【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part42【*+cue】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
EAC本体 ttp://www.exactaudiocopy.de/
V0.99 prebeta 5用日本語化パッチ ttp://www1.bbiq.jp/file-g/eac/

(T)om's verlustfreier (A)udio (K)ompressor (TAK) ttp://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/
Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/
WavPack Hybrid Lossless Audio Compression (wv) ttp://www.wavpack.com/
The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/

参考サイト
Hydrogenaudio Forums ttp://www.hydrogenaudio.org/
音声データのつくりかた 第4回 (WAVE・音楽CD→可逆圧縮) ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music4.htm
MUSIC PC ttp://musicpc.fc2web.com/
CD-R実験室 ttp://homepage2.nifty.com/yss/

前スレ
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part41【*+cue】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1275967483/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:18:20 ID:YJJZSjRT0
Q.CDから可逆圧縮にしたい
A.EACを使うべし、詳しくはMUSIC PCさん ttp://musicpc.fc2web.com/ がわかりやすいと思います。


Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.ttp://homepage2.nifty.com/yss/
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveを可逆圧縮音声にするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarにするよりも音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:18:21 ID:dL85tPpF0
やっとたったか
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:18:35 ID:YJJZSjRT0
Q.可逆音声を聴きたい
A: foobar2000を利用するのがお得

【foobar2000を利用して聞く】
本家 http://www.foobar2000.org/
Wiki ttp://foobar2000.xrea.jp/
インストール方法(日本語化)
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%20%28v0.9x%29

デフォルトインストール( FLAC / Ogg FLAC / WavPack / WAV )(特にインストールの必要なし)

要インストール(TTA / Monkey's Audio / ALAC /TAK )
必要ファイル (インストールフォルダ)ダウンロードリンク先

TTA
foo_input_tta.dll (componentsフォルダ) ttp://www.true-audio.com/Free_Downloads

Monkey's Audio
foo_input_monkey.dll (componentsフォルダ) ttp://www.foobar2000.org/?page=Download#components

ALAC(Apple Lossless Audio Codec)
foo_input_alac.dll (componentsフォルダ) ttp://www.foobar2000.org/?page=Download#components

TAK
foo_input_tak.dll(compornentsフォルダ) http://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_tak
tak_deco_lib.dll(foobar2000.exeと同じディレクトリ) http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:18:49 ID:YJJZSjRT0
Q.可逆音声から可逆音声へ変換したい
A: foobar2000を利用するのがお得

【foobar2000を利用してエンコード】
プレイリストで選択して 右クリック>Convert

出力ファイル
・各トラックを個別に変換する(バラファイル化)
・マルチトラックファイルを作成する(音楽ファイル+cue化や内部cueシート音楽ファイル化)
・全てのファイルをマージする(一つの連続音楽ファイル化)

エンコーダー設定方法
File>Preferences>tools>conver
encoder プリセット例 http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Diskwriter%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC#xe181460

必要ファイル
FLAC
flac.exe ttp://www.rarewares.org/lossless.html

Monkey's Audio
mac.exe http://www.monkeysaudio.com/

TTA
ttaenc.exe http://www.true-audio.com/Free_Downloads

WavPack
wavpack.exe http://www.wavpack.com/downloads.html

TAK
Takc.exe http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:19:22 ID:YJJZSjRT0
Q. 可逆音声のファイルをBurrrn とかで音楽CDとして焼いてもWP10で曲名が表示されない。・゚・(;ノД`)・゚・。
  一旦可逆音声にするとCDの情報は表示させられないの?
可逆音声から音楽CD焼くソフト
Burrrn
ttp://www.burrrn.net/

A. CD-TEXTが有効なドライブで焼いていますか?
  きちんとCD−TEXTに作曲者(アーティスト名) 題名(アルバム名) 名前(曲名) を書いていますか?
  この2つができていれば、CDプレイヤーはもちろんのこと、WMPでも表示されます
名前に2バイト文字を使うときは、以下を参考に

-CDimage.cueの中身-
PERFORMER "林明日香" ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
TITLE "初戀" ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
FILE "CDImage.wav" WAVE ←1バイト文字のファイル名にすること
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "初戀(インストゥルメンタル) ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  PERFORMER "林明日香 ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  INDEX 01 00:00:00
 TRACK 02 AUDIO

2バイト文字が使われていない行であれば、最後の”は削除してはだめ
このようなcueファイルを用意すれば、Burrrnはきちんと焼いてくれますよ
foobar2000やwinampなどでcueからCDimageを聞くときは、修正前のcueが必要だからバックアップは忘れずにね
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:19:38 ID:YJJZSjRT0
Q:なんか音質が悪い気がする
音楽データがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツールを使用

 ・auCDtect
  http://tta.iszf.irk.ru/index.php?menu=download
  【使い方】 コマンドプロンプトから
   auCDtect.exe [-m0] *.wav

 ・auAnalyzer(上記のGUI版)
  http://www.true-audio.com/Tau_Analyzer_-_CD_Authenticity_Detector
  【使い方】
  下記参照
  http://refuge06.blog54.fc2.com/blog-entry-530.html


Q.ドライブがEACに対応していなくて焼けません。
A.自分のドライブがEACに対応していない場合で位置ズレをなくしたいときには、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」を使うのですが、
 ny上で流れているEACモノのほとんどは「読み込みサンプルオフセット訂正」を使用しているはずなので、
 そのまま他のライティングソフトを使って焼くと位置ズレしてしまいます。
 そこで、一度DaemonToolsを使って、自分のドライブの「書き込みオフセット」と同じ値を、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」に入れてEACで吸いなおせば、(Daemonのドライブは読み込みオフセットが0)
 他のライティングソフトでも(データは取りこぼすけど)位置ズレ無しで焼けるはずです。
 こんなまどろっこしい方法とらなくても、0サンプルを自分で追加・削除すればいいんだけど。


//日本語フロントエンドツール
 ・flacencode   ttp://suzuna.jp/flacencode/
 ・flacTGF   ttp://taf.azarea.jp/
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:19:55 ID:YJJZSjRT0
【各形式特色】
TAK (拡張子tak)
圧縮率の高さ、デコードの速さなどでかなり優秀。機能的にはFLACの機能を受け継いでいる。
Internalcuesheet対応。 クローズドソース。

FLAC (拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率は他形式と比べて劣る
iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。DAPが可逆に対応している場合、大抵コレ
海外での普及率は一番らしい。Internalcuesheet、画像埋め込み対応。

Wavpack(拡張子wv)
可逆、非可逆、非可逆+差分ファイルで可逆、という3つの圧縮形式を使えるコーデック。
差分ファイルの拡張子はwvc。自己解凍書庫に出来るという謎機能あり。
Internalcuesheet対応。

Monkey's Audio (拡張子ape)
かつては可逆といえばapeしかなかった為、未だ浸透率は根強い。
Extra High、Insaneで圧縮した場合他の形式より更に縮むが再生負荷が高くシークも遅い。High辺りで使うのが妥当?
猿と呼ばれる。Internalcuesheet対応。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮・展開速度がかなり速い。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
ついでにmkaから取り出すときにファイルが壊れる可能性もある。(両方ともfoobarで再生する分には問題なし。)

※番外
Matroska Audio (拡張子mka)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。無圧縮のzip書庫のようなものと思ってもよい。 cueシートだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。
仕様としてサンプル消失問題があるので注意
TAK、TTA、FLAC、Wavepackを格納可能
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:20:48 ID:YJJZSjRT0
【設定別 各形式比較表(圧縮率、Decode・Encode速度) 】
(TAK / FLAC / Monkey's Audio / WavPack / La / TTA(True Audio) )
http://www.synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/

グラフ化
エンコーディング
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/image/lossless-comparison-encode.png
デコーディング
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/image/lossless-comparison-decode.png
下に行くほど圧縮率が高い
右に行くほどスピードが早い

【関連スレ】
音声可逆変換ソフト総合スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1219683003/l50
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:23:46 ID:YJJZSjRT0
以上テンプレ。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:24:03 ID:YJJZSjRT0
>>2に追加・変更

Q.可逆圧縮音声とは?
A.CDやWAV等の音声データを劣化させずに圧縮・変換した音声フォーマット。
 そのため同一データとして、元に戻したり他形式に変える事ができる。

Q.何故、wavを可逆音声にするの?rarやzipとの違いは?
 mp3やAACと同様に、再生を前提とした音声フォーマットとして作られている。
 また音声用にチューニングされた圧縮形式の為、zipやrarより縮む。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:25:43 ID:YJJZSjRT0
以下テンプレ外、TAK・fb2kチュートリアル
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:26:09 ID:YJJZSjRT0
【TAK(foober2000利用)導入】
《foober2000インストール方法(日本語化)》
 http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%20%28v0.9x%29

《TAK必須追加ファイル (インストールフォルダ)》
 foo_input_tak.dll (compornentsフォルダ)
 tak_deco_lib.dll (foobar2000.exeと同じ場所)
 Takc.exe (任意フォルダ)

《TAK必須追加ファイルダウンロード先(必須ファイル名)》
・TAK(Takc.exe、tak_deco_lib.dl)
 http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
・foober2000 input(foo_input_tak.dll )
 http://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_tak

《TAKアイコン(foobar2000)及び関連付け》
 http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up990.zip
 http://www.hqshare.net/redirector.php?url=http%3A%2F%2Fwww.hydrogenaudio.org%2Fforums%2Findex.php%3Fact%3DAttach%26type%3Dpost%26id%3D4351
tak.icoをiconsフォルダにコピー

File>Preferences>File Types
Takファイルを関連付ける
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:26:48 ID:YJJZSjRT0
【TAKへのエンコード】
《エンコード方法》
プレイリストで変換トラックを選択して 右クリック>Convert
出力ファイル
・各トラックを個別に変換する(バラファイル化)
・マルチトラックファイルを作成する(音楽ファイル+cue化や内部cueシート音楽ファイル化)
・全てのファイルをマージする(一つの連続音楽ファイル化)

《エンコーダー設定方法 》
http://img.gazo-ch.net/bbs/45/img/201001/560819.jpg
File>Preferences>tools>conver>新規追加(or編集)
http://img.gazo-ch.net/bbs/45/img/201001/560811.jpg (一部間違い有り)
・エンコーダー: (任意フォルダ)\Takc.exe
・拡張子: tak
・パラメーター: -e -p3 -ihs - %d
・フォーマット: lossless
・最大ビット数: 24
・エンコーダー: tak
・設定 : p3

《変換元デコードファイル》
デフォルトインストール( FLAC / Ogg FLAC / WavPack / WAV )(特にインストールの必要なし)
要インストール(TTA / Monkey's Audio / ALAC )
 必要ファイル (インストールフォルダ)ダウンロードリンク先
 ・TTA:foo_input_tta.dll (componentsフォルダ) http://www.true-audio.com/Free_Downloads
 ・Monkey's Audio:foo_input_monkey.dll (componentsフォルダ) http://www.foobar2000.org/?page=Download#components
 ・ALAC(Apple Lossless Audio Codec):foo_input_alac.dll (componentsフォルダ) http://www.foobar2000.org/?page=Download#components
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:27:21 ID:YJJZSjRT0
【EACを利用してCDからのtak変換】
EACを利用してCDからのtak変換は、takc.exe直接タグ無し変換の他、
タグ付け変換用にwapet利用やflacencode利用変換、
wav+cueにしてからfb2kでのtak変換がある(他にもあるかは知らない)

《takc.exe直接タグ無し変換とwapet利用タグ付け変換》
http://www.hqshare.net/showthread.php?t=25339
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=EAC_and_TAK
等を参照

《flacencode利用タグ付け変換》
http://suzuna.jp/flacencode/
http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080321/
等を参照

《EAC→(wav+cue)→fb2kタグ付き変換》
アクション>CDイメージを〜>非圧縮〜
wav+cueをfb2kにマウント>上記エンコード方法

-----------------------
追記:fb2kから直接CD→可逆にも出来るがプリギャップやログ、リッピング精度等々の関係上EAC使用を推奨
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:27:35 ID:YJJZSjRT0
【TAkのジャケットの埋め込み】
foobar2000でのやり方が不明なのでMp3tagで埋め込み。
MP3tag本体 http://www.mp3tag.de/en/download.html
日本語ランゲージファイル:日本語化工房版(本体にも付属しているがこちらをお薦め)
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/mp3tag
下のAmazon.co.jp対応化ファイルも適用推奨

《ジャケットの埋め込み(簡易)》
MP3tag起動→takファイルをD&D→画像を表示部にD&D→右クリ>タグ保存
《ジャケットの埋め込み(Amazon.co.jp)》
タグ取得>Cover art>Amazon.co.jp

《foobar2000で画像表示:DUI時》
Album Art Viewerを設置等

【takに歌詞埋め込み表示】
《takに歌詞埋め込み》
曲選択右クリ>Propertys>ツール>Add newFierds
 フィールド名 LRC(mp3時はUSLT又はLYRICS)
 フィールド値 歌詞
を記入。(フィールド名に関しては色々有るが、説明上 LRC(表示他フィールド、USLT又はLYRICS)とする)

《fb2kに歌詞表示:DUI時》
Text Display UI Element導入(foo_textdisplay.dll)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_textdisplay
foo_textdisplay.dllをcompornentsフォルダ入れ、DUIでText Displayを設置

Text Display設置後
右クリ>Settings>fomat
『%Album%』$crlf()$if3([%lrc%][%USLT%][%LYRICS%],Title:%title%$crlf()$crlf()Lyrics no_data)
を記入
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:28:38 ID:YJJZSjRT0
【fb2kのDUI(Default user interface)の設定方法】
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?User%20interface
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20(v0.9.5)/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB/04.%20UI%20%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#abcd54ac
参照

【fb2kのCUI(Columns user interface)の設定方法】
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Columns%20UI%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20(v0.9.5)/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB/04.%20UI%20%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#j37cf617
参照

【fb2kのCDDBからのタグの取り込み】
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=freedb%20Tagger%20%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F&word=freedbtest.dyndns.org
参照


【fb2kのタグの修正】
曲選択>右クリック>Propertys>修正>OK

【fb2kのincueの修正】
曲(アルバム)選択>右クリック>utilities>edit Cuesheet>修正>埋め込みを有効にするにチェック入れ>OK

【fb2kの外部cueをincueに】
曲(アルバム)選択>右クリック>utilities>edit Cuesheet>読み込み選択>埋め込みを有効にするにチェック入れ>OK
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:29:09 ID:YJJZSjRT0
テンプレに追加

【可逆音声公式サイト】
TAK http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
 圧縮率、圧縮速度、展開速度のバランスに最も優れ多機能。Windowsのみ。
Monkey's Audio http://www.monkeysaudio.com/
 圧縮率と圧縮速度重視。オープンソース。
Flac http://flac.sourceforge.net/
 展開速度重視。オープンソース。
Wavpack http://www.wavpack.com/
 バランス型。非可逆圧縮との差分が作れる。オープンソース。
TTA http://www.true-audio.com/
 圧縮速度重視。オープンソース。
OptimFROG http://www.losslessaudio.org/
 圧縮率重視。Windows, Linux, Mac。
Shorten http://etree.org/shnutils/shorten/
 最古参。圧縮率は最低レベル。オープンソース。
MPEG-4 ALS http://www.nue.tu-berlin.de/forschung/projekte/lossless/mp4als.html
 MPEG-4標準規格。一部オープンソース。
La http://www.lossless-audio.com/
 圧縮率最重視。速度は度外視。Windows, Linux。
LPAC http://www.nue.tu-berlin.de/wer/liebchen/lpac.html
 MPEG-4 ALSの前身。
Apple Lossless Audio http://www.apple.com/jp/itunes/
 Apple(i-pod)純正。
ATRAC Advanced Lossless http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/index.html
 SONY(Walkman)純正
mp3HD http://www.all4mp3.jp/learn/mp3hd.html
 mp3フォーマット
Windows Media Audio Lossless http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/audio.aspx
 Microsoft純正。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 11:31:52 ID:YJJZSjRT0
【TAK追記事項】
Q.前からTAKを入れているのだが、最近貰ったTAKファイルが壊れていて聞けない・・・
A.tak v2.xでエンコされた物はv1.xでは聞けないので最新版と置き換えるべし。(逆は可)
・TAK(Takc.exe、tak_deco_lib.dl)
 http://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
・Foober2000 input(foo_input_tak.dll )
 http://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_tak
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 14:14:03 ID:HpQXG0YP0
いちょつ
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 22:02:16 ID:cunQT3ED0
待ちわびたぁ。>>1
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/18(土) 23:54:52 ID:RMrYhgf00
flac, apeなどをmp3にする場合、一度wavに戻してmp3にエンコードしてますが、その必要は無いですか?
そのままmp3化でおk?
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/19(日) 02:22:29 ID:m1cD7C35P
おk
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/19(日) 15:27:24 ID:/aeDG6i90
みんな標準出力に対応してるしね
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/20(月) 00:47:13 ID:ym421uLa0

FLACやAPEは圧縮されてるから音が悪いらしいんだけど、そういうもんなの?
http://www.moxbit.com/node/88
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/20(月) 00:53:09 ID:lG7FJOoh0
引っ込みがつかなくなっちゃったんだな
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/20(月) 02:52:19 ID:Ggs0aVXk0
WAV ロスレスの中で最も普及しており、最も音源に近い圧縮形式
AIFF Appleが開発したロスレス。そのためMacOS上でしか再生することが出来ず
非常に音質が高く、WAVの次に音質が良いと言われる
APE 圧縮率は高いが他のロスレスにも劣らない音質をもつ形式
AppleLosless WAVやAIFFに近い音質を持ちながらも

ポカーン
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/20(月) 03:06:06 ID:lG7FJOoh0
他の記事も読んでみたけど、アイコンのことをロゴって言ってたり、単にPC初心者かオッサンっぽい。
CDの中には曲数分のWAVが入ってる! とか頑に信じてるんだろう。
オカルト的なアレじゃないみたいだし触れないのが吉。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/20(月) 08:01:16 ID:6SRW3fYtP
計算量増えただけで回路に流れる電流の量増えてたら
PCなんて爆発するぞ
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/20(月) 18:34:27 ID:sG3xWvq50
下のコメントが気持ち悪すぎて鳥肌が立ったわ
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/20(月) 21:46:46 ID:ym421uLa0
逆が可な圧縮だから可逆圧縮だとか
ロスがレスだからロスレスとか、
そのまんまなのにね・・・
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/22(水) 12:11:00 ID:cgL/mKK70
そういやロスレスと非圧縮のやつ聞き分けられるのいたな

ここでもロスレスより非圧縮の方が音質いいっていってる
http://www.applefanbeginner.com/applications/iTunes/encode/index.htm
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/22(水) 12:36:37 ID:LQueyztm0
>>25のサイトみたいなのはそういうクソッタレ情報を鵜呑みにして書いてるんだろうな
下のコメントからして
ケーブル一本変えただけでも違いが出る世界だからWAVとロスレスで違いが出ないはずが無い
とか考えてるんだろう
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/22(水) 19:24:25 ID:ml2psJoQ0
で 結局どれが最高なのよ?
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/22(水) 19:45:53 ID:6yeOrwSr0
東京電力+intelCPU(BIOSで省電力機能は殺す)+東芝SSD+tak
電力会社厳選すんのは言うまでもないだろ。そしてCPUクロック
可変にすっとノイズのるから省電力機能は全部OFF、HDDも過去の
異物で今はSSDが一番いい音になると言われてる。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/22(水) 19:47:46 ID:XFZftJnN0
>>25
コメント欄がしれっと消去されているな
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/22(水) 19:56:05 ID:XFZftJnN0
当サイトアクセス数第2位!とか得意気に掲げてるこの記事も
http://www.moxbit.com/node/21
有名なブログの人気記事丸パクリだったし、
http://yuzuya.style.coocan.jp/blog/archives/2008/10/12001831.php
今回の音源の話題もどっかのオカルトマニアページをコピペして作ったんだろうね
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/22(水) 20:42:57 ID:5IMUQmk+0
どこまでやったら犯罪?不正ダウンロード違法化のまとめ | Moxbit
http://www.moxbit.com/node/25#comment-2664

ワロッシュ
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/22(水) 21:11:22 ID:cgL/mKK70
お前ら宣伝好きだなww
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/23(木) 01:23:05 ID:T83YJRUe0
罰則され〜、っておかしくないか?
こいつ日本人?
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/23(木) 02:03:07 ID:i6oiUKeX0
>>40
宣伝やめとけ

確かに何このサイト

しかしお前ら他人のおかしいところ見つけるの好きだな
自分自身のおかしいところは見つけられないのになww
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/23(木) 16:16:31 ID:MVPNGs9j0
>>41
ブーメランを顔面キャッチする羽目になろうとも、
何かひと言コメントせずにはいられない一言きょし(←なぜか変換できない
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/23(木) 16:25:44 ID:KGF08CxU0
きょしw

何を言いたい? 挙手か?w
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/23(木) 17:42:01 ID:LHb2+ah/0
一言居士(こじ)か?
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/23(木) 18:42:03 ID:MVPNGs9j0
>>44
正解。ギャグの解説みたいなことやらされるのかと思ってヒヤヒヤしたぜ
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/23(木) 22:05:02 ID:CjpglNmh0
MUSIC PCさんの設定通りに設定してEACで読み込んでるんですけど
めっちゃおそいです。0.5Xとか。。。
バーストモードにしても2倍速程度しか出ないんですけどなんでだろ?
PCスペックもドライブスペックも過不足無くCDも開封直後なのですが・・。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/24(金) 00:44:29 ID:oRrsq7ZW0
>>46
設定通りにするから悪い
自分で設定は探すもの
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/24(金) 01:57:28 ID:DniDs9BJ0
>>46
PIO病にでも罹ってんだろ
治し方ググって対処しろ
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/26(日) 12:43:47 ID:DGGqPHkI0
ttp://musicpc.fc2web.com/eacoffset.htm見てオフセット設定しようとしたんだけど
初めの書き込み所のオフセットテストCD作成を実行すると残り0秒で止まって後にエラーが出てしまいます
何か対処法はないでしょうか?
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/26(日) 16:03:52 ID:DGGqPHkI0
すみません自己解決しました
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/27(月) 01:26:13 ID:ksRdVhAS0
snow leopard で wav+cue を windows でいう daemon tools みたいなので
マウントして iTunes に読み込ませたいんだが、何か方法ありますか。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/27(月) 01:59:19 ID:SsY0T/E10
XLDでも使っとけ
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/27(月) 02:13:25 ID:ksRdVhAS0
iTunes からリッピングできる?
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/29(水) 19:55:56 ID:FIurkGR40
>>53
こちらへ行くよろし。
【EAC】リッピング【XLD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/30(木) 16:47:57 ID:HIZ+k0o20
ttaをwavに変換して、cueシートをメモ帳で開いて
"タイトル.tta"のttaをwavに書き直して上書き保存してAlchol52でマウントしようとしたらアクセスできないとのこと
wavファイルに破損はみられないし何が問題なのでしょうか?
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/30(木) 16:57:46 ID:UCUMk0R90
エスパースレ行った方が・・・
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/30(木) 20:31:34 ID:wCGguZCL0
私の環境ではMediaplayerclassicやmediamonkey(ttaプラグイン適応済み)使っていて、それらでttaを聞くことは一応できるけど、
数曲というか、CD丸々一枚分を1トラックとして聞くのが普通なのですか?
これだと次の曲にスキップできないし曲名もわからないけど、分割してmp3に変換する以外には手軽に扱うことはできませんか?
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/30(木) 22:49:05 ID:8yMkBive0
ここ、初心者スレじゃないんですけど……。
とりあえずfoobarでも使ってて下さい。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/30(木) 23:39:14 ID:uukshqSm0
tak、flac、wav以外の形式で流す奴は死ね
百歩譲ってapeまでは認めるが
ttaとかwvとか死ねよクズ
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/30(木) 23:40:30 ID:r30vl9R/0
と、狂信者がわめいております。
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/02(土) 09:03:45 ID:PJHU86YM0
>>59
ttaはセーフだろ
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/02(土) 09:21:07 ID:azsGgijH0
ttaはcue埋め込めないし
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/02(土) 17:45:07 ID:2yt1as250
ttaの利点が全くわからない
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/02(土) 18:14:21 ID:LnAyTypz0
妖精現実病
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/02(土) 19:20:34 ID:RLtT/x7+P
かつてTTAは、Matroskaに入れられる唯一の可逆音声規格だった。
FLAC等も入れられるようになった今となっては、敢えてTTAを選ぶ必要は感じないが。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/02(土) 19:30:26 ID:0EahP9qw0
mkaに入れる必要性自体を感じない、当時も今も
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/02(土) 20:44:28 ID:b7nGx8r9P
mikaには入れる必要あるっていうか入れまくってる
あ、脳内の彼女です すいません
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/02(土) 21:23:56 ID:g2qX9oGxO
>>67
イカ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/02(土) 22:46:17 ID:pvNHeLCH0
でもさ、俺の思うTTAの最大のメリットは
バージョンアップのたびに音質の変化を気にする必要がないってことだぜ?

FLACやLAMEみたいに頻繁にバージョンアップされた日にゃ
せっかくエンコしても古い品に感じられて、
新しいコーデックエンジンでエンコし直さないといけないからな

可逆圧縮規格なのはわかってますからね
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/03(日) 01:51:53 ID:KyY0cDYy0
もうちょっと釣りっぽくキレ気味に頼む
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/03(日) 03:09:36 ID:5JlpLetp0
音質の変化w
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/03(日) 09:54:18 ID:ovTI3RXN0
俺は洋楽のポップ、ダンス、レゲエ、ロックだからflacにしてる。
メジャー所はおさえてる。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/03(日) 15:18:48 ID:SxY+K31DO
俺はアニメ、ギャルゲ、エロゲ、同人音楽だからtakにしてる。
メジャー所はおさえて当然。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/04(月) 17:27:06 ID:XB8G4Wp00
ttaの利便性が出てるのでちょっと質問。
聴きたい手持ちの同人音楽で、tta+cueになっちゃってるやつがあるんだ。
例として、ABC.ttaとABC.cueの二つがあって
cueシートを開くと本文の中でABC.ttaとなっているべきところがABC.wavになってるせいでfoobar2000などで視聴できないんだ。
こういうのが多くあってとても手作業で書き変えたくないんだけれど、こういうときの良いアイデアってないすか?
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/04(月) 21:32:40 ID:XB8G4Wp00
あ、訂正です。
聞くことはできるんだけど、40,50分の一つの長いトラックとして認識されるのではなく、
ttaの中に格納されてるトラックをひとつひとつ聴きたいです。
cueシートを手動でひとつひとつ書きかえるとトラックなんかは正常に読めるようにはなりますが、
何せ数があるもので。
よろしくです。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/04(月) 21:51:08 ID:VAlpsm1AP
>>75
speeeeedあたりオススメ

 リストに登録されたファイル内の文字を一気に書き換えます。
 例えば『あの英語のスペル今まで間違えて書いてた〜、今まで書いたもの
 全て書き直さないと、、、でも全部書き換えるのはメンドイなぁ。』
 とか、『ウチのサイトも時代に合わせてPNG化なのだ〜。画像はツールで
 PNGに変換したから後はhtmlソースの.gifを.png変えれば・・・ってどんなけ有るんじゃ〜。』
 とかいった時など非常に高速で楽に直せます。

ttp://akky.cjb.net/download/speeeeed.html
7774:2010/10/05(火) 07:21:16 ID:pFVLg6090
>>76
すごい!
思っていたことができました。拡張子を一度speeeeedに対応したtxtに全部直してからコレで一括書き変えて・・・
200個以上あったのですが、完璧です。ありがとうございました。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/06(水) 19:45:12 ID:kRElmkRT0
flacとかが破損してないかどうか調べられるソフトってある?
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/06(水) 20:34:07 ID:B/Y0lalC0
flac -t hoge.flac
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/06(水) 21:32:38 ID:CPiw7lIQ0
>>78
ttaの作者が作ってる
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/06(水) 21:42:15 ID:nwCEQsup0
>>62
takもflacもapeもttaもwvも、cue埋め込めるよ。

>>78
>>79の方法が面倒なら、FLACTester(今はAudioTester)というのがあるよ。
http://flac.sourceforge.net/download.html#extras_gui_windows
SourceForge.netからインストーラー付きのFLACをダウンロードして使ってるなら
同梱されてるはず。
AudioTesterはMP3/Ogg Vorbis/FLAC/WavPack/Monkey's Audioに対応してる。
他には例えばFile Integrity Verifierとか。
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_verifier

>>80
Tau ProducerがテストできるのはTTAだけだよ。
Tau Analyzerは目的が違うような…。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/06(水) 21:56:23 ID:kRElmkRT0
>>79-81
ありがとう
とりあえずFile Integrity Verifierいれてみる。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/07(木) 22:04:13 ID:ZNg8NUrX0
foobarでttaに埋め込むと不安定になる気がする
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/09(土) 20:54:17 ID:FpsQ3jB00
foobarなんかでttaのなかでたった一曲だけ、今後も残しておきたいような曲があったらそれはどうしてんの?
320kbpsでmp3に保存しちゃうの?
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/09(土) 21:00:28 ID:+MpJzob10
いまどきディスク容量をケチるのって何なの
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/09(土) 22:05:44 ID:FpsQ3jB00
だってさ、その一曲を後で聞きたいがために余計な曲入りのttaを残しとくなんて嫌じゃん。
容量があっても。
あ、mp3にするってのはサイズを減らしたいんじゃなくて、単に一曲だけ取り出すってだけだよ。
それとも、wavに非圧縮で出力してあとでmkaとか、なんでもいいけどそういうのに格納するんですか。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/09(土) 22:28:12 ID:+Icd7oG80
よくわからないで書いてるんだろ?
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/09(土) 22:34:51 ID:FpsQ3jB00
うん
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/09(土) 22:41:42 ID:V1+lp2VT0
まあ、いいたいことはわかる。
俺もfoobar2000だけど、終了してもリストがそのまま残ることを利用して・・・。
複数のcueを読んで曲がずらっと並んでる状態で、
いらない曲は右クリックのremoveして、残ったものをプレイリストとみなしているw
こんなあほみたいな方法じゃなくてもお気に入りのだけ音質をそのままに残す方法もあるんだろうが俺は知らん。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/10(日) 01:16:57 ID:xYHhJiyf0
EACで自分でCD吸い出すとcueが
TRACK 0x AUDIO
TITLE "Track"
INDEX 01 00:00:00
になるんだけど、
TRACK 0x AUDIO
  TITLE "Track"
  INDEX 00 00:00:00
  INDEX 01 xx:xx:xx
みたいにINDEX 00がcueに書き込まれるようにする設定ってどこで出来ますか?
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/10(日) 02:33:42 ID:OR/IA+nM0
>>84
普通にfoobarからできるだろ?
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/10(日) 10:05:33 ID:xAfbd5ej0
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/10(日) 10:26:58 ID:xAfbd5ej0
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/10(日) 14:36:33 ID:xYHhJiyf0
>>92-93
要するにアクション>ギャップの検出(F4)してから吸い出せば出来るんですか?
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/10(日) 19:08:02 ID:xAfbd5ej0
>>94
すみません。出かける直前に急いで書いたのでひどく不親切でしたね。
INDEX 00がcueに書き込まれるようにする設定はありません。
EACならINDEX 00が有れば何らかの形で書き込まれます。
無ければ書き込まれません。

EACでは、1曲ずつ個別に吸い出すWAVEファイルに
INDEX 00をどのように反映させるかについて
いくつかの方法の中から選択できますが、
選択したい場合は吸い出す前に
ギャップを検出する必要があります。

CD全体を単一のWAVEファイルとして吸い出す場合は
どれを選択しても全く同じ(MD5値が一致する)CUEシートが出力されます。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/10(日) 19:19:19 ID:iPI77rQI0
>>95
なるほど、分かりました。ありがとうございました!
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/10(日) 23:23:24 ID:JY6EBnDl0
(flac+cue+jpg+rr3%)
(tta+cue+rr3%)
(ape+cue+log+rr3%)

上記をCD-Rに焼くにはどうしたらいいの?
数時間調べてもわからない。。。
焼いたCDはカーナビなどに入れたら正確にアルバム情報を取得できるように焼きたいです・・・
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/11(月) 00:07:29 ID:3q/tI4060
試しに検索かけたら一発で検索に引っかかったんだが…

TTAを例としてあげると下記の通り
TTAをWAVに変換→CUEシートをエディタで開き、.ttaの部分を.wavに変える→変更したCUEシートをもとにCDを焼く

TTA、FLAC、APEファイルからWAVへの変換の仕方はググればいっぱいでてくるから調べてみて
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/11(月) 00:38:57 ID:W0hwVUEL0
>>98
ありがとうございます!
apeはモンキーズオーディオでwaveに戻せました。
flacがどうにもならないです・・・
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/11(月) 00:49:09 ID:3q/tI4060
foobar2000とかLilithとか
少しむずかしいかもしれないけどfoobarが使えれば後々楽かもしれん
君がいってる音楽ファイルには対応してるから
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/12(火) 18:06:39 ID:Nts6eC310
cueシートを楽に編集できるエディタはありますか?
メモ帳はだるいです
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/12(火) 22:37:40 ID:ceBiSkfc0
>>92の書いてくれたサイトの情報をもとにtta+cueで聞いてたアルバムのうち任意の一曲だけをttaで出力できるようになりました。
ttaenc.exeをエンコーダに指定してformatをlosslessにして、ttaで出力できて視聴出来るので思った通りにできたのだと思っています。
ありがとうございました。

しかし、cueシートが無くてもfoobarで出力したttaを開いてみると曲名やアルバム名がきちんと出るんだね。
cueシートの情報を読むものだと思っていたので驚きました。
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/13(水) 18:36:34 ID:ykQGREOwP
バラファイルか、cueで纏めるか
どっちがイイと思う?
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/13(水) 23:44:44 ID:zTQRGcOm0
>>101
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Cue_sheet#Creating

>>102
思った通りにできてますよ。
foobar2000はcueシートの情報を読んでttaにタグをエンコード後に自動で付けているので、
cueシートが無くてもttaを開くと曲名やアルバム名が出ます。

>>103
http://mimizun.com/log/2ch/download/1250319083/
の864
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/15(金) 11:47:53 ID:6kBvrwI40
tta+cueのままで聴くとき、音量の平均化しつつ聴けるソフトは無い?
foobar使ってるのだけど、PreferencesのPreampを弄ればいいかと思ったのに、
やっぱり音の大きい曲は大きいままだし。
mp3ならmp3gainなどがありますが、ttaなどの圧縮形式の場合皆さんはどうされていますか?
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/15(金) 11:52:51 ID:6kBvrwI40
105です。
ごめんなさい、105の書き込みでは

「圧縮形式」
ではなく
「可逆形式の場合」

の方が適切な表現だったかもしれません。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/15(金) 12:41:37 ID:uQRMdyUm0
REPLAYGAIN_ALBUM_GAIN
REPLAYGAIN_TRACK_GAIN
REPLAYGAIN_ALBUM_PEAK
REPLAYGAIN_TRACK_PEAK
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/15(金) 13:42:06 ID:1aJiZAW50
それってttaをttaで聞くときにも効くの?
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/15(金) 17:11:03 ID:WcWJdkpb0
xrecodeが改悪された

以前は起動時待たされるだけだったんだが
大量ファイルエンコード/デコードしてると途中で作業が中断されて「金払え」って警告が出て来るようになった

寝る前に一気に変換できるんで重宝してたんだがこれじゃもうゴミだなこのソフト
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/15(金) 17:31:37 ID:i4jqOsmO0
単なるフロントエンドが有料って時点でゴミ
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/15(金) 21:26:08 ID:6SqNgU5CP
>>109
mjd!?
とりあえずverうpしないでおこう・・・
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/16(土) 11:55:32 ID:ZIC7wLx5P
一気に大量に変換するならバッチでいいじゃん
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/16(土) 13:57:52 ID:YINX0TVe0
で、uLilithで聞けて一番お勧めの可逆圧縮はなんだってばよ
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/16(土) 15:25:23 ID:HBJ9ApOv0
ググレカス
115103:2010/10/17(日) 01:43:09 ID:hRPEscLUP
>>104
URLありがとう
でも英語で読めません
翻訳よろ
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/17(日) 13:16:34 ID:nTRRkvRn0
小学生か・・・
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/17(日) 14:39:09 ID:A9HNDZVl0
>>113
ggl.cus
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/17(日) 17:41:06 ID:hRPEscLUP
分割のデメリットってなに?
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/17(日) 20:12:50 ID:nTRRkvRn0
単一じゃない点
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/17(日) 20:21:45 ID:rZvDWbnl0
面倒がりの毛唐がcueを入れずに流す点
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/18(月) 15:48:59 ID:Fg1OkPUE0
>>16

> 【takに歌詞埋め込み表示】
> 《takに歌詞埋め込み》
> 曲選択右クリ>Propertys>ツール>Add newFierds
>  フィールド名 LRC(mp3時はUSLT又はLYRICS)
>  フィールド値 歌詞
> を記入。(フィールド名に関しては色々有るが、説明上 LRC(表示他フィールド、USLT又はLYRICS)とする)

の項目意味不明なんだが プロパティ押してもデータしか出ねぇだろ
解説よろしく
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/18(月) 16:22:01 ID:CLbQ9/qK0
なんて偉そうな・・
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/18(月) 18:12:47 ID:T74Qcnt7P
>>119
それだけ?
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/18(月) 18:16:50 ID:Fg1OkPUE0
情弱が使う印象
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/18(月) 19:01:41 ID:T74Qcnt7P
そんな理由だけなのか?
だったら分割して単一ファイルにしてタグ付けしたらCUEよりも多彩なタギングが可能だから
分割の方がいいのでは?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/18(月) 19:09:51 ID:I1gZkfed0
ファイルの管理方法は人それぞれとしか・・・
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/19(火) 11:22:34 ID:lEfwWluB0
分割してたら後でオフセット直そうと思ってももう遅い
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/19(火) 11:57:54 ID:fvfmZG9b0
結合すれば
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/19(火) 12:28:01 ID:lEfwWluB0
cueはどうする
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/19(火) 12:29:47 ID:fvfmZG9b0
変換すれば
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/19(火) 12:53:32 ID:wfow4H4N0
このアルバムに入ってる曲みんなすき!  →  曲の良しあしにかかわらずアーティストだけで選ぶなカス
この曲とこの曲だけがすき!  →  あとでそのアーティストの他の曲が聞きたくなった時どうするんだカス
くらいの差じゃね。
可逆なら応用も効くし、あとは>>126じゃね。
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/19(火) 15:14:01 ID:XkHYfm6t0
結局cue+分割ファイルもcue+単一ファイルも同じ。
分割の場合、後で焼く気がないならcueも必要無い。
管理する上での好みの問題。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/20(水) 10:06:55 ID:ALN9Pz7tP
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/20(水) 18:20:47 ID:CBouuWGB0
1曲目の前にプリギャップみたいなのがあるCDと無いCDとあって、
あるCDは、分割したらそのプリギャップが無くなるよ
"単一ファイル"と"分割の結合ファイル"とではそのプリギャップ分単一ファイルの方がデカくなるんだけど

無いCDだと
"単一ファイル"と"分割の結合ファイル"とでは総サンプル数も前後無音サンプル数も一致するんだけど
容量が"分割の結合ファイル"が50Byteほど大きくなるんだけどどんなメタデータが引っ付いてるの?
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/20(水) 19:16:31 ID:mkSXvQz10
古いCDなんかだと大体32フレームぶん無駄な領域がくっついてるよね
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/20(水) 21:56:36 ID:CBouuWGB0
>>135
1フレームが何秒なのかわからないけど
手持ちのThe Beatlesのマキシシングル『Real Love』日本盤(96年)でなりました
サンプル数にして18816
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/21(木) 23:10:26 ID:xVUNc0Kp0
TAKとか更新する気が無いならとっととソース公開しろっていう
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/21(木) 23:58:12 ID:1/kj3xZX0
ぉtakキモい
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/22(金) 15:06:18 ID:1pObh5gJP
>>111
シングルCDのエンコ程度なら問題ないけど、アルバムをエンコしてると途中でビープ音が鳴るよ。
PCぶっ壊れたかと思ってビビった
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/23(土) 19:13:28 ID:7q5vqN2Y0
cuesheetって文字数制限80文字かよ・・・
つかえねーな
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/24(日) 21:57:05 ID:bjo+/7SY0
クラシックの可逆を拾うにはどのp2pソフトがいいわけ?
できればweb割れの方が好きだけど
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/24(日) 22:42:33 ID:tB6E8mLk0
「図書館」なんかどうだ?
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/25(月) 01:49:51 ID:R2Wd/HuT0
TTA2なんて作ってるのか...
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/30(土) 15:15:17 ID:OPvv11av0
音楽CDをTAKで保存して、foobarでcueを読みこませようとするとエラーがでてきます。
「Could not update file: Sharing violation」と出てきてcueを読みこんでくれません。
どうすれば良いんでしょうか?
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/30(土) 16:30:47 ID:pRJ8XN+X0
ファイルの排他エラーじゃないの
別のアプリで開きっぱなんだろ
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/30(土) 19:06:06 ID:SdsmDJFk0
>>142
品揃え悪すぎ
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/30(土) 19:13:28 ID:oIZWP/QKP
落語聞いとけ
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/30(土) 20:04:39 ID:Gs1fLMIBP
クラシックはフリーのが探せば一杯あるんじゃないの?

ダイソーとかでも100円で売ってるし。
音は古いレコードから加工したやつだから悪いけど、演奏は神だよ。
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/30(土) 20:38:36 ID:PbFCWwtC0
クラシックが欲しければ出物井戸だろ
Losslessも種分けしてあるから便利だし
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/30(土) 21:49:10 ID:uN0BwBku0
お前らまだうだうだやってるの?
このスレはflac全面支持で最終決定したじゃん
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/31(日) 05:01:18 ID:ZGs15+En0
オフセットよくわかんね
DH20A3Sってドライブなんだけど
読み込み+6
書き込み+35で合ってる?
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/31(日) 05:20:22 ID:9dS+lPOGP
違う
読み-24 書き+24
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/31(日) 05:43:43 ID:ZGs15+En0
ありがと〜
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/31(日) 05:59:45 ID:2738bFKB0
オフセット訂正済みのドライブで吸い出したのと、
調べたいドライブで吸い出したのとで、0サンプルの終わりアドレスの位置を比較
差を10進に変換して4で割ればオフセットが算出できる
新しいドライブを買った時に使ってる
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/31(日) 06:55:40 ID:9dS+lPOGP
既にオフセット値が判明してるドライブ持ってるなら
テストCD作っておいた方が楽でしょ
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/31(日) 17:38:04 ID:ZGs15+En0
ふーむ・・・
ためしに持ってるCDとごにょごにょしたCDを比べてみたが
wavファイルのサイズは完璧に一致
logファイルも一致
だけどINDEX 00の数字がほぼ全部違う
なかにはごにょごにょには00あるのに自前のは00ない曲があったり
何が違うんでしょ?
土日EACの設定で終わったわ
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/31(日) 19:39:44 ID:6JavOgv10
サイズだけじゃなくwavファイルの内容も一致してるはず
聴く分には全く問題ない
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/10/31(日) 19:54:19 ID:ZGs15+En0
気にしすぎるとハゲるから気にしないようにします
比べるから悪いんだなこれからは比べることもないだろうし
サンクス
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/01(月) 03:09:12 ID:QCljhwWe0
>>152
151じゃないけど、それってどこでわかるの?
特に書き込み
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/01(月) 04:50:55 ID:orXituhvP
>>159
他にオフセット値が判明しているドライブを持っていない限り無理。
見知らぬ誰かに教えて貰ってそれを信じ込むしかない。
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/01(月) 22:35:01 ID:QCljhwWe0
ネカフェと家を往復したりして悪あがきしてみて出た結論
「帰納法では導き出せない」
実験したドライブ間での差の値は出せるけど…

前後にゼロサンプルの無いwavの子コピーが完全にできても
オフセット判明したことにはならないところで詰んだ
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/01(月) 23:17:49 ID:pEtkHa5O0
eacが勝手に算出してくれるんじゃないの?オフセット
俺のドライバ設定だと読み込みの設定がグレーアウトしていて手動で変更できない
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/01(月) 23:50:06 ID:Ptl8uv4e0
読み込みオフセットは
AccurateRipに登録されているCDをリップ
もしくは
任意のCDのリップ結果をオフセットが既知のドライブと比較
で分かるでしょ

書き込みオフセットは読み込みオフセットが分かった後に
任意のCDを読み->書き->読みとして
書き込み前後でどれだけずれるかを調べれば求まる
164161:2010/11/02(火) 01:55:46 ID:Rr0t81gF0
そう
AccurateRipを信じたり既知のドライブがあったりで、一つでも真理が判明してるなら
そこから演繹法で導き出せるのだけど…
単に複数のドライブがある状態から手さぐりまくっても分からないままでした
アホだったけどいろいろ勉強になった

>AccurateRipに登録されているCD
この数値がそのまま読み込みオフセットであると分かるんですか?
これは登録されてなかったら「オフセットデータベース内にCDが見つかりません」って出ますよね
数字が出るCDあったんだけど、載ってる洋楽(Beatles)の日本盤なんだけど信頼できるのだろうか
+372とか出たけど(AccurateRipでは+103)

あと図々しいんだけどUJ240ASのオフセット分かる方いらっしゃいますかね…?
読み込みは+73っぽい?
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/02(火) 02:28:23 ID:uMPKRBis0
適当に0サンプルを移動させてればそのうち合致するよ
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/02(火) 07:39:37 ID:iBMVd7zd0
AccurateRipのオフセット値から30引いた値が正しいオフセット値
じゃなかったか 俺はこの設定でちゃんとwav比較しても完全に一致してる
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/02(火) 08:34:18 ID:S/7EKW490
>>166
それで正しい

しかしギャップがよくわからん
ドライブで違っちゃうのはしょうがないのかしら
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/02(火) 10:40:06 ID:Ei1ewUFy0
EACの管理方法って、実際みんなどうしてる?
図書館からゲトしたクラがいい加減、スミソニアン化して来つつある。

cdごとにフォルダ分けしないと、後々分けわかんなくなるというのは、
身をもって学習した。

でもそうすると、ちょっと検索性が落ちるんだよね。
全Cueデータの中から、作曲家、曲名、指揮者、演奏者でタグ管理出来る方法
って無いのかな。
出来れば、ワンアクションで、再生やリストアップが出来ると助かるんだけど・・・。

旅行に行く時に、数時間分演奏者縛りで抽出しようとして、偉い難儀した。
俺が知らないだけで、みんなサクッとやってるような気がして、仕方ないんだ。
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/02(火) 11:22:12 ID:61sVWrfmP
EACの管理方法って…
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/02(火) 11:56:38 ID:CJtzsd7+0
>>166
今時30ずらしたオフセット使うのって日本人ぐらいだと思うが...
結局どちらが正しいかは客観的には検証できない訳で。

別にどんなオフセット値を使おうと一致はするよ
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/02(火) 15:31:37 ID:qqzIouap0
>>168
foobarのAlbumlistじゃダメなの?
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/02(火) 18:51:32 ID:6FQb3NvD0
リッパーだよな・・・
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/03(水) 14:52:29 ID:hdAnUWtM0
別のアプリしながらバックグラウンドでfoobarつかって音楽聴いてて、
いいなって思った曲があったらあるキーを押して指定フォルダにコピーされるようにしてあるんだけどさ、
コピーし終わった時かキーを押したことを感知してfoobarがポン、とか簡単な音を出してくれるようにはできませんかね。
foobar単体ではここまでは難しいでしょうか。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/03(水) 17:12:37 ID:+5xXziEE0
foobarとてそこまで万能ではない
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 01:48:54 ID:he6Dahje0
すでに分割されたファイルをcueで管理する意味って何?
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 01:53:38 ID:jrFoCGRZ0
ギャップ情報持たせられるから
かな 最初から単一で保存しておけばいい話だが
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 02:03:43 ID:he6Dahje0
ありがとう
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 20:34:12 ID:oqL50ma/0
適切なスレが見当たらないのでどうかご指導お願い致します。
目的は出来るだけ高音質MP3音声抽出です。

 ・つべから動画を落とす時に数種類のファイルがある。
  例:(h.263/mp3 size-5M、h.264/aac size-13M)

この場合mp3の物をそのままか、aacをmp3に変換かどちらが音質は良いのでしょうか?
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 20:43:56 ID:O2wbneHb0
釣り針でかすぎんぞ
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 20:48:51 ID:oqL50ma/0
ええっ!!!!
いや本当に知りたいんですよ・・・
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 20:58:47 ID:DLTZ7vaI0
>>180
マジレスしてやるが、ここは可逆スレ
お前みたいな可逆も不可逆もわからない野郎が来るスレじゃないってことだ
失せろカス
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 21:01:47 ID:oqL50ma/0
いや両方不可逆ぐらいは理解しているんです。
 >適切なスレが見当たらない
だったんで、ソフ板にもつべ板にも。
一番知識と経験がありそうな皆さんにお頼りしたのですが残念です。
質問は取下げさせて頂きます。スレ汚し失礼致しました。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 21:04:03 ID:iLYEbCqk0
再エンコはしない
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 21:07:26 ID:oqL50ma/0
有難う御座いました。お手数をお掛けしてすみませんでした。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 21:18:10 ID:H8klInho0
mp3が128kbpsでaacが256kbpsとして
aacを256kbpsのmp3に再エンコするよりは
元のmp3128kbpsの方が良さげ
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/04(木) 22:41:00 ID:DeGNe5Y7O
アンケート質問していい?

FLACやらTAKやらでリップしてる皆さんはどうやって曲管理してんの?

カスな俺には、収録CDタイトルが出て来ず…
てなっちまいそうなんだが

ライブラリ管理したい、MediaMonkeyは直感的に使いづらかった、
カスな俺はiTunes+ALAC一択になっちゃうよ
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/05(金) 00:52:13 ID:JihxUHCDP
>>186
InternalCuesheet+foobar2000
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/05(金) 01:14:18 ID:XprF6Pg80
>>186
このスレ見ておいて何故foobarが出てこないw
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/05(金) 01:41:36 ID:Yr6NPQIP0
foobarも気まぐれでUI変わって使いにくくなったりで側だけはiTunesが
やっぱ手軽でわかりやすくて良いけどね。
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/05(金) 12:19:04 ID:1LCrzfS20
foobar2000 0.8.3最強伝説
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/05(金) 21:34:37 ID:OGkTE3L50
>>190
なんで?
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/06(土) 18:20:16 ID:0PThFZ5I0
foobar使い始めたころは、何これ訳わかんね、って感じだったけどね。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/06(土) 18:24:13 ID:cuTh6gKT0
>>174
さすがにそうですよね。どうもです。
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/07(日) 00:24:49 ID:i/I0CAt40
というかスキンは無駄
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/07(日) 00:35:21 ID:Ejwc/v6O0
「スキンは無駄」とかスキンすらいじれない低脳はすぐそういう言い訳するよな
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/07(日) 00:55:57 ID:DVjpxSPb0
昔弄ってたが作者の気まぐれであれは駄目、これも駄目とか言い出して
componentsがどんどん使えなくなった当たりでスキン弄るのやめたわ
foobarに限らずバージョンアップいちいち追っかけるのマンドイしそのたびに
弄り直すなんて無理。
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/07(日) 01:44:44 ID:zoNwj4Bc0
foobar厨の攻撃性は異常
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/07(日) 21:54:10 ID:jqr2uLv60
マカーの嫉妬心は異常
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/07(日) 22:17:33 ID:say9mL5cP
EACはmacの方がいいアプリが出てるから大丈夫だよ。
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/07(日) 23:21:05 ID:TZX2rH6x0
いつの間にかInternalCuesheet対応でちゃんとプレイリスト使える
アプリでたのか?数年前はリップもマンドクサかったがXLDが対応したんだっけ?
でもmacのほうが良いって言える程高機能なん?
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/08(月) 04:41:47 ID:NogcjYlB0
これがあったら便利かなって機能はだいたい実装されてるけど、再生機能のほうはおまけみたいなもん
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/12(金) 09:48:50 ID:zvp/d9DjP
今日という金曜日から可逆人生はじめるんですがいろいろ調べた結果
TAK+CUEにしようかと思っています。やめとけ的な助言お願いします
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/12(金) 10:36:35 ID:4kJp+6vd0
>>202
takにするならinCue
管理も再生も楽
別cueは止めておいた方が吉
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/12(金) 11:23:14 ID:zvp/d9DjP
CUE内蔵にしますね。ダブクリでCDがマウント出来る感覚がいいですね
TAKはクローズドソースと聞きましたがデコーダ部分は公開しているらしいです
将来的にVLCMPでデコード可能になることありえますか?
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/12(金) 22:43:20 ID:UhloL+Ti0
takc -e -tt "[email protected]"みたいにして
コマンドラインからキューシートを埋め込む操作をしたんだが
foobarに読み込ませるとひとかたまりのトラックとして扱われてしまう。

ちゃんと埋め込めている方がいたら教えていただきたいです。
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/12(金) 22:50:40 ID:NGQec2Tc0
>>17参照

俺も一つ疑問に思ってたんだが、
Columns UI時にedit CuesheetからD&Dでcue埋め込もうとするとプレイリストにcue情報が追加されるだけでできないの何とかならない?
いちいちloadからやってるんだが面倒でならん
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/12(金) 22:51:15 ID:HxGSGukT0
背伸びするなよ。
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/13(土) 01:00:56 ID:UPW3Totd0
>>206
なんでそんな変なやり方でやってるんだ?
207じゃないが背伸びするなよって言いたくなる
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/13(土) 01:12:07 ID:3RNjFFu30
もしかして変換する際に自動的にin cueにする方法があるの?
是非教えてくれ
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/13(土) 01:25:21 ID:/yFHW4j20
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/13(土) 01:32:14 ID:/yFHW4j20
>>205
takcの問題です。
Mp3tagで空欄のCUESHEETを削除すればとりあえずひとかたまりにはなりません。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=72823&view=findpost&p=646881
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/13(土) 01:47:42 ID:3RNjFFu30
>>210
thx
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/13(土) 07:35:29 ID:rOBYS3rk0
>>211
情報ありがとう。
mp3tagの手作業がはいっちゃうのね。
できれば、スクリプトですべて自動化したかったのだが。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/13(土) 07:55:04 ID:+QEjnTeZ0
inCueは生理的に駄目だ
可逆+Cue 処女
可逆inCue 非処女
生娘好きです
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/13(土) 09:00:15 ID:rOBYS3rk0
tag.exeがあったね。
うまくいきました。
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/13(土) 14:12:55 ID:fjJIJ1dGP
むしろincueは一生一人の男に添い遂げる嫁って感じだけどな
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/14(日) 16:27:57 ID:ni4eXUli0
CDをapeに変換しようとEACとMonkey'sAudioをインストールしました。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music4.htm
上記を参考に外部エンコーダーにMonkey'sAudioを設定したのですが、
1曲目を吸い出してMonkey'sAudioが立ち上がるのですが、そこから進みません。
なにかほかに設定が必要なのでしょうか?
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/14(日) 18:21:20 ID:CGtW8bw+0
apeなんてやめとけよー
何のメリットもないぞ
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/14(日) 18:22:28 ID:bfL/pz960
ALACにしとけ
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/14(日) 18:40:07 ID:lg26G//rO
>>217
可逆の中じゃ使い勝手のいいFLACにしといたら?
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/15(月) 01:16:05 ID:drje4s+X0
じゃ俺はTAKを勧める
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/15(月) 04:26:10 ID:R+kh8jeF0
俺もTAKだなあ
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/15(月) 22:32:04 ID:xiGN6Ma00
takはみんな2.0?
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/16(火) 00:37:42 ID:RXDMQoFv0
ネタでTAKと答えてるのにまさか本気にしてる奴とか居ないだろうな?w
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/16(火) 07:50:00 ID:DJP9+NCCO
foobarと心中するつもりでいるからTAKで別に困ってないなぁ
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/16(火) 18:25:43 ID:8JOEE8zf0
俺は自分の名前の最初の3文字がTAKだから…
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/16(火) 18:51:57 ID:wrIdC1xD0
よう、TAKUYA!
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/16(火) 19:53:06 ID:FrOi68l00
よう、TAKESHI!
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/16(火) 22:18:29 ID:vNb83Kbo0
tta使ってる俺は少数派なのかな?
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/16(火) 23:01:22 ID:dXoaXvoX0
ttaは利点ないしなぁ
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/17(水) 17:26:06 ID:lgW3reRZ0
僕はwvですwwwww
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/17(水) 21:22:19 ID:GpBT9K1Y0
で結局、何が最強なの?TAKかFLACにしようと思うんだけど
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/17(水) 21:32:17 ID:HVBmWH6/0
fack
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/17(水) 21:37:19 ID:NPa7dcbl0
HAHAHA
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/17(水) 23:48:01 ID:EZpOLR4G0
TAKは漢
FLACはスイーツって感じ
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 00:43:05 ID:Hkl7knWQ0
TAKは日本人しか使ってない
FLACは世界共通
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 01:02:23 ID:8DQBxEvi0
ttaは一般人
apeは田舎っぺ
flacは都会人
takはオサレ
wvはお洒落
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 01:28:08 ID:f/QjOwIh0
alacは宗教家
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 18:28:35 ID:nuSSaIZ1P
takはどう考えても厨二病だろwww

汎用性だけだよ、formatの評価基準はwww
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 18:54:40 ID:GHu1c9CCO
自分は
分割済みFLAC⇒FLAC + Cue⇒FLAC(inCue)⇒TAK(inCue)
っていう感じで変えてきたなぁ
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 18:58:57 ID:JkTZapYI0
最後に選んだのがよりによってw
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 19:00:51 ID:WRU2nlNs0
草うぜー
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 20:50:34 ID:Dd1RD/6o0
で結局何がいいんだってばよ

244[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 20:52:18 ID:yXkS/sSi0
最近は、末尾Pよりも電話の方が差別されている。
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 22:28:14 ID:dfkbKm/60
僕もTAKですwwwwwwwwwwwwwwwwさいこうwwww
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/18(木) 23:16:01 ID:GUxjL1YR0
「マイナーだから困る」っていうのはちょっと犯罪を連想させるぞ
いや何となく
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/19(金) 02:19:52 ID:MdXiFmtg0
情弱はやたらape使いたがる
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/19(金) 21:22:56 ID:VEl2lbhb0
tta一択。界隈の普及率からいっても一番無難。
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/19(金) 22:41:02 ID:q7nQuWKY0
takいいけどポータブルプレーヤーに対応してないからうぜー
flacはCOWON様が出してくれているからいいんだけど
今更flacにエンコするのもだるいし
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/19(金) 23:11:05 ID:evlBqG1u0
flac対応してるたって単曲flacのみだろ?
アルバム単位のinCueも対応してるならチョンプレーヤーでも選択肢に入るが
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/19(金) 23:38:31 ID:VEl2lbhb0
普段は可逆で保存しておいて、ポータブルに入れて持ち運びたいときはmp3に変換するのかと思ってた。
可逆を再生できるやつがあるんだ?
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 00:44:03 ID:J2cJXaGj0
お前は何を言ってるんだ
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 00:46:00 ID:YcKGZ8ma0
iPodですら対応してるのに何を今更
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 01:04:17 ID:jroIM/9G0
kstnの最後の一言でノノが覚醒すんだよ、再来週は金メダルとってkstn(;ω;)でend
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 01:49:03 ID:DNNC2PoW0
尻屋さんチース
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 18:34:08 ID:KbVhEI2R0
アルバム→tak
シングル→flac
がいいんじゃね?
シングルはインストとか入ってるから分割できたほうがいいし
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 19:19:47 ID:T+0GcAXw0
そんなのwwwwwオマエだけwwwwwww
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 20:03:45 ID:qMg8MnA50
>>256
意味不明w
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 20:08:34 ID:VS+/ECdt0
パソコン→incuetak
DAP→単曲flac

つまりこういうことだろ
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 20:11:43 ID:fpFG+Dbq0
海外だとflac 75% Ape 15% Wavpack 10%って感じじゃねぇ?
takってまるで見たことないよな
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 23:14:38 ID:QYmxOp1M0
takやttaはlzhみたいな存在
flac-zip
ape-rar
wv-cabってとこか
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 23:17:43 ID:s3yhji4g0
まあ大体同意だな
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/20(土) 23:27:05 ID:VS+/ECdt0
tak→dgcr

この拡張子一回しか見たことないが
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 00:00:56 ID:7VGgueRG0
うそー俺のttaの何がわるいんだよー
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 01:14:48 ID:oA1slEV50
お前ら分割flacの再結合は何つかってるの?
http://www.cuetools.net/doku.php
いまこれ使ってるけど、英語だし設定がめんどくさい
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 01:24:53 ID:1j8s+Sox0
結合する理由が無い
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 01:29:43 ID:vltPk2CC0
分割したことがない
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 01:33:51 ID:oA1slEV50
じゃあ分割flac拾ったときどうしてるんだよ
そのまま使ってるの?
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 04:20:46 ID:iyUKuldk0
海外物の分割flacで

FILE "・・・" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE
  ・・・
  INDEX 01 00:00:00
FILE "・・・" WAVE
TRACK 02 AUDIO
  ・・・
  INDEX 01 00:00:00
TRACK 03 AUDIO
・・・
  INDEX 00 xx:xx:xx
FILE "・・・" WAVE
INDEX 01 00:00:00
TRACK 04 AUDIO
  ・・・
INDEX 00 xx:xx:xx

こういうよくわからない表記が多いんだけどなんでこうなるの?
foobar使ってるけどもちろん読み込めないからcue使わずにファイル直接結合してる
なんかギャップ長いし
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 05:11:07 ID:ETXGHwUF0
そりゃ、ファイルの末尾に次のトラックのプリギャップがはいってるんだから、
表記は前のファイルの場所になるわな
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 05:28:49 ID:iyUKuldk0
>>270
すまないが読み取り方を教えて
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 06:01:15 ID:f4366l3B0
全然すまなそう所がバカ丸出しワラタwwwwww


わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

<新>わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 06:02:21 ID:iyUKuldk0
>>270
すまん、やはりいいです
つまり曲の末尾にプリギャップ入れて分割したらこうなりましたよってことで
cue気にせずそのまま取り扱えばいいんだな
サンクス
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 06:03:19 ID:iyUKuldk0
>>272
すまないすまない

おまんこ
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/21(日) 21:44:22 ID:tQKpMeM00
cue埋め込みFLACが最強なの
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/22(月) 07:25:57 ID:1zdzwyUD0
incueいいんだけどfoobarしか扱えないからなぁ。
WinampやDAPとかでまともに再生できるようになれば最強なんだが。
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/23(火) 10:50:39 ID:zOtIS9Mz0
wav最強ってことか
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/23(火) 20:52:09 ID:/CagwhHD0
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/23(火) 21:40:01 ID:QYkXmG/F0
uLilithはincue対応してねーのかよぉおおおおおおおおおおおお
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/23(火) 22:09:24 ID:hAVKs4/Q0
だからtta一択だっていってるだろ
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/24(水) 14:55:12 ID:kBMqqOoC0
EACがバージョンアップしてたんで情報探そうと検索したら
EACでダウンロード板のスレ(こことアニソン共有EAC)しか引っかからなかったんだが・・・
こんな所で大丈夫か?
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/24(水) 15:03:11 ID:3q7i1q9S0
大丈夫だ、問題ない。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/24(水) 15:08:43 ID:Ki1vyPrD0
それなら君はアニソンの方へ行け

さようなら
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/24(水) 16:56:03 ID:bkEY8YptP
>>281
一番いいところで頼む
Exact Audio Copy β11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1255344067/
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/24(水) 17:45:46 ID:YQVrLsJ40
人柱版なのに大丈夫か?
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/24(水) 17:56:20 ID:kBMqqOoC0
>>284

サンキュ
ってかずっと「Extra Audio Copy」だと思ってたわ・・・どおりで検索しても引っかからないはず

>>285
大丈夫だ問題ない
EACはずっと人柱版だ
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/24(水) 18:11:32 ID:mDpdXr890
V0.99 prebeta 5の方がさらに人柱なんだが・・・
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/24(水) 21:18:08 ID:fP8oCI3A0
エラー起きなきゃ問題ない
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/25(木) 18:20:35 ID:flTW7h+w0
何このエルシャダイスレ…
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/25(木) 21:30:43 ID:G+Nex1I30
落とした時点で文字化けしてるcueシートって元に戻せないの?
教えてエロイ人。
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/25(木) 21:39:49 ID:fUWVWdXI0
ヒント:文字エンコード
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 04:45:43 ID:RbOaWRK10
GB18030かISO-8859-1でほとんど解決する
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 13:22:49 ID:mrD/cOPu0
もらったUT○DA HIK○RU SINGLE COLLECTION VOL. 2 なんだが、

takがうまくWAVに変換できないよ。

294[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 13:42:04 ID:JvVeU98z0
>>293
素直にShareで落としたんだけどって言えよw
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 16:11:57 ID:mUp+HsJb0
どうせてめえのデコーダのバージョンが古かったってオチだろ
まだこういう馬鹿いるとは
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 16:57:59 ID:zkQPBezo0
え?takってVerの互換性無いの?ape以下じゃん
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 17:05:56 ID:jXxy2ZBI0
apeの失敗から何も学んでない、だな
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 17:54:32 ID:nztpw3W60
上位互換あるんだからとっととバージョンアップすればいいだけだろ
apeの失敗とか、互換の問題だけで廃れたわけじゃないしな
相変わらず馬鹿ばっかりだな
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 18:06:39 ID:jXxy2ZBI0
・互換性より性能を重視
・ライセンスが不透明
・Windows以外のサポートに消極的

どれもapeと被る
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 18:22:46 ID:nztpw3W60
馬鹿丸出しで糞ワロタwww
本気でapeが廃れた理由がわからないようだなw
どうでもいいけどさ
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/26(金) 18:48:34 ID:DHHRIg4m0
まさかデコード負荷が高い事が廃れた理由だと思ってんのか?
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/27(土) 03:03:09 ID:NUeNwNx30
apeのノーマルは秀逸
最高圧縮に肉薄する圧縮率(当社比
最高圧縮と比べものにならない変換速度(当社比
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/27(土) 07:22:54 ID:kg0niNME0
FlacCLを使えばFLACはボトルネックがなければ1500倍速くらい出るみたい。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=64628&view=findpost&p=733077
304ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 03:01:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/28(日) 01:26:00 ID:Vk+JP+oj0
キモオタは先進気取りが多いので互換性とかあまり気にしない
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/28(日) 18:26:51 ID:EpgBEH9w0
でお前らの使ってる形式は何よ
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/28(日) 18:39:19 ID:BK0TyfcI0
人に聞かないと不安なんでちゅかー?w
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/28(日) 20:55:39 ID:xKI0yYR10
EACの設定で
欠落したオフセットサンプルを無音で補完する : はい
曲の先頭と末端の無音領域を削除する : いいえ

この二つってこれでいいの?
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/28(日) 20:59:26 ID:puTQ9B/G0
いいよ
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/28(日) 21:22:13 ID:Ki+ctWH60
>>308
おすすめの設定はここにまとめてあるよ。
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=EAC_Options
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/29(月) 20:07:58 ID:wext2DiL0
アップルロスレスはあまり落ちてないんだなぁ
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/29(月) 20:33:10 ID:ZIg7yHcN0
だってゴミな上に追跡タグ勝手に埋め込まれるし
313ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 03:01:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/30(火) 07:58:24 ID:uNY8Mi9R0
>293
ほんとだ、UT○DA HIK○RU SINGLE COLLECTION VOL. 2 がうまくWAVにならないな。
バージョンは古くないし、おまいらはどう?
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/30(火) 10:22:01 ID:LsM5bl9e0
>おまいら
VIP()板に帰れw
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/30(火) 14:07:00 ID:9EqvML2p0
>>312
追跡タグなんてねーよ
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/11/30(火) 23:30:46 ID:DojCtrBq0
TAK 2.1betaとか出てるけど
また互換性無しの新モード追加か
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/02(木) 23:56:25 ID:7xMzRjgG0
だからキモオタは互換性より性能優先なんだって

VHS全盛期に「ベータの方が画質良いもん!」って頑張っていたやつと同じメンタリティ
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/03(金) 00:19:39 ID:eSZguYNi0
>>318
全く例えになってないぞ、キモヲタ叩きしたいだけのキモヲタくん ( ´,_ゝ`)プッ
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/03(金) 00:29:07 ID:j/vWIMLG0
                   
                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 キモオタが怒った!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/03(金) 01:38:53 ID:Nof7QxC20
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/04(土) 12:31:12 ID:/RuqJq9w0
おまいらどこからEACのブツ入手してきてるか教えてくれ
ロダ探ってもMP3しかない
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/04(土) 12:41:29 ID:vT/CfPvc0
>おまいら
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/04(土) 13:13:05 ID:VhnrVFGCP
EACならここだろ 内緒だぞw
ttp://www.exactaudiocopy.de/
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/04(土) 21:22:00 ID:Mmh8kezF0
eacでエンコしたflacの詳細が(.flac)(.flac)になるんだが
これどーすればいいの?
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 01:45:49 ID:imPoChTw0
eacで吸出しからtakにエンコしてるんだけど、
logに書いてあるCRCとtakをfoobarでデコードしたCRCが合わない・・・(´・ω・`)
これってエンコ失敗してるのかな?
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 02:17:09 ID:AGQeG5aT0
EACのCRCは0サンプルをスキップじゃないか
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 10:03:17 ID:DnEAFF510
ヘッダ
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 12:09:50 ID:imPoChTw0
なるほど、今までリップしてきたものがゴミにならなくて済んで良かった・・・
ところでデコードしたものがリップしてすぐのファイルと同じものかどうか調べる方法ってある?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 12:33:42 ID:SzYsfZBx0
自動化するしかないでしょ
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 15:08:20 ID:uui/8sSl0
>>329
心配性の俺が几帳面に音源比較しまくってたが一致しなかったことなんてなかった
安心しろ
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 15:22:06 ID:4E2Ox/EE0
>>330
自動化って・・・?ごめん、にわかなんだ(´・ω・`)
>>331
心配性のナカーマ!でも、ファイルをzipとかに圧縮したりすると失敗するときがあるよね?
takとかはならないのかな?それとこれとは別なのかな?
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 16:13:51 ID:WyRlABoU0
可逆をzipで固める意味は全く無い
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 16:54:59 ID:4E2Ox/EE0
そういう意味じゃなくてzipみたいにtakに圧縮途中に失敗して破損しないのかなって・・・
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 17:14:00 ID:WyRlABoU0
可逆圧縮に失敗するようならそもそも可逆圧縮ファイルの方式として狂ってるわけで
いくらtakでもそれはないだろうと信じるしかないw

というか、そこまで心配なら他の圧縮形式使った方がいい
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 17:22:49 ID:6d5KKhWg0
takが解凍できなくなったらどうしよう…
 →flacに乗り換え
flacが解凍できなくなったらどうしよう…
 →wavのままHDDに溜め込む
HDD物故割れたらどうしよう…
 →BD-Rに焼く
BDが認識できなくなったらどうしよう…
 →
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 17:26:00 ID:AGQeG5aT0
BDが認識できなくなったらどうしよう…
 → 放流する
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 17:36:46 ID:4E2Ox/EE0
>>335
そうなのか・・・とりあえずtakを信じるよ
みんな色々答えてくれてありがとう
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 17:59:05 ID:DnEAFF510
>>334
仮にそんな事が起こる様なPCなら
ハッシュであろうがベリファイだろうが同じ確率で間違うから安心しろ
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 19:18:54 ID:C4TL/WCD0
FlacにInternalcuesheetに出力してFoobarで聞いていたんだけど
数年ぶりにPC入れ替えたらInternalcuesheetにする方法をすっかり忘れてしまった…

なにかのバッチファイルを使っていたような気もするんだがまるで思いだせん…
誰か助けて。。。
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/05(日) 22:24:39 ID:ZpYEAr2t0
>>340
リッピング時に自動でやりたいなら、
>>210とか
http://jiyuutyou.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/eacflacwavpac-1.html
とか。
リッピング後に手動でやりたいなら
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000%E3%81%A8cue%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88#jd9e0714
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/10(金) 14:50:49 ID:MVmUGoE80
いつの間にかTAK 2.1.0 Beta 2
エンコードが10%程速くなるそうだ
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=85390
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/10(金) 15:32:17 ID:53v/9MFV0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | ほら、お前に渡した新型のTakだ。え?あれは絶大な効果があっただろ
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | そうか、うまくいったか。フフフ、よし、やるぞやるぞ。じっくり新開発に打ち込むぞ、ハハハ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/12(日) 05:25:22 ID:kgs96pCR0
apeもtakもflacもデコード出来るソフトはないのか
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/12(日) 05:44:46 ID:vZgiL+F00
foobar2000
xrecord
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/12(日) 05:55:05 ID:kgs96pCR0
foobar2kはどのコンポーメント入れればいいの?
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/12(日) 06:01:49 ID:kgs96pCR0
あ、デフォで出来るのか
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/12(日) 06:02:36 ID:UuG8t7/gP
<新>わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/12(日) 07:51:43 ID:kDev3TzwP
もうブックレットをスキャンする作業は疲れたお・・・
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/12(日) 12:09:21 ID:dlpnQzkp0
Beta release 3 of TAK 2.1.0
エンコーダのマルチスレッド対応(4スレッドまで)
-tn#  Use # threads for encoding (1-4, default is 1).
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=85528
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/15(水) 22:01:53 ID:v+qshSS+0
MatshitaBD-MLT SW-5584の書き込みオフセットが分りません。
何方か教えて頂けないでしょうか?
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/16(木) 06:38:04 ID:dU9IFF7J0
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/17(金) 15:58:09 ID:81av5cJ90
>>351
書き込みオフセットが分かっているドライブで
オフセットテストCDを焼く。
SW-5584ドライブで読み込みオフセットを求める。
同ドライブで書き込みオフセットを0にして、
オフセットテストCDを焼く。
同CDを使って、同ドライブで読み込みオフセットCDを求める。
求めた値は読み込み・書き込みオフセットの合計なので、
後は足し引きすれば書き込みオフセットが求まる。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/17(金) 17:50:42 ID:dznsgwyq0
いや、そのドライブは型番でググれば、すぐ読みも書きも出てくるわけで
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/17(金) 19:37:22 ID:s98Lrf0N0
FLACのWIN32フロントエンドあったらおせえて
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/17(金) 20:35:10 ID:GJ7X5uRB0
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/17(金) 22:31:03 ID:8pBpFAvx0
>>355
http://flac.sourceforge.net/download.html#extras_gui_windows
FLAC frontendは公式インストーラーにも入ってるよ。
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/22(水) 16:00:35 ID:c8BT+iZdO
EACのソースって公開されてないの?linuxで使いたいんだけど
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/22(水) 18:48:02 ID:Bz0AQ2mO0
wineで
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/23(木) 15:46:34 ID:BMPds4jF0
EAC1.0bの日本語化パッチまだ?
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/23(木) 23:47:39 ID:u3PN4Uzz0
なんかHAで盛り上がってた記事

iMacに超高級電源繋いだら音も画質も良くなりますた
http://stereophile.com/content/listening-96-page-3
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/24(金) 00:45:37 ID:TpwUmf1S0
超高級電源?またまた〜!とか思って写真見たらちょっとびびったわ
でも電力会社から選ばないとな
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/24(金) 01:07:56 ID:O7kjBRtF0
エコな水力発電は自然な音色
原子力発電はテクノに似合い
火力発電はハードロック向けです
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/24(金) 07:40:15 ID:sESj82AN0
テクノもハードロックも嗜むのですがどうすればいいでしょうか
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/24(金) 10:09:35 ID:jAjCxpNP0
太陽光発電なんかいかがですか?
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/24(金) 15:41:30 ID:ZgJBWnP20
一般的な意味でのダイナモがお薦め、強そう
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/28(火) 06:22:36 ID:dn4wOPVi0
Constance Demby - Novus Magnificat
http://www.demonoid.me/files/details/1562577/00577152331/

New Ageっていうのかこれはなんか凄かった
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/28(火) 10:26:28 ID:o21rO+D90
『国産重油を使った火力発電は演歌に最適』との論文が載ってた
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/30(木) 03:38:56 ID:xixXhdl+O
分割WAVを結合して、単一WAV+CUEで吐いてくれるソフトはありますか?
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/30(木) 03:44:48 ID:v9vyAgc90
>>369
EACでできるだろうが
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/30(木) 05:53:42 ID:7zeJz5MJ0
>>369
foobar2000
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/30(木) 08:23:20 ID:vd92RFBF0
どっちにしてもcueが正しくないと無理
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/30(木) 10:06:32 ID:v9vyAgc90
>>372
元通り厳密に再現したいと書いてるわけじゃないから、オリジナルcueは関係ない
EACでwavをドロップして単一wavとcueを吐き出させることは可能
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/12/30(木) 11:31:29 ID:z1nVB7/H0
エロイかたがたはご存知かと思いますが参考までに
CUEシートのアーカイバですがなにか

http://www.regeert.nl/cuesheet/
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/01(土) 16:13:48 ID:9dPNhSaV0
uLilith使ってる人に聞きたいんだが
incueのファイル読み込めないじゃん?
だから、どんな形式を使って保存してるのか教えてください

tak+cueとかいいんですかね?
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/01(土) 17:57:09 ID:LlqEuNQe0
>>370
どうやんの?
そのままEACのメインビューに放り込むとエンコして吐き出しちゃう
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/01(土) 19:41:35 ID:5OiB2QeY0
kyo music city kmc

いまは招待制じゃなく 誰でも会員になれるよ。
招待コードの部分は未入力でOK

複数作ると IPで強制退会処分されるから、すすめないけど、結果的に
何個も作れるから。

今のうちに作っちゃおう

http://jpmp3.com/register.php


Optional Information  のSecurity Question とAnswerは必要なし。2つのパスワードになるから面倒になるよ。

Forum Options のStyle は日本語にしておいたほうがいい。

それ以外は何もする必要なし。
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/02(日) 07:07:45 ID:03lNip5+0
可逆スレでそれ貼るか
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/02(日) 13:27:59 ID:5r6w3CPs0
可逆フンドシMP3エンコ朝鮮人okaokaを飼っている毛虫ですね!
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/04(火) 22:03:38 ID:1gL3Ixkb0
新フォーマットSac
http://encode.ru/threads/1137-Sac-%28State-of-the-Art%29-Lossless-Audio-Compression

比較表
http://encode.ru/threads/1137-Sac-%28State-of-the-Art%29-Lossless-Audio-Compression?p=22629&viewfull=1#post22629
http://www.squeezechart.com/audio.html

遅い。再生できない。
でもLaやOptimFROGより小さく圧縮できる。
圧縮率を最も重視する人とか、
新しいものを否定しないでとりあえず応援してみようという人向き。
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/04(火) 22:11:24 ID:8mMtp5kH0
sac = suck となりそな予感
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/04(火) 22:15:30 ID:jaWBoQ4l0
俺も思った
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/04(火) 22:32:09 ID:8mMtp5kH0
なかーま見つかってうれすい
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/05(水) 06:10:35 ID:Y0LLbJrD0
どなたか日本語パッチを作っていただけないでしょうか。
僕は英語が苦手なので、1.0が使いたくても使えません。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/05(水) 07:53:26 ID:tVKA3KYp0
そうですね。
日本語化パッチあるとすごく便利ですよね。
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/05(水) 09:33:58 ID:0ZVLSNPj0
圧縮重視の方向性の進化としては、
出そうで何年も出ていなかったから歓迎だな。

使うか使わないかとなると、使う気はないがw
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/08(土) 15:50:50 ID:TawmsRvI0
ybb規制ようやく解除されたから、今更ながらレス

>>121
プロパティはタグのデータを表示だけでなく、編集することも出来る。
存在して無いフィールド(タグの項目)も左下の ツール>Add newFierds で追加出来る。

で、歌詞用のフィールド名を LRC や USLT 又は LYRICS として設定して、
そのフィールド値に歌詞を書き込めば歌詞の埋め込み完了。

という事。
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 15:55:00 ID:h0rpxUsk0
TAK 2.1.0でマルチスレッド対応してるね。

うれしいんだけど、-tn2としても3スレッド使われる。
-tn4で5スレッド、-tn3で4スレッド、だが指定なしや-tn1だと1スレッド。
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 18:01:29 ID:LIKlrbXi0
beta取れたかと思ったじゃねーかヴォケ
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 18:10:57 ID:YFQcG/3n0
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=86037&st=0&p=738553
Finalだからbeta取れてると思うけど。
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 18:12:23 ID:UNs6XAI80
新モードっぽい何かについて詳しく
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 18:21:13 ID:Bi9u0nzA0
下位互換無しのLossyWAVモードは無くなった。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 19:13:49 ID:GtJk3wz50
>>388
なら2スレッドしかないPCで-tn2でエンコしたらどうなるの?
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 23:30:21 ID:0fOFiPib0
つかいまだに-tt field=@fileがダメなんだけど
00が一つ多いんだよ、なんとかしてよバーニィ
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/10(月) 09:36:40 ID:IFB67+1w0
ドライブ換えたらログの内容が少なくなっちゃったんだけどなんで?
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/10(月) 10:29:42 ID:IFB67+1w0
解決しましたAccurateRipが有効になってなかったみたいです
データをキャッシュできるドライブに変わったせいかもしれません
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/10(月) 17:23:33 ID:5KOI3O7y0
誤 丸投げ後、再確認
正 再確認後、質問
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/13(木) 00:48:41 ID:/RaODpPl0
EACもしくはMonkey's Audioで複数のトラックを一つのapeで出力するにはどうすればいいんでしょうか?
どうしても1トラック1つのapeで出力してしまいます。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/13(木) 01:06:48 ID:/0pJR5rN0
まず、どうやっているか書いた方が良いと思われ
何処が間違っているか指摘できない。

あと、TAKにするなら>>15参照
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/13(木) 01:15:09 ID:R9Zc9IPYP
あれ、cue file+本体ってオプションがなかったっけ。もう使ってないからわすれた
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/13(木) 01:34:15 ID:/0pJR5rN0
可能性を挙げるなら、圧縮時に
アクション>CDイメージを〜>非圧縮〜
とやらずに、別な事をやっている、とかそのへんだと推測
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/13(木) 03:10:40 ID:/RaODpPl0
>>401
まったくそのとおりでした。
トップ画面のmp3ボタンを押してapeファイルを作ってました。

初歩的な質問にも答えていただきありがとうございました。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 03:48:49 ID:oQt4Sdem0
落としてきたFLACにたまにReplayGainが最初からかけてある時が
あるけどfoobar2000なんかでReplayGainを外しても音質に変化は
ないですよね?
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 10:05:06 ID:h9tfHbtY0
ゲインはPC環境に強く依存するからノートPCのスピーカーで再生してる奴が
付けたゲインだったり、PCより高いアンプを通して5.1サラウンド環境で聞いて
る奴も居るって事

基本自分の環境に合わせてる設定だから無視するというか消さないと逆に不
味い事になりかねない。共有するファイルにまでゲイン付けてるのは情弱な外
人ぐらい
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 12:57:56 ID:lHiTuWvq0
ここ可逆のスレだしあれだけどMP3で輸入とかしてるやつで勝手にGain調整してるやつもいるよな、完全にゴミを流すのはやめろw
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 23:02:08 ID:Z5bc48lM0
FLAC→今全部これにした
TTA→一括処理がいい、これにしとけば良かった
TAK→CUE一括もできたり便利だけど、なんか取り出せなかったらとか思うと・・・

TTAが一番ソフト面で充実してる

EACとか2000でも設定しとけばいいんだろうけど、なんか心配
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 23:57:47 ID:CaIIWwTo0
なんという情弱
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/18(火) 02:13:05 ID:NpmIvXem0
>>406
でかい釣り堀だな・・・
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/18(火) 12:22:49 ID:jb4tFxDq0
下手に弄られるより馬鹿でもすぐに使えて設定も何も無いTTAを使ってもらった方がいい
馬鹿がflacやtak使おうとして余計な設定ONにしてエンコされるよりはマシ

自称ベテランほどジャケ埋め込みとかマカー信者かよって余計なことを平気でするし
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/18(火) 12:27:42 ID:1ZhTxY5u0
昔からずっと猿でやってるからこれからも猿で統一するさ…
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/18(火) 20:49:20 ID:CSl/u6OE0
ジャケとMac関係ない
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/18(火) 21:11:25 ID:ghc8dLqI0
wav+cueをtak+incueに変換したんだが、
mp3tagにtakをドラッグしても1ファイルしか認識されない。
fb2kやEAC、flacconvertどれでやっても同じ。

今日初めてTAKに手を出したが、こういうものなのか?
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 02:23:51 ID:9CojkDqa0
>mp3tagにtakをドラッグしても1ファイルしか認識されない。
incueはどの形式もそのようになっている。
incueの場合でもタグの修正も出来るが、fb2kでタグ修正の方が直感的に一括修正できるから楽。
基本的にincueでmp3tagを利用するのは画像埋め込み用としてくらいか。
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 09:14:17 ID:BTJVPIu20
>>413
fb2kに件のTAKをドラッグしても1トラックとしてしか認識されない。
エンコ設定をincue(マルチトラックファイル作成)じゃなくてトラック毎変換にすればいいってこと?
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 12:10:37 ID:9CojkDqa0
>fb2kに件のTAKを〜
それだとエンコード自体が失敗していると思われ


>エンコ設定をincue〜
エンコの設定はマルチトラック作成でOK。その他の部分だと思われ。

パラメーター: -e -p3 -ihs - %d では無いとか、

cueのアルバム情報を選択してエンコードではなく、wavファイルだけ放り込んでエンコードしているとか・・・


詳しいエンコードのやり方の情報がないから、とりあえずの可能性。
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 12:13:55 ID:9CojkDqa0
×エンコード自体が失敗していると思われ
○タグ(cueシート)の埋め込みが失敗していると思われ
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 18:26:19 ID:wF5N09670
参照するファイルが*.wavのまんまのcueシートって、どうしてる?
いちいち手で打ち変えているんだけど、面倒
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 18:32:06 ID:wEbcaWBM0
ものぐさにも程がある。
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 18:52:48 ID:mrDYHjPP0
というかcueの記述が正しいか確認したり、Track 01 とかになってるのを
ちゃんと曲名入れたりするから元のまま使えるcueなんて見た事が無い

音楽ファイルにフルタイトル付けてるアホとかも多いし
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 19:12:24 ID:EOc+GbMN0
吸いだして放置されてるんだよな
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 20:50:24 ID:9CojkDqa0
>>417
必要ないからfb2kで
wav+cue→tak+incueにした時点で廃棄
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 23:59:16 ID:M5lXXkhL0
多分>>421は話がわかってない
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 00:24:03 ID:sBoL1wiO0
FILE "*.flac" WAVE

このflac部がwavになってるってことだろ?WAVEが他のになってることもあるけど
俺もいちいち手動で修正してるけどなんか便利な方法あるの?
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 00:37:29 ID:SHap1ujW0
手打ちしかないでしょ
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 00:54:02 ID:4BjR1eDd0
xrecodeにcue読ませて 結合/CUE
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 02:43:14 ID:P92fRqBo0
【ソニー、アメリカのCD生産工場を閉鎖】
ttp://365yen.jp/news/2011/01/40473/

>ソニーの光ディスクROM事業を手がける子会社、ソニーDADCは先日、今年3月31日に
>ニュージャージー州ピットマンのCD生産工場を閉鎖すると発表しました。

CD無くなるとビットレートの低いコピー回数制限かかった劣化ファイルを後生大事に聞くハメ
になるのかね?
427421:2011/01/20(木) 03:02:09 ID:FNQp9je60
>>422-424
そのまま
必要ないからfb2kで自動で
flac+cue(noflac)→tak+incueにした時点で廃棄

『FILE "*.不明" WAVE』でも、cueを開いて手打ちする必要性は全く欠片もない
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 03:10:44 ID:EdSEdVlI0
いまだに >>427 は話がわかってない
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 03:12:30 ID:P92fRqBo0
cueの指定ファイル種類が違っていたらマウントでき無いのに何を勘違いしたまま力説してるんだ?
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 03:13:23 ID:SHap1ujW0
cueをマウントって・・・
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 03:17:19 ID:FNQp9je60
>>427
残念ながら >>427 はfb2kがわかってない


tak(nocue)+cue(notak)→tak+incueにした時点で廃棄

『FILE "*.不明" WAVE』でも、cueを開いて手打ちする必要性は全く欠片もない
これで判らなければ一から説明してあげるが?どうする?
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 03:19:05 ID:FNQp9je60
×>>427
>>427-428

だなw
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 03:20:03 ID:FNQp9je60
再度間違いwそりゃだめだわ

>>428-429
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 03:25:10 ID:EdSEdVlI0
気の毒すぎて涙が止まらない。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 03:51:17 ID:1KdfilAv0
これは気の毒になるな・・・
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 04:09:54 ID:FNQp9je60
>>434-435が気の毒なのは知っているが・・・
で、やり方わかったのかい?
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 04:16:07 ID:1KdfilAv0

     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|  ID:FNQp9je60・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 06:15:50 ID:qE9Wr/qp0
そもそもfb2kは、例えばflac+cueでcueに記載されてるのが".wav" WAVEだったら読めないだろ
その.wavの部分を.flacにするのがめんどいって>>417は言ってんじゃねーの?
incueにする前の段階のこと聞いてるのにアホすぎる
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 06:53:22 ID:LYNE82g2P
一手間おおいんだよな、windowsのアプリはいつも。

見つからなかったら、見つからないから正しいfileはどれか教えろってDialog出してくれれば、
一発なのに。
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 07:36:06 ID:RPw+mPd40
実体ファイルが何かなんてのはキューファイルからすれば
書いてある通りのことしか分からないんだから、
自動で出来るようになるとしたら、
可能性のある形式を総当りするしかないだろ
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 08:00:21 ID:LYNE82g2P
いや、ファイルセーブする時みたいなWindow開いて、正しいの選択しろって言えばいいだけ。
442412:2011/01/20(木) 08:13:49 ID:jQ4OH4zn0
ttp://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080321/ の方法でエンコしたら無事にfb2kで全トラック表示された。
Xrecode2やflacconvertにcueぶっこんでもダメだった。

flacencodeがwav+cueを flacencode\bin 直下に探しに行くんだけど、変更する方法ってない?
今んとこはEAC側でwav+cueの出力先を flacencode\bin にしてやってる。
.iniにもそれっぽい項目ないし・・・
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 09:26:51 ID:kUgvEKTB0
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 15:03:56 ID:17PenOlt0
>>440
ファイル名から自動で類推して探してくれればいいのに。
wavがなかったら、同じファイル名の拡張子違いを探すとかさ。
ape,tak,flacと拡張子の優先順位づけをしておけば、
万が一、名前部分が同じファイルが複数あっても大丈夫じゃん。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 16:00:39 ID:P92fRqBo0
cueの文法エラーで*.wav/flac/ape/tta で該当ファイルが見つからない場合
指定したファイル拡張子で自動的に置き換えて再マウントを試みるみたいな
機能があってもいいとは思うけど、誤爆怖いな
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 16:00:41 ID:qE9Wr/qp0
>>442
fb2k使ってるんだったら、エンコするのに他のフロントエンドはいらんぞ
Output styleでGenerate multi-track files選べばincueになるでしょ
それにショートカットでも指定しとけば便利
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 16:40:46 ID:mZUEEByK0
>>446
その事なんだけど、1曲目にindex 00があると
Utilities->Edit cuesheetで見るcueシートの内容と
元のcueシートの内容が、プリギャップの分だけズレないか?
foobar的には考えた上での仕様なのかも知れんが、
その辺が気になってfoobarで完結できんわ
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 18:02:12 ID:P92fRqBo0
>>447
選択できるといいんだけどね
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 22:03:47 ID:FNQp9je60
>>437-438
一から説明するとな・・・

tak(nocue)をfb2kに放り込んで
選択右クリック>Utilitie>Edit cuesheet>読み込み『cue選択』(埋め込み有効)>OK

fb2kはcueに記載されてるのが例えば『FILE "*.不明" WAVE』であっても上記で埋め込んだらそのまま読める。


そもそもfb2kは、incueにする前の段階も何も『cueを開いて手打ちする必要性は全く欠片もなく』incueに出来るし、
そうなればそのcueは必要ないから廃棄する。

OK?
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 22:38:08 ID:P92fRqBo0
頭がおかしいのは判ったらそろそろ消えとけ
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 22:44:44 ID:FNQp9je60
>>450
理解できない馬鹿なのは理解したw
できないと勘違いしたまま力説してたからって逆ギレはw
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 23:04:29 ID:RPw+mPd40
ここまできてもいまだにかみ合わないとは
もう釣り宣言してもいいんだぜ
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 23:13:29 ID:OVYvxtFI0
勝手にcueを埋め込むことを前提にしてるお目出度い人
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 23:58:48 ID:FNQp9je60
参照するファイルが*.wavのまんまのcueシートって、どうしてる? いちいち手で打ち変えているんだけど、面倒

(俺の場合は)fb2kでtak+incueにした時点で必要ないから廃棄だな。

cueの指定ファイル種類が違っていたらマウントでき無いのに何を勘違いしたまま力説してるんだ?

いや、cueの指定ファイル種類が違っていてもincueにできるから。やり方教えようか?

cueが".wav" WAVEだったらincueにする以前にfb2kは読み込めないだろ

>>449

勝手にcueを埋め込むことを前提にしてるお目出度い人

という流れだろw論点すり替えてどうするw
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 00:06:53 ID:F967oPWU0
こいつって何でアホと思われているのか結局気がつけないまま日付が変わっちまったんだな
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 00:09:41 ID:JXhW6Tsc0
takは二度と使わない事を誓った
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 00:10:23 ID:JXhW6Tsc0
上げてしまった スマヌ
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 00:12:28 ID:WF3vaRJp0
takはキモオタ用
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 00:20:56 ID:F967oPWU0
>>457
flacにしておいた方が無難かつ他者にも優しい
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 00:22:34 ID:JXhW6Tsc0
常にflacで保存してるわ
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 00:57:49 ID:dx/AXBCs0
>参照するファイルが*.wavのまんまのcueシートって、どうしてる? いちいち手で打ち変えているんだけど、面倒

たった一行打つの面倒とかどんだけ物臭野郎なんだ?乞食の癖に

>cueの指定ファイル種類が違っていたらマウントでき無いのに何を勘違いしたまま力説してるんだ?

埋めこみ前提で延々と語ってた馬鹿も馬鹿だが、未だに「マウント」などとほざく馬鹿も馬鹿


結論はこうだろ
どっちもどっちで終了
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 01:02:39 ID:H/JyHqor0
じだいはflacや〜
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 01:47:24 ID:23ChhAwV0
>>461
ID:FNQp9je60さんちーっす
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 10:30:20 ID:g7BFX/rB0
すっげー未だやってたんだw
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 10:47:10 ID:fYMO4XBb0
cueの書き換えなんて全く苦じゃないけど、拡張子表示させてファイル名変更するときに
拡張子ごと消されるのはめんどくさい。vista以降は知らんけど
466412:2011/01/21(金) 11:15:36 ID:IeavFoxH0
>>446
いやfb2kはエンコに当たり初めて導入してみた。普段はMediaMonkey使ってる。

ただMMにプラグイン入れても、TAK読ませると一続きの音楽ファイルとしてしか認識されてない。
再生はできる。Winamp入れてみても同じ。fb2kだとちゃんとトラックごとに表示されるのに。

これを機にfb2kに切り替えるのもアリか
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 12:13:48 ID:vRT2ERmD0
>>466
incueは今だと対応しているプレーヤも他にあるが、元々fb2k独自の実装で、タグの部分にcuesheetを埋め込んだ形式を指す。

だからincueに対応していないプレーヤーだと、タグの部分にcuesheetのフィールドが存在しているだけの、一続きの音楽ファイル認識としてしか認識されない。
これはtakに限らずflacやapeも同様。
使ってないから知らないが、MediaMonkeyやWinampはincueに対応してないと思われ。

>>465
QTtab入れれば、リネーム時にデフォルトで拡張子を除外して選択できる。

あと>>463、残念ながら俺がID:FNQp9je60だったりする。
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 13:00:17 ID:uoYmIutc0
>>466
foobar使っておけば間違いないよ
tak、flac、wv等、incue出来るし、cueシートを別にして保管しておく必要もないしな
incue非対応のプレーヤーで聴きたくなったら、それからwav+cueに変換すればいいだけ
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 10:56:26 ID:XbkdjsfM0
普段聴くファイルでLAMEと、保管用でIMG(wav+cue)を二度CDからリッピング・エンコードしてるんですが、
wav+cueはRIFFヘッダの影響でノイズが乗る場合があると別スレでみて、
wavも完璧ではないのかとの悩みが出てきました。
Flac等のロスレスで保存・再生を行えば、リッピング・エンコードも一回で済むし、
wav+cue&Lame mp3 から、ロスレス一元化への乗り換えを考えています。
やっぱり、IMG保存がベストでしょうか?将来的な観点も含めて、ご意見お願いします。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 12:25:24 ID:c2O84MqZ0
>wav+cueはRIFFヘッダの影響でノイズが乗る場合がある
...
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 12:28:03 ID:1fObDmLj0
ここで聞いても仕方ないぞ
スレ42までいっても、なおこんな感じだから
同じ事ばっか言ってるし
方向さえ定まってない
東大出がいないのが問題
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 12:42:33 ID:S1MCiZLk0
鳩山でも呼んできて教えてもらえよw
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 12:58:06 ID:OmE/SzNE0
wavをlameでmp3にエンコすればいいのに
わざわざ2回もリップする必要ない
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 14:14:21 ID:lTlkp8Pl0
MP3なんて必要ない
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 15:46:32 ID:N2myW39P0
>>469
すんごい無駄なことやってるな
それと無駄な考えもw
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 18:05:51 ID:XbkdjsfM0
具体的にどう無駄で、無駄のない方法とは、ご教授下さい
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 22:47:40 ID:0PQIkpyR0
病院で相談するのが先
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 05:17:21 ID:i8spDKHV0
>>476
wav+cueとmp3の2つも取り込んで、なおかつmp3を聴くのは誰がどう考えても無駄だろうに・・・
普段聴くmp3と保管用のwav+cueの意味が理解できないけど、
普段wav+cueを聴かない理由は何?

というか無駄のない方法とは、このスレ的には可逆だろと・・・

あと、IMG保存は無い。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 18:10:00 ID:WAXb6snF0
>>478
476です。レス有難うございます。
wav+cueを再生用に使用していないのは、現在(自分にとって一番使いやすい)iTunesを使用していることと、
本来の動機が、将来可逆が普及した際にエンコードできるようバックアップとして別途保存を始めたことです。
聴き比べた結果、mp3よりやはりFlacの方がよく、音質面等からiTunesに拘り続ける理由もないので、
結局可逆(Flac)に乗り換えようと思います。
ただ、将来的に可逆のフォーマットとして、VHSとベータのベータになる可能性は??
という変な不安もあったので、背中を押してほしい意味もありました。

※ wav+cueにおけるRIFFヘッダのノイズ云々は、Magic Discでマウントした際の話を勘違いしていたようです。
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 18:15:45 ID:YmkBy5cV0
>wav+cueはRIFFヘッダの影響でノイズが乗る場合がある
この点について何かを知ってる人間はここにはいない
つか全くのデマくさいが
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 18:17:18 ID:bkNLlzsS0
オカルト音質論
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 18:18:11 ID:YmkBy5cV0
リロードしてなかった

>>480
可逆をなんで可逆と言うかというと可逆だからだよ
ベータでもいつでもVHSにできる
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 22:00:40 ID:umN8CmX00
ムプサンスレがダッド落ちしてる。。
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 00:02:09 ID:Lhyu2Ivq0
鉄板のやり方を書いてくれたらいいんだよ
42までやってて何やってんの?
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 00:08:51 ID:jSVp0w360
>>482
喩え方が下手すぎw
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 09:56:26 ID:XM/uG0if0
煽られても泣かない→tak

無難なのがいい→flac

マイナー路線で行きたい→tta

俺は漢→la
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 10:06:36 ID:f/dUCC4T0
iTunes使ってるならAppleLossless使えばいいのに(プ
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 11:11:36 ID:325Gb2i40
apeを忘れてもらっちゃこまるぜ
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 13:13:19 ID:gXltooN80
>>486
flac→デブ専

ape→ビル専

tta→地味専

tak→いいんちょうlove

la→漢好き
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 19:28:45 ID:J6ozFfyS0
気は確かかw
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 20:30:12 ID:qWTM19N40
img → IE
bin+cue → Sleipnir
ape → Safari
flac → Opera
tta → NN
tak → Firefox
mka → Lunascape
aac → Mobile Safari
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 21:56:42 ID:wtpI0YdM0
flac→フラック

ape→エイプ

tta→タタ

tak→タック

la→ラ

EAC→エァック

mp3→ムプサン
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 22:03:26 ID:8C+8WiF20
>>491
Firefoxとoperaの位置を入れ替えろ
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 22:27:07 ID:hXEIupRt0
NNってなに? ネットスケープナビゲータ?
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 22:50:02 ID:lY4fqgAI0
>>493
opera使いでflacスキーな俺が(ry
このご時世NN消してクロムたん入れたほうが現実的かと思うんだが
てスレ関係ないなw
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/25(火) 06:21:29 ID:1uJLNap20
別に好きに書き込んだらええがな。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/25(火) 09:23:48 ID:OupCboFY0
>>491
IEはwavだろ
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/25(火) 19:31:58 ID:pcMebZtd0
改訂すると

wav+cue → IE
bin+cue → Sleipnir
ape → Opera
flac → Firefox
tta → NN
tak → Google chrome
alac → Safari
aal → Lunascape
la → NCSA Mosaic

こんな感じだな
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/25(火) 19:37:52 ID:mLtCGhSs0
apeは重いだけのクソ形式だから……Opera?
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/25(火) 23:25:42 ID:zdRcPcyT0
Operaとルナ助の場所間違えてんぞ
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/26(水) 02:20:27 ID:pqaIKmlJ0
aac=IE
wav+cue=Sleipnir
flac=Firefox
tak=Opera
ape=Lunascape
tta=NN
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/26(水) 08:29:57 ID:X+cH2GLK0
いつまでくだらないことやってんだ?
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/26(水) 12:09:39 ID:0P9cd9Y80
とりあえずflacさんを褒め称えたいんだろ
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/26(水) 20:32:09 ID:9vjZ6Sc20
flacencodeはTAKの2.1.0に対応しているのかい?
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/26(水) 22:27:55 ID:XWx9oPnZ0
>>504
基本的には対応している。
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 11:32:38 ID:441NmkbiP
最近cue作らないで曲ごとにflacにしてるの多いな…
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 12:07:10 ID:6ZTOcFYP0
最近じゃなくてずっと前からそうだよ最初に流れる中華のやつは分割したflacばっかり
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 16:32:47 ID:03GXQIxu0
分割したらflacの旨味がなくなるじゃん。
内部cueシートの便利さと再生の軽さが最高なのに。

もう可逆でファイルサイズを縮めるなんて さほど恩恵ないしねえ。
俺は内部cueシートがあるがゆえにflacにしている。 foobar最高。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 16:36:33 ID:kaPM51ee0
分割してる奴って可逆を理解してない奴だろ
cueってなんだ?って感じでさ
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 16:45:25 ID:A+ndetRJ0
incueは便利だよなぁ。これでfoobar以外でも使えるようになれば最高なのに。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 17:00:44 ID:A+ndetRJ0
…と思ってたらFittleでもincueプラグインあるんだね。
こういうのがもっと増えてほしい。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 19:47:31 ID:xsKDVjtp0
外人(特に中国人)は携帯プレイヤーに入れて曲別で聞く関係でバラしてるな
以前バラしてる理由に疑問があって放流主に質問したらそういう回答が来てた
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 19:59:22 ID:YWNCyiWR0
しかもあいつら適当に切ってることあるからな
cue情報に従って切るならまだしもこれは意味不明
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 20:11:35 ID:UBXawwfJ0
バラflacでもcueとlog付けててくれればcuetoolsでプリギャップも戻せるんだが
ただバラflacを放り込んでおくやつは糞だな
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 11:50:40 ID:of0wUNkX0
>>1の日本語化パッチサイトのEAC v0.99 Prebeta 5の本体ミラートロイに感染してね?
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 12:31:15 ID:dGgzsl+f0
うちMSEだけど確かに警告出るね
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 12:43:17 ID:dGgzsl+f0
VirusTotalでも引っかかりまくるし黒かな
だいたいファイルサイズ自体違うし
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 15:02:53 ID:XXBolAIZ0
うちのAvastでも反応してるな。

Win32:Yabector-B[Adw]
eac-0.99pb5.exe|$TEMP\eBay_shortcut_1026.exe|>$INSTDIR\eBayShortcut.exe

でも以前そこで落としてインストしたんだけど何ともないな。
変なプロセス動いてるわけでもないし。

一応以前のバージョン0.99pb4も調べたら同じのが引っ掛かる。
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 17:04:12 ID:aHxZhtej0
ノートンアンチウィルスだと無反応
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 17:23:09 ID:dGgzsl+f0
一年も前に作者自身が答えてた
ttp://www.digital-inn.de/exact-audio-copy-english/39127-trojan-eac-0-99pb5-exe-3.html#post145789
寄付が減った関係でインストーラーにだけ組み込んだお小遣いソフトが、スパイウェアに間違われる処理をしてしまったみたい。
悪気があっての事ではないと思うけど、別のもっとましな会社のにするからちょっと待ちなー。
って事だったらしい
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 18:19:57 ID:aSWCxzF80
ファイル名勝手につける仕様になってるのがイヤで0.95から変えられない
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 19:11:21 ID:Y+5fa1wv0
デコード中に他のタスク弄るとノイズが入ることがあるのってどうしようもないのかな
それなら寝てる間とかに複数のファイルをデコードしてくれるソフトとかあったら便利なんだが
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 19:34:17 ID:nKEcA7LK0
探せば?
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 19:39:08 ID:tZqlg/FA0
エンコに使うコアを固定して他のプロセスでそのコアを使わないように関係設定すれば
いいだけじゃね?
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 20:03:22 ID:Y+5fa1wv0
>他のプロセスでそのコアを使わないよう

どうやるの?
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 20:33:31 ID:iy7EzSbA0
たすけまなげら
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 20:40:35 ID:Y+5fa1wv0
え、これ1個ずつ消していかなくちゃならないの?
途中でウインドウズとかウイルスソフトの関係でタスク増えたりしたら対応できないし
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 20:45:19 ID:j4DVYaVPP
その糞スペPCを窓から放り投げろ
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/28(金) 20:51:19 ID:Y+5fa1wv0
残念ながらcorei5でメモリ12GBなんだ
問題は指摘の通りマルチコアだからだと思うんだが
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 01:46:36 ID:1MLLySChP
久々に来たんだけど、時代はtakなのか?
今までのapeやttaをtakにした方がいいかな
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 02:43:40 ID:7J7TfAnx0
好きにしろよ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 03:22:29 ID:s/5qDuod0
海外モノでape,flac,alac以外見たことないw
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 04:02:42 ID:eWsSHneV0
>>530
まぁ普通にfb2k使うならTAK一択だな。

過去見ればわかるが、アレなアンチが常駐しているが気にすんなw
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 05:19:01 ID:CECGNxyC0
一択ってのも大概アレだが
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 12:19:39 ID:yYwZOENz0
>>455-460 このへんとか酷い
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 13:24:23 ID:eUTFE3wb0
ID変えてご苦労様です
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 13:54:07 ID:hXb/l0gT0
>>522
寝てるときにデコードできればいいんなら、バッチファイルで十分だろ

@echo off
:Start
if %1.==. goto :eof
cd /d "%~dp1"
if /i %~x1==.tak takc.exe -d %1 "%~dpn1.wav"
else (
if /i %~x1==.tta ttaenc.exe -d %1 "%~dpn1.wav"
) else (
if /i %~x1==.ape mac.exe %1 "%~dpn1.wav" -d
) else (
if /i %~x1==.flac flac.exe %1
)
if exist "%~dpn1.wav" del %1
shift
goto Start
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 15:07:30 ID:ltajdLGO0
>>533
Takなんてあり得んわw
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 15:15:49 ID:dFFOaLwC0
学生ズボンはツータック
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 16:42:58 ID:Y+fVgOjv0
>>538
松本をナメんなよ
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 17:54:04 ID:eWsSHneV0
>>538
高松空港をナメんなよ!
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 18:02:35 ID:UNvDKGAn0
>>541
( ゚,_・・゚)ブフッ
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 05:21:11 ID:HqJkmyW10
ttaのパワーアップ版がtakだと思えばええ
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 08:02:05 ID:dnGWpErA0
性能でtakに勝てるのってape@最高圧縮の圧縮率だけだし
でもそれは重すぎて非実用的だから実質takが可逆形式完全制覇だし
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 08:30:50 ID:LvmRZgxO0
flacでいいです
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 08:45:01 ID:1eiU+CKQ0
なんでもいいです( ・`ー・´)b
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 12:26:30 ID:PGcDehGw0
下位互換のないうちは安心できない
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 13:35:42 ID:mslOxJiz0
後方互換さえあればそれでいい
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 15:13:47 ID:TpdSgdZ80
>>544
>完全制覇
>日本制覇
>高校制覇
あれぇ?珍走団の妄想と似てまつねー?
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 15:39:12 ID:1fSlXYWo0
今時「似てまつね」なんて言う方がマル珍ですけどね ( ´,_ゝ`)プッ
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 15:40:54 ID:AzLKMTpy0
( ´,_ゝ`)プッ
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 15:43:47 ID:6lTsatN30
まーた見えない敵と戦ってら
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 16:09:48 ID:W7PNnpri0
見える敵と戦ったら
負けるだろ!!!!!!1111!!!
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 16:10:30 ID:yGMtmpaZ0
ここは何年前のインターネッツだよ
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 16:32:40 ID:n5WEyZT20
>>543
開発の流れからして、
flacのパワーアップ版がtakでないか?
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 19:44:34 ID:hGDM3uw/0
takはflacの廉価版
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 20:14:47 ID:rqzXPEGJ0
takでもflacでもどっちでもいいけど
flacはもうしばらくバージョンアップ止まってるねえ
まあバージョンアップすればいいって訳ではないが現バージョンでこのまま行くんだろうか…
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/31(月) 20:18:26 ID:IuFMPHyR0
別に圧縮率がアホみたいに伸びるとか展開がアホみたいに軽くなって
携帯端末で使っても電池持つとかそういうブレイクスルーが無いなら
現状困ってないし細かなバージョンアップはいらないな
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 01:05:22 ID:MBhfDiQV0
takはヒキキモオタ専用なので、携帯端末で外に出るとかいう用途そのものが無意味
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 01:09:50 ID:wkcLdiHP0
>>559
お前もいつまでもしつこい野郎だな
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 05:07:19 ID:ruACNUwQ0
情報量が半端ない英語圏外国人の大半がTAK支持だから
根拠なくともTAKが最優秀
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 07:43:22 ID:o/b2ceAO0
tak基地外
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 12:27:24 ID:mJ8z9MNx0
アメ公は馬鹿の一つ覚えのようにflacばかりだが
しかも分割でlogついてないw
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 12:31:40 ID:jQ0MX4f/0
AccurateRipがあるからどうにかなるんじゃないの
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 20:59:10 ID:kybm6WBx0
apeほどではないがflacもそろそろ情弱フォーマット入りなのかな
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 21:08:21 ID:U83hB4wI0
三年更新止まっているからなぁ・・・
ルビを振るとしたら、

 owakon
  FLAC

だろうな
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 21:09:34 ID:ohJTDmWS0
じゃあ、情強はMPEG-4 ALSか?
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 21:31:41 ID:X7yzAAjq0
flacよりデコードが早いフォーマットはないし、対応端末の多さも他に類を見ないし、代替えフォーマットはないと思うよ
tak使ってる俺が言うんだから間違いない
携帯プレーヤはmp3。どうせ騒音で音質の違いなんてわからんし
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 21:58:05 ID:5fJzgRCj0
FLACは広まってて再生互換性の高さが売りなんだから下手に弄れないのだろうし
弄らんで良いんだろう

それにエンコーダー実装だけなら色々出てきてないか
マルチコア版だとか、CUDAで動かす奴とか
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 22:07:59 ID:DqmtsMm00
更新ってのはWinOSみたいに次から次へとトラブルが見つかって仕方なくパッチ当ててる
ようなダメなシロモノならともかく・・・

安定してるのに無意味な新要素とか追加してみたり作者が情報収集会社と汚いやり
取りして起動すると勝手に情報送信したりするようなJaneStyleみたいなどうしようもない
ものになるのは勘弁して欲しいって思う。Takとかその手の類じゃん
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 22:14:41 ID:sg0giDdS0
WinOSがダメなシロモノとか。こういうのを厨房って言うんですね。
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 22:22:58 ID:FcV80+eC0
代替え()
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 22:41:00 ID:hMfYHWtAP
代替ェ
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 22:43:26 ID:ES4YWUQZ0
馬鹿ばっかだな、当然wav、flac、tak、ape、wv等全部エンコして
聞き比べて一番音が良いの残すに決まってるダロが
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 22:54:17 ID:dh0uLu+N0
先生!
ぼくの耳では違いがわかりましぇん!
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 23:12:29 ID:gsmRxmrA0
>>574
じゃあ聞くけどそれで音の違いが分かる奴いるの?
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 23:33:02 ID:VNwldHqT0
音質なら断然wav
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 00:26:09 ID:/F4q/9xC0
個人的にトラック単位でファイル管理したい(オリジナル・ベスト・コンピレーション間で曲がかぶったり、要らないトラックを省いたり等々)
からバラflac(cueシートなし)で取り込んでるんですけど、このスレ的にはイメージでリッピング&cue埋め込みみたいな感じですかね?
ざっとググった所、cue埋め込みではメタデータのアーティスト名・アルバム名等が保存できないようですが、
flacTGFでは出来たりするんですか?
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 00:54:39 ID:WMeADxT00
試そうとしないのはなぜか?
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 00:59:28 ID:Vhe+6Ir60
>情報量が半端ない英語圏外国人の大半がTAK支持だから

それただの日本のP2Pからアニソン引っ張ってる海外産キモオタだから

581[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 01:00:59 ID:U65Y0W5o0
>>580
お前必死すぎ
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 01:09:15 ID:QdCs8gWC0
現実はflacが大半なのにtakが大半とか言っちゃうほうが必死だろw
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 01:41:08 ID:U65Y0W5o0
いやいや、>>580は毎度毎度tak=キモヲタでしか否定出来ない馬鹿のようだからさ
しかし不毛な論議いつまで続けるんだろうなw
何で流れようと自分の使いやすい形式で保存しておけばいいだけなのにな
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 05:36:56 ID:leKiSdq50
キモヲタが反応するのが楽しいんでしょう
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 05:47:37 ID:NRazOpJI0
takってロシアのトレントサイトで一回見たきりだ。
flacであげろよタコと言ったらflacであげてくれた。
以後彼はflacしか使ってない。我ながらいいことを
したと思う。
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 06:05:47 ID:UDK6WSRb0
拡張子TAKのアイコンをCDアイコン(256x256)にして関連付けをfb2kにすると
(CUE埋め込み済みだと)ダブルクリックでAPEタグやジャケット画像がある状態でまるでCDマウントしたようになり非常に便利
仮想ドライブは無圧縮/タグなしだから使う気になれない
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 09:39:03 ID:2w4LWw/40
>>586
アイコンをCDにするのはわかりやすくていいね。
自分はfoobarのアイコンにしてるけど、
オススメのアイコンとかあったら教えて欲しい。
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 11:41:41 ID:MSIJVTaq0
>>578
flacのcue埋め込み(Embedded cue)は形式が独自なので出来ないようだが、
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=foobar2000%E3%81%A8cue%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88&word=cue#y2dd1b1c
takのcue埋め込み(Internal cuesheet)は普通に出来る。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 11:55:42 ID:QdCs8gWC0
別にflacでもapeでもwvでもinternal cuesheetは使えるが
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 12:40:49 ID:UDK6WSRb0
>>587
C:\Windows\System32\imageres.dll
のOS標準の反射CD使ってる。なにも文字とか飾りのないディスクだけのやつ
アイコン変えるだけでもTAKのイメージが良くなる不思議
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 15:16:35 ID:2w4LWw/40
>>590
thx!
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 16:06:47 ID:CTISWMl50
なんでプレイリスト使わずにエクスプローラーとかファイラーから
ダブルクリックなんて一覧性も利便性も悪い方法得意げに話してる
んだかわけわからんち
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 16:23:06 ID:i5AfTnMo0
プレイリストなんて知らないんだろうw
マウントなんてまだ言ってる奴には無理でしょwww
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 16:25:56 ID:WMeADxT00
cueはマウントって考えここでは捨てろ
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 19:22:25 ID:AHzHCdwr0
>>593-594
お前らみたいなゆとりって大変だね。頭悪すぎて一方向しか見えてないし
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 19:26:55 ID:i5AfTnMo0
>>595
よぉ、糞ゆとり
悔しかったのか? ( ´,_ゝ`)プッ
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 19:59:08 ID:/F4q/9xC0
578です。
皆さんありがとうございます。
flac TGFとfoobarのinternal cuesheet両方試してみましたが、当方の環境ではどちらも使い勝手は変わらないように見えました。
foobarまだカスタマイズしてないので、表示の違いとかでてきたりするのかもしれませんが、
アーティスト名、トラック番号等問題なく表示されていました。
flac TGFはベータ版でバグが出る、との記述がありましたが、どんなバグなんでしょう?その頻度は?
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 20:46:16 ID:EYP0exqF0
>>578
>>341

flacTGFは使ったことがないのでわからない。申し訳ない。
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 21:08:58 ID:ngysHvFd0
>>583
実際TAKはアニソンだのエロゲソングだのしかないじゃん

これだけ明白にキモオタ用なものを必死で否定する
お前が一番否定できないほどのバカ

いや猿知恵使って第三者気取ってる滑稽な猿のが適切か
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 21:29:31 ID:i5AfTnMo0
>>599
もうお前糞ツマンネから失せろ
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 22:06:57 ID:XtjYTT8f0
img否定されたからって何ヶ月も粘着してんじゃねえよ
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 22:08:31 ID:WMeADxT00
このスレ猿しかみねーもんな
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 22:48:23 ID:+qFsk29k0
うんうん、やっぱAPEだよな
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/02(水) 23:14:45 ID:BtcQyq4oi
Monkey
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/03(木) 01:15:23 ID:QyFYIfkj0
mp3HDだろw
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/03(木) 09:40:31 ID:kknFzDT50
「○○で流せ、××では流すな」と言うヤツが存在するのはまぁ理解できるんだが、
赤の他人が手持ちのCDを××で保存していることを叩いたり、
自分が○○で保存していることをやたら正当化したがる意味がわからん
どうでもいいじゃん
自分と他人では視聴環境もPCのスペックも愛用するプレイヤーも違うんだから、
その人なりの正解があるんだろうよ
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/03(木) 10:47:31 ID:9FuQDTlz0
ヲタ論争は煽り荒らし以上に2chの華
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/03(木) 10:50:42 ID:icDUYHBx0
だから分割FLAC+m3uがグローバルスタンダードなんだよ
CUEとか埋め込みとかいらねーから
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/03(木) 11:36:22 ID:4Cxm83juP
だからお前の6畳一間が世界の全てってわけじゃないんだよw
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/03(木) 12:11:50 ID:5U2GnMNB0
m3uはいまとなっては慣習で付けてるだけとしか思えない
nfoとsfvがそろって初めてファイルが完成しますよーって世界
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/03(木) 21:45:39 ID:dDKaVZoa0
> ヲタ論争
TAKの論争のことかー
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 12:35:19 ID:mHS5mHrX0
アレなアンチが暴れているだけ
相手にせずNGに入れておくのが吉
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 14:14:23 ID:6fV+9oIE0
img否定された池沼が暴れてるだけ
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 14:37:04 ID:LuamGngh0
すでに可逆圧縮する意味はうしなわれている。無圧縮最強。
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 14:38:30 ID:LuamGngh0
>>606
自分の弱い自我・世界をまもるためじゃね?
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 16:44:42 ID:urYFEoyD0
キリスト教こそが真理!

いやイスラム教こそが真理!

いやいや神はいない!

と言い張って戦争やってるだろ
それと同じ
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 17:05:15 ID:T33mTlEk0
無神論者は宗教戦争おこさないだろw
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 17:10:55 ID:iCHaiTIc0
悪魔教徒は戦争を起こすかもしれないな
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 17:50:34 ID:JkDzEs410
>>616
>いやいや神はいない!
これさえなければ感心できた。キリストもイスラムも同じ神を信じているところが
みんな可逆圧縮なのに色々言ってるのと完璧にかぶってた
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 21:26:17 ID:CH5aJgE30
そういや、けいおん!!じゅんちゃんのキャラソンってEACもMP3も放流されてないんだね
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 21:29:53 ID:DG+yp4G80
キモオタ様がご降臨あそばれた
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 21:35:17 ID:69WYRuxV0
MP3はきてる
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 21:39:17 ID:CH5aJgE30
SHARE,PDともに探したけど見つからない・・・
ハッシュお願いできないでしょうか、申し訳ございません。
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 21:50:34 ID:lXQlECwf0
スレタイ100回読め 話はそれからだ
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 21:53:35 ID:CH5aJgE30
だから申し訳ございません。と書いてるのですが、すいません、お願いします
該当スレに書いて答えが返ってくると思えないので・・・・
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 21:55:28 ID:lXQlECwf0
無いものはないで買うって事を考えろド低脳が!
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 21:57:40 ID:CH5aJgE30
友達に電話したら持ってるっていうので借りることにしました
スレ汚しごめんね
テヘペロ
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/05(土) 03:32:34 ID:EzPiLAaa0
まさかとは思いますが、その「友達」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

あるいは、「友達」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。

いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/05(土) 15:15:57 ID:qR7hEL8w0
想像上でCDまでゲットして現存してるなら、パーソナルリアリティ獲得したってことだね
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/05(土) 20:26:52 ID:Y53ZO4tO0
知恵袋かなんかじゃなかったか、それ
相談者?が確か基地外じみた女性だった覚えが
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/05(土) 20:58:53 ID:j/1zypMZ0
有名な改変コピペだな
元ネタが何かは知らないがw
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/05(土) 21:00:56 ID:oEF4KkZQ0
精神科のF&Qで掲載されていた統合失調症の典型例としての回答コピペ
633631:2011/02/05(土) 21:01:12 ID:j/1zypMZ0
調べてみたら、元ネタはこれらしい
http://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/06(日) 05:19:11 ID:yd75N/W/0
>>537
誰か翻訳してくれ
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/06(日) 08:35:07 ID:dL70g0nD0
>>634
適当だが

対応する可逆ファイル(複数)が入力されたらwavにデコード
デコードされた可逆ファイルを削除
次のファイルに移行、Startに戻って繰り返し
入力ファイルが尽きたら終了

こんな感じだろうか
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/07(月) 22:30:51 ID:6bhYrJEx0
>>478

>IMG保存はない。
今更だけど、その心は?
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/07(月) 22:39:45 ID:qIGnPZQA0
IMGが可逆に関係あるとでも?
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/08(火) 01:03:27 ID:j/mxTkdD0
CCCDみたいな例もあったわけで単純にCDイメージ=可逆に関係無い
って考え方はニワカ臭くていかん
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/08(火) 02:05:20 ID:t7CHiZ/i0
>>636
使い勝手の悪さ
そもそも圧縮音声ですらない

というか、IMG保存がこのスレ的に有りな理由が無い。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/08(火) 02:08:08 ID:RLZUvISZ0
音楽でIMGつったら実体はヘッダなしのWAVじゃね
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/08(火) 03:28:55 ID:6H8sqRa00
CDから直にEACでwav+cueにしたwavと
Manipulatorでimg+cueにしたものをマウントしてEACでwav+cueにしたwavを
WaveCompareで比べてみると、
530サンプルぐらいの塊の相違が出ることがある
その相違の位置をSoundEngineで両方を見てみると
大概CDから直にやった方が波形が乱れてて、よく聴いてみると雑音になってる
Manipulatorの方がEACよりExactだなあと思ってるんだけど設定とかが悪いのかな
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/08(火) 04:11:44 ID:8msOS3qu0
出ました!お約束のManipulator厨w
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/08(火) 06:56:57 ID:Tx9DYn5X0
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/08(火) 22:38:51 ID:smRZEXpX0
>>642
けいおんでオナってろ豚
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/08(火) 22:48:01 ID:Z4Cyp/xx0
えっ!?
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/08(火) 23:28:15 ID:6PV6ykAK0
おい、Monkey Majik westview 糞エンコしかないぞ
お前らどうにかしてくれよ
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/09(水) 01:21:32 ID:7IMW/OtF0
猿だからクソエンコしかしないんだよ 放っておいてやれよ
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/11(金) 04:41:14 ID:8XcluHkj0
>>641 Manipulatorでimg+cueにしたものをマウント

どの仮想ドライブ使ってる?現行のdaemontoolsじゃマウントに凄く長い時間と多量のメモリを食って事実上ハングアップしたみたいになる。
EACで作成したwav+cue形式のイメージであれば簡単にマウントできるんだけど。
649641:2011/02/11(金) 22:33:24 ID:7caVWlXYP
>>648
Win7 x64
自分はAlcohol 52%で、img+cueもwav+cueもサクッとマウントできますよん
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/11(金) 23:11:08 ID:DmEU3SFn0
>>648
お前のPCどっかおかしいよ
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 00:05:39 ID:WlkwRHtj0
今更な質問ですみません。
・CRC計算で無用なサンプルを使用しない。
ここにチェックを入れるメリットってあるんですか?

ぐぐったらどっちでもおkってあるんですが、
気になって夜も眠れません><
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 00:13:44 ID:WoyTMtbV0
うっさいわボケ、そんな細かい事気にする奴はEACなんぞ使わずに
保存用、観賞用、布教用で3枚買え
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 00:21:55 ID:0Xpfbg5i0
>>651
CD焼く時に余裕を持たせている焼きシロ部分をCRC計算時にパスさせるかどうかって話
平均的な00 00部分を消すわけだけど、海外のCDの場合焼きシロが全く無かったり逆に
焼きシロが異様に大きかったりマチマチだったりする。そういう場合パスしてしまうとCRC計
算が妙な事になりかねない

という事で日本みたいにCD焼いてる会社がレーベルに関係なく一括管理されてたりする
国で発売されてる音楽CDの場合気にする必要は無い。その意味で

>ぐぐったらどっちでもおkってあるんですが

という結論になる
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 00:38:26 ID:UuVbpWfj0
>>653
焼きシロとかそういう話ではない。
単純に無音(左右チャンネルが共に0)のサンプルを無視してCRC計算するだけ。
「無用な」部分の元はnullだが、誤訳だな。
まあ音質に影響する話ではないのでどうでもいいのだが。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 01:20:21 ID:WlkwRHtj0
ぼんやりと把握しました。お陰で眠れそうです。
ちなみにみなさんチェックいれてます?
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 01:22:33 ID:0Xpfbg5i0
>>654
0サンプルの挿入はCD焼くとき用のノリシロ部分だっツーのw
2行目以降に間違いは無いけどそもそも0サンプルの意味を
理解してないのはどうかと思うぞ
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 01:28:36 ID:UuVbpWfj0
>>656
だからさあ
トラック先頭末尾のギャップだろうがトラック中の無音だろうが区別せずに
0サンプルを無視してるだけだという話なのだが

焼きシロだけを特別扱いしてるのが意味不明
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 01:48:27 ID:0Xpfbg5i0
ああ、わかった。EACの設定としての話とCDそのものでの意味合いを
俺がゴッチャにしてるわけだ。そりゃ話がかみ合わんわ

すまんかったな
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 02:16:26 ID:WlkwRHtj0
(´・ω・`)
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 02:18:07 ID:EbbtbirE0
(`・ω・´)
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 03:47:10 ID:5NwjY7jt0
(´・ω・`)
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 03:50:29 ID:XEaFrXm10
(`・ω・´)
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 03:53:02 ID:WoyTMtbV0
(´>ω<`)
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 04:10:22 ID:kIKtoiHx0
ヽ(.凵E)/
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 04:10:49 ID:WlkwRHtj0
(ω-` )Zzz・・・
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 04:15:06 ID:XEaFrXm10
(´・ω・`)
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 09:33:01 ID:Es0uwxk10
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 15:43:18 ID:WlkwRHtj0
↑haaku
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/13(日) 18:15:49 ID:6P6bZXCL0
ひさびさにeacインスコしたんだけど調べて+667だったら-30して637にすれば
良いんだっけ?
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/13(日) 18:29:02 ID:c8c41P4x0
海外サイトで+667で大量に引っ掛かるなら
637でおkのはず
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/13(日) 18:32:00 ID:6P6bZXCL0
サンキュー
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/14(月) 00:06:03 ID:knswe+BF0
マシンのスペック、再生ソフト等で変わってくるとは思いますが、WAVEと可逆ではどっちのほうが再生速かったりするんですか?
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/14(月) 00:14:03 ID:mxlFvQ+N0
なにがどう速いって説明すればいいのかわからない
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/14(月) 00:31:10 ID:I1JOEyN30
再生に遅延が出るようだと使い物になりませんが
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/14(月) 00:37:40 ID:NLLs33hU0
可逆フォーマットのデコードごときに遅延が生じるようなPCなら、mp3でも遅延が生じてるだろうから
色々諦めた方がいい
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/14(月) 01:25:30 ID:b/Nv2uPu0
再生が速いってそもそもどういう意味だ。再生速度の
わけないよな。flacだと曲が終わるまでwavの1.5倍
かかりましたとかナンセンスだしな。再生が始まる
までの時間か。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/14(月) 02:13:42 ID:JqOjtR4S0
まとめ

日本語でok?
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/14(月) 12:48:16 ID:UKcqZaK00
キモヲタでたk
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 08:27:29 ID:m/hC4/v80
flacをtrackごとに分割して管理するのが一番再生負荷は少ない
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 12:01:53 ID:xVPkYb+h0
>>679
10年前のスペックPCで再生してるのか?w
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 15:55:50 ID:L1kG+3E+0
再生負荷によってパソコンに支障が出るかは別の問題だろ
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 20:16:07 ID:mIJ0xQn00
WAVのままが一番負荷が軽いよ。
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 20:35:18 ID:7+ZYYQ9d0
質問させてください。
韓国プレーヤー使ってて、それには単曲flacとmp3を入れてます。
PCには流れてきたまんまで置いてて、なにかに統一したいと思ってるのですが、何がいいでしょうか?

・PCではフォルダー管理。可逆で鑑賞できるようにしたい
・曲情報とアルバムアートワークは入れておきたい。Bookletあるのは同一フォルダーに置いとくしかない?

今まで分割で管理してました。っていうかLAMEエンコードのmp3でした。このスレみて俺・・・////
foobarも名前は知ってたもののずっとやったことなかったし、可逆初心者です。

このスレとMUSIC PCはだいたい読みましたが、安全性とか精神衛生とかここの住民の意見としては
flacかtak+cueとlogとかを1つのフォルダーに>>>>>(いろいろつっこむ)mka
という感じでしょうか?

んな質問してんじゃねぇksとのことならこんな質問してもいいスレへ案内してくださいm(_ _)m
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 20:36:09 ID:E2A6WmEu0
質問どころか日本語勉強してくれ
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 20:39:42 ID:7+ZYYQ9d0
書くのヘタですんません。

・PCではtak+cueとかflac+cueとかコンパクトにしたい
・そこからDAPに持ち出すのにタグ情報やアートワークも引き継ぎたい

というわけですが、ここの人の意見だとflac+cueでfoobar使っとけって感じですかね?


PCで単曲で管理するとファイル数多くて嫌だけど、DAPとうまく連携させたいのですがアドバイスください。
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 20:52:50 ID:Q51Nsbpz0
DAPにもよるだろ
ニダポッドならALAC
ソニンならATRAC
それ以外ならFLAC

いずれにせよ、その用途でTAKはありえない
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 21:12:06 ID:xVPkYb+h0
携帯プレイヤーで再生可能な形式使うしかないわけで質問以前だと思うが
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 22:41:48 ID:MN3Sd0pf0
やっぱニダプレーヤ使うような情弱は質問の質まで低いな
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 22:41:51 ID:doGqVT1A0
可逆音楽って結局どのくらいの需要があるんだろ
apeやtakに対応したポータブルプレイヤーとかあっても売れないのかなぁ?
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 22:54:09 ID:m/hC4/v80
apeやtak自体が死んでるから
flacならほとんどのプレイヤーで対応してる
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/16(水) 23:02:48 ID:o7LAtCtk0
携帯機器で可逆に対応してても別段欲しくはならないな
それならvorbisに対応してたほうがいい
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 01:43:05 ID:0vZXlvXQ0
>>690
apeは死亡だがtakは死んでないだろ
flacならほとんどのプレーヤーとかオマエ馬鹿だろ?
さすが>>679みたいな間抜けほざくやつは言うこと違うな
失せろカス
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 01:44:03 ID:zPP8r1sG0
tak+cueにするならtak(incue)の方が良いだろうな。

PC内ではcue(incue)で管理する場合、
DPAは基本バラ専用だからどのみち変換する必要があるので、
DPAの対応形式に合わせる必要は全くない。

TAK(incue・歌詞・アートワーク・log埋め込み) + Booklet.zip
の2ファイルで管理するのが楽。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 01:51:24 ID:YqtwXkxP0
1つにまとめる必要性が無い
結局自己満足の世界
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 03:03:28 ID:iWJGDHwvP
DPAって何の略?
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 03:08:52 ID:d1Kkvx7J0
地デジ、BSデジタルのことなら![DPA] 社団法人 デジタル放送推進協会
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 05:25:18 ID:wntUk/xz0
つーか、どうしてこう日本人って独自規格バラバラが大好きなんだろうな
WWIIでも結局俺の規格最高とか叫び続けて使えないゴミを大量生産
して敗北してるし、本質なんかね?
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 05:42:08 ID:2aE24Jaj0
鎖国してた時から変わってない
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 05:47:49 ID:wntUk/xz0
最近だとβ規格とかさ < 使えないゴミの例

TAKもflac真似ただけのゴミ規格じゃん。独自の機能とか0だし
コピーしただけじゃん。数%圧縮率が良くなったとかT単位のHD
時代に何寝ぼけた事を長所にしようとしてるん?としか
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 05:55:48 ID:oEiwmnRK0
> flacをtrackごとに分割して管理するのが一番再生負荷は少ない
ダウト
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 05:57:15 ID:ZRrFVtIR0
いちいちファイルを終端まで全部デコードしてから再生するわけじゃないしな
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 05:59:12 ID:Z45oqXjD0
cueをマウントして使う奴は死ね
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 07:49:37 ID:s+AaTwjg0
>>697
>>699
馬鹿か?
自社で規格を策定して世界標準にすれば一番儲かるからに決まってんだろ
国際的に共同規格策定するようになったのは、デメリットを分散したほうが痛手が少ないからだ
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 08:04:59 ID:zPP8r1sG0
寧ろバラファイルだと、扱うファイルが多くなる分、
通常、ファイルを扱う際のファイルシステム上で負荷が掛かるからHDDにも良くないだろうと。

極端な話、
1 GBのファイル1個

1KBのファイル1048576個
だと
どちらが負荷が多いかと言う話。
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 08:08:20 ID:wntUk/xz0
>>703
って事はTAKの作者がソースを公開しないのも「利益の上がる商売」にする為だと認識してるんだよね?
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 10:17:58 ID:KKZQ6Lqs0
takみたいなマイノリティ形式は自己満足以外なんの
意味もないよ。自分のPC上でシコシコするのは
もちろん勝手だけど、間違っても他人様の前に持ち
出さないように。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 11:01:13 ID:z2z6Pl2i0
伸びてると思ったらまたこのネタか
飽きないねお前ら
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 14:26:24 ID:Md5I+bp20
>>704
毎度書きこむわけでもないのに負荷なんて知れてるわ
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 17:31:42 ID:QdSpwPOp0
ずいぶんと極端な意味もないたとえだすな、実際は500MBのファイルと
50MBのバラってことだろうが50MBのほうがメモリ圧迫しなくてへっぽこマシーン
には良さそう。
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 18:16:38 ID:1TN7Vx4+0
全部メモリに載せてから再生するもんなのか?
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 19:07:59 ID:Z45oqXjD0
容量気にするなら可逆使うなよ
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 21:17:44 ID:oEiwmnRK0
ホームユースならtakそれ以外ならdap次第でとっくに結論出てるだろ
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 22:11:15 ID:epJq36Ft0
tak(笑)
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 00:09:23 ID:w82bzhKt0
結局は基本flac+cueにしろってこと?

今まで単にwavだけで、cueとってなかったからまた取り込みなおそうと思うんだけど、

EACでwavとcueとlog
→wavをflacに
→足りないタグやアートワークをつっこむ
でいいの?

完全にもとのCDと同じ状態にするにはドライブのなんかの値も必要らしいけど、どうすればおまいらの精神衛生上いいわけ?
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 00:18:59 ID:si7Et5bs0
バラファイル管理にするのでなければ、DAPの対応形式は気にする必要はないな。
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 00:26:58 ID:si7Et5bs0
foobar使うのなら普通にTAK(incue)にしておくのが良いだろうな。
別cueにする必要は特にない
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 00:29:47 ID:nk2cM1eX0
おまいらってもう死語だよね
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 00:44:42 ID:l3lxLCdw0
あのさ、ここはDownload板だぞ。部屋でひとりで何を
使うかなんて話はソフトウェア板か音楽関係の板でやれよ、
DAPで何を使うかなんてのはポータブルAV板の話題だ。
可逆を共有するときにどの形式がいいかというのがこの板
プロパーの話題だろ?
で、マイナーな規格は迷惑なだけなんだよ。
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 02:40:57 ID:jFrqh9Tn0
ジャケット埋め込みじゃなきゃなんでもいいよ
デコードしてTAKにエンコードし直してcue埋め込むのなんて2分くらいだし
それよりもクレジットをテキストに書いて欲しいな
タグ編集がコピペだけで楽だし
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 04:35:52 ID:br8BB+bG0
>デコードしてTAKにエンコードし直してcue埋め込むのなんて2分くらいだし
Flacだとデフォでf2k対応してるし。2分もかからん。後は画像埋め込みだけ
で、する必要性があまり無い
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 05:57:30 ID:jFrqh9Tn0
だから形式なんてなんでもいいんだってば
仮にflacに圧縮し直したとしても2分くらいしかかからんでしょ
圧縮伸張速度が極端に遅いlaとかapeのinsaneとかじゃなきゃ誤差1分以内だし
その数分が惜しいとか言ったら笑うしかない
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 06:00:03 ID:jLfzqd790
2分くらいだし

2分もかからん。



これもうわからねぇな
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 06:04:49 ID:+qwdMm5h0
DAPに可逆を放り込む気がないならなおさらTAK以外にする理由がないな。
みんなでTAKに乗り換えればいいだけ。
そろそろFLACがTAK優れているところを教えてくれよ。
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 06:08:51 ID:E/ANBDnT0
tak(笑)
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 08:42:23 ID:DibEX0Qj0
そしてまた、不毛な争いが繰り広げられるのであった 

つづく
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 09:28:24 ID:br8BB+bG0
>>723
そろそろTAKじゃなきゃいけない理由を教えてくれよ。何かあるの?
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 09:39:38 ID:kVfEO6Nr0
プロ市民がひと言↓
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 10:40:04 ID:IzmoaOj+0
私はプロ市民です
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 12:40:29 ID:yWYGAR9II
flac厨まだ頑張ってるのか
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 12:43:33 ID:E4Q3NTX60
>>723
>そろそろFLACがTAK優れているところを教えてくれよ。

みんなで乗り換えようなんて実現不可能な提案を
まったく必要としない多数派であるところ。
takで共有することに多数派が使ってることから
生じる利便性にまさる利点があるのか?
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 13:05:28 ID:qHUZj9Cs0
いや、takも多数派ということはないぞw
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 13:17:28 ID:Q+L1FS0H0
俺はそんなこと言ってない。書き方がまずかったか?
flacは規格に基づく利点の他に多くの人が使ってると
いう事実自体から生じる利点がある。他の形式、殊に
takは少数派だから規格上の利点だけで勝負するしか
ないが、上で言ったflacの総合的な利点を覆すほどの
ものではない、というのが俺の趣旨だ。
当然のことながら共有以外の場面ではこの理屈は当て
はまらないし、誰がなに使おうが俺は気にしない。
実際、俺も聴くのに使ってるのはflacじゃない。
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 13:24:12 ID:04MKT72W0
気持ちの悪い改行で長文書かれても何の説得力もないがな
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 14:29:26 ID:v8dlOc8/0
悔しいけどオツムが弱いからなにも言い返せない。そうだ、改行で煽ろう。
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 14:56:16 ID:jFrqh9Tn0
>>723
伸張速度、対応機器および対応ソフト
自分もTAK使ってるけど、上記に関してはFLACに勝る可逆はない
DAPでFLACで聴く人であれば、PC上でもFLACで管理してても何らおかしいことはない
自分はDAPはmp3だし低スペックPC使ってるわけでもないから、FLACは使わない
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 16:04:22 ID:AR9bYFyn0
クアッドコアだけどflac→takは30秒くらいだな
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 16:25:44 ID:/vp4cxNk0
よく知らんがtakっていまだにクローズドでWindows以外で使えない?
いまどきOSはWinしか使ってませんみたいな人いるの?
flacのほうが良くね?
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 16:39:55 ID:c6Ta153e0
自分で使う分には何でもOK
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 17:10:58 ID:uNbGz3PEP
規格の善し悪しの判断基準は一つだけ。

どちらが、より広く使われているか。それ以外は関係ない。

現状はtakは厨二病患者向け。
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 17:29:24 ID:ClQlqKlF0
flac-zip
ape-rar
wv-cab

tak-gca

相当と理解してる。
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 17:31:29 ID:jLfzqd790
ape-zip
だと思うが・・・
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 17:34:16 ID:ClQlqKlF0
おまえさんトレント使ったことないんか?
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 17:38:50 ID:AR9bYFyn0
>>737
>いまどきOSはWinしか使ってませんみたいな人いるの?
携帯OSのぞけば、世界の9割がそうでしょうが
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 17:40:32 ID:5CThkZq60
tak-lzh
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 17:43:48 ID:NfsHPBVi0
lzhはvectorではかなり一般的
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 18:43:06 ID:zU30UmL90
tak-7z
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 19:21:21 ID:+qwdMm5h0
>>730,732
いつも通りの内容だな。
お前がいつも普及普及言うから、今回は
「普及率が無視できるコンテキストではFLACを使う理由がない」
に命題を変更したんだが。分かっててループしてんのか?


あと、なぜかFLACの伸長速度のほうが上だと勘違いしてる人がいるのが気になる。
2年以上前の TAK 1.1.0 beta3 ですら >>9 なのに
あれから FLAC は何回バージョンアップした?
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 19:44:13 ID:OZFUQ8D80
相変わらず必死だねえ
TAKはWindows以外でマトモに扱えないから選択肢にすら入ってないってだけだ

そもそも保存が主な用途だからフォーマットが固まるまで使いたくないが
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 20:18:15 ID:8FfdBVTM0
キモヲTAK
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 20:38:07 ID:bggBUPoiP
5年後にも残ってたらTAK使ってやるよw
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 20:45:03 ID:/S0ZsFv+0
>>748
>TAKはWindows以外でマトモに扱えないから

寧ろWindows以外のOSをお前は使うのかと問いたい
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 20:48:05 ID:DpyAFxcO0
俺はLinux使いですから(キリッ
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 20:48:12 ID:OZFUQ8D80
基本的にOSXとLinuxしか使ってないけど
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 20:48:26 ID:ejHA5hB/0
豚kがアニメ界を天下統一してからアニメ豚は出直してこいや
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 21:02:01 ID:/S0ZsFv+0
>>753
それならお前が議論に参加すること自体がおかしいだけだろ
違う土俵の話を語れるわけないしな
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 21:10:16 ID:uNbGz3PEP
>>747
普及率が無視できるコンテキストなど存在しない
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 21:10:53 ID:OZFUQ8D80
>>755
何で?
OSXでもLinuxでもTAK自体はwine経由で使える訳だが
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 21:12:04 ID:/S0ZsFv+0
>>757
使えるならそれでいいじゃないか
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 21:13:48 ID:nTFS/KuZ0
ほんとのマカーなら弁えがあるからこんなとこで自己紹介したりしないよ
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 21:14:50 ID:kfRgUYZ/0
マカーの自己主張は異常。
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 21:18:04 ID:DpyAFxcO0
マイナーOS信者がマイナー形式を嫌う図
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 21:20:07 ID:ObZIy+ec0
リンゴは赤いからな
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 22:59:27 ID:si7Et5bs0
FLACがアレなのは、
2007年から更新無し
圧縮率の低さ
タグの独自性
等だな。

そもそも、普及率至上主義を騙るなら、WMA losslessやApple Lossless(ALAC)、ATRAC Advanced Lossless(AAL)、だろうとw
なぜflacにいくのかw
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:07:10 ID:m4/dRZ3W0
FLACってそんなに圧縮率低いか?
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:11:28 ID:si7Et5bs0
汎用性至上主義を騙るなら、確実にWMA losslessやMPEG-4 ALSになるだろうし、

ダウン至上主義を騙るなら、apeやttaの方が未だ強いしな
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:12:44 ID:jLfzqd790
WMAなんて見たことない・・
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:18:00 ID:si7Et5bs0
>>764
>>9を参考
2008年時点でtakとflacを平均比較したら、
最高圧縮時2%〜最低圧縮時5%

1TBで計算すると約20GB〜50GBの差が出る計算になる

現在は更に差が開いている。
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:21:44 ID:ciSRRQjw0
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=54490
こういうのを見ると、WMA Losslessなんてとても使う気になれないんだが

MPEG-4 ALSってマジ?確かに国際標準規格だけど、使ってる奴いるのか
つーか、再生できる環境持ってるやつ、どんだけいるんだ

汎用性が重要ってのは同意
JPEG2000はJPEGを駆逐できなかったし今後もできないだろう
MP3についても今のところは同様のことが言える
ただしFLACはそこまで圧倒的に普及しているわけではないから、どうかな
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:27:45 ID:R/XIAnwB0
サポートしてるソフトや環境が極端に少ないWMA losslessやMPEG-4 ALSのどこに汎用性が?
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:30:17 ID:ObZIy+ec0
ほらIDまで赤い
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:35:28 ID:oMiQsHNF0
そもそもTAK信者がいろいろ必死すぎんだよ
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:42:24 ID:w82bzhKt0
まぁいいけど俺はtakにしとこ。

別に低スペPCじゃないし、そこまでファイルないからflacにしようと思えばすぐ変えればいいわけで。


flacかtakか議論してる間にapeとかをtakにしときますか
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:42:58 ID:8FfdBVTM0
キモヲタ:ベータの方が性能は高いブヒ!
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:52:21 ID:si7Et5bs0
>>766>>768
色々調べてこだわる人やダウンから入る人ならともかく、
そもそも一般の人はiTunesやWMPのどちらかを使用する。
それぞれWMA losslessやApple Lossless(ALAC)がデフォルトとなっている為、
可逆の普及率で考えるなら完全にそちらに有るのは確実。

ダウンに流れないのは流す人はそれなりの経験を積んでいる人である事に加え、
基本的にape等が完全にデフォルトになっているためだと思われ。

あと、忘れてたが、ロスレスではないが、無劣化で最大に普及・汎用性を誇るのはwavだなw
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:56:04 ID:DpyAFxcO0
可逆圧縮自体マイナーなんだし普及率なんて目糞鼻糞だと思わんかね
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:59:17 ID:ciSRRQjw0
>>774
もしかしてMPEG-4 ALSってALACと同じものだと思ってるのか?
別もんだぞ、悪いけど
だからつっこまれてんだぞ

WMA Losslessは↓を見ると「いまだに」WMSDKのデコーダのバグが直っておらず
WMSDKでロスレスに復元できないようだから論外だな
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/lofiversion/index.php/t50907.html
意味ないだろ……
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/18(金) 23:59:29 ID:jLfzqd790
一般の人はCDから変換って事もしないとおもうけどな・・・
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 00:18:42 ID:jmtkb5rN0
>>776
>もしかしてMPEG-4 ALSってALACと同じものだと思ってるのか?
それは理解してちゃんと別に書いているのだが・・・
ちなみに>>18書いたの俺だな。

>>WMA Losslessは↓を見ると〜意味ないだろ……
そもそも一般の人は知らないし気にしないため、そのまま使っているのだろう。
気にする人はそもそもwmpやiTunesは使わない。
それなのに最も使われているのはwmpやiTunesと言う事を考えれば解る。

779[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 00:34:54 ID:cOjK/5WI0
分かってて汎用性云々と抜かしてるなら更にたちが悪い
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 00:36:17 ID:HcR2eRmj0
>>778
そりゃすまんかった
上で汎用性ならMPEG-4 ALSとかいう意味のわからん主張をしてて、
その後でいつのまにかALACの話になってるから、そういうことかと思ったのよ

まあ一般人がWMA LossLessをつかってても別に否定はせんよ
流石にロスレスでデコードできないロスレスコーデックなんて「俺は」とても
使えないが
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 00:53:00 ID:OiqtLYrA0
WMA Losslessは再生が重すぎる
電気を大切にね!
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 00:57:42 ID:tiYGPklJ0
aiff最強伝説
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 01:05:20 ID:vzUYB6JJ0
>>767
>1TBで計算すると約20GB〜50GBの差が出る計算になる

なんだ、その程度の違いしかないのか。今は2TBのハードディスクが
7000円くらいだから70円〜150円くらいの差だな
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 01:08:49 ID:91zHzjhz0
T時代に入ってるというのに容量気にするほうがおかしい
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 01:45:34 ID:jmtkb5rN0
計算間違ってるぞ?
140〜350円だな。


50分の1 〜 20分の1 が無駄になる計算だな。
現在は更に差が広がっているな。
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 01:46:28 ID:fEQFAk8d0
いくらHDDが安くなろうがwavで100入るところに可逆圧縮で150入るならその方がいいと思わないのか?
wav+cueにしておくならincue出来る形式で保存しておけば1ファイルで済んじゃうしな
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 01:51:12 ID:tiYGPklJ0
2TBまるまる可逆入れるの?すごいね、絶対聞く時間無いだろと
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 01:55:47 ID:vzUYB6JJ0
>>785
やっぱりその程度だなw
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 02:04:15 ID:cOjK/5WI0
そこまで圧縮率に拘るなら最近久々に更新されたOptimFROGでも使ってやれよ
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 02:36:36 ID:0q0F2k+30
要領の許す限りひたすら詰め込むならlaしかあるまい
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 02:48:18 ID:aO1+t5690
>>787
2TB入れたら全部聴かなきゃいけないのか?
冷蔵庫にパンパンに入れた食料を一気にお前は食べるのか?
馬鹿は話に入ってこなくていいから
こんなとこいないで小学校の国語の勉強でもしてろよカス
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 02:57:36 ID:jC2qczkE0
ある事情でflacからapeに変換しなきゃいけなくなったんだけど
そのまま普通に変換して平気?
それとも1度WAVにデコードしてからapeにエンコードしなきゃだめ?
可逆から可逆は音質下がる?
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 02:59:46 ID:91zHzjhz0
>>1-11を100回読み直せ
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 05:44:23 ID:QmDtx4WB0
ttaの圧縮の速さとデコードの軽さと圧縮率の良さにあたしゃびっくりだよ
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 09:30:44 ID:SsjQgFYrP
圧縮率の良さはないわ
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 09:49:39 ID:Z23u+hJa0
flac、apeならわかるんだが、takにすべてにおいて劣るtta選ぶ理由がわからないんだよな
DSFがあるからWMPで再生できるからか?
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 10:17:27 ID:eNPns87M0
>takにすべてにおいて劣るtta
ん?馬鹿がパラメーター弄ってみたり、ゴミみたいなファイル埋め込んだりゲイン弄り回してる
ゴミファイル作られるよりttaみたいにtak信者みたいな中二病でも問題なくttaという一形式
に仕上げくれる点で上位だろ

むしろ今ある可逆でtakを選択する理由が無いだろ
incueや画像ファイルの埋め込み、世界共通という強みはflac以下だし
圧縮率とデコード速さは特定条件以外ape以下だし
誰にでも簡単に扱えてかつ再生するのに問題が無いtak以下

パクリ技術で形整えただけが売りとかどこのLG電子だよ
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 10:25:31 ID:Z23u+hJa0
でっかい釣り針だなぁ
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 10:33:29 ID:PzevXdW90
ここの人達すぐ真っ赤になるから面白い
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 10:58:56 ID:66YJMUW40
ttaの優位性が何一つ言えてないからおもしろい
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 11:03:29 ID:kXlVPhWd0
文頭に「ん?」って書く奴は馬鹿以下だから相手にするなってじっちゃんとばっちゃんが言ってた
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 11:23:45 ID:Z23u+hJa0
--- Monkey's Audio Console Front End (v 4.01) (c) Matthew T. Ashland ---
Compressing (normal)...
Progress: 100.0% (0.0 seconds remaining, 31.1 seconds total)
Success...
--- Monkey's Audio Console Front End (v 4.01) (c) Matthew T. Ashland ---
Decompressing...
Progress: 100.0% (0.0 seconds remaining, 38.5 seconds total)
Success...
TTA1 lossless audio encoder/decoder, release 3.4.1
------------------------------------------------------------
File: [VICL-60901-1.wav]
Encode: complete, wrote 433740134 bytes, ratio: 0.68, time: 19
------------------------------------------------------------
Total: [1/1, 413.6/611.2 Mb], ratio: 0.677, time: 0'19
------------------------------------------------------------
TTA1 lossless audio encoder/decoder, release 3.4.1
------------------------------------------------------------
File: [VICL-60901-1.tta]
Decode: complete, wrote 640861244 bytes, ratio: 1.48, time: 20
------------------------------------------------------------
Total: [1/1, 611.2/413.6 Mb], ratio: 1.478, time: 0'22
------------------------------------------------------------
VICL-60901-1.wav .......... 66.70% 275*
Compression: 66.70 %
Duration: 13.23 sec
Speed: 274.67 * real time
VICL-60901-1.tak .......... 365* Ok
Duration: 9.96 sec
Speed: 364.79 * real time
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 11:30:30 ID:Z23u+hJa0
上記はコマンドラインを特にいじらずに圧縮伸張した結果
TAKに関しては-cpuNoneを設定すると圧縮35sec、伸張15secになる
伸張速度に関しては上記3種の中では最も早い
逆にSSSEなどに対応していない場合、圧縮が遅いという結果になる
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 11:32:48 ID:Nmz5nxrf0
お前らいつまでこの話続けるのさw
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 11:35:58 ID:vzUYB6JJ0
「時に終わりがあるとすれば、その時まで…」
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 12:15:36 ID:2lg5UCJk0
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/19(土) 13:14:51 ID:jmtkb5rN0
>>806
ちょw噴いたじゃないかwww
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/20(日) 10:50:10.34 ID:z1RGyi+G0
>>806
テンプレに入れるべきw。
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/20(日) 11:58:35.16 ID:6hc6x5jI0
>>806
追跡トラップだらけだな、そのサイト
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/20(日) 15:22:56.12 ID:OeynLebL0
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/21(月) 22:55:03.31 ID:ESOpZWkD0
吸いなおしついでに放流してみたいと思ったんだけど、どんな感じで統一すればいいんだ?

flacとcueとlogをrarでrr3%でいいのか?

タグ情報とかアートワークとかオフセットとか。
どこまでやればいいか、逆に何が余計なこと?
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/21(月) 23:00:26.55 ID:9e1HJK4D0
放流する権利あるの?
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/21(月) 23:01:44.65 ID:OU4UXNrB0
BTとかで日本人以外向けに構成されてるファイルを試しに落としてみて
何が不便なのか調べると逆に何を入れればいいのか判るって寸法
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/21(月) 23:10:56.07 ID:w2l0a2pN0
日本人が作ったファイルを見るとめんどくさがってるのがよくわかる
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/21(月) 23:51:56.03 ID:ePOkZFMJ0
logどころかcueも付けない害人様
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/21(月) 23:55:17.52 ID:JGA8X2wu0
logなんて入ってても即消ししてるわ
自分でエンコするときも作らない
cueはincueでいいし
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/21(月) 23:58:05.02 ID:Xf+8R4I90
AccurateRipにデータがあればログなくてもどうにかなるかな
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 00:01:52.85 ID:X5gzDkFo0
what.cdとかプライベートトラッカーは厳しいぞ
自動ログチェッカーでスコアまで出すし
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 00:15:00.21 ID:XpqDRaqL0
他人様の作ったデータなんてログ入ってようが信用でけへんねん
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 00:20:40.49 ID:kTzgUEkI0
>>817
データがあればね
バラflacでもcueとlogさえ付けてくれればいいんだけどね
でもlog付いてると喜んでもオフセット設定していなかったりするのあるからなあ
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 01:20:01.64 ID:X6TJ6f4T0
>>811
nyとか洒落ならリカバリーレコードは5%くらいあったほうがいいんじゃね?
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 01:22:54.43 ID:qkc0creO0
rr3%で修復できないなんてHDDのほうが終わってる
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 02:04:28.33 ID:fuUiBO3H0
中間が抜けてたらどうせ意味ないし3%でいんじゃね
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 03:38:39.59 ID:fWxx8VpU0
>>811
flac、cue、log、ブックレットスキャン
が揃っていれば、後は自分の環境に適応させますね。
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 19:09:50.60 ID:GWPcbFw00
バーストで取り込む人って頭おかしいのかな?
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 19:31:38.97 ID:X5gzDkFo0
AccurateRipに登録されてるならおかしくない
827 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/22(火) 20:19:25.41 ID:4iXKhEJW0
.
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 20:28:31.43 ID:GWPcbFw00
AccurateRipって使ったことないからいまいちわからんのだけど
セキュアで取り込んだCDと、バーストで取り込んだCDの中身(先尾端00サンプル以外)が不一致なのが多い
ドライブせいなの?
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 21:33:12.02 ID:2zCH78PM0
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 21:49:41.92 ID:2jvoZzO50
可逆圧縮の初心者スレや質問スレってどこですか・・?
検索かけても見つかりませんorz
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 21:51:37.60 ID:wLISUoGV0
この板に初心者っていたっけ??
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 21:52:57.60 ID:fuUiBO3H0
ROMってれば三日でここの水準には達するよ
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 22:00:09.09 ID:OnMw+ezx0
つか>>1ぐらい読めよ
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 22:02:00.72 ID:qLtXhd8P0
ごめんなさい<<1を読んでも分からないんです><
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 22:22:32.50 ID:ZyMpXpji0
>>2を読めばわかるさ元気ですか
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/22(火) 22:28:37.15 ID:8j7zU8zt0
ここのテンプレ全部読めば誰でも玄人だよ
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 00:49:54.50 ID:TGT7eAzM0
もうtakが最強って事で結論でてるからこんなスレいらない
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 00:53:13.91 ID:gXMbqRBf0
〜が最強ってアホみたいだな
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 01:14:17.20 ID:ywysbvZh0
オレはどうもfoobar2000が好きになれないんで、
プレーヤーが事実上foobarに限られるtakは選択できないなぁ
flacでいいや
1アルバム1ファイル化はflacでも出来るし、手持ちのCD700枚全部flacにしても、30GB程度にしかならないだろう
これが仮にtakなら10GBまで縮められるとしても、もはや誤差の範囲だ
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 01:23:39.31 ID:ywysbvZh0
ごめん
1枚400MBだとしたら、700枚で280GBだな
文字通り桁が違ってたw
実際のところ、takはアルバム一枚どれくらいのサイズになるの?
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 02:43:28.36 ID:S7gFuV7a0
>>839
>プレーヤーが事実上foobarに限られるtakは選択できないなぁ
可逆プレーヤーでは、foobar2000以外でも結構TAK対応しているぞ?
外部エンコーダーが使用不可なWinampやMediaMonkey辺りはエンコード出来ないが管理・再生は対応しているし、
QMP・lilith・MusicBee・XMPlay等も対応しているな。
directshowを入れれば対応ソフト(WMP等)でも使える。

使い勝手はfoobar2000だと思うが。

>takはアルバム一枚どれくらいのサイズになるの?
モノによる。大体、今までの感触からして35〜60%位か
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 08:02:22.45 ID:tYCvTuX80
>>837のキモオタが(社会的に)要らない
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 08:08:32.81 ID:ywysbvZh0
>>841
ありがとう
対応プレーヤー結構あるんだね

ものの試しにflaconvert.exeの圧縮率2eでMetallicaのブラックアルバムをtakにエンコードしてみたら、
470MBほどだった
同じアルバムをflacの圧縮率1(速度重視)で作ると520MBほど
うーん、この差を大きいとみるか小さいとみるかだなぁ
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 09:37:21.10 ID:NTS4h4ca0
>>829
いいたいことはわかったんだけど、あの手のジャンルのCDのデータが発売日にあるとは思えない
ていうか読んだ感じAccurateRipって準新作以前のCDじゃないと信頼できない気がするんだけど
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 10:21:43.99 ID:DYadt+o20
・・分割でバックアップしてたwavやflacって単に結合してcueをどこかから拾ってくるだけじゃやっぱりただのゴミ?
1ファイルで管理してオリジナルCDと変わらないバックアップが当たり前になってるなんて・・orz
wavで保管しとけばmp3の次にどんなのが来ても大丈夫だろとほったらかしにしてマシタ
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 10:29:01.06 ID:dWJItIkE0
EAC 0.95 pβ4 使ってて偶にバージョンアップを促すメッセージが出るくらいで特に不都合はないんだが、おまえらどのバージョン使ってるの?

あと何か真新しい機能追加されたの?
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 10:31:44.74 ID:ywysbvZh0
誰かと交換するつもりがないのなら自分の好きな形で保存すればいいのでは


日本版ボーナストラックが、アルバムの最後に他の曲から20分ぐらい離れて収録されてるアルバムがあるんだけど、
これは流石に原盤に忠実にエンコしようとは思わないなぁw
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 10:50:44.28 ID:hWv8ZL9J0
>>844
>あの手のジャンルのCDのデータが発売日にあるとは思えない
手順はこちら
http://www.digital-inn.de/exact-audio-copy-english/36297-questions-about-getting-perfect-rip-post129988.html
こう解釈してもOK
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1255344067/853
2つ目はdBpowerampだと自動でやってくれるらしい
>AccurateRipって準新作以前のCDじゃないと信頼できない気がするんだけど
自分が送信したものじゃない限りチェックサムの一致が1つでもあればOK

>>845
>>104の3つ目
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 11:15:48.40 ID:DYadt+o20
>>847
そうなんだけど、もっとオリジナルに近い形があったんだとわかると気持ち悪くなるというかゴミに感じてしまう・・
>>848
ありがとう、ちょっとじっくり期待しないで調べてみる
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 16:28:44.90 ID:KV982/Pq0
TAKがオープンソースになったら争点すらなくなり完全敗北決定のFLAC厨が黙ってしまうなw
圧縮率がものによっては10%以上差が開いて、しかも圧縮負荷伸長負荷がものすごい低いからシークも容易
タグも埋め込めてCUEシートも埋め込み抽出も自由自在
ゲルマン魂の入った音声に最適化された最強可逆アーカイバ(TAK)

エンドユーザにオープンソースか否かなんて関係ない
アンチTAKはTAK使ったことない奴だろ
3枚CDTAKにしてから具体的に批判してみろよ
クローズド・・・クローズド・・・クローズド・・・しか言えないのかwww( ´,_ゝ`)プッ
Windowsやfoobar2kってクローズドじゃね?wオープンにしたところでなんにもメリットないよ
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 16:29:36.85 ID:gXMbqRBf0
takはflacのパクリだし・・
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 16:30:02.87 ID:m/JIiT250
俺なんて2行書くだけで疲れてやめるのに、こんなに長文よく書けるな尊敬するわ
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 16:34:15.03 ID:ywysbvZh0
どっちでもええやんwww
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 16:39:36.13 ID:ZZs0JSVq0
takとかflacのワードが出るたびにスレが盛り上がるよなw
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 16:43:15.78 ID:ywysbvZh0
次スレはこうしようw

【EAC】 あ〜あ takで/flacで エンコしちゃった Part43
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 16:44:50.02 ID:s9RHvyrp0
エンドユーザじゃないからオープンソースかどうかは重要なんだなあ
まあ、TAKがオープンソースになったらTAK厨になるよ
もっともTAK厨になりたいと思って早4年、未だにFLAC厨なのだが
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 16:51:26.70 ID:+89fxfYb0
全く更新しないならオープンソースにしろや、とは思うけど
ちゃんと更新してくれるならクローズドでもいいよ
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 17:05:58.73 ID:D6AJcQAXP
作者が死んだら終わりとかアップル以上に危険だな
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 17:27:46.19 ID:s9RHvyrp0
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=79075
これがきっかけでそういうリスクを結構真面目に考えるようになった。
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 17:32:06.79 ID:vFFmEkM00
>エンドユーザにオープンソースか否かなんて関係ない
( ´,_ゝ`)プッ
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 18:20:53.94 ID:S7gFuV7a0
>>846
普通にExact Audio Copy V1.0 beta1を使用している。
結構追加したり変更したりしている。
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 18:23:01.96 ID:S7gFuV7a0
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 18:47:21.19 ID:hWv8ZL9J0
>>859
そこにリンクする人が日本にいるとは思わなかった。
彼の発言は有益だったよね。今でもショックだ。
ご冥福を祈ります。
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 19:02:21.47 ID:s9RHvyrp0
>>863
メールで直接やり取りした事もあったから結構ショックだった。
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 20:09:19.50 ID:DYadt+o20
ググったら1ファイルで管理する場合は、埋め込みCueが読み取れなくなる場合があるからファイルにタグは入れちゃダメと過去ログにあったんですが、
EACの設定でID3タグの追加のチェックを外しておけばおkですか?
分割する場合はその際にCue情報をタグに書きこませればいいから元ファイルは何もするなって認識でいいんでしょうか
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 21:15:17.85 ID:lpRFE4E40
>>859
うわ、初めて知ったよ……
Off-Topicのスレッドとか全然読まんからな

HAはそんなにちゃんと追っかけてないけど
有益なポストが多いアクティブなメンバーの一人として印象に残ってるよ
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 01:47:08.18 ID:DGGZpcKJ0
tak に画像埋め込んでもmp3みたいにエクスプローラ上で表示することは出来ないのか
結局.jpgとセットで保存しておかなきゃだめじゃん
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 01:48:49.09 ID:iG1WIIJUP
flacならできるのになぁ
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 02:05:18.32 ID:VQHFaslU0
エクスプローラーなんて使わないからどうでも良いんだが
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 02:09:25.83 ID:uJonu9FE0
プレーヤーでジャケット表示出来れば別にいいや
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 09:24:16.48 ID:Ii/+Yplw0
エクスプローラ使ってるけどファイル名とサイズだけしか表示させてない
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 09:40:21.08 ID:B8bz4Ovz0
>>868
どうやってやる訳?
ノーマルの状態で出来てないが
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 12:44:18.34 ID:B8bz4Ovz0
5人で合ってる
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 12:46:49.90 ID:B8bz4Ovz0
五獏歌
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 18:38:36.40 ID:6uKTYy0F0
昔mkaがゴリ推しされてたときに自慢げにスクショ晒してる奴がいたなあ
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/24(木) 21:59:02.75 ID:ZYjOtKl00
>>867
OSバンドル低機能ファイラーWindows Explorerを使うのが愚かではないか
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/25(金) 11:49:33.02 ID:nverqXsq0
Directshow Filters for Ogg Vorbis, Speex, Theora, FLAC, and WebM
http://www.xiph.org/dshow/
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/25(金) 14:21:41.45 ID:Hl/KE7o40
EACでfreedbとかに情報がない場合は手動で入力するしかないのでしょうか
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/25(金) 17:35:49.68 ID:vHhnJeBE0
>>878
「とか」って書いてるが、Gracenoteから取り込む方法は知ってるのか?
とりあえずググれ
それでもマッチしなかったらそりゃ手動しかないだろ
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/25(金) 17:46:07.17 ID:1nJ71y6kP
グレーゾーンというかクロだったけど、WMPからデータ引っ張れるのあったよなぁ
惜しい人を亡くしたよ
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/27(日) 21:15:09.83 ID:aolSvTcc0
incueの可逆からfoobarでqtaacenc使ってm4aにする時に
可逆の埋め込み画像から自動的にm4aに画像埋め込む方法ってある?
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/27(日) 21:27:31.73 ID:fS/rQrZe0
する必要がない
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/27(日) 21:56:17.96 ID:rW3XTziJ0
>>881にとっては必要なんだからそういう子という中州
エンコーダーにスクリプト指定すればできるんじゃね?
m4aに画像埋め込めるCLIアプリがあればだけど
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/27(日) 22:06:41.00 ID:Oeh65s6u0
スクリプトと言ってもfoobar側が画像を何らかの手段で渡してくれないことには
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/27(日) 22:19:14.25 ID:rW3XTziJ0
画像を渡す必要はないんじゃない?外部CLIに可逆を渡して抽出してもらうとか
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/27(日) 22:42:51.79 ID:Oeh65s6u0
パイプを使わなくていいならまあそれでいいか。
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/28(月) 01:16:27.62 ID:edOjHGrG0
mkaコンテナ使ってるアホと発想が同じ気がする
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/01(火) 10:36:11.56 ID:3swQHe6k0
>>881
embedcueとqtaacenc使うおマイさんと同じ人間だがたしかにジャケット画像だけm4aに埋め込まれないよね
あとから手作業で埋め込んでるよ
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/03(木) 14:03:21.85 ID:ijLCKLWA0
Goodbye LullabyとEssential MixesをFLACにした。
DVDはISOに。
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 00:54:46.19 ID:AFkoPDMR0
スレ違いならすみませんが
Perfumeのポリリズム (シングル)のcueが欲しいんですがどこかで拾えませんかね
トラックの区切りが1/100秒までわかればいいんですけど
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 01:10:40.49 ID:UIMvQMDB0
AccurateRipで引けるようになるまでtry&errorで直せ
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 02:02:33.06 ID:vlsJNTei0
http://freedbtest.dyndns.org/dbread2.php?dbpath=blues/37050b05&raw=true
プリギャップとかあったら知らんけど、これを加工するとこうなる

REM DATE 2007
REM DISCID 37050B05
PERFORMER "Perfume"
TITLE "ポリリズム"
FILE "CDImage.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "ポリリズム"
PERFORMER "Perfume"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "SEVENTH HEAVEN"
PERFORMER "Perfume"
INDEX 01 04:10:40
TRACK 03 AUDIO
TITLE "ポリリズム -extra short edit-"
PERFORMER "Perfume"
INDEX 01 08:55:55
TRACK 04 AUDIO
TITLE "ポリリズム 〜Original Instrumental〜"
PERFORMER "Perfume"
INDEX 01 12:36:44
TRACK 05 AUDIO
TITLE "SEVENTH HEAVEN 〜Original Instrumental〜"
PERFORMER "Perfume"
INDEX 01 16:46:44
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 02:24:05.34 ID:2MZx4zxO0
freedbtest_hta使ったら出てきたよ
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 08:14:44.87 ID:RnBSXCBR0
>>890
cueの一番下はフレームだから1/100秒じゃなく1/75秒だ
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 20:24:58.46 ID:mPeFVP9AP
>>889
> Goodbye LullabyとEssential MixesをFLACにした。
> DVDはISOに。
>
Goodbye LullabyのCUEが見つからんorz
なんでLOGだけ同梱でCUE未収録なんよ…

Goodbye LullabyのCUEプリーズ!
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 20:31:52.05 ID:fu3hl/3r0
logありゃcueつくれるだろ
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 20:42:11.89 ID:mPeFVP9AP
>>896
レスさんくす

DISCID
CATALOG
ISRC

INDEX 00

TOCからINDEX 01は作成可能だが、上記が不明なんだょorz
正しいオフセット値を設定してあるDVDドライブがあれば、INDEX 01だけをTOCから抜き出してCUEを書いて
CD-ROMに焼けば正しいDISCが焼き上がるの?また、この行程で焼いたCD-ROMをEACでリッピングすれば
正しいCUEシートが出来上がる???
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 20:48:21.89 ID:fu3hl/3r0
DISCIDはINDEX 01と全体の長さから計算できるけどCATALOG/ISRCは無理。
そもそも元ディスクに記録されてる保証も無いし。
プリギャップは最近のEACのログだと書いてあるでしょ。
プリギャップの長さが分からないと困る理由が無いなら無視してもいいと思うけど。
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 20:52:36.35 ID:NpIi4/nO0
デーモンでもアルコールでもこのEACで作ったcueマウント出来なかった・・・
何か間違ってるのは確からしいがどこを直せばいいかわからない
ファイル名とかは合ってるし、もともとwavでリッピングしたもの
REM GENRE "Easy Listening"
REM DATE 2008
REM DISCID 8D09DC0C
REM COMMENT "ExactAudioCopy v0.99pb5"
PERFORMER "DEPAPEPE"
TITLE "HOP!SKIP!JUMP!"
FILE "DEPAPEPE - HOP!SKIP!JUMP!.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "FESTA!!"
PERFORMER "DEPAPEPE"
ISRC JPTa00800561
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "Ready!GO!!"
PERFORMER "DEPAPEPE"
ISRC JPTa00800562
INDEX 00 03:05:24
INDEX 01 03:06:47
TRACK 03 AUDIO
TITLE "Great Escape"
PERFORMER "DEPAPEPE"
ISRC JPTa00800563
INDEX 01 07:02:22
TRACK 04 AUDIO
TITLE "禁じられた恋"
PERFORMER "DEPAPEPE"
ISRC JPTa00800564
INDEX 00 10:03:48
INDEX 01 10:04:72
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 20:52:42.50 ID:mPeFVP9AP
>>898
即レスまたまたさんくすm(__)m
TOCは以下・・・

Track | Start | Length | Start sector | End sector
---------------------------------------------------------
1 | 0:00.00 | 1:34.07 | 0 | 7056
2 | 1:34.07 | 3:40.47 | 7057 | 23603
3 | 5:14.54 | 3:01.22 | 23604 | 37200
4 | 8:16.01 | 3:45.51 | 37201 | 54126
5 | 12:01.52 | 3:29.34 | 54127 | 69835
6 | 15:31.11 | 3:27.20 | 69836 | 85380
7 | 18:58.31 | 4:01.71 | 85381 | 103526
8 | 23:00.27 | 3:41.58 | 103527 | 120159
9 | 26:42.10 | 4:18.47 | 120160 | 139556
10 | 31:00.57 | 3:28.26 | 139557 | 155182
11 | 34:29.08 | 3:50.37 | 155183 | 172469
12 | 38:19.45 | 5:00.37 | 172470 | 195006
13 | 43:20.07 | 3:29.15 | 195007 | 210696
14 | 46:49.22 | 4:32.13 | 210697 | 231109
15 | 51:21.35 | 3:40.61 | 231110 | 247670
16 | 55:02.21 | 2:46.00 | 247671 | 260120
17 | 57:48.21 | 3:45.70 | 260121 | 277065
18 | 61:34.16 | 2:52.15 | 277066 | 289980
19 | 64:26.31 | 2:42.16 | 289981 | 302146
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 20:56:37.80 ID:NpIi4/nO0
あと七曲くらいあるけど文字数的な意味で省略します
デーモンでは「マウンド出来ません」
アルコールでは「シンタックスエラーです」
ぐぐっても出てこないから辛い
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 21:04:12.41 ID:4RhAptX60
CD-Text削ってみるぐらいのことは試してみたんだろうな?
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 21:05:16.00 ID:NpIi4/nO0
>>902
4文字くらいにしたけど無理だった
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 21:09:08.73 ID:NpIi4/nO0
ああ間違った
ファイル名は削ったけどText自体はどこを消したらいいんだ・・・
とりあえず
REM DATE 2008
REM DISCID 8D09DC0C
REM COMMENT "ExactAudioCopy v0.99pb5"
このへんは消してもいいのか
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 21:13:45.90 ID:siwZN/bj0
>>902意訳:FILEとTRACKとINDEX以外全削除でマウントできるか試したのか
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 21:15:42.97 ID:wL+EzSlU0
マウントすつこと自体まちがってるんだよ バカ
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 21:16:02.25 ID:RV90I4900
>>904
ISRC消してみそ
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/04(金) 21:34:32.41 ID:NpIi4/nO0
>>905 >>907
さんくす
そもそもcueの仕組みを理解してなかった。いまからやってみる
>>906
中途半端なめんどくさがりなんです、ごめんなさい許して下さい

もうちょっと勉強してから来ます。無知レスすまんかった
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 01:43:04.11 ID:fpgdhjdF0
今時マウント(笑)する奴に驚天動地
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 03:29:52.06 ID:++yyWD/t0
マウントせずに,ATRACやらApple Losslessに変換する奴は
wavをトラック毎に分割してから,エンコードしてるのだろうか
タグづけめんどくさそうだな
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 03:34:24.84 ID:+0MMlEnd0
釣り針でかいなヽ(´ー`)ノ
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 03:36:17.00 ID:ONp1YSzT0
熟練された俺の尻にも入りきらないな
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 06:36:17.71 ID:RM3WcGjL0
cueの中身を自分用に弄る事がマウントすると同じに考えてしまうアホって居るの?
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 12:22:06.51 ID:sYj/6yms0
オフセットずれてるのとか、タグなしとかは一端マウントするんだけど
みんなWavCompとかfb2kつかってるん?
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 12:49:53.47 ID:IXdBMZr70
>>914
foobar使ってるのはまずここの住人なら常識でしょ
マウントもあなたのような使い方は何も間違ってないよ
ただマウントが馬鹿にされる理由は聴くときやエンコするときにわざわざマウントしちゃう
いわゆる「マウント厨」がまだ存在するからなんだよね
916900:2011/03/05(土) 12:51:11.61 ID:K5X2AE/AP
たびたびすまん・・
>>900に載せたTOC情報から、CUE作成の為の正確なプリギャップ等は弾き出せないんだろうか?
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 12:52:52.55 ID:+0MMlEnd0
TOCにギャップの情報はないだろ
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 12:58:18.75 ID:K5X2AE/AP
>>916
レスさんくすです
>>898>プリギャップは最近のEACのログだと書いてあるでしょ。
ログにあるどの項目がそれにあたるんだろう?
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 13:17:00.47 ID:4zeZV+o50
クラシックや洋楽、HR/HMスレないのか
まあってもハッシュ貼り付ける以外語ることないからすぐ落ちるのか
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 13:18:35.18 ID:3DY/M75v0
ttp://blowfish.be/eac/Setup/setup_logex.html
Pre-gap length ほげほげ
track1とか1/75sじゃなくて1/100sでかいてあるとか注意が必要だけど
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 13:35:19.73 ID:K5X2AE/AP
>>920
レスありがと!
Gap handling : Appended to previous track
上記の設定らしいけど、各トラックにPre-gap lengthの記載はなくて、Peak levelから始まってたorz
どうしよう・・・
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 13:42:15.78 ID:3DY/M75v0
プリギャップの無いトラックにPre-gap lengthは書かれない
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 13:46:20.54 ID:K5X2AE/AP
>>922
またまたサンクス!
ってことは・・・TOCに従ってINDEX 01を記載したCUEを作成し、オフセット値の正しいドライブでCD-RWに焼く
そして再びEACでリッピングすれば良いってことかな???
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 13:51:21.38 ID:3DY/M75v0
EACでリッピングし直す意味が分からん
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 13:51:26.94 ID:+0MMlEnd0
そろそろsageようか
つか0サンプルをずらしたらいいだけ
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 13:58:10.64 ID:K5X2AE/AP
>>924
ありがとう
リッピングし直す理由は・・・正確なCUEファイルが欲しいんだ
>>925
>つか0サンプルをずらしたらいいだけ
ごめん、理解出来ないorz
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:07:19.54 ID:+0MMlEnd0
>>926
CDに焼いてリッピングし直してもギャップ位置などの情報が復活することはありえないよ
だって新たに「ギャップ無しのCD」を作っちゃうんだもん、なにも読み出せるわけがない
ちょっと考えればすぐにわかるだろ
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:09:54.52 ID:H95q2MZJ0
>>926
CD-RWに焼く時点でそのCUE作ってるんだもの
再リッピングしたってそれと同じCUEしか吐かないし
なんかキミはもう少し勉強した方がいいんじゃないか?
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:15:11.98 ID:RM3WcGjL0
>>915
ああ、お前みたいなのがcddbの間違った情報そのまま乗っけて喜んでるアホなのな
自分で情報打ち込まない徹底したゆとり乞食って哀れだな
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:15:20.27 ID:K5X2AE/AP
>>927
ではどうすればorz
>>928
スプリットWAVで、LOGのみ添付、CUEがない状態なんだ・・・
REM GENRE
REM DATE
REM DISCID
REM COMMENT
CATALOG

ISRC
これらの情報が欲しいんだ
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:17:11.75 ID:+0MMlEnd0
>>930
あきらめろ
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:19:50.30 ID:K5X2AE/AP
>>931
では・・・CUE不明のイメージファイルはゴミ同然なんだねorz
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:20:17.56 ID:9ILSQcpv0
バカばっかだなぁ・・・
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:32:22.03 ID:RM3WcGjL0
>>930
無駄、mp3からデコードした可能性を疑うべき
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:36:20.97 ID:K5X2AE/AP
>>934
そうかorz
だったらCUEを添付しないことに納得がいくね
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:42:48.66 ID:K5X2AE/AP

レスしてくれたみんな、ありがとう。
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 14:53:57.77 ID:hAhwHezb0
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=en&sl=ru&u=http://rutracker.org/forum/viewtopic.php
%3Ft%3D3457174&prev=/search%3Fq%3D%28Pop%255CRock%29%2BAvril%2BLavigne%2B-%2BGoodbye%2BLullaby
%2B%255BJapanese%2BLimited%2BEdition%255D%2B-%2B2011,%2BFLAC%2B%28tracks%29%2Blossless%26hl%3Den
%26prmd%3Divnso&rurl=translate.google.com&usg=ALkJrhgceWrk6KXuUSquCiCe5jr2JiGyLQ
贋物っぽいぞw
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 16:38:20.29 ID:H95q2MZJ0
そこのと同じなのかわからないがケムシのは波形は問題無いね
まあCUEを添付しないなんてよくあることだけどさ
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 17:43:15.23 ID:hAhwHezb0
Avril Lavigne - Goodbye Lullaby DE (2011) Lossless
海外版のDeluxe Editionもあるな
ご丁寧にaudiochecker.log/Avril Lavigne - Goodbye Lullaby.log/Goodbye Lullaby.cueが付属しとる
1曲少ない上に12曲目以降の曲順が日本版と異なって、TRACK1の先頭にだけプリギャップがある
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 18:51:45.38 ID:oCP1jw5B0
>>915
foobarは厨しか使わないアプリってのがよく分かった
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 19:01:05.59 ID:dTQpJjS40
>>940
fb2kの事が話題になると必ずキミのような使いたいくせに頭悪くて使いこなせないから
話題にした奴を厨とかなじる馬鹿が出て来るよね
名物みたいなものだろうけど、自分が一番の厨だって早く気付こうね
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 20:28:55.95 ID:xP6P1mxW0
>>929
タグなし鮭なしwebページなしの場合どうするの?捨てるの?買うの?
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 20:30:41.48 ID:JDqbDpX50
そんなの拾うなよ
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 06:06:18.25 ID:lalQFO3g0
foobar厨必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 06:07:40.92 ID:Lh6tirxG0
人の少ない時間帯を狙って吠えてもだめだよ
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 10:38:35.35 ID:e6LlFb+h0
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 13:16:27.00 ID:dAE2o5Ad0
まとめ

くやし・・かった
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 14:04:04.14 ID:w+QjvWdR0
>>944撃沈 ( ´,_ゝ`)プッ
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 17:55:52.30 ID:lalQFO3g0
foobar厨の悔しがり型は異常wwwwwww
さすが厨しか使わない糞アプリなだけはあるなwwwww
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 17:58:39.92 ID:D8Mjt41w0
自分が英語読めなくて使えないから糞とか
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 18:09:13.47 ID:jh91Q7/s0
>>949
そうだね。あのブドウは酸っぱかったんだね
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 18:25:58.28 ID:4QPZ7BP80
ここまでテンプレ
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 18:54:46.02 ID:EUkYIpin0
オレはAIMP2で満足
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 19:57:51.28 ID:O7Yc09Vv0
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 20:06:30.09 ID:jKwOY5td0
まとめは >>947
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 20:12:44.07 ID:jZ82g+hJ0
>>949
俺「厨」卒業したいからさぁ、キミの使ってる糞じゃないアプリ教えてくれないかぁ
foobarを「糞」って言うぐらいだからさぞかし素晴らしいアプリを使ってるかと思って聞いてみたんだ
あとそれのfoobarより優れてる点も是非教えてね
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 20:25:43.31 ID:d1Zwr6A40
君の脳味噌がそのままでは・・・
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 20:35:16.80 ID:b3WUac3U0
ネタにマジレス…プッ
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 20:48:20.56 ID:jh91Q7/s0
>>958
涙拭けよ
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 20:54:20.45 ID:ESvGrO0/0
平常運転で安心した
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 20:54:56.33 ID:xgfOkY/l0
涙拭けよとつ【ハンカチ】だと前者からは小馬鹿にしてる感じを、後者からは優しさを感じる
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 20:58:56.66 ID:njyNDFNc0
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 08:06:41.40 ID:U9JfPoas0
flacからalacに変換できるソフトってない?
テンプレに見当たらないんだけど。
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 09:21:21.74 ID:u0XaO2F/0
ffmpeg
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 09:24:36.51 ID:u0XaO2F/0
ああ、あとqaacもできたな、そういえば
この場合はデコードは別のソフト使わないといけないけど
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 09:26:31.90 ID:yOEtvLwO0
apeだろうがttaだろうが、最終的にはmp3化しちゃうんスけどね。
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 10:25:35.29 ID:aqWdUSAIP
>>963
macならxld
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 11:03:17.68 ID:bBpU8R7r0
>>950-956
この辺を見るとfoobar厨の程度がよく分かるな。
どこをどう見ても知性の欠片も感じられない。
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 11:06:46.40 ID:RmTWFIi2P
foobarより多機能なソフトがあったら教えて欲しい
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 11:41:06.97 ID:jZY/tAS90
>>968
素晴らしい知性の持ち主のキミはどんなソフト使ってるか教えてくれないか
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 14:02:04.28 ID:+JJozPOp0
>>963
俺はfoober使ってる
設定とか準備が必要ではあるけど
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 16:42:59.37 ID:rkQ5zH560
「foobar厨」と煽る奴らが毎回湧いて来るが、そいつらに共通すること
それは、foobarに勝るアプリを一度もあげた事がないこと
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 17:17:21.93 ID:HnJffgO80
>>963
xrecode
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 17:55:24.50 ID:TE01SWzT0
>>972
だってマカーだしw
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/07(月) 19:00:14.06 ID:zu02Yh700
なんだ、嫉妬か。
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 01:26:43.37 ID:UccyKZLh0
マカーがfoobar使う場面ってそもそもないんじゃね、XLDあるし
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 11:05:57.12 ID:rKVJD0H50
foobar信者見てるとどっかの学会員見てるようで気持ち悪い
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 11:50:12.32 ID:yJTsmvqE0
そうだね、>>977並みに気持ち悪いね
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 12:10:08.25 ID:UdthfjT90
>>977
で、気持ち悪くないキミはどんなソフト使ってるのかな?教えてくれないか
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 12:15:23.82 ID:Ab08kQd40
次スレ立てるからちょいとまっててな
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 12:23:45.65 ID:Ab08kQd40
なんかレベルが云々で立てられなかったorz...

だれかスレ立てたのんます・・・
foobarのバージョンアップによる>>2以降のテンプレの変更点はこちらで用意してまする・・・


あと、>>1の変更点は
EAC本体 ttp://www.exactaudiocopy.de/
インストール方法&EACV1.0 beta1 日本語言語ファイル ttp://sonicdisorder.net/eacinstall.php

前スレ
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part42【*+cue】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1284776277/l50

の2点でよろしゅう・・・
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 12:32:11.98 ID:gi9p1rkW0
勃った

【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part43【*+cue】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1299555091/
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 12:33:44.80 ID:Ab08kQd40
>>982
THX!!

テンプレ書いてきます
984[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 13:26:32.42 ID:Ab08kQd40
テンプレ書き込み終了
あとは自由に
985[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 15:24:39.05 ID:KfXZpXji0
テンプレ長げ〜よ。読むだけで理解できちまうじゃないか。書き込む意味がわからん。
986[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 16:18:33.11 ID:DAbbwShu0
前からスレのテンプレ読めばもう玄人状態だからな、書き込んでるのは
下らない雑談かアホな罵り合いだけじゃん。
987[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 17:13:41.19 ID:PRG+HZIO0
>>986
>書き込んでるのは下らない雑談かアホな罵り合いだけじゃん。

半島の人もどきってブーメラン好きだよねなんで?
988[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 17:33:41.72 ID:4KmlEEOR0
この前気付いたけど、Sound Lilithのみを使って、ttaやtakをwavにした後、
ape(Extra High)にエンコするとオーディオサンプルが少し欠けることがあった。
-->参考までに

それと、スレチかもしれないけど、MATSUSHITA DVDRAM UJ-852Sの
読み込みサンプルオフセット訂正は、+102 で合っているかな?
989[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 17:48:53.87 ID:RPEdpL8g0
>>988
+72かと
990[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 19:28:49.69 ID:LewHK21C0
サンプルがドライブごとに違うのでどうしたらいいかさっぱりわからん・・・
991[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 19:41:27.05 ID:DemJ6jK60
>>990
Writeサンプルが分かってるドライブを買うなりして
オフセットCD作って測定すれ
992[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 20:01:31.94 ID:LewHK21C0
GH22NS40使ってるんだけど検索に出てこない
トレントのEACログくらいしかで来ない
諦めて他のドライブを使いますわ・・・
993[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 20:38:33.99 ID:oypV47CA0
994[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 20:49:06.50 ID:LewHK21C0
>>993
サンキュー
+667か・・って事は+637?でOKなのかな・・・
995[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 20:56:25.69 ID:oypV47CA0
そうだよ
996[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 20:57:06.32 ID:LewHK21C0
ありがと、スッキリしたわ・・・
997[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/08(火) 21:42:34.17 ID:WBi1O6IL0
>>989
ありがと。
自分は、>>993 と同じ所で
Panasonic - DVD-RAM UJ-852S と勘違いしたからかな?
998[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 00:00:28.99 ID:ZFQQBVWz0
>>997
勘違いじゃ無くて、そこの数値から-30が正しい数値

>>994さんの見ると理解出来ると思うよ
999[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 02:33:18.04 ID:GcywwzUO0
オフセットに関しては下記を読めば理解しやすいと思われ。
http://musicpc.fc2web.com/eacoffset.htm
http://musicpc.fc2web.com/eacoffsett.htm
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 02:34:27.11 ID:4k1M1leU0
1000
10011001
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://kamome.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ