>>>平田オリザ<<<

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@公演中
役者から見た平田オリザの演出ってどうなの?
観客から見た平田オリザでもいいんだけど。
どうよ?
2アフ☆男:02/05/06 01:51 ID:EMt61DMP
2げっとか?
演劇といえば大人計画と青年団とナイロンと..ぐらいの素人です。
数年前衛星で“南へ”かなんかを見ましたが、非常に興味深かったです。
すべての台詞を追いきれないことに最初違和感を感じましたが、
やはり現実に僕らはこういう状況で喋っている、というリアリティーに
すぐとってかわられ、非常な緊張感を持って見る事を強いられましたが、
それ自体は全く不快ではなく、とても面白く見た記憶があります。
“演劇入門”買っちゃいました。
3名無しさん@公演中:02/05/06 02:10 ID:kmOxAQ9Q
>>2
あれがリアリティーなのか?
青年団独特の台詞の言い回しを感じる。
口語はもっと無駄な動きや言葉がアルと思う。
あの無機質感漂う人物達は大学の研究室にはいるのかもしれんが、
それにしても、もっとはっちゃけた奴がいないと変だ。
4名無しさん@公演中:02/05/06 02:26 ID:7eFBeJDS
正直、つまんない。
これが「演劇」だと考えているなら、俺には用はないね。
オリザ、顔がボケだけど、考え方もボケ。
5名無しさん@公演中:02/05/06 02:55 ID:7eFBeJDS
これでオシマイかよっ!
6名無しさん@公演中:02/05/06 03:13 ID:T2KW4WZ/
いやー、青年団は演劇界のオウムって言う人がいるらしいから、
そのへんどーなんだろって思ったわけよ。

7名無しさん@公演中:02/05/06 05:56 ID:WJgzE/GM
現実に似ているかどうかなんて実はどうでもいいんだよ。

8名無しさん@公演中:02/05/06 14:58 ID:jHjuahbq
今、7がいいこと言った!
9:02/05/06 19:19 ID:7VOtP/h6
全然レスつかないってことは、
平田オリザに興味がない人、嫌いな人が多数ってことか。
10名無しさん@公演中:02/05/06 19:34 ID:cHgDYAeg
8時間で9個もつけば上等でしょ。
11名無しさん@公演中:02/05/07 00:00 ID:RNgWtEBN
面白いぞ。
大人のおもしろさだ。

子供じゃないんだから、わさわさ動いてる物にだけ反応する芝居の見方はさけたいね。
12名無しさん@公演中:02/05/07 00:18 ID:/gga210K
>9
好きな人は大人だから、2ちゃんは読んでも書き込まないんだよ。
13名無しさん@公演中:02/05/07 14:14 ID:YuWWiXSX
12が子供だ。
批判意見を聞き入れないのは子供。
14名無しさん@公演中:02/05/07 14:28 ID:YMDqjwSP
13はジジイ
15名無しさん@公演中:02/05/07 23:26 ID:CxxZTqN1
オリザ、自分でも言ってんじゃん。
平田の戯曲は、『現実を切り取って持ってきている』と言われているが
そんなわきゃ無くて、『完全に作られたリアリティー』だ、って。
無駄な動きいっぱいあったら、疲れる。
無機質っぽいのがいいけどな。
あと友達は『解りやすいちゃんとしたオチ、結末が無くてじれったい!』
って怒ってた。結末ってなー…。
16  :02/05/07 23:59 ID:/cmLBMib
「完全に作られたリアリティー」っていわれてもなぁ・・
見るほうも役者もじれったくて普通なんじゃないの。
17名無しさん@公演中:02/05/08 01:36 ID:NilQofPq
反動的に存在価値あった(よう)なんです、90年代は。
もう飽きたです
18名無しさん@公演中:02/05/08 03:27 ID:3M0mCB/R
好き嫌いは分かれるだろうが
新しいことをやり始めたってことは評価して良いと思う。
19名無しさん@公演中:02/05/08 23:41 ID:psG1lNwU
寂しいからage
20名無しさん@公演中:02/05/09 16:29 ID:4xXKVwls
寂しいね。
age
21名無しさん@公演中:02/05/09 16:32 ID:O5gBYikw
いやまー、普通に面白いけどな。わらえるし。
22名無しさん@公演中:02/05/09 16:58 ID:bgr2sSad
うーん。どうでしょ。
あたしにとっては、静かにエキサイティングなとこ、と思えることも
たくさんあって。
多くを説明されないまま、ただ観ている、ということは
慣れてくるとわくわくしたし気持ちいいんですが・・・。

例えばそこが教室とかどこかのロビーとか、
誰かが出入りする場所だとして、自分ひとりでいるとこに
誰かが入ってきたときに、その人がなんだかすごく怒ってそうで、
でも事情はまったくわかんなくて、居心地も悪いんだけど、
ちょっと興味もあって、もちろん声はかけらんなくて、みたいな
そんなのって普通の生活でもあることだし、
フツーに舞台で展開されるともう、あたしにとってはすんごく
面白いんだけどなー。
23名無しさん@公演中:02/05/09 20:41 ID:H+caYhFh
わたしもおもしろい。
24名無しさん@公演中:02/05/09 20:49 ID:T/VowQ70
よくも悪くも覗きっぽい感覚かな・・・
ああいった形で演劇を行なったことに意味があるのかもしれないけど、
だからこそ一本観れば十分だな、と感じてしまうときも有る
それなりにいろいろ観てるんだけどね
25名無しさん@公演中:02/05/10 16:34 ID:ELk8DkVw
今さら腹立ててる奴がおかしいんじゃないかな。
26名無しさん@公演中:02/05/10 18:22 ID:C9ozLjPY
んなやつはいない
27名無しさん@公演中:02/05/12 21:24 ID:tyP4yF4k
権力に取り入るのが上手そう(褒め言葉)
28名無しさん@公演中:02/05/13 00:34 ID:CcpAJEKv
確かにうまそう!!藁
言葉巧みに、相手を丸め込むというか。
22さんに同感。私もすきだな。
29名無しさん@公演中:02/05/21 04:29 ID:vz+07e80
平田さんって2chで自分の叩きスレ見たんだよね?
30:02/06/02 01:26 ID:Fu+ZNRT7
意味なくage
31名無しさん@公演中:02/06/02 01:32 ID:XlZVJ1LE
>29
どうして?
32 :02/06/02 04:05 ID:grkmH6Zi
ロビー芝居も出尽くした感があるな。場所が重要だからなぁ。
いっそ銭湯の脱衣所とかやったらおもしろいかも。
違和感なく裸。かぽーん。
3329:02/06/02 21:25 ID:IKPiIGum
>31
なんかの本にはっきり書いてたよ。本人には悪いけど、激しく藁った。(ただし苦笑い)
34名無しさん@公演中:02/06/03 02:16 ID:4tAdQ9jS
>>32
むしろ舞台上が女風呂というのがいいかも
覗き見感覚を自覚させて異化させるとか
なんとかいう理屈を張り付けとけば批評家も納得(w
35名無しさん@公演中:02/06/03 04:48 ID:yxBoOc/1
次作はソープの待合室です。
36 :02/06/03 18:49 ID:JF4IR93G
>34
>35

うおー超みてえ!!
オリザはしがらみあって無理だろうからオリザの弟子とか若手でやれ!!
37名無しさん@公演中:02/06/03 19:14 ID:sCwcXYyW
設定は違うけど、ポツド−ルって劇団が既に静かな芝居にエロ取り入れて、
公演してます。オリザよりも面白いよ。
38名無しさん@公演中:02/06/03 20:07 ID:tQuse3JN
>>37
おいおい、静かな芝居ってのは完璧なメソッド芝居だろ。
セミドキュメントはまったく方向性が違うだろ。
39 :02/06/11 23:47 ID:1Puexgda
オリザさんのワークショップ興味があります。
どのようなことをやるのでしょうか?
401:02/06/14 00:15 ID:wDhWZNtQ
からage
41名無しさん@公演中:02/06/14 01:34 ID:ND8k9KMc
ワークショップの内容は。
書籍で平田オリザの仕事1「現代口語演劇のために」を読むと載ってるよ。
女子高校生のやつのところ。結構そのままだったりする。
アレンジは加えているけど基本は変わってないみたい。
巧い。人を納得させる。
42名無しさん@公演中:02/06/14 02:01 ID:DVsCi14X
>>32
ポかリン記憶舎の「雫まで」ってのが、もろ脱衣所の芝居だったぞ。
43 :02/06/17 00:26 ID:dVpyJ1iE
『その河をこえて、五月』はスゴイ仕事でしたぞ。
44名無しさん@公演中:02/06/17 00:56 ID:sSxJAEF1
>>43
悔しいけど(w
あそこまでやるには相当準備と蓄積があって
できること、凄いねー。
45名無しさん@公演中:02/08/15 15:44 ID:dA+WsFth
こいつスレ二つあるんだ
46名無しさん@公演中:02/08/15 16:33 ID:24/Ls2w4
もうかたっぽはちょっと・・・。

海よりも長い夜再演なのね。
47名無しさん@公演中:02/09/17 00:23 ID:A7kbp/71
人がよさそうだよなー。
48名無しさん@公演中:02/10/04 23:10 ID:XkSDu/Hi
49名無しさん@公演中:02/10/30 00:54 ID:lHMAkq+9
えい!
50名無しさん@公演中:02/11/18 18:02 ID:dgZ4TTGK
Motでやってる「東京ノート」見に行ったひといます?
前回横浜の美術館でやった時は、声がちっとも聞こえなかったんですけど、
今回はいかがなんでしょうか?
51名無しさん@公演中:02/11/19 15:08 ID:0NPCLsTd
横浜より聞こえた。日曜の昼の回観たら、おもしろかった。
知らない顔も出てた。boku-makuhariの女優とか。
52名無しさん@公演中:02/11/19 22:53 ID:0NPCLsTd
??
53名無しさん@公演中:02/11/30 22:03 ID:CF6t7zi/
ブロードキャスター出演age
54名無しさん@公演中:02/11/30 22:11 ID:iPnT1WDy
この人って男?女?
おばちゃんに見えるけど男なの?
55名無しさん@公演中:02/11/30 23:20 ID:2hK3ywEp
男かつ本名ですが。
56名無しさん@公演中:02/12/12 00:57 ID:9MR2me6W
でも高校時代に自転車で世界一周して大検でICU入ってと・・・
うらやましいね。オレなんかのほほーんと生きてるからね。
57真実:02/12/31 22:51 ID:4WF7pxmY
         あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
58山崎渉:03/01/08 09:11 ID:IrsZDlQH
(^^)
59名無しさん@公演中:03/01/13 12:07 ID:4lPxXwxP
120 名前:同定不能さん :03/01/12 12:17
【社会】宮沢賢治のブロンズ像、鎖で巻かれ焼かれる
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042255126/l50

60名無しさん@公演中:03/01/13 16:38 ID:uBIkTDdB
平田オリザねぇ
能書きを読んで知ったふりする奴がおおいが
ぶっちゃけて
金 は ら っ て 見 る 芝 居 じ ゃ な い な
61山崎渉:03/01/19 05:50 ID:YLvGU+XI
(^^)
62名無しさん@公演中 :03/01/20 07:48 ID:oJRqwG2n
桜美林での「東京ノート」。
今日までなんだけど、見に行った人はいますか?
63名無しさん@公演中:03/01/20 13:35 ID:4A6rfoSP
NHK出演中age
64名無しさん@公演中:03/01/20 14:38 ID:ZdZF2xHD
昔知合いで演劇やっている馬鹿がいて
つかこうへいの真似ばかりだから
何で台詞を張ってしゃべるの?
何で台詞が被らないの?
何で客に背を向けないの?
何で妙な動きをするの?
何で早口なの?
って聞いたら「これが演劇だよ」って言ってたな
笑ったよ。
65名無しさん@公演中:03/01/20 22:41 ID:n6ifHQH+
>64

別にいいんじゃないか? いろんなスタイルがあるんだから。
66名無しさん@公演中:03/01/21 00:05 ID:hqK/OEGP
田舎に行けば行くほど
つかマニアが増えるよな
67名無しさん@公演中:03/01/21 00:20 ID:qZl1PjwB
昨日かな?青年団のオーディションがあったようだが逝ったヤシいるか?
どんな雰囲気だったのか聞いてみたい。
68名無しさん@公演中:03/02/06 05:02 ID:RfQHAvhx
>>67
逝きましたよ。30分だけで短かった。少し本を読まされただけ。
69山崎渉:03/03/13 14:53 ID:aDAfKAX3
(^^)
70名無しさん@公演中:03/04/07 00:20 ID:ZvnmQV3U
保守
71名無しさん@公演中:03/04/09 01:24 ID:gUfi9Z4W
ワークショップでたことあるけど、テレビで見るよりハンサムだった。
というか、あんなガリガリじゃなかった。内容は、それなりに面白かったけど、
あの人の本、読みにくすぎ。慣れないせいかね。
その筋の人から聞いた話では、権力に取り入るのめちゃうまいらしい。
72山崎渉:03/04/17 09:15 ID:6q3y8KRD
(^^)
73山崎渉:03/04/20 04:16 ID:tMfq1uvN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
74名無しさん@公演中:03/04/25 11:07 ID:ADIne0eA
劇団内で2人も自殺者だすオリザはイクナイ
75名無しさん@公演中:03/04/28 06:41 ID:2p9QLvJO
ソナノ?
76名無しさん@公演中:03/05/04 04:52 ID:EJSUYz7y
74>適当言ってんじゃねえよ馬鹿!
77山崎渉:03/05/21 22:23 ID:o3oHuuG/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
78山崎渉:03/05/21 23:29 ID:o3oHuuG/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
79名無しさん@公演中:03/05/25 02:54 ID:1KGrgyV9
劇場内で3人も死亡者を出すアゴラ劇場の天井はイクナイ

訳1:
アゴラ劇場には天井がある。その天井によって3人もの人が死んだ。
よってアゴラ劇場の天井は印象がイクナイ

訳2:
アゴラ劇場には天井がある。
仮にその天井によって3人もの人が死んだとしたなら
アゴラ劇場の天井は印象がイクナイ

いわゆる叙述用法と限定用法みたいなもんか?
80山崎渉:03/05/28 14:41 ID:vEm42Op4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
81名無しさん@公演中:03/06/01 03:29 ID:FsK2J/cB
で、オリザたん自身は何様のつもりなの?(w
82名無しさん@公演中:03/06/01 04:35 ID:wRdEB8pM
「金払って」みる芝居じゃないって
何のプロフェッショナルさもないじゃん
普通の人にしか見えない役者が普通の事喋ってなにが面白い?

道端に座って行き交う人を見てるほうが面白い
8382:03/06/04 21:09 ID:055aW+5V
と、入団面接で言ってみた。
84名無しさん@公演中:03/06/06 22:18 ID:aWuU0GgG
それで
85名無しさん@公演中:03/06/07 10:10 ID:0kP93XvI
青年団じゃないけど「見えない木」の高山広、
男塾の大前田が皆さんからの質問に答えるところ
昔の「テレビ三面記事」で桂朝丸が喋ってるみたいで
わてなんかもうワロてまいましたわ
86名無しさん@公演中:03/06/22 14:32 ID:RMPuYOQW
>>1
>> 観客から見た平田オリザでもいいんだけど。

初めて駒場アゴラ劇場に行ったとき、オレが着く寸前に
ひょこっと通りに出てきたのが平田さんだった。なので
オレが最初に見た青年団の団員は平田オリザだった(w
87名無しさん@公演中:03/06/23 00:00 ID:FNMMiig3
いくらなんでも和泉雅子は古すぎだろ!
一瞬わかんなかったよ(藁
88山崎 渉:03/07/12 12:32 ID:HepyOGcR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
89山崎 渉:03/07/15 13:10 ID:Qou78Qjj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:25 ID:rqNqOKM3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
91山崎 渉:03/08/15 19:04 ID:yDUsjKQY
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
92名無しさん@公演中:03/08/15 22:51 ID:lNDVNO+B
昔、よく青年団の芝居にでていた田中ひろしという人は
どこにいったのですか?
93かとう:03/10/07 23:10 ID:MgvugfzK
病気で亡くなりました。
94名無しさん@公演中:03/10/12 20:00 ID:SSy2o4oM
ショック・・・好きだったのに。
95名無しさん@公演中:03/11/12 02:26 ID:9hADlVFx
そうなんだ・・・。
96名無しさん@公演中:03/11/15 12:32 ID:n5NcotGF
病気ってことになってるのか。
9712・10 シンポジウム:03/11/30 13:48 ID:rcs3uaR2
■ 「さまよえる子どもたち、模索する学校」〜公教育の限界と可能性〜

▼出演
平田 オリザ(劇作家・演出家)
寺脇 研(文化庁文化部長)
宮台 真司(東京都立大学助教授)
▼日時
2003年12月10日(水) 18:00〜(開場17:30)
▼会場
中央工学校 STEP21ホール 
東京都北区王子本町1-26-17
※最寄り駅:JR京浜東北線/営団地下鉄南北線 王子駅徒歩5分
▼主催
ザッツジャパン編集委員会
▼料金
1000円(当日お支払いください)
※定員に達し次第、締め切らせていただきますので、予約をお願いします。
▼予約
お電話(03-3351-1874 ウェイツ・シンポジウム係 平日10時〜18時受付)
FAX(03-3351-1974 お名前、ご連絡先を明記ください。終日受付)
ホームページ http://www.wayts.net/TJ/
9812・10 シンポジウム:03/12/02 02:31 ID:RAAfrfMb
■ 「さまよえる子どもたち、模索する学校」〜公教育の限界と可能性〜

▼出演
平田 オリザ(劇作家・演出家)
寺脇 研(文化庁文化部長)
宮台 真司(東京都立大学助教授)
▼日時
2003年12月10日(水) 18:00〜(開場17:30)
▼会場
中央工学校 STEP21ホール 
東京都北区王子本町1-26-17
※最寄り駅:JR京浜東北線/営団地下鉄南北線 王子駅徒歩5分
▼主催
ザッツジャパン編集委員会
▼料金
1000円(当日お支払いください)
※定員に達し次第、締め切らせていただきますので、予約をお願いします。
▼予約
お電話(03-3351-1874 ウェイツ・シンポジウム係 平日10時〜18時受付)
FAX(03-3351-1974 お名前、ご連絡先を明記ください。終日受付)
ホームページ http://www.wayts.net/TJ/
99あげ:03/12/02 04:53 ID:RAAfrfMb
age
10012・10 シンポジウム:03/12/03 00:56 ID:hsrf8YOk
■ 「さまよえる子どもたち、模索する学校」〜公教育の限界と可能性〜

▼出演
平田 オリザ(劇作家・演出家)
寺脇 研(文化庁文化部長)
宮台 真司(東京都立大学助教授)
▼日時
2003年12月10日(水) 18:00〜(開場17:30)
▼会場
中央工学校 STEP21ホール 
東京都北区王子本町1-26-17
※最寄り駅:JR京浜東北線/営団地下鉄南北線 王子駅徒歩5分
▼主催
ザッツジャパン編集委員会
▼料金
1000円(当日お支払いください)
※定員に達し次第、締め切らせていただきますので、予約をお願いします。
▼予約
お電話(03-3351-1874 ウェイツ・シンポジウム係 平日10時〜18時受付)
FAX(03-3351-1974 お名前、ご連絡先を明記ください。終日受付)
ホームページ http://www.wayts.net/TJ/
101age:03/12/03 20:58 ID:xVnRHgxR
age
102age:03/12/04 03:47 ID:R8u4aYNF
age
103名無しさん@公演中:03/12/04 19:57 ID:7P8V7f6F
田中ひろしさんて、体が弱くて病気がちじゃなかったっけ?
104age:03/12/04 23:44 ID:kxVXagDM
age
105名無しさん@公演中:03/12/11 23:13 ID:GzGy4Lqg
青年団の舞台に対する印象はいつも「論理の実践」。台本はそれなりに面白いのにどうしてこうなっちゃうんだろ?。あれでみな満足するような思考回路になってるんだろうか。
あとリアルと言っている割には妙に不自然だ。普通の人間はあんな正確なリズムで喋らないと思うが意図的なのだろうか。平田オリザの見る日本人像は生気のない木偶人形に過ぎないといことなのだろうか?。
106名無しさん@公演中:03/12/14 19:44 ID:qjldipdO
>>105
「不自然だ」と思ってるあなたの思考回路が硬直してるのかもしれないよ。

それにしても、オリザさんが目指してるのは「芝居をしているとは思えないほど
自然な空間」ってことなのかな?
107名無しさん@公演中:03/12/14 20:00 ID:bSJ48zZp
>>106
残念だけどあれが自然とは思えないです。理論的にはああすれば「芝居でない」になるはずなんだろうけどむしろ現実の自然とは微妙にズレが生じてしまう様に感じてしまう。それが気になってしょうがない。
私はそのズレをむしろ意図的に造られた「様式」のようなものだと考えていたのですが(そう考えると台詞もさながらオペラの様に気持ちよく聴こえる)そうですか。
108名無しさん@公演中:03/12/14 20:11 ID:bSJ48zZp
>>107
>「不自然だ」と思ってるあなたの思考回路が硬直してるのかもしれないよ。
まあ私の様な感じ方は極少数の特殊なものということですね。といっても変えようはなさそうですが。
109名無しさん@公演中:03/12/14 21:18 ID:yPF8QEcU
自分にレスしてるよ。

まあ一度著作でも読んでみれば?印象批判であーだこーだ言っても
しょうがないでしょ。
110名無しさん@公演中:03/12/15 11:00 ID:dci4/YsO
平田オリザだってあれが現実の自然だと思って作ってるわけではないと思う。
そりゃ覗きカメラで日常生活見てるわけでなし、演劇なんだから、
完全に自然な状態なんて作れないでしょう。わかっててやってると思うよ。
そういう意味では、意図的に作られた様式という解釈はそれほど間違った
ものでもないような…

それと、私はあの人の劇見てても生気がない木偶人形とは思わないよ。
台詞が同時多発で交錯してるのと同じように(笑)、いろんな思いが
交錯してるなーと。

まあ人によって見方は違うと思うんだけどねー。
苦手な人には苦手なんかもなーと思う。
111名無しさん@公演中:03/12/15 11:28 ID:dci4/YsO
あとちょっと気になったので

劇を見て感想を言ってる人に「著作を読んでみれば?」というのは、
変なのでは?それって「著作読まないとあの人の劇はわかりません」と言
ってるようなもので、劇作家に対して侮辱してるような意味にもなりかね
ない。そういう意味で、印象批判を否定するのは違うんじゃないかと。

私は、能狂言の類と、たまに友達に連れて行かれる劇団四季くらいしか
見に行ったことなくて、経験も中学のクラブ活動で演劇クラブ入って
たくらい(週1で1時間しか練習しない所だったので、経験無しと同じ)。
初めて小劇場で見に行ったのが青年団だったけど「こういう劇も面白い
んだなー」と思ったよ。これで他の劇団も見に行こうと思ったしね。
自分も劇やりたいかもと思ってワークショップまで行っちゃったし(笑。
そういうわけで、私にとっては著作も何も読まなくて面白いと思えたので…。
112名無しさん@公演中:03/12/15 19:36 ID:7nioN3Oz
別に著作読ずに演劇見るななんて脳タリンでバカなこと言ってないんですが。
ただ、107さんは理論的なことの話してるじゃない。
平田オリザが考えている演劇の理論的なことを知るには、普通は著作を読まねば
わからないと思わない?

もちろん、演劇の専門的な訓練受けて知見がある人は別だけど、
私や107さんやあなたのようなズブの素人が、青年団の演劇をただ見ただけで
理論的な見通しまでわかると思う?

文脈的に判断せずに、ワンセンテンスだけで
>「著作読まないとあの人の劇はわかりません」と言
>ってるようなもので、劇作家に対して侮辱してるような意味にもなりかね
>ない。

みたいな判断下すのはどーだろ。なんか違うと思いませんか?
113名無しさん@公演中:03/12/15 23:59 ID:JKY4Q8Ro
>>112
著作読まずに演劇見るなと言っている、とは私は言ってないのですが…

私は、107氏が理論に対する批判を試みているように見えなかったですし
理論的な見通しまで想定した上で劇を批判しているようにも見えなかったので
111を書きました。
「印象は」「?」「思えない」「感じてしまう」「〜と考えていた」
「私の様な感じ方は」
どれもその人が素直に感じただけの劇を見た感想を述べているのだと思いました。
107氏がどう思っているのかわからないので、間違っているかもしれないけれど。

不自然と<思う>あなたの方が、<印象>批判…というような言葉を使われている
ように、あなたのコメントも、相手が理論について話していることを前提とした
コメントであるように見えなかったので、111を書きました。
このように、自分としてはワンセンテンスだけで判断したのではなく、
文脈及びやりとりを全て見た上での判断です。
それが間違っていたのなら謝罪いたします。
114名無しさん@公演中:03/12/16 00:47 ID:R10s50Kc
いや、謝罪されても・・・。
基本的に何か勘違いされているようなのですが、

>不自然と<思う>あなたの方が

という発言から推測するに、106さんの発言を「勝手に」私が書いたものだと
判断しているようですが、106さんは私ではないので。念のため。

それと、107さんは「理論」という言葉を書いていますよね。
理論と、現実のお芝居との間には温度差があるのではないか?
ということを書いていると思うのですが。
それならば、一度オリザ氏の著作で、氏の演劇理論を読んでみてはどうでしょうか、
という事を言ってるんですが。何か不可思議なこと書きましたかね?
どうも文脈から判断したようには思えないのですが。
115名無しさん@公演中:03/12/16 06:28 ID:FWs6BWI/
理論的にはああすれば「芝居でない」になるはず<なんだろうけど>
〜<感じてしまう>
理論という言葉を書いていても、芝居を見て「ああすれば〜だろうけど」
とこれもご自身が舞台を見た印象とであるように思いました。
106はあなたではありませんでしたか。確かに勝手に判断していました。
申し訳ありません。
ですが、107氏その他全て一つとして同一人物の書き込みがないとしても
105からのやりとりを見ての私の判断だったのですが。
こういうの文脈で判断したとは言わないのでしょうか…語法間違っていますかね。
すみません。
107書いたご本人がいらっしゃらないですし、私の判断も間違っていたのかもしれず
なんとも言えません。
ともあれ御気分を悪くされるようなことを書いたのは申し訳ないと思っています。
時間がないので中途半な書き込みかもしれませんがすみません。
116名無しさん@公演中:03/12/16 07:24 ID:R10s50Kc

いったい、何に謝罪してるのかよくわからず、さらに
何が言いたいのかよくわかりません。「すみません」の連呼で気味が悪し。
どんなことに、そこまでつっかかっているのでしょうか。
もはや論点が見えていないんではないですか?冷静になってみてはいかがでしょう。
117名無しさん@公演中:03/12/16 12:02 ID:oVc8HCQc
何度も書いているように、私は私なりに文脈的に判断した結果で111を書いて
いるということです。

私の「文脈的な判断」は以下のような過程で行われています。
107は「(一般的には)ああいう方法をとれば理論としては自然になるはずだ
と思うのだけれど、(自分は)自然には見えない」とおっしゃっているよう
に読みました。
やりとりは「自然に見える、不自然に見える」が論点と判断しています。
107も「不自然と思ってるあなたの思考回路が硬直」とのコメントに対しての
返事でしたし。
ですから私はやりとりと文脈から「自然に見える、見えない」という個人の
感覚的な話だと判断しました。
くどいですが107氏が本当は何を意図しているかなどわかりません。

不自然に見える→不自然に見えるのは硬直化してるかも→そう言われても自分
には不自然に見える。変えようがない。→
で「著作を読めば?」という2行のコメントがありました。それまでの筋と
論点(あくまで私が判断した物ですが)につながるものと思いましたから、
111を書いています。
私自身の「自然に見える、見えない」についてのコメントは110で書いてます(ID同じなので言うまでもないのですが念のため)。

御気分を悪くするような書きかたをしたのは本当に申し訳なく思っています。
ですが私は私なりに文脈で判断して書いたつもりですし「平田オリザの狙い
と理論を知りたければ著作を読めば?」と書いていただければ111は書かなか
ったと思います。ですが、そういう意図を読みとれなかったのは私の判断が
間違っていたということで、そのことについても申し訳ないと思っています。

以上です
118名無しさん@公演中:03/12/16 18:06 ID:R10s50Kc
反論しているのか非を認めているのかどちらとも取れない書き方やめませんか?

>私の判断が間違っていたということで

と言いつつそれだけの長文で「私は私なりに文脈的に判断した結果で111を書いているということ」を
力説する気持ちがよくわからないのですが。判断が間違っていたのならば、その旨を簡潔に書けばいいだけのこと。
しかし、どうもそう感じているようには思えないような書き方ですが。

それと、以前にも申し上げたとうり、論点は「あなたがどのように誤読したか」などと
いうようなものではなく、「演劇の方法論を知るためには著作を読むべきか」という事だと
思うのですが。そのほうがこのスレに意味の無い反論文と「申し訳ありません」という空疎な言葉を長々と書き込むよりも有益ではないでしょうか?

119名無しさん@公演中:03/12/16 22:16 ID:f4vOSJ0a
読まれておわかりになっているかと思いますが、私は105あたりから交わされた
論旨と文脈に対する判断全てが間違っていましたすみません、という意味のことは
書いておりません。

私に対するコメントは
「文脈的に判断せずにワンセンテンスだけで〜判断を下すのはどうなんだろ」
でした。それに対する説明をだんだん詳細に書いていきました。

方法論を知るためには著作を読むべきということを些かも否定しておりません。
当然のことだと思います。
120名無しさん@公演中:03/12/17 02:35 ID:lltA3gnY
正直何が面白いのかがわからない。
客に伝える気とかないでしょ?あれ。
121名無しさん@公演中:03/12/17 08:38 ID:nb1ci9Wn
そんなことはない。
平田オリザは自分の抱えてる問題意識を
はっきりと戯曲に盛り込むタイプの作家だ。
122名無しさん@公演中:03/12/17 11:20 ID:hROcHSpI
平田オリザが自分の抱えてる問題意識を
はっきりと戯曲に盛り込むタイプの作家か否かはさておき、
作り手側から解り易くアプローチしてやらないと作品を楽しめないような奴は、
青年団なんて見ずにディズニー映画でも見ててくれ。
123名無しさん@公演中:03/12/17 12:09 ID:9t/WXL91

 いや、いまさら平田オリザなぞ見なくていい
124名無しさん@公演中:03/12/18 00:19 ID:auUJ1WMq
忠臣蔵がみたいよう
125名無しさん@公演中:03/12/23 00:12 ID:12RAf0cy
忠臣蔵・漱石小説登場女性編が見たい。でもカキコしたら、やってくれないか‥‥。
126名無しさん@公演中:03/12/25 22:22 ID:vFu45h3s
>>125
それじゃ観たくないものを書こう
終演後に流しカルボナーラの試食会(屋外)がある「南洋俘虜記」@キラリふじみw
127名無しさん@公演中:03/12/27 01:33 ID:zZKgsw90
新感線の東京ノート
128名無しさん@公演中:03/12/27 09:16 ID:mWBSDy6e
面白いのもあるしつまらないのもあるよ。
129名無しさん@公演中:03/12/28 01:05 ID:57nKAy22
平田オリザは野田秀樹にあこがれて芝居を始めたらしい。そして自分には野田のようなやり方ができない事を悟って、今のような方法論にたどりついたということです。ひとつの出会いをきっかけにして、全くベクトルが異なるものが生まれるのって面白いと思います。
# 野田秀樹は『静かな演劇』のようなものって好きではないのだろうな。
130名無しさん@公演中:03/12/28 09:42 ID:Buw/uWHl
好きでないどころか、野田は静かな演劇のことをボロカスに言ってたよ。
131名無しさん@公演中:03/12/28 15:04 ID:kL6BmT20
毛皮族のソウル市民。国交断絶の恐れ。
132名無しさん@公演中:03/12/30 04:01 ID:atBuGl+/
「さよならだけが人生か」客演:藤村新一。
133名無しさん@公演中:03/12/30 04:02 ID:atBuGl+/
「東京ノート」@東京ビッグサイト
134名無しさん@公演中:03/12/31 18:10 ID:o2rRLEDv
「カガクする」「北限の」「バルカン」風間杜夫ひとり芝居3本立て
135129:04/01/01 06:04 ID:xC9ewGAY
>>130
そうですね。

『静かな演劇』で括られている劇団の中には『静かであること』が目的あるかのような芝居をするところもあって、よくお客さん我慢しているな、と思ったこともあるし、そういう芝居には野田でなくてもぶつぶつ言いたくなります。

だけど日本語を注意深く観察しながら、日本人がいかにも持っていそうな独特の空気・雰囲気を演出できる平田はやっぱり稀有だと思います。

ただ、外国でやると向こうの人に『不条理な会話だ』と言われ『日本人の会話をリアルにやると不条理になるのだ』なんて説明しているらしいけど、それはどんなものだろうかと思うのですが...
136名無しさん@公演中:04/01/09 10:50 ID:cRkYHHWB
若手公演「ソウル市民1919」。甲斐ガ岳に福士史麻抜擢。ごっつぁんです。
137名無しさん@公演中:04/01/26 00:32 ID:aIgn4xcY
ttp://www.nikkei.co.jp/sp2/nt71/20040120NS3K2901Q20012004.html
先生こんな記事がありました
138名無しさん@公演中:04/02/15 19:45 ID:HGQhimZ7
平田の芝居は好きだ。「隙間からのぞき込んでいる」うちに引き込まれて
見終えた後に確かに何かが残るから。
力押しする芝居で「見終えた後に残るなんか」ってのは押しつけられたものだから
軽い場合が多い気がする。
リアリティと不条理の交錯する雰囲気も好きだ。役者上手杉だし。
不条理とか平田の芝居とかワケワカンネ。って奴はみなきゃいいだけのお話でだし。
私も正直札幌の大御所劇団の芝居金払ってまでみたくない人だからさ(w
139名無しさん@公演中:04/02/25 10:24 ID:u3ilU/Ei
平田芝居の良さは客の観劇力に比例するよ。
アホな香具師は上っ面だけしかみえない。
ストーリーの微かな引っ掛かりを、いかに増幅できるかにかかっている。
140名無しさん@公演中:04/02/28 00:49 ID:oKTzLwgR
っま、酒でも飲んであげておこう
141名無しさん@公演中:04/03/13 21:43 ID:svwz4Aua
>>136
見ため体積比で2:1くらいあったぞ
142名無しさん@公演中:04/03/29 01:31 ID:xm0w2U6L
ヤシのいうリアルと、漏れらの体験したリアルに差があると萎えてしまうのが難点か
143名無しさん@公演中:04/03/29 03:08 ID:q+WyMqMx
オーディションの1次通ったので、今度2次に進みます。
返信されてきたのは、紙一枚分のセリフ×3枚
2次はセリフ読みと面接。3次はワークショップ形式らしい。
やっぱセリフ覚えてくべきだよねぇ・・・(覚えてこなくてもいいと書いてあるが)
初めてなのでドキドキです・・・しかし平田オリザの芝居見たことないんだよね。

しかも私も女の人だと思ってたし・・・・。
144名無しさん@公演中:04/03/29 13:55 ID:cw5sDDCm
>>143
見たことないのはまずいと思う。
145名無しさん@公演中:04/03/29 21:24 ID:CkmH/MTh
>>143
著作に影響されて受けたの?
芝居を観ずに受けるのって、ある意味勇気あると思う。
146143:04/03/30 02:28 ID:m5KKo429
>145
一応著書は読んだ。
なんで受けたかは
住んでるところが田舎なので、なかなか地元でやるオーディションがない
たまたま平田オリザのオーディション開催→じゃぁ受けてみるか
観たことはないけど、名前はもちろん知ってたし、なにげに著書も持ってた
(もらいもんだけど)
転校生に出てた人とワークショップしたことあって、その時「おもしろかった」って
言ってたし・・・・
そんな感じなんですが。。。。
147名無しさん@公演中:04/04/01 10:31 ID:65bw+ihE
age
148名無しさん@公演中:04/04/05 19:58 ID:pUbqOMMt
>143
それは全員通るんだよ、基本的に。
149名無しさん@公演中:04/04/05 22:38 ID:lOLRovNQ
>>148
     (・A・)っ
     (っ ,r
.      i_ノ┘
 
       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |
        三 `J
 
     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  | マジ?
  \     ∨    /
150143:04/04/06 03:04 ID:1RnQJrXx
多分、マジ。
行ってきたけど、フツーの人も来てた。
結果は落ちましたけどね・・・・。
一緒に受けた人誰も2次すら通らなかった・・・ショボーン

わしと組んだ人台本持ちながらのセリフ読みすら出来てなかった・・・。
会話が成り立たん・・・そういう場合ってどうするんだろう。
わしは何も出来なかった。
151名無しさん@公演中:04/04/07 05:33 ID:TaPaMbAf
他に受けた人は?
152名無しさん@公演中:04/04/07 06:17 ID:TaPaMbAf
わたしは3次までで落ちました。
3次ではけっこう自信あります!って人たちばっかだった。
朗読した。結構ながめの
153名無しさん@公演中:04/04/07 15:44 ID:fB52lFCt
>135
優れた作家の会話ってそういうもの
我々の日常の会話も
意味的には繋がってない場合は多い
人間観察汁!
154名無しさん@公演中:04/04/07 15:45 ID:fB52lFCt
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1000!
\________ _______
                  |/
    Σ∧ ∧    ∧,,∧
     (#゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
      |つ つ ..|| (ミ  ミ)
    〜   |  .||  ミ  ミ〜
     ∪ ∪ ..||  ∪ ∪
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まだや!まだ!
\_______________






/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なら 999!
\________ _______
                  |/
    Σ∧ ∧    ∧,,∧
     (#゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
      |つ つ ..|| (ミ  ミ)
    〜   |  .||  ミ  ミ〜
     ∪ ∪ ..||  ∪ ∪
      /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それも まだや!  
\_______________
155名無しさん@公演中:04/04/08 00:03 ID:uljKGVi5
age
156名無しさん@公演中:04/04/25 01:15 ID:aivSk/lR
東京ノートの絵を寄付しにくる人の役なのだが
数ヵ月前までは庶民階級だったのでそれが今でも抜けきらず
学芸員とか弁護士と話していても言動の端々にそれがにじみ出る
というほうが面白いのではないかという気がする
157名無しさん@公演中:04/04/25 08:56 ID:O/fWmImb
>>156
それはつまり、ボケ役になれと言うことか?
158名無しさん@公演中:04/04/26 03:40 ID:bX0s9aRS
>>158
いや、どっちかというといわゆるDQNっぽいキャラでギスギスした感じを出してほしい。
当然連れの男も同類で、斜め後ろの戦争反対の男と一触即発状態になる。
159名無しさん@公演中:04/04/26 03:41 ID:bX0s9aRS
まちがえた。>>157
160名無しさん@公演中:04/05/04 02:36 ID:MDhGibQJ
ちょっと待て!
パンフに「最近では〜」などと他人事のように書いてるが
病院編・ミリタリー編・時代劇編wはどうなったの!?
161名無しさん@公演中:04/05/07 00:58 ID:i+B3KHdr
役者さんかけもちで大変だろうけど頑張れ!
日本の演劇界初の上演活動形態になってる
とにかく頑張れ!
162名無しさん@公演中:04/05/07 00:59 ID:i+B3KHdr
>156
面白い気もする
アリだと思う
163名無しさん@公演中:04/05/20 16:50 ID:JsDCOD/R
がんばで。
164名無しさん@公演中:04/05/21 00:23 ID:qHOlRnVx
正直な話、若手公演にハズレが多くありませんか?
そうですか。
多くないですか・・・。
165名無しさん@公演中:04/05/23 22:48 ID:WpxcOeih
ハズレとは思わんが「通過」はちょっと「ブレスレス」に似てるかなとは思った。
166名無しさん@公演中:04/05/29 18:48 ID:MUiBEl+P
今春のカネボウの新入社員研修のプログラムに
忠臣蔵・OL編の観劇、というのが入ってたらしい。
167名無しさん@公演中:04/05/30 00:07 ID:ARneTuLo
>>166
むむむ、目的・意図は何だ?
観劇人口を増やすことかw
168名無しさん@公演中:04/05/30 02:26 ID:vM6Ja/Ie
>>167
来たるべき日のための覚悟をつけさせておくw
って、笑い事じゃないんだけど.. orz
169名無しさん@公演中:04/06/09 01:27 ID:H6q7ew8P
自転車乗れなくても青年団に入れますか?
170名無しさん@公演中:04/06/11 01:23 ID:MyeDgP/K
頭の悪いやつは入ってもすぐ首切られる。まぁ入れないだろうね。
171名無しさん@公演中:04/06/11 02:19 ID:OIywtqFY
この春、桜美林大学を受験して落ちた私は青年団に入れますか?
172名無しさん@公演中:04/06/20 10:55 ID:idS7NsC/
>>171
一般入試ですか? あれは単なる教科のペーパーテストだから別物でしょう。
173rm:04/06/20 11:27 ID:HPAaJ5Vv
174名無しさん@公演中:04/06/20 13:47 ID:XGM+6rFn
>>173
「平田メソッド」って言い方は初めて見た
175名無しさん@公演中:04/07/03 16:08 ID:Nu8CUKvv
>156>158
それだと館長(出て来ない)が悪人らしいという設定が生きない。
あの役はいい人でないと。
176175:04/07/03 16:18 ID:Nu8CUKvv
あー、ありかも
でも莫大な資産を深く考えた末に寄付しようとしている心の持ち主の役だしー
177名無しさん@公演中:04/07/03 16:20 ID:Nu8CUKvv
役者さんかけもちで大変だろうけど頑張れ!
日本の演劇界初の上演活動形態になってる
とにかく頑張れ!
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:12 ID:5M0tQHey
再演だが「もう風は吹かない」をみて目頭が熱くなったよ。

だって副所長役の坂口さんの頭が晩年のいかりや長介そっくりで
しかも劇中ズンドコ節を聞かされると来た日にゃますます切なくて。

長さん…
長さーーん!!
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:14 ID:5M0tQHey

漏れはもう行ってきたよ。
あと「風は」じゃなくて「風も」だったね。
180侍B:04/07/11 11:16 ID:5M0tQHey
それは正確には「選挙に行く。」ではなくて「投票に行く。」ですねっ
181名無しさん@公演中:04/09/17 07:25:07 ID:/4Wckduu
平田オリザ講演「新しい時代の『対話』の言葉をつくろう」

日時:2004年9月20日(月・祝日)18:00〜20:00
場所:江戸カルチャーセンタービル(千代田線赤坂駅より徒歩3分)
定員:40名(先着順)
参加費用:1,000円
ttp://www.edocul.com/yosei/whats/200407_1/index.html
182名無しさん@公演中:04/09/20 14:12:24 ID:9RII7lIy
演技と演出読んだ。演劇入門が演劇の大まかな構造と楽しさを
語るものだとすればそれよりはもっと踏み込んだ内容だった。
ワークショプ依存度も「入門」より低めかな。
演出する人は読んだらいいと思う。ガラスの仮面を引き合いに出して
「これはおかしいだろう」というのを指摘したりしててね。楽しかった。
後「演劇がカルトになる時」みたいな項目があったんだけどこれに出されて
いる例が身近にある劇団にそっくりで笑った。
タメになるしおすすめ。
183名無しさん@公演中:04/10/28 19:04:28 ID:GI4SC+lx
すごい痛い漫画の推薦文&帯をかいたってので
この人って結構低能? いいと思わなきゃ推薦文かかないはず
いや、コネの仕事もあるしわかってやれとか話題になってます。
実際マンガの内容には触れずに自分の哲学観とか語ってお茶を濁しているが。

ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1098448268/l50
184名無しさん@公演中:04/10/30 23:16:37 ID:lUix48IZ
天の煙ってどう?
185名無しさん@公演中:04/10/31 00:17:50 ID:hirXg1mq
面白かったですよ。不条理で。
ほとんど意味わかんないし、ていうか意味がないし、山場もないし、
終演後の客席は静まり返ってるし。(ぱらぱらとは拍手があったけど)
186シュガー:04/10/31 23:07:59 ID:JHJxOc77
青年団のスレがたってる!自分、元団員で一年で首切られました。もぅ六年前だけど当時21で今はもう27ですよ!ぶっちゃけつまらなかったっす。
187名無しさん@公演中:04/11/01 00:46:20 ID:uaZ5FQzA
そんなこといってるから首切られるのでは
188シュガー:04/11/01 13:18:57 ID:QP6kLgNn
普通に自分、下手だったからです(*_*)ノリもあわねぇし。デブの島プー元気かな!!太田宏さんまだいます?
189名無しさん@公演中:04/11/18 05:05:50 ID:3vRvX6yw
まだいるみたいよ、2人とも
190名無しさん@公演中:04/11/24 21:44:55 ID:PtMTlBip
平田オリザ氏に関して述べた、ある方の日記(2004年7月21日)
http://www.another.jp/rental/diary/top_frm.asp?ID=circus

その方のHP本体
http://circus_theatre.at.infoseek.co.jp/
191名無しさん@公演中:04/11/25 00:19:43 ID:h7Gr1ThP
いや唐さんはねぇ…。認めるけどね。
192名無しさん@公演中:04/11/26 21:07:35 ID:yN+Ylj3O
うーん・・・。
まず間違いがあって、平田オリザは「演劇は現実を映す鏡である」なんて
思ってない。
彼は、「演劇は現実を映す鏡である」というのは、もう古い考え方で、そんなの
テレビとかメディアが普及した今、意味をなさない。今の芸術は、自分にはこう世界が
見えるんだと表現することが大切って言ってる。
清○はそもそも彼の「理解」を誤っている。
活字をやたらと難しく利用するアフォでつ。

>>188
デブの島プー、地点を見に行ったときに隣に座ってた。
なんか・・・怖かった。
193名無しさん@公演中:04/11/30 23:59:54 ID:ZJY9/+3D
平田さんは役者の経験はあるのですか?
どんな演技してたのか興味ある。
194名無しさん@公演中:04/12/01 23:20:29 ID:v7S41G0F
>>193

あるようですよ。
でも、当時の座組の演出がいなくなって「じゃあ、ぼくがやる」
といったのがきっかけで演出家になったとか。
永井愛さんも同じような理由で演出家になり、あれだけの地位まで上り詰めた。
いやぁ、人生わからんなぁ。
195名無しさん@公演中:04/12/02 01:09:30 ID:Ejw3nuoQ
青年団の入・退団のシステムはどうなっていますか?
どなたかお分かりの方…。
196名無しさん@公演中:04/12/03 00:48:02 ID:p0IDDaS0
>>195

来年度入団オーディションあるようですよ。
青年団に電話でもしてきいてみるとよろしいかと。

退団のシステムはオリザさんからクビの宣告をされるそうです。
ようするに1年・2年で芽が出なかったら、
「役者やめたほうがいいよ」と宣告されるということです。
あの人シビアだわー。
197名無しさん@公演中:04/12/04 20:44:15 ID:vIwx7NmR
ホント、厳しそう。
198名無しさん@公演中:04/12/13 15:02:14 ID:WMnvYa1z
oriza age
199芝居好き:04/12/13 19:47:18 ID:ruZpJrT1
「やおい」論

一般形
やまなし
おちなし
いみなし

静かな演劇形
やまなし
おちなし
いみあり (凄く)

少年学なりがたし形
やまあり
おちあり
いみなし
200芝居好き:04/12/13 21:18:40 ID:ruZpJrT1
「大量破壊兵器的演劇」
飛び切りの俳優を揃え
緻密な構成で
作り込まれた芝居で以て
暗く暗く救いの無い話
観劇後にPTSDになる?
201名無しさん@公演中:04/12/14 02:18:46 ID:h60SVFTL
>>200
青年団じゃないけど東京の某劇団、そういうの作ってる。
俺的には最高。
ヒント:○○の痙攣
202名無しさん@公演中:04/12/15 22:26:37 ID:XTlwJhjC
>>201
K氏
随分前だけど法政学館の公演は良かったなぁ。
203名無しさん@公演中:04/12/15 23:11:13 ID:K4uj461E
>>201
そうそう。正解。
あそこ最高だよね。
うーん、スレ違いか??
204芝居好き:04/12/17 00:33:46 ID:RlQd95TJ
「仮託の人」

@不条理
A寓意に満ちた話
B何気ない日常
205名無しさん@公演中:04/12/19 00:43:11 ID:BhO0zSLa
オーディションで本人見たことあるんだけど…

正直、男か女かわかんなかった…orz
206通りすがり:04/12/26 12:43:11 ID:kjJYin9Y
ケラリーノ・サンドロビッチ作演出の「消失」は別役作品を思わせるが、別役作品を超えているようにも思われる。
207名無しさん@公演中:04/12/27 00:19:57 ID:rzTKQjyE
>>206
誤爆?
208名無しさん@公演中:05/01/01 16:02:20 ID:vI6VpTbC
地味なテーマを真面目に取り組んでるから好き
209名無しさん@公演中:05/01/02 11:47:15 ID:Zrxsndne
オリザの教え子NHKに出てたなあ…プッ
210名無しさん@公演中:05/01/02 14:01:30 ID:Yz5NulFC
うむ。出てましたなぁ。
五千円札の人ストーリー。

なんだか、そのほかにも沢山出ていたようで・・・。
211必見!:05/01/28 21:19:51 ID:JjHCD7aw
衝撃の佳作!高山植物園「いつだって待っていた」
泣きました、私は。
212名無しさん@公演中:05/01/29 21:58:39 ID:SmcFMJAx
高山ツマソネ
213名無しさん@公演中:05/01/29 22:59:29 ID:5zqWd8rv
>>211
後半が試金石だね。
わたしはポカーンとしたままだたよ。
214名無しさん@公演中:05/01/31 01:49:10 ID:5JQBhMLw
『舞台芸術』の最新号で太田省吾が平田オリザや齋藤孝などの「参加する演劇」に対する違和感について書いていた。なかなか興味深い。
215名無しさん@公演中:05/03/14 22:31:33 ID:zrD1eUaF
新作「御前会議」はじまります。
216名無しさん@公演中:05/03/15 16:00:51 ID:nHeLIJQl
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1102002645
OM−2のスレ(議論進行中・誰でも参加自由)

平田演出にも言及しました。よろしく。
217名無しさん@公演中:05/03/16 08:03:26 ID:tdk28tqM
もちろん駒場アゴラ劇場の(とりあえず3月いっぱいの)すべての公演。
医科歯科関係者なら支援会員のチケット引換券を使えば格安です。
詳しくは徳永まで。
僕は駒場に住んでいるので、当日の受け渡しも可能かもしれません。
本来前日までの予約が必要ですが、直前に電話しても空席があればたぶんOK。
Eメールはすべてケータイに転送していますので、思い立ったらとりあえず連絡してください。

これって違反じゃないの
218名無しさん@公演中:05/03/16 08:11:30 ID:VIX3Gk1X
>>217
本人ですが、なにか問題ありますか?
219名無しさん@公演中:05/03/16 09:51:43 ID:tdk28tqM
アゴラ劇場からの注意書き

会員種別に関わらず、ご観劇のご予約が前日までに必要です。
グループ会員・法人会員は団体内の共同出資による入会は可能ですが、
チケット引換券の販売、転売はできません。
グループ・法人会員引換券の転売は禁止させていただいております。
ネット上などでの売買が発覚した場合は、
当該チケットを無効とさせていただきます。
支援会員制度の趣旨にのっとり、
会員の皆様との信頼関係に基づいた運営を行いたいと考えております。
ご協力ください。

ttp://cparts.txt-nifty.com/

徳永は以前にも自分のHPを使って転売の呼びかけをしている。
徳永のHPのチケット購入の呼びかけに対応するように、
アゴラ劇場からの呼びかけは強さを増していっている。
220徳永のHPより:05/03/16 09:57:22 ID:tdk28tqM
2005.03.09
いくら学生だからって文化的冒険を楽しむのに2000円くらいケチるなよな

今月はなぜか、安い公演の情報が多いです。
サイフの中身とにらめっこしながらライブに行くかどうか悩んでいた学生時代を思い出してお金にこだわった話を。
2000円以下で楽しめる公演に特にスポットを当てて紹介。

まず演劇から。
もちろん駒場アゴラ劇場の(とりあえず3月いっぱいの)すべての公演。
医科歯科関係者なら支援会員のチケット引換券を使えば格安です。
詳しくは徳永まで。
僕は駒場に住んでいるので、当日の受け渡しも可能かもしれません。
本来前日までの予約が必要ですが、直前に電話しても空席があればたぶんOK。
Eメールはすべてケータイに転送していますので、
思い立ったらとりあえず連絡してください。

五反田団が昨日から始まってます。
これはたぶん相当面白いはずです。
そして17日からいよいよ青年団の新作。
221名無しさん@公演中:05/03/16 10:12:17 ID:tdk28tqM
今年の募集案内では更に明確な表現で書かれるようになった。


*グループ会員、法人会員は団体内の共同出資による入会は可能ですが、
 グループ、法人以外の方へのチケット引換券の販売、転売はできません。
222名無しさん@公演中:05/03/16 10:36:52 ID:tdk28tqM
今年の募集案内では更に明確な表現で書かれるようになった。

*チケットの予約システムは、公演ごとに若干異なりますが、
 会員の皆様は優先的にご予約、ご入場いただけます。
 但し、前日までのご予約が必要となりますのでご注意ください。
223218:05/03/16 13:32:25 ID:zOd9yX/c
法人のメンバーに有償で譲渡する場合、
会費の一部を共同で負担するという解釈になると思います。
申し込み前に「こういう利用法を考えているが問題ないか」と問い合わて
了承を得ておりますので。
予約の件は、原則的にはそうですね。
これまでの経験では当日の予約でも断られるケースはあまりないということです。
224218:05/03/16 13:54:34 ID:zOd9yX/c
念押し。
有償譲渡についてはこちらもごらんください↓
ttp://cparts.txt-nifty.com/cparts/2004/04/2004.html

予約の件は念のため確認してみましたが、
「前日までに予約しないと当日のチケットとは引き換えない」という記述は見当たらないようですね。
「優先」されなくなるというだけではないでしょうか。
225218:05/03/16 23:31:21 ID:VIX3Gk1X
あらためて再考したのですが、予約に関する記述はやはり、
あらぬ誤解が生じたりトラブルの元になったりしたらまずいと思いますので
書き直しました。ご指摘ありがとうございました。
226名無しさん@公演中:05/03/18 02:40:38 ID:pqN1RWAN
>>215
忠臣蔵のいろんなバージョンはどうなったの!?
227名無しさん@公演中:05/03/18 09:01:02 ID:NNmZdDxm
まず、なぜ徳永さんが急に3月に入ってから、今までやっていなかった、
えんぺから自分のホームページへのリンクをするようになったのだろうか。
このままだと、3月末までにチケットが余ってしまうからではないか。
余りそうなチケットを有効活用するのが、必ずしも悪いこととは限らない。

しかし、えんぺにリンクするということは、
えんぺの読者に向かってリンクしているのである。
私には学内の人間に周知させるためとは、思えない、気も、する。
しかしホームページのリンクは別に悪いことではない。

舞台を見る人間を学内で増やす啓蒙活動はとてもいい活動だと私は考える。
学外ならば、それはアゴラがやっており、迷惑をかける可能性もある。

結論として、学外の人間に1枚でもチケットを渡したら違反であると私は考える。
学内の相手で全て処理されて啓蒙活動になっているなら、いい活動である。

>支援会員制度の趣旨にのっとり、
>会員の皆様との信頼関係に基づいた運営を行いたいと考えております。
>ご協力ください。
228218:05/03/18 15:35:51 ID:YzVC58rp
>>227
リンクは以前からときどき張っていました。
一度だけ学外の人から「余っているなら売って」と言われたことがありますが、
もちろん断りましたよ。
229名無しさん@公演中:2005/03/23(水) 00:37:10 ID:CJklMSqr
御前会議は平田オリザがナンセンスギャグかましたらこうなりますよ、という作品だね
230名無しさん@公演中:2005/04/04(月) 01:49:19 ID:mLeh+Bjj
なるへそ
ペルソナ
231名無しさん@公演中:2005/04/04(月) 05:43:38 ID:CkOjT4bi
俺はヤルタ怪談の方が好き
232名無しさん@公演中:2005/04/04(月) 21:35:32 ID:SdCbN9QQ
2次大戦周辺世界史好きにはたまらん
233名無しさん@公演中:2005/04/17(日) 03:51:11 ID:MIuX57eP
隣にいても一人おもろい。
東京公演4日だけで終わらすのはもったいないよ。
234名無しさん@公演中:2005/04/20(水) 18:05:08 ID:tqGVM0Gv
オリザ桜美林辞めたの?
235名無しさん@公演中:2005/04/25(月) 04:37:30 ID:nzlHRFJz
234>今年一年でやめるらしい。
236名無しさん@公演中:2005/04/25(月) 10:15:18 ID:MK+3LtJt
>>235
情報アリガト。オリザ辞めたら、桜美林受けるやつ居なくなるな。
好き嫌いは有ってもオリザの桜美林に対する貢献度は高いと思う。
今のような体制が出来たのは彼が色々な意味で発言してきたからだと
思うから・・・。
237名無しさん@公演中:2005/04/29(金) 01:20:18 ID:PtMnDYkR
チロルの現象学
238名無しさん@公演中:2005/04/29(金) 19:07:58 ID:e4kdcCoV
太田宏さんってまだいます?8年くらい前にクビになったのに今だにダイレクトメールきてフライヤーに太田宏の名前ないからさ。小林洋平は舞台監督かよ!うける!和田さん好きでしたが改名ってことは結婚したんですか?
239名無しさん@公演中:2005/05/02(月) 23:39:26 ID:IIl+lFPL
ガーン!
俺が長年温めてきたギャグ「和田さんは誰にもわださん!」がお蔵入りか orz
240名無しさん@公演中:2005/05/04(水) 02:53:47 ID:1JGw8I2c
平田の芝居みてへーっって思ってここにたどり着いた。
法人会員つーのがあんのか。
安く見れるならいいけど、徳永って人の文章読む限りめんどくさそうなやつだな。一緒にめし食いたくないタイプ。

HPみると大学の教員みたいだけど、大学の教員ってそんなんばっかなのか。俺は高卒だからわからん。でもま、頭いいのも問題だな。

241名無しさん@公演中:2005/05/05(木) 03:59:48 ID:btGKpjp6
よくわからんけど
無理して徳永っていう人と知り合いにならなくても
法人会員にはなれるんじゃないの?
242名無しさん@公演中:2005/05/08(日) 11:24:11 ID:Q/F/Fs/p
平田オリザ?
ああ、あの奇形演出家ね。
これからは開店花火の平田ですよ。奇形はさっさと死んでくれ。
243名無しさん@公演中:2005/05/10(火) 01:28:29 ID:NGfLYazG
>>242
そんなおまいのIDもかなりフリーク
244名無しさん@公演中:2005/05/28(土) 20:51:26 ID:jYliP9c2
こ こ で す か ?
245名無しさん@公演中:2005/06/25(土) 11:17:51 ID:AxCqa92J
12月に世田谷パブリック・シアターで外国の演出家により「ソウル市民」を上演するそうです。
昨年の永井愛の「レパートリーの創造」の流れでしょうか。

これと平行して来年青年団で「ソウル市民」「ソウル市民1919」を再演とのこと。
246名無しさん@公演中:2005/07/18(月) 06:50:50 ID:9EIiRvJJ
7/12- 7/17「初雪の味」(青年団自主企画)@アトリエ春風舎
テンポの速過ぎるシーンと遅過ぎるシーンがあると感じた。
247名無しさん@公演中:2005/07/23(土) 04:39:15 ID:Y9mkTMfW
age
248名無しさん@公演中:2005/07/26(火) 00:41:46 ID:JrhAguYQ
2age
249名無しさん@公演中:2005/07/26(火) 00:58:57 ID:oZEW7l5G
今度S高原から やりまつよね…みてみたい気がする
250名無しさん@公演中:2005/07/26(火) 08:04:12 ID:gP1zNSTZ
S高原良かったよ。桜美林大学のプルヌスホール?でやってたのを知り合いに
連れていかれて、見た。
251名無しさん@公演中:2005/07/27(水) 00:23:53 ID:dZPPKPhL
平田オリザってすごいの?
252249:2005/07/27(水) 02:31:40 ID:2y/B9L/u
>>250
本当っすか?誰演出のをみたんですか?
253250:2005/07/27(水) 20:25:29 ID:gzbZLEVY
いや、平田オリザ演出なわけなんですけどもw
254名無しさん@公演中:2005/08/06(土) 00:11:07 ID:C3WvugMo
演劇入門を読み始めています。
オリザの戯曲か何かでレンタルビデオ屋で借りられるお勧めのものってありますか?
255名無しさん@公演中:2005/08/08(月) 16:39:28 ID:wlIFvfUZ
うーん。レンタルビデオ屋ではレンタルしてないと思うのですが。
少なくとも私は見たことがないです。

戯曲だったら、私は「東京ノート」がお勧めですよ。平田オリザの戯曲集なんかは
たいてい写真入りとかなので、見やすいとは思います。
256名無しさん@公演中:2005/08/08(月) 20:31:17 ID:24h7/vhA
>>255
ああ・・すみません。戯曲の意味を解かっていませんでした。。

ようするに、レンタルビデオか何かでオリザさんの劇を見ることは
出来ないでしょうか、というのが質問の意図でした。
257256:2005/08/17(水) 22:04:57 ID:8HbMUZ+8
お騒がせしてすみません。学校の図書館にありました。
258名無しさん@公演中:2005/08/18(木) 18:06:03 ID:jNZXlC4b
東京公演見に行きます。再演のS高原から
259名無しさん@公演中:2005/08/29(月) 16:14:26 ID:SYU36OI9
最近印象が変わってきた
良い話聞かなくて
260名無しさん@公演中
めちゃんこ厳しいらしいっすね
オリザの公演の手伝いに参加した人に聞いたんですが
怒鳴り散らすんでしょ?