WAVESのプラグイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆y4wcs9SI
かもーん。
2名無しサンプリング@48kHz:02/08/01 04:00 ID:n8Npdw1y
32:02/08/01 04:01 ID:n8Npdw1y
と思ったけど、もしかしたら向こうで建て直しっていってるスレ?
4名無しサンプリング@48kHz:02/08/01 20:08 ID:bKxqWmrE
4
5名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 16:19 ID:JpLn0XCr
ガイシュツ....すいません初心者なのもので、どういう意味ですか?
6名無しサンプリング@48kHz:02/08/08 10:14 ID:CCzHY5pA
旧すれ見れないので質問ですが、CuBaseで使う場合、メニューの「DirectX」から選ぶ場合と「WAVES」から選ぶ場合(VSTインターフェース変換?)があると思いますが、
結局どっちが良いんじゃゴルァ!
7名無しサンプリング@48kHz:02/08/08 21:22 ID:jldHXdvJ
Preload Waves Plugins on Startupをチェックしたときだよね?
俺も知りたい。
英語ヘルプをExite翻訳にかけると、

「あなたがメーカーからのプラグ・インを使用していれば、
このオプションは適切です、揺れる、株式会社、プラグ・インを振る、
実際にWaveshellと呼ばれるdllファイルによってVSTプラグ・インとして
使用されているDirectXプラグ・インです。Preloadオプションの活性化は、
あなたが任意の効力メニューから空軍婦人部隊VSTプラグ・インを
直接選ぶことを、Waveshellを最初にロードしなければならず次に、
希望のプラグ・インを取らなければならない代わりに可能にします。」

だって。
空軍婦人部隊VSTプラグ・イン使ってみたい。
81 ◆y4wcs9SI :02/08/08 22:14 ID:NK2sNZUz
そんなん、何がかわるん?
同じちゃうん?

温室?軽さ?
9名無しサンプリング@48kHz:02/08/09 11:31 ID:PqF8ITvV
SXしか使ったこと無いが。
とりあえず、チェックボックスonでwaveshell使ってるプロジェクトは
チェックボックスoffにして開くとき「プラグインが無いよ」って怒られるね。
CubaseSXの場合元々DirectXサポートしてるわけだし素直にDirectX使えばヨシかと。
変にwaveshellなんてかます必要無しかと。
WAVESって大量にリストされるからちょっと選びづらいけどネ。(w
(おれはNative Power Pack使ってる)
10279:02/08/16 01:12 ID:GtnXf1W8
おめこ
11名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 08:00 ID:cYHp7Q1u
価格と名前にたぶらかされてないか?
みんな本当にいいと思って使ってるのか?
本当に、本当にいいのか?wavesって。
12名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 10:37 ID:1jNrddpc
>>11
いいよ、waves。
高すぎだけど。
1313:02/08/17 16:47 ID:Kd6rPggq
エッ!!wavesってフリーじゃねえの??

俺はフリーだったぞ。
14名無しサンプリング@48kHz:02/08/17 17:25 ID:EX0nsGZr
>>13
通報シマスタ。
15名無しサンプリング@192kHz:02/08/19 07:17 ID:yU4RLqH4
通報さげ!!!
16名無しサンプリング@48kHz:02/08/20 10:18 ID:kkbO/o5H
高いけど、1つ1つの機能は少ない。(それがすばらしいんだが)
一番有用なL2なんて簡単すぎ。
いやー、話すこと無いねー。
17名無しサンプリング@48kHz:02/09/09 03:03 ID:cL/xcUr7
あーいうのって簡単なインターフェイスにみえて、
一つのノブを動かすと、数個のパラメータが動くようになってるらしいよ

パラメータすべてにノブをつけると、ユーザーが混乱するかららしい
18名無しサンプリング@48kHz:02/09/12 21:59 ID:aHbAVwyu
Native Power Packを買おうと思ってるんだけど
あれってWin2000は未対応って本当?
98までって聞いたんだけど。
19名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 01:51 ID:/3z7Bimj
>>18
動く。
20名無しサンプリング@48kHz:02/09/13 11:34 ID:NuZ8RBuq
CubaseSXでNativePowerPack使ってるんですが、
Q4とかQ10って暴走(?)することありませんか?
ガーガー言って、Cubase強制終了するはめになります。
ちなみにワレてません。
21名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 16:39 ID:qkdgKY3j
たくさんあって何を買ったらいいかわからん
22名無しサンプリング@48kHz:02/09/22 16:50 ID:UfRm0Yby
とりあえずNativePowerPack買えばいいんじゃないの?
どうせLとCしか使わないんでしょ
23名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 17:27 ID:9TOeaZDI
よくつかうもの。
L2
S1
RBass
RVOX
RDeEsser
RVerb
X-Noise
24名無しサンプリング@48kHz:02/09/24 17:27 ID:7tXH4tU5
よくつかうもの。
L2
S1
RBass
RVOX
RDeEsser
RVerb
X-Noise
25名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 04:31 ID:04Oup6fd
L1.L2てそんなにすごいの?ていうかこの2つて
どっちがいいの?
26名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 10:45 ID:oU2BaH61
ARCがあるからL2じゃないの?
あとWAVESのプラグインってバージョン上がると軽くなるよね。
3.5なんて3.0と比べるとほとんどが半分ぐらいの負荷…すげー
27名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 13:01 ID:+diaJCDb
Q10、ガーガーいうね。
28名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 13:05 ID:+diaJCDb
よくつかうもの、

linMB
linEQ
linLowBandEQ
R-Comp
R-EQ
R-Bass
R-Deess
Deesser
C1 (gateのみ)
C4
mondoMod
S1
X Hum
X Declick
X Decrack

これ以外はめったにつかわん。
29名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 13:16 ID:0F2aFNz2
>>28
マスタリング屋さんですか?

漏れが良く使うのは
L1,L2,R-EQ,R-Comp,R-Verb,Trueverb,SuperTap,MondMod,PAZあたりか。
あと、R-EQのソフトクリッピングは強力。
30名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 21:23 ID:YCXQymjQ
L2はマックオンリーでしたよね?
31名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 23:06 ID:XMydhs/J
>>30
いいえ
32名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 23:18 ID:Rovgq1pU
eavesってフリーにしては使えるよな
33名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 23:20 ID:Rovgq1pU
eavws←waves
3430:02/09/26 23:33 ID:YCXQymjQ
>>31
VSTにWin用ってありましたっけ?まさかハードでは…
3531じゃないけど:02/09/26 23:39 ID:Jl6l5rnp
VST? Direct Xにも対応しているよ。
3630:02/09/26 23:55 ID:YCXQymjQ
ああ、DirectXですか。それならうちでも使えます。
というかL1かL2(できればL2)の購入考えてたもんで。
サンクス。
37名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 22:47 ID:crnOMykH
>>36
素直にNative Power Pack買っとけ。L1/C1/Q1入ってるぞ。
アップグレードもできるし、いいかもよ。L2はPlutinumまで
おあずけですが。30万円出せるなら速攻Plutinumだね。13万
コースだとアップグレードは無いけどL2入ったパックがあっ
たはず。
38名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 00:20 ID:CVtL7dRW
Macの機能拡張の中を覗いたら
Ren2Lib2.0と Ren2Lib2.iがありますが
両方無いとダメなのでしょうか。
39名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 03:45 ID:aWc2yNxr
L2だけ単体でかえないのかな?
40名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 05:20 ID:QoQ1qTKd
29だが、マスタリングやじゃないよ、ミックス屋だよ。

XCLICK,XCRACK,DEESSあたりでそう思ったか?
トランジェントの調整にこの辺は必須だと思うが。
(steinberg Declickとかな)
41名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 05:23 ID:QoQ1qTKd
あそうか、29さんはミックスでマルチバンドも使わんのね。

L1最高とかいってないで歌にマルチバンドかけてみろよ。
(L1だって中身はマルチバンドでパラメーターが厨房用になってる。)
L1,L2、どうして良い!っていってるやつが多いか理由は分かるが、
プロのエンジニアで手放しで良い!って言われるとばかにしてしまう。
42名無しサンプリング@48kHz:02/09/29 07:10 ID:A17eG14G
L1とL2は確実に音が違うので(ARCの有無だけじゃないよ)使い分け。

漏れはエンジニアじゃないが、L1/2とEQでほぼ完璧に音が作りこめる。
C1もC4もまず使わないな。(でもR-compはage)
43名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 01:50 ID:GF2bLUkD
NativePowerPackってWinXPで使えるの?
44名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 02:14 ID:XPOekfyS
>>42
どんな感じに違うか教えれ
やっぱL2必要なのか?
45名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 10:07 ID:Iw7Lamk2
>>43
使える。
46名無しサンプリング@48kHz:02/10/03 23:15 ID:rgDz48rv
VSTスレから流れてきました。
もの凄いスレにも書き込んだりもしました。

WavesプラグインをオーソライズしたHDを初期化してパー切りしようかと思ってます。(実はあまった方にOS Xを入れようかと企み中)
この場合一回取得したレスポンスコードってもう一回使えますか?
説明書には何か一つのHDにしか利かないみたいなこと書いてあったんで・・・。

HD増設が一番手っ取り早いってのはありますが。

分かる方どうかお願いします。
あ、MAC OS9.2/733使用です。
47名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 01:18 ID:nJJC8kJ9
折れも知りたい
アカウントのところで英語で理由を書けって言われてもな。
プリントアウトしたものを国際電話使ってFAXなんて面倒だ。
うちにFAXないし。

初期化することを前提として余分にレスポンスコード発行しておくってことできるのかな?
48名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 01:23 ID:fYN6f0mu
気にはなるがマルチポストはいただけない
49名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 02:07 ID:H6NrDv5+
RCLとREQは今でもバリバリ現役だけど、他は最近ほとんど使ってないです。
L1の便利さは捨てがたいけどルネサンスパックの1で
Wavesならではの、おいしいとこは網羅できる気がする。

昔はまともなネイティブのプラグインってWaves、TCくらいだったけど
今ならネット上にゴロゴロ転がってますし。
飛び道具系なら尚のこと。Enigmaとか、そう何度も何度も使わない。

エンジニア指向の人はC4とかMaxBass/R-Bassとか使うかもしれないですけど。
50名無しサンプリング@48kHz:02/10/04 14:53 ID:UN4HidY2
>>46 >>47
再オーソライズ必要なら英語メッセージ書いて国際FAXするしかないよ。
でも理由は「HDD(CPU) Upgrade」って書いただけで大丈夫だったよ。
でおれはなかなか国際FAXできずにいたら向こうからメール来て再オーソライズ可能状態になってた。
「ニッポンジンはしょーがねーなー」って感じみたいだったな・・・。
5147:02/10/04 16:50 ID:nJJC8kJ9
サンクスです。
一番困っていたのは国際FAXだったんです。
FAX無いからコンビニで送信するしか方法がなかったから。
コンビニのFAXって国際電話でもOKなんだろうか?
でもFAXは必要なさそうですね。何回も通用できなさそうだけど。
5246:02/10/05 12:34 ID:PzYCOXQz
え〜と。
オーソライズですが、
さっき別のHDにLOGICのフォルダごとコピーして起動してみたんですが、
問題なくWavesプラグインが立ち上がってくれました。
アプリも別物として立ち上がっていたようです。
これはオーソライズしたHDがデスクトップ上にあるから、
そこを一回経由して立ち上がっているということなんですかね?
う〜ん。分からん。

いっそのことやってしまおうかという気にもなってきましたが・・・。
53名無しサンプリング@48kHz:02/10/08 15:59 ID:+Pjd6JPt
WAVESのL1とLOGICv.5以降に付属のAd-Limiterってどっちがお勧めですか?
EQはLOGICのFAT EQとかで済ませようかと思ってます。軽いので。
コンプレッサーはルネサンスコンプですよね!?
5446:02/10/08 18:31 ID:dfSSH3Fd
やってみた。
説明書ではFAXうんぬん〜とあったけど、
wavesのHPからメール送っただけで
サーバリセットしてくれたみたいで、
メール送ってから1時間くらい(夜11時くらいに)で返事届いたよ。
まだ再インストールしてないけど、大丈夫っぽいね。
ヤター。
OSXもインストローリングしたし、バッツィリ。
でもジャガタソじゃないんだよなぁ・・・。
ジャガタソホスィ。
55名無しサンプリング@48kHz:02/10/12 18:28 ID:DhEoeGKT
ageです
56名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 22:14 ID:IM960KyT
先生!ageてもヨカですか?
57名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 22:59 ID:fJZ2kNMM
>>54
なんて書いたの?
プリンタいかれてプリントアウトできない(泣)
58名無しサンプリング@48kHz:02/10/17 23:14 ID:fJZ2kNMM
今、再発行の手続きしてきたけど、FAXいらないらしい。
前はそういうメスが画面に出てきたけど今回はでてなかったし。
59名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 00:03 ID:JIOuX94h
ver3.6ってどこがかわったの?
60名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 00:10 ID:+PyEXu5J
50万くらいするんでしょ、これって。
個人にはキツイな。
61名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 02:21 ID:oUHyzNBL
そんなしないよ。
62名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 04:06 ID:u21V2nz7
>>60
48マソ円位だよぅ
63名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 08:35 ID:TEzBYBvr
全部入りはそんぐらいするな
>>61は割れてるんだな
64名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 11:34 ID:SaYUktpr
てか割れでないWAVESのプラグイン買ってる人どれくらい居るん?
俺はWaves Gold3.6/Waves Restoration3.6/Waves RenaissanceU3.6/
Waves Masters3.6の割れユーザーだ。

65名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 11:47 ID:bTP3NXb/
貧乏割れざーは、値段の高いものがいいと
思っている典型的なsampleです
66名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 14:01 ID:2/vGl+Z/
NativePowerPack、RC1、RC2ユーザは結構いるんじゃないか?
俺はNPPとRC2はちゃんと買ったぞ。(w
L2欲しさのMastersはさすがに割れたが、買ったやつだけでも十分だったなって思う。
RC2は激安だがほんとお勧め。
67名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 14:17 ID:HhStBwFm
>>60
ものは正規に買っておいて、使うのは割れるのが通
68名無しサンプリング@48kHz:02/10/18 15:13 ID:GZELr7b8
>>67
ドングル等がめんどい時は漏れもそうだ
69名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 00:36 ID:krFCF4Wj
Ad-LimiterとL2を比べるとAd-Limierに物凄いレイテンシー
を感じるのは僕ぐらいでしょうか?
70名無しサンプリング@192kHz:02/10/19 05:50 ID:TXUpxdx1
レコーディングのときにL2なんていれんなよ。
71名無しサンプリング@192kHz:02/10/19 05:54 ID:TXUpxdx1
Ad-Limierなんかいれんなよの間違いだよ!
72名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 22:57 ID:krFCF4Wj
LOGIC使ってます。
Platinumに付いてるPlatunumVerbとWAVESのTrueVerb。
LOGICのやつの方が良いと思いますが、みなさんどうですか?
TrueVerbはどうもしっくりこん。
好みか?
73名無しサンプリング@48kHz:02/10/19 23:48 ID:c5f+b2Ez
Platinaverbはロングトーンには良いけど打楽器には全然ダメ
特にバスドラ突っ込むとイヤな初期反射の音がする
かえってシルバーとかのセコイ方が打楽器にはマシ
まあ適所適材に使い分けるべし
WAVESちゃんとAU版出すのかな?
74名無しサンプリング@48kHz:02/10/20 00:24 ID:lgBFM3Gz
忘れとった。
確かに打楽器には駄目駄目かも。プラチナバーブ。
ピアノやストリングス系には結構合うような気がするんだが・・・・
願望を言えばTrueVerbとPlatinaumVerb両方使いたい。
しかし、家のPCがそれを許さない。
BUSで通すにしてもどちらか一方のリバーブ。
バウンスしていけば別にいいのだけれど・・・・・・
後でオケに混ぜた時にちょいタイムが長すぎたか?と思った時にまた設定して
バウンスし直さんといけない。
75名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 04:06 ID:qKN9JaYa
割れってどこで探してるの?
limeとかでもいけます?
76名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 04:55 ID:Int+mCf0
困っている>>75の為にageますか。
77名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 11:08 ID:z7hRbtSx
>>75タイホ!!!
78名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 19:34 ID:7uioQGAj
75>

あぁここでダウンロードしたよ。
・・・・・
なんて言う奴、しかもここにそれを書く野郎なんていねーよ!!
自分で探しな。
で見つからなかったら正規のをがんばって働いて買いな!!
79名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 21:49 ID:1zN3h0P9
高くて買えない
やっぱ良いんでしょうか?
80名無しサンプリング@48kHz:02/10/21 22:47 ID:Uq+hebd7
ルネッサンスとやらはまだ安いほうみたいやね。
つーか、このルネッサンスなんとかーはどうなんだろ、使えるのかな?
81名無しサンプリング@48kHz:02/10/22 02:12 ID:aNmfNqS5
ざんねんだが、ひろいました。
82名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 00:52 ID:P0mWnpJg
3.5だとルネッサンスバーブってどのくらい行けますか?
俺のはMac QS 733で2個でいっぱいいっぱいなんですが
83名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 05:01 ID:8r4HoGMW
>>82
シーケンサーは何使ってるのさ
8482:02/10/23 16:01 ID:1I2Z0f2b
>>83
Cubase5.1r1です。オーディオはAP2496使ってます。
85名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 17:15 ID:zD2mNAKq
ルネッサンスの二つつて一緒にならないかな。
二つとも欲しいけど、レスポンスコードとかめんどい・・・
86名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 18:44 ID:LiHynQEg
TEST
87名無しサンプリング@48kHz:02/10/23 21:21 ID:8r4HoGMW
VSTは使ったこと無いから知らんけど
あの辺はすぐにメモリ喰いそうだな。
リバーブ物とか酷いし。
88名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 04:08 ID:DWdQ1K3b
NativePowerPackとRC1を
購入してみようと思うんですが、
選択としては悪くないですかね?
L2も気になるんですが、L1があれば十分でしょうか???
89名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 05:45 ID:V1Z7SeqV
十分じゃない?充分だよ!
L1だとあんまり突っ込めないけど取りあえずにはいいんじゃ?
L2だと簡単に突っ込めるけど。あとデモ落としてみれば?
9088:02/10/24 08:39 ID:GdkyBD7f
L1だとあんまり突っ込めないんすか?
そんじゃMastersとRC1の組み合わ方がいいかな〜???
9189:02/10/24 08:49 ID:eRrf8Lpx
92名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 10:27 ID:b36DV78m
Native Power Pack \68,000
Masters Native Bundle \122,000
倍近い。 びみょ−。
Mastersの3神器をどれだけ役立てられるかだねぇ。
L2目当てのみだったらもったいないような気もする。
RC1も買うんだったらあとはS1とディエッサーをどうするかかな?
93名無しサンプリング@48kHz:02/10/24 11:03 ID:nyYkKHz7
test
94名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 00:35 ID:QNec+PwS
オーサライズで質問です。
PCの買い替えとかHD壊れとかHDそのものを交換する以外、
つまり、今まで使ってたHDを初期化するだけなら
オーサライズの必要が無いっていうのは本当でしょうか?
95名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 00:46 ID:y67q5LP9

Masters、L2はどうでもいい、EQが最高。VSTプラグインの中で
一番素直。アナログのEQでもあんだけのクオリティのものは
少ないと思う。
EQがいいということで、バンドパスフィルタも良い。
なので、マルチバンドもすごく良い。C4と別次元。
MASTERX3なんかぜんぜんめじゃない。
なんにでもさしたくなる、LinMB最高。
96名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 05:49 ID:eDieNScD
>>94
物理フォーマットしたらまたやり直しになるよ。
それとLANとか組んでたり、他のHDDを初期化してない場合は
それらの情報が入ってるから認証できなくなる(ハズ)。
この手のHDDに情報書き込むプロテクトは色々面倒臭い。
97名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 08:34 ID:QNec+PwS
>96
サンクスです。
早速、WAVESのページにいって再発行してもらいます。
98名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 11:05 ID:UrUhxxxL
>97
ちょいまち。
それ、再発行しなくても大丈夫だったよ。
ただし、前にオーソライズかけてたHDD初期化、
同じHDDにインストールする場合のみ。
ってか、ウチでは大丈夫だった。
ちなみにHDDは一台で、パーティション4つに切って使ってマフ。
99名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 11:50 ID:QNec+PwS
>98
再度、サンクスです。
なんだか面倒なのでオーソライズしてあったHDは別のPCで使うことにしますた。
ただいま物理フォーマット中。
これから新しいHD買ってきてそれにオーソライズしちゃいます。
手遅れですた…
100名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 13:21 ID:PzpM1Aez
そんな問題の時には、アレしかないでしょ
101名無しサンプリング@48kHz:02/10/25 13:56 ID:UrUhxxxL
>>99
まぁ、それならいいんですが。sage。
102名無しサンプリング@48kHz:02/10/26 14:23 ID:RG/9ZF61
ルネサンスシリーズてlogicでちゃんとモノでさせるの?
103名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 00:46 ID:e0OBhvWF
↑誰かおしえてage
104名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 01:22 ID:x8QwlzH/
AWシリーズにつけるWAVESのプラグインボードの話はここでしてもよいのでしょうか?
ソフトウェアの話が中心のようですし。
105名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 02:56 ID:3bG16PG5
>103
刺せるよ。
106名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 15:36 ID:e0OBhvWF
>105
おーさんくす
107名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 18:21 ID:/IoCgnyz
サイト見てみたんだけど、とりあえずネイティブの環境で
とりあえずWAVESぜ〜んぶ持ってこーい!、てな状況だったら
プラチナム・ネイティブバンドルってのを買えば、全部はいってるって事で
いいのかな?
108名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 18:45 ID:1lWGIjhz
>>107
そう。
109名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 18:46 ID:W0kEV8ic
サイトのどこを見見とる?Restorationが無いよ。
http://www.miroc.co.jp/waves/comparison.html
110107:02/10/27 19:46 ID:/IoCgnyz
くぅ、違うサイト見てました・・・ありがとうございます。
111名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 10:38 ID:nPf8QDM+
TrueVerbってプロや実際ちまたに出回っている曲とかにも使われているの?
112名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 11:04 ID:bQSfbz/X
mastersだって無いよ、プラチナ
113名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 12:46 ID:Nz08uGEQ
>112
ある。
114112:02/10/28 13:19 ID:bQSfbz/X

>>113

えまじ?
そーなんだ、でいったい幾らなの?
115名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 13:29 ID:+2iBlFVK
そんなん自分で調べ。ていいたいところだが、
まとめておくと便利だからNativeのMI Store価格を書いておいてあげよう。

Platinum Native \284,000
Gold Native \176,000
Native Power Pack \68,000
Pro-FX Plus Native Bundle \68,000
Renaissance Collection Native \41,000
Renaissance Collection 2 Native \27,000
Restoration \168,000
Masters Native \122,000
C4 Multiband Prametric Processor Native \56,000
116名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 14:54 ID:8PAGjJ2L
>>115
114じゃないがありがとう!
117名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 16:01 ID:Zpa5ObW5
音屋で買えばもう少し安いよ♪
118名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 19:59 ID:iOBxhwRu
プロのお方はルネッサンスコンプを多用しておられるようだが、
L1とは全然違うンかね。
119名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 21:18 ID:8PAGjJ2L
プロじゃないけど
全くの別物と思ったほうがいいんでない?用途的に。
120名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 22:30 ID:nPf8QDM+
Renaissance EQって使える部類なん?
Mastersに付いてたL2って評判いいみたいだけど、
あの音質の好き嫌いはあるんかな?やっぱり・・・
121名無しサンプリング@48kHz:02/10/28 23:48 ID:bQSfbz/X
>>120

L1,L2を絶賛する人はちょっと疑うなあ、たしかに簡単でいいけど、
そんなに驚くほどいいもんではないと思うよ。
リミッター/コンプをあんまりいじったことない人にはとても
いいはずなのも分かる、なにせいじるの一つだけだもんな。
利点は先読みしてるってとこだけだけど、それって裏を返せば
たんなるディストーションになってるってことじゃん。

R-COMPはコンプだけど、L1/L2だってリミッター=コンプの一種だよ、
音量の幅を狭くするっていう本来の目的からいったら
どっちも一緒の物だよ。
おれはR-COMPはやたら使うけど、L1/L2はあんまり使わない。
R-COMPはATTACKがいじれるから、キャラクターかえるのに
使えるからね。エクスパンダにもなるし。
122名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 00:07 ID:ND4KbAKQ
>>121
>>120はR-EQについて訊いてますよー。

それと
>> 利点は先読みしてるってとこだけだけど、それって裏を返せば
>> たんなるディストーションになってるってことじゃん。

の意味がわからないので解説キボンヌ
煽りじゃないよ?
123名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 00:16 ID:KSBkFqT6
R-EQって凄く好きです。ロジックユーザーなんですが
LAEffectのFATEQと比べてしまうのは自分くらいっすか?
R-EQ使いまくりです。
それにしてもこのR-EQと上のR-COMPってハードのがもし存在してた場合、
いくらぐらいの値段するのでしょうか?
前のログでTrueVerbが40万くらいって書いてあったんですがマジっすか!?
L2ってハードにあるけど、買ってられない。というのが正直な所。
124名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 10:04 ID:ui1NV4Dp
>>121
データ先読みしてればディストーション(っていうかデジタルクリップ?)
させなくするのも容易になりそうだけど???
ちなみに俺はL1、L2はコンプというよりはIDRを信頼してるので使っちゃう。
125何で誰も触れないんだ:02/10/29 11:33 ID:nAWjfCTC
R-Compのゲイン後の最終段には改良版L1のようなもんが
内蔵されているのだが、L1の替わりに使うと良い感じ。
マニュアルにも書いてあるぞ。
126名無しサンプリング@48kHz:02/10/29 23:51 ID:zYELm18P
R-Compもホスィ
127名無しサンプリング@48kHz:02/10/30 10:28 ID:HlfqanmG
>>123
DSPでやったら安いんじゃないか?殆どソフトと同じだし。
TrueBerbだってそんなにしないんじゃないの?
全アナログで実現しようとしたら数十万はしそうだね。
ってか殆どブランド代だろ?なんて言ってみる。
128名無しサンプリング@48kHz:02/10/31 03:53 ID:Ld5+DV7E
値段相応の価値はあるんだろか。
129名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 00:44 ID:/3U3MIsl
>データ先読みしてればディストーション(っていうかデジタルクリップ?)
>させなくするのも容易になりそうだけど???

そういうことじゃない、無限にアタック/リリースの速いRATIO無限大
のコンプレッサーは、ディストーションと同じになるの。

先読みすることによって速いピークを押さえられるのはいいが、
それは注意深くレベルを設定したディストーションを使うのと同じなの。

わかったかね。
130名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 01:52 ID:t4/KFEHS
先読み=アタック/リリースの速いRATIO無限大
というわけでは無いんじゃ?
131名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 19:22 ID:M1lHYpqt
Renaissance Complete ゲットしたっす。
イイ買い物したな〜♪
132名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 20:43 ID:zVWw9o/P
奇遇です。おいらも今日買った。
さっそくオーソライズ失敗しちまった。
RCはGold用のオーソライザーでオーソライズできたんだけど、
RC2はオーソライズできなかった。
RC2ってRC2用のオーソライザーじゃないと駄目なのか?
やっちまったあとで気がついたよ。
なんだよ、ちゃんと説明書に書いとけよ!
再オーソライズしなきゃならん。鬱だよ。
133名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 20:59 ID:qh0/BL5E
>>130
その通り。
L1は先読みを行うことによって
スレッショルド(この場合は0dbか?)の手前から
コンプレッションを開始/終了し、
歪みやリミッター感が生じるのを抑えている。

ステレオの単純波形を作って、片chだけにL1かけて波形見ると分かるよ。
134名無しサンプリング@48kHz:02/11/01 21:51 ID:4IB5Bf+7
なるほど。そんな仕掛けになってるのね
135名無しサンプリング@48kHz:02/11/02 00:59 ID:PkSfVgUP
>>132
大丈夫、
再オーソライズ超簡単!
WAVESのサポートってめっちゃ対応速いし。
136132:02/11/02 02:04 ID:xOqFtPRO
>135
再オーソライズできるようになったよ!たった今メール来た。
本当に早いな。FAXはいいのかな?
137137:02/11/06 01:57 ID:cvt0OoPR
R-Revと、TrueVerb、
R-CompとC1ってどんな感じで違うんでしょう?
教えて頂けないですか?

使った事のあるのはRev500とDep5、
ベリMDX2200、dbxQTM、T-Racksくらいです。
よろしくです。
138名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 02:18 ID:sUHrNy7s
Renaisanceシリーズはアナログっぽいあたたかみのある音になります
139名無しサンプリング@48kHz:02/11/06 02:22 ID:sdwb2o2i
>>137
デモ使ってみれば?
140137:02/11/06 02:38 ID:cvt0OoPR
>>139
レスありがとう。
WavesのHPは見つけたけど、デモは発見できませんでした。
どこにあるんでしょう?
DirectX環境です。
141137:02/11/06 02:40 ID:cvt0OoPR
>>138さんももちろんんどうもです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 03:10 ID:s0SXS6BQ
自分もきになったのでちょいと調べてみますた。
まずはここを読んでみるとよいのかも?

http://www.miroc.co.jp/waves/download.html
143137:02/11/07 01:27 ID:ljAX88MG
>>142
覗いてみますね。
情報どうもです。
144名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 03:28 ID:s3nEO1X7
Cubase SX上で使ってる方に質問。
NATIVE POWER PACKとCubase SXを購入しようと思ってるんですが、
Win XPできちんと動作しますか?
あと、CPUの負荷はどの程度でしょう?
ちなみに漏れのPCのCPUは、PIIIの1Ghzです。
145名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 10:54 ID:8eF7GIyd
PIII機のXPでSXとNPP3.5使ってる。
問題無し。
負荷は普通。(っていうかどう答えていいかわかんない)
146144:02/11/07 16:37 ID:MH9kQeHo
>>146
情報サンクス!
負荷は普通ってことは、重くもなく、軽くもない?
VSTiなんかと併用しても問題無しですか?
147名無しサンプリング@48kHz:02/11/07 16:49 ID:R5PAGX3l
>>146
あのねえ人に聞いてばかりじゃなくて、どちらもDemo版あるんだから
自分で実際に確かめてみなよ。
148名無しサンプリング@48kHz:02/11/10 00:38 ID:fTgMXkk5
R-COMPいいよー。
SoftKneeしか無いとこは評価下がるけど
アナログっぽいかかり具合でいい感じ♪
ARCかな?やっぱ。
息継ぎをするような副作用?もこれのおかげで殆ど無い。
ロジックのコンプもこれ使うまでは気に入ってたけど
やはりかかり方がデジタルくさい。
R-COMPと同等の、もしくはそれ以上のやつあったら教えてほしいです。
もちろんプラグインで。
149名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 02:06 ID:pOfe5iED
>132
Renaissance Complete 僕も買ったんですが、オーサライズ失敗した。。。
RC2用のオーサライザーは付いてたから出来たんだけど、
RC用のがなかったからRC2と一緒なのかと思ってやっちまった。。。

>RCはGold用のオーソライザーでオーソライズできたんだけど、
GOLD用のでやれば良いんですかね?

対応が早いとは言えかなり鬱。。。
150名無しサンプリング@48kHz:02/11/11 10:41 ID:zrp9basZ
よくわかってないんですけど、
今、DP使ってるんですが、
WAVESのプラグインはマルチプロセッサー対応ですか?
すごく勘違いしてたら教えてください。
151149:02/11/14 01:19 ID:u93wJyKY
対応めちゃ早かったYO!
メールした次の日くらいにキター!
ちなみにGOLD用のプラグインって試用期限ってちゃんと切れるのかな?
ギモーン
152名無しサンプリング@48kHz:02/11/16 22:31 ID:N7+QhR1f
このオーサライズハードディスクってLAN接続すれば認識できるよね?
誰かおしえてくりょ!
153名無しサンプリング@48kHz:02/11/17 09:50 ID:7H5wd+0V
確か繋がってるマシンの全部のHDD情報が書き込まれるんじゃなかったけか。
大きなネットワーク上でやったことはないけど、前にLAN接続してる
マシンを切った状態で立ち上げたらプラグインも立ち上がらなかった覚えがある。
154名無しサンプリング@48kHz :02/11/25 17:33 ID:lny4z05k
waves買おうと思ってるのですが、native power pack と
renaissance collection ではどっちがおすすめですか?
155名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 17:58 ID:cpmL5grD
Renaissanse Completeがおすすめ
156名無しサンプリング@48kHz:02/11/25 20:30 ID:4gFN5L2u
native power pack3.0持ってますが、
最新版にアップグレードするにはどれをダウンロードすればいいんでしょうか?
あのサイト英語ばっかりで分かりません・・・
157名無しサンプリング@48kHz:02/11/26 01:58 ID:ii9hNO9G
>>156
それもあるけどさ、この前ルネッサンス・コンプリート買ったんだけど、
案の定、説明書と実際にやらなきゃいけないことが違うんだよね。全然。
最初に起動するファイル名からして。どうにかならんのか。
158名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 00:56 ID:0j4bZEJf
コンプリートはGOLDとRen2のオーサライザ起動だよ。
俺Ren1失敗して再オーサライズしてもらったもん。
でも質感は最高!激しくオススメーーーーー(゚∀゚)ーーーーー!
159名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:09 ID:3jaOybDq
SX v.1.05でGoldBundle 3.6のVST版使用しようとすると
"プラグインのインストールに失敗しました。"
と表示されて使えません。><
同じ症状が出た方居ませんか?
DirectX版の方は問題なく使えてます。
160名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 01:51 ID:5V1JBs65
>>159
オレもたま〜になるような気が…
でももう一回選択しなおすとちゃんと使えるよ。
161名前化ける:02/11/28 03:37 ID:WaVNyUyr
質問でございます。
例えば、LogicとProToolsLEが入ってる所にインストールして
どっちからも使う事ってできるの?
音楽用(9環境)修理にだしててXのパソしかなくて試せない。
Renaissance Collection両方とも買おうと思ってるんだけど、、、。
これができるなら即買いなんだけど、、、。
教えて君でごめんな。
162名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 04:24 ID:2gDEV1H4
>>159
メニュー→File→Preference→VST→Preload Waves Plugins on Startup
にチェック入れてみ。
Shellは使えなくなるけどVSTプラグインとして認識てくれる。
163名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 09:54 ID:3jaOybDq
>>162

ありがとうございます!
認識してくれるようになりました。
ただ、起動時の読み込みに時間がかかりますね。(--;
ロジックで読み込んだ時と同じように・・・
けど若干VST版の方が軽いような気がします。
それからDirectX版の方には無いのですが、Stereo/Mono以外に"m/s"
というのができてます。
これは何でしょうか?
164名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 10:03 ID:2gDEV1H4
>>163
mono入力/stereo出力って事だあよ。
165名無しサンプリング@48kHz:02/11/28 19:56 ID:m77u7hFj
Max Bass は?
166名無しサンプリング@48kHz:02/11/29 00:14 ID:kMDFCSjv
>>133
129,130と読んでずっと考えてたんだけど。
L1はピークに近づくにつれてレシオを上げていくような処理してるんですか?
もしそうなら、3:1位のコンプを最初-20db次に−12db今度は-6db,-3db
って具合に何回もかけると似たような効果(歪み感なしにレベル上げ)
出来るんでしょうか?
WAVES高くてなかなか手が出ないもので。
WAVES
167名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 00:34 ID:Z9g3lYPM
age
168名無しサンプリング@48kHz:02/12/03 03:34 ID:+P+yWXaB
>>161
漏れは、Logic GOLDのVSTとPT FreeのRTAS両方つかえてるよ。(OS 9)
1年前に3万5千円くらいで買ったRenaissance Collectionです。
今ならCompleteが買えるのに、、、
169名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 03:02 ID:pJgo1vW7
age
170ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/12 00:26 ID:sEYimkgX
complete買って入れたらなにやら体験版らしきものがわんさか・・・
これって、2週間過ぎたらリストから消えてくれるんだよね?

邪魔くせぇ
171名無しサンプリング@48kHz:02/12/12 08:28 ID:MZaZC4Se
Renaissance Completeてまだ売ってるもう出きった?
どこ探しても載ってないんですが。
欲しいよー!
172ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/12 08:51 ID:jJfwzkFn
>>171
秋葉のラオックス楽器館には山積みだったよ。(@11/10)
173171:02/12/12 10:33 ID:MZaZC4Se
>>172
ありがとうございますー。
探しに行ってみますわ。
174名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 13:59 ID:qvEnkjcy
PBG4/500でWAVES使うのは無謀でしょうか?
普通に動くMac欲しいな。
175名無しサンプリング@48kHz:02/12/13 19:27 ID:TNxbj0oZ
>>174
全然問題無いぞコノヤロ。
176名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 00:31 ID:bzaILqr0
>>174
WAVESって重いと勘違いしてないか?
むしろ市販のプラグインの中ではかなり軽い方だが。
そりゃC4とかリバーブ系は重いが、それ以外はサクサク。
177名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 09:40 ID:+I1I8L3Y
TrueVerbの軽さであのクオリティーは驚異的。
178174:02/12/14 10:23 ID:x7CznirJ
>>175 176 177
勘違いしてました。スマソ。
CU SXがスペック的に使えないので、悲観的
になってました。
ルネの1,2のバンドル買おうかな。
179ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/14 12:21 ID:uw8jiXBY
collection1オーサライズ失敗してもうた。
しかもうち、FAXもプリンターもねぇよ。
サポートにメール送ったのはいいけどいつ帰って来るんだか。。。

どう考えても向こう側が悪いよなぁ。

それなのになにか?俺にプリンターを買えと?
180ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/14 12:47 ID:uw8jiXBY
なんかよく見たらホームページにXP用のドライバーがおっこってやがった。
インストールしたらGOLDとCOL2のオーサライザーのみが表示されるようになてたな。

それじゃあ何か、ホームページをこまめにチェックしないやつは
インストール失敗してもしらねぇよと?

でも、ちゃんとインストールできれば万世万歳言いながら使うんだろうな。。。
181名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 16:57 ID:OBQ/9+3u
リニアマルチバンド12こは立ち上がるでやんす
あすろんヂュアル機
182名無しサンプリング@48kHz:02/12/14 17:35 ID:i2yhVdaQ
>179
なにもせずにメールの返事待ってれば幸せになれるよ。
183ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/14 23:37 ID:uw8jiXBY
>>182
そうだな、いちいち気を揉んでる間に曲をわんさか作って
WAVES買ったこと忘れてハッピー



ってなるわけねぇだろ!
184名無しサンプリング@48kHz:02/12/15 13:37 ID:w5sYxwHx
>>179
ありゃ失敗すると思う。
説明書が全然間違ってるし。
185ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/17 16:58 ID:MeO6YMNo
wavesにリオーサライズ頼んだら、
普通に出来るようになった。

理由が理由だけに対処が寛容なのかな?

サポートのメールも丁寧だったな。
ただ、あの取説はなんとかせいよ。(w
186名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 18:14 ID:6whDSKn8
WAVES寂しい自分のためのクリプレで買おうと
思ってるけど、俺でもできるかなぁインストル…
187ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/17 19:49 ID:ulWsjq3I
>>186
とりあえず買ったらすぐにttp://www.miroc.co.jp/waves/に行くことをお勧めする
で、XPようのオーサライズドライバをダウンロードしてインストール。

そうすると、オーサライズが必要なものだけが表示されるようになるんで
うまくいくと思う。

これはCompleteの話ね。
188186:02/12/17 21:32 ID:7sekSsS1
>>187
Completeお買得だね!
ありがと!
189名無しサンプリング@48kHz:02/12/17 21:37 ID:y6X9jWue
いるやつだけ選んでダウンロード販売してくんねえかなあ。
R-VOX
TrueVerb
L1+
2Tap
だけホスィ…
190ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/17 23:24 ID:3/SLhn6R
>>189
今のオーサライズ方式ならそれも出来るはずなんだけどね。
っていうか、そのほうがパッケージ代かからないし、人件費も削れて
安く買えるからウマーなはずなんだけど。


おそらく代理店、販売店との契約とかで面倒なことしたくないから現状維持になるんだろうなぁ。
191名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 03:43 ID:PMrFB5I6
Renaissance Complete買い逃しました。
どこかまだ在庫あるところってありますか?
192名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 04:17 ID:aMafASEY
大阪のヨドバシカメラにありました。
193名無しサンプリング@48kHz :02/12/18 08:14 ID:AbrB9AvB
>>189
wavesのサイトでダウンロード販売はすでにしてるよ。
US residents only だけど。
ttps://commerce.waves.com/applications/oncommerce.nsf/main?OpenForm
194名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 11:00 ID:7zWgJqtP
>>191
渋谷のイにもキにもありますた。
195名無しサンプリング@48kHz:02/12/18 22:52 ID:0Bc6lx2r
>>192
今日行ったらもう無かった〜Yo!
もう150本でちまったのかな〜
196ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/19 09:13 ID:+K3Fq3ci
>>195
LAOX楽器館にはまだあったよ。
ネットか電話で注文してみれば?
197195:02/12/23 01:29 ID:mxNfciaH
>>196
情報ありがd。
早速注文して、今日無事に到着しました。
でも時間が無くてほとんど触ってない・・・はぁ。

そうそう、電話のメモ書きを商品の上で取るのはやめて欲しかった。
箱にうちの住所とかの跡が残ってるよ・・・。
198ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/23 03:25 ID:YYdQkS+M
>>197 そうそう、電話のメモ書きを商品の上で取るのはやめて欲しかった。
箱にうちの住所とかの跡が残ってるよ・・・。

そういうのって細かいことだけど(しかも普段は目立たない)気になるよなぁ。


インスコは注意しないと失敗しやすいよん。
>>187参照。

ルネッサンスコレクション2は普通に出来たんだけど、
1のほうはインストーラがGoldだからややこしい。
199名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 22:06 ID:iTJxKhoC
DAWをQuickeysで!作業効率アップ!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040906478/l50
200名無しサンプリング@48kHz:02/12/26 22:28 ID:mA5DvtXd
おかねたまったのでかいましたYO!
199むるちやめれ
201名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 09:10 ID:eiRJVKUe
ダウンロード販売、、、。
っていうか、バラ売りの方がめちゃめちゃ高い気がする、、、。
202名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 09:23 ID:x2gDA1qF
あの〜厨な質問だと思うけど、ドングルが必要なソフトをワレで入手しても
ドングルがなかったら動かせないんじゃないの?
いや、別にワレが欲しいとかじゃなくて、一応参考までにさ。
203名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 09:29 ID:eiRJVKUe
ドングリエミュレーター
204名無しサンプリング@48kHz:02/12/27 22:29 ID:yFgql53S
ごめそ。
質問しても良いかね。
WIN-LOGIC5.5ユーザなんだけど、この間ルネッサンスコンプリート入れたのよ。
そん時すべてのプラグインをインストールみたいな感じで入れて、
ルネッサンスのみレジストしたんですよ。
んで他のプラグインの試用期限は切れたんだけど、その後LOGICを立ち上げるときに
期限が切れてるみたいなメッセージが2回くらい出たり出なかったりするのよ。
これってなんでかご存知ですか?
GOLDとかの奴が引っかかってるっぽいんだけど、これってDXの方なのかな?
VSTの方はDLLを捨てたんだけど。。。
DXのアンインストールってどうするのか知ってる人教えて下さいな。
起動時にうざいんだよねー。
205ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/28 01:15 ID:r9pcO1BE
>>204
それは余計なものまでインストールしちゃったってことかな。

コントロールパネルのプログラムの追加と削除から
WAVESのやつを削除して、GOLDとCOL2だけを再インストールすれば
大丈夫だと思うんだけど。
206204:02/12/28 02:10 ID:iV02Bwtx
>>ぷ〜やん
むむむ。
そうすると、オーサライズはどうなっちゃうの?
怖くてアンインスコ出来ない。。。
207ぷ〜やん ◆9otALXkz9Y :02/12/28 12:22 ID:r9pcO1BE
>>206
レスポンスコードもらってるよね?
それさえあれば大丈夫。

同じハードディスクへは何回でもインスコできる。

実際に俺やったし。
208204:02/12/29 17:33 ID:rWTDjh3Y
>>ぷ〜やん
まじっすか!
なんか最近またメッセージが出てこなくなったからしばらくほっておこうと
思ってますが、また頻繁に出るようになったらやってみようかな。
ちょっと怖いけど。
ども情報サンクスコ!
209名無しサンプリング@48kHz:02/12/30 19:43 ID:3mm4laYN
ルネコンプリート買ったがまったくわからん。
オーサライズどころか何をインストルしていい
かもわからん。(5種類ぐらいある)
全部インストルしていいの??
新規のアカウントで精一杯だ…。
みんな頭いいな。

210名無しサンプリング@48kHz:02/12/31 10:47 ID:60tnzY/K
>>209
>>180-207
このあたりに詳細が。
211名無しサンプリング@48kHz:03/01/02 19:20 ID:lOSSaiMy
漏れオーサライズどころかユーザー登録すら出来ないんだけど…どーなってんだ?
新しく作ったアカウントを確認出来ない
ユーザーIDとpassをコピペで入力しているので絶対に間違い無いと思うんだけど
212211:03/01/03 01:23 ID:Lxm16sZs
なんとか登録出来たと思ったら次はオーサライズに失敗したよ…
なんでもっと簡単にしないんだ?
Media Integrationの取り説解りにくいしよ…
今年はついてないヨカーン
213209:03/01/03 09:06 ID:Uf61Ptif
わけわからないので6日までまって
電話することにしました。
214名無しサンプリング@48kHz:03/01/04 20:52 ID:OynvkbAb
>>207
>同じハードディスクへは何回でもインスコできる。
オレはダメだったけど…
OSをフルインストールしたらレスポンスコード使えなくなっちゃったよ
215ぷ〜やん:03/01/05 01:00 ID:1bNMtEyN
>>214
まじ?

俺はOSそのまんまでやってたから。
システムとHDの情報を送ってレスポンスコードもらうのか。

結構ややこしいね。



ちなみにLAOX楽器館、初売りでコンプリート¥34800
だったかも。
216名無しサンプリング@48kHz:03/01/06 16:08 ID:TXEoW6d4
LAOXで買ってきたよ。コンプリート。
ここ見ててなんか不安だったから、
うちDEGI001用G4と旅用パワブクがあるので試しにパワブクに入れたのさ。
そしたらうまくいったんだけど、G4で使えないんじゃん!
って事に気がついた阿呆です。泣きたい。つか泣いたよ。
再オーソライズ頼んださ。

これって外付けHDで設定したら両方使えるのかな?
217216:03/01/07 00:13 ID:oDNJN9an
誰か教えて下さいage。
もしかしてまずい事言っちゃってる?
218名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 00:39 ID:/d9wXCX8
正にその問題って、海外のBBSで話題になったことがある。WAVESのオフィシャルから直通で行ける例のBBSだけど。
大激論になった。(今は消されたみたいだけど)
それは、自分がRestoration Bundleを買ったと。で、自分も親父もオーディオマニアで、LPを修復保存したいんだが、せっかく買ったソフトが自分と親父のパソコンに同時に入れられないというもの。
「何で一代限りなのよ!」ってことで、擁護派と反対派が激論交わしたが、WAVES CS(カスタマーサポート)はハッキリと結論出さず。
最近消されたみたい。
自分もこれ何とかならないか、と思ってるんだけど・・・。
219名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 01:07 ID:ett04KPr
俺もその掲示板見てた。
どっかのメーカーみたいにドングル式とかにすればいいのにな。
でも、割れの事考えたら、そうもいかないよな、、、。
220名無しサンプリング@48kHz:03/01/07 01:50 ID:rFr/urWw
割れ対策に関してはドングルでもオーソライズでも、結局一緒じゃない?
ユーザーにしてみればドングルの方が何かと便利だよね
メーカーにしてみればコスト掛かるから、ってことなんだろうけど・・・

TDMはドングルじゃなかったけ。
221216:03/01/07 03:49 ID:oDNJN9an
よかったー。まずい発言かと思いましたー。

再オーソライズ来たー。
割れ対策とかならまぁ仕方ないかぁという事で、
普通にG4に入れました。

で、色々使ってみたんですが、
G4/400には少し重荷っすなぁ。
つぅか、Rbassが凄いんですけど!ブンブンですね。
でもあまりやり過ぎると、スタジオにデータ持ってった時に
エンジニアに「この厨が」と失笑される罠が。
222名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 20:19 ID:ntOQqe9J
オーサライズで外付けHD選択できないんだけど
なんで?意味ねーじゃん。返品できんのかなぁ?
Macがダメなのかなぁ??
買わなきゃよかったよ。
223名無しサンプリング@48kHz:03/01/08 20:23 ID:I9Sc1ew1
外付けのドライブのSYSTEMでBOOTしてみれば。
後のことは責任もてないが。
224名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 13:47 ID:3wDVzOAU
WAVESの再オーサライズってMIのサポートでできるんですか?
当方大卒とは思えないぐらい英語できないんで、WAVES製品買うのに躊躇してるんですけど。
225名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 16:48 ID:1069h147
>>224
MIに電話→MIがWAVES本社に連絡→WAVESからメール。
こんな感じ。1〜2日かかったよ。
226名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 00:41 ID:MK6Cha1p
wavesってAUに対応する予定無いんかな。
227名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 13:59 ID:2iOy81Gb
age
228名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 14:09 ID:1DqwpR8y
>>225
じゃあMIに連絡すれば大丈夫なんですね。ありがとうございました。
229名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 14:25 ID:9gg8Kyzh
ソングファイル置き場のHDDを交換しようと思ってます。
ログを読むと、この場合再オーソライズになると理解したんですが、あってます?

NPP買うのはHDDの後にしないと面倒なんですねぇ。
デモ使ってTrueverbに一目惚れしちゃいました(笑)
230名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 16:15 ID:hhygW04d

俺、iBookの600(Late 2001)使っているんだけど、
OS X用の領域増やしたくてHDDのパーテション切り直してOS入れ直したのね。
で、Authorizer起動させたらやっぱりChallengeが以前のと違うわけ。
まぁ当然かなと思って、再オーサライズしたら
なんと帰ってきたResponseコードが以前のものと一緒だったんだ。
つまり、同じHDDを使う限りは、例えChallengeが違っても
同じResponseコードが通るのかもしれない。
これって常識?
231名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 23:15 ID:9APhoyPv
>>226
なさそうだよなー
まかりまちがってプロツがAU対応したらするだろけどさ。
232名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 11:25 ID:/mFpaGQp
VST→AUウプグレード、
有料でもイイからやってホスィ。
233名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 11:47 ID:W6YzpLTl
>>230
私の場合は切り直して
再オーサライズしたら
レスポンスコードは変わってた。
>>224
再オーサライズはMIに電話の方が煩わしくなくていいかも。
直接WAVESでやったんだけどFAXしなきゃいけなかったからねー。
FAXしたら すぐメールきたけど。
私も英語できないんですけど簡単でしたよ。
再オーサライズの理由を英語で書かなきゃいけないんだけど
old HD clash! → new HD
で大丈夫だった(w

234名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 01:15 ID:ARV3edNf
日本語でのRequest ReAuthorizationの画面で、
「再オーサライズの理由を英文でご記入下さい:」の上に、
「注意:日本語入力は出来ません。必ず半角英数のローマ字もしくは英語で記入して下さい。」
って書いておくなよ!
ha-dodisukuga kurasshushimashita!って書こうとしたけれど、
やっぱり、拙い英語で書いた小心者のおいら。。
235名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 02:25 ID:0BoF/VuI
>>231-232
予定はあるみたいだが…まぁ、これは大本営発表に近いブツではあるが。
http://www.midia.co.jp/NEWS/emagic_osx/osx_au2.html
236名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 06:00 ID:2zs66VaT
>>223
たしか、それ規制あるはず、SCSIしか使えないとか。
古い話なんで覚えてないけど。
>>235
インテグがいうには、有料で初頭だってよ。
X対応から順番にいってAUは未定だってさ。
有料、、、またお布施が、、、、。
237名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 11:53 ID:eCBwjjEv
NativePowerPackで最初のオーサライズです。
音用とネット用は別PCなのでレスポンスコードを貰う作業はフロッピー経由。
音用PCにコピペしてみたけど、エラーが起きます。

上の方でみんなが書いてたのってこのことなのかな?
238名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 07:33 ID:F9wkx6nP
NAMMでいろいろ発表されたみたいですね。
ルネの新製品とルネ3つのバンドル、それにver.4でしたっけ?
wavesの新製品て何か毎回すごいのばかりな気がするので、結構楽しみです。
239名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 07:50 ID:yZ4+OT9C
Renaissance Channel期待だね。

ニーブのEQとかモデリングとかあるのかな・・・!
SSLの4000GシリーズのEQやコンプも好きだから
その辺も是非期待したいところだが・・・
240名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 08:51 ID:y7B0sjq7
renaissance collection DLしてみたのですが
これ使うと音が暗い感じになりません?
こんなものなのでしょうか?
マスタリング+ミキシング用にrenaissance collectionか
native power packどっち買おうか迷ってるんですけど、
もう少しがんばってnative power packにしたほうが
いいですか?それともrenaissance collectionで十分
ですか?
学生なのでGoldやplatinumはちょっと無理です。
native power packもデモ使ってみたんですけど
リバーブはrenaissanceの方が気に入りました。
241名無しサンプリング@192kHz:03/01/20 16:38 ID:yZ4+OT9C
マスタリング+ミキシング用だったらL1必須じゃん!

ってことでNative Power Pack買ったら!>>240
242名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 18:17 ID:F9wkx6nP
>>240
ルネは暗い感じというか、いわゆるヴィンテージサウンドらしいから・・・。
キンキンしたものではないけど、ちゃんとハイエンドも豊かに出てると思う。
NPPはその名の通りパワフル。
エグい効果とか派手さを求めるなら、こっちの方が簡単。
ルネ3つの中でどうしても欲しいものがなければ、NPPの方が無難かなぁ。
あとはリバーブ(かなり重要?)の好みを考えて選ぶべし。
どちらがいい、というわけでもないので14日間しっかり使ってみましょう。
絶対必要なものから順番に考えていくと決めやすいかも。

>>241
L1って案外使いにくいのよ。
何でも使えばおっけ、とは到底思えない。
ついでにルネコンプにもARCついてるから、L1と同じようなことは出来る。
243名無しサンプリング@48kHz:03/01/20 23:58 ID:ew6Wg9Fs
>>242
RCOMPの出力段に事実上L1と同等な物がついているのは事実だが、
ARCとL1は何の関連性も無いぞ?
244名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 01:28 ID:W7XYGrZW
WavesってDirectXのPluginですよね。
VST対応してれば一番安いRes買ってみようと
おもってるんですけど.....。
245名無しサンプリング@48kHz :03/01/21 05:29 ID:tZjddmlG
>>241 242
特にrenaissance reverbが気に入ったのと
renaissance compressorでもL1みたいな事ができるらしいので
renaissance collectionを買うことにします。
レスありがとうございました。
246名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 06:30 ID:9LlYgVKA
wavesのdemoおとしたよー。
コンプがすごいね。ドラムにトータルにかけてみたりしたけど
すんごいなめらかでシンバルとかがサ〜ってかかるね。
247名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 18:42 ID:trMHfCRo
今時L1使ってる奴なんてほとんどいないだろ。
主流はL2だよね。
ルネコンプでL2の代用はできないことはないけど
音の質感はかなり異なるよ。
248名無しサンプリング@48kHz:03/01/21 19:05 ID:aPae6TlL
>>247
んなこたーない
249名無しサンプリング@48kHz:03/01/22 02:07 ID:OESgKOqN
ルネッサンスコンプリート買って来た。
んだけど、ALLVERSIONの方、いくら頑張ってもインストールできね。
別のWAVESが入ってるからアンインストールしろ→ループ
なんでやねーん
250名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 01:00 ID:cJAVHrGk
waves
251age:03/01/24 12:31 ID:oKH37fcu
Renaissance Equalizer
Linear Phase Equalizer

最高!!!
リニアの方は少しだけ重いかな。
フェイズリニアFIRフィルターの採用により、位相ずれが起こす歪みみを完全に追放。
まさにこれからのEQはこれでしょう。w


252名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 16:21 ID:By9LP+jn
質問ですが、プラグインエフェクトでもソースが高レートなほうがかかり具合
がよかったりするんでしょうか?
253名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 17:03 ID:sAUXWzlW
高ビットのリバーブやコンプは明らかに変わるけど、どうだろ。
254名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 17:35 ID:NRVecETZ
NAMMで発表された新しいRenaissanceシリーズって
complete買ったら無償アップデートかな?
255名無しサンプリング@48kHz:03/01/24 22:23 ID:sAUXWzlW
>>254
NAMMレポとかに書いてあるけど、有償アップグレードらしいよん。
まぁRenaissance Channelは新製品なわけだし、無償はありえないわな。
・・・ネイティブ版がいつ出るのかちょっと気になる。
256254:03/01/24 23:57 ID:NRVecETZ
そか…まぁ有償でもアップデートできるだけましだよね。
とりあえず今のうちにcompleteかっとくかー。

ってRenaissance MAX!?なんじゃそりゃ!?
……待つか……
257名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 01:26 ID:k+EoOGpN
>>252
デジタル音声の基本原則として、サンプリング周波数のスペックの半分の周波数しか正確に記録されません。(例えば44khzなら、実際に正確に再現できるのは22khzまで。96khzなら、その半分、というように。)
また、ビット数が多ければ多いほど微細な波形のシェイプが正確に表現されます。このことはデジカメの画素数に例えれば分かりやすいと思います。
逆に言うと、微弱な音声だと、低いビット数だとただの矩形波ノイズで表現されるということです。また、高いサンプリングレートであれば、可聴域より少し上の澄んだ音までより明細に表現されるということです。
よって、高ビット高レートの元音を処理した結果の方が、低ビット低レートの、よりぼやけた音像を処理した結果よりも音質はよい、ということになります。
このことは、ずっと高ビット高レートでマスタリング作業をした後で、低レートコンバートしたときに物凄く顕著に実感します。
258名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 10:55 ID:Q3XGGQEE
>>257
で、肝心のエフェクトは??

ついでに細かいんだけど、ちょっと気になる点が・・・
特にくだりの一文。
低レート低ビットにしたら音が悪くなるのは当たり前。
最終段階で44.1kHz16bitにしなければならないんだから、ミックス時の音で判断すべきではないと思う。
まぁCDの音質にはいい加減うんざりしてるんだけど、現状では仕方ないわな。
問題は高レート高ビットからの変換と、もとから低レート低ビットでやって無変換の場合の違いじゃない?
変換法や元ソース、ミックスなどでもかなり違うけど。

高レート高ビットは、プラグインによっては対応してないのでその辺も注意。
259名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 11:39 ID:FWp62SiN
>>244
WaveShell.dll(だったかな?)がVSTPluginフォルダに入り、
それでVSTと認識されるから問題なし。

つか、CubaseならDirectXにも対応してるけどね。
260名無しサンプリング@48kHz:03/01/25 17:13 ID:k+EoOGpN
>>258
>特にくだりの一文。
>低レート低ビットにしたら音が悪くなるのは当たり前。

そういう単純なことは言ってません。16bit録音でも、微少なレベルの音声は実際には1〜3bit程度のデータ数でしか表現されない、ということです。つまりフェードアウトなどの最後の音の消え際辺りは1bitなどの量子化ノイズになっているということです。

>問題は高レート高ビットからの変換と、もとから低レート低ビットでやって無変換の場合の違いじゃない?
論じるまでもなく、ディザリングを掛けて変換した前者の方が音質が遥かによいです。
261名無しサンプリング@48kHz:03/01/30 21:00 ID:erxhkoMj
熱く禿しく、悩ましくも慎ましやかなるage
262名無しサンプリング@48kHz:03/02/02 23:03 ID:M4efHSyF
高ビットでコンプなどマスタリング処理すると音質がいいというのは
そうしてる人の実感としてたくさん書き込みありますけど(実際僕もそう)

たとえば3:1でコンプかけてノーマライズすること考えると間の演算精度は
ビット数によってかなり差(低ビットの方が誤差が多い)になるのは当たり前で
それでよく内部処理だけ高レートをうたってるソフトがある訳で
マスタリングの様に直列に色々エフェクト掛けていく作業ではそれが如実に表れる思います。
263名無しサンプリング@48kHz:03/02/10 04:42 ID:OTkSIV22
iRok対応するみたいだね。
264名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 06:12 ID:CSP5TdC+
>>263
Optional iLok support. Choose Challenge/Response or iLok.

Ver.4出たね。

AUまだかよ...

俺は有料Up対象だ。。。
265名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 14:49 ID:G6ZUwem8
なぁにぃー!!AUとMASは先送りかよ!!!!!!!!!!








やっぱりな、、、、ダメポ
266名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 17:32 ID:YcaMnTx9
これってWIN環境関係あんの?
267名無し:03/02/11 19:01 ID:IWOc78N1
WAVESやっとXに対応でひと安心。実はPROSONIQも今日X対応したんだな。

しばらくはDynasone使おうっと。
268名無しサンプリング@48kHz:03/02/11 22:04 ID:RDhjDYvh
>>266
NPP4.0ダウソ中。ちなみに無償ウプグレード対象なので嬉しかったり(w
269名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 02:44 ID:yhPrdJT8
誰か教えてー!
RENCOMPLETEユーザ何だけど、WAVESのページで確認したところ無償ウプグレ対象だったんだけど、
この場合何をダウソするのが4.0への道なの?
Waves Version 4 (All Waves Plugins)
Waves Renaissance Maxx Bundle
のどっちかだと思うんだけど、どっちが正解?
あいかわらず分かりにくい。。。。
270296:03/02/12 02:56 ID:yhPrdJT8
ってかダウンロードせずに途中で止めたのに、購入(0$)ありがとうメール来たよ。
待ってくれー!
しょうがないからもう一回アクセス中。。。。
271296:03/02/12 03:00 ID:yhPrdJT8
と言う事で、あせって両方ダウソ中。
どっちが適切か分かる人いたら教えてー!
しかし重いなぁ。。。
272名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 19:47 ID:dxHQruyy
>296
無償ならどっちでもいけるんじゃないの?
対応表見ればわかるじゃん。
273名無しサンプリング@48kHz:03/02/12 20:59 ID:6FdtplrT
基本的には→Waves Version 4 (All Waves Plugins)でOKっす!
274296:03/02/13 01:31 ID:KvKhgJTx
>272
>273

おお!Waves Version 4 (All Waves Plugins)で出来たよ。
今回は変に選んだりしない分3.5より簡単になってた気がする。
サンクス!
275名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 22:15 ID:QrNhLEj8
completeもってて今4にupしたらRenaissance Channelも
ついてきた。らっきー。てっきり有償だとおもってた。
276名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 22:19 ID:IUMNzETY
音質とか効率は変わったのかな?
277名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 23:05 ID:qq2wb7XV
Waves Version 4〜
気持ち軽くなったって感じするんですけど…
みなさんどうでしょうか???
278296:03/02/13 23:18 ID:49sRKfLy
>275
ほんとだ!
最初全部インスコ状態かつ未登録状態の時にLOGIC立ち上げたら
Renaissance Channelで落ちてたからはずしてたんだけど、
今立ち上げたら立ち上がったYO!
ナイス情報サンクス!
ちなみに当方WIN-LAP5.5です。
279名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 23:47 ID:i5ApNPsE
>275
同じくcomplete持っててVerうpしたら無償でルネチャン付いてきた!
登録制品名はcomplete ver4.0になってーけど
ルネMaxxと内容変わらんね。らっきー。

漏れはあんま軽くなったとは思いません。
280名無しサンプリング@48kHz:03/02/13 23:53 ID:IUMNzETY
俺、有償アップ(WIN)なんだけど、そんなに変わってないなら止めとくかな、、
今回はOSX対応が目玉なのかな?
281名無しサンプリング@48kHz:03/02/14 05:04 ID:uCPfilhs
275ですけどRenaissance Channelどうなんだろ?有償だと高いから
あんまりいらない気がする。もともとコンプとeqあるんだから
違うものにしたらいいのに。まあただでついてきたからいいけど。
282名無しサンプリング@48kHz:03/02/15 15:13 ID:PKYdEnor
ilok対応ってことはドングルで認証可能なんだね。やったー。
283名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 03:07 ID:AqjsG/hx
4.0のオーサライズがうまくいかないんだけど、みんなどうやってるの?
ちなみに、ルネ&ルネ2で、オーサライズ情報はクリアされたまま。
んで、登録みると4.0に変わってる。
購入はダウンロードの方で、バージョンアップ。
284名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 14:00 ID:rM4ZMvFQ
>>249
おれも、前い入れた(かもしれない)DemoのWAVEZが削除できない・・。
解決しましたか?
285名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 14:23 ID:0PIWqWCR
>275ですが俺な場合何回もインストールとアンインストール繰り返して
やりました。とりあえず古いバージョンアンインストールしてよくもわかないけど
フォルダの中にまだdllとか残ってたからそれも全部消してから新しい4を
いれました。
286名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 16:59 ID:M3KtD2vU
WAVEZ
287名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 21:51 ID:QPe4LgCV
v.4では更に軽くなった気がしますがどうでしょうか?
もうMIX時には、R-EQ/R-COMP/R-BASSは手放せないです!
288名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 03:42 ID:6Sv/fAI9
Rシリーズは、ソフトでは最高峰
ハードに比べたらだいぶ安いし、R-C4とか出て欲しい
289名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 05:13 ID:b1wg8bG/
>>288
C4=R-Comp*4じゃなかったっけ?
290名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 11:58 ID:Oz5e0UfJ
OSXのインストールってインターロックいるの?
291名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 13:35 ID:2h35w9FH
>>289
違うわい
292名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 18:16 ID:/d947aKE
iLokの変わりにインターロックいるんだねぇ。
最初からiLok対応で出せばいい物を、、。
ちなみに9はいらないみたいだねぇ。
293名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 21:20 ID:/d947aKE
WAVES4.0のX版ってバグない?
すぐ落ちたりフリーズしたりしない?
294名無しサンプリング@48kHz:03/02/20 22:14 ID:3u/QbC2J
しないなぁ。
295名無しサンプリング@48kHz:03/02/22 09:02 ID:eAfZ68fR
Renaissance Channelついてきたってよく見るけど。
complete(無償)の人にしかRenaissance Channelってついてこないの?
アップデートプログラムが無償なんでしょ?
Renaissance1&2単品で購入してる人とか、なんか可哀想だよな。
それとも、Renaissance1&2持ってる人も使えるのかな?
296名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 04:57 ID:I4StPboP
age
早くAU対応汁!!
297名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 04:59 ID:CiNPBP9U
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
298名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 05:58 ID:IP2tagc4
自分NPPを使ってるんですが、今やってるゴールドバンドルへのバージョンアップキャンペーン
ってもしかしてカードかなんかでお金を払ってプラグインをネットでダウンロードするっていう
やり方なんですか!?
299名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 10:59 ID:YxQbn0qH
298>
上位版のアップデートはFAXして金払って、パッケージ発送して貰う。
ちなみに、3月中頃、発送だってさ。
アップデートプランのみダウンロード。
300名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 11:06 ID:ySOcQvtD
>>298
そう。カード決済。ダウンロード購入。確実安価。
301名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 13:31 ID:niWEFBIw
インテグレーション経由なら振り込みでいける、FAXと振り込みのタイミング良ければ次の日にはシリアルでる。上位版のアップなDL販売なしでパッケージ待つしかない。
302名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 22:45 ID:zfzlcEVT
Goldユーザですが、アップデートによる
OSX対応以外のメリットってあるのでしょうか?
303名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 22:51 ID:K9+nxtmy
HP見てないの?
304名無しサンプリング@48kHz:03/02/24 22:53 ID:K9+nxtmy
302>

http://www.miroc.co.jp/waves/upgrade.html
これがメリットと呼べるかは疑問だけど。
305名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 15:41 ID:RVwwHKs2
いままでSOUND FORGEに付いてたwaveHammer(?)を使ってたんですが、
L1とかの評判がすごいいいのでデモ版で試してみましたがどうも
wavehammerに比べてひずみっぽい音になって使いづらいんですが・・・
両方使ってるような人っていますか??
 結構肩透かし食らったような気分です。
306名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 16:15 ID:ttjl4+KJ
>>305
プリセット試しただけとか・・・
そんな事無い筈ですよ。
307名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 16:38 ID:XIw3A5GO
>>305
そんなんだったらここまで世界的に普及してねえって>L1
鍛冶屋の波金槌の方がよっぽど音質イマイチだと思うけどなあ
308名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 16:46 ID:XbIDJs/R
>>305
WAVESをなめんな( ゚Д゚)ゴルァ!!
3091488 ◆Upy4wcs9SI :03/02/26 17:11 ID:vFplsTrw
>>305
洗顔のときに、耳もそぎおとしちゃいましょう。
310名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 22:28 ID:A7+iP0DT
>305
out ceiling = -0.3
threshold = 元の素材にもよるけど-8.0超えぐらいから歪みっぽい

これぐらいでやってみ
少なくとも金槌よりは使える
歪みっぽいとか言う前にミックスをちゃんと汁
311名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 22:40 ID:RVwwHKs2
うーむ、、そうっすか。
でもやっぱりそんな気がするんですが。(L2もデモ試しました)
例えばTracks(は持ってます)でも相当聴感上の音量が上がりますが、
L2で同程度の音量に感じるファイルで分析してみると平均音量はL2の
方が大きくなっています。
 で、その際にひずみっぽさはL2の方が(特に中域あたり)あるように
思います。要するに同じ平均音量ならば同程度の歪みかもしれませんが、
聴感上で合わせようとするとL2の方が歪みが多く感じるのです。
 同じ感想の方いませんか??
ちなみにL2使ったのははじめてですが、暦はそれほど短いわけではあり
ません。(ギター17年。rec3年(pcに移して2年)くらい)
312名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 23:02 ID:A7+iP0DT
Sonic TimeworksのMastering Compressorの方が歪みは少ないって聞いた。
試した事は無いけど…。デモ版あるみたいだから試してみては?
自分のやり方なんだけども、全ChにL1インサート(w して
マスターにはリミッター的にL1をかましてます。
個人的にゃPSP VintageWarmerの方がいいと思う。
歪みはあるんだけどいい意味での歪みだと思うし。
313名無しサンプリング@48kHz:03/02/26 23:25 ID:Wd5zbC7k
>>311

あんぷとかでわれてんじゃないの?w
確かにL2だろうがL1だろうがやりすぎると割れるよ。
でもRec暦3年の君にいわれるほどWavesって会社も馬鹿じゃないし・・・。
そんな製品が世界的ヒットするわけなくない?

もいちど試してみよ!
314名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:45 ID:nffre9TZ
L1L2は各Trに剪定バサミでチョキチョキ切ってくかんじで使わんとなあ
切り口がなめらかなハサミだよ
ガッチリかけてもかえって旨味はでないと思うな
そんかわり要所要所で少しずつ少しずつかけてけばすごく整った音になるよ
MIXしやすくなる

なので単体では軽いけどたくさん必要なので
本気で使おうとするとワリと重くなってくる
315名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 00:53 ID:guJmvGhR
>>311
やっと見つけてきたよ。もう遅いかもしれないけど、こうゆーことなんだ・・


      ,一-,一-,一,一,一-,一-,一,一-,一,一-,一-,一-,一,一,一-,一-,一,一-,一,一,一-、
     / ̄/ ̄/ ̄/ ̄ / ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄ / ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄ l |   
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■-っ
    ´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`´∀`/ 
   __/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/|Y/\
 Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_Ё|_ | /  |
     | У..| У..| У..| У..| У..| У..| У..| У..| У..| У..| У..| У..| У..| У..| У..| У.У   |

                     Λ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  んななななななななななななこたーない
       \_________________
316名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 13:48 ID:yjO/Wdne
Renaissance Maxx を買おうと思ってるんですが、
これってDirectXには対応してますよね?
当然ですよね?
どうもどこ見てもVST/RTAS/AudioSuiteとかは見るのにDirectXとだけ
見当たらないんで不必要に不安になるのですが。
SoundForge上で使いたいんです。

あと、たとえばNPP3を使ってる状態で他の4を入れた場合、
どちらかが動かないようなことが書いてあったと思うんですが、
これを回避するには両方新しいものにするしかないんでしょうか?
それとVer4のパッケージ版はいつごろ・・
317311:03/02/27 15:34 ID:XoMQw0PQ
アドバイスいただいた方ありがとうございます。
 とりあえず先月株で500万ほど勝ったのでケチらず買ってみよう
と思います。
 使い倒してみて疑問があればまた書き込みさせていただきます。
318名無しサンプリング@48kHz:03/02/27 15:46 ID:DCYMM/gE
ギタリストのつくるトラックはもともとの音作りでミスってることが多い罠
余計な超高音や超低音が入ってるとデジタルだと音圧無理にあげると歪む
トータルリミッターより各トラックのEQをしっかりやるのが大事
打ち込みものだとL1つっこみゃ簡単に音圧あがるけど
生ものはやっぱりめんどい。
あとシェイピングをアナログにすると歪みにくかった気が。

ギタリストっつうことは本番トラック作るわけじゃないだろうから
市販なみのバカみたいなリミッティングしなくても
歪まないレベルで整えときゃいいんじゃないのと思う打ち込み暦5年のギタリストであった。
319名無しサンプリング@48kHz:03/02/28 22:09 ID:Zao17Dt+
3.5ユーザーです。
ハードディスク入れ替えで再オーサライズしようと思っているのですが
WAVESのページやFAXの用紙にもチャレンジコードを記入するところが
無いようなのですが、別にチャレンジコードを教えなくても
レスポンスコードがもらえるのでしょうか?
320名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 08:42 ID:KFdJxQHh
WAVES 3.5 Complete買ったんですが、アカウントは取ったもののオーソライズ出来ないんです・・・・
 Web上で登録したんですけど、「ご登録済み製品」って画面ありますよね?
シリアルとか登録状況とかの画面。
本来なら左端に「Authorize」とあってそこクリックすりゃあ飛べるんですけど、何故か「Upgrade」になっててオーソライズに進めないんすよ。
登録されているバージョンみたら2Xになっているし・・・・・
ど〜なっとるんじゃ〜 サポート休みだし。
ドングルにしてくれ。頼む。
321名無しサンプリング@48kHz:03/03/01 16:59 ID:BITgYNiU
319>
チャレンジコードは必要ないよ。
再オーサライズはオーサライズ情報をクリアして貰うだけ。
後はまた自分で、オーサライズ。

320>
インテグレーションかWAVESに聞くしかないと思われる。
3221488 ◆Upy4wcs9SI :03/03/03 21:39 ID:1IeZG3Te
ボーカルにはvoxかルネのコンプどっち使えばいいですか??
音聞いて自分で判断しろはナシでおねがいします。

音を言葉で表して欲しいです。
323名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 22:12 ID:yRfJ0qey
ぅうううううううぃいいいいぁあぁあああああぉおおお〜〜♪
3241488 ◆Upy4wcs9SI :03/03/03 22:15 ID:1IeZG3Te
>>323
よくわかりませんし、そういう意味ちゃうやん。
参考にするから教えてや。
325名無しサンプリング@48kHz:03/03/03 23:35 ID:1DIalRga
ラマ僧も知らんのか、最近の初心者は…
326名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 08:23 ID:21Rfv+gV
DTM板で坊さんを知らない香具師はモグリ
327名無しサンプリング@48kHz:03/03/04 15:09 ID:H1Vnm4mR
>1488 逝って良し(懐
328名無しサンプリング@48kHz:03/03/05 22:56 ID:9nCuzqlK
>>322
>>音を言葉で

ボエ〜♪
3291488 ◆Upy4wcs9SI :03/03/06 14:52 ID:QKBhiJIv
>>323
あ、これラマやったわけやね。
じゃなくて、voxかルネのコンプの違いを
言葉で表して欲しいんですよ。
330ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :03/03/06 15:12 ID:Odg3UFhI
>>329
voxは際立つ
R-Compは引立つ
331名無しサンプリング@48kHz:03/03/06 16:32 ID:Ob4rF0rh
ええいああー
332某スレの225@96kHz ◆O2R96yyNDo :03/03/06 20:45 ID:4N4BtRKr
>>330
判る気はします。
R-Compはいわゆる高級アナログコンプのように極めて綺麗(自然)にかかって、
Voxはとにかく音が前に出てくる感じですよね。
333ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :03/03/07 00:19 ID:bXGYwoQ4
>>332
voxってすげぇなって思うよ。
あんなにうまいこと前に出てくるんだから。
しかもパラメーターひとつだっけ?
しばらく使ってないから忘れた。
3341488 ◆Upy4wcs9SI :03/03/07 02:46 ID:0W6j29/X
なるほど。わかりやすいです。
voxは確かになんであんなに前にでるのか不思議です。

高級アナログコンプって1176のようなものですか?
1176ってクソなんですか?
よければデモ試したいですね。
あと、マルチバンドコンプなんてまったくどう使えばいいのかわかりません。
結局l2に頼るハメになるんだな、これが。
335名無しサンプリング@48kHz:03/03/07 03:37 ID:ZZS2xQFL
waves高過ぎ!オレ月収5万よ!
platinumのVST版いくらよ!?
336ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :03/03/07 09:16 ID:hW1uu2Is
>>335
落ち着け。

とりあえず、今考えられる節約をしてみよう。
まずは食費だ。
無駄に外食とかしてないか?
きっちり家で自炊、1日2食、朝と夕方。
これでそこそこバランスが取れる。
どうしても腹が減ったら牛乳を飲め。
胃酸を中和してくれるぞ。
337名無しサンプリング@48kHz:03/03/08 10:21 ID:szPfWtwH
OSXのサラウンド対応のヤツつかってるヤシいる?
338名無しサンプリング@48kHz:03/03/12 01:16 ID:fSt1CyKS
トータルにかけるコンプ的なものってどれ使ってます?
L2とかだとトータルにはきついような気がしますが。
339山崎渉:03/03/13 17:53 ID:3ttyvhW+
(^^)
340名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 09:01 ID:1EWk+x2J
>>338

L2は優しいと思われ。
なんだかんだいっても1番デリケートなような気がするのは漏れだけか???
341名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 14:06 ID:tyAXydgy
>>340
ありがとうございます。338です。
実はあれからいろいろ試してみた結果、L2が意外と優しいのでは、と自分でも思いなおし、
L2を使っていました。
そんな中340さんにそう言われて、やっぱりと思え、よかったです。ありがとうございました。
また、前回の質問の時点ではいささか先入観があったようです。失礼致しました。
342名無しサンプリング@48kHz:03/03/18 23:26 ID:aFNW5ZVL
友人のプライベートスタジオでWAVES L2を試聴…。

女は化粧で化けるとよく言うが、WAVES L2がまさにそれ…。かけるだけで
音圧の起伏が整い、広がりが生まれるなんて・・・反則だよ。

金のない漏れは、今日もSONAR(wのプラグインでがんがるさ…。
金が出来ても、SXに乗換え&モニタースピーカー交換で余裕はないのさ…。
343340:03/03/19 00:54 ID:y1xVC9X2
>>338
よかったね。。。(・∀・)/

蛇足かもしれないけど、L2やC4はマスターにだけでなく、
各チャンネルにインサートして使ってるやってもかなりいいと思うよ。
まぁ、バウンスしてやらないとCPUがあぼーんしてしまうけどね・・・。
344名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 02:12 ID:ASZX5uA0
>>342
割らないあなたは偉い。いつか苦労は報われるさw
345名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 05:28 ID:yjslJnzw
その分、L2の音だとすぐにバレてしまうけどね。

しかしまあ、音が良いなら良いじゃん、ってことで。L2万歳。
346名無しサンプリング@48kHz:03/03/22 21:39 ID:eSAGlNbS
L2もいいけど、R-Compも最高!
マスターに常時インサートしてます。
347名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 11:59 ID:Kv+L5mHG
L2ってロックオンにしか置いてないんですかね?
確か正規輸入代理店ですよね。
サンレコのカタログだと載せてるところはパラダイスレコードくらいで
入手ルートはかなり限られてるのかな。
最安でいくらくらいですか?
またはL2よりもランクを下げるとしたら何がいいのかな・・。
Finalizer ExpressとかQuantamになるんだろうか。
使い方としては王道のデジタルでの取り込み直前に入れる形で使おうと思ってます。
348名無しサンプリング@48kHz:03/03/24 12:28 ID:iUHmf98b
どこでも売ってるつーの
349347:03/03/24 19:11 ID:dnvCMlpu
>384
ハードだよ?
350347:03/03/25 01:23 ID:mrDWtwYg
うーん・・やっぱ見当たらない・・。
ユーザーの人、どこで買いました?
3511:03/03/25 07:38 ID:YTXU712f
4.1いつでるんだろー。
早くiLok対応してー。
352名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 16:53 ID:emkz9nqe
ぶっちゃけ、このスレの何割が割れですか?
353名無しサンプリング@48kHz:03/03/25 18:19 ID:6IyR3KsA
7割だろ?(W)
354名無しサンプリング@48kHz:03/03/26 01:16 ID:PKwUPoOW
パワレクで売ってるYO!!
355名無しサンプリング@48kHz:03/03/28 22:21 ID:HS5jfyc/
Renaissance Reverberatorの
>直観的な操作性を備えた「クラシック」プロセッサに匹敵するシンプルなコントロール
>性を実現しました。
クラシックプロセッサって具体的にどこいらへんを指してるの?
356名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 00:44 ID:ipPRqa+C
C4ってどういうときに使ってどういう成果出してます?いまいち使わずぎらいです!
357名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 01:31 ID:YLi+4S/N
>>353氏ねカス
358名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 01:38 ID:nBsCl7AM
>>356
例えば、全体の音量を上げたい時に、ローが出すぎているとハイも含め全体が上手く
持ち上がらない。そういうときにマルチバンドコンプを使って、ローの出すぎを押さえる。
要は周波数帯域のバランスを整えるためのもの。
そのあとL2かなんかかけると、全体がきれいに持ち上がってウマー

こんな理解でいいのかな?俺もエフェクターとしては積極的に利用していない。
まだまだ精進不足。
359名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 02:09 ID:mnc+7aWj
>>358
それってEQでやるのと効果は違うのですか?
360名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 02:19 ID:whMsP1zZ
>>359
EQで下げると、音が大きい時も小さい時も下がる。
コンプはスレッショルド以上の時のみ下がる。
てことでしょう?
361名無しサンプリング@48kHz:03/04/12 02:23 ID:nBsCl7AM
>>358 >>360
そうでつ。EQだと出すぎのところも出てないところも含めて、まとめて持ち上げてしまうけど、
マルチバンドコンプなら、暴れてるところだけを圧縮することができまつ。
362361:03/04/12 02:33 ID:nBsCl7AM
>>356
つーかマニュアル読もうよ。荒れるからあんま言いたかないが。
363363+:03/04/12 23:41 ID:TYw4JBwN
クラシックプロセッサ
ってどの辺の機種のことですかい??
364602:03/04/12 23:47 ID:TYw4JBwN
マルチバンドイーキューってつこてますか?

365NUE:03/04/12 23:58 ID:9VVr5QIU
去年の冬のボーナスで、nativeBundle3.5を
購入したんですが、生活費がやばくなって、
売れるものなら売りたい。。うぅぅ。。サラリーマンは
つらいな・・
366名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 00:47 ID:YPwmiNXC
>>365
オクに出しなよ。
買うよ。
367名無しサンプリング@48kHz:03/04/13 00:51 ID:qTVuZ5cm
>>365
勿体無い…。子供がいるならともかく、そうでないなら多少我慢してでも、わがまま言ってでも
踏みとどまれ!がんがれ!

子供がいるなら、子供のために売ろう(´・ω・`)ショボーン
368名無しサンプリング@48kHz:03/04/14 00:51 ID:sImJr2H8
出品したら宣伝してね。
買うよ。
369名無しサンプリング@48kHz:03/04/15 02:34 ID:KO3BgHIo
age
370山崎渉:03/04/17 12:23 ID:x0HE0NpT
(^^)
371age:03/04/17 23:11 ID:tIgqRX/W
age
372名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 02:25 ID:Re6i1CQY
わざわざ生活切り詰めなくてもwavesなんてそこらへんに転がってるじゃん。
373名無しサンプリング@48kHz:03/04/19 02:40 ID:bc8SNCro
>>365
ガンガレ。もったいないよ。
>>372
WinでWAVESつかえなくなったらお前らのせい。
374山崎渉:03/04/20 05:59 ID:qzdymQAX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
375名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 08:42 ID:MtYNtLiv
わざわざ生活切り詰めなくてもwavesなんてそこらへんに浮いてるじゃん。
376名無しサンプリング@48kHz:03/04/24 20:19 ID:fhcbURO3
>>372>>375は氏ねバカ
377名無しサンプリング@48kHz:03/04/25 01:42 ID:cQ9H5sKy
わざわざ生活切り詰めなくてもwavesなんてそこらへんに寝そべってるじゃん。
378名無しサンプリング@48kHz:03/04/26 23:23 ID:U0yor9gk
DPにおいて、立ち上げようとする時.
急にDPごと落ちるのは割れだからですか?
379名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 00:11 ID:WvlLPiRs
WAVESは価格を10分の1にすると100倍売れて会社も儲かると思うのだが。
プライドの問題なんかな?需要と供給の問題なんかな?
380名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 16:26 ID:p8qF5a1T
>>379
ハードだったら10分の1どころか数倍値段が跳ね上がるぞ…。
Lexicon PCM-91 → \498000
WAVES L2 → \230000
ミキサー(まともなの) → \100000 〜 ∞



全部ベリンガーでやるなら激安だがw、VSTのような器用な事はできない。
あの値段でも激安なんだよ。

ところでそれまでイスラエル氏ねと思っていたが、WAVES使い始めてから
パレスチナに同情できなくなった…。日本人はやっぱりイスラエルにあれこれ言う
資格はないんだな…。
381bloom:03/04/27 16:26 ID:18m6o7zY
382381:03/04/27 16:28 ID:p8qF5a1T
>>381
何打?自爆テロか?w
383名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 17:41 ID:YJanOj1D
>>378
氏ねアホ
384名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 17:56 ID:Yba624J6
>>380
なにいってんのこのバカ

イスラエル氏ね
→イスラエルは生物じゃない

WAVES使い始めてからパレスチナに同情できなくなった…。
→意味わかんない

日本人はやっぱりイスラエルにあれこれ言う資格はないんだな…
→日本人?あれこれ?資格?なに?

だいたいなんだよその点点点は
気持ちわるいよお前バカのくせにそれっぽいこと書こうとすんなよ
WAVESがイスラエルだっつーだけで
氏ね
385名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 18:25 ID:VcLzfavH
>>384
また随分とおめでてーやつがいたもんだw
386名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 18:29 ID:Yba624J6
お、来たね

なにがどうおめでてーの?
「おめでてー」ねー(w
387レスまだ?>ID:VcLzfavH:03/04/27 18:37 ID:Yba624J6
レスまだあ?>ID:VcLzfavH
388380:03/04/27 18:43 ID:p8qF5a1T
>>384
なんか嫌なことでもあったのか?
まあ旧帝大卒→院進学・修士課程修了→無職(36)のおまいと違って確かに俺はヴァカだが、真面目にそっち方面に
ついて語らいたいならタリ板行け。

最後の三行は確かにバカっぽいな。マスコミのフィルターを通して自爆テロやイスラエル軍の侵攻など
を目にすると、つい感情的に親アラブ・反米・反イスラエルに傾きがちだけど、日本は親イスラエルのアメ中心の
世界秩序の一翼を担っているし、またその恩恵を十分に被っている。どっかの半万年ホラ吹き国家と違って
真のIT強国であるイスラエル(またはユダヤ系アメリカ人)のテクノロジーも、その恩恵に含まれているわけで、
それを享受し、その世界秩序の維持に貢献している日本は、欧米・イスラエルの共犯者であり、
感情的に任せてイスラエルを非難することは出来ないってことだ。アメの核の傘に守られていながら
非武装中立を唱えるどっかのヴァカ政党みたいに…

ってこんな長ったらしく書くかヴォケ!板違いだナス!この前のソフトシンセスレの煽り合戦の方がまだ実があったぞ!
389名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 19:04 ID:Yba624J6
嫌なことがあったのだ

是々非々つうのでいいんじゃないの?
つーかそんなんなっちゃうならWAVESなんて使わなくていーよ俺は

ソフトシンセスレの煽り合戦ってどんなんだっけと
思ってみてみたらあそこ煽りしかねえじゃねーか
どれのことだよ

ちょっと長いの書いたけど出すのやめた
ごめん
390380:03/04/27 19:13 ID:p8qF5a1T
>>389
まあそれは同情するが、「イスラエル〜」に突っ込むのは板違いなんで
もうやめにしてくれ。

俺が言いたいのは、>>380で言ったとおり
W  A  V  E  S  は  良  質  激  安
分  か  っ  た  ら  さ  っ  さ  と  金  払  え
ってことだけだ。
391名無しサンプリング@48kHz:03/04/27 21:29 ID:T6zHuHEP
>>389
使わないならくるんじゃねえ。餓鬼が。
392名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 01:50 ID:UxCIc874
WAVESほんとにいいね。ルネコン買って使ってるけどホント迫力でる。
マスターのリミッターにもルネコンプ使ってるよ。
金無くてL1もってないからだけど問題無し!
でも早くL1欲しいなあ。どんな風に変わるんだろ?
393名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 02:18 ID:HNrOqU2o
視野狭すぎてきもい。
394名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 02:23 ID:rAtg3DBc
>>393
作曲家向けとしてはお手軽かつ効果的でよいと思うけどな。
エンジニアサイドから見たら、こだわりも個性もないと思うかもしれないが。
TDMプラグインと比べても圧倒的に安価だし。

視野狭いというが、他高級ハードに匹敵するプラグインは、AltiVerbとかTC系ぐらいしかないからね…。
今は仕方ないよ。
395名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 09:52 ID:VMIHQboD
>>393
R-COMPに限らん話だが、オマイも最初はWAVES感動したろ???
って、釣られたか???
396ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :03/04/30 11:21 ID:GyoOeUTT
馬鹿とはさみは使いよう
397名無しサンプリング@48kHz:03/04/30 12:47 ID:SQguxzK8
WAVESは割れるモノ。
398393:03/05/01 18:02 ID:br4+asfw
俺は380に向けて言ったんだよォォ(´Д`;)
399名無しサンプリング@48kHz:03/05/03 21:03 ID:qkZ7wMfv
割れ使い一掃キャンペーンのお知らせ


大学も始まり、サークルのFTPからソフトを入手した輩が今年も増えてまいりました。
ですので、やたらと厨な機能説明を求めるレス内容や、厨な煽りが増えていると
思いますが、やたらと回答せずに「マニュアルページ番号」「回答しない」または「ネタで戯れる」
という対応をしていただけますよう警告を発令させていただきますので、
ご理解とご協力のほど宜しくお願いします。


※上記警報が必要と思われるスレに限らず他板にも上記文面をコピペしていただけると助かります。
ご協力宜しくお願いします。


400393:03/05/06 19:15 ID:2H2Cb9dk
>>398
おぉ・・・。
ゴメンね。。。(・∀・)/
401名無しサンプリング@48kHz:03/05/08 12:29 ID:zIDzeWQY
>>397
氏ねカス
402(')○('):03/05/09 02:41 ID:wLuPF5JM
君達が苦労して働いたお金でソフトを買うだろぉ?(')●(')ぐふふふふ。
ボクには邪Mおじさんがただでくれるんだただでぇぇ〜(')●(')ぐふふふ。
君達はお金がなくなって苦労するだろぉ?(')●(')ぐふふふ。
ボクはお金が余るから海外旅行に行くんだあぁ〜(')●(')ぐふふふふ。
曲の質は変わらないんだぜぇぇ〜???ねぇ??(')●(')ぐふふふふっふ。
403名無しサンプリング@48kHz:03/05/09 06:04 ID:Ohu4YXee
うん苦労して働いて買うね。
例え曲の質が割れと同じでも俺は苦労して買うね。
何故なら、、、、Macだからだ(ドーン
逮捕も恐いけどな
404名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 14:12 ID:YCLdJ2k+
ウェブでウィルスにおびえながらやっとこさ割れ物つかんで
ドングルどこだ〜って探し回るより
店で品物つかんでレジでありがとうございましたって言われて帰るほうが
気持ちがいい。
405名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 16:18 ID:03A3Vcbd
そりゃ、そうだわな。(・∀・)
406404notfound:03/05/10 21:02 ID:YCLdJ2k+
>>405
店員の態度が悪いと気持ちよくない罠
も潜んでるけど。
407名無しサンプリング@48kHz:03/05/10 23:23 ID:83Gjm9nG
人に聞かせるものだろ、割れ使って曲を作ってるなんて恥ずかしくて...
408408:03/05/11 02:27 ID:J03lu7qx
聞かせません
自分でオナニーです。
ところで、version4ってMXであまり見ないんですが??
409405:03/05/11 04:47 ID:pdhbHlX6
>>406
そりゃ、たまらん罠・・・。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァアアン
410名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 10:23 ID:BsEeUWIi
age
411名無しサンプリング@48kHz:03/05/16 23:59 ID:5ewA4w8G
ついにSARSですよ!
412名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 03:43 ID:Jk9jFFMA
ルネッサンスコンプリート残ってないかなああ?
413名無しサンプリング@48kHz:03/05/17 20:57 ID:igj94nYz
プラチナムの3,5ってXPでも使えますか?
414名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 20:53 ID:QQex65rY
415名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 21:48 ID:do7fdDXq
>>414
WAVES買ったらVAIO付いてきちゃったー!って感じかねぇ・・・
416名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 21:48 ID:7sFMBZ8X
>>414
三つだけじゃん
417ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :03/05/20 21:50 ID:/STL65WH
>>414
なんかもう、状況がつかめねぇくらい衝撃。
でもVAIOを買う気にはならんし
興味ないなぁ。
418名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 22:15 ID:tT1xIvhX
Oxford EQまで・・・
419名無しサンプリング@48kHz:03/05/20 23:24 ID:kN7Wuk26
>>414
外部ソフトから使えないのか、なんだかなあ
420デカマラ課長:03/05/21 00:15 ID:Nu1Fi2F1
どうせならリミッタくらいWAVESに頼らずに
自前のインフレーターいれるくらいの太っ腹が欲しいな
421ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :03/05/21 02:27 ID:BZ/kl207
なんかVAIOとDAWソフトをセット買いするやつとか出てきそう。
喜び勇んで起動したらPlug-in認識しなくて、Sonyにゴルァしまくり。
422132:03/05/21 06:56 ID:2/A4o2lk
L2のバンドルだったらなぁ。
ただVAIOなところが良くわかんない。
423_:03/05/21 06:57 ID:nKSUyqN3
424名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 09:36 ID:CqhVtK5t
>>414
所詮SONYだし
425名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 12:40 ID:NW0Ojm5K
vaioのハイエンドはともかくローエンド機にまで???
オックスフォードをバンドル????

いや。。。。マジで気が狂ってる・・・・・
426名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 14:02 ID:cPMBFGMh
ド素人がテレコで録った音をパソコンに入力して
「ちょっと音小さいなー」
でL1かよ。狂ってる。
427名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 14:19 ID:CqhVtK5t
>>426
L1なら良くね?音も大してよくないし。

L2やFinalizer級だったら「ブチキレですよ」だが。
428名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 20:16 ID:DiCgTA+E
このプラグインの価値が分からず使う奴が大半と思われ


よって


    入  れ  る  価  値  な  し
429名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 20:52 ID:QH0CFk+U
Wavesって、簡単なインターフェイスで強力な効果が得られる利点があるやんか。
だから別に意味わかんなくてもええんちゃう?
それこそTCのエフェクトとかなら使いこなせず価値なし、ってなるやろけど。

それにしてもL1、S1、RBassって・・・
一般ユーザーには、さながらヴォリューム、パン、EQみたいな解釈やろなぁ。
価値がわからない(気に入らない)のはむしろOxford EQだと思う。
430名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 20:59 ID:nVSLeie+
L1.L2はやっぱハードだろ
音の違いは単純にハードのDA/AD/音場だけのもんだいでは無いとおもうがどうよ?
431名無しサンプリング@48kHz:03/05/21 22:24 ID:s1RYK+a7
Oxfordはマジいいよ
あんな自然なEQは他に知らない
ということは逆に素人にも使いやすいってことかな
432名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 01:24 ID:gSmE0Gq1
クラスで二番目に可愛い子が実はヤリマンだったことが判明したようなショックだ。
もしくは祖煮男っていう金持ちにガンガンやられてましたみたいな。
433山崎渉:03/05/22 01:52 ID:0Ik6yrGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
434名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 02:09 ID:N4sJ0syC
今WAVESからメールがきたんだけど、なにこれ?
英語わかる人教えて。
435名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 02:10 ID:0+AvdRYr
何て?
436名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 02:18 ID:N4sJ0syC
>>435

Dear Waves user,

Thank you for using our products.
Since Waves started we have strived to provide you with
the best signal processing tools and have
always listened to what you had to say
about our products and your wishes from us.

Continuing this tradition, we are
currently conducting a survey among
our users for the purpose of gathering
current information on wishes and requests.
By filling our survey you will effectively
influence our direction and the products
we'll release in the future.
Following this link http://www.zipsurvey.com/user.asp?suid=611
you will find a short questionnaire
which shouldn't take more than a few minutes to fill.

We thank you in advance for your participation and contribution.

Waves Team


これ
437名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 02:22 ID:0SbbFzVJ
>>436
調子はどうでっか〜、あっしらこれからもがんがるんで
今日はひとつ御要望をお聞かせしてくんなまし、ここのリンクから
飛んで忌憚のない声をよろしくたのまんこ。

って言ってるんじゃないの?適当だけど。
438名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 02:24 ID:N4sJ0syC
サンクス
439名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 02:43 ID:0+AvdRYr
Wavesユーザー様

当社の製品をお使いいただきありがとうございます。
Wavesの発足以来、私たちは最高の信号処理ツールを提供するべく努力するとともに、
製品に関するお客様の声や要望に耳を傾けてまいりました。

現在、この伝統に則って、
ユーザーの方々からの要望やリクエストに関する調査を行っております。
ご回答いただいた結果は、当社の方向性や今後リリースする製品ラインナップに
有効に反映させていただきます。

以下のリンク先に短いアンケートがございます(2〜3分もかかりません)。
http://www.zipsurvey.com/user.asp?suid=611

前もってご協力に感謝いたします。

Waves一同
440名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 22:27 ID:o/DCDZrE
>>439
素晴らしい。
英検、TOEFL、TOEIC何か持ってたら数字教えてくれ。
441名無しサンプリング@48kHz:03/05/22 23:29 ID:joJR5MTM
>>440
どれも持ってません。
飲みながら書いたのでアバウトな点は勘弁してね…
442名無しサンプリング@48kHz:03/05/23 22:15 ID:8HoCSt2i
waves shellってcubaseでしかつかえないんですか?
cubase以外のソフトでのwaves vstの使い方教えてください
443名無しサンプリング@48kHz:03/05/24 15:01 ID:Re9UdWMh
バイ夫のやり口って..
俺UにSXいれよか思ってたけど、
ちょっとの時間差で入ってねえや
TRでも買うかな

>>415
それ

>>432
ワラタ

プロツいらね〜
444名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 02:13 ID:FZcvl9L+
マスターズバンドルとかゴールドバンドルって、
winは95、98でしか動かないんですか?
XPは無理なんでしょうか?
445名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 04:15 ID:f02+ivvq
ホムペみりゃ分かることを、何故2chに書き込むか?
446名無しサンプリング@48kHz:03/05/25 14:11 ID:wdYVX/Y+
Wavesサイトよりコピペ

バージョン4動作条件:

Mac:256MBのRAMがインストールされ、Mac OS 9.1以降/Mac OS X 10.2以降が動作するPower Macintosh G4
PC:512MB のRAMがインストールされ、Windows 98SE/ME/2000/XPが動作するPentium3/AMD Athlon 500Mhzを搭載したPC
最小ビデオカード解像度 800 x 600
447名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 21:03 ID:Lu9Q7SHx
waves最高
448Socket774:03/05/30 21:34 ID:PAr2sftW
みんなどれくらいのスペックのPC使ってるの?
俺最近P4の2.66G、メモリ1GのPC買ったんだけど、
それでも各チャンネルにC4とQ10とか使って10トラック越えるくらいになると
けっこう辛くなっちゃう。
449名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 21:39 ID:xxPYSI92
>>448
そりゃ贅沢な悩みだってw
各チャンネルにC4、Q10って、マスタリングでもしてんのかい?
450名無しサンプリング@48kHz :03/05/30 22:06 ID:PAr2sftW
名前が自作板のままだった・・・。

>>449
いや実はまだWAVES使い始めたばっかりで、
どのエフェクターがどんな用途に向いてるとか全然わからなくて。
とりあえずどのパートも音作りからしてこの2つで全てやってしまってる感じで。
贅沢っすか。

バンドやってて扱ってるのは全てオーディオなんで、
よかったらこのエフェクターはこんな用途に向いてる、とか
教えて貰えたら嬉しいんですが。
451名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 22:08 ID:hPEf+By4
何となく嫌な悪寒
452名無しサンプリング@48kHz:03/05/30 23:45 ID:Bnyy/H2C
450にはP4、26.6Gが必要です
453名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 04:38 ID:FhQJbrSJ
C4、Q10なんて重いエフェクトを各チャンネル全部にかけちゃダメ。
軽いのをうまく使うかバウンスしちゃえばいいんだよ。
454名無しサンプリング@48kHz:03/05/31 23:57 ID:J0r+FKub
WAVESを使った色々なジャンルの曲のマスタリングの方法を細かく論じてください。
優秀者にはオレンジボコーダー送りつけます。正規品未登録。
なので論じてくれる方は捨てアド晒してください。
今月末に選考の後、神にメールします。
455名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 00:03 ID:80SQVuZP
>>450
素でEQいじって出来る所までもっていかんと厳しいでしょ
456名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 00:59 ID:TEF/tEPM
>>414

ほんまアリエソ… 今見てビックラこきましたよ笑
4571488 ◆Upy4wcs9SI :03/06/01 01:53 ID:xyI4ephZ
>454
まず、一般的に言うpopsから。
wavesオンリーとします。

ボーカルに、ルネコン。レシオだいたい3対1、スムース、attackは80。
そして、ルネeq。120以下をばっさり切る。
そして、ディレイ。これは曲により、さまざま。

ベースはルネコン。レシオ8くらいで、強めに。
ドラムは、リバーブかけて、コンプがいい。

んで、マスターfxにeqとL2入れて完成
458名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 02:08 ID:Txl5l/TY
>>454
全ジャンル。
アーティストと自分の耳との折り合いのつく音をつくる。
そうなるとWAVESを使わないという方法を使うこともある。



以上。
459名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 23:16 ID:XfFbpaQk
WAVESのページにRenaissance Reverbだけ単品でオンラインで販売してるみた
いだけど、誰か購入した人いる?
前のRenaissance Collection1買おうと思ってたら、1と2一緒になって高く
なっちゃたんでどうしようかと思ってたんだけど。
460名無しサンプリング@48kHz:03/06/01 23:47 ID:5t7/8Cdk
>459
つい最近SuperTapNativeだけオンラインで単品購入したよ。
漏れが理想とするディレイ、コーラスが簡単に作れてイイ!と思ったんだけど
Goldを買うには余分なものが付いてくるし(実際デモで全部触って
みたけど自分で使うプラグインて限られてるでしょ)、値段もね。

クレジット購入で、まだ引き落としの明細書きてないけど
DL販売だから即日で使用可能になったよ。
461459:03/06/02 00:48 ID:Tyz9B5Nq
あれ?なんかFAX送れとかあった気がしたけど、自分の誤訳ですか....
クレジットのオンラインだけでOKなんすね。

そう、使わなそうなヤツが入ってる分パックって余計な金払ってる気もする
けど、単品もちょっと割高感あるなあ。
いっそのこと全部バラ売りにして、1個ずつをもっと安くしてほしい。

ど〜もっす。
462名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 21:21 ID:GJPpr3yj
 iBook/800でProtoolsLE使ってます。
NPPのデモを試してみてL1がとても気に入ったので、WAVESのページでバラ買い
しようとしたのですが、先のログ読んでR-Compも気になってます。
L1より$100安いし。

 iBook800でL1はさくさく動いたのですが、R-compはG3-800でも問題なく動
いてくれるのでしょうか? WAVESのページでは動作条件G4となってるし(´Д`;)
RenaissanceMaxxは最初にインストールしなかったので、デモ期間の間に試せな
かったんです鬱
463名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 22:36 ID:B1bLOKgw
今日WAVESのデモインスコして買うのを決心したんですが、デモインスコしたHDにオクとかででてる2.8をインスコしたい場合はどしたらいいの???
464462:03/06/03 00:20 ID:rpy1DZWq

 wavesのサイトをくまなく回ってきたんですが、G3-800でも大丈夫みたいっすね。
すみません。逝ってきます…。
 はてさてL1にしようかR-Compにしようか…(;´Д`)
465名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 00:24 ID:vEmXc3O9
466名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 03:02 ID:w64Zsy38
↑単体で売りやがれってんだこのタコ!
467名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 18:51 ID:OXsVLXX4
しかしWAVESのバラ売りもたかいね〜。
Sonyは1本あたりいくらでライセンスとったのだろう…?
468名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 18:59 ID:JQiR4BZA
>>463
2.8はドングルでしょ?HDDキーとは関係ないよ。

でもWAVESは名義変更できないので中古はご注意(バージョンアップとかはできないので)。
469名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 20:15 ID:8UEd3Hy/
普段TCのDex master使ってマスタリングしてて、L2のデモを試してみたんだけど
すぐ歪んでしまい使えない気がするのだが。。。

俺の設定が悪いのでしょうか?
スレショッルドはいくら位まで下げれるのでしょうか?
470名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 20:17 ID:8UEd3Hy/
スレッショルドでした
471名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 20:37 ID:qP0qgHe6
スレショッルド
って書くのって逆に難しいような気がするな。ウン。
472名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 20:59 ID:pL2+a0ri
>>469
どのくらい、というのは元のミックス次第じゃないかなぁ。
俺の感覚だと、歪むくらい上げたらうるさくて聴けたもんじゃない。
473名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 02:40 ID:K7lrVbaa
>>468
2.8までは使えるのかぁ。ドングリはなぁ・・・。
じゃあ4デモ使って、3.0インスコとかってできるのかのぅ??
474名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 04:04 ID:B1oYOoPg
Masters bundleをXPで使ってるひといます?
475名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 06:17 ID:O8TPdqA5
>>465
そもそも、音質のいいものを作りたいヤシは、VAIO買わないと思うが。
言ってることが妙にちぐはぐさに感じる。
つまるところ、単体売りしないってことは、抱き合わせ販売ってことか。
476名無しサンプリング@48kHz:03/06/04 08:44 ID:ENwnEaRd
そんなヤツが存在するのわからないけど、
このソフトが欲しければVAIOを買えという、かなり無理のある
抱き合わせ販売なんだろうねぇ。

でも、その作戦がうまく行かなければ、
単体販売する可能性ってのもあるんじゃないの?
(希望的観測)
477名無しサンプリング@48kHz:03/06/06 21:26 ID:kr3Zpg7w
「TrueVerb」と「Renaissance Reverb」はどのようにちがうのでしょうか?
(値段は同じなんですが…)
478459:03/06/06 23:32 ID:Avfas7O7
True Verbが
「リアルなルームシミュレートを追求している」のに対し
Renaissance Verbは
「より「音楽的な」リバーブ」だそうです。
True Verbの距離とかいぢるとワラワラと色んなパラメータが連動するのは
実験っぽくて楽しいけど、とっつき難い。
Renaissance Verbはもっと普通(?)のアウトボードのリヴァーブっぽい
パラメータになってる。

自分はRRの方が実際に音に掛けて気持ちよかったかな。
479名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 20:24 ID:hXsTIBCc
えっと、新宿のヨドバシにルネコンがまだ沢山残っているんですよ。で、これを
3万後半で購入してそのまま4にバージョンアップすると、結局最初の値段で
ルネMAXXになるという罠。

 僕はこれで4にしましたよ。
480名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 21:57 ID:kS1js1L+
>479
5/31までじゃないの?>無料アプグレード
481名無しサンプリング@48kHz:03/06/07 23:57 ID:+StvNtDZ
maxxbassは低音のmaxxbassをコンプレーションさせてoriginal bassを0decibelに
するところがすばらしい
bassが際立つとプロのクオリティー
482名無しサンプリング@48kHz:03/06/08 17:29 ID:tRAnT620
↑in Japanese, please
483名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 14:31 ID:6xiGak4R
激しくレスをきぼん!(・A・)イクナイ!!

4デモ使って、3.0インスコとかってできるのかのぅ??
484名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 14:47 ID:on7hvkBN
WAVESにエキサイターってありますか?
485名無しサンプリング@48kHz:03/06/09 16:57 ID:RNGmmQTJ
>>483
なにがしたいんだ?無理にきまってるだろ。
486名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 02:11 ID:CfYLgS9s
書き方悪かった。
4デモの14日の試用後に、同じHDに3を買ってインスコできるかどうか知りたかったのでつ。
Ver3使ってるやつは4デモ使うとVer3つかえなくなるって利いた門で。
487名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 03:45 ID:SdtWHuss
>>475
音質とVAIOは関係ないと思うが?
488名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 13:31 ID:c6kpji+I
間接的に関係ある
489名無しサンプリング@48kHz:03/06/10 14:12 ID:WN1xdQF5
>>486
そういうことか。フォーマットしたほうが良いかも知れんな。
WAVESに再度レスポンス申請したりするのえらい面倒だし。
490名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 08:17 ID:VXZUe3RJ
VAIOだと、オーディオインターフェースさえ、ろくなのつかえんしな。
491名無しサンプリング@48kHz:03/06/11 22:33 ID:Ah8A7T+X
今日ヨドバシでルネコン買って来ました。
残りあと1個!
欲しい人は開店と同時に電話で取り置きだなw

ちなみに4発売以降に3を買った人は今でもアップグレード可能とのことです。
http://www.miroc.co.jp/waves/upgrade.html
492名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 03:32 ID:9uQr9KiF
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/09/lp19.html
ここでもソニーマンセー記事発見。
ホンモノねーー。ま、ミックスダウンするんじゃないから、L1、S1とEQに
ベースブーストあれば結構いいけど。

誰かVAIO買ったら、SSMSのピーコ挑戦してみるかな。
493名無しサンプリング@48kHz:03/06/12 18:33 ID:fTDcGNpF
VAIOでも 作りますが

別に 漏れは 音 全然気にならないっす I/Oとの相性も悪くないです自分の場合。

sony嫌いな人 怒らないで…(笑)
494名無しサンプリング@48kHz:03/06/13 14:19 ID:rabiVcda
つい最近ルネコン買いました! 前のほうのレスみると、ルネコンを4にアップすると ルネチャンがついてきて、実質ルネマックスといっしょになる! ってあるんですが、ほんとなんですか・? まだ14日の体験中で、ルネチャンもつかえてるんで、 どうなっちゃうのかなーと。
495名無しサンプリング@48kHz:03/06/13 15:25 ID:YKt/3DkW
>>492
>ソニーの推奨デバイスはローランド「UA-5」
これでホンモノといわれても、頭がクラクラする。
496名無しサンプリング@48kHz:03/06/13 15:27 ID:aEPa/dzo
>>495
WavesとOxfordがホンモノって意味なんだからいいんじゃねーの?
PCと同じぐらいの値段の機材買ってもしょうがないべ。外付けで
ホンモノが欲しければ、自分で揃えればいいだけじゃん。ASIOなん
だし。

っていうか、わざと話そらしてない?
497名無しサンプリング@48kHz:03/06/13 17:08 ID:YKt/3DkW
>>496
>外付けでホンモノが欲しければ、自分で揃えればいいだけじゃん。
>ASIOなんだし。
こっちもクラクラする。

というか、読解力が無い。
498名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 03:30 ID:zAvBHRpO
>>497
お前の方がよっぽど日本語わかってないじゃん。
どこにもUA-5がホンモノなんて書いてないぞ。単にソニーが
一般コンシューマ向けに推奨しているだけだろ。

アホか。
499名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 03:54 ID:45OYFLBN
UA-5悪くないし
500名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 06:49 ID:x3AIaY8C
>>498
>どこにもUA-5がホンモノなんて書いてないぞ。
そんなこと誰が書いたのだ?

バカだな。
501名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 06:56 ID:x3AIaY8C
勝手に人の発言を妄想して、盛り上がるタイプか。
502名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 13:13 ID:zAvBHRpO
だって君
UA-5が推奨だと頭がクラクラとか書いているじゃん。
そんな関係ないところに目を付けて文句を言うところが、アホというか
ガキというか。で、おまけに読解力がないとか言って、他人に伝える
能力ないのをひとのせいにしているしな。
503名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 13:35 ID:+OesehC1
UA-5かなり音良いですよ。
変な名前だけの糞メーカーよりも。
504名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 13:55 ID:x3AIaY8C
>>502
だって、勝手に関係ないと思いこんで、妄想にふけってるだけじゃん。
それに、人の言葉を勝手に脳内変換してりゃ、世話無いわな。
人にアホとかいう前に、妄想癖なんとかした方が良いよ。
505名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 19:46 ID:zAvBHRpO
>>504
君、もう少し、意味不明じゃないレスくれよ。何が妄想だい?
君の方が妄想だろ?アホには説明もできないのかもしれないが。
話をずらしても無駄。
506名無しサンプリング@48kHz:03/06/14 19:49 ID:zAvBHRpO
>>503
まぁ、Inは悪くはないけど、Outの方はイマイチかな。出力段のアナログがダメなんだ
ろうけど。UA-5で取り込んだデータをDVD-Aにして、それなりの機材で再生させると
結構悪くない感じ。ってスレ違いだな。
507名無しサンプリング@48kHz:03/06/15 11:37 ID:V0AW7ipS
>スレ違いだな
そうやね…

WAVESの話題に戻ろう!

>>sony 
なんなら パソだけじゃなくて
walkmanにもL1 MAXX BASS つけてくれたら…w

つうかVSTとか搭載できるウォークマソセツボン!
508名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 00:35 ID:nhuNxdD3
バイト頑張って10万貯まりました!!
こんなWAVES入門志望の僕にオススメはNPPで決まりでしょうか!?
AutoTuneも買いたいので予算は5〜6万です!

509名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 00:48 ID:nhuNxdD3
どこで買うのが安いでしょう?
国内じゃ6万近く、海外では$330ってのがありましたけど、海外発送できないみたいです。。。
510名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 07:50 ID:E65cWApW
>>508
よっぽどマシンパワーが低いのでなければ、ルネッサンスがおすすめ。
俺、NPPは現在TrueVerbとS1しか使ってない・・・・
511名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 10:21 ID:He4I+Lr9
>>508
私もルネッサンスお勧めします。
私もNPPはTrueVerbとディレイしか使っていない・・・たまにQ10使いますが。
ホストアプリは何を使っているのですか?
やりたい事にもよると思いますが、ルネッサンスの方が使い勝手がいいと思います。
512名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 16:05 ID:2QCR/SJJ
今出回ってる割れで落とすならどれが良いでしょうか?
513508:03/06/17 16:08 ID:nhuNxdD3
マジっすか?
僕は音圧が出ず悩んでるんですが、RcompでもL1レベルまで音圧は上がるのでしょうか?
514名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 16:40 ID:tQP78Oot
>>512
氏ねクズ
515age:03/06/17 17:15 ID:YO+r/xyl
>513
音圧が出る出ないはもちろんコンプの使い方も重要だけど
それよりもミックスのバランスによるところが大きいと思う。
いいミックスはそのまま2mixでも音圧あるし、
もちろんマスターコンプの使用によって劇的に音圧があがる。
これ以上はスレ違い
とにかくRcompがどうのL1がどうのというまえに
ミックスを見直した方がいいことが多いです。
でもL1の簡単さは俺は大好き
516名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 17:44 ID:E65cWApW
単純な話、NPPのプラグインだけで仕上げるより
ルネッサンスだけで仕上げた方が音圧は上げやすいと思う。
L1とRCompの比較じゃなく、他のエフェクトも考慮した結果として。
・・・NPP勢は意外と使いどころが難しい。
517名無しサンプリング@48kHz:03/06/17 19:19 ID:DiizLONI
>>512
CDの裏面にカッターで切れ込みを入れると割れやすくなるよ(^^)
落とすなら10階以上がおすすめ。
>>513
L1もL2も基本は単なるコンプですからね。
要は勝手に効き=リリースをコントロールしてくれる(ARC)かどうかが普通のコンプとの違い。
別にL1だから音圧が出せないとかそういうわけじゃない。
普通にコンプが使えてるなら、RCompにもARCがついてるので、多少パラメーターは多いけど
L1と同じようにマキシマイザーとして使えるよ。あとは>>515の言うとおり
元のミックスバランスにかかってますね。マルチバンドコンプがあると便利だったりするんだけど、
まあなけりゃEQと潰しをしっかりやっときましょう。
518名無しサンプリング@48kHz:03/06/20 03:00 ID:hi1ewImy
>>517
L1もL2も基本は単なるコンプですからね。
要は勝手に効き=リリースをコントロールしてくれる(ARC)かどうかが普通のコンプとの違い。

違います
519名無しサンプリング@48kHz:03/06/20 03:56 ID:CPuwHKq4
>ミックスバランス

そうですねー… あとはL1でどうにかしましょう的ヤシと作業しててつらかったw
520名無しサンプリング@48kHz:03/06/21 15:25 ID:S71ux3pz
master bundleのデモ版落したんだが初インストールなのに期限切れって。。。
どなたか原因わかりますか?
521名無しサンプリング@48kHz:03/06/21 15:41 ID:vLZ0/hiV
>>517
L1 て ARC 無くないか???
L2 や RComp には明示的にそのスイッチがあるが。

L1 は Release の設定によってほぼその通りに音変わるし。
522名無しサンプリング@48kHz:03/06/22 23:21 ID:neEgH4a7
>L1 は Release の設定によってほぼその通りに音変わるし。
そんなに効きいいです会? L2が欲しい罠…
523名無しサンプリング@48kHz:03/06/24 14:33 ID:TBcF4Sh/
NPPのVer.2を持っているのですが、使う余裕がなくて未開封のまま
数年経ってしまいました。
で、皆さんがもしNPPのVer.2(のみ)を持っていたらアップグレード
するかどうか、その他そういう奴(私ですがw)に何かアドバイスを
お願いします。

この前、ロックオンのサイトでVer.4へアップグレードしないとVer.2
ユーザーはサポート打ち切りかもみたいに書いてあったのを見ました。
すると、とにかくGoldにランクアップさせて10万以上払えみたいな
コースしかなく、高額なのでどうしようか頭を抱えているところです…。
524名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 13:37 ID:vQl1YJ5B
525名無しサンプリング@48kHz:03/06/28 16:28 ID:PEaTWETu
自分で必要かどうか考えれ。未開封のまま数年も放置するような奴が
アップグレードしてもどうせ有効活用できんと思うがな。どうせ使って
ないんだからサポート打ち切られても何の問題もあるまい?
526名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 00:22 ID:XJxO9rMI
うおぉ〜。手厳しい指摘!

アプリケーションてナマものみたいなところがあるから、腐る前に使わんといかんということですね。
527名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 01:33 ID:kdBmRihc
>>526
使わないなら高い金だして買うこともあるまい
528名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 03:05 ID:SQ0DMERq
>>526

ナマもの? 腐る? なに言ってんだ?

NPP Ver2のL1とGold Ver4のL1では効果が全然違うとでも?
多少はアルゴリズムに変化があるかも知れんがL1はL1だろうに。

あんたの理屈だと、現行のNPP Ver4は旬を過ぎて腐ったプラグインの
寄せ集めか? 基本的に入ってるモノはほとんど同じだろ。
529名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 07:28 ID:9dAcJffh
523です。一応レスもらえただけありがたく思っとかんといかんのでしょうが
>>525は手厳しいな。買ってすぐ身辺いろいろあって、音楽どころではなく
なってしまったとまで書いとけば行間読み取ってもらえたかな。
最近やっと音楽ソフトを使えそうな感じになってきたので、昔のNPPを
何とか安くアップグレードできないかと思って書き込んだ次第なんですが。

金があったらここに書き込まずに素直にGoldVer4に10万以上払って
アップグレードしてますが、これだとNPPにかけた金額と合わせると
新品のGoldVer4を買うのとほとんど違わないし、高くても3万ぐらいで
NPPのままアップグレードするプランがないのはなんだかなぁと思ってる
のは自分だけではないはず。現行のNPPに価値がないわけじゃないだろうし。

>自分で必要かどうか考えれ。
必要だけど「無理矢理Goldコース」のみは高額なので困ってるんです。
>未開封のまま数年も放置するような奴が
このへん自分も書き足りなかったが、行間を読んでほしかった。人ならば。
>どうせ使ってないんだからサポート打ち切られても何の問題もあるまい?
これから使いたいからサポート打ち切られたら問題あるのですが。

>>526
周りに私だと思われたのかいろいろ言われることになってすみませんでした。

ロックオン通すのとWAVES直でサポート受ける時の金額の違いなんかも
聞けたらありがたかったのですが…(一応行ってみましたがその辺の
具体的な方法、コースや金額などはよくわかりませんでした)。
530名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 11:25 ID:KCMgLHO2
>>529
行間読んでもらえるように期待するのもいいけど、元々の書き込み
をどう読んでも「アップグレード料金が高いがどうしよう?」としか
読めん俺は人でなし。

> 必要だけど「無理矢理Goldコース」のみは高額なので困ってるんです。

どんなに困ってもアップグレードの道はそれしかない。NPP4なり
Ren4を改めて買うか、Wavesサイトで必要なプラグインを単体購入。
単体だとL1が$300もするけどな。

> このへん自分も書き足りなかったが、行間を読んでほしかった。人ならば。

事情があって音楽どころじゃなくなってしまったのか。
可 哀 想 に 。 大 変 だ っ た ね

> これから使いたいからサポート打ち切られたら問題あるのですが。

本当にサポート打ち切られて問題が発生するまで使い続けたら?
531名無しサンプリング@48kHz:03/06/29 13:40 ID:9dAcJffh
>>530
おっしゃる通りです。アドバイスありがとうございました。
アップグレードするか買い直すか、考えてみることにします。
532名無しサンプリング@48kHz:03/06/30 01:08 ID:MiiQ3M2X
>531
あの。。。
ええ。。
どうでしょう?
今さらですが、
お金がなければ、そのまま使えばいいんじゃないですか?
アップデートもせずに、サポートも受けずに。
ソフトを買うと言うことは、そのソフトの使用権を買うと言うことですから、
そのソフトを使えばいいんですよ。
アフターサービスのサポートをするかしないかは、メーカーの勝手なわけで、
アップグレードはメーカーの出血大サービスな訳で、
533名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 08:16 ID:l0mOZoFZ
最近MACからWINに乗り換え、ルネコンをリオーサライズし、使えてますが、
キューSX起動中にWAVESプラグインが表示され、画面をクリックしないと
sx起動が始まらないのですが…。どうすれば表示されず起動されるように
なるのでしょうか??
534名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 20:52 ID:NykhLwXv
4.01にアップデート
535名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 23:20 ID:onkJ45Me
つーかルネコンは Gain後段に改良版L1を既に内蔵してるんだが…

R-Comp → L1

とかやってるやつとかいそうだが、それは L1二度がけと同じ罠。
ディザ関係が必要ないならばRCompに対してL1の存在意義はあまり無い。
536名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 09:16 ID:20qns/fE
WAVE Converter Pro
537名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 16:50 ID:VYkK8MQd
Mac OS X + SX1.06でWaves4.0から4.0.1にしたら
SXのセーブでWavesのプラグインが記録されなくなってしまったよ。
セーブして終了して次回そのソングを開くとWavesのプラグインさしてた所が
プラグイン無しで立ち上がる。他のみんなは平気ですか?
538名無しサンプリング@48kHz:03/07/09 16:52 ID:jDVCZsho
iLokいつから使えるんだぁ
539名無しサンプリング@48kHz:03/07/10 04:05 ID:Jt4yj9Rb
537 <<変なプラグインとか入れてたりしませんか?
うちはないです、そういう事
540537:03/07/10 08:15 ID:2nSrTnx1
>>539
変なの、というかフリー物は結構入れてます。
最近OS自体の挙動もおかしいのでOSのクリンインスコからやり直してみます。
541名無しサンプリング@48kHz:03/07/14 00:05 ID:MDnYKWL9
>>537
うちも今日なった。
ひじょーにこまるね。
フリー物とかあんまりいれてないのだけどね。
OSも普通に動いているのに変なの。
542山崎 渉:03/07/15 09:52 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
543名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 13:03 ID:SRl1OWv/
Timeworks CompressorXをもっているのですが
L1のほうがいいでしょうか?
とりあえずデモ版使ってみたけど
いまいち決めかねているから、やっぱり保留しといたほうがいいのかな?
544名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 13:20 ID:+YKZbVuN
>>543
食パンを持っているのですがフランスパンの方がいいでしょうか?
なんて質問に有効な返答ができると思う?

しかもコンプとリミッターだし。
545542:03/07/15 13:55 ID:SRl1OWv/
>>544
CompXにも一応リミッター機能(らしきもの)がついているから。
いままでこれでしのいでいたんだが・・・
546名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 14:05 ID:ruygrskV
>>545
おまえは山崎渉か
547541:03/07/15 14:54 ID:hANN1hB1
>>537
Waveshells V4.0.1はNuendo用なので
MAC CUBASE SXはV4.0を使って下さい、と
メディア・インテグレーションから連絡されたよ。
548名無しサンプリング@48kHz:03/07/15 17:38 ID:eCmC+WMq
>>543
両方持ってるけど、同じような使い方はしないかも

>>546
そのつっこみ激しくワラタ
549名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 02:37 ID:RqgImrG7
L2ってTDMのみですか?VSTでつかえたらいいのに。。
550名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 02:48 ID:31tRRmK5
>>549
VSTもある。
551名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 02:54 ID:jQ2AFDNm
こんな所で恥さらしてないで、自分で調べようぜ。な。
552名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 13:22 ID:qmqtKx5j
Renaissance Compは何処かに売ってますか?
553名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 13:29 ID:z0AJ2Cf4
ロンダルキアの店と、ベラヌールにもおいてあったよ。
554名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 13:38 ID:qmqtKx5j
外国ですか?
555名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 13:45 ID:z0AJ2Cf4
あと玉座の後ろを探すで、階段があるから入ってみるといいかも〜。
556名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 13:46 ID:qmqtKx5j
邪神の像ですね!
557セイラ:03/07/19 13:59 ID:vhdENyxW
558_:03/07/19 14:03 ID:PU3I+b1c
559名無しサンプリング@48kHz:03/07/19 14:04 ID:TzF9pu9u
サルーインは隼キャンセル→大震剣で6割は「うごけない」状態に出来ます。
頑張ってください。
560名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 00:19 ID:l6CKnahk
WAVESのプラグインは好きだけどバージョンアップの際に金がかかり過ぎるのが
難点だな。 そろそろ安くて同等の性能が出てる他のパッケージって無いの。
頻繁に使ってるのはL1,S1,MaxBass,TrueVerbぐらいだし。
561名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 00:24 ID:IpE+0Lic
ひとりにひとつずつ世界樹の葉を!
562名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 05:18 ID:m71EbNR1
macos10.2 logic6で、
ルネッサンス使えますか?
563名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 05:34 ID:/TVKOrcb
wavesってタダやん。
アホちゃう
あげよかアンポンタン?
564名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 06:23 ID:yEDUUcdH
>>563
オマエ神奈川県民だな
565名無しサンプリング@48kHz:03/07/20 08:11 ID:6ieKtwPk
そんな>>564はED
566名無しサンプリング@48kHz:03/07/21 08:03 ID:n+LsRHgl
ver.4のオーソライズって、OSXの場合でもレスポンスコードみたいので可能ですか?
567名無しサンプリング@48kHz:03/07/22 00:17 ID:kdj2Edy1
調べもせずに恥晒しな質問をするのがこのスレの流行ですか?
568名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 05:25 ID:ElybuLSG
もうあかん
569名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 05:54 ID:ElybuLSG
ほんまに
570名無しサンプリング@48kHz:03/07/24 12:40 ID:XVIsPqUb
>>563
氏ねアホ
571名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 11:48 ID:4rcsI6KA
>>559
アルベルト1人でも倒せましたよ。
召喚→冷凍剣or不動剣連発の繰り返しでOKです。
相手の攻撃パターンを読んで防御をするのも有効です。
ただし1人だと隼キャンセルが使えません。
572ゴメナ ソーリー:03/07/27 12:21 ID:Y0iKAXQV
ナンノ スレ ヤネン
573名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 14:15 ID:ScV2G5f6
vaioを買いまして、付属ソフトにL1、S1、Renaissance Bass、SonyOxfordのEQはあるんですが、これを更に補強するにはどのパッケージがオススメでしょう?
これ以上要らないですか?
574名無しサンプリング@48kHz:03/07/27 14:35 ID:0ggS6NYt
>>573 テンプレ作りました
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1022864257/l50
詳しくはこちらを熟読して↑
575名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 00:58 ID:y8LLUoGb
>>573
補強って・・・どんな事がやりたいのか分からんので何を補強すべきか分からん。
とりあえずプラチナバンドルでも買っとけ。
576名無しサンプリング@48kHz:03/07/28 22:23 ID:4TEe6aCK
>>573
そういう事が自分で判断できない奴には必要ない。
577名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 23:10 ID:m4E8UYcp
WIN(98系)ユーザです。訳あってOSをXpにしたいんですが…
不備無く使えますか?
宜しくお願い致します。
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579名無しサンプリング@48kHz:03/07/30 23:14 ID:2l3YObHB
>>577
使える
580577:03/07/30 23:19 ID:m4E8UYcp
さんくす!
581無料動画直リン:03/07/30 23:20 ID:HFCDAQcD
582573:03/07/31 22:55 ID:r+zWnpie
>>574-576
死ね役立たずのプロソニックハゲども。
低学歴の社会のカスが。
ICU卒の俺様に跪け!!
583名無しサンプリング@48kHz:03/07/31 23:28 ID:kXGA0bKg
ホントに>>573が豹変してたら笑えるが、「死ね」はマズったね。
なんで「氏ね」とか「師ね」とか書いてるのか考えるべきだった。
584573:03/07/31 23:31 ID:r+zWnpie
>>583
アホが1匹。
5852匹目のアホ:03/07/31 23:34 ID:y4ieNArX
国 際 キ リ ス ト 教 大 学 卒 様が
死ねとか言っちゃいけませんよw

神様にでも跪いててください。
5863匹目のアホ:03/07/31 23:38 ID:ovk4K3Yo
ICUってあたり、本人が本気で学歴を自慢にしてそうw
587573:03/07/31 23:43 ID:r+zWnpie
ごめんなさい許してください。
5884匹目のアホ:03/07/31 23:46 ID:Kujc/Ai9
本物はどこいったの?
5895匹目のアホ:03/07/31 23:59 ID:VQZ56BpF
>>575>>576って、実はかなり的確なアドバイス
590名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 00:38 ID:LeRVDD3b
お前らWAVESのどのプラグイン使ってどんな設定にしてまつか?
おすすめ教えて栗。
591名無しサンプリング@48kHz:03/08/01 13:13 ID:jXsdEPWM
>>590
曲による。
592名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 01:46 ID:67W/Mz6S
DP4で使える(OSX)MAS対応の
ディエッサー付きの一番安い
WAVESパックをご紹介お願いします。


593名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 01:59 ID:xKW2PZAc
>>592
まだ無い
dpとWAVESがAudioUnitsに対応するのを待て
594592:03/08/02 02:12 ID:67W/Mz6S
593さん
ありがとうございます

両方対応しないとなわけですよね?

ディエッサーというのを
使いたくて、、
早く対応しないかなぁ、、
595山崎 渉:03/08/02 02:15 ID:eKgwyOko
(^^)
596名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 02:35 ID:Ekj9jqXz
ボーカルの声の音量を上げてはっきりさせるには
どのプラグインでどのように設定すれば良いのでしょうか?
597名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 02:41 ID:47MHdh/t
>>596
ボーカルのフェーダーを上げてその他のトラックのフェーダーを下げる。プラグインは必要なし。
598名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 02:44 ID:kSLjTBvn
っていうか、WAVESくらいの価格のソフトを買ったやつがするとは
到底思えない質問がけっこうあるなあ。
安直な割れ野朗認定もどうかと思うけど。
599名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 02:54 ID:BbHgEt7A
絶対煽りダヨナ
600名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 10:10 ID:1svG4Rqv
wavesなんて割れで十分だよなぁ。
Naitiveソフトプラグインでは良い方だが買う気にはならない。

だって検索すればワレひっかっかるしなぁ。
SHELLは無料DL。
Nue2にだって余裕の対応。

Wavesって最高だよね。
ありがとう、Waves。ありがとう割れ君達。
601警視庁IT捜査課:03/08/02 10:20 ID:1rmgAD33
とりあえず、1svG4Rqvを中心に検挙の為捜査網を敷きます。
日常の生活パターンから監視と言う事です。

心当たりのある方々は以後発言には十分気をつけましょう。
602名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 11:24 ID:2nrWaQ28
ID:BbHgEt7Aの作るデータは全て著作権フリー
あ、使い物にならんかw
603名無しサンプリング@48kHz:03/08/02 23:33 ID:2rTUxBaT
>>600
煽りであり釣りであることは火を見るより明らかなのだが、
敢えて言う。

文章はわかりやすく!
604名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 01:18 ID:zYIzJhof
ご連絡を頂戴いたしまして、誠に有難く御礼申し上げます。

現在、インターネットにおける不正商品販売については、オークションサイトにおけ
る不正商品販売を含め、鋭意取り組みを強化し、具体的対策を実施しております。
かかる違法行為、不正商品販売を撲滅するために、関係官庁・関連団体とともに様々
な取り組みを行っております。
しかしながら、雨後の筍のごとく乱立するオークション(とりわけYahooオーク
ション)については、オークション掲載削除要請も行っております。7月22日より
ACCS(コンピュータソフトウエア著作権協会)においても警告通知を開始しました
が、残念なことにオークションサイト運営者側の対応は、権利者から見ても充分とは
いえない状況にあります。
関連団体とともに、刑事事件として立件を行い、実際に容疑者の検挙が行われており
ますことは、これまでにも多数の報道がなされておりご承知いただいているものと拝
察いたします。刑事事件としての対策は、証拠の収集から始まり、所轄警察の捜査
等、実際の手続きに時間を要するため、その間不正商品販売が継続してしまい、正規
ユーザの方々よりおしかり受けるという事が多々あります。決して座視して不正行為
を放置しているわけではありませんが、あまりにも沢山の不正販売がありますので、
対策が追いつかないという実情もあります。刑事事件として容疑者の逮捕のニューズ
も最近では抑止効果を充分に発揮していないのかもしれません。

著作権に対するご理解を感謝するとともに、ご連絡をいただきましたこと重ねて御礼
申し上げます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
605名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 01:20 ID:zYIzJhof
>>601 警視庁IT捜査課 様へ

   や く た た ず の カ ス 爺 ど も

    税 金 の 無 駄 な ん だ よ

     
606名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 01:53 ID:pJqAQ0FR
>>605
いいから、お前は今まで通り
社会から隔離されて生きていろ
607名無しサンプリング@48kHz:03/08/03 02:10 ID:8VJ9e7Za
>>606
隔離も何も、どうせ自ら引き蘢ってるんだろ? コイツw
608名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 06:57 ID:iT73YsHe
>>600
カス氏ねバカ
609名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 19:48 ID:FILcK91O
Renaissance Maxx買いたいのですが、何処か安い通販サイト知りませんか?
海外は平均$450と安いんだけど、結局送料が5000円位かかるので。
素直にサウンドハウスの62000円で購入するべきでしょうか?
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611609:03/08/05 23:36 ID:FILcK91O
もしや学割価格で買えるかも!!!
RMが$299!!
612名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 03:25 ID:atUsgKom
>>609
海外は平均$450って、どの通販サイト?
WAVESの公式ページだと$600なのに・・・
教えて下され。
613609:03/08/06 09:10 ID:WQWcXLqs
614612:03/08/06 15:52 ID:atUsgKom
>>613
ありがとう。
感謝ついでに訊ねますがこの2サイトの納期はどれくらいかご存じですか?
IKのSampleTankの音ネタ集は3週間もかかったから。
615名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 15:54 ID:IS6pwArC
そういえば漏れもNPP
レスポンスコードが使えなくなってそのままだ…
616名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 23:21 ID:clME68aQ
L1とL2とルネコンの、違いって何?
ルネコンだけあれば、いい感じ?
617名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 23:39 ID:2gOrG+m8
>>616
一番分かりやすい違いはIDRが内蔵されているかどうか
それぞれキャラは違うけれど、いわゆるコンプサウンドで音を作り込みたいなら
ルネコンだけあればいい。
618名無しサンプリング@48kHz:03/08/06 23:56 ID:3yfUICmK
>>616
L1・L2のIDR段にはエンハンサーみたいなのも内蔵されてる(Noise Shaping)
高域が済んだ音になるので、漏れみたいなものぐさにはありがたい。
619名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 14:52 ID:B22ijD9a
NPP ver4が既に入っている状態でMaster Bandle入れたんだが
NUENDO2やLOGIC5でエフェクトが立ち上がってくれない。(VST DirectXとも)
「必要なFilterが見つかりません、場所移しましたか?」みたいなメッセージが出るだけ。
インストールは正常に終わったはずなのに。
Win2000使用。WaveShellはVerUpしている。
誰か教えて下され。
620名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 14:55 ID:HSIo+lBz
↑全部割れソフト
621名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 15:51 ID:cWlQ/KcF
年度と路地を「金だして」揃える意味が分からん。
スタジオでもそう見ないなあ。
622名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 18:46 ID:iak6f85b
>621
スタジオにあったら笑える。
まぁ最近は金の無いスタジオ=Protools Only が定説だが。
大きなスタジオも安いProtools入れなきゃいかんわけよ。おもちゃ。

623名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 19:43 ID:cuSoo9UB
>>618
noise shapingはノイズ成分だけを帯域移動させてると思うのですが。
高域がすんだ音になるという感じはうけたことないなぁ。
624名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 19:54 ID:rpYp3BbI
>>623
Noise ShapingをUltraに設定してみると分かる。
確かにエンハンサーやエキサイターみたいなことをやってる。
625名無しサンプリング@48kHz:03/08/07 21:39 ID:1CElFVtu
>>624
そりゃまあ、高域が増えることには違いないけど…
原理も目的も全くの別物でしょ。
626619:03/08/08 03:02 ID:zu3CUR9Y
>>620
全部金出して買ってるよ。
Logicは曲つくるのに一番慣れているから。
Windowsなのは映像の仕事もするため。
NUENDOはLogicがWinを見捨てたから購入。
お金儲けの道具だし、トラブルも怖いから割れはつかわない。
とはいえお金が腐るほどあるわけではないから
Master Bundleのデモをすごく試したいんだわ。
627名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 07:08 ID:3ueWVvcY
ところでSONYのインフレーター使っている(使ったことある)人いますか?
スレ違いですが。。。

なにげにすごくよさそう。
コンプ臭があまりつかないっていう話を聞いたことはあります。
L2あたりとキャラもちがうのだろうか

628名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 08:51 ID:CdAfl7Ty
>>626
いいからもう来るなクズ。
629名無しサンプリング@48kHz:03/08/08 10:46 ID:IBlqr769
>>626
煽りに過剰反応すんなって。余計煽られるゾ。
630名無しサンプリング@48kHz:03/08/12 12:19 ID:QRetQHMT
Audio Unitきたね
631名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 04:52 ID:zq8A8Hmj
4.0のインストーラーをOS Xにインストールする時ってアプリケーションの中に
指定できないのかな。
アプリケーションを指定して実行すると「アプリ」→「app...」って英字のフォルダ
作成されるでしょ?
英語表示にしてインストールするしか方法ないんでしょうか?

みんなはそのまま本体とシェルがばらばらの階層にインストールされる
デフォルトのままでつかってるのですか?
632山崎 渉:03/08/15 15:45 ID:DXxFXiS2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
633名無しサンプリング@48kHz:03/08/18 03:01 ID:EnwFQKAs
あげあげ
634名無しサンプリング@48kHz:03/08/19 01:58 ID:7z0YLeK/
ilokいつのまにか対応してんじゃん!
635名無しサンプリング@48kHz:03/08/24 00:06 ID:3sTnfOqL
a
636名無しサンプリング@48kHz:03/08/26 15:51 ID:zkD/69gQ
DPで使えるの?これ・・・
637名無しサンプリング@48kHz:03/08/27 04:36 ID:+PfLCdk8
インフレーター、デモ版ダウンロードできるよ。
真空管に通したみたいに音が太くなった。いいかも。
でも音量が上がるとかコンプ感がつくとかではなかったなあ。

638名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 13:45 ID:IiezAGdN
インフレーターってなになの?
639名無しサンプリング@48kHz:03/08/28 14:18 ID:BswHvOtJ
iLok売ってるネットショップってないの?
調べてみたけどあんまりなさそうだったんだよな。
640名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 00:52 ID:/E/dXMUL
Digidesign。っつーかDigidesign取り扱ってるとこならどこでも。
俺はLAOXの店頭でilok買ったよ。
641名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 09:23 ID:RaOJlOaQ
>640
なるほど。
と思ってデジストア行ってみたらclosedだったよ(´・ω・`)
うち田舎だからDigidesign正規販売店なさそうなのよね。
642名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 23:08 ID:IRKWqZ5T
ソニンのプラグイン
643名無しサンプリング@48kHz:03/08/29 23:44 ID:HtU8WXRQ
つーかTransform Bundle試した香具師はおらんか?
印プレきぼんぬ。
644名無しサンプリング@48kHz:03/08/31 21:53 ID:LDnEDpDA
>642
・a girl of curry and rice (DirectX RTAS VST)
衝撃の18dB/octハミ乳効果!
645名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 15:23 ID:aWm83IvK
ついに出たんですか?ヤター
646名無しサンプリング@48kHz:03/09/01 22:31 ID:/aXY7NnF
飛び出しそうで出ないあの帯域がスパッと!
647名無しサンプリング@48kHz :03/09/04 14:03 ID:MhiOTmaV
renaissance maxxを購入しようと思ってるんですけどこれってどうですか?
昔renaissance collctionのデモを使ってみたのですが、
renaissance compressorはボーカルにかけるとヌケが
悪くなるような気がするのでボーカルには気に入りませんでした。
renaissance voxもこんな感じですか? 
648名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 06:32 ID:2NsYUgu/
ハードディスクをフォーマットしたんでリオーサライズをリクエストしたんだけど
Reauthorization is not necessary at this time.
と言われてオーサライズさせてくれない
649名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 08:17 ID:SccJ5O6e
>>648
そのまま読めば「今回はリオーサライズは不要です」って言ってるようだが・・・。
前のレスポンスコードそのまま使えるんじゃないか?
650648:03/09/05 08:38 ID:1bdZ2eP4
>>649
いや、HDDをフォーマットしたんでチャレンジコードが変わってるんだよ。
その事を理由に書いているのに理解してもらえないのは俺の英語力のNASAか?
もう5回目だよ。。
651648:03/09/05 08:46 ID:1bdZ2eP4
ちなみに、理由は
「I reformatted HDD completely.Then, the challenge code has changed with before at reinstall(NPP).Please make me Reauthorize.」
これじゃ通じないかな?
652名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 09:59 ID:iKm/hyL9
ハード変わってないならチャレンジコード変わらないんじゃないの?
以前のコードで試して駄目なら、そのことも書かないと。
653名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 11:30 ID:KnlegB41
iLokにオーソライズしとけばHDD交換しても
Reauthorizeリクエストしなくてもいいの?
もしそうなら買おうと思ってるんだけど。
654648:03/09/05 11:58 ID:1bdZ2eP4
>>652
いや、物理フォーマットかますとチャレンジ/レスポンスコードが変わっちゃうんだよ。

>以前のコードで試して駄目なら、そのことも書かないと。
これ、次回のリクエストで追加してみます。
655名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 13:12 ID:d/w1Sskh
>>651
I reformatted the HD and re-installed NPP on it. As the result, it does not accept the old challenge code. Now I need to re-authorize.
656648:03/09/05 13:35 ID:1bdZ2eP4
>>655
感激しますた。
この理由でリクエストさせて貰います。
併せて、英語を勉強します。
657名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 14:18 ID:SccJ5O6e
はて、俺は過去にHDDを何度かフォーマットしたが、新たにチャレンジ申請しなくても
WAVESのサイトで自分のアカウントにアクセスして「ディスクオーサライズを閲覧する」
で見られるレスポンスコードそのまま使えたような気がしたんだがな・・・気のせいだろうか。
658648:03/09/05 14:29 ID:1bdZ2eP4
見ていると「フォーマットしてもレスポンスコードが変わってない」という意見が多いな
なぜ俺のは変わったんだ??ぐわー!!!
659名無しサンプリング@88.2kHz:03/09/05 16:19 ID:La+cbwer
チャレンジコード変わっても同じレスポンスコードでいけた、ってのはあったな。
660名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 16:45 ID:BaCoAtmy
>>653

一度iLokで申請すれば、その後はもうずっとiLokです。
つまりチャレンジレスポンスはなくなります。
マシンを変えてもオーサライズソフトをインストールしてiLokを挿すだけでOKです。

違うマシンに持っていくのもOKで、マックとPCの両方でも使えるので
おすすめです。
661名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 18:10 ID:0JXeuvu9
>>660
ありがとー。さっそく買うデス。
662名無しサンプリング@48kHz:03/09/05 19:00 ID:T5k9syAm
>チャレンジコード変わっても同じレスポンスコードでいけた
MacではだめだったがWinではいけたっす。
理由はわからんっす。
663648:03/09/05 22:52 ID:2NsYUgu/
みなさんありがとうございました。
>>655の理由を書いてリクエストしたら、オーサライズさせてくれました。
苦節7回目。英語のコミュニケーションの難しさを体感しました。
精進したいと思います。
664名無しサンプリング@48kHz:03/09/06 21:03 ID:qV7oajHM
OS X環境で使いはじめたんだけど「Moved Items」フォルダって何のためにあるんですか?
665名無しサンプリング@48kHz:03/09/07 11:58 ID:kLRVgfNk
>>663
がんがれYO!
666名無しサンプリング@48kHz:03/09/18 04:54 ID:aekhtcR4
hoshu
667名無しサンプリング@48kHz:03/09/21 02:33 ID:oRDUePmI
hoshu
668名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 12:37 ID:3gO+fMWz
iLokのキーってどこに売ってますか?
6000円もするんですねーどうしようか。。。
669名無しサンプリング@48kHz:03/09/23 12:53 ID:As2LO/e0
>>668
WAVESのプラグイン置いてる楽器屋
670名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 10:52 ID:melsk+oc
>668
ググルで検索したら引っかかったよ。そこで買う予定。
671名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 15:46 ID:0magUfPl
WAVESデビューしました!!!!
ルネサンスマーーーーーーックス!!!
うっひょーーー!!!!うっひょーーーーー!!!!!
672名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 17:21 ID:aHCXzpwU
「WAVESを使うこと」自体が目的と化してるな。
こういう奴にどんな道具を渡しても使いこなせそうにない。
673名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 20:03 ID:+Zd05Qlf
国語教師っぽいな。
674名無しサンプリング@48kHz:03/09/24 20:42 ID:GukDmwJN
>>672
正解。

おそらくワレザーが多いんだろうね。
どう考えても、厨房な質問が多すぎる。
金払ってない証拠。
675671:03/09/24 23:10 ID:0magUfPl
>>672
死ね。
676K_Hage初潮:03/09/24 23:58 ID:siNIthq6
マジ芯で欲しいな、使い方聞くくらいなら使うな。
677名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 10:08 ID:yNXIOYWI
一言目が
> うっひょーーー!!!!うっひょーーーーー!!!!!

二言目が
> 死ね。

こいつが如何にアホかが良く分かる低脳丸出しな発言だな
678名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 16:47 ID:+a7nimcS
>>677
死ね。高学歴様は才を隠すのだ。
ひれ伏せ無価値な下賤どもが。
679名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 17:13 ID:Q+6XsYAY

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、>>678を直ぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O←>>678
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

680名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 19:46 ID:ldPWF5Jy
田舎ものの漏れはここでiLok買いました。
ttp://www.sunmuse.com/protools/hard/ilok.htm

しかしiREGiの手続きがマンドクサイのでお勧めできない。
681名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 15:25 ID:JdXiZZoY
WAVESだけならilok.comは必要ない。
682名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 22:52 ID:J8QCQ5l6
SOL2でwavesのnativepowerpackって使えます?
683名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 23:07 ID:xLw+Sj0z
WAVESのユーザーサイトすごい分かりやすいし、特にiLokの必要性を感じないんだけどなー。
むしろキー失くしたりしてこっちの方が危うい気もする。
684684:03/09/29 00:30 ID:ftj4lqFL
そもそもみなさんは、ボーカルにはルネコンかルネボックスか
どっち使ってますか??
プロのエンジニアみたいに、曲や声次第というありきたり
で逃げた答えはいりません。

ずばり、言えないんですか?
音楽は自由だけど、決め付ける自由もあるのですよ。
685名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 00:40 ID:XgVvlktV
>>684
じゃぁその「自由」とやらに存分に甘えてご自分でお決めなさいよ。
それとも自由を感じてるのにその中で歩き回る勇気もないのですか?
人に聞くという逃げた答えしか出せないんですか?


なんてな(w
686名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 12:21 ID:73Y60Twr
>>684は自分ではどうしたらいいか分からなくて必死なんだよ
煽って回答を釣ろうとするのは使い古された手だね

ルネコンかボックスしか選択肢が無い時点で「自分の持ち物で
可能な最善の回答を他人に教えてもらおう」という卑屈さ丸出し
687名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:42 ID:ufVNduPb
俺はボーカルには専らルネコン+ModDelayで決まり!
688名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 00:16 ID:Q/jrcp4x
BassとかバスドラにVOX使ったりしてるけど。
689名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 00:45 ID:eZEHGcS4
>ありきたりで逃げた答えはいりません。

これ最高(w
6901488 ◆Upy4wcs9SI :03/09/30 01:29 ID:EYWwRszL
そもそもみなさんは、ボーカルにはルネコンかルネボックスか
どっち使ってますか??
プロのエンジニアみたいに、曲や声次第というありきたり
で逃げた答えはいりません。

ずばり、言えないんですか?
音楽は自由だけど、決め付ける自由もあるのですよ。
691名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 01:46 ID:1xAm/ow8
みんな釣られすぎ。縦読みだよ。







692名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 03:38 ID:oj4xOl/q
ソ、ド、プッで図音
これはどういう意味?

>>693
に答えて貰おう。
693名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 23:42 ID:qTV1dSme
ソ、ド、ミで和音でしょ!和音!!ねぇ、ワ・オ・ンでしょねぇ。
でもさぁでもさぁ!プって音あったらどうすんのよ!!あんたどおおすんのどえお!!!
でさでさ、ミの代わりにプをいれたらさぁ!!!どうなんのよコレ!!さあどんなんのよおおおぃぃ!!!!
ソドプでええええぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!
ソ、ド、プでえええぇぇぇぇぇぇぇええええええええ!!!!!!!
んんんんずずずずずずっず図音んんんんんんんんうううううううううううぅぅぅぅうっぅ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
694名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 23:43 ID:99lZhITF
気違い
695名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 23:56 ID:Wv3SHxS4
気遣い
696名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 00:14 ID:586188+9
ケツからバファリンを飲んだ祖父
697名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 00:15 ID:586188+9
やべぇこのID!やべぇよ!フィーバーかよ!!!
698名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 00:54 ID:3D7YUYFk
おめ。行ってこい。
【挑戦】IDに数字が出たら争い合うスレ26 【最強】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1064774256/
699名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 13:23 ID:tZLug2Er
「Waves Diamond Bundle」発表age
700名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 09:49 ID:B7B9kcW8
Renaissance Maxx買ったけど、RverbだけTrueVerbに替えてホスィ。
701名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 12:32 ID:C2jPFbqv
TrueVerb激重
702名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 15:17 ID:B7B9kcW8
Diamond Bundleネタかと思ったらマジかよ。
どっちにしろ庶民にゃ買えね。
703名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 18:32 ID:bsSK+TrB
質問です。
Renaissance Maxx買おうと思ってます。
webの説明にはRenaissance Compressor は、「L1スタイルのリミッター」と書いてありましたが、
L1と似たようなものと考えていいんですか?
704名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 18:37 ID:C2jPFbqv
実はL1よりもファンが多いらしい。
そんなオレはガンガってNPP買ってしまいますた。(´・ω・`)
コンプ目当てで買うならルネマックスの方がお買い得だね。
705名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 20:20 ID:/0v30MBL
>>703
基本的にコンプなんですが、出力段にL1と同等(但しリリース設定は無い)のリミッタが内蔵されています。
706名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 21:40 ID:wLm1apzZ
>>700
NPP買っとけ。
TrueVerbとRVerbは用途がまるで違う。TrueVerbは隠し味的に使うもの。
707名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 22:23 ID:WMssttdV
NPPはWin2K未対応・・・?
708名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 22:25 ID:/0v30MBL
>>707
対応済み。XPもOK。
709名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 22:33 ID:LUYqDH6D
ここですか?相変わらず
狂いまくりですね。
710707:03/10/02 22:34 ID:WMssttdV
ついでなのでもう一つお尋ね。
Nativeってことは単体使用のみでDxiでは使えないのかな?
711名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 22:37 ID:/0v30MBL
>>710
意味不明です
712707:03/10/02 22:43 ID:WMssttdV
失礼しました。
RENAISSANCE MAXX NATIVEのように
VST/MAS/RTAS/DXなどのプラグイン形式で使えるか?という意味でした。
713名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 22:49 ID:/0v30MBL
>>712
使えます
714707:03/10/02 22:57 ID:WMssttdV
>>713
サンクス。購入検討してみます。
715名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 00:32 ID:MsmvvTzy
歪みモノ作ってくれないかなぁ…
716703:03/10/03 06:19 ID:7/DlaEnm
>>705,>>704
レスサンクスです。なるほど参考になりました。

もうちょっと質問させてください。

1)単純にレベル稼ぎだけを考えた場合、L1とRenaissanceコンプどっちがお勧めでしょうか?
2)Renaissance Bassにも期待しているんですが、MaxxBassと同じものだと考えてもいいんでしょうか?

質問ばっかで申し訳ないですw
よろしくお願いします。
717703:03/10/03 06:23 ID:7/DlaEnm
ageますわw
718名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 09:08 ID:YPMko93x
>>703
とりあえずデモ版で試してみることをオススメ。
それがWavesの強みでもあるので。
719名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 09:40 ID:XAqhjEMw
>>716
前から疑問に思ってるんだが、

> 質問ばっかで申し訳ないですw

この「w」は何?
バカにされてる気になるのは俺だけか。
720名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 09:52 ID:Pc/LwPiV
バカにされてるに、決まってるよ
だからみんなスルーしてるんだよ
721名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 10:23 ID:3rE/iiRK
>>719は被害妄想癖
722名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 11:22 ID:MsmvvTzy
>>719
バカに…とは思わないけど意図を汲みかねます。
一種の言語障害ですね。
723名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 11:59 ID:kclVLPtF
>716
1)L1
2)同じじゃない。
付加される低音の質感が違う。
人によって言葉が違うとは思うけどいろいろ言われるのを
覚悟して言うのならマックスはパ行の低音
ルネッサンスはマ行に俺は聞こえて使ってる。
キックにはマックスベースにはルネッサンスってことになることが多い
あくまでも俺の話だけど
724名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 13:56 ID:v4QaP1PW
>>722
もっと柔軟に考えましょう
725名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 19:41 ID:XiMcO71U
どう柔軟に考えても>>716がバカっぽい事に変わりはないようだ・・・。
726名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 02:26 ID:DV0J378K
だな
727名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 03:59 ID:642lorwF
>>723
もう少し詳しく説明して〜!
漏れて気には非常に興味があるのだが…
728名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 05:16 ID:+nbEI7Ae
>>725は被害妄想
729名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 11:50 ID:DV0J378K
>>727
デモ版なりをダウンロードして、自分で聴いてみればよかろ?
730名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 11:54 ID:gNGdvtvR
「被害妄想」の意味を知らない奴までいるようだ
731名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 13:54 ID:+nbEI7Ae
>>730
頭固杉w
732名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 17:24 ID:H3MXSo6o
WAVES重いなー。
Cubaseで使ってる方、DirectXかWaveShellどっちから選んでますか?
何か差あるんでしょうか?
733名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 17:36 ID:xPcgCkwD
>>732
われ使い確定な発言ですな
734名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 17:41 ID:y9VvXHtl
>>733 
wavesって割れで十分でしょ?
まともに金だして買おうと思いませんが?こんなもの?
735名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 18:00 ID:DI01a5fs
でも使うんだ?変なの
736名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 00:53 ID:S6QDwz9y
>>734

マジで通報しますた。
許せないなその発言。
737名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 01:38 ID:9gJW8hrF
どうせ>>734には使いこなせない訳だが・・・。
738名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 02:27 ID:hqOQbC66
釣りとか言わなくていいんで、もう
739名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 03:35 ID:OFycU2C+
つーか>>732は全然割れ確定じゃないよ。
SXを1.06に、shellを4.01にアップデートすれば2つ表示されるようになる。
740名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 03:40 ID:9YmzEy7o
正規ユーザーはまず>>732みたいな質問をしないYO
741名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 04:07 ID:Kb+U96BZ
DXもネイティブだから差といったらオートメーションくらいか、
742名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 04:12 ID:emPgCzG2
>>736
通報した?あぁ無能な日本警察どもか?
それとも、低レベルなソフト開発に励んでるWAVES君にか?
ははは笑えるね、諸君。
ま、せいぜいがんばってくれ。
所詮、ハードの性能をコピーしたバーチャルソフトで ププ
743名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 04:19 ID:5bw+JO+8
>>742
17歳の坊やにしては上出来の文章でございます。
744名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 04:25 ID:emPgCzG2
>>743
18歳のお兄様にはかないませんわ。ププ
745名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 04:38 ID:y0zek0lY
>>743-744
子供は早く寝ろ!
746名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 05:33 ID:emPgCzG2
>>745
オナって寝ることにします。
あぁ妹でも餌にする事にします。
よーし喰っちゃおう
747名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 07:38 ID:OFycU2C+
全然面白くないなコイツ
748名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 07:52 ID:emPgCzG2
>>747
お前が面白いこと家よな
所詮WAVESの駄スレだからな。
749名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 11:56 ID:hqOQbC66
>>742
煽りにマジレスしてみるが…
Wavesのプラグインの多くはハードのシミュレートじゃないんだよね。
これはWavesの一貫した思想でもあるらしく、確かに独特かつ優れたものが多いんだが、
一方でBobmFactoryやLine6のようなハイクォリティなハードコピーものも作って欲しいと思う。

何故かというとVSTやAUでこれらの決定版がなく(TDM環境には本当に多いが)、
かつ、作ることができる(技術の問題だけでなく)メーカーが現状ではWavesだけだから。
750名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 12:23 ID:bd5DX5xJ
>>749
PSPは期待できるかな?と思ったけど、なんかペース遅いよなぁ。
UAD-1挿すのが一番現実的か。
751名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 23:56 ID:FQXsOo/f
デジパフォ3.1でWaves 4.0のデモ使ってみたんですが、
テンキーでのパラメータ入力が出来なくなってません?
以前のバージョンだと出来たと思うのですが。
752名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 00:38 ID:VOPbcUa/
ナイスです!
7531488 ◆Upy4wcs9SI :03/10/06 07:43 ID:ThlCRTxf
俺も、pspには期待した。
でもそれももはやここまでか。。
なぜ、一体!!pspにはどうにか立ち直ってもらいたい。
754名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 16:24 ID:d6Mxmjod
RENAISSANCE MAXX NATIVEとMASTERS買おうと思ってますが、
今から買うパッケージには最新ver(4.0)の
CD-ROMが入ってるんですか?
755名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 02:19 ID:Lj0DdUnp
入ってるよ。
WAVES密かに国内でも学割あるんだそうな。
756名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 11:13 ID:trzv9+hk
ワレザーばっかり・・・
757名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 11:29 ID:LmOVS3s1
>>755
それまじで・・・?
ダイヤのバンドルが激安になったりするのかな・?^
758名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 23:31 ID:Lj0DdUnp
マジだよ。メールしてみな。
大体半額位だったと思う。
759名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 11:32 ID:ynLUxS9Z
L2って音圧も上げるのですか?
音量だけじゃなくて?
使っている方おられましたら、教えてください。
760名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 14:56 ID:byJzSz79
>>759
あなたの書いた「音圧」と「音量」がどう定義されるか解説してちょ。
どういうメーターで見れる、とか、耳で聴いた感じ、とか。何でもいいので。
761名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 15:34 ID:GJbUKnn/
>>760
音圧は体に響く感じの圧力みたいなもので、
音量は音の大きさです。
762もう一度:03/10/11 15:41 ID:GJbUKnn/
>>760
音圧は音の厚みみたいな質感のことで、
音量は音の大きさということでお願いします。
763760:03/10/11 16:23 ID:byJzSz79
その意味でいくと、音量は上がるけど音圧はちょっとしか上がらない、かな。

L2はあまり音の傾向を変えずに音量感を上げてくれます。
そして「音の厚み」というとき、多くの場合低音が関係してますよね。
一般に高音域より低音域の方が同じ「音量」(メーター上の表示)でも
小さく聴こえるので、ピークを削れば削るほど高音が相対的に目立つんです。

アナログシミュレートものは、叩けば叩くほど「歪み」によって高音が
潰れるので、その結果太くなったりします。
PSPのVintage Warmerとか。どんどん厚くなる(笑)
764760:03/10/11 16:25 ID:byJzSz79
補足
L2は軽く通すだけで、何故かすごく音がまとまって聴こえます。
メリットでもあり、デメリットでもある(キャラがあるから)
765名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 16:37 ID:GJbUKnn/
>>760
ありがとうございました。m(_ _)m
一応音圧も上がるのですね。
Masters Nativeの購入を検討中でして、参考にさせていただきます。
766名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 16:43 ID:aREKCQHj
音圧と音量の違いもわからない奴が
WAVES使ってるのか、、、_l ̄l○
767名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 16:59 ID:GJbUKnn/
>>766
どっちに言ってんだ?

俺、間違えてるか?

760はお互いの意味のとらえ方に違いがあったら、
困るから聞いたんだろ。

煽りはよせ。
768名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 17:42 ID:RRoh+ZsZ
ピークレベルを変化させずにRMSを上げるので、
音圧が上がると言っても良いのでは?

そもそも、いわゆる音圧感(低音を指すことが多い)と物理量の音圧が、
混同して使われていることに問題がある。
769名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 23:00 ID:XJrdo309
無料で体験版をダウンロードして音を自分で確かめられるのに、
なんで2ちゃんなんかで言葉で質問してるんだろう・・・。
770名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:14 ID:Tns+JqDG
音量ってのはフェーダーであげるもんだよ、あんた
771名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:34 ID:r3B4czPZ
>>770
単純に正しい意見だね^
772名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 00:55 ID:TntPCns4
目で見る音量、音圧。
波形を見て上下に幅が広いのが音量。
波形が密になってて上下共にスカスカじゃないのが音圧。

自信ないけどこれで合ってる?
773名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 02:05 ID:pjg8qixY
>>772
正解。
774名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 11:34 ID:xiayjpxB
>>772-773
その考えでいくとディストーションで音圧上がる事になるんだが.....
775名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 13:50 ID:01z9HH+Q
ん?
ディストーションかければ音圧上がるだろ?
776名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 15:29 ID:pjg8qixY
割ればっかだからこんな厨な質問が飛び交うんだろうね。
777名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 16:48 ID:ipglRLdk
>>774
歪ませずに音圧を稼ぐのに苦労してる人が多いってことは
ほかの言い方をすれば、歪んでよければ音圧稼ぎ放題ということだと思うが。
778名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 18:10 ID:yKMdeEs/
感覚的な議論をしてないで自分の耳で確かめなよ。
779名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 22:51 ID:xFAMPZbA
NPP3.5を使ってて、昨日アップデートで4をDLしたんですけど
これって3.5をアンインストールしてから入れるんですか?
それとも3.5の上から入れるんでしょうか?
780名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 10:33 ID:wSVE0NR/
>>779
何も考えずにインストールしてみれば分かる。
781名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 23:03 ID:l4kvJ2HF
>>780
煽りのようにも見えるけど実は的確なアドバイスをしてるな

>>779
質問するならWinかMacかぐらい書けよ
782名無しサンプリング@48kHz:03/10/13 23:19 ID:AaoxhdJW
だからワレばっかなんだよ、、、。
犯罪者め。
783779:03/10/14 01:05 ID:UtBSYIzd
>>780
煽りかと思ったんですけど
やってみたら意味がわかりました(w
どうもありがとうございました。

WinでNPP3.5とR-Maxx4の正規ユーザーです。
784名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 16:10 ID:/el9vTFA
L2、C4、EQだけ欲しいのですがどれを買えば一番効率がよいでしょうか
785名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 18:08 ID:dWUebl3S
とにかく安くしたければWAVESのサイトで単体買い
バンドルだとL2とC4が両方入ってるのはプラチナ(ダイヤ)になってしまうかと
C4じゃなくてリニアフェイズのマルチバンドコンプで良ければマスターズ
786名無しサンプリング@48kHz:03/10/16 20:59 ID:SUTWLNBF
>>785
単体でも買えるのですね・・・
アリガトウゴザイマス。
787785:03/10/16 23:48 ID:9L/e7nKV
>>786
すまん、C4は単体で$400だけどマスターズ系のプラグインは単体売りしてないわ・・・。
L2が欲しければマスターズ、プラチナ、ダイヤモンドのいずれかのバンドルを買う必要があるらしい。
用途にもよるけど、マスターズバンドルのデモ版を試してC4の代わりにリニアフェイズが使えるか
試してみては。
788名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 01:04 ID:D1Qso6D8
LinMBはレイテンシも負荷も大きいのでC4の代わりには辛いと思う。
789名無しサンプリング@48kHz:03/10/21 11:44 ID:opNfJVue
s
790名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 03:23 ID:xz73G2up
久しぶりにWAVESのサイト見に行ったけど
iLockって何?
「詳しい説明はこちら」とかいうところをクリックすると
英語のページに飛ばされるし・・・

そこら辺のパソコンショップに売ってる
USBのメモリーカードを買ってきたらドングルが作れるの?
誰か詳しく知ってる人いる?
791名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 03:26 ID:BdgiEU+i
792名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 12:45 ID:N7l/r+1V
ふと思い立ってマニュアル読んでみました(英語の黒いやつね)
ちなみにある程度エフェクトに関する用語を知ってれば理解できる文章。

なかなか丁寧で感心したなぁ。
Wavesって直感でも十分使えるけど、知ること知ったらさらに設定しやすくなった。
RCompとかは必読。
793名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 14:36 ID:9zeX1wOI
>>792
を要約すると、
私には英語力がありますよすごいでしょうみなさん。
私英語読めるんですうふふふふ。
ということでよろしいでしょうか。
794名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 15:12 ID:m9P0O7lu
>>793
つーかこれくらいの英文を読めるのは、普通じゃないのか?
WAVES使う奴(割れ除く)だったら、エフェクトの用語くらい絶対知ってるはずだから
なんとか理解出来るはずだよ。
高卒でも中高六年間は一応英語勉強するんだし。
795名無しサンプリング@48khz:03/10/23 15:46 ID:HwsH6HKl
>>792を見て、何を今更と思ったのは漏れだけか?
日/英語に関わらず、マニュアル読むことぐらい当たり前だと思うんだが…。
読まずに使ってた792に乾杯!宝の持ち腐れだな。



釣られすぎの漏れも完敗。否、乾杯。
796名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 21:22 ID:QS6NR//M
マニュアル見てもPAZの使い方全然わかんねぇぇ!!!
これ使いこなすとかなりMIXでいい感じにできるみたいだけど、だめだぁ!!
797名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 23:16 ID:wEFiY6/D
ネタ?
798:03/10/28 00:06 ID:dRvJCe+h
MACでG5購入予定なんですが、(LOGIC)
WAVESのRシリーズトカッテ、DSPもののエフェクトとくらべてどうですか?
好みとかでなく、クオリティというか、、
今は、UAD-1を2枚持ってるので、1176とか
パルテックEQなどは最高気に入ってます(新しいドリームバーブも)

この状況でEAVESの何を足したらUADー1に足りない部分おぎなえるでしょうか?
ソウルミュージック作ってて、とにかくヴォーカルを引き立てたいのです

RシリーズのなんとかVOXとか、、って、、
エキサイタとコンプ足したようなもの?
そんなに、劇的に「スゴい!!」ってカンジでも無いでしょうか?

抽象的なカキコですみません。
よろしくお願いします。
799名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 00:08 ID:cTiWu9eL
>>798
ここで質問する前に日本語勉強しましょう。
800名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 00:44 ID:3s0jB7uU
799が絶望的な事いった!!
801名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 00:46 ID:CcBR1X51
>>799が正しい
802名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 21:26 ID:PEZFb9Xu
>>798
> 好みとかでなく、クオリティというか、、

典型的な「ダメな質問のしかた」だな。

WAVESならMasters Bundleでも買ったらどうだ?
好みはともかくクオリティは高いだろうよ。
803名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 21:31 ID:Z/0sBw/I
クオリティは高いけど>>798が求めてる物から最も遠いな
804名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 23:57 ID:cTiWu9eL
798はLogic標準のプラグインで充分のような気がするよ。
805名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 02:24 ID:OBBnnhTe
ルネッサンスコンプはどう?
トータルコンプとして使える?
806名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 03:49 ID:Wf0dbOjN
やっぱりDSPものよりは聴き劣りするのでしょうか?
807名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 11:04 ID:UplF6+lX
>>805
掛ける曲による。

>>806
比べる物による。


何度も言うけどさぁ、

なんで無料の体験版があるのに
「音質どう?」って質問するわけ?
言葉で的確な回答が得られると思うの?
808名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 11:08 ID:ftm6CwRG
>>805
全然ダメ。使い物にならん。

>>806
全然ダメ。使い物にならん。


…って言われたら納得するんだろw
809名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 19:56 ID:Wf0dbOjN
じゃーこのスレ必要無いじゃん(W

「あなたはどう思いますか?」って意見を聞きたいのだとおもいますが。

「DEMOで自分で判断しろ」ではそこでお話がおわってしまいますよね?!
810名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 22:18 ID:/lpe6GhR
>>805
メタルの宅録やってる者ですが
全然使えるレベルだと思います。

これって参考にしてくれる?(w
811名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 01:38 ID:5LeyR6vf
>>809
日本語が不自由な印象を受けます。
812名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 01:56 ID:zM/xW3Ip
>>810
メタルの曲にかけるとどんな雰囲気になるの?
813名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 08:04 ID:CzB1FJ4e
>>809
人にどう思うか聞く前にまず自分で聞いてみろ、と。
音を言葉で伝えるのは難しいって。


バカですか?!

814810:03/11/01 15:00 ID:cUAt9BmX
>>812
warmモード、smoothモードっていうのが選べて
すっきりな感じと、暖かめな感じを選べるので
ミックス時に重宝してます。
勿論レベル叩き用にも充分使えますよ。

ルネRevもすっごく良いです。
815名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 22:51 ID:pA8gJrjx
TrueVerbだけど、通常他のリバーブ・プラグインて
レベルも調整できるよね?
インサートした時とか特に。
無いと困る。
それって、画面右下の"Reverb"を"ON""OFF"するとこ(通常は0.0になっている)
の値。
ここがレベル調整に使うやつだよね?
でないとバスセンドしか使えない事に・・・
816名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 02:04 ID:/bT+AhWr
>>813

このスレって音を言葉で伝えてるスレですが(^^)
817名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 12:38 ID:vZrPxLbP
>>816
別に音を言葉で伝えるのが無駄とか無理だとか言いたいわけじゃないよ。
言葉で伝えようとすると、発言する人と聞く人の感性にズレがあると
意味が変化して伝わってしまうと思うのよ。
例えば固い音と柔らかい音の基準とか、人によって様々でしょ?
中には固い音と柔らかい音の概念すら違う人もいるし。
だからまず自分で聞いた方がいいよ。その後に人の意見とか聞いたら
参考になると思うよ。
818名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 02:31 ID:muboAc4u
>>816
> このスレって音を言葉で伝えてるスレですが(^^)

「自分の耳で確かめてない奴にどんな音質なのか説明するスレ」じゃねぇし。
デモ版も試さずにいきなり質問してくるような奴にはロクなのがいねぇし。

「あんなの全然ダメ」って言われたらお前は納得するのかよ?
無条件で誰かの意見に納得するなら、幾らでも言ってやるから俺の言う通りにしろや。
819名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 00:19 ID:P+o5jrnH
話題ないので質問!
S1ってマスターにインサートしてる?それともトラックにインサートしてる?
マスターにインサートするとそれぞれの音がコモって聞こえるんだけど、
MIXの段階で悪いのかなぁ?それとも設定が悪いのかな?
ちななみにプリセットのS1スペシャルエンハンサーってのを使ってます。
音はコモる(よく言えばすべての音がなじむ)S1を使うか、
個々の音がクッキリのS1を使わないMIX。どちらがいいかワカラナイ。
考えすぎてドツボにはまった・・・。
820名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 01:30 ID:ZR747AFF
>>818
>幾らでも言ってやるから

んじゃWAVESのプラグイン全種についてコメントきぼん
821名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 02:01 ID:YJg58HNH
Transform以外ならコメントしてやってもいいが
822名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 12:39 ID:ocZL/Jq9
高音をきれいに響かせるにはどのプラグインが必要なのでしょうか?
823名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 13:24 ID:1WfK0A5p
REQ
824名無しサンプリング@48kHz:03/11/08 15:41 ID:O8bLBsii
>>819
俺はマスタリングor2ミックスのときにS1を必ずかけるよ。
いわゆる巷に出回ってるCDっぽい感じがだしたいんだったらかけたほうがいいと思う。
それぞれの音の輪郭(特に低音)がぼやけるデメリットよりも全体がなじむメリットのほうが大きいと思うので。
どうしても低音がぼやけて気になるようだったら、まず2ミックスする時にベースやバスドラなどの
低音楽器をミュートしてS1をかけて2ミックスにして、その2ミックスとミュートした低音楽器をまた2ミックス。
ややこしいけど、これなら低音はクッキリとした状態が残ります。
825名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 01:52 ID:KunGVPq3
なるほどね。
826名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 20:56 ID:XzzvwNSA
>>818のレポまだ?
827名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 12:30 ID:HdRExxKp
>>820>>826
お前は「無条件に誰かの意見に納得する」のか?
「無条件で誰かの意見に納得するなら、幾らでも言ってやる」と書いた筈だが。
828名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 10:45 ID:WdXXVCBN
WAVESなんて全然ダメだよ。
使わない方がいいしこのスレに来ない方がいいよ。


これで>>826も納得して去ってくれる筈。
829名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 23:22 ID:AxwxbXE5
Wavesなんて高いだけで最悪だよね。

特にルネCompとルネRevなんかは
うちでは大活躍してるけど君には最悪だよ! >>826
830名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 23:27 ID:1y2T5Hn6
nyで流れてますた
831名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 00:20 ID:X0R8NzI7
>>830
通報しますた。
832名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 00:10 ID:PsMiwD3d
高いけど、すごい。
イスラエルはやっぱすげぇ
それがwaves
833833:03/11/13 01:11 ID:4WwYuEq9
s1を2mixにかけるとすこぶるいい感じ。
おすすめだよ。
834名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 11:59 ID:jE+VfMaC
mixが悪い
835はんぞ:03/11/13 13:56 ID:aHTJ7SPN
PROTOOLSLEを使い始めて3日目RECした曲を聴こうとするとDAEのエラーメッセージが出ました!メモリーの割り振りが原因らしいのですがWINDOWSを使っているため回りはみんなMACを使っているため聞ける人がいないのです誰か教えてください
836名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 13:58 ID:g1cD3Og1
>>835
>メモリーの割り振りが原因らしいのですが
なぜそう思う?
837名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 14:42 ID:kJAaxvOk
>>824
申し訳ないけど、どんなときでもS1使わずにいられないのは
普段の貴方のミックスの腕が悪いから。
838名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 14:50 ID:Z2O1jsPL
S1使ったこと無いのがいますね?
839名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 15:51 ID:kJAaxvOk
>>838
S1も、それ以外のマルチバンドステレオエンハンサーもあるよ(低・高域をバイパスして使えたりする)
必要なときにはもちろん俺も使うけど。でもいつでも必ずかけるっていうのはどうかとおもうよ。

840名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 15:54 ID:J92/jQKG
薄化粧のように1.1〜1.2くらいでS1かけるのは現場じゃよくあることだが。
841名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 19:15 ID:0w2yzXFK
R-eqとかはプリセットが少ないから使いにくい。
俺がヘボってのはわかってるんだけどね。
ギターとかボーカルとかもっとたくさんあったらいいのに、R-Compみたいに。
だれかプリセットupしてください!!
842名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 20:36 ID:TT+iTmRm
EQのプリセットって・・・なぁ。
843名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:21 ID:rlR+VNDx
どんな場合でも常に使うのが好みならそうすればいいし、時と場合を選んで使うべきだ
と思ってる奴はそうすればいい。自分の使い方が唯一の正解だと思ってるヤツ多すぎ。
自分がこうしたいと思ってる音が作れりゃいいんだよ。それが使いこなすって事だろ。

あまりにも常識外れで活かせてない使い方をしてるヤツも痛いが、「その使い方は間違ってる」
と口を挟んでくるヤツってのは「自分の使い方が唯一絶対の正解だ」と断言できるのかね。
「こういう場合、お前ならどうしてる?」っていう質問は有益だと思うが。

プリセットが少なくて使いにくいなんてのは論外だろ。プリセットは「正解」じゃない。
ヴォーカルにはヴォーカル用プリセット掛ければいいと思ってるようじゃ話になるまい。






散々既出な正論のテンプレ
844名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 16:25 ID:QcL+D5/C
最近はLiPMかけたあとにL2通してしまう…。
やっぱダメなんかなぁ。
845名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 16:43 ID:U/pn6nTW
LiPMって?
846名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 17:34 ID:QcL+D5/C
あ、LinMBだった。
847名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 17:48 ID:iv8hgM+J
>>844
>>846
俺もだ。この二つでほぼ最強。
848名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 18:04 ID:U/pn6nTW
ググってわかったけどLinear-Phase MultiBandかぁ。
L2しか使ってなかったYO!

>>846-847
出来れば効果的に使うインプレキヴォンヌ

849名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 19:51 ID:exM50Njh
ワレザーで無ければ良スレなのにね・・・。
850名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 20:36 ID:CmkWToHL
ルネッサンスコンプリート買って半年くらいになるけど
EQにプリセットがあることに気づかなかった俺。。。
851名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 20:44 ID:wJGPeMDJ
『買って』無いから気づかなかったのでしょう。
852名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 21:04 ID:peqK1qqB
最強の疑心暗鬼のすれだなw
どういう文章みても割れと思ってしまう奴ばっか・・・。
てかDTM板自体くそな奴が多いな
ちょっと商品がいいって書けば社員だのw
853名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 23:46 ID:LWPDbxbH
社員ってイスラエル人かよ
854名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 00:01 ID:CJ5VXUG8
852はDTM板自体のこといってんだろ
本読めよ!
855名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 21:55 ID:NC/QyIGw
マスタートラックにR-comp通して2mixにして、その2mixにLinMB、L2をさしてるやりかたであってますか?
最初のマスタートラックの時点でR-compは通さずにいきなりLinMB、L2をさしてやったほうがいいのでしょうか?
「通常」はどちらの方法でやることが多いのでしょうか?
856名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 23:31 ID:P49mXwWo
その程度の事を試行錯誤もせずに聞くようなレベルであればWAVESを使うべきではない
と思うんだけど。
857名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 00:09 ID:28nS6NlO
そんな人がMastersBundle買うかね?
858名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 00:25 ID:/UW/FC5B
割れてるね。
859名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 06:42 ID:EwEcGE2r
>>858
きっと100%正解!!
860855:03/11/17 00:33 ID:LTfUSyZc
>>856−859
割れじゃないですよ!
質問する人誰にでも割れだとか言いがかりつけるようだったらこのスレの意味ってありますか?
どういうことを語るスレなんですか??
自分はこのエフェクトはこういう使い方してるとかそういう論議がしたいです(ヘボですけど…。
自分はDTMもエフェクトの使い方も初心者で、いろいろと助けてほしいです。
話は戻りますが、「通常」はどちらの方法でやるのでしょうか?
自分は一応2mixにしてからやってますが…
CUBASEとかの解説書だと2mixにせずいきなりエクスポートしてますが、
サンレコとかの記事よんでると2mixしてからその2mixにエフェクトかけるって人もいます。
一応自分でも比べてみましたが、自分の糞耳ではよくわかりませんでした。
あえて2mixしてからエフェクトかけたほうが音は整ってるんだけどこもった感じがしました。
861名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:17 ID:6zrl+CjP
>>860
割れ以前に、それくらいの事は自分なりの判断、試行錯誤に考えろ。
856にも言われてるだろ。
それもできないから遊ばれて終わるんだよ。
修行して来年にでも出直して来い。
Cubase持ってるみたいだけど、内蔵エフェクトも使いこなせてないだろ、どうせ。
862861:03/11/17 01:20 ID:6zrl+CjP
ちなみにマスターにR-compを常に刺してるかな。
2mixで書き出して波形編集でL2とかってのが、いつもかな。
ただ、自分の耳でわからないなら、それ以前かと。
厳しいようだけど、WAVES使う意味が感じられないので。
863名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:21 ID:4GpNhQ7w
>一応自分でも比べてみましたが、自分の糞耳ではよくわかりませんでした。
だったらやることは一つでしょ。場数を踏んで耳を鍛える。それしかない。

人に訊いて、そりゃ、インスタントな答えは返ってくるかもしれない。
でも、それじゃあ血となり肉となることはないよ。進歩しない。
どうしたらどうなるのかを自分で把握しないと駄目。

大体、わかんないならWAVES必要ないでしょ。だから割れだと思われる。
自分で考えない人は、ここでは割れザー並に嫌われるよ。
864861:03/11/17 01:22 ID:6zrl+CjP
もう一つ言えば、855限定で割れ扱いしてるのではないと思われる。
ここもだんだん、だめなスレにw
865名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:51 ID:BGSWataS
でもさプリセットってさ、mix初心者のころとか結構どうすればどういう音になるのか
とか体でおぼえるのに役に立つと俺は思うよ。一概にそうすればいいとか
そういう問題でなくて、あって使ってみて、あーなるほどー(・3・)
とか昔よくなった。
いじり倒すのにプリセットあると覚えるの早いんでないかな。
複雑なパラメーターがたくさんあるプラグインなんかはいつも同じ使い方をしないためにも
いくつかプリセットはいってると俺はうれしいな。
割れとかあんまり言わずにたのしくまったりやりませう。
866名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:21 ID:x5U9AgUo
くだらない理想論ばっかで実際的な話が全然ないね(笑
867861:03/11/17 02:22 ID:6zrl+CjP
例えば、ドラムのループを永遠まわして、気に入ったプリセットを探して。
見つかったら、それをいろいろいじって、いいなと感じた所で保存。
で、それをメモ。
って感じのを繰り返してるだけで、面白いし、勉強になると思うけどな。
868名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 02:22 ID:sy6CzenK
みんなケチくさいな。
855に答えてやればいいじゃないか。
そうすりゃ855も解決、一歩初心者から前進だ。

まず最初にいうけどMIXにかぎらず音楽に正解・不正解はないからどれが正しいってのはありません。
だけど基本というか、一般的な解答をします。

まず質問の答えだけど、2Mixにしてからのが正解だね。
2Mixにすることをトラックダウンって言って、各トラックの音をステレオにすることを言うのね。
この時点でL2などの「マスタリングエフェクト」を使うのは、あまりお勧めしない。
マスタートラックにはR-Comp等を薄くかける程度でいい。
で、各トラックの音を調整して、2Mixにしたらそれに初めて「マスタリングエフェクト」をかける。

これがとりあえず基本。基本中の基本。2Mixにするときにマスタリングエフェクトを使う場合もあるが、
君は初心者。いまは基本にそってやりましょう。基本がしっかりすれば応用もできるようになりますよ。

869861:03/11/17 02:24 ID:6zrl+CjP
俺は答えてる、つもりw
870名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 07:41 ID:REdn4JV/
厨な質問をしたい人は、まず
「マニュアルの○ページ目の見出しには◎◎と書いてあります。」
と添えれば一発解決!

どんな質問でも「ワレザーでない」WAVESの正規ユーザーが答えてくれるでしょう(w
871名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 08:49 ID:13TwK371
このスレ見てるとLinMB→L2が一般的みたいだけど
L2→LinMBの俺って間違ってるのかな?
自信なくなってきた・・・
872名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 08:54 ID:8dD+RtmH
>>871
間違いも、大間違い。
リミッターのあとにLinMBつなげる馬鹿がWAVES使ってんの!?
大丈夫かよ・・・
873名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 08:57 ID:13TwK371
>>872
いや、もちろん最初は両方試したんだけど
L2→LinMBのほうが明らかに音が太くなった気がしてたんだよね。(波形を覗いてもいい感じでムチムチしてた)
それ以来、デフォのセッティングにしてたんだけど・・・やっぱ間違いだったのか・・・。
874名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 09:11 ID:VQYXP1jk
>>873
>L2→LinMBのほうが明らかに音が太くなった気がしてたんだよね。(波形を覗いてもいい感じでムチムチしてた)
それはL2でせっかく0dbにピタッとそろえた波形を崩してるだけなんだよね
L2かけたあとにLinMBつなげるとせっかくそろえた波形がくずれてピークが点滅するんだよね
そうするとピークが点滅しないようにマスターのフェーダーを下げるでしょ
そうするとせっかくL2で稼いだ音量がなくなってしまうでしょ
だからさきにLinMBをかけてダイナミクスをだし、そのあとでL2つなげて飛び出した部分をリミッティングするの
875名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 09:21 ID:13TwK371
>>874
詳細な解説アリガトンヽ(´ー`)ノ

>そうするとピークが点滅しないようにマスターのフェーダーを下げるでしょ
ご指摘の通り。-0.1dBとかしてた。
なるほどなぁ〜。LinMB→L2に慣れるようにしてみます。
ついでに、LinMBでオススメ(参考になる)プリセットとかあれば教えてください。
876名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 11:06 ID:/C2qZqs3
>>860
> 自分はこのエフェクトはこういう使い方してるとかそういう論議がしたいです(ヘボですけど…。

ヘボな初心者とエフェクター談義なんてしたくねぇよ。
877名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 11:23 ID:3F5fB26E
>>876 がヘボくない話題を振ってくれるそうだw
878名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 12:03 ID:aYMBpVtW
>>871
少し考えれば分かるだろうに…
コンプsendで使ってる奴とかいねーだろうな?
879名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 13:03 ID:HZNw8s3M
>>878
ぱらEQsendで使ってますが何か?
880名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 13:09 ID:BGSWataS
コンプセンドでつかてモ別に良いでしょうよ。
まえまでつかいかたはじゆうっていってたじゃん
881881:03/11/17 15:26 ID:Wt7GoSOI
マスタリング時に使うのはs1やルネコンやl2ya
ぃんmbkuraidesyounee.
882名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 18:28 ID:4GpNhQ7w
>>868
なんかわかりにくくない?2MIXにして全部一本に纏める。それからマスタリングする。
ミキシングの時点ではマスタリングエフェクトは使わない。だけでいいんじゃないの?

俺はマスタートラックで音を確認するだけ。薄くエフェクトかけておくぐらい。
一本にしてからコンプとリバーブを調整してほとんど終わりかな。
マスタリングよりもミキシングに時間かけるべきだと思う。
883名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 19:59 ID:/5XoYucV
音を聴いて解らないならどっちでもいいと思います。煽りじゃなく。
何かやる度に「どっちだろう?」って思ったら両方やって聞き比べれば。
>あえて2mixしてからエフェクトかけたほうが音は整ってるんだけどこもった感じがしました。
結局これを好きか嫌いかです。

僕も厨レベルだけど、高価なエフェクトなんかよりもモニタ環境に
気を遣ってやった方が作品の完成度は高くなると思いますよ。
884名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 20:27 ID:4QmfF/mE
>>883
そうだよな。
モニタが糞で、滅茶苦茶なバランスの出音で、それに気づかないのに
WAVES云々言っている香具師がいたよ。
そいつの作るミックスは妙に高域がきつかったんだが、その理由は部屋に行って解ったよ。

初心者はまずモニタに金かけれ。
エフェクトはそれからでも遅くない
885名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 20:31 ID:KmPoPRMk
WAVESユーザーでヘッドホンMIX
してる人なんていませんよね?
886名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 20:33 ID:fU8+1Gq/
>>880
日本語が不自由なようだから親切に教えてやるが、
「使い方は自由」は「正しい使い方をした上で設定を吟味しろ」と
いう意味だからな?

まぁ、コンプをセンドで使って自分の好みの音になるならそうしろ。
887名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 20:36 ID:zCIstVxB
>>883
> 僕も厨レベルだけど、高価なエフェクトなんかよりもモニタ環境に
> 気を遣ってやった方が作品の完成度は高くなると思いますよ。

厨の言う事なんてアテにならねw
888名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 20:39 ID:13TwK371
>>885
MDR-Z900で調整して納品してます。けど、問題ないです。
889名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 21:35 ID:ab+ridqY
>>885
だれだっけな?NIRVANAか何かのすごいアルバムのmix担当した人はすべてヘッドフォンでmixだってさ。
昔のサンレコの記事か何かに書いてあった。
海外には結構いるっぽい。
890名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 22:07 ID:HanX5fp6
DAW付属エフェクトで一杯一杯のヘタレですが、>>889
気になったので調べてみました。
http://headwize2.powerpill.org/articles/mixing_art.htm
他にも、"headphone mix"をプロレベルで試行錯誤するページが
けっこうあってびっくり。
ただ、「ラージモニターの音とヘッドフォンの音をいかに関連付けるか」
って主旨で長々と書いてあるので、スタジオの音を知っている
エンジニア以外が"headphone mix"するのは論外のようです。
891名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 22:27 ID:MTdL3wQG
「一般論」とか「バランス感覚」という言葉を知らんのか、それとも分かってて
揚げ足取ってるのか・・・極端に偏ったレスが付いて荒れるパターン多いな、このスレ。
ここ最近は的外れな質問も多いけど、なにも初心者の愚行をそこまで罵倒せんでも。

馬鹿を見掛けると「あなたは馬鹿ですね。」と言わずにいられない奴が住み着いてるようだ。
892名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 22:57 ID:HhV9ENrK
自称初心者の質問なんてスルーしてようぜ。煽るなよ。
どうしてその質問が愚問なのか、どうして罵倒されるのか理解できてない奴は特に。

>>855なんてMasters使ってる奴の質問じゃないだろ。挙げ句の果てに「自分の耳では
分かりません」だもんな。じゃあなんでMasters選んだのか教えて欲しいよ。
どうせ「評判のL2入ってるから」とかそんな理由だろ。聴いてもワカランくせに。

これじゃ解説したって無駄だって事ぐらい分かるじゃん。
893名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 00:56 ID:LJ7wBftb
PLATIMUMとかB&Pとかって案外高いですよね〜
何処いちばん安いかな?
やぱサウンドハ**ですか?

G5のデュアルで使ってる方いますか?
どうですか?重さとか、、。総論的にでいいので、、。
お願いします。
894名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 01:01 ID:H+LcHfDz

入力ソースがよけりゃエフェクトなんてホントどうでもいいよ
895名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 04:11 ID:G7meEd8c
モニターな... 一昔前、NS-10が何故か流行ってた。あれでミックスしたの
をラージで聞くとわかるんだよね。あはは...テンモニ信者だ〜って。
低音の特定帯域が上がり気味になるんだよね。ちょうでテンモニで聞いて低音が
いい感じになる帯域ね。やっぱラージがいいよ。
でもさラージで慣れてるとヘッドフォンでも問題なく作業できるようになるんだ
よね。何年もかかるけどね。

あとさ、エフェクトはヘッドフォンで細部を確認しておくようにしないといけな
いよ。副作用聞こえるときがあるからね。
896名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 05:21 ID:oO9KXRX5
ごめん。オレもテンモニ。
中域が聴こえて、ちょっとボーカルとかソロが前に出た感じだからね…。
897名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 09:19 ID:jMGklPmI
>>894
まあ、極論だがそうだな。
898名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 09:34 ID:2ahKY4Ye
LINMBて何ですか?
899名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 10:18 ID:2PkTz2Ud
>>898
過去レスさかのぼって読めよ、バカ!!
つい最近おなじこと聞いた奴いるじゃねーかよ。

845 :名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 16:43 ID:U/pn6nTW
LiPMって?
900名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 11:51 ID:U31LJ/kF
「バカって言う奴がバカ」ってのは、的確な表現だな・・・。
901名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 13:58 ID:i8K9s/00
902名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 14:39 ID:WjTAQh+S
>>901
過去に何度も同じソフト出品してるからな。
903名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 14:42 ID:WjTAQh+S
たれこみますた
ttp://www.accsjp.or.jp/piracy.html
904名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 15:23 ID:eOvBoAIN
>>903
good job!!
905名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:20 ID:R3DP3Ju/
>903
グッジョブ!
906名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:27 ID:Y2NVkIGo
ホントバカだねー、何で売るのさ、リスクが高いくせに儲けも少ないし。
wavesで一日いくら稼いでるんだっていうひともいるのにねー。
あーばかだねー
907名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:33 ID:eOvBoAIN
俺はヤフオクIDもってないから出来ないけど、だれか>>901の質問欄にここのリンクだけ貼ってくれないかなー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1028141819/901- みたいに。
そしたら面白いことになりそうw
908名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 16:54 ID:G7meEd8c
wavesのデモを落としてみた。ちょいとノイズ取りの仕事依頼されてさ、使って
みっかって感じで落とした。結果としては完璧とは言いがたいけれど合格圏内に
は入るかな。ノイズ取りに関してはsamptldeもかなりいけてるけど、あれはVS
Tプラグインとして使えないからだめだなぁ。惜しいんだけどね。慣れてるから
かもしれないけど、sampltudeの方が結果は良いかもね。

せっかくだからリバーブなんかも使ってみるかな。いつもはLexiconで時間かけて
リバーブを作ってるけど、どこまでいくのかトライってことで。

40万円....安いか高いかびみょうだ
909名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 17:16 ID:G7meEd8c
リバーブは....薄めだね。こってり系リバーブはLexiconだな。
薄めリバーブは距離感の補正なんかには使えるかな。 プラグインリバーブ
としてはかなり良いほうだろうけど、sampltudeとくらべてダントツに良い
とまではいえない感じ。

これもまた....微妙だな。
910名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 17:18 ID:G7meEd8c
あ...いや、リバーブね。
使ってるのバレないようにしたいような使い方の時は良いみたいだ。
問題ない。
911名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 17:28 ID:G7meEd8c
フランジャー気に入った。SBF-325やSDEで作ったフランジャ
に近い。実用上はノイズがないから使いやすそうだ。
発振させたりするとニュアンスが違ってくるけどな。
912名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 17:46 ID:ZqwPdddT
まとめて書き込んで欲しいな。
913名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 17:54 ID:g8kt8jyF
あんまりアテにならんけどオークションパトロールにも連絡しますた
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/agen/agen-19.html
914名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 18:21 ID:jMGklPmI
Winで使ってる人のほとんどは、ワレザーだろうな・・・。
みんなホストはMacだよね?
915名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 19:01 ID:Ykhy5bfl
>>914
おまえうざいよ、他でやれ。
916908:03/11/19 02:17 ID:T4mI+JAo
4bandのパライコも使ってみた。これはいいな。アナログの高価なEQより
いいかもしれない。これのためだけに40万円払っても惜しくないかもだな。
もちろん40万円は安くはないけど、十分に価値はあるな。 
917名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 02:55 ID:yrR5fbkd
>>916
なんか違和感があるぞえ
Lexiconにsamplitude・・・
こういう環境にいるならWAVESなんかより
QUANTUMIIのほうがええじゃろうに
918名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 03:00 ID:yrR5fbkd
もしかしてLexiconのリバーブって480じゃなくて
VSTとかDXの部類のもの?
それならWAVESは戦力にはなるが
もし
919916:03/11/19 05:00 ID:T4mI+JAo
んっ?
QUANTUMIIってdbxのか?あれはコンプじゃないの?
外部に信号を出すのはさ、出来るだけやめたいんだよね。時間がかかるじゃない?

ちなみにうちのDAW環境はnuendoで最後の仕上げだけsampltudeだよ。
nuendoで仕上げするよりいいからね。コンバートやいったり来たりで手間がかか
るからnudndo上ですべて済めばそれにこしたことはないなと思うのですが、まだ
難しいかな....軽く悩んでみたりする。

916といえば....studerか


920名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 12:14 ID:PEbYOXiZ
rebuild desktopだろ。
921名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 00:49 ID:49My0g4H
Rシリーズそろえるだけど満足だな。WAVESは。
922名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 01:20 ID:BGdWUo9b
気に入ったプリセットをデフォにできねぇぞ ゴルァ
923名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 12:01 ID:4Vdagmof
>>893
遅レスだけど日本国内じゃサウンドハウスが一番安いんじゃないかな。
audiomidi.comとかアメリカのサイトさがせばwaves platinum native
$1500で買えるよ学割だとさらに安い。
924名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 15:07 ID:nB8z5v6k
割れないでこれ買えば十分使えるから割厨は買っとけ!
RENAISSANCE MAXX NATIVE
62,000
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=808&product_cd=RXNA&iro=&kikaku=
925名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 15:55 ID:mfoItmJ9
マスターにL2かますだけでなくて、各トラックすべてにL2かましてる俺ってバカ?
926名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 16:04 ID:1skTIzpo
>>925
HIPHOPだったら基本でしょ?
927名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 16:08 ID:SheLKfM5
>>925
トラック別はL1、マスターはL2が基本
928名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 16:26 ID:jYnqT+08
トラックにL1は使うが、最近はマスターL2じゃなくてLinMBとLinEQだな
イイヨイイヨー
929925:03/11/22 16:43 ID:mfoItmJ9
>>926-928
マニュアル見るとMIXやレコーディングにも使えると書いてあったので、
各トラックにかましましたがL1のほうがよかったのですかねぇ。
L2のほうが音の変化がL1に比べて少ないのでいいかなと思ってました。
http://www.digidesign.com/support/docs/ja/waves/l2_manual_j.pdf
930925:03/11/22 16:45 ID:mfoItmJ9
あ、ちなみにジャンルはメタルコアです。
931名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 16:54 ID:oNncM5EQ
糞ワレザーどもが。
932名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 22:50 ID:1pTrtQdB
レイテンシーはどうすんだバカ
933名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 17:13 ID:CJDrrKMn
ルネッサンスで一番いいのは、コンプでもリバーブでもなく、EQだと思う。
934名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:16 ID:IToFpFGO
ルネサンスがあればLシリーズ Cシリーズ その他のイコライザはいらない
と思う?
935名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 22:48 ID:88p0Lt2Q
>>934
禿しく思う。
先にNPP買わなけりゃよかった。
936名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:17 ID:7vePIDXW
ルネMAXXかNPPどっちか欲しいんだけど
話きいてるとルネのほうがいいんかなあ
NPPのステレオイメージャ欲しいんだけどね
937名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 23:33 ID:8U7Ec1MW
>>936
S1よりもコンプ&EQのほうが重要だよ
そっち優先したほうがいいと思う






どうしても欲しいならいいんだがナ
938936:03/11/24 00:06 ID:PRM1iruX
バラ売りで自分でパック組めたらいいのになあ。
939名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 05:51 ID:LkJDXjKF
wavesの本家サイトでばら売りしてない?
940名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 07:31 ID:Rt3Q4ysN
してない
941名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 11:15 ID:fMrIZVC/
どうしてばら売りしないんだろう。
942名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 13:00 ID:LkJDXjKF
これはばら売りとは言わないの?

ttps://register.waves.com/waves/wvclients/new_store/newstore_main.asp
943名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 13:22 ID:cgvgBBwy
バンドの録音で使ってる。
ノートパソにPROTOOLS LEとWAVES(RENAISSANCE MAXX NATIVE)が入ってて、
DIGI 002 RACK Jをインターフェースで使ってる。
RENAISSANCE MAXX NATIVEはRシリーズが全部入ってて実売6万5000円くらいで買えるのがすばらしい。
ノートパソコンとFireWire機器なのでスタジオにも簡単に持ってけるのが楽チン。

録音するときにすべてのマイクにR-compインサートして使ってる。
大変使いやすい。
できたそれぞれのトラックにR-eqで音補正して再びR-comp。
2度掛けしても音の輪郭がくずれないので、さすがWAVESって感じ。
VOCALにはR-voxを使う。これは本当に声が前に出てきて素晴らしい。
音量さが激しVOCALトラックでも均一な音量に簡単に聞こえるように設定できてしまうのが素晴らしい。
最後にR-verbで距離感・空気感を出して2mix。
完成した2mixに再びR-compで最終仕上げ。マスタリング用とマスター用のプリセットが入っていて、
それらを調整しながら簡単に使えるので本当に便利。
隠し味的にR-maxで微量な重低音up。


944名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 21:02 ID:FnFyr4Y0
RComp確かに使いやすいしソフトクリップで楽なんだけど、荒々しい感じにはできないからなぁ。
WAVESに汚し系のものを求めるのが間違いっちゃ間違いだけど。
945名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 21:58 ID:+116lkS3
>>943
おめープラグインコンプを掛け取りしたって
意味ねーだろうが。前段階で過入力で歪んでたって
ミキサーでわかんねえんだから差さねえほうがいいじゃん
高い金つぎ込んで機材そろえてなにやってんだか...
ハードコンプ買え
946名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 07:57 ID:vYjb6kT+
あ、そうか
インターフェースの前に差すんじゃないから
かけどりの意味ないんだな
漏れも同じことしてたよ
947名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 20:17 ID:Y9rYV8nR
町のレコスタじゃなくてSSLが入ってるようなスタジオでコンプの掛け
どりとかはほとんどなされていないと思います。なぜアマチュアはそうす
るんだろう?理由がわからない。
948名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 21:31 ID:AaAz0bAZ
素人はバカだからさ。
949名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 22:08 ID:XCPyMQyF
理由が分からない奴も相当なバカだと思うが。
使い方を知らない機械を使えるワケないだろ。
950名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 00:44 ID:arFWlxzb
>947
エンジニア次第だが掛け録りする事はかなり多いんだが
951名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 03:24 ID:l4kXxweD
掛け録りって後で楽だと思うぞ。

952名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 07:45 ID:HqyFlCFD
プロのスタジオみたいにアウトボードいっぱい無いから、
掛け録りしてたよ。昔は。
953名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 01:55 ID:gP+yz3+X
漏れは掛け録り嫌いだな。
954名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 02:10 ID:xcCSuWLv
まあどっちにしろコンプでもプラグインだと
かけどりの意味なんかねえってことで。
そもそもそういう話だったでしょ
955名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 10:25 ID:ogrHjg/S
DTMソフトのレコーダーの部分に音が録音される前にプラグインのコンプがかかるので、
意味はあるのでは?と思いました。
インターフェースの前にはコンプかかりませんが、音を記憶される前の部分でコンプが
かかるので意味は凄くあると思うのですがね。
956名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 18:50 ID:vKPYZW0D
本気で言ってたらものすごい人ですね。
957名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 20:42 ID:5UDJvjIo
SSLだとコンプがチャンネル毎に入ってるから掛け鳥するメリットよりも後で
変更を要求された時に取り返しがつかないデメリットの方が多いんだよね。
だから仕事として録音する人は掛け鳥はなるべく避けるんだよ。責任問題だから
958名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 22:06 ID:zPgYydBl
ええと、まとめるとリバーブかけた後コンプをかけて録音。

これでいいですか?

959名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 22:20 ID:kkmHvKFg
俺はコンプをかけたあとにリバーブをかけます。
マスタリングじゃなくてミキシングで。
960名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 22:30 ID:/8TjGY1T
>>955
>>958
はワレ決定ですな。
961名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 23:07 ID:i2kQwdnD
Y56Kのルネサンスコンプいいな。
O1V96の96kモードで使ってるが、PCに入れるより全然いい。
またDATマスターに戻りそう・・・。
962名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 23:45 ID:2O0NlfWT
>>957
SSL厨ここにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
963名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 00:09 ID:lEaGvz6n


964名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 00:38 ID:tRQ1MWK9
は〜〜い



1から962は割れざー
965961:03/12/03 01:18 ID:kZONoN5U
>>964
俺もか━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
966名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 01:39 ID:ILb6qgMh
955はものすごい人だ
ただ、モニターしやすいし、質感って意味で掛け撮りをする人もいる
967名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 02:17 ID:ZCr8Aj8a
>>966
そういう時は、モニターにかければいいんだよ。よっぽど自信があるとき以外
は鳥の音には手をつけないほうがよいよ。宅録ならべつにどうでもいいけど...
968名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 03:12 ID:wOF9bztr
>>967
よっぽど自信のないミキサーさんと仕事してるんでつね
969名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 03:12 ID:ewgPwKSI
宅6だから掛けちゃってます。鳥の時に。薄く。
薄く何度か掛けた方がオレは自然に聞こえるので。
また、コンプ機種別の固有の癖を緩和するためとか....
あと、一度でがっちり掛けちゃうと、コンプの設定が難しかったりするもんで...どうにも設定を決めかねてしまい音づくりが先に進まん。


こんなんじゃ駄目ですね!単なるヘタクソの戯れ言でした


970名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 11:07 ID:9vLHnzcQ
恐らくなんで馬鹿にされるのか分かってない>>955に誰かマジレスしてやれよ
971名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 11:14 ID:MWiAoG0V
別にWAVESがプロ御用達の高級品だとか思ってないけど、
このスレどんどん低レベルになっていくな・・・。

>>955
> DTMソフトのレコーダーの部分に音が録音される前にプラグインのコンプがかかるので、

違います。

> 音を記憶される前の部分でコンプがかかるので

違います。
972名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 13:58 ID:QLk1sBwc
LinEQとルネッサンスEQってそんなに音違うの?サンレコでLinEQは位相が
ずれないからガンガンブーストできるって書いてあったと思うけどそれじゃ
あルネッサンスEQが位相ずれるみたいじゃん?オーディオカードが故障した
んでデモも試せん、、、。
973名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 14:13 ID:dPypUpFV
>>972
> LinEQとルネッサンスEQってそんなに音違うの?サンレコでLinEQは位相が
> ずれないからガンガンブーストできるって書いてあったと思うけどそれじゃ
> あルネッサンスEQが位相ずれるみたいじゃん?

「みたい」も何も、その通り。
普通のEQは原理上、位相がズレるもの。
だからこそ「リニアフェーズ」が売りになるワケで。
言い訳してないでオーディオカード買い替えて自分で聴け。
974名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 15:19 ID:/giiOT9Q
えーと、ちと教えてください。
特に>>971

自分のところ、システム非力なんでミックスするときにいろいろやろうとすると
パワー足りなくなるんで、なるべく掛け録りするようにしてるんですけど、
AUXトラック作ってプラグイン差してバス使ってやれば当然録音された音は加工された音ですよね。
なんで、「違います」と言い切ってるのか疑問なんですけど。

今955がいろいろ言われてるのって、「コンプ→過大入力を防ぐため」という用途で考えた場合ですよね?
インターフェイスに入ってきた段階でレベル的に問題なくって、音作りという観点で考えたら
プラグイン掛け録りもアリだと思うんですけど。
#生モノ録りの時はあんまりやってないけど、それはどっちかというとレイテンシーの問題で。

厨なこと聞いてるのかな?
975名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 15:35 ID:ctYKfZRI
>>974
「録音する時にR-compインサートして使ってる」という>>943に関して
話をしてるんであって、最初から「AUX使って加工してから録音」という
話ならこんな議論になってない。

的外れなツッコミ入れてないで話の流れ読め。
976974:03/12/03 16:43 ID:/giiOT9Q
>975
サンクスです。
彼のいうところの「録音する時にR-compインサート」っていうのが自分の
書いてるのと同じことだと(少なくとも彼はそのつもりでは?と)思ったんで。
インサートって言葉の問題? ま、とりあえず納得しました。
スレ汚しスマソ。
977名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 18:25 ID:wOF9bztr
LinEQって何?
978名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 18:31 ID:JmHkASli
ま た こ の 質 問 か
979名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 18:54 ID:zzuqM3jy
Winnyでたくさん流れてるWavesプラグインはどうやって使うんですか?
980名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 18:59 ID:SqIjHOfN
きっと>>979は良いタイミングで洒落の効いた事を言ったつもりになってるんだろうな・・・。
981名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 19:14 ID:TOy731nv
>>980
おい、君の好きなB'zが、アルバム出すぞ!
yoチェキだな。
982名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 19:24 ID:OMSm4eMq
>>980
黙れこのクソジジイ
983名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 20:42 ID:IU8V0G95
あーあ
984名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 21:19 ID:vL0fwKEL
985名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 00:05 ID:M+DMud1G
110 :ドレミファ名無シド :03/12/03 11:29 ID:eX/zLRYc
シュガーフィールズのポニーキャニオンからのファーストとセカンドは、
タスカムのカセット8トラと、べリンガーのコンプ1台と、シュアーの58を1本と、QY−20!!と、
ギター用のマルチエフェクターと、エレキとアコのギター各1本だけで作ってます。
だって。それであの音質だもんな。
機材よりもセンスとマスタリング技術が大事なんだとおもった今日この頃でした。
986名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 00:17 ID:JsjlUg7O
スレ建てできないので誰かかわりにお願いします。
↓テンプレ

WAVESのプラグイン【2エフェクト目】

【過去スレ】
WAVESのプラグイン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1028141819/

WAVES代理店
http://www.miroc.co.jp/imports.html
987名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 00:57 ID:sllSLny/
>>985
ですな。
話は変わるけど、コーネリアスが二年くらい前に出したアルバムも
全部44.1で作ったんだと。
それであの音だから、サンプリングレート厨がいかに(ry
988名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 01:18 ID:zkQUoOYE
989名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 05:02 ID:iNmT9o7B
 
990名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 05:04 ID:iNmT9o7B
 
991名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 05:04 ID:iNmT9o7B
 
992名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 05:05 ID:iNmT9o7B
 
993名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 05:06 ID:iNmT9o7B
 
994名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 05:06 ID:iNmT9o7B
 
995名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 05:07 ID:iNmT9o7B
 
996名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 05:07 ID:iNmT9o7B
 
997名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 06:12 ID:zK97Qbhp
誰もいない・・・
チャンス!
998名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 06:14 ID:zK97Qbhp
けけけ
999名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 06:14 ID:zK97Qbhp
にひひひ
1000名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 06:50 ID:zK97Qbhp
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。