【入試】千葉の県立高入試で“難問” 受験生の半数0点 泣き出した受験生も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1倫敦どんより晴れたら巴里♪@おしゃまんべφ ★
二月に千葉県で実施された県立高入試で、「国語」に受験生の約半数がまったく得点で
きないという異例の設問があったことが二十日分かった。地図を見ながら、公民館までお
じいさんを道案内する作文を書く、という出題だが、半数は「0点」。県教委は「新しい問題
傾向で時間がかかったのかも」と推測するが、原因究明に乗り出した。
 
設問は散歩の途中、おじいさんに出会ったとの想定で、公民館までの道を尋ねられ、急
な上り坂のあるAの道か、平らなBの道を選び道案内を作文で書かせる内容。「自分が
考えたことなどを的確に相手に伝えるため、適切な言葉で表現する」との出題方針だった
が、県教委の集計では正答率はわずか14%。しかも約半数、46%が0点とまったく得点
できなかった。
 
進学塾などの教育関係者は、設問の前段にある「まずおじいさんがどのような様子なのか、
一つ仮定しなさい」として、「急いでいるようだ」「体力がなさそう」「とても元気そう」「時間の余
裕がありそう」の四つの選択肢から、一つ選んだ上で書くように指示していることが混乱の
原因と指摘。県教委は「どれでも構わない」との意図だったが、意外にも受験生たちは、「ど
れを選ぶか」で悩んだようだ。
 
進学塾関係者によると、受験生の多くが「おじいさんに急な坂を上らせてはいけない」「急い
でいるかもしれないから、遠回りさせてはダメ」などと悩んだようで、何度も書き直して時間
切れとなり、泣き出した受験生もいたという。設問の最後で「あなたが、そのおじいさんにど
のような配慮をしているのかがわかるように」とあったことも受験生たちを一層苦しめたようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000021-san-soci
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:23
2
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:28
泣き出した受験生。

こういう奴を弾く為の問題だった罠。
いくら頭良くても精神異常者は入学させたくありません。
でもこれって、大学付属の小学校の入試問題なのでは・・・
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:28
こりゃ泣くわ。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:28
答えの例を複数出せよ。書いた奴も零点にしたんだろうからさ。
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:30
泣くなよ・・・情けない
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:30
「あ、ちょうど僕もいくところですので。(以下世間話)」
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:32
「オレ、オレだよオレ(ry」
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:33
なんだかかわいそうだな…
受験生
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:33
丸暗記受験人間製造の末路。
ガキのころから爺ちゃん・お婆ちゃんに接して
道徳・情操教育を仕込まれていれば100点なんてチョロイよ!
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:36
このぐらいの設問でパニックになるやつは、一生ルーチンワーク無間地獄で時給800円ぐらいの仕事に携わってください。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:39
>>10
それはどうかな?
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:39
いい問題じゃん。面白い。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:43
「自分で考える」ことのできない学生を切り捨てるにはちょうどいいんじゃない?
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:46
>>14
同意だな
自分で考えることのできない奴など必要ない
良い問題だ。
でも県立の入試だと、そりゃ切羽詰ってるんだから無いちゃう奴もいるわな
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:50
こんな楽しい問題がでるなんて、うらやましい
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:53
>県教委は「どれでも構わない」との意図だったが、意外にも受験生たちは、
>「どれを選ぶか」で悩んだようだ。

マニュアル教育の末路。
このガキらは被害者だな。真面目な奴ほど悩んだことだろう。
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:54
>>14がいい事言った


20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 08:56
じじいの様子がどうこうとか、自分の意図がどうこうとか、設問に無駄なコロモをつけ、そのせいで要領を得ずに回りくどい。 つまり、この問題で、受験生の国語能力の何をテストするのかという肝心な点がぼやけている。 問題作成者自身の国語力がなってないからだろう。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:00
普段から姑息なひっかけ問題がが多すぎるから問題を素直に取れないんだよ。
受験生が可哀想だ。
マニュアル教育の末路かどうかは知らんが、受験生たちは何か一つを仮定するって言うのがよくわからなかったぽいかんじがする。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:03
この設問だけ正解した奴は電波確定だな
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:10
>>19
しかし、”その内容で点が決まる”として、
何書けばいい点を取れるか? 嫌な設問だ。
「考え方」に点を付ける、出題者の傲慢さ、
独善、そういう物を感じるのはオレだけか?
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:10
>>20 激しく同意
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:13
出題者のくだらん妄想につき合わされるような問題にはうんざり。大した教育でもないくせに「発想力を問おう」というのがおこがましい。
俺らで解いてみる?
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:15
>>27 とりあえずやってみせてよ
29千葉は:04/05/21 09:15
この試験の結果、合格者はどう変わったのか? やはり受かる椰子がどうだったんか?
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:18

こういう問題が苦手とかいってるヤツはヤバイぞ。

学力以前に『生きる力』が無くなってる証拠だ。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:19
こういう連中は実際に道案内してやったことも無いんだろうな。
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:22
本をあまり読まないから、想像力が無いのかな?
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:23
実際の問題文見てみないと判断できないよ
問題の地図が無いから俺らには解きようがないな。つまらん
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:24
シナ畜とか半島人は、こういう問題には難なく答えるだろ。
あることないことデッチ上げながらね。
欧米人も答えられるだろ。

そして、そういう人間に囲まれて生きてるのが現実なわけ。
出題者のことどうこう言う前に、
回答できずに泣き出す日本人のメンタリティーを問題にすべし。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:25
すごい丁寧に断るとかどうよ?
文章的には100点、でも道案内はしてません。
さぁ、採点者どうする?
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:27
俺も作文苦手だったから、書けない気持ちわかるなぁ。
構成をねるのに3日はほしいよ。←会社員になれないタイプ
「一緒に行きましょう。」

39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:27
簡単なようで難しいなあ
設問
あなたが散歩の途中で法務総合庁舎前でおじいさんに会い市役所までの道を尋ねられました。
どのように道案内しますか?

地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.22.25.223&el=139.55.19.916&la=1&sc=2&CE.x=249&CE.y=197
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:41
なんかしらないけど問題文発見したから置いとくよ
ttp://www.tokyo-np.co.jp/04_k-shiken/cba/cba-ko/ko7.shtml
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:48
「いまタクシーを呼びますからお待ちください」

これじゃダメなのか
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 09:53
>>1
場所を聞いてAUのnaviで地図を見せて
時間があり、近場であるようなら一緒に行く

で2行で済むじゃないか
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:01
高校の入試って1教科何分ぐらい?この設問が何点満点だったか知らない
けど、トップクラスの学校受けるやつは満点近く狙うわけだから、こんな
質問の意図がわかりにくい問題だされたら泣くわな
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:03
45〜50分ぐらいじゃ?
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:03
>>44
公立の普通科で確か50分ぐらいだったと記憶している
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:04
Aで元気として

パン屋を右だ。魔女は店番してないから外から覗くな。
変質者と思われるぞ。
米屋を左だ。「奥さん、米屋です」なんて言うな。
変質者と思われるぞ。
坂道はスカートの女の後ろを歩くな。
変質者と思われるぞ。
花屋を右だ。店員のパンティラインに見とれるな。
変質者と思われるぞ。
八百屋を左だ。「イボのないキュウリください」なんて頼むな。
変質者と思われるぞ。
これで変質者と思われないで到着できますよ。
ここで受験生批判しているのは意地が悪いな。
個人的には>>20>>26の意見に禿同だ。
出題者のオナニーにしか見えん。

マニュアル人間を批判しているのもいるけど、独創性っていうのは
勉強以外で身につくんだからそもそも高校受験で問うのが間違い。

それを問いたいなら面接や作文といった別の受験科目をつくって
やるべきだと思う。
もし実際にいたならばおじいさんは実際のおじいさんしかいない 国語ではなく道徳だろ 想定してすることではない善意で身体が動くんだ。 と答案には書いてしまうであろう、俺はひねくれ者
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:12
(1) エ
(2)
この道をしばらく道なりに行くと、最初の信号を右に曲がります。
右奥に薬局があるのでそれも目印にして下さい。
右に曲がるとそのまま丁字路に突き当たるまでしばらく道なりに進んで下さい。
途中信号がふたつあって少し距離がありますよ。
丁字路の右側に本屋がありますから、それも目印にして右に曲がって下さい。
右に曲がってまたしばらく道なりに進むと左手に八百屋があります。
そのあたりに公民館の看板が出てると思いますが、八百屋の裏あたりです。
まとめると、最初の信号を右、突き当たるまでまっすぐ、突き当たったら右で、
左手に見えてくる八百屋の近くです。

適当に書いたが0点ではないと思う。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:14
採点するほうも大変だと
>50
答案としてはどうだかわからんが
俺そんな説明されたらたぶん泣くぞw
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:18
結局、設問1にも設問2みたいに「どれ選んでも設問2の文の内容との間に
矛盾が無ければOKですよ」っていう注意書きが無かったのが原因なんじゃ
ないかね。

設問に「仮定して」って書いてあるから上記のような事わざわざ書かなくて
も察する事はできるけどさ、受験の問題だからなぁ。「察しちゃっていいの
か?!」っていう葛藤が生じるだろう。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:18
たぶん受験生は「仮定」という言葉の意味が分からなかったんじゃ?
1問目が無ければ小学生にも解ける問題だよ。

千葉県の公立入試は簡単で有名だったのになぁ
俺が受けたのはもう7年も前か・・・
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:20
Aの急坂を登っても、Bの平らな道でも行けるという点で
公民館の所在地が物理的に不可解なので回答不能
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:23


           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\   ←出題者&泣いた奴
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:23
自転車で急坂なんて、じじいはおろか若者でも嫌だろ。

「急がば回れ」って諺を知っていれば、どちらの道を選ぶかどうかなんて
明白だ。
この設問いいね、
キャリア官僚を目指す奴が受けにくる東大の入試で出してみてほしい。
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:30
>>52
解答した俺もそう思うがw、こんな感じで答えればいいだけなんだよなぁ、多分。
県立受けるようなバカだからできなかっただけだろ?
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:32
地方は県立のほうがレベル高い場合もあるよ。
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:32
国語学者100人に聞いたら100通りの答えがでるだろ。

採点するのは学校の先生にしかなれないような奴数人だよ?
>>60
地方は貧乏人が多い(金持ち少ない)

学費の安い公立は椅子の取り合い

公立に頭の良い奴が集まる

金持ち頭良しも公立に行く

私立は掃きだめ
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:36
学力の高い私立なんてほんの一握りだろ
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:38
>>62
だからこそ0点は無いと思うんだがな。
学生の頃こういう漠然とした問題を見ると、点をくれる問題かな、とか、
少なくとも0点はないな、とか考えてうれしかったものだが。
なるほど・・・ところで千葉は地方に入るのか?
67オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:39
通学可能な私立なんて仙台育英しかなかった
あんなところ行きたくなかったから必死で勉強して公立行ったよ
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:40
私立は、金持ちがバカ息子(バカ娘)を金で入学させるための施設だろ。
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:44
>>65
回答の所の採点基準みると「各校で決めろ」とか書いてあるね。決めるスキル
がある教師が居なかったりして。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:44
>>68
ラ・サールとか灘とかはあるけどな。
>>65
確かにそうだよな
でそういう考えが出来る奴が少なかったのも確かなんだろうな。

>>66
千葉だと頭イイ金持ちは東京の私立いくと思われ。
金無い奴は地元公立になるのかな・・・。
千葉も貧乏人多いよ

>>67
漏れも仙台
その気持ちはよくわかるwww
今はしらんが昔の育英はひどかった・・・
漏れは公立落ちて学院いってたわけだがorz
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:49
>>52
禿げ同
じいさん結局覚えられずに途中でまた誰かに聞くはめに・・
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:51
だからタクシーを呼べば万事解決だって
マンガで荒くれ主人公の隠れた善行を描くときに使われるネタの定番だからな、弱者救済は
タクシー呼んだらチャリどーすんだ?
76オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 10:58
「あ、おじいちゃん!わたしよ、孫の優子よ(^o^)丿」
「あれ?わたしの顔忘れたの?(-_-メ)」
「わたしも今から向かうとこだから、一緒に行きましょう(^^♪」
(-。-)y-゜゜゜
>>75
実は折りたたみ自転車だったという裏設定。
78オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 11:14
こんな問題が出る年に受験したのも運だよ。
運が良かったと思うやつも悪かったと思うやつも当然居るだろうが。

人生なんてすべて運次第。運の善し悪しってのは、公平に不公平を享受できる
と言うことに過ぎないんだから。
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 11:39
回答例
「こっちが訊きたいよっ!!どこなんだよここはっ!!家に帰りたい・・」
>>61
静岡県はそうだったな・・
あと2県くらいあるっぽいけど、どこだっけ?
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 11:46
北関東とか東北とかそうでないの?
【社会】"泣き出す生徒も" 高校入試「作文を書け」、受験生の半数が"0点"★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085101446/532

【532】名無しさん@4周年 2004/05/21 10:51:00 ROCkP2v1
じいさんに何度も説明するがさっぱり要領をえない。ボケているのか、Aの道を教えてもBの方へ、Bを教えると今度はAに行こうとしたりする。
老人だから顔色を伺っても、急いでいるのかそうでないのか、体調が良いのか悪いのかも判断できない。
ほとほと困っていたところ、前方から友人の田中が歩いてくるのが見えた。
「なに?このじーさん」
「道聞かれてんだけどさあ、全然ボケてんの。ありえねー」
「まじウケるー。てかお前今日デート言ってたじゃん?」
「そーそー。やっべ、もう時間ねーよ」
そうだ、今日は祐巳とデートの約束をしてたんだ。
「俺が連れってってやるよ、どーせもう帰るし。どこよ?公民館?」
田中はそう言うとじいさんの背中を押してAの道に歩き出した。が、何歩も歩かないうち、二人は道を引き返してきた。
急な山道はじいさんの足には無理だったようだ。田中はじいさんを背負ってBの道を歩き出した。
俺はデートに遅れるのを気にしながらも、しばらく田中とじいさんを見送っていた。それが俺が田中を見た最後だった。
祐巳との待ち合わせに遅れ、こっぴどくフラれた俺が家に帰ると、待っていたのは警察だった。
田中は死体で発見された、あの公民館へ道、Aの道だ。じいさんの消息も不明だ。最後に二人に会った俺は、重要参考人ということだ。
でも俺は、田中がじいさんを連れてAの道から引き返してくるのを見たんだ。二人は確かにBの道へ行った。
死亡推定時刻は俺が田中達と別れた直後。そんな短時間に、どうやってAまで引き返したんだ?
これが証明できないと、俺は犯人にされてしまう。デートに遅れたことでアリバイも成立せず、
状況証拠では俺は不利だ。警察も俺を疑っている。事件の鍵はあのじいさんだ。全ての信実はあのじいさんが知っている。
早くじいさんを見つけて、俺の無実を証明しなければ…
83米光 ◆IAvTSYr7MA :04/05/21 11:55
「どの選択肢を選んでも、選んだこと自体は採点に影響しません」
の一文を入れればよかったのでは?
今のオレなら迷わずできるが、
受験勉強で頭ガチガチの厨房だった頃だったら解けなかっただろうな。
国語だけなら、開成は余裕で受かるといわれていたオレだが……。
「受験バカ」をはじこうと言う意図は分かるが、意地悪すぎ。
 このまま道成りに進んでいくと信号がありますので
そこで右に曲がってください。この信号の近くには
薬局があります。
 そのあと道成に進んで信号二つをそのまま通過すると
最後にT字路に行き当たるのでここで又右折。
このT字路には書店があります。
 このまままっすぐ行くと公民館が見えると思いますが
八百屋があるところで又右に曲がってください。
 車に轢かれないでくださいね。               ←おじいさんをいたわる
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 12:01
採点基準がわからないことが問題なんじゃない?

私立なら何回も受けられるけど、県立って一発勝負だろ。
こういう採点者の恣意で評価される試験なら、
受験機会を広げないとね。
86オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 12:18
あぁ?道を聞きたいだ?
なんだその態度は、「道を教えてください」といえば教えてやろう
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 12:20
「交番で頼んでください」
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 12:30
問1に但し書きが無いのがそもそもイカン
一見、4択問題に見えてしまう
高校受験なのだから「仮定」の意味くらいは理解できると思うが
いかにも「選びなさい」的な選択肢は混乱を招く

採点する教師の国語力が問題
白紙でなければ0点なんてまず有り得ない
(真面目な解答に限るが…)

にしても>>82はワロタ
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 12:34
「やらないか?」
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 12:36
>>80
そんな県はいくらでもあるよ。
一つくらい中高一貫かなんかの有力私立がある他は県立>私立ってところ。
これって、突然目の前に現れた課題に
どれだけ一生懸命取り組むかって姿勢をアピールして部分点拾う問題でしょ?
この程度の出題の意図も読み取れないレベルの人間に高等教育はもったいないよね。
だいたいこの問題落としたから逆転される程度だったら
最初から受からなかったか、ついていけなかったかだろうし。

>>82
受験時間内にそれだけ書けたら一芸特待生扱いしてあげたいw
そもそも公民館なんていう場所は中学生よりもジジィのほうが知ってそうな気がするが。
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 12:54
実は、こいつも公民館に行く途中で、カバンには拳銃の様な物を所持。

「おじいさん僕も公民館に行く所だったんですよ一緒に公民館に行きましょう・・・ククク」

(((((( ゚д゚)))))) ガクガクブルブル
>県教委の集計では正答率はわずか14%。
>しかも約半数、46%が0点とまったく得点できなかった。

46%もが0点ってのは、いくらなんでも、問題か正解がおかしいんじゃないの?
実は(「国語」なのに)おじいさんを案内して一緒に行くというのが正解で、
経路を説明する文を書いた奴はみんな0点にされた、とか。
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 13:25
>>93
「バールのようなもの」の方が良くないか?
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 13:36
「いいですよ。一緒に公民館の様な所に行きましょう」
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 13:42
千葉のリア厨の約半数は単なるバカってことでしょうか?
98オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 13:44
ってかね、約46%も0点の入試問題だったらね

おいしいと思うのは俺だけか?
99オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 13:57
俺だったらくだらないだらだら書きすぎて1000文字超えてしまうかも・・・
ぱぐ太じゃない…。
101オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 14:05
この問題、配点が15点だそうだけど、たぶん国語の合格点が15点なんじゃないかと
思う。

公立の高校受験なんて、殆ど形だけじゃん。よっぽど酷い点じゃないかぎり落ちない。
だから、試験も「合格させるテスト」なんだよ。この問題以外が0点で、この問題に
150文字以上200文字以下の文字が書いてあれば15点貰えて合格っていう試験なんだよ。

つまり、点数調整用の問題だよ。
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 15:04
何打コリャ?
ボーナス問題じゃねーか
高1の頃英語のテストで現在のあなたの状態で答えなさいという設問があった

その中に「あなたの英語の先生は誰ですか?」というのがあった

名前を知らなかったので正直に「知りません」と答えたら

配点2点の問題なのに10点減点されていた
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 15:09
>>102
俺もそう思う。
どう考えても0点はない、適当に点数をくれる問題にしか見えない。
105オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 15:11
>>101
15点か・・・微妙なところだな
受ける学校のレベルと他の問題によっては、ややこしそうなのではじめから捨てるって言う
手もありかも
センター試験で発狂した人はみたことあるな。
試験管を殴ったか怒鳴ってただけかはよく見えなかったけど
そそくさと退場させられてた。
>>103
それこそちゃんと教育委員会に告発しろよ。
108今日もイソイソ( ; ・∀・)φ ★:04/05/21 17:20
この問題を現役で受けたなんてとても言えない…フフフ
109リスナァ ◆RadioPwTXg :04/05/21 17:21
>>108
俺より年下!?
>>109
驚き過ぎなわけです
「雨の降るバス停で、知り合いの少女と俺」について1200文字ぐらい
書いて来いって入社試験出してた会社もあったような。
112リスナァ ◆RadioPwTXg :04/05/21 17:24
>>110
マジですか。高1ですか。
113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 17:25
お題が悪い
「理想の妹」とかなら満点だったんじゃないか?
>>112
隠していく方向でw
>>113
やめとけ、「くんくんしてごめんなさい」を何百通も読まされる試験官の立場にもなってみろ。
116オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 18:26
日本人の表現能力の乏しさを如実に表すニュースだな
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 19:05

                 丿                     ,,、
       .ヽ         /             ''''''''''''''''''゙,フ′           i、     __         r‐-i、
        ヽ          _,__、               ,/           ゙l         ̄"] ̄゛  ゙l、 ゙l
           ゙l._,,,―''''""゙"│  `\            ,,i´             l          |     `'''''
          ,/゙l      ,i´    ヽ          ,/              ゙l         |
       ,i´  .ヽ    丿      │       ,/ _,,,,,,,,---、,,、           |     -,,,,,,,,,,,,|,,,,,,.
      /    ゙l、  丿       |      ,,,ッr‐''"      `''-,,、      l゙            |
      |     ヽ ,,/    .,,,,,,、 │   .,,r''°            ゙!、    ,l゙            l゙
      ゙l、   _,,-た    .|゜ ‘'-,l゙    ゜       ,,,,,,,,,,,_    ,|    │            |
       `'''''''''"  ‘    \--'" ゙・              |   ゙''i、 .,/    .| .,i'    ィ''"゙゙゙゙广''―-,,,、
                                  〜----゙‐'"      .゙l,ノ     .゙i、  │
                                              ´       \,/

118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 19:27
おっさんたちってなぜか若い頃の自分を
美化してるよな。
おまえだって俺らと対して違わないボンクラ
だったんだろって思う。
119オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 19:38
自分で未完成の問題を完成させて、その問題の答えを解くってことだろ。
世の中に出たら、当たり前のこと。
クライアントの無理難題をいかに対処するか毎日やってるよ。
それぐらいできないと企業で働けないよ。
120オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 19:43
泣き出すほどの問題ではない気がする。
というよりこれで得点もらえるのか。
121オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 19:49
ゆとり教育の弊害だな
122オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 19:50
昔、中学の時の期末試験で数学でこんな解答の問題が出た。
「解なし」。
普通の人は普通のとき方で問題解いて数値が出ればそこでおしまい。
だがこの問題はそこから問題文を見て文に書かれてる数値と矛盾してるから
解答が成り立たないってことで「解なし」。正解者0人
数学の試験で数値求めないで解なしって普通しねーだろ!
そのDQN先生は数年後少年に手出して捕まってました。
これ、マジ話っす。

123オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 19:54
>>117
ガッ
その後の末路は別として、数学において別に解なしでも問題ないと思うが。
いも×にく=? みたいな問題が出たことがあったが、
先生は理にかなっていればどんな答えも正解にしてくれた。
いに いく もに もく とひたすら掛け合わせてもいいし、不可能でもよかった。
肉じゃがの絵を描いても正解だった。
何も描いていないのだけが弾かれた。
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 20:15
>>118
♪大人はむか〜し〜の自分を〜
 忘れてしまう生き物ぉ〜さ♪
126オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 20:18
>122
「解なし」は極普通だと思うが。
高校の授業でやらなかったのか?
127リスナァ ◆RadioPwTXg :04/05/21 20:20
>>122
ニュートリノでおなじみの小柴教授みたいだな。

いや、違うか。
128ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/05/21 20:29
漏れは15点の設問で50点モラタ事アタヨ!
「コレがいいなあ!」って言われますた!>(;・∀・)ノ【キリスト教の事を書いた!】
http://blog.goo.ne.jp/roba_kun/e/697971775386f6910b40d958dc667100
129オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 21:27
高校生になろうかという人間が問題が答えられないくらいで
泣くなっちゅーねん。

>>122
仮定が偽である命題は常に真なんだからどんな答えを書いても
正解にすべきだと思う。その問題。
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 22:22
ちゃんとした解答が求められるのに堂々と「解無し」と書いた漏れは
逝ってよしでつか?
悔し泣きだろうなぁ
こんな問題出されたら裏読みしてしまう
今の子は塾で論述対策として採点者に気に入られるような解答を書くトレーニングをつんでるから
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 23:34
千葉県人に配慮を求める段階で間違ってる。
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 23:39
とりあえずその設問にジジイが金持ってるかどうかという選択肢を入れて、
どうやって金を奪うかという問題にした方がおもしろかったんじゃないかと。
どうせ漏れらの年金で裕福な生活送ってるジジイだろうしな。
134オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/21 23:41
臨機応変に対応できるか確認するには良いテストだ
県教委がそれを意識作ったかは定かじゃないけど
135オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 00:12
俺が学生だった時は意地でも空白を埋めてたな。
まあ殆どがネタで埋め尽くされた訳だが。

当然の様に教師から「ナメてんのか」とお叱りを受けました。
選択「とても元気そう」

「やらないか」
 
 完
137オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 00:22
問題作った時点では、「なかなかいい問題だなぁ」と自画自賛だったんだろうな。
まさかこうなるとは知らず
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 00:53
そもそも地図持ってるなら、それ渡してやりゃいい話じゃねえのか?
  / : : : : :ヽ        _,..-‐‐-..,,,
 l::;;-‐‐-:;; : : ヽ//-‐,,__ /: : :   ヽ
 l:l    ヽ: : : : : : : : : : : : :  ヽ
 ヽ   /   : : : : : : : : ;-'^~~^'‐; l
  ~ヽ/      : : : : : : : ヽミ    ll
   / /て^ヽ   : : : :;;;;;;; : ヽ  ,.ノ
   /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ: :l'^~
 ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.| :l
  l  ~^''| |    `‐'  ヽ..,,_( )ノ  :l    
 '''l^^~~~| |  (      |  |-‐‐‐--l-   ボクの、ゴハン買いに行って
  ヽ、 ,,|, |  `'''''^''''~  | |^'‐..,,_/     おじいちゃん死んじゃった。
   / (:::| |       ,,,|, |  イ~''
   l:  ~|~|        |{:::|::) ::l     神様、もうゴハンは要らないから、
  l:   | |        | ~|~   l    おじいちゃんを返して・・・。


俺知らんかったよ。ハムスターのえさ買いに行ってたんだ。
このAA見てたら泣けてきたよ。久しぶりにマルチコピペするよ。(つд`)
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 01:00
道の途中でじいさんに会って「北朝鮮へ行きたいのですが行き方を教えて下さい」と言われた。
僕は親切なので一緒に北朝鮮までついて行ってあげた。
そしたら「日本に帰りたいのでまた教えて下さい」と言われた。
2人とも帰れなくなっていた・・。
141オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 01:17
「ちょい右!」
「はい!そこを真っ直ぐ!」
142オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 01:23
               ´Д`
  ´Д`    ´Д`
                      ´Д`
      ´Д`         ´Д`
            ´Д`

143承継人2 ◆NEO2UOdheM :04/05/22 01:25
いきなり異例の問題出されて戸惑ったんだな・・・かわいそうに
144オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 01:26
あ、あいむ すとれんじゃー ひあ
145オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 02:31
おれこういう問題好きだけどな〜
146オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 02:38
⇒体力が無さそう



「この人ドロボウです!取り押さえて!」
147オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 06:14
背負って走れよ。
148オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 10:06
千葉の猿には難しすぎるんだろう

ホスピタリティという概念がそもそもないからなw
これkらの時代良い問題じゃないか。

EQ
150オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 10:13
「とても元気そう」

どうやら私の出る幕はないようですね…
151オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 10:20
中学入試なら出来ないやつもいるだろうが、高校入試でこれ出来ないやつは高校行く意味無し
即座に現場で実習させた方がいい
地図まで書いてあるんだから楽勝なサービス問題のはず
152オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 10:32
いい問題だと思うけど国語の問題じゃないな。
153オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 10:43
>>151
なら、おまいが答え書いてみろよ。
154オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 10:47
採点基準、学校によって違ったりするんだろうな。
細かく決めてるところから、何か書けばオケッのところまで
155オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 10:47
数学の証明問題のがよほど難しい
156オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 10:57
>>153
おまい→おまえ
157オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 11:02
証明問題は難しいだな。
158M:04/05/22 11:04
これからマジレスする。
スレみて、自分なりに考えさせられました。
私ならおじいさんは『急いでいる』と設定して『おんぶ』して急な坂をいく。
と読みながら思いましたが…。
問題の最後に、そんな事かかれていたら何度も書きなおして時間切れ…泣きだす受験生…。
気の毒に思います…。
自分なら、飛ばして他をやってから最後にゆっくり取り掛かるだろうが…。
受験はただでさえ、かたくなってしまうものなのに、ひどいなぁ。
個人的な意見でありますが、受験は その人がどれだけ頑張ったのかをはかるものではないでしょうか?
状況設定問題は【専門職】の資格試験にはありと思いますが【国語】の問題ではないと思います。
ゆとり教育の成果がこんなところにも。。
160オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 11:11
正解は?
161オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 11:15
問題集やってるだけじゃ勉強になりませんよ。
新聞や2ちゃんを見て自分の考えを持つことが重要です。
162オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 11:22
急いでいるようなら、体や車に気を付けて、とか
体力がなさそうなら、荷物を持ってあげましょうか、とか
書いておけば配慮したことになるんだろ?
そのくらいのことも思いつかないで、なにが高校生か。恥ずかしいと思え。
163M:04/05/22 11:32
これはきっと採点してくれる先生により、何点になるかも変わってきますよね。
今、前の方達の書き込みを読んでみたけど、
【いも×にく】ではないが、昔社会の先生が『これは[自衛隊]とかくしか答えがないような[○○隊]の空欄を埋める問題に…一人だけ[少年隊]と書いた人がいました!!…○付けました(^^)v』と言っていました。
当時はエエッ?!と思ったが、
〜明らかに、その生徒は本当は知っていると判断し ○を付けた教師の柔軟性たるや素晴らしい。
ま。全てにおいてそれが許されるなら、全員100点になってしまうし、やったものが馬鹿をみてしまうので、あまりよいこととは思わないですが。
それから数学の【解なし】ってごく普通にあったような気がするんですが…私の記憶違いなのでしょうか?
>>156
それは言葉遊びの一種だから
間違い指摘の必要は無いよ。
>>163
解なしは有ります。
165オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 11:36
リアルにこの問題をやった香具師の降臨を待ってみる。
入試の目的が何なのかによると思う。

入試=入社試験のようなもの と考えるならば、
これは「国語」の試験で、設問は「作文」である状況を判断して、
4択の選択項目が正解を得る要素ではなく
より良い解を得るための通り道であると判断できないといけないと思う。

入試が、受験生のやってきたことを正しく計るためのものだとするならば、
受験生は受験勉強の中では「状況判断」を鍛えてきたわけではないのだろうから、
設問は適当ではないように思う。
167オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:03
>>165
>>108にいたんだけどな
168オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:09
>>167
いや、他にだよ。
こういう風に問題といたと言ってくれる猛者をな・・・
169オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:09
俺は老人を公民館まで道案内するようにと言われ
とりあえず目的地に着くためにはどうすればよいのか考えた
わざわざ案内してやるのだから多少の事に文句は言わせない
手始めに全裸で途中にある女子高にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
ロッカーをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
女子高生が呆然としながら見てくるが道案内の途中なので気にしない
授業中の教室に入りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
女子高生は悲鳴をあげて教室から立ち去る
だがまだ道案内には不十分
次は隣の中学校にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
女子中学生が着がえをしている最中だったが道案内中なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
女子中学生は大泣きで退散
確実に至高の道案内に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら途中にある俺の実家に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた
170オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:11
↑目的地についてないし
171オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:11
???
172オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:20
うぽぽ
173オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:25
174オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:32
ねえ、誰か答えかいてよ。
175オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:40
こたえまだー?
176オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 12:53
ウホッいい男

公民館へ行かないか?
177オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 13:06
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // 
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/

http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1085191628/
178オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 13:14
懐に余裕がありそうなら、タクシーを呼んでやる。
179オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 13:16
で、答えは?
180オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 13:23
ひまで散歩してるんだから一緒に行ってあげるのがいいんじゃない?
181オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 13:30
公立一般って内容の質問できないの?
できるなら、この仮定の選択で配点に影響があるか?って聞きゃええのに
おれ推薦だったから分からん。
182オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 13:40
この問題といたかぐし(←なぜか変換できない)の
答えを見てみたい。
183オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 13:41
>>182
釣りだよな?
184オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 14:13
>>183
おそらく。
185オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 14:16
>>182にマジレスしてもいいかね?
186オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 14:17
正答はたくさんあって、
1・正しく公民館に連れて行ける経路を指定できているか
2・↑が前提として選んだ老人の条件と矛盾しないか(体が悪いのに坂道を通る選択はX)
3・さらに、↑を選んだ理由を“配慮”として説明させることで、明確にさせる。

つまり、3は、偶然“弱い”と“坂道迂回”を選んだだけ!っていうのを防ぐため。
転ばないように〜とかいうのはあまり重視されない。あってもせいぜい多くても+5くらい。

これらを矛盾しないように書けていれば正当となる。
だから、例を挙げると、
“時間がなさそうだったので、道のりが短い坂道を通るルートを教えた”
(相手の時間に配慮し、道のりが短いルートを選択)
“体が弱そうなので、時間はかかるが平坦な道順を教えた”
(体を考慮し、坂道を回避したルートを選択した)
など、色々な回答もあるが、矛盾しなければ得点出来る。



と、生徒に聞かれたら説明する予定です。当方国語の塾講師。
188ヌー速+の解答例:04/05/22 14:54
お爺さんは見た目には健康そうだ、またゆったりしているので急ぎでもなさそうだ。また老人にしてはなにか魅力を覚える雰囲気を持っていた。
「公民館への道もお教えしますがその前にそこのベンチでお喋りでもどうですか?」
つい私はそう言って、午後の陽だまりの中木陰にゆらめくベンチへとお爺さんを招いた。
お爺さんは嬉しそうに了解をしてくれて、ベンチに向かってきてくれた。はて、よく見ると右足を少しひきずり気味だ。私は失礼を承知で
「お爺さん足はどうかなさったのですか?」
と聞くと、そこまで嫌そうな顔もせずに
「戦争でちょっとくじいたんじゃよ」
と気さくに答えてくれた。正直私は、WW2に対してあまり良い思い入れはないので「そうですか。」とのみその場では答えた。
私の家は核家族なので祖父や祖母には滅多にあえず、戦争の話も聞けない。でもここに戦争体験者がいるので色々と聞きたくなってきた。
おじいさんは昔を思い出すように色々と話をしてくれた。戦友の事、当時の日本の状況、戦場での体験、捕虜の時の事。
私が教わった漠然とした「日本は悪い」という戦争とは何か違い、日本人としての信念、アジアの諸国の心からの開放を信じて戦ったという
末端の兵士としての意見を聞いた。ただ単に日本を恥じていた自分が情けなく感じた。もう少し日本を見直すことができそうになった。
そうやってお爺さんと色々と言葉を交わしているうちに日が傾いてきた。
「お爺さん時間は大丈夫ですか?」
「そうじゃのそろそろいかんと公民館がしまってしまうの」
「今日は色々とお話ができて光栄でした」
「なになにワシも若い空気に当てられて若返った気分じゃよ。」
等と別れの言葉を交わし当初の目的の公民館へお爺さんを送ろうと思いお爺さんを連れて道にでて大きく右手を挙げ言葉を放った、


「ヘイタクシー!」
189オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 15:02
いろいろあるのね、この答え。
>188
だからじいさん自転車だってば
191オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 15:12
ウ. とても元気そうだが ボケている を選択。

192オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 15:16
>>190
1、家まで自転車で帰らせる。
2、タクシーを呼ぶ
3、到着

これが正解だ。
193オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 15:17
ア 急いでいるようだ。
Aの道
を選択。

「公民館までの道を教えてくれぬか」
「道は二通りありますけど」
「急いでいるんだ。近い方で頼む」
「道は急なので、タクシー呼んだほうが良いですね」
少年は携帯でタクシーを呼んだ。
「自転車はどうすれば良いだろう・・・」
「そこにパン屋があるので、そこに止めたらどうですか?」
「そうだな。無理を承知で頼んでみるか」
パン屋の親父は事情を理解したらしく、了解してくれた。
「有難う」

自転車をパン屋に駐車させてもらうことにより、タクシーを利用できるよう配慮した。
194マジレス:04/05/22 17:15
“かぐし”と入力したとしても一文字づつ変換していけば問題はないのではないだろうか。むしろ“やし”と入力して一発で変換できずにやむをえず“かぐし”を一文字づつ変換している香具師もいるだろう。
つまり“やし”と読もうが“かぐし”よもうが“香具師”と表現するのに何の障害もない。
結局なにが言いたいのかといえばつまり、釣りとしてどうか?ということだ。
195オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 19:06
「すみません、公民館はどこでしょうか?」
道を歩いていて突然、こう声をかけられた。
見ると、上品な感じのするおじいさんだった。



        誰か続けて
急いでいたわけでもないが、公民館なんて行ったこともないし、
なにより係わり合いになるのが面倒くさいので、
「急ぐので・・・」と言って立ち去ろうとした。
しかし
197オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/05/22 23:49
おじいさんが突然倒れた。
ポケットから札束が見える。
198オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/22 23:59
そして都合よく「バールのようなもの」が転がっている。
周りに人影はない。
<TITLE>即日振込キャッシングのマルフク</TITLE>
<meta name="description" content="即日振込キャッシングのマルフクホームページ。
全国174店舗・お問い合せ先案内、モバイルサービス、ご返済シミュレーション、
キャンペーン、キャッシングQ&A等。">
<meta name="keywords" content="marufuku,marufuku,マルフク,マルフク,まるふく,
丸福,ウェブマルフク,ウェブマルフク,029,029,Web029,web029,ウェブ029,ウェブ029,
消費者金融,キャッシング,キャッシング,金融,消費者ローン,消費者金融ローン,ローン,ローン,ファイナンス,
ファンアンス,クレジット,クレジット,融資,借入,借り入れ,借入れ,お金,マネー,マネー,振込,振り込み,振込み,
即日振込,即日融資,テレホンキャッシング,テレフォンキャッシング,スイング,スイング,インターネットキャッシング,
インターネットキャッシング,ネットキャッシング,ネットキャッシング,ウェブキャッシング,ウェブキャッシング,
モバイルキャッシング,モバイルキャッシング,携帯キャッシング,携帯キャッシング,振込ローン,振込ローン,
無担保,無担保融資,金利,利息,利率,プレゼント,プレゼント,懸賞,賞品,お試し審査,お試し,会社概要,
会社案内,採用情報,リクルート,リクルート,リクルート情報,リクルート情報,中途採用,通年採用,貸金業者,
企業情報,事業案内,会社情報,求人,採用,入社,内定,学生,雇用,求職,新卒,中途,通年">
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Homepage Builder V6.0.0 for Windows">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<link rel="stylesheet" href="text.css" type="text/css">
<TD align="left" valign="middle" width="655"><IMG SRC="img/h_logo.gif" BORDER="0" ALT="マルフクWEB SITE" WIDTH="156" HEIGHT="19"></TD>
<TR><TD ALIGN="left" VALIGN="top"><SPAN style="font-size: 1pt;color : white;">
即日振込キャッシングのマルフクホームページ。全国174店舗・お問い合せ先案内、
モバイルサービス、ご返済シミュレーション、キャンペーン、キャッシングQ&A等。marufuku,marufuku,marufuku,マルフク,マルフク,マルフク,,まるふく,
まるふく,まるふく,丸福,丸福,丸福,ウェブマルフク,ウェブマルフク,ウェブマルフク,029,029,029,Web029,Web029Web029,ウェブ029,ウェブ029,
ウェブ029,消費者金融,消費者金融,消費者金融,キャッシング,キャッシング,キャッシング,
金融,金融,金融,消費者ローン,消費者ローン,消費者ローン,ローン,ローン,ローン,ファイナンス,
ファイナンス,ファイナンス,クレジット,融資,クレジット,融資,クレジット,融資,借入,借入,借入,
借り入れ,借り入れ,借り入れ,,借入れ,借入れ,借入れ,お金,お金,お金,マネー,マネー,マネー,振込,
振込,振込,振り込み,振り込み,振り込み,振込み,振込み,振込み,即日振込,即日振込,即日振込,即日融資,即日融資,即日融資,テレホンキャッシング,テレホンキャッシング,テレホンキャッシング,
スイング,スイング,スイングインターネットキャッシング,インターネットキャッシング,
インターネットキャッシング,ネットキャッシング,ネットキャッシング,ネットキャッシング,
ウェブキャッシング,ウェブキャッシング,ウェブキャッシング,モバイルキャッシング,
モバイルキャッシング,モバイルキャッシング,携帯キャッシング,携帯キャッシング,携帯キャッシング
,振込ローン,振込ローン,振込ローン,無担保,無担保,無担保,無担保融資,無担保融資,無担保融資,
利息,利息,利息,利率,利率,利率,プレゼント,プレゼント,プレゼント,懸賞,懸賞,懸賞,賞品,賞品,
賞品,お試し審査,お試し審査,お試し審査,お試し,お試し,お試し,会社概要,会社概要,会社概要,
会社案内,会社案内,会社案内,会社案内,採用情報,採用情報,採用情報,中途採用,中途採用,中途採用,
通年採用,通年採用,通年採用,通年採用,通年採用,通年採用,貸金業者,企貸金業者,貸金業者,
業情報,業情報,業情報,事業案内,事業案内,事業案内,会社情報,会社情報,会社情報,求人,求人,求人,
採用,採用,採用,入社,入社,入社,内定,内定,内定,学生,学生,学生,雇用,雇用,雇用,求職,求職,求職,
新卒,新卒,新卒,中途,通年,中途,通年,中途,通年,貸金業者,貸金業者,貸金業者,企業情報,企業情報,
企業情報,事業案内,事業案内,事業案内,会社情報,会社情報,会社情報,求人,求人,求人,採用,採用,
採用,入社,入社,入社,内定,内定,内定,学生,学生,学生,雇用,雇用,雇用,求職,求職,求職,新卒,新卒,
新卒,中途,中途,中途,通年通年通年</SPAN></TD></TR>

マルフクもなかなかの難問ですw
200オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 00:03
用がなくなったから、糞しに家に帰った
正解は、「答案用紙の地図をおじいさんに見せる」
202オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 00:32
英作じゃないのか・・・日本語なら設問1で選択した状況を2で的確に
表現できたら十分得点できるじゃないか・・・
きっと、採点者の採点基準がものすごく捻くれていたんだ
間違いない
204オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 01:57
泣き出したなんていちいち書くなよ、ひよわな時代だな
東大入試でも毎年たくさんの学生が泣いてるから、簡単にすべき
とか言い出しそうだ
205オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 02:28
「こんなんで点くれるのか。楽な問題だな。」とか言う奴ほど頭悪い。

普通に受験を体験してたら、こんな問題出されて
疑心暗鬼に陥って泣きたくなる気持ちも理解できるもんだが。
206オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/05/23 03:56
臨機応変に物事を解釈出来る人間を頭悪い呼ばわりとは。

塾で覚えたことしか出来ないガリ勉くんほど、初見の問題でどうしていいかわからなくなる。
そういうのを突き詰めると、知識の量だけはすごいが世間ズレしてる東大生みたいなのになる。


ま、高校受験ということで、リア厨の精神力なんて脆いし仕方ないかも知れんが、
それがよく理解できる>>205はリアル工房と予想。
正答率14%で約半数の46%が0点とあるけど、これが何の約半数なのか?全受験生の半分?それとも不正解者の半分?

これで「どっちかきめられない…」と思った人はたぶん泣く人。俺はきめられないと思ったひと。
>>205
そりゃ慣れてないだけだろ。当たり障りの無い表現を的確にできる様に
するのが受験もとい面接訓練、そっちやっときゃこれぐらい楽勝。

もっとも、慣れすぎて気味悪いといわれた自分が普通かどうかは知らないが。
209ぬるぽ ◆NULLPO/3eM :04/05/23 15:31




















ぬるぽ
210オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 15:37
  彡⌒ミ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>209
211オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 16:17
  彡⌒ミ
  ( ・A・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ <ぬるp…
 (_フ彡        /←>>1-210
>>183-186 >>194
ネタだろ。ふいんき(←何故か変換できない)ってやつ
213オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 17:02
じいちゃん?もれだよ、もれ。孫の顔も忘れたの?
じばらくぶりじゃん。いや、この近くに友達がいてさ。そう。え?じっちゃん施設入ってるんだ。そうなん。
そういやお袋言ってた。どう?周りと上手くやってるん?え、そりゃ大きくなるよ、まだ15だし。
この前はまだ小学生だったっけ?そう。で、そういや参考書欲しいんだけどさ、お小遣いじゃ買えないくって・・・
え?それぐらい出してやるって?まじ。いいの?悪いねじっちゃん!
あ、もうそういや行かなくちゃ。友達に怒られちゃうからさ。ほんじゃ
214オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 17:08
>>206
臨機応変に解釈できる、と書かれた回答が
>>213みたいなネタ回答しかないのに
頭良いと思えという方がムリ。
215オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 17:09
うーん
216ぬるぽ ◆NULLPO/3eM :04/05/23 17:11
ぬrうわなにをするやめ
217オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 17:14
なんともいえない罠
218オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 17:21
>>216
ガッ
0点になるというのが信じられない。
何かかいたら点もらえそうだと思うけど
>>219
もらえるかどうかは学校のサジ加減一つ。
あなたがそう思うのは自由だけども、点をもらえる保証はどこにも無い。

それがこの試験の一番の問題だと思うけどね。
同じよーな問題を小学校の作文の授業でやったなあ
222オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 21:04
正答=○=14%
0点=×=46%
残り=△=40%≒ネタ回答
223オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 21:13
多分最善策は、
1.体力がなさそうを選ぶ
↑急いでいるとかを選ぶと、坂登らせていいのか?と葛藤しそう
2.坂道をのぼるのは大変なので平坦な道を教えますねと 書く
3.道順を説明しまくる
とかだろうけど、
採点基準わからんし

てか最初はおじいさんがいます、どうしますか?って問題だと思った。
タクシーもおんぶも一緒についていくも無しなんだねえ・・・
俺がこの問題をとくと(真面目にやります)

道→Bの平らな道
おじいさんの様子→時間の余裕がありそう

私が地図を見ると、公民館まではかなり距離がある様です。幸いおじいさんには時間の様子があるようなので歩いていくことにしました。
おじいさんと話をしながら30分程歩くと、目の前に喫茶店がありました。おじいさんは疲れていた様なので、「お茶でも飲みましょう」と声をかけました。
おじいさんは「いいですよ、あなたも急いでいるでしょう?」といいました。私はおじいさんが疲れているように感じられたので、「まだ公民館までは時間もかかりますし。」といいました。おじいさんは少し安心した様子で、「そうですか、じゃあ入りましょうか」といいました。

気がつくと、喫茶店に入ってから1時間以上たっています。
急いで店をでて公民館に向かうことにしました。喫茶店から公民館までは1時間程でつきました。時間がかかってしまいましたが、おじいさんは喜んでお礼をいってくれました。


      俺もけっこう頑張ったので誰か採点してくれ。
225オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 23:24
道順についての説明を書きなさい、という指定に違反しているので0点です


226225:04/05/23 23:29
何が引っかかってたのかわかった

問い では 道順をどのように説明しますか なのに
(2) では 道順についての説明を書きなさい になっている

微妙に矛盾してない?
227オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/23 23:34
「道順」についての説明を書きなさい

広辞苑でも引いてみる?
228225:04/05/23 23:58
>>227
226は、英語で書くと?
write how you tell the way(どのように説明するか書け)と
write your explanation about the way(道についての説明を書け)
になるんじゃないかと思ったんです 英語間違ってたらごめん

>>225
道程とか道のりになってる気がする
屁理屈だけど
229オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/24 01:11
凶悪千葉県だけに正解は

ジ ジ イ 殴 り 倒 し て 金 奪 う

じゃねぇのか?
230オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/24 01:33
>>206
やめときな。何言ってもどうせ通じないよ。
このスレ見てると半数が不正解ってのもわかる気がする。。

受験用の知識詰込人間だらけ。
社会にでても人間同士のまともな会話が出来ない。
企画はどっかから持ってきた物ばかり。
営業に出してもどうして相手にされないのかまるでわからず帰って来る。
プライドだけは高し。
お前らそのまんまw
ついに…ついに…
俺にもこの台詞を使う機会がきたんだんね、かあさん。
ごほん、ごほん、それでは…

>>230 オマ工モナー

>>231
風呂あがったら俺が言おうと思ってたのに。
>>231
緊張しすぎだ。ちょっと間違ってんぞw
なんだかんだいって、応用力がなくなってるのは確かだね
235めいらく ◆jvBtlIEUc6 :04/05/25 23:37
テーブルに魚が三匹あります。
猫が三匹くわえていきました。
さてテーブルの魚は何匹?
最近の受験問題は答案より人間性からのちの営業成績まで判定できるようになりました。
237オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 08:33
>>187
>(体が悪いのに坂道を通る選択はX)

まず、道を選ぶ前に(1)を仮定し、(2)で「どちらの道を選んでも採点に影響しない」と書いてある。
どの組み合わせでも「あなたが配慮している」ことが分かればいいんです。
「急な坂がありますがたいした距離ではないので、平らな道を遠回りするより楽でしょう。」など。

はっきりいってこの問題文、混乱の要素が大杉。
238オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 10:08
>>235
魚はテーブルでは無いので0匹
239オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 12:34
>>237
同意。
よーく見るといたるところにトラップが仕掛けられてるよ・・・
240オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 15:15
このスレで回答しているヤツは中学生か?
大人だったらいくら頑張って答えても何の意味もない。
中学卒業程度の知識を意気揚々とひけらかすことに何の意味がある
>>240

わかっとらんのぅ〜

この手の問題に即解答できる
   ↓
自分の中でテキトーなストーリーを組み立てて他人に話せる。
   ↓
言い訳上手。世渡り上手の罰当たり。


現代の社会人には必須のスキルだぬ。
中学生ぐらいだと色々想定するってことは難しいのか・・・?
243オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 17:31
×回答
○解答
元気そうなおじいさんを、話ながら連れて行くけどな。
245オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 20:33
俺なら

爺さん→体力なさそう。と仮定して、
体力増強のためにも辛い坂道を登らせるがな。

これだって考え方の是非としてはともかく論理的には間違ってないわけだから
国語の試験としては満点もらえるよな。
>>245
「満点もらえるよな」と自信満々で回答したところで、
本当に満点もらえるかどうかは、採点する先生の機嫌一つ。

そういう問題なんだよこれは。
247オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 20:52
体の悪いおじいさんを歩き回らせるのはかわいそう。・・・・・・「楽にしてやるか」
248オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 20:53
>>247
ワロタ
249オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 21:04
高校から作文力を試したところで優秀な生徒は取れん。
250オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 21:08
俺が採点する教師ならネタ解答に点はやらん

と、考えるだろ。フツー。
採点役の心情と立場を考慮して、実際にはありえない
道案内役を演じるのも社会人の素養ってもんだろう。
251オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 21:10
面接で脱いだ奴は合格
252オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 21:46
>>251
男は不合格
253オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/26 21:50
>>252
え?
美少年ならokだで、俺は〜。
>>253
オマエ、なんでもありか。
私、脱いだら凄いんです!
まだやってたのかよ!?
たかが受験なのに自分は勝ち組と思ってる学生房も痛いし
低学歴房のコンプレックス丸出しも痛い。

257地図略:04/05/26 23:01
あなたは、散歩の途中でおじいさんに公民館までの道を尋ねられました。
急な上り坂のあるAの道か、平らなBの道を選び、公民館までの道案内を作文しさない。

注:まずおじいさんがどのような様子なのか、一つ仮定しさない。
「急いでいるようだ」
「体力がなさそう」
「とても元気そう」
「時間の余裕がありそう」
の四つの選択肢から、一つ選んだ上で書くこと。
また、あなたが、そのおじいさんにどのような配慮をしているのかがわかるように書くこと。

>>257
違うー、そんな簡単な問題じゃないw
もっと指示がめちゃくちゃで何書いたら良いかわからなくなってるんだよ
ほい
ttp://www.tokyo-np.co.jp/04_k-shiken/cba/cba-ko/ko7.shtml

259オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 00:33
問題作ったヤシは1分間スピーチで、だらだらと10分間くらい話すような人なんでしょう。
260オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 00:58
あなたは、スンニ派武装勢力と銃撃戦の途中でおじいさんに復興までの道のりを尋ねられました。
急な上り坂のある植民地支配迎合の道か、平らな独立の道を選び、自治までのロードマップを作文しさない。

注:まずおじいさんがどのような様子なのか、一つ仮定しさない。
「銃を構えている」
「周辺に仲間が潜んでいそうだ」
「とても友好的には見えない」
「迷っている時間は無さそうだ」
の四つの選択肢から、一つ選んだ上で書くこと。
また、あなたが、そのおじいさんにどのような配慮をしているのかがわかるように書くこと。
261シュレディンガー氏の回答:04/05/27 01:04
鉄の箱の中に放射性物質と放射線検出装置を入れたものを用意し、
1分以内に箱の中の放射性物質が崩壊して検出装置が作動すればAの道を、
1分以内に崩壊しなければBの道を教える装置を用意するものとする。
なお、1分以内に放射性物質が崩壊する確率は50%とする。
その装置によっておじいさんは、AかBかの道を通ってくるのだが、
公民館にいる観測者にはどちらの道を通ったかを知る方法は全くなく
おじいさんにどちらの道を通ってきたかを聞いて初めて判るものとする。

この場合コペンハーゲン解釈による波の収縮は一体いつ起こるのであろうか。
もし波の収縮が人間の意識によって起こるのならば、観測者がおじいさんに
確認するまでは、おじいさんがAの道を通ってきたという状態と、Bの道を
通ってきたという状態が重なり合い共存していることになる。
このパラドックスをどう解釈したらよいだろうか…。
262オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 01:06
この県、住みたくないなー。
263オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 01:08
仮定ってどこまでOKなのか。
おじいさんが途中で指名手配犯だと気付いた「私」の心を
道順示しつつサスペンスタッチに書いたりしたら?
余計なものがあるとして零点か。
国語の文章作成能力をみて満点か。
264オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 01:32
そもそも「公民館」の場所を知らない年寄りがいるのかどうか。
265オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 02:01
>>264
いやぁ、家を出た時ャ覚えてたんじゃがのう....
あなたは、散歩の途中でアニオタ風の男に有明ビッグサイトまでの道を尋ねられました。
真人間に続くAの道か、廃人に続くBの道を選び、将来への道案内を作文しさない。

注:まずアニオタがどのような様子なのか、一つ仮定しさない。
「なんでこの寒さで汗かいてんだよ・・・・」
「お前、一週間以上フロに入ってねぇだろ」
「そのバンダナはアレか?ジョークのつもりか?」
「もう限界だと思った」
の四つの選択肢から、一つ選んだ上で書くこと。
また、あなたが、そのアニオタをどのような嫌悪しているのかがわかるように書くこと。
267オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 03:35
(1)ウ とても元気そうだ
(2)Aの道

角にパン屋が見えたら右に曲がってください。お米屋さんが見えるまでは道なりです。
お米屋さんが見えたらY字路を左に進んでください。そこからは急な坂道になっているので
自転車は引いていったほうがいいと思います。花屋さんが角にある突き当りを右に曲がったら
すぐ八百屋さんが見えるのでそこを左に曲がってください。すぐ公民館が見えますよ。(161文字)

自分はこれで国語は92点(自己採点。開示点からもほぼ正確)。無事千葉高getしました。現在高1です。
自転車を引いては歩かんだろ。普通は押して歩くもんだ。
体力がなさそうでAの道を選んでも構わないのに、
とても元気そうでAの道を選び「自転車を引いていったほうがいい」
というのはどうよ?
270オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 17:12
「おじいさんにどのような配慮をしているのかがわかるように」

ここがポイントかも。
いくら元気そうに見えてもおじいさんという以上
それくらいの配慮は当たり前、ということかね。
中三の元気とはちとちがう。
271オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 18:08
ふざけた回答してもいいのかな? その角を曲がるとドラえもんが立っています。
どこでもドアで… みたいなノリでも。
272オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/27 18:24
なんでえなんでえ、最近のぜえろく野郎は公民館も知らねえでやがる。
耳の穴かっぽじって、よーく聞けってんだ。
伊勢屋、稲荷に、犬の糞、この道をまっつぐ行って、しだりでぇ!

配慮があるのが分かれば最悪

Aの道
急いでいるようだ

急いでいるのならこちらの道をいった方がいいと思います。この道をまっすぐいって、左に曲がると突き当たりに公民館があります。車が多いので気をつけて下さいね。

これでもいいのか?
274オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/28 00:31
おじいさん。いい娘さんがいるんだけど・・・・

275オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/28 00:33
普通の人にも、自転車乗りに「急な」坂道コースは教えないなぁ。
おじいさんならなおさら。

問題作りのセンスないね。
276オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/28 00:50
「国語」というより「道徳」テストみたいだな・・・気遣いとか
277オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/28 02:36
おじいさんの所持金を考慮して 2枚で交渉ちまちた。
最近の厨房は判断力も無いのか
279オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/28 03:47
>「まずおじいさんがどのような様子なのか、一つ仮定しなさい」

がオカシイ。
その辺は本人に聞いて、確定させるべきだろう。
平地を歩くのは苦手だが、
急な坂道を上るのは得意なクライマー爺さんがいるかもしれない!
280オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/28 03:51
注:まずおじいさんがどのような様子なのか、一つ仮定しさない。

1.*おおっと テレポーター*


『*かべのなかにいる*』
× あなたの配慮
○ あなたのどのような配慮

「急いでいるようだ」→時間を配慮した道案内になっているか。
「体力がなさそう」→体力を配慮。
「とても元気そう」→体力以外の配慮。時間や距離、走りやすいかなど。
「時間の余裕がありそう」→時間以外の配慮。体力や距離、走りやすいかなど。
これがわかるように書けばいいんじゃないの?

設定外のことについての配慮は、採点者次第かな?
訂正:あなたのどのような配慮→あなたが、…どのような配慮
問題見たが
これは国語の力よりも想像力の方が必要なんじゃないかと…(´∀`;)
すげー頭いいけど、この問題に引っかかって、その後の問題までたどり着かなかった香具師いそうだな
日本の国語は洗脳教育だからな。教科書の著者が死んでて様々な
解釈が行われた文章ならともかく、未だ生きている著者の文に対して
あーだこーだ決め付けて、それを覚えるだけの勉強に意味は無い。
言葉やその使い方を教えるだけで、後は読書感想文でも書いて
いたらいいんだ、国語なんて物は。
286オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/02 02:06
>>284
これが国語の最後の問題
287オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/02 10:56
偏差値が低くめな学校なら大半が正解だったろうな。
勉強しかしてないやつって考え方がバカな奴が多いから。
高校の国語のテストで「この俳句の風景を絵に描け」て問題が出た。

国語のテストって変なの多いよ
289オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/02 11:42
これ凄く良い問題。いまの子供の約50%が思考停止状態で生きてるのか…恐ろしすぎ
現実=正解

1)タクシー拾えよ、じいさん。
291オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>266
想定:「もう限界だと思った」・廃人

あそこに見える時計のついた煙突があるだろ?
あれを目指して行け。有明清掃工場っていうんだ。

焼け!燃せ!キモオタは焼却あるのみ。