お金が銀行に入ったきり外に出る事ができない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinalFinanceφ ★
政府が24日に閣議決定した12年度予算案は、
国債の新規発行額が3年連続(当初ベース)で税収を上回り、一段の財政悪化が浮き彫りになった。
だが、持続可能な社会保障制度を目指す「税と社会保障の一体改革」の柱となる消費増税の議論は難航必至。
市場では「債務危機と経済悪化の負の連鎖に苦しむ “欧州化”が日本でも進みかねない」との警戒感が強まっている。
【小倉祥徳】

12年度予算案は復興需要による景気押し上げ効果などを見込み、
税収を11年度当初比3.5%増の42.3兆円と見積もった。
だが、特別会計の積立金など「埋蔵金」が枯渇し税外収入はほぼ半減。
このため12年度の新規国債発行額は11年度当初から微減の44.2兆円と高水準が続く。

この結果、財務省は、国と地方の長期債務残高が
12年度末で937兆円(国は737兆円=国債と1年以上の長期借入金などの合計)と
11年度末から34兆円増を見込む。
1年未満の短期借入金を含む政府の借金総額は11年度末に1024兆円と初めて1000兆円を突破する見通しで、
これも12年度末にはさらに膨らむのは確実だ。

経済協力開発機構(OECD)の予測では、
11年末の国・地方の債務残高(長期と短期の合計、社会保障基金などを含む)は
国内総生産(GDP)比で日本が212%と財政危機のギリシャ(157%)やイタリア(129%)も上回る。
財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)は、イタリアは黒字だが、
日本は12年度予算案で22.3兆円の赤字だ。

それでも日本の長期金利が1%前後にとどまっているのは、
預貯金など家計の金融資産1400兆円を背景に国内の金融機関が国債を買い続けているためだ。
また、日本の消費税率が5%と欧州諸国に比べて引き上げ余地が大きいこともある。
政府は消費税率を10%に引き上げることで、15年度のPBのGDP比赤字幅を10年度比で半減する計画だ。

しかし、長引く景気低迷や高齢化の進展で貯蓄率は低下。
国内の金融機関が国債を買い支える構造も「いったん国債売りに弾みが付けば、
ほとんどの金融機関が右にならえになる」(アナリスト)。

過去20年で国債残高が約4倍に膨らんだのに、
国債の利払い費(12年度見通し9.8兆円)が小幅減となったのは、
6%前後だった長期金利が低下し続けているため。
市場では
「長期金利が1%上昇すれば、利払い費は兆円単位で膨らむ。
財政が一段と悪化し、長期金利がさらに高騰して、日本経済を冷え込ませ税収を減らす悪循環に陥りかねない」
(エコノミスト)との見方が出ている。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111225k0000e010133000c.html

関連スレ
7大銀行グループ国債売買で丸儲け、2年連続大幅黒字・・被災地銀は苦境
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305315817/
メガバンクいずれも業績上方修正 金利低下でトレーディング益ウハウハ、与信コストは計画の10分の1に・・本業の貸出ビジネスは低迷
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1321242781/
家計と民間企業の預貯金残高828兆円でまた今期も過去最高を更新
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1316493527/






正直、日本国債が売られて何か不都合でもあるのかと?誰がどう困るのかと?
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 13:54:23.71 0
さらに消費税引き上げでドドーン!
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 13:54:49.15 0
さらに倍!
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 13:55:05.22 O
おっかねー
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 13:57:35.70 0
危機をおってせっせとゼニ儲け
集めた金で。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 13:57:38.30 0
だから老人の金を若い奴に回せとあれほど
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 13:58:29.02 O
金融破綻の噂が本当なら金を今のうちに
タンス貯金 しかもコインの500円硬貨で
か金に替えて持っていたほうがいいのか
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 13:58:28.87 0
アナルリストF
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 13:59:41.72 0
お金が出ていったきり回ってこないんですけど・・
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:00:21.66 0
銀行預金にしてると預金封鎖喰らって全滅するからなぁ
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:03:11.96 0
お金が100出ていったきり1も返ってこないんですけど・・
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:03:19.70 0
支出のほうが大きすぎてもうね・・・
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:04:40.41 0
お金が1000出ていったきり1も返ってこないんですけど・・ウェーン

14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:07:56.64 0
>>11-13
お前らの支出は受け取ったやつの口座に残っとるわ
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:09:14.98 0
>>14
なんだってー(棒
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:11:19.95 0
怖いのは外国のファンドが日本国債売りのタイミング待ってることなんだよな
その時が来たら一斉に売ってくる
日本国債に限っては開かれた市場である必要はないし
もとから買ってない奴は参入禁止にできないのか
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:13:44.59 O
1000万円以上も預金がないおれら勝ち組
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:14:25.87 0
現金主義だからって奴は
常に300万位持ち歩いてるの?
まさか銀行に預けて電子化してないよね
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:14:38.49 0
>>16
円建てだから普通に刷って支払えばいいよ
外国人が現金で円を持っていても使い道がないから
どうせまたすぐに日本国債を買うことになる
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:14:59.71 0

現在金利1%で、7兆円の国債利払いをしている。
イタリア、スペインと同じに、金利が7%になれば、利払いは49兆円に膨らむ。
国の税収は35兆円である。

皆さんの大好きな公務員イジメで公務員の給料を減らしても
税収は利払いに全部消え、それでも利息さえも払えなくなる。

消費税を1%上げても、税収は2.5兆円増えるだけである。

さぁ、この国はどうしたら良いのでしょうか?

21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:15:14.91 0
>>16
外国のファンドをギャフンといわせるにはどうしたらいいんでしようか?
御所の縁側から飛び降りたつもりで個人向け復興国債も買ってしまいますた
22FinalFinanceφ ★:2011/12/25(日) 14:17:56.28 0
>>21
仮に売り浴びせられて国債の価格が下がっても
個人投資家にとっては10年物の利息が増えるだけで何も困りませんよ。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:24:37.55 0
>>19
こんだけ言われても今刷らないのはその時に備えてか
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:26:45.04 0
そろそろ銀行から預金を引き上げますかね、っと。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:31:43.87 0
>>22
わかりますた♪
けど困ってる人が大勢います。
大財政赤字なんだから
議員や公務員たちの累進人件費もなんとかせんといかんと思いますた
消費税は反対多数でまだ上げさせてはならんと思いますた
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:33:15.30 0
>>24
預金を引き上げるつもりもないのに減ってくるのはなぜなんでしょうか?
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:35:21.14 0
預貯金が多いのは団塊までだろ
それらが死ぬのが早いか借金が1400兆円超えるのが早いか…
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:38:18.54 O
>>20
金持ち税をもうけるのはどうか?
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:40:43.04 0
>「いったん国債売りに弾みが付けば、
>ほとんどの金融機関が右にならえになる」(アナリスト)

って、売った金で何買うんだよ?
このアナリストとやらは、利息につられてギリシャ国債でも買うのか?
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:40:50.19 0
>>28
金持ちと議員や公務員たちを別の国に分けるのはどうか?
日本国に必要な仕事だけを派遣してもらえばいいのでは
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 14:53:43.33 0
ミンスになって悪化する一方じゃねえか
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 15:07:39.59 0
>>28
ま、そうなれば金持ちは国外脱出(税金の安い国へ)だろうな。
当然、金持ちは海外転居を実行するだけの十分なカネがあるからな。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 15:13:01.51 0
>>32
金持ちは国外脱出すればいいんじゃない。
金持ちと議員や公務員たちを別の国に分けてから、
日本国に必要な仕事だけを派遣してもらえばいいのだ。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 15:22:13.38 0
大幅円安で企業収益大幅増 税収大幅増 景気回復
日本安泰だな
せめて1ドル100円位になれば企業収益が息を吹き返す
むしろ財政悪化が待ち望まれる
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 15:25:41.48 0
スレタイを読んで3月の某メガバンを思い出した
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 15:28:19.03 0
>>35
某メガバンは立ち直るはず
某メガバンが立ち直れなかったら
日本も立ち直れない
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 19:10:27.84 0
金は天下の周りもの
でも出て行くばかりでわたくしのところへはまわってきません
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 19:39:08.41 0
>>32-33
残された貧乏人の負担が増えると考えないのはどうして?
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 20:46:15.65 0
>>38
貧乏人に何が負担できるというのかね
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 20:51:14.28 0
>>16
ハゲタカが何もしなくても、
日本の国債買い支えシステムは10年以内に崩壊するからねw
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/12/25(日) 22:41:31.49 O
>>33
アホか。
外の役人や議員を国内から雇ったり管理したりするのにまた役人が必要になるだけだろw

だから道州制にして、アメリカみたいに連邦政府には外交と国防だけやらせろという案がある。国家役人の絶対数が減らせるからな。
反対してる地方都市は今過疎だからやってけないと言ってるが企業誘致とかの努力する気がないって言ってるも同然。
大阪都が実現して他都市も追従すれば、地方から中央の官僚システムを削っていける。
裏の目論見が無ければだから橋下等を注視しなきゃだけどね。国政に出たって足掛かりだから騒ぐ事じゃないがそこで何するかが問題。
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>39
1000%他人事のようだなオマエw