【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part33【*+cue】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
EAC本体 ttp://www.exactaudiocopy.de/

(T)om's verlustfreier (A)udio (K)ompressor (TAK) ttp://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/
Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/
WavPack Hybrid Lossless Audio Compression (wv) ttp://www.wavpack.com/
The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/

参考サイト
Hydrogenaudio Forums ttp://www.hydrogenaudio.org/
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music4.htm
MUSIC PC ttp://musicpc.fc2web.com/
CD-R実験室 ttp://homepage2.nifty.com/yss/

最近、圧縮形式の話で荒れがちですがその辺りはネ申の御心のままにまかせましょう。

前スレ
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part32【*+cue】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1193586228/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:49:28 ID:5PH26eSy0
Q rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/

Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.EACの設定がよくわからない。
A.MUSIC PCさん ttp://musicpc.fc2web.com/ がわかりやすいと思います。

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.ttp://homepage2.nifty.com/yss/
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveをflac(ape)にするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもflac(ape)とかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q.apeにくっついてるaplって何?
A.aplはWinAmp用のcueシートみたいなものだそうです。
 apeをWinAmpでCDのように扱えるらしいです。
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:49:59 ID:5PH26eSy0
Q.クラスタワードは?

(1) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]
[EAC]ape+cue
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
   以前のクラスタワード『[EAC] EAC ape+cue』とも互換性がある。
   文字列長の長いものほど結合度が強いが
   代わりにCPUパワーを要する。

(2) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽のすすめ(ape+cue)
   これのみを使うと(3)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。
   (1)と併用するか、もしくは無理に使わないほうがいい。

(3) Winny用J-POP向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽はイケメン専用(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(4) Winny用アニオタ向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽とかマジに夢中になれる年頃なの(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(3)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(5) Share用クラスタワード
[EAC]
ape+cue
可逆圧縮音楽
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:50:30 ID:5PH26eSy0
Q. ape+cueのファイルをBurrrn とかで音楽CDとして焼いてもWP10で曲名が表示されない。・゚・(;ノД`)・゚・。
  いったんape+cueにするとCDの情報は表示させられないの?
ape+cueやflac+cueから音楽CD焼くソフト
Burrrn
ttp://www.burrrn.net/

A. CD-TEXTが有効なドライブで焼いていますか?
  きちんとCD−TEXTに作曲者(アーティスト名) 題名(アルバム名) 名前(曲名) を書いていますか?
  この2つができていれば、CDプレイヤーはもちろんのこと、WMPでも表示されます
名前に2バイト文字を使うときは、これを参考にどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084968192/780
> EACでcdimage.wav+cdimage.cueを吸い出し、 cueファイルをそのままburrrnにドロップして焼きました。
> 洋楽CDであれば当然曲名もアーティスト名もアルファベットなのでこのやり方で問題ありませんが、
> 今回私が焼いたのが邦楽であり、2バイト文字の曲名ばかりでしたので、
> CD-TEXTの全曲名の最後尾に " がついてしまいました。
> CDimage.cueの中身
> PERFORMER "林明日香"
> TITLE "初戀"
> FILE "CDImage.wav" WAVE
>  TRACK 01 AUDIO
>   TITLE "初戀(インストゥルメンタル)"
>   PERFORMER "林明日香"
>   INDEX 01 00:00:00
>  TRACK 02 AUDIO
> *2曲目以降は省略してあります。
> *見やすいように本来の半角空白から全角空白に変えてあります。
> これをburrrnで焼くと、CD-TEXTの曲名には
>  初戀(インストゥルメンタル)"
> と表示されてしまいます。
> これを以下のように表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
>  初戀(インストゥルメンタル)
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:51:21 ID:5PH26eSy0
>>4の解決方法は
CDimage.cueの中身
PERFORMER "林明日香" ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
TITLE "初戀" ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
FILE "CDImage.wav" WAVE ←1バイト文字のファイル名にすること
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "初戀(インストゥルメンタル) ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  PERFORMER "林明日香 ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  INDEX 01 00:00:00
 TRACK 02 AUDIO

2バイト文字が使われていない行であれば、最後の”は削除してはだめ
このようなcueファイルを用意すれば、Burrrnはきちんと焼いてくれますよ
foobar2000やwinampなどでcueからCDimageを聞くときは、修正前のcueが必要だからバックアップは忘れずにね

wavがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツール
auCDtect
ttp://tta.iszf.irk.ru/index.php?menu=download

【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:51:49 ID:5PH26eSy0
TAK (拡張子tak)
今の所、最強

FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが
iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。DAPが可逆に対応している場合、大抵コレ

Monkey's Audio (拡張子ape)
Extra High、Insaneで圧縮した場合他の形式より更に縮むが再生負荷が高くシークも遅い。High辺りで使うのが妥当?
猿と揶揄され、嫌われている。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。MKAにも対応し今後期待のコーデック。
ハードウェアサポートもあるらしいがまだメジャーではない。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
(foobarでは問題なし。)

※番外
Matroska Audio (拡張子MKA)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。圧縮はされないZipやLzhのようなものと思ってもよい。
安定性にはまだ疑問が残るがCueだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。
参考: ttp://desertmikan.hp.infoseek.co.jp/mka.html
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:52:37 ID:5PH26eSy0
InternalCuesheetの便利ツールの紹介
ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/index.php?foobar2000とcueシート#content_1_9

Flacattack
ttp://www.uninformative.com/flacattack/
EACから一発でReplaygain、embed/internal Cuesheet、Logデータを含んだFLACを作成するソフト

可逆はFLACだけしか対応してないが (名前からして…、まあHAじゃFLACが一番人気だから無理も無いが)
↓の後継ソフトではAPEやWavpackにも対応するみたい
ttp://www.uninformative.com/wack/

Q.1つのape(flac,wav)+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたい。
A.cueファイルに対応しているプレイヤーを使う。
 SoundPlayer Lilith ttp://www.project9k.jp/
 foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
 foobar2000 Wiki ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/
 起動したLilith(またはfoobar)にapeではなくcueをD&D。
 ただし、多くの場合cueシートの中身を事前に書き換える必要あり。
 cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "〜" WAVE」という行の
 "〜"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
 同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
 両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:52:58 ID:5PH26eSy0
初心者向け可逆圧縮ファイル(ape+cue)(tta+cue)(flac+cue)の取り扱い方法

1. まず用意する物
 Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/ より
 FLAC 1.1.2 for Windows (tools only)とFLACdropをダウンロードしてインストール。
 FLACdropはFLACをインストールしたフォルダにインストール。

 Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/ より
 Monkey's Audioをダウンロードしてインストール。

 The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/ より
 Tau Producerをダウンロードしてインストール。

 ttp://www.daemon-tools.cc/ より
 DAEMON ToolsとawxDToolsをダウンロードしてインストール。
 インストール済みでマウント方法が解っていればawxDToolsは不要。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:53:19 ID:5PH26eSy0
2. 可逆圧縮ファイルをwavファイルにデコード(変換)する。
 FLACの場合
 1.FLACdropを起動し、.FLACファイルをFLACdropにドラッグ&ドロップ。

 APEの場合
 1. Monkey's Audioを起動し、.APEファイルをMonkey's Audioにドラッグ&ドロップ。
 2.デコード(変換)したいファイルを選択してDecompressをクリック。

 TTAの場合
 1.Tau Producerを起動し、.TTAファイルをTau Producerにドラッグ&ドロップ。
 2.Proccess File(s)をクリック。

3. .cueシートの編集
 1.メモ帳を起動し.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
 2.「FILE "ファイル名" WAVE」と、書いてある行を探す。
  例:FILE "Are you foolish.APE" WAVE
 3..APEを.wavに書き換えて保存する。
  例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
  ※マウントするには、この行にデコード(変換)したファイル名が
   書かれている必要があります。

4. デコード(変換)したwavファイルを仮想CDにマウント。
 1..cueファイルを右クリックしコンテキストーメニューのDaemon-Toolsより
 [Mount to...]をクリックしてマウントします。
 ※.cueファイルと.wavファイルは必ず同じフォルダに置いておきましょう。

後は煮るなり焼くなり好きにして下さい。
ココに上げた各ソフトの使い方インストール方法はココで聞かないように。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:53:41 ID:5PH26eSy0
cueファイルは2つあると、apeやttaのままでも分割再生が出来るので便利。
(気が利く作者は、初めから2つ作成してる場合もある)

殆どの場合、cueファイルの中はwav変換後に対応している
例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
となっているハズ。
このcueファイルのままでは
Foobarで分割再生が出来ないので、下記の手順でもう一つcueファイルを作る。

cueファイルを同一フォルダ内でコピーする。
例:コピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cue
が出来る。

次に.cueシートの編集をする。
1.メモ帳を起動しコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
2.例:「FILE "西村博之 - あめぞうウィルス音頭.wav" WAVE」と、書いてある行を探す。
3.「.wav」を「.ape」か「.tta」と、どちらかに該当している圧縮形式に書き換えて保存する。
4.これでコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをダブルクリックするだけで、Foobarでの分割再生が可能になる。
5.このままではカッコ悪いので、下記のどちらかに該当しているものにリネームする。
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.ape.cue
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.tta.cue

foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
foobar2000 Wiki ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:54:03 ID:5PH26eSy0
■mka
(tta+cue).mkaはttaを取り出す際に末尾1サンプルが消失することがある為、不可逆と見なされる。
再生して聴く際は消失はない。
仕様上、mkaコンテナはapeを扱えないので、flacかwvを格納するのが主流。

flacはそのまま取り出すとoggFLACになる為、コマンドラインから以下のようにして取り出す。
 mkvextract tracks CDImage.mka --no-ogg 1:CDImage.flac

cueはMKVextractGUIで簡単に取り出せるが、作成時に添付されていない場合は取り出せない。
その場合はコマンドラインから以下の様にして抽出する。
 mkvextract cuesheet CDImage.mka > CDImage.cue
ただし、こうして抽出したcueシートはTRACKごとのPERFORMERなどが欠けていて、元のものと同じにはならない。
気になる場合はテキストエディタで編集するなりEACで再取得するなどの手間が必要になる。


Lossless機能比較表
ttp://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Lossless_comparison

↑より細かい、圧縮率/エンコ・デコ速度比較表
ttp://synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:55:20 ID:5PH26eSy0
次スレ立つ前に1000埋めちまったので責任とって立てときました
天ぷらはそのままです
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 19:34:45 ID:QH/1FhMa0
FCD (笑 は 仲間内(笑 だけにしてくれw
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 19:35:07 ID:Ha+Xp93K0
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 20:37:59 ID:tKXuvffI0
internal cuesheet系のファイルにはこれ

TAK, flac
http://suzuna.jp/flacencode/index.html

flac
http://www1.zero.kotonet.com/~taf/
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 20:40:06 ID:yI4mlBmv0
998 [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2007/12/21(金) 18:26:45 ID:jXr58Xhl0 (2)
128kbpsとwaveは聞き分けられる。
160kbpsとwaveはかなり微妙に聞き分けられる。
192kbpsとwaveは無理。
320kbpsとwaveなんてわかるワケねーだろ!

って人が大半じゃね?
オレはコレ。
----------
可逆と非可逆の違いは誰でも分かる。
192と320は人の耳では区別できない。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 20:47:39 ID:FBtm/ZvB0
>>16
だからそういうこと言い出すと不毛になるからやめておけ
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 23:31:17 ID:+VpNJNY00
どうみても釣りなんだからいちいち反応すんなよ。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/22(土) 00:05:03 ID:Ndlpq8Ak0
1おつ
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/23(日) 16:15:37 ID:i3n108E+0
age
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/24(月) 21:19:31 ID:lkcECTfZ0
これ以上ファイル名短くできないほど短くしたのに
イメージをマウントできません。Cue sheet; 行14 -ファイル名が長すぎます。
と出てしまう
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/24(月) 21:25:00 ID:nZ9ZG7JZ0
その行晒せよ
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/24(月) 21:36:03 ID:eVpS2l0M0
フォルダタイトルが長すぎるんじゃね?
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/24(月) 21:48:40 ID:lkcECTfZ0
すまん自己解決した
エラーの意味を変に考えてたよ。ありがとう
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/26(水) 21:33:50 ID:GaqtArQ50
基本的な質問かも知れませんが・・・。

音楽CDをEACでりぷするとき、左側のボタン「WAV」を押すのと、「IMG」
を押すのとではどういう違いが出るんでしょうか?
今までずっっっとWAVの方を使ってたんですが、普通にCUEシートも作成されるし
問題ないと思ってやってました…。
みんな、普通はImgの方を使うんでしょうか。

全部やり直し??((((;゜Д゜)))
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/26(水) 21:49:34 ID:D9x/x/UA0
可逆圧縮しろ
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/27(木) 04:36:57 ID:CTYSjqtR0
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/27(木) 13:40:57 ID:5nnE6fs60
>>25
自分で不都合なければOK!
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/27(木) 13:58:09 ID:CTYSjqtR0
分割WAVを放り込んでcueを作ってくれるソフトない?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/27(木) 14:00:08 ID:WrG43XLp0
バーフー使え
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/28(金) 22:11:57 ID:KPMVG3tz0
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/28(金) 22:30:57 ID:RKma6WBH0
Burrrnのリンク切れてるジャン
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/28(金) 23:58:35 ID:NinVdT2eP
>>32
リンク切れじゃなくて転送量が規定をオーバーしたので
止められてるだけだと思うけど。
>509 Bandwidth Limit Exceeded
ttp://www.burrrn.net/
半年前のサイトで良ければ Wayback Machine から行ける。
>Internet Archive Wayback Machine
ttp://web.archive.org/web/*hh_/www.burrrn.net/
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.burrrn.net/*
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/29(土) 02:25:01 ID:evau40jZ0
ぽまいらはCDに焼くときはEACは使わないの?(´・ω・`)
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/29(土) 02:50:24 ID:cgwl1njo0
HDDに入れたら最後、陶芸趣味はないからお皿は焼かないのぉ
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 05:10:39 ID:acmoJzOT0
このスレ最初に作った者だけど、お前等まだやってたんだw
高校行ってたときに立てたからもう5、6年は経ってるな。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 07:15:00 ID:N/uQqjjDP
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 07:26:03 ID:vvgfx0750
残念4年前でした><
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 13:13:28 ID:Z8+kqyDa0
うはw浪人決まった四月に作ってるw
何やってんの俺w
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 13:14:55 ID:QoT5NB+w0
作ったなんておこがましい言い方をするな。
お前はただスレを立てただけであって、
スレを作っているのはお前ではなく書き込んでいる住人だ。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 13:15:10 ID:Z8+kqyDa0
最初の頃は何故か結構叩かれてたなぁ。
3スレ目以降ぐらいからkskし始めた。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 13:37:01 ID:IpLlpkNH0
スレ立て乙。
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 13:42:04 ID:9CDCBh+Y0
TAK圧縮率 高い順
101
103b
102
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 22:04:58 ID:1cYRji1/0
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 22:13:59 ID:TqZWSxcH0
ウィルスだと思うよ
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/30(日) 22:14:27 ID:U4eH/1M70
ウィルスだろうね。って、このスレにまで現れるとは思わなかったぞ。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/31(月) 17:40:41 ID:pn4xJ3eY0
44かNGワード入れてるから見えなかった
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 03:23:50 ID:9bt4Z++p0
ニュース速報嫌儲板にキチガイ女子中学生降臨中
http://namidame.2ch.tc/test/read.cgi/news/1199031177/
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 13:49:01 ID:z/hGQS0I0
mp3に変換してる人少数派?
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 14:25:23 ID:SP2KcfLd0
mp3って化石だろ
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 15:28:23 ID:xepphxVM0
なんで可逆のスレでわざわざ不可逆の話題持ち出すんだろう…
スレタイも読まないほどのゆとりなのか?
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 17:52:40 ID:CQk4neat0
他人がエンコしたmp3は気持ち悪いから可逆を落として自分でエンコしてる。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 18:01:32 ID:LCr3z0B20
他人がリップした可逆は気持ち悪いからCDを買ってきて自分でリップしてる。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 18:20:02 ID:4ko9LGtu0
どうでもいいです
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 19:22:59 ID:tj1rF8AU0
EACでIMGで吸い出してB'sでトラックに放り込めば音楽CDコピーできる?
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 19:23:46 ID:CuQcgN3h0
>>55
帰れ
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 19:28:09 ID:tj1rF8AU0
ただいま

EACでIMGで吸い出してB'sでトラックに放り込めば音楽CDコピーできる?
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 19:28:16 ID:WF5NV3OU0
>>55
何やりたいんだ?
59 【大吉】 【1516円】 :2008/01/01(火) 19:44:37 ID:9bt4Z++p0
aaa
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 20:09:40 ID:wiMSEzQl0
>>55
そこでB'sが出てくる理由を3行程度で
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 20:44:15 ID:7WZvLkt50
ぼうやだからさ
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/01(火) 21:27:16 ID:4UpJ67Ft0
それより何故このスレなのか
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/02(水) 01:09:12 ID:2SHDYlOJ0
ゆとりだからさ
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/02(水) 07:33:14 ID:KIx8Fkt20
ゆとりって言いたいだけの奴が1人いるな
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/02(水) 07:52:06 ID:72ya9CWv0
ゆとりって言いたいだけの奴が2人いるな
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/02(水) 08:11:58 ID:vkW9/D5K0
ゆかりって言いたいだけの奴は俺だけだろうな
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/02(水) 08:19:59 ID:oDv3SOFn0
ひとりってお釜に誘われたことあるな
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/04(金) 20:06:54 ID:JwmikfGj0
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=0efff64958e0e30c23cedfd8143e2b57&showtopic=60145
2008現在takはapeより投票が多い
グラフ見るとape落ち込みがすごいね
69これテンプレに入れようぜ:2008/01/04(金) 21:00:07 ID:WTRYDJ5g0
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/04(金) 23:29:55 ID:3kkiP4Pi0
flacの一人勝ちだな
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 00:04:36 ID:U6uWEDNC0
何で今年は ALAC がないんだ?
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 00:53:46 ID:ZMdv/BQI0
ape+cueなファイルをDVDにバックアップとるときにcue埋め込みflacに変換しているのですが、
元のファイルについてきたlogファイルって必要ですかね?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 00:55:11 ID:kHgWvhg30
変換には必要ない
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 01:03:42 ID:U6uWEDNC0
後で重要性に気がつくから Log も FLAC に埋め込んでおきなさい。
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 01:26:57 ID:w0RDKyn20
FlacはともかくWavPackとか使ってるそんなにやついるのか?
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 01:44:04 ID:yIJxhhhN0
圧縮音楽に興味がある人が集まるフォーラムだから
非可逆ではmp3の次がVorbisだし、一般とは違ってくる
flacは定番として変わらないけど
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 02:35:10 ID:Pnh5ZP+W0
ID:w0RDKyn20 日本語不自由乙
7872:2008/01/05(土) 03:20:01 ID:ZMdv/BQI0
すみません、書き方が悪かったです。
要は「logファイルもバックアップしたほうがいいのか」てことです。

>>2で結構蔑ろに扱われてるから、バックアップしなくていいのかなと思いまして。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 03:33:01 ID:+bPD4zzL0
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 03:42:13 ID:yIJxhhhN0
>>78
EACのオフセット値修正のこともあって
CDに焼きたいときは、どの読みオフセット値でリップされたか確認がいる
>>74みたいにflacのタグに書いてもいいんじゃないの
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 07:38:13 ID:5b2s1jbj0
完璧なcdに焼いてどうすんの?売るの?
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 07:57:42 ID:PC2PhpI60
正気ですか?
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 11:38:16 ID:grET61uw0
ちょww売るとかww
釣られてみた
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 12:54:39 ID:mOWfexD40
> What's your favorite ripping mode {for your main, archive or most important library if you have several ones}?
> one file per track [ 281 ] [72.80%]
> one file per disc with cuesheet or chapters [ 50 ] [12.95%]
> it depends: I mix both [ 55 ] [14.25%]

apeが糞なのには同意だが、ここにいるような人たちとは多少好みがちがうみたいだぞ
ここでアンケートとったら、
> one file per disc with cuesheet or chapters
これが90%超えてる
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 13:46:54 ID:Wjj2ubkg0
可逆はAPEとTAKの二択他は認められない
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 13:48:04 ID:VJzWXO+y0
mkaがなんだかんだで慣れると一番楽だわ
管理しやすいし
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 14:07:45 ID:RVvcm7Q80
mka(笑
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 14:13:10 ID:+bPD4zzL0
mkaだけはありえねえな
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 14:16:20 ID:Dvu/9nQZ0
てかその前にmkaって可逆じゃないでしょ
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 14:17:50 ID:EKRDfI5BP
圧縮形式ですらない
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 14:18:39 ID:SSZjmdlE0
コンテナ
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 14:27:54 ID:rYd6Btpt0
>>84
そういや外人は例えmp3でも「全曲で1ファイル」好きだよな…
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 15:00:14 ID:Eea74Qqg0
>>92
いやアンケート結果は1トラック1ファイルが多数なんだが...
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 15:17:10 ID:2/opeV630
>>92
確かにたまにそういうファイルもあるよな・・・
アルバムをまるごと聞くのが好きなんだろうな
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 15:26:25 ID:TJSI3R+L0
外人は細かいことには
こだわらなさそうだしな
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 15:36:12 ID:HA68tJmt0
ギャップレス再生が一般的でないときに+cueでそれ風に再現してたことの名残かね。
ALBWとかはいまでも理解できんが。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 16:02:16 ID:BIG64ghP0
.zip.mp3とかあったな
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 16:32:49 ID:mOWfexD40
>>92
NapsterやWinMX1.6の頃の話かね?
あれはAlbumWrapというソフトで1つにしてあるからバラすことできる
日本では無圧縮zipが流行ったが、向こうでは専用ソフトを使ったものが主流になった
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 17:45:04 ID:rYd6Btpt0
その頃かちょっと後くらいの頃の話だけど、AWExtractorでもバラせないような
アルバムをまるっとWAVEに吐いた後MP3変換したのか?というようなのも時々あった。
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 18:45:44 ID:U6uWEDNC0
アンケートは可逆と不可逆わけてないからな。
可逆なら hydrogen でも 1 アルバム 1 ファイルが多いと思うよ。
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 20:47:18 ID:llybM26E0
EAC ←これなんて読んでる?
いーあっくとか適当に読んでるんだけどw
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 20:49:11 ID:fReEkf/O0
いーえーしーって普通に読め馬鹿
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/05(土) 20:51:17 ID:bK6Iv1RB0
>>101
アッー!
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/06(日) 04:57:43 ID:mepD/28l0
可逆でもバラしてあるんだよな外人さん
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/06(日) 08:38:02 ID:FjhmBlk00
TAKの設定これでいいかな?
-e -p5m -ihs - %d
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/06(日) 09:22:23 ID:nmHO+4+C0
eac ってストリーム対応してたっけ?
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/06(日) 11:06:29 ID:ZE9EBUu10
ありゃ? バッチファイル開けてみたら-ihsでなくて-wmが入ってた
-e -p0,pf0 -fsl4096 -wm1024 -v -fim0 %1
作ったの大分前ですでにオプションの意味忘れたw
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 10:31:03 ID:6woCiBRK0
細かいことなのですが質問です。

EACでイメージファイルを作成する際のファイル名は、freedbにて取得されたアーティスト名やアルバム名になりますよね。
しかし、出回ってる物の殆どが、cueの中身に曲名やアーティスト名等の記述があるにも関わらず、
イメージファイル名が「CDImage」なんです。
普通に考えたらこの場合、ファイル名がアーティスト名やアルバム名の物になると思うんですが、
強制的に「CDImage」になるような設定でもあるのでしょうか。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 13:03:48 ID:nqnP06Ld0
出回って」って言うことはp2pの話か

極端な話
UPする際のファイル名に[EAC]付けてる人間の全部がリッピングにEAC使っているわけでもなかろうと思う。
cueファイル作成するRipperは他にもあるでしょ。
cueファイルなんてプレーンテキストなんだからメモ帳で書けるわけだし。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 13:04:21 ID:QKPnV07a0
>>108
EACのバージョンによってデフォルトが「CDImage」になるんじゃなかったっけ?
使用者が多いと思われるv0.95b2とかがそう。
余談になるけどPlayerってソフト使えばGracenoteのCDDBもEACで利用可能。
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 13:31:35 ID:acnKRHZS0
CDDB使ってる奴なんているのか?
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 14:51:05 ID:SgXPGvXh0
マニアックな CD は Gracenote にしか載ってないこともあるからな。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 15:14:50 ID:6woCiBRK0
レスありがとうです。
バージョンによる違い、もしくは別のソフトでリップしたものである可能性もあるということですね。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 15:32:40 ID:aU83M1950
Player使ってGracenoteで取得がデフォだと思ってた
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 17:55:15 ID:BrCwFfVh0
基本freedbで
見つからないのはgracenoteからfreedbに輸入ボランティアがデフォだと思ってた
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 18:47:43 ID:aU83M1950
> 輸入ボランティア

あー、そういう発想がなかったわ
今度からfreedbに移行する ノシ
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 20:29:39 ID:DfoBsqMr0
質問させてください。
wav形式のファイルとcue形式のファイルを入手ました。
cueファイルにはタイトル情報等が書き込まれていて、それをエンコード後のファイルに適用させたいのですが、どうすればできるのでしょうか?
自分で調べてDBTaggerというソフトが必要だと解りましたが、ソフトが公開されておらず困っています。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 20:34:54 ID:/kIU1RtS0
可逆じゃないからスレ違い・・・といいたいところだがFoobarつかっとけ
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 20:41:10 ID:UJFUUPjs0
>>117
そもそも分かりもしないものに手を出すなよ馬鹿が
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/07(月) 20:48:38 ID:dL0JQfcz0
エンコしてからコピペすれ
121117:2008/01/07(月) 22:02:49 ID:DfoBsqMr0
>>118
どうもありがとうございます。
>>119
一応そういう情報無しでならできるのですが、作者情報等を手作業で行うのが面倒で書き込みました。誤解を招いてしまったようで申し訳ないです。
>>120
その手もありますが・・・上記の>>119さん宛てと同じ理由です。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 05:42:59 ID:dpc+ZJPY0
音楽ファイルの圧縮とかbin+cue、cue+img、ccdとかキューファイルとかプリギャップについて勉強したいんだけど
いい本とかないかな?
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 08:03:01 ID:BHmIBrQa0
英語だけど

The ESSENTIAL Ripping Guide for EAC
ttp://users.fulladsl.be/spb2267/
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 10:41:21 ID:q7T6uhUa0
流れてるEACリップのファイルを落としてみたら
自分でリップしたのと全然ギャップ情報が違っているんだけど…

ギャップを正しく検出しているかどうかの確認ってどうすればいいの?
どこかに「このCDでギャップ検出を確認しろ!」みたいなのあったりする?
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 10:50:27 ID:0mFP8rWr0
流れてるのが捏造皮下逆だとよくあること
流れてたcueのギャップ情報さらせば?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 12:01:47 ID:q7T6uhUa0
自分のリップでは宇多田のDeep Riverでギャップとったら下三桁が
200 / 000 / 000 / 162 / 112 / 047 / 000 / 000 / 070 / 152 / 035 / 000
になりました

あと手元にあるそれなりに有名なCDでは

mink - mink (音楽部分のみ)
200 / 058 / 158 / 059 / 142 / 158 / 157 / 158 / 158 / 058 / 103 / 120

garbage - beautiful garbage (音楽部分のみ)
200 / 000 / 000 / 000 / 168 / 000 / 145 / 000 / 000 / 000 / 000 / 000 / 000

Lene Marin - Playing My Game
200 / 028 / 008 / 145 / 067 / 052 / 109 / 114 / 156 / 213

などです

俺と同じだよ!とかお前それ間違ってんぞ!とかレス頂けるとうれしいです
女の声ばっかキモ!とかはまあ言わずもがなで
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 12:16:02 ID:r2Ge3OuI0
それだけじゃわからない件
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 12:48:15 ID:q7T6uhUa0
cueシートです
上記に加えてunit structureというジャズのCDも入れてあります
DL kensyou

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1199763870364651.a6O0qN
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 13:07:40 ID:0mFP8rWr0
これは全部あなたのRipした物なんじゃ?
流れてたcueを見たい訳で
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 15:51:51 ID:8h/xyCvi0
サントラ類は綺麗に揃ってるのがあるからそれで確認すればいい
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 17:38:57 ID:1Gz3b0jj0
>>128
Deep Riverあったのでリップしてみた、Premium(検出方法C)ND-3520A(検出方法A)で一致
Premiumは複数回リップしてcue一致するから検出方法Aで使ってきたんだがAだと
TRACK 11 AUDIO
    INDEX 00 47:53:56
で一致しないんだよな、検出方法Cの方が速いしこっちの方がいいのかな
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 17:52:39 ID:Fpha7zpA0
A だろ。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 18:19:41 ID:1Gz3b0jj0
他のCDも比較したところ検出方法Aでいいっぽいな
Deep Riverが例外的で検出方法AだとINDEX 00の位置が曲の途中になりおかしい
これだけ検出方法Cにすればいいか
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 18:49:25 ID:78QN1hg50
基本A、おかしかったら変えてみるでいいんじゃないの
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 19:14:33 ID:/HY3yR5q0
C2DやC2Qでエンコするときどれくらいx出ますか?
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 20:08:01 ID:Fpha7zpA0
コーデックによるだろw
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 21:08:28 ID:/HY3yR5q0
mp3です
AthlonX2 3800(笑)ではx22くらいです平均
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 21:09:03 ID:f/t13BwV0
>>137
今年一番笑った
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 21:14:25 ID:l1PqRssk0
何のフォーマットから、mp3のビットレートはいくらか、エンコーダーは何か、お前の性別・年齢は、エトセトラエトセトラ
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 21:21:42 ID:BHmIBrQa0
LAME、F-IIS、Helixを含めたエンコ速度
ttp://nyaochi.sakura.ne.jp/encoder-benchmark/result-20061103.html
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 21:26:39 ID:/HY3yR5q0
apeやttaからで、192、Foobar/Lame 3.98b、19の短大生です、すいません
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 21:42:16 ID:XtqYF+vk0
>>141
>>139の お前の性別 って設問の答えが抜けてる
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 21:43:07 ID:Fpha7zpA0
>>142
短大なんだぜ
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 21:48:05 ID:XtqYF+vk0
その発想はなかったw
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 22:11:33 ID:/HY3yR5q0
>>138
すいません、どこがツボだったのでしょうか…
146122:2008/01/08(火) 23:39:27 ID:dpc+ZJPY0
みんなはこの分野のことはどこで勉強したんだい?
プリギャップなんて普通知らないだろ・・・
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 23:47:52 ID:Nw/9soaw0
海外の文献を辞書片手に見てみたり
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/08(火) 23:52:19 ID:k4KExlnk0
>>146
俺はCDR実験室だったような気がする
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 00:06:24 ID:/YtpMn+q0
使うだけならネットで十分じゃね
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 00:12:29 ID:sPIn63jD0
最初は google 大先生だろ
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 21:48:31 ID:YTpz2UKr0
googleとか古いな
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 21:56:35 ID:GyVn+JNV0
CD-Rが大衆に普及し始めた頃はgoogleなどなかった
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 22:23:09 ID:zlarB2CJ0
亀レスで申しすみません

>>129
結構な数を流してるIDのDeep Riverだったのですが捏造指定つけてキャッシュごと削除してしまいました、ごめんなさい
ほとんどのギャップが0秒になっていました

>>130
今度サントラ関係みつけたらやってみます

>>131
ありがとうございます!
とりあえず自分の設定を信じていくことにします!
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 22:24:14 ID:sPIn63jD0
今までFLAC+外部CUEシートだったんだけどFlacTGFなどでCUEシートを
埋め込むと使えるタグが増えることが判明したので採用しようと思う。
ただ、気がかりなのがこのスレだったかに >埋め込みだけは勘弁
みたいなレスがついてたこと。

CUEシートの埋め込みのデメリットって何だろう?
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 22:40:38 ID:Wlp8O+AWP
何も知らない厨房がEAC関係のスレに「cue入ってないよ」と言って荒れる
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 22:44:56 ID:a2gGNzmY0
そういうファイルに限ってスキャン画像が入っていたことがない
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 22:46:19 ID:8rezGqHy0
最近鮭の重要性に気がついた
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 22:48:47 ID:jxZJHSO+0
鮭がほしかったら自分で買えでFA
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 22:51:46 ID:Lasw6dLcP
良共有が相手だと「鮭スキャンしましょうか?」と卑屈に機嫌を取る俺死んでいいよ
160名無し:2008/01/09(水) 22:55:01 ID:QsGalPDQ0
TAKを解凍するやつってありますか?
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:05:49 ID:c7MnyLKH0
TAKを解凍?
する必要ないだろ??
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:07:37 ID:sPIn63jD0
デメリットは>>155くらいかな?
>>156
FLACに入れた画像って1枚目しか見られないんじゃなかったっけ?
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:12:16 ID:c7MnyLKH0
FLACを勉強中なんですけど
cueにtagって駄目なんか

どうすればいいんだ??
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:15:33 ID:WgXVVKEM0
>>160
JPGやPNGを解凍するやつありますか、とかと同じ
圧縮されてるけど必要なのは解凍ではない
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:17:00 ID:sPIn63jD0
>>163
何がしたいか書かないと。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:21:23 ID:y1XbiH4p0
>>162
foobarで見れるのは1枚目だけだが
取り出せば見れるから、べつに何枚埋め込んでもかまわない
FlacTGFはテンポラリに吐き出して表示してるはず
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:29:27 ID:c7MnyLKH0
ただ単にflacを試しているだけなんで・・
細かいこと抜きでやってみるわ
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:37:16 ID:sPIn63jD0
オレの場合、複数の画像をスライドショーみたいにしたいから
埋め込み画像にはあんまり魅力を感じないなぁ。
あとTAKはCUEシートの埋め込みはできないんだよね?
そうなるとやっぱFLACが実用度が高いわ。

>>167
よく分からんが曲ごとに細かくタグをつけたいなら
CUEを埋め込まないとダメだよ。
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:46:55 ID:HPtvGV6g0
>>168
foobar使えばtakでもcue埋め込めるよ
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/09(水) 23:58:03 ID:sPIn63jD0
>>169
ありがとう。foobarのWikiにTAKだけ記載がなかったから
埋め込みできないのかと誤解してた。
画像埋め込まないからTAKでもいいか。
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/10(木) 00:48:07 ID:1LKZiCDa0
>>154
よくわからんがcueシートを埋め込んでも埋め込まなくても使えるタグはかわらんのじゃないか?
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=foobar2000%E3%81%A8cue%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88&word=Cuesheet
>Internal cuesheet (内部cueシート)
>短所 タグ周りに制限が多い。(外部CUESHEETと同様の扱い)

単にfoobar2kとFlacTGFの扱えるタグが違うだけってな気もするが
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/10(木) 00:51:57 ID:rJbJbjVG0
埋め込みの場合
Composer, Performer, Disc Number, Total Discs が
扱えるようになるほか、TOTALTIME などのタグを自作することもできる。
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/10(木) 00:55:59 ID:rJbJbjVG0
Metadata だけどね。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/10(木) 01:18:09 ID:1LKZiCDa0
そうなのかthanx

とすると外部CUESHEETと同様の扱いになるわけじゃないのかな?
つーかそれはfoobarのInternal cuesheet (内部cueシート)と、
FLACの embedded cuesheet (埋め込みcueシート)の違いなのかもしれんが俺にはわからんw
上記のまとめwikiだと
>FLACファイルにはFLACフォーマットの仕様としてcueシートの情報を埋め込むことができる。
>しかしTITLEやARTISTなどのメタデータを一切記録できないので利用価値は低い。
とか書かれてたんでfoobar2kの物より更に使いにくいのかと思ってたよ
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/10(木) 01:52:39 ID:d85PgHXQ0
>>174
>>172がいってるのはfoobarで扱えるInternal cuesheetのほう
flacのembedded cuesheetとInternal cuesheetは別もの
外部cueやembedded cuesheetには書けないけど
Internal cuesheetにすればflacのタグにMetadataとして何でも自由に書ける
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/10(木) 04:21:27 ID:pqP4XsFd0
Cueシートの仕様になくて追加したいタグってディスク番号くらいだなあ
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/10(木) 05:07:34 ID:QFBFQXDM0
短所

* foobar2000独自の機能なので他のアプリで利用できない。
* 0.8.3における問題(0.9以降では解消済み)
o タグ周りに制限が多い。(外部CUESHEETと同様の扱い)
o 日本語を含むタグは、CUESHEETタグ内の記述を編集しなければならない。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/10(木) 08:23:34 ID:rJbJbjVG0
外部 CUE を使ってたときは TOTALTIME をCOMMENT の末尾に
記載して TF で強引に取得してたけど、内部 CUE に乗り換えてからは
メタデータに TOTALTIME を直接記載できるようになって精神的に楽になったわ。
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 03:19:08 ID:LQSw36iY0
MKA変換機で.ape→.waveに変換したのち、.cueファイル内の「FILE "○○.APE" WAVE」を「FILE "○○.wave" WAVE」に書き換え、デーモンでマウント。
今まではこの方法でうまくいったんだけど、今日やったファイルは「マウントできません。ファイルにアクセスできません」と英語で警告が出てきた。
MKAコンバーターじゃなくて、Monkey'sAudioで変換しないとダメだってことはないよな?
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 03:57:25 ID:KkTFCBc80
mkaとかいうゴミの話題は勘弁してください
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 10:26:32 ID:nOTNeu9c0
MKA変換機を使う意味が分からない
だいたい.waveって
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 13:52:02 ID:LQSw36iY0
179ですが、どうして.waveにしてしまったのか分かりません。寝ボケていたのだと思います。お騒がせしましたorz
自己解決するにあたってヒントを与えてくれた>>181さんに感謝w
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 13:54:33 ID:4Jti8pU90
それを自己解決と言ってしまったら >>181 に失礼じゃないか。
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 13:56:28 ID:LQSw36iY0
何故そう思うの?
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 14:43:58 ID:+id/dWqi0
お前は別に何も解決してないからじゃないの
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 14:47:00 ID:g10TvdKS0
自己解決というからには.wavに直す以外にもいろいろ修正があったのだろうけれど
一行目を見ると.wavに直したらうまくいったように読めてしまうからじゃね?
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 15:00:36 ID:LQSw36iY0
俺が聞きたいのは、「何故>>181に失礼」だと思うのかってこと。
言い方から考えて、>>181は力添えをしたつもりは無かったろうし、そうでなくともこちらは感謝の意を表明したのだから、何ら失礼はないと思いますよ。
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 15:06:00 ID:LQSw36iY0
ああ、それとも>>181はツンデレだったのか。うん、十分にありうるな。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 15:19:04 ID:gHpe3JRs0
なんだこりゃ
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 15:24:39 ID:3v3sz9Wo0
mka使いはクズだということが証明されたってことですな
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 15:44:29 ID:StVI8ZYy0
同意
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 15:55:36 ID:4Jti8pU90
>力添えをしたつもりは無かったろうし
教えてもらっておいてこれは失礼だろう。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 16:10:58 ID:LQSw36iY0
>>192
失礼な言い方かもしれませんが、俺は>>181にご指導たまわった覚えは皆目ございません。
あなたは何を根拠にそのような解釈をなさっているのか、教えて頂けませんか?
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 16:13:30 ID:dlqobTiK0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     flacユーザー         mka厨
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 16:13:41 ID:StVI8ZYy0
ID:LQSw36iY0
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 16:17:00 ID:LQSw36iY0
>>190,191,194
それは偏見だろw 俺がその証明。
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 17:10:31 ID:BahC/R/S0
正しく証明されたな
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 18:42:42 ID:osnYIw090
こうもステロタイプとは思わんかった
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 21:17:41 ID:GBlPVVpF0
オタクのお前らはおTAK使えっとけ
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/11(金) 22:12:07 ID:sZU1eBgz0
    /                            ヽ
    ク                              ヽl
  /                                lヽ
 i´       〃    ィ   、                 l,
 l,ク    /  ノ !   / !   ノl  iヽ              l1
 /    ハ、_!  ヽ i´   \(´ `ヽ_l_ ヽ ,i             !
 ', ヽ ヽ、レ==_-,..`  ー==-´三'´`` レ' !            !
  ヽ!  ヽ ィ'1Oヾ  、     '´ (O。::l`f   l            l   おTAKとかそんな臭いモノを…
   `i  i`ヽ`ー゚',ノ i      ヽ `ー ' ノ    !  , ‐ ヽ      !
    '、 ! _,, ̄  ノ        ̄ - 、   ',  l ィ、 !     ,'   このスレの人達、酸素欠乏症にかかって…
    i !     /" -         `   l  ノフ l ./    ノ
    ヽl    ヽ‐_ ,           ノ- ' し /    /´
      !                    、_ ノ    ノ
       ヽ     -===-             !_,   , '´
        ヽ     ,,,,            ´ノr-‐'´
        \            ,,.      ト、
         丶、      _, - '´  _ ,.. -‐ '´ l
           r`フT_ ''__r_ー‐ ''"´       l
           ! lーi | r-- l             ',
               l ! .l l l   l               ',
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 00:34:09 ID:DFJ0+Q/l0
TAKにLOGファイル埋め込めるの知らなかった
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 01:11:27 ID:GBGsGgFJ0
mka使いの糞ぶりがよく分かるスレ
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 04:17:51 ID:I9USdwnG0
このスレソフトウェア板とかでもいいと思うんだけどなぁ
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 09:26:50 ID:qLcOv7vE0
TTAは?
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 10:04:24 ID:QFAFvYV50
ここなんてOggスレww

でもやっぱFLACだよなぁ
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 10:57:00 ID:cxKTHeYd0
>>203
どうしても割れが絡んでくるからこっちで、ってことなんじゃなかったっけ
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 11:02:42 ID:GBGsGgFJ0
>>204
ゴミ
mkaに格納したらゴミ未満の産廃
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 11:04:26 ID:oXDm0bL+0
こんなスレあったのか
ここまでこだわるくらいならCD買ったり借りた方が楽な気がしてしまう
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 11:07:14 ID:pvrrR3Gy0
>>208
買ってもやることは同じじゃん
そのままじゃ聞きにくいし
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 11:08:33 ID:QFAFvYV50
wav+cueをzipにして後は好きにエンコードしたらええやんと思ってしまうな。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 12:11:26 ID:LYLzK/pL0
zip(笑)
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 12:20:52 ID:MxP05GXD0
エンコード(笑
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 12:23:18 ID:QFAFvYV50
flacとかapeにエンコるだろうがお前ら!
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 12:25:40 ID:BkiRvm7E0
エンコる(笑)
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 12:42:22 ID:hC2hg0yT0
ttaは、foobarさえあれば何とかなるのね
tta→mp3に1時間近くとられた
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 12:47:01 ID:eMW9DYfH0
いつのCPUだよ
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 13:34:27 ID:tlUacvWW0
>>204
オフィシャルのフロントエンドが一番シンプルなのはいいと思う
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 15:23:54 ID:LS22159P0
ここの人ってmp3プレイヤーに入れて聞いたりとかしないの?
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 15:32:04 ID:gFTzoei30
するよ
スレ違いだから話題にしないだけ
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 16:34:03 ID:LS22159P0
そりゃそうか
サンクス
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 20:31:51 ID:3+E0F7Kw0
daemonでマウントしてメディアプレイヤーで取り込む際に
曲の時間以外が反映されないものがあるんだけど、
どうやったらCDと曲のタイトルやアーティストを反映してもらえるんでしょうか
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 20:33:27 ID:H4KyxXFy0
そもそもメディアプレイヤーで取り込むってのが・・・
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 20:38:24 ID:3+E0F7Kw0
そこをなんとか
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 20:48:08 ID:Gn9AnPNs0
WMPCDText
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 20:48:44 ID:v4paRIoM0
>>221
一口にメディアプレイヤーと言ってもいろいろあるし
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC
その反映されなかったと言うファイルにはどんな情報がどういう風に書かれてたのかとか、
そもそもどんなファイルを読み込んだのかとか、どこのCDDBにアクセスしたのかとか、
そもそもCDDBにはアクセスしたのかとかどのCD(CD・CDDBによっては登録されてない)を取り込んだのかとか、
不確定な情報が山ほどありすぎて全く話にならない

まあまず先に>>222の言うようにメディアプレイヤーで取り込むよりEACのようなリッピングソフトで取り込むべきだとは思うがw
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 21:13:32 ID:LPWjMP+w0
いいかげんマウントやめてfoobar使うこと覚えろよ
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 21:14:41 ID:H4KyxXFy0
foobarとかw
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 21:51:30 ID:3+E0F7Kw0
情報不足ごめんなさい。メディアプレイヤーはWindows Media Player11です。
tta(もしくはape)+cueをwav+cueに変換して、daemonでマウント、WMPで取り込んでいます。
反映されなかったのはcueのTITLEやPERFORMER(CD,曲両方)の情報です。
マウントした時点で曲情報が表示されるものと、TRACKの長さ以外は全く反映されないものがあります。
両方のcueを比較してみましたが、どちらも書かれ方にほとんど違いはなく思えましたし、
ファイル名・cueの情報共に、1バイト文字と2バイト文字も交じっており、原因がわかりません。
リッピングソフト…の勉強もしてみようと思いますが、もし原因がわかるようであれば教えて頂きたいです。
足りない情報があれば申し訳有りませんが教えてください。
長々とすみません。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 21:54:20 ID:0S4yrVJ/0
> daemonでマウント、WMPで取り込んでいます。
この後は?結局何に変換したいの?
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 21:56:02 ID:3+E0F7Kw0
mp3で取り込んでいます。取り込みだけはできるのですが、
cueに情報があるにも関わらず、曲名などが情報なしになってしまっているので
そこを改善したいです。
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 22:09:27 ID:BCs2AOeS0
foobarでいいじゃん
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 22:25:19 ID:geumoFwY0
変換するんだったら可逆なんて意味ないだろ?
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 22:42:08 ID:cxKTHeYd0
元ソースを変換後捨ててしまうなら意味ないが
マスターとして使用するのもまた良し
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 22:50:17 ID:3+E0F7Kw0
>>232
そのとおりです(元ソースはCDに焼いて取っておくつもりです)
PCで扱いやすいように、mp3に変換して取り込んでいます。

で、その取り込みの際に上で書いたような状況になり、
他にどこで聞けばいいかわからなかったのでここに失礼しました。
グダグダとすみません。
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/12(土) 23:31:50 ID:0S4yrVJ/0
foobar 使えば解決だな
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 01:41:37 ID:YxBerm8+0
foobarでcue+apeを読み込んでコンバートでmp3に変換すれば1発でしょ。
変換だけで使うならインストールしてfoo_input_monkey.dllとfoo_input_tta.dllを入れるだけじゃん
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 03:29:01 ID:gbpo9xvy0
>>236
foobar wiki見ても?この板のテンプレにもっと詳細書いて

馬鹿より愛を込めて
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 03:33:38 ID:nsJa1G0a0
覚えようとしない、考えようとしない、やってみようとしない奴は単なるクズだと思うよ。
何がどうわからないかも書けないどうしようもない程馬鹿なら使わないっていう道もあるんだぜ。
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 04:30:44 ID:X6t3eyPB0
仮想ドライブにマウントしたのなら、タイトルやら曲情報なんてプレイヤーには渡らない
WMPはMSのサーバにアクセスして、データベースから曲情報を拾う
そこに曲情報がなければ表示されないというだけ

誰もまともに相手しないところがすごいんだが、まあそもそも可逆かんけーないわな・・
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 12:15:28 ID:YBOxmD+Q0
EACとかWMPのスレに行けよ
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 18:01:45 ID:dxDnI3tA0
ここもEACのスレに違いないけどなー
ソフ板のEACスレに誘導するんだったらこのスレいらん気がするんだけど
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 18:03:53 ID:XQF6fqlf0
向こうで明らかに割れの質問だと分かったら相手にしないよ
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 18:23:28 ID:eE7n/G1h0

スレタイにしっかりとEACという文字がありますがww

244[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 18:24:55 ID:sXHCx7jd0
あまりにレベルの低い質問はご遠慮願いたいものだ。
大概は自分で調べれば分かる。
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 18:26:11 ID:eE7n/G1h0
まあこのスレの初心者版みたいの立ってもいいがな
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 18:50:00 ID:5nx8+aML0
自分で調べられもしない初心者がP2Pなんかするなボケェ


っていうのが昔の通例だったのだが
時代が変わってしまったのかなぁ・・・
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 18:53:07 ID:eE7n/G1h0
>>246
そもそも「ネット」の敷居がゼロに近いからな今は・・・
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 23:26:47 ID:d7BJ5RdQ0
apeかflacでおけ
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/13(日) 23:43:58 ID:lpDZ8Flr0
ape(笑)
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 00:06:26 ID:AoIqsUAK0
ape はまぁ良くやったよ。一時代を切り開いた。
だが、もはや過去の規格だ。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=60145
もはや TAK 以下のシェア。
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 00:45:06 ID:OYbw9gpn0
まあ今更apeを選択する意味はあまりないというのには同意だが
HA以外じゃまだTAKなんてほとんど使われてないと思うが
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 00:54:28 ID:AoIqsUAK0
共有には適してないかもしれないけど
自宅ライブラリは TAK って人はいるんじゃない?
たまにレスあるし。うちは FLAC だが。
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 01:04:21 ID:B2QhiIcm0
TAK扱えるようにfoobar入れたがこれ軽くていいね
でどうやってTAKに変換するのかいまいちわかってないので調べてくる
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 01:06:54 ID:1nOKV3S20
調べていろいろコンポーネントいれてるうちにどんどん重くなるから
シンプルだったのが気が付けば多機能プレーヤーになってるもんな
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 01:13:21 ID:q+0WbraT0
俺もそんな感じだわ
気がついたら
色んなプラグインいれていた
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 01:17:50 ID:UC1AZt3p0
俺はWindowsの再インストールを機にリセットしたよ
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 12:39:42 ID:UMVxkK370
Macの人はどうやって管理してますか?
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 13:06:57 ID:1bHklls80
>>257
凡例:
x lossless decoderで*+cueからApple lossless(笑 にでも変換、iTunes(笑 でライブラリ管理
ttp://tmkk.hp.infoseek.co.jp/xld/index.html

プリギャップ情報と向き合うにはWin機を組んでEAC使うのが一番楽だと思う
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/14(月) 13:18:41 ID:AoIqsUAK0
BootCamp とかで Win を動かした方がいいんじゃね?
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/15(火) 01:08:56 ID:WTvzg3+30
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/15(火) 01:12:45 ID:BKgoW4IA0
すげえふざけたばかなはなしだぜ
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/15(火) 19:45:38 ID:LfwEgX+Z0
 これを見た貴方は、童貞を卒業することができるのじゃー
〈((リノ )))i iヽ   これをそのまま5分以内に他のスレにコピペすれば、運命の人に出会えるのじゃー
l从・∀・ノ!リ人   貼らなかったり、虐待したりしたら、結婚した相手との間に
⊂)丕⊂))ヽ)     奇形児が生まれるのじゃー。
 〈/_|j_ゝ
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/15(火) 23:08:36 ID:j4XZ1ZzH0
【無効レス】
俺のレスを見た人はすべての事が無効になります
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/16(水) 08:33:04 ID:DECBe6KY0
ほんとだ。お前のレスが無効になったよ。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/16(水) 14:06:37 ID:RvgwsdQ60
>>263
最強すぐるwwwwww
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/17(木) 17:11:25 ID:iQ5jCgIV0
(tta+cue).mkaと(flac+cue).mkaどっちがおススメ?
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/17(木) 17:22:16 ID:izTBeqlk0
flac+cue≧tta+cue>(壁)>(flac+cue).mka>>>(tta+cue).mka

でもまあ流すんでなく自分用のものを納得してエンコする分には何でもいいんじゃね。
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/17(木) 17:31:04 ID:iQ5jCgIV0
>>267
トン
エクスプローラで鮭見れるから何となく使ってんだよね
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/17(木) 17:53:39 ID:ly38uWys0
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/17(木) 20:07:52 ID:QTeadF330
>>268
flac+cue=tta+cue=(flac+cue).mka>(壁)>>>(tta+cue).mka
>>11自分用としても(tta+cue).mkaだけは意味ないと思う
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/17(木) 20:32:50 ID:q2iZoRPl0
【実験】高いケーブルは音がいい? オーディオマニアに聞かせてみた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200563935/
> 今回のテストは、リッピングは.wavファイルでした方がいいかもしれないということを示唆している。


とりあえず、可逆マンセーということで。
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/17(木) 23:42:13 ID:X4UmZCKl0
flac+cueをrar圧縮してfoobar2000で読み込ませると
file support error出る
フルインスト−ルしてDefaultUIなのに
これじゃぁ意味ねーよ・・。
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/17(木) 23:43:21 ID:jYvjX9RC0
rar圧縮してるからだろw
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 00:06:49 ID:cuY+EuEO0
まぁ、そうなんだがね・・
色んな形式を試すのが
おもしろくなってきたんで
やってみたんだが・・・
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 00:13:03 ID:EmjIuDub0
わざわざ書く事じゃないだろ…
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 00:33:55 ID:SreSVenI0
「間違いを指摘されて赤っ恥をかいたという状況は嫌なので、
 もともとrarは読めないことを知っていたがいろんな形式を試している最中ということにしておくか」
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 01:19:32 ID:7tDfqG8m0
おまいら本気でrar読めないと思ってるのか??
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 02:06:54 ID:ymzlKjlP0
>>277
foo_unpack.dllのrar読みは読めたらいいね程度なことを知ってて言ってるのか?w

そもそもflac+cueをさらに圧縮する意味ねーじゃん
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 13:39:51 ID:oJVAAytC0
なんかmp3を圧縮して固めてた時代を思い出すな。
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 19:58:10 ID:spT7sP+T0
そんな時代なんてねえだろ、無圧縮zipならあったが。
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 20:00:42 ID:BbKWbZtV0
それを言ってんだろ?読解力のないやつだな
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 20:33:06 ID:SlcAAfCf0
そういうのは読解力とは言わない。類推してやるヤサシミ。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 20:39:06 ID:GBCtXfq00
でもまあ昔の人間ならmp3を圧縮と聞けばzip.mp3がパッと浮かぶな。
いや確かにそのまま見たら変な言葉だけどな。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 20:46:28 ID:i9a3p7fYP
7年前の書き込みをコピペするぜ
アーカイブ(書庫化)と圧縮は違うものです
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 22:03:23 ID:4flDPdRr0
バカ発見
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 22:12:14 ID:GBCtXfq00
>>284
いやんな言わずもがなの事とは関係ない理屈じゃない無い部分でだな
…まあ懐古厨乙>俺
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/18(金) 23:27:19 ID:gsjEkJfW0
>>283
もせスレではいまも需要あるよ、それ
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/20(日) 18:26:33 ID:W4H/vb9K0
あげ
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/21(月) 22:31:29 ID:wePjIIqN0
apeファイルの最初に「プツッ」って一瞬雑音が入るんだけど、それって俺だけ?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/21(月) 23:30:54 ID:0Wn9UtKy0
>>289
あ、あの、もうちょっとわかりやすく説明してもらえませんか?
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/21(月) 23:34:55 ID:ZxwpuiiS0
>>289
い、いや、俺は全くなんともないんですけれどもね?
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/21(月) 23:42:24 ID:WptIAQNs0
どなたか高音質で変換できる、
フリーのオススメソフト教えてください。
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/21(月) 23:50:03 ID:/J0+QRaC0
EAC
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 00:08:57 ID:S7OS2ujV0
ren *.mp3 *.flac
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 01:35:34 ID:fsuakY0M0
すいません…、テンプレにありましたね。
日本語化は最新バージョンだと無理っぽぃですが、
高校レベルのしょぼ英語力で設定してみます。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 01:57:56 ID:kkPb/HvU0
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 19:03:18 ID:RNSyTBK40
foobar2000のステータスバーに表示される「Monkey's Audio xxxxkbps 44100Hz stereo」 のxxxkbpsの部分がPLAY中に大きくなったり小さくなったりするのが気になる
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 19:04:40 ID:POK8Tod10
foobar2000を使っているのが気になる
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 19:25:31 ID:DIkjw5iV0
apeって可変だったっけ?
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 19:26:08 ID:dGhdu0bH0
foobarでエンコすると320kbpsや224kbpsに変換されるんですが320に統一はできますか?
lame使ってます
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 19:47:53 ID:vKJ4l4Dv0
>>300
できる
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 19:49:05 ID:7oRTih9z0
>>300
mp3は不可逆なのでそちらのスレでそうぞ
まあコマンドラインでできるよ
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 20:17:57 ID:dGhdu0bH0
ありがとうございます
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/22(火) 20:57:53 ID:i6hd9TDx0
>>299
基本的に可逆圧縮はVBRだろ。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/23(水) 10:40:16 ID:0l5n014CP
CBRの可逆なんて技術的に存在し得るの?
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/23(水) 17:18:58 ID:Wu/l5+zS0
rar
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/23(水) 17:26:38 ID:Vr4b6Dr50
100% ありえない。
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/24(木) 01:03:19 ID:eSOPoS1u0
CUEをLilithにドロップするとタイトル、アルバム名、アーティスト名などが文字化けするんだけど
どうしたらちゃんと表示されますか?
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/24(木) 01:28:49 ID:O/HVIjxl0
はぁ…答える気もならんな('A`)
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/24(木) 04:18:14 ID:eSOPoS1u0
まぁそんなレスが来ることは目に見えてたけどな。
もう少し自分で調べてみるわ。じゃぁな。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/24(木) 04:54:57 ID:quhmF1hV0
Lilithとwinampでcueシート読み込まなかったり、
読み込んでも再生しなかったりしたので、
もうapeを分割して聴くのはあきらめようかと思ったけど、
ためしにとfoobarいれたらうまく読み込んでくれた。
なんでだろう。
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/24(木) 08:19:28 ID:FLijOgUu0
Lilithの場合、cueシートのファイル名によっては
読み込まない場合があるよ

それか大抵cueシートの方が間違ってる
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/25(金) 00:37:07 ID:cgctuYof0
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/26(土) 07:16:37 ID:eHWG1PiP0
てst
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/26(土) 17:31:55 ID:2Vx19Scb0
ツェッペリンのT〜W、
cueシートの4行目の拡張子を間違えてたな。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/26(土) 18:47:41 ID:kJxRS5Xn0
よくあること
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/26(土) 18:49:55 ID:8wdJdaS20
愚痴らず、そっと直すのが大人
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/27(日) 08:50:24 ID:Y8m2vzYg0
foobar2000

■ 解説系サイト
foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ Components 解説HP
ttp://www5.pf-x.net/~motorhead/
ttp://kachua.s151.xrea.com/
ttp://alphaziel.jugem.jp/7
ttp://blog.livedoor.jp/foober2001/
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/27(日) 11:05:48 ID:Ol8wLVc/0
拡張子直すくらじ自分でやらnight
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/27(日) 14:31:30 ID:TNwzOqSm0
何でも与えられてきた弊害だね
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/28(月) 11:32:05 ID:7ta2Kf5r0
apeとcueをBurrnに落としたらwavが見つかりませんって出たんですが
どうすればCDに書き込めるんですか?
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/28(月) 11:36:34 ID:ax8n9sIP0
>315-320
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/28(月) 16:07:07 ID:BlL7DqMZ0
マウント厨ktkr
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 17:43:50 ID:jeHKcn/N0
MKAが嫌われる理由って何ですか?
鮭もまとめられて便利かなぁと思ったですが
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 17:49:58 ID:v+B3RbEC0
テンプレ嫁
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 17:50:30 ID:OXzLu/s60
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 17:52:43 ID:TZgJJ2tR0
俺らMKA組があまりにイケメン揃いなもんだからよー、嫉んでんだよアイツラ。ったく困っちゃうねあーゆうアホどもはよー。
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 17:53:03 ID:6jjPFiSy0
>>324
自分で聞くなら勝手にどうぞ
流すのだったらやめてくれ


というのが昔からのみんなの見解
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 17:56:19 ID:SAPYWmNq0
>>324
MKA の中身を全部取り出すのって難しくなかったか?
MKA から他の形式に移行するのに難儀しそうだと昔思ったので使ってないな。
あんまり覚えてないが。
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:09:58 ID:+jOns5570
mkaはfoobarしか使ってないようなお子様は嫌う
よく音質がうんぬんとか言うが現実的な話mkaやape・ttaなんかの音の違いをハッキリ判るやついたら
教えて欲しいもんだ。かと言ってmkaに文句つけてttaがいいだのapeがいいだの言ってるのも周りが言ってるし
扱いなれてるから言ってるだけ。実際一番いいのはcdiで抜いて鮭とか別にスキャンしてもらうのが一番いい
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:12:51 ID:dsHXVRZ90
せめてやるんなら変換機でおkなtta+cueにしろと
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:14:34 ID:tMjM9m+j0
>>330
可逆の種類によって音質が違うなんて言ってる馬鹿いるのか?
そんな池沼お前だけだろ。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:15:49 ID:INoS7rNIP
.mkaじゃrrつけられないじゃないか
わざわざ.mka.rarにしたくないし
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:16:36 ID:+jOns5570
>>332
お前日本語読めないのか?俺は違いなんてないから音質の違いなんて判らんって言ってるだろ
他のアホが言ってるだけ。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:18:06 ID:+crAoPE30
たまに盛り上がるね
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:20:51 ID:tMjM9m+j0
>>334
だからそんなことお前以外誰も言ってないってば。
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:21:36 ID:+jOns5570
>>336
そうかそりゃスマンかったね
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:24:54 ID:0cAafFFT0
mkaを音質の問題で嫌ってる人はまずいないわな。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:26:13 ID:tMjM9m+j0
>>337
「末尾1サンプルが消失することがあるからmkaは可逆じゃない」
って話を、あんたが勝手に音質の話と勘違いしたんじゃないの?
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:26:48 ID:TR02zsQU0
mka擁護するやつが現れては毎回荒らすよね
そういうのも嫌われる一因だよね
まあ俺が勝手にそう思ってるだけだけどね
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:29:36 ID:+jOns5570
>>339
それ言うならcdi以外全部可逆じゃなくなるだろw
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:30:38 ID:TZgJJ2tR0
うんこの味の好き嫌いはあるよ
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:31:49 ID:SAPYWmNq0
cdi って何なんだぜ!?
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:46:13 ID:F51zIAqPP
コーデックとコンテナの区別をつけろ。話はそれからだ
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:51:35 ID:uTp8QBHQ0
バカが沸くからmkaは消え去って欲しい
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 21:11:17 ID:pqpa62AR0
flacはないわ
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 21:23:44 ID:ZdbxTW0O0
ID:+jOns5570
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 21:25:34 ID:hqyHbxxW0
mka+mpc
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 00:03:54 ID:klVDy8R00
改めてmka使いが糞だということが証明された一件でした。これにて終了
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 10:26:20 ID:++SXE6PW0
保持してるのは(wv+cue)mka
放流するときは(tta+cue)rar

そういう空気なんだよね

て、>>329とか>>331の意見はおかしいだろ
コマンドくらい覚えろよ
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 11:19:35 ID:+oGigUdu0
foobar2000 で読めないタグがある時点で却下
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 15:55:23 ID:25x8lTI90
>>350
どうでもいいけどID惜しいってかすげえなwwww
Wプラスセックスパワー
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 17:18:42 ID:K+KJJyKL0
6回やってパワー0
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 17:27:21 ID:tlqQFyze0
perfumeのEACは?
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 18:06:02 ID:hVJSQqb40
相互に変換しても劣化しないんだから正直どれでもいい
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 18:27:19 ID:bxd/5Rzz0
そもそもmkaは非可逆圧縮なのだから、このスレで話題にするべきではないのでは?
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 18:35:14 ID:j46RUfO/0
つコンテナ
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/30(水) 19:10:15 ID:++SXE6PW0
>>356
非可逆圧縮という字面だけから連想すれば「可逆圧縮に非ず」
だからマトロスカも広義ではそうなんだけどね、圧縮しないし。
でも正しくはAVIとかWAVとかOGGと同じコンテナフォーマット。非圧縮。

サンプル欠損問題のことを言ってるなら、それはTTAに限った話だし。

ただコンテナの話だから、本来音声用可逆コーデックを取り扱うこのスレでは
スレ違いだろうね

…自虐だな
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 01:25:36 ID:1iPKOwRC0
bin+cueでcueをマウントしてそのフォルダを開いたら
Track01,02,03とか出て、すべてのファイルが1KBになっています。
これを普通に直して聞く方法はないですか?
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 01:28:15 ID:ABMEc6Po0
WMPで聞けば聞けるよ

釣りだと思うけど、それ音楽ファイルじゃないから
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 01:32:28 ID:1iPKOwRC0
>>360
ありがとうございます。
ですが、WMPで聞いてもWMPがなんも反応しません。
あと拡張子がCD オーディオトラックってなってます。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 01:34:28 ID:Nhj/dzpjP
オーディオトラックをフロッピーにコピーして
CDをコピーできたと喜んでいたあの日。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 01:38:07 ID:1iPKOwRC0
>>362
ディスクか何かにコピーすればいいということでしょうか?
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 01:55:32 ID:9O6XKdw20
その通りです。
あと一息ですね^^
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 01:58:34 ID:1iPKOwRC0
>>364
ありがとうございます。
とにかくやってみます。
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 09:15:27 ID:RWSe9XQQ0
お前ら鬼だなw
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 11:59:07 ID:Y8OXCnxL0
鬼って言うか
これ、自分で調べて理解できないのはどっか障害あるだろw
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 12:36:03 ID:ABMEc6Po0
音楽ファイルじゃないって言ってるのにな
だいたい1KBまで縮む曲ってどんな曲だよと
その時点でおかしいと思うだろう
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 18:59:51 ID:x7SYAWAz0
EAC V0.99 prebeta 4
ttp://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/resources/download/

AccurateRipやFLACのバージョンアップとバグ修正が主
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 19:43:27 ID:t1qja7y60
>>369
報告ども。インスコ時はとりあえず eBay Icon のチェックは外した方がよさげだな
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 20:07:36 ID:x7SYAWAz0
今回のアップデートがバグ修正メインなのは、次バージョンで大きな変更をするためとのこと。
ただ今年の中盤までアップデートは無いだろうとも言ってるので、これがprebetaとしては安定版になるのかな。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 20:25:20 ID:B4psK7Nw0
prebeta3に上書きしちゃダメ?
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/02(土) 05:39:45 ID:f2JJ8kSD0
(・∀・)イイ!!
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/02(土) 10:46:11 ID:ZykJ4h700
分割されたapeからcueシートを作りたいんだがそういうのができるのってない?
調べたんだがイマイチ出てこなかったんだ
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/02(土) 10:52:52 ID:PGk+rEaH0
>>374
いいかげんfoobar使えよ
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/02(土) 11:30:23 ID:ZykJ4h700
>>375
あれ?foobarでできたっけ
不覚にも知らんかった
すまんな、ありがとう
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/04(月) 17:01:04 ID:lAQ2dySz0
age
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/04(月) 22:49:21 ID:n9wUmJUIO
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/05(火) 08:36:42 ID:X5VB/An10
>>378
死ね業者
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/06(水) 04:20:54 ID:A8HCUL+D0
吸出しに適したドライブって何になるんでしょうか?
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/06(水) 07:30:19 ID:ZhvFaK/J0
プレク
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/07(木) 18:20:29 ID:ZBd53vRK0
age
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/07(木) 23:35:33 ID:X6nmniDO0
dだメーカなんてシラネ
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/08(金) 07:21:38 ID:64XdHNcd0
ヤマハ
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/08(金) 20:02:40 ID:ZqRf76h40
木村カエラ Jasperをきぼんぬ
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/12(火) 11:51:22 ID:LKCbeqMT0
おい
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/12(火) 19:39:44 ID:ydN5RX3a0
俺の筋肉
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/16(土) 05:48:59 ID:cffxXs5m0
おやすみなさい
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 01:48:25 ID:FwUmHKg50
チラ裏

ふと思い立って以前ape(Normal)で固めたクラシックのCDを
10枚ほどflac(Lv8)への変換キューに放り込んで風呂入ってきたんだ
(交響曲かそれに近い曲ばかりだけどそれ以外の要素はバラバラ)
戻ってきてリザルトを見たらどれもこれも3%前後ファイルサイズが増えてる中
1枚だけ全てのトラックが5%ほど縮んでるCDがあった
面白いもんだな
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 01:52:01 ID:blcE78jU0
まじでチラシの裏だった
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 02:05:21 ID:V19Z+lnp0
>>389
どうしようもない程のチラ裏だな・・・・ひどすぎる
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 03:48:44 ID:jp0Efm9R0
flacの時点でチラ裏以前の問題だ
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 04:09:17 ID:h9+n/rvY0
apeファイルって何個かの曲が一つに固まってるじゃん?
どうやって分けるの?
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 06:04:52 ID:iwH5CK9V0
プレーヤー
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 08:48:25 ID:RJCOJTxU0
おれのapeは1曲ずつになってるけどな
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 08:55:13 ID:jYQM91a/0
cueシート自分で書けばいいじゃん・・
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 09:19:35 ID:3IE6CP1B0
>>389
そうだねflacでも物によってはapeより縮むこともあるよね

という事が言いたいのはまあ分かった
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 09:28:53 ID:PL1li6SP0
てかflacでィィじゃん?
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 12:01:02 ID:1y/70Z4K0
takからcue吸い出す方法教えれ
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 12:21:41 ID:FTFmzgNb0
夏休みにはまだ早いですよ
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 12:38:13 ID:cuajNvk20
apeでバラの方がウザイ
cueシートもINDEXが全部00:00:00で意味なし
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 15:28:45 ID:8mL1UrfC0
引越しのため部屋の整理してたら倉木と宇多田とガーネットクロウの2005年くらいまでの全CDが出てきた
そういや昔必死に集めてたが今となってはゴミだな
データ化してHDDに詰め込んだほうがゴミにならなくていい
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 15:41:43 ID:4yWjVWfV0
当時も今もクソだなそんなの
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 15:48:12 ID:LqwhJJQl0
お前の人生がクソだけどな(笑)
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 15:49:17 ID:HCd6kWWb0
そういう昔のはもせでしか流れて無いから可逆で流すと喜ぶ奴がいる
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 15:51:55 ID:Jtxf0dJJ0
>>404
ほとんどの人生糞だろ
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 15:58:24 ID:RGkG2JPK0
クラナドは人生
人生は糞
よってクラナドは糞である
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 17:45:49 ID:p4Kt01ku0
人生糞でも金持ちで居れればボクは満足
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/17(日) 17:53:24 ID:Jtxf0dJJ0
金持ちなら糞ではないと思います
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 00:06:55 ID:hE8R0Nsp0
たま〜にshareでEAC貰うけど、放流主が光だったためしが無いw
200〜500MB程度のでも、DLに一晩掛かるねえwww
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 00:16:31 ID:B/VsygRj0
何を言ってるんだい??
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 00:26:43 ID:hJV0Tu+l0
>>410
はぁ?
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 00:40:49 ID:UHxAfALO0
410の家ははまだダイヤルアップなんだよ。ゆるしてやっておくれww
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 00:45:08 ID:7CHtVNT80
             ('、__/ゝ /⌒彡> ̄ /     ヽ、ヽ 、
              ̄7 彳彡//   /--─=== l \ヽ、
              /// / /   ∧===二 ̄ l ヽヾ ハ
              /ムイ/ V   |l/ // //i /\\ ハ
            / / ll /   r//// / //  ヽ i  ハ
           /  / /l {    r‐/ ̄〃`` //,, __ リ  ハ
           ヽ / / l/    |   _-、 〃´   ` }   } \
            { /// /    l ゙^´  `   ==、 /  l    あらあらうふふ♪
           /ri /  l    l l            シ|  |
          ((~ゝ/⌒|    | |       ゝ   /´l  l
           ヽ二i=二l    l l     ー-   イ l  l    
           / ̄  ハ    l :l \    ,...イ l l  |    
          | ̄_ < (ヽ   l r- 、、`--r__   | |   |
          r= __    >ヽ   リi  !``ヽ、____\ l l   l
         / ̄ イ二 十=゙  ヽi≠= 、_i  i|! i)l l  l
        く彡イ/⌒ヽ 、} 《ハ   }i  ヽi、ヽ、__ ノハl  l、
       /ヘ/  }   l l 》ハ  ハ ^ヽ、~-=__ノil  | ヽ、
      ヽ__// /    ヽ ヽ 《ハ ハ\ >< ヽ-、\  l ハ
        l/⌒l     ヽ i 》ハ  ハ /    ヽ l─ヽ i   ∩
        / / l      | ! ‖ハ /      ヽ-' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l_ ̄)
       ヽ| / {i      i |‖|/       へ ヽ_       丿二i
        //  》      |丿//   -<厂 厂(/--`___,.-´ ─{
        《l_ 《ハ        l//   /  // // ‖ 》 ) | )(二 ̄ /
         >‎<∧      l /   /  // //  《 / /  l (    /

415[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 00:55:16 ID:hE8R0Nsp0
このスレ住人のほとんどが低速だという気が。
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 01:35:56 ID:LoRzr5/ZP
低能が低速を嘲う、か
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 08:44:15 ID:tUJ0qcAs0
うp80kダウソ300kは光速?
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 10:49:15 ID:sI8FMbew0
==417
よう、おれ
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 15:29:17 ID:kT3Q3+TZ0
>>417
うんこもらしちゃうほどだな
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 16:04:02 ID:6dmhzhQa0
>>419
糞って事でよろしいか
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 20:43:58 ID:6GSRP5vE0
ADSL12Mだとそんなもんかな
普通に十分だと思うけど
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 20:55:37 ID:6AFPbdA90
>>417
そのくらいあれば十分
つーか、それ以上の速度がでる光にしたところで、規制がはいったら速度0と同じなわけで、
下手に速度を求めて回線をかえたばかりにP2P締め出しなんてことになったら、それこそ糞
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 21:24:58 ID:hE8R0Nsp0
やっぱり低速が多いのねw
光なら遅くても上下共に3000kB/sは当たり前だし、うちは全く規制されんよ。
良ピアで接近した時は8000/8000出る
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 21:37:48 ID:r8CQs4bT0
ADSL12Mでup100down600ぐらい。
up絞れば1000出るし困ったことないから光に移行するタイミングがなかった。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/18(月) 21:47:31 ID:jIFHKU430
>>423
どこのISP?
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 08:07:16 ID:7CwIIwki0
西日本のフレッツ光プレミアムにしてたときでもP2P読みで30Mなんて出なかったなぁ
上10M下20M、±数Mでうろうろしてた記憶
今は引っ越して光レス地域の為デスラーに戻ってしまったが・・・ でもISPに悩む必要なくなってこれはこれでいいやって感じ
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 08:31:29 ID:4rM3bxpc0
所詮妄想だからw
MX2時代に蒔いてた奴ならすぐ判るよ
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 11:21:09 ID:s46hd2Yv0
>>424
いや、困るだろ
音楽ファイルだけしか落とさないなら我慢できる速度ではあるが
映画やらエロゲやらアニメやらいろいろ落とすには超不満な速度だな
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 12:28:08 ID:Dd3jBOBX0
Down 500KBps(4Mbps)だけど
落したものを消化する時間を考えるとこれ以上早くても手に負えない
現状でも日曜はなんだかんだで一日中モニタの前にいるし
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 15:20:24 ID:y91OGfVr0
これから可逆圧縮を使って音楽CDを管理していこうと思ってるんだが、
今からならどの形式がよいだろう?

使い方としては、普段プレーヤーで再生でき、
ジャケットなども取り込みいつでもCDに戻せるように。

PCはハイスペックなので変換速度などは多少遅くてもかまわない。
管理方法が漠然としていて、どうしていいのか分からない。

なんか適当なアドバイス下さい。
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 15:46:08 ID:OQIscyPy0
cdラックを買う
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 19:33:24 ID:Zy1metOz0
ググレカス
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 20:08:05 ID:Pv7b33eB0
sine
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 20:22:15 ID:cPNoEEDN0
>>430
WMA
435430:2008/02/19(火) 20:27:34 ID:y91OGfVr0
みんなやさしすぎて俺涙目
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 20:47:37 ID:m5/Z9eW40
>>435
普段プレーヤーって何使ってるのさ?
せめてそのくらい書けよ
437430:2008/02/19(火) 20:50:06 ID:y91OGfVr0
>>436
Winamp2.91でmp3のみ再生しております。
この際だから別にプレーヤーも変わってもいいと思ってる。
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 20:54:28 ID:jp493gsw0
winamp (笑 で mp3 (笑 か。ネタ?w
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 20:54:35 ID:HwhvVzlZP
>>437
(wav+cue).rar最強
ジャケも入れられるし、最高圧縮にでもしてればいいし、rr付けとけば完璧
440430:2008/02/19(火) 21:00:15 ID:y91OGfVr0
>>438
ネタじゃないですよ。
PC音楽環境はもう5年以上同じままの俺。

>>439
再生出来る?
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 21:08:41 ID:6dCj52sM0
>>440
それぐらい試せよハイスペックなんだろ?
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 21:11:16 ID:pH0i9J6N0
>>430
2ch初心者は半年ROMってから来てください
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 21:12:31 ID:0Kg+Sa1VP
>>430
EACでFlacattack(ttp://www.uninformative.com/flacattack/)使って
InternalCue+FlacもしくはInternalCue+TAKがオススメかも。

ただしInternal Cue(=内部Cue)はFoobar独自の企画なので
Foobar以外で現在のところ再生できるプレーヤーはないです。
外部cue+flac,Ape,TAKetc...なんかでもいいんですが
この場合トラック別のコメントや決められたタグ以外を使用することができません。
(更新すると消えてしまいます)
だから特にタグ付けにこだわりがないなら外部Cue+好きな形式で圧縮するといいと思います。

※TAKよりFLACのがオススメかもしれない。
Flacattackでは確かまだTAKでは画像埋め込みできなかったり、
まだ開発途中なので未知のバグがあるかもしれなかったり(今のとこなかった気がするけど)
FLACよりTAKのが圧縮率なんかはいいのでまぁご自由にどうぞ。

どっちにしろプレーヤーはFOOBARがオススメです。
設定しだいでは軽くも重くもなるプレーヤーですがデフォは軽いと思います。
FOOBARを使うと決めたさいにはどうぞWikiをご活用ください。
ttp://foobar2000.xrea.jp/

分からなくなったら つgoogle。
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 21:18:52 ID:ly22DsHC0
せっかく放流神が現れたというのに。。
445430:2008/02/19(火) 21:26:15 ID:y91OGfVr0
>>443
ありがとう。
InternalCueってので試してみます。
独自形式ってのもあれだけど、どうせ自分しか使わないし。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/19(火) 22:16:47 ID:6dCj52sM0
>>444
神になるわけないだろ
自分だけなんだから
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 02:23:08 ID:8dpjMTnV0
どう考えてもflac信者が初心者偽装して布教してるようにしか思えん
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 03:07:17 ID:47cEW72s0
flac信者(笑)
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 14:44:29 ID:BEjL+jCN0
PCの音楽をすべて可逆にしようと思っています。今まではmp3でした。
ape+cueとかwav+cueのヤツが再生できてかつジャケもつけれてかつ、ituneみたいに超便利な管理ソフトはありますか?
教えてください。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 15:00:51 ID:gVhORXzB0
(つд⊂)ふ〜!
451449:2008/02/20(水) 15:26:03 ID:NQY0lvTM0
>>450
ありがとうございます。使ってみます。
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 16:28:46 ID:wPLT6TzZ0
takを解凍したいんだが、何をつかえばいいの?公式行っても英語じゃないしわけわからんorz
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 16:36:09 ID:+vE2LHP80
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 16:50:08 ID:wPLT6TzZ0
thx
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 16:57:03 ID:qT4lTZBqP
TTAの本家落ちてね?
http://www.true-audio.com/
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 18:26:09 ID:G2wzxkic0
>>452
英語じゃなかったとしてもわかるだろ?
非英語サイトでもリンクの近辺を調べてけばまずDownloadって書いてあるし、
ソフト名やバージョンが書いてあるリンクがダウンロードのリンクってことも多いし
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 18:27:02 ID:J804Q1SL0
ゆとりには難しいんじゃない?
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 19:01:22 ID:G2wzxkic0
>>457
ごめん、俺もゆとり世代です。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 19:54:21 ID:BGR5hB7+0
イチrが
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 21:37:55 ID:BBDg7iFV0
tak デコード
でググれば普通に日本語のサイト出るだろうに。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 21:42:01 ID:vfbP5fhw0
ゆとりじゃない世代って40歳以上のおっさんだろ?
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 22:06:19 ID:TgcQD33R0
30代もゆとりじゃないだろ?
ゆるい世代だw
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 22:08:23 ID:BLhn64IlP
三段階だった。

「昭和51年12月答申」において"ゆとりと充実"という表現を用いて学習内容の削減を提言した。

1980年度〔昭和55年度〕から実施
 学習内容、授業時数の削減。

1992年度〔平成4年度〕から実施
 学習内容、授業時数の削減。
 1992年(平成4年)から第2土曜日が休業日に。
 1995年(平成7年)からはこれに加えて第4土曜日も休業日となった。
 小学校の第1学年・第2学年の理科、社会を廃止して、教科「生活」を新設。

2002年度〔平成14年度〕から実施
 学習内容、授業時数の削減。
 完全学校週5日制の実施。
 「総合的な学習の時間」の新設。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 22:15:49 ID:XYnXXpKT0
ゆとりゆとりうるせーよ

大学受験のレベルは変わらないんだから
ゆとりゆとり言ってるやつは世代でしか優越感を感じられないバカってことだろ
最近の「ゆとり脳」=昔の「馬鹿」なだけ
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 22:17:19 ID:y9iujh2J0
大学受験のレベルの話とちゃうのよ
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 22:50:44 ID:s9xtGJHc0
大学でれば馬鹿じゃないとでも思ってるのか知らんが
知識はあっても知恵がない奴が多い、そういう馬鹿を揶揄する言葉だ
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:02:39 ID:h7tRjche0
受験のレベルが同じとか…全入時代なのにw
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:05:40 ID:G0Y+dar90
>>464はコピペ
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:11:59 ID:XYnXXpKT0
いやいや、お前らもう少し考えてから書き込めよ

大学出れば馬鹿じゃないなんて言っているわけじゃいから。
逆に聞けば授業数増やせばいわゆる知恵が増えるのか?
小学生じゃないんだから学校は知恵を学ぶところじゃないだろ

あと全入時代は関係ないよ
上位の大学の問題のレベルは変わっていないし
ただ頭の悪い奴が大学に入りやすくなっただけ。

本当はゆとりゆとり言って人を馬鹿にしたいだけなんだろ?
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:15:31 ID:gO6Ty2Re0
さらに引っ張るか
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:18:56 ID:vfbP5fhw0
調査人数少ないからあまり信頼性ないが、理系は学力上昇してて文系がそれ以上に低下してるから学力低下と騒がれてるらしい
ただ文系のが童貞は少ない。2年で工学部から法学部に移った俺が言うから間違いない
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:19:33 ID:gO6Ty2Re0
童貞チェックなんてどうやってるんだ
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:27:35 ID:NbxnwsUK0
>>471
それって数学のみで30年前のやつとの比較調査でしょ?
数V数C取ってるやつなら数学得意で当たり前なような気もするが。
他の科目の事は考慮にされてないんじゃなかったかな。
単に、学力格差の裏づけだけになってるような気がするんだよね。

って、ここ何スレよw
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:34:26 ID:Xs4TZgYz0
> 上位の大学の問題のレベルは変わっていないし

今と昔じゃ倍率が全然違うんだよボケ
ゆとりはこんなことも分からないから困る
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:42:32 ID:XYnXXpKT0
>>474
30年前の大学入試の合格最低点レベルと今の大学の合格最低点レベルはほとんど変わらないよ
というか倍率で考えるなよwそれは大学の数が少なかったからだろ

本気で言ってるのか?

476[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/20(水) 23:46:27 ID:s9xtGJHc0
> 逆に聞けば授業数増やせばいわゆる知恵が増えるのか?

時間が無いから公式だけ詰め込む、それがゆとりの主な弊害
教えられた事以外できないのが問題


> 小学生じゃないんだから学校は知恵を学ぶところじゃないだろ

そういう考えの父母が増えた事で学校が公式を叩き込む場になり
知恵も道徳も理性も学ばず、知識だけを武器に社会に出る人間が増えてるわけだが
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:05:32 ID:QGABACHE0
スレ違いの話を延々続けられるお前らはゆとりじゃなくKY
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:07:34 ID:nA+oiAp60
公式詰め込みは昔から問題になっていることだろ。
授業内容削減(授業項目)した上で授業時間を維持していれば本当の意味のゆとり教育になったんだろうけど
公立と私立の格差や、塾に行ける子どもといけない子供(金銭的な面で)などの問題があるから
授業内容と時間を削減したわけで、小中学校の負担が軽減した割に
大学入試に力を入れる学生の負担が増えたんだけどな。
落ちこぼれの救済においては昔よりいい制度なんじゃね?

小中学校のゆとりが増えることは高校でのゆとりより’知恵’がつくのに適してると思うんだが


たしかにスレ違いすまん
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:12:28 ID:WOs/KmfPP
詰め込み教育組も、あえてそれを選択したわけじゃないんだから、上から目線でものを言うのは感心しないね
今後、この国をゆとり組が牛耳っていくのは避けようのない現実なんだし
無理やり可逆の話題に戻すと、結局EACのオフセットはどうなったの?
プレクは±0でいいのか?
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:15:41 ID:kfWg9Toh0
>>475
18歳人口ピークの1992年頃と比較しろよ。
何だよ30年前って
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:15:47 ID:3G0fl7j20
上の3段階で言うと
おれは第一期ゆとりか
詰め込みもなにも授業なんかすかすかだったろ?
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:28:52 ID:nA+oiAp60
>>480
悪い、30年前からに訂正
さらに言えば倍率はそれほど関係ない
同じ時期に受験競争した人は同じ時期に就活があるから。(世間のイメージは別だが)

>>481
それでも昔の方が詰め込みって言われてたじゃん
俺は個人的には昔も今も詰め込みとは思えないけど

てか俺が言いたかったのは今のゆとり教育がどーのじゃなくて
「ゆとり」とかでひとくくりにして馬鹿にする行為が愚かだってことなんだけどな・・・
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:31:14 ID:TIUHlLEi0
近頃の若いもんはみたいなもんなんだから絡むなよ
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:35:54 ID:zJX+0nfN0
ゆとりが煽り文句になったのは今に始まったわけでも無いのに
今更正義感に駆られて触ったのがそもそもの間違いだな
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:40:16 ID:56L3OoGj0
>>475
ひとついいことを教えてやろう
入試問題で扱われる範囲が大幅に削除されてる
つまり楽になってるということだ

上位だろうと、ゆとり世代の学力レベルは確実に落ちてる
旧帝大の院に行き、旧帝大のクラスの演習を担当するようになったら嫌でも痛感させられるわ
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:40:20 ID:8E33d75l0
うぜーんだよ。スレ違いだ。ボケ。
ゆとり板でも学歴板でも無職板でも好きなとこ逝って思う存分やれ。
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 00:45:12 ID:N7AF7p8U0
なに この ゆとり教育激論スレ
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 01:05:17 ID:T5ZcA36y0
世界各国の子供の学力比較は毎回着実に順位下げてるじゃん
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 01:09:01 ID:zJX+0nfN0
相対評価
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 02:03:57 ID:Bljp4DKh0
ゆとりはスレタイも読めないのか
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 02:15:40 ID:Mf6vT3fQO
いちいち、話を戻すのはゆとり以下
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 02:18:07 ID:hrtBToMh0
以下と未満が気になるのは何ですか
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 02:55:20 ID:4u9S83Em0
で、みぞれのキャラソンは?
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 18:06:54 ID:nYpPWWYE0
一般的に言うゆとり世代は円周率が3だったころのやつらだろ
それ前後数年が準ゆとり。いいかげん認識しろよ
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 19:15:12 ID:kfWg9Toh0
いつまでその話続けるんだよカス
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 20:28:33 ID:5KAO6SlL0
草やゆとりは透明あぼーんに登録しておくのが大人の嗜みです
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 22:58:58 ID:dHGxDD6S0
可逆でライブラリ作るのはHDD120Gしかない俺の環境だときついなー
みんな500Gオーバーなんて当たり前なんですかね
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/21(木) 23:04:08 ID:kKaZLbAd0
1T以上が当たり前です
499430:2008/02/21(木) 23:33:26 ID:ArdzXHuo0
500GBなんか1万円で買えるしな。
俺は2台のPCで合計2.5TBほどある。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 00:46:57 ID:WVltCK0t0
2台でそれじゃ少なくないか?
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 00:48:16 ID:pMIULaom0
おれヌコレベルだから
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 01:15:30 ID:pm1GR5Dj0
学歴語るなら文一理三京大法医レベルになってから言えっての
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 03:05:00 ID:QnEDfhGJ0
円周率が"約"3だと教わるのは、円周率が3.14だと教わるより健全な気がしないでもないが、
どのみち円周率の意味を正確に理解してる小学生はあんまりいないな。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 04:05:39 ID:jiGFy05V0
ID:pm1GR5Dj0、ID:QnEDfhGJ0
よっぽどの学歴コンプレックス抱えたガキか?それともジジイで諄いのか?
場違いを気づかない、気づいても感情を押さえられないおまえらみたいな
カスの教育レベルの定義なんぞこのスレには必要ないんじゃ!
失せろ!
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 04:15:32 ID:qD4uJLyH0
> 場違いを気づかない、気づいても感情を押さえられないおまえらみたいな
これに ID:jiGFy05V0 も追加な
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 04:57:55 ID:j700VB+L0
>>505
そういえばもう何年も「オマエモナー」って見掛けないな
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 10:39:20 ID:fOPGFGQg0
この板にいて良いのはゆとりだけ
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 18:01:52 ID:e2H01Yov0
興奮するわ
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 20:15:39 ID:ZtJtIBS80
可逆って何の利点があるんだ?
どうせみんな最後にはmp3にするんだし、重いソフト使いづらいしで全く分からん。
もうやめてくれ
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 20:19:01 ID:Vbx9KIaw0
>どうせみんな最後にはmp3にするんだし

しませんが。

>ソフト使いづらいし

超便利ですが。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 20:46:59 ID:WWo3Ajic0
>可逆って何の利点があるんだ?
>どうせみんな最後にはmp3にするんだし、重いソフト使いづらいしで全く分からん。
>もうやめてくれ

翻訳

可逆ってT3+申告してるけど規制されてISDN並みしか帯域が無い俺にとって何の利点があるんだ?
どうせみんなから乞食してるだけな俺は最後にはmp3しか落とせないんだしどうして可逆で流すんだ
検索するといちいちmp3以外がヒットして面倒なんだし、いまだに1Gセレのノートを使ってる俺には再
生ソフトはWinAMPなんだよ、重い(と勘違いしてる)foobarとかwiki読める知能も教育も受けてないゆ
とり被害者の俺には使いづらいしで全くわからん

>>509
なんでお前に合わせる必要があるんだ?w
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 21:11:03 ID:luQ7upl10
黙ってAppleロスレスで保存してる俺は負け組
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 21:46:26 ID:j700VB+L0
ああ、それは完全に負け組だな
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 22:27:27 ID:QJrZNQhG0
Appleロスレスってどうなの?
itunes使わないから存在忘れてた
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 23:36:50 ID:PFJ+vB8U0
使ってる携帯プレイヤーが可逆対応したらmp3なんて変換しないけど
対応してないから変換してる俺は負け組
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 23:38:29 ID:PnPDWPRP0
可逆だから可もなく不可もなく
iPodで聴きたいが非可逆に変換するのが嫌な場合に使えばいい
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 23:56:24 ID:zSLmDP+50
可逆云々言ってる奴が、iPod (笑 なんて使わないだろ
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 00:13:58 ID:mnUS1Yxu0
iPod+可逆はピュアAUの試聴に引っ張り出される程度のクオリティはあるでしょ
ロスレスはロスレスなんだし。
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 00:53:55 ID:712r5jHh0
ねーよw
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 02:47:55 ID:fafQaW6Q0
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 04:58:06 ID:fyOEx7Yc0
ROCKBOXで可逆対応させるってのは
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 10:15:53 ID:2DkChKKa0
CDのように扱えるからwav+cueで保存してます
foobarで聞かないし、皆そうだろ?
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 10:40:55 ID:hPc65SXW0
foobarで聞くからTAKだよ
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 10:53:38 ID:aiz+kQwFP
wav+cueだけどfoobarで聞いてる
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 11:58:29 ID:7sYfQed30
itunes+multi-plugin+foobarだからcue消してる
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 12:44:48 ID:MoCsdv3w0
apeをwavにしようと猿音に放り込むとエラーになったり
警告すらなしに猿音が落ちたりするのがたまにあるんだけど
解決法ありませんかね? ぐぐっても解決しなかった
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 12:49:55 ID:5C/HzOcD0
壊れてたんじゃネーの
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 12:54:20 ID:YHacMISO0
そういえば ape なんてまだあるんだなw
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 13:49:04 ID:j/jyXCVu0
>>526
殆どがファイル名にダメ文字が入ってるのが原因
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 16:02:24 ID:/p9J73yq0
>>526
つーか、マイドキュ内にフォルダ展開してfoobarに突っ込んでないか?
EACアーガイブの中には\ファイル名\ファイル名\としてる馬鹿が多い
から単純に展開するとやたら長いパスになってエラー吐く

>>523
foobarじゃなくてもTAKはねーよw
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 16:07:29 ID:YhepzmtK0
どう考えてもTAK最強
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 16:10:31 ID:mGUAVDGf0
ノートPCにCDを取り込んでる俺ですらmp3みたいな非可逆は使わないんだが。
携帯音楽プレイヤーがtta+cueとかape+cueとかを扱える様になると良いんだがな。
mp3とかふざけるなと。
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 16:12:33 ID:Z4Ss85msP
アーガイブってなんすか
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 16:12:53 ID:6q76uaFN0
性能だけ見れば最強だが、汎用性は最低>TAK
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 16:35:12 ID:dJfBqQPI0
wavpackが一番バランスがいい。
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 16:48:04 ID:FmktDvwX0
可逆なんかどれも大差ねーよ ←俺は今ここ
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 16:54:21 ID:SENqUfsb0
ttaはfoobarのアイコンがないし自分で作る技量もないからそれ以外
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 17:48:38 ID:k5QS2hYR0
ここまで自演
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 17:49:18 ID:Ov6qozRX0
なんでわざわざ面倒なapeにする必要がるんですか?
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 17:56:00 ID:Ov6qozRX0
WAVで取り込んでいます。取り込みだけはできるのですが、
cueに情報があるにも関わらず、曲名などが情報なしになってしまっているので
曲名をつけて一曲づつ変換するにはどうしたら良いんですか?



541[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 18:00:11 ID:SGNjt72G0
takの圧縮率はすごいけど最近全部埋め込みのflacに戻した。
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 18:04:05 ID:SENqUfsb0
埋め込みのflacってジャケット1枚しか画像埋め込めないんだろ
つかえねー
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 18:09:49 ID:6q76uaFN0
>>542
はあ?
>There may be more than one PICTURE block in a file.
http://flac.sourceforge.net/format.html#def_PICTURE
--pictureオプションの説明も見とけ。
http://flac.sourceforge.net/documentation_tools_flac.html
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 18:11:04 ID:dJfBqQPI0
なにやら最近winzipがflacやらwavpackを取り込んだらしい。
上手くいけばジャケットどころか周辺ファイルを複数取り込んで
そのまま再生できるようになるかも。

winrarが頑張ってくれたらさらにリカバリ付きも夢ではない。
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 18:20:15 ID:6q76uaFN0
WavPackのアルゴリズムがWinZipでwavを圧縮する時に使われるだけの話で
WinZipでしか展開出来ないファイルが出来上がるのでほとんど意味がない。

flacは別に取り込まれてないでしょ。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 18:27:35 ID:JN+6pXyb0
変換する時は何枚もまとめてやるからttaの速度がありがたい
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 18:30:54 ID:dJfBqQPI0
もともとストリーミング再生が可能なアルゴリズムだから
再生はかなりやりやすくなるはず。
ヘッダを認識すれば中身はwavpackそのものなんだから
あとはどのファイルを選んで再生するかを標準化するくらい。
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 18:42:57 ID:j/jyXCVu0
ttaは先行きが怪しいけどね
新バージョンは別にいいとして、とりあえず公式サイトをどうにかしてほしいところ
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 18:46:42 ID:6q76uaFN0
apeタグを使ってるフォーマット(ape,wv)は何のファイルだろうが取り込めるから
現状のWavPackで何も問題が無い。わざわざ有料のWinZipに頼る意味は全くない。

というか取り込まれたのは一年以上前だが、全く使われてないし。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 19:04:24 ID:SGNjt72G0
ところで今気付いたんだけどもしかしてfalcの埋め込みCUEってユニコードじゃダメなん?
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 19:12:16 ID:6q76uaFN0
>>550
Vorbiscommentに埋め込まれる文字列は全てUTF-8だよ。
Windows版のフロントエンドがエンコーディングの変換をしているかどうかは知らん
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 19:48:35 ID:CwF1z7jt0
そこでUTF-16ですよ
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 20:48:35 ID:sm45yAPe0
結局foobarで聞くんだからtakかflac
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 22:39:47 ID:keAE++3b0
auCDtectのリンク先切れてるんだが
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 23:57:34 ID:J5cfM1L10
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 00:15:45 ID:y8injLG90
TAKはねぇよw mkaよりは100倍マシだけどでもねぇよ
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 00:21:03 ID:qQlq302F0
takとmkaを同じように考えてる人って頭おかしいと思う
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 00:22:04 ID:lkhWCq1A0
TAKはいつオープンソースになるんだよ。
もうTAKに移行しているだけに不安だぞ。
作者のやる気がなくなって音沙汰なくなったりしたら困る。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 00:22:41 ID:Dw26EFlB0
笑わせんな
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 00:29:36 ID:hSHHeyNv0
>>558
掲示板でのやりとりを見ると
オープンソース化については作者はほとんどやる気無いね。

どうもアルゴリズムの詳細を公表する事自体にあまり気が向かない様子。
別にオープンソースじゃなくていいから、
他プラットフォーム向けのSDKぐらい出して欲しい。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 00:45:02 ID:HAgTeD9F0
まぁ、いざとなればいつでもノーリスクで逃げ出せるのが可逆の良いところだしな
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 00:47:37 ID:lkhWCq1A0
PCを何日かフル回転させて再エンコすればいいことではあるけど、
そういう事態はなるべく避けたいな。
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:23:12 ID:uchybWfV0
foobarでcue+○○形式のファイルからギャップを取り除いてコンバートする方法があったら教えてください
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:27:09 ID:y8injLG90
TAK信者に聞くけどさ TAKメリットって何?

apeみたいに縮むのか?
flacみたいにcue詰め込んだりできるのか?
ttaみたいに手軽かつ早くエンコデコードできるのか?

売りを言ってみろよ
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:29:25 ID:UjWdwov20
  ,......,___                ID:y8injLG90  お前初めてかここは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:29:52 ID:y8injLG90
ちなみに流れてるTAK関係でまともなファイル見た事ないよ
takのみでlogもcueも何もないとかばっかり
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:30:55 ID:XxyAK+qQ0
>>564
オタク(OTAK)専用
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:37:27 ID:lkhWCq1A0
>>564
ape並に縮むしapeよりも再生軽くてシークも早い。
エンコもパイプに対応したから手軽。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:47:01 ID:Ow3w+aZi0
>>566
(´・_ゝ・)神が最近takで流し始めた
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:50:13 ID:hSHHeyNv0
というかttaは全然速くない
生のままcueが埋め込めないのもttaぐらいだな
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:52:08 ID:HAgTeD9F0
ID:y8injLG90に釣られてやろう
TAKの利点
ape並の省サイズ、flac並のエンコード/デコード速度。ape2タグで一通りの環境は完備。
TAKの欠点
オープンソースでない。携帯プレイヤー対応も絶望的

Windowsで再生するだけなら最強だろ常識的に考えて。
あと>>566それinternal cuesheetだよ馬鹿
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 01:54:33 ID:kmJgy0IH0
やっぱりFLACが一番!
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 02:01:55 ID:xktv96KZ0
別にTAK信者じゃないが、TAKをぐずぐず言う奴って
ID:y8injLG90みたいな馬鹿ばっかりなのな
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 02:49:24 ID:sbv994XxP
TAKでもFLACでもいいが、俺的神ツールのflacencodeが更新止まってるなぁ
あれがもっと普及すれば、Internal Cuesheetが市民権を得られるのに
コンピ盤の件だけでも対応してくれないかな
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 02:51:54 ID:oE5vSUFs0
自分の環境はTAKで揃えてるけど
logファイルの埋め込みが面倒なのは否めないと思う
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 04:38:09 ID:QxYY4Bko0
つまりtakは厨御用達って事か。いらないな
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 05:42:48 ID:tLz92ezG0
どこをどう結論づけるとそうなるのか分からない
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 06:58:14 ID:3B4UPvmB0
全てはTAKがオープンソースになれば解決するのに
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 10:11:19 ID:6uBbu9pm0
>>576
いらないんじゃなくて使えないんだろお前
馬鹿ばっかりだな
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 10:12:20 ID:DWvCIWys0
takをやけに嫌ってるのって実はひとりだけなんじゃね
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 10:43:46 ID:ZvQ3739/0
俺たちがここで騒いだって詮無い事さ
将来的にはその時点でシェアを独占している携帯プレーヤーが
最初に対応を決めた汎用フォーマットが一人勝ちするだけだし
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 10:48:35 ID:Dw26EFlB0
ALACはぱっとしないな
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 10:52:13 ID:HAgTeD9F0
>>575
まさに>>574で書かれてるツール使えば面倒もクソも無いじゃん
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 16:59:56 ID:y8injLG90
間違ったcueが埋め込まれてるのをいちいち取り出して修正するのが面倒なんだよ馬鹿
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 17:09:00 ID:tLz92ezG0
>>584
書けば書くほど無能であることを晒していくなw
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 17:37:23 ID:JN2xqigG0
>>584
もう書き込まない方が恥をかかずに済むぞ
587526:2008/02/24(日) 18:32:19 ID:m3F5Cs5q0
>>529-530
落としたブツ専用のフォルダ作ってやってましたが
ブツのファイル名が長すぎたのが原因のようでした
とても感動してしまった ありがとう
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 19:12:03 ID:0DIVlCXD0
どれでもいいと思う
俺は多分多数派なはず
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 22:11:20 ID:z9t0eFnn0
あれ?この板初めて見たけど
apeとかttaとかを全部wavにデコード→mp3にエンコしてる俺ってアホ?w
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 22:17:03 ID:ug/kBbypP
少なくとも、「もせはやくしろ」とか「limこれもエンコしてくれ」とか言ってる奴よりはマシかと
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 23:38:25 ID:hTVM5Pmq0
ポータブルMP3プレーヤーやMP3カーステで聞くときには
MP3にエンコしとかないと不便だし、放流すれば喜ばれるし
まあ、待っていれば誰かがエンコしてくれるだろうという考え方もあるけど
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/24(日) 23:48:09 ID:z9t0eFnn0
>>591
それがPCでしか聴かないんだな
mp3で保存するという発想しかなかった
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 00:00:21 ID:xPy66nLg0
>>592
wavからCDをでっち上げるという手もある
その方が汎用性あるし
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 00:19:22 ID:Gv2IhKCs0
>>588
可逆ならなんでも良いよな。
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 00:29:23 ID:RipfSSs40
>>589
あれ?俺この文いつ書いたっけ?
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 00:30:29 ID:oLB8Kj460
mp3と可逆どっちも保管してる人が多いと思うぜ
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 00:50:55 ID:h6/KcUYWP
> apeとかttaとかを全部wavにデコード→mp3にエンコ
そこでなんでwavに戻すのかわからん
そのままmp3にエンコすりゃよくない?
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 00:54:48 ID:xPy66nLg0
>>597
そんなソフトあるの?
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 00:59:38 ID:OoTWegxVP
foo2k
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:00:31 ID:CSng7vYR0
このスレで毎度出てくるふざけた名前のプレーヤーがあるだろが
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:04:43 ID:JVGGsVXz0
(つД⊂) フー!
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:08:26 ID:n+9QNb820
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  mp3にする奴はキチガイだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  可逆のままの奴はよく訓練されたキチガイだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 可逆圧縮は地獄だぜ! フゥバババーバァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:08:53 ID:xPy66nLg0
うー、知らなかった
そんな機能があったのか
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:10:37 ID:QdL14yYr0
apeとかttaとかを全部wavにデコード→mp3にエンコ

をfoobarが代わりにやってくれてるだけだと思ってた
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:17:18 ID:n+9QNb820
パイプで渡すんだから直接エンコみたいなものでそ。
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:21:20 ID:xPy66nLg0
それじゃ、IDタグ編集とかできないのかな
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:24:54 ID:n+9QNb820
自動入力
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:26:24 ID:xPy66nLg0
まあいいや、今落としているのが完了したら試してみるか
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 01:34:18 ID:uEogpYUI0
cueに書いてるのがそのままタグに書かれるし
ファイル名は書式設定どおりにリネームされる
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 13:28:55 ID:/CK1HaDJ0
>>604の補足
apeやtta → WinOSで再生時にはWAVにデコードされる(デフォ)
foobarはデコードされた状態からそのままダイレクトに各エンコー
ドへWAVを投げてる

>>606
Perfermances → Components → Diskwriter → Output file name formating:

$num(%_diskwriter_index%,2) $if2($meta(title),%_filename%)

Output presets → Commandline Encoder Settings

Tag : ID3v1 もしくは ID3v2 に指定

で自分はやってる
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/26(火) 21:24:41 ID:9Sz95Mb00
DAPがWMA lossless対応してるから使おうと思ったんだけど、
もうWMA losslessって使ってる人いないのかな?
曲単体で可逆に変換することってあんまりないよね
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 00:05:05 ID:F2dAbW4q0
えろげソングをこよなく愛すキモオタの俺は
曲単体の保存をしないと無駄が多すぎるから
曲単体で可逆に変換すること が主だな
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 00:17:14 ID:EDE9t50r0
無駄だと?愛情が足りんな。
俺は歌物もBGMもカラオケもお構いなく曲単位に分けた上wavpackで全曲保存してる。


しかしノンストップ物の扱いにはいつも悩む。
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 00:29:28 ID:p6sVWf850
たまーに、CD丸ごとリップだと品質100%なのに
単曲だと品質99.9%になることない?
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 00:31:35 ID:NUHM0WUX0
なんでワタクシ、曲単位からCD単位へのリッピングに変えたんだっけな…。
ギャップを気にしてたのかな、多分CDをそのままコピーできるっていう名目にひかれたんだろうな。
1ファイルになるからFoobarでのMediaLibraryのスキャンが
早くなったことに喜んでた記憶はあるんだけどな。
確かにCD単位だとたまに要らんものの扱いに困る。
BGMとかはいいんだけど着信用ボイスとかはたまらん。要らんのに。
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 00:33:07 ID:S8Aws8nt0
>>614
ありません
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 00:37:37 ID:p6sVWf850
そうか、何でだろう…
でもまあ今のドライブ、ライdのやっすいのだし
あんま気にしても仕方ねーわな。
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 13:23:38 ID:y9Y5bRmK0
カラオケのは扱いは困る
いれないとプレイリストの見た目悪くなるけどそもそも最小化して聞いてるっていう…
おまけにどうせ聞かないのにな。コレクタ趣味があるから気にしちゃうんだろうな
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 22:40:48 ID:H5xVAyBx0
最新版のEACはオフセット+30問題は修正されてるの?
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 22:56:26 ID:PoJh7D0Q0
そのままだから自分で修正しる
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/29(金) 01:23:45 ID:ky/dfFb60
カラオケは重要だな。
歌だけ抜き出して合唱作るからいつでも取り出せるようにしておきたい。

ちなみにタグのジャンルを"Karaoke"として音楽プレイヤからは除外してる。
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/29(金) 16:49:48 ID:GIobkAOz0
もう誰も訊いちゃいないのに勝手に語りだす男の人って
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/29(金) 23:27:15 ID:j/OcWxXn0
ステキ
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/01(土) 01:17:47 ID:kdZL+uQK0
winampでape+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたいんだけど一つの音楽ファイルになってしまう
foobarだったら聴けるんだけど解決法ってないかなあ?
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/01(土) 01:26:43 ID:l9Ya7bd80
プラグイン
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 12:17:51 ID:gr32OcqE0
TTAをWAVに変換して、EACでCUEにもとづいて分割したいんですが…CUEシートにエラーがあるとかで分割ができません
エラーがでる物とでない物があるみたいなんですが…どうしたらいいでしょうか?
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 12:24:18 ID:OvbiaNC10
テンプレも読めない方は二度と質問しないでください
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 12:34:26 ID:gr32OcqE0
どうしてもわからないんですが…教えては頂けないでしょうか。
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 12:58:26 ID:hHqYjpsH0
バカはいらねぇよ
テンプレに書いてあるって教えてくれてるじゃねぇか
>>9-10
これでも分からなかったら、おまえには無理だ
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 13:01:19 ID:gr32OcqE0
大変失礼しました。ありがとうございます。
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 18:41:32 ID:yv4ITPNe0
テンプレの >>3 だがアニオタって単語が入ってるから透明あぼーんになっちまったじゃねーか
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 19:23:50 ID:ofF2U/wk0
知るかばーか
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 19:30:03 ID:9bvpICJ30
>>631にアニオタって単語が入ってるから透明あぼーんになっちまったじゃねーか
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 19:55:26 ID:xg+EEAmF0
別になったっていいじゃん
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 20:12:38 ID:8Egj7UgL0
cue+waveをCD-Rに焼こうとしたら「書き込みエラー!
Write blocks:Logical unit ready,long write in progress」と出て
書き込みできません。どうすれば改善されるのでしょうか?
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 20:28:06 ID:TrlBME7n0
エラー文ぐらい読めよ中卒
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 20:29:57 ID:rbLpKaRx0
はいはいググレググレ
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=Write+blocks+Logical+unit+ready%2Clong+write+in+progress&lr=lang_ja

エラー文すら間違ってるじゃないか
638635:2008/03/02(日) 20:34:25 ID:8Egj7UgL0
分かりました。
ありがとうございます。
どうやら他のライティングソフト使った方が良いみたいですねノシ
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 20:39:53 ID:CPkhzRqI0
>ノシ

に無性に腹が立ったのは俺だけ?
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 20:42:56 ID:yv4ITPNe0
>>635
CD-R ドライブは何を使ってるの?
パイオニア?
641635:2008/03/02(日) 21:32:26 ID:8Egj7UgL0
>>640
パイオニアです。
ドライバの付属ディスクが見つかったのでそれのバンドルで焼こうかと考えています。
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 22:32:45 ID:6X0HRnR40
643635:2008/03/02(日) 22:46:14 ID:TfHu5KyB0
>>642
(;´Д`)!?
ありがとうございます。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/03(月) 04:52:47 ID:4KebGwzy0
>>641
パイオニアです、じゃねーよ。そんなことは分かってんだよ。
型番を聞いてるんだよ、アホか。DVR-112 か?
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/03(月) 08:05:51 ID:LgEvS2OO0
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/03(月) 14:02:08 ID:1Ljw5knb0
リリスを使ってflac→wavにデコードする時に、必要なら拡張形式で出力って所にチェック入れた方がいいですかね?
Help見るとWMPで再生する時に必要って事ですが
647635:2008/03/03(月) 17:49:38 ID:e9vRUtUD0
>>644
ご丁寧にありがとうございます。
バッファーローのDVSM−XL1218IU2(DVR-112L)でどんぴしゃです。
本当にありがとうございました。
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/03(月) 18:11:37 ID:4KebGwzy0
EAC ではなく DVD ドライブのせいだ。
サポートに連絡して修理に出すか買い換えた方がいい。
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/03(月) 21:05:22 ID:VYvtGF0/0
TAK 1.0.4 - Beta release 1 - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=61710&hl=

TAK 1.0.4 - Development - Hydrogenaudio Forums
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=59828&st=0

ひゃっほ〜
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/03(月) 23:18:31 ID:L8BWnVIAO
俺もパイオニアだが書き込めない
DVR-A11-JBK
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/04(火) 00:47:11 ID:ZRnzWEp80
>>648
EACが対応してないだけ
112系のCD書き込み不具合の問題とは別
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/05(水) 03:41:09 ID:CumnjROO0
bjorkのアルバムが全然落ちてこない
助けてくれ
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/05(水) 03:47:52 ID:DZwt1H1K0
手遅れです
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/05(水) 19:25:44 ID:POxrybER0
そろそろBDやHD DVDの音声について語ってもいい時期ではなかろうか。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/05(水) 20:26:04 ID:PbgXubDm0
その発想はなかったわ〜
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/05(水) 23:25:45 ID:x+GCrxsQ0
>>9の「TTAの場合」の方法でマウントしようとすると
「イメージをマウントできませんします。ファイルにアクセスできないします。」
とエラーが出るのですが、解決方法ってありまっすかね?
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/05(水) 23:29:09 ID:xU+D4bAD0
ありませんします
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/05(水) 23:29:38 ID:x+GCrxsQ0
まじっすか!?します
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 00:29:40 ID:a3tTdwbT0
ファイル名はします
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 00:30:40 ID:2qox+Whv0
cueファイル開いて見直せよ
てか釣りか?
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 00:33:57 ID:jqahNyxN0
釣りじゃなくて天然だと信じて

>>658
>>9だけじゃなくて>>10もちゃんと読め

というかテンプレは全部読むだけじゃなくて理解しろ
目に光を入れただけで勉強したというのは学校だけ
にしとけ
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 00:52:42 ID:u5tJR4uI0
APEファイルをMonkey's Audioにドラッグ&ドロップした瞬間に勝手に閉じるんだがどういう意味なんだ・・・
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 01:02:59 ID:GxSA084N0
そういう意味
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 01:14:19 ID:mhxHvXQV0
a.apeとか、適当にリネームしてやってみる
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 01:49:50 ID:u5tJR4uI0
アンインストして違うバージョン入れなおしたらいけた。
ありがt。
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 03:15:54 ID:NwLoIogP0
tak! tak! にしーてやんよー♪
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 03:40:09 ID:fMcvE3Xp0
foobar200 で tak を扱う DLL が、公式から落とせない。
何処か他にある場所知りませんか?
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 04:14:56 ID:mhxHvXQV0
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 04:17:37 ID:35bQ8nwf0
TAK 1.0.4beta1にして
とりあえずCDを10枚分くらい-p0で変換したら60倍強だった
こんなもんだっけ…?
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 04:30:54 ID:fMcvE3Xp0
>>668
あっ、そうですね。
foo_matroska.dll と foo_tta.dll でした。
で、その 2 つではなく、foo_input_tta.dll で OK でした。
dd。
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 06:43:04 ID:jqahNyxN0
mka -> flac+Incue -> tak+Incue と流れて来た流浪の
1ファイルにできる俺頭よくね?な信者が大暴れだなw
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 08:17:53 ID:/CH49jRT0
foobarで(○+cue)で可逆ファイルを扱ってるときに
Album Artistに何か値を入れて、Artist Nameに何も入れないときに、勝手にArtist NameにAlbum Artistの値が入力されちゃうんだけどこれって仕様なんですかね
FlacとかTAKのInternalCuesheetでも同じ現象が起こるんですけれど
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 09:01:32 ID:aXH8Yg2p0
りまっぴんぐ
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 09:55:26 ID:/CH49jRT0
>>673
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=read&page=TitleFormatting%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC&word=remapping#tce4be29
これのこと言ってんの?
でもmp3とかmkaだとこの現象起きなくね?
mp3だと、Album Artistに値が入っててArtist Nameが空欄の状態が維持されるんだが
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 10:16:32 ID:BCgQGBrH0
空欄にしておく意味がわからない
だったら削除しちゃえばいいじゃん
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 10:22:00 ID:aXH8Yg2p0
もしかしてcueを勝手に書き換えてくれるステキ仕様の話かな
埋めcueなら大丈夫じゃなかったっけ?

ま、スレあるからfoobarのスレいってみればいいと思う
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 10:22:09 ID:cn8N23Vi0
>>656のオレですが
できましたます
>>10が目に入ってなくてホントすみません
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 10:27:26 ID:/CH49jRT0
>>676
foobarの本スレ見たら共有カスとか言われて怖くて書き込めないんだが・・・
埋めcueでも勝手に書き換えるし
無効にする方法ないものかね
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 15:29:41 ID:WuluSNmq0
どんな不都合があるの?
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 16:12:48 ID:jqahNyxN0
つーか%使わなきゃいいだけじゃん
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 18:54:51 ID:X587K1tI0
頼むからそろそろ統一してくれ
TTAでいいと思うよ
もう猿はテンプレからはずせ
話題も出すな
質にも応えるな
この文テンプレにいれとけよ
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 18:59:18 ID:RK9Q64Gw0
久々の燃料きたな
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 19:07:31 ID:2F2+svXB0
随分と湿気った燃料だな
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 19:19:03 ID:/CH49jRT0
>>679
カラオケとか歌がないものはArtist Nameを空欄にしたいんだよね
Artistでソートすることが良くあるから

>>680
くわしく
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 20:09:50 ID:ZYRcIdVQ0
全角ブランクとか目立たないように半角ハイフンなどはダメかな?
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 22:39:54 ID:QRkGYzuU0
それにしてもよくフリーズするソフトだ
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/06(木) 23:27:04 ID:/CH49jRT0
>>685
やっぱその方法しかないんかな
とりあえずAlbum Artistに何も書かない方向でやってるんだが
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/07(金) 00:18:49 ID:5NBZAyC30
%album artist% は知ってるよね!?
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/07(金) 00:29:26 ID:HjhXSPhC0
%album artist%
$if3($meta(album artist),$meta(artist),$meta(composer),$meta(performer))
値が見つかるまで、album artist タグ、artist タグ、composer タグ、performer タグの順に取得していきます。

アホだな。PlaylistTree使ってクエリでInst,Instrumetanl,カラオケを含むものを除外するとか
他の方法考える方が早い。いちいちタグかきかえるのめんどそうだし。
それかInstrumentalを除いたプレイリストでも作る。
あとはCUIかなんかでNgPlaylistとかあるらしいけどPUIユーザーなんで知らん。
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/07(金) 00:33:25 ID:5NBZAyC30
> いちいちタグかきかえるのめんどそうだし。

そうかなあ。・・・まあ、方法はいろいろあるよね。
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/07(金) 00:35:57 ID:HjhXSPhC0
1日何枚とか買ってたらめんどくさくなりそう。
検索でInstふくむもの一括でってのはできるけどね。

あとは%tag%なり%style%なりQuicktaggerとかで用意して
まとめてInstrumentalってタグつけるとかね。
そしたらPlaylistTreeなんかでも楽そう。
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/07(金) 00:38:41 ID:dSqz1WjF0
ドライブの電源が入ってないとき起動すると応答なくなります。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/07(金) 14:50:58 ID:HMsPdemY0
test
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 04:45:00 ID:GgH5/G6d0
.               / : : : : : : : :{ : : : : : : : :\ : : : : : : : :ヽ
              / : : : : : : : :/|: : : : : : : : : : :ト、: : : : : : : : .
               ,': : : : : /: : :/│:l: : : : :ヽ: : : | \ : : : : : : `、
           /: /: : : :|: : /  l : l: : : : :ハ: :│  ∨(ヽ: : : : \
.           /: イ: : : : :l: /´ ̄ハヽ : : :{ ´j:_丁`ヽ ,ハ: (_) : :\ :\
          厶 /: : : : : V ィテア圷V\: :∨ィアテ心/:/レ-、 \:_:_: : :_>
              /: : / : : : { 弋:rソ   \! 弋:rソ V/⌒ } : : \ ̄
          /: : /l: : ヽ: \ `            ´  ノ) /: :ヽ、:_:\
            /_/ |: l : :`ト:_:\    :j       __ /: : ト、: \
             Y: : :.l小 ̄     r‐ュ     / \: :\_:\ ̄
                 ヾ: : :{ィ个丶、       ,.イ  :l |\:_:>
                 x-ヘ: :Y  ヘ >.-‐< /   // /  ̄`ヽ
               /   |ヽ {   ヽ    /  // /     l
           /  / | l |\     \/    //_レ-―‐-、|
             |   {  | l |   /〒'〒ヽ/ ̄        `ー- _
             l      |∧\/  ‖o‖/   (´Д`*)    _    `ヽ
             ∧     「 ̄ |__レ‐ 、/f⌒ヽ(゚ヮ゚*)(#゚-゚)  斤 ^`ヽ、_ノ
.            {∧   \|::.::.::.::.::.::.::{⌒ヽヽ|  } |/⌒l  /⌒ヽ}│
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 09:19:06 ID:ABcgQAKh0
takって一気に変換できないのか?fb2kでCD一つずつ変換してるからなあ
apeとかttaみたいに全部突っ込んで一気にって方法はないのか
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 09:21:18 ID:xt0hsbiu0
>>695
fb2kで一気に全部突っ込んで変換すればいいじゃん。
apeとかttaと何も変わらないだろ。
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 09:41:55 ID:7CMOIUmo0
foobarでmp3が細かく設定できたらいいのにとかいうやつもいるからな
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 11:52:27 ID:F+VpJc/G0
>>697
カスタムでできるしょ
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 12:15:19 ID:AZ2sc6Xv0
>>698
>>697はそんなこと分かってるじゃん
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 13:44:02 ID:+0JV6jQZ0
どうせおまえらは共有するだけで聴かないんだからファイル形式なんて何だっていいだろ
そもそも聴く人はファイル形式なんて拘らない
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 13:54:06 ID:0agJUtmQ0
一行目と二行目が矛盾してるし
聴くからこそ拘るんだろ…
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 14:01:30 ID:1S2iAF0w0
聴く人は自分で好きなフォーマットにする。だからどんなフォーマットで放流されても全然かまわない
って読めた
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 14:11:22 ID:royZPX340
cueシート無し分割済みttaだけは勘弁してくれ・・・
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 14:12:39 ID:XLlWJ3HB0
聞く人ですらこだわらないのだから、まして聞かない人はもっとこだわらない、そういう意味だろ。
最近はフォーマットよりも本当に可逆なのかどうかが気になる。
すぎやまこういちのドラクエ・ボックスの流れてるのとか可逆じゃなかったしな。購入して比較した。
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 19:46:56 ID:sVi74eAp0
壊れたapeを修復するツールってありますか?
Monkey's Audio 3.99でデコードするとエラーがでます。
foobarに食わせたら、破損箇所以外は再生できました。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 20:22:32 ID:xt0hsbiu0
リカバリレコードもないのに修復とかできるわけないだろ。
せいぜい壊れた箇所だけ無音にするぐらいだな。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 20:36:12 ID:sVi74eAp0
そういう機能無いのか
あったらあったで、デコード負荷かかるからあたりまえか
で、普通には無音にはできないよね
エラー無視してデコードはできるの?
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 22:33:57 ID:xpvBZzka0
>707
頭おかしいの?
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 23:54:38 ID:Nn2bmTPm0
>>707
基本的にapeはエラー耐性低いから現実的には一部壊れたらもう終わりだと思った方がいい
保存するなら本体はflac等デコードの軽い物に変換して、
保存用に別の場所にrr付き無圧縮rarででも固めたapeを置くのが吉
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 00:05:16 ID:J9M9vm5K0
つまり、猿は死ね
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 03:48:50 ID:0S1lzqYW0
音楽CDとして作成する事が無いから
トラック毎でFLACにしてるんだけど
EACで ID3タグを付加する にチェック入れて
ID3タグにしてるんだけど、これって何かおかしい事になったりするのかな?
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 10:05:07 ID:n5+tKwAT0
>>711
音楽CDとして作成する事が無いから
トラック毎でFLACにしてるんだけど

cueシートを作成すればFLACでも音楽CDにすることができますが?
おかしくならないけどID3タグを追加する必要性が全く感じられない
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 10:57:31 ID:WmNFHAkO0
ギャップレスとかいらないトラック消したりしてるんだろ
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 13:34:52 ID:o0DUYkOT0
出来ますが?ってあんた・・・
出来る出来ないではなく、しないって書いてあるじゃないか・・
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 14:49:44 ID:Nb6qq8xt0
>トラック毎でFLACにしてるんだけど
これをやるとギャップレス再生できなくなるよね?
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 14:54:09 ID:tc1ZU9B70
>>709
なんで猿をまた使うんだよ
そのフラにした物をバックアップすればいいだけどだろ
わからん事いうなや
アホ
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 15:08:47 ID:ewTuKG140
>>716
保存用だと書いてるしflacよりapeのほうが縮むからだろ
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 15:08:53 ID:A6jpuJSk0
>>716
まあまあ、そんなかっかしなさんな
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 15:15:26 ID:GpQ/mOOP0
>>716
伸介の番組でも見て頭冷やせ
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 15:23:44 ID:2+RrD+Bx0
>>715
ロスレスだから正確な曲長にデコードできないということはないはず
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 16:40:50 ID:jQiR7ZC80
ここをみてape使うのやめました><
保存用はflacのほうがいいんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 16:43:37 ID:tc1ZU9B70
俺はTTAの方が好き
flacはソフト的に扱いにくい
もっといいGUIがいいと思うよ
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 17:00:15 ID:ewTuKG140
CLで使うからGUIなんて知らん
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 17:08:49 ID:Nb6qq8xt0
>>715
試しにやってみたけど実に滑らかな曲間だったわ。
1 ファイルの必要ないな。分割のほうがいいじゃん。
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 17:14:15 ID:GpQ/mOOP0
>>724
お前にはmp3がお似合い
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 17:17:26 ID:Nb6qq8xt0
分割だということしか共通してないじゃないか。それとも分割FLACに何か問題あるのか?
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 17:22:49 ID:F2HVie100
ここはEAC(完璧な音楽の複製)を目指すスレ
分割や破壊圧縮が好きならよそへ行け
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 17:24:57 ID:xM7YmEZH0
>>726
プリギャップ情報の欠落
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 17:25:05 ID:/WacNlut0
知らんけど
可逆で分割のスレってあるのか
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 17:42:16 ID:Nb6qq8xt0
>>727
海外だと 1 トラック 1 ファイルの方が多いみたいだし排他的すぎるんじゃないの?
>>728
なるほどね、ありがとう。
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:02:43 ID:UtdCsGSP0
EAC0.95b4使ってるんだけど、CD入れたら即フリーズして使い物にならない
回避方法知ってる人いたら教えてください><
OS:WindowsXP Pro SP2
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:03:32 ID:tGhMFyCa0
ドライブ設定きちんとしたのか?
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:15:34 ID:UtdCsGSP0
>>732
しました
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:31:18 ID:UtdCsGSP0
駄目だこりゃ
他のソフトに乗り換えます
ありがとうございました
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:31:37 ID:RnFCOcrR0
俺も単曲flacだな
カラオケとか聴かないし、そもそも好きでもない曲をHDに置いておく意味もない
ギャップがどうとか、オリジナル持ってるからどうとでもできる
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:52:07 ID:WmNFHAkO0
オリジナルのバックアップもかねてるから
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:55:38 ID:mkJJkYzO0
完全に寸分の狂いもなく元に戻せない可逆は可逆である必要を感じないな
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:56:19 ID:Bmi9zqKP0
プレイリストで聴くから単曲にする必要もないしな。
まーギャップ部分を別トラックとして吸い出しておけば
ギャップも消失しないんじゃ。やった事ないけど。
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:58:44 ID:UtdCsGSP0
>>737
そもそもそれは可逆というのだろうか
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 18:59:59 ID:ewTuKG140
>>731
そういえばうちのドライブでも絶対にフリーズするCDあったな
PC再起動してもドライブ掃除しても直らなかったんで、仕方ないからfb2kでコピーした
そのCDのEACものが流れてたからドライブの所為なんだろうけど
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 19:06:43 ID:54v0a6HJ0
>>727
だから分割FLACでもcueにギャップを書くんだから完全な複製になるだろ
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 19:10:18 ID:xv4H73R00
というかギャップを追加して分割できるぞ
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 19:19:52 ID:x2H32NNY0
wv+cueってどうすればマウントできるんですか?
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 19:28:31 ID:v1qPNcS20
ギャップ部分が無音じゃないCDとかなかったっけ?
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 19:30:10 ID:Nb6qq8xt0
ギャップを含めて圧縮すれば無問題では?
つかわざわざ指定しない限りギャップを含めて圧縮されるでしょ。
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 19:54:22 ID:1ITtE1UM0
つか、保存用の話をしてる奴と
保存用とは別で聞く為の分割話してる奴といないか?

永久保存用の可逆圧縮 と 保存用じゃない可逆圧縮
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 19:59:07 ID:ewTuKG140
TRACK 01 AUDIO
TITLE "hoge"
PERFORMER "hoge"
INDEX 00 00:00:00
INDEX 01 04:00:00
分割して取り込んだことないからわからんけど、分割するとシークレットトラックは消えるんじゃないのか?
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 21:14:33 ID:476ubBNeP
>>731,740
遅レスだが、CD入れた後すぐにFreeDBに繋ぐような設定にしてて
ヒットするCDが多すぎたり、なにか検索に支障をきたすようなCDだったってことは?
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 21:23:46 ID:ewTuKG140
>>748
dbは手動接続にしてる
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 20:52:59 ID:ucuy9QwI0
古めの物に多いがapeのExtraHighで圧縮して流すのやめろクズ共 WAVデコードが時間かかってしょうがない
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 21:11:22 ID:SNULk3dY0
>>750
どんなスペックの PC なの?
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 21:16:04 ID:SSmfGx4X0
apeのInsaneシーク遅すぎワロタ
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 21:26:47 ID:aidyReI/0
高圧縮のAPEはキモイんでfb2kでTAKにエンコードし直してる
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 21:28:35 ID:8g97Kzhf0
>>751
他と比べてってことだろ?
スペックとか関係ないじゃん
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 21:29:36 ID:imLSapJy0
フォーマットは何でもいいから、MP3 を可逆に変換した偽物を流すのはやめてくれ。
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 21:44:30 ID:EhRkuTwK0
そんなのあんのかw
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 21:47:02 ID:GiCAInBo0
結構ある!w
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 22:13:54 ID:svF7lGar0
>>750
うpする側の自由です
クズの放流するファイルに集るカスならカスらしくしてろ
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 22:27:47 ID:WTiMPkI90
cue入りのflacでイーヨー
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 22:41:47 ID:kTU4OjGy0
>>756
オレもCD購入して比較したことあるが偽物が結構あった
波形で比較しても偽物かどうか微妙なものもあった
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 23:17:23 ID:UrZ62mSRP
でも、ドライブ変えたり速度落としたりどう頑張ってもピークレベルが95.5%なCDとかもあるから……
一概にmp3から変換したものとは決められないんだよね

他の信用できる鳥複数と比べてそれだけおかしな切れ方してたらわかるんだが
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 23:24:59 ID:+YkqLOQp0
mp3からだと波形でほとんど判る気がする
高音チョンだし。
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 23:29:15 ID:imLSapJy0
波形では比較したことないけど>>704はプリギャップが本物と明らかに違った。
全曲違ったから多分全曲偽物だ。
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/10(月) 23:32:52 ID:cYxuyhLv0
auCDtectはいかが?
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 00:19:37 ID:ADlAQRul0
自分は洋楽しかリッピングしないけど
同じアーティスト、タイトルのCDでも
プリギャップ、曲ごとの時間、CD全体の収録時間が違う物あるぞ
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 00:26:17 ID:17xmxqwN0
明らかに低ビットレートな感じの音だったから>>764試したらアウトだったことあるな、数回ほど
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 00:26:23 ID:ytHIqyAY0
>>765
それこそ偽物だろ。
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 00:29:26 ID:U4kDxDok0
>>765
洋楽は日本版と海外版で違うものがあったりするんじゃないか?
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 00:33:55 ID:VAjd4N9Y0
俺は拾い物の可逆圧縮音楽は、全部auCDtectでチェックしてるよ。
実験したらmp3なら320kbpsでもそれと見抜いてくれる。
新しめの非可逆フォーマットで最高ビットレート圧縮だとCDDA判定が出るが
まあ、自分の耳とauCDtectの両方騙される物なら、CDでもイイかなと思っている。
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 00:49:27 ID:KfYcSP+n0
>>769
高ビットレートのVorbisだと普通に全部CDDA判定されるんだよねー>判定ソフト
聞き分けられる人も余りいないんだからたいした事ではないかと思う反面、
人にわかるレベルでしか判定できないんじゃあ自動判定の意味がないんじゃないかと思ったり
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 01:02:56 ID:ADlAQRul0
>>767
本当だって

作品名は
Bob DylanのHighway 61 Revisited
Jay-ZのThe Blueprint
両方とも国内盤
自分で同じドライブ、同じ設定でリッピングしてそうだった
もちろん普通のCDプレイヤーでも収録時間が違って認識される

Highway 61 Revisitedは
紙ジャケとその後通常のジャケで再発されたもの
これはリマスターされていて違いがあるんだと思う

The Blueprintは
一番最初に国内盤で発売されたものとその後1500円くらいで再発されたもの
こちらはリマスターはされていないはずだが何故か違ってた

こういうものは他にも沢山ありそうだがどうか
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 01:14:39 ID:U4kDxDok0
ISRCは付いてる?
付いてる場合それも一致してる?
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 01:18:20 ID:ytHIqyAY0
リマスターされてりゃ多少は違うだろ。しかし、後者は何だろね。
関係ないけど Total Timeって CD プレイヤーに入れたときと
PC の中に入れたときで数秒異なるよな。
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 01:31:06 ID:MFsCJ70D0
CDに予め記録されている時間を参照しているのと
フレーム数から割り出してるかの違いと勝手に脳内完結してるわ
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 01:35:36 ID:dkHNMXHy0
すまん、助けてくれ

原田知世のmusic & meを読み込んでるんだが
俺のドライブではどうにもこうにもギャップがちゃんと検出できない

Aで読むと8曲目にとんちんかんなギャップを入れるし
Bは読むたびにギャップが変わるし(100%サイレント、ピークレベル0の範囲でだけど)
Cだとギャップが検出されない

というか今までAのSecureで検出してたいてい確認せずに読み込んでたけど
あのCDたちは大丈夫だったのか心配になってきたorz

誰か持ってたらcueシートください
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 01:35:58 ID:ADlAQRul0
>>772
付いてる
Highway 61 Revisitedは全て一致
The BlueprintはTRACK 13(最後の曲のみ)違う

因みにDISCIDは両方ちがう
CATALOGはThe Blueprintの最初に発売された方のみある
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 02:01:36 ID:U4kDxDok0
1曲でもISRCが違うなら
盤としてのデータは別のものになってしまってるんだろうな。
単純に考えればTRACK13が別録り曲って事だから。
でも他の曲のギャップまで変わってしまってるならちょっと不思議だ。
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 02:30:10 ID:oSOLlmp90
俺もCD買って比較したことあるが
auCDtectなど信用できないし波形でみても高音チョンでないのもある
やっぱり自分の耳を信用するしかねーか・・・
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 07:50:52 ID:AwR4QfDl0
つーかMP3からの可逆圧縮偽装物って320kbpsでも波形見りゃ高域ばっさりカットされてるからすぐわかる
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 08:26:21 ID:iADhLHBA0
今時可逆圧縮はアホ
クリエイティブのSoundblasterXtreameAudioならmp3でスタジオクオリティを凌駕する高音質
http://jp.creative.com/images/inline/japan/products/X_fi_fatal1tyPro/xfi_experience.gif
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 09:17:59 ID:cZ3Cm2jH0
>>779
いや、俺も今までそう思っていたが
波形で比較しても高域カットされてない偽物も少ないがあるのも事実。
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 09:23:24 ID:UKhZMdGl0
Lameだと320でも高域カットされるけど 午後だとカットされない波形になるよ
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 10:39:46 ID:gT6CvTCW0
午後始まった
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 10:49:32 ID:R7mRWhwR0
可逆偽装ブーム到来
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 11:05:20 ID:tjCeiefH0
auCDtectがきかないとなると俺のくそ耳では
もうどうにもならん
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 12:42:46 ID:F68s0+wJ0
>>782
午後エンコでも22まで伸びてるのあるけど
可逆のそれとは全然違うから見抜くのは簡単
もっと勉強汁

それとauCDectは周波数でしか判断しないから
上に書いてあったVorbisやら午後のローパス外したやつなんか
CDDA判定しちゃうから、んなもん使うな。まず目で見ろ
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 12:46:40 ID:R7mRWhwR0
要するにそういうのに詳しくない
大多数は騙される訳ですね
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 12:55:03 ID:tjCeiefH0
周波数解析が簡単にできるフリーの
ソフトでおすすめのある?
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 13:21:41 ID:0KcH5BG+0
自分の耳で聞き分けられない様なものならどっちでもいいじゃん
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 13:24:17 ID:R7mRWhwR0
そういう奴は最初からMP3の奴を落とすんじゃね
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 14:38:58 ID:tjCeiefH0
auCDtectじゃMPEGってなるのに
Tau Analyzer v1.2じゃ
CDDAとかなったりするから困る
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 14:53:11 ID:O5yzC0bH0
ソフトなんて当てにならんってことか
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 14:56:06 ID:FYxPAuoA0
普通に聞いてわからん奴はsideだけを聞け。
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 15:08:16 ID:asUPt8mO0
もう少し精度の高い判定ツールはないもんかな
auCDtectのソースが公開されてれば改造してみるのに
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 15:09:36 ID:O5yzC0bH0
sideって何だ
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 16:01:23 ID:gyTtXN9E0
si-de-
シーデー
CD
じゃないだろうか
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 16:09:17 ID:tjCeiefH0
なるほどな
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 17:42:18 ID:gT6CvTCW0
これはside
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 19:22:49 ID:oSOLlmp90
>午後エンコでも22まで伸びてるのあるけど
可逆のそれとは全然違うから見抜くのは簡単

俺の場合それだけ微妙だと正規CDと波形で比較してくらべればわかるってレベルだな・・・
やっぱし自分の耳を信用するしかねーか・・・
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 20:13:05 ID:BsmPyP4U0
ネカフェでオナニーしてる奴くらいは聞き取れる、、、俺の場合
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 20:23:33 ID:yMPSF3ST0
>>780
majidewwwww
802771:2008/03/11(火) 23:52:07 ID:D8Ati3wJ0
訂正

データに差異のあった2枚の国内盤The Blueprintについて
1枚は比較的早い時期に出回ったもの
初回生産、一番最初に発売された品番かは不明
もう1枚は価格を抑えて再発されたもの
1500円ではなかった気がする、2000円未満だったのは間違いない
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 00:52:19 ID:aaQ09w1B0
つまり同じ CD でギャップが違うなんてありえない。
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 00:55:19 ID:996HztnR0
CD買えばいいんじゃんwwうはwww俺天才www
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 00:59:16 ID:aaQ09w1B0
オレは長いことこのスレに常駐してるけど CD は全て買ってるな。
クラシックなら元値より高く売れるし。
万が一、J-POP で聞きたい CD があったら図書館かレンタル屋で借りる。
P2P に流れてるのなんて信頼できねーよ。
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 01:04:40 ID:qIrcA8wI0
いくら耳が良くても機材が糞だったら128kbps以上のmp3も可逆ファイルも同じ気がする
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 01:31:25 ID:CUjmv7yb0
何をいまさら
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 01:33:46 ID:rKvO7hoT0
128kbps以上のmp3も可逆ファイルも同じ気がするその耳が糞だからどんな機材でも無駄な気がする
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 02:51:21 ID:/aROOaa10
春は耳鼻科の季節
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 09:38:01 ID:O0vB85eOP
>クラシックなら元値より高く売れるし
まじでか
錬金術じゃん
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 16:50:56 ID:V2tMnLPy0
重厚でクリア
って安い方5万以下のスピーカーであるの?
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 16:56:32 ID:iKOS06kc0
クラシック語ってるのにCDだってプw
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 19:07:12 ID:DlWDmhpN0
クラッシックなら高く売れると言っただけで
語っても何でもないだろw

何勘違いしてんだよw
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 19:12:53 ID:xcVOEbnY0
文盲さんだから許してあげて
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 22:29:53 ID:91uln8Ed0
amuro yokose konoyaro
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 00:57:03 ID:aIYask730
クラシックは良く縮むから可逆の有り難みは満喫できる
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 03:24:27 ID:NvEJF5al0
クラッシクなんか、MIDIで十分だろ...
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 03:53:00 ID:rxH3gQmP0
>>817
ヲイコラ。クラシックなめんな。
MIDIは勘弁してください。128kbps以上ならもう何でもいいですからorz
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 04:11:42 ID:8WqfghGt0
>>817-818
MIDI馬鹿にすんなハゲ
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 04:28:37 ID:iRmTsw0Q0
ハゲ馬鹿にすんな短足
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 05:52:14 ID:2a+yyL5h0
俺は身長の半分弱は足だから短足じゃないな
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 06:14:21 ID:xvCvmoju0
身長173 座高92だ なんか文句あっか!
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 07:24:14 ID:t6LLJhSj0
>>822
tannsoku
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 09:04:44 ID:cbVd8pIZ0
と、身長160 座高92の>>823が言ってます。
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 12:12:27 ID:RANuvM9Q0
半分弱だったら短足じゃん
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 12:34:28 ID:Smj2Y+yV0
モンゴロイドがガタガタ騒ぐな!
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 18:49:33 ID:++XABtnz0
ape,ttaの両方がwaveデコードできるソフト作ってくれ
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 19:03:55 ID:nIpiXR1X0
すでにありますが
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 19:04:22 ID:c4jSsp+7P
>>827
foobar2000
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 19:18:30 ID:++XABtnz0
また外人かあああああああ
CD2WAVEに組み込めよおおおおおおおおおおおお
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 19:59:36 ID:N9TnaUIh0
なぜ何年もupdateが滞っている第一にCDリッパーにそんな事を求めるのかと言うより
ここはそう、じゃあ俺は秀丸に期待と言うのが正解だろうか
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 20:03:25 ID:FN5XT+ly0
バッチファイル書けばいいんじゃないの
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 20:06:16 ID:u3/lzMt90
>>831
日本語でおk
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 20:08:53 ID:cntHBBzi0
>>831
俺はATOKに頼むわ
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 20:18:07 ID:YewYPOKn0
最強のツールはPaintだろ?
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 20:57:12 ID:/blXWK6F0
fooberって何でメインのとこ日本語できないんだ?

リア厨には使い辛くてしょうがないw
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 21:00:51 ID:rxH3gQmP0
>>836
フーベイか!!
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 21:09:30 ID:NvEJF5al0
小学生程度の英語力でOK
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 21:11:07 ID:3kLNrduN0
cueファイルの中身、FILE行の拡張子変えるだけのソフトならオレが作った
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 21:31:28 ID:pMTxjesu0
思い返してみると中学生の時には普通にFoobar使ってたような
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 21:35:00 ID:TDgJ6OKk0
俺なんか中学生の頃はサンヨーおしゃれなテレコ使ってたぜ
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 21:42:52 ID:nIpiXR1X0
>>827
変換なら簡単にできるのがあるよ
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 21:45:42 ID:u3/lzMt90
>>834
ATOK の辞書ってば何であんなに便利なの。
英語の発音までしてくれるし最強すぐる。
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 21:59:50 ID:rNkkPIhF0
>>824
そんなに悔しかったのかよ?w
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:01:00 ID:f+StpQqH0
うるせえ、俺なんて身長180で座高90だぞ
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:01:35 ID:f+StpQqH0
ミスった
座高100cmね
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:15:09 ID:7H/Us7tz0
アルバム落としたら曲ごとに分割された。apeで
結合するにはそれぞれwavに変換して全部の
wavを結合して自分でcue書くしかないのか?
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:15:48 ID:7H/Us7tz0
された×
されてた○

ミスった。
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:30:32 ID:dwhQ8zLU0
>>847
foobarで「convert to album image with cuesheets or chapters」
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:31:01 ID:cntHBBzi0
>>847
そこでfoobarの出番じゃないですか!
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:31:37 ID:jiyrdKTw0
foobarで一つのファイルにする操作があったような気がする、cueシートつきで
うん、ある
まあうちのはバージョン0.9.0.0という古い代物だから今はどうか知らんけど
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:33:32 ID:jiyrdKTw0
ええと・・・すまん、確認しながら書いてたらこんなことに
わるかったな。ガイア、オルテガ
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:34:04 ID:++XABtnz0
foobarって再生専用だと思ってたが
デコードもできたんだな
ありがとう入れてみた、無事デコードできたよ

>>842 まじすか!!ってかおせーよ!!

854[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 22:36:21 ID:xx6fysxH0
>>851
0.9.5.0以降でUIも使いやすく変わったし、最新の0.9.5.1に今すぐすべし
ついでにプラグインも全部新調しちゃえ
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 23:03:56 ID:RANuvM9Q0
>>853
エンコードとデコードを勘違いしてないか
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 23:19:33 ID:7H/Us7tz0
おおっ!結合できた。レスくれた人サンクス!!
てかそんなことまでできるんだな>foobar
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 00:46:52 ID:VKFWKhvG0
ていうかfoobarに出来ないことなどありません
入れるプラグインとTFの書き方次第で何でも出来るよ
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 03:00:56 ID:Ma4sB2vc0
>>857
アナログソースをライン録音してトラックごとに分けたwavなんかをttaに変換した場合、
CUEシートの編集は手作業編集しかなくね?
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 03:16:47 ID:wDgKjOI70
アナログソースでもCDで復刻してる場合があるから、freedbでタグ更新して(cue+tta)出力すりゃいい。
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 03:34:59 ID:Ma4sB2vc0
>>859
ごぬん。具体的に書いたほうが良かったよね。自分で歌ったカラオケのライン録りがソースですw
でもまぁそういうの以外のライン録音モノなら試す価値はあるかも。
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 04:42:37 ID:wJiWOWwf0
>>857
EACでマルチファイル形式でリッピングしたファイル+Cueシートを
シングルWAVE+Cueに変換すると粉々に粉砕される
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 07:40:47 ID:1gmqtxFj0
(tta+cue).mkaのファイルは、どうしたらwinampで再生できるようになりますか!
教えてください!
当方17歳の女子高生です。うふん。
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 08:08:41 ID:I/3BgwFb0
まず服を脱ぎます
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 08:36:05 ID:EQVA0E920
次に脱いだ服を着直します
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 08:56:51 ID:/RhJ8A150
そして時計を見ます
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 09:17:19 ID:2CKITg9i0
うそ、もうこんな時間!?と驚きます
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 09:31:41 ID:vzKRw4b20
そしてドアに手をかけます
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 09:36:17 ID:PH4dltIx0
さらに、朝食のパンを1枚くわえます
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 09:44:36 ID:xZRAKma3P
うっかりスカートをはくのを忘れていました
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 10:17:37 ID:RrU0YmB/0
たまにあるよね
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 11:35:12 ID:XjZPNQRQ0
いい流れだ
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 11:46:46 ID:wDgKjOI70
そういうのは月曜の朝にやってくれ...
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 12:33:49 ID:kYA4JXwZ0
こういうのは「砂糖と塩をまちがえる」だろ?
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 12:35:11 ID:XpZkCXZ40
いやいやパンツ履き忘れだろw
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 12:46:40 ID:WbMpyUUS0
で、オレの目の前でそれがバレる、と
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 15:43:45 ID:Z5Uek4Jm0
フラグが立つ
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 16:03:39 ID:Z2opCeLh0
曲がり角でばったりぶつかります。
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 23:15:02 ID:Hn/Cm1MH0
名前を「そあこ」に改名します。
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/15(土) 00:23:27 ID:qDQrNnyN0
自分の子供に「そあら」って名前付けたDQN夫婦を知ってる....
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/15(土) 00:30:59 ID:kIzhqGN60
今じゃ別に珍しくない>DQNネーム
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/15(土) 00:47:49 ID:MX9YkRwm0
子供の名前に「姫」とかどうなの
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/15(土) 00:56:33 ID:m8tjPJ3u0
>>881
名前に姫を付けると一気にチョソっぽくなる
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/15(土) 00:59:41 ID:GIXcNJMxP
マドンナとかプリンスって本名なんだろ?
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/15(土) 01:13:33 ID:OgxbmTZO0
プリンスはグループ名……もとい称号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9

マドンナはイタリア語で「我が淑女」という意味があって、後からいろんな意味がついてきてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%8A
歌手のマドンナの父親はイタリア系なので本来の意味では。(ちなみにフランス系の母親もマドンナさん)
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/15(土) 03:18:51 ID:K95pucLO0
マドンナ (Madonna 本名:Madonna Ciccone Ritchie、1958年8月16日-)
プリンス (Prince, 本名 Prince Rogers Nelson、1958年6月7日 - )

史上最も成功したDQNネーム (3位は佐々木ベジ 俺脳内調べ)
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 07:21:27 ID:Wqz/3uE80
foobar2000でape+cue読まないんだぜ
テンプレのWAVEの前の拡張子をapeにしてもダメだ
なんかプラグイン入れないとダメなのかな
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 08:19:04 ID:PVqwJ0sx0
うむ。
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 09:03:53 ID:JKydIVJH0
>>886
cueファイルの書式が間違ってるんだろ..
""が二重になってたりするとエラーになるぞ。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 10:35:40 ID:+QgU4JgW0
プラグイン入れて
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 10:49:38 ID:1fkVToGP0
foobarは少々の馬鹿でも使える仕様なんだがな…
よっぽどの馬鹿なんだろうな、かわいそうに…
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 12:10:44 ID:T33hWZlq0
拡張子とかががわからないレベルの人もいるからね
それぐらいならそもそもフリーソフトとかに手ださないと思うけどさ
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 12:11:11 ID:Wqz/3uE80
>>887-889
お猿さんが入ってなかった。入れたら無事に再生したよ
アリガトン
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 15:27:38 ID:nWcbaP310
だいあなくらーる、ありがとね。
気に入ったから、SACDを買ったよ
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 18:42:46 ID:p8aJx/RY0
cue内蔵って書かれたflacファイルをCDにするにはどうすれば良いですか?
foobarで再生は出来るのですが。
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 18:50:21 ID:g7aB28Pm0
>>894
foobarで焼くか
元に戻して好きなソフト使って焼け
896894:2008/03/16(日) 19:14:08 ID:p8aJx/RY0
>>895
ありがとうです。
foobarで焼けるのですね。
知りませんでした。
>>9の方法を試したのですがcueがflacファイルに内蔵されてるので上手くいきませんでした。
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 19:22:53 ID:zXJflYvv0
知らないんじゃなくて調べるの面倒だっただけだろw
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 19:32:28 ID:Me+WFTIP0
>>896
内蔵されてて困ってるなら取り出しや出力のやり方を考えるなり調べるなりしろよ
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 20:31:30 ID:b3cnnaIy0
Fucked Up Beyond All Recognition
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 21:54:44 ID:MAbeKKb40
EACで分割したwavをもう一度結合させるには
どうしたらいんですか?
おしえてエロい人。
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 22:05:38 ID:a4gzADYV0
>>847以降を読めばいいんじゃないかな
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 22:35:36 ID:MAbeKKb40
>>901
thx!!
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 01:09:20 ID:nKWxl5z40
>>896
焼くためには必要な物をそろえないとダメだけど持ってるのか?
ちゃんと調べろよ
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 02:19:31 ID:+Zx98BHX0
>>896
foobar使ってるくせにわからないのか
内蔵ってタグに書かれてるだけだからメモ帳にコピペするだけだ
あとはwavをEACで焼けばいいだろ、foobarはNeroがいるしオフセット訂正できない
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 02:43:36 ID:1Zr7uviQP
flacencode使えばD&Dでwav+cue+logに分解できるし、そもそもfoobarでそのまま焼けばいいだろ
この程度が多数派だとしたら、Internal Cuesheetが普及しないはずだよ
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 04:55:27 ID:m4ZKbOJw0
WebのCSSハックみたいな強引な手法だからむしろ普及しないほうがいんじゃね
わかる人だけ使うほうがいい
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 11:31:00 ID:Y1YlGkNe0
堀江由衣が落ちてこない
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 13:36:14 ID:cNTZU6I90
なのです...
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 20:37:19 ID:pGdCX1ts0
zip.mp3と同じ臭いがするのでInternal Cuesheetは勘弁
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 20:56:25 ID:wTZCUN3W0
そもそも内部組み込みという仕組みにメリットをまだ感じない
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 21:01:10 ID:4AqhJ9ap0
書き込めるタグが増えるよ!
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 21:04:26 ID:hi16/I7u0
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 09:59:49 ID:TlXERAUG0
>>127
テキストファイルの編集が楽ってのは同意。オレも CUE は一応残してはある。

>>125
外部 CUE では使えないタグがすべて使える。
performer とか comporser とか totaltime とか。
あと埋め込んだ cue と log を別のとこに保存しておけば
ファイル数が 1/3 になるのでライブラリスキャンが速くなる。
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 22:51:14 ID:Zeo0rxcs0
外部cueで書き込めるタグが増えてくれたほうがうれしい
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 23:14:26 ID:O2JUkTLo0
ファイル数が少ないからライブラリスキャンにかかる時間が少ないのは少し助かる
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 23:31:33 ID:iun0QfRO0
foobar使ってるやつにしたら内臓cueとか特定の可逆圧縮形式を積極的に嫌う理由は特にないんだろうな
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/17(月) 23:52:13 ID:IngAIuklP
fb2k使ってるけどInternal Cuesheetは嫌だよ。
独自仕様なんて使う気になれない。
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 00:03:00 ID:iun0QfRO0
基本何でも読み込むし変換も楽だから自分の好きなように形式にすればいいからっていう意味さ
たいした手間でもないしさ
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 00:26:53 ID:JOSM26XJ0
>>916
独自仕様でもないよ
flacやwvは公式のエンコーダにそれ用のオプションが用意されてるからね
対応してるプレーヤーがfoobarしかないだけで
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 00:29:16 ID:n5SYAI9Y0
InternalCuesheetを利用している人は利便性を語り、
嫌う人は感情論で語る

どこまでいっても平行線のままじゃね?
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 00:46:51 ID:nZH3htP1P
>>918
それらはそうだろうけどfb2kが独自に拡張してるのもあるでしょ。
そういうのは駄目だね。個人で使うのは勝手だけど。

>>919
感情で嫌っているつもりはない。
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 00:54:48 ID:LYldENf20
Internal Cuesheet は外部 Cuesheet とも併用できるじゃん。
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 01:21:55 ID:LwjGNTO/0
CDイメージ(CCD)をマウントしてEACで(wav+cue)したらギャップがおかしくなってしまた
一度イメージ化してしまうと正規CDの正しいギャップにできないの?
CDイメージからだとEACのギャップ/インデックス検索方法はどれにすればいいんだろ?
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 01:26:28 ID:k0L+emQh0
正しいギャップを検出できるのにすればいい
俺の環境ではAlcohol 52%でマウントしたイメージをA-Secureで読むと
Cueシート通りに読んでくれる

曲情報読ませるのにイメージマウントしてEACでCueシート作成して
ギャップ情報めちゃくちゃにしたのを放流してあったりするから困る
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 02:36:32 ID:LwjGNTO/0
普通にCDから↓
TRACK 02 AUDIO
INDEX 00 05:14:45
INDEX 01 05:16:05

CDイメージから↓
TRACK 02 AUDIO
INDEX 01 05:16:05

INDEX 00がなくなってしまう

INDEX 00はなくてもCDに焼いてプレイヤーで聴いたとき
始めから通して聴く分には問題なし?
CDプレイヤーの時間表示やCD全体の曲時間の長さはおかしくならないかな?
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 07:42:37 ID:TeiOCPbz0
最終トラックにだけ問題が生じる
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 08:28:27 ID:LYldENf20
正しいギャップを検出できる方法を採用すればいい
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 08:33:05 ID:So2w0ZCr0
TITLE "**** (*** "**")"

こういう風に""が中に入ってる場合ってどうすれば良いの?
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 08:37:24 ID:LYldENf20
TITLE "**** (*** ''**'')"
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 08:58:48 ID:aIRPiPMx0
様子見してたけどTAKの登場でFLACがスタンダード最有力だと分かった

しかし日本語ファイルパスに対応してないので使いにくい使いにくい・・・
なんとかならんの?
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 09:10:57 ID:w8VTW6ZC0
foobar2000で塩湖
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 09:38:20 ID:pXjYpmfK0
>>924
CDプレイヤーで始めから終りまで普通に聞けると思うけど

正直 EACのギャップ インデックス検索方法どれが正しいのかわからない
同じCDなのに毎回ギャップが変わるのもあるし
本来なら全部同じ結果がでるはずなんだけど・・・
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 10:17:34 ID:0D/Q/uFm0
foobar以外を使いたい人は大変だね
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 10:59:44 ID:k0L+emQh0
>>931
毎回ギャップが変わるのは検出方法がおかしいと思った方がいい
確かに、どの方法でも正しくギャップが判定できないこともあるけど、そんなに多くはない

とりあえず、ドライブに対して何度読んでもギャップが変わらない検出方法を見つけておく
(AのAccurateとかSecureとかが当たりやすい気がする)
まず、そ(れら)の方法でギャップを検出
確認のためTest Gaps On Silenceを実行
Silence 100% Peak level 0.00になればそのギャップを信頼することにする

あと、0.01秒とかのギャップを多発するのは検出失敗だと個人的には思っている
そういうCueシートも放流されてるけど

ちなみに、CDを取り出さないでも、仮想ドライブを作っておいて、いったん別のドライブに
選択し直せば検出したギャップの情報は消えるのが小技。CDをマウントする時間を省略できるのが小技
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 11:26:29 ID:MBeS2AAk0
そんなんしても音は全く変わらんがな
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 11:39:26 ID:aIRPiPMx0
>>930
thx
あとは手持ちのAPEをすべてFLACに変換
年次作業になるな…
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 11:51:50 ID:k0L+emQh0
>>935
Convert to Album Images with Cue Sheets or Chaptersでapeからflacに変換したりすると
ギャップ情報がなくなったCueシートが吐き出されるから、もしギャップまで気にしてるなら注意
俺みたいに100個くらい変換してから気づいて既に猿ファイル捨ててたりすると涙目になる
Cueシート別にとってあれば問題ないけどな
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 13:07:19 ID:WdG9nY4Q0
ギャップなんてどーでもいい
と開き直ってみる
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 13:07:40 ID:4oTZofsy0
INDEX 00はプリギャップでサブチャネルの情報
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 14:00:04 ID:WhNeQ2cY0
Legend of Dragoonのサントラ誰か持ってないかな
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 14:19:58 ID:gdiaYVEgP
ttp://homepage2.nifty.com/yss/cue/cue.htm
Index 00について

今思うところあってfoobarとEACでリッピング比べしてたけど
foobarだとIndex 00は検出されないみたい。
後はまぁそんなに気になる違いはなかったかな。
やっぱりリッピングはEACで比べるが吉だね。
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 21:16:02 ID:xokmQptl0
ここの住人は携帯用プレイヤーは何使ってる?
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 21:17:31 ID:nZH3htP1P
ラジカセ
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 21:19:27 ID:VdrKXyna0
デスクトップ持ち歩いてる
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 22:17:37 ID:GlkkjyIu0
PHS
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 22:41:23 ID:fRrXzL3F0
常に脳内再生ですよ
歌だって口ずさんじゃうキモメンなのだわ
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 23:45:49 ID:LwjGNTO/0
CDイメージからアルコールマウントで
ソフトによってはINDEX 00サブチャンネルの情報が記録されてないイメージもあるの?
EACですべてのギャップ検索方法で試したがCueシートのINDEX 00がない・・・
でも普通にCDからのCueシートだとINDEX 00があのよね。
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/18(火) 23:48:36 ID:4oTZofsy0
CloneCDの.subみたいにサブチャネルはマウントするイメージとは別ファイル。
イメージファイル本体には含まれてない。
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 00:58:28 ID:rz8PanQF0
PSP
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 01:09:02 ID:2KL4QKSo0
ccdやimgをマウントしても
サブチャンネルの情報まで正確にCueシートを作るのは無理ですね。
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 02:07:08 ID:S4siqvpQ0
埋め込んだファイルってさcueシートとかジャケットはプレイヤー上から見ることができるけど
logファイルってデコードするしかない?
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 02:33:37 ID:zvt3QvOE0
デコードって言われてもぴんと来ないけど、まあそう
foobar使ってるなら、該当ファイルのどれかの曲のFile Infoで見れるからそれでよいかと
さもなきゃコマンドラインから取り出すか、前あったソレっぽいツールを使うか
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 02:35:53 ID:Y+PGCy0S0
foobar2000 ならプレイヤー上で見られますよ。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 03:09:22 ID:S4siqvpQ0
見れないなぁと思ってたら何故か埋め込んだlogファイルの中身が空だった死にたい

>>951
>>952
Thx
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 18:58:50 ID:regqMsfh0
なんでほとんどアニソンと声優とエロゲサントラしか流れてねーの?
自作板じゃねーんだからアニヲタとか勘弁してくれ
もっと色々流せや
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 19:01:22 ID:48XoLhjo0
>>954
ありがとうございます
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 19:36:10 ID:EmOnuJai0
TakのおすすめのPresets教えてくれ!
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 19:38:27 ID:tnxeVKlQ0
好きなのでやれ
以上
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 19:41:59 ID:bz6jUrMj0
>>956
-e -pH %s %d
これでやってる tak ver1.03
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 20:58:08 ID:LBTS4Yq+0
-e -p5m -ihs - %d
俺はこれ、よく分からんから適当。
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 21:09:12 ID:1vjEvyb50
wikiに書いてあるのまんま使ってる。
-e -v -ihs -silent - %d
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 21:35:45 ID:bz6jUrMj0
3/11にtak 1.04でてたのか

だいぶ高速化されたみたいだ ヽ(´▽`)ノ
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 21:43:04 ID:bz6jUrMj0
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 23:10:53 ID:6t/9Y8gG0
>>961
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=Attach&type=post&id=4316
結構いろいろパッケージングされてる
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 00:15:53 ID:2r0BXgdj0
TAK流すつもりならFLACに取り込まれてからで頼むわ
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 00:40:18 ID:ENquY6Yq0
>>961
orz
beta1使ってた
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 00:05:46 ID:1q5BcOJJ0
圧縮率も上がってた。
今まで圧縮率が高かったのは
1.0.1だったけど今日からは1.0.4にする。
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 01:54:26 ID:C0/uuZqq0
EACでcue通り分割させるとcutted.cueが絶対パスで書き込まれちゃうんだけど直しかたある?
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 04:31:03 ID:HY2k2C4T0
tes
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 20:44:02 ID:P3DZdAGc0
んでapeは負の遺産になりつつあるのに、いつまでクラスタに「ape」の文字列を残すのさ
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 21:11:39 ID:DIgEkSYB0
>>969
お前殺すぞ!

tak(笑) fb2k(笑)
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 22:15:13 ID:2PpiVSEr0
負の遺産って...
現時点じゃフォーマットの仕様が公開されてる分takよりもアーカイブとしての価値はあるだろ。
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/22(土) 02:33:21 ID:1F4o75Vl0
まぁ、いきなり明日からapeが使えなくなります
とかじゃないし、別にいいんじゃねーの

そのうち自然に切り替わるだろ
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/22(土) 02:41:21 ID:lQbeeKX+0
>>969
Winnyはもう死んだからどうでもいい
Shareでは EAC だけで十分リンクするようになる
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/22(土) 05:37:25 ID:smTY0w5v0
tak 1.0.4 finalダウンロード出来た方、外部うpろだに上げてくれませんか?
何度やってもダウンロードが途中で止まってしまって…よろしくお願いします
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/22(土) 10:53:13 ID:a4Z/jgEp0
>>974
ダウンローダーとか使えよ
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/22(土) 12:57:54 ID:XbaT8S370
スレ違いだがダウンローダーはDCさくらが俺は好き
インターフェイスかわいいところと、使い勝手がいい
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/22(土) 13:07:01 ID:niSF0iAQ0
人間でも、好きな奴と、使える奴は、別だけどな
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/22(土) 13:45:39 ID:XbaT8S370
EACの設定やっと終わって、エンコ成功したお・・・。
CDR実験室で使ってたドライブと同じドライブ所有してたから
プリセット調べるまでもなく設定済んで俺歓喜www

>>977
さくらは使える子だぜ
でもシェアウェアだから、
金払わないと「使えない子」だけどな\(^o^)/

979[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/23(日) 04:18:33 ID:33aOisOl0
>>11
下のサイトにある「FLAC -8 -Ax2」って
コマンドラインでどう指定したらいいんですか?
-8 -Ax2 も -8 -A Tukey -A flattopも駄目でした・・・
FLACのバージョンは1.2.1bです。
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/23(日) 05:04:17 ID:d+kM8FiA0
駄目でしたって何が?
普通にエンコードできるが。
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/23(日) 08:58:38 ID:33aOisOl0
>>980
fb2kのコマンドライン指定が間違ってました・・・orz
-s -V --ignore-chunk-sizes -8 -Ax2 -o %d ←こうしてたら失敗して
-s -V --ignore-chunk-sizes -8 -Ax2 - -o %d ←こうしたら成功しました

つまらんミスでごめんなさい・・・
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/23(日) 23:48:19 ID:WOeetf350
>>972
> そのうち自然に切り替わるだろ

なぜ?
このスレのテンプレにAPEの文字列が残り続ける限り、クラスタも存続していくと思うが
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/23(日) 23:56:16 ID:EHEIW4jk0
nyはともかくShareでテンプレみたいなクラスタにしてるやつはいないだろ
984[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 00:03:22 ID:odzOHLiV0
なんかクラスタが切り替わらないと困る事でもあるんか?w
985[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 00:11:41 ID:ilJUd/yy0
クラスタなんてEACだけ入れときゃ十分だ
986[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 00:16:38 ID:tBKQMi3b0
foo
bar
ってめんどくね
987[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 00:21:36 ID:mAKSZcPR0
nyで可逆落とすことなんてないしなぁ
988[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 00:25:06 ID:tBKQMi3b0
リリスインスコしただけで普通に再生できるape以外いらねんだよ
989[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 00:33:25 ID:Su7oUyb40
自分の低脳さをageてまで広めることないじゃんw
990[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 00:42:34 ID:zGk2ZT4D0
Lilithってインスコするのか
解凍して終わりだがそれがインスコなのか
991[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 00:49:57 ID:d4KVaAYd0
じpといんすとーらばんがあるんだろ
992[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 00:51:39 ID:xhjPf3qh0
zip解凍だってインストールさ
993[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 01:45:33 ID:zbROhBBp0
994[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 01:47:59 ID:GZXupRMS0
>>990
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
解凍して終わりでもインストールには違いない
995[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 10:29:50 ID:zGk2ZT4D0
>>991-994
おまいら親切だな
996[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 10:40:29 ID:EiPTYb3f0
>>936
なんでwavに戻して再圧縮するだけなのにcueの話が出てくるんだよ
意味わかんねー事いってんじゃねーぞ
ホントこのスレはアホが多くて仕方ねーよ
もう少し勉強してからこい
997[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 13:11:22 ID:qiUlGJiT0
>>996
foobar2000で変換するときは表立ってはwavを見ることはない
もちろん内部では一回wavに変換してFLACにしてるわけだけど
>>930が言ってるのは一度wavにして保存してからFLACにエンコしろという意味ではないと思う

cueシートはapeとは別に用意してあるならそれを再利用するとか
foobarの変換機能に頼らずcueシートは別の方法で/手動で取り出すというなら>>996の言う通りだが
埋め込まれたものしかない/ものをそのまま利用しようとすると>>936みたいなことになる

…というわけで、意味はわかったのだがいかがだろう?
998[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 13:24:00 ID:VC2OT/HJ0
埋め込みcueのtakを1.0.3→1.0.4にConvert to Album Images with Cue Sheets or Chaptersで変換したが
pregap情報は残ってるぞ?
takから他のコーデックに変えると消失するのか?
999[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 13:24:42 ID:8s9/9P4i0
umemasuka
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/24(月) 13:26:48 ID:EDxdARL30
 
10011001
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://tmp7.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ