【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part31【*+cue】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
1 [名無し]さん(tak+cue).rar sage 2007/06/17(日) 19:24:50 ID:9X60fOI60
EAC本体 ttp://www.exactaudiocopy.de/
(T)om's verlustfreier (A)udio (K)ompressor (TAK) ttp://www.thbeck.de/Tak/Tak.html
Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/
Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/
WavPack Hybrid Lossless Audio Compression (wv) ttp://www.wavpack.com/
The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/

参考サイト
Hydrogenaudio Forums ttp://www.hydrogenaudio.org/
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music4.htm
MUSIC PC ttp://musicpc.fc2web.com/
CD-R実験室 ttp://homepage2.nifty.com/yss/

最近、圧縮形式の話で荒れがちですがその辺りはネ申の御心のままにまかせましょう。

前スレ
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part30【*+cue】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1182075890/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:30:12 ID:/WK/rIbe0
Q rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  ttp://sugaya.obi.ne.jp/share/winrar.html

Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.EACの設定がよくわからない。
A.MUSIC PCさん ttp://musicpc.fc2web.com/ がわかりやすいと思います。

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.ttp://homepage2.nifty.com/yss/
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveをflac(ape)にするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもflac(ape)とかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q.apeにくっついてるaplって何?
A.aplはWinAmp用のcueシートみたいなものだそうです。
 apeをWinAmpでCDのように扱えるらしいです。
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:30:30 ID:/WK/rIbe0
Q.クラスタワードは?

(1) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]
[EAC]ape+cue
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
   以前のクラスタワード『[EAC] EAC ape+cue』とも互換性がある。
   文字列長の長いものほど結合度が強いが
   代わりにCPUパワーを要する。

(2) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽のすすめ(ape+cue)
   これのみを使うと(3)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。
   (1)と併用するか、もしくは無理に使わないほうがいい。

(3) Winny用J-POP向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽はイケメン専用(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(4) Winny用アニオタ向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽とかマジに夢中になれる年頃なの(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(3)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(5) Share用クラスタワード
[EAC]
ape+cue
可逆圧縮音楽
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:30:43 ID:/WK/rIbe0
Q. ape+cueのファイルをBurrrn とかで音楽CDとして焼いてもWP10で曲名が表示されない。・゚・(;ノД`)・゚・。
  いったんape+cueにするとCDの情報は表示させられないの?
ape+cueやflac+cueから音楽CD焼くソフト
Burrrn
ttp://www.burrrn.net/

A. CD-TEXTが有効なドライブで焼いていますか?
  きちんとCD−TEXTに作曲者(アーティスト名) 題名(アルバム名) 名前(曲名) を書いていますか?
  この2つができていれば、CDプレイヤーはもちろんのこと、WMPでも表示されます
名前に2バイト文字を使うときは、これを参考にどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084968192/780
> EACでcdimage.wav+cdimage.cueを吸い出し、 cueファイルをそのままburrrnにドロップして焼きました。
> 洋楽CDであれば当然曲名もアーティスト名もアルファベットなのでこのやり方で問題ありませんが、
> 今回私が焼いたのが邦楽であり、2バイト文字の曲名ばかりでしたので、
> CD-TEXTの全曲名の最後尾に " がついてしまいました。
> CDimage.cueの中身
> PERFORMER "林明日香"
> TITLE "初戀"
> FILE "CDImage.wav" WAVE
>  TRACK 01 AUDIO
>   TITLE "初戀(インストゥルメンタル)"
>   PERFORMER "林明日香"
>   INDEX 01 00:00:00
>  TRACK 02 AUDIO
> *2曲目以降は省略してあります。
> *見やすいように本来の半角空白から全角空白に変えてあります。
> これをburrrnで焼くと、CD-TEXTの曲名には
>  初戀(インストゥルメンタル)"
> と表示されてしまいます。
> これを以下のように表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
>  初戀(インストゥルメンタル)
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:30:57 ID:/WK/rIbe0
>>4の解決方法は
CDimage.cueの中身
PERFORMER "林明日香" ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
TITLE "初戀" ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
FILE "CDImage.wav" WAVE ←1バイト文字のファイル名にすること
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "初戀(インストゥルメンタル) ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  PERFORMER "林明日香 ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  INDEX 01 00:00:00
 TRACK 02 AUDIO

2バイト文字が使われていない行であれば、最後の”は削除してはだめ
このようなcueファイルを用意すれば、Burrrnはきちんと焼いてくれますよ
foobar2000やwinampなどでcueからCDimageを聞くときは、修正前のcueが必要だからバックアップは忘れずにね

wavがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツール
auCDtect
ttp://tta.iszf.irk.ru/index.php?menu=download

【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:31:10 ID:/WK/rIbe0
Monkey's Audio (拡張子ape)
Extra High、Insaneで圧縮した場合他の形式より更に縮むが再生負荷が高くシークも遅い。High辺りで使うのが妥当?

FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが
iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。MKAにも対応し今後期待のコーデック。
ハードウェアサポートもあるらしいがまだメジャーではない。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
(foobarでは問題なし。)

※番外
Matroska Audio (拡張子MKA)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。圧縮はされないZipやLzhのようなものと思ってもよい。
安定性にはまだ疑問が残るがCueだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。
参考: ttp://desertmikan.hp.infoseek.co.jp/mka.html
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:31:26 ID:/WK/rIbe0
InternalCuesheetの便利ツールの紹介
ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/index.php?foobar2000とcueシート#content_1_9

Flacattack
ttp://www.uninformative.com/flacattack/
EACから一発でReplaygain、embed/internal Cuesheet、Logデータを含んだFLACを作成するソフト

可逆はFLACだけしか対応してないが (名前からして…、まあHAじゃFLACが一番人気だから無理も無いが)
↓の後継ソフトではAPEやWavpackにも対応するみたい
ttp://www.uninformative.com/wack/

Q.1つのape(flac,wav)+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたい。
A.cueファイルに対応しているプレイヤーを使う。
 SoundPlayer Lilith ttp://www.project9k.jp/
 foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
 foobar2000 Wiki ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/
 起動したLilith(またはfoobar)にapeではなくcueをD&D。
 ただし、多くの場合cueシートの中身を事前に書き換える必要あり。
 cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "〜" WAVE」という行の
 "〜"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
 同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
 両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:31:39 ID:/WK/rIbe0
初心者向け可逆圧縮ファイル(ape+cue)(tta+cue)(falc+cue)の取り扱い方法

1. まず用意する物
 Free Lossless Audio Codec (FLAC) ttp://flac.sourceforge.net/ より
 FLAC 1.1.2 for Windows (tools only)とFLACdropをダウンロードしてインストール。
 FLACdropはFLACをインストールしたフォルダにインストール。

 Monkey's Audio (APE) ttp://www.monkeysaudio.com/ より
 Monkey's Audioをダウンロードしてインストール。

 The True Audio (TTA) ttp://www.true-audio.com/ より
 Tau Producerをダウンロードしてインストール。

 ttp://www.daemon-tools.cc/ より
 DAEMON ToolsとawxDToolsをダウンロードしてインストール。
 インストール済みでマウント方法が解っていればawxDToolsは不要。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:31:56 ID:/WK/rIbe0
2. 可逆圧縮ファイルをwavファイルにデコード(変換)する。
 FLACの場合
 1.FLACdropを起動し、.FLACファイルをFLACdropにドラッグ&ドロップ。

 APEの場合
 1. Monkey's Audioを起動し、.APEファイルをMonkey's Audioにドラッグ&ドロップ。
 2.デコード(変換)したいファイルを選択してDecompressをクリック。

 TTAの場合
 1.Tau Producerを起動し、.TTAファイルをTau Producerにドラッグ&ドロップ。
 2.Proccess File(s)をクリック。

3. .cueシートの編集
 1.メモ帳を起動し.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
 2.「FILE "ファイル名" WAVE」と、書いてある行を探す。
  例:FILE "Are you foolish.APE" WAVE
 3..APEを.wavに書き換えて保存する。
  例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
  ※マウントするには、この行にデコード(変換)したファイル名が
   書かれている必要があります。

4. デコード(変換)したwavファイルを仮想CDにマウント。
 1..cueファイルを右クリックしコンテキストーメニューのDaemon-Toolsより
 [Mount to...]をクリックしてマウントします。
 ※.cueファイルと.wavファイルは必ず同じフォルダに置いておきましょう。

後は煮るなり焼くなり好きにして下さい。
ココに上げた各ソフトの使い方インストール方法はココで聞かないように。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:32:16 ID:/WK/rIbe0
cueファイルは2つあると、apeやttaのままでも分割再生が出来るので便利。
(気が利く作者は、初めから2つ作成してる場合もある)

殆どの場合、cueファイルの中はwav変換後に対応している
例:FILE "Are you foolish.wav" WAVE
となっているハズ。
このcueファイルのままでは
Foobarで分割再生が出来ないので、下記の手順でもう一つcueファイルを作る。

cueファイルを同一フォルダ内でコピーする。
例:コピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cue
が出来る。

次に.cueシートの編集をする。
1.メモ帳を起動しコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをメモ帳にドラッグ&ドロップ。
2.例:「FILE "西村博之 - あめぞうウィルス音頭.wav" WAVE」と、書いてある行を探す。
3.「.wav」を「.ape」か「.tta」と、どちらかに該当している圧縮形式に書き換えて保存する。
4.これでコピー 〜 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.cueをダブルクリックするだけで、Foobarでの分割再生が可能になる。
5.このままではカッコ悪いので、下記のどちらかに該当しているものにリネームする。
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.ape.cue
 西村博之 - あめぞうウィルス音頭.tta.cue

foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
foobar2000 Wiki ttp://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:32:29 ID:/WK/rIbe0
■mka
(tta+cue).mkaはttaを取り出す際に末尾1サンプルが消失することがある為、不可逆と見なされる。
再生して聴く際は消失はない。
仕様上、mkaコンテナはapeを扱えないので、flacかwvを格納するのが主流。

flacはそのまま取り出すとoggFLACになる為、コマンドラインから以下のようにして取り出す。
 mkvextract tracks CDImage.mka --no-ogg 1:CDImage.flac

cueはMKVextractGUIで簡単に取り出せるが、作成時に添付されていない場合は取り出せない。
その場合はコマンドラインから以下の様にして抽出する。
 mkvextract cuesheet CDImage.mka > CDImage.cue
ただし、こうして抽出したcueシートはTRACKごとのPERFORMERなどが欠けていて、元のものと同じにはならない。
気になる場合はテキストエディタで編集するなりEACで再取得するなどの手間が必要になる。


Lossless機能比較表
ttp://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Lossless_comparison

↑より細かい、圧縮率/エンコ・デコ速度比較表
ttp://synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:33:54 ID:/WK/rIbe0
テンプレ長杉 チカレタ
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 00:39:51 ID:Kofup3jQ0
とりあえず、前スレ ID:sslKPOmiO ID:65io7jQb0 は死ね
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 01:58:25 ID:OwTLKLeE0
スレ立ってないのに埋める馬鹿は一体何がしたいんだ
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 01:59:20 ID:a+ea/L/Q0
テンプレ長杉ってのはこういうのを言う

大局将棋を指しましょう5{第2局第2譜}
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163033955/
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 02:24:42 ID:XnfGkULa0
TAK 1.0.1

4 Extra +Max
第一曲目が2桁のkbpsだった。二曲目からは3桁のkbps出た。
(25kbpsって・・・)

4 Extra +Extra
第一曲目から3桁のkbps出た。

前のスレで誰かがExtraが良いと教えてくれたけど、その通りだった。
保存はもう少し待とう。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 02:27:18 ID:XnfGkULa0
>>16
圧縮率は殆ど変わらない。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 12:08:42 ID:/PV4w1H70
>>1
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 21:08:49 ID:7BtIPNQW0
takのテンプレも作っておけばより良い
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 21:34:40 ID:+Gwz98BS0
>>16
kbpsとか何の話してるの?
2116:2007/09/02(日) 21:55:45 ID:XnfGkULa0
>>20
聴いた時
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 21:57:49 ID:XnfGkULa0
>>16
○ 1MBは変わらない。
X 圧縮率は殆ど変わらない。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 22:28:48 ID:+Gwz98BS0
>>21
いや聴いたときって、bpsが2桁だろうが3桁だろうが音は一緒でしょ。
可逆圧縮なんだから。むしろ桁が少ない方が圧縮率が高くて好ましい。
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 22:38:31 ID:8sHJ/rVi0
> むしろ桁が少ない方が圧縮率が高くて好ましい。

その圧縮率の高さを求めて ape なんか使う馬鹿が蔓延したな。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 22:40:32 ID:EEeOBF1E0
俺も前はape使ってたけど、一度tta使うともう戻れないね
負荷もエンコとデコードの早さも圧倒的に差がある
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 22:41:45 ID:+Gwz98BS0
そんな方向に話を広げられても……。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 22:42:59 ID:zWys8k4R0
俺も前はtta使ってたけど、一度tak使うともう戻れないね
負荷もエンコとデコードの早さも大差ないうえ圧縮率が圧倒的に差がある
ttaは中途半端っすぐる
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 22:43:09 ID:3qnDE3Qn0
保存用途だったら好きなの使えばいいのに
apeにアンチがやたら多いのはおかしい
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 22:52:32 ID:yu7vP0dO0
>>23
どういう事だ?
デコード速度の話じゃないのか?
bps -> 単位時間あたりに何ビット分のWAV(PCM)を出力できるか
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 22:54:19 ID:8sHJ/rVi0
> apeにアンチがやたら多いのはおかしい

ape なんかつかうやつはばかですよ?w
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 22:59:04 ID:+Gwz98BS0
>>29
ああそういう意味でのbpsなの?
俺は単位時間あたりのデータ量の話だと思ったよ。
fb2kで再生中にステータスバーに表示されるやつ。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 23:10:03 ID:3qnDE3Qn0
別にvoidの真似してはぐらかさなくてもいいから
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 23:17:43 ID:qC2q36Yy0
>>28
おいおい、ここはダウソ板だぜ?
apeで保存するってことはapeで流すんだろう。
そりゃアンチもつくわ。
ソフ板のeacスレなら何も問題はないけどね。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 23:37:42 ID:URT/h/FZ0
apeで流す事に何の問題が
というか現に国内のP2Pで流れてるものの大半はapeだろう。

劣化しないんだから、ダウンロードした後に各自好きなフォーマットに変換すればいいだけの話。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 23:45:16 ID:qC2q36Yy0
apeは重すぎるから変換に時間かかるんだよな。
FLACとかTAKみたいに軽いやつで流してもらいたい。
もちろん最終的には神の御心次第なんだが。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 23:49:37 ID:8sHJ/rVi0
> 別にvoidの真似してはぐらかさなくてもいいから

だれですか?
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 23:50:08 ID:yu7vP0dO0
>>34
apeでも問題ないと思ってるけど
後で変換すること考えたらtakが良いよね(flacでも良いけど)

一番困るのは(tta+cue).mkaだな
わざわざコンテナから取り出さなきゃいけないし、バグ持ちでロスレスじゃないし
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/02(日) 23:57:47 ID:qC2q36Yy0
オレも >>37 同様 ape で問題ないとは思ってる。
ape での放流が95点だとしたら FLAC が100点、という程度の差でしかない。
まぁ点数はあくまでも例えだから突っ込まないでくれ。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 00:18:58 ID:FlCFcZJA0
流すフォーマットは「可逆であれば」なんでもいい。放流神のやりたいようにしてくれ

ただしtta+cue.mkaは止めてくれってのと、log無いのは勘弁ってところ
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 00:19:18 ID:hTHPxYmq0
> ape での放流が95点だとしたら FLAC が100点、という程度の差でしかない。

95 点とかありえなくね?
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 00:20:16 ID:t5kJsl270
乞食の分際でぐだぐだ言ってんなよ糞ども。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 00:36:15 ID:btPjTskl0
パイプ対応したらtakに乗り換えるわ
4316:2007/09/03(月) 01:16:58 ID:b0Q7wD/p0
スマン言葉足らずで。

TAK1.0.1
4 Extra +Maxで圧縮した物をLilithで聴いたら、
第一曲目が25kbpsだった。二曲目からは3桁のkbps出た。

4 Extra +Extra
第一曲目から3桁のkbps出た。

4 Extra +Extraが今の所良いかなと。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 01:19:45 ID:b0Q7wD/p0
>>43
25kbpsの音質だった。広がりの無い感じ。
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 01:26:00 ID:mMrKtPZl0
それってwavに戻したときはちゃんと一致するの?
するんだったらデコーダーにバグがあるか、Lillthが悪いのか
それとも単なるプラシーボだろ。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 01:29:35 ID:O/tCNRHW0
あんまり分かってないのに、いろいろ書き込まないほうがいいぞ
無知のまま過ごすならいいけど、
詳しくなった後に自分のアホ発言加減に愕然とすると思うw
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 01:29:40 ID:v/C8gmCM0
デコードしたWAVEがバイナリ一致しないと言いたいのか?
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 01:31:14 ID:b0Q7wD/p0
>>45
多分takの問題。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 01:32:13 ID:yWNLp/FM0
バイナリーランド
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 01:32:32 ID:mMrKtPZl0
多分って言う前に最低限の検証しろよ。
デコードしたWAVEのバイナリ比較とか他のプレイヤー試すとか。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 06:51:17 ID:YKOSViVg0
>>44>>48
大前提として、可逆は圧縮率で音質が変わることはない。
それを受け入れた上で、何が間違っていたのかよく考えてくれ。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 07:47:12 ID:e089HF1q0
fc /b でバイナリ比較すればいいんじゃない?
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 11:41:37 ID:FlCFcZJA0
とりあえずID:b0Q7wD/p0はコテハン付けろ
今すぐそのコテハンを透明あぼーんするから

頭悪すぎて見てられん
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 13:21:18 ID:20KxzPj90
手持ちのデータだと問題ないな。
曲の再生をはじめた直後だと計測に必要なデータが足りてなくて、そこが0補間で50kbpsとかが一瞬だけ見えるが
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 15:30:06 ID:xE/7TF3m0
プラシーボって怖いな
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 15:40:47 ID:y27EnO/F0
音の違いを語るやつはだいたいソレだな
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 19:02:52 ID:oegxSqYd0
    ト ニハ    V / | |        | ト、
    | ハに!|  /ノ _」仁 -__ / /  \_
    |  片Vに-'  ̄  ̄   ̄ `く-、   |レ|
    |/ /V'´ / ///  |   l l l   V / 「ヽ
    | / く/// /// | l   | | || | |   V!に  ',
    | ′ / |lK_ハ|」l_| l.l   ! | || | |   V    i
    |'^Y {  !l ,ィチ示ミ、レ ‐┘|_||_|_|ハ /     !
    | ノヘ`ーリ  辻ソ     イモハ',イハ    |
   /⌒ヽヘヘメ\        ヒソ /l.|  |    |
  /    へ| └‐ ト   r ,′ ,.イ/リ  | l     |
  | /  ,レ‐f´/.  > -‐ァ<l┘    | l     |
  | f  ○ス rf ┴、 / / ̄`!        | l    |
  Vヽ/ー/ ハー‐、 `く /___ i        | l   |
  \に´/こ!`Y \ V >ヘて     | l.    |
    ∨´_ノ  「゙ー‐<仁Y′’      | l.   |
    |\__ノ     /」         | l     |
    | , __二ー--</       | l     |
    | ̄ _   ̄ ̄`ソ         | l     |
    |__     ̄ Y_,          | l     |
    |     ̄ T <ヽ イ       | l     |
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/03(月) 23:57:43 ID:YvDHOa0F0
>>55
プラシーボ効果(偽薬効果)はある薬を投与するときの状況や精神状態によって
全く無関係な結果や効果をもたらすこと。

54みたいなのはスパシーボ効果のほうが妥当じゃないかな。
5954:2007/09/04(火) 00:21:10 ID:LTlN9AHk0
俺?
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 01:58:38 ID:vVn47aRS0
なんかいきなり>>54が絡まれていて笑った
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 03:51:18 ID:edVFRkEj0
>>39
> ただしtta+cue.mkaは止めてくれってのと、log無いのは勘弁ってところ

log なんか見て何するの?www
本物であるかどうかわかんないのにw
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 03:57:45 ID:7QFDqA3J0
このスレでいう可逆は同一性を保持した完全パッケージみたいな意味だから
ログは必須。オフセットに関しては個々人でどうにかできることもあるけど
それもログ無しでは対応不可能。
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 04:54:51 ID:i9tkjPqP0
>>59-60
ゆとり?
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 07:04:38 ID:0fP9oYQo0
>>63
ゆとられ?
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 07:43:50 ID:yT7KU1Gb0
>>50
takをwavに戻すと元通りの容量になる。

2桁kbpsのやつ、WINAMPでは大丈夫だった3桁kbps。

他のtak最高圧縮を聴くと大丈夫だった。WINAMPとLilithで。
ape→wav→tak最高圧縮。

2桁のは偶々かも知れない。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 08:12:57 ID:khtrGqka0
もしかして外国の人?
日本語が母国語ではないと考えると
日本語お上手ですねって思えてくるな。
頑張ってね!
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 09:43:04 ID:wk0K+w5t0
>>65
「偶々」とか何を言ってるのか分からないけど、
そもそも2桁とか3桁とかどうでもいいんだよ。可逆なんだから。
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 10:01:16 ID:vVn47aRS0
いつもの彼(>>65)はすぐに特定できるな。書き込みの酷さで
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 10:05:39 ID:brOo3DPH0
偶々 <− たまたま
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 10:22:40 ID:wk0K+w5t0
>>69
読み方が分からないとは言ってないw
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 10:23:45 ID:brOo3DPH0
そうは思ってない でも、わからない人が多そうだからネンノタメ
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 13:13:10 ID:Htr6ewOs0
cueないtakはどうすればいいですか?
マウントしたいんで
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 13:14:09 ID:N9E5xV4N0
っふーばー2k
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 14:13:28 ID:TJ4uVqO30
cueのないtakって
本当にないのか、いんたーなるなのか判断に困る

放っておけばいいだけか
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 15:30:06 ID:gyRzWl9P0
>>74
っふーばー2k
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 16:03:05 ID:qPL5dVCR0
そういう意味じゃないだろ
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 16:06:28 ID:B7iYtKKa0
>>76
中国人と韓国人だから、しょうがない。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 16:21:11 ID:gyRzWl9P0
>>76
そういう意味じゃなかったらどういう意味よ?
foobarに突っ込めばcue入ってんのか一発でわかるのに何で判断に困るんだ?
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 16:24:17 ID:7QFDqA3J0
突っ込まなきゃわからないんだからそりゃ判断に困るだろ
もしかしてfoobarのLibraryなんか本気で使ってんのか
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 16:30:27 ID:B7iYtKKa0
つかさ、ここにいる奴は、foobarなんか皆知ってるのに、>>75が、
いかにも上級者気取りで、っふーばー2k なんて書いてるから
みんなの笑い者だよ。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 16:33:04 ID:N3SC8O1N0
もっと喧嘩しろ
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 16:38:34 ID:vJaVWhrA0
>>75
ありがとうございました
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 18:28:49 ID:gyRzWl9P0
>>79
おいおい、internal cue全否定かよw
84ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 20:11:34 ID:TJ4uVqO30
ゴメン
cueのないtak発言してるやつに
何て言っていいか分からないって意味だったんだ
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 20:34:47 ID:UzgU15N/0
takにcue埋め込まれてることに気づけない人が最近は多いな
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 20:58:31 ID:7QFDqA3J0
>>83
現状ではほぼ全否定。
ファイル→アプリケーション方向の視点で使うならただ混乱を招くだけだからだ。
可逆のファイルを全てHDDに溜め込んでるという人はまだまだ少ない。
アプリケーション (この場合はfoobar2000) で全てを管理するというなら逆になる。
この場合出来るだけ余計なファイルを挟まないほうが都合が良い。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 21:02:05 ID:HP5VsQZD0
>>87
ながいから産業に纏めて
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 21:02:29 ID:edVFRkEj0
flac 以外のコーデックをつかうやつはばかです。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 21:23:46 ID:1PyrGdZY0
オレも最初はFLACで埋め込みcue使ってたけど
一括編集などテキストのままのほうが便利なことが多いのでやめた。
実のところinternalとかってあまりメリットないでしょ。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 21:30:00 ID:WgcgfsYH0
一括編集なんかfb2kでmasstagger使えばinternal cueだろうが関係ないじゃん
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 22:00:35 ID:NtJhHPfM0
>>877
注意、梅毒入り
[ツール](貫通型) デリシャス名器`(rr5) .rar 10,160,870 f33a1412e7a84a78974343fdbf9854b9ba32e5837

Norton AntiVirus は うんたらかんたら
危険度: hight   Trep.Pallidum    [ツール](貫通型) デリシャス名器`(rr5) .rar
       情報 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E6%AF%92

いや、nortonも[ツール]も梅毒も使ったことも掛かったことも無いから知らないがw
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/04(火) 22:03:12 ID:NtJhHPfM0
誤爆ハズカシス
適当な掲示板なら取り消せるのに orz
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 04:40:31 ID:Cmo2d5HV0
攻殻のサントラまだー?
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 08:07:54 ID:eod2iVCm0
特定箇所でエラーの出る壊れた可逆を別のフォルダに移動させたら、正常に戻った。
不思議だ。確かに壊れていたのに。WAVにデコードしても音飛びしてたのが、
フォルダを移動させた途端正常にデコードできるようになった。
オリジナルともバイナリ一致してるし。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 10:41:10 ID:vISDnJ6a0
495 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 17:30:32 ID:bvPvY8MJ0
わたし女だけど、ここにメモさせてちょーだい。

tak・flacの埋め込みcueシートやlogファイルをwav+にデコード出来るツール。

flacencode
http://suzuna.jp/flacencode/index.html
http://suzuna.jp/flacencode/download.html
flacdecode.exeにD&Dするだけ。
詳細はreadme.txtを読む。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 11:30:26 ID:rrzIjDNI0
今更何だ?
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 12:30:42 ID:rFgSp5XY0
このスレ、いまどきの大容量HDDも買えない、一昔前の低速CPU使ってる
貧乏人しかいねえのな。金持ちは、wav + cue で保存ですよ。
圧縮、展開にかける時間が無駄ですよ、君たち自宅警備員には余るほど
暇な時間があるんでしょうけど。働いて、まあ、君たちには派遣ぐらいしか
ないと思うけど、いまどきのHDDやCPU買ったらどうです???
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 12:40:49 ID:zmggt0Mx0
>>98とか、いまどきの美観重視の大邸宅も買えない、一昔前の貧乏長屋使ってる
貧乏人しかいねえのな。金持ちは、可逆 + cue で保存ですよ。
HDDスペースが損なう美観が無駄ですよ、君たち自宅警備員には損なうほどの
統一された室内空間は無いんでしょうけど。働いて、まあ、君たちには派遣ぐらいしか
ないと思うけど、いまどきの最先端CPU買ったらどうです???
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 12:49:40 ID:oUIuvIZ70
追い討ちをかけるようなことはしないが、まず落ち着こうぜ。
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 13:00:16 ID:eod2iVCm0
>>98
HDDはともかく、なんでCPU?
可逆で保存しているのは低速なCPUを使っている人だとか言ってるけど、
それは全く逆でしょ。
低速なCPUはエンコもデコードも遅いから可逆向きではない。
むしろ可逆に向いているのは高速なCPUの方。
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 13:03:03 ID:JJMTOd8T0
てかこの板常駐組で1T未満とかほとんどいないんだろうな・・・
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 13:07:33 ID:oUIuvIZ70
>>102
各PC単位では1T未満だぜ。
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 13:11:17 ID:XaZB4LeWP
可逆だけでHDD8台食ってるのなんとかならんか
RAID5アレイ2つだから実質6台だけど、それでも2TB
今後SACDやDVDオーディオが主流になったら、ちゃんと縮んでくれるのだろうか
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 13:24:35 ID:rrzIjDNI0
オレヌコだし
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 17:11:43 ID:XA8VURKO0
>>102
所持しているキャッシュHDDは20GBのみ
つーか、落すようなものねーし
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 18:09:54 ID:p+ojVMrJ0
いいからだまってハッシュハレよ
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 19:36:23 ID:nrZIFU/h0
このスレはハッシュ貼るとこじゃないだろ
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 20:28:05 ID:qYBi6LTB0
>>108
お前が決めるな

ダウソ板なんだから好きにスレ
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 20:31:46 ID:rrzIjDNI0
でも実際ハッシュなんて貼られない
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 20:47:43 ID:ZGUUL5HP0
             _,. --─┐
         ,. '´  ::::::::::::::|
        /      :::::::::::::|
       /        ::::::::::|
       \       :::::::::i
          ヽ     _,. -‐‐i   _,.. -┐
          ' .  ,. -'´::::::_, -`' ¨_   /
           V:::_,. - _' ‐¬< _/
          ,レ',. -'´  i   ヽヽ.    >>111
           //,.-┼∧┼i-l、 i i    水樹奈々がいただきましたわ
          / /{_ル'テV  ヽ'Tミ V /i }
      _,.ム斗/7{ ヒリ    ヒソハ.// '
     /  /ヌl {   r─┐ /  / /
   , '   / /77 > .ヽ_∠ / ///
  /    // ∧/ トr‐K7/イ〃l |
 '    /イ /// fく.ィi_/≠ト、N
        | /{iV   |o//フi¬千≧‐┐
       l'  !ト、. i  ム\| \l/|:丁¨
           {ヽ' i く/ヽ     ト.!
         ト、_/ヽ__, イ|    |: |
        ! `T1   !     |: !
            、   l    !    |: !
             、  l   j     ! !
          ヽ. l  j    l l
              `|‐‐リ     j_j
            └ '
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 22:53:49 ID:eod2iVCm0
tak.exe と takc.exe にそれぞれ同じファイルをエンコさせたら、
できたtakのサイズが微妙に違う。圧縮率は同じにしてあるのに。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 23:06:45 ID:6V6M3QMK0
>>112
試してみたけど一致したぞ
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 23:27:27 ID:eod2iVCm0
>>113
まじで? 何度やっても一致しないんだよね。
“takc -e -p4e -v infile”でエンコしてて、
tak.exeの設定もそれに合わせてるのに、
できたファイルのサイズが数十バイトほど違う。
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 23:56:59 ID:Npi6pkce0
EACが吐くログに載ってるCRCと他のツールで調べたCRC32が何故か
一致しないんだけど、これって生成多項式が違うとかそういうこと?
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/05(水) 23:59:36 ID:CEEy19P40
>>115
ヘッダーの有無は?
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/06(木) 00:02:55 ID:zJnHGCbL0
>>114
もしかしてMMX切ってる?
118115:2007/09/06(木) 00:47:38 ID:4L7TLLoO0
>>115
レスThx
ヘッダー無がEACで出るCRCで、ヘッダー有が他のツールで出るCRCだから
一致しないってこと?
とりあえず出来たイメージファイル(.wav)をそのまま調べてるんだが
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/06(木) 01:58:52 ID:vfFk9cQ70
もらったFLACがkbmedia lilith fittle foobar2000どれでも再生不可
タグエディタで見たらタイトルが[*******.flac]ってなってる奴が全滅
書き換えもできないし、容量的にもバイナリ見ても一応データはあるしなんでこれ?
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/06(木) 12:36:41 ID:RcvuFizY0
iPod classic の容量が 160GB だとさ。
これだけあると可逆でも 500 枚くらいは入れられる。
一般人のライブラリなら全て入るだろう。
これからは可逆利用者がどんどん増えるんじゃないだろうか。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/06(木) 13:49:16 ID:bRBLPS1A0
バッテリ消費考えようなw
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/06(木) 20:09:52 ID:BuM/nuts0
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/06(木) 20:37:30 ID:hrWkD8v20
>>120
新型は可逆再生できんの?
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/06(木) 22:02:57 ID:mUMpW/9O0
Apple Lossless
125ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/07(金) 00:41:06 ID:xZ27mYKO0
ウゼェ、消えろ。
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/07(金) 18:53:09 ID:WSa/g4TS0
foobarで再生しているのですが、
「不明なアーティスト」「不明なタイトル」とあるときは自力で入力するしかありませんか?
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/07(金) 19:30:39 ID:SuOzm+vd0
>>127
freedbを使って、自動タグ打ちする
129ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/07(金) 21:42:31 ID:jimPXS4y0
>>129
それはnyでおとした
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 00:08:33 ID:gFsdbOszP
いつだったか、nyで1日だけ(Internal Cue).flacを大量に放流した者だが
昨日、HDDの移動を寝ぼけながらしていたら、RAIDアレイ削除&新アレイにエロ動画上書きの
アクロバットを決めてしまい、自炊ファイル2TBが銀河の彼方に飛び立った
nyで今でも流れてるかは知らないが、もう補完出来ない。申し訳ない
しかしCDは全て手元にあるので、オフセット±0で吸い直すつもり。プレクのプレミアム3台買ってきた(@5,980)
少しまとまったら洒落に流すわ
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 00:33:19 ID:CL7NTRrH0
で、ape+cueからmp3に一発変換するツールってないわけ?
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 00:35:22 ID:aYCARTl90
>>132
頼むからfoobarくらい使えるようになってくれよ
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 00:35:55 ID:duwLfkBv0
っふーばー2k
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 00:43:16 ID:CL7NTRrH0
>>133-134
それ使ってみるわ
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 00:48:36 ID:IYfzpeUu0
いつぞやのEACのoffsetが30ずれていたの件だけど、
EAC自体がオフセット+30しちまうって事だよね

で、疑問なのがDAEMONがオフセット0って言われてたのも
吸い出した(子)からイメージマウントでEACで(孫)を作るときはオフセット-30にしないと駄目って事になるよね?

でも、
30ずれたままのオフセットで吸い出した(子)と、それからオフセット0にしたままのDAEMONマウントからの(孫)はハッシュは一致
30訂正したオフセットで吸い出した(子2)と、それからオフセット0にしたままのDAEMONマウントからの(孫2)もハッシュが一致
30訂正したオフセットで吸い出した(子2)と、それからオフセットを30訂正したDAEMONマウントからの(孫3)はハッシュが一致しないんだけど

何処で認識が間違ってるんだ?
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 00:54:57 ID:0BqxJS5YP
ここで回答を得ようとすること
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 01:13:10 ID:tQH6ln/N0
>>136
ちなみにドライブは?
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 01:31:34 ID:IYfzpeUu0
>>138
日立LG GSA-4160B
訂正騒ぎの前の時点で (read) +667  だから、+637に修正

EAC(アプリ)側でずれてるんだから、DAEMONも 0 を -30 にするべきじゃないのか?って事
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 01:56:01 ID:tQH6ln/N0
30引くっていうのは合ってると思うけど、EACがずれてるんじゃなくて
ドライブのオフセットの測定がずれてたっていう話じゃなかったっけ。

つーか、何で子2と孫3が一致しないんだろう。
オレもやってみようかな
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 02:53:57 ID:gpRS3FP/0
何が言いたいのかわからんけど、子を訂正してるんだから孫と一致しないのは当たり前だろ
DAEMONドライブはオフセットがないんだから訂正した分だけずれる、通常は±0でリップする
EAC以外の訂正できないソフトで焼く場合に、例えばGSA-4160Bで焼くときは
子1をマウントなら±0、子2なら+30でリップすることになる
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 02:56:52 ID:tQH6ln/N0
AccurateRip 使ったら Daemon3.47 はリードオフセット訂正は +694 と出たよ。
新基準だと +664 か。
つーわけで試してみた。
CD(親) → Premium2オフセット訂正0 → 子 → Daemon3.47 → 孫
子と孫のMD5を比較。
+694 一致せず
+664 一致せず
+30 一致せず
+0 一致
-30 一致せず
というわけで Daemon3.47 は +0 でいいんじゃない?
AccurateRip 使えねー。

ちなみに -30 のときに Range quality が 何故か 99.9 % になった。
何度やり直しても同じ。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 03:31:00 ID:ryYQglBV0
オフセットなんて放置の方向で。
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 03:32:57 ID:IYfzpeUu0
>>141
4160Bを+667 DAEMONを 0 (30ズレてる状態)にしておいて
4160BでCDからripした「子1」をDAEMONでマウントして、仮想ドライブから再ripした「孫1」
「子1」と「孫1」はハッシュが一致する 
4160Bを+637に修正してCDからripした「子2」を、DAEMONも-30に修正して「孫3」を仮想ドライブからripすると
「子2」と「孫3」でハッシュが一致しなくなる

実機ドライブは修正して、仮想ドライブは修正しない ってのは何でって事
仮想ドライブにオフセットの概念が無い…そこまでエミュレートしてないってなら、EACで修正したらズレるのは当たり前だけど
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 03:50:29 ID:QjNmhTk40
そんなややこしいものをエミュレートする必要がどこにあるんだ
猫がリセットボタンを踏む機能つきのNESとかそういうレベルの話だぜ
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 04:51:32 ID:gpRS3FP/0
>>144
+667だろうが+637だろうが、子と孫を比べるなら修正すればずれるのが当然だと思わない?
仮想ドライブでオフセットの概念をエミュレートの意味がわからない
ドライブの問題で読み書きのずれができるからEACでわざわざ訂正してるのに
仮想ドライブにそんなものあるほうがおかしい
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 07:55:43 ID:IYfzpeUu0
>>146
そこよ、
”EACがズレてた”訂正値を30を”ドライブの仕業”にしてたんだろ
その30ズレてた時期にも”DAEMONのオフセットは0”って言ってるんだから
DAEMONが実は-30で”EAC”がこれまた誤って計測してたんじゃないの ってならないのが


EACがripの段階でやらかすんじゃなく、元の0サンプル(為政者)が悪い に行き着いた
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 08:10:52 ID:QjNmhTk40
オフセット訂正が何をやってるのかがわかってればそんな世迷い言には行き着かないから、少し落ち着け。
149ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 12:02:33 ID:zxlqzONc0
逮捕だな
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 12:19:39 ID:oaITeieR0
逮捕ですね
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 12:24:13 ID:OryKb3XU0
オレンジレンジ(笑)
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 15:31:13 ID:Kg77ZdaE0
>>147
ドライブ固有のオフセットに合わせて訂正するんだよ
仮想ドライブに固有のオフセットなんてないから
以前の訂正値が修正されようが関係ない、訂正いらないわけだ
わかんない?
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 20:03:33 ID:w5CrbuGK0
なにこの頭の悪いスレw
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/08(土) 20:04:52 ID:C+SD2boE0
わかんなーい
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 03:28:03 ID:NfXoyroe0
オフセットなんかどーでもいいだろw
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 07:10:39 ID:NTjMQOze0
>>153
用は、何で30ずれて広まったかじゃないの
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 08:07:20 ID:nQBGBwds0
オフセット合わせないと、タイヤがフェンダーから出て困るだろ。
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 10:02:33 ID:X2oD6U+S0
フェンダーなんて貼るか盛るか叩き出せばいいんだよ
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 15:26:31 ID:bgc6Ns180
多コアのCPUでfoobar2k使ってエンコすると、
コアの数だけ同時にエンコが進行するけど、
ものすごい勢いでHDDが断片化しそうでちょっと怖い。
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 17:06:52 ID:AR4sRaWd0
早くtakを主流にしろよ
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 17:10:48 ID:cpHstJBp0
foobarで再生すると再生中にbpsの数字が変動するのと固定なのがあるんですが,
何の違いですか?
どっちのほうがいいとかありますか?
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 17:13:26 ID:O3kysxEE0
        ,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
      ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
     〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ   }}ミミミミh、
    〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |

  モーネ・アホカト[Maulnen Ahoccato]
     (1666〜1738 フランス)
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 18:21:54 ID:7xUduXKY0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 18:47:27 ID:Ke+N6Mt50
        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i 
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

      シネカス [Philip Cinecuss]
       (1890〜1963 アメリカ)
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/09(日) 18:52:49 ID:zqhMtS6e0
       _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

       通 報[Zin hau]
     (1551〜1604 中国)
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/10(月) 18:25:17 ID:3/0DUzdr0
>>157
一般レベルでオフセットを調べるのは無理だからWeb上の情報を元にするしかない
あるドライブのオフセットがわかれば相対的に他のドライブのも決まるから
最初に測定したオフセットが間違ってれば全部間違う
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/10(月) 22:26:30 ID:RYKUhCZJ0
>>163-166
よく考えるなこういうの
本スレとかあるわけ?
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/10(月) 22:31:32 ID:Tev70LvU0
ガ板にあるんじゃないかな
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/10(月) 22:51:45 ID:RYKUhCZJ0
とn
ググッたらまとめサイトのがあったわ
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/10(月) 23:44:36 ID:iMzHhMS30
            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     ビップ=デ=ヤレー[Vuip De Yale]
         (1955〜 フランス)
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 02:53:38 ID:rlnkHYRT0
今までWinamp使ってきたが(Winamp2の時代から)、知人のススメで
foobar2000にするのに合わせてtakを使ってみた。ektra+maxを使いま
した。cuesheet対応など再生環境がすごい感動した〜よっ!
自分を含めて初心者はまずfoobar2000からのスタートだね。
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 02:57:03 ID:rlnkHYRT0
今日友人のすすめでWinampからfoobar2000に変えたのをきっかけに
takを導入してみた。さっそくExtra+Maxで圧縮してみましたが、圧
縮もいいし早いですね!これまではttaでした。
foobar2000もcuesheet対応が充実していて感動した〜よ!
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 03:30:07 ID:H++yd4kd0
変なのが湧いてきたぞ
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 03:47:59 ID:fE3Zt5en0
推敲はオフラインでやれ
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 03:48:58 ID:fE3Zt5en0
推敲はローカルでやれよ
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 03:56:20 ID:Rmrt05BG0
推敲はチラシの裏でやれや
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 04:05:55 ID:HubGjP2m0
推敲はよく推考してから遂行しろ。
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 04:08:00 ID:+k7RSLjE0
三点
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 13:47:32 ID:75aIxTMc0
ワラタ
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 14:25:03 ID:4el0q2kz0
なんか昔のアニソン一杯流してるのがいるな。
レアなものもあって結構嬉しいぜ。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 14:32:19 ID:+k7RSLjE0
美鳥の日々のcueシートはこないかな
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 16:16:58 ID:2baUQkRs0
そんなもん自分で書けよ
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 18:57:22 ID:wwKvqsje0
88年の奴とか懐かしいな、もう20年前か
生まれてないけど
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 19:03:12 ID:uyGQMGEL0
88年で生まれてないとかどんだけ〜
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 19:10:04 ID:xWory76S0
>>184
殺意を覚えた
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 19:11:28 ID:DlrlJTPq0
ヤッテシマエ!
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 23:01:35 ID:WBbbov4E0
ダウン板に30代が張り付いてるほうが・・・
おまえらそれなりに収入あるだろうに・・・
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/11(火) 23:10:56 ID:p925Hin70
>>188
自由に使える金は20代のほうが遥かにあるだろ
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 00:20:40 ID:mHVPnMqN0
ずっと独りな30代もいるだろ
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 00:43:27 ID:rNeiH0Bk0
EACのジャンル選択でJpopというのがあってビビった。
世界的規模で隔離されてるぜ
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 02:32:35 ID:pDzsvi7L0
先日、Winampを削除してfoobar2000を入れた(*)のに合わせてTAKエンコーダ
を入れて、しばらく使ってみることにしました。これまではTTAを使用。
圧縮及び伸張もなかなか早く、CPU負荷も小さいですね。
また、foobar2000だとcuecheet再生や埋め込みtak+cueもできて楽しいですね。
さすがにもうAPEのextraやinsaneには戻れませんね。
(*)知人に知らないうちにBOTウィルスに感染させられ、その駆除に合わせて
「感染源はWinampだっ」と脅され、foobar派の知人と同じfoobar2000に変えら
れてしまいました。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 02:39:21 ID:WsWwZgfT0
>>172
>>173
>>192

人工無能の発表会だな
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 11:10:29 ID:Q5TxB6V40
何で最近takを進める自演が多いん?
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 11:32:58 ID:UbV54Ypr0
>>194
自演の意味すら知らないってアンタどこの国の人?w
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 14:29:39 ID:BUWI+7mF0
別に宣伝に影響されたわけじゃないが
自分用として使うならTAKはなかなか良かったよ

Monkey's Audio と違ってエラーに強いし
Monkey's Audio のNormalとTAKのNormalは殆ど圧縮率変わらない
ソースによってはTAKの方が若干縮むことすらあった
エンコ速度も結構速いし、デコード速度が段違い
自分で聴くものならapeより負荷が低いし
デコード早いからポータブル機器に入れる際の不可逆形式へのエンコも早い


まだ放流するファイルはMonkey's Audio のExtra High一択だけどね
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 15:32:17 ID:ds+dCm5s0
俺はフラッキューでいいや・・・
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 15:41:29 ID:rmuIAjsr0
放流者が使いやすい形式を使えばいいよ
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 15:54:43 ID:eBDXVdzR0
>>197
俺も心のなかではそう呼んでる
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 16:15:27 ID:LisEF8M/0
        ∧_∧
  (⌒⌒ヽ ( ・ω・)
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´  (___)__)


        ∧_∧
 (⌒ヽ    ( ´・ω・)
(  ボボッ   ∪   )
 丶‐´ ●彡(___)__)


     ∬  ∧_∧
⌒ヽ     ( `;ω;) デ…デチャッタ
    ∬モワッ∪   )
 〜  ..●  (___)__)
201115:2007/09/12(水) 17:49:36 ID:OzfH9gRV0
CRCが一致しない件、未解決のまま流れてしまったので
その辺詳しい人がいたらレスいただけると有難い
あと今気付いたんだけど>>118>>116へのレスだったm(_ _)m
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 17:59:49 ID:dGE9fHbL0
普通は>>118の時点で解決するんだけどな
自分では試行錯誤しないのね
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/12(水) 18:02:28 ID:Q5TxB6V40
EACのログにでるCRCはRAWなWAVEのだから
ヘッダを取り除けば一致するんでないの
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 14:22:00 ID:IV+qQ47j0
ffmpegにapeのdemuxerとdecoderが実装された。
これにより今後vlc、mplayer、ffdshowなどでもapeが再生できるようになる。
ffmpegにaudioの可逆圧縮のデコーダが実装されるのはflac、shorten、ALAC、tta、wavpackに続いてこれで6例目。
なおこれらのコーデックの詳細は以下のmultimedia wiki参照のこと。
http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=Category:Lossless_Audio_Codecs
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 15:01:58 ID:Xm1yFDKb0
今のところはSIMDを使ってない実装なので
ただでさえ遅いデコードがさらに悲惨な予感
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 20:52:34 ID:SsELU+rh0
じゃあapeで流そうかな
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 21:02:56 ID:CrtG9Jf+0
DaemonでマウントしたcueがiTunesでエンコード出来ません。
EACでは普通のCDのようにCD情報の取得からMP3の作成まで出来ます。
iTunes上では一応CD情報は表示されますが、再生すると0秒で次の曲に行ってしまいます。
アップルロスレスでエンコードしましたが、ファイル名は「○○.m4a」というのが出来てますが、
ファイルサイズはどれも35k位のごく小さなファイルが作られています。
原因は何でしょうか。
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 21:18:47 ID:9Ng0JcCC0
たぶん頭が悪い
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 21:28:21 ID:5nBL/Dm20
たぶん家庭環境も悪い
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 21:47:46 ID:5j/z/ge10
足も臭い
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 21:52:33 ID:yZzpPZDn0
ちんこもついてない
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 22:10:33 ID:uojqbACr0
腋臭なのに気付いてない
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 22:38:32 ID:qXFPLJHm0
>>211
それ女じゃね?
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 23:01:48 ID:SOKv2qBC0
2セッション(音楽+データ)あるCD-EXTRAを流そうとしたんだが
EACで音楽部分、NEROでデータ部分を抜き出すのか
アルコールでmds+mdfでデータ音楽まとめて抜くのかどっちがいいの?
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 23:23:51 ID:5j/z/ge10
わざわざ今後放流してくれるかもしれない人に代わってリッピング方法を聞くなんて親切な奴だな
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 23:27:46 ID:qXFPLJHm0
>>214
音楽部分はEACでリップしてもらいたいから前者がいいんじゃないかな。
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/13(木) 23:58:14 ID:CVefak280
>>207
お前の頭は帽子を被るためだけにあるのかい?
218207:2007/09/14(金) 00:12:16 ID:5pluPcYQ0
帽子なんて被りません ><
かつらのセットがみだれちゃいます ><
219207:2007/09/14(金) 00:45:19 ID:H04Uf8zY0
何だこの流れ
aiちゅんエンコード入れたから問題なくなった
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 16:22:47 ID:6LTdXgIU0
●女子中学生ブルマー専門写真集
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=1769362533
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 16:23:17 ID:0Hm1wnl60
mp3から作ったwavかどうか調べるのってどうすんだっけ
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 16:26:21 ID:KUg2LAKs0
>>221
そのwavを作った人に何から作ったか聞く。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 16:27:12 ID:2HiY8lAX0
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 16:38:16 ID:0Hm1wnl60
テンプレ見落としてた THx
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 16:42:32 ID:Wxh5XOfr0
まあauCDtectは簡単にだませるけどな
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 18:15:01 ID:0Hm1wnl60
flacをデコードしたサイズが831mbってデカすぎですかね?
Tau Analyzer で調べたらCDって判定なんですけど
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 19:26:56 ID:i+0y4bsV0
てめーにはおしえてやんねー
くそしてねろ
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 20:45:32 ID:Bxv3gT9Y0
でけぇ
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 23:08:43 ID:UXhce9lU0
perfume可逆まだ?
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 23:50:39 ID:T7IDl8Xz0
perfumeは買うっていうのがこのスレの掟だろ?
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/14(金) 23:58:15 ID:HEd8GAO80
CD買ったなんて6年ぶり
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:18:46 ID:Wd3OdEE/0
やっぱ世界標準はflacなんだな
apeとは糞の極みだわ
せめてttaにしろよ
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:22:14 ID:D1+kZZcY0
いやなら使わなきゃいいだけの話
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:25:10 ID:05vEPdtE0
ttaだけは勘弁してください
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:28:17 ID:iGmpyx/K0
クラシックの分割APE流して+cueとかほざいてる馬鹿には参った
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:28:27 ID:OGaSzaak0
oggが流行らないようにttaもtakも
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:29:36 ID:L+Zzyg9F0
tak便利なのにな
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:34:22 ID:WGrGTmNe0
ttaもapeもplugin入れたら大好きになった
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:37:39 ID:z4jQuVKm0
takが高速高圧縮で言いのはわかるけどttaで良いやと思ってるのは俺だけじゃないはず
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:41:45 ID:Z+72a7FT0
ttaに何の価値も無いと思っているのは俺だけじゃないはず

takが出る前ならともかく
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:46:28 ID:ycwjRbxz0
>>239に狂おしく同意するが、拡張子がtakよりもttaの方が見栄えいいというか
個人的に好きだから使ってるのが最大の理由
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:50:16 ID:3Zq26SWZ0
takはDnD出来ないからあんまり好きじゃない
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 00:53:11 ID:sywKlqjq0
4文字拡張子のFlac
244PORORO ◆xuwnyzg6tc :2007/09/15(土) 00:57:11 ID:L+Zzyg9F0
mp3プレイヤーだとflacに対応してるのはあるがttaに対応しているものは全く無いという現状・・・
やっぱflacのがメジャーなのね
(・ё・)クサー
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 01:11:11 ID:NpUeWCOc0
internal cuesheetを使ってしまうとたまらなく便利だし、保存も楽で
flacとtakばっかり使うようになってしまった。
が、可逆流してくれるならなんでもいい。可逆バンザイ!
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 01:53:43 ID:U8uqhhpb0
apeとwvもinternal cuesheet使えるよ
foobarのデコーダが対応してればいいだけだし
ape wv flacはBurrrnでも使えるみたいだ
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 02:01:32 ID:gtJqt5k20
2つのファイルが1つになるだけでそんなに便利に感じるのか
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 02:15:14 ID:Z+72a7FT0
1CDアルバムが1ファイルにギュっと詰まってまとまっている、という感覚が好き

便利かどうかは良くわかんないけど。ファイルを移動させる時とかには面倒が少なくて良いんじゃない?
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 02:16:52 ID:adunu7GO0
ジャンルとコメントをトラックごとに打てるのがタマラン
250172=173=192:2007/09/15(土) 02:53:19 ID:q/uI2xVn0
ギャボーン! 何でこんなことにっ?!
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 06:08:49 ID:vEBDYL800
感染源はこのスレだっ
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 10:40:20 ID:+bjMb9m90
一つのファイルにしたければ
普通にアーカイブすればよくね?
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 17:54:14 ID:J42hYLYP0
圧縮されてるもんをさらに圧縮とか
しかもこんなことしたらflacやtak使うメリットなんか全て吹っ飛ぶ
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 18:01:46 ID:hFp6STh80
>>253
揚げ足取りかもしれないけど、アーカイブと圧縮は意味が違うんだぜ。
例えばUNIXだとtarでアーカイブしてからgzipで圧縮するのが普通。
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 18:27:30 ID:xguMZjQW0
>>252
ごく普通に、一般の物でアーカイブするよりも音楽の専用物でする方がずっと幸せなせいだと思うが
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 18:40:34 ID:Z+72a7FT0
>>252
「無意味に」アーカイブ固めたら音楽再生に困ると思うが(出来ないこともないだろうけど)。

バックアップだけが目的ならともかく、音楽聴きたいし。
ってのが「普通に」だよね。
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 18:44:02 ID:NtjMp6D20
まあrarでapeだflacだを非圧縮アーカイブにする利点は、
リカバリレコードを付けられるというところにつきるな。
結構壊れやすいからね、でかいファイルって。
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 18:46:38 ID:3YiiXY2m0
まあ
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 18:48:19 ID:/KjxNDJH0
流してくれりゃなんでのいい
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 21:07:21 ID:QcI4tU2k0
リカバリレコード200%くらいつけておいてくれよ。
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 21:30:45 ID:MYWPl4xx0
[EAC] 山田太郎 - 花子の歌 (ape+cue+log+鮭+ecc+par2+rr5).rar とか?w

正直、eccやquickparの実力が分らない
対象ファイルの破損はどの程度まで修復できるのか?
パリティファイルの破損の自己修復は可能か?どこまで耐えられるか?
パリティのサイズはどんなもんがちょうど良いか?
(700 MB wav -> 400 MB takでのパリティとか taked+パリティ <= 700 MBってのはあほらしいし)

新しいHDDと電源が欲しいけど知識も暇も無いから買えれない(´・ω・`)
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 21:38:42 ID:09MfhGUu0
何に対しての冗長性を持たせたいのか分からないが、

nyで流す分には付けるだけ無駄。nyでファイルの整合性はチェックしてるし、
エラーが出ればダウンロードし直しになる。

shareは残り1%くらいの歯抜けになった場合、3%のrrがあれば修復できることもあるので多少は意味がある。

HDDの故障対策なら同容量のHDDにミラーリングしたほうがいい。rrなんてまず役に立たない。
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 22:04:39 ID:D1+kZZcY0
でも一応つけとく
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 22:10:34 ID:O6qTDeZK0
それが俺の
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 22:13:18 ID:ycwjRbxz0
ジャスティス
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 23:02:27 ID:fFPemlVx0
オブ
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/15(土) 23:06:01 ID:WGrGTmNe0
ハリケーン!
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 00:01:48 ID:E7SnHMME0
私もMD5やSHA-1を信用してrrは付けない。
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 00:16:54 ID:hcpdeUqQ0
アホ?
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 02:43:32 ID:BWL6whBE0
今日もフォルダ名整理、タグ修正(.wav→.apeとか.flacとか)、再生確認、
壊れたタグ修正、cddbから情報インポート等で3時間近くかかってしまった。
毎週末のこととはいえなかなか疲れる。
一発でfoobar等で問題なく再生できるように流してほしいというのは我侭、
ですよねー。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 08:18:39 ID:ouyVNVtrP
ホームレスがコンビニ廃棄弁当の味に文句つけるようなものだからな
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 15:01:13 ID:nZDDlPXq0
鮭って何?
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 15:04:02 ID:S1AWi0Kf0
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 17:03:53 ID:/kifR64i0
takをデコードするにはどうしたらいいの?
fooberにD&Dして Convert → Convert to Album Images with Cuesheets or Chapters
やったら、Could not load info (Unsupported file format)ってでちゃう。
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 17:10:09 ID:hcpdeUqQ0
takのDecoder入れてないだろ
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 17:11:29 ID:0C/ZY4JL0
>>274
プラグイン探せ
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 17:13:11 ID:/kifR64i0
>>275>>276
なるほど。それどこで落とせる?
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 17:14:55 ID:e7x8FB7c0
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 17:19:03 ID:/kifR64i0
>>278
ベリーサンクス!!
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 18:25:49 ID:fGhGZgt10
きょうは優しいな
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 18:43:51 ID:1gOtb7m80
tak foobarでググる事すらしないのねこの手の人は
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/16(日) 21:23:43 ID:gTm4orl90
>>273
EACでくれ
283ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 13:36:54 ID:lohEcB6U0
cueシートをデーモンにマウントしようとしたら無効なイメージファイルってのが出たんだけど
壊れてる?
せっかくMonkey's Audioでapeをwavにデコードするとこまできたのに(´;ω;`)
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 13:55:23 ID:BiY/1Aws0
たぶんcueシートがapeに直してあるんだと思う
そこをwaveにすればおk
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:02:58 ID:lohEcB6U0
>>285
サントス
apeをwaveに拡張子変えてもだめだったオワタ
ミジンコにはEACは難しいぜ
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:05:54 ID:fsd4hNHr0
拡張子を変更するってことだよ(;´Д`)wav
今日もみんな優しいな
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:15:13 ID:J8tVO/3S0
>>9ら辺を見るといいと思うよ
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:19:29 ID:lohEcB6U0
apeの拡張子をwavに変更するんじゃないのかい・・違うのかい(´Д`;)
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:20:52 ID:lohEcB6U0
>>9のcueシート編集見逃してたサンクス
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:24:41 ID:sZD7oQ1L0
> ココに上げた各ソフトの使い方インストール方法はココで聞かないように
ふと思ったんだけど、これってある意味責任放棄じゃね?
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:26:54 ID:8KQjmqFD0
そうだね
で、どうしたいの?
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:29:26 ID:sZD7oQ1L0
聞いてみただけ
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:33:05 ID:0Hw5vxZ00
俺には責任ないからいいやっ
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:37:46 ID:lohEcB6U0
wavに変更しても駄目だったオワタ
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:39:00 ID:3ZpeGQAi0
cueシート開けよ
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:44:38 ID:lohEcB6U0
開いてapeになってたとこをwavに直してもだめなんだ
もうだめなんだよ(>Д<)
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:45:25 ID:J8tVO/3S0
wavファイルと編集したcueシートは同じ場所に置く
wavファイル名はちゃんと合っているか
Unicode辺りを疑ってみる

あとは好きに
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:45:39 ID:3ZpeGQAi0
で、その中身をこのスレに貼り付けてみろ
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 14:56:51 ID:lohEcB6U0
REM GENRE Anime
REM DATE 2006
REM DISCID 2803B704
REM COMMENT "ExactAudioCopy v0.95b4"
PERFORMER "まいめろでぃーず"
TITLE "おねがいマイメロディくるくるシャッフル"
FILE "まいめろでぃーず - おねがいマイメロディくるくるシャッフル.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "黒木マリナ - コイ・クル"
PERFORMER "まいめろでぃーず"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
TITLE "まいめろでぃーず - ハレ★ソラ"
PERFORMER "まいめろでぃーず"
INDEX 01 04:00:42
TRACK 03 AUDIO
TITLE "カラオケ - コイ・クル(Off Vocal)"
PERFORMER "まいめろでぃーず"
INDEX 01 07:57:55
TRACK 04 AUDIO
TITLE "カラオケ - ハレ★ソラ(Off Vocal)"
PERFORMER "まいめろでぃーず"
INDEX 01 11:59:30

まいめろでぃーず - おねがいマイメロディくるくるシャッフル.wav
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 15:05:54 ID:BUU71EZd0
これは…
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 15:07:37 ID:sZD7oQ1L0
コナン「ペロ・・・これは・・・・・・・・・・・・・・・」
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 15:09:06 ID:lohEcB6U0
いいだろ電波ソング一人で聞くくらい・・
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 15:16:37 ID:+UP5JHtq0
そのcueファイルと同じ場所にwavファイルがあるか確認
wavのファイル名が「まいめろでぃーず - おねがいマイメロディくるくるシャッフル.wav」となっているか確認
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 15:21:33 ID:lohEcB6U0
同じフォルダにあるしファイル名も同じになってるお
ちなみにcueシート2つある
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 15:34:41 ID:p2N+FzRp0
ファイル名長いんじゃないのか?
wavもcueの当該部分もmymeloぐらいに2バイト使わないで短くしてやってみれ
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 15:49:38 ID:7NQWvaZ30
>>306
そんな気がする
適当に名前短くすれば出来るかも
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 16:02:02 ID:lohEcB6U0
ファイル名短くしたらマウントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
神様ありがとう
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 16:08:19 ID:p2N+FzRp0
良かった。
たっぷり電波ってくれww
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 17:44:48 ID:wuVbQa7R0
なにこのほのぼのとした流れ
たまにはありだな
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 18:15:40 ID:R7bYpkfU0
>>310
連休終わったらこのスレは豹変するから安心汁!
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/17(月) 19:26:54 ID:IWvEkgja0
マイメロだーーー!!
俺のマイメロだーーー!
( ^ω^)ちんちんこすりつけたいおwwwwマイメロたんにwwwww
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 09:49:46 ID:7jw2fhMN0
tta+cueをwav+cueに直し、後はデーモンでコピー焼きでもいいし、アルコール120%でcueを読み込んで焼いてもいいし。
まぁアルコールの方は試してないけど。

ただ最近は困ったことにムービートラックなんか入れてるCDがあるな
その場合はwavファイルとムービーファイルを一緒に焼けば・・・いや、データディスクとして表示されるし
どうしたらいいと思う?
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 09:51:22 ID:jrwOVuCq0
自分で決めろ
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 09:57:06 ID:7jw2fhMN0
音楽CDとして使いたいんだよ、だから困ってる
やり方調べてもなかなか載ってなくて
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 10:53:42 ID:yie3zRq9O
apeはマジ重すぎでクソ
こんなの使ってるの日本くらいのもんだろ
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 11:39:32 ID:Mx3ew0zp0
化石PC乙
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 13:53:01 ID:OGXxZKxq0
>>316
そりゃ携帯からだったら重かろう
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 18:23:48 ID:Rdvgv4qK0
apeは流す用と保存用に使うフォーマット
聴く用のフォーマットはtakとかflac
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 20:17:17 ID:nJduP4gG0
>>319
1アルバムを3種類に分けてるなんて凄いな。
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 20:35:45 ID:UHApZv6i0
たしかにtakは俺も好きだが、なにしろダウソ板では嫌われ方がはんぱじゃない
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 20:42:43 ID:chpJEBlz0
>>321
嫌ってるやつらはfoobarすら使えない池沼共だけ。
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 20:59:00 ID:OyXZZyTU0
EACでリッピングした後、takに変換してcueシート埋め込んでタグ打ち
その後、放流予定のCDの場合のみwav+cueに放流用のタグを残しつつtakからコピペ

それが終わったらtakだけライブラリにフォルダ自動生成で送って
残ったwavをapeに変換、ape.cueを作ってwavを削除

[EAC] (種類) [発売日] 作品名 CD名 (ape+cue+rr3%)のフォーマットでフォルダをリネームして
LOGと一緒にまとめて放流予定フォルダに突っ込む

後に放流するときrr3%で圧縮しておしまい

takは自分用だからダグにカウント情報やレーティング
リプレイゲイン埋め込みで便利に運用


全部foobar1本で完了するから楽だ
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 21:10:36 ID:C3ivxIc20
いつから、foobarにEACの機能とrr3%で圧縮の機能が付いたんだろ???
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 21:14:45 ID:xIhE+nkW0
>>322
foobarすら「使えない」んじゃなくて「使いたくない」んだろ?
Winampユーザにしてみれば、takのためだけにwinamp捨てたり、takだけ別のプレイヤーで再生するとか考えられないだけじゃない?
そもそも、tak嫌いの根拠は別でしょ (なかなかオープソしてくれない、delphi(笑)[注1] とか )

takが嫌なら別の形式に再エンコすれば良いし、みんなそうしてるだろ?(それが可逆の最大の利点でもあるだろうし)
その点では、デコード速度が高速なflac、takは優秀。takは圧縮率もいいから優秀、常用にも使える。

そもそもfoobarじゃなくてもデコードできる。takc.exeで-d input.tak output.wavすれば出来る
だから、「嫌ってるやつらはfoobarすら使えない池沼共だけ」と言うのは偽

注1: delphi良いよ。,netとは相性悪い気がするけどw (クラス名にTが付かないしなw) ,netはC#、win32はdelphiがウマー
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 21:19:03 ID:lBe1l/Bp0
,netとか書く奴にそんなこと言われてもなぁ
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 21:23:39 ID:chpJEBlz0
>>325
ウダウダとくだらねーこと書いてねーでもせスレでも見てこい馬鹿
どんだけ、「cueシートないんですが」だのスレには書くわ
わざわざtxtで流すわの池沼多いか見てこいよ
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 21:47:50 ID:5Xu7fuNS0
>>325
Winampでもtak再生できるけど???
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 22:17:20 ID:xIhE+nkW0
>>328
スマソ、確かめずに書いてしまった。
Windowsの2大プレイヤーが対応したと言うことはもう世界で認(ry
>>327
とりあえず、カオスなのは分る気がする ( >>284-300 )
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 22:19:09 ID:P9J/Vri60
自分で調べようとしない人はデフォで再生できないとすぐ文句垂れるからね
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 22:31:29 ID:nJduP4gG0
>>325
Winampすら知らないお前も十分偽かと。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 22:52:14 ID:UHApZv6i0
埋め込み式takには最初はびっくりしたものだ
333山崎tak:2007/09/18(火) 22:54:12 ID:qHR2ze330
私のために喧嘩は止めて
334tak松本:2007/09/18(火) 22:59:05 ID:P9J/Vri60
私のために喧嘩は止めて
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 23:18:30 ID:gkib7SOF0
つかデコーダ出たのはWinampの方が先だったよな。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 23:23:41 ID:KMWdQvTO0
nrgはデーモンで何とかなるがomaは止めてくれ
それ可逆じゃないだろ
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 23:30:10 ID:uTB2t2Lg0
WinampのデコーダはTAKの作者が自分で作ってる
foobarは違う人
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 23:36:07 ID:5Xu7fuNS0
>>337
foobar2kの方も作者の作ったdllでデコードしてるけどね。
そもそもオープンソースじゃないから作者以外はデコーダ作れないし。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 23:48:21 ID:EgRCl7sI0
まあ俺はウにっくすに対応してからだな
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/18(火) 23:50:30 ID:dPkERVef0
乞食はただ放流された形式に対応すればいいだけ
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/19(水) 00:45:45 ID:H7G4epqO0
乞食の言葉は説得力があるな
342ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/19(水) 01:30:12 ID:tmVYSmtp0
何かを比べなきゃ宣伝できないのか?
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/19(水) 01:33:26 ID:lqsj6uGW0
何かを比べることで宣伝効果を生む
○○(同ジャンル有名タイトル)よりも楽しい、面白いと書いて興味を持たせるのは人間の心理をうまく理解した宣伝文句

アメリカ何かじゃ当たり前のように行われてる
日本の場合はメーカー名や商品名を隠して比較したり、同社製品と比べたりする傾向にあるけどね
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/19(水) 01:51:22 ID:Ozz8UiW60
日本では他社と比べる土壌が無いから、「当社従来非」を使ってるんだろうけど

…あれって、前の機種はクソでしたって言ってるようなもんだよな。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/19(水) 01:54:12 ID:Tzp98QYp0
というかひぐらしはいつからサスペンスになったんだ
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/19(水) 09:37:13 ID:tmVYSmtp0
やっぱり動画フォルダとイラストフォルダが一緒になっているape+cueって難しい
一枚に収めたいんだけど、無理だなこりゃ
でも容量がどう考えても一枚だったんだ、だからこそ一枚に収めたい
くそ〜
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/19(水) 12:10:50 ID:VQamMM/z0
お前の日記帳じゃねーんだよ
しね
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/19(水) 22:36:03 ID:OcMz63t/0
ですよね
350ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/20(木) 00:12:33 ID:RJZ9bDjX0
今気が付いたんだが
EACにPlayerかませてタグつけても
完全じゃなかったんだな
作曲者とコメントとかがEACでリップスすると消えてる。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/21(金) 23:25:08 ID:TBZSrY7E0
ho
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/22(土) 16:23:32 ID:JgHLo09d0
EACでエンコーディングしたいのにドライブを認識してくれません!
助けてください!
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/22(土) 16:51:56 ID:OXh8/LgY0
その2行で助けろだと?回線切って死ね
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/22(土) 17:02:48 ID:4fLVmgzx0
普通にぐぐれば解決方を含めた事例がいっぱいおっぱい出てくるわけだが
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/22(土) 17:12:16 ID:mJzZdNp40
出てこねぇよカス
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/22(土) 17:17:14 ID:JgHLo09d0
ああこれくらいの情報じゃなんともいえないな
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/22(土) 17:20:20 ID:gu9wa4ES0
んじゃあきらめろ
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/22(土) 21:16:19 ID:9zQNgkyv0
前スレに既出問があったけどな
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/23(日) 01:10:56 ID:FMRbW8i80
>>353
これをEACと同じフォルダに入れて、インターフェイスにASPIを使う設定にしろ。
ftp://ftp6.nero.com/wnaspi32.dll
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 00:22:31 ID:xtMPyn/K0
解凍が糞遅いapeのExtra Highで圧縮してる奴は死ねと思うのですがいかがでしょうか
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 00:23:13 ID:e3+Qom5k0
ぎりぎりセーフかな
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 01:14:56 ID:E+E/QdHX0
その程度待てない奴はmp3でも落としてろってこった
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 02:31:42 ID:EmYILyJj0
自分の好きなオプションで変換しなおせばいいだけだからな
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 03:25:11 ID:YJQaLGvx0
「CUEシートに基づきWAVEファイルを分割」しても
シートに情報ちゃんとあるのにタグに情報が書き込まれないの!!助けて!!!
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 03:26:52 ID:byX+PmIU0
まず服を脱ぎます
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 03:30:33 ID:zz2A6HVi0
脱いだ服をきれいにたたみます
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 03:31:40 ID:N+5i4dkK0
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 03:32:55 ID:IJD9bM/T0
    1         2           3           4

.     __                       __             _
    ,i,_,i_        ,-,_         ,-i,_,l 、      :.. :. ≡=-i'__l,
    |  `i         /'-' `i         //l   l       iコ==ラ`'i ti
    | lヽi li,   →  | lヽl li   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  /
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ,
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-'
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを     砂糖と塩を
                         つくる      まちがえる。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 03:33:42 ID:2mOwWf4i0
びっくりするほどユートピア!
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 03:38:01 ID:xtMPyn/K0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/25(火) 10:33:42 ID:V8wulC2w0
FLAC 1.2.1 きてんじゃん
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/26(水) 17:43:47 ID:1byL7ECI0
ビッチに用はねぇ
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/26(水) 19:40:28 ID:2fHQnwe40
foobar2000でtakのDecoder入れてやったが0バイトのWAVしか出てこない('A`)
助けて
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/26(水) 19:45:04 ID:+VqTK5Y10
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 10:58:23 ID:xhg5fa7V0
>>375
     i'`i                   i'`i
     |::::!                  |::::|
    . |:::`i    __________  . /:::::|           |ヽ、_____,へ、
     |:::::ヽ,-‐´;:;:;:;:;:;;;ノ `ヾ;;:;:;:;:;:;:`'‐/:::::::|    |ヽ、___,ヘ、| ┌───┐ i´
     ヽ::::::::ヽ;;::;;-‐'´ ,,;; ;;,, `ー-、;;:;:;:ノ:::::::/    | ┌─┐ i´ | |     │ |
      ヽ;::::::::i´  ,,  :: ::  ,, `ヾi´::::::/     | |  │ | | |      .| |
       i;;ー'´;;-‐´   .: :::   `ー-;;`ー,';;i     .| |  │ | | |____| |
      /`i;;::::::::     :: :     ::::::::::::i;`ヽ   | |  │ | |.┌─‐┐┌┐.|
      | ;i i::::::     :::::     :::::::i. i:: |   | └─┘ | |ノ ,ヘ、 | | レ'
      .i ;! ;;;;;___,ノ;;ヽ、_____;;;;ノ_ノ; .|   .| | ̄ ̄|ノ  / /` .| |
       | (  .''i´::::○:::`i:: ::i´:::○::::`i''´ ,); |    |ノ      / /  | |
       ! ;'ヾ `ー‐‐‐‐´:: .:::`ー‐‐‐'´' /;; |           / /   | |     /|
       | .;;`i   ,,, _ :::: ::::_ ,,,   / .;; .!          /./   .| |   . / |
       `ー';; ヾ、__;'(´. '';; ;;:' `);__ノ;; ,iー´     .__/./    . | └──'´ .,)
        |  ,ヘ  `''''-、_;;-''''´ ,ヘ  ノ       `ー─‐'´      `ー───'´
     .   !  i;''ヾ、_____   _____//;|  ,!
         ヽ ヾ、;レ'-二二-レ;// ,/
          ヽ ヾ、:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:// /
          .ヽ ヾ∧ニニニニ∧/ /
            ヽ ヾ-‐'´`ー-'´ /
             ヽ、___  ____ノ
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 10:59:17 ID:wUXEizJK0
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 19:33:20 ID:MLBndQQz0
リバースエンジニアリングでフリーのデコーダ出てるんだからALACでいいじゃん。
ipodもってないって?買えよゴミどもwww
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 19:38:09 ID:WMvwxLGy0
ipodだけは買いたくないな。
iTunesとかいう変なソフト使わされたくない。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 19:41:47 ID:CtXjCS880
iTunesでなくとも、互換ソフトくらいあるかと。
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 19:41:59 ID:lUxY4LSt0
iPod に FLAC を入れているが iTunes なんて使ったことねーな。
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 19:44:37 ID:TdKluYzE0
せっかくのロスレス形式をiPodで聴くってどういう罰ゲームだよ
台無し
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 20:08:07 ID:lUxY4LSt0
台無しって出先で音楽を聴く習慣がないのか?
もちろん据え置き用途では使えないが、
ポータブル機器としては結構な音質だと思うよ。

大体いちいちロッシーに変換するの面倒だろ。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 20:14:12 ID:WMvwxLGy0
>>380-383
iTunesよりはマシだけど、どうせ変な転送ソフト使わされることには
変わりないからな。ファイラで普通にコピーして聴けないipodは糞。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 20:18:49 ID:lUxY4LSt0
ファイラで普通にコピーして聴けますが。
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 20:19:44 ID:WMvwxLGy0
>>385
嘘付くな
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 20:21:51 ID:lUxY4LSt0
変な転送ソフトは使わされないが変な OS は使わされるな。
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 20:24:15 ID:I+i53rXgP
iPod、カーステに繋いでるがいい感じ
標準の糞以下のイヤフォンや、こけおどしの液晶とも縁切れる
可逆再生してもバッテリーの心配無いし、カーステからの操作性もいい
あとはRock BoxがInternal Cuesheetをサポートしてくれたら言うことなし
古いやつはバッファ不足でブチブチ音飛んだが、最近のは飛ばないな
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 20:28:43 ID:lUxY4LSt0
Rockboxってカーステからも操作できるの?
最強じゃないか。
カーステの機種を教えてもらっていいか?とても興味がある。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 20:50:34 ID:zHyPj59d0
>>388
USBメモリで良いじゃん
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 20:56:14 ID:vgV6GJGa0
USBメモリで可逆はきびしいだろ
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 23:30:45 ID:MLBndQQz0
ここの住人はとても高価なFLACプレーヤーをお持ちですねwwwwww
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/27(木) 23:46:07 ID:O0ZmDtwU0
classicでrockbox使えたっけ?
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/28(金) 01:09:10 ID:8AXTl4u/0
使えない
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/28(金) 11:01:55 ID:Aa4+qxSI0
新世代のipodってサードパーティのファームウェアを
簡単には突っ込ませない細工が施されてるってね。

やぶるのも時間の問題だけど。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/28(金) 18:09:47 ID:9C8Fi0X20
細工ってか中身が今までのと変わってるから使えないらしいけどな
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/28(金) 22:53:56 ID:8+0DPfvy0
>>381
ipodってFLAC読み取れるの?
俺持ってないから分からないんだけど、圧縮形式どんなの対応してる?
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/28(金) 23:00:55 ID:6qaccGxw0
だからrockboxだって
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/28(金) 23:14:51 ID:p+P1hIaTO
ああ?てめえナメてんのか?
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/28(金) 23:53:07 ID:e/sM3M0B0
                                _
                            ノ |_   ll__l---||_
┏━┓  ┏┓┏┓                   rj「l__`ー'  ヽlーj  L---┐┏┓                      ┏┓
┃  ┗┓┃┃┗┛┏━━┓┏━━┓   |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl ┃┃    ┏━━┓┏━━┓┏┛┗┓
┃┣┓┗┫┃┏┓┃┏┓┃┃┏┓┃   |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l. ┃┗━┓┃┏┓┃┣━┓┃┗┓┏┛
┃┃┗┓  ┃┃┃┃┃┗┛┃┗┛┃   l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´     / ┃┏┓┃┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┃
┃┃  ┗┓┃┃┃┃┗━┓┃┗━┫f  jL-、 _-‐'      -‐´~~   ┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗┓┏┓
┗┛    ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛ヽ |  ̄  _j_ -‐'~´~~     ┗━━┛┗━━┛┗━━┛  ┗━┛┗┛
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/09/30(日) 14:38:00 ID:iEqphdL80
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/01(月) 20:36:29 ID:rcS0ENwy0
このスレ住人の低レベルかわいそす

遊びに来てねハート

foobar2000 Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1189988308/
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/01(月) 21:04:02 ID:oVnfNtPv0
>>402
誘導したいからって…
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/02(火) 01:11:02 ID:mty6x4ns0
アイドルオムニバス物とか流してる神鳥の方
おしえてアイドル 80’sアイドル・コレクション 徳間ジャパン編 初恋進化論
これないですか?
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/02(火) 08:57:17 ID:ShTNU0N50
少々お待ちを
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/02(火) 17:12:19 ID:iUtJVCGt0
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/02(火) 17:23:22 ID:lL2jMn+1P
>404
俺のことかもしれないが(自意識過剰)、Internal Cueのflacだったら多分俺
持ってるけど、まだリップしてない。ていうか開封もしてない。そのうち流すよ
先に言っておくと「いまどきのムスメ」は持ってないからね
408404:2007/10/03(水) 07:24:37 ID:nDEvB4kH0
>>407
気長にお待ちしてますのでお願いします
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/03(水) 07:41:54 ID:PfgcPQeq0
>>407
早く流せよバカ。つか、自分から私は犯罪者ですって早く逮捕されろよ。
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/04(木) 00:52:30 ID:qi5Xszqa0
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/04(木) 01:13:25 ID:LM0hJ4Ij0
[EAC](シングル)070822 山田タマル - Love you ROSE.rar
が全然落ちてこない(´・ω・`)ショボーン
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/04(木) 13:48:47 ID:qXBgWnWy0
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/05(金) 18:32:53 ID:nk2AKPwp0
質問です
EACの複数のシングルをCD-Rに焼きたいのですが
どうすりゃいいの
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/05(金) 18:37:39 ID:ab4HK/6S0
まずフライパンを熱します
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/05(金) 18:42:49 ID:ZsevdGu50
CD-Rをレンジで1分
このとき大切なのはレーベル面を下にすることです
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/05(金) 18:48:36 ID:nk2AKPwp0
CD-Rをレンジに入れてみました

火花が散って黒こげになってしまいまsた
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/05(金) 20:06:41 ID:06+q+i2X0
じょーずにやけましたー♪
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 01:53:25 ID:yUURvptp0
>>214
CD-EXTRAのデータ部分だけをNEROで抜き出すのって
どうすればいいの?
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 02:49:39 ID:ceW2CDSi0
ぐぐれ
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 13:38:42 ID:xpl39UOs0
2007/10/06-09:28 賠償金、1曲100万円=個人に初の評決−音楽ダウンロードで・米

 【ロサンゼルス5日時事】米ミネソタ州連邦地裁の陪審団は4日、違法サイトから楽曲を無償ダウンロードしたのは著作権法違反だとして、
同州の女性(30)に過去最大となる22万2000ドル(約2600万円)の賠償金支払いを命じた。

 米メディアによると、訴えたのはソニーBMGなどレコード6社で、一般個人を相手取った訴訟が公判に持ち込まれた初のケース。
著作権法の侵害が「故意」だと判断されたのは24曲で、賠償金は1曲につき9250ドル(約108万円)に上る。

 この女性はファイル交換ソフトを使い、「Kazaa」のサイトを利用して楽曲をダウンロードした。
女性が使用したユーザーネーム、インターネット接続プロバイダーの記録などが証拠となり、有罪評決が下された。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007100600115
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 14:34:41 ID:2SOOkrsm0
一曲108万って・・・
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 14:41:04 ID:6vAYcs2fP
ニュースの配信元によって全然違うな
他のニュースだと、この人は1700曲をアップしてて、そのうち24曲が著作権法違反だと
>420の通りだと、違法にアップしてるサイトからダウソしただけのように読める
もしそうなら、画期的判決なんだがなw
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 14:43:33 ID:Q3UgJ12F0
陪審制度は怖いですなぁ
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 14:43:57 ID:+TM7/rSs0
>>420
米国では「ダウンロード」で逮捕されるの?アップロードじゃなくて?
この記事本当に正しいんだろうか。
新聞記者の文章なんて信用できないからな。
文章力があっても専門知識はないから。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 15:07:31 ID:ZG5pURaA0
ダウンロードで逮捕とかありえんだろ。
そんなんじゃ怖くてブラウザが使えんがな
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 15:10:37 ID:6vAYcs2fP
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 16:03:45 ID:ICVyvxIO0
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 16:07:46 ID:oZahnHnO0
ブルドッグソース
http://www.bulldog.co.jp/hotnews/
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 16:15:44 ID:O5UBRFgl0
最強のソース
http://www.sony.co.jp/
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 16:37:06 ID:jddTdAFa0
お好み焼きはオタフクだろ、異論は認めない

ttp://www.otafuku.co.jp/
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 16:57:12 ID:o2WLrVQD0
foobarの最新バージョンだと無圧縮アーカイブのもせが扱いづらいのが難点だな。
db機能が廃止されたことで、オリジナルアーカイブを変更せずにタグ編集をすることが不可能なのが痛い。
無圧縮もせ最盛期に落としまくったアルバムを手放すわけにもいかず。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 17:25:57 ID:pAUHIc9K0
>>431
CDimage.mp3+CDimage.cue
可逆だけでなく、不可逆のmp3でもこの形式はいいっすよ
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 17:28:25 ID:o2WLrVQD0
>>432
まあ、数が少なければ今からでもその形式にしたいところだが、
何しろ数千単位と膨大でなあ。
0.9系のプラグインの登場待ちか自分で作るか0.8.3を使い続けるかだな。。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 17:40:46 ID:KBvtlYo70
俺はdb機能廃止が嫌で0.8.3使ってるよ
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 17:54:42 ID:uw26wr6Y0
【Heavy】超絶備長炭【Metal】 26
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1189671172/

139 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 08:27:06 ID:oK+FjVYG0
Hydrogenaudioでの推奨versionは3.97
外人さんエンコのほとんどはLAME 3.97 -V2 --vbr-newだぞ
あんたがゴミファイルに限って落としてるだけじゃねーの
> 補足:エンコーダーが同じでも組み合わせるリッパーによって音質に違いがあったので
アホですか
それに音質の比較するならABXのブラインドテストでちゃんと聞き分けできてるのか?

143 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 16:14:07 ID:lo4W7Asq0
>>139
> それに音質の比較するならABXのブラインドテストでちゃんと聞き分けできてるのか?
理論でしか語れない波形厨か?
理論的な否定をする前に一度リッパーを変えて全く同じエンコ設定で聞き分けてみろよ
否定するなら俺が試した方法でやってからにしてくれ

それでも同じだと言うならしかたないが理論だけで否定されても実際に聞き分けてないんだろ?
まずは一般的なリッパーでいいから何通りかやってみれ
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 21:11:04 ID:ydJmiUhA0
 TRACK 02 AUDIO
  INDEX 00 00:37:42
  INDEX 01 03:21:50 ←
 TRACK 03 AUDIO
  INDEX 00 03:20:69 ←
  INDEX 01 07:07:55

流れてきたcueシートにこういうのがあったんですが、
前のトラックの終了より開始が早いためEACでエラーが出ます
これはcueシートのミスと取るべきなのでしょうか?
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 21:12:37 ID:hol6KONe0
EAC で何の作業をしようとしたらエラーが出たんだ?
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 21:47:16 ID:ydJmiUhA0
>>437
wavファイルの分割です
cueシートにエラーがあると表示されるので、調べてみると上のような不具合を見つけました

lilithにcueシートを突っ込んだら、単曲ではちゃんと分割されているので、
3曲目を2曲目の途中から被せたという風に解釈しても良いのかもしれませんが、
如何せん、こういう出来事は始めてだったので質問しました

439[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 22:28:59 ID:ZG5pURaA0
でもそういうことタマにある
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 22:35:57 ID:GIFdOZDf0
こつこつ自分できればいいよ
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 22:36:33 ID:ydJmiUhA0
>>439
ということは、cue的には問題ないってことで良いんですかね?
分割自体は他のソフトで出来そうなんですけど、
焼くときにcueの読み込みがエラーで弾かれちゃうからどうすっかなぁと思うんですわ
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 23:32:02 ID:U8wJoFtm0
isoファイルのCDを、cue+wav形式に直したいんですが
どうすればいいでしょうか。
マウント→CD焼き→イメージ化が一番楽でしょうか?
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 23:32:55 ID:xGIRWWIi0
マウント→イメージ化
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 23:37:38 ID:U8wJoFtm0
>>443
eacですよね?
マウントしても、なぜかイメージ化が選択できなくて。
0.95b2なんですが、最新にすれば大丈夫でしょうか?

445[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 23:40:47 ID:MUnjDylI0
>>444
普通に左上のドライバ選択で仮想ドライバを選んで吸い出せば良いんじゃないの?
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 23:46:55 ID:K3NTUi4r0
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 23:47:54 ID:7MkcA31i0
>>446
去ねや
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/06(土) 23:52:28 ID:U8wJoFtm0
いや、左上で仮想ドライブを選ぶんですが、なぜかイメージ化が
選択できないんですよ。
タイトルの所にテキストファイルのような画像が表示されてるんですが、
これが原因でしょうか?
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 00:24:10 ID:FhUSevO00
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 00:29:42 ID:uPGxupnF0
CDRに書き込みしても、cue+wavに直せなかった……鬱だ死のう
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 00:44:50 ID:16JtMv4c0
>>446
グロ注意
見続けると急に変わってビックリ!
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 00:45:55 ID:3iajl9s50
>>450
何で焼いたか知らんがそのまま焼いたって出来るわけないだろ馬鹿
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 00:47:18 ID:6G6b6YH60
>>451
そーなの?
そっこうでキャッシュ削除したからワカランかったw
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 00:49:05 ID:uPGxupnF0
>>452
焼けばなんとかなるかなー、って思ってw
解決法知ってるのなら教えてください
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 00:50:49 ID:6G6b6YH60
そのISOのハッシュ貼れや
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 00:53:49 ID:HtvbhqU30
>>453
つい見とれてしまったおれが恨めしい。
457ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 00:56:07 ID:U3eJfgWW0
>>453
顔が潰れてグッチャりと
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 01:02:43 ID:/IJEluWp0
>>456
見ちゃうよなぁ…股間
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 01:05:43 ID:6G6b6YH60
>>457
そのisoってなんだ?
DVDとかじゃないのか?
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 01:08:16 ID:xQqi+//10
頭おかしい
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 01:09:04 ID:uPGxupnF0
>>460
いや、Disc2枚組でなぜか2枚目だけisoファイルに……
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 01:10:10 ID:TNCfhqGT0
Data CD なんだろ
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 01:16:18 ID:uPGxupnF0
ごめんなさい、データCDでした。お騒がせしました
eacタグがついてたから、てっきり可逆で入っているものだと…
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 01:19:43 ID:TNCfhqGT0
WAVE, FLAC が再生可能な DLNA ネットワークメディアプレーヤー「KLIMAX DS」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ina1.htm
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 01:35:45 ID:XR37p4ca0
>>441なんですけど、
結局、焼く時どーしたら良いですかね
EAC以外なら、こういうcueでも焼いてくれるんですかね?
467ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:22:41 ID:tPBOs70Y0
曲を分割して聴く方法がわからない・・・
>>7の通りにfoobar2000入れてcueをDDしたけどfoobar2000に何も変化がない・・助けて
ttaです
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:34:53 ID:htK9T65f0
FILE CDimage.wav WAV

こんな感じになってないか?
これをCDimage.tta WAV に直すんだ
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:34:57 ID:3iajl9s50
>>467
鬼塚は先月の22に完走してるぞ。月またいだから俺は消しちゃったけどなw
あと2つはこの前流れたばっかりだから、いつものあの人次第だろw

>>468
そりゃcueの中身が違ってりゃ再生出来んわな。
cueの中身見直せ。原因はすごい初歩的なことだぞw
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:36:04 ID:tPBOs70Y0
468ですがプラグインを入れることでなんとか再生できました!
けど、分割にする方法がわからないです・・・うぐぐ
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:37:44 ID:tPBOs70Y0
>>469
>>470
そこはちゃんとしてましたが、どうやらプラグイン入れないと対応してないっぽいです

分割する方法わかるカタ教えてくあださい;;
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:39:35 ID:xQqi+//10
いい加減、スレチな話題引っ張るなよ。
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:39:57 ID:tPBOs70Y0
分割して保存する方法です;
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:44:22 ID:9X9B1Slt0
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:44:42 ID:A7p9RV+l0
スルー
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 02:51:47 ID:tPBOs70Y0
できた・・・>>475さんと教えてくれた人ありがとーですー^^
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 09:38:40 ID:U3eJfgWW0
おまいら、ちと優しすぎだぞ
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 10:42:27 ID:J9BP6mwW0
>>466
TRACK 03 の INDEX 00 を変えるか
TRACK 02 の INDEX 01 を変えるか

どっちかしかないだろ
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 11:02:39 ID:B1irS8lM0
>>479
そうなりますかね
dです
しかし、そうなると原盤ってどうなってるんだろ?
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 11:42:34 ID:jIcqDApL0
ギャップ検出の設定をミスってるとそういうのができる
もとのCDがおかしいわけではない
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 12:31:16 ID:B1irS8lM0
>>481
納得しました
皆さん、ありがとうございました
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/07(日) 19:02:36 ID:iTxIPW8/0
468 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 02:22:41 ID:tPBOs70Y0 (PC)
曲を分割して聴く方法がわからない・・・
>>7の通りにfoobar2000入れてcueをDDしたけどfoobar2000に何も変化がない・・助けて
ttaです

471 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 02:36:04 ID:tPBOs70Y0 (PC)
468ですがプラグインを入れることでなんとか再生できました!
けど、分割にする方法がわからないです・・・うぐぐ

472 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 02:37:44 ID:tPBOs70Y0 (PC)
>>469
>>470
そこはちゃんとしてましたが、どうやらプラグイン入れないと対応してないっぽいです

分割する方法わかるカタ教えてくあださい;;

474 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 02:39:57 ID:tPBOs70Y0 (PC)
分割して保存する方法です;

477 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 02:51:47 ID:tPBOs70Y0 (PC)
できた・・・>>475さんと教えてくれた人ありがとーですー^^
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/09(火) 09:37:02 ID:+Ns5mGTn0
月末まで欲しいものないな
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/09(火) 21:07:18 ID:tsYsRC740
^^
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/09(火) 22:21:35 ID:NOzl6cUT0
ファイルタイプが「The True Audio」になってるcueシートをよく見るけど、
foobar2000に読ませるとエラーになるから、いちいち「WAVE」に書き換えてる。
なんで「The True Audio」なんて書き方してるわけ?誰が得するの?
WAVEじゃないけどWAVEでいいじゃん。
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/09(火) 22:47:40 ID:CDoRwDkg0
>>486
はいはい、ご苦労様
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/09(火) 23:09:30 ID:S1CgL4vE0
>>486
クソワロタ
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/10(水) 01:57:05 ID:uSAYrqNx0
>>486
とある神トリの手癖だと思って我慢するんだ。
随分前に散々言われたことだから、もう流してやってくれ。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/10(水) 05:15:05 ID:ASKXTM8P0
誰かグランツーリスモ4の主題曲みたいのくれないかな
確かCMで流れてた気がするんだけど
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/10(水) 05:36:47 ID:v3YD09Lw0
探してみたのか?あ?
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/10(水) 08:07:13 ID:UTtmVO3W0
ファイルタイプはいつでもWAVEでいいのか
WAVEから変えると何のメリットもないのか

WAVEに書き換えるように修正しとこうかな
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/10(水) 10:04:42 ID:8V9SN0Xk0
些細なことだが 8のflacのとこがfalcになってます

野暮なこといってすまん。なんか言いたかったので・・
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/10(水) 11:39:20 ID:0aUqXes40
ファルク!
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/10(水) 13:35:27 ID:zmfA2puu0
    /\___/ヽ                      //            ヽ
   /'''''' TAK '''''':::::::\                  ,' ,' ,' ,:' / / ,:',:' ,:'  ゙、     ゙、
  . |(●),   、(●)、.:| +                '‐'= '-'、_/ / ,' ,' ,'  r--、ヽ    ',
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|                     ヾl -ミヽ,/_,' ,'ミ=L_,`冂二 ̄| !
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +                  | `h、ヽ\ヾ>‐-‐ /7゙|`、  ̄ l
   \  `ニニ´  .:::::/     +             ___ノ  ,リ );;    ミ‐-‐/| | ',   !
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. What a dandy-cool man,  .',  ‐''-      '⌒ヽ_| |  |  |
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i                 :ヽ//// ::::::......  (゙ノ ノ | |  |
    |  \/゙(__)\,|  i |       he is・・・       }        -‐' /   ̄   |
    >   ヽ. ハ  |   ||                 /,,~、_          ,'  /      ',
                                 ,-( {__}、7゙ク ゙̄',   ', (   ,'     ヽ
                                 ∧_}   ヽ {   |--‐ \ ゙、 (       `ヽ
                                ( ヽ,     ゙、 r‐ノL__,,, 、-‐-、ヽ、        ヽ
                                /(゙"       ノ /0/  /    ヽ ヽ      ゙、 ゙、
                              (  \     / /o/ /       '、 `ヽ、  ノ
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/10(水) 20:34:23 ID:bCNlkMHO0
ho
497ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 00:43:31 ID:YUOG+NnK0
ELLEGARDENのEAC少ないな〜
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 06:04:36 ID:o10xKPYW0
探した
かと聞かれれば探してないと答えるしかないだろう
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 21:44:44 ID:WU0ATZXM0
可逆圧縮を初めて聞いたときの衝撃はいまでも忘れられない。
こんなに音質のいい圧縮音声ファイルフォーマットがあったのかと、びっくりした。
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 21:52:22 ID:/fiMZGCG0
>>500
二度とmp3に戻れない
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 22:03:34 ID:cHSsST/50
>>500
CD買った事ないのかよw
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 22:26:14 ID:6cuWen8f0
>>502
とりあえず圧縮してあるのにってことじゃね?
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:08:16 ID:UHzk4/fb0
>>500-503
おまえら、あふぉ過ぎだろ。可逆と言われるものは、聴くときに
ソフトウェアが圧縮前の波形に戻しているんだから音がいいに
決まっているだろ。
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:14:32 ID:/fiMZGCG0
>>504
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:25:20 ID:cgKoYOUW0
何が主張したいのかよく分からない
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:25:56 ID:27ghdkbP0
おおおおおちつえ!!!1
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:26:44 ID:UHzk4/fb0
不可逆といわれるmp3やAACなどは、高域をカットしたりして、サイズを
減らしているが、それを再生してもカットされた高域の部分は戻ってこない。
可逆は、圧縮された部分を再生時にソフトウェアが元に戻して、圧縮前と
同じ波形なんだから音質がいいと驚くってのもバカなはなしだろう。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:27:54 ID:d2RV1/mD0
別に高域をカットしてるから音が悪い訳じゃないけどな
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:32:49 ID:6cuWen8f0
>>508
よく勉強してるね
最近覚えたの?
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:33:33 ID:rivanwPM0
>>508に可逆と320kbpsのmp3の聞き比べを
衆人環視の前でやらせてみたい(勿論キラーサンプル抜きの普通の音楽で)
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:37:48 ID:DwU0A+kwP
結局、nyのミスチルのベスト盤って焼き戻しだったの?結論出たっけ?
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:50:49 ID:UHzk4/fb0
>>511
おまえ、あふぉだろ。>>500からの話の流れを理解出来ないか?
ゆとり世代だろ、おまえ。
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:55:26 ID:/fiMZGCG0
する〜
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/11(木) 23:55:27 ID:/VD+Cn3o0
言葉のレパートリーが無くて頭悪いヤツほどゆとり世代とか言い出すよな
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:00:04 ID:cgKoYOUW0
流れも何も504とか508とか でっていう としか言いようがないレス
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:01:08 ID:UHzk4/fb0
>>500-515をまとめると、可逆で圧縮したものを聴くということは、
CDの波形そのままで聴いているのと同じ事。よって、音質がいいと
言うのは間違い。CDそのものの波形なんだから。以上。
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:04:22 ID:gcwDOP+30
>>516
だから、おまえもあふぉ過ぎゆとりだな。>>504とか>>508は、>>500に対して
言ってるんだがな。理解する頭がないかバカ。
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:06:51 ID:TvHjbYSF0
はっきりいって俺の耳じゃmp3 320kと可逆の違いはわからない
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:11:24 ID:nXnhx/qM0
>>518
うん、>>500も分かった上で感動したって言ってんだよ。
お前以外誰でも理解してるよ。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:48:16 ID:pGofI4li0
ttaを曲ごとに分割してmp3かwavに変換するソフト教えてくれ頼む!
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:49:50 ID:z1V8FMGd0
>>521
foobar
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:50:22 ID:gcwDOP+30
>>521
メモ帳
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:51:00 ID:BHMAlixd0
別にmp3で満足の人はそれでいいんじゃない?
俺みたいな高級な素材でできてる人間は可逆じゃにと満足できないってだけどし

リサイクル人間と高級人間じゃ考えが合うはずもないからな
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:54:03 ID:gcwDOP+30
>>524
おまえはただのデブだろ。それ脂肪だから。
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:55:02 ID:7bFDq1UP0
> 可逆じゃにと満足できないってだけどし
にゃんかワロタ
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 00:59:17 ID:z1V8FMGd0
つまり高級人間はEACとファイル名についてればで満足と。
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 01:00:18 ID:TvHjbYSF0
高級人間
これは初耳だな
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 01:57:12 ID:0PRp2KEM0
>>519
キラーサンプルと言われる「mp3の不得意な波形」ってのは確かにあって、これだと誰でも違いが聞き取れる。
そうではない、いわゆる普通の曲を、最近のlame辺りで320kエンコしたmp3と生WAVの違いが分かる奴は異能力。

俺は気分的な問題で可逆で聴いてるけど
2chには異能力の持ち主(>>524みたいなの)がウジャウジャいる不思議。
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 02:00:33 ID:Ka5MTq3bP
俺も音は判別出来ないけど、いつか不可逆圧縮は消滅する、という信念はある
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 02:07:07 ID:OJGdtcry0
でっていう職人がこのスレにも必要だな
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 02:10:36 ID:chkFi4Nq0
これだけHDDに余裕がある時代に可逆圧縮もどうかと思う
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 02:18:00 ID:fjq4EApw0
>>532
その余裕のあるHDDを効率よく使うための可逆圧縮だろが。
いっつもお前みたいなwavしか使えない馬鹿出てくるよな。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 02:18:26 ID:TvHjbYSF0
そういえばDVD-Audioとかいのもあったな
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 02:19:45 ID:uf7rD/vm0
頭悪い俺はwav
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 02:28:22 ID:fjq4EApw0
>>535
君はまだ大丈夫だ。ほんとの馬鹿はwaveって書くからww
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 02:37:44 ID:aVuwArdr0
>>534
DVD-AudioもMLPを使った可逆圧縮が使える。
http://en.wikipedia.org/wiki/DVD-Audio
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 04:13:03 ID:sfXIQURH0
foobarに移行したいと思うんですけど
だれか手とり足取り教えてください。。

ジャケット画像とか見れるのがいいです
どうすればいいですか?とりあえず明日の晩までに答え書いとけ
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 04:37:37 ID:eRFbPTQC0
>>535
おれはAIFF
(auって言いたいけど、最近違う意味に取られるからなあ)
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 04:44:53 ID:lg35ZQ1i0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 05:13:25 ID:V8hbbXIi0
>>538
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ

 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 07:27:59 ID:qV7mjGDt0
>>538
       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \  こんなとき何て言うんだったかお…?
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /


      +  ___
        /⌒  ⌒\   +
 + .   /( ●)  (●)\      +
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \     半年ROMれだお!
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /  +
    ノ            \
  /´               ヽ            カ   
 |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  タ カ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.      タ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 08:14:43 ID:EQjWTEhu0
>>538
スレ違いだ
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 08:39:26 ID:GIVCaCVEO
foobar2000で、tta+cue→oogにしようとしてるんだけど、
その際必要なDiskWriterが見つからないんで、どこにあるか知ってますか?
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 08:48:15 ID:fey25k6l0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 08:57:56 ID:aVuwArdr0
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 14:39:01 ID:GIVCaCVEO
>>546
ありがとうございます。
新しくなって、変わったのですね。

早速やってみます
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 20:43:52 ID:J2NK0qzR0
トレントで落としたファイルにcueファイルがないから
Daemonでマウントできない・・・あるのはwavだけ
何か方法ありませんか
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 20:47:12 ID:Pb5By1Ri0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 20:52:02 ID:H+gIv2Qu0
そのAAてタイピングモナーだかに採用されてるやつだな。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 20:54:23 ID:J2NK0qzR0
おしえて〜
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 20:56:32 ID:qorgFpLW0
>>548
落としたものは何?
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 21:05:39 ID:AX+foybF0
過去の栄光
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 21:06:42 ID:9DlVf5j80
なに言ってんだか
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 21:27:01 ID:J2NK0qzR0
>>552
FF9のサントラ
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 21:35:07 ID:d5dJez2Z0
逮捕だな
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 21:37:44 ID:J8INeZ+y0
ルパンだな
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 22:40:01 ID:yyTF3Gk70
>>541を実践してみた

包茎がちょっと直った気がした。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 22:41:20 ID:pF/zQehq0
>>558
輪ゴム巻いとけw
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 22:56:54 ID:0cT1SrCH0
>>559を実践してみた

餅巾着が出来上がった。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 22:59:03 ID:pF/zQehq0
>>560
アホですか?w
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 23:19:36 ID:AhwdgjXk0
EACでリッピングしてCDからwavファイルにしたんだけど
タグ情報がついてない。。
EACからじゃタグ情報は保存できないのかな?
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 23:23:29 ID:zyv6M5Mc0
wavにタグ?馬鹿じゃないの
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 23:26:21 ID:AhwdgjXk0
>>562
言われなくても馬鹿なのは自覚あるよ。
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 23:29:03 ID:JnHdGRpn0
やっぱ馬鹿なのねw
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 23:32:40 ID:0cT1SrCH0
イタタタ
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 23:33:21 ID:AhwdgjXk0
pq
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/12(金) 23:33:59 ID:AhwdgjXk0
pq
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 01:39:35 ID:YgCJJVCd0
ピクピク・・・
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 04:15:51 ID:LjNJncFU0
wavのままでwinrarで最高圧縮でいいじゃん。
かなり圧縮されるし音質も変わらないし

別にimgでいいけど
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 04:35:34 ID:1y3PswhJ0
rarの圧縮率じゃとてもじゃないけど
利便性を捨ててまで可逆を選ばない理由にはならない

どうだ
まいったか
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 09:59:06 ID:dPzQ89iC0
>>2読めば
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 11:47:25 ID:72C/PxHG0
むしろRAR使うくらいなら可逆音声だな
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 12:33:21 ID:k3wdnoqE0
WinZipならWavPackを使った圧縮ができる。
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 12:47:07 ID:jEfp5HdU0
独自拡張じゃ普通に専用の可逆圧縮を使った方がまだまし
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 13:38:20 ID:dpi5sW9R0
ape+cueをMonkey Audioでwavに変換 daemontoolでマウントしたところ
曲名がtrack1、2…となってcueシートの読み込みがうまくできていない?みたいなのですが
これは原因はどこにあるのでしょうか
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 13:58:27 ID:2onLSrHU0
お☆ま☆え
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 14:01:27 ID:BundRGBO0
> daemontoolでマウントしたところ
> daemontoolでマウントしたところ
> daemontoolでマウントしたところ
> daemontoolでマウントしたところ
> daemontoolでマウントしたところ
> daemontoolでマウントしたところ
> daemontoolでマウントしたところ
> daemontoolでマウントしたところ
> daemontoolでマウントしたところ
> daemontoolでマウントしたところ
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 14:53:22 ID:zFGNdy/X0
>>576
原因は君の頭の悪さだね
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 14:56:28 ID:Vjkjorqw0
>>576
原因は福田総理。
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 15:05:56 ID:dPzQ89iC0
>>576
原因はマウントポジション
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 15:16:18 ID:YgCJJVCd0
なんだなんだ、ID:dpi5sW9R0人気だな
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:02:07 ID:JvzxuzY+0
daemonって書けば人気者になれると思いやがって
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:04:59 ID:BundRGBO0
ape+cue が daemon でマウントできません!
教えてください!
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:06:53 ID:eyTKxvwo0
>>584は空気嫁ww
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:10:42 ID:YRbHhHYT0
>>584
メル欄にまで必死だな
素直にワカンネて言えよ
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:13:24 ID:S6K9Y41p0
マウント
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:19:23 ID:+3gMGIXB0
可逆とか言ってるけど
実際は劣化してるんだよ
知ってた?
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:22:10 ID:arnANOgl0
>>588
実は俺ら音の良し悪しなんてどーでもいいんだよ
知ってた?
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:24:36 ID:VJw/Na9g0
昨日ニュー速で酷い目にあったからそういうのやめてくれ
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:40:06 ID:UkgCDU8O0
じゃあmp3でもいいよね
もうそれしか落としてないけど
これは知ってたでしょ?
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 17:51:48 ID:uwgot+9FP
mp3が可逆ならmp3でいいよ
音なんてどうでもいいけど、可逆以外はゴミ認定だから
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 19:40:15 ID:294Y+OiL0
よっぽど耳が良くない限り、
やっすいヘッドホンとかスピーカーじゃ違いわからんもんかなやっぱ。
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 19:50:11 ID:zFGNdy/X0
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 19:52:43 ID:09CjLnaE0
ここはゆとりのたっぷりのインターネットですねw
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 20:01:30 ID:iN8w2Pg30
┏┓  ┏━━┳━┳━┳━━┳┓
┃┃  ┃┏┓┃  ┃  ┃┏━┫┃
┃┃  ┃┗┛┃  ┃  ┃┗━┫┃
┃┃  ┃┏┓┃┃  ┃┃┏━┫┃
┃┗━┫┃┃┃┃  ┃┃┗━╋┫
┗━━┻┛┗┻┻━┻┻━━┻┛
            ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ  
             i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i     ________
             |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|   /
           (へ);(へ)==r─、|   < foobarええな〜
            .{ (__..::   / ノ′  | 
            i ==一   ノ     \________
             !___/_>、,,..- 、
        rー―__―.'    .-''   々i    
        ! メ   ̄`. ´/⌒\    .ノ
        .'- .ィ  :# (;,.人u.).「 , '
.          | :。::  |;;  :|  ! i   ニョキニョキッ
          ノ #  .|;;  ;;l.   ヽ、
        , '    .ミ.:|;; | ::l;彡'   ヽ
        .{ _.ト、  ミ::|; ;; ;;;lミ# ,イ .}
        '、 >.ト.   ( _ ,) _,,) イノ .ノ
         ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 21:34:56 ID:YgCJJVCd0
lameらめぇ
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 22:01:28 ID:9WsSgbZC0
auCDtectの使い方が謎すぎて死にそう。
助けて変な人。
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 22:03:15 ID:MDbGb5Fx0
俺変な人じゃないから教えない
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 23:02:00 ID:S6K9Y41p0
俺も変じゃないから無理だな、すまん
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 23:24:45 ID:N7+sMBQ20
漏れは変だが人じゃないんだ
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/13(土) 23:59:16 ID:AcdZIRGA0
おれexeだからクリックしてもらわないと教えられない
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/14(日) 04:12:44 ID:r4FQW1840
>>590
お前さんかw
ニュー速とかにいる層には何行っても無駄だから相手しないのが一番
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/14(日) 19:01:37 ID:ybXlnDvM0
【配クオリティ】アニソン共有EAC 43【可逆専用】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1191598443/4
605ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
606605:2007/10/15(月) 10:15:49 ID:EjpVd/TS0
すみません、ゲームサントラ専用スレが別にあるのでそちらで聞いてきます。
スレ違い申し訳ありませんでした
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/15(月) 12:26:48 ID:qYQfCqXE0
ape+cue (笑
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/15(月) 12:54:17 ID:z1u4a50p0
)
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/15(月) 13:17:49 ID:knefwPvA0
(ape+cue+笑+rr3%)
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/15(月) 19:07:42 ID:UxCAzDRy0
この殺伐とした世の中、笑いという物がいかに大事かと・・・
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/15(月) 20:19:37 ID:yo1n/H+O0
かつてエガちゃんが言ってたよね

「目の前で悲しんでいる人を見つけたら何とかして笑わせたい。
そのためなら警察につかまってもいい。寿命が縮まってもいい」

と。
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/15(月) 22:16:25 ID:5OhoPhOv0
エガちゃんの志には敬服するが、俺は警察につかまりたくねぇ
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/15(月) 22:26:09 ID:Qxk6Y6xI0
警察に捕まるくらいなら
12〜17歳の可愛い女の子達に囲まれてキャーキャー言われながら、
うまい物をたらふく食って一日中ソリティアをする生活を選ぶな、俺は
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 01:22:11 ID:AxTrE/pH0
は?
615ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 17:37:14 ID:LhaBTNcl0
さっき無視った物が、ファイル名にEACとあるのに
中身がnrgだけだった…(´・ω・`)
これってEACをどこで使ってるん?
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 17:47:03 ID:9FM76O800
なんで文末に豚の顔文字つけるの
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 17:48:19 ID:0cCGlIKZ0
EACの意味を理解してないだけ
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 17:52:35 ID:ZAJEKlh70
時々でるなこの話題
気になるなら別のクラスタワードでも決めるといい
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 17:55:37 ID:LhaBTNcl0
つまり放流主が EAC=可逆 と意味を勘違いしてるか
クラスタ化のために便宜上入れてるという事かな。thx
無視らせてもらえるだけで勿論有難くは思ってるけど
後者の場合は(nrg)みたく形式添えておくと良い気がする。
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:14:03 ID:CyaqtjfH0
ipodのロスレスとやらで整理しようと、音楽を全面的にいじってみた

ipodシャホーでは対応しておりません

うはおkうぇっうぇ
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:17:43 ID:VbaKMayW0
iPodを電車の中で聞く分にはじゃmp3 128とCDの違いはわからんだろ
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:21:18 ID:Vs4M58nE0
ipod (笑
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:21:36 ID:8Ulwmtcu0
付属イヤホンならわからないかもしれないが、それ以外なら糞耳だな
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:23:07 ID:G7p7RiuC0
100円イヤホンでも違いのわかる男あらわる
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:24:58 ID:CyaqtjfH0
ギギギ・・・くやしいのう・・・くやしいのう・・・
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:26:05 ID:lLA8eUef0
電車の中なんて海外の極端に遮音性が高いカナル型のでも使わない限り
ある程度高ビットレートのmp3とCDの違いなんて騒音に埋もれるだろ
聞いた事無いのかね
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:29:12 ID:nUmGq6dj0
あいたっちほすぃ
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:46:17 ID:8Ulwmtcu0
100円イヤホンはごめんホントどうでもry
カナル型もだけど、密閉型ヘッドホンでも違いはわかると思う
つーか、カナルは1つしか知らないけど
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/16(火) 23:54:36 ID:9GmIf/zl0
そろそろATH-A500が活躍する季節かな……
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 02:49:00 ID:2SoUzb780
iPod shuffleに可逆入れるとか頭悪すぎだろ
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 02:53:06 ID:MkG+BDg20
ipod 使ってる時点で(ry
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 03:48:33 ID:B6SyHt+A0
お外でiPod使ってるとモテモテだお!
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 04:33:16 ID:BW4q09Pq0
最近のIPodってAAC+とかにも対応してるんだろ?
でもまたエンコすんのめんどいな・・・
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 05:54:25 ID:tpFwTiB/0
わざわざエンコし直さなくても容量の大きいiPodに買い直せば済む話じゃないか
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 05:56:08 ID:tDB2AM7m0
iPod使ってる奴を見るとバカに見える。
実際そうなんだろうけど。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 06:50:15 ID:TNk1EcVW0
>>636
おまえ頭の良さがレスから滲み出てるな マジでカッコイイ
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 12:30:01 ID:DuzFpHZg0
MDR-EX700の発売まであと3日!
ってここのテンプレにはアレが無いのかいいのか
639ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 12:45:10 ID:M8xZukmV0
R35…二つとも埋まらない。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 13:09:51 ID:B2eqEiP20
EACなんて最近初めて知った。
仲間内では、CD革命でFCDへ変換していたけどこれってどうだろう?
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 13:15:26 ID:6OPSSSwSP
ゴミ
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 14:03:42 ID:eSeza0ct0
特定のソフトでしか使えない形式とか役立たず。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 14:05:36 ID:8iPf9jAV0
fcdが使われてたのってMX以前ぐらいだっけ?
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 14:23:26 ID:EUJyt0Fs0
ny の初期でも使われてたな、確か。
まぁゴミだわ。
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 14:31:27 ID:Oo2HXJDI0
仲間内(笑)
CD革命(笑)
FCDへ変換(笑)
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 15:09:59 ID:vT+lWK4r0
結構前にfcd見た事あったなー、くらいレア
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 15:18:46 ID:8iPf9jAV0
オオサンショウウオ以上、イリオモテヤマネコ以下ってとこか
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 17:13:25 ID:VcCw/Xdp0
えーと、確か市販ツールで当時唯一
AlphaROMの逆読みイメージが作れてたんだったよな。
まあ今はCD革命自体が
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 22:02:28 ID:5OzP8kaI0
おれはMP3の128を129に変えただけで違いがわかるよ。
1違ったら俺的にかなり大きい。
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 22:27:46 ID:j9SiKbhl0
んだ
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 22:39:02 ID:d0AEca/g0
俺はオリジナルCDとWAVをCDRに焼いたCDの違いがわかるよ!
円盤の違いが俺的には大きい。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/17(水) 23:45:16 ID:hrFGbROR0
俺は可逆とwavの違いがわかるよ
サイズの違いが俺的には大きい。
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 01:26:19 ID:WZ/19qmV0
可逆とPCMはピュア的には音が違うっていうけどな。
解凍処理にかかる負荷がグランドを揺さぶるために、
クロックが乱れて時間軸方向にズレが出るんだと。
(実際に聞き分けられるかどうかは別として、理屈上は事実。
振幅はデジタル信号だから可逆だが、時間軸方向にはアナログなのでずれることもある)
まあPCで聞く場合は関係ないけどな。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 02:12:54 ID:d92UOL+A0
PCでは可逆だけど、ちゃんと聴く時はCDPだなあ。
よく聴く物のSACD比率が徐々に上がってもいるし。
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 02:31:26 ID:A6pTwSjF0
かぎゃくぅうううううううう!!!!
はあぁああああああああん!!!!!!

可逆教に入りたいぃいよぉおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 03:23:48 ID:kbSm0Lnf0
で・・・オフセットてどうなったん?
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 04:13:02 ID:qWk+DrcE0
CDの縁を緑のペンで塗ると音が良くなるんだよ
俺は判るよ
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 05:06:01 ID:xAzvcAro0
どうでもいいよ
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 07:48:02 ID:ZVPsY9HT0
どうでもいいけど、縁と緑が同じ文字に見えたオレは目がヤバイ
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 09:02:31 ID:yrnF7Ncb0
>の縁
を自動で脳内削除した俺の頭の方がヤバイ
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 14:10:15 ID:VxNA6sAI0
>>658
CDにハメる緑の輪っかみたいなの売ってったなw
懐かしいwww てか、俺はそれを買ったわけで…orz
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 14:33:50 ID:vGk7qej2P
下半身裸で外に出歩いた俺のほうがヤバイ
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 14:35:22 ID:VxNA6sAI0
>>663
恐れいりやしたm(_ _)m
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 19:47:09 ID:OapiVjtB0
FCDの方が扱いが楽!FCDは、一発で吸い出し(リッピング)出来ます。

ただ、全く圧縮されていないのでDLLに時間がかかる。
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 20:09:14 ID:RAWWSYqc0
FCD (笑
リッピング (笑
DLLに時間がかかる。(笑
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 20:12:44 ID:d92UOL+A0
だいなみっくりんくらいぶらりが何だって?
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 20:15:00 ID:gNzvToXi0
>>662
俺持ってるCDの9割ぐらいそれ付けっぱなし
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 21:59:24 ID:OapiVjtB0
ID:RAWWSYqc0(笑
上の方にも同じような書き込みがあった。(笑
ひょっとして1パターンのアホ厨ですか?(笑
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 22:06:39 ID:1Qivo3l30
笑う笑う
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 22:53:06 ID:kbSm0Lnf0
DLLに時間がかかる。
DLLに時間がかかる。
DLLに時間がかかる。
DLLに時間がかかる。
DLLに時間がかかる。 (笑
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 23:01:32 ID:3TlhWeHT0
このスレで前にDLLが使われていたか検索してしまった。
同じような書き込みってそっちのことか。
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 23:29:46 ID:wwAC1UD00
CDがブレブレしなくて読み取りが良くなるんだっけ?
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/18(木) 23:56:09 ID:u4Az1ZqD0
>>673
緑色が読み取りレーザーに良い影響与えるとかじゃなかったっけ?ww
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 00:49:32 ID:8Xe45e+00
DLLに時間がかかる。(笑
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 00:56:21 ID:cedoKR4S0
DLLに時間がかかるってどういう意味だ?
真面目に分からない。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 01:00:46 ID:zXym5hYB0
ダイナミックリンクライブラリって打つのに時間がかかるってことだろ
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 02:44:51 ID:FFrLawUR0
DownLoad to Local
(好意的解釈)
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 03:04:37 ID:6GI7YefR0
しょーもないネタひっぱんなよ。。
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 03:31:46 ID:zXym5hYB0
やーい怒られてやんの
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 18:14:45 ID:q+sdpOXP0
/(^o^)\
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 20:12:55 ID:nIuMoZaN0
   *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 22:27:39 ID:kU0jkgvc0













ここは、精神異常者が集まるスレです。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 22:47:54 ID:Meyd1eh+0
21世紀の
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 23:42:05 ID:dDycKaN90
希望をになう
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 23:44:15 ID:+ItyAvOK0
新たなる
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/19(金) 23:47:51 ID:cF/bPdcn0
痴女物
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 00:09:52 ID:YCziZRmn0
おしえてくれい。
FLACからAIFFにしようと思うのだけど、
FLACをデコードすればCDからリッピングしたままの音質のAIFFに戻るの?
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 00:11:46 ID:PoKLPpen0
>>688
AIFFがリニアPCMなら
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 00:41:16 ID:Vl+RauUn0
なるよ。ってかマカーかな?
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 01:44:31 ID:UsYPIiEA0
CDからリッピング(笑
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 01:55:30 ID:vqLisNfD0
そこに笑えるのか
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 02:12:22 ID:bE180H1n0
CDからリッピングで間違ってない
>>691はちゃんと調べてみろ
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 02:12:41 ID:BxmeG+PO0
面白くもなんともない
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 10:39:21 ID:gY1nKDqj0
釣られんなよ
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 20:26:35 ID:r4jAZ2Y20
2つのCDを一個のmkaファイルにまとめるいい方法ある?
2個のwavファイル結合→cueシートを手書きで書き直す
とか面倒でやってられないんだけど
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 20:29:52 ID:FhmUYOkF0
何でそんなことするの?
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 20:32:01 ID:r4jAZ2Y20
アルバムでDISC1とDISC2で分かれてるのあるじゃん
それを一個にまとめたい
エクスプローラーでのジャケット表示がDISC1と2で同じってのも気持ち悪いんだよ
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 21:28:54 ID:KSA9W1gV0
wavは2つのままでcueシートだけを1枚にするじゃダメなの?
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 21:40:38 ID:r4jAZ2Y20
>>699
mka変換機だとその方法使えないんだ
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 21:43:08 ID:qKQlEsHQ0
mka (笑
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 23:09:18 ID:KSA9W1gV0
>>700
そうかスマン
なぜかうちのfoobarでmka聴けないので検証お願いしたいんだけど

wav(flacでもttaでも)+cue → disc1
wav(flacでもttaでも)+cue → disc2
disc1のcueシートにdisc2のcueシートをコピペする。
foobarでdisc1のcueシートを読み込む(プレイリストには当然disc1・disc2の曲目が表示される)
disc1・disc2の曲目を全部選択して右クリ→convert→convert to album image with〜を選択
フォーマットを選択(wavでもflacでも)→出力

これで一応一組のwav(flacでもttaでも)+cueが出てくるよ
Cuesheet Creatorってコンポーネント(アルバム名が違っても一つのcueシートにしてくれるらしい)が入れればもっと簡単かも
コマンドライン版のmka変換を指定すればフォーマットを選択のところでいきなりmkaを選択できるのかしら
ちょっとそこらへんは未確認
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 23:16:06 ID:8ebeGEje0
>>702
馬鹿は回答されてもわからないんだから使うな禿げ
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 23:38:29 ID:r4jAZ2Y20
>>702
できた
この方法だとだいぶ楽だわ
ありがとう助かりました

コマンドラインの方は俺のほうで確認してまた報告します
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/20(土) 23:49:18 ID:PWdkPVQ10
mkaなんてゴミを話題に出してくるだけで腹が立つ
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 00:20:25 ID:UalIWmbq0
うむ
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 02:12:37 ID:70dXAq8K0
腹が立つ(笑
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 08:29:39 ID:3PSewy/y0
ここで聞いていいのか分からないが可逆圧縮音楽+cueをそのままMP3に変換するソフトと
Waveに戻してから変換するのでは同じコーデックを使用していれば音質は変わらない?
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 08:39:50 ID:+f3X6Tas0
>>708
foobar2000のDiskwriterがやってること
flac - wav - mp3
これを自動化してるだけで、tmpファイルとしてwavを作ってからmp3にしてる
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 08:49:17 ID:3PSewy/y0
>>708
ありがとうございます
今までWaveに戻していたので楽になれます
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 10:24:00 ID:KM2PrLq00
>>709
wavは作ってない。lameはパイプに対応してるから、
いちいちwavを作らず直接mp3にエンコードしている。
どっちにしろ音質が変わるわけないけど。
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 14:32:27 ID:+ilwxwkT0
いいこと知った
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 17:51:42 ID:TgSIx6cO0
可逆圧縮音楽を簡単に扱える管理ソフトって存在する?
リッピングからライブラリ管理、非可逆圧縮(MP3)に変換 ができそうなソフト。

Foobar使ってるけど、あれで管理できれば最高なんだけどなぁ。
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 17:54:42 ID:Sw+x+MaW0
>リッピングからライブラリ管理、非可逆圧縮(MP3)に変換

つ foobar
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 17:56:58 ID:zh49qmoS0
>>713
つ foobar
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 18:11:59 ID:+pfErt3G0
713 = foobar 使えない奴
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 18:30:38 ID:9ralkLn50
リップはEACでやるとしてその他全てはfoobarでいい
俺は0.9のライブラリより0.8のデータベースが使いやすい
ファイルじゃなくデータベースのみに書きたい情報もあるし
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 18:40:51 ID:TgSIx6cO0
Foobar2000ってライブラリ管理だったのか。しらなかったよw
んじゃーコンポーネントでアルバムやトラックの管理とかもできるのかな。 それならWikiみて探すかな。

最後に聞きたいけど、なんか定番のコンポーネントの組み合わせとかあったら教えてください。
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 19:10:04 ID:EXTd5Zun0
釣りとしか思えない酷い書き込みで笑った
真面目に答える馬鹿が出てこないように釘刺し
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 19:36:58 ID:Ne62xrNS0
>真面目に答える馬鹿が出てこないように釘刺し

俺は逆だと思うなあ
foobar本スレはそうだと思うけど・・・

でも定番のコンポーネントの組み合わせはマジで人それぞれだと思うから
ゆっくりWikiのコンポーネント欄見てみるといいよ
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 20:35:36 ID:TgSIx6cO0
>>719
釣りっぽかった?すまんね。荒らしちゃって。

>>718
わかった。気に入るまで追求してみるよ。ありがとう。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 23:35:52 ID:1CHHtMiB0
まだv0.9対応のfoo_tta.dllないのか?
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 23:38:39 ID:CZx/U1710
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/21(日) 23:45:56 ID:1CHHtMiB0
>>723
thx
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 00:56:26 ID:jw+I1/P20
使った事もないのにゴミだとか(笑とか付けてここには、低能児しかおらんのか?

ってかネット歴が浅い初心者の集まりなんだろうなぁ・・・。(笑
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 01:44:08 ID:CWWodd2Z0
ネット歴 (笑
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 02:06:51 ID:jw+I1/P20




















ってか違法行為禁止!(笑










728[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 02:07:26 ID:jw+I1/P20















ってか違法行為禁止!(笑















729[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 02:07:57 ID:jw+I1/P20















ってか違法行為禁止!(笑















730[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 02:08:31 ID:jw+I1/P20















ってか違法行為禁止!(笑















731[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 02:09:04 ID:jw+I1/P20















ってか違法行為禁止!(笑















732[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 02:09:19 ID:WurFxB640
どこの馬鹿も同じか
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 02:26:13 ID:I0HweHYa0
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 02:33:22 ID:PSwrrZ3l0
  >> foobar20000
           __    /^l
     |      ヽ   ヽ、 _|   j___
     |       \__>{_∠..,_:::::::`\
     |       /:::l/::::ハ:::::::_::::\l::::::ヽ
     |      //:::::.r:|:::/ハ:::ヽ`:::::::| ::::l:::',
  ((  |       ̄/::::::::::/V l  \|\ :::| ::::|::::l
     (=)      ,'.::::::l:::::|      ○ヽ| ::::ト:::|
    J  )) .. |/{:::::\|、○     │:: |:'::|ヽ ナンジャコリャー?
          .    ヽ::::::::ハ   t'ヘ   |::::リ∨
               \::`:ゝ .__n_ イ-:|::/
                \lV\| Kr-} \
               `  / { ノY  />、
                 ト/ l\j// lハ
                 く∨ ノ\j∠-、ヘ_〉
                  レ{ /⌒¨ヽ  } ヒニ!
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 06:30:51 ID:x/51zz730
TAKの利点を産業でヨロ
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 06:38:19 ID:/aNz1DR10
圧縮率が良くて軽い。
他の形式と違って、圧縮率を上げるほど軽くなる。
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 11:29:49 ID:vVAAotEs0
ならないからw
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 17:45:50 ID:D/UrF+i10
>>735
圧縮比と速度の相関性について参考資料どぞ
http://arakawa.tn.st/uploaders/hannyou/src/up0009.gif
左からファイルサイズ・エンコード速度・デコード速度の順になってます。
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 19:38:01 ID:nlrIFI7h0
!!!!!!!!!TAK最強!!!!!!!!!
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 20:26:35 ID:CWWodd2Z0
736 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 06:38:19 ID:/aNz1DR10
圧縮率が良くて軽い。
他の形式と違って、圧縮率を上げるほど軽くなる。

737 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 11:29:49 ID:vVAAotEs0
ならないからw
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 20:29:12 ID:5ivKNoMx0
お前らfoobarスレでさらし者になってるんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 20:53:29 ID:D/UrF+i10
TAK1.0.1と1.0.2を比較してたんだが、同じ設定でもファイルサイズが数キロ増えたし、
微妙にエンコ設定に違いがあるみたいだ。
Diagnosticsを比較すると数箇所違いが見られる。

OptionのDetailsからFrame Size Limitを大きくするとファイルサイズは小さくなった。
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 21:04:47 ID:CWWodd2Z0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 21:14:25 ID:0wrpvDsM0
>>742
更新履歴くらい見ようぜ
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 21:42:17 ID:D/UrF+i10
すまん、英長文を読もうとすると目がストライキを起こすんだ。
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 22:25:15 ID:14+Q7aNnP
>>745
パタリロ殿下?
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/22(月) 22:36:46 ID:wG/L2Grv0
だ〜れが殺した
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 01:56:28 ID:5vzWwsZo0
ロビンマスク?
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 02:57:08 ID:UqkDwiHT0
元は「ポーの一族」だということを知ってる人は、あまりに少ない。
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 04:31:08 ID:OZ8/+S3a0
TAK最強(笑
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 13:20:55 ID:QJGnGH+t0
EACのファイルはリネームに悩むよな
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 13:29:25 ID:GlEXKxFG0
そうか?
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 15:21:44 ID:OZ8/+S3a0
ネームに悩むよな(笑
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 15:56:38 ID:cg48I9JT0
リネームに悩む (笑
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 15:59:17 ID:mDo3h05K0
私はリネームに10年ほど悩んで髪が薄くなりました。
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 16:16:24 ID:BijgXeND0
リネームのおかげで成績があがり身長も伸びました。
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 16:25:52 ID:OOzcNoPV0
もうこれでやっとリネームともさよなら出来ると確信しています!
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 16:30:19 ID:f2tEkDir0
Monkey'sAudioでape変換しようとしたらError(invalid checksum)って出るんだけどどうしたら
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 16:32:16 ID:cg48I9JT0
猿 (藁
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 19:57:40 ID:+6+mbc5J0
>>749
イギリスの童歌かチェット・ベイカーという話だったが
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 21:46:07 ID:38k2Rjix0
普通にマザーグース
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/23(火) 22:01:30 ID:24XvL2oa0
>>760-761
>>749>>746に対するレスだから”ポーの一族”で正解
……らしい
「ポーの一族 ロビンマスク」でググったらトップに出てきたからたぶん間違いない
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 00:42:15 ID:TBJOVDxR0
>>758
そんな面倒な事しないで最初からFCDへ変換すればよろし。
FCDならCD革命とWinRARだけで出来る。しかもミス無し。

EACだとMonkey'sAudioとデーモンとWinRARが必要で失敗の可能性もある。
圧縮比率だってそんなに大差がない。

なんでこんなアホらしい屑EACとか開発したんだろう?
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 00:54:29 ID:tYhnunG/0
FCDなんかで流されたらたまったもんじゃないわw
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 01:09:56 ID:rgPqAgpH0
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 01:19:21 ID:vqNCIbvz0
FCDとかは仲間内だけでやってくれ
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 01:21:35 ID:UqakA/Bf0
仲間内にこんなのいたら袋叩きだろw
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 02:06:23 ID:RkbmCZWk0
そもそも仲間がいたらこんなアホなこと言い出さない罠
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 04:40:56 ID:zfQ8L6dj0
takで放流しない非国民は出てこい
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 08:08:16 ID:mK6X+oyf0
tak最強wwwwwwwwwww
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 09:57:10 ID:vcnvWucJ0
Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。

まーだこんな事言ってるのかこのバカは
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 10:13:27 ID:jEbkimQ40
結局はどれだけ完全なコピーに近いかなんだよな
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 11:23:48 ID:mK6X+oyf0
CD-Rメディアによって音が違ってくるしなぁ
取り込むHDDのメーカーによっても全然違う
電力会社でも違うし
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 11:36:37 ID:bE27d0jq0
50Hzと60Hzで音が変わるのは仕方ない。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 12:35:35 ID:PBdhoqLI0
今日はちょっと空気が薄いので聴くのは明日にします
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 13:08:07 ID:rgPqAgpH0
電源周波数で性能が変わると言うのははじめて聞いたわ
誘電電動機使用して無ければ関係ないんじゃ?
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 13:08:45 ID:9+614DPw0
ジョークを真に受けるな。
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 13:22:17 ID:9ylU9UTSP
何はともあれ、体調を整えるのが先だな
血圧が上がったら、今まで聴こえなかった高周波まで聴こえる
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 13:36:45 ID:SdTa7/0E0
HDDにも気をつかわないとな
http://vista.jeez.jp/img/vi9320051217.jpg
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 17:53:50 ID:aR82vaSy0
やめろwww
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 18:48:14 ID:1aW28PLJ0
なんかここに溢れた馬鹿なレス見てると、もうmp3でいい気がしてきた
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 18:48:42 ID:yBFZUZp50
では、さようなら
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 18:50:08 ID:1aW28PLJ0
うん、じゃあね。
あー、なんかすっきりした!
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 21:27:52 ID:xQg1prRj0
ピュア板でやれwww
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/24(水) 21:51:28 ID:uQy11Gat0




!!!!!!!!!TAK最強!!!!!!!!!
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 00:48:34 ID:K1jasr+50
(鶏!)
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 01:34:10 ID:zbsaQG9l0
なーんか1年振りくらいに音楽落としたら.apeとか.ttaとか分けわからんの解凍したら出てきてゴミファイルかよと思ったらいつの間にこんな形式が浸透してたんだ?
全部mp3でいいのに面倒くさいなぁ・・・
なんでわざわざファイルサイズでかくするかね?しかも中途半端
200Mとかアホか
どうせならWAVEのままかisoで流せよ
変なプレイヤー入れないと聞けないし入れてもプラグイン入れないとエラー出るし
変換しようと思ったらまた変なの入れなきゃなんないし
この形式で流してる奴ら死ねよ
全部mp3かisoで流せカス
どうせ音の違いなんて分からない奴ばっかだろ
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 01:40:21 ID:PIvv4uVRP
mp3聴いてるようなツンボには何を言っても無駄だろうが、違いなんか分からない
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 01:42:05 ID:9W2+SfcA0
スルー推奨
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 01:55:55 ID:zbsaQG9l0
>スルー推奨

(笑)

反論できないから逃げてるだけ(笑)
低脳すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 03:20:18 ID:n73mIrTK0
mp3で流せ、はただのスレ違い。
ISOで流せ、は無知で馬鹿。

>どうせならWAVEのままか
皆がやってるのはこれに限りなく近い。

>なんでわざわざファイルサイズでかくするかね?しかも中途半端
これはそんなに的はずれでもない。
圧縮率云々の問題は頭打ちの感もあるので、cueシートや画像の埋め込みなど、
最近では動画のコンテナ的な利用のされ方が目立ってきている。
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 03:47:11 ID:nRXL08dc0
反論乙です
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 04:06:36 ID:lXG4ssqS0
ttaもapeも1年以上前からバリバリ流れてたんだけどね ^^
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 04:09:15 ID:ISsDGzJT0
今でもまだfcdを使う人もいるみたいだし、apeを知らない人がいてもしょうがない。
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 08:14:36 ID:ANmZHG7I0
要するに可逆形式が分からなくて涙目っでここにきたんだろ
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 13:19:24 ID:9+1sS1XSO
>>787
CDも買えない乞食はひたすら黙ってググって自習してればいいと思うよ
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 14:02:15 ID:JRo2iPeW0
fcd も mp3 も ISO も釣りだろう。
スルーしろ。
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 14:03:36 ID:AORv0hZa0
midiで流せ
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 14:05:21 ID:ryOz6+tV0
raで流せ
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 15:13:57 ID:/aiUZhst0
電話番号教えろ。
俺が受話器のこちら側から歌ってやる。
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 15:15:08 ID:vtM1j2zU0
110
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 16:34:49 ID:kIOdlbaB0
>>801
なんだコラ!!
かけたら「火事ですか?救急ですか?」って
いきなり聞かれたから、気味悪くて切っちゃったぞ。
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 16:42:54 ID:r/nl5RI90
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 16:44:03 ID:54AcP9MF0
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 17:03:33 ID:x51bi5YC0
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 17:07:56 ID:4BkUvOBq0
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 17:15:18 ID:rmlq3ijR0
>>801
威力業務妨害罪で通報しました。
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 21:54:31 ID:ANmZHG7I0
今時は110で消防が出るのか

119は何になったんだ
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 22:12:17 ID:UNJK9vRk0
cue+omaって何?どうやって再生すんの?
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 22:15:25 ID:P1/cDVom0
きゅ、おまwwww
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/25(木) 23:48:03 ID:z0paIs7A0
omg (OpenMG Media File)
ソニーの開発した著作権保護技術である「OpenMG」による符号化が施された音楽ファイルで、圧縮フォーマットはATRAC3です。
プロテクトが非常に厳しいため、一旦この形式に変換してしまうとまず元には戻せません。
他のパソコンで聞くこともできないので、あんまり普及しているとはいえません。


OpenMG ファイル (OMA、OMG ファイル) を他の形式に変換したい場合には Hi-MD Renderer を使うと便利である。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Transcoders.html#HMR


だってさ。
812809:2007/10/26(金) 00:50:19 ID:GlJ6ffIx0
サンクス。
MPCに突っ込んでみたら再生できた。cueシートの存在理由はよく分からないけど...。
まぁいいか。
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 02:38:55 ID:51bLfukK0
FCDで良いんでね?
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 03:00:25 ID:uVWj2Ury0
また現れたwww
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 04:15:27 ID:c9Tf1SBV0
おまいらRに焼くときはメディアのメーカーにこだわり持ってる?
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 05:10:13 ID:gxbxhb0k0
誘電以外は糞だろ
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 05:15:58 ID:eOkf2G1G0
俺の耳じゃわからないからどこでもいいよ
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 05:34:33 ID:gxbxhb0k0
>>817
エラーの問題じゃね?
819ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 07:45:51 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 06:16:44 ID:IQTtTE/A0
ここのスレのやつってほんとに320kと可逆圧縮の音質の差わかんの?

320kと可逆100曲聞かせてどっちかってやったら全部わかんの?
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 06:24:52 ID:+KAhlEyV0
>>820
聞き比べなら演奏家100人中100人が区別をつけられない
ただし音域グラフなら100人中100人が区別をつけられる
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 06:45:46 ID:F5wp7KNQ0
>>819
ID見ろよ。
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 08:45:34 ID:NsWfys550
>>820
全員が音質の為だけに可逆集めてる訳じゃない
俺は320kと可逆圧縮の音質の差分からないけど、
ファイル管理に便利だから可逆集めてる
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 08:50:27 ID:F2Iho8TO0
俺はオリジナルと同一のコピーが欲しいからかな。
あと自分の好きな設定でMP3エンコしたいから。
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 09:04:13 ID:giI90Z160
買えば?
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 09:06:23 ID:4VGbMj0Y0
俺は精神的な満足感のためだけだな
そもそも落とした物の1割も聞かないし
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 09:09:53 ID:lnMZlsbF0
削除すれば?
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 10:24:17 ID:ijJQQyi/0
単純に、バックアップ用途なのは俺ぐらいなのか?
CDって携帯してるとけっこう割れやすいよ。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 10:58:01 ID:PYuipa2o0
>>821,>>823
分かっている人が多くて嬉しい
「俺はどんな高ビットレートmp3だろうとどんな曲だろうとwavとの違いは聞き取れる」
みたいなキチガイが昔は多かったからなぁ。今でもいるけど。
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 13:59:20 ID:+XjHP5uj0
この流れなら言えるが、lame 192kとwavの違いは俺の耳ではわからない
ただ128kなら音楽によってはわかる
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 14:40:13 ID:3/cJmmyj0
高ビットレートだと聞き分けはできないできるっていうやつはキチガイっていう決め付けもどうかと思うがな
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 15:14:03 ID:PYuipa2o0
まぁ1000万人に一人くらいの率ではいるんじゃないかな、本当に聞き分けられる人も。
そういう意味では良い意味でのキチガイだね、その人は。良くない意味の方が圧倒的なんだけどね

可逆を否定してるつもりは全く無い(俺も可逆で聴いてるし)ので誤解なきよう
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 15:33:45 ID:VVQkRh3d0
俺は他人がエンコしたmp3は嫌だからEACにしてるぜ
保存用にはEACが一番いいし、パソコンで聞く分にはmp3にしてる

ところで聞きたいんだけど
EACのファイルは皆DVD-Rに焼くよな?
CD-RでCDプレイヤーで聞けるようにして焼くのって保存用としては駄目だよね?
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 15:42:56 ID:6G0QRC+m0
普通にHDDにバックアップ取ってるが何か問題あるのか
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 15:56:46 ID:qrJTn/BH0
>CD-RでCDプレイヤーで聞けるようにして焼くのって保存用としては駄目だよね?
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 16:13:09 ID:Y0j0GKiI0
>>833
「EACにする」という言葉の意味をまず教えてくれ。
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 16:19:56 ID:zUFaJ7ud0
CDで聞きたいなら音楽CDとして焼けばいいし
PCで聞くなら可逆だろ、なんでmp3を聞くんだよ
保存用はHDDなりDVDなり好きにすればいいだろ
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 16:37:16 ID:VVQkRh3d0
>>836
mp3を落とさないでEACの方を落としてるって意味

CDプレーヤーで聞けるように焼くとまたEACでリッピングしたときに少しズレないのかな〜って思って
落としたファイルをDVDにデータ焼きした方が再度PCに読み込ませた時にズレはないだろうし
保存用としてはベストなのかなっと思って聞いてみたんだけど
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 16:51:27 ID:+2ppUorb0
>>838
EAC の方を落とすってどういう意味?
EAC ってリッピングソフトだよ。
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 16:53:56 ID:s7Pr5An90
EACを使ってリップしたlosslessファイルを落としてるってことでしょ。
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:04:28 ID:+2ppUorb0
ちょっと前にも DVD に焼くって言ってたやつがいたな。
DVD はマジで無駄だから HDD にバックアップしたほうがいい。
「〜の曲が入ってる DVD どこだっけ」とか想像しただけで嫌になる。
焼くのも時間かかるし、書き込みエラーと読み込みエラーの問題もある。

HDD は若干 DVD より高いが速くて大容量。
オレはこういうの↓を買って手動でミラーリングしてる。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/

ちなみに CD に焼いても EAC の設定が適切ならズレはない。
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:06:25 ID:2I5pZhXF0
そんなの人それぞれ
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:08:33 ID:Y29Ifeb90
はっきり言って、HDDにバックアップする奴ってバカだろ。
変動しないデータは、DVDやテープにバックアップが常識だろ。
HDDは、頻繁に書き換わるデータや、長期に保存しないデータを一時的に
記録しておくだけのもんだろ。
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:12:25 ID:6G0QRC+m0
>>841
バックアップを取ってるHDDが常用してるPCに入ってるだけなら止めた方がいいぞ、
停電その他で一気に複数のハードウェア逝ったら意味無いから。
オレはPCにもUPSかませてはいるが、バックアップは外付けHDDで普段は電源落
としてる。
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:13:23 ID:6G0QRC+m0
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:15:28 ID:qrJTn/BH0
HDDのほうがはるかに便利なのは同意なんだが
メディアが1つ死んだときのダメージがハンパじゃないのが痛い
いつでも拾いなおせそうなブツはいいけど
そうでないヤツはセカンドバックアップとしてDVDに、ってのはアリかな

>>843
>DVDやテープにバックアップが常識

テープはそのとおりだが、ぶっちゃけDVDは
「長期バックアップ」メディアとはいえんよ。普通に死ぬし。
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:18:18 ID:F2Iho8TO0
DVDの場所が分からなくなるのは、頭の悪い管理してるからだ。
ラベルに焼いた日時を書いて、その日時順通りに並べておけばすぐ見つかる。
どのディスクに何を焼いたかはデータベースに登録しておく。
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:22:25 ID:6G0QRC+m0
>>847
そしてそのデータベースをミスや故障で飛ばしてしまうわけだね
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:28:46 ID:SJCCPGu80
データベースを外付けHDDに保存して普段は電源切っとけばいいんじゃね?
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:31:28 ID:Uj5bKhdd0
DVD-Rがダメになる奴はいったいどういう保存の仕方をしてたのだか
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 17:31:59 ID:F2Iho8TO0
データベースぐらいならUSBメモリに入るよ。
まぁ実際は複数HDDにコピーしてるだけだけど。
もしそれが全部飛んだら……データベースの心配してる場合じゃないな。
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 18:32:11 ID:+2ppUorb0
RAID とかじゃなくて手動でのミラーリングだから、
バックアップを取ってる HDD は常用してる PC には入ってない。
普段は >>841 のリンク先の一番下にある段ボール箱に入れてる。
バックアップ時にのみメイン PC に挿入してるから
稼働時間がとても短いので MTBF 的にはかなり有利だと思う。

まぁ確かに人それぞれだね。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 18:49:44 ID:jI4Podo80
ちんたら焼いてたらバックアップそのものが面倒になるから
俺もHDDのバックアップはHDDだな。
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 19:00:47 ID:+XjHP5uj0
絶対に安心なバックアップなんてものはないしな
こればかりはしょうがない
DVD-RだろうがHDDだろうが壊れるときは壊れる
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 19:10:08 ID:eFDnamuIP
稼働時間より、スピンアップ回数の方が寿命に直結してる気がする
ウチは24時間組16台、バックアップ用に随時起動が8台だけど、死ぬのはバックアップ組
全てHGSTだし、信頼性に大きな差は無いと思うんだけど
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 19:21:53 ID:7iVWlPo/0
若干亀だが
>>841
Virtual CD-ROM Caseっていうディスク管理ソフトがある。
http://www.hi-ho.ne.jp/hiro30/soft.html
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 19:39:45 ID:zvC6Urqb0
いつまでも、くだらねぇスレ違いな事言ってじゃねぇよ。ヴァカども。
保存法なんて、保存する人間が納得いく方法でヤレばいいだけの話だろ
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 19:45:18 ID:ZzFmT+AV0
該当スレでやるほどオタじゃない、でも知識や推測を披露したい
その歪んだ意識の発露である
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 20:09:43 ID:u9oqk/mN0
3年前に焼いたProdiscS03は普通に生きてるな
10年前に焼いた誘電が生きてるから当然か
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 21:02:40 ID:51bLfukK0
チクショー!壊れたファイルばかりじゃないか!
わざと流しているのか?

それともEACが壊れやすい糞ソフトなのか?
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 21:11:21 ID:7iVWlPo/0
>>860
詳しい状況も書いて無いくせに何を言ってるんだ
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 21:45:06 ID:3EtoEh3h0
>>860のPCのメモリやHDDが怪しいんじゃないかと思うがねえ
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 23:51:50 ID:kZEYYtnx0
本当に壊れているファイルなのかどうかすら怪しい‥。
とりあえず壊れているといっているファイルの名前などのキー情報を詳しく
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/26(金) 23:52:51 ID:o0AMOROA0
こんばんわ、テンプレ読んでも理解出来んレベルの初心者です
質問してもよかですか?
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 00:21:09 ID:2MDhb4Fz0
内容によりますが
866820:2007/10/27(土) 09:36:25 ID:7iPxO0fO0
保存用にしても320k、いや256(?)kくらいのmp3で保存でも違いわからないならいいじゃん
なんか自己満、優越感だけのような気がしてならない。
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 09:39:15 ID:5HpXeOMZ0
正直分からないけど大きいことはいいことだって事で
つかmp3がいいならmp3スレ池よ
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 09:49:23 ID:dnUFbHX00
曲間がちゃんと再現される、というのは?
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 10:28:46 ID:EMsYIJNR0
>>866
そうしたいなら誰も止めないからもう来なくて良いと思うよ
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 13:08:16 ID:C0b07nZdO
可逆⇒MP3
wave⇒MP3

どちらも可変ビットレートで同じコマンドラインで同じソースをエンコしたんだが
可逆からの方は何故かビットが低くサイズの小さなファイルが出来上がった

直接可逆からエンコしたら復号せずMP3にしてるのかなって気がしてきた
ググってもそれに関する事が書いてなかった(とゆうより見つけられなかった
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 13:09:05 ID:PtquKdc+0
アホがきたぞー!
アホがやってきたぞー!
872820:2007/10/27(土) 13:09:32 ID:YjZRdBB40
>>869
思考を停止すんなよ
必要ないことを無駄にやり続けてんなよ
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 13:30:47 ID:EMsYIJNR0
>>872
別に停止してませんが。必要ないことを無駄にやり続けてもいませんが。
mp3と可逆を比較してるようだけど、結局どっちにしてもエンコしてるんだから工数は特に変わらないよね?
しかもmp3で保存してたら、もしこの先他の形式にごっそりエンコするような事があったらさらに音質悪化
するから可逆で保存するよりデメリット大きいよね?
HDD容量でも気にしてるの?今やHDD1GB辺り20円台の時代ですよ?
それとも何か他の理由?
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 13:35:52 ID:7gvMFAkD0
可逆は、encode(エンコード) ではなく、compress(圧縮) なんだけどナ…
スレタイを100回程音読したら?
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 13:40:33 ID:PtquKdc+0
>>872
必要ないことを無駄にやり続けてんなよ
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 13:53:28 ID:FZ0atQM60
encode=符号化だから可逆だろうが非可逆だろうがエンコードで問題ないが
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 13:57:08 ID:ToYRkFNy0
デーモンにマウントしていざ聴こうと思ったら、曲名が表示されないけどどっかで修正可能?
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 13:59:06 ID:2MDhb4Fz0
デーモンにマウントせず、FoobarにD&Dすればおk
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 13:59:54 ID:kK82a3UD0
閣下にマウントなんてするな
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 14:03:03 ID:nRRDjBQi0
>>866
オレが可逆を採用する理由の大部分は気分的な問題だよ。
自己満とか優越感とか。他の連中はどうか知らんが。
もちろんオレは可逆と不可逆の違いなんて聞き分けられない。
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 14:07:43 ID:sLdU1Vly0
>>870
標準出力からパイプしてエンコしてるからフレームの切り方が違うのかな?
という気がする
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 14:19:49 ID:LzuN8VRVP
「10年後には不可逆圧縮などこの世から消えている」という揺るぎの無い信念
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 14:44:15 ID:ToYRkFNy0
>>878
表示されたわ、さんくす
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 15:52:50 ID:UjmqdUgn0
いい感じに荒れてるな
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 16:32:15 ID:wHN8RVyM0
>>882
10年後に携帯からあたりまえにブロバン接続ができて、microSDの容量が100GBぐらいある世の中になれば消えてるかもな。
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 16:34:30 ID:bsqaX4qj0
>>882
10年後にも不可逆圧縮は普通に使われてるよ。
君の認識している世界は狭すぎる。
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 16:49:41 ID:ZZDkkd410
★★★★★★10年後にこのスレを読む人々へ★★★★★★

私の予想では、携帯電話は10Gbps以上の速度でInternetにつながっていて
音楽を聴くときは、レコード会社あるいは個人で設置したサーバーから
ストリーミングで聴くようになってるのではないか。
そもそもCDは無くなっており、音楽はネットで配信するのみ。値段は1曲10円
著作権の管理団体は無くなっていると思う。

どうでしょうか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 17:47:39 ID:rne7UHNP0
ape tta wav のうちどれでもいいのですがcueシート作成できるソフトがあれば
教えてください、よろしくお願いします
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 17:50:12 ID:me+H1wYy0
>>888
言語障害があるの?
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 17:50:38 ID:EMsYIJNR0
notepad.exe
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 17:52:54 ID:v+dYTdR+0
昨日レスした初心者ですけど
色々ぐぐったりして調べてみたんですが、apeのまま再生することが出来ませぬ
foobar2000でやったらエラー、Monkey's Audioでやったら解凍は出来ました

Winnapならデフォで再生可能ですか?
あと、Monkey's Audioで分割解凍したいんですが、cueシートってどうやって読み込ませればいいんでしょう?


長文駄文失礼しました
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 17:55:53 ID:UjmqdUgn0
Lilithならデフォで再生可能だが

あまり使ってる人を見ない
みんなfoobar2k
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 18:01:02 ID:LzuN8VRVP
>886
妄想は間に合ってます
病気ですか?
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 18:09:20 ID:Dtggj0LI0
10年後はHE-AACとかVorbisがさらに低ビットでも耐えうる音質になってるかもよ
可逆と低ビット非可逆の二極化だろう
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 18:17:04 ID:2MDhb4Fz0
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 18:19:32 ID:Kj51EWth0
パソコンのHDDに飽きの余裕ない人は低ビットで高音質はありがたい
可逆はDVDに焼いて大切に保存
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 18:19:39 ID:v+dYTdR+0
>>895
まとめwikiには一応目は通しましたが、理解できませんでした
起動して、apeをドラッグすればOKですか?
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 18:22:15 ID:2MDhb4Fz0
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 19:00:10 ID:v+dYTdR+0
いや、あのですね、Monkey's Audioでも再生を試みたのですが、出来ませんでした
どうしてでしょうね
foobarでは再生出来ないんですか?
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 19:02:36 ID:nRRDjBQi0
foobar ではプラグインを入れないと ape を再生できないから
Lilith というソフトを使うといいよ。
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 19:03:25 ID:Jwk/ZWNa0
>>899
ゆとりはP2Pやめてママにでも泣きついてろ
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 19:13:34 ID:+y85F5JK0
随分釣れてるな
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 19:47:02 ID:tCxRHzMZ0
これが手っ取り早い
foobarのcomponentsにfoo_input_monkey.dll入れる
cueシートのwav→apeに書き換え読み込ませ
曲を右クリックしてConvert
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 20:29:37 ID:o0YUHhZ50
>>870
> 可逆⇒MP3
> wave⇒MP3
>
> どちらも可変ビットレートで同じコマンドラインで同じソースをエンコしたんだが
> 可逆からの方は何故かビットが低くサイズの小さなファイルが出来上がった
>
> 直接可逆からエンコしたら復号せずMP3にしてるのかなって気がしてきた
> ググってもそれに関する事が書いてなかった(とゆうより見つけられなかった

試しに--preset fast standard - %dでそれぞれやってみたが
どちらも同じ平均ビットとサイズのファイルが出来たぞ?

で、色々やってみたんだが
eacで--preset fast standard - %dでlameエンコ
foobarで--preset fast standard - %dでlameエンコ

こっちだとなぜか違うサイズでビットレートも統一のないファイルが出来た
もう一つ加えるならfoobarでエンコした方はサイズも小さくなんか篭ったような音質だった

つかスレ違いか スマソ
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 20:30:39 ID:/X21Z6SC0
>>904
スレ違い死ね
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 21:02:10 ID:bsqaX4qj0
>>893
例えば地デジやBDの音声は不可逆圧縮されてるわけだけど、
たった10年でそれらがなくなるのかな?
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 21:05:33 ID:pDib1Qx/0
PNGもJPEG(可逆もあるが)に取って代わらないしな。
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 21:08:19 ID:YE93r4E70
>>893
その言葉そっくりお前に返したいわ
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 21:10:38 ID:1GrG3a/70
いいものだから広まるとは限らない
そんなことも知らないのだろうか>>906
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 22:31:11 ID:v+dYTdR+0
>>900
thxです。
おかげさまで無事再生できました。

>>903
foo_input_monkey.dllってのはどこにありますか?
Monkey's Audioのインスコ先かな?

っと、まだ良くわかんない事だらけなんでお世話になりますが
どうかご指導よろしくお願いしますね
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 22:37:08 ID:pDib1Qx/0
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 23:26:05 ID:evW8CgcR0
>>893
ネットラジオやネット動画の可逆音声ストリーム配信とか笑えるわw
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/27(土) 23:27:20 ID:dFpz1VMu0
そんなんで笑えるやつが羨ましいぜ
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 00:52:36 ID:dhhKab1y0
○○○○○○○(cue内蔵).flac 
↑一曲ずつwavに変換できたけどcueはどうやって取り出すの
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 01:01:31 ID:TQulWOSW0
>>914
foobarで右クリック -> Utils -> Save as cuesheet
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 01:07:25 ID:3LrHqIoN0
また、foobarスレに貼られるぞw
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 01:17:38 ID:Nt2SEJmc0
貼られても俺らに害はないんだからどんどん質問しろ
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 01:22:57 ID:CPBmkMK00
ソフ板で[名無し]さん(bin+cue).rarをあぼ〜んすれば問題なしw
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 01:29:06 ID:dhhKab1y0
>>915
なんとかできたわ ありがと
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 01:35:46 ID:973fC6YB0
あんだけ分かりやすく書いてあるfoobar2000wikiを
目を通したんですが理解できませんでしたとか言う
思考停止した馬鹿にはfoobarを使いこなせないと思うんだが

理解できないんじゃなくて理解しようとしないだけだろ
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 02:23:49 ID:PMlVC99j0
だから >>900 みたいに他のソフトに誘導すればいいんだよ
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 03:51:20 ID:IvwSGYeQ0
>>882
音声よりも前からあるJPEGがなくなる気配を見せてないところを見ると
音声や動画の不可逆もそう簡単にはなくならないと思うぞ。
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 06:09:44 ID:POvU8Dsl0
携帯オーディオ(PAV)で可逆圧縮形式に対応したものが流行れば消える事はないだろうが
mp3ですら著作料を取ろうという動きがあるのにマスターCDと全く同じものが生成できる可逆形式が
PAVのプラットホームでシェアを伸ばせるわけがない。

どちらかつーとユーザーの問題というより音楽メーカーやカスラックの働きで可逆は消えていくか
細々と好事家が使う形式に成り果てることは間違いない。
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 06:21:15 ID:TQulWOSW0
iPod等可逆を再生できるプレイヤーは多いし、別にこの先可逆が消えるわけでもない。
CDの販売も当分なくなりそうもないし。
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 07:04:06 ID:eeXzUWVN0
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・詳しい奴がFAQなどを読んで教えようとしない。
2. 調べない ・・・詳しい奴が調べて教えようとしない。
3. 試さない ・・・詳しいくせに試した事を教えようとしない。
4. 理解力が足りない ・・・どんな質問なのか理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・誰か教えるだろうと思っている。
6. 感謝しない・・・他人に教える喜びが理解できないから感謝しない。
7. 逆切れする・・・俺が教えたくない時に他の人が教えると逆切れする。
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 07:06:51 ID:PMlVC99j0
>>918
板限定の NGWord ってどうやって設定するの?
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 07:26:16 ID:Le1e3uZt0
foobar2000 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193405136/

ダウソの皆さんもいらっしゃーい
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 08:17:58 ID:XVdOVhn20
ここのやつ等は聴ければ良いだけなんだろ?
該当するプラグイン入れてcue読み込ませればいいじゃん
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 10:55:44 ID:JRUQv+Zr0
スルーでおk
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 11:38:42 ID:qsClXQLj0
>>911
thxです。入れたら再生出来るようになりました。

あと、Burrrnを使ってCDに焼きたいんですが、cueってどうやって読み込ませればいいんでしょう?
apeだけだと1曲として焼かれちゃいますよね
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 12:00:52 ID:0+fNkB470
分割すれば

ここはいつから質問スレになったんだ
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 12:14:21 ID:7HJn4DV10
答えるバカがいるからだろ
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 13:53:31 ID:Thj8AFnC0
今後はスルーで。
934softbank220056236058.bbtec.net:2007/10/28(日) 15:17:50 ID:qAwxNAHo0
syosinsya
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 15:25:24 ID:Lu2Ex3v40
>>909
いや、帯域の問題で良いものだから使われてるんだろう。
そもそも>>906を否定は、10年後にはまた放送の規格が変わるという主張に等しい。
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 16:32:52 ID:POvU8Dsl0
>>924
だから好事家が細々と使う形式になるんだよ。
音楽を販売する側からすれば劣化のない複製を取り出せるデメリットはユーザーが得るメリットを遙かに上回る。
CDの販売はゼロにはならないだろうがメインはコストのかからないDL販売に移り変わっていくだろうな。

>>935
良いものでも広まるとは限らないと言っているだけで全く使われなくなるなんて言ってないのだから
10年後にはまた放送の規格が変わるなんて不確かな主張と同じなわけがない。
第一地デジは例え話で元の論は「10年後にも不可逆圧縮は普通に使われてる(>>886)」だろ。

反論は「10年後に普通に使われてるわけがない」で終了。
民生には広まらないが地デジやBDのような専門分野で使用されていることが
「普通に使われている」ことになると思っているならこれ以上の議論は無駄だけどね。
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 16:36:08 ID:TZ1eJ8Ye0
地デジが普通に使われない世界ってどこ?
数年以内に日本人ほぼ全員が使うようになるのに。
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 16:39:41 ID:cN4bqD5/0
これは面白い
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 16:42:36 ID:jDx79WRuP
どう考えてもCDの圧縮方法のスレなんだから、地デジとかBDを持ち出すのはお門違いだろ
持ち出すほどに不可逆圧縮がニッチに追いやられて行くとの結論になる
10年後にも、CD(なりの音源)をmp3などでエンコするのが主流かどうかを論じなければ不毛
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 16:47:05 ID:TZ1eJ8Ye0
>>939
CDのエンコに限定した話だというなら、
「この世から消えている」という表現は不適当だよ。
そういう意味で「君の認識している世界は狭すぎる」というつっこみを入れた。
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 17:01:29 ID:jDx79WRuP
細分化されたスレッドの一つで、わざわざジャンル違いの反証を挙げて「自分の世界は広い」宣言ですか
映像ソフトでの、主従の従に過ぎない音声の圧縮形式を持ち出す時点でスレ違いも甚だしい
それとも一々、「これはCDを圧縮するときの話なんだけど」と断りを入れないと、嬉々としてツッコミを入れるとか?
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 17:05:05 ID:Lu2Ex3v40
劣化してるかどうかなら圧縮なんてしなくてもCDでも十分劣化しているわけだが。
より音質の良いSACDとかが全く普及する気配がない現状で、
CD音質という狭い領域で可逆だの非可逆だのにみんなが拘りはじめるのは不自然ではないか。
10年後ひょっとしたら可逆音声は淘汰されているかも知れないが、そうであると断言するのは明らかにおかしい。
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 17:18:13 ID:TZ1eJ8Ye0
>>941
別にそういうわけじゃなく、言葉の裏に知識のなさが
透けて見える気がしたからつっこみを入れたんだよ。
「こいつ、CDエンコ以外に不可逆圧縮の使い道を知らないんじゃないか?」
と思ったわけ。それが勘違いだったなら謝るけどね。

関係ないけど、地デジとCDエンコのどっちがニッチかといえば、
圧倒的にCDエンコの方がニッチだよね。
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 17:46:41 ID:jDx79WRuP
無知なのは否定しないが、BD再生のとき音声形式を色々切り替えて音の違いを感じようとはしてるw
まさかこのスレで「BDが不可逆圧縮音声を使ってることは知ってます」宣言する羽目になるとはな

>関係ないけど、地デジとCDエンコのどっちがニッチかといえば、
>圧倒的にCDエンコの方がニッチだよね。

やたら突っかかってくるけど、「能動的に選択している」という文脈でしょ?分からない?
iPodユーザの大多数が行っているCDエンコと、放送局関係者のみの地デジ音声エンコ、どっちがニッチよ
地デジTVはデコードするだけじゃないの?視聴者があえてMPEG2-AACを選択し、リニアPCMからトランスコードしてると思ってた?

町の揚げ足取り名人として、ズームインとかに出るときは教えてくれよ

945[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 17:51:00 ID:Thj8AFnC0
確かに地デジの話を出すのはおかしいと思う。
まぁでも10年後でも不可逆圧縮はなくならないと思うよ。
だってこの前、友人数人に「え、MP3って劣化してるの!?」って本気で聞かれたからな。
見識のないやつらからしたらMP3は縮むし劣化はしないし夢のフォーマットなんだろうよ。

まぁオレも可逆と不可逆を聞き分けられないけど。
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 18:00:04 ID:TZ1eJ8Ye0
>>944
どうも話が通じないと思ったら、そこに齟齬があったわけね。

デコードは「不可逆圧縮をしている」ことにはならないけど、
「不可逆圧縮を使っている」ことにはなるんだよ。
つまり世の中の大多数が地デジを使うことは、
「普通に不可逆圧縮が使われている」という表現になるわけ。

ところで地デジやBDが不可逆圧縮を使っていることはご存じだったようで、
勘違いをして申し訳なかった。地デジを持ち出すのは確かに筋違いだったようだ。
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 18:04:05 ID:ajP47TUN0
こんなスレで熱く議論しなくてもいいじゃないか・・・
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 18:09:02 ID:25Aivwy20
多くの人は音質がソースと比べて明確に劣ってるなんて思っちゃいないわけで
単に聞くだけのエンドユーザにとって非可逆圧縮を積極的に避ける理由は今のところ無い

MP3が脚光を浴びてから10年ぐらいだけど、なんだかんだで10年後も普通に使われてそう...
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 18:09:47 ID:jDx79WRuP
正直すまんかった

「使う」という定義がエンコのみか、デコードを含むかでズレてたわけで
スレタイの頭に【EAC】とついてるから、エンコのみに限ると思ってたよ
(EACはリッパーだけどさ)
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 18:10:41 ID:3LrHqIoN0
あ〜ぁ…折角このままスレ埋まるまで熱く議論する事を期待してたのに…
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 18:12:30 ID:dQOgm1vY0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DATが糞音質のMDに負けるはずがない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:01:05 ID:POvU8Dsl0
>>937 >>946
地デジは放送局が可逆圧縮形式を使っているのであって
放送を受信する視聴者が使う訳じゃないだろ。
視聴者は可逆圧縮であることなぞ知りもせずただ見聞きするだけ。

地デジチューナーが勝手にやってることを「ユーザーが使ってる」て
t頭悪いつーか世界が広いという割に了見が狭いつーか。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:06:56 ID:Thj8AFnC0
つーか MPEG-4 ALS はどうなったのよ。
エンコードがめちゃくちゃ時間かかるんだっけ?
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:23:20 ID:TZ1eJ8Ye0
>>952
何も知らないユーザーが意識せず使っている状況こそ、
まさに「普通に使われている」という状況なんだよね。
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:32:39 ID:J2a7NJ2e0
>954
せっかく相手が大人の対応で折れてくれたというのに…
音楽のエンコをするスレでは、それは使われていないに等しい、ということが理解出来ないのか
一生AV板でご高説垂れてろよ
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:35:10 ID:Lu2Ex3v40
まさにどうでもいいです
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:36:30 ID:TZ1eJ8Ye0
>>955
> 音楽のエンコをするスレでは、それは使われていないに等しい

うん、そうだね。それはとっくに認めたよ。
ただ>>952は明らかにこのスレの枠を超えて話してるんで、
自分もそれに合わせてるだけ。
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:39:03 ID:O3LNv6IE0
はやく死んで
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:41:34 ID:POvU8Dsl0
>ID:TZ1eJ8Ye0
>うん、そうだね。それはとっくに認めたよ。
なんだ負けず嫌いの構ってちゃんかよ。

馬鹿の相手してスマンかった>>ALL
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:45:20 ID:TZ1eJ8Ye0
>>959
お前との勝負はまだ終わってないぞ。
早く>>954に対する反論を書くんだ。
俺もお前もスレ違いにはなるけどな。
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:46:19 ID:J2a7NJ2e0
車板『車の化石燃料を語るスレ』にて

1:ガソリンと軽油以外しか無い
2:発電や製鉄では使われてるよ。世界が狭いね
3:>2氏ね  ←今ココ
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:47:39 ID:TZ1eJ8Ye0
>>961
だからさぁ、君は終わった話を蒸し返さないでくれる?
俺が間違っていたことはもう認めているんだよ。

ただ、 ID:POvU8Dsl0との勝負はそれに関係ないところで続いてるの。
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:50:43 ID:J2a7NJ2e0
もう蒸し返さないが、訂正だけさせてくれww

車板『車の化石燃料を語るスレ』にて

1:ガソリンと軽油しか無い
2:発電や製鉄では石炭が普通に使われてるよ。世界が狭いね
3:>2氏ね  ←今ココ
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:55:45 ID:ajP47TUN0
ごちゃごちゃうるせーな
どーせどっちかが勝利宣言するまで続けるんだから早く勝利宣言して次スレ立ててこい
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 20:57:14 ID:POvU8Dsl0
>>960
お前は
>音楽のエンコをするスレでは、それは使われていないに等しい、ということが理解出来ないのか
を認めたんだろ。だったら勝負はついた。
負け犬に追い打ちかける気はないよ。
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:01:09 ID:Lu2Ex3v40
めんどくさいからどっちもバカってことで良いんじゃないですか
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:04:09 ID:TZ1eJ8Ye0
>>965
いや君は明らかに音楽スレの枠を超えて話してる。
だから君との勝負はまだついてないよ。
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:06:58 ID:xQvo2Zss0
takファイルをwavにデコードするにはどうすればいいの?
テンプレにはFLAC,APE,TTAしかのってないんだけど。
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:07:25 ID:jrOqeODe0
これ以上続けるなら余所でどうぞ
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:08:13 ID:BdV2k/8l0
foobarスレに貼られる予感w
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:31:12 ID:3LrHqIoN0
いいぞ。もっとやれw

と、言う訳でスレ建ててくる
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:35:53 ID:xXOyCXz70
>>966
異議無し
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:46:12 ID:3LrHqIoN0
駄目だった…
●持ってんだけど、ID/Passメモったファイルどっか逝っちまったw

テンプレは作ってあるから参考にしてくれ
区切りは >>>>> になってるから、解ると思う
ttp://karinto.mine.nu/ulink/ups/download/1193575386.txt
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:47:15 ID:3LrHqIoN0
>>968
takc -d ファイル名.tak
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 21:59:42 ID:jDx79WRuP
当事者の片割れでスマン。P2でも立てられなかった

次スレ立てる人、テンプレのInternal Cueの項目に
http://suzuna.jp/flacencode/index.html

を加えて下さい。ホント便利だから
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 22:08:03 ID:exdoiKrQ0
じゃあこれも加えて
http://www1.zero.kotonet.com/~taf/
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 23:08:58 ID:N0KxCuQI0
じゃ、これも
http://list.sarashi.com/
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/28(日) 23:26:08 ID:Li0SJypo0
>>975のツールがtakに対応してから、急に埋め込みcueのtakが増えたよなw
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 00:24:32 ID:xvGg71Hx0
>>975が元凶
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 00:30:23 ID:3EydK86d0
>>978
埋め込みなどfoobarでやれたわヴォケ
急にってwww どんだけ新参なんだよお前www
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 00:42:50 ID:XfQ07zxD0
日本語でおk
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 00:45:52 ID:SdWFl8ZV0
放流主の好きな形式に合わせればいいだけだろ
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 00:51:00 ID:Jke2IZeP0
携帯でスレ建てて、PCテンプレ貼った
●のID/passなんとか探さないと…w
30秒待つのダリー

【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part32【*+cue】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1193586228/
984[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 02:09:28 ID:fdzD1re80
それにしてもここにはクレクレ厨だけで神はいないのか?
985[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 04:21:54 ID:3cXBxNIXO
foobarでCDリップした○○+cueを[EAC]付けて蔓延させるのだけは勘弁してくれ
プリギャップもちゃんと吸えてないのに[EAC]も糞も無いわ
986[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/10/29(月) 04:45:40 ID:GZNYWRb10
foobarでリップしたヤツに[EAC]付けるのは(`・д・´)ヤメタマエ
987[名無し]さん(bin+cue).rar
最近多いよな