ハイナー・ミューラー/ザ・ワールド

このエントリーをはてなブックマークに追加
456名無しさん@公演中:05/03/14 17:09:00 ID:k6Rt2FCG
後衛の前衛?
457名無しさん@公演中:05/03/19 02:44:21 ID:wyX1v8PI
やっぱり凄かったOM−2.
他の前衛劇団とはレベルが違う。
458名無しさん@公演中:05/03/19 20:24:29 ID:6BoRuvoj
459名無しさん@公演中:2005/03/24(木) 04:25:02 ID:QHvoDmy3
DA・Mは辛かった。
460名無しさん@公演中:2005/03/24(木) 04:30:39 ID:QHvoDmy3
03/19-03/21『はっぷぴーばーすでぃ』(D・AM)@プロトシアター
−感想− 03/22 開演間際に外の壁際でSakiさんがニコチン補給かつテンションをあげているのを目撃。
期待してたんだけど…見る順番を間違えたんだね。OM−2、チェルの後でこれは見たくなかったです。
お上品。それよりも解体社の半分以上済んだ公演のチラシを発見した方のショックが…。 (角田)
461名無しさん@公演中:2005/03/25(金) 02:39:51 ID:7DE2swIq
錬肉工房は?
462名無しさん@公演中:2005/03/26(土) 18:14:28 ID:0ODn6RH1
MSAってここで語ってもいいの?
463名無しさん@公演中:2005/03/28(月) 05:49:51 ID:S9KFyPzL
他にないからここでどうぞ
464名無しさん@公演中:2005/03/29(火) 23:20:47 ID:rKZD47xR
03/28-03/29『ラブコメ』(中野成樹+フランケンズ)@麻布ディプラッツ
★    03/29 面白くないものを誇張して変わる事はない。
基本を守りながらの攻め方は分かるが。。。 (taka)

03/28-03/29『ラブコメ』(中野成樹+フランケンズ)@麻布ディプラッツ
★★★  03/29 チェルフィッチュが面白くなかったヒトは、中野さんとこを見ては如何でしょうか。
横浜派、もう一方の雄、なんちゃって。
方法意識はガッチリあるけど禁欲的ではない。若干受けを狙ってないでもない。
これは下手なんじゃないですからね。計算はある。
俳優若い(私は石橋さん、福田さんいいと思う)。
ファッチョナブル。勘違いして怒る人もいるかもしれない。
人を食ったワザとらしい感覚は、芝居の本質を誇張したものと言える。 (角田)
465名無しさん@公演中:2005/03/29(火) 23:23:10 ID:rKZD47xR
2/24-3/26「制御系」三部作(劇団解体社)@FreeSpaceCANVAS
★★★★ 03/28 素晴らしい。今回の三部作は解体社のウィルスを存分に吸い込めた。
1、2作目で新機軸を展開しておきながら3作目でその新しさは「歴史の反復」にすぎないこと
を演出家みずから披瀝してしまうという見事な裏切り。
これは新たな「教育演劇」のかたちなのか。 (antiナルシスト)

2/24-3/26「制御系」(解体社)@カンバス
★★   03/26 いつもの解体社であって、良くも悪くも変化なし。
どうして同じようなことを繰り返して出来るのか、進歩しないのか、考えは変化しないのか、自分に自身があるのか、ちょっと不思議。
しかしここまで同じようなことを続ければたいしたものかもしれない。
ただ、見る側にとってはもうそろそろ別のあり方を見せてほしい。 (TA)
466名無しさん@公演中:2005/03/29(火) 23:26:11 ID:rKZD47xR
ドイツ演劇と前衛劇のスレにしましょうよ
467名無しさん@公演中:2005/03/29(火) 23:33:12 ID:rKZD47xR

3/25- 3/28「終着駅アメリカ」(フォルクスビューネ・ア…)@世田谷パブリックシ…
★★★  03/27 ト書きによって語られていくテネシー・ウィリアムズの世界、
でも展開されるのは東ドイツの歴史を背負った現代人の姿。
役者陣は等身大でリアルだけど大雑把で拙くもある。
でもこの未完成な感じがたまらなく素敵。
新しい感じはしないけれど、ものすごく演劇の可能性を感じる作品。 (chic)

3/25- 3/28「終着駅アメリカ」(フォルクスビューネ・ア…)@世田谷パブリックシ…
−感想− 03/26 人前で上演されるものに求められる、首尾一貫性へのプレッシャーは日本の方が強いのか。それともこれが例外的なのか。
《欲望という名の電車》をベースにした東欧の低所得者層のてんやわんや。
これは明らかに散漫になるように、像を結ぶ力線が集まらないようにしているみたい。
あんなにネタ振りしたのに、オチはどうしちゃんたんだよ!
ステラ役の妊娠しちゃったコギャルみたいな女優さんがエロいうえに曲者です。 (角田)
468名無しさん@公演中:2005/03/29(火) 23:33:54 ID:rKZD47xR
3/25- 3/28「終着駅アメリカ」(フォルクスビューネ・ア…)@世田谷パブリックシ…
★★★★ 03/29 アフタートークで、ドラマトゥルグ氏は「『欲望という名の電車』という本は浅くてつまらない」とばっさり。
わざわざ興味ない戯曲を選び、時間をかけて念入りにバラバラにするという倒錯愛。
腹の出たスタンリーが元連帯の闘士だったり、四方八方にのびた意味ありげな伏線の端は宙吊りのまま放置プレイ。
創業百年にならんという老舗フォルクスビューネのやりすぎで、ある意味老獪な職人芸にBravo!
ありがとう! 面白かった! (ZOOL)

3/25- 3/28「終着駅アメリカ」(フォルクスビューネ・ア…)@世田谷パブリックシ…
−感想− 03/28 素人集団による出来の悪いパロディを見た気分。
ベルリンで活動する劇団だそうで、妙にアメリカナイズされているのは土地柄か。
照明のどぎつい色使いはパーシー・アドロン監督の映画みたいでこれもなんだかドイツっぽい。 (ヨシンバ)

3/25- 3/28「終着駅アメリカ」(フォルクスビューネ・ア…)@世田谷パブリックシ…
★★★★ 03/28 ここまでウィリアムズを解体するとは! 乱暴で出鱈目で面白いことこの上なし。
はじめてセックス・ピストルズ版「マイ・ウェイ」を聞いたときの衝撃を思い出した。
カストロフって元東独のパンク演劇野郎なんだな。 (ひびの)
469名無しさん@公演中:2005/03/29(火) 23:37:53 ID:rKZD47xR
これも

3/18- 3/20「ジュヌン−狂気」(ファミリアプロダクション)@パークタワーホール
★★   03/22 「狂気」とそれを生む社会的抑圧の構造を照明による舞台の構成で表現する手法はいいし、
主人公と「狂気」を治療しようとする語り手の女医の捩れた関係で、
チュニジアで「演劇」を作ることの困難と傲慢を示そうとしているのもいいです、
しかしラストはスペクタクルになってしまっています。
演技も「狂気」を素材とするときの危険を克服していない。
私には2重に憂鬱になりました。 (N・B)

「ジュヌン?狂気」(ファミリア・プロダクション)@パークタワーホール
★★ 03/19 フランス語圏演劇の二流(三流にはあらず)演出家による作品。
見事だが空虚なミザンセーヌ、思わせぶりな沈黙やポーズ、子供のゲームに打ち興じる俳優たち、
音楽に合わせて振り付けられた俳優の動きなどはどこかで見たことのあるようなものばかり。
光と音がシンクロする中で俳優たちがポーズを決め、
短い言葉がテンポよく交わされる幕切れは80年代日本の小劇場演劇のフラッシュバックかと思ってしまった。 (ひびの)
470名無しさん@公演中:2005/03/29(火) 23:48:09 ID:rKZD47xR
http://tif.anj.or.jp/critic/
えんぺ以外の劇評
47194:2005/03/31(木) 07:35:20 ID:NM15c+tx
 これに関して一番の興味は、解体社の星四つの評を出した人は誰かということで
す。星数の問題より、これだけ短い評で、きちんと書くべきかつ書きたい事を書い
たのは見事です。名前の付け方まで見事だし、プロなんじゃないでしょうか?メル
アドをもっている方は明らかにプロなんですが(全く賛成できない意見を書いてる
方もいますが)、一行レビューで書ける事をしっかり押さえた上でのパフォーマン
スとしてまったく見事なプロです、私には出来ないという意味でホントにすごいな
と、メルアド書いてくれりゃよかったのに、関係者だとしても評価は変わらないの
で。
 まあ、私としてはフォルクスビューネが優れているのは一度見ればわかるので、
それをどう批評するかが気になりますね。といっても私は今書くとコピペになる
し。

 ちなみにえんぺの談話室の舞台レビューで、(ひびの)さんと(N・B)さんが
議論をしてます。

 しかしMSAの話からこれは来てるんですね、過疎スレッド独特の利点は利用すべき
だと思いますから、私も貢献したいけど「前衛演劇」というのはちょっと恥ずかしい
、ま、いいですけど。それから、464さんに意見するとやはり「えんぺ」のようなそ
れなりに自立したメディアからのコピペを大量にするのはどうでしょうか?出発点
としてはわかるんですが。これからは控えめの方がいいと思います。

それにしてもえんぺでのチェルフィッチュ評の大群は凄かった岸田戯曲賞は凄いなと
感じました。
472126:2005/04/11(月) 21:33:59 ID:r9l+Hic8
126なんですけど、2ch史上稀に見る亀レスになりそうなんですが、
やめといたほうがいいですか?
473名無しさん@公演中:2005/04/13(水) 01:19:31 ID:0nerI2tg
芸術市場主義ってやつですか?
474126:2005/04/13(水) 21:47:37 ID:FGOzdGU+
>473
そうなんです。言われてしまいましたね。
おとなしく退散しますわ。
47594:2005/04/14(木) 02:16:17 ID:UAeYdXRj
>126さん
 わ、私が最初に書き込んでから、次に書きこむまでの間に現れてた方ですね、な
んか凄いすれ違い。100さんとは私も結構激しくやり合っています。そのあたりの
感想なんかも聞きたいですね。いや、126さんの不満に沿った線で結構議論された
と思うのですが、これぐらい亀レスだとむしろ凄いと思いますし。
 
476437:2005/04/14(木) 12:48:27 ID:8JoRidnr
あら、芸術至上主義でしたね。違ってました。ごめんなさい。他意はなかったのですけど。
477473:2005/04/14(木) 12:51:40 ID:8JoRidnr
あらら、↑番号も間違えた。437じゃなくて473でした。そそっかしくてすみません。
478名無しさん@公演中:2005/05/02(月) 03:41:35 ID:o8kFZo9z
HM/Wの参加劇団とだいぶかぶったセレクトの今回のMSAはどうよ。
OM-2以外はずれか。
イマージュも期待したが、HM/Wのときの方がよかったし小さくまとまっちゃったって感じだし。
フランケンズって言うのもあったけどつらかったよな。
479名無しさん@公演中:2005/05/02(月) 23:01:16 ID:+xNoOmqD

OM-2とは、その名前から推察するにヘルマン=ニッチのOMシアターにち
なんでいるのだと思ってましたが、実際どうなんでしょう。
480名無しさん@公演中:2005/05/04(水) 02:40:58 ID:7lkhYKdL
さあてどうなんでしょ。
OM−2=オムツってことは?
それよりヘルマン=ニッチって?
481名無しさん@公演中:2005/05/08(日) 08:28:09 ID:Lm0WS2qn
OM−2はベテランだから評判がいいのは当然といえば当然でしょ。
イマオペや笛田事務所、自動焦点なんかはみんな、どやった?
48294:2005/05/09(月) 20:30:35 ID:o95IuC71
長く書き込めないので短くですが。MSAについては結構ネットのあちこちにあるていど
まとまった感想がありますからね、ちょっと意見を書けばイマオペは主流の評価に
反して後半の方がよかったですね、明確に分けられるものではないですが。前回の
バンクアートの上演に比べると大分よかったですよ、安っぽいところの方があって
いるんだ(かっこよく言えばアングラですが)と思います(笑)。
483名無しさん@公演中:2005/05/30(月) 11:31:38 ID:1A2TLjBW
バンクアートはひどかったからアレ以下は・・ない
48494:2005/06/10(金) 02:32:09 ID:SQJo7nhL
>483
 全員がそう思ったわけではないでしょう?私やあなたのように思ったか実は自明で
はないでしょう。バンクアートにしたって期待したからってところはあるし世の中にはもっと...
弁護になってないかな。
485名無しさん@公演中:2005/06/24(金) 04:43:34 ID:vyhfpGUO
「アルトゥロ・ウイの興隆」の評価は?
486名無しさん@公演中 :2005/07/27(水) 01:11:06 ID:erxlysMN
9月にtptが『カルテット』を上演!
487名無しさん@公演中:2005/07/27(水) 22:56:27 ID:aARXhKwM
求!情報↑
488名無しさん@公演中:2005/07/28(木) 08:58:33 ID:Mu5cVoAn
tptのHP(トップにカルテットのチラシあり)
  ttp://www.tpt.co.jp
 
「カルテット」公演詳細
  ttp://www.tpt.co.jp/top/quartet/index.html
489名無しさん@公演中:2005/07/29(金) 04:34:33 ID:2d4n8Ejv
結局、誰も「アルトゥロ・ウイの興隆」のことについては書かないのか。
面白くないってことか?
49094:2005/07/30(土) 06:32:27 ID:k/sTfPvo
 このスレッド生きてたんだ、私はパソコンがおかしくなったのと他のところ
を見て回って書き込んで騒動を起こしたりしてたんですっかり忘れてた。「カ
ルテット」の情報は面白そうです。しかし書いてる人の数が知れる
491名無しさん@公演中:2005/08/11(木) 02:01:09 ID:4JZDPhF3
94さんがシアター・アーツでフォルクスビューネの批評書いてますね。
492名無しさん@公演中:2005/08/12(金) 03:14:39 ID:eKMkBojY
イマージュオペラの公演「ザンビネッラ」、キツカッタ・・です。
493名無しさん@公演中 :2005/09/13(火) 00:20:40 ID:WWYPf3Hd
tptの「カルテット」今週末からです。ことしミュラー脚本の上演は結局この1本かな?
494名無しさん@公演中:2005/09/15(木) 00:40:41 ID:Pcvek39I
かなり色っぽいと、tptのスタッフが言っておられました。
チラシはいい感じ。
495名無しさん@公演中 :2005/09/24(土) 02:31:25 ID:HgHO6iif
ベニサンピットでTPTの『カルテット』公演中。
朝日新聞夕刊9月21日に新野守弘氏による劇評出てます。意外に好評!
496名無しさん@公演中:2005/10/10(月) 01:29:12 ID:ujzdSNzQ
TPTの『カルテット』はどうだったのよ。
497名無しさん@公演中:2005/10/20(木) 08:24:38 ID:Gafwdxmw
カルテット、いまいち?!
月末にハムマシンあるけど、期待していいのかしら
498名無しさん@公演中 :2005/10/23(日) 15:34:21 ID:gESJ6jBj
カルテット、これまで上演されたミュラー作品のなかでもビカイチにこなれてた気がする。
テキストのサディスティックなおかしみがちゃんと生きてて、しかも上質だったよ。
499名無しさん@公演中:2005/11/22(火) 19:08:56 ID:zs1jKAvR
↑ビカイチに「こなれてた」ってどういうことかな?
500名無しさん@公演中:2006/01/31(火) 22:33:07 ID:h2sDam9/ BE:94960229-
500
501名無しさん@公演中:2006/02/01(水) 05:07:36 ID:Dohcntwd
祝500だ!
502名無しさん@公演中:2006/02/01(水) 15:09:31 ID:Rvbu2y7E
このスレ、まだあったんだね。
「カルテット」で大浦みずきさん、読売演劇大賞にノミネートされてたよ。
503HPからコピー:2006/02/22(水) 00:43:23 ID:nEZfLNeH
3月24日(金)〜28日(火)
OM-2 <シアターパフォーマンス>
「作品No.4」ーリビングー
開演時間:19:30 26日(日)のみ18:30
料金:前売2500円 当日3000円 (学生500円引、要学生証)
出演:佐々木敦、中井尋央、柴崎直子、丹生谷真由子、江島嘉政、大根田真人、三村順、宮本享平、他
スタッフ:構成・演出=真壁茂夫 テキスト=佐々木治己 
主催:OM-2
問:03-3235-7990 神楽坂die pratze内(火曜以外12:30〜17:30)
504名無しさん@公演中:2006/02/22(水) 01:06:44 ID:VxxxbSiG
演劇の真髄ってなんだろう?
505名無しさん@公演中
OM−2★★★★
イマージュオペラ★★
hmp★