【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part11【ape+cue】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
● EAC本体
http://www.exactaudiocopy.de/

● Monkey's Audio (APE)
http://www.monkeysaudio.com/

● Free Lossless Audio Codec (FLAC)
http://flac.sourceforge.net/

● The True Audio (TTA)
http://www.true-audio.com/

● 参考HP
MUSIC PC http://musicpc.fc2web.com/ (EAC+Monkey's Audioの項参照。)
CD-R実験室 http://homepage2.nifty.com/yss/

● rr3%って何ですか?
  →WinRAR使って無圧縮かつリカバリレコード付加
  ttp://air-ug.obi.ne.jp/net/share/winrar.html

● FAQなど >>2-20
2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 17:25:55 ID:26FahrhL
● 過去ログ(Prat3以前は探せませんでした)

【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part4【ape+cue】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1070190462/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part5【ape+cue】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1075375066/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part6【ape+cue】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1078203761/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part7【ape+cue】
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1082280354/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part8【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1086883745/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part9【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093167624/
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part10【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1097851721/
3[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 17:26:38 ID:26FahrhL
Q.EACでりぷしたものはbin+cue、cue+img、ccd等の各形式とどう違うのか?
A.bin+cue、cue+img、ccd等の各形式で、音楽CDのバックアップを取ると、
 読み書きのそれぞれの段階で、音声データの絶対位置が少しずれてしまいます。
 Exact Audio Copyはその辺も考慮されているため、リード時、ライティング時の位置ズレの補正が可能です。
 そのため、マスターディスクと比べて位置ずれがない、音楽CD焼きが可能になります。(条件による)
 (CD-R実験室さんから転載、一部改変)

Q.EACの設定がよくわからない。
A.MUSIC PCさん http://musicpc.fc2web.com/ がわかりやすいと思います。

Q.自分のドライブのoffset関連の設定がわからない。
A.http://homepage2.nifty.com/yss/
 ↑をまず調べてください。見つからない場合はどうしよう…(´・ω・`)ショボーン

Q.LOGを残す理由はなに?
A.0の個人的な意見なんですが、
 放流者の使用したドライブがわかる、
 そのドライブのoffset値がわかる、
 wavファイルのクオリティがわかる…とか結構便利かなぁと思って。

Q.なんでwaveをapeにするの?そのままrarに圧縮してもいいんじゃない?
A.ただ単にrarよりもapeとかの音楽用可逆圧縮フォーマットの方が縮むから。

Q.apeにくっついてるaplって何?
A.aplはWinAmp用のcueシートみたいなものだそうです。
 apeをWinAmpでCDのように扱えるらしいです。
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 17:27:18 ID:26FahrhL
Q.cue+wavだったら、mp3等からのwaveにデコードしたのが流れてくるかも…
A.bin+cueにしても、mp3から簡単に作れるので確実にマスターディスクと同じものだと確認するには
 耳のいい人が聴いて判断することだと思います…
 一番いいのは流してくれる職人さんがトリップ付きで流してくれることかなぁ。
 追記
 WaveSpectraのような波形表示ソフトを使用して波形を見たほうがいいかもしれません。
 非可逆からwaveに戻したものだと、明らかに高音部分が失われています。

Q.ドライブがEACに対応していなくて焼けません。
A.自分のドライブがEACに対応していない場合で位置ズレをなくしたいときには、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」を使うのですが、
 ny上で流れているEACモノのほとんどは「読み込みサンプルオフセット訂正」を使用しているはずなので、
 そのまま他のライティングソフトを使って焼くと位置ズレしてしまいます。
 そこで、一度DaemonToolsを使って、自分のドライブの「書き込みオフセット」と同じ値を、
 「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正」に入れてEACで吸いなおせば、(Daemonのドライブは読み込みオフセットが0)
 他のライティングソフトでも(データは取りこぼすけど)位置ズレ無しで焼けるはずです。
 こんなまどろっこしい方法とらなくても、0サンプルを自分で追加・削除すればいいんだけど。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 17:28:04 ID:26FahrhL
Q.クラスタワードは?

(1) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]
[EAC]ape+cue
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
   以前のクラスタワード『[EAC] EAC ape+cue』とも互換性がある。
   文字列長の長いものほど結合度が強いが
   代わりにCPUパワーを要する。

(2) Winny用一般向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽のすすめ(ape+cue)
   これのみを使うと(3)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。
   (1)と併用するか、もしくは無理に使わないほうがいい。

(3) Winny用J-POP向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽はイケメン専用(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(4)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(4) Winny用アニオタ向けクラスタワード
[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽とかマジに夢中になれる年頃なの(ape+cue)
   これのみを使うと(2)(3)との結合度が0になる。
   (1)のノードとはちゃんと優先度が上がってつながる。

(5) Share用クラスタワード
ネトランと聞いただけでいやになってきた
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 17:29:20 ID:26FahrhL
ape+cueやflac+cueから音楽CD焼くソフト
Burrrn
ttp://www.burrrn.net/

wavがCDからの物かmp3をデコードした物かをある程度判別出来るツール
auCDtect
http://tta.iszf.irk.ru/index.php?menu=download

【使い方】
コマンドプロンプトから
auCDtect.exe [-m0] *.wav

Q.1つのape(flac,wav)+cueのアルバムを1曲ずつ聴きたい。
A.cueファイルに対応しているプレイヤーを使う。
 SoundPlayer Lilith ttp://www.project9k.jp/
 foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/
 (foobar2000 Wiki ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/)
 起動したLilith(またはfoobar)にapeではなくcueをD&D。
 ただし、多くの場合cueシートの中身を事前に書き換える必要あり。
 cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "〜" WAVE」という行の
 "〜"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
 同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
 両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 17:33:36 ID:26FahrhL
オレ、乙
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 18:01:03 ID:5l446DZ+
おまい乙
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 18:21:04 ID:mye+LALO
・落としたら即消し!
・apeのものを落としたらcue+wav、もしくはflacにすること。この逆もアリです。
・再共有の際はファイル名の初めに(Audio CD)と入れること。
・CCDやbin、cdiなどのイメージから可逆モノを作るふんどし行為を奨励。
・エロゲーやアニメのサントラ以外流すな!
これが可逆関係の掟です。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 19:26:09 ID:vczd/g2K
Extra Highとかで流さないでくれ
再生重杉デコード遅杉
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 19:47:20 ID:MbnpCLJV
ape+cueファイルをfoobar2000 v0.8.3で再生すると、
曲の最後に次のエラーが出てノイズが入ってしまいます。
ERROR (foo_ape) : invalid checksum
一曲ずつ再生しても同じことが起こりました。
どうもAPE3.99でエンコしてあるらしく、
Lilith v0.991では再生不可能です。
どうすればいいですか?
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 20:14:14 ID:huf4u8+b
自分で戻してやり直せば?
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 20:16:14 ID:p1Fj5N5y
>>11
俺も同じ物使ってるけど何ともないな(lilith は使ってないけど)
なんのファイルか挙げられるかい?
もしくは自分でエンコしたらどうなのよ?
14[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 20:23:47 ID:vy/bqEgp
>>11
invalid checksum = ファイルが壊れている
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 20:46:16 ID:a7iEqrWy
>>9は荒し
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 01:59:40 ID:L41n2/ZB
>>11
Pink FloydのWish You Were Hereがそれになった。
ログには問題ないようだが、
なんか謎のapeだかwavだかも同梱されてたんで、
破損と判断した。
1711:04/12/21 18:27:28 ID:Nq09F4AF
クラシックです。
エルガーのエニグマとバルトークの弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽。
破損ということなら、nyのBBSにも書いておいたほうがいいですね。
エンコ主も不本意だろうし。

ただ、どういう環境で破損するのか気になります。
原因がわかれば、エンコするときの参考になりますしね。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 19:43:11 ID:arkMn4Vf
>>11
本家でデコできるなら破損じゃないでしょ?
19[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 21:04:15 ID:8DqaKaDX
[EAC] (シングル) 井上麻里奈|宝石 OVA「コゼットの肖像」エンディング主題歌 (flac+cue)
このファイルがデコードできません。FLACのバージョンは1.1.1なんですがどうしてでしょうか?
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 21:25:45 ID:iyL1/3aM
>>19
タダで拾ったのにけちつけるな
文句あったら自分でエンコしろ
21ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 23:22:21 ID:6g25tN0t
>>21
20kHz以上で波形が崩れている。
CCCDの影響の可能性も無くは無いが……mp3からのデコード物じゃなかろうか?
23ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
24ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 00:05:36 ID:LA6YQieQ
とりあえず大塚愛は大丈夫だと思ふ。
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 00:24:04 ID:Z63rlIPL
両方?
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 01:17:48 ID:rTVJaJmc
お前ら耳世過ぎ

プッ
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 01:23:34 ID:LA6YQieQ
>>26
スマソ、LOVE PUNCHの方。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 01:49:03 ID:tw67v2Rl
娘の愛の第6感shareで出てる?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 05:11:05 ID:NAWeotIW
ape+cueってBurrrn以外には焼きソフト無いの?
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 07:24:23 ID:cQotglt8
shareスレ落ちたね。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 12:46:07 ID:sKve2MZk
>>30
eacで
33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 13:26:27 ID:zpMLtpkX
>>30
なぜこのスレに来ているのかと
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 19:23:30 ID:2m3gRPmM
>>31
いや〜落ちましたねぇ…
35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 22:09:33 ID:80ltHL1l
>>mp3デコードの気配
>>20kHz以上で波形が崩れている。

俺の中では、以下の基準で判断してる

波形↓
http://www.imgup.org/file/iup3221.jpg

@ 曲全体で22KHzまで全部伸びている。→よほど音が悪くない限り大丈夫 (高確率でCD音源)
A 常に20KHz辺りから減衰。→マスタリングの過程でローパスフィルターがかけられている。 (CD音源)
B 明らかに削れている。→非可逆特有の波形 (間違いなく非可逆デコード物)
C 20KHz辺りから削れているし、挙動も変。→Aのフィルターと違い、所々で22Khzまで伸びたりする。 (非可逆デコードの可能性有)

CのはLame320Kbps -k ロウパス 21Khzでデコード。
赤丸で囲んだ通り、非可逆特有の歪みが出る

実は@も信じすぎてはダメ
ある方法で手間は掛かるが、非可逆から@やAの様な波形を生成することも可能
方法は言いませんが…
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 23:28:48 ID:lye7vG87
>>35
なるほど……マスタリング時にローパスをかけることがあるのか。それは知らなかった。

> ある方法で手間は掛かるが、非可逆から@やAの様な波形を生成することも可能

そうか……奥が深いな。方法は言わない方が吉ですな。

その基準でいくと>>21のLOVE JAMはAでCD音源っぽい。
こりゃ、一部調べ直さないとな。勉強になりましたサンクス。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 03:12:22 ID:6iCtvGew
確かに漏れの持ってる大塚愛のHAPPY DAYSはAな感じだよ。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 04:40:50 ID:d6EyJjcq
確かに漏れの持ってる大塚愛のHAPPY DAYSは>>21な感じだよ。
デコード云々は兎も角、明らかにオフセット訂正値が間違ってる。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 09:45:22 ID:yCzJvC/s
音を聴いて判らん奴が、ギャーギャーと喚くなよ
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 18:41:30 ID:Mg42ADF4
まぁ文句言うやつはアナログで聴けってことだ。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 19:25:29 ID:6iCtvGew
DACでアナログに変換して聴いてます。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 19:28:09 ID:+seb7nGQ
叶美香のCD流れてない?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 04:39:41 ID:FH+AVO1A
パイレーツオブカリビアン北米版のオリジナルサントラをマウントしようとすると
「3行目のwavファイルがありませんよ」とエラーがでます。壊れているのでしょうか?
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 06:41:22 ID:JzaIw5mN
PERFORMER "Sound Track"
TITLE "Pirates Of Caribbean"
FILE "(´・ω・`).ape" WAVE
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 06:51:40 ID:qow88SyT
>>44
おまい優しいな…

ついでに、apeはdaemonにマウントできなかったはずなので、
Monkey's Audioでデコードするか、foobar,lilith等で直接聞いた方がいいぽ
46ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 13:51:47 ID:KOjbrNHA
フォッサマグナーヽ(`Д´)ノ
48[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 18:37:20 ID:0kh91NUm
質問。
TTAのOfficialサイト落ちてません?
エンコーダー落としたいんだけど、落とせない・・・
http://www.true-audio.com/
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 19:13:50 ID:KOjbrNHA
落ちてないよ
50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 19:55:17 ID:0kh91NUm
dtiのDNS鯖だと接続できないみたい。。
DNS鯖変えようかな・・・
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 23:03:42 ID:T5PVNWLL
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 03:36:51 ID:9c4pE5Kd
>>51
いけました。
THX!です。

なんででしょうかね?
うち以外の県のdtiだと問題無いみたいだし・・・
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 05:59:16 ID:K6H1YJ0Y
クラシックのCUE開くとAPEのファイル名と前々違うWAVファイル名になっているのはなぜでしょうか
〜これじゃ復元できない・・・
もしかして初歩的な質問だったらすんません。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 10:05:54 ID:wPGmr9Zp
トリップが lCUW66pjnG のやつは、一枚のアルバムを各曲に分けて流してるのだが、
cueファイルは元のアルバム全曲入ったのしか入れてないので、そんな事になるよ。

確か、全然違うのも入ってたんじゃなかったかな?
結構良いのを大量に流してくれてるんだけどね。その点が残念だよね。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 10:49:15 ID:PFfZRFjZ
>>53
cueシートの〜.wavを〜.apeに書き換えればいいだろ。
もしくは、apeをwavに変換する。変換の仕方はテンプレ参照。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 11:00:44 ID:OnmVDgwl
>>55
それじゃダメなんだよあれは
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 11:25:22 ID:7gXbQsTC
cueとバラのapeが入ってるってことか?
ぜんぜん状況が見えない。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 11:32:11 ID:PFfZRFjZ
>>56
ファイル名は一本のfour seasons.apeだけど
cueにはCDImage.wavというパターンじゃないのか?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 15:20:50 ID:rBVF7qv8
>>54
あの鳥のヤツな。
例えばこんな感じ
rarファイル = ポエム交響曲(詩創詩子指揮 白昼夢交響楽団 2004ライヴ ape+cue).rar
apeファイル = ポエム交響曲.ape  cueファイル = ポエム交響曲.cue
-- cueファイルの中身
FILE "AAAAA-01-.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 00 00:00:00
FILE "AAAAA-02-.wav" WAVE
TRACK 02 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
FILE "AAAAA-03-.wav" WAVE
TRACK 03 AUDIO
INDEX 00 00:00:00
INDEX 01 00:02:26
FILE "AAAAA-04-.wav" WAVE
TRACK 04 AUDIO
INDEX 00 00:00:00
INDEX 01 00:02:12
FILE "AAAAA-05-.wav" WAVE
TRACK 05 AUDIO
INDEX 00 00:00:00
--
rarファイル名から元CD検索すると
序曲「昼寝の調べ」、ポエム交響曲(全3楽章)、 交響詩「白樺派」の3曲カップリングのCDでapeファイルはTRACK 02-04をまとめたやつだったり。
これは極端な例でほとんどはapeファイルがTRACKごとバラバラに数個(上の例なら3つ)入ってるの感じ。
ただ、バラのapeはそれらしいファイル名になってるけどcueのwavファイル名は一括Rip時のまま。
元CD検索する時に参照する以外にそのままじゃあまり使い道無かったり->Cue
ま、放流してもらえるだけで文句は言いませんが(ぉ
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/27 03:40:34 ID:NGewf1xw
やっと.mkaできた
でも流行ってないんだっけ('A`)
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/27 04:16:18 ID:yCzpNUxZ
>>60
余計なフィルタ入れるmkaよりは、CueSheet埋め込みの方がよっぽど良い

基地外妖精には騙されんなよ
62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/27 04:39:01 ID:D3mKm819
>>60
手順どおりに作ったmkaは後でいくらでも元に戻せるし、他の圧縮形式にできる。

アンチmatroskaに騙されるなよ。
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/27 05:13:30 ID:o04MCz6T
>>59
なるほど。元のCDたどるとファイルがたりないと思ったのはそれか・・・
理解できました。ホントありがと
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/27 13:06:54 ID:H7ldaKvO
流行ってないのは事実だけどな <ムカ
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 09:01:36 ID:UEopFtca
妖精は便利でよく見てるけど、mkaはまだまだ使い物にならんよ。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 12:56:45 ID:1EacBAXb
TO HEART2 のape+cue☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 14:28:22 ID:UMxKU3Z+
apeファイルを解凍したあとに出来る、wavファイルを、ape.cueに埋め込まれたタグ情報を利用して
mp3にしたい場合はどうすればいいのでしょうか?

いままで、一度mp3にしてから、いちいちタグ打ちしていたのですが、最初から情報を埋め込めたら、
二度手間にならなくていいなと思うのですが、どなたか教えてもらえないでしょうか?

wavの分割は、EACで、エンコードは主にCDexで行っています。
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 14:35:39 ID:sFcvt26c
>>67
MP3落とせ
すぐに落ちてくる
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 15:18:04 ID:5/JOhCkg
>>67
それらのソフト使ってて出来ないのか?!

つ釣りだよな(汗)
7067:04/12/28 16:02:35 ID:L3zhqNt0
一応、釣りじゃないです。
ape.cueを利用して、eacでwavを分割して、ファイル名だけは情報をとれたのですが、
一度に、分割とエンコードのやりかたが分かりません。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 16:17:03 ID:MnzWrWD7
リップの手間はあるけど簡単なのはDAEMONツールかな
72ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 18:15:55 ID:/7hRpKe/
販売店なら1日前とか某音楽系○○だったら半月前、新人や売れない歌手だったら1ヶ月前に手に入ります
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 18:34:44 ID:jR1k/m9o
すごいなぁ。フェラごっくん。
75[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 18:39:45 ID:sQTNJxHb
そう、foobar2000です。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 19:02:06 ID:iAta4p8b
>>67,70
1度でいいから>>6のLilithかfoobarを試してみれ
ape+cueから直接バラのmp3(タグ付き)が作れる
77ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 23:22:45 ID:bhA7Im+L
なんでttaってこんなに布教が熱心なんだろ。妖精さんを始めとして。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 23:33:52 ID:ZdHhO/zV
>>76
ほう、foobar2k があれば、直接 mp3 が作れる訳ですか。すごいですね。
エンコーダまで内蔵してるって初耳っすよ。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 02:11:26 ID:UUAJ2ygB
Lilithから直MP3ってできたっけ?
81[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 02:28:48 ID:fAvBq24M
>>80
出力設定 -> External Process
でも、操作性はfoobarの方がいいでしょ。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 03:18:52 ID:KKbai2rC
TTAってどのソフトを使ったらCDに焼けるんでしょうか・・・
83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 03:26:13 ID:6fqjbIEi
分からなかったらBurrrnパッケージ版使え
84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 04:22:24 ID:XpZuUAo1
>>78
圧縮率と圧縮スピードとデコード負荷の兼ね合いが一番良いからじゃね?
俺は自分用にはFLAC使うけどな。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 04:57:10 ID:vZN8OX5d
>>84
その3つはapeのfastとほとんど変わらないわけで、
あそこに感化された人は↓のように誤解してる。
>圧縮率と圧縮スピードとデコード負荷の兼ね合いが一番良いからじゃね?

まずファイル共有でttaを流行らすのが普及への早道だってことは十分わかるけど…
tta使ってるの日本だけじゃない?日本以外だとapeとshnしか見たこと内。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 05:24:20 ID:M36YEj3I
>>85
flacからttaに移った人間だけど、感覚としてはそんなところだよ。
某妖精の「爆速」とまではいかないけど、apeより負荷は軽いしflac程度かそれを超える圧縮率。
apeはライセンスが今ひとつなうえ、話題のmkaに入れたりできない。

ていうか、別に好きなの使えばいいと思う。
気に入らなければ変換あるのみ。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 07:55:29 ID:lFdn4w2i
TTAとapeのFASTはほとんど同じ
ライセンス云々はともかく、性能面でのメリットなんて特にないんだけどね
http://web.inter.nl.net/users/hvdh/lossless/All.htm
88[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 15:07:35 ID:SUV7Q3a2
デメリットもないんでしょ。だから好きにしれ。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 15:13:44 ID:IiQjLGlC
何のためにテンプレから妖精をはずしたと思ってるんだYO!
TTA信者のくだらない話を聞きたくなかったからだろうが、このヴォケどもが
ちっとは察しろや
90[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 15:23:40 ID:6fqjbIEi
まあ今の段階でTTA使ってるのは、妖精の宣伝に釣られちゃった奴だけだろうな
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 15:23:50 ID:M36YEj3I
>>89
だったら最初からttaの話題を出すなと。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 17:33:59 ID:vh8uubt0
まぁどんな形式でも、可逆なんだから。
いかようにも好きに変換できる訳で。どうでもいい。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 17:35:45 ID:vh8uubt0
あ、つまり、頂き物には等しく感謝してますってことなんだけど。
94ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/31 03:31:48 ID:5vPUY15y
えんこする側にとっちゃttaの圧縮の早さは
96[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/01 10:51:48 ID:V2J69cE9
魅力だよねぇ…
97[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/01 15:18:25 ID:BLydnjvx
しかしそれさえもメンドクサくて
98[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/01 19:40:41 ID:Hg/bVQQD
妖精ってなんですか?
99[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/01 20:35:04 ID:kbiiiSuK
童貞のまま30過ぎるとなれる奴だよ
100おみくじ:05/01/01 21:32:46 ID:+YjFCYYi
tesr
101!omikuji!dama :05/01/03 13:58:12 ID:uS5/Ai6e
 
102[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 14:01:47 ID:LtTab8lg
age age AA(ry
103[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 22:53:53 ID:C1n0tksu
最強の汎用クラスタワード

[EAC]ape+cue可逆圧縮音楽
【もせ】音楽情報交換スレ【アルバム】
mp3
104[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 23:13:27 ID:Ih1xwWt9
EACでIDタグ2だけを使用することってできる?
1、2両方使用になってしまう・・・
105[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 01:14:03 ID:wxo32Wcb
【LIVE音源】BitTorrent総合スレ 2【download】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1104758843/
106[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 02:19:57 ID:NMSoZ/Q9
wav+cueだと嫌がられるの?
猿が受け入れられたのなら時間の問題のような(ry
MP3-128K標準時代に比べての感想
107[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 04:21:33 ID:Wr1+jVQK
>>106
別に物自体はwav+cueでも構わないけど
大抵は無圧縮ではなく、ファイルサイズを縮める為に高圧縮してて
解凍に時間がかかったり、wavなのでタグも曲情報のtxtも入って無くて
CDDB使ったり、ネットで調べる羽目になったりもするから
俺としては、可逆圧縮使ってくれる方がありがたいと
108[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 04:58:34 ID:NMSoZ/Q9
>>107
ご丁寧にドーモ

某所から誘導されてきますた
正確な吸出しにEACを利用することには異論がありません
ape+cue⇒RARにも異論があるわけではないのだけれど
休みシーズンになると質疑応答を要求される事例が増えるのです
リアル若者、ロートルを問わず
加えて、光の普及でサイズを気にしない人も増えました
MP3に対する不満の声もかなり強くなっているように思われます
現実問題として、漏れのHDDにはwav+cueがあるわけで(ry
お邪魔様m(_ _)m
109[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 05:14:27 ID:K5R//W9/
wavは可逆圧縮じゃねえよ。スレ違いだからどっか消えろアホ。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 08:57:04 ID:OPBxq3tx
rarが可逆圧縮なんだよアホ
111[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 09:00:46 ID:dj54fMWl
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    静かにしろー!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
112[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 09:07:45 ID:Cy1tzLR3
>>108
今、容量を半分にできるものをあえてしないのは圧縮と解凍に手間と時間と負荷が
多少なりともかかるという理由からだが、HDDの容量が増えるのと同じようにCPUの
処理速度も向上する。
それだけで、変換にかかるデメリットの要素は取るに足らないものになる。
ISDNからADSL・光へのシフトでインターネットが特別でない日常的な行為になった
のと同じように。
多分、HDD容量の増加がwavの普及を促進するよりも、HDDとCPUの進化が可逆を
一般化させるほうが先だと思うよ。
いずれ、MP3の配信が著作権保護付きの可逆での配信になるだろうと思う。
で、ネットで流通させるとなると圧縮は不可欠。

PNGにしてもAPEにしても、可逆というのはある意味最終形態じゃないかな。
効率という考えが人間から失われない限り。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 09:13:29 ID:Cy1tzLR3
ちなみに、ape+cueの人ってrarのままHDDに保存はしませんよね。
wav+cueの>>108氏も、裸でHDDに保存ということですよね。
勘違いしてたら恥ずかしいので一応…
114[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 10:21:47 ID:OPBxq3tx
ちなみに俺は、rarを解凍してdaemonにマウントして、CD-Rに焼いて、OggVorbisのQuality7で圧縮してHDD格納という、なんとも貧乏なことをやってますよ。
落としたものだけじゃなくてレンタルで借りてきたものとかも大体CD-Rに焼いてHDDに格納するのは非可逆
115[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 11:14:26 ID:3dMj/S2R
>>114
毎回CDにしてるとかさばりません?
俺の場合はとりあえず聴くものはHDDにape+cueで保存しておいて、ジャンルごとに溜ってきたらそのままDVDにバックアップしてます。
で、以後はDVDから聞くか頻度の高いマイベストだけHDDに残してます。
外で音楽聴かないし、うちは完全にPC中心のデジタルオーディオへ移行してしまったのでこのやり方に…。
CDに触れるのはレンタルする時だけになりましたw
音質と利便性の妥協点って悩みどこですよね。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 11:17:17 ID:RwqkPL6b
このApe+Cueファイルはどうやって使うんだ?
恥ずかしながらかなり調べたんだがどうやっても1トラックづつ再生する方法がわからん・・・
CUEを再生ファイルに入れるとエラー出るしApeを入れるとCD丸々が連続して再生されてしまう。
それとも俺が誤解しているだけで1ファイルで自動的にトラックづつ管理してくれる訳じゃ無いのだろうか?
117[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 11:29:38 ID:izLeUQMo
CUE をまず印刷して、手元に置いておく。
APE を再生して、手元にある CUE の内容を見つつ曲選択。
この生活初めてから、パソコンがあれば音楽聞けるし、ウマーになったよ。試してみて。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 12:06:04 ID:eZdI3rkK
>>117
俺もその方法でやってる。
なれれば一発でトラッキングできるようになるし、かなり使える。
119[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 12:14:02 ID:4/EwjP+F
apeが入ってる無圧縮rarなら拡張子をapeに変えて保存してる
f2kならそのまま再生できるし良いかなと思ってる
120[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 12:19:34 ID:7+Vg1T5k
>>117-118
釣りだとは思うが、頼むからちゃんと教えてやれ。

>>116はまずテンプレを熟読しろ。
取り敢えず、cueシートをfoobarにでも読ませれ。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 12:27:11 ID:RwqkPL6b
>>120
それは勿論やったんだがエラー出るんだよ;
プレイヤーはKBmediaとfoobar使ってファイルが悪い可能性もみて幾つか試したんだけど・・
122[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 12:30:05 ID:RwqkPL6b
ぐお;
もう一度テンプレ読んでみたらなんか書いてあるかも。
ごめんなさい、ちょっと挑戦してくる
123[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 12:30:54 ID:Hm7wraWJ
オレはアンチEAC。
こんな扱いにくく中途半端な形式にするんだったら最初からMP3かWAVにしとく罠
124[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 12:35:31 ID:4/EwjP+F
>>123
eacと形式?
釣られたか(笑)
125[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 12:36:06 ID:7+Vg1T5k
>>123
もう少し用語の意味を理解してから発言しろ。
もしかして釣られた?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 13:24:13 ID:6X1poriF
>>123
リッピングするのにEACを使いたくないっていうこと?
127[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 13:26:53 ID:96nhCR2g
多分 EAC=可逆 と勘違いしてるだけ
128[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 13:33:53 ID:OPBxq3tx
>>115
>毎回CDにしてるとかさばりません?
CDは倉庫にしまってます。聞くときは非可逆のを聞いてます。自分的にはOgg VorbisならQuality7あれば聞き分けられないので。
しかし可逆のを持ってないのは不安なので毎回CDに焼いてるって感じ。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 16:09:53 ID:ReBK/rkn
何となく、ビミョーにデジャヴ。
>>123と、かの人。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 16:59:51 ID:AxP1FmIS
前回は何処まで話が進んだっけ?とりあえずcdexはリッパーだって理解したかな?
131[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 17:33:03 ID:NMSoZ/Q9
お騒がせしてスンマセン(・∀・)
>>108の続き)
HDDにあるwav+cueの潰し方で意見が分かれました
・海外ではFLAC⇒BitTorrentが始まっている
・理由はよく分かりませんが、APE形式を嫌う人がいる
そんな事情から可逆化にあたって、FLACで準備したところ
光で始めたPC初心者曰く、「なんでそんな面倒なことを・・・」
ファンサイトの延長で共有しているので混乱は避けたい
動画コーデックの混乱も記憶に新しいので住人も慎重
PC初心者のオーディオマニアがいる、という事情もあり
加えて、マカーへの配慮も要求されるのが現実
具体的な苦情が出て、はじめてマカーの実情が分かる状態
そこで「それなら未加工のwav+cueで投げるか」みたいな
APE形式に誘導してMUSIC PCさんのサイトを参考にさせて頂く
これがベストなような気がしました

>>113
ディスクから抜いたのを放置する外人方式です
132[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 18:38:51 ID:5y2u2Fxz
>>131
なんか、勘違いしてないか?
技術的な事ではなく、板・スレ的に?
133[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 18:50:21 ID:gpZvUxQy
ID:NMSoZ/Q9
何なのコイツは?某所??ファンサイト???
なんでてめえのサイトの都合考えなきゃならんのよ。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 18:52:46 ID:tqZNTnml
>>131
違う世界の住人ですか?
マカーはshareもnyもmxにもいないはずだから無視
135[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 20:36:50 ID:XzXmWBiT
flacが流行らない理由
ネトランが解説しないから
解説サイトがないから
猿が流行ってるんだから猿一本でいーじゃん派が多いから
136[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 21:13:27 ID:ps5ZgcHG
>134 Torrentの話をしてるのでは?

Matroskaのほうが将来的にはマルチプラットフォームで都合がいいはず。APEいれるの面倒らしいが。
FLAC縮まないし、どうもAPEとTTAいいイメージないし、個人的にはWavPackなんだがこいつはまだMatroskaに入らない;
137[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 21:17:44 ID:NMSoZ/Q9
ID:NMSoZ/Q9です
>>132
以前、ダウソにあった音楽スレから発展しました
Ny、Shareで共有する可逆圧縮限定スレでしたら勘違いでした
>>133
ファンサイトで話題になったものをNy、Shareに流す
>>134
するとマカーが暴れる⇒VPC誘導⇒さらに荒れる
可逆圧縮でSLSK(過去形)
>>135
勉強になりますた
138[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 21:54:21 ID:NMSoZ/Q9
>>136
参考にさせて頂きます

受け取る側への配慮を要求される今日この頃
選択肢が増えるのは良いのですが、APEが無難でしょうか
FLACへの期待の声に抵抗する気も無いのが実情
>>112氏の意見に頷きつつ、TTAを試す漏れ
139[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 22:04:22 ID:R670mlK7
サルでイイ。
140[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 22:21:50 ID:QncKo41D
APE、FLAC、Wavpack、TTAなら、どのOSでも使えるので
落とす側の質問にいちいち対応出来るなら可逆で、説明する自信が無いならwav+cueで良いかと。
141[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 22:49:11 ID:3dMj/S2R
>>140
私もそう思いますね。
APEでもTTAでもflacでも好きなもん使えばいいですよ。
再生はどのプレーヤーだってできるし、EACの使い方さえ覚えれば解凍と圧縮のやり方はどれも同じですからね。
例えば、TTAで流れてきたものをわざわざ解凍してAPEにし直して保存なんて面倒なことしませんよ。そのままです。

私個人の見解としては、今やWAV+CUEは明らかに一般的ではありません。
マイノリティな初心者に配慮したつもりになって他の大多数に不便を強いるのは偏った甘やかしでは。

なんなら、共通の簡単な解説のTXTでも同封するだけで解決するんじゃないですか?そういうのたまにありますよ。
142[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 23:12:34 ID:JMUAgmAB
>>137
通報しますた。
組織的な違法行為を行うサイト運営者または協力者としてマークされるでしょう。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 23:34:16 ID:dW0pHcS0
wav+cueはどこらへんが一般的じゃないん?
nyじゃ猿の次に多いわけだが。
144[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 23:39:35 ID:C64u6WK8
>>143
さっさと焼きたい人とそうじゃない人とで違うんだよ(イロイロと)
まぁそのおかげで>>9の掟が生きてるんだけどね
145[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 23:50:24 ID:NMSoZ/Q9
>>139
了解
>>140
個別に対応するのは吝かでないのですが
穏健とは言えない人もいますので
「どうすれば?⇒ググれ!⇒氏ね!!!」ループが頻発
テンプレ化で対応します
>>141
猿で逝こうかと思います
ワカラン人がいたらMUSIC PCさんのページに誘導するです
初心者から配慮を要求されるので
>>142
通報されますた
ちなみに、サイトは飛んでるみたいです
転送量か何かの問題で去年は3回
復活したら伝えておきます
>>144
アニメのサントラに擦る程度の内容でした
スレ違いスマソ
146[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 00:05:52 ID:HsXadctg
>>143
あくまで私の実感に過ぎませんが、その「次に」の差が段違いですよね。
可逆のヒット数は急速に増えているものの、WAVは明らかに停滞してる感じです。
おそらく、WAVで流れてきたものを可逆にして共有してる人が割といるんじゃないかと思ってますが。
当然その逆もあるでしょうが、その数が少ないからこそ今の数の比率になっているわけで。
この部分を見て、今WAV+CUEは一般的では無いからと言いました。

主流ではないから、の方が適切だったかもですね。
主流に従えば大局に間違いは無いと提案しただけで、何かを一般化しようとした訳では無いです。
147[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 00:09:16 ID:lr1KBUjb
>>140
HDDプレイヤーとかの対応状況を考えるとFLAC。
だけど、どうせAPE主流なのは変わらない気がする。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 03:58:38 ID:FJgjM4e9
>>147
正直なところ、ハードウェア対応なんてP2P共有には何の利点も無いでしょ
Entire+cueで共有しても、HDDプレイヤーにはトラック毎にバラして入れなくちゃいけない訳だし

海外ではFlacが主流だけど、国産P2Pに関しては現状でも良いと思う
日本語サイトでAPEの情報が多く見つかるし、対応ソフトも充実してるからね
149[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 04:59:33 ID:ZwUmngYE
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でボケて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
150[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 05:05:08 ID:Hrbe1LUQ
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
151[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 09:08:07 ID:54y17mE3
クラスレ オチタ.....orz
152[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 17:05:52 ID:9q5oFEbG
待ちください。サーバーに接続中です...
接続されました
4人がチャット中

(稲沢 ◆lXXXNICUgM さんが入室しました)

稲沢 ◆lXXXNICUgM : (`⊇`)
ゆうこ : 稲沢さんこんばんわ。
健太 : こんばんわ
稲沢 ◆lXXXNICUgM : (`⊇`)
あい : ??
まさお : こんばんわ??
稲沢 ◆lXXXNICUgM :
ゆうこ : (気を取り直して) 健太さん、アド教えて?
稲沢 ◆lXXXNICUgM : (`⊇`)ノシ
健太 : 。。。 [email protected]だよ!
あい : まさおさん、私たちもアド交換しよっか?
稲沢 ◆lXXXNICUgM : (`⊇`)ノシ
あい : は?
稲沢 ◆lXXXNICUgM : (`⊇`)
まさお : 。。。 [email protected]だよ!
稲沢 ◆lXXXNICUgM : (`⊇`)

(ゆうこ さんと健太さん、カップル成立のため退席しました)
(あい さんとまさおさん、カップル成立のため退席しました)
稲沢 ◆lXXXNICUgM : (`⊇`)

1人がチャット中
稲沢 ◆lXXXNICUgM : (`⊇`)
153[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 21:00:31 ID:WET+k3hj

オレンジレンジパクリ糾弾サイト
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/toor/
アンチオレンジレンジまとめ
http://www.geocities.jp/tsubusu00/index.html


※5スレ以上にコピペしないとオレンジレンジの宇宙人に金星に連行されます!
154[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 22:25:07 ID:XB32Lkv0
ヤマイモマイモ
155[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 22:31:22 ID:A9cQnmFr
今年もまだ続けるんですか
飽きないんですね
156[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/06 13:15:32 ID:WgluAVGW
星へ(・∀・)カエレ!
157[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/06 14:53:15 ID:uwdNlEJJ
オマンコマンコ
158[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 04:38:12 ID:kr1xQ0nn
lCUW66pjnG

お前不完全な物ばかり流すな
バラバラだしcueシートめちゃくちゃだしファイル足りないし 士ね
159[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 15:50:54 ID:46vA7xqu
>>158
一応神なんだから、そう言うなよ。
160[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 16:00:03 ID:kAD+Y2UX
>>158
この人ってクラシック専で、apeを分割してファイル名を勝手に「第一楽章」とかにしちゃ
ってる人かな?
cueをまるで無視してるよね。てか、cueシートの使い方を分かってないんじゃないかな。
ファイル名でプレイリスト作ってんだよきっと。
曲と曲の間の無音部分をまるで無視…。
でも一応、曲自体のファイルは足りてると思う。無いのは無音部分のトラック。

かなりありがた迷惑って奴だな。
161[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 16:08:27 ID:jA0co4c/
nyってトリップで無視出来ないっけ?
162[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 17:47:07 ID:46vA7xqu
>>160
ファイルごとにばらばらでも、cueシートとともに1つの圧縮ファイルでまとめてくれれば
それはそれでちゃんと使えるからいいんだけれどもねえ。
163[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 18:12:21 ID:n5VUCheT
無音部分はPREGAPコマンドで何とかするのが頭のいいやつ
164[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 18:44:39 ID:aU8L8E4S
文句ばかり書き込まれてます
165[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 21:13:11 ID:W8ViHYxc
>一応神なんだから、そう言うなよ。

威厳のない神さまでつね。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 22:02:17 ID:zVthOjNx
使い物にならん神なんて(゚听)イラネ
てか誰か クラシック音楽 3 立てくれよ
167[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 22:30:38 ID:8DAbrU4Y
クラシックは録音状態悪いやつはいらない
発売年月とかデジタルリマスターとか書いといてほしい。
168[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 23:34:05 ID:I+ixGcpW
そういやクラシクのスレ落ちたな。
とりあえず、例の神様は新年からはリップしたらそのままいじらずに放流するようにしてくれよ。
頼むよ。
169[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 00:34:46 ID:S/O/RH/b
バラバラで流れてるのはDaemonでマウントして一本にしてる。
170[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 00:50:49 ID:F2+p6cyk
え?
171[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 01:07:11 ID:6rHkqhhN
おい・・・
172[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 01:26:21 ID:QFSX8pG+
ひたすらcueシート置いてるサイトとか無かったっけ。
173[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 01:33:01 ID:RglvGew+
174[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 02:29:58 ID:OmNslIVx
どうやって使うんだそこ…
175[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 03:33:38 ID:BjmPyLC7
170 :[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 00:50:49 ID:F2+p6cyk
え?


171 :[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 01:07:11 ID:6rHkqhhN
おい・・・
176[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 13:08:15 ID:O1wl1BTW
>>168
クラシック音楽 3
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1105150823/

例の神様は _放流ラスト(´・ω・`) とか書いて流してるのがあったが…
177[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 23:20:29 ID:OmNslIVx
ふーん
178[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 00:48:12 ID:NjtbPwJ8
今まで、クラッシック、だと思ってました・・・
切腹!!!
179[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 01:01:48 ID:upi6/DOc
君〜♪ 中々、発音良いよ
180[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 03:05:03 ID:XQZEMxoR
>>173
多謝!!!
181[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 04:11:16 ID:nodfMZ4O
保守
182[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 04:24:49 ID:PMfJv+as
>>173
うお、存在すら知らなかった
サンクス
183[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 10:01:01 ID:UUEHihg6
でもビミョーに使えないなコレ
184[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 19:52:24 ID:xuqP6Vu0
Burrrnいいね。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 20:46:54 ID:nvIdYw3k
板違い覚悟で聞くけど、tta+cueを落としたんだが焼こうとするとcue読む時
"too many arguments in line 3"
と出るんだ。
誰か回避法を知らないか?
なんとなく「the true audio」のところがまずい気がするのだが。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 21:20:35 ID:WPpdp/8Q
>>6のソフトでmp3にエンコ出来ない訳だが、何故?

Lilithの時にLayer3を使用してやろうとすると、有効なmp3デコーダが使用されていません。などと出ます。
foobarは英語なので良く分かりませんでした。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 21:23:59 ID:1TMvchyc
Nero 割って、プラグイン突っ込めばいいんじゃね?
188[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 01:42:16 ID:Q3BaGMxY
>>186
Lilithにはmp3エンコーダが入ってないから、
外部のmp3エンコーダ(LameとかGogoとか)をExternal Processに登録して、
更にコマンドラインオプションの設定をする必要がある。
やり方はヘルプとかLilithスレを見れば分かると思う。
最初は面倒だけど1度設定してやれば
ape+cueからのmp3エンコがかなりラクになるからガンガレ
189[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 02:01:32 ID:7ac2ekxV
どちらかというと、foobar2kのほうが後々色んな意味で楽だな。
190[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 04:02:47 ID:rrs0iSLz
マニュアル(help.Wiki,etc)も読まないヤツは何使ってもダメだろ。
191[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 08:48:55 ID:kX2V+7Cp
とりあえずmp3への変換は出来たのですが、1曲ずつバラバラにするにはどうすればいいんですか?
192[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 09:40:25 ID:e670jNqI
>>191
何のためにcueシート付いてると思う?
193ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
194[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 14:35:47 ID:uav1abRw
おまいらCD-Rとかにバックアップしてメディアが壊れる心配しないの?
195[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 15:18:29 ID:7ac2ekxV
>>194
日本全国にアパート借りて、各部屋に2枚ずつバックアップ置いておけばいいじゃん。
CD-R 代だけで、(47 - 1) * 2 * @25 = 2,250 円しかかからんし、マジオススメ。
196[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 15:48:12 ID:OqUEaObO
>>194
CD-Rなんかにバックアップしない。
197[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 15:51:42 ID:GqJT9rfH
>>194
HDDの方がCD-R、DVD-Rより突然死の危険性が高いわけだが。
数年おきにメディア入れ替えでまず問題ないよ。CD/DVD-Rは。
198[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 17:05:58 ID:6mPvYOyU
焼くのが趣味で、バックアップが趣味なわけではないから。
199[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 17:15:22 ID:zE2j8tcM
こわれたらまた落とせばいいだろ
200[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 18:00:53 ID:o7bpI+gp
つーか、HDDにコピーするのをバックアップとか思ってる奴は平和ボケ。
リスクの考え方がなってない。
201[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 18:20:03 ID:HdQ0QDWd

          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!  なーなー
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  バッドセクタ 15出とるよー
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
      !   ' /!        l,/  |
202[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 21:11:54 ID:Z4rSPrFQ
RAID組んでるからDVD-Rなんてイラネーヨなんて抜かしてる友達がいます…。

(´・ω・`)
203[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 21:56:44 ID:VautXk7S
板違いだったら悪いんですけど、tta+cueをmp3にしたいんですけど何を使えばいいですか?
デーモンで読み込むとエラーでてどうにもできないんだけど・・・
204[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 22:19:50 ID:U+IMxpRE
foobar
205[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 00:23:13 ID:+lPP7CIV
>>194
心配ならBASE64にエンコしてから
メモ帳で開いてプリンタで紙に出してとっとけば

復元するときは紙見ながらメモ帳で入力して
BASE64をリエンコすれば間違いない。
206[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 00:33:06 ID:i4iu+OD3
>>205
石版に刻んでおけばさらに安心
207[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 00:33:58 ID:wR67vhBG
洞窟の壁に、大切なデータをBASE64かISHにしてその文字列を
ひたすら書き込んで未来に残したい。
未来の人がそれを発見し、これは古代人の残したデータだ!
っていう事で復元してみるとエロ動画が出てきた、みたいな。
208[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 00:41:05 ID:6gBcIubK
>>205
縦横チェックサム付きの16進ダンプリストが最強
209[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 01:54:33 ID:clPKG3ns
やっぱり紙カードか紙テープでしょ。ガチャガチャとパンチして。
ってどれだけ膨大な量になるんだろうなぁ・・・。
記録メディアの進歩にあらためて驚かされる。
210[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 02:59:54 ID:OdgsB7k/
CD1枚のバックアップだけで、俺の狭い部屋は紙でいっぱいになりそうだ。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 05:51:16 ID:/z/VJV8f
つーか、バックアップはCD-RじゃなくてDVD-Rですよねお前ら。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 08:43:36 ID:+mM9mLiq
DVD-Rだと容量中途半端でコストとつりあわない気がどうしてもするんだよな。
あと、可逆的に変換できるとはいえAPEにしてもWVにしてもFLACにしてもTTAにしても
まだ開発途中な感があって、「残す」に相応しくない気がする。
かといって、全部CD-RにCDDAとして焼くのもちょっと。

という、バックアップ不精の言い訳;
213[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 08:53:19 ID:QQsbUlH2
対容量費ならDVDの方が安いけど、
CDに焼かないとCDプレイヤーで聴けないじゃん。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 08:57:15 ID:QLGB5AWH
>>209
紙テープは意外に容量あるぞ。
215[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 10:19:59 ID:AAjCdLf6
HDD5個くらいクローン作っておけば
いいんじゃないかなぁ…

(´・ω・`)
216[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 11:35:16 ID:/2vnufpp
昔のテレビやマンガでコンピュータのシーンなんか出てくると
紙テープを直接見ながらデータを読み取ったりしていたよな
またコンピュータが暴走すると大量の紙テープを吐き出したり
217[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 11:39:16 ID:QQsbUlH2
暴走するとスパークして爆発が定番だろ。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 11:41:17 ID:71rNJsP2
口から煙出して「だめだこりゃ」
219[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 13:34:57 ID:OemLqgR1
>>212
ソースが公開されているものであれば、ソースを一緒に保存しておけば
開発がストップしても問題ないと漏れは判断している。

君にとって問題ないかどうかは別として。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 16:50:05 ID:PC4weOsc
つーか、可逆の意味分かってたら>>212みたいなことは書けねーよ。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 16:59:27 ID:QQsbUlH2
apeってエンコーダとデコーダのバージョン違いで
再生できなかったりするよな。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:02:09 ID:OemLqgR1
>>221
そういう互換性を考慮してない香具師は論外でしょう。
って、今まで foobar2k で再生できなかった ape ってないけど。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:06:56 ID:/z/VJV8f
>>213
とりあえず、DVDの方が構造的に耐久性も上。

てか、可逆を使うような人間にもまだCDプレイヤーで聞こうとする人がいるのはなぜなの?
あんまり合理的じゃないよね。
音質のためなわけないから、今持ってるコンポで聞くため?
パソコンあるとこが必ずしも音楽を聞く場所じゃ無いからかな。別の部屋で聞きたいとか。
224[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:09:45 ID:OemLqgR1
>>223
> DVDの方が構造的に耐久性も上。

まずは、太陽に1日晒してみろよ。

> てか、可逆を使うような人間にもまだCDプレイヤーで聞こうとする人がいるのはなぜなの?
> あんまり合理的じゃないよね。

で、ダウソ板で合理的か否かの議論をすることは合理的なん?
225[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:10:28 ID:fGtjWtVp
DOMなもんでとっとと焼いてHDDから消したいんだ^^
226[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:12:12 ID:AEjb295P
>>223
音質のためにきまってるじゃんか。
227[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:17:35 ID:/z/VJV8f
>>224
まぁ落ち着けよ。
そもそも日光に晒すのは大馬鹿じゃんか。ワケワカラン。
レーベル裏に直で焼くCD-Rと違って、DVD-Rはサンドイッチ。そのことよ。
で、別に合理的が良いって言ってんじゃなくてどういう用途でCDに焼きなおすのかって
のが面白かったから聞いただけよ。人によって用途は違うでしょ。
228[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:19:55 ID:OdgsB7k/
取り敢えず全員落ち着け。

自分の好きなところに好きに保存すればいいだろ。
HDDに保存したってDVDに保存したっていい。
CDにしたければすればいいだけの話。
自分の利用しやすいようにすればいいだろ。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:20:10 ID:AEjb295P
>>224
>まずは、太陽に1日晒してみろよ。
まずはHDDを1mの高さからコンクリートに落として見ろといってるようなもん。
230[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:21:41 ID:nNQCQiYf
>まずは、太陽に1日晒してみろよ。
バカ?
231[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:48:17 ID:/z/VJV8f
>>226
それはマジなの?
wavに吸い出した時点で、可逆でもCD-R焼きでも再生音質に関してはベストを
望めない、利便性を優先したモアベターな手段のはずでしょ?
それを分かってて、焼き直しでわざわざまた劣化させるなんて…。
原盤から吸い出した時点で、本来の音質はもう語れなくなってるのに。

ほんとに音質を考えるなら原盤→CDプレーヤーだし、それでもデータ化したソースで
聴きたいなら、光入出力のデジタルオーディオ環境にするのが最善なんじゃない?
232[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:52:44 ID:wR67vhBG
可逆、しかもEACリップ物をCDDAにしない、なんてもったいない。
主な選択肢の一つだろ。バックアップとして、ではなく使い方の一つとして。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:54:49 ID:/z/VJV8f
あ、でもそうか。
現在の環境がそういう風に構築できていない場合は、CD-R焼きで再生した方が
音質良いって場合もあるか…。

相対的な思考って大切。
234[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 17:55:22 ID:OemLqgR1
>>227 >>229-230
何らかの原因で、太陽光に晒してしまう事もあるわけで、
太陽光に対しいては CD-R より劣るということを
言いたかったのだが?

>>231
> 聴きたいなら、光入出力のデジタルオーディオ環境にするのが最善なんじゃない?

そのうちクロックとか損失とか騒ぎだしますよ。
235226:05/01/11 18:06:33 ID:AEjb295P
>>231
マジです。うちは3マソのプレーヤーとかってるけど、
それでもPCで可逆やwavを直接再生するより明らかに音質がよい。
原因を特定するのは難しいのでとくに究明するきはないけどね。
まあ、オーバーサンプリングとかDACの性能とかいろいろあるだろうけど。

それから、うちのPCそのものが騒音源なので。
236[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 18:11:30 ID:QAxLBW7v
原因を特定してから能書き垂れようね♪
237[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 18:11:41 ID:/z/VJV8f
>>235
音源を変えてアンプつなぐだけで激変するかも?
でもやっぱ環境と用途って切り離せないね…。
うちもメインPCじゃ騒音で無理。
ファンうるせー。
238[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 21:50:27 ID:LH/bgwDO
記念カキコ♪
239[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 22:35:42 ID:OdgsB7k/
なんの記念だよ。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 23:08:46 ID:TW9APSnd
そんなに音質にこだわるような音楽聴いてない。
241[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 23:14:43 ID:iwzluEQx
どっちにしろPCは常に起動してるからCDプレイヤーで聞いても騒音は変わらん。

まぁ俺はCDプレイヤー持ってないけどな。
PC+サウンドカード+デジタル出力で十分だ。

あ、DVDレコーダーがあった。
今度気が向いたらPCとどっちが音質いいか聞き比べてみよっと。
242[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 02:12:55 ID:lqxjKa/x
俺はもう意地になってCDに焼いてるけどね

つーか、なんだかんだでEACで2千枚くらい焼いてるんで
そこから移行する手間考えると((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

ぶっちゃけ音楽PC環境にしたいけど('A`)マンドクセ

で、懲りずにCD焼きして、始めに戻る→('A`)マンドクセ→…

ループ
243[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 02:35:18 ID:QeIdKykl
2千枚ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
244[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 04:57:40 ID:h8vUpZII
そこまで行き着くと、今度は管理が行き届かなくなって日光に晒される確率が3倍になるだろうw
245[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 09:56:10 ID:P4Z0eGNH
逆にPCなんかでしか聴かない奴等はMP3で充分だと思うのだが・・・
246[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 11:24:01 ID:NnAtApy/
>>245
一口に "PC" といっても、いろんな "PC" があるので、
"PC" というくくりだけで話をするのは、やめようね。坊や。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 11:27:50 ID:D2APCsXg
>>245
単なる高音質コレクターですよ。聴かないけどね。
248[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 12:53:38 ID:h8vUpZII
>>245
まだコンポで聴いてるのか?
249[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 12:56:13 ID:IdfJXJw1
しょうもない
250[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 13:12:42 ID:P4Z0eGNH
>>246
まぁ君のPCとかボードとかSPとか全部合わせても俺んちのスピーカー、一本すら買えないと思うよ。
頑張れや餓鬼
251[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 13:16:21 ID:IdfJXJw1
喧嘩しぃなや。大人ならさ。
252[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 13:23:58 ID:h8vUpZII
ピエロだなw
253[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 14:50:51 ID:D2APCsXg
>>250
まぁ君のSPとかアンプとかプレイヤー全部合わせても俺んちの豪邸の一角すら買えないと思うよ。
頑張れや餓鬼
254[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 16:14:23 ID:NnAtApy/
>>250
そのスピーカーでアニソンとか聞いてないよな?
255[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 16:33:42 ID:miavnQQI
CD-Rに焼いてテレパシーで読み取り、脳内再生しています。
高音質、マジおすすめです。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 17:01:07 ID:7klwrLeD
>>255
テレパシーにノイズが乗りそう。
257[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 17:09:23 ID:NnAtApy/
>>256
脳内補間かかるからノイズはゼロに近いんじゃ?
258[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 17:56:06 ID:gg1bjKFQ
古い音源ってCDにする際にローパスかける傾向にあるんかな?
いにしえのロックンロール音源、いくつか保留にしてあるんだけど
軒並みauCDtectだと100%CDDA判定なんだけど
WaveSpectraで見ると微妙なんだよなぁ
「なだらか減衰」と取るか「明らかに削ってある」と取るか…
259[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 17:57:42 ID:a+FOH1Cd
>>255
それテレパシーを相当きたえないとなかなかCD音質まではいかないじゃん。
漏れも昔鍛えてたけど、脳内再生全然無理だったのであきらめたよ。
260男優:05/01/12 22:19:49 ID:8IzrJM2O
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
261[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 03:12:39 ID:en68oROy
lCUW66pjnG

無視ノード推奨
262[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 03:17:43 ID:ZBlZOWTn
>>261
詳しく
263[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 06:08:41 ID:dNN7zGXJ
70年代以前はレコーディングもマスタリングもアナログだった(ソニーがデジタ
ル録音技術を開発したのが74年)のでその音源をCD化するとAADでした。これをC
D化する際に2CHデジタルレコーダーにトラックダウンしてデジタル・マスター
を作ればADDとなり、レコーディングからデジタル録音をしていればDDDとなり
ます。
ですから、現在はすべてDDDとなっているわけですが、60〜80年代半ばの復刻CD
ではAADが主流で、LP用のマスターを流用しています。こういったCDも原理的に
はLPと音質は変わらないはずなのですが、なぜか音がLPより悪くなったとお感
じになったことも皆さんおありでしょう。この原因はCDのデジタル音源をアン
プなどでアナログに変換する際のD/Aコンバーターの精度が悪いからです。
(略)
デジタル・リマスター
ところが、現在のCDやリマスターされたCDを聞くと、かなり音が良くなってい
る印象を受けますよね。なぜでしょうか?
1つには、全体のボリューム・レベル(音量)が上がっていて、良くなったような
気にさせられているということもあります。もう1つは、。。。
264[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 06:11:16 ID:dNN7zGXJ
もし、CDが登場した80年から90年代初頭時期制作のものをお持ちの方は、ぜひ
リマスター盤で聴き直すことをお奨めします。音質にはあまりこだわらない方
でも、音の情報量が増加し、いままで聞こえなかった楽器やヴォーカルの音が
クリア聞こえてくることに驚かれる場合が多いと思います。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 06:18:54 ID:a067FVPq
↑ ではリマスター盤の放流をお願いします
266[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 23:01:00 ID:nMega2MF
Shareでダウンロードしている人へ

キャッシュはなるべく消さないようにね。
なんどupしてもキャッシュに残らないので、全くうぷする気がうせるよ。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 23:24:04 ID:BVJFmMqU
アニソン(゚听)イラネ
268[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/14 00:01:57 ID:EfZOG/+z
プログレ(゚听)イラネ
269[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/14 04:00:58 ID:/HJO0L6T
>>267>>268
もったいない…。
もったいないお化けが出ますよ!
流れてきたものは残さず食べましょう。
まいう〜。
270[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/14 08:03:54 ID:R68PdEb8
271[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/14 18:26:30 ID:8gE/+Jeq
なだらか萌え
272[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/14 18:53:15 ID:E/Ii//q0
>>270
ビートルズ凄いね
無知な俺だったら迷わず偽判定してると思う
auCDtectの判定はどうでしたか?
273[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 02:21:58 ID:5iQvLkmg
>>272
>>270じゃないけど、間違いなく誤判定(再エンコ判定)してる。
てかauCDtectハッキリ言って使えない。
ハイパス掛かってるCDでチェックしてみれば解ると思うけど。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 05:36:09 ID:/LmpFkgM
275[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 05:44:50 ID:KTvoz/0+
今気づいたんだが、>>160の本当の問題は可逆になりえないってことだな。
完全なwavに復元できない。
無音部分でも削除しちゃダメだな…。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 09:46:01 ID:N+3zGupS
でも、ちゃんとアルバム通りに焼くとファイル情報を取得出来るから、俺にとってそれくらい関係ないや
277[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 09:53:38 ID:q5rtyXvr
うだうだ文句言ってねーでcueシートくらいテメーで直せっつーの
278男優:05/01/15 10:18:42 ID:+PGuDzC1
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
279バカは氏んでも名乗らない:05/01/15 10:57:29 ID:8WODBj2m
age
280[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 12:25:10 ID:0GWk79xt
パソコン上で聞くには、一曲ずつwavで抜き出して、apeにエンコするのが
便利だと思うんだけど・・・。

なんで、みんなCD1枚を1つのapeファイルにするのですか?
どういうメリットがあるのでしょうか。
281[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 12:27:24 ID:FBR8HtEx
>>280
オリジナルディスクに限りなく近いものを焼きたいからじゃないの?
282[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 12:36:04 ID:0GWk79xt
>>281
それをパソコン上で再生するときには、どうされてるんですか?
cueシートを読めるwinampのプラグイン探してるんですが、見つからなくて。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 12:36:32 ID:WfmwTsVk
くっついてるの→保存用
分割されてんの→PCで聞く用
284[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 12:41:44 ID:4AkKuJcp
>>280
オリジナルのデータの再現性が高い。
ファイル数が少なくて済む。

個人的にはcueシートがしっかりしてれば別にあまりこだわらないけど
やっぱ主流にそって単体ファイルにすべきかと。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 12:41:51 ID:QCIJmePp
>>280
俺の場合、可逆形式はCDのバックアップ用途に使ってる。
管理するにはape+cueやflac+cueの方が楽だから。
foobar2000使えばcueシート再生も問題なし。
286280:05/01/15 13:00:44 ID:0GWk79xt
皆さんありがとうございます。
おかげさまで、長年の疑問が解決しました。

foobar2000なんて言う便利なものもあるのですね。

あとは、単体ファイルを切り分けるソフトか、winamp用プラグインがあれば
言うことないのですが・・・。

287[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 13:15:25 ID:KTvoz/0+
>>277
ファイル名変えてるだけならそれで済むけどね。
問題なのはファイルを分割・変更することじゃなくて、無音部分のファイルを削除しちまうこと。
無音だと思ってても、完全な無音じゃないことだってあるし…。
ってウダウダ言ってんのは俺がクラ専だからなんだろうなorz

>>286
使ってないから詳しいことは分からんけど、たしかWinAMP用のCueシートプラグインあったでしょ?
これは違うのか?
http://www.guerillasoft.co.uk/mp3cue/index.html
288[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 13:16:38 ID:KTvoz/0+
ちなみに、切り分けるのだったらEACでできるじゃねーか。
つーか、他に知らんよ。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 13:20:26 ID:4AkKuJcp
foobar
290[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 13:24:33 ID:L/JpHRY2
単曲wavに切り分けるだけならCDmageとかも使えない事もないけど、
プリトラックギャップもそのトラックに含められたり、長い文字列を含む
cueシートの読み込みでコケたりでイマイチ。

頑張ってカスタマイズしてfoobar2000を使いこなせるようになった方がいいよ。
291[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 13:32:18 ID:KTvoz/0+
WinAMPはネットラジオ垂れ流すのにしか使ってないな…。
292[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 14:17:09 ID:UycLhuBv
相変わらずループしまくりでつね。
293[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 14:22:16 ID:6ekYnNwK
>>286
mp3cue よりも CueSheet Playlist Plugin for Winamp 2.x の方がリピートやシャッフル再生もできて使いやすい。
ttp://how.to/mp3on3/ から落とせる。使い方は拡張子を .cue に変えたキューシートファイルを同じディレクトリに置くだけ。
機能は Album Playlist Plugin for Winamp 2.x とほとんど同じなので、操作方法は解説ページを参考にすれば分かるはず。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 14:57:02 ID:8WODBj2m
EACでape+cueファイルにするときに
曲ごとに分割されて作成される方法ってどうやるんでしょうか。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 15:37:53 ID:Ud6kMQ1P
>>282
Winampに俺も拘ってたけど、
結局foobar2000の方が良いよ。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 15:46:22 ID:C/D4TlqD
オレは結局Winampに戻ったけど
297[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 15:48:17 ID:KTvoz/0+
両方使い分けてる俺が勝ち組
298[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 16:30:13 ID:bzX2riPz
フーン
299[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 16:58:41 ID:4xafPVhD
頻繁にHDDの中の内容が変わる漏れにはfoobarはちょっと使いにくいなぁ。
あとfoobarってDROP即再生ってできる?
300[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 17:22:39 ID:WfmwTsVk
>299
できる。
俺は軽いからfoobar使ってる。
301[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 17:23:43 ID:WfmwTsVk
あ、ごめん。
即再生はできないっぽ。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 21:30:00 ID:urL17pBq
テンプレにあるauCDtectの使い方なんですが

>【使い方】
>コマンドプロンプトから
>auCDtect.exe [-m0] *.wav

コマンドプロンプトを開いて
単純に「*」の部分にファイル名を入れただけでは動かないのですが
何か他にやり方があるのでしょうか?

あれこれ試行錯誤して、wavファイルを直接exeにドロップしたら
分析は始まったんですが、なぜか分析が終わると瞬時にウィンドウが
閉じてしまって結果が見れなくて・・・ハハ
303[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 21:49:20 ID:2A70MJ6C
俺は[-m0]っての付けてないでやってるよ
[-m0]って何か意味があるのかしら?
304[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/15 21:50:34 ID:tK+bD7cU
同じフォルダに
auCDtect.exe -m0 *.wav
を記入したbatファイルを置いておけ
305302:05/01/15 23:16:28 ID:L9MvGy+H
皆さんレスありがd

>>303
exeを起動すると簡単な構文の説明みたいなのがありましたね。
「[]の中にコマンドを入れてね」みたいなのがあって、
[-m0]は分析速度を遅めにする、みたいな感じでしたかね。
分析が始まってくれなかったので、良くわかりませんでしたけど・・・。

>>304
メモ帳に「auCDtect.exe -m0 *.wav 」をコピペして拡張子を「bat」にすれば良いのかな。。
ちと試してみまつね。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 00:09:22 ID:RrS5Lh7P
>>302
あふ用
cmd /c auCDtect.exe -m0 "$P\$F" &pause

307[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 01:40:52 ID:fB2IutD+
>>299
頻繁に変わるならデータベース止めれば良いじゃない。
俺はそうしてる。
308[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 13:14:31 ID:ibgkuTWk
>>307
データベースは初めから使ってません。
HDDの中身が変わってプレイリストにはあるがHDDにはないファイルを再生してしまったとき毎回エラー表示が出るのがウザイ。
フォルダの内容と連動してくれれば嬉しいけど。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 15:16:48 ID:o7wdpz1A
Remove dead entries
310[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 19:04:45 ID:tb5ZWTuR
>>1で紹介されてるサイトの通りにやってみたんですけど
バラのapeは出来たんですけど一本のapeにする方法が
わかりません。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 19:36:04 ID:g89gBzHR
変にわけわからんことしちゃう人多いな
312[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 21:56:01 ID:tb5ZWTuR
自己解決しました。
EACのアクション→イメージをコピーしCUEシートを作成
で行けました。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 22:38:28 ID:QkDBKhFc
なんで最近、どこもかしこも「けど」を連呼する人ばっかりになったんだろう・・・
314[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 22:46:10 ID:PtnCXXx2
坊やだからさ・・・
315[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 22:46:35 ID:Hj6Gj6Qw
ゆとり教育の成果ってやつだ
316[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 22:54:14 ID:7lYa2OFU
学歴至上主義ってのも、とりえの無いやつにとっては悪くはないのかもな。
秀でた一芸なんか無くても、勉強してりゃ良かったわけだし。
今の子は大変だな。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/16 23:09:49 ID:qAFAfqw9
何かに秀でなければならないと思わなければなんともないよ。

生きていくだけなら、いつだってどこだってノープログレムさ。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 06:14:49 ID:7QMpr0Ht
ape+cueかapeをデコードしてできたCDImage.wavを一曲づつwmaに変換する方法ってある?
何ヶ月か前にサントラape+cueから一曲づつwmaに変換した曲が手元に何曲かあるので
できるのは確かなんだけどどうやったのか全然覚えてないだ
319[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 06:25:02 ID:2GWYoJg7
検索しろとか過去ログ嫁とか言う以前に
何にもやろうとしない人が多いね
320[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 06:45:07 ID:7QMpr0Ht
>>319
ごめん。あやまるから教えて
apeファイル前にして4時間以上悩んで、過去ログも嫁なくて発狂しそうなんだ
321[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 06:48:35 ID:bPNP87gi
>>6
322[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 07:36:44 ID:TIJ8/Pti
゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
323[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 11:29:00 ID:6O1UWuGQ
なにいってんのういんどうずめであぷれいあーでできるよ。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 20:41:44 ID:etJO9ZLf0
shareで前から探してるんだけど
「double」の「Life is beautifull」
誰か持ってませんか?
もせはどうも音悪くって。
おねがいします。
325[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 20:55:31 ID:etJO9ZLf0
>>320
そだね。323さんがいうように
WMPで出来るね。
cueをデーモンでマウントして
あとはWMPで開けばできry
326 ◆OAByWYA706 :05/01/17 20:57:09 ID:hVppRDRu0
>>324
それはいい曲だから買って聞いたほうがいいよ・・・

質問ですが可逆圧縮でいま主流の形式を教えてください。過去ログ見るのも疲れてできません
327[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 21:26:54 ID:w4ulP02I0
>>326
アレだよ、アレ。
なんとかパックとかいうやつ。
328[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 21:46:28 ID:etJO9ZLf0
そうそう、(flac+cue).mkv
じゃない?
329[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 21:53:00 ID:z0DjVCBf0
>>326
分割なしのape+cueよ。
つーか、EACで検索かければいいだけの話なんじゃ…。
330324:05/01/17 21:56:24 ID:etJO9ZLf0
いまさらでごめん。
さっきのタイトルの綴り
まちがっていたわ。。
「l」が一個多かった。

>329
分割apeだったら
速攻消してるよ、いつも
331[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 21:59:21 ID:hVppRDRu0
>>327-329
お三方それぞれ違う意見を述べられてますね・・・
やっぱり可逆圧縮は発展途上なのでしょうか。

TTAについてはどう思われますか?なんか変なホームページがあってそこでTTAがよい評価をされていたのですが。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 22:10:01 ID:6O1UWuGQ0
何でもいいよ。
放流者が一番やりやすいやつで。

気に食わなかったら自分で再エンコするから。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 22:10:56 ID:enbPnLRt0
分割なしのape+cueだな

それよかオフセット値が間違ってる、
もしくはもせからのwavファイルの問題の方が…
334[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 22:13:55 ID:etJO9ZLf0
ape+cueしかしらないのよ♪
バラのapeはじめてみたときビックリしたよ。
こんなのめんどくさいんじゃないかなぁって。
こんど(flac+cue).mka(さっき間違えた)
に挑戦しようと思ふ。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 22:30:25 ID:z0DjVCBf0
>>332
だからレス待つ時間があるならEACで検索してみろって。一発だぞ。
ここを何の板だと思ってるんだ?
日本における現在の「主流」ならケタ違いに数の多いape+cue。次にflac+cue、最後にtta+cue。
例のHPは眉唾しとけ。
ひとつだけ言えるのは、ttaは次期主流の有力候補だが今の主流ではない。
いくら優れているものでも普及しなければ消えるのはベータと同じだ。

しかし、基本的には>>332の言うように好きなもん使えば良い。
再生は大抵のプレーヤーが対応しているし、変換も可逆なんだからいくらでもやりようはある。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 22:30:36 ID:hVppRDRu0
それではape+cueで作ってみようと思います。コマンドラインはどうすればよいですか?
lameみたいにわかりやすかったらいいんだけど・・・
337[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 22:37:14 ID:z0DjVCBf0
とりあえず、「EAC ape」でググれ。
あとこのスレのテンプレも読め。

簡単に全てが分かる。
338[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 23:05:16 ID:EPDOgsvt0
映画の釣りバカ日誌の映画のEDに使われてる西田敏行さんが歌ってる歌、流れてないでしょうか?
なんかほのぼのした曲なんです。

確か曲名は「とりあえずは元気にいこうぜ」だったと思います。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/17 23:11:05 ID:Hcby8Ssc0
cue sheetで分割なんてテンプレとか見ればわかるよね…
自分で調べたほうがいいよ。絶対覚えるし。
340[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 00:56:32 ID:zqGQjoIC0
>>325

デーモンでマウントできるようになったの?
341[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 01:20:21 ID:Gh59DhTH0
>>340
普通に出来ると思うけど
wavにデコードしてればAudioCDとして
認識しましたよ。ご丁寧に曲情報とかも
でましたけど
342[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 02:47:03 ID:jxUiOQle0
Daemonはリードオフセット0
Alcoholは?
343[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 03:11:28 ID:n9ckfICE0
>302の記述を思い出して
手元に有った猿を還元してauCDtectを実行したら53%と41%だった
自分でEACで抜いたwavと、1回猿にしてから戻した奴は100%
神トリだからauCDの判定ミスだと思うけど
344[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 03:34:02 ID:jxUiOQle0
>>342
0だった
345[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 12:27:01 ID:WvJeTa3i0
>318
だから、ape+cueは止めておけって言ってるんだ。ほんとにもう、どうしようもないヤッチャな。
後悔先に立たずだぞ。
CUEシートなんて信頼するな。トラック単位でファイルを扱えないようにするレコード会社の陰謀だぞ。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 12:31:56 ID:/8tpcgY2O
ネタの仕込みが甘いですよ
347[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 14:07:59 ID:E6a87R2W0
>>345
どのあたりが陰謀なのかさっぱりなんだが。
MMRよりひどい論理展開だぞ。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 16:13:45 ID:nX4DYE6S0
いつもcueがどうこうとか訳の分からんことほざいてる池沼だよ
349[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 19:50:36 ID:RWHqfu0I0
Extra High Lossless Compression使うの(・∀・)モウヤメレ!!
デコード速度が倍以上になるHighでそんなにサイズ変わらないんだからHigh使えHigh
350[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 20:51:54 ID:uwNh5YMU0
ソースよろー
351[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 21:19:23 ID:NdLTpmLz0
面倒なので、wav+cue?それか無圧縮zipで固めた1曲ごとのwavでいいですか?
いいとしたらどちらがいいですか?wav+cueの場合どうやって一つのファイルにしますか?
それとも2つのままですか。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 21:21:27 ID:e9VqLKZ30
日本人ですか?外国人ですか?
それとも宇宙人ですか。
353[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 21:39:54 ID:NdLTpmLz0
私は日本人で、外国の人から見たら外国人であり、違う星の人から見たら宇宙人でもあります
354ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
355[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 21:57:02 ID:eVVCNI8K0
違う星から見なくても宇宙人ですが。
356[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 21:58:40 ID:yKniXpue0
お前ら二度と、このスレに来んな
阿呆ばっか!!
357[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 22:12:13 ID:JGDqZWT10
>>354
かなり前に落としたけどマジおすすめ
358[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 22:47:10 ID:uwNh5YMU0
>>351
馬鹿かオメェーは。
お前がやろうとしてんのは単なる可逆圧縮で、可逆圧縮音楽ではない。
根本的に意味が分かってねぇな。
359[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 23:01:43 ID:rKdaaEoL0
>>351
とりあえず何でもいいから流せ
360[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/18 23:58:42 ID:L/trUh6D0
エンコ速度ならttaでしょ。無圧縮rarにすれば時間もかからず。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 00:24:01 ID:CfSOwfj10
362[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 06:44:21 ID:dfbfuMwn0
apeのノーマルでいいよ
363[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 09:22:55 ID:awn+rWo10
>>360
ttaってタグ埋め込みとかmka使えんの?
364[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 10:07:54 ID:QxQ6hrTM0
>>363
もちろん可能。flacとあまり変わらない。
365[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 10:51:14 ID:awn+rWo10
へー。
じゃあもっと普及したら使ってみやう。
366[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 10:57:00 ID:Hw2tZ2bL0
TTAは速くないんだから嘘を広めるのは止めろ。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 13:44:09 ID:m63Fh7mw0
なんか最近あんまり流れませんね。
368[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 13:47:42 ID:QofHJOpl0
結局、一部の人しか使ってないからじゃないかな
369[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 14:01:17 ID:QxQ6hrTM0
>>366
確かにTTAはおよそFLACと同じくらい。妖精の言うほど爆速ではない。
そんなに「速くない」とまで言わなくてもいいだろうに。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 14:07:23 ID:Rb3Q6F1L0
なんか拡張子がapeなのにwaveオーディオファイルとして扱われるんですけど、
おかげでwavに変換できない・・・
371[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 14:24:20 ID:vVyGpg1rO
頭の堅いやつだな。
だったら.apeと書き換えればいいだろ!バカ!マンコ!
372[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 14:34:12 ID:Rb3Q6F1L0
>>371
.apeに書き換えた状態でwaveオーディオファイルとして扱われるから困ってる。
373[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 14:41:07 ID:vVyGpg1rO
情報を小出しにしてんじゃねーよ。
詳しいレスが欲しいなら全てを晒け出せ。
ケツの穴までな!
374[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 15:03:15 ID:Rb3Q6F1L0
>>373
フォルダの中にCDimage.apeとCDimage.cueがあって、
CDimage.apeをMonkey's AudioでDecompressしたいんだけど、
apeファイルがwaveオーディオファイルとして扱われるからwavに変換できない。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 15:27:20 ID:V+x771p20
個人的に使うにはいいけどさあ
流れてるやつはオフセットずれてても分からないじゃん
どうせ信用性無いなら音ズレしようが不可逆だろうがどうでも良くなってくる

いやもちろん自分はEAC使ってますが
376[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 16:57:06 ID:awn+rWo10
>>374
で、「.apeに書き換えた」ってのは?
377[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 18:15:59 ID:zIfKbyPl0
つまり、元々waveだったってことか
378[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 18:39:11 ID:OePAfO+W0
CUEシート内にファイルが見つかりませんって何よ・・・・・
379[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 18:59:08 ID:OePAfO+W0
FILE "CDImage.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
INDEX 00 03:33:40
INDEX 01 03:36:32
TRACK 03 AUDIO
INDEX 00 07:58:50
INDEX 01 08:00:52
TRACK 04 AUDIO
INDEX 00 13:39:51
INDEX 01 13:42:32
TRACK 05 AUDIO
INDEX 00 17:54:71
INDEX 01 17:56:56
TRACK 06 AUDIO
INDEX 00 25:21:35
INDEX 01 25:23:05
TRACK 07 AUDIO
INDEX 00 25:52:01
INDEX 01 25:53:67
TRACK 08 AUDIO
INDEX 00 31:10:35
INDEX 01 31:12:38
TRACK 09 AUDIO
INDEX 00 37:31:03
INDEX 01 37:33:57
TRACK 10 AUDIO
INDEX 00 42:40:63
INDEX 01 42:42:52
380[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 19:03:44 ID:OePAfO+W0
TRACK 11 AUDIO
INDEX 00 47:03:21
INDEX 01 47:05:20
TRACK 12 AUDIO
INDEX 00 50:57:14
INDEX 01 50:59:54

一応これやったんだがエラーでる、
なんででしょうか?
381[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 19:51:15 ID:uOKB/fxz0
夜ならいっぱい釣れるんじゃないっすかね?
382[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 21:47:17 ID:AgOQixdz0
FILE "CDImage.unko.wav" WAVE
383[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 22:36:19 ID:DWZORvYo0
よもまつ
384[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/19 22:50:27 ID:VNKm08HI0
社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC は、著作権の保護期間を50年から70年に延長するよう求めました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/04093001/001/016.htm
385[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/20 03:22:34 ID:T3cYoXIV0
MUSIC PC読んでたんだけど
>combined read/write sample offset correctionはNero CD Speedでも求めることが出来ます。
これのやり方教えてもらえませんか?
一応手持ちの全てのドライブのオフセットは分かって確認もできたのですが、
他にもやり方があるなら知っておきたい。
CD Speedのバージョンは3.61です
386[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/20 18:58:42 ID:1FaUr5Cj0
Monkey's Audioのことなんですが、Mode ⇒Decompressにして、APEをD&Dすると強制終了するんですが、何故ですか?
387[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/20 20:27:10 ID:2gQ3iNpr0
>>385
オフセットが分かってるなら、普通にオフセットCDを作っておくのはダメなのか?
388[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/20 21:13:44 ID:OAHBk9u7O
三行以上は読めない人ですか?
389[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/21 08:20:04 ID:eYRURnAw0
Monkeyはプラグイン取ったらいらないだろ。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/21 08:58:41 ID:7pzD0fEI0
Good Charlotteのアルバムは流れていませんか?
391[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/21 10:03:20 ID:re4FMVzh0
392[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/21 15:51:06 ID:0liyMLDh0
何度も圧縮かけてファイルサイズでかくしてる香具師はどいうつもり?
393[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/22 00:35:22 ID:4tPnlzrr0
ウイルスにひっかかったんじゃないか?
394[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/22 13:48:54 ID:SUPb3MXe0
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●
395[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/22 23:21:37 ID:xd70Ierc0
皆さんタグってどんな感じでつけてます?特にMKAにしてる人。
cddbだけで十分って方が殆どなんでしょうか。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/23 06:30:50 ID:sFTJKtRN0
ここの致傷共は何トラックごとのwavに分けるんだろう
だえもんでcue読み込めばそのままCDとして認識されるやん
397[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/23 08:43:11 ID:R1WX/nZR0
そういう別れたやつ流しているのはここのスレの住人じゃないだろ。
398[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/23 18:09:24 ID:pUJYBMoi0
ちらほらとはいるみたいだけどね。
基本的に分割なんてしない。何のためにcueがあるんだよ。
CDとして認識させる理由も意味不明。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/23 21:40:19 ID:UO5L/wOw0
おかげさまでCDを入れてEACから直接APE+CUEファイルを作ることができました。
この二つのファイルはどう・・・その、流しますか?
400[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/23 21:49:06 ID:QiGL/ruT0
>>399
通報しますた
401[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/23 22:04:15 ID:PdZpSjvQ0
>>399
無圧縮rarでリカバリ3%ってのが通常だね
402[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/23 23:35:19 ID:pUJYBMoi0
リカバリ5%ついてても修復できないものが、なぜかEACモノには多い気がする。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/23 23:38:08 ID:UO5L/wOw0
>>400
通報しないでください・・・
>>401
rr3%というのはWinRARだけでしたっけか。調べてきます。
404[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/23 23:48:00 ID:jAtxBQ/80
>>402
気のせい。それか最初から捏造。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 00:25:24 ID:fnG2Qrtk0
クラシックモノには多いんだわ
406[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 00:32:45 ID:bEo0Ck8w0
クラシックあげてるのにはろくなのいないよなぁ。
99.7%からいっこうにおちてこなかったりとか、書庫がこわれてたりとか、
単一ファイルじゃなかったりとか。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 01:01:48 ID:BjRBXoSX0
>>406
放流主選んどき。
捏造も多いらしいぞ。
408[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 01:35:52 ID:bEo0Ck8w0
幸い壊れた書庫をわざとアップしているような奴に限ってわざわざIDつかってたりするからな。
ホントなにがやりたいんだかw
409[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 01:52:16 ID:fnG2Qrtk0
他のP2Pから手に入れたのを流してるから破損が多かったりするのかもね。
410[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 05:45:14 ID:aHJTZmwF0
実際はタイトルとは違う、演奏者のも流れてるよな
411[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 20:13:06 ID:zvN8Md820
破損のことできになったんだが、破損してると解凍エラーになるのか?遭遇したことがないもんで分からんのだが
412ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
413[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 22:44:40 ID:fnG2Qrtk0
>>411ファイルが壊れてますってなる
414[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 23:14:21 ID:zvN8Md820
>>413
サンクス、劣化とかファイルが足りないとか以前の問題なんだね
415[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 00:18:56 ID:zx4bz+tv0
以後であり以前である

ボエー
416[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 00:24:57 ID:KTIQUUkF0
ape+cueファイルをCDに焼くにはどうすればよいのですか?
417[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 00:27:27 ID:NqvmPhMt0
.apeファイルと.cueファイルをライティンクソフトのウェルに
ドラックアンドドロップして書き込みボタンでどうぞ
418[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 00:40:04 ID:hzTjutPt0
アルバム二枚手に入れて、どっちとも中身が一曲ずつapeにまとめられてたやつだったんだけど
apeでエンコードすると曲の頭が2〜4秒くらい無音になるの??
419[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 01:37:14 ID:GDicQ04K0
何イッテンノカ良くわからんけど、無音部分のカットでもしてるんじゃないの?
420[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 02:08:56 ID:KTIQUUkF0
>>417
どうもわざわざすいません。ありがとうございます
恐縮ですが、ライティンクソフトのウェルってなんですか?
やふってもぐぐってもわかりません。。。
421[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 02:13:28 ID:NqvmPhMt0
その前にライティングソフトってしってます?
422[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 02:19:55 ID:KTIQUUkF0
>>421
知ってます。CD革命やCloneCDなどですよね
わたしのパソコンにはドラゴンドロップというのがありました
423[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 02:25:40 ID:CFz+hmUz0
>>422
CD革命はライティングソフトじゃないだろw
424[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 02:29:28 ID:NqvmPhMt0
CD革命はライティングソフトではないですが、それはさておき
ape+cueをCD-DAとして焼くには、通常、apeをwavにデコードしたあと、
cueシートをwav用に書き換えて、cueシートに対応したライティングソフトで焼く必要があります。

また、直接ape+cueを焼いてくれるソフトが>>6に紹介されています。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 02:37:56 ID:KTIQUUkF0
>>424
ありがとうございます。おかげでうまくいきそうです
burrunは行き当たりかけたのですがURLが古くすれ違ってしまってました
なんというかインターネットって素晴らしいですね。おやすみなさい
426[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 02:42:19 ID:1/9r8rFk0
ドライブが対応していれば>>1だけで十分だ
427[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 02:45:45 ID:NqvmPhMt0
教える気なかったのに(;´Д`)
428[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 03:54:36 ID:iTLWlWCu0
釣りじゃないのか?
429[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 04:13:12 ID:gjTp8NuA0
EAC書きが未対応のドライブでオフセットの求め方の良い方法無いかな?
オフセットのCDすら作成できなかった
430[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 04:15:35 ID:CpatygrM0
shareのEACスレ、また落ちたな。
落ちる条件ってなんだっけ?
431[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 07:03:49 ID:Oc55o20o0
share
432[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 10:53:04 ID:WAfW5Om90
>>429
トリップとかで信用できそうなEACモノをダウソする

同じCDを用意する

EACで吸い出す

WaveCompareで比較して、ズレた値をオフセットとして調整

再び吸い出す

完全に一致したらオフセット決定

できるだけ複数のトリップのEACモノで確認しないと信用できないけどね
433[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 11:56:39 ID:W9U2ZfVD0
おまいらはCDを吸い出す時、何倍速で吸い出してる?
俺は40倍速で吸い出してるよ
いまどきノイズなんて入らんでしょ
434[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 13:33:03 ID:3SMSFYGt0
BurstだとCDの状態によっては音飛びが発生するのでEACのSecure。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 15:05:04 ID:zx4bz+tv0
>>433
入りますよ
436[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 16:33:28 ID:R7X/hxr50
437[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 20:33:08 ID:wcK3O8L40
ふと思ったのですが、もう音楽を可逆で楽しむというよりかは、
どうやって精神的満足感を得るかという問題になっていますね・・・
438[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 22:16:08 ID:5BtpnH730
>>437
私の環境(サウンドカードのデジタル出力→AVアンプもどき→HP)では
mp3の192 kbpsとFLACを聞き比べてみたけど
あんまり変わった気がしなかった。

でも、もうmp3では満足できないし
可逆なら将来的にも安心できる。

と思ったけど、SACDが普及したらまた同じか・・・
439[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 22:25:10 ID:rFRBYQ+l0
>>438
SACDはもう今更普及しないんじゃね?
440[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 22:26:51 ID:EwQRm96F0
将来も人気があれば未発表曲とかリマスタ盤とか
何か付加価値つけて再発売になる。
大事に取っといても無駄
441[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 23:07:11 ID:5BtpnH730
>>439
たしかにそうかも。
高音質ではリッピングさせてくれなさそうだしね。

私はMDの入れ替えが面倒で
mp3に移行したからな。
CDの入れ替えなんてもう耐えられない。

まあ、とりあえずあと4,5年ぐらいは安心?
442[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 23:31:48 ID:Oc55o20o0
>>439
引きこもってばかり居ると、そう思えるかもな(藁
443[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 23:33:08 ID:h3rczFR50
>>442
根拠を示せないと、そういう煽り方をするってのも情けないよな(藁
444[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 23:44:53 ID:h1FD6acW0
SACDは一般人にはメリット無いから普及しようがない。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 23:48:16 ID:5W0YVkDU0
(flac+cue+jpg rev3).mka

こういうファイルのjpgってどうやって取り出せばいいんでしょうか?
446[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 01:02:37 ID:lXMx5pVE0
>>438
Windowsは全体の音の管理をしてくれるKernelMixerが
ものすごく音を悪くしてくれるため、音の厚みとか可聴域を超えた
体感的に感じる部分が凄くわかり難くなるよ。

せっかく外部のDAコンバータとかAVアンプに繋ぐなら
KernelStreamとかでKernelMixerをスルーさせると音が激変する。
でもアンプでしか音量が変えれないとか音楽聞きながら他の音が
ならせない(クリック音とかでもダメ)等の不便もあるんだけどね・・・
447[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 01:08:26 ID:IGZ4c+bc0
>>444
一般人にはメリットはないがレコード業界にはメリットが…。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 01:36:04 ID:dCj1W31G0
釣り糸が…
449438:05/01/26 02:00:39 ID:HJl3zJCg0
>>446
ごめん、AVアンプは誇張しすぎた。
一応、ASIO出力で出してはいるんだけど
実はコードレスヘッドフォンのトランスミッタ(SE-800C)に
有線でMS−2をつないでいるからあまり変わらないのかと思っている。

それで、HPAの導入を考えているんだが
これだと思ったm902はなかなか手が届かない・・・
450[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 02:55:16 ID:dtJN1bQk0
>>445
http://packs.matroska.org/
ここみて自分で最適なのを探せ。

Shell Extensionのverが古いので、
http://www.matroska.org/downloads/windows.html
から2.7をDL。
451[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 03:30:13 ID:nP9WGvol0
>>449
ヘッドホンはショボイんじゃね?
452[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 04:09:33 ID:vhBQjMJH0
SACD?今更もうダメだなあれは。
結局、DVDオーディオだろ。音楽だけじゃ売れなくなるから。
453[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 05:25:14 ID:nPRGJ13a0
ΩUでも買え
454[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 06:20:46 ID:nP9WGvol0
SACD?DVD-A?どっちも普及してねーよ。
455[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 10:30:12 ID:EIr+c+/t0
CDだろうが、SACD、DVDaudioだろうが、結局は録音なんだよな。
J-POPなんてラジオ用にイコライジング?したのか、ひどいのあるよね。
456438:05/01/26 11:16:50 ID:HJl3zJCg0
>>451
自分の中では中級機なんだが、厚かましいか・・・
この環境では、HPが一番グレードが高いと思っている。

こんなこというと怒られそうだが
96/8 PSTあたりのデジタル出力を使えば
かなり高いレベルの音が"楽に"出せるのではないか?

なんにせよ外部DACは必須みたいだし
HPAがセットか、別かということだが
別にすると、なんか接続ケーブルとかが気になりそうだな。

まあ、可逆のメリットは再生環境のみ考えればよくなることだ
と無理やりこじつけてみる。
457ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
458[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 14:46:05 ID:IGZ4c+bc0
SACDかDVD-Audioのどちらかは普及するよ、いずれは。
なんか分かってない奴が多いようだが、音質の問題じゃないんだよね。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 14:56:58 ID:vhBQjMJH0
容量の自由度と互換性の問題から売りやすいDVDAに決まってる。
460[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 15:32:12 ID:822ZdodI0
再販制度に味をしめている業界は、当分の間CDにしがみつく気がする。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 18:44:51 ID:PkMzKh1P0
バカ、逆だろうが
462[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 19:15:32 ID:nP9WGvol0
今の流れからいくとSACDもDVD-Aもどっちも普及しない。
これからは大容量携帯プレーヤが主流になってソフトはダウソ販売とCDで落ち着く。
あえて言うならマニア受けのいいSACDは細々残るかもしれない。
ま、SACDもDVD-Aも日の目を見ることなく円盤の時代は終わるんじゃないかな。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 20:33:05 ID:ynKAEby20
493 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:05/01/26 20:03:48 ID:4IFLEWOx0
ラジアータの特典マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
464[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 21:29:37 ID:cObAO4z00
デュアルディスクとかいうのなかったっけ。
あれどーなんだろ
465[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 21:39:36 ID:gr2RTauj0
【音楽】廃盤CDが最大7割引で レコード協会 廃盤CDのディスカウントセールを1月27日より
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106733562/l50

すげー
ほしいのいっぱいある
466[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/27 02:01:04 ID:+9RWX3K50
すげー、欲しいの何にもねー。
467[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 23:33:35 ID:IiGL4Cd20
可逆音楽(何でも良いです)が聞ける携帯プレーヤーとかってまだ発売されてませんよね。
468[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 23:36:05 ID:G84rPnCL0
>>467
すでに全世界で1000万台以上売れている。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 23:37:45 ID:SaXIPZoV0
iPodでApple losslessっことか。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 23:44:17 ID:IiGL4Cd20
>>468
ありがとうございます。意外に身近にありましたね
471[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 23:44:25 ID:8auGmL8S0
ポータブル機で可逆聴いても意味ない。
どうせ周囲の雑音が入るし、カナル型イヤホン
使ってもそもそもプレイヤー自体がしょぼい。
472[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 23:59:38 ID:J5pMQXmG0
それがセレブレティ
473[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 00:16:25 ID:DLB9nLir0
あとはRioKarmaとiAudioM3がflac。
現状の選択肢は3つのはず。
ただし前者は生産中止。
後者は韓国製だが音質というかイコライザに定評アリ。
474[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 00:41:46 ID:FoxRpN5R0
スマン、恥ずかしいことにBurrrnが使えないんだが教えてくれませんか。
書き込もうとしたり、ドライブ情報を表示しようとすると
「System Error. Code:2」って出るんだけど、どこを設定すれば使えるようになりますか?
475[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 00:49:05 ID:ElXxt9lw0
>>474 ググレ
普通何の設定しなくても使えるだろ。そもそもドライブ対応してんのか?
476[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 00:59:49 ID:FoxRpN5R0
>>476
3時間ぐらいググり続けました。もう限界です。
ドライブはパナのLF-M621(SW-9572)です。これはダメなんでしょうか?
477[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 02:35:14 ID:q5htyLDO0
>>476
そのくらい自分で調べろよ…
478474:05/01/29 02:52:01 ID:FoxRpN5R0
補足させてください。
Writerを選ぶように指示が出ているようなんですが、Writerの中は空欄で何も出てきません。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 03:06:18 ID:KKLdmudU0
STPIにチェック入れて再起動


ってまさかこのレベルじゃないよなぁ…?
480474:05/01/29 03:16:44 ID:FoxRpN5R0
>>479
STPIには最初からチェックが入ってました。
同じく最初からチェックの入っていたCD−TEXTのチェックだけはずして、再起動。
Writerには何も表示されません。
481[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 07:42:01 ID:h6Mn8EtQ0
音楽ファイルのCDImage.ape、CDImage.cueというファイルがあるんですけど、
どうやったらCDに焼いたり聴いたりできますか?
482[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 07:45:03 ID:5NyuXFgF0
CDImage.ape、CDImage.cueというファイルを焼く。
483481:05/01/29 08:01:46 ID:h6Mn8EtQ0
とりあえずデーモンにはマウントできましたが、再生しようとすると
「このファイルは読み取れません」となります。
484[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 08:26:28 ID:uiAyZt4I0

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
485ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
486[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 08:44:52 ID:5NyuXFgF0
友達はいないのか?
487481:05/01/29 08:52:23 ID:h6Mn8EtQ0
いません。いますけどこうゆうのに詳しいやつがいません。
488[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 08:53:03 ID:5NyuXFgF0
そういうときは、ママとかパパに聞けば?
489[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 08:54:49 ID:BMd6P6VU0
あきたのでこのへんで次に行きましょうか。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 08:54:58 ID:EVUwx9hV0
てんぷれにすべてかいてあるわよ
491[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 08:56:15 ID:5NyuXFgF0
答えとしては >>187 かな。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 09:00:44 ID:dITjASCx0
>>467-469
結局AppleLosslessは「ロスレス」なだけじゃなくて「可逆」だったの?
いつでもCDに戻せるっつー利点がないと>>471の言うとおり意味ナイポ
493[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 09:11:25 ID:2Ug34k1F0
APEやFLACは
ZIPやRARの音楽データに最適化したもの
と考えればよいのよ。
494[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 09:32:14 ID:o1tnFZGR0
>481
あんたそのファイルをどうやって聞いてるのさ?
それがヒントだよw
495481:05/01/29 09:59:02 ID:oEbv9hSM0
ファイルに取説が付いててその通りやったらMonkey’s Audioで変換できて
今聞いてるところ。
ヘッドフォンしょぼいからMP3とあんまり変わんない。
496ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 13:14:21 ID:lTWMKs+M0
>>495
しょぼいのはオマエの耳
498[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 14:31:57 ID:8CfLiA0P0
>>495
ならapeファイルなんか落とすな。
499481:05/01/29 15:18:24 ID:oEbv9hSM0
CDに焼いてカーステレオで聴いたらいい音だったよ。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 16:52:49 ID:hi68XVLe0
EAC(ape+cue)ってどうすれば
聴く事が出来るんですか?
宜しくお願いします。
501[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 16:55:57 ID:Tq+bN2AK0
>>500
Winampで。。。
502[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 16:56:56 ID:FqNYU9Q60
>>500
ファイルをクリックしてShift+delを押す
503[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 16:58:46 ID:fSY6mdDf0
ひとつ質問なのですが
CDDBって何を基準に判断してるのでしょうか?
cue通りに焼いたものでもCDDBからデータが落ちてきたら
100%CDDAってわけでもないんですかね?
容量が判断の要素ではないのなら
デコードしたものでもcueシート通りならデータが落ちそうですが。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 17:47:19 ID:q9Lb4wi80
それを聞いたら食欲なくなりますよ
505[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 19:03:34 ID:h9cDAjzm0
>>503
基本的にトラックナンバーと時間だけで判断しているのではなかったか?
foobar2000などはそれを利用してmp3だろうがoggだろうが
アルバム単位でファイルがあればCDDBからデータを引っ張ってきてくれる。
506[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 21:07:36 ID:J+8wF7rF0
>>481は天然だったのか・・・
507[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 21:31:40 ID:GiIBNEJO0
>>500
foobar2000ダウンロードしろ。
508[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 07:50:44 ID://4V7NsM0
DVD-Audio策定時はUnicodeの概念無かった(あった?)から仕方ないが、
次の音楽記録媒体には楽曲名やアルバム名をデジタルデータとして
きちんと記録する規格つけて欲しいものだな。

一般的なプレイヤーじゃあフォントの問題あって扱いはなかなか難しいだろうがPCなら便利だろう。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 11:26:04 ID:Cp2CDCw10
>>471
それはその通り。
携帯MP3プレイヤーの糞アンプでソースだけ良くてもね。
ところで>>492。お前はズレてる。
510492:05/01/30 16:10:08 ID:2m2wgt820
え、可逆圧縮ってCDケース代わりに使うものではないの?
買ってきたCDとかを可逆にしてPCで聞いたり必要な時に書き戻したりするのが便利、で
ポータブルを買うなら、わざわざそのためにMP3とかにエンコしなくて済む機種にしよう、
iPod買うなら、このコンポの上にある邪魔なCDケースを押し入れにでもぶち込んで
全部アポーロスレスに変換しよう、とオモテタ
511[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 16:13:02 ID:pA7oYXKj0
アポー仕様に依存すると、アポー規格がアボンヌした時に、ライブラリも心中するわけだが。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 16:22:34 ID:8FfZeoq50
でもWMAやAppleのロスレスはそれでも猿やTTAよりは長く生きてそう。
まあ自分はそんな事気にせず猿使ってるけど。
513[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 16:26:03 ID:pA7oYXKj0
flac なり猿なり tta は、ソースコードが出てるので、
規格がアボンヌすることがないわけですよ。
見捨てて新しいのに乗り換えたけりゃ foobar2k とかでばばんと一発。
尻軽の漏らには最適なわけですよ。

だけど、wma とか アポー は、クローズドソースなので、何かあると面倒になるぽ。
514[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 17:33:40 ID:aKTgFvtg0
まあ、そんな先のことまで考えたいのならCDのままとっとけや。
515[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 18:00:58 ID:s4XtfHB80
tta最強
516[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 20:59:32 ID:eUS2WqAQ0
510の日本語がどうもおかしいのはこのスレならではなのですか。
517[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 23:27:30 ID:pA7oYXKj0
>>514
flac とか shn で配布されてるライブに関しては、どーすんの?
わざわざ CDDA にして保存すんの?
518[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/30 23:44:05 ID:GmFHMAMw0
笑点なんか使ってる香具師なかなかおらんな
日本には
519[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 01:34:13 ID:yvK/Szsc0
ttaってみなさんどのソフトでデコードしてる?
520[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 03:21:01 ID:VfngA2wb0
普通にTAPでしょ
521[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 03:24:25 ID:lDyPh51T0
そう、foobar2000です。
522[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 05:55:15 ID:Q67nsPvX0
ttaはfoobarでデコード&apeに変換している。
523[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 10:22:49 ID:VfngA2wb0
わざわざapeにするのはなぜ
524[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 14:37:28 ID:7LV9vj0O0
apeうぜぇ。
いちいち他のソフトインスコしねーといけねぇし、二度手間。
水準満たしてれば別にそれほどこだわらねーからもっと簡単な方法で流してくれ。
音をよくしたきゃ最初から買えよ。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 14:44:56 ID:BGjwG6XG0
手間かけなくないなら最初から買えよ
526[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 15:03:54 ID:U134vUL+0
RARならWAVEをかなり圧縮できるから、圧縮はRARだけ、
って方法も悪くないと言えば悪くないけどな。
実際そうしてる人もいるようだし。
ただ音声専用の可逆圧縮形式ほどは縮まないけど。
527[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 15:21:09 ID:pKGaCp7L0
>>526
圧縮率も悪いし、速度も遅い、解凍しなきゃ扱えない等、あまりメリットはないけどね
まぁ汎用性が段違いだが
528[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 15:47:40 ID:Q67nsPvX0
RARはいくらなんでも遅すぎるだろ。
529[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 16:30:53 ID:uvOBuZlz0
この方法で流せば、落とす側は手間要らず
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095873713/800
530[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 17:03:59 ID:ys2ovbdq0
Wavpackはいくらなんでも流行らないだろ。
531[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 17:59:53 ID:yvK/Szsc0
foobar2000でttaをwaveにデコードするのってどこでやるのでしょうか?
EACに使い慣れた分さっぱり分かりませぬ。
聞くのは可能なのですが・・・・orz
532[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 18:00:05 ID:X9IIhSLO0
流行らないというよりも流している人が先にバラしているから・・・
533[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 18:45:28 ID:jsYbAr190
>>531
foobar2000 wiki ってのを google で探して、出て来た wiki を隅からすみまで嫁。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 18:48:03 ID:yvK/Szsc0
>>533 thx
535ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
536ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
537[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 01:27:32 ID:+j96n4Bc0
apeをwavにデコードしたいんですがどのツール使ってもエラー吐きます。
これって破損してるんですかね?
538[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 01:43:15 ID:ybBKM5gn0
そうだよ
539537:05/02/01 10:58:17 ID:+j96n4Bc0
猿を新しくしたら出来ました・・スマソ
540[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 17:21:22 ID:x4dcqMp10
Monkeyでape+cueをCDに起こして思ったんだが、全て一括りにTrack1になっていた。
局毎Track分けするために何が必要なんでしょうか。
541[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 17:29:04 ID:9AAyEa2f0
cueシート
542[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 18:15:11 ID:UhqDG/4j0
>>540
cueシート
543[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 18:35:11 ID:GyMD3laX0
>>540
まともな脳味噌
544[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 18:49:08 ID:evcFpTLw0
>>543
Priceless
545540:05/02/01 21:05:08 ID:8yKC3oUq0
レスthx!
とりあえず基礎から勉強してきます。

自分の脳はまともかどうかは非常に微妙な所ですが。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 21:45:12 ID:UhqDG/4j0
ていうか勉強とかいらないから。
547[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 23:33:31 ID:CTC16ll40
教えてあげたくなってきた
548[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 01:23:45 ID:gQbmSPOt0
俺もだ。教えたい、教えたいが我慢だ…(;´Д`)
549ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 06:12:32 ID:8t/8dZ6w0
>>549
お前の母ちゃんデベソ
551[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 08:58:47 ID:2qxw3O9R0
即消し房には教えん
552[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 13:36:29 ID:4E7i6jjP0
foobar wiki推奨の最新版(05/01/28)使ってるんですが
単一ape+cue(ape用)をRR付き無圧縮RARで固めて
解凍せずにでトラック単位で再生できませんかね?
553[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 13:46:43 ID:r1aAjS4L0
>>552
不可能

rarやzipで圧縮してあるものをviewerで見るということは、
tmpフォルダにいったん解凍してそれからviewerで読み込むということをする。
曲ごとのmp3等を圧縮したものをkbmなどはこうやって再生させている。
現状のfb2k対応pluginでは未対応。
ましてや、圧縮された一本糞のape+cueを曲ごと再生するなんて無理。
554[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 14:03:19 ID:GDe23u1f0
>>552
できる。
とりあえずウチじゃできてる。
555[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 14:10:44 ID:pu9efpGa0
cueのファイル指定がちゃんとなってれば出来るでしょ。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 17:58:21 ID:IOsrE/e80
なんだ?出来ない奴が、おるんか?
557[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 18:46:15 ID:8t/8dZ6w0
>>554-556
お前ら頭冷やせ。
>>553が言ってるのは実際の処理上のことで、正しい。
一度tmpに解凍しているのは間違いない。
>>552の言う「解凍せずに再生したい」というのが、「rarのままで」ということであるなら
曲ごとに再生するのは可能。しかしそれは解凍をせずに再生しているわけではない。
当然、tmp用のディスクスペースが必要。
558[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 18:47:40 ID:8t/8dZ6w0
思うんだが、>>552はタグを埋め込めば良いだけではないのか?
mkaを使うとか。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 18:48:34 ID:8t/8dZ6w0
まちげーた。
タグじゃなくてcueね。
560[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 18:59:47 ID:73pLDVUF0

松下氏ね
ATOKヽ(´ー`)ノマンセー

ってすれ違いスマソ
561[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 19:02:06 ID:0eRUZauK0
>>557
メモリ上に展開するだけのソフトもあるけどな。
562[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 19:08:44 ID:CK1/SUAi0
EAC使ってるんだけど、
1枚焼いて2枚目焼こうと思ったらPC再起動しない限り

書き込みエラー
Write blocks:
Cannot write medium -Incompatible format

って表示されて書き込めないのはなぜ?
563[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 19:16:09 ID:8yG4Vq+t0
cueにタグ書いておいたほうがいいの?
564[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 19:22:28 ID:pu9efpGa0
>>557
でも>>552がそういう意味で言ってるようには思えないんだけど…
565[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 19:24:06 ID:IOsrE/e80
>>557の阿呆へ

>>552
>固めて解凍せずに

を100回読んで理解しろや
ヴォケ

と言う訳で「お前の母ちゃんデベソ」
566[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 19:26:56 ID:8t/8dZ6w0
>>564
単にアーカイブ内のcueを読み込ませたいということであるなら可能だし、推奨は>>558だね。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 19:28:37 ID:8t/8dZ6w0
>>565
固めて解凍せずに?
どういう意味だ?
568552:05/02/02 20:55:48 ID:4E7i6jjP0
レスどもです。
今現在はMP3を曲単位でバラしてあってアルバムごとに
RR付き無圧縮RAR1ファイルにしてあるんです。ディスク2枚組だとすると
(1_01.○○.mp3 1_02.□□.mp3 ・・・ 2_01.●●.mp3 2_02.■■.mp3 ・・・)←これで1つのRARファイル
このRARファイルをfoobarにD&Dして聞いています。

これを可逆圧縮音楽で元に戻せることも考えて
(1.ape 1.cue 2.ape 2.cue)←これで1つのRARファイル
このファイル以外に常時ディスクスペースを消費しないで聞けるのかな?っと
RARを解凍してcueファイルをD&Dすればもちろん聞けます。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 22:32:59 ID:afd4fEd30
570[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/03 02:27:31 ID:1yLuz7t/0
Blackmore's nightが全然見当たらない…。もせではいくつかあるんだが。
情報求む。
571[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/03 03:24:45 ID:mj9BQBrD0
>>568
新たにCDからAPEでエンコするってこと?
MP3からAPEにするってことじゃないよね。

あと、.apeと.cueを無圧縮rarで固めるのはなんのため?
単にまとめるためだけならapeにcueを埋め込めば良いんでないの?
ディスクスペースも使わないし。
二重に圧縮するのは無駄だよ。
572[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/03 04:43:45 ID:NkR7O1dA0
Internal Cue-sheetはタグ編集が面倒だしやっぱMatroskaがいいが
どうもチャプターの命名に不具合があるっぽくて(~がうまくいかない)うまい方法がないなあ。
あと個人的な問題だがTTAとFLACのみというのはちょっと。
流される分には何でもいいけど、手元に置いとくのはWavPackが負荷と容量のバランスよくていいなあ。

>568ではないので一応。
573552:05/02/03 05:10:06 ID:uNmbCOZe0
>>571
もちろんMP3→APEじゃなくてCDからの取り込みです。
cueの埋め込みなんて手段もあるんですね、ってかググったらfoobar wikiにも有りますねorz

RARにするのはRRをつけて万が一ファイルが破損したときにその検出と修復用です。
出回っているのも〜(ape+cue).rarとかが多いしそのまま共有&再生できるといいかなと。
574[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/03 08:04:35 ID:XT2YQs0H0
rarファイルをD&Dしても再生できるまで時間かからなくねぇ?
575[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/03 09:58:39 ID:KXggm369O
>>562
誰か教えて…
576[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/03 18:59:20 ID:Szm4bDe10
こんにちは。皆さんに質問があるのですが、
今日EACで初めてCCCDをリッピングしてみましたが、
途中の曲の最後でエラー表示(赤色)があったりしました。
それのせいか、録音品質が100%ではなく99.9%でした。
データ訂正はされてるみたいでコピーOKという
レポートが表示されましたが、なんだか気になります。
一応そのCCCDの盤面の裏も傷はないし、低速で取り込んだのですが、
これはCCCD故の症状ということなのでしょうか?
577[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/03 23:29:05 ID:RhIOubpn0
(99.9%なんて)よくあること。>>576は配慮してくれないと。
578[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/04 12:33:22 ID:SEun3OzY0
自分も単発の質問です。
結局foobarかwinampの二択でどちらを選ぶかは、
EACで言うところの
「CDイメージをコピーしcue〜」で(イメージ+cue)を作るか、
「選択したトラックをコピー」で曲単位でバラバラのファイルを作るか、
のどちらを選ぶか次第。という理解で合ってますか?

ずっとwinampを使っていたので、cueを使えるようになりたかったが、
結局自分にはmp3cueの使い方は分からんかった・・・。
今、wikiを見ながらfoobarを導入して、UIを変えては感動してるとこです。
ラジオはamp、それ以外はfoobar、の使い分けになりそうです。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/04 13:09:22 ID:2t9K1g8v0
俺も今 >>578の書き込みを見て、こんな機能があったのかと驚いてるところ。
半年以上使ってるのに知らなんだw
foobarは音が良いシンプルなプレイヤーだと思ってた。。。
580[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/04 14:55:54 ID:DEwHNTyz0
foobar2000は機能めっちゃ豊富だからね
Wiki見てると、未だに自分の知らない便利機能が見つかったりするし
581[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/04 15:02:32 ID:is745Kar0
ttp://how.to/mp3on3/ ここの
CueSheet Playlist Plugin for Winamp 2.x
のプラグインを使えばwinampでも一本のape+cueを
一曲ごとに再生出来るが
582[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/04 15:09:57 ID:lYKQIImE0
基本的にWinampでできてfoobarでできないことってラジオ周り
くらいしかないんじゃないかな
それよりは見た目とか使い慣れた操作性とかそういう問題で、
そこらへんでWinampに留まる理由が
ないなら大体どんなニーズでもfoobarでいいんじゃないかと思う、
のだが見逃してる点があるかも
583552:05/02/04 16:20:30 ID:ReqdvqJo0
全てRARの状態で色々試してみたところ(Athlon XP 2500 PC3200 1GB)
アルバム1枚でape圧縮して150MBくらいのやつは問題無く、
400とか500MBのやつはfoobarが解析するのにかなり時間がかかり
最初に曲を再生するのにも10秒以上かかりました。
また1ファイル500MBのやつもトラック単位で分割すると問題有りませんでした。

このとこから圧縮ファイル中にあまり大きなファイルがあると駄目っぽいか?

トラック単位で分割した物を単一ファイルに戻した物と初めから単一ファイルで
リッピングした物とでバイナリが一致したので
〜(トラック単位のape+ape用のcue+あればジャケットなどのjpg).rar
で共有&再生しようかと思います、ありがとうございました。
584[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/04 18:32:04 ID:HEsK5Tau0
素直にmkaにしとけ
585[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/04 23:00:12 ID:ddtdxt5t0
mkaのチャプターを後からいじれるソフトない?
タグはfooでできるんだけど、MPCとかで時たま聞くことがあって、
それではチャプターデータが重要だから、そっちもきっちり編集したいんだよね。
cueにCD-TEXTを入れるのが嫌いな人間なもので・・・
586[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/04 23:20:50 ID:KN5Bn6Qi0
Winampでcue再生ならコレがいいと思う

ttp://winamp.com/plugins/details.php?id=143011
587[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 01:50:19 ID:88Kp40L10
>>585
matroskapropでできたようなできなかったような…
588[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 01:50:47 ID:OyaIWjYm0
>>585
自分を変えろ。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 08:55:01 ID:zDCu0oGAO
.apeを焼いてトラック確認したらピークレベルが全部85以下だったんだけど、これってmp3をapeに変換されたやつってこと?
590[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 09:52:58 ID:OyaIWjYm0
鉄板です。
591[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 11:23:53 ID:DJLROCOo0
>>589
両者に関係はない
592ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
593[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 18:58:30 ID:LKVMua//0
俺はmp3派だな。
確かネトランには音質ダメダメのmp3はもういらない?
とか書いてあったが、実際mp3でも音は綺麗。
俺はmp3の音質で十分。(可逆圧縮の音質を知らないくせにとかいうツッコミは無しで)
そしてmp3最大の利点は圧縮率が高いこと。
同じ容量ならmp3の方がたくさん音楽を入れられる。
それとお前等ヒッキーには関係ないけど、
殆どのポータブルプレーヤーはmp3に対応している。
しかし、可逆圧縮には対応していない。
結論
mp3の時代はまだ終わっていない。
594[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 19:01:08 ID:LKVMua//0
あ、CD聴いた事ある人は可逆圧縮の音質知ってるな。
可逆圧縮とは、音質を落とさずに圧縮することなので・・・
595[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 19:05:06 ID:SuKvrGS70
脳足りんのお前にはmp3が、お似合いだ
596[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 19:05:11 ID:6Lq6igmR0
は?
プレイヤーに転送するときは普通自分でエンコするだろ。

何が言いたいかよくわからない。
597[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 19:09:05 ID:8CduLrP70
>>593
なんか神のGTOのコピペを思い出させる文だな。

内容に関してはどうでも良い。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 19:09:57 ID:HeqgC/uz0
確かネトランには〜
可逆圧縮とは〜

釣りだろ
599[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 19:10:40 ID:XScMS4tX0
ネトラが出てきた辺りで読むの止めた
600[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 19:11:56 ID:OyaIWjYm0
>>593
バカ?可逆使ってる人はMP3も使ってんだよ。
お前みたいに狭い価値観とは次元が違うってわけ。

可逆に対応した携帯プレイヤーも多い。ロスレスならiPodだって対応してる。
携帯プレイヤーで使う意味があるかどうかは人次第。
アディオス!
601[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 20:40:07 ID:gHGQ32X/0
EACなら
家にあるオーディオ機器で流すつもりならロスレスでCDにやけばOK
MP3への再圧縮もできる。

でもMP3では前者ができない。
ロスレスとの差はかなり大きい。

ただしEACでCDに焼く際はapeからWAVヘデコードしないと
ぶちぶち音とびがマズー
だからCDImage.ape.cueでは無く
CDImage.wav.cueで流してホスィ
602[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 20:43:20 ID:3xCJInTr0
>>601
どういう環境で焼いてんすか貴方
603[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 20:57:56 ID:k6lask1g0
>>602
きっと52倍速くらいで焼きこんでるんだよ。
604[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 21:34:28 ID:gHGQ32X/0
30倍速そこいらですが何か?
ま、SHARE起動しながらだからな。
仕方は無いんだろうな・・・。

OTL

605[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 22:00:17 ID:6J+2mRVF0
601 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:05/02/05 20:40:07 ID:gHGQ32X/0
EACなら
家にあるオーディオ機器で流すつもりならロスレスでCDにやけばOK
MP3への再圧縮もできる。

でもMP3では前者ができない。
ロスレスとの差はかなり大きい。

ただしEACでCDに焼く際はapeからWAVヘデコードしないと
ぶちぶち音とびがマズー
だからCDImage.ape.cueでは無く
CDImage.wav.cueで流してホスィ


604 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:05/02/05 21:34:28 ID:gHGQ32X/0
30倍速そこいらですが何か?
ま、SHARE起動しながらだからな。
仕方は無いんだろうな・・・。

OTL
606[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 22:03:38 ID:PNG5/e0r0
8〜16倍速くらいで焼けよ低脳
607[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 22:17:46 ID:OyaIWjYm0
つーか、CDに焼くときにはapeからwavにデコードすりゃいいだろーが。
わけわかんねーよ。
コンポで聞くならロスレスでCDに焼けばOKっつーのも微妙に意味不明だし。
608[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 23:16:35 ID:zDCu0oGAO
wavにデコードする意味がわからん。
普通に低速でapeのままcueシート読み込んで焼けばいいじゃん
609[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 23:20:07 ID:tnw+PdLz0
>gHGQ32X/0
マシンがヘボイんだよ。
Shareとnyを同時起動、さらにDIVX見ながら全力で焼いても問題ないくらいにしておくべきだ。
610[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 23:28:40 ID:EFq+PSaj0
というかセキュアに取り込みさえすれば、「普通のマシン」なら大丈夫だと思うんだが。
自分なんか取り込みはPentium166MHzのボロマシンだぞ。
611[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/05 23:34:34 ID:/mP4N4lP0
>>597
俺はGTO派だな。
確かドリフト天国にはNAでダメダメのGTOはもういらない?
とか書いてあったが、実際GTOでも加速は早い。
俺はGTOの加速で十分。(GTRの加速を知らないくせにとかいうツッコミは無しで)
そしてGTO最大の利点は燃費が良いこと。
同じ燃料ならGTOの方がたくさん距離を走られる。
それとお前等ヒッキーには関係ないけど、
殆どのAT限定者免許の人にもATのGTOは対応している。
しかし、GTRは対応していない。
結論
GTOの時代はまだ終わっていない。


GTOでもいけるみたいだな、まさに可逆。
612[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/06 01:50:49 ID:YtX4WO9u0
俺はVorbisに変換してるな。
613[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/06 03:12:56 ID:Y9pUwwKi0
俺はシャラポワの乳首が好きだな。
614[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/06 03:47:29 ID:suZ1+31F0
そういえばこないだ週刊誌で読んだんだが
つけ乳首なる物が流行ってるそうな・・・
そんなの付けるならノーブラでいろと
615[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/06 16:07:26 ID:5PTiK9ou0
http://flac.sourceforge.net/changelog.html#flac_1_1_2

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
616[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/06 21:59:11 ID:AHnUTp7Q0
必要そうなところだけ転記

FLAC 1.1.2

* General:
o Sped up decoding by a few percent overall.
o Sped up encoding when not using LPC (i.e. when using flac options -0, -1, -2, or -l 0).
o Fixed a decoding bug that could cause sync errors with some ID3v1-tagged FLAC files.
o Added HTML documentation for metaflac.
* flac:
o New option --input-size to manually specify the input size when encoding raw samples from stdin.

デコードのスピードupは再生負荷の低減になるのかな?
エンコードはいつも-8を使っているからあまり関係ないのか。
617[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 05:08:36 ID:uBIRLIf60
ていうかもっと根本的に
618[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 09:21:45 ID:su+Uocsa0
>>616
デコードは期待するな!
体感ではほとんどかわらんって「few percent overall」って書いてるじゃん!
619[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 10:31:47 ID:wRZXasv50
>>618
まあ,体感はできないにしても
負荷が低くなるのはいいことじゃないか。
620604:05/02/07 17:11:22 ID:dO62EJj20
>>609
当方3.06+RDRAM1.5GBのFSB533Mhz時代のマキシム構成ですが何か?
ATIの9800XTも入ってますが、4xでしか使えません
orz
621[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 17:26:34 ID:BuMLTGf80
システムログが真っ赤っかだったりして
622604:05/02/07 17:55:22 ID:dO62EJj20
DivXはおろか、WinAMP5とWMP10の同時再生+
ShareA76&ny2.71デュアル起動&ダウソ
IEとFireFox+Aboneのトリプルアクション

そのさなかでCD焼きしてもCPU30%超えません。
メモリも500MB到達しません

なのに
ナヅェダ
ナヅェ、オトトビCDニナルンダ
OTL
623[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 19:01:56 ID:X+KU87bA0
もう分かったから、ゴミみたいな話はチラシの裏に30倍速で書いてろ
624[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 19:03:24 ID:gVrxY6gF0
落としたサントラを解凍しても全部繋がったwavになってしまうんだが
どうやったら元どうりに解凍できる?

教えてください。orz
625[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 19:35:01 ID:xMNe3MoC0
解凍したら中身が別物になってたなんて大問題だな
626[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 19:35:59 ID:gVrxY6gF0
別物ではないようだ、聞いたところ。
全部一つになってるだけで、っていうかそれが問題なんだが…
627[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 19:41:38 ID:uBIRLIf60
>>614
詳しく
628[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 20:07:04 ID:/5xdhy240
詳しくもなにもシャラポワとか海外の方はソレで男の視線いっただき〜て、らしいですよ
あと陥没乳首の人とかにも売れてるんだとか…日本じゃ無理かもね
629[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 21:18:07 ID:qGUneUHb0
630[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 21:42:19 ID:3BlGfWh00
Winampによるcue再生には

プレイリストファイル(.m3u)
CUE Player(in_cue.dll)
CueSheet Playlist(gen_CueSheetPL.dll)

この3つの併用が便利らしい。
631ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
632[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/07 23:31:53 ID:ecFEFfGK0
なにをいまごろ
633[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 16:33:03 ID:iZ1s380v0
すみませんapeはどうやったらやけるのですか
テンプレみたけどサッパリでした
丁寧な対応お願いします
634[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 16:41:43 ID:d9bfgTlr0
wavにして焼けよ カスが
635[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 18:51:32 ID:IRmvgvcU0
テンプレみてさっぱりな奴がapeなんて無理に使う必要ないだろ。
636[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 19:19:49 ID:eCQykVTb0
丁寧な対応お願いしますだってw
( ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ
637[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 19:23:57 ID:iZ1s380v0
>>634-636
あなた達の態度はひど過ぎませんか?
誰にだって初心者のころはあったと思うのですが。
いくらなんでもこの対応はないと思います。
ですから早く方法を教えてください
638[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 19:26:53 ID:a8s5Sb1A0
 な
  だ
  ら
  か
639[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 19:29:47 ID:eCQykVTb0
             せ
   っ
 く
 す
640[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 19:34:00 ID:UejuhXU90
サルに火をつけるとこんがり焼けます
641[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 19:35:48 ID:iZ1s380v0
 モフモフ
        ∧_∧
       ( *・∀・)^l
     ,―-y∪'~∪  | 
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': 
     ミ        ゙':  モフモフ
     ゙, ∪   ∪''ミ _∧
      ミ.       ;:∀`*)
      ';  .     彡V と )
      ∪~"""""∪ (_(_)

642[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 21:58:57 ID:dQmax0CX0
>>633
>>1 の
● Monkey's Audio (APE)
http://www.monkeysaudio.com/ を使うか

>>6 の
foobar2000 ttp://www.foobar2000.org/ を使う

わからないときは >>1 の
http://musicpc.fc2web.com/ 参考にする。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/08 22:18:21 ID:iZ1s380v0
ゴメンヨ ジツハツリダッタンダ ゴメンヨ
644[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/09 17:08:13 ID:4LbkNWtV0
真摯に答えてくれたヤツには謝らずに礼を言え。

と師匠から教えてもらいました。
645[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/09 20:11:51 ID:ORA/HU0U0
boa
646[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/10 13:11:11 ID:Pz6wUUu10
poa
647[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/10 18:42:24 ID:BPJ40gGo0
qoa
648[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/10 19:25:06 ID:XMZCuNJd0
doa
649ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
650[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/11 08:45:35 ID:46eihMfi0
LOVEPSYCHEDELICOーEarly Timesはまだ?
651[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/11 17:54:55 ID:6Rbu+X7h0
よーしパパ溜まりに貯まったアルバム30枚エンコードしちゃうぞーーー








マンドクセ('A`)
652ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/11 19:52:45 ID:4JdMOh8V0
The Mars Volta - Frances the Mute (Japanese Limited Edition)
マダー?
654[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/11 22:04:21 ID:d5N5KYjt0
正直ベストアルバムって落とす意味ないと思うんだが。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/12 01:14:20 ID:ynvcOCaI0
なじぇ?
656[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/12 02:06:50 ID:n8si3fnC0
それまでのアルバムを持ってない人ならいいけど
持ってる人の場合中身は同じなわけだし。
リミックスとかが多いならまぁわかるね。
特典とかは買わないといけないしなぁ。
657[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/12 02:53:12 ID:ynvcOCaI0
だから、まさに持ってない人のためにあるんだしょ?
あとリミックスがいくつか。
658[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/12 07:20:34 ID:gJFLytfg0
なんかこういう流れ見てると、妖精さんのところにあったビジネスモデルが
ホントに実現したら素晴らしい世界だなと思う。
さすがにどこまでシミュレーションしてるかは知れてるから成立しないのかもしれないけど
659[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/12 12:55:26 ID:blAB2UvA0
マイナスかけるマイナスは、なぜプラスか

('A`)積だから
660[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/12 13:08:11 ID:BGukGTrJ0
絶対値が大きさ、符号が向き。ベクトルみたいなもんだな。
661ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
662[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 01:50:22 ID:uj4+Ar550
すいませんがeacでapeをデコードしようとすると

at 00000000 → access violation

とか出てeacが終了してしまうのですが、わかるかたどうすればいいか教えてください。
663[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 01:54:53 ID:jCtDqTmr0
eacを使わなければ解決
664ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
665[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 10:06:04 ID:yetstxtb0
どうでもいいんだけど

cue+ttc形式だと、DAEMONにマウントでけんから
嫌いだ
666665:05/02/14 10:09:31 ID:yetstxtb0
今までape+cue物しか落とした事がなくて
知らずcue+ttaの奴を落としたんだけど。

使い方が判らんて。
まぢで
667[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 10:42:59 ID:CUDRXE950
>>666
true audio
tau producer
guguttemi
668[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 11:12:03 ID:d+WaKhAi0
tta 使い方 知りたい
669[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 12:49:54 ID:zFZZ7tMI0
>>668
● 参考HP
MUSIC PC http://musicpc.fc2web.com/
(PCで高音質ジュークボックスをつくる 〜TTA編〜 最強の音楽CD管理環境を作るプロジェクト 参照)

あとは妖精現実かね。
670[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 12:55:36 ID:zFZZ7tMI0
神に感謝しつつ、分割apeウゼェーというわけで、単一apeにしたいのだが、簡単な手はないだろうか。

漏れが思いついたのは、
 1) 分割apeをデコードしてwaveにする
 2) 分割wave+cueでEACでCD-R(W)を焼く
 3) それを再度EACで取り込んで単一apeにする
というやり方だが、あきらかに二度手間だ。

せめてCD-Rを焼かずに分割waveを単一waveにできれば、と思うのだが。
外出やもしれぬが、いい方法があれば教えてもらえないだろうか。
671[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 13:06:59 ID:c+2I5/vJ0
>>670
つ「DaemonTools」
672[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 13:15:13 ID:6Lt4TDzr0
何が悲しくてマウントしてるんだか…
なんか最近レベル低いな
673[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 13:58:54 ID:Q5wr7bBQ0
1年2ヶ月ぶりに、このスレにやってきた漏れだが、過去ログで
確認できてないところを知っていたのでテンプレに追加してやってくれ。

【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part3【ape+cue】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1063535651/

その前スレ(Part2)は
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060830000/
らしい。Part1は知らないw
674[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 14:20:53 ID:boSauxz30
>>673
●持ってないと見えやしない過去ログって必要なのかね?
直前スレだけあれば十分だと思っているヤシからの質問でした。
675673:05/02/14 15:00:54 ID:Q5wr7bBQ0
>>674
テンプレつくる奴に言ってくれ。
探してもみつからないってテンプレに書いてあったから報告したくなった。

「●持ってないと見えやしない過去ログ」には、直前スレも含まれますよ。
読むことのできない奴にとって直前スレへのリンクすら無用。
実際、過去ログ読めと言われても直前スレさえ読めないわけだからね。

そもそも、過去ログが読めるのは、html化されてるか2ちゃんブラウザーで
取り込んでる状態。その他の方法では、グーグルのキャッシュにでもあるか、
有志がログを公開してる場合だけ。

回答としては、「このスレ内で全部教われるなら、過去ログへのリンクなんていらない。」
私自身、Part5〜Part10まではログを持ってないのでリンクがあっても使えない。
676673:05/02/14 15:02:42 ID:Q5wr7bBQ0
>そもそも、過去ログが読めるのは  に追加。
●持ってれば当然読めます
677[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 15:25:42 ID:Cica0oby0
専門家によると、シャラポワのポッチンは本物らしい
678[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 15:31:00 ID:Wik5OTAx0
 
679[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 18:32:03 ID:PvEjnmnl0
680[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 19:18:13 ID:n5XwjJ+t0
>>677
なんの専門家だよっ!
681[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 19:20:51 ID:6Lt4TDzr0
チクビームリサーチ
682[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 20:01:04 ID:2xoa/h0b0
>>662

815 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/08/10 15:26 IJ7SB1+m
質問なのですがape+cueのファイルをCDに焼こうと思い、EACでWAVファイルにデコードしようとしたら
apeファイルを読み込ました瞬間、at 00000000 -> ACCESS_VIOLATIONとエラーログが出てEACが強制終了して焼けません
お分かりの方、詳細お願いします

817 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/08/10 15:41 1em/K0vJ
つうか、デコなら猿本体とかコマンドライン使えば良いじゃん

821 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/08/10 16:14 IJ7SB1+m
>>817
ども、猿音でやろうと思いインストしたらEACの方でも出来ました
猿音の方に何か必要な物が有ったみたいです

828 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/08/10 20:00 UnuQF3Wy
>>821
猿をインスコするとMACDLL.dllがシステムフォルダに入る。
それをEACのフォルダに入れておくと、猿をインスコしなくてもデコード出来る。

インストーラ不要のアプリを別パーティションに分けて入れてる人にはお勧めする。
683[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 21:22:46 ID:FnO9SBPe0
>>664
そうだろう〜漏れも最初の200MBで
ずっと止まってるんだよ。どうなんだろう?
でもこの上の方のレスでうそくさいとかいう
話があったな・・・orz
誰か完走した人拡散してくれ〜
684[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 21:23:34 ID:6Lt4TDzr0
スレ違い
685ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
686[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 23:18:14 ID:N4tmXzLI0
>>665
俺もおまえみたいのが嫌いだから放流時はtta使ってる。
ちったぁ、自分で調べろ。それができないなら使うな。
687[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 23:20:48 ID:Bx3sL6nF0
ape分割ウゼ(ry とかありましたが、
流れてくるのは一本モノのがよろしいですか?

漏れは都合上バラにしてますが
そっちのがよろし?
688[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 23:22:42 ID:Qc0qMxTy0
ばらの方がよい分けないだろ
689[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 23:37:22 ID:10JI0GTM0
ばらすのではなくcueシート付けておいてくれれば良いよ
690ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
691[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/14 23:56:03 ID:V9ZptbGY0
>>685
それは捏造だと思うけど
692ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
693670:05/02/15 00:42:53 ID:uCSjLtWV0
>>671
thx!! なるほど、分割waveにした段階でcueをDaemonToolsに放り込めば、
CDとして認識されるわけか。ありがとう。すげぇ楽になったよ。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 01:56:53 ID:Xfto5XYq0
>>630見てin_cue.dllとやらを入れてみたけど正常動作しない。cuesheetplは大丈夫だけど
in_cueってバグ持ち?
695687:05/02/15 08:54:07 ID:v00GTczp0
ラジャ
696[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 12:47:24 ID:fJiQlxvr0
TTA

WMPで聞けないのが糞だと思った
fobar2000使いにくいから二度と使わないと思った
それだけ
697[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 12:48:11 ID:ntDjjnDn0
> WMPで聞けないのが糞だと思った

聞けるようにしようとは思わないのか。
698[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 13:16:56 ID:ENGHSwcf0
WMPなんて使ってる奴は素人

間違いなく。例外は無い。
699[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 13:42:12 ID:WycAT8vU0
こんなのに玄人っているの?。 w
700[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 13:45:10 ID:AcABTm350
foobar厨は自分をそう思っているだろう
701[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 13:47:18 ID:jZZy3fY70
foobarつかってるけど、>>698にはワラタ
702[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 14:47:03 ID:+ZStWBHB0
玄人ぶりたい年頃なんだよ
703[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 16:09:31 ID:ENGHSwcf0
玄人などいない。
しかし人間は素人とそれ以外に分けられる。

例外は無い。
704[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 16:21:44 ID:fqM0J7A00
Kbmつかえい(`・ω・´)
705[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 16:25:11 ID:aa1SPy4x0
kbmはごちゃごちゃしてるし大きい圧縮ファイルのは再生できないから・・・(´・ω・`)
対応してるファイル形式は多いんだけどね。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 17:50:37 ID:K853aj6o0
簡単に言えば全てに対応するプレイヤができれば良いだけなんだけどな・・・
707[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 19:09:08 ID:ZLUAW3LP0
DRMなWMA使わないならfooですべて事足りると思うけど。
そうでなくても、WMPであったってDirectShowFilterの出てるAPE/OGG/FLAC/TTAあたりは
普通に再生できるよ。CUEは無理だがMKAに期待。
708[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 20:17:31 ID:cSB7q/4g0
( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
709[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 23:04:54 ID:qPFjFED10
AudioEncoderでapeをwavに変換してみたのですがそこから先がうまくいかず、りどみ.txtを開いたのですが

---------------------------------------------
WAVファイルを分割

 その1.EACを使った方法
  1.Exact Audio Copy(以下EAC)を起動します。
  2.メニューのTools - Split WAV By CUE Sheet - With Gapsを選択します。
  3.分割したいWAVファイルを選択します。
  4.次に同じディレクトリにあると思われるCUEファイルを選択します。
  5.同じディレクトリに分割されたWAVファイルができていると思います。
  6.後は分割されたWAVファイルを自分好みの形式に変換して楽しんでください。
---------------------------------------------
としか書いてなく、しかもcueファイルがないので何も出来ません。
どうしたらいいでしょうか?
710[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 23:16:18 ID:0yhmvH780
cueがないなら無理
適当にcue作ればいいけど
711[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 23:18:22 ID:XBcGRS2d0
>>709
つまりどういうこと?

元々cueファイルが入っていなくて
readmeとapeだけだったって事?


だったら諦めれ。cue入れ忘れたんだろ
712[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 23:20:55 ID:qPFjFED10
>>711
そうです。readmeとape、それにジャケットjpgが入っていただけです。
諦めます・・。他の落とそうとしてもnyエラー発生してる品・・。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 23:22:52 ID:8GcUgpZE0
DVDの規格もそうだけどいろいろあるとユーザーが戸惑うように、
ここの規格は住人の意見で一本化できるんだから、
一本化しない?

やっぱりメーカーと同じで各個人思惑があるから
スレ一つの中でさえ規格統一は無理なのか・・。
714[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 23:25:27 ID:YvJcKoUY0
無理
715[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 23:27:11 ID:wnONG9/R0
一本化は無理でしょ
可逆だから困らないし
716[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/15 23:28:51 ID:XBcGRS2d0
統一しようもなにも

スレタイにape+cueってあるんだから
それ使えばいいだけかと。

流れてる殆ど奴もape+cueっしょ
それ以外を使ってる奴は極一部なんだし気にしなくていいかと。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 00:26:02 ID:f4ENysjU0
>>716
可逆をダウンして1回だけttaであと全部apeだった
やっぱり主流はapeなんですかね
718[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 01:30:16 ID:qWwu00+E0
場所を変えれば、shn がほとんどで、次が flac 。
たまに mkw というアフォな形式。
719[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 01:39:18 ID:REY+AKix0
どの形式でも可逆だったら何でもいい
720[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 05:53:46 ID:gZAXfQ7o0
>>713
一本化したいのはお前の思いつきエゴによるオナニー。
実際使ってりゃapeでもttaでも何の問題も無い。
放っておいても一番数の多いapeが主流だし。
721[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 12:36:11 ID:AMduQN8R0
ttp://nych.info/

死んだ?
BBSのEACスレがnyからだと見つからんからここ経由で見てたのに
722[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 14:24:59 ID:X/qfw8uG0
723[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 15:42:03 ID:Y7KGYnNL0
724[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 19:39:27 ID:F1+kJgPX0
nybbsのスレってまだあったのか。
725[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 22:19:22 ID:w7ljxWdf0
>>721
nyのBBS画面で「EAC」とかで検索すると出てこないかい?
726[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/16 22:27:24 ID:f4AUBtEx0
nyBBSの仕様だと参照されないとキャッシュ拡散しないから
スレ主のノードが遠いと見れないこと多いね。
727ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
728[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/17 21:12:29 ID:bFTSre4T0
きょくがしら
729[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/17 21:27:30 ID:SlckLz1T0
>>664
完走したひといる?
730[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/17 22:30:52 ID:cCFQO2Cr0
間違いなくいません
731[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 00:50:25 ID:eV5RL+cl0
ドライブがHL-DT-STDVDRAM GSA-4082BでOSがXPで、Pen4,1,8G、メモリ512Mの環境です。
CD-R書き込みのことで質問させてください。
EACで焼こうとすると開始後まもなく"Write blocks: No additional sence information"
という書き込みエラーが出て止まってしまいます。これはEACでは書き込み不可能と考えて
いいのでしょうか。

それからもう一つ。Burrrnを使って4.0倍速対応の音楽用CDメディアで焼くという方法は、
EACによる場合と比較するとどうでしょうか。例えば「位置ずれ」は大分解消されるのでしょうか。
732[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 01:19:52 ID:0S648ikB0
>>731
過去ログにあったよ

245 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/04/26 12:55 ID:Ozk2EiM7
LGのGSA-4082Bを買いまして、ファームをI.OのA203にしております。

CD-R実験室など見ると、どうやらEACも使えるようで、実際読み
には使えるのですが、書き込みができません。

247 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/04/26 14:54 ID:1t8OyFg2
>>245
そのドライブはEACでは焼けないけど、問題ない。
GSA-4082BはWrite samples offsetが0だから
EAC以外のoffset値の設定が出来ないライティングソフトで書き込んでもずれないよ。
読み込みにEAC使えばOK(もちろんRead sample offsetは設定して)

俺は同じLGのGMA-4020B使ってneroで焼いてるけど、
前に、オリジナルのCDからEACでリッピングしたデータと
焼いたCD-Rから再リッピングしたものを比べてみたら、wavのcrcもcueの情報も一致してた。
733[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 01:34:37 ID:EfVTb2V20
っていうか、ape+cueって扱いづらいよね
CDにするにも手間かかるし
だれかape+cueをトラックごとに分けて
エンコする方法教えてくんね?マジで
734[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 01:52:59 ID:X4vFSewx0
あほか 
トラックごとに分けたら余計に手間が増えるに決まってるだろ
735[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 01:58:24 ID:EfVTb2V20
そうなの?
ごめん、ちょっと勘違いしてた
736[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 05:08:45 ID:0iltnmPv0
とりあえずsageろ。
737[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 09:04:00 ID:LtWf1QCS0
どこが手間なんだか…。
一発だろ。
738ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
739[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 09:54:34 ID:CLBVu1Ms0
>>733
WInamp 使うてるなら確かにトラックごとに分けたほうが便利ではある。
が、なら apl を使う手もあるしな。焼く際の手間は、>734 の言う通りバラけた方が面倒。

それでもバラしたいなら、Monkeyでデコードして、cue+wave を Daemon に読み込ませ、
EAC で新ためてバラせ。だが、自分で楽しむだけにしておけ。再放流するなよ、邪魔だから。
740[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 09:57:24 ID:CLBVu1Ms0
>>739
新ためて -> 改めて

ダメじゃん、漏れ...
741[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 09:59:45 ID:abICm0Ek0
>>738
新作にしては珍しく歯抜けだよね
昨日から364/521のまんまで変化しないし
742[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 10:13:13 ID:Jbcb8Kew0
>>739
Daemon Tool は不要じゃない?
EAC の Tools メニューの "Split WAV By Cue Sheet" で出来る。
(日本語のメニューはわからない)
743[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 10:28:41 ID:28ojkAVl0
>>741
俺と同じだw
364/521の状態のままだよ、だめかも知れないなぁ
744[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 11:31:01 ID:abICm0Ek0
>>743
多分、UP絞ってる人かINS何だろうな…
でもって、UP一回だけ…
745ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
746[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 14:59:19 ID:3utsta8C0
>>733
foobar2kにcueシートで読み込んで変換する。
747[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 21:00:44 ID:OXaeR+4q0
>>738
完走したひといる?
748[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 21:53:31 ID:Lg8hj+4B0
買えよ
749[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 22:02:54 ID:OXaeR+4q0
プ
750[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 22:36:12 ID:gD6RaIxk0
Torrentとかやってるやついる?
http://keif.x0.com/bittorrent/bittorrent.html
751[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 22:41:00 ID:2Sx9t/j80
>>750
読んでて「俺はよくしらないんだけど」的なワレザー臭さを感じました
752[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 23:01:22 ID:85dQy/9X0
>>720
> 放っておいても一番数の多いapeが主流だし。

お前の居る世界が標準だと思ってるんでつか?
753[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 23:07:16 ID:T86Eo2UK0
そもそもこんな法外の世界で何が標準よ。
それにapeでもttaでもいいといってるのにそういう発想がどうして生まれるんだか。
754[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 23:51:33 ID:85dQy/9X0
>>753
そもそも、違法な利用形態を前提としている君の発想がおかしいと思われ。
755[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/18 23:54:43 ID:1D2gCG0s0
違法はしょうがないだろうよ。
だってダウン板なんだもの
756[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 05:21:53 ID:zUSfsFeu0
ダウソ板で違法云々を語る方が可笑しい

こんな所でのたまう前に管理人にメール送るなり
警視庁へ直談判しにいけやダボ
757[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 05:35:46 ID:5+nBaqu90
ブートのことだろ。ny厨は視野が狭くて笑える。
758[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 08:21:37 ID:YkHwjE4K0
ブートでないものもあるわけだが。
759[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 14:39:16 ID:7wl/mZ9t0
>>753
あんたホントに日本人ですか?
主流っていうのは現在における大多数なんだから、APEが主流で何も間違っちゃいない。
主流というのは状況であって、規格や取り決めではない。
当然、主流は変わりうる。

主流と標準をごっちゃにしてるあんたは、ゆとり教育世代確定。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 14:40:30 ID:7wl/mZ9t0
× >>753
○ >>752
761[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 15:51:04 ID:NI/wkyQY0
>>759
きっと>>752はnyやshareじゃなくてBTかeMuleの話でもしてるんだよ、と言ってみる。

まあ、仮にそうだとするとスレ違い確定なんだが。
762[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 19:45:35 ID:jVkxRCYX0
安良城紅 BeniのEACマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
763[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 20:46:10 ID:y87V0pUt0
つうか、前にflacで流したことあるけど、拡散しないんだよね。
御丁寧にapeに直されてそっちの方が拡散してたし。
764[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 20:52:12 ID:bQJrg7by0
ttaで流したら白い目で見られました。
765[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 21:08:01 ID:JdLQs5k/0
形式をttaにして再放流してみました。
ほとんど拡がりません。
766[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 21:23:13 ID:7wl/mZ9t0
いちおうtta+cueも検索に入れてるけど、ape+cueにしてる人の方が多いからでしょ。
767[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 22:24:25 ID:yqI71I5N0
いまいちapeって謎。
デコード糞遅いし、ほかより縮むってもほんの数パーセントでしょ?
768[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 22:26:50 ID:43sOGp0p0
CPUはMMXPentiumですか?
769[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/19 22:28:41 ID:7wl/mZ9t0
性能の優れているものが必ずしも主流になるわけではないのは、VTR戦争が証明している。
770[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 00:54:21 ID:6ChiEmHc0
TTAよりも猿の方がなんぼか使いやすい
ただそれだけの為にapeを愛用してる

後悔はしていない。
とっつき難いUIをしているのが問題なのだ、と力説しとく。
771[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 00:56:50 ID:mfvNvArD0
どっちも大差ない
772[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 01:19:59 ID:G2PCLe2Z0
ELTマダー?
773[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 01:45:41 ID:IWnJdjI90
>>770
> とっつき難いUIをしているのが問題なのだ、と力説しとく。

??? 

あっ、そうか! 絵じゃないとダメなんだ。
774[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 04:29:27 ID:3TdPI4Rq0
やっぱ基本的にGUIのほうが便利だろ。
変に通気取りで頭でっかちのやつはコマンドラインマンセーにはしりやすいが。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 04:41:10 ID:LAAYf1tK0
776[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 06:10:43 ID:l+lioDgK0
TTAも細かい設定をしない限りはfrontend使えば簡単じゃない?
圧縮・解凍するだけでわざわざコマンド打ち込んで使ってる人はいないと思うが…
777[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 09:03:23 ID:E4LmAMSn0
コマンドラインのはEACとかfoobarで使ってる。
いちいちwavにしてからGUIで圧縮するほうが面倒じゃない?

TTAを使うのはTTAが軽いから。
APEだとシークが遅い。あの微妙なレスポンスの悪さが気になる。
778[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 09:21:37 ID:6ChiEmHc0
猿の使い方は直感で判ったけど
foobarの使い方は直感で判らん

これだけの差
779[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 10:23:51 ID:Hsavy9i10
eacでいいじゃん
780[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 11:38:17 ID:Kk3iccRz0
スレ違いかもしれませんけど他に見つからなかったんで聞いてください
EACでmp3をwaveにデコードしようとすると、「選択したCODECが開けません」と出て
デコードが出来なくなってしまいました
前は普通に出来てたし、今でもエンコードは普通に出来るんですが
何が原因orどうすれば直るでしょうか
781[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 11:51:32 ID:/KLUryvm0
完全にスレ違い
782[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 11:59:24 ID:G2PCLe2Z0
つうか質問スレじゃねえ。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 12:10:03 ID:3O/y26UR0
やたらもっさりすると思ったらInsaneの猿だった。
784[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 12:20:29 ID:bkTnFAhQ0
insaneの重さはLa並みだからな、Laの方が圧縮効率良いけど
785[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 12:24:34 ID:Kk3iccRz0
>>781-782
そうですか・・・、でもEACのスレ見つからないんですけどどうすりゃいいでしょう
無いんですかね?
786[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 12:26:24 ID:Kk3iccRz0
( ゜Д゜)
すいませんありました・・・略されてなかったのね
マジでスレ汚しすいませんでした・・・
787[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 13:28:31 ID:utPsVxw50
>>785
下のどっちかで質問しとけ

●Exact Audio Copy を語ろう●引っ越し
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022027888/l50

●Exact Audio Copy β4●
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087809563/l50
788[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 13:30:52 ID:utPsVxw50
>>785
ついでに
もしくは、f2k使え
789[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 13:32:00 ID:ug13xraP0
ACOUSTIC:LATTE
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
790[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 13:38:57 ID:Kk3iccRz0
>>787-788
ありがとうございます
でも既出の質問だったようで・・・_| ̄|○
791ことみ ◆KotomisGoA :05/02/20 20:25:59 ID:3ryQQFrW0
サウンドトラックape+cueを
dBpowerAMP Music ConverterでMP3に変換出来たの
けれど全部の曲がまとまって変換されちゃうの・・・くすん
デーモンツールにはマウントできないの
トラックを個別にMP3にするにはどうすればいいか教えてくださいなの
792[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 20:44:44 ID:lZD3Xs4f0
>>791
素人はEAC使って焼いとけ
793ことみ ◆KotomisGoA :05/02/20 21:51:16 ID:3ryQQFrW0
はいなの
ありがとうなの
794[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 21:54:30 ID:/vZsXdRF0
795[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 22:50:28 ID:pAzAmItJ0
それは不思議な出会いなの?
796[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 23:02:45 ID:xADwBdfY0
>>794
なんだっけそれ
797ことみ ◆KotomisGoA :05/02/20 23:05:53 ID:3ryQQFrW0
えぅ
ことみはこういう喋り方なの・・・くすん
798[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/20 23:36:44 ID:gRLrCNMxO
>>795
そりゃことみじゃなくてなのはだ(笑)
ってか両方わかる自分が…orz
799[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 06:51:13 ID:nHEEQm2c0
>>796
リリカルなのは

かな?
800[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 12:59:25 ID:mPPJGHcY0
ことみをあまり虐めるなよ
エロゲオタが集まるスレこと、変態紳士スレで大人気のコテハンだよ
他のコテは叩かれるが、ことみだけは大人気
まるで小倉優子みたいなもんだ

ことみちゃん、また来てね〜 (* ^ー゚)ノバイバイ
801[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 13:03:01 ID:9nHfsPex0
もう来るな
802[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 13:12:09 ID:zr8ONFTq0
お頭が足りてない奴は嫌いだ。
803[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 15:07:30 ID:GDlPM4520
wav+cueのイメージをDaemonでマウントしてEACで取り込みって何か問題ある?
804[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 15:14:52 ID:CZNg4JCy0
>>797
ことみロボの発売マダー?
805[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 15:27:59 ID:r1fZ30ad0
>>803
問題ないがマウントする意味は無い
806[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 17:17:28 ID:a8GH+UaY0
>>800
ば〜か
807[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 18:54:20 ID:LzAOWjGL0
>>803
何したいの?
808[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 20:43:22 ID:HcJLCuaN0
wavにデコードしようとすると途中まではtempファイルが生成されて
いくのですが、100%になるのと同時に消えて出来るはずの***.wavファイルが
出来てくれません。他の形式に変換しようとしても同じようになります。
最新版で設定はインストしたままいじってないです。
何か打開策ありましたらご教示お願いします。
809[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 22:10:50 ID:cJk+xfw90
なあ、最近ネトランとかの雑誌に載ったのか?
いきなりレベル下がってきたな
810[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 22:45:01 ID:GcBJX9wB0
今まで容量の問題で全部mp3で管理して来たんですが
パソコン買い換えてHDにカナリ余裕できたんでEACに手をだしてみよう
かと思うんだがこれは
wave→ape→waveに変換しても劣化はまったくないの?
811[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 22:57:29 ID:7+9S03+j0
>>810 YES
スレの流れを読んだカキコ乙
812[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 23:29:10 ID:GgAd3kfs0
Burrrnの一般設定のwriterのところが設定できないんだけどなんでか分かる?
813[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 23:30:34 ID:3ppODFus0
>>807
803じゃないけど、EACで焼きに対応してないドライブに、焼きドライブのオフセットかけて
他のライティングソフトで焼く時などに利用します。
814[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/21 23:35:34 ID:zr8ONFTq0
漏れはfreedbに登録されてないのを登録するときにマウントするなぁ。
日立ドライブもってるからそこから吸ったりはしないけど。
815[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/22 02:26:51 ID:XQZtk5JX0
安良城紅 Beniまだですか?
816[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/22 08:26:33 ID:jPUnYM1e0
漏れは安良城紅には興味がない。
817[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/22 09:11:02 ID:I5E4uX1d0
>>815
待てば果報の(ry
818[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/22 09:26:51 ID:NMt2i3Et0
>>817
なんかまざっちゃってるね
819[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/22 10:36:07 ID:PeLRRbBA0
混ざってない
820[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/22 10:44:57 ID:I5E4uX1d0
待てば果報の日和あり
821[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/22 13:46:18 ID:SBCb+St30
>>820
なかなかハイブロウだな。
822[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/22 13:58:43 ID:FDFVAeGb0
823ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
824[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/22 20:43:57 ID:EHONQaoa0
レンタルしてこいよ。
825[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 00:05:14 ID:Bgl0gCe80
>>823
古屋行け。

>>822
微妙に欲しいw
826825:05/02/23 00:06:42 ID:Bgl0gCe80
ミスった
古屋って何だよ…orz 中古屋だっての。
827[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 02:22:26 ID:w9vU9aSB0
>>826
グリーンヒルは面白かったな。
828ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 11:11:11 ID:LRuY2Div0
>>828
>>823はwinny利用者だと思うんだが。
830ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
831[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/23 20:28:29 ID:XD7fFRb50
>>830
自身が窓から飛び降りろ
832[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 00:21:30 ID:mKByua460
訳あってこのコミュニティから離れてたんだが、最近普通のJPOPも結構流れてるのね。
レンタルなんてそんなに頻繁にいけないから、繋ぎまでの間助かるな。

繋ぎならもせでいいだろうという意見は一応今のうちに却下;
833[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 00:50:37 ID:qGuYHjmo0
>>832
繋ぎならもせでいいだろう。
834[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 01:12:47 ID:71wWfiET0
>>832
繋ぎならもせでいいだろう。
835[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 03:35:54 ID:+1hR/49s0
誰かTSUTAYA ny支店オープンしてくれないかな
836[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 03:42:49 ID:znQVzhWi0
>>835
お前は世界で一番バカだと思うけど、それに同意した俺もバカだから安心しろ
つーわけでTSUTAYA ny支店オープンきぼん
837[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 07:59:36 ID:X0YXrfjl0
別に金払ってもいいから、CDじゃなくて最初から圧縮ファイルとして売って欲しい。
838ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 03:03:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
839[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 14:02:01 ID:0ikJ2g3e0
妹版は需要無いよ
840[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 14:04:17 ID:lRG9aXOs0
やっぱり歌詞無いからないか。
841[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 03:01:07 ID:2vwbEkR60
>>837
売ってますよ



不可逆圧縮だけどorz
842[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 04:30:11 ID:ewsNSgGg0
CDのデータ自体も圧縮されてると言えばされてるよな。
音楽データが生のままだとしたら、オーケストラを聞くために
一楽団を部屋に待機させなきゃいけないのだから。
843[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 08:10:51 ID:m1yD0QHG0
流れぶったぎりスマソ

オレ自身は、EACとMonkey'sでリップと可逆圧縮してるんですが
たとえばflac+cueのflacをfoobarでape形式にコンバートすると、
何かデータ的に変化って起きますかね?

リップがEACで正しく行われているのであれば、
イメージの方は特に形式・変換等で気にしないでいい のかどうか、
ちょっと前から気になってたもんで。
844[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 09:00:10 ID:BU3a94wP0
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|    その疑問が出てくる時点で答えは出ていると思われます
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| 後は貴方の解釈次第です
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
845[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 10:11:51 ID:/ZoFeB9G0
>>843
変換すれば無論データ自体は別物になるが、
そのflacもapeもwavにデコードすると結果として同じものになる。
flacであれttaであれapeであれwavすれば同じになるからこそ、「好きな形式を使え」ということ。

もちろん、foobarで変換するときにビット数やタグ情報などを変更すれば、そういった部分は変わる。
846[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 10:26:13 ID:isbVMOza0
そもそもwav+cueを素直にRAR圧縮すればいいだけじゃん
何でいちいちサルとかにするのかね。つーかサルだなんて自虐的だしw
たった数MBの差のためにいちいちサルなんか導入せなあかんの?

ApeやFLACなら、別に流してくれなくてもいいから。いらない。





あ、俺もかwww
847[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 11:26:40 ID:Uri2kC0y0
>>846
目蘭で釣り宣言する奴はチキン
848[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 13:21:29 ID:ewsNSgGg0
しかし目欄に入れないとただの無知に見えてしまう諸刃の剣
849[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 13:38:44 ID:ZFvNL/sI0
メ欄にウダウダ書く奴は間違いなくチキン。
無知に見えてしまうという思考、「釣りか?」「あえて釣られてやる」なども同じくチキン。
便所の書き込みを、一々気にしてるのは馬鹿らしい。
850[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 15:05:29 ID:CLNwARHS0
便所の書き込みといえば
こないだ地元の駅のトイレ入ったら
(無修正)大股ひらいてオナニー.mpg ←ウイルスだ気をつけろ.txt ..


..exe

って書いてあって激しくおどろいた。
851[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 15:07:23 ID:kn1I34Ne0
なんでやねん
852[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 15:08:34 ID:kn1I34Ne0
なにがやねん
853[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/25 15:09:39 ID:kn1I34Ne0
ん?
854[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 00:50:52 ID:BPrlfTN90
[EAC](アルバム)【2004.03.31】大塚愛 - LOVE PUNCH(通常盤)(ape+cue+rr3%)
なんだが、
局が10曲前後入ってるはずなんだが、全部いっしょくたになってるのよね。
CDImage.ape CDImage.ape.cue CDImage.cue LOVE PUNCH.LOG
が入ってるんだけど、
これどうやったら、トラックごとに再生できるん?
モンキーでDecompressしても、CDImage.wavちゅう全曲ひとつながりのファイルが形成されるだけだし。
ひととおりググったり、ログみたりしたがぜんぜんわかんね。。
基本的な質問かもしれんが、わかる人教えておくれ。
855[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 00:53:04 ID:BPrlfTN90
>>854
すまそ自己解決した
856[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 01:37:26 ID:SF0vZXCT0
ふぇーーー TTAだかに2時間もかかったわ(´∇`)ケラケラ
857[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 01:39:24 ID:+4Y+eU9J0
アホか
858[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 01:51:29 ID:9MDd7jz40
i486でも使ってエンコしたんだろ。
859[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 03:21:15 ID:SF0vZXCT0
ヲタは反応いいねぇ(・∀・)ニヤニヤ
860[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 03:26:28 ID:dUdLbwtu0
ありがとう
861[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 04:13:38 ID:RpZwQAoY0
waveやapeから変換したmp3にタグ情報を埋めたいので
以下の2つの方法を試したのですが、うまくいきません。

lilithでapeかwaveファイル→mp3って直接変換すればいいと
書いてありましたが、、その方法が見つかりません。
また、daemon toolでマウントしてmp3変換すれば
タグが埋め込まれると思ったんですが構文エラーになってしまいます。

今の所、成功しているのは焼いたCDからCDDBを取得して
mp3に変換する方法だけです。ただ、これではCDDBの情報が
mp3に追加されているだけで、元々のタグ情報は関係ない気がします・・・
862[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/26 05:22:49 ID:1+BDC1u20
1.Lilithを右クリック→ファイルの変換→
>>6の要領で書き換え済みの)cueシートをD&D
2.「設定」でExternal Processを選択
(初期状態ではExternal Processにエンコーダは登録されていないので、「プロパティ」から
 lame.exe等の外部mp3エンコーダを登録して、コマンドラインオプションの設定をする)
3.「開始」

コマンドラインオプションが分からなければ、Lilithのヘルプや
ソフトウェア板のLilithスレ、Lameスレを参照のこと。
863[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 02:51:17 ID:TpNav0O+0
いきなりEACで焼けなくなったYOヽ(`Д´)ノ
こんなことだけでOS再インスコしたくなってきた
864[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 03:51:24 ID:5y5aenBk0
>>846
RARよりape等の方がよく縮み、
RARと違ってそのまま再生も出来、
RARで圧縮したのと同じく元の状態に戻せる

テンプレにも嫌というほど書いてあると思うが、
それをメリットと感じれないなら無理してやる必要はないな。
バックアップ取っておきたい音源がたいしたことない量ならそれでいいんじゃねーの?

うちははじめこそ所有CD全部取り込むのが大変だったが
一回やってしまえば、あとは買ったCDをそのつど追加するだけになったし
ジャケット眺めるの飽きたらダンボール入れて押入れ行き。
部屋せまいんで。


あ、「流してくれなくていい」とかいってるからダウソ厨か、こりゃ失礼
865[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 04:01:13 ID:gt2t216i0
>>864ー!目欄目欄!
866[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 09:16:12 ID:2DgNccLv0
sweetbox-THE GREATEST HITSのape+cueバージョンは流れてる?
867[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 13:27:07 ID:952BbolV0
>>866
ape以外は流れてるのか?
868[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 14:17:06 ID:lx7HYW5C0
mkvtoolnix1.40、Wavpack対応キター
って、使う人いないか。おまけにfooもDSFも対応してないし。
869[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 20:10:28 ID:bXdg6R2t0
cueシートのエラーが出て焼けないファイル−Invalid field parameter list−とか出るのと、問題なく焼けるのがあるんだけど、
どちらかおかしいんでしょうか?  自分で作成して流したやつはもちろん焼けるのですが。
870[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 21:24:00 ID:gjZDStXJ0
可笑しいな、アハハハハっと…。
871[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 21:55:05 ID:vVBABMkk0
>>869
cueシートをメモ帳で開いて目を皿のようにして見れば原因がわかるかと。
872[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 22:21:51 ID:rZZjZEDe0
音楽用CDレコーダーを買おうと思ってるのですが、光デジタルとかでPCから
Waveとcueシートで焼けるでしょうか。
873[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 22:29:46 ID:gt2t216i0
>>872
物によるんじゃない?
874[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/27 22:42:54 ID:rZZjZEDe0
http://www.elecom.co.jp/news/200411/pleo/index.html
これとかどうでしょう。
875[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 00:38:33 ID:915r4hwF0
PCからのデジタル出力は元データ44KHzから48KHzにわざわざリサンプルして出力している為データが改変されるぞ
[EAC]44KHz→[PC]48KHzリサンプル→44KHzリサンプルMD or レコーダー
876[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 04:37:05 ID:olBDctEw0
>>875
何年冬眠していたんですか?
877[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 05:18:04 ID:Gc2sBGuS0
ワロタw
878[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 07:21:13 ID:AuSe3z0A0
flac1.1.1でエンコードしたもん流すなよ、事実上互換性ないんだから.. orz..
879[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 08:04:04 ID:tDz8TXLp0
(´・ω・`)知らんがな
880[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 11:34:06 ID:nm4DdysI0
flacてトロイ入りって聞いたんだが俺は釣られたのか?
881[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 12:11:15 ID:EqWHmPUFO
>>878
詳しく
882[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 16:00:53 ID:j0IgZwtu0
>>878
俺も詳しく教えて欲しい。
883[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 16:05:06 ID:CItg3jUH0
糞猿3.97 3.98と違って、flacは互換性あるよ
flac1.1.1でエンコしたやつを1.1以前のものでも視聴可能
884[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 16:50:10 ID:fRJrsHfh0
flac版CLANNAD OST再放流希望(サントラスレとどっちに書くか迷ったが)
意外と流通してないんだなー、間違って消しちまったI'veのアルバムより落ちてこない。
885[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 18:59:19 ID:MrgBVukg0
crannadのサントラは糞。音質悪すぎ。oggで十分なくらいだ。
886[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/28 19:06:02 ID:P9TOuMuT0
しかしoggにすると悪いものがより悪くなる気もする。
887[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 01:19:29 ID:u4wQ0+bo0
過去ログ・過去スレを見ても解決出来なかった問題があります。

APEをWAVにデコードした後に「CUEシートに基づきWAVファイルを分割」を
しようとするとエラーになり分割できません(この質問自体は何度もあったのでしょうが)
ただ以前の質問者さんの様にin line〜というメッセージも出てきませんし、
「CUEシートにエラーがあります」だけなんです。
ちなみにCUEシート内はこんな感じになってます↓

FILE "CDImage.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
ISRC 000000000000
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
ISRC 000000000000
INDEX 00 03:27:10
INDEX 01 03:28:10
TRACK 03 AUDIO
ISRC 000000000000
INDEX 00 04:51:42
INDEX 01 04:52:42



と続くのですが、何か異常な点があるのでしょうか?
元々CUEシートのファイル名がCDImage.ape.cueとなっていたので
それをCDImage.cueに直したりしてやってもダメでした。

一体どうすればいいでしょうか?
888[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 01:26:22 ID:FYrOuhOJ0
人生あきらめも大切だよ。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 01:57:51 ID:u4wQ0+bo0
そうですね。目の覚めるようなお言葉ありがとうございました。
890[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 07:43:44 ID:bGtCPC4t0
夢を見続ける事と夢から覚める事、887にとってはどっちが幸せだったんだろうか

by ドロッセルマイヤー
891[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 09:48:12 ID:g8o+rq3L0
覚めない夢ってのもなかなかいいもんじゃね?
892[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 11:52:23 ID:NduZxGYk0
キモ━━━━━(´Д`lll)━━━━━ッ!!!!
893[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 13:19:00 ID:fhLSO7BP0
>892
俺俺wwwwwwwww
894[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 14:09:06 ID:PrsjpcBS0
このスレ読んでて今まで落としてたのが本物なのか偽物なのか
解らなくなりました。やっぱりCDはレンタルでコピーします。
落とすのはmp3で落とそうと思います。それでは皆さんさようなら。
895[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 14:23:51 ID:h2ca9eLv0
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) あっぱれ
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

896[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 15:41:37 ID:NduZxGYk0
工作成功しますた
897[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 16:32:11 ID:yG81ZpEi0
>>894
耳が悪い人ってかわいそう・・・。
898[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 21:06:21 ID:PrsjpcBS0
釣れた釣れたwww
899[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 21:10:13 ID:TkS/3scl0
どこをどう釣ったのかが分からん
900[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/01 21:42:24 ID:fhLSO7BP0
ラウンコ臭いなwww連れた連れたって言うヤシwwwwww
901[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 14:29:49 ID:NEtn4P9/0
>>900
よくわかったからvipperは帰れ
902[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 18:26:15 ID:3nh3iUIW0
EACをしようして一括apeを作成、cueシートにfreedbで得た情報が反映されません。

TRACK 01 AUDIO
TRACK 02 AUDIO

と書かれタイトルが書かれません。何が足りないのですか?
903[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 18:35:30 ID:ghX9o4wG0
頭の中





って書かれるのがオチだぞ
904[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/02 18:52:23 ID:sTFy0o/d0
EACオプション→ツール→cd-text情報〜にチェック
905902:05/03/02 21:50:28 ID:GXAabXya0
>>904
ありがとうございます。
906[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 15:36:35 ID:Oz3fE3/s0
CD200枚ぐらい放流しようかと思うけど拡散手伝ってくれる人いない?
米英のRock、Jazz、R&B、映画のサントラばかりなんだけどさ

細い回線だから手伝ってくれる人がいないと流すに流せない('A`)
907[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 16:31:41 ID:f7KCGWXl0
とっとと光っちゃってよ
908監視員 ◆InYd2Gy4EQ :05/03/03 18:04:58 ID:62n5QB610
>>854
※警告
著作物を許可なくアップロード、ダウンロードする事は違法です。
知的所有権を脅かす悪質な犯罪行為は厳重に対応します。
著作権法違反者報告所 part2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1109766760/94
909[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 18:07:18 ID:F2jv1jVo0
細回線とか言い訳して人に頼ってる時点で誰もお前に期待しない
910[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 18:30:31 ID:fzaCM/ON0
過去に同じような書き込みして
放流しなかった奴もいるしな
911[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 21:20:42 ID:JfdueH4j0
マジで放流する気のあるやつがわざわざ2ちょんねるで犯罪宣言するわけないしな
912[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 21:27:24 ID:qx38EZim0
>>906
まあとりあえず放流しろや。
話はそれからだ。
913[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/03 23:17:51 ID:vwySubhx0
あんまり一度に流すとろくなこと無いよ
914[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 09:36:49 ID:940SYBmv0
ただ単にCDをリッピングするだけなのに色々と勉強になっちゃったよ。
915[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 10:09:03 ID:OCDcaE030
たかがリッピング、されどリッピング
916[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 12:40:11 ID:Y7/WEKFy0
eacでアクション→イメージをコピーしてcueシート
すると.ape.wav.cueの3つ出来るが放流は.ape.cueの2つをrarで圧縮いいの?
917[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 12:57:29 ID:a3Cxk0Qf0
>>916
Yes, that's right!!
918[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 13:04:48 ID:Y7/WEKFy0
>>917
thank you sir
919[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 13:05:39 ID:T1eIk/zF0
>>918
You are welcome!
920[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 13:29:19 ID:vD5NJlQs0
>>919
nice guy
921[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 13:32:22 ID:z0X9Vh/v0
Ape, wav Cueeee!!
922[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 13:43:03 ID:T1eIk/zF0
EAC is a new audio grabber for CD-ROM drives. The main differences between most other audio grabbers.
923[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 15:51:12 ID:I8avlca80
This is a pen.
924[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 15:55:47 ID:a3Cxk0Qf0
>>923の英文の和訳
「私は英語がしゃべれません」
925[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 20:15:16 ID:z+Kvi3nb0
EACでape+cueをそのままCDDAに焼けたんだが、なぜ焼けたのか分からない。
どこでデコードしてくれたんだ?
926[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 21:00:16 ID:tj3Gx1jq0
インデペンデンス・デイのCDイメージ流れてない?
なんか急に聴きたくなったよ。

>>925
なにで焼いたって?
927925:05/03/04 21:03:09 ID:z+Kvi3nb0
>>926
いや、EACだけど?
928[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 21:18:25 ID:tj3Gx1jq0
…そいや、アレって焼き機能もあったんだっけか。
俺の環境じゃ、必ず焼きミスるんだよね。
変なこと聞いてスマソ
929[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 23:30:57 ID:mqrMcFoI0
>>927
自分とこもEACじゃ焼けない。焼きミスる。
だからEACはリッピングにしかつかわね。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/04 23:48:59 ID:I/gIbGnb0
リップも焼きもEACで済ませられるのは妙な安心感があって良いものだ
931[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 00:29:50 ID:c0KNxZUJ0
EACでは焼けないけど
Write samples offsetが0のドライブらしいから他のソフトで焼いても同じだよね
読みはできるからそっちは訂正してリップしてる
次ドライブ変えるときはEACで焼けるのにしようかな
932[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 01:22:39 ID:+LqYeK2g0
>>925
猿のインスコもせずに?
猿をインスコするとシステムにDLL入るからそれでデコードするようになる。
933925:05/03/05 13:58:44 ID:1jAvMhoS0
猿はもちろん入ってるので。
しかしそれでEAC側がWAVで焼いてくれるんですか。
WMPなんかは当然apeを再生してくれないのに。

うちはEACが一番まともに焼けるけど、ミスる場合ってのはどんな感じにミスるんですか?
934[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 14:08:45 ID:D4fmPOUQ0
>>933
大抵の専用ソフトは自主的にデコードして焼いてくれるモンだよ。


>うちはEACが一番まともに焼けるけど、ミスる場合ってのはどんな感じにミスるんですか?

そもそも焼けない。
935[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 19:16:19 ID:ykobLy3U0
>>933
EACで焼けるドライブにおいてミスる時は、
リードアウト書き込みっぱなしで終わらんという現象がたまーにある感じかな。
936[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 20:17:06 ID:U+7aNsuW0
EACで焼けるドライブと焼けないドライブって何が違うんだろ。
937[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 20:55:51 ID:OZ7QqGzQ0
俺のドライブだとリードアウト書き込み中にトレイが開いてしまう。
開いてもEAC側では処理が続行されていて、焼き焼きに成功したとになってしまう。
938[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 21:07:15 ID:B/uk3VTI0
俺の所も934と同じだったかな…。
今は、CDDAにする必要が無いからEACで焼こうなんて全く思えないけど
939[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 22:01:27 ID:wVhTRZgi0
俺もCDDAで焼かなくなった
940[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 23:29:37 ID:/GK6iG1N0
>>938-939
アニメ専門?
941[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/05 23:53:14 ID:mUBK6lqfO
ってか焼けないドライブってあるんだね。
こっちは普通にEACで焼けるからapeのままtag読み込みでCD-TEXTにして焼いてるぞぃ
942[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 00:10:24 ID:SEtE0H2q0
EACで焼けないドライブでもDaemonとかでマウントして他のソフトで焼けば無問題。
943[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 00:45:05 ID:r7mMKa760
>>940
は?ナゼ?
944[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 01:08:50 ID:neM2576b0
>>940
は?エロゲーとかも守備範疇だけど?
945[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 01:17:33 ID:O9nNcRU/0
可逆=アニメ、エロゲーのサントラ
946[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 01:41:57 ID:HcCkvUvG0
可逆=アニメ、エロゲーのサントラ
いつまでも浸透しないので↑なのを扱ってるヲタばかり
947[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 09:14:57 ID:fpkuoZEw0
>>938-939 は、どうせ3万くらいのオーディオしか持ってないからCDDAに焼いても、
その安物オーディオじゃ音質の差が判らないから焼かないだけでしょうね。
948[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 09:36:44 ID:jShbkeDU0
3マソ程度でも、自作SPに自作AMPならかなりいける!!
8cmフルレンジ1発とか凄いッスよ?

とか無意味に対抗してみる
949[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 11:45:46 ID:neM2576b0
高いオーディオ買っても、家族や近所のことを考えると大きな音で
鳴らせなくて意味ない、ということに買った後で気づいた。
のび太のパパかよ。
ヘッドホンも音は良いけど普段から使う気はしないしー。
950[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 13:17:25 ID:grI8ht1Z0
四の五のいってもどうせ打ち込みアニソンじゃんおまえら
951[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 17:19:23 ID:s33q2Ytp0
何故、DAEMON TOOLでCUEファイルをマウントできないんだorz
構文エラーってどこが・・・
952[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 17:22:28 ID:neM2576b0
トラックがバラのファイルで、ギャップがファイルの後ろにあるからじゃないのか?
953[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 21:13:46 ID:tvfJWnMc0
>cueシートをテキストエディタ(メモ帳など)で開いて、「FILE "〜" WAVE」という行の
>"〜"の部分に書いてあるファイル名(特に拡張子)が同梱の音楽ファイルと違う場合は、
>同じように書き換える。(ape+cueの場合なら.wav→.ape)
>両方のソフトともに1曲ずつにばらしてmp3とかにエンコもできる。

これについてなんだけど、付属してたcueファイルがおかしいのか
.wav→.apeと変更してもLilithで聴けないんですが、
これは付属してたcueファイルに問題があるのでしょうか?
自分でape+cueを作ったときにできたcueファイルは.wav→.ape
に書き換えただけでLilithで聴くことができました。cueは↓です。

FILE "CDImage.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
ISRC JPKI00408258
TITLE "スクランブル"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
ISRC JPKI00408259
TITLE "Go!Go!Golden Days"
INDEX 00 03:45:55
INDEX 01 03:48:55
TRACK 03 AUDIO
ISRC JPKI00408260
TITLE "スクランブル(off vocal version)"
INDEX 00 06:47:00
INDEX 01 06:50:00
TRACK 04 AUDIO
ISRC JPKI00408261
TITLE "Go!Go!Golden Days(off vocal version)"
INDEX 00 10:35:55
INDEX 01 10:38:55
954[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 21:37:17 ID:1+KQ7AuQ0
>>953
ほちゃかYO
955[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 22:13:47 ID:smVSGbi50
PAD システムエンハンサー Rev.Bが流れるといいなぁ
956[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 22:16:15 ID:/hVqra8A0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ほっさん!ほっさん!
 ⊂彡
957953:05/03/06 22:17:11 ID:tvfJWnMc0
wavにデコードせずに聴けるように
cueファイルって修正できないですか?
958[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 22:22:34 ID:yksfpUOZ0
ぐっるぐるまっわ〜る〜
..(⌒─-⌒)         ぐ〜るぐるまっわ〜る〜
((( ・(,,ェ)・)        (⌒-─⌒)
.||l∩( ゚∀゚)      .   (・(ェ,,)・ )))
.||  .  |⊃         (゚∀゚ )∩||| 
C:、.⊃ ノ         ⊂|   . ||
   ""U           .!, ⊂,,,ノo
                .U""
959[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 22:52:00 ID:Co2nYOSF0
>>957
拡張子だけでなくファイル名も合わせる必要がある
ファイル名はCDImageで正しいのか?
960953:05/03/06 23:10:27 ID:tvfJWnMc0
CDImage.apeとCDImage.ape.cueがあって
CDImage.ape.cueは>>953の内容なんですが
よくみると、CATALOGとTITLEが抜けてますね・・・
これは最初から入力されてなかったのですが
CATALOGとTITLEと後から判別可能でしょうか?

判ればそれを入力してば聴けるようになります?
961[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 23:19:46 ID:S1rIm+T60
APE・APE 可逆圧縮対応か?
APE・APE 可逆対応安心だ

APE
962[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/06 23:57:00 ID:S2Z5nItE0
【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part12【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1110120988/
963[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/07 02:24:50 ID:R+0y5gBF0
>>962
964[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 10:46:36 ID:NvkxU2mf0
>>953
ISRCの行を削れ


ちゅうかCUEにISRCなんか入れるな
965[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 13:02:15 ID:dx1awRg20
おいおい、オフセットみたいなちっちぇーことにこだわってるヤツがISRCイラネなんて言っていいのか?
ISRCないと困ることもあるだろう?Connectedとかさ。
966[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 13:28:07 ID:nrKNKVcE0
ISRCもないと Exact Audio Copy とは言えないんじゃないの?
967[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 13:36:02 ID:S4Xpcetf0
うん、完全コピーとはいえない
ISRCはcueに必ず書いて欲しい
968[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 13:56:01 ID:xeK027Ag0
アホはスルーしてあげようよ
969[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 14:15:48 ID:yAt3VfB50
春だねぇ
970[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 14:54:17 ID:RfnCUB6f0
春だねぇ
夏だねぇ
冬だねぇ

うわ 何このレスつまんね(^ω^;)
971[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 15:52:13 ID:gBbptyoG0
>>970
次スレに移動。後は誰かが埋めてくれるだろう。

【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part12【ape+cue】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1110120988/
972[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/08 16:03:58 ID:/MlYu0Qn0
umesan
973[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 01:31:30 ID:vardQXfl0
アレだな。次スレは>>980で十分だな。
974[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 01:52:59 ID:Gyd3xQBu0
そうだね
975[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 03:42:26 ID:8lWXzOtf0
ウメコ
976[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 06:42:59 ID:p7xHJudc0
ジャスミン
977[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 13:33:48 ID:9LMSIFcz0
スワンさん
978[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/09 20:12:56 ID:vcPpYHTR0
ホージー
979[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 04:48:12 ID:7m/SI8LE0
せんちゃん
980[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:11:11 ID:fda3I6ge0
バン
981[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:17:03 ID:BJq2VamM0
うめー
982[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:17:31 ID:BJq2VamM0
うめー
983[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:17:53 ID:BJq2VamM0
うめー
984[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:18:15 ID:BJq2VamM0
うめー
985[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:20:03 ID:BJq2VamM0
うめー
986[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:20:25 ID:BJq2VamM0
うめー
987[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:21:27 ID:BJq2VamM0
うめー
988[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:21:49 ID:BJq2VamM0
うめー
989[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:26:38 ID:BJq2VamM0
うめー
990[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:28:24 ID:BJq2VamM0
うめー
991[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:29:25 ID:BJq2VamM0
うめー
992[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:35:23 ID:BJq2VamM0
うめー
993[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:35:47 ID:BJq2VamM0
うめー
994[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:36:10 ID:BJq2VamM0
うめー
995[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:38:41 ID:ohjWGdai0
995
996[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:40:31 ID:mL3O0Mcx0
 
997[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:40:37 ID:AgKQeWbk0
1000
998[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:41:27 ID:AgKQeWbk0
1000
999[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:41:42 ID:euxrh8dJ0
1000!
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:05/03/10 13:41:52 ID:BJq2VamM0
1000げっとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。