【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part12【ape+cue】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
● EAC本体
http://www.exactaudiocopy.de/

● Monkey's Audio (APE)
http://www.monkeysaudio.com/

● Free Lossless Audio Codec (FLAC)
http://flac.sourceforge.net/

● The True Audio (TTA)
http://www.true-audio.com/

● 参考HP
MUSIC PC http://musicpc.fc2web.com/ (EAC+Monkey's Audioの項参照。)
CD-R実験室 http://homepage2.nifty.com/yss/

● rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  ttp://air-ug.obi.ne.jp/net/share/winrar.html

● FAQなど >>2-20
2[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 23:57:18 ID:cm2o4kMJ0
                  ___
                 /ど/
                 /ん/
                  /で/    ♪ あ-ほんま
               /ん/        あーまんま
          __   / ̄
      ,.r‐''...............` --、
     /::::::: _ :::::::::::::::::::::`、
     i:::::::::::}十{::::::::::::::::::::::::::!
   ,,,-''' ̄ ̄`''''''-、,,_::::::::::::::::::!
    ̄''i .,,__〜,__  ̄ ̄ミシ| 
     | ,,(/・)、 /(・ゞ   ミミ6)
     i "~~´| .i`~~゛     J
     i::... ,(・ ・ ゞ .....::::::::ミ
     ヽ:::-=三=-:::::::::::::ノ
    ○ゝ::゙::::´::::::::::::ノ/
    | l、|ヽ ̄ ̄ ̄  ⌒ンヽ
     >/ / /  |8|   ι^○
     \_(/   |8| ヽ⌒
  __ /⌒ヽ  ヽ_ ,,>_
 Eエ ||(   _  ノ ⌒)∩||ュ
 Eエ ||-` -''´   ̄ヽ、_,,ノ|V||ュ
3[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 23:57:19 ID:S2Z5nItE0
● 過去ログ(Prat3以前は探せませんでした)

【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part4【ape+cue】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1070190462/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part5【ape+cue】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1075375066/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part6【ape+cue】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1078203761/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part7【ape+cue】
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1082280354/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part8【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1086883745/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part9【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093167624/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part10【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1097851721/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part11【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1103531102/
4[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 23:57:46 ID:S2Z5nItE0
Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.EACの設定がよくわからない。
A.MUSIC PCさん http://musicpc.fc2web.com/ がわかりやすいと思います。

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.http://homepage2.nifty.com/yss/
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveをapeにするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもapeとかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q.apeにくっついてるaplって何?
A.aplはWinAmp用のcueシートみたいなものだそうです。
 apeをWinAmpでCDのように扱えるらしいです。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 23:58:25 ID:S2Z5nItE0
Q.cue+wavだったら、mp3等からのwaveにデコードしたのが流れてくるかも…
A.bin+cueにしても、mp3から簡単に作れるので確実にマスターディスクと同じものだと確認するには
 耳のいい人が聴いて判断することだと思います…
 一番いいのは流してくれる職人さんがトリップ付きで流してくれることかなぁ。
 追記
 WaveSpectraのような波形表示ソフトを使用して波形を見たほうがいいかもしれません。
 非可逆からwaveに戻したものだと、明らかに高音部分が失われています。

Q.ドライブがEACに対応していなくて焼けません。
A.自分のドライブがEACに対応していない場合で位置ズレをなくしたいときには、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」を使うのですが、
 ny上で流れているEACモノのほとんどは「読み込みサンプルオフセット訂正」を使用しているはずなので、
 そのまま他のライティングソフトを使って焼くと位置ズレしてしまいます。
 そこで、一度DaemonToolsを使って、自分のドライブの「書き込みオフセット」と同じ値を、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」に入れてEACで吸いなおせば、(Daemonのドライブは読み込みオフセットが0)
 他のライティングソフトでも(データは取りこぼすけど)位置ズレ無しで焼けるはずです。
 こんなまどろっこしい方法とらなくても、0サンプルを自分で追加・削除すればいいんだけど。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 23:59:07 ID:S2Z5nItE0
Q.クラスタワードは?

(1) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]
[EAC]ape+cue
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
   以前のクラスタワード『[EAC] EAC ape+cue』とも互換性がある。
   文字列長の長いものほど結合度が強いが
   代わりにCPUパワーを要する。

(2) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽のすすめ(ape+cue)
   これのみを使うと(3)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。
   (1)と併用するか、もしくは無理に使わないほうがいい。

(3) Winny用J-POP向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽はイケメン専用(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(4) Winny用アニオタ向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽とかマジに夢中になれる年頃なの(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(3)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(5) Share用クラスタワード
ネトランと聞いただけで鬱になってきた
7[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 23:59:36 ID:S2Z5nItE0
ape+cueやflac+cueから音楽CD焼くソフト
Burrrn
ttp://www.burrrn.net/

wavがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツール
auCDtect
http://tta.iszf.irk.ru/index.php?menu=download

【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav

Q.1つのape(flac,wav)+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたい。
A.cueファイルに対応しているプレイヤーを使う。
 SoundPlayer Lilith ttp://www.project9k.jp/
 foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
 (foobar2000 Wiki ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/)
 起動したLilith(またはfoobar)にapeではなくcueをD&D。
 ただし、多くの場合cueシートの中身を事前に書き換える必要あり。
 cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "〜" WAVE」という行の
 "〜"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
 同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
 両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 00:01:43 ID:S2Z5nItE0
関連スレ

アルバムはEAC+LAMEで無圧縮アーカイブにしよう 3
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1102649887/
9[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 00:08:01 ID:S2Z5nItE0
ファイル名クレクレや破損報告、ハッシュ張りは各専門スレで
10[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 00:09:14 ID:nxchgW9O0
関連スレ
●Exact Audio Copy β4●
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087809563/

ただし、向こうではP2Pの話題は嫌がられるので禁止
技術的な質問・話題のみにしてください
11[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 00:23:52 ID:hr2Zq18u0
・落としたら即消し!
・apeのものを落としたらcue+wav、もしくはflacにすること。この逆もアリです。
・再共有の際はファイル名の初めに(Audio CD)と入れること。
・CCDやbin、cdiなどのイメージから可逆モノを作るふんどし行為を奨励。
・エロゲーやアニメのサントラ以外流すな!
これが可逆関係の掟です。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 00:25:28 ID:qbd8zhHM0
データがホンの少しずれたからってそれが何だと言うの???
13[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 00:31:14 ID:G6cPjK560
知ってしまったが故の性って奴だよ。
知らない奴or知っても気にならない奴は幸せだよ。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 01:08:56 ID:7JrGhjIX0
>>11を無視るのが可逆関係の掟です。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 03:28:17 ID:xRpMjiEa0
16[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 06:27:16 ID:Py9Nvu9P0
>>12は一般人の意見
>>13はヲタの意見

ほとんどアニソンしか流れません。こんなスレです。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 06:56:55 ID:LsUH0iVE0
アニソンが嫌いなやつは自分から率先して流せよ。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 07:24:34 ID:Eg1DgZiB0
↑凄い理論ですね( ´,_・・`)プッ
19[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 16:39:39 ID:Kshyihdb0
かなり既出な質問っぽいけどエロい人教えてください。
以前ape+cueのサントラを落として、monkeyでwavに変換→CDexでそれぞれmp3に変換
と、PCにあまり詳しくない自分でも普通に問題なくできたはずなんですが
半年ぶりくらいにape+cueのサントラを落として、あいまいな記憶を辿りながらやってみると
ひとつのでかいmp3になってしまいました。cueが破損してるのかなーと思いながらも
元のファイルをよく見るとEAC(ape+cue)となっていたので
musicPCさんなど色々ググって調べたんですが結局よくわかりませんでした。
waveZ使って分割してみようと試みたんですが、なぜか途中で停止  orz


20[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 16:45:41 ID:nxchgW9O0
>>19
もう一度ググれ
英語が理解できないのであればEACを日本語化しろ
21[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 17:04:28 ID:Kshyihdb0
>>20
うほレスどうもです。ググる前にレスからEAC使うことわかったんで
手探りでいじってみたら解決しました。ありがとうございました。

22[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 19:22:05 ID:xRpMjiEa0
音楽の半分はアニソンで出来ています。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 20:00:43 ID:9OthfVR40
多いな
24[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 22:40:56 ID:suRb9Sj+0
961 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 05/03/06 23:19:46 ID:S1rIm+T60
APE・APE 可逆圧縮対応か?
APE・APE 可逆対応安心だ

APE

BAAのCMのやつに合わせて歌うと大爆笑w
25[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 05:57:42 ID:0RVfLzwi0
Burrrnのソフトについてですが、何故このソフトはapeの状態で
焼けるんですか?焼く前に自動でwavに変換しているんですか?
26[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 14:34:37 ID:JlzevPiU0
Do As Infinityの「NEED YOUR LOVE」ありませんか?
27[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 14:53:23 ID:c7Pp9o+40
>>26
ツタヤにあるよ
28[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 15:05:45 ID:UUdlolLs0
ど〜でもいーいでっすね
26-28の一連の流れ
29[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 21:05:51 ID:suoEhWj20
システムエンハンサー
もってねーのかよ
システムエンハンサー
30[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 02:06:09 ID:LdHoBPkQ0
31[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:33:11 ID:cudmEo1N0
蟹工船
32[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 15:49:25 ID:QmtYnFlm0
小林 多喜二
33[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 18:20:26 ID:+Q11PE8s0
前スレの938だが、俺はwav(ってかape)のままで気に入ったトラックのみを聴いてるのよ。
んで、外ではmp3再生ポータブルCDを使ってる。
CDDAにする必要が無いってのは、そういう事〜。

…遅レススマソ _| ̄|○
34[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 19:03:21 ID:+xAUUsIy0
普通はその使い方でしょう
音楽CDにはバックアップとして焼いといてもいい
落とした物はリップするCD持ってないわけだからね
35[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 21:46:31 ID:1Q9wehle0
中島美嘉-MUSICは流れてる?
36[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 21:55:16 ID:qdg13uQR0
君が流すんだろ
37[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 22:00:47 ID:ns/3uZOS0
aikoはまだですか?
38[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 23:08:46 ID:54Cj6n5f0
(2) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽のすすめ(ape+cue)
   これのみを使うと(3)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。
   (1)と併用するか、もしくは無理に使わないほうがいい。

こんなんあるのかよ
39[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 16:14:58 ID:QRUPmgJM0
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ 保守age
   ○○○
  .c(,_uuノ
40[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 23:04:15 ID:u1/GdyIF0
>>39
お、奇遇
いまおまえを喰ったところだ
41[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/11 23:16:25 ID:C6SdWDfl0
>>40
ひどいやつだな。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 09:49:53 ID:QwoWBuqL0
apeは可逆圧縮だから、apeをwavにデコードする場合どのデコーダを使っても
音質は元のwavの音質に戻るんだよね?
それともMonkey's AudioでDecompressしなきゃダメ?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 09:56:03 ID:noplUw+M0
>>42
EACはデコーダじゃない
44[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 10:39:16 ID:QwoWBuqL0
>>43
デコーダとしても使えるけど?
ツールにWAVファイルデコードってあるし。
45[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 13:03:04 ID:2A5Vipl40
フロントエンド
46[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 13:10:18 ID:Y14BTM/f0
47[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 13:46:24 ID:BJT5TMkM0
おもしろおかしい
48[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 15:58:44 ID:m01sfLsb0
foober2000って最初からapeにデコードできるようになってるんですか?
それともMonkey's Audioをインストールしないと駄目なんですかね?
49[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 16:37:25 ID:2fepQPQk0
データベースで取得した情報をcueに直接書き込む方法ってどうでしたっけ?
HDDアボーンして入れなおしたら出来なくなってしまいました。お助けを〜
5049:05/03/12 17:09:36 ID:2fepQPQk0
マルチじゃないです(><)
51[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:10:11 ID:N0yxO1Mu0
>>48
wavにデコードじゃないの?
Diskwriterのコンポーネント使ってよ
>>49
EAC options
Tools → Use CD-Text information in CUE sheet generation
にチェック
5249:05/03/12 17:13:01 ID:2fepQPQk0
>>51
説明不足でした。foobar2000での場合です。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 17:20:10 ID:6m7xuoqF0
>49
2ch検索によればfb2kスレともう一つどこかにマルチしてるみたいだな(w
54[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 21:20:03 ID:UbETEi6Y0
55[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/12 21:24:19 ID:FWwxDn6P0
18 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 05/03/12 15:44:06 ID:e51vWefs
データベースで取得した情報をcueに直接書き込む方法ってどうでしたっけ?
HDDアボーンして入れなおしたら出来なくなってしまいました。お助けを〜

20 18 sage New! 05/03/12 16:30:11 ID:e51vWefs
     ∧_∧ ∧_∧
    (゚∀゚  )(゚∀゚  )
   O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ

24 18 sage New! 05/03/12 17:04:47 ID:e51vWefs
>>22
してませんよ。ダウソ板ってなんですか?

31 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 05/03/12 17:50:53 ID:e51vWefs
いやがらせするひとは叩かれる。ヒヒヒ
56[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 14:39:10 ID:9KXob3PF0
まあここら辺で落ち着いて>>42の質問に答えてくれないか。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 14:43:04 ID:zCOFLlVX0
試してみれば?
58[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 14:47:03 ID:9KXob3PF0
どうやって?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 15:02:32 ID:L+95kgx00
ape止めて、flacかttaにする。
60[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 15:06:27 ID:q1rOchth0
61[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 15:22:08 ID:9KXob3PF0
>>60
わかった、やってみる。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 15:28:11 ID:zCOFLlVX0
Wavelab(demo版有り)に「オーディオファイルの比較」機能があるよ
63[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 15:33:03 ID:nW9s+pVF0
ここの人たち的にmkaってどう?
使いにくいって思うんなら、何が障害か教えてくれないか?
64[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 15:38:14 ID:nW9s+pVF0
と、書いてて思ったんだが
やっぱり互換性か・・・orz
65[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 16:03:09 ID:fcl/cD/W0
ape+cueのハッシュスレってないの?
66[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 20:42:35 ID:Xb+HBBek0
>>63
聴きながら共有したいので自分が好きなのでいいと思う
デコードしてMonkeyなりしてもらえばいい、Losslessなんだし
俺はflac+cueのmka使ってるよ
67[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 22:01:16 ID:L+95kgx00
>>66
うん、いいね。
でも俺は、ttaにしたいと思い始めてる。


旧flac派
68[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 23:12:49 ID:hKpwuYxY0
ttaやFLACは縮みが悪くてなあ・・・150枚超えてる俺だと1GBは違ってきちゃう。
やっぱ自分用はWavPackでいいや。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 23:31:01 ID:f/5NqiRc0
試しにcue+flacをmkaにしてみた。
ジャケも一緒に詰め込めるし結構いいかも。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 23:42:04 ID:Cwxyrzkv0
結局mkaってなんなの?
新型のアーカイブみたいなもん?
誰か教えてあげて。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/13 23:49:22 ID:FoL3yAV80
コンテナ
72[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 01:34:33 ID:Jt79o7gS0
>>70
ググれ
73[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 13:12:32 ID:QqCBLBmc0
・落としたら即消し!
・apeのものを落としたらcue+wav、もしくはflacにすること。この逆もアリです。
・再共有の際はファイル名の初めに(Audio CD)と入れること。
・CCDやbin、cdiなどのイメージから可逆モノを作るふんどし行為を奨励。
・エロゲーやアニメのサントラ以外流すな!
これが可逆関係の掟です。
74ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 14:08:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
75[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 19:59:18 ID:NaFq/FSb0
76[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 20:00:00 ID:vrdZq9O40
このブログって音楽落とし放題じゃない?
こんなことしてていいのか
http://blog.naver.co.jp/nakokoko.do
77[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 20:18:08 ID:dDHNyNNA0
>>74
このスレでハッシュは貼らないように
貼った人が放流主として捜査対象に成る場合があります
78[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 21:37:59 ID:PXxpnopx0
> 貼った人が放流主として捜査対象に成る場合があります
そんなん初めて聞いた('ζ_,`)プッ
79[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 21:42:41 ID:YUC5Og3/0
そんなに逮捕怖いならnyBBSに書けばいいだけ。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/14 21:44:44 ID:tF9n22dZ0

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    lさっさと引越し〜!!
 | |             |      ∧_∧ 
 | |             |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________
8163:05/03/14 23:33:55 ID:tf7s2MWA0
>>66
サンクスコ。
mkvは凄い勢いで普及してるのに、mkaはあまりにも流れてる数が少なくて変だなぁって思ってさ。
仕様が固まってないのは分ってるんだけど何でココまで少ないのか気になって。

>>70
>>71が言ってるように次世代の新型コンテナ。
既存の形式でたとえるなら、
ape+cueをzipで一まとめに包んだ状態みたいなファイルが作れる。
cueファイルを埋め込めるから、ファイルそのままでトラック別に再生できたり、
ジャケットを一緒に包めばエクスプローラのサムネイルでジャケットが表示されたりする。
語弊があるといけないから書いとくけどapeは包めない。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 00:36:31 ID:fk8IsqYt0
そもそも可逆圧縮ファイル自体が少ないと思うのだが。

アニメや、エロゲーばっか・・・
83[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 01:55:57 ID:qb7jHCs90
>>82はアニメとエロゲーしか目に入らないらしい
84[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 02:17:07 ID:pA9dqK/x0
事実じゃん
85[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 02:21:49 ID:1CXJXLZw0
>>81
shareでは流してる人けっこういるよ。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 08:18:52 ID:gAir/xHy0
>>79
nyBBSで足がついたのに…
87[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 15:48:02 ID:f8gpYSdN0
mkvextract で (tta+cue).mka から tta を取り出すとデータが減ってしまう問題
http://revivalgate.net/rnote.php?u=pc/music_tech/2005-03-09a.shtml
これマジ?
mkaに入れてから取り出したこと無いから知らなかったけど。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 16:12:04 ID:9+KmgM7Q0
>>87
今試して見た限りでは一致した。
つーかさ、可逆圧縮でデータの正確さを確かめるなら
ファイルのMD5ハッシュとかじゃなくてWaveCompareとか使って
実音楽データを比較しろって言いたい。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 16:23:01 ID:pA9dqK/x0
ヲタスレ
90[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 17:19:03 ID:uua47LB50
>>87
俺、ちょっと神経質なんで
毎回demux、decodeしてWaveCompareでRipしたwavと比較してるけど
一致するよ、flacでだけど
91[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 18:09:20 ID:1CXJXLZw0
>>88
音楽データと比較してるんじゃないか?
4バイト足りなくなるだけみたいだし。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 18:46:40 ID:Zy1LmEf30
とりあえずヘッダにあるデータ長のデータで調べろよ
93[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 21:38:25 ID:I+hNqI3I0
>>86
書き込んだ奴が逮捕されたわけじゃないよ。
スレ主が危険を引き受けてくれるだけ。
94[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 21:55:26 ID:iXBus0Cl0
>>88
MD5じゃ駄目なの?
95[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 23:02:39 ID:FdNJ6+XR0
ヘッダが変わってしまうと実際の再生データが同じでもMD5の値は変わる。

Matroskaってコンテナであってアーカイバでないんだから、全く同じファイルデータを
吐く必要はないと思うの俺だけ?きちんと再生のデータが一致してれば良いんじゃないの?
うーん、どれをどう表現していいか難しい;
96[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/15 23:17:41 ID:iXBus0Cl0
>>95
つーことはMD5はOKってことすね
97[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 15:16:30 ID:egn3wIIc0
>>87
そこまで詳しく説明してくれてるんだから自分で試してみろよ
98[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 19:23:01 ID:9kiTEUJL0
EACでwav+cueのをトラック別に分けられる?デーモン使えばそれまでだけど
99[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/16 19:57:06 ID:w8U1Orhy0
デーモン必要なし
100パチクリくん:05/03/16 21:53:00 ID:JBYVwQ2i0
100
101[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 02:29:51 ID:81a4hZWb0
中途半端に逮捕とか騒ぐ奴のところにまず家宅捜査(笑)
102[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 13:07:57 ID:6goZItRy0
(笑)
103[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 13:25:08 ID:dCae1f9k0
ワラとか藁とかすんげー懐かしいのよ
今となっては半年に一度見るくらいだな
104[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 13:28:05 ID:NMg3m01v0
結局残るのは質よりも手軽さってことをいいたいんだな。

笑 => 藁 => ワラ => (W

EAC => CDEx => iTunes
105[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 16:51:33 ID:j9t0KJQE0
iTunesとてiPodと連携なかったら誰も使わんだろ。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 16:57:04 ID:8TATACL90
>>105
iPodもって無くても、
CDからの取り込みとCDへの書き込みが凄い簡単って事で、かろうじて初心者受けしてる。
しかしゴテゴテで重過ぎるから、経験を積めばfoobarなりに行くんだろうけど。
なぜか>>104はiTunesだけプレイヤーなんだが。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 17:12:12 ID:NMg3m01v0
このまま iTunes一人勝ち状態はなんとかしてほしいな。
IE と同じで進化しなくなる。

なお、おれはリップ&エンコードは EAC & lame。
常用してるプレイヤーは iTunes。
音楽を網羅的に聴くのに楽だから
108[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 17:15:54 ID:ZHy8pjTq0
別にiTunes一人勝ちでもなんでもないだろ
109[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 17:27:21 ID:1cPi4Ouv0
井の中の ID:NMg3m01v0
110[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 17:44:32 ID:NMg3m01v0
おれは iTunes を擁護する気もなく EAC が好きなんだが、
EAC を使ってるやつなんて、ごく少数派だからな。
CDEx はまだそこそこいるけど。
111[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 17:53:13 ID:5WoCD7Rn0
少数派でもないと思うけどね
音楽CDのコピー目的では他に選択肢ないんじゃないの?
iTunesの利点はAACエンコだけだね
Neroみたいに必要なの抜き出して使えるようになればいいんだけどな
112[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 21:00:46 ID:13gTiySP0
こんなのアニヲタ系しか使ってないだろ
流れているファイルを見れば明白
113[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 21:22:58 ID:pAs3ljLq0
>>112
ごめんな、民族音楽ヲタで
114[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 21:29:50 ID:Fs5O3+2m0
可逆はクラシックのためにある。
115[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/17 22:40:11 ID:N/Jop6ry0
確かにクラシックは非可逆圧縮すると、全く変わってくるからな。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 01:58:42 ID:/atngN/q0
クラシックを愛する奴はこんなところでダウソしねーと思うわ。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 02:40:32 ID:E0iYl3dP0
116 :[名無し]さん(bin+cue).rar :05/03/18 01:58:42 ID:/atngN/q0
クラシックを愛する奴はこんなところでダウソしねーと思うわ。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 10:11:30 ID:7Dfo36rz0
クラシックの著作権ってどうなんだろ・・・長生きしすぎな京都の人みたいな感じがする
119[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 10:17:27 ID:SCtl6d410
>>118
曲の著作権自体はなくなってるけど、販売物や演奏者の権利が50年残る
120[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 10:23:02 ID:SCtl6d410
あー、作曲者没後"50年"著作権が残るんであって、物や演奏者はまた違ったかも知れん・・・。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 10:36:34 ID:m/L5z+UJ0
演奏家は著作隣接権が録音後50年だっけ。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 12:41:08 ID:NzgrxFVJ0
ダイソーとかで売ってるのはそーゆーのだろ?
123[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 15:46:59 ID:Gp4M+GS40
こんな糞ファイル流すなボケ mp3でいいだろうがよ
124[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 16:02:44 ID:4H++QUHP0
↓以下、不毛な煽り合いのループ
125[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 16:13:34 ID:Qq9a8ps+0
要するにキモヲタしか使ってないってことだ
126[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 16:58:12 ID:FVqnNGN90
↑ CDを焼けないPC98環境
127[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 17:36:25 ID:swc3teZG0
PC98かよ。そもそもnyとかshare動くのか?
128[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 17:48:16 ID:Qq9a8ps+0
いまどきPC98なんて居るのか?
つーかEACで検索すればハッキリするだろ。
現実逃避すんなよキモヲタ共
129[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 19:58:14 ID:gU4txTtE0
最近はJPOPも洋楽も増えてきた、とはいえる。
ただ、圧倒的にアニソンとエロゲのサントラが多い。
俺としては非常に憂うべき状況だ。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 20:03:56 ID:8uBe59n50
・落としたら即消し!
・apeのものを落としたらcue+wav、もしくはflacにすること。この逆もアリです。
・再共有の際はファイル名の初めに(Audio CD)と入れること。
・CCDやbin、cdiなどのイメージから可逆モノを作るふんどし行為を奨励。
・エロゲーやアニメのサントラ以外流すな!
これが可逆関係の掟です。
131[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 20:40:27 ID:1oSl3hYb0
eacでふたりはプリキュア MaxHeartのOPED流れてる?
132[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 21:45:35 ID:nFObMVsV0
「ネ申」募集のお知らせ

JPOPまたは洋楽が好きならどんな方でも大歓迎!経験は問いません。
大量放流であなたもネットのカリスマを目指してみませんか?
乞食一同お待ちしております。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/18 22:31:59 ID:1JcElZEZO
>>132ネット環境がFOMAしかない漏れでもネ申になれまつか?
134[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 01:52:40 ID:ZB3M1/2b0
>>131
[LLA] 五條真由美 - ふたりはプリキュア Max Heart (TVA ふたりはプリキュア Max Heart OP&ED) (tta+cue+png+rr3, EAC).rar
AskMarchWy52onDJbv 141,760,237 1db42e2bb884c688f2ac65baffc4e82c0a16c6dd

ジャケが付いてた。
135[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 21:40:43 ID:OEiQeC4e0
CDImage.wavとCDImage.cueをimgファイルの様に使うことってできますか?
136[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 21:48:09 ID:ifWS8lK/0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
137[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/19 21:59:43 ID:clSZw5Th0
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ     そんなエサで
    ム卯,iリノ)))〉    私が釣られると思ってるのぉ?
 _ .ノ:::|l〉l.゚ ー゚ノ..|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
138135:05/03/19 22:04:30 ID:OEiQeC4e0
自己解決しました。すいません放置して。
139[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 03:21:45 ID:pcuJ0X470
【LIVE音源】BitTorrent総合スレ 2【download】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1104758843/l100
140[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 03:44:42 ID:Bwc2daQ4O
アニメとかの音好んで聴くようになったら、人間終わりだと思う。
141[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 03:54:33 ID:QK7d6fz10
だが実際は終わらず人は生き続ける
142[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 05:00:52 ID:qZCDjiyh0
アニメって言っても、アニソン・声優ものとサントラじゃ結構違うと思うんだけどな
アニメのサントラの曲は普通のバラエティとかニュース番組でもよく使われてるし
作曲家もアニメ以外にドラマ・映画・CMの曲もやってる人が殆どだし
アニメのサントラってだけで毛嫌いしてるともったいないよ
143[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 05:08:31 ID:X0Bt4qAP0
>>142
釣られるなよ
144[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 06:56:15 ID:FtvCTO0F0
アニメっていっても一般の人が見るような健全なのの音源少ないやん;
145[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 09:15:09 ID:Sa8ZxbUs0
一般人でアニメの許容範囲つーたらジブリとかか
146[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 10:27:43 ID:oizrJ4AB0
私は一般人ですがネギまだけは欠かさず見てます。
147[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 10:43:23 ID:6SZwT65H0
>>146
変換間違ってるぞ。逸般人だろ。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 13:19:56 ID:BObQU1yH0
PX-716A を買って来たわけだが、EAC の速度設定は、何倍くらいにしておくのが
いいんですかね?
149[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 14:43:38 ID:9fiu88zR0
安倍なつみ
150[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 14:44:08 ID:9fiu88zR0
>>149
ワロタ
151[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 15:15:14 ID:TWNWytyy0
152[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 15:25:50 ID:2mhlex3J0
>>149
>>150
うわ、つまんね(^ω^;)
153[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 16:31:41 ID:7EcWMWtX0
自演もここまであからさまだと、かえって清々しいな
154[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 17:47:11 ID:Hn9IgkS00
今さらながらにちょっとわからないんですが
apeファイルのcueシート曲名入りはどうやって作成できるんですか?
CDイメージをコピーしcueシート作成→圧縮では曲名でないし
出来たものに手書き入力ですか?
155ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 14:08:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 18:54:11 ID:rWKH1ZoL0
>>154
つーか、このスレと関係ないじゃん。

●Exact Audio Copy β4●
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087809563/
157[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 21:05:36 ID:QryS9Iwv0
>>156
失礼、そっちもう一度読んでみます。
158[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 21:39:15 ID:6bsHFhe+0
( ^ω^)
159[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/20 22:51:16 ID:StQWXOT20
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 04:07:08 ID:gA9IYnMU0
破損捏造ファイルばかり流しているlCUW66pjnGを無視する方法
Ignore.txtに.rar,lCUW66pjnG,0,0,,0,1,0を追加
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 09:42:13 ID:sy0+IcOu0
テッサの艦長日記 第3発,誰か流してくれ...
放浪すること約半年,まだ見つからぬ...
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 10:27:15 ID:Cv95/iI40
>>160
捏造なら警告出せよ
.rar,lCUW66pjnG,0,0,,0,1,1
163ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 14:08:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 18:44:07 ID:ibue9w8S0
>>163って、どんなアルバム?
165ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 14:08:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 19:16:37 ID:Us7axF8y0
>>164
アルバムではない。CD 6枚分。
DVD 「フルメタル・パニック? ふもっふ」 (ファイル名の ! は間違いで、? マークのほうが正しいタイトル)の1〜6巻に、一枚ずつついてたオマケCD.。
中身はタイトルどおり艦長日記。朗読というか、音声入力してるというスタイルになってるな。
ape 6個入りで cue が無かったが、CD1枚に1トラックだったから問題なし。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 20:15:18 ID:VaXyI8zE0
プリンセスチュチュのサントラを禿げしくきぼんぬ
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 23:23:03 ID:gxLwk+Nf0
>>163
DLできたよ,サンクス
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 23:34:39 ID:Rpa/LKUn0
ape+cueの組み合わせのファイルにaplを付けたいのですが、どのように作るのでしょうか?
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 23:50:34 ID:snW5xCxc0
>>169
MakeAplに"hoge.ape" WAVEなcueシートをD&D。
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/21(月) 23:51:44 ID:vpZb+dhg0
"fuga.ape" なんですけど、"hoge.ape" じゃないとだめですか?
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 00:09:05 ID:F9es2pfG0
つまんねえからすっこんでろタコ。
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 00:11:18 ID:Lb3HtgWA0
>>169
\Monkey's Audio\Tools\MakeAPL.exe
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 00:49:24 ID:tlwLbQs40
3種類あるようですが、どれで読み込むのが一番いいのでしょうか?
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 14:18:16 ID:PEqpoWnE0
wavファイルで聞くと音飛びしてないのに、
cueシートを読み込んで聞くと音飛びをする原因って何?
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 15:33:32 ID:EWpE1HN70
音飛びとは?
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 16:12:43 ID:7UrJItau0
もういらなくなったCDをEAC化して放流して
マスターを捨ててるのは漏れだけ?
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 17:30:40 ID:izlFtzZk0
マスター捨てるくらいなら売るか、誰かにあげるかすればいいのに。
俺はふた付のケースにいれて押入れとか物置のおくーのほうにしまってる。
たぶん二度と出すことは無いんだろうけど・・・捨てるのはちょっとな。
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 19:06:24 ID:fO/RF8AX0
BEGINのシングル大全集お願いします
ホントにお願いします
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 19:16:54 ID:m9BR0KWR0
漏れはヤフオクで売れたやつから順次放流してまつ。
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 19:17:09 ID:S4L4xwIr0
>>177
バカ
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 19:58:06 ID:EWpE1HN70
捨てるくらいなら、レンタルで済ませばよかったのに。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 20:12:32 ID:ei+Giepv0
CDRがマスターなんじゃないの?w
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 23:05:19 ID:EWpE1HN70
CD-R がマスターなら売れないのでは?
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 23:22:00 ID:jPESmff+0
マスターを売るとは一言も書いてないが。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/22(火) 23:35:42 ID:EWpE1HN70
どーでもいいや。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 00:18:17 ID:rK0HmOOX0
誰か村下孝蔵流してクレよ。
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 00:33:57 ID:o7FOCaeX0
>>187
うふふ
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 01:41:51 ID:XzAC4UFk0
ところでさ、皆出先でどうやって音楽聴いてる?
Ape→CD-R→MP3再生機能とかいらねーので数千円のポータブルCDP、っつー
何かハイテクなのかローテクなのか分からない聴き方に飽きてきた
Ape対応HDD型プレイヤーとかいつになっても出なさそうだし

何か良い聴き方みたいなものはないもんか。Apple LossLess使う気にはなれんし…
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 01:48:33 ID:Jf561F+10
>>189
FLAC使えるHDD型プレイヤーがあるけど、FLACじゃダメなん?
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 03:28:24 ID:XzAC4UFk0
>>190
!!サンクス。Flac普段使ってないのでチェックしてなかった
これなら俺もiTunesの連中みたくPCとポータブルで同じ形式使えるのか
街行ったとき探してみまつ
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 05:07:54 ID:YPAFs4gR0
FLACが対応できるならTTAもそのうち出そうだな。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 11:49:54 ID:P1ulxfeZ0
その前にtta使ってる人いる?
flacとapeのいいとこ取りと言うけど、俺的には中途半端って感じ・・・
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 14:30:09 ID:AkYKz1Q10
apeとflacは外付けの大容量HDDに入れて、手軽に聞ける様にaoTuV Quality6でエンコしてcueを埋め込みmkaで包む。
これが近年俺のトレンド。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 14:59:37 ID:Jzt6P9Cn0
>>194
そのトレンドとやらが流れていないのはなぜ?
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 15:49:22 ID:6ETm/3Me0
ape+cueで十分だと思うのは俺だけ?
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 17:25:04 ID:o7FOCaeX0
もうapeなんて嫌だ
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 17:34:14 ID:zPDORoj80
人間がいい!
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 19:19:39 ID:Ak2xRMIU0
CDの音源収録時間が70分前後な大きいものをEACでイメージ取ろうとすると
終わり際でエラー訂正を繰り返し正常に終了しないのですが、
これはEACのお約束なんでしょうか。

バンプのjupiter、ミスチルのIt's a wonderful Worldの二枚がそうなりました。
ドライブはパイオニアA08Jで、普段は問題ないです。

余談ですが、この2枚ってshareでは見かけたことないのですが
そういう理由で流れないのか?とも思っています
どなたか私に引導渡してください
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 19:47:18 ID:oMzim16B0
バンプ( ´_ゝ`)フーン ミスチル(゚,_・・゚)プッ
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 20:16:47 ID:YhbDjA500
ミスチルを聞いてるから笑うというのはどうかと思うが。
そういう奴に限ってお気に入りはオレンジレンジとか言ったりするんだよな;
(個人的感情は諸々はあるが必ずしもレンジが悪いという意味で言ったわけでないので)
よく知りもしないであまり玄人面すると恥かくぞ。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 20:25:47 ID:XzAC4UFk0
いずれにしても、アニソンしか話題がないスレで他人の音楽の(ry

Flac再生できるHDD型プレイヤー、ビクカメラ店員いわく生産終了らしいorz
うーむ。せっかく可逆で仕入れたブツをわざわざMP3にエンコして
携帯する気は起きないし、まだ当分ポータブルCDPかなぁ・・・
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 20:36:38 ID:LPUJHkir0
>>201
天唾
204199:2005/03/23(水) 21:11:37 ID:Ak2xRMIU0
すんません飯食ってました

ミスチル書いた時点でつっこみ期待してましたが
実際の自分はハードロックばかりだったり。これはこれでつっこまれるなぁ

ちなみに、同じくEACでオリジナルからmp3にする際であっても
waveで抜く処理で同じようにエラー訂正繰り返す状況なので
「EACでwave吸出し」がからむ処理全般の問題みたいです。

ミスチルでの場合を具体的に書くと、
プリトラックギャップ検出は正常に終わります
その後頭からwave吸出し開始、14曲目までは問題なし
最後の15曲目終盤に入ってエラー訂正処理 エラーが検出されました でストップ
バンプの方も曲数が違う以外は同じです

今の状況としては、EAC使うのあきらめて普通にCDバックアップとって、
mp3も他でやるしかないか、と。。試しにCDexでやってみましたが正常終了。
ディスクの状態も見ましたが問題なかったです。

ただ、アーティストがどうこうって話はともかく、
収録時間が長い音源ってのが原因だったとすると、
音源的にかなり広い範囲の問題になるなぁ、と思いまして
はっきりした原因なり私のミスなり、指摘いただければと思ってたのです。
長文失礼しますた。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 21:42:08 ID:QTk+Mja00
外周部に深い傷でもあるんじゃねーの?
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 21:56:08 ID:KZJgp6G40
ドライブオプションの「リードイン・リードアウト
をオーバーリードする」にチェック入ってんじゃない?
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 22:24:17 ID:ODzfeErm0
>>204
周りの目を気にしてるようじゃ駄目だよ┐(´ー`)┌
たぶん傷と思うがねー
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 22:30:18 ID:Ak2xRMIU0
何度もすいません

今、ダメモトで問題の最後の15曲目だけを単独選択、waveコピーしてみたら
エラー吐かずに正常終了してしまいました。(EACにて)
なのでwave書き出し全般で問題発生してるようではないみたいです、、、
もう何がなにやら。。

>>205さん
メディアの状態は先ほども書きましたが、傷等は見られず、
ドライブの方も、他のCDを試したり、
外周ギリギリまでR焼いてみてコンペアベリファイさせてみたり
当てずっぽうに色々普段やることをやってみたのですが
特に何も問題は出てませんでした。

>>206さん
オプション関連もチェックしたのですが、その項目も含めて
何も特殊な設定はしてないんです。
オフセットはパイオニアのA08Jなので
Read sample offset correction +48
Write samples offset +18
と、書き込み読み込みそれぞれで設定しています。

EAC以外のものでwave書き出すのも問題なく、
「EACを使ってアルバム一枚を単一のwave+cueとして吸い出す」
と最後にエラーが出るという事のようです。

今までしたこと無いのでよくわからないのですが
1トラックずつwaveで書き出しした場合、cueファイルの扱いはどうなるのでしょうか。
とりあえず1つずつならwave取れるみたいなので、後はこれでちゃんと
正しく可逆出来ればひとまず問題はないのですが、、、、
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 23:08:07 ID:AhuvY19D0
池沼は落書きする前に病院行け。
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 23:11:02 ID:Ak2xRMIU0
確かに池沼扱いされても仕方の無い長文連発です
申し訳ないです。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/23(水) 23:50:10 ID:UFqgkZ5+0
俺はどっちも正常に読めるので理由としては
あなたのPC環境がおかしい
ドライブがおかしい
CDがおかしい
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 00:11:23 ID:oNXT1tv50
皆さんお騒がせしてすいません。
どうにかこうにか原因が分かりました。


いや、どうにかというか基本的な自身のミスでした
使用トライブのパイオニア「DVR-A08-J」でのドライブオプションでの
オフセット修正値は間違っていなかったのですが、
Overread into Lead-In and Lead-Out
(リードイン・リードアウトをオーバーリードする)のチェックは
オフではなくオンにすべきだったようです。
面倒くさがらずに自身でオフセット値を調べればよかったのですが
ドライブ情報のあるサイトから数値だけを拝借し、オーバーリードの可不可は
勝手な判断でオフにしていたのが原因です。

私のドライブの場合、リードアウトのみ可、なのですが
チェック項目が一つ(インアウトの区別がない)しかなく、
「リードアウトのみしか対応してない私のドライブはオフにした方がよさそうだ」
という判断でした。片方しか対応してなくてもチェックすべきなのですね。

長文何度も投下してしまいました レスくれた方々すいません、ありがとうでした
まさに池沼。スレ汚し申し訳ありませんでした
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 00:47:01 ID:5hDTy0CR0
環境も書かないでこいつは・・・って思ってたけど、
>>212この結果報告はスレ汚しなんかじゃなく、むしろ役立つ人も居るんじゃないかな。


パッと見はウザイ長文だけど、丁寧な人なのでしょうね。

けど、頑張ってね。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 07:17:56 ID:YJohW6GU0
>>212
まあ直ってよかったな。
放流者は神だから流してくれればそれでいい。
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 22:58:39 ID:7Rs631ZL0
ところで、可逆圧縮的には、
iTunesで取り込んだAppleLossLess+EACで作ったCUEシートはどうなんでしょう…?
いまいち原理が分かってるのか不安なんですが、このセットがあれば
LossLessをWAV化して元のCDを作れる、んですよね?
もしくは>>4にある問題点はこれでは解消できない、のかどうなのかイマイチ分からず…
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/24(木) 23:56:38 ID:FLpncjfN0
>>215
itunesでとりこんでEACって?
AppleLossLessのエンコーダーって公開されてるの?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 00:02:59 ID:7Rs631ZL0
>>216
書き方が足りなくて済みません。

iTunesでAppleLossLessを作成し、別途EACでCUEを作成しておく
→普段iPod上で再生しているときにはCUEが無いので当然元CDとはギャップなどがずれる
→しかし焼き戻すときはEACで作っておいたCUEを使えば元に戻る、のかなぁ…

ということです。>>4のような「ズレ」の原理がいまいち分かっていないのですが
EACが他のリッピングソフトより優れている点は「正確なCUEを作れる」なのか
「正確なCUE&Waveを作れる」なのか、どちらなのかなぁ、と…。
一応MusicPCさんとかは読んだんですがそこが良く分からなくて…。
218216:2005/03/25(金) 00:04:23 ID:FLpncjfN0
>>215
あーEACで取り込んでitunesでエンコしたってことか、なら大丈夫
>>4の問題点ってズレのことだよね?EACを正しく設定すれば問題ないよ
だからちゃんとやればCDになる。216は無視して
219216:2005/03/25(金) 00:12:20 ID:8UbVw3g/0
文章書いてる途中にレス来ちゃって食いちがってる

itunesでリップした時点でずれてるよ。

1.EACでリップする。ここでWav+cueになる
2.これをマウントする。
3.itunesでリップする。

ってやらなきゃダメだとおもう。間違ってたらスマン
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 00:19:15 ID:+XRz6Mxq0
あ、そうか。考えてみたら「正確なCUEを作れない」という時点で
「正確なCUEによって分割されたWaveを作れるはずがない」、ということですよね

何となくちょっと「可逆」というのが理解できた、ような気がしました。ありでしたー
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 16:22:32 ID:jrfDFmxN0
offsetの設定でパナソニックのドライブが無いのはなんか理由あるの?
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/25(金) 17:24:57 ID:/jegACH40
松下不買運動中だから
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 00:03:16 ID:3We/Mfc40
↑うっわ、頭おかしいよこの子↑
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 00:13:30 ID:lp+FOW4T0
APEファイルをMonkey's AudioにD&Dすると
そのまま強制終了しちゃうんだけど何が原因なんだろうか?
クリーンインストする前は普通に使えたんだが・・・
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 01:25:49 ID:tiCp7HzU0
>>224
OS 再インストGo 全APEファイルが駄目なの?

誘導
Monkey's Audio part3@ソフトウェア
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1081785690/l50
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 07:37:50 ID:p8L05Ram0
∧ ∧
(,, ゚Д゚)ツラレテヤンノ>>223
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 10:01:47 ID:L5ziNzP20
そういえば、[EAC]って書いてある奴でさ、
既にトラックごとにファイルが分けられてて、cueが無くてlogだけ入ってる奴がたまに流れてくるんだけど。
これって[EAC]である意味あるの?
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 11:30:31 ID:I13I9T540
無いね。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 11:56:46 ID:KkAtbMKE0
TTA→wavのデコードしかたのテンプレってどこですか?
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 12:31:36 ID:HVAKHh2s0
>>229
ぐぐれば簡単にわかるからそんなもん無い
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/26(土) 15:10:27 ID:qqht++If0
FLACの入手先はこっちの方がわかりやすいよ

AudioEncoder
ttp://kazuki.s18.xrea.com/
(.NET Framework 1.1はwinアップデートで入手)
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 00:58:38 ID:7SlgA/T20
>>227
トラックごとに分けられているのならトラックの長さはわかるし、
ギャップはlogに書かれている。だからcueは自分で書ける。
よって意味はある。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 03:32:09 ID:rLQxGVg30
>>232
プリギャップがわかんねーじゃん
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 03:56:02 ID:ORMua8jj0
232は判るんだろうから、ほっとけ。
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 04:59:30 ID:7SlgA/T20
>>233
だからわかるって。
試しにバラで吸い出してからlog保存してみれば?
「プリギャップ長」って項目が入ってるから。
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 05:03:54 ID:yOJuh6De0
バラして吸い出さなきゃ良い。
終わり
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 05:14:55 ID:7SlgA/T20
cueがないバラのファイルはlogさえあればなんとかなるけど、
cueがないイメージファイルはお手上げ。
トラック長もギャップ長もわからんから。
そういうファイルが一度落ちてきたことがあった。
もったいないからまだ消してない。
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 23:02:58 ID:Q3Q7puqO0
-0sample.txt って出す必要あるんですかね?
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/27(日) 23:27:05 ID:rZbIhDM+0
>>237
バラで吸い出したファイルは元に戻しようがあるが、
cueを付け忘れた一本はどうしようもないんだよな。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 04:48:53 ID:7osUFaK40
Live Music Archive 
合法かつ無料でライブ音源が丸ごとダウンロードできる
http://www.archive.org/audio/

アーティスト一覧(Shorten/Flac)
http://www.archive.org/audio/etreelisting-browse.php

アーティスト一覧(MP3/Ogg versions)
http://www.archive.org/audio/etreelisting-browse.php?mode=mp3
 
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/28(月) 10:00:20 ID:9gLlANbU0
>>240
なんで?とっても不思議
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/29(火) 18:28:25 ID:J43TLuxo0
リードインとリードアウトをオーバーリードする はチェックすべき?
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/29(火) 18:48:54 ID:oWRs/G7s0
ドライブ次第じゃないの
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/30(水) 20:48:22 ID:p07kaQ1b0
アメリカたしか法律変わってライブは一定条件で合法配布できた記憶
間違ってたらスマソ>>241
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 22:16:15 ID:zl6+rF9b0
なんでこのスレの住人はmka使わないの?
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 22:35:00 ID:3Nb07/FK0
>>245
必要ないから
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/03/31(木) 23:28:01 ID:OU/K8G+P0
>>245
Monkey使う人多いからかな、俺はflacなのでmkaにしてるよ
mkaだと音楽ファイル+cueを圧縮して共有しなくてもいいから
1ファイルでそのまま聴きながらできていいと思うんだけどな
248[名無し]さん(bin+cue).rar:皇紀2665/04/01(金) 00:58:57 ID:E76RgYE80
>>245
俺もttaだからmkaでも配布してる。
便利だから流してるやつは流しているだろうし、実際使ってる人も多いと思う。
249[名無し]さん(bin+cue).rar:皇紀2665/04/01(金) 03:18:43 ID:Iq23lYp40
ダウソ板でも暗い雰囲気というかヲタ臭さが強いスレですね
250[名無し]さん(bin+cue).rar:皇紀2665/04/01(金) 03:47:40 ID:348s4gSU0
>>249
エイプリルフールだからってそんな嘘まで付かなくても
251[名無し]さん(bin+cue).rar:皇紀2665/04/01(金) 04:38:22 ID:sMiSmeUn0
>>249
だがそれがいい
252[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 07:27:20 ID:W5kWWQm90
>>249
はやくジャンプスレで雑談する作業に戻るんだ
253[名無し]さん(bin+cue).rar:もうだめぽから04/04/01(金) 21:11:58 ID:KzQ5wwIs0
可逆ならどのコーデック使ってもいいけど
圧縮に関しては mkaはそもそもアーガイブではないので
壊れた時の修復できない関係上避けたい気がスル

あとmkaのデータ損失ってFixされたの?
254[名無し]さん(bin+cue).rar:少しまちなーから03/04/01(金) 22:29:33 ID:/+LDlIgm0
>>253
データ損失って、WaveCompareで一致じゃだめなの?
俺はflac使ってるけど一致するよ
あと壊れをそんなに気する必要あるのかな
音楽CDのコピーとは話が違うのかもしれないけど
動画をmuxしたものはそこそこ流れてるんだしいいと思うんだけど
255[名無し]さん(bin+cue).rar:少しまちなーから03/04/02(土) 01:18:19 ID:AYi0WxzD0
>>254
http://revivalgate.net/rnote.php?u=pc/music_tech/2005-03-15f.shtml

flacはOKらしい。しかしttaだと減るらしい。
まだよくわからんからわからんのだけど・・・
妖精の人降臨希望
256[名無し]さん(bin+cue).rar:少しまちなーから03/04/02(土) 03:33:36 ID:er1nxPPh0
ダウソ板でも暗い雰囲気というかヲタ臭さが一番強いスレですね
257[名無し]さん(bin+cue).rar:少しまちなーから03/04/02(土) 04:00:00 ID:DgHxGE8T0
>>256
ここは仄暗い海の底です。
ヘタに踏み込むと二度と戻れませんよ。
258[名無し]さん(bin+cue).rar:少しまちなーから03/04/02(土) 08:27:54 ID:gtEGeENL0
>>256
はやくジャンプスレで雑談する作業に戻るんだ
259[名無し]さん(bin+cue).rar:少しまちなーから03/04/02(土) 08:30:09 ID:tYT4iPp50
違法ファイル交換、今後はユーザーを提訴する
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1112281875/l50
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/02(土) 17:26:02 ID:WBjQ5x1N0
>>255
サンプル数が増えるとか減るとかあるみたいね、今度試してみる
つーかぶっちゃけtta使わなきゃいいような
個人的にはflacより少し縮むけど、エンコ速度が速いってことしか利点なさそうだし
圧縮率をとるならMonkey、Matroskaに入れるならflacでいいんじゃないかなあ
参考
http://members.home.nl/w.speek/comparison.htm
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/02(土) 17:28:02 ID:zNwtJVzc0
>>255
http://revivalgate.net/rnote.php?u=pc/music_tech/2005-03-30a.shtml
まだ頑張ってるみたいだが、原因不明らしい。
俺も試してみたらたしかに短くなった。なぜなのかはわからないけど。

妖精降臨マダー?
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/02(土) 17:42:02 ID:KfmL79tV0
秋色のOST☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 07:22:15 ID:95LU8jqv0
http://desertmikan.hp.infoseek.co.jp/mka.html
やっぱジャケ付きだな
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 07:35:15 ID:+3G8UIh+0
>>244
www.archive.org に載ってるのは、アーティストがテーピング許可した
バンドなんだけど、君の頭の中にあるのは、どんな記憶だろう?
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 08:03:40 ID:c3AGS7bL0
>>263
とても参考になりましたッ!軍曹殿!
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 08:07:39 ID:95LU8jqv0
>>265
実は俺が作ったサイトなんだ
嬉しいぜ
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 10:42:18 ID:HZrHUPmm0
foobarでtta+cue.mka再生すると
最後の曲(プレイリストの最後の曲ではなく1つのmkaの最後の曲)を聞き終わると
foobarが凍るのですが、皆様はおなじようなことおきないでしょうか?
mkvmergeは v0.9.5
foobarの方は v0.8.3です。
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 12:23:23 ID:C3JLRJKu0
>>267
スレ違いだ
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 12:59:11 ID:pDvJtO6P0
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 13:20:43 ID:J+2UKRY30
>>267
flacでもなるからfoo_matroskaがおかしいと思われ。
更にflacだったら単曲リピート時に最終トラック再生したら1回でエラー出て止まる・・・
バージョン上がってもこれは全然直ってないんだよなぁ。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 14:05:56 ID:7hEeMVMc0
そもそもmkaで固めてる自体が(ry
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 14:15:25 ID:mgNaud5+0
(flac+cue+jpg)でmka作ってみた。
いいね、これ。
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 15:02:18 ID:XfaMnCN30
mkaが再生できるプレイヤーってMPCしかないの?
お世辞にも音楽再生に向いてるプレイヤーとは言えないんだが・・
音がry
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 15:20:49 ID:mgNaud5+0
>>273
foobar2000 とか
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 15:35:01 ID:GxnaixwH0
つーか、マトリョーシカスプリッタ入れればDirectshowが使えるプレイヤーで聞けるだろ。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 17:08:03 ID:TDps3zAr0
>>270
うちではRepeat Oneでは最後の曲でエラー出るけど、default等では出ないよ
mkvmerge v1.4.1
foobar v0.8.3
foo_flac v1.0.17
foo_matroska v0.8.5

あと、流すんなら取り出せるようにcueもAttachmentしないと駄目だよね
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/03(日) 19:13:39 ID:GSlfaDEd0
妖精さんによると(てかドキュメントには書いてあるんだがGUIでは無理)MKVExtractで
CUE形式でチャプターを吐ける。カタログNo.やISRCなんかもきちんと再現されるよ。
278270:2005/04/03(日) 20:21:49 ID:wSlB4qR/0
レスありがと。やっぱエラー出るんだ;

>268
すまそorz
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 00:08:02 ID:yC6IKsaK0
やっとapeがどんなものか理解できたのに、flacだのmkaだのttaだのと・・・・・・お前らいい加減にしろよ・・・!!
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 00:33:25 ID:4y7IsTGt0
まあapeとflacとttaには大した違いはないから泣くな。
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 00:39:02 ID:gA2A6T800
次からテンプレに可逆圧縮各形式についての簡単な紹介でも入れる?
例えばこんな感じ。

Monkey's Audio (拡張子ape)
日本では普及率は最も高い。再生負荷は高くなるがExtra Highで圧縮した場合他の形式より更に縮む。

FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac)
Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが
RioKarma(生産中止)での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。

TTA (The True Audio 拡張子tta)
圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。MKAにも対応し今後期待のコーデック。
ハードウェアサポートもあるらしいがまだメジャーではない。
なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。
(foobarでは問題なし。)

Matroska Audio (拡張子MKA)
動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる
様々なファイルを一つにまとめるためのもの。圧縮はされないZipやLzhのようなものと思ってもよい。
安定性にはまだ疑問が残るがCueだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。

その他
WavPack・Apple Lossless・WMA9 Lossless・Real Losslessなど・・・
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 00:48:21 ID:MDC0R7tx0
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 00:51:59 ID:4y7IsTGt0
>>281

mkaの参考用に>>263も貼るか?

284[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 01:29:13 ID:PzSrD+7X0
可逆の比較はHAのスレでも見れば良い
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=29655

開発者も見るし、海外ワレザもHAを参考にしている
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 02:09:19 ID:PhyNDWoa0
海外ではflacとshnが多いんだよな
なんで日本ではapeが一番広まったんだろうか
ttaなんか推してんの妖精の人だけじゃないの?
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 02:47:54 ID:+HSz5GHC0
漏れも推してますが何か。
ttaはエンデコ早いしシークも早いんだよ!
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 02:51:42 ID:gA2A6T800
まあこんなの見るのは玄人だけだし。形式云々でパニクルのは日本語しか読めない人でしょ。
しっかし、これみてもやっぱりWavPackはバランス取れてていいと思うんだが普及しないんだよなあ。
foobar用のパケットデコーダ早くつくってくれないとMatroskaに移行できないんだが・・
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 03:00:33 ID:RNDkjJj70
flac、tta、apeなんとか理解できた。
mkaってコンテナらしいけれど、なんでmkvにしないんだよ!!
あ、ひょっとして音声はmkaでまとめるのか。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 03:50:45 ID:ZoHpq1fD0
>>288
動画が入るとmkv。音声だけならmka。
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 05:40:55 ID:4y7IsTGt0
まとりょーしかびでお、まとりょーしかおーでぃお、と覚えるといいよ。
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 06:31:16 ID:/3oGwmlw0
mkaだと焼くの面倒くさくね?
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 07:30:04 ID:p4kHcz7k0
>>291
foobarでコンバートしてMKVExtractでcue取り出しすればいいだけだから
そんなに手間はかからない気が
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 07:54:05 ID:4y7IsTGt0
そのうちmkaを読ませると即座に焼いてくれるソフトが出そうな気もするけれどね。
mka→flac+cue→wev+cue→焼き
この行程を一括でやってくれるソフト。
でもよく考えたらmka使う人は音楽を主にHDD内で管理するだろうから需要が微妙だな。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 12:48:00 ID:VthFc3iR0
昔、zip.mp3で5000枚ぐらい鬼共有してたMX2.6の神は、
今どうしてるだろうな・・・・
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 14:14:39 ID:CMRl5SYE0
今、動画を鬼共有してる神も・・
アプリなども時代がたてば・・・
唯一残るのはゲームくらいか。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 14:56:17 ID:nydlRKmD0
>>295
全てが時の流れに流されても絶対に消えないジャンル
それはエロ
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 15:57:33 ID:t+nJgPkn0
可逆じゃないと満足できなくなってしまった
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 17:50:22 ID:vwPwL2AM0
>>286
apeと比べてならね、でも圧縮率では負けるし
flacと比べても少し縮んでエンコが早いだけじゃ
積極的に使う理由はないと俺は思ってる
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 17:52:14 ID:cqt/8W1D0
>>296
古いエロ動画なんて萎えるだけだぞ。
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 18:24:06 ID:15S3FOMe0
んで、どれで可逆圧縮するのが一番おすすめ?
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 18:38:31 ID:Bfp7Qb6B0
APE
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 18:41:20 ID:HnssUJBb0
可逆だったら何でも良い。どうせ自分でflacに変換してるし。
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 19:11:27 ID:yNeU/zNE0
>>302
うん、でもその場合、apeはウザイんだよね。
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 21:53:37 ID:4y7IsTGt0
>>303
デコしてから圧縮するだけっしょ?

…考えてみればどうせ可逆なんだから相互変換ツールとかありそうな気もするな。
MP←→WMAとか言う感じのソフトよりよっぽど理にかなってると思うのは俺だけか?
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 22:00:40 ID:NIZwNlu+0
可逆だから後でいくらでも応用が利く。それでもやっぱダウソ板で配布とか考えてるからどれがいいとかいう議論になるわけか。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 22:01:27 ID:HnssUJBb0
>>304
つか、foobarなら一発なんだが。
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 22:39:05 ID:Ua2m6Dm20
ここで定期的にmka布教してる奴は無駄だって気付け。
ダウソでは流れてるものが正しい。それだけ。
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 23:32:48 ID:40MVshZk0
>>307
知名度が低いから絶対数が少ないのは仕方の無いことだと思うが。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 23:45:26 ID:4y7IsTGt0
>>307
昔は可逆圧縮も少なくてmp3のzip固めが全盛だったからな。
…今もかな?
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 23:48:44 ID:cqt/8W1D0
エロゲーのオーディオトラックをMP3やMIDIに
置き換えていたのが感慨深い。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/04(月) 23:56:52 ID:PzSrD+7X0
海外でもろくに知られていないTTAやMKAが
日本でこれだけ名前が挙がるというのは、妖精さんの影響力はすげぇな
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 00:44:55 ID:qwTMFLO60
Doom9やHydrogenaudioといった海外の掲示板見てる人にとっては
ろくに知られていないってこともないと思うんだけどね
妖精さんもそこ見て書いてるんだろうし
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 00:56:42 ID:5TgX2Ccr0
可逆で揃えて100GB逝ってしまった…なんかショック
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 01:48:34 ID:0g52+E8d0
>>313
100Gなんて大したことなくね?
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 01:50:37 ID:QARTeHbA0
不可逆で100G超えてます。スイマセン。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 02:00:36 ID:OngDy2T30
せっかくの可逆なんだからCD-DAで焼いてオーディオで再生してる。
CD-R安いしな。難点はディスクの入れ替えめんどくせ('A`)
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 03:27:28 ID:c3MI+P5h0
mkaの流通はnyでもshareでも増えているような。
そのうちだんだんと.zip.mp3に近づいていく気がする。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 03:32:18 ID:Vlh6rL3e0
rar.apeとcueで事足りてる
mkaイラネ
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 03:35:30 ID:0g52+E8d0
rar.ape?(´・ω・`)
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 03:39:23 ID:4olFow8U0
古い慣習に慣れ親しんだ者は、それを破壊する新しい発想を嫌うという
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 04:46:21 ID:bHCOQ02h0
落とした可逆ファイルはwavに変換して聴く
これが俺のジャスティス
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 06:39:52 ID:EJoLh09Y0
落とした可逆ファイルはタイトルを見て購入する
これが俺のジャスティス
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 06:47:40 ID:CXKWSybA0
apeはもう時代遅れですか、そうですか
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 07:36:07 ID:Vr6BObz10
で、mkaで流れてるファイルあんの?
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 07:42:46 ID:G++Di/El0
mkaでわざわざ固めても既存のアーガイバでは解凍できないし
ましてリカバリついてないから破損からの修復もできないしな
cueと埋め込みファイルの処理がいちいち別なのも致命的

つまり音声多重な映画とチャプタ付だけをmkvで固めてればいい
|Å`)y-~~ 音声までmkaにすんな、焼きにくいわ
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 08:24:15 ID:UVF8HBgQ0
>>316
同感
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 10:47:40 ID:cSQdRwuf0
>>316
まあメディアの保管には気を遣うけどな。
328ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 14:08:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 13:18:09 ID:x7BMdSwq0
妖精さんって誰?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 13:19:02 ID:DT98VFwT0
オレオレ、俺だよ。
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 14:01:21 ID:JMtmYVZ80
破損ってするものなんですか?
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 14:02:54 ID:HGUiQMsM0
ローカル内でしか気にしたことない。
それも焼いた後。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 14:15:06 ID:tzQhUr/x0
>>331
するんだよこれがwプラの間の銀紙みたいのが剥離するの(T_T)
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 14:47:31 ID:KIURLJVs0
>333たぶん勘違いしてる。彼のいってるのはネット上での転送に際した破損。
俺も壊れたことはあるけどかといってRRで修復できる程度でもなかったっぽい。
RRはついていても困らないが、ついていないからといってどうというものでもないなあ。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 15:52:14 ID:HNJQWUXq0
>>334よ、どう考えても>>333はネタだろ。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 15:59:29 ID:rAdBNTNe0
>>281
Apple Lossless(ALAC)は実際は可逆じゃないようだが…

Wavpack (拡張子wv)
可逆にも不可逆にも対応するコーデック。
差分ファイル(拡張子wvc)を使うハイブリッドモードがあり、
不可逆のファイルと一緒のフォルダにおいておくと、再生時に自動で読み込まれ、可逆として再生される。
なお、差分ファイルが無い場合は元の不可逆として再生される。
自己解凍形式のexeファイルを作成することもできる。
多機能なのだがMatroska等の対応状況は難有り
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 17:14:32 ID:CZWsb9bX0
グレネーダーのサントラヨロシク。
apeでもOK。
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 17:19:58 ID:qwTMFLO60
Wavpack、面白いんだけども
highにしてもape normalより縮まないしエン・デコ速度はガクッと落ちちゃうんじゃ使えないよ
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 18:21:44 ID:KIURLJVs0
手元でこないだでたfoo_alac.dll使ってデコードしたらバイナリレベルで一致したから問題なし。
ソース依存かもしれないけど。
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/05(火) 23:32:50 ID:JMtmYVZ80
>>332-335
レス、サンクス!
あまり神経質にならず、念のための保険って感じですかね
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 01:43:07 ID:8QzabEkD0
破損気にしてる奴って動画でも.rarとかのを選ぶの?
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 02:36:12 ID:hXtsVkeV0
>>335
まあ実際するけどな。
気になった奴はここにでも行け。
メディアをできるだけ長く保存するスレッド Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108503599/
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 03:09:51 ID:1KI361sg0
メディアをペコペコ曲げてると薄利が起こって、部屋が少し汚れた。
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 03:52:05 ID:zrUfKOr90
>>341

DVDISOスレに行って同じ事聞いてみな
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 16:53:47 ID:csBCozde0
>>344
DVDISOスレでは、一層化の劣化房だけで結構です。
他のくだらない質問を誘導しないようお願いします。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 17:22:43 ID:ozztoZtA0
>>345
知ってた?
「劣化房」って書いちゃってるけど、実は「劣化”厨”」なんだよ。
俺も5年間「〜ぼう」って読み方だと思い込んでたんだけど、実は「〜ちゅう」だって言われてビックリした。
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 17:39:16 ID:+GxZPVjQ0
少林寺三十六厨
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 17:41:14 ID:csBCozde0
>>346
ああ、厨房(中学生並みの知識)からのって意味ね。知ってた。
本気で反論する気がないから漢字の間違い気にしてなかった。ごめんw
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/06(水) 18:46:55 ID:FB5XV7xo0
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 03:27:23 ID:jLQwMpbh0
>>307
> ダウソでは流れてるものが正しい。それだけ。
んじゃEACも、ほとんど正しくないってことになるな
>>312
> Doom9やHydrogenaudioといった海外の掲示板見てる人にとっては
> ろくに知られていないってこともないと思うんだけどね
んなもん(゚听)シラネ
>>317
> mkaの流通はnyでもshareでも増えているような。
> そのうちだんだんと.zip.mp3に近づいていく気がする。
一人で妄想してろ
>>320
> 古い慣習に慣れ親しんだ者は、それを破壊する新しい発想を嫌うという
まさにキモヲタ的発言ここにあり

こんなもんで許してやる
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 03:38:13 ID:lkSWdg8N0
> んじゃEACも、ほとんど正しくないってことになるな
笑う所ですか?

>>350 = まさにキモヲタ的発言ここにあり
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 03:50:14 ID:jLQwMpbh0
>>351
( ゚Д。)ハァ? 殆どアニソンが占めているのを正しいと言えるのか?
デブでも食ってろwww
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 04:44:41 ID:KOgkj6FY0
正しいとか正しくないとかいう考えが正しくない
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 05:26:54 ID:0q5Iv2Et0
グダグダするくらいならCD買え。
グダグダしないからお前ら落とすんだろ。
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 05:46:35 ID:Dv4Bo/gw0
むしろほとんどアニソンだろうがなんだろうが、流れてるアルバムは[EAC]系が主流な罠
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 07:28:18 ID:4nCGB6gD0
>>351
今でも主流はzip.mp3ってことだろ
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 07:33:57 ID:4nCGB6gD0
>>354
グダグダする=CD買え
グダグダしない=落とす
俺はグダグダしながら落としてるんだが
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 07:36:07 ID:4nCGB6gD0
そもそも、このスレの俺らが今後の世界を動かしていくわけだ。
ひいてはこのスレ次第で多くの音楽愛好者の楽しみかたが変化するわけだ。
もう少し自覚してくれ。
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 07:44:23 ID:lnNZ5GG30
濃くなってまいりました
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 08:21:46 ID:2JKR+ndV0
宗教だな・・・
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 09:15:39 ID:bNPVeGOp0
まあ、どんな形式であれ流す神が全て。
下賎どもは神の選んだ形式に従えばいいんですよ。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 10:31:07 ID:jGaD4wNz0
ここってEAC ape+cueのスレじゃねーの?
圧縮形式についての議論は専門のスレ無いっけ?
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 10:38:22 ID:Dv4Bo/gw0
>>362
いんや可逆圧縮音楽形式全般のスレ。
このスレが立った当時(ape+cue)形式が全盛だったに過ぎないよ。
だから今後の流行の変化でスレタイも微妙に変化する。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 11:12:06 ID:mJ4yFO2i0
ape+cueファイル落としたら、どうやって聴けばいいんですか?
一応、EACとMonkey導入したのですが、そこから先が全く分からなくて…
Monkeyで聴けるんですか?
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 11:17:35 ID:3xBYq3fI0
今日もいい天気だ。
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 11:47:08 ID:Dv4Bo/gw0
>>365
ああ、ピーカンだな。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 13:15:16 ID:wI7vp2F00
パンチライパーイみれたよ
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 13:41:05 ID:87nbwmJF0
もちろん2次元だろ
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 14:41:01 ID:iefrAOP30
>>367
見えそうで見えない… チッ
もちろんリアルでなw
370男優:2005/04/07(木) 14:47:18 ID:jHE3X7Bl0
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 16:26:43 ID:k2K3SFhz0
学生が賑やかに帰宅していくよ。
ようやく春休みも終わってこういった所は静かになるな。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 17:43:28 ID:WsAONtah0
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 18:30:51 ID:AdaGO/5v0
可逆なら基本的に何使ってても問題ない好きな形式に自分ですればいい
問題なのはmka あれは圧縮形式の問題ではなく、固め方の問題
従って本来ならばここのスレで語るものでもないのでスレ違い
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 18:35:03 ID:1HObKObb0
音楽CDはwav+cueで共有しよう!
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 18:42:15 ID:e3IIVcCM0
みんな春休みは終わったんですね。
漏れの休みはいつ終わるんだろう…
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 19:43:14 ID:QCXG/qYW0
Matroskaに入れるのは可逆なんだしここで語ってもいいと思うんだけどなあ
LAMEと無圧縮アーカイブスレ別にあったけど今は統合したんだよね
mp3のアーカイブが広まったのはそのままで聞けることもあるだろうし
flac派にとってはアーカイブじゃないけどそれと同じようなことで便利だと思うんだ
俺は圧縮形式、固め方とも好きなものでいいと思う
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 19:53:42 ID:WFF437tL0
「可逆」には、ライティング時の絶対位置のズレを補正するという意味合いも含まれる為
EACで書き込めるイメージが望ましい。
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 20:11:38 ID:mdFX5AWX0
>>377
拘り過ぎもキモイね
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 20:21:09 ID:4nCGB6gD0
おまえら全員きもいから
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 20:23:52 ID:mdFX5AWX0
>>379
お前もなw
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/07(木) 22:47:04 ID:/xhxbvn20
オレら全員キモいからw
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 14:28:23 ID:hqjh2R2q0
そろそろ本気でパチンコ・パチスロ追放しよう!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1105544391/
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 23:43:38 ID:YhFnZE5v0
というか、CDからwavにリッピングした時点で音質が劣化していると
思うのだが。
おれは音ズレよりも音質の劣化のほうがいやだ。
劣化しない方法はないだろうか
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 23:44:51 ID:ha0Nhp1+0
春休みは終わったはずだが。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/08(金) 23:52:19 ID:Hcr673HU0
↑キモイからマジレスすんなよ
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 00:29:37 ID:FPDQLxhw0
>>383
その前にPCで音楽再生てかなり劣悪な条件なんだが
PCのスイッチング電源からの漏れ磁界がDAコンバート時に悪影響を与えてるとか
色々とある

結論としてはPCで音楽を聴く限り妥協しろって事
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 00:48:09 ID:S9U5s34v0
そんな漏れは 対電磁シールド付ケーブルを使用してドライブを繋げてる勝ち組
電源BOX前に対磁板 増設
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 00:58:24 ID:L2kIMA9W0
おまえら、もっと音楽を正面から楽しめよ
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 01:02:31 ID:bcW89E5S0
どうでもいいように今日も終わってく by jun
390383:2005/04/09(土) 01:03:59 ID:mhAvjNqE0
>>386
俺はPCでは音楽はきいていません。
いいCDRメディアに焼いて、プレーヤで聞いてます。
そもそもPCで音楽を聴くなんて、意味がないかと。

>>387
もっと違う視点から攻めないと、負け組みですよそれ
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 01:07:44 ID:S9U5s34v0
(;´Д`) ネタにマジレスされるとは思わんカッタ あとsage覚えてね
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 01:12:24 ID:FPDQLxhw0
>>390
PC→OPTICAL→CD Recorderで焼くのか
PCのドライブで焼いてるのか
どっち?
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 01:23:03 ID:cUdzr3OC0
そうだよ。せ150買った負け組みは俺だよ。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 03:11:22 ID:DlIiq/h/0
XP HOMEなんだけどEAC起動するとブルースクリーンで落ちる…。
他にこういう人いない? 何が悪いんだろう。
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 03:21:07 ID:ZQ2IZTDG0
顔が悪い
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 03:25:23 ID:0J5Q3LFL0
頭が悪い
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 03:27:13 ID:XMrpI/5k0
+日頃の行い
XP HOME OSから入れ直せ
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 03:48:46 ID:DlIiq/h/0
EACでスレ検索したらここしかひっかからないから来たらダウン板かよ。
じゃあわかるわけないか。さいなら。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 04:07:31 ID:frrKiqqj0
>>383
データをデータとして吸い出すんだから全く劣化しない。
傷でも付いてれば別だが。
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 04:26:33 ID:dYp+/8D+0
>>398
お前みたいにCD板のスレすら見つけられないような奴は
neroのASPIをEACと同じフォルダに置いちまえばいいんだコンチクショウっ!!
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 05:57:40 ID:mhAvjNqE0
>>399
binとかならそうだが、wavは違うでしょ
D/Aで音声データに変換しているものをwavファイルとして
録音しているだけ、だから、劣化というかソースと同じじゃない。
音ズレとかそれ以前の問題
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 06:12:32 ID:4oXJ1Fx50
釣りですか。まあ、新学期始まったからなあ。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 06:12:38 ID:frrKiqqj0
>>401
違わない。ソースと全く同一。
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 06:18:38 ID:mhAvjNqE0
>>403
ソフトによっては違うよ。
何のソフトを使ってるの?
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 06:31:43 ID:8a6KuoIQ0
熱くなってまいりました
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 06:34:13 ID:frrKiqqj0
>>404
違わない。wavは吸い出したイメージにwavヘッダが付加されたものだ。
だからbinとwavはヘッダを除いてバイナリ一致する。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 06:50:04 ID:ZOyBNbzn0
音楽CDはcdiイメージで吸い出そう!
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 08:13:14 ID:F4QCBDyu0
みなさん早起きですね
乗り遅れた…OTL
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 10:35:53 ID:mhAvjNqE0
>>392
PCのドライブで焼くよ

流れてるEACってクラシックとアニソンばかりですね
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 10:52:08 ID:m0tRNjkR0
>>401
> D/Aで音声データに変換しているものをwavファイルとして録音しているだけ
つまりデータのコピーでなくアナログで録音しているって事?
そうだとすると、リッピングにそのCDに記録されている音楽をフルに再生するのと同程度の時間がかかるはずだと思うんだ。
でも実際にはそれよりずっと少ない時間でリッピングが終了するよね。
それはどういう事か考えてみよう。
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 10:55:34 ID:c+kRVlOw0
お前らage厨に何マジレスしてんのさ
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 11:11:14 ID:9leBIkTa0
>>401
まるでCDプレーヤーをPCに繋いでサウンドレコーダーで録音しているかのようだ
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 12:46:00 ID:mhAvjNqE0
>>410
そそ。
時間が短いのはCDの回転速度が速いとかだから。

基本的にCDからファイルをドラッグでコピーとかしないで
リッピングするのは、音質劣化です
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 12:55:23 ID:0J5Q3LFL0
コレはいい自作自演ですね
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 13:01:40 ID:0hy0T0vg0
やけにスレが進んでると思ったら…


まあ今日は休みだしいい天気だし、しょうがないのかね…
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 13:17:20 ID:XTJzKD1q0
ソフ板のスレでも同じ奴を見た気がするのは気のせいか。
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 13:48:01 ID:G8fkt4Wj0
なんか久しぶりに真性の馬鹿がいるね。
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 14:38:57 ID:m0tRNjkR0
>>413
いやだから。
音質もなにもデータ的にコピーしてヘッダつけてるだけなんだってば。

> 時間が短いのはCDの回転速度が速いとかだから。
アナログ録音ですよ?
その理由で速くなると考えるのはおバカさんですよ。
例えばCDでも再生中に再生スピード上げると「キュルキュルチャカチャカ」って感じに音声も早送りになっちゃうでしょ。
君が言ってる事だとそういう事になっちゃうんですよ。
CDドライブが12倍速で回転してそれをアナログ録音していると考えるとできたWevaは「キュルキュルチャカチャカ」状態の総録音時間が12分の1の状態になってなきゃおかしいんですよ。
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 15:28:17 ID:4oXJ1Fx50
それを再生時間1/12で再生すればいいんですよ。
音質は大変なことになるが。
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 15:28:27 ID:6qUSF4HV0
>>1
すまそ、ape+cue+rr3%って初めて聞いたんだけど
つまり無圧縮で音楽を流してるって事?
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 15:31:22 ID:m0tRNjkR0
>>418
> CDドライブが12倍速で回転してそれをアナログ録音していると考えるとできたWevaは「キュルキュルチャカチャカ」状態の総録音時間が12分の1の状態になってなきゃおかしいんですよ。

自分で書いといて何だが、さっぱり解らん。
もう少し整理しよう。

『CDドライブが12倍速で回転していて、それをアナログ録音している』と考えると、作成されたWevaファイルは『「キュルキュルチャカチャカ」状態の上、「総録音時間が元CDの12分の1」』という状態になってなきゃおかしいんですよ。
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 15:36:08 ID:+fKQfKzx0
そうか、529.2KHzで録音すればいいんだ!
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 15:39:19 ID:mhAvjNqE0
>>418
なるほど、ありがとう
とすると、wavにリッピングすれば、
どんなボロいドライブやソフトを使っていたとしても、
データ自体は音質劣化はしていないということですね。

それをCDRに焼くときに、データは変わらないけども、
音質はメディアや焼き具合によって変わるということですね。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 15:41:48 ID:R+31HCu00
データ自体の音質劣化とはなんじゃらほい。
いわんとしてることは分かるが。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 16:10:52 ID:7WuwPMr10
なんか香ばしいことになってるな。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 16:24:05 ID:8a6KuoIQ0
キモ杉
427420:2005/04/09(土) 16:45:03 ID:6qUSF4HV0
誰か・・・レスを。
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 16:49:10 ID:L2kIMA9W0
nyで溜めたエロゲが70本にもなった。
DVDにして14枚、我ながら・・・俺はどうしたらいい?
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 16:52:03 ID:D33Eodc50
>>420
「ape+cue+rr3%って初めて聞いた」「つまり無圧縮」

なにを聞きたいのか理解不能。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 16:54:31 ID:c+kRVlOw0
>>428
セーブデータだけで楽しむしかないな。
CG、回想オンリーでがんばれ。
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 17:19:51 ID:XMrpI/5k0
>>428
どうせやらないんだから削除しろ 俺も無駄全部削除した
今度ヤル=また落とせばいいじゃん

今日のNGワード mhAvjNqE0
オマエはピュア板で自己満オナニー軍団入会しろ
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 17:23:08 ID:mhAvjNqE0
>>431
というか、そこまで適当ならEACにかたらなくていいと思うんだけど。
素人板へどうぞ。


433[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 17:43:38 ID:G8fkt4Wj0
>>432
>>404でソフトによってはWAVでリップした時に音質劣化するって
書いてるけど具体的にその音質が劣化するソフト名教えてくれない?
それは使わないようにするからさ。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 17:55:35 ID:peIbVUeb0
>>433
かわいそうだから聞くなよ
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 18:04:01 ID:G8fkt4Wj0
でも書込み見てる感じだとかなり音質とか気にしてるみたいだし
自信満々で書いてるから余程違う音質でリップするソフトのがあるんでしょ。
そんなのソフトは見たこと無いから興味もあるし教えてくれたら
出来る限りちゃんと調べてみたいしね。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 18:18:34 ID:S9U5s34v0
混乱したスレに光を

昔お世話になったCDリッパー CD2WAV F&Qより

Q1−2.ノイズを取る方法、あるいは確実に消す方法はないのでしょうか?

A.普通に読む分にはノイズが発生する可能性が常につきまといます。
これは、CD−ROMドライブの個体性能にも寄るため、同じ環境でやっても
ドライブが変わればでないことがあります。基本的には

1.# CDをよく拭きましょう(^^;(結構よーく拭けば直る場合がたくさんあります<特定のCDだけ出るときに効果あり)
2.# 取り込むドライブを変えること(^^;;;;;
3.# CD2WAV32で搭載されているノイズキャンセラー(フレーム間補正)などを使う
4.# CD2WAV(16bit版)を使う(95では16bitアプリのスレッドが優先されるのでよい結果を生むことがある)

などがありますが、根本的な解決方法ではありません。
CD2WAV32で実装されているノイズキャンセラーも残念ながら万能ではないので
すべてのドライブで使えるとは限りません。

特に最近は、大容量キャッシュを搭載したドライブがあり
ベリファイのために何度か読んでもキャッシュから読むだけになってしまい
全然意味がない場合があります(^^;
(これは2パスフレーム間補正で回避できますが)

他詳しくは

【CD2WAV FAQ集】
ttp://homepage2.nifty.com/~maid/cd2wavfaq.html
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 18:31:23 ID:m0tRNjkR0
>>436
ソフト云々よりそっち(メディア状態・ドライブの個体差)の方がノイズの原因だよね。
EACはオフセットの微調整が出来るのがウリなだけで、それ以外は他のリッパーと大して変わらないし。
個人的には、普通にリッパーとして実用レベルにあるソフトはどれも音質なんざ変わらんと思ってるんだけど、どうよ?
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 18:32:58 ID:S9U5s34v0
>>437

禿胴
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 18:48:30 ID:4oXJ1Fx50
ネタで盛りあがりましたなあ。
ところで、今現在DVD-Audioを原版に忠実にリッピングする方法はないの?
持ってないし試すこともできないんだけどね。プロテクトはどんな感じ?
440432:2005/04/09(土) 18:52:33 ID:mhAvjNqE0
>>437
禿同
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 19:16:06 ID:ANt/4va40
>437
一応エラー訂正、セキュアモードもウリぢゃね?
きちんとエラー出た部分を読み直してくれるソフトって、うちは他に知らないんだけど。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:05:18 ID:vowyJcfK0
僕はUSBサウンドちゃん!
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:10:44 ID:4uYHtY6z0
実際、普通にメディアプレイヤーとかでコピーするのとどれくらい音質違うの?
ぱっと聞いてわかる?
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:13:44 ID:S9RF6+5K0
>>443
おまえにゃ無理。
445420:2005/04/09(土) 20:16:36 ID:6qUSF4HV0
いやだから、mp3とかwmaとか圧縮してるだろ
このapeとかなんとかで出されてる奴は無圧縮なのか?という事を聞きたかった。
それならありがたいんだが。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:24:02 ID:S9RF6+5K0
>>445
釣りだろうけど、ここのスレタイを30回復唱しろ。
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:26:34 ID:6qUSF4HV0
>>446
めんどいから手っ取り早く聞いてるってのに・・・何の意味ねぇーじゃん
読めば誰でもわかるよなそりゃ
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:28:47 ID:rWNw9Tt30
>>447
レスつけるよりスレタイ1回読むほうが手っ取り早い気がするんだが、どうか
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:29:03 ID:ANt/4va40
>447
圧縮してるかしてないかなら
apeという形式で圧縮してる。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:29:31 ID:mIw33aap0
>>447
スレタイに書いてるだろうが。池沼か?
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:29:36 ID:+UX7zyTQ0
そろそろネタは放置しる!!
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:36:11 ID:6qUSF4HV0
圧縮してないかどうかなら、音を圧縮してるかどうかだ。
ファイルじゃないくて、そのぐらいわかってもらえてるよな?

つまりあれか?EACでリップしたらape+cueになる?
wavをrarとかで流さないのは容量がapeとかなんたらの方が少ないから?
中にはmp3をwavに戻して、それをapeで流してる場合も?

つまりあれだな、音自体は圧縮してないな?それだけ聞きたいわけ。
音を圧縮してないなら、俺は喜んでいろいろ調べようと思う。
圧縮した音楽なら、いちいちめんどい事やってnyで落とそうと思わないからな
レンタルして来た方が良いし。
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:37:32 ID:2Nx1xev20
nyで落としてるやつなんているの??
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:43:28 ID:S9U5s34v0
スレタイとテンプレも読めない学習障害者のためのメモ

【可逆圧縮】 ape/tta/flac/wavpack等の音声用可逆圧縮コーデック事
【無圧縮】 wavの事
【非可逆】 mp3/ogg等の音声用非可逆圧縮コーデックの事

無圧縮 ← この間では音声データの変質を避けて圧縮解凍が可能 → 可逆圧縮

無圧縮 ─ 非可逆圧縮では一度圧縮された場合、元のwavに戻す事は不可能 → 非可逆圧縮
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:49:19 ID:6qUSF4HV0
>>454
おおなかなか良い感じ
じゃあ何からかの方法で解凍してCD-Rに焼けばオリジナルが出来上がるわけね?
簡単に言うと。
まあそこは>>1嫁!って事だろうな。

まあやる価値あるかな、俺の近くのレンタル店は今アルバムが100円ぐらいでマキシが
50円ぐらいでレンタル出来てたと思うけど
借りてきた方が早いような気もするが、まあやってみるか。
サンクス!!
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:50:45 ID:2rx0FyKJ0
何このリア厨丸出しの書き込み
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:53:10 ID:6qUSF4HV0
いやだってよいちいち面倒じゃん?
sage書くのも面倒出し、いちいち覚えるのも面倒だし。
なんか最近、手っ取り早くいろいろ済ませる事が多いよ。
今まで俺が教えたり、研究したりする立場だったから、断然教えてもらえる方が楽。
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:53:59 ID:6qUSF4HV0
まあ用件だけ聞ければどうでも良いし
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:54:57 ID:2Nx1xev20
消してみた
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:58:26 ID:mIw33aap0
>>457
スレタイから何も読み取れないバカが人にもの教えれるわけない。
教えた気になってるだけに気付け、池沼。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:59:36 ID:6qUSF4HV0
俺別にこの板の住人じゃないから
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 20:59:42 ID:L2kIMA9W0
>>458
脳みそ腐ってるんじゃないか
生きてるか
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 21:02:24 ID:6qUSF4HV0
>>462
なんか俺もそう思う脳が鈍ってきた感じがする
深く考えない事にしてるからかな。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 21:05:58 ID:L2kIMA9W0
>>463
深く考えて生きろよ
死ぬなよ
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 21:08:47 ID:b8AkHj3+0
>>457
いっそ人生も手っ取り早く済ませちゃえよ
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 21:45:04 ID:8a6KuoIQ0
ネット番長がいっぱいですね( ´,_・・`)プッ
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 22:11:55 ID:VG4df5Cb0
>>461 猿の惑星の住民ですかw
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 22:23:17 ID:S9RF6+5K0
>>466
俺ネット暴力団の構成員
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 22:41:29 ID:rXZHRNpq0
僕のお父さんはインターネットの幹部だから
僕を煽らないほうが身のためだよ?
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 23:10:45 ID:ISQNc51d0
>>469
僕のお父さんはインターネットの社長だから
僕を煽らないほうが身のためだよ
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 23:25:21 ID:chARNEO70
foobar2000を用いれば,1ステップで可逆ファイルを
非可逆ファイルにエンコードでき,非常に利便性が高いとのことですが、
その際使用するエンコーダや出力ファイル設定等を解説してるページなど
ありますでしょうか。
Wikiを読んでみたのですが、その辺りの説明は
初心者向けではないようで・・

今は一々wavにデコードして、圧縮に別のフロントエンドを使ったり
わざわざDaemonにマウントしてEACで処理したりと
非効率なやり方しかできない現状です。
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 23:35:11 ID:2rx0FyKJ0
そのくらい直感で分かれ馬鹿
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/09(土) 23:36:26 ID:c+kRVlOw0
>>471
ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?Diskwriter%20%B2%F2%C0%E2

こことか分かりやすいと思うが。
474471:2005/04/09(土) 23:45:08 ID:chARNEO70
>>472 馬鹿ですみません・・

>>473
ありがとうございます。大変助かりました。
恥ずかしいことにこのページまでたどり着けていませんでした。。
Wikiの読み方から勉強しようと思いますorz
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 00:02:28 ID:ny36NXN70
foobarスレに同じレスがあるんだけど
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 00:03:37 ID:o9eFE9eH0
珍しいこともあるものだね。
シンクロニシティかな?
477471:2005/04/10(日) 00:13:26 ID:6C9EKlIn0
うわ本当だ マルチポストみたいじゃないかorz
何でコピペが。。勘弁してください
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 01:08:51 ID:jJRlEr9w0
なんかスレがのびてると思ったら
人にウソ吹き込まれて、人生棒にふりそうなお方の降臨ですか
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 01:30:53 ID:eNNOk4ch0
>>471
foobarスレでマジレスしちゃった奴だけど…マルチかよ…
>>473 と同じレス書いちゃったよ…ケコーンだな…
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 01:44:04 ID:2x0y7sK30
No Daemon Ripperってソフトを使ってみた
これはbin+cueやccdなんかからwavを取り出せるんだけどバラで吐きやがる、使えね
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 02:08:04 ID:YfwBr9yN0
島谷ひとみの新作アルバム、流れてませんか?
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 02:09:45 ID:2x0y7sK30
>>481
どうしても聞きたいなら借りてこいよ
サントラなんかと違って普通にあるだろうが
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 03:03:08 ID:Xh09lqN10

  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ::::::::::\ 
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)  
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/  サントラなんかと違って普通にあるだろうが
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
    \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
     | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/|
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 03:13:41 ID:hvqCYhLS0
>>478じゃないがスレ伸びてると思ったらこれか。

CDに焼いたデータはデジタルだから消えたりしない。
そんな風に考えていた時期が俺にも有りました。
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 04:34:00 ID:2x0y7sK30
残念だが俺はポップスだろうがサントラだろうが良い曲ならなんでも聞くよ
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 05:28:17 ID:q+ZuP4h60
CDをHDDに保存すれば売り払っても大丈夫。
そう考えていた時期が俺にもありました
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 10:08:01 ID:o9eFE9eH0
やっぱりbin+cueは音が良いね。音質劣化するwavは糞。
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 10:16:14 ID:f3YxLhaH0
何でもいいから流せ
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 10:56:08 ID:hTNDzFpt0
やっぱりape+cueは音が良いね。音質劣化するwavは糞。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 11:23:06 ID:SOioeDg+0
これは見事な釣りですね。
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 11:51:43 ID:vI6Ugn2P0
これならまだmkaの布教のほうがマシだ。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 12:54:04 ID:4BcN8VoS0
やっぱりtta+cueの96000Hzにアップサンプリングした奴はは音が良いね。
音質劣化する44100Hzのwavは糞。
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 13:06:46 ID:pqcmM5Ar0
自分で聞いて音が良いのはかまわないけど
ここ音楽CDをコピーしようってスレだと思うから流すのはやめてね
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 13:10:40 ID:Y8kKpQeP0
>>492
私には48000Hzの音は体感的にも聞こえないからどうでもいい。
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 13:58:47 ID:SOioeDg+0
以前アルバムをトラック毎の単曲apeにしていて、よくわかってなかったからcueシートも付けてなかった_| ̄|○
仕方なく
apeをwaveにデコード

バラバラのWaveをEACのCD-R書き込みに放り込み、cueシート保存でcueシートを作成

デーモンでcueシート読んで仮想マウント

EACでCDイメージ化(圧縮)
以上の行程でape+cue化してる。激しく面倒くさい。もっと手軽な方法無いかな?
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:10:13 ID:whuD0iDs0
クマ?
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:19:59 ID:o9eFE9eH0
>>495
……おい、そんな偽cue流してるんなら怒るぞ。
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:23:41 ID:IOuZEE2x0
>>495
なんで普通の方法でやらないの?
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:32:02 ID:whuD0iDs0
>>498
IDがうざい事になってるなw
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:40:40 ID:pc8Y2kDN0
なんか伸びてるなーっと思って見てみれば…
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:45:59 ID:/TtxnHv40
>>495
完全に同じじゃないけど おいらも聞きたい。
単曲apeをくっつける方法、もしくはcueシートで単曲apeを連続して
聞く方法&cueシートを簡単に作成する方法 
EACでape読み込んcue作成しようとしてできなかった。
テンプレ読んでcueシートいじってたけどlilithで再生できない。
疲れました...解説サイト紹介でもいいです。頼みます。
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 14:49:45 ID:SOioeDg+0
>>497
流しちゃいないよ。
>>498
普通の方法も何も、よくわかってない時期にやった代物だから。
元CDは現在手元に無いっつーかなんというかごにょごにょ。
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 15:09:53 ID:Xh09lqN10
流してるんなら怒るぞ。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 15:31:08 ID:Vho9sKBE0
cueの無いファイルはもう諦めるしかない。一応とあるサイトから落とせる可能性もあるが・・・
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 15:33:22 ID:pF9NdZXH0
新可逆圧縮方式「げぼれっちょ」を発明しました
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 15:57:14 ID:TAktMkIF0
拡張子はなんですか?
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 15:59:39 ID:tYlZmIPH0
えー。そのネタ引っ張るの。
えー。
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 17:56:51 ID:ADdMg1hE0
>>263
の方法でやってみた。.mkaのファイルは出来たんだけども、画像が表示されない。
画像の大きさとか決まってるんでしょうか?

パスに日本語が入ってたりすると問題起こりそうなので
半角スペースとか日本語のないパスに画像、その他を置きました。
MIME typeがimage/jpegになっているのも確認しました。
画像は一つしか追加していませんしファイル名はcover.jpgにしています。
MKVToolnixのバージョンもタイトルバーを見る限り説明のと同じバージョンです。

何が悪いかわかる方がいたら教えてもらえませんか?お願いします。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 18:41:12 ID:pqcmM5Ar0
>>508
シェル拡張が必要だよ
Attachementした画像なんかも右クリックから取り出せるようになる
http://www.matroska.org/downloads/shellextension/index.html
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 19:10:43 ID:RSS9u9wa0
Matroskaはそろそろ別スレ立てて独自に布教するべきだと思う件について
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 19:49:49 ID:SOioeDg+0
>>510
もうあるよ。mkvとのタコ部屋だけど。
いいんでない?有力株のひとつだし。
俺は可逆圧縮した後にzipとかの汎用圧縮して固めるのはなんか釈然としなかったしね。
512508:2005/04/10(日) 20:02:24 ID:ADdMg1hE0
>>509
サンクス。それで出来ました。
最初ファイラー使ってるのであれ?と思いましたがエクスプローラーで確認しました。

>>510
しょうもない質問すいませんでした。
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 20:21:44 ID:IOuZEE2x0
じゃあ、なんでCDからCDRにコピーすると
音質が下がるといわれるのですか?
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 20:25:19 ID:wrYseaMK0
>>513
音楽CD焼き総合スレ 質問はココで聞け! 第11弾
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108041097/
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 20:29:02 ID:4vaSnQUw0
布教ってことでもないと思うし別に拘る必要ないんじゃないかな、可逆なんだし
俺は例えば、ape+cueを7z圧縮しようがflacをMatroskaに入れようがいいと思うよ
ttaをMatroskaに入れるとサンプル数があやしい事になる場合もあるらしいけど
まあflacがあるし使う必要もないでしょう
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 21:02:52 ID:SOioeDg+0
>>514
>>495みたいな質問はそのスレで聞いてきた方がいいかな?
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 21:18:12 ID:odP9+/7/0
mkaはlog格納できるん?
518501:2005/04/10(日) 21:18:52 ID:tNEwrAcn0
CUEシートはあるんだけど
なんでwinampではD&Dで聞けるのにlilithでは聞けないんだ
たいていは>>7で聞けたのに
もうちょっとチャレンジして無理なら>>514行ってみます
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 23:19:23 ID:Rzmn0Fv80
mkaは他でやれ。このスレのループするネタが増えただけだしな。
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/10(日) 23:20:52 ID:8Sh0+IKc0
>>517
添付ファイルとして格納可能。
潔癖症なら、元々のcueも添付ファイルとして格納すれば完璧。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 22:59:13 ID:TjxPxzAJ0
ape+cueの奴落としたらburrrnってソフトで焼けばそのまま出来上がるんだよね?
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:00:48 ID:HbnTvN7X0

何だと思う?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1113141460/
スレをTOPにするため
しばらくの間、あげないでsage進行お願いします。

____      ________              ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): | sage         |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   iii■∧   。
     書き込むとき、E-mail欄に『sage 』(半角)> (,, ゚Д゚) /
     と記入すると、スレッドが上がりません  | ▽(|   つ
    _________________/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:26:27 ID:6B+SEvMN0
ojk
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:26:36 ID:TjxPxzAJ0
質問なのにsageなのか・・・orz
やりたい事
ape+cueをwaveで聴きたいから、いちいちcd-rに焼いて、またリッピングしてる
apeの拡張子をwaveにしたら、曲が聴けたが、4曲あるのに全部くっついてる

ビットレートを見ると946kビットレートだった、え?これってCD??の音質?
なんかザラついた音だったので変だなと思ってた

まだまだ初心者でよくわからない事ばかりなので教えてください
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:29:07 ID:BIcxWISY0
>>524
まあ、聴けたんだからOKじゃない?
世の中には聴けない人も居るんだから
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:31:01 ID:TjxPxzAJ0
ややこしいのでまとめます、質問したい事

質1 ape+cueで流れてる可逆圧縮で音質はCDと全く変わらないんですよね?
   
質2 ape+cueを落としたが良いが曲がくっついてるので、分けたいwaveで
   その方法はcd-rに焼いて、またリッピングするしかないんですか?

質3 ape+cueは無圧縮だと聞いたが落としたファイルのビットレートが
   946kビットレートだった、これはたまたま?
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:32:04 ID:TjxPxzAJ0
>>525
ただで聴けてるので、贅沢は言えませんが、
もうちょっと知識つけたい
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:36:02 ID:fchRgjdd0
質1 Yes
質2 No
質3 Yes
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:36:59 ID:TjxPxzAJ0
>>528
サンクス!もう少し調べてみまつ。
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:44:19 ID:BIcxWISY0
>>528
優しい奴だな
でも質問3が…
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:48:06 ID:0GkHFw7W0
>>526
質2
EACでツール→CUEシートに基づきWAVファイルを分割。

良い子はもう寝ろ。
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:50:01 ID:TjxPxzAJ0
>>530
とくに問題ないはずです、Monkey's Audioだし
バイナリの変化もないとの事なのでKbMedia Playerで再生すれば
CDと同じ音で聴けるはず

でも分け方が・・・
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:50:54 ID:TjxPxzAJ0
>>531
うわ・・・教えてくれなくても良かったですorz
一つ一つ勉強して行ってるところなので・・・
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/11(月) 23:51:12 ID:3TtiYLjP0
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 00:03:05 ID:fchRgjdd0
>>532
いや、>>530が言いたいのは
誰に聞いたか知らないがapeは無圧縮じゃなく可逆圧縮だってことだろう
ビットレートはたまたまじゃなくその圧縮率に関係してる
知識つけたらなんか流してね
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 00:14:43 ID:zjTTsWnm0
>>535
あれ俺の理解がおかしいのかな

可逆圧縮でつまり圧縮した場合は、元に戻す事が可能なんでしょ?
Monkey's Audio使ってって事だけど
つまり俺が再生した時に946kビットレートだったって事は1411Kビットレートに
対して何%か圧縮してるわけだよね
これをEACでWAVEに変換した時には音質戻ってるんでしょ?

いや・・・なんかおかしい、失われたものって戻らないよね・・・
ちょっと理解に苦しむけど、apeはMP3やWMAみたいに音質自体が落ちてしまうわけではないんでしょ?
いや、よくわからなくて言ってるんだけど・・・
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 00:24:27 ID:zjTTsWnm0
そういう事か勝手な想像だけど
そのままapeファイルを再生すると、その圧縮した時の圧縮率によって
ビットレートがコロコロ変わるって事ね、俺はSound Player Lilithで落としたapeそのまま再生したけど
拡張子をape→waveにしても拡張子が変わってるだけで、デコードはされてないから
946kビットレートで再生されるのは当たり前かorz

EACでapeをwaveにデコード、若しくはburrrnで焼いた時には元の音質に戻ってる
これで理解良いかな?勝手な想像だけど
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 00:40:58 ID:fWVMDQA90
>>536
「失われた」わけではない。
例えばテキストファイルをZipに圧縮する。
それを解凍すると、「テキストファイルの中身が数行抜け落ちる」って事は無いだろ?
apeもそれと同じ。解凍しながら再生してるんだよ。

トラック別にリッピングして圧縮したりすれば分るけど、
>>535の言うとおり圧縮率でビットレート表示が変わる。
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 01:00:16 ID:zjTTsWnm0
なるほど大体理解出来た、いやー昨日書き込んだ時はマジで脳が腐ってたよ
手っ取り早く良い音が手に入るわけないもんな
俺も圧縮やってみようっと
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 03:33:01 ID:IqLj+deK0
>>539
よく分からんがなにかうぴょろ
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 09:25:17 ID:RM8YtTel0
なんだかんだいってもmkaに突っ込んだFlackやTTAもしくはapeってシークの速度はどう?やっぱり遅い?
おれの環境では普通にwaveのほうが速いがそりゃ当然か?w
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 10:09:37 ID:diZqlb8Y0
>>541
waveは解凍のために処理を割かない分早い。
mkaのシークはスプリッタによる。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 10:39:17 ID:sYg3OxqD0
スプリッタによるんすかぁ。まあシークを超高速で聞かせたい番組encしてるんで(英会話)
ac3 or waveにていきます。特にac3なら254kbsでも30分で大体50Mに収まるし。
トンクスでした。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 10:55:04 ID:eBOFIx660
CDImage.apeをWAVにデコードして、CUEシートに基きWAVファイルを分割で
「CUEシート内にファイルが見つかりません!」というエラーが出てしまいます。
CUEシート内のどこかを書き換えるのでしょうか?
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 11:02:47 ID:7wFiXvXJ0
>>544
テンプレ嫁
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 13:57:53 ID:sFRQqmPl0
ZONE - E〜Complete A side Singles〜 の初回盤きぼ〜ん
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 15:30:42 ID:kha3Qy8I0
リップする時さ、PX-716SAだとセキュアで2.5倍速しかでなくて遅いんで
バーストで読み込んで流していいですか?

枚数多いと時間掛かって大変ですわ
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 15:33:17 ID:IqLj+deK0
>>547
バーストって正確に読めるの?
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 15:40:53 ID:kha3Qy8I0
>>548
それがわからないので大丈夫かどうかという意味で質問したつもりだったのですが
どうなんでしょうかね、だれか知ってる人いませんか〜
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 15:43:48 ID:cPpAmeia0
セキュアでじっくり読めばいいじゃん
俺はとろいけど、それで我慢して読んでる
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 15:47:37 ID:kha3Qy8I0
むむ、そうですか、それでは私もじっくりと我慢して読む込みとします。
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 15:54:12 ID:fWVMDQA90
早漏は何かと弊害があるもんだよ。
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 17:25:16 ID:r1+uVTuL0
すいません、質問です。
CDImage.apeをWAVにデコードして、CUEシートに基きWAVファイルを分割で
「CUEシート内にファイルが見つかりません!」というエラーが出てしまいます。
CUEシート内のどこかを書き換えるのでしょうか?
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 17:27:58 ID:73Zv1mnf0
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1113059850/150
IDがSEXです。
2ch古くからの言い伝えで、記念カキコした者には
御利益があり、近々必ず、SEXが出来るそうです。
童貞諸君、「このスレに書き込みしたら、自分が童貞だとバレる」などと恥を気にしている場合じゃありませんよ。
これが童貞卒業のラストチャンスかもしれません。
ここは恥も外聞も捨て、是非記念カキコをし、IDセックス氏にあやかろうではありませんか。
「別にIDがSEXなんて大したことないじゃん」などと思ったあなた、そう、そんなあなたみたいな方がたくさん集まり
血眼になりながら、御利益を求めて書き込みしているんです。
そして、更にビッグニュースです。なんと、記念カキコをしにきた275番の方も、IDがSEXなんです。
ここにダブルSEX現象の奇跡が起こり、御利益の効果はますます増すばかりです!!
IDがSEXの人間が二人同時に現れるという珍現象は2ch史上、おそらく最初で最後となるでしょう。
この伝説のスレがdat落ち、あるいは、1000ストップしてしまう前に、記念カキコ&IDセックスさんと握手をどうぞ。快く握手してくれます(サインもしてくれます)
dat落ちし、何年かの時が過ぎ、後世の2chネラーたちがこのスレを展覧に訪れた時に
このスレに記念カキコした偉大な先輩を尊敬のまなざしで見るのです。その勇者の一人になれるのはあなただけです。
555ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 14:08:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 18:05:11 ID:ec06ErHf0
>>555
原盤と聞き比べしてみ。
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 18:27:01 ID:diZqlb8Y0
>>553
テンプレ
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 18:53:24 ID:RjDV/1u40
>>555
そのファイルがどういうものかは知らないが、そのアルバムは持っている。
そんな音はしない。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 19:20:01 ID:RHvyGaXF0
mp3にはよくあったよね
> 「ピッ」て音が入る
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/12(火) 19:36:55 ID:573HONEk0
>>555
そんな貴方にauCDtect>>7
561555:2005/04/12(火) 23:16:23 ID:xkphP88r0
>>560
9曲目だけデコードして波形を見たところ、高い周波数まできっちり出てました。
auCDtect0.8 -m0では
-------------------------------------------------
Processing file: [09. Falling For You.wav]
Data analysis: [100%]
-------------------------------------------------
This track looks like CDDA with probability 100%
とでました。EACのlogもあるし、捏造とは考えられません…
>>556
近所のレンタル屋にはありませんでしたorz
>>558
ありがとうございます!ということはリップ時に混じったんですかね。
高負荷でEAC使ってもそんな経験は無いのですが…

みなさん、m9(^Д^)UWKNOWMOPY氏ありがとうございました。
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 01:43:56 ID:KNTXT72T0
ファイル名に(ape+cue+rr3%)と付いてるのに、
cueが入っていなくてトラック別のapeが入ってるだけの事が結構多い件について。

流してくれるのはありがたいが、区別してくれヽ(・ω・)/
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 01:59:18 ID:XZnNRvrx0
バラのapeって本当に可逆なの?
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 02:01:59 ID:KNTXT72T0
>>563
信じるか信じないかは、あなた次第だと思いますよ。
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 03:18:34 ID:L5WyudEY0
>>563
cueがついててギャップ部分の音声も含まれてれば、可逆。
そうでなければ不可逆。
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 04:00:03 ID:B2oAldZJ0
                       ◎
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    
 | |             |       _  ∩ 
 | |             |     ( ゚∀゚)彡つ─◎  このスレキモイ!
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.   常識でしょ!
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 04:16:04 ID:iYcMznSQ0
>>566
叩けばいいってもんじゃねーよ。
破けるぞ。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 09:33:16 ID:j4TO6bca0
[AudioCD]厨が暴れてるんだが
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 09:45:42 ID:FVagfwwH0
どうでもいいがaudioはラテン語の「聞く」という意味だ。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 12:55:48 ID:3oDOJEyD0
foober2000でapeファイルを聞いたらプチプチノイズが鳴るな
jetAudioなら無問題なんだが
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 13:07:14 ID:l3lyDV000
>>561
ウチではノイズなんてまったく聞こえんのだが。
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 15:27:31 ID:WdgVxhZ40
使ってるプラグインとDSPの違いだろ。
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 17:31:55 ID:t26k3ReL0
ノイズ出た…取りあえずプレイヤーのせいにしておくか…

foobarスレ住人より (つω⊂) フー ⊂(・∀・)つ バー!
 「設定見直せ」「全Compo使ってんじゃねの(削除しろ)」「チョン物と比較かよ…」
 設定等わかりにくい為 「初心者お断り」 → wiki嫁
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 18:01:33 ID:X/L5pg850
( :.;´゚;ё;゚;.: )キモッ
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 18:20:19 ID:bFn8274i0
ノイズ出るやつって、大抵出力をASIOにしている気がする。
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 19:44:24 ID:sb8dO73G0
虐められたのか?w
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 20:38:01 ID:DNq7cAD90
Monkey's Audioのサイトにいけないんだが・・・
コーディック?プラグイン?
が落とせない
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 00:19:10 ID:mAfl7B170
残念賞
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 00:42:09 ID:H4hjY+wM0
猿が逃げたら面白いのにな。
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 02:22:07 ID:IM57BSn00
今はいけるけど
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 09:26:36 ID:ib8s5chw0
なんか思ったけれど、可逆圧縮も非可逆圧縮も将来的にはなくなるんでね?
なんか、HDのやCPUの事考えると10年後には圧縮という事自体がなくなるような希ガス。。

もちろん可逆なら現実のHDの容量があるから今するべき最善の行動といえるかもね。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 09:30:29 ID:U0gTPG9r0
じゃあ画像もBMPしかなくなるんだな。
動画は無圧縮AVIのみか。
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 09:57:52 ID:+ljYR9QU0
>>581
チラシの裏にでも書いてろ、な?
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 10:35:33 ID:Ipf7ad2T0
>>581
どの板でも定期的に出るな。

いくら時代が進んでも、小さくなればいいことに変わりは無い。
21世紀になっても布団圧縮袋がまだ売られていることと同じ。
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 10:36:33 ID:U0gTPG9r0
住宅問題は悪化する一方だからぜんぜん違うだろ、それ。
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 11:09:45 ID:w7YfEJmu0
10年前にも同じこといってた奴いたりしてね
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 11:32:51 ID:AV8hGpce0
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/20/003.html
SX-8/Mすげえな。最大64Tか。しかもCPU数 8〜4096台 ってなんだw
たしかこれは1000千万くらいだったけれど、シングルノードのほうは百万単位だったな。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1947.htm
ここにパソコンの歴史あるけれど、SX-8/M並みのパソコンが家庭に普及するには
10年もあれば・・・
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 13:31:12 ID:XfLG4V7k0
mp3→可逆
までは分かるが、
mp3→可逆→wave
にはならない気がするな。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 13:58:29 ID:u5aOgble0
は?mp3非可逆だけど・・・
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/14(木) 14:06:57 ID:qgtaOTSW0
>>589
木を見て森を見ないタイプ
591[名無し]さん(bin+cue).rar
>>589
エンコじゃなくて時の流れによるフォーマットの移り変わりの話だ。
空気嫁。