【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part32【*+cue】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(tak+cue).rar
EAC本体 ttp://www.exactaudiocopy.de/

(T)om's verlustfreier (A)udio (K)ompressor (TAK) ttp://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/
Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/
WavPack Hybrid Lossless Audio Compression (wv) ttp://www.wavpack.com/
The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/

参考サイト
Hydrogenaudio Forums ttp://www.hydrogenaudio.org/
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music4.htm
MUSIC PC ttp://musicpc.fc2web.com/
CD-R実験室 ttp://homepage2.nifty.com/yss/

最近、圧縮形式の話で荒れがちですがその辺りはネ申の御心のままにまかせましょう。

前スレ
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part31【*+cue】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1188660577/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 00:44:18 ID:Jke2IZeP0
Q rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/

Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.EACの設定がよくわからない。
A.MUSIC PCさん ttp://musicpc.fc2web.com/ がわかりやすいと思います。

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.ttp://homepage2.nifty.com/yss/
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveをflac(ape)にするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもflac(ape)とかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q.apeにくっついてるaplって何?
A.aplはWinAmp用のcueシートみたいなものだそうです。
 apeをWinAmpでCDのように扱えるらしいです。
3[名無し]さん(tak+cue).rar:2007/10/29(月) 00:45:01 ID:Jke2IZeP0
Q.クラスタワードは?

(1) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]
[EAC]ape+cue
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
   以前のクラスタワード『[EAC] EAC ape+cue』とも互換性がある。
   文字列長の長いものほど結合度が強いが
   代わりにCPUパワーを要する。

(2) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽のすすめ(ape+cue)
   これのみを使うと(3)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。
   (1)と併用するか、もしくは無理に使わないほうがいい。

(3) Winny用J-POP向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽はイケメン専用(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(4) Winny用アニオタ向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽とかマジに夢中になれる年頃なの(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(3)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(5) Share用クラスタワード
[EAC]
ape+cue
可逆圧縮音楽
4[名無し]さん(tak+cue).rar:2007/10/29(月) 00:45:34 ID:Jke2IZeP0
Q. ape+cueのファイルをBurrrn とかで音楽CDとして焼いてもWP10で曲名が表示されない。・゚・(;ノД`)・゚・。
  いったんape+cueにするとCDの情報は表示させられないの?
ape+cueやflac+cueから音楽CD焼くソフト
Burrrn
ttp://www.burrrn.net/

A. CD-TEXTが有効なドライブで焼いていますか?
  きちんとCD−TEXTに作曲者(アーティスト名) 題名(アルバム名) 名前(曲名) を書いていますか?
  この2つができていれば、CDプレイヤーはもちろんのこと、WMPでも表示されます
名前に2バイト文字を使うときは、これを参考にどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084968192/780
> EACでcdimage.wav+cdimage.cueを吸い出し、 cueファイルをそのままburrrnにドロップして焼きました。
> 洋楽CDであれば当然曲名もアーティスト名もアルファベットなのでこのやり方で問題ありませんが、
> 今回私が焼いたのが邦楽であり、2バイト文字の曲名ばかりでしたので、
> CD-TEXTの全曲名の最後尾に " がついてしまいました。
> CDimage.cueの中身
> PERFORMER "林明日香"
> TITLE "初戀"
> FILE "CDImage.wav" WAVE
>  TRACK 01 AUDIO
>   TITLE "初戀(インストゥルメンタル)"
>   PERFORMER "林明日香"
>   INDEX 01 00:00:00
>  TRACK 02 AUDIO
> *2曲目以降は省略してあります。
> *見やすいように本来の半角空白から全角空白に変えてあります。
> これをburrrnで焼くと、CD-TEXTの曲名には
>  初戀(インストゥルメンタル)"
> と表示されてしまいます。
> これを以下のように表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
>  初戀(インストゥルメンタル)
5[名無し]さん(tak+cue).rar:2007/10/29(月) 00:46:07 ID:Jke2IZeP0
>>4の解決方法は
CDimage.cueの中身
PERFORMER "林明日香" ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
TITLE "初戀" ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
FILE "CDImage.wav" WAVE ←1バイト文字のファイル名にすること
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "初戀(インストゥルメンタル) ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  PERFORMER "林明日香 ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  INDEX 01 00:00:00
 TRACK 02 AUDIO

2バイト文字が使われていない行であれば、最後の”は削除してはだめ
このようなcueファイルを用意すれば、Burrrnはきちんと焼いてくれますよ
foobar2000やwinampなどでcueからCDimageを聞くときは、修正前のcueが必要だからバックアップは忘れずにね

wavがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツール
auCDtect
ttp://tta.iszf.irk.ru/index.php?menu=download

【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav
6[名無し]さん(tak+cue).rar:2007/10/29(月) 00:46:39 ID:Jke2IZeP0
TAK (拡張子tak)
今の所、最強

FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが
iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。DAPが可逆に対応している場合、大抵コレ

Monkey's Audio (拡張子ape)
Extra High、Insaneで圧縮した場合他の形式より更に縮むが再生負荷が高くシークも遅い。High辺りで使うのが妥当?
猿と揶揄され、嫌われている。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。MKAにも対応し今後期待のコーデック。
ハードウェアサポートもあるらしいがまだメジャーではない。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
(foobarでは問題なし。)

※番外
Matroska Audio (拡張子MKA)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。圧縮はされないZipやLzhのようなものと思ってもよい。
安定性にはまだ疑問が残るがCueだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。
参考: ttp://desertmikan.hp.infoseek.co.jp/mka.html
7[名無し]さん(tak+cue).rar:2007/10/29(月) 00:47:10 ID:Jke2IZeP0
InternalCuesheetの便利ツールの紹介
ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/index.php?foobar2000とcueシート#content_1_9

Flacattack
ttp://www.uninformative.com/flacattack/
EACから一発でReplaygain、embed/internal Cuesheet、Logデータを含んだFLACを作成するソフト

可逆はFLACだけしか対応してないが (名前からして…、まあHAじゃFLACが一番人気だから無理も無いが)
↓の後継ソフトではAPEやWavpackにも対応するみたい
ttp://www.uninformative.com/wack/

Q.1つのape(flac,wav)+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたい。
A.cueファイルに対応しているプレイヤーを使う。
 SoundPlayer Lilith ttp://www.project9k.jp/
 foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
 foobar2000 Wiki ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/
 起動したLilith(またはfoobar)にapeではなくcueをD&D。
 ただし、多くの場合cueシートの中身を事前に書き換える必要あり。
 cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "〜" WAVE」という行の
 "〜"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
 同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
 両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。
8[名無し]さん(tak+cue).rar:2007/10/29(月) 00:47:42 ID:Jke2IZeP0
初心者向け可逆圧縮ファイル(ape+cue)(tta+cue)(flac+cue)の取り扱い方法

1. まず用意する物
 Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/ より
 FLAC 1.1.2 for Windows (tools only)とFLACdropをダウンロードしてインストール。
 FLACdropはFLACをインストールしたフォルダにインストール。

 Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/ より
 Monkey's Audioをダウンロードしてインストール。

 The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/ より
 Tau Producerをダウンロードしてインストール。

 ttp://www.daemon-tools.cc/ より
 DAEMON ToolsとawxDToolsをダウンロードしてインストール。
 インストール済みでマウント方法が解っていればawxDToolsは不要。
9[名無し]さん(tak+cue).rar:2007/10/29(月) 00:48:15 ID:Jke2IZeP0
2. 可逆圧縮ファイルをwavファイルにデコード(変換)する。
 FLACの場合
 1.FLACdropを起動し、.FLACファイルをFLACdropにドラッグ&ドロップ。

 APEの場合
 1. Monkey's Audioを起動し、.APEファイルをMonkey's Audioにドラッグ&ドロップ。
 2.デコード(変換)したいファイルを選択してDecompressをクリック。

 TTAの場合
 1.Tau Producerを起動し、.TTAファイルをTau Producerにドラッグ&ドロップ。
 2.Proccess File(s)をクリック。

3. .cueシートの編集
 1.メモ帳を起動し.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
 2.「FILE "ファイル名" WAVE」と、書いてある行を探す。
  例:FILE "Are you foolish.APE" WAVE
 3..APEを.wavに書き換えて保存する。
  例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
  ※マウントするには、この行にデコード(変換)したファイル名が
   書かれている必要があります。

4. デコード(変換)したwavファイルを仮想CDにマウント。
 1..cueファイルを右クリックしコンテキストーメニューのDaemon-Toolsより
 [Mount to...]をクリックしてマウントします。
 ※.cueファイルと.wavファイルは必ず同じフォルダに置いておきましょう。

後は煮るなり焼くなり好きにして下さい。
ココに上げた各ソフトの使い方インストール方法はココで聞かないように。
10[名無し]さん(tak+cue).rar:2007/10/29(月) 00:48:46 ID:Jke2IZeP0
cueファイルは2つあると、apeやttaのままでも分割再生が出来るので便利。
(気が利く作者は、初めから2つ作成してる場合もある)

殆どの場合、cueファイルの中はwav変換後に対応している
例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
となっているハズ。
このcueファイルのままでは
Foobarで分割再生が出来ないので、下記の手順でもう一つcueファイルを作る。

cueファイルを同一フォルダ内でコピーする。
例:コピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cue
が出来る。

次に.cueシートの編集をする。
1.メモ帳を起動しコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
2.例:「FILE "西村博之 - あめぞうウィルス音頭.wav" WAVE」と、書いてある行を探す。
3.「.wav」を「.ape」か「.tta」と、どちらかに該当している圧縮形式に書き換えて保存する。
4.これでコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをダブルクリックするだけで、Foobarでの分割再生が可能になる。
5.このままではカッコ悪いので、下記のどちらかに該当しているものにリネームする。
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.ape.cue
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.tta.cue

foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
foobar2000 Wiki ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/
11[名無し]さん(tak+cue).rar:2007/10/29(月) 00:49:19 ID:Jke2IZeP0
■mka
(tta+cue).mkaはttaを取り出す際に末尾1サンプルが消失することがある為、不可逆と見なされる。
再生して聴く際は消失はない。
仕様上、mkaコンテナはapeを扱えないので、flacかwvを格納するのが主流。

flacはそのまま取り出すとoggFLACになる為、コマンドラインから以下のようにして取り出す。
 mkvextract tracks CDImage.mka --no-ogg 1:CDImage.flac

cueはMKVextractGUIで簡単に取り出せるが、作成時に添付されていない場合は取り出せない。
その場合はコマンドラインから以下の様にして抽出する。
 mkvextract cuesheet CDImage.mka > CDImage.cue
ただし、こうして抽出したcueシートはTRACKごとのPERFORMERなどが欠けていて、元のものと同じにはならない。
気になる場合はテキストエディタで編集するなりEACで再取得するなどの手間が必要になる。


Lossless機能比較表
ttp://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Lossless_comparison

↑より細かい、圧縮率/エンコ・デコ速度比較表
ttp://synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 01:06:07 ID:jZkAZHu/0
>>12
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 02:22:34 ID:zuV9KV/P0
>>12
自分に?
>>1
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 07:45:36 ID:PIsK2h7s0
internal cuesheet系のファイルにはこれ

TAK, flac
http://suzuna.jp/flacencode/index.html

flac
http://www1.zero.kotonet.com/~taf/
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 11:47:16 ID:Jke2IZeP0
> flac
> http://www1.zero.kotonet.com/~taf/
要 .NET 2.0 って、所がナァ…
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 13:05:03 ID:TjsiVsm20
>>14
糞なもん貼ってんじゃねーぞヴォケ
foobar一発で済むだろ
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 13:08:47 ID:pPnzbfVK0
>>16
foobarなんて機能ごちゃごちゃのデブソフトなんて
生理的に受け付けないし。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 13:12:55 ID:3WcrRLpg0
internal cuesheetで流すのはいいんだけど
logも入れてくれよ
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 13:15:06 ID:BPfHKKE30
>>18
俺漏れそう思う。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 13:15:46 ID:sCrRq0jdP
flacencode使えば、普通にログも埋め込まれると思うが
なおさらツールの普及が必要だわな
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 15:23:51 ID:TjsiVsm20
>>17
受け付けないなんて言わないで、俺は馬鹿だから使えないって正直に言えよwww
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 18:05:31 ID:vuNhpU4C0
>>16
flacに画像を埋め込むのはfoobarでそれ用のコマンドライン書けばできるだろうけど
>>14のほうが多くの人にとって使いやすいだろうし、取り出しなんかも楽
埋め込み画像はフルパスに日本語が入っていないファイルはfoobarで表示できる
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=54138
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 18:31:53 ID:polSUbCU0
まだやってんのかね、キミらは・・・
エンコード、デコードの知識を書き連ねて纏めて行くスレなんだから、どれがいいとかはあまり言いなさんな
主流は使われてる度合いで決まっていくだろうよ

んで、テンプレ>6は書き換えたのならきちんとしよう
TTAの記述もそろそろなんとかした方が良いだろうし
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 18:49:09 ID:xvGg71Hx0
>今の所、最強
ねぇよ
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 19:28:06 ID:3WcrRLpg0
takはパイプ対応してないしな
26ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 04:12:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 20:02:44 ID:uzJBx+fb0
シングルでも同様な音が入ってるので気にしないことにした
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 21:13:22 ID:A3anLFFy0
>>17
おまえがfoobar使ったことないのはよくわかった
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 21:25:46 ID:Pfj7xg630
>>17
こいつは最新携帯のデザインだけ見て凄くイイとか言っちゃうタイプ
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 21:27:43 ID:O2dWNbgJ0
いやー、それは違うだろ。
「最新携帯発売」の6文字見ただけで凄くいいとか言っちゃうタイプよ。
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 21:30:19 ID:pcN8GMC+0
凄くイイとか言われてみたいです
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 21:38:34 ID:sPmBD67L0
+30ずれてるって話題はどうなった?
気にせずテンプレサイトのオフセット値適用しておけばおk?
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 21:44:55 ID:xvGg71Hx0
基本的には-30した値を使う流れかな
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 22:25:17 ID:sPmBD67L0
d
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 22:40:36 ID:Jke2IZeP0
そろそろ、ID:pPnzbfVK0 の釣り宣言くるカナ?w
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 23:39:01 ID:6hY1r03g0
foobarでmp3を wav+cue にコンバート(Convert to Album Images with Cuesheets or Chapters)したら、
wavファイルだけ作れて、cueファイルが作られないのですけど、
どうしてでしょうか?
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 00:07:27 ID:tBMgq/oS0
>>36
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Converter%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC#naca6951
# Convert to album images with cuesheets or chapters
チャプター(wav などの場合はcueシート)によるアルバムイメージに変換
* %album% が異なるトラックを単一の wav + cue にすることや、
 チャプターで作られるファイルを cueシート方式で作成することができない。

%album%は揃えていますか?
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 00:09:15 ID:+97B1lOs0
>>37
揃ってませんでした。ありがとうございます!
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 01:04:11 ID:1lTvqBTR0
mp3をwavにって…
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 01:06:46 ID:4PzHLYQ40
>>39
焼いてCDプレーヤで再生したいんじゃないの。
つーか完全にスレ違いじゃん。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 01:15:16 ID:Gvqav68m0
今はmp3が再生できるCDプレイヤーもあるけどな
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 02:55:31 ID:nHJ0wuvi0
mp3をwavにとか片腹痛し
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 04:01:58 ID:2zRa/1zO0
今はあるけどって最近売っているCDプレイヤーでmp3再生できないのってないだろ?w
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 04:47:08 ID:u7M1HPyG0
可逆だけはいらない。ちゃんと両方あげる。
可逆だけという頭が回らない放流主は死ぬべき。
回線伝って殺しにいきたいくらいだ。
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 04:48:00 ID:pDpMZ3DH0
おまえがいらない
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 05:53:13 ID:rb1/TUqQ0
>>44
↑こういうやつは可逆もろくに扱えない馬鹿だからほっといてやろうぜ
mp3をプレーヤーに突っ込む作業しか出来ないんだろうよ
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 07:34:32 ID:nbzA3j8b0
156 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2007/10/30(火) 07:02:55 ID:BXH1i9Uc0
どこのスレだか知らんがいちいちダウソのゴミレスコピペすんじゃねーよクズ


おいおいゴミレスだってよお前ら
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 08:12:34 ID:psaUFXwL0
可逆マスターなおまえらはどんな環境で聞いてるんだ?
少なくともオンボで適当な1万程度のスピーカー使っても可逆の恩恵なんて皆無だよね
最低どのくらい金かけるんだ?
ポータブルをロスレスで聞く場合はどの程度のイヤホンが最低ライン?
俺は音質にはあまり拘らないから普通の人の感覚を知りたい。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 08:16:05 ID:4PzHLYQ40
VH7PCに5万ぐらいのアンプ使って聴いてる。
でも可逆は保存用で普段聴いてるのはmp3。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 09:44:12 ID:r45Kx0/e0
15万くらいかな
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 09:46:50 ID:24UGVSsm0
FA66→MSP7
ヘッドホンはMDR900ST
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 10:10:11 ID:zzWafFOZ0
俺は6億のヘッドフォン使ってる
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 10:12:21 ID:psaUFXwL0
レスサンクス
嘘臭い額つぎこんでるオーヲタがここじゃ普通だったら帰ろうかと思ってたけどよかった。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 10:37:06 ID:pDpMZ3DH0
元ソースのCDだってちっちゃなラジカセで鳴らしたりするんだから
ロスレスだからといって音質ばかりに拘らなくていいとおもうよ
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 10:38:04 ID:tXOz6vTd0
>>54がいいこと言った。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 10:38:34 ID:F7EcAxMq0
>>48
PCのスピーカーで十分。可逆と非可逆(192)はそれくらい違う。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 10:49:42 ID:wc0vZBZl0
980円のアンプ付きPCスピーカーだけど差は歴然。
非可逆には戻れないね。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 10:55:59 ID:4PzHLYQ40
それは嘘だろ。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 11:07:40 ID:zzWafFOZ0
やっぱり6億が嘘ってバレた?
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 11:30:13 ID:pQNao1Fr0
オンボでDC-D1(S)とCX300繋いでる
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 12:15:19 ID:psaUFXwL0
>>56-57
確かにボロイテレビで見てもDVDとビデオテープは違うように、差はあるだろう。
でもそれじゃDVDが泣いてる。ビデオすら泣いてる。
ということでみんないくらくらい出してるのかな?という質問だよ。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 13:03:33 ID:GHB7io/TP
可逆はDENONのコンポ(USB接続)
もせと起動音はハーマン・カードン サウンドスティック
リップ環境(プレク・プレミアム3台)に比べて再生環境ショボ杉
いつか金持ちになってオーディオルームに凄いオーディオ置くんだぜ?
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 13:43:45 ID:Gvqav68m0
>>43
mp3が再生できないCDプレイヤーは今でも売っているが
何をそんなに息巻いてるんだ?
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 13:58:24 ID:cGUReGZa0
おれのもSACDは再生できるけど、mp3は再生できないな。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 14:09:46 ID:F7EcAxMq0
>>61
ここの奴らなら出せるだけ出すだろ。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 14:27:10 ID:aLtRFBzu0
ソニーのは安物でもSACD再生できるから困る
使い道も無くてさらに困る
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/30(火) 22:00:34 ID:tXOz6vTd0
>>62
似てるなぁ。
うちはサウンドスティック2にプレミアム2だよ。
サウンドスティック2も悪くないっしょ。
68ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 04:12:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:15:42 ID:KCxlvAUw0
無音になったところで分割しれ
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:19:15 ID:NJ5gydf30
cue+ttaのファイルなんですが、ttaをwavにしてから、デーモンツールでttaをマウントしたんですが、
なぜかプレイヤーを開くとPCが固まってしまい、強制終了せざるをえなくなってしまいます。
一応、マイコンピュータではオーディオCDとして認識はされてるみたいなんですが・・
原因分かる方いませんか?
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:19:57 ID:ovtuiRbs0
無音になった所で分割

そんな時期もありました
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:22:53 ID:Jub7XiTY0
wavにしてからttaをマウントって、、
なら何故wavに変換する必要があったのだろか?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:26:20 ID:NJ5gydf30
>>72
上のテンプレ通りに・・・
間違ってるんですか?
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:30:11 ID:Jub7XiTY0
cue編集したよね?
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:31:58 ID:ELakxofA0
抽出 ID:NJ5gydf30 (5回)

898 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 00:46:41 ID:NJ5gydf30
>>880
ttaをデーモンにぶちこんで、プレイヤーを起動するとPCが固まる。
なぜ?

904 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 01:02:29 ID:NJ5gydf30
つД`) タスケレ !!

905 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 01:17:13 ID:NJ5gydf30
助けれ

908 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 01:23:14 ID:NJ5gydf30
なぜ?

911 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 01:33:30 ID:NJ5gydf30
いいじゃん教えてくれたって
そんな性格だからお前ら友達いねーんだよ
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:35:39 ID:/Xsiwq6u0
君にはまだ速いよ。itunes使いな
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:35:43 ID:NJ5gydf30
>>74
はい。編集しました。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:36:18 ID:ovtuiRbs0
ttaをマウントする意味が分からない
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:37:13 ID:PuyUtO7i0
おれゆとり世代だけど
正直これくらいの事は自分で解決できないとやばいと思う
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:39:07 ID:Jub7XiTY0
wavにしてからttaをマウント
やはりここが引っかかるんだよな、、、
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:41:09 ID:NJ5gydf30
>>78
mp3等にしたいんです
>>80
する必要はないですか?
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:43:44 ID:Jub7XiTY0
mp3にするならマウントせずともmp3にできるじゃん。

wavにしてからttaをマウント
ここで"ttaを"という言葉がなければ意味が分かるのだが。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:45:08 ID:xWW98IL10
mp3にするだけならdBpowerampでできるよ!
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:45:33 ID:/Xsiwq6u0
ID:Jub7XiTY0みたいなのが一番タチ悪いよね
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:46:04 ID:NJ5gydf30
>>82
ごめんなさい、正確にはcueをマウントですかね。
デーモンで仮想CD化させてからitunesなどで取り込みたいのですが・・・。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:50:10 ID:Ch2/2SWC0
mp3 に等にしたいと…で、cue は編集できる訳ね
俺だったら、cue を foobar2000 にぶち込んで、コンバートでするけどナ
foo_input_tta.dll 必要だけどね。あと、mp3 にするなら lame.exe も必要

でさ…わざわざ wav にしてマウント (笑 って、流行ってるの?
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:51:28 ID:aa0dqEJx0
>>81
釣れますか?
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:51:46 ID:Jub7XiTY0
まあ質悪いな、すまんね。
自分iTunes使ってないからエンコ方法分からんわ。
iTunesじゃなくていいなら、EACでそのcueでwavを分割、でlifeか何かでmp3にエンコードくらいしか方法思いつかないわ。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:51:48 ID:neIpTQS30
>>69
分割出来るソフトでお勧めってありますか?
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 02:57:35 ID:NJ5gydf30
>>88
てことは、仮想CDとすることは不可能と言うことですか?
ISOのように。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:00:26 ID:Jub7XiTY0
cueあってるならできると思うんだけど、どうやら無理みたいだし。
mp3にしたいというのなら仮想化にこだわる必要もないと思うんだが。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:00:33 ID:/Xsiwq6u0
あー不可能
下手するとPC爆発するから気をつけろ
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:01:55 ID:NJ5gydf30
>>91>>92
どっちを信じればww
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:02:27 ID:Ch2/2SWC0
>>89 取り敢えず、Internal Cuesheet について勉強しなさい。答えはこのスレ内にあるよ

>>85 iTunes で mp3 にしたいんだったら、やっぱり俺が言った方法をとるか、>>88 が言ったような方法
という選択肢がある訳だが、foobar2000, EAC どっちにしろ mp3 エンコーダーは内包して無いから、
エンコーダーは用意しないと駄目。あと、cue を デーモンにかまして、iTunes がフリーズするんだったら、
その cuesheet をある程度探さないと、原因の捉えようがない訳だが…
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:02:40 ID:xWW98IL10
自分を信じろよ
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:04:10 ID:Ch2/2SWC0
×その cuesheet をある程度探さないと、原因の捉えようがない訳だが…
○その cuesheet をある程度晒さないと、原因の捉えようがない訳だが…

だったわ…
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:05:02 ID:neIpTQS30
>>94
勉強して来ます。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:09:46 ID:NJ5gydf30
>>96
少しさらしてみます
PERFORMER "不明なアーティスト"
TITLE "不明なタイトル"
FILE "不明なアーティスト - 不明なタイトル.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "Track01"
PERFORMER "不明なアーティスト"
ISRC JPTF00703801
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "Track02"
PERFORMER "不明なアーティスト"
ISRC JPTF00703802
INDEX 00 05:34:58
INDEX 01 05:37:00
TRACK 03 AUDIO
TITLE "Track03"
PERFORMER "不明なアーティスト"
ISRC JPTF00703803
INDEX 00 10:14:37
INDEX 01 10:17:50
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:23:29 ID:Ch2/2SWC0
それで、マウントできていて、iTunes ではフリーズ…ワカランな。
他のプレイヤー(wmpとか) では試してない訳ね
もう、EAC か foobar2000 使ってエンコードした方がよさげ
あくまでも、iTunes でのエンコードにこだわるなら、
EAC, foobar2000 ではエンコードしないで、分割 wav にしちまえばいいよ。
それを iTunes にぶっ込めばいい
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:26:19 ID:NJ5gydf30
>>99
wmpでも駄目でした。
分割wavとは・・・
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:35:27 ID:NgoIUfBr0
>>100
もせスレで相手されないからってこっちでマルチですか?
自分の脳味噌の限界考えたらどこ言っても同じですよ、低脳君
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 03:43:03 ID:Jub7XiTY0
wmpでダメで、分割wavとは…って状況ならやはり>>86のようにfoobar使うしかないね…
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 04:07:24 ID:t5bqzzx60
iTunesでエンコとかwwwwwwwwwww冗談もほどほどにしてくれwwwwwwwwwwwwww
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 04:19:13 ID:NJ5gydf30
>>102
そうですか・・・ foobarでは普通に聞けました。
itunes・・・諦め切れんw
>>103
そんなに面白いですか
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 04:26:58 ID:NgoIUfBr0
>>104
なんだfoobar使えるなら問題ないだろ。そこからwavだろうがなんだろうが
好きに出来るだろ。それがお前の限界か?
iTunes諦め切れんって、そこからもう少しだろ。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 04:28:30 ID:nalYzf200
iTunesエンコのmp3聴く奴は耳腐ってますというようなもの
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 04:33:29 ID:Ch2/2SWC0
因みにもう、「答え」は充分過ぎるほど出てるよ
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 04:36:13 ID:XB3rH5sz0
でも、いざ人に尋ねられると、iTunesがお勧めだよ!って答えてます。色々と楽ですから
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 04:58:15 ID:JMVLvzQ+0
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part31【*+cue】

931 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 12:00:52 ID:0+fNkB470
分割すれば

ここはいつから質問スレになったんだ

932 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 12:14:21 ID:7HJn4DV10
答えるバカがいるからだろ

933 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 13:53:31 ID:Thj8AFnC0
今後はスルーで。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 04:59:03 ID:neIpTQS30
>>94
取り敢えず完成!

でもWindows Media Playerで再生させても”アルバム情報なし”ってなっているから
正確にカット出来てないと思うけど取り敢えず分割完了。
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 09:01:34 ID:9AiX9dJy0
たまーにキチガイが登場するからおもしれー
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 10:29:15 ID:m1yYSOjI0
>>106
iTunesでわざわざ設定変更してまでMP3にする子はそう多くない
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 14:34:02 ID:zS/h/MHy0
おれipod買う奴には設定変更してmp3エンコーダーにして128kbpsにして下さいって説明するな
他に乗り換える時AACだと不便だし、他ので使えないってクレームも多いんだ言っとかないと
ビットレートもちゃんと言ってやらないと表示の曲数入らない!不良品だってファびょられるし
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 15:03:17 ID:2xnpqcFY0
表示の曲数入らないとか言う奴がiPod使うのが間違いだろ
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 15:41:00 ID:yzyYQ301P
電器屋の店員ですか?
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 15:44:23 ID:iSligqf40
ほかのポータブル機買う金があるならHDD買うから
タダ同然で貰ったジャンクのipod修理して使ってるけど
全部可逆で音源保存してるから互換性とか考えずにAAC使ってるわ
iTunesでmp3とか耳が腐ってるとしか(r

まぁAACもiTunesじゃなくてNeroでエンコしてるけどな
foobarからでもiTunes起動しないとエンコできないし
1スレッドしか扱えないから複数の曲のエンコが糞遅い
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 16:49:35 ID:IXqrInxI0
誰も聞いてないのに勝手に語りだす奴いるよね
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 17:21:50 ID:isedDl3K0
>>116
本日最大級の自分語りに出会った
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 17:26:22 ID:Ch2/2SWC0
おまけにスレ違いも甚だしい
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 17:38:57 ID:/TQywefZ0
完全にスレ違いなフリーズの原因について質問してきた奴にからんだお前が言うな
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 18:11:14 ID:YCp0pqhm0
いい感じに荒れてきたな
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 18:17:13 ID:Ch2/2SWC0
いつもの事だろ (笑
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 18:25:55 ID:t5bqzzx60
>>116
foobarからでもiTunes起動しないとエンコできないし
意味がwwwwwwwwwww
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 18:29:04 ID:VuOA8eQg0
>>123
iTunesEncodeのことでしょ
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 19:51:09 ID:mS/KV0G+0
ナンデスカこの流れは
>>104
多バイト系文字は酒120%なら大丈夫だったと思うけど、デーモンは無理だったような気がする
仮想CDにマウントしたいなら、waveファイルの名前を半角英数字にすればいいんじゃないか
cueシートのファイル名も中のwaveファイルの名前の記載も、もちろん半角英数字だ
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 20:12:07 ID:S2Xgfcn+0
俺の daemon 3.47 は問題なく使えてるよ
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 22:17:31 ID:jUjkWLVK0
DaemoTtoolは2bytes文字もマウント出来るけど。ttaやapeをwaveにしないでマウント出来るプラグイン誰か作らんかな〜。
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 22:22:57 ID:isedDl3K0
>>127
んなもんいらねー。マウントする必要が何であるの?
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 22:28:02 ID:SDJqGygb0
自分の好きなプレイヤーで聞きたいとか、そんなとこじゃないかと
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 22:29:18 ID:dwwGbmCN0
コピーCD焼くのが目的とか
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 22:36:16 ID:yzyYQ301P
一昔前のカーオーディオとか
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 22:49:26 ID:uwA4E0180
そもそもデーモンなんか使ってるやつを下に見てる
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 23:01:48 ID:ZM/zKqnJ0
>>132
流石、ツール自作できると違うね。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/31(水) 23:06:04 ID:yC3UiPCP0
foobar使えよ
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/01(木) 20:30:51 ID:QDx5YzJI0
保守デス
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/01(木) 20:58:49 ID:3Xb11Pxp0
takファイルって音楽CD形式で書き込める?
一度wavとかにデコードしないといけないのか?
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/01(木) 21:01:28 ID:Y7rKu4S+0
CD-DA のトラックデータとして、そのまま .tak を突っ込めるかってこと?
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/01(木) 21:14:13 ID:d5Pbx/+50
>>136
その程度の事もわからんのかバカ。おまえは可逆を使うのは100年早いわぼけ。
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/01(木) 21:50:26 ID:l0veHNLu0
最近のライティングソフトには、
mp3を自動でデコードして音楽CDとして焼く機能が付いてる。
>>136が言ってるのはそのことだろう。要するに
「mp3は音楽CD形式で書き込めるけど、takはどう?」と言いたいわけだ。
まぁなんていうか、頭の悪い質問だな。
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/01(木) 21:58:44 ID:jNvMlTZN0
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 21:56:18 ID:awngtjB00 ?2BP(26)
apeを猿で解凍するところまではできたのだが
デーモンでcueを取り込もうとすると
「Unable to mount image. Invalid WAVE format」
とエラー表示される。
「画像ファイルを取り込めない。無効なWAVE形式」ってどういうことだよ・・・
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/01(木) 22:00:03 ID:TvXVPUZA0
>>140
そいつスゲー頭良いなwww
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/01(木) 22:01:02 ID:wK+3VwvW0
釣られるなっての
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 00:33:20 ID:qCIEIocK0
flacからwavにデコードしたんですが、daemonでマウントできません。マウントしようとすると「Cue sheet:line72-syntaxerror」と出てしまいます。テンプレ読んでcue sheetの編集もしてみたのですが上手く行きません。わかる方教えてください。
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 00:38:09 ID:gOsKJHnJ0
死ね
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 00:39:22 ID:E0Dg46Cy0
Cue sheetの72行目にsyntaxerrorがあるんだろ
理由が分かってるんだから解決できるだろ
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 00:39:37 ID:jwVviIzb0
>>143
cue sheetが壊れているので、自分でテキストエディタで1文字ずつ打ち直すこと。
何回もやると治りやすいので頑張れ。
コピペとかしたらまた壊れる(ウイルスと同じようなもん)ので気をつけて。
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 00:52:39 ID:qCIEIocK0
>>145
>>146
無事解決しました。syntax errorの意味がわかってませんでした。教えていただきありがとうございます。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 01:10:53 ID:4SG1afNs0
cue sheetが壊れている
cue sheetが壊れている
cue sheetが壊れている
cue sheetが壊れている
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 01:22:23 ID:53W0OMTP0
仕掛けがしてあるだけ
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 01:31:30 ID:J/3WyXBH0
鬼束さんの新作頼みます
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 01:45:33 ID:TJsreVcr0
スレ違いだ。ヴォケ
ttp://www.imgup.org/iup494191.jpg
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 01:51:35 ID:DIrRdmWm0
>>151
まずはZIPで圧縮しましょう
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/02(金) 21:42:13 ID:VPEfw60U0
ho
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 05:32:25 ID:kJGbyqTS0
EAC形式最近知ったんだけどPCで聞こうと思って
とりあえずMonkey's Audio入れてwinampで聞こうとすると
一つのファイルにアルバムが入ってる感じに表示されて
トラックごとに表示させる事って出来ない?
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 05:49:35 ID:44HLRfuE0
マウントから一つ昔に戻ったかのような質問だ
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 06:07:44 ID:LgQ038OU0
>>154
>>9
分からなくてもレス書くなよ?スレが荒れる原因にも繋がるから
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 06:21:29 ID:fjGo/VhT0
なんか大きな話題が無いとこういうゴミ書き込みしか出てこないよなあそりゃ
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 08:14:48 ID:lW2uP3v90
何のためのテンプレなんだか
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 08:34:31 ID:mSSlVAiW0
ゆとりの俺でも自分で解決できたから
自分でできなかったらゆとり以下だな(´・ω・)カワイソス
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 09:57:28 ID:HgHKkz4e0
cueシートを作成したいんですが、作成するソフトは何が有名ですか
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 10:00:06 ID:JlkyGEMq0
NOTEPAD
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 10:03:19 ID:Qc5X1RU/0
同じくメモ帳
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 10:04:18 ID:s/dcEqSOP
秀丸+Cue作成マクロ
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 11:23:02 ID:V7D8/J4T0
EDLIN
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 14:00:59 ID:rl3XDzaF0
copy コマンドでもできるゼ

copy con test.cue
166ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 04:12:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 15:01:30 ID:lW2uP3v90
まず服を脱ぎます
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 15:19:50 ID:olqFJ+mL0
次に玄関から外へ出ます。
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 15:27:19 ID:AgS4V0Ep0
次に警察に行きます
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 15:31:21 ID:aT9pj7T20
>>166
cueシートの埋め込み忘れかも。
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 16:22:51 ID:sA3hNCd90
>>166
【もせ】音楽情報交換スレ★83【アルバム】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1193928432/15
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 16:24:14 ID:3cRbaZZB0
>>170

1024以降は嫌がらせでしょ
前スレみればわかる
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 16:52:38 ID:hSU1/a1v0
>>171
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1193928432/15

このcueシート、どうやって抽出したんだろ?
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 16:54:33 ID:rl3XDzaF0
テンプレも読まない&スレ内検索すらしないのか…
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 18:10:29 ID:V7D8/J4T0
テンプレって何?
スレ内検索ってどうやるの?
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 18:16:22 ID:olqFJ+mL0
>>166
foobar2000 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193405136/
こっちに逝け みんな親切に教えてくれると思う
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 18:23:55 ID:JiWpelH70
うざ
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 19:23:47 ID:LkN5u2020
誘導してんじゃねーよクズ
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 19:36:55 ID:uBxQWTFm0
初めてEAC理解できたけどこれってすげーんだな
でも俺はMP3の192kbps君だから恩恵があまりないけど
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 19:40:01 ID:sA3hNCd90
>>173
そこのスレの11さんがcueないって言うから落としてみたら埋め込んでもいなかったから自分で書いたんだよ
16でも書いたけどサウンドエンジンみたいな波形ソフトで無音部分確認しながらとかfreedbで検索して
曲の長さ調べてくるとかで書けるよ
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 19:41:33 ID:V7D8/J4T0
つか、EAC使ってんなら、EACでCUEシートなど簡単に作れますが。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/04(日) 19:46:22 ID:Ez/sSU7A0
もせありゃcueなどfoobarで一発だろ。
馬鹿ばっか
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 00:46:48 ID:EHZwK/eu0
ギャップ情報がうまく復元できません><
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 01:01:31 ID:ApVMwa1R0
EACなんてトラブルが多いんだから素直にFCD使えば良いだろ?
ハッキリ言ってEACは糞。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 01:20:08 ID:4TDBPnR00
全角厨の言う通り。俺もFCD使うぞ〜
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 01:30:37 ID:9SaHUW8H0
また、仲間内(笑 がきたのか
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 02:25:42 ID:juNXySld0
流石は全角文字使いだ。発言に神々しさすら感じられる
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 02:27:59 ID:OJS7HRd10
FCDを使うようなweb割れってまだあるの?
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 02:35:01 ID:POcuoGxq0
FCDの方がトラブル多いっしょ
好感で揉めること間違いなし。
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 03:27:41 ID:CiuCsJMD0
てか、cue埋め込みの.flacで良いよ
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 03:31:15 ID:UYPXURaR0
単純明快だしな
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 04:10:46 ID:nhox3uTV0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 F    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   F え
  学 C    L_ /                /        ヽ  C  |
  生 D    / '                '           i  D マ
  ま が    /                 /           く  !? ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 12:57:12 ID:mOC8xDIQ0
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 13:41:48 ID:fkSCzvFp0
>>193
フォルダ名の末尾が2byte文字+1byte文字になってると
エンコに失敗するバグは直ってないな。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 14:28:02 ID:jja51uo7O
ルーマニアモンテビデオのGirl,Girl,boy,Girl,boyたのむ
というかデジタルミュージックパワーが入ってる奴たのむ
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 18:05:06 ID:saqp755u0
モンテビのアルバム全部持ってる
デジタルミュージックパワーいいよな
あとPicnicも名曲だな
ラストシングルのテンダーレインもいい
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 18:21:46 ID:hF5PjwXi0
>>194
本当だ
このバグさえ直れば完璧なのになぁ
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 18:45:06 ID:9SaHUW8H0
そうおもうなら、hydro にポストすべし
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 19:53:30 ID:FkGX8oVb0
可逆で同じCDからとったはずなのに音量とか音質が違うのはなによ?
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 19:57:43 ID:9HNl16xU0
おばあちゃんがが一枚一枚心を込めて焼いたCDなので
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 20:07:24 ID:gNEMJUYv0
ぽたぽた焼き
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/05(月) 23:07:10 ID:jja51uo7O
そういやルーマニアモンテビデオどこいったんだろって思ったらバンド活動中止したのね
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/06(火) 10:30:32 ID:xocRba4O0
FCDって可逆圧縮なの?
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/06(火) 18:23:44 ID:FC7yXl5r0
あっしゅくしていないとおもうよ
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/06(火) 18:26:35 ID:lYSOgYUi0
FCDには圧縮機能もあった記憶があるぞ。
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/06(火) 20:58:17 ID:wAxsg/Va0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 F    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   F え
  学 C    L_ /                /        ヽ  C  |
  生 D    / '                '           i  D マ
  ま が    /                 /           く  !? ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/06(火) 23:20:33 ID:tpzXz5r30
496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 23:15:17 ID:n+UTs20F0
cueからapeとか読み込んだ時に%filesize%だとcueのファイルサイズが表示されるけど、
apeの方のサイズを表示させるにはどうすればいいですか?

208[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/06(火) 23:24:42 ID:gEyfdWGi0
1つのファイル(apeなどの方)のサイズは表示できると思うが、1曲ごとは無理じゃね?
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/06(火) 23:53:48 ID:6scn+rst0
曲の長さから計算して大体のサイズを割り出すなら出来そうだけど
面倒だからやらないな
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 11:20:10 ID:JJ4dqu3G0
>>203
rarで圧縮すれば、3分の2ぐらいまで圧縮出来る。
モンキーとそんなに変わらない。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 11:25:39 ID:OBX6nUQeO
ラルフローレンで圧縮とかモロ保存にしか使えんがなそのマニアックな形式
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 12:20:03 ID:SAi1CYuh0
QeO <ラルフローレンで圧縮とかモロ保存にしか使えんがなそのマニアックな形式
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 16:08:26 ID:VM6F0aWI0
>>210
聞くときは解凍すんの?
そんなの可逆+cueより使いにくすぎて全然駄目だろ
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 16:13:18 ID:LzyapARa0
そもそも圧縮率からして問題外
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 16:18:41 ID:uTeTnjW+0
この板でまさか落としたもの聞いてるやつがいるとは・・・
溜め込んで満足してろよ・・
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 16:52:55 ID:VU3Ylb5r0
>>210
なんで「rarで圧縮すれば」なんて発想が出てくるのか分からない。
もしかして実際そうやって保存してるの?FCDを?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 16:56:33 ID:QFJT578F0
スレ違い
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 18:25:59 ID:HZJGrN5d0
圧縮どうこうより、むしろcueファイルの性能が良いんじゃねえの?
FCDは汎用性がない
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 18:50:32 ID:LgkXDGUw0
スレ違い
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 19:50:31 ID:y7dGgpdu0
>>10
この辺りのCUEシートの編集とファイル名のリネーム作業を自動的にやってくれるツールとかないのん?
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 19:52:54 ID:K3aVUF6s0
どんだけゆとってんだよ・・・
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 20:30:51 ID:JJ4dqu3G0
>>213
聞く時解凍・・・・・・って
聞くだけだったらmp3にでもしたら?w

CDに焼くから可逆にするんじゃないの?
そもそもcueが存在しないだけ楽。
FCDは、ぶち込んで焼くだけ。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 20:32:55 ID:4jgPFucc0
>>222
> CDに焼くから可逆にするんじゃないの?

そうでも無いらしいんだよ…
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 20:34:11 ID:VU3Ylb5r0
>>222
マジでFCD使ってるんだ。原始人か。
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 20:55:40 ID:JJ4dqu3G0
>>224
漏れは、何でも使う。ただ、FCDが楽だと思っただけ。
逆にEACは、cueのトラブルなどで使えなかったりする事がたまにあったりと不便。
cueのトラブルでは、シートの書き換えで何とか回避出来る事もあるけど時間がかかる。
もともとcueがないFCDは、その点便利だと思う。
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 20:58:38 ID:vKsu1FBR0
FCDならISOでよくね?
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 21:06:03 ID:JJ4dqu3G0
>>216
rarで圧縮してみ?
モンキーで圧縮したファイルをrarで固めてもそれ以上に圧縮はほとんどされないけど
FCDをrarで固めるとモンキーで返還したくらいに圧縮される。

保存?拾ったらCDに焼いて直ぐに捨てるけど。w
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 21:06:57 ID:joZiF0hJ0
さすがモンキーは言うことが違う
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 21:08:00 ID:JJ4dqu3G0
>>226
音楽ファイルは、ISOには変換出来ない。

と思うよ!
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 21:16:18 ID:y7dGgpdu0
で、FCDって可逆圧縮なの?
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 21:33:38 ID:c7FqWETN0
アーカイバであって圧縮ではなさそうだな。
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 21:35:16 ID:f5zGFEc20
何か話の内容が厨じみてて嫌だな

可逆圧縮をさらに圧縮したら、そら縮まないだろ
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 21:48:32 ID:rGBY90680
FCDでずれたデータもっときゃいいよアホは
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 22:01:07 ID:uHhYiDQl0
http://web.inter.nl.net/users/hvdh/lossless/lossless.htm
flac -1より縮まないくせに圧倒的に遅いrarなんて使ってられん
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/07(水) 23:12:09 ID:c7FqWETN0
flac以下ならapeかtakでおkじゃんね


つか圧縮状態でplayableじゃない時点でゴミ。
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 00:39:40 ID:WsYEmwPI0
>>227はFCDをrarで固めると縮むと言ってるだけでwavとは言ってないな

まあFCDなんてクソなもん使わないけど
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 00:47:52 ID:Sa+4Lvlt0
FCDだろうがwavだろうが中身はlinear PCM
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 00:55:44 ID:pI1/Rkrp0
最近まともじゃないEAC増えすぎ
明らかにオフセット値128ぐらいのドライブなのにログ見たら0のままだったり
ギャップがおかしかったり
EAC使ってる意味あるの?って問いたくなるようなものばかり
EACの使い方ぐらい覚えろよと言いたい

あ、最近荒らしてる布じゃないから
つーかあいつにこれだけ長い日本語を間違えずに書けるわけがない
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 01:01:07 ID:s8v7ZHJT0
オフセット気にする奴は現物買えってことだ
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 01:05:39 ID:OeKXzr1h0
このスレでそれ言うってw
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 01:11:44 ID:enDzJtkp0
別に焼いたりしないし、普通に聴ければどうでもいい
突き詰めれば>>239ってことになるしな
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 01:13:59 ID:QFCiQZN40
実際のところ、可逆圧縮って言葉はオフセットまで含めるの?
オフセットまで設定してないのは広義なEACではないかもしれないけど、
可逆圧縮でいいんじゃない?

243[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 01:14:24 ID:6L7dcK7w0
オフセット訂正してないファイルに[EAC]つけるの禁止な
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 01:20:03 ID:bg1D89Ei0
乞食の文句を見て使い方を勉強する職人なんてそんなにいないと思う
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 01:23:44 ID:OeKXzr1h0
最低限の使い方も理解してない奴なんて職人と呼べないだろ
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 01:28:07 ID:qyb5cMCD0
あのね。
オフセット訂正してようがしてなかろうが
それにあわせて焼くときに設定すれば
完全コピーできるの。
だから一番大事なのはlogファイルだよ。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 01:31:15 ID:pI1/Rkrp0
うん可逆圧縮って言葉じゃなくて
Exactって言葉にオフセットの事もはいってるからな
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 02:43:30 ID:ytyPxwIq0
オフセット訂正しないならEACでリッピングしなくてもいいしなwwww
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 07:17:12 ID:Jj7Hw6sL0
>>246
訂正無しだと、CDによってはデータ部分が削れてなくなる可能性がある
その場合、書き込み時に値を直しても同じものを作ることはできない
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 07:19:15 ID:Jj7Hw6sL0
-30問題でみんなが騒いだのはその失われた0サンプルのことだったはずなんだがな
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 08:22:25 ID:fTqiiaNR0
つうか、お前ら騒ぎすぎw
結局の所欠けたりしないじゃんw
特に乞食はうるさすぎw
馬鹿でない?w
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 10:13:37 ID:RSQ1HDBl0
>>250
そんな事で騒いだ奴はたいして居ない
もっと大きな問題として「これまでの常識が間違っていた」から騒がれた。と言う事
で、結局データ的には30サンプルのずれで実質何かが変わる事もないため、海外では従来通りが主流(っぽい流れ?)
日本人は几帳面なのか、ダウソ板では-30した物が主流っぽく(?)なってる流れ(?)
後はプレク持ちのうち、一部よくわかってない人が「プレクさえ使っとけば完璧」
等と意味不明な事を言う事があるようになったくらいかな(プレクの最近のドライブならオフセット訂正は0ですむ)
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 11:15:36 ID:5icLQQib0
>>252
意味不明なことと言うか実際にプレク使ってればオフセ訂正要らないだろ?
大体-30確定以前のファイルに関して、水に流して追求しないヤツ多い現状で
-30サンプルに関して必死に食いつくヤツは傍から見ていてアホらしい

あと、人を否定するときに「っぽい」とか?乱用してると、説得力に欠ける
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 11:44:48 ID:RSQ1HDBl0
>>253
ああだから通常の使用に関して、EACが必要ないんで「簡易的で便利に使えるよ」という宣伝は問題ないんだよ
説明に何の間違いもないしプレクは読み取り性能良いっぽい(?)し

ここで言ってるのは、「ずれ」を回避できるわけでもないし、
EACのメリットである「誰がどこでどんなCDを取り込んでも他人の共通のデータが出来上がる」
事についても保証できない(-30するかどうかの主流が決まってないからね)にもかかわらず、
EACなんか使わなくてもプレクさえあれば万能とか変な事言ってた奴の事だよ
便利だけと単体で使うかぎり機能的に劣るのはしょうがない
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 11:49:35 ID:GtINnexa0
>>254
> 誰がどこでどんなCDを取り込んでも他人の共通のデータが出来上がる
そんな夢のツールはどこにもないよ。昨年、野中藍のCDを使って、
プレクスターのドライブ以外では正常にリッピングできない例があることを
紹介してくれた人がいただろ?
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 12:17:45 ID:RSQ1HDBl0
>>255
言葉の正確さが足りなかったか
「誰がどこでどんなCDを取り込んでも他人と共通のデータが出来上がる可能性が高い」だ
単体プレクドライブだと当然、「CD取り込み時の音の取りこぼし」も「他人とのデータの違い」も補正できないと言うだけの意味

>プレクスターのドライブ以外では正常にリッピングできない例
ちなみにどんなのだっけ?
まあ概要だけだと単体プレク万能説につながらないっぽいから俺の言い分には何一つ影響しないけどw
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 16:47:37 ID:wJ6nvwlX0
30ずれてるのなんか、聞いてわかる奴居ないのになぜこだわるのか?
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 16:55:23 ID:FD9rFVsx0
EACなんてMKAにしてニヤニヤするもんじゃないの?何をそんなに正確さにこだわる必要があるんだ?
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 17:01:46 ID:ecGQTFT50
そのニヤニヤって
「俺は可逆を中途半端な不可逆にしてやったぜニヤニヤ」
ってことかな
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 17:05:44 ID:FD9rFVsx0
使い道なんてそれくらいでしょ。本当に欲しいCDは買うし。
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 18:05:34 ID:SX+CIZbF0
TAK 1.0.1 Verify 4Extra +Extra こっちの方が圧縮率高い。
TAK 1.0.2 Verify 5Insane +Extra
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 18:28:01 ID:kveGBGkE0
>>261
DetailsからFrameSizeLimitを大きいほうに
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 18:33:29 ID:6sORJcWl0
MKAにしてニヤニヤ (笑
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 19:29:47 ID:ZeAKMquZ0
TAKは -e -pH %s %d でやってる
ExtraやInsaneにするメリットなんてあるのかね
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 20:39:58 ID:6sORJcWl0
シラネ。俺はいつも -e -p4m -v
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 20:59:16 ID:jnSWt5530
MKA(笑)
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 21:25:02 ID:LZSlpDy60
ムカー><
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/08(木) 21:32:56 ID:LnoLRAHq0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 M    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   M え
  学 K    L_ /                /        ヽ  K  |
  生 A    / '                '           i  A マ
  ま が    /                 /           く  !? ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 08:43:01 ID:OtjLs9J90
MKAにしてニヤニヤする例
http://ohaoha.ath.cx/img/ohaoha1730.png
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 11:07:14 ID:ruZG/YrV0
>>269
樋井明日香をそこに入れるな
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 15:58:34 ID:9B8gZOQR0
>>269
きめえ
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 17:15:18 ID:tYoAbcJj0
>>269
フォルダでジャケ表示ってどんだけ…
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 17:18:47 ID:wz3c81TM0
274261:2007/11/09(金) 17:27:55 ID:dtAeUILP0
>>262
有難う。
でも、こっちの方が圧縮率高かった。
TAK 1.0.1 Verify 4Extra +Extra
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 18:04:46 ID:BnwfZ1+z0
古いし投票数も少ないんであんまり信頼性はないんだけど
ロッシー、ロスレスまぜこぜでどれを一番使ってるかという投票。
ttp://com1.runboard.com/bthegodfathermp3filemanagerforum.f4.t83873

AAC よりも FLAC のほうが使われてるってのが興味深い。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 18:36:53 ID:XUE0q6120
TAKファイルをfoobar2000に放り込んだら
曲が1トラックにまとまっって表示されるんだが
何か他に設定しないといけない事あるの?
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 18:41:50 ID:yiG3n8ug0
>>276
もせスレでcue sheetいらないってことになったみたい
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 18:48:00 ID:XUE0q6120
>>277
え!?
じゃどうすれば・・・
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 18:57:00 ID:c2lHC/fv0
>>278
自分でcueシート書きなよ。簡単だから
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 19:38:04 ID:XUE0q6120
>>279
曲の時間って自分で聞いて調べるんですか?
それと時間が載っているサイトがあるんですか?
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 19:42:37 ID:0kPpVM5b0
>>280
それぐらい自分で調べろよ
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 20:03:18 ID:c2lHC/fv0
>>280
自分で聞いて調べても良いし波形ソフト使って無音部分調べてもいい。
CDDB JAPANから該当するアルバム検索して調べてもいい。
http://freedbtest.dyndns.org
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 20:14:50 ID:KqkxWYi10
>>269
これは・・・キモ〜ィ ここまでするならCD買えよ。。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 20:30:20 ID:KlqWHB/z0
買えよとか意味分からないんだけど。
金を使いたくないのも、品質を追求したいのも、
どっちも人間として当然の心理だし、両立できることだろうが。
二者択一じゃないだろ。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 20:33:38 ID:0kPpVM5b0
>>284
犯罪者w
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 20:35:23 ID:b9GTW2xp0
>>280
FreeCDDBに登録されてるなら、これ使うと便利だよ
ttp://blog.livedoor.jp/nig_luce/archives/50944343.html
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 20:36:31 ID:u+i1aXex0
犯罪者なのは皆同じだろ。
犯罪者が犯罪者に買えと言うのはおかしい。
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 20:41:50 ID:0kPpVM5b0
>>287
スレに書き込んでるから同じだと思うなよ…
犯罪者!
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 20:54:20 ID:ASEcG2mI0
可逆の質問はfoobar2000スレに逝って返ってくんなカス

foobar2000 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193405136/
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 21:01:51 ID:b9GTW2xp0
foobar2000の質問は、だろ?
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 21:19:15 ID:bqUe+VDU0
>>288
はるばるダウソ板に来てまで人を犯罪者扱いするその精神は即に精神異常者
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 21:20:32 ID:tbTgdkOV0
可逆の質問までfoobarスレ持ってくなよ
293NHK-ZEROZSI ◆ZEROZSI99U :2007/11/09(金) 21:38:56 ID:0kPpVM5b0
>>291
284と287が犯罪者なのは確定w
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 21:49:43 ID:+f79Ta9+0
>>282
>>280

親切に教えてくれてありがとう。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 22:19:25 ID:XX0iu79s0
世界標準はflacです。
apeはうんこ!
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 22:41:31 ID:huTSg/Ua0
キューシートには著作権はあるんだろうか?
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 22:44:52 ID:oi10YLo5O
ないよ
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/09(金) 22:56:08 ID:LkG0rH2X0
eacとlameはどれを使ったらいいんですか?
教えてください
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 00:01:52 ID:i4CwKG9U0
ゲイツに聞け。
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 00:03:10 ID:b9GTW2xp0
それも可逆スレへの質問では無いような
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 00:32:32 ID:ijnUGd4X0
>>269
なんか 貧乏くさい感じする
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 07:39:54 ID:WF+jwuEk0
windowsのテーマがクラシックスタイルだから?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 07:43:49 ID:TC9z4YV40
eac ipodで使えんならipod買う
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 07:49:33 ID:Y236ZagF0
ジャケ画像の縮小がギザギザで悲しいから
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 08:02:11 ID:nXsD6W850
>>303
ipodで使えないならipod買う???
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 08:10:06 ID:/iPlSzs70
ジャケ画像 (笑
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 12:05:24 ID:JVP3af7n0
foo_input_tak 0.3.4
ttp://foosion.foobar2000.org/0.9/
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 15:55:30 ID:LL8fZKy60
iPodはiTunesという不便なソフトを使わなければいけないのが嫌い
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 16:22:05 ID:agIQZh0K0
無知は罪だな
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 16:31:07 ID:1e/tBJDx0
>>308
MediaMonkeyあれば何もいらん
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/10(土) 17:05:39 ID:AzQI/g7+0
classicとかtouchにも対応してたっけ?
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 05:49:33 ID:LlcJirlC0
APE圧縮でデュアルコア対応してるのってどのバージョン?
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 06:21:29 ID:LlcJirlC0
エキストラハイで8:30が2秒で圧縮終わるのって早い?
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 09:03:19 ID:LruBMccF0
FLACの方がええで
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 16:05:35 ID:nNBx17CN0
始めて可逆圧縮に挑戦したいんだけどなにがオススメですか?
やぱりfoobaa?
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 16:17:05 ID:XTrHVn2o0
>>315
お前には無理。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 16:19:17 ID:Jz1fvZYK0
>>315
うむ、foobar、それはプレイヤーだ。
そういえばfoobarってflacデフォで入ってたっけ?converのメニューにflac level5?とか表示されるのだが、いじりすぎてデフォだったかどうか忘れた。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 16:20:44 ID:hO7mxjdQ0
まずはfoobar2000使わずにやってみると良い
ありがた味が良く分かるんじゃないか?
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 16:24:10 ID:fwBBlXp70
>>317
設定だけ入ってるから外部エンコーダーを指定だった希ガス
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 16:34:35 ID:wMc1G4WV0
よく落とすエンコ職人がttaの人ばっかりだから、なんとなくtta使うようになった
まぁ、可逆ならどれでもいいと思うけど
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 17:17:01 ID:TI8C7zOP0
じゃTAKだな
cue埋め込むときと埋め込まないときでまぎらわしいけど
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 17:49:32 ID:nNBx17CN0
なんとかfoobarでflacで圧縮できました!
apeかttaで圧縮したいんですがどうすればいいでしょうか?
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 18:04:32 ID:GBdnnR8+0
>>322
いつまでもゆとりしてないでwiki行ってがんばってこい
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 18:21:34 ID:lR2kypxv0
いるよな……自分で調べることを知らず何でもすぐ人に聞いてくる奴……
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 18:45:31 ID:wMc1G4WV0
普通に考えて、そっちよりapeやttaの方が簡単だと思うけど
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 19:03:25 ID:9GE47E4p0
flacはCL設定しなくても使えるからな
自分で弄れないやつはflacで我慢
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 19:13:40 ID:BRIqE/S60
普通に考えたら flac 使って ape, tta を使おうなどとは思わないよな。
自分では何も調べてない証拠だ。
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/11(日) 21:25:16 ID:rJmIdeup0
今後の参考にお前らがどういう形式で保存しているか教えてくれ

俺はflac,cue+ジャケ埋め込み
takがソース公開されて画像埋め込みに対応したら移行するつもり
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 00:15:54 ID:ko8IwvEZ0
ジャケ (笑 とか使ってる時点で終わってるわw
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 00:29:10 ID:T/HyR1wv0
>>328
tak+cue埋め込み+ジャケ画像だけ別ファイル
オープンソースじゃないから不便、って機会に巡り会ったことがない
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 00:33:57 ID:bW9SEB7c0
またジャケに過剰反応するやつが来たなw
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 00:47:55 ID:H22ybeSI0
>>330
> オープンソースじゃないから不便、って機会に巡り会ったことがない

そりゃあ当たり前だろう。
オープンソースにして変わるのは将来性なんだから、
現在の時点で不便に感じるはずはない。

ただ自分は現時点でも不便に思っていることがある。
オープンソースならtakの例のバグを自分で修正できるのに。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 00:56:58 ID:MfazKt1q0
>オープンソースならtakの例のバグを自分で修正できるのに。

そんな楽観的に待つより、バグをメールした方が早いと思うがな。
そんなことも惜しむ奴にバグの修正が出来るとはとても思えないが。
334332:2007/11/12(月) 01:04:24 ID:Nb/QAAFs0
>>333
残念ながら俺は英語が苦手なんだ。それに例のバグの修正は、
tak作者より俺がやった方がおそらく簡単にできるよ。
例のバグってのは、2byte文字がらみのやつね。
日本人プログラマなら絶対やらないような単純なミスで
起こってるバグなのは容易に想像できる。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 01:09:57 ID:ko8IwvEZ0
それって 2bytes文字の 2byte目に 0x5c(\) が来たらファイルアクセスできなくなるってやつか?
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 01:19:52 ID:TVA1IMt30
>>335
takのバグは駄目文字とは違う。
フォルダ名の末尾が2byte文字+1byte文字になっていると、
ファイルオープンに失敗するというバグだよ。

例えば「オリジナルサウンドトラック1」というフォルダに
入っているファイルは、takでエンコできない。
1byte文字の事しか考えてない変な文字処理してるんだろうね。
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 01:24:12 ID:ko8IwvEZ0
ん〜?2bytes文字のみのファイル名/パス名で、
バックスラッシュとか含んでる場合はうまくいくの?
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 01:32:39 ID:u+XyDc8A0
>>337
あー、今試したらフォルダ名の末尾が駄目文字だった場合も
エンコに失敗するね。末尾以外なら問題ないようだけど。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 02:04:52 ID:bN8YIENb0
どなたかバグ修正の要望出すことがあったら
D&Dにも対応いただけるように伝えてくださると嬉しいです
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 02:07:03 ID:ko8IwvEZ0
tak のマルチバイト関係のバグ修正依頼は hydroにポストしておいたよ
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 02:07:18 ID:DrDCtX/00
ダンジョン&ドラゴンズ
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 02:47:16 ID:lIMiLxS20
apeファイルだけでいい
cueはいらない
完全な音で視聴して、ほしければ買えばいい
アホはcue作るもよし
完全房は買えばいい
これが割れの基本姿勢だよ
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 03:18:58 ID:5LBzg+Un0
はぁ? 最近割れ始めたようなニワカが割れを語るなよ。
割れは欲望そのものだ。一切の正当化は必要ない。
最も望ましいことは、でき得る限り製品に近い物をただで手に入れることだ。
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 09:01:30 ID:T/HyR1wv0
>>334
ソース出てきたとしてもPascalだが
俺には触る気が起きん
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 09:07:33 ID:y6VC+1NJ0
>>343が悪いこと言った!
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 09:14:31 ID:lIMiLxS20
はぁ?じゃねーよタコ
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 10:29:29 ID:jTPYJRjK0
>でき得る限り製品に近い物をただで手に入れることだ。
>でき得る限り製品に近い物をただで手に入れることだ。
>でき得る限り製品に近い物をただで手に入れることだ。
>でき得る限り製品に近い物をただで手に入れることだ。
>でき得る限り製品に近い物をただで手に入れることだ。
>でき得る限り製品に近い物をただで手に入れることだ。
>でき得る限り製品に近い物をただで手に入れることだ。

CDも買えない貧乏人がえらそうに能書き垂れんなよ
うけるんですけど
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 10:38:09 ID:FIT/ntah0
乞食同士が喧嘩しとるw
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 10:55:16 ID:g8JOZQWc0
貧乏ですが何か?
犯罪者ですが何か?
乞食ですが何か?
割れでいちいちカッコつける必要はない。
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 10:58:29 ID:2rlP1EVS0
はぁ?
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 11:48:04 ID:jTPYJRjK0
349 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 10:55:16 ID:g8JOZQWc0
貧乏ですが何か?
犯罪者ですが何か?
乞食ですが何か?
割れでいちいちカッコつける必要はない。

うけるんですけど
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 11:53:15 ID:SNkentwS0
ここまで開き直れるニートに憧れすら持てるわ
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 12:03:41 ID:KXXw11NzP
俺はCDに月7〜8万は使うけど、20万は使えないくらいの貧乏だ
しかし、そんな貧乏人が4人集まる鯖を運営してるので、大体30万相当の音源が手に入る
同程度の貧乏人なら誘ってやってもいいぜ
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 12:35:53 ID:j5GFZMYk0
音楽を聴くことに集中できる時間なんて一日に一時間もない
月に30時間程度ならアルバム換算15枚程度しかまともに聞けない
月5,6万もあれば十分足りるな
実際はかなり偏ったものを聞くから2万も使わないけどな

nyやshareにflex lifeが流れてないのには驚いたわ
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 12:41:41 ID:XSthma/50
ダウソできなくなっても、レンタル出来ないor置いてないモノだけ買えば問題ないさ
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 13:04:51 ID:DCXTg5XD0
>>353
ジャンルによっては誘って欲しいとも思ったけど
結局自分の買った分しか聞かないから意味ないなと思った
自分の買わないジャンルよりも同じものを買ってる人と手間を分散したい
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 14:02:11 ID:bm0VVnAt0
興味ない人からしたら所詮音楽なんだからケンカすんなよw
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 14:26:42 ID:RgKY7f5t0
オレは CD に月 1 万くらいしかかけないけど
CD に同梱されるブックレット等を完璧にスキャンしてる。
クラシックの場合、
ディスクの読み込み→曲名邦訳→作曲年追記
ブックレット等スキャン→補正
と手間が多くて、未処理 CD がどんどんたまってく。
マジで誰かと手間を分散したい。
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 14:39:24 ID:uL1JqICe0
月に7.8万とかコレクターレベルだろ
いつどこでどうやって聞くんだよ
1回聞いて終わりとか未開封とか沢山あるんじゃね?
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 14:45:45 ID:2rlP1EVS0
全部未開封だろ
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 15:13:01 ID:Tc4FOq5A0
>>359
積みゲー積みプラetc・・・と同じですよ
聞くことじゃなく買うことに満足を覚えてる
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 15:40:29 ID:j0hE2De40
基本一回しかCD出さないな
mp3にしてPCで聞く
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 15:44:08 ID:HkKAa5NTO
mp3だってwwww
ポップス?ひっぷほっぷとか?wwww
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 15:46:29 ID:oZUgOx8R0
携帯房がなにをほざいてんだか
草はやすなよゆとり
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 18:34:45 ID:NvkW7PZD0
買ったのすら積むんだから落としてのなんて
言わずもがなだろ
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 18:48:17 ID:nLXUxrik0
あのフィルムを剥くのがめんどくさいだけで、音楽鑑賞は好きなんだよな。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 18:52:49 ID:AO3AY1jp0
全自動フィルム裂き機…
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 18:55:23 ID:wCgZK2WR0
JUJUのEACって来てますか?
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 20:45:16 ID:AO3AY1jp0
キテます
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/12(月) 22:03:06 ID:fB/V4sK90
俺がレス始めるといつも伸びるんだよなぁ
371340:2007/11/13(火) 15:59:10 ID:LSqWHnWz0
TBeck が言うには、todo list に入っているそうな…
次のリリースで盛り込まれるかどうかは不明。
372ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 04:12:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 02:01:27 ID:4g7J1wMgO
スレ見ないうちに
takってかなり進歩したんだな〜
凄い
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 02:47:05 ID:ERmVf7AB0
そう?
別に正式リリースから大して変わってないと思うが
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 04:24:44 ID:7oHDN9QK0
うむ
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 08:59:30 ID:KlfTeqXK0
特攻のTAK
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 09:34:12 ID:WYVNH3oW0
     __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!     ヒクッ
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l    
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

378[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 09:56:14 ID:zZwrjZhl0
たたっ、"武丸"さん!?
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 13:27:42 ID:yRx3BXJn0
GPLライセンス化の話もあるしな…第2の flac になる可能性大
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 13:31:00 ID:m+FpzoYU0
GPLじゃflacにはならない
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 15:43:28 ID:er29rDeE0
ヤンキーが言いたが言葉ナンバーワン
「数十人相手に一人で相手して勝った」

もちろん妄想です
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 16:05:07 ID:4TDl6AlK0
そろそろ洋楽クラスタつくらない?
どうよ?
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 17:49:29 ID:dnIsVn4UO
う ざ い
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/15(木) 21:06:41 ID:yRx3BXJn0
携帯厨乙
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 00:59:17 ID:zn2Ayf/t0
OMAってなんぞこれ
cueも付いてるが可逆の一種?wavに戻せられるの?
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 01:02:57 ID:l8o6HY5S0
「戻せられる」
……。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 01:36:31 ID:MwXImOiQ0
ら付き言葉
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 01:44:29 ID:LMri4lBB0
ら抜き言葉は嫌いだけど、要らない所に入れられてもねえw
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 01:45:44 ID:QwxgC2Xr0
「戻せる」でいいな
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 06:25:19 ID:3JUPjjmg0
wavへの敬意を現してるんだよ
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 07:11:19 ID:f3jklQmg0
>>385
戻らせれるよ。
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 09:38:50 ID:u2svbOIL0
そういえば結局サンホラのイベリアはDaemon Ripperでしか抜き出せなかったな。
ああいうのは結構あるものなんだろうか。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 20:54:17 ID:TDI9QHco0
EACのフリーズっぷりにはほんま驚く。
ドライブにCD入れたらフリーズ。時間差でパソコン全体もフリーズ。
作業中とか殺意がわくわ。
リッピングするなって事かよ!
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 21:02:39 ID:cLfQdJAl0
自分は低脳ですって自己紹介はそれくらいにしておくんだ
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 21:15:00 ID:VJCZj8EW0
フリーズ(笑)
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 21:28:19 ID:TDI9QHco0
ごめんなさい。謝罪します。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 21:29:18 ID:l7l45zhw0
>>393
俺がいるw セーフモードじゃないと動かないw
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 21:42:02 ID:SoE7W5slP
PC-9821Nr300 なんて超古くて非力なやつで 0.95b3 使ってるけど
問題起きたことないなぁ。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 21:42:43 ID:TDI9QHco0
ちゃんと動いたときが1回だけあります。
試しに最新版のEACを入れたとき。
自分でのリッピングは稀なので必要なときだけ再インストール
かセーフモードでも良いけど原因不明。
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 21:53:47 ID:UCFWcDZz0
環境も晒さないでそんな事言ってもナァ…

まぁ、糞環境乙
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 23:05:46 ID:E1sjSIk40
フリーズしてるやつらってVISTAだろ?
VISTAなんて買うからだよ、馬鹿共ざまあwwwww
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/17(土) 23:15:40 ID:fkiadE9L0
> ID:TDI9QHco0
殺意が沸く(笑)
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/18(日) 02:00:13 ID:29jxtMcw0
hoho
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/18(日) 15:34:23 ID:ynIfsfRK0
Vista x64使ってるが特に問題無し
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/18(日) 19:16:34 ID:O37belLk0
64bit版って
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/18(日) 19:17:26 ID:O37belLk0
途中で送信してしまった

64bit版ってAMD使いに多いよね
C2Dでも動くの?
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/18(日) 19:42:55 ID:5lSjL2OL0
動くけどあまりいいものではないよ
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/18(日) 19:51:04 ID:seQVylOK0
>>406
もちろん動く。ただ、現在のCoreアーキテクチャだと、32bit版より無条件で2割ほど性能ダウンする。
(64bitではマクロフュージョンが効かないのが最大の要因と言われている)

これは次世代のCPUネハーレンで解消される予定。だから64bit移行はそれまで待ってた方がよいかと。

なおAthlonではこんな性能低下はない。むしろUPすることもあるそうな……
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/18(日) 23:39:37 ID:RCj+OFH40
なるほどthx
AMDにしときゃよかったな
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/18(日) 23:55:35 ID:h06ElTon0
だから、淫厨が騒ぐんだよな
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 00:15:16 ID:LfUKGt1e0
アホか。
C2D が性能ダウンじゃなくて Athlon が性能うpだろ?
C2D は 64bit になってもほとんど性能うpしない。
Athlon は顕著に性能うpする。
しかし元々の性能が違うので
Athlon は 64bit でようやく C2D の性能に追いつくといった感じ。

そんなオレは AthlonXP 使い orz
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 00:31:20 ID:cZxDLodC0
QX6850, 6000+, FX62 だから、Intel だろうが AMD だろうがどうでもいい
新しいプラットフォーム出る度に買ってるしな
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 03:29:34 ID:bNqTZ8cN0

Winzipで圧縮の件はもういいですね
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1164128498589
大きいファイルでは半分どころか60%以上圧縮されます。
音質も全く変わらないし手間もかからないし(圧縮も早い)
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 03:32:04 ID:H0g9U8O50
リカバリレコード付けられんの?
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 03:39:56 ID:HP9e29RCO
餅は餅屋ってことで、WinZipはWavPackを使ってwavをロスレス圧縮します。

1年前の話題だけど WinZIP 11.0 beta using WavPack?!
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=49526
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 03:40:15 ID:Op6eVDvW0
WavPackを使ったWinZipのその圧縮は、今のところ他のアプリで展開できないのが残念。
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 03:41:54 ID:VPUkQt6h0
だから結局素のWavPackを使った方が選択肢が広がるというなんとも本末転倒な話w
rarみたいなのはともかく、zipのようなフォーマットでやっちゃ駄目でしょ
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 11:56:58 ID:HKlnA/qi0
ま〜たmkaが落ちてきたよ
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 14:59:17 ID:znxgXIu/0
>>413
>>415
>>416
しかし凄いわw
749Mが314Mに圧縮
圧縮時間3分くらい

解凍が他のTOOLでも出来てrr付けれたら最強ですね
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 15:09:00 ID:xuWvBIJRP
wav+cueとflacを両方保存してたら4TBになっちまった
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 16:38:55 ID:9sLJtP+u0
ほとんど持ってるだけのゴミなんだろ
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 20:25:14 ID:YQi5UqgB0
すまん、鮭無とかあるけど
鮭ってなんすか?
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 20:25:59 ID:ENQR6JPM0
切り身
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 20:58:27 ID:8SmOIuE50
塩漬け
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/19(月) 20:59:33 ID:KKP4C3a40
>>420
wavはイラナイだろ捨てろよ
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 00:49:28 ID:lcuhqF6P0
>>420みたいな性格ならflacの方がいらないんじゃ
427420:2007/11/20(火) 01:04:05 ID:Vnp44UNYP
wavはRARでrr付けて、共有と保存用
flacはcue埋め込んで普段聴く用
アルバム横断的なプレイリストで聴くから、アーカイブしてたらダメだな
Internal Cueがもっと一般的になったら一本化できるけど

共有物を普段聴く人ならこうなるだろ常考
>421みたいなのが持ってるだけで聴かない奴の典型だな
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 01:05:33 ID:ilDuYkcW0
誰も聞いてないこと勝手に喋りだすな
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 01:14:18 ID:lLb2Le5N0
バカほど低レベルな糞知識をいかにも俺は上級者だと言いたげに自慢する。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 01:45:28 ID:zneS11i40
2Tとか持ってる奴なら聴く奴より聴かない奴のほうが普通
3つ同時再生して全部楽しめる変人とかでも多すぎかな
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 01:49:40 ID:8iCfe9Ys0
結局普段聞くのはMP3とかAACだったりする俺。家ならそれなりのスピーカとかもあるけど
通勤時は所詮はiPodだからな。大したアンプを積んでるわけでもなし、ダイナミックレンジの
広い曲なんて聴けたもんじゃない。付属のイヤホンも大したことないしな。
かといって電車内でドデカイヘッドホンして聴いてる奴は正直見てて引く。
特にそういう奴に限って漏れ出て聞こえてくる音楽がアニソンっぽい奴だったりで満員電車でも
そいつの周りに空白が出来てるw

家に帰っても結構遅いからあんまスピーカじゃ聞けないんだよなぁ……
聴ける時間がある奴がうらやましいよ。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 01:51:45 ID:HFZH9kXp0
聴かないのが普通という根拠は?
音楽好きじゃなきゃ2Tも集めないだろ。
動画と違って何かやりながら再生できるわけだし。
433420:2007/11/20(火) 01:55:31 ID:Vnp44UNYP
>428-429
卑屈すぎw
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 02:37:15 ID:zneS11i40
2T聴くのに何時間かかるの?
持ってるだけの奴馬鹿にしてるとこからしてマジで聴いてるんだろうがなw
ニートはいーなー
いや、所要時間的にニートでもこれはねーなー
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 02:46:24 ID:6xIXWfSG0
FLAC700GBで12週間だな
たいしたことはない
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 04:07:53 ID:aBvzk9H60
たとえばの話
wavが1枚700MB、FLACの圧縮率を65%と仮定すると4TBはアルバム約3,300枚分だろ
CDを3,000枚くらい持ってるやつなんて、音楽ファンなら珍しくないレベル
ましてプレイリストでつまみ食いして聴いてるとわざわざ書いてる
自炊なら以前に聴いたCDがほとんどだろうし、全所有品を通して聴き直さなければならない道理も無い
なぜ「時間が、時間が」とムキになるのか理解不能だわ
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 04:11:04 ID:1m4IGG1h0
誰も聞いてないこと勝手に喋りだすな
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 04:12:55 ID:6271GTCH0
>>431
空白って……お前満員電車を知らないだろう?

ところで俺QC3を使ってるんだが、これって引かれてるのか?
iPod忘れたり電池切れても
とりあえずノイズリダクションだけのためにつけてるくらい依存症なんだわ
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 15:50:30 ID:t/zsm7Qo0
私のライブラリは53TBです。
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 20:40:31 ID:0JqFO5Tx0
>>436
700MBのアルバムなんてあんまりないだろ。
洋楽ならともかく。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 21:02:44 ID:cZInVckE0
>>440
そんなところは重要じゃない。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 21:07:47 ID:G0cPJ2ys0
いや重要だろ?
CD何枚分か容量から逆算するという話なんだから。
CDの平均サイズの設定によって結論が百枚単位で変わってくるじゃん。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 21:08:24 ID:6p3eqXAi0
>>442
空気読めよ。
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 21:12:07 ID:cZInVckE0
計算結果が 3 千枚から 4 千枚になったからって
>>436 みたいなやつが考えを改めると思うか?
何が言いたいかを文脈の中から的確に読み取る能力を身につけろ。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 21:16:53 ID:G0cPJ2ys0
>>444
平均サイズによっては4千枚どころか5,6千枚にもなりうると思うけど?
容量を上限まで使っているCDはそんなにないからね。
3千枚から6千枚になれば結論だって変わりうるだろう。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 21:29:44 ID:Hh7O6wNS0
>>445
damatteroyo kasu
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/20(火) 23:38:19 ID:Dj28SS0IP
というか、それを議論してなんか意味あるのか?
>>420の持ってるCDが3000枚か6000枚かなんてどうでもいいだろ。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 11:31:14 ID:YX3XBImT0
たまに音質に気を向けられない未文明な野蛮人がいるけど

オレみたいにトレンディな知的層は
今も優雅に自家挽コーヒーなんかを嗜みつつ
音楽の持ち味を決して損なわないtakファイルを鑑賞してるよ

イヤホンも一回使ったら捨ててるからね
音楽を楽しむなら環境を整えるのは当然さ
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 11:40:21 ID:jFYEYVj30
トレンディ (笑
自家挽コーヒー (笑
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 11:52:42 ID:RspLmfES0
イヤホンとかスピーカーはエージングして使うもんだろ
1回で捨てるとか信じられません><
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 12:06:49 ID:XeXasBsm0
知ったかがなに言ってんだかw
ヘッドホンは新品使いはじめが一番音良くてあとは劣化するのみ
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 12:14:15 ID:UPN6cY/M0
1回使って捨てるなんて勿体なくて出来ねえよ
普通は10回くらい使うだろ
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 12:49:13 ID:K0qLHtjk0
オイオイ、学生時代に買ったヘッドフォンを20年も使い続けてる
俺の立場も考えてくれよ
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 13:01:27 ID:sK8vBsnw0
>>453
素晴らしい。
大量消費社会へ警鐘をならすあなたのような存在が渇望されていた。
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 13:21:41 ID:M/Tf9aNG0
>>453
耳に当てる部分の皮というか布が20年も保つことに驚いた。
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 13:46:47 ID:ujjs/9bY0
>>453
よお親父
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 14:10:43 ID:T4f1P/xD0
>>447
お前が顔真っ赤にしてそうで面白いじゃんw
沢山CD持ってる奴なんて音楽好きじゃなくてただのコレクターだからな
音楽好きなら楽器やるとか結構普通だし、楽器やると聴く音楽は狭くなる。
音が出てりゃなんでもいい奴と、音楽好きを一緒にするのは失礼
聴かない奴のほうが時間を有意義に使ってるし聴いてる馬鹿に「典型だな」とか片腹いてーよw
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 14:35:11 ID:sZG5/Dwr0
何があったか知らんが、なんでこいつ↑は火病ってんの?
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 14:44:32 ID:gsE32Jd00
>>458
>>457は1行目と最終行に煽りの台詞は書いてはいるものの
それ以外ちゃんと音楽に関しての自分の意見を語っている。

君はただ煽るだけだね。
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 14:47:32 ID:mJIxQ5u+0
そんなことはどうでもいいから Cafe del Mar を流してくれよ
なんでひとつも流れてなんだよ
みんな俺に隠れて聞いてるんだろ?
トレントの糞エンコより信用できるおまえらのエンコで欲しいんだよ
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 14:48:29 ID:reAtHckH0
信用できる俺らのmp3→wav→apeファイルが欲しいのか
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 15:48:13 ID:sdBQfwNo0
>>461いらねーww

>>448
>イヤホンも一回使ったら捨ててるから
現代だとお前のようなやつは一番困るがな
バブル期はすっこんでろよ
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 16:00:47 ID:tAua3jFv0
個人消費が伸び悩んでるから>>448みたいな奴が増えれば景気がよくなるんだけどな。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 17:08:57 ID:TFM1Nhni0
イヤホン一回使って捨てるとかありえないだろ
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 17:14:48 ID:wH1gHlCV0
は?普通じゃね?
前まではパソコン1回起動したら捨ててたし
最近家は一晩寝たら捨てるようにしてる
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 17:17:33 ID:Sjuzko+s0
>>465
自分で面白いって思ってるの?
ねぇ、自分で面白いって思ってるの?
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 17:30:49 ID:4GoWiY1O0
>>465
お前の家って、橋の下とか、公園や駅の中のダンボールの中だろ。
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 17:35:57 ID:mJIxQ5u+0
>一晩寝たら捨てるように

それはお前の家じゃなくて女の家だろ
渡り歩くのもいいけど、いくつかはキープしとけよ
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 18:02:36 ID:YPMhwH9k0
俺なんて最近は買って使う前に捨ててるよ。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/21(水) 18:43:42 ID:UPN6cY/M0
俺クラスになると一回捨てたものをまた使うんだけどな
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 00:19:23 ID:b9rrqoJn0
お前、コンドームだけはやめとけって言っただろ・・・
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 02:28:15 ID:t5b0SpN/0
おまえらlastFMとかしてる?
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 03:18:40 ID:hMyEQf+n0
買う前に捨ててる俺は異端
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 06:26:13 ID:3jAxc95Z0
しかしここは乞食ばかりで神はいないのか?
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 06:42:14 ID:CjLqMkvx0
ここはファイルの流通ではなく生成と運用について話すスレです
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 08:32:37 ID:7cSrMNf30
だよな。
まともなハッシュが一つも無いもんな。
板違いだ、どっか行け。
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 09:33:46 ID:7m5dNyyU0
ソフトウェア板からは追い出されたんだっけ?
まあDL板だからと言って即物的なスレだけが必要なわけじゃないわな
まともなハッシュが一つも無いならばそれはそれで正しい
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 09:45:59 ID:ixQqnCMq0
てか、自分がちゃんとネタ持ってれば、ハッシュなんてなくとも検索で普通に表示されるっしょ
ハッシュ欲しがるのは貰うだけで逃げちゃうヤツにしか思えんね。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 09:56:30 ID:yh5sW+ZS0
ここは自分で買ったCDをHDにバックアップする方法に可逆圧縮を使う
そのれについて語るスレだろ? 〜欲しいとかハッシュとか言ってる奴は
そもそもスレチだろ
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 14:14:11 ID:CjLqMkvx0
本来的にはコミックの自炊スレと同じく、意味のあるスレなんだが、
技術的な部分はもう誰でもできるレベルのことになってしまっtたから、
新フォーマットなどの動きがないときは、これといって話すことがないんだ
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 14:33:38 ID:vMr68/g10
FLACがちょっと変わりそうでなかなか変わらないのが残念
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 16:10:44 ID:c/ZKLVT/0
一応1.2.0でフォーマットの拡張はやったから、あとは1.2.0より前のバージョンとの
互換性を切り捨てる覚悟をすればok
483gate214.bunbun.ne.jp佐賀 ◆SAGA.YdawI :2007/11/22(木) 17:29:56 ID:6UvbpLAd0

俺らで最高の可逆圧縮フォーマット作ろうぜ!

すいません、言いたかっただけです
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 17:48:05 ID:/emvA+hW0
すでにタクが完全究極可逆フォーマットだということは証明されたじゃんか
他に候補は存在しない
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 18:01:32 ID:VruRAtnA0
>>484
takは俺も気に入ってるが、なぜかダウソ板では叩かれる傾向にある
なんでだろう?
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 18:10:00 ID:Icbi5mBo0
可逆なら何でもいいです
487gate214.bunbun.ne.jp佐賀 ◆SAGA.YdawI :2007/11/22(木) 18:11:47 ID:6UvbpLAd0
>>484

オープンソースじゃない
2バイト文字バグ

まあ、どっちも現時点では大した問題ではないけれど
気にする人は気にするんだろうね
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 19:29:19 ID:o0sc/Q4m0
ダウソ板でハンネつけんなよ
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 19:32:48 ID:QaFw9fod0
ハンネて
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 19:34:49 ID:ELJk/33E0
ハンネの日記
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 22:00:34 ID:vz2Tc26h0
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 22:16:03 ID:6rhlpQAE0
>>490
季節読めよ
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 22:36:19 ID:9yvc7Bhk0
結局2/3くらいにしかならないじゃん
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/22(木) 22:39:06 ID:muYj6CVH0
半分くらいになるだろ。
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 00:19:08 ID:L+aUbUxC0
1.5〜2倍持てるなら上等じゃん。
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 00:23:12 ID:in7laqis0
クラシックだと 1/4 になったりするぞ。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 00:33:08 ID:1uOs7XvH0
>>496
takの話?
apeはクラシックで以前試したけど2/3程度にしかならなかった
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 00:50:10 ID:L+aUbUxC0
takはapeと同程度かそこらだよ。
apeのinsaneには絶対負ける感じ。
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 00:53:19 ID:7GBlCvVm0
クラシックとかの圧縮率良いソースだと、
大体ape extra highよりもtak insane maxのが縮むね。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 00:53:27 ID:in7laqis0
FLAC で 25% 。
APE なら 25% 切るかもね。
つーか、コーデックによる差よりも曲による差の方がでかいと思う。
なんでもかんでも 25% になるわけじゃないからね。
オレのもってるクラシックは平均して 38% くらいにはなってるんじゃないかな。
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 00:57:15 ID:1uOs7XvH0
>>500
やっぱりそうか
オレの持ってるクラシックは古典派の管弦楽がほとんどだからかしらないが
2/3程度にしかならない
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 00:58:25 ID:sxMcpnB40
>>498
でもtakはapeと違って、再生時の負荷を気にせず最高圧縮できるから、
実際的に考えるならtakの方が縮むことが多いよ。
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:01:19 ID:1uOs7XvH0
つか、オレはクラシックしかもってないんだが
オレの印象では「可逆は無意味・mp3のほうがマシ」ということ
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:03:47 ID:sxMcpnB40
クラシックって特に音質が重要なジャンルなんじゃないの?
別に自分が聴くわけじゃないからどうでもいいけどさ。
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:04:43 ID:WY0txP3u0
凄いなここw
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:08:37 ID:6prJc71i0
「可逆は無意味・mp3のほうがマシ」

これ今週の名言な
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:08:55 ID:in7laqis0
>>501
確かに管弦楽はでかいかも。
とは言ってもオレの手持ちだと 51,2% が数枚ある程度。
2/3 はかなり特殊なケースでは?

ピアノソナタとかは 30% を切るのが多いよ。
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:11:13 ID:1uOs7XvH0
>>506
無圧縮か、mp3かのどちらかってことだ
可逆なんて圧縮率から言って中途半端ってこと
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:19:40 ID:L+aUbUxC0
wavで持つのも中途半端だと思うけどなぁ。
cueで扱うんだから対象が同じ音ならどれでも同じっしょ。
だったら利便性のいいものを使用したほうがいいわけで
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:22:12 ID:1uOs7XvH0
>>507
今度ピアノソナタで試してみる。
今は動画のエンコード中だし、明日は朝から仕事だから
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:22:43 ID:1zhvUr1p0
>>509
PCのスペックがしょんぼりな子なんだろう
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:24:02 ID:sxMcpnB40
圧縮すれば半分ぐらいに縮むのに、
それでもwavの方がマシっていうのはどういう理屈か分からないな。

あとwavだとファイルが壊れても分からないよね。
可逆圧縮なら壊れたファイルだと再生時にエラーが出るけど。
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 01:27:26 ID:1uOs7XvH0
>>512
助言サンクス
半分ぐらいに縮んだことないけどね
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 02:19:52 ID:3zg1+nuj0
>>512
うちのFoobarはcueを一切読み込まないのでいちいちwavに直してる。
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 02:26:48 ID:in7laqis0
ちょっと気になったんで圧縮率を試してみた。
曲はかなりスローテンポなピアノ曲(サティ)。全て埋め込み無し。
APE はベリファイをオンにするの忘れた。Pen4 2.8GHz 3GB
FLAC1.2.1 TAK1.02 APE3.99

wav          846,190,844 100% 約 80 分
FLAC -6       203,394,620 24.0% 01:13
FLAC -8       197,386,379 23,3% 03:27
TAK Normal     181,491,970 21.4% 01:45
TAK Insane max  174,629,597 20.6% 07:15
APE Normal     185,185,248 21.9% 01:49
APE Insane     177,111,720 20.9% 14:51

FLAC 以外は初めて使ったんだが
APE の異常な遅さと TAK のあまりの速さに驚いた。
参考: ttp://synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/index.asp
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 02:41:43 ID:FwjLWl+U0
だがTAKは使わん
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 02:48:17 ID:g47JLKjS0
                   ,.,.,.,.;.;.;.;ヽ.
              ヽヽヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ;.;.;.;ヽヽヽヽヽヽ/ |、l/.l二 ┼‐、、
          ;/|;ヽヽヽヽヽ/.  |ノ|、ノ |  ノ こ
       :.:.:.:.:|/:.\ヽヽ;|    ̄_
       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\;.;.|     ∠  ┼‐、ヾ
       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ|    o__) ノ 、ノ
      .:.:.,ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ______
      ∨ |:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.:)ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
      ヽ_::::::|:.:.:.:.:.:/ ,':.:.:.:.:.:.:.:.:,:./',:.:.:.:.:.
     ー-、ヽ::|:.:./   ,':.:.:.:.:./´    ',:.:.:.:.
    、-'、_,ヽゝ´:::::::..  '-‐'´_, -―‐'ヽ |/::::
     ヽ._`、>}:::::ヽ二ニ="―-- 、 ヽ.::/
    :::::::::::::::/    ::::< ̄`、ー-、ー―'/
    :::::::::::, '.::::.    :::::.. `ー-`ー''"   〉
   ::::::::::/  :::.        :::::::  .:::::::〈
    |::::::<_ノ_ ::,        :: .:
   |:::,ヘヽ、 ` >          .: .:
   |:/l',`ー‐、        .: .:    .,'_
   |{ (ミ=ミ、 ヽ.       .: .:    ,'_:::
   |'、  ̄``‐、ゝ    :: .:      ,ヘ_i!_
     ``        ::        /  |!_,
                    _/´/`ー,::
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 02:49:56 ID:MBRj8r7W0
TAK凄いのは分かったけど別にapeで良くね
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 02:51:07 ID:in7laqis0
wav と ape じゃなければ何でもいいよ。
ape はデコードがめちゃくちゃ遅かった。
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 02:51:37 ID:g47JLKjS0
ー-ニ _  _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ  `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 } } ハ ヽ、}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ    ヽ
 ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ',  _ノ 
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \  
{¨丶、___,. イ |{.  |::::ヽ( { 〈 (    〉 だが断る!!!
'|  |       小, |:::::::|:::l\i ', l   く  
_|  |    `ヾ:フ |::::::::|:::|  } } |   )  
、|  |    ∠ニニ} |:::::::::|/ / / /  /-‐-、 
トl、 l   {⌒ヽr{ |:::::::::|,///        \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、   ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
   〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
           /    \
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 02:52:06 ID:sxMcpnB40
apeはシークが遅いからtakを使ってる。
C2Dを使っててもapeのシークの遅さが体感できてしまう。
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 02:54:24 ID:Zu1Fe3GP0
apeはinsaneじゃなければ良い
takは配布用じゃなければ良い
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 03:04:12 ID:vBpqyuRE0
>>501
クラシックは例外的によく縮むよ。
ロマン派のオケばっかだけど、平均は550kbpsくらい。圧縮率にしたら4割弱か。
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 03:09:15 ID:in7laqis0
圧縮率 20.6% って 290kbps か。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 03:16:18 ID:o68XxfxL0
insaneでいーんじゃね


なーんてwwwww
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 03:22:29 ID:2bzUtJir0
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙ 
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 07:00:08 ID:FwjLWl+U0
なんでこうmka信者とかTak信者って自爆するのが好きなんだ?w
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 07:15:27 ID:UVa2T7z90
>>515
Insaneは実用的じゃない Extraまでが普通だろ
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 12:42:37 ID:LOtBcQ6w0
シークが速いのがいいならflacでも使えばいいじゃん
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 13:11:55 ID:Ih/9SfYA0
質問スレじゃないがちょっと聞きたいことが。。

cueシートの中が
track01
track02

ってタグ入ってないape+cueとかって
cueだけタグ入れて書き換えることってできます?
今はapeをwavに解凍→マウント→EACでタグ入れ

ってやってるんですが、cueだけ書き換えるにはなにかお勧めの
ソフトとかありますか?
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 13:14:12 ID:wzcrYZ8Q0
メモ帳
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 13:25:22 ID:oEagZU280
テキストファイルだから
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 13:28:14 ID:sxMcpnB40
>>529
flacは圧縮率が悪いじゃん。
apeの圧縮率は捨てがたいけど、シークも早くしたい。
そういうときにtakが最適なんだよね。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 13:48:03 ID:LF1rtZUN0
エンコ速度はいくら早くてもやるのは最初の一回だけだからどうでもいい
圧縮率とデコードが大切
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 13:50:12 ID:MvsniLqI0
せいぜい数パーセントの差しかない圧縮率はどうでもいい
汎用性と互換性とデコード速度が大切
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 13:59:05 ID:L+aUbUxC0
互換性は全部イコールじゃね
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 14:04:01 ID:6pbRRbH60
apeは平気で過去バージョン切り捨てるからダメ
まあもうアップデートされないから心配ないか(核爆
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 14:07:09 ID:Zu1Fe3GP0
WavPackも切り捨てたしflacも一部切り捨てたんだが
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 14:23:25 ID:KIVtyZK/0
ようは音がどれだけ重なってるかじゃねーの。
オーケストラ系なんて何十種類って楽器が
同時になってるんだからそりゃビットレート密度高くなるわ。
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 14:49:10 ID:g1nWW80v0
シングルからクアッドコアに変えたらエンコード・デコード速くなる?
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 14:50:04 ID:1iPGiXnh0
>>540
2つ以上同時に処理するなら。
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 14:53:26 ID:sxMcpnB40
CPUの性能自体が上がってるから、コアの数に関係なく早くなるだろ。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 15:55:03 ID:Sf9wAslX0
だがそれは シングルとクワッド の違いではない
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 15:57:42 ID:oEagZU280
問題はソフトが対応しているかどうか
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 15:59:23 ID:c9Ybv8A00
「CPUの性能自体が上がってるから、コアの数に関係なく早くなるだろ。」

        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/VAIO /
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 16:09:17 ID:sxMcpnB40
>>545
どうした? 使ってるシングルCPUがPen4とかだったら、
クアッドコアやデュアルコアに変えればデコードは2倍以上早くなるぞ。
1コア分だけでもそれだけ性能が上がってる。
マルチコアに対応したソフトなら更に2倍か4倍早くなる。
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 17:05:37 ID:34sFh1Xa0
それはない
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 17:41:51 ID:NuEluzNu0
知ったかで適当に言ったらこうなるな
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 17:42:39 ID:hV13pxwj0
いまTTA使ってるんだけど、人気ないのかな?
汎用性を考えてFLACにしようかと思案中。。。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 17:46:37 ID:sxMcpnB40
おいおい俺は間違ったこと言ってないぞ。
マルチコアCPUのコア1つ分だけでも、Pen4の2倍は早い。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 17:48:09 ID:iv3jpBIM0
間違いに気づいたら素直に認めようぜ
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 18:29:59 ID:S9XDYlYC0
ええい、いつまで同じことをやり続けるんだおまいらは
書き込みするのはテンプレに追加するネタがあるときぐらいにしておけ
そして既出質問が来たらテンプレに安価つければ清清しさ満開だ
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 18:30:58 ID:cORwfN6Q0
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 19:40:22 ID:QsWdreQP0
なんという清々しさ
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 21:51:35 ID:M1epIAkM0
1980年代頭のロックアルバムで、今年リマスタたされたやつ、ボーナストラック無しで、尺同じ。
EACで吸い出すとピークの%が60-90だったのが、リマスタ版だと全曲99以上。
圧縮率で10%ほど違った。
音圧とかが大いに影響するのね。
ダイナミックレンジが広くて、pp小さな音の部分も多いクラシックの方が縮むのもわかる。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/23(金) 22:20:13 ID:tNykcM8O0
可逆の圧縮技術から考えればわかるだろ
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 05:28:14 ID:d6x3VBUM0
そろそろさマジ統一してくれ
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 05:42:21 ID:2XHq7pGM0
mka流すやつは死ね




あ〜スッキリした
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 07:00:35 ID:gou18wLN0
>>558
激同w
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 07:11:12 ID:HOOacBI+0
汎用性のある完全可逆のコンテナ企画が欲しいとです
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 07:28:46 ID:mYhzIME4P
>>560
CDに焼くのが一番かと。カーオーディオで聞けるくらいだから汎用性は十分。
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 07:54:25 ID:sL4HziMR0
カーオーディオ (笑
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 11:12:53 ID:8ac7mZBD0
無職童貞真性包茎クソヒキニートにはカーオーディオなんて必要ないですもんね^^^^^^^^^^
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 11:16:52 ID:ipfvod120
>>563
最近のカーオーディオがCDを必要としないんだよ
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 11:27:16 ID:FBSuBMgR0
汎用性を求めるならアップルのロスレスが良いんでないの?
車でもiPod繋げば良いんだし。
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 11:30:41 ID:J6/B+q0x0
おれはカーオーディオはCDだけど、みんなカーオーディオはMP3なの?
おれはMDなんて中途半端なものはプレイヤーもメディアも全く持っていないのだが。
だってMDに入ってる音楽なんてほとんど売ってないじゃん。いちいちコピーするのが面倒
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 13:56:51 ID:1D0nv4KB0
MDなんか使うわけねーじゃん
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 15:40:16 ID:oMRbt8uL0
運転中
携帯電話は禁止で
音楽OKって何さ

科学的根拠示せ
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 15:43:19 ID:sL4HziMR0
科学的根拠 (笑
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 15:59:37 ID:zag6FZ9h0
携帯は双方向で
音楽は一方通行だからじゃね?
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 16:18:52 ID:oMRbt8uL0
じゃあ運転中の
同乗者との会話もセックスも禁止されて無ければおかしいだろ
そんな法律あるか?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 16:25:50 ID:ktIL5MVg0
車に乗ること自体が危険
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 17:08:21 ID:K5KVrUQN0
>>568
運転中の通話は別に禁止じゃない
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 17:48:57 ID:HOOacBI+0
ID:oMRbt8uL0はハンズフリーを知らないお子ちゃまとみた
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 20:41:29 ID:Fhk5LkYLO
mkaって最悪!!!な形式だな
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 21:49:57 ID:n9oqatVh0
>68
CD借りてきてcueファイルだけ作れ
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/24(土) 22:54:26 ID:JsxQLw7P0
>>576
遅レスご苦労様
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/25(日) 01:07:36 ID:rH23RFXt0
>>530
ふぉおおおおおおおおおおおばああああああああああああああああ
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/25(日) 20:35:22 ID:+gn9sFy40
ho
580ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 04:12:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 03:04:51 ID:mFZHP7PA0
mkaなど要らん
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 03:11:54 ID:9ClThq+D0
ttaだしな
やるならwvかflac入れろよ
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 03:18:06 ID:dY1aeRpP0
なんでそんなにmka嫌うの?
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 03:19:26 ID:QPDvW7F10
flacやtak単体でコンテナ的な機能が補えるのに、わざわざ使う意味がない
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 03:20:52 ID:dY1aeRpP0
flacとかtakじゃ>>269みたいなことできなくね
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 03:22:44 ID:5aFw3ZDy0
flacにjpg埋め込めばfb2kで表示できたはず
エクスプローラで管理してる旧世代ならmkaが必要だろうけど
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 03:57:01 ID:Zk127Ppg0
2byte文字が使えないバグがあるから>>269がやりたいならmkaしか選択肢は無い

俺はやりたくないけど
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 04:24:15 ID:3GIpP8Pq0
XP以降ならエクスプローラ標準でフォルダ表示できるじゃん
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 05:53:10 ID:smaEStP+0
ですよねwww
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 06:41:15 ID:Zk127Ppg0
エクスプローラ標準でflacの埋め込み画像表示できるんだ
知らなかった
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 06:46:29 ID:3GIpP8Pq0
知能低いのがなんか喚いてるなw
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 06:51:54 ID:am5mYtBd0
ですよねwww
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 07:05:40 ID:smaEStP+0
沸いてますねwww
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 07:19:28 ID:yO4hOS+l0
画像表示できる可逆音楽規格が完成しても
プレイヤーのほうは対応していませんから
でも、そんなの関係ねぇ!切腹!
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 08:51:14 ID:Os/8xSHT0
>>583
だって取り出すときめんどいし、cueとジャケを別ディレクトリに置いて編集、音データだけDVD焼きしてるから。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 14:39:51 ID:FRuQ2HFU0
自分でmka集めてにやけるならいいけど、流すのはやめてくれ
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 15:14:09 ID:Ibq8rmND0
動画のエンコ師ですらmkv捨ててるのにまだmkaに固執する奴らって何?
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 17:18:41 ID:VRven0j10
>>597
普通に馬鹿な奴らだけw
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 17:42:56 ID:sEkSehy60
128kと192kってどっち選べばいいかわからん
128でも別にいいんかな
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 17:45:11 ID:YWwnT/lq0
好きにするか調べるかすれば?
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 18:55:51 ID:/lCjm2GH0
ですよねwww
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 19:03:39 ID:v4f3WIqv0
320がいいに決まってんだろ(゚Д゚#)
603NHK-ZEROZSI ◆ZEROZSI99U :2007/11/26(月) 19:06:04 ID:eLwkP8Ac0
>>599-602
すれ違いだ!
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 19:49:00 ID:FHwZbHLl0
日本引きこもり協会
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 19:52:52 ID:mFZHP7PA0
紅白のアキバ枠に期待!
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 20:29:27 ID:jFFr39dS0
128kなんてシンバルやピアノの高音が手話手話いってるじゃん。
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 22:30:37 ID:ru0f4poE0
128は確かにしゅわしゅわするなw
160超えるとはっきりしたしゅわしゅわは消える
なのでmp3は192が俺のジャスミン
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 22:45:42 ID:TI+yrTAk0
EACのエラーメッセージに関して質問です。
at stream.2936 -> INDEX-RANGE
上記エラーメッセージが出て強制終了してしまいます。

『at stream』でぐぐっても、
『INDEX-RANGE』でググっても検索引っかかりません。
調べ方が悪いのでしょうか???
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 23:02:35 ID:hInBKkRC0
>>608
お前の頭が悪い。顔も悪い。
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 23:09:18 ID:mFZHP7PA0
ありがとうございました
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 23:13:55 ID:C67BKZWS0
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズのベスト盤を持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズのCD持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズのCD持ってきた奴に
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 23:17:47 ID:muPBPVAo0
そうか
優しいんだな
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 23:24:50 ID:YWwnT/lq0
湘w南w乃w風www
ラブソーングwwwラブソーングwww一生w一緒にwいwてwくwれwやwwwwwwwwww
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 23:39:45 ID:aHykxMTm0
>>611のコピペの笑いどころがイマイチよくわからんのだが
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/26(月) 23:42:18 ID:IioygZIm0
>>614
趣味の合わない奴とは一緒に旅行するなという教訓
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 09:39:24 ID:HFkiNDcz0
んんリリスでflac変換できるのな
また調べるのまんどかったから良かった
617ひよこ名無しさん:2007/11/27(火) 09:41:29 ID:HFkiNDcz0
動画はmkvが良い
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 11:46:50 ID:L8uS15lr0
>>608
cueの内部記述がおかしい
at stream.2936 -> INDEX-RANGE
インデックスに書かれている範囲に収まってないって警告
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 16:44:29 ID:sePaAJih0
320kにするくらいならいっそ可逆にしたほうがよくねっていう
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 17:15:07 ID:F5pNuW/b0
携帯プレイヤーの容量も増えたし320kにしとけば気が楽。
可逆はさらに3倍ぐらいあるし。
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 17:36:42 ID:+hKH5zRF0
保存とPCで再生は可逆
携帯プレイヤーでは容量重視で128k
iPodみたいな代物でイヤホンつけて聞くんなら128も192も大差ないだろ
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 17:45:13 ID:rvp/V6aM0
PCみたいな代物でアンプ通してスピーカーで聞くんなら可逆も非可逆も大差ないだろ
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 18:00:38 ID:a8oorPUj0
主にPCで320聞いてるけどたまにCDで聞くと明らかに違いがわかる
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 19:54:25 ID:xFv3PHbZ0
320だけ集めるとか馬鹿だろ
俺なんて全部集めてるし(プ
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 20:29:43 ID:pzZSXRuD0
>>624
でっていうwwwwww
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 21:45:13 ID:SHjFuvPB0
>>618
ご教授ありがとうございます。
現在も調査中だったのです。
さっそくcueファイルを調べます。

ありがとうございました。
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 22:08:02 ID:TuVNtJOg0
たまにCDで聞くと明らかに音質違くてヤベーって思うんだけど
実際ブラインドで聞き比べしてみるとどっちがどっちか全く分からないんだよねぇ
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 22:16:29 ID:n+UfQ2mt0
WAVをBurrrnでCDに書き込むのと、EACで書き込むので違いってでますか?
EACだと>>4のこと絡みで、CUEのTITLE "あ" の"2個目を消すと、「論拠が多すぎます」
ってなって書けないのですけど、Burrrnと比べてどっちがいいとか無いですよね。
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 22:20:47 ID:801GIwkr0
頭悪そうだから死んでいいよ
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 22:42:43 ID:n+UfQ2mt0
>>629
ファック
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 22:47:41 ID:N1stbr280
答えてやろうかと思ったけどやめました…。
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 22:57:59 ID:F5pNuW/b0
携帯でも128kはありえんな。どんな糞イヤホン使ってんの。
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/27(火) 23:01:44 ID:0+zji/Lk0
>>611のコピペは下のコピペの改変版

このまえ旅行に行ったとき
他のみんなは楽しく邦楽を聴いていたんだ。
はにかみがちな僕はずっと分からない音楽を聴いていたんだ。
話題にもついていけず寂しくね。
一応みんなが持ってきたCDが一巡したので
僕はそっとKORNのCDをカーオーディオに差し込んだんだ。
聴き馴染んだKORN、大好きなKORNの音楽が車内に響き渡った。僕は内心得意だった。
どうだ、僕はこんなにクールな音楽を聴いているんだ 君たちとは違うんだよってね・・・・
「うるせぇーんだよ、なんだよこの騒音は!」
僕は自分が尊敬されるものだと思っていたので、耳を疑った、でも
「いや〜何言ってるかわからない〜」
密かに好意を寄せている彼女からもブーイングを浴びてしまった。
運転席にいたリーダー格の奴が黙ってCDを取り出すと窓の外にCDを投げ捨てた・・・僕の愛聴盤が・・・
「なにをするんだよ!」 僕は声を震わせながら彼に言った。
「おまえ、存在自体がウザイ上に聴いている音楽までウザイな、ホレ大切なCDなんだろ、拾ってこいよ・・・」
僕は見知らぬ街で車から引きずり降ろされた、車内では僕を見てみんな笑っている
屈辱に身を震わせていると、 車は僕を無視して走り去ってしまった。
KORNがKORNが僕のKORNが・・・僕は気が狂いそうだった。
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 00:34:12 ID:yGx/sHBD0
>>633
こっちのほうが文才がある。俺はよくわかる。
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 00:35:22 ID:xfUrXj4/0
全部読んだんか
すげーな
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 00:42:50 ID:hbYlS6Gd0
文才以前に文章力が低い。
例えば「密かに好意を寄せている彼女」という部分は、
彼女に好意を寄せているのか、彼女が好意を寄せているのか分かりづらい。
「僕が密かに好意を寄せている彼女」と書くべき。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 00:43:55 ID:7VRzZ9vJ0
>>636
お前の読解力のほうが低いよ
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 00:46:45 ID:72JKxaPo0
前後の文でわかるだろ
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 00:49:40 ID:Hz6uC6uc0
>>637
いや、>>636 はきちんと理解しているので読解力はある。
文才がないだけ。
一方、>>637 は「〜のほうが」の使い方を誤っている。
知力が低い。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 00:54:34 ID:hbYlS6Gd0
>>637
文章に欠陥があるんだから、読解力の問題ではないよ。
例えば「(リーダーに)密かに好意を寄せている彼女」
という読み方だって可能だ。
もちろん「僕が好意を寄せている」と解釈するのが一番自然ではあるけども、
多様な解釈ができてしまう文は読んでいて一瞬困惑するんだよね。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 00:58:44 ID:LztYJzfp0
じゃあ英語使ってろよ
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:03:45 ID:hbYlS6Gd0
>>641
極論過ぎ。日本語でも意味の明確な文章を書くことはできる。
意味の明確な文章を書くことは、分かりやすい文章を書くこととほぼ同義だ。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:15:36 ID:72JKxaPo0
賢すぎる人はいろんな解釈が浮かんで大変ですね
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:18:18 ID:Hz6uC6uc0
文才がないだけかと思ったら本当に読解力が低いのか。
主語が省略されただけで欠陥でアホかよ。
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:19:30 ID:T8CgxIuK0
何のスレだよ
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:19:39 ID:aMmdcch00
俺から言わせてもらえば、文章の正しいあり方よりも
スレ違いのコピペ文章で必死に弁論垂れ流してるお前らがウザい
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:19:50 ID:F1Gci/mu0
>>640
日本語では常識。
主語の省略くらいどんな文豪でもする。
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:20:13 ID:hbYlS6Gd0
>>644
日本語は主語を省略できるけど、
いつでも省略していいわけではない。
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:22:46 ID:hbYlS6Gd0
>>647
主語の省略が問題なのではなく、それによって
「彼女に」か「彼女が」かが分かりづらくなっていることが問題なんだよ。
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:24:56 ID:c2H4SrvU0
とりあえずお前ら全員きもいから死んで
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:27:09 ID:Hz6uC6uc0
あれが分かりづらいとなると大学受験は厳しいぞ。
駿台予備校の早大現代文の授業とると読解力あがるよ。
今もあるか知らないけど。
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:35:23 ID:hbYlS6Gd0
分かりづらいといっても、
頭を捻って考えなくては分からないとかいう意味ではないぞ。
ちょっと引っかかるという程度の意味に過ぎない。

分かりづらいといえば彼女の「いや〜」という台詞もそうだな。
「いや〜」と「嫌」が結びつかず、
「いや〜今日は暑いですね」の「いや〜」かと一瞬思ってしまった。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:38:33 ID:TUPtya330
>>636
> 文才以前に文章力が低い。
> 例えば「密かに好意を寄せている彼女」という部分は、
> 彼女に好意を寄せているのか、彼女が好意を寄せているのか分かりづらい。
> 「僕が密かに好意を寄せている彼女」と書くべき。

批評する前に3行目直そうぜ
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:40:53 ID:Hz6uC6uc0
>>652
そこは確かに漢字を使ったほうが分かりやすいな。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:43:05 ID:TUPtya330
「いや〜今日は暑いですね」の「いや〜」が正解
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:43:20 ID:fki8mecr0
分かり「づらい」という言葉に違和感を覚えるんだが、調べてみても正しい日本語っぽかった

勝手に「〜づらい」というのは
「〜することはできるが、(心理的に)したくない」という意味で使うのだと思ってた

例:顔を合わせづらい=どの面下げて会えばいいんだ
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:48:21 ID:72JKxaPo0
良スレ
こういう議論みたいなの大好き
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:48:25 ID:P5GniN8A0
ていうか読んだのなら僕が好意を寄せているって普通分かるんじゃないの?
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:49:16 ID:TUPtya330
「〜にくい」もそうだね
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 01:50:14 ID:Hz6uC6uc0
>>655
それは違う。
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 02:00:29 ID:TUPtya330
そう?なんで?
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 02:02:47 ID:isjSNfv20
いくら日本語が出来てもスレチって事も分からないのおとこの人はちょっと・・・
663ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 04:12:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 02:06:21 ID:P5GniN8A0
女が何か見て「かわいー」と同じ感じの「いやー」だから明確な拒絶じゃなく口癖のような嫌の方だと思うよ終了
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 02:08:51 ID:F1Gci/mu0
>>652
引っかかりもしないけどな。

それに「いやー」の部分を「嫌ー」とか書いたらなんか不自然だし。
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 02:17:40 ID:rQvCjU0n0
>>662
おれは楽しいから大歓迎だけど。
スレ違い指摘するだけのレスもスレ違いなんだぜ。
667僕のKORN:2007/11/28(水) 02:43:06 ID:9YmyHoGT0
この前、旅行した時に
他の皆は楽しく邦楽を聴いていたんだ。
はにかみがちな僕は、ずっと分からない音楽を聴いていたんだ。
話題にも付いていけずに寂しくね。

一応、皆が持ってきたCDが一巡したので、
僕は、そっとKORNのCDをカーオーディオに差し込んだんだ。
聴き馴染んだKORN、大好きなKORNの音楽が車内に響き渡った。僕は内心得意だった。
どうだ ! 僕はこんなにクールな音楽を聴いているんだ ! 君たちとは違うんだよってね。

「うるせぇーんだよっ ! なんだよこの騒音は ! ! 」
僕は、自分が尊敬されるものだと思っていたので耳を疑った。
「いや〜、何を言っているか分からな〜い。」
しかも、密かに好意を寄せている彼女からもブーイングを浴びてしまった。
運転席にいたリーダー格の奴が、黙ってCDを取り出すと窓の外に投げ捨てた。僕の愛聴盤が……。
「何をするんだよっ ! ! 」
僕は、声を震わせながら彼に言った。
「お前、存在自体がウザイ上に聴いている音楽までウザイな。ホレ、大切なCDなんだろ、拾ってこいよ。」
僕は、見知らぬ街で車から引きずり降ろされた……。
車内では僕を見て皆が笑っている。憧れの彼女までも……。
屈辱に身を震わせていると、 車は僕を無視して走り去ってしまった。

KORNが… KORNが… 僕のKORNが……。

僕は気が狂いそうだった。





                                                                      終
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 03:00:33 ID:ArUfyZaj0
訂正箇所満載な文章ですな
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 03:11:38 ID:7cZpgzjL0
のまえ旅行に行ったとき
他のみんなは楽しく邦楽を聴いていたんだ。
はにかみがちな僕はずっと分からない音楽を聴いていたんだ。
話題にもついていけず寂しくね。
一応みんなが持ってきたCDが一巡したので
僕はそっとThe Alan Parsons ProjectのCDをカーオーディオに差し込んだんだ。
聴き馴染んだThe Alan Parsons Project、大好きなThe Alan Parsons Projectの音楽が車内に響き渡った。僕は内心得意だった。
どうだ、僕はこんなにクールな音楽を聴いているんだ 君たちとは違うんだよってね・・・・
「うるせぇーんだよ、なんだよこの騒音は!」
僕は自分が尊敬されるものだと思っていたので、耳を疑った、でも
「いや〜何言ってるかわからない〜」
密かに好意を寄せている彼女からもブーイングを浴びてしまった。
運転席にいたリーダー格の奴が黙ってCDを取り出すと窓の外にCDを投げ捨てた・・・僕の愛聴盤が・・・
「なにをするんだよ!」 僕は声を震わせながら彼に言った。
「おまえ、存在自体がウザイ上に聴いている音楽までウザイな、ホレ大切なCDなんだろ、拾ってこいよ・・・」
僕は見知らぬ街で車から引きずり降ろされた、車内では僕を見てみんな笑っている
屈辱に身を震わせていると、 車は僕を無視して走り去ってしまった。
The Alan Parsons ProjectがThe Alan Parsons Projectが僕のThe Alan Parsons Projectが・・・僕は気が狂いそうだった。
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 03:22:36 ID:ArUfyZaj0
ググルベキだった…
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 11:02:03 ID:qLTr8FQa0
JUJUのワンダフルライフのEACって来てますか?
ハッシュ来てたら教えてくださいm[ー_ー]m
672ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 04:12:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 19:35:43 ID:GL0eWCfN0
>>656
チョン乙
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 21:26:42 ID:iPkSExJa0
フラクとかティーティーエーとかアペとか
ごちゃごちゃしててやだ!統一して
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/28(水) 22:43:55 ID:VPF+ia7uP
ではmmfで
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/29(木) 21:50:53 ID:hvvixRvr0
保守
677ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 04:12:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 11:13:26 ID:JvrGJOfE0
【誰も要らない】ゴミJPOPハッシュスレ【JASRAC】
でも立ててそのJPOP張っとけよ スレチなんだよJpop必死共
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 11:35:31 ID:7/1VFrpY0
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 17:19:43 ID:ZoxJR78G0
糞みたいに手間かけたくねーから
普通にmp3でいいだろ
可逆圧縮とかその辺の変態しかつかわねーんだよ
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 17:30:51 ID:XTCY8l3G0
もせスレで物乞いしててください
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 17:43:47 ID:wozJqH4k0
質問なんですが、先ほど初めてapeをtakに変換しようと思って
foobarで変換したい.apeファイルを.wavに変換、
後にTak.exeを起動してtakに変換という流れで作ってみました。
.apeの時は667kb/sだったんですが、
変換後は665kb/sになってました。
特に何も設定は触ってないんですが、これって劣化してますよね?
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 17:49:04 ID:9Ga8TbY30
おまえは何を言ってるんだ
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 17:49:16 ID:Du9umctG0
>>682
してねーよ知的障害者
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:00:56 ID:4L7xgq2y0
>>682
2kbps劣化したくらい気にすんなって
どうせ耳で聞いてもわからねーよ
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:01:51 ID:NbKj7YER0
質問なんですが、先ほど初めてzipをrarに変換しようと思って
lhaplusで変換したい.zipファイルを展開、
後にwinrar.exeを起動してrarに変換という流れで作ってみました。
.zipの時は667KBだったんですが、
変換後は665KBになってました。
特に何も設定は触ってないんですが、これって劣化してますよね?
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:02:18 ID:cL3AtF/30
おまえは何を言ってるんだ
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:04:24 ID:wozJqH4k0
>>686
サイズが圧縮されたってことなんですか?
でもそれってファイルサイズじゃないんですか?
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:07:19 ID:wozJqH4k0
つまり誰も分からないってことですね、もう良いです。
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:10:42 ID:4L7xgq2y0
今日一番笑った
ありがとう
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:14:16 ID:9GflTwyh0
分かってないのは一人だけ
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:14:28 ID:i6go6ViN0
> 611 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/11/30(金) 15:55:34 ID:/FkdLyoU0
>>606
> 有り難うございました。

> .apeを再生すると読み込んでる間かなり負荷が上がってるみたいで、
> マウスを動かすとビープ音と共に1秒ほど固まってしまいます。
> これは他の方は再現しますか?自分だけでしょうか。
> Lilithでは特に問題なく再生できていたんですが、
> foobarではうまく行かないみたい。

foobarスレのこれと同一人物だろw
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 18:21:48 ID:0V5fyrxF0
>>689
お前の頭は劣化しようが無いな
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 21:24:32 ID:yewAte0P0
rarって非可逆形式だったのか…
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 23:28:47 ID:lkJAOrMD0
いいセンスだw
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 23:35:37 ID:JYiyMBis0
>>694

                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 23:40:10 ID:06ZY6IfH0
可逆?っていうか、ロスレスって言うのが良いらしいので、
友達から聞いた通りに手持ちのmp3を変換したら音の伸びが良くて驚いたよ。
ファイルサイズが増えたけど、元のmp3は削除した。それくらい価値がある。
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 23:41:50 ID:ghMyB88y0
釣られないように
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 23:48:35 ID:PT501Ad70
>>698
キミのバストは88みたいだね
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/11/30(金) 23:49:40 ID:znAaK0Xv0
>>698
真っ先に釣られてるな
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 00:46:35 ID:pQ4ZzQlS0
>>697
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~釣        |
                  |    .ノ     ら  土  |
                 |    ヽ     れ   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 05:43:50 ID:DYfFYeOO0
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 07:30:27 ID:WD/lpXxj0
Itune→保護されたAACをWAVでCD→EACで吸出し

→EACでLame ができない
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 07:45:40 ID:uXifzmwT0
ああ、ここにいる連中は全員それができなくて困ってるんだよ…
もし、できたらやり方をここに書き込んでくれよな。
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 08:33:32 ID:fRI7bqrJ0
> 全員
勝手に一緒にしないでくれ
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 08:38:10 ID:BqzC5GYW0
皮肉も分からぬ馬鹿発見
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 08:38:15 ID:UMSsrv+40
>>705
2行目をスルー。 説得力ないよ。
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 08:40:22 ID:fRI7bqrJ0
>>707
いちいち「俺は知らなくても問題ない」とか書かないと理解できないゆとりか?
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 08:52:29 ID:3gu15C0S0
ある知人から音楽データが再生できないのだがどうしたらいいか?という質問を受けた。
そのデータを取り敢えず送って、と言ったら、拡張子APEというファイルが送られて来た。
私は、そこそこの知識はあるつもりだが、APEという拡張子のデータは扱ったことがない。
ちょっと勉強がてら調べてみた。この音楽データを聴こうとした場合に、大きく言って二つ
の方法が考えられる。APEを再生できるプレーヤーを入手するか、WAVやMP3など通常扱える
データに変換するか。LIGHTPLAYというフリーのソフトで何とか再生することはできたのだが
最終的に音楽CDにしたいということなので、MP3などに変換するソフトが必要となった。
いくつかAPEに対応したフリーのコンバータを試したが、エラーとなる。で、シェアウェア
まで広げてみると、Xilisoftというところの多種類に対応したコンバータがあり、これで
変換ができた。MP3にしてしまえばサイズもコンパクトになるし、いろいろな場面で使用
できるであろう。
Xilisoftというところの他の製品も試用してみた。音楽データのコンバータ以外にも動画
データのコンバータも気にいった。CDやDVDのリッパー、DVDのクリエータなどもあったが
これらは、私がこれまで使っているものの方が良さそうなので、取り敢えずコンバート
関連のものはこの製品を使ってみようと思う。ただし試用では使いにくいので登録が必要
となる。
この知人、お世辞にもパソコンに詳しいとは言えない。私に言えば何とかしてくれるだろう
という程度の気持ちで質問して来ている。私も使うデータの形式をある程度絞ってしまって
いるので、知らない形式のデータのこととなると、結局一から調べるしかない。個人的には
知らなくても全く困らないようなものでも、こういう質問を受けると調べざるを得ない。
今回の質問がなければXilisoftという名前も知らずにいたかも知れない。きっかけを与えた
くれたことに感謝したい。
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 08:53:49 ID:WD/lpXxj0
今みたらEACでユーザー定義のエンコーダになってなかった
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 10:04:48 ID:UMSsrv+40
>>706
あんたが正解だったね。
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 10:21:53 ID:3gu15C0S0
いくら音響まわりに金かけても、
一番の低スペックが自分の耳なんだから意味無いんだよ。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 11:06:12 ID:WD/lpXxj0
サイズは50MBとか40MBとかばらばらなのに音が入ってないWAVが…
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 11:29:16 ID:UtNjTlIu0
>>702
ここ、VBR推奨してんのかよ
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 11:44:40 ID:SG3teKwl0
どこだろうとlameの推奨オプションはVBRだよ
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 12:19:05 ID:3gu15C0S0
最近の音楽はmp3に変換することを前提に
作られてるから、mp3で聞いた方が良いって本当なの?
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 12:24:31 ID:+KRtGu/v0
iPod等を念頭に置いてマスタリングされているとは聞くが、わざわざMP3にした方がいいなんて事は無い。
718NHK-ZEROZSI ◆ZEROZSI99U :2007/12/01(土) 13:15:12 ID:nHhEP3Xo0
すれ違いだろ?w
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 16:23:59 ID:3gu15C0S0
TAKで流すのが主流になる日は来るの?
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 16:27:19 ID:UMSsrv+40
>>719
終了しました。
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 16:44:32 ID:tT4OGUMC0
主流になりたきゃ最低限クロスプラットフォームにしてください
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 17:41:34 ID:gMmpPjXK0
TAKは正直かんべん^^;;;;
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 17:46:05 ID:1RCCL/610
OTAK
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 17:51:17 ID:68RFl+zu0
TAKの何がかんべん?
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 19:13:33 ID:r/tTJbjJ0
やっぱFCDでしょ!
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 19:45:51 ID:6mPAqGGM0
それはない
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 20:00:41 ID:DYfFYeOO0
>>714
CBR推奨はお前だけ

今の時代LAME V0かFLACが基本だろ
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 20:18:47 ID:0v+Nfsel0
ふつうCBRだな
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 20:23:26 ID:gMmpPjXK0
一般人はCBR
ヲタはVBR
マニアはTAK
違いの分かる男はTTA
ナンパ野郎はFLAC
猿のオナニー野郎はAPE
倉庫にでも篭ってでてくんな禿げはMKA
生徒会長な人はWV
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 20:30:41 ID:YonOcO+20
漢はWAVE
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 22:02:47 ID:WD/lpXxj0
EACで分割するとcutted.cueは絶対パスになるんだけどどこで切ってもどこに置いてもいいように相対パスにするには?
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 23:13:29 ID:L1pXfLv20
おれナンパ野郎w
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 23:15:18 ID:PZHODfu50
俺オナニー大好き
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/01(土) 23:54:10 ID:B+f3baMV0
俺生徒会長かよw
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/02(日) 00:13:02 ID:AEqycr+g0
やヴぇ俺倉庫係りで禿げだw
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/02(日) 04:46:37 ID:uYhHOWoW0
俺ハゲなのにナンパ野郎だ・・・
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/02(日) 14:17:43 ID:FxDAViRS0
違いの分かる倉庫番か。最悪だ
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/02(日) 15:32:09 ID:yy6o5kb70
俺なんか猿のオナニーヲタだわオワタw
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 11:28:51 ID:jEJavBZz0
どうでもいいがcueの書き換えが面倒すぎる
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 11:54:09 ID:ffjgLZnL0
>>739
foobarとか使えば楽じゃね?
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 12:49:54 ID:JzFqRpkX0
>>740
.ttaじゃなくて.wavって書いてあるcueをいちいち.ttaに直すのが面倒なんじゃね?
リンクが違うとfoobarに放り込んでも反応しないし。
最近は2つcueを入れる人が多くなってきたけど。
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 12:52:13 ID:D+terOqs0
たった3文字書き換える事くらいどうでもいいだろ。
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 13:08:32 ID:qfRM4qAq0
cueの書き換えをしてない人は流した後に自分で書き換えてるのかっていつも思う
書き換えてから流さない理由がわからない
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 13:28:31 ID:JzFqRpkX0
>>742
cueをメモ帳で開く
wavの部分を探しttaに書き換える
cueを上書き保存する

この作業をファイルの数だけ繰り返すのを面倒と思うかどうかは、ファイル数によるんじゃないかな。
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 13:34:50 ID:m5VDul+p0
>cueをメモ帳で開く
ここは関連づけですぐに開けれる
後の2つは誰かが作ったプログラムで一発だろ
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 13:51:35 ID:uwnFpvK30
cue込みの.flacにneroで十分。
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 16:49:09 ID:2UBYbLqe0
これでも使ったら。D&Dでいける。

CueConverter
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61506.zip
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 17:28:52 ID:wkvcgrGe0
>>747
ウイルスありがとうございます^^
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 18:17:47 ID:o85CX+600
SかMによる。
>>742はMで
>>744はSだ。 俺の股間がそう叫んでる
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 18:42:59 ID:0K+T9vvB0
メモ帳とかで編集だとめんどくせ
ってのが理由じゃね??

foobar2000だけじゃなく
cueの中身を編集するソフトがあればいいんじゃね?
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 18:54:39 ID:0wP/+fV30
>>750

>cueの中身を編集するソフトがあればいいんじゃね?

だからメモ帳・・・・・
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 19:01:24 ID:vfIWVG700
メモ帳でwav→ttaとかapeなどなど
にするのはメンドイのに、foobarだとOKってことなんだろうか。
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 19:28:43 ID:2eQI4SJP0
apeやttaにするときにcue作っちゃえばいいのに
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 19:32:29 ID:doMVwyI+0
それは一括で指定できて終わるまで他の作業出来るからじゃないかなー

・・でもさ、cueの書き換えなんてテキストエディタ使って
「"Image.wav"→"image.flac"に開いているtxtを全て置き換え」

これでいいんじゃないのかなーって思うんだけど駄目なのかな
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 20:33:43 ID:Tir1YrFz0
repl_ace使え
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 20:45:07 ID:LwWQPDdt0
お前ら一個一個手動で書き換えてんのかよ
一括で置換するに決まってるだろ条項

そしてたまにMOSAIC.WAVがMOSAIC.ttaやMOSAIC.apeになってる罠
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 20:49:09 ID:WIazTHNp0
大文字と小文字区別すればいいじゃん
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 20:57:26 ID:6gq0n9E10
正規表現なら元の拡張子は何でも良いのでは?
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/03(月) 23:02:01 ID:2iT5P9jn0
speeeeedとか知らんやつら多すぎ
760NHK-ZEROZSI ◆ZEROZSI99U :2007/12/03(月) 23:27:10 ID:pRqFBjUD0
それぐらいの苦労しろよ… orz
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 00:26:01 ID:UH9R0kZE0
apeの最高圧縮ってどんなPCだとストレスなく再生できるの?
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 02:59:14 ID:L02KgjuF0
apeが重いなんて感じる時点でそのPCは窓から投げ捨てた方が良いぞ。
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 14:17:29 ID:oVeC4Vyp0
マジで?
Insaneはきついから自分で変更してる
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 17:48:48 ID:3Nb5zbLu0
ほえー
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 17:57:22 ID:squBVXzN0
C2Dだけどapeの最高圧縮なんて使えたもんじゃないよ。
再生開始しようとするだけで何秒も待たされる。
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 18:01:15 ID:tKJeUmpI0
はっきり言ってもうapeは存在価値無いよな。
今までお疲れ様でしたって感じかな・・・
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 18:21:11 ID:RbB1/0JB0
全ての特徴をtakに奪われたttaに比べたらマシだろ全然
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 18:31:43 ID:atcK7Kk/0
ttaはオープンソースだからな
良い所は取られる運命
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 18:34:11 ID:qvehIW740
ttaはオープンソースという最後の砦が
まあGPLだが
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 19:43:07 ID:j1rqQ2Rk0
いまは修正BSDのほうがいい、みたいな流れなの?
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 19:54:00 ID:qvehIW740
LGPLならいいけどGPLだとクローズドにしたい場合に組み込みにくいからねえ
lilithがデフォルトで対応してないのもそんな理由じゃね
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/04(火) 20:01:12 ID:j1rqQ2Rk0
なるほど
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/05(水) 18:50:13 ID:T4MPseQ/0
TAK 1.0.3 - Beta release 1 - Hydrogenaudio Forums
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=59484

変更点
- パイプエンコードをサポート (-ihs)
- v1.02では -p4/p4e と -p5/-p5e で差が無かったので、変化を付けた (詳細は不明)
- -pT から -pI といったオプション名を廃止し、設定は -p0 から -p5までに

パイプエンコードはfoobar2000で特に役立つもので、一時ファイルを書き出す必要が無くなるためエンコードは早くなる。
有効にするには -e -p2 -ihs - %d といったように、-ihsを追加する。
シークポイントを指定する -sts というオプションが出来ているが必要なのかは不明。

-pMax という新たなオプションを指定すれば、圧縮率が最も良い設定を選んだのと同じ効果になる。(flacの-bestみたいなもの)
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/05(水) 19:40:17 ID:wO1zXnmV0
>>773
パイプサポートはかなり嬉しいけど、どうしても成功しない。
エンコード自体はちゃんと行われている様子なのに、最後にfoobar2kが
「Error flushing file (Object not found)」とエラー吐いて失敗する。

あとそのコマンドラインの説明はでたらめでしょ。 -ihs を付ける必要はない。
Readmeに書いてある通り takc -e - Outfile がパイプの最小コマンド。

マルチバイト文字のバグは未だに修正されていない。
これかなり困るバグなんだけどな。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/05(水) 19:43:09 ID:T4MPseQ/0
>>774
>-ihs を付ける必要はない。

-ihsを付けると成功するようになるよ。ihsが必要なのはreadmeにも記載されてる。
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/05(水) 19:49:10 ID:wO1zXnmV0
>>775
-ihs を付けるのは既に試してたけど成功しなかったよ。
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/05(水) 19:53:01 ID:NO/OBFZ10
とりあえずオプションくらい書こうよ
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/05(水) 20:33:24 ID:wO1zXnmV0
ごめん、やっぱり -ihs を付けたら成功したわ。

なんか拡張設定でコマンドラインを変更しても
「コンバータのセットアップ」には反映されてなくて、
色々コマンド試したつもりが実際は試せてなかった。

パイプエンコードならマルチバイト文字のバグも関係なくなる。
これはいいわ。
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/05(水) 20:49:18 ID:Cu3GYg/p0
分割Extra High.ape+cutted.cue
で流してくれたらフォルダ名弄るだけで済むのに
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/05(水) 21:17:29 ID:WxIYVszx0
>>778
>パイプエンコードならマルチバイト文字のバグも関係なくなる。

t a k は じ ま っ た な
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 00:25:18 ID:ycJmEqeP0
4桁を超えるtakへのエンコードを行ったが
一度もマルチバイト文字のバグとやらに出くわしていない
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 00:40:24 ID:HrnlcOgA0
5桁に達しているのか
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 00:48:30 ID:IvL+u8lh0
>>781
100個ぐらいエンコするだけで何個かエラー出してたけど。フォルダ名のせいで。

「[EAC] らき☆すた キャラクターソング Vol.012 - 黒井ななこ(前田このみ)&成実ゆい(西原さおり)」
「[EAC] オーケストラによるゲーム音楽コンサート3」
とか、TAKでエンコできないフォルダ名はざらにある。
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 00:57:49 ID:+b3jFnOJ0
>「[EAC] らき☆すた キャラクターソング Vol.012 - 黒井ななこ(前田このみ)&成実ゆい(西原さおり)」
(苦笑)
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 01:11:12 ID:IvL+u8lh0
なにが(苦笑)だバカヤロー
まだまだTAKでエンコできないフォルダ名書いてやるぞ

[EAC] ロマンシング サガ ミンストレルソング 特典CD 伊藤賢治×SaGa バトルミュージック・コレクション+
[EAC] ピアノ・コレクションズ ファイナルファンタジーV
[EAC] THE IDOLM@STER MASTER ARTIST FINALE 765プロALLSTARS [071024] (wave+cue+鮭)
[EAC] studioCampanella - Inherit The Memory -夢を継ぐ者-
[EAC] ジャイアント・ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日 オリジナル・サウンドトラック1
[EAC] アニメージュ・シングルス [風の谷のナウシカ・天空の城ラピュタ・となりのトトロ・魔女の宅急便]
[EAC] らき☆すた こなたとパティが作った、コスプレ喫茶で売っているCD - コスって!オーマイハニー/こなたとパティ(平野綾とささきのぞみ)
[EAC] まろまゆ ドラマCD特別編 (電撃萌王2006年10月号付録)
[EAC] ふたりはプリキュア プリキュア・サウンド・スクリュー! オリジナル・サントラ1
[EAC] ひぐらしのなく頃に解 ED - 対象a
[EAC] ぱにぽにだっしゅ! オリジナルサウンドトラックアルバム - 学園祭(ガクエンフェスティバル)
[EAC] SchoolRumble(スクールランブル) Sound School(おまけCDROM付き)
[EAC] DARKER THAN BLACK 黒の契約者 OP2 - 覚醒ヒロイズム 〜THE HERO WITHOUT A “NAME”〜(アンティック -珈琲店- 期間生産限定盤)
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 01:14:09 ID:+b3jFnOJ0
48kbpsのmp3で十分なラインナップだな。
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 01:14:31 ID:SRDOMEF70
エンコしてから後でフォルダ名変えればいいんじゃないの!?AAry
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 01:19:03 ID:IvL+u8lh0
>>787
自炊じゃなくて、落とした[EAC]をTAKで再エンコしてるから。
一度にたくさん再エンコしようとすると、
マルチバイト文字のエラーで何度もエンコが止まってすげーうざかった。

まぁパイプ対応でそういう悩みは解決したわけだけど。
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 01:20:03 ID:TbQW6Z/d0
TAK SDKっていつ使うのん?
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 01:49:39 ID:HrnlcOgA0
>>786
対象aわりとすきなんだけど
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 02:48:04 ID:fkItZ15k0
今ある全てのapeをTAKに切り替えるか……ダッルー/(^o^)\
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 03:04:27 ID:IvL+u8lh0
*.apeで検索してfoobar2kに放り込んでエンコするだけじゃね?
cueのファイル名はE-Renameでape.cueからtak.cueに一括変換して、
Devasで中身を.apeから.takに書き換える。
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 03:20:10 ID:kLIbGweG0
foobarでも拡張子やコーデックを検索してプレイリスト作れるしね
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 03:24:40 ID:aLYvf73/0
誰かtakdrop作って
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 04:23:14 ID:o3klKLu+0
apeを猿音で解答しようとすると
Run-time error '53'
File not found
って出て終了してしまうんですが エラー53ってどのような症状なんでしょうか?

File not foundってのがきになりますが・・・
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 04:53:27 ID:+b3jFnOJ0
wikiのconvert→takの欄、既に編集されてる。速すぎワロタ。
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 10:16:28 ID:foXERRNd0
ヘッドフォン買ったんですけどエージングにちょうどいいCDとかありますか?
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 10:49:08 ID:IvL+u8lh0
スピーカをエージングするためのCDがあったけど忘れた。
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 10:53:57 ID:nEnt5uZc0
XLOだかが流れてた気がする
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 11:06:19 ID:1Lmkh5Ts0
ピンクノイズ流し続ければいいんじゃないの?
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 12:06:08 ID:WdYElUjU0
>>792
apeとcueを別にしている場合はそれが一番簡単で楽だよな

俺はLogや鮭以外を1ファイルに纏めるのが好きなんで
埋め込んでる(Internal cuesheet)んだが
楽な形式の切り替え方があるんでホイホイ乗り換えができてる

foober2000使用前提だけど

convertの設定のアルバムイメージの出力ファイル名を
「%directory%\%_filename%」に設定しておいて
playlistTreeなりなんなりで可逆形式だけ抽出して全部選択したあと
Convert to album images with cuesheets or chaptersで変換
適当なところに「再エンコ」フォルダでも作ってそこに保存

これで、1晩くらい経ったら乗り換え先の形式のファイルが
今のディレクトリ構成と全く同じようにエンコされる
あとは上書き保存するなり、古い形式を消すなりすればおk

90GB分可逆形式の音楽があるなら、90GB空きが無いと出来ないけどかなり便利だよ
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 16:14:28 ID:IC1L4KVt0
wavで412,983KBあるアルバム(10曲40分1985年ヘヴィメタル)
apeのExtra Highはストレス感じないがInsaneはシークもかなり引っかかる感じがする環境。

ape Insane 251,534KB
tak p2m   254,393KB
tak p3m   253,588KB
tak p4m   253,319KB
tak p5m   253,251KB

p2もp5もシークでもたつきない(同じくらいな感じだった)
体感だし音源や環境で違いが出るだろうし参考にはならんけど
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 16:35:32 ID:Blc4Pnz00
apeのinsaneはデコードそのものが重い上に1frameが26秒ぐらいだからね
1回シークすると26秒分のデータをデコードしないと再生できない
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 16:51:19 ID:IC1L4KVt0
なるほど。
TAKのコマンドにある-sts(シークテーブル設定)みたいなものがそれにあたるのかな。
長めにとるとどんなメリットあるんだろう?負荷が減るのかな
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/06(木) 18:31:18 ID:EzeyQLT80
-stsはシークポイントのための領域を指定するものらしい。
-stsはデフォルトでは 5(分) となっていて、5分程度の曲をエンコードするのに最適。

-sts5であれば、その16倍の長さ(つまり5x16=80分)までの曲であれば
シークが重くなることはないらしいのでCD向けに推奨されている。

当然大きい方が良いだろうが、領域を予約するわけだからサイズにおいて若干の無駄になる。(0.03%とかそんなレベル)
-sts10にしておけば万能に使えるから、次からは10にするらしい。

詳細は ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?s=&showtopic=59484&view=findpost&p=533859
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/07(金) 20:34:49 ID:sFIdpRjf0
予期しないエラーばっかりでぜんぜん落ちてこないんですけど…
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 01:46:09 ID:+576jF7N0
ko
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 03:33:17 ID:LnbUnciKP
wv+cueなんですけど流していいすか?
埋め込みとかよくわからん・・・
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 03:36:38 ID:ODe4mrdX0
>>808
フィールド名をCUESHEETにして、コピーした内容を書き込むだけ。
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 03:40:45 ID:LnbUnciKP
なんじゃそら・・WavPack frontendで出来る?
つか後でmkaとかにすれば埋め込む必要もないかなと思ってたんだが
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 03:48:39 ID:pHhTqcvn0
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 03:51:11 ID:ODe4mrdX0
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 05:41:26 ID:YG2UJAmn0
>>808
別に埋め込みじゃなくても何の問題も無い。データさえあればどうとでもなるのが可逆の価値なんだし。
でもtta+mkaだけは簡便な
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 06:31:36 ID:OB7SjCKU0
つまりそれ問題あるんじゃないですかwwww
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 09:51:50 ID:X82HCfux0
mka (笑 とかは、仲間内 (笑 だけにしてくれw
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 16:29:10 ID:1s0R8/xP0
    M    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 K    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   M え
  学 A    L_ /                /        ヽ  K  |
  生 が    / '                '           i  A マ
  ま 許    /                 /           く !?   ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 18:01:38 ID:8nfozq+J0
ムカ
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/08(土) 19:51:16 ID:1Gd9s9C80
1.メモ帳を起動しコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
2.例:「FILE "西村博之 - あめぞうウィルス音頭.wav" WAVE」と、書いてある行を探す。
3.「.wav」を「.ape」か「.tta」と、どちらかに該当している圧縮形式に書き換えて保存する。
4.これでコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをダブルクリックするだけで、Foobarでの分割再生が可能になる。
5.このままではカッコ悪いので、下記のどちらかに該当しているものにリネームする。
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.ape.cue
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.tta.cue

tta+cueファイルをwinampで再生させたくてプラグイン入れてから、
テンプレどおりにやってwinampのリストにcue持ってくと、エラーで落ちるんだけど仕様ですか?

Foobarでは再生できてるからamp側の問題だと思うんだけど・・・
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 00:53:28 ID:nwmJheG10
winamp
使わなければいいんじゃない?
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 01:09:44 ID:14nkH2Hx0
奇才、現る…!
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 03:10:23 ID:DVufvN3b0
ttaに限らずwinampのcueplayer不安定だよな…
自分でflacに圧縮し直すと解決することが多い
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 03:16:41 ID:14nkH2Hx0
songbird 使いなさい
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 03:21:08 ID:zSrUmTDs0
パス長が256バイトを超えるファイルは、TAKでエンコできないな。
パイプを使ってもエラーになる。
どうもTAKはパスの扱いが杜撰だな。
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 03:27:03 ID:rdShT49j0
わざわざargvから固定長の配列にコピーしてるのか?
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 03:29:00 ID:14nkH2Hx0
よく気がついたね。
オレ、パスが 256 バイトを超えるファイルなんて一つもねーよ。
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 05:24:29 ID:Jq0YLFN30
まあTAKのパスの扱いもキチガイじみたファイル名つけるやつの管理の仕方も、どっちもずさんだな
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 08:27:12 ID:5PDuGvZf0
TAKは正直かんべん^^;;
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 10:36:33 ID:Rls2SP6g0
一曲ずつapeになってる奴って猿でwavにしようとしても全部エラーでるんだけど
どうしたらいいの?
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 10:41:06 ID:jN//FbMt0
>>828
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどモンキーマジック!    て人__人_
    Σ         びっくりするほどモンキーマジック!  て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする


これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、maのverを確認した気分に浸れる
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 11:07:33 ID:NJ9CzemT0
長くても 50 バイトだな。
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 11:16:29 ID:VdZ9l5i70
E:\Music\EAC\Classic\[EAC](クラシック) フリードリヒ・グルダ ベートーヴェン ピアノ協奏曲 No.5 ホルスト・シュタイン VPO
\Gulda - Beethoven Piano Conerto no.5 Emperor Beethoven-Piano Concerto No.5 in E Flat Major, op.73 'Emperor' - 2 Adagio un Poco Mosso 02.wav

257バイト
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 11:16:56 ID:j05SWDsp0
1024bytes
833818:2007/12/09(日) 11:38:40 ID:rl2u+OBV0
cue playerを最新のものに変更したら読み込んでくれるようになりました。
あとttaも修正版が見つかったので変更しました。
ありがとうございました。
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 11:47:53 ID:NJ9CzemT0
>>831
お前はあほぅだな。
長くてもせいぜいこんなもんだろう
D:\Data\Music\Beethoven\Sym1_Furtwangler.flac
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 12:55:55 ID:8vTZ1d1V0
>>834
そんなこと言っても落としたファイルがそうなっていたんだから仕方ないだろう。
そりゃリネームすれば済む話だけどね。

こういうバグがあると、不便という問題以上に失望感の方が大きい。
TAKは凄いけど、パスの扱いは素人プログラマレベルだよ。萎える。
まぁ作りたい部分を最優先して、他の部分はとりあえず動くという
レベルのコードで間に合わせるというのはよくあることだけど。
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 13:02:25 ID:V60nvIYS0
>>835
> そんなこと言っても落としたファイルがそうなっていたんだから仕方ないだろう。
皆さん見てください これが典型的なゆとり患者です
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 15:04:26 ID:h1l+u15v0
>>836
何がゆとりなんだ。
TAKのエラーに出くわした理由を説明してるだけだろうが。
当然リネームはした。エラーの原因を理解した後でな。
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 15:10:09 ID:ovh71D940
ただゆとりと言いたいバブル世代であった。
以下同様に続くww
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 17:02:18 ID:sbNhEJ7S0
バブル世代もゆとりも無能な点では一緒だね。
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 17:52:11 ID:ZoNJQk6F0
TAKのエラーは正直かんべん^^;;
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 18:18:59 ID:PtR4G7ip0
バッチファイル書けば余裕でできるだろ・・・
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 18:19:56 ID:PtR4G7ip0
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 18:42:50 ID:4jaZOmle0
>>828
foobarにapeのプラグイン入れて変換は?
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/09(日) 19:04:23 ID:Rls2SP6g0
>>843
やってみる
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/10(月) 00:11:51 ID:L5FqEgGm0
全て可逆で保存、もしくはwav保存の猛射いる?
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/10(月) 00:20:54 ID:9tQYDuZ80
それが普通だろ
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/10(月) 00:29:45 ID:3aN+oVCw0
猛射ってどういう変換したらそうなるんだよw
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/10(月) 00:31:47 ID:L5FqEgGm0
普通なのかorz
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/10(月) 00:32:48 ID:RAn996Na0
「もしゃ」じゃなくて「もさ」だろ常識的に読んで・・・
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/10(月) 00:41:32 ID:buz+7Ikz0
もしゃじゃない、もうしゃだ
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/10(月) 17:08:16 ID:A/PxjzoT0
なんか連射の鬼って感じだね>猛射
高橋名人のような…
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/10(月) 17:19:46 ID:x6oX1Iex0
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 16:33:46 ID:YC3EeNH40
クラシック音楽スレが落ちたのですれ違い承知のカキコ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近、Bトレでマイナーな音源を拾っている
完走した、清里のオルゴールミュージアムに陳列してあるような装置の音源コレクション、を開いたら
ファイル中の説明文では、20世紀の貴重な音源を後世に残すため、LPからデジタル収録しCD化する
プロジェクトで作成され、データはネットを利用して配布されている由
彼らのサイトは↓で、
http://www.avantgardeproject.org/
既に、AGP1 - Josef Anton Riedl 〜AGP84 - Italian Composers まで作成され、AGP85 - Horatiu Radulescuは作業中
サイト内のリンク(ミラー含む)からもダイレクトに入手可能だからビットトレントやその他のP2Pを使用しなくても入手できる
”接続された相手が多ければP2Pの方が高速で拾える”
FileはfLac形式で作成され、原音源を忠実に再現するように作業されている
スレ違いかもしれないが、クラシックの貴重な音源が見つかるかも・・・
違法では無いので情報は共有しましょう
−−−−−−−−−−−−−−−−
誰かクラ板作ってくれ!!
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 17:41:30 ID:NjlT9jw60
板を作ってくれなんて俺達に言われてもな。
そういうことは2ちゃんの運営に頼んでくれよ。
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 18:22:36 ID:/o22jzD+0
てか、リンク死んでるぽ?
856853:2007/12/11(火) 19:07:06 ID:YC3EeNH40
>>855
http://www.avantgardeproject.org/
リンク死んでないぽ!
fLac形式も可逆圧縮だよな・・・まんざら関連無くもないんでしょ
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 19:37:05 ID:SmXjZhYT0
>>856
flacなのはいいんだが1曲ずつなんだな
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 19:38:15 ID:a+JFOj0K0
タイプミスかと思ったら、そのFLACの表記、わざとそう書いてたのな。
ここは音源の在処を晒したりハッシュを貼付けたりするスレじゃないから
音楽板に行ったほうがいいよ。
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 21:21:56 ID:YC3EeNH40
>>857
1曲宛でもサイズがでかいよ↓約95.5MB
02 - Bo Anders Persson, Proteinimperialism [24:45]
約:今約3分40秒で落とせた
たぶん最初に書いたようにLP1枚を1ファイルにしてるんだろう
皆がアクセスしているようでTOPページはパンクしている様子
DLサイトは問題なくアクセスできるがリンクを貼るなっていわれてるからな
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 21:44:00 ID:s0ngBMg/0
へー。クラシック好きにはたまらない情報なんだろうね
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 22:15:03 ID:ISNHh07i0
auCDtectについてなんですが
あるapeからwavに変換したものを調べると

>This track looks like MPEG with probability 95%

と出たので、すべてのトラックを別々に出力し(計12)
それぞれを再度auCDtectで検証しました。
すると、一曲を除いてすべて

>This track looks like CDDA with probability 100%

と出ます。
こういう場合は本物と判断していいでしょうか?
みなさんはauCDtectをどこまで信用していますか?
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 22:31:28 ID:yTBw833M0
気になるならCD買っとけよ
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/11(火) 23:27:16 ID:LHGO1Vvp0
>>861
嫌がらせファイルじゃね?
一曲だけ違う曲だったりする捏造の類で一曲だけ非可逆圧縮したのを入れてあるとかw
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/13(木) 16:20:39 ID:H9nOQrXx0
なあシングルで4曲中1曲しか聴かないから
そこだけ分割しようと思うんだが
前にギャップつけるかギャップ無しにするか迷ってるんだ
お前らならどうする?
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/13(木) 16:30:06 ID:TAEn53zx0
つけるなら後ろにつける
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/13(木) 16:40:37 ID:7zVK3PlN0
前のトラックの後ろに付けるのがプリギャップの正確な扱いではある
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/13(木) 16:49:39 ID:H9nOQrXx0
EACでいう「ギャップを含める」と「ギャップ無し」の事ね
アルバムなら当然前者なんだが(アルバムなら俺は分割しないが)
シングルの場合元に結合する事が無いからギャップ無くていいんかね
ギャップ無いと何か問題おきたりする?
軽くググったりもしたんだけどいまいちお前らはどうしてるのかわからん
シングルもそのまま残してんのかね
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/13(木) 17:31:53 ID:UKB+Jh1H0
曲単位ならいらないんじゃねえの。
全曲取り込むんならアルバム単位だろうし。
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/14(金) 22:28:58 ID:hvoU1m+T0
TAK 1.0.3 Final
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=59712

-sts10がデフォルトになった。1.0.3b1からの変更点はそれだけ。
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/15(土) 02:26:13 ID:r01LRrfd0
我が家は TAK に完全対応いたしました。
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/15(土) 16:04:59 ID:bGd2/baV0
TAK の -silent がどんな機能か分かる方いますか?
Write nothing to StdOut/the screen. とあるのですが。
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/15(土) 16:08:44 ID:XAxvSZ550
標準出力に何も出力しないって意味じゃね。
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/15(土) 16:23:22 ID:dUb6HePp0
今までape使ってたけどTAKにした
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/15(土) 21:03:56 ID:wsqq6ayE0
TAK正式バージョン出たことだし
おすすめのエンコードオプションを教えて下さい。
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/15(土) 21:14:55 ID:6Zo/84Dw0
環境に寄るだろ
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/15(土) 21:42:21 ID:KHJyqTqb0
俺は -e -pMax -v -ihs -silent - %d
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 02:16:41 ID:1g1NX7zK0
俺は -o -pMin -j -ixs -roud - %d
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 03:35:52 ID:s1/VUzpB0
-e -p3 -v -ihs - %d
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 04:32:17 ID:IUvRmm930
-o -Man -ko -shitai - %d
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 06:27:32 ID:DequbRSc0
面白いとおもって書いちゃったんだね
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 06:28:20 ID:eardxOkU0
今日の寒さは>>879の所為か
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 06:45:16 ID:fCR3hxv/0
               _
              /  \―。
             (    /  \_
             /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ...―/          _)  < ちんちんキッ!キッ!キッ!
          ノ:::へ_ __    /      \___________
          |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
         /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
         |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
         |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/.   ─┼─
         |  \`    \    /.      |
         \  ------      /          | | /
           \  -      /            _/
            \_____-イ
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 11:57:40 ID:K7iP2KlL0
全く、mka信者といい、TAK信者といい無駄に布教活動する馬鹿が多いな
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 12:56:47 ID:6KAekpnB0
>>872
どういう意味?
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 13:41:48 ID:eUNSjhMV0
画面に何も表示しないって意味じゃね。
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 14:05:36 ID:CuDGam960
EACで直接TAKにできないのかな
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 14:33:39 ID:5Whms4gZ0
mka信者 (笑
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 14:44:01 ID:NRjGNo+90
-Do -N -Da -ke - %d
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 15:32:06 ID:dFiPC4xG0
>>88
flacencodeでできんじゃね?
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 15:35:11 ID:dFiPC4xG0
>>886
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 18:18:09 ID:CJBJPmqS0
>>889
そんなもん使わなくても普通にできんだろw
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 20:58:08 ID:2gzOGPbo0
mpgから音声ファイル抜くのってどうやんの?
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 21:02:19 ID:si7fV3cq0
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/16(日) 21:07:58 ID:2gzOGPbo0
>>893
文字化けしたり外国語だったりでよくわからんかったけど
放り込んでスタート押したらmp3出来上がったね
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 05:33:14 ID:UGovCanZO
XP SP2
EAC 0.95 beta2
Optiarc DVD RW AD-7170A

CDによって、ドライブに入れるとEACがフリーズする。
EAC を終了させてもタスクマネージャーで見ると EAC.exe が残ったままで、
タスクマネージャーから終了させようとしても終了しない。
仕方ないから OS 再起動させよーとしても、半分くらいの確率で
OS も終了できなくて PC ごと強制終了させるしかない状態になる。

全部の CD じゃなくて、ごく一部の CD だけなるんだよなあ。
サザンのホテルパシフィック
http://www.amazon.co.jp/HOTEL-PACIFIC-%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B000059O55/ref=pd_bxgy_m_img_a?ie=UTF8&qid=1197836507&sr=1-2
X のラストライブ
http://www.amazon.co.jp/Last-Live%EF%BD%9E%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%A4%9C%EF%BD%9E-X-JAPAN/dp/B00005J47T/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=music&qid=1197836609&sr=1-7
この2枚なんかがそう。傷もないけど、何度試してもフリーズして読めなかった。
過去ログ見たりググったりしたけど、よく分からなかったのでアドバイスあればお願い。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 05:49:10 ID:cLv7BT3g0
      (``7‐、 _
    __/´    ' ノ
   ン-o= ─ 、/_
   !O7。 /‐o‐(::::) <ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
   '、'`二'ヽO  ン
   ヽi_:ノ!  /
    u∪

それらしいスレを見つけたら
ちんシュAAを書き込んで流れを決めてしまえ
どうせクソスレなんだ
ちんシュスレにしてしまえばいいじゃないか
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 08:02:14 ID:a8kwlR5r0
>>894
お礼も出来ないこんな世の中じゃ
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 10:54:05 ID:dj6mVIWX0
ttaやflacをtakで再エンコして20MBぐらい縮んだときの満足感。
apeをtakで再エンコして元よりサイズが縮んだときの勝利感。
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 11:23:08 ID:5eI1qQPf0
たかが20Mwww
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 13:19:53 ID:ix74kfli0
されど20Mwww
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 13:53:15 ID:uAfo4MPc0
あなたの20MBで助かる命があります
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 13:54:23 ID:waITpRXo0
29MBなんて0.005円くらいの価値
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 15:06:49 ID:btrnvgLT0
TAK 圧縮遅くなったか?
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 15:55:17 ID:1WmoPG+c0
元がapeでExtra Highだとtak-pMaxでも逆に膨れる事もかなりあるね
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 15:56:50 ID:q2u1A8D30
ふ〜ん。それで?
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 16:14:17 ID:5eI1qQPf0
サイズより音質だろw
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 16:26:46 ID:mWET9Yb40
どれも可逆だろ?どうでもいいよ…
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 16:34:32 ID:btrnvgLT0
圧縮時間を 1 アルバム 1 分ぐらいに制限しようとすると
FLAC も TAK も圧縮率は大して変わらない。
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 17:54:27 ID:q2u1A8D30
906 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 16:14:17 ID:5eI1qQPf0
サイズより音質だろw
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 18:02:02 ID:Ce2jWmsP0
可逆で音質とかwww
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 18:05:50 ID:dj6mVIWX0
takは音の臨場感が凄いね。
apeはコシの強いどっしりした音質。
ttaは輪郭のはっきりしたシャープな音。
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 18:06:33 ID:HfoqdOny0
圧縮率が高いと音が劣化するのは常識なんだが。
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 18:11:58 ID:UERpPN8w0
もうそういうのはいいから
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 18:58:06 ID:bcdH9Fsb0
>>912
それは非可逆の場合
お前はこのスレに来る資格ないよ
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 19:01:07 ID:HfoqdOny0
>>914
君は知らないのかなあ。
ところでHDDにはインシュレータ付けてる?
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 20:15:22 ID:PxSGhD6P0
もう飽き飽きしてるから、そういうネタはもういい
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 20:36:25 ID:q2u1A8D30
抽出 ID:HfoqdOny0 (2回)

912:[名無し]さん(bin+cue).rar:sage:2007/12/17(月) 18:06:33 ID:HfoqdOny0
圧縮率が高いと音が劣化するのは常識なんだが。

915:[名無し]さん(bin+cue).rar:sage:2007/12/17(月) 19:01:07 ID:HfoqdOny0
>>914
君は知らないのかなあ。
ところでHDDにはインシュレータ付けてる?
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 20:38:24 ID:n6fScgOf0
今のところスタンダードな形式は何?
古い音源を一斉に共有フォルダに入れたくて。
mkaがよさげに見えたけど嫌われてるみたいだからダメっぽいね。
tta+cueがいいのかな?
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 20:39:09 ID:dj6mVIWX0
インシュレータがあるとエンコしたときの音の鮮度が全く違ってくるね。
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 20:39:20 ID:PDaTpPGk0
ID:q2u1A8D30
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 20:45:55 ID:btrnvgLT0
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 20:54:43 ID:UERpPN8w0
hydrogenaudioでのシェアはユーザに偏りがありすぎてあまりあてにならんと思う
AACよりVorbisが多いとか、WMAよりMusepackが多いとか現実にはありえん
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 21:05:09 ID:22YdrZvG0
HAのは"フォーマットを気にする人々"の間でのシェアという意味だろう。
よく分からずWMPやiTunesを標準の設定で使っている人などを含めるなら、
wmaやAAC-LCは多いだろうね。
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 21:06:34 ID:+/xtCSWa0
>>922
君が知らない現実ってやつがある、という確かな証拠さ
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 21:08:11 ID:n6fScgOf0
>>921
flac+cueがいいってことかな?

>>922
そなんだ。
一回nyとかで検索だけしてみて、多い形式をflacかttaで選ぶことにするよ。

んでそれを無圧縮rarで格納すればいいのかな?
とりあえずやってみる。
暫定的にflac+cueをrar圧縮って感じで。

あとウチの環境ってか入れてるdllが悪いのかもしんないけど、
foobar2000で再生したときに無圧縮rarかzipだと少しだけ読み込んでから再生が始まる。
0.5秒くらいかな。
コレは普通?
mp3だとすぐに再生が始まる。
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 21:10:29 ID:btrnvgLT0
flac+cue+log を rar+rr5% がベスト。
再生専門のファイルは解凍したほうがいいと思うよ。
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 21:22:23 ID:n6fScgOf0
>>926
おk。
logを追加した前者でやってみようと思う。

解凍すれば読み込み無しだけどファイルが3つになっちゃうのがめんどいね。
気になる場合は解凍しよっかな。

ちなみにmkaが嫌われる理由は
>(tta+cue).mkaはttaを取り出す際に末尾1サンプルが消失することがある為、不可逆と見なされる。
コレ?

でもflac+cueの場合は特に記述が無いってことはflacの場合は問題無いのかな?
mkaだとコンテナなのに読み込み無しだから楽だったんだよね。
つっても嫌われてるフォーマットでエンコして放流しても意味無いし。
flac+cue+logをrarで頑張ってみます。
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 22:10:19 ID:btrnvgLT0
>ちなみにmkaが嫌われる理由は……
その通り。1サンプルの誤差も許さないから
EAC を使ってんのに末尾 1 サンプル消失とかありえない。
後はアニオタがどうとか言う人もいるけど、不可逆ってのが最も大きな理由。
実際には 30 サンプルずれてようが聞き分けられないんだが気分の問題。

mka 以外の可逆は全て問題ないよ。
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 22:12:15 ID:QB7QRiaV0
MKA変換機でそのバグ修正されたはずだけど
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 22:21:09 ID:Id4ypa1K0
>>929
完全ロスレスのことっすかwwwwwww
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 22:37:17 ID:UbyyUSke0
>>918
cueとログ埋め込みの.flacか.tak
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 22:39:13 ID:tiYzGCFW0
takはうざい
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 22:40:01 ID:NSohtmqw0
>>932
そういう事書く奴の方がウザイ
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/17(月) 22:44:17 ID:tiYzGCFW0
じゃあtak以外ならおk
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 00:54:17 ID:Gd5v7j330
俺はtakでも構わないが。flacが無難かねやっぱり。
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 01:02:58 ID:x+V/Tqvt0
WMA losslessとApple lossless以外でcueがついてればなんでもいいよ
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:14:28 ID:xWiZ0VUn0
flacは何かバグあったんだろ?
最近flacが減ってtta、takが増えてる気がしたのは放流神が気を利かせてるのかと
勝手に思ってたが…
w2k環境だからfoobarのバージョン上げれないんです><
flacは勘弁してください><
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:17:41 ID:Gd5v7j330
はぁ??何だよバグって
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:30:19 ID:xWiZ0VUn0
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:32:15 ID:WsrD9T8/0
>>937
flacにバグあんならソース出せよ
てか(tta+cue)mkaとごっちゃにしてないか?
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:33:13 ID:x+V/Tqvt0
ちょっと仕込んで放流してみたくなるような話だなw
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:36:10 ID:Bb979g+u0
(flac+cue)のmkaは問題無いんだよね?
でも嫌われるんだ?
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:39:07 ID:WsrD9T8/0
>>939
脆弱性なんてどのソフトウェアにも存在しうるんだが
IEなんててんこ盛りだろ?

キンタマウイルスなんかもshareの脆弱性突いたもんだし
脆弱性言い出したらきりがない

そんなの気にしてたらほとんどのソフトウェアを使えん罠
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:45:25 ID:WsrD9T8/0
>>941
昔Lhaplusの脆弱性付いてzipファイルに
解凍した際潜り込むニュイルスしこんだファイルが海外で出回ってたよ

>>942
mkaは自己満の世界だから仕方ない
可逆落とす側からすれば使い勝手優先な傾向だから嫌われるんだろう
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:48:55 ID:RJTzvKDm0
>>937
いったんFLAC v1.2.1でデコードしてからエンコードし直せよ。おかしいファイルはそれで弾けるだろ。
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:51:31 ID:53eIZKiX0
どうせオマイラはHDDを100Tくらい持ってるんだろうから圧縮なんてしないで
WAVにしとけや
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:52:55 ID:xWiZ0VUn0
>>945
もちろんやってる。その上でお願いしてるの。
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 02:59:47 ID:RJTzvKDm0
>>947
やってるなら問題なし。
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 03:49:13 ID:2RwGhnSu0
>>931
埋め込んでる奴なんていらねーよwww
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 03:52:34 ID:LuE7lpuw0
可逆ならなんでもいいよ
mka以外なら
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 04:09:59 ID:Bb979g+u0
mkaはバラしてrarで圧縮するか。。
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 05:34:36 ID:Hyb3LQJ60
>>943
キンタマは全然脆弱性突いたソフトじゃないぞ。
勝手にキンタマが実行されるんじゃなくて、ユーザー自身に実行させるんだから。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 05:43:49 ID:JxFIttAh0
デコードが糞遅いのは勘弁
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 06:52:17 ID:OAtbbUZV0
正直TAKはかんべん^^;;
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 06:56:40 ID:fLxb6z3c0
流すフォーマットはape+cue+log.rar
保持するフォーマットはtak+log.internal cuesheet

コレが最上の選択
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 10:00:28 ID:qryvuyo70
>>939 ってデコーダの脆弱性だろ?
デコーダを 1.2.1 にすればモウマンタイだろ。
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 10:22:23 ID:OEpkGmnj0
FLACの事はてっきり24bitのファイルの事だと思ってた
考えてみればバグじゃないなww
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 18:49:46 ID:tuCe0WPm0
mak以外でcuesheetとか埋め込みじゃなかったらなんでもいいわ
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 19:39:39 ID:BONPwwk70
mak (笑
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 19:43:05 ID:3MZSX2940
kma
    ∩____∩
   /       \
  ./   ●   ●  .',
  l     ( _●_)    l
 彡、    |∪|    ミ
 i"./   ヽノ    ',ヽ
 ヽi          iノ
  ',    ∩ミ    /
   ヽ ⊂.  ⊃ /
    ',  ミU彡 /
   (___/ \___)
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 21:07:04 ID:mppA4q5y0
分割の場合ape以外だとどれになるの?
やっぱape最強?
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/18(火) 21:20:23 ID:p/J0t+lA0
MP3 だと思う。
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/19(水) 07:52:36 ID:fVsnX/6n0
分割の時点で全て糞
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/19(水) 23:18:16 ID:Ik6xC7yP0
簡単に足し算じゃ測れない
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 14:07:03 ID:h5nvA3d60
>>891
cueやlogも一気に埋め込みたいんじゃない?
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 18:10:42 ID:ts3hzNIc0
初心者ですが質問させてください。
TTAをWAVEにデコードしたら770Mぐらいのファイルになったのですがなぜですか?
ファイルは音楽CDです。
そのままマウントしてCDに焼くことができたのでよかったのですが、気になって・・・
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 18:14:59 ID:GXP/6e6M0
元々のTTAのサイズが出来たWAVEより小さいなら
普通だがどうかした?
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 18:22:04 ID:ts3hzNIc0
お答えありがとうございます。
できたWAVEファイルが770Mなら、なんで700MのCDに入ったのかというのが疑問でして・・・
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 18:24:42 ID:7IpFu6iY0
オーディオCDとデータCDは実データとして書き込める容量が違う
エラー訂正の分データCDの方が小さい
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 18:26:56 ID:ts3hzNIc0
そうなんですか。
どのくらい違うかとかあるんですか?
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 18:33:58 ID:Aekc7jTt0
なぜ自分で調べない
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 18:47:47 ID:z1zAzEGv0
抽出 ID:ts3hzNIc0 (3回)
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 18:52:24 ID:o15mGpGt0
>エラー訂正の分データCDの方が小さい

…知らなかった
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 18:56:52 ID:YQyeq9fj0
700MBのCD-Rには80分とか書いてるだろ。
つまり80分までの波形データを書き込めるってことだ。
CDDAの規格は44.1kHz 16bit ステレオだから、
1秒で44100*2*2=176400byte、
80分で176400*60*80=846720000byteだ。
つまり700MBのCD-Rには846720000byte≒807MB分の波形データを書ける。
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 19:03:51 ID:Rl7Vma2b0
でも費用対効果は?
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 19:34:15 ID:7IpFu6iY0
1セクタあたり書き込めるデータがそれぞれ2352、2048bytesだから
80分メディアの場合の差は (2352-2048)*359849 bytes、
およそ104MBの差が出る。
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 22:38:43 ID:K1aqJhKI0
クラシック
JAZZ
J-POP
アニソン
みたいにジャンルごとにまとめてRAR圧縮したファイルうp希望
テキストやジャケットもあればなお良し。
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 22:42:12 ID:QHYOBJ2R0
なんすかそのおおざっぱなクレクレ
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/20(木) 23:30:13 ID:2Ol8rau/0
フォーマットの違いということか
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 00:46:23 ID:jXr58Xhl0
色んなジャンル聞きたかったらネットラジオ聞け。
beatmaniaIIDXでもいっけどw
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 07:06:21 ID:oHgukuJp0
音質悪くてもいいからmp3まとめてtakとかttaにできねーかな('A`
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 07:42:26 ID:AjtoRhQd0
>>981
は?
意味わからないしそんなの流したら切れるよ?
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 07:44:07 ID:5PH26eSy0
>>982
ときどき流れてるけどな
984[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 07:44:19 ID:PXzuYAAw0
mp3→WAV→tak,tta

これでできますよ^^
985[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 08:12:49 ID:5PH26eSy0
落したファイルがものすごい音割れしてて絶望したんだが、修復してから解凍したら大丈夫だった
ファイル名にrrがないのにリカバリレコードついてたのは得した気分だぜ
986[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 10:54:14 ID:hKZeg+mw0
非可逆で劣化したのをわざわざFLACとかにした
ニセ可逆はどうか止めて欲しいよなww
987[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 10:58:16 ID:CCAWnGXX0
みんな喜んでくれるよ?
988[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 12:57:32 ID:jvrLpQe40
つまらん
989gate214.bunbun.ne.jp佐賀 ◆SAGA.YdawI :2007/12/21(金) 13:02:14 ID:7yGGdIFW0
聞き分けられない人間が大半だしなあ
990[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 13:33:34 ID:E5joNuCj0
ドラゴンクエストのコンプリート CD-Box ありゃあきっとニセ可逆だ。
本物から作った Cue シートはギャップがランダムなんだが
流れてるのは全て 2 秒になってる。きっと分割 MP3 をくっつけて作ったんだ。
991[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 14:23:57 ID:gjmFzu1n0
>>982
自分用ファイルはttaなりtakで一つのファイルにしちゃってるけど、
mp3しか無いやつはバラでうぜーってことじゃないの?

mp3zipなりmkaに入れるなりすればいい話のような気もするが。
992[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 14:26:17 ID:pybKzNLR0
http://rentalbbs.net/ramenokayama-arekore/up/img/979.jpg
見た目で分かり易いかと上下いっぱいいっぱいなやつを
320kmp3にして生wavと比較したら、やっぱ結構違ってるのが良くわかるんだけど
聴く分には、単品で聴いたらまず可逆かmp3かなんて分からないと思ったわ。
聴く奴が聴いたら分かるもんなのかね。
993[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 14:27:23 ID:pybKzNLR0
直リン失礼。
994[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 16:02:40 ID:oyUVKD6Y0
まずいっぱしの環境がないとな
995[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 16:17:25 ID:d365dOHG0
>>992
これ、横軸が時間じゃないか?
996[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 16:19:57 ID:7kE5qN+w0
波形持ち出すにしてもあほすぎるw
997[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 17:21:04 ID:Ex2Ye+sR0
レコードから録った24bit/96kHzと、CDの16bit/44.1kHzに変換したwaveファイルは
聞き比べれば多少の違いは分かるけど、16bit/44.1kHzのwaveと320kbpsのmp3は
アナライザなしでは分からないわ。
998[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:26:45 ID:jXr58Xhl0
128kbpsとwaveは聞き分けられる。
160kbpsとwaveはかなり微妙に聞き分けられる。
192kbpsとwaveは無理。
320kbpsとwaveなんてわかるワケねーだろ!

って人が大半じゃね?
オレはコレ。
999[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:40:52 ID:MLYL9TMG0
999
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/12/21(金) 18:42:36 ID:5PH26eSy0
1000
10011001
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://tmp6.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ