amoeba

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
amoeba.i2p(ダウンロードページ)
http://code.google.com/p/amoeba-fileshare/

【ネット】新世代ファイル共有ソフト「Amoeba」公開 開発者「Albert Lindsay」氏に聞く
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1279364277
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/wildplus/1279364277
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:27:43 ID:KMmMPFWX0
初期ノードはどこにあるの?
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:30:53 ID:JnEYNDbP0
無いから誰かが自分のを貼ってくれるのを待つしかないみたい
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:34:59 ID:/wSlEfOv0
GPLといいながらソースが公開されてないという…
ってか何だかんだ言ってWinnyの47氏は人間性がまともだったな。
Winny > Share > PD > amoeba の順で劣化してるような
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:43:28 ID:/wSlEfOv0
で、転送速度がfreenet並と言ってるけど、freenetより遅くなるんじゃないか。
通信層はtorやi2pに依存しているというのだから、この層のレベルで既にfreenet並に遅い。
この通信層の上にshareやpdみたいないわゆるファイル共有の機能をつけてるのだから、
この部分もヘタをするとfreenet並に遅い。つまりfreenetの2乗の遅さ。

ただdht云々言っているから上の層はfreenetではなくpd程度のパフォーマンスになるかもしれない。
pdの検索や転送のパフォーマンスはかなり高いから、まあトータルでfreenetより若干遅いぐらいか?
検索のパフォーマンスはfreenetより高いことが期待できるかもしれない。

ただdhtってのは諸刃の刃で、匿名性を落とすからね…
まあamoebaの場合、下層がtorやi2pなら、そこで匿名性の低下は食い止められる。
つまり上層はパフォーマンスの追求だけすればいい。

匿名性とファイル検索・共有のパフォーマンスを上層と下層で分離しているのであれば、
作りとしては良いと思うけど、全体のパフォーマンスは、まあ遅いだろうねぇ。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:45:00 ID:NHW4WO1Y0
秘匿サイトにも公開されてないのかな?iMuleみたいに。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:47:06 ID:hj646CQW0
稼働してる様子のスクショ貼ってくれ
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:53:44 ID:JnEYNDbP0
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:55:26 ID:/wSlEfOv0
俺も画面の雰囲気を見てからインストールするか決める。
誰か頼むw
ってかあのフザケまくった記事が、インストールする気を無くさせている。
こんな作者が作ったプログラム自分のPCにいれて大丈夫なのか?と
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:57:03 ID:/wSlEfOv0
>>8
なんか地味だのう。なんかどこにでもありそうな画面だし。
とりあえず他人の評価が出揃うまで、俺はインストールしないことに決めた。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:58:25 ID:3O/lPoo90
動かしてみたのはやまやまだがノードの取得の仕方が分からん。
何処見れば暗号化された自分のノードが分かるのよ。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:58:53 ID:1FscGSSr0
SNは犠牲になったのだ
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 20:59:57 ID:NHW4WO1Y0
amoeba単体じゃ繋がらないしな
torはともかくi2pはインストール出来ない難民が出そうだが…
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 21:00:02 ID:/wSlEfOv0
ただもうWinnyやPDのようなパフォーマンス重視のp2pはいくら作っても無駄だろうから、
匿名性重視というのは良いと思う。既に書いたように上層と下層の分離も悪くない。
懸念材料は作者の性格w
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 21:01:16 ID:/wSlEfOv0
>>13
なんだtorやi2pを含んでるんじゃなくて、別途必要なの?
これはまためんどくさそうな…
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 21:02:38 ID:/wSlEfOv0
i2pというとi2p上にbittorrentを載せたのがあるよな。
それと比べて利点があるのかどうか…
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 21:03:37 ID:1vqJKgk8P
これでPDやFNで逮捕者がでれば
大移動始まりますね
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 21:06:47 ID:hj646CQW0
>>8
とん
一瞬StealthNetかと思った
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 21:11:35 ID:c/bkyvtP0
ProfesやCREAもこんな感じのインターフェイスだったような。
.NETだからそう見えるのかな?
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 21:15:01 ID:3O/lPoo90
torとその親戚らしいi2pとやらを導入しても良いが、その設定は何処だ。串設定する所なんか無いぞ。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 21:18:09 ID:JnEYNDbP0
Connection SettingのMyNodeのところにあったのを貼ってみる
Node@AAAAAAAAAEAAAAAA6BrVr2qXb9YAu66mfA1OyZbjK8iQhgWhI28r08gl7vRCgMgKQMRREzEeuR4uCD82EgsGyPRqcJtRfA+EkVZxqAAAAAAAAAAB
繋がるかは知らん
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 21:49:27 ID:NxenFv+T0
FNに検索機能付けたらいいだけの気がする
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 22:36:52 ID:v9zQEjJs0
なにここ
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/25(日) 23:57:39 ID:4L1lCQdG0
とりあえず略称は萌葉で確定ダナw
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/26(月) 11:33:18 ID:ve7Y0HiE0
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/26(月) 12:05:54 ID:YaiBKseR0
ろくな使い方の説明ファイルも無しに、ただバイナリだけ公開とかって、
なんかこの作者、PDの作者に輪をかけて厨房臭いな。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/26(月) 12:11:43 ID:e/D+aqDU0
第三帝国製のステルスなんとかってどうなったんだ
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/26(月) 15:58:43 ID:G9xli2Dt0
とりあえずヘルプは何処だ。話はそれからだ。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/26(月) 22:03:45 ID:aXhsNDjF0
torとI2Pってどっちがおすすめ?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/27(火) 19:02:35 ID:m1TkiQBR0
マイナー優位を考えるなら後者、
英語読めないなら前者しか無い。

前者はもう公的機関が出口ノード押さえてるって噂もあるけど。
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 06:33:25 ID:6ZxQTAzW0
なんか書き加わってるな

# 匿名性は?
* 匿名性はamoeba自体にあり、tor、i2p無しでも中継と拡散で匿名性は保たれます。
* ブロックは全体のノード数に応じて8〜40程度中継されます。
# tor,i2pは?
* amoebaを使用していること自体を秘匿化したいか、amoebaの匿名性が敗れたときの保険です。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 06:43:36 ID:6ZxQTAzW0
>>31
で、つまり単体でも動くってことなのか?いまだインストールすらしてないから、よくわからんが。

中継はノード数に応じて云々から推測するに、DHT(分散ハッシュテーブル)の検索手順を
そのまま中継のルーティングに使ってると見た。

DHTは巨大なハッシュテーブルを複数のノードで分散して保持する仕組みだ(まあ名前の通りw)。
なので一発ではテーブルが引けず、自分から見て遠くのハッシュほど、検索のステップ数がかかる。
遠いハッシュは大雑把にしか保持していないので、近くのノードに次々に問い合わせて、
徐々に詳細なデータを持つノードに近寄っていく。

実は俺もこの方式を考えたことがある。その時気になったのは、本当に匿名性が保てるか?という点。
普通なら匿名性は保てる。しかし罠をかけることができそうな気がするんだよね。
囮のノードが、わざと自分の担当のハッシュを流す。
するとハッシュ値的に近いノードはその囮のノードにほぼ直接接続になるはず。

すると一定の確率で「ダウンロードしたノードのIPアドレス」は分かってしまう。

torやi2pを保険だといっている点とかも、非常に上記と合致するのだが。
はてさて。ま、俺の妄想かもしれないけどね。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 06:54:10 ID:6ZxQTAzW0
またこの方法だと、ファイルの保持ノードは特定できる。
そのノードが一次放流者とは限らないが。

メリットは、freenetよりも検索は劇的に早くなるはず。
またデータの転送速度は、中継ノードを一定の確率でショートカットさせれば、
効率は上がる。100%にしてしまったら匿名性はなくなってしまうが、調整は可能だ。

で、freenetがなんでこの方式をとってないかといえば、
やっぱり匿名性に不安があるからなのではなかろうか。

まあ、上記はあくまで原理的な話だから、いろいろアレンジすればまた
変わってくるだろうけどね。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 06:57:41 ID:6ZxQTAzW0
ま、いろいろな方式のp2pが生まれることは良いことだ。
しかしいまのままろくに説明がないんじゃ、使ってくれる人はいないんじゃないのかねぇ。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 09:22:00 ID:Laibzs6J0
なんでインストールすらしてない人間が偉そうに長々と能書きたれてるんだ?
別に誰も得しないだろ。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 09:29:05 ID:62O29zLV0
やり方まとめまだ?
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 11:12:18 ID:6ZxQTAzW0
>>35
俺が誰かのために書くと思うのか?(笑
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 14:45:46 ID:D+HZF5rZ0
結局tor、i2p無しでDHTってPD程度の秘匿性しかないってことじゃね?
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 17:29:15 ID:WGiEBku00
そんならPD改良しろよ会長
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 18:51:36 ID:6ZxQTAzW0
いや、PDは現状が匿名性の上限なのに対して、
>>32のような方式の場合は、下限がPDと同じなのであって、
工夫の仕方で匿名性は高められる。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 19:10:18 ID:ePE42GhY0
FNの匿名性を10とすると
アモエバはtor・i2p有り無しでどれくらいなんだ?
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 20:50:19 ID:Q5DuURyl0
稼動してんのこれ?
ほっときゃ繋がる?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 21:06:21 ID:Wd8pUAuK0
これって説明書無いの?
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 21:54:29 ID:6ZxQTAzW0
なんか作者の性格がむかしzigumoってp2pを作ってた人間レベルの
厨房っぽいな。案外本人だったりしてw
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/28(水) 22:48:11 ID:jVBpd8Tx0
でも外人ってなぜかBT大好きだよね
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/01(日) 22:23:49 ID:cYSy5Drd0
初期ノードどこ?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/01(日) 23:11:40 ID:W/0Y/AzI0
サイトができてるな
http://www.amoeba34785.dousetsu.com/

誰か試してレポートしろw
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/01(日) 23:32:47 ID:W/0Y/AzI0
で、説明が若干加えられているので、それを読んだ上での俺なりの疑問。

DHTを使った中継の仕組みはなんとなく俺の想像に近いような気がする。
まあ詳細がまだわからないから、違うかもしれないが。

中継が20とか40とかから考えてかなり遅いことが予想される。
まあ、これは仕方ない。もう直接接続の時代ではないから、
頭の切り替えが必要。パフォーマンスよりも匿名性重視に向かうべき。

で、気になるのはやはり匿名性の問題。
クローラとかを作って、あるノードに直接に接続した場合、
そのノードがあるファイルのキャッシュを持っているかどうか判別できるか否か。

PD(やshareなど)はこれが可能だからクローラを作られてしまい、
いまや匿名性は風前の灯。amoebaの場合どうなのか、だ。

あるファイルのダウンロード要求が来て、もし自分がそのファイルを保持しているなら
直ちに自分がファイルを送信するのか。そうなら応答時間を測れば
そのノードが実際にファイルを保持しているかどうか比較的簡単に判別できてしまう。

それともたとえ自分がファイルを持っていても一定の確率で要求を他のノードに
転送するのか?それであれば判別は難しくなるが…なんとなくそこまでしてないのでは?という懸念がある。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/01(日) 23:39:04 ID:cYSy5Drd0
ローカル環境で試してみた (net.tcp使用)
ノード間接続はok、アップロードはConection Count減らさないとアップが開始されなかった
で、アップロード完了したものが他のノードで見えなくて詰んだ
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/01(日) 23:40:03 ID:W/0Y/AzI0
あとこれって雰囲気的に、下位層をtorとかi2pにした場合、
torやi2pの中継が行われた上にamoeba独自の中継が行われるってことだよね。
なんか想像を絶する遅さになる予感。

ま、これは下位層を普通のtcpにすればいいんだろうけど。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/02(月) 01:01:06 ID:GC8SFpMt0
torとかi2pで匿名性が確保できるなら、
その上にwinnyを実装するのが一番いいような気がするが。
winnyってソース公開されてないの?
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/02(月) 01:13:12 ID:P3/G3dK80
>>51
それをいいだせば、i2p上にbittorrentを実装したのがあるわけで。

ま、はやくみんな試せw
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/02(月) 01:18:23 ID:P3/G3dK80
ちなみにi2pのtorrent Vuzeといらしいが、のインストール方法
2009-12-06 - いつも感想中
http://d.hatena.ne.jp/hobo_king/20091206
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/02(月) 01:56:39 ID:GC8SFpMt0
bittorrentは検索とか無くて使いにくいじゃん
署名もないし
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/02(月) 02:18:17 ID:P3/G3dK80
まあね。そもそもi2pからして、設定がいろいろ面倒。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 18:44:33 ID:V9/IrufF0
結局試す人はひとりも現れませんでした。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 18:46:36 ID:V9/IrufF0
pdとかshareって最初の頃、初期ノードどうしたんだっけ?
最初から初期ノード貼りつけサイトがあったわけじゃないよね。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 20:10:04 ID:WBa++pZw0
とりあえず0.0.3α使ってやってみようぜ
Node@AAAAAQAAAABAAAAAAMm9/M/LbCLggWnB4vbNucZZCoDZ6AjceCMP3uFndsHAt/ECHxlC2f/5tupubcNhPxWKIQE1NU+HsOn2xJWfWeMAAAAlAAAAAQAAAB0AAAACbmV0LnRjcDovLzIxOS4xMDguMzIuNDk6MTEwNjI=
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 20:13:09 ID:FBoh1MYj0
公式サイト見たら
ダウンロード数=7だったぞ。
もうちょっと宣伝した方がいいんじゃないか?
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 20:45:26 ID:gT/2SbQr0
怪しいからあんまり動かしたくない
クリーンインスコして仮想環境ないし
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 20:46:37 ID:r4CmoQad0
ny、洒落、PD、に本体流せばいいやん。URLリンクも固めて。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 21:11:03 ID:LyLattC/0
> ダウンロード数=7

わろた
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 21:16:48 ID:gT/2SbQr0
なんかprofesを思い出す見た目だから期待できないな
作者降臨まだー
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 23:21:54 ID:r4CmoQad0
難読処理してないみたいだから某ツール使えばソース丸見えになってる。
これをもってソース公開?
秘匿サイトにはソース上がってるのかな?
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/03(火) 23:38:30 ID:T2/TX76P0
>>59
DLしたけどカウント増えてないぞ?
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/04(水) 00:53:13 ID:7BlG6xXB0
ソース解析されても、ちゃんと匿名性は損なわれない仕組みになってるのかねぇ。
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/04(水) 00:55:06 ID:7BlG6xXB0
>>63
たしかにいろいろどうしてもprofesを連想させる展開だなぁ(笑
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/04(水) 01:00:02 ID:7BlG6xXB0
あとやっぱ作者的に現バージョンはどの程度の完成度だと考えてるのか
表明してもらいたいものだ。「まだまだ」みたいな段階だと試す気が起きないし。

まあ公開したんだからそれなりに動くんだろうけど、
どうもこの作者はその辺いろいろ不安を感じさせるんだよな。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/05(木) 21:23:05 ID:V5Szn/R50
これってアメーバってよむのね・・・
アモエバかと思ってたよ・・・
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/06(金) 10:01:25 ID:UZ5Y85TA0
アモエバでおk
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/06(金) 15:45:04 ID:rm1aRV7q0
亜萌場
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/06(金) 20:14:44 ID:vrg2qqiy0
萌でいいだろ
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/06(金) 22:08:42 ID:kiGIHGpy0
初期ノード情報のような接続先情報を暗号化して公開しなきゃならん作りでGPLライセンスでソース公開とか無謀じゃない?
ソースの復号化部分読めば、IPアドレスやポートわかっちゃうんじゃ?
別にそんなのわかってもいいやんって話もあるけどさ。
初期ノード情報貼るのためらう人の方が多くないかな。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/06(金) 23:23:00 ID:AWjsuIbN0
Freenetはどうやってるの?
作者がサーバ建ててるの?
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/06(金) 23:33:19 ID:tkpqcpWh0
>>73
しかしソースコードは現時点で公開されていない。それ自体なんかインチキな気もするが
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/06(金) 23:35:15 ID:tkpqcpWh0
まあ、なんだ。誰かためしてやれよ、俺はめんどくさいから何一つしないがな。
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/07(土) 01:15:42 ID:EjD58KHA0
>>75
I2P側のサイトでソース丸々公開されてるぜ
ちょっと取得するのが面倒だけど
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/07(土) 02:09:05 ID:P3fwXkQr0
>>77
ほう、でもi2p久しく起動してないから、きっと動きそうにないな。
メンドクセー
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/07(土) 02:20:08 ID:ro/zjj3d0
tor ってなんだよ
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/07(土) 02:30:57 ID:P3fwXkQr0
torってのはp2pのプロキシだ。

まあ面倒な設定をすればtor内にサーバも立てられるが
amoebaは下位層をtorにもできるってことは、
torのサーバ機能をつかってるってことなのかねぇ。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/07(土) 02:33:06 ID:P3fwXkQr0
まあ串として使うだけなら、比較的簡単。
p2pだから鬼のように遅いが。ダイアルアップ接続並。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/07(土) 03:30:16 ID:0FYlf9Jb0
torやI2PはIPを透過的に通す事(トンネリング)で串として「も」使えはする(現状ではその
使い方が大勢)けど、本領は独自の暗号化ノード識別子を使ったネット内ネットを構成
する事で(アプリレベルでの対応が必要)匿名性をより強化できる事にある。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/08(日) 17:27:23 ID:cqBQNjGz0
P2P最高レベルの匿名性ソフト
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/08(日) 17:52:26 ID:Xz2ItFgR0
あもえば〜 と〜おくへ きた〜もんだ〜
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/08(日) 17:58:49 ID:sYlEkU6Q0
あも〜えば〜 とお〜とし〜 わが〜しの〜おん〜
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/08(日) 18:25:01 ID:MnMXjhwi0
あも〜え あも〜え あも〜え〜〜 あもえみ〜お〜〜♪
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/08(日) 19:33:57 ID:4Tqj2NwB0
海外製ならAntiDefamationLeagueみたいな名前にすれば放送できないだろ
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/09(月) 22:45:10 ID:/dPGIiwp0
繁殖が始まるなら以下のどれか。
・たんたんとブツをうpする無敵の人がたまたま現れる。
・ちんこさんみたいな人たちがひたすらダミーTESTファイルをうpしまくる。
・AL氏が接続うながし用に掲示板機能を搭載する。
厳戒体制の現在、これ以外あるかな。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/09(月) 22:53:14 ID:YCEnX82Z0
確かに掲示板機能があれば、参加したくなるな。
ついでに自作のポエムをあげても良いし。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/09(月) 23:58:13 ID:BScfQnwK0
P2Pの掲示板って書き込みが反映されるのが遅いのがな
反映されてる頃には何書いたか忘れてるレベル
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/11(水) 00:06:54 ID:CthwWN2p0
保守
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/11(水) 01:33:04 ID:hKekpU1B0
せめて誰かi2pでつないで、サイト覗いてこいよ
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/16(月) 01:05:50 ID:TRPwaMMu0
過疎w
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/18(水) 22:44:12 ID:UfXCyLw50
お盆休みも来たのに初期ノードサイトも立ち上げ無しかな?
これは消えそうですな。
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/18(水) 22:51:24 ID:ehBJ6Si40
始まりすらしなかったか
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/08/19(木) 23:27:01 ID:sR5PQ9hw0
これまだインタフェース英語だけど海外には宣伝してんのかな?
今丁度FN0.7が開発不調でネットワーク崩壊起こしてるから、FN0.7で宣伝すれば食いついく外人も居るかも
あとは英語で使い方のページ作ってjSiteでFN0.7にうpするくらいか
AL氏も諦めてi2pでeepsiteで初期ノード登録所自分で作ったら?
あいにくjSiteは動的ページが持てない
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 08:07:19 ID:OXtZScZU0
ttp://code.google.com/p/amoeba-fileshare/downloads/detail?name=Amoeba%200.0.5%CE%B2.zip&can=2&q=

0.0.5βきてるよ
前のバージョンから自動でノードリストを読みにいくようになった
ノードサイトの立ち上げも必要なくなったね
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 11:15:25 ID:vftFjlCH0
>>97
torを介してノードリストを取得するのか。面白いね。

ということで誰か試せよ、はやく。俺は見守っててやるからな!
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 11:29:03 ID:OXtZScZU0
いや普通に試してるけど。
今のところ2人くらいに繋がってる。しばらくすると切れたりまた繋ぎ直したり。
ファイルはamoebaの旧verとかしか上がってないな
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 14:08:00 ID:sKppzBMq0
0.0.5β 人柱報告
デフォルトでTorを使う接続設定がされてる
Tor本体は付属してるから別途用意する必要なし

本体立ち上げて放置してたらノードと繋がった
Searchタブで本体のアーカイブが流れてるのが見えた
今までと違ってとりあえず動かすことはできそう
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 14:15:32 ID:jP79wQ+O0
早く簡易掲示板機能付けろよ
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 17:22:53 ID:OXtZScZU0
ファイルをうpするとき、キーワード(PDのものと似てるけどもしかしたら違うかも)をつける機能があるけど、日本語が使えないっぽいな。
はやいところシステム全般含めて日本語に対応して欲しい。
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 19:38:05 ID:IT0/b/AC0
> * 対応OS
> o Windows 7,Vista

XPは切り捨てたか…
新しくOS買ってまで試すわけねーよ
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 20:06:40 ID:vftFjlCH0
>>99
転送速度はどうよ?
まあ2人なら直結と同じで高速かもね(苦笑
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 21:07:27 ID:OXtZScZU0
結構はやい気がするなぁ
直結と同じだからかもね
ちなみにother nodesのところには20個くらいのノードが入ってる。
そこから2つと繋がったり切れたりって感じだな。3つ以上にはなぜか繋がらない・・
そもそも重いファイルがまだほとんどないから速さとかは感じない
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 21:09:19 ID:vftFjlCH0
Microsoft .NET Framework 4を使ってるからじゃない?
XPの.NET Framework 4をインストールすれば動くんじゃないか、と。
しらんけどw
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 21:10:03 ID:vftFjlCH0
>>105
> ちなみにother nodesのところには20個くらいのノードが入ってる。

そのうちの18個ぐらいは、ACCSのノードだなw
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 21:17:24 ID:vftFjlCH0
とりあえず起動してみた。内蔵のtorって、ほんとにtor.exeが付属してるんだな、笑った。
とりあえずUIが使いにくい、これが第一印象だw

まだダウンロード始まらん…
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 21:18:45 ID:vftFjlCH0
ルータとかの設定はuPnP使ってるのか、何もしないでつながったな。
これは結構Good。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 21:22:32 ID:jxoivAyA0
>>109
よくわかんないんだけど、UPNPってFWも突破してくれるの?
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 21:30:07 ID:vftFjlCH0
う〜む、受信側は5KBytes/secぐらいだな。時間帯が悪いのかもしれないが。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 21:34:01 ID:vftFjlCH0
>>110
おれはFWつかってないから知らん。
使ってるFWがuPnPに対応してれば、自動的に穴開けてくれるんじゃないの?
uPnPを禁止してればだめだろう。

もともとuPnPはMSNメッセンジャーのためにMicrosoftが開発したようなものだから、
MSNメッセンジャーが何もしなくても使える環境なら使えるんじゃ?

この辺、あまりよく知らないのでウソ書いてるかもw
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 21:44:19 ID:vftFjlCH0
あれ?何も設定しないと下層はtorになるのかな。
torのプロセスしか通信してないようにみえるんだよな。

まあ、まだまだよくわからんので、全部俺のウソかもしれないw
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/02(木) 23:43:06 ID:IT0/b/AC0
だめもとでXPでやってみたけど、
起動はするだけで、どことも繋がらないし、シグネチャはバグってるしで、
使えんね。
まだ放置が足りないか?

XPユーザ除外して人が増えるかどうか…
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 01:19:50 ID:zCz+L/BU0
IPv6がONになっていると(Win7とかデフォルトでONだ)、
tcpの接続がそっちになってしまい、外とつながらないような気がする。

IPv4手動で設定しなおせばいいみたいだが。

なんかインストール直後に自動で設定を行う部分に改良の余地があるような。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 02:18:07 ID:dL2en3Sq0
XPで試してみたが
「指定された暗号化アルゴリズムは、このプラットフォームではサポートされていません。」
ってLogフォルダに吐かれてた(´д`)
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 02:22:39 ID:zCz+L/BU0
>>116
.net 4入れた?

vmwareでxpを動かして起動してみたけど、どうも芳しくないね。
インストール後の1回目の起動で必ず異常終了する。
その状態でもう一度起動すると、一応画面が出て、動いているように見えるが、
細かなSettingsがWin7では設定されているものが、設定されていない。
(ダウンロード先のフォルダのパスとか)。

手作業で設定しなおしてみても、保存されないものがある。
(Keywordsとか)。

通信は接続される気配がない。プロセスを見るとtor.exeは一応起動している。

ということで、結論としてやっぱXPでは動かない。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 02:34:20 ID:zCz+L/BU0
これってtorをoffにするとつながらないね。
つまり初期ノードをtorから取得するモードってのは、
ファイルの通信もすべてtorで行うってことなのかな。

初期ノードだけtorから取得し、通信はtorなしのamoebaネイティブで
行いたいのだが…。tor経由だとなおさら遅そうだし。

よくわかりませんな。
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 02:41:53 ID:dL2en3Sq0
>>117
v4.0.30319が入ってるが...
たぶん、Vistaから採用されてる暗号化が関係しているくさい
ちょっと調べてみるか
120116:2010/09/03(金) 03:02:13 ID:dL2en3Sq0
signature設定で落ちてた
後はよくわからん
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 03:06:02 ID:zCz+L/BU0
MyNodeやServerに設定されているnet.tcpの項目って、
手作業で変更しても、勝手になんか追加されるし、どうもよくわからんな。

uPnPを使わず手動でポートオープンするときの設定がよくわからん。
ポート1234を開けた場合、Serverのnet.tcp://0.0.0.0:1234とすればいいのか?
それとも0.0.0.0の部分は自分のグローバルアドレスを入れなきゃいけないのか?
でもグローバルアドレスは変わるし、やっぱ0.0.0.0でいいんだよな、きっと。

MyNodeにはIPv6のアドレスとIPv4のアドレスのnet.tcpが勝手に現れる。
IPv4の方は自分のグローバルアドレスだが、IPv6の方はなんかデタラメなアドレスな気がする。
ローカルのIPv6のアドレスとも違うようだし。

ここもuPnPを使わずに手動で設定する場合はどうすればいいのか。
自分のグローバルアドレスが111.111.111.111でポートが123の時は、
net.tcp://111.111.111.111:1234と入れればいいのか?
しかしグローバルアドレスは変わると思うのだが、
その時グローバルアドレスの部分は自動的に変更してくれるのか?

いろいろよくわかりませんな。いろいろやってみたが、tor経由でしか通信しない。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 03:14:38 ID:zCz+L/BU0
あとtcpをモニタしてるんだけど、自分から接続にはいくけど、
向こうから全然接続に来ない気がする。
torモードの場合そういうものなのか?
しかしみんながtorモードを使ってると、バランスが崩れる気がするのだが…
123116:2010/09/03(金) 03:44:26 ID:dL2en3Sq0
XPで動かしたとき、signature設定で落ちるヤツだが、
signature設定した時の暗号化にP-521 曲線を使用する ECDSA アルゴリズム
ってのを使ってるらしく、これはWindows 7, Windows Vista, Windows Server 2008
でしかサポートされてない
ということで、セキュリティ面でXPをサポートしないのではないかと思う

って、熱く語ってしまった(-_-;)
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 04:08:03 ID:M1zNOutF0
XP切り捨てかよ
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 06:08:43 ID:AVzTDoCyP
Mono 2.6で動かしてみたお・・・orz
Assembly                . Version      Missing  Not Implemented
Amoeba.Security.Cryptography.dll   0.0.0.19      31 . . . 0
Amoeba.Windows.exe            0.0.0.1396     1160    10

結果:対応していない関数が呼び出されていたため死亡
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/03(金) 09:22:10 ID:zCz+L/BU0
VistaやWin7はアプリケーション側が積極的にスタンバイに入るのを拒否しない限り
一定時間操作がないとスタンバイしてしまうが、Amoebaも自分が起動している時は
スタンバイモードにならないようにしてほしいな。
PerfectDarkとかBitCommetとかはやってるんだから。
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/04(土) 15:59:46 ID:iPfUPRMJP
しかし、作者はなぜXPのサポート切ったんだろう?
XPはネットの調査ではまだ6割程度の平均利用者がいるのに・・・
うちもXPしか使ってないからテストには参加できない。
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/04(土) 16:10:34 ID:PUh0XD/50
XP切り捨てにグダグダ言っている奴がいるが
お前等には”amoebaを使わない”という選択肢がある
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/04(土) 19:09:31 ID:jVz/SUi70
萌葉はXPじゃ使えないのか?
アホだろw
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/04(土) 19:23:45 ID:tPp9cnii0
セブンに移行したのでXPイラネ
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/04(土) 20:32:13 ID:mUqXJGHY0
OSなんて大した値段じゃないんだからデュアルブートしたらいいだけなのに
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/04(土) 21:18:21 ID:hHbI/9pe0
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/04(土) 21:29:12 ID:2+SOnNjA0
Amoebaが実用レベルに到達する頃には、XP利用者は減ってるだろうし
切り捨てても問題なしって考えなのかな。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/04(土) 21:58:18 ID:ZGcrPx5U0
今時デュアルブートか?
仮想化だろ普通?
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/05(日) 01:16:18 ID:gTyq8dfs0
萌葉ちゃんェ
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/05(日) 01:47:28 ID:yWNLoUga0
2008r2で動く?
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/05(日) 01:57:11 ID:/TvWlgld0
>>136
動くよ
めちゃくちゃ動くよ
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/05(日) 07:05:01 ID:Q/UWRwMb0
XPに対応させることすらできんのか、この作者・・・期待薄だな
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/05(日) 13:30:45 ID:EhTZVQXP0
XPの後継といわれる7が出てるんだから、いまさらXPにこだわることもないって判断だろ
安定してるかもしれんが、XPって相当前のOSだぞ
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/05(日) 13:32:51 ID:6CB3f2BM0
SP3すら入れてない会社とかもあるからな
ド素人に使われても困るだろ
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/05(日) 16:39:32 ID:gws3l0ff0
どんな開発環境で開発するのも自由だけど、暗号部分とかを
その環境に依存するってのは、ちょっとヘタレな気がする。
他の環境に移植とかできないわけで。
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/05(日) 16:59:04 ID:ek3fUCBV0
じゃあ、オマエはどんな環境でも動く、超汎用的な暗号アルゴリズムでも
開発しろよw
ノーベル賞もらえるぞw
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/05(日) 17:24:27 ID:b+nQDDmz0
まあ参加してないからどうでもいいことだけど
いまのままじゃ潜在的参加人数をごっそり減らしてるよな
そこら辺のセンスの無さもprofesに似てる
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/06(月) 00:15:37 ID:t28gJwdg0
># Windows XPは"Cryptography Next Generation"APIが無く、"ECDiffieHellman","ECDsa"が使えないため、現在対応していません。

> * https://oikw.org/software/opencryptoを使えば実装できないことも無いので時間があればそのうち対応します

意外とやる気満々なのか?
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/06(月) 07:40:43 ID:bGt9egf10
まー作者のモチベが保てればいいな
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/06(月) 16:43:51 ID:l2omiS0/0
IE9もXPを切り捨てたからな
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/06(月) 18:53:04 ID:oezwOZYj0
作者とのコミュニケーションをとれる場がないとテスターのモチベーションが保てないよ
47氏が人気だったのはそういうこと。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/06(月) 18:56:21 ID:BrlxDF7O0
>>147
問題はテスターより作者のモチベーションだろ
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/06(月) 19:47:44 ID:oezwOZYj0
作者のモチベーションを支えるのがテスターの反応だろw
誰も使わなくなったら作る気なくすよ
あんた何も作ったこと無いでしょ?w
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/06(月) 19:50:23 ID:BrlxDF7O0
だから最終的には作者のモチベーションだろがw
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/06(月) 20:42:52 ID:EfPA5WCv0
>誰も使わなくなったら作る気なくすよ
褒められたくて作ってんのかよw
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/07(火) 01:39:53 ID:5TVl9yJP0
そりゃそうでしょ
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/07(火) 01:59:40 ID:/fOLQCgL0
子供かよw
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/07(火) 03:04:32 ID:wb17ExBC0
反応が欲しくて作り始めるような奴はすぐに投げ出すから要らない
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/07(火) 09:07:44 ID:Lj2W03jD0
作り始めの動機は色々あるだろうけど、最終的に何の反応もなかったら
フリーソフトなんか誰も作り続けたりしないだろ。

ここで「反応=褒められる事」としか思いつかない奴は、一度自分で
モノづくりを経験してみることをお勧め。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/09/07(火) 09:18:29 ID:U5dUcgeE0
放流神と根本は同じって訳か
157[名無し]さん(bin+cue).rar
アホか・・反応なくても良いんなら公開しないだろ。
p2pは大勢が使わないと意味ないんだから公開せず一人で使うという選択肢は存在しない。
アホですか?
こういうものづくりをしてる人間についての理解もない、ソフトは天から降ってくると勝手に思い込んでる奴ってなんなんだろうな。
PDの時もいたんだろうけど、会長みたいな顛末にならないよう頑張って欲しい