 ID:HBDEQei0
今度airbase99買うんだけど、音作りするときに使えるmidiコントローラーないでしょうか?どれもこれも似たようなのばかりで迷ってます。
見た目はドイプファーのちっちゃいのがかわいいんだけど。ツマミの数がすくないかなあ。
724名無しサンプリング@48kHz:03/08/19 06:10 ID:ANzIL+/O
CCで音作り?
725名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 07:18 ID:rUhYt/E6
リアルタイムで加工するんじゃなければ、ツマミはいらんよ。
726名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 11:47 ID:IrNJ8mCz
ジョモクス99いいね。808,909,606,66,55とかみんないらなくなった!
727名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 13:27 ID:Q+gHxY3n
jomox使ってる人はやっぱテクノつくってるの?
728名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 13:40 ID:IrNJ8mCz
僕はテクノ全般、電子音楽好きです。エレクトロニカ、ミニマルとか色々あるけど本とそのときの気分で楽しんでます。
808,909とかいちいちセットするのが面倒になってきたのでジョモックスは個人的に正解でした。
なぜ今まで808,909にこだわっていたのか不思議です。多分、世の流れに躍らせられている部分もあったかも。
良い楽器なんだけどやはりジョモックスの登場で終焉が現実だと思う。
シーケンサーはMPC60をひっぱりだしてムチ打ってます(笑
当時のリズムマシンの良さをこのシーケンサーで音源はジョモックス。これで僕のリズムマシンフェチは終われそうなので感動してます。
オリジナルへのこだわりを捨てたとたんに目の前が明るくなりました!
729名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 13:51 ID:Q+gHxY3n
>>728
JOMOX99僕もつかってますよ。
オリジナルへのこだわりは使ってみたことないのでわかりませんけどw
JOMOX使ってる人たちはテクノ作ってるという偏見もってましたw
僕はエレクトロニカ作ってます。
やっぱリズムマシンはいいですねぇ
730名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 14:18 ID:3wSFJ441
>>728
まぁ機能だけ考えたら当たり前だわな。
でも楽器だからねぇ。慣れとか好みがあるもんね。
かくいう俺はDr-110大好きでねぇw
抜ける音にすんの大変だから録音でそうそう使わないけど
キーボードやベース一本で遊ぶ時はこれが一番面白い
731名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 16:02 ID:wYTsZ5FM
前のレス読んだけど、という事は、
Linnのを買えばTotoサウンドに近付けるて事!?
732名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 17:21 ID:8SfucQ3p
なあなあ、jomoxってジョモックスって読むのか?
ヨモックスじゃねえの?
733名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 17:41 ID:TnEHu5mX
ふぉるくすヴァーげん?
734名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 20:57 ID:q8hP4FPe
ヴァルドルフ?
735名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 22:26 ID:HqeByVG7
クラフトヴェルク?
736名無しサンプリング@48kHz:03/08/21 22:36 ID:kZd8v4xu
マクソソ
737名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 06:51 ID:gJROVA1h
つまんね
738名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 16:53 ID:0UH0Ug1v
JOMOX以外のアナログ新製品ドラム音源の話があまり無いねぇ
739名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 19:31 ID:hBYJ71w8
>>738
興味あるんなら、話題をふってくれい。
740名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 19:33 ID:6nKlA/dR
JOMOXはその出音もさる事ながら、ぐるーぶだらけですyo
741名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 20:08 ID:k/WjJKAR
DR-202ってどうよ?
ちょっと古いけどさ。。。
742名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 20:42 ID:UHdHvHq6
DR-202オレはダメだった。
音圧ないし、ノイズ多いし、ヌケわるいし。
743名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 20:48 ID:XYzi7BRA
AirBase99と909使ってます。
AirBaseは909と比べると乾いた音に感じます。
自分の耳が腐っているからかもしれませんが。909の方が
色気があるというか。使い古された音かもしれないけど
好きだからぶっ壊れてどうにもならなくなるまで使っていこうと
思ってます。909の音は909で、それ以外のアナログリズムマシンっぽい音や
派手な音はAirBaseで、という感じで使っています。いつか808も使ってみたいけど
壊れやすそうなイメージがあるのと置場がないのでイマイチ手が出ません。



って、やっぱりオレは踊らされているんでしょうか?....
744名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 20:50 ID:XYzi7BRA
連カキすいません。

AirBase99って909と比較される事が多いように思うのですが
808と比べた時はどうなんでしょうか?主にキックの音圧とか。
808は実機を使った事がないので自分では判断ができないんで
どなたか比較可能な方、是非教えて下さい。
745名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 21:16 ID:vxajyutj
>興味あるんなら、話題をふってくれい。

それが持ってないんだよw
誰か持ってないですかね
746名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 21:25 ID:vxajyutj
>>743
うーん。909だの808だのはギターだったらストラトとか
レスポールみたいなもんで元祖だからなぁ。
それを聞いて耳が育ってる人にとっちゃどうしても基準になっちゃうよね。
しょうがないよ。踊らされてるんじゃなくて、耳がそれ好んでるんでしょう。
747名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 21:38 ID:vxajyutj
ちなみに808のキックは倍音無いなんかポンポコした音だから
そのままだと結構使いづらいよ
みんな低音成分が歪む回路通したのを足して使ってるね。
タスカムの昔の卓とかEQとかDBX以前の古めのコンプとか
748名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 21:42 ID:vxajyutj
で、まぁそんなのなかなか手にはいら無いから
サンプリングした倍音豊富な素材とミックスで使ったりするのね
なんかめんどいかもね。好きだけど
749名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 22:23 ID:VBlMk4rq
>>746
>909だの808だのはギターだったらストラトとか
>レスポールみたいなもんで元祖だからなぁ。

うむ。分かりやすい。75点。
750名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 22:34 ID:b2ceLe3C
で、元祖はどちらかというとテレキャスなわけですがそんな薀蓄はどーでもいいとして

DM5みたいなヤツって、レイヤー重ねたりしても大丈夫なもんかとちょっと悩んだ。
一つ一つがあんまりできすぎてるとどうなのかなぁと。
751名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 22:48 ID:vxajyutj
きっと楽器業界での存在感が808がテレキャスで909がストラト
でリンドラムがレスポールなんだろねw

DM5かぁ。アンビエンス有りのオフな音を2つも3つも重ねたら
そりゃ結構気持ち悪いもんになっちゃうかも・・・
808を影で鳴らす分には良い感じすんじゃないすかね。
あれ音というよりスピーカーを揺らす信号みたいな感じだから
752名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 22:56 ID:vxajyutj
ちなみにサンプラーでやると普通に音重ねると随分濁る感じしますね。
重ねるのは倍音系とサイン波系じゃないと駄目なのかな?
753名無しサンプリング@48kHz:03/08/22 23:10 ID:b2ceLe3C
>751
即レスサンクス〜

アンビエンスがなんなのかよくわからんけど、これの音は単体でわりと完成されてるからねぇ。
そーいうのに重ねても、効果は薄そうだね。むしろ逆効果?

ま、とりあえず試してみますわ
754743:03/08/22 23:25 ID:XYzi7BRA
>>746
>耳がそれ好んでるんでしょう。
レスありがとう。この一言になんだか凄く救われました(泣)
ほんと、そんな感じです。耳がそれを好んでるっていう。
流行とか踊らされているとか、色々見方があるでしょうけど
やっぱり実機の音が好きだからバカにされても実機を使う
っていう単純な理由です。でも909だけだと当然909の音しかしないので
バリエーションという意味でAirBaseはとても好きな音源です。

>>752
>重ねるのは倍音系とサイン波系じゃないと駄目なのかな?
ダメっていう事は無いかもしれないけど、キックをサンプル重ねて
作る時ってアタック成分と低音成分って別けて考えた方が作りやすい
かもしれませんね。自分の場合はAirBaseと909を手に入れてからは
あまりその方法で作りこんでいませんが、たまにアタックだけAirBaseで
低音部分は909で、といった感じでレイヤーして使う事はあります。
AirBaseのアタックは出力が高いからかかなりパンチがあるので909と
重ねるといい感じになることがあります。
755746:03/08/23 00:29 ID:nKa3iWXJ
>>753
この場合アンビエンスつーか素朴に録音した部屋の鳴りって感じすかね。
で、ALESISのDM5ですよね?。ALESISつー会社はなんだか
昔からその部屋の鳴りが大好きらしくて
よその会社よりオフっぽい鳴ってる音が多い気がして

>>754
いやーそんな大袈裟なw
例えば自分はガキの頃にTR-606とかDr-110とかの貧乏マシンで散々楽器の練習とかして
耳が育っちゃったから。なんかああいうハイハットじゃないと気分のらないんすよね
で、なんでだろう?と調べて見たら、この2機種のハイハットって純粋なアナログ回路
じゃなくてデジタルの石使って多重のノイズ作ってるらしいんですわ。
で、どうやら自分はその多重のノイズが好きな体になっちゃってるんですなw
だから909にもそういう要素が何かあってあなたの体がそれ感じてるんだと思いますよ
756723:03/08/23 01:02 ID:3N98wc6M
やた!とうとうairbass99が届きました。
感想としては「も、ものすごい…。」のひとこと。909も808も本物を触ったことないから似てるかどうかはわからないけど、
そんなことはどうでもよくなってしまう音です。今まで音が太いって言葉の意味を勘違いしてました。
例えばキック。4分打ちにするのがもったいないくらいに音の奥行き、余韻がすばらしいです。エレクトロの人がドンチャ、ドンドチャってフレーズにしちゃうのがよくわかる。
音像のでかいキックとスネアがとにかくエロいです。がっつりアタックはあるのにファットで甘〜い音。
とにかく文句ないです。ファットなミニマルテクノや官能的なジャーマンエレクトロが好きな人には超おすすめ。
ちなみに私はCo-fusionやシカゴテクノ、どスケベエレクトロを作っています。

サンプリング、PCM音源の音とくらべたら
A「いつもの味噌汁なのになんか味がちがうなあ。」
B「あ、いつもはだしの素なんだけど今日は煮干しからだしとったんだあ。」
A「どうりで!味にうまみとこく、深さがあるよ」
ぐらいちがいますね。
757名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 02:04 ID:nrFLbWKX
ゲットおめでとう!
しかし、そういうことはもうずっと話されてしまって
今さらなのだ
758名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 02:19 ID:b8g6YYK2
>>756
最後の5行がよいなw
759名無しサンプリング@48kHz:03/08/23 08:57 ID:jk8T+TDS
>756
オメ

>755
確かにその通りだった。

DM5、試しにスネアを重ねてみたけど音がデカくなる以外にあまりいいことなし。
叩く時の強弱によってニュアンスを変えたいけど、打ち込みにそこまで求めちゃいけないってかw
760名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 01:11 ID:VLO83AXj
マシンドラム使ってるしとにひつもんです。今309ユーザーなんだけど
ライブで使用する機材に関して言えば代用品にはなりますか?シーケンサーの事とか。
761名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 09:32 ID:E9RTxcVv
309にはおよばないうわさが多いですね。
762名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 14:06 ID:IpaFton4
763名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 19:15 ID:SLvefG1N
デジタルICの金属ノイズと言えばKPR-77なんかもそれっぽいね。
TR-606・Dr-110・KPR-77はシンセで言えばDCOの時代の物なのね。
764名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 19:16 ID:SLvefG1N
でもスネアとかキックの基音なんかは
普通にアナログディスクリートの回路だったりするね。
765名無しサンプリング@48kHz:03/08/25 02:19 ID:tJuhnYKM
1万以下でゲッソできるやつで、そこそこいいかな!
っておすすめないですか!?
ジャンルはデジポップ系です
766名無しサンプリング@48kHz:03/08/25 13:03 ID:y8W+Xtfh
>>765
ALESIS HR-16/16B、SR-16
767名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 01:01 ID:AdI1J/j/
HR-16は、テクノ/クラブ系辺りとは異な音(=80'アメリカ系な音)だから。
妙な響きがくっついてて使いづらいし、使い方も限定されると思うなあ。
ただチューニング弄くるとLo-Fiで重い音に変わるんで、
漏れはたまにEQ、コンプ、ディストーションなんぞ通しながら使うけど。
いずれにしても、ALESISのって上モノを選ぶ感じがするな。
768名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 03:08 ID:Yp8ql/Rw
ちっきしょー!
AIRBASEほしーなー・・・。
今いくらくらいで買えますか?
769名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 03:40 ID:fdlV6H2k
>>768
音家だと\89,800
770名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 03:52 ID:ETGUkxmE
>>767
だね。ALESISはああいう良く鳴く音が好きらしいが
ベースや歌と合わなくてこっちが泣く。・゚・つД`)・゚・。
771名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 03:20 ID:m9IMfXNU
YAMAHAのRX5とかはどーっすか?
772名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 04:06 ID:ewRGpPav
DMproってDM5からどういう点が進歩したの?
773名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 13:53 ID:AS8287NP
>>771
YAMAHAはRY30以外は伝統的にデッドな音してるよね。
それだけを聞くと面白くもなんともない音が多い
下品なかかり方するコンプが一つあると面白いすよ
774名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 14:02 ID:Bwu3kTpN
デッドな音ってどういうカンジの音ですか?
よくきくけどいまいち意味ワカラン
775名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 16:48 ID:B2ncyJq4
309の音聴けるところ知りませんか?
776名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 17:00 ID:eXLdlHmV
>>774
デッドな音=残響成分が抑制されてる音 とかってことじゃないか。

YAMAHAの音は、EQ/COMP/GATE/DIST./DELAY/REVERB等々、
後でグリグリ弄ったりするには扱いやすい方じゃないかな。
でも素の音は、勢いというか迫力みたいなのがイマイチ乏しいんだよなぁ。。。
777名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 17:06 ID:Bwu3kTpN
>>776
なるほど
778名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 23:50 ID:ewRGpPav
フュージョン系メインの場合、XV5050+SRX01 or 03とDM Proのどっちのほうが向いているでしょうか?
779名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 09:47 ID:dj6m886k
DM Pro
780778さんにならって・・:03/08/29 10:19 ID:kXMH+gvj
ロック系がメインの場合、XV5050+SRX01 or 03とDM Proのどっちのほうが向いているでしょうか?
それとも、それ以外の物の方がいいのでしょうか?
781名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 11:21 ID:F22qXg4n
>>778>>780


XVは内部エフェクタを使える事、飽きたらボード差し替えができる事を差し引いて考えても、音質的にも使い勝手にもXVの方が良いと思うよ。
782名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 13:34 ID:4DrVXF3m
TR505
8000円・・・。
783名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 16:58 ID:S+6cjrlr
>>776
>デッドな音=残響成分が抑制されてる音 とかってことじゃないか。

その「デッドな音」というのは、いわゆる「ドライな音」というのとは、
どう違うんですか?
784名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 17:45 ID:8RJ95m0K
>>783
地味というか
素と言うか
加工して使用することが前提というか

ドライとも微妙に違うかなぁ
パシッィ
じゃなくて
ペチ

みたいなw
785名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 18:56 ID:g+8ajfGK
RX5
ハットの音が チチチ ってじゃなく、カチカチカチ
シンバルの音が シャーン じゃなく、ガシャーン
786名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 22:34 ID:jy5K8m+P
おいらはリバーブ掛かってる感じと掛かってない感じの違いと考えとりますが。
かなり乱暴な解釈のしかたではあるけどねん。
787(・∀・):03/08/30 00:27 ID:k5BmNCLE
デッドっていうのは
エフェクトのウェットやドライとはまた違って
ミュートしまっくって鳴りの部分を殺した音だよ

スナッピー強めのスネアをデッドにミュートして
8ビートでスプリングリバーブ
ニューウェーブ&ダークウェーブの定番
788名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 03:59 ID:ea0xaFz6
秋葉でSIDがなんとジャンクですが3台!まとめて買いました(汗
無事動作完了、どうもやわなアダプターの接触だったようなので対応型のアダプターも買ってたんです。
そしたらすべてOKでした。今、少し発音もたるんですがMPC4000でリズム音源化させて鳴らしてるとこです。
どうもうちのマシドラはお嫁行きになりそな予感。
789名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 04:02 ID:ea0xaFz6
ところで何でSIDが3台もあったんでしょうか?店員も他店舗からとかしか教えてくれませんでした。
これって謎ですよね。VAIOのポイントがたまっていたので3台まとめて6万円で買えました。
790名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 04:30 ID:IrLibKAp
>>787
それです。いつからあまりミュートしなくなったんだろね。タイコ
791名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 04:35 ID:QBMcXAML
ハウスの台頭
792名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 05:59 ID:vqAJGx+b
sid売ってください
売ってくれるのであればアドさらすのでお願いします。
793名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 14:26 ID:5M6Fkhd7
309はドラムエキパンあってなんぼだな。素じゃもの足りん。
リアルタイムでいじくりまわしてなんぼ。シーケンサーもいいと思う。
でも、飽きてしばらく倉庫逝きだったりする。最近また出してきて
いる。309は今までもいい音するよ。
794名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 14:50 ID:ea0xaFz6
sidの3音アルぺ塩がチープでたまりません。LFOと同期させて9音アルペジオでリズムを組んだらまじわらた。
ごめんなさい。3台必要なので・・・・。
309&マシドラで遊んでいましたが309のシーケンス&SID3台同期のほうがもっと好みでした。
795名無しサンプリング@48kHz:03/08/30 20:12 ID:k8C9GIhW
昔、ReBirthのMODにSIDのヤツがあったっけ
796名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 08:40 ID:Je6y+oof
もうすぐ出るらしいelectribe mx買おうかなぁ。
erは好きでよく使うんだけど、こっちはどうなんだろ
797名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 08:48 ID:FVIigHg4
ルックス好きじゃないけど真空管スゲェな
798名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 11:58 ID:l3gdIK2B
ラッキー情報!!!!!!!MPC2000だぞい。それもエフェクトつきだよ〜ん!
神の啓示じゃよ。感謝せい。
KAWAI 電子ピアノ es1美品!!49,800即決 47,800 円 - 1 日

YAMAHA A3000 Ver2.0 2MB 24,999円で即決だ! 24,999 円 - 2 日

ROLAND S750美品 16,000円即決!! 16,000 円 - 2 日

AKAI MPC2000 (32M SCSII EB16付 59,999円即決!! 59,999 円 - 2 日

AKAI S3000XL 18M EB16付 34,999円即決だ! 34,999 円 - 2 日

ROLAND M160美品 15,000円即決!! 15,000 円 - 2 日

ENSONIQ FISMO美品!! 59,000円 即決!! 59,000 円 - 2 日

ROLAND SD90美品 59,800円即決!! 59,800 円 - 2 日

YAMAHA EX5R美品  64MB EXFLM1付 69,800円即決!! 69,800 円 - 2 日




799名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 12:09 ID:Q4yVK+rD
>>798
今回は地味ですね
まったくそそりません
800名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 15:19 ID:l3gdIK2B
そそるも何も今回は衝撃特価で厨房貧乏無職系専門コーナーとしてもラッキー情報なんよ。
もっと濃いえぐ〜いのも沢山控えてるけどどうするん?知りたいん?
希望者のレスがあれば随時あげてもいいよん。
801名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 15:28 ID:Q4yVK+rD
>>800
知りたい!よろしく!
802名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 16:36 ID:l3gdIK2B
んじゃ、手堅く渋く手を出しやすい低予算ラッキー情報!!
TEISCO★アナログシンセ★100F 箱付き美品 3,900 円

80年代ローランド◆MIDI/DCBシーケンサー◇MSQ-7001,000 円
ELECTRO-HARMONIX(エレハモ)『VOCODER』(レア!!) 58,000 円

Maestro Phase Shifter PS-1A 12,800 円

米マテル社 シンソニックス・ドラムス(中古)アナログ音源ドラ 5,000 円

o1601H2 STING EW-1 ウィンド・シンセ ジャンク 12,800 円

Roland JUPITER-8(ハードケース付) 120,000 円

Roland VP9000 variphrase 3万円からです。 30,000 円

オリジナル SPー1200 E-MU 175,000 円

謎のリズムボックス、動作品 CRUMAR Nerve Centre 50 20,000 円
803名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 16:54 ID:1t7Hq8UI
>ID:l3gdIK2B
ウゼー
804名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 18:47 ID:l3gdIK2B
ウゼ〜っていわれても困るぞい?
有効ラッキー情報は民のため。構えるな。落ち着け。冷静にみつめて歩もうや。

805名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 18:50 ID:bQsoUgLZ
>>804
スレ違い
806名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 18:51 ID:CX+QlmMm
長瀬愛ちゃんがセーラー服姿で大奮闘!小さな身体にルーズソックスがよく似合います。
お得意の騎上位での腰振りは必見です!!今すぐサンプルムービーで確認だ!

http://66.40.59.77/index.html
807名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 19:13 ID:d6Gljp2I
>804
マルチ厨が言うことじゃないし
808名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 19:24 ID:KTv9dg8n
806も有効ラッキー情報でOKなのかしら・・・
809名無しサンプリング@48kHz:03/09/02 20:31 ID:OvTumetx
>ID:l3gdIK2B
>>806を少しは見習え!アフォ!
810名無しサンプリング@48kHz:03/09/03 03:28 ID:4yw22ex+
>>809
今後一生不幸であれ沈没野郎のろくでなし中身無し糞人間だにゃ(w
絡まればさいようひんすっふりっっんぐ〜すっどぅ〜あきんやふうびんだ・
811名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 02:24 ID:to6unsJf
ラッキー情報という言葉づかい。
一体何歳なんだ?

八百屋世代のおっさんかしら。
…と、一応リズム音源話に戻しておく。
812名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 12:47 ID:bHwcKcuf
ラッキー情報なんて言うのは、きっと八百屋じゃなくて丼釜世代だよん。
八百屋世代だって、んなこと言わねーよ普通(w
813名無しサンプリング@48kHz:03/09/04 17:34 ID:Uhpn5IPd
ラッキー情報って、なんか、主婦がいいそう
814名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 18:41 ID:Ug8L6BBc
ELEKTRON Machinedrumが欲しくて先月から貯金を始めたんですが
ひょんなことから、知り合いのネット友人から、QUASIMIDIの309の拡張無しを4万円でゆずってもらえそうなんですけど
中古相場的にはどうなのでしょうか?

あと過去ログを読むと、拡張ボード無しだと
不評の声が多いように感じましたが、Machinedrumと比べて、弱いのでしょうか?
拡張ボード無しだとキックとか弱いのでしょうか?

このように音的な面と、価格的な面で無知なもので迷っています。
815名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 18:58 ID:aDNsAEV0
>>814
ここはグッとこらえて貯金を続行するべき(w
816名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 19:04 ID:Ug8L6BBc
>>315
そんな言うほど309って悪いかな?
817名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 20:43 ID:G9X08Wlg
皆さん、BOSSのDR-770,DR-670を使ってる人いますか?
あれってどんな風に打ち込むんでしょう?ただのリアルタイムとステップ
入力っすか?

実はTR-808のような打ち込み方ができるPCMのリズムマシーンが欲しいんで
すけど、そんなのないすかねぇ?
818名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 21:29 ID:ZOcmFRoX
RM1x
819名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 21:36 ID:SbJU+iaJ
ER-1かES-1
820817:03/09/07 21:41 ID:G9X08Wlg
821817:03/09/07 21:44 ID:G9X08Wlg
>>819
ER-1だと電子音しかでないでしょう?PCMの生ドラムの音でやりたい
んだけど・・。たしかにES-1ならできそうですね。

>>818
あれは生ドラムの音もたくさん内蔵されてるんすか?
822名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 21:47 ID:JcPkP7F2
ES-1良いよ。
823817:03/09/07 21:51 ID:G9X08Wlg
>>822
そうかぁ。ES-1検討してみようかな。BOSSのSP-505もよさげだね。
824名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 22:47 ID:ZRE6bWdx
それこそ309は?

ってか、ズームの323だっけ?あれは良かった。バンドでもヒップホップでもずいぶん生かせた
825名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 23:17 ID:isMfkIYV
>>817
MC-303を使うって手もある。中古なら安いし。
826817:03/09/07 23:42 ID:G9X08Wlg
おっ、色んな名前が出てきましたね。ありがとう。
そのへんのをちょっと調べてみます。
827名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 05:43 ID:BCnXqNQa
アナログリズムマシンの中身が見たいんすけど、
良いサイトとかありますか?
828名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 05:44 ID:+m1k9EZX
>>827
具体的にどれが見たいのさ?
829名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 08:36 ID:GLUeAccs
YAMAHAのRM1xと
QUASMIDIの309と
ROLANDのMC307の3つの中で、テクノ系用途で使うだけとして、
一番音が過激だったり前に出てたりするのはどれでしょうか?
830名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 09:05 ID:rTITTaKP
>>829

309
831827 :03/09/08 11:57 ID:BCnXqNQa
>>828
TR−909とかairbaseとか見たいです。
832名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 14:43 ID:WpG+nBC5
>>831
つぶあんとこしあんです。
833名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 22:02 ID:wDfkR3Ql
DM Proのデモソングか音を聴けるサイトはないでしょうか?
探したんですが見つからなくて…
834名無しサンプリング@48kHz:03/09/08 23:39 ID:qd1gwiAA
DM5のデモだったら録音してあげられます。
835833:03/09/09 00:22 ID:TDji96uM
>>834
是非、お願いします。
836名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 00:27 ID:CXAWD5D3
今から録音してMP3に変換しますね。
837名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 00:53 ID:CXAWD5D3
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0217.mp3
どうぞ。あらためてデモソング聴いたけど、ちょっと微妙かも。
でもこの機種すごくいいです。即戦力って感じ。
エフェクトは内蔵してないからAUXで送ったりしないといけないけど。
838833:03/09/09 01:20 ID:TDji96uM
>>837
ありがとうございます。
さっそく聴かせて頂きました。予想以上にいい音ですね。
ProやめてDM5にしようかと思い直しました(笑)
839名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 12:18 ID:4Vso80Qc
一音ずつ間をあけて録音して頂けたら、
買わなくても良いと思いました。
840名無しサンプリング@48kHz:03/09/09 16:23 ID:+6/+lNln
やってあげようか?10万円で。
841名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 10:47 ID:igARNDg5
AIRBASS99の909系の音って
XBASEと同じですかね?
XBASEだけ5Gで音聞いたことあるんだけど、
キックはOKだけど金物は安っぽかった。
(フィルターとかかければいい感じにもってけるのかもしれないけど‥)
842名無しサンプリング@48kHz:03/09/10 22:33 ID:igARNDg5
JOMOXのバスドラ専用機
ttp://www.jomox.de/mbase.html
これそそるなー!
DEMOめちゃカコイイし。
AIRBaseと組み合わせたらこりゃ最強だろ。
日本じゃ売らないんかね?
843名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 00:36 ID:J06fAiCk
cubase vstなんですが、、、
リズム作るのがむつかしい。。。
作ってるウチに元のリズム感?わすれちゃう
意味わかります???
どうすればもっとスムーズにいきますか?
似た様なスレあれば教えてくらさい。
844843:03/09/11 00:39 ID:J06fAiCk
初心者スレいってきます
845名無しサンプリング@48kHz:03/09/11 02:01 ID:It4tEQNE
xbaseはライブ向き。でAIRBASEは作りこむのに向いています。
でもXBASE TOKTOKエディションは日本に来ないのかなー(ドイツで売り切れたって聞いたけど)

846名無しサンプリング@48kHz:03/09/12 16:17 ID:BUbGlwI1
>>843

AbletonLiveでワンショットリズムとか組むの楽ですよ。
Pitchiとか波形の再生速度も変えられますし。
CubaseVSTならRewireも出来ますしね。
847名無しサンプリング@48kHz:03/09/12 16:59 ID:YCCtUZRX
RZ-1昨日手元に着たんですが、いいですね。ハードフロア好きの俺には涙モンでした。
8bitサンプラ―部分がすごいですね。これどんなハイハットサンプリングしても909系の粗いカタマリみたいな音に・・・。

でもこれ音色エディットできないんですかね?あとデカイです。何とかして欲しいです。
848名無しサンプリング@48kHz:03/09/12 19:23 ID:ybr9Buqc
Roland M-BD1ってどうですか?
849名無しサンプリング@48kHz:03/09/13 01:06 ID:WbYyyTx5
どなたかZOOMのRT-323の音を聞かせていただきませんでしょうか。
メーカー公式に行ってもデモないんです・・・。
850名無しサンプリング@48kHz:03/09/13 21:49 ID:CzOztBNz
>>847
まりんのポップコーンのハットもこれ。
いいよね。
851名無しサンプリング@48kHz:03/09/13 22:03 ID:Hkx2BpJp
>>849
いいけど適当なSMFはある?
852名無しサンプリング@48kHz:03/09/13 22:11 ID:jg7kkx6X
>>851
SMFはないんですけど、デモ曲か内蔵パターン垂れ流しでもいいので
聞かせていただけると嬉しいです。
853851:03/09/13 23:19 ID:Hkx2BpJp
>>852
ttp://katejinav2.hp.infoseek.co.jp/RT-323demo1.mp3
ttp://katejinav2.hp.infoseek.co.jp/RT-323demo2.mp3

AP2496で録音.エフェクトの類は無し.ノーマライズだけ.
後で消すので聞いたら教えてね.
854名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 00:22 ID:hw7OvlV+
>>853
どうもありがとうございます。
エフェクト無しなのにスネアとかステレオ感あって好きです。
変に加工しなくてもすぐ使えそうな音ですね。
下手にJVのドラムボードなんか買うよりこっちの方が良いかも・・・。
どうもでした。
855名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 16:49 ID:PwqCtbaQ
WAKATTA
856名無しサンプリング@48kHz:03/09/14 22:38 ID:uRsrD8j9
どなたかロッコーマンのリズムマシンって知りませんか?
青い金属ボディで、ボスのドクターリズムのクローンという感じの製品でした。
20年位前に買って持っていたのですが、今は紛失してしまってありません。
画像だけでも見れたらいいなと思っているのですが。
製品を紹介しているサイトなどご存知の方いらっしゃったら
教えていただけないでしょうか。

ロッコーマンというメーカーは日本にありますが、
ここは電子楽器のメーカーではないですよね。

いろいろ検索したのですが見つかりません。
よろしお願いします。
857シュピーンシャ:03/09/15 01:31 ID:krSr/VwM
ヤフオクにXD-5出しますた。
必要な人はぜひ買ってくださいまし。
858名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 04:09 ID:QsOkkVf6
>>856
それSound Master Memory Rhythm SR-88の事じゃないですか?
下記に写真ありますが、もろに青い金属ボディで、
ボスのドクターリズムのクローンという感じの製品ですよw
昔は大手の楽器屋が投げ売りしてたと思います。
http://www.broadwaymusicco.com/beatbox5.htm
859名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 10:20 ID:wjwfelaQ
>>858

ありがとうございます。
まさにこれです。
めちゃなつかしくなってしまいました。
音もすごく好きだったんです。
ドクターリズムより楽しげな感じの音でした。
ダイヤルとバリエーションスイッチをタイミングよく手動で切り替えて
演奏したものでした。
ホント、なくしてしまったのが残念です。
サンプリングCDもあるみたいなので探して見ることにします。

ありがとうございました。
860名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 13:07 ID:QsOkkVf6
>>859
そうそう。俺もなんとなく覚えてますよ。
確かに楽しげな音だったなぁ。なんかラテン系というかw
曖昧な記憶だけどドクターリズムのコピー物は黒い奴が
もう一つあったように記憶してるんですけど
そっちより良かったですね。
861名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 13:24 ID:QsOkkVf6
ちなみに、ついこの前ヤフオクでジャンク扱いの物見かけたんですけど
55と同じようなら中身は多分ディスクリートで特別なICとか使ってないと思うので
頑張れば修理できると思いますけどね。
862名無しサンプリング@48kHz:03/09/15 13:31 ID:QsOkkVf6
Dr-55もそうだけど、手動の部分が多いせいか
あの時代のマシンって楽器って感じが強くて忘れがたいですよね。
ああ。とか書いてたらなんかDr-55が懐かしくてたまらんす。
863名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 02:59 ID:yDtHeIje
マシンドラム売れてるの?
864名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 03:05 ID:c5IrmZka
古いPCMリズムマシーンってそれぞれに個性あってすごいいいよね
集めてみようかな?
2万くらい出せば4〜5台手に入れられそう(w
865名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 03:15 ID:V25qphcT
二年位前に、RX8を2480円で買いました
866名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 08:41 ID:X+theyla
>>865
ヤフオクだと1000円以下で買えたりする場合もあるね。
867名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 09:12 ID:mdipo4KJ
>866
送料は。
868名無しサンプリング@48kHz:03/09/16 12:30 ID:6erJTElF
ローランド、デジタ ::: KORG ::: KMS-30 ::: MIDI/DIN Synchronizer ::: 3,300 円
ルシ−ケンサーCSQ-100 1,500 円
ENSONIQ ASR-X 34MB ZIP内蔵 8パラOUT SCSI搭載!!! 50,000 円
ジャンク?KORG RHYTHM55 500 円
オールド珍品!?☆E-MU ESI-32 サンプラー☆ 6,000 円
QUASIMIDI TECHNOX 美品 48,000 円
★★E-mu XL-7 CommandStation補償2年半有・ソフトケース付き 30,000 円
−KORG VECTOR-SYNTH WAVESTATION SR− 20,000 円
珍品bitec YAMAHA DX7用エキサイター カートリッジ 700 円
Moog Parametric EQ 50,000 円
■Roland SH101■ 21,800 円
YAMAHA O3D デジタルミキサー 110 円 3 5 日
STUDIO ELECTRONICS ATC-1 アナログシンセ フィルターカートリ 110 円 3 5 日
Power Book G4 12インチ Metal Jacket H12 新品級美品 1 円 - 5 日
YAMAHA RX-11 1 円 - 5 日
MACKIE LM-3204 ラックマウントミキサー 1 円 1 5 日
Roland TR-909 特注ハードケース付き 1 円 1 5 日
YAMAHA DSR-1000 4オペFMシンセ高級モデル スタンド付き 1 円 - 5 日
YAMAHA PSR-2500 DASS音源ポータトーン高級モデル 1 円 - 5 日
Roland ハーフラック1Uマウントアダプター 1 円 - 5 日
S.C.I (シーケンシャル) Pro〜One 70,000 円
STUDIO ELECTRONICS ATC-1 アナログシンセ フィルターカートリ 110 円

869名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 13:02 ID:m9ly6tHs
DM5、ZOOM RT323、XV5050+SRX01or03で迷ってるんですが、音的にはどれがいいのでしょうか?生っぽさを求めています。
MIDIから純粋にドラム音源として使用する予定で、ジャンルはフュージョン系です。
どなたかアドバイスをお願いします。
870869:03/09/17 13:20 ID:m9ly6tHs
ドラム音源についてまったく無知なのですが、RT-323はもしかしてパターンをプレイする事のみなのでしょうか? キックやスネアだけを鳴らしたりできないと困るのでもしよかったらそれもお教えください(TДT)
871名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 18:05 ID:5YEYz2E6
俺はDM5使ってるけど……レイヤーとか何とか、音を作り込みたい人にはあんまり向いてなさそう。
とりあえずDM5はやたらと太い。メタルが一番向いてそうw
872名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 18:08 ID:R6qMhU7E
>>869
生っぽさなら、XV+SRX01だろうけど、正直好みの問題。
DM5 も定番なのを気にしなければ使いやすいし、RT323 を使っても面白いと思う。
デモ曲漁るか、楽器屋で視聴するのをお勧めするよ。

>>870
メーカサイトを確認したらできる模様。(RT123ではできたので、できると思う)
873869:03/09/17 18:58 ID:m9ly6tHs
>>871>>872

レスありがとうございます。
素朴な疑問なんですが、RT-323の値段を見て、他のXV等と比べて値段がすごく安く感じて驚きました。
いろいろwebページ等を探してみますと、ギター等を積極的に演奏される方は別として、音楽制作メインの人がこの機種を使ってるのをあまりみない(ように感じます)のは何故なんでしょうか?
もしよければご意見をお聞かせください。
874872:03/09/17 19:24 ID:R6qMhU7E
>>873
いや……ブランドイメージ……かな?(w
俺はRT-123を使っていたけど、「値段の割に」使えたよ。
スネアが俺の好みに合わない音だったので、機材整理の時に売っちまった。
でも、サブに残しておいても良かったかなーと、今は思ってる同人アマです(w
875869:03/09/17 19:59 ID:m9ly6tHs
>>874

打ち込みやってる人って多かれ少なかれ機材ヲタ的なところがあると思いますし、ブランドイメージとの事、妙に納得しました(w
RT-323のデモソングを探してみます。
876872:03/09/17 20:09 ID:R6qMhU7E
 んじゃ、ついでにほい。

ttp://www.zoom.co.jp/japanese/download/demosound/demosound_index.html
ttp://www.roland.co.jp/lib/download/SRX_Audio_Demo.html
ttp://www.alchemystudio.it/FreeSamples/FreeSamplesIndex_en.htm

しかし DM5 のデモは、あまり Alesis の魅力を伝えていないような…
877名無しサンプリング@48kHz:03/09/17 22:14 ID:pjvwf6vl
シンベの他にドンドラ、ドゥンべ、ドンピュッズバッ系にも良いですよ。
フィルター3種類全部ついての値段はお得ですね。
現行機よりも音の太さは上。MIDIMINIよりもじゃじゃ馬なエンジニア泣かせのブットイアナログサウンドです。
フィルターカートリッジの入れ替えでARP、MOOG、oberheim、TB303が全部手に入ってしまうようです。モノシンセですよ。
STUDIO ELECTRONICS ATC-1 アナログシンセ フィルターカートリ 1,100 円 10 4日

878869:03/09/17 22:52 ID:m9ly6tHs
>>876
親切にリンクを張って頂いてありがとうございます。
さっそく聴いてみました。どれもそれぞれに良くて逆に悩みが深くなってしまいました(w
ハイファイなSRX、ややローファイ気味だけどカコイイRT、使えそうな音色の多いDM5という印象です。
DM5が欲しい所ですが、なかなか見つからなそうなので(みなさん処分せずに愛蔵してるんでしょうね)今SD-90を使っているのでSRXは最後に逝く事にして、まずはRT-323を購入してみる事にします。
879名無しサンプリング@48kHz:03/09/18 08:35 ID:fXo9AtZi
リズム音合成機としても良いですよ。
Waldorf Micro Wave &ROM×3 20,000 円 (80年代ジャーマン系オンパレード)

Roland MKS-80&MPG 20,000 円 (官能スゥイープ)
QUASIMIDI TECHNOX 美品 48,000 円(クアジマニアさん専用)


E-MU VINTAGE KEYS(V 1.O2) 16,600 円 (DTMさんとプレイヤーさん専用)

AKAI MPC2000XLフル装備 55,000 円 (フルだから認めてあげましょうね)

Roland ローランド SH-101 2,000 円 (これはみんなのお弁当ですね)

KORG MS-20 新品同様 30,000 円 (こちらもみんなのおやつですね)
880名無しサンプリング@48kHz:03/09/18 09:42 ID:qQ9ig1r+
>>876
>しかし DM5 のデモは、あまり Alesis の魅力を伝えていないような…
HR-16 のデモに比べたらものすごくカコイイよー。
同系列の音のはずなのに、どうしてここまでダサくなるのかと(鬱

基本的に、ALESISのデモって何を聴いても情けない気がシル。。。
881名無しサンプリング@48kHz:03/09/18 09:53 ID:pECw2zhu
>>879
何番へのレス?

>>880
DM5のデモって>>876の一番下のヤツだよね?
あそこではDM5のキックならキック、スネアならスネアだけのサンプルしか見つからなかったんだけどフレーズになってるファイルってあった?
882名無しサンプリング@48kHz:03/09/18 10:05 ID:qQ9ig1r+
>>881
カナーリ前に誰かがどこかのスレでうpしてたのを聴いただけなんで、
本当にそれかどうかはイマイチ自信ないんだが。

HR-16のはとにかく、思いっきりデモソングがすちゃらかなもんで、
聴いてみるのも笑いのネタ程度になってイイかと(藁
883882:03/09/18 10:08 ID:pECw2zhu
ゴメソ、それらの上にdemoって書いてあるのがあったね。ボケてた
884名無しサンプリング@48kHz:03/09/19 00:07 ID:hAzhEGMS
やっぱハイファイかつ生っぽいドラム音源(シーケンサーは不要)っていうと、
Rolandのエキパンっていうのが王道ですか?
他に何か実はこれおすすめだぜ!っていうのがあれば教えてください。
好きなジャンルはソウルとかラテンとかで、そういうのを意識した歌物作ってます。
885名無しサンプリング@48kHz:03/09/19 14:07 ID:MaXC67QD
>>884
生っぽいで王道ならサンプラーかと。
ラテン系ならAlesisのQCARDがいいと聞いたことがある。リズム音源じゃないけどね。
886名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 16:48 ID:bdCTWQoe
"Air Base 99"買ったのですが、
CDやレコードで聴ける、あの909サウンドが鳴りません(909の音が欲しくて買ったのに…)。
"Air Base 99"からパラで出してミキサーはMACKIEを使ってます。
コンプはVS-1880のを使用しました。
それでも「あの909サウンド」が鳴りません。
"Air Base 99"のプリセットではダメなのでしょうか?
"Air Base 99"オーナーの方で909を鳴らすパラメータの設定あったら教えて下さい。
※特にバスドラが不満です。
よろしくお願いします。
887名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 17:24 ID:zZviiPAC
>>886
CDやレコードで聴ける音って素の音じゃなくて、
コンプとか使ってるだろーからAirのみでは無理じゃなかろうか。
909持ってないし、分かんないけど、一般論として。
888名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 17:28 ID:Mp3pFqUc
>866
こらー
889名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 01:16 ID:VMVhb/UL
アドレナリン買った
890名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 22:54 ID:0dNv/NT0
>>886
KickをInitしても気に入りませんか?Initすると909っぽい状態に
なるはずですが。ただ、本気で「909の音が欲しくて」AirBaseを
購入したのならそれは間違いでは?自分は両方持ってますが、
AirBaseでは909の音は鳴らないと思いますよ。AirBaseは
909をドーピングしたような音が鳴る印象があります。

ただ音作りのパラメーターもそれ程多いものではないので
納得いくまで弄りまくるのがいいと思います。
あと、欲しいと思う909の音ってどんな音ですか?
デトロイトテクノやハウス等で聞ける909だとすれば
やっぱり素の質感がそのまま出ているものが多いように
思うので実機じゃないと無理だと思います。

それから、909の音が欲しいけど実機は高いと感じるなら
DrumStationの方がより「らしい」かもしれません。
891名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 22:58 ID:0dNv/NT0
それと、上の書き込みとは関係ないんですが
今日、何故かFiveGからメールが来てて、何かな?と思ったら
数ヶ月前に電話で問い合わせたAirBaseの最新版のOS ROMを
取り寄せているのでもうちょっと待ってねっていう内容で
ビックリしました(笑)問い合わせた時は「必ず必要なアップデート
っていう内容では無いので取り扱っていません」って言われたんで
Jomox本社とアメリカでJomoxを扱っているところに問い合わせたんだけど
そこでは「日本で買ってね」って言われて完全に諦めていたんで
この対応はちょっと嬉しかったです。他の旧OS版のAirBaseユーザーで
興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか?自分にとっては
ハイハット等のサンプル選択がエディターから可能になるっていうだけで
ちょっと楽しみなんですが。
892名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 03:22 ID:poBmszkK
>>886
そりゃそうだよ。909とjomoxは違う楽器なんだから。
でもCDの909の音ってかなり加工された音だから>>886が909買ったとしても同じ音は出ないよ。
そういう音が欲しかったら素直にCDとかからサンプリングするべし。
ちなみにJOMOXはそのすごさが分かるまで手放すなよ。
音の意味が分かってきたら絶対に「買ってよかった」ってなるから。

あともし>>886がテクノ好きだったらコンプの単体器(DBXが好ましい)を買いなさい。
そしたら少しはCDの音に近付くよ。
893名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 08:58 ID:TTcf1DM/
>>886
ぶっちゃけ909も、素のキックは『ボフッ』『ドフッ』って感じの鈍い音だよ。
コンプやEQ駆使しないと、ノイズとかがシンセの帯域にもカブってくるし
894名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 13:19 ID:M5efsUNl
"Air Base 99"買ったのですが、
CDやレコードで聴ける、あのIRON MAIDENサウンドが鳴りません(IRON MAIDENの音が欲しくて買ったのに…)。
"Air Base 99"からパラで出してミキサーはMACKIEを使ってます。
コンプはPODのを使用しました。
それでも「あのIRON MAIDENサウンド」が鳴りません。
"Air Base 99"のプリセットではダメなのでしょうか?
"Air Base 99"オーナーの方でIRON MAIDENを鳴らすパラメータの設定あったら教えて下さい。
※特にブルース・ディッキンソンが不満です。
よろしくお願いします。
895名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 15:52 ID:c0CEZuvq
ドイツのメーカー、M&MやVERMONAの
DRM1か2使っている方いますか?

気になって気になって・・・・・

あと、ベース音源総合は落ちちゃったんですかね。
スレ立てられる方、立てて欲しいです。
896名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 16:24 ID:elfzCKQl
>>895
立てたよ☆
897名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 16:33 ID:elfzCKQl
>>892
909実機と比較して、
「jomoxのすごさ」ってどのへんですかね?
(808の音も入ってるとか以外に)

898名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 16:41 ID:bh0bnozi
新品で買えるところ。
899892:03/09/23 17:55 ID:OSEamqVB
>>897
いやいや、そもそも「909と808の音が入ってる」っていうのが間違いなんだよ。非常によく似た音が出るっていうだけで、
jomoxはjomoxの音がする。
909と比較っていうのは、909のどこを魅力に思うかで変わってくるからむずかしいけど、
jomoxはその圧倒的な存在感と音色の幅が魅力。
世の中にはリードシンセ、リードベース、リードギターって言葉があるけど、jomoxはまさにリードドラム。

909が欲しかったら909を買うべきだし、909的に使える表現力のあるドラムマシンがほしかったらjomox。
ちなみに808的なぶっとくて丸い「ヤバい」音が欲しかったら「Dr.walkerモデル」が良いよ。

>>それじゃあairbaseは買わずにフェンダーのプレシジョンベースを買ってね。指板メイプルのやつ。
900892:03/09/23 17:58 ID:OSEamqVB

>>それじゃあ
>>894
901名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 18:15 ID:elfzCKQl
>>892
なるほど、JOMOXはあくまでJOMOXというわけですね。
909実機かJOMOXか(両方は買えない)で迷ってたので
そういう質問になりました。

それと、AIRR BASSは複数のKICKの音を別々にパラ出ししたりできますかね?
902名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 18:25 ID:OSEamqVB
>>901
残念。それはできないっす。もう一個のシーケンサー付きのやつだったらできなくもないよ。ただしそいつの中でシーケンス組まないとだめだけど。
airbaseは音色のパラメーターはいろいろできるけど、マルチティンバーやmidi関係のことはごく単純な機能しか使えないよ。
もう本当に「良い音があるんだから小細工するな」って感じの楽器。
903名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 18:33 ID:OSEamqVB
連カキコスマソ。
>>901
もしあなたが今までpcベースで音を作ってきた人ならXbaseがお勧め。
ハードでリズムを組む作業っていうのはpcとは全然感覚が違うよ。楽しい。
それに(俺的な話だが)airbaseを持っててもキック、スネア、ハットの音ぐらいしか使わないし。
あとハードの楽器を持つっていう所有感ね。Xbaseのこの小ささには心うたれたよ。
もし電池駆動だったら毎日持ち歩いてたいね。
904名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 19:04 ID:kvmfXFzf
なぜか末期でいじくるとjomoXもいいけど309が光る。なんで?
905名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 22:59 ID:M5efsUNl
⊃∀`) レス来たよ……ウワーイ
906名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 11:37 ID:ABY3vsHX
>>891
>ハイハット等のサンプル選択がエディターから可能になるっていうだけで

これマジですか!やばいくらい欲しい…
買った所に問い合せたらいいんですかね
直接、FiveGかフクサンに問い合せても問題ないかな
というかなぜJomoxのサイトで落とさせてくれないんだろう

>>905
IDがウニ
寿司食いたくなった
907906:03/09/24 15:38 ID:ABY3vsHX
てっきりなんか情報を流し込んでアップデータできるのかと思った…
ROM交換だったんですね
フクサンに聞いてみよっと
908名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 15:58 ID:StU710CY
叩き方やオン・オフマイクのミキシングまで設定できるような、
強者ドラムシンセは現れないものだろうか……。

DM5マンセー……
909名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 20:14 ID:4sdwIVEC
XBASEの黒いのって2つくらいあったと思いますが、
どう違うんでしょうか?
910名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 10:52 ID:gWJbQmA/
>>908
TD-10でも駄目なん?
911886:03/09/25 17:04 ID:wQVa5wng
>>887さんレスありがとう、問題はコンプってことですね。

>>890さんレスありがとう、「KickをInitして」とは具体的にはどういった方法なのでしょうか?
イニシャライズですか?
>あと、欲しいと思う909の音ってどんな音ですか?
http://idisk.mac.com/sinwave/Public/04_WORLD'S_END_SUPERNOVA.mp3
↑こんな音です。
http://idisk.mac.com/sinwave/Public/Reproduction_909.mp3
↑これはAirBase99とMACKIEとVS-1880で作った偽909です。
あと何が足りないのでしょうか?

>>892さんレスありがとう
>コンプの単体器(DBXが好ましい)を買いなさい。
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DBX&auccat=22436&alocale=0jp&acc=jp
↑この中からだとどの「DBX」が望ましいですか?

>>893さんレスありがとう。
912名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 18:04 ID:vZAkpssz
>>911
機材だけ知りたいならこれ見れ。図書館とかにあるだろ。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/data/01202104.htm
記憶ではiBook+REASON1.0だったと思うがREDRUMのプリセットの音ではないと思うし
それに何らかのエフェクトがかけられているはず。
あと熱意は分からんでもないけどそのmp3はまずいだろー。
913名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 19:03 ID:gqiv4Yxf
914名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 19:23 ID:0D3DRYcB
最強のドラム音源ってやっぱりタンク?
915名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 20:48 ID:gqiv4Yxf
タンクage
916890:03/09/25 20:48 ID:t+jvgtAm
>「KickをInitして」
イニシャライズです。

>欲しい音
やっぱりAirBaseだと難しい感じの音かもしれませんね。
自分がスキル無いからかもしれませんが(泣)
KickのパラメーターではPulse、Noise、Attack、EQの兼ね合いが
キモかもしれません。Harmoはゼロかほんの少しでDecayは短め。
Tuneは高めでPitchは低め........かな?低音云々よりも鳴った時の
アタックが「パツン」っていうか、湿ってるような感じが909だと思うので
結構ドライな印象のAirBaseでどこまで近づけるか頑張ってください!
基本の音作りで近づければEQやコンプ使ってもいいところまで
もっていけるかもしれません。
917名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 23:06 ID:mVr79oio
>>911
909系じゃないけど、FruityLoopsにそれっぽいkickのサンプルが入ってるよ。
試しにデモ版と付属のサンプルだけで上の曲のリズムを作ってみた(似てなかったら勘弁)
http://www.yonosuke.net/clip/data/1464.mp3
918886:03/09/26 14:04 ID:GOg3Sb17
>>912さん、レスありがとう。”くるり”は削除しときました。

>>916さん、レスありがとう。頑張ってみます。

>>917さん、レスありがとう。凄い!僕の好きな909サウンドです!
「FruityLoops」って、ここ→http://www.hookup.co.jp/demo_dl.htmlのどれを
ダウソしたらいいんでしょうか?ググったらここがあたったもので…。

919886:03/09/26 14:52 ID:GOg3Sb17
>>917さん、これは特殊なコンプなど使用せずに「FruityLoops」のみで作ったのでしょうか?
※ちなみに僕はMacです。
920名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 15:23 ID:ZNDD2Yk9
>>919>>886

>僕の好きな909サウンド
という発言で、やっと分かったけど、TR−909を手に入れても、
この音にするには、相当外部エディットを駆使しないと、こういう音にはならないよ。
921名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 15:47 ID:ZNDD2Yk9
ほとんど素のままのTR−909です。
テキトーにそのままでリアルタイム録音したので、タイミングズレまくりですが・・・
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2037/Hotondo-Su-TR-909.mp3
922886:03/09/26 16:46 ID:GOg3Sb17
>>920さん、レスありがとう。と、なると問題はやはりコンプでしょうか?

>>921さん、素のTR-909聴かせてくれて、どうもありがとう。
このバスドラならAirBaseでも鳴りますね。むしろスネアがかっこよかったです。
>>920さんの言うとおり「相当外部エディット」が必要なんですね。
それと逆説的になりますが「相当外部エディット」が可能な環境の場合、
AirBaseやTR-909では無くとも結構な音は出せるという事でしょうか?
(※例えばMC-303のPCM、TR-909とかでも)
923917:03/09/26 17:49 ID:dMgVYktj
>>919
>これは特殊なコンプなど使用せずに「FruityLoops」のみで作ったのでしょうか?

そうです。
FruityLoopsのデモ版に入っているサンプル音とFruityのコンプだけです。
924886:03/09/26 18:18 ID:GOg3Sb17
>>917さん、レスありがとう。
もし可能であればこのリズムのキック、wavファイルでもらえないでしょうか?
FruityLoopsはwin版しかないようなので。
925名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 18:35 ID:dMgVYktj
>>924
エディットした音はもう無い(デモ版だし)ので
元のサンプルをこっそりうp
ttp://up.isp.2ch.net/up/c1d6b62b8296.zip
926名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 20:04 ID:ZNDD2Yk9
>>922>>886

TR−909に幻想を抱いたまま、早まって買ってしまわなくて良かったね。
927886:03/09/26 20:15 ID:GOg3Sb17
>>925さん
ありがとー!いただきました。
>>926
ほんと良かったです(ホッ)。
実は「もう実機買うしかない!」ってとこまで追い込まれてました。
>>921さんに感謝。
928名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 21:35 ID:1h6kQjV8
感謝するなら、IDをよく見て、誰が同一人物なのか
ちゃんと把握した方が良いと思うが。
929名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 21:45 ID:1h6kQjV8
ちなみに、憧れのアーティストの909キックを聴いて、
TR-909に幻想を抱くというか、TR-909でその音が出るに違いないと
考えてしまってるビギナーは多い。

909キックというものは何を持ってして909キックとしているのか分からないほど
数多くのシンセのプリセットの909キックの質感は様々で、しかも・・・たいてい使えない。
というか、キックほど『とてもじゃないが素では使えない』という音色も珍しいね。
加工・増強してないアーティストはいないよね
930名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 22:50 ID:gbJsUwkp
>>929
漏れ、リンドラムがそれだったわ(w
YMOのアルバムで聞いたリンドラの音にずっと憧れてて
実機手に入れた時に「あれー?!」って(w
931890:03/09/26 23:02 ID:kQ5LzuUf
>>929
自分も初めて909を購入した時にキックが思い描いていたような
迫力が無くて、壊れてるのかな?って思いましたよ(笑)それで
キックよりもハイハットとスネアがかっこいいなぁとか思ったり。
それに比べるとAirBaseは初めから解りやすい迫力があると思います。

>>886
いつかAirBaseで好みの音が出せるといいですね。
932名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 23:11 ID:5wSTdiN+
シンセもそうよ。EFFECT無いとあれ?って。
933名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 00:09 ID:yT3iLhER
エフェクト切るもなにも、シンセは本体で音創りを駆使できる時点で話は別。
論点ズレてるよ。
あるいは例えばノードとかリアルアナログ・・・モーグとか、思い描いた音を引きだしやすかったり。

TR-909は確実に個性的な音だけど、
実機を持ってるのに、
どんなに頑張っても、なかなか憧れのキックを生成(精製)できない場合はかなりある
934名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 00:15 ID:w5HtZskv
>932
オデッセイやモーグ、VAでもノードなどは
素通しの出音そのまま無加工で音を使う人はプロでもかなりいると思う。
リズム音源を無加工で使うのはアマチュアのビキナーか手抜きのプロぐらいだと思う
935名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 00:49 ID:oWlv2ZEb
>>933>>934
ノード、エフェクト無いって知ってて言ってるの?
只の知ったか君?
936名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 01:02 ID:5RQY+5a4
あほやほんまもんのあほや
937名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 01:04 ID:+76L/72W
NOVAって誰か使ってる人いますか?
938名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 01:27 ID:yT3iLhER
>>936
知ってて言ってるよ。貧乏なのに2と3どっちかにできない〜!

>>937
初代Supernova使ってるけど、何気にこれの909キック好きだから
たま〜に使ってる
939名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 01:43 ID:w5HtZskv
>>935
え!?知ったかって何で?
しかも何故にノードだけに言及してるんですか?

外部でコンプでガッチリ固めて、前に出して〜・・みたいな処理をせずに
そのまま出音を使う場合はよくある、と言っただけだなのに。
ノードにエフェクト無いからって何がどうしたの?
ノードにエフェクト欲しいなら、外部で自由にかけたら?


ところで単体エディット完結の出音で、
コンプとかは無しで、即戦力のキックとかあるのだろうか?
あったら嬉しいのに。
でもまぁ、それはそれで不自由かも知れないね
940名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 01:50 ID:mLzeuXWE
シンセの方がバリバリ加工するでしょ。最初から加工されてたら使いにくいよ。
ノードにエフェクトかけずに使ってる奴なんかおるの?
941名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 08:54 ID:w5HtZskv
キックみたいにコンプ9回固めみたいなことは
さすがに上モノシンセではしないかと
942名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 13:21 ID:vk4odTCW
映像にリズム音をつけるための機材を探しています。
ハードな4つ打ちものからブレイクビーツ的な荒れた感じの音が出せて、
なおかつアルペジエーターですぐ形になってくれるものが希望です。
あくまでリズム中心なので、コルグのEMXと迷い中なのですが、
motifを置いてる楽器やが地元に無くて音が聞きくらべ出来ず困っています。
ESのドラムとドラムパターンの傾向はどんな感じですか?
ちなみにおなじヤマハのRS7000のドラムパターンも聞いたのですが、
パターン数は多いけど、いかにもクラブで鳴ってる様な即戦力が少なく
自分の用途には合いませんでした。
943名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 13:29 ID:Z6kaHkEd
>942
MOTIFならトライトンでもよく無い?

EMXじゃなくてもEM-1も即戦力としてはなかなか魅力的だと思うよ。
あとD2とかE-MUのグルーブ系はどうよ

デモは 機種名 MP3 DEMO とかでググレば出て来るよ
944名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 13:54 ID:/SYgOiC7
99と309で鳴らしてまふ。808も909も今や魅力は薄くないすか?
80年代の名機もこの辺はいまさらわざわざと感じるのもしばしば。
クラブで相手方が909鳴らして悦に入ってますた。客もがんばれ808、とどめは909みたいなノリあるし。
でもジョモ99をシーケンスで組んで鳴らしたらさらに盛り上がったす(w
どう聞いてもどう使っていじろうと音の成分の濃さが99の方があるんでいくらでもなんとかなるんす。
あのトラックと同じ機材、同じ音だ〜みたいな事やるなら909が手っ取り早いし自己満足もたっぷりありそうだけどね。
945名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 14:42 ID:lNApAjyL
自己満足できるかどうかは大事なんだよボソッ
946名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 16:23 ID:e5/381rY
909・808いまだに売り飛ばさずに使ってる。多分ずっと。
オレのなかでは、やっぱり純粋な素材音というイメージ。
これでどれだけエフェクターかませばイイかとか、卓のEQ加減とか
自己流だけど学んだ気がする。いままでで最もサンプラーに取り込んだ楽器。

いつかAirBass欲しい。
947946:03/09/27 16:28 ID:e5/381rY
間違えた。すいません
AirBase欲しい、でした
948名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 16:30 ID:h+KLQ7ul
エアベースだったら何も買わずにできますからな、エアギターみたいに
949ゆ坊:03/09/27 16:49 ID:JZ0bzsn9
navationのdrum staition,中古で5万で買わされました。ぼったくられたんですかねぇ?
950名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 18:42 ID:yVgetIVm
>>949
銀色筐体ならそんくらいでいいが黒オレンジのやつなら・・・4マソくらいじゃない?
951名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 20:00 ID:1LfzJJEO
両方所有しているがD2のドラムはMC-307に較べかなり怨圧があり、強い。
952名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 20:04 ID:h+KLQ7ul
怨圧があり、強いのか?なんか化けて出てきそうなシンセだな
953名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 20:33 ID:5U9rVz5o
>>942
サンプリングCD使え
954名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 07:14 ID:OenoZivj
955名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 21:23 ID:JnMA8Jqc
909と808はテクノの神具だから絶対必需。
はやり廃りに関わらずクラブシーンの常に中心マストアイテムじゃないですか。
あとは偽者ばかりですぐに熱からさめます。09でさえそうでした。99も違います。
956名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 22:49 ID:A6veXQ7y
そもそもクラブシーン自体が廃ってしまったらマストも何もないわけだが

それは置いておくことにしよう
957名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 23:54 ID:WNNTRomL
本当は素の909キックの方がフロア映えするんだよね。
多少コンプかけるのは当然だけど
今みたいなガチガチにアタック強調しすぎデフォルメされすぎの音は
耳がつかれるし、音が飽和するし、馬鹿げてるよ。
958名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 05:03 ID:f/F+fdjg
よくも悪くも出音に違いがあるのは事実。
こだわりで使っている人を、わざわざこきおろす必要はないだろ。
人の勝手だし。
959名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 14:35 ID:xk0t3Tjd
素の909の音は永遠に色褪せない可能性を秘めてると思う。
ここからいくらでも煮るなり焼くなり自由にやれるよね。
そしてベロシティを受けてくれるMIDI関係がキモだと思う。
世界共通の909に乾杯!
960名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 19:01 ID:5OBRIeSV
シーケンサーで打ち込んで、RT-323のドラムとベースを音源として利用することは可能でしょうか?
961名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 20:07 ID:QHkt+J6A
>>960
できる。俺の売ってやろうか(w?
962960:03/10/01 21:11 ID:ZBmQAOZS
売ってください!マジで売ってください!
963名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 01:47 ID:F0rmD/bQ
>>962
いくらなら買う?MIDIケーブル6本付けてやるが、それはいらんだろうな(w
オクでケーブル6本セットで出すかな・・・
964960:03/10/02 04:21 ID:sdLbZs8U
お店で買うより安い値段であれば買います!
中古で18900円で売ってたの見たので、10000円で買えたらうれしいです。
でも、悪いので15000円までなら出します。
965名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 05:22 ID:F0rmD/bQ
>>964
よし、売った。今オクに15000即決で出品するから落札してくれぃ
966名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 05:25 ID:F0rmD/bQ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38822114

出したよ。イタズラ入札はカンベンしてね
967名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 07:09 ID:sdLbZs8U
絶対買います!けど入札未経験!いまヘルプ読んでます
968964:03/10/02 07:15 ID:sdLbZs8U
やったよ!落札できたよ!!(つД`)
969名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 07:36 ID:sdLbZs8U
喜びに浸りながら就寝します。
970名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 07:38 ID:F0rmD/bQ
>>969
今からメールしようと思ってたんだけど、、、後で出したほうがいいか
971名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 16:50 ID:u31BFHr5
コメント和んだ(藁
972964:03/10/02 17:04 ID:sdLbZs8U
965さんメール送りました!
973名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 19:37 ID:e/RYXbQn
なんか、いいスレだな
974965:03/10/02 20:08 ID:F0rmD/bQ
>>972
メールみたよ。
いま動作にも問題ない事確認した。
あと、外観にあまり極端な傷とかはないと思うけど、もし新品同様のじゃないとイヤだ!とかだったらキャンセルしてもいいからね。
てかメールで書けよ漏れ(w
975964:03/10/03 01:43 ID:j6clIxK0
965さん、メール送りました。
傷は気にしませんよ。
976名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 04:45 ID:b8P+tDHi
909壊れちゃった人います?どうもノイズのICチップとハット関係が
やばいらしいのですが・・・。
977名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 08:21 ID:kFe4dsmA
978名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 17:44 ID:w4N9XtLL
DM5の音聞いたんだけど、妙にヌケ悪くない?かといってSRXの音は飽きたし・・・
ヌケがよくて生音に強いドラム音源っていうと何だろ?
979名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 22:56 ID:RBY4ohMs
>>978
DM5がお勧め
980名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 22:39 ID:Ep8wUmXE
five gにjomox xbaseのTOKTOKモデルが入荷したそう。

ノーマルX-BASE:まあjomoxの音
Dr.warkerモデル:エレクトロ、hiphop向き(?)。キックがノーマルにくらべて太い&柔らかい。オールドスクーラー。
TOKTOKモデル  :未開拓。興味しんしん。
981名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 22:56 ID:Ep8wUmXE
質問させてくださいませ。リズムマシン、ベースマシン、トビ音シンセ各1台だけでスッカスカのシカゴハウスを作りたいです。

定番の曲の作り方として、この時リズムマシンはパラアウトして各音にEQ&コンプするものなんでしょうか?
曲作りの決まりなんて無いのはもちろんなんですが、どうも「いい感じ」にならなくて。
リズムマシンはjomox airbaseです。
982名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 23:41 ID:MkKcWawy
人に聞くより試行錯誤しいや。
983名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 07:13 ID:Xt9EJWGM
309でエレクトロニカっていけますか?
音聴きたいんですけど聴けるところがなくて・・
984名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 08:21 ID:z//kAT0K
>>981
それだとコンプが何台も必要になるね。
素直にPCに入れて加工したほうがいいと思う。
リズムマシンは必ずパラアウトで個別に加工してるよ、俺はね。

シカゴハウス好き=リズムマシン好き
だな。

>>982
…。
985名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 09:44 ID:uLLcjLGK
>>981
スカスカっていうことは
TRAXとかじゃなくて最近のゲットー系ってことだよね
っつーことは、jomoxだとバタバタしすぎて厳しいと思うよ
サンプラーでパラアウトつけて良いミキサー使った方が早いよ
986名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 06:50 ID:sWm9kJWc
KONTAKTのドラム用シーケンサーとしてDR-770買おうと思ってるんですが、
これリアルタイムで打ち込む時に、メトロノームの音だけ残してドラムの音だけ消したりとか、
メトロノームだけを外部音源で鳴らしたりってこと出来るんでしょうか?
987名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 07:36 ID:i9f7k5kp
>>983
昔Autechreが何かのインタビューで「R-8を買った時これで何でも出来る。」
と言っていた。正直Autechreはあまり好きじゃないがいい言葉だと思った。
988名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 08:54 ID:IIvvzaZV
こんな寂れスレに煽りにくるとは・・・アンタモヒマダネェ
989名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 11:14 ID:Gt17wSrh
あのね
reasonのsubtractorってアナログモデリングシンセモジュールガン積みして
完璧なシンセドラムのラックシステム組むのスゲーいいぞー
990あのさあ:03/10/06 11:35 ID:8TwjaboB
elektron machinedrumは売れるのか
991名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 11:37 ID:5iElrSzi
>>989
そいつらをredrumのCVでトリガーさせてるのかな?渋いねd(・∀・)
992名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 19:19 ID:OSNH4e+O
elektron MONOMACHINE!!!!!!!! 100,000 円
elektron MONOMACHINE!!!!!!!! 100,000 円
elektron MONOMACHINE!!!!!!!! 100,000 円
SEQUENTIAL Prophet
VS 130,000 円

ARP Odyssey mk-3 100,000 円

STUDIO ELECTRONICS OMEGA2 2ヴォイスアナログシンセサイザ− 40,000 円

完動品 Sequential(シーケンシャル・サーキット社製) Pro-One 60,000 円

S.C.I (シーケンシャル) Pro〜One H・C付 10,000 円

ついに出た!!!!DOEPFER  MAQ16/3!!!!!グルーブにこだわる方に!! 51,000 円

KAWAI K5000R 35,000 円

E-mu MP-7 10,000 円

studio erectronics MIDI-MINIです。 198,000 円

elektron SidStation(Commodore C64チップ搭載シンセ) 60,000 円
エンソニック「MR-RACK」!即決! 55,000 円
あまり中古出ません ENSONIQ MR-RACK + EXP-2 35,000 円
VACUUM-TUBE MONOSYNTH 100,000 円
謎のリズムボックス、動作品 CRUMAR Nerve Centre 50 5,000 円
ENSONIQ ASR-X 34MB ZIP内蔵 8パラOUT SCSI搭載!!! 50,000 円


993名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 05:28 ID:tovjAYUv
>>982
>>988
邪魔
994名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 05:29 ID:tovjAYUv
次スレはなしですか?
995名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 05:59 ID:j/1ESFh4
elektron MONOMACHINE!!!!!!!! 100,000 円
elektron MONOMACHINE!!!!!!!! 100,000 円
elektron MONOMACHINE!!!!!!!! 100,000 円
SEQUENTIAL Prophet
VS 130,000 円
ARP Odyssey mk-3 100,000 円
STUDIO ELECTRONICS OMEGA2 2ヴォイスアナログシンセサイザ− 40,000 円
完動品 Sequential(シーケンシャル・サーキット社製) Pro-One 60,000 円
S.C.I (シーケンシャル) Pro〜One H・C付 10,000 円
ついに出た!!!!DOEPFER  MAQ16/3!!!!!グルーブにこだわる方に!! 51,000 円
KAWAI K5000R 35,000 円
E-mu MP-7 10,000 円
studio erectronics MIDI-MINIです。 198,000 円
elektron SidStation(Commodore C64チップ搭載シンセ) 60,000 円
エンソニック「MR-RACK」!即決! 55,000 円
あまり中古出ません ENSONIQ MR-RACK + EXP-2 35,000 円
VACUUM-TUBE MONOSYNTH 100,000 円
謎のリズムボックス、動作品 CRUMAR Nerve Centre 50 5,000 円
ENSONIQ ASR-X 34MB ZIP内蔵 8パラOUT SCSI搭載!!! 50,000 円
996名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 08:03 ID:tSPK3AEU
ID:j/1ESFh4
997名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 20:22 ID:vtcjSdPY
>>993
>>988はともかく>>982は至極当然のことを言っているように思うのだが
998名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 00:22 ID:8+3VoU9v
何のひねりもないが、次スレ立てたので活用してください。

■◆リズム音源総合◆■ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065539819/
999名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 00:56 ID:r9YINBiz
999
1000名無しサンプリング@48kHz:03/10/08 01:02 ID:FaKlCdS/
∋l>o<l
 ノノハヽ 
 人*‘-‘)ノ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。