【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part14【ape+cue】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
前スレ: 【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part13【ape+cue】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1115012981/

EAC本体 http://www.exactaudiocopy.de/
Monkey's Audio (APE) http://www.monkeysaudio.com/
Free Lossless Audio Codec (FLAC) http://flac.sourceforge.net/
The True Audio (TTA) http://www.true-audio.com/

参考HP
MUSIC PC http://musicpc.fc2web.com/ (EAC+Monkey's Audioの項参照。)
CD-R実験室 http://homepage2.nifty.com/yss/

Q rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  ttp://air-ug.obi.ne.jp/net/share/winrar.html

FAQなど >>2-20
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:41:13 ID:7PYs/b690
2
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:42:03 ID:zWrRjSlr0
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:42:20 ID:g9uMimN50
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:42:33 ID:g9uMimN50
Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.EACの設定がよくわからない。
A.MUSIC PCさん http://musicpc.fc2web.com/ がわかりやすいと思います。

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.http://homepage2.nifty.com/yss/
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveをapeにするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもapeとかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q.apeにくっついてるaplって何?
A.aplはWinAmp用のcueシートみたいなものだそうです。
 apeをWinAmpでCDのように扱えるらしいです。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:43:27 ID:g9uMimN50
Q.cue+wavだったら、mp3等からのwaveにデコードしたのが流れてくるかも…
A.bin+cueにしても、mp3から簡単に作れるので確実にマスターディスクと同じものだと確認するには
 耳のいい人が聴いて判断することだと思います…
 一番いいのは流してくれる職人さんがトリップ付きで流してくれることかなぁ。
 追記
 WaveSpectraのような波形表示ソフトを使用して波形を見たほうがいいかもしれません。
 非可逆からwaveに戻したものだと、明らかに高音部分が失われています。

Q.ドライブがEACに対応していなくて焼けません。
A.自分のドライブがEACに対応していない場合で位置ズレをなくしたいときには、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」を使うのですが、
 ny上で流れているEACモノのほとんどは「読み込みサンプルオフセット訂正」を使用しているはずなので、
 そのまま他のライティングソフトを使って焼くと位置ズレしてしまいます。
 そこで、一度DaemonToolsを使って、自分のドライブの「書き込みオフセット」と同じ値を、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」に入れてEACで吸いなおせば、(Daemonのドライブは読み込みオフセットが0)
 他のライティングソフトでも(データは取りこぼすけど)位置ズレ無しで焼けるはずです。
 こんなまどろっこしい方法とらなくても、0サンプルを自分で追加・削除すればいいんだけど。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:46:36 ID:g9uMimN50
Q.クラスタワードは?

(1) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]
[EAC]ape+cue
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
   以前のクラスタワード『[EAC] EAC ape+cue』とも互換性がある。
   文字列長の長いものほど結合度が強いが
   代わりにCPUパワーを要する。

(2) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽のすすめ(ape+cue)
   これのみを使うと(3)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。
   (1)と併用するか、もしくは無理に使わないほうがいい。

(3) Winny用J-POP向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽はイケメン専用(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(4) Winny用アニオタ向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽とかマジに夢中になれる年頃なの(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(3)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(5) Share用クラスタワード
ネトランと聞いただけで鬱になってきた
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:47:32 ID:g9uMimN50
ape+cueやflac+cueから音楽CD焼くソフト
Burrrn
ttp://www.burrrn.net/
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:48:20 ID:g9uMimN50
Q. ape+cueのファイルをBurrrn とかで音楽CDとして焼いてもWP10で曲名が表示されない。・゚・(;ノД`)・゚・。
  いったんape+cueにするとCDの情報は表示させられないの?

A. CD-TEXTが有効なドライブで焼いていますか?
  きちんとCD−TEXTに作曲者(アーティスト名) 題名(アルバム名) 名前(曲名) を書いていますか?
  この2つができていれば、CDプレイヤーはもちろんのこと、WMPでも表示されます

名前に2バイト文字を使うときは、これを参考にどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1084968192/780
> EACでcdimage.wav+cdimage.cueを吸い出し、
> cueファイルをそのままburrrnにドロップして焼きました。
> 洋楽CDであれば当然曲名もアーティスト名もアルファベットなのでこのやり方で問題ありませんが、
> 今回私が焼いたのが邦楽であり、2バイト文字の曲名ばかりでしたので、
> CD-TEXTの全曲名の最後尾に " がついてしまいました。
> CDimage.cueの中身
> PERFORMER "林明日香"
> TITLE "初戀"
> FILE "CDImage.wav" WAVE
>  TRACK 01 AUDIO
>   TITLE "初戀(インストゥルメンタル)"
>   PERFORMER "林明日香"
>   INDEX 01 00:00:00
>  TRACK 02 AUDIO
> *2曲目以降は省略してあります。
> *見やすいように本来の半角空白から全角空白に変えてあります。
> これをburrrnで焼くと、CD-TEXTの曲名には
>  初戀(インストゥルメンタル)"
> と表示されてしまいます。
> これを以下のように表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
>  初戀(インストゥルメンタル)
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:48:45 ID:g9uMimN50
>>9の解決方法は
CDimage.cueの中身
PERFORMER "林明日香" ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
TITLE "初戀" ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
FILE "CDImage.wav" WAVE ←1バイト文字のファイル名にすること
 TRACK 01 AUDIO
  TITLE "初戀(インストゥルメンタル) ←TITLEが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  PERFORMER "林明日香 ←PERFORMERが2バイト文字の場合は最後の”を削除
  INDEX 01 00:00:00
 TRACK 02 AUDIO

2バイト文字が使われていない行であれば、最後の”は削除してはだめ
このようなcueファイルを用意すれば、Burrrnはきちんと焼いてくれますよ
foobar2000やwinampなどでcueからCDimageを聞くときは、修正前のcueが必要だからバックアップは忘れずにね
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:49:31 ID:g9uMimN50
wavがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツール
auCDtect
http://tta.iszf.irk.ru/index.php?menu=download

【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:51:08 ID:g9uMimN50
FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが
iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。

Monkey's Audio (拡張子ape)
Monkey's Audio なんか使うやつはばかです。再生負荷は高くなるがExtra Highで圧縮した場合他の形式より更に縮む。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。MKAにも対応し今後期待のコーデック。
ハードウェアサポートもあるらしいがまだメジャーではない。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
(foobarでは問題なし。)

Matroska Audio (拡張子MKA)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。圧縮はされないZipやLzhのようなものと思ってもよい。
安定性にはまだ疑問が残るがCueだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。
参考: http://desertmikan.hp.infoseek.co.jp/mka.html

Wavpack (拡張子wv)
可逆にも不可逆にも対応するコーデック。
差分ファイル(拡張子wvc)を使うハイブリッドモードがあり、
不可逆のファイルと一緒のフォルダにおいておくと、再生時に自動で読み込まれ、可逆として再生される。
なお、差分ファイルが無い場合は元の不可逆として再生される。
自己解凍形式のexeファイルを作成することもできる。
多機能なのだがMatroska等の対応状況は難有り

その他
WMA9 Lossless・Real Losslessなど・・・
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:53:00 ID:g9uMimN50
InternalCuesheetの便利ツールの紹介
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?foobar2000%A4%C8cue%A5%B7%A1%BC%A5%C8#content_1_9


Flacattack
ttp://www.uninformative.com/flacattack/
EACから一発でReplaygain、embed/internal Cuesheet、Logデータを含んだFLACを作成するソフト

可逆はFLACだけしか対応してないが (名前からして…、まあHAじゃFLACが一番人気だから無理も無いが)
↓の後継ソフトではAPEやWavpackにも対応するみたい
ttp://www.uninformative.com/wack/
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 03:54:03 ID:g9uMimN50
こんなもんか。

993 :[名無し]さん(bin+cue).rar :sage :2005/07/01(金) 02:57:53 (p)ID:LbfCNkSQ0(7)
990 :[名無し]さん(bin+cue).rar :sage :2005/07/01(金) 02:34:09 (p)ID:g9uMimN50(4)

(p)ID:LbfCNkSQ(7) が支離滅裂な件について。
>>990
どんどん粗探しして揚げ足とって下さい。
2chに巣食う雑魚に何言われようと、私のプライドは揺るがないのですから
ちなみに私のプライドの根源は「生涯年収で絶対に負けない自信」です
ところであの丸山弁護士って年収1億5000万なんですってね
資格学校でも講師から聞いたんですが、成功するには知識+人格なんだそうです
私に圧倒的に足りないのは人格ですが、仮面を被れば簡単なこと
というか2chをやってるときだけ卑屈になるんですよね〜
友達は多いほうです。後輩には慕われています。成功したいと思います
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 04:00:56 ID:g9uMimN50
おれ乙。
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 04:03:15 ID:raLQfEJv0
Q.1つのape(flac,wav)+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたい。
A.cueファイルに対応しているプレイヤーを使う。
 SoundPlayer Lilith ttp://www.project9k.jp/
 foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
 foobar2000 Wiki http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
 起動したLilith(またはfoobar)にapeではなくcueをD&D。
 ただし、多くの場合cueシートの中身を事前に書き換える必要あり。
 cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "〜" WAVE」という行の
 "〜"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
 同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
 両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 04:05:10 ID:LbfCNkSQ0
おや、新スレにもコピペしたんですね。
ID:g9uMimN50さんのルサンチマンを増幅させてしまったようで申し訳ない。
コピペで少しは解消されましたか?
ところで昨日コンフェデレーションズカップを2試合続けて見てしまったせいで昼間寝てしまい
今夜も一睡も出来ず生活リズムが少し崩れてしまいました。
4時半からシャワー浴びて飯食って5時半には資格学校に出かけます。昼寝したらアウトですね。
成功するために14時間勉強してきます。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 04:07:46 ID:Juxo9tj70
>>1
乙華麗( ・∀・)っ旦~
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 04:18:01 ID:LbfCNkSQ0
これもコピペに追加して欲しいですねぇ。一部訂正しました。

「イメージをコピーしCUEシートを作成する」から作成しないで下さい。
「選択したトラックを圧縮コピー」から圧縮したあとCUEシートを作って下さい。
設定でID3,v2タグつけるのも忘れずにつけて下さい。
こうすれば.flac.cueの制限してプレイリスト画面にCUE関係の余計なものは入りません。
それからreplaygainをつけて下さい。
apeじゃなくflacで圧縮してください。
以上のことを行うとM3でも聞けるし一曲一曲転送できてタグ表示もOKで大変利便性が高いです。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 05:00:47 ID:NxscwsGH0
>>19は新しいウザレス
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 05:12:25 ID:jGtNn/Ef0
>>1
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 05:51:41 ID:U2xN4y0U0
>>1
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 07:25:55 ID:g9uMimN50
>>12 に関しては、書き換えさせてもらったぞ。[w
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 07:30:48 ID:ssEHUyt/0
最近、変なのが湧いてるな(苦笑)
こじきは文句言わないでくれる?w
文句いうなら自分で流せよw
それすらもしないくせに
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 07:33:15 ID:g9uMimN50
そういう反応が面白いわけだが。
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 08:24:11 ID:AB6T91AZ0
・落としたら即消し!
・apeのものを落としたらcue+wav、もしくはflacにすること。この逆もアリです。
・再共有の際はファイル名の初めに(Audio CD)と入れること。
・CCDやbin、cdiなどのイメージから可逆モノを作るふんどし行為を奨励。
・素材にしたハッシュは捏造警告だすこと。
・エロゲーやアニメのサントラ以外流すな!
これが可逆関係の掟です。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 11:03:26 ID:EKIzX6MH0
俺は昔からMonkey's Audio3.97とWinamp使ってるよ
乗り換える必要性は感じないし
エンコし直すなんて時間の無駄としか思わない
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 11:14:53 ID:UeTR2u/U0
>>1乙 と思ったが>>12
> Monkey's Audio (拡張子ape)
> Monkey's Audio なんか使うやつはばかです。再生負荷は高くなるがExtra Highで圧縮した場合他の形式より更に縮む。
改悪すんなボケ!
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 11:32:22 ID:g9uMimN50
今頃気がついたのか。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 15:36:43 ID:hkA95I0B0
>>29
よくやった FLACヽ(´ー`)ノマンセー
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 15:51:29 ID:U2xN4y0U0
apeなめんな!
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 16:28:04 ID:0ehLzfAJ0
よ!
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 16:29:53 ID:58MjUzpF0
TTAをなめんな!
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 16:43:10 ID:NxscwsGH0
flac教団は必死なのか馬鹿なのかわからんやつ多いな
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 17:38:06 ID:0ABuGmsI0
ここの信者共はまるで屑化のようだな
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 17:41:41 ID:wahomVas0
圧縮レベルはどうでもいいん?
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 18:23:16 ID:0cV2Bpxs0
可逆であれば何でもいいス
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 18:24:58 ID:g9uMimN50
次スレッドも建てれるように、がんがって監視していきますよ。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 18:25:59 ID:U2xN4y0U0
>>38
立てなくていいよ
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 18:30:01 ID:g9uMimN50
じゃあ、勃てます。
41ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 05:15:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 18:43:36 ID:eameGxph0
対応HDDプレーヤまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 19:26:06 ID:NxscwsGH0
g9uMimN50には悪いが偏向的なスレ立てなので建て直し

【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part14【ape+cue】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1120213013/
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 19:45:42 ID:58MjUzpF0
>>43
削除依頼してこい
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 20:36:33 ID:hkA95I0B0
>>43
ばーか 削除依頼出してこいよ
じゃなきゃスレ立て荒らしとして報告するからな
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 20:47:25 ID:g9uMimN50
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 20:57:04 ID:UeTR2u/U0
flac厨が申し訳ありません

バカ >>46 オマエが立てたスレだろ
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 21:00:26 ID:hkA95I0B0
ape儲ってflac信者より数倍たちが悪いわ
さらに頭も猿だ
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 21:13:43 ID:0ehLzfAJ0
華麗にスルー↓
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 21:14:18 ID:CQm56iGU0
>>43
ズバリ言うわよ
あんたまだ大蛇が憑いてるわよ
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 22:37:03 ID:g9uMimN50
うほっ。ape 厨スレ消えてる。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 23:53:49 ID:Wd/1U+sE0
Monkey's Audio (拡張子ape)
Monkey's Audio なんか使うやつはばかです。再生負荷は高くなるがExtra Highで圧縮した場合他の形式より更に縮む。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/01(金) 23:55:23 ID:yTLVpT0u0
漏れも今度からflac使おうかなー。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 00:07:20 ID:gOMIrmCE0
ape使ってるんだけどリプレイゲインが遅いんだよねえ
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 00:31:43 ID:8eKWp0WC0
今んとこFLAC再生に対応してる携帯プレーヤーはiAUDIOだけ?
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 00:41:34 ID:dKN5AWZt0
Flac使いたけど >>1+儲は要らないカキコするな
可逆ならなんでもいいという空気を読め
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 00:43:19 ID:EXu63ILX0
apeがばかにされるほど、flacがいいのかと思って使ってみた。
ちょっとサイズが大きくなるかもしれないけど、軽くていいね。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 00:48:37 ID:N1ertDip0
可逆ならなんでもいいとしか思えない
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 00:54:58 ID:dGIYSaVV0
そうともいえない、いろいろ特徴はあるよ
http://www.foobar2000.net/lossless/
ここの結果ではWavPack fastが非常によさげ
Flac -5と同じ圧縮率、デコード速度なのにエンコ速度は速い
デコード速度はShorten圧勝
WavPack fast使ってみようかな
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 02:06:46 ID:tNSn+DAu0
エンコなんてどれでも数十秒だろ。
コーデックにこだわる前にPC買い換えろ。
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 02:23:01 ID:Hn4pZX6R0
自分がどんなコーデック使おうが自由。
他人がどんなコーデック使おうが自由。

可逆なら(エンコしなおせるから)なんでもいいとしか思えない。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 02:24:22 ID:Hn4pZX6R0
ageスマソ
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 02:55:03 ID:HWKYIhdN0
速度が云々
縮む云々

クソPCで低速なの?
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 07:08:41 ID:EXu63ILX0
>>63
> クソPCで低速なの?

参考にしたいので、クソでないPCというものがどういうものか教えてもらえませんか?
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 07:41:26 ID:/MXDNbIt0
高圧縮に拘るape厨って定期的に湧くんだな ( ´ー`)フゥー...
あと、エンコード・デコード速度にこだわっているやつがまだいるとはね

flacが(・∀・)イイ!!のは別にデコードエンコードが早いからではなく、Lv8でも再生負荷が低いからだ。
それは、ape(normal)よりも小さくなり負荷も断然低い。
ape(high)より少しサイズが数%ほど大きくなるけど負荷は低い。
ape(exhigh以上)を他の高負荷ソフトと同時起動させたときに影響を与えず
まともに再生できるPCがあるのか知らないけど、
そんなPCパーツ揃える金があるならば他にまわした方がいい。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 10:16:35 ID:nu3Jf8rb0
つまりアレだ。
滅多に聴かず保存としてHDDに取り込んだものは ape 、
聴くために取り込んだものは flac にすればよい。
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 10:20:32 ID:LcCTlQpi0
放流する形式は放流主の勝手であって強制するな!
人と付き合ったことの無い奴はわがままで困るな
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 11:29:17 ID:Ck5VzDxd0
ファイル形式について云々言ってる奴って
全部落とす側、自分の都合でしか物言ってねーじゃん。
聴く側のメリットばっかだらだら並べて流す側のメリットには一切触れてない。
てか自分で数分で出来る作業を他人に、しかも無償で押し付ける時点でその人格を疑うのだが。

同じクレクレでもハッシュキボンはスルー出来るのに
何でこいつらには出来ねーの?
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 11:30:27 ID:NRj0n8Lo0
放流主はwavで流せ
可逆にするなり後は乞食に任せればよかろ
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 11:34:59 ID:P3NBWmiv0
「イメージをコピーしCUEシートを作成する」から作成しないで下さい。
「選択したトラックを圧縮コピー」から圧縮したあとCUEシートを作って下さい。
設定でID3,v2タグつけるのも忘れずにつけて下さい。
こうすれば.flac.cueの制限してプレイリスト画面にCUE関係の余計なものは入りません。
それからreplaygainをつけて下さい。
apeじゃなくflacで圧縮してください。
以上のことを行うとM3でも聞けるし一曲一曲転送できてタグ表示もOKで大変利便性が高いです。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 11:54:25 ID:Pz5uobk50
どこまでわがままなヤツなんだ
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 14:51:10 ID:2sHnm27o0
まあ、ttaこそ増えてきたけど結局みんなまだapeで流してるし
ここに何かいてもあまり流してる人間は見ないから好きに書けばいいよ。
確かにここはダウン板だけど飲み食いのスレッドだってあるんだし、ダウンした後のことを話したっていいじゃん。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 14:57:10 ID:cfqse02p0
flacなんて全てにおいて半端なコーデックやん
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 14:57:47 ID:lnUOHg/x0
>>70が率先して流して便利さを知らせてあげればいいよ
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 15:12:13 ID:+SSoa1300
雨にも恨み 風にも呪い
雪にも夏の暑さにも妬む
丈夫なエラをもち 慾は果てしなく
決して静まらず いつも大声でどなってゐる
一日にコーリャン四合とキムチと少しのコチジャンを食べ
あらゆることを自分の勘定に入れ
半ば見聞きし分かったつもりになり そしてすぐ忘れ
半島の禿山の陰の小さな萱ぶきのあばら家にゐて
東海に日本の竹島あれば行って旗を立てて威張り
西に宗主国あれば行ってそのご機嫌を伺い
南に死にそうなベトコンあれば武器を向けてこわがらなくてもいいと殺し
北に旱魃や飢饉があればつまらないものですがと日本の米を送り
何の脈絡も無く、一般人が一国の首相に友達感覚の脅迫状じみた
手紙を出しては、当たり前だが無視される
日照りの時は謝罪を求め 寒さの夏は賠償を求め
みんなにでくのぼーと呼ばれ 褒められもせず 尊敬もされず
そういうものに わたしは なってるニダ
        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
  __  |      ̄| ̄ ̄   
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 15:20:20 ID:wtXHSkKk0
flacのが面倒

と理解した
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 16:09:53 ID:cxae39b50
tta厨が一番うざい
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 16:13:14 ID:fcemf+Le0
とflac厨が申しております
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 16:17:05 ID:lnUOHg/x0
ボタン一発で出来るソフト出せ
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 16:18:10 ID:Z2rK03Ff0
>>70
単曲ごとのバラでやれってこと?
ならヤダね。バラのやつはcueが変だったりapeに特殊なタグが付いてて
「cueを修正しなきゃうまく焼けない」「一部のプレイヤーで再生できない」
とかの問題が起こり易いから互換性が下がるし、
俺はアルバム単位の方がすっきりしてて好きだから今まで通り一本糞で続けさせてもらう

flacは別に使ってもいいけど、flacdropでデコードぐらいしかしたことないから
replaygainとか分からんし、圧縮レベルもいくつがいいのか分からん。
(一部の圧縮レベルしか対応してないプレイヤーとか無かったっけ?)
普及させたいなら分かりやすい解説ページのリンクを張るなり
自分でそういうページを作るなりしてくれ
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 16:58:16 ID:5ark2EIk0
>>70
それは自分でバラせ。
読んでみたが、放流側から見ても何のメリットもない。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 17:18:43 ID:iYiG926p0
自分でやるという思考回路が搭載されてたら
そもそもあんなこと言わないのでは
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 17:44:55 ID:lt+q9aJ90
>>80
--replay-gain指定するだけ。
レベルは好きにしていいと思う。
分かりやすかったのは↓
ttp://chihiro.s34.xrea.com/blog/item_38.html
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 18:26:13 ID:cfqse02p0
gainを好き勝手にやったらそもそも意味無いし個人でやれよ
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 18:36:44 ID:K2Tcgz4U0
痛すぎ。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 18:38:51 ID:UKpb7k+z0
俺は可逆はreplaygain使っては聞かないな、非可逆と違ってクリップの問題もない
非可逆にはreplaygain使ってエンコしたいのでfoobarでスキャンすることはあるけど
どっちにしろバラでやるのはどうかと思うしreplaygain付けたいなら自分でやればいいこと
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 18:57:28 ID:iYiG926p0
>>83
読んでみたんだが、まさに>>84に尽きるな
放流元でしか出来ない作業なわけでも無し。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 21:45:29 ID:vqxZqQo40
別にReplaygain情報を付加しても害はない。
再生するときにgain情報を無視するように設定すれば良いだけ。
しかし「レベルは好きにしていいと思う」とは意味不明。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 22:26:08 ID:LcCTlQpi0
池沼はスルー!
これが一番
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/02(土) 22:28:30 ID:nG3JOf9J0
replaygainについては聞く側の問題だから、落として勝手にやれば良いんじゃね?
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 00:35:53 ID:fum8IQug0
>>70はflacにID3v2タグつけるってのも普通じゃないと思うね
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 00:49:16 ID:4ctfJ9Cb0
これはもう可逆圧縮形式の相互変換ソフト(音楽ファイル読み込んで変換したい形式指定してやれば簡単に変換できる奴。
cueシートも書き換えてくれる)みたいなソフトが出てこないと納まらないかな?

俺が作ってもいいけど、プログラミングの基礎を勉強してから作るから4〜5年ぐらい待っててくれ。
そのうち飽きるかもしんない。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 01:20:49 ID:v5goBUPc0
>19,70はネタだろ、バラにしろとかID3付けろとか。(flacのタグはflaccommentだぞ)

それにFLAC信者なら、M3みたいな
-8に対応してなくて、ギャップレス再生も出来ないチョンプレイヤー買わずに
Karma買うだろ普通
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 01:53:42 ID:qI/ilFrR0
Karmaって販売終了じゃないの?
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 02:30:44 ID:a3oKrbtE0
順調にあれてますね。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 05:16:33 ID:/0WNvsoW0
しっつもーん
ポータブルで可逆使う必要あるんですか?
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 05:20:47 ID:u16q7pew0
>>96
例えばデータを持ち運ぶという点でみると結構有用かもしれない。
ポータブルHDDをわざわざ買わんですむし、CD・DVD−Rよりもお手軽だ。
えっ?再生して聴くため?それは分からんなぁ。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 06:22:14 ID:Q5ZxqjlZ0
WAVで流してくれりゃいいよ
HDDは喰うが手間暇かからず放流者もラクだろうさ
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 07:41:04 ID:pztfJJbg0
自分の要求押し付けてんじゃねぇよ
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 07:44:22 ID:a3oKrbtE0
「自分の要求押し付けてんじゃねぇよ 」という要求を押(ry
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 08:52:21 ID:L6YlrC/P0
>>99
ここは「乞食が放流主に」とかちゃんと着けないと
>>100みたいな文章理解の足りない奴が一々噛み付いてくるから気をつけな〜
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 09:04:08 ID:a3oKrbtE0
>>101
わざわざ漏れの相手する藻前も馬鹿だな。
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 09:29:43 ID:OWEimcOH0
結局、放流者が好きにすればいい
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 09:30:51 ID:a3oKrbtE0
と一段落ついたかのように思えるけど、また誰かがループさせるわけですよ。
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 11:17:22 ID:EasncTct0
可逆なら何でも良いよ.
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 13:10:06 ID:s/CZ4Ufo0
可逆対応HDDプレーヤまだ?
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 13:57:49 ID:4frx/JeK0
iPodでApple loss less使えばいいだろ。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 14:43:02 ID:Qu5MoLub0
ポータブルプレイヤーがapeをサポートする可能性って、今後も全く無い?
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 14:57:35 ID:h2zxjkUc0
対応するのはwmaが一番可能性高いんじゃない?

しかし可逆持ち歩くなら120Gくらいはほしいな。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 16:15:54 ID:Je0k5ufJ0
>>109
馬鹿かお前
111108:2005/07/03(日) 16:18:41 ID:Qu5MoLub0
>>109

なるほど、wmaか。著作権者からも歓迎されそうかな。ありがと。

HDやフラッシュメモリの大容量化はそれほど難問でもなさそうだけど、ネックはバッテリーかな。
デコードにCPUパワーを要求する形式はお呼びでなさそう・・
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 16:38:02 ID:PeYFsRRs0
可逆は、何だかんだでレートが高くなるので電池消費が激しくなる。
だから、サポートはしないんじゃないかなぁ。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 20:34:05 ID:Ehwbzja00
wmaに対応してるのってあるんじゃないの?
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 21:09:36 ID:19Qrcd5E0
可逆はまだなんじゃねーの?
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 21:35:34 ID:HAFzFE8/0
ポータブルプレイヤーに可逆要らないだろ
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 22:16:17 ID:8a1FNRsi0
音質向上の余地はあれど可逆がそこまで必要化は疑問。
ただ、歩きながらなどではなく長期滞在期間中に高音質で音楽を聴きたい人はいるかも。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/03(日) 22:33:25 ID:FBYL5ArN0
ノートパソコンでいいんじゃね?
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 00:28:57 ID:uJeG53B90
可逆だからといって圧縮していいというのも考え物だと思うのだよ
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 01:33:08 ID:B0roxZTy0
mp3 大量持ち運び生活から、CD-DA に戻った漏れは勝ち組。
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 01:38:38 ID:lbVyOyHH0
出力がヘボけりゃわざわざ可逆持ち運ぶ意味無い。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 01:43:34 ID:MfuvybTF0
再生機器や視聴状況によってフォーマットを変えずに済む、というだけでも利点は大きい
出かけるからと、いちいちエンコし直してられるか
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 01:44:47 ID:B0roxZTy0
>>121
> 出かけるからと、いちいちエンコし直してられるか

こういうのが大量にあるなら、ファイル鯖でバッチとかさせればいいじゃん。
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 06:39:11 ID:UoQcGHxB0
出かけた先でもノートに接続してそのまま可逆の音楽を聴けるのは大きい
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 07:03:10 ID:KWTbxwph0
出先では自慢のオーディオ設備が使用できない
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 07:12:48 ID:B0roxZTy0
出先用オーディオ設備を構築して、常に運送すれば解決。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 12:18:28 ID:FWQo19160
俺は、外ではカーステだけど
音質は気にしないようにしてるな
暇つぶしに聞く程度だし
最近は、たまりにたまったWEBラジオ聴いてる
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 14:08:07 ID:bEldCH5k0
俺のipodなんて5G伊集院光関連だぜ
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 15:53:32 ID:B0roxZTy0
伊集院光 5G って少なくないか?
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 19:03:25 ID:10EdLAP80
5Gグラムなんだよ。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 21:35:31 ID:2rD+HbCR0
5Gグラムって何よ?
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 21:39:50 ID:rmn1xWeD0
5トン?
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 21:42:43 ID:4r6ceph60
このスレを見る限り、可逆圧縮って既に煮詰まってないかw
未来の主流コーデックじゃなかったのかよぉ
何らかのブレイクスルーが無いと、住民ともども徒花に終わりそうな気がするね
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 21:50:10 ID:SeqSui4E0
ttaってどうやってwavに戻すの
教えてくだちぃ
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 21:51:40 ID:LA3rKZ2A0
つーかまだ可逆は一般的じゃないんだよね、mp3が主流だもん
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 21:51:57 ID:+1VvWLl+0
内部処理のことは私にはわかりません
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 21:57:16 ID:SeqSui4E0
くすん。
apeは分かるんだけどttaわからない
検索しても載ってない
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 22:16:49 ID:bEldCH5k0
Googleっていうけんさくえんじんつかうといいよ
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 22:43:38 ID:o+fIEgH20
>>136
ttaは拡張子をWAVに変えるだけでokだよ
再生できない場合は壊れているので捨てろ
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/04(月) 22:55:31 ID:0sKiky9u0
>>136
WinTTA
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 01:32:20 ID:xD5A8B8M0
ここに出てくるCueというのはプレイリストのようなものですか?
初歩的質問でスイマセン・・・
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 02:34:32 ID:D55wihCn0
のようなもの、といわれればそうだ
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 03:18:28 ID:L+jTLOSM0
友達から、なんかCDImage.apeとCDImage.cueって
ファイルがフォルダに入ったDVDをもらいました。
フォルダにEACって書いてあったのでここで質問しようと思ったんですが
これってどうやって聞けば良いんですか?
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 03:21:36 ID:jl51JJmE0
たまにはこういう古典的な釣りもいいよね
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 03:23:38 ID:06rduyOn0
その友達に聞け
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 03:32:02 ID:L+jTLOSM0
友達はそんなこともしらんのかといって教えてくれないんですよ。教えてください。お願いします。
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 03:49:50 ID:gdVUi6bF0
>>145
俺に任せろ
・まずはプレイヤーを入手しろ SoundPlayer Lilith ttp://www.project9k.jp/ が簡単でいい
・次は↑にapeってファイルをドロップすれば聞ける cueっていうのはゴミだから捨てていいよ
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 03:55:38 ID:L+jTLOSM0
リリスって言うんですか?前にそのソフト使うやつはバカって言ってました。
だから他のソフトお願いします。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 04:02:04 ID:wDU08dEy0
バカはお前と自分の好みを他人に押し付けるお前の友達だ
教えてもらったんだからおとなしく使っとけ
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 04:09:57 ID:L+jTLOSM0
「cueっていうのはゴミだから捨てていいよ」って書いてますが、
このファイルに曲のタイトルとよくわかんないけど時間が書いてますよね?
だったらこのファイル必要なんじゃないですか?
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 04:12:55 ID:xD5A8B8M0
>>141
ご回答ありがとうございます。

Monkey's AudioはAPEにエンコードしてWAVEにデコードもできますよね・・・?
アルバムCDを可逆圧縮してCDに保存しておいて、普段はMP3の音源で聴こうと思うのですが、
いざパソコンが壊れたりしたときに使用したいのです。
APEファイルとcueシートと言うのができてCDに保存したら、
そのCDはcueシートどおりに再生するにはAPEとcueの両方の拡張子が使えるプレーヤーでないと駄目なのですよね?

cueシートとAPEが聴けるプレイヤーってWinamp、Kb Media Player,lilithだけですか・・・?

初歩的質問でスイマセン。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 04:15:15 ID:L+jTLOSM0
>>150
Winamp とか KbMedia Player とか lilith とか使うやつはばかですよ。
foobar2000 ってのはいかが?

まとめwiki http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 04:17:28 ID:L+jTLOSM0
ちなみに ID:g9uMimN50 でした。
馬鹿を釣るのは、そんなに面白くないね。
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 04:30:28 ID:bc0iOu3l0
つまんないよ
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 04:38:23 ID:L+jTLOSM0
>>153
楽しい釣りきぼん。
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 07:24:02 ID:3N6uNyk30
なにこの可哀想な人
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 07:33:24 ID:Bj9JudvT0
餌与えるなってば
157ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 05:15:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 14:31:05 ID:/p7mIs5Y0
(´・ω・)知らんがな
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 14:39:48 ID:gdVUi6bF0
>>157
Jpopなんかレンタル逝け
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 14:50:33 ID:RLkDTc7O0
>>157
ヒント:マグマ
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 17:37:07 ID:UUvD/Rlp0
全角使いは厨房の法則
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 20:19:55 ID:v2m8mTXO0
アニソンしか聴かないスレだったの忘れてた
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 21:10:26 ID:epK1ejZK0
声優ソングも聴きますよ
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 22:28:31 ID:MlMphSSE0
EACってフォルダに書いてある音楽ファイルをDLしたんだけど再生できない。
拡張子はapeとcueで、再生方法がわからず2chで検索したらここに辿り着いた・・・・
これらの拡張子の音楽ってどうやれば再生できるんですか?
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 22:37:52 ID:SwE3clza0
>>164
テンプレ嫁
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/05(火) 22:42:17 ID:gdVUi6bF0
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 00:32:51 ID:gQH9Ifv70
>>165>>166
ありがとう
解決しました
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 01:05:31 ID:kqpk5A/c0
cueはゴミじゃねーだろ
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 01:06:48 ID:Cr7QwePG0
何処までが釣りですか?
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 04:09:24 ID:L8ubskhb0
たぶんこのスレ全部。
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 04:27:33 ID:ShbPWGY50
ごめん、質問。
EACで、トラック間ギャップのない曲を含むCDから吸い出したCUEとWAVをCD-Rに焼こうとすると、
Send cue sheet :
Invalid field in parameter list
ってエラーが出て書き込めない。CDはミスチルのシフクノオト。
自分で吸い出したWAVで試しても、ダウンしてきたもので試しても出来ない…。
CUEファイル見ると、INDEX 00が書かれていない曲があるせいかな、と思うんだけど、
これって対処法あるんですか?
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 06:49:47 ID:Dd8xRUU30
INDEX 00 は(完璧なコピーとならないだけで)なくても構わない。
とりあえず cue 貼ってみ。
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 07:44:03 ID:ShbPWGY50
 ダウンしたものの方のcueはこうです。自分でリップしたものも、
曲名が入ったり、一行目以前にアルバム名などが入ったりしているだけで、
TRACKの数値は同じでした。
--
CATALOG 4988061861616
FILE "CDImage.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
ISRC JPTF00401201
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
ISRC JPTF00401202
INDEX 01 03:49:63
TRACK 03 AUDIO
ISRC JPTF00309601
INDEX 00 08:34:53
INDEX 01 08:35:15
TRACK 04 AUDIO
ISRC JPTF00309602
INDEX 00 13:38:33
INDEX 01 13:40:28
TRACK 05 AUDIO
ISRC JPTF00401203
INDEX 00 19:10:50
INDEX 01 19:12:03
TRACK 06 AUDIO
ISRC JPTF00401204
INDEX 00 22:32:43
INDEX 01 22:36:43
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 07:44:30 ID:ShbPWGY50
TRACK 07 AUDIO
ISRC JPTF00401205
INDEX 00 29:16:63
INDEX 01 29:21:00
TRACK 08 AUDIO
ISRC JPTF00207302
INDEX 01 32:23:25
TRACK 09 AUDIO
ISRC JPTF00203801
INDEX 00 36:32:20
INDEX 01 36:32:25
TRACK 10 AUDIO
INDEX 00 41:38:35
INDEX 01 41:40:35
TRACK 11 AUDIO
ISRC JPTF00401207
INDEX 00 48:02:55
INDEX 01 48:04:68
TRACK 12 AUDIO
ISRC JPTF00207301
INDEX 00 54:57:08
INDEX 01 54:57:45
--
以上です。
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 08:12:56 ID:nRttOpqT0
>>171
シフクノオトはburrrnで焼けた
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 11:33:44 ID:dOSmo74I0
>>173
特に変な箇所は見当たらないね。
後はCATALOGとISRCを外して試してみるぐらいかな。
それらを含んだ他のでうまくいっているのがあれば違うとは思うけど。
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 15:07:36 ID:Cr7QwePG0
Jpopなんだから蔦谷へ行ってこい…その方が早い
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 15:43:05 ID:ShbPWGY50
>>177
 いや、本物持ってます。持ってるのをEACでリップして焼こうとしても無理なんです。
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 16:00:34 ID:ShbPWGY50
>>176
 他のは両方チェックしても焼けてました…ので、ドライブの未対応の問題ではないと思うんですが…。
試してみます。あとで自分でリッピングしたほうのcueも貼ってみます。
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 23:56:54 ID:vBUIb3YP0
apeをmonkey's audioでwaveにして、cueをdaemonにマウントし、
CDexでmp3に変換したら、アーティストが「不明なアーティスト」になってしまったのですが、
対処法を教えて下さい。
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/06(水) 23:58:28 ID:MKmJPfAA0
>>180
cueシートに書かれてないだけじゃねーの?
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 00:20:57 ID:o8L3WDoB0
>>180
MP3のタグ打て
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 00:26:20 ID:yjBmFHo+0
>>180
おまえ初めてだったのか?
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 00:43:15 ID:/+ormIKq0
無駄な工程がおおいな。
foobar2000で一発もせ化自動タグ打ちすればいいのにな。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 01:06:15 ID:NQPtuAfK0
テンプレの>>16とか見てないのかな
cueにアーティスト等が書かれてないなら
foobarでfreedb使ってcueに書き込んで、エンコするときタグも打てる
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 14:52:47 ID:y4xBSHmW0
Q.なんでwaveをapeにするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもapeとかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。


おまえらいつまでナローバンドなんだよ
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 14:54:38 ID:b2dyV1RW0
ここも訂正しないとね。

Q.なんでwaveをapeにするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ape なんかつかうやつはバカです。flac を使いましょう。
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 14:56:59 ID:o8L3WDoB0
flac使いだが>>187みたいなマンセー意見ウゼー
可逆ならどれでもいいだとピザ
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 15:11:27 ID:eWVNWSWS0
>186
なろーじゃなくてHDD容量貧乏なんだよ、ほっとけ!
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 15:24:41 ID:1KNcqtaq0
wavを高圧縮rarと可逆を無圧縮rarだと、前者のが破損率が高い
って理由じゃなかったか? サイズ的に大差ないし
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 18:21:29 ID:jCl0Odx60
>>190
この人(´・ω・) デラカワイソス
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/07(木) 19:46:07 ID:JoU+I7QD0
何だ、ただの貧乏ヲタの集いだったのか
イチイチめんどくせーことしやがって
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 00:09:55 ID:l16uaWaU0
せっかく可逆なんだからクラシックでも聞けよ
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 00:10:54 ID:+/QPNs1L0
いやです
アニソンと声優ソングしか聴きません
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 00:11:49 ID:StotzxbD0
>>193
おすすめのクラシック教えてよ
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 00:12:11 ID:1d4K021r0
可逆でも出力(ry
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 00:15:06 ID:9QbSbk9w0
193じゃないけど
バッハ トッカータとフーガ
ベートーベン 交響曲第九番
ラヴェル ボレロ
スメタナ モルダウ
お勧め 超お勧め
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 00:20:08 ID:dSbyEJcI0
アルビノーニのアダージョ
超お勧め
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 00:30:57 ID:n2lu8xtg0
勧めるんなら、同じ作品でも指揮者・楽団で大分変わるからそれも書いておいたほうがいいよ
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 00:34:14 ID:e59R3J/r0
スレ違いだから
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 00:57:57 ID:N5RmJqJL0
>>197
>ベートーベン 交響曲第九番
1952年のErich Kleiberのが一番好き
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 01:47:36 ID:5S18QwOW0
>バッハ トッカータとフーガ
1981年ピーター・ハーフォードのパイプオルガンによる独奏が一番好き。
.「目覚めよと呼ぶ声あり」もいいぞ。
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 01:49:34 ID:9QbSbk9w0
第九は音質悪いけど1942年4月19日のベルリン フルトヴェングラーが好きかな。
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 01:53:03 ID:IuPw9swP0
ソビエト軍に接収された爆裂音源のやつか
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 06:01:32 ID:oIfF8tn10
Peter Hurtford 1981 のパイプオルガン独奏は俺も好きだ。数え切れないくらい聴いた。

あと Christiane Jaccottet (ジャコッテ) のハープシコード独奏も好き(特にBWV858)。
ハープシコードにはロスレス圧縮を使いたいが、聴くのは外出先での携帯プレーヤーが主になってしまう。

話題を元に戻すが、非可逆圧縮したときの音質劣化が激しい音源はクラシックにはあまり多くはないと思う。
やばいのは人工的に作ったノイジーな音。
Fatboy Slim の Kalifornia なんてのは典型的。
ディストーションギターも結構難しい音源だと思う。
ポップス系(アニソンを含む)の方がやばい音がたくさん入っている場合が多いと感じているのは俺だけか?
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 06:45:24 ID:24mxOXbs0
自分の知ってる話題になると得々と語りだすオタってうざいよね
スレ違いなのに
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 06:57:02 ID:5S18QwOW0
ならせめてスレに沿った話題を振れや。

結局の所、可逆圧縮の一番のメリットは「CDより音質が落ちてない」と安心できる所に有る様な気がする。
実際に聞いてみると、ソースによっては非可逆圧縮でも問題ないっつーかピーキーになってて却って良く感じる事さえある。
それでも非可逆である、という事だけでなんとなく落ち着かない。
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 08:14:04 ID:bTP8GYT+0
で Peaky という言葉は音を表現するのに適切なんですかね?
また、どういった意味で使ってるんでしょうかね?
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 13:04:53 ID:LscIAP5w0
この板では
クラック>>>>>>>>>クラシック
なので、よろしくどうぞ
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 17:24:03 ID:bVK6GNRn0
この板では
アニメ・ゲーム・声優>>>>>>>>>クラシック=興味ねぇ
なので、よろしくどうぞ
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 19:03:45 ID:roLsREK+0
実社会ではまず見ない!2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに過敏に反応
勉強さえしてれば他は片寄っていても
親に何も言われなかったため、アニメばかり見ていたので友達がいない。
まわりはスポーツ、恋愛と色々経験していく中、今だにアニメ。

・悪いのはいつでも教師
自分がひきこもりになったのは
いじめから守ってくれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ。

・車、バイクは悪だ
行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神経もないので免許は持っていない。
夜間外出したことがないので、テレビでしか珍走を見た事がない。

・異常にタバコを嫌う
友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので
毛嫌いしてたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが
なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言われてるので吸ったことがない。

・学歴に異常にこだわる
ガリ勉で大学までいったがただそれだけで
「つまらない人間」であるため誰にも相手にされない。
「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り。
くだらなくつまらなくクサい人生が待っている。

・社会的弱者に強い
いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者が窮地に追い込まれると
「俺はさんざんイジメられたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ特有の感情で叩く。
やつ当たりはおもに外国人、リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 21:56:24 ID:v+F4nHkF0
喫煙者市ね
禁煙の場所で堂々と吸ってんじゃねーよぼけ
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 22:37:07 ID:9QbSbk9w0
韓国人死ね
堂々とパクっておいて韓国のものだとか言ってんじゃねーよぼけ
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/08(金) 23:14:25 ID:PP5+U5vB0
中国人氏ね
なんにもないのにアルアル言ってんじゃねーよぼけ
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 00:50:06 ID:zw5sZ8dd0
とりあえず、FLAC+Internal Cuesheetで100枚くらいエンコしてみた。大変便利
あと2〜300枚揃えたらKOOLにでも繋いでみるか
ところでナイツってもう無いの?
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 00:55:34 ID:QoOgPL4K0
>>215
とFlac信者の宣伝乙
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 00:58:36 ID:zdp9ZjJl0
ゆかりんかわいすぎる!
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 01:34:53 ID:HoHp4GTe0
問題はおとぼくスレの誤爆か東方スレの誤爆かだ
219215:2005/07/09(土) 02:09:41 ID:zw5sZ8dd0
>>216

いや、信者でもなんでもないんだが。手元にはapeが1000個近くあるし
wvでもマトリョーシカでも形式にはこだわらないので、いつも趨勢だけは見てる様にしてるけど
客観的に言って、apeはもう終わりだろ
次の主流を見誤らないようにしないとな・・
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 02:36:48 ID:MT7RwCLf0
100枚とか1000個とか妄想が激しいな。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 03:08:46 ID:sADDwPR80
猿並の頭なape信者必死だなw
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 04:12:48 ID:LCOLwXAq0
100枚となると「とりあえず」でエンコは出来んな。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 04:43:08 ID:VMeLcbHm0
キモスレ
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 05:48:12 ID:uqT2bu710
フーバー2k覚えるのマンドクセ('A`)
な俺としては、Inteなんたらには普及してほしくないんだが
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 06:04:42 ID:HlqiTCch0
俺は近代的大量殺傷兵器の方が普及して欲しくないな
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 08:20:13 ID:zw5sZ8dd0
妄想とか言ってるやつは自炊しないか、しても大したものしてないということだろ。
需要があるものさえ自炊してれば1000個くらいすぐ集まるがな。
apeについては、これほど信者が熱狂的に啓蒙して回ったのに、現時点でスタンダードに
なれなかったということは、人を惹きつける何かが足りなかったんだろうな。
俺もずいぶん周囲に勧めたし、内輪でやってる鯖では標準化したんだがw
もはや勢いは感じないし、はっきり言って上がり目は無いだろ。
かといってFLACが次世代の主流になるかと聞かれれば、そうとも思えん・・
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 08:29:43 ID:WWkU2+lU0
日記はいらんよ
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 08:34:30 ID:RS93jIhs0
> 100枚となると「とりあえず」でエンコは出来んな。

バカは大変でつね。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 08:42:05 ID:MfHwShUV0
foobar覚える必要はないんだってば
インストーラーにflacやape再生させるものは入ってるから普通にインストするだけ
タグ見てメモ帳に貼り付けてcue作れば別のプレーヤーで聴くなり、焼くなりできる
Internal Cuesheetは1ファイルで流せるのがメリット
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 10:17:39 ID:cmD6I5WV0
1ファイルで流せるというより、共有用をそのまま普通に聴けるのがメリットでしょ
ape+cueだってrarで固めりゃ1ファイルだし
ていうかfoobarの基本設定や操作ひとつ出来ないようじゃ、CD買ってきてコンポで聴いてた方が
幸せなんじゃないかと思う
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 10:37:15 ID:RS93jIhs0
そもそも幸せって何だろう。
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 10:52:15 ID:cmD6I5WV0
あの日に帰りたい(人生の不可逆性)
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 10:56:09 ID:RS93jIhs0
へんなおっさんだ。
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 15:53:52 ID:VMeLcbHm0
キモスギ
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 18:39:53 ID:7AK34KVF0
なんだ、まだInternal Cuesheet云々言ってんのか
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 18:57:47 ID:RS93jIhs0
Cue の話飽きたのなら、ape 使うやつは馬鹿云々ループするか?
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 19:13:36 ID:7MZgXjmf0
目糞鼻糞のレベルなんだけど
落とした物は自分の好きなようにすればよかろう
普及させたいならせっせと放流しろよ
グダグダ言ってないで
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 20:43:03 ID:RS93jIhs0
このスレは、グダグダループするために存在してるんだけど。
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 20:56:49 ID:LWMo0RrH0
Σ(´Д`; )
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 21:33:46 ID:LCOLwXAq0
(flac+cue).mka
サイキョ
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 21:43:40 ID:cmD6I5WV0
今頃聞くのもなんだけど、apeって「エイプ」?「アペ」?どっち?
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 21:48:00 ID:g8Z/g4IZ0
俺はエイピーイー
EACはイーク
たぶんマイナーだろう
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 21:52:38 ID:QoOgPL4K0
>>240
サイキョでもいいけど共有する時は
(flac+cue).rarに白よ
mka 正直( ゚д゚)、ペッだからな
244男優:2005/07/09(土) 22:02:31 ID:U3aVLCKY0
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 22:36:07 ID:g+pxS7WW0
てst
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 01:17:57 ID:GY65Xvvg0
イークってなんだよ気持ちいのか?
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 04:03:53 ID:X/mf9P2q0
>>241
Monkey's Audioなんだからエイプ以外考えられない
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 17:19:24 ID:UEjieyVX0
>>247
賢い!
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 02:40:01 ID:lVjoGPsj0
2,3人でレスしあって面白い?
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 05:16:04 ID:TVjUgPFJ0
自己レスか?
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 15:15:22 ID:nZEVSnFU0
なあ、Internal Cuesheetってタグ書き換えんのがすげえ面倒じゃね?
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 15:23:53 ID:XBRK6x9G0
Internal Cuesheet なんかつかうやつはばかです。
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 15:23:54 ID:SriV/Ox/0
>>251
今頃気づいたのか…
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 16:17:04 ID:Sh/N5NXU0
まだbetaだけど0.9では一曲ずつ編集しても大丈夫だったり、扱いが楽になってるらしい
まあ共有したまま聞く目的では、Internal Cuesheet悪くないとは思う
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 18:45:04 ID:NYScNQr40
共有したまま聴くっていうが、nyのキャッシュのままでどうやって聴くんだ?
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 18:56:23 ID:6Urdew2X0
%+16進数32文字のファイルを、アプリケーションに対してJITデコードして偽装するテスト(Test16-3)
開発打ち切られたけど作者に言えば復活してもらえると思うよ。


作者さんはこっちにいるよ。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1116770018/l50
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 03:54:05 ID:eWFvRUYP0

258[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 14:27:42 ID:sDbCzU4O0
flacはWinampのplug-inがゲインコントロールに対応してるのを知って萌えました
でも使い方難しそうで(´・ω・`)
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 18:15:40 ID:8xJfppRQ0
>>258

WavPack Player plugin for Winamp (in_wv.dll) も Replaygain に対応している。
しかしロスレス圧縮ファイルはfoobar2000で再生した方が便利だと思う。
特にロスレス圧縮されたCDイメージとキューシートの組み合わせの再生はfoobar2000の方が便利。
しかしWinampでもキューシートを再生することはできる。
別ファイルのキューシート経由で使うことを前提にすればFLACもWavPackを使いこなすのは難しくない。
キューシートをタグに埋め込んだり、mkaでまとめたりすると面倒になる。
実際にはキューシートが別ファイルのままでも十分便利である。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 18:29:01 ID:s/Ir+Qb20
そもそもMKAだのなんだの語りだされた理由が個人的な利便性じゃないからね
最終的に何使うかなんて個人で勝手に決めてくれればいいよ
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 19:07:42 ID:ZAcNNFsz0
匿川王子でしょ
cueが別のままでいいのはわかるけどここはダウソ板
nyで流すにはアーカイブしないといけないからそのままでは聞けなくなるんだよね
最終的に何使うかは流す人が決めればいいことだけどね
つーかこっちの板にまで何しに来てんのさ
262[名無し]さん(bin+cue).rar
>>260
しかしまあ便利であるにこした事はないけどね。