1 :
名無しサンプリング@48kHz:
よく聞こえてはいるんだけど、高速なフレーズが採取できない!
こういうのを採れる人というのはそのまんまコピーできているのか、
あるいは和音から推測して再現しているの?
そもそもその和音の採り方からしてよくわからない!!
ご教授願います。
2 :
2:02/06/20 02:03 ID:zq8anRBd
2getダ
3 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 02:05 ID:yOZqdMGB
耳コピスレあるでしょう。
こういう駄スレの立て方、ご教授願います。
タイムストレッチ使いなさい。
5 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 02:07 ID:h1EHZTzB
和音を取ることからマスターした方が近道だよ。
というか和音がわからないと当然高速なアルペジオやクラシックのストリングスなんて取れない。
聞き取れないほどの高速のフレーズはだいたいみんな和音を軸にして組み立てているはず。
7 :
6:02/06/20 02:08 ID:h1EHZTzB
>>4 でもああいうのでやっていると身に付かないよ。時間もかかるし
8 :
6:02/06/20 02:09 ID:CvTYoxZk
耳コ
ってなんだよ俺…(;´Д`)
中田コみたいなもんか
10 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 02:16 ID:bBi9iA6A
高速アルペジオなんてみんな割といい加減にやっているぞ・・・・。
和音もそんなにビビることないと思う。
どうやっているかと聞かれるとまた困るんだが・・・・・
11 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 05:49 ID:5Tu4a5MZ
うむ。
12 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 06:44 ID:4Wzi5Cyd
こういうスレ待ってました!
13 :
病み上がりDQNプロ:02/06/20 11:18 ID:TZ8ziK8K
とりあえず、高速なフレーズを自分で歌ってみること。
歌って音程があやふやなトコは、音が分からない箇所。
まあ、基本的な音感が無いと始まらないけど。
そんなのスパるのが一番簡単さ
15 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 22:35 ID:MxUbIrJN
和音ってみんなどうやってとっているよ?
俺はやっぱりベースと主旋律からだけど。
16 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/20 22:48 ID:+YwdlqYx
俺もトップとルートを取るね。リズムをとってベースとって、メロつけて
和音とって・・・で、後は細かい調整していけばできるでしょ。
オリジナル作り始めてからは、耳コピはほとんどやらないけど
17 :
病み上がりDQNプロ:02/06/20 22:58 ID:TZ8ziK8K
4〜7和音までだったら、雰囲気で判断出来るなあ。
ただし、dim7とm7-5とかの微妙な和音は、各ノートの大きさによって
マスキングで物理的に聞き取れない時がある。
そういう時は上の旋律やその他のフレーズとのぶつかりをチェックして、
それでもダメな時は、自分のセンスで判断かな。
あ、dim7か、m7-5かの判断ということね。
超高速アルペジオは"こうだろう!!"と打ち込んだのと
原曲を同時にパンを左右に振り分けて聞いて、
同じ音に聞こえたらOKかな、って感じでコピってます。
音が違ってると結構分かるから一度お試しあれ。
20 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/21 22:45 ID:cqCLpxDI
>>7 だね。
やっているうちに身に付くというものはあるにはあるんだけど、おいらはお勧めしない
耳コピは習うより慣れろ
自分の感性に任せたらコピーとは言わぬ。
コピーは機械的にどーぞ。
ワタクシの場合は原曲をテープに落とし、
簡単なところから拾っていくかな。
早いパッセージの時には
1音目で止めては鍵盤で拾い、
1〜2音目で止めては鍵盤で拾い、
1〜3音目で止めては鍵盤で拾い、
・・・と延々と繰り返していく。w
ちょっとしたミスで曲の頭に戻られるとウザいので
やっぱりテープが一番。
原始的かつ気が遠くなる話だけど
完成したときの感動はすばらしいモノがある。
和音は聞こえる音程から拾っていって
知りうるコード知識と照らし合わせて組み立てて
ひとつずつ音を増やしては原曲と比較、
正しかったら次の音を拾って比較・・・とw
波形編集ソフトに読みこんで
1音目で止めては鍵盤で拾い、
1〜2音目で止めては鍵盤で拾い、
1〜3音目で止めては鍵盤で拾い、
・・・と延々と繰り返していったほうが良くないか?
>>24 むっ!
そういわれてみるとそうだな!
かなりグッドアイディアだ!w
最近ようやく波形編集ソフトゲットしたので
今度早速やってみるYO!
>>25 うちのカセットはなぜかすぐにテープがビロンビロンになっちまうんでね。
俺の場合ゲームの耳コピしかしないので、
録音
↓
ゆっくり再生しながら打ち込み
最終的にMIDIデータのピッチが落ちてる罠だろ?
それとも?違う方法か?
ピッチ落とさずにゆっくり再生できる環境あるなら教えてくれ。
29 :
27:02/06/22 20:46 ID:j3gSYBYe
あたりまえだが速度半分なら1オクターブダウソだ。
>>29 なんだそういうことか。
きれいにピッチ下げられるソフトあったら画期的だと思ったんだが。
32 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/24 10:49 ID:idllhO5Q
「普通に」ピアノを習うが案外近道だと思うよ。
当方理論勉強してたので、2〜3回聴けばコード取れるよ。
楽曲のKeyが分かればほとんどのコードは、だいたい3パタ
ーンくらいに分類できる。
Keyがcなら、ドレミファソラシドで構成される各コード
(ダイアトニックコードという)でほとんどの楽曲は出来
てる。Dm7と来たらつぎはG7という具合に響きとつながり
を覚えちまえば、「サビはサブドミナントに来てるな・・」
っていうかんじで分かっちゃう。ただし、機能的でない進行
はもちょっと難しい。
あとはよく原曲聴いて、これらの和音がどの順番で重ねられ
てるか、確かめるだけ。
>>34 ダイアトニックコードでほとんど出来てる、ていうのには微妙に同意しないが、
全体的にはほぼ同意。
36 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/25 10:25 ID:U7pCas2W
優良スレage
37 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 11:47 ID:Tclx76BJ
例えば4/4拍子なら1拍目と3拍目の音を基準に考える。
高速アルペっていうか、ピアノの速弾き(?)みたいに数オクターブ跨ぐような
フレーズは全く駄目…。
39 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 19:05 ID:vlrqxlba
「MOON REVENGE」というアニソンはサビで高速ストリングスがあったけど、
あの曲は俺は完全にコードから適当に抜粋して構成していたな・・・・。
40 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 19:59 ID:LdR3rlJt
地味に鳴ってる白玉系のPADとかどうやって音採ったらいいんでしょう?
コード進行から予測して似たような和音当てはめてるけど、イマイチあってる
か自信ないんですよね。
41 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 20:17 ID:zYQtWuKN
前後のコードとかを考慮して見てみるといいかもね。
長〜〜く持続してる音が含まれてるかもしれないし。
42 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/26 20:53 ID:flcB/crU
坂本龍一作曲の、中谷美紀の『クロニックラヴ』を耳コピしてみなー。
この人の曲ってつまらないの多いけど、これはわりと面白いよん。
時折、スーパーのBGM(有線)で流れてるけど、これがまたひどいもんでホント(笑
43 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 02:09 ID:DbHXwaxH
>>39 ピアノさえあれば少々音感悪くてもあれは拾えるレベルだね。
44 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 02:15 ID:8iYVVZBU
何回も繰り返して聞いてればだんだん鍛えられて分かるようになるものだぞ
フレーズやコード感は。
すぐに分かってしまう人もいる
それは耳が良い証拠。鍛えられてるのかもしれん
45 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 03:30 ID:ydYubXab
質問!
Winampのプラグインで、ある個所をループさせるモノを御存知無いですか?
再生速度を変えるプラグインと一緒に使うための方法もご存知ならお願いします。
ちなみに、PaceMakerとChronotronIIというプラグインを入れてます。
46 :
自己レス:02/06/28 05:05 ID:ydYubXab
>>45 Loop Master Musicians Tool 見つかりました。
49 :
名無しサンプリング@48kHz:02/06/28 19:24 ID:DidTsX+G
モナーとか逝ってよし、とかやっぱり外でも言いたいものなのかねぇ。
最近ここ以外でも「僕、2ちゃんねらー」とばかりに使っている人が多いけどわかんねーって。
俺は同族嫌悪ってやつでそんな奴には近寄りたくないよ(笑)
50 :
50:02/06/28 21:34 ID:tzwEBlgc
KORG MS-50.
>>49 どーでもいいけど、独り言は雑談スレででもやってや、坊や。
>>49 "痛い"や"逝ってヨシ"とか職場で派手に使っている人居るよ。
パソ通始めた頃の自分を見ているようで可愛げあるから
おいらは別に良いと思うんだけど。
さすがにここの影響で韓国を"チョン"と言っているのには引いたけど。
今はこの手の2ちゃんねる命な人を蔑称でチャンコロというらしいけど、
これもなんだかなぁ・・・
"イタい"は普通に使わない?
PCに縁の無い人とかでも使ってるような気がするけど・・・
54 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/01 05:38 ID:YDTy9wgu
和音の勉強はピアノが無いと正直辛いな。
弾けなくても必要。
俺が実際に外で使うのは
DQNと逝ってよしとマターリ、後オパーイとかも良く言うな(w
麻雀の時とかはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!も使うな
56 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 10:58 ID:UYcMSl2p
レコンポーザっぽいデザインの波形編集ソフト無かった?
57 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/04 11:12 ID:YKr3+VEf
>>52 新人電車運転手の研修なんかで、よく声に出して、
「前方確認、逝ってよし!」とかやっているのを見たことあるけどなぁ。
59 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 00:40 ID:5sGhhi51
和音は上と下が取れればあとはヤマカンでいける
60 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/05 23:18 ID:5mmdryJJ
ちゅーか、中華、
みんな何を目的で耳コピなぞするんだ?
俺はカラオケ、着メロの下請けで食ってるけど
みんなそのテの人間か?
それ以外の人間はそんなヒマがあるなら
自分の曲を作りなさい。
痛いもチョンも普通に使うだろ。(チョンは差別用語だけど
「おまえもな」だって別に普通につかうだろ。最後伸びちゃうことだってあるだろ。
逝ってよしは流石にないけどな。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/06 00:29 ID:lmEbt/H4
>60
曲をつくるときって頭の中になっている音を耳コピして音符化しませんか。
音符から曲を組み立てていくわけじゃなくって。
>>60 好きな曲コピって遊んでるだけれす。
自作ももちろんやるけど、プロになる気はないもんで
どれも遊び。
それでいいんじゃないの?
趣味ってそんなもん。
65 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 13:23 ID:hM4d3QCG
実際、売られているCDでも、演奏ミス多いよ。
マイナーなのにメジャー弾いてる歪みギターとか。
そういうのが判るようになればコピーは簡単。
66 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/10 22:00 ID:ANzEESYx
カラオケデータなんて酷い出来のものも多いよね。
67 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 01:26 ID:jQtsRqQ8
趣味もいいけど、趣味でなくて本気でやろうとしてる場合でも、
耳コピしてネタ仕入れないと自分の音楽豊かにしていけないっすよ。
軽く見られがちで、実は重要だったりする耳コピ。
>>66 お気に入りの曲のお気に入りのフレーズが
テキトーに処理されてる曲とか聴くと泣きたくなるねw
まぁ、趣味でやってるのとは違って
時間に追われてるなら細かいところまで作りこめないんだろうけどねぇ
69 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/11 17:30 ID:qga5l+h3
耳コピってピアノやっていたら自然に身に付かない?
そっちの方が近道のような気がする。
70 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/13 04:27 ID:asVpMIB3
71 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/13 04:56 ID:r7AX86tJ
>>69 ピアノやってるけど、耳コピするの苦労してます。
例えばメロを聞き取る場合、音符一つ一つ鍵盤で
音程を確認しないと、だめなんです。
なんか、いい訓練方法ないですか。
>>71 失礼ながら単純に修練不足では…。
せめてメロディくらい、覚えれば譜面無くても弾けんと。
それができれば一音づつってことは無くなるはず。
正直ピアノやってるのに音が取れないというのはナゾw
楽器経験のないひとでも
CDを繰り返し聞けばカラオケで歌えるでしょ。
これもムリ?
コレができるのに鍵盤に当てることができないとなると
「音の間隔」がつかめてないのかな・・・
たとえばCからAに跳躍したときにどれだけ飛んだかわからないとか?
74 :
71:02/07/13 14:12 ID:r7AX86tJ
>>72 修練不足なんですか、、、、。
いや、もちろん譜面を見てある程度練習すると
譜面がなくとも、引けます。でも、絶対音感もしくは、
相対音感がないせいか耳コピには苦労するんです。
だから、和音までわかる方ってすごいなって思います。
>>73 カラオケはもちろんできます。普通に。
テレビのCMとかが流れて、曲が流れたら、
すぐそれを歌えますし。
73さんのおっしゃってる、「音の間隔」が掴めてないんだと思います。
音感の訓練ってどうやるんだろ。
単音ならサクサクとれるけど、和音になるとお手上げデス。
どうしたらいいんでそ。
音感を養うにはソルフェージュがいいんでないかな?
ま、協力者がいないと難しいかもしれないけど・・・。
和音や跳躍はどうやってとるんだろう・・・?
おそらく・・・なんだけど
基本的な和音の響きを覚えて、その和音の構成から判断してるような気がする。
たとえば「ドミシ」の和音っぽいけど
「ミ」が聞こえてないので「ドシ」なんだな・・・みたいなかんじ。
なのである程度の和音はわかってないとイカンのではないかな〜と思う。
気がついたときには聞き取れるようになってたので自信ないけど。
79 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/14 02:29 ID:pyU7Z1SI
聞いてるあいだは階名で歌えるのだけれど
聞き終わるとメロディをさっぱり思い出せません。
覚えるまでききなはれ
81 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 00:37 ID:gRa7jJH8
>>78 だよね。独学でもわりといい線まで行けると思うよ。どうせプロになるわけじゃないんだし。
最近はピアノ独習ソフトも優秀みたいだし。
82 :
MU80Pro:02/07/15 04:06 ID:wDsRkX+M
>>1のテーマに戻るけど
早いパッセージの時には
出だしの音程と終わりの音程をつかみ、
その間にどれだけの音数が出てるので
それぞれの音程の間隔はこれくらい?と見当をつけることもたまにやるな。
最終的には繰り返し聴きこんで音を拾うわけだけど
ある程度の予測が立てられるようになるのもポイントかも。
「この音程は聞こえてないので残るはこの音程か?」と
消去法に持っていけるパターンも。
直線的・放物線的なパッセージでもそうだし
高次曲線的なパッセージでもスパンを絞ればそれなりに対応できるが
一番苦労するのはDQ3の戦闘音楽のように
規則性が掴めないパッセージは根性しかないw
83 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 05:38 ID:dymx+Kmp
ちょっと前のゲーム音楽のわりと無機質なシーケンスパターンで
とくにハモリ分のと2重になってるようなパターンはお手上げというか
それほど速いパターンでなくても採譜する気力もおきない。
この音はどっちのパートじゃい?とかパターンとしてもフレーズとしても
ほとんど構成音だけ合わせてデタラメに作ったんじゃないかと思ってしまうような
掴みづらいのばっかし。
85 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 06:39 ID:/A7Vn7GT
>>82 ぐはっ・・・・・やってみたけど確かに難しい・・・・・
ドラクエ3の戦闘BGMて簡単だと思っていたんだが。
上の方にあるMoonRevenge(セーラームーンだね)という曲はあったので採ってみたけど、
これはコードさえわかればさほど難しくはない。
むしろこれはコピーする必要は無いよ。コードを頼りに自分なりの進行を考えれば
原曲よりかっこよくできる。
DQ3の戦闘覚えてないな。2と4は思い出せるんだが…。
ゾーマの曲が発狂気味だった気が。
ゾーマの曲はトランスです
88 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/15 07:51 ID:4svxFv1B
まあ、アニソンなら「おジャ魔女はここにいる」の前奏を採ってみることから
始めてはいかがだろうか。
入門には最適かと。
89 :
MU80Pro:02/07/15 08:00 ID:wDsRkX+M
>>86 ゾーマって・・・
「ぽこぴきっ!ぽこぽこぴきっ!!」ってヤツか?w
戦闘は・・・
ちゃーーーーーーーらーーーーーーーらーーーーーーー
ちゃーららピコピロバキドバゴチャベシバキドカボキドバグチャ
ちゃーーーーーーーらーーーーーーーらーーーーーーー
ちゃーらら(以下略
・・・ってかんじ(通じるのやらw)
FC中期〜後期にかけてはずいぶん無理して鳴らしてるのが多かったからねぇ
>>83が言いたいのもだいたい中後期だろうね
そういうのに比べると実演されてるオケとかの方が
ある意味フレージングは拾いやすいかな
90 :
86:02/07/15 17:10 ID:G+4RD+4c
ソルフェージュってどうよ?
人類の財産
94 :
MU80Pro:02/07/18 03:32 ID:lXDn+C2z
>>90 通じたか・・・w
>>91 ソルフェージュやってるとやっぱり聴音は鋭くなるね。
全盛期のころだったら10音くらいガーっと鳴らされても拾えたよ。
成長期のころにやってたのがよかったのかな。
今となってはそんな力はないけど
それでもソルフェージュ未経験者に言わせると
「よくそんな簡単に音拾えますねー」と言われるくらいの力はあるようだ。
95 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/18 14:07 ID:94SWCPTX
漏れから言わせてもらうと、
コード進行理論と対位法さえ覚えれば
和音の採譜なんて簡単だぞ。
いちいちソルフュージュなんてやらんでも
ちょちょいのちょいだ。
精密な採譜能力はコピーしながら養え!
絶対音感があればなおよし。
>>94 そっかー。やっぱやっときゃよかったなぁ。ガキの頃、無理やりやらされそうに
なったんだけど、必死に抵抗した覚えがあって。w
>>95 まぁ、やらないよりはやってた方が断然採譜は楽ってことさね。
実際は、そこそこの耳と理論があれば大抵の曲のコピーには
困らないけど、時々どうしても納得できない時があるんよ。
なんか違うんだけど、見つからない。ありませんか?
97 :
95:02/07/19 03:15 ID:MjiM+jvC
そうか??そんなこと言ってないけど。
今さらソルフェージュやり直す労力&時間と、
それに見合った効果が得られるかとを天秤にかけてみて。
感覚的に筋トレと同じようなものかなぁ。
野球のバッティングで、筋トレしたら多少飛距離は伸びるかもしれんが
それで激的に打撃成績が上がるわけじゃないし。
打撃フォームを理屈で煮詰めてそのフォームを素振りやティー打撃で固めて
フリーバッティングで実践練習して何ぼなんだから。
バットを振る筋力なんて普通に練習してたらつくものだもん。
漏れは野球も耳コピーも趣味なのでこういう言い方はあまりしたくないが、
どちらも、あまりクリエイティブな作業であるとはいえないと思う。
バッティングも耳コピーも所詮ルーチンワークだと思う。
よって耳コピーも一緒。理論を覚えて実践してみて何ぼだと思う。
そうしたら自然とうまくなる。コピーに必要な聴力は
必要十分なものが自然と養われるよ。
あと、音感が全然ないから鍛えなおしたいとか、そんなことないでしょ?
自分の好きな曲のコピーを数をこなしていけば
楽しく自然と和音の分解能力は上がるから。
長々と話してごめんな。じゃ。
98 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 16:31 ID:zWce304K
メロディーなら耳コピー出来るのだが、他のパートはどうしても出来ない・・・
99 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/19 21:15 ID:2x00AHG0
ベースラインも結構難しいよ
100get!
>>97 これは漏れへのレスなのかな?そうと仮定して。w
>そうか??そんなこと言ってないけど。
ちょっと書き方がまずかったな。言いたかったのは、
「95さんはソルフェージュなんか理論があれば必要ないと言いますが、
94さんの言われているように(ソルフェージュを)やってたらより簡単に
採譜出来るんでは?」ということ。
もちろん漏れは今からやってももう遅すぎだけど。1さんはどうかな?
だから、やらないよりは「やってた方が(←過去形)」と書いたんだが。
野球の比喩は良くわがんね。やらないんで。
102 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/20 01:01 ID:cV/WCrNj
というか理論というやつを少し勉強すれば寧ろ簡単なのは作曲の方だと思う。
簡単というと語弊があるけど、要する時間・問われるセンスは耳コピの方が高い場合って無い?
>>102 必要な能力が若干異なるんだと思われ
つっても単純には比べられないよ。てきとーな曲作っても
作曲は作曲だし。
揚げ足取りみたいでSUMASO。
104 :
MU80Pro:02/07/20 03:19 ID:hqIIcNT7
あんまり細かい話になるとわからんけどw
作曲と耳コピーでは求められる力が違うから比較できないと思うなぁ。
耳コピーするならある程度の聴音ができないと話にならないし。
ソルフェージュもやってりゃだいぶ有利だけど
やってなくてもある程度場数踏めば聴音能力は育つでしょ。
それ以上に音色を如何に近づけるかという技術も必要だし
ナマ音の耳コピーをするなら、演奏方法のノウハウもわかってないとアレだしねぇ。
「コピー」ではなく「耳コピー」だから
この辺の聴音・音色作り・打ちこみ技術に
多少の個人差があるからこそ面白いなと思う。
作曲は答えがない分なんでも出来るから、早い話誰でもできる。
だけどある程度の水準のものを作るにはそれなりの知識がないと無理。
その知識は耳コピー経験から得られるものもあれば得られないものもある。
・・・と思う
105 :
MU80Pro:02/07/20 03:22 ID:hqIIcNT7
ちなみにワシは最近オリジナル曲が出てこないので
MISIAの「果てなく続くストーリー」をコピってみようかと思ってるYO!
運がよければその後には壮大なバラードを自作する予定w
スレ違いかもしれないけど、ピアノ練習ソフトってそこそこ効果ありますか?
まったく弾けないんですが、ミラクルとかどうでしょうか
どんな曲をコピーしたいのかなぁ?
スケールに沿った曲だったら数こなせば次に何が来そうだっていう予測で取れるでしょ。
アーティストの癖ってのもあるしね。
コードの基本形が取れれば地道に音を重ねたり抜いたりフォームを変えたりの繰り返し。
無機質系は、まず1音でいいから構成音を見つけてそこから三度〜九度を重ねて試してみます。
いずれにせよ正解かどうかを判断できなければ成り立たないけどね。
108 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/25 01:34 ID:Ppoh9b2j
age
耳コピー支援ソフトはwpakとDIVIDERを知ってるけど
もっと他にいいソフト知らない?
110 :
名無しサンプリング@48kHz:02/07/28 19:41 ID:sypcBC2+
>>109 普通のサンプラーでも十分機能するでしょ。
タイムストレッチなんか活用すれば何でもコピーできる
111 :
名無しサンプリング@48kHz:02/08/02 12:04 ID:5wR05acp
age
112 :
名無しサンプリング@48kHz:02/08/05 15:38 ID:Ib52siXJ
今、耳コピ勉強中なんだけど
音とる時に頭の中で再生して音程を思い出す曲って無い?
それぞれ頭の歌いだしで
パーフェクト4度だったらラブミーテンダー。
オクターブだったら「サムウェア〜オーバーザレインボー♪」とか。
皆さんは何基準にしてます?
>>112 あるよ〜
でも、ヲタクっぽいのばっかだから書けないw
何の役にも立たないけど、アイオニアンスケールはビートルズのHello,good byeでw
114 :
名無しサンプリング@48kHz:02/08/10 13:30 ID:DwwE1RmJ
>>113 >アイオニアンスケールはビートルズのHello,good bye
うわー、そういわれれば。
勉強になるな。
俺は音痴で、歌だとキーが外れるから口笛でやってる。
口笛は大丈夫なのに歌はダメってのも、自分でかなりアホらしいと思うが。
>>115 俺も口笛!
おれの場合は、歌だと時々5度ハモの音を歌ってることがある。
自分で思ったように歌えてないのを自覚してるタイプの音痴ってツライよね。
全然音程合ってないのに平気で歌ってるヤシを見ると羨ましくなるw
>>118 その理由で折れはカラオケで歌った事が一度も無い。
誘いに乗ったのも仕方なく2回だけ。
>>118 鍵盤とかで適当なノートをずっと持続させて、その音程に併せる練習とかどうよ?
普段自分が音程ズレてるの気付いてるなら案外効果ありそう。
慣れてきたら持続音じゃなくて旋律に併せていくとか。
本題に戻して、シンプルなトライアドやテトラッドは割とすんなりとれるんですけど、
ここんとこJAZZなんかの複雑なコードに苦戦してます。
とりあえずテンションなんかを勉強してみて多少とれるようにはなったんですけど、
まだまだ不満・・・
>>119 なるほど。参考になりますた。
そもそも歌えるような声ではないので歌うということ自体しないのです。
でも一人でなんとなく音楽聴きながら歌うとずれてる事がわかります。
こまったものです、ってスレ違いスマソ。
122 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 17:05 ID:/X9SwvOg
ムーライト伝説の耳コピに挑戦中。
微 笑 女 戦 士
_ ___ _
___/ /_ /___/ _____ (_)
/__ _ _ / __ ____ __ /___ /
/ / /_/ /__//__ //__/ ./ / _ _ _
./ /__ / / / / \\\\ //
../____/ / ./ / /  ̄  ̄ //
/_/ /_/ //
!\j\ ./ ,、 ☆  ̄
、\\\ ,.////
ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
\ー\\/( ´,_ゝ`)ヽ/フ-''"/ 月に代わってプッ
\ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
/>ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
//ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_ ☆ +
/ /  ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
/./ /. | `~i~´ l\.>.| |
{ { ./ l | / \ /
ヽヽ / l | / //\ ☆
ヽ./ }=|=〈 /´ヽ \ +
</. | .| }/~´ l
/ | | .j| ゙| + ☆
|. ! ! `
ノ . | .〉
. ー''゙.し'
ごめんねっ 素直じゃなくって♪
( 、 ☆
(⌒ソヽ @ノノハ@
⌒ヽ< \ //( ??_ゝ??) 月に代わってふーん ☆
\ 'ヽ──<\__/>ヽ、
ゝ─── (\/)∧ ヽ ☆
/ | |(∧)| 〉 〉
( (. |====|<\/ ☆
) ) / | \ぅ +
<ノ <∧/_ ハゝ ☆
/ /
( <| +
\ノ\
|\ノヽ ☆
| |) /
と二し'
125 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/16 23:53 ID:cNNEcE/2
age
126 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/18 16:15 ID:2DcxvxZt
あげ
俺は絶対音感はない。相対もかなりあやしい。
けど、好きな曲はマネしたいとか、こういう曲作ってみたいとかあるんで、
耳コピはけっこうこまめにやるほうだとおもう。
DTMだからその気になれば全パートとれるしね。
んで、年齢的なものもあって、80年代のポップスをよくやる。
クオンタイズもジャストだし、生は歌くらいだし、割ととりやすいよ。
ドラムは全部手書きの譜面におこしてやると楽譜書く練習になるよ。
高速のカデンツなんかはサンプラーで音程下げてできるじゃん。
俺、ピアノとかの練習とか楽理とか嫌いっていうか、こんなのより
一曲の完全耳コピのほうが全然実際的だとおもうな。効果抜群だよ。
名曲のマネできるじゃん。手癖がつく程じゃないとこが(゜∀゜)イイ!!
ピアノ練習しすぎるとあんまりよくないような気がする。
おれ、楽器演奏したり勉強よかこういうほうがすきだけどな。
一番楽しいのは作曲だけど。
128 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/19 03:15 ID:w8tMvZxb
すいません、耳コピとはあんまり関係無くて申し訳無いんだけど、
自分、何にも曲を流さずにアカペラで歌う分には問題無いんですが、
曲聴きながらやカラオケなんかだと激しく音程がずれます、
これってなんの能力が欠如しているということなんでしょうか?
あっ、ちなみに音のズレはテレコで録音したものを後で聞いて確かめてます。
>>128 超絶対音感の持ち主です。
まわりでどんな音が鳴ってても左右されず我が道を逝けるという究極の能力です。
胸張って生きていきましょう。
本当はずれてるのにアカペラだと気づかないだけなんじゃないの
ぎゃははは
133 :
128:02/09/19 23:02 ID:EL3Wq6a+
>>130,132
>本当はずれてるのにアカペラだと気づかないだけなんじゃないの
その可能性を考えて、録音した物を後から原曲と聞きくらべてズレを確認しています。
ズレが有る無いの程度としては、口ずさんだ曲を人に聞いてもらうと、
原曲を判ってもらえるぐらいには、ズレてないといった所です。
しかし、これがことカラオケになると、常軌を逸したズレかたをします。
(当然、歌っている時は全くもってズレに気付いていません。)
聞き返してみて愕然、音が上がるところで下がるのは日常茶飯事。
時には、一音だけオクターブ単位でズレていたりと洒落になりません。
オケのボリュームを絞ると、わりと改善するので、そこに攻略の糸口がありうるかも。
耳コピに関してはメロディを取るのが関の山で、
それも、十六音符連打やテンポが早かったりすると完全にノックダウン状態です。
>>133 ズレた音はダイアトニックトーンにはなってるの?
ふと思った、
>>128が歌をうpすればいいじゃないか!!
136 :
128:02/09/20 00:58 ID:Bh/XWIhd
>>134 ダイアトニックトーン自体を詳しく知らないので返答に困りますが、
規則的に音が鳴っているかということでしたら、鳴ってないから変に聞こえるんだと思います。
>>135 土下座して謝りますから、勘弁して下さい。
>>136 いや、曝しあげるってことじゃなくて、すごく興味ありますな、ごめん。
なんとかうpしてはもらえないかな・・
おれの前付き合ってた彼女はリズムをとる時、裏と表が人と逆になっちまってたな。
だからクラブいってもリズムもとらなきゃ踊りもしなかった。
でも、記憶なくすほど酒飲んでリズムとると自分からおどりだすし、
別に変じャなかったな、歌も音痴じゃなかったよ、げらげら
普段は歌もひどい音痴だったが。美術やってるつーか、デザイナーだけど。
酒がぶがぶ飲んで記憶ぶっ飛ばしてやってミソ
138 :
128:02/09/20 06:14 ID:Nb/uo9Ft
>>128 それって鶴田浩二(古、方式で自分の音を聞きながら歌えば大丈夫だと思うです。
多分他の音で自分の発声してる音が聞き取れなくなってなると。
(通常こういう場合は骨を伝わったりとかので判別するとかだったかな?(;´Д`A ```)
141 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 10:49 ID:KwWbkYkH
デジパフォでオーディオ貼付けて、ステップ入力で32分音符ぐらいに設定して
ステップを進めていくとひとつひとつの音が聞こえてくるYO!
142 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/20 23:49 ID:lYvPT/Sq
オレ耳がよすぎて倍音までついつい譜面に書いてしまう。
こんな人いない?
>>142 それは音色を個別に聞き分けられないってことだから耳が悪いんじゃないか?
146 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 21:49 ID:oK3JjLkk
音感を鍛える、いいソフトを紹介してください!
>>146 ねーよ馬鹿そういうもんに頼る根性だったら音楽諦めろボケ茄子。
148 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 22:31 ID:oK3JjLkk
そこを何とか!
>>147 いや、なんか聴音の専用のトレーニングソフトってあったような..
ソフトで無機質な練習してもあまり身につかないと思う
ピアノ習いにいけ。1年続ければ少しは効果あるだろ
>>137 とりあえず言えるのは、オクターブ下げて歌ってみろってことだな。
153 :
152:02/09/25 23:03 ID:HXKBlBDZ
154 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 23:33 ID:fpGUYaQP
>>146-149 Waveやmp3の任意の場所を解析して音程を表示してくれるソフトはあるよね。
シェアウェアだけど……Transcribe。
ただ、こういうの使うと耳コピが思いっきりラクになりすぎるんで、
正直あんまり耳を鍛える練習にはならないと思われ(藁
155 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/25 23:39 ID:oK3JjLkk
そこを何とか!
なんだネタか
158 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/26 20:32 ID:SG7SYWg8
音感を鍛える、いいソフトを紹介してください。
ザ・音感
161 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 01:31 ID:1gH7T0Tt
音感を鍛えるソフト、まだまだ募集中。
162 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/27 22:08 ID:D8kGSEdX
漏れはプッシュホンのダイアル音聴いて番号が分かる。
こんな人っていますか?
164 :
162:02/09/27 23:50 ID:D8kGSEdX
居るよ
あれって確か縦横同列のモノはそれぞれ同じ音が鳴って、
それら二音を組み合わせたものだったような。
たしかにとろうと思えば充分可能だよね。
>>163 162じゃないけど、そういうことは可能だよ。
168 :
名無しサンプリング@48kHz:02/09/28 23:41 ID:zxA4axsQ
ソフトで金を取るなんてケチだよね〜
フェラで金を取るなんてケチだよね〜
hoze
172 :
名無しサンプリング@48kHz:02/10/27 23:16 ID:61sOL7HY
hoze2
和音のコピーにはアマデウスIIがオススメ
周波数解析の画面で音名や倍音のチェックができます
ボクは耳と顔がブスです
hoge
ほしゅ
177 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/02 15:20 ID:Ih+sW0sz
耳コピ初心者です。初めは市販の楽譜も併用してOKですか?
バンピーとか。
ああゆうのって原曲と比べるとかなり違ってたりする。音が抜けてたりと。
だからどうしてもそこの個所をラジカセで何度も聞いて自分で採譜し直さないといけない。
バンピーとの併用でも十分耳コピ能力って養われますか?
それにしても耳コピっていろんな意味でいいです。
リズム感殆ど無いほうだったけど、採譜する時どうしてもある程度のリズム感が無いと駄目だよね?
それと一緒に動いている音があったりすると、凄く取りやすい。
それを何度かやっている内に少しずつリズム感も身についてきた。
後、理論の小難しいとこ知らずに、基本的なとこだけでもどうやって曲を構成していったらいいのか?
も自然と身に付いてくる気がします。
こう思うのは自分ぐらいでしょうか?
皆さんはどうですか?
178 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/10 23:09 ID:UDSn5xm8
◆且ィコピ◆
179 :
名無しサンプリング@48kHz:02/12/19 15:22 ID:ogeo4bov
>>1 コードを覚えればある程度の耳コピーは出来ますよ。
C.D.E.F.G.A.Bと。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
保守
182 :
名無しサンプリング@48kHz:03/01/23 19:15 ID:F5HiaMPO
mage
183 :
名無しサンプリング@48kHz:03/02/04 13:55 ID:6Q4k+8jO
gh;ouih;o
クラシックのCDを聴いてミミコピしてるんだが
とてもじゃないけど根気が要ります。
pp、pなどの箇所は特にそうですし。
ffのとこでも(音が重なってくると余計に)
中音域に同音混在してると辛いレス
186 :
?u???b?a?E?I???h?[?t?@??:03/02/23 00:31 ID:GISNFwQT
??
187 :
耳コピスレないの?:03/03/13 02:44 ID:LghopUR3
188 :
耳コピスレないの?:03/03/13 02:45 ID:LghopUR3
イースXの(草原)roland製音源推奨、
それ以外でも一応鳴ると思いまふ。
189 :
山崎渉:03/03/13 17:01 ID:3ttyvhW+
(^^)
190 :
名無しサンプリング@48kHz:03/03/19 20:50 ID:Edto8m9O
和音採取ってゆーか、普通に単音ずつにばらけて聞こえるのですよ、自分。
ただ絶対音感ではないので(一部の音は空でわかるけども)聞こえる各音を
似せた音を8850で作って実際に弾いて採る、と言う作業を永遠繰り返し...
これって普通?
>>190 俺と一緒だね>ばらけて
似せた音で弾くってことはしないけど、ピアノかギターで確認する
192 :
190:03/03/20 20:53 ID:90mObyEg
>>191 そういう風に聞こえると気づいたのはいつ頃からですか?
自分音楽経験は小学校のピアニカと縦笛とカスタネットのみで一年くらい前から耳コピの打ち込みを始めたのですが、
3ヶ月位前から注意深く聞いてみると和音がばらけて聞こえる事に気がつきました。
あと雰囲気で何度の音が重なっている、とか。
でも始めた当初はどんな和音も単音に聞こえてました。
で、実際弾いてみてなんか違うんだよなー?
と悩む日々...
193 :
山崎渉 :03/04/01 11:06 ID:sjKELNHU
(^^)
kage
195 :
山崎渉:03/04/17 12:37 ID:x0HE0NpT
(^^)
196 :
山崎渉:03/04/20 06:15 ID:qzdymQAX
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
あまり理論から音を推測しない方がいいと思う。
自分も理論であたまでっかちだったが
実際の音楽って3rdをオミットして9thをつかったりしてるからな
1 3 5 7 みたいに素直なボイシングはあまりしないよな
198 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 14:48 ID:cFjOiGpy
age
199 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 19:23 ID:cIR2rzdg
耳コピ歴4年の自慢じゃないですが採譜達人です。
ただ採譜してるのがほとんどポップス・バラード系ばかりなので
それ以外のジャンルでどのくらい採譜ができるかは不明。
ピアノ、ストリングスなどはお手の物。
逆に苦手なのはギターですな。
200 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 19:25 ID:3Na6BudL
>>197 さすがに3rdはオミットしないと思われ。
パワーコードならともかく、それじゃメジャーとマイナーの区別がつかん。
201 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 19:27 ID:XN0RAKd3
203 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/20 20:39 ID:ufST29iu
>>202 または9thの場合ならルート省略か・・・だな。
204 :
197:03/04/21 10:13 ID:N6yAI6aS
うーん、これって一種のsus4なんだろうか
ヒマだったら、ピアノで
D2 A2 E3 A3
押してみて いわゆる4度ボイシングなのかな?
205 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/21 21:53 ID:hXzI3G3T
>>204 その記号の意味がわからん。
ノートネーム?それともレ・ラ・ミ・ラって事か?
Asus4じゃね?
208 :
204:03/04/22 09:40 ID:9SoBCT3c
レ ラ ミ ラ です。
ピアノの真中のドがC3
打ち込みやってる人ならわかるよね。
>>sus2ってあるの? はじめて聞いた
sus2しらんのに頭でっかちて。
この場合はAがオクターブで入ってるのでAをルートと考えてAsus4とするのが
普通じゃないのかな?
210 :
名無しサンプリング@48kHz:03/04/22 21:27 ID:ilehxBA9
>>3 でも養成専門スレだし、俺は良スレだと思う。
ポップスなら大体分かるけど、ジャズをコピろうとすると全く分からん
単純にコードの知識不足かな
213 :
名無しサンプリング@48kHz:03/05/19 00:10 ID:TKIkacbw
保守
214 :
山崎渉:03/05/22 02:14 ID:0Ik6yrGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
コードは聞いた感じで種類わからない?
maj7だ、とか9thの音入ってるな、とか。
あとはルートを確認して終了、なんだが漏れは。
216 :
山崎渉:03/05/28 17:14 ID:5XjakEUJ
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
217 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 15:41 ID:ko7xj8Jo
すんません、コンポが壊れたので新しいのを買いたいのですが
いくつか質問があります。
耳コピするのに頻繁に巻き戻しするので1、2秒単位で簡単に巻き戻しできる
CDプレーヤーってありませんか?ボタン式じゃなくて円形のノブを回転
させて早送り、巻き戻しできるようなのだとなお好都合です。
家にもう一台あるのですがそれは巻き戻しをすると、しばらくタメがあって
その後すごい速さで巻き戻しされるので微調整ができずあまり使えません。
219 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/02 21:15 ID:ko7xj8Jo
>>218 レスどうも。
そうですね、sound forgeで耳コピを試みたのですがやはりやりなれた
ハードの方が効率よくできます。
あとイヤホンジャックのプラグを出し入れして音の聞こえ方変えるので
この技はハードじゃないとできません。
その商品なかなかよさそうですね。
定価6万でsound houseだと4万みたいですね。
ちょっと調べてみます。
その他このコンポお勧めというのがありましたらどなたか教えてください。
>>219 普通CDプレイヤーってABリピート付いてるけど、それじゃ駄目なのか?
221 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 02:07 ID:xbQtTmUq
222 :
名無しサンプリング@48kHz:03/06/03 02:13 ID:BDgV5EmA
>>219 耳コピ、しかもピンジャックの接触具合で聞こえ方が変わる方法を利用する為に
定価6万のハード買う気になるなんて、あんた随分と金持ちだね…
マジレスすると、Wpak32で充分だと思うんだが。
>>223 禿同。あと、しいて言うなら(ここの住人ならすでにあると思いますが)音のいい
サウンドカードとかUSBオーディオ。
225 :
kaz:03/06/26 00:31 ID:Kj6mV1qB
>>221 アプリじゃなく、パソコン上で起動できるフリーソフトはないんでつか?
winで。
226 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 09:35 ID:m25Ma5Y+
採譜を長年やっていると、ストリングなどの六和音とかでも、自然とわかるようになってきますよ
>>225 MP3&WAVEのデータをスローテンポで聞けるツールならサウンドエンジンなんかがいいんじゃないかな?
検索でサウンドエンジンって入れて、窓の杜から無料でDLできますよ
228 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/03 14:05 ID:GFAkBXjJ
age
採譜のとき歌える(少なくとも頭の中でなっている)のですが、
いざキーボード前にするとどの音か分からなくなっちゃいます。
これって音感ないってことなんでしょうか。or訓練で身につくものなのか。
230 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 16:40 ID:eJ/gdGv7
>>229残念ながら聞き取った音を頭の中に響かせていても、それを打ち込みor演奏できなければ
採譜した意味がないわよ。因みに貴方は絶対音感はお持ちかしら?
こないだクラシックの絃バリバリの奴仕事で耳コピした。
あれはキツイ。できれば二度とやりたくない。
クラシックはリズムが取りにくいから難しいよね
あとテンポもかなり変化するから。
>>230 自分が絶対音感もってるかどうかはどうやって調べたらよいのでしょうか。
単音または2和音くらいならどの音かはわかりますが、それ以上に複雑に楽器
の混じった音は取るのに苦労します。
>>229と
>>233の書き込みは矛盾するように思えるが?
もし単音でも分かるなら絶対音感あるんじゃない?
コード弾いた時分からないのはいっぺんに全部の音を聞こうとするからで、
一つ一つ分けて考えればいんじゃない?
>>234 単音で一般的な楽器なら取れる自身ありです。ただ机叩いた音とかは無理です。
つまり和音とかたくさんの楽器が混じるとそれらを分解できないようです。
でも単音なら相対音感が有りで、いくつか音を覚えていれば絶対音感と同じ
力を発揮できるような気がしてよくわらないです。
236 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 18:33 ID:eJ/gdGv7
誰かがピアノを弾いてその音が何かわかれば貴方は絶対音感を持っています
複雑な楽曲曰く、バッハの、パイプオルガンのコラールなどは、八和音、十和音
ですが、意外とユニゾンなどが隠れている場合があるから聞き耳立てないと聞き取れないですね
最近のJポップは、単音が多いから聞き取りやすい。
あと、自分の採譜レベルを良く知れる楽曲としてファイナルファンタジー6のラストボス曲(妖星乱舞)などは
和音の嵐ですから、チャレンジしてみるといいですよ。
どれだけ早いテンポを聞き取れるか試すには、ショパンの幻想即効曲、リムスキー・コルサコフの熊蜂の飛行
などはどうでしょう?
>>235 単音が分かるってまさか、音鳴らして、鍵盤一つづつ叩いて
この音だ!って分かるんじゃないよね?
音が鳴ったときにすぐにこれはファだとか分かってるんだよね?
複数の楽器を使おうが要はそのうち一つの楽器に集中して聞き取れば
普通分かると思うよ。
238 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 18:39 ID:eJ/gdGv7
>>235 当然。鍵盤叩いて一々確認なんてしてる奴いるの?w
そんなことしてたら1曲採譜するのに何日かかるのやら(^^;
239 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 18:40 ID:eJ/gdGv7
240 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 19:31 ID:eJ/gdGv7
241 :
240:03/07/04 19:40 ID:eJ/gdGv7
243 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 21:30 ID:eJ/gdGv7
なんだか暗いなこのスレ。耳コピーに苦戦しているなら気晴らしにオリジナル曲でも創ろう
245 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 22:56 ID:eJ/gdGv7
元気出しましょうよ。採譜に苦戦していたらノイローゼになるわよ
246 :
◆CByzlSeA0w :03/07/04 23:38 ID:WarFMh4b
>>162 > 漏れはプッシュホンのダイアル音聴いて番号が分かる。
> こんな人っていますか?
>>166 > あれって確か縦横同列のモノはそれぞれ同じ音が鳴って、
> それら二音を組み合わせたものだったような。
> たしかにとろうと思えば充分可能だよね。
純正プッシュホン律
1209Hz1336Hz1477Hz
697Hz1 2 3
770Hz4 5 6
852Hz7 8 9
941Hz* 0 #
440Hzの音に対して
697Hz...+ 962セント
770Hz...+1134
1209Hz...+1915
852Hz...+1310
1477Hz...+2262
941Hz...+1482
1336Hz...+2088
対数計算した結果。
こいつをシンセで出して電話をかけられることを実証済み。
ヘー
ヘー
ヘー ヘー
ヘー
ヘー ヘー
248 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 08:54 ID:9tSlFD0h
>>236 >「単音が多い」、「和音の嵐」
あなた本当に音楽がわかる人ですか?
>>246 昔特報王国とかいう番組で2人の姉妹の声だけで電話を掛ける
というのを放送していたよ。
249 :
名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 10:50 ID:CIyANKSg
特報王国懐かしいわ。ミスターマリックが全盛期だった頃の番組かしら
くりま たすみ「手力です」
止まらないでくれよ、熱心なウォッチャーなんだからよ。
252 :
山崎 渉:03/07/15 10:13 ID:Tozx1jsg
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
253 :
山崎 渉:03/07/15 14:35 ID:D8qejmS3
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
誰か私と一緒に「震える惑星(ほし)」耳コピしないか? 参加したい人は
私にメールしてくんろ。
255 :
山崎 渉:03/08/02 02:08 ID:LQj389q5
(^^)
256 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/04 21:23 ID:4veIKNDc
あーー!!
何回、聞いても、
「ファ+ソ」
「ミ+ソ」
がわからん!
誰か、いいコツ教えてくれい
>>256 日本人の耳垢は湿ってるのと乾いてるのと2分類できます。
他の人種では90%以上の確率で湿ったタイプの方が多いです。
つまり乾いてるのは非常に珍しいのですね。
そこで本題ですが、統計上乾いた耳垢のタイプの人は音感的に少々劣っているとのことです。
どういう統計かというと日本人の絶対音感保持者のうち乾いたタイプの人は10%以下
だったそうです。これは狩猟生活から農耕生活に移行する中でだんだん音感を
失っていったのがこの乾いた耳垢のタイプの人(北方系と言われています)だそうです。
人相学的に言うと、一重、面長、扁平で凹凸のない顔が北方系の特徴です。
つまりあなたが乾いたタイプの人でしたらコツ以前に音を聞き分けることが遺伝子的に
困難なのかもしれません。ということで諦めましょう。
>>257 おお。お答えありがとん。
普通に弾いたら違いはわかるんだよ。
でも、ミミコピすると原曲がどっちで鳴っているかがわかんない。
絶対音感も鍛えれば養えるものなの?
259 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 00:21 ID:LUrsCZqr
>>258 今おれ絶対音感つけようと思ってやってみてるよ。
実際どーなんだろ?
知りたきゃ定期的にレポるけど。
>絶対音感つけようと思ってやってみてるよ。
無 理
トレーニングしてもそれは結局相対音感だ
と良く言われる話だな。
たとえ今から神様が絶対音感をくれるとしても、
湿 っ た 耳 垢 な ん て イ ヤ だ。
相対音感だけでがんがる。
湿ってて悪かったな。
264 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 11:37 ID:LUrsCZqr
>>259>>260 無理じゃねーよ。漏れできてるもん。
相対音感じゃなくて、絶対音感がね。
要は本人が常識に左右されずに1年くらい特訓できるかどうかよ。
「大人になってからじゃつかねー」とかほざいてる奴も、その事ばっか考えて1年くらい特訓してみ?
絶対音感に限らんが、1年みっちりやると大抵の事はできるようになるっつーの。
ま、子供の頃につけた奴と違って、毎日やってないと忘れるがな。
265 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 13:39 ID:M9df94T/
一年かけてる段階で相対音感。
つーか湿ってて悪かったなっ
結構コンプレックスだぞ。
綿棒つかったのほうがいいのな。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/05 22:42 ID:LUrsCZqr
>>266 相対音感つけるより絶対音感つける方が時間かかるんだぞ。
それは子供でも同じ。
絶対音感て元々つきにくい音感らしく、歯の矯正の耳版みたいなもんなんだと。
絶対音感を子供の頃につけた奴もほとんど何らかの音楽教育を2年以上は続けてる(続けさせられた?)はず。
一度、訓練なんかしてねぇヤツと過ごしてみろ。
別のナニかだ、アレわ。
270 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/14 10:50 ID:nFiz/sNm
>>256 俺は気づいたときからできてたから
方法論はあまりわからんけど。
和音の「カタチ」は見えないかな?
基本的な和音構成をもとに
「あのへんが込み合ってる」とか「こっちのほうがぶつかってる」とか
そーゆーカンジ。
だいたいにして3和音に毛が生えたところから構成されてると思うので
前後の展開や響きからもととなる和音をイメージ
↓
それがちゃんと入っているか、抜けてるとしたらどれが抜けてるか確認
↓
その和音を元にさらになにが加えられているか
鍵盤ができるようなら、指使いのイメージもしておくといいかも。
ドミラのカタチで鳴ってる和音の下がファだからファラレか!?とかね。
倍音が含まれてるものをコピるのは「鳴ってるものと聞こえるもの」が違うから厳しいけど
所詮は12種類の音程のどれか。
4和音のうち3和音聞き取れたら、不明なのは残り9音のうちのどれかだ。
和音として含まれては明らかにおかしいものを除けばさらに候補は狭まる。
そういうアクセスの仕方もあるよ。
最近、音量バランスが最重要に思えてきた。
どう考えても理論的には合ってるし、なんなら譜面見ても一緒なのに聞こえ方が
違う事が多かったけど、音量を真剣に考えるようになったら、かなりバッチシですよ。
272 :
山崎 渉:03/08/15 15:43 ID:DXxFXiS2
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
273 :
名無しサンプリング@48kHz:03/08/20 21:58 ID:TPnjk9A9
ベースとってメロとってあとはそれを元に適当にコードをつける
275 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/19 15:03 ID:QH9f2nqa
ギターのコードをコピーするのが、むずかしいんですが。
同じ音でもいろんなポジションあるし、変則チューニングも全然珍しくない。
いろんなノイズが盛りだくさんで、ミョーなエフェクターがかかってたりする。
いまだかつて、ちゃんとコピーできたためしがない・・・w
277 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/20 05:46 ID:zfJxMeMA
>>264 毎日やらないと忘れるんならそれは絶対音感じゃなくて耳鳴りですよ。
絶対音感持ってるからって何が有利になるわけではないですよ。
移動ドで歌えないし作曲してても調性にとらわれちゃうし。
指揮者になるならあった方がいいかも。
耳鳴りだろーが何だろーが、音名がその場で分かれば絶対音感と同じ事だろーが。
絶対音感を持ってるから有利かどうかなんてどーでもいーんだよ。
大人になってからもつくかどーかを聴いてるんだから。
じゃあ相対音感なんて言葉は要らなくなるわい。
ったく……。
相対音感で分かるのは「階名」
絶対音感で分かるのは「音名」
この違いも分からんのかボケ
周波数までわかるやつもいるそうだね。
「んー、442Hz。」とかw
なんか一人ムキになってる奴が居るな。
284 :
名無しサンプリング@48kHz:03/09/22 18:10 ID:h8jQXSgJ
愛国心は戦争のために発明された言葉だよ。
>日本人の絶対音感保持者のうち乾いたタイプの人は10%以下
壁]・_・)ノ
445Hzとか5〜6Hzズレなら分かるかな・・・
音感高めたいなら、弾く時に一緒に歌え。
>237
中3のころ2週間ほど音を覚えるためにがんばった。
それで、楽器ならだいたい聞けば頭の中での確認で音の高さは言い当てられるようにはなった。
高2あたりまではけっこうネタに使えたので音楽にそれほど詳しくない人に、けっこうすごくね?と、やっていた。
3年後…今は音聞いた後に楽器で音合わせることもできね_| ̄|○
だから3才から5才位までにしか絶対音感身につかねぇって。
このダボが!!
>>290 そうでもねーんじゃねーの?
要はそいつの耳の良さ(=聴覚と脳の連係の良さ)なんじゃね?
英会話とかでも、大人になってから始めたくせにすっげえ発音いいやつとかいるけど、そういうヤツが本気になったら絶対音感くらいすぐつくだろ。
絶対音感つけるのにそこまで本気になるほどバカな大人はいる訳ないから、前例が無いように思えるだけだろ。
お前ら、人の話を聞かないやつ相手にしたってキリないってば。
だから音の高低を意識しない年頃にしか絶対音感身につかねぇってば。
絶対音感なんて言葉を理解できるような年齢のやつは、Aとかの基音を元に、音を探ってる相対音感です。
ちなみにオイラは、音楽好きな父のおかげで、3才からきっちり調律されたピアノ弾いてました。
勿論、絶対音感が備わってます。
がんばってください。
万人ができないってやつは、万人に共通する理由を書かない限り
説得力がまったくないわけだがな。
295 :
kouei36@非戦主義:03/10/04 16:47 ID:3rbR7EA+
絶対音感は脳の言語野と関係が深いぞ。
音の高低を意識しなければ大人だってつくんじゃない?
297 :
名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 18:09 ID:tMTeShYx
オイラが言いたいのは右脳で処理されるか左脳で処理されるかってことなのよ。
よくわかりませんが、私は幼少の頃少々ピアノなどやっていました。
そして、現在「この音何の音?」と聞かれると大概当てられるのです。
それでよく考えてみたところ、私の場合は音を聞き取るとき
頭の中で基本音(ド)を思い浮かべて、
それの相対音から判断しているようです。
和音は聞いたら4音程度まではほぼわかります。
電車が発車するときの音楽(ただし、メロディーラインのみ)
にあわせて階名を言うことができるようになれば、結構力がついたと言えるかも。
み ら み し み ら そ#〜(Vibraphone)
どそどれみそどみふぁみれどしどれしどそどれみそどみらそふあみれみふぁれみーそーどー(Brightness)
相対のな。
脳ってたしか5,6歳でもう完成(脳の機能として)されてしまうんでしょ?
要はそれまでに音感なりつけないと、それ以降はどんなにがんばっても相対音感しか
つかないって事だと思われ。やり続けないと忘れる「技術」。絶対音感はもう感覚な
わけだから忘れる事はない。暑いとか痛いって感覚を忘れる奴なんていないだろ?
ちなみに虫歯も5歳ぐらいまでに親などからうつされなければ、あとはどんなに
歯を磨かなくても虫歯にはならない子が育つ。虫歯菌がいない状態で口内の
細菌バランスが決まるから。決まってしまえば虫歯菌がいくら入ろうが退治してくれる。
さらにどーでもいい話だけど、たいがい5歳ぐらいまでは自分が産まれた時の記憶が
あるらしいね。ところが6歳以降になるとすっかり忘れてしまうらしい。
5歳ごろまでの過ごし方でそいつがどういう人間に育つか9割がた決定されるわけさ。
>>301 なにがあったのか分からないけど
小学校に上がる以前の記憶がひとつもありません。
親もあんまり話してくれません、、、、
三つ子の魂百までも…ですか。
>>302 かわいそうに。
304 :
名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 14:04 ID:dygVt9tX
個々の人々の無意識のなかにそれぞれのエピソードが刻まれてるのですね。
305 :
名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 14:19 ID:VpZfQtsn
耳コピできないヤツは素人だからだよ。
音感持ってりゃ有利かもしれんが、自分でちゃんとした曲が書けるヤツは
耳コピなんて普通に出来て当然。
よって自作曲作ってたらそのうちできるようになる。
>301
それじゃつまんないじゃん。
最近の学説はもうちっと希望を持てるような内容だよW
大人になっても脳はぐんぐん育つよ。
ギタリストのコビー(パンド構成の曲の時)
1)ベースラインをサクッとコピー
2)ザックとダイアトニック付けていく
3)合わない時は転回形や分数コードをちまちま試す
4)メロディやボイシングの繋がりを見てテンションやsus、add付加していく
基本的にダイアトニックコードとテンション(ロックの場合は9th位で良いけど)
が分からないと耳コビは難しい。
逆に理論知ってると勢い任せの平行和音のオンパレードみたいな曲はコピー
しにくい。
ギタリストも自分のリフだけコピーしてないで曲の構成覚えた方が良い。
308 :
1488 ◆Upy4wcs9SI :03/10/06 07:45 ID:ThlCRTxf
そんなんできるはずないやん。
あほか。
309 :
名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 08:01 ID:1Q7QUlHb
耳コビ養成講座
310 :
名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 14:13 ID:Gt17wSrh
耳コピきらい!
なんでほとんどやったことないけど必要に迫られて
いままでの人生で完璧めざしたの4曲(少ねー)やったけど
別に困らなかったね。理論も適当にしか知らんのになんでだろう?
よく聞いてやれば大丈夫なんじゃないの?
あとギターとかでやるんならチューニングを常にバッチリにしながらやるといいよ。あたりまえだけど。
オクターブチューニングもバッチリにして。
A=440なのか441なのか又は442なのかとか
俺そんな音感いいとは自分でおもわないけど
その辺気付ければ全然困らないよ。たぶん
ってのは当たり前ですか?
耳コピ養成講座。
>平行和音のオンパレードみたいな曲はコピーしにくい。
分数コードのsus4系連続、3度省略系とかを特に無調でやられると
一聴ではちょっと引っかかる時がある・・・。
アンサンブルの中のパッド音色は自分はコードとトップノートが取れれば
適当に展開、省略したりして不自然でなければ律儀に完コピはしないです。
パッド音色は溶け込むからちょっと苦手な部類。
仕事で
柔らかい音使いまくりでディレイもかかりまくりでテクノ〜な感じの曲の
完コピしるとゆわれ
聞き取れないよーとヤケ酒中
上司から「こんなのもできないんだーへー」と馬鹿にされ
はあー夜中にこっそり小人さんがやってくれないかなあと思いつつ
泣き乍ら再生/ストップくり返して聞き取る日々
>柔らかい音使いまくりでディレイもかかりまくり
それはお気の毒に。こういうのって
ディレイが他の音の聞き取りの邪魔するし。たぶんディレイもその実音も
どれが元なんだよ、どっからこの音なんだよって感じの曲ですかね・・・。
しかも何回も聞いてるとなんかワケわかんなくなってくるし。
柔らかい音って他の音との作用で溶け込んだり、逆に厚く複雑に聞こえたり。
まぁ本来そういう用途だから仕方ないけど。まぁガンバッテとしか言えません。
ところで完コピ依頼という事はスコア起こしの仕事ですか?
そういう現場の声って結構興味アリです。
CoolEdit96(古!)で2〜4小節ぐらい延々とループさせ、
ギターをかき鳴らしてコード確認してます。
317 :
kouei36@非戦主義:03/10/31 17:15 ID:95yAL7sD
会社側がパートごとのトラックを打ち込み師に提供するべきだと思うね。
打ち込み師にとって資料は多ければ多いほど良い。そうすれば製作速度や
質も上がるはずだ。
>>317 打ち込み師ってカラオケ屋のこと?
カラオケは、白テープとかから耳コピすることになるだろうけど、
レコード会社がカラオケ屋に音源貸し出しをするわけないから、
パート毎のトラックなんてあるはずないし。
319 :
kouei36@非戦主義:03/10/31 17:58 ID:95yAL7sD
>>318 いやカラオケの打ち込みをする職人に限定した言葉じゃないよ。で、やっぱり
レコード会社がパート毎のトラック提供難しいのかな。この提供が可能なら
MIDIデータの質と量が向上して市場に良い影響が出ると思った次第。
残念だ。
>314
定位いじくって位相反転してみるとか
たまーーに 聞こえやすくなるよ
321 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 15:19 ID:2nWYr+JL
>>319 自分の耳の悪さを棚にあげて、バカじゃねーの。
322 :
kouei36@非戦主義:03/11/16 16:20 ID:8Pkaz3C6
323 :
kouei36@非戦主義:03/11/16 16:22 ID:8Pkaz3C6
耳の悪さを棚に上げて? この人はなに言ってんだろ?・・・・
2chの煽り合いは難しい。
コテハンに限ったことではないと思うよ。
管理人が字幕で実況説明してくれないかな?
需要はあると思うんだけど。
325 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:03 ID:WaQbhjMU
音感のないやつは素直に諦めろ。
なぜ音楽にこだわる?理由を教えて欲しい。
義足でマラソン選手を目指すのと同じぐらい無謀だよ。
若者よ、別の道を選べ。
昔、歌謡曲っていう雑誌があってヒット曲のメロディーとコードがまるまる
掲載されてたんだよね。
327 :
321:03/11/17 09:30 ID:ZvamKgEX
>>kouei36@非戦主義
私は採譜及びMIDIデータ制作の仕事をしています。
ろくにコピーも出来ないあなたに
耳が悪いといわれる筋合いはありません。
319 名前:kouei36@非戦主義 投稿日:03/10/31 17:58 ID:95yAL7sD
>>318 いやカラオケの打ち込みをする職人に限定した言葉じゃないよ。で、やっぱり
レコード会社がパート毎のトラック提供難しいのかな。この提供が可能なら
MIDIデータの質と量が向上して市場に良い影響が出ると思った次第。
残念だ。
321 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:03/11/16 15:19 ID:2nWYr+JL
>>319 自分の耳の悪さを棚にあげて、バカじゃねーの。
322 名前:kouei36@非戦主義 投稿日:03/11/16 16:20 ID:8Pkaz3C6
>>321 (゚Д゚)ハァ? どこが馬鹿なの?
323 名前:kouei36@非戦主義 投稿日:03/11/16 16:22 ID:8Pkaz3C6
耳の悪さを棚に上げて? この人はなに言ってんだろ?・・・・
327 名前:321 投稿日:03/11/17 09:30 ID:ZvamKgEX
>>kouei36@非戦主義
私は採譜及びMIDIデータ制作の仕事をしています。
ろくにコピーも出来ないあなたに
耳が悪いといわれる筋合いはありません。
329 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 10:26 ID:zRXZyt87
でーたあげてみろや
話はそれからや。
音感のないやつは素直に諦めろ。
なぜ音楽にこだわる?理由を教えて欲しい。
義足でマラソン選手を目指すのと同じぐらい無謀だよ。
若者よ、別の道を選べ。
331 :
↑:03/11/20 10:28 ID:JvqCD/19
>義足でマラソン選手を目指すのと同じぐらい無謀だよ。
凄い例えだなぁ、、
でも解かり易い。w
332 :
名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 14:28 ID:7lKYsLIf
これって、音感いいと言える?
例えば「宇多田のFirst Love歌って」と言ったら
CDも何も聞かずに原曲の調の通りに歌える。
その後同じように「じゃあバッハのG線上のアリアを鼻歌で歌って」と言ったら
ちゃんと歌える・・・・みたいな。
もちろん知ってる曲で、かつ何度か聞いたことある曲。
妹がこれできるんだけど私からすれば未知なんだよね。
ピアノの単音〜2和音くらいなら当てられるけど、絶対音感ではないらしい。
君は鼻歌・口笛で好きな曲も歌えないほどのオンチかね。
ていうか音楽そのものを知らないだけだろw
俺は音感がある方じゃないが、知ってる曲は普通に口笛で吹けるし
ピアノである程度コードも弾ける(正確じゃないけど)
・・・俺、釣られたカナ?
原曲の調の通りに、ってのがミソなんでしょ
声域が広いってコトか?
…というか、まあ中の上ってところじゃないかと。
10人中に1人か2人は居るくらいの。
声域?
単に正しいキーで歌える、ってことじゃないかぃ。
結構好き勝手なキーで歌うよ、普通の人は。
337 :
332:03/11/30 21:32 ID:ZJAlLatZ
れすありがとうございます。
原曲の調の通りに、ですね。
声域が広いのとはまた違います。
>>336さんのが当たってますね。
例えば変ロ長調の歌を、伴奏もヒントもなしに、
題名を言っただけでちゃんと変ロ長調で歌える。こんな具合です。
(もちろん本人が知っている歌です)
私の場合だと、そんなの一切わからないんですよ。
ワ〜っと歌ってみてからCDで原曲を確認すると、
全然違う調(キー?)で歌ってたみたいな。
妹も私も同じくらいピアノやってたのにこの差は・・・(´・ω・`)
ちなみに彼女はカラオケでキーを変えるのは気持ち悪くはないそうです。
>>337 なるほど、よく考えてみたら凄いかも。
出来るだろーと思ってやってみたら結構難しかった。
でも上手くいく方法を発見。
イントロからわかる曲はイントロから、サビしか分からない曲は
出来ればサビ以外の部分を思い出すってのと、
その主旋律の音質(ヴォーカルなら声質か)を想像すること。
それでほぼ100%原キーを発見できました。
…って、その妹さんはそんなしちめんどくさい手順踏んじゃいないだろうがなー_| ̄|●
339 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 01:27 ID:7KmAvNRa
>>337 今やってみたけどできなかった・・・・ まあできなくて当然の音感しか持ってないわけだが_| ̄|○ 妹さんてピアノ鳴らして音当てられる? 絶対音感持ってたらできるのかも。
順応性の問題でもあるし…キー変えは。
もちろん、別物になるし、気に入らない、気持ち悪い、って人も居るだろうけど。
341 :
332:03/12/01 21:32 ID:sR3zxbR/
>>338 う・・・・私はその手順を踏んでも無理、というかわけわかりません。
妹は、題名を指示してから3秒くらいで歌ってました。
>>339 たぶん、絶対音感はないと思います。
そういうレッスンは受けなかったし・・・・
聴音は、単音なら当てられるみたいです。
>>340 順応性ですか・・・・私にはサパーリです(゜∀。)
んー?漏れできるけど・・・
こう意図せずオリジナルとは違うキーで歌う人って
よく知ってる歌のメロディを耳コピじゃなく記憶でコピーするってこととか出来ないものなんかな
343 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 22:03 ID:ckDulW//
歌えりゃ楽譜が書けるだろ。難しく考えなくてよいんだよ。もうちょっと力
抜いてさ、遠くから聞く感じでさらっと。全体を見える位置に構えたほうが
いいよ。あとね、何かの単音を聞こうなんて考えない事。全体を記憶するよ
うにしたほうがいいよ。
>歌えりゃ楽譜が書ける
音階全く知らなくても、カラオケで外さずに歌える人もいるから一概には・・。
ただカラオケは伴奏が補助になって音程とキーが採りやすいけど、
それなしの独唱だと当然音程が不安定になる人もいると思う。
コツは、その音楽の鳴ってる雰囲気や響きを強くイメージする事・・・かなぁ。
その雰囲気や響きを頭で響かせてから、それに合わせて歌っていく感じ。
忘れた曲を思い出す時、あやふやだけど雰囲気や響きは残ってる時のような。
ピアノがあるならコードの響きを覚えていくのもイイと思うよ。
みなさん、キーを確かめるのはどの段階ですか?ミミコピ始めて
一番最初にキーを見極めるんでしょうか。
当方ベースから耳こぴすることが多いですが、勝手にハ長調など分かり易い
のに変えて耳こぴを始めちゃいます。上手く行くときと上手くいかないことが
あります。
耳を鍛えるって意味では、勝手にハ長調とかにしない方がいいと思うよ。
その曲のキーで採った方が響きも憶え易いし。
347 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 03:18 ID:ZCr8Aj8a
耳を鍛えるには、耳に鉄アレイを下げてランニングするのが一番だ。
ほかには耳でスクワットも聴く。
自分の知ってる曲を原曲とは違うキーで何も聞かず歌うことができるかってことだろ?
俺も普通にできるよ。確かに少し難しい気もするけど
頭の中でピアノの鍵盤のイメージを浮かべたらうまく歌えるよ。
ていうか君、ピアノ弾けるんだったら移調くらいできるだろ?
君、ホントはピアノ習ってないだろw 寝ただろ?
ネタイクナイ!
もし本当なら・・・よっぽどの音感無人間だなw
全然違う。
スマン・・・言い過ぎた。落ち込まないでくれ。
俺はかれこれ10数年MIDIしてるから言えるのだろうけどな。
>>337 >妹も私も同じくらいピアノやってたのにこの差は・・・(´・ω・`)
>ちなみに彼女はカラオケでキーを変えるのは気持ち悪くはないそうです。
まあ妹のことを彼女って言ってる時点でネタっぽいけどな
>>350 その程度キャリアなら勘違いも仕方ないな。
頑張れよ。
>>351 ツッコミ入れた方が良いか?
彼女=She、だと思うが。
プッ・・・だから人と話すときに自分の妹のことを「彼女」って言う?
そんな人見たことも聞いたことも無いし、第一他人みたいじゃん。
崩した言い方でも「アイツ」とかじゃないの?
そんなこたないよ。
>>354 お前が日本語知らなさすぎ。
会話ではあまり使わないかもしれんが、文章なら普通だろ。
すごいな……ここは釣り堀か?
釣り師2名様をご招待しております。
>>356 馬鹿かお前!?
俺には兄がいるけど、言葉でも文章でも兄のことを絶対「彼」とは言わないし。
今日学校でいろんな奴に聞いてみたけど、誰一人として兄妹のことを「彼」「彼女」なんて
言わないし使わないって言ってた。普通他人、友人、恋人に対して使うもんだぞ。
筆者の妹が登場するような小説とか読んでみたらどうよ?
>>353 英語と日本語をいっしょにするなよw 実は英語もしらんのだろ?低脳がw
お前一人っ子だろ?永遠に寂しく脳内妹でも作ってろよ(プ
んでもって氏ねw
つ、釣られないぞ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
1.血は繋がってないのだが複雑な家庭環境で一緒に住んでいる。
2.種違い、腹違いだがどちらかの親の元一緒に住んでいる。
上記の場合、妹、兄を彼女や彼と第三者に話す時に言ってしまっても
いいのでは?
だからここは釣堀なんだってば!
やばい釣られそうだ・・
我慢しる!
>>361が落としてくれたんだからもう黙れ。
ねちっこいぞ
いやはやこりゃーまた(笑)
一人必死な奴がいるな
>>356 妹を第三者的(考察的)描写では使う場合もまれにあるが・・・まず滅多に使われることはないと思う。
(自分の父母に対して彼、彼女と表現するのは日本毛の表現上好ましくないのと同じ)
>>359 2chは口語表現が主だから文体でなんやらってのはおかしいと思います。
その辺は同意しますが、ただ貴方の煽りは痛すぎですね
>>363 兄妹として認めている条件で言えばそれは関係ないのでは?
結論を言えば、兄が妹のことを彼女と言っても文法上間違いではない。
でも普通あまり使わないので激しく誤解を招きますね。
以上。
┐('〜`;)┌
誤解する方がおかしいよ(笑)
というか、
彼女と言ってる時点でネタっぽいって
何がネタなのかな?妹の存在?
DTMで耳コピなんかして何が楽しいんだと思ってたが、
よくよく考えてみたらコピーバンドと同じニュアンスなのか?
でも血眼になって原曲に近づけようとしてる香具師の感覚は一切わからん。
「この音は何ヘルツで鳴っているか」って次元まで追求してるゲーム音楽サイトがあるが、
見てて吐きそうになった。
(しかもその管理人は、作ったデータをCDに焼いて堂々と売り飛ばしている訳で)
人の趣味に難癖つけるのはどうかと思うが。
そもそも耳コピをすると言うこと自体を楽しんでいるわけだし凝るのも人それぞれ。
>>375 >作ったデータをCDに焼いて堂々と売り飛ばしている
よく訴えられないな(゚Д゚)
380 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 20:46 ID:/nLtV3HD
JPOP系の複雑な曲が聞き取れないから
3〜5和音程度のゲーム音楽に極限までこだわってるんだろうな(激藁
381 :
名無しサンプリング@48kHz:03/12/23 20:46 ID:EqT0vNrc
ワロタ
高校の時に、絶対音感のヤシがいたよ。
そいつは1オクターブのうち11音いっしょにガーンって音出しても、
引いてない音あてることができたよ。
それに、壁ゴツって、叩いてその時の音程も分かるって、言ってた。
めちゃうらやましかったよ。
>>そいつは1オクターブのうち11音いっしょにガーンって音出しても
ガーンってw なにを鳴らすんだよ(プ
>>それに、壁ゴツって、叩いてその時の音程も分かるって、言ってた
馬鹿かお前w
ツマランねただすなボケ
そうゆー人にとっちゃ普通の事だが。
しかしまあ、実際羨ましいわな…。
390 :
:04/01/19 14:07 ID:fuobFU5Q
絶対音感の人にとって、その能力はうっとーしいらしい
ちょっとムカ(ry
・・ってより嫉妬かも
>>385 あ〜、俺の大学(芸大音楽科)にもいたわ。
食堂のテーブル叩いたら「EとFの間ぐらいでちょいFより」って(笑
ギターもやってるやつだったけど、やっぱりチューナー持ってなかったよ。
>>391 ってことは君は絶対音感がないのに芸大受かったの?
それの方がよっぽど凄い。
どうやって受験突破したの?すっげえ聞きてえ。
>392
ちっとも凄くないだろ・・・。
絶対音感が無いと芸大に入れないと勘違いしている392
395 :
391:04/01/20 10:20 ID:kw1MXPsY
>>392 国語、英語、論文、学科面接、ソルフェ、ピアノ、専攻面接を
普通に受けて合格したよ。
当たり前だけど、絶対音感の試験なんか無かったし(笑)
釣り? ネタ? 或は天然?(笑)
396 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/21 00:24 ID:qrc8/K0Y
晒しage
ソルフェージュの訓練って、考えてみたらピアノでやるのは後々マズイよなー。
ヴァイオリンやらの教室で訓練するときも平均律でやるっていうけど、
これはいかがなもんか・・・。
398 :
名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 06:44 ID:AAVCCVkf
確かに。
和声なんかじゃ平均律だと合わせ難いしなぁ・・・。
特に弦やコーラスなんかやる人には思いきり弊害な気がする。
世間一般の絶対音感の認知度を考えると、音当てが出来りゃチヤホヤされる訳だから、
そっち方面でTVに出て活躍するとか・・・・。( ´,_ゝ`)
電子音楽を扱った仕事に専念するってのもアリか・・・。
399 :
名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 06:54 ID:OZQwNmwr
平均術以外でやる場合なんてあるの?
ベルクマイスターとか?
平均術とはすごいな・・・・。
ヴァイオリンなんかは純正5度で揃えるよ。
>>397 確かになぁ。
でも記憶した音程しか出せないワケじゃないから
現代の音楽を大多数支配している平均律にあわせとくのがいいんでねーの?
その後合唱や弦バカーリの世界に進むかどうかがワカラン状況で、なら。
漏れはピアノ出身で管楽器やるようになったけど
ちょっと意識すればすぐ合わせられるようになるしね。
えーっと、多分仕様っぽいんですが、困った事が発生・・・
ラインツールや放物線ツール等でCCを書く時に、スナップをオンにしていると
クオンタイズグリッド毎にCCデータが入力されると思うのですが、これが変な位置に
クオンタイズされてしまいます。
ところが違うプロジェクトだと症状が出ないんです。
症状が出るプロジェクトだけテンポが大きく動いているのでどうもこれが原因っぽい
んですが、同じような症状になった人はおられるでしょうか?
もちろん、全トラックテンポベースになっています。
自分の曲のときは別に大して気にしなくていいんですが、仕事上の理由により10tick
単位で打ち込まないといけないので困っています。
鉛筆でシコシコやるしかないんだろうか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
403 :
402:04/03/09 20:24 ID:8kyTcErp
>>402 絶対音感のやつ、幹音は大概すぐにわかったけど
派生音はかなり考えないとわからなかった…。
コレって絶対音感じゃないよなorz
相対ハイクラスも難しい。60点だった
相対ハイクラス90点だった。
絶対ハイクラス20点だったがな。
406 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 23:55 ID:SVq8/Bz2
上から順に100,30,100,90点ですた。
絶対ハイクラス全然わからん。。。
407 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 00:12 ID:jgxtLR5w
>>402 ひじょうにおもしろかった。
ちなみに漏れは微妙だって…
>>402 おもしろかった。
でも、でもでも…
絶対音感テスト 60
〃ハイクラス 40
相対音感テスト 70
〃ハイクラス 30
…微妙かな(;´д`)
傍から鼻歌歌ってるヤツのを聴いていて、原調で歌ってないとクソムカつくのですが
うちのツレがそうなので怒るにも怒れませんわ
しかもキーもEともFとも取れない微妙なところで歌うのがさらに嘆かわしい・・・
因みにわたしはカラオケでキーをずらされると歌えなくなるヘタレ虫っす(´Д`;)
410 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 02:42 ID:nxR811ph
絶対音感テスト 100
絶対音感テストハイ 50
相対音感テスト 100
絶対音感テストハイ 70
うーん・・・
これって絶対音感も何も、楽器(特に弦とか)やってれば普通に身につくレベルだよな。
412 :
402:04/03/11 14:13 ID:GZuO5Yc1
いや、そうでもないと思われ。
漏れの兄弟は高校からバンド初めて、今ステージミュージシャンになっているが、
楽器を弾かずに耳だけで音名を当てるのは、一音でも全然出来ないのでつ。
キャリアからいくと出来ても全然不自然じゃないのだけど、やっぱり子供の時から
音楽に触れてないと難しいのかなと思った。
大人になってから始めた人でも出来る人はいるのでしょうけどね。
>>403 絶対音感 100
絶対音感ハイ 40
相対音感 90
相対音感ハイ 100
絶対音感ハイレベル難しすぎる…
友人は某音楽教室のCMの
「ターン♪ さんはいっ ド♪ ミ♪ ソ♪ ターン♪ さんはいっ ド♪ ファ♪ ラ♪」
はヤラセだと思っていたらしい。
実際習っている(または習っていた)人間にはなんとも思わないことも、やはり
そうでない人間にとっては不思議に見えるらしい。
>412
出来ない人はもちろんいるだろうけど、
これを絶対音感というのはおかしいって言いたかったの。
そのミュージシャンはそういう訓練をしてないだけであって、
ちゃんとやれば出来るようになると思うよ。
416 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 21:25 ID:G1G9JQfw
何かすごいハイクラスの人が居る見たいで、凡人の俺とはちょっと世界が
違うんだが・・・
俺昔ピアノ習ってて今ギタリスト、余興で合唱団に入ってる。
合唱は凄くタメになるよ。
他のパートに惑わされず、自分の目的の音(声)を出さなくちゃいけない。
ピアノがCで鳴ってるときにギターでDを弾くのは簡単。楽器が音出すだけ。
でも隣りの奴がC出してる時にD音でぶつけて歌うのはそう簡単ではない。
(一般人には、という話)
右隣の奴がC、左隣の奴がE歌ってる時にDで声出すのは至難の業だよ。
ハモり感覚が身につくし。曲を聴いて鼻歌で正確に再現する能力もアップする。
とにかく音感が凄く訓練される。耳コピのスキルを磨くには良いよ。
一つの方法としてだけどね。
騙されたと思って街の合唱団に入って見るのも悪くないかも。
いまさらなんですがどなたか
>>241の答えをおしえてください。
お願いします。私は17才女子高生です。
>>403 (・∀・)イイ!!おもしろいね。
絶対70
絶対ハイ40
相対100
相対ハイ80
…ふつーだね
DTM初心者です。っていうか、まともなソフトも持ってないです(´Д`;)
小学生のころピアノを習ってまして、音はある程度とれるのですが、
頭で「ドレミ」をつけると、全部「ハ長調」になってしまう罠w
ハ長調でメロディ等を起こしてから転調するので、ピアノの鍵盤叩きながら音合わせするときは、
それこそ1音1音確認していかないとだめです…
黒鍵弾くやつとかもうボロボロ(´д` )
センスないのかな…_| ̄|○
おかげで、簡単な曲作曲とかするときはいつもハ長調になりますw
420 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 18:41 ID:pOOMupCo
音楽続けていくなら、とにかくソルフェージュやっとけ。
ソルフェージュ能力があると無いじゃ、後々かなりの差がつくぞ。
やっておけば耳コピも楽になるし、音楽に対しての吸収力がグングン向上するぞ。
ソルフェージュ6年間くらいやってたけど
何の役になったのかわからんぽ(´・ω・`)
422 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 02:44 ID:44CK73oE
>>419 おれもあんたと同じ聴こえ方だ。
ピアノとか弾けるんなら、スケールの練習すれば万事解決だよ。
ドレミと歌いながら何調でも書ける。
ただの慣れの問題。
424 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 13:20 ID:x6V3gEE3
単音を言い当てられるだけで絶対音感になるの?
それなら腐るほどいると思うんだけど。
ならない。
単音だろうと和声だろうと、訓練すりゃ出来る。
絶対90
絶対ハイ60
相対100
相対ハイ70
だった。
普通やね。自分は中学からトランペットやってんだが、B♭の楽器でさ。
音楽のテストで聴音の問題で全部1音ずれて聞こえる(Cがレだと思ってしまう。)から
答える時全部1音下げて(レと思ったらドと言う)言うのが大変だったよ。
ピアノ始めたの8歳だったから絶対音感なんて全然ないや。まあ、吹奏楽でチューニング442Hzとか
言ってるから445Hzとかぐらい違ったらわかるけど。でも、音聞いて何Hz答える人ってすごいよな。
友達にもピアノ使わずに編曲やってる奴いるわ。まあ、でも絶対音感なくても
曲は作れるし演奏もできるからいいけどさ。
427 :
ZhiZhi:04/03/17 23:51 ID:nGb5kN+4
>>403 絶対音感指数100
相対音感指数100
絶対音感指数(ハイクラス)20
相対音感指数(ハイクラス)100
ですた。
428 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 00:50 ID:AWoU3eKZ
>>424 単音でも和音でも、何のガイドも無く突然鳴り始めた音を1音目から音名にできれば、それは絶対音感だよ。
>>425 絶対音感だって訓練しなきゃつかねーっつーのw
まあ絶対音感にも程度があるってコトかな。
コトバの意味上では
>>424も絶対音感だけど、実際「絶対音感」という言葉を使うとなると
Hz単位までわかる人の方を指すことが多い、といった感じか。
…でも俺の場合コールユーブンゲンやったときの音を覚えてて偶々頭の中でそれと一致したから
一発でわかった、ってのを絶対音感と呼んでいいのかには個人的に疑問。
>428
たしかに428がいうのも絶対音感なんだけど、ここでみんなが言ってるのは
世間的にいう、「幼少期から訓練しないと身につかない」絶対音感の事だろ。
429が良い例だけど、
何のガイドも無くなんてのは、上のようなレベルでないと出来ないものじゃないし。
しかし、あらゆる音がHz単位で音程を認識できるのも困り者だろうけどなあ。
職業病じゃあるまいし。
ここではやたらと絶対音感を偶像崇拝化する傾向があるけど。
ふと思ったんだが、
ピアノで「高度な」絶対音感を身につけた人ってすごく苦労するような気がするんだが、どうなんだ?
応用出来ない、ものすごく不便なものでしかないような気がするのだが・・・。
漏れは音を聞いて頭ん中でドレミファ…てやってって音を当てることはできるけど、これはミです。じゃあこれは?みたいに聞かれてもわからん。
また脳内でドレミファ…ってやってく。これは相対音感と言えるのか?小さいころなんも楽器やってなかったし、特別に音楽に触れていない。でも一年位前から、耳コピをやってる。
>>432 それでも俺はうらやましいな。
まぁ良く、苦労する、って話は聴くけど。
888
>>433 間違ったんだとは思うが…
ソレを相対音感と言わずに何を相対音感と呼ぶのか。
イコライザで弄って聞き取りたい音を浮き立たせたものを聞き続けてから、
ソースを聞くと聞き取りやすくなる気がする。
あとは左右チャンネルの加減算、それとソースの加減算を併用することによってたいていの音は聞き取れるな
でも、こんなことやってると音感が育たないんだよね…
あと、自分は集中してるとボリュームをどんどん絞っていく傾向にあるみたいなんだけどなんでだろ?
上から 100,20,100,60だった
絶対のハイはみんな同じにきこえるが・・・・。
439 :
age:04/03/29 14:35 ID:SBrd3uyH
440 :
名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 14:35 ID:SBrd3uyH
あがってない
441 :
:04/03/29 15:52 ID:gN7mc6cJ
俺はグラズノフのピアノコンチェルトの楽譜買うのケチって耳で聴いて根性で譜面を
起こしたことがあるよ(ピアノのパートだけ)。
子供のころソルフェージュ以外にも6,7度の和音を識別する
訓練もしていた。でも苦手だった。プロコフィエフが言うには9度が限界らしいが、
出来る奴いるのだろうか。
絶対音感の人って、うらやましいけど、
噂では、どんな音でも音階に直してしまって、純粋に音楽を楽しめないとか
ノイローゼ気味になるとか聞いたけど。
ノイローゼになるほどじゃないけど、とりあえずボーカルのピッチが
気になって歌を楽しめないのは確かだなぁ。
あと、曲を作っていても妙に規則正しくなってしまうのが悩み。
中間ピッチのカッコ良さに気付けなくてその手のアイデアが出にくい。
それほど絶対音感に自信があるわけじゃないけど、そんな漏れでも
こんなんだから、本当に数Hz単位で分かる人は大変だろう。
絶対音感指数 100
絶対ハイクラス 30
相対音感指数 90
相対ハイ 60
ピアノは10年以上やってるが だめぽ(´・ω・`)
上から70,30,70,40
ピアノ習ってるんだけど、音によっては聞いた瞬間わかるな
普段からよく聞いている音はすぐにわかるんだけど、馴染みのない音は探ってもわからん
相対音感のほうは耳コピやってれば時間が解決してくれそうだけど、
絶対のほうはチューナーなり音叉なり使って訓練しなきゃ伸びないだろうなぁ…
446 :
名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 15:43 ID:fecbM2y4
質問なんですが、FF11の「スピラの情景」て曲あるじゃないですか
あれ、どういう編成で演奏してるんですか?
ギター2人にも聞こえるしギター2人+ベース1人にもきこえるのですが
ミミコピすごい人教えてけろ・・・・
448 :
名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 17:16 ID:r3lAiPtt
すいませんが、ageます
449 :
名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 22:10 ID:/XHpIXL4
FF11やったことがないし音楽も脱植松なので論外。
450 :
名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:05 ID:7NQA1g/1
最近1音階ずれてききとることが多い。もうだめぽ
俺の友達にすごく音感?冴えてるヤシがいるんだが、カラオケとか逝って俺が
唄っていると、もう1本のマイクで半音上(下)で唄って来たりする。俺が
必死に正しい音程でつられずに唄うのを見て藁ってやがるw
しかし実際、曲が例えばCだとして、俺もそのキーで唄ってる所へ入って来て
半音上で唄うのって正直すごいと思う。
脳内でC♯に変換して、周りの音を意識に入れずに絶対音感で歌ってるんだと思う。
周りの音との調和(というか不協和音だが)を感じながら歌えたら天才だな。
「周りの音を意識に入れずに絶対音感で」
この条件で半音じゃなく全音なら俺も何とか出来ると思うが。
453 :
名無しサンプリング@48kHz:04/05/11 12:00 ID:mmkKxWPv
絶対音感指数100
絶対音感指数(ハイクラス)40
相対音感指数90
相対音感指数(ハイクラス)100 だった
ハイクラスの絶対音感はむちゃくちゃだが
こんな俺でも普通に音楽の仕事をしている
調律師などの特殊な分野以外
必要なのはピッチを聞き分ける耳ではなく、
コード感やフレーズ感をちゃんとつかんでそれを表現できる力だと思う
耳コピに関しては全パート同時に分かります。
455 :
452:04/05/12 20:37 ID:7Y3xbC+q
>>453 ごめんごめん言い方が悪かったな。
別にそんな能力あっても音楽に役には立たないな。
普通の人には出来ない特殊能力という事で、「ある意味」天才とも言えるかもって感じ。
mp3をmidiで聴きたいから耳コピしてくれって頼まれて
渡したらMicrosoft GSで聴いて
「なんか違和感がある」とかあるとか言われた
そりゃあたりまえだ、それに合わせてるわけじゃないのに
midiデータでしかもMicrosoft GSごときで音楽を評価するバカは氏んでほしい
459 :
457:04/05/14 11:25 ID:xjs18Ekw
うお、スマン
周りにDTMやってる奴いないからついここでグチってしまった
逝ってくる・・
>>457 まあおそらくド素人なんだから仕方ないじゃない
>>447 オーバダブ込みで5本ぐらい入っているように思える。
464 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/08 08:21 ID:mNAajdc9
>>403 >>427 テストやってみた!
絶対 100
絶対ハイ 20
相対 100
相対ハイ 100
絶対ハイも自信あったのに惨澹たる結果・・・
>>427さんと同じ結果だっただけに「サイトが間違ってないか?」と思ったけど、
絶対ハイのQ9、Q10をやり直してみて自分の間違いが明らかに・・・。
アタシの耳ったら442にチューンされてるみたい・・・っていうか、単純に絶対音感が無いだけね・・・。。。
耳コピって、原曲を聴く -> 打ち込み -> 原曲を聴く…の繰り返しだと思うんだけど、
みんなはどうやって原曲を再生してる?
CDのままとか
リッピングしてWPAK32みたいなツールとか、
シーケンサーのオーディオトラックに貼り付ける(漏れはコレ)とか、
色々方法はあると思うんだけど、他にも何かうまい方法が無いかなぁ…と
>>465 君のやり方通り、シーケンサに貼り付けてテンポ同期とってやるのが基本じゃない?
作業位置が完全にリンクするからやりやすいし。
一応俺はその他に波形編集アプリも立ち上げてある。
速くて聞き取れないフレーズのみストレッチしてテンポ落として聞いてみる。
467 :
465:04/06/10 01:51 ID:NW7n3q3F
それにループもしやすいし、パラメトリックEQとか付いてるし。
欠点はスロー再生しにくい事か。(物によるかもしれないけど)
>>465 >リッピングしてWPAK32みたいなツールとか、
俺のやり方はこれだな。
ある部分を集中力を高めて何度も聞き取ろうとする時に、
シーケンサのトラックにオーディオを貼るのという気には正直なれん。
俺は普通にCD聴いてやってる。
どうしようもないときはWPAK32使うけど、
オケ曲だから倍音が多くてあんまり役立たないんだよね・・・。
絶対音感指数100
絶対音感指数(ハイクラス)30
相対音感指数90
相対音感指数(ハイクラス)60
もうだめぽ
471 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 00:35 ID:2hN5CX7w
絶対音感指数 40
絶対音感指数(ハイクラス)20
相対音感指数 100
相対音感指数(ハイクラス)100
最初に教えて貰った人から相対音感しか習ってないので
譜面も最初から相対で読んでまつ。
近親調の転調ならリアルタイムでも結構ついていけるんだけど
かなり飛ばれると即座にはついていけませぬ。
473 :
470:04/06/12 09:51 ID:rejAy2cc
みんな相対100点は当たり前なのか…
相対より絶対の方が簡単だったっていうのは俺だけ?
474 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 15:17 ID:Rh6LmwBp
>>470 =
>>473 そもそも単音で音名を当てられるのに相対テストで音名を当てられない理由がわからない。。。
相対テストも絶対テストだと思って鳴る順から音名当ててれば相対で100点とれないハズがない。
CubaseのTimewarp tool最強といってみるテスツ
絶対音感指数 90
絶対音感指数(ハイクラス)70
相対音感指数 100
相対音感指数(ハイクラス)70
何だかなぁ…
にしても絶対音感のハイクラスって結局相対音感に思えるのは俺だけか?
>>476 俺もそう思ったよ。あれじゃ相対的だよね。
純正律と平均律のGを並べて「どちらが平均律のGか?」
みたいな問じゃなきゃいけないような気がする。
絶対音感指数 100
絶対音感指数(ハイクラス)40
相対音感指数 100
相対音感指数(ハイクラス)100
絶対ハイ70は凄くないか…
479 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 20:36 ID:9Xk6/L3d
相対ハイ70は低すぎないか…
480 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 09:11 ID:wNj9uUJn
それにしても盛り上がらないスレですね
絶対音感指数100
絶対音感指数(ハイクラス)60
相対音感指数100
相対音感指数(ハイクラス)100
>>476 激しく同意
「この音少し物足りないな」と感じたものがあって
自分的にはそれが基準音(440hz)より低く聞こえたんですけど
正解が解らないのでなんとも言えません
音を一つだけにして、それが基準音(440hz)より低いか高いかという
問題になっていれば良い気がします
絶対音感指数100
絶対音感指数(ハイクラス)30
相対音感指数100
相対音感指数(ハイクラス)100
絶対音感ハイクラス、こういう微妙なの無理だ。左右同じに聞こえた。。
自分はその時の状態によって記憶内の「ラ」がずれます。半音分の範囲内くらい。
「絶対」じゃないけど「だいたい」音感ならある人はたくさんいるんですね。
絶対音感 100
絶対音感ハイ 80
相対音感 100
相対音感 100
485 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 15:33 ID:vNA5SXrL
やっぱなんか盛り上がらないね、このスレッドわ
486 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 19:22 ID:fuCLJpCm
とりあえず絶対音感指数100じゃないと書き込みずらい、みたいな空気になってるけど
みんなちゃんと基準音なし、傍に楽器なしでやってる?
相当よく訓練された強い絶対音感を持たない限り
演奏家として、ある程度即興的に演奏したりアンサンブルにからむ力があるのなら
必ずどこかで自分の中に機能的、相対的に音を処理する感覚を養っているわけで、
普通ミュージシャンが集まったら「絶対音感指数がほとんど0でも相対音感指数は採りやすい」ってほうが自然だって。
おそらくここに居る人は、自分なりの基準となる音はとにかく頭に入っていて
直感でわからない音は、脳内でその基準音から割り出すっていうタイプのひと
が多いんじゃない?
楽器経験者なら必然的にある程度の音は暗記してくるだろうし。
でもこれって相対音感だよね?
488 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 21:30 ID:TL0XL19g
絶対音感 60
絶対音感ハイ 30
相対音感 70
相対音感ハイ 40
まあ音楽経験浅いからまだこんなもんかな。あと1年くらい
ちょっとづつ訓練すれば平均20ポイント位上がるかな?
489 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 21:32 ID:TL0XL19g
あ、絶対音感はつかないからそっちはこれ以上上がらないのか
490 :
482:04/06/15 21:59 ID:DFPKcTfR
>>483 読んでると頭痛くなるけど、誰かにハッタリかましたくなってくるね、サンクス。
>>486,487
487の通りで、楽器なしで基準音を頭の中に持ってやる人が多いと思う。
自分の場合、電話の音(G)、ギターの開放6本、心の12曲みたいなのを良く使います。
一度聴けばすぐ音階でメロディを歌えるのだけど、絶対音感ハイレベルは全然ダメだった。
だから「相対音感があり、ある程度の誤差で基準音を覚えているが、絶対音感はない人」
ということになりました。
たとえ赤ちゃんでも親の声が低いか高いかは分かると思うんですよ。
だから、音を覚える力は程度の差こそあれ誰でも持ってるんだけど、
それが絶対音感か、ていうと違うと思う。実際はそう定義・認識されているようだけど。
かなり高レベルな相対音感が、絶対音感と呼ばれているもの、だと思うんだが、
間違ってないよね?
何でこのスレは「絶対音感」に過剰なまでに拘るんだ?
正直言って耳コピには相対音感を鍛えればどうにでもなるってのに。
>>491 絶対音感はあっても、耳が腐ってて耳コピできないからじゃない?
>>490 俺はトランペットやってたからか「B♭」だなー
494 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 21:41 ID:7uaRy57T
音感訓練ソフトってないかな?
耳コピすることが何よりの訓練だと思うよ。歌う方面なら別だけど
訓練としては初見で色んな譜面歌うのも重要じゃないかな。
鍵盤や楽器たよりに耳コピしてるだけよりも上達も早いと思う。
もちろん楽器鳴らさないで音だけ聞いて耳コピしてもいいんだけど
頭の中で音程をしっかり把握出来るってことは
歌えるって事と同じだからね。
確かに声にして出してみたら音痴ってのは別なんだけど。
497 :
名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 20:17 ID:t4YKG8Ff
音感訓練ソフトってフリーウェアなんかでもよくあるんだけど
音感といっても、どれもみんな絶対音感つけるのを目的
にしてんだよな。わかってねぇよな。
498 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 14:16 ID:3GOBAFz5
age
合唱団って良いよ。
440Hzのやつとかすぐにわかる。
頭に気持ちいいピッチが染み込んでるってのが理由。
合唱団辞めて数年経って、頭についてこれない自分の体で歌ったりするとイライラする。
まぁ歌になると442Hzぐらいずれてもぜんぜん気にならないが。
小4から小6まで3年間で十分に耳は変わる。
でも絶対テストもやっぱり相対的に考えた。
気持ちいいか否か。それでも判らんかったら
スケールのTからZまで追ってく。
結局相対音感しかないってことだな・・・・
500取っちゃった
501 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 13:42 ID:lywIn67v
501盗っちゃった
普通の絶対音感指数80だったから
絶対音感指数(ハイクラス)も結構自信あったのに0点だったからワロタ
いまさらなんですが
>>417さんのメアドを教えてください。
お願いします。僕は御塩学に似ているといわれるENARIというものです。
400あたりに
「大学のトモダチで机叩いて音名がわかる香具師がいる」
ってあったけど、
打撃音ってたくさん倍音含んでて音名を当てられる程じゃない、
と初心者の僕は思っていたのですが・・・。
2つの打撃音を聞き比べて音程の違いは可能だと思いますが、
実際のところ、1/4半音等に位置しててもいいですが、
打撃音には音程はあるのですか?
>>504 当然倍音をたくさん含んでるし、アタックのキーとその残音のキーも違うので
音階は特定できない。一番聞こえる音をそれっぽく言ってるだけだと思うよ。
そもそも出た音が12音の中のどれにも入らない可能性があると思うんだが
507 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 02:48 ID:qXve0b6L
そういう場合は少し高いDesとか、かなり低いHとかいうから、
どれにも入らないってのは難しいと思う。
jhjp「@
509 :
名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 23:09 ID:m2vTu6Lb
>>509 わざわざハード買わなくてもフリーソフトで出来ると思うが…
世の中にはPCで音楽したくない人もいるんだよ。たぶん
>>511 よく俺のことしってるねぇ。もしかして、俺って有名?
513 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 23:47 ID:BEjDS1Ul
hosyu
514 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/12 06:30 ID:XNZW8CGh
ピアノで音感鍛えるより、ヴァイオリンかなんかで鍛えた方が断然良いと感じた、今日この頃。
>>514 音感を鍛える為なら、調律さえきちんとすれば
確実に決まった音の出るピアノが最適なんよ。
ヴァイオリンだと、その決まった音が出てるかどうか
なんて、チューナーでも使わないと分からないし。
安定しないんだな、これが。
それは経験足りないだけ。
練習と同時に音を把握する能力を身につけるって話なんだから、
515のいってることはちょっと違うんじゃないかな?
弾けば確実に正しい(平均律)音がでるピアノより、
正しい音を自分で見つけなきゃいけないヴァイオリンの方が、
音を把握する能力は上がり易いし、より高度なものを得られると思う。
516は人と話が出来ないタイプだな。
頭悪いだろ、お前。
516と517って同じ人じゃん。
別人として語りたかったんかね?
518のレスもどうかと思うけど・・・。(;´Д`)
まぁ、イタイ発言かどうかは別にして基本的に517の意見には同意だな。
漏れも、与えられた環境でやるより自分で見つけてく方が力になると思う。
520 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 05:45 ID:SzTNJ7r5
耳コピしているうちに能力は育つといわれていますが。
根性で耳コピしたりEQや低音共振などに頼っては育たないのですか?
>520
育つんじゃない?
ただ、EQやらで聴きやすくしたのに頼ると、クセがつきそうだけどな。
522 :
名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 22:12 ID:uhvVKadg
age
絶対音感 100
絶対音感ハイ 50
相対音感 100
相対音感ハイ 90
ドの音だけわかるんで、そこから順に追っていってやりました。いいのかな・・・。
15分くらいかかったかもしれない。反則かな・・・。直感でわからなきゃいけないかなあ・・・。
反則かどうかは過去レスみりゃ(なんとなく)わかる。
まぁしかし、君の結果なんて誰も興味ないから
その書き込みも反則だな。
525 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 01:42 ID:ZN1sTYdy
age.
絶対音感の定義って、結局の所どういう所なんだろう?
基準音なしに音が解ればって、こんなんソルフェージュとかやってれば身につくし・・・
基本的には
>基準音なしに音が解れば
これで一応絶対音感じゃない?
(脳内)楽器を鳴らして相対的に考えなくても音の高さが分かる、これだけと思う。
で、技能の差がある、と。
単音<和音みたいに。
んで究極的にはピアノ調律士みたいにHz単位で分かるとか。
話は変わるけど、倍音がいっぱい出る楽器の場合、
俺は音名よりも、オクターブ間違えて採譜する事がたまにある。
特にベース。俺だけか_| ̄|○
>>526 オレも音程とかソルフェージュ能力にはそれなりに自信あるんだけど
オクターブにすごく自信がないw
ピアノと管楽器とか、声とギターとかだとその場で合わせようとしてもサパーリで
音域確認とかしたいときものすごく困る_| ̄|○
絶対音感指数90でした。
かなり洗練された耳をお持ちです。
もう一回やったら全問正解するでしょうか・・。
ここでをきのこいんを知ったんですが切なくてよい局ですね
530 :
名無しサンプリング@48kHz:04/09/25 05:46:09 ID:5CON0vl+
hosyu
てかこの絶対音感テストあまり意味なくない?
ハイのは絶対音感持ってる人でも・・・
(絶対音感にもいろんなLvがあるみたいだけど。)
かといってハイじゃないのって採譜しなれてる人だとかでも満点とれてたし。
と、いうわけでヴァージョンアップ案なんてのを考えてみたんだけどどうだろ。
いずれもピアノの音ということで
単音
ランダムに音を出して、その音を12音階すべてのタブで選択して答える。
その際解答時間も計る。
和音
3和音、4和音程度で考えてそれぞれタブを3、4つ準備する。
左から右に向かう順番に高い音。
同じく解答時間を計る。
解答時間の点数への反映は数秒以内ならば(もちろん単音と和音では違う)
減点なしで、3秒経過>1点マイナス 5秒経過>・・・ ってかんじ
って、どーだろ?
あんまり当てにならない?
532 :
名無しサンプリング@48kHz:04/10/01 03:10:20 ID:2VjkU9d2
スピーカーによって音の出方なぞ違うと思うぞ
ちなみにこのテストは何千円ぐらいのやつなら判定可なんだ?
(1)耳コピするのに、絶対音感なんて能力は全く無用だ。
(2)波形編集ソフトとFFTソフトを併用する。
ベース等の先ず間違いない音を先にキーボードで拾っておく。
FFTでその音のスペクトルを見つける
周波数表を見て、近いところを見つけ、キーボードで拾った音と
合致していることを確認したうえで、スペクトルの周波数が
周波数表に現れるようにチューニングを修正する。
あとは、各スペクトルの周波数を見ながら音を拾っていけばよい。
理屈の上では取りこぼしもない。
(3)波形編集ソフト等で、元WAVを伸張する。20%程度ならまぁ聴ける状態。
これで速い部分の解析に役立つ。
WAV波形の包絡線を拾えば、音符の長さの並びの検討がつく。
この音符単位にWAVを切り出しFFTかければ、その音符の音が判明する。
主な楽器の情報を勘案しながら、低い周波数から差っぴいていけば音符の音程が拾える。
いくつかの音符の音程情報が得られれば、チューニング周波数を推定できる。
テナ感じで、プログラムで自動に出来そうなものだけどどうだろうか?
上から100 50 100 100。
音出されりゃ瞬時にどの音かわかるけど、微妙なのはダメらしい。アバウトなんだなー俺。
これに懲りてちゃんとチューナー使ってギターのチューニングしますw
>>533 楽器数が少なければ出来るかもしれない。
でもPOPSとかだと倍音やらリバーブ成分やらでごちゃごちゃに
なって解析しきれない気がする・・・
スローアタックの楽器だとその楽器の弾き始めより、他の楽器の
倍音の周波数とかの方が強く出る感じもするし。
でも既にそれっぽいのはあるらしいね。実用はまだまだらしいけど。
>>531 面白そう。ぜひ作ってみて欲しいと他力本願。
IQテストみたいに全体の制限時間でもいいかもね。
536 :
531:04/10/01 18:32:10 ID:o+KLCnU6
>>532 あ〜それがあった。
でもその差って既存の音感テストでいうところのハイLvじゃないと
差がないんじゃないのかな。
でも検討する必要はある点ですね
(さすがにCの音がC#に聞こえるだとかはないだろうけど)
>>533 自分も考えたことあって、実際その手のソフトもあるらしいんだけど
どうもうまくいってないらしい。
要素の集合は全体たり得ないんだね〜(よくわからんけど)
>>535 ありがとぅ
一応にたようなサイト(IQテストとかね)をみて、調べてみてるけど
どうもなかなかどうしてう〜ん。
引き続き提案だとか改良案だとか指摘お願いしまーす
>>533 どっかの学者のHPに
FFTでそういうのやるのは
計算量が膨大でパソコンじゃ実用的には不可能みたいな
ことが書いてあったような気がする。
>>537 最近のパソコンなら余裕&この場合FFTよりDCTのほうが合ってるし、ウェーブレットならさらによい
でも、普通は楽器の音は倍音をたくさんもっててしかも倍音が変化するんで、
複数の楽器を使った楽曲では計算量以前に実用的なものを作るのは難しい。
FFT
ファイナルファンタジータクティクス
DCT
ドリームズカムトゥルー
FFT(Fast Fourier Transform):高速フーリエ変換
DCT(Discrete Cosine Transform):離散コサイン変換
541 :
名無しサンプリング@48kHz:04/11/28 02:17:53 ID:q9kxNTKm
ほしゅ
542 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 20:11:20 ID:S3EUiGF1
しゅぼ
未だにWpak32なんだけどこれにかわるミミコピツールってなんかある?
544 :
名無しサンプリング@48kHz:05/01/28 22:45:17 ID:OLSyOgGU
何人かで曲作ってる時とか、俺だけ相対音感なんだけど
譜面を音名で歌う時に相対読みしてると凄い気持ち悪がられた…。・゚・(ノД`)・゚・。
確かに向こうにすればこっちがドって言ってるのがファだったりソだったりして
話がこんがらがるみたいなんで、極力そういう時には絶対音で歌う様にしてるんだけど。
それでも無意識だと相対出ちゃうね、出まくるね。
特に終止のあたりのフレーズなんて考えてる時には、ドーって言わせろって感じ。
>>545 じゃぁ相対音感の人は曲がその調の階名になっちゃうの?
>>546 絶対音感があって相対音感も鍛えてる人も当然いるだろうから難しいけど
自分はそんな感じですね。
単音当ては結構外しますんで、絶対音感は自信無いです。
>>547 それじゃピアノ弾くの難しくない?他の楽器もそうだけど。
ドの音はどの調でも決まってるし。
俺は絶対音感だけもってる。相対音感も兼ねそろえたかったな。
さらに、その絶対音感が耳コピにどれほど役立ってないか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>548 どうだろう、相対主体の人は鍵盤でどのキーのスケール弾いても
頭の中で言葉にすればドレミファソラシドとなってるだけ、だと思うんだけど。
なんかそういう状況が異常に見えるみたいなんですよね…
とりあえず相対がしみ込んできた頃から即座の移調が楽になった気はしますよ。
ただ耳コピに関しては別に得意って事は無いか。
難しいものはやっぱり難しいんで。
貴方たちは2nd vinとvlaの演奏を聞き取り抜き出すコトが出来るのかしら?
勿論、3管編成のフルオケ以上でよ。
>>550 パンが違うから判るだろ。
パンが同じだと難しいな。そのときは音色の聞き分けかオケ構造上の予想しかない・・・。
チェロとヴィオラのピッチカーとはどうかしらねぇ
ちなみに、パンということだけど、オケによってはセカンドと隣合う
ならびもあってその場合はパンでの判断は困難よねぇ。弦楽器全般で
div奏法の時、正確にどの楽器がどの和音をかなでてるか聞き取ることが出来るかしら?
>>552 Violaはdivが結構出てくるからなぁ・・・。
今までViolaだと思っていた曲が、実際コンサートで聴いてみたらCelloだったという経験があるw
>552
それよりも、チェロと弦バスのPizzが解り難い・・・。
チェロが上で目立った動きしてないときは、弦バスとユニゾンなのか、よくわからん。
>553
それはあるねー。
君とは逆だった例があって、その時はかなり驚いたw
>>554 スペアリブ氏の技術はすごいよ。
彼はゲーム音楽の作曲も依頼されているほどだ。
私のちょっとした友人だけど、頑張ってもらいたい。
を、修正版うpされとるな !
広野を行く、( ・∀・)イイ!
558 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 20:16:37 ID:fWaPYan1
弦がMUとは思えんくらい綺麗だね。>スペアリブさんの遙かなる〜
559 :
名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 23:05:21 ID:Qm26MKJ7
ホルンのパンが右の場合、トロンボーンとどっちかわからないときがある。
>>558 そりゃそうだろう。MUじゃないんだから。
>560
Ultimateも使ってるみたいだが使いものにならんようで、メインはMUらしい。
UltimateはPizzとトレモロだけとか。
前に本人がそういってた。
救急車のサイレンにポルタメントがかかってるみたい
今度良く聴いてみて
そだね
564 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 18:06:57 ID:pDvR78aU
ホルンのパンが右の場合、トロンボーンとどっちかわからないときがある。
↑荒らしすぎ
566 :
名無しサンプリング@48kHz:05/03/18 07:43:07 ID:Pk2QPPNJ
ゆっくり努力しよう
絶対音感とかいうのは禿げしい思い込みなんじゃないか?
救急車のサイレンがシ-ソで行き過ぎていくとドップラー効果で半音下がったとかいうのも
ただの思い込みだろう。
気圧、湿度、温度、風速、その他全て考慮すると実際はそんなもんじゃないと思うんだが。
>>568 「絶対」でもなんでもないということがわかった。
570 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/14(木) 21:32:56 ID:QTzQePYX
↑荒らしすぎ
それ言っちゃあ世の中に絶対てモノ存在しないし。
572 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 23:01:15 ID:FSUnYrqo
絶対音の感覚:相対音の感覚であって、
絶対にわかる音感っていうものじゃない。
感覚というより知覚
574 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 04:14:13 ID:+gr5wHsm
1各単一コードのファイルを作る(ストリングスだけとかギターストロークとかで、Cだけで4小節とかそういうの)
2それをランダムで聞く。
(・∀・)耳コピ訓練
575 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 06:34:34 ID:m0S0WWU4
オーケストラのCDを買ってくる。
オケ用の五線紙を30枚くらい買ってくる。
CDをプレイヤーに入れる。
再生する。
さぁ!
(・∀・)耳コピ訓練
576 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 12:19:00 ID:+gr5wHsm
(゚Д゚;;=;゚Д゚)ムリムリ
>>577 やってる人はいそうだけどな(´Д`;)
音楽そのものが苦行の連続だなぁ、と切に思う昨今。
未だにこんな開いた瞬間見る気が失せるレイアウトのサイトて存在してるんだなぁ…。感慨深い。
ソースみてみたが、全部手打ちみたいだなw
なんつーかネット黎明期のニオイを残してるよな。
ある意味生きた化石か。
必要な情報を全てTopに詰めようとしてるからだろうな。
ま、サイトのレイアウトは別にどうでもいいんだがw
頂きものだから外せない・・とかだったら悲惨だなw
SXGAで見ても目に付かないぐらい下に追いやる事も出来るだろうて
多分自分で描いたんじゃないのかねぇ。
後時代を感じさせる注意書きは全部別ページに引っ越しだな。
ってここはサイトレイアウト批評じゃないってな。スマソ。
altに頂きものだって書いてある。
レイアウトはともかく、耳コピは結構すごいね。この人。
あ、ホントだ<alt
7年に渡ってサイトを維持するぐらい根性も有る訳だから
大したもんだよ実際。
永遠の初心者
オケをコピるときってどんな感じでやってんのかな?
スペアリブ氏はここ見てるっぽいよな。
彼は耳コピできるが、打ち込みは・・・。
バランスはほぼ完璧だと思うが、オーケストレーションや表現がいまいちだよなw
ま、飽きてやめちゃうような人じゃなさそうだし今後に期待かなw
いきなり個人サイトを晒すのもどうかと思うが。
この人、耳コピ系ではかなり古参だし、存在くらいは知っている奴もこのスレ的には多いだろうに。
確かにな。
このスレ的なページってことでは紹介されるのも解らんではないが。
>>597 原曲は知らないが曲とピアノの雰囲気があってる感じがした。
ところで同じ音が複数の楽器で鳴ってるののコピーが苦手なんだけど
何かコツとかある?
同じ音が複数の楽器で鳴ってることがわかるのであれば、ある程度音は予測つくんぢゃないだろうか
>>599 説明不足でごめん、どれとどれが鳴ってるかが把握できないの。
楽器の特性を理解すれば聞き分けれないことは無い。
だな。安いGM音源でも買って片っ端から弾いてみるのと
オーケストレーションの基礎知識でもググって代表的楽器の音域やら奏法やら
知識として身に付けるってのを両方やれば結構色々聞こえてくる。
>>601.
>>602 なるほど。とりあえず基礎知識付けるのから始めてみます。
丁寧にありがとうございました。
良くコレだけアーティキュレーション拾ったな、と感心。
606 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 16:32:52 ID:8CC0lDMx
>>604 いいですね、こんな感じの曲がコピー出来るのは羨ましいです。
いくら耳コピしようとしても出来ないのは何故かって考えたら
音感がないことに気がついたよ。良い耳を持ってないと
いくら理論を知っていても何の役にも立ちやしない。
話し変わるけど、この間ラジオ聞いてたらモノマネのホリって人が出てて
録音された自分の声を聞いても全く違和感がないんだってさ。
ちょっと違うかもしれないけど耳が良くないとコピーは出来ないんだなって
思った。
俺も音感なんて無いが、一応耳コピでバンドスコアもどきぐらいの
物までは何とか仕上げてる。
出来ないのを音感やら何やらのせいにしてたら一生できんぞ。
コードは慣れたらサウンドで種類の区別くらいつくようになるでしょ。
ピアノ弾けなくても曲を作り続けてたらいずれテンションがゴチャゴチャ
付いたコードも聞き取れるようになるよ。
609 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 12:04:34 ID:gMKf5RfH
>>604です。
ほんとに簡単なコードばかり使っている曲なら時間かかるけどコピーは出来るんです。
テンションやら何やらがつきまくっている曲とか、コードがポンポン変わっていく曲とか
ホントわからないんです。ギター持ちながら固まっちゃうって感じで。
タブ譜とか見て練習はしていたので初めての曲でも歌本とか見れば弾けるんですが
理想は聴いた曲をサッと弾けるくらいになりたいんです。アドリブとかも弾けたら
楽器って本当に楽しいと思うんですよ。音楽をやる醍醐味を味わいたいなぁと。
タブ譜を見て練習してきたツケがまわってきたってことなんでしょうね。
検索していろいろ探してこんなの見つけたので貼り付けておきます。
ttp://www.earmaster.com/pro/want_sup.htm 英語のソフトですがそんなに難しくないと思いますよ。
Tutor先生ってのがカリキュラムを組んでくれていますw
最初は簡単だけどどんどん難しくなっていきます。
ロムっている人の中にも自分と同じ思いをしている人がいると思うので。
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 12:05:17 ID:gMKf5RfH
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 12:40:12 ID:V6n8tf4e
ていうかみんなスティーリーダンの曲の進行聴き取れる?
俺は絶対音感もあるしトーナルセンターも聴き取るのは苦ではないが、正確にヴォイシングも含めて
コード進行採ったら半日かかったよ…。ほとんどブルース進行が元になってるんだけどあそこまでリハモされるとキツイね。
でもこんな進行でカッコイイ曲作れて才能が羨ましい…
スティーリーダン半日で取れるんだからすごいな。
漏れなんか3年かけても無理だわw
結局「AJA」の主調ってなんなのか不明だ。
>>614 それイイ!!
てかコピってピアノで弾けてももなかなか楽譜にできない・・・
32分と16分の差を判断するのに手間取っちゃうしダメぽ
>>614のソフトって長時間PCつけてるとたまに起動しなくなることない?
Ctrl+Alt+Delで見てみると一応Wpakってあるのに
それは、おまえのPCが・・・以下略
低スペックは切り捨てかよ
当たり前やん。PCなんだから。
ふぅ目が疲れるの
おいらセレロン500MHzとかのマシンで使ってるけど、おかしくなった
事は今んとこないぞ。
おかしくというか、処理の速さの問題でしょ。
オマエラどうせ創聖の(ryをコピーしてるんだろ!
オレには分かる
まあ、また聞きレベルの話で、真偽は取れていないからあくまでも
怪談として聞いてくれ。昔、まだJASRACの取締りがそれほど
厳しくなかった頃の話だ。
ある所に、アニメ系の耳コピMIDIを配布しているサイトがあったんだ。
管理人の腕はそこそこ良かったし、初心者の質問にも丁寧に答えていたので
小さいながらも人が集まる評判のサイトだったと聞いている。
ある日、管理人の所に「GSC」というサイトから、サイトを閉鎖するなら
自分のサイトにMIDIを投稿してくれというメールが届いたんだ。
特にサイトを閉鎖する気はなかったそいつは、何かのいたずらだろうと
思ってそのメールを削除したんだが…
JASRACからの警告メールが届いたのは、その3日後だったんだと。
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>625 。・゚・(ノД`)・゚・。
ところでお前らはどのぐらいまでコピーする?
俺はそれなりに音打ってパン振って音量調整で終わりにしてるんだが
個々のベロシティなんて何がなんだか(゜∀。)
細かいBPMの変化が聞き取れねーよ…
>>628 音楽を再生しながらタイミングをあわすツールを使う。
Cubaseのヒットポイント機能は重宝してるな。
原曲を再生しながら、手でタクト振ってタイミング取ってる俺・・・。
恥ずかしくて人には見せられねぇ・・・_| ̄|○
>>631 漏れは机を指でコツコツやりながらワ・ン トゥ・ウ スリ・イ フォ・アって取ってる
俺は
>>632と同じだな。
リズム感に欠けているのでタイミング取らないと拍が分からない。
635 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 19:31:34 ID:veuKI7yD
テンポを適切に設定してDAWアプリ上において、
トラックリスト上の小節スケールで見てやると
インジケーターのタイミングで今何拍目が鳴っているか分かる。
タイムストレッチと併用すると大抵の高速フレーズは聞き取れるの
(データ化できる)ので便利。
でも耳コピ経験値は上がりにくいので
分からないで誤魔化しちゃう初心者以外にはお勧めできない。
ちょっと質問なんですが、かなり偏見とか含まれてると思うので
気分を悪くしたらごめんなさい。
耳で音を拾うのはそれなりにできるのですが、ディストーションが
掛かってるギターの音が全く拾えません。
管の音は聴きなれもあるので和音でも拾えるのですがギターの
音はノイズにしか聞こえないんです。
あれってどうやって音拾うの?
>>636 一種の音色ととらえて、経験的にあのギターにあのエフェクトがかかってるんだな
と言う風に判断してひろってまつ。
結局判断するためには色々自分で試行錯誤するんですけどね。
>>636 理論的に言うと、ディストーションは倍音が非常に多く入ってるので、管楽器のような倍音の少ない楽器とは比べ物にならないくらい聞き取りにくい。
経験がないのなら、自分で演奏したりしながら覚えるといいよ。
>>637-638 レスありがとうございます。
お察しの通り畑の違う人間なのでギターは手をつけたこともありません。
縁あってロック系の曲を聴く機会があったのですがズギャンズギャンで
何がなんだかちんぷんかんぷんでした(汗
CDをソースにして試しに聞いてみたところ耳が痛くなったのでどうやって
聞き取ってるのか疑問に思って質問してみた次第です。
ギターもないですしあの音を自分で出すのは多分耐えられないので
素直に諦めます。
その
いちいち
ノイズだの自分であの音を出すのは耐えられないだの書いてるけど…
偏見かもしれないと思っているならこういうこと書くなよ
釣りでしょ
確かに、コイツ喧嘩売ってんのか?ってくらいに余計な事書きすぎだよな。
最初の二行以外は只の罵倒雑言だ。
643 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 23:13:40 ID:t82wBUic
ちょっと質問なのですが、みなさん40秒ぐらいのPOPSを着メロにするのに
どのくらいの時間かかりますか?
自分は5〜6時間は確実にかかるのですが・・・_| ̄|○
知ってるコード進行だとコピーにはほとんど時間かかりませんなぁ
後は打ち込みにどれだけ力をいれるかによるような
>>643 「確実にかかる」ということなら、いくらなんでも時間かかりすぎ
ガン( ゚д゚)ガレ
646 :
643:2005/06/25(土) 20:17:49 ID:zb8bQ/oQ
返事遅くなってすいません;;
とりあえず、つくりまくってみますw
がんばろ〜(`・ω・´)
ちょいと聞きたいんですが皆さんはコードってどう覚えました?
覚えた方がいいのかなとは思うのですがイマイチ頭に入らないので
覚えるというより身に付ける。
649 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/29(水) 23:34:51 ID:o4/KPtdB
すいません、前々から分からないコードがあるんです。
おしえてください
keyがcのとき
C、D、Ab
時々出てきます。
650 :
649:2005/06/30(木) 00:12:04 ID:ZMatvKOQ
本当にすいません
質問が間違えてました。
keyがcメジャーのとき
C、E、Ab
のコードが分かりません。
転回しても同じような形になるし。
>>650 質問の意味がホントによくわからんが
一瞬ほんの一瞬だけ転調したって考えれ
keyCにD.E.A♭も普通に出て来ますよ。
あとねkeyCってのは絶対の約束じゃないから
keyCにコードCが出て来ない曲なんていくらでもあるから。
でねスケールがね(ry
自分で勉強してね。
653 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/06/30(木) 08:15:18 ID:/stnPuYb
コードの構成音を覚えるべし。
654 :
649:2005/06/30(木) 19:26:49 ID:7SGUEMwz
質問が分かりにくくてすいませんでした。
C、E、Abは音名をさしたつもりでした。
原曲の楽譜を拝見させていただきましたところ
AmM7/Abだったようです。
Am→AmM7/Ab→Am/G・・・っていうコード進行でした。
ベース音が半音ずつ下がっていくやつ。クリシェ?
お騒がせしました。
656 :
649:2005/06/30(木) 20:07:49 ID:6PyMN5J7
コードネームを知りたかったのです。
>>656 蛇足だけどその三全音が構成音のコードは
○augというコードになります
658 :
649:2005/06/30(木) 23:20:49 ID:VqCmzyLe
>>657 そうですね。構成音からしたらaugですね。
転回しても同じ形になるって言うことは、
Caug = Eaug = A♭aug
ということでいいんだよね。
>>658 構成音はおなじだけど、ベースが違うと和声機能の認識方法が変わってくるぞ。
でもギターのコードは区別してないよね
>>660 バンドとかだと、別にベースがいるだろ?
ネットなどには音源からボーカルパートだけを消す
ボーカルキャンセルという感じのソフトがよくありますが、
それを逆にして、もしボーカルだけの抽出が出来たら
鼻歌をmidiに変換するソフトなどとの連帯で
メロパートの自動楽譜化が可能に…
でも仮に実現したとしても実際には上手くいかなさそう
>>662 オリジナルとインストの差分をとるソフトならあったと思うが。
素人は和音なんて覚えんでいいんだよ
聞こえた音だけ打ち込め。
下手に和音覚えると、実際聞こえてないのに聞こえてたかのように錯覚するぞ。
うん、聞こえた通りに打ち込めたらイイナ…_| ̄|○
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/07/23(土) 08:38:50 ID:b9WdaU1I
>>662 位相を反転させたオケを重ねるとアラ不思議!
オケが消えてVoトラックの出来上がり
耳コピで曲者なのは倍音だよな。
670 :
うんこ:2005/07/24(日) 05:50:12 ID:QRudWHfe
メロは何とかなることがあっても
ベースの聞き取りは今でもまるで駄目だ
ベースは和音の基底だからまずこれを聞き取らないと話にならん。
ベースさえ聞き取れればあとはピアノコード表等で探していけばいい。
ベースは低音波形をインパルスとしてその共振をレスポンスとしてとってやれば意外と楽。
>>673 コピ元の音源と一緒にベース音を適当な音程で鳴らすと、
それらの共振による低域の濁り方により、
試しに鳴らした音と実際になってるベース音の音程の近さが判別できる。
メロが採れるならピッチシフタとかでオクターブ上げてやればいい。
和音聞き取る時、基本和音(M、m)はなんとなくわかるんだけど、
増減や4和音以上の和音が分かりません。
聴きとるコツを教えてください。
>>677 テンションは入れていいのと入れてはいけないのと
セオリーがあるので極端に難解な曲でなければそれに従えばいい。
理論おぼえた方が早い。
>>678 レス有難う御座います。
失礼ですが、理論覚えてから具体的にどうするのですか?
良くあるコード進行に当てはめてみるって事ですか?
各コードの響きを耳で覚えるのが良いんじゃないか?
楽譜を見てコードを判定する勉強をした後、実際にその曲を聴いて
みれば自ずとコードの響きがわかってくるはず。
実際ジャズとかボサノヴァ系の複雑なテンションとかは理論知っててもなかなか聞き取れないと思う。
>>681 ジャズはさておき、ボサノバのコード進行はシンプルだよ。
ボサで使うコードのフォームって、結構限られてるから、
ギターで何曲か演奏すると簡単に覚えられるよ。フランスものの9thを多用した和声もやっとけば完璧。
ジャズだってアウトしなければ理論の範疇だよ
ボサノバはコード進行のほうがやっかいだな。
聞き取れないってわけじゃないけど、フレンチ物の進行は意味がわからんのがある
>>685 藝大和声やったあとで、近代和声学でも読め。
688 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 08:06:44 ID:Fe2PgVDl
ものすごい初歩的な質問なんだけど、相対音感の人間でもキーまでちゃんと分かるの?
俺の場合、ハ長調でしか採譜できないんだけど・・・
たとえ調が違っていても音階の動きさえ合ってればそれで正解・・・にはなり・・ませんか?(;´Д`)
とりあえずスケール知ってりゃイヤでも調性は解るだろ。
メロ採ってみてCFCFG〜だけじゃ解らん気がするけど、
コードの流れ追えばキーがFなのかCなのか区別付くだろうし。
690 :
688:2005/08/26(金) 11:22:03 ID:Fe2PgVDl
>>689 カムサ。でもベースも和音楽器も見つからなくてコードが分からない曲もあるんですよね
結局どのキーでもそれっぽいメロディ再現できちゃって、
細かい調の違いがわからないんですよね・・・・
ペンタの曲とかで、極限まで和声の進行を単純化してあるような曲だと確かに悩むわな。教授の曲とかそういうの多い。
それはもう自分で決めるしか。ちょっとした経過音で判明する事もあるが、基本音楽として破綻してなきゃいーんじゃね?
と、理論を冒涜してみる。
>688
最初の1音すらもらえない場合、音域によって音色が変化するんで、そこから判断するといいよ。
693 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/08/26(金) 21:19:41 ID:TO+9qwdS
コードからキーを取るより
音聞きながら鍵盤弾いてみな。
#何個、♭何個出てきたか、あと、雰囲気で短調か、長調
でキーを見つけよう!
>>688 ここがトニックだ!って感覚が分かればキーは一発で判別できるじゃん。
695 :
688:2005/08/26(金) 23:57:43 ID:Fe2PgVDl
みんなありがとう(ノД`)
俺の場合、耳コピはじめて半年で音楽の教養もないからまだ未熟なんだと思う
参考にしてがんばってみる
696 :
688:2005/08/26(金) 23:57:44 ID:Fe2PgVDl
みんなありがとう(ノД`)
俺の場合、耳コピはじめて半年で音楽の教養もないからまだ未熟なんだと思う
参考にしてがんばってみる
698 :
名無しサンプリング@48kHz:2005/09/05(月) 16:11:02 ID:KPiTvW1R
>>698 ストレッチの品質かなりいいな。31日トライアルか。。。
あ 700だ