【匿名】Freenet unstable 2【高速?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
ついに最高の匿名性と実用的な速度を兼ね備えました。
Freenet unstable の総合スレです。

・GB単位は扱わない。
・1日3発言。
・荒らさない。煽らない。埋め立てない。スレタイの議論はしない。
・違法なファイル名を晒さない。違法なファイルを共有しない。
・sage 任意。
・テンプレは>>2-10くらい
2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:27 ID:gqshTSaI
1000
3[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:27 ID:XLwcmgxD
nurupo
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:28 ID:cjOnErHo
◆ Java2

日本語版が必須だ、入れろ。

◇ Java2「J2SE v 1.4.2_04 のダウンロード JRE」(日本語)
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html

◇ Java2「Download J2SE v 1.4.2_04 JRE」(英語)
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/download.html

◆ Freenet

unstable を使うべし。
わからなければ stable を踏み台に。

◇ The Freenet Project (本家 英語)
http://freenetproject.org/index.php?page=index
◇ Index of /snapshots (スナップショット)
http://freenetproject.org/snapshots/
◇ The Freenet Project Japan (分家 日本語)
http://de-co.info/freenet/
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:29 ID:dyk4wy2y
俺テンプレ よろしくなっ
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:29 ID:cjOnErHo
◆ フロントエンド

便利に使うなら入れとけ。

◇ Frost (ニュース&ファイル共有&検索)
http://jtcfrost.sourceforge.net/
◇ FIW for Java (フリーサイト作成 英語)
http://fiwiz.sourceforge.net/
◇ FreeMail (メールサーバ 英語)
http://www.freenet.org.nz/freemail/
◇ FUQID (高性能ファイル共有専用 フロントエンド Windows専用)
http://127.0.0.1:8888/SSK@CKesZYUJWn2GMvoif1R4SDbujIgPAgM/fuqid/10//
(フリーネットが稼働中でなければ行けません)
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:30 ID:UvpPKvKs
15 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/13 15:25 ID:f2+qkcPL
対K
freenet>>>ny>mx
ファイルの豊富さ、ダウンしやすさ
mx>ny>>>>>>>>freenet

freenetはローリスク、ローリターンってとこかな。


19 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/13 21:15 ID:rkAn1XlG
アニメとかいっぱいあるの?のりかえよっかな


21 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/14 02:04 ID:ssIi2luE
>>19
無い。今は皆無に等しい。何でもダウンロードできる夢のツールを期待するなら時期尚早。
ただし、Winnyよりもダントツで匿名性は高い。「使っている」という事しか分からない。
誰が何を流し、誰が何を落としているのかは分からない。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:31 ID:UvpPKvKs
91 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/15 20:30 ID:swzS6wqm
逮捕者の注意の無さは、あきれて何も言えないが。

うp初期の完全キャッシュを持っている香具師と、
BBSのスレ主の特定は時間をかければ誰にでもできる。
トリップつけていれば、なお簡単。
暗号化は匿名性と関係ないといくら言っても、
その暗号が手抜きだから、転送中のキャッシュと転送相手も判明する。
ファイル検索の効率の良さと、脆弱な暗号化が原因だな。
別件逮捕の発表は無いし、47氏の家宅捜査はあった。
kがソースを手に入れたなら正確な動作を分析でき、
セキュリティーホールも見つかっているかもしれない。
これらの情報をもとにISPの協力を少しとりつけられれば、ほぼ正確に割り出せる。
これで、違法なファイル共有に必要な香具師を排除できる。

Freenetから重要な部分を遅いからといって削り過ぎた結果だと思われ。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:31 ID:cjOnErHo
◆ インストール&参考 (日本語)

◇ information R
http://page.freett.com/infr/
◇ Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
◇ FreeNet説明書
http://lostnet.hp.infoseek.co.jp/
◇ 魅惑のFreenet情報
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9423/
◇ Freenetの手引き
http://snow.prohosting.com/~fnhelp/
◇ Freenetについてよくある質問(FAQ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.html
◇ Freenetを使おう
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6128/
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:32 ID:cjOnErHo
◆ フリーサイト (フリーネットが稼働中でなければ行けません)

◇ FUQID (高性能ファイル共有専用 フロントエンド)
http://127.0.0.1:8888/SSK@CKesZYUJWn2GMvoif1R4SDbujIgPAgM/fuqid/10//
◇ FIW for Java (フリーサイト作成 フロントエンド) for Java
http://127.0.0.1:8888/SSK@M7yZgrl8gwtAe1xEcR5Xyv4tFsoPAgM/fiw/9//

◇ CHK情報局
http://127.0.0.1:8888/SSK@-eDRYBySRAmCwlKSitBoDgPR8bwPAgM/chkjoho/20//
◇ 樹の歌
http://127.0.0.1:8888/SSK@tA~6E0nYCKSShzkE7Q6ZwKn2zREPAgM/dryad/14//

◆過去ログ

◇ 前前スレ「Freenet」 375レスで力尽きた
http://page.freett.com/infr/kako08.html

◇ 前スレ「【匿名】Freenet unstable【高速】」 無事天寿を迎えるか?
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1079120686
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:33 ID:dyk4wy2y
 
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:39 ID:HD/9Yaj9
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:40 ID:HD/9Yaj9
□■−Freenetとは−■□
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールとして取り上げられる事が多い
・匿名性の高い情報発信を目的として開発
・Internet上に独立した仮想NET空間を構築
・仮想NET空間にUPされたデータは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・データは要求が多いノードにだんだんと近づき増殖する。
・データの匿名性が高く、輻輳や攻撃にも強い。
・Freenetをインフラとして利用するAPLが各種開発中、代表的なAPLにFrost
14[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:41 ID:HD/9Yaj9
□■−Frostとは−■□
・Freenet上で動くアプリケーション、日本語も利用できる
・Freenetの弱点である検索機能を独自の手法で提供
・Napsterの様な画面構成で非常に分かり易い
・主な機能は、ファイルのUP/DOWNと掲示板
・初期状態で日本語化が実施されており、非常に使いやすい
  →「一斤食パン」さんの功績大!
・ツールとしての完成度はまだまだ発展途上
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:42 ID:HD/9Yaj9
▲▽▲▽▲▽▲▽ 教えて君集合! ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

▽▲−Freenet−▲▽
Q1: Freenetで投稿しても絶対捕まらないよね。
A1:
・・・(^^;
匿名性が高く投稿者の特定が困難なのは事実ですが、人間の作る物ですから・・

Q2: Freenet動かしたけど何にも見えない。
A2:
Freenetをインストールした後、なぜかすぐにはつながらないんで
そのまま最低30分はほっといてください。時間が立つにつれ繋がってきます。

Q3: Freenetが立ち上がらなくなったよ
A3:
無理やりネットワーク落とすと次回のFreenet立ち上げ時失敗するみたいです。
Freenetのstoreフォルダからstore *****を消して再起動すれば、復活します。

Q4: 常時接続ノードにするメリットはあるの?
A4:
有ります。
メリット1)
常時接続にして半日位連続で動かしておくとノード間のリンクが
安定してきます。その後は、ファイルがどんどん転送されてくるため、
欲しいファイルが自HDに有ることが多くなり、ダウンロードが超早くなります。
常設の場合は、キャッシュも、2GB以上確保するようにした方がいいみたいです。
メリット2)
HTL=0でのファイルUPが出来ます。この指定だと他のノードにファイルを
配布しないと思われますが、FrostではKEY情報が配布されると他のノードから
アクセスがどんどん来るため、問題なくファイルが移動していきます。
このメリットは甚大で巨大なファイルも短時間でちゃんとUP可能です。
1GB超のファイルUPも夢ではない!
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:43 ID:HD/9Yaj9
Q5:
アップしたファイルはどこに有るの?
A5:
Freenet立ち上げているノード間に分散収容されていると思われます。

Q6:
Freenet+FrostをWindows98で動かし、動作の様子をWindump(TCPdump)で見ている
と、プロバイダのDNSに172.0.0.1の名前を引きにいっているよ
A6:
単に C:\WINDOWS\HOSTS がないだけ。
C:\WINDOWS\HOSTS.SAM をリネームすりゃすむだけの話だと思われ。

Q7:
ウサギマークのアイコンに斜めの赤い線がついて点滅しているだけで、startFREENET
をしてもまったく反応しません。
A7:
インストール失敗してます。特に古いバージョンのJavaが入っていると
失敗することが多くなるみたいです。
対処としては、
 1:Freenet/Javaとも、uninstallする。
 2:c:\Program Files から、FreenetとJavasoftのディレクトリを削除する。
 3:最新版のjava(又はNetscape6.2)とFreenetをインストールする
で解決出来ます
17[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:43 ID:zJzdYDSF
ローリターンって書いてあるけど
nyの人が流れ込んだら
ローリスク・ハイリターンになるのでしょうか?
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:43 ID:HD/9Yaj9
Q9:
H.T.L(Hops To Live)ってなに?
A9:
何ノード先までUL/DLを探しに行くかと言う事。
値を大きくすれば、見つかる確率も高くなるが、それに見合って探す時間もメチャかかる。
ダウンロードは、最大:500位、NEWSは最大:15〜30位にしておくと大体見つかる。

Q10.
情報発信元は特定されちゃうの?
A10.
最初にあげた人は、自分からしゃべらない限り分からない・・・・はず・・多分(^^;
理由として、
 1)Freenet間で交換される信号は、中身が何か分からない。
   → 信号モニターしても、ダメ
 2)信号は多段中継される。
   → たとえ、ファイルが分かったとしてもそのノードは発信なのか中継なのか
     分からない。しかもノード所有者ですら自分の中身に何があるか分からない。
     ※Freenet0.4は特にその傾向が強いですね
 3)情報は分散収容される。
   → それぞれのノードでは、分割された情報の切れ端を持っているに過ぎないため
     情報が取り出せない。
 4)netstat/tinyでは接続先情報しかわからない
   → やってみるとほとんど海外サーバだし、しかもいろんな国につながっている。
     どこから来ているのか分かっても、それで終わりでは・・・
 5)データ投入は、自分のノードに対して行う
   → 他人のノードに直接投入するのでない限り、他のノードからは、転送にしか見えない。
だからです。
でも、油断は禁物!匿名性のPGPと違って安全性が完全に証明されているわけではありません。
探す方も日々進化してますので・・・。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:44 ID:HD/9Yaj9
▽▲−Frost−▲▽
Q1:
Frostで日本語表示が文字化けするよ。
A1:
理由1:JAVAのランタイムが国際版になってないと思われ。
対策:java国際化版をインストールする。Netscape6.2でもOK
理由2:[Allow 2 byte characters]にチェックが入っていないと思われ
対策:オプション→いろいろな設定の[Allow 2 byte characters]にチェックを入れる

Q2:
ニュースに投稿したのに[アップロードできません]というエラーになるよ。
A2:
理由1:通信が不安定で、投稿が相手に届いて無かった。
理由2:そのindex番号で他の人が投稿してる。
 対策−再投稿を繰り返す。→理由2の場合、自動的にindexが更新されて登録されます。

Q3:
最新版Frostで検索されたファイル数が妙に少ないのですが?
A3:
掲示板毎に、ファイルのUP/DOWNを行う仕様になりました。
いろいろな掲示板で、検索してみてください。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:45 ID:HrsxObST
ny難民ですがどうすればよかですか
21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:47 ID:ntqhuHe7
>>20
まずは調べろ と・・
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 01:59 ID:HrsxObST
>>21
まさかマジレスがくるとは思わなかったぜ。
俺もだいぶ前にfreenetに触れたことが合ったが、あの時はぜんぜん使えなかった。
いや、むしろ俺が使いこなせなかっただけかもしれんが・・・
最高DL出来たファイルが10MBぐらいだったような・・・

今はどんなもんなんすかね
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 03:45 ID:BFSrCLR4
>>22
一晩ほうっとけば700Mぽかーんと落ちてくるぐらい
24[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 03:57 ID:gexVndsS
↓--- 板 -----------------------------------------

◇ _jp_2ch 「雑談」 (2ちゃんねる&雑談ロビー) (約20投稿/2004.04)
◇ _jp_2ch_aa 「アスキーアート」 (AAサロン) (約31投稿/2004.04)
◇ _jp_2ch_dempa 「お花畑」 (電波&毒電波) (約23投稿/2004.04)
◇ _jp_2ch_faq 「質問&初心者OK」 (質問&依頼&リクエスト) (約43投稿/2004.04)
◇ _jp_2ch_pc 「コンピュータ」 (ゲーム&PC&ネット&プログラム) (約27投稿/2004.04)
◇ _jp_2ch_society 「社会」 (その他の話題) (約118投稿/2004.04)

 テストではなく直接話題を投稿してください。
 投稿完了には数十分を要します。すぐにFrostを終了すると次回起動時に二重投稿になります。
 マターリとお楽しみください。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 03:58 ID:gexVndsS
Q Frostでコピー&ペーストはどうするの?

 Ctrl+C → Ctrl+V で出来ます。

Q Frostで板を削除したのに ./keypool/ ディレクトリに同じ名前のディレクトリが残ります。

 消してもOK、消さなくても害はない。同じ名前の板を追加すれば再利用されます。

Q インサート(アップロード)したファイルの扱いってどうなってるんでしょう?

 HTL=5だと5ノード以上のノードに強制インサートします。HTL=0はnyと同じで自分のノードです。
 インサートされたファイルには寿命が設定してあり、人気の無いファイルは消えていきます。
 約1MByte以上のファイルは利便性と保守性を上げるために複数のブロックファイルに分割されます。
 分割された各ブロックファイルが多少消滅しても元のファイルを復元できるようにFECが利用されます。
 各ブロックファイルは他のブロックを復元できるようFECで計算された冗長性を持たせてあります。
 このため元のファイルよりサイズが増加しますが、その分が消失しても元のファイルを復元することが出来ます。

 FUQIDはインサートの時にファイルのCHKの分割情報を含む一時ファイルを ./Data に保存します。
 インサートキューにあれば再アップの時にその一時ファイルが使われるので効率よく再インサート出来ます。
 インサートキューから削除すると一時ファイルは削除されます。
 Fuqid.ini にはオリジナルファイルへのフルパスが書かれていますので手動で変更も可能です。
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 03:59 ID:gexVndsS
Q FUQIDでインサートしたオリジナルファイルと一時ファイルが邪魔なんだけれど。

 同じCHKでの再インサートに最低限必要なものは同一ハッシュのオリジナルファイルです。
 一時ファイルはインサートキューから削除、オリジナルファイルは移動してもかまいません。

 オリジナルファイルを紛失してしまった時もしインサートしたファイルを完全にダウンロードできるのなら
 Healを大きくして完了させると再インサートの代わりもできます。

Q インサート速度がイメージしていたのよりかなり遅い?

 環境と設定に依存します。上下の通信速度は約20Mbpsが確認されています。
 まず自分のキャッシュの"空き"容量はインサートするファイルの倍の容量を確保。
 (http://127.0.0.1:8888/servlet/nodeinfo/internal/env の Data Store - Free space で確認)
 インサートHTLは少なめに5以下。ThreadはFreenetの設定とPCのCPUパワーとメモリと相談して調節。

Q Frostの設定にある「投稿のベース(news)」って何ですか?

 鍵のない板の基準となるディレクトリです。
 変更すると、同じ名前の鍵なし板ですが別のコミュニティとなります。
 通常、異なるベース同士のやり取りはできません。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:00 ID:gexVndsS
Q FUQIDのステータスの意味は?

 Active insert threads: aa/bb Up stats: cc dd k/s ee k/s
 Active download threads: aa/bb Down stats: cc dd k/s ee k/s

 aa = 現在動いているスレッド数
 bb = 設定しているMAXスレッド数
 cc = 起動してからの総サイズ合計(bytes)
 dd = 過去三分間の平均スピード(bytes/秒)
 ee = セッション当たりの平均スピード(bytes/秒)

Q FUQIDが勝手にinsertします?

 Settings→General→Download→(Heal% & HealHTL)
 正常にダウンロード終了したファイルをHeal%分HealHTLでインサートする。
 ダウンロード済みのファイルの数%をUpすることで、ファイルの寿命を延ばすことを目的とした機能です。

Q Frostのレスのつけ方は?

 メッセージが全ユーザーに届かない場合がありますので全文引用します。
 レスしたい言葉の一部や相手の名前やレス時間を引用するなど工夫してください。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:03 ID:gexVndsS
Q Freenet unstableのバージョンアップ方法は?

 http://page.freett.com/infr/unstable01.html 参照
 1)2)3)は必須です。4)5)6)は任意です。

Q Freenet unstableの安定しているバージョンは?

 一人だけそれにしても効果が表れないと思われます。
 http://127.0.0.1:8888/servlet/nodestatus/version_histogram.txt
 最新でも良いですがHistogram of node versionsで様子を見ましょう。

Q Frostの設定にある「投稿のアップロードHTL」と「ダウンロードHTL」って何ですか?

 投稿はテキストファイルです。
 投稿のアップロードHTLは自分の書き込みを設定数先以上のノードまでインサートします。
 投稿のダウンロードHTLは他人の書き込みを設定数先以上のノードまで探してダウンロードします。

29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:04 ID:gexVndsS
Q Frostの記事は?

 ./keypool/ ディレクトリに保存され自動で削除されません。
 不要な記事は直接ディレクトリやファイルを削除してください。

Q Frostの板ごとの更新間隔設定は?

 ありません。

Q Frostの板名の大文字小文字は別?

 すべて小文字として扱われます。
 一部の記号とアルファベット以外は正常に利用できません。

Q Freenetの匿名性

 Freenet以外では放流宣言をしないように注意しましょう。
 オープンソースではないソフトはすべてスパイウェアの可能性があります。
 利用するハードやソフトとそのメーカーには個人情報などを登録しないようにしましょう。
 「自分」を特定できる状態や名称、言い回しや書き方など細心の注意を払いましょう。
 匿名性がいくら高くても、それらからあなたの身元が特定される恐れがあります。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:04 ID:gexVndsS
Q Freenetでパーマネント・ノードにすると?

 フリーネットの接続が安定する。
 キーの要求が速くなる。
 匿名性が高くなる。
 通信量が多くなる。

Q Freenetでパーマネント・ノード(ポートを開ける)にするには?

 http://page.freett.com/infr/ff-12.html 参照

Q Frostの投稿者名ってどこで設定するんでしょう?

 投稿者の欄または署名のチェックです。
 コテハンなら日本語でもOKです。

・ Anonymous
 不特定多数。2chで言うところの名無しさん。

・ コテハン(固定ハンドルネーム)
 一時的な名前。2chで言うところの名前。
 直接編集すると同期して自動的に変わります。
 なりすましが容易。

・ 署名
 固定的な名前。2chで言うところのトリップ付きコテハン。
 署名をチェックします。なりすましが困難です。
 評価することができるのでインサートファイルの信用を計るのに利用できます。
 長く使う場合はそれなりに注意して発言するようにしましょう。
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:05 ID:gexVndsS
Q Frostの板名の右の(未読記事数)が変になります?

 (-1)とか未読が無いのに(1)とか出たりしますが問題ありません。
 ニュースの設定で表示とダウンロード日数の差により出る場合があります。

Q Frostで新しい鍵付き板を作るには?

 板を追加→板の設定→暗号鍵で投稿を制限→新たな鍵を生成してください。
 ビルド25-Feb-2004のFrostは鍵生成を行うと秘密鍵に余分な『 CryptoKey=〜』が入りますので削除してください。
 投稿をダウンロードするにはSSK@(27桁)PAgMの公開鍵が必要です。
 投稿をインサートするにはSSK@(27〜28桁)の鍵が必要です。
 投稿に板を添付して配布する事もできます。

 本当にその板が必要とされているか、もう一度よく考えてから作りましょう。
 人がいない投稿の流れない板はフリーネットに無駄な負荷をかけるだけです。
 作った板は必ずテストしましょう。

Q FUQIDのinsert/download threads設定とFreenetのmaxthreads設定の関係は?

 必ずしもFUQIDのinsert+download threads設定<Freenetのmaxthreads設定にしなくても良い。
 ただしFUQID insert+download threadsをあまりに大きな値にすると、
 数時間で環境が耐えられなくなりFreenetがOutOfMemoryError(エラー)を出すようになります。
 自分の環境に合ったベストな値を試行錯誤してください。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:06 ID:gexVndsS
Q Frostのステータスの意味は?

 上り: aa 下り: bb TOFUP: ccB/ddT TOFDO:eeB/ffT 選択された板: gg

 aa = インサート中のファイル数
 bb = ダウンロード中のファイル数
 cc = 投稿(インサート)中の板数
 dd = 投稿(インサート)中の記事数
 ee = 更新(ダウンロード)中の板数
 ff = 更新(ダウンロード)中の記事数
 gg = 今見てる板の名前

Q Frostで_jp系のAAを見るには?

 オプション→設定→表示→Fonts Message Bodyを「MS P ゴシック 12」にします。

Q Frostで多重投稿しないためには?

 ./localdata/unsent/ に投稿中の記事が一時的に保存されます。
 Frostは投稿中の掲示板表示が0になっても、正常に投稿されていなかったり、
 投稿できたとしても上記ディレクトリに残ってしまう場合があります。
 Frostに自分の投稿が表示されたら投稿完了の目安です。
 Frostの次回の起動時に多重投稿をさせたくない場合は掃除してしまいましょう。
 投稿中の記事の本体は.xmlファイルですので不安なときはバックアップしておいてください。
 正常に投稿できていなかったときはバックアップした.xmlを戻してFrostを起動すれば再投稿できます。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:07 ID:gexVndsS
Q Frostでのファイルアップロード方法

■ ファイルのアップロード
 1.『ファイルの送信』(一番右端)タブより『ブラウズ』(フォルダのアイコン)をクリックし共有したいファイルを選択。
 2.ファイルを右クリック→『選択されたファイルのエンコードを開始』
 3.ファイルを右クリック→『全項目の再送信』『選択項目の再送信』

■ ファイルの手動再アップロード
 『ファイルの送信』(一番右端)タブのファイル一覧を右クリック→『全項目の再送信』『選択項目の再送信』

○ 備考
 Frostでは一度アップロードしたファイルは『ファイルの送信』の一覧に残っている限り、他のFrostからリクエストを受け取って自動的に再送信します。
 また、『オプション』→『設定』→『ファイルの送信』→『取得したファイルを共有』にチェックが入っている場合には、
 『ファイルの取得』の一覧に残っている限り他のFrostからのリクエストを受け取って自動的に再送信します。
 エラーが出てFrostがエラーなどで勝手にアップロードを中断した場合、リクエストがあればはじめからアップロードされます。(途中からは行われません)
 途中でFrostを終了した場合はFrostを再起動した時に前回の続きからアップロードされます。
 Frostでアップロードする場合『オプション』→『設定』→『ファイルの送信』→『同時に送信するファイル数』の値を必ず1に設定すること。
 それ以上だとアップロードが高確率で失敗します。また、当然0だとアップロードできません。

※ 注意
 『ファイルの送信』の一覧に登録するだけではアップロードしたことにはなりません。またエンコードしただけでも駄目です。
 『ファイルの取得』の一覧にファイルが登録されていても、ダウンロードが完了していないファイルは自動的に再送信されません。

■ 要約
 アップロードは右クリックを使って手動でエンコしてから手動で再送信します。
 エラーが出ても一覧から削除しないで成功するまで残しておきます。(触らない)
 誰かの催促に応じて自動で再アップロードして欲しい時は一覧の登録は残しておきます。
 一度でも成功したファイルは削除しても良いです。

34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:08 ID:gexVndsS
Q FreenetでGB単位を扱って良い?

 自分と他人のためにお勧めはしませんが可能でしょう。
 まず自分のキャッシュの"空き"容量はインサートするファイルの倍の容量を確保。
 (http://127.0.0.1:8888/servlet/nodeinfo/internal/env の Data Store - Free space で確認)
 インサートHTLは1以下。ThreadはFreenetの設定とPCのCPUパワーとメモリと相談して調節。
 以上で快適にインサートできるでしょう。HTL=0が最速です。
 最後にFreenet上でファイルのキーを晒し、Freenetを起動しておけば準備完了です。
 キャッシュの確実な拡散を確認したい場合は誰かのダウンロード完了報告を聞くしかありません。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:13 ID:gexVndsS
>>13-19 のテンプレは情報が古いので今のBuildにそぐわない箇所があります。
注意して読んでください。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:26 ID:1/3IhMpn
boards.txtを上書きしてもFrostの板一覧に反映しないんですが、どうすれば反映できますか?
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 04:38 ID:ss04GZLz
次スレ乙だが少し早すぎないか?

>>35
_jp_2ch_faqでメンテされているFAQを貼り付けているようだが
そんな事をしているとそのうちFAQだけで埋まるぞ。
無事起動できてからのFAQしかないんだし
_jp_2ch_faqへの誘導だけで良いと思われ。

◆ 2ちゃんねる@Frost

1. Freenet unstableとFrostを起動します。
2. 新しい「板を追加」ボタン。
3. 板名に「_jp_2ch_faq」を入力して「了解」ボタン。
4. 出来た板を選択して「板の設定」ボタン。
5. 「暗号鍵で投稿を制限する」を選択。
6. 公開鍵に「SSK@-O3UE26eqqJlGHpTwS5ExQlPcLEPAgM」を入力して「OK」ボタン。
7. 公開鍵だけでは投稿出来ませんので。しばらく流れているスレを集めましょう。
8. 件名「2ちゃんねる@Frost」に利用できる板が載っていますので、
 最下部のリストから必要なものを「右クリック」で追加します。

前のスレのほうがシンプルだったのに。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 05:37 ID:7pcLiIfv
Freenetって暗号強度どれくらいあるんすかね?
WASTEみたいに1000ビット以上のRSA暗号使ってますか?
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 05:50 ID:36oJveIe
>>38
何か勘違いしてないか?
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 06:01 ID:t6+2iDeO
テンプレ長すぎで読む気がうせる。
_jp_2ch_faqへの誘導だけだとFreenet入れてない人には読めないから
Wikiにでも張ったら?
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 06:09 ID:36oJveIe
>>40
家宅捜索されてもいいのか?
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 08:10 ID:uj2/uk7Q
何にせよ、乙>>1
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 08:38 ID:HkVQP3me
そうだね
>>1とテンプレの人乙!
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 09:48 ID:UWg5QUG5
>>1
乙!テンプレももの凄く充実しててgj
だけど初期導入に戸惑ってたり(´・ω・`)
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 10:35 ID:kCBCc7S+
>>1


あと、_jp_2ch系以外の、_jp系板についても言及してくれると嬉しいかも。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 11:41 ID:fLJhW3lO
stableを二日使ってunstableにしたけど大差なく感じます。
みなさんは何を基準に軽くなったって言ってるのですか?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 11:42 ID:dnwZLfTQ
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ッガ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>3
48[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 11:49 ID:BFSrCLR4
Entropyでunstableに繋がるのかがきになるね
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 12:46 ID:aR4Q9Ok/
全く別物でしょう
50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 12:49 ID:MWgdzv4K
Freenetが成熟するのをなま暖かく見守らせて頂きます。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 12:55 ID:fRT8up2P
京都府警は間違ってるとかいっておいて、何で新しく作り直す必要があるんだ?

京都府警だって、違法ファイルじゃなければ問題ないといってるんだから。

何で匿名性にこだわるんだ?違法ファイル扱うんじゃないだろ?

オマイラもう観念したらどうだ?
52Winny:04/05/14 13:07 ID:VhQz0PLi
公式サイト ミラー


http://www.geocities.jp/ruriju/




53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 13:17 ID:K94L5DRV
_jp_2ch_faqには行けたけど、
> ◇ _jp_2ch 「雑談」 (2ちゃんねる&雑談ロビー) (約20投稿/2004.04)
> ◇ _jp_2ch_aa 「アスキーアート」 (AAサロン) (約31投稿/2004.04)
> ◇ _jp_2ch_dempa 「お花畑」 (電波&毒電波) (約23投稿/2004.04)
> ◇ _jp_2ch_faq 「質問&初心者OK」 (質問&依頼&リクエスト) (約43投稿/2004.04)
> ◇ _jp_2ch_pc 「コンピュータ」 (ゲーム&PC&ネット&プログラム) (約27投稿/2004.04)
> ◇ _jp_2ch_society 「社会」 (その他の話題) (約118投稿/2004.04)
への行き方が判らない。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 14:07 ID:pGGjVkDM
>>53
>>37
>8. 件名「2ちゃんねる@Frost」に利用できる板が載っていますので、
> 最下部のリストから必要なものを「右クリック」で追加します。
補足しとくと、件名「2ちゃんねる@Frost」で投稿者名が青いヤツの最下部にリストがあるよ。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 15:37 ID:2HQevIIt
すいません、質問です。
おとといFreenetを導入して昨日まで問題なく動いていたのですが今日、以下のような症状が出るようになってしまいました。

Freenetを起動させてOPEN GATEWAY(http://127.0.0.1:8888/)のページを見にいくと
起動させて最初の内はちゃんと正常に表示されるのですが、それからブラウザーを閉じて
2、3分後にもう一度OPEN GATEWAYのページを見にいくと「ページを表示できません。検索中のページは現在、利用できません。
Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。」
と出てしまいOPEN GATEWAYのページが表示されなくなってしまいます。

色々と試したのですがfreenetフォルダの中の"prng.seed"や"○○○○_a"や"△△△△_b"といった
ファイルを一旦削除するとOPEN GATEWAYのページがまた正常に表示されるようになるのですが
しばらくしてfreenetフォルダの中に"prng.seed"や"○○○○_a"や"△△△△_b"といったファイルが
作られるとまた、OPEN GATEWAYのページが表示されなくなります。
そして、その症状が出た後にFrostを起動させるとFrostのスプラッシュが出た状態で
しばらく止まってしまいその後「Make sure your node is running and that you have configured Freenet correctly
Nevertheless,to allow you to read messages, Frost will start up now.
Don't get confused by some error messages;)」というエラーメッセージが出ます。
エラーメッセージの下にOKボタンがあるのでOKボタンを押すと、とりあえずFrostは使えるようには
なるのですが。

エラーメッセージの和訳です(翻訳サイトで和訳したものですが)↓
「あなたのノードが走っていて、正しくFreenetを構成したのを確実にしてください。
しかしながら、あなたがメッセージを読むのを許容するために、フロストは現在、始動す
るでしょう。いくつかのエラーメッセージで、面食らわないでください;)」

解決方法がありましたら宜しくお願いします。

当方は
OSがWINDOWS2000
CPUはPentium4 2.6Gです
Freenet関係のソフトはFrostの他にはFUQIDを使っています。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 15:40 ID:BFSrCLR4
うちもよくおかしくなる(フリネが反応しなくなる)ので、そうなったら適当にタスクトレイから再起動かけてます
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 15:42 ID:2HQevIIt
55です。
書き忘れましたすいません。
それと、FreenetはUnstableにしてあります。
5855:04/05/14 16:19 ID:2HQevIIt
>>56
返信ありがとうございます。

タスクトレイからの再起動や、PCの再起動、Freenet,java,Frost,FUQIDの再インストールも
行って試してみたのですが同じ症状がでてしまい改善されませんでした。
ファイアーウォールの設定がうまくいってないのかとも思いファイアーウォールを
切ってFreenetの接続を試してみましたがこれもダメでした。

それと、もう一つ書き忘れがありました。
Freenetは常時接続ノードに設定してあります。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 16:20 ID:kSuAbQEU
>>57
FreenetのBuildは?
特定のビルドや、起動時間。ブルースクリーンでキャッシュが壊れた。
皆が新しいビルドに移行している関係でもなる事がある。
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 16:40 ID:hS8uK9gb
Winny開発者逮捕を受けて、IanClarkeがインタビューを受けています

"nothing can stop the project."
ttp://punto-informatico.it/p.asp?i=48152

イタリア語です
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 16:50 ID:BFSrCLR4
タイトルだけで記事内容がわかった気になれる良い記事だなぁw
イタリア語わかんないだけだけど
62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 16:54 ID:kSuAbQEU
最後の質問の機械翻訳

Q 著者でさえ、捕獲があります?絶対に。

A 私は、Freenetを計画した時、心に何も止めることができないものをプロジェクトにしておきました。
著者なしではさえ、ユーザがプログラムを使用し続けるでしょう。
何、誰か、に、プロジェクトおよび接近している店を放棄することを私に強いることができる、可能です。
しかし、Freenetは存在し続けるでしょう。
Freenetはその創造者にさえすべてのコントロールに回避すると計画されました。
6355:04/05/14 17:25 ID:K6RMS412
>>59
返信ありがとうございます。
現在使用しているビルドは60096です。
新しいビルドが出ているようなのでそれを入れて試してみます。
のちほど結果報告させてもらいます。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 17:35 ID:/21zc996
Freenetの日本ユーザーが増えそうだね
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 17:46 ID:5apURf7W
freenetを安定化させるためには、ny乗り換え組を受け入れ、規模を大きくさせると
良いと思う。
いろんなソフトに人が分散すると、発展が遅くなる気がするし。

でも、教えて君とか、くれくれ厨とかは来なくていいし。。。。。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 17:55 ID:kSuAbQEU
>>65
一人でハングアップしてるぞw
67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 18:53 ID:dvejtpQC
次スレが立ったから重い腰をあげて導入することにする
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 18:56 ID:fLJhW3lO
ここで丁寧に辛抱強く教えてくれたおかげで試行錯誤の末、導入できた。
もっと熟達してきたら俺もここで試行錯誤しているヒトにヒントを与えたい。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 18:59 ID:ajGKiKyy
200万以上と言われてる(もっといそうだけど)日本の某P2Pユーザーの一部でも
雪崩れ込めばFreenet自体の発展にも繋がると思われ。

教えて君とかクレクレ厨が無い状態ってのは死滅に近いんではないかな。

日本は回線太いし、PCの性能も高い、この地域でユーザーが少しでも増えたら
Freenet自体の使い勝手も上がるし、利用者=インフラのソフトじゃないか。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 19:17 ID:+XVlQbEn
>>69
タコならな。タコ以前だとかなりしょーもない。
Freenet原理からいって、参入してくれさえすれば役に立ちはするが。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 19:25 ID:Lp0k0ag6
注意! 最低でも、512MB以上のメモリを積んでいる人向け。 推奨1GB。

ページングファイルゼロ、カーネルは物理メモリに置くのが吉。

ページングファイルは

設定-コントロールパネル-システム-詳細設定-パフォーマンス設定-仮想メモリ変更-ページングファイル無し

で変更可能。

カーネルを物理メモリに置く設定は『窓使いの友』等のWin設定変更ツールで変更

Vector ダウンロード > WindowsNT/2000/XP > ユーティリティ > 環境変更・表示ツール
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/env/index.html
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 19:26 ID:BFSrCLR4
そんな変態設定を推奨されても・・・。

それに、最低256MB、512MB以上推奨じゃないかな。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 19:41 ID:O3CjM4n/
次スレのテンプレにはこれもいれて欲しい。

108 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/03/16(火) 08:21 ID:gwQGRYKW
違法じゃないのに高度な匿名性を必要とする物ってなによ?

それともただの建前?

109 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/03/16(火) 08:53 ID:/cjbOBFJ
>>108
だからさ、元々Freenet自体はファイル交換・共有ソフトじゃないんだよ。
言論の完全なる自由の為に匿名性の高いネットワークを供給するのが目的であり、機能なのさ。
だから、匿名でホームページを公開できるFreeSiteだってあるし、
Frostだって基本は匿名掲示板なの。それもFreenetが走ってないと見れない。
WinnyのBBSはスレ主に匿名性も無いし、逆にオマケでしょ?
たまたまそのネットワークを利用してファイルも共有できるだけな訳よ。
それをダウソ民は利用しようとしてるだけなんだよ。

110 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/03/16(火) 09:07 ID:KjWimdHY
感じないか?
個人情報保護法案やプロバイダー責任法
エシュロンやカーボニーなんかの通信傍受システム
真綿で首を絞められるように言論の自由が
脅かされ始めていることを。
日本ではまだ切実じゃないかも知れないが
かの国ではFreenetは活躍してるらしいし。
最後の砦として大事にするのが吉。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 20:16 ID:09WZ8+OS
リストから板追加ってできないんだけど・・・
75[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 20:44 ID:oaj0mb1+
>>72
ページングファイルをきるんだから、256じゃむりぽ。
余裕もって1Gほしい。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 20:57 ID:A2kPKRgm
>>75
だから、なんでページングファイルを切るのだと。

てゆーか、前スレ使い切ろうよぉ
やっと念願の1000を迎えさせてやれそうなのに…
7774:04/05/14 20:57 ID:09WZ8+OS
スマソ orz できました お詫びに首つってきまs(ry
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 21:00 ID:BFSrCLR4
>>76
言われてみると、過去のFreenetスレはもう何年も1000に行ってない(975ぐらいで落ち)気がするね。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 21:11 ID:8HZRhidU
Shareの公式がFreenetに移ったおかげで厨が沸いただけなんだけどね。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 21:16 ID:oaj0mb1+
>>76
windows操作全般でHDアクセスが激減する。引っ掛かりがなくなるから見た目早い。
freenetにおいて高速化するのかどうかはわからん。

そもそもページングファイルってメモリ少ない時代の名残みたいなもんだから、
メモリがいっぱい積んであるなら切ってもいいんだよ。
ま、たま〜に、変な挙動するけどね・・・
81[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 21:16 ID:BFSrCLR4
自動埋め立て機を起動するか...
82[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 21:17 ID:pGGjVkDM
>>63
ウチでも今日60096入れてからおかしくなってる。
ルーティング情報関連のデータ(xxx_a,xxx_b,prng.seed)削除して再起動すると
しばらくの間はOpenGatewayでちゃんと自ノードのページが開くけどそのうち開けなくなる。
そうなるとfrostが新規投稿の取得を一切しなくなる。(出来なくなるのか)
で、frost再起動すると同じ警告メッセージが出る。
ただしFUQIDはエラーなく動くし、freenet自体もデータ送受信行っている模様。
freenetのlogみるとローカルアクセスしようとするとjavaがヌルポになるみたい。
build60094に戻しても同じ。
seednodes.refを最新のunstable.refに変えても同じ。
しばらくは動いてるところを見ると、どうも接続相手によってそうなる感じがするけど。
何が原因なのかよくわからん・・・

AthlonXP1700+,MEM:512MB
Win2k+SP4,IE6.0,Java1.4.2_04
83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 21:31 ID:sm2lXxYs
>>82
>そうなるとfrostが新規投稿の取得を一切しなくなる。
そういや俺も同じ症状が60096で出てたな
今は60097にして新規投稿もちゃんと取得できてるし自分の投稿も反映されてるぞ

環境は
OS : WindowsXP sp1 Professional
メモリ : 512MB
CPU : Pentium4 2.8Ghz(HT非対応)
ADSL : 12M
java : Java1.4.2_04
84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 21:44 ID:qzNITisY
>>73
NG。
別にファイル交換ソフトでも匿名性を求めるのはまったくおかしくないし、
通信の秘密やプライバシーはちゃんと認められた国民の権利だ。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 21:55 ID:pGGjVkDM
>>83
うおー、超thx !!
解決したっぽい。

今日snapshotsでダウソしたばかりだったのでてっきり最新版だと思ってたよ。
(60097)と表示が出てたのは知ってたけど、見に行ったら同じ日付のtgzだったので
てっきり開発側がテストで60097使っててまだsnapshotsに出てないものだと・・・
よく見たらlatest、tgzとも更新時刻変わってる。
一日の間に60096→60097と進んでたのね。
以前そういうことがあったので気を付けてたんだけど、見逃してた。
単純なポカでした。
たぶん60096出した直後にバグ見つかって急いで60097出したんだろうなぁ。
しかし、いい感じになってきてたルーティング情報消しちゃったよ・・・_| ̄|○
キャッシュ消さなかったのがせめてもの幸いか・・・

情報本当にありがと。
助かりますた。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 22:06 ID:ZiBAWNdn
そんなことより>>1の鼻毛はどうなのだろうか。
口ひげをたくわえるのは構わない。だが鼻毛はいけない。どうなっているのか。
そもそも、その口ひげに鼻毛が連結している。これではどこまでが口ひげで、
どこからが鼻毛なのかが判別つかない。ナチュラルに見るに耐えない。そのひげ
全てが鼻毛に繋がっている時点で、神聖な板を激しく汚染しており、住民を非常に
愚弄している。
さらに許しがたいのは、平時も鼻息が荒いことだ。何か常にスースーいっている。
何より息を吸うたび吐き出すたび、その長い鼻毛が穴の入り口を出たり入ったり
している。それは何か。私に対する挑戦か。
今後も良好な板状態を維持するためには、可及的速やかにその鼻毛を切るべきだ。
いい歳して鼻毛ピロピロしやがって。酷すぎる。菅直人辞任とどっちが大事だと
思っているのだ。それとも全てのひげは鼻毛に繋がっているとでも主張したいのか。
その鼻毛はローマか。鼻毛は三日にして成らずか。そんなものは断じて容認できない。
古代西洋史をコケにするのもほどほどにして欲しい。
人道的に許されない行為だ。相変わらず奴らは自由に出たり入ったりしている。
それはいったいどのようなコンセプトで設計されたスレッドなのか。そもそもの
スレの意図が分からん。それも大部分がだ。小癪な。ええい、誰ぞ毛抜きを持って来い。
ものの五分で全て整理してやる。マジでいい加減にしろ。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 22:10 ID:bjTGD+zf
>>83 
  自分のところでも、同じ症状がでていた。
82さんのとこのように、frostの新規投稿の取得ができなくなった。
GateWayも開けなくなってしまったが、Fuqidは動いているようだった。

 じつは、昨日初めて使い始めた新参者なので・・、自分の設定が
悪かったのかと色々調べたのだけれど原因がわからず、

結局、60097がでていたので、Freenetアンインストール、再イン
ストール、unstable60097導入作業をやったらFrostも動くように
なった・・・。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 22:21 ID:wrfBess6
ニュー速からきますた。すごそうだけどもう少しわかりやすい解説と
一般的な普及率が伴ったら利用しますね
89[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 22:22 ID:PB03Y08C
お帰りはあちら
9055:04/05/14 22:28 ID:K6RMS412
>>59
あれから言われたように新しいビルドいれてからは(60096から60097にしました)
問題の症状は出なくなりました。
59さんが教えてくれたようにやはり60096のビルドに自体に何かしらの問題があったみたいですね。
82さん、83さん、87さんの書き込みの皆さんもどうやら自分と同じ症状がでていたようですね。
解決出来てスッキリしました。
ほんとうにありがとうございます。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 22:45 ID:96RO6AjJ
もっと敷居が低ければいいのに
92[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:10 ID:fLJhW3lO
これまで何故かFreeSiteが見れなかったわけだが、ネスケをインストールしたら見れた・・・おrz
アンチネスケ心がこんなところで災いしていたとは・・・


ネスケ入れてないと意外と動かないのが多いですね・・・。
これまで何故かできなかった「新たな鍵ペアの作成」も、ネスケを入れたらできるようになった。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:10 ID:wGVo5/+k
どうせモテないし、英語勉強しようぜ!
94[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:13 ID:o+2ifG+r
どうせモテないし、オナニーしようぜ!
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:14 ID:AIHjdN3A
>>91
そうか?
要はjavaのランタイムとプラグインがあれば良いって事じゃない?

今はPC自作したてで長時間&高負荷動作を少しずつ試してるから
安定するのが確認出来たら漏れも参入させてもらうよー。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:17 ID:aR4Q9Ok/
HDDがカラカラカラカラやかましかった。
止めた途端に静かになったよ。こりゃHDDクラャッシャーだな。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:20 ID:ED2CJb0W
これってそんなに難しいかなー。
俺ははっきり言って知識ないほうだけど解説見て問題なくできたんだけど。
この程度で入れないならあきらめた方がいいとおもう。
人は増えてほしいけどさ。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:37 ID:nT7HKx0k
前スレ最後の方のLinux云々にちょいと便乗。

うちはfreenetはLinux上で動かしてFrostなどはWinで動かしてます。
unstableの最新にアップデートするのとかはupdate.sh走らせてfreenetを再起動するだけなんで結構楽。
あとclient側は重くならないってのは非常にいい。

問題点をあげるとすればhttp://127.0.0.1:8888/ほげほげ〜などのリンクを張られても
そのままリンクを辿れないってところかな・・・

まぁFrostとかまでLinuxで動かしてる訳じゃ無いんで全然参考にならないけど。
99[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:39 ID:gexVndsS
先ほど前スレは天寿を全うしますた。
100[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:40 ID:A4/2DW6F
>>98
それがベストな構成だね!
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:42 ID:A4/2DW6F
うちはlinuxでfreenet,FreeBSDでentropy、でfrostはWindows。
おかげで快適です。
102[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:57 ID:CmB76Vqa
99に変えて調子が良くなった気がする。気がするだけだけどw
103[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 00:22 ID:BkuORwun
>>99
大往生ですな
104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 00:29 ID:iA1yxW7O
それにしても凄い伸びだね。
105[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 00:37 ID:Ohnd52uY
2ヶ月か。荒れなかったし良スレですた。ありがとー。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 00:52 ID:5Q/OYRuC
なんか、導入者が増えるたびに多重投稿が増えて逝ってる希ガス
107[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 01:17 ID:gELmexqu
借り入れ先が増えるたびに多重債務が増えて逝くようなものだな。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 01:29 ID:5JiOGyF7
>>96
USB外付けだったりする? 電力不足の時に症状に似てるな。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 02:10 ID:7CDDsQn0
fuqidでアップロードしようとするとエラーが出る…_| ̄|○
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 02:15 ID:7CDDsQn0
fuqidでアップロードしようとしたときのエラーログ
Fatal error in insert thread: EFCPError: send failed: 10053
Successfully inserted: freenet:CHK@

ああ、どこをチェックしたらいいんだ…
111[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 03:28 ID:mw2ssVAk
>>110
フリネと通信できていないようだが。
この情報だけでは原因特定不能。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 04:37 ID:vsRREcPm
60100
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 04:40 ID:9KUxz/Nh
IIP入れようと思ってタイプしてたんだが、30分やってもOKボタンがクリックできない。
参った、夜が明けちゃうよ。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 04:50 ID:aiopt2Rs
>>110
自分自身、知識があまりなく詳しくはないのですが・・・・

http://page.freett.com/infr/ のfuqidの説明のコーナーに
「EFCPError: connect failed:」と表示されていれば、ファイアーウォール等の設定を
見直してFUQIDがFCPにアクセスできるようにしてください。
と、書いてありました。



115[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 05:15 ID:BjYYQUBq
>>113
残念ながらiipはfreenetと関係ありません。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 05:47 ID:QIsGS/mD
Freenetって・・・まだあったんですね^^;
初めて使ったの丁度2年前くらいだー、なつかしー
少しは使えるようになったんですかね?

そんだけです、スレ汚しすまんす
117[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 07:44 ID:BkuORwun
>>113
IIPのサーバ止まったってどっかで読んだ希ガス
118[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 09:27 ID:qYWDfhyf
Download thread failed.

見飽きました
119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 10:16 ID:Szt9w0Sr
encordingってかなりCPU喰うね・・・重い。
120[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 10:48 ID:Szt9w0Sr
あと、nyのように、回線速度が速いほうが、有利とかあるんだろうか。なら光にしてもいいかな、と。。。

Global IPのほうが有利みたいだけど、ADSLでもやる方法ってある?
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 10:53 ID:EX7aCiJs
>120
DDNS取得してDICEで管理。これ最強
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 10:54 ID:OF4xSjbV
DDNS
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 10:56 ID:thXihe9U
60100って、ちょっとアレじゃないか?
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 11:07 ID:f8Zfl3SO
何をどうさわったのか覚えがないのですが
frost起動時にダイアログがでるようになりました

freenetのノード(クライアント?)の方は
動いてるようなのですが、どこか設定をいじってしまったのでしょうか

おわかりになる方、教えてください

Error-could not establisha connection to freenet node

フリーネットにつながらなかったという趣旨のメッセージだと思うのですが・・
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 11:14 ID:gELmexqu
60099は60096病再発
126[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 11:24 ID:omTCya8r
願わくば、このソフトが一般の人間まで巻き込まないことを祈る
割れはマルチと一緒で、社会問題化するまで拡大したら、確実に潰される
それはソフト強度云々とは別次元の話だ

マニア同士が交換してる分にはそれほど目の敵にはされないだろう
127[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 11:35 ID:Pel27OkU
今日から始めます。沢山ファイルが増えるように頑張りましょう。
128[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 11:44 ID:d8NWseyT
nyからの移住を考えたが挫折・・・
難しすぎるよ。
DDNSまで登録したのにフリーサイトとやらには全くつながらず。
うpもダウソも一つも出来ず。
唯一できたのはFROSTでニュース読むことだけ。
残念です。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 11:51 ID:OF4xSjbV
>>126
ダ、ダイジョウブダー。一般の人間にはとても我慢できないほど呪いから。
128はもう挫折したろ(w
130[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 11:54 ID:OF4xSjbV
まあ、あれだ、47氏は呪いソフトに嫌気がさしてWinnyを作り直したわけだ。
結果、形はなんであれ、タタリがあったわけだ。
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 12:04 ID:gELmexqu
60100リスタートが呪い。ストレージチェックでfatalなエラーがいっぱい出てるな
132[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 12:12 ID:gELmexqu
ちなみに60100も60096病持ち。しばらくしたら止まる
133[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 12:42 ID:EX7aCiJs
>128
あと10時間待て
134[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 14:33 ID:I4/77uka
>>126
心配しなくても大丈夫!Freenetは一般の人まで巻き込む状態にはならないから!
135[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 14:40 ID:gELmexqu
60102sage
136[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 14:44 ID:u5MXdjW1
600102キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
137[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 15:02 ID:5Q/OYRuC
>128
ネスケをインストールしたらフリーサイト見れるよ。
138[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 15:04 ID:gELmexqu
ネスケといわずにモジラと呼べ
なんつったり(ry
139[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 15:18 ID:eBm0u+5T
バージョン情報はどこで確認できるんですか?
140136:04/05/15 15:21 ID:u5MXdjW1
3回ほどうpにチャレンジしたが60100のままでおかしいなあと思ってたら
Web InterfaceのStatusに600102が表示されなくなった・・・
もしかしてなかったことになったのか?
141136:04/05/15 15:22 ID:u5MXdjW1
×600102
○60102
142[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 15:23 ID:f8Zfl3SO
>>139

タスクトレイのウサギをダブルクリックしてみて
143[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 15:24 ID:gELmexqu
バージョン情報は60100になってるけど実は60102なんじゃないかと推測。
転送効率が半端じゃなく良くなったのはプラシーボか
144[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 15:28 ID:eBm0u+5T
>>142
ありがとう、こんなのあったんですね。
145[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 15:36 ID:IFZrUg83
厨が増えたな



クルナ!
146[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 15:39 ID:gELmexqu
使いこなせなきゃどうせ文句言って帰っていくだけなんだからほっとけ
147[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 15:43 ID:u5MXdjW1
>>143
>バージョン情報は60100になってるけど実は60102なんじゃないかと推測

どうやらそうみたいだな
また60102がキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆って言われてうpしても
60100に戻って何事もなかったように表示されてるしな_| ̄|○
148[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 16:39 ID:MU6s87iq
ny以上にマターリ推奨だからな
149[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 16:44 ID:RdvwUr/6
でも結構速度は早くなってるよ。Frostが駄目だけど。
150[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 16:54 ID:zPZkFnD5
>>147
CVS内のソースプログラムのバージョンが60102で、それをビルドして使っている奴が
世界のどこかにいるが、公開されているバイナリは60100のままなだけ、では?

http://127.0.0.1:8888/SSK@sPolFAwS69lG2Le~TTRzNEVarcEPAgM/DFI//
Dolphin's Freenet Index (DFI)
の「May 11, 2004」の記事を参照するなりして、ビルドするのが良いのか?

ところで、話は変わるが、
DFIで「使いたかったら自分でビルドしろ」と書いてある、dual-network node機能って何?
151[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 17:03 ID:p/1Jj92j
60100(60102)入れてみた。
ビュンビュン書込み出来ます。最近にない転送効率の良さだね。
今後Buildが上がってパフォーマンスが悪くなったとき使えるように
freenet-unstable-20040514.tgzは保管しとけ。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 17:14 ID:5JiOGyF7
>>151
らじゃ
153[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 17:33 ID:gELmexqu
60100でUP総量が2GB超えちゃった・・・効率が良すぎるのも困り物だな

適当に帯域制限かけとくか。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 17:41 ID:ogpNzxAL
sageよろしく
155[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 17:51 ID:gELmexqu
・sage 任意。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 17:58 ID:u5MXdjW1
60100(60102)確かに快適になってる
フリーサイトとかすぐ開くよハァハァ
157[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 18:28 ID:Msr/nhPt
freenetは難民受け入れに困惑している様子なので
Shareに向かいます
158[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 18:32 ID:8+6eVIYT
>>157
shareも困惑しているのでnyに戻ってくださいね
159[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 18:39 ID:Msr/nhPt
freenetは難民受け入れに「クルナ!」と言われるので
Shareに向かいます

160[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 18:44 ID:M+xPwj3/
もの凄い馬鹿な質問なのかもしれない。
先に謝っておきます。
ごめんなさい

Java2のダウンロードって
Windows Offline Installation, Multi-language (j2re-1_4_2_04-windows-i586-p.exe, 14.52 MB)
を落とせばいいんですよね?
161[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 18:45 ID:dDEY2KQt
掲示板はfreenet
ファイル交換はshareかnyで無敵では
162[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 19:04 ID:sZa2Bf99
>>160
はい。
Windows Offline Installation, Multi-language (j2re-1_4_2_04-windows-i586-p.exe, 14.52 MB) のほうが良いです。
163[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 19:14 ID:sXh/p9aC
build 60102 北
164[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 19:16 ID:ogpNzxAL
みんなで難民ごっこだ
165[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 19:16 ID:gELmexqu
60100が良すぎるものだから乗り換えに躊躇してしまう。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 19:16 ID:M+xPwj3/
>>162
どうもありがとうございます。
英語だったんで少し不安になってました。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 19:30 ID:sefcHBdT
ねぇ
俺 Build: 5078 (Latest: 5081) なんだが、なんか間違ってる?
168[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 19:35 ID:gELmexqu
>>167
海外freesite巡回が趣味なら、多分間違ってないと思う。今はまだね。
169[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 20:37 ID:zG7uChLt
60100 ok
170[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 20:46 ID:LHfNx49/
Node is transient にチェックを入れようとしたらチェックが入れられないのですが何ででしょうか・・・
171[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 20:48 ID:K64yuHw9
FUQIDのBlocksにある進捗状況のグラフで、
緑のバーはダウン済みの量というのはわかるんですが、
右側から伸びてくる赤いバーはどういう意味なんですか?
172[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 20:51 ID:thXihe9U
60102も調子いいよ
173[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:04 ID:sXh/p9aC
>>171
2段表示の下の方だよね。
左がダウンロード完了ブロック合計量、
右がリトライしたけど結局落せなかったエラーブロック合計量
で、中央がゴールw
左からの緑のバーが中央に到達する前に右からの赤のバーが中央越えてきたら
ダウンロード完了しない
Retry failed blocksなんかでエラー部分をもう一度やり直しできる
自動でエラー部分のみやり直したりもしてるみたい

上の段は緑がダウン完了ブロック、
赤が何回か探したり落したりしようとしたけどダメだったブロック
白、灰色、黒の3つのうちどれか2つが
見つけたけどまだダウン施行していないブロック、
まだ探していないブロックじゃないかな。
使ってた感じでそんなふうに思ってたけど。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:04 ID:KkRq8AMd
これって
無料?
175[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:08 ID:8+6eVIYT
>>174
残念ながら有料です
176[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:09 ID:u5MXdjW1
IEからじゃないと書き込めないのが_| ̄|○
>>174
無料
177[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:09 ID:l2AfGQwR
もちろん。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:10 ID:RI4J5BCs
>>174
有料だよ。月々100ドル
179[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:22 ID:U/92/QHr
>>170
チェック入れられないのは仕様
freenet.ini内の
%transient=false ⇒ transient=yes
に変更でOK
180[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:25 ID:K64yuHw9
>>173
レスども
赤いバーはエラーなんですか、
勢いよく埋まってくので無邪気に喜んでたorz
真中あたりでぶつかって止まってたんですが
Retry failed blocksしたら赤いバーが消えて
ダウンロードが再開しました。
しかし、こういう場合自動でRetryして欲しいな・・・
181[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:27 ID:usZ5js95
102も結構速い。いいね。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:29 ID:gELmexqu
>>180
> 勢いよく埋まってくので無邪気に喜んでたorz
同じく、最初は喜んだもんです。意味を知ってしょんぼりしたが。

さて、60102もかなりいいです。アクセス制限食らいそうなほど快調にUPしてます。
大したキーを持ってるとは思えないんだけど、これもFreenet効果ということか。

しっかし2chプラウザからかけないと不便ですな
183[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:37 ID:wVfGrjtk
>>179をGOODに設定しますた。
激しく感動
184[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:37 ID:zPZkFnD5
>>182
> しっかし2chプラウザからかけないと不便ですな

堕落

185[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:39 ID:gELmexqu
復帰したようでよかった。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:39 ID:LHfNx49/
>>179
yesじゃなくてtrueじゃないの?
187[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:42 ID:sXh/p9aC
>>180
>しかし、こういう場合自動でRetryして欲しいな・・・
statusがERRORで止まっても設定時間だけ待って再度やり直ししなかったっけ?
あれはブロックごとの設定だったのかな

>>176
>>182

ココへの書き込みのこと?
このカキコOpenJaneViewで書き込んでるけど?
frostのことかな?
188[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:45 ID:LHfNx49/
>>179
とおもったらini書き換えても元に戻っちゃったよ・・・(つД`)マジデスマヌ
189[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:50 ID:J5NPB1kE
>>182
さしつかえなければ、回線環境とHTLとかの設定教えてホスィ…
デスラーの俺は60100でUP試すも3K〜6K辺りをウロウロ、failedワッショイ
190[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:52 ID:gELmexqu
>>187
tmp2->tmp3->tmp2と妙な鯖移動があったんで、まずいタイミングで板更新すると書けなくなってた。
191[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:53 ID:zPZkFnD5
>>150
> ところで、話は変わるが、
> DFIで「使いたかったら自分でビルドしろ」と書いてある、dual-network node機能って何?

自己レス

たぶん、一つのFreedで、unstableとstableの両方のネットワークにつなげるようになる機能。

 ソースの中のsrc/freenet/Version.javaで、
「使いたかったら、下の行をuncommentしろ」と書いてあるコメントが根拠。
 プログラムの処理を追ったわけではないし、まだビルドしてないし。
192[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:54 ID:gELmexqu
>>189
自分からは何も明示的にUPしてないのでキャッシュされたキーが物凄い速度で読まれてるんだと思います。
回線はBフレ100Mです。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:56 ID:baEjWzSh
ポート空けてもパーマネントノードにならねえ。。。
DDNS使わないと駄目?
194[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 21:57 ID:sZa2Bf99
>>180
Retry failed downloads after
195[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:06 ID:kfh9ciBo
NodeAvailabilityのところの部分が選択できないんですけど
どうやればいいんですか?教えてください。
http://up.nm78.com/data/up011753.jpg
196[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:09 ID:Szt9w0Sr
>121 >122

こういう方法があったのね・・・ tnx
197[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:10 ID:J5NPB1kE
>>192
d まったり上げてみる
198[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:13 ID:wVfGrjtk
>193
おれはDDNS使わないでもパーマンになれた。

意味無いかもしれんけど、ためしに
Frostのオプション→設定→いろいろな設定
で、FCP機能を行うノードのリストに自IPと空けたポートを付け足してみてみそ。
199[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:18 ID:PMX93ghl
frost落として解凍したら肝心な部分が壊れてるんですけど・・・泣
200[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:22 ID:wVfGrjtk
>199
「Frostを起動します」ってのを右クリック

プロバティ

ショートカット

アイコンの変更

Frostフォルダ内のアイコンを選択



このことと全然違うのならもう一度一から再ダウンロードして再解凍
201199:04/05/15 22:24 ID:PMX93ghl
どのミラーから落としても壊れてまつ。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:27 ID:gELmexqu
ひとまず解凍ソフトの相性を疑ってみると良いかと。winrarはOK、lhacaはダメとかあるので
203[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:29 ID:KL6U60kr
>>195
- Go to the Geek page to change these settings
と書いてあるので指示に従ってください。
204[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:31 ID:wVfGrjtk
俺の場合は解凍レンジで出来たよ。
Lhaplusとかは全然使えないね。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:31 ID:baEjWzSh
>198

だめぽ。

IPアドレスを明示するとパーマンになれるんだけどなあ。AUTOMATICのままだとだめだ。
やはりDDNSか。
206199:04/05/15 22:34 ID:PMX93ghl
使ってるのはLhaplusでした。他の試してみます。
207199:04/05/15 22:43 ID:PMX93ghl
解凍レンジ使って成功しました。お騒がせしました。
208[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:48 ID:kfh9ciBo
>>203
英語がわからないバカな漏れにはFreeNetは無理ですか?
209[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 23:02 ID:LHfNx49/
ttp://page.freett.com/infr/ff-1.html

>>208
別に問題ないようだからスルーしたよ
210[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 00:15 ID:uA9l0aWU
復帰したようだよかった・・・
211[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 00:30 ID:P0CWhaia
>>209
どうもありがとうございます。
なんとかFrost起動までこぎつけました。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 01:23 ID:NeSstvgc
Frostを入れて起動したらエラー画面が出てしまい、
forost0.logを見たら以下のようなことが書かれていたのですがどなたかわかりますか?

2004/05/16 1:18:40 frost.FcpTools.FcpFactory getFcpConnectionInstance
警告: ERROR: FcpConnection.getFcpConnectionInstance: Could not connect to node!
213[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 02:20 ID:5E8PuLR1
>>212
node情報がいから
タスク上にあるfreenetのアイコンを右クリック

configure→import new Node Refをクリック

と、勝手に解釈。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 02:21 ID:5E8PuLR1
ごめんなさいごめんなさい
_no
215[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 02:45 ID:1iSBXTX4
日本語化のパッチってないの?
216[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 02:48 ID:uA9l0aWU
標準で日本語になってないか?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 02:50 ID:i9olmuc5
ひょっとするとフリネ本体のことを言ってるのかもしれない
218213 :04/05/16 02:56 ID:p+qQLuwn
>>213
すいません。画像張るのを忘れていました・・・^^;

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040516025347.png
219[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 03:00 ID:i9olmuc5
>>218
まずフリネさんをたたき起こしてあげてください。あとはポートが間違ってないか設定確認
220[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 03:15 ID:lMmzOlZs
導入に挫折しそう、テンプレは本当充実してて素晴らしいですが
逆に俺みたいなバカが見ると選ぶ物が多すぎて混乱します
導入と日本語化するにはテンプレにあるURLをどの順番でインストしていけば良いですか?
221[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 03:20 ID:uA9l0aWU
>>220
information R


ここが俺は参考にさせてもらった
既に設定済みのFrostや日本語化されてるfuqidもある
あとはマターリ慣れていけばいいさ
222215:04/05/16 03:24 ID:1iSBXTX4
すみません勘違いです
無事インストール完了しました
パーマネントの設定もやったのですが
自分がパーマネントになったかっていうのはどこで確かめるんですかね?
223[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 03:31 ID:lMmzOlZs
>>221
煽らないでレス付けてくれて有り難う、さっそくやってみます
224[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 03:57 ID:0E9j6L1m
夏ぐらいに挑戦してみるかな
225[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 04:42 ID:HA6MR6y8
導入は出来たのですが、Frost起動時に以下の通りにエラーが出ます
[ You are running a TRANSIENT node. Better run a PERMANENT freenet node. ]

http://page.freett.com/infr/ff-12.html
ポートの開け方を見ているのですが、参考URL先が某事件の影響で閉鎖していて困ってます
プロバイダはOCNを使っています
226[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 04:44 ID:ATe1iqIF
Frostってめちゃくちゃ重くない?俺だけだろうか・・
227[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 05:04 ID:JE++jM6y
build 60103北
15-May-2004 12:50 更新分
228225:04/05/16 06:12 ID:HA6MR6y8
>>221 サンから教えて貰ったサイトをもう一度良く見直したらクリアできました
自分のへたれ具合にはうんざりしました、あらためて有り難う
229[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 06:12 ID:JE++jM6y
むむ、また更新された(13:51)けどbuild60103のまま
ただしバイナリ比較すると変わってる。
パラメータ調整でもしたのかな?
freenet-unstable-latest.jarのことね。
2301レスにしてみた:04/05/16 08:04 ID:arVB0GZP
■馬鹿でもできるフリーネット導入方法■(WindowsのInternet Explorerの場合)

JAVA「j2sdk-1_4_2_04-windows-i586-p.exe」をクリックしてインストール。
次に「freenet-webinstall.exe」をクリックしてfreenetをwebインストール。
◇ information R サイトの「Frost導入」から初期設定及び日本語板登録済みfrostを
ダウンして解凍する。(オリジナルの未設定frostを使う場合はWinRARで解凍すると良い。)
あと同サイト内にある「Unstableへの道」を見てUnstable化する。UnstableはVerアップが
激しいが読み書き良い。ついでに「FUQIDの導入」も見てFUQIDも入手。これは英語でも全然困らん。

書き込みは半角/全角キーで英字数/ひらがな切替(人によるけど)、Ctrl+Cでコピー、Ctrl+Vで貼り付け。
フリーネット内サイト見るのはFREENETのゲートかIEのアドレス欄にhttp://〜/SSK@〜とかコピペ。
ファイル画像やなんかのアップやダウンはFrostからよりFUQID使った方が速い。
231[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 21:28 ID:VQNUN0MH
復旧一番海苔記念真紀子
232[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 21:31 ID:cMFGS33w
>222
Frost起動時に
パーマンになってくれっつーメッセージが出てこなければ君はもう立派なパーマンだよ。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 21:55 ID:a280KVxx
Forest三昧

というレスを見るたびに、

Frost三昧

と読んでしまうのはオレだけ?
234[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:15 ID:HfBEqrUL
FreenetってFrostの方起動してればFreenet本体は起動しなくて良いのかな?
235[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:15 ID:tTgCai56
フロントエンドって意味解ってる?
236[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:24 ID:xJTFdDy8
フリネの上にフロストが乗っていると考えればよい。
無論支えるもんがないと上のやつは意味を成さない。分かるよね。
237[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:29 ID:mvSlLeHc
>>234
Freenetを起動しなければ意味ないよ!
Freenet = 匿名ネットワークを構築するプログラム
Frost = Freenetに接続しニュース、ファイルを共有するプログラム
です。
238[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:31 ID:0RRXxGb6
ネタニマジレスカコワルイ
239[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:34 ID:HfBEqrUL
>>236-237
レス有り難う、コンパイラみたいにソフトからソースを呼んで起動してるのかと思いました
240[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:34 ID:VwICNqmD
俺は>>198の方法をやってFrostからメッセージが出なくなったクチなんだが
information R に紹介されてるWeb Interfaceにあるspread Freenetをクリックする確認方法もとってみたら

Error:分配servletになってないためトランシエントノードへ利用不可(訳してみた)

などと怒られたのでDDNSを利用してみるとErrorも無くなって
ちゃんとspread Freenetのページが見れました

>>198の方法はFrostのメッセージを抑止?してるだけで実際にはパーマネントには
なってないと思われ
>>198の方法でFrostのメッセージ無くなった人も念のため確認することを薦める
長文スマソ
241[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:38 ID:8txeXui7
慣れてないぶん、Winnyと違って起動してるだけで楽しいんだけど、
英語が使えないと開発者に要望が出せないのがショボーン
242[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:41 ID:qKMyuNt1
>>240
IPの設定ではダメで、DDNSで設定と言う事????

私の所では、IPの設定で問題ないけど。
243┐(´ー`)┌:04/05/16 22:46 ID:k2EjFfwY
>242
IP固定が前提ならなー
244[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:50 ID:VwICNqmD
>>242
IPと開けたポートをFrostのFCP接続を行うノードって項目に入力しただけでは
うまくいかないってことです
Frostのメッセージは無くなるんですけどね
spread FreenetのほうではErrorで怒られるんです
245[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 22:56 ID:qKMyuNt1
>>244
んーーー。
何処をいじったかは覚えていないけど、
IPでもspread Freenet も見れますねぇ。(私の所)

ちなみに、今は Build: 60102 (Latest: 60104) を
使っています。
前に、同じような現象も有ったような気がしますが、
何時の間にか出なくなっているような・・・(^^;;;;;;;
246[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 23:00 ID:L0SIoYQc
インターネットに FCP 接続できるノードを晒してる人とかっていないっすかね。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 23:14 ID:p+qQLuwn
FCPポートってデフォルトポートでないと駄目なの?
ルーターで設定したんだけど、デフォルト(8481)以外にするとFrostですぐにエラーが出るよ・・・
他のポートでもできた人はいる?
248[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 23:33 ID:/gQwuKWU
ルーターで外向きにポートをあける必要があるのは
freenet.ini/freenet.confに設定されているlistenPortだけ
FCPのポート(clientPort)を外向きにあける必要はない

まぁデフォルトから変えたければclientPortを設定して
Frost側の設定も変えればいけるとは思う
Frostのconfig/Frost.iniにavailableNodes、nodeAddress、nodePortとFCPの設定に
関係すると思われる項目があるので起動しなければ手で弄ればよし
249[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 23:55 ID:H0gMIeVT
昨日は正常に動作してたのに今日FreenetのWEBを表示してみたら取り消されたアクションと出て表示されなかった
だからDDNSを導入したんだけどそれでも何かがおかしくて表示されない・・・
Freenet難しいYO!
強力なFAQテンプレが欲しいこのごろ
250[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 00:44 ID:kvH26QjL
unstableですから
251[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 01:10 ID:A+CX3CHJ
これ結構、高速じゃん?
ファイルが増えれば十分実用できると思うが・・・
252[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 01:15 ID:ypu4gDMy
frost使ってみたら英文でWinnyの投稿が合ったよ・・・
あと、FreenetKEYが作れるサイトが死んでいるらしいけど、他に作れるところは無いの?
253[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 06:20 ID:aDT5Oj5D
復帰
254[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 06:22 ID:+hNGBw2Z
FROSTを起動して、数秒経ったら
java.net.ConnectException: Connection refused: connect
と出るんですが何が原因なんでしょう?
255[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 06:37 ID:aLOCoFo7
java再インストールしてみたら?
256[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 07:47 ID:hipWP5PK
257[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 07:48 ID:ocUGArAS
Nyからの流入厨へ。

Freenetは、ファイル交換専用のnyとちがって、自分のPCやノードが、どのようなデータのやりとりの踏み台に
されるかは不明。Frostだとかそういうアプリ以外にも、知られていないものもあるかもしれない。

犯罪・テロなんかへの悪用は、nyなんかとは比較にならないかもしれない。

そういうリスクがあるかもしれない、知らないうちに重大な犯罪(著作権法違反とは比較にならないような)を
幇助してしまうかもしれない可能性があることも、心に留めておいて欲しいな。

また、自PCのセキュリティはほんとにがっちりとしておくようにな。DDNS登録するときの個人情報の管理とか。
258[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 07:51 ID:lJebpqzG
age
259[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 09:06 ID:wfpfTlOx
freenet 上で winny3 を開発し、配布すれば追跡困難ですよね。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 09:13 ID:csQqE/gn
freenet導入ができない人続出のなか、配布なんてむり。
261[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 09:26 ID:MX83bMLU
>>257
> DDNS登録するときの個人情報の管理とか。

これは関係なくね?
262[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 09:31 ID:F2C0RFmU
でもnyでポート開放が出来た人は到達しやすいと思うよ。
ポート0から進展できない人は流石に無理だと思うけど。
263[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 10:48 ID:3hgMqA7e
>261
実際どうなんだろ。 Freenetしてることってパケットの特長とかで特定はできるのかな?
京都府警に捕まるのもいやだが、 国際的な犯罪とかで、FBIとかCIAとか、ワケワカラン
外国の機関に連れて行かれるのはイヤだな(政府が引き渡ししなきゃいいけどさ)。

外国での匿名P2Pの捜査状況とかそういうのってわからないし、タイホに関する強引さは
日本よりひどいところが多い木がする。

大容量のFreenetデータを流しているというだけで、「幇助」なんて解釈をする国とかあったら
実名・実住所でDDNSを開けるのは怖い気がする(とはいえ情報更新のときにIPアドレス
残るから同じなのかも試練が)。

詳しい人、だれか漏れを安心させてくださいplz
264[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 11:04 ID:9hN60kZr
>>263
あるプロトコルを使ったからって犯罪幇助になるとは思えない。

ともいってられない昨今。
CIAやFBIより日本の方が心配。
まあ大丈夫だろうけど。タブン
265[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 11:05 ID:i9Hnm07t
"Node Bandwidth Limits"はそれぞれどのくらいに設定すればよいのでしょうか。
8MのADSLです。デフォルトだと"Input"が「0」に
266[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 11:12 ID:F2C0RFmU
おお、二日ぶりに入れ替えたらかなり速くなってた
ところで、Frostみたいなのでもっと使い勝手の良くて軽いの、作れないもんなの?

未だ存在しないってことは無理ってこと?
267[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 11:32 ID:l0p+pn+p
みんななにおとしてんの?
268265:04/05/17 11:33 ID:i9Hnm07t
265です。尻切れになってしまいましたが、「"input"が「0」になっているが、これらはどう競っているべきですか?と聞きたかったのです。

迷惑ついでにもう一つ教えてください。ノートンのインターネットセキュリティーを使っている方。nyと同じポート開放の仕方ではつながらず、セキュリティーを「無効」にしないとFreenetに接続できません。どのように設定すればよろしいでしょうか?ご教授ください。
269[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 11:38 ID:csQqE/gn
>>266
掲示板とファイル共有のふたつの機能があるけど、
どっちの事?
270[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 11:41 ID:A+CX3CHJ
ノートンアンインスコ
271265:04/05/17 11:50 ID:i9Hnm07t
>>270
ありがとうございます。
無効にしてもセキュリティーは大丈夫でしょうか?
「P2P使っておいてセキュリティー言うな!」と言わず、何か方法があったら教えてください。
272[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 11:56 ID:F2C0RFmU
>269
どっちもだけど、
強いて言うなら掲示板
273[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 12:12 ID:csQqE/gn
>>272
ファイル共有はFQIDあるしネイティブバイナリだし、
これでOKでは。
軽い掲示板がほしいな。Webブラウザで見れるような。
神の降臨を待つしかできないのが、申し訳ないけど。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 12:32 ID:c/9BOHKi
2chライクな掲示板のフロントエンドなどその他のフロントエンドは
現在計画中及び開発中らしい
詳細はフリーサイト及びFrost上の板を参考してくれ
275[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 13:37 ID:MXCuVdvQ
二重投稿の多さを見ると普通にメーリングリスト形式にしてくれると嬉しいなと思う。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 14:00 ID:fU+fHNet
P2Pでの掲示板情報共有+フロントエンドで成功してるソフトなんて
ふたばの双助ぐらいなモノなんじゃねえの?
277[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 15:25 ID:bc5zmp9+
テロリストがまじめ(?)に情報交換しているのを、エロ画像アップしまくりで鬱陶しくおもわれてるかもw
278[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 15:33 ID:AWTMqGPX
横レス失礼

FROSTを探したところテンプレのURLには【snapshot】しかないんだけど、これで導入きまつか?
もしかしてもう配布を停止してるとか…
他に置いてあるところあります?
279[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 15:35 ID:UIXUquOS
スレ違いだけど>>71に反応してみる。
カーネルメモリをページング無効にするのは確かに効果的だけど、Freenetやその周辺アプリで
大量にハンドルやスレッドを作る場合、カーネルメモリ自体の肥大化も相当なものになるので、
Freenet+Frost+FUQIDを同時起動して運用する場合768MB〜1GB以上のメモリを搭載していない
限りその設定はお勧めしない。専用マシンならまだしも、通常使用するマシン上で上述の構成を
する場合にはね。
280[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 17:56 ID:eTtmRIBo
>>278 information Rになかったっけ
281[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 18:03 ID:HA9+vCxm
>>278

>>221
>>230
ログ嫁
282[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 18:13 ID:Mo/hRJFZ
>260
ネット○ランナーとかが勝手に配布するんじゃない
使い方の解説とかしてw
283[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 18:30 ID:4+bscVaa
>>282は厨房だ。

間違いない!。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 18:37 ID:7rtyEe/9
>>275
samizdatなんかどうだろ?
285[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 19:08 ID:HA9+vCxm
しかし驚くほど速くなってるよな
Frostで投稿した自分の記事が1分ちょっとで反映されてたんだが驚いた
今まで10分から下手したら1日ぐらい掛かってたのに・・・
286[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 19:31 ID:nAHOgpQG
Winnyからどんどん流れてきてるからなぁ
287[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 20:12 ID:jjqjF9w8
厨増加
288[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 20:24 ID:6tHQaDsQ
フリネやってると、1時間弱で通常ネットサーフィン不能になるよヽ(`Д´)ノ
289[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 20:28 ID:UIXUquOS
NICがヘタってるのかな?蟹(Realtek)なんかは向かないと言われてた気ガス
290[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 20:36 ID:6tHQaDsQ
>>289
思いっきりRealtekだよ(´・ω・)
通常ネットサーフィンも見るところ少ないし、この際フリネ専用マシンでも作るか
291[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 20:42 ID:bKGH/XGJ
C3-533で
freenetは常時CPU100%
nyの場合は15-75%を行ったり来たり


もうちょっと負荷を低くキボンヌ
292[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 20:45 ID:HA9+vCxm
>>289
もうちょっとでUNIX**OSだったな
残念
293[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 20:47 ID:7rtyEe/9
>>291
OSをLinuxにしろ!負荷が軽減して幸せになるぞ!
294[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 20:59 ID:UIXUquOS
Linuxにするだけで負荷がそんなに下がるなら、FreenetをcoLinuxで走らせるってのはどうだろう。
coLinuxのオーバーヘッドとどっちが上回るか、試してみないとわからないけど。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 22:01 ID:3GSYIlDm
>>293
どの辺まで軽くなるんだい?
セレ488Mのメモリ256Mで動いたらいいなぁ〜
296[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 22:24 ID:ZN8wz3OY
Frostの書き込みは少しづつ入ってくるようになったのにKeyがまったくと言っていいほど見つからない…
ていうかRouteNotFoundで見てもひとつもつながってないし
初めて数日はそれが普通なんですかね?
297295:04/05/17 22:35 ID:3GSYIlDm
あぁ忘れてた、Freenetが3〜5時間動いたらいいなぁって事
298[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 22:47 ID:7rtyEe/9
>>295
いま、確認してみた
C3−533をクロックアップしてメモリー384で
Freenetをデーモンで走らせてGnome 2.4の上にFrost立ち上げて
CPU負荷は5−40%です。
299[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 22:48 ID:UIXUquOS
子犬移行が決定しますた
300295:04/05/17 22:50 ID:3GSYIlDm
>>298
情報THX、がんばればいけそうだな。チャレンジしてみるか。
linuxは疎いからなぁ、少し勉強するとしよう。
301[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 22:56 ID:UIXUquOS
Linux情勢にとてつもなく疎いんでスレ違い承知で教えてもらいたいんですけど、JavaVMには何を使うものなんでしょうか?
kaffeですかね?
302[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 23:23 ID:wdGlTH+h
Frostが使いにくいなー
Freesite上に掲示板作ったりできないのか?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 23:29 ID:7rtyEe/9
>>301
kaffeは使いません。sunのサイトに行ってダウンロードしろ!
Gentooならemerge freenetで一発で全て入ります。簡単だよ!
304[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 23:32 ID:ckP5vCtV
>>268
困ってないならデフォルトの無制限のままでいいんじゃない。

>どのように設定すればよろしいでしょうか?ご教
>授ください。

開けるべきポートを間違ってんじゃない?
Node Availabilityのポートだよ。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 23:34 ID:eeGJxong
>>284
samizdatの使い方が今一分からないんだけど、
よかったら、解説キボンヌ。

バイナリNewsリーダーでは投稿出来ないですよね。
OutlookExpressなら大丈夫ですよね?
っていうか、グループが全然取得出来ないし...。グループってどうやって作るのだろう?
ちんぷんかんぷん。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 23:38 ID:UIXUquOS
>>303
どもです。まずrpmをインスコしないと。
307[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:00 ID:Ff0lY0dY
Frostで
--------------------------------------------------------------------
Error - could net establish a connection to freenet nede.


Make sure your node is running and that you habe configured Freenet correctly.
Nevertheless, to allow you to read messages, Frost will startup now.
Don't get confused by some error messages ;)
了解
--------------------------------------------------------------------
が、いきなり出るようになった…。
何も設定イジってねぇのに…。
わけわかんねぇ…。
_| ̄|○
308[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:01 ID:HM0bbfiW
unstableですから
309[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:02 ID:Ff0lY0dY
_| ̄|○そんな
310[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:13 ID:hq1sGHSm
>>301
俺Blackdown
311[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:22 ID:KTzG3dgx
>>307
俺もなるよ、わけわかんないよな
312[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 01:59 ID:HiaGwVmH
FUQIDのDATAフォルダだけ別パーティションにする
方法ってないんでしょうか?
313[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 02:03 ID:4oYz6cWg
age
314[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 02:04 ID:4iS0ZX9s
nyはなぜこの先生きのこる事が不可能か?
P2P崩壊定理(非セキュアOS下)

「一般ユーザーがデバッガを使える非セキュアOS(WindowsもLinuxも)かつ
完全対称P2Pという条件を使っている限り、
どんな暗号を使ってどんなノード構造にして
どんな転送方法を使ってもかならずなりすまし偽ノード飽和攻撃
により掌握される。」

非セキュアOS→どんな秘密鍵暗号を使おうともプログラムに内蔵された
固定秘密鍵をデバッガで解析して抜き出すことが出来る。固定でない秘密鍵は
公開鍵暗号で秘密鍵を受け渡す必要があるが、完全対称P2Pは認証局を持てない
のでなりすまし攻撃により公開鍵暗号は無意味。

完全対称P2P→Pure P2Pとも呼ばれ、各ノードがあらゆる役割を対等に担い、
サーバーのような役割を局所化したノードが存在しないような物。

偽ノード飽和攻撃→正規のクライアントプログラムと同じ動作を、秘密鍵の解析
またはなりすまし攻撃により必ず行うことが出来る。(非セキュアOSにおいて)
これにより、一台のマシンで正規のクライアントプログラム複数の働きを
させることが出来、たとえば一台のPCで一万ノードの働きをするなどが可能。
監視対象のノードに偽ノードが偽ノードを紹介し続け、これらを教える頻度や
回数を自在に制御することにより任意の確率で監視対象ノードの送受信する
全情報を監視側に傍受の必要無く持たせることが可能になるので監視対象ノード
を掌握・検挙出来る。
315307:04/05/18 02:16 ID:Ff0lY0dY
>>311
Freenetアップデートしたら出なくなりました。
ttp://page.freett.com/infr/unstable01.html

Frostの設定はイジってません。
何が悪かったんだろう…
316[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 02:49 ID:5rGRRlhN
>>307
>>311
>>315
build60097ぐらいから60100(60102もだったかな)までのバグっぽい。
Gatewayのページが開けられなくなる、frostが新着記事を取得しなくなる
とたぶん同じで、freenet起動後しばらくするとローカルポート接続が出来なくなる。
でもなぜかFuqidは問題無く(むしろ快調に)動く。
60103では今のところ出てない。(自分の環境では)

ちなみに60103は最初のがsnapshotsにアップ後
1〜数時間間隔で2回(3回?)更新された。
ただしbuild番号は変わらずどれも60103。
どんな不具合があったかは不明。
(60104)はソースを手に入れた人が自分でビルドして使ってるらしい。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 03:51 ID:5rGRRlhN
>>316
snapshotsに2日ぶりにアップされた(2004/05/17 11:23)
freenet-unstable-latestのbuildnumberは同じ60103だが
バイナリ比較すると違いがある。
パラメータ調整?
318[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 05:34 ID:urYm4077
FUQID でアップされてるものは、どこで検索できるんでしょうか?
FUQIDには検索機能はないようだし

Frostで検索できるのは、Frostでアップされたものだけのようですが・・・


現在
Freenet接続数 1:45で77本ぐらい
de se uk es cc nl at ch ca du it とさまざまな国とつながってるみたいですね

FUQIDとFrostも稼動してます。
Frostに張ってあったキーでFUQIDにてDL出来てます
FUQIDでのUPもわずかながら進んでるみたいです。

FUQIDでアップされてるものが探せないんでは使い物にならないような気がするんですが・・・
Frostでアップしたほうがいいんでしょうか?

319[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 07:36 ID:pXkMguCY
FUQIDでUPされたファイルは検索できません。
何らかの方法でキーを公開する以外に方法はありません。
320[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 07:57 ID:3zQB0s/R
NHKのニュースで、ファイル交換を監視せよ、という特集やってる。
規制強化の方向・・・とか言ってるな。
321320:04/05/18 08:05 ID:3zQB0s/R
MXとNyをターゲットにしている感じだった。Freenetはユーザも少ないから関係なさそう。
Cacheや中継と、一時配布者を判別している様子はなく、とりあえず
ファイル交換ソフトを起動して、大量のトラフィックを発生させている利用者を
問題視しているような報道だったよ。

そのうち、プロバイダの利用規程に、時間あたりの上限流量とか定められて、
それを超えると警告・摘発、なんてことになるかも。

見てた限りでは、MX,nyをつないでいるIP addressと、nodeの図がでてた。
今現在のリアルタイム、と言っていた。

最後に、「行っているファイル交換が、法に触れるものもあることを、ユーザが認識してほしい」
と言っていた。 NHKは合法ファイル交換や言論の自由については、無言のメッセージを
発していたと思う。
322320:04/05/18 08:06 ID:3zQB0s/R
あ、ファイル交換監視をビジネスにする民間企業を取材、という内容でした。

ビジネス・・・なんだかねえ。
323[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 10:20 ID:8UjW+v9R
ねっとあーくかねぇ。最近表では見ないけど。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 12:31 ID:RiC72MA7
>>320
>規制強化の方向・・・とか言ってるな。


規制強化ってISPが?
だったらもうすでに企業によっては転送量制限とかやってるよ。
http://winny.noneto.com/download.2ch.isp.html


>最後に、「行っているファイル交換が、法に触れるものもあることを、ユーザが認識してほしい」
と言っていた。 NHKは合法ファイル交換や言論の自由については、無言のメッセージを
発していたと思う。


わけわからん。
もしファイル交換の違法性のことばかり触れていて、
P2P技術の有用性・将来性、合法的なファイル交換やネットの言論の自由、現在の著作権の問題点について触れてなかったら、
とても片手落ちで偏見にまみれた特集だな。


>あ、ファイル交換監視をビジネスにする民間企業を取材、という内容でした。

これかな?
http://www.netarc.jp/service.html
325[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 14:07 ID:VK3NUDy7
J-COMなんてもろP2P規制。しかもユーザに事前告知無しだし。
DL1.1kとかしか出ないですよ。ネトゲーでデータやりとりにP2P使ってるのも巻き添え。
サポセンにゴラデンすると「規制でなく全国的な帯域調整」だそうで…
ヾ(`Д´)ノウワァァン!
326[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 14:12 ID:hx8fF6W/
>>325
ベストエフォート40Mとかの看板に偽りありじゃんね。
JAROに電話したほうがいいのかな。
エフォートの方向が間違ってるだろ。
327[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 14:37 ID:bb8+0jYe
Frost立ち上げるとスプラッシュの下のほうに
"Sending IP address to NSA" って出るんだけど… (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
328[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 14:45 ID:0X627syl
Freenetもnyもなぜこの先生きのこる事が不可能か?
P2P崩壊定理(非セキュアなOS下)

「一般ユーザーがデバッガを使える非セキュアなOS(WindowsもLinuxも)かつ
完全対称P2Pという条件を使っている限り、
どんな暗号を使ってどんなノード構造にして
どんな転送方法を使ってもかならずなりすまし偽ノード飽和攻撃
により掌握される。」

非セキュアなOS→どんな秘密鍵暗号を使おうともプログラムに内蔵された
固定秘密鍵をデバッガで解析して抜き出すことが出来る。固定でない秘密鍵は
公開鍵暗号で秘密鍵を受け渡す必要があるが、完全対称P2Pは認証局を持てない
のでなりすまし攻撃により公開鍵暗号は無意味。

完全対称P2P→Pure P2Pとも呼ばれ、各ノードがあらゆる役割を対等に担い、
サーバーのような役割を局所化したノードが存在しないような物。

偽ノード飽和攻撃→正規のクライアントプログラムと同じ動作を、秘密鍵の解析
またはなりすまし攻撃により必ず行うことが出来る。(非セキュアなOSにおいて)
これにより、一台のマシンで正規のクライアントプログラム複数の働きを
させることが出来、たとえば一台のPCで一万ノードの働きをするなどが可能。
監視対象のノードに偽ノードが偽ノードを紹介し続け、これらを教える頻度や
回数を自在に制御することにより任意の確率で監視対象ノードの送受信する
全情報を監視側に傍受の必要無く持たせることが可能になるので監視対象ノード
を掌握・検挙出来る。監視側のノード数や接続頻度を好きなだけ上げられるという
のがキモで、正規のノードのランダム的「逃げる挙動」を上回る速度で包囲し続ける
ことが必ず出来る。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:06 ID:hx8fF6W/
>>327
4次元立方体?がどうのとか、さらに時間を無駄にします、
だとか、作者なりのジョークなんだと理解してましたが、
違うの?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:08 ID:Fk5GVs9t
Freenetに匿名性があると思ってるヤシまだ居るの?
331[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:10 ID:/6HYMga/
>>330
少しだけ興味あり。
なんか書け。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:13 ID:Fk5GVs9t
>>331

>>328の攻撃防げないでしょ。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:22 ID:/6HYMga/
>>332
確かにそうかも。流入も多いし。危ない物も置いてあるかも知れないし。
ケーサツの手が空いたら、その内来るかもね。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:22 ID:3HBofroP
>>331 330じゃ無いけど、のようなモノに対する耐性が限りなくゼロ。
分散認証とか実装出来てもそれ以上の勢いで飽和攻撃されてしまいそう。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:28 ID:hx8fF6W/
あのー、>>328は最近ダウソ板にも粘着はじめたコピペだよ。

336[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:30 ID:/6HYMga/
ちょと質問ですが、パケットのレベルなら、ディスティネーション アドレス解らないのかな?
337[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:31 ID:/6HYMga/
↑間違えた、ソースアドレス。
解れば、そのパケットを廃棄する手立てもとれる?
338[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 15:33 ID:/6HYMga/
すまそ。解ったところで、しょうがないのね。
汚してゴメン。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 16:10 ID:QAVKjFRj
FUQIDって日本語のファイル表示できないんですか?
340[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 16:54 ID:hGf9N8yn
すみません、質問なのですが、freenetの安定版をインストールして
起動しようとすると、以下のエラーがログに出て、一向につながりません。
どのような点がもんだいなのでしょうか?

(freenet.node.Main, main, ERROR): Failed to load service: distribution
(freenet.node.Main, main, ERROR): Failed to load service: mainport
at freenet.node.rt.NGRoutingTable.reference(NGRoutingTable.java:488)

pcは、p4 1.6GHz pc-1600DDR512mb winxp sp1のノートです。javaはsunとibmので
試しますた

別のpc p4 2.53ghz PC-2700ddr1gb winxp sp1では正常に動作しました。
341[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 16:59 ID:fj98wLLo
>>339
リソースハッカーでRCData内にあるデータの、MS Sans Serifという文字列を
TahomaなりMS UI Gothicなりに置換すれば表示できる。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 18:35 ID:kB0UL0NL
ちと聞きたいのですが、
Freenet上にCGI組み込むことってできないんでしょうか?
xmlは?
FUQIDだと、htmlだけのようですが・・・
343[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 18:44 ID:kB0UL0NL
↑ごめんなさい
よく考えたら使えませんよね
バカだぁ
344[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 19:13 ID:YPpC70pT
BUILDってのはどうやって更新すればいいんですか?
345[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 19:28 ID:i1sPHtys
バージョン警告うざってー。
バージョンナンバーを進めるタイミング変えろよ・・・。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 19:29 ID:5rGRRlhN
>>341
339じゃないけど、情報thx
以前リソースいじった時は、うまく行かなくて諦めてたんだけど
今書き込み見てもう一度やってみたらすんなりうまくいったよ。
あちこちあるのはわかってたけど肝心のところ直してなかったみたい(恥
日本語のファイル名ちゃんと出るようになりました。どうも。
347[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 20:52 ID:WyX3t1kJ
javaってC:\直下に入れた方がいいですか?
Frostが立ち上がらない・・・。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 21:04 ID:i1sPHtys
>>347
そのためのpathだよ
349347:04/05/18 21:22 ID:WyX3t1kJ
あぁっと、間違えました・・・。
JavaではなくてFrost本体のことです。
> ダウンロード完了後、frost******.exeをc:\に移動してください。(**は初期設定更新日)
とRに書かれていたもので。

>>348
ゴメンナサイ...
350[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 21:27 ID:O+1bdWdw
>>349
私はC:\Program Files\frost
351[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 21:33 ID:WyX3t1kJ
>>350
ありがとうございます。
では起動できない原因は他にあるということですな・・・。
がんばって探してみます。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 21:38 ID:O+1bdWdw
あ、ついでに。
私はj2sdk-1_4_2-nb-3_5_1-bin-windows.exeでも
j2re-1_4_2_04-windows-i586-p.exeでも上手くいかなかったんだ。
でも二つともアンインストールしてNetscapeフルインストールしたら
成功しました。
何故なのかは分からないけど・・・。
353[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 22:40 ID:WGHJNeti
だめだ・・・いくらやっても起動できない・・・・
354[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 22:59 ID:3zQB0s/R
IBMのJava Compatible で動かすのに性交したヤシいる?
355[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 23:01 ID:i1sPHtys
>354
356[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 23:04 ID:3zQB0s/R
>355
助けてplz・・・
Flunch.iniと、pathは通したんだけど、ウサギに(!)がでて進まないのよね・・・

性交した方法を教えてください。
357[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 23:05 ID:i1sPHtys
FLaunch.iniの設定ミスっぽいけど、出来れば設定晒してみて
358[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 23:12 ID:3zQB0s/R
[Freenet Launcher]
JavaExec=C:\Program Files\Java\j2re1.5.0\bin\java.exe
Javaw=C:\Program Files\Java\j2re1.5.0\bin\javaw.exe
JavaMem=default
Priority=0
PriorityClass=64

                ↓

[Freenet Launcher]
JavaExec=C:\wsdk_v51\appserver\java\bin\java.exe
Javaw=C:\wsdk_v51\appserver\java\bin\javaw.exe
JavaMem=default
Priority=0
PriorityClass=64

と書いていて、、、ちょっと気づいたことがあるのでためしまつ(゚∀゚ )
359[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 23:13 ID:w1l5atwo
>>356
ウサギと性交を掛けてるのか?w
360[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 23:28 ID:3zQB0s/R
;JavaExec=C:\wsdk_v51\appserver\java\jre\bin\java.exe
;Javaw=C:\wsdk_v51\appserver\java\jre\bin\javaw.exe

にしてみたが、(´Д⊂ ダメポ

また暇があったらでいいんで、教えてください。。。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 23:34 ID:i1sPHtys
うちでは>>358と同様の設定でうまく動いてるので・・・助けになれません、すみません。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 23:41 ID:Buy+guyf
漏れもIBM VM入れてみたんだけどそもそもIBM VMで
helloworldすら実行できない(つД`)
情けない限り(´・ω・`)ショボーン
363[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 00:04 ID:gJs8VwsO
build60105北
20040518 07:48
364[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 00:08 ID:bw2ER5uR
Assertion failed!

Program: C:\WINDOWS\system32\javaw.exe
File: ../../../src/share/native/sun/awt/.../fontObject.cpp
Line: 418

Expression: offset < fFileSize

For information on how your program can cause an assertion
failure, see the Visual C++ documentation on asserts

(Press Retry to debug the application - JIT must be enabled)


と出てFrost起動できません (;´Д`)
どこをどうすればいいのやらもうだめぽ
365[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 00:11 ID:DwHeifgq
IBM版のJavaVMだとFrostで新着のボールド表示が一部通常表示になる気がする。
366[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 00:12 ID:anxifp0M
>>356

_jp_2chに貼ってあったやつで、何の問題も無いよ。軽いよ
367[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 00:13 ID:DwHeifgq
あー、ひとつ思い出した。system32にあるjava.exeとjavaw.exeはなんとか処理しとくこと>Frost起動出来ない人
368[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 00:15 ID:Ws4QCXlV
>なんとか処理
369[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 00:19 ID:Cw5l0PJA
BUILDってどうやれば新しいのに出来る?
370[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 00:20 ID:DwHeifgq
>>368
それぐらい自分で考えてやってくれよ
371[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 00:50 ID:j9B9+ijk
>>369
update.shを走らせるだけでないの?
winならどっかにupdateするtoolがあった気がする。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 01:06 ID:LaPhEdag
うちもIBMうまくいかない…
373[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 03:00 ID:8EofFJOw
ちとスレ違いだが、wine で fuqid 完全に動かせている人いる?
フォルダ指定のとき文字が化けるのと、
キー登録のとき Access Violation at Address 〜 comdlg32.dll 〜 が出る時があるんだが。

Wine 20040309
374[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 03:10 ID:Cw5l0PJA
>>371
Freenet Snapshotをやると

Error opening file for writing:
"C:\Program Files\Freenet\freenet-webinstall.exe"
Hit abort to abort installation,
retry to retry writing the fle, or
ignore to skip this file
[中止] [再試行] [無視]

が出て、無視をしてアップデートを開始したんだけど
タスクのアイコンダブルクリックしてWEBを見たんだけど
Build: 5082 Load: 13%
と、前と変わらない・・・
375[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 07:19 ID:0vlwb61W
>>374
Unstableに汁!
やり方は過去ログに
376[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 08:17 ID:5IZnfIHV
>>374
>>28あたりだ。
377374:04/05/19 08:34 ID:zuTrQygm
>>375 >>374
誘導有り難う、無事最新BUILD導入に成功しました
貴方等の優しさに泣きそうです
378[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 09:50 ID:Gns/JXWg
既出だけど

Advanced Stetings-Node Bandwidth Limits(ノードの帯域制限)
Overall ?わからん。だれか教えて。
Output おそらく上がり
Input おそらく下り

自分の回線速度に合わせて設定した方がいいね。
Up、Downともにぜんぜん違ってくる。
379360:04/05/19 11:00 ID:Kyh8cTlc
>361 >362
Eclipse いれてHello worldやってみたんだが、Java VMが
きちんと動いていないようです>my PC

また家に帰ってから挑戦します。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 12:05 ID:OEDSOFht
最新版Unstable(5/18)入れたらFrost起動しなくなった

正式版入れなおしても動かなくなったので最インスコ・・・・・・
381[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 12:19 ID:s3WBT6Ic
>380
うちはアップする前にFrost起動しなくなった
一瞬Dos窓が出てるみたいだが
起動しない

Unstable(5/18)にしても動かなかった
Frost入れなおすか・・・
382[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 13:42 ID:WPexmR86
FreenetとFROST走らせてしばらくすると
javanetSocketTimeoutException: Read time out
という警告が出てしまいます。解かる人いましたら
返答お願いします
383[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 13:47 ID:DwHeifgq
正常に走りつつもコアダンプやヒープダンプを吐きまくりメモリリークしまくるあたり、Freenetはまだまだunstableだと思った。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 14:48 ID:tqtlguY/
>>328
なんか攻撃Xうんぬんってところで書かれていたものだよね?これ。
理論上不可能にはできないけど多少は対策採られてると思うんだけど。
例えばクライアント側で囲い込みを緩慢にする策をとるとか。
(ざっと思いつくだけでも一つのrootだけに頼らないとか
紹介受け入れを時間で区切るとか色々ありそう)
正規のノードと引っ張り合いをする際に、できるだけ公平なルールを
クライアント側で規定すれば、正規ノード対悪意あるノードの力比べになるわけさ。
そして、悪意あるノードはいくら一台で複数起動できるとはいえ
少なくとも対象に正常に見えるだけのリクエスト応答はしなくちゃならない。

クライアント側でリクエスト応答時間によってノード紹介の採用確率なんかが決まった日には
複数起動ノード(低速ノードもだけど)はネットワークのはじっこに追いやられたりする。
そこのところの権利はクライアントを自由にできる配布側が持っているわけで
公平になるためのルールは自由に決められるって事だと思う。
そして純粋に力比べしたときにFreenetの正規ノードと悪意あるノードのどちらが多いかで
匿名性が決まり、自分にはとても悪意あるノードの方が多いとは思えない。

何か反論があればどうぞ。
皆で完璧な回答を作り上げないかい?
385[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 15:10 ID:5IZnfIHV
>>384
まず、freenetのソースコードは読んだ?
想像や類推でものを言っても、技術的に意味のある
結論は出ないと思うよ。
386[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 15:33 ID:pNDUOhk4
>>384
コピペには反応しないほうがいい
そういう話がしたかったら今は該当スレがあるみたいだから
そちらでしてくれないか
387278:04/05/19 17:01 ID:Re1fng0r
>>280-281
亀レスだけどサンクス。見つけたよ。
あとはログ読んでunstableを導入してみまつ。

388[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 18:01 ID:VXXu0Yz9
クリックしてもひらきませんでした
389[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 18:11 ID:xhtEuSyB
IBM VMで動かないよ(;´Д`)
java.lang.UnsupportedClassVersionErrorとか言うのが出る。
手順晒すんでどこが間違ってるか指摘キボン

wsdkをhttp://www-106.ibm.com/developerworks/webservices/wsdk/からDL

解凍してインスコ

config_guideにしたがってパスを通す。

起動

(´・ω・`)ショボーン
390389:04/05/19 18:13 ID:xhtEuSyB
ちなみに、FLaunch.iniは>>358と同じでつ。
391[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 21:22 ID:N4fxGOuL
起動してすぐの時にはでていないんだが、しばらく放置していると、

Current estimated load for rate limiting558.1% [Rejecting incoming connections and requests!]

というメッセージがでる。どういうことかわかるひと、教えて〜。
392364:04/05/19 21:55 ID:bw2ER5uR
>>367
レスサンクス・・・。
俺には無理です。
諦めます ('A`)
393[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 22:40 ID:yyR/VgAe
>>392
エラーでぐぐったらM$のJVMでは動かない〜とかが見つかったよ。
system32のjavawはsunのですか?ってこと。
直接インスコしたsunのjavawを指定してみたらどう?

あと古いけれどこんなのもあったよ。
ttp://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/043103.html
394[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 23:05 ID:zBwZUxVY
Frostはつながらないし、Fquidはインサートしないし・・・
IBMのVM入れようとして切ったりつないだりしていた罰かな(笑

Freenet 60105にしたついでに、statフォルダとか、_a _bやらprng.seedやら消して、
初期状態にした上で、ADSLモデムの電源も切って、IP Addressを変更してみた。

そしたらFrostもFquidも動くようになった。

ある程度、安定して動かせる環境ができるまでは、DDNSとかで固定にしない方が
良いような機がする>ADSLでDDNS使ってる人
395[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 04:05 ID:JLmKow6U
まあ、その内ネトラン辺りが詳しい解説してくれるだろうから・・・
396[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 06:22 ID:K39MIw1h
海外の板でルェ○プ動画見てショックだった・・・やっぱ欧米は違いますな・・・
397360:04/05/20 07:36 ID:v/ut1+lJ
やー。IBMのJava、動いたよ。

VMを、C:\IBM_JavaVM\Java\bin\ にうつしなおしたのだが、
どうやら、VMまでのフルパスが長いと失敗するような感じだった。

たしかにちょこっと速い(Dualだからかもしれんが、ファイルアクセスがボトルネック)。
しばらくつかってみる。
398[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 08:30 ID:srPd2c0E
>>378
単純に全部0にすればいいってわけじゃないんだ?
adsl1.5Mの環境だけど、up/downともに26k/sあたりをウロウロのまま。
どうやったらもうちょっと速度上がるんだろ。教えて偉い人。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 10:22 ID:UOvnxru+
 
400[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 10:23 ID:UOvnxru+
    
401[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 12:41 ID:Q+iim3B5
光ノードなのでFreenet専用マシン作って貢献しようと思うんだけど、
都合で夜間しかつなげられないんだけど、パーマン名乗っていいよね?

しかし300Kバイト/sまで許可してるのに、>>398と同じような速度しか
でない…。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 12:41 ID:yFgjNqVl
>>327
NSA って 米国家安全保障局 のことだよね?

Frost のソース眺めたけど、メッセージ表示した後、フレームの初期化は行ってるけど
実際に送信してる箇所が分からない。

Freenet 本体で送信してるのかな?

其れとも単なる脅しか。

Javaに詳しい人教えて。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 12:44 ID:9CKeone0
(・∀・)ニヤニヤ
404[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 12:44 ID:RxTHkXRn
>402
真に受けるなよー。

作者のギャグだって、それ・・・・
405[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 12:51 ID:yFgjNqVl
>>404
ギャグが・・・。

安心したよ。
早朝にFBIやCIAが上がりこんできたら京都府警より怖いもんな。
406[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 13:02 ID:RxTHkXRn
なんつーの、AdopeなんかのPlug-insの起動が遅いのとかを想像させるよね(笑
他のメッセージもいいセンスだと思う。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 16:06 ID:n8h/KNN7
60105はキーの流れが劇悪だから60100に戻した。60102が今のところ一番いいかもしれない。
408[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 16:08 ID:O34jF2zI
stableではなにがいかんわけ?
ユーザが少ないとか
409[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 16:19 ID:n8h/KNN7
人居ないしルーティングがへぼい
410[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 16:28 ID:O34jF2zI
じゃあ帰ってからおすすめの60102にしてみるわ。
tnx
411[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 16:33 ID:oJw/L4Vf
>>404
どうせなら笑えるギャグにしてほしいもんだな。
エリア51に送っていますとか。
412[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 17:14 ID:PxwvDv1v
笑えるじゃん。hypercube fluctuating! とか。
413[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 17:47 ID:PRZuxL6t
>>407
> 60105はキーの流れが劇悪だから60100に戻した。60102が今のところ一番いいかもしれない。

60102ってどれ?
タイムスタンプ教えてくれ。
414[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 17:56 ID:zLDAjP9o
ルーター環境なんですがTCPを開ければ良いんですか?UDPも開けないと駄目ですか?
415[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 17:56 ID:kA0KlrHm
良さげなBuildは保存しておきましょう
って前に書いてあったよ
416[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 19:01 ID:eBbu3ml7
>>378
ADSLの人は、上下、帯域同士の干渉がかなりあるので、設定する意味あり。
光の人で速度が出ないのは、繋がってる相手の問題かと。
417[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 20:45 ID:RdPAd0sU
>>413
20040515 03:01のだと思われ。
でも60102って例のfrostが記事取得しなくなるバグ直ってたっけ?
60102も長時間動かしてるとそうなったっていう書き込み見たような気がするけど。

8時過ぎにまたちょっと変更された60105がアップされてる(今日何回目w)
今のところ60105は全滅っぽい。
30分から数時間すると謎のエラーをログに吐きまくってる。
それでもなんとなく表面上は動いているけど・・・
今回のはどうかな?

418[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 20:56 ID:8IdaHic7
>>401
たしか前にも光の人で書いてた人がいた気がしたんですけど
FreenetのNode Bandwidth Limitsて、bytes/secですよ〜。KBytesじゃないっす
                       ~~~~~~
419[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 21:00 ID:n8h/KNN7
>>417
ここ数日大量(4GBぐらい)のメモリダンプやエラーログ吐いてるから何事かと思ったよ。。
420392:04/05/20 21:22 ID:pIykj/gT
>>393
アリガトウ。
ttfフォント消すのはちと無理があるのでsunのjavawを指定することにします。
が、これってFreenetじゃなくてFrost側の設定を変えるんですよね?
どのファイルで指定できるのやらウエーン・・・ (;´д⊂
421[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 21:33 ID:extYp2yW
>>420
> ttfフォント消すのはちと無理がある
消すのは普通では見えない壊れたゴーストフォントだと書いてある。

> どのファイルで指定できるのやら
frostを間接的に起動するbatファイル
422[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 21:43 ID:extYp2yW
>>401,418
帯域モニターで見ていると平均速度のようだ。瞬間では2倍ほど超える時があり、
60015で1000KBytes/s近く出ていることもあった。
普段は10KBytes/sあたりをうろうろしている。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 21:47 ID:extYp2yW
×60015
○60105
スマソ
424[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 23:12 ID:oFEdKGqQ
Node Bandwidth Limitsは数値を「 0 」(ゼロ)にすると制限なしになってると思う。
光の人は「 0 」(ゼロ)にしといた方が良さそう。知っている人は正確なところを教えてください。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 23:23 ID:48WU5mAA
フリーネットの噂を聞いて導入しようと思ったがここ↓ないよ

◇ The Freenet Project Japan (分家 日本語)
http://de-co.info/freenet/
426[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 23:30 ID:uULcKGBs
>>425
天麩羅古いからな、次は手直ししよう。
427[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 02:06 ID:7dUlABWn
Freenet本体入れて起動してルータのポートを設定しただけだが
なぜかJaneとブラウザが機能しなくなってしまったぞ。Freenet終了させたら
戻ったけど。。。
428[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 06:29 ID:sWpmBNro
freenetいれてつなごうとしたが、つながらず・・・
こんなlogが・・・
(freenet.node.Main, main, ERROR): Unexpected Exception: java.io.EOFException
java.io.EOFException

at freenet.support.io.ReadInputStream.readUTFChar(ReadInputStream.java:223)

at freenet.support.io.ReadInputStream.readToEOF(ReadInputStream.java:134)

at freenet.support.io.CommentedReadInputStream.readToEOF(CommentedReadInputStream.java:45)

at freenet.support.io.ReadInputStream.readToEOF(ReadInputStream.java:184)

at freenet.FieldSet.privParse(FieldSet.java:572)

at freenet.FieldSet.parseFields(FieldSet.java:462)

at freenet.FieldSet.parseFields(FieldSet.java:398)

at freenet.FieldSet.<init>(FieldSet.java:83)

at freenet.node.Main.loadNodeFile(Main.java:3367)

at freenet.node.Main.main(Main.java:498)
意味がわかる方教えて・・・
429[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 06:32 ID:8AAclSue
>428
SunのJava、はいってる?
430[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 08:04 ID:0EfTdvj6
あげ。
431[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 08:07 ID:D8gGMS3s
sage
432[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 08:35 ID:23fMQznw
>>263
とりあえず、日本で前例があるからっていうことで、他の国が真似したらいやだな。
433[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 08:46 ID:23fMQznw
>>325
俺、ネトゲできねえプロバイダになんか、用ないなあ。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 10:01 ID:oC8W0FIX
速度伸びない…ここ二日4.3KBytes/s…なぜだーーー
435[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 10:02 ID:SJGgV90+
ネトゲやってるやつって、ファイル共有率高いな。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 10:48 ID:rPRrXT2u
60106キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
437[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 11:08 ID:rPRrXT2u
うーん、60106もなんだかアレっぽい
438[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 12:21 ID:sCVFAyAJ
こっちじゃ60105よりはまともになったぞ
439[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 13:16 ID:rPRrXT2u
>>438
_| ̄|○ マジデスカ、、、
440[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 13:24 ID:sCVFAyAJ
60103のほうがもっと良かったんだけどね
441[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 15:17 ID:i6Bd180s
Frostが起動しなくなった。板を増やしすぎたのが原因かな。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 15:22 ID:sX9M8fuM
Frost重すぎて使いもんにならねーよハゲ
443[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 16:04 ID:5NaOPnzK
糞マシン乙
444[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 18:10 ID:ep5HWzSe
>>425
そこさー、本家が更新されても放置状態だったのに
winnytipsが捜索されたら表のページだけ素早くいれかえてやがんのw
445[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 18:49 ID:q0b0CWUk
FCPって結局何なのさ?
ふぁいばーちゃねるぷろとこるのこと?
446[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 19:31 ID:WbpQ2oDz
>>445
ふりーねっとくらいあんとぷろとこるのこと。
447[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 19:44 ID:q0b0CWUk
>>446
なーる
448[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 20:03 ID:8AAclSue
>446

便乗質問ノシ

FCPって、ルータで設定するときには、TCP? UDP?どっちなんだろう。とりあえずTCPにしているが・・・

ルータにFCPなんてあるわけもなく・・・ 
449[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 20:04 ID:5NaOPnzK
てーせーぺー
450[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 20:19 ID:x8BsNNtg
あーぺーせー
451[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 21:39 ID:BFU9Y0S7
これってみんなが光回線、64bitOS、GBメモリなら実用になるんだろうか。
それとも中核となる優良ノード群の充実かな。
まだちょっと無理がありそうな気がしてきた。キリが無いけどね。
452[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 21:40 ID:5NaOPnzK
64bitOSは正直無関係
453[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 22:28 ID:UcLkqIsq
>>429
入ってます。つうか何度も入れなおしてるんだけど、状況はかわらず。
ネットスケープもいれたがだめでしたTT
454[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 23:18 ID:8AAclSue
ありゃ・・・107キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
455[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 23:44 ID:c2HtcgJ5
それより、高速な国内ノードだけで固まるという手が効果的かも。

SafeNyのFreenet版があれば、国外揉みするんだけど…
456[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 23:53 ID:5NaOPnzK
それぐらいGIPマップ使って自作しろ
457[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 00:34 ID:6dG5BGFn
>>448
> FCPって、ルータで設定するときには、TCP? UDP?どっちなんだろう。とりあえずTCPにしているが・・・

TCPしか使わないみたい。UDPは閉じてて問題ないよ。
458[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 02:00 ID:V882rXDf
>>448
FCPは、ルータで設定する必要ないと思うが
(ローカルでしか使わない)
459[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 07:24 ID:QNd4yGDj
hage
460[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 07:30 ID:/sFOI4dr
>>459
おれのことか?
461[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 07:37 ID:/ReTReku
linuxでfreenet鯖立てて
別の窓マシンでfuqidとかfrostとか使えないものかしらん?
462[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 07:42 ID:rkR4SD0b
>455
FreenetのNode同士の結びつきって、どういうルールで強くなる、とかあるか知ってますか?
もし、そういうルールがあるのだとしたら、【焙煎にんにく】dummy.zip とか 【ダウン厨必死だな( ´,_ゝ`)プッ】dummy.zip みたいな
ダミーファイルを作って、それをピンポンすることで、nyのクラスタリングみたいなことができないかなあ、と思いついたんだけど。。。。

2バイトファイル名を使えば、ガイジンよけにもなるとおもうし、Freenetの動作に詳しい人いたら、
アドバイスくだちい。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 07:45 ID:rkR4SD0b
>461
やったことないけど(マシンが1台しかない)、できるんじゃないの?というより、そのほうがすっきりしてる機がする。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 08:55 ID:MO3h2NP8
>>461
できるよん。fcpポートに他のマシーンからアクセスできるようにする。
デフォルトは127.0.0.1からになってるのでリモートの窓マシーンからもアクセスできるようにする。
快適です!
465[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 09:05 ID:rkR4SD0b
でも、ノードの結びつきを強固にする手法が仮にあったとしたら、捜査する側もやりやすくなっちゃうか・・・

いまのままのほうがイイかも(苦笑
466[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 09:44 ID:hDuBWHfR
60110キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
467[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 11:05 ID:sCXhOHru
ttp://127.0.0.1:8888/servlet/nodestatus/version_histogram.txt
見るとけっこうな勢いで人が移動してる。
60110は当たりかな
468[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 11:30 ID:Xbk6G7gl
まだ、2時間もたってないが、60110今の所問題ないです。
少なくとも105よりははるかにいい。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 11:40 ID:J7LJelo4
中継点としてのノードという面から見ると、60110はダメ。全然中継転送してない。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 16:18 ID:J7LJelo4
今日も元気にメモリダンプ吐いてるぜぃ♥





6時間で1GBってorz 止められないのかな
471[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 17:04 ID:1JxEj+hx
472[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 17:07 ID:J7LJelo4
>>471
ども。でもそれはフリネ本体が吐くものなんですよね。
どうもJava自体が度々ダンプ吐いてるようで・・・。Sunならコンソールから止められるようだけど
IBM版では止め方わからんです。
473[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 17:16 ID:/ReTReku
>464
おお、さんすこ、TurboLinuxインストして四苦八苦してるところだけど希望がわいてきたよ。
ああ、freenetの起動方法すらわからねえ(´・ω・`)
474[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 18:04 ID:hgcw4YaE
>>472
ああ、なるほど。
動作音がうるさいHDD使ってるんだけど、IBM版に変えてからかなりうるさくなった。
Sun版に戻したら静かになったよ。(コンソールでキャッシュとか切ってる)
475[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 19:36 ID:rkR4SD0b
Unstable で、使えそうなリビジョンが見つかってからでも、十分かと・・・>IBM版いれようと思ってる人
476[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 19:45 ID:hhgZrf24
一番いいのは102あたりだね。
477[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 19:52 ID:sCXhOHru
102はインサートできなかったよ。
103で問題解決。調子にのって105にして以来ろくなバージョン
来ないな。はーあ。
478[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 19:56 ID:OTp1/rNA
まぁそれだからUnstableなんだな。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 19:57 ID:rkR4SD0b
103は謎によかった。 インサートで200K超えてたもんな・・・ 壊れずに拡散したかは疑問だが・・・

103にもどすか。。。
480[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 19:58 ID:rkR4SD0b
スマン、103のタイムスタンプって、どれでしたっけ?
481[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 20:35 ID:38shqkx2
すいません、informationRをみてfrostの導入までは出来ましたが、
_jpの板の公開鍵というのがわかりません。

_jp板が、frostの板情報ウィンドウで
public boardになっていたらいけないんですよね?

忠臣蔵?
482[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 20:40 ID:sCXhOHru
最近の若い人ってこれ知らんの?
年末にドラマやってるよね。
483[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 20:43 ID:38shqkx2
いえ、忠臣蔵はわかるのですが、、、

484[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 20:44 ID:Y5y6rShj
informationRに日本語板登録済みのFrostが置いてあるよ。
Frost掲示板キー情報は、JAVAスクリプトを切ってると変なサイトに飛ばされちゃうみたい。
485[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 20:46 ID:sCXhOHru
はずれのリンク先にこれでもかって書いてあるじゃん。
それで当たりに行ける。
作者さんの意をくんで答は言わないでおく。
486[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 20:46 ID:PTf3GEvd
ていうか、日本語として普通に読めないか?
読めないなら濁点つけろ。
487[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 20:50 ID:Y5y6rShj
あとオミトロンが入ってるなら切っとけ。
488455:04/05/22 20:51 ID:1drGeXB9
>>456 GIPマップって何? 教えて頭いい人

>>462 あ、それ面白いかも。ダミーファイルで近づけるかな?

>>465 匿名性を重視したい人は今まで通り、効率を優先する人は結びつきを
強固に。でいいんじゃない?
489[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 20:57 ID:38shqkx2
なるほど、JAVAスクリプトをONにすると、
リンクパスワードというのを聞くウィンドウがあらわれました、

informationRさんJAVAスクリプトなんて使わないでほしい・・・
(普段切ってます、私的にはJAVAスクリプト必要なページは糞ページ、
という認識があるので・・・)
490[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 21:02 ID:gQS72iqJ
unstable すげーな。今までノーマルで10k/sほどしか通信してなかったけど
max100k/sも行ったわ。

>>484
481じゃないが助かった。いつもjava切ってたんで訳若芽だった。
491[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 21:58 ID:hDuBWHfR
>489
自分で切ってるんだから泣き言はいわない。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 22:11 ID:rkR4SD0b
いま60110がだめなのは、ノードが安定していないからなのか、それとも110自体がだめなのか、どっちだろう・・・
前者ならしばらく待ってれば安定するはず・・・・

前のバージョンに戻しても、相手が110だと意味がない・・・・

わざと不安定にしているのか(苦笑
493[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 22:28 ID:38shqkx2
>>491
もしかしてJavaScriptをOFFにしている人って少ないのでしょうか?
普通OFFにするものだとばかり思ってました・・・

frost導入成功しました。
何か投稿してみます
494[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 22:29 ID:38shqkx2
しまった、あげてしまった、ごめんなさい。
495[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 22:29 ID:v1Zti0U5
>>492
ひょっとすると、60105使いが足を引っ張りまくってるのかもしれない。

>>493
普通オフだと思うよ。うちでは基本的にオフ・オンにしてもProxomitronでフィルタリングしてるから
あそこのやつはハテナと思った。
496[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 22:31 ID:rkR4SD0b
>493
昔はよくOFFにしてたけど、最近はOnにしてる。確かに得体のしれんコントロールは不気味だけどね・・・
(そういえばSymantec も ActiveXがらみのホール見つかったなあ)

この週末は60110で行くことにしました。 U/Dともに三桁にはならないですね・・・今のところ。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 22:33 ID:MO3h2NP8
>>492
110自体が駄目みたい。ノード間の接続安定性は向上しているが
転送効率は極めて下がっているような感じ..次に期待!
498[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 23:18 ID:pgvzWY+f
60110で設定した上下帯域使い切っているし調子良いのは俺だけか。
帯域制限しなければ糞ルータが黙るほどだw
499[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 23:21 ID:ps+GkIIp
>>498
さすが糞ルータだな、安物使うなよ貧乏人
500[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 23:25 ID:v1Zti0U5
うちではこんな感じ
1. まずNICが黙り込む。リクエスト送信のためUP帯域が5kbpsほど使われるがDOWNは0の状態が数分続く
これはしばらくしたら復帰することが多いが、繰り返すうちに黙る間隔が狭まるのでOS再起動する。

2. ルータが黙り込む。LAN内の他のマシンからもネットにつなげなくなる。
これは復帰することもあれば完全に黙り込むこともある。後者の場合電源ケーブルを抜いて強制再起動する。
501[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 23:28 ID:MO3h2NP8
>>498
さすがあFlet's ISDN w
502[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 23:36 ID:rkR4SD0b
>497
(´・ω・`) みながいいというやつがでるまで、コレにしとく。。。
503[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 23:37 ID:v1Zti0U5
ショボショボDSL民はNICやルータがヘバることもなくて裏山しいなぁ。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:05 ID:dr8e9tk9
ログを見ると
2004/05/23 0:00:55 (freenet.node.rt.StandardNodeEstimator, YThread-260, ERROR): pSuccess = Infinity
こんなエラーがズラーって出てるんだけどどういうことかな
505[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:30 ID:ueRgPiOn
60110にもどして、statとかprng.seedとか変なファイルけしたった。

ちゃんとうごいた。 いぇい!

しかし・・・Frostはまあまあ掲示板だから特に異常はないが・・・・
Fquidさん、あなたったら・・・・どうしてそんなにUpばかりなさるんですかーーーー(TT)
DLいっこもおちてこねーよ

だから、今晩は、インサート祭りにします。 私のファイルを見つけたら、Frostの掲示板でレスちょうらいね。
506[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:30 ID:gXmy4HoW
検索できないのでどのファイルかわかりません
507[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:38 ID:gqVNUNKM
110絶好調ですよ
今Fuqidでダウンしてるが帯域パンパンに使ってる
ただし、気がかりが。。。
Gatewayのloadが290%になってる (゚∀゚)アヒャ
508[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:39 ID:nUUI+nGV
>>507
俺のノードから物凄い勢いで吸い上げてるのはあなたですか
なんつうか、キャッシュ量満杯なので明日あたりから順次自動削除されますがな
509[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:43 ID:ueRgPiOn
今つながってるところ、どこも遅すぎ。。。

なんか一定時間たつと、ノードの組変わり、とか起こらないのかしら・・・仕組みよく知らんけど。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:46 ID:gqVNUNKM
>>508
もうしばらくで吸い終わりますのでカンベンしてくり

ただ今load:465%!!
大丈夫かな。。。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:51 ID:YGDc9Jyb
>>510
( Д) ゚ ゚
512[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 01:04 ID:nUUI+nGV
なんかFrostに害人荒らしがきてない?
513[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 01:07 ID:W7tKEhQF
>>512
害人かどうかはワカランが、各板にゴミ撒かれてるな
514[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 01:26 ID:RCQggYQo
外人ではないようだな。
とうとうやつらが潜伏を始めたのか、、、。
515[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 02:02 ID:URcgpynF
オームか。。。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 06:36 ID:ueRgPiOn
まあ、nyでもあったことだしな。
【援交無修正appアプリノートンイラストレータゲームエロゲレイプ盗撮以下略.exe】 ( ´,_ゝ`)

東名あぼーん機能がほしいところだ。
517[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 08:56 ID:i588DCOn
みんながidつきで投稿するよう習慣付ければ排除しやすくなるんだけどなぁ。
518[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 09:19 ID:6dhPT0Hq
>>517 同意。
板ごとに署名必須かどうか設定ができれば良いのだけれど。
519[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 09:22 ID:jtn8zy3F
60111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ぞろ目なんで、期待! また裏切られそうだが。
520[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 09:27 ID:motnb3wb
■社団法人デジタルメディア協会

「ファイル交換ソフトなどを使った違法ダウンロードについて」
最近、いわゆるP2P技術によるファイル交換ソフトが流行していますが、
このソフトなどを使って、他人が権利を持つ音楽などの著作物のファイ
ルをダウンロードすることは、ただちに違法というわけではありません。
但し、これは著作権法において私的な使用を目的とした複製については
、一定の条件の下に許しているからです。従って、このダウンロードした
ファイルを私的な使用目的以外のために使用することは違法になります。
また、多くのファイル交換ソフトは、ダウンロードした著作物を保存するフ
ォルダと、アップロードする著作物を保存するフォルダが同一に設定され
ていることから、ダウンロードしたとたんにその著作物がアップロードされ
るため、違法行為となるおそれがあります。
http://www.amd.or.jp/Illegal.html
繰り返します。
>他人が権利を持つ音楽などの著作物のファイ
>ルをダウンロードすることは、ただちに違法というわけではありません。
>但し、これは著作権法において私的な使用を目的とした複製については
>、一定の条件の下に許しているからです。従って、このダウンロードした
>ファイルを私的な使用目的以外のために使用することは違法になります。
つまりは、
私的な使用目的以内での使用には「まったく問題ありません」

文句があるならAMD社団法人デジタルメディア協会へ。
http://www.amd.or.jp/activity/index.html



521[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 10:13 ID:YJM49m8N
ほぇ〜
522[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 14:36 ID:J7naXzzf
Frostのあまりの荒らしの投稿が多くてウザー
投稿者名にカキコしてくるなんて_| ̄|○
523[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 14:40 ID:sfOtdmcR
>>522
Forstなら、オプション指定シロヨ。
無言なアッホ以外は、抹殺できる。
524[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 14:42 ID:J7naXzzf
>>523
ありがとう
透明あぼーんできました
525[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 14:57 ID:br6qPJ1H
freenet+peercastなP2P放送が早く確立してホスィ
526[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 16:45 ID:92yDK89V
60111あんまり調子よくない
527[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 17:12 ID:i7FHYYDs
OS起動時に勝手に起動するんだけど、やめさせるにはどうすればいいでつか?
スタートアップには登録されていないし、設定見てもそれっぽいのが見つからない…
528[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 17:17 ID:/knBXoUT
俺んとこではスタートアップにしっかり入ってるが。
529527:04/05/23 17:26 ID:i7FHYYDs
激しく勘違いだったようです。漏れの環境にもありました…orz スミマセソ
530[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 17:27 ID:L7u4btl0
>>529
コノコノ( ´∀`)σ)゚Д゚;)
531[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 18:14 ID:7V5gElmE
すまんがEditionって何?
532[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 19:19 ID:aXcsRIra
>>531
本で言うなら第〜版みたいな感じ。
>>10にあるCHK情報局を例にするなら、最後に/20// とあるので
20回目に更新されたバージョンということ。
普通のwebサイトのように同じURIで更新されないので、
21回目の更新があれば最後が/21// となり
Edition21となる。
533[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 19:20 ID:ntYcfGSy
繋がらないわ、10日くらい弄くったけど
もういい
534[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 19:21 ID:aXcsRIra
あー本は増刷しても内容は変わらないっけ。
1行目の例えは忘れてください。
535531:04/05/23 19:37 ID:7V5gElmE
>>534
んじゃ更新があるたんびにURLが変わるんですか?
536[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 19:42 ID:IWHMa8Hx
>>535
yes
変わるといってもEditionの数字が変わるだけだし
FIWでインサートされてるものなら勝手に
現在のEditionから3つ上のEditionへのリンクも貼られる
537[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 20:07 ID:gqVNUNKM
538[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 23:54 ID:nUUI+nGV
どうでもいいけど、少なくともFrostやFUQIDはRijndael暗号(AES)を使ってるんで、最適化次第では
VIAのC3で凄いパフォーマンスを発揮するかもしれない。Freenet本体はノード情報を見た感じ
少なくとも鍵交換にはRSA暗号を使ってるようだけど、データ交換にRijndael暗号を使ってるなら
ひょっとするとC3ならCPU負荷5%台で余裕もって走らせることも可能なんじゃないだろうか。
539[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 00:46 ID:jQ5UENpN
どうでもいいけど。 >>538 の知恵熱で茶が沸かせるんじゃなかろうか?
540[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 01:21 ID:rCQXoMlj
>538
開発掲示板へ突撃汁!
541[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 02:09 ID:GD/9XHk6
>>538 VIAのC3ってなに? ググったらCyrix IIIとかいう懐かしい名前しか
出てこないんだけど。

ハードウェア暗号化/復号化チップかなんか?
542[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 02:12 ID:01fbuwfQ
543[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 16:19 ID:/+eBt/QW
流れぶった切ってちょっと愚痴っていいですか;;
3日前にガンガンFuqidで落としてたらマザーいきますた!
(スレッド数増やしすぎ+WMP起動して落としたファイル見てた+α)非力なマシンでやりすぎましたorz
はは・・やっと今復活ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 疲れた・・
544[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 17:05 ID:jn9BTf8o
>>543 M/B逝くのは珍スィ。もしやNIC付か
545541:04/05/24 19:11 ID:GD/9XHk6
>>542 ほほー、最近はこんなことになってんのか。サンクスコ。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 22:09 ID:Y9ey3Hw3
Frostで投稿したメッセージが行方不明になるよママン
547[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 04:32 ID:64KrqVq6
60115
ダメポ、、、、、
548[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 05:22 ID:4godP8VR
DLしたファイルの他に2つぐらいdatとか妙なファイルが生成されるのがうざいな
549[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 07:05 ID:aB+L5AtR
>>547
そうかな?
俺のとこでは60111より好感触♡
550[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 07:54 ID:pDqEQDWG
60115漏れのところも、60106以降では、いちばんマシな感じ。

まあ、P2Pだから、相手のこともあるかもしれないけどね・・・
551[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 09:47 ID:MCbZO71G
60116キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
552[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 10:53 ID:LEsVfMNE
103使ってる人間多いね。
553[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 11:05 ID:IQY53FHa
いままで2000年頃から何度も試す→失望→外すを繰り返して、何度となく出される
オフィシャルからの「速くなりました!」の発表にそろそろ
Freenet不信になりつつある俺ですが(最後に試したのは去年11月ぐらいか)
ホントのホントに速くなってるん?最近は。
554552:04/05/25 11:07 ID:IQY53FHa
あ、もちろん毎回パーマネントノードで繋ぎっぱにはしてます。
555554=553:04/05/25 11:07 ID:IQY53FHa
レス番間違えた_| ̄|○
556[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 11:22 ID:lwXZwUlD
同志よ。俺もおなじく期待と失望の繰り返し。
ただ最近は稼働させ続けることを苦痛に感じない
程度には負荷は減った。
freenetの理想と現実は数年前からたいしてかわらんよ。

557[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 11:43 ID:AS/Ej63A
最近のはほんとに凄い。何が凄いとこんなところでおおっぴらには言えないがとにかく凄い。
言ってみれば鮫島事件うわっなにすんdくぁwせdrftgyふじこlp;
558[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 17:11 ID:816ds8r4
ぜんぜんつながんねーよボケ!!
559[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 17:36 ID:SbwpUf+Y
>>558
それは大変だ(゚д゚)
560[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 20:27 ID:pDqEQDWG
116にして失敗・・・・・重いだけだ うちの場合には115のほうが良かったYo
561[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 20:58 ID:hmMntpe0
こっちは60111で安定してるんだよな・・・
上げたほうがいいのか微妙なところ。
562[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 21:20 ID:aB+L5AtR
今日一日115使ってますが、Downスピードが目一杯出てるのでオケ!
563[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 00:04 ID:ofJGXxPx
116を使ってるが866kbps出てるぞ!
564563:04/05/26 00:05 ID:YtpZRm5u
ちなみにWinnyの速度だ!Freenetは20kbpsしか出てないぞ!
565[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 00:23 ID:ofJGXxPx
900kbpsまでいった!ちなみに100-900の間を行ったり来たり!
なんか恐ろしい
566[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 00:31 ID:ofJGXxPx
と、喜んでたらピッタリと止まってしまった...やっぱ不安定...
567 :04/05/26 04:00 ID:YKB8rXG3
NTサーバーにfreenet入れてみたけど、
他のパソでForestを動かしたいだけど、
どこかに説明ページありませんか?
>>464とかをみるとできることはできるみたいなんだけど。。
スペック不足で両方だとキツイノで・・・
568[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 06:48 ID:HabiBmuD
厨な質問でスマソ

システムドライブより大きなデータドライブにstoreフォルダを
作りたいんですが、その場合は、例えば、e:\store
とかのフォルダ作ってから、freenet.iniの中にある
「%storeFile=」を「storeFile=e:\store」に書き
換えて上書きしときゃいいんでしょうか?
569[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 07:12 ID:vs/zgu8E
>>568
Configure..のNormal Settingsタブの
「Path & filename」で指定すりゃいいだけだよ。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 07:17 ID:emuL3/7n
571[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 10:45 ID:mP+0YodH
BUILD 60115を導入したいんですが、どこで手に入れればいいのでしょうか?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 12:31 ID:eiLxZeJR
>>570
Top差し替えて未だ逃走中なのかなw

>>571
freenet-unstable-20040524.tgzがそうだと思われ
573[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 12:35 ID:A9ar6oNq
>>571
http://freenetproject.org/snapshots/

freenet-unstable-20040524.tgz
あたりが60115だと思います。
それ以降の日付のやつは60116かな。
574[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 14:52 ID:ut7M0YaC
なんだかBUILD 60110以降のにするとtransient nodesになっちゃうよ
助けてエロい人
575[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 15:28 ID:GC3IgeEH
page
576[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 16:04 ID:h+WbyGHM

この記号どうやってだすの?
577[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 16:51 ID:40/FLMCR
恋をすると瞳の(ry
578[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 17:28 ID:QW89fsxS
>>574
transient nodesをどこで確認したのか書いていないので、
マターリ精神が足りないとレスしてみる(ry
579[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 18:46 ID:ut7M0YaC
>>578
OpenGatway>Spread Freenetからと
frost起動時に言われました

ちなみにBUILD 60090あたりは大丈夫です
580[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 20:11 ID:V26NmMEq
Frostの掲示板ですが、日本のものはInformation Rにありますが、
海外の掲示板のキー情報はどこに行けば入手できるのでしょうか?
581[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 20:23 ID:rR0e/qsr
>580
世紀版には最初からいくつか入ってたと思う。
あと_jp_board_announceあたりで沢山紹介してたヒトもいたよ。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 20:59 ID:4FSYtOAf
>574ではないが、IPaddress固定しているのに、まれに出る。

しかも、そのbuildのあたりから、Upはできても、Downがまったくできない・・・>Fquid
なんか対策知ってる人いたら教えてください。
583[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 21:20 ID:Y3zJPzSk
>>569
右側の…からは選択できなかったんで
手書きしたところ、勝手にfreenetとか
フォルダ作られちゃいましたが、一応、
できたみたいです。ありがd

で、またも厨な質問でスマソ

パーマネントに移行するときは、ルータのアドレス変換
だけじゃfrost立ち上がるときに一時モード警告
がでるんで、過去スレに書かれてたfrostの色々な
設定で「ルータのアドレスと使用port番号」書き加え
たら、一応、frost起動時には、一時モード警告が
でなくなったんですが、これだけで本体側に
反映できている(パーマネント化できている)とみて
いいんでしょうか?
584[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 21:22 ID:YtpZRm5u
60116いいね。少なくとも以前あったIBM版での大量メモリダンプは出なくなってる
585[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 21:24 ID:qmxLT0Gg
>>583
こういう事例アリ>>240
確認してみれ
586[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 21:59 ID:099Vaiz/
>>585ありがd
確認しました。確かにエラー吐きます。

試しにルータはずしてrawで接続してみたところ
spreadできたので、当面、rawで利用しつつ
固定ipかddnsか考えてみます。
587[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 00:46 ID:tzHQAyoc
>>581
世紀版にはいくつか英語の板が入っていますが、なんかさみしいなと思って。
_jp_board_announceが日本版に入っていませんが
これってどこにあるんですか?
588[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 01:45 ID:MHe55cyc
>>587
正規版には「boards」っていう板が入ってると思うんで、
そこをチェックしてればいろいろな板が紹介されてる。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 05:54 ID:uTAGAuCg
キテる?
590[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 08:51 ID:D3s2khxg
60120キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
591[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 09:58 ID:PxoVE/y+
>>590
で、どうですか。今度のはあたり?はずれ?
592[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 12:24 ID:LifU/B54
http://page.freett.com/infr/ff-11.html
見ながらDDNS設定したんですが
http://page.freett.com/infr/ff-12.html

>最後にパーマネントノードになっているかどうかの確認方法ですが、Frostを起動するか、
>もしくはWeb Interface左横のSpread Freenetをクリックすれば
>トランシエントノードだった場合メッセージが出てきますので、簡単に確認できます。
がよくわかりません。
釣りでなくマジです。

まずFrostは問題なく動いてます。
Spread Freenetはメッセージ出ちゃいます。
--------------------------------
Freenet
 Help spread Freenet!

Help spread Freenet
 You can help spread Freenet by letting others download Freenet itself from your computer.
 Click on the button below to create a download page, and give the address to your friends.
 It will be up for 24 hours or 100 downloads; after that you can create a new one.

 Make a distribution page.

Existing Download Pages
 No Download Pages have yet been created.
--------------------------------
メッセージ出てる時点でアウト(DDNS設定失敗)ですか?
593[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 12:29 ID:dth13qRI
>592 君は立派なパーマンだよ
594[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 12:35 ID:LifU/B54
>593
ども。

って事はトランシエントの場合 Spread Freenet は
表示されないんですか?(別メッセージが表示される?
595592 594:04/05/27 12:39 ID:LifU/B54
禿しくガイシュツでしたね。
すみませんですた。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 12:48 ID:dth13qRI
外出だが後続の人の為に。。。

ERROR: Distribution Servlet not available to transient nodes!

と表示されるとtransient nodeです。
597[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 12:49 ID:LifU/B54
>596
申し訳ない。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 13:18 ID:BACCwsXQ
近い内にネットランナーで特集組ませてもらいますね(^^)
599[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 14:23 ID:/qoOxrYu
ネットランナーも大変ですね・・・・

こんな安定しないのを紹介してどうするのかという気もするが・・・
いや、安定化させる方法を特集してくれるのか?

もっと安定しているP2Pを紹介してクレよ・・・・
600[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 15:22 ID:V49enDjX
ところでFuqidをKylixでコンパイルできたやついる?
ちまちま修正しながらやってたんだけどDelphi2からC++に移ったんで
もう文法とかVCLの仕様忘れまくっててわからん。
601455:04/05/27 20:39 ID:qFGUUZgh
>>455-465 自己レス。NEGiESがドメイン指定によるフィルタリングに
対応したので、Freenetでの国外揉みが可能になったかも。後で
試してみる。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/download1.html

これでどのくらいの速度が出るか…。
602[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 21:05 ID:ORfzjPPt
60120割とイイ!
603[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 21:14 ID:5JX0OZYr
>>602
(・∀・)イイネ!!
604[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 21:37 ID:rbMox+6/
>>601
個人的には揉んでもあんまり変わらない気がしてるんだが…

とりあえず実際に揉むとどれだけ効果があるかレポートよろ
605[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 21:42 ID:rbMox+6/
>>601
個人的には揉んでもあんまり変わらない気がしてるんだが…

とりあえず実際に揉むとどれだけ効果があるかレポートよろ
606[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:03 ID:JH+gFT2j
120確かにいいな。
607[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:09 ID:FEf6HapQ
海外のpublic板とか見てると、まるで2ちゃんだな。
破廉恥な発言ばっかだ。

----- Lonley inside ----- 2004.05.19 - 12:44:15GMT -----

Once there was a girlfriend who was a real good fuck. She was short and big breasted and horny. Then she fucked me over. I want to find her, and fuck her . Then i wish to keep her locked away as my play thing.

She will pay.

Women are cunts, nothing more.

----- Anonymous ----- 2004.05.20 - 07:24:31GMT -----

Why the hell would we care about this. And your nickname is misspelt.

----- Anonymous ----- 2004.05.24 - 04:58:55GMT -----

your late i locked her
608[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:19 ID:KPsd5tGL
>>592
とくにDDNS設定しなくても、確認君とかで自分のIP確認して、
FreenetのIPにそれを入力→OKで勝手にFreenet再起動
でもOKじゃない。
しかし、こんなのどのP2Pでも、ポートさえ空ければ、勝手に
やってくれるのにFreenetは面倒ですね。

Fuqidがめちゃめちゃ重いんですけど、何とかならないですか?

609[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:21 ID:KPsd5tGL
Fuqidが重過ぎるんですけど、どうにかならないでしょうか?
610[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:34 ID:HG0rTP3V
優先度を低くする
帯域制限をかける

PCを買い換える


あきらめる
611[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:36 ID:p5KdVnPH
しっかし、ほんとに検証してるのかしら?
つくづく疑問。変化がわからん!
612[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:37 ID:p5KdVnPH
???
613[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:39 ID:RKd4SJK6
ちょっとテスト
614[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:49 ID:FEf6HapQ
>>608
診断君で自分のIP確認して
それを設定して使ってたとき
spread freenetで メッセージ吐いてたよ。
DDNSに登録したら、spread freenetは何もない
白紙ページになったから やっぱり何かあるんだろう。
615[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:51 ID:3sLgqh05
人いねーな
616[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:52 ID:3sLgqh05
人少ないな
617[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:55 ID:hCBIEDEF
>>615-616
そうですね、帰っていいです。
618[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:55 ID:3sLgqh05
んあ、連投しちゃった
すまんこ
619[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 22:57 ID:zX/+69DJ
Freenet ってこういうもんだと思うのだが・・・・

10620キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! → (´・ω・`)ショボーン
620[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 23:03 ID:zX/+69DJ
しもた、まちごうた・・・ 60120だったネ

Wasting more time・・・・ ; )
621[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 23:03 ID:3sLgqh05
そうなんだ(´・_・`)ショボーン
622[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 23:26 ID:zX/+69DJ
よくしらんけど、Ny組はShereに行ってるんじゃないのかな・・・

build上がる速度より、解析する方のチカラが上回ってる感じがするんで、
移行するつもりはないけど・・・

でも、安定したら教えてクレ(笑
623[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 01:02 ID:Rz9+9Q3+
まあ漏れは欲しいものはほとんど落とし尽くしたので、新しい
オモチャだと思って遊んでるよ>Freenet
624[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 01:37 ID:Dg6B+aCM
おもしろいことにルータで割り振ったプライベートアドレス入力しても
パーマンになる
625[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 03:15 ID:Dg6B+aCM
FUQIDでポートとか開放してもエラーでつながらないよママン
626[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 03:16 ID:Dg6B+aCM
Fatal error in download thread: EFCPError: connect failed: 10060
627[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 04:42 ID:NB9wXlCY
NAT環境下でAllow changes to Node Adress〜にチェック入れてDDNSとポート入れたんだが
Freenet起動しなおすとAllow changes to Node Adress〜のチェックが外れてる
これは仕様?それとも俺が何か間違ったことしてるのかな?
628[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 06:17 ID:ulMWRd/B
60124すげー(・∀・)イイ!!
629[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 07:01 ID:r+h9XjX+
>628 ほんとか?
630[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 07:07 ID:ulMWRd/B
ような気がしてる。
631[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 07:09 ID:r+h9XjX+
俺は628を信じて久々にバージョンしてみるよ
632[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 07:31 ID:r+h9XjX+
俺も60124すげー(・∀・)イイ!! ような気がしてる

>627付近の人
このスレと前スレ http://page.freett.com/infr/kako09.html を最初から嫁ば
問題の9割は解決すると思われ
633[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 07:49 ID:Xh6aaHNy
>>627
仕様
634[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 08:00 ID:NB9wXlCY
>>633
>632の過去ログ読んでみました、どうやらそうみたいですね
しかし…Automatic IP〜のチェック外してDDNS入れるとダメなのにチェック外したらパーマネントノードになった
結果的にはokなんだがNAT環境なのにな…(´A`)意味ワカラン
635[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 08:20 ID:NB9wXlCY
パーマネントノードになった"だけ"だったようだ(´A`)ドコニモツナガンネ
636[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 12:18 ID:ilU0pb7F
ニューフロストは伊達じゃない!!
637[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 13:37 ID:GZWSDKey
60125
638[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 15:57 ID:Dg6B+aCM
ホントだーフロストキターー
639[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 17:20 ID:Qcb1A4OZ
お、ほんとだ。さっそくインスコしてみよう
640[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 17:25 ID:xqXjIpfU
FROSTの変更点は何?使ってる人使用感を教えてください
641[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 18:19 ID:TicKVZsI
間違えてフォルダの中全部上書きしちゃってjp板全部消えた・・・
こんなアホは他に居ないと思うが念の為報告しとく
642[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 18:25 ID:Dg6B+aCM
全部上書きしても消えてませんが何か?
643[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 18:47 ID:VInFP3HI
>>640
見た目、使用感ともあまり変わってないような気がする。
検索タブが一番後ろに行ったぐらいかな。
サイトにはいろいろ書いてあるから気が付いてないだけだろうけど。

>>641
>>642
上書きで大丈夫とサイトに書いてあったけど心配だったので
別のところに解凍してチェックしてみたけど、上書きしても問題無いと思うが。
configフォルダにはboards.xml.defaultしか無かったし。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 18:50 ID:TicKVZsI
ん?
消えてないならいんだけど
オレの場合configフォルダも上書きしちゃったんだわ
まあ、jp系の基本的なやつならinfoRにもあるし
すぐに復旧できるんだけどね
645[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 19:00 ID:ilU0pb7F
>>640
前バージョンとの使用感の違いがよく分らん。
でもアクアのスキンが気に入った!
646[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 22:57 ID:r+h9XjX+
60124すげー(・∀・)イイ!!
今朝から使ってるが俺の中では最強のビルドだな。
とんでもないスピード(まっNy程ではないが)で色々落ちてキター!!

今までが糞だったと(ry
647[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 23:32 ID:3ZBiq8tH
frostの投稿を全て既読にしても newが0にならないときがあるのだけど
単なるバグなのかな?
それとも復号前の数なのかな?
一応frost再起動すると正常に戻る

60124+new frost
648[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 23:38 ID:NjraBDSY
FROSTもunstableですな
649[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 23:53 ID:Qcb1A4OZ
>647
日付ソートしてて前日以前のレスを見逃してるだけだったりしない?
650[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 23:58 ID:3ZBiq8tH
>649
何度も確認した上に、右クリメニューで「全ての投稿を既読に」を何度も実行した上での話。
特に、_jp_testがよくなる。
651[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 00:11 ID:HlD+jNm+
>>643
微妙に改善したとかそういうのばっかり書いてあるからそんなには変らないっぽ。
652[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 00:26 ID:7llwoHdG
>>650
右上のMsg:のカウントアップが終わってないうちに「全ての投稿を既読に」を実行してないか?
あれ、メッセージの全読み込みに時間かかるから特に書き込みの多い_jp_test板は未読メッセージ
まで全部読み込むのに時間かかるよ。
見当違いだったらスマソ。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 00:53 ID:V2WCzUFy
>652
いや、それもない。
Msgは止まっている。
現在_jp_testは Msg:293 New:4
ここに一つ流れてくると Newが5になるが
それを既読にすると New4になるし
「全ての投稿を既読に」メニューを実行しても
Newは4で止まる。
つまりNewの最低値が4
再起動するまで、この最低値より低くなることは無い。
どこかで、-1になることがあるという話を読んだ気がしたから
似たようなバグかな?と思ってる。
654[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 00:55 ID:AFEb4CHt
>>653
たまにある。気にするな どうしても気になるなら再起動するしかない
655[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 01:17 ID:6sEsJWag
>>653
IBM_VM使ってない?
656[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 01:18 ID:AFEb4CHt
Sunでも起こるよ
657[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 02:05 ID:zM5WYbsa
>>653
ひょっとして無視設定してない?
無視したい投稿が未読のまま無視設定するとそうなった時があったよ。

それはそうと60125来たね。
658[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 02:09 ID:SVBMFGvs
SunのVMで特殊な設定無しでも起こるとはある。
659[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 04:30 ID:WQk24kCI
60125
起動して2時間。いまのとこ順調。
660[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 08:53 ID:mhWKieHo
60126
661[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 12:34 ID:xslLhUVa
フロスト変更点:
---
- FEC native support の追加
- メモリ使用量が若干減少
- パフォーマンスが若干向上
- CryptoKey バグの修正
- 重複メッセージ問題の解決
- スキンシステムを version 1.2.8 に更新
- フロストのいくつかの箇所で、国際化が多少向上
- そこかしこのいくつかのマイナーなバグの修正
- うざかったタイムアウトのポップアップ表示を除去
- アイデンティティ・ファイルの保存の速度向上
- ドイツ語翻訳の改善
- 「description 」 が掲示板に追加
- その他
662[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 13:05 ID:1fmWhRNu
>>661
おお、そーなんですか。乙です。
・・・てか読んでも2割もわかってないですが(・∀・)アヒャ!!
663[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 21:13 ID:VRsMVEuo
今60126にしたんだけどさ、そうしたらFuqidで
インサート途中だったファイルが32%→74%まで
光に吸われてるのかと思うくらいすさまじい勢いでうpできたよ。
結局すぐにいつもの速度に戻ったんだけどさ。
何だったんだろ。
664[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 21:16 ID:ihrwrS3e
隣のヒトが吸い上手だったのれす
665[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 06:40 ID:AkOuCuy4
やった
10kでたぞぉー”
666[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 10:13 ID:lFaySrQy
60127キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

けど、またもやアレっぽい、、、
667[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 11:37 ID:3ROn2cKH
60127にしてみた。
load=120% キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

波動砲かよ!
668[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 11:53 ID:51QqWTLo
>>667
すさまじいな。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 12:02 ID:3ROn2cKH
Fuqidのダウンスレッドを200にしたのが原因かも
670[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 12:11 ID:fqUTS/zz
Freenet 上で動く blog があったら、次期2ちゃんねるとして有望なのだがなあ・・・・
671[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 12:18 ID:GIbXCPfN
は?flog
672[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 12:29 ID:Qa5xJXAk
>>671
(´∀`)?
673[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 12:50 ID:mSkMoh+s
>>672
ほっといてやれよ、可哀想だろ
674[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 12:52 ID:GIbXCPfN
懇切丁寧に解説する気なんてないからほっといてくれて結構
675[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 12:54 ID:mLrP6ohy
懇切丁寧に解説する気なんてないからほっとく
676[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 13:19 ID:kbqiEdLc
RSS RDF Atom ウェブログ ブログ などでググりな
可哀想な人さん
677[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 14:24 ID:jLsmHIJs
Freenet上のblogは一般的にflogと呼ばれていると。
678670:04/05/30 14:29 ID:fqUTS/zz
>677
そうだったのか・・・無知なもので、スマソ。
勉強してみるわ。
レスさんくす。
679[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 17:51 ID:WdlYswI6
load=120 ってなんやねん
680[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 18:25 ID:GIbXCPfN
>>676
RSSとか吐かないとblogとは呼べないと思ってるMT儲?
681[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 19:48 ID:SNDk3/kA
その前にblogは動くものでなく書くものだと誰か(ry
682[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 21:37 ID:GIbXCPfN
60126あたりから長時間起動時にWebInterfaceが無反応状態に陥ることが多くなったので
ひとまずcygwinのcronで3時間おきに再起動かけるようにしてみた(javaw.exeとfreenet.exeの
プロセスIDをそれぞれps -Wで調べてkill -KILLするようなperlスクリプト書いて)ところ
Fuqidもそれなりに快調に動いている模様。
683[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 00:15 ID:SdNdUZuR
>>680
ハァ?
どう読むとそうなるのだ?
684[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 07:17 ID:UcjYssyH
安定したフリーネットビルド5083は今利用可能です。 ユーザーがアップグレードすべき全ての安定した分岐.
このビルドはかなり近くの将来義務付けられさせられます、それで、すぐにアップグレードすべき良いアイデアです。
もしあなたがどの分岐にいるか知らなければあなたは多分安定します。 linuxにの場合には、MacOS/Xあるいはシス
テムのような他のPOSIXはスクリプトを使います:
./stop-freenet.sh
./update.sh
./start.sh
Windowsにの場合には、スタートメニュー、あるいはフリーネットwebinstall.exeの上のアップデートリンクを
使ってください。 どんなOSの上でも、あなたはノードを止めて、あなたがそして存在しているfreenet.jarの上に
コピーすることができるhttp://freenetproject.org/snapshots/freenet-latest.jarからの新しい瓶を取って来て
そしてノードを再出発させることができます。

変化が以下を含んでいます:
* 5082が義務付けられさせられます。 主な変化(特に次の項目〔商品〕)のために、5083が次の安定したビルドに
よって義務付けられさせられます。 圧倒的な大多数のseednodesが今5082を運営します、それで、望むらくはこれ
は大きすぎる問題ではありません。
* maxHopsToLiveは今20で、HTLはわずかに異なって使われます。
* NGに完勝することの平均を行なって見込みのために完全に異なるアルゴリズムを使ってください。 古いものは
不正確で、錬金術でした。
685[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 07:18 ID:UcjYssyH
* データと見積もることが率を要求する平滑化のために 異なるアルゴリズムが 評価する 使用 制限した。
これは私たちが最近両方のネットワークで分かった受けられた質問の動揺を除く(あるいは大いに減らす)べきです。
それが同様により多くに正確であることを制限している率〔料金〕を作るべきであってそして安定しています。
* 例えば、何個かの主なバグを直してください: 私たちが回収を呼んでいなかった 続けて切れられた 通信する。
今、それのための別々の糸〔筋道/スレッド〕で、私たちはそうします。
* 同時に起動でより多くの接続〔関係〕を開けてください。 スピードが起動のネットワークの中に電報を打たれた
ノードの過程を上げるべきです。
* 糸〔筋道/スレッド〕(通常これらが高い帯域幅ノードである)によって制限されるノードがよりよく(よりあまり
質問と接続〔関係〕を退けないでください)作用すべきです。
* 1つのノードにつきルーティングテーブルページについてのより多くの詳細がルーティングテーブルページから
リンクしたことを示してください。
* 荷評価者を予言している良くなること入力帯域幅: 私たちの入力された帯域幅が私たちの出力限界に少なくとも
等しいと思ってください。
* 新しい実験的なオプションdoReserveBandwidthForSuccess (完勝成功を改善しようとするために帯域幅使い方の
のどを絞める). もしあなたがあなたが何をしているかといういくらかの理解を持っていればこれで実験することを
自由にできると感じてください; しかしそれはあなたのノードがより少しの質問とより少しの交通を処理する結果に
なります。
* 様々な最適化とロッキング改善.
* datastoreのコードを新たに命名して良くなってください。
* maxOpenConnectionsNewbieFractionの修正の実行中のアップデート.
* freenet.client.cli.MainのlogLevelDetailに新たに命名されたlogDetail*どこかのRFC3330ローカル/病弱者/LAN/テ
ストがノードのIP確認コードについて述べる加算. これは(もし接続〔関係〕がLANアドレス〔演説〕からで、のどを絞
められるべきではなければ)どの接続〔関係〕がのどを絞められて及びノードが見つけられているIPアドレスを受け取
るかに影響します。
686[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 07:18 ID:UcjYssyH
* 新しい診断: receivedTransferSize、sentTransferFailureSize、sentTransferSuccessSize.
* Refactoring、死んでいるかあるいは無用なコード(変化を記録している)などの除去など
完全な変化がCVリストかCVリポジトリを拾い読みすることから私たちのウェブサイトを経由して入手可能です。
あなたは以下が5083の節点〔ノード〕、最初、を始めた後に通信するのを見てもよいです:
「捕まったjava.io.IOException: 効力がない魔法、1072614716が17025の-のフォーマット変化であるべきです」?
完勝にこれは変化のためにあります。それは両立しないほどルーティングテーブルフォーマットを変えました。
あなたのルーティングテーブルの評価者たちは従ってリセットされます。 このメッセージはただあなたがアップグ
レードの後のノードを始める最初に起こるべきです。 もしそれの後で起これば、何かが間違っています。 seednodes
評価者フォーマットは同様に変わりました、それで、同様にあなたに再び種をまくことがいつ見るかもしれないかが
通信します:

これは単にseednodesフォーマットが変わったことを意味します。 それはまだ期待を込めてノードを使います、しかし、
評価者たちを使いません。
687[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 09:35 ID:WRy33xYN
実際stableはどうなんだろ。>>stableユーザー
688[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 12:01 ID:ZGKKJZAB
う〜ん
おじさん久々の休みを利用して
フリーネットとやらを導入しようと思ったがむずいね。
なぜか日本語のファイルが見つからん。
おれがんがる
689[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 12:32 ID:+flyNQTt
>688 がんば!
690[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 13:38 ID:ON+IX4kK
>>688
_jp_board_announce
SSK@MrtIL4oN18vMCCzFdpEAzoJp6lQ
SSK@jgvTR2~-YR81Q5wITScZOwB5MSQPAgM
とりあえず、この板登録して、日本語系板を探すニダ

_jp_board_faqには最近板リストが投稿されてないので、新規に入ってきた人は
新しい板を見つけ難そうな悪寒
次スレテンプレに入れたほうがいいのかな?>_jp_board_announce
691[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 13:38 ID:/QtWv7mn
>>688
おっちゃんがんばれ!エロ動画見たさにPCを導入した過去の栄光を再び!
692[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 13:39 ID:/QtWv7mn
>>690
出来れば海外の板もあれば尚良
693[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 13:56 ID:PV27lWAG
ここはおっちゃんに優しいインターネットですね
694688:04/05/31 15:54 ID:ZGKKJZAB
おっちゃんがんばって日本語板の見方見つけた。
だけどやっぱ重いね。
stableはそうなのかな?
妹画像落とそうとしたんだけど(合法だろ?)
いつまでたっても落ちこなかった…
そしてあきらめてエロサイト見ていたのであった。
695[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 15:58 ID:+flyNQTt
>そしてあきらめてエロサイト見ていたのであった。

すばらしい判断力!
696[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 16:35 ID:D1a4RDHI
Entropyって使ってる人いますか?
もしいたら、freenetとの違いを教えてくれるとありがたいです。

ttp://entropy.stop1984.com/en/home.html
697[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 17:17 ID:WRy33xYN
>>695
そりゃそうだよ。俺らがオシメしてる頃から裏本やら
見てたんだろうからキャリアが違うよ。

という俺も30手前 _| ̄|○
698[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 18:52 ID:oPkagwlj
>>692 むしろ海外の板きぼんぬ。情報アイコンをクリックして、
見つかった板を追加しても、全然記事が流れてこない…

エロ系の板なんだがなぁ。
699[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 20:55 ID:GyAGaXs4
>>696
Entropyを使ってます。
Freenetとの違いですか?
まず、FreenetはJavaで書かれていますがEntropyはCで書かれています。
暗号方式が違うのでFreenetとの接続などは出来ません。
FreenetではFrostをクライアントとして使いますがEntropyではウェブインターフェースで
ほとんど出来ます。Frostに変わるものとしてはGoFrostというFrostを改良したものがあります。
一番重要になるノード数ですがFreenetに比べるとかなり少ないです。
FreenetからEntropyに乗り換えたノードがほとんどで個人的にはEntropyのほうが気に入っていますが
ユーザーが少ないと言うこともあって今はFreenetとEntropyを平行して使ってます。
板関係はまだ発展途上な所があるかな...
まぁ、板関係はSamizdatを使えば問題は無いのですが...
700[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 22:06 ID:ON+IX4kK
>>698
「boards」って板(デフォで入っていたと思う)をチェックしてると
時々板リストがポストされるけど。
ってのは、もうやってるんだよね?
海外でもfreenetユーザはやっぱ少ないと言うことでは…
701[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 23:21 ID:xifBgS25
>>699
freenet unstableと比べて、速くて安定してますか?
702[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 23:34 ID:GyAGaXs4
>>701
安定という部分ではかなり安定してるかと思います。
FreeBSDで走らせていますがもう2ヶ月くらい安定稼働しています。
速さに関してはノード数が少ないので何とも言えません。
以前、Freenet-devのMLで読んだのですがFreenetより速く転送が出来たという事は
書かれていました。しかし、現状では変わらないような気もします。
以前のバージョンではHDDに余り優しくなかったのですが現バージョンでは修正されたようです。
とりあえず書いてる内容は主観が入ってると思うので試してみるのが一番かと思います。
703[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 23:46 ID:G7Oph0E9
>>690
そのキーってここに貼って良かったんだっけ?

むしろ、
frostの オプション→設定→ニュース(1)

投稿のダウンロードHTL(23)
表示する日数(10)
過去に遡ってダウンロードする日数(3)

の数値を増やすことの方をテンプレに入れるといいような気がするよ。
そもそも デフォルトで 過去に遡ってダウンロードする日数が 3という値に
なってるのは、 3日以内に流れてないとアウト
表示する日数も 10日以内に流れてないとアウトってことだから
最初はログ集めのためにも、どちらも
長め(20〜30日くらい)に取った方がいいかなと思う。

java、freenet、frostを入れた後に、こことここの設定だけは最低やって待てば
2ちゃんねる@Frostが捕まえられるというようなテンプレになるといいかな。
704[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 00:22 ID:hHUB4yKq
同意
次回テンプレ作成の時は入れた方がいいね

Freenetの手引き(wiki)に2ちゃんねる@Frostの内容を追加しようかな
と思って逝ってみるとデリ orz
705[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 00:44 ID:tNdVb17F
FreenetをWinny並に導入楽にするプロジェクトとかないの?
できれば日本限定Windowsネイティブ版なんてのを作ってくれるとうれしいんだが。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 00:53 ID:AiWmGadx
easy freenet project

1. 日本語に特化
2. インストール、設定がGUI対応
3. 日本語オンラインガイド

協力者もとむ
707[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 00:54 ID:y3csnjA9
しなくていい
708[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 00:55 ID:AiWmGadx
プロジェクトの設置先は
http://sourceforge.jp/
709[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 01:06 ID:hHUB4yKq
Freenet上で公開するならまだしも...
710[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 01:10 ID:3oVGUTem
ny紹介サイトが家宅捜索されるというのに、なんでFreenetなのか・・・・考えた方が。。。。
711[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 01:19 ID:tNdVb17F
Freenetの作者は外国人だし大丈夫じゃない?
それにお題目は言論の自由を守るためでしょ。
公開はFreenet上でいいと思うけど。
712[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 01:42 ID:rQZCKIXc
freenet上でやるのならいいと思うけど
こんなところとか、.jp上でプロジェクト設置と言っているのは
余り好ましくはないんじゃないかな?freenetの作者は外国人だけど
projectの設置は.jpで、そのprojectに目をつけられたら終わりだろう。
freenetを違法性の高い用途に使うためのツール作成とか
テキトーに理由つけて、家宅捜索。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 01:50 ID:q59okrrT
そうまさに Freenet 上でやらなければ、また凶都腐刑が目をつける。
714[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 03:42 ID:q59okrrT

見える・・・・私にも見えるぞ・・・・ララァ。
Freenet 導入成功しました。(・∀・)ニヤニヤ
715[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 04:11 ID:hHUB4yKq
オレだって・・・ 生きている間ぐらい、人並みに上手にインスコしてみたいと思っているけど、不器用だからな
716[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 06:32 ID:lsNxP3ML
マスター、何を言っている?
717[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:37 ID:UmYZYXfn
>>710
> ny紹介サイトが家宅捜索されるというのに、
そういうご時世だから、日本でもお題目じゃなくて言論の自由のために
freenetと言う必要があると思うよ。他にも某学会の人が内部告発するときとか
必要なんじゃないかい。で、そういう人がパソコンに詳しいとは限らん。
むしろパソコン弱者のはず。そういう人の為に使いやすいfreenetの
フロントエンドを作るんだって言えば、souceforgeでやった方がむしろいいと思うがなあ。
それでも、検挙するというなら世界を敵にまわしかねないんで
一地方警察じゃできんよ、そんなこと。
718[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:39 ID:GCNVlcuF
フロストキー情報に入れないよママン
浅野は分るけど、内匠頭ってなに?
719[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:43 ID:o9Zo3/vD
>718
>>481-486
720[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:56 ID:GCNVlcuF
レスありがd
でも、試したけどやっぱわかんねー
漏れダメポ
721[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:29 ID:WATrI1rB
>>717
この国において言論の自由と著作権者の利権保護と
どっちが重要?しかも官権に都合の悪いキンタマを
削除できないネットワーク。弾圧の対象になるのは
あきらかだろ。最終的にはオウムの時みたいにあら
ゆる法令を駆使して、つぶしに来るに決まってる。
非匿名で普及活動するなんて、見せしめにタイーホ
してくださいと、言ってるようなもんだよ。
47氏起訴のニュース見なかったの?
722[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:47 ID:FQHCaM0Z
>>720
パスワードを聞くウィンドウは現れました?
JavaScriptをOFFにしていると現れないです。
Proxomitronとかにも注意してください。

パスワードは
「忠臣蔵」の「蔵」の読みをアルファベットで入力。
723[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 12:09 ID:i+QekTeH
>検挙するというなら世界を敵にまわしかねないんで一地方警察じゃできんよ、
世界の情勢を配慮してタイフォしたりしなかったりするものなのかな?
逆に一地方警察だからこそ思い切ったことをしそうだな。つか、しちゃった。
日本では「言論の自由」を勝ち取ったものではなく戦後与えられたものだから
権力側も国民側も軽視しがちな雰囲気。
724[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 12:12 ID:i+QekTeH
>>722
それ古いアドバイス
>>720
作者たんがちゃんとリンク挙げてるので、そこを最初から良く嫁!
それで両方ローマ字小文字で入力だ。
725[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 13:36 ID:4QClZbnf
敷居を下げようとしたい気持ちもわからんでもないが。

47氏はFreenetが「こういう」ものだということをよく知っていたから、
あえて2ちゃんねら〜向けにWinny作ったんだろうよ。

Open Source を基本として、 わざわざ仮装言語を選んでる Freenet に、
Windowsに完全に特化したWinnyの代わりを求めるのなら、それは違うと思う。
敷居が低くなったところで、 パケットに寿命があって淘汰・自然死していくFreenetでは、
ファイル交換ソフトとしての意義は低いと思うよ。

もし、キンタマウイルスみたいな事がFreenetで起こったとしても、それは確かに
当事者にとっては一大事だけれども、世界からみれば、一秒おきに起こっている
膨大な事件のたった一つに過ぎない・・興味すら持たれない取るに足らないデータだよ。
人質、政府による弾圧、虐殺、テロ、戦争、市況、政変・・・・・・そういった情報に流されて、
いつしか消えて無くなる。 わざわざ騒ぎ立てたりしなければ、ね。

Winnyの最大の問題点は、Net Cacheに流れたが最後、 完全に消滅させることが
困難というところではなかったのかな。 Apoptosis できない細胞群が、結局統制が
取れずに、個体として消滅する運命にあるように。

世界規模での流れゆく情報共有なら今のFront End で不自由してないし、
匿名での「ファイル共有」をしたいなら、Shere だの、Winozだの、そっちに行く方が
良いと思うんだけど。
726[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 14:08 ID:AiWmGadx
でも、日本語GUI化して分かりやすくしてfreenetの利用者を増やしたいなぁ。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 14:20 ID:D/mUvD+S
べつにいじらなくても繋がるでしょ?
そのあとFROST掲示板でいろいろ聞いて調べて試行錯誤すればいい。
いずれにしろキーや情報を集める&広める作業が主体なんだから。
728[名無し]さん(bin+cue).rar
>>726
Freenet利用者を増やす努力には賛成。
でもFreenetは匿名ネットワークのインフラに過ぎない。
そんな頻繁に設定をいじらなくてもいいので日本語化の
メリットが苦労の割にはないような気が。。。
むしろフロントエンド開発の方がメリットが大きいと思う。
ということで、どなたか2ch風スレッド式掲示板を
作ってたもれ。