【前衛】OM−2【前衛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
日本では恐らくトップクラスのマルチパフォーマンスグループ。
見たことある?
2名無しさん@公演中:04/12/05 00:36:29 ID:fXDAURd8
おまんこ女学院
3名無し募集中。。。:04/12/07 18:47:25 ID:7xoT9d7H
オリザage
4名無しさん@公演中:04/12/08 22:54:11 ID:n0OFugvb
「ハムレットマシーン」は個人的に最高。
5名無しさん@公演中:04/12/15 23:12:57 ID:K4uj461E
オリザage
6名無しさん@公演中:04/12/19 02:04:30 ID:LBf0sn2N
佐々木だっけ?あの太った役者。
あいつすげぇよなー
7名無しさん@公演中:05/01/06 02:10:07 ID:syXvIggn
age

あまり人がいないようだな・・・。
8名無しさん@公演中:05/01/06 02:18:18 ID:bSw19dVH
何で今までなかったのかな、このスレッド。
人気ないのかな。
パフォーマンス(演劇?)は本当に凄かった。
9名無しさん@公演中:05/01/06 15:06:02 ID:tu5wC7Gz
うん、本当に凄いわ。ここのやることは。
やってはいけないことを、やってしまうOM-2に乾杯。
10名無しさん@公演中:05/01/07 02:39:42 ID:F4b/lfd3
2ちゃんねるにOM−2は似合わない。
2ちゃんねるのアホどもを相手にするな。
OM−2は孤高の劇団であって欲しい。
11名無しさん@公演中:05/01/07 20:46:28 ID:V8hc6uuS
神経症集団。
それゆえに作るものは恐ろしい。
12名無しさん@公演中:05/01/10 01:36:19 ID:NGaUWcMw
ハイナー・ミュラー/ザ/ワールドのスレッドにもOM−2のことがたくさん書いてあるよ。
13名無しさん@公演中:05/01/11 23:57:22 ID:p+bRHFQZ
OM−2ってどんな感じ?
14名無しさん@公演中:05/01/12 22:59:07 ID:3SuVpIU4

OM‐ 2
真壁茂夫を中心に1980年に結成された、映像などを使ったマルチパフォーマンスグループ。
前衛的で実験的な作品を発表し国内の数々の演劇祭に招聘される。
1994 年から海外公演を始める。
シンガポール国際芸術祭、カイロ国際実験 演劇祭、フランスのシグマフェスティバル、NY のTHE KITCHEN 、カルタゴ演劇祭、スイスREITHALLE などに招聘される。
2000 年にロバート・ウィルソンやマース・カニングハムなどの公演で知られるMCA の主催で、日米の俳優によるコラボレーション公演などを行う。
また、カイロ国際実験演劇祭でのオペラハウス公演では「最優秀作品賞」受賞。
フランスでは、フェスティバルの要請により追加公演を行い絶賛を受ける。
2001年1月には財団法人神奈川芸術文化財団の招聘によりテアトルフォンテにて公演を行う。
「NOCTURNAL ARCHITECTURE 」は約50 回という前衛劇としては異例の公演数に上る。
他に神経症を扱った「K 氏の痙攣」などの代表作が有る。

だそうだorg
15名無しさん@公演中:05/01/14 04:06:20 ID:cIxwgLms
16名無しさん@公演中:05/01/16 21:29:50 ID:GLFiwXNr
次回作いつやんだろ。
ここHPあんまり更新しないからなぁ。
17名無しさん@公演中:05/01/18 06:48:44 ID:8xEfgb/r
前衛は苦手
18名無しさん@公演中:05/01/22 03:31:45 ID:g65U/kx4
>>6さんへ
太った役者は佐々木敦です。
確かにスゴイ。おそらく今の演劇界で一番でしょう。
もともと音楽評論でも活躍していて、有名な方では?
19:05/01/23 22:21:44 ID:aqpqW3BO
彼って、音楽評論なんかもやっているんだ・・・。
はぁ、恐るべし。佐々木敦。
なんでしょうかね。あの体格だからってのもあるけれども、
役者としてのオーラが半端ない。
っていうかOM−2って彼以外、あんまり凄い人いない・・・。
団体としてどうなんでしょうね?
メソッドもないみたいだし。
20名無しさん@公演中:05/01/24 05:59:20 ID:tnrDP8sz
OM−2ってさ、メソッドがないとかじゃなくて、舞台の作り方自体をさ、変え続ける事をポリシーにしているからそう見えるんだ。
昔のOM−2が超人気劇団だった時もあっさり舞台の作り方を変えたでしょ。
いさぎ良いというかさ、そういうところが魅力なんだと思う。
人気を得る事より挑戦する事の方が◎、っていう姿勢が。
そのために一つ一つの作品としては当然失敗作も多いのけどさ。
しかしそういう団体って、他にはないよ。

クナウかとか解体社とかがいっつも同じメソッドでやってるのとは根本的な姿勢の部分で違う。
メソッドに拘って、失敗したのがSCOTだと思うが、どうだろうか。
やはりアートは実験し続けるってことでない?
21名無しさん@公演中:05/01/24 22:12:56 ID:Ixu2zdIp
age
22:05/01/28 02:57:51 ID:Bi0dWht1
うむぅ・・・。なるほどなぁ。

実験演劇が非常に乏しくなっている演劇界には必要な団体なのかもなぁ。
にしても役者の力不足は否めない気がするが、
それについてはどう思う?20さん。
23名無しさん@公演中:05/01/29 04:55:13 ID:TYMcWaSi
>>20です。
うーん、ちょっと力量不足かも・・。
たださ、佐々木敦が強烈過ぎるからってのもあるかも。
例えば中井って男の俳優が、他の演劇に出演してたときには案外うまいんだなって思ったし。
まあ、佐々木が他の劇団に出たらさ、どんな俳優だって食われちゃうんじゃない?
そんなとこじゃないかな。

それと「いつか死んでゆくであろう・・」の時は中井も良いと思ったし。
ちなみに見たのかな?「いつか・・」
あれは傑作だった。
24:05/01/29 20:06:31 ID:Tmwv9Sly
「いつか死んでゆくであろう全てのものたちへ」は見れなかった。
そういや、見に行った友人も最高だったって言っていたな。

佐々木敦の能力に他のパフォーマーが食われちゃってるのかな・・・。
作品としても彼を中心とするものが増えてきているようだし。
彼(佐々木)のデカダンス的な動きはどこからくるものだろうかね?

久しぶりにHP覗いたら、新作の公演情報がUPされていた。
「作品NO.3」だと。楽しみだ。
25名無しさん@公演中:05/02/02 04:20:47 ID:ZUYP66LP
「いつか死んでゆくであろう全てのものたちへ」は「ハムレットマシーン」よか良かとヨー。
26名無しさん@公演中:05/02/05 04:17:53 ID:HSSm59m0
ヨカト
27名無しさん@公演中:05/02/12 11:19:04 ID:vOPFltVN
ボクは「いつか死んでゆくであろう全てのものたちへ」にやられて舞台をやめました。
ボクのやろうとしていた様々な事をすべてやっていたからでした。
あの時の敗北感はいまも残っています。
28名無しさん@公演中:05/02/15 01:26:15 ID:04FeFe6I
age
29名無しさん@公演中:05/02/15 20:50:53 ID:CKcxpnsJ
1
30名無しさん@公演中:05/02/18 01:29:45 ID:VSJ5lHQg
31名無しさん@公演中:05/02/19 18:32:08 ID:ZakWlWhs
中井尋央さんはいい俳優だと思います。
私はファンです。
佐々木さんも素敵だけど、個人的には中井さん・・・
新作期待しています。
32名無しさん@公演中:05/02/19 23:45:29 ID:PSqb+w7p
OM−2も人気がなくなってきたよなぁ。
昔はあれだけ騒がれたのに。
なんでかねぇ。
33名無しさん@公演中:05/02/20 00:27:55 ID:F7AHcG+a
↑確かにすごいのかもしいんないけど、単純につまんないからじゃないですか?
34名無しさん@公演中:05/02/20 03:05:54 ID:ghMgxwqo
いいや面白いですよー。
エンターテイメント的に見ればどうかは分からないけど、かなり面白いと思いますよ。
「単純につまんない」と言う感じは私的にはよく分からないです。
昔のことはよく知らないけど、私は今一番優れて凄い劇団だと思っています。
>>33さんは「ハムレットマシーン」をみたのですか?
35名無しさん@公演中:05/02/21 01:40:42 ID:Ci8Dzb7o
以前のOM−2くらい人気があって、今も持続して人気がある劇団てどのくらいあるのだろうか。
すこし考えても思いつかない、特に前衛では。
劇団て大変なんだな。
36名無しさん@公演中:05/02/22 23:30:01 ID:+zlzby1k
唐十郎
37名無しさん@公演中:05/02/23 00:32:11 ID:hLtZZRRs
>>18.19

あのー、佐々木敦って、同性同名で、別人です(笑)。
38名無しさん@公演中:05/02/23 01:37:51 ID:4VyUXjhm
なかなかないね。
野田秀樹とかは昔でも今でも人気があるけど。
当時では前衛だったのかもしれないけど、今じゃもう古い感じで前衛とはいえないけど。

OM−2はさ、もっとできる可能性があると思うのに、最近紋きりになっちゃってるんだよ。
だからつまらない。いや、面白いけどね。
期待を悪い意味で裏切るって事。ああ、またか・・・って。

原点回帰してもいい気がするけどな。
39名無しさん@公演中:05/02/23 02:57:51 ID:wzkH9cce
>>その原点回帰って昔の大仕掛けの演劇をやったらいいってことかな?
しかし俺は今の方が好きだな。
40名無しさん@公演中:05/02/24 23:51:48 ID:ZN/EwPmD
>>34

>>私は今一番優れて凄い劇団だと思っています。

なぜにそうおもうの?
41名無しさん@公演中:05/02/25 15:40:37 ID:IRozLPtw
人気がないのは、絵的にもファッション的にも、
一般的な人を魅了させるセンスがないからだと思います。
内容がいっくら良くても、ファッショナブルでかっこいい方が人気はでると思います。
OM-2がいい、悪いは置いておいてですよ…あくまで。
42名無しさん@公演中:05/02/26 04:06:17 ID:tPF+TcVg
人気ないの?
いつも観客はいっぱいだけれど・・。
でも観客動員数より内容のほうが大事じゃない?
一般的な魅力なんていらないんじゃないかな。
43名無しさん@公演中:05/02/26 06:11:46 ID:lmf6zK9i
以前のOM−2と比べたら、今はと言うことだよ。
今だって前衛劇の中では一番動員数は多いはず。
でも>>41はOM−2を観たことない発言だよな。
44名無しさん@公演中:05/02/26 21:58:09 ID:0q4uUMSs
同意。
OMは最高。
45名無しさん@公演中:05/02/27 16:43:38 ID:HhV/Whzu
SCOTが失くしてしまったものを持ってるのがOMだよな。いい意味で。
46名無しさん@公演中:05/03/02 04:38:40 ID:xnN7nq34
SCOTって有名な劇団?
47名無しさん@公演中:05/03/05 07:34:10 ID:as2NOqJH
48名無しさん@公演中:05/03/09 01:03:15 ID:qMHJ5Ukj
鈴木と真壁は基本的に考え方が違うような気がするけどな。
49名無しさん@公演中:05/03/09 06:45:24 ID:DN3mcJMn
鈴木の初期の本を読むと「内的なもの」という物言いをよく使用している。が、現在のSCOTにはその「内的なもの」の片鱗さえも見ることができない。不幸にも残っているのは型だけだ。
勿論以前には白石加代子という特異な俳優が在籍していたから使われた物言いであろう事は推測できる。白石が退団するとその「内的なもの」という物言いは鈴木から消えてしまう。
その「内的なもの」というのは何ものなのか。その答えは理論的にも舞台の成果としても誰も出していない。
その答えを出しているのが唯一真壁なのではないか。スタイルはまったくと言うほど違うがその底では共通項があるのではないか。
型のインパクトや構成舞台というスタイルを継承したのが解体社などであれば、OM−2は型を取り外し鈴木の原点である「内なるもの」の追求を継承した。
その意味でどちらかといえばOM−2は禁欲的な錬肉工房の方向性に近い。ただ、錬肉がその「内なるもの」の確信を未だに獲得していないのに対しOM−2はある確信を得ている。
錬肉は得ることが出来ないから能役者などを使い実現しようとする。
唯一その答えを実現しているのがOM−2であり、その代表がOM−2の俳優佐々木である。
50名無しさん@公演中:05/03/11 01:53:39 ID:zOqU4K/+
SCOTのサル真似している山の手事情社と、ク・ナウカ。哀れ
51名無しさん@公演中:05/03/13 03:02:59 ID:GYMPRqyw
哀れか・・・。気の毒な話さ・・・。
52名無しさん@公演中:05/03/13 03:10:54 ID:o8C4v3jF
SCOTっていうのを理解するには本を著作を読んだ方がいいんですか。
自分、あんまり読むこと好きじゃないんで。舞台を観るだけじゃ理解不能?
53名無しさん@公演中:05/03/13 08:41:51 ID:13bPN0M2
かつてのSCOTは完成された様式舞台を作ったっぺ
それに比べたら ク・ナウカ 山の手 三条会の完成度は大きく劣るっぺ

ク・ナウカは単純すぎるけど最近試行錯誤を始めたっぺ
三条会にはユーモアがあるっぺー(=千葉弁)
山の手は完成度を犠牲にしてまで俳優達自らによる創造を大切にしてるっぺ
解体社は完成を目指していない分一番面白いずら

OMは黄色の時に見に行ってオリみたいなのに閉じ込められた〜w
あの時の衝撃は忘れられないっぺー!
54名無しさん@公演中:05/03/13 08:58:38 ID:13bPN0M2
かつてのSCOTは完成されていた分つまらなかったぞな
少し未完成なくらいが一番面白いのかもなあ〜
山の手の安田はそれに気づいてるのかもしれんぞな
完成させるってのは自由がなくなってきゅうくつでつまらないのかも知れんぞな
かつてのSCOTはそんな感じだったぞな
だからわしゃあんま評価せん

鈴木は「ウチのメソッドなら歌舞伎も夢の遊民社の芝居も出来ます」って
自慢してたがSCOTには俳優が自らの感性で創造する自由さがなかったから
もしやったってつまらなかったにきまっとる

そっからまだまだ
かつての白石>>>>>>>>>>>>今の佐々木 だっぺ
ほんでもって
かつての白石>>>>>>>>>>>>今の白石 だっぺ
55名無しさん@公演中:05/03/13 09:10:42 ID:13bPN0M2
山の手とクナウカスレにもコピペしといたずら
56名無しさん@公演中:05/03/13 09:25:38 ID:13bPN0M2
OM−2と解体社にはメソードはないんかい?
求めるものが内的なものであるほど様式は無くていいんかい?
ちがうんかい?
俳優ってのは何か様式的なものを身につけたほうがいいんかい?
まあ一流のバレエはバレエで見事ではあるわな
そこら辺はどうなのかOM−2 クナウカ 山の手 見てる人に聞きたいずら
57名無しさん@公演中:05/03/14 00:52:47 ID:Uy2S6dX3
様式があったほうがいいかではなく、頼りすぎてそればかりになっちゃうのがマズイんじゃないの?
というより内的なものがなければ、様式があろうとなかろうといいと思うんだけれど。
クナウカ 山の手は中身がないってことだよね?その通りだじゃないかしら。
自分たちが作ってきたものが貧弱だと気づいたら、目に前に鈴木メソッドがあって飛びついちゃったんじゃない?

バレエもうまい人は凄くうまくて見事。だけれど何かが足りないって思うことがしばしばあるのも事実。
ミカリさんからもなんか、感じないんですよねー、綺麗だな、うまいなあとか以外は。
佐々木さんのはうまくないけれど、何かが確実に伝わってくる。
いま気づいちゃったけれど、様式は内的なものを伝えるための「前段階的」なものなのかも。
だから様式だけじゃ、駄目だって感じるんだわ、きっと。 
58名無しさん@公演中:05/03/14 04:47:33 ID:J20B+eHF
でもさ、結局内的なものを出せる人ってのは限られてるじゃん?
いっくら稽古しても出せない人も居るし。なんか薄っぺらい「演技」っていう
様式にはまっちゃって見てて痛い人とかさ。

だから結局、演劇というアートである程度成功するにはメソッドはいると思うよ。
SCOTが白石かよこを失って、埋没したように、
OM−2だって佐々木敦がいなくなったら、確実に駄目になると思う。
どうよ、57さん。
59名無しさん@公演中:05/03/14 23:47:31 ID:Uy2S6dX3
佐々木敦がいなかった時の方が人気があったわけ
過激なシーンを創りだしていて飛ぶ鳥を落とすくらいだったわけよ。
OM−2ってその辺が面白い。
内的なものを出せる俳優がいなかったらいなかったでそれなりのものを創りだっしゃう力があるんじゃな。
60名無しさん@公演中:05/03/15 11:14:52 ID:Eo296fHX
>>58下手な俳優のためにメソッドはあるってこと?
61名無しさん@公演中:05/03/15 15:42:59 ID:nHeLIJQl
>>58
演出家が自分のイメージ通りの舞台を完成させためにメソードは必要ってことずら?

それはSCOTが利賀に行った初期にかなりの完成度で達成されたずら。
けどあたしにゃあんまり面白くなかったずら。
舞台の統一感は見事でも、どの俳優も同じに見えちゃったずらね。
それにその統一感も世界の一流のバレエ団やオペラ劇場より明らかに劣って見えたずら。

音楽にもかなり誤魔化されていた気がするずら。
逆に言えば音楽が効果的だったずら。蜷川演出もそうずら。

そして白石でさえも少し面白い役者程度に見えちゃったずら。
それまで白石は明らかに他の俳優とは違う特殊能力を発揮していたずら。
1つのメソードに従う舞台作りは役者の個性を殺すずら?
その代わりに統一感のある見事な舞台が出来るずら?

その中で個性を発揮するのは一部の特殊な役者だけずら?
そしてその為には演出家の意図的に一部の役者を生かす演出が必要ずら?

平田ヲリザが絶対に劇中で音楽を使わないのは演技や舞台を一色に統一させずに、
1人の役の心の中を多くの客に同時に多様に感じさせたいかららしいずら。
これも難しい実現可能なのか分からない事ずらね。
しかし普通に静かな演劇以外の普通の芝居でも起きてくることに思えるずらね。
客はいろんな受け取り方するずら。
えんぺのレビュー見れば一目瞭然ずら。
最近なら五反田団のレビューなんかいろんなこと書かれてるずら。
62名無しさん@公演中:05/03/15 15:43:46 ID:nHeLIJQl
歌舞伎も役者がいいと相当面白いものになるずらね。
歌舞伎役者は型の習得以外にも浄瑠璃をかなり訓練に取り入れていると聞いたずら。
浄瑠璃は感情は伴なう演技が出来るようになる訓練として使われているらしいずら。

ダンサーは例外なくバレエメソードを習得してそれを基礎に踊るらしいずらね。
その上コンテンポラリーダンスetcにも対応するずらね。

演劇の場合は対応しなければならない作品の種類があまりにも多様で
バレエみたいな1つの優れたメソードに集約するのは不可能ずらか?

1つのメソードではなくて、いろんな訓練をいっぱいやって
いろんな演劇作品に対応していくのが役者ずらか?

山の手のジャムでは鈴木メソッド以外の訓練と思われるものもあったずら。
3つのお題で即興で小作品作りあげてしまったり、
鈴木メソッドより明らかに身体を自由に開放した、
方法にとらわれない単なる自由なダンスもやっていたずら。
63名無しさん@公演中:05/03/15 23:18:20 ID:nHeLIJQl
62の3行目

×感情は伴なう演技
○感情を伴なわせて演技をすること
64名無しさん@公演中:05/03/16 00:41:24 ID:QmGs8yyJ
バレエがひとつのメソードに集約されるのは分かる。
演劇にはそれがない。スタニスラフスキーシステムくらいだろう。
鈴木は演劇のそれを創ろうと思ったんだよな。
そしてその創ったものを本当に凄いもので永遠であるかのように錯覚してしまたんだな。
だが、それは歌舞伎や能などの立ちかたと変わったものではなかった。
私はその辺が問題だと思うのだよ。
本当に凄いものだったらもう少し継続性があってもいいんではないだろうか。

ちなみにOM−2きょう初日。
真壁は鈴木に勝つか。
65名無しさん@公演中:05/03/17 01:07:41 ID:Pjg6cAaX
真壁大サーカス。ちょっと雑な感じもしたけどけっこう納得。
よく佐々木とか中井とかを飼い慣らして舞台に乗っけるなあ。
66名無しさん@公演中:05/03/17 01:17:44 ID:yii9WXuf
で、どうだったんだい?
感想キボン。
67名無しさん@公演中:05/03/17 01:20:43 ID:TnSmMH7I
前回よりエンターテイメント性は薄し。
印象も暗し。
ただ挑戦している。
佐々木に音や明かりを取って裸にしてしまって、そこで何が残るか。
台詞の発語の仕方、即興の演技など。
私個人としては前回より繊細で優れていると思った。
ただ雑な感じは否めない。
68名無しさん@公演中:05/03/17 01:23:55 ID:Pjg6cAaX
うーんちょっとコロスっぽい人たちが本当にいるのかなあっていうふうに思いました。
佐々木とか中井とかあと最初の方に出てた女の人とかでまとめたほうが・・・。
この三人は新宿で見たときよりも面白かったので・・・。
69名無しさん@公演中:05/03/17 02:57:04 ID:TnSmMH7I
難解か。
70名無しさん@公演中:05/03/17 08:59:41 ID:FlPoXmJs
この後ネタバレ書き込みます。
1つ飛ばして読む事をお勧めします。
71名無しさん@公演中:05/03/17 09:26:58 ID:FlPoXmJs
まず最初
下手の人の状態には普通に充分納得
上手の人は見るに値する非日常な演劇をやる状態にも達せず
見るに値する「日常の状態」(=静かな演劇のような状態)にも達せずと見えてしまう
わざとそうしているらしいが、ただ駄目な状態で舞台に居るように見えてしまう

順番にしゃべっていたが、一箇所二人のセリフが揃っていたのを覚えている
それが偶然あそこだけぬるく上手くいったように見えてしまった
演技のレベルが低いということが一つあるのでは
観客を騙せるレベルにしないと
観客がドキドキするくらい
ドキドキしないであくびしちゃったからね
つまらない低レベルの演技と思われては元も子もないのではないか
演劇として無意味化してしまっていたと思った
コロスは効果的だと思った

佐々木もどこまでが狙いなのか分からない
あの流れなら作業灯の後に通常の照明になっていく事に反発しないとおかしい
少なくとも見ていてそう思える

【【【つまらない予定調和な芝居よりずっと見る価値はある】】】
【【【一度見てみるのも悪くない。が、時間をかなり無理してまで見に行かなくともとも思う】】】
72名無しさん@公演中:05/03/17 10:01:37 ID:FlPoXmJs
迷っていてOM−2未体験で時間とお金に余裕があるなら見ておいていいと思う
見るに値する瞬間や時間帯や要素はあった
ただ一つの作品と読んでいい状態に完成していなかったと思う
2日目以降、完成度が高まるところと(これはかなりの部分あると確信した)、
構成が不出来で高まるのが難しいところ(これはこれで残ってしまうのでは)と、
私には理解できていないところ(きっとこれも多いのだろうな)があると思う

見てよかったと思っている
金返せとは思わない
OM−2はまた見に行く
昔、見た時は狭い劇場(たぶんデイプラッツ)だったから印象がずいぶん違った

プレゼント情報
【【【できるだけ早い時間に行くこと!
    受付は30分前だが、それより前に行って
     早い整理番号をもらって
       とにかく中央(劇場に入る=中央)に近い席を取ること!】】】

私は中央と上手端との中間くらいでも下手が見ずらかった
少し見ずらい方向があってもそんなに支障はなかった
でも中央近くでバランスのいい状態で見たほうがいいはずだから
開場を平土間状態にしてかなり横長に使ってる
あんまり来るのが遅いと座布団席w(初日は満員だったから)
もっと積極的に二階から見させるのもいいと思った
面白い見え方になるんじゃないの
二階にも数人いたけど関係者かな?
73名無しさん@公演中:05/03/17 14:42:56 ID:FlPoXmJs
3/16-3/18『作品No.3』(OM−2)@ムーブホール
★★★★ 03/17
賛否が分かれるだろうなあ。
初め俳優が噛んでいるのも明らかにワザとなんだろうけれど、
OM−2を知らない人には本当に噛んでいるように思われるだろうし。
私は大好き。
やはり前衛劇の王様。
74名無しさん@公演中:05/03/18 00:04:07 ID:+OVqsAnP
凄かった!
75名無しさん@公演中:05/03/18 00:25:41 ID:MPpxiYAI
これは演劇で何ができるかというOM−2の実験なのだから、
ラストの佐々木の作業等でのパフォーマンスは納得。
その潔さが良い。

やっぱりここはすげぇなー・・・。
泣きました。
76名無しさん@公演中:05/03/19 04:22:18 ID:wyX1v8PI
OM−2の俳優たちは命がけでやっているのだから、観客も命がけで見なければ楽しくない。
そうすればあなたはもうOM−2フリーク。
77名無しさん@公演中:05/03/19 20:19:07 ID:6BoRuvoj
「作品No.3」
無星   03/19
遠い劇場まで足を運んだのにがっかり。
何でもぶちかませばそれで表現になると思うのは大間違い。
ケレン味だけのこけおどかし。
これを前衛として評価するのは間違い。
大仰なだけで、新たな表現を目指す知性を感じられない。 (ハイナー・ミウラ)
78名無しさん@公演中:05/03/19 20:23:07 ID:6BoRuvoj
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1066818499/l50
ハイナー・ミューラー/ザ・ワールド
79名無しさん@公演中:05/03/19 20:33:46 ID:6BoRuvoj
無星   03/16
出演者に素人モドキが多い。冒頭から最近流行?のセリフ噛みまくり。
舞台の上に居ることが許されるテンションに達していない人がいた。
初日に間に合わなかったと思われる舞台は作品としてバラバラでした。
主演俳優は長い時間と音響の助けがないとテンションが上げられないらしい…残念。
それでも上がらなかったね…切り。男女一人づつ前衛劇にふさわしく踊れる人がいました。
特に作品の後半は明日以降もっと盛り上がる可能性あり。 (初日に行くんじゃなかった)

★★★★ 03/18 あまり言うとネタばれになるので言いませんが凄いです!
ものほんの血が吹き出ます。こういうの毎日俳優さんは出来るのでしょうか。
観客何人か気持悪くなって帰りました。 (りんご)

★★★★ 03/18 ナチスの絶滅収容所で流されたクラシックが「大衆」の腐敗の象徴なら、
アーティストとしての解はこうなるだろう…。
台詞と動作の切り離しについて、映像媒体を使う、台詞をなぞって書く、リズムを使う…
佐々木敦さんが3パターンやってみせる。
生理的不快感を刺激する実演だが、頭の一部は冴えきった、正にエレガントな作品。
特にモニターを使った最初は伝説になるであろう完成度。
構成美と転換も見事。時間の経過をを忘れる70分 (角田)

★★★★ 03/18 ストレートな衝撃。逃げない姿勢がとても良い。
刺激を求めるとかでなくても、オススメ。苦手な方も苦手なりに得るものは必ずある。 (taka)

★★★★ 03/19 満員。今時こんなに凄い演劇を作れる劇団は他にない.
これぞ大傑作。賛否両論、大賛成。二人の俳優、佐々木敦と中井尋央は敬意に値する。
心の涙が止まらない。 (涙そうそう)

80名無しさん@公演中 :05/03/21 01:29:59 ID:EOftSeRR
ね、あれ本当に手首切ってたの?FSXでないの?
81名無しさん@公演中:2005/03/21(月) 22:54:23 ID:iGSG1LvZ
一番前の席で見てたんだけれど、俺の洋服に血が飛散してついてしまった。
なんか嬉しかった。あれは多分本物でしょう。舞台上もよくみたら血が滴り落ちて染まっていたし。
ここまでやると好意に値する。
82名無しさん@公演中:2005/03/23(水) 19:41:06 ID:B3h8/+J2
身を切って、命を賭けている姿に感動しました。
83名無しさん@公演中:2005/03/24(木) 02:26:27 ID:yjiKAgt9
グロにつき閲覧注意。
84名無しさん@公演中:2005/03/26(土) 00:17:07 ID:B0XrALY/
前回では胃カメラを飲み、今回はリストカットを実演。
OM−2はどこまで行くのだ。
次はあるのか?
85名無しさん@公演中:2005/03/26(土) 11:37:01 ID:L0Zxmw1v
あれ、本物じゃないよ。
あんなのほんとにやったらただの露出狂の祭典じゃん。
本物だと錯覚させる効果はすばらしいね。
86名無しさん@公演中:2005/03/27(日) 16:47:41 ID:JRZQCTz4
なんだ、本物ぢゃないのね。
前もって準備されたものなんですね。
87名無しさん@公演中:2005/03/27(日) 18:59:06 ID:aAMdbs9a
いやいや、見た目でものを言うものじゃないよ。本物だって。
稽古場でウェディングドレスが血まみれになってたって、
方々で聞いたよ。本物じゃなきゃやる意味も半減じゃない。
88名無しさん@公演中:2005/03/28(月) 02:13:31 ID:JhpSGwx/
まぁ、中井さんは本当に腕を切ってたわけだが
露出狂の祭典という見方はあながち間違ってない気がするw
89名無しさん@公演中:2005/03/29(火) 03:21:52 ID:VJzcwQMs
>>88腕を切る=露出狂なわけ?
90名無しさん@公演中:2005/03/30(水) 17:35:17 ID:GCIt5OTH
舞台上で血を流すってどういうことだろう?
誰か理論的にきちんと語ってみせてよ。
アレッテひとつの演劇における事件ですよね。
今まであんなのに出くわした事ないし、聞いたこともない。
たまたま事故で・・というならあるだろうけれど、意図的にやるってのは・・なかったですよね。
OM−2の公演は演劇って呼ぶべき行為ではなかったのでしょか。
91名無しさん@公演中:2005/03/30(水) 19:11:27 ID:MqgsfqVT
初日から流血してた?
真ん中左の席だけど気づかず
92名無しさん@公演中:2005/04/03(日) 01:52:06 ID:kd6Unxpq
解体社ビデオでみたけど、すげーつまらんかった。
トーキョーゴットォ?

あれは何が面白いの。
レスに完成をめざしてないってあったけど。
93名無しさん@公演中:2005/04/03(日) 22:23:40 ID:0IYMue6K
解体社とOM−2は違う劇団ですよー。
>>91初日も流してたけれど、うまくいかなかった、と言ってたのを聞きましたが。
94名無しさん@公演中:2005/04/05(火) 03:46:18 ID:0KMNuauC
>>92OM−2の「いつか死んでいくであろうものたちへ」か「ハムレットマシーン」のビデオを見たらどうかしら。
「東京ゲットー」が駄目でも、上の二つなら感動すると思います。
解体社はちょっと狭いというか、見る人を選ぶと思います。
OM−2の作品もいろいろ(良くくないのも)、あるけれど上の二つは人生が変わるほど素晴らしい。
9592:2005/04/05(火) 07:26:09 ID:Y5A9L9hz
「いつか死んでいくであろうものたちへ」「ハムレットマシーン」
どこでビデオ手に入れるの?
OM−2のHPみたけど売ってなかった・・・。
96名無しさん@公演中:2005/04/07(木) 15:42:09 ID:eVDlQQOB
初日はね、
モニター画像が映らなくなって舞台上で役者が困った挙句に、
素の状態になって抜けちゃってたピンコード差し込み直した。
役者が左から右に駆け抜けるタイミングも全然まぬけ。
両サイドで照明器具振り回すシーンを見て、
こりゃもう今や古くなっちゃった劇団なんだと思った。
なかなか開場すら出来ずに開場も着席もバタバタと。
バタバタ感が消えないうちに本番が始まってしまった。
97名無しさん@公演中:2005/04/07(木) 15:48:16 ID:3tQrdk7u
>>95ビデオはどこか、演劇のビデオ売ってるショップで売ってるんじゃないでしょうか?
98名無しさん@公演中:2005/04/10(日) 23:06:23 ID:yUGP1q/g
>>96さんへ
素になってコードを指したのはワザとですよ。
素になることであのシーンは成立していたように思うけどどうでしょうか。
それとOM−2の作品にはいつも古いものと新しいものが混在して出てくるよね。
同じことを繰り返すことによって新しいものを見つけていこうというやり方は変わっていないと思うけど。
それは今回に限ってじゃない。
「ハムレットマシーン」の時だってそうだった。
そんなことにこだわっていないんだと思うよ。
それよりササキの演技のあり方とかを見るべきでは。
あれは新しいとか言う言葉を超えているでしょう?
そのことは分かると思うけど。
99名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 06:29:52 ID:yVrxIx/5
ノシ
100名無しさん@公演中:2005/04/12(火) 16:25:00 ID:inJkdMTY
というか、作品NO.3は素になることを前提に作った作品っぽいですね。
佐々木敦の最後とかもそうだし。

そうすることで混乱を見事に生み出した。
101名無しさん@公演中:2005/04/17(日) 00:59:01 ID:W6oQPZ7h
あげあげ
102名無しさん@公演中:2005/04/20(水) 05:35:55 ID:0VNSttjO
>>100そうか、そうだね。
納得!
>>100さん、ありがとう。
103名無しさん@公演中:2005/04/25(月) 01:07:06 ID:1OzACvYM
die pratzeのMSA Collection見に行ってるけど、いまいち。
もう一回OM-2やらないかね。
104名無しさん@公演中:2005/04/30(土) 22:28:24 ID:R4Zr2B+Y
OM−2は来年じゃないかな?海外行くみたいだし。

今年のMSA Collection微妙だったね。
また、小鳥とか呼べばよかったのに。

個人的に虫丸とか地点とか呼んで欲しかった。
あれってどういう基準で呼んでんだろう?
楽園王とか、見ても病原菌に侵されそうじゃない。
105名無しさん@公演中:2005/05/01(日) 02:34:44 ID:eqIxCLxi
小鳥は解散したぜい。
106名無しさん@公演中:2005/05/05(木) 00:24:27 ID:1GXxx1is
関係者の人に聞いたけど、
小鳥は名前を変えて活動するだけよー。
107名無しさん@公演中:2005/05/05(木) 05:44:53 ID:Opr3VcQO
小鳥も金に目がくらんで、アゴラ系列になっちゃったって聞いた。
地点はもともとアゴラ系。
アゴラ系はもう要らないんじゃない?
108名無しさん@公演中:2005/05/05(木) 05:49:20 ID:gbNg3J0t
OMも若手演出家シリーズとかやりだしたりw
109名無しさん@公演中:2005/05/07(土) 00:36:25 ID:esGsFcqS
アゴは基金を必要以上にもらっているから出来る訳でOMにはしたくとも出来ないと思われ。
アゴ周辺、その基金に群がる浅ましい若手演出家の地獄絵図。
110名無しさん@公演中:2005/05/07(土) 00:55:33 ID:ocUwmqjq
アゴは噂だと億単位もらってるとかもらってないとか。

OMって昔ってどんなことやってたの?
111名無しさん@公演中:2005/05/09(月) 02:06:57 ID:nH5vrEla
昔ねえ〜、私が知ってるのは大仕掛けっていうか、群集前衛劇っていうか・・。
大勢出てました。100人くらい出演してたって聞きました。
飛ぶ鳥を落とす勢いって感じで人気もあった模様。
もう一度大仕掛けの作品も見てみたいです。
視線の演劇は有名です。
112名無しさん@公演中:2005/05/09(月) 06:31:01 ID:mnYg1fFa
100人って凄いなぁ。
今は個々のパフォーマーにしっかりと時間を与えてる感じだから、
今と昔じゃあ、全然違うんだ。
OMはどうなっていくんでしょうね・・・。
113名無しさん@公演中:2005/05/16(月) 02:01:27 ID:H1lzG5/Q
何年か前のボイスパフォーマンスと机を叩くノイズパフォーマンスも印象的でした。
114名無しさん@公演中:2005/05/21(土) 01:07:04 ID:Wtv44eKn
作品どうやって作ってるの気になる。
115名無しさん@公演中:2005/05/22(日) 23:43:05 ID:Gt7q3+gZ
↑日本語、変あるよ。
116名無しさん@公演中:2005/05/23(月) 22:42:41 ID:mOEd0Kbq
作ってるの『か』だね。
117名無しさん@公演中:2005/05/24(火) 11:24:10 ID:smLE9jz7
今は演出家のイメージや思想などはまったく入れず、俳優自身が自らシーンを組み立てて作っていくと言ってたような。
それって俳優は大変なのかor生き生きとして作っているのか。
演出家は練習場で何をしているのでしょうか。
118名無しさん@公演中:2005/05/31(火) 05:40:12 ID:0Qzec6AL
OM−2ってもっと売れても良いはず
アート系は見ないっていう小劇場おたくばっかり
119名無しさん@公演中:2005/06/04(土) 04:45:15 ID:e08ZyZkQ
↑小劇場の観客は「アート系は見ないっていう(言ってる)小劇場おたくばっかり(だ)」ってことかしらん?
120名無しさん@公演中:2005/06/04(土) 23:56:15 ID:y0TuAk8V
リストカットの次はなんだ。
121名無しさん@公演中:2005/06/10(金) 23:37:03 ID:gq9nYbiW
ここに書いても・・なんですが、山の手・・ツラカッタ
122名無しさん@公演中:2005/06/28(火) 09:31:49 ID:nMogI/OC
次はヨーロッパツアーだと。
123名無しさん@公演中:2005/07/20(水) 23:51:01 ID:g1Iu1Y5Y
ヨーロッパツアーいいな。
私もOM−2と一緒について行きたーい。
誰か連れて行って!
124名無しさん@公演中:2005/08/03(水) 12:52:34 ID:kA80IKjL
前衛劇団
125名無しさん@公演中:2005/08/05(金) 02:33:22 ID:bejpl/uO
ヨーロッパなんかいいから早く公演やれ!
126名無しさん@公演中:2005/08/17(水) 04:52:50 ID:QIR6GxW2
age
127名無しさん@公演中:2005/09/06(火) 16:54:12 ID:kjOmyj+z
錬肉、千賀ゆう子はどうだった?
錦鯉は見に行った人いる?
128名無しさん@公演中:2005/09/24(土) 06:44:35 ID:FL5AGSyC

もうヨーロッパツアーから帰ってきたかしら?
山の手事情社はもう帰ってきたみたいです。
誰か観にいった人、または劇団の内部の人、評判を聞かせて下さい。
129名無しさん@公演中:2005/10/17(月) 01:47:21 ID:vA07+cqH
いい加減、もう帰ってきたろう。
130名無しさん@公演中:2005/11/03(木) 03:13:23 ID:T6dRdJUL
今度はソウル公演
131名無しさん@公演中:2005/11/06(日) 02:34:05 ID:u5pjCnjW
ニダ
132名無しさん@公演中:2005/11/13(日) 01:29:28 ID:6TQaAnPa
ON-2ってどこでやってるんですか?東京ですか?
133名無しさん@公演中:2005/12/14(水) 05:21:21 ID:uZP1hE2X
解体社、ちょっと辛かった。
外人使わなけりゃいいのに…。
それと叩いたりするような目玉になるシーンがない。

このスレに書いてもしようがないが。
134名無しさん@公演中:2005/12/15(木) 23:22:53 ID:+RlILHn1
>>133
前衛語るスレが他にないから歓迎
135名無しさん@公演中:2005/12/16(金) 23:41:29 ID:GdDjxhva
gIUZgfIwは決め付け厨房。 
136謹賀新年:2006/01/08(日) 03:21:34 ID:ZZc7vizb
明けましておめでとうございます。
OM−2の方、もしくはファンの方新作の予定なんぞを教えてくんなまし。
137謹賀新年:2006/01/16(月) 05:10:51 ID:ogb/VZRM
CUT INに中井さんが韓国レポートを書いてます
138HPからコピー:2006/02/21(火) 23:53:28 ID:SWBciZWK
3月24日(金)〜28日(火)
OM-2 <シアターパフォーマンス>
「作品No.4」ーリビングー
開演時間:19:30 26日(日)のみ18:30
料金:前売2500円 当日3000円 (学生500円引、要学生証)
出演:佐々木敦、中井尋央、柴崎直子、丹生谷真由子、江島嘉政、大根田真人、三村順、宮本享平、他
スタッフ:構成・演出=真壁茂夫 テキスト=佐々木治己 
主催:OM-2
問:03-3235-7990 神楽坂die pratze内(火曜以外12:30〜17:30)
139名無しさん@公演中:2006/03/09(木) 03:18:28 ID:UV88+gqK
今回はハイナー・ミュラー/ザ・ワールドの時の自動焦点の佐々木治己のテキストだそうな。
どうなんでしょ?
140名無しさん@公演中:2006/03/19(日) 22:23:25 ID:iBKOrpp3
age
141名無しさん@公演中:2006/03/26(日) 01:01:59 ID:uU9/kalG
「作品No.4 - リビング 」凄い!凄かった!
142名無しさん@公演中:2006/03/27(月) 01:39:50 ID:Dqw0BhzK
佐々木さんが何だか神々しくて・・・。汚いはずなのに、不思議でした。あと中井さんが意外に(失礼ですね)繊細なことをやったりするんだと思いました。ラストシーンも綺麗でした。また見に行きます。
143名無しさん@公演中:2006/03/27(月) 05:37:51 ID:x9QD0NZF
佐々木敦さんには本当に神が宿っているのではないでしょうか。少なくとも舞台に立ってるときのあの瞬間では
144名無しさん@公演中:2006/03/27(月) 21:02:52 ID:LkMTaFEG
全裸シーン。
佐々木さんが素っ裸になった方が説得力があったような気がする。
肉体的にも。
145名無しさん@公演中:2006/03/27(月) 22:50:02 ID:WK/iFi8g
全裸になった俳優さんの名前教えてください。
146名無しさん@公演中:2006/03/28(火) 16:37:19 ID:+lM6cMlA
主演の佐々木敦さん、中井尋央さんでないことは分かるが・・、きっと新人さんだと思う。
見たことがないから。
あの俳優さんとてもきれいな身体してましたよね。
147名無しさん@公演中:2006/03/29(水) 18:51:01 ID:Mmb5a6W4
大根田真人さんでは
148サンボマスター:2006/04/06(木) 03:38:08 ID:o87DXngq
3/24- 3/28「作品No.4 - リビング 」(OM-2)@神楽坂die pratze
−感想− 04/03 OM−2の公演って何かに似てると思ったら、サンボマスターのライブに行ったような感覚でした。佐々木敦さんは山口さんをさらにパワーアップしたようにも見えますし。ちょっと思い出してしまったので、書いてみました。 (りんご)
149名無しさん@公演中:2006/04/13(木) 23:43:57 ID:xq03DMaL
学生の頃観た「黄色舞伎團2」が懐かしくなって、検索してみたところ・・・
名前が変わってたのね?
あの頃、法政大学とかに観に行ってました。

友達と行っても、結局バラバラにされちゃうんだよね。
それぞれ地図を渡されて、書いてある場所に行くと---
変な踊り踊らされたり、目隠しされて檻に入れられたり、
面白かったな〜
あー懐かしい!
また行ってみようかな---

150名無しさん@公演中:2006/04/30(日) 03:55:14 ID:mrcX7QdU
今は昔とはだいぶ違います。
ただ今も昔も実験劇で第一線でやってることは凄い!
151149:2006/06/19(月) 21:23:24 ID:F3DjzymH
>>150
今更ながら、情報ありがとう!

そうですか・・・ だいぶ違ってますか・・・
私が観に行ってた頃は90年頃だからな〜
その頃よりかは、アーティスティックな印象を受けます。

152名無しさん@公演中:2006/07/14(金) 03:22:08 ID:YrW6S9L3
今発売の演劇雑誌「シアターアーツ」にOM−2のテキストが掲載されています。
153名無しさん@公演中:2006/08/06(日) 23:15:22 ID:MDU6lSkl
ハイナー・ミュラー/ザ・ワールドのスレッドがなくなってる!ここに書くのも変ですが。
154名無しさん@公演中:2006/09/02(土) 20:43:16 ID:ZEuZa4n7
>>145三村順という俳優。
シアターアーツに写真が大きく出てるぞ。
155名無しさん@公演中:2006/09/22(金) 01:42:17 ID:SHLawNGq
三村順?そんなのいた?
156名無しさん@公演中:2006/10/06(金) 22:50:14 ID:wu8k9ohg
先月の錬肉と双信機関はどうやった?
見た人おる?
157ハイナー・ミュラー:2006/11/08(水) 05:59:18 ID:CYQRE7ga
<ハイナー・ミュラー/リンク>
東ドイツの劇作家、演出家であるH・ミュラーのフェスティバルを(2006年11月11日〜2007年2月10日 シンポジウムと5劇団の公演)行います。
格安の通し券もあります。是非観にいらして下さい。 http://www.geocities.jp/hmlinkjp/

@通し券:7,000円 (シンポジウムと5劇団の公演各1回、日時要予約)

● シンポジウム(パネラー: 参加五劇団の演出家)
    □theatre IWATO  □11月11日(土)19:00-  □090-8305-1409(鴎座)

● 鴎座「ハムレット/マシーン」
    □theatre IWATO  □11月17日(金)-26日(日)  □090-8305-1409(鴎座)

● 千賀ゆう子企画「http://www.Ophelia/machine.ne.jp~ ハイナーミュラーミラーVol.2」
    □シアターΧ、横浜・相鉄本多劇場  □12月10日(日)-11日(月)、21日(木)-22日(金)  □03-5365-7851(バスタInc.)

● KIRA'S CABARET 「カルテット」
    □麻布die pratze  □1月10日(水)-14日(日)  □047−363-8255 (キラ・オフィス)

● 笛田宇一郎演劇事務所 「激しく待ち焦がれながら/悪こそは未来」
    □神楽坂die pratze  □1月22日(月)-24日(水)  □03-3844-9142

● OM-2「ハムレットマシーン」
    □SUNNY HALL(日暮里)  □2月8日(木)-10日(土)  □03-3235-7990
158名無しさん@公演中:2006/12/08(金) 15:09:08 ID:lp7Onvt9
鴎座の「ハムレット/マシーン」はやっぱり、と言った感でした。
OM−2とは違うとは言え、新しさは皆無だしエンターティメントとしても、うまくいってなかった。
佐藤信氏はもっと単純なのをやってればいいと思います。
159名無しさん@公演中:2006/12/09(土) 23:50:06 ID:UYdkhbfV
明日から千賀企画だね。

ところでタイトルのところ、リンクと間違えて踏んだ人っている?
160名無しさん@公演中:2006/12/11(月) 01:10:39 ID:G4lRgyMX
メンド臭いから踏まない。
161名無しさん@公演中:2007/01/13(土) 01:55:42 ID:Gc4otZ/r
12/10-12/11「オフィーリア・マシーン」(千賀ゆう子企画 )@シアターX
★    12/11 バラバラに動く集団シーンは相変わらず見事。
真中編が日本史の復習になっている。
まあ最近の高校生にはちんぷんかんぷんなんだろうが、歴史の描き方に魅力がない。元祖の《戦いの光景》を想起して欲しい。
叙情的な落とし所を潜り抜けたところはなかなか。しかし次が無い。
結語が無く間延び。 (角田@仙台)

12/ 10-12/11「オフィーリア・マシーン」(千賀ゆう子企画 )@シアターX
★★   12/11 みんな頑張っていました。ただ、やっぱり古い。
振りや型が類型的。必死な顔が笑える。
照明は明るすぎて、ちょっとなあ。 (りんご)
162名無しさん@公演中:2007/01/25(木) 01:45:46 ID:zWDlhTVC
もうすぐ
163名無しさん@公演中:2007/01/30(火) 07:53:28 ID:AvwSraWg
*今回の作品は、2003年に東京初演。その後ベルリン、ポーランドを
初め国内外での演劇フェステイバルに招聘され上演。何人もの評論家が2
003年度のベスト1に挙げた作品です。是非、観にいらして下さい。

ハイナー・ミュラー/リンク参加
OM−2/黄色舞伎團 「ハムレットマシーン」Hamletmachine

□テキスト:ハイナー・ミュラー  □構成・演出:真壁茂夫 

■会場:SUNNY HALL *JR、京成「日暮里」駅前、ホテルラングウッド4階 03-3807-3211
■2007年2月8日(木)〜10日(土)
8日、9日19:30〜  10日15:30〜 開演の30分前より受け付け開始

□出演者:佐々木敦、中井尋央、柴崎直子、丹生谷真由子、村岡尚子、江島嘉政、大根田真人
/三村順、宮本享平、佐藤一茂、高橋幸平、森川浩恵、他

<チケット>
前売り Advance/¥2,800(学生¥2,300要学生証) 当日 Box office/¥3,300(学生¥2,800要学生証)
<チケット取り扱>
ゲッティー、神楽坂die pratze
<予約・問い合わせ>
E-mail: [email protected]
神楽坂 die pratze 03-3235-7990 (火曜定休 12:30〜17:30)

主催:OM−2
助成:芸術文化振興基金 東京都芸術文化発信事業
企画・製作:Workom、小田善久
協賛:die pratze
http://www.ask.ne.jp/~pratze/om-2/ja/photos/hamlet/Hamletmachine.html
164名無しさん@公演中:2007/02/08(木) 15:22:52 ID:3F5OYNMD
今日からだ
165名無しさん@公演中:2007/02/11(日) 21:00:26 ID:hzwERxra
良かったよお
166名無しさん@公演中:2007/03/12(月) 14:51:11 ID:Qz52Bj/Y
2/ 8- 2/10「ハムレットマシーン」(OM-2)@日暮里SUNNY HALL
★★★★ 02/11 超満員。返されている人、続出してました。私はぎりぎりセーフ。内容は凄いの一言。
音、照明、映像もよし。思わず泣き崩れてしまった。前衛劇て初めていいものに出会いました。
これからは前衛劇も見てみたいって思いました。 (テレ)

2/ 8- 2/10「ハムレットマシーン」(OM-2)@日暮里SUNNY HALL
★★★★ 02/10 ここまではちゃめちゃでやりたい放題で理解不能だと一種の爽快感がある。
ハムレット絶叫マシーンという感じでした。 (kaz)

2/ 8- 2/10「ハムレットマシーン」(OM-2)@日暮里SUNNY HALL
★★★★ 02/09 身の毛よだつような感覚を味わいたいなら。
不快かもしれないが、決して難解ではない。 (じょん)

2/ 8- 2/10「ハムレットマシーン」(OM-2)@日暮里SUNNY HALL
−感想− 02/09 初日客入れ30分押し、それさえパフォーマンスに思える後味感。
不思議な感動を与えてくれる衝撃の舞台。場所柄なのか客層がちょっと不思議でした。 (カノン)
167名無しさん@公演中:2007/03/12(月) 14:52:07 ID:Qz52Bj/Y
2/ 8- 2/10「ハムレットマシーン」(OM-2)@日暮里SUNNY HALL
★★★★ 02/17 日本で一番優れたパフォーマンスグループだと思う。
きっと海外で公演をたくさんやってるので、こういった異色な才能を持てるに違いない。凄かった。
自分の想像力が追いつかなくて、負けてしまった。 (えんぴつ)

2/ 8- 2/10「ハムレットマシーン」(OM-2)@日暮里SUNNY HALL
−感想− 02/13 2003年クリスマスイヴ。西新宿アイランドホール版の完全再演。
今回はたまたま仕切られた壁の前回見ていなかった反対側で良かったのだが、何故この版の再演なのかは不明確。
佐々木さんは机と椅子の初期のパフォーマンスをもっと頻繁にやるべきかなと。
尚、日本でのHM受容には、全体として後何ピースか要点が抜けているような。 (角田@仙台)

2/ 8- 2/10「ハムレットマシーン」(OM-2)@日暮里SUNNY HALL
★    02/13 期待していただけにがっかり。真新しさ感じられず。
サクラの演出もみえみえ。胃カメラ等の小道具の使い方も古かった。 (ふとっちょ)

2/ 8- 2/10「ハムレットマシーン」(OM-2)@日暮里SUNNY HALL
★★★★ 02/13 完成度高し。佐々木敦の存在感はもの凄い。世界で通じる唯一の日本の俳優だと思う。
こういったパフォーマンスが日本にも増えたらいいのに・・・。 (TA)
168名無しさん@公演中:2007/04/13(金) 19:04:44 ID:4om6xK4f
『シアターアーツ』2007春号(3月20日発行)が、「批評家が選ぶベスト舞台/
ベスト・アーティスト2006」を掲載。

■先駆的・実験的部門(複数票獲得したもの)[作品]
3票 ポツドール『夢の城』
2票 世田谷パブリックシアター『アンデルセン・プロジェクト』
   新国立劇場『エンジョイ』
   OM-2『OPUS4――リビング』
169名無しさん@公演中:2007/05/23(水) 01:42:39 ID:FnVl2gBe
OM-2のメンバーは何も書き込まんのか・・・
170名無しさん@公演中:2007/06/16(土) 21:23:35 ID:KsfRLKLN
色んな意味でかなり嫌い
171名無しさん@公演中:2007/07/06(金) 06:06:08 ID:HkfIYp4s
好き
172sage:2007/08/01(水) 17:24:04 ID:DVwj1rtI
韓国公園行った人いますか?
新宿で演出の人がシンポに出てたらしいけど。。。
173名無しさん@公演中:2007/08/25(土) 22:03:46 ID:tsFDLkXa
色んな意味でかなり嫌い
174名無しさん@公演中:2007/09/06(木) 04:11:45 ID:3M+AzoIX
>172 海外までは行けない
175名無しさん@公演中:2007/09/12(水) 02:33:01 ID:Tjpx2jZ0
今はヨーロッパツアーに行っているはず…
176名無しさん@公演中:2007/10/08(月) 12:38:46 ID:hDez92rm
ベルリン、チェコ、中国に行ってたみたいだ。
見たかった。
177名無しさん@公演中:2007/11/30(金) 02:52:15 ID:R4dKIDy8
178名無しさん@公演中:2008/01/11(金) 03:59:58 ID:ICP/CjRl
d-倉庫 こけら落とし企画公演 第一弾
OM−2「作品No.5」
構成・演出:真壁茂夫 
会場:d-倉庫(日暮里)
2008年3月1日(土)〜4日(火) 開演19:30 2日(日)のみ18:00 
* 開演の30分前より受け付け開始
179名無しさん@公演中:2008/01/27(日) 03:25:20 ID:NHz59t7B
新作らしいぞ
180名無しさん@公演中:2008/02/26(火) 04:38:23 ID:sDBR5Iiq
もうすぐ、ですね。
181名無しさん@公演中:2008/03/01(土) 16:46:09 ID:g3lolCQb
中止?
182名無しさん@公演中:2008/03/01(土) 18:28:15 ID:H6FRNoNt
中止になりました、マジで
183名無しさん@公演中:2008/03/02(日) 10:34:08 ID:nOoCM2ut
公演当日に中止って...
何のトラブルがあったのでしょうか?
184名無しさん@公演中:2008/03/05(水) 21:16:24 ID:CTLhYDnR
全日程が中止だったんですね…。
当日劇場前に着くと5、6人の人が暗がりの中に立っていて、「申し訳ありませんが中止となってしまったので、チケットをお預かりして宜しいでしょうか」と言われました。
暗かった上に彼・彼女らは何も会話していなかったため、近づくまで人がいることに気付きませんでした。。正直ちょっと怖かったです。
初めて行ったところだったので残念でしたが、夜に女性1人で行くには適していなかったかなぁ…とも思ってるとこです。
185名無しさん@公演中:2008/03/07(金) 13:24:57 ID:JThlBuQN
>>184
出迎えてたのは役者さんだったね、寒い中で申し訳なさそうにしてたw
186名無しさん@公演中:2008/03/09(日) 00:32:51 ID:w0SB6Rlz
役者さんが一番可哀そうだ
助成金不正受給の査察も入ったらしいし、どうやって責任をとるつもりなんだろう
187名無しさん@公演中:2008/03/09(日) 16:06:48 ID:WnQrNLCf
役者さんは相変わらず頑張っているそうですよ。
それと「助成金不正受給の査察」ではなくて、基金の監査で、毎年助成を得ているような有名な劇団は定期的に調べられます。
どこの劇団にも入るんですよ。
188名無しさん@公演中:2008/03/09(日) 20:45:17 ID:3xZvstGR
あの作品の上演への見通しはまだまだ立たないのかな?
189名無しさん@公演中:2008/04/13(日) 00:46:56 ID:5mPgwl2L
ずっとココ空かなかったヨー。
OM−2って人気なのかしらん。
190名無しさん@公演中:2008/04/20(日) 20:26:14 ID:ABqk9Uie
中止は、会場そのものに、
正式な使用許可が降りなかったからですよ。
劇団にはなんの問題も責任もありません。
191名無しさん@公演中:2008/06/22(日) 07:35:49 ID:qh69NrUW
次はインドネシア公演らしい。
192名無しさん@公演中:2008/07/28(月) 03:32:52 ID:NWc/I8Cy
丹生谷真由子が単独のダンス公演
8月15日(金)19:30 会場/神楽坂die pratze
193名無しさん@公演中:2008/09/11(木) 15:37:19 ID:3XZkD0vA
インドネシアの公演のチラシを見たお
194名無しさん@公演中:2008/12/19(金) 15:09:45 ID:AOkybKoR
新しい公演情報くらいココにも載せてくれよ!!
ここの制作さんは怠慢?ーーーー
195名無しさん@公演中:2009/01/12(月) 10:40:35 ID:FZseMiUP
とりあえず現在のHPには最後のほうに

「2009年3月 東京 新作公演」の表記はある。

スケジュールどおりならそろそろ案内があるころでは。
196名無しさん@公演中:2009/01/26(月) 01:48:42 ID:BPzgw9TQ
なんかサイトが更新されてますね
197名無しさん@公演中:2009/02/03(火) 14:00:14 ID:yD7hkEMy
HPが綺麗になってる!!
ここの人たちって映像やらをよく使っているけれど、ネットにはあまり関心がないの?
それとも宣伝には関心がないってこと?
198名無しさん@公演中:2009/02/12(木) 17:13:10 ID:RgKkxhyi
東京芸術見本市2009 参加公演
OM−2
「作品No.6」―LIVING 2―
構成・演出:真壁茂夫
出演:佐々木敦、中井尋央、柴崎直子、丹生谷真由子、平澤晴花、金原知輝、他

複数の批評家から2005年のベストワンと評された
「リビング」から出発した作品。
私たち個人や、社会が抱える問題をモチーフとして、
私の<核>に迫ろうとする。
真に生きようとする人間の、それぞれのリビング。

<日程>
2009年3月6日(金)〜9日(月)
開演19:30  8日(日)のみ18:00

<会場> d-倉庫
荒川区東日暮里6-19-7-2F
03-5811-5399(月曜定休18:00〜23:00)
http://www.geocities.jp/kagurara2000/index_d.html

199名無しさん@公演中:2009/02/27(金) 03:59:53 ID:a9palKcb
もうすぐ、ですね。
楽しみ!
200名無しさん@公演中:2009/03/02(月) 01:41:36 ID:/2LnW0mF
200get!
201名無しさん@公演中:2009/03/08(日) 14:06:59 ID:xLv1+8Uo
面白かった!!
あの虫がかわいい。
202名無しさん@公演中:2009/06/09(火) 17:14:41 ID:YC7lkIuB
保守pop
203名無しさん@公演中:2009/08/08(土) 02:06:02 ID:dqpvRVUJ
HPで来年2月公演のキャストを募集しているぞ。
OMファンはどうぞ。
204名無しさん@公演中:2009/09/13(日) 23:48:48 ID:nBPznmTo
保守!
205名無しさん@公演中:2009/09/29(火) 21:53:50 ID:LpM0VXbC
2月ってどんな公演やるのかな?
キャスト募集っていうと昔見たいな仕掛けもの?
206名無しさん@公演中:2009/10/14(水) 06:32:24 ID:jL9fH/64
昔やってたスペクタクル前衛演劇も見てみたい!
今、そんな演劇ないし…どんなの?
207名無しさん@公演中:2009/12/02(水) 20:14:20 ID:h+Z8nDUR
前衛パフォーマンス集団「OM-2」の新作日本公演の告知です。
席に限りがございますので、お早めのご予約お待ちしております。
-----------------------------------------------------------------
日暮里シアターアーツ/フェスティバル参加公演
OM-2『作品7』

■ 日程
2010年2月12日(金)〜13日(土)
開演 12日19:30 / 13日16:30 
*開演の30分前より受付開始。
*開演時間を過ぎますと、ご入場になれない場合がございますのでご注意ください。
■料金
前売り/¥2,800
当 日 /¥3,300
学生割引(要学生証)/各¥500引き
■ 会場
日暮里サニーホール
荒川区東日暮里5-50-5 03-3807-3211
「日暮里」駅、南口より徒歩2分。ホテルラングウッド4F(JR・京成・日暮里 舎人ライナー)
■ チケット取り扱い
・GETTIIオンラインチケットサービス
・簡単予約フォーム
詳細は→→→→→http://www.om-2.net/
■ 予約・問い合わせ
E-mail|[email protected]
Tel|die pratze 03-3235-7990 (火曜定休 12:30〜17:30)
-----------------------------------------------------------------
皆様のご来場を心よりお待ちしております
http://www.om-2.net/
208名無しさん@公演中:2009/12/03(木) 00:20:37 ID:sfKmMPIK
↑の書き込みはOM−2の方でしょうかね?
韓国公演はどうでした?
209名無しさん@公演中:2009/12/03(木) 21:00:11 ID:a4d759H/
>>208さん
韓国公演ですが、『作品bV』の短縮版という形でパーカッションを中心としたパフォーマンスを行いました。
あまり大々的な宣伝ができなかったみたいで、お客様はそれほどいらっしゃいませんでしたが、上々の反応は得られました。
210名無しさん@公演中:2009/12/04(金) 11:55:31 ID:xRHHpUSR
藤井
211名無しさん@公演中:2009/12/05(土) 05:22:13 ID:Cz9ceFCx
>209さん
返事ありがとうございます。
2月も是非観に行きます。
頑張ってくださいね。
212名無しさん@公演中:2009/12/05(土) 13:11:41 ID:44BaVEII
>>211さん
ありがとうございます。
期待に応えられるよう頑張りたいと思いますので、是非観に来て下さい。
213名無しさん@公演中:2009/12/09(水) 20:32:53 ID:qpjnOyTs
d
214名無しさん@公演中:2010/01/10(日) 23:50:23 ID:vnuWyzZG
真壁茂夫の本が出るらしいね。
215名無しさん@公演中:2010/02/02(火) 14:22:12 ID:so7p+kqr
もうすぐ!
216名無しさん@公演中:2010/02/12(金) 02:18:11 ID:H7lwAbF2
今日、見に行くよ〜
217名無しさん@公演中:2010/02/14(日) 06:31:09 ID:h+GFxcTk
今回も凄かった!
>>212さん、ありがとう。
218sage:2010/02/14(日) 10:16:23 ID:iA8fiQ6N
毎回異なるのでしょうが、この作品はとても綺麗にまとまっていて
心を揺さぶるものが少なかったように思います。
特に中〜後半は音楽・太鼓のリズムとともに、何もかもが流れて行ってしまった感じ。
期待が大きかっただけに残念でした。
219名無しさん@公演中:2010/02/14(日) 16:29:40 ID:RLYDj7kt
>>218
何もかも流しているのは自分なのに…
220名無しさん@公演中:2010/02/15(月) 03:23:29 ID:VtRAsn4T
>>218
キレイでしたね。
でも、私の心は爆発しそうでしたよ。
221名無しさん@公演中:2010/02/26(金) 01:36:28 ID:9BIN1sIM
今回も素晴らしかったゾ。
他にこんな舞台はないだろ。
他はみんなありきたりのものだらけ。
もういいかげん飽きた。
OM−2よ、これからも日本の舞台を刺激し続けてクレーーーーー
222名無しさん@公演中:2010/03/03(水) 20:55:25 ID:mob/iS/m
パフォーマンス集団「OM-2」の演出家、及びdie pratze、dー倉庫の芸術監督である真壁茂夫氏の演劇論集が全国書店にて発売されました。
人間の「核(生きる根拠)」を追究していくOM-2独特の表現は、どのような演劇論から生まれたのか?
演劇やダンスという枠を超え、社会の在り方にまでアプローチする真壁氏の鮮烈な思想書。
どうぞ手にとってご覧下さい。

『真壁茂夫演劇論集「核」からの視点』
れんが書房新社 定価2310円
好評発売中

何故、舞台に立とうとするのか。何故、生きるのか。
人間の生きる<根拠>を問い続ける。

西堂行人との公開トークも全文収録。
OM-2の演出家/真壁茂夫の新刊書。

http://renga.uijin.com/book/bo_kaku.html(れんが書房新社)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%A0%B8%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E2%80%95%E7%9C%9F%E5%A3%81%E8%8C%82%E5%A4%AB%E6%BC%94%E5%8A%87%E8%AB%96%E9%9B%86-%E7%9C%9F%E5%A3%81-%E8%8C%82%E5%A4%AB/dp/484620362X(amazon)
223名無しさん@公演中:2010/06/18(金) 14:43:05 ID:bGSC1CVo
↑売れてるのかな。
224sage:2010/08/02(月) 12:11:54 ID:OrOy4am/
sage
225名無しさん@公演中:2010/08/04(水) 02:03:26 ID:E9s6oMLQ
OM-2って普通の人、知らないよね。
226名無しさん@公演中:2010/09/16(木) 00:41:46 ID:E1LrrzJT
応援してるよ
227名無しさん@公演中:2010/12/05(日) 01:08:14 ID:/tYXZybi
OM-2の公演があります。


年末ですが、見逃せない公演になります。是非。

「作品No7 改訂再演 資本主義崩壊へのレクイエム」

公演日:12月17日(金) 19:30 開演
    12月18日(土) 16:00 開演

会場:ムーブ町屋 (千代田線 町屋駅 からすぐ)


http://www.om-2.net
228名無しさん@公演中:2010/12/10(金) 03:58:58 ID:j0I05yuv
韓国前衛演劇<劇団チャンパ> VS 日本前衛演劇<OM-2>です。
すごそうだ。
229名無しさん@公演中:2011/01/06(木) 04:20:48 ID:i9ArnrOz
再演といっても前とは全然違うものだった。
今回もありがとうと言いたい。
230名無しさん@公演中:2011/03/26(土) 18:24:20.90 ID:5fRFE/oT
age
231名無しさん@公演中:2011/03/31(木) 00:54:10.85 ID:QoGxute7
シアターアーツ誌上で「作品No7 改訂再演 資本主義崩壊へのレクイエム」 がベスト10に入ってます。
他はほとんどが翻訳ものか戯曲ありのもの、海外もので占められている。
それを考えれば凄いです。
232名無しさん@公演中:2011/05/22(日) 00:23:34.97 ID:7q0u83VF
次の見てみたい
233名無しさん@公演中:2011/05/30(月) 00:20:57.88 ID:4YTqqIaS
ほう
234名無しさん@公演中:2011/06/15(水) 00:51:01.46 ID:p5VVQccG
age
235名無しさん@公演中:2011/08/15(月) 05:02:04.07 ID:5X4uzz71
西堂行人が佐々木敦を去年の年間俳優ベスト1に挙げてた
236名無しさん@公演中:2011/09/24(土) 22:11:27.73 ID:uA1wpvbU
ワンダーランドの批評家もベスト1に挙げてたなぁ。
そんでも、OM−2って有名にならないって、どういうことなんだろう。
237名無しさん@公演中:2011/12/17(土) 06:23:12.56 ID:hp8/dmUc
3月に公演があるらしいです。
238名無しさん@公演中:2012/01/31(火) 00:48:39.02 ID:8JHGkKw4
次回公演は、OM-2主催のコラボレーション企画。
劇団チャンパと演出家を交換するという試みです。

239名無しさん@公演中:2012/02/12(日) 17:05:07.28 ID:1svrqxHH

OM-2公演 <日韓アートリレー2012>日本×韓国コラボレーション企画
3月14日(水)〜20日(火・祝)

◇◆◇◆日韓の前衛演劇を牽引する<OM-2>と<劇団チャンパ>が、共同制作で新作を上演!!
両国の演出家を交換し、チェ・スンフン(韓国・劇団チャンパ)と日本人俳優、真壁茂夫(日本・OM-2)と韓国人俳優が、それぞれ作品をつくる。
―「演劇」は「世界」とどう対話するのか。◇◆◇◆

会場/d−倉庫
作品名/『希望』(3/14,15)『一方向』(3/19,20)
チケット/前売 ¥2,500 当日 ¥3,000
*学生割引 ¥500引き(要学生証)
『希望』+『一方向』セット券 ¥3,800
サイト
http://om-2.net
※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
240名無しさん@公演中:2012/03/29(木) 22:24:53.71 ID:m/56oCHT
241名無しさん@公演中:2012/04/21(土) 03:00:37.88 ID:Oc6w1Z6h
↑劇場法案、基金について
演劇人なら読んだ方がいい
242名無しさん@公演中:2012/05/04(金) 06:49:08.97 ID:E/5C9ZMx
「アノニマス舞踏会9」
--------------------------------------------------------------------------------
日時 2012年5月3日(木)~5日(土)
場所 森下スタジオ
★丹生谷真由子(OM-2)出演

「授業」
--------------------------------------------------------------------------------
日時 2012年5月8日(火)、9日(水) 19:00~
場所 die pratze
“身体と社会の問題を探求する”『永久個人』による、授業フェスティバル参加作品。
★柴崎直子(OM-2) 出演

スタジオマリ発表会
--------------------------------------------------------------------------------
日時 2012年5月12日(木) 13:00~
場所 新宿エルフラメンコ
★平澤晴花(OM-2) 出演
243名無しさん@公演中:2012/05/30(水) 00:51:10.05 ID:JGd06MWG
がんばれOM-2!
応援してます
244名無しさん@公演中:2012/06/21(木) 14:15:02.60 ID:/3Qf8wmn
POP HEADS! SECRET MEETING vol.2
「UNDER THE GROUND」
日時 2012年6月24(日)19:00開演
場所 中野テルプシコール
★OM-2の中井尋央 出演!
245名無しさん@公演中:2012/08/04(土) 21:24:42.11 ID:1+1f9dVF
中井さんってカッチョイイ
246名無しさん@公演中:2012/08/14(火) 00:02:41.50 ID:/ShAWno1
次回公演は兵庫県だってよ
247名無しさん@公演中:2012/08/30(木) 01:26:28.04 ID:X1HqQO9/
伊丹アイホール
248名無しさん@公演中:2012/10/15(月) 14:24:19.58 ID:RDEjOnRa
伊丹・東京OM-2新作公演 真壁茂夫×日本人俳優「一方向」
「一方向」は、2012年「日韓アートリレー」参加作品として、真壁茂夫×韓国人俳優によって東京とソウルで上演。そのコンセプトのみを基点とし、OM-2のメンバーがまったく新しい作品として再構築する。

■会場・日時
[伊丹公演]
会場=AI・HALL
2013年3月16日(土) /19:00 開演
3月17日(日) /15:00 開演

[東京公演]
会場=日暮里サニーホール
2013年3月23日(土) /19:00開演
3月24日(日) /15:00 開演

■問合せ・予約
・OM-2 OFFICE ?[email protected]
・d-倉庫 ?-5811-5399(月曜休館18:00-23:00)

詳細はこちらからどうぞ!
http://www.om-2.net/
249名無しさん@公演中:2012/12/22(土) 20:12:41.89 ID:TtzANnVJ
OM-2のHPがリニューアルされているよ!?
http://om-2.com/
250名無しさん@公演中:2012/12/24(月) 05:19:46.52 ID:YErockR1
次回公演はオモシロイかなあ
251名無しさん@公演中:2012/12/26(水) 14:00:34.83 ID:484FXN3y
次回公演って前回やった作品のリメイクでしょ?
前回は韓国人俳優を使っていたからか知らないけど、普通な感じの芝居だったよ。
今回はOM-2メンバーで創り直すから、全く違った感じになるんじゃないかなぁ〜
252闇の中の光と影:2013/01/25(金) 00:30:39.65 ID:ZLMD++25
【公 示!】

【映画について語り合おう】という
新スレが立っている。非常におもしろいし、
参考になる。

映画情報の決定版!
一読してみたら?
253名無しさん@公演中:2013/02/07(木) 21:29:31.91 ID:CN0V48cx
次回公演のPVがサイトにあった。
かっこいいよ!
http://om-2.com/works2013-/2013ichihoko/2013_ichihoko.html

応援しているよ!OM-2!
254名無しさん@公演中:2013/02/20(水) 14:38:38.65 ID:jbssnGj1
この間小劇場に観劇しに行った時に「arttisue」というフリーペーパーがあって、そこにOM-2演出家の真壁茂夫のインタビュー記事が載っていたよ。
他の劇場にも置いてあるのかなぁ〜
255名無しさん@公演中:2013/02/21(木) 01:25:23.77 ID:4p65Q/Yn
今回、力入ってる?
256名無しさん@公演中:2013/03/03(日) 16:03:36.65 ID:bCFfrwzW
フリーペーパー「artissue」を見た。資本についての真壁さんの考え方は昔からぶれていなくて、それを舞台上で実践しようとする行為はすごいと思うよ。
なかなか現実に置き換えて行動することは難しいと思うけどね。
257名無しさん@公演中:2013/03/12(火) 05:53:50.97 ID:qFd9MwXT
go!
258名無しさん@公演中:2013/03/12(火) 14:50:14.36 ID:qzBNTDdq
サイト見た感じではヘーゲルとマルクスとアルトーと現代思想のヒュドラみたいな気持ち悪い雰囲気を感じたけど、なんか普通じゃない感じだから一回見に行ってみよっと。
面白い劇団を発見することができた。ageてくれた人たちありがとう。
259名無しさん@公演中:2013/03/17(日) 21:45:52.72 ID:5DaDHeZt
今日アイホール行ってきた。なるほど・・・いかにもアングラって感じだったぜ。
260名無しさん@公演中:2013/03/19(火) 00:53:27.05 ID:YfEasfkS
良かったよ〜
261名無しさん@公演中:2013/03/19(火) 06:15:44.64 ID:W00/wOIF
赤いワンピース着た女の変なダンスの場面と椅子で悪ふざけしてたデブの場面に小さい電球がいっぱい上から降りてきたけど、あれってどういう意図なの?
262名無しさん@公演中:2013/03/19(火) 06:26:19.68 ID:W00/wOIF
>>256
客のために開演時間遅らせたり途中入場アリだったり暗転時非常灯つけてたりする時点で
そもそも資本に抗うような気概を感じなかったけど、そのあたりはどう思う?
もっと約束事や決まり事や常識を捨てていかないと駄目じゃない?
263名無しさん@公演中:2013/03/20(水) 23:06:15.13 ID:Zpqr3TKs
>>262
電車に遅延が出たために開演時間を遅らせたこと。
途中入場あったこと。
暗転時非常灯つけてたりするなどを止めれば、資本に抗うような気概を感じるってこと?
そういう瑣末なことにしか目がいかないってことの方が駄目だと思うよ。
わたしゃあ、そんなことどうでもよかったけど…。
264名無しさん@公演中:2013/03/21(木) 13:26:39.40 ID:Tb3lDk/A
>>263
だって優れたストーリーや特別な技術もない劇なわけだから、
特別な演じ方をしないと駄目なわけじゃん。
前衛舞台の世界から完全暗転が消滅したのなんかは完全に資本主義の理屈なわけだし。

それから、些末なことにしか目がいかないという批判は完全にストローマン論法だよね。
実際舞台を観ての発言は>>261であり、他にも流れに応じて質問や感想は出すつもりだが。
>>262というのは>>256の資本システムに棹さすという実践に関する発言に対する応答だということを忘れてないか?
265名無しさん@公演中:2013/03/22(金) 01:20:36.21 ID:Y/wCqH59
>>264
「資本主義に抗う」の典型的な形式があなたの言っている図式だと思うよ
266名無しさん@公演中:2013/03/22(金) 15:59:01.21 ID:cupea+rz
>>265
どの図式かハッキリと言ってくれないと困るんだが・・・
そして典型的な形式がその図式だとして、それでどうだと言うんだ?
一見何かの皮肉にも見えるが、どういう意図の発言なのか教えてくれ。
顔の見えないところで腹の探り合いをしても仕方がない。ハッキリといこう。
267名無しさん@公演中:2013/03/22(金) 23:10:00.49 ID:Y/wCqH59
OMー2は完全暗転とかを散々やり尽くして有名になった劇団です。
268名無しさん@公演中:2013/03/22(金) 23:29:38.27 ID:Y/wCqH59
「優れたストーリーや特別な技術もない劇」って自分たちのことを劇中で言ってたことだよね
それをストレートに取るか?
言い換えれば技術やストーリーには頼らないっていう宣言をしているんだよ
269名無しさん@公演中:2013/03/23(土) 15:15:35.90 ID:vvI85qmG
>>267
それはしらないが、表現とは蛇の皮のように脱ぎ捨てていくような性質のものなのか、
そうでなければなぜやらなかったのか考えないといけない。
特に資本主義がテーマの芝居では。
>>268
俺としてもそのつもりで言ったわけだが。
技術やストーリーではなく表現の仕方なわけでしょ。
美しい演じ方ではなく美しく演じるという決意、
すなわち社会ではなく世界に接して演じるということだと認識しているわけだが、
そうなるとなおさら上記のようなことが気になってくるわけだ。
俺は真壁の本は読んでないし(帰りに買おうと思ったけど財布の中見たら持ち合わせがなかったw)
一度公演をみただけでよくわからんから説明してほしい。
270名無しさん@公演中:2013/04/01(月) 21:05:10.20 ID:b9NuBowS
>>261
あれは舞踏とか演劇ではよくある仕掛けで、
空間の広がりを演出する効果があるらしいよ。
271名無しさん@公演中:2013/04/05(金) 02:44:23.69 ID:0887SlSF
佐々木敦が伊丹公演初日で大怪我をして、動ける状態じゃなかったらしい。
そのために脚を手で持ち上げたりしていて、そのために日によってシーンの長さが倍くらい違ったらしい。
272名無しさん@公演中:2013/04/09(火) 15:20:56.33 ID:scHzpcDH
やっぱり危なかったんだな
危ないよーって思いながら見てた
273名無しさん@公演中:2013/04/30(火) 21:55:02.09 ID:2my3yehQ
命かけてる?
274名無しさん@公演中:2013/05/06(月) 17:47:33.69 ID:c7VJW0nI
公演の出来不出来は、その時その時であるだろうけど、こんな劇団他にはないと思う
275名無しさん@公演中:2013/09/02(月) 03:17:17.14 ID:nZTMu5Mh
FBもあるんだね。
276名無しさん@公演中:2013/10/17(木) 18:04:57.48 ID:BOka9dqK
新作が決まったみたいだな
277sage:2013/12/08(日) 14:43:23.90 ID:+H1aycU6
国内外で実験的な活動をしているパフォーマンス集団「OM-2」の公演告知です。
競争原理、優位性等々…私たちの身体はどこまで行っても「資本」が生み出す価値基準に蝕まれ続け、そこから逃れることはできない。
逃れられないのならば、せめて私たちの身体を以てそれに抗い、もがき、闘う姿を晒す覚悟を決める。
その先に何があるのか……2013年ポーランド公演を経て、[OPUS NO.8]日本初上陸。

■構成・演出:真壁茂夫
■出演:佐々木敦、中井尋央、柴崎直子、丹生谷真由子、金原知輝、村岡尚子、鈴木瑛貴、大根田真人、中野雄斗、トビハ、木内コギト、他

■日時:2014年2月14日(金) 19:30 /15日(土) 16:30
■会場:日暮里サニーホール

■チケット発売日:2013年12月16日(月)

■料金:
前売2800円 学生2300円
当日3300円 学生2800円
高校生以下   1500円  〜要学生証
※お得な割引制度もあり。詳細はHPにて。

■問合せ・予約:OM-2 OFFICE [email protected]
■特設サイト:http://om-2.com/works2013-/opus8/index.html
※予告PVやインタビュー記事など随時アップ予定。また、チケットの予約・購入もできます。

OM-2
Website:www.om-2.com
Twitter:@om_2member
Facebook:facebook.com/IPC.OM2
278名無しさん@公演中:2013/12/30(月) 19:04:25.41 ID:ruZfvjxH
2種類のチラシを見つけた。
279名無しさん@公演中:2014/02/01(土) 11:00:37.88 ID:IYdljaE3
OM-2公演、もうすぐです。
是非、観にいらしてください。

■日時:2月14日(金) 19:30 /15日(土) 16:30
■会場:日暮里サニーホール
280名無しさん@公演中:2014/02/14(金) 12:13:10.39 ID:C+/qBKLz
公演日に大雪
281名無しさん@公演中:2014/07/11(金) 01:41:11.56 ID:V4pnRXmP
OM-2のTwitter良いこと書いてあるな。
28212345:2014/07/18(金) 00:09:00.30 ID:A07DUOiW
演劇については概ね同意
他はどうだろ?
283名無しさん@公演中
新作のチラシを見たよ