windows6/64bitでWavPackが起動しません
DOS窓が瞬きくらいの短い時間だけ現れてそれきりです
どうしたらいいでしょうか
windows7/64bitです訂正します
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:15:41.46 ID:xpThTwgN0
ヴァージョン書けよ・・・w
んでbatファイルか何かのフロントエンドでwavpackを実行してるみたいだけど
すぐ閉じてしまうのだから、何てエラーか読めないと
じゃあDOS窓を起動してからwavpackを実行して、何て表示されるか見てみよう
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:29:49.61 ID:QY7HTFnw0
TAKが開発終了したのって今知ったw
別に終了してないんじゃ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:44:26.00 ID:QY7HTFnw0
公式行ったら「TAK_2.3.0 Final」ってなってるけど違うの?
Latestに馴染みあるから勘違いだったスマン
てかTAKのwiki見たら随分古くて、Intel製CPUしかマルチスレッドに対応してない
なんて書いてあるけど間違ってるな
finalってbetaに対するfinalでしょ
WAVE→FLACの変換をする時、どんなソフト使ってる?
今はfoobar2000でやってるんだけど、変換だけならもっと処理が軽くて早いソフトがあるんじゃないかと悩んでる
xrecode II がおすすめ
>>468 フリーソフトなんだね、ありがたい
早速使ってみるよ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:50:19.02 ID:i8Gr5Rb00
どっちもただのフロントエンドなんだから変わらんだろw
FLACCL使ってるけどベリファイオプションないから
FLACCLでエンコ→FLACでテスト
のバッチでやってる
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:02:41.39 ID:i8Gr5Rb00
バッチファイル見直してたらベリファイあって--verify入れてたわw
けどFLACCLは環境によっては云々
って見たことあるから念のためfalc -t "%~dpn1.flac"でテストしてるw
dbPoweramp
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:30:36.40 ID:DcmOAVCX0
10日からtta 2.2来てるな
ソースコードだけなのか
プログラムできる人に質問なんだけど、oggやflacなんかの公開されているオープンソースって
お手製のwave用プレイヤーをコードを入れ替えるだけで簡単にogg用やflac用に切り替えられるもんなの?
基本的にはPCMのサンプルを得るための手順がwavの場合
ファイルを開いてファイルから直接読み込む
とすればいいものを圧縮ファイルの場合
ライブラリの関数でファイルを開いてライブラリの関数でファイルをデコードしてPCMサンプルを得る
となるだけ
細かい手続きはフォーマットによって違うからマニュアルを読むべし
(FLACならlibFLAC, vorbisならlibvorbisfile)
nサンプルおくれと言ってnサンプル返してくれるような関数が実装されていれば楽なのだけど
Vorbisはほぼそれがあるけど(ov_read) FLACはなくて
コールバック関数で受け取らなきゃいけない仕様でちょっと面倒
>>476 プログラムの知識は全くないけど、分かりやすい説明で助かりました
理解できるかは怪しいですがKibFLACを読んでみます、ありがとうございました
APEからALACに乗り換えたんだけど、これVerifyってどうやるの?
今はfoobarからrefalac64.exe -i -s - -o %dとして変換してる
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:12:32.19 ID:fgWN5cxB0
ALACってベリファイどころか
CRCチェックもしてない糞仕様だろたしか
もしソースファイルのリードエラー起こしてたら
エンコしたファイルをwav(PCM)に直したときバイナリが異なるという
げー わざわざ一旦WAVに戻してハッシュが同じになるか試すしかないのか…
FLACCLの非サブセット使ったほうがいいじゃん
wavpackの-xみたいに網羅的に最適なフィルタ係数を探すような感じ?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 06:10:12.06 ID:MhTYUR960
>>485 flacdiffやflactimerって1.3.0が出た当初こんなバイナリなかったよね?
flacoutといい時間できたら弄ってみるか
てかmetaflacって性能悪すぎだよな
文字コードもそうだし、一般的でない改行コード吐くしFLACCLでエンコしたファイルにはcue埋めれないしw
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:34:43.05 ID:whGH039h0
以外も何も-11ならデコードに時間かかって当然でしょ
このスレ見てる人いるのかな・・・
誤り耐性?みたいな部分の性能はALACとALSの2種類でどっちが上なのでしょうか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:21:10.14 ID:zPN28keT0
ALSは知らんけど
純正のALACはベリファイオプションないだろ
ALACが特に優れてるところってないと思う
Windows 7で標準でタグがエクスプローラで見れるとか
iOSで標準で対応してるとかぐらいかなぁ
MP4につっこめるのは人によっては利点と思うかもしれないが
ALAC in MP4なんて互換性がないものを使うぐらいなら
FLAC in Matroskaでいいともいえる
492 :
489:2014/08/27(水) 18:20:02.03 ID:tIYkOEjO0
>>490 ふむふむ....自分が調べた限りでもわからなかったのでこの際そのような点は無視することにしました。
別にファイルがぶっ壊れる可能性のある用途(ネットでの配布とか?)は想定してないので...
回答していただき感謝です。
>>491 目的はエスパーしてる通りMP4に詰め込むことですが、可逆圧縮音声を使おうとしてる奴は大抵10bitなx264を使うので互換性も何もハナから気にしてないです。
PCで再生できればそれでいいので。
確かに互換性ではFLAC & MKVに軍配が上がりますね
ALACの標準コンテナってMP4じゃないの
裸のFLACで十分なのにMatroskaやOggに入れる方が互換性悪いかと
>>493 いや動画の音声トラックの場合みたいに、汎用コンテナに入れたいことはあるのよ
だからコンテナ対応もコーデックを比較する上で一つの観点にはなって、
例えばTAKだとかAPEだとかはMKVにも入れられないけど
FLACやWV、TTAは入れられる、ただしTTAはサンプル欠損問題がある
ALACはMKVだけでなくMP4やMOVにも入れられる、といった具合
だから収納性ではALACは優位なんだけど、MP4動画の(MKVに対する)最大の強みである
高い互換性はH264+AACの場合に限るので、MP4を使いたい特別な理由でも無い限り
MP4に入れられたところで別に大した強みでもないという話
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:36:40.44 ID:zPN28keT0
MP4にALAC入れたところで
flashやタブレット(知らんけど恐らく)対応してないでしょ
PCで再生させるだけみたいだし、FLACのmkvでいいじゃんって思う
PCで再生するなら何だっていい
宗教戦争したいなら話は別だがね
PCで再生するとしても音声ALACにするなら規格をちゃんと意識した方がいい
具体的にはブランドにM4AかM4Vを入れておくこと
クイックタイム系のプレイヤーは厳密にブランドを見て再生の可否を判定するようだから
余談で、どっちが良い悪いじゃないけど規格を意識しなきゃいけないmp4はルールが大好きなアメリカ、日本人にあってる気がする
逆にmkvは欧州向けか、あえて悪口みたいに言うけどmkvはサッカーみたいに凄く野蛮なコンテナだと思う
mp4の標準可逆音声でALSが流行ってくれれば状況は違ったんだろうけど
そこでmovですよ
xrecode2使ってみた
ビビってウンコ漏らすほど使いやすいなコレ
エンコも8コア使ってくれるから爆速だし
今まで苦労してたのがバカみたいだ
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:30:37.37 ID:gGZmtcJ00
xrecode2でエンコしたらlaで8コア使ってくれるようになるん?w
>>609 Bingで通報が有効なら失笑もんだなwwwwwwww
こういうサイトが脆弱性情報などの注意喚起に一役買ってるのに。UPDATEに直ぐでないものもあるし
誤爆
A3C→FLACでおすすめソフトありますか?
そもそも、A3C→FLACは無駄?
A3Cだったら、MP3で十分?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:34:23.45 ID:nvcIzxlc0
無駄って事はないぞ
不可逆変換をする度に劣化するんだからなるべく可逆で保存しといた方がいい
まあそこまで音質を気にするなら他の音源を探してきた方が精神衛生上よろしいかとは思うが
元の音源のまま使えないならFLACとかWAVとかにしておくのは元が不可逆音源でも無駄ではないと思う
(容量的には増えるけどね)
どちらかというと、元音源のサンプリング周波数とか量子化ビット数から増えてないかは気をつける必要がある気がしている
(こっちは完璧に無駄だからね)
可逆→可逆や可逆→不可逆に変換するとき一度デコードしてから変換しないと音質とか変わりますか?
>>507 変わらん
可逆→可逆の直接変換でも、ソフト内部では可逆フォーマットA→LPCM→可逆フォーマットBといったん展開してる