500GBのHDDが14000円で買える時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 住所不定無職(関西地方)
HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
ハードディスク・HDD(3.5インチ) by HGST(日立IBM)
容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300
¥14,985 〜 ¥21,200

HD501LJ (500GB SATA 7200)
ハードディスク・HDD(3.5インチ) by サムスン
容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA II 300
¥14,499 〜 ¥16,280

http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=500GB
2 おたく(埼玉県):2007/04/25(水) 21:05:11 ID:+pUuWZYs0
↓はげどう
3 また大阪か(長崎県):2007/04/25(水) 21:05:28 ID:/Yht2i5G0
何度目だよこのスレ
4 彼女居ない暦(愛知県):2007/04/25(水) 21:06:34 ID:WEgIBdJ50
たけーよ
5 運び屋(佐賀県):2007/04/25(水) 21:06:48 ID:MjWV5xoM0
サムスンすげぇじゃんw
6 うどん屋(福島県):2007/04/25(水) 21:06:49 ID:RVpJUodC0
500GBを一瞬で失う怖さ
7 週末都民(西日本):2007/04/25(水) 21:07:32 ID:GJJ9JVSR0
出、マンコ画像何人分なのー?
テンプレまだー?
8 オカマ(東京都):2007/04/25(水) 21:07:56 ID:/M1vPYhk0
だからノート用の安くしろってば・・・・
20Gで良いから2500円で売ってくれ
9 美容部員(北海道):2007/04/25(水) 21:07:58 ID:++KO99XK0 BE:485743695-PLT(32223)
RAID組んでつないだHDD全滅した猛者はいますか?
10 電力会社勤務(関西地方):2007/04/25(水) 21:08:02 ID:NcX2qX7G0
>>6
その頃にはテラHDDが格安で出てるって。
11 別府でやれ(青森県):2007/04/25(水) 21:08:07 ID:597h+JQz0
RAID-1かRAID-5しないと不安で仕方が無い
12 ご意見番(神奈川県):2007/04/25(水) 21:08:15 ID:7xXkTg1a0
なんで14000割ってるWDの話題じゃないんだ
13 アイドル(千葉県):2007/04/25(水) 21:08:25 ID:x8GJ3E5Y0
サムスンのほうが凄いな なんか知らんけどIIだし

でも日立選ぶんだよな
14 造船業(大阪府):2007/04/25(水) 21:08:32 ID:xDUl7vwj0
>>6
あるあるw
俺もHDDのことをよくわからなかった頃、250Gのデータを一気になくして茫然自失状態に陥った
15 下着ドロ(山形県):2007/04/25(水) 21:08:33 ID:6cBkS/xo0
カコーンカコーン
16 ゆかりん(鳥取県):2007/04/25(水) 21:08:45 ID:IgTP197S0
またデジャブスレか
次は750GのHDDが15000円で買える時代か。
1年半後くらいかな
17 タイムトラベラー(広島県):2007/04/25(水) 21:09:28 ID:iJzFoOFn0
HDD業者は金子に感謝しとけよ
18 カラオケ店勤務(樺太):2007/04/25(水) 21:09:51 ID:h9qn1VvJO
テラは何年後かな…
19番組の途中ですが名無しです:2007/04/25(水) 21:09:56 ID:B5046ukH0
高い
20 噺家(樺太):2007/04/25(水) 21:10:01 ID:px0v68KyO
今時家庭でデスクトップ使ってる奴って貧乏人のヒッキーくらいだろ。
21 解放軍(千葉県):2007/04/25(水) 21:10:27 ID:DFjlW0fw0
WDかSTしか信用できない
22 キャプテン(愛知県):2007/04/25(水) 21:11:16 ID:kQw6lsbE0
80個ぐらいOS入れられるな
23 ハンター(三重県):2007/04/25(水) 21:11:52 ID:H6GJvCxs0
ハードディスクが大容量だったり
CPUが速かったり
そういうことに俺は幸せを覚えるんだ・・・・


               ↑
              馬鹿
24 就職氷河期世代(ネブラスカ州):2007/04/25(水) 21:11:55 ID:KFShCZR/P
HDD安すぎだろ
ただ500GBあっても足らなくなるだろうな
25 別府でやれ(神奈川県):2007/04/25(水) 21:12:15 ID:tTgzyRFb0 BE:284083788-2BP(23)
12000円くらいにならないかな。
500Gあれば、1ヶ月はもつ
26 文学部(北海道):2007/04/25(水) 21:12:20 ID:KtpRfNzV0
今買うなら320Gだよねえ
9000円しないって日立が赤字になる訳だよ・・・
27 DCアドバイザー(東京都):2007/04/25(水) 21:12:24 ID:5bVu/iJV0
スレ違いだが、CD-RとかDVD-Rのデータが消えることあるって本当?
28 巫女(関西地方):2007/04/25(水) 21:12:32 ID:mZnvdefI0
939
29 ピッチャー(新潟県):2007/04/25(水) 21:13:04 ID:pwnRiQYE0
もうガ板でやれ
30 活貧団(神奈川県):2007/04/25(水) 21:13:10 ID:YBEO1SMP0
秋葉原で外付け250GBいくらかな?
1万弱なら買いに行こうかなって思うんだけど
31 外資系会社勤務(愛知県):2007/04/25(水) 21:13:23 ID:AJAaI5DA0
エロ動画整理したら30Gもスペースができたよ
32 バンドマン(秋田県):2007/04/25(水) 21:13:27 ID:oeQfWBF20
正直がんばっても1TB以上使えそうにない
33 ハンター(三重県):2007/04/25(水) 21:13:47 ID:H6GJvCxs0
NASほしい
茄子

よしナスつくるよ〜
34 狩人(長屋):2007/04/25(水) 21:14:01 ID:Pn5f+I9C0
日立って悪くないよな。 壊れたことないんだけど
35 林業(大阪府):2007/04/25(水) 21:14:20 ID:pl1WG9iY0
回転数10000の奴あるけど、あれってどうなの?
やっぱ早い?
36 トンネルマン(長野県):2007/04/25(水) 21:14:31 ID:fQ1MYTgg0
日立の1Tが2万になったら買う
37 別府でやれ(神奈川県):2007/04/25(水) 21:14:49 ID:tTgzyRFb0 BE:79899236-2BP(23)
>>20
ノートでは、トリプルディスプレイでダライアスが出来ない

>>27
データが消えるのじゃなくて、メディアが読めなくなる
38 張出横綱(catv?):2007/04/25(水) 21:15:00 ID:na7GWKd80 BE:188913694-2BP(1522)
やっすすすすす
39 キャプテン(千葉県):2007/04/25(水) 21:15:27 ID:Ns9xb3OE0
>>1
14,985円のものをどうやって14000円で買うのですか?
40 都会っ子(兵庫県):2007/04/25(水) 21:15:44 ID:YwAbg3nx0
>>33
要らねーパソコンにLinuxぶち込んで、smbd動かしてディスプレイ外して放置しとけ。
立派なNASだ。
41 バンドマン(秋田県):2007/04/25(水) 21:16:32 ID:oeQfWBF20
>>27
4年持てばいいほう
粗悪品は2週間で読めなくなる

>>34
俺も壊れたことないけど猫鳴きが気になる
42 おくさま(関西地方):2007/04/25(水) 21:16:42 ID:ehPbVIwg0
小遣いはたいて320GB買って壊れかけの40GBと入れ替えようとしたら
バックアップ用のDVDが途中でなくなってワロタ
43 ご意見番(神奈川県):2007/04/25(水) 21:17:22 ID:7xXkTg1a0
>>39
WDのWD5000AAKSの最安値は13970
44 別府でやれ(青森県):2007/04/25(水) 21:17:50 ID:597h+JQz0
>>40
そんな適当で外からやられたりしないの?
45 候補者(神奈川県):2007/04/25(水) 21:18:37 ID:3YiFJOiX0
最近は調子悪くなったらnyに回してもっと調子悪くなったらオクで売ってる
46 電力会社勤務(関西地方):2007/04/25(水) 21:18:41 ID:NcX2qX7G0
あれこれ容量を気にしなくていいぐらいの大容量のHDDを出せよ。500ギガとかケチすぎる。
47 張出横綱(catv?):2007/04/25(水) 21:19:13 ID:na7GWKd80 BE:146933647-2BP(1522)
なんだ
外付けじゃないジャン
48 商人(兵庫県):2007/04/25(水) 21:19:25 ID:N5DeoArI0
windowsでも簡単に隣のPCのHDDにアクセスできるよ
49 ハンター(三重県):2007/04/25(水) 21:19:39 ID:H6GJvCxs0
>>40
ハードウェアRAIDがないと嫌だ
RAID1はごみだから嫌だ
50 容疑者(千葉県):2007/04/25(水) 21:20:37 ID:iWr9OdvM0
320G買おうかと思ってたがこのペースで14000切ると迷うな
これは耐えた方がよいかもわからんね
51 経済評論家(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:20:46 ID:R7UpHfSx0
これ内臓でしょ?
すみません質問です、内臓を買って外付けHDDみたいに使用できませんか?
あと騒音とかどうなんでしょうか?
52 都会っ子(兵庫県):2007/04/25(水) 21:21:08 ID:YwAbg3nx0
>>44
smbd以外の要らないサーバー全部止めといたら問題ない。
iptableでファイアウォールは構築しとこう。
53 彼女居ない暦(宮城県):2007/04/25(水) 21:21:43 ID:/Qumg2hT0
500GBなんて何に使うんだよ
54 元祖広告荒らし(鹿児島県):2007/04/25(水) 21:21:45 ID:UugfBs2M0
サムスングのハイブリッドHDDって使用感どうなん?
チョニーが韓国つながりで一部夏モデルにも採用してるみたいだが
55 手話通訳士(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:21:47 ID:mIQXOdiW0
まだやんの?
56 ハンター(三重県):2007/04/25(水) 21:22:11 ID:H6GJvCxs0
>>53
えろいことに使うにきまってんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
57 就職氷河期世代(ネブラスカ州):2007/04/25(水) 21:23:01 ID:KFShCZR/P
>>51
ケース買えば使える
騒音に関してはなんとも言えん
58 書記(長野県):2007/04/25(水) 21:23:08 ID:riaXT9lR0
>>51
適当に「外付けケース」辺りでぐぐればなんとなく出来そうな気持ちになってくる
59 貧乏人(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:23:21 ID:Q5dO+q9Y0
最近アラバマ率が上がった気がするんだが
気のせい?
60 高校生(広島県):2007/04/25(水) 21:24:06 ID:hkQrMdNG0
静かなシーゲートがいいな。
5年保証だし。
61 美容部員(北海道):2007/04/25(水) 21:24:47 ID:++KO99XK0 BE:302240674-PLT(32223)
>>56
エロ動画はまた落とせばいいやって気分になるが、CD300枚くらいをMP3に変換する作業を繰り返すのは発狂しそうに
なるのでバックアップが必要だ
62 アイドル(東日本):2007/04/25(水) 21:25:00 ID:opB8wEZQ0
>>51
内臓を買うってアンタ、それ臓器売買だよw
63 張出横綱(コネチカット州):2007/04/25(水) 21:25:15 ID:XsX6g7ZzO
おすすめの外付けケース教えて
64 養蜂業(大阪府):2007/04/25(水) 21:25:46 ID:3PavPVWF0
さすがにここまでの大容量になったら
プラッタ1枚で低価格のHDD作って欲しいと思う
65 スカイダイバー(栃木県):2007/04/25(水) 21:26:59 ID:u7hzYJfG0
ガチャポンパッ
66 CGクリエイター(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:27:12 ID:Yld63yO/0
>>1
お前いつもチョンスレ立ててるのな
67 Webデザイナー(神奈川県):2007/04/25(水) 21:27:37 ID:suPjIs8+0
>>63
これは?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=922

俺が買う予定なんだけどw
68 ピアニスト(関西地方):2007/04/25(水) 21:27:37 ID:LfOJ3eyh0
>>1
こういう安いやつってバルク品が殆どでしょ
5年保障とかメーカー独自の保障って付いて無いんだよね?
69 天の声(愛知県):2007/04/25(水) 21:27:37 ID:E6lp9uhH0
>>63
羅俗
70 但馬牛(埼玉県):2007/04/25(水) 21:27:42 ID:m1nU72SU0
>>20
ノートの外付けに3.5インチ使ってる
71 美容部員(北海道):2007/04/25(水) 21:28:34 ID:++KO99XK0 BE:604481287-PLT(32223)
eSATAって早いの?USB2.0の外付け使ってるが遅くてたまらん
72 住所不定無職(関西地方):2007/04/25(水) 21:28:36 ID:q/0Phnos0
>>68
俺はいつもソフマップのパーフェクトなんとか
73 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:29:11 ID:45BR6rjS0
これ2台買って、RAID:0で1テラ
しかも全部Cドライブにしよう。
74 赤ひげ(静岡県):2007/04/25(水) 21:29:17 ID:eqQCyF2O0
ケース代を考えるとそこまで安くない
75 トンネルマン(長野県):2007/04/25(水) 21:29:50 ID:fQ1MYTgg0
76 アイドル(東日本):2007/04/25(水) 21:29:50 ID:opB8wEZQ0
>>67
あ、それの U2/S ってやつを使ってるけど、
ファンがついてないので連続使用は怖いかも。
77 トンネルマン(熊本県):2007/04/25(水) 21:29:52 ID:2qiJocE20
ここまで安くなるとDVDにバックアップするのがアホらしくなるね
78 チーマー(東京都):2007/04/25(水) 21:29:57 ID:zDZaqzJN0
外付けHDDはまだまだ高いね
250GBで5000円とかにならないかな
79 書記(長野県):2007/04/25(水) 21:30:14 ID:riaXT9lR0
80 桃太郎(福岡県):2007/04/25(水) 21:30:44 ID:mvryAy7u0
HDD1 ラプタン150G
HDD2-4 シゲ320G
HDD5-6 シゲ500G
5,6は昨日買った。フォーマット時間かかりすぎワロタ
81 請負労働者(千葉県):2007/04/25(水) 21:30:48 ID:cQfUBVxp0
こんだけ容量でかいと壊れた時のショックもデカいだろうな。
82 和菓子職人(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:31:05 ID:IrIY6uau0
まだまだ高すぎるだろ
83 ハンター(三重県):2007/04/25(水) 21:31:10 ID:H6GJvCxs0
>>73
(・∀・)キチガイ!!
84 専守防衛さん(大分県):2007/04/25(水) 21:31:30 ID:LOm28PmE0 BE:2522636-PLT(16184)
>>71
1.5倍
85 犯人(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:31:43 ID:efGUykVM0
HDDの数を減らせるからいいよね
160GBとかもうゴミだ
86 元祖広告荒らし(鹿児島県):2007/04/25(水) 21:31:51 ID:UugfBs2M0
サムスングの
87 土木施工”管理”技師(広島県):2007/04/25(水) 21:31:54 ID:r6ab4Hcl0
いいからDDRメモリ値下げしろや
88 手話通訳士(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:32:11 ID:mIQXOdiW0
>>75,79
いくつかHDDケース使ってみたが、行き着くとこれが最強だと思う
89 女工(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:32:17 ID:uTk7hqwD0
大容量のHDDにえっちなものしか保存していないおとこの人って不潔です><
90 Webデザイナー(神奈川県):2007/04/25(水) 21:32:57 ID:suPjIs8+0
>>76
2台積み重ねてテラタワーにしようと思ってたけど
止めたほうがいいのかな
91 美容部員(北海道):2007/04/25(水) 21:33:03 ID:++KO99XK0 BE:453361267-PLT(32223)
>>84
1.5倍か、微妙だな〜
92 解放軍(千葉県):2007/04/25(水) 21:33:21 ID:DFjlW0fw0
>>67 どこかのOEMだろうけど
デザインはいいな
93 デスラー(長屋):2007/04/25(水) 21:33:35 ID:frzhllgq0
俺が初めて買ったPCのHDDは750MBだったというのに・・
94 高校中退(岡山県):2007/04/25(水) 21:33:51 ID:sbpj9o/i0
>>51
デジャヴ
95 女流棋士(京都府):2007/04/25(水) 21:34:00 ID:shAWUgrz0
3万も出せばテラ買える時代か・・・

120Gを1万後半で買ったんだがな・・・
96 三銃士(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:34:01 ID:F08OZKPu0
LANHDDはまだ高いな。
97 桃太郎(catv?):2007/04/25(水) 21:34:32 ID:XnYBcj5d0
>>67 まんまminiMacのパクリじゃねーか
98 都会っ子(兵庫県):2007/04/25(水) 21:34:47 ID:YwAbg3nx0
>>93
最初5inchフロッピーしか付いてなかった
SASIのHDDが高値の華だった
99 副社長(鹿児島県):2007/04/25(水) 21:34:52 ID:ki3wbpt20
こういうケースに、
ttp://www.ratocsystems.com/info/news/2006/0427.html

このリムーバブルケースを入れる。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a

HDDは普通にSATAのを買う。
これが一番じゃね?
100 ロケットガール(福井県):2007/04/25(水) 21:35:01 ID:LZJuVLbM0 BE:147795833-2BP(123)
80GBじゃ足りない足りない(*´д`;)…
101 アイドル(東日本):2007/04/25(水) 21:35:51 ID:opB8wEZQ0
>>90
上面も底面も触ると熱いくらい熱を持つので
積み重ねるのは危険かもーw

つか俺も積み重ねようと思って2個買ったんだけど
怖いので横に並べて使ってます><
102 造船業(大阪府):2007/04/25(水) 21:36:01 ID:xDUl7vwj0
>>89
えっちなもの9割で、残り1割に色々と妙なものが混じってるもんなんですよ
ジーコゴール集とか
103 ハンター(三重県):2007/04/25(水) 21:36:45 ID:H6GJvCxs0
俺はホモ動画でうまってるwww
104 さくにゃん(長屋):2007/04/25(水) 21:37:15 ID:vjiiUGdw0
HDDより、
USBメモリからOSを起動したいもんだ

壊れ物はコリゴリ
105 ゆかりん(鳥取県):2007/04/25(水) 21:37:56 ID:IgTP197S0
俺は伊藤敏恵たんの動画で埋まってる
106 2軍選手(鳥取県):2007/04/25(水) 21:37:56 ID:abchDYdb0
500GBも要らんから
50GBを1400円で売ってくれ…
107 2軍選手(鳥取県):2007/04/25(水) 21:38:31 ID:abchDYdb0
>>105
鳥取とかどこの田吾作だよw
108 あらし(関西地方):2007/04/25(水) 21:38:50 ID:qjaWYKdx0
動画はもう一度みたらもう見ないから即削除の癖がついてよかったわ
109 就職氷河期世代(神奈川県):2007/04/25(水) 21:39:13 ID:8NSdRRD3P
ノート厨だから2.5インチで500GBくらい欲しい
110 くじら(dion軍):2007/04/25(水) 21:40:00 ID:IQQMXjX60
何時買えばいいんだよ・・・
111 元祖広告荒らし(鹿児島県):2007/04/25(水) 21:40:21 ID:UugfBs2M0
大腸の中のウン子をデフラグするソフトって知らねえか?
112 天の声(dion軍):2007/04/25(水) 21:40:45 ID:URgKMrC80
シリコンハードディスクを推進してほしいわ。
113 配管工(福岡県):2007/04/25(水) 21:41:03 ID:iupByqFV0
A7K1000キタ!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/hgst.htm
・記憶容量:1000Gバイト,750Gバイト,500Gバイト
・最大面記録密度:1480億ビット/平方インチ
114 ゆかりん(鳥取県):2007/04/25(水) 21:41:04 ID:IgTP197S0
>>107
田舎モンが声かけるなw
115 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:41:14 ID:45BR6rjS0
116 果樹園経営(関東地方):2007/04/25(水) 21:42:04 ID:2FxmWfBk0
117 Webデザイナー(神奈川県):2007/04/25(水) 21:43:15 ID:suPjIs8+0
>>101
別のケース買おうかなぁ・・・
デザインは気に入ったんだけどなー
情報ありがと
118 アイドル(東日本):2007/04/25(水) 21:43:35 ID:opB8wEZQ0
>>115
ファン付きじゃんw裸族スゲーなw
119 住所不定無職(関西地方):2007/04/25(水) 21:43:47 ID:q/0Phnos0
TV録画する奴はホットプラグでHDD変えれる奴おすすめ
120 お宮(岐阜県):2007/04/25(水) 21:44:02 ID:NdKN8WB+0
>>111?コーラック
121 デスラー(長屋):2007/04/25(水) 21:44:02 ID:frzhllgq0
このスレ見ててなんか俺も欲しくなって来たから
色々物色してたらケース、メモリとかも欲しくなって合計8万ぐらいになった。
ついでに今使ってるPCの下取り価格見たら22万ぐらいで売れるみたいで
ならいっその事売っぱらって丸ごと新調しちまおうとか悩み始めて、ああ考えがまとまらん
122 パート(大分県):2007/04/25(水) 21:44:32 ID:hU0cSqB50
光学メディアにバックアップするのがアホらしくなってくるな
123 解放軍(千葉県):2007/04/25(水) 21:45:23 ID:DFjlW0fw0
>>116 の下良いなとか思ったけど30dBAは少し煩そうだ
124 キャプテン(愛知県):2007/04/25(水) 21:47:03 ID:kQw6lsbE0
500GBx4でraidz2とかやってみたいぜ
使い道ないけどな
125 住所不定無職(関西地方):2007/04/25(水) 21:47:36 ID:q/0Phnos0
>>121
22万で買い替えだったら相当良いね。羨ましいぜ
126 ピアニスト(関西地方):2007/04/25(水) 21:48:31 ID:LfOJ3eyh0
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news-antecmx1.html
これどうかな、見た目頑丈そう

>>72
見てみたけどバルク品?には付けられないみたいだ
127 解放軍(千葉県):2007/04/25(水) 21:49:23 ID:DFjlW0fw0
テラタワーって8台入るらしいな

500GB×8=( ゜_ゝ゜)
128 トンネルマン(熊本県):2007/04/25(水) 21:49:29 ID:2qiJocE20
129 デスラー(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:51:58 ID:Wq/YsMTT0
>>51
失せろ
130 県議(大阪府):2007/04/25(水) 21:52:28 ID:myiDl9YL0
http://www.century.co.jp/products/suto/cdisu2.html

これいいジャン

プラグだけのヤツ
131 住所不定無職(関西地方):2007/04/25(水) 21:52:34 ID:q/0Phnos0
>>126
まじか。HDDって壊れやすいのか?
132 青詐欺(東京都):2007/04/25(水) 21:54:09 ID:gKADzpsk0
>>99
あー、これいいな。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a

ミドルタワは5吋ベイ余ってるからこういうのにするか。
いくらあっても足らんのう>HDD

ノートは地デジ用に500Gx2あるけど、こないだモウミネエをすっぱり削除したら計700Gくらい空いたw
なんかもう、容量の感覚おかしくなってる。
133 サンダーソン(愛知県):2007/04/25(水) 21:56:59 ID:L2I40EM+0
>>121
下取り22万って何使ってんだよ
134 手話通訳士(アラバマ州):2007/04/25(水) 21:58:27 ID:mIQXOdiW0
>>99
このタイプ持ってるけど、作りがチャチなのか音がうざい
135 元原発勤務(長屋):2007/04/25(水) 22:11:27 ID:ueaRBuH60
こうなってくると3TBのNASが欲しいな
136 デスラー(長屋):2007/04/25(水) 22:13:12 ID:frzhllgq0
>>133
G5の最終型。なんぼMacといってもこの下取り価格は俺も驚いた。
買った額とあまり変わらんもん。
137 塗装工(千葉県):2007/04/25(水) 22:26:07 ID:Xgk0Le5x0
>>136
凄いな
138 元原発勤務(長屋):2007/04/25(水) 22:29:17 ID:ueaRBuH60
G5のPPCってそんなに人気あるのか。
おれならG4MDDOS9起動モデルの方が良いな
139 インストラクター(神奈川県):2007/04/25(水) 22:30:03 ID:VF1WEDzH0
つこわんかったらそんなHDDいらんがな
140 AA職人(東京都):2007/04/25(水) 22:31:34 ID:HGkHup9P0 BE:103744894-2BP(3205)
>>136
中古でG5買うなら
MacProとか普通に買いそうな気がするが。
買う人居るんだなぁ。
141 都会っ子(兵庫県):2007/04/25(水) 22:34:14 ID:YwAbg3nx0
業界ではintel CPUで動作しない様な古いアプリを互換性の問題で使い続けないといけない
企業が多数存在するのですよ。
OS9も使わないといけないのですよ。
IllustratorもPhotoshopもバージョン高いと困ったりするんですよ。
142 三銃士(東京都):2007/04/25(水) 22:35:24 ID:NicVi7AR0
日立はこんなに頑張っているのに、おまえらは日立を買わない
なぜだ・・・

143 バンドマン(秋田県):2007/04/25(水) 22:35:56 ID:oeQfWBF20
>>142
評判が・・・
144 竹やり珍走団(catv?):2007/04/25(水) 22:36:38 ID:sBKY/2Cj0
ピン来ない人も居るだろうが
500GBとは実に40億人分のフルカラーオマンコ画像を所蔵出来る容量である
40億人分とはこれ即ち全人類のそれ、である。

我々はもう戻る事は出来ないのだ  
145 ダンサー(北海道):2007/04/25(水) 22:36:45 ID:fTBre4Ju0
結構前にMAXTORの2万の500GB買ったけど、爆熱過ぎて3日で壊れたぞ。
146 トンネルマン(長野県):2007/04/25(水) 22:36:55 ID:fQ1MYTgg0
>>142
悪いなmaxtor以外買わないと決めたんだ
147 県議(大阪府):2007/04/25(水) 22:37:45 ID:myiDl9YL0
maxtorはゴリゴリ言ったからヤダ
148 三銃士(東京都):2007/04/25(水) 22:38:07 ID:NicVi7AR0
あの、他より明らかに壊れやすいマクソター信者がいるとは・・・
149 元原発勤務(長屋):2007/04/25(水) 22:38:43 ID:ueaRBuH60
日立GSTしか興味がありません
150 おたく(東日本):2007/04/25(水) 22:38:49 ID:UwE/4CY00
G5ならそのくらいはいくだろ。
BTOで色々付いてるとなおさら。
151 クリエイター(アラバマ州):2007/04/25(水) 22:40:09 ID:Ydklpaj30
>>142
海門には5年保障という素晴らしい制度があるのだよ。
152 ダンサー(北海道):2007/04/25(水) 22:40:40 ID:fTBre4Ju0
日立は日本だけDRM適用外とかいうふざけた態度だから買わない。
W/Dとシーゲートだけだ、オレのPCに収まるに相応しいハードディスクは。
153 青詐欺(関東地方):2007/04/25(水) 22:41:45 ID:yTvZMXUd0
>>146
オレはHGST一択だよ。
154 手話通訳士(アラバマ州):2007/04/25(水) 22:41:57 ID:mIQXOdiW0
maxtorは2ヶ月で逝ったからヤダ
155 おたく(東日本):2007/04/25(水) 22:42:07 ID:UwE/4CY00
>>149
禿げ上がるほどに同意
IBM以外のHDDなんて糞。
ビッグドライブになって静かになったのでなおさら日立以外に買う気がおきない。
156 ミトコンドリア(大阪府):2007/04/25(水) 22:43:17 ID:qhfhNqZX0
今日300G買ったら実容量279Gしかなかった
納得いかん
157 三銃士(東京都):2007/04/25(水) 22:43:26 ID:NicVi7AR0
>>151
5年間壊れなきゃ必要なくね?
つーか、データを保証してくれるわけでもないし、あんまり意味ないと思うが。
158 キャプテン(東京都):2007/04/25(水) 22:43:28 ID:hXG9hiLE0
日立IBMのHDDは昔から糞だったよ
買うならWDかSeagateだな
159 青詐欺(関東地方):2007/04/25(水) 22:45:37 ID:yTvZMXUd0
海門って爆熱って噂だけど。
160 お宮(岐阜県):2007/04/25(水) 22:45:52 ID:NdKN8WB+0
>>142 だって日立のATA1.5Gにジャンパで設定出来ないから。
161 漂流者(関東地方):2007/04/25(水) 22:45:59 ID:EOGiKgsD0
HDDってメーカーによって
ガリガリ音がぜんぜん違うのな
WDと寒村の外付けあるけど大違い
162 タコ(埼玉県):2007/04/25(水) 22:46:31 ID:6AN5VAaH0
>>9
うちの同僚がストライピングで死なせてた
163 すっとこどっこい(東京都):2007/04/25(水) 22:47:08 ID:nV3zXpri0
電源コードが邪魔なんだけど、これって電源プラグをUSBに変換するのを買って
USBに挿せば問題なしですか?
164 DJ(愛知県):2007/04/25(水) 22:47:53 ID:5gnQdmIC0
APM使うから一社しか選択肢がない
165 気象庁勤務(アラバマ州):2007/04/25(水) 22:50:00 ID:0/6b6/7Q0 BE:677086676-2BP(160)
サムスンだけはいらん
それ以外は均等に買っているが
166 鉱夫(愛知県):2007/04/25(水) 23:00:20 ID:qsY3stYS0
>>68
保障が付いてても中のデータは保障されないんだぜ
167 声優(埼玉県):2007/04/25(水) 23:00:47 ID:T+Rqnp0n0
メンドいから外付け安くしろ変態
168 留学生(福井県):2007/04/25(水) 23:15:12 ID:ORiOXv+70
日立の3.5インチHDDを外付けケースにいれて半裸状態で使用してる。
HDT72252 5DLAT80
ときどきガリガリ音が大きいのが気になる
買って1年未満
169 あらし(熊本県):2007/04/25(水) 23:17:30 ID:O4qYATtS0
5インチベイにぶち込むタイプが良さげだと思った
170 パート(大分県):2007/04/25(水) 23:51:27 ID:hU0cSqB50
seagateも駄目だろ。今はWDの一択
171 運送業(北海道):2007/04/25(水) 23:53:21 ID:XcqcTPah0
日立GST、容量300GB/15,000rpmの「Ultrastar 15K300」など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/hgst.htm

 Ultrastar 15K300は、回転数15,000rpm、容量が最大300GBの3.5インチ高性能HDD。
ミッションクリティカル用途を想定したエンタープライズストレージシステム向けとしている。

 独自機能として、同一筐体内に複数のHDDを搭載した場合の共振による性能低下を防ぐ「Rotational Vibration Safeguard(RVS)」
幅広い温度範囲で磁気ヘッド浮上の高さを安定化する「Thermal Fly-height Control(TFC)」
HDD製造工程でヘッドやディスクのパラメータを調整し信頼性向上を図る「Adaptiveフォーマット」
HDDのエラー検出の処理を高速化する「End-to-endデータプロテクション」などを搭載する。

 主な仕様は、容量が73GB/147GB/300GB、平均シークタイムが3.4ms(300GBモデルは3.6ms)
平均回転待ち時間が2ms、キャッシュが16MB、最大転送速度が1,441Mbps、騒音(アイドル時)が35dB。
インターフェイスはUltra320 SCSI/SAS(3Gbps)/4Gbps FCALの3種類が用意される。
本体サイズは101.6×146.2×25.8mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約745g。
172 生き物係り(愛知県):2007/04/25(水) 23:54:25 ID:XK/+B0mv0
WDは国内シェアトップなのに
日本を保証で差別する会社だからなぁ
173 作家(アラバマ州):2007/04/25(水) 23:56:55 ID:hL9OCaEt0
おまえらRAIDとかしてんの?
174 付き人(福岡県):2007/04/25(水) 23:59:00 ID:aesKptku0
そろそろSATAのHDDの回転数が上がっても良いと思うんだけど
175 あらし(島根県):2007/04/26(木) 00:01:44 ID:5NKOFLxm0
500GBの15000円より
安全性、耐久性、速度、保存性を高めた100Gで10000円のHDDが欲しい。

500GBなんか失ってみろ。正気じゃ要られなくなるぞ
176 浪人生(愛知県):2007/04/26(木) 00:01:56 ID:wBGsDMV50
回転数上げると容量下げなきゃいけないからやらない
177 ドラッグ売人(東京都):2007/04/26(木) 00:02:22 ID:uP0SGdg/0
そもそも500GBも埋めるものがない。
178 噺家(樺太):2007/04/26(木) 00:04:32 ID:M8loudwvO
100でいいや
179 前社長(神奈川県):2007/04/26(木) 00:06:34 ID:teEB4vLJP
>>175
15kの500GBでRAID→30kで500GB使い放題
10kの100GBで500GB使う場合→50k(しかもバックアップ無し)
180 ネット廃人(愛知県):2007/04/26(木) 00:08:03 ID:Echhus4E0
今のRAIDは複数付けて壊れたHDDだけを取り替えるってヤツだけど
1個のHDDの内でRAID組んで半分壊れたら丸々交換するってタイプが出て欲しい
181 浪人生(愛知県):2007/04/26(木) 00:08:54 ID:wBGsDMV50
>175
あるけど買う人は少ない
182 養蜂業(兵庫県):2007/04/26(木) 00:08:57 ID:IhUt8obb0
RAID0をバックアップと考えるなよ。
削除したら両方のディスクから消えるんだから。

バックアップはあくまで別系統のHDDに、手動同期か定期同期させる。
183 ダンサー(東京都):2007/04/26(木) 00:09:43 ID:IkNYvQ8V0
容量あたりの単価はどれが一番安いの?
184 プロ固定(岩手県):2007/04/26(木) 00:10:00 ID:TZ17YZ/m0
>>163
USBの出力できる最大電力は1ポートにつき5V 500mAまで。
これじゃ、3.5インチドライブは動かない。
185 養蜂業(兵庫県):2007/04/26(木) 00:10:21 ID:IhUt8obb0
>>182
raid1だし。
186 前社長(神奈川県):2007/04/26(木) 00:10:40 ID:teEB4vLJP
>>182
ウチはメインPCのHDDからRAID組んだNASに定期バックアップ取ってるが
187 歌手(大阪府):2007/04/26(木) 00:11:11 ID:vwKuynVq0
100GBも500GBも耐久性は同じだろ

188 浪人生(愛知県):2007/04/26(木) 00:14:19 ID:wBGsDMV50
設計が同じならそうなるが
それはありえない
189 ネット廃人(愛知県):2007/04/26(木) 00:14:21 ID:Echhus4E0
あとポートマルチプライヤに興味があるんだがいまいちよく分からん
外付け用じゃなくて内蔵用
190 ご意見番(埼玉県):2007/04/26(木) 00:14:58 ID:pwUkwtKS0
で、HDの総容量がペタ行った奴はいるの?個人で。
191 名無し募集中。。。(長屋):2007/04/26(木) 00:15:53 ID:B8h6Kpcf0
昨日500G買ったぜ
もう259G使っちまったがな
残り206Gしかないぜ
192 自宅警備員(大分県):2007/04/26(木) 00:29:25 ID:nDt6bcHP0
自分で絵や動画を作ってるとか、デジカメでやDVで撮影した写真動画でHDDが足りないって嘆きは微笑ましいけど、
P2Pや録画したアニメでHDDが足りないとか話聞くと萎える
193 愛のVIP戦士(福岡県):2007/04/26(木) 00:41:05 ID:u+2TaJec0
今のHDDがMaxtorだけど次に増設するHDDはやっぱり同じメーカーの方が良いとかある?
194 デスラー(北海道):2007/04/26(木) 00:43:58 ID:AC8gGjJL0
外付けケースってセンチュリーぐらいしかないのか?
195 留学生(コネチカット州):2007/04/26(木) 00:44:32 ID:zoIa3oNGO
IOデータの人気の無さに疎外感を覚える。
196 味噌らーめん屋(神奈川県):2007/04/26(木) 00:44:42 ID:qhZrlKXb0
昨日光にしたらあっという間にHDDがパンパンだぜ
197 文科相(京都府):2007/04/26(木) 00:46:14 ID:kVRXm3gq0
静かでブンブンいわないの作って
198 経営学科卒(茨城県):2007/04/26(木) 00:47:46 ID:6ARazSqa0
サムスンは止めておけ。
安物買いの銭失いになるから
国産メーカーのほうが安全。
199 予備校講師(鹿児島県):2007/04/26(木) 00:50:28 ID:+c+Y0BOF0
メーカーPCとかショップのBTO、サムスング入りまくってんぞ
200 名無し募集中。。。(長屋):2007/04/26(木) 00:51:04 ID:B8h6Kpcf0
>194
裸族のマンション+IDEorSATA→USB接続ケーブル最強
201 予備校講師(鹿児島県):2007/04/26(木) 00:51:34 ID:+c+Y0BOF0
IOとかバハローの外付けの中身も確率高いしな
202 バンドメンバー募集中(東京都):2007/04/26(木) 00:51:35 ID:HvKLxp4S0
銭失うだけならマシなほう
大切なデータ吹っ飛んだ日にゃ
203 船長(樺太):2007/04/26(木) 00:54:07 ID:bupBob3oO
国産が良いとかなんとか言って、見てるのは外見だけだったりするやつがいるから笑えるよなw
そんな俺は未だに80GBのハードディスクで厳選してエロ動画を残しております…
204 デスラー(北海道):2007/04/26(木) 00:54:15 ID:AC8gGjJL0
>>200
いつも思うんだけどさ。ケースの中で
裸族だけ尋常じゃないほど安いよな。
安すぎて逆に怖くてなw
205 名無し募集中。。。(長屋):2007/04/26(木) 00:57:56 ID:B8h6Kpcf0
ケーブル2000円くらいで調達して4000円で5段タワーの完成だ
ケーブル繋ぎかえるの面倒なら2000円×HDD数+ケース
まあ安上がりだが問題ない
206 バンドメンバー募集中(東京都):2007/04/26(木) 00:58:58 ID:HvKLxp4S0
IDE→USB接続ケーブル
SATA→USB接続ケーブル

これの鉄板ってある?
207 電話番(福島県):2007/04/26(木) 01:00:53 ID:pJ9WUKK90
俺HDD拡張してもゴミファイルが増えるだけなんだけど
だから150Gにしてる
208 クマ(山口県):2007/04/26(木) 01:10:15 ID:AVHBl0hq0
昔買った340MBとか1.6GBのHDDはいまだピンピンしてるのに
10GBより大きいHDDは死屍累々状態
209 候補者(東京都):2007/04/26(木) 01:13:14 ID:L7tnmaGy0
IDE→USBに変換するやつってスタンバイ時にHDDって止まるの??
PCの電源を落とさないと止まらない?
210 ホテル勤務(東京都):2007/04/26(木) 01:16:01 ID:qjXp7k/A0
いまのプラッタって何GBよ?

2.5が160GBだから
3.5は320GBくらいいける気がするんだが。
211 名無し募集中。。。(長屋):2007/04/26(木) 01:17:58 ID:B8h6Kpcf0
>209
変換ケーブルに電源スイッチがある

PC連動で自動で切ってくれるケースもある
212 銀行勤務(東京都):2007/04/26(木) 01:18:11 ID:dmqHRooc0
>>210
2.5インチは80GBプラッタまで
213 候補者(東京都):2007/04/26(木) 01:20:30 ID:L7tnmaGy0
>>211
秋葉原で見た安いのはスイッチなかったけど、あれは買わない方が良いの?
214 住職(樺太):2007/04/26(木) 01:22:09 ID:vDRmqU0LO
>>213
やめた方がいいよ
最悪転送してるときデータ消える
215 養鶏業(チリ):2007/04/26(木) 01:22:17 ID:/PXhNZcC0
前から不思議だったのだが、
なんでガリガリいうんだろ?磁石あててるだけじゃないの?
216 候補者(東京都):2007/04/26(木) 01:23:00 ID:L7tnmaGy0
>>214
おk。
ちゃんとしたのを買う
217 食品会社勤務(アラバマ州):2007/04/26(木) 01:23:58 ID:5xrKHHS80
クオンタムの3.1Gが1万8000円だったあの頃
218 組立工(福岡県):2007/04/26(木) 01:25:12 ID:KzZsFn4J0
裸族の服とかで内蔵用を外付けするのってそれ用に電源買ってるの?
それって返って高くつかないの?
219 バンドメンバー募集中(東京都):2007/04/26(木) 01:25:28 ID:HvKLxp4S0
まじでお勧めスイッチ教えてくれ
明日買いに行く
220 名無し募集中。。。(長屋):2007/04/26(木) 01:33:03 ID:B8h6Kpcf0
玄人の2000くらいの奴はずして使うと
予備ケースにもなるし一石二鳥だぜぞ
221 不老長寿(東京都):2007/04/26(木) 01:37:00 ID:kvyhYv8a0
もっとも壊れにくいHDDって何処よ?
この前使ってた WD が死んで、IBMとSGが生き残ってるんだが。
追加でHDD買おうと思うんだが、メーカーに悩む。
MAXはSGに買収されたし。

IBM
SG
WD
222 ギター(アラバマ州):2007/04/26(木) 01:39:55 ID:SueYbrwt0
>>221
海門ESシリーズ
223 名無し募集中。。。(長屋):2007/04/26(木) 01:41:11 ID:B8h6Kpcf0
224 金田一(京都府):2007/04/26(木) 01:41:27 ID:8L60sVoQ0
500Gを購入し今あるクソHHDDから映して
そのクソHDDをソフマップに叩き売ろうかと画策している
225 神(アラバマ州):2007/04/26(木) 01:45:26 ID:eMM298eV0
>>218
こういうのを使う
http://www.dosv-net.com/EGSATA/dosv_egsata.index.htm

俺は秋葉で1500円くらいで買ったが。
226 クマ(関東地方):2007/04/26(木) 01:48:01 ID:4cZrZcH90
SATAとSATA2のコネクターって一緒?
いまはIDE使って繋いでるけど、IDEの空きはもうないから新規購入しようとしてるんだけど
価格で見てSATA1.5対応のやつが少なくて何買えばいいのかさっぱり
227 浪人生(愛知県):2007/04/26(木) 01:51:00 ID:wBGsDMV50
>226
基本的には一緒だけど
SATAができたばかりのころのHDDはピッチが狭くてラッチつきコネクタが刺さらないもの
とかあったから注意ね
ネイティブSATA以降は大丈夫
228 クマ(関東地方):2007/04/26(木) 01:59:04 ID:4cZrZcH90
>>227
そうか
ありがとう
229 浪人生(愛知県):2007/04/26(木) 02:03:48 ID:wBGsDMV50
後SATA2に対応してないSATAコントローラも少数あるから注意ね。
それにSATA2HDDを繋ぐと認識できない。
デフォルトでSATA2設定でPC上からしかモードを切り替えれないHDDはHGSTだけだけど。
230 通訳(大阪府):2007/04/26(木) 02:08:32 ID:MRFA8H7u0
TViXとかそういう類の話が聞きたいぜ
231 神(中部地方):2007/04/26(木) 02:38:05 ID:Xe0wbiMP0
いらねーよボケ。
2プラッタで出たらスレ立てろ。
232 果樹園経営(群馬県):2007/04/26(木) 02:44:31 ID:k/emJBb80
2GB/SCSIのHDDが4万くらいの時代に
平気でHDD交換オフとかしてたもんな。
233 ゆうこりん(関西地方):2007/04/26(木) 02:51:17 ID:yGuv1X4/0
>>229
今使ってる754マザーがそれだ
HDDに自前のジャンパピンを刺してやったら認識したんで
問題なかったけどマジ焦ったよ。
234 水道局勤務(樺太):2007/04/26(木) 02:51:19 ID:56w9VYsoO
なんかHGSTがかわいそうになってきた。
235 アイドル(岐阜県):2007/04/26(木) 03:02:31 ID:Q873Sd510
耐高温HDD 車載用2.5inch 40GB Hard Disk Drive
OLIOSPEC「OHD-2040ST」
OLIOSPEC「OHD-2040ST」(Fujitsu MHV2040AC使用)
■UltraATA100/40GB/4200rpm/2MB■シークタイム:12ms(Ave)
■動作温度:-20℃ to 80℃(周囲温度)
■非動作時:-40℃ to 85℃
>>175
こうゆうやつのこと?
236 団体役員(東京都):2007/04/26(木) 03:15:43 ID:vYqRcrJT0
>>225
本体電源と連動で4つ分ぐらい5V出すACアダプタとかねーのかなー
237 おたく(長崎県):2007/04/26(木) 03:36:32 ID:IY5Ks+G+0
>>157
日立は壊れたらそれっきり。保証がないので、またハードディスク1台分の金を払う羽目になる。
その点シーゲートは5年も保証がある。壊れても無料で交換してくれる。

日立もけっこうシーゲート並に「壊れた壊れた」聞くし、
同じぐらい壊れるようなものなら保証付のシーゲートを買ったほうが得だよね。
データはバックアップとっておけばいい事だけど、ハードはそうもいかないし。
というわけで、買うなら5年保証のシーゲートと決めてる。
238 ホテル勤務(東京都):2007/04/26(木) 03:36:50 ID:qjXp7k/A0
500GBをバックアップするにはどうしたらいい?
DVDだと100枚近くになるな。

239 あらし(島根県):2007/04/26(木) 03:39:33 ID:5NKOFLxm0
>>238
500GBのバックアップに500GのHDDを使えばいいのさ
たった数センチのリモコンサイズで保存可能
240 ツアーコンダクター(樺太):2007/04/26(木) 03:40:20 ID:E6w0T4RpO
今って買いなの?
250買いたいんだけど…
241 社会科教諭(関東地方):2007/04/26(木) 03:41:26 ID:09DQpEQ60
>>238
ドライブバックアップソフトを使うと半分くらいに圧縮してバックアップしてくれる。
242 べっぴん(茨城県):2007/04/26(木) 03:42:24 ID:madmVPsc0
WD5000AAKSが一番安いかと思ってた
243 候補者(東京都):2007/04/26(木) 03:44:01 ID:L7tnmaGy0
>>239
たった数センチのリモコンサイズで保存可能

これどんなの? 
244 ツアーコンダクター(樺太):2007/04/26(木) 03:46:58 ID:E6w0T4RpO
安い
245 歌手(関西地方):2007/04/26(木) 04:03:10 ID:sxluUHqz0
ほんとに失ったら取り返せないデータ
自前のデジカメデータとかメールとか
そういうのはUSBメモリにでもバックアップしとけばいいんじゃね?
10年分のメールでも余裕で入る容量になってきたし
246 あらし(島根県):2007/04/26(木) 04:10:37 ID:5NKOFLxm0
>>243
DVDROM100枚だとダンボールレベルになるだろ
けどHDDならテーブルにおいてもリモコンと大して変わらんレベルで置ける
247 洋菓子のプロ(東京都):2007/04/26(木) 04:49:10 ID:RTxXfUq20
>>239
一番無駄だったのが記録型DVDドライブだったな。

俺が同時に買った時は120GBのHDDとDVD-Rドライブが両方とも2万円台だったけど、
DVD-Rなんて容量が小さすぎてほとんど役に立たなかった。
こまめに焼くのも面倒くさいし、しかも2,3年前に書き込んだデータでさえ飛びまくりで信頼性最悪だし。
248 石油王(アラバマ州):2007/04/26(木) 07:33:57 ID:Ewi4U4yT0
>>245
大事にしてた羽目撮り動画がHDDと共に消えたorz
この糞日立が!
249 留学生(樺太):2007/04/26(木) 07:42:02 ID:djcOc6VQO
むかしむかし40MBのハードディスクは8万ぐらいしたような
しかもデカっ!
250 人気者(岩手県):2007/04/26(木) 07:48:26 ID:FdeKMQbU0
メモリはどこまで値下がりするか分からんな
最安でDDR2 1G 4千円台だし
2Gも順調に下がってきてるし いつ買い時なのかわかんねーよ
251 組立工(福岡県):2007/04/26(木) 08:14:02 ID:KzZsFn4J0
>>225
遅くなったが教えてくれてありがとう
こんな便利で安くてあるんだな
252 造園業(愛知県):2007/04/26(木) 08:15:55 ID:mj01i1rc0
ヒント:サムソン
253 【mmosaloon:207】 大統領(兵庫県):2007/04/26(木) 08:23:03 ID:+kENn3Er0 BE:371805375-PLT(11253)
WD500Gが$120だわ
年末までには$100切るな
254 造船業(アラバマ州):2007/04/26(木) 09:02:08 ID:k/VKXd2N0
>>237
これコピペなの?それとも毎回同一人物が書いてるのか?
255 食品会社勤務(アラバマ州):2007/04/26(木) 09:08:16 ID:l+95vGyh0
海門厨の妄言だ気にするな
256 こんぶ漁師(関西地方):2007/04/26(木) 09:10:03 ID:UF97U5Uq0
ユーザー登録者全員にamazonギフト券2,000円
https://agent.mynavi.jp/conts/camp/af/m_agent/am-cobs.html
つまり働けと

257 自衛官(関西地方):2007/04/26(木) 09:10:35 ID:WVzlvUug0
外付け付けたからPC本体が不安定になった
相性悪いのか
258 自衛官(関西地方):2007/04/26(木) 09:11:01 ID:WVzlvUug0
×付けたから
○付けてから
259 養鶏業(千葉県):2007/04/26(木) 09:19:21 ID:a8/RRXJk0
IOなんか買って中身がサムスンだったらどうすんだよ
260 踊り子(コネチカット州):2007/04/26(木) 09:21:01 ID:MLOC6Kr5O
そりゃ外付けなんて安定するわきゃないわな
261 中二(京都府):2007/04/26(木) 09:22:42 ID:5nJgl2Yg0
>>6のレスに関して

>>10は、Winnyによる容量不足に関してレスして
>>14は、HDDクラッシュによるデータ消失に関してレスしている。

興味深い

262 名無しさん@(神奈川県):2007/04/26(木) 09:22:47 ID:vTNzDubz0
IO買ったらマクスターだったよ
しかも調子悪い
263 住職(樺太):2007/04/26(木) 09:26:20 ID:4QGjtjohO
340MのHDDが80000円、14インチのCRTが60000円の時代に初めて買ったPCが、EPSON486SR/33Mhzです。
12年前の話です。
264 自宅警備員(アラバマ州):2007/04/26(木) 09:31:29 ID:tRgeYrUd0
>>263
14インチのCRTが60000円

↑モニタはあんまり変わってないだね。その時の主流の値段。
265 ギター(大阪府):2007/04/26(木) 09:32:31 ID:A2C2kPmP0
それより俺のHDDがカッチョンカッチョンいってるんだが
266 守備隊(長野県):2007/04/26(木) 11:08:49 ID:x/U5aw0R0
>>261
名前欄・・・・ 興味深い
267 名誉教授(千葉県):2007/04/26(木) 13:57:44 ID:j4H45jdJ0
内蔵SATAHDDを外付けにするケースでお勧めはなに?
268 乳母(香川県):2007/04/26(木) 14:02:37 ID:/oKGENCd0
80GBでもP2Pやらゲームやらインスコしてるけど
定期的に掃除すれば何の問題もないな
269 果樹園経営(関西地方):2007/04/26(木) 14:40:27 ID:0iGgMcE40
俺の外付けHDD80GBはサムスン製だが
3年ほどフル稼働してるのにまだまだ現役
音はかなりうるさいけど、キィーンってw
あまりにうるさいから夜は耳栓して寝てる
270 造船業(アラバマ州):2007/04/26(木) 14:44:02 ID:k/VKXd2N0
>>269
俺もNECのPCと外付けでサムソンつかまされたが、やっぱアラレちゃん状態になるんだな。
俺は耐えられなくてすぐ他のにしたわ。
271 トリマー(アラバマ州):2007/04/26(木) 15:05:50 ID:w8p08diN0
7000円で250GB2台の方が嬉しいな
272 空気コテ(東京都):2007/04/26(木) 16:55:48 ID:5hLeY7Ww0
250Gを三年前に買って、未だに1/4も使っていない俺には無関係。
273 通訳(関西地方):2007/04/26(木) 17:39:27 ID:1igg3U820
>>272
もっとジャンジャン使えよ
274 女工(秋田県):2007/04/26(木) 17:42:25 ID:QcInbYdg0
>>272
100GBよこせ
275 ツアーコンダクター(樺太):2007/04/26(木) 17:43:51 ID:E6w0T4RpO
アイオーとバッハ朗どっちがいいの?
2五0ギガので
276 食品会社勤務(アラバマ州):2007/04/26(木) 17:46:59 ID:l+95vGyh0
駄メルコという言葉がある事を考えれば自ずと結果は出てると思うが
277 カエルの歌が♪(コネチカット州):2007/04/26(木) 17:50:05 ID:jjBoEobGO
哀王と言う言葉もあったりする(笑)
278 住職(樺太):2007/04/26(木) 17:53:31 ID:RScRoPjUO
お前らそんな大容量で何してるの?
俺は10GBで足りてるんだが
279 お猿さん(愛知県):2007/04/26(木) 17:53:36 ID:dL3lz+rV0
PS3にHDloaderみたいなのが登場したら
500GBHDの出番だな
280 ツアーコンダクター(樺太):2007/04/26(木) 17:57:02 ID:E6w0T4RpO
初めて買うのでよくわかんないけど、バッハ朗の方が良いのね?…OK…
281 造船業(アラバマ州):2007/04/26(木) 17:59:56 ID:k/VKXd2N0
バッキャローという(ry
282 偏屈男(dion軍):2007/04/26(木) 18:32:26 ID:mpkC5Ttm0
マクスターは半年でご臨終
日立は二年目の今も大活躍中
外付け120G(サムスン)は4年もがんばっています。
283 理学療法士(鳥取県):2007/04/26(木) 18:55:58 ID:whTSDffq0
奇しくもサムチョンが意外と頑張ってて叩けない…
7年目…
そろそろいい加減さすがに昇天するはずなんだが
284 天使見習い(アラバマ州):2007/04/26(木) 18:58:51 ID:MIAYYTpi0
HDD最安値情報
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/p_hdd.html

WD Caviar SE16 (7200rpm,SATA 3Gb/s,16MB)WD5000AAKS (500GB)  \13,970

おととい買ったけど、WesternDigitalは熱くならないし静かでいい。マジお買い得
285 ホタテ養殖(千葉県):2007/04/26(木) 19:14:03 ID:6psAiMJJ0
サムチョンとか買うやつなんなの?
在日は買うのかもしれないけど。
286 通訳(北海道):2007/04/26(木) 19:15:36 ID:U6/491yC0
マクスタだけは鬼門だな。
あれはあまりにも熱い。
287 理学療法士(鳥取県):2007/04/26(木) 19:28:24 ID:whTSDffq0
>>285
外付け買ったんだが
踏んづけてUSB端子が壊れたから分解したらサムチョンだった罠
288 22歳OL(愛知県):2007/04/26(木) 19:36:16 ID:WysslAMO0
ちょっとお伺いしたいんですけど、何年か使ってたら突然使えなくなって、データも全部消えるなんて事あるんですか??
289 整体師(アラバマ州):2007/04/26(木) 19:38:00 ID:BipC3RNG0
おまいらサムチョンサムチョン言ってるけど世界的に見てサムソンは優秀
くやしいだろうがこれは認めてやれ
290 留学生(埼玉県):2007/04/26(木) 19:41:43 ID:kgO2rPZ10
この前500GのHDDを買って組んだ
PCに入れてみたけど騒音がすごいのな。
たぶんプラッタ枚数が多いせいだろうけど
あまりにうるさいので320GBに買い換えた。
さすがに2プラッタだと静かやね。
SATAHDDなので多少の騒音はあるけどね。
291 焼飯(秋田県):2007/04/26(木) 19:42:16 ID:7NSpkDmN0
差別はよくないな
292 整体師(アラバマ州):2007/04/26(木) 19:42:46 ID:g7Iy3Dib0
ブーーーとかうるせぇ。 寝酔うとしてるときにね
ちょっと叩くと黙る
293 樹海(石川県):2007/04/26(木) 19:42:52 ID:Ak/D2I1O0
もらい物のサムチョンつかとります
294 自衛官(関西地方):2007/04/26(木) 19:43:25 ID:WVzlvUug0
ロジテックが全然触れられないな
295 留学生(埼玉県):2007/04/26(木) 19:44:29 ID:kgO2rPZ10
おいらは海門320GBにしたよん。
296 また大阪か(アラバマ州):2007/04/26(木) 19:46:09 ID:ZsNws4Ot0
>>1を買って外付けみたいに使用することはできませんか?
297 インテリアコーディネーター(福岡県):2007/04/26(木) 19:47:58 ID:LnaHgAZz0
298 職業訓練指導員(北海道):2007/04/26(木) 19:56:50 ID:pp55YZwu0
299 噺家(樺太):2007/04/26(木) 20:09:15 ID:0cqT2j+vO
確かに…
サムチョン120Gは3年持ってるな
まあ日立250GBも1年半問題ないけど

音ならSeventeam 650Wの鳴きの方がよほど煩い
300 医師(福岡県):2007/04/26(木) 21:38:31 ID:vDy+ad6K0
Western Digitalが13000円台に突入!

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4988755716741
WD5000AAKS
販売価格:本体:13,270円税込:13,933円
301 火星人−(新潟県):2007/04/26(木) 21:40:27 ID:L8PkH24P0
>>298
注意!!
302 消防士(東京都):2007/04/26(木) 21:41:00 ID:Iw5tpEkq0
303 果樹園経営(東京都):2007/04/26(木) 21:50:40 ID:njzZE/MX0
どうなっとるんじゃ
304 消防士(東京都):2007/04/26(木) 21:51:18 ID:EOZKxRrO0
7200rpmからいつまでたっても進化しないね
どうなってんだよ
305 船員(東京都):2007/04/26(木) 21:53:47 ID:SmIu4tX90
来年にはペタバイトの時代に突入してるってオマイラが言い出してから2年経つな
306 タコ(大阪府):2007/04/26(木) 21:57:48 ID:LF1lK4mr0
俺の悩みに答えてくれよ。

バッファローかIOかロジテックを始めとする250GBの外付け1万円

を購入するか

日立の内蔵320GBを玄人志向の2000円のケースにぶち込んで
合計1万2千円で自分で外付けHDDを作るか

どっちがいいんだよ。
307 コレクター(兵庫県):2007/04/26(木) 21:58:08 ID:+0R71Qg90
>>304
ボトルネックはインタフェース部分だから、回転数は今幾ら上げても仕方ないんだよ
特にチップセットのサウスブリッジ性能の縛り問題
308 入院中(関東地方):2007/04/26(木) 22:00:11 ID:52O8/BnB0
ねーPCIでHDDつけんのってどーやんの?
309 漂流者(栃木県):2007/04/26(木) 22:06:21 ID:D6CK3BGZ0
マウンタ買え


ろーあいあす
310 インテリアコーディネーター(福岡県):2007/04/26(木) 22:16:35 ID:LnaHgAZz0
>>306
お前の命(エロ動画)を預けられるメーカのを買え
ちなみに既製の外付けは中の人がキムチ臭い確立が高い
311 巡査(神奈川県):2007/04/26(木) 22:17:58 ID:WOCbJfsf0
秋葉でHDD安い「のって「どこ?
312 漫画家(アラバマ州):2007/04/26(木) 22:27:50 ID:Uncmj/iQ0
>>288
釣りか?

有り得るよ。俺は去年700GB分の
アニメ映像と壁紙を消失した。
1週間以上立ち直れないほどショック受けた
313 空気コテ(アラバマ州):2007/04/26(木) 22:38:10 ID:CeAubx5Y0
HDDの寿命はつけっぱで約5年か
5年前のHDDは80Gが主流だったか
314 大学中退(アラバマ州):2007/04/26(木) 22:39:25 ID:mDZfp1Lu0
垂直磁気じゃないやつは10年間通電せずにほっといたら中身消えるって話しなかったっけ
315 シウマイ見習い(愛知県):2007/04/26(木) 23:54:08 ID:yJNJN9Gv0
素人でごめんなさいだけど、ロジテックってどうですか。
アイオーかバッファローかロジテックで悩んでんだけど…。
316 住所不定無職(京都府):2007/04/27(金) 00:07:07 ID:cKWROIcE0
>>315
素人でごめりんこ(ぺろり

と可愛く言ってくれないとアドバイスする気が起きない
317 舞妓(大阪府):2007/04/27(金) 00:15:36 ID:D+J6BnmV0
>>315
Logitecの内蔵HDDを買ったらサムスンだったからやめとけ
318 自宅警備員(三重県):2007/04/27(金) 00:16:03 ID:I0RNHCbn0
>>315
自分でHDD買ってきてオウルのケースにぶち込めばいいよ
オウルの製品はかなり性能がいいから
319 牧師(愛知県):2007/04/27(金) 00:21:40 ID:94bwUXfX0
>>316
素人でごめりんこ・o・`ペロシ

>>317
LHD-HB250U2を買いたかったんだけど、止めた方がよさそうですね…。

>>318
そんな技術ないです…。

1万円以内で250G位のがほしいんですけど、やはりアイオーのHDC-U250しか選択肢はないでしょうか?…
320 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/04/27(金) 00:27:49 ID:6XnoW9cq0
1万円以内で250G位か・・・
金持ちだな
321 容疑者(愛知県):2007/04/27(金) 00:29:15 ID:HgmefnEY0
>>320
もしかしてもっと安い商品があるのでしょうか?
教えて下さい><
322 ほっちゃん(アラバマ州):2007/04/27(金) 00:34:47 ID:XvRwKHIN0
>>315
マジレスするぜ
中身次第だからどれ買ってもおk
323 短大生(アラバマ州):2007/04/27(金) 00:43:26 ID:X28pLGoX0
>>311
ツクモで俺は買ってるな
324 自宅警備員(三重県):2007/04/27(金) 00:49:25 ID:I0RNHCbn0
>>319
スキルが無ければこれを買え
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060826050
たくさんHDDが積めるぞ〜
これくらいならちょっと調べるだけで出来るぞ
325 トリマー(dion軍):2007/04/27(金) 00:50:26 ID:sr1SkcMp0
サムスンって意外といいんじゃね?実際壊れたって話はほとんど聞かないじゃん。
むしろ「サムスンなのに〜年動いてる」って方が多い。俺のサムスンも余裕で3年目だし。
もしかしたら最高のHDDはサムスンかもしれん。
326 扇子(愛知県):2007/04/27(金) 00:56:55 ID:kfKc2nFw0
>321
大須逝って日立の内蔵HDD買って店員に「ら、、、裸族くださいっ」って言え
327 養鶏業(神奈川県):2007/04/27(金) 01:03:02 ID:RJDYBOKL0 BE:133164656-2BP(23)
>>319
アキバなら、バッファロー、I/O、ロジテックのどれも買えるけど
大須はどうなんだろ?
328 お宮(福岡県):2007/04/27(金) 01:14:09 ID:efFhovBt0
>>319
USBケースなんか技術なんかイラン
刺さるところに指すだけで終わる
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
今は320GBで8000円台だ
329 容疑者(愛知県):2007/04/27(金) 01:17:02 ID:HgmefnEY0
内臓HDDヲジブンデケースにいれた方が安い上に安全なの?
Macなんだけど、大丈夫なのかな?…
330 日本語教師(関西地方):2007/04/27(金) 01:32:54 ID:rxVPi35E0
その時々でGB単価最安あたりの容量のを買う
倍の容量のが最安まで降りてきたら乗り換える

だいたい2年に一回取替えだな
オクで売ればそこそこ回収できるし
331 お宮(福岡県):2007/04/27(金) 01:51:31 ID:efFhovBt0
>>329
いいケースに入れると気持ち高くなる
中の人がキムチ臭いのがいやな人は自分ケースで
http://www.century.co.jp/products/hd/com35eu2.html
この辺だとMac OS 10.3以降対応してるようだ
332 容疑者(愛知県):2007/04/27(金) 02:00:20 ID:HgmefnEY0
>>331
自作が簡単ってのは理解出来ました…。
やっぱり中身が重要なんですね?
ああどっちにしよう…安くて長持ち出来るなら自作するべきなのかなあ…
333 デスラー(群馬県):2007/04/27(金) 02:03:55 ID:8Bn4ARKs0
Mac標準で入ってた1.2GBのHDDだけが
10年以上何事もなく動いてる。
最近の120とか250は数ヶ月〜数年で確実に死ぬのに。
334 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/04/27(金) 02:11:38 ID:32ZJh2oR0
>>328
これインナーのみは売ってないの?
335 【mmosaloon:207】 週末都民(兵庫県):2007/04/27(金) 02:12:13 ID:nNKI12pa0 BE:371805375-PLT(11253)
外付けは甘え
336 今日から社会人:2007/04/27(金) 05:09:54 ID:2r3UZjAI0
>>332
せいぜい組み立てようとして起動しなくて泣け。
337 短大生(東京都):2007/04/27(金) 05:38:12 ID:D48LDKFu0
こういうスレって確実にν速民じゃない一般人教えて君が紛れ込むよね
338 イベント企画(コネチカット州):2007/04/27(金) 05:46:50 ID:xUTA7xpmO
>>337が質問すればおいしい流れになるんだがな
339 知事候補(関西地方):2007/04/27(金) 06:15:39 ID:cImDnt860
もう80G以下のHDDは使わないと思うけど、なかなか処分できないよね。
13Gとか20Gとか、絶対に使わないゴミみたいなHDDが部屋に20基以上転がってる。
いくらPC組んでも積み切れねーよ。
340 文科相(アラバマ州):2007/04/27(金) 06:47:28 ID:Zc9Prsb00
こんなにデータの密度が上がってるのに信頼性は下がらないのか…

容量少なくていいから分解能下げて信頼性の高いHDD作ってくれお
341 社長(北海道):2007/04/27(金) 06:49:12 ID:qyWub3SV0
>>339
バックアップ用に使うのです。たまに通電してあげればよし
342 別府でやれ(石川県):2007/04/27(金) 06:50:08 ID:w/TDTEtV0
パーティション分けに悩むな
343 スレスト(宮城県):2007/04/27(金) 06:50:14 ID:1mPc0bDY0
さいきんHDから
チュウチュウニャーン♪って音するんだけど
ヤバイかな?
344 文科相(アラバマ州):2007/04/27(金) 08:01:05 ID:Zc9Prsb00
>>343
なんかわからんか異音したら直ぐに買い換えたほうがいいよ
そのうち読み込みエラーとか出てそうなったらおしまいだ
345 お宮(福岡県):2007/04/27(金) 08:47:41 ID:efFhovBt0
>>343
少し前の日立なら中に猫がいるのは仕様
ファームのアップデートで猫殺せるらしいが
346 今日から社会人:2007/04/27(金) 08:53:14 ID:2r3UZjAI0
ぬこ好きにはたまらん仕様
347 海賊(福岡県):2007/04/27(金) 09:30:20 ID:MoEfXQC+0
HDDはもう録画やP2Pをやらない奴には絶対無くならない容量になってるよな
348 お猿さん(福島県):2007/04/27(金) 09:32:32 ID:GwrFaMqW0
>>347
そうでもない。
音楽CDを高ビットレートでエンコしまくって100GB近く埋まったヤツもいるし。
349 プレアイドル(コネチカット州):2007/04/27(金) 09:33:26 ID:y/geXu2kO
2、3ヶ月前に500のハードディスクを
1万ちょいで買った記憶が
350 少年法により名無し(山陰地方):2007/04/27(金) 09:35:14 ID:uiLloO4J0
いまどきサムチョンなんて買う貧乏人いねーだろ
351 彼女居ない暦(大阪府):2007/04/27(金) 09:40:30 ID:ICD7s7MP0
内蔵をさ、USBケースに入れる方法を利用しようとしてるんだが
お前らの勧めるケースってなんで1万円レベルなんだよ。
将来的にどんどん増量して行く分にはいいかもしれないが、
まずは2000円くらいのケースで試したいってのが本音だぜ。

質問だけど一個しか内蔵を入れることの出来ない2000円くらいのケースで
外付けHDDを作成したあとにもっと増量したい!!ってなったら
そのとき大きめのケース買って来て、今まで活動させてた320GBのHDDを
そこに差し込むことは可能?

それとも一回差し込んで使っちゃったHDDは次のケースに移動する場合は
一回フォーマットしないといけない?
352 少年法により名無し(山陰地方):2007/04/27(金) 10:03:48 ID:uiLloO4J0
マジレスすると安物ケースはやめた方がいい。
それで何度もHDDを昇天させてる。
353 ツアーコンダクター(神奈川県):2007/04/27(金) 10:05:37 ID:+/yKwMM/0 BE:237283384-2BP(3713)
いや、もう一年前ぐらいからHDがカコーンカコン言ってるけど壊れないから
いつまでたっても買い換えられないよ
カコンカコン言い出したら壊れるんじゃないのかよ
354 彼女居ない暦(大阪府):2007/04/27(金) 10:05:42 ID:ICD7s7MP0
>>352
一般に売られてる外付けHDDのケースも安物だろ?
使い方の問題じゃないの?
355 ツアーコンダクター(神奈川県):2007/04/27(金) 10:07:12 ID:+/yKwMM/0 BE:59321142-2BP(3713)
そもそもケースなんて入れたこと無いのに壊れないよ
356 留学生(関西地方):2007/04/27(金) 10:07:53 ID:vtqpBrcY0
>>317
路地だけど日立だった
357 下着ドロ(岐阜県):2007/04/27(金) 10:12:55 ID:hvLLY7/b0
IBMの60MBが昨日いった。スピンアップしなくなった。
358 容疑者(長屋):2007/04/27(金) 12:21:25 ID:JmxB1hVd0
ケース入れたら熱篭るだろーが
五重塔とか裸族のマンションとかあんだろーが
359 作家(千葉県):2007/04/27(金) 12:45:29 ID:GAj6jobN0
HDDから死にそうなうめき声が聞こえる。
360 司会(福岡県):2007/04/27(金) 14:18:35 ID:XTkYklH00
電源どうすんだよ電源
361 整体師(愛知県):2007/04/27(金) 14:20:36 ID:hkubEQrx0
電源は適当でいいよ。
362 容疑者(長屋):2007/04/27(金) 14:22:04 ID:JmxB1hVd0
探せば2000円位であんだろーが
363 司会(福岡県):2007/04/27(金) 14:24:08 ID:XTkYklH00
PC用の電源使うの?
364 容疑者(長屋):2007/04/27(金) 14:31:58 ID:JmxB1hVd0
ちょっとは過去ログ嫁
365 乳母(dion軍):2007/04/27(金) 14:58:12 ID:pdT/ZU7D0
>>351
安物買いの銭失い
IDE−USB変換基板の頃から使い始めた俺が断言する
安いUSBのはすぐHDD自身があぼんする
DC12Vが安定していなくてイニシャルシーク時にHDDの基板あぼん
あと7200rpmの回転数が早いのも死に易い
経験的にはWDのHDDはいまいち相性がイクナイ
俺が今使ってるのは
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd600u/index.html
320Gを5個入れてる

HDDはあくまでも消耗品と考えたほうがいいよ
366 新聞配達(東京都):2007/04/27(金) 15:00:05 ID:gn0ePxo/0
素直にNAS
367 お宮(福岡県):2007/04/27(金) 16:08:49 ID:efFhovBt0
>>351
今まで使ってきた中では、ケースを入れ替えても使えたのが多かった。
でも基本的には互換性が無いとおもってた方が良いと思う。
複数のドライブを刺せる奴だと、RAIDでストライピングする奴もあるらしいし。
入れ替える前に、バックアップはとっといたほうが良いと思う。
368 ふぐ調理師(アラバマ州)
>>238
これってHDDの入れ替えが簡単だから
インナーのみは売ってない(必要ない)ってこと?

ViPowERのガチャコンから乗り換えようかな
ファンが小さくてすぐ壊れるからな…