nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 56寺目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
さーてと収集癖のある皆さん今日も収集して収集して収集しまくりましょう
2TBのHDDもお手頃な値段になってきました
HDDの5TB、10TBは当たり前
HDDもついに単体2TBの時代
100TB目指して頑張ろう!
山田にも負けず、キンタマにも負けず
容量ある限り落とし続けましょう

テンプレまとめサイト
ttp://wiki.nothing.sh/1140.html

ダウソ力を計ってみましょう
ttp://kantei.am/12728/

前スレ
nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 55寺目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1267288560/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 11:49:16 ID:qVAx9ekK0
過去スレ
01寺目 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1134200091/
02寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1136986090/
03寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1139905333/
04寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1142754950/
05寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1145367182/
06寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1147340270/
07寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1149148758/
08寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1150802922/
09寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1152613816/
10寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1154622491/
11寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1156346725/
12寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1158339258/
13寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1160659763/
14寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1163349267/
15寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1165658076/
16寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1168237639/
17寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1170109971/
18寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1172326843/
19寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1173630201/
20寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1175000322/
21寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176462247/
22寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1178008550/
23寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1179496145/
24寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1181300958/
25寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1182958980/
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 11:49:58 ID:qVAx9ekK0
26寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1185083996/
27寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1187254167/
28寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1189075908/
29寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1190481620/
30寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1191832791/
31寺目 ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1194258159/
32寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1196072328/
33寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1197966656/
34寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1199807207/
35寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1201220308/
36寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1202882916/
37寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1204441603/
38寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1206253150/
39寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1207888853/
40寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1209938249/
41寺目 ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1211967771/
42寺目 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1214039406/
43寺目 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1216826179/
44寺目 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1218927231/
45寺目 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1221920731/
46寺目 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1226136731/
47寺目 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1230079153/
48寺目 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1233157720/
49寺目 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1236316756/
50寺目 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1242624125/
51寺目 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1248083628/
52寺目 ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1253282001/
53寺目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1259136431/
54寺目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1262430139/
55寺目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1267288560/
4[名無し]さん(ape+cue).rar:2010/05/12(水) 13:30:20 ID:ga06gGIw0
思っていたよりもかなり高得点だった(´・ω・`)

ダウソ力検定 65点
ランク: B (A〜E)
偏差値: 62.2
順位: 1,479位 (14,918人中)
総評
あなたは、引き返せないところまで来てしまいました。
今やめたところで、大量に残ったHDDはあなたに
虚しさだけを教えてくれます。なので、やめるなどとは
考えずに、もっともっとHDDを増設し、神を目指し
ましょう。必ずや成功し、テンプレに写真が載ることで
しょう。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 21:44:53 ID:CKoFdQoR0
HDD数えてみた
500G 43個
1T 27個
1.5T 7個
2T 3個
で合計65Tだ
今の住所に引っ越して4年でこれだけだからなあ
実家にそれまでの5年分のデータ(主に当時はDVDR)があるからあるいは100Tいってるかもしれん
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 21:49:02 ID:dN4nqnhY0
その中に何が入っているのか聞いていい?
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 21:52:53 ID:qOgtBv8l0
ロリだけ集めて6TB越えた
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 21:57:07 ID:E5BKre550
>>5
壊れる前にどんどん古いの処分しとけよ〜
この前海門の500GBが原因不明の低速病に襲われて肝を冷やした
ゼロフィルしたらなぜか元に戻ったから祖父に売ってやったがなw
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 22:09:47 ID:CKoFdQoR0
>>6
80個の内訳は
エロ動画 19個(全部1T以上)
一般ゲーム20個
コミック1個
アプリ 2個
アニメ 2個
18禁ゲーム 10個ほど
ROM 4個
PS2
PSP
WII
XBOX
が残り22個ってかんじかな

>>8
全部2008年以降のHDDだよ
それまでのは全部移し終えたから
そのうち2Tが8000円ぐらいにさがったら500Gも全部移そうと思う
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 22:19:22 ID:jTIOWi/g0
疑問なんだけど、そんなにも毎日データを詰め込みまくってるのに
いつどうやって、新HDDに移行してるの?
65T分とか、俺、気が遠くなって断念するわ・・・

だって、新HDDを買ってきて、フォーマットして、それから
小容量のHDD何回も繋ぎ変えてデータ移行して…って、P2P引退してても
PCの台数的にも時間的にも、半年くらいかかるんじゃね?
んで、そうこうしてる毎日にもデータは増え行くわけじゃん?
それらを、また2TB買ってきて保存して… って、永遠に終わらない無間地獄じゃねーか。

社会人には時間が、ニートには金銭が、
それぞれ不足して移行なんてできないと思うが。

ていうか、モチベーションがもたねぇ…
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 22:27:07 ID:CKoFdQoR0
>>10
実際やってみるとそんなに面倒でもない
新しいHDDはクイックフォーマットしかしないし、寝る前に仕込んでおけば朝までに一個移動が完了してるし、出勤前にセットしておけば帰宅するまでに一個終わってる
この繰り返し
移動はUSB外付けでダイレクトにしてた
ちなみにダウソ用のパソコン2台と鑑賞用のパソコン1台も、1年以上起動させてない17インチノートが1台ある
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 22:32:47 ID:jTIOWi/g0
>>11
ん。なるほどね。

しかし予想外の残業とかで丸々一日つけっぱになっちゃうかもしれないっていう
恐怖はあるなあ。MTBFとか考えるとやっぱ稼働時間は減らしたいとこ。
ま、それを差し引いても仕事中に仕込むのはいいかも試練。
準備までしたらあとは放置でおkだもんね。

でも毎日増えてるデータとかはどうしてたの?
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 22:34:18 ID:eNrkATT90
ロリってのは毛が生えるまで
これ豆知識な
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 22:35:08 ID:jTIOWi/g0
>>13
ためになるなぁ
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/12(水) 23:21:11 ID:CKoFdQoR0
>>12
わかりきったような質問だが毎日おとしてるやつは、300Gとかたまったら保存用HDDに移動させてる
俺の場合はじめからジャンル別に保存用HDDを分けてるから320G→1Tのような移動はあっても1T→1T移動はないよ

16[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/13(木) 03:25:16 ID:uRKLs8zo0
1月1日をもって整理するはずだったが・・・・(メンドイ
DLしてもまともに消化できない
まさに「収集」してるだけ orz

ついでに 1乙
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/13(木) 04:16:27 ID:lGbma9j10
みんなバックアップって取ってる?
システムのバックアップは取ってるけどデータ用HDDまでは
取る気にならない・・・バックアップに新しいHDD使うくらいなら
そっちもデータ用にしてしまう。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/13(木) 04:40:32 ID:PjjGqfS70
してない
消えても諦められるその程度のデータ所詮タダで集めたもんだしね(電気代等もろもろは除外)
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/13(木) 04:56:34 ID:GUenYhbX0
つうか最近故障のリスクが確実に減ってるからな
発熱も最近の1Tはかなり少ないしよほど大事なやつ以外はバックアップはいらないね
俺の場合ROMとかだと
合計データが1.4Tぐらいなんだけど、1.5T一個、1Tが3個って4重にバックアップしてる
コアな部分だけなら300Gぐらいで収まるはずなんだがね
20[名無し]さん(ape+cue).rar:2010/05/13(木) 07:38:28 ID:KqKSae9I0
ネットで補完があるていど利くファイルはバックアップしないなぁ。

HDDが壊れるとしても十何台のうちの一台単位の損失で済むし、
それとHDDの中身をリストに書き出していれば何を失ったか一目瞭然で
取り戻す事も難しくない。
そもそも十何台もHDDがあったらそれの倍のHDD購入資金を出すなんて
追い付かない。
消えて困るものや面倒なものは、ネットで補完が利かないもの。
ログイン名とかパスワードとかシリアルキーとかアドレスとかメモとか
撮った写真とか芸術品とかの個人的なものくらいか。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/13(木) 08:00:29 ID:lGbma9j10
流石に数が多すぎると取るのもしんどいものね。
すぐに集め直す事も出来るし自分もそれで行こう。
重要なのはCに置いておいてそれだけ月イチくらいで取るかな・・
22[名無し]さん(ape+cue).rar:2010/05/13(木) 08:24:06 ID:KqKSae9I0
> 重要なのはCに置いて
だめだこりゃ・・・ >>21
ローカルドライブにバックアップするのは止した方が良い。
最も理想なのはメインとは独立したストレージで、リムーバブルメディアとか。
その中でも便利なのがネットワーク越しのストレージ、NASとか。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/13(木) 11:46:16 ID:LFOeTiqC0
いったい年間のHDD代っていくら使ってるんだ?
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/13(木) 22:21:08 ID:/Ijf2t4V0
ST32000542AS \12,980
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/13(木) 22:23:35 ID:hT+nkq3u0
ぶっちゃけフォーマットが一番面倒
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/13(木) 22:34:31 ID:2yWzGgtb0
惨事炉利関連は大事に大事にバックアップしています
再ダウンロードはリスクが高いからな
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 01:54:54 ID:lHPd4h700
単純所持で捕まる未来が待ってそうだな
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 07:29:13 ID:KmJ0qxAH0
単純所持で逮捕とかwポルノが麻薬・銃器なみになるのか…外人は恐ろしいですな
単純所持が違法化されてから一度もDLしなかったら警察も目のつけようがないんじゃないか?
単純所持違法化後にDLしたら目をつけられるだろうが・・・
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 09:09:31 ID:JJnogbXXP
HDDがたまに安く売られるけど、そういう情報が早いスレを教えてくれ
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 11:28:35 ID:ptAD2TV30
>>15
ファイルの移動のときに使っているソフトを教えて下さい。
とてつもなく時間がかかるのでそれを短くしたいんです。
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 12:12:39 ID:9JryOW1S0
アプリレベルでそこまで高速化出来るようなのなんて無い
firefilecopyとか、遅くさせないようなのはあるけども
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 12:45:41 ID:ptAD2TV30
>>31
ありがとうございます。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 13:00:00 ID:a4Wcv/Op0
>>30
Firefilecopy
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 13:00:53 ID:a4Wcv/Op0
>>30
追記
ドライブガリガリしないし、終わる時間が正確なのでお薦め。断片化しないし>Firefilecopy
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 13:33:22 ID:CB0wC3Nt0
>>24
下がってきたな
他メーカー文句ばかりだしこれにしちゃおうかな
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 14:11:05 ID:tRQUmzlO0
377 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/14(金) 05:12:14 ID:c5qtrhCE [1/2]
◆IPSパネル搭載!さらに超解像技術にも対応!グレアとノングレアが登場!◆
▽三菱電機▽23型IPS方式三菱液晶ディスプレイ(グレア) RDT232WX-S(BK)
│44,800円+今だけ:4,480円割引 = 40,320円(税込) + 送料/代引無料
└→ (p)http://nttxstore.jp/_II_MT13279013?LID=mm&FMID=mm

▽三菱電機▽23型IPS方式三菱液晶ディスプレイ(ノングレア) RDT232WX(BK)
│42,800円+今だけ:4,280円割引 = 38,520円(税込) + 送料/代引無料
└→ (p)http://nttxstore.jp/_II_MT13279012?LID=mm&FMID=mm
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 18:12:06 ID:m6hkdYp30
>>25
クイックはダメ?
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 18:56:49 ID:200kP7Em0
>>36
DELLのISP方式のモニタは1920x1200。
三菱の超解像技術は事実上全然役に立たないから、むしろDELLの安売りを狙うのがよい。
縦1200だと、漫画を見開きで見る場合、非情に有利。1080では手書きの小さい文字が潰れて見えないことがあるからね。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 19:09:32 ID:oUR/YEBV0
>>37
QuickFormat→ExtendedTest→ZeroFill→SMARTチェック
→QuickFormat→ExtendedTest→SMARTチェック

こう
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 19:11:12 ID:Sar/i9800
超解像はマジでいらないな、こんな余計な機能減らして値段下げればいいのに。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/14(金) 19:35:33 ID:g9v2GHoX0
超解像ってなんぞう?
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 21:05:46 ID:jLR+QUOU0
ヤフオクの相場っておかしくない?
昨日、HDD出品したんだが
3.5インチ500G中古2008年製 2600円
2.5インチ40G中古2005年製 1801円
で落札された。
両方SATAね。
ノート用のはなんかプレミアでもついてるのか?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 21:39:10 ID:YfqGi8/30
2TBのバイト単価もっと下がらんかな
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 21:42:46 ID:Fkh8K8x/0
3.5の500が2600円ってのも十分高すぎる気もするがな
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 22:13:52 ID:jLR+QUOU0
HDDは去年も処分したんだが落札相場が上がってるw
去年は320G3.5インチで、中古だったら2000円程度だったのに今は2500円程度、500Gは去年は出品してないからわからない
メモリとかHDD,CPUの相場調べるとオクは値段は常に安定してる
いらないものを即、現金化できるというのはありがたい
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 22:37:55 ID:Fkh8K8x/0
IT企業が鯖用にでも買ってるのかね?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 22:40:40 ID:t2taBIOn0
AV詰めて売ればいいのに

>>46
俺だったら、中古のHDDなんて仕事に絶対使いたくないわ
どんな曰く付きかわからんだろオクのゴミなんてw
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 22:43:22 ID:Fkh8K8x/0
いや会社ならRAID当然だろうし
費用を少しでも少なくしたいのかなと思ってね
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 23:09:17 ID:xyY/s/j0P
鉄くず業者が回収して再生屋に売りつけるんじゃないの?
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 23:13:07 ID:ulFPQE1N0
>>48
ありえん…。
鯖を自前で持つような会社がオクで買わんだろ。

大企業なら、確実に信頼性重視で新品、かつバルクじゃなくきちっとしたルートでの
メーカー純正品しか買えない。倍以上するものでもだめ。
オクで仕入れなんて書類的に処理も不可能。
中小企業は、人材的にも費用的にも技術的にも自前でRAID鯖を管理できない
(そもそもNAS程度で事足りる)。

俺の会社も電源タップや単三電池すら100均とかで買ったら駄目だぜ。
(会社で使うものだから何かあったらどうすんだ!ってことらしい)


確実に復元目的か、中古ショップを知らないおっさんだけだろ…。
このスレにいるやつ等はそんなことないだろうけど
オクに出すやつらって結構、ゼロフィルなんて知らないし、してないしな。
あるいは、「中古です」って言ってるけど、中にはエロファイルがいっぱい
入って売ってるのかも知れんな〜。
意外と「良質中古です!」=「エロ詰め合わせです」みたいな暗号的なもの
あったりするんじゃね?

そもそも昔はオクなんてそういうのばっか出品されてたしね。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 23:21:42 ID:jLR+QUOU0
昔は500Gマンタンのエロ動画入りで3万とかで売ってるやついたな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d106937335
とか動画そのまんまで販売とかするんだろうな
じゃなきゃこんな強気の価格設定にはしないだろう
まさかこれ売ってるのここの住民じゃないだろうな?w
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 23:26:34 ID:t2taBIOn0
復元目的以外ありえないでしょ
てかそういうHDDばっかなんじゃないの?ヤフオクて
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 23:34:00 ID:jLR+QUOU0
でもぱっと調べてみたところ、動画保存で使ってましたみたいな説明があるのはほとんどないよ
そもそも値段が市価よりもが高いやつがほぼないからなあ
以前は即決価格で29800円とかだったから価格順に表示させるとすぐにわかった
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/15(土) 23:36:17 ID:ulFPQE1N0
>>51
これ、確実に動画入りだよなwww
どこにもゼロフィルはおろか、「消しました」とすら書いてない。
意外とさ、俺らが出すようなHDDはゼロフィルされてて
「復元できねーじゃんか!ハズレ引いちまったよ!!クソが!!」
状態なんじゃねーのww?

なんでわざわざ面倒な手続きして、送料まで払って、
じゃんぱらやソフみたいな中古屋よりも高値の単価で中古HDDを買ってくれるのか?
っていう疑問が少しでも沸けば、いかがわしいことに使う奴も中にはいる、
と思う。多分。多分だけど。
中にはマジで普通に使ってる情報弱者もおるだろうけどさ。世の中いいひとばっかじゃねーしなぁ。.

多分、2ちゃんかどっかにそういうスレなりサイトなりあるんじゃねーのかな?
最近じゃツイッターとかなんかな?
データ入りHDDも最近じゃおおっぴらに売るとあれこれアシがつくしね。
その点、ヤフオクだと全部伏せて出せるし安全確実だよな。出品者にとって。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 00:55:38 ID:OPXD2Dd50
HDD会社で買うなら新品で何年保障がついたやつしか買わないんじゃね
1Tサーバーが流行った時の交換HDDのような値段が付いたやつとか

ディスプレイだってドット抜け無し保証のクソ高いやつ頼んだってのも見たな
まぁ基本リースだけど
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 04:16:42 ID:vCE4mrbT0
2TB、こんなに安くなっちゃって、HDDの会社ってナニで利益をえるんだろうな・・・
6Gとか性能的に無意味だから値段高いだけで誰も買わないし、32bitOS的にも2TBが一つの区切りだし。
当面、みんな安い2TBで安住しちゃうんじゃないの、まして外付でもUSB3.0で内蔵並みな速度が出るようになった支那。

57[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 04:20:15 ID:yodpP/AE0
はぁ。またここにも2TBと32bitOSが
関係あると思っている情弱が(笑)
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 05:19:23 ID:Fhi/sF3d0
速いに越したことはない
とっとと6Gに移行しろ
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 07:56:43 ID:f4yZ6wxG0
今パソコン2台で1Tを2台ずつ積んでるが、普通の人は絶対1Tなんていらんよなあ
最近エロ動画しか落としてないが落としたやつは保存用のに移しちゃうから実際320Gとかでもあまりかわらない
ただ、使用実感として最近の1Tは発熱が少ないから1Tにしてるだけ
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 08:48:30 ID:ZG/Zyxuk0
 ダウンロード全然しない人で1T以上のHDD使う人って
テレパソ化して大量録画する人くらいかもね。
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 09:06:09 ID:HPDWnqVk0
リア充は意外とドラマ録画とかで容量使うらしいよ
お前らダウ充には理解できない世界
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 10:56:34 ID:f4yZ6wxG0
パソコンでテレビを見るというのはよくメリットがわからんな
今だったら32インチ液晶が7万とかで買えて、DVDHDDレコーダーも値下がりしてるのにパソコンをあえて使う意味があるのか
そうせコピーガードとかでがちがちに固まってて扱いにくいんだからP2Pに流れているやつだけを落として保存したほうが手っ取り早い
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 11:12:57 ID:tYaw6vIq0
>>61-62
「PCで録画する」っていう発想の時点でリア充とはちょい違うだろww
どっちかというとリア充できないから、PCやらTVに逃避するわけでww
リア充がTVをバンバン録画するってのは、320GBで足りる範囲内。
見たら消す人種だ彼らは。

ただ数年前、俺の同僚にいたな。2台レコーダー使ってる奴。スカパーで映画や
ドキュメンタリーをとりまくり。圧縮かけて録画しても一週間でパンパンらしいぜw
彼は俺よりHDD消費早かった。
パソコンで録画してる奴らは、それより上だろ。もう何でもかんでも録画しないと気がすまない状態。
もちろんコピガ解除でTS抜き、PT1二枚ざしとか、そういう世界。

まあVHSが普及した頃のマニアの部屋とか、錚々たるもんだったからなぁ。
足場ねぇくらいVHSテープ。ぜってぇみねーだろっていうwww
24時間TVを6時間きっちり計って寝て起きて繰り返して録画とかしてるやついたしな。
アホだよ。今は自動でポンポン取れるから、HDDの山になるのも頷けるわ。

宮崎勤の部屋とか、きれいなほうだったよ。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 11:19:58 ID:gPi3woZr0
宮崎勤は希少映像の売買もやってて、撮影された部屋の一画以外はあまり物積んでなかったというのを雑誌で見たな
たいした事ないから取材記者が勝手に部屋の物いじったり、わざわざスプラッタビデオ持ち込んだりしたという噂すらあるぐらいで
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 12:08:44 ID:RHhWQbKQ0
iso以外のイメージなんていらんわ
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 12:54:22 ID:f4yZ6wxG0
>>63
俺はいまだにテレビはアナログでVHSビデオ使ってるけど普通のテレビ番組は保存する気にはならんなあ
仮にパソコンで1時間300Mぐらいで速やかに保存できるならアニメとかやるかもしれないが
圧縮かけたり変換したりめんどくさいからなあ
テレビ番組、アニメは65Tのうちでも2Tしかないからもともとあんまり集めてないんだけどね
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 13:01:48 ID:tYaw6vIq0
>>66
アニメなしで65Tって相当だぞ。何集めてんだよww
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 14:11:51 ID:f4yZ6wxG0
>>67
エロ動画だけで30T超
あとはゲームとかMP3とか
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 14:35:31 ID:tYaw6vIq0
>>68
ゲームとMP3だけで30Tって相当だぞ。奈に集めてんだよww
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 17:12:10 ID:f4yZ6wxG0
>>69
警告くるまで4年ぐらい毎日Torrentを更新されるやつ全部落とし続けたからな
一日ざっと20Gゲーム関係のものがおちてきてた
日本のゲームはShareでほぼ全部そろうけどなんだか世界中のゲームを集めたくなってな
それと日本のゲームだと18禁ゲームはもちろん1998年ごろからのは99パーセント以上あると思う
10Tぐらいはあるんじゃないかな
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 17:49:26 ID:oPGpc+XC0
古いHDDを売って2TBの買ってきた
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 18:17:07 ID:A/exJILZ0
それで10Tって少なすぎじゃね
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 18:59:38 ID:f4yZ6wxG0
2005年からのだけだとHDD9個分、7Tぐらいだからそんなもんかと
とにかく今まで落とし忘れた月はないからほぼコンプに近いと思う
問題は2005年以前はDVDRに保存してたからデータが消えないかってことだな
DVDRからHDDにいつか移さなきゃっておもってるけど1万枚以上あるだろうし腰が重い
ちなみに手元にあるHDDのデータが65TでDVDRは含んでない
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 19:01:44 ID:OPXD2Dd50
DVD派のやつは負け組だったなあって思うよ
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 19:37:10 ID:RHhWQbKQ0
イメージなら焼くだけだろ
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 19:41:10 ID:f4yZ6wxG0
.>>74
HDDが急速に値下がりしたのは2007年ごろからだからな
2005年ごろは160Gでも1万以上だったしHDDに保存してたら金が続かなかったんだよ
当時は大学生で金もなかったし
500GだってHDP500とか2007年11月の発売当時は13000円したんだよ
今みたいに気軽にHDDに全部ぶっこめる状況じゃない
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 19:44:30 ID:f4yZ6wxG0
>>75
俺はDVDISOは一枚も保存してないよ
一枚4.2Gを目安に5つぐらいのファイルを振り分けてしこしこやいてたなあ
一日がかりで50枚とか今じゃ考えられない
全部ファイル名も文書に記録してある
でもって今までDVDRを読み込んだことは一度もないんだよこれが
もってることが安心感みたいになってるな
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 19:45:19 ID:vCE4mrbT0
にしてもCDRで保存している分はそろそろHDDにまとめておかないと危なくなりつつある時期に来てる気がする・・・
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 20:09:31 ID:f4yZ6wxG0
>>78
まさに。例にもれず2003年ぐらいまでは全部CDRに焼いてたがこれもはんぱじゃなくあるからなあ
ちょっと前に実家に帰ったときに読んでみたら生きてたけどもうそろそろ10年だから死んでるのもあるかもな
実はそのころが一番P2Pが楽しかったような気がする
MXでエロゲ落としたときの感慨はひとしおだった
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 20:11:35 ID:tYaw6vIq0
>>79
なんかすげぇなぁww
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 20:11:41 ID:Fhi/sF3d0
寿命だしな
きっとスピンドルにカビ生えてるぞ
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 20:23:42 ID:tYaw6vIq0
>>79
そういやさ、ふっと我に返ったり、自己嫌悪とかそういうのなったりしない?
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 20:30:48 ID:f4yZ6wxG0
>>82
くそみたいに場所とってるならやばいけど結構コンパクトに収納できてるからねえ
昔落としたデータだって今落としたらさくさく落ちてくるとかいうけどそれでもリアルタイムにしか落とせないデータのほうが多いだろうしその辺は肯定的に見てる
ただROMを一個ずつ落としたのにGoodsetで一発みたいなのにはへこんだなあ
それと時間の浪費だけはどうしようもないな
一切の自己研鑽はしないでダウソ一筋になってしまったからな
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 20:39:49 ID:tYaw6vIq0
>>83
実際に落としなおし出来ないものって多いと思うよ。
それにP2P自体、いつまで出来るかわかったもんじゃないしね。もう秒読み体制な気がする。
nyの最盛期は、「おまえらがバックアップ」なんていうコンセプトがなぜか流行ってたよね。
俺は当時から訝しげだったが、今はもう余裕ぶちかましてられないような気がするわ。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 20:46:41 ID:RHhWQbKQ0
本気出してダウンスピード上げてくか
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 20:48:35 ID:f4yZ6wxG0
>>84
結局おれだって古いデータはHDDにしまっちゃうからずっと流れる続けるなんてのは、よほど人気があって常時落としてる人がいるファイルしかないからなあ
現に今だって一年前のアニメなんてShareじゃほとんど生き残ってないしアップされて1週間が勝負だと思ってる
それはBTもそう
BTだとたまにめちゃくちゃレアなやつがあるけどそういうのでSeedが死んでるとがっかり感は尋常じゃない
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 22:09:04 ID:p98Tirrw0
こういうダウンロードしたやつってヤフオクとかで売買されているの?
DSとPSPの入ったHDD欲しいんですけど
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 23:13:31 ID:f4yZ6wxG0
さすがにデータの販売を企てるやつはここにはいないだろ
たとえば、販売した客に警察に言うぞをとゆすられたら終わりでしょ
警察に家宅捜索に入られたら今まで落としたやつ全部没収されて、民事訴訟とかでも高額の賠償金請求されるリスクがある
ここの住人はデータの保持が最優先だからしこしこおとしてるだけだろう
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/16(日) 23:21:26 ID:p98Tirrw0
>>88
なるほどね
去年の12月中ごろにHDD壊れちゃったから間に合わなくて泣く泣く捨てたんだ
たかがデータだけど壊れたときは悲しかったね
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 00:26:18 ID:OUAFxSM/0
一昔はエミュをヤフオクで売るやついたけど
今はもう無理だろ
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 01:42:46 ID:zRhzDGcj0
そういうのやってるのって日本人じゃないだろ
リスクが高すぎる
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 10:50:29 ID:GrxWrKpa0
たいていは日本人だよ。
今は、というか日本人でも日本人を嫌いな人もいれば、
突き抜けて「自分自身さえよければ」なんてのも珍しくないからね。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 12:47:14 ID:/IIgm3K70
この板は自分さえよければいい奴のたまり場だろう
ただリスクと利益を天秤にかけて行動してるだけ
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 13:49:22 ID:55PDVIkM0
ああそうだろうな
社会の公益のためを考えたら不正ダウンロードなんてやるはずがないし
ここでだから自分がP2Pやってること言うけど現実社会じゃとても公言できない
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 16:31:44 ID:paINwR/M0
殆ど確認すらしなくなってるからもはやネットワークに貢献してるだけだわ
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 18:26:06 ID:8yITeCT/0
ROMとかエミュ専用HDDのフォルダを開こうとすると
表示にやたら時間がかかる。酷い時には一分くらい。
ファイル数が多すぎるから時間かかると思ってたけど
漫画入れてる別のフォルダは早いんだよなあ・・
こっちのが容量もファイル数もフォルダ数も多いのに。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 19:33:08 ID:55PDVIkM0
そういや、おまいらMIDIとかも集めてるの?
俺は最近はそうでもないが数年前までMIDIサイト周りが趣味で今72000ファイル4.35Gほどある
半数がテレビ、ゲーム音楽、半数がクラシックだね
なにげにSingerSongWriterで楽譜変換できるからクラシックに関してはほぼ有名なやつは何でも楽譜を抽出できる状態
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 19:56:16 ID:0AYByCQT0
SingerSongWriter・・・、まだあんのかそのソフト・・・
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 20:01:25 ID:55PDVIkM0
新しい楽譜に変換できるソフトあったっけ?
なんだかんだでシンガーソングは使いやすいよ
オクターブ上げたり下げたり、移調したり一折できる
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 20:03:34 ID:55PDVIkM0
>>96
俺もロムのHDDの自動再生で2分ぐらい時間がかかるし、さらにHDDないのフォルダ開くのにも結構手間取ってるようなきがする
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 20:05:30 ID:/IIgm3K70
SingerSongWriter
最近五年振りくらいに9が出たらしい
6万5千円らしい
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 20:11:49 ID:55PDVIkM0
俺いまだに6使ってるw
一時8に変えたんだけど、印刷設定がおかしくて何もメリットが感じられなかったから6に戻しちゃった
逆に6以上、何を望むのか聞かれても難しいな
業者の楽譜みたいに小節の長さをうまい具合に調整するとか、譜めくりの調整とか人の手が入らないとできないだろうし
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 21:23:21 ID:0AYByCQT0
んな事よりMIDIのZIPのハッシュ、まだ〜チンチン(AA略
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 21:27:05 ID:kD+xBHnA0
割れソフト使っている奴って結局使いこなせていないド素人ばかりなんだからフリーソフトでも使えばいいのに
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 21:30:26 ID:0AYByCQT0
ま、photshopにしろナンにしろ仕事で使ってる奴は事務所から配布されるから正規版だし、
不正規版使うのは素人ってのは間違いじゃないけどな。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 22:38:14 ID:p0r5wyIg0
あ〜、MIDIねー。懐かしい。
いくつかのサイト丸ごと落としたから、10GBくらい越えてるのかな?
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 22:38:56 ID:p0r5wyIg0
1曲が数KBだから、とんでもない数あるわ
まず間違いなく聞かないのに、なんでこんなゴミ集めちゃったんだろう
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 22:51:29 ID:55PDVIkM0
MIDIは1ファイルがぜいぜい300kbで普通の30kぐらいだから「いくつか」のサイトぐらいでは10Gなんていかないよ
たとえばクラシックMIDIアチーブってところの全部20000ファイル落としたけど600Mしかなかったからな
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 23:39:25 ID:Cmrsobsn0
低速回線の頃はMIDI集めてたけど、もう10年前の話だな
mp3でいいじゃん
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/17(月) 23:42:45 ID:paINwR/M0
声は聴き疲れるんだよ
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 00:03:21 ID:55PDVIkM0
>>109
MP3とは使用用途が違うんだよ
もちろんMIDIを鑑賞したりはしない
俺は楽器やるから弾いてみたい曲を楽譜に出力するために落としてる
テンポも自由に変えられるから、速い曲をゆっくりにしたり
MIDIの再生に合せてひいたりもできる
クラシックであれば著作権が切れたやつの楽譜DLページもあるけど、編集機能がある分MIDIのほうが使いやすい
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 03:40:46 ID:VkClLCqS0
珍しく2Tまったく下がる気配ないな
今月の半ばに\10480ぐらいになると読んでたんだがまだ粘るか
2.5インチの方はジワジワ下がってきてるな〜
いつの間にか750Gモデルが出てたし、速いペースで下がってきてる
PS3には500Gと入れ替えるかと考えてたが選択肢が増えた
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 09:21:28 ID:QxFHwAb30
この時期で既に風呂よりも暑い日立の2Tとか1万切ってもお買い得な感じあんまりしないぜ
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 14:53:16 ID:kN3EOEu20
すでにクーラーがんがんかけてるわ
これが9月まで続くと思うとワロエナイ
電気代が高くなるな
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 15:04:22 ID:qFClVmIk0
おまいらに質問

ドライバーどんなの使ってる?
なんか便利なの使いたいんだけど

ビス筺体内部に落としまくるのよ俺・・・・orz
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 15:10:44 ID:HsnkVKfG0
>>113-114
WDの1TでEARか日立の1Tの6500円ぐらいのにしなよ
両方とも発熱が少ないよ
2年前の5000AAKSとかに比べて体感で15度は違う
特にWDのEARは優秀
でも2Tはだめね
こっちは5000AAKSと同じレベルの発熱がある
考えてみれば海門の320Gとかの超高熱の例があるんだからあんまり熱に気を配らなくても壊れないのかもな
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 16:08:59 ID:kN3EOEu20
1T2台と2T1台
どっちが消費電力高いか、小学生でもわかると思うが
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 16:36:58 ID:o7ALD04a0
海門LP2TBは30℃、室温25℃だから室温+5℃程度、12cmファン400rpm
ST31000528ASと同じ温度だ。

2T買った時1台目は18000円だったが、3台目は13000円と結構安く感じた。
常時稼動が1Tの4台構成で満足するかと思っていたが、
8月にはLP2TBの4台構成になるだろう。

ランダムアクセスも1Tより早そうだから、OSも2Tに入れて運用できそう。
過負荷かけて初期不良洗い出しに1ヶ月ほどかけるけど。
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 16:41:58 ID:o7ALD04a0
電気代7.5Wで1日4円、年間1500円程度だね
5Wで年間1000円か
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 17:20:51 ID:PbcJaGP/0
メーカー品PCについてた日立内蔵320GBが今現在51度もあるw
>>118
LP2TってST32000542AS?
ちょっと前まで高かったけど他との差縮まったしこれにしちゃおうかな
WD青1T2つにしようとも思ったけどまとまってた方が使いやすい
どうせすぐ容量埋まるし
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 17:53:55 ID:hpul5kNt0
そう海門LP ST32000542AS
週末にドスパラ通販で買ったけど、九十九も同じ値段になってるね
http://www.coneco.net/PriceList/1090424064/order/MONEY/
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 18:19:12 ID:n1C5DroM0
海門の2TBの低回転のって評判いいの?
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 18:56:50 ID:HsnkVKfG0
>>117
どうせ、HDD1個でP2Pやるわけにはいかないんでしょ
パソコン1台で2個積むことを前提するなら、発熱消費電力ともに少ない1Tがいいと思うが
保存用とかなら2Tでもいいと思うが、常時運用するのに2Tも必要ないんだから発熱が多い分損

>>118
海門のは1T去年一個だけ買ったが、起動、読み込みがやや遅い感じがしてやめてしまったな
今だったら1Tも7200円程度とWDとかと大差なくなってるがとりあえずWDで満足だし移ることもないかなと思う
日立は書き込む音がかりかりうるさいのが気になる
前はサーバー機つかっててファンの音がでかかったから気にならなかったが最近静かなパソコンに乗り換えたら気になりだした

>>119
電気代は年年安くなってるな数年前は一人暮らしでも夏は12000円、春でも7000円だったのが去年は夏でも8000円ぐらいだったからな
ずっとパソコン2台、HDD4個運用だからCPUとかHDDの消費電力が下がってるんだろうね
今年はCorei3に2台とも交換したからもっと下がることを期待してる

>>120
320Gはオクで高く売れるからさっさとさばいちゃったほうがいいよ
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 19:19:00 ID:kN3EOEu20
小物臭漂うレスでつね
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 19:38:37 ID:2o6uGLUXP
東大院卒で.エロゲや動画が1TB HDD x 8機分満杯なんて
俺ぐらいなものだろうなあ
低学歴のきみらなら10機とか20機とかいるかもしれんけど
東大院卒では俺ぐらいだな

 ○:きみら ●:おれ

学歴
│     ○




│        ● ●
│    ●  ● ●
│     ●  ●  ●
└────────────HDD容量

おっと東大院卒だからついついグラフ化しちゃうな
参ったよこの癖抜けないねえやっぱり
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 19:49:56 ID:kPBsBnQQ0
日立、USB外付けで裸むきだし状態で51度だからなあ・・・夏になると60度とかになるんだと思う
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 19:55:00 ID:kN3EOEu20
むき出しでも無風状態じゃ仕方ないでしょ
ファン増やせ。あと除湿は必須。
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 19:56:06 ID:5x1Rzjla0
学歴だけあるプチ池沼だな
院なんて社会不適豪奢の逝くところ
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 20:01:22 ID:kqLzpm3h0
おれ がいっぱいいるな
これってコピペなのかな
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 20:04:20 ID:HsnkVKfG0
>>124
何を持って大物か小物はか判断するんだよ
俺は少なくとも66THDDだけでデータがあるんだがな
2TのHDD一個で運用のほうがよほどちっちゃいだろw
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 20:37:18 ID:kPBsBnQQ0
>>127
あほかオマイは。高温で稼働中のHDDに除湿は不要、高温だから内部に湿気は無いに決ってるだろ。
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 21:12:58 ID:kN3EOEu20
>>131
クーラー的な意味で言ってるんだ

>>130
じゃあ言い方変えるよ
即消し厨乙
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 21:24:21 ID:PDQnINK50
キャッシュ残しておくメリットなんてねぇなぁ
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/18(火) 21:28:55 ID:HsnkVKfG0
>>132
んなこといっても、毎日100Gも落ちてくるんだからキャッシュをずっと保持なんてできないんだよ
500Gほど落としたらキャッシュは全部消してまた再セットって感じでやってる
キャッシュの長期保持なんて俺は他人に求めないし、すぐ消えてしまうことを前提にしてるから、新鮮なうちに落としまくってる
たまにここで最大のバックアップはP2Pへの放流とか言ってるやついるが、そういうやつは過去に落としそびれたファイルがたくさんあるやつなんだろうなと思ってみてる
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/19(水) 01:33:39 ID:EMpPjlUN0
OS、キャッシュ、変換用と、3台はないときついな
32GBSSD、20EARS、20EARSで、1台は洒落とPDで折半
クオータで完全放置
クーラー付けなくても、40℃台キープできてるよ
50℃越えてる奴らは、ケースとエアフロー見直した方がいいんじゃないか?
裸状態はホコリまみれになりそうで絶対にイヤ
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/19(水) 05:22:48 ID:Q6dzb+/c0
>>126
日立のHDS7210内蔵だけど温度は39度しかないぞ
そんなエアフローも十分じゃないけど
ちなみにWD10EADSは41度
EARSだったらもっとひくいんだろうけどXPなもんでいまだ変えられねえ
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/19(水) 21:25:56 ID:igq2BtwQ0
まだ温度が高いと壊れやすいとか言ってる情弱がいるのかよ
温度と壊れやすさは何の関係もないのが今の常識だろ
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 02:09:16 ID:0StRLbQV0
ゑ?
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 04:18:06 ID:z4YkoEQ70
温度。
起動から8時間半後

ケース(sonataV)内
WD15EADS‥36℃

ケース外(裸族)
HGST2TB‥35℃
    1TB‥36℃
Samsung‥27℃(37℃?)

50は行き過ぎだが40台なら無問題か
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 04:55:22 ID:TRrHkc0n0
>>139
裸って、USB接続ででも直につないでるの?
通常、スリムパソコンでもない限り2台はつめるのにあえて衝撃とかのリスクがある裸で使うメリットがわからんのだが
ちなみに俺も数年前はスリムパソコンだったから一台は外付けで裸で使っていたことがある
夏だと室温は外出時には50度ぐらいになるもんだから専用の扇風機で必死で冷やしてたなあ
その当時はHDDの温度は触れないぐらい熱かった
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 08:23:55 ID:TRrHkc0n0
HDDとかCPUとかオク見てるがぜんぜん安く買えないのはなんで?
桜が組織的に妨害入札してるのかな?
中古でHDD500Gが3500円とかありえないだろw
CPUもQ9xxxとか価格込コムとかわらんじゃん
それも中古なのに
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 08:43:44 ID:+09+VUen0
下げる理由がないだけ。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 09:59:12 ID:4c+6Yud/0
【製品】シーゲイト、容量3TBの3.5インチHDDを年内にリリース(10/05/18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1274186639/
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 10:48:57 ID:tw5SqF6b0
>>141
逆に考えるんだ
コキ使ったうんこhddを情弱に売りつければお得と
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 11:29:43 ID:FZREYza60
うちのスリムパソコン温度たけえ
夏はケース開けて扇風機だな
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 18:40:48 ID:LXMcGXlD0
うちのネット用PCも高い。スリムはやっぱきついな。
50度以上を平気でたたき出してやがる…。
しかも昨日、家に帰ったらブルースクリーン出て止まってたわ。
温度高いとブルースクリーンになっちゃうのと関係あるのかよく分からんが。
とりあえずケースは開放したww

倉庫用のサーバーはでかいケースだからか、古いしファンもあんまつんでないけど、
それでも安定して30後半から40中盤までを保ってるなぁ。さすがだわ。
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 20:18:07 ID:Ji9GHxvv0
長谷川綾
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 20:22:41 ID:LXMcGXlD0
>>147
な・・・なるほどなぁ。タメになる
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 21:28:14 ID:AKlv60ao0
大事なのは
・固定すること
・温度を一定に保つこと
この2点

室温を25°、HDDを35〜45°くらいで一定にキープするのが理想
ケース半開きにして扇風機はケース内がホコリまみれになって
かえって冷却性を失うからおすすめしない
でっかいケースにファンたくさん付けて、ケースの吸気口に
キッチンの換気扇用フィルター等を貼ると良い

今の時期で50°とか逝ってる馬鹿は、この夏乗り切れないかもね
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 22:03:03 ID:0yLzvUtl0
壊れてもバックアップしているから大丈夫。
冷房の電気代あれば新しいHDDが2台は買える。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/20(木) 23:37:51 ID:tsFWTIWI0
JX-FA300BにWD5000AAKS1台、WD1001FALS1台、WD20EARSを2台積んでるけど
全部28-33度くらいで安定してるわ。ちなみに東京
ってか今50越えしてる奴は夏本番大丈夫かよw
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 00:20:00 ID:a0VZ7byg0
でさ、情弱のダウソ厨君よ、次は何のソフト使うつもり?wwwwwwww
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Winny調査サービス
Winnyを経由して流出したファイルを迅速に特定し、流出の規模や傾向、公開元のIPアドレス等を極めて高い精度で判明
http://forensic.netagent.co.jp/winny_chosa.html

Share調査サービス
Share調査システムは、誰がどのファイルをダウンロードしたのかを明らかにします。
http://forensic.netagent.co.jp/share_chosa.html

LimeWire調査サービス
Cabos調査サービス
目的のファイルを『いつ』入手したのか『誰が』入手したのか『どの情報を』入手したのかを判断する事が可能
http://forensic.netagent.co.jp/lw_check.html

PerfectDark調査サービス
誰がアップロードされた情報を持っているかをIPアドレスまで突き止めることが可能
http://forensic.netagent.co.jp/pd_chosa.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100204_npa_share_winny/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100303_nec_p2p/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100401_npa_share/
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 01:33:42 ID:Rmi9psaL0
Torrent最強
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 02:20:22 ID:cF6qFJ960
>>151
5000AAKSは俺も使ってるが30度以下はありえないぞ
55度ぐらいになる
どんだけ冷却効果あるんだよw
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 02:39:32 ID:Rmi9psaL0
糞ケース使って何いってんの
俺は中部で33度だから室内低ければ30度以内もありうるだろ
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 03:05:57 ID:6zDG1K1l0
いやありえないだろ
気温>HDDの温度 にはならない
お前のケースは冷蔵庫か何かか?
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 03:20:26 ID:43dSlj7m0
ヒント:うんこセンサーの偽装数値
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 03:26:28 ID:Rmi9psaL0
CPUですらアイドルなら20度台だぞ・・・
酷いケースもあったもんだな
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 04:01:09 ID:2hxh9/uR0
みんな同時にHDD何個起動して何Wの電源積んでるのん
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 04:19:05 ID:cF6qFJ960
>>155
5000AAKSはEARSにくらべると+15℃ぐらいになるのにどうして同じ温度なの?
手で触って確かめたことあるの?
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 04:32:46 ID:qYxME8PT0
気温が「室内の気温」を指しているなら、>156だ。ありえない。
外の気温なら、ふつうにあるが。
パソコンの部屋はほぼ24時間365日涼しく管理しているから。
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 05:01:08 ID:jThwRUWY0
2006年に買ったsonyの糞(PenD920)PCスリムでもないのに窒息ケースで3月くらいから余裕で50度超えるよ
グラボは8600に2年くらい前に取っ替えたけどずっと80度付近
しかしHDDに関してはこれが頑丈なんだわ
システムがMAXTORの200Gだけど(最初からの付属品)がりがりごりごり言う割になかな壊れん。
5000AAKSも2年半前に増設してcacheもdownも同じドライブにいれて温度も基本50度越え全く壊れん
早く壊れて新しいのに代えたいのに頑丈すぎてどこまで持つか試してるんだ

たださすがに温度高すぎてLANボートがおかしくなったけどね
メーカーPCだけどintel製だったのに
LANボードだけ9301EXTに今年買い換えた

自作機2台もっててサブのサブでいつ壊れてもいいしという安心感と安定性が末群だから2chや動画見るのや紙芝居エロゲはついこの古いPCでやってしまう
なんか気分的に使いやす過ぎるんだよ
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 05:03:26 ID:jThwRUWY0
逆にメインPCはHDD積み過ぎてダウン専用マシンとファイルサーバーみたいになっとるがなw
ダウン量が凄くてHDDにファイル振り分けるだけで大変なんだw
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 05:50:42 ID:cF6qFJ960
>>162
俺もMAXTERの200G大昔使ってたwww
あれは何なのかな、あの超高熱
裸で使うと80度ぐらいまで上がったと思う
手で触ることもできないほどだった
案の定1年以内にかっこんで逝った
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 06:07:40 ID:jThwRUWY0
壊れたのかよwww
俺の異常すぎるほど頑丈だぞww
もう4年以上システムでかなり酷使してずっと温度50度越えで音とかごりごりなのに全然壊れないし壊れる気配もないw
どうやったら壊れるかおしえてくれwww
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 07:20:32 ID:cF6qFJ960
>>165
今から考えてみれば、頻繁な電源の切り替えが原因かな
裸のUSB接続でちょこちょこ使ってたからこまめに電源を切りすぎた
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 07:29:56 ID:jThwRUWY0
ワット数計ってみるとPCの電源on,offって何気に凄い負担かかってるからな
なるべく付けっぱなしのほうがいいと思う
ただ、俺は神経質で以上に再起動するんだけど壊れた事はない・・・
ただ同じ感覚でSSD使ってたら1ヶ月半でぶっ壊れた。ただ外れ引いただけなのかもしれないけど・・・
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 12:03:54 ID:LpDy3AjM0
どすぱら Barracuda LP ST32000542AS 2TB \12,480
169151:2010/05/21(金) 21:51:41 ID:29EdJoVH0
>>154
5000AAKSで55度とか何言ってるんだ?1プラじゃないとしてもおかしいだろ
まず冷却環境を見直せ

>>159
同時4台
850W
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 21:54:56 ID:edYqSHFV0
おまえらってさあ、「明日からP2P使えません!」ってなったらどうなるの?
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 22:07:50 ID:Rmi9psaL0
ウェブ割れするだろ
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/21(金) 23:15:43 ID:edYqSHFV0
いや実際のトコさ、児童ポルノの件の波及でP2Pの統制…とか
してきそうな気もするんだけどね。どうなんだろうね。何もカワランだろうけどさ。

児童ポルノの温床=P2P(カボス)
そういう図式がなぜか出来上がってしまっているのが疑問。
173[名無し]さん(ape+cue).rar:2010/05/21(金) 23:15:54 ID:/3tn/5FR0
新たなプロトコルを開拓するまで。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 00:39:07 ID:wddupFgp0
>>170
 MXだが非鯖の仲間内では最悪の事態になったら
HDDでオフ交換しよう。とか決めてメルアドも交換してある。
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 18:37:44 ID:nqbY3cvw0
今からその仲に入るのは難しいなあ
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 19:20:43 ID:Istk+mvx0
今までのデータはすべて集めたと思ってるから、過去のデータには興味はないな
新しいデータといっても集めるのはエロ動画が8割ぐらいだから実際は有料会員になって落としてもいいかなと思ってる
ただ一日2,3Gの制限があるから今の一日平均50G超になれてる俺には我慢できるかどうか
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 19:25:56 ID:XleHbN9T0
HDDオフ交換っていっても
そこでもってくるデータってのは
結局ネットから持ってきたものだからな。

最悪の事態になったら、古いものを補完しあえるだけで
新しいものは何も手に入らなくなる。
そして古いものでほしいものは、すでに手に入れてしまっているというw
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:02:53 ID:J+x2KjEz0
児童ポルノ規制ができたら、検閲・情報統制でも緊急かつ必要とあらばおk、
その前例が出来るわけじゃん?

これって、やっぱP2Pにも波及すると思うんだが。
それでもP2Pの未来って明るいんだろうか?
余裕ぶちかましてる奴らって、不安とかないの?
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:23:53 ID:XleHbN9T0
合法なP2Pの未来は明るい。
違法なP2Pの未来は暗い。

それだけだよ。
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:31:04 ID:b9QR7jA30
一時間あたりトロトロと3GB程度落して居たって、一日で70GB超えちゃうんだもんなあ・・・
ま、ダウソ違法化云々で今年に入ってそれほど大量には流れなくなっているけどね。
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:32:54 ID:U265zKKR0
HDDとときまして豊作ととく
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:37:09 ID:b9QR7jA30
そりゃ、通販で買ったHDDが届きましたら使い方の方策を考えないとな。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:39:58 ID:hh0cwVcz0
現在 10TB
AV除いて、やっと50GB消費したとこ
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:43:01 ID:b9QR7jA30
AVが9950GBかよ・・・すごいな。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:47:31 ID:hh0cwVcz0
>>184
AVは6TBぐらい
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:51:20 ID:CpQbMFdz0
どうせそんなに見てる暇ないんだから、少し整理すれば?
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:52:03 ID:XleHbN9T0
整理する暇が無いんだろw
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:53:05 ID:J+x2KjEz0
ま、児童ポルノを情報統制に使うのを、さらに応用するってなるなら、
真っ先にここがつぶれるわなww
いや、P2Pもいっしょか…。

俺らが気づいてないだけで、実はどっちももうカウントダウン中なんだろうか?

だとしたらこの一瞬一瞬のトキメキをかみ締めないといけねぇな…。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:59:32 ID:XleHbN9T0
児童ポルノは、通常の著作権違反と違って
刑事事件になるからな。
こっちは逮捕されやすいよ。
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 21:59:36 ID:yI0wnZnG0
P2P方式の完全匿名掲示板に行けばいい
新月とか林檎とかPDのボードとか
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 22:06:17 ID:1m7AHdUq0
>>187
整理って本気でやろうとすると消化より時間かかるんだよなあ
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 22:10:17 ID:9dutyWY80
iPod用のライブラリと
可逆のライブラリと
バックアップのデータと
整理をしようと思い立った瞬間発狂した。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 22:17:09 ID:hh0cwVcz0
HDDも安いし、整理するの面倒だし新しいHDD買うかな
DVDにシコシコ焼いてたのが懐かしい
さすがに磯はエンコするし、ハズレのAVはすぐ削除するわ

iPodのタグとか超ダルい

194[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 23:26:52 ID:FY7GMsQh0
だるさが焼き>エンコだからまだ焼いてるわ
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 23:45:48 ID:3RJvJMmw0
HDD容量増えたやつ出ないなー
そんなに需要無いの?? もしくは異常に歩留まり悪い??
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 23:55:49 ID:J+x2KjEz0
もうすぐ海から3Tが出るって発表あっただろ。

てか、1ドライブで2T以上…なんて、まだまだ需要ないと思うが?(※ただしダウソ板は除く)
2Tの壁を越える条件を満たしてる人なんて、まだまだぜんぜん、少ない方だろ。
Macやリナックス使う人らはそんなにHDDバカスカとっかえる使い方じゃないだろうし。
320GBのHDDをまだ200GBあまらせてる、そういう人しかいなさそう。
(P2Pソフト使うなら、防衛ソフト組み合わせてどうしても、ネイティブWin使うことになるだろうし。
Vineじゃだめだ品。)

PCだって、3〜5年前の構成で、バリバリのXPフル稼働で何の不満もなし
って環境の人が圧倒的多数だろうし。3Tのためだけにあれこれしようなどという気にもならんなぁ。

まあ、P2Pが完全に死ぬ頃には10Tあたりが出てるだろうし、その頃には
ファイルも増えなくなるんで、10T単体をUbuntuあたりで運用したいなぁとは思ってるけど。
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/22(土) 23:58:06 ID:XleHbN9T0
母なる海、3TのHDDを生み出す。
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 00:35:24 ID:iFdbyyt30
>>140
ウチのも裸だが
じゅうたん床10cm以上の位置には置かないようにしてるから
転落死のリスクは小さい。

が1年ぐらい抜き差ししまくってたんでSATA端子が接触不良になってきたorz
どうして規格元はPATA並みのもっとガッシリな構造にしてくれなかったんだ〜、、
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 00:42:40 ID:ek7RFoa30
PATAはPATAで硬いから
ぐにぐにやってしまい、ピンが折れ曲がる。
あと電源はケーブルがコネクタから抜ける。
200ぬこ:2010/05/23(日) 01:09:27 ID:iFdbyyt30
>>199
ウチで愛用してる変換アダプタは
どのPATAにも適度な硬さで(信号・電源とも)嵌ってくれる。

SATA端子の不安も去年使い始めた時から予期してはいたんだが・・・
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 01:23:34 ID:c0VC6kR10
>>198
やはりケーブル直で挿抜するより、リムーバブルケースを使ったほうが安心だと思う。
俺はREX-Dockを愛用してる。5インチベイとUSB併用で、どっちも使えて相互コピーもできて便利だ。
この頃、SATA型のケースがHARD OFFのjankで\525で転がってるから、新品を買う必要もない。
PATAもこれで運用しているので、十余台、合計4Tを捨てられずにいる。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 01:58:37 ID:F7yLf3Ag0
3T出てもどうせ高いんだろうな
もうこれ以上今までみたいにガンガン値段は下がらない気がする
203ぬこ:2010/05/23(日) 02:08:47 ID:iFdbyyt30
>>201
予算の都合もあるんでしばらく
信号・電源一体ケーブル間に入れてHDD側の端子は
極力抜き差ししないようにしておきます。
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 02:38:39 ID:HPv6412c0
一般人で今でさえ2Tなんて買う人いるのか?
P2Pやらなかったら320Gで十分だろ
P2Pの需要でHDDは売れてるようにしか思えないな
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 02:41:29 ID:ek7RFoa30
地デジだと1時間で6Gとか行くから
100時間で600G
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 02:57:35 ID:QcIF59RS0
むしろテレビをはじめとする、
動画にしか興味が向かない一般人のほうが大容量を求めるぞ。
画質などの管理もしないから、すべての動画を高画質でため込むし、
パソコンの管理もしないからバックアップ機能も、これからの製品はフルに使ってくる。
動画とバックアップ、この二つにしか興味がなく、
またこの二つは際限なく容量をくうものだし。
ゲーム中毒や開発側にとってこそ、これ以上の大容量は必要なくなるだろうな。
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 03:08:13 ID:F7yLf3Ag0
大容量求めそうなのは録画厨とか自分でエンコする人とかかな
ダウソ厨は色々厳しくなって需要減りそうなので(※ただしダウソ板は除く)この辺の人が増えるといいな
HDD需要が増えないと停滞してしまう
だたこういうライト層は消しながら使ったりする
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 03:12:40 ID:HPv6412c0
>>206
大半の人はパソコンで地デジなんて保存してないだろ
専用のHDDレコーダがあるんだから
しかもその場合裸のHDDは使えないし
1Tの制限の中でやりくりして、過剰になった分は消すか、DVDR,BDRに保存てやるだろ
際限なく積みあがるのはダウソ厨だけだと思うが
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 03:16:08 ID:QcIF59RS0
>208
一般のニュースにもなっている、
グーグルとソニーとインテルでパソコンとテレビは融合する。
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 04:17:44 ID:HPv6412c0
>>209
俺は仕事場や音楽サークルで知り合い数百人のうち、HDDを大量に買い込んでるなんて話ただの一度も聞いたことがないが実はいわないだけでこっそり買ってるのかな?
俺の場合、規格外(累計100T超)だから絶対にHDDとかP2Pの話はできないけどな
前に友達にエロ動画だけで40Tあるといったらなんだこいつ?変態?って感じで見られたからな
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 04:19:14 ID:0o0T+3QK0
FFC使ってHDDにジャンル別にファイル振り分けてかなりおおざっぱな整理してるだけで半日以上かかる
細かい整理なんて絶対無理
1年前までやってたけどどんどん守備範囲増えて落とす量増えて実質無理になった
ロカールネットがFFC使って22MB/sしかでないのがつらすぎる
ハブが悪いのかな?LANボードはintel製に代えても一緒だった。てか少し速度落ちた
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 04:42:51 ID:HPv6412c0
>>211
整理なんておおざっぱにしかできないだろ
エロ動画、18禁ゲーム、PS2、一般ゲーム、PSP、ROM、Wii、アニメ、コミック、アプリみたいに俺はあらかじめ分けてる
一度環境を整備するとあとはその型どおりに進めればいいからどんどん増えていくよ
最近はゲーム関連が下火になりつつあるからエロ動画ばかり増える
最近Shareで過去のPS2ゲームとか落とせるの?
俺はPS2だけで4Tほどあるから落とさないけどファイルは今でも流通しているんだろうか?
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 05:13:40 ID:0o0T+3QK0
>>212
コンシューマーゲームはshare完全死亡だとおもう
PDが多分主戦場
18禁ゲームで2010年4月とかそんな感じでだけ軽く分けてるな
アニメはタイトルで
コミックやゲームはもう一つのフォルダ。
同人は軽く分けてるけど量が多すぎて酷い事になってる。フォルダ開くだけでもたつくw
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 05:29:20 ID:HPv6412c0
>>213
やっぱりね
さっきPS2とかPSP検索してみたけどあんまりひっかからないからね
というかWiiの新作も流れないやつのほうが多くなっていると感じる
だから危険なんだけどBTをどうしても使ってしまう
去年までのべつまくなく落としてて警告きたから最近はピンポイントで落としてるから月30Gがせいぜいになってしまっている
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 05:37:31 ID:hI9jaT/x0
>>210
変態だよ!言わせんな恥ずかしいって漢字ですな
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 07:18:04 ID:TndtEm7y0
一般人から見たら、お前らなんて変態なんてちゃちなもんじゃないだろ
キチガイだよ気違い
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 08:17:34 ID:UH5ue5CQ0
普通に病気だろ
強迫性障害の一種
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 09:07:22 ID:gOInLBK00
●C、D 1T

●E 1T




今こうなってるが2Tを二つ買ってCDEを二つの2Tにいれて一つは5段目に
入れようと思ってる
キャッシュの120GHDDも入れたいがどこに入れたらいい?
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 09:59:27 ID:ek7RFoa30
●C、D 1T
● 2TB
●E 1T
● 2TB
● 2TB
● 2TB
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 10:06:27 ID:gOInLBK00
●C、D 1T

●E 1T

●F CDEのコピー(CDEは空にする) 2T (もう一台は外付けでコピーして外して保存)


いや、だからここにキャッシュHDDどの段にいれたらいい?
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 10:09:30 ID:ek7RFoa30
●C、D 1T

●E 1T

●F CDEのコピー(CDEは空にする) 2T (もう一台は外付けでコピーして外して保存)


222[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 12:54:43 ID:A34nb0P20
なんでおまえらオセロやってんの?
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 13:28:28 ID:dBrHNAqw0
>>208
>しかもその場合裸のHDDは使えないし
最近のは出来るよ。メディア戦争で負けた腹いせに、東芝が一般のUSB-HDDに保存できる機械を
大量に作ってる。松下とかもアメリカモデルにはこっそりその機能付けてたりする。
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 18:27:28 ID:sozvfqXW0
>>214
BT使うなら、すぐにビットシーフにしろ
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 18:34:49 ID:MJ0sDR+Y0
クライアントごと弾かれてそうな仕様だな
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 19:24:15 ID:7Twt44oj0
>>222
理由が知りたいよな、理由をおせ-ろ!
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/23(日) 22:43:13 ID:3FbgxTWv0
このスレにはオセロ好きが少なくとも5人います
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 05:41:37 ID:dsphvW2X0
昨日から4月分のエロゲ落としたんだが20時間ぐらいなのにすでに150G超え
今までこんなに早かったかなあ
おちてないのは歯抜けの4ファイルのみだった
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 08:01:20 ID:KHaVvQ+V0
出張でkarasawaのメール.zipが手に入らなかったのはマジでくやしい
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 08:23:12 ID:dsphvW2X0
正直最近光とケーブルって両方維持するメリットがあるのかわからなくなってきたような
エロ動画は一日100G程度落ちるし、ゲーム、アニメコンテンツは月に2,3日で落とし終えてしまう
光がエロ動画専門、ケーブルがそれ以外なんだがケーブルのほうが落とすものが見つけるのが一苦労
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 10:28:23 ID:NMca2UQd0
まだこのスレあったんだな・・・

光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20100524k0000m040106000c.html?inb=fa

一枚のディスクで1TBとか行くわけか。でもその頃にはP2Pが完全になくなってそうだが・・・
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 10:32:03 ID:NMca2UQd0
失礼。BDの200倍ってことは25GBの200倍で5TBだ。
両面50GBの200倍なら一枚のディスクに10TB。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 10:45:43 ID:HGSK1MeL0
普及する頃にはP2Pの使い方が変わっているだろうな。
欧州でようやく違法関係を管理できそうな流れだから実用化されれば、
今とは全然違い「回線の負担を減らす通信」として用いられているかと。
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 11:34:13 ID:NMca2UQd0
IDが惜しい
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 11:34:26 ID:yYXEg3Pj0
ミジンコ
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 11:56:15 ID:NMca2UQd0
毎日新聞
直近1時間のアクセスランキング
1 光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も up
2 金星探査機:あかつきが撮影「去りゆく地球」 down
3 口蹄疫、感染拡大が深刻化


みんなHDD容量がヤバいんだろうな
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 11:57:11 ID:2gLXdd/00
でも家庭用は焼いて数年で消えるんだろ
238Part8-270:2010/05/24(月) 12:26:14 ID:Q/ZUKt6Y0
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k3/index.html
SHARPさんから、22型のフルHD機が発売されるようです。
卓上で使う方などには、面白そうな選択になるかも。
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 19:26:37 ID:KHaVvQ+V0
どんなに容量でかくてもR/Wが今の光学メディアと同等だったら、かなりキツイもんがあるな
容量より消えない記録媒体を作ってくれ
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 20:49:05 ID:hnCf/So40
石原語録:知事会見から 漫画の販売規制/新銀行黒字化 /東京

毎日新聞 2010年5月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100522ddlk13010326000c.html

 ◇私も物書き、表現の拘束なら抵抗−−漫画の販売規制
 ◇病人の一人歩きにいろいろやった−−新銀行黒字化

 【鈴木元知事の死去】 略

 【漫画規制の条例改正】
−−(子供の性描写を含む漫画を販売規制する)都青少年健全育成条例改正案で、都が文言を修正する場合、議決が必要。
都としては議会に修正を委ねたいということか。
◆議会あっての条例だからね。議会で十分討論すること。ただ、(改正の)目的は確固としてある。
それを分かりやすく、納得できる文言の条例にしようと言っている。議論したらよろしい。

−−6月議会で都が改正案を一度、撤回し、文言を修正して提案し直す考えはないか?
◆議論の推移を見て考えることでしょう。何も言論統制するわけじゃない。説明が舌足らずだから誤解を得た。
役人が文章を作ると得てして独りよがりでこういうバカなものになっちゃう。
私だって物書きだからね、表現の拘束をされるんだったら体張って抵抗しますよ。

以下 略
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 22:21:24 ID:0QRDJdWA0
>>231
この手の出る出る詐欺ってまだやってたの
何年も前から400Gだの750Gだの1Tだのもういいだろ・・
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 22:44:41 ID:0QRDJdWA0
2000年 米C3D、大容量25GBの新メディアを発表 - CD/DVDドライブに対応 →出る出る詐欺 ■確定■
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/08/09.html

2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm

2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml

あ、これだ

2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ →出る出る詐欺 ■確定■
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html

2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html

2006年 50テラバイトのDVDを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/

2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645

2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/

2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/

2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 22:47:50 ID:Ys2Ol9As0
あのう・・・技術的に可能であるという発表と、製品化して出荷しますという発表の違いをちゃんと区別するだけの知能を(略
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 22:53:16 ID:NMca2UQd0
でもそんだけ調べた努力に報いて乙と言わせてもらう
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 22:56:08 ID:gljdut2q0
製品化されないなら本当にどうでもいいニュースだな
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/24(月) 23:00:55 ID:6w4fndie0
ホログラムディスク、あったなぁwww

いろんな大企業が出資してて、
ホームページはずっと工事中みたいなサイトだったわwww



もう光ディスクの時代は終わったと個人的に思う。
どう考えてもこれからは半導体メモリがメインだろ。
まだ開発してるやつってバカだわ。それに出資する企業も。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/25(火) 00:36:23 ID:aSboTMmG0
いまさら、光学ディスクはOSのインストールぐらいにしか使わないなあ
俺はHDD1T6500円で十分満足だな
せいぜい一年で20T,13万の支出と仮定するとダウソの環境しては完成していると思う
むしろデータんお消費がまったくできないことのほうが問題
最近できのいいエロ動画でさえ1作品につき1分見るかどうかだからな
100Gとか毎日落ちてるから選別だけで一苦労
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/25(火) 00:40:42 ID:6nZ6tZHJ0
>>247
1分とか早漏すぎる
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/25(火) 15:30:33 ID:lzDKfB8T0
ears2Tがまだ10700あたりだ
6月なったら1万きるかな?
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/25(火) 18:26:55 ID:aSboTMmG0
EARSの1Tと1.5Tは重量はほとんど同じなのに2Tはやけに重く感じる
しかも外装もちょっと違う
WDとしてどういう理由で差を設けてるのかな?
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/25(火) 18:55:12 ID:b2/R0h5M0
単純にプラッタ数の違いじゃないの?
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/25(火) 19:06:47 ID:tlJJy+BV0
2TBにはOS特有の問題も生じる。
32bitなら低速病として、すべてではないが問題が生じる場合もあると報じられているし、
64bitでもWDの場合はもたつく可能性があると言われている。

ちなみにこれから流通する2TBに関しては、問題がないとちょうど数日前に報道された。
http://vr-zone.com/articles/western-digital-quietly-updates-caviar-green-2tb-wd20ears/9141.html

これからそろえるなら2TBでもよいが、今日明日やその前に買いそろえるのなら、
1.5TBや1TBのRAIDがよいって感じだ。場所を気にしないならなおさら。
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/25(火) 19:17:44 ID:qsYnyn4A0
ダウソにRAIDは確実に無駄
単純な構成の方が予期せぬトラブルに強い
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/25(火) 20:04:55 ID:aSboTMmG0
>>251
2Tは4ぷらっただっけ?持った感じだと日立の2Tと同重量
外装に黒い滑り止め?みたいなゴムがついてるのはなんでなんだろうか?
振動吸収とか狙っているのかもしれないが
なにより発熱が大きいのが難点だな
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/25(火) 21:45:25 ID:tlJJy+BV0
>253
まあ速度や安定性を求めないならJBODでよいな。
予期せぬトラブルって何だ?
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 00:28:15 ID:Udpzz3ax0
>>253
そもそもRAIDはハードウェアのトラブルのためのものであってバックアップじゃないからな
バックアップなら単純にコピーとかしたいとほうがいい
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 03:20:30 ID:7M4oOcIc0
RAIDは「運用を止めない」がいちばんの理由だろ
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 18:18:56 ID:j/ErAcbC0
ていうかおまえらファイル整理とかどうしてんの?
入れっぱなし?
それだとさ、最終的にスクリーンショットでリスト作ったとき、
並びがぐちゃぐちゃでわけわかんなくね?
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 18:21:24 ID:9XzgLTQM0
ジャンルによる
分けやすいのは分ける
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 18:25:57 ID:YZh+byJF0
リストなんて必要ないだろ
あとでピンポイントでファイルを探したことないし、探す場合には根こそぎ起動させていけばいい
今だったらHDDも80個にコンパクトになったし
たとえばPS2だったら4個のなかから探せばいいからすぐ見つかる
エロ動画は30個以上あるけどお気に入りは別に分けてあるから無問題
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 18:28:07 ID:WJlIet9C0
スクリーンショットでリスト?w
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 18:55:49 ID:YZh+byJF0
リストの心配するやつは例外なく、駆け出しなんだよな
どんどん量が増えていくとリストなんて作っても結局なんの役に立たないってことがわかってくる
たとえばエロ動画のリストとかあったとしてどうやってつかうの?
しかもSSだと検索性が0だし、実際にHDD起動させて探すのとまったく同じだろ
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 19:06:18 ID:WJlIet9C0
バッチで全部テキスト化しとけば、実体を検索するより遙かに高速に検索できるだろ
重複する物がないほどもれなく全部落としてる重度の廃人なのか
だが>>258は1Tすら保有してなさそう・・・
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 19:12:42 ID:YZh+byJF0
おまいらShareのhashってどのくらい容量ある?
俺はおそらくここ3年ぐらい毎日利用して38Mだ
その間保存したものだけで25Tはあると思う
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 19:14:03 ID:YZh+byJF0
あ、ちなみにこれはエロ動画のShareね
ジャンルごとに分けてる
コミックの場合3.5Mしかない
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 19:22:25 ID:JMvMXaKI0
p2pに限らず、
今はもうファイル管理なんて「インデックスでタグ検索」で、
何も考えなくてよい。ファイル形式とファイル種類とファイル名を入力すれば、
数分もまたずに該当ファイルやフォルダを見つけてくれるし。
忘れたものはいらないものという感覚でいれば、捨てる順番にも困らない。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 19:37:37 ID:bm6DSquR0
PCの前にいる時、どれ落とすか決めてる時以外ほとんど整理してる
コミック系が中開いてリネームとか多くて特に大変
あとmp3のタグおかしい奴とか
整理後フォルダはリストや検索なんていらないくらいフォルダ分けされてる
俺みたいに細かいことばかり気にする奴は割れに向かない気がする
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 19:47:19 ID:YZh+byJF0
>>266
検索機能はまったく使わないからようわからないけど、今まで保存したものがどこになるか、正確でないワードでも見つけてくれるなら便利だね
>>267
どう考えてもコミックは無理
たとえばこないだ3か月分の検索で60G落としたけど一切解凍はしないでそのまま保存したからな
いちいち中身の検証なんてやってられん
当然偽造ファイルやウィルスもあるんだろうが万が一鑑賞する場合には鑑賞専用のパソコンでウィルスチェックしてから開けるようにしてる
(過去コミックを鑑賞した記憶はない)
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 19:57:15 ID:NQf66Mmi0
> 過去コミックを鑑賞した記憶はない
キリッ
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 19:58:06 ID:luSZ4VLr0
もはや集めることが目的でなかなか収集物を見る時間まで確保できん
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 20:01:33 ID:6LX1+oly0
ちゃんと消費しつつヤバイことになってる俺は
どうやら少数派らしいな
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 20:10:03 ID:bm6DSquR0
>>268
俺はコミックラノベが一番消化率高いからなあ
ダウソ始めた原因でもある
ファイル名変更、ページ抜け確認(探しても補正版が場合ファイル名にメモる)、中にフォルダ無しの無圧縮zip化
これだけは最低限やってる
中開いてのリネームやサイズ補正や形式変換もたまにやるけどさすがに厳しい予感がしてきた
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 20:13:32 ID:5jiqmvxU0
整理するのはHDDを3倍以上ある容量に移し変えて、
バックアップする時だけでいいと思う。

あとはバーチャルCDROMケースのフリーソフトで
ファイル名を一括リスト化すればいいだけ。

ファイル整理は時間の無駄、リネームまでしてる奴は人生終わってる連中だと思う。
整理するなら、落とすか消化か、別のことをしろ。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 20:56:50 ID:OJUe886F0
>268
優秀だよ。まあ推測検索はしてくれないのでGoogleみたいに、
「このワードの間違いかな?」的なのは期待できないが、
入力していく先から検索してくれるので、
タイトルの一部でもはっきりとしているならそこを入力していけば、
どんどん候補が絞れてみつかる。

正確でないワードは、これからに期待だね。
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 20:57:10 ID:5jiqmvxU0
人生終わってるで思い出したが
インターネットアーカイブみたいに、P2Pアーカイブとか作ってる
億万長者みたいな奴いるのかな?

世界に数人くらいは?w
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 21:38:22 ID:bsRXpIZ00
bkrameとUnEditorでリネームするだけ
あとはバッチで定期的に全ファイルテキスト化
ファイルを探したいときはDevasで検索
個人的に解凍・再圧縮とかはしたくないな
ハッシュ値が変わるのが嫌
ファイル名もできるだけ、神鳥の付けてくれた名前そのままにしておきたい
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 22:01:01 ID:j/ErAcbC0
>>276
それはよく分かるけど、再圧縮することにはメリットもあるじゃん?
たとえば、RRをつけれること。RRが統一された数値で保険かけられる。
また、将来的に使うとき、解凍ソフトをそろえなくてもよくなる。
(解凍に対応している≠正確に解凍できる、7zなど…。)

それと、何より真贋確認になるんだな。
ウイルスは取り除けるし、そしてニセモノなら削除できる。
また、落としたときから破損しているものなどを保存してしまうことがなくなる。

いわば、クリーンなファイル環境を構築できますよ、と。ま、こういうわけだ。

自己満足だって言われれば、そのとおりなんだけどww

スクリーンショットのメリットは、やっぱ拡張子ごとにアイコンが見えるので、
TXT管理よりももっと直感的・感覚的にファイルを管理できることだな。
もち、OCR機能でTXTを抽出して埋め込み、一つのPDFにするので、
将来も読めるし検索も出来る。これ最強ね。TXT管理とかクソでしょww
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 22:14:34 ID:bsRXpIZ00
>>277
rrと破損確認は確かにしておきたいね
この前古いHDDから新しいHDDに移すついでにリードテストとして
WinRARでまとめて書庫テストさせたら、エラー吐いたのがいくつかあったよ
dbのハッシュとは一致したから、落とした当初から壊れてたんだろうな

ただ、整理と管理に時間や手間使うのは無駄とした思えない
画像をOCRで読み込むのも謎
しかもpdfにしてさらに汎用性を低める利点がわからない
ssはないわ
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 22:18:22 ID:j/ErAcbC0
>>278
ん?

TXTだと検索できるけど、似たような名前でのフィルタが、かけられないじゃん?
かといってExcelやAccessなんかは構築する手間もだけど、
将来的にきちんと開ける環境があるか?不明。
PDFは国際規格なので、永久に確実に見れる。ソフトもふりーでもOK。

そしてソートが可能。これが大きいな。

あと、スクリーンショットだとさっきも書いたけど、感覚的に見れるからだよ。
ぱっとみで、TXTだと、ファイル名しかわかんないだろ。
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 22:35:33 ID:Cs/y4Jaf0
>>278
あと、せっかくRar形式なのになぜかRRがない、そういうのも意外に多いよ。
逆に、無意味に大きく付けてたりするのも多い。
DVDレベルのファイルだと10%もあるとバカにならん。4〜500MBつくんだもんな。
二層だと700MBくらいになる。でも、ついてるの多いんだわ。
こういうの減らしてやったり、さじかげんを統一基準なんか作って管理が出来る。

それと将来、解凍に失敗したとき、元から破損してるのか?
それともバックアップから引っ張ればいいだけなのか?どうすればいいのか?
使おうと思ったときに破損してると、意外にショックがでかいし、どうしても欲しくなってしまったりする。
これ、早い段階で破損が分かっていれば、別の代替や埋め合わせが見つかるかもしれない。
でも、発見が遅れれば遅れるだけ…再入手は困難になっちゃうよね?
年単位の時間が過ぎていればもうあきらめざるをえない。

またウイルス混入はまあともかくとして、ニセモノ、グロファイル詰め合わせ
ここら辺を後生大事に保存してしまうのは、何より、HDDの無駄遣い。
それも、1台や2台じゃないだろう?数十台のHDD内のゴミやニセをまとめたら
1TB分くらいにはなるんじゃない?ニセモノや破損などを削ったらその分、ほかのものを保存できるじゃん。


そういう意味で、管理するのはまったく意味がないとは思えないなぁ。

ただ、とてつもない時間がかかるww
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/26(水) 22:47:56 ID:bsRXpIZ00
>>279
ファイルの種類を見分ける必要あるの?
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 00:53:45 ID:FfU2YOl10
スクショスクショうざい、sageろ
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 01:09:13 ID:m8glBCUu0
いやだよおおハードディスク死なないで
絶対に死なないでね ボクより長生きしてね

お前たちは俺の生きた証なんだから
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 01:37:28 ID:L9NwECmy0
4GB制限の無いP2Pってあるのかな?
もちろん日本語で
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 01:50:50 ID:9OB8CW8A0
>>284
え???何?

>>275
今だったら億万長者じゃなくても結構集められるからなあ
大体BTとかだと毎日どのくらい新しいデータが流されるのかわからんが
個人では絶対無理だろうな

>>283
最近の10EARSとかは結構頑丈そうな感じだね
10年は安心だと思ってる
何気に使ってない大昔の20Gとか15Gとかのも読み込めるしそんなに壊れやすくもないのかも
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 02:20:34 ID:aYbxvCON0
毎日、毎日そんなどうでもいいことレスして面白い?
何か利益になるの??
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 02:34:14 ID:9OB8CW8A0
前はこのスレは容量自慢だらけだったけど最近ほとんど自分のデータセンターの写真うpとかなくなったな
実際このすれにデータを探すネタは見つからないしたしかに何の利益もないな
つかほとんどの人はダウソ違法化で卒業しちゃったのかもしれない
俺も最盛期の2年ぐらい前から比べると落とす量は3分の1ていどだし
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 02:37:44 ID:L9NwECmy0
ああ俺もP2Pとかやったことないけど、
基地外の鯖部屋みたいから見てるけど、ホント晒しねぇな
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 02:37:58 ID:CzzbijqJ0
>>287
じゃあ自慢のデータセンターの写真うpよろ
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 03:20:18 ID:9OB8CW8A0
>>288
基本的にさらしてたやつは半分ネタでやってたんだと思う
1000Wの電源でHDD20個常時起動とかどう考えても電力の無駄
CからZまで埋まったSSは結構すごかったけどなw
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 03:23:19 ID:9OB8CW8A0
>>289
俺も3年ぐらい前にさらしたことあるよ
ただ、俺はパソコンにどんどんつむタイプじゃないからHDDの写真だったけど
当時60個でさらしたけどそのときでさえ、基地外とかキャッシュはつないでないとなんの意味もない、ほうりゅうしろとかたたかれたな
それも今じゃ数こそ85個だけど容量は何倍になったんだろうか
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 03:39:44 ID:owYuptIo0
お前らは悪人の血が流れてるんだよ犯罪者なんだよ
刑務所で暮らせボケカス
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.        \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 03:50:17 ID:owYuptIo0
             __  __
            / __|    ヽ    ファイル共有ソフトだけはイカン。
           /  / \     '、   たった一人がデータをUPした段階で、
.          |  |=-  廾、   l   数万、数十万単位の人間がそれを無料でゲットできる…。
   r‐-、   ,...,, | T ⌒".; ⌒'.|  /
   :i!  i!  |: : i! ヽ{ ,.'-_-'、 レ/    なんつーか、もう
    !  i!.  |  ;| !:ト、.ー三- ,ノ'     終わってるよな。
     i! ヽ |  | ノ ヽ;;;;;;: '[
    ゝ  `-!  :|((     ノノ' ー┬ 、  しかも、相当
   r'"~`ヾ、   i! ``= ´´   i  \深刻なレベルで。
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!        ノ    \
  !、  `ヽ、ー、   ヽ    Winny l     ト
   | \ i:" )     |        、ー '⌒丶}
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 05:42:21 ID:7BCTSwg70
D-managerでリストとってる
文字列検索できるから便利だけど・・・

一度しまったHDDとりだすことなんてほとんどないな
めんどくさいからもう一度落とし直すしw
落ちないやつは諦めるかそのころには熱さめてるw
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 06:47:11 ID:4sV+6c1g0
HDDジュークボックスがあったらいいのに
100台くらい収納できる
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 09:14:33 ID:T0nVTRzU0
10年ぐらいやってきてるが
HDD読み込めなくなったのはノート用のだけだな
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 10:29:26 ID:owYuptIo0
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
                         / : : : /             i :      : : ` 、
                         / : : :./     /  ,   ;  | i       : : : ヽ
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ      ,'  : : :,'    /  /   /|  | | |、 : :| : :  :i
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"      i  : : /     /i . /!  / ! .,'| | lハ  : | : :  :|
    ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=-      | : :/ . イ  .:::| / |  /  j / !.ハ | Vi  | : :   ヽ、
   = -三t   f゙'ー'l   ,三       | :.ノイ     ::::!'  l ./ __,/ . |! !| 、 リ;..イ i  i : :.
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ...       イ´ /.:i   :十ナ''T;リ!三. /  ノ  リ._`Tメ ! l  ト、: :|
     / ^'''7  ├''ヾ!        ノ  ,'イ::l   :| ィf''f:::;ゞiヾ     イ::ゞ!ハ | .リ i| ヽ!
    /    l   ト、 \.     /    ! :ヽ  :| .ヾ 弋Yノ        トYソ〃!./ /l  .ノ
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ.     /     : : : :ト、|             `   /,' ,ノ ノ 
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! , ト、    ,' ,  、  : : : Yヾ、          '    ,'  i|
    / ィ,/ :'     ':. l ヽ.    i 从 ヽ  : : : : : ::ト、        __     イ  ハ
   / :: ,ll         ゙': ゙i    !'  ヽ :ト、 : : : :i:::|   、      イ: ::   :|
  /  /ll         '゙ !         \ ヽ:.:..ノリ:\   `  ィ::´::: |.: :   : ハ|
    /' ヽ.          リ           ヾ'/:.  丶 ..__∧::|イ::::从:.:ノ ノリ
   /  ヽ        /       __ ,. -:'::::...     ∧ ヽ、___
   /  r'゙i!     .,_, /      /⌒ヽ  \ `ヽ.    //∧ ..::  ヽ ヽ`ヽ
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 11:13:32 ID:owYuptIo0
nyのやり過ぎで頭の中がヤバい奴だろ
ボケ
氏ね、カス、下痢便やろう
朝鮮半島に行け
                        \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ  
           ___     =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''" _ 
        , イ´: : : : : : : :\    ``ミミ,   i'⌒!  ミミ=-  
       /: :∠´二二二ミヽ:.\  = -三t   f゙'ー'l   ,三 7,、 
     ./: : ///: : : : : : :`\ヾヽ   ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ... f   
     /: : んく__/: : : : : : : : : :`\ハ   / ^'''7  ├''ヾ!     
    //:/ :/ / i: : : :.i:.: :.| : : i: : : : : : !/    l   ト、. \    
  < |:/ / ├┴.ェェご‐┴廴ハ i: : : : | 〃ミ ,r''f!  l! ヽ.     
    /:i :.:\| ´_●`   ー- 、\: : : ノ ,   ,イ,: l! , ,j! , ト、    
 ∠ヽ :| : :|   、 `    _●  /:/レ' / ィ,/ :'     ':. l ヽ.   
 レ^ヾ ヽi: l   ( \__, ` ./:/  / :: ,ll         ゙': ゙i   
 .l   ヾ:ヽ|、   \    /  ノ: | /  /ll         '゙     
 l    ヾ:ヽ \  `ー‐' _.. ィ     /' ヽ.          リ    
 |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j     /  ヽ        / 
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 13:54:28 ID:ecWpwFLq0
>>287
全部2Tにまとめちゃったから、昔より台数が数分の1になっちゃったんだよw
だから見た目の迫力がないw でも総容量は数倍になったんだけどね!
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 16:23:47 ID:G4UiKwyj0
クラッシュした時の一台あたり精神ダメージも数倍です
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 19:28:07 ID:0EOyWvYR0
まもなく海から3TB発売だけど、多分、これ出たらまた今までのように
一年ごとに500Bくらいずつ増えて…になっていくと思うんだよね。
今は2TBの壁ちょうどのとこだから、鈍化してる感じだけどさ。
確か80GB〜120GBと、160GBまでの間もちょっと遅かったはずだし。(あの頃はWin98がまだ多かったからね)
でも160GB超えてからは250、320、と、あっという間に到達したもんねぇ。


でさ、おまえらは、3TB以降、つまり2TBの壁問題、どう処理するの?
GPT使う?まだ32Bit XPがデフォだよな?64XPなんて、変えるメリットも意味もないし。
かといってWin7なんか入れたくもないし、入れる環境にない
(HDDに尽力しすぎてハードウェアは古いままだ。ハードウェア買う金あるならHDD買うよな!JK)

折れ的には、ファイル倉庫用のPCをUbuntuにして、
そこですべて管理するような形かなぁって思ってるけど。
ネットとか関係ないPCでは、基本的にはLinux環境+Vineでも十分だろうしねぇ。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 19:43:34 ID:9OB8CW8A0
>>301
OSは正直7の64ビットが最高だと思うよ
XPのほうがいいと俺も7に変更する前は思ってたけど実際使ってみると7のほうが安定性が高いことはすぐわかる
動作も速い

HDDは俺が初めてPCを買った2000年当時HDDは15Gだった。
それから2004年でも160Gが1万以上した。
おれ自身、2006年にShareを始めるまでは80GHDD一個で運用してた
HDDが急速に値下がりしたのは2007年以降だよ
2008年に1Tが登場したときには35000円したのが2年間であっという間に6500円まで急落したからな
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 19:49:00 ID:9OB8CW8A0
>>301
覚えているのはXP時代も2005年以前はHDDは80Gなんて載ってなかったよ
デルのInpiron1150ってやつを2004年12月に89800円で購入したけどそのHDDは20Gだったからね
今じゃ考えられないけど当時のHDDとくにノート用はすごく高価だった
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 19:58:16 ID:mTnMxUkp0
2001年に買ったペンティアム3機が40GB搭載だったな
富士通製20万円超え
しかもこのマシンを数ヶ月くらい前まで現役で使ってたw
少し後に買った外付け40GBが一万ちょい
2004〜5年くらいに買った160GB外付け1.5万円くらい
まだダウソ厨じゃなかったからこれ買ったあとくらいからHDD市場見てなくて久しぶりに見た時異常に安くなってて驚いたよ
あと容量でかくなってるのにサイズ小さくなってるし
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 20:22:43 ID:SJRPwqmL0
   /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・・まだ750GBプッタラ売ってないの?また明日こよ。
 (〇 ?  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 20:29:41 ID:F3M8ytWU0
ファイル管理は色んなソフトためしたがこれが使いやすい
HDDやどんなメディアにも対応

Virtual CD-ROM Case Ver1.2.9
http://www.hi-ho.ne.jp/hiro30/soft.html

2003年で更新止まってるがソフト自体が完成度が高くて普通に使える
7やx64で動くかは知らん
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:28:27 ID:F/P/WIXo0
>>302
そうなんだ。やっぱOSは軽さと安定さだよねぇ。。

7は前評判でVista改って、それ聞いただけでよさそうだなって思ったけど、
やっぱいいんだな。SP1くらいまで行ったら導入してみるか。

7ってやっぱアクティベーション形式なの? めんどくさそうだ。


でも7にしたって、64bit化しないと3TBはいけないんだよねぇ。

これ、ちょい躊躇するなぁ。
今まで使ってたアプリがきっちり動くかわかんないしね。
XPモードなんかただのソフトウェアエミュレーションだから、
きちんとした動作とはいえないし(動けば何でもいいってんなら別だろうけどね。)
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:29:49 ID:2skHsBPE0
>>301
なんか、中級者が一番危ないみたいな
そんな感じだなw

初心者はなにもわからずWindows7にして、何の問題も無い。
上級者は問題があってもうまくかわしてWindows7にする。

中級者は、使っても見ないでWindows7の話だけ聞いて
知ったかぶりして使わない。でやらなくてもいい苦労をするw

俺か? 俺はRCのころからWindows7 x64を試用して
自分の場合は問題ないことを確認した上で乗り換えた。
しかもサーバーはUbuntuを使っている。
とっくに何の問題も無いよw
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:31:56 ID:2skHsBPE0
>>307
・・・

お前も、見事な中級者だなw
全部に突っ込みたいが、まあいいや。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:42:11 ID:F/P/WIXo0
>>308
その7はやっぱ、割れなの?
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:48:08 ID:9OB8CW8A0
>>307
使ってみればすぐわかるよ
なんにもXP32ビット版でできて7の64ビットでできないことがないかって
そもそも大部分のXP向けアプリは7でそのまま動作するし、動作しないやつも互換モードで動かせば起動する
アスカ見参とか

俺はデルのInpiron580使ってる
デルの場合ディスクさえあればデルPCに限り認証免除だからUltimate64ビットをオクで5000円ぐらいで買えばそれで使える
ほかのメーカーPCでも認証回避はあるらしいけどBios書き換えとか面倒、リスクがあるから中級者だと思うならやめておいたほうがいい
ちなみにデルもちょっと古いモデル(XPが乗ってるやつ)は7で認証免除にならないらしいから買うなら新調したほうがいい
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:51:32 ID:9OB8CW8A0
>>310
すこしShareとかで検索してみればわかるが7で認証そのものを回避したバージョンはあるのか?
少し前に東芝ノートに使うように5種類ぐらい落としたけど全部30日の使用期限がついてるやつだった
とはいってもBiosなんていじりたくないし断念した
アップデートはできなくてもいいから30日の制限だけなくなればいいんだけどね
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:51:33 ID:C43yXFia0
> Ultimate64ビットをオクで5000円ぐらいで買えばそれで使える

・・・・まあ どうせ そんな事だろうとは思ったが。
ちょっとあげてみるか
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:51:58 ID:2skHsBPE0
>>310
割れを使うほうが手間だろw
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:52:51 ID:2skHsBPE0
例の7777円キャンペーンのときに
Proを買ったな。だから7777円ではなかったけどw
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 22:54:44 ID:9OB8CW8A0
ちなみに東芝おりじなるの7アップデートディスクも購入したが、アップデート新規ともにやっぱりライセンスキー入力、認証が必要だった
デルみたいに新規の場合認証免除かと思ったが甘かった
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:00:04 ID:SJRPwqmL0
大学で二束三文で買ったわ
使ってないけど
そこそこのスペックじゃないと7にする利点ないよ
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:00:46 ID:F/P/WIXo0
>>312の言うように、7割れはVLと違って回避というより強引な回避だよね。あれ危ないと思うわ。どのパターンも。

>>311
なるほどねぇ。。。 いろいろ説明ありがとう。 DELLのCDねぇ…。
でも、なんか話聞いててもあんま7に魅力感じないのよ。
ただ2TiBオーバーのHDDを認識できさえすれば、XPでも2000でもOKなんだわ。

個人的には、一番いやなのはアクティベーションだねぇ。
ネットがないとインストール自体できないってのがどうもさ、おまえら犯罪者だろ!的な
レッテル貼られてる気がするし、監視されてるようで気分悪い。
それに俺、安全のためにネットは専用PCしかつながないようにしてるから、
アクティベーションのためだけにサーバーPCを繋ぐのは面倒だし嫌なんだよ。
自分でも中途半端な知識がある中級者だと思うし、今の環境への不満はないので、
だからこそ、あんまいろいろやりたくないってのもある。てか、しょせんはOSだしなぁ。


やっぱUbuntuにするかあ。
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:07:45 ID:2skHsBPE0
素直に、割れ使うからアクティベーションがいやって言えよ。
グダグダいいわけうるさい
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:12:44 ID:mTnMxUkp0
7はどれもXPのVLみたいにはできないはず
でもアップデートしないオフライン用ならなんでもありな気がする
回避パッチみたいなのは腐るほどある
対策とその対策がイタチごっこしててもMSから新しいプログラムいれなきゃ関係ないしそのプログラム自体が怪しくてもオフラインならあまり関係ない
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:13:30 ID:ki4pbIyo0
OSの割れは怖くて使えない
フリーソフトとか躊躇なくインスコしちゃうのにね
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:16:43 ID:oe8j4MyQ0
7はまだライセンス認証してないなぁ
認証しなくても最長で120日使えるから、期限きたら再インスコしたらいいし
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:22:07 ID:SJRPwqmL0
そこまで7にこだわる理由は何?
ダウソはXP鉄板でFAだろ
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:39:37 ID:9OB8CW8A0
いやむしろなんでXPにこだわるのかわからん
俺も数ヶ月前まではXPありきだったけど一度7になれるとXPは不要に感じるよ
ダウソやるにも7でなにも支障はないし
すでに日本でも7000の法人が7導入してこれはXP以上の速度なんだと
XPでも困らないとは思うけど一度7を体験することは損じゃないはず

>>322
ユーザを複数登録すればその分30日利用できるの?
それだったら認証にこだわることもないねえ
30日だとさすがに短くて困るけど
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:52:36 ID:oe8j4MyQ0
>>324
これを繰り返して認証せずに120日つかってる
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070220_extend_vista_trial/
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:56:39 ID:OXgKNaxX0
XPユーザーが多いな
割れ厨なら7割ればいいじゃん
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/27(木) 23:59:04 ID:SJRPwqmL0
XP VLでおk
i7にSSDとかそういう構成なら、そりゃ7が優位に立つんでしょうけど
24時間365日ネット繋ぎっぱのPCでアップデートもできないようなOS使いたくないわ
中級者?図に乗るなよ初心者
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 00:04:57 ID:9OB8CW8A0
>>325
へえこんなことできたんだ
これ使えば、東芝ノートでも7で使えそうだねサンクス

>>327
7購入したんでしょ?
なら使ったことあるはずなのになぜXPに戻したの?
ライセンスキー消費したくないからとか?
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 00:06:38 ID:E94Yjnwx0
>>325
どこで7の本体落としたの?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 00:12:05 ID:fCFV6QqE0
>>329
それをここで聞くのかよ?w
BTでも大量に流れてるし、オクで落札してディスクのイメージをバックアップして転売とか、なんでも容易だろ
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 00:22:24 ID:uQ3Zkx3U0
>>328
 使 っ て な い け ど
 め く ら お つ
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 00:33:27 ID:ulPG88QO0
>>331
他の使ってもいないのに、なんでXPが良いと判断できるのw
ペケピーちゃん説明してww
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 00:43:42 ID:iCo6FJVv0
そろそろまた1TB買うぜ。次は2TBにしようと思ってたけどあんま容量に
余裕有るとため込んでお終いになるからな。どんどん消費してどんどん削除
2ちゃんやってる時間減らしてどんどん鑑賞。これが1番だわ。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 00:52:04 ID:fCFV6QqE0
>>331
使ってないと使ったことないでは意味が違うだろ
使ってないじゃ7に変えたけど、XPのほうがいいから今は使ってないって思うぞ
7試したことない人と議論しても意味ないね
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 01:38:16 ID:ulPG88QO0
>>334
いや相手に合わせて文脈的に使用経験がないで
通ると思ったんだけど、まああなたの言が正しいな。横レスなのに失敗した。
あんま身を落とすレスしたくないしもう寝るわ。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 01:52:12 ID:ODMb/6bT0
7はMSDNと同じハッシュの取ってきてパッチャー使って5秒で認証通る
皆それやってんのかと思ったが案外そうでもないのな
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 02:33:39 ID:/8MPSQkh0
プラッタ変更でWDの20EARSが大放出されそうだな
2T通常価格が1万切りするのも時間の問題
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 03:12:06 ID:pMtPXoK60
4月中盤くらいから2Tの値下がり待ち続けてるけど全く下がらん・・・500円程度しか下がってない
今から勢いよく下がりそうだけど、もうもたねえ
悔しいです!
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 03:21:02 ID:fCFV6QqE0
2T登場して今までどんだけさがったちおもってんだよ
安くなるのをまって回線ストップとかファイル消しとかあほらしいから
つねに予備のHDD2個は準備しておいたほうがいいよ
ぎりぎりの運用は結局は損
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 04:24:24 ID:aucvCd6w0
500Gプラッタからちょこちょこ問題でてるからこれ以上のプラッタはちょっと様子見だな
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 11:14:19 ID:AW8qUuoB0
粘った人他にもいるんだな
もう残り50GBしかない
もう限界
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 12:49:30 ID:yA1dytM00
欲しいときが買い時
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 13:38:50 ID:8aSwQzO20
そう。俺はマゲ屋だから、俺が買ったら新しいモデルがでるか、値下がりするんだよw
最近は諦めて、俺が相場を下げてやる!という信念の元でポチってるよ。
今回も2T2つポチったとたん、新型が出るというニュースを知ったw
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 13:48:30 ID:wqKinU460
2T2個届いて9Tなった
1200Gのデータ移動だけで5時間ぐらいかかるとかw
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 14:19:24 ID:Ojm4ZNC50
容量一杯だったんでisoだけでも1000円20枚のDVDに焼いた
読み込ませたらイメージソフトが立ち上がった 二度手間
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 14:22:51 ID:8aSwQzO20
>>344
私はUSB接続なんで12M/s
1T終わるのに20時間くらいかかりそうです
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 14:38:05 ID:g0yEyvla0
今日明日にWDの新型でて旧型が少し安くなって涙目の>>344さんカッケー
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 14:41:07 ID:AW8qUuoB0
ついに2T一万切ったか
ttp://kakaku.com/item/K0000077883/
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 14:44:43 ID:wNYelU5x0
>>348
つまり、1Tで5000円、500GB辺りで2500円ってことだぜ
考えられねえw
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 15:06:33 ID:YouEox8l0
よいことだ。
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 15:08:23 ID:wqKinU460
今1万で安くなっても500円〜1000円とかそんなレベルだろ気にもならん
新型とか旧型とか2Tで安かったらなんでもいいだろ
3T出たってクソ高いし
>>347はたかが500円で涙目になる貧乏人ですか?
1時から始めてまだ2時間30も残ってるわ
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 15:11:08 ID:wqKinU460
9Tあってもバックアップで実質4.5T
T単位でデータ消えられたらそれこそ血涙目
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 15:12:54 ID:g0yEyvla0
新型667Gプラッタで不具合も無くなってるらしいからね、旧型はちょっと安い以外
に取り柄ないし。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 15:14:14 ID:6rhCgB6n0
新たな不具合が出るという可能性は拭え切れないけどな・・
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 15:18:09 ID:wqKinU460
その不具合なんてたいしたことないだろ
俺の1T×2は例のシーゲートHDDだぞw
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 15:22:33 ID:wqKinU460
ちなみにOS入れてた時一度起動不可能に陥ったけど寝たら直った
今はSSDだから関係ないけど
保存用としては特になんの問題もない
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 17:08:15 ID:TNhEBKo/0
今の2Tとか問題でた人どのくらいいる?
2台買った日立がなんか両方とも不良セクタ増えてきてるんだけど
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 18:24:24 ID:fCFV6QqE0
新型WDのHDDの情報ってどこで出てるの?
ちょっとぐぐってみたけど公式でも書いてないしソースが2ちゃんねるしかないんだが
3プラッタだったら間違えなく2Tオンリーになっちゃうな
あとちょっと早く出てくれたら1Tなんて買わなかったのに
45個ぐらい1T今年になって買っちゃたorz
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 18:26:55 ID:JHXceor60
WD20EARS-00MVWB0でググれば出るじゃん
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 18:36:58 ID:fK3hvlXR0
ちょうど来月2TB買い足そうと思っていたわ。
いっそ人柱なってみっか
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 18:46:11 ID:fCFV6QqE0
>>359
おお見つかった
今年になってせっせと1Tにデータ移行した俺としては複雑な気分だな
いまさら1Tから2Tに移す気にはならないし
ま今度から発熱を気にせず2Tを購入できるのはいいことだ
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 18:50:42 ID:wqKinU460
667Gのおかげで500が投げ売りならいい事じゃないか
どうせ保存用にしか使わないんだしベンチとかどうでもいい
>>361
次買う頃には3Tが1万で買えるんじゃね
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 18:54:52 ID:8aSwQzO20
>>361
発熱については現行の2Tでも問題ないですよ。日立以外なら。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 19:37:02 ID:fCFV6QqE0
>>363
俺の実感では20EARSと日立2Tは同じ程度の発熱だと思った
すくなくとも日立の1Tよりは20EARSのほうが断然熱い
今日立のHDS7210と10EADSをつないでるが日立は34度、WDは30度
EARだったらもう少し少ないとは思う
Windows7に変えたし今度は新型20EARSにしようと思う
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 19:54:18 ID:fK3hvlXR0
HGST2TBは熱いと言っても支障が出るほどの暑さじゃないから気にしない。
むしろみんなが気にしているのは音のほうでしょ。
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 20:05:18 ID:8aSwQzO20
>>364
私が使ったことのある2Tは
WD20EADSとHD203WIです。
どちらも同じくらいで低発熱でした。
EARSはXPなのでフォーマット問題を敬遠して使っていませんでした。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 20:35:29 ID:RVpTvx4Y0
海門の2TBが低消費電力で静か
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 21:04:17 ID:yA1dytM00
>>366
EARSも手順踏めばXPでも問題ないぜ
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 21:20:51 ID:TucvE1fJ0
HGSTの2TBって、すんげー爆音のものがたまにあるんだけど、これって仕様なの?

お店に持っていっても「こういうものです。ロットによります。正常です。」
の一点張りだし、実際別につかってて問題は何も起こってないんだけど、
ケース触ると振動もすごいし、何より音がすさまじすぎて時々心配になる。

WDは静かで振動も皆無なんだよなぁ。

品質としてどっちが優れてるかいまいちわかんねぇ。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 21:35:52 ID:fCFV6QqE0
>>369
それはWDにもいえる
俺はWDの320Gは過去100個以上扱ってるが、たまにブォーンと音が明らかに違うものがあった
100個のうち2,3個がそれに該当した
日立は1Tを最近使ってるけど、常時の音はたいしたことないけど書き込み音がカツカツ、チチチチとうるさい
これは20個ぐらい買ってるが全部同じ仕様
もう7に変えたし心置きなくWD一本で行こうと思う
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 21:35:58 ID:/Ku5HG3w0
ヤバイのはshareだろ
磯ダウソして、もう3T超えそうだよ
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/28(金) 21:49:55 ID:TucvE1fJ0
>>370
俺は今まで、ブォォーーー音はHGSTだけだわ。まあそういうヒキなのかもしれんけど。
チチチ、ジジジジとか、そういう音はよく聞くなぁ。でもこれって正常なんだろうねぇ。
カッカッカッって音がすつとき、このままカッコンに行くんじゃねーだろーなって不安になるよ。
心臓にものすごく悪いww

といっても昔のHDDはガガガガーカリカリカリ…って絶え間なく鳴ってて
こんなもんじゃなくうるさかったから、まあまともなんだろうかねぇ。
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 00:09:58 ID:4YNQiGQa0
>>369
俺はリムーバルケースでそれ気になる
実際リムーバルケースのファンはへたりやすく、個体差も大きいが
なんか突然凄い音出して止んだりすごく気になる
安定したファンのリムーバルケースってないかな?
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 01:32:43 ID:Bg4SwNqZ0
>>373
頭大丈夫か
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 02:31:59 ID:gqeow8g/0
お前らもモニターケーブル5mUSBケーブル5m+ハブで遠ざけようぜ
究極の静穏、本体は轟音でもいいんだぜ
もちろん部屋を選ぶが
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 02:38:17 ID:58OyN4/Q0
え? 無線LANに決まってるだろ?

遠くのサーバールーム(部屋)においておいて、
静かなノートパソコンからリモートでアクセスするんだよ。
もちろんファイルはファイルサーバーから取得。
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 02:41:36 ID:K3KOnbfU0
俺なんて爆音ケースに耳くっつけるくらいじゃないと寝れないってのにお前らときたら・・・
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 03:14:30 ID:nRALcky70
サーバルームでどや顔して写真うp
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 17:41:36 ID:PJn64Kns0
320GBのHDDが8000円で買える時代 ◆2007/04/22(日) 19:37:19
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177238239/
500GBのHDDが14000円で買える時代 ◆2007/04/25(水) 21:04:56
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177502696/
500GBのHDDが1万円で買える時代に ◆2007/09/14(金) 21:27:11
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189772831/
1TBのHDDが5万円で買える時代 ◆2007/05/06(日) 02:52:55
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178387575/
1TB(テラバイト)のHDDが三万円をついに切る! ◆2007/10/12(金) 20:42:13
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192189333/
1TBのHDDが6990円で買える時代に ◆2009/01/17(土) 00:18:15.47
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232119095/
2TのHDDが2万円切ったぞー (^o^)ノ ◆2009/09/23(水) 10:18:58.04
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253668738/
HDD 2TBが\16,980の時代 ◆2009/10/08(木) 13:44:30.06
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254977070/
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 17:52:31 ID:VAfoChJu0
>>379
俺は2007年1月に320Gが1万切ったときに10個大人買いしたっけなw

そうしてみると
>1TBのHDDが6990円で買える時代に ◆2009/01/17(土) 00:18:15.47
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232119095/

このときから1Tはまったく変動ないってことか
これは円高が大きいんだろうけどね
この一年で下がったものといえば2T、1.5Tしかないのかあ
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 21:45:19 ID:VAfoChJu0
そういや海外にもP2Pで100Tとか落としてるやついるのかな?
海外にもShareとかPDに類するソフトはあるだろうし当然いるんだろうな
BTなんかのサイトでもアバターBrulay版の場合ピアが10万超だし
落としてるやつは多いんだろう
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 21:48:49 ID:58OyN4/Q0
落としている人はいるだろうけど、
日本とは質が違うだろうね。

落とすとき落としたいと思ったものを落とす。無駄が無い。
日本の場合、勝手に通信して必要ないものを落とすから
100Tといっても、中は何が入っているかわからないゴミが
半分以上占めていたりする。

ま、落としたデータ量だけは多いだろうね。でもそれいるの?wって感じ

383[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 22:04:55 ID:VAfoChJu0
>>382
必要あるものだけ落としてるやつは希少だろw
俺はトリガとか使わないで手動だけど、一応落とす際には必要なファイルと言い聞かせて落としてる
実際ファイルの消費を考えるとエロ動画以外は一切利用してないから不要なんだろうけど
BTの場合ほしいものがわかればピンポイントで落とせるけど、俺の場合はそのジャンルのファイル全部って考えだから効率が悪い(ダブリ回避ができないし)
海外のP2P中毒者はここの住民を超えるのかな?
連中はやると決めたら徹底的だからな
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 22:36:35 ID:uKJKoghh0
>>381
中国、韓国、台湾、ドイツ、オランダ、アメリカ、各国の知り合い(顔は知らないw)がいるけれど、
いずれも共通しているのは韓国を除いては回線速度の遅さ。
1桁2桁の速度でテラ単位のものを落とす猛者は居ないと思う。
日本は光大国、インフラに恵まれてるなとつくづくおもう。
HDDもつつましいものだ。1Tも持ってるユーザはまずいない。
日本だと4,50Tは当たり前なのに。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/29(土) 23:58:47 ID:VAfoChJu0
>>384
アメリカはブロードバンドが遅れてるってはよくきくね
日本の場合普及があっという間だったと思う
国土が狭いし密集してるから特に都市部の場合コストが低いからだろうね
BTなんかつかってると海外のファイルでも爆速で落ちてくるから、環境は変わらないと思ってた
でもまあ日本でも50Tとか個人でもってるやつはさすがに俺ら1000人ぐらいしかいないだろ
俺は今の住所で4年で約70Tだけど、回線2つで常時2台フル稼働でやっとだからね
金も時間もかかるからハードルは高い
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 00:25:37 ID:r2wj2vlp0
>>384
海外ってHDDの価格も高いの?
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 01:12:58 ID:lrUXcbUL0
>>384
> 日本だと4,50Tは当たり前なのに。
どこの常識っすか
今現在でも一般人は、奮発して1Tの外付けなんて買っちまったよへへ〜これで一生容量に困らないNE
ですから
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 02:04:38 ID:kXU5kbED0
>>387
PCすら持ってないリア充先輩がトルネ買ってHDD増設することにはまってたな
最初に外付け2T買って、裸族のお立ち台教えてあげたら内蔵買いまくってるわ
今月も4T増やしたとか言ってた
そこまで録画しないですよね・・・って言うと、念のため、だってよw
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 02:14:10 ID:lrUXcbUL0
>>388
そういえばトルネの存在を忘れていた
また時代が変わったのかな
ファイルフェチはここにいっぱいいるが、HDDフェチなのは珍しいなw
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 03:32:40 ID:ucNvm4ag0
REGZAで増設した人も結構いそうだな
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 04:28:50 ID:i0aoakXv0
そういう場合データ収集が趣味になるんだろうなぁ・・・
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 09:33:21 ID:BgX0yfQW0
>>388
テレビ番組を集めようとは思わないな
俺はP2P中毒だけどP2Pに出会う前ビデオ使ってた時期にはビデオテープ保存なんて一切しなかったし

>>391
そういう人はP2Pの素質が間違えなくあるだろうね
知り合いでもP2Pは詳しく知らないけどデータはほしいという人は珍しくないからね
ただやり方教えてもほとんど人はやらないんだよ
なんで俺にドラマのデータ頼むんだよ、自分で落とせって思う
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 10:08:30 ID:9kudIccL0
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 10:39:51 ID:BgX0yfQW0
>>393
これって-Rって書いてあるけど新型?
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 12:09:24 ID:0yA/vL9u0
>>386
値段は物価相応でだいたい同じですが、そんなに容量を落とせないので、必然的に少なくなるということです。
>>387
すみません。平均ではありませんよね。日本の、それまた極めて狭い世界でのことだとご理解下さい。
>>394
いいえ。新プラッタの667G版が出たので旧型が安くなっているだけです。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 12:44:06 ID:BgX0yfQW0
>>395
HDDは日経なんかだとドル表示で価格が表示されるからどこの国でも同じようなもんでしょ
ただヨーロッパなんかの場合、2008年からドルに対して3割ユーロが下がってるからその分値上がりしたんじゃないかな
円はドルに対して2割上がったから2割上がったからその分安くなった

どんだけ狭い世界のこと言ってるんだよw
2年ぐらい前までは100Tが区分ではゴッドといわれてたようにここの住民でも30Tなんてまずいなかった

新型は12000円ほどと聞いたからな
でもプラッタ減った分原価も下がってるから円高もあってすぐ1万きりそうだな
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 12:46:02 ID:7nYPsjM60
HDD2TBの値段は食費換算で何日分?
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 13:37:56 ID:33OTBaFW0
IDの分だけHDD買ってくるわ
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 13:41:29 ID:tMOjA1qx0
330台か・・・
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 13:44:35 ID:lrUXcbUL0
>>397
HDD 2TB ・ ・ ・ 約一万円
HDD 2TB分のデータ ・ ・ ・ プライスレス
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 14:02:25 ID:6+vXwhMc0
Data Lifeguard DiagnosticってWD製以外のHDDにも使える?
外付け売り飛ばす前に不良セクタのチェックしたいんだけど。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 14:15:16 ID:lub/iWWt0
使える
売り飛ばすのにそんな気を遣う必要あるのか?
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 15:58:53 ID:rMacZH+c0
フォーマットなかなかおわらねええええええええええええええ
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/30(日) 23:25:50 ID:lub/iWWt0
明日試しに667GBプッタラ2T買いに行くかな
不具合の究明もまた一興
今週末には新プラの1プラが出るそうな
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 00:11:29 ID:r2rwNAPD0
>>404
しんぷらの1ぷら?
1プラッタで667Gとかの商品?
1プラッタ1Gが出るまでだったら価値があるかもしれん
俺は最近HDDの容量5割以上埋まったことないし1T4台も搭載しておく意味があまりない
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 00:17:51 ID:PFrqKMvT0
プッタラピーのペー
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 00:26:04 ID:GC103ksE0
ビチャビチャビッチャーチャ
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 00:50:29 ID:sOLhMQmG0
667Gの黒早く出て安くなんないかなー
SSDはまだなんとなく使いたくないんだよな
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 01:09:20 ID:KiPG1Xti0
>>408
我々のように倉庫みたいな使い方をするのだからSSDはHDDより安くなるくらいでないと手は出ないね。
逆に2chみたいにリードが多い用途にはSSD最適だね。ニュー速+もSSD化したようだし。
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 02:55:22 ID:vKyd1E550
HDDの起動時にかなり電源食うらしい。
確か4台つなげてるとHDDだけで270Wだったかな。
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 03:22:10 ID:5gcxQsAk0
>>410
そんなに行くかね
430W電源で、CPU65W、グラボ100Wオーバー、その他LAN・サウンドカード等挿した状態で
4台起動余裕だったが
記憶違いかな。まぁHDDにもよるか。
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 05:30:51 ID:KiPG1Xti0
>>410
あったとしても大分昔のじゃね?
テラタワー8発で300Wだよ。
ちゃんと立ち上がっているから、最大でも8個で200Wクラスのレベル。
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 06:11:29 ID:6Q/mONl80
>>410
起動時が一番電源食うがWD1001x3+WD1002FAEXx1+SSD
P7P55D-E、Corei7 860、HD5770、SE200PCIで150Wだぞ。起動時で
P2P+音楽垂れ流しくらいだと70〜90W
リアル彼女起動しても150Wくらい。ほとんど起動して最初のほうで確認しただけだけどさ
思ってたよりも電源は全然食わない。電源は容量よりも質で選ぶべきだと思う
550Wもあれば十分じゃね?これでGTX295+HDD12台で余裕って人もいる
俺のもう一台はGTX260+HDD10台(あと外付けに5台だけどこれは別電力)で700Wだけで余裕過ぎる。こっちは計測してないけど
まあ、EPU6EngineとかC-state関連はなにも切ってなくてデフォルトのままだけどさ
さすがにHDDにアクセスするときもとつくのはうっとうしいが電力は全然食わない

HDDはブラックで最大30Wとかだよ
緑だと最大でも15Wぐらいじゃない
計測するサイトあったけど忘れた
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 08:28:36 ID:bEq0BkQe0
dl 260GB/日達成
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 08:38:22 ID:5gcxQsAk0
平均3MB/sオーバーてw
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 09:06:39 ID:r2rwNAPD0
俺はダウン上限3000kbに限定してるけどそれでも週に350G程度は平均していくなあ
最近新作ゲームは発売されないから何落とせばいいのかわからん
1台はエロ動画オンリーで週に350G落としてるけどもう一台は週に3日ぐらいしか稼動してない
昨日からアニメ落としてるけどたった22Gしか落ちてない

>>410
俺はパソコン2台に2個ずつ搭載してるから電源の心配はないよ
さすがに3個以上積むメリットはないだろう
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 19:07:54 ID:5gcxQsAk0
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 19:20:49 ID:ljuz9ypB0
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 19:21:28 ID:f5NCCzIa0
そんなもんに飛びつかなくてもすぐ新型も同じ値段になる
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 19:21:30 ID:ljuz9ypB0
ごばーく
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 19:23:14 ID:5gcxQsAk0
>>419
新型が不安だから、買える内に旧型買っとかないとね
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 19:57:46 ID:2cWrpqqX0
新しいロット・製品に飛びつくヤツは基本的に情弱だよなw
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 20:45:44 ID:oiB23vc50
最近はBDがあるから2Tじゃ足りない
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/05/31(月) 23:46:33 ID:ImUSj4lz0
10EADSのときは500GBプラッタが出る直前に333GB3枚モデル購入して
20EARSのときも667GBプラッタが出る直前に500GB4枚モデルを購入した。

何か運悪いんだろうか?
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 01:00:16 ID:5yb1Df3Q0
新しいの出てから買うようにしろよ
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 01:06:55 ID:Ef74xL4i0
買いたきゃ買えばいいだろ
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 01:57:40 ID:2zi764Kr0
1TBは333ぷらの方が評判よかったと思うけど
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 05:12:15 ID:gm5D1sl20
500Gプラッタはあんまり評判良くなかったね
低速病とかもあったし
これ以上プラッタあげるのは少し怖いな
少し様子をみたほうがいいかもしれない
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 06:46:07 ID:iB7STh5s0
>>422
こういう人の情報のみに動くのが一番情弱だろう
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 06:52:32 ID:0pSmmoJR0
>>428
俺は500Gプラッタのを購入し、今でも運用してるがXP用だったらこれで完全に満足だなあ
333プラッタは何がよかったの?
今度7に変えたから時機を見て新型20EARSに変えようと思ってる
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 07:28:46 ID:0pSmmoJR0
最近ゲームといったら18禁ゲームばかりだよな
4月の容量は190G、それに引き換え家庭用ゲームWii,PSP、DS、PS2は20Gぐらいしかない
今年累計でも家庭用ゲームは100Gいってないだろ
箱●とPS3がないからしょうがないんだがな
それにしても18禁ゲームはなんでこんなに発売できるんだろうね?
同考えても儲からないと思うんだが
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 09:23:48 ID:Ef74xL4i0
>>428
どこで評判良くなかったんだよw
EARSよりEADSの方がいいと騒いでた奴らはどこへ行った?w
脳内ソース乙

本当に低速病なんてあったのか疑わしいわ
再現性もないし
Alignも知らない情弱か、HDDしっかり固定してなかったってオチじゃないの?
HDD固定してなきゃかなり似たような症状再現できるよ
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 09:47:53 ID:0pSmmoJR0
>>432
低速病って俺もかかったけど今から考えると自分で調べないで、WD非難してただけだったわw
たしかに10EARSをXPでつなぐととんでもなくフリーズ頻繁に起こったし、今でもそのまま使えば起こるだろう
それはHDDの仕様なんだけど調べないで欠陥だって吹聴するやつは0.1パーセントぐらいはいるんだろう
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 09:50:28 ID:2gRMGWSY0
> 0.1パーセントぐらい
また調べもせずにww
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 10:52:41 ID:0pSmmoJR0
>>434
調べられることと調べられないことがある
俺はごく少数そういう人がいるってことを書いただけ0.1パーセントに深い意味はない
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 11:16:12 ID:yvGqJVXI0
ヘヘッ、Seagateの2T買ってやったぜ・・・いまチェック中だけど動悸がキツいぜ
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 12:02:53 ID:CFcw5lDG0
AVのタイトル(冒頭)画面ってなんで本編よりも音が大きいんでしょうか?
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 12:23:20 ID:5yb1Df3Q0
なら最初から極少数ってかけばいいだろ勘違い低脳君
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 13:43:38 ID:Dx75NPva0
こまけぇーこたぁ(ry
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 14:16:08 ID:0pSmmoJR0
なんだか最近、このすれはP2PじゃなくてHDDすれになってきてないか?
ネタのヒントがほしいんだから俺は何を落としたとか
なんとかのジャンルを制覇とか自慢をもっと書き込んでほしいんだかが
HDDなんて価格コムみてコスパが最高のやつ必要なときに買えばいいんだからあまり重要ではない
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 14:18:49 ID:nrGvGscg0
じゃあ何をメインで使ってるか聞こうか。やっぱりPD?
それとも同時稼動?同時稼動ってそれほど効率良いとは思えないんだよなー
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 14:22:07 ID:YQ4p02TP0
PD BT Shareの三同時稼働
利用頻度はBT>Share>PD
HDDの総容量はたぶん20TB
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 14:48:56 ID:0pSmmoJR0
俺は1台はShareでエロ動画常時起動
もう一台もShareで、こっちは落とすものがあるときだけ起動させてる
今も起動させてないし週に2,3日データにして10G程度しか利用できていない
BTは過去使ってたけど警告が両方のプロバイダから来たから使用できない
データ量は68Tほど
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 15:19:41 ID:uyKcoKr60
エロ BT
その他 PD 洒落

最近はドラマ、映画はレンタルしてリッピングしたほうが早いな
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 22:16:11 ID:LcKxpDPDP
祖父がまた20EARSを9980で売り始めたな。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/01(火) 23:37:59 ID:LQx5FFCM0
まぁでも、たかだか数百円下がってるだけなんだよな。
急激な値下げならともかく、ジリジリ下がっていってもあまりありがたみはない
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 00:03:39 ID:JB+siJsM0
 クレバリー高田馬場駅前店でアキバで品切れ状態の2T667GBプラッタ10680円
が在庫が夜8時で在庫5台有りで1台GET。うちはXPオンリーだけどそのまま通常
フォーマットしてBOX内の1TBと移しかえコピー中。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 06:27:33 ID:whXT2BN+0
今度の20EARSは作りがコストダウンしてるから8000円くらいまで下がるってWDスレの人達がいってたよ
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 11:01:41 ID:REnzl/qCP
1.5TBモデルが750GBの2プラッタにならんとそこまで極端な値下げはないんじゃないか?
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 14:45:36 ID:0WISSsjh0
こういうので部屋一面を真っ黒にしたいな

日本IBM、最大16TバイトのHDDを搭載可能なx86サーバーを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100602/348759/
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 15:15:26 ID:YM+g5ckd0
>>450
逆にHDDの大容量化でオレの部屋は2,3年前のほうがゴツさではピークだったよw
250Gを何十個と買い込んでたあの日・・。
今では2Tが10台だけw 超シンプルになってしまった。
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 15:17:55 ID:Sj7OYhEh0
部屋一面は嫌だなw
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 18:30:44 ID:1zjzGkj/0
>>451
俺も250個から83個ぐらいに減らしたなあ
どう考えてもコンパクトなほうがいい
あとはCDR、DVDRだよ
合計10000枚以上実家にあるけどどうやって手をつければいいのか
ここの先達た値は光メディアはどのように昇華させたの?
2005年以前は全部そっちにはいってるから捨てるわけにも行かないんだよね
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 19:48:30 ID:69mZLuxJ0
Twelve Hundred全面を全部DVDマルチにして
12並列でデータを取り出すシステムを構築するしかないな
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 19:56:48 ID:1zjzGkj/0
>>454
今考えてる現実的な手法は、パソコンが3台あるから一日それぞれ10枚、計30枚を移動させること
これであれば、理論上月に900枚一年で10000枚取り出せる
でもその取り出したデータの整理、保存とかあるからそんなに簡単にはいかないんだろうが
明らかにHDD間のコピーよりも面倒だからね
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 20:00:17 ID:niwiDmek0
毎日少しづつでいいから、読み出してくしかないだろ
6年くらい前に焼いたCDはこの前の正月にはリードエラー出しまくってたよ
そんなに量も多くないしほとんどHDDにあるはずだから、全部捨てたが
マジで秒読み入ってるぞ?急げ
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 20:00:36 ID:QWAY0RZ30
> 10000枚以上
諦めろ 
俺は全然先達じゃないから100枚少々
大勝利確定的
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 20:11:41 ID:1zjzGkj/0
>>456
ちょうど大学1年のときにMXを知ってしまったのがはじまりだな
そこからどんどん進行していき、休みの日は一日がかりでDVD50枚とか焼くのが習慣になってた
その苦労は大変なものだったな
一枚たりとも使うことなく処分ってのだけは避けたいと思う
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 20:28:27 ID:niwiDmek0
鳩山辞任祝いに、WDの旧型祖父で5台注文したったw
お前らもステープルな旧型買いだめしとけ。
WDスレじゃ全部新型に取って代わられるという見方で一致してるからな。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11355616/-/gid=PS01020000
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 21:10:39 ID:UB9K/dRv0
ステープルとか何語だよ
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 21:12:52 ID:fRScVE4j0
stableって言いたかったんでしょ
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 21:13:14 ID:QWAY0RZ30
stable 英語
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 21:40:19 ID:GY06SEvK0
昔焼いたCD、DVD読めなくなってるのもあるからいい加減必要なのだけは
HDDに移そうと思いつつめんどくさくてなんもしてないな。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 22:05:18 ID:1zjzGkj/0
昨日仕掛けた得ろ動画が今見たら250Gも落ちてるもんでこれをさばきつつ、DVDRのデータもとかできるはずがない
いつかP2Pが完全禁止になって、過去のデータを悦に入って分類することを夢見ているんだが
なかなかそうならない
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 22:48:31 ID:eeCEgB3v0
もっと厳しくして俺を止めて欲しい
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 22:57:26 ID:QWAY0RZ30
めっ
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 23:09:49 ID:gyTBqb0B0
おまえらHDD部屋も晒さないからさ、
せめて
年間の費用×継続年数
のおおまかな金額くらい晒してくれよ。
HDD代金だけじゃなくて、新規に購入した専用PCだったり、
電気代やらISP代金やら、もろもろ含めて年間費用はなんとなく把握してるだろ
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 23:22:00 ID:niwiDmek0
ストーカーです!
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/02(水) 23:36:10 ID:1zjzGkj/0
>>467
だってさらしてもダンボール5個じゃしょぼいでしょw
費用はプロバイダ代が月9000円かな
2回線引いてるから
PC代なんかは一台5万だからぜんぜん無視してもいい
HDDは安くなったから最近はたいしたことないけど2006年ごろは年間30万は使っていたと思う
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/03(木) 00:50:16 ID:qyhs3HnU0
先生、SSDくんの追い上げがすさまじいです。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100601_sandisk_g4_p4/
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/03(木) 01:53:52 ID:8+vqEfnr0
データ保存用に何台も買うにはあと何年かかるのかねえ
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/03(木) 04:50:58 ID:Hw46YBLf0
逆転はないわ
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/03(木) 04:52:37 ID:Pt/suzzI0
と思っていた時期が僕にもありました
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/03(木) 13:47:33 ID:dDlshU9O0
だからエルピーダ買っとけと
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/03(木) 20:25:54 ID:J6xio2de0
あと3年でSSDがHDDの容量抜くんじゃね?
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/03(木) 21:39:58 ID:cYV3jBvE0
3年間、HDDの技術革新が停止したままであるという前提を疑わぬ純真無垢な子供のこころを中年になっても持続けているおまいがうらやましくはない。
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/03(木) 21:45:08 ID:dDlshU9O0
な、エルピーダ買っとけといったろ?
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/03(木) 22:13:03 ID:SNvL8av90
株の話?何?
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 02:19:03 ID:DAxGP4qm0
HDDスレでエルピーダの名前を聞く日が来るとは…
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 02:31:17 ID:jyhMqfm20
リアルにSDDが機能コスパ面でHDDを抜くようになれば
ここのスレタイも変わることになるのかなあ
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 02:54:19 ID:YH7eNyOv0
ソリッドステート・ドライブ・ディスク!!
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 03:20:34 ID:SrAgfsgO0
そりゃまそうだろ
SSDは書き換え回数に上限があるえど長期保存だったら壊れないのかな?
もしそうだったらコスパで抜けば変えるしかないな
この手の技術はいったん始まるとどんどん進むから期待している
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 03:43:59 ID:J4myxmDe0
SSDじゃ無理、原価高いから。SSDの次になんか神素材使ったのが
開発されない限りダメだな。
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 04:03:55 ID:YH7eNyOv0
なんだって使わなきゃ朽ちるだけ。劣化しない物なんてない。
SSDなんて登場してまだ5年と経ってないし、安くなって普及し始めたのも最近だろ。
真価がわかるのは最低でもあと3年くらい後だね。
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 04:10:37 ID:SrAgfsgO0
>>483
USBメモリだって登場した2002年ごろは持ってるだけで上流階級って言われたものだぞw
32Mで1万以上したんだから
今までなんだかんだで安くならなかったメディアはないからじりさげしていくだろ
俺は今のHDD環境で十分満足してるから特に必要ないけど
OS用にだけ試して見ようと思っている
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 05:47:22 ID:SrAgfsgO0
ついにDS値下げしちゃったね
俺35台ぐらいもってるんだけどやっちゃったわw
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 06:13:40 ID:ZQoyR3pR0
とりあえず予備用のまとめ買いだけはやめたほうがいいよね
俺は予備なしで運用してるけど不意の障害時には欲しいけど
500円単位で安くなっていくのを見るとちょっとイヤになる
だから必要になったら買う
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 06:25:07 ID:SrAgfsgO0
HDDはまとめ買いしてないけど、ゲーム機本体は更新があるからあせってしまった。
ちなみに最近Xbox360は全部うっぱらってエリートバリューパック一台購入
3年ぐらい前にサムスンドライブでバックアップが起動するとか言う情報があって9台も買ってしまったw
でもさすがに邪魔になってきたうえバックアップは敷居が高いしHDDからの起動じゃない、基盤が地雷ってこともあって断念
購入価格は1台あたり25000円ほどだったが販売価格は9000円程度
思ったよりは高く売れたけど本体の買いだめはだめだね
そのほかWiiも初期型を6台、PSPも10台ぐらい持ってる
PS2はスリムのやつ一台しか持ってないってのに
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 07:11:06 ID:Q+OqcZGc0
>>483
情弱乙ww
HDDよりコスト安いっつーの。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 07:48:37 ID:GiiWsv9Z0
>>488
予備で買っても、結局、当面使わないだろう台数だとわかり
売るんだよな
PSPは色々使えるからいいと思うけど
全部売って4台のみになった
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 09:49:56 ID:7wLnk0QW0
金持ってんなー
492488:2010/06/04(金) 09:59:11 ID:8wXkNj+IP
いや俺総資産10億ちょいしかないよ
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 10:09:08 ID:M5Bpvvh10
少な
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 10:14:26 ID:SrAgfsgO0
>>492
勝手に成りすますなよw
フリーターでP2Pとゲーム以外には一切金使えない状態だよ
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 12:11:32 ID:nG8O353I0
>>494
フリーターがゲームに金使うとか贅沢www
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 12:48:48 ID:SrAgfsgO0
>>495
本体しか主に買ってないからなw
箱○は30本ぐらいパッケージでもってるけど全部中古で2000円以下だからそんなにかかってない
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 13:01:36 ID:zDIEXZ5D0
ST32000542AS 11,380円
ドスパラは、シールなし平行輸入品だから3年RMA確実
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 13:35:45 ID:dmlyzLvC0
SSDはもろすぎる
俺が外れ引いただけかもしれんがほんとにもろいぞ
もうちょっとなんとかしてくれんと話にならん
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 17:47:00 ID:YH7eNyOv0
どう脆かったのよ?
1万切りの安物MLCにキャッシュ置いてたとか?w
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 18:24:09 ID:JSM4Kbeq0
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 18:28:56 ID:KiLj4o4L0
在庫すげえな
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 18:41:36 ID:jR95Ry3k0
>>499
Jane doe styleは全部コンパクトフラッシュに入れてるけど、ちょっと遅いけどこれで充分。
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 21:06:41 ID:PMemS4L90
hddいつ買っていいのかわからないな
すぐに500GBプラッタ製品値下がりしそうな予感
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 21:28:23 ID:Dl55os/n0
精神安定上大事なのは必要なときしか通販サイトを見ないこと。
買った後も毎日サイトをチェックしてると泣きたくなるので。
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 21:35:58 ID:5BGio0F70
おまえらみたいなイモムシは、毎月10台以上買うわけじゃないんだから、1000円2000円なんて気にすんなよ
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 23:24:55 ID:qU1ajCpP0
そんな、何TBも使うって一日どのくらい落としてるんだ?
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/04(金) 23:37:07 ID:6NyfNcLZ0
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 01:21:53 ID:Pf07u+X70
新プラッタ2枚の1.3Tとか出さないのかなあ
それで省電力仕様とか作って欲しいわ
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 07:25:44 ID:/Ys9UUCZ0
>>499
intelのX-25Mだけど1ヶ月半でぶっこわれたよ
まあ、単純に外れ引いただけかもしれんけどね
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 07:34:38 ID:15/PxkJV0
>>509
SSDとかフラッシュ系って、HDDみたいに突然死じゃなくて
ジワジワ死んでいくって聞いたけどどういう壊れ方なの?
認識しなくなったなら基盤不良とかだろうけど。

てか、SSDの壊れ方って
データは開けるけど開くと破損、
コピーは可能だが中身破損したまま

こういうケースで、
HDDみたいにあれとこれが消えてしまったとか(ないけどねw)、
CRCエラーとか出ないみたいで検出できないみたいだけど。
OSだとか一時用のメディアとしてはいいけど、長期保存できないから
バックアップだったり倉庫用途にはどう考えても向かないよねぇ…。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 10:29:14 ID:2zdc84xM0
倉庫用途には向いているけどな。
HDDのようにヘッドをさげたままで駆動系がやられることはないし。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 11:00:10 ID:Men1ilYd0
HDDでも3年越えた辺りでデータを総退避させないといけないんだから
その程度の期間ならキャッシュとして酷使とかしない限りHDDもSSDも変わらないんじゃないか
そうなると、耐衝撃性の強いSSDの方が有利かもしれん

まぁ全部SSD化なんて高杉で無理なんだけどw
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 11:10:07 ID:/Ys9UUCZ0
>>510
2,3日くらいで突然の再起動、ブートセクタ壊れて二度と起動しない
trueimageでも復元失敗
クイックフォーマット→trueimageで復元を2,3回したけど
最後フォーマットも失敗してbiosからも消えた
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 11:39:23 ID:Men1ilYd0
>>513
交換してもらえよw
X-25Mくらいならいろいろ保障付いてるだろ?
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 12:43:19 ID:lNu/iX4F0
>>513
X-25M買って1ヶ月ちょいで壊れたらそりゃSSDトラウマになるわな。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 13:06:24 ID:/Ys9UUCZ0
いや、交換はしてもらったよ。もちろん
設定全く変更せずに中身もTrueImageでそのまま前の復元して正常稼働してるから
完全にSSD個体の問題だったとおもう

>>515
しかも初めてのSSDで奮発して買ったからかなりのトラウマものw
おかげで7、64bit機でCorei 7860で新PC組んだのにメインになれずにダウソ専用機になってるw
未だに外出から帰ってきた時や朝起きた時大丈夫かびくびくしてるからなw
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 13:33:08 ID:eUoe4ei70
トラウマだわなー
運悪いだけだろうけど
俺もHDDの時はきつかった
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 17:30:28 ID:xxDW5bdZ0
4年ぶりにny起動したが繋がるのは120KB/sとか50KB/sの低速申告回線速度の奴ばっかりで全然落ちない
nyってこんなに落ちるの遅かったか?
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 17:56:24 ID:S730NDVP0
ハードディスクは最近のは随分とクラッシュしなくなった気がするけど壊れるって書いてる人は
何処の使ってるの?
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 18:00:53 ID:Men1ilYd0
>>518
4年間冬眠でもしてたの?w
nyw
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 19:16:42 ID:TpdcRS7K0
>>518
nyに人が居るなんて奇跡だろ・・・
もうあんな過疎P2P使ってるやつ居ないのかと思ってた
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 19:34:54 ID:h1g/pF+40
時代は
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 19:36:05 ID:G24JBOAi0
hdd注文した
どれも残り数百メガ
キャッシュ変換とうpろだDL登録できねえ
早く来てくれ
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 19:44:05 ID:hi4bDy2c0
バックアップを取ってたら本当に大事なデータは250GBにも満たなかったんやなw
喜劇やなw
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 20:03:21 ID:rPZ1zX2O0
nyって実は凄い粘り強いP2Pでまだまだ情弱が使ってるイメージ
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 20:04:17 ID:EECUtVaJ0
>>516
ダウソに高性能CPUはいらいだろw
俺はCere420からCore i3 530に変えたけどダウソスピードは同じだよ

>>518
俺がnyに最後につないだのは2年ぐらい前だったか
その当時でもファイルの流通量は少ないし遅かった
純粋にShareの5分の1以下だよスピードも分量も
このスレじゃさすがにNYつかってるやつはいないと思ってた
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 20:07:08 ID:oJE1IRbB0
とはいえ、2年ぐらい前まではレアファイルが簡単に落とせるから重宝してたもんだ>ny
あのリュックメガネのオタクのjpg久しぶりに見たいなw
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 20:10:47 ID:oJE1IRbB0
洒落もPDもなんか下火だな
トレントのAVだけは未だに超過需要気味でゴミファイル削除するのに時間とられるw

529[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 20:11:27 ID:ZsTGfWl+0
>>526
Core i3 530に変えて何かいい面ってあった?
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 20:51:16 ID:OdpJucJw0
俺のマシンはペンティアムデュアルコアだぜ
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 21:30:08 ID:6xqHfsz80
>>527
鏡見たらいいんでない?
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 21:40:01 ID:IhvvCf7y0
涙で見えなくなるので無理です
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 21:54:03 ID:C2EiqrU70
シングルコアの1.5GHz(Celeron)使ってるけど
Down数増えると若干重くなるくらいで、あまり問題ない
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 21:57:45 ID:EECUtVaJ0
>>529
同時にOSも7に変わったからはっきりしたことはわからないけど、セレロン420と実際変わんないような気がする
もともとセレロンでも遅いと感じなかったしね
メモリも4Gに倍増したから使い方によっては変わるんだろうけど俺はShareとたまにBTぐらいしかアプリは使わないからわからん

>>528
Shareは今でも絶好調だろ
毎日50G以上落ちてくるぞ
新作がメインだし
逆にトレントで落とす意味がわからんそっちの穂がはるかにめんどうだ
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 21:58:57 ID:iFBx7Xdm0
>>534
サンクス!
そのWIN7は実際にちゃんと買ったものだよね?
割れじゃないよな?
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 22:08:50 ID:3KYi8jwS0
CPUよりHDD
古いCPUでもなんとかなるが古いHDDで2MB/sくらいの速度超えるとすごいアクセス音を発する
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 22:45:45 ID:EECUtVaJ0
>>535
パソコンを新調したからね
DELLのInspiron580ってやつ
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 22:49:36 ID:Men1ilYd0
そりゃdellの産廃にi3ごときじゃAMD系列のCPU使った方がまだマシだわ
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 23:17:00 ID:1NHooyJb0
来週からユイにゃんいないのか・・
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 23:37:34 ID:EECUtVaJ0
>>538
デルは余計なアプリ一切入ってないから使いやすいだろ
580はシステム全体の消費電力もHDD1個の場合40W程度
AMDの載ってる570はメモリが2Gで42800円だからあえて選ぶメリットがない
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 23:49:53 ID:C2EiqrU70
>>536
古いCPU+リテールのファンだと、ファンのうるささにHDDの音なんてかき消されるぜw
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/05(土) 23:56:41 ID:Men1ilYd0
>>540
んなもん知らん
メーカー製を選ぶ利点があるのもわかるが、メーカー製はノーパソだけで十分だわ
i3なんて買うぐらいならAtomで低消費電力鯖でも用意すりゃよかったのに
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 00:27:41 ID:FUdBBe9x0
>>542
俺は580を2台で運用してるんだが、確かにオーバースペックではあると思う
ゲームなんかもやらないしな
ATOMのさばが安く変えるの?
マザーとセットで買うと7000円ぐらいというのは聞いたことがあるが
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 02:18:46 ID:h/U7/F4t0
ぼくの趣味は、倉庫用の2TBのHDDにきっちりファイルを詰込んで空き領域を0KBにすることです。
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 02:21:39 ID:DilV2F820
2TBHDD買うからお勧め教えてエロい人
546:2010/06/06(日) 02:22:57 ID:2Q/0No8W0
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 12:27:02 ID:FUdBBe9x0
Shareは今でも爆速だね
月曜日からですでに488Gだよ
消費し切れわけがない
548545:2010/06/06(日) 12:53:11 ID:/W7wHmWH0
>>546
ありがとう、だいすき
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 12:57:53 ID:daplYhXl0
クレバリーだと新型が9999円じゃないか
評価みて不況袋でわらた
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 15:13:57 ID:Xpzcz/8P0
ケーブルだらけで困る…。
複数PC持ってる奴多いと思うけど、どういう風に管理してる?

俺の家、借家だからあんま床にペタっとはるモールとか、
壁に穴あけてかけるフックとか使えないから、
100均とかでさコードくるくる巻き取るやつあるじゃん?あれ検討してるんだけど、
使ってる人とかいる?
あれって電源とかは熱を持つから巻かないほうがいいらしいけど、
USBとかSataケーブルやらLANケーブルってどうなんだろう?

HDD大量に持ってる人、せっかくだから収納テク?みたいなの教えて!
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 15:33:25 ID:8kEDyclS0
HDMI、USBx3、スタンドライトの電源コネクタケーブルまとめてるが
発熱なんて一切してないぞ
ケーブルが発熱なんてすでに異常というか、火事になるでしょ
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 16:50:18 ID:CkuaGFYZ0
文化祭当日、ボーカルの奴が風邪で歌えなくなりライブが中止になるらしい。
俺は文化祭自体に興味が無く、ライブなんか中止になっても何とも思わなかった。
教室に行ったらクラス全体が重い空気になっていた。
馴れ合いは嫌いだが辛気臭い空気はもっと嫌いだ。
俺は屋上に行きコーヒー牛乳のブリックパックを飲んだ。
一服し、帰ろうと思い教室に上着を取りに行くと何やら大騒ぎになっていた。
どうやらライブを見に来た他校の生徒がドタキャンに不満らしく暴動寸前らしい。
バンドのメンバーはビビッて退散しちまったらしい。
まぁ、そんなこと俺には関係ないわけで当然俺は無視して帰る。
下駄箱に付くとそこには文化祭実行委員であり、幼なじみ(全盛期夏帆激似)が泣いていた。
どうやらコイツはライブ担当責任者だったらしく全責任を負わされるらしい。
文化祭実行委員の奴ら、無茶させやがる。
コイツ一人で暴動を止めるなんて不可能にきまってんじゃねーか。
俺は気休めの言葉でもかけようかと思い幼なじみに近寄った。

俺「彩、大変だな。まぁ頑張れ」
彩「ゴメンね。私のせいで文化祭、台無しだね・・・」
俺「まぁ、気にすんな。これも何年か経ったら良い思い出だ」
彩「ゴメンね・・・○○ちゃん・・・文化祭・・・成功させたかった・・・」
俺「そっか・・・だよな・・・お前これからどうするんだ?」        
彩「体育館でお客さんに説明してこなきゃ・・・」
俺「(チッ・・・自殺行為じゃねーか)」
俺は黙って校舎裏に向かった。
ヒロシ「あれ、○○、お前かえるんじゃなかったの?」
ノボル「絶対戻ってくるって俺の言った通りだろ」
ヨシオ「分かりやすいからな、○○は」
どいつもこいつもニヤニヤしやがって。
あ、ちなみにこいつらは俺の悪友、本当にしょうもない奴らだ。
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 16:50:58 ID:CkuaGFYZ0
俺「じゃ、行くぜ」
ヒロシ・ノボル・ヨシオ「ハイハイ、わかりましたよ」
そうして俺達4人は体育館に向かった。文化祭を成功させに・・・。
体育館に着くとそこは地獄だった。
舞台に立っている彩は観客から罵声を浴び泣いていた。
彩「き・・・今日のライブの予定は・・・」
観客「うるせーぞ!!ひっこめ!!はやくバンドやれや!!」
彩「今日の・・・ライブは中止に・・・」
待ってました言わんばかりに暴れる観客。
もうどうにもならない。文化祭実行委員、そして彩があきらめかけた時
彩の後ろの緞帳が静かに上がった。
ヒロシ「二年ぶりだな!」
ノボル「まさかまた俺達でバンドやるとはな!」
ヨシオ「○○!!ちゃんと歌えんのか?」
俺「聴いてからのお楽しみだ・・・」

なおも騒ぐ観客、いや、暴徒達。
しかしそのうちの一人が俺達を見て慌てふためいた。
観客「おい・・・あれは・・・『レザ・ボア・ナイフズ』の○○じゃないか!?」
観客「嘘だろ!?いや、○○だけじゃないぜ!!ギターのヒロシ、ベースのノボル、
    ドラムのヨシオも全員いる!!」
観客「嘘だろ!?あいつら2年前に解散したんじゃないのかよ!!」
解散「ちくしょう!!ビデオカメラ持って来りゃよかったぜ!!」
俺「よし・・・静かになったな・・・今日はお前達が楽しみにしてたバンドは中止になった。
代わりに俺達がバンドやることになっが・・・これで勘弁してくれ・・・」
観客「あんな糞バンドどうでもいい!!早く聴かせてくれ!!」
観客「おい・・・このライブどんなサプライズだよ・・・早く聴かせてくれ!!
   『レザ・ボア・ナイフズ』のいかれた音を!」
俺「それじゃ・・・歌わしてもらうぜ・・・『サンダーLOVE』!」
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 18:45:19 ID:Fuf6DVAm0
>>550
不必要に外付けなんかにするからケーブルが増えるんだよ。
HDDは全部内蔵。これでSATAケーブルは無い。

ついでに、PCから出てるUSBケーブルは手元まで持ってくる用のUSBハブだけ
USBハブからは短いケーブルだけ。キーボード、マウスはワイヤレス。
サウンドもBluetoothヘッドホン、それとHDMIでディスプレイのスピーカーに
接続なのでディスプレイケーブルと共用
ディスプレイケーブルは全部細い奴。

あとPC間の接続を全部無線LANすればさらにケーブル減らせるな。
速度と安定性の懸念から実現には至ってないけど。
そうだ、LANケーブルも極細の奴。

PC三台固まってるけど、ケーブルはシンプルなもんだ。
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 20:27:30 ID:A8UVX7Vw0
泣かせる話じゃねえか
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 20:46:12 ID:Fuf6DVAm0
俺の話でないてくれるか
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 20:59:48 ID:6kHvK/Et0
>>554
無線LANとか遅すぎるだろ
俺なんか有線ギガビットハブで使って22MB/sしかでないのに
USB2.0並で不便すぎる
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 21:09:00 ID:8kEDyclS0
>>557
何その神ISPw
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 21:54:12 ID:FUdBBe9x0
基本的に1M以上実質出ればどうせすぐ落としつくしちゃうから変わんないよ
俺は月曜から3000Kに制限してるけどそれでも500Gオーバーだからねえ
毎週これじゃただ保存して終わりだよ
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 22:05:25 ID:DgA+pRC/0
>>546
最近買ってなかったから知らなかったけど本当に1万割ったんだな。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 22:18:43 ID:8kEDyclS0
WDスレで新型がどうの保証がどうのわーわーやってたせいで気にも止めてなかったが
言われてみれば2Tがついに1万切ったんだよな
確か2,3年前は500GBを2万近くで買ってなかったっけか?w
とんでもない時代になったなぁ
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 22:45:11 ID:6QPpyLkG0
いくら安くても、夏場に向けたこの時期に4枚プラッタをわざわざ買い足すのは嫌だ
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 23:00:16 ID:FUdBBe9x0
ツクモで667プラッタのやつ10280円で売ってるね。お試し購入してみた。

>>559
2007年だったら320Gが1万だったからね。
1Tはまだないし、500でも確かに2万ぐらいした。
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/06(日) 23:38:57 ID:GgYLE9ig0
3年前には既に500GBは12kくらいだったような
1TBは3万位してたが
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 00:31:53 ID:nTygKVMv0
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 00:33:59 ID:zg7UaCiD0
時間を超えて輸出すれば大金持ちだな
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 00:38:00 ID:wcWy2ipo0
>>564
3年前、2007年6月だったらまだ320でも8000円ぐらいしたよ
500は15000円程度
2007年11月に発売した日立のHDP500が14000円ぐらいでスタートしたからね
当時は初の250Gプラッタで500Gが2プラッタで省エネとかで話題になってた
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 01:00:26 ID:S6RjzDpD0
>>563
その頃に320GBをその値段で買ったなあ
今はじゃんぱらで売却して2TB買う資金にしたけどw
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 02:43:59 ID:qw4q9PTh0
>>550
俺も賃貸だけど単にPC関係(ノート除く)は端っこにPCスペース作って固めてるな。
まぁ部屋の広さとか間取りとかによるだろうけど。

100均じゃないけど巻きとるヤツは電源とかSATAには使わない方がいいと思う。
LANケーブルには使ってるけど全く問題ないから用途によっては重宝するよ。
あとHDDはたくさん持ってるけど常時繋げてるのは外付けは5台+αくらいだから5台収納マルチプライヤ対応のケースに入れてる。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 02:44:05 ID:wcWy2ipo0
>>568
HDDはオクに限るよ
なんかわからんんけど中古でも現価格の7割ぐらいで売れるからw
320Gだったら2500円
新品で500Gが3980円で買えるのになぜかオクで勝手に価格競争して高く買ってくれる
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 02:48:37 ID:hCyY6vzN0
オクはキチガイの巣窟だから、おいそれと手が出せんw
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 04:39:43 ID:ZfR7S53+0
梱包とか相手とやりとりするのめんどくさいから全部祖父で処分
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 12:21:16 ID:YfNkQ6h30
>>570
恐らくそこまで競って落札するのは、復元したいからじゃないのかな。
だからオクで流すのはアダルトが入っていたものだけにしてる。
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 12:27:48 ID:hCyY6vzN0
俺だったらアダルト詰めて売ってあげるけどね
祖父で売るときもAVで上書きした後クイックフォーマット1回だけして売ってるわ
せっかくだし喜んでもらいたい
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 12:45:03 ID:BAqVffv+0
中古で買ったHDDはサルベージソフトに掛けてみるって奴どれくらいいるんだろうな
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 12:46:37 ID:zg7UaCiD0
自作ポエムで320GB埋めて流すか・・・
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 12:48:17 ID:wcWy2ipo0
>>572
俺は今年になって150個オクで処分した
ショップに持ち込んだらその半分以下だったと思う
取引のやりとりは面倒だけど雛形さえ作ってしまえばそのとおりにたんたんと繰り返すだけだから慣れてくる
それと日用品を現金化できる手段としてオクは便利
たとえば2年前にかった22インチのモニタを12000円で売って、最新のLEDの23インチのモニタを23000円で購入するとかできる
2年前は3万ぐらいしたけどショップに持ち込んでも二束三文でしょ
むしろショップに持ち込むほうが面倒
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 12:50:34 ID:wcWy2ipo0
>>573 575
ちなみに俺が販売した150個のうちリピーターはほとんどいなかったよ
1回か2回だけ
全部データがはいっていてクイックフォーマットだけして販売してた
つまりサルベージなんてしてるやつはいない可能性が高いってこと
もちろんデータ入りとかそういう記載は一切してなかったけどね
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 13:31:12 ID:hCyY6vzN0
>>578
よっぽどの誰得詰めだったんじゃね?w
やっとの思いで復元したらゲイホモ320GBだったとか
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 13:34:40 ID:h0jRqIfn0
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_drivecleanser/outline/

主な機能

* ハードディスクの全データまたは特定のパーティションのデータを安全確実に抹消
* 内蔵ディスク・ビューワ・ユーティリティによるハードディスク抹消結果のレビュー
* Windows XPライクなウィザード形式での簡単な操作

データ消去後の処理を3つのオプションから選択

* [何もしない]−データの消去のみを行います。
* [パーティションを削除する]−データの消去後、パーティションの削除を行います。
* [フォーマットする]−データの消去後、パーティションのフォーマットを行います。

データ消去アルゴリズム
国家レベルでのデータ消去の標準的アルゴリズム

* 米国: DoD 5220.22-M
* 米国: NAVSO P-5239-26 (RLL)
* 米国: NAVSO P-5239-26 (MFM)
* ドイツ: VSITR
* ロシア: Russian Standard, GOST P50739-95

諜報機関が採用しているデータ消去のアルゴリズム

* Peter Gutmannによるアルゴリズム
* Bruce Schneierによるアルゴリズム
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 14:19:48 ID:wcWy2ipo0
>>579
だって俺らみたいなP2PマニアだってオクでHDD仕入れてサルベージしようとは思わないでしょ?
んナことやるより自分で落としたほうが簡単
落札者の評価見ても価格コムも見てないような一般人ばっかりだったと思う
P2Pでつかってただろとかのクレームも一回もなかったしね
とにかくオクは落札価格が安定してるのがいい
運悪くめちゃくちゃ安く落札なんて一度もなかった
最高ねと最安値の差が1000円以内
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 15:41:04 ID:prjuAYGG0
>だって俺らみたいなP2PマニアだってオクでHDD仕入れてサルベージしようとは思わないでしょ?
つーか怖いからまず物理フォーマットするわ
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 16:53:26 ID:hCyY6vzN0
>>581
確かにw 長い時間書けて読み込んだのが
趣味合わなかったり重複だらけだったりしたら目も当てられない
復元目的じゃ費用対効果が悪すぎるな

>>582
物理フォーマットはさすがに病気だと思う
WDのDLGでの0fillとETで十分じゃない?
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 21:56:36 ID:y5owcWl10
RAIDカード使って内蔵する方法と、外付けHDDケースで
運用する方法が普通だと思うんですけど
ファイルサーバー用にwin7で2TBのHDDをRAID5で8台(1ボリューム14TB)運用したいんですが、
安くて安定性の良いお勧め構成ってありますか?

585[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 22:22:04 ID:pwHYAH960
↑死亡フラグ
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 22:45:37 ID:dEerMFDm0
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/07(月) 23:17:17 ID:7rJmruAp0
RAIDで1ボリュームに纏めると、ファイル貯蔵は楽になるのかな?
2TBを楽ラック2でホットスワップ多用している自分としては、
単体の方が使い勝手は良いかな。

P2P専用機としては、OS用、キャッシュ用、ダウン用、解凍先用、BDISO用、貯蔵用
と6台単体で使った方がHDDのアクセス早くて壊れにくいと思うから、そうしてる。

RAIDで纏めたらランダムアクセス増えて、逆に遅くなりそうだし。
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 06:34:45 ID:ur3vtrfK0
>>587
1ジャンルで8TBあるものとかの重複チェックをする場合、2TBx4ドライブに分かれていると
classnyなどでチェックしにくいからです
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 08:45:33 ID:YbXRw81i0
hdd内臓にするか外付にするかって話あったけど
内臓にしたら楽なんだけど電気代高つきそうで
俺は外付にして必要なときに電源いれてるんだけど
みなさんは気にしてないの電気代?
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 10:14:46 ID:2XkhZh+J0
>>588
なんか・・・ファイルの管理方法見直すとか
重複はバックアップと割り切るかしたほうが良くない?
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 10:46:47 ID:ur3vtrfK0
>>590
全て均等にバックアップされるなら良いんだけど、20%くらいアットランダムに
バックアップされても、整理しにくいんだよね。
ファイル名で管理すると、ファイル内容同一の別名ファイルが重複して保存されちゃうから、
classnyなどでファイルの中身も重複チェックしたいんだよね。
何か良い方法ありますか?
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 11:33:55 ID:GFFDG0FA0
新型20EARS届いたが、印象としてはだいぶ軽いと思う
1Tとほぼ同じ
基盤も小さくなってるから、もっと価格下落は進むだろうね
これだったら発熱もすくなさそうだし常用して使える
ますますWDオンリーになりそうだな
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 11:45:59 ID:HI+cMmpc0
>>591
重複が多いって、そりゃお前の管理の仕方の問題じゃなくて
落とし方の問題だろ
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 11:46:59 ID:i6Rd06eR0
>>588
そうだね、重複確認は面倒だね。オフライン倉庫用のHDD2TB10台は、
ファイル名リストをテキストで魚拓とってる。
HDD番号で1ファイルを作りファイル詰めたらリスト更新、テキストだから検索も楽だし。
BDISOは全巻保存できてるんじゃないかな?
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 11:49:51 ID:i6Rd06eR0
>>592
海門LP2TBより消費電力少なくなった?
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 11:55:15 ID:i6Rd06eR0
>>589
内臓でもホットスワップと言うソフトでオフラインにして回転を止められるし、
設定しとけば無操作で回転止まるよ。
LP2TBで4Wだし電気代は気にならないかと。
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 11:58:56 ID:GFFDG0FA0
>>595
俺は日立とWDしか使ってないから開門はわからない
でも持った感じは以前の10EARSと同じだし、消費電力は少ないんじゃないの?
このモデルはもともと省エネを謳ってるし
とりあえず日立は選択肢の外に置かれたことは間違いない
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 13:56:16 ID:Ew6KV6Rv0
新プラッタWD2Tは消費電力上がったという話
WesternDigital製HDD友の会 Vol.113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275621069/

SeagateLP2TBは静かで低発熱だけど、あんまり消費電力の差は感じないと思う
でも、代替処理済みのセクタが増える度にキンタマ縮み上がる程度に信頼性が無いw
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 16:59:03 ID:nQ0oEOcfO
>>589
今のPCはマジ省電力。
Corei3 540マシンにWD20EARS10台ぶら下げて運用でワットチェッカー読み100W。
一昔前の普通のデスクトップマシンの方が食うレベル。
光学ドライブとか搭載してこれだからすごい。
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 17:22:06 ID:nQ0oEOcfO
ちなみに、自作PC板の低消費電力スレみたいに、実用性よりも
ひたすら低消費電力を狙う構成にすると、アイドル30Wを切るみたいだ。
さすがにAtomクラスじゃ厳しいが、Coreiシリーズならダウンロード専用機としては十分。

>>590
俺はファイル名、ファイル容量、ハッシュ値で管理している。
ファイル登録に時間がかかるのが難点。
二重圧縮ファイル、分割ファイルもうまく重複管理したいが難しい。
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 17:56:44 ID:GFFDG0FA0
>>600
液晶もLEDバックライトだと23インチでも22Wぐらいなんだよな
明るさを最低にすると結構使えるしぐらいになる
時代は変わったもんだ
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 19:21:11 ID:LlBeinxT0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100612/etc_shopwatch.html

WesternDigital WD20EARS-00MVWB0

クレバリー1号店
 バカ売れです。発売1週間で数百台は売れたのでは?といった勢いですよ。うちは1万円を割り込みましたしね。
今のところ、他のメーカーは価格面で追随できていない状況なので、2TBに関してはWesternDigitalの一人勝ちですね。
 

クレバリー インターネット館
 2TB HDDはこれしか売れていません。速くて安いですからね〜。まとめ買いをしたいと話す人も結構多い感じです。
シーケンシャルアクセスの性能が高いので、サーバなどに使うという人も多いのではないでしょうか?
 

TSUKUMO eX.
 入荷したらあっという間に無くなりました。うちでは500GBプラッタのモデルを9,980円で売っていたんですが、
それでもこちらのモデルを2個、4 個とまとめて買っていく人がいました。既存のモデルが安くなったとはいえ、プラス1,000円くらいで買えますからね。
ちなみに、Advanced Format Technologyを採用したWesternDigitalのHDDが出てから、設定用にジャンパーピンが売れるようになりました。まあ、最近はPC以外の用途でHDDを購入する人も増えましたからね。
 

ドスパラ秋葉原本店
 売れ行き好調ですね。500GBプラッタ採用の旧モデルと比べて価格差がそれほど無いので、多少高くても新型を選ぶ人が結構多いようです。
それにしても、最近のWesternDigitalは新技術をすすんで採用していますね。今回の667GBプラッタしかり、AFT(Advanced Format Technology)しかり。新しい物好きの人を刺激するのが上手いと思いますよ。
 

ソフマップ 秋葉原 リユース総合館
 やたら売れていますね。初回入荷分はその週のうちに売り切れ、その後に再入荷した分もすぐに売り切れています
。初の667GBプラッタ採用モデルということで人気がありますね。従来モデルと比べて、性能がどのくらい変化しているのか試してみたいという人が購入しているようです。
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 19:22:14 ID:LlBeinxT0
パソコン ショップ アーク
 好調ですね。スペック重視の人は667GBプラッタモデルを選び、価格重視の人は旧型の500GBプラッタモデルを選んでいる感じですね。
新型と旧型で 1:1くらいの割合で売れていますよ。現状、大容量のモデルはWesternDigitalのものばかり売れている感じになりましたね〜。
 

ソフマップ 秋葉原 本館
 そこそこ売れ行きは良いです。「667GBプラッタ採用のWD20EARS」と指名してくる人が多いですね。ちなみに、今のところは1台だけ買って行く人がほとんどですね。
500GBプラッタ採用の旧モデルは複数台まとめて購入する人が多かったので、購入層は違う気がしますよ。
 


パソコンハウス東映
 初回入荷分がまだ残っています。あんまり反応は無いですね……。最近は1万円以下で2TBが買えるお店もありますからねぇ……。
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 19:36:32 ID:0FOaiYqx0
全コピペとかイミフだろうが
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 19:59:28 ID:JHAVZYHl0
理解したら負け
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 20:02:34 ID:n8MzVqxo0
>>602
クレバリー インターネット館
 2TB HDDはこれしか売れていません。


コラ。おのれのHPからサムチョンの2T購入したぞw
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 20:24:32 ID:GFFDG0FA0
新型20EARSすげえ省エネだよ
USB外付けで使ってるが、アイドル時3wだよ
駆動時は5か6w
読み書きしなくなって、5秒ぐらいすると省エネモードに切り替わりみたい
ACアダプタからの電源だから本体につなぐ場合もっと少ないんじゃないかな
ちなみに電源入れたときには一瞬14wまで増えた
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 20:29:48 ID:GFFDG0FA0
でももともとの10EARSもアイドル時は3wで駆動時は6wだ
もともとこの機種は省エネみたいだね
あとで手持ちに日立も試してみる
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 20:32:29 ID:R5Gn44DP0
>>606
やっぱサムをまともに買ってる人間なんて滅多にいないんだな
ダウソ歴7年ほどだが、サムチョン1台も買わなくて正解だった
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 21:49:15 ID:c4Y42UD90
しかし容量は年々倍増していくのにシーケンシャルはほぼ横ばいだね・・・
もう整理(つってもファイルのHDDへの移動だけ)が面倒すぎるんだが
ランダムはいいからシーケンシャルだけでもなんとかしてほしい
整理が面倒だから落とすの制限してるくらいだし
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 23:03:23 ID:7Ec4Y7z+0
7だけどフォーマットってクイックフォーマットしかないよね?
あと大量ファイル移動中動画見てると時々重いな
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/08(火) 23:05:17 ID:zzIIm9F80
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 00:04:12 ID:OiH6hu2fO
マジで!?クイックしかなかったのか・・・
俺今まで7でどうやって通常フォーマットしてたのか誰か教えてくれ・・・
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 00:38:05 ID:IB1mdPja0
度重なる再起動とごちゃごちゃした配線から接続ケーブルと電源ケーブル探して
引っ張ってくるのに疲弊してぐぐる気力がなかったんだよ、、
次回空いてる所にHDD入れて接続できる自信がない
どこにも説明してるサイトないし
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 01:57:51 ID:eqHmOtQk0
>>614
だから無線にしとけってw
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 03:45:33 ID:6nGNCa650
話変わるけど
5テラバイトってやっぱHDDか

【経済】ゴールドマンサックス、25億ページの報告書提出 → 米金融危機調査委員会、その件で召喚状
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275997899
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 03:54:11 ID:iWlpOto20
>>601
DELLのG2410使ってるけど、輝度0にしてるから消費電力はなんと13W
ていうかどのモニタも輝度が高すぎるよなあ、テキスト中心な処理にはまぶしすぎ。
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 06:39:27 ID:bm7ih9fH0
>616
英語読めないけどデータほしいなぁ
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 09:54:21 ID:y2B7Q6PT0
おまえらキャッシュ用のHDDの容量どのくらい?
内蔵 or 外付け?
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 10:25:38 ID:X7yG/ns/0
32GB SSD、2T、2T
洒落pdで折半、時々BT
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 11:37:06 ID:ezR26paR0
ハードディスク買い足していった方がよくね?4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229699358/l50

【PC接続】東芝REGZA不具合総合スレ【TVモニタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273894122/l50
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 12:15:23 ID:fJsxMO5F0
部屋がクソ暑いんで換気用に扇風機回したら床が微妙に振動している。
サーキュレーター買った方がいいのかしら。
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 12:24:20 ID:Pa1cvYEn0
>>622
サーキュレーターの実物みたことあるか?
あれ、メチャクチャうるさいぞ。
部屋の中で使うのはやめたほうがいい。
しかも風が一方向にしかいかない(扇風機のように拡散しない)作りなので
ピンポイントでしか風がいかない。
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 12:32:35 ID:fJsxMO5F0
>>623
こないだ近所の電気屋でみてきたんだが、音はそんなに気にならなかった。
しかも使おうと思っているのが換気用で、部屋の空気を外に出したいだけなんだよ。
直接当てて冷やそうっていう考えじゃない。
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 12:41:53 ID:Pa1cvYEn0
>>624
家電屋の環境音と室内での環境とで・・ まあいいや。
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 12:47:40 ID:ezR26paR0
S-FLEX SFF21Eとか、ケースファンを扇風機代わりに回せば静かだよ
風鯖とか温度可変タイプのファンコン使うとさらに良い
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 19:19:25 ID:Pmtr9HE40
アキバのツクモで2TBが8999円で売ってた
買いたかったがすでに2個買ったのでパス
どこまで安くなるんだよ
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 20:22:18 ID:biEQj/fb0
正直2Tだと11000円だろうが9000円だろうがそんなに頻繁に買えないからあまりに気にならないような
320Gのころは10日で1個使ってたから2000円の差っていったら大きいけど2Tはいまだとさすがに一ヶ月以上かかるからね
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 20:33:50 ID:lDjWUli/0
2TBは1週間ぐらいで埋まるだろ
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 20:42:20 ID:biEQj/fb0
>>629
何いってるんだw
一日300G落ちるのかよ?
一時間に12G超だぞ
一瞬だったら出来ても持続しねえよ
どうせお宅は総容量が3Tのみじんこちゃんだろw
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 21:59:30 ID:nI57qCXa0
>>630
普通の人は(ここでの普通はレベルが違うのかもしれんが)そう使い切れないわな
一度にまとめ買いするより、数ヵ月後に買う方が値段下がってて安く済む
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/09(水) 22:01:45 ID:bVaFqOIZ0
使い切る()
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 11:32:08.84 ID:HBW5c0tn0
HDDの容量が小さくてCDRDVDRに保存していたときは、結構厳選してたからそんなにめったやたらに保存してなかったんだけど、
容量が増えてくるとどうしてもあれもこれも保存したくなって来て、250GB時代くらいが一番つらかったなあ・・・
毎月HDDを数台買って、しかもCDR/DVDRも買って焼いて・・・金も時間も相当掛った。
今は2TBあれば一月は楽に保つ・・・、と思ったら過去の焼き分をHDDにコピーして統合したりして全然足りないんだよw
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 13:10:39.59 ID:P47p9PHQ0
>>633
板移転age
そうだね。250Gを主に使っていた3,4年前は光の普及とともにダウソ量が1桁増えた時代。
その割にHDDの値段が下がらず辛かった。
今は2Tが9980円とかorz
4万あれば1年余裕ですごせる
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 14:34:37.72 ID:x4DH/cVg0
>>630
バックアップ用でしょ
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 16:23:51.78 ID:HBW5c0tn0
>>634
ほんと、夢のようだよな・・・ダウソ違法化さえなければw
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 16:57:29.85 ID:C0qQHYom0
IDEの160GB〜250GBが数台あるんだがオクに流したとしても一台せいぜい\1000〜2000だろ?
そんなならバックアップ用として使った方がよくね
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 17:05:11.58 ID:d1b95EhQ0
>>637
著作権的にフリーなエロ詰めて売り出せ
G単価10円は固い
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 17:56:43.85 ID:c2vPECQZ0
IDEなら逆に需要ある。SATAでちっこいのはそれほどでもないが。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 18:04:53.17 ID:HBW5c0tn0
今日、某量販店であれこれ見てたら、32”MB”のコンパクトフラッシュメモリが2068円・・・
大容量メモリを認識出来ない機材を持ってる企業ユーザを狙ってるんだろうけどなあ・・・、その店って、まあヨドバシカメラだけどね。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 19:04:32.96 ID:C0qQHYom0
SMARTチェックするとどれもセクタ代替処理済みなんだがそれでも売れるん?
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 19:18:47.10 ID:d1b95EhQ0
じゃあもうストレージとしては売れんな
代替処理済みを明記して、エロ詰め1円スタート2,3000円即決
とかどうよ
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 19:25:28.08 ID:C0qQHYom0
>代替処理済みを明記
やっぱ書かないとまずいか
ノークレームノーリターンで通じそうなもんだが
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 19:33:54.14 ID:DOcg2a1f0
代替処理済み明記+ノークレームノーリターンがいいんじゃないか

「このHDDは既に代替処理済みのセクタが発生しています。
その為、保証に関しては、ノークレームノーリターンでお願いします。」

って感じとか
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 19:38:17.16 ID:d1b95EhQ0
「ノークレームノーリターン」は当たり前すぎて忘れてたw
ヤフは基地の巣窟だからがんばれなー
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 20:13:31.16 ID:YvvPzCrd0
1T以降、代替処理済みセクタが使い始めからボロボロ出る気がする
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/10(木) 21:28:09.52 ID:hkC3qjb20
代替処理済を流すとか粘着されそう
もう死蔵倉庫にしちゃえよ
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 00:22:19.57 ID:ylal7kFg0
オクは当たり外れが大きいから何ともいえんな
何も分かってないど素人が買ってくれたりするときもあるし
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 00:30:50.99 ID:7lvTd42R0
>>643
適当でいいんじゃないか、大体処理って言うくらいだし。
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 00:44:20.50 ID:FlclqAfpP
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 05:24:14.90 ID:7lvTd42R0
9000円割れか・・・、現時点で最大容量のモデルである2TBがこんなに安くなっちゃうと、メーカー的にはドコで利益を得るんだろうね。
振動対策のセンサー付けたりとか付加価値付けないと苦しいんじゃないかなあ・・・、6Gとかは無意味けど。
ていうか、もうHDDは2TBモデルだけでいいよな、500GBで6000円とか意味無いw
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 06:38:53.74 ID:zpTODPDw0
>>651
いや小容量のHDDはOS用に使うから俺得だ
データ用には確かに要らないが
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 06:56:19.73 ID:vosZRRSY0
1プラッタならあるいは
とも思ったけど、その程度の容量ならSSDの方が遙かに便利なんだよな
まぁ単価が違いすぎるが
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 19:53:49.58 ID:c8apMAlX0
>>648
逆にきちがいに落札されることもある
そうなると、ねちねち本当に疲れるよ
返品じゃゆるしてもらえないからね
時間の浪費ろかで人件費、慰謝料とか平気で請求してくる
ひどいやつは顧問弁護士に相談して訴訟の準備に入るとかいうのもいたなあ
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 19:57:36.68 ID:LsHUsdtH0
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 20:02:39.80 ID:c8apMAlX0
>>655
月曜日に10300円で2個買ったのに残念だな
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 20:13:13.26 ID:3EdNIa4Z0
HDDは値下がり続けるから、いつ買っても悔しい思いをする
こればかりは仕方ない
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 20:40:27.19 ID:YLGetaIC0
一昔前
320GB
3万円
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 21:02:08.11 ID:FtshrHRQ0
667プラッタは来月に買うよ。まだ足りているので。
1万1千円以下で買えれば満足。
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 21:09:21.72 ID:BxsXl5K+0
2010/6 2TB 9000円 4.5
2009/6 1.5T 10500円 7
2008/6 640 9000円 14
2007/6 500 13000円 26
2006/6 250 8000円 32
2005/6 250 12000円 48
2004/6 160 9250円 58
2003/6 120 10000円 83
2002/6 80 10500円 131
2001/6 40 11000円 269
2000/6 60 30000円 487
1999/6 16 25000円 1562
1998/6 7.6 35000円 4605

ちょっと調べてみた。順に年月、容量、最安価格、GB単価。
ちなみに、当時のGB単価最安モデルとその価格なので、2000年と2001年みたいに逆転現象が起きていることもある。
実は、GB単価はそこそこ順調に落ちて行ってる。
まあ最近は容量が最上位クラスのHDDのGB単価が一番安いといった不安要素はあるが…
時代によっては、大容量モデルのGB単価が最安モデルの3倍ぐらいしたこともあったな。
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 21:34:02.33 ID:lQxoy/Pu0
>>660
これはなかなか興味深い。乙。
今じゃ信じられないような値段だw
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 21:40:58.37 ID:QG3OBN9+0
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/11(金) 23:40:52.67 ID:uMhtC6Y40
>>660
10年でGB単価1/100

2020年には200TBのHDDが9000円になるに違いない。
PBはまだ遠いな。
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 00:05:22.49 ID:dWpoHbA80
で、動画か何か知らんが一個100GB単位のファイルとか扱うようになるのか
転送スピードがどこまで伸びるか
Lanも10万Base-Tとかなってくれないと。ギガビットは今すでに遅い・・・
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 00:27:45.23 ID:xDqLAkZn0
>>664
動画も3D対応にはなるんだろうな
早くもわくわくしてるんだが
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 00:35:05.53 ID:JiV3Td2Q0
>>665
AVだろ?AVなんだろ?
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 00:35:47.76 ID:SZ8y9WHj0
3Dとかネタだろ?
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 00:38:25.69 ID:MJ4a7cZ40
3Dって赤と青の色眼鏡かけて見るあれか?w
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 01:16:00.75 ID:xDqLAkZn0
>>666
当たり前だろw
立体的に見られるようになったら興奮度がはんぱないことになりそうなんだが
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 01:39:38.45 ID:SZ8y9WHj0
数年後、明らかに今の3DTVとか馬鹿にされると思う
メガネとかプレミア付くかもね
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 02:43:01.39 ID:Hvex5cx/0
リアル断面が見れるようになるのか
股熱
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 04:18:41.66 ID:lnyHYeOR0
>>663
過去11年間に集めたファイルが全て1台のHDDに収ってしまうのか・・・
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 08:57:28.87 ID:8vOJwYKB0
>>670
3DメガネはVHDだかLDのときにすでにあったのに見る影無いぞ
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 09:41:11.45 ID:5z2kKaDM0
>>663
いつも「容量UPおせーよ!」って思いながら市場価格見てるけど、
改めてみるとすげー速さで進歩してるな。他のメディアなんか使い物にならん。

10TBくらいのHDDがメインになるころ、おまえらはPCどうする?
やっぱ64bit対応に新調したほうがいいんだろうなぁ…。
てか、USB4.0とか出てそうだなww
良くも悪くも、地デジやらBDやらHDやら、世間が大容量データ扱うようになってきたから、
転送速度おいついてないもんね。多分すぐ出てくると思う。
まだeSATA>>USB3.0くらいだけど、USB4.0とかになってるとどれくらいの速度なんだろうww
100GBを1分でコピー、とか?

3Dだのなんだの、もうXPの時代じゃなくなってきてるのかもしれん。
そろそろHDDだけじゃなくハードにも注力してみるか。
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 12:28:45.24 ID:jEhogbc/0
USB(笑)
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 12:40:02.09 ID:WiX+MsLT0
>>675
ん?USB3.0結構使い勝手いいぞ。
もうちょいこなれたらeSATAとどっこいの速度までいくらしいけど?

もしやいまどきIEEE最強!とか思ってねーだろな
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 13:51:05.98 ID:j71Vb4PZ0
USB3.0みたいに高速になると、頻繁に読み書きするような用途に使いがちになるんじゃないかな。
特にノートでP2Pやってるヤツなんて、キャッシュディスクとかに使いそうだw
外付USBの場合は大抵スタンドに立てるか剥き出しでちゃんと固定してないから、HDDの寿命が相当短くなる気がするね。
倉庫用として単純にシーケンシャルな読み書きだけなら問題ないんだろうけど。
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 18:34:53.35 ID:hduESUeX0
eSATAのケーブルが大嫌いなんです
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/12(土) 22:41:31.36 ID:J/jxDvU50
>>664
ギガビット遅すぎるよな・・・
ローカルネットでももうファイル転送とかやってられない・・・
HDDも容量は増えていくけど速度はほぼ横ばい
整理の時間がどんどん増えていく
速度なんとかせいや
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 00:04:25.71 ID:w6zobX6q0
10G-LANってまだ1チップ廉価化してないのかな
なってから色々しようと思ってたのに全然音沙汰ない
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 00:31:15.85 ID:Lu81fK+i0
一部の人間以外は速さを求めなくなってるからなぁ
CPUもHDDも昔ほど投資して無い。
性能も簡単に上げられなくなってきてるし、
売り上げがさほど変わらないならコスト下げる方に集中した方が得だし。
寒い時代だと思わんか…
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 02:13:53.35 ID:aCU2KJzL0
それあんたが求めなくなってるだけでしょ
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 05:58:25.46 ID:MPNobj/d0
速さを求めるなら、キャッシュ用とダウン用はドライブを別にするwとか、OS・アプリはSSDに入れるとか、仮想メモリは使わないとかだな。
メモリ周りの性能が低いCore2DUOみたいな情弱CPUは使わないとか・・・、あのもっさり動作がいらつく。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 07:20:36.84 ID:Z5SDOz2t0
どんな使い方をしたらCore2が遅く感じるというんだw
具体的にメモリ周りとやらの、劣悪性を説明してくれないか?
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 10:42:20.51 ID:u7gogt8p0
エンコでもしてんだろ
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 10:51:25.03 ID:Z5SDOz2t0
えんこだったらAMDはないだろ
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 10:57:31.64 ID:fBCoyaxC0
ウンコでもしてんだろ
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 12:56:15.55 ID:n+Z5dgQw0
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 13:16:52.54 ID:8RRXqszq0
HDDの進化は保存媒体としてのDVD、BDをゴミにしてしまった
せいぜい流通媒体としての価値しかない
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 13:46:24.03 ID:aCU2KJzL0
メモコン載ってないインテルのCPUは全て糞
電力どか食いの糞
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 13:59:09.85 ID:Z5SDOz2t0
>>690
消費電力だったらi3だったらシステム全体で40wほどだぞ
Core2でも50wぐらいだ
AMDはもっと少ないのかい?
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 14:02:04.80 ID:aCU2KJzL0
>>691
淫厨臭ぇから消えろksg
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 14:03:52.35 ID:f0V2LZFd0
i3(笑)とかwwwww
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 14:14:26.30 ID:Z5SDOz2t0
ちょっとまて、P2Pに高度なCPUはいらないだろw
i3は高度すぎるぐらいだ
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 15:22:40.91 ID:JacLeJl10
俺のセロリン950MHzだとちょっちキツいぜ
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 15:46:11.95 ID:tqWn3ATPO
ダウン専用ならセロリン1.8G、メモリ1Gだけど、大丈夫だよ。
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 15:51:04.53 ID:aCU2KJzL0
セレ使ってる池沼がまだ存在したことに驚きを隠せない
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 15:55:28.94 ID:JacLeJl10
バカにしないでくれる?メインPCは965だわよそのくらい
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 16:08:55.94 ID:aCU2KJzL0
糞っ屁の965か?wwwww
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 16:09:08.90 ID:SebcVO+p0
ID:aCU2KJzL0
なにこの典型的なAMD信者
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 16:10:09.59 ID:vMF7+BobP
産廃の量産に定評のあるAMD
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 16:50:20.68 ID:JacLeJl10
こいつブレすぎでツマランな
2chでピエロやる才能無いよ
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 17:53:06.77 ID:MPNobj/d0
> メモリ周りの性能が低いCore2DUOみたいな情弱CPUは使わない
自分で言うのもナンだけど、これは基本だからw
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 18:07:41.02 ID:aCU2KJzL0
バカにしないでくれる?メインPCは965だわよそのくらい(キリッ

2chでピエロやる才能無いよ(キリッ
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 18:42:23.49 ID:mKSkitCa0
celeron E3300だけどかなり快適だよ
フルHD動画もCPU使用率が10%以下でコマ落ちなくみれる
エンコしなければこれで十分すぎる
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 18:46:04.70 ID:xPGywT/T0
Athlon 64だとmp4の早送りのあとの再生がおくれていけねぇ
ただの再生だと問題ないんだけど
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 18:53:24.48 ID:J2ElxNm80
びん太「まさかこのスレがCPUスレになるなんて一週間前の俺ですら予測できなかった」
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 19:20:44.35 ID:4hDz/7CN0
結局なんだかんだでいつも荒れてるなw まあここらしいが。
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 19:28:01.21 ID:u7gogt8p0
残量が少ないとイライラするからな
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 19:51:11.74 ID:fBCoyaxC0
残り1T強でイライラしてるぜ
何故かUSB外付け2Tもあったりするが放置中・・
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 20:01:24.52 ID:KdzgaGPT0
ここ1週間で、安さにつられて一気に残容量が16TBまで膨れ上がったぜw
古いHDDとDVDからの移行作業、HDDは寝てれば終わるがDVDは発狂する。
1日50枚をノルマとして少しずつ移行、当時は容量単価がHDDとは比べ物にならなかったが
現在はHDDの方が安い始末…
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 20:05:21.32 ID:MPNobj/d0
HDDは容量が不足した時点で買う。それが基本です。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 20:18:16.56 ID:aCU2KJzL0
特価と言われるとついまとめ買いしちゃうんだよな
1週間ないし2,3週間もすればそれ以下の値段に落ち込むのに
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 20:23:46.52 ID:Bc2M1QcO0
IDEのHDD、ヤフオクで高額で売れるんだな

250GBだと1台\2100前後
SATA2台分の落札金額=IDE1台分の落札金額って感じで超バブル

IDE250GB3台売って\6000だから2TBに乗り換えるにはうますぎる
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 20:27:43.70 ID:KdzgaGPT0
落ち込むといっても、10000円を割り込むと価格下落はあまりしないし
3TBとかは少なくとも今年後半ぐらいだろうし、2TBの壁で古いPCでは使えない。
そうなると、これまでと違ってどうせ売れないからと、価格もしばらく高止まりと予想。
古いHDDからデータを移行して売れるうちに売っちまおうと。
時間経つと、旧モデルの処分価格もどんどん下がる。
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 20:46:30.10 ID:MPNobj/d0
ぼくのUltraSCSIのHDDも高値で売れて欲しいです・・・
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 20:50:45.38 ID:MPNobj/d0
× UltraSCSI
○ UltraWIDE SCSI
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 21:03:51.39 ID:sk64KKHh0
CPUスレかと思ったらやり過ぎスレだったのか・・・
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 22:58:52.60 ID:f0V2LZFd0
これから過去に焼いたDVDをHDDに引っ越す作業にうつるでござる
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/13(日) 23:59:50.40 ID:f0V2LZFd0
uncorrectable errorが出たでござる
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 01:10:34.55 ID:BbAf4X2kO
ちゃんとしたドライブでちゃんとしたディスクに書き込んだでござるか?
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 01:13:17.17 ID:1IHyaOBw0
逝ったか
ちゃんと供養してやれ
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 01:51:07.69 ID:05pFW9SC0
はやぶさは7年の任務を果たして最期の地球の写真まで撮って、華麗に散ったというのにおまいらときたら
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 01:57:34.67 ID:Zpsn2Li+0
>>721
maxellのDVD-R DLに
PIONEER DVR-215Dで焼いたでござる
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 02:04:23.73 ID:1IHyaOBw0
>>723
http://drawr.net/show.php?id=1478887
これジーンと来たわ
歳喰うと涙腺が弱くなるってマジなんだな
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 15:20:02.06 ID:SygjCeTB0
http://www.gf2ube.com/watch.php?vid=124652&i=39

ここすげええええ
けど見れないワロス
どうやって登録するんだ?
727 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2010/06/14(月) 16:11:06.93 ID:T+4/NMCJ0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 低脳馬鹿が何か言ってるぞ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か救急車呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 16:37:38.95 ID:AS9PiBmc0
>>726
職場で開いて焦ったじゃないか
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 16:41:00.54 ID:MXOvj42R0
職場でこんなスレ見るなよ
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 17:28:17.31 ID:usw09A6+0
同僚たちが気づいたらショック受けるんじゃないかな・・・、まさにショック場・・・
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 17:34:34.98 ID:AS9PiBmc0
ID:usw09A6+0
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 18:16:04.29 ID:L617aYyV0
現代文明オワタ\(^o^)/ 2013年に太陽からの超磁気嵐 NASA発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276389572/

時代は石版か
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/14(月) 22:41:28.77 ID:CGInc5CR0
マジかよ糞箱売ってくる
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/15(火) 18:37:31.47 ID:MgTHh57lO
EARSってダウン用には不向き?
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/15(火) 19:09:22.07 ID:fIXLntsz0
>>734
俺は4台使ってるけどべつに不向きじゃないよ
EARSはしばらく読み書きしないと電源切れる
時々、電源を入れたときの駆動音がする
もともと省電力だから電源切れる意味もないのに
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/15(火) 19:13:52.19 ID:MgTHh57lO
>>735
どーも
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/15(火) 22:26:54.53 ID:b++ohPe10
安いんだからキャッシュ用にいっとけ
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/17(木) 03:27:20.36 ID:FGPhsY6y0
今は、日立かWD買っときゃとりあえず大きくは外れないよ
海門は時々地雷、サムはいつも通り地雷
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/17(木) 07:38:17.41 ID:6FSxSwMHO
海はLPだけオススメできるよね
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/17(木) 10:25:19.51 ID:eEj+U3fQ0
MAXTORはガチで頑丈
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/18(金) 18:02:00.74 ID:g48Hrk3C0
エロ動画を整理してる間にちんこが萎える
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/19(土) 14:01:35 ID:7fO/xjUj0
裸のHDDってどこに入れて保存してる?
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/19(土) 15:49:12 ID:Cbi/KTFRO
購入時の箱に入れて引き出しに
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/19(土) 18:54:42 ID:JDOd0EUF0
BlurayのISOが流れてからハードディスクが急激に減ってきたww
映画とか40GB以上あるし・・・・
2本落としたら100GBだもんな
まあ、エンコ版落とせばいいんだろうけどせっかっくISOが有るならそっちを落としたくなる
大体、一日2本ほど落ちるから毎月映画・アニメだけで3TBか・・・
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/20(日) 10:23:24 ID:cpiRnHyI0
>>743
不便じゃないか?
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/20(日) 13:47:10 ID:DsyuVboPO
>>745
箱の上部にシール貼って引き出し開けたときに見えるようにしてる。
使うときに取り出す感じだが、そもそも使うときがほとんどないから
取りやすければいいや、という感じ。
頻繁に使うなら別だが
747742:2010/06/20(日) 13:53:36 ID:Sn1AukCj0
そんな箱捨てちまった
安くて手軽で安全ないい方法は無いものか
HDD ケースでぐぐると外付けで繋げるのばかりヒットして探しにくい
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/20(日) 15:03:19 ID:Wag870zL0
>747
ぷちぷちを適当な大きさに切りくるめばいいよ。まじで。
どのみち緩衝材はいるからね。
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/20(日) 18:23:21 ID:UsET3Xyf0
ここには興味のないデータを持っておきたいマニアもいるのかな?
5人くらいに俺の4Tデータをコピーさせときたいw
750[名無し]さん(ape+cue).rar:2010/06/20(日) 18:52:34 ID:KbuaPM+00
興味のないデータを持っている人も居るだろう。
我戦う司書とも言えるかな。
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/20(日) 20:15:05 ID:Sn1AukCj0
>>748
緩衝材混みか
採用してみる
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/20(日) 23:22:08 ID:sexljlg50
高級なのに入れときたければ
裸族シリーズでいいんじゃない?
いろんなケース売ってるよ。
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 00:10:29 ID:Lus9NXxv0
重要なのはHDDの中身
大事なエロティカルデータが死んだら半年立ち直れないこともある
俺がそうだったから
はよバクアプとれ
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 00:21:03 ID:Lus9NXxv0
外付けハードディスクのケースで2TBのHDD認識するのってあるんでしょうか?
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 00:38:18 ID:HiGF7+Rw0
仕組み上、USB接続で一台用のハードディスクケースなら
認識すると思うけど、RAIDとか複数台を一つに見せる奴とか
動くかどうか怪しいよな。公式には1.5TBとか書いてあるし。
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 02:40:21 ID:NecUCqH80
USBハブの10端子付の買ってきて、
そこに外付け10台繋いだらえらく不安定になった。
ハブ自体の接続がブツブツ切れて使い物にならん。
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 18:01:31 ID:JQv0mqPG0
重要だと思うデータだけバックアップすれば良いんだよ。全部二重化しようとするから金も手間も掛りすぎるわけ。
どうせ殆どのデータは二度と観ることもないし消えても惜しくないものばかり。
2TBのHDD買ってきてお気に入りだけバックアップ、んで常時接続しておけば超快適だし、
自分の好みが変ってきて観たくなくなったら消してまた別のを入れたりすればいいし。
なにより自分がどんなのを好きな人間かって事がHDDの内容を見る度に自覚させられるから、或る意味精神の鏡としても使えるw
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 18:18:21 ID:AoEr3Em90
俺の手法は、今は2TどんどんHDDに溜め込んでく。
極力HDDを使わずに、押入れに保存する。
将来10T位が出たら、その時に起動して、バックアップする。


の手法。
759[名無し]さん(ape+cue).rar:2010/06/21(月) 19:08:27 ID:/0mHyJbQ0
僕の場合は手法が2種類ある。
もし消えた時にどれだけ精神的苦痛を覚えるかを想像、体験したら
どうすれば効果的か分かった。

1.何が消えたのか分からないのが痛い。
後で取り戻すのが不可能でないと思うような物に限定して
ファイル名やファイル容量をツールで書き写している。
また、これらはだいたい何テラバイトもあってバックアップは難しい。

2.後で取り戻すのが不可能なものが消えるのが痛い。
メールアドレスやログイン名やパスワードや自作物やいつまでも
公開されているとは限らないドライバや特定のツールやソフトなど、
合わせても意外とファイル容量を食わずたぶんドライブ1個分で十分足りる。
また、こまごましてリスト化できない。これらのバックアップコピーを取る。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 19:11:08 ID:mxQvL4kM0
>>742
ホームセンターで売ってるA4レターボックス5段(1280円)
1段にHDD4台入るので、合計20台入る
HDD入れる前に百均で売ってる、滑らないゴム状のシート敷いて、小袋の乾燥剤も一緒に放り込む
保存コストが1台あたり100円切ってるし、HDDも取り出しやすく管理しやすい
更に振動や転倒も防げる

ただ、このレターボックス自体を積み重ねるとHDDの重みで歪むので注意
メタルラックを利用する等の工夫が必要
また、5段以上のレターボックスも同様に歪んでしまう(7段型は歪んでしまった)
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 19:28:57 ID:JQv0mqPG0
ていうか、ホームセンターで撃っている網みたいなアルミの板材があるでしょ、あれを使えば良いんだよ。
アルミの板材でHDDを左右から挟んで、んで網の穴でHDDのねじ留めをする。HDDを何台でも縦に積重ねられます。
倒れないレヴェルまで、ねw
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 19:56:05 ID:mxQvL4kM0
>>761
使うなら板材より穴がたくさん開いた棒状の金属パーツがいい(50cmで1本200円くらい、これを4本か6本買うとHDDを10〜15台程度固定できる
しかし、この方法は転倒の危険や湿度管理、取り出し等のメンテナンス性が非常に悪いためお勧めできない
裸族並みのHDD外付けキット自作や、PCケースの隙間に無理やりHDD増設する時はいいんだが…まあファンつける等の冷却は必要だが

しかし300GBクラスのHDDだと、中古屋への売却価格のGB単価の方が新品2TBのGB単価より高いなw
このクラスのHDD処分して2TBに置き換えしたぜ
台数が数分の一になり、更に性能アップ、新品化と言うこと無し
今は換え時だな
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 19:58:31 ID:+AaLgL320
>>759
フォルダをD&Dするだけで、テキストにファイル名記録できるソフトの名前教えてくれ
かつてここで教えてもらったんだが初期化して消えた
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 19:59:00 ID:8m2484MK0
そんなにHDD沢山あったら人呼べないお
765[名無し]さん(ape+cue).rar:2010/06/21(月) 20:28:57 ID:/0mHyJbQ0
>>763
エクスプローラのオブジェクトをキャプションするのに Clipy を愛用しているお。
http://akky.cjb.net/
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 20:51:20 ID:mxQvL4kM0
>>764
0.5畳の物入スペースでも
相当余裕を持たせて収納しても1000台は入る
楽勝楽勝

しかし、100TBなら45万…かなりハイエンドなゲームPC1台分の値段まで落ちてきたな
ここの住人じゃないけど、そろそろ24時間365日地上波主要チャンネル録画でも、なんとかなるレベルまで来てるなあ
ハードウェアエンコのダブルチューナーキャプチャカード複数刺しで、そろそろ挑戦する人が現れそうw
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/21(月) 22:28:37 ID:HiGF7+Rw0
>>759
> 1.何が消えたのか分からないのが痛い。
> 後で取り戻すのが不可能でないと思うような物に限定して
> ファイル名やファイル容量をツールで書き写している。
> また、これらはだいたい何テラバイトもあってバックアップは難しい。

ファイル名は毎日一回、ファイルサーバーの全ファイル名を
自動的にテキストファイルに書き出している。

ファイルサーバーの全データファイルをもう一つのマシンに
一日一回自動的にミラーリング。RAIDはあえて使っていない。

> 2.後で取り戻すのが不可能なものが消えるのが痛い。
> メールアドレスやログイン名やパスワードや自作物やいつまでも
> 公開されているとは限らないドライバや特定のツールやソフトなど、
> 合わせても意外とファイル容量を食わずたぶんドライブ1個分で十分足りる。
> また、こまごましてリスト化できない。これらのバックアップコピーを取る。

上のテキストファイルと、そのほかメールアドレス、パスワードなど
絶対に消えてはならないもの数百GBはMozy(月4.95ドル)を使って
自動的にネットの向こう側にバックアップしている。
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 00:19:42 ID:74N8S0jT0
HDDってどうやって売ればいいの?
現物持って秋葉原行けばおk?身分証は免許でおk?
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 13:41:33 ID:80IIoRBL0
俺の手法は、常時接続オールジャンル詰め合わせとあまり電源いれないジャンル別バックアップ倉庫の二重状態
定期的にオールジャンル側からジャンル別にコピーしている
オールジャンルにあるものでも優先度低の物はジャンル別の方にコピーしない
当然オールジャンルの方が回転早いから換えやすいケースに入れてeSATA接続
バックアップの方はUSBでもなんでもいい
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 13:42:40 ID:Vu0c6rYc0
2TBの最安って今はいくらなの?
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 13:56:49 ID:CrgP0Jbv0
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 14:19:06 ID:YHjE8zFG0
約一万円と覚えとけばいいだろ
厳密な価格なんてその時その時で変動するし
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 14:44:13 ID:/fm5QB740
>>768
おわびにしゃぶれよ
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 14:54:56 ID:74N8S0jT0
>>773
しゃぶるから教えてください。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 20:23:35 ID:o8B7meS40
しゃぶるのが先だ
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 22:48:02 ID:sxuT91z20
>>772
ツクモかソフで買えば代引きあわせてちょうどそれくらいだしな
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 23:15:13 ID:Bf58AdVt0
3T以上が全然出ないなw
ずいぶん前から噂だけはあるけど
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 23:17:17 ID:2lr7X4cR0
2TBは今の9千円台から更に下がることはあるの?
どこまで下がるか全く検討付かないから
買い時がいまいち掴めないよなぁ
逆にメモリみたいに高くなるかもしれないし
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 23:19:34 ID:o8B7meS40
下げ止まりはあっても値上がりは
9割方あり得ないんじゃない?
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 23:23:00 ID:eXwecEYw0
ミンスのセイであるかもよ
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 23:23:45 ID:/qiHQ7bZ0
2TBよりも大きなHDDがでて、
それが安くなってきてそっちを買おうかなと
思い始めたころが2TBの値段の下げ止まり。
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/22(火) 23:33:44 ID:TWFHpBrS0
3T以上とかになるともう業務用になってくるよね
100Tとかどんだけするんだろう
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 00:15:59 ID:BBomASzf0
2TB以上はOSが認識できないんじゃないの?
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 00:54:08 ID:2AcyahFGO
安くなるって言っても数百円からせいぜい千円程度だろ。
だからこれ以上の値下げには期待していないしあまり意味はない。
お湯もない
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 01:40:53 ID:MGSMHXrO0
秋葉界隈ではちらほらタイムセールやらで9000円割り込んでたしな。
週末ふらっと行って1台だけゲット。まあお一人様1台限りだからしょうがないけど、今すぐは必要無いのについ買ってしまうw

>>784
安くなっても7980円までで、これ以上安くはなるだろうがGB単価がより安い大容量モデルが出てるはずなので意味がない。
今、1TBは5000円台で売ってるけどGB単価考えると高いもんなあ。もちろん、集積率や性能も2TB比較で言うに及ばず。
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 10:04:54 ID:UVyV195q0
で、どうやって売ればいいの?
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 11:06:26 ID:4f9UJxgV0
まずセーラー服を脱ぎます
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 13:33:46 ID:mWi+mzhj0
>>786
ヤフオクで売ったらええ
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 13:39:47 ID:xjoey4jD0
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 16:25:09 ID:5zhP2brn0
安いよね。
白箱ついてくるから
とりあえず祖父で買ってるよ。
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 19:05:22 ID:UVyV195q0
前祖父で特価EARS旧型買ったら、佐川+CFDのダブルコンボで発狂しかけた
緩衝材もめちゃくちゃケチってるし祖父はないな。よくて99。てかその2店でしか通販で買ったことないんだけど。

近所で買うのがベストだと思ってる。
で、売るときは免許と実物持ってけばいいの?
ついでに要らない古いゴミPCケース持ってったら引き取ってくれんかな〜
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/23(水) 22:12:07 ID:sYZ+ROv40
>>789
gj
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 08:41:37 ID:Pf7p9gAKO
>>783
vista、7なら大丈夫だったような
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 10:49:07 ID:bh8eWnmN0
35TBまで増えたが、何もかも、もうどうでもよくなってきた・・・
全部消して売ろうかな。そしたら何か変われる気がする
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 11:22:36 ID:KWh1gQeVP
賢者タイム(鬱仕様)ですね
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 12:18:08 ID:OS4jr5Kl0
>>794
オレは資産家の気持ちが分かるようになった。
一生暮らせるだけのカネ持ってれば、もうそれでいいじゃんって思ってたけど、
自分のファイルがその状態(一生かけても観切れない)になっても、やめられないw。
それも惰性ではなくて、まだまだ楽しんでやってるよ。
いつまでやるの?と言われたら、その答えも資産家と同じだろうね。
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 15:52:25 ID:+0jojsQg0
他人に全く自慢できないのが悲しいところだな
俺も工房の時にパソコンなんか触れてなけりゃ、今頃父さんの病院でも継いでたろうにw
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 16:41:31 ID:HanOu3CA0
>>794
後悔しないようにな。
誰かにあずけたら?PCごとw
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 16:57:59 ID:t9/5XVqr0
みんな優しいな。とりあえず自暴自棄になるのは思いとどまった。サンクス。
これからは増設はやめて人生立て直そうかと思う。
空き容量無くなったけどポチらずに電源落としてみた。
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 17:01:16 ID:t9/5XVqr0
あれ、ID変わってるけど>>799>>794ね。
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 18:38:59 ID:+0jojsQg0
>>799
いいのかい?今もどこかで手に入らなくなろうとしてるファイルがあるし
もしかしたら来年、いや半年と経たずダウソ禁止で何も落とせなくなるかもしれないのに
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 19:00:05 ID:t9/5XVqr0
>>801
うわああああああああああああああああああああ

やめてくれええええええええええええええ

聞こえない聞こえない聞こえない
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 20:27:06 ID:ZuEOSbe+0
>>797
俺なんてエロ動画を提供するのが目的で集めてるぜw
さすがにここ数年はやってないが

しかし、ついに50TB突破した…
でも全然集め足りない、むしろ2TBが出てから加速している
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 20:38:39 ID:KZvuH2ds0
おれたちはきっとびょうきなんだよ
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 21:13:01 ID:xnqmuBV00
おれたちはきっとひょうきんぞく?
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 21:32:18 ID:qWhTFiic0
>>801
むしろ、そうなったら無間地獄から心置きなく引退できるんじゃねーかって思うが
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 21:41:52 ID:OS4jr5Kl0
恐らく人間がハマる要素というものをこの世界はたくさん持ってるんですよ。
善人、悪人関係なく、人が本能的に持つ所有欲、自尊心等をくすぐる世界。
昼間もPC前に居たくて結局会社を辞めたけれど、そんなに後悔はしていない。むしろ精神的には安定した。
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 21:50:02 ID:WA9ddrNm0
10Tのデータを保有する個人とかすげえよ。20年前だったら神の領域だよマジで。
私はこの世の全ての情報を保持しているのだ〜みたいな漫画のキャラのレベルだ。
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 22:14:30 ID:qWhTFiic0
ところでさ、今この時点で30テラとか超えてる人って、
確実にワレズ〜MXの頃からいるよな?

いったいいくら位、つぎ込んだんだ?
まあ、あんまこういう冷める内容は自己申告したがらないんだろうけどねぇ。

といっても、もういい大人の年齢にあるはずだから、
冗談ですまない金額に到達しちゃってることも気づいてはいるんだろうけどね。
中毒しきっちゃってて、もう止められないからだろうけど…。

言いたくないのは分かるけど、そういう話題って今まで、出てきてないよね?
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 22:44:34 ID:/FSIYeJz0
>>809
お金よりも時間の方をもっと無駄にしてるだろ。
昔はいつ消えるかわからないという恐怖感で
ずっとダウンロードに時間をかけていた。
勉強もしないで。

昔勉強して自分の価値を高めている人は
そうでない人よりも給料が高い。

昔なら長い時間かかっていたものでも
今なら一瞬で落とせる。

勉強などの自己投資に力を入れていた人は
昔から落としていた人よりも、短時間で金をかけずに
同じものを手に入れられる。しかも給料は高い。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 23:29:28 ID:OS4jr5Kl0
>>808
7,8年前にトヨタの社員さんが、1Tを超えてて、周りから「お寺さん」と崇められていた。
今彼はどうしてるんだろう。
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 23:29:55 ID:R3YXc9llO
話ぶった切るけど、667プラッタWD20EARS使ってる人いると思うから聞きたい。
Firecopyで55MB/sくらいしかいかないけどこれは遅いよね?
CrystalDiskMarkのベンチは全て、レビューサイトにあるくらい出てる。
(シーケンシャル130くらい)
Win7AHCIで使用。
ちなみに他のHDDなどはコピーで70‐90くらい出る。
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 23:33:17 ID:OS4jr5Kl0
>>810
私もPCやP2Pが中高生のころにあったらと思うと今でもゾッとします。
真面目に勉強したので一浪して宮廷に行きましたが、努力型なのでいわゆる頭は良くないです。
こんな私が学生時代にP2Pやってたら、大学進学どころではなかったでしょう。
そういう意味で、今の若い子たちは、そういった誘惑が多すぎて、逆に可哀想です。
携帯もあるし、メールが着たらメシ食ってても即返さないといじめられるそうですしw
そんな時代に学生やってなくてよかったと思います。
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 23:35:42 ID:OS4jr5Kl0
>>812
WDのスレいけば分かるけど20EARSは安いだけでダメですね。
XPならもちろん、7でも遅くなる報告が上がっています。
シーゲートもいまさらですし、日立はプラッタ多いですし、
サムソンのHD203WIを多量買いしました。
半島製は嫌いですが、安定して使えるものが他になかったのです。
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 23:36:40 ID:t9/5XVqr0
>>813
超同意。

ハマッて人生踏み外してる俺が言うのもなんだけど・・・
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 23:40:19 ID:KZvuH2ds0
>>813
私もそんな感じです。
いわゆるガリ勉というタイプでした。
しかしダウソにはまりすぎて結局最終的に人生棒に振ることになってしまいましたが。
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 23:42:56 ID:nhrYRWE/0
はじめて1.2GのHDを手に入れた時は
「こんな大容量… 一生かかっても埋まらないだろう」と思ってた頃もありました。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 23:44:50 ID:CqyySXRl0
> サムソンのHD203WIを多量買いしました。
> 半島製は嫌いですが、安定して使えるものが他になかったのです。
なんというドM 

理想的な2TのHDDは
「他にない」んじゃなくて 「どこにもない」だろ
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/24(木) 23:49:33 ID:KZvuH2ds0
海門LPはどうよ?
最近愛用してる
少し前から値段も他とそんなに変わらない
WDはEALS仕様の2Tが出て欲しいところだ
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/25(金) 00:37:04 ID:olBSM6CI0
>>819
海門LPは評判いいですね
>WDはEALS仕様の2Tが出て欲しいところだ
WDスレでもその要望が多いです。

>>818
正確に言えばそうかもしれません。これまでの規格を踏襲した普通の2Tが欲しいのに。
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/25(金) 04:30:50 ID:CfYR669A0
>>810
道踏み外したのは事実だけど、おかげで大学の専攻とは全く違うSEになり
収集が高じて今では立派に?DBガリガリいじれるようになり、これはこれで今では仕事の一部。
元々こっちの方が性に合ってたのかなあと思う。
いわゆる氷河期世代だから、ギリギリで高校生まではゲーム以外の誘惑コンテンツには触れてない。
歴は前世紀からだが、この間に何年も放置してやってないこともあった。
ただの拡張子偽装で鳥、糞ーむ、地球とかにエミュROM上げてたり、JDAといった偽装(多分これ初期)ツールも覚えてる。
使った金額は300万ぐらいかなあ。パチとかギャンブルで溶かすよりはましだったろうと思ってる。
これが無くても、どうせゲームにはまって時間浪費してたろうしなあ。

今日も仕事だけど、サッカーいい感じだね

>>820
まあでも次の容量アップでは確実に2TBの壁にぶち当たるからね…
どうせ倉庫だから速度は50MB/sも出れば十分。
噂を確かめようと未処理の20EARSをXPに接続したら大笑いしたがw
システムドライブとしては、SSD使ったら戻れないから、使うこともないし。
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/25(金) 04:32:13 ID:vlfV2cST0
>>820
なら日立を買えばいい。プラッタが多くて熱い「だけ」だからな。
なんだかんだ言って、日立が常に一番安定してるよ。
無駄に新しい技術に手を出すよりよっぽど安心できる。
システムには日立の500GB 1プラッタを使用してる。日立2Tは今のところ4台。
WDのEARSは、500GBプラッタの旧モデルならキャッシュ2台、データ6台使用してるが
XP + Alignで、全く問題ないね。
前情報からして、新型は様子見るべきだったろうに。

サムのはまず使用するかどうか検討できるラインにすら到達してない。
SMARTが信用できない時点で糞、セクタ代替処理がまともにできないとかゴミとしか言いようが。
サムのHDDが安定とかありえないねw
そんなこと言うヤツ居たら、縁切るわ。
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/25(金) 10:16:18 ID:kwFQdBbz0
自分は分割されたファイル落とす→解凍→確認→rr添付→倉庫というp2pに比べるととてつもなく面倒なことしてるけど
これをRAIDとかSSDにしたらすんげえ爆速になるのだろうか。
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/25(金) 10:47:36 ID:ohnlGqn9O
WD20EARS遅いのか。
やはり安さ故、か。
60MB/s切るんじゃ痛いな
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/25(金) 11:28:01 ID:E5kTRNTj0
海門は安定してるけど信用度皆無なのが痛いな
ちょっと代替処理済みセクタ出るだけでビクビクしちまう
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/25(金) 14:57:37 ID:b1miYXMv0
代替処理済、壊れたものでしか経験ないんだよな
例外として2.5でならあるけど
3.5で出たらちょっと使えないな
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/26(土) 00:12:34 ID:Vltxqy5lO
>>822
HDDの熱ごとき気にならんよ。
よっぽど悪い環境でないとやばい温度なんかいかない。
「熱だけ」とかいうけど、あの音はやばすぎだろ。
オレも日立は好きだが、2TB「だけ」はパス。
1台購入して懲りた‥
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/26(土) 00:55:49 ID:hx31zTgs0
7で初めてフォーマットしたけどXPと多少やり方が違うんだな。
クイックフォーマットにしたら5秒で2Tが終わったんだがこれで普通に使っていいんだよな。
はやすぎて不安だ
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/26(土) 01:24:22 ID:8WYpEjJq0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ぼくドラえもん
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/26(土) 03:15:36 ID:BR0HuL9C0
>>829
www不覚にもww
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/26(土) 21:43:06 ID:mN9TAGCr0
>>828
ちゃんとロングテストくらいしろよ
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/26(土) 21:47:49 ID:L0XYUXAE0
システムドライブに使う物以外クイックしかしたことがない
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/26(土) 22:16:25 ID:mGWUv+g00
おまえら不良セクタ出たHDDってどうしてる?
あれって代替処理されてるんだから、使う分には問題ないんじゃないの?
一度不良セクタ出たら徐々に壊れていくなんて都市伝説だろって思ってるんだけど、どうなん?
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 02:38:18 ID:hBbiY7Oq0
壊れていくんじゃなくて
壊れるような状況になってる時点で崩壊は止まらないだろうという予想

寿命か初期不良か衝撃か知らないけど
セクタが死ぬ要因があるという事
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 05:16:27 ID:0+MBLHMs0
50TBとか100TBになると月々の電気代の方が笑えるけどなー
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 05:21:23 ID:H55/dFHo0
全部つなげてんのか
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 06:14:52 ID:M+F6zxdd0
どんだけコンセントがあるのか見てみたいなw
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 06:56:13 ID:H55/dFHo0
まあハッタリだろうけど
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 08:17:37 ID:yRhU33ws0
まだDVD-Rの円/1Gが一番安かった頃のデータを移行してるが、割と死んでる。
ほとんど太陽誘電か他の日本製だけど。
DVDドライブってマジ消耗品だな。ドライブ不調なころの奴はベリファイして確認してもダメみたい

外付けHDDってやっぱみんなUSB3.0移行してるの?eSATA?
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 11:38:56 ID:S/Uc4Wh70
eSATAじゃなくて普通のSATAケーブルと電源ケーブルをケースから出してる
見た目は悪いがコスト削減ということで・・・
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 12:14:19 ID:43WIvkyJ0
>>767
重量なファイルを金払ってネットに流してるんだw
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 12:38:44 ID:sPLLAZvK0
>>835
仮にWD20EARS30台つなげても、HDD自体の消費電力は150Wぐらいだけどな
相当激しい使い方をしても220W程度
OCしてたり、ごつい一昔前のVGA(最近のは省電力モードがある)積んでたりした方が
電気食うよ
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 12:58:17 ID:QReJvJef0
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 13:01:24 ID:HG8sjemuO
>>840
オレもそれやってるw
本体バラすときちょっとかさばるけどな

>>843
いまページ開いて5秒後にF5キー押したら10個減ったw
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 13:07:41 ID:HG8sjemuO
残り10個

たった数百円安いだけでこんなに飛び付くんだな
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 13:08:42 ID:HG8sjemuO
ちょw
在庫100個増えたw
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 17:26:56 ID:NOVbaMEa0
不良セクタ出た2.5HDD使い続けたことあるけど
地味に増えていったぞ
挙句にはインストしたゲームがフリーズする原因にもなった
再インストで直ったけど、爆弾を抱えてるもんだな
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 18:36:24 ID:RUWhHUcA0
局地的に負荷が掛かって壊れるなんてあり得ないんだから
物理的衝撃にせよ経年劣化にせよ
不良セクタが出た=これから壊れるよ、データ退避しとけよ
ってことだろ
使い続けるとかマジキチ
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/27(日) 22:48:50 ID:Pq0KOHjU0
>HDDに代わってのSSDの時代は永久に来ない。

10年前に、ブラウン管に代わって液晶の時代は永久に来ないと言う人と同じだな
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 00:00:12 ID:0+MBLHMs0
こぴぺつまらないw
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 00:13:02 ID:/RTTtleS0
SSDに限らずHDDも製造技術的は日進月歩、故に重要なのは素材技術。
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 00:18:55 ID:6NwUUqxN0
カーナビにHDDが搭載された時は、熱と振動に弱いHDDを何故?とか思ったけど、
普通に普及してるもんな。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 00:23:11 ID:/p4UIKEC0
俺も思った。夏なんか車の中70〜80度とか行くんだぜ。
HDD自体は90度ぐらい言ってるんじゃねえのか?
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 02:11:45 ID:aoBJUOrd0
10年くらい前なんか携帯にメールは要らないとか
大まじめに言われてたからなw
2chって昔から結構保守派なんだよね。
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 04:03:23 ID:nduEI4zz0
2.5インチの低回転のモデルでも積んでるんだろう
クーラーの風送るとか、冷却方法ならいくらでもあるんじゃね
どうせ音楽くらいしか入れるもんないんだから、ぶっ壊れても取り替えればいいだけだし
そんなシビアなもんでもなかろう
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 12:15:04 ID:lW7+7X9F0
WD20EARS静かで速度もそれなりに出るし快適だな。
大爆撃大爆音のHGSTの2TBとは大違い
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 13:45:45 ID:vCAYxgwD0
WDの2TBって勝手に電源が切れるだろ、省電力のせいで。
するとドライブにアクセスしようとマウスでクリックした時点で電源が入って10秒くらい待たされるじゃん。これが超不快。
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 14:04:34 ID:zz7/js3g0
省電力の設定をオフにしてもHDDが勝手に電源オフになるのか?
俺の20EARSはそんな症状一度もないけどな
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 15:48:42 ID:OzPMbXw40
PC初心者はほっとけよ
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 15:57:26 ID:nduEI4zz0
>>857
可変回転のことか?w
それ一部のモデルでしか採用してないし、本当に勝手に電源が切れるんだとしたら
お前のパソコンがイカれてるよwww
キムチディスクでも買ってれば?
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 17:17:21 ID:lW7+7X9F0
>>860
同じことまた言ってるってことは釣りだろw
イカれてるのは>>857の頭かもしれない
もしくはただの無知
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 19:14:49 ID:q6oDXZjt0
回転完全に止めるのはサムの特徴じゃなかったっけ
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 19:42:15 ID:tiLevPk40
WD20EARSってXPじゃ使えないんだっけ?
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 20:29:11 ID:3l7w2l430
>852 >853 >855
今月の日経PCでHGSTの中の人が
カーナビ用のHDDについてちょこっと喋ってた
記録密度とかいろいろ PC用のHDDとは違うモンらしい
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 22:18:30 ID:AiD/BX750
設定に関係なく電源が切れる人は容量が足りていないだけかと。
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/28(月) 22:30:14 ID:nduEI4zz0
もちろんデータ容量のことな
2Tを買えば救われるぞ
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 00:10:53 ID:NgJv1zw40
裸族のマンションに日立2TB5台搭載してRAID組んだらどんな音するんだ?
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 00:13:51 ID:aBGzoOyT0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 00:22:20 ID:aBGzoOyT0
街の中を歩いても周りの人間がクズに見えるでしょう。
「こういつらHDD何G持ってるんだ?くくくく・・・俺に勝てるはずはない・・・」とか思ったこともあるでしょう。
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 00:58:15 ID:F39Zd0cK0
>>869
数年前、ミドリ電化の店内アンケートで、PCに関する質問があって、
所有台数とか、スペックを書かされたよ。
そのとき、HDD容量の欄には、本当の数字(数年前当時は数T)は書かなかったけどねw
本当のことを書きたい自分をすごく抑えたよ。
東大卒なのに亜細亜大卒って書くくらい。
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 01:24:43 ID:R0DFATyM0
実際は高卒なんだからそんなこと気にせずに書いちゃえば良かったのに
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 02:20:34 ID:WnZENR4h0
バカにスンナ
中卒だっつーの
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 04:55:49 ID:v0MoKBlF0
ネトゲ友達が同棲しだした時に、パソコンの中のエロ関係を消されるハメになったらしい。
エロ動画と同人誌合わせて約1.5TBほどだったそうな。
で、それを聞いた既婚者は「多すぎだろwでも俺も同人誌だけで300GBくらいあるな〜」とのこと。
で、当然俺に話が振られるわけだ。

いくらネトゲとはいえ、本当のことを言える勇気が僕にはなかった
このスレ見てると20TBとか序の口どころかまだまだだな精進しなきゃとか思えちゃうけど
十分キチガイだよな。マジキチの域に片足突っ込んでるわ。
このスレの奴ら、みんな強迫神経症か何か精神病患ってるよ。間違いなく。
どう考えても病気です。
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 08:04:25 ID:BtxPFmh00
エロデータに使ってるHDDの容量を把握できてる時点でまだまだ正常だと思う
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 17:30:18 ID:/B9URfJ70
5年以上P2Pやってる人ならHDDは50台くらいあると思うから、やっぱVirtualCDROMCaseとかで管理してるんじゃないの。
だったら容量とか割りと簡単に分るでしょ。
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 18:55:35 ID:6pcYQKL20
ロジテックの外付け500GB
7980円が在庫限りで4980円で売ってた
買っとけばよかったのかな?
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 19:25:14 ID:0Fkx/ciB0
データ用は2Tぐらい欲しいのはわかるんだけど
皆、OS用のディスクはどのくらいの容量の載せてるんだ
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 19:30:01 ID:DnIlOJuu0
500GB
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 19:36:06 ID:aBGzoOyT0
320gb
日立なんだけど今では考えられないくらい静か
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 19:40:45 ID:Z/7pJBlo0
>>877
80GBとか60GBとか
SSD

>>873
定価で買った時の値段を考えて、○億円分持ってるぜ〜とか考えるのが
まずいのは十分承知しているw
実際に見たり使ってるのは、ほとんど普通に買ったものばかり
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 19:45:57 ID:aBGzoOyT0
>>873
整理以外で消されるとかありえん、あってはならない
全てを捨ててでも守りたい
生きた証そのものなんだから
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 20:44:40 ID:F39Zd0cK0
>>877
HD203Iの2T。
内、システムはパーティション切って60G。
このスレの人たちだと、OS用には速いドライブを選択してそうだけど、
俺はあえて2T。だって、ドライブ1台でも無駄に使いたくないから。
残りの1.94G分(正確な表記じゃないけど)はエロ動画入れ。
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 21:04:33 ID:v0MoKBlF0
サムチョンを自慢げに語っちゃう人とはお友達になりたくないな
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 21:15:04 ID:C0EeI2gQP
在日なのかもしれないじゃないか
在日にとってはサムスンは誇りなんだよ
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 21:35:58 ID:NgJv1zw40
>>882
速いのもあるけど、物理的に分けたい、という方が多いんじゃないか?

>残りの1.94G分(正確な表記じゃないけど)
確かに正確じゃないなw
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 21:42:00 ID:R0DFATyM0
容量競うスレでメーカー競ってどうすんのw
日立だろうがサムチョンだろうが1PBに向かって突き進めばいいだけ
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 21:43:20 ID:5kKiMkw10
ペタワロスwとかなんのかな
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:24:45 ID:F39Zd0cK0
>>883
>>884
確かに日本のパクり(特許侵害)で成長したサムチョンのは使いたくなかったし、
これまではWDマンセーだったからね。
ただ、当方XPなんで、WDの新フォーマットは納得できなかった。
ソフト使って修正するとか論外だし、それにまつわるトラブルも多発してたしね。
かといってシーゲートはマクスターと一緒になってから発熱するようになったし、
日立の5プラッタは使う気にならない。
消去法で半島になった。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:29:10 ID:F39Zd0cK0
チョンといわれて熱くなってしまった。
他メーカーをDisるつもりはなかった。反省してます。
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:32:06 ID:NdAkM2UC0
おれサムばっかりだけど問題起ったことないよ
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:34:11 ID:CvJbfi2b0
>>888
どこでそんな情報仕入れたの?
ああ朝鮮半島ね
よかったね
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:40:07 ID:wDsyVbyl0
擁護するつもりはないけど、今もう選べるほどメーカーないだろ。
日立、WD、サム、海 のたった4つしかないんだぜ。
その中で海は2TBまだだし、WDはトラブル抱えて信頼が失墜。
必然的にサムチョンも選択肢に入れざるを得ないだろ。
別に情弱でもなんでもないし、おかしくない。
もうあれこれ好き嫌いしてられないと思う。
320GB全盛の頃までは、国産も含めて、いっぱいメーカーあったのにねぇ…。


ていうか、HDD事業ってすんげー衰退してってるのか?
記録メディアの未来ってどうなるんだろ?
もうメーカーってSSDに注力してHDDの新規開発はやらないんだろうか。
もしやHDDって「必要な人だけが買う、細々としたメディア。地味に容量は増えていってる」
というMO状態になるのでは…。
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:41:27 ID:LvX+zD8c0
>>888
見事にアンチの言い分だけ聞き入れたなぁw
情報の取捨選択、嘘とホントの見分けができない
これぞ真の情弱。

宗教的朝鮮人信者か情弱ユーザーしかいないもんだから
不具合すら見つけられない
知らぬが仏ですか?w
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:46:09 ID:v0MoKBlF0
>>892
不良が猫拾った理論かよw
ファビョってんじゃねーよ気持ち悪い
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:57:14 ID:5kKiMkw10
サムチョンを支えてるのは日本から引き抜かれた研究開発・技術者だよ
日本のバブル崩壊時には露骨に東芝から奪ってったじゃん。いや東芝だけじゃないけどね
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:57:37 ID:v0MoKBlF0
ID:F39Zd0cK0のレスのすごいところは、レス内容から察するに
ほとんどの情報をこのスレからしか得てないことじゃないかなw
そりゃ確かにサムチョンの話題なんて、悪い噂でさえ上らないけど
それは単に誰も使ってないからだと思うよ。
データが人生の一部みたいな人たちの集まるスレで
堂々とサムチョン使ってることを自慢できるってのは
ちょっと理解できんね。
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 22:58:08 ID:5kKiMkw10
確か100人以上
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 23:40:29 ID:R0DFATyM0
アムチョンアンチ大杉ワロタw
このスレの住民のくせにメーカーを選んでるのか?
そんな余裕があるなら1PB目指せよ!

でも日立五月蠅すぎだろ・・・(´・ω・`)


ID:F39Zd0cK0
寒だろうがWDだろうが日立だろうが好きなだけ買うと良い
特にサムチョン叩きなんていつものことだし
寧ろメーカー問わず大量に買ってバックアップをするべき
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/29(火) 23:41:52 ID:R0DFATyM0
サムチョンでした(´・ω・`)
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 00:08:33 ID:07Pm9lnf0
2Tとかほぼ確実に倉庫用で頻繁に書き換えたりするもんじゃないし
安ければなんでもいいや
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 01:29:37 ID:2mFZsnag0
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 01:53:24 ID:oPKpojag0
東方神起がオリコン一位の時代にチョンとか言ってる時点でバカの一つ覚え
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 01:57:12 ID:AhcD4msp0
>>901
うむ、残念だったがよく頑張った

2TBは価格差がありすぎるからWD1択だろJK
どうせ一回保存したら終わりなんだから多少の不具合ガタガタ抜かさずに保存に励もうぜ
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 01:57:31 ID:mxwBVetu0
日本人は韓国人のおかげで経済成長した
オリコン1位も当然
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 02:08:52 ID:AhcD4msp0
つーかなんでこんなところで嫌韓
あっちにも気質は違えども優秀な人間は居る

日本国内の一部の在日がおかしいだけ
だから、外国人参政権法案は、真面目な外国人のためにも反対せねばならん
日本人に、同じ穴のムジナと思われることが辛い、あんなのと一緒にしないでくれと
サッカーの次は参院選だから、その辺よろしく

これにてN速みたいな話題終わり。ちゃんちゃん
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 02:16:13 ID:oPKpojag0
罪を憎んで人種を憎まず

でも中国製のHDDがあったら問答無用でケチョンケチョンにけなす
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 02:19:06 ID:n2SioRYn0
日立よりもサムスンのHDDのほうが技術的にも先端を行ってる
今さら5プラの爆熱HDD買っているネトウヨ哀れ
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 02:31:29 ID:6NqDdJHD0
こんなところで愛国しなくても
きちんと購入して「日本」に貢献すればいいのに
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 02:33:01 ID:oPKpojag0
そらそうだ
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 02:38:53 ID:n2SioRYn0
別に日本に貢献したくはないな
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 02:41:04 ID:mxwBVetu0
日本に貢献するとか罰ゲームかよw
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 02:47:00 ID:6NqDdJHD0

    買うとか犯罪かよw

           - ダウンロードソフト板 http://hideyoshi.2ch.net/download/ -
913888:2010/06/30(水) 02:58:51 ID:dEcczsIT0
>>892
今サム使ってて、その前はWD愛好者だったことは上に書き込みましたが、
もっと前、3,4年前はシーゲート信者でしたw
当時はシーゲート以外ありえないってくらい、気に入ってました。
そんな感じで、各社のHDD(日立、東芝はノートの2.5インチでお世話になりました)を使ってきたことになります。
メーカーの信頼や評価って、時代とともに変わっていくものですね。
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 03:02:56 ID:n2SioRYn0
サムは他のメーカーと違って不都合ないし熱くならないしまじおすすめだよ
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 03:08:34 ID:AkH/imzO0
不都合はないかもしれんが物故われる
物故われれば電源いれらんねえから 熱くもない
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 03:10:31 ID:n2SioRYn0
壊れるとか聞いたことないんだが・・・
少なくとも俺が所持している5台はなんともない
WDと日立は速攻で壊れたけど
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 03:10:45 ID:2ytbjz4W0
だれもおすすめのHDDなんて聞いてないので好きなの使ってください
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 07:43:02 ID:/d+MjnGB0
SMARTが嘘付くわセクタの代替処理はめちゃくちゃだわ
未だに相性問題頻発させるわで、サムスンのHDDなんて論外だろ
みんなと違う俺かっこいい ってか?

「日立は5枚プラッタだからダメ」だの「WDはXPでは使用できない」だの「海門は壊れる」だの
いかに2chの古くていい加減な情報・嘘・デマに踊らされてるかがよくわかる
まぁ、踏み絵としてはちょうどいいかもなw
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 10:59:21 ID:4tz50gZR0
宗教だもんな
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 11:02:27 ID:oPKpojag0
だからサムでそんな問題起ったことないってばよ
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 11:08:47 ID:NbF0JgXP0
そういえば俺のPCのメモリがサムだ
HDDは二つだけもってる
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 11:40:44 ID:nigLkTZ30
googleのサーバー情報でもサムが特別悪いなんて出ていないぞ。
個人的に好きではないが「質が悪いから論外」と言われるようなデータはないが。
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 11:55:26 ID:4tz50gZR0
だから宗教なんだってw
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 12:41:56 ID:oPKpojag0
よく考えたらどうでもいい
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 12:57:53 ID:W/6uOl6IO
大半は無臭強なんだから今はWDが正解だってば
価格差15%はでかい。
まあ、特定の信者はそれ買っておけばいいと思うけど。
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 13:02:05 ID:NbF0JgXP0
特にこのスレの奴は一台かったらしばらくは安泰って訳でもないしな
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 13:23:09 ID:BqJFZDE20
>>925
禿同、消費者は余程の地雷でなければ安いのに手を出す
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 13:28:14 ID:cjOwXvCy0
そ。一般消費者は単純に経済合理的に行動すれば良いだけ。
愛国心とかwでムダに高い自国製を買い続けたりすると、企業が勘違いしてコスト削減の努力を怠ったり、経営戦略を誤ったりして、
結局は自国企業を不利な状況に追込んでしまうワケ。経済の舞台は全世界なんだからね。

低速でも良いから大容量なHDDを出来るだけ安く買いたい、という消費者の基本欲求に応えられない企業は脱落するのが理の当然。

929[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 14:44:08 ID:pDMkKX7B0
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 15:18:47 ID:U/8hARlt0
期末・月末重なるからこの前の日曜が当面の安値日になると
思って買ったらまだこのタイミングがあったか・・・orz
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 15:59:33 ID:zX133twi0
そもそも敢えてサムソン製買った奴ってどの位いんの?
俺は5年ぐらい前に静音はまった時に静かで低発熱だったから買ったけど
半年持たずに壊れて以来買ってないわ

当時は取り扱い店舗少なくて値段的にそんな差異が少なかったからすげー損した気分になったわ
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 16:10:03 ID:oPKpojag0
一回壊れたからって・・・
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 16:38:02 ID:cjOwXvCy0
バッファロの外付250GBの在庫処分品みたいなのに寒村が入ってたけど、投入回数1917回、使用時間37435時間で
セクタは勿論リードエラーその他みごとに0だな。周囲の情報でも寒村は割りと壊れにくいって感じ。
でも、自分では寒村ブランドだと分ってHDDを買ったことは一度もないなあ・・・、
朝鮮人って日本人に嫌がらせをして日本人が困っているのを見て内輪で盛上がる民族性でしょ、信用できんのだわw
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 16:40:03 ID:n2SioRYn0
ネトウヨのねつ造にいちいち構うな
サムスンのHDDは昔は知らんが今はWDや日立なんかよりずっといい
日立とか愛国主義のカスしか買ってないし
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 18:24:21 ID:VqmVDvG50
俺はあの サムスン製HDDは動作対象外です
みたいな注意書きがあってイヤになったかな
なんでそんなの作ってたんだろ
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 18:29:43 ID:cjOwXvCy0
そりゃサムスンだからだよ・・・
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 19:41:31 ID:NCxGFIm10
むかーし、他社製の同容量のHDDと比較して1000円くらい安かった時代に、血迷って3,4台ほど買ったことあるよ
最初は問題なかったが、使ってたマザボが壊れて新しく組み直した時に相性問題起こして
認識すらしてくれなくなった時は、本当に発狂しかけたよ
今みたいに高速回線が普及してたわけでもないし、容量単価も高かったしな
あれ以来、絶対に寒のHDDは買うまいと心に決めた
たかだか1000円ケチって将来データが読み込めなくなるなんて、冗談じゃない
そして今や価格差でのアドバンテージもなくなったし、寒を進んで買う理由がないよね
消去法でいくなら、まず真っ先にハネる

馬鹿にされまくってるからってファビョって我を忘れたりせず、もう一度よく考えてからHDDは買おうな
誰とは言わないけど
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 20:01:40 ID:oPKpojag0
サムスンマンセー、まで読んだ
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 20:43:00 ID:W/6uOl6IO
まあ、自分の経験だと自分との相性が最もいいのは日立だな。IDE80GBを筆頭に買った10台ぐらいが未だに無故障
次に海門。ちょっと不良品引いたWDと寒が後に続く。
幕に比べりゃどれもまし。目の前でチップ燃えを見たのは忘れられんw
半分ぐらいが不良で、ちょっと負荷かけるとジカッコーンなるやつ、爆熱轟音、当時はだいたい幕が最安だったよね。
もう手放してるけど。
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 21:15:27 ID:ss9dOOhV0
つい最近買った日立2TBが初期不良だったんだぜ
もちろん交換してもらったが初の日立製購入だったんで不信感が芽生えた
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 21:20:33 ID:ltXNSTD00
もう別の話しようぜ。

もう3TB出るらしいんだけど、OSとかさ、おまえら64bitとか移行する?
Win7の64bitとか、かなりいいらしいけど。
てか、すでにRAIDだとかスパニングとかで、2TB越えてるやつもいるよな?
まあ今しばらくは32bitXPでいいんだけどさ、
10TBとかのHDDが出るころにはもう考えないといけないことだよなぁ。

こういうのって外付けのガワで対応とかできるものなんかな?
NASじゃなくて、RATOCとかのリムバケースで、64bitのOSじゃなく32bitXPでも、
20TBまでのドライブ認識可能、みたいな。
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 22:04:48 ID:SBHO6kdz0
>>941
なんかうぜー。
「好きにすればいい」で終わり。
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 22:11:15 ID:Eh5n5h2z0
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima059366.jpg
M/B TYAN Thunder K8WE S2895A2NRF
CPU AMD Opteron 252×2
ヒートシンク XP-90×2
ファン 鎌風の風90×2
MEM DDR400 PC3200 184pin 1GB×4 ECC REG CL3
G/A Leadtek WinFast PX7800 GTX 256MB
スペック
G/A Leadtek WinFast PX6600GT TDH 6600GT
SOUND EGOSYS Prodigy192LT
RAID 3ware Escalade 7506-12 Kit
RAID 3ware 9550SX-8LP Kit
POWER  ZIPPY Zippy-500GE (SLI Gamer Edition)
POWER Seventeam ST-522HLP(J)
ケースFAN 12cm×4、8cm×1
ViPowerリムーバブルケース×2→シリレル2にてSATAへ変換、M/Bへ、ホットプラグ可
DVD Panasonic LF-M821JD
MO fujitsu MCF3064AP
HDD 6L300S0×8→9550SX-8LPにてRAID5 2TBアレイ
HDD 4A20J0、5A250J0、6L250R0→Escalade 7506-12にてRAID5 750GBアレイ
HDD 5A300J0×4、6B300R0×2、6L300R0×2→Escalade 7506-12にてRAID5 2TBアレイ
HDD WDC WD740GD システムディスク
HDD 6L300S0 データディスク
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 22:13:45 ID:ltXNSTD00
>>942
ヲイヲイwww
てか、サムチョンの話題のがウゼェだろwwwww
テラステラスwwww
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 22:30:34 ID:oPKpojag0
>>943
カコイイ
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 22:31:45 ID:cjOwXvCy0

Seagate、世界初の3TB外付けHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100630_377676.html

なんで外付け?
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 22:33:44 ID:NbF0JgXP0
3Tでてもどうせ最初は単価高いんだろうなー
2Tだって単価で最安になったのは割と最近だった気がする
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 22:58:59 ID:VqmVDvG50
いいんだよ、出るのは早ければ早いほどいい
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 23:11:21 ID:nigLkTZ30
1.5インチ2.5インチを2個だろ
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/06/30(水) 23:46:42 ID:cjOwXvCy0
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/01(木) 00:06:32 ID:qmLa23Iu0
>>950
これ見ると、今最新のPCでも数年後には糞スペックになるってのが
本当に良く分かるなあ
しかし、こんなにすぐに値が崩れて、なんかメーカに申し訳ないような気もするな
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/01(木) 00:09:45 ID:qIyUoNJN0
>>941
昔っから使ってるファイルやコーデック管理用の古いアプリが動くか心配だからXPでしばらくいくつもり。
Vistaも7もノートに入れて使用感はわかってるから、乗り換えるならいつでもOKだけどね。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/01(木) 01:35:48 ID:a09b/CWj0
どうしてもと言うなら二台に分けて使えばいい
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/01(木) 10:54:29 ID:o1uQQx5iO
>>952
文面が矛盾してる。不安って何だよw
ノートに7入れてるなら動作確認できるだろ。
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/01(木) 11:43:25 ID:d6RVX82B0
HDD1個を検証用に用意すれば済むだけの話だけどな
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/01(木) 15:14:34 ID:TuCwI1ta0
サラヌンハゲスニダ
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/01(木) 16:20:30 ID:i3BzpvbR0
>>954
言葉足らずですみません。
一応「動く」ことは試したんですが、本格運用してるうちにバグが出たりしたら嫌だし、
なにより今のXPでなんの不満もないしトラブルがないので、新しいOS導入するメリットがないという結論です。
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 14:47:19 ID:c8UAGkT1O
既存の2TB未満のHDDオクで売り払って
全部2TBのHDDににまとめる作業が完了致しましたので報告します。
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 15:53:50 ID:6oD1WWCpP
>>958
2TBのHDDがぶっ壊れて全消失涙目後悔のフラグですね、分かります
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 16:01:22 ID:e4XabcPv0
携帯とp2がじゃれ合ってら
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 16:04:04 ID:usi6LiRf0
>>958
おつかれです。
あんまり追い銭いらなかったでしょ。
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 17:20:55 ID:4X/Coz1p0
2TB二台買ったけど、フォーマット時間かかりすぎ
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 17:24:23 ID:g0Pr7jMQ0
クーラーつけてないとは言え、日立の2TB、外付USBスタンドで裸&全然アクセスしてない放置状態で55度超・・・
コレ、パソコンに内蔵してキャッシュドライブとかにしている人だったら軽く60度超えると思うよ。
クーラーは外出中はつけないだろうから、昼間居ない間にHDDが熱で焼けてパァになるヤツが続出する予感・・・
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 17:38:02 ID:rAUv1lMl0
外付USBスタンドで裸(笑)とか言ってる初心者様がおっしゃると
とても説得力があるなあ(棒
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 18:09:25 ID:uymxGVnd0
>>962
クイッコでいいだろ
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 19:30:11 ID:9WNfkjk7O
>>963
風さえ当たっていれば室温が高くても割と平気。
ケースファン無し+HDD間の隙間無しの環境では手で触れないぐらい熱くなる。
まあそんな状態で2年間もキャッシュドライブで使ってても、ピンピンしてるHDDもあるので運が大きいんじゃねーかな
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 20:30:33 ID:p7ku2OUyP
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 21:46:19 ID:c8UAGkT1O
>>959
私の2TBは絶対に壊れない!
>960
ISP規制‥
>>961
思ったよりw
250GBとかあったから割とすっきりですよ
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 21:48:24 ID:uymxGVnd0
HDDオクで売るって凄いよな
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 21:53:09 ID:4X/Coz1p0
オクで中古HDDを買うほうがすごいだろ
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 22:26:48 ID:nnMj6YVF0
とにかく何が何でも安く!って人は結構いたりするんだぜ
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 23:10:08 ID:buDin7gn0
BSでやってたジャングル大帝のOP見てたらなんだか、いろいろな意味で涙が出てきました
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 23:28:49 ID:rAUv1lMl0
今まで何してたんだろうな
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/02(金) 23:34:28 ID:O1KuhJ/x0
おいやめろ
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 00:23:06 ID:3quufmGI0
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 01:44:55 ID:j/OnE6YJ0
3TB出る出る詐欺にはもうウンザリだ。
本当に発売されるまで信じないぞ
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 01:59:58 ID:Hx/tf1E70
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 02:07:14 ID:MvmijY5D0
内臓1個単位の話だべ?
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 04:07:32 ID:JqGMDgKJ0
それにしてもCore2DuoE8500の値段の下がらなさは異様・・・
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 08:20:13 ID:SSDxEyag0
>>978
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100630_377676.html
重量が1TB、2TB、3TBモデルで同じとのこと
ということは…

いきなり内蔵で出すと旧世代のPCやOSで騒がれるから
まずは外付けで様子見なんじゃないかな
そういうのを知ってる人は、どうぞご自由に分解してご使用くださいって
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 13:19:26 ID:JqGMDgKJ0
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 14:16:16 ID:1tdekM30P
2TB以上はOSが認識できないんじゃなかったっけ?
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 14:20:11 ID:h63BYkON0
まだそんなこと言っている奴が・・・
984[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 19:19:38 ID:F/96caoJP
おまえら凄すぎ。まだ総HDD5Tのヒヨコですが、質問させてください

shareとかnyでダウンするとき、重複ファイルのダウンはどうやって回避してる?
手に入れたファイルのハッシュをフィルタに追加してけば良いの?
985[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 19:28:57 ID:y6irgnsS0
特定のDLフォルダにファイルが置かれるとバッチ通すようになってる
(18禁ゲーム)とか(ISO+MDS+rr3%)みたいな余分な油をそぎ落として
サイズまで重複したら削除、それ以外なら(2)みたいな連番が付く
986[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 19:35:28 ID:c6v92UyJ0
shareなら過去に落としたファイルのdbがしっかりしてるし、そうそう重複しないだろ。
全く同じファイルならなおさら。ny(笑)

俺は簡単にテキストとDevasで管理してるわ。定期的にバッチ走らせるだけでお手軽db化。
ほとんど重複チェックしかしないからな。たまに必要なファイル探すのには多少手間取る。
987[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 20:54:17 ID:k3+4xvbr0
ハッシュ作って重複ファイルをリストアップするアプリを作って対処してるな。
だからダウン自体は重複してる。
つか目的のファイルダウンするときには、手当たり次第落とすから、当然事後対処になるw
988[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 21:14:41 ID:SSDxEyag0
>>984
こんな時のためにACCESS
落とす時に重複しても、保存の段階で弾けばOK
まあファイル整理だけならEXCELでもいいかもしれんが。
俺は大したもんは作れないけど、ACCESS+VBAで十分なファイル整理ツールが作れる。
ちょっと基本調べりゃ簡単だべ

色々ツール探したけど、自分の欲しい機能がついてダウンロードファイル整理に特化した物は無かったから
重複チェック、重複オート削除、二重圧縮ファイルや分割圧縮ファイル再圧縮、lパス付ファイル判別、オートジャンル判別、
落としたファイル自体、圧縮ファイルの中身のハッシュをそれぞれDB化etc…
989[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 21:18:32 ID:1tdekM30P
>>988
ACCESSってソフトですか?
配布サイトのURL教えてください
990984:2010/07/03(土) 21:23:02 ID:F/96caoJP
みなさん情報サンクス!
ちょっと簡単には出来ないみたいね。重複回避。
わからない言葉が多すぎるwダウンの前に学ぶことが多いみたいだ

>>986
>shareなら過去に落としたファイルのdb
これってキャッシュにあるの?それともshareの本体フォルダのどこか?
991[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 21:29:37 ID:1tdekM30P
質問スレじゃねーんだよ氏ね
992[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 21:57:01 ID:c6v92UyJ0
>>990
Remoteのチェック外せば、過去に落とした物は緑の「DB」か黄色の「Complete」で表示される
クォータ設定して放置してるけど、落としたことがある物がすぐわかって便利

>>989
質問スレじゃねーんだよ氏ね
993[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 22:01:52 ID:oy07Cp9A0
抽出 ID:1tdekM30P (3回)

982 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 14:16:16 ID:1tdekM30P [1/3]
2TB以上はOSが認識できないんじゃなかったっけ?

989 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 21:18:32 ID:1tdekM30P [2/3]
>>988
ACCESSってソフトですか?
配布サイトのURL教えてください

991 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 21:29:37 ID:1tdekM30P [3/3]
質問スレじゃねーんだよ氏ね



うわぁ・・・・
994[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 22:40:07 ID:a3d1+g40O
>>993
ばか
そこはそっとしておいてあげるのが大人だぞ
995[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 23:00:35 ID:MvmijY5D0
触っちゃ駄目
996[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 23:01:16 ID:MvmijY5D0
次スレはどこだ
997[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 23:17:03 ID:SSDxEyag0
そろそろ人間の基準は20TB〜25TBだな

後は、USB3.0が普及し始めてでHDD接続方法も選択肢が増えてきた
NASも普及価格帯に落ちてきたが、省電力PCにHDD大量接続の方が効率がいいんだよな
NAS自体も電気食うし

てなわけで次スレ建ててくる
998[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 23:18:52 ID:Hx/tf1E70
誰か次スレ作ってくれ
999[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 23:20:05 ID:Hx/tf1E70
1000ならINTELのSSDプレゼントが俺にあたる
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/07/03(土) 23:21:17 ID:h63BYkON0
nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 57地球へ...
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1278166790/
10011001
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://hideyoshi.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ