高校演劇。8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
2名無しさん@公演中:2007/11/11(日) 19:16:36 ID:ZqGjQ80Y
奈良県大会の結果、知ってる人いたら教えて下さい
最初と最後以外を見た俺的には、ろう学校が近畿いったと思うんだけど……
3名無しさん@公演中:2007/11/11(日) 20:26:19 ID:qtSjwNFI
広島県大会の結果も誰かおしえてー
4名無しさん@公演中:2007/11/11(日) 20:38:54 ID:AZDJ8Iin
金賞・・・広島市立沼田高校「イクバルの闘い〜世界一勇気のある少年〜」(脚色)
金賞・・・広島市立舟入高校「WILLOW」(顧問創作)
金賞受賞2校が中国大会へ出場
銀賞・・・尾道高校「MACACA FUSCATA」(既成)
銀賞・・・ノートルダム清心高校「こども裁判」(生徒創作)
銀賞・・・清水ヶ丘高校「すきま風」(生徒創作)
特別賞・・鈴峯女子高校「桃の実」(既成)
特別賞・・広島市立美鈴が丘高校「ひーちゃんの絵日記」(生徒創作)
創作脚本賞:「こども裁判」ノートルダム清心高校
5名無しさん@公演中:2007/11/11(日) 20:53:10 ID:qtSjwNFI
>>4
乙です。
6名無しさん@公演中:2007/11/11(日) 21:14:15 ID:V5jiqzUb
スレ立てと広島の報告乙
7名無しさん@公演中:2007/11/12(月) 21:30:24 ID:stn7PqNO

 東京都大会結果


審査員特別賞・東京都教育委員会賞・・・都立立川『ぱんだまん』 関東大会出場
水木京太賞・・・都立東『羊のお水 さようなら』 関東大会出場(3年連続?)

落合矯一賞・・・京華学園『新・ちょっと高校生』(国立劇場公演出場)

全国高校演劇協議会長賞・・・富士見『リベンジ修学旅行』
東京都高校演劇研究会長賞・・・都立神代『逃亡者〜真夏の夜の夢〜』
東京都高校演劇研究会賞・・・都立新宿『学生罪』

中央委員会賞・・・都立新宿『学生罪』

榊原記念創作脚本賞・・・都立立川
豊博秋記念舞台美術賞・・・都立桜町
アマチュア創作戯曲賞・・・神代高校演劇部のゆかいな仲間達
8名無しさん@公演中:2007/11/12(月) 22:29:37 ID:d/5tfhsF
今度初めて神奈川県大会に出る者です。
神奈川はどこが強いんでしょう?あと、今ある程度形になっている芝居を
関東大会に行けるようにするにはどのように練習したらいいんですか?
参考までに教えてください
9名無しさん@公演中:2007/11/12(月) 22:48:47 ID:E3iSIs4e
>>8
どこどこ?日大藤沢?
10名無しさん@公演中:2007/11/13(火) 09:52:06 ID:0YfR0WlV
神奈川っていまいち強い学校がうかばん。どこかあるっけ?
11名無しさん@公演中:2007/11/13(火) 13:35:07 ID:/p/20gbL
関東の者じゃないが
聞いて渕野辺くらいか?
神奈川は、あまり強くない既成王国ってイメージ
12名無しさん@公演中:2007/11/13(火) 16:28:39 ID:Za0ztlwF
北海道結果
最優秀
北海道大麻高校(全国)
優秀
苫小牧南高校(東京)
北海道帯広柏葉高校
登別明日中等教育学校
13名無しさん@公演中:2007/11/13(火) 18:30:53 ID:7PtNqNQk
中国大会、そろそろ上演順出るころかな?
14名無しさん@公演中:2007/11/13(火) 21:48:35 ID:JNMOURKw
>>9
そうです。
部内では大口叩いていても実際チキンなもんで
大会近づいてきてビビリあがってます。
15名無しさん@公演中:2007/11/13(火) 22:34:02 ID:foevEvly
>>14
9です。
当てずっぽで言ったら当たっちゃった。
「全校ワックス」の作者の二人芝居でしょ。
ニュアンス勝負だから、丁寧さ重視かな。
16名無しさん@公演中:2007/11/14(水) 23:37:24 ID:0iMX/6Uk
神奈川大会17、18か
どこかダークホースっぽい高校ないかな?
17名無しさん@公演中:2007/11/15(木) 00:12:49 ID:w96W1zfi
>>15
ありがとうございます
丁寧さを大切に頑張ります。うちの学校は基礎がなってないから
そこに注意してやろうと思います
18名無しさん@公演中:2007/11/15(木) 21:42:28 ID:ryVcETG0
仕事帰りに遠回りして学校の横を通ったら、自分達も使っていた練習部屋に灯りが
顧問の先生も異動されたし、今の部員達も知らないけど、やっぱり母校の頑張りを願うよ
19名無しさん@公演中:2007/11/16(金) 08:42:45 ID:t+WPGA7J
>>18
今週のモーニングの関東昭和軍の気分だよな・・・OBって
20名無しさん@公演中:2007/11/17(土) 19:20:15 ID:3AZ5LOxO
栃木1日目の感想が聞きたいです
21名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 01:17:04 ID:pFuWLnzS
神奈川1日目見てきた
桐光学園が創作にしちゃ完成度の高い脚本だったけど仲間創って顧問のペンネーム?
22名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 01:37:46 ID:+SRqB3Nc
>>20
さくら・・・なんか微妙 宇女の顧問ってここ行ったんだよね?
栃女・・・勢いあって面白い 笑えた
    塩原町長選挙(栃高)的な面白さ
小山城南・・・声小さくて聞き取りづらい
那須せいほう・・・寝た。
佐野松陽・・・笑えたけど栃女よりはうーん
作新・・・ミスってた。会場騒然。

栃女は下ネタ連発だったから審査員受けはどうなんだろうな。
23名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 02:26:27 ID:ZObfvk2o
一日目はあまりぴんとくるところがなかったと思う。あれだけ期待されてた淵野辺も去年より勢いが落ちていた気がするし…。二日目はどうなるんだろ。
24名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 06:58:24 ID:m7i3/rRv
>>22
作新やばかったな

ああいうのどうなるんだろ
25名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 08:00:41 ID:D4ptJrYF
>>23
神奈川だよね?
大船が行きそうな気がするんだけど
あ、関係者じゃなくて。地区大見た感じで
26名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 16:43:28 ID:ytGnNm15
作新どうやばかったの?
27名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 18:50:45 ID:HL4nGSvH
今回の大船のやつって前に一度
1200円位金とってみせてなかったっけ?
28名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 19:11:19 ID:dxGyk9DM
速報

関東出場は宇女と佐野しょうよう
29名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 19:55:54 ID:m7i3/rRv
>>26
パネル倒れる

60分オーバーしそうになる

途中で終了
30名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 20:38:59 ID:lYK6QvnS
神奈川は淵野辺と大船
31名無しさん@公演中:2007/11/18(日) 23:14:28 ID:Q7a6xXE6
>>24
審査員が言うには・・・
審査員同士で審議したところ、ああいうのは審査に含まないで評価したそうだ。
閉会式で言ってた。
32名無しさん@公演中:2007/11/19(月) 07:02:18 ID:qZBBDrnb
新スレ立ったの知らんかった…。

栃木結果↓↓
最優秀賞 宇都宮女子高校「自転車置き場に午後6時」(創作)
優秀賞  佐野松陽高校「株式会社 もるもっと」(創作)
      作新学院高校「交番へ行こう!」(創作)
      栃木女子高校「女や〜めた!」(既成)
創作脚本賞 宇都宮女子
舞台美術賞 作新学院

あと生徒講評委員賞が栃女と佐松と宇女と文女。
33名無しさん@公演中:2007/11/19(月) 07:04:12 ID:qZBBDrnb
栃木県大会、佐野松陽と宇都宮女子の感想が聞きたいです。
見た人お願いします。
34名無しさん@公演中:2007/11/19(月) 19:33:53 ID:yY6KD7Mo
佐野松陽は勢いあって面白かった
でもラストが漫画の打ち切りみたいな終わり方で少し残念
宇女は演技力高い、シリアス上手い
でも一つ一つの間が長いと思ったのは俺だけ?
35名無しさん@公演中:2007/11/19(月) 20:09:04 ID:9y/djZeG
栃木県は審査員が「目新しい」を評価しまくってた
36名無しさん@公演中:2007/11/19(月) 20:35:03 ID:AjUHOv+s
誰か滋賀県大会の結果を教えてマゲ。
37名無しさん@公演中:2007/11/20(火) 05:51:29 ID:7aHSuDbv
>>34
確かに長い気はしたけど、だからこその台詞の重みだとも思います。
でもあれ以上長いと寝ますよね。絶妙…なのか?
>>35
どっちかって言うとその評価は発想を転換して無理矢理褒めてた感じがしました。
まぁ審査員も大変ですよね。
38名無しさん@公演中:2007/11/20(火) 16:48:55 ID:wcd7hM6+
栃高はどうだった?

あと作新が具体的にどういう感じのハプニングが起こったのか、どういうオチになったのか知りたい。
39名無しさん@公演中:2007/11/20(火) 23:03:26 ID:xVW6Ds+C
>>36
近畿大会進出は水口東

近畿大会の詳しい日程はここに載ってるよ
↓    ↓
http://www.tcnet.co.jp/~eiichi/2007/2007kinki.htm
40名無しさん@公演中:2007/11/21(水) 00:13:00 ID:r+OylbsA
>>38
栃高はやっぱり今年もおもしろかったです。
ただ脚本的に去年ほどのエネルギーが出せていなかった。
彼らの一番の良さはそこなのに…残念。
装置(居酒屋)も客席に対して斜めに置いて配置は工夫したのに
汚しなしで柱も張りぼてだしもったいなかった。
でも久々に集まった仲の良い男の集団の雰囲気は十分に出ていた。

作新は多分転換中のミス。
暗転だったから良く見えなくて上手側パネルが倒れてしまったんだと思う。
そのままなんとか立て直そうとして音楽は流して、
けど結局暗転のまま幕降りました。
あとは最後の交番シーンだけだった(と思う)んですけど…。
41名無しさん@公演中:2007/11/21(水) 07:15:27 ID:GEJPWR2h
さくらに去年までの宇女の顧問が行ったんですよね?

具体的にどうでしたか?
42名無しさん@公演中:2007/11/22(木) 00:29:50 ID:ffwxInW3
さくらは「夏芙蓉」やってました。

昭和甲府ってどうなりましたか。
43名無しさん@公演中:2007/11/22(木) 23:57:11 ID:qULB8oKU
元宇女の顧問の先生は、既成にはあまり手加えないらしい。
だから、微妙だったのかもしれない。
でも、さくらさんは演技とか上手いですよ。
自分は今回観てないので、何とも言えませんが;

やっぱり作新さんに関東行ってもらいたかった。
完成度で言えば、たとえミスがあっても、やっぱり作新さんはダントツでトップだと思う。
去年に引き続き、勢いがある学校が選ばれたって感じで。
個人的には何だか納得がいかない。
44名無しさん@公演中:2007/11/23(金) 02:39:50 ID:Mg1DxVqi
さくらの楽屋行ってて栃女の公演見れなかった(´;ω;`)
栃女って今までも好成績残してたっけ?
それと誰か2日目の感想を教えてください
45名無しさん@公演中:2007/11/23(金) 07:48:53 ID:iYPxdl3V
>既成にはあまり手加えない
そんなことはないですよ。今は過渡期なのでしょう。
以前宇女の自主公?でやった夏芙蓉を見たことがありますが、
あれを越える夏芙蓉は見たことがありません。最高でした。
夏芙蓉は元から脚本自体素晴らしい作品だとも思います。

栃女は「久々の県大会」とパンフレットに書いてありました。
2年生が修学旅行でいなくて、当日は1年生だけでやったみたいです。
でもぶっとんだ演技も恥じらいなくこなし、個人的にはとても好感持てました。
特に委員長役の子は大会中1番良い声だったと思います。

今回活舌悪かったり語尾消えたり台詞ごっちゃなとこ多かったです。
そういう演出だとしても、さすがに3分の1位聞き取れないとちょっとイラッとしました。
どことは言いませんが。

2日目の見たやつだけ感想。
宇女は尾崎役の子の歌が真面目に上手かった。
全体的にバランスが良い。間が若干長いけど。
ラストで走ってた自転車のライトが印象的。
栃高は男子高って感じ。選曲に時代を感じた。
去年程のエネルギーがない分、雑な部分が目立った。
文女は…個人的にスカートの下にジャージという格好が少し不快。
脚本的に登場人物の中に客が共感できる役がいなかった。
でも演技力は高いと思った。

作新は本当に残念。作新のいない関東で栃木の何を見せるというのか。
でも佐松さんにも宇女さんにも頑張ってもらいたいです。
っていうか全国の演劇やってる高校生皆頑張って。
46名無しさん@公演中:2007/11/23(金) 18:00:33 ID:CJtvGvrA
福島県大会ってどうなった?全国出た小名浜は?
47名無しさん@公演中:2007/11/24(土) 00:17:44 ID:p3TTWAVg
北海道は?
48名無しさん@公演中:2007/11/24(土) 00:49:00 ID:8gJhNTl2
北海道大会の最優秀賞は大麻高校「カノン」山崎公博・作(顧問創作)。
49名無しさん@公演中:2007/11/24(土) 02:04:46 ID:p3TTWAVg
北海道優秀賞(東京)は?
50名無しさん@公演中:2007/11/24(土) 08:02:44 ID:0gFLpmRB
近畿大会2日目。
51名無しさん@公演中:2007/11/24(土) 14:46:35 ID:TrRXZBZj
北海道結果12にありますよ。
東京は苫小牧南だそうです。
52名無しさん@公演中:2007/11/24(土) 21:42:09 ID:qIhuLsuQ
中国大会の結果、どなたかご存知の方、お願いします。
53名無しさん@公演中:2007/11/24(土) 22:51:37 ID:9zt71c7O
最優秀:三刀屋「暮れないマーチ」
優秀:操山、作陽、情報科学

創作脚本:カメオ先生「暮れないマーチ」

三刀屋3年連続全国行きが決定です。
もはや中国はカメオ先生の一人相撲。
華陵・広島勢が衰えて作陽だけじゃ手に負えない。
54名無しさん@公演中:2007/11/24(土) 22:53:24 ID:Ieabdj8V
カメオ中国征服してるな
今年は広島かと思てた。
55名無しさん@公演中:2007/11/24(土) 23:19:21 ID:U97AIoJ1
どうにも三刀屋のおもしろさがわからない俺には微妙な結果だ
56名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 08:03:03 ID:SuSgLc7f
>>42 甲府昭和は関東出ませんよ。
今年のは脚本がいまいちだったし、演技もあまり・・・。まぁ、部員が全員1年生のわりにはなかなか頑張ってたんじゃないんですかね。
57名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 11:23:02 ID:dRLbDdij
何かでカメオの過去の話読んでたから
泣けて泣けて仕方が無かった。
やっぱり役者の力もあるし、自分はBS期待してる。
58名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 12:20:32 ID:XnDxj1Qe
>>57
三月記の時の中国公演協だよりに載ってたやつだね。
あれはあまりに悲惨だった。「お葬式」や「三月記」を書く気持ちも分かるよ。
59名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 15:20:17 ID:qpmW685G
三刀屋とか役者スタッフの力0じゃん
結局は脚本かよ。
亀尾消え去れ
60名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 16:00:53 ID:6Tg8kl2r
>>59
何か恨みでもあるのかね?
君、恥ずかしいよ?
61名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 16:29:12 ID:dRLbDdij
>>58
だよな。
今回どんな思いでこの兄弟の話を書いたのかと思うと、
不覚にも胸が締め付けられた。
62名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 16:46:06 ID:RPiCzHvw
そんな私事の事情とかわかんねーしどうでもいいなぁ
先入観なく観て、おもしろいのが一番
63名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 17:49:58 ID:oaDiQLw8
近畿です
客席からの書きこみです
わけわからんです
64名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 18:00:22 ID:DjDbFEDg
>>63
何があったんだ?
詳しく頼む
後輩が出ているんだ
65名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 18:49:53 ID:KRU7Y3XH
中国の他の強豪高はどうだったの?
華陵、米子、舟入とか。

66名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 19:18:01 ID:dRLbDdij
>>62
知らなくても男女関係なくグッと来る舞台だったよ。

華陵はまだ顧問の力が発揮されていない感じ。
舟入は木支えてる姿におろおろした。
米子は…壮絶だったw
やっぱ3校とも役者のレベルは高かった。
悪いけど、情報科学が入った意味が分からない。
67名無しさん@公演中 :2007/11/25(日) 19:19:24 ID:lWnhW+9K
栃木1日目の感想が聞きたいです

68名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 19:28:54 ID:RPiCzHvw
>>66
>>61からすると知ってるとしか思えんけど
とりあえず俺は顧問の私情とか関心ないし
自分が観た時におもしろいことを願うだけだな
69名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 19:38:59 ID:oaDiQLw8
なんか著作権問題らしいです
70名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 19:55:01 ID:KRU7Y3XH
>>66
ありがとう。
米子はやっぱいつも通りの壮絶な感じだったかw
まー批判もあるだろうけど、自分はおもしろけりゃいいと思う。
高校演劇っていう枠にとらわれずにチャレンジする姿勢は悪くないと思うし。

舟入って今年も原爆劇だよね?
てゆーか個人的には舟入はスタッフ力のある高校なイメージ。セットとか。


71名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 20:07:28 ID:XnDxj1Qe
>>66
華陵、今顧問いないから発揮したくても無理でしょ。
舟入米子ともベスト4に入ってもよかったよな。

操山?
情報??
72名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 20:26:45 ID:dRLbDdij
>>70
米子はほんとすごいと思うよ。
バケツで何度も殴って殺すシーンのときは
子供を親が外に連れ出してたがwww
高校演劇は○○な舞台をするべきとかいう枠は無いはずだしな。

舟入は広島の誇りを持って原爆ネタに取り組んでるし、スタッフワークにもすごい好感持てる。


>>71
まだ産休みたいだなw
顧問欄に名前無かったし。

操山は岡山
情報科学は島根だったかな。
73名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 21:04:27 ID:6XVxUakb
近畿です
なんかおおごとになりそうな気配です
要点がよくわからなかった
74名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 21:05:42 ID:DjDbFEDg
>>69
>>63と同じIDということは近畿大会にいかれた方ですよね
著作権問題って…どこが引っかかったんですか?
75名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 21:31:26 ID:7TdnV2V4
近畿です。73,69とは別人です。
音楽を編集して使って、許可を得てなかったので、著作権に反する、と言われたのですが、
それは、そんな規定は今まで無かったのに、急に失格なんておかしいという声が顧問陣からあがっていました。
高校名は直接言われてません。
が、失格ということは、その学校は表彰状をもらってないんだと思いますが、
表彰式の間ほぼずっとうつむいて泣いていた私にはちょっとわかりかねませんが…
76名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 21:47:06 ID:DjDbFEDg
>>75
そうですか…
抗議があがるのは当然でしょう
私もつい去年まで音響として関西で高校演劇に携わっていた者です
そんな規定見たことないですし、ほぼ無編集で使うことなんでザラでした
著作権に抵触するかもって考えたらキリないでしょ…
一体何を思ったんでしょう?
77名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 22:15:56 ID:2SX1tDJx
フツーに無編集で使う分には
そのMDが確保できていれば問題ない

みたいなことを言ってました

著作者の許可無しに編曲をしたのが問題だったみたいです

確かにこれを機に
って言うのは彼らがかわいそうではありますけど
仕方がないことなのかもしれないです
78名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 22:20:54 ID:/T0Bg3fN
高校演劇は音楽にも著作権あります、ググってみればわかります。
79名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 22:24:29 ID:1QEN4KK1
近畿の結果はどうなったんでしょうか?
80名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 22:32:54 ID:6XVxUakb
でも
作曲者(ジャスラックに委託?)に許可を得ずに
編曲した人が悪かったわけで
高校演劇のレベルでこれは許可を得た曲とかわからないと思う
違法楽曲の使用が違法な公演となるのでしょうか?
81名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 22:38:31 ID:2SX1tDJx
楽曲の使用に関しては
MDを確保しておいたらいい
って言うのは
口約束でしていた

って言ってなかったっけ?
82名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 22:40:45 ID:kjmztuAG
>>80
その高校が編集した楽曲ではなく、第三者が無許可で編集した楽曲だったのですか?
それならまた話は変わってくるかもしれませんが……
仮に第三者が編集した楽曲だったとして、それが著作権者の許諾を得ているか分からないと思いますので、それを失格にはしないような気がしますが……
まあ、自分も法律はシロウトなのでよくわかりませんが。
83名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 22:55:25 ID:7TdnV2V4
私はてっきり高校が編集した楽曲だと思っていたのですが、違うんでしょうか?

ところで近畿大会の結果です(某サイトより)
近畿総合文化祭演劇部門(大阪大会)の審査結果です。
最優秀賞:向陽高校(和歌山代表)
創作脚本賞:神戸高校(兵庫代表)
春秋座上演:神戸龍谷高校(兵庫代表)と立命館高校(京都代表)
春季フェスティバル(自由劇場):神戸龍谷高校(兵庫代表)

と、なっていたのですが、わたしの記憶では、
春秋座上演は 神戸龍谷高校と向陽高校で、
春季フェスティバルが神戸龍谷高校と、立命館高校だった気がするのですが…わたしの間違いですかね?
84名無しさん@公演中:2007/11/25(日) 23:44:44 ID:sto7+ZFV
>>83
その某サイトの表記で合ってますよー
8582:2007/11/26(月) 00:41:09 ID:pUnPWqo9
どうも解せないなあ。
法律に詳しい人に聞いてみたら、曲の一部を使うだけでも編集とみなされる「可能性」もあるらしい。
そんなことになったらほとんどの学校がアウトになってしまうし。
その曲を使う旨を書類提出した時点で編集されることは織り込み済み……にならないのかな?
個人的にはすっきりしない幕切れですね。
86名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 00:59:25 ID:ApMHXg2V
ばれなきゃおk
87名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 01:01:38 ID:zWyrLgE4
「編集」ってのが具体的に分からないとなんとも言えないね
楽曲の一部分を切り貼りして繋げてて使ったりして「同一性保持権」に引っかかったとか?
戯曲・台本の使用許可取るときに問題になるみたいに…
でもなぁ>>85みたいな一部使用も「編集」認定された日にゃぁ(´・ω・`)
88名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 09:47:17 ID:DDycMQEq
舞台の使用の事も含め、無駄に規制が厳しすぎる気がしたな。
音楽の著作権なんか言い出したらきりがない。
吹奏楽だとかを基準にするとすれば、クラリネットとかの旋律を他の楽器で演奏しただけで編曲に値するわけだし。
もしそうなれば楽曲なんか一つも使えなくなる。

なんでもかんでも禁止するから、演技等の幅も狭まって全体的にレベル落ちていってるんじゃないだろうかと思うんだけれど、どうなんだろう?
89名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 14:20:12 ID:EEOH2UxA
著作権で引っ掛かるなら、高校演劇出来ねーよ
サントラも著作権在るじゃねーか
90名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 14:38:25 ID:EEOH2UxA
↑の書き込みすまん。他校ながら不本意な結果にイライラしてた

地区・府と勝ち抜いてきた学校が失格になるのなら、その学校の為に涙を飲んで、それでも同じ都道府県の代表として全力で応援していた俺らは何だったんだろう
著作権問題は特にややこしいから、せめて地区大会前に徹底して呼び掛けておくべきだったな


金蘭の顧問GJ
91名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 15:29:04 ID:PhtwQB/i
>>90
なにがなにやらさっぱり解らないのだけど、
いったい何があったの?
一部使用・編曲・替え歌・その他、どれ?
92名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 16:42:11 ID:GY9jvb8N
音楽にも著作権がある
ここまで、脚本についての著作権の話をしてきましたが、実は音楽についても、著作権があり
ます。舞台の中で、効果音として用いるさまざまな音源(雷、電車の音など)や曲(ロック、ポッ
プス、クラシックなどジャンルを問わず)についても、その使用について所定の手続きをJASR
AC(日本音楽著作権協会)に対して行い、使用許可を得ることが求められています。

高等学校の演劇部が、上演に際して曲を使用する場合は、現在のところ主催団体が一括し
て使用状況を把握しています。

大会発表などで、音楽CD、効果音などを使用する場合は、「使用曲名(タイトル)」「収録アル
バム名(タイトル)」「CD番号(CDの表面およびケースの背に記載されている)」「使用時間およ
び回数」を明記したリストを、事前に作成し、大会の主催者(例えば地区大会ならその地区の
事務局、県大会なら県の事務局)に提出します。

なお、「生録」「着メロ」についても、音源が特定できるようような場合、また使用曲がわかる場
合は著作権の許諾が必要になりますので、注意しましょう。

通例、4小節以上の曲の使用については、許可が必要とされています。さらに、リズムだけを
使用して、「替え歌」を作る場合もあてはまります。

ぐぐってないみたいなので、載せます。
9391:2007/11/26(月) 17:34:05 ID:PhtwQB/i
編集したって前に書いてあったね。
流したいところだけ繋げだりミキシングしたりして
一機に流したのかなぁ、だとすると微妙だね。
一部分だけ別々だったら何とか成ったんだろうけど。

気になるからぐぐってみた。
質問
演奏会を入場無料で開催したいのですが、JASRACへの手続きは必要ですか?
回答
(1)聴衆から入場料などを受けない
(2)出演者等に報酬(ギャラ)が支払われない
(3)営利を目的としていない
(1)〜(3)すべてを充たしている演奏会については、JASRACへの手続きは必要ありません。

編集しないで、演奏したらOKだったのかな?
94名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 17:38:53 ID:XrdJ1f0R
>>91
簡単に言えば無断で別バージョンを作っちゃったみたいです
その高校の舞台を見た方なら分かると思います

その件が「同一性保持」の観点から見た場合抵触すると判断されて
失格処分を受けた…と
95名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 17:42:30 ID:rUWxmJJx
ほんとう『パクリだ』っていいだしたらキリがないよな。翻訳反訳なんでもござれだわさ
日本だってパクリ国家で発展してんだから、吸収していくのは悪くないと思う。特に今回に関して。

っつう議論を続けても後味わるいし今大会について語ろうや! 皆がんばったよ! うぇーーい!
96名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 18:48:56 ID:IPN7S/LD
ニコニコに高校演劇と著作権に関した動画あがってたけどもうきえてるなぁ

>>95
は?何この結果???って感じだった。おれのとこな
97名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 22:13:01 ID:+yAvZB7U
92さんの書き込みを読んで、質問。
効果音も編集して使ったら違法なんでしょうか。
音楽に比べて効果音の方がフリーなイメージ(?)があるんですが。(ていうか効果音は著作権フリーとなっている物がほとんどなので)
98名無しさん@公演中:2007/11/26(月) 23:33:48 ID:rXuqndDn
>>92 さんが何処からぐぐったか知らないけれど、
「4小節以上の曲の使用について」も承諾が必要なのは
JASRACのサイトに記述されています。

>>94 さん
音楽だろうが、効果音だろうが一緒なんですよ。
フリーでない場合、JSRACに問い合わせれば良いだけで、
一分ぐらいだったら千円もかからないから申請しとけば良いだけだと思いますけど。
9998:2007/11/26(月) 23:36:05 ID:rXuqndDn
訂正
>「4小節以上の曲の使用について」も承諾が必要なのは

「4小節以下の曲の使用について」も承諾が必要なのは

の間違いです。
100名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 00:30:09 ID:cHuUkFwz
近畿はこういう形になったけど、他のまだ終わってない大会も追随するのかな(汗
10182:2007/11/27(火) 03:33:54 ID:O54VSLon
今回問題なのは「著作権」のなかのひとつ、「同一性保持権」だろうね。
編曲が同一性保持権の侵害に当たるかどうか。あと、どこまでが編曲なのかも一応ひっかかるかも。
編曲は同一性保持権の侵害に当たる……と判断されそうだ。実際、自分もそう思う。
だが問題は、著作権は親告罪であり、また同一性保持権は著作者人格権であることだ。
著作者人格権は「著作者の一身に専属し、譲渡することができない。」とある。
ということは、同一性保持権を侵害しているか判断できるのは著作者のみ……ということにならないだろうか?
近畿大会審査員の一存で同一性保持権を侵害していると断定するのは越権行為じゃなかろうか?

相変わらず素人考えで申し訳ない。
でも、著作権という解釈の難しいものを役員の一存で判断してしまうのはどうだろう、と思っただけなんだ。
それに、法の精神から考えるに、高校演劇での使用が著作者の利益を侵害するとはどうしても思えないし。
102名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 07:00:58 ID:0YV+IiQT
っていうか著作権問題とか講習会でやりますよね?
演劇やるものとして知らない方がおかしいのでは。
うちの県では顧問の先生方が一生懸命調べて毎年講習して下さりますよ。

>>77
CDですよね?
確か公演中使用する楽曲のCD(何らかの形でお金を払って入手したもの)を音響卓に置く、という取り決めはあります。
103名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 07:40:29 ID:vgbZFjN3
今回近畿の最優秀賞である向陽高校はどんな感じだったんでしょうか?
104名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 17:49:32 ID:QbCdN9au
>>101
たぶんこれに抵触したんだろうね

訳詞したり、編曲したりする場合も、JASRACの了解が必要ですか?
質問
訳詞したり、編曲したりする場合も、JASRACの了解が必要ですか?
回答
訳詞したり編曲する権利については著作権法の27条で、「著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、
 又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。」と定められていることから分かるように、
 JASRACは訳詞や編曲することの許・否を出す立場にありません。

 したがって、訳詞や編曲するような場合は、事前に著作者、音楽出版者などの同意を得ていただく必要があります。
 事前に音楽出版者など権利者の同意を得たうえで、テレビCMに利用する、CDに録音するなど、
 利用方法に応じてJASRACに手続きをしていただくことになります。

編曲は著作者が不快な思いをしないように了承得てやりなさいよ。
って事だから利益云々じゃないんでしょね。
105名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 17:50:14 ID:BOvfUufL
>>97
ぐぐったところからコスペしたので??です、現役演劇部でもないのでね。
>>102さんのカキコにあるように、講習会はやってるのを聞きますし、
演劇連盟の公式HPで問い合わせた方が
皆さん確かでは・・・・っていっても、2ちゃんで話題とは書けませんね。
106名無しさん@公演中:2007/11/27(火) 22:30:31 ID:J/MAYRMm
大阪のものですが、>>102さんのような講習会や取り決めはありませんでした。
多分、大阪だけじゃなく近畿において、そういうことがなかったのだと思います。
金蘭会の顧問の先生は、そういう注意が今まで行われていなかったのは、こっちの責任でもある、
というようなことを言っていました。
私の学校では、近畿のことをきっかけに、音源リストを作るように言われました。(今まで作ってなかったのも問題ですが…。。

最優秀賞の向陽高校は部員がほとんど1年生(2年生が2人くらいしかいなかったような)と、
全国にいってもキャスト変更がないというのが有利ですね。
元気のある舞台だったと思います。既成台本で、とてもおもしろいのですが、ラストがちょっと…(脚本に問題有り)
ラストがどう変わるかが楽しみですね。 私個人の感想です。
最優秀賞については特に不満のない結果だったと思います。私は箕面東が好きだったのですが、まあそこは好みですからね…
107名無しさん@公演中:2007/11/28(水) 00:45:24 ID:uL76uuhe
向陽高校のは薬園台が福井でやった芝居か
108名無しさん@公演中:2007/11/29(木) 00:20:55 ID:i871L01r
編曲の問題、早く公式なコメントをどこか出してくれなかなぁ、
怖くって音響できないよ、SEにエフェクトかけたりしてるし、
これもダメなん?
JASRACは無料公演、ギャラ無しだったら問題ないって言ってるんだけど。
109108:2007/11/29(木) 00:26:38 ID:i871L01r
ちょっと訂正。
録音して流さなければJASRACの係じゃないらしい、、
生だったら良いの?
110名無しさん@公演中:2007/11/29(木) 07:40:15 ID:N1byP0OO
CD→MDも録音権にひっかかるのか?
生音でも編曲したら×なんでしょ?
111名無しさん@公演中:2007/11/29(木) 23:58:13 ID:LR9sJuWH
>>110それひっかかっちゃったらどうしようもなくないですか?
音響こわくて身動きとれない感じですよね
私、前の公演で効果音を3つくらい重ねて録音して、高さも少しいじったりしてて、ああこれは立派な編集に入るのかなぁ、とか…
効果音にも「同一性保持権」はあるのか…
112名無しさん@公演中:2007/11/30(金) 22:34:47 ID:XNJ1Sv9l
>>110
CD->MD は厳密にはダメ(個人で楽しむ範囲までOK)
>>111
編集ですな、今まで編集して使うのが当たり前だった事に、
誰かがメスを入れたって事ですよ。
113名無しさん@公演中:2007/11/30(金) 23:25:58 ID:9KA8bkuM
急にメスが入る…ということは
どこかからリークがあってこの大会自体がマークされてたのか?

やっぱり大会主催者側もちゃんとした説明が必要だって結論になるな
114112:2007/11/30(金) 23:39:51 ID:XNJ1Sv9l
>>113
急なメスは、「おふくろさん」で「同一性保護権」を知った、
にわか知識人に仕業でしょう。

悪意は無かったと思いたいですね。
115名無しさん@公演中:2007/12/01(土) 02:34:30 ID:cNi++ss6
もうそろそろ著作権の話題はいいでしょ

事前に申請せず大幅な編曲をしたのが問題なので
他はこれまで通りできるし問題ないでしょ
116名無しさん@公演中:2007/12/01(土) 18:47:57 ID:ukqOKsVc
・著作権
・顧問+OBOG
・外部協力者

この3つに関する議題ってのは定期的にループしてでてくるから、
他に話題が無いなら別にいいんじゃね?保守だけになるより建設的だろうし。

>>115は何か他に話題ある?
117名無しさん@公演中:2007/12/02(日) 05:20:58 ID:0Ld7SWxt
うわーもう他の話題に移ろうとしているとこほっくり返してホント申し訳ないんですけど…

ただ全国での意識の格差にビックリしました。
演劇部会で統一しての動きかと思っていました。最近の著作権強化は。

でも音響著作権て今までここではあまり無かった話題ですよね。
118名無しさん@公演中:2007/12/02(日) 15:46:59 ID:qNFxGQQh
>>116
話題があるかないかじゃなく、いい加減もういいだろw
わからない奴は過去レス嫁
119名無しさん@公演中:2007/12/02(日) 22:44:10 ID:a1DNQELM
そうかな?
誰が同一性保護権を問えるのか? って事は大きい思うけど。
脚本と一緒で、これは改作、これは潤色と判断できるのは著作者でしょ。
第三者が著作者の判断を得ずに改作と判断したんだから、
結構問題だよ、これは。
そのあたりがはっきりしていない。
120名無しさん@公演中:2007/12/02(日) 23:09:33 ID:2pCnxTKS
>>119
というか、事前に大会本部に音源CDのタイトルとか含めて曲目申請したのに
申請したのと違う別バージョンつくって使ったから大会規定に違反したってことじゃないの?
121119:2007/12/02(日) 23:41:46 ID:a1DNQELM
違うと判断する権利を持っているのは著作者じゃないの?
って事です。
122名無しさん@公演中:2007/12/03(月) 00:01:07 ID:zR6UY3vf
だから事前に申請して許可を貰っていれば何も問題ない
123119:2007/12/03(月) 00:07:48 ID:u48EqLOf
たしかにそうだけど、著作者の権利を侵していることも確か。
124120:2007/12/03(月) 00:23:20 ID:N9tfMtAS
説明足りなかったかな…
大会本部に「このCDを音源として、これに収録してあるこの曲を劇中に使用します」って事前申請していたのに
それとは異なる音源を使ったから大会規定に違反したって判断されたんじゃないのか?
ってことだとなんだけど。

これなら大会規定に違反してるかどうかが問題なのであって、
著作権者がどのように判断するかは別の問題だと思うけど?

もちろんこれも上の流れから勝手に推理してるだけなんだけどね
125119:2007/12/03(月) 00:32:39 ID:u48EqLOf
大会規定という事なら、前もって提示されるべきだし、後だしはダメでしょ。
著作権の判断をする権限を運営が持っているとは思いません。

という事を言いたいのです。
126名無しさん@公演中:2007/12/04(火) 19:51:26 ID:jDQrBwG9
ちなみに塩原町長選挙のソースごはんの歌は著作権ぉkなんだよね?
127名無しさん@公演中:2007/12/05(水) 00:51:53 ID:7cOHgMxl
>>126 OKなんじゃないんですか?
だれが責任を持って判断されたかはわかりませんが(笑)
128名無しさん@公演中:2007/12/06(木) 16:10:35 ID:oGYlEOcJ
さすがにNHKで放送されたんだから、許可もらってるだろ。
してなかったら大問題。
K愛学園の一件から全国ではかなり規制がきびしくなってるから、
そういうのを地区レベルからもっと浸透させるべきだと
今回の件を聞いて思った。
129名無しさん@公演中:2007/12/07(金) 00:59:25 ID:lh8u4vW4
>>120近畿大会において、「このCDを音源として、これに収録してあるこの曲を劇中に使用します」というような申請制度はなかったです。
音響はきっかけ台本を提出しただけ…学校によってはきっかけ台本に音源をきっちり書いてあるところもあるのかもしれないけど。
130名無しさん@公演中:2007/12/10(月) 07:14:15 ID:6YX+5/wo
>>129
えーー。
地区大会ならいざ知らず、ブロック大会レベルでそれは…。
関東はずっと前からやってるので、全国みんなやってるのかと思ってた。
131名無しさん@公演中:2007/12/16(日) 23:24:17 ID:dHe3chyn
日田三隈、二年連続か〜
132名無しさん@公演中:2007/12/17(月) 01:46:37 ID:s7oEzv/b
>>131
九州大会観に行ったの? 全体の事でも一校の事でもいいから感想を聞かせてください。
133名無しさん@公演中:2007/12/17(月) 14:58:59 ID:XZXV272R
九州大会は行ってないよ。速報を見ただけ。
134名無しさん@公演中:2007/12/17(月) 23:23:57 ID:s7oEzv/b
そっかぁ。残念。なかなか長崎までは観に行けないよなぁ。
135名無しさん@公演中:2007/12/19(水) 10:17:27 ID:NtL3vmP8
やっと中部大会か。愛知が県大会終わってから長かったな。

大阪みたいに地区大会、すぐ府大会、すぐ近畿大会と連続であるのと、
中部みたいに、県大会からブロック大会まで時間があるのとどっちがいいんだろう。

連続の方がモチベーションは保てそうだが、その分消耗しそうだ。
間が空いてれば、芝居を維持しなければならない反面、講評で注意された点に手を加える時間があるな
136名無しさん@公演中:2007/12/19(水) 14:09:30 ID:lZZjmP4U
県大会からブロック大会まで一ヶ月くらいが丁度いいな
137名無しさん@公演中:2007/12/22(土) 07:48:27 ID:Qjc8ZnP2
今日・明日の東北大会見に行く人は、結果教えてくださいm(__)m
私、補習で見に行けないんです(><。)
138名無しさん@公演中:2007/12/23(日) 14:47:36 ID:joYkAIkq
↑どうかお願いします!!m(。_。 )m
139名無しさん@公演中:2007/12/23(日) 20:21:40 ID:IWRLPzzE
最優秀:青森中央高校【河童】
優秀:置賜農業高校【どんがら山奇】
  :山形東高校【ぜろ2007】
  :宮城広瀬高校【赤ずきんちゃんの森の狼たちのクリスマス】
創作脚本:盛岡第一高校【梅干しと五つ星】

既出だったらすまん。
そして置賜農業高校の題名あと一文字入るんだが俺には読めなかった(・ω・`)
140名無しさん@公演中:2007/12/23(日) 21:57:02 ID:joYkAIkq
>>139
教えてくださり、ありがとうございます!!
密かに応援していた学校があって、気になっていました。
残念ながら、その学校は勝ち上がれなかったみたいなんですけど…。

本当に、ありがとうございます!!!
141名無しさん@公演中:2007/12/24(月) 00:14:34 ID:SSYQVSai
四国の結果教えてください。
142名無しさん@公演中:2007/12/24(月) 21:54:59 ID:zhwb4NuN
最優秀賞 高知県立春野高等学校「駆け込み訴え」
優秀賞 愛媛県立新居浜南高等学校「たまべん」
優秀賞 愛媛県立川之江高等学校「犬山さんと猫田さん」
143名無しさん@公演中:2007/12/28(金) 23:39:56 ID:kvbGNxqM
>>139
タイトルから「どんがら山奇譚」じゃねーかと想像したらほんとにそうだった
あれは「きたん」(「きだん」の場合もあり)と読むんだ
これ読めるけどどうやって変換するのか俺もわからない漢字
144名無しさん@公演中:2007/12/31(月) 11:18:49 ID:alGHNULT
四国が審査でいろいろあったみたいだね。
審査員て、他ブロックもしくは高校演劇と関係ない人を呼んだ方がよくね?
145名無しさん@公演中:2007/12/31(月) 13:28:47 ID:lNn7m8d7
呼べるなら呼ぶんだろうが、地方だとそういう人脈とか難しいんじゃないの
若しくは、最初から地元の人間で固めるつもりだったか、その両方か
流石に後者だけってのは露骨過ぎるだろうし狙わないと思うんだが
色々と思惑は渦巻いてそうだ。各地で審査方法違うからわかんねーし
146名無しさん@公演中:2008/01/02(水) 18:23:24 ID:LhJo6h82
147名無しさん@公演中:2008/01/03(木) 18:53:06 ID:o9lpS7+e
東北作ってみたんで関係者の皆さん盛り上げていきましょう

東北の高校演劇
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/drama/1199348237/l50
148名無しさん@公演中:2008/01/03(木) 20:29:48 ID:MQZvbFSd
東北っていわれてもな・・・
149名無しさん@公演中:2008/01/13(日) 00:36:13 ID:tCVY9awp
age
150名無しさん@公演中:2008/01/16(水) 05:51:10 ID:9IGZD12t
もうすぐ関東大会ですね。
151名無しさん@公演中:2008/01/19(土) 23:30:39 ID:Ss8s19oo
浜松の関東大会どうだった?
152名無しさん@公演中:2008/01/20(日) 12:36:37 ID:JbVj+1S3
著作権の話題が出ているので便乗質問させてください。
死後50年以上が経っている小説家の作品を脚本として書き直して公演したいのですがこれは可能なことなんでしょうか?
153名無しさん@公演中:2008/01/20(日) 21:27:23 ID:k/A06XdZ
>>152
著作権法で保護されるのは著者の死後50年だからその場合はOKのはず。
ただ、海外小説の場合は翻訳者の死後50年になったりする場合もあるから注意が必要。
154名無しさん@公演中:2008/01/20(日) 22:26:52 ID:ga49qQH1
全国、都立東か。
誰か見た人レポ希望。
155名無しさん@公演中:2008/01/20(日) 22:52:45 ID:JbVj+1S3
>>153

ありがとうございます。
海外の短編なのですが、翻訳者に関しては完全に視野に入っておりませんでした。調べてみます。
156名無しさん@公演中:2008/01/21(月) 00:02:41 ID:qXSzH2nI
>>126
「線路は続くよ」はとうの昔に著作権切れ(というより著作者不明のアメリカ曲)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%81%AF%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%82%88%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%82
157名無しさん@公演中:2008/01/23(水) 13:25:18 ID:8wDK6Q+C
>>154
サザエさんで始まってたよ。
158名無しさん@公演中:2008/01/23(水) 19:17:58 ID:T2pH6r++
浜北会場の関東ルポたのむよ。どこの学校が観客に一番うけてたのか、とか。
159名無しさん@公演中:2008/01/23(水) 21:25:50 ID:xl52G0DO
サザエさんで始まるといえば、かなり昔の秩父を思い出す
160名無しさん@公演中:2008/01/27(日) 17:06:39 ID:ESypsPC+
観客ウケだけで言ったら大船の山姥が一番高いんじゃないかと思う
161名無しさん@公演中:2008/01/27(日) 19:48:13 ID:cJcgQ+I5
北関東速報
全国はオイディプス
四季劇場は自転車
162名無しさん@公演中:2008/01/27(日) 21:01:13 ID:kG2KnBRx
オイディプス?
てぇことは長野かい?
チャリってどこだよ。
163名無しさん@公演中:2008/01/27(日) 21:02:14 ID:++5CZHGb
チャリは宇女だよ
164名無しさん@公演中:2008/01/28(月) 11:23:45 ID:bJyU4FtF
高校
165名無しさん@公演中:2008/01/28(月) 14:25:47 ID:EPfXeRLs
長野、新潟が都会の高校演劇を同じ区割りで見られるのはうれしいけど、ブロック再編を考えてほしいよね。
長野県なんかやっと、2校目の全国大会だよ…。
166名無しさん@公演中:2008/01/28(月) 15:12:59 ID:ITWqQfFA
行けるか行けないかは実力なんじゃないの?
正直全国まで行っても、地区落ちしたアッチの方が良かった、って作品あるし。
167名無しさん@公演中:2008/01/28(月) 18:33:39 ID:YwCID883
でも、四国って四県で
加盟校いくつ?
長野は60校あるんだよ。

168名無しさん@公演中:2008/01/28(月) 19:09:53 ID:z0MMZymj
桐生、音響とか不便(?)だった。
カラム上下分かれてないし前に出てるし、フェーダー動かさせてもらえなかったしプロセいじれないし・・・
全国平気なの?


って音響が言ってた。
169名無しさん@公演中:2008/01/28(月) 19:37:48 ID:dEU9i7kA
その少ない加盟校のなかでも川之江みたいなのがでるわけだし、
問題だと思うなら自分が演劇協会の偉いさんにでもなって変えればいいよ
170名無しさん@公演中:2008/01/28(月) 19:57:29 ID:y8/D1WcX
いやー、でも、岡谷南は本当にサプライズでしょ。あれで全国?って感じって人も多いみたいですね。
171名無しさん@公演中:2008/01/29(火) 04:22:54 ID:LvH8T3av
確かにカフカの変身に比べたら何かなぁ…って感じはした。
坂戸も良かったと思ったけど…せめて優秀賞には入ると思ってた。

サチとヒカリってどうだったんですかね。見た人。
いや、自分も見たんですけど…。
172名無しさん@公演中:2008/01/29(火) 08:09:45 ID:n8e+yqaZ
サチとヒカリは、動きが大きかったのが印象的だったな。個人的にはオタクの子が良かったと思う。
173名無しさん@公演中:2008/01/29(火) 11:15:06 ID:uqnf/sZo
サチとヒカリはすごいパワフルでしたね。

北関東で無料配布されてた「edu-pa」個人的にいいと思った。
174名無しさん@公演中:2008/01/29(火) 14:14:53 ID:No0+1rLQ
私は坂戸好きだったけどなあ。少なくともオイディプスよりは。
175名無しさん@公演中:2008/01/29(火) 14:43:43 ID:tDQuh2OW
納得出来ない。
準備があるからと観客全員をホールに追い出し
5分も開演を遅らせて・・・・
審査員おかしいって
二日目全部見たけど、台詞聞き取れなかったのここだけだよ
やっぱり、坂戸?筑坂・・・おもしろくって
優秀賞には入ると思ったよ。
審査員さ・・原作が好きなんじゃない?
オイディプスの・・・
全国大会でも観客追い出すのか???
176名無しさん@公演中:2008/01/29(火) 16:15:10 ID:tDQuh2OW
そう言えば桐生
一日目の高校はどんな感じ?
二日目の「オイディプス」を見た人の
率直な感想も聞きたいですね
よろしく。
177名無しさん@公演中:2008/01/29(火) 18:55:01 ID:n8e+yqaZ
オレは1日目だったらホットチョコとチャリが良かったと思う。

オイディプスは演技が率直に巧いと思った。演出も良かったと思うぜ。ただオレはあくまで演劇は全くの初心者だから、詳しいこととかは分からないが・・・
178名無しさん@公演中:2008/01/29(火) 19:20:23 ID:tXOhCoaM
オイディプスとチャリと姨捨とサチとヒカリって実際どんな感じだったの?

スレ見てると審査員の判断って妥当じゃないっぽいね(*´д`*)
179名無しさん@公演中:2008/01/29(火) 23:08:52 ID:LvH8T3av
1日目は姨捨の選曲が神だった。先生センス良い。
ハレは…何かどこを楽しめば良いのか分からなくておもしろくなかった。
人物のキャラもはっきりしてなかったし。

どこが1位かって言われたら迷うけどオイディプスかって言われたら否定したい。
確かに台詞も聞こえなかったし演技の雑さもあった。
変に声が響いてしまう会場だったってこともあるけれど。
全国出る学校は気を付けた方が良いよ。
とりあえず自由劇場に期待。いつだか知らないけど。

審査員が姨捨のDOORSにしろチャリの尾崎にしろ
なんでそれを選んだのか説得力がない的なことを言ってたんだけど
それってセンスの問題であって説得力の問題なのか?
どうなんですかね。

まぁ審査は終わっちゃったんだしここで何言ったって変わんないけど
でもだからこそ色んな人の意見を聞くのって勉強になると思う。
言うのはただだし自由だ!
別にそれで結果が変わる訳じゃないんだし。
暴言は良くないと思うけど。
180名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 00:39:07 ID:svEvaNjv
まあ、審査に関してあーだこーだでるのはどこの地区も同じだな
181名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 02:17:55 ID:9BB+K9La
関係ないけど…
チャリって略しかたにウケたwwwww
182演劇ふぁん:2008/01/30(水) 13:28:49 ID:eL7BEzKo
>>165
高校演劇長老N先生の説明によると
浅利慶太氏のはたらきかけで長野県は関東に加わったらしい。

>>166
完成度の高い芝居を要求すると言うなら同感。
記録に残る芝居より記憶に残る芝居を望むなら大賛成。
183名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 19:07:38 ID:/nHIHXLz
自分は筑波坂戸の意味分からなかったな。
電話のコール音の女の子達とかあの謎の男とか。
あと賞状渡すときに「昭和82年」とか言って無かったか?
結局何が伝えたいか全く伝わって来なかった。


正直、この一校しか見てないんだが、入賞しなくても納得だったな……
184名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 19:25:13 ID:p9xbjDcY
>>183
自分も気になる。隠されたものが知りたいよね。
185名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 20:21:52 ID:eL7BEzKo
いろいろな人の感想を聞いていると、岡谷南は生徒の力はぜんぜんだめで、顧問の力で全国勝ち取ったって感じですね。
186名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 20:45:43 ID:j3WqOdP1
そんな意見、今までの流れであったか?>顧問の力
187名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 21:20:17 ID:tVQ1Pwhi
>>185
それなんて作新学院
188名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 22:40:42 ID:l7daNYc6
岡谷南の顧問の力ってゆうのは一理あるんじゃない?演出とかセットとか脚本とか…
あの脚本を生徒が書いたとは考えられないし。

とりあえず個々の力量では無い気が…。
189名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 22:52:08 ID:HlFqBoJP
伊達緑、青森中央、作新or宇都宮女子or秩父農工
薬円台、甲府昭和、岐阜農林、華陵or三刀屋、川之江、鹿児島

こんなメンツの全国だったら死んでも行きたいな。
190名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 23:03:58 ID:zivTgYKs
観れたのだけ感想を書いてみまふ。

★1日目
●「鵜の話〜鳥の物語〜」
演出が色々と工夫されてる。衣装がよくつくってある。
だけど肝心の演技とか脚本は正直「うーん…」って感じ。
冒頭で魅せなきゃならない鵜の舞のシーンも微妙にズレてたし。
ナレーターの役割である鵜の台詞が聞き取りづらく、話についていけなくなる。
ただ、主役の海女役の子は発声も滑舌も良くて、演技も上手かった。
●「ホット・チョコレート」
役者の子がみんな可愛かったと思う。
ただ、あのスカートの短さは…ね。苦笑
一人一人の台詞の言い方が単調で所々テンポも悪く、全体的に眠い。
あとは役者のミスが目立った。上手く隠そうよ。
ラストの屋台崩し&目つぶしの演出は賛否両論あると思う。
個人的には好きだけどね。

★2日目
●「お葬式」
個人的には「サチとヒカリ」じゃなくてこっちが優秀賞の方が妥当な気がする。
照明が綺麗。
ただ、演技が「高校生が頑張って小学生やってます」って感じなのが残念だった。
客席使ったりして、おもしろかった。
墓が大きくて良い。「せみのばか」ウケたw
●「サチとヒカリ」
会話のテンポが良い。
役者のレベルが高い。特に主役2人は1年生とは思えない。
衣装の対比が良い。
ただ、ラストの盛り上がりに欠けた。これは致命的だったと思う。
191名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 23:05:15 ID:zivTgYKs
続き。

●「the theater is one of…」
つづり間違ってたらごめんなさい。
演劇に対する真っ直ぐな心だけは評価出来る。
役者の台詞が割と棒読みチックだった。
役に入りきれてない感じというか。何というか。
脚本も集約力不足な気がした。
●「オイディプス」
「鵜の話」同様、台詞がカラムに喰われてた。
演出は凄い。斬新で美しい。
まぁ、映像のせいで役者にCLあてられないってのはどうかと思うけど。
決して役者の質は高くなかったと思う。基礎的な面で特に。
報道の闇を絡めて現代風にした所は良かった。ラストのフラッシュ攻撃はぞっとする。
●「正伝・鰡の泪」
確かによく解らない。
けれど、タイトルの通り「ボランティアー」中心で考えると「あー、こういう事なんかな」とも思えてくる。
まぁ、勝手な想像だけど。
役者のレベル、スタッフのレベルがめちゃ高い。
老け役、子供役、それぞれがちゃんと演じきっている。
個人的には「オイディプス」より「鰡」のが好きだな。

春フェス行くことになったチャリって全く話に挙がってないけど、どうだったの?
1日目、2校しか見れなかったから知りたいんだけど。
宇女ってことは、また正当派等身大劇だったんかね。
だったら、審査員も審査苦労しただろうね。
192名無しさん@公演中:2008/01/30(水) 23:10:21 ID:zivTgYKs
>>187
作新は確かに顧問の力半端ないと思うけど、
一人一人の力量もあるよ。
中学から演劇やってる子も沢山いるし。
劇とは関係無いけど、あんなに部員一人一人が態度良い学校ってなかなかない。

>>189
同感。
193名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 00:51:05 ID:zSToskJQ
近畿も入れてくれよ!
194名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 01:18:27 ID:kwYhvdDa
192
同感
195名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 01:23:45 ID:O5LNbbdW
>>187
>>192
作新は顧問の力と言うより財政力
196名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 02:35:21 ID:K8Sk5+u9
>>189
同感。
>>192
すっごい同感。みんな演劇に対する誠実さと愛で溢れてる。
>>195
私立がみんな金ある訳じゃないですよ。
特に作新さんは経営陣の問題で今大変でしょうから。
197名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 05:19:18 ID:BB7HCFOp
183さん
昭和84年って言ってましたよね

これは去年作った作品でしょう?
もし・・・
今、まだ昭和だとしたら・・・
昭和84年なんですよね。
そう言う意味だと思いますよ。
198名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 08:46:28 ID:1my9KoBS
>>197
ごめん、それは分かってるんだ。
それで結局何が言いたかったかが知りたかったなあって思った。




すごい個人的な意見なんだけど、
劇自体は面白かったし、飽きなかったけど、途中から完全に劇からおいてきぼりになってしまって自己満足な感じがしたんだ。

期待して見に行ったからかもしれないけど。
199名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 10:21:44 ID:BB7HCFOp
198さん

ボランティアの本当の意味は知ってますか?
志願兵と言う意味なんです。
自分から進んで戦争に行く・・
だから今ボランティアは良いことみたいにとらえらていますが
本当は??昭和の時代のボランティアって・・?
本当は宿題にしてはいけないこと。なんですよね。
笛を吹いていた人は・・たぶん
昭和の時代は笛ひとつで動いていた人がいる?みたいなことを
いいたかったのかな。と、思いましたけど。
電話の少女は、これは審査員さんには褒められていましたよ。
男の子あての電話だから「早く出ろ!!」の気持ちを音であらわすために
効果音ではむりがあったので人を使ったのでしょうかね。

毎年思いますが、筑坂は伝えたいことが難しくて・・・
でも、考えさせられることも多いですね。



200名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 11:24:50 ID:1my9KoBS
>>199
ありがとうございます。
ボランティアの本来の意味は知りませんでした。
というよりボランティアを焦点に観ていませんでした…ずっと小学生自体に焦点あてて見てたんで。


うーん、難しい。
ただ、もう少しでいいから分かりやすくやって欲しかったと思うのは我が儘なんですかね。
どうしても記憶に残りそうなのは人口呼吸だけになりそう……
201名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 11:48:34 ID:BB7HCFOp
どうも・・
私も間違っていたかも・・・

こちらの意味のほうが劇にぴったりです・・・

そもそもボランティアの意味は、自発的行為ということ。
つまり、自分のやりたいように、自分の自由に支援していく
ということになります。
でも自分勝手にしていいってのとはちょっと違います。
まぁやりたいようにやるには、それなりの知識や経験が
ないとやっちゃいけないんですけどね。。。
じゃないと、そこで重大な事故などを起こす場合がありますから

たしかに、子供達はやりたい放題
あげくにおじいさんは逮捕されてします
重大な事故・・・ですよね。

なんか、やっぱり深い・・
筑坂ってすごい・・・
202名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 12:51:45 ID:b21MEbRj

宇都宮女子の劇部がねらーで自分たちについて指摘してくれないって萎えてる件。
203名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 14:23:01 ID:e50yVZrY
宇都宮女子?
舞台が少し暗かった。でも劇の設定上、『自転車置き場に午後6時』だからあーなるのはしょうがないだろ。
尾崎いらないとかも言われたらしいけど…尾崎に何かしか意味があったのでは?と俺は思った。
204名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 19:10:38 ID:SS3isduO
ふーん、やっぱ色々あんだな。
ところでチャリって感想あんまないけど良かったのか?俺も見たんだけど、専門的な事とか分からんからさ。
やっぱ四季行くだけのもんだった?
205名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 19:17:08 ID:SS3isduO
連投スマソ。なんか宇女さんが自ら感想を求めてたみたいで;;俺のはスルーしてくれ。
206名無しさん@公演中:2008/01/31(木) 19:45:08 ID:e50yVZrY
202って本人達なのか?
自分らで書かないだろ、普通。
207名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 01:48:24 ID:8qj7K+u/
宇女良かったよ。ケンちゃん嫌いじゃないw
208名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 02:30:29 ID:26wMn6SU
栃木人だから県大会の宇女も見たけど、
県に比べたらこう…台詞で言わずに言いたいことを伝えるって部分が少し弱かった気がする。
今回言いたいことを台詞やナレーターに言わせる学校多かったと思った。
なんかそれは…高校演劇のレベルじゃないと思うな。ぶっちゃけ…中学演劇。

まぁケンちゃんのウィンクには心奪われたwww
209名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 08:00:59 ID:DtzjHnAJ
ちょwwwケンちゃんモテすぎワロタww
210名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 08:11:27 ID:TISK7oLc
ケンちゃんって
「しっかり捕まってろよーっ」の人?
211名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 08:39:01 ID:TsVtcZ6U
そう。
チャリ爆走してた人。
県ではシンちゃんだった…気がする。
212名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 12:29:14 ID:iPRB5whD
ケンちゃんとかシンチャンの名前はトモがノリで決めてるらしいよ。講習会のとき一緒に話してるとき聞いたw
213名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 15:23:10 ID:DtzjHnAJ
トモ?ケンちゃんの相方か?
214名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 16:57:06 ID:iPRB5whD
うん。後ろに乗ってた方
215名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 16:58:24 ID:iPRB5whD
そうそう。後ろに乗ってた方
216名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 22:35:32 ID:p+Uqk82K
>>208
作新部員乙
217名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 23:00:40 ID:Foo8EtNT
栃木、明日は講習会。栃木人、宇都宮女子にだれかかわいい子いないかレポ頼む
218名無しさん@公演中:2008/02/01(金) 23:06:32 ID:TISK7oLc
>>217
メイク講習会だから多分顔分からんよ
219名無しさん@公演中:2008/02/02(土) 14:48:34 ID:4pBF4Yjw
>175
某演劇部顧問N先生のブログにもおんなじこと書くのやめなさい(笑)
220名無しさん@公演中:2008/02/02(土) 18:27:49 ID:dzQC2j9Z
>>217
結局今日の講習会に可愛い子来てたのか?
リポ希望。
221名無しさん@公演中:2008/02/02(土) 18:40:51 ID:u3NqHG/X
>>175
演出的なことでホールに出てもらうってのはわからんでもないが
開演を遅らせるのは糞だと思う。俺はその時点でアウト
222名無しさん@公演中:2008/02/02(土) 21:01:07 ID:AyX8OnC9
≫217

宇女限定?(ワラ
223名無しさん@公演中:2008/02/03(日) 01:32:47 ID:5WYuYf1f
ちょ、話づれてるづれてる
気持ち悪いからやめなさいwwww

結局チャリはケンちゃん位しかまともな感想ないのか
224名無しさん@公演中:2008/02/03(日) 01:49:36 ID:7LvCETkm
ケンちゃんの感想まともなんか?
225名無しさん@公演中:2008/02/03(日) 12:51:29 ID:lKe1uIqT
要するにケンちゃんはカッコ良かったってコトか?w
226名無しさん@公演中:2008/02/03(日) 14:30:08 ID:EVPnh7TL
今日秩父農工が自主公演らしいけど行く人いる??ちなみに俺は夜に行く
227名無しさん@公演中:2008/02/03(日) 17:03:42 ID:zaYM7L32
日曜夜公演あるの?
でバラシやって明日学校?
すげーな。
228名無しさん@公演中:2008/02/04(月) 16:52:50 ID:LmIxvtlL
群馬代表の新島学園ってどうなん?聞いたことないんだけど。
229名無しさん@公演中:2008/02/05(火) 00:19:40 ID:7UmArXZc
ここって全国じゃん。関東版じゃないんじゃね。
230名無しさん@公演中:2008/02/05(火) 05:40:31 ID:6h5JX1KZ
ブロックでいうと北海道・東北・中部・近畿・四国はスレあるのに
関東のスレって見当たらんし
231名無しさん@公演中:2008/02/05(火) 14:31:19 ID:se0MaDLp
普通に高校演劇サイトだから
関東について書いてもいいじゃない?
全国についてだけじゃつまらんし・・・・ねぇ
いろんなこと書いてあって楽しいじゃん。
232名無しさん@公演中:2008/02/05(火) 16:31:13 ID:NSJSrDYG
関東大会の話するなとは言えないけど
一部の人だけで盛り上がりすぎだということは言わせてください

>>230
スレないんだったらたてればいいだけじゃ?

>>231
関東ブロックの人は楽しいでしょう
けど、自分を含め、他ブロックの人からしたら、さっぱりです
233名無しさん@公演中:2008/02/05(火) 19:57:30 ID:PN+EQwNn
>>232
まぁ関東ネタばかり話してたってのは認めるが、じゃあ他ブロックの人たちもロムってばかりじゃなくて自分達のブロックの話を出せばいいんじゃね??

そりゃ関東以外の話を誰かが書き込まなきゃ、関東ネタは続くだろうに。
234名無しさん@公演中:2008/02/05(火) 21:24:26 ID:j81zsvAW
うーむ、香ばしい。
実に香ばしい。
235名無しさん@公演中:2008/02/05(火) 22:08:07 ID:y8zlNMCb
>>228今回が全国初出場の学校。昔のことしか知らないけど演技力はあったはず。
236名無しさん@公演中:2008/02/06(水) 00:56:49 ID:++V4UMch
関東の高校演劇
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/drama/1202226931/l50
これで解決ですか?
237名無しさん@公演中:2008/02/06(水) 21:56:44 ID:l9B/czZM
解決!!
238名無しさん@公演中:2008/02/06(水) 22:15:51 ID:R+3PHiWo
ブロック大会の時期はそれぞれずれてる事が多いし、
最近までは関東大会が開催されてたから、ここで語ってもおかしくないとは思うけどね
239名無しさん@公演中:2008/02/07(木) 05:36:29 ID:p3KsIzjs
っていうか関東〜全国の時期以外ここ過疎化するもんな…。
240名無しさん@公演中:2008/02/07(木) 06:23:39 ID:Qdcgndyo
ブロックや都道府県別の高校演劇関係のスレは4つくらいあるし
その4つも基本的に過疎ってるからなー
241名無しさん@公演中:2008/02/07(木) 16:57:16 ID:hu8ZQ8Fm
http://sns-walker.com/koukou-engeki/
ここってどうなの?
登録したはしたけど、まだ人数も少なくていまいち盛り上がってないんだけど
242名無しさん@公演中:2008/02/11(月) 10:23:25 ID:Mz+mztfo
録画したままずっと見てなかった青春舞台2007がどっかいったまま見つからん
243名無しさん@公演中:2008/02/11(月) 11:54:30 ID:zqkTxclC
もったいなさすぎる>2007
早急に発見すべし。
244名無しさん@公演中:2008/02/11(月) 17:11:59 ID:Mz+mztfo
2006は出てきたんだが・・・2007どこやったんだろうなぁ
とりあえず収拾のつかなくなった部屋をどうすべきか('A`)
245名無しさん@公演中:2008/02/17(日) 16:20:41 ID:G0JKxBqa
12 名前:名無しさん@公演中 投稿日:2008/02/16(土) 00:43:27 ID:F9b+jZFy
作新学院高教諭が淫行で逮捕 元センバツ球児、懲戒免職に
ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=s&d=20080215&n=15
246名無しさん@公演中:2008/02/22(金) 14:12:14 ID:SFIk8Baq
過疎ってるんだから関東スレは必要ないと思う。
247名無しさん@公演中:2008/02/26(火) 09:54:16 ID:ffzMSLbJ
春フェス見に行く?
248名無しさん@公演中:2008/02/29(金) 06:14:33 ID:tdyP64QF
行きたいけどいつだか分からない…
全国みたいにチケットとか要るの?
249名無しさん@公演中:2008/02/29(金) 22:30:33 ID:NBXT95Ik
整理券が必要だったはずだが
250名無しさん@公演中:2008/03/02(日) 04:32:09 ID:C7sJBKY5
そーなんですか何も知らなかったー。
ありがとうございます!
251名無しさん@公演中:2008/03/03(月) 10:46:29 ID:dFIVfzvU
春フェス見るには「ぜんこくこうとーがっこうえんげききょうぎかい」のHPから申し込むらしい
http://koenkyo.org/

ちなみに上演順は

3月28日
13:30 茨城県立土浦第一高等学校  関 勝一 作 『Be More tough !』  顧問創作 南関東
15:00 愛知高等学校 古典落語より  愛知高校演劇部脚色 『品川心中』 既成 中部日本
16:30 愛媛県立川之江高等学校       越智 優 作 『犬山さんと猫田さん』 既成 四国

3月29日
13:30 岡山県立岡山操山高等学校 斉藤 真琴 作 『ホーム』 生徒創作 中国
15:00 津曲学園鹿児島高等学校     谷崎 淳子 作 『解体新書』 顧問創作 九州
16:30 栃木県立宇都宮女子高等学校 小林 慈海 作 『自転車置き場に午後6時』 生徒創作 北関東 

3月30日
13:30 北海道苫小牧南高等学校    乳井 有史 作 『sakippe(サキッペ)』 顧問創作 北海道
15:00 神戸龍谷高等学校         高橋 利光 作 『アジアの純情』 顧問創作 近畿
16:30 山形県立山形東高等学校 山形東高校生徒・顧問作 『ぜろ2007 』生徒・顧問 創作 東北

ちなみに会場は東京の四季自由劇場
252名無しさん@公演中:2008/03/04(火) 19:12:06 ID:OgozUS6M
今年も既成と顧問創作が多いのか・・・
脚本良いのは当たり前だよね
審査員はそこも考えているのだろうか?
今年は生徒創作を評価して欲しいです
夏の全国はどうなんだろうか??
253名無しさん@公演中:2008/03/04(火) 19:53:46 ID:bZbGcipQ
まあ、脚本に関しては顧問創作・生徒創作・既成・その他が同列になってるからな
254一般客:2008/03/05(水) 21:25:12 ID:bEwVYV+f
全国的に卒業式が行われてたとのこと。
A校I校U校E校O校…、各地の演劇部3年卒業生ご一同様。
様々観せていただき、ありがとうございます。
ご卒業おめでとうございます。これからも、友達が、いい事が、たくさんありますように。
255名無しさん@公演中:2008/03/10(月) 10:17:03 ID:qDyjRl/s
age
256名無しさん@公演中:2008/03/14(金) 21:59:04 ID:/yFwXPfj
青春舞台2007、忘れた頃に録画DVD発掘されたのでこれから見る
257名無しさん@公演中:2008/03/17(月) 12:05:55 ID:6zfRuSJK
昨日は東信地区の春の交流発表会だったよ。
信濃毎日新聞にも載ってたね。
臼田の舞台はなんかきれいな感じ。
258名無しさん@公演中:2008/03/17(月) 14:19:22 ID:Jhrn2KdS
スレ違いじゃね?
長野スレじゃないぞ。
259名無しさん@公演中:2008/03/17(月) 16:29:26 ID:bkL/r7P8
長野スレとかあったのか・・・
260名無しさん@公演中:2008/03/17(月) 22:49:32 ID:bkL/r7P8
久しぶりに全国高校演劇協会のHPみたら
前もおかしかったが更に変な方に進化してるなぁ
誰かまともなデザインで作ってやれよあれ('A`)
261名無しさん@公演中:2008/03/24(月) 19:43:43 ID:RIGL94U8
>>260 同意
262名無しさん@公演中:2008/03/24(月) 19:47:11 ID:zFv8WLKC
>>260
ぱっとみ新興宗教のHPみたいだ・・・
263名無しさん@公演中:2008/03/27(木) 23:08:12 ID:+7tIUmC6
明日から春季フェスティバルだな。
見に行く人いたらレポお願いしたいのだが。
264名無しさん@公演中:2008/03/28(金) 09:50:04 ID:qmfZRwcA
インターネットで申し込みしてないんだが。
当日行っても入れるのかな。
265名無しさん@公演中:2008/03/28(金) 10:56:03 ID:7/03TGbq
>>264
去年は入れたよ。
入口で整理券配ってた。

ちなみに俺は去年の春フェスの参加生徒。
266名無しさん@公演中:2008/03/28(金) 12:21:07 ID:va6XRTah
早い者勝ちなのかな
267名無しさん@公演中:2008/03/28(金) 15:01:52 ID:MAhjGKco
>>266
実際のところまだまだ空席が目立つ状況らしい
268名無しさん@公演中:2008/03/28(金) 16:22:30 ID:va6XRTah
>>267 ありがとうございます。

今から川之江高校見ます。
めっちゃ楽しみです。
269名無しさん@公演中:2008/03/28(金) 19:16:14 ID:qmfZRwcA
レポよろしく〜
270名無しさん@公演中:2008/03/28(金) 21:14:54 ID:va6XRTah
『犬山さんと猫田さん』

越智優さんがコーチしてるとあったので楽しみでした。
会話のテンポよくて面白くてアニメネタがあって楽しかったです。笑いました。
個人の持つ問題との絡みも上手いと思います。

でもどっかで聞いた事あるようなセリフがありました。
作者が同じだとそういう事もあるのかなと思いましたが…。


駄文すみません。
271名無しさん@公演中:2008/03/28(金) 22:23:44 ID:qmfZRwcA
お〜レポだレポだ。
ありがとうございます!楽しそうだ…行きたいなあ。
272名無しさん@公演中:2008/03/29(土) 07:51:39 ID:xtjAQYR8
けっこう賑わってるらしい。当日券狙いの人、気をつけて〜
273名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 09:06:36 ID:om7NZc08
春フェスどこが良かった?
個人的には川之江と苫小牧南と山形東が好きだったけど
何か顧問創作は社会派っぽいのが目立ってたね
274名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 15:02:21 ID:RJi6F2wo
山形東さん面白かったですね。
おばぁちゃん上手かった。
あのセットの後ろ見たいです。搬出の時マットらしきものがあったなぁ。
題名がなんで『ゼロ2007』なのか気になりますが。
過去の書き直したんですかね?
275名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 15:14:55 ID:hZtihs7C
全日程観た俺が渾身のレポ。
でもさすがに九校は大変なんで個人的に面白かったとこだけ。

一日目・川之江「犬山さんと猫田さん」
家出した二人の女子高生「犬山さん」と「猫田さん」が主人公の、ほぼ二人芝居。
家出したはいいけど根性がなくて、家から一〇〇メートルぐらいの公園から出ることができない、
という設定は秀逸。現代的だと思った。
「さあ行こう、さあ行こう」といいながら公園を出られない二人は、そこで一晩くだらない遊びで時間を潰す。
そのばかばかしいやりとりがなんともおかしく、途中のコント(漫才)部分では客席から拍手も出ていました。
つーか、役者うますぎ。
川之江と言えば軽妙な台詞まわしだけど、今回は身体の動きもフィーチャーしてた。
遊びの中の「エア・テニス(ボールなしのテニスごっこ)」うまかったです。
ラスト、結局どこにも行けずに夜を明かしてしまった二人は、公園の脇に「行ったことのない道」が
あったことを思い出し、そこを進んでいく。
今までずっと皆勤賞だった二人の、ショボくてドキドキする冒険は幕が降りてからはじまるのだろう。
いい作品でした。
276名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 15:27:48 ID:lMktDr8C
二日目・宇都宮女子「自転車置き場に午後六時」
高校生たちの生活や抱えている問題を、「午後六時の自転車置き場」という場所で定点観測
したような作品。
まず、舞台セットがきれいでした。古い自転車置き場の簡素なセットなんだけど、生明かりの
照明や、並んだ自転車のフレームの光沢とも相まって、非常に美しい舞台でした。
演技は日常性を大事にしたニュアンスの細かい芝居で、どの役者も柔らかい、いい演技でした。
笑いのセンスも押し付けがましくなく、うまいと思った。ただ、今回の客席とはマッチしきれなかったような
印象も受けた。自転車のとこ(「耳をすませば」のパロディ?)とか、尾崎先輩大量発生のくだりとか、
普段はもっと受けたんじゃないかと思った。
女子高生たちのそれぞれの問題のなかで、比較的深く追求される問題(部活の悩みや先生との恋愛の悩みなど)が
煮詰まってくると、言葉にならない感情の鬱憤を、自転車を突き倒して表現する、というシーンがあるんだけど、
それもうまいと思った。生徒創作とかだと、ここでダラダラと喋って観客を冷めさせてしまう、という作品が多いので。
女子高でなくても、全国的に女子だけの少人数の演劇部というのは多いと思うから、
こういう学校が大きな大会で上演するというのは、意義のあることだと思います。
277名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 15:40:07 ID:lMktDr8C
三日目・神戸龍谷「アジアの純情」
取り壊し寸前の、映画吹き替え用スタジオが舞台。そこで、アジアの発展途上国「タンコロリ国」
の文化・歴史をアピールする映画の吹き替えが行われている。
しかし声優は、アニメ声優志望の不思議ちゃんと、本当の声優が来られなくなったので急きょ声優をやる
ことになった運送会社のオタク社員。そこで三谷喜幸式のシチュエーションコメディがはじまるのだが、
収録も終わりに近付いたころ、タンコロリ国が隣の「ワイラーマン国」に侵攻された、というニュースが入る。
あきらかに三谷作品からのかなり直接的な引用が多くて、ちょっとどうかとは思ったが、最後はオリジナルに
持っていっていたと思う。
タンコロリの映画は、いわゆる「ネタにして楽しむ」系のダメ映画で、途中で監督本人が出てきちゃったりして、
そこが笑いのポイントでもあるんだけど、タンコロリ侵略のニュースと監督本人のメッセージが上手くリンクしてて、
とてもよかったです。
声優役の二人が様々なアクシデントに負けず吹き替えを続ける、というのが中盤のキモなので、もう少し滑舌がいいほうが
いいとも思った。(タンコロリという国名も、中盤まで聞き取れなかった) 演技も多少荒い部分が目立ちました。
でも、意外な構成で社会性のある作品で、楽しめました。
278名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 15:48:12 ID:lMktDr8C
三日目・山形東「ぜろ2007」
病気であと少ししか生きられない主人公に、友人が「おまえの人生最後の三日間を一緒に過ごしてやる」と
言われるが、友人は、主人公を巻き込んでバカなことをばかりやらかす。この下りは元気のいい男子生徒三人が
ガンガン持っていって、大爆笑でした。「元国体選手のお婆ちゃん(これも男子生徒が演じている)の背負い投げ」
は、かなり飛び道具っぽいが、客席から拍手も。
クライマックスのどんでん返しとして、主人公につきあっていた友人こそ、実は心に病を抱えていて、ふざけ回ることで
必死に死と戦っていた、というオチが用意されている。無難に「石原哲也ワールド」に落とさなかったところは偉いと思った
が、あまりにも伏線がないため、その友人が死んだあと、主人公の長台詞というかたちで結末を説明しなければならなくなって
しまったのが玉に傷だと思った。
さんざん笑って、意外なオチにびっくりした作品でした。

これでおしまい。全上演校のみなさん、おつかれさまでした。
279名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 17:35:25 ID:5WNPk4ne
3日目だけ見れなかったんで誰か苫小牧南のレポもお願いします
280名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 20:18:25 ID:om7NZc08
苫小牧南レポです

小学校の用務員のおじ(い?)さんとサキという心に傷を負った小学生とのエピソードが、おじいさんの哀しい回想?を中心に描かれた脚本
パンフにも書いてあったけど、年齢違う役を巧く演じてた(キーポイントの口笛も上手かった)
木のセットが段ボールで出来てたらしいけど人が登ったりしてて凄い
サキを用務員が突き放す所と用務員が何も言わないで微笑むラストが良かった

個人的には今大会で1番泣かされた作品だったなーと思います
客席で1番鼻すする音が聞こえたのは山形東の時だったけど

2日目観れなかったので、誰かレポお願いしますm(__)m
281名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 20:55:53 ID:5WNPk4ne
ありがとうございます。3日目見たかったなあ…木のセットはどんな感じなんだろ(パンフレットにはそびえ立つと書いてあるけど)
人が乗るってことはかなりでかい?
282名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 21:44:38 ID:RJi6F2wo
でかかったですね。
上から葉っぱをつり下げてました。
苫小牧さんは細かいとこまですごかったです。
携帯の着メロの出し入れで音量が変わるのは細かかったですね。

でもおじぃさんの肌は若々しかった…。
シワぐらい書いてもよかったのでは?と思います。
演技はとても上手でした。
ヒューマニズムな劇でした。
283名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 22:17:09 ID:5WNPk4ne
葉っぱ?枝とかですかね
ますます気になるなあ
284名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 22:21:43 ID:2/SyuwAn
どの学校も照明がいまいちだったんだけど
何か事情があったの?
285名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 22:39:23 ID:2/SyuwAn
質問だけじゃなんなので、、、

全部見てないけど、印象に残った所、

品川心中の金蔵:微妙な劇場の空気を彼が最後まで持たせたと言って良いでしょう。
犬山&猫田:最初から劇場の空気を掴んだのは流石。仮面舞踏会かなって思っていたら、平成仮面ライダーだったのは驚き。
自転車置き場:良い感じで始まり終わるのだけど照明が全然合ってない。ケンチャン最高、尾崎もう少し突き抜けろ!!
最後の紙袋は良くわかんなかった。 (だれか教えて)
286名無しさん@公演中:2008/03/31(月) 23:21:03 ID:RJi6F2wo
>>285 紙袋っていうか友達からのプレゼントだったんじゃないですかね?
287285:2008/03/31(月) 23:29:24 ID:2/SyuwAn
医者の娘からのプレゼントですか?
だとしたら解るのだけど、、、
288名無しさん@公演中:2008/04/01(火) 00:06:49 ID:vTMTQdjx
クラスでのお祝い・・・とか言ってなかったっけ?
「お菓子いっぱいもらえるんだー」とかさ
289285:2008/04/01(火) 00:23:52 ID:IxkuSIM4
だとすると、前籠にいれたプレゼントと差がありすぎるような、、、
「友情」にしたかったとも思えないし、
個人的には、さっと帰って星が輝いているのが良いなって思ったのだけど。
290名無しさん@公演中:2008/04/01(火) 00:29:29 ID:vTMTQdjx
なんつーかうまく言えないけど、あれって「アカリはお母さんの大切さを知りましためでたしめでたし」では終わらせたくないんじゃないか?
イツミの苦悩は何も解決してないというか・・・
291285:2008/04/01(火) 00:42:48 ID:IxkuSIM4
こうやって、やり取りが有っただけでもあの芝居は成功なんだと思いました。
誕生日=お母さんの命日って、誕生日=夏休みの最後の日みたいな、
比べ物には生らないけど、、、
星が輝いて「めでたしめでたし」じゃ演じている方は納得できないのでしょうね。
292名無しさん@公演中:2008/04/01(火) 00:57:54 ID:TWIx+dS1
>>284
タイミング等のことを言ってるなら、

音響と照明はあらかじめコンピュータに打ち込んで(劇場の方が打ち込んでくれて)半自動みたいな感じでやるから、ブロック大会までとは多少勝手が違う。
293285:2008/04/01(火) 01:03:13 ID:IxkuSIM4
タイミングでは無いです。
照明の仕込みがいまいちって事です。

ホールと小劇場っぽい所では照明効果が違います。
294285:2008/04/01(火) 01:16:25 ID:IxkuSIM4
共通仕込にSSを足しただけの照明で、、、

部外者だから言いました。
でも、期待して行ったのですよ、あの小屋で芝居を見れるって、、、
295名無しさん@公演中:2008/04/01(火) 09:17:34 ID:lpRVFvwQ
>>285 勝手な憶測ですが…。自分は友達からはこんなに愛されてるのに、一番欲しい母親からの愛情はもらえない…。
そんなイツミの悲しみを表現したかったんじゃないですか?
296名無しさん@公演中:2008/04/01(火) 13:26:34 ID:JYUXMBKE
290>>
宇都宮女子は例年そーゆー傾向にあるみたいだからね
めでたしめでたしじゃ納得出来ないっていう
そこが同地区の強豪校である作新との違いかと
と、スレ違いな事書いてみる
297名無しさん@公演中:2008/04/02(水) 16:57:33 ID:i5pbR6b5
土浦第一、岡山操山、鹿児島はどう?
298名無しさん@公演中:2008/04/02(水) 18:31:36 ID:FY1QsnNC
土浦第一。

生物部が文化祭の発表でゴキブリについて調べる、って話だった。
面白かったけど詰め込み過ぎな気が…。
ゴキさんと戦争、さらに社会問題のいじめを絡めてた。
視点はいいなって思ったけど。
最後のカフカの変身のところは面白かった。

素人の意見だけど…。
そんな感じ。
299名無しさん@公演中:2008/04/08(火) 19:01:03 ID:oFrE8duH
どうか新入部員が入りますように・・・
300名無しさん@公演中:2008/04/10(木) 08:27:44 ID:4+ASy9Dv
300
301名無しさん@公演中:2008/04/11(金) 08:12:40 ID:9r3a65Du
新入部員、一人確保しました!
302名無しさん@公演中:2008/04/13(日) 21:18:13 ID:ndeNecRB
今年から新入生歓迎公演やるんだけど…
ほんとに自分役者できるの…?っていう。

でも中途半端にやると演劇部キショイって言われるから笑顔で全力でやらないといけない。
舞台上では私はお茶碗。私がお茶碗って言ったらお茶碗なんだから。
あー、いっぱい観に来てくれるといいなぁ
チラ裏スマソ
303名無しさん@公演中:2008/04/14(月) 03:37:32 ID:1IYR61Jq
やってる方が照れると観てるほうも照れるし素に戻って引くからなぁ・・・
がんばれ
304名無しさん@公演中:2008/04/14(月) 21:07:54 ID:NgXstRup
私も頑張ります!!
305名無しさん@公演中:2008/04/14(月) 23:20:00 ID:4R6idmrT
見学者30人越え。
306名無しさん@公演中:2008/04/15(火) 02:01:09 ID:E40hlzgX
大学で演劇サークル探してるけど、全然良いとこ無いなぁ。
高校演劇で結構高いレベルまでいっちゃうと、大学演劇ってこんなもんなのかって絶望した。
やっぱり高校演劇って良いなぁ。
現役生には素晴らしい環境にいることを意識して全力投球して欲しい。
高校演劇出身者ってその後アマチュアの場合どこに行くんだろう…

どこ行くんですか?
307名無しさん@公演中:2008/04/16(水) 00:29:50 ID:5cdt9gZ6
>>306
質問の答えじゃないけどそれ聞いて思い出した話…

七人の部長などのの作者である越智さんは
大学行ったときに川之江高校の演劇のほうがおもしろいことに衝撃を受けて
それ以来卒業した今でも川之江に脚本提供するようになったらしい
308名無しさん@公演中:2008/04/17(木) 22:49:38 ID:FgxJq9Sj
>>276
「女子だけの」はさておき「少人数」は認識不足。

もっとも30人が少人数って言うなら別だけど。
309名無しさん@公演中:2008/04/18(金) 00:10:35 ID:4ypGPlQP
部員が10人越えてたら俺の感覚では「大人数」だぜ
310名無しさん@公演中:2008/04/18(金) 11:37:25 ID:3CW5neHd
>>308
何人いたの?
311名無しさん@公演中:2008/04/19(土) 01:34:53 ID:Xhby9ZQk
机と椅子のセット六個と教壇を舞台上に置くとしたらどう並べたら一番かぶらず見易いでしょうか?
312名無しさん@公演中:2008/04/19(土) 18:29:51 ID:UdTezoal
皆ことしのぐんま総文は観に行くのかい?
313名無しさん@公演中:2008/04/19(土) 20:43:48 ID:JBmy0jkw
明日春大‥
最後の舞台だ‥
主役気張るぜ><
314名無しさん@公演中:2008/04/20(日) 00:05:34 ID:1DYL1kUC
>311
見易さだけだったら

 教壇  机 机 机 机 机 机

これならかぶらないけどね。
解り易くはないわな。
315名無しさん@公演中:2008/04/20(日) 07:57:05 ID:IwupEbs3
>311
 
 
教壇 机 机 机
    机 机 机

これを間隔あけて
316名無しさん@公演中:2008/04/20(日) 10:10:03 ID:zHmLOsHE
>>311 演出によってはこういうのも

       (舞台奥)

教壇  机机机机机机 (注:全て↓向きで客席に対して演技)
 
       (客席側)
317名無しさん@公演中:2008/04/20(日) 22:40:48 ID:IwupEbs3
>>316
正面劇
318名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 02:15:38 ID:XttQxHhv
>>310
308じゃないが宇女高は栃木でも2番目に部員の多い学校(1番は作新)
319名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 14:52:04 ID:EVLNCyZC
>>318

宇女は3年生が引退しちゃって、部活に参加しないから、活動人数は10人強。


引退した先輩も合わせたら20人位だと思う
部員数としては多いかもしれないけどね
320名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 16:04:48 ID:d260bqvU
>>318
栃木で二番目なんだ…。
初耳。
すると作新との差がすごいな。
今二年生四人って聞いたけど。
321名無しさん@公演中:2008/04/21(月) 23:25:03 ID:oBp1hXtT
>>311

     机 机 机
教壇    机 机 机


教壇は5時の方向に傾ける。机はそれぞれ7時の方向へ傾ける。
ぶっちゃけ台本わからんからなんとも言えんが、単純にならこれが一番ひらけると思うが。
322名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 03:48:26 ID:SkP3pfMD
>>321 同意。妥当。
323名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 14:21:14 ID:MyyqBm4B
>>316
うちは机正面にしたら審査員に叩かれたぞ
by地区大落ち校の部員
324名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 19:06:39 ID:xcuOawK6
どんな配置にしても、重要なのはそれを活かせるかどうか。

机前向きにするならするで、それなりの演出の仕方を考えれば大丈夫でしょ。

目線のとり方とかどちらを向いて演技するのかとかを適当にしちゃだめ。
325名無しさん@公演中:2008/04/23(水) 20:25:44 ID:FKo6uavj
>>323
審査員の好みじゃなかったんだろ
326名無しさん@公演中:2008/04/24(木) 06:56:31 ID:QNRsWMzC
>>325
どうやらそうだったらしい。狭いとこで練習してて、違和感に気付かなかったってのもあるが。
327名無しさん@公演中:2008/04/25(金) 22:16:26 ID:MEU1kgVc
>>326
俺の高校もだったけど、やっぱり練習場所狭いってとこは多いんだな・・・
328名無しさん@公演中:2008/04/25(金) 23:23:42 ID:MRqg3rVD
まあ、通しとかは会場のステージの広さを計算して広い場所でやるべきだとは思うけどな
12月のブロック大会に向けての練習とか、夜中に体育館で通しやってて凍えてた
329名無しさん@公演中:2008/04/25(金) 23:41:05 ID:5FLFPKm7
屋外で練習すれば
広さの問題はOKじゃないのか?
330名無しさん@公演中:2008/04/26(土) 00:42:13 ID:9DD2DuYQ
演劇の三大要素ってしってる?
331名無しさん@公演中:2008/04/26(土) 02:48:23 ID:orfirXQr
愛と勇気と希望。
332327:2008/04/26(土) 11:57:33 ID:87wriGgV
>>329
そういう方法もあるか

うちの高校では、sketchupっていうソフトで舞台再現して雰囲気だけはつかんでた
333名無しさん@公演中:2008/04/26(土) 13:43:53 ID:OdPIAwrm
色気と男気とボケ
334名無しさん@公演中:2008/04/26(土) 18:13:59 ID:3IqO2zMP
真面目に答えると、

脚本と役者と舞台
335名無しさん@公演中:2008/04/27(日) 14:35:17 ID:/nY7hzNF
やる気も大切だな、ないと悲惨。
336名無しさん@公演中:2008/04/27(日) 18:49:13 ID:M1POXBJ7
観客がいないと意味が無い
337名無しさん@公演中:2008/05/05(月) 22:46:00 ID:3gn9iQrN
やる気と根性とチームワークかな
338名無しさん@公演中:2008/05/28(水) 20:44:12 ID:ae2ne/Ac
>>318
>>320

栃木2番は栃女だとおも

三年入れると30人超してるし
339名無しさん@公演中:2008/06/05(木) 23:10:04 ID:Tc3ZwLDw
役者は観客の有無に関わらず演じるのだからこれはいらない。
…とは言ってもやっぱり客がいないってのも悲しい。
でもまず内部から確立してないと部活自体が腐るから
信頼関係
やる気
チームワーク
340名無しさん@公演中:2008/06/06(金) 22:24:52 ID:XDidgLgJ
演劇をやる分には信頼関係もやる気もチームワークもいらない。
あるにこしたことはないけど。
やる気があって舞台がないじゃ意味ないし。
334さんの答えが妥当だと思う。」
341名無しさん@公演中:2008/06/08(日) 17:20:25 ID:W+Ypy6tv
それはあくまでプロの目線じゃないか。
高校演劇だって所詮部活の域をでない。だから最終的に大切なのはやる気とチームワーク、それに団結力だろう。
342名無しさん@公演中:2008/07/01(火) 11:52:26 ID:WmX00uCE
一応書いとくけど、全国の入場整理券応募は今日必着な
343名無しさん@公演中:2008/07/01(火) 18:43:28 ID:989PPS6+
今年の全国大会って・・・
「既成」か「顧問創作」だけじゃん!!!!!!
やっぱり。
この頃の審査員は変!!!
「既成」と「顧問創作」が出来上がっているのは
当然じゃん!!!!
生徒が一生懸命作った劇もちゃんと観てくださいよ
344名無しさん@公演中:2008/07/02(水) 02:55:22 ID:hX38ALOC
定期的に出てくるネタだが、生徒と顧問と既成のが全部同じ土俵になってるシステム上
こうなるのは至極当たり前なんだよ
345名無しさん@公演中:2008/07/02(水) 12:48:02 ID:qJv3m/lG
去年の北海道の立命館慶祥の劇、誰かわかる人いる?
346名無しさん@公演中:2008/07/02(水) 15:48:53 ID:MGMaj8De
まあ今のゆとり世代の脚本は、はりこのトラやケータイ小説レベルで劣化激しいから。 さもありなん。

顧問に力がある学校…特に関西では京都、九州では福岡なんかが全国大会によく出てるらしい。詳しい人いたら教えて欲しい。
347名無しさん@公演中:2008/07/02(水) 18:05:36 ID:hX38ALOC
京都や大阪?釣り?
348名無しさん@公演中:2008/07/02(水) 23:50:16 ID:n/18ben8
やっぱ埼玉とか栃木だろ
349名無しさん@公演中:2008/07/03(木) 11:31:45 ID:j1L/Uvy8
>>347
京都はともかく大阪は近畿の常連といってもいい。それ大阪じゃなくて福岡じゃね
350名無しさん@公演中:2008/07/04(金) 22:21:37 ID:sYD1AgwE
既成だの顧問だの生徒創作だせだの言い訳するヒマあるならひとつでも多く作品つくれよ
351名無しさん@公演中:2008/07/06(日) 20:09:27 ID:9G/IohUz
田沼、鹿沼農業、那須、それ何て底辺校の自己紹介大会
352名無しさん@公演中:2008/07/13(日) 19:22:48 ID:VVLKeAu0
全国観に行くやついる?
353名無しさん@公演中:2008/07/13(日) 22:04:04 ID:3xmYVcs2
群馬って微妙に遠いつうか・・・
354名無しさん@公演中:2008/07/17(木) 07:33:33 ID:uysXFsE7
一日だけ行く。
近い割に交通費馬鹿にならないから。
355名無しさん@公演中:2008/07/17(木) 18:38:56 ID:wJpH0Hc7
>343

逆に言えば、今までに出てきた既成や顧問の台本に生徒の創作台本のレベルが及んでいないということになるんだぜ。
審査員の偏見ってのはたまに見られるが、みんなと同じレベルもしくはそれ以上の視点で見ているわけだから、高校演劇という観点では審査員の見方は概ね間違ってはいまい。

仮に聞くが、君は嫌いな作家の台本を正当に評価できるかい?大げさな例えだけど、そういうやつだって審査する人間の中にはいる。
これは創作だけでなく既成にだって当然いえることで、それを乗り越えて尚高い評価を得るにはやはり台本の説得力は一因として不可欠だろう。

全国とか、上を目指すならそういう所で妥協しちゃいけない。
だから単純に「台本作ったんだから認めろよ!」という身内評価的な考えは底辺や地区止まりな場所以外では認められないと思うぞ。
356名無しさん@公演中:2008/07/18(金) 00:15:49 ID:n6N1q7iJ
>>355でFA
357名無しさん@公演中:2008/07/18(金) 01:25:12 ID:Jqsduiro
概ね同意だけど、どうして生徒創作と顧問創作が同じ土俵にあるのかがわからん
高校生の大会なのになんで顧問?って思う
358名無しさん@公演中:2008/07/18(金) 09:04:24 ID:kGFvIp4C
>357

個人的に言うとこいつはケースによると思う。
ただ、同じ土俵にそれらがある必要性ってのは少なくとも存在すると思うよ。

例えばやる気が非常にある高校なんだけど、どうしてもいい台本がない!というような時。
こういうのがいいんだけど、と顧問に頼んでみたりすることもあるだろう。

他にも、レアなケースかもしれないが台本選びが出来るほど資料に恵まれていないところとかね。
信じられない話かもしれんが、張子の虎(誤字だったらスマソ)を知らない人もちゃんと存在するし、図書館なんかも利用できないようなところがあるかもしれない。
大手や中堅がいる中で常に劣悪な環境に晒されて頑張っているところって少数でも確実にあるわけですよ。


そういう判断ややる気が報われない人たちのためにある救済措置としてなら、俺は顧問創作はアリだと思う。
もちろんそういった環境を整えることも学生側の仕事だし、やる気を気取ってるだけだったりやれることをしないような所は顧問創作なんてもってのほかだ。
俺が言うのはあくまで不可抗力的な場合のみ。


つってもこれ、自己申告だろうが黙っていようが逐一確認のしようがないから困りものだよな…
359名無しさん@公演中:2008/07/18(金) 18:47:21 ID:Jqsduiro
あー、すまん。言葉が足らなかったかもしれないが
別に使うのは既成だろうと顧問のだろうと構わないんだけど
生徒創作と同様に顧問創作が「高校生の大会」で同じように
「創作脚本賞の対象」になるのはどうなのよ?ってことね
360名無しさん@公演中:2008/07/18(金) 21:35:39 ID:+B5uestK
>>359
高校生の大会というが、実際には高校演劇は演劇の1ジャンルとして存在しており、
高校演劇の脚本は、極端な時間制限やテーマ重視などという縛りがある。

「高校演劇」の創作脚本としての賞であるので、生徒・顧問という区別はしない。



つか、区別し始めるといろいろ問題も出てくるな・・・。
361名無しさん@公演中:2008/07/18(金) 23:58:17 ID:kGFvIp4C
>359

なるほど、疑問の意味は把握したけど、悪い、俺は360に同意。

ついでに言うと「使った」時点でもうそれは生徒達の演じる物なわけだから、同じ台本として捉えちゃってもいいんじゃないかな?
確かに台本を書くのは生徒じゃないかもしれないが、それは他の既成でも同じだし。

何より、やるのは生徒だ。実際に演じる生徒が活かせるからこそ台本が賞を取れる。活かせないから台本が死ぬ。
台本はただその存在だけで賞取ってるわけじゃないと思うぞ。
362名無しさん@公演中:2008/07/22(火) 19:55:53 ID:XxyxyC/n
そういうもんなのかね。俺とか、大会で創作脚本賞とった顧問の先生が
ガッツポーズしながらステージ向かってるの見て「なんかちがくね?」って引いたクチ
363名無しさん@公演中:2008/07/23(水) 08:27:53 ID:5Qk1cU5A
>362

ガッツポーズは違うだろwww
俺が言いたいのはあくまで生徒側の見方であって、自分たちでやったんだからそれは製作者にこだわって定義する必要はないよってこと。
そういう意味で顧問創作も既成も生徒創作と同列だと言っただけで…

顧問が自分の知名度や功績のためにやってんだったらそりゃNGに決まっとる。
っていうかそんな顧問もいるんだな…w
364360:2008/07/23(水) 21:29:23 ID:p4qUC46J
>>362-363
高校演劇の脚本は、大会以外の発表の場も活用法もないからなあ。
書いた先生の気持ちは分からなくもない。
365名無しさん@公演中:2008/07/24(木) 04:46:42 ID:yyCjanPz
もし生徒創作と顧問創作を分けるまたは生徒創作のみにしたとしたら顧問と生徒の合作はどうなるんだろうね?
366名無しさん@公演中:2008/07/24(木) 12:08:39 ID:HScCXpOW
いわなきゃわからないから生徒創作ってことにするんじゃない?
367名無しさん@公演中:2008/07/31(木) 23:55:57 ID:zGiPMqjt
ぐんま総文のページに演劇部門の動画があるのに再生できないんだが…
368名無しさん@公演中:2008/08/01(金) 00:00:21 ID:Y2dLnJXR
まぁ顧問創作がなくなれば高校演劇が果てしなく劣化するのは目に見えてる。

演劇というシステムが生徒創作がしにくいシステムになってるのだよ
演劇っちゅーのは一生かけても極められないもんだからなぁ
369名無しさん@公演中:2008/08/01(金) 00:16:29 ID:Y2dLnJXR
あ、ちなみにうちの県では顧問創作は脚本賞から対象外です。
それがベストだと思う。
ただつまんない作品に無理矢理賞を与えてるようにも感じるw
370名無しさん@公演中:2008/08/01(金) 02:47:03 ID:mKYP9Zkf
そういう時は、素直に該当作品無しでいいと思うんだよね
無理に受賞させることはないとおもうし、舞台美術とかもそう。
371名無しさん@公演中:2008/08/01(金) 23:30:48 ID:SKaIl1Oz
>>370
うちの地区は該当なしがあった希ガス。俺もソレで言いと思う
372名無しさん@公演中:2008/08/07(木) 15:12:22 ID:6TBRwzdb
明日から全国大会?
いきなり大船からだな。
行くヤシ、レポよろしくお願いします。
373名無しさん@公演中:2008/08/07(木) 23:12:32 ID:9szGsZ7f
大船ってそんなすごいのか?
374名無しさん@公演中:2008/08/08(金) 18:53:49 ID:wPI8W644
初出場らしいけど大船すごかった
375名無しさん@公演中:2008/08/08(金) 21:22:16 ID:1CjiYJRb
全部の上演をTV中継してやればいいのになぁ・・・
376名無しさん@公演中:2008/08/08(金) 23:47:52 ID:/rGLVy6W
既成と創作の括りだけれど、高演協は、演劇部内の人が書いた台本は「創作」で、それ以外の人が書いた場合は「既成」という風にしているのだと思います。
具体的に書くと、今年卒業した元演劇部員が母校に台本を書きそれを上演した場合、その作品は「既成」です。過去の上演が評価されて脚本集に載っている台本も、このように作られた台本も、高演協の分類では「既成」という括りになるわけです。
なので、大会のプログラムで「既成」と書かれているからといって、過去に上演されて実績も評価も高い台本をやるとは限らない、生徒創作と書かれた作品と同じように、この学校によって初めて上演される作品もある、ということなんです。
「既成」という言葉から受けるイメージと違うような気がするけど、分類がそうなっているからしょうがないんだろうなぁ。
まぁ、審査員が既成と創作という括りで見方を変えているかどうかは知らないけど。
あ、うちの地区も顧問作品は創作脚本賞の対象外になります。

>375
ほんと、そう思う。NHK教育の深夜枠で司会も解説もいらないから、放送してくれないかなぁ。
377名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 01:08:35 ID:lpC5nJil
誰も観に行ってないのか?
378名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 01:12:04 ID:lwYj56pI
新島が面白かった
379名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 02:07:17 ID:QvtUDCH1
ところで今年も国立上演校の放映はあるんだろか?
380名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 13:40:31 ID:Ct8vUkvW
さあ、審査はどうなると思う?

土日しか行っていないのだが、
りょうせいの話(新島)と、最後の和歌山は手堅い気がする。

一人芝居の駆け込み訴えはどう評価されるか?
381名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 15:07:08 ID:xlYW3yh+
今日は日田三隈のゆったりが良かった
382名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 16:20:15 ID:G8qRRFTi
中部大会で藤の花を見たのだがだれか全国で見た奴いるか?
383名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 17:21:43 ID:0LKoBNp1
最優秀賞 青森中央です。
384名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 17:43:07 ID:DALY22xd
全国の結果の詳細知って人いない?
385名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 17:48:30 ID:Lnjh36wP
最優秀 青森 青森中央「河童」
優秀 東京 都立東「羊のお水 さようなら」
優秀 島根 三刀屋「暮れないマーチ」
優秀 群馬 新島「りょうせいの話」
優秀 長野 岡谷南「オイディプス」
他優良賞
386名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 18:22:03 ID:QvtUDCH1
速報乙
387名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 18:40:56 ID:hx6DsbPY
青森中央来たか〜
388名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 21:21:24 ID:0LKoBNp1
なんか優秀校、一校多くない? 今年から一校多くなったの?
389名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 21:27:43 ID:0LKoBNp1
すみません、途中で送信してしまいました。

調べたら
最優秀 青森中央(青森)
優秀 新島学園(群馬)・三刀屋(島根)・岡谷南(長野)
という事のようです。
390名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 21:48:35 ID:Lnjh36wP
>>385の都立東は誤記入でした><
391名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 23:31:52 ID:u7zMz5R9
三刀屋はやっとのことで優秀賞かぁ。
ここまで長かったー。
392名無しさん@公演中:2008/08/10(日) 23:58:05 ID:H76EpJBq
岡谷南はBSでは全編の放送ができない可能性が高いとのこと。

放送コードにひっかるそうな・・・
393名無しさん@公演中:2008/08/11(月) 01:43:12 ID:tXXRKEQ6
へっ。なんで?
394名無しさん@公演中:2008/08/11(月) 04:55:42 ID:G5rE0+6T
まああれだよ

全国高校演劇協会のHP、どうにかならんのかあれ
見難いし、情報更新されてないし・・・
作るならもちっと綺麗に整理してほしいのは俺だけ?
395名無しさん@公演中:2008/08/11(月) 07:21:03 ID:Ul1kpRP9
>>392
ラストとかか?
396名無しさん@公演中:2008/08/11(月) 07:42:17 ID:zeHYUyTV
>>395
途中で「めくら」とかモロに言ってるシーンあるから、そのへんらしい。

他にもあるかもしれんけど。
397名無しさん@公演中:2008/08/11(月) 17:37:03 ID:Wf94dLCT
他の学校はどうだったか誰かレポよろ
398名無しさん@公演中:2008/08/11(月) 17:59:27 ID:TMzzEgNI
春野の駆け込み訴え
男子ひとりの劇。50分間を一人でもたせた。普段の練習はひたすら木刀を振るだけだという。
399名無しさん@公演中:2008/08/11(月) 18:57:40 ID:yjXLsAbG
木刀は基礎練の一部だろ。
400名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 10:46:32 ID:R/Ca0t5M
一日目ってみた人いないか?
401名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 11:22:08 ID:HBoJ9UQk
一日目は

1,大船  「山姥」
2,都立東 「羊のお水さようなら」
3,青森中央「河童」
4,三刀屋 「暮れないマーチ」
5,大麻  「カノン」

だね
402名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 13:04:30 ID:KFAmZa/W
めっちゃええやん!憲法9条  井上ひさし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894285401/
【論説】 「日本各地に、無防備地域作りたい」 井上ひさしさん、9条から前へ【毎日新聞】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202143777/

井上ひさし
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aku481.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97
元妻西舘好子によって、凄惨を極めた家庭内暴力(DV)を曝露する本『修羅の棲む家』(はまの出版)が出版される
少年時代に動物虐待もおこなっていたと告白
403名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 13:48:43 ID:81UzvN50
なにこの全国終了直後とは思えない廃れ具合は
404名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 18:35:37 ID:hAEC3Syj
青森中央の主役って河童の格好して出たの?
それとも手を緑に染めたぐらい?
405名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 18:54:23 ID:BPSBiotX
誰か大船のレポよろしくお願いします
406名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 19:33:13 ID:r5FjlKGU
あの程度なら全国軽くいけるよな。
407名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 21:35:51 ID:6gyHTyo9
>>404
全身河童。水かきもある。
408名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 21:56:52 ID:hAEC3Syj
>>407
ほんと!釣りじゃないよね。
山瀬真美みたいな着ぐるみ?
すごいな、
409名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 23:34:04 ID:6gyHTyo9
>>408
着ぐるみではない。あくまでもメイク。
410名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 23:38:46 ID:6gyHTyo9
連投失礼
全身という言い方が悪かった。服着てる。
411名無しさん@公演中:2008/08/12(火) 23:57:04 ID:hAEC3Syj
メイクで河童?

頭にお皿乗っけて、顔や手足は緑色で
水かきまでつけてんの?

そして制服着てるの、
なんだそれ!
412名無しさん@公演中:2008/08/13(水) 00:43:34 ID:04/o3pKC
愛知スレがこっちよりレスはええw
413名無しさん@公演中:2008/08/13(水) 12:03:35 ID:j4wGOfP2
>>412
愛知の県大会で、凄い誤審があったのよ
414名無しさん@公演中:2008/08/13(水) 16:41:51 ID:CoRIIZX+
>>413 全国だって同じ(^^ゞ 
415名無しさん@公演中:2008/08/13(水) 16:58:18 ID:d8NJ4Co8

       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'
416名無しさん@公演中:2008/08/15(金) 10:57:45 ID:ygy6MRrP
ねえ、東京公演ってどうしたら見れるの?

高演教にHPにのってる?
だれか教えて、おながいします。
417416:2008/08/15(金) 18:09:02 ID:ygy6MRrP
事故解決しました。
もう券がなかった orz
418名無しさん@公演中:2008/08/15(金) 22:08:38 ID:JIJk2154
多分、整理券なくても余裕で入れると思う
都民とか国立にいくのが面倒じゃない地域在住なら
当日行ってみればいいよ
419名無しさん@公演中:2008/08/15(金) 23:42:03 ID:dHy1ltLx
>>418
どうもです。
>都民とか国立にいくのが面倒じゃない地域在住なら

そんな地域在住ですか、
観れるか観れない解らない
いいかげんなイベントに時間を割くほど暇でもないです。
420名無しさん@公演中:2008/08/16(土) 10:26:05 ID:UX+HkcHD
ぴあで引換え券もらえるらしい
421名無しさん@公演中:2008/08/16(土) 11:49:18 ID:gfOd9zia
その引換券がもう無いのです。
春みたいに一人一枚とかすれば良いのに、
タダだから何枚も申し込む奴がいるらしい、
全く迷惑な話だよ。
422名無しさん@公演中:2008/08/20(水) 21:14:35 ID:68EXZfkP
ちなみに今年の国立公演は、全席指定。

なおかつ、早く並んだところで前の方でみれるとは限らないので、ご注意。

423名無しさん@公演中:2008/08/20(水) 21:43:46 ID:wDr7u572
どうせガラガラだろw
424名無しさん@公演中:2008/08/20(水) 22:06:55 ID:68EXZfkP
ん〜日本音楽と、郷土芸能までは父兄がバスチャーターして大挙するから
読めないんだよね・・・
425名無しさん@公演中:2008/08/21(木) 20:11:50 ID:m9rZQeT2
郷土芸能のあとは客がひくので空席がかなり出ると思われます。

演劇の時間帯で満席になったことはあまり例がないとのこと。
空席があれば引換券なくても入れるので演劇だけに絞れば大丈夫だと思われます。
426名無しさん@公演中:2008/08/21(木) 21:56:17 ID:S67l2wiu
…演劇は父兄がバスチャーターして、とか余り聞かないな。そういや。
427名無しさん@公演中:2008/08/21(木) 22:57:14 ID:T6Nj8PXY
>>418
それほんと?
行きたいが整理券無くて弱ってます
地方なんで不要な整理券持ってる方譲って頂けると助かるんですが
428名無しさん@公演中:2008/08/21(木) 23:46:14 ID:T6Nj8PXY
テレビでやるじゃん
それも4校も
ttp://www.nhk.or.jp/seishunbutai/
429名無しさん@公演中:2008/08/21(木) 23:50:59 ID:Me8sjARg
まさか、TVで見るのと劇場で見るのと同じだと思ってんの???
430名無しさん@公演中:2008/08/22(金) 00:03:17 ID:M55xerIS
>>428
立派なカッパだな〜
431名無しさん@公演中:2008/08/22(金) 09:59:13 ID:QYHv0UjN
>>428
岡谷南は放送コードに抵触する部分があって、一部カットされて放送されるみたいだから、
実際に劇場まで見に来ないと全部は見れないよ。
432427:2008/08/22(金) 22:25:06 ID:RsCL43d/
>>431
ですから整理券がw
433名無しさん@公演中:2008/08/22(金) 23:46:42 ID:p5aX+Yog
そして結局>>418とか>>425にループ
434名無しさん@公演中:2008/08/23(土) 19:47:38 ID:chfxht9T
>>414
どゆこと?
435名無しさん@公演中:2008/08/25(月) 01:02:04 ID:Kx08RoKu
演劇の場合、誤審というよりは偏向審査というべきか・・・
436名無しさん@公演中:2008/08/25(月) 15:28:03 ID:m7fEodCr
演劇って人によって評価が大きく変わるしな。
まあ地方の大会とかで女子校出身者の審査員が女子校をひいきするとかはよくあるが。
437名無しさん@公演中:2008/08/25(月) 23:57:47 ID:yl1dsBD+
某所にて講評に対する講評のスルー検定中
どっちもどっち(大笑い
438名無しさん@公演中:2008/08/28(木) 00:56:53 ID:Ep/Iz2W5
某顧問のブログで指摘されてる某演劇部のブログが見つからない…
四国の顧問が米寄せてるから四国関係か?
誰かヒントプリーズ
439名無しさん@公演中:2008/08/28(木) 08:06:18 ID:RaytRmuf
某ばっかでわかるかよ
440名無しさん@公演中:2008/08/28(木) 09:07:33 ID:UXjs7OKx
見てきた
2006年の2chカキコでも批判されてたから、ずっとああなんだな。
「巨大掲示板みたいな書き方」とか言われてたけど2chの方がまだ誠意ある批判だと思うだわ。
441名無しさん@公演中:2008/08/28(木) 23:04:49 ID:arQJDbd0
437 438 440
意味がわからないんですけど・・・
442名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 02:30:31 ID:x7lzfPPG
>>438
一連の流れが勉強になると思ってヒント(突撃はやめてね)
高校演劇界では有名な顧問が自ブログで、とある高校演劇部のブログにある、
全国大会の感想の、内容がひどいと書いてるの。
書いた学校も全国大会過去出場校。

俺も該当ブログ見てきたが、ぶっちゃけどの学校のこともボロッカスに言ってる。
俺は全国を見てないんで、その感想が当たってるかどうかは知らんけどね。
でも当人たちは指摘されたんで、今後の劇評掲載する場合は考慮するてな
流れになってる。
きっと本人らは痛快なことを言ってるつもりだったんだろう。
学校名出してるブログに掲載するとは、度胸あるなw
443名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 03:12:53 ID:/2ssREvZ
元のblogはわりとさくっと見つかったけど、該当blogがわからねぇ・・・('A`)
444名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 03:28:28 ID:/2ssREvZ
と、思ったけど見つかった。
445名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 14:28:36 ID:wYtKT3zS
なんでそんなに劇評に熱くなるのかわからないな

見てきたけどそんなに酷いとは思わなかった
単に欠点を箇条書きにしてるだけだし。
むしろなんかどんな芝居だったかよく見えた気がした
まぁ高校生にはそういうの耐えられないのかな
446名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 16:07:42 ID:0PALNcVV
いずれにしても該当ブログの高校は全国から注目されるだろう。
そこまで言うなら相当いいもの作るんだろうという目で見られる。
たいへんだな。
447名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 16:27:58 ID:8mTy265L
国立のTV放送、
去年反響がなかったから、今年も無かったら打ち切りになるらしいね。
今年は夏休み中じゃないから、余計きびしいだろうな。
448名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 23:39:48 ID:3PPmjrC5
>>447
mjd? 放送できないもの放送させようと思ったのに残念だ
449名無しさん@公演中:2008/08/29(金) 23:46:28 ID:/2ssREvZ
平日の昼間に放送で反響がなかったら打ち切りとか、打ち切る気満々じゃん・・・
450名無しさん@公演中:2008/08/31(日) 22:53:35 ID:YY2Pkqy+
とりあえず、おれんち見えないから友達に録画頼んだ
451名無しさん@公演中:2008/09/01(月) 12:21:10 ID:d+MCuygk
始まった。
452名無しさん@公演中:2008/09/01(月) 15:52:57 ID:BrB7/jjt
新島可愛い話だった。
三刀屋感動した。
453名無しさん@公演中:2008/09/01(月) 17:22:25 ID:FSEVRDQl
三刀屋はいつもながら芝居の魅せ方を知ってるな。
粗削りのりょうせい・オイディプスにはない巧さがある。
454名無しさん@公演中:2008/09/01(月) 20:43:28 ID:ngZz3qm6
昨年初めて県大会出て以来
色んな劇団から無料招待や割引招待が来るようになったんだけど
これって県大会効果?県大会出場した学校には結構来てるの?
ちなみに神奈川県です。キャラメルとかからも来てて嬉しい
455名無しさん@公演中:2008/09/01(月) 21:05:31 ID:+vCMoZCc
単に集客対象に入っただけだと思う
456名無しさん@公演中:2008/09/02(火) 10:10:13 ID:omFhjAZd
友達に誘われて新島だけ見た。
女装とかおばーちゃんとかおっさんとか凄かったな。
457名無しさん@公演中:2008/09/02(火) 23:47:59 ID:/RMNu1Nl
新島のダンスの曲はオリジナルかな?
結構俺らの演劇部でも話題になってる。

演技も本当に凄かった。いろんな意味で。
458名無しさん@公演中:2008/09/02(火) 23:57:57 ID:hcyHsN4O
青森中央の男の子かわいかったわww
459名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 10:03:15 ID:ginyaFiB
>>457オリジナルではないよ。
460名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 16:08:44 ID:9SaZxKOH
>>459
できれば出典何かおしえてきぼんぬ

舞台見ると、寮母さん実際は歌ってなかったのかな?
461名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 16:22:31 ID:wjwEM4/Z
平成20年度 都立青山高校「外苑祭」は、
9月6日(土)・7日(日)に開催いたします。(一般公開/9:00〜16:00)

〈各クラスの演目〉

1−1 赤毛のアン
1−2 マイフェアレディー
1−3 サタデーナイトフィーバー
1−4 ぼくらの七日間戦争
1−5 鏡の国のアリス
1−6 壁抜け男
1−7 ハッピーフィート

2−1 アニーよ銃をとれ
2−2 オズの魔法使い
2−3 ハウトゥーサクシード
2−4 リトルショップオブホラーズ
2−5 コーラスライン
2−6 夢から醒めた夢
2−7 バンドワゴン

3−1 雨に唄えば
3−2 雨に唄えば
3−3 トリツカレ男
3−4 大江戸ロケット
3−5 阿国
3−6 グリース
3−7 ユタと不思議な仲間たち
462名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 21:18:38 ID:ginyaFiB
>>460口パクらしいよ。
出典は台本に書いてあるのでは?
463名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 21:49:06 ID:742MXFGe
>>460
上々颱風の「秋刀魚の唄」
464名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 22:00:59 ID:80BVc/T/
上々颱風とか懐かしすぎる
465名無しさん@公演中:2008/09/03(水) 22:05:02 ID:qN4TqhLJ
上々颱風かぁ・・・
カラオケに入れてくれねぇかなぁ・・・w
466名無しさん@公演中:2008/09/04(木) 00:46:41 ID:d83Ap8BX
口パクでも歌ってるのは本人なのかな?
467名無しさん@公演中:2008/09/04(木) 01:25:31 ID:p7IwGImY
新島はキャスト以外の部員が2人しかいなくてびびった。
つまり音響一人、照明一人って事。ちなみに演出は顧問の先生だって。
468名無しさん@公演中:2008/09/04(木) 09:58:55 ID:uTAxcOmt
9/1のBSの大会映像、BSないから見れず、ここ読んだら余計見たくなりました。
ニコニコに上げてくれる神はいませんかね…見たい
469名無しさん@公演中:2008/09/04(木) 13:02:43 ID:+CYTF28F
去年、あげてみようかとも思ったけど、高校演劇(笑)って米が溢れそうな気がして辞めた
BSで放映してるとはいえ、上演校の人もニコにあがるのはいい気がしないだろうなと・・・
470名無しさん@公演中:2008/09/04(木) 17:24:56 ID:p7IwGImY
「修学旅行」とかは二回くらい放送されてたよね?最優秀だけはまたいつか放送するのでは?
471名無しさん@公演中:2008/09/04(木) 17:46:39 ID:OCuM/w/y
修学旅行もまた見たいな…あれはツボだった。
472名無しさん@公演中:2008/09/04(木) 22:45:00 ID:m3cLpH6J
>>467
音響と照明一人ずつって青森中央もだぞ。確か。
473名無しさん@公演中:2008/09/05(金) 00:35:13 ID:IUKw+PyN
>>472キャスト以外の部員が二人って事。
青森は部員多いじゃん。
474名無しさん@公演中:2008/09/05(金) 11:28:31 ID:0rtalfnI
オイディプスってどこがどうカットされたの?
フセ音が入った箇所が映像じゃなくて舞台でやるはずだったてこと?
475名無しさん@公演中:2008/09/05(金) 13:08:51 ID:/Vj+wpel
そう。
もろに差別用語つかって占い師をリンチ?してる場面があったんだが
青春舞台ではそこがなかった。

まぁ過激な感じだったからなぁ。
自分も観た時はドキリとした。
476名無しさん@公演中:2008/09/05(金) 15:36:18 ID:2na+zoKq
>>469
そうか…う〜ん…ではつべで。

BS見れないから辛い。知り合いもいない
477名無しさん@公演中:2008/09/05(金) 19:57:54 ID:jHSknuWP
諦めろ
478名無しさん@公演中:2008/09/05(金) 20:48:42 ID:IUKw+PyN
高校演劇をようつべに上げたら問題あるだろ。
見たかったらDVD買えば?
479名無しさん@公演中:2008/09/05(金) 23:10:24 ID:MVPIY6xz
DVD売ってるの?
初耳。
480名無しさん@公演中:2008/09/05(金) 23:41:45 ID:IUKw+PyN
売ってるよ。
つか地区大会でもDVD売ってるから。ただかなり高い。一校につき5000円くらい。
481名無しさん@公演中:2008/09/06(土) 00:00:00 ID:BOKvItb9
そういう場合って、上演校は販売の許可出して、1枚幾らとかで金貰えてるんのかな
演劇協会がまとめて受け取ってポッケにいれてるのか?まさか勝手に撮影してるわけじゃないだろうし
482名無しさん@公演中:2008/09/06(土) 12:52:00 ID:QRaEm6jM
だから高校演劇がマイナーなんだね・・・
483名無しさん@公演中:2008/09/06(土) 20:06:48 ID:g4fnYDA/
もうちょっと詳しく教えて。青春舞台のDVDが売ってるのか、大会ごとに売ってるのか、特定の学校が独自で売ってるのか。
484名無しさん@公演中:2008/09/06(土) 20:52:05 ID:BOKvItb9
大会のだと思う。自分が知ってる限りでは、昔はブロック大会や全国大会でビデオ売ってたし
しかしDVDで1枚5000円とかどんだけボッタクリなんだ・・・
485名無しさん@公演中:2008/09/07(日) 02:35:39 ID:3Yt64vmi
撮影機材はプロ用のどでかいカメラ使って、カメラマン1人1日拘束+編集・焼き手間賃考えたらしょうがないでしょ。
利益が出るほど売れないし。撮影してもらえるだけいいと思うよ。
演劇は高感度なズームレンズ付きでないとちっこいデジカムじゃぁとれる画はたかがしれてるからね。

それと大体大会DVDは非公開的な売り方をされるよ。
参加校にプリント配られて各自委託会社に電話注文みたいなね。
高校演劇関係者だったらまぁ誰か捕まえて今日撮影されたのはどう買うの?
って聞けばいいんだけど、一般は運営さんに聞けばいいと思う。
486名無しさん@公演中:2008/09/07(日) 15:45:26 ID:mEVtaTZS
そうなの?自分が買った時は会場の入り口というか、開いてるスペースに机並べて受け付けしてたよ
連絡先と欲しい学校を記述して、後から郵送って形
487名無しさん@公演中:2008/09/07(日) 17:54:58 ID:jsNXZr1O
DVDの話でてるから、解説しておくと、東京公演に関してはビデオソニックって会社が入って
撮影許可の出た学校全校撮影して販売してる。

確か5000円前後だったと思うけど。

まあ、ビデオソニックもこの公演に十数人人間を投入してるから、値段的には
納得できる値段だと思うよ。

楽屋にもスタッフ行かせて楽屋風景も撮ってるし。

ちなみに青春舞台の再放送は時たま出場校の該当地区の放送局がたまに再放送
することがあるそうだ。(NHKスタッフから聞いた話)
488名無しさん@公演中:2008/09/08(月) 11:23:02 ID:oY+2L+Tw
うーん何とか高校演劇を発展させられないかな・・・

高校演劇原作にして二時間ドラマ作るとか
民法ならみんな見るだろ
489名無しさん@公演中:2008/09/08(月) 15:03:17 ID:/d+hwCyL
それって高校演劇なのかな?

あと青森中央もキャスト以外は音響、照明しか居なかったと思う。
490名無しさん@公演中:2008/09/10(水) 09:11:22 ID:s2I4nQpD
>>489
まず興味を持ってもらうとこからってこと

なんか演劇部、どこも部員いないなー
491名無しさん@公演中:2008/09/11(木) 00:37:34 ID:wXyOX4Ps
高校演劇出身の有名な俳優が、大会の審査員やらワークショップの講師やらやってくれれば部員増えるかな?


だめだ、男子が増えない予感がする…
492名無しさん@公演中:2008/09/11(木) 08:52:30 ID:fm2q+nr2
そもそも高校演劇出身で有名な俳優っていわれても直ぐに浮かばない
493名無しさん@公演中:2008/09/11(木) 21:00:49 ID:O71fWibY
つ堺雅人
494名無しさん@公演中:2008/09/11(木) 22:46:18 ID:TNEDc4KL
つ栗原英雄

有名じゃないか…
495名無しさん@公演中:2008/09/12(金) 08:22:34 ID:HmtdmioJ
つ鴻上尚史
演出家だけど。
496名無しさん@公演中:2008/09/14(日) 13:25:53 ID:BJMv6dOe
つ四季の浅利さん
497名無しさん@公演中:2008/09/14(日) 14:36:37 ID:N8lxHb11
>>478
国立劇場に立った母校劇部の映像が、ニコ動に一時期乗ってたが、
すぐに消えてなくなったのを思いだした。
ようつべも、またしかりではなかろうか。
498名無しさん@公演中:2008/09/14(日) 16:03:52 ID:uzK+or9D
青春舞台で演劇がうまかった子を連ドラの主演にするとかなら盛り上がるんじゃね?または最優秀賞の学校の生徒に金八の生徒役やらせるとか。
ま、ムリだけど。
499名無しさん@公演中:2008/09/14(日) 21:27:58 ID:ifIEIiy/
>496
浅利は大学演劇では?

て言うかおまいらが高校演劇やったきっかけは何よ?
500名無しさん@公演中:2008/09/14(日) 21:33:32 ID:90yPnW6M
女子に頼まれて(釣られて)入部した男は正直に手を上げなさい



501名無しさん@公演中:2008/09/15(月) 04:47:37 ID:J5DPZsg5
502名無しさん@公演中:2008/09/15(月) 07:47:36 ID:ijqbwvqY
無理矢理見学に連れていかれ、なんとなく入部。

他校の男子がショボすぎて、かつてない程にモテてウハウハww
503名無しさん@公演中:2008/09/15(月) 10:31:16 ID:Q2Ub3V2l
>>500

新島の面子はみんなそうだって新聞に載ってた
どんだけー
504名無しさん@公演中:2008/09/15(月) 18:45:42 ID:JOGLPVaq
まあ無理矢理でもそれで演劇の才能が目覚めるならそれでいいと思う。
弱小演劇部の演劇下手&ブサ男子とかはダメだと思うけど。
505名無しさん@公演中:2008/09/15(月) 21:36:27 ID:BUasHYpE
>>499
四季の浅利さんは高校時代慶応の附属高校で高校演劇やってる。

んで、神奈川の学校なのになぜか東京の大会に出てたりもする。

そのときに力を貸したN先生という人がいて、その人の恩返しがてら始めたのが
春の自由劇場での公演ってのは一部では有名なお話。
506名無しさん@公演中:2008/09/16(火) 12:34:26 ID:1dCAxo7M
>505
soudattanoka!!
507名無しさん@公演中:2008/09/18(木) 19:19:09 ID:nXa0LtRC
>>505
・゜・(ノД`)・゜・。
508名無しさん@公演中:2008/09/21(日) 00:27:29 ID:eqIRXcor
過疎ったな…。
509名無しさん@公演中:2008/09/21(日) 08:53:31 ID:x7/L7Kad
高校演劇最高。
510名無しさん@公演中:2008/09/27(土) 07:56:46 ID:mTzzoISZ
あげ
511名無しさん@公演中:2008/10/05(日) 12:36:17 ID:EIC4GhOo
あげ。
そろそろ地区大結果でたころじゃ…?
自分とこだけだったらスマン;
512名無しさん@公演中:2008/10/09(木) 23:54:46 ID:iAncqx1S
あげついでにちょっくら書き込み。

春の自由劇場の公演、あと2年でなくす予定らしい。
客が少なすぎるからだと。

ネタ元は仲間の四季の裏方。
513名無しさん@公演中:2008/10/10(金) 01:34:37 ID:/IeupZrF
東京在住の現役生徒だけでも集まれば客席満杯になる気はするんだが・・・
514名無しさん@公演中:2008/10/10(金) 09:03:40 ID:/THi1vUt
>513
難しいと思うよ。
関東の学校出てないし、おまけに春公演とかと期間かぶってるところもあるから。

ちなみに自由劇場に関東ブロックが出てないのは、裏で政治的な物がいろいろあったわけで
今更関東が出ることはないだろうな〜

ついでに、自由劇場の公演は四季が主導権握ってるから、先生方もあまり力が入ってないし。

by 512
515名無しさん@公演中:2008/10/10(金) 13:00:07 ID:JJUMn+gn
>514

関東の高校出てたはず。
栃木は関東ではないのですか?
516名無しさん@公演中:2008/10/10(金) 16:34:18 ID:QcmfdNv5
517名無しさん@公演中:2008/10/10(金) 18:43:32 ID:/IeupZrF
栃木セツナス
518名無しさん@公演中:2008/10/10(金) 23:06:19 ID:JJUMn+gn
茨城もじゃん…。
519名無しさん@公演中:2008/10/12(日) 20:51:33 ID:T1bVjwqt
今日東京両国のシアターχであった城東地区大会。
なんかバミテに蛍光テープがそのまま貼ってあった高校が何校かあったらしくて、混乱した。
書類には何も書いてないわけよ。まあよくよく考えればわかることだけどさ。
したら明日の高校のバミがはがされてて。この高校どうなるんだろうって思った。
そしたら終わった頃その高校の生徒が来てて怒られてた。

オレらはどっちかっていうと迷惑をこうむったほうだけど、これは向こうの対応が悪いと思った。先公共ピリピリしやがってなんかいけすかねぇ
520名無しさん@公演中:2008/10/13(月) 20:19:02 ID:HyDL4jQV
521名無しさん@公演中:2008/10/13(月) 20:22:24 ID:HyDL4jQV
まあ結果的に恩返しのつもりが完全に裏目に出たってわけでセクト主義万歳
522名無しさん@公演中:2008/10/14(火) 14:53:29 ID:HcitYl8I
昨日で東京都の地区大会がすべての地区で終了しました。
各地区2校が11月15日・16日に池袋の東京芸術劇場で行われる中央大会(都大会)に推薦されます。
審査結果は次の通りです。

都大会推薦校
城東地区 都立淵江・都立深川
中央地区 都立千早・都立戸山
城西地区 都立西・日本大学第二
山手城南地区 都立芦花、富士見丘
多摩南地区 都立小金井北、都立神代
多摩北地区 拓殖大学第一、工学院大学付属

奨励賞受賞校
城東地区 
 江戸川女子・都立東・都立江北・都立飛鳥・都立本所・
 都立小松川・都立墨田川・日本大学第一・女子聖学院・
 都立荒川商業・都立足立
中央地区
 日大豊山・暁星・郁文館・京華・都立新宿山吹・東海大学付属高輪台・
 城西大附属城西・駒込・都立新宿・獨協 
城西地区
 大妻中野・東京大学教育学部附属・東京家政大学附属女子・都立富士・都立井草・早稲田大学高等学院・都立杉並
 日本大学豊山女子
山手城南地区
 日本大学櫻丘、都立つばさ総合、都立雪谷、都立青山、都立駒場、都立蒲田、青山学院、
東京学芸大学附属、駒澤大学、筑波大学附属駒場
多摩南地区
 都立府中西、都立国立、大妻多摩、桐朋女子、早稲田実業、日本大学第三
多摩北地区
 都立八王子東、都立小平、東京純心女子、都立片倉、都立東久留米総合、都立南多摩、都立上水、成蹊
523名無しさん@公演中:2008/10/15(水) 18:54:01 ID:Kp0LOfUi
城東地区出て来たが・・・。
城東地区の都大会出場校の審査に納得がいかない。
なぜ本所や日大第一が評価されなかったんだ?
個人的には淵江より今上げた二つの方が凄かった。。
524名無しさん@公演中:2008/10/15(水) 21:29:52 ID:/R+OdZz7
>520
512だけど、関東云々の下りはこっちでも知り合いに確認したけどまったくの俺の勘違い、スマソ。
m(_ _)m
自由劇場の公演の話が立ち上がったあたりで、関東は反対してて、多分でないよという話を聞いていて、その後自分の関わってる
行事ではなかったから、情報もそのままでクロスチェックしてなかったのが原因。

ただし、自由劇場の公演がなくなる公算が高いのは四季の別系統の人間にクロスチェック取れてる。
(実際に計画が出てきてる模様)

四季も、今あんまり懐具合がよくないみたいで、公演を絞る可能性が結構あるらしい。
その絡みで、余計なところに余力を裂けないってのが本音ではないかと。

ただし、状況が改善すれば自由劇場の公演が生き残る可能性もあるみたいだが・・・


525名無しさん@公演中:2008/10/16(木) 22:40:36 ID:lcijtbvn
俺には深川も意外だったな
楽しく演劇やってる感は伝わったが
526名無しさん@公演中:2008/10/17(金) 18:09:48 ID:qvwWd1nd
前に東京芸術劇場でやったのって3年くらい前だっけ?
あの時の戸山は好きだったな、なんだか懐かしい気分だ。
527名無しさん@公演中:2008/11/06(木) 17:05:33 ID:0TnT9Kv6
あげます。
528名無しさん@公演中:2008/11/07(金) 11:45:33 ID:lqZRHE8u
あらあら、わざわざすいませんね
ありがたく頂いておきますわ
529名無しさん@公演中:2008/11/09(日) 02:44:56 ID:UbxhLE8W
>>523
確かに悔しいのもあるが、評価とか順位うんぬんより
部員全員で1つの芝居について考えて話し合った事が一番大切なんだと
その上記2校のうちの1生徒の意見
530名無しさん@公演中:2008/11/09(日) 09:40:53 ID:ieNggarq
しかし勝ち進めばその芝居を続ける機会が多くなるわけで、機会が増えれば同じ芝居に向き合える時間も必然的に増えるわけだよ。

そう考えると順位(というか上の大会への切符を掴むこと)も大事かつ貴重なもの。
常連校は上の大会に上がれることを当たり前だと思わずに、まだ同じ芝居を続けられる喜びをしっかり噛み締めてほしいね。
531名無しさん@公演中:2008/11/09(日) 21:36:49 ID:usgjfBv4
広島県大会結果
金賞 基町「ちゃぶ台の詩」(既成)
金賞 舟入「ちいさいタネ」(顧問創作)
以上が中国大会出場
銀賞 沼田「ヒロシマから帰った兄 〜Rain of Fire〜」(脚色)
銀賞 市立福山「亜米利加狐」(顧問創作)
銀賞 ノートルダム清心「ハローハローハロー」(生徒創作)
特別賞 呉工業「クリスマスよりの使者」(既成)
特別賞 美鈴が丘「蛍ふたたび」(顧問創作)
創作脚本賞 広島観音「キャンプだホイ」(生徒創作)

532名無しさん@公演中:2008/11/14(金) 07:16:53 ID:nW9HPdKB
ところで演劇創造114号って発行されてるの?
高演協のWebにはまだupされてないけど。
あれって10月半ばに発行されてるんじゃなかったっけ?
誰か知らない?
533名無しさん@公演中:2008/11/15(土) 11:33:23 ID:NF7FZLVG
北海道の代表が決まったらしい→帯広柏葉

ここは全国大会常連じゃなかった?
534名無しさん@公演中:2008/11/15(土) 21:50:54 ID:BsewgRCO
1度出れば常連になるのか・・・
535名無しさん@公演中:2008/11/16(日) 19:26:59 ID:Mf+bIHCw
埼玉県大会。最優秀賞と創作脚本賞。
筑波大附坂戸高校です。
536名無しさん@公演中:2008/11/24(月) 19:49:34 ID:r226MrpS
中国結果 最優秀:倉敷鷲羽(全国)、優秀:三刀屋(春フェスティバル)、米子、松江商業 創作脚本:ゴトーを待ちながら(倉敷鷲羽生徒)
537名無しさん@公演中:2008/11/29(土) 23:18:18 ID:QGLDOoCA
福岡県大会結果
<優秀>九州大会に出場
西南女学院「それで、うまくいく。」(顧問創作)
福岡西陵「折り紙気分 〜鶴・亀ヴァージョン〜」(既成)
<創作脚本>
福岡講倫館「マイナス・ゼロ」(生徒創作)
<舞台美術>
八幡南「裏庭の王様」(顧問創作)
<審査員奨励>
田川「絆」(生徒創作)
538名無しさん@公演中:2008/12/01(月) 22:51:08 ID:tvt2kh7m
徳島県大会結果
最優秀 鳴門第一
優秀  県立城西・県立城北
539名無しさん@公演中:2008/12/02(火) 21:12:27 ID:on9O7IQZ
三刀屋今年は春フェスか
540名無しさん@公演中:2008/12/04(木) 22:32:37 ID:GyY6OJhR
今回ブロック大会行けた高校には是非頑張ってもらいたい
うちも来年は絶対勝ち上がってやる涙
by某県落ち高校
541名無しさん@公演中:2008/12/11(木) 04:49:05 ID:J0a7OfCy
高校演劇を題材にした小説ってなんか知ってる?
542名無し@劇団員:2008/12/13(土) 18:32:41 ID:9C6mUnlW
中部地区の演劇もいいと思う
一宮、滝、岐阜農林が中部大会の常連
今年は岐阜農林中部大会出てるのか?
543名無しさん@公演中:2008/12/14(日) 01:59:03 ID:ewxNSDlX
残念ながら3校とも県落ちだよ。
ちなみに愛知高校や、今年の全国に出た藤の花も県落ち。

愛知県の演劇スレの過去レス遡れば分かると思うけど、愛知県大会終了後には審査結果をめぐって結構荒れた。
544名無しさん@公演中:2008/12/25(木) 19:47:25 ID:CMtCVW59
四国ブロック結果

文部大臣奨励賞 川之江高校
全国協議会会長賞 高松工芸高校
四国協議会会長賞 城西高校

久しぶりにというか、やっと川之江が抜けたよ
545名無しさん@公演中:2008/12/27(土) 19:22:11 ID:jErMV4m9
近畿まだ〜?
546名無しさん@公演中:2008/12/27(土) 19:35:50 ID:G2zwOCgC
近畿大会結果

最優秀賞
兵庫県立加古川高校
優秀賞
金蘭会高校(大阪)
他8校

創作脚本賞
滋賀県立膳所高校

547名無しさん@公演中:2008/12/29(月) 10:39:32 ID:PfPUU5ja
決定済み代表校のまとめ

北海道代表 帯広柏葉「これからごはん」(生徒創作)
東北代表 青森中央(青森)「ともことサマーキャンプ」(一応既製)
中部代表 勝山南(福井)「化石 〜あなたが思うよりも はるかに〜」(顧問創作)
近畿代表 加古川(兵庫)「お通夜」(生徒創作)
中国代表 倉敷鷲羽(岡山)「ゴトーを待ちながら」(生徒創作)
四国代表 川之江(愛媛)「ふ号作戦」(顧問創作)
九州代表 川内(鹿児島)「星空のソネット 〜お前は何を見つけたか〜」(顧問創作)

南・北関東大会は来年だから未定。開催県代表校は三重の
飯野高校「部活戦グラデーション 〜Can  you help me ? 〜」になるのか?
548名無しさん@公演中:2008/12/29(月) 10:52:33 ID:U+/HQ5Xl
>547
ありがとう!
549名無しさん@公演中:2008/12/30(火) 19:35:41 ID:nNexeQbR
>>543
違うよ。藤の花は地区落ち。
県には確か見なかった気がする
550名無しさん@公演中:2009/01/06(火) 18:23:43 ID:OOP/4OSW
×加古川

○加古川東

訂正よろ
551名無しさん@公演中:2009/01/07(水) 00:51:46 ID:tjz0dV1v
開催県代表は547の飯野であってるのかな?
三重の人教えて
552名無しさん@公演中:2009/01/19(月) 23:27:33 ID:sLIXjx73
南関東大会結果

最優秀校
  千葉県 県立松戸馬橋高校 「赤 鬼」 野田秀樹・作 構成・土田峰人

優秀校
  神奈川県 県立大船高校 音楽劇「アニータ・ローベルのじゃがいもかあさん」
          原作・アニータ・ローベル 訳・今江祥智より 土田峰人・作 のまさとる・潤色・音楽

残るは北関東大会だけか
553名無しさん@公演中:2009/01/22(木) 00:03:30 ID:iIFwhkmb
春フェスに某有名校が出るのか(笑)
四国の生の朝が見れるのか楽しみだ。
554名無しさん@公演中:2009/01/23(金) 08:58:46 ID:5N2yQOAX
四国の生の朝って?
555名無しさん@公演中:2009/01/24(土) 15:10:24 ID:+m5DhLFf
今年の四国代表校はサイトの他校への批評がひどくて有名なんだよ
あんだけ言うんだから「朝」の演技は自分も楽しみ
556名無しさん@公演中:2009/01/24(土) 16:43:14 ID:1zdle9X8
>>>555
俺関係者じゃないけど。
お前みたいな奴が一番タチが悪いよな。
川之江に何の恨みがあるの?

芝居やってたら批評なんかつき物なのに。
批判された事がそんなに嫌だったの?

馴れ合いがしたくて演劇やってるの?
557名無しさん@公演中:2009/01/24(土) 21:43:32 ID:PMRtsInI
>>556
何で川之江?
春フェスの代表校のことじゃないのか?
558名無しさん@公演中:2009/01/24(土) 21:43:43 ID:CzXRYzv2
>>556

お前みたいな頭の弱い山椒魚引っ込んでろ。
全く、こんな田舎者を育てた地方の教育者や演劇人は反省しろ!
559名無しさん@公演中:2009/01/24(土) 23:41:57 ID:4Rf4qMOc
工芸のblogに春フェス辞退ってあったから3位の城西がでるのかな?
ところで「朝」ってなんだろうか
560名無しさん@公演中:2009/01/25(日) 01:32:54 ID:3Aa4DCJU
○ー○ーの事を指しているんだろう。
561名無しさん@公演中:2009/01/27(火) 19:38:48 ID:digmab3j
今年はどこがBS映ると思う?

川之江と作新はほぼ確実かなと自分は思うんだけど
562名無しさん@公演中:2009/01/27(火) 20:17:00 ID:vogbkBdh
関東スレから転載

99:名無しさん@公演中 :2009/01/25(日) 19:03:21 ID:QddrHvh/ [sage]
決定済み代表校まとめ

北海道代表  帯広柏葉「これからごはん」(生徒創作)
東北代表    青森中央(青森)「ともことサマーキャンプ」(一応既成)
南関東代表  松戸馬橋(千葉)「赤 鬼」(既成・潤色)
南関東代表  大船(神奈川)「アニータ・ローベルのじゃがいもかあさん」(既成・潤色)
北関東代表  作新学院(栃木)「ピチカート!」(顧問創作)
北関東代表  前橋(群馬)「そばや」(生徒創作)
中部代表   勝山南(福井)「化石 〜あなたが思うよりも はるかに〜」(顧問創作)
近畿代表   加古川東(兵庫)「お通夜」(生徒創作)
中国代表   倉敷鷲羽(岡山)「ゴトーを待ちながら」(生徒創作)
四国代表   川之江(愛媛)「ふ号作戦」(顧問創作)
九州代表   川内(鹿児島)「星空のソネット 〜お前は何を見つけたか〜」(顧問創作)

開催県代表 飯野高校「部活戦グラデーション 〜Can  you help me ? 〜」?
563名無しさん@公演中:2009/01/27(火) 23:03:17 ID:yO26O8yF
間違えてあっちに書いて、面倒だったからそのままにしてたレスだw
564名無しさん@公演中:2009/02/03(火) 00:09:58 ID:WSlSA+2D
みえ総文ってチケットいるのかな?
565名無しさん@公演中:2009/02/03(火) 00:51:55 ID:h2Ums2Si
また6月頃に整理券の受け付けがあるんじゃないのかな
566名無しさん@公演中:2009/02/12(木) 10:49:51 ID:vgxVOIkG
思想を混ぜた劇をやるやつマジうざすぎ。
宗教系のとことか自重しろよ。
567名無しさん@公演中:2009/02/27(金) 00:44:24 ID:bp7T7mWa
落ち着け…まぁ、気持ちは解る
568名無しさん@公演中:2009/03/02(月) 13:28:51 ID:kUMcfcmi
sage
569名無しさん@公演中:2009/03/05(木) 23:43:25 ID:98q+ZUZq
春フェス…
知らない学校が多過ぎる(笑)
ブロック大会とかで観て「ここは良かった!」とか「ここは観なきゃ損」とかいう方います?
570名無しさん@公演中:2009/03/05(木) 23:56:23 ID:qCxl7dFj
春フェス出場

北海道北見北斗高等学校 「HR」(顧問創作)
宮城県第三女子高等学校 「タマゴの勝利」(顧問創作) 
新島学園高等学校 「サボリバ」(顧問創作)
拓殖大学第一高等学校 「音楽劇・山姥」(既成) 
愛知県立刈谷東高等学校 「便所くん〜男だけの世界〜」(創作)
金蘭会高等学校 「小さい秋見つけた。」(生徒・顧問創作)
島根県三刀屋高等学校 「みなそこへいけ」(顧問創作)
徳島県立城西高等学校 「すだちに優しく」(創作)
大分県立安心院高等学校 「私はパパのモンスター」(既成) 

妥当なところで、実績から期待できそうなのは三刀屋かなぁ
他だと拓殖・刈谷・金蘭は其々の府県では強豪というか常連っぽいはず
他はわからない
571名無しさん@公演中:2009/03/07(土) 13:29:50 ID:g62yFm7W
山姥って、どこがやっても同じになるからなぁ。

正直もう秋田。
572名無しさん@公演中:2009/03/07(土) 22:54:58 ID:af1AV01d
飽きる程どころか一度もみたことねーよ俺
573名無しさん@公演中:2009/03/08(日) 22:25:13 ID:xRgHJg2Z
>>569さんは、高校演劇ファンなのか、自ら演劇をしている人か、どちらなので
しょうか。
もし後者で、観に行ける環境にあるなら、知名度に関係なく行くべきでしょう。
ここの掲示板を見ているといったって、全国津々浦々の高校演劇に精通してい
る人間なんているはずもないのだから、自分の目で観てみるのが一番確か。
574名無しさん@公演中:2009/03/11(水) 01:14:22 ID:3Mpe5Oka
全国高等学校演劇選手権大会
575名無しさん@公演中:2009/03/11(水) 22:19:44 ID:N83yO+Wl
最近になって「ブラバンキッズ・ラプソディー」読んだんだけど
演劇部でもこういうありそうだよな
576名無しさん@公演中:2009/03/12(木) 12:14:24 ID:s2q0ewdJ
山梨オープンに行った人いますか?
甲府昭和どうだった?
577名無しさん@公演中:2009/03/15(日) 12:44:01 ID:hfZhml6J
春やすみおめ^^
578名無しさん@公演中:2009/03/26(木) 15:46:14 ID:JyrNhffa
春フェスいよいよ明日から!
ただの一観客としてときめきが止まりません!
579名無しさん@公演中:2009/03/27(金) 18:11:48 ID:Bx6rFtwe
春フェスレポ宜しくですm(__)m
580名無しさん@公演中:2009/03/27(金) 18:29:46 ID:+lv8gCVn
あげる。
観客席が空いてるのは金曜日の昼間だから?
多分当日でも100人は入れるよ。もったいないよ!
581名無しさん@公演中:2009/03/27(金) 23:46:36 ID:+lv8gCVn
誰も書いてないということは、今日は本当に見に行く人少なかったからかなあ…
4校と5校上演にして土日だけにするとかは難しいのかな。

演劇はやっていない純粋観客の個人的意見です。ドシロウトですみません。
金蘭会高校 「小さい秋見つけた。」
とても良かった。近畿の方法は全体にレベルが高いのでしょうか。
大阪のスレを拝見するに大会常連校さんみたいですね。
出だしのインパクトでびっくり。奇人変人続出の謎が話が進むに行くに連れとけてゆく方法もムリがない感じ。
つるんでる女子小学生ズが実に小憎たらしくて良い感じ。
なにかあるとすぐ写メを撮り、自分らのブログにあげ、周囲からあざ笑いのコメを取る一連が本当に「今」。そして怖いw
問題の解決方法(?)自体は個人的に余り好きな考え方ではないのだけど
たった17,8の子達がまる一年も「自分の友達・大切な人を
自分が関わって死に追いやってしまった」と苦しみつづけたことを思うと
もう許されてもいいだろうと思う。
この脚本を生徒さんが書いたと思うと本当に凄いなあと思います。
582名無しさん@公演中:2009/03/27(金) 23:48:04 ID:+lv8gCVn
城西高校「すだちに優しく」
…ごめんなさい、これは演「劇」じゃないですよね?パフォーマンスですよね?
評価されてここに来ているのだから演劇界的にはアリなのでしょうけど…
こういう感じのパフォーマンス的劇を見たのは浅学にしてまだここで二校目なのですが
前回の高校のときはとてもアリだと思ったのですが。
今回の舞台は、テーマがあるのにストーリーが無いためでしょうか。
私の頭が固いので。ごめんなさい。
長い紐を回しながら縄跳びに替えてゆくところとか、動きは間断なく続いてきれいで面白いものもありました。
ほぼ全員ほとんど舞台出ずっぱりで踊るのは大変だったと思います。
(そういえば、冊子にはキャスト20名のお名前がありましたが、数えたら16人だったような…)
体型も体格も違う、男子もいる、キャストが20人もいる高校なので
全員がモブじゃない劇で見てみたかったです。個人的意見ですが。

安心院高校「私のパパはモンスター」
モンスターペアレント、のモンスターなんですね。
冒頭の踊りが世代的に大変懐かしかったのですが(ピンクレディーはもれなく踊れる世代です)
冗長にならない程度に短く切り上げていて、しかもストーリー的に必要な導入でよかったです。
真赤なライトに照らされるパパが圧巻!
そして、ストーリーはわかりやすくオチもある意味読める作品ではあるのですが
配役がいいです。脚本は先生だそうですが、本当にここの生徒さんが演じるためにかかれた脚本なんですね。
これを大人の役者さんがやったらこの劇の面白さは半減すると思います。
ヘタだなあ(ごめんなさい)と内心思った一年生男子君も、あれ必要な演技だったんですね。
パパも、娘さんも、親友も先生も、この人でないと面白くないです。すてきです。
とても楽しい気持ちで劇場を後に出来ました。面白いってステキなことですよね。

本日上演高校の感想でした。
583名無しさん@公演中:2009/03/28(土) 19:17:36 ID:kz0gmr33
昨日は調子こいて長文すみませんでした。

今日はやっぱり土曜だからか昨日より人多かったね。
どの劇も良かった。
なにより、いつも疑問に思ってるんだけど上演順ってくじ引きか何か?
今日の劇は三本がなんか一つの流れみたいで
(内容は全然違うけど、全部見ると統一テーマみたいな感じがした)さらに面白かった!
今頃生徒さんたちはワークショップかな。
584名無しさん@公演中:2009/03/29(日) 02:55:05 ID:sbiIz670
583
有難う御座いますm(__)m
個人的には長く詳しく書いてくれた方が嬉しいです。よ?笑
585名無しさん@公演中:2009/03/29(日) 11:15:24 ID:P59Wm/RQ
三日目の今日は都合で見に行けないから誰かのレポ希望!
586名無しさん@公演中:2009/03/31(火) 07:34:31 ID:220I0W6Q
今日、千葉の県立松戸が公演するらしいのだが・・・見に行く人いる?
県立松戸ってうまいの??
587名無しさん@公演中:2009/03/31(火) 15:06:07 ID:pjiV84dp
松戸馬橋?
確か有名
588名無しさん@公演中:2009/03/31(火) 20:36:17 ID:+4qEivmQ
松戸高校って言うのがあるなら知らないけど
松戸馬橋は「赤鬼」で今年度の全国行ったところ。
今の先生が「アニ―タ・ローベルのじゃがいも母さん」や「山姥」の脚本を書いた土田先生。
589名無しさん@公演中:2009/03/31(火) 23:23:02 ID:VplzA+UH
>>588
土田先生全国久しぶりじゃない?
全国最優秀を3度とった先生は、数人しかいなかったはず(本山先生、森先生、石原先生だっけか?忘れたけど)
当時うちの顧問にあと10年しかないとかぼやいてたって聞いた。
高校演劇やってた頃に見てみたかった高校の一つだなぁ・・・
土田先生が現役の間にぜひ見ておきたい、しかも『赤鬼』ってなんか聞いたことあるなと思ったら野田さんのね。
590名無しさん@公演中:2009/04/01(水) 00:11:25 ID:MyjY6Drg
>>589
市川の南関東大会で「赤鬼」見たけど、とっても土田先生カラーだった。
役者さんはきっと違っちゃうと思うけど、この夏に三重まで行けるなら是非。
591名無しさん@公演中:2009/04/04(土) 17:17:23 ID:6obngFda
顧問がでしゃばってる高校演劇
不公平だと思いますね
592名無しさん@公演中:2009/04/04(土) 18:59:19 ID:DMvDOjV3
全国上演順
1.川之江 2.作新学院 3.倉敷鷲羽 4.加古川東 5.飯野
6.川内 7.帯広柏葉 8.松戸馬橋 9.勝山南 10.大船
11.青森中央 12.前橋

とある情報筋から。
593名無しさん@公演中:2009/04/05(日) 19:14:15 ID:K9kEnPq/
他に春フェス観た人いないのかなぁ。感想聞きたい。
594名無しさん@公演中:2009/04/06(月) 22:51:06 ID:PnoZmpt8
>>593
「サボリバ」「タマゴの勝利」以外は客席から観ました。
595名無しさん@公演中:2009/04/07(火) 16:14:04 ID:TbXNOQ4b
>>594
どっちかの上演校関係者さん?だとしたらどっちもすごい良かったよ。
違うんでもいいので感想聞かせてくれると嬉しいな。
596名無しさん@公演中:2009/04/07(火) 22:06:46 ID:qMmLuKwk
>>595さんありがとうございます〜私は関係者です。
楽しむことを考えて見ているので、アドバイスなどは書けないのですが書かせていただきます。
北海道代表・北見北斗高校「HR」
ストーリーは、ある夏の日
亡くなった父が顧問をしていた野球部に所属している息子。
あまり真面目に部活に行かなくなっていた頃、
引越しすることになり、部活の仲間とや家族との間で
野球を続けるかを考える。
というもの。
HRって、思いっきしホームルームのことと思ったら。
それだけではなくて、なんだかやられた感じです。
(ホームルーム、ホームラン、色んな言葉の略語として使われてました)
照れくさいほどの青春って感じが、舞台から伝わってきました。
野球したいなら北見に残って下宿をさせてあげるという母。
しかし姉に下宿は母に負担がかかるからと反対され、
部活仲間には一緒にバッテリー組んでたんだから、絶対いくばと言われ、
その中で揺れる様子がベタな感じで表わされていたが、
それが私にクリーンヒットしました。
父の使ってた汚れた野球帽をかぶり、タオルを持って振りかぶった時は思わず「うんうん」とうなずきそうになりました。
「学校の校庭に行ってくる」と母に告げた後に、母が一人になるシーン。
仲間と一緒に野球をすることはできなくなるけど、ハッピーエンドと感じさせられました。
母の喜ぶ姿、背中に「よかったね」と語りかけたくなりました。
野球が好きなんだって気持ちに素直になる息子の姿は、
母親にとってどれほど胸いっぱいの気持ちなのか
母親でない私にもわかったような気がします。
部活仲間とのとっくみあいのシーン、もう青春!て感じがたまらなくよかったです。
夏の雰囲気もひしひしと伝わり、舞台上の登場人物と同じ目線で見れた気がします。
597名無しさん@公演中:2009/04/07(火) 22:31:21 ID:qMmLuKwk
南関東代表・拓殖大学第一高校「音楽劇・山姥」
以前、他の学校がやっているのを見たことがあるのですが、楽しめました。
音楽劇ということで、歌やダンスが多々ありました。素敵で、魅了されました。
ストーリーは、悪さばかりしていた山姥(やまんば)が子供を産んだが、育てることができない。
そこで人間に拾わせて、寝ているときにだけ子守歌を歌いにいったりして見守っていく。
というもの。
しかし息子は、遊び呆けて、村長としての役目をサボり始め、
(この時のダンス、素敵でした。着物というか浴衣を着て、あれほど元気に踊れるんですね…)
村で洪水が起こった時に村の仲間を一人殺してしまった。
それを「山姥に襲われた」と言い、人のせいにする。
あそこの人間の心の醜さを表していたのに、心動かされました。

それと、最初に目をひかれた舞台装置。脱帽しました。
高校演劇って私が思っている以上に凄いものなのかもしれないと思わされました。
同じ劇でも装置がこんなに違う…勉強になりました。
階段の上り下りにも気になるような足音はしませんでしたね。

最後に殺してしまった山姥が実の母だったと気づいて、ごめんよと謝る。
ひらひらと落ちてくる雪が悲しさを増させていました。
598名無しさん@公演中:2009/04/08(水) 22:52:54 ID:n+PRiIyh
>>596
ありがとう!
「みなそこへいけ」「便所くん」はどうでしたか?
599名無しさん@公演中:2009/04/10(金) 18:55:01 ID:VLOZ8mW9
>>597
じゃあそっちも書かせていただきます。

中部日本代表・立刈谷東高校「便所くん〜男だけの世界〜」
私は面白いと思いました。全身真っ白な少年が体育座りして、トイレの横に並んでいる。
幕が上がった時の衝撃といったら…
ストーリーはいじめられっこのぶんごは、誰も使っていない4階の使用禁止のトイレで用をたしていた。
いじめっこの女の子がいじめに来た時に、そのトイレ(便所くん)が動き出し、ぶんごを助けてくれる。
不審に思いながらも、友好的な便所くんと交流を深めていく。しかし便所くんには秘密があった。

舞台装置は男子用トイレ2つと、トイレの入り口。
シンプル、でもそれがいいなと感じました。
最初に書いたとおり、幕が上がった時はすごく惹きつけられました。
実は、便所くんはいじめられっこで、トイレになってしまったトイレ。
自分とおなじぶんごをトイレにしようと今まで交流していた。
ぶんごの体が動かなくなる時はものすごくハラハラしました。
ことばも出なくなり「あ…ああ…」と呻いて助けを求めるぶんご。
今までいじめていた女の子が、逃げようとしたけど、声を聞いて戻った時すごく安心してしまった。
本当にぶんごを蹴ったりしていただけにこのシーンが心に残っています。
前半、面白かったですねー女の子を連れてきてほしいという便所くんの願いを
叶えようとしどろもどろするところは何回見ても面白いと思います。
あと、ぶんごがトイレにお泊りするシーン。
二人でダンスを踊り、最後に中心のスポットの下で向かい合い、なにやらアヤシイ雰囲気で、ドキドキしましたw
客席を多く使っていましたね。会場の客席の脇にある扉から出てくるのがほとんどでした。
最後に「ここを封鎖してよ」と便所くんにお願いされて、ゆっくりと板を張るけど、止まり、板を外してそこを去るぶんご。
よく考えれば可笑しな友情に、感動しました。
口で云々より、一度見てもらいたいです。
600名無しさん@公演中:2009/04/10(金) 19:21:17 ID:VLOZ8mW9
中国代表・三刀屋高校「みなそこへいけ」
題名は狙ってるんでしょうか。漢字表記にすると「皆其処へ行け」じゃなくて「水底平家」なんですよ。
私は前者だと思っていたので。
平家の話です。現代に生きる少年、みかおが海で笛を吹いてしまったために源氏と平家の戦いの時代へ連れて行かれてしまう。
そして病に伏していた帝として目覚める。
小さなギャグが面白かったです。リコーダーを見て珍しがる平氏。
「百均で売ってるよ」「百金!?」
ここがすごく印象的です。w
そして、みかおがリコーダーを教えてあげた平氏は戦いの中死んでしまう。
信じられないみかお。戦をする意味がわからず、死んでしまったことを理解できずにいた。
役者さんがいいのでしょうか、この時すごくみかおのまっすぐな気持ちが客席まで響きました。
最後にリコーダーの音が聞こえるのは、ベタといえばそうですけど、好きです。
きっとみかおはこの夢のような日のことを一生忘れないんだろうな…と思いながら見てました。
言われてそういえば、と思ったのですが平成は「平が成る」なんですね。
次の元号を平成にしよう!というのも面白かったです。
女子のみの学校で、ここまで男役をカッコよくできるなんて!
うっとりしました。
全然気にならなかったのですが、みかお、最初は女の子かと思ってました。
平和な今に生きるからこそ、こういう昔のことを思い出すのは大切なのかもしれませんね。

長々と失礼しました。
観た方で感想あげてくれる方、いましたらお願いします。
601名無しさん@公演中:2009/04/10(金) 22:58:19 ID:U/nsJ4yz
>>600
見てないけど「水底へ行け」だと思ってた
四国の城西はどうだったんだろうか
602名無しさん@公演中:2009/04/11(土) 01:20:40 ID:Ksua2k80
>>599
たくさんありがとう!
観たかったなあ。
>>601
私は先に感想かいてしまったので、他の人の意見も聞きたい。
603名無しさん@公演中:2009/04/13(月) 01:19:43 ID:PAqBJ4tB
城西、上演前はあんなに沸いてたのに、上演後はさっぱりだな。
私も見てないから偉そうに言えないけど…誰か感想下さい。
噂の朝はどうだったの?w
604名無しさん@公演中:2009/04/13(月) 19:47:15 ID:fbHIhAkL
あそこのは、どうにもコメントし難いと思う俺地元民
605名無しさん@公演中:2009/04/17(金) 01:15:51 ID:iG5LzEl0
つまんないのにブロック大会でいつも審査員がその手法に面喰らって入賞してしまうのが、いわゆる城西スタイル、モ○ダスタイルだろ?
俺は正直ホントに古くさくてつまらないと思うんだけど、いいじゃん、審査員が面白いと評価したならば。
実際のところ連中がことごとく他校の作品をバカにする評をネットに書き込むのも、自分らの正当性を信じてるからできるんじゃないの?
くだらねえよ!
606名無しさん@公演中:2009/04/19(日) 00:30:48 ID:R75Md87p
>605
古くさいならば何故ブロック大会の審査員は面喰ってしまうの?
私にはわからないのですが。
他校作品をバカにする評というけれども、彼らは決してバカになんかしていないと思うのですが。
言葉足らずではあるけれど、また、挑戦的ではあるけれど、意見の多くは妥当なものだとと私は思うのですが。
また、「つまらない」「バカにする評」と思われるなら、まずあそこに自分のプロフィールを明らかにして意見を書き込んでは?
彼らはちゃんと自分の身分を明かして発言していますよ。

彼らを弁護するわけではないですが、せっかく意見を述べるのなら正々堂々、建設的に、お互いに高め合うために行ってほしいので。
老婆心ながら書き込みさせていただきました。
607名無しさん@公演中:2009/04/19(日) 01:46:45 ID:RMDxrWpA
民主党・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」「日本は恥ずかしい国」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240046720/520-

301 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:45:31.30 ID:WsCsrBRa
鳩山の家と財産を俺らに分けろよ。お前だけの所有物じゃないんだろ?

307 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:47:39.47 ID:WsCsrBRa
ええベベ着とんのやろ鳩山。それもお前だけのもんちゃうんやろ?

311 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:49:30.73 ID:WsCsrBRa
貯金通帳とカード、番号を公開してみんなに貸してくれるんやろ?
お前だけの財産ちゃうんやろうからなあ鳩山。

321 : チャボトウジュロ(長屋):2009/04/18(土) 21:55:12.73 ID:WsCsrBRa
鳩山サソだけの所有物じゃない鳩山屋敷に居候するツアーを組もうぜ?
608名無しさん@公演中:2009/04/19(日) 18:01:11 ID:NavocN+t
>606
605じゃないけど、どうしてあそこに自分のプロフィールを明かして意見を書き込まなければならないかがわからない。
みんな清廉潔白でいましょうよっていう強制がうさんくさい。
609名無しさん@公演中:2009/04/20(月) 20:51:24 ID:QEKkg9XJ
閑話休題。
新入部員はどんな感じかね?
そろそろ慣れてきた頃かな。
610名無し@上演中:2009/04/21(火) 17:32:43 ID:Vfxr6exc
うちは本日はいりたてだが。
もしかして遅いのか?
611名無しさん@公演中:2009/04/27(月) 22:30:01 ID:8ilwufYT
一人も入ってきてねぇ
612名無しさん@公演中:2009/04/29(水) 21:24:57 ID:/z8fRZx3
なあ


なんで演劇部って、ほぼ強制的にあだ名を付けられるの?
613名無しさん@公演中:2009/05/03(日) 19:09:52 ID:Azvs5HgQ
>>612
うちのとこはそんなことないが・・・?
614名無しさん@公演中:2009/05/04(月) 02:04:03 ID:7eMVh7NT
スレ違いだと申し訳ないのですが
7、8年前にBSでみたのですが
出演者が女子二名のみ(セーラー服)
小道具は机二つのみ
すごく早口で議論しあい
最後は片方が首を吊る(?うろおぼえ)
という劇ができれば探してみたいのですが
タイトルか高校名か覚えのある方いらっしゃいませんか?
615名無しさん@公演中:2009/05/04(月) 12:03:47 ID:4j4jdJzZ
>>614
シスターシスターシスター?
私が見たのは13〜15年前の全国ので
セーラー服ではなかったし首は吊らなかった
616名無しさん@公演中:2009/05/05(火) 05:27:24 ID:xCqdf/LO
>>614
ttp://www.dvd-access.com/news/000271.shtml
01年か02年の青春舞台だと思うんだけど
僕のあてにできないかもしれない曖昧な記憶の中では
02年のには該当してないし、01年のにも多分該当してない

ただ02年のチェンジ・ザ・ワールドがなんとなく思い浮かんだ
主要人物が男2人だったり、舞台がたしか病室だったり設定はぜんぜん違う
ほんとただなんとなく・・・
617名無しさん@公演中:2009/05/07(木) 23:54:31 ID:oyhssij2
>>614
それ高校演劇じゃなかったりするんじゃないですかね?
少なくとも01、03は優良賞含めてないはずです(その当時全国に出てましたがそんな芝居なかったはずです)。
当時結構全国の本は読んでたけど、そんな芝居は記憶にないですね。
01〜03の全国の芝居で、2人芝居に近いのがモンタージュと沖縄の高校の芝居(名前忘れた)ぐらいのはずですし。
618名無しさん@公演中:2009/05/08(金) 01:20:03 ID:Sf4UR0Vt
>>615
>>616
>>617
ありがとうございます!
確認出来る出版物とかdvdとかあれば良いのですが・・

高校演劇なのは間違いない筈です。
BSで深夜に見ました(再放送?)とてもショックをうけて
それからは毎年昼間に見るようになったので。

なぜか最近突然思い出し見たくてみたくてたまらないです
変ですね
もっと探してみます
本当にありがとうございました
619名無しさん@公演中:2009/05/18(月) 17:17:08 ID:BEVKf7wq
保守
620名無しさん@公演中:2009/05/19(火) 20:24:36 ID:qVcsDGVn
>>612俺のとこあだ名強制でつけられたわ。

あだ名で呼ぶ方が親しみが有っていいかららしい

何?なんか不快なあだ名でも?
621名無しさん@公演中:2009/05/24(日) 11:06:47 ID:ulPrnpNk
>>612
部長が一年の頃恥ずかしいあだ名付けられたよ
二年になって無くなってきたけど一部の人はまだそれで呼んでる

普通の人が居る前であのあだ名は凄く恥ずかしい
622名無しさん@公演中:2009/05/28(木) 21:28:25 ID:i6L8RXtR
>>614
遅レスですが、7、8年前じゃなくてもっと前、
>>615さんのあげた「シスター・シスター・シスター」と同じ長岡大会の
「コトコトと3/4」とかは、かなりうろ覚えですがそれっぽかったかも・・・
中部代表の三重県上野高校の作品です。かなりシュールな内容でした。
出演は女子2人、最後の方で首吊りっぽいシーンがあったかと

「コトコトコトコト〜よんぶんのさん〜♪コトコト〜コトコト〜コトコト〜よんぶんのさん〜♪」

こんな感じのセリフがあったのは覚えています
623名無しさん@公演中:2009/06/14(日) 16:59:11 ID:MVLgfwPI
コトコトか。

そういえば、今年は三重ですね。
624名無しさん@公演中:2009/06/14(日) 21:16:20 ID:zpI15TOn
三重はお土産の種類が豊富そうなのも楽しみだww
625名無しさん@公演中:2009/06/15(月) 08:01:36 ID:HpC2+GwA
悔しいや、やつまらなかった等でなく、楽しい記憶を一番のお土産にして頂きたいものです
626名無しさん@公演中:2009/06/15(月) 11:54:48 ID:4B4jEqTY
もうチケット申し込み始まってる?
627名無しさん@公演中:2009/06/15(月) 15:30:14 ID:cehApuYz
保守(*^−')ノ
628名無しさん@公演中:2009/06/15(月) 19:46:54 ID:GdOIoEmJ
>>626
はじまってると思うよ。
うちはもう、行く部員全員申し込んだはずだ。
629名無しさん@公演中:2009/06/19(金) 17:39:22 ID:T6lwdAHQ
どこ泊まる?
近くに国民宿舎とかあんの?エロい人教えてクレクレ
630名無しさん@公演中:2009/06/20(土) 09:23:14 ID:AOcUwV+1
全国研修なるもので、全員一斉に行くんだが
よくわからんけど、どうやら何とか会館という場所に宿泊するみたいだ。

個人で行く場合はホテル探したら結構あるんじゃないかな?
631名無しさん@公演中:2009/06/20(土) 12:57:56 ID:p3Fd9naE
三重の観光案内に登録してある四日市の旅館てさ、
『京都で本格懐石を修行した料理長』
『大正から続く』
『創業○○○年』
とかなんとか滅茶苦茶高そうなとこ出てくるな。
おらはカプセルホテルかサウナでいいや(あれば)
632名無しさん@公演中:2009/06/21(日) 21:09:32 ID:UPpxA84f
越智優さんの「花柄マリー」の台本はどうやったら手に入りますか?
季刊高校演劇は市販されていないようですしバックナンバーもないみたいです。
上演してきた高校はどうやって入手したのでしょうか?
633名無しさん@公演中:2009/06/22(月) 01:27:16 ID:74U3zyVP
季刊高校演劇のHPで注文すれば良いんじゃね。
ttp://gekisaku-id.hp.infoseek.co.jp/
634633:2009/06/22(月) 01:31:12 ID:74U3zyVP
あ、バックナンバー無いのか。

川之江高校のセンセに頼んでみたら
ttp://blogs.yahoo.co.jp/soul_kitchenjp
635名無しさん@公演中:2009/06/22(月) 19:15:18 ID:RDojR2Bz
自分のみた花柄は、千葉の松戸高校(県大二位)だけど。
「近頃ネットでは韓国・中国を叩いてますが本当にいいのでしょうか?」
「自衛隊にもっと軍事力をという声は恐ろしい」
とかマリーさんが言ってたので、思い切り引いた。しかもシャウトで何度も。
それって台本にあんの?顧問の脚色だったら嫌すぎる。
左巻き過ぎて超気持ち悪かったわ。でも二位になるんだから審査員も左巻きなのか?
周りもオエーって意見だったな。あのせりふで思いっきり落ちた。
636名無しさん@公演中:2009/06/23(火) 20:11:14 ID:TV6rf+ho
顧問や審査員は勿論、基本、芝居は部落芸だから在日が多い世界だよ。つかこうへいなんか・・・

高校はキモイの確かにあるよね。オイ共産党員かよ!みたいな。
プロは共産でも創価でも民主、社民、在日でもそこまではっきりやらない。
637名無しさん@公演中:2009/06/25(木) 16:10:48 ID:zYT6svig
そんな視点でしか劇を見れないお前らも十分キモい
勉強してから出直してこい

まぁ教師には偏った奴らが多いのは事実だと思うが
638名無しさん@公演中:2009/06/26(金) 23:30:20 ID:Gvp+pj/F
演劇部の人って大体イタイよね
「姫って呼んで下さい☆ミ」ってジャージの横幅広めの方にアニメ声で言われて鳥肌立ったわ
639名無しさん@公演中:2009/06/27(土) 08:39:37 ID:QISpFefY
>>636
高校より大学の方が左巻き激しい。それが知識層と勘違いしてんのか?

思想を押し付ける芝居はうんざりだよ。
640名無しさん@公演中:2009/06/28(日) 23:29:12 ID:TplCFsRa
一時期、演劇はイデオロギーを語る道具として利用されたことはある。
高校演劇はそういう土壌があって発展したのかもしれない。だから、
上のいくつかの書き込みを否定はしないが、ここは、そういう言葉の
掃き溜めではない。そのことを語りたいなら、別の場へ行くべきでし
ょう。
641名無しさん@公演中:2009/06/30(火) 14:35:01 ID:r8bXJSJ5
>>635
そこの場面さ、関東で審査員に酷評されてたよ。
叫びっぱなし泣きっぱなしが、耳障りだか聞き苦しいだか、なんか超冷たい評価だった。


当事者は一番自信あった場面みたいだね。でも逆に、あれがなければもっと上に行けたと思う。
自衛隊云々の泣き叫びで、観る側の熱が冷めて、しらじら〜っとしたのは、つるっぱげ同意。
642名無しさん@公演中:2009/07/04(土) 14:27:09 ID:wOXugsN7
「自衛隊に俺が入ればいいんだろ」「●●新聞の策略だ」
「そんな指導するのは日●組の教師」
時代錯誤もいい加減だし、ジョーク抜きで止めて・・・と思う。
643名無しさん@公演中:2009/07/08(水) 13:43:31 ID:7LvkRFl0
顧問の先生が左側劇のご出身なのは御自身で随筆で書いてらしたけど
ホットチョコレートとか全然そういう気配がなくて好きなんだけどな
花柄〜は機会あっても見ないようにしよう
644名無しさん@公演中:2009/07/10(金) 16:34:54 ID:6FjXWDJl
花柄マリーは台本読む限りじゃ、そういう場面はありません。

理想主義で浮世離れしたマリーさんが、生徒会長に立候補する
演説を担任の先生に読んでもらい、
そこはやっぱりやめときましょうと言われた内容に、
そういうのがあったけど、それはアリだと思う。
取り上げ方がスマートで、そう気になりません。

関東大会のお芝居は、上演校の大いなる演出でしょう。

645名無しさん@公演中:2009/07/12(日) 20:18:38 ID:1mIoyxIF
実際この目で本家のマリーみたけど、そんな気持ち悪さは全く感じなかった。

それよりなにより演技の上手さに脱帽した。
646名無しさん@公演中:2009/07/13(月) 22:00:12 ID:Q8RKsGcY
全国大会の入場ハガキきた?例年以上に遅くて心配になる。
647名無しさん@公演中:2009/07/13(月) 22:26:43 ID:Kk1M1Ydd
台本は読んだ事がないけれど、本家のでシャウトするようなシーンあったかなぁ。
そういう「思想」を感じさせる事もなかったし、役的に自然と「あり」な感じだった記憶です。

つまり、やりようによってとても違うという事なんじゃないのかな。
だから審査員にも酷評されたんじゃないの?演出としておかしいと言う事で。

台本、読んでみたくなった。手軽に買えると良いのに。
648名無しさん@公演中:2009/07/14(火) 13:08:09 ID:BMdOwAKH
去年?一昨年?は9日くらいにきたなあ。あれでも郵便事故じゃないかと不安になった。
649名無しさん@公演中:2009/07/15(水) 22:46:21 ID:WC0VDC4h
月曜日にキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
650名無しさん@公演中:2009/07/16(木) 15:13:09 ID:BwGtcLsu
来ない… まだ来ない人、他にいる?
651名無しさん@公演中:2009/07/17(金) 11:43:18 ID:sPLchEzd
心配したけど、なんとか15日の水曜日に来ました。
ナンバリングは200番台だった。
ちなみに受付開始日に投函しました。
652名無しさん@公演中:2009/07/20(月) 19:49:12 ID:+0gAnDlm
俺も来ない…
出したのが27日くらいだったけどな
30日までには着いてるはずなんだが
一週間前に届かなかったら問い合わせる


左よりだろうがなんだろうが、作品として、そして一つの主張としてまとまってりゃいいよ
ただ、作り手が演じ手にイデオロギーを押し付けてるような作品は、見れば一目でわかる
要は作る方も演じる方も観る方も、特定の思想の犬になることなく「演劇」をやれってこと
653名無しさん@公演中:2009/07/21(火) 00:04:47 ID:58aEDSG4
こまけえこたあいいんだよ!大切なのはてめーが自分の芝居で何を表現したいかだよ

舞台にいるのは右左じゃ無くて上手下手なんだよ
654名無しさん@公演中:2009/07/21(火) 14:24:38 ID:nrE1aFmw
その通り
まぁ上手下手もいるかどうか怪しいがw

はがきが来ないのが不安でしょうがない
655名無しさん@公演中:2009/07/21(火) 17:57:36 ID:58aEDSG4
じょうずへた。じゃなくてかみてしもて。だったんだがなwww右左にかけてみただけwww
656650:2009/07/22(水) 00:18:47 ID:jTfrugA8
650だけど、来た。
1300番台だった。
652も来たかな?
657652:2009/07/22(水) 00:50:33 ID:vEpuJJLx
>>656
どうもありがとう。さっき来ました。
900番台だったよ。関東在住だからちょっと遅かったのかな?
会場でお会いしましょう。
658名無し@公演中:2009/07/27(月) 23:00:48 ID:wxvIKLjf
今年から4強のNHKBSってないの?
659名無しさん@公演中:2009/07/28(火) 18:03:22 ID:VCTzb8cR
>> 635
遅レスですまんが、第1位、第3位の貿易相手である中国、韓国を叩いてもいい事は何もない
医療や年金が危ないのに軍事費を増やしてもいい事は何もない
ネトウヨに影響され過ぎじゃね?

ただ、あまりにあたりまえすぎてわざわざ芝居で言う必要はないと思う
660名無しさん@公演中:2009/07/28(火) 22:08:00 ID:yc+MiAOp
今年初めて全国を観に行くんだが、
始まるどのくらい前には、並んだほうがいいんだ?

沢山客来るって聞くし、不安で仕方ない…。
入りきらないとかないよな?

661名無しさん@公演中:2009/07/29(水) 19:05:43 ID:5mr7ioYp
開場が9時なら8時頃にでも行けば普通か余裕で入れると思う
それなりに自分このみな座席をキ−プできるかと
一緒に並んでる人と他愛の無い話をするのもまた楽しいもんだよ
662名無しさん@公演中:2009/07/29(水) 19:35:35 ID:GcH9E0fX
予約するの忘れてたんだけど、当日って入れなかったっけ?
663名無しさん@公演中:2009/07/29(水) 20:08:25 ID:5mr7ioYp
整理券持ってる人が優先ってだけで、空いてたら普通に入れるはず
うろ覚えだけど、整理券有り/無しで入り口分けてた大会もあったし
664名無しさん@公演中:2009/07/31(金) 07:54:48 ID:3NjiAlPm
全国大会だな。
誰かレポたのむ
665名無しさん@公演中:2009/08/01(土) 07:48:45 ID:HdXKMWDA
整理券持ってないのに寝坊した…\(^o^)/

9時頃会場着くけど多分入れないよね?
666名無しさん@公演中:2009/08/01(土) 20:10:52 ID:4Jo5hf+p
>>664
昨日は観ていない。今日のレポートだ。


・鹿児島県立川内『星空のソネット』
地味にグッとくる作品。演技は巧くないしセットも雑、録音の音声も不自然。
ただし星空は素晴らしい。流れ星はお見事。
今時部活やってて、これだけ諸事情重なるってないだろ、と、突っ込みたくなるが泣けた。
前に座っていた係りの学生はストーリーを全く理解していなかった。
「最後は目の見えなくなった人と部長だよね」ってオイオイ、わかりづらいか?

・北海道帯広柏葉『これからごはん』
これもオリジナル。セット小道具が超自然、押し入れ素晴らしい。
主人公まなみの声がキンキンして聞き苦しいが、台詞はみな良く聞き取れ演技も巧い。
すみえ伯母さんが特に芸達者。甥と弟の名前を言い違えても、むしろありそうで自然。
梅干し口に入れて酸っぱいふりして泣く、これ演出いいね。
凄い感動した。
667名無しさん@公演中:2009/08/01(土) 20:21:47 ID:4Jo5hf+p
・千葉松戸馬橋『赤鬼』
衣装、セット、台詞、生音、全てが素晴らしい。心配されていた時間オーバーもセーフ。
今まで、聞き取れないと観客から言われていた台詞もよく聞こえる。
赤鬼、トンビは野田演出を超えたかもしれない。
村人の台詞の無い時の表情まで完璧。手を抜いていない。全ての動きが芸術だった。


・福井勝山南『化石』
残念だが台詞が聞き取れない。前の席の方だけで笑ってる箇所が沢山あった。
オープニングから半分まで陽子・恵子・ヤンが全く聞き取れない。
俊のムーンウォークや走ってるスローモーション演技は完璧。ダンスやってるのか?巧い!
668名無しさん@公演中:2009/08/01(土) 20:33:55 ID:4Jo5hf+p
・神奈川大船『アニータ・ローベルのじゃがいもかあさん』
スピード感があるジェットコースターミュージカル。
盛り上げ方巧い。じゃがいもかあさん役の歌も演技も凄い。この人一人で支えてる感じ。
小さいときのクリストフ役も兵隊の役でもすごい存在感。
ただ全体的に、衣装・セットが雑だな。台詞もはっきりしない。
メインキャストの衣装、兵隊や王女の衣装とか、小物類が凄く安っぽい。
せっかく練習積んでいるのに勿体ないね。セットももっと複雑な色使いできるよ。

今日は『もうすぐごはん』『赤鬼』は心から楽しめた。
しかし、どの学校もさすが代表で楽しかった 、感動をありがとう。明日も観劇します。
669名無しさん@公演中:2009/08/01(土) 22:14:42 ID:Ijy6Vtuo
レポ乙です。
一日目のレポ聞きたいです。
誰か…。

全国観に行きたかった…。
670名無しさん@公演中:2009/08/01(土) 23:17:24 ID:Ny+ZJZCk
楽しかったです
671名無しさん@公演中:2009/08/01(土) 23:51:56 ID:Ammb0Q1k
1日目

川之江「ふ号作戦」

学際のイベントとして巨大紙風船をつくる事となった生徒達。
やる気はないが、先生が怖いので渋々やる。
だが、ある生徒が言う。
「戦時中、風船爆弾をこの学校は作ってた。戦争を思い出させるから
作るのはやめよう」と言いはじめる。こっから始まる、
川之江らしい静かなコメディ。けど、落とすトコはしっかり落とす。
最後、結局生徒は風船作りを続行する。
安易に作るのを辞める、という結論を選ばなかったのは、
複雑化しつつある現代においては、かえって良い。
結論は観客に委ねる形か。

作新「ピカチート」

親の離婚、進路、息子との不和。
さまざまな悩みを抱える女子高生と下町のお年寄り達、そしてそこで
お笑いの練習をする男子高校生。
様々な感情が錯綜するが、結局、
お笑いで使われたキャッチフレーズ「突き抜けろ!!」で
頑張ろうと思い直す。そんなお話。
大道具やギャグは凄いが、
人物造形がワンパターン。少し感情移入しづらい。





672名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 00:20:23 ID:MmsckIux
倉敷鷲羽「ゴトーを待ちながら」

いわずと知れた、名作「ゴドーを待ちながら」を下敷きにした作品。

ある日急に部活に来なくなった後藤。
そのせいで主人公達は大会に出れなかった。
真意を確かめるべく、主人公は後藤を呼び出す。
主人公は後藤と話し合うつもりだが、
周囲は、後藤をボコるものだと勘違いしてる。

待つ。が、来たのは妹。今日は無理。明日なら…」との伝言。

そして、後藤が在日韓国人であると不意に明らかになる。

主人公の予想と違い、雪が降る。
はしゃぐ主人公達。幕。

大道具もゴドーを意識したものとなってる。
社会的なセリフ(「自衛隊」「武力介入」とか)が多いことから
考えて、ゴトーが在日であり、来ないのは、
差別がなくなる日が、まだ来ないことの象徴かな。
だが、主人公の予想が外れたっていうことは…!

にしても在日の伏線が少なすぎる。
だがゴドーが不条理劇であることを考えるとそれは些細な
問題なのかもしれない。
673名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 00:24:19 ID:MmsckIux
加古川東「お通夜」

小学校の先生が死んだ。その先生が最後に担任だったクラスの生徒が集まる。
そして葬儀会社の社員もたまた そのクラスの生徒。
遺族は葬儀会社に、楽しいお通夜にして欲しい、と頼む。
思えば、先生は面白いひとだった。
「人生は滑り台や。滑った先には砂場台があるんや」
と訳のわからないことを言ったり。
しかし会社は、楽しいお通夜、というものに悪戦苦闘。

途中クラスメイトに売り出し中のお笑い芸人がいることがわかる。
そして先生はその生徒の出る番組をいつも心待ちにしてた。

なので、その芸人にお通夜にネタを披露してもらう。
だが、大滑り。
けど芸人はむしろ元気になる。
なぜなら先生の「ギャグを言う時は滑る事を恐れるな」
との言葉を思い出したからだ。
滑った先には砂場台がある。
誰かが自分を支えてくれる。
それを示して劇はおわる。

シンプルだがとてもよい舞台。
わざとらしい演技が、お通夜という儀式の中では自然で
かえって良い。
674名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 08:28:55 ID:t3y6QdJ4
おー!
ありがとうございます。
さすが全国と言うか
レベル高そう…。


今日で最後ですね…。
出場校のみなさん頑張ってほしいです。
いや、十分頑張ってると思いますがっ。
675671:2009/08/02(日) 08:42:44 ID:WE0+aK26
誤字、脱字多くて申し訳ないです。
クタクタになってて、書いたので、許して下さい(汗
676名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 09:16:56 ID:qhTS5Wuw
俺的いち押しは1日目はゴドーかお通夜、2日目は赤鬼かな
舞台装置、効果と演出はピチカートがダントツだったが
大垣氏曽我部氏ともに惜しかった。書き方はやっぱうまいけど

ゴドーは声がちゃんと聞こえてさえいれば…前半ちょっと寝ちゃったよバーロー
在日の伏線が少ないって意見があったけど、個人的にはあれでいいと思う
下手に説明臭い場面を入れて失敗するよりはマシかと
とにかく、俺と同い年でベケットから題材を持ってきて書いて上演出来る才能に嫉妬
記念上演まで行ってほしい

お通夜は「さすが関西!」って感じでセンス良すぎ。さりげなく舞台装置もよく工夫されてる
セリフ回しが荒かったけど、あれじゃなかったら笑えなかったかも

赤鬼は南関東での評判からすればまぁ予想通り。むしろこれを越える作品が出て来なかったのがちょっと残念
これは記念上演行くだろう

今日の2校のために四日市まで来たようなもんなので、期待
677名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 09:17:56 ID:FySGAUZm
>>666 >>671
渾身のレポート、大変興味深く拝見深く拝見させていただきました。
出場校の皆様の健闘を祈ります。
//まぁ、誤字はキーボード故仕方ないです。

もう一つ。関東スレで>>666さんが言及されてますが、
確かにペンライトは舞台上からも、客席からもハッキリ見える!
ペンライトはあくまで非常や係員の手信号代わりで使う物だと思う。
通ぶって点灯させて使用するのは止めて欲しい。
一般の劇団の公演でペンライトを点滅に向けた客がいて、公演が止まった事が有った。
678677:2009/08/02(日) 09:24:14 ID:FySGAUZm
訂正。
誤…ペンライトを点滅に向けた客がいて
正…ペンライトを客席で点滅させた客がいた。

高校演劇関連のサイト見ると、観客としてのマナー言及されてない事が多い。
観劇中のマナーにも気を配りたい所であります。
679名無し@公演中:2009/08/02(日) 09:42:58 ID:Ek1kPZ6P
668>>
時代背景で複雑な色使いなんておかしいので、
大道具と小道具あれだから良いと思ったよ。

680名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 10:38:53 ID:qhTS5Wuw
ライトって審査員の某氏じゃないのか?
あるミニ大会で越智さんとその方が講評なさってて良い内容だったんだが…
確かにちょっと腹が立った
681名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 13:06:02 ID:hwtC+bC+
今日の二本は上がるかな。
682名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 13:53:01 ID:EQoShe9x
あと少しで結果発表

優秀校予想
帯広柏葉
大船
は入るかな。
あと、前橋。
残る一つは青森中央か松戸馬橋のどちらか。
683名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 14:14:14 ID:qhTS5Wuw
帯広はないだろ
俺はあれ大好きだけどね

最優秀は結局土田作品のどっちかじゃないか
もしそうだったらつまらないがな。前橋だったら俺歓喜www

青森中央はちょっとこけたな。決して悪くはないけど
684名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 14:30:46 ID:vUHXlayJ
帯広柏葉そんなに良かったの?
685名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 15:18:43 ID:3Z0XXRGs
速報打て!!
686名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 15:40:20 ID:3Z0XXRGs
速報打て!!
687名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 16:11:37 ID:eh1xDmU+
wktk
688名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 16:37:37 ID:t3y6QdJ4
結果はどうなったのでしょうか??
689名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 16:40:20 ID:tNNta81E
焦るでない
プログラムでは17時10分〜閉会式の予定だ
690名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 16:44:26 ID:t3y6QdJ4
え!
上演は2校だけなのに…?

審査員さん相当悩んでますね。
691名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 16:58:29 ID:C+viYtsz
午後からはワークショップ
前橋は青森の後というのが良かったね
692名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 17:20:23 ID:WE0+aK26
最優秀賞
帯広柏葉「これからごはん」

優秀賞
松戸馬橋「赤鬼」
大船「アニータのじゃがいも母さん」
青森中央「ともことサマーキャンプ」

以上、BSで放送

舞台美術賞
作新「ピカチート」

創作脚本賞
帯広柏葉「これからごはん」

審査員特別賞
作新「ピカチート」


693名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 17:43:51 ID:eh1xDmU+
>>692
速報ありがとうございます!

帯広、そんなに良かったんだ。
これから創作脚本のほうが主流になっていくのかな。
694677:2009/08/02(日) 18:01:05 ID:UgEX/Rh6
>>692 情報ありがとうございます。
南関東は馬橋と大船が分け合う格好になった。(青森中央さんの作品が分からない)
帯広柏葉の皆様、おめでとうございます。
恐らく創作である分、加点が有ったと思います。>>693さんに同意です。

概ねここの劇評と照らし合わせて、セリフの状況・物語の明暗・主義主張の有無が
勝敗分けたのかと思います。詳細待ちます。
695682 :2009/08/02(日) 18:54:50 ID:KwiLvugZ
ID変わりました。682です。
ほぼ予想が当たったw 

個人的には帯広柏葉はダントツでした。
696名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 19:21:55 ID:t3y6QdJ4
>>692

作新学院、「ピカチート」ではなく
「ピチカート!」
ではないでしょうか。
何はともあれ速報ありがとうございます。



697名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 19:22:24 ID:vUHXlayJ
まぁ、昔から高校演劇は創作主体の評価だけどな。

むしろよく既成の台本が二つも入ったものだと思った。
698名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 21:15:06 ID:7KNybQHg
ピカチートてwww

今年はどれが1番駄作だった?
699名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 21:56:02 ID:Olj3c/S4
青春舞台2009
BS2 8/31(月)12:15-18:00
700名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 23:15:00 ID:LOi4kL9l
>>698
どんなに全国にそぐわない作品だろうがその言い方はどうだろうね。
皆いろんなもの削って最高の舞台に立ったんだ。評価はしてもいいと思うけど貶めるような発案等は見ていて気持ちよくない。
自分が匿名ならそれでいいのか? 高校演劇に関わった全ての人に失礼だ。

全国みてもない自分がマジレスで吠えて寒いけど、スマン。むしょうに腹たった。
701名無しさん@公演中:2009/08/02(日) 23:57:12 ID:Ux2s/rgp
>>700
いや、マジレスしてくれてちょっとすっきりした


個人的には青森の後ということもあって
前橋が好印象だったんだが、審査員の講評は
「まぁ、好きにやれば良いんじゃないの」みたいな感じだった

笑いに関しては評価しないみたいな感じで
笑いに対して冷たいかなと感じた
702名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 00:42:26 ID:fFnyjv7R
笑ってのは生モノなことが多いから評価しずらいってのもあるんじゃないですかね?
最近の傾向からすると評価しないわけにはいけないと思いますけどね。

極端な話、評価って審査員が勝手に決めることだから明確な基準がない以上そんなもんかぁって思うぐらいがちょうどいいんじゃないですかね?
あまりに観客の評価とかけ離れることはないはずです、長い期間文化に触れてる人間と素人では見る基準が違う可能性が高いですし。

実際4枠に入ればもう一度公演でき、テレビを通してたくさんの人に見てもらえる。
それが生徒としては一番嬉しいことのはずです、皆さんそうじゃありませんでしたか?
703名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 01:16:09 ID:FYOgoceL
今年の4校はわりと妥当な感じだったのかな?

704名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 08:54:22 ID:ghUO34AS
帯広柏陽の最優秀はちょっとびっくりしたが、妥当なとこだと思われ
ただ、今年の青森中央の良さが今ひとつ分からん…
確かに脚本も演出も演技も、すべてがきれいにまとまってて感激したたけど、
それ以上のものを掴めなかったんだよな…
俺の頭が悪いだけなんだろうけど

アベケン1や塩原町長選挙みたいな作品が大好きな俺としては、むしろ前橋の方が好きだった
既存の価値観を無視して演劇を作る勇気だけでもすごいと思うんだがな
まぁプロや教員を交えた審査では、評価されにくい作品だったろうし、
またそこが、今のやり方による審査の限界でもあると思う
705名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 09:31:24 ID:0pcqVMIt
俺と連れ達は赤鬼しかないと思ってた。マジで。
が、講評で「達者過ぎる」「隙がない」ってマイナスにとった先生がいたらしい。
達者になるにはそれだけ稽古積んでるからだろうから、マイナスにとる意味がわからない。

これからごはんは次によかった。一位は意外だったが。

じゃがいもは録音と生音外れていたし、セリフも煩かったし入ると思わなかった。

サマーキャンプは入るだろうとは思ったが、重いし、最後に言いたいことがわからないし
個人的には好かない。芸達者ではあったね。

前橋!良かったよね。似てるけどアベケンよりずっと面白かった。
両校かなりの進学校だし、頭の良さが脚本作りに出ている(笑)
気取りを捨てきって阿呆になりきってるのがアベケンとの違いかな。
でも入賞云々には無縁だろうとは思ってたから想定内。

化石もスローモーションの動きがスッゴくよかった。男子一名飛び抜けてた。てる子も味あったな。

しかし、審査員の好みが強く反映される分野だよなーとしみじみ思う今日この頃。
みなさんお疲れ様でした。
706名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 11:08:40 ID:7ep5epfq
私はわかる、赤鬼が最優秀でないのが。
隙の無いという言い方をされたらしいが、
目まぐるしく変わる演出に気を取られてるが、正直うまいけど味が無かった。
演出の問題かな。
ストーリーが流れていくだけで、何かを打ち破るものがない。
「あの女」の絶望が伝わってこない。
男三人はよかったので、東京公演では彼女にもう一声がんばってほしいな。
抜群に色気があるし素敵だと思うよ。
あと上から落ちてくるの、あれいくない(笑)
落ちるの早過ぎる。
707名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 11:43:11 ID:OifYo3VO
>>703 >>704
馬橋・大船のどっちかが入るとは予想した。
予想的中した人(>>682)が居たので、妥当な結果なのかと思う。
>>705
「達者過ぎる」「隙がない」でマイナス…そんな講評は放置。
「高校生らしく」としか発想できない人だ。とでも思えばばいい。

ともかく、皆様お疲れ様でした。
708名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 11:47:08 ID:1x9eVfqa
>>698だ。
悪口に近いカキコがあるからつい…
本当にすまん。

最優秀を獲った北海道をもう少し
知りたいのだが…。
709707:2009/08/03(月) 12:30:02 ID:OifYo3VO
>>706さん 書いてる間に見落とした。
「演技の完璧さ」の事皮肉ったのかっと思った。
ストーリーが流れが速い事指していたのか…

馬橋の直前公演見た。太鼓や打楽器の轟音に乗って
速い感じで進行していく感じが有って、結局終幕のタイミング見落とした。
考える余裕が無かった。
後、「危険だ、これでは怪我します!」と2箇所特定してアンケートに書いていた。

>あと上から落ちてくるの、あれいくない(笑)
>落ちるの早過ぎる。
それは、赤鬼とあの女が絡むシーンでしたか?
710名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 13:50:13 ID:8GTV70/a
>>707
俺も馬橋と大船どっちかは上がると思ったがどっちも上がるとは思わなかった。
大船の代わりに前橋が上がってれば予想通りだった。
大船は他の芝居とはベクトルが違い過ぎて、俺の口からはあんまり下手なこと言えないけど。

帯広最優秀は妥当かな。
正直今回ずば抜けて「これだ!」という芝居は見当たらなかったけど、最近全国優秀賞に選ばれてる芝居を考えると帯広の芝居はそれに近かった。

青森中央は去年に比べたらインパクトはないけど、やっぱり演技はずば抜けて上手い。
幕が開いた時から他の学校とは舞台上の雰囲気が違うと感じた。
711名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 17:18:20 ID:vj4P+d6f
>>710
大船の件…好みの歌唱法や演奏に依存する。判断つかない。保留。
第一、その手のジャンルやってる高校が他に有るのか?

国学院栃木と千葉女子、少数の女子高…宝塚・四季の2時間作品が基本で
連盟が指す「60分以内の創作作品」がほんの少し…これじゃ大会も成り立たない。
712名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 17:25:52 ID:phn3WcEk
初めまして、滋賀県のとある高校の演劇部に所属している者ですが、
少し相談というかどうすれば良いかを聞きたいのですが。
713名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 17:46:27 ID:phn3WcEk
この前、部員達で脚本決めをしたんです。
自分も2本提案して、他の部員達も提案して全部で8本出て結局通った案は
後輩の出した、まぁ高校演劇でよくあるストーリの脚本に決まったんですが
自分はどうも納得がいかなくて、どうみても自分の提案した脚本の方が面白い
と思うんです。

これではまるでじぶんのひいきだと思われるかも知れませんが、自分は
どうすれば良いでしょうか?
714名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 18:04:39 ID:0pcqVMIt
>>709
物がドサッと落ちるのは、あの女が身投げしてトンビが回想する時、ラストシーン。
俺はあれよかったと思う。びっくりしたけど。
あのつりものと共に、その奥にある赤い絶望が沈むんだよ。
噂では、落ちない時もあるみたいだから、709はその時見たんじゃ?

関東は土田作品3高、全国は2高、凄い。(赤鬼のアレンジは土田作品と呼べると思うので)
715名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 18:17:53 ID:fFnyjv7R
現状土田先生と同じ土俵に立つ芝居ってほとんどないのよね。
似たタイプかつ現役で結果を残してるのは北海道の影山先生ぐらい。

このお二方も定年までそんなにないはずなので(土田先生が55ぐらい?)、新しい本が出てこなくなるのは寂しいものですよね。
716名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 18:45:41 ID:CjzMburD
>>712
決める時のルールがわからないからなんとも言えないけど、文句言うなら脚本決まる前だね。だから今となっては従うしかないだろ。
悔しいなら次に有無をいわせない誰もが認めるモノを書けばいい。皆にこっそりなんで自分のじゃないのか聞けば?
どうしてもその脚本をやりたいなら劇団でもたちあげてよそでやればいい。そこまでの気がないならやらなくていいと思うよ。
717名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 19:30:26 ID:oCUW1+Js
土田峰人は今年で定年だな
718名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 21:02:45 ID:J29Do038
星空のソネット(笑)
厨房だなあと思って見てたら顧問創作wwww
台本みたら、最後に出典のとこ、宮澤賢治の詩と自分の詩を並べて書いてるwwww
らやされてる生徒カワイソス
719名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 21:03:57 ID:3wySxRzB
土田先生のネット脚本ちらっと見た。セリフ前の数字が目に入った。
さすが理系の教諭の方なのか、体裁もしっかりされてて、
行番号を挿入しているのは親切だなぁと思う。
720名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 21:39:57 ID:QFcD4j93
「ともことサマーキャンプ」で最初に流れたのは、何て曲でしょうか?
721名無しさん@公演中:2009/08/03(月) 21:54:41 ID:hgUAH2nM
>>676
ゴトーを書いたの、顧問じゃね?

722名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 00:18:52 ID:X0JYm3JJ
なんとなく目に付いて入った演劇部が全国に行くようなところで、
何の知識も無いまま初めて本格的な演劇を見たけれど、自分と同じ高校生が
こんな凄いことをやっててとても感動した。
全国はいけなくとも自分たちが納得いくような演劇が作りたいな。
723名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 01:17:34 ID:Zumq/kpO
群馬県民として是非とも前橋の感想が聞きたい
県大会で見たけど、全国ではテーブルクロス直ってたかな?
724名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 05:02:27 ID:ZQyfbgwS
>>721
お前さんプログラム冊子の中にある四国大会の報告も、上演後のインタビューも読んでないだろ

>>723
直ってなかったし、講評でも言われてた
まぁ彼らがあれでいいと思ってるなら何も言えないし仕方ないんじゃね?
個人的には、そばやを観れたことだけで四日市まで行った価値があったと思った
あと、部員のTシャツのセンスが素晴らしかったなw
725名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 07:30:43 ID:SNsQ6UwZ
そばや、もう観られないのは惜しい。
学校側が撮影しているだろうから、ようつべにうpして貰えないだろうか?
優秀賞に入らなくても脚本賞とれると思ったよ。
テレビのお笑い芸人より、SMAP×SMAPのショートコントより百倍面白かった。
726名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 08:01:48 ID:SNsQ6UwZ
『ゴトーを待ちながら』の在日だから云々、首都圏ではありえなくて
非現実的なんだけど、これを書いた学校の地域ではスンナリくるストーリーなの?

在日韓国人なんて沢山いる、隠している人もいるんだろうけど、韓国名で通学してる人も多い。
街中の各種インフォメーションも日本語、韓国語、英語の順だしな。学校内でも韓国語聞くよ。
だからゴトーの話って時代遅れに思えるのだよねえ。
727名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 09:29:57 ID:ZQyfbgwS
個人的には、あの劇における在日云々は道具でしかないんだから、
そういう指摘はナンセンス…だと思うぞ
在日がテーマの劇だったらそういう視点もありだと思うが
728名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 09:46:03 ID:CzP/jM3L
>>725
直接学校に申し込めばいいだろ。つべうpとかねーよ
729名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 11:37:56 ID:SNsQ6UwZ
>>727
指摘じゃなくて質問、ね。
部活の大会に来ない理由として、その地域的にはスンナリ腑に落ちるストーリーなのか?という。
730名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 12:51:13 ID:Nm/pessT
そばや…。
観たかった。
731名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 13:52:03 ID:rgvSIK/T
二日目の『ごはん』と『赤鬼』とてもよかったです。

ごはん、叔母役がもたいまさこ風でとっても上手でしたね。セットも会話も昭和のホームドラマみたいで懐かしさがある。
おしめに絡む話では涙が出ました。学生が作ったとは思えない脚本ですね。
子供を産み育て、親を看取ったある程度年齢のいった女性が書いたのかと思いました。
それくらいリアリティがありました。共感できる点が多く、気持ちの良いお芝居でした。

赤鬼、生音、衣装もセットも素晴らしかった。もう一度といわず二度、三度観たいです。
>>714さんに同意で私もあの吊ってある網とペットボトルが落ちるときに、その奥にあった赤いオブジェが一緒に落ちる、あれが絶望だと思います。
台詞に「茜色の・・・・が・・の絶望」とあったので。だからあの演出はあれで良いと思います。
確かにびっくりドキッと驚かせられましたが。ラストで「私も食ったのね」のあと身投げまでもうちょっと余韻が欲しいかな。

サマーキャンプは流石に演技も発声も素晴らしかったですね。でも終わり方が救われない。
見終わった後、後味が悪くて考え込んでしまいました。

そばやがその後だったので本当に救われました。審査員は暖かい言葉ですが
「演劇なめてるの?」というニュアンスを含んだ講評でしたが、私はそう思わなかった。
あの笑いの中に色々ニヒルなテーマがあったと思う。脚本を書いた学生も素晴らしいし、
演じた学生も巧かったです。会話のタイミングが素晴らしい。
全員三年生で超進学校なので、もうそばやを観るのは叶わないのかしら?残念です。

さて国立劇場ですが、29日が『じゃがいも』『サマーキャンプ』、30日が『赤鬼』『ごはん』のようですね。
国立に出た方ならこの日分けが自ずと語っているものをおわかりでしょう(ニヤニヤ)
観劇の申し込みは20日までですが、先着順ですのでお早めに。

31日の青春舞台は生放送で演劇はVを流します。本番中にファックスで感想を送れます。
青春舞台は存続が危ういので、メールがファックスで来年以降も放送が続くように意見を送るとよいと思います。



732名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 16:33:02 ID:3cbt4C7K
>>724
ゴトーは岡山なので、四国ではなく中国では?
733名無しさん@公演中:2009/08/04(火) 19:05:09 ID:ZQyfbgwS
>>729
そうか、俺の早合点か。すまない。
ただ、俺は首都圏在住だが、別に時代遅れだなんて思わなかった。
思ったとしても、それは岡山県の地域性の問題であって、
劇の見方や評価には全く関係ない別の話だと捉えると思う。
蛇足だが、俺の周りで日本語→韓国語→英語の案内なんて見たことない。
お前さんの周りではそうなのかもしれないから、どこで見られるのか教えてくれ。


>>732
確かにその通りだ。
訂正します。申し訳ありません。
734706:2009/08/05(水) 00:39:36 ID:LRazY7wt
>>709
>>714
>>731
すごい遅レスでごめん。
ネタバレ含むので改行(テレビ放映あるからね)








落ちてくるのって、網とかペットボトルだった?
私は人形が落ちてきたのかと思ってて、「あの女」が身投げしたのを表して
いるのかと思ったんだ。
前から5列目で見てたけれど、勘違いだったのかな。
ちなみに赤い絶望が落ちたのは気づかなかった。
735名無しさん@公演中:2009/08/05(水) 00:47:54 ID:iv+5vHry
それにしても、レベルが上がったもんだ。>ルックス
あ、全国ね。
普通に可愛い子がいっぱい舞台に出ていて驚いたよ。
ごはんの妊婦役の子可愛いかったなあ。
あと、やっぱり赤鬼のあの女かな。
736名無しさん@公演中:2009/08/05(水) 01:24:41 ID:83RCxPsf
「ごはん」じゃなくて「これからごはん」ね。
737709:2009/08/05(水) 02:32:02 ID:0UNZ7U9X
>>706さん
自分が見た位置は、馬橋高校体育館で8列目の下手寄りです。
かなり死角があって、よく見えない状況でした。危険な落下物は発生しなかった様です。

手元の直前公演パンフレット17ページ「大道具の苦労話」によると
ペットボトルで出来た幕を「振り落とし8番バトン」に取り付けており、
終演・質疑応答までずーっと吊ったままの状態でした。
尚、直前公演の質疑では土田先生から「失敗した」等のコメントは出ていません。
専ら「セリフがだめ」「タイムオーバー」のコメントが中心でした、
赤い絶望は視界の関係なのか、良く見えませんでした。
上演中あの女と赤鬼が、八百屋舞台から誤って同時に下に落ちそうに見えた状況が
有ったのです。その部分をアンケートに記載しました。

落下の件は、記憶を頼りに書いているので間違ってたら申し訳ないです。
後日のNHKで確認してみたいと思います。
738名無しさん@公演中:2009/08/05(水) 17:05:53 ID:0UNZ7U9X
公演写真を見てきた。
柏葉…サザエさんの1シーンのように、画像から生活感が伝わる。
   和室の風景では一番手が入っている。
作新…風景がリアル。正面から見えにくい部分にも手が入っている。
馬橋…実はシャンデリアの照明が惜しいかもしれない。(オペラ座の怪人比)
馬橋は役者が綺麗に写っている。
大船…劇団四季の観劇初心者向け作品のような雰囲気。ミュージカルだと推測できる。
川内…星空と青い照明がきれいに出ている。ペンライトの影響は無い。

苦言を…
前橋…テーブルクロスの扱い方がぞんざい。
   舞台の床に布が垂れ下がっていて、役者やスタッフが踏みつけて転ぶ。
   万が一盆やセリの上に置いた場合、巻き込み事故が発生する。
   安全配慮に欠けてます。と自分は書く。
739名無しさん@公演中:2009/08/05(水) 17:20:32 ID:72O0GGoA
>>731の通りこの番組の存続が怪しいみたいだけど、平日昼から生って学生見れねぇよw
FAX足りないんだったら休日放送してくれ…
740名無しさん@公演中:2009/08/05(水) 18:04:36 ID:iv+5vHry
東京公演が土日で、青春舞台に生徒生出演となると、つぎの日→平日なんだろうなあ。別の日に東京まで来るのは無理だろうし。生放送をやめれば、平日でなくてもいいかも。
741名無しさん@公演中:2009/08/05(水) 18:48:22 ID:1kvzkA/1
>>731
>さて国立劇場ですが、29日が『じゃがいも』『サマーキャンプ』、30日が『赤鬼』『ごはん』のようですね。
>国立に出た方ならこの日分けが自ずと語っているものをおわかりでしょう(ニヤニヤ)

つまり・・・そう言うことか?
742名無しさん@公演中:2009/08/05(水) 19:40:11 ID:udktpLPG
743名無しさん@公演中:2009/08/05(水) 20:58:32 ID:1kvzkA/1
大船が2位だったって言ってる人いたけど、本当?
744名無しさん@公演中:2009/08/06(木) 04:36:09 ID:2culf2Da
昔は後日出る全国大会の季刊冊子に審査員の投票数が載ってたけど、
今はそういうのないのかな?
745名無しさん@公演中:2009/08/06(木) 06:20:08 ID:FlXDJ3dp
歯止めがかけられないんだよね
746名無しさん@公演中:2009/08/06(木) 09:22:17 ID:jmn7mP3I
…………つまりどういうこと?
さっぱり分からない。
747名無しさん@公演中:2009/08/06(木) 09:38:50 ID:md6K06B5
全国大会の順位で上映順が決まってる、て言いたいのかな?
これからごはんが最優秀であると考えると、2位赤鬼、3位ともこ、4位じゃがいもって読めるけど…
それを青森中央元顧問は、慣例が破られてるような言い方してるから、2位以下の順位が違うのかもしれないね。
748名無しさん@公演中:2009/08/06(木) 10:02:58 ID:TBfmqq90
>>744

あったと思う。
去年読んだ気がする。
749名無しさん@公演中:2009/08/06(木) 14:40:20 ID:F2tgeB/0
間違えて「じゃがいも」でヒートアップして、「サマーキャンプ」で客席が寝る
は避けてもらいたい。

それとも、青森中央はもっと客席を盛り上げる工夫しろ!という試験なの?
750名無しさん@公演中:2009/08/06(木) 21:15:27 ID:5gTiZN1S
全国関係者だけど、なんかいろいろ誤解があるようなので、ちょっくら突っ込みを。

国立公演の順序に関しては、最終日の2校目(最優秀)以外は順位と関係なく公演順が決まります。
また、学校行事がある学校があったりすると簡単に変わります。
>>747 慣例が云々って言ってるけど、これも間違い。

んで、初日の公演順も青森→大船なので749の書いていることは杞憂に終ってます。
http://blog.goo.ne.jp/keito-28/e/e994b1022e2d9bc56360667b82b6e54b

立場上あまり詳しいことをコメントできないので、この辺で・・・
751札幌稲雲 中島:2009/08/06(木) 21:55:09 ID:GxgDWAAx
 全国事務局です。750さんの言う通りです。それよりも、デジタル化によって衛星放送も含めて大幅に
番組編成が変わるようです。生放送がこのまま維持できる補償が現在何もないようです。
時を同じくしてNHKの担当が変わりそうです。タイミング的には今回の放送の反響が非常に大きい影響
を持ちます。反響をNHKに寄せて下さい。おねがいします。
 一回目の投票の結果は、演劇創造の117号にて各校に届くと思います。それがそのまま結果につなが
らない部分もありますが、まずは一読お願いします。審査は減点法でも加点法でもありません。投票の
結果を受けて、それから協議して決めていくのです。だから、最優秀と優秀の差が大きい時もあれば、
優秀な学校が4校以上あってどうするか協議する時もあります。複数回投票して協議を深めていくこと
もあります。最後は審査員の主観です。事務局は、照明のトラブルや小屋側の課題・時間オーバーなどに
ついて審査員に報告することはありますが、審査に深く影響する様な発言は当然ですが絶対しません。
 憶測をするよりも、まずは今年の4校を観て下さい。
752名無しさん@公演中:2009/08/06(木) 23:39:06 ID:psXXjJH+
熱が入っている所申し訳ないですが…
ちょっと目に飛び込んでしまったので書かざるを得ません。

>>751さんは関係者の方ですか?別の劇団の観劇者が言うのも何ですが、
もしご本人であるのでしたら、名前や肩書きをお書きにならないで頂きたかった。
高校演劇業界で公式サイトを運営されてるのでしたら、この様な不安定な場所でなく
そちらで審査方法や結果の説明文、声明を掲載されるのが賢明かと思われます。
753752:2009/08/07(金) 00:36:30 ID:QfAwTRiY
関係者がお越しのようなので、もう一個申し上げます。
最寄の高校演劇協会に申し伝えた事なのですが…
こちらにいる皆様は、そのような事をやらない事と信じております。

私も一生懸命脚本書いてた時期が有りました。地区止まりでした。
当時の恥ずかしい脚本をわざわざ上演して頂くのはうれしい事です。
直近、初めて上演許可願を頂く機会がありました。関東近辺の学校さんです。
こちらの話題に出てくる強豪の学校ではないようです。

「自宅にいきなり現金と許可願い送るのは止めてください。アポ取って下さい。
 入金は作者の指示に従うよう留意してください。」
「作者が現役の興業関係者であるとは限りません。一般人かもしれません。」
「連絡つきそうに無いときは、上演諦めて下さい。」
「一般的なマナーとして、添状はつけてください。
 上演許可書は証書です。簡易書留で返信できるように配慮願います。」

以上です。失礼します。
754名無しさん@公演中:2009/08/07(金) 10:15:07 ID:UnXsZtf9
現役関係者が身分を明かして2chに書きこむのはやめた方がいいですよ。
755名無しさん@公演中:2009/08/07(金) 20:22:43 ID:XDvfE1i8
あの、
各高校には審議結果(票数または順位)は届いてるのでしょうか?

賞をもらった高校の関係者が、『うちは2位だ』みたいなこと言ってるのをみかけたもので、気になりました。


また、
いずれにせよ順位は気になるので、国立上演後でしたら何かしらの公表は欲しいです。
756名無しさん@公演中:2009/08/08(土) 18:00:15 ID:ZHvv2Y9T
公開して欲しい情報・・・ある。要望もある。

著作権に関する説明が不十分な点がある。上演料発生に関する説明がない。
逆に上演料が発生しない事例の説明も書いてないので、許可出す方も困る。
日本劇作家協会と高校演劇連盟で昭和63年にあった出来事を書いてください。

受け取る側もアレで、「上演許可料」「脚本使用料」「上演手数料」とか全くバラバラ。
著作物だから「作品名」「作者名」じゃなくて「著作物名称」「著作者氏名」じゃないのかな。
許可書の書き方、金銭収受または拝辞の方法、領収書の書き方の説明がない。
人気のある脚本だと、作者に入る金額がデカイでしょう。税金の説明が無い。
脚本で名前が広まって「上演許可料取ってます」は、税務署にマークされるかもしれない。

ひどい連盟は単に「上演許可書と合わせて使用料を同封しました。」
と書くように誘導している。許可願が出来たら郵便で送りましょう。
本当にそれでいいのか?
>>753じゃないが、勝手に他人にお金が届いていいの?という事も有る。

あの公式の説明だけだと、上演許可を取る以前の問題があると思う。
757名無しさん@公演中:2009/08/10(月) 01:12:11 ID:R3+RyTTH
なにがなんだかわからねーこの流れ。
もっと俺みたいな情弱にもわかるように書いてくれ
758名無しさん@公演中:2009/08/10(月) 06:13:31 ID:RUCKNmEI
>>755
内々に知らされると思ったよ。
二位は国立二日目の、一位じゃない学校に決まってるよ。つまり馬橋。
三位、四位はわからない。二位って言ってる学校が馬橋なら本当、
大船や青森なら優秀賞(最優秀賞の次位)の意味じゃないかな?

脚本の上演許可とるのに封筒に現金とかアポなしとか考えられない。
顧問は何やってるの?その高校。
759名無しさん@公演中:2009/08/10(月) 13:25:33 ID:VuTpc/OL
>>757
753は「手紙のマナー違反するな。上演許可以前の問題です。」
755で「審査方法や得票を分かり易く説明してください。」
756は「上演許可を出す人に対しても説明してください。」

756は多分、
日本演劇協会と高校演劇連盟は、昭和63年に上演料に関する規定を結んだ。
これが高校演劇の上演許可料5,000円の根拠になっている。
日本演劇協会によると、上演許可料5,000円と言うのは目安の金額であって
あくまでプロ作家からのお願いである。生活がかかってますので強制ではない。
本来、著作権法第38条の第1項の規定満たせば、上演許可料を無料にする事が出来る。
そこの所は作者と相談して決めて下さい。

下手に知恵使って上演許可料取ったり、支払うよう強制すると、
就業規則違反(副業)や同人誌の脱税問題と同じ事が起こる。と言う事。
760750:2009/08/10(月) 21:19:22 ID:It+yhGWN
>>758
まだ誤解があるようだけど国立の公演順は最優秀校以外順位とはまったく関係ないよ。
なぜ断言できるかというと、国立公演の公演順って全国の閉会式後に決定するんだけど、
公演順を決める段階で国立公演の関係者は順位を知らないで決めてるから、順位で並ぶということは
ありえない。あるとすれば偶然そうなっただけ。

公演順の決め方ってのもある程度法則はあるんだけど、順位とはまったく別の視点で決まってるよ。
761名無しさん@公演中:2009/08/10(月) 22:19:45 ID:KN9eZXoi
晩成書房のSelectionには

「本作品集に収められた脚本を使用する場合、
著者または代理人の晩成書房に用紙見本の自項をご記入の上、
著作権使用料と共に現金書留でご送付ください」

って書いてあるからなぁ、、、
封筒に現金は、、、だけど。
762名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 00:51:19 ID:bHKbDjOe
国立劇場の券、ファミマで取ろうとしたら両日×マーク・・・。
763名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 01:51:40 ID:Y/JCJGSM
安心しろ、演劇の時間には客席ガラガラになってるはず
764名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 06:03:17 ID:DCSmKQ1U
>>763
郷土芸能と日本音楽終わると人が一気にいなくなるんだよな・・・
765名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 14:34:27 ID:MHhxaKyX
>>762
8月6日の時点でXと三角マークだった。30日の券しか取れなかった、
郷土芸能の後で空席出来たら入れるようにならないものか・・・
766札幌稲雲 中島:2009/08/11(火) 16:40:39 ID:/RjWvdt2
 部の合宿から明けて帰ってきました。ここで実名で書いているのは、
憶測が憶測を呼んで行くことが嫌だからです。あくまで匿名空間であ
ることは判っています。ですが、不安定でもここを観ている生徒・関
係者が多いことを意識しています。ですから、ずうっと居座ることも
ありません。協議会はあくまで全国の調整をするだけです。権威なん
てありません。著作権関連ですが、現在理事会の方で調整を進めてい
ます。五千円の上演料についても根拠は各県に問い合わせて下さい。
 順位の話ですが、一回目の投票結果は、10月頃に発行される会誌
に記載されますが、それが順位を示すモノではありません。審査内容
についてこの場で講評することは全くあり得ません。
 優秀校公演については、高文連側の独自事業ですので内情は判りません。
 順位で上演日の組み合わせをしたことは過去にもこれからもないこと
は断言します。私は、北海道ですからNHKの番組が無くなることを危惧
しています。
767名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 21:33:23 ID:OEnmZxhn
>>766
ここは匿名掲示板だから、誰がどう名乗ろうと
それがその人本人である事を証明することは難しい。
また、貴殿の書き込みが本当であるか否かも証明することは難しい。
貴殿の書き込みを見た者が、それは嘘だと思えば嘘であり、本当だと思えば本当である。
いずれにせよ、それらを証明することは難しいがね。

まずは貴殿のブログにそういった趣旨の内容を掲載し、
ここで告知したい場合にはそのリンクをここに貼るってのが、
まあ一番妥当なやり方だった気はする。


ただね、貴殿が顧問をしている部の生徒たちに迷惑がかかるかもしれない、
とは考えなかった?
768名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 22:04:26 ID:3OFVsTL8
結局、>>767は何が言いたいの?

>>766は俺は本物の方と信じる。

でも、ニセモノでも、関係なくない?
言っちゃ言けない事を言った訳でもないし。
769名無しさん@公演中:2009/08/11(火) 22:12:11 ID:MHhxaKyX
>>767
2ちゃんねる外へのリンクは好ましくない事承知で書いている?
770名無しさん@公演中:2009/08/12(水) 01:06:23 ID:CWk8kfQC
そんなことより貴殿にワラタ
771名無しさん@公演中:2009/08/12(水) 12:04:23 ID:UbUQbn/j
>>766
正直見にくい、産業で頼む
772名無しさん@公演中:2009/08/12(水) 15:00:51 ID:EotYgWDL
改行がすげー携帯っぽい
773名無しさん@公演中:2009/08/12(水) 21:21:38 ID:1PK687Tk
>>768 >>769
あーすまん。簡潔にするw

名乗ろうと名乗るまいと、信じる奴は信じるし、信じない奴は信じない。
憶測云々を危惧するくらいなら、現実に起こり得る問題の方を考えるべきだ。
それでも自分が誰であるかを示したいなら、自分のフィールドに誘導すべきじゃないか。

これでOK?
774名無しさん@公演中:2009/08/12(水) 23:48:01 ID:FFRzyaqP
>773って、マジでなかじー先生を知らないの?
何に噛み付いてるのか、わからん。
775名無しさん@公演中:2009/08/13(木) 00:11:57 ID:/SWVuUsJ
>>774
そのなかじー先生を偽ってる可能性を危惧してるんしょ、

でも、書き込むなら携帯からじゃなくてせめてパソコンから打って欲しい、
見にくくてたまらん、
776名無しさん@公演中:2009/08/13(木) 09:08:45 ID:p+Hu6kT1
関係者はオフィシャルな場で発信するべきだろ。
777名無しさん@公演中:2009/08/13(木) 20:41:28 ID:9RmxCzc6
>>774
2chでありながら、関係者しか見ていないと考える方がどうかしてる。

>>775
すまんな、ノートじゃ見づらいかもしれんね。

>>776
正論だねえ。
778名無しさん@公演中:2009/08/13(木) 21:20:48 ID:rQ3ll3Wm
話が散ってる
779名無しさん@公演中:2009/08/14(金) 01:30:54 ID:ltlsm24f
だな。
高校演劇の話から、2ch論やインターネット論に
移ってしまってる。

780名無しさん@公演中:2009/08/14(金) 22:17:02 ID:g2VnESJC
>>776
何故関係者がオフィシャルな場で発言しなきゃならないかってのを考えたことがないんじゃない?
演劇人として、それはまずいでしょ、本質的な理由をすっとばしてダメだからダメってのは人間として浅すぎる。
偽る人物が出た時点で、その際に>>773の言うとおり自分のフィールドに持ち込めばいいだけの話。
現時点でオフィシャルの発表にするならば問題がある発言もなく、それでいて有益な情報がもたらされている。
悪意のある人間もいない、それでいいではないか。

とりあえずなかじーは本物だと自信を持って言える。
もう5年も前から2ちゃんの北海道高校演劇スレに書いている字体や、多少メールしたこともあるからわかる。
781名無しさん@公演中:2009/08/14(金) 23:27:03 ID:7H1NiTrI
今年の特別出演てどんなのかな
782名無しさん@公演中:2009/08/15(土) 11:22:34 ID:sqLYMdVP
>>781
東京都立深川高校「みんなぼっち」大山千尋 作
創作扱いになっていた。
783名無しさん@公演中:2009/08/19(水) 00:16:00 ID:IOFjqMnj
Oさんかっこイイ
784名無しさん@公演中:2009/08/19(水) 01:21:18 ID:HKBcnjmF
>>783
王貞治か
785名無しさん@公演中:2009/08/21(金) 14:35:38 ID:yuVePb05
取れた・・・国立の29,30とも。ファミマまでお急ぎを。
786名無しさん@公演中:2009/08/21(金) 18:45:45 ID:hwqa6vSa
>>785
取れました!ありがとう。
787762:2009/08/21(金) 23:19:54 ID:VItbX+MK
>>785
とれた!教えてくれてありがとう。
しかし、なんで8/11やったときはダメで
今はとれるんだ。785が教えてくれなかったら
あきらめてたよ。

釈然としないな・・・
788名無しさん@公演中:2009/08/22(土) 21:13:38 ID:zdTk8r8o
まとめて100席ぐらい取った団体複数が半分くらいキャンセルしたからじゃね?
789名無しさん@公演中:2009/08/22(土) 21:26:15 ID:zdTk8r8o
連投すまん。意味は↓
早い者勝ちだから、国立行きが決まる前に申し込む学校もあるかもね。
で、駄目ならゆっくりキャンセルとかじゃないのかな。


ところで・・・、馬橋の「フアック」「うまずめ(石女)」は放送可能なのかな?(笑い)
NHKだからね
790名無しさん@公演中:2009/08/25(火) 12:59:16 ID:FwtTz0Qb
>>787
宝塚側の板に「戻り」という用語で説明がでていた。
団体キャンセル・インターネット予約の未受取、優待席の空席
が原因らしい・・・
791名無しさん@公演中:2009/08/28(金) 00:49:23 ID:qQDCF97I
今晩思い付きで「そうだ,国立行こう」状態になった地方の間抜けだが,
明日の朝一番チケット取りに行って取れるほどまだ空席ある?
国立に行くのは初めてなもんで・・・。
万が一,満席だった場合途中から空席が出たら入れてくれるもんなのか?
経験者頼む・・・。
792名無しさん@公演中:2009/08/28(金) 04:34:47 ID:OeI4eO7j
どうなんだろうな?>>763-764によれば演劇の時間にはいつも座席余ってるっぽいけど・・・
793名無しさん@公演中:2009/08/28(金) 21:05:10 ID:pwSiwrxB
>>791
とにかく今すぐ23:00までにファミマへ。
退席者から座席指定のカードを回収する。
来た人に座席カードを渡す。(ソース:中の人)
だから入れる可能性は…あると思う。

2人以上で来た場合、座席指定のカードは連番にならない。

794名無しさん@公演中:2009/08/28(金) 22:44:09 ID:MIj8FRBT
朝一にこれるのなら、
ちとはずかしいけど、「券あまっている方いませんかー」と言えば、絶対に誰かくれると思う。
795名無しさん@公演中:2009/08/29(土) 22:46:00 ID:sBhuZ9of
作品の終わり方、これはどっちもキツイなぁ。
片一方はウヤムヤ、片一方はアニーカ以外皆殺し・・・
796名無しさん@公演中:2009/08/30(日) 20:36:44 ID:gW+DZfl2
国立のレポよろ
797名無しさん@公演中:2009/08/30(日) 22:08:12 ID:iAheGbgV
はっきりと言わなければ気がすまない。

影アナ、連盟国立の係員に迷惑かけてどうするんだよ。
お客さん混乱させる放送流すな。あれが災害放送だったら失格だ。
花道の向こう側に人が殺到する。正確な情報流せ。
インタビューやアナウンスの様子見てたけど、
単にきれいに話せる放送部員つれてきました。じゃダメなんだよ。
大きい箱任せられないアナウンスだと思う。

えーと今日の3校は概ね良好。
798名無しさん@公演中:2009/08/30(日) 22:14:34 ID:iAheGbgV
あのアナウンス文を書いたのは生徒か?高校文化連盟か?
事の重大さ判っているの?国立の人が大慌てなっていた。
とにかくパニックコントロールが出来てない、対応が後手後手。ダメ。
799名無しさん@公演中:2009/08/30(日) 22:39:55 ID:iAheGbgV
「近所のお婆さん役になりきるため」…帯広
「部員に冷たく接してみた」…馬橋・あの女

「座席指定の案内放送を検討しましたか?」
「訂正放送の実施方法を検討しましたか?」
「劇場やJRや私鉄の車内放送を研究しましたか?」
間違った放送流した後、完全に無音になってた。
800名無しさん@公演中:2009/08/30(日) 23:31:51 ID:FV7s9U8o
iAheGbgVさん…
話は分かるように書いて
801名無しさん@公演中:2009/08/31(月) 07:45:45 ID:Y+MyDYsT
なにが起こったんだ?
802名無しさん@公演中:2009/08/31(月) 08:56:20 ID:lPWBPjV4
イミフすぎる
803名無しさん@公演中:2009/08/31(月) 09:28:16 ID:C56Zfb+t
生徒アナウンス「演劇部門から座席指定を解除します。」
1階の良い席に座ろうとした客が集まって、通路が混乱していた。
空席探す客が2階からも集まってきた。座れなくなる客が出た。

客同士「ここは私の席ですよ」「座席移動は自由じゃないのか」
国立劇場の人「移動しないでください!」「元の席に戻って下さい!」
開演予定時刻を過ぎてから生徒の声で「やっぱり、元の席に戻ってください。」
804名無しさん@公演中:2009/08/31(月) 11:02:22 ID:+tfZv/TO
自分もあの生徒のアナウンスで席を移動しちやって戻った口。
劇場の係員に文句言ってる人、ガンとしてもとの席に戻らないカップルもいた。係員かわいそう。
で、生徒が訂正のアナウンスを入れたときに『お詫び』が皆無で目が点になったよ。
先程のミスを先ずは詫びろ!話はそれからだ。
命令口調で元の席に戻ってくださいだけじゃアカンよ。

で、レポだけどw深川は全然面白くなかった。あれ見て演劇部門は期待できない、
と、日本音楽の後に帰った人多いだろう。
赤鬼、また進化した。感情を溜める事ができるようになった>とんび
あの女、落ちるオブジェのタイミング、ミズカネの不良っぽさ、
村人の動き、全てが昨日のは最高じゃないか。

ごはん、流石最優秀、ソツない、素晴らしい。でも、これは二度目だと飽きる芝居だな。

それよか、サマーキャンプさ、舞台後のインタビューで、虐めを隠蔽する加害者親は正義!
って答えててドン引いたわ。いくら芝居が巧くてもついてけんな。

じゃがいも、いいねぇ。鼻水よだれまでw出汁ながら熱演。感動した。
これも今までの大船の公演で最高じゃないか。
演劇への情熱がビシビシ伝わってきた。母さんとマントの男と双子の小さい頃の人、素晴らしい役者さんだ。
双子の大きくなった役者はもう人頑張り、これからに期待する。
805名無しさん@公演中:2009/08/31(月) 12:55:59 ID:lPWBPjV4
>>803>>804
なるほどな、そりゃ混乱するだろう・・・
806名無しさん@公演中:2009/08/31(月) 19:06:16 ID:1v6gnAAc
深川…ごめん、あれでよく通ったなぁ。文化祭でやるネタだと思う。
青森中央…新聞配達店の店長さんが目だってしまった。
 一番最後の「ゴメーン」が理解できなかった。
馬橋…会館、直前公演と比べて変わった?とにかく物が落ちる落ちる。
帯広…初見だったが、判りやすい作品だった。最優秀賞の理由は納得した。
大船…過去の映画作品もいかかでしょうか?

他…放送の顧問と司会の生徒は、公共の場でアナウンスしている事に
充分気をつけて下さい。学校の中ではありません。
807名無しさん@公演中:2009/08/31(月) 22:22:07 ID:MOvENyMm
帯広柏葉・・・なんてことない話?結局主人公の勘違いだったんだけど、
そこから話が発展しなかった。
いろいろ発展させて、最終的には素敵な勘違いだったね。
みたいな展開がよかったなー。
セット気合はいってた。けどよく見える角度がかなり限定されるのが残念。

青森中央・・・「修学旅行」の楽しい雰囲気はどこへ?w
親の身勝手さがよく出ていてまじで憎憎しかった(ほめてます)
個人的には、加害者の生徒と隠そうとした親をめっちゃひどいめに
あわせてほしかった。最後のせりふ言った後に、走りこんできた
ともこの母orちえり先生に刺されるとか・・・



808名無しさん@公演中:2009/08/31(月) 23:31:53 ID:SpFiuNH3
>>807
孫娘を主人公と括っている時点で観方が間違っているような

帯広柏葉、全国大会より劇の締め方が格段に上手くなってたね
伯母の「手、洗ってくる」を聞いて、思わず手で口を塞いじゃったよ。うわぁ!って叫びたくなった
809名無しさん@公演中:2009/09/01(火) 08:35:36 ID:VVYDRZHd
>807
帯広柏葉は、事件自体は大したことないが、心の機微を読み取る芝居。

808も言ってるが、孫ではなく、母が主役だろうね。
これは経験を重ねている人でないと書けないなあ、と思ったのに、生徒創作と聞いて驚いたよ。
もちろん顧問の手も入ってると思うが。
810807:2009/09/01(火) 23:46:17 ID:beEj49u3
あれ、母親が主役?それは失礼しました。

でも私には母親主役には見えないな(汗)
脚本買ってたので読み返してみたけど、やっぱり真奈美(孫)が主人公に思えます。
登場人物紹介も真奈美から見た続柄で書かれているし。

811808:2009/09/02(水) 02:45:53 ID:W9xU8Ii1
あの舞台に対して、仮に主役・主人公という括りを使うとすれば、
家族を愛した証拠を前にして、祖母への思いを最後、梅干しを通して表に出した母親は間違いなく主役だろうし
同じく母親に対する思い(あの子の歳だと思いやりかしら)の変遷を口に出した孫娘も間違いなく主役だろうし

"母娘物語"とするのが一番ピンとくる、気がする
812名無しさん@公演中:2009/09/16(水) 10:58:25 ID:bCFbi2an
>>809
最近はそういう繊細な舞台を作ろうとする傾向が全体的にあるのかも
似たようなのばっかりだった
813名無しさん@公演中:2009/09/16(水) 20:56:57 ID:iq8ddpfC
最近っつか、結構前からそういうの増えてると思う
オリザや宮沢がメジャーになってきてからだろうけど
814名無しさん@公演中:2009/09/17(木) 00:10:51 ID:LjwPIFy6
>>812、813さんたちって、相当上の年代の方ですか?
あと、812さんは、何を観て「似たようなのばっかり
だった」と思われたのでしょうか?
優秀校の三校は、全然違う傾向だったと思うのですが。
815名無しさん@公演中:2009/09/17(木) 14:52:49 ID:MZTfIukN
来年以降の青春舞台の情報が入ってきたのでカキコ。

とりあえず、来年までは継続予定らしい。
ただ、来年以降はBSのチャンネル減少とその他事情(この辺は一部で話が上がってるけどここでは書けないので割愛)
で少なくとも放送時間の縮小または打ち切りの可能性が高いらしい。

元々、高文連も今の形での放送にはあまりいい顔してなかったから、打ち切りになっても強くは反対しないと思われ。
(国立の公演は日本音楽と郷土芸能もあるのにそっちは放送されてないから)
816名無しさん@公演中:2009/09/17(木) 15:38:09 ID:r08a9+re
今年の国立の内容教えて下さい。
見に行けなかったんです。
817名無しさん@公演中:2009/09/18(金) 00:54:25 ID:GtR+Iba0
>>816
>>806>>807
↑読みなさい
818名無しさん@公演中:2009/09/18(金) 23:03:42 ID:Ilm3LcrI
>812系 沈黙?
819名無しさん@公演中:2009/09/21(月) 19:21:02 ID:r5++2KlO
平田オリザの作品か・・・見かけない。
審査員がパンフの名前見ただけで点数を引くと思う。
820名無しさん@公演中:2009/09/23(水) 20:31:18 ID:dtMaYfyM
こんにちは。
新潟県某高校の演劇部員です。
土日に大会なので心臓がバクバクです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、新潟県下越地区の高校で、一番見応えがある高校ってどこですか?
中学生まで演劇に全く縁が無かったので…。
皆さんのレスをお待ちしております。

青春舞台ですが、合宿の最後にある先生が言及され、「放送が終わった直後くらいに「来年も見たい!」ってメールしろ!」と言われました。
高校生が見れない時間帯に放送するなら、打ち切りされてもあまり反対できませんね。

長文申し訳ないです。
821名無しさん@公演中:2009/09/23(水) 21:34:11 ID:EHWmVw/D
新潟明訓は関東大会で観た時、結構上手かった覚えが。
自分新潟じゃないから詳しくは知らんけど。
822名無しさん@公演中:2009/09/23(水) 23:12:51 ID:Vc/2HgpS
>820
中学まで演劇未経験だって、高校に入ってそれなりに先輩から情報は入っているでしょうに。
ここで、何を確かめたいの?
まず、自分の目で何をいいと思うのか、それを確かめたらいいよ。
823名無しさん@公演中:2009/09/24(木) 12:18:49 ID:sscr1uJL
>>820
分からないなら、大会で実際に見る、公式や県外・他校演劇部のサイトを見る。
そっちが先だと思う。
824名無しさん@公演中:2009/09/24(木) 12:41:32 ID:KHzOkYZx
ちょっと調べてみたけど見附高校ってとこが去年県大会で最優秀とってて一昨年も県大会3位だった
今年も県大会いくっぽいよ
三条東も春の全国いったし去年も県大会3位だったけど今年地区落ちだったな
825名無しさん@公演中:2009/09/24(木) 17:29:09 ID:0hDIEJZG
まあ高校演劇は人がすぐ変わるしな。
幾ら継承していく物があってもその時その時でやはり意気込みとか力とか違うだろう
826820:2009/09/25(金) 22:33:13 ID:U8CNIEF7
皆さんレスありがとうございました。
明訓、見附、三条東ですか…確か明訓が同じ地区だったので、見て来たいと思います。
あと、自分が素晴らしいと思える高校やその演技を見て、いいところを盗んで来たいと思います。
頑張ってきます。本当にありがとうございました。

ちなみに、私の高校は青山一也さんの「ごはんの時間2ぃ」を上演します。
827名無しさん@公演中:2009/09/25(金) 23:15:40 ID:L6e0xbv6
あまり特定される発言は控えた方が…
828名無しさん@公演中:2009/09/26(土) 13:55:22 ID:KbQU0JsJ
>>820
えーと、新潟はパンフや大会の演目発表が事前に出ているのか知らないけど、
原則として大会当日まで、何を上演するとか話すのはタブーじゃないかな。
829名無しさん@公演中:2009/09/26(土) 20:09:09 ID:ZAV/rRdq
>タブー
爆笑した。新潟ってそういうルールなの?
830名無しさん@公演中:2009/09/27(日) 01:04:16 ID:VLUjenyl
日本語でおk
831名無しさん@公演中:2009/09/27(日) 09:05:49 ID:R24tK5He
大会当日まで何をやるか言っちゃダメ?
なんで?
832名無しさん@公演中:2009/09/27(日) 11:21:17 ID:5n2y1jao
何をやるかは自校に関したら別に言っても良いと思うけどさ。
こんな所に○○高校の人が書き込みしてる〜
へぇ〜こんなのやる高校があるんだあ〜(笑)
ってなっても良いのか?
833名無しさん@公演中:2009/10/03(土) 00:05:05 ID:qgXr0Yty
国立の話題に巻き戻す。単純に見て、制約を無視するなら
琴・・・岩手盛岡第二「風雪の舞」、郷土芸能・・・熊本必由館「こころ」
を原作にした作品が出来ないかと思った。
834名無しさん@公演中:2009/10/06(火) 22:08:30 ID:CkXEdh5r
創作作品でタイトルにもろに元ネタがあるのって問題ある?
内容は分からないんだが…
835名無しさん@公演中:2009/10/10(土) 22:07:53 ID:n6s1tee9
>834
題名だけでは問題があるかどうか分からない。
人名や商標検索で調べて、その人物や物を連想させる話ならやらない方がいい。

こだま…
単純に地名や名前、自然現象のこだまは問題無い。
主体が特定の著名人や輸送手段を指す話なら問題がある。
836名無しさん@公演中:2009/10/11(日) 01:05:25 ID:xApmv+3p
>>834

うちの演劇連盟のトップが言ってたけど、

タイトルには著作権がかかんないってさ。
837名無しさん@公演中:2009/10/11(日) 21:21:24 ID:kcsmc0K6
>>834
>238 :名無しさん@公演中:2009/10/10(土) 20:23:22 ID:1FcUSVkT
> 石巻西の聖戦のSacrificeって
> どう考えてもsound horizonの『聖戦のイベリア』+『Sacrifice』なんだけど
> 内容の方は大丈夫なんだろうか
> ちなみにアルバムタイトルと曲名
> この劇「創作」扱いなんだよな?

これのこと?
まあ好ましい印象ではないかな
838名無しさん@公演中:2009/10/11(日) 21:48:16 ID:M8Sri2Pk
一般人には縁のないタイトルだし、審査員もわかんねーだろうなそれ
839名無しさん@公演中:2009/10/12(月) 23:12:52 ID:s1tGqKNF
城東地区大会終了しましたお疲れ様です。
シアターχの審査員2日とも見る限り
ハズレ審査員で残念でした


技術やら演出ばかりで各高校の見て欲しいところを本当に見てるのか疑問だった

滑舌(笑)
840名無しさん@公演中:2009/10/12(月) 23:18:53 ID:pXf7GN7e
>839 見るべきところが表現し切れてないから、技術や演出しか言えなかったということはないのか?
841名無しさん@公演中:2009/10/13(火) 01:40:22 ID:/+4sL/Wk
国立見てて、羞恥心のカラオケ…まぁいいのでしょう。
「じゃ、誰々君を部活に復帰させにいこう」「そうしよう」そのまま終演。
大船の後なので歌唱力不足を感じた。マイク使ってそれか・・・

アニメやりたいのは職業の自由だけど、空気読んで…。
842名無しさん@公演中:2009/10/13(火) 19:33:13 ID:+CoU0pkZ
>>840
高校演劇なんて全部そんなもんだろ
第一そんな目で芝居なんか見て欲しくない

表現するとか見るべきところとか、演劇ってそんな決められたものじゃないだろ


結果としてうちは賞とれたけど全く嬉しくないしどーでもいい
他の学校に対して失礼だと思った
843名無しさん@公演中:2009/10/13(火) 21:10:52 ID:I8uoTO4w
拙くったって伝わる芝居はある。技術がなくても、そうだったらそのことに触れて
もらえるだろう。842は何を観客に伝えたいのかな。
審査員のコメントが、具体的にどうだったのか分からないので、これ以上関わって
も議論のしようもないが。
ただ、「高校演劇なんて全部そんなもんだろ 」なんて開き直られちゃ、共感のしよ
うもない。
844名無しさん@公演中:2009/10/13(火) 23:40:22 ID:+CoU0pkZ
そうだな
確かにこのスレで言うことでも無かった
スレ汚しすまぬ
845名無しさん@公演中:2009/10/27(火) 23:48:14 ID:GCJ6kvcX
そろそろ大会の季節だなあ。
うちのところはまだだけど、みんなはどうよ?
結果とかどんな感じだ?
846名無しさん@公演中:2009/10/27(火) 23:50:17 ID:GCJ6kvcX
そろそろ大会の季節だな。
うちの地域はまだだけど、みんなはどうよ。
結果とかどんな感じになった?
847名無しさん@公演中:2009/10/28(水) 22:20:51 ID:GmxTfgBr
おかげさまで県大会出場。
めざせブロック大会。
848名無しさん@公演中:2009/10/29(木) 21:25:51 ID:tqX3dY3g
うちの県は今のところ創作作品の勝ち上がり無し。
ウチの学校は明日ゲネやると言うから様子見てくる。
849名無しさん@公演中:2009/11/05(木) 21:41:23 ID:3RF2U81E
広島県大会
11月14日(土)
上演1 9:40〜 近大福山(福山地区) 「B・HAPPY」 (既成)
上演2 10:45〜 広島観音(広島地区) 「星空☆ウォーズ」(生徒創作)
上演3 11:50〜 呉工業(呉地区)  「夕陽のあたる教室〜俺たちの応援歌」(既成)
上演4 13:30〜 鈴峯女子(広島地区) 「ホット・チョコレート」(既成)
上演5 14:35〜 尾道(尾三地区) 「そして行程を走った」(既成)
上演6 15:40〜 大手町商業(広島地区) 「KAPPA−もう一つの時間」(生徒創作)
上演7 16:45〜 市立福山(福山地区) 「逆光少女」(既成)
上演8 17:50〜 舟入(広島地区) 「八月五日」(顧問創作)

11月15日(日)
上演9 9:10〜 沼田(広島地区)「Gulf」(脚色)
上演10 10:15〜 尾道商業(尾三地区) 「In the バックルーム」(生徒創作)
上演11 11:20〜 清水ヶ丘(呉地区) 「五時から三十円引き」(顧問創作)
上演12 13:00〜 美鈴が丘(広島地区) 「タローの、運動会」(顧問創作)
上演13 14:05〜 福山商業(福山地区) 「チキン・カレー」(既成)

福山市神辺文化会館
850名無しさん@公演中:2009/11/05(木) 21:43:26 ID:3RF2U81E
訂正
 そして行程を走った → 校庭
851名無しさん@公演中:2009/11/08(日) 22:08:03 ID:PZoe6sMY
東京都大会も広島と日程が同じだ
大体この時期なんだろうな
大好きな東がまた都大会に来たので14日は這ってでも見に行く
審査員受けしないことは承知だ!でも好きだ!
852名無しさん@公演中:2009/11/13(金) 20:00:16 ID:VnXKZexI
もう明日ー!
853名無しさん@公演中:2009/11/14(土) 22:53:36 ID:nPAh5wS5
お前らのうちどれくらいの学校が、国の援助で、演劇を授業に組み込んでる?
モデル高校はプロの演劇家が授業するんだろ?で、その先生が劇部の顧問も兼ねる。
そういう先生って反日が多いから無くなってもOKと自分は思っていたが、
行政刷新会議みたか?あれ、民主の演劇知らない奴らが「学芸会と同じでしょ、
やる意味がわからない」で、廃止か地方自治体へ丸投げ判決。

学芸会と一緒・・・モデル校は来年は大変だのう。一県に3高校くらい?

「はい、モデル校死んだー」by松岡修造

民主はオリザの台本が国語の教科書に載って、国語の先生が絶対にその演劇を
やらなきゃいけないようにしたら良いとも言ってたわ。それならお金かからないと。
呆れた。
854名無しさん@公演中:2009/11/15(日) 01:21:07 ID:XsgNR2LO
都立東どうだった?見たかった 泣
855名無しさん@公演中:2009/11/15(日) 23:12:00 ID:bAxm/cAs
広島県大会結果 
金賞 清水ヶ丘「五時から三十円引き」(顧問創作) 中国大会へ
金賞 舟入「八月五日」(顧問創作)  中国大会へ
銀賞 沼田「Gulf」(顧問脚色)
銀賞 尾道「そして校庭を走った」(既成)
銀賞 広島観音「星空☆ウォーズ」(生徒創作)
特別賞 大手町商業「KAPPA−もう一つの時間−」(生徒創作)
特別賞 尾道商業「In the バックルーム」(生徒創作)
創作脚本賞 「星空☆ウォーズ」 観音の生徒

※呉工業・市立福山 は出場辞退
856名無しさん@公演中:2009/11/16(月) 11:48:07 ID:EI8Zrbqw
最優秀 鹿追
優秀 柏葉 三月へ
平岸
大麻
優良 岩内
留萌
伊達緑
北斗
苫小牧東
最優秀生徒講評 国際情報
857名無しさん@公演中:2009/11/25(水) 21:04:32 ID:QiukoD5M
最優秀生徒講評 ってなんですか!?
聞いたことない・・・
858名無しさん@公演中:2009/11/28(土) 07:00:21 ID:/HXyo2Hk
 全国大会の生徒講評委員を北海道はちゃんと生徒講評委員会を
開いて選んでいます。来年の宮崎に送る講評委員が国際情報高校
の生徒に決まったので、最優秀生徒講評委員として表彰した。と
言うこと。
859名無しさん@公演中:2009/11/28(土) 21:53:45 ID:tY2iO25V
審査員が誰だとか、その講評がどうだとかはここで話さなくてもいい話題。
せっかくだから、直接観た奴の言葉を聞きたい。
860名無しさん@公演中:2009/11/29(日) 16:15:57 ID:Z8Tq4/ov
何に対しての話だよ上の人
861名無しさん@公演中:2009/11/30(月) 01:01:20 ID:cKL8mnir
北海道の生徒講評委員はできレース。最初から決まっていた。
862名無しさん@公演中:2009/11/30(月) 21:11:34 ID:aPgO3pBx
民主の仕分けみたいなもんか
結果ありき
863名無しさん@公演中:2009/12/18(金) 21:51:12 ID:QK7op3m6
各ブロック大会どーですか
864名無しさん@公演中:2009/12/20(日) 17:33:47 ID:0rhoqyim
今ニュースで
九州大会で看板落下ってあったけど……
これって舞台装置?
それともホール側の看板?
865名無しさん@公演中:2009/12/20(日) 18:06:32 ID:iRuMjJGD
>>864
現場に遭遇した自分が通りますよ
九州大会の看板。一校目の開演で緞帳上げた時に落ちてきたから、演出かと思ったくらいだ。
しかもその一校目が男の子一人が俯せの状態で板付きで、事故が起きたからカワイソウだった
866名無しさん@公演中:2009/12/20(日) 21:43:41 ID:OjL3TaFt
大会その後どうなったの?
867名無しさん@公演中:2009/12/20(日) 22:00:52 ID:iRuMjJGD
2時間待機後中止の説明があった
大会関係のブログをあさったところ延期になったようだ
868名無しさん@公演中:2009/12/20(日) 23:43:41 ID:nJEnMXN8
大会とはいえ、演劇の舞台上に看板っていうセンスがわからない。

雰囲気ぶちこわしじゃないか。
869名無しさん@公演中:2009/12/21(月) 00:57:38 ID:3Hhp4vx0
上演中は見えないようになってたぞ
870名無しさん@公演中:2009/12/21(月) 18:42:13 ID:BZedH4BH
>>869
どうやって?
871名無しさん@公演中:2009/12/21(月) 19:24:18 ID:MTJpElC3
>>870
きさまそれでも演劇人か!
872名無しさん@公演中:2009/12/23(水) 00:12:33 ID:8ylPj3EK
まあそもそもそんな要るか要らんか看板なんて物に金掛けれる九州は羨ましい

…いや手抜きだから落ちたのか?
873名無しさん@公演中:2009/12/24(木) 00:21:48 ID:cgX6XPor
首がとぶんだろうなー。
874名無しさん@公演中:2009/12/24(木) 11:29:29 ID:LLtKrPKt
>>872
ニュースで看板は会館備え付けのものでそこに大会名を書いた紙を貼ってあったって言ってたぞ
875名無しさん@公演中:2009/12/24(木) 20:52:22 ID:J9OzJ2AY
>>874備え付け…連盟では無くホールのミスということか…何にしろ悲惨だな…
876名無しさん@公演中:2009/12/26(土) 22:33:25 ID:mgSR2Mum
延期になった高校さんって、運送費とか余分にかかる費用は
どこから出すんでしょう?
877名無しさん@公演中:2009/12/26(土) 23:46:42 ID:bLAS0BWO
四国大会は川之江が抜けたらしい
878名無しさん@公演中:2009/12/27(日) 23:36:53 ID:IfFECaJj
毎年毎年川之江は凄いね
強すぎ
879874:2009/12/29(火) 00:45:42 ID:ku/LKVSe
>>875
「町民会館の舞台の管理・操作業者によると、ワイヤや留め具は7、8年前から使っているもので、看板は17日に設置。大会は19日に始まり、同日の幕の上げ下げ時も問題はなかった。木製看板は、イベント名などを書き換えて普段から使っているという。」
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/141919

ごめ、ちょっと間違って記憶してた。普段から使ってるって言う話で、普段から吊るしてるって話じゃなかった。
880名無しさん@公演中:2009/12/29(火) 19:53:11 ID:hY0ISRzM
>>878
毎年って、川之江そうでもないぞ
四国止まりの年も多いし
881名無しさん@公演中:2009/12/29(火) 22:53:23 ID:BWsz9Nsf
DVDの整理してたら2005年の「青春舞台」が出てきてつい見てしまった。
青森中央の「修学旅行」おもしろかったね。前にも見て内容知ってるのに(笑)
882名無しさん@公演中:2009/12/31(木) 23:51:28 ID:zJbmjhvE
今年も終わりますね
来年は舞台上でもふだんの部活動中でも
全国の演劇部のみんなが
大きなケガも病気もなく元気でいられますように
883名無しさん@公演中:2010/01/01(金) 01:30:41 ID:O2LLxOQz
現段階の各ブロック代表校はこんな感じ?
間違いあれば訂正たのむ

・北海道代表 鹿追高校
 「平成21年度北海道然別高等学校演劇部十勝支部演劇発表大会参加作品」
・東北ブロック代表 弘前中央高校(青森)
 「あゆみ」
・南/北関東代表 未決
・中部ブロック代表 四日市高校(三重)
 「Father's day」
・近畿ブロック代表 神戸高校(兵庫)
 「SISTERS」
・四国ブロック代表 川之江高校(愛媛)
 「さよなら小宮くん」
・九州ブロック代表 佐土原高校(宮崎)
 「銀の雨」
884名無しさん@公演中:2010/01/01(金) 03:02:02 ID:95yr1+8z
北海道代表の・・・作品名?
なんかすごいな
885名無しさん@公演中:2010/01/01(金) 04:22:39 ID:O2LLxOQz
俺も最初「???」ってなったけど、これが作品名らしい
886名無しさん@公演中:2010/01/01(金) 12:55:58 ID:ZjHKBBDA
>>883
中国ブロック代表 三刀屋高校(島根)
「オニんぎょ」
887名無しさん@公演中:2010/01/01(金) 21:03:00 ID:O2LLxOQz
素で中国ブロック探すの忘れてた
888名無しさん@公演中:2010/01/03(日) 13:20:59 ID:cw9zk389
鹿追の芝居、どんな内容か、知ってる人教えてください
889名無しさん@公演中:2010/01/03(日) 17:18:06 ID:Jmq3lW4z
>888
来年の季刊高校演劇を読めば分かることだけど、今ここでネタバレは
好ましくないんじゃない?
890名無しさん@公演中:2010/01/05(火) 21:13:44 ID:lrILtW7p
最初から最後までのあらすじとかじゃなくて
あのタイトルでどんな内容なのかと思って…
ブロック大会の前に新聞に載ったりする程度ので
いいんですけど
891名無しさん@公演中:2010/01/08(金) 19:21:24 ID:cJvDwuxr
平成若者仕事図鑑
2010年1月12日 火曜日
よる11:30から (NHK教育)
NO.227舞台・大道具
ttp://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/226/next.html
892名無しさん@公演中:2010/01/11(月) 08:31:24 ID:M69zYxzL
しかし、東北・中国・四国は顔ぶれがあんまかわらんな
特に東北と中国の2校
893名無しさん@公演中:2010/01/17(日) 21:54:18 ID:c96USRzi
南関東大会の結果をHPでみた

最優秀校
  山梨県 甲府昭和高校 「放課後の旅その他の旅」 中村勉 作
   (第56回全国高等学校演劇研究大会に推薦)
優秀校
  東京都 村田女子高校 「とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅららー♪」 演劇部 作
   (第56回全国高等学校演劇研究大会に推薦)
  東京都 中央大学附属高校 「(急遽演目を変更いたしました)」 臼井遊 作
   (第56回全国高等学校演劇研究大会に推薦)

って書いてあるけど、南関東から3校もでるのか
894名無しさん@公演中:2010/01/17(日) 22:43:58 ID:Lm8O1mlc
>>893
講評見ずに帰ってきたけど
変な審査結果だな。そんなにいい芝居だと思わなかったけど
まぁ、審査員も変わればって話なんだろうけど、ずいぶん客がうける印象とは
違うところが全国に推挙されてると思う。
895名無しさん@公演中:2010/01/19(火) 23:49:16 ID:vmwcgypU
現在の全国代表校とタイトル

・北海道代表 鹿追高校 「平成21年度北海道然別高等学校演劇部十勝支部演劇発表大会参加作品」
・東北代表 弘前中央高校(青森) 「あゆみ」
・南関東代表
 甲府昭和高校(山梨) 「放課後の旅その他の旅」
 村田女子高校(東京) 「とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅららー♪」
 中央大学附属高校(東京) 「(急遽演目を変更いたしました)」
・北関東代表 未決
・中部代表 四日市高校(三重) 「Father's day」
・近畿代表 神戸高校(兵庫) 「SISTERS」
・中国代表 三刀屋高校(島根) 「オニんぎょ」
・四国代表 川之江高校(愛媛) 「さよなら小宮くん」
・九州代表 佐土原高校(宮崎) 「銀の雨」
896名無しさん@公演中:2010/01/20(水) 00:17:00 ID:F9DIw9Hc
春フェスや夏への参加校ってわかる人いる?
春が今度岡山と聞いて、今猛烈に悩んでいる
897名無しさん@公演中:2010/01/20(水) 00:43:52 ID:rgpIST/F
春は辞退する学校もわりとあるので、さっきぐぐったらこんな感じかな

柏葉(北海道) 「to get her!(トゥギャザー!)」
青森南(青森) 「もみじ」
松戸馬橋(千葉) 「神隠し「八十八ものがたり」
愛知(愛知)  「文七元結」
大谷(大阪) 「村田さんと東尾さん(改)」
岡山操山(岡山)  「時には星くずのように」
玉名(熊本) 「弱虫HERO」

四国は高松工芸が2位だが、部のHPによると
「来春、倉敷(岡山県)で開催される第4回春季全国高校演劇研究大会へは、
授業日の事情で、3月14日(日)が上演日として設定可能ならば出場させて頂くことを校内協議しました。
3月14日(日)が難しい場合は、出場を辞退させて頂きます。」とのことなので
3位の高岡(高知)「マクベス」が出るかもしれない
898名無しさん@公演中:2010/01/20(水) 04:02:29 ID:V3MjGPum
南関東の人間だが、南関東から全国3校とか出過ぎだろ。
今年そんなにレベル高かったわけでもないのに

・・なんだこのシステム?
899名無しさん@公演中:2010/01/20(水) 22:51:04 ID:ezWNDr8s
あれだ、南関東から3校出てる理由は+一校枠じゃないの?
去年は北関東が+一校枠だったって聞いたけど…
まあ変なシステムだよね
900名無しさん@公演中:2010/01/21(木) 21:14:46 ID:USuy7b18
>>899
+1は全国回り持ち枠

もともと南が2枠(他地区は1枠)なので
去年は北1+1、南2
今年は北1、南2+1
901名無しさん@公演中:2010/01/23(土) 22:31:22 ID:bOFaWlLP
原則は各ブロック1枠。
南関東が2枠になっているのは
加盟校数が最大のブロックに+1となるから。
まとめると
ブロック9(北海道、東北、北関東、南関東、中部日本、近畿、中国、四国、九州)
加盟校数最大ブロック(現在、南関東)
開催県
持ち回り枠(北海道から南へ、宮崎大会では南関東)
902名無しさん@公演中:2010/01/24(日) 04:55:03 ID:jTHRWx2P
まぁ、持ち回り枠とかいらねーなぁ
903名無しさん@公演中:2010/01/24(日) 22:10:11 ID:tqQ+T0Lb
全国大会出場校、全ブロック決定したもよう

・北海道代表 鹿追高校 「平成21年度北海道然別高等学校演劇部十勝支部演劇発表大会参加作品」
・東北代表 弘前中央高校(青森) 「あゆみ」
・南関東代表
 甲府昭和高校(山梨) 「放課後の旅その他の旅」
 村田女子高校(東京) 「とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅららー♪」
 中央大学附属高校(東京) 「(急遽演目を変更いたしました)」
・北関東代表 前橋南高校 「黒塚Sept.」 
・中部代表 四日市高校(三重) 「Father's day」
・近畿代表 神戸高校(兵庫) 「SISTERS」
・中国代表 三刀屋高校(島根) 「オニんぎょ」
・四国代表 川之江高校(愛媛) 「さよなら小宮くん」
・九州代表 佐土原高校(宮崎) 「銀の雨」
904名無しさん@公演中:2010/02/01(月) 23:23:53 ID:MQTZunzk
しかし、南関東から3校って多いなぁ
905名無しさん@公演中:2010/02/05(金) 19:15:13 ID:BbORTtnc
呟き愚痴
サマフェス、お盆開催ずらしてくれないかなー
行けたためしがない、すごく行きたいのに
大人には無理です
906名無しさん@公演中:2010/02/05(金) 21:14:16 ID:Tau6uUDi
高校生のイベントだから
907名無しさん@公演中:2010/02/05(金) 21:57:14 ID:BbORTtnc
まあねww
908名無しさん@公演中:2010/02/09(火) 01:49:32 ID:axqJvg7h
>>903
開催県枠が抜けてる

開催県 妻高校(宮崎)「トシドンの放課後」
909名無しさん@公演中:2010/02/17(水) 12:19:16 ID:53UHaYX2
全国大会は年度内開催で同じ役者でやってほしいけどね。無理なのかな。
910名無しさん@公演中:2010/02/17(水) 18:54:32 ID:kRb21AJ2
このシステムっていつからこうなんだろうな
1955年からこうなんだろうか?
911名無しさん@公演中:2010/02/21(日) 07:10:28 ID:pphMbzRF
まぁ、最初のやり方から惰性で今のシステムになってるんだろうな。
で、腰が重たいから変えるに変えられないと
912名無しさん@公演中:2010/02/21(日) 23:17:48 ID:lDe3S4Uo
まさにその年度内開催の悲願が成就してうまれた春の全国大会が間もなく始まります。

今年の夏国立で上演した千葉の松戸馬橋や香川の高松工芸や愛知など9校が岡山県倉敷市に結集します。

3月14〜16と中途半端な日程ですが整理券なども必要なく誰でも入場可能。

おそらくはオリジナルメンバーでの最後の公演。
行ける人は是非どうぞ。
913名無しさん@公演中:2010/02/27(土) 10:43:33 ID:M6IVUhHs
ある程度、高校演劇の大人の事情も知っている人間が書いてみる。

全国大会の年度内開催だけど、結論から言ってしまうと99%無理。
ちゃんと理由があっての話なんだけど、結局のところ全国大会って演劇だけがやっている
訳ではなくて、吹奏楽とか合唱とか写真・新聞なども全部あわせて全国高等学校総合文化祭
って形で文化庁の主催でやっている行事なので時期を変更するにはまず他の部門の同意が
必要で、なおかつ文化庁の承認も必要。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B7%8F%E5%90%88%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD

その上で、次は予算がハードル。
春にやろうとすると、移行の段階で1年に2回大会をやることになるのでその予算措置。

そして、春に全国をやったところで国立公演の時期は変われなかったりする。
これは単純に劇場の繁忙期の問題だけど。

おまけで、全国大会って実施する県では3〜4年前から話が動き出すんだよね。
だから、いまから変えようとすると、少なくとも5年程度リードタイムとらないと無理だろうね。
(その前に部門間の話し合いがつかなくて無理だろうけど)

そもそも、夏に全国って流れになったのは、転勤やら生徒の卒業・入学やらある
先生にとって一番忙しい年度末の時期は避けるって意図があると聞いてるけどね。

それと、春にやってるのは「全国大会」ではなく「フェスティバル」。
全国の事務局としては四季でやり続けたかったらしいが、四季の今の状況だとそりゃあ
もうやらないって言うだろうよ。
(春の目覚めが大ゴケかまして財務状況悪化→こんなのやってるぐらいなら普通の公演
やった方が多少なりとも稼げる→四季での春フェス終了)
914名無しさん@公演中:2010/02/27(土) 11:34:11 ID:lEbvLtN5
年度内開催は、むしろ、どうすれば夏に合わせられるのかってことじゃないの?
まさか演劇だけで単独開催しろとか無謀なことは考えてる人はいないだろうし
予選を4・5月くらいからできればいいんだろうけどね
915名無しさん@公演中:2010/02/27(土) 23:38:18 ID:Zz0wOuCZ
高校側の事情からすると、進学校だとほとんどが三年はじめに引退するから、
全国でもオリジナルメンバーで上演する場合がほとんど。
っていうか、自分の学校がそうだった。
916名無しさん@公演中:2010/02/28(日) 06:53:18 ID:uo29ThLj
20年振りにYOKOHAMA KID BROTHERS が復活しました。
12月23日・24日復活公演
2月11日・12日・13日追加公演
両公演とも会場は新横浜サンフォニックスホール
全国に飛躍するため、名前を THE KID BROTHERS と変え
日本全国ツアー・海外公演も顧慮中
新たな試みとして4月よりライブ公演
団員・スタッフも募集中
詳しくは、ホームページを
http://t-kid8.com/
917名無しさん@公演中:2010/02/28(日) 14:58:04 ID:O/YPVSwu
>>915
付属校とか最近は増えてきたからねー。
3年生でもどんどん活躍してるの多いし。
そういう学校には結構かわいそうなシステムだ。
918名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 08:58:59 ID:vR4uPiuR
明日から春フェスです。
是非、倉敷へ!
919ルービッ君:2010/03/13(土) 16:06:17 ID:5d86837I
 >>918
 「中国地方の高校演劇」からやって来ました。「ルービッ君」です。
 とっても遠い所から明日の春フェス会場の岡山県に行きます。
 一人で観劇予定(知り合いも誰もいねえw)で楽しみだけど寂しい。

 私は「下北サンデーズ」の『牛乳おじさん』(分かる人いるかな?)なみに
年間100本以上の演劇見てる位の演劇ファンなんで、もし会場で声かけてくれる
ネ申がいたら嬉しいww
 (目印に開演前の座席やロビーで、所在なさげにルービック・キューブしてる
黒いスーツ姿の挙動不審な奴が私です)
 
 みんな、頑張れ!!
 
920名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 18:38:48 ID:cEJrB59Q
春フェス、ふらりと行っても、席ありそうですか?
予約とかって、要るんでしたっけ?
921名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 20:19:28 ID:xGtFaXtO
 >>920
 明日は結構お客さんや他校生徒も多いだろうけど、あさって以降は平日だから
かなりガラガラだと思われ。
 まあ、満席になったことなんてないから大丈夫だよ。
922名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 21:43:17 ID:azsI17IC
>>919
怖いです
923名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 22:12:51 ID:V8+6GeKu
春フェスですね。
予約不要、整理券不要、入場無料ですからふらりと行っても大丈夫なはず。
賑やかなお祭りになるといいなと思います。

全国からコアなファンやOB、顧問も集まってくるんでしょうか。
924名無しさん@公演中:2010/03/13(土) 23:16:23 ID:q/iOHT0M
多分観客席の一割いない、OBでも他校生徒でも顧問でもない
コアな観客だけど、
今年は行けそうに無い…倉敷遠いなあ
行きたかったすごく行きたかった
もしかして仕事ブッチして新幹線に飛び乗るかもしれない
行けたらいいなあチクショー
925名無しさん@公演中:2010/03/14(日) 00:27:02 ID:FTDX+iRf
行ける人は楽しんできてくれ
そして良かったら感想あげてくれ
演じる側にも見る側にも素晴らしい大会であるように!
926名無しさん@公演中:2010/03/14(日) 12:50:44 ID:CE3GZFLR
>>924
ちゃんと仕事してろ
927名無しさん@公演中:2010/03/15(月) 23:45:23 ID:CapkidYX
春フェス、みてきた人〜?
928名無しさん@公演中:2010/03/16(火) 13:14:31 ID:GIYY14KY
俺の地元だと関東行けなかったとことかが3月に合同公演とかするんだが、
他の県とかだとそういうのはやってないんだろうか
東京・神奈川あたりでそういうのやってたら見に行きたいんだが、検索しても引っかからなくてさ
929名無しさん@公演中:2010/03/16(火) 19:18:32 ID:BHm0ePM6
東京の城東地区は長らく合発やってたんだが今はどうかな
こういうのって先導する先生が後転任になると消滅したりするから
930名無しさん@公演中:2010/03/16(火) 23:41:19 ID:KhiR3McD
神奈川ってか、横浜だけど、
http://www2.odn.ne.jp/yokohama-engeki/top2.htm
3/25〜3/31
春季大会。

ただ、県大会にも行けないくらいのレベル
931名無しさん@公演中:2010/03/18(木) 19:31:17 ID:lQJbpTii
春フェス行ったよー
全部は観れなかったが

大谷高校でとにかく泣いた
932名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 07:36:32 ID:dcxin0CY
大谷は良かったですねぇ。
とにかくキャスト二人の呼吸が抜群でした。
これで夏の全国に行けないってことは近畿代表の神戸も期待できますね。
933名無しさん@公演中:2010/03/19(金) 20:49:03 ID:EEGgNuyu
私は青森南に感動しました
934名無しさん@公演中:2010/03/21(日) 02:18:30 ID:tPHnkJxd
宇中女どうだった?
935ルービッ君:2010/03/24(水) 19:30:15 ID:ZZXkjBU+
 春フェス。

 「まゆみのマーチ」(岡山・津山東高校)と、一番最初の日航ジャンボ機墜落
事故をテーマにした劇が印象に残った。
 「時には星屑のように」は、二人のヒロインの内、眼鏡かけてた方のキャラが
最初から最後まで全く好感が持てなかった(つまり、それだけ上手かった)のは
凄かった。
 あんなマイナスオーラを身にまとってる人とはお友達になれない。。。

 「to gether」、あれは演劇というか長編コントww
 こんな芝居見たことねえ!!バカバカバカバカ演劇wwwww嬉しすぎるぜ!
 会場が上演中に拍手喝采と大爆笑、咳き込む声に包まれてたw
 中盤のラップがもうちょっと聴こえればもっと良かった。

 とっても面白かったです。今度は土日祝日にやって下さいww
 
936名無しさん@公演中:2010/03/26(金) 05:41:11 ID:vNjGGdwB
帯広は一貫したバカバカしさが良かった。会場を巻き込んで盛り上がってた。
みてて元気になった。

937名無しさん@公演中:2010/03/27(土) 18:02:18 ID:LiLVcaeS
遅くなりましたが、春フェスの報告を

まず、注目は大谷。今回、高校生らしいお笑いのレベルはどこも高かったのですが
大谷は別格でした。そして、痛くなるような切なさと、衝撃的過ぎる結末
今回が本当のラストで、もう二度と再演は不可能ですが、まさに高校演劇の一つの頂点でした

そして、もう一つの頂点が松戸
大勢の役者がステージを駆け回り、凝った舞台装置に照明も音響も完璧
これを見せられたら、多くの高校は自分達には不可能な舞台と思うでしょう

個人的に注目したのは宇都宮女子
一年生部員5人だけの演劇部が全国の、それも春の舞台に立ったのは
(大谷の‘たった一人きりの‘演劇部を別格にすれば)まさに奇跡的でした
舞台も照明の扱いが特筆で、時間と共に薄暗くなるのが夕方をうまく表現し
最後、横からの黄色い照明は、確かに舞台上に西日が差していた!!

全体的には、社会的な作品でも細かいお笑いの要素が入り、高感度の高いものでした
938名無しさん@公演中:2010/03/27(土) 18:09:49 ID:LiLVcaeS
あと、近畿代表が春と夏で違うのは、夏はコンクールで次年度開催だから
神戸は正統派で欠点が少なく、国立も視野に入れている
(優勝は無理でも入選狙いか?)
大谷は来年度以降の上演は物理的に不可能で、神戸しか選択肢がない
939名無しさん@公演中:2010/04/01(木) 18:08:54 ID:gcYuMphb
春フェスで愛知がどうだったか気になります。
観た人いない?
940名無しさん@公演中:2010/04/02(金) 17:47:14 ID:RvWVznOM
高校授業料がついに無料になったなあ
うちの代の部長が、お父さんのリストラで泣く泣く退部していったんだけど
今年の高校生だったらなと思うわ
みんな頑張れ不況に負けず頑張れ
941名無しさん@公演中:2010/04/06(火) 09:43:48 ID:DFDYO+9R
全国大会 順番

三刀屋高校(島根)「オニんぎょ」
妻高校(宮崎)
鹿追高校(北海道)「平成21年度北海道然別高等学校演劇部十勝支部演劇発表大会参加作品」
甲府昭和高校(山梨)「放課後の旅その他の旅」
川之江高校(愛媛)「さよなら小宮くん」
神戸高校 (兵庫)「SISTERS」
四日市高校(三重)「Father’s day」
弘前中央高校(青森)「あゆみ」
村田女子高校(東京)「とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅららー♪」
佐土原高校(宮崎)「銀の雨」
前橋南高校(群馬)「黒塚Sept.」
中央大学附属高校(東京)「(急遽演目を変更いたしました)」
942名無しさん@公演中:2010/04/08(木) 00:40:45 ID:rqUs7VGG
>>939
春フェスの愛知は、落語の舞台化に取り組んでいました
ありがちな舞台に思えて、実際は前例を見ない程の困難な舞台となりました
もちろん、全国大会の出場校はどこも実力があり、愛知もその実力があればこそ
この困難な舞台をあそこまで形にできたと思いますが
意欲的な舞台だけに、多くの意見が出されました

例えば舞台セットも、全国大会ではどこも作り込んだセットできますが
落語の場合は人それぞれのイメージがあり、落語のセットをどうするか
おそらく、そうとう試行錯誤を繰り返してきた跡が見受けられました
それよりもさらに方向性の困難さが見受けられたのが、音響と照明でした
これはもう見た人全員の意見が同じだったと思いますが、もっとシンプルに
演技のみで見せた方がよかったのでは?という考えでした
もともと落語に音楽や照明は無く、むしろあれば邪魔なもの、という感じですが
しかし。。それは、演劇そのものを否定することにならないか?
春フェスでは、リハとゲネプロに時間がとられ、本場同様の確認が出来るので
おそらくあれがギリギリの線だったようにも思うのですが、個人的には
演劇らしい演出で、オリジナルの時代劇といった新しい落語の世界も
見てみたい気もします

いずれにしても、このような新しい挑戦は
高校演劇の春フェスだからこそ生まれたのかもしれません
943名無しさん@公演中:2010/04/08(木) 22:11:57 ID:D+L5Bhux
>>937
×宇都宮女子
○宇都宮中央女子
944名無しさん@公演中:2010/04/08(木) 23:20:05 ID:yHDDZlat
愛知の舞台を見たことない人が初めて見たら
唸ると思う。いろんな意味で。
945名無しさん@公演中:2010/04/10(土) 09:34:34 ID:4WK1BCjI
>>942
あそこの高校ここずっと落語じゃない?
二年前の「品川心中」は良かったな
946名無しさん@公演中:2010/04/11(日) 19:33:08 ID:kpBx/Lg3
サマフェスに出る事になったけど脚本はどんなのが受けるんだろう
947名無しさん@公演中:2010/04/12(月) 04:37:57 ID:ZOaPWo8b
夏の全国大会について御存じの方
初日・二日目5校が公演。最終日2校が公演だそうです
最終日の2校って少なくありませんか…終了時間が気になるんです
早く終わればその日の内に帰れる可能性があるから
なにせ田舎から行くので空港から時間がかかるんです
宮崎大会のプログラムを御存じの方、教えてください

948名無しさん@公演中:2010/04/12(月) 12:37:37 ID:ctjk5ioj
最終日はいつも午前で公演は終了して、
午後からは分科会や講評をやって、
夕方に審査発表と閉会というのが例年のスケジュール
949名無しさん@公演中:2010/04/12(月) 13:07:01 ID:ZOaPWo8b
早々に教えていただいて有難うございます。

やっぱり夕方までかかるんですね。
審査発表聞かないで帰るのも悔いが残るしなー。
もう一泊して帰るしかないか。(それにしても宮崎のホテルが抑えられない)
950名無しさん@公演中:2010/05/22(土) 20:20:08 ID:qhB9kL99
口蹄疫の影響で総体祭が延期になったそうですね…
演劇含む総文祭は8月とは言え、それまでも延期になったらどうなるんでしょう。

>>949
大体の高校が一泊してかえるそうですし、結果を聞くなら+一泊ですね。
951名無しさん@公演中:2010/05/23(日) 08:50:11 ID:4VN8F6O5
4月にネットで口蹄疫のニュース見た時から
なんかやばそうな予感はしてた
952名無しさん@公演中:2010/05/27(木) 08:44:52 ID:SjRlsdCY
宮崎大丈夫だろうか
無事開催できるといいんだが
953名無しさん@公演中:2010/06/13(日) 22:03:43 ID:OoqPiN6f
来年は口蹄疫をテーマにした芝居がでてくる
954名無しさん@公演中:2010/06/20(日) 09:27:15 ID:JXqcMRGQ
開催ヤバいってほんとかね。宮崎以外でやるってこと?
955名無しさん@公演中:2010/06/30(水) 22:24:41 ID:b0/9TcnQ
とりあえず、開催決定
956名無しさん@公演中:2010/07/01(木) 07:48:49 ID:jC4dRrYL
決定来たか!がんばれ!
957名無しさん@公演中:2010/07/01(木) 17:19:45 ID:ofAXCFOS
ミュージカルをやったことの無い、
だいたい10〜20人ぐらいの部に「ミュージカル」をやろうと
言い出すのは勇気がいるものである・・・
なんでだろうな
958名無しさん@公演中:2010/07/01(木) 21:08:47 ID:MEs15dC5
多分やってる方は楽しいのかもしれないけど
見てる方は大抵キツイのが高校演劇でのミュージカル
自分が思ってる以上に物凄いチャレンジだと覚悟してやれ
959名無しさん@公演中:2010/07/01(木) 23:36:28 ID:34vAHYl0
全員にやる気があるならいいんじゃない。
そうでないなら失敗するだろうけど。

だから言いにくいのかw
960名無しさん@公演中:2010/07/09(金) 21:25:14 ID:rVmjxDa1
鹿追が参加辞退したみたいです。
悲しい…
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:23:55 ID:GKPPdmNY
参加辞退というのは
やはり口蹄疫の影響ですか。

生徒や学校の責任ではないのに「辞退」というのは…

しかたないことなのかもしれないけど
なんか変な感じがする。

鹿追のみなさんのために
なんらかの救済措置があればいいのに。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:20:58 ID:lnDa++oh
高文連が出場辞退を決めた。
963名無しさん@公演中:2010/07/12(月) 21:17:42 ID:dZN6hL5G
と言うか、これはもはや十勝いや北海道だけの問題ではない。
他の出場校にしても畜産業が盛んな地域の代表校がいくつかある。
出場辞退の動きが全国的に加速する可能性は十分考えられる。

希望的観測ではあるが今後不参加校が増えれば宮崎大会は中止または仮開催と言う形式に留め、
残りの学校は後日場所を改めて上演、と言うことにでもならないだろうか。
そのぐらいの救済措置がないとあまりに鹿追高(と今後辞退するであろう他の高校)が気の毒だ。
964名無しさん@公演中:2010/07/13(火) 00:38:51 ID:MF7iVe6U
宮崎県も辛いでしょうが鹿追高校のことを思うとなんらかの措置を全力でとってもらいたい。
965名無しさん@公演中:2010/07/13(火) 15:01:26 ID:PY5iwvMt
次はつかこうへい作品やろう
966名無しさん@公演中:2010/07/13(火) 20:41:43 ID:X5obA9g/
ふと思ったのだが。
例えば夏の甲子園、当然宮崎県代表校とその応援団が大挙して兵庫県に押し寄せる訳だ。
無論他の都道府県の代表校&応援団も一堂に会して。
そして大会終了後、各参加校は各々の地元へ...
これって非常にヤバい事じゃないのか。

これじゃ高文連十勝支部だけが高校文化祭の不参加を決めても全く無意味だ。
どうせ隔離政策を取るならば、宮崎県民の県外渡航禁止ぐらいに徹底すべきだろう。
宮崎が甘すぎると見るか十勝が厳しすぎると見るかは各人の解釈が分かれるところだが、
もし今後何の制限もなく甲子園が開催されるなら十勝の高校だけが今回バカを見た訳で、
全く納得いかない措置だ。
967名無しさん@公演中:2010/07/21(水) 15:29:42 ID:CN/Hdm9R
難しいね。気持は解かるけどね。甘いって言われるかもしれないけどね。
宮崎県民から観たら青天の霹靂なんじゃないだろうか。
開催する側も十勝も高校生・関係者として立派な判断なんだと思うよ…応援しようよ。
968名無しさん@公演中:2010/07/21(水) 19:49:44 ID:aANd/B8t
ただ10年前にも口蹄疫騒動があったが、当時の自民党政権は初動対応に優れており封じ込めに成功した。
今回宮崎のハゲ知事がその時の対策メンバーだった中川義雄らに助言を仰いだそうだが。
しかし2000年と2010年の最大の違いは、この政府及び当事者の危機意識の差だろう。

口蹄疫対策は決して何かの片手間にできるものではない。
その中でこの宮崎大会にしてもギリギリまで開催だ、いや中止だともめた挙句、
まだ収束宣言が出ていないうちでの開催決定。余りにも危機意識が欠如している。
決して総文祭を卑下する訳ではないが、いわば娯楽と生活の根幹に関わる基幹産業を
両天秤にかける事自体が不見識だと思う。
ましてや宮崎以外の地域で開催すると言う選択肢もあったのにだ。

鹿追高校の件当事者は非常に残念だろうけど、今の時期に宮崎入りするのは畜産業界に取っては
自殺行為以外の何物でもない。十勝支部の決断はやむをえない物だったと思う。
そして宮崎の選択は甚だ非常識な物だと思う。
高校生に罪はないが、関係者すなわち冷静な判断を求められる大人は少々無責任ではないのか。
初動対応の優れていた2000年の時でさえ、本当に宮崎から十勝に飛び火したのだ。
ましてやこれだけ被害が拡大した今回、総文祭に限らず宮崎で全国イベントを実施する事が
どれだけ危険かわかっているのか?石灰まけば済むと言う単純なものではない。

きつい論調になって済まん。しかしOBとして高校演劇を愛するからこそ、どうしても批判的な論調になる。
生徒達に万全の条件で演じさせてやる事こそが開催者、関係者として本来あるべき姿ではないだろうか。
969名無しさん@公演中:2010/07/29(木) 09:08:11 ID:npG4Dj2O
青春舞台2010
http://www.nhk.or.jp/seishunbutai/
BS2 9/5(日)13:00-18:10
例年と違って1週遅れの日曜放送
2回上京は無茶だし生って書いてないから生放送止めるんだろうか

>>815 によれば今年が最後の可能性もありそう
打ち切りの話は毎年言われてるから楽観視したいけど
減局という大きな変化があるだけに来年は本当にないかも?
970名無しさん@公演中:2010/08/03(火) 18:12:50 ID:PJpXcuHa
全国大会の感想求む
971名無しさん@公演中:2010/08/04(水) 07:31:24 ID:eeBQVOY0
http://ameblo.jp/wasanbon201/day-20100713.html
写真の無断転用は違反。誰か教えてやれ
972名無しさん@公演中:2010/08/05(木) 00:21:46 ID:20GQQjuB
見た人せめて明日の結果はよろしく
973名無しさん@公演中:2010/08/05(木) 18:06:26 ID:DsteBIkE
最優秀:前橋南
優秀:三刀屋、川之江、弘前中央
特別参加賞:鹿追
創作脚本:三刀屋
舞台美術:該当なし

行ってないけど、ツイッターより。
もし行った人いればレポお願いします…
974名無しさん@公演中:2010/08/05(木) 21:17:20 ID:20GQQjuB
前橋南!すげえ!やった!
三年前からの連作で
北関東優秀→地区落ち→全国トップか!
975名無しさん@公演中:2010/08/06(金) 06:03:22 ID:521dRaG6
国立公演の情報が入り始めたのでカキコ。

今年の国立劇場の公演順はいつものお約束と違うみたい。
ただ、まだ公式発表で出ていないのでそこは酌んでね。

今年の国立の公演順はいつもだと2日目の2本目に最優秀校がやる流れなんだけど、
今年は前橋が1日目に来てるそうで。。。

関係者曰く、「2日目の最後に暗めのが来るのもな〜」とのこと。

あと、今年の青春舞台は生放送ではないとのこと。
976名無しさん@公演中:2010/08/07(土) 22:08:50 ID:YR5zN3t5
ぴあにいったら
29日分はもうチケットないって…orz


977名無しさん@公演中:2010/08/10(火) 12:12:28 ID:N3CykjPs
しかし、未だに全国のレポ0なのか
978中島:2010/08/10(火) 20:16:01 ID:e3vR0Cw5
 今年は録画になります。
来年以降、3波から2波に統合される関係上、5時間の番組枠を
確保できるかどうかは絶望的とのことでした。番組自体はなくな
らないですむかもしれません。しかし、間違いなく完全放送は
最優秀校のみ。優秀校についてはダイジェスト編集となる模様。

 本当に今年の反響にかかっています。
毎年の事ながら特に今年はがんばって意見をアップしてください。
携帯からもアクセスできます。青春舞台2010でググってください。
是非、協力を。
979名無しさん@公演中:2010/08/11(水) 20:59:16 ID:j9pvjg8P
高演協のサイト、更新してほしいです
980名無しさん@公演中:2010/08/13(金) 23:20:26 ID:3ZJWmtmS
ひとまず公演順。

8/28
1校目
前橋南高校 「黒塚Sept.」
2校目
弘前中央高校 「あゆみ」

8/29
1校目
東京都立桜町高校<演劇特別出演校>(BSでは放送せず)
2校目
三刀屋高校 「オニんぎょ」
3校目
川之江高校 「さよなら小宮くん」

ちなみに某所からの優秀校レビュー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・前橋南のセットは引きこもりの女子高生の部屋。壁で囲まれた狭くて汚い部屋
にベッド、机、カラーボックスの本棚、後半、部屋のドアには“南無阿弥陀仏
”と書かれた大量の御札が貼られます。
・弘前中央はセットなし。舞台上手から
下手に長方形に切られた明かりの中を「あゆみ」の歩む人生が描かれていく芝
居。
・三刀屋はスチールの梯子が林立する舞台。その梯子が組み方でシーソーや
すべり台、ブランコになる。集団でいる事の安心なような不安定と、異なるモ
ノへの疎外、孤独などが童謡や言葉遊びをベースにしながら展開する亀尾ワールドです。
・川之江は舞台センターに食堂のテーブル2台、食堂らしいグリーン
(暗くなるとイルミネーションが光ります。)、さよなら小宮くんと書かれた
パターン。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
981名無しさん@公演中:2010/08/14(土) 21:42:07 ID:pa+FajJE

桜町、国立でやるのか…!
都大会の「遠くの親戚 近くの他人」だよね?
もう一度見たかったのに、よりによってチケットの取れない日にやるなんて…
見に行く人は楽しんでね、いい劇だよ。
982名無しさん@公演中
>>980
かなり大事なところをネタバレしてるけどいいのか?www