Xingだのbladeだの、一般パッケージソフトに含まれてる糞エンコーダ使うのはヤメレ!!ヽ(`Д´)ノ
CD32WAVなどの設定が難しいリッパーも使うヤメレ!!ヽ(`Д´)ノ
CDexを使えば簡単にLAMEエンコの高音質MP3が作れます。
関連リンクその他は
>>2-15 あたり。
前スレ
MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046189435/ 結局エンコツールは?
(・∀・)イイ! LAME
( ´_ゝ`)ま、いいか 午後3 FhG(F-IIS)
(・Α・)イクナイ Xing Blade 午後2
過去の遺物:l3enc AudioActive Production Studio 2 m3e m3se Fraunhofer mp3 producer grip dBpowerAMP Music Converter
注:ここは汎用性の高いmp3をより高音質で普及するためのスレです。
よってoggやapeまたCDイメージといった話題は別スレでお願いします。
2get
CDex日本語化(英語で分かるなら必要なし)
http://www.cdex.n3.net/lang/langcheck.php?cdexversion=1.50&beta=8&cdexdir=D:\Program%20Files\CDex&deutsch=1.17&english=1.35&italiano=1.25&spanish=1.1 のjapaneseを開く。全部をコピーしてメモ帳か何かに貼り付け、CDexのlangフォルダにjapanese.cdex.langというファイル名で保存。
CDexのオプションで言語設定でJapaneseを選ぶ。
CDexのCDドライブ設定 !必須!
1.オプション→設定→CD ROM で『自動設定』をクリック
2.警告画面が出るので、CDがドライブに入っていることを確認して『はい』を選ぶ
3.CDドライブに最適な設定を決めるためのテストを行うので少々待つ
4.一番右のカラムが"Pass"になっている物を選ぶ
5.CD ROM設定ウィンドウに戻るので、『リッピングの方法』をParanoia, Overlap Onlyにする
ただし状態の悪いCDの場合はParanoia, Fullに設定。音飛びを防ぐが多少遅くなる。
CDexのLAME設定(推奨CBR設定)
1:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダ>【LameMp3Encoder】
2:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>音質>【--alt-preset CBR】
3:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>最小ビットレート>【192kbps】
4:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>サンプリングレート>【44100】(デフォルトのままで)
CDexのLAME設定(推奨VBR設定)
1:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダ>【LameMp3Encoder】
2:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>音質>【--alt-preset standard】
3:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>最小ビットレート>【128kbps】
4:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>最大ビットレート>【320kbps】
5:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>VBR Quality>【VBR 2】
6:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>サンプリングレート>【44100】(デフォルトのままで)
オンザフライmp3エンコードのチェックは任意で入れてください。一般的にチェックした方が処理が速いです。
2get
CDexでリッピング時にタグ自動書き込み可能にするため
ボタン一つで一発でCDの情報を得られる日本語対応したCDDB2鯖 CDexで使用可能(・∀・)イイ!
CDexにおける設定方法は下記のサイトで。EACでも使えます。
http://freedbtest.dyndns.org/ CDexでコマンドラインオプションを使う方法
1.オプション→設定→エンコーダ でExternal Encoderを指定
2.『エンコーダのパス』を別途用意したLAMEのパスに設定
3.『パラメータ配列』に使用したいオプションを書く この時最後に「 %1 %2」と書く
『オンザフライエンコード』にチェックを入れるとリップとエンコを同時に行える、ただし
この場合はコマンドラインオプションに「 -x」を追加すること
例:--alt-preset cbr 192 --interch 0.0005 -x %1 %2
関連:
EncSpot(エンコーダ判定ツール)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=encspot 本家サイトがつぶれたのでググって1か2で好きな方を。1の方が判定率高いという噂あり。
だが2でも特に問題はない。
/ / ゙i, i j ,ィ/ | | lィ' ,ィ/j/ | iリ | /l / | |l リ! ./,ノ | ,リ ゙! l/ V ヽ、 .ト ヾi l -='"" ̄ ̄ ̄""ヽ、 ゙、i , l / ヽ、 ヽ_i /" ヽ _____ / ;;;;;;;;;;;;;,_ l、 |____ \□ □ / ,;;;;;;;;;;;;;;;= "~ ~""; : | / / / ,::"~ ~"'':: ' __ ,| / / l ,,,,,,,,,,.:: :: ;::''“”“~`: :. | / / i'⌒ヽ .ト、 ''“”“~` ::::.. | / / ゙i ( i ヽl ::::: |  ̄ ゙、i ,ヽ^ (、_ ) :i ヽ_i \ \ \ :i ___ ゙! <:;,;:=ニ \ \ヽ\. :! | | ヽ ","=;i,,__|\ \"\i | | . ヽ ヽ,,, ____ \ \ \ | | \ "" \ \ \ | |
11 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/24 00:54 ID:RF+BUygq
F-IISのエンコーダが最近改良されたらしい CoolEditPro2.1に搭載されてる。
12 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/24 01:18 ID:4Tnp9VHx
BeatJamでコーデックにLAMEを選択する方法を教えてください。
14 :
EAC :03/04/24 01:28 ID:cIhviBrM
V0.95 prebeta 1 released
15 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/24 01:43 ID:Gsvdz1Ai
おつ
> ( ´_ゝ`)ま、いいか 午後3 FhG(F-IIS) > (・Α・)イクナイ Xing Blade 午後2 > 過去の遺物:l3enc AudioActive Production Studio 2 m3e m3se Fraunhofer mp3 producer grip dBpowerAMP Music Converter この矛盾を何とか汁。
ソフト板、ダウソ板、AV板の連中と決戦してもらわないと(わら
デジタルモノ板の連中は、もせのビットレート聞き分けちゃうんだ(w
__,,-ッッッッッッッッ、、 シー'""~~"''-、ミヽ {彡シー'""~~"''-、ミヽ ヾ} __,,-ッッッッッッッッ、、; ヾ} .,へ ,-‐ |l {彡シー'""~~"''-、ミヽ ,へ ,-‐ |lー<・> i <・>' l! ソ; ヾ}ー<・> i <・>' l!. , .::i 、 .ノ /ハ ,へ ,-‐ |l , .::i 、 .ノ / `ー''ヽ.:/ |彡 ー<・> i <・>' l! / `ー''ヽ.:/ .'ー=='::/l\ `<l , .::i 、 .ノ 'ー=='::/l\iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_ l` / `ー''ヽ.:/ ::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_ |::::::::::::::::::::::::`ー、 ヽ 'ー=='::/l\ヽ、_  ̄/ |::::::::::::::::::::::::`ー、:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
LAMEでエンコード終わった時にピーと鳴らない様に出来ませんか?
lame.exeは音は鳴らないのだが… dllは鳴るのか?
24 :
22 :03/04/25 01:01 ID:51xydEzY
>>23 EAC0.9b4+LAME.exeです。
EACからのエンコード終了時にピーとなります(大きい音)
>>4 > CDexのCDドライブ設定 !必須!
> 1.オプション→設定→CD ROM で『自動設定』をクリック
> 2.警告画面が出るので、CDがドライブに入っていることを確認して『はい』を選ぶ
> 3.CDドライブに最適な設定を決めるためのテストを行うので少々待つ
> 4.一番右のカラムが"Pass"になっている物を選ぶ
> 5.CD ROM設定ウィンドウに戻るので、『リッピングの方法』をParanoia, Overlap Onlyにする
> ただし状態の悪いCDの場合はParanoia, Fullに設定。音飛びを防ぐが多少遅くなる。
毎回やらないといけないんですか?
ウヘ マジレス返された
>>24 EACオプション > General 上から8つ目
27 :
22 :03/04/25 01:32 ID:51xydEzY
>>26 てっきりLAMEが鳴ってるのかと思いました。
どうもでした。
28 :
:03/04/25 02:34 ID:ZArBSElh
29 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/25 04:18 ID:iS0wJD3H
それよりiTunesの方がよくないか? あ、貧乏で低学歴だからMac買えないんだね。ゴメンゴメン
, 一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ < んなーこたーない ´∀`/ \__________ __/|Y/\. Ё|__ | / | | У.. |
128kと256kならまだしも224kと256kを聞き分けるなんてのは無理だろう
33 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/25 16:58 ID:SBAzJZef
> CDexのCDドライブ設定 !必須! > 1.オプション→設定→CD ROM で『自動設定』をクリック > 2.警告画面が出るので、CDがドライブに入っていることを確認して『はい』を選ぶ > 3.CDドライブに最適な設定を決めるためのテストを行うので少々待つ > 4.一番右のカラムが"Pass"になっている物を選ぶ > 5.CD ROM設定ウィンドウに戻るので、『リッピングの方法』をParanoia, Overlap Onlyにする > ただし状態の悪いCDの場合はParanoia, Fullに設定。音飛びを防ぐが多少遅くなる。 でもなんでこれってやらなくてはいけないの? やらないとなんかあるの?
>>33 やんなくていいよ。
自分で物を考えない1が、ず〜っとコピペしてるだけだから。
普通は、「Generic,Standard」 で問題なし。
問題が出たときに、はじめてそれをやる。
>>34 はアホ。インスコしたあとの最初の一回だけやれ。
36 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/25 17:57 ID:SBAzJZef
SoundEngine使ってノーマライズ対策できんかなー?
CDexがDVD+R/RWドライブを認識しないのですが なにか設定がいけないのでしょうか?
38 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/25 18:21 ID:1bGXnQ1A
lameを音声コーデックとして認識させたいのですけど どうすればいいのでせう?
>>35 4.一番右のカラムが"Pass"になっている物を選ぶ
これやると"Pass"になるのが沢山でてくるわけだが、
どれをどんな根拠で選ぶのか教えてくれや。
40 :
38 :03/04/25 18:42 ID:1bGXnQ1A
ごめんなさい lame-3.92拾ってきて強引に解決しました
>>37 CDを入れたらwinamp等他のアプリがすぐ再生する設定だったら
認識しないよ
>39 むしろPassがひとつもでないんだが。。どうしろと。
mp3ファイルを無音部分で自動分割してくれるソフトってないですか? wavはあるみたいなんですが…
MP3Directcut
46 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/26 14:07 ID:tiBEqHil
lame3.90a-320k stereo より FhG 128k joint-s ACM の方が 音が良いと感じる俺は耳がダメダメでしょうか? lameの方が音がこもってると言うかそんな感じ。 20kHz辺りまで入ってるから、再エンコ物では無いと思うだけど…。
>>46 俺も耳がよい方ではないけど、落としたやつで比べてるんなら、
自分で両方のエンコーダーで作ってから聞いてみれば?
俺の耳だとソースとmp3 192kbpsに圧縮したファイルを聞き分けることが 出来ません。 みなさんは聞き分けることは出来ますか?
>>49 ソースの音を嫌というほど聞き込んだ後に
圧縮した音を聴いてみな。
51 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/26 16:07 ID:Zco3IBNA
>>46 高ビットレートで音がこもるってゆうのは大抵環境がショ(ry
もれもそんな環境だったからよくわかる
VBRでエンコしたmp3のファイルを聞いていたのですが OSを再インスコしたら聞けなくなりました。 なんか曲の時間がおかしくなって・・・ CBRはだいじょぶなんですが
顧客管理番号:0053 受付日2003.04.27 不明箇所 OSの種類、ver等の情報 再生用ソフトに関する情報 作業進行状況: 対応不能
55 :
キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! :03/04/28 00:44 ID:RLLTur7g
CDex 1.50 age
正式版でたな。
低ビットレートのlameの設定は?
58 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/28 11:02 ID:Pu+EtIl8
1.5落としてみたんですけど、ひょっとしてLame内蔵ですか?
392だな。
へー。やっぱ今のところ392が無難なのかな? 393はβの時にバグ酷かったし、stableもすぐマイナーupしたもんな〜。 ところでαやβでエンコしたのをupする椰子ってCDex使いだと思うんだが、どうよ?
61 :
:03/04/28 13:37 ID:pexMytBD
EncspotでエンコソフトがUnknownって何でそういうふうになるんですか? とってもマイナーなエンコソフトだからなるんでしょうか?
WWWW' /W W / ∵ / /――――― | |∵/ | |∵ ┗━ ━┛ | |∵ ⌒ ⌒ | (6‖ つ | | \____ノ | | \_/ / \_ /
俺は160と192の違いまでしか判らなかったな。 192以上は不明。環境もそんなに良くないし。 とりあえず192kbpsの場合StereoとJ-Stereoどっちが良いでFAなの? 不毛だっt
J-Stereo
質問なんですが、外部入力で録音する場合も、 CDexのLAME設定(推奨CBR設定) 1:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダ>【LameMp3Encoder】 2:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>音質>【--alt-preset CBR】 3:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>最小ビットレート>【192kbps】 4:オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>サンプリングレート>【44100】(デフォルトのままで) でいいんでしょうか?
ソースによるんじゃないのかな。 何を録音するの? モノラルをステレオ録音しても意味無いし、ラジオ・TVでも AM、FM、地上、衛星等で規格が違って、 何も44.1kHzで20kHz付近までサンプリングする必要は無いらしいよ。 かえって余計なノイズまで録っちゃったり、サイズが不要に大きくなるし。 衛星とかじゃプリ・エンファシスかかってるんで、ヘッダにフラグ付けるか エンコ前にデ・エンファシス処理するか とか。 (どこからソースを拾うかにもよるけど)
あと、トークなのか音楽なのかでlame側の最適オプションが違うし。
>>67 レスありがあとうございます。トークです。
DVDから海外ドラマや映画の音声を録音します。光入力で。
69 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/29 16:26 ID:JXhBq76k
3.93.1ってどうやって入れるの?
どこに入れたいの?
>>69 ∧∧
(゚∀゚= )
(⊃⌒*⌒⊂) さぁ来い!!
/__ノωヽ__)
>>72 ノハヽ
川;VoV从 ん〜、まんこ濡れてきた
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
vobから直でmo3に変換できるツールはないんでしょうか? さんざんググったでどわかりません。
DVD2AVIでやってみます。
77 :
76 :03/04/29 19:36 ID:AcC/wtAx
wavからmp3まで順調にいけました。 オプション設定の音質のところをVoiceでやると可変みたいになって、サイズも小さくなっていい感じです。
ワロタ
>>1 >Xingだのbladeだの、一般パッケージソフトに含まれてる糞エンコーダ使うのはヤメレ!!ヽ(`Д´)ノ
>結局エンコツールは?
>(・∀・)イイ! LAME
>( ´_ゝ`)ま、いいか 午後3 FhG(F-IIS)
>(・Α・)イクナイ Xing Blade 午後2
B's Recorder GOLD5 のMP3(IIS)はどんな評価ですか?
ζ ξ ( ) ⊆⊇ ( ) ( ゚д゚)カポーン ┌─(──────┐ │ u │
ところで
>>4 の設定を
>オプション>設定>エンコーダ>エンコーダオプション>サンプリングレート>【44100】
にするのにはどんな意味があるんでしょうか?48000だと何か不具合がでるんでしょうか?
lame3.94でてますね
デテネエヨクズ
86 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/04/30 17:48 ID:q7s6U20C
>>81 意味ない。
サンプリングレート÷2の周波数に近づくほど音が不安定になるので、
高音まできれいに残したいなら下げない方がいい。
>>86 48kHzのにしたところで、普通24000Hzなんて聞こえる奴いないもんな
48000にするとかえって劣化するぞ。利サンプリングになるからな。 よくわからん香具師はテンプレ通り44100にしておけ。
90 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/01 01:45 ID:UtfTfy3U
>>88 やれやれ・・・図でも書いて説明しないと理解できないんかねぇ。。。
91 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/01 01:50 ID:UtfTfy3U
あ、ごめんごめん。
CDからの吸い出しの事か。
>>81 見て、てっきりDVDからの吸い出しの話かと。
CDからならアップサンプリングの必要は無い。
DVDからDVD2AVIで48khzのままで出力したWAVをMP3ににする場合は、どのように設定するのがベストなのでしょうか? できれば、音楽の設定と、人間の声(映画)の設定とがしりたいのですが。
94 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/01 09:50 ID:UseiVBtT
>>81 民生用プレーヤは44100固定でしか再生しない奴多いよ。
他のレートだと再生しなかったり音とびしたり。
LAMEってなんてよむの?
誰か教えて。
95 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/01 09:57 ID:xJ4B1AuG
ソンケンはバカ
>損権厨房 標本化定理ってググってみ。
98 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/01 13:08 ID:UseiVBtT
ついでに100
>>97 ありがとう。通りすがりですが勉強になりました。
おれは今まで ぁめ と読んでたが
LEMON ぇもん
104 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/02 17:03 ID:EUxNg4jF
32000Hzでエンコ出来るのおすすめないでつか? セントギガ(アナログ)の関係でつ
れいむって読むんじゃないんですかとよ?
mxとかでいただたmp3にときどき聞けないのない? ちょっと早送りとかすると聞けるようになるの。 あれどうすれば普通に聞けるようになる?教えて君でスマソ
(´`c_,'` )
109 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/02 20:54 ID:VbFBvHE1
今日はじめてmp3をじっくり眺めてみた。 stereoってのとjoint stereoってのがあることに気づいた。 どう違うの? あと、このスレ的にはどっちの設定がいいの?
110 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/02 21:58 ID:X13BlmrQ
EncSpotでPluggerってエンコーダーで判定されたんだが このPluggerって何? 初めて聞いたんだけどこれっていいの?
112 :
:03/05/02 23:15 ID:Zu9oAA9X
stereo 左右の音を別々に圧縮 joint stereo 左右の音を同時にひとまとめにして圧縮 joint stereoは主に低ビットレートの時によく 用いられる
117 :
:03/05/03 14:08 ID:pI1dddCz
CDex使ってmp3にエンコードして無圧縮アーカイブしたのですが、 EncSpotで見るとbitrate表示がおかしいです。何が原因でしょうか?
もうだめポ.....
>>120 なんで一番知りたい部分の
>bitrate表示がおかしいです
の詳細な部分を書きませんか?
VBRでエンコしたとしか思えないじゃないのさ。
>>61 ウチで"Unknown"になるバヤイ。
IISやLameのACMでフロントエンドからエンコした場合。
なるフロントエンドとならないのがあるっす。
MP3GAIN、日本語化無いのかなぁ
127 :
120 :03/05/03 21:17 ID:26fHc5bH
_ ,,, ,__
,,‐'' ̄ \
/ゝ---‐一一ヘ. ヾヽ
{.t `\ i
!} -‐ '''ー < |
| ‐ー > ー‐ | |
{'゚ <,,_")、 ゚`ア⌒|
| 't‐=‐ァ' L_ノ
ゝ '`二 ´´ ,イ./
◎ へ ``y‐-----''f´
\ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-●一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二____ \ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ \ / /
(__)) ヽ .\__/_丿
| |
>>114 ヽ .| |
| |______) | |
| 〉三三三[□]三) | |
ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ
~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ |
|;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ
(___|)_|) `-
LAMEACMでウンコするやしってものぐさなの? 動画用にしてもpreset使ったほうが全然音がいいんだけど
メディアプレイヤーでCDを見ると、アーティスト名や曲名が表示されるのに、 CDexでCDを開くとなぜ「タイトル無し」「不明なアーティスト」になるんでしょう? 表示させるのは無理なんでしょうか? 教えてスマソ
>>131 そうなの?
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
そのスレ知りませんでした。どうもありがとうございました。 スレ汚しスマソ、解決致しました。
FF10の4枚組のオリジナルサウンドトラックをmp3にできました。 森山直太郎のさくらもできました。 HDを大量に食わずに済みました。 あっ、MXでは絶対に流しませんよ。
↑何が言いたいんだ?こ香具師。
>>136 「流してくれ」と懇願するヤシを適当に煽って、楽しむプレイ
を期待していたと思われ
>>137 いや、でも逆に流してやるって言ってるのかもよ。
JASRA糞を揶揄しているとも取れるな。
140 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/06 02:33 ID:CIlGyo4u
ゲームのサントラなんぞ聞きたい奴ふつういないだろ
禿同
/i / | / '-―- 、 / ,、 ヽ /-、ヽ/へ、ヽ !! i |r_ヽ .r_ヽ j. ii !______ ||gi ||gj <_,-、 _,,-''' ( o____, θノ-'''^ \. ヽ_ノ '=' うるせー馬鹿 ,,、-t---t''^- 、 r'^γ r ヽ
ひとつ聞きたいんだけどmp3データCD-R→MDにうつしてる香具師いない? この方法でMDに入れると50曲中5曲くらいは音飛びしちゃってまともに聞けんのですよ CDexでエンコし直す大丈夫なんだけど何でこうなるんだろう・・・ スレ違いっぽいが誰か知ってたらご教授頼みたいス。
MDは糞
146 :
:03/05/08 01:18 ID:PBjjHciB
>>144 CD-Rから又MDにいれるときはPC使ってるの?
m3eからLAMEに替えてみたが・・・ エンコ時間20分ほどの曲を6:45て長すぎだ・・・。
>>147 うちよりは速い。6分の曲で2,3分待たされるので。
あぁごめん。明らかに書き方おかしかった。 元ファイル20分ほどの曲を7時間弱かかるって長すぎってことで。
>>150 20分のソースを6分45秒じゃなかったのか、(w
うちでは午後からLAME3.93.1に変えたけど、多分5倍以上時間食ってる。
大量にオプション付けてるなら、減らせば多少えんこ時間は減るんじゃないかな。
7時間
うんち
-q0はいらない。-hで十分。
-q0は変なノイズのる事があるから流さないでね。
156 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/08 10:21 ID:2litiTjX
映画の途中で使われてた曲だけを抜きたくて色々やってるんですが出来ません 映像だったらVirtualDubあたりを使えば映像見ながらカット出来るけど音って どうやってカットするんですかね?avi→mp3まではやってあります。
メディアプレイヤーでエンコしたらだめですか?
-q0って今使っちゃ駄目なの? 漏れずっと使ってたよ
159 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/08 11:34 ID:rkhOQmn7
>156 mencoder -ovc frameno -oac mp3lame -lameopts cbr:br=128 -ss 00:10:00 -endpos 00:15:00 -o hoge.mp3 hoge.avi -ssは開始時間 -endposは終了時間
>>150 20分モノの縁故が7時間弱ってどんな設定にしてるの?
161 :
144 :03/05/08 11:54 ID:YmFpb462
>>146 ほぼ10時間遅れの亀レスですがPCではなくmp3対応のコンポ使ってまつ
仕様なのかな・・・
162 :
:03/05/08 13:05 ID:DzkPEGoI
CDexであのCCCDをリッピングできますか? 自分で確かめろとかって冷たいこと言わないでね。
ドライブによる。 自分で確かめろ。
>>163 CdManipulatorかEAC使うと少し幸せになれるかも。
と言うより正直CCCDをリッピング出来なかった試しがないんだが。
だめなドライブは(性能の悪いドライブという意味ではない)CCCDのリッピング不可
いいドライブは(性能の良いドライブという意味ではない)はどんなソフトを使ってもリッピングできる
というわけで
>>163 自分で確かめろ。
>>160 設定見直したら等倍くらいになりました(汗
お騒がせしました。
結局CDEXだけがあれば音質は(・∀・)イイ!んですか?
>>166 俺もそうだった。2chとか色々なサイトに書いてある事をやってみてもダメ。
レンタルだからマジックの裏技も使えない(ヘタレだから勇気が無い)ので
あきらめていたんだけど、DVD-Rドライブを買ったら何のワザも無く普通にマウント可能に。
あの時の努力はなんだったんだ・・・。
>>168 CDがないと駄目です。
マジレスするとmp3等に圧縮する場合、使うエンコーダやその設定による。
VBRマジむかつく CUEシートも付けられないような糞がVBRでエンコするなボケ
なんでcueシート付けな阿寒ねん
>>171 てめーはレンタルするか購入しろ!
そうすれば文句も言わずに済むだろ
CUEシートつけてもどうしても10秒くらいズレて、ちゃんと頭出しできないのがあるんだよ。 だからVBRでエンコするなよなチンカスども。 VBRだったらファイル名にそう明記しとけ。Q入れんから。 分かったか? 恥垢ども
そんなに怒るやつは自己防衛も大事なこと気づけよ。 ビットレート表示できるやつならzip.mp3なら、ある程度判断できるっしょ。 俺は、ビットレートがおかしいやつとか、zipのみとかで判断しにくいやつとかは もう落さないようにしてるよ。 落としてみて128kbとか、VBRとかだったら萎えるからな。 あと、落す前にIMで確認すれ。
解凍して聴け。
ここは無圧縮スレではない
CBRはゴミ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| うざい消えろカス
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
(\ (\
/ ⌒ ヽ
| ● _● |
| 〇 〜 〇)
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _←
>>178 / / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / /
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
181 :
168 :03/05/10 06:54 ID:YFVB7ojy
>>170 CDEXの設定でエンコーダーがLAMEだったんだけどこれが最強?
CD2WAV32 + Lame EncoderでやらなくてもCDEX単体でOKすか?
183 :
170 :03/05/10 07:54 ID:7LylYl2K
>>181 そのままだとコマンドラインオプションが使えないから、
External Encorderでlame.exeを指定して使う。
>>3 >>6 あたり参考に。
185 :
168 :03/05/10 14:07 ID:YFVB7ojy
>>183 ありがとう!
聞きたいんですがコマンドラインオプションって必要なんでしょうか?
あと
>3.『パラメータ配列』に使用したいオプションを書く この時最後に「 %1 %2」と書く
『オンザフライエンコード』にチェックを入れるとリップとエンコを同時に行える、ただし
この場合はコマンドラインオプションに「 -x」を追加すること
とありますがうちのはもとが%1 %2 -br %3ってなってるんですがこれはこのままではだめですか?
たとえば-br %3 -x %1 %2とかに
質問ばっかで本当にすみません。。。
186 :
170 :03/05/10 15:32 ID:3GVKm6kC
>>168 漏れCDex殆ど使わないからな、、取り敢えずCBRなら
--alt-preset cbr 192 --interch 0.0005 %1 %2
あたりでいいんじゃないかな。(ビットレートは好みで)オンザフライなら-x忘れずに。
コマンドラインは専用スレもあるし色々勉強してみてください。
..185はコマンドラインが全くわかってないようなので
素直にCDex使って
>>4 の設定でやった方が良いと思うのだが。
>>185 キツイ事言うけどパソコンって(多分)めったな事で壊れはしないから
わからない事があったらまず自分で挑戦してみよう。
>とありますがうちのはもとが%1 %2 -br %3ってなってるんですがこれはこのままではだめですか?
>たとえば-br %3 -x %1 %2とかに
とりあえず試してみて大丈夫ならOKなんじゃない?
189 :
168 :03/05/10 17:55 ID:YFVB7ojy
>>186-188 指摘どうりたしかに全然知らないことばっかりです。
質問ばっかりじゃなく自分からやっていかないと何事も身につかないですね。これを機に時間があるときに勉強してみます。
レスを参考にしていろいろと試してみようと思います。
レスくれた方ありがとうございました。
mp3gainでゲイン変更するとlameタグ消えてしまうのね lilithはこのまえヴァージョンupしてOKになったけど
>>188 というので、ハードディスクを地面に投げつけたら、
何も起動しなくなりました。(´・ω・`)ショボーン
↑(´`c_,'` ) こいつ死んでくれないかな、マジで
頼むからCBRはやめてくれ
VBRやめてほしいぽ
じゃあABRで
ロマンティックがとまらない
CBRなら -b*** -h だけでいいよ Preset(゚听)イラネ
CBRでやるんじゃ別にlameでなくてもいいだろ? 午後の方がイイんじゃないの?速いし。 なぁ、CBR派のヴァカどもよ。 別スレ建てれ MP3は午後でCBRエンコしてくれ
201 :
CBR信者 :03/05/11 14:36 ID:M/PNoRBx
VBRはケターイプレヤーで再生できんから氏ね、 漏れは基本的にDOMだからMXに流さんし。 利用方法といえばケターイプレヤーで再生するだけ。 CBRの320マンセー
202 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/11 14:50 ID:pb9k9Xo8
CBR氏ねとか言ってる人は具体的に何がダメなのか挙げれ。
無駄杉
>>204 何故、有料なのにmp3なんだ?
wavじゃないんだな
207 :
CBR信者 :03/05/11 15:42 ID:M/PNoRBx
CBRで許せるのはリニアPCMのみ
││ ζ \\ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ ⊃ // ⊂ /||| ⌒ ⌒ |||| ⊃ ||||| (・) (・) ||||| 1さ〜ん、ハアハア! ⊂ 6|----◯⌒○----|9 ⊃ ,r----、__|/ _|||||||_\| /′ \ \_/ / ( ,/¬--v \____/⌒\ /⌒ ( ] |丶 ̄ ̄ /丿 丿 ─ (_ _丿 ,ノ--v_\ ハ ノ ノ ─  ̄ ノ リ--─ー^ 八 〔 _,ノ′ヽ ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\ │ / /  ̄\/\/ \ | ノ /] |\ |\| \\ | / .| | ) ノ |/′ | .| |---く | | \ ] // | | └-┘ | | | | \ | ノ ̄ ̄ ̄\ \
以前はVBR肩身狭かったからね・・・
212 :
:03/05/12 06:15 ID:9DGQyrEt
mp3ファイルの再生速度を変えるソフトってないですか? プレイヤー側で変えるんじゃなくて。
213 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/12 06:46 ID:NCi2DZS+
俺には難しくて何を言ってるのか おまえらが… 手っ取り早く言えば 初めから分かりやすく説明しろ! 素人共の集まりが…
でも、正直さ、おまいら聞くのはJPOPだろ?(プ 56kぐらいでもいいと思われ。
アニソンだよ
216 :
もろうさぎ :03/05/12 10:03 ID:mRBaG4uM
,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ / やっぱもろ〜〜〜!
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
http://www.dvd01.hamstar.jp (( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
217 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/12 22:01 ID:EkrulVwE
VBRだと歌詞入らないだろ? だから、ヤダ。
歌詞の流れないプレーヤー使えば解決するよ。
そういや、結局VBRってoldとnewのどっちがいいんだっけ?
220 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/13 01:46 ID:r3ciEYi0
221 :
:03/05/13 01:56 ID:itIqpT/S
/) /) / ̄ ̄\ / ⌒ ヽ (´゜ω゜` ∪ \ |´●_ ●`  ̄▽▽\ | パソパソ・・ (〇 〜 〇 | | ヽ ___ | / )) |_/ ̄|_/ |_/ |_/\、く
224 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/13 10:45 ID:r3ciEYi0
221: [Xingの事でも言いたいのか?] 03/05/13 01:56 ID:itIqpT/S
>>219 (゚Д゚)ハァ?
>>219 どっちがイイのかね〜?
(alt)preset系 old
R3mix new(--vbr-mtrh)
preset系のチューニングには不向きだったんだろうね。>new
だからと言ってR3mixが酷糞だった訳でもない。
てs
てs
228 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/13 19:47 ID:Q3MbRI4b
(。Д゜)ハァ?
,,..-''''":::::::::::::::::``''''-、 ,.r''"::''" ̄``''''-、‐''''ー-、::::`>‐''"":ヽ、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::`Y/::i::!::::r'"::', ,r':::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::\::::::|:i::::!:;::/:::::::::! ./:::;::ヽ:::::\::::ヾ;::::::::\::::\:::::`、::ゞ、;::::i'::::;;:ノ i:::::i::::|''\`、\::\_;;;;;;;;\:::`;:::::::i;:::::::`'''''「、::::', |:::::|::::|. ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::', i::::::';:::|,r'''' `ヾ\ r''i;;;;;;`ヾ、 ';| '、/ ,. ! |:::::! .|::;::::'、|. r'i;;ヽ, .r';;;;;;;;;;! i ! iソ,ノ .!:::::i i;::';:::::'、.| 'q;;;ヽ. '、;;;o;リ ' ,.ィ. !:::::| !:/、::::'、'、ヾ;;;リ , ''"゙ ,リ' |::::::! しーぽんだよ " \!、` ''" ヽ ! |::::::i |::'、 -‐''フ , i |:::::::! |:::::`i''-、、,_ .`" .,.r'" ', |:::::::| |:::::::i ``''、‐'" .',,,_ |::::::::! .!:::::::', ,,,..ゝ ,,.-‐''" i. |::::::::| .';::::::::'、 ,,.r''7i、__,,,,..-─''" _,,`'''ァ::::::| '、:;;:-'/ _,.-‐''" !:::::::| ,.-''7 / ,.r'" _,,.-'''"`、:::| / / /'`''ー''-、、,,、,,_,,/ ,,.r''" ';::|
Roxio EasyCD&DVD Creator6 これでエンコしるのはオーケー?
232 :
:03/05/13 20:28 ID:nW8Ir2D0
233 :
231 :03/05/13 20:45 ID:ppd8CZIy
ん〜、音が悪いとは思えない。。 なんでだめなの?
>>233 違いがわからないなら、別にそれを使ってもいいじゃない?
一応、MXやってる身だからね。 それに音がイイ!!に越したことはないだろう。 Roxioのはほんとに音悪いのかな?
R3Mix Preset
239 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/15 16:43 ID:cAWiFxmE
240 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/15 16:51 ID:ZMMStqDV
241 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/15 20:18 ID:r8Y7CTfE
マジで言うが、wmaでもよくない? 96k/44.1khzで殆ど違い分からないし。
242 :
[名無し]さん(bin+cue).gca :03/05/15 21:07 ID:oLKA/1zJ
Rip!AudiCO v3.01を私は使っていますが、ほかにつかっているかたいません? 簡単だし使いやすいですよ。 ただフリーじゃなくシェアですが。
>>241 だから、このスレで扱ってるのは
mp3だって。
244 :
[名無し]さん(bin+cue).gca :03/05/15 21:11 ID:oLKA/1zJ
高音質のmp3と書いてありますがビットレートの違いって分かるもんなんですか? 私は容量取らないように全部128で統一してるます、共有で出回ってるものには180とか320とかありますが 容量かなり違ってますし聞いてみてもそんな違いないようですし。 ただの高音質だという気分的な自己満足ですか?
245 :
動画直リン :03/05/15 21:12 ID:bi84IVVE
246 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/15 21:13 ID:oLKA/1zJ
↑ 180=160
かなり違いますが 何か?
釣りにしてはまたしけた餌付けて来たもんだな
250 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/15 21:40 ID:AcefZ8CG
>>242 (フリーの)EACとLAMEで最強の環境を作ることができ、
(フリーの)CDexなら単体で高音質な環境が構築できるのに、
わざわざシェアウェアなんか使う香具師はアホ。
>>250 まあ同意。というか大体のことはフリーウェアで出来てしまう時代。
>>242 宣伝ですか?
消えろアホ。
>>244 mp3になんだから、320だろうが128だろうが容量あんま関係ないだろ。
えっ、HDが8ギガ?それじゃあ、仕方ないですね。
32で聞いときなさい。
耳に垢溜まりすぎだから、たまにはお掃除でもしてなさい。
と、色んな餌に釣られてみるテテテススストトト
>>252 単純に320なら2.5倍の容量だろ?ビットレートの意味わかってんのか?
問題なのはHDDじゃなくってフラッシュメモリの容量なんだよ糞ガキ。
フラッシュメモリも今やデジカメ用途にしか使われなくなってきてるな
>>244 違いがわからないのなら
違いがわかるように
何度も何度も聴け
違いがわかった時
後悔という二文字がよぎる
>>244 128の音質に満足してる香具師が312で聴いても大した違いはわからんかもしれん。
が、普段312で聴き慣れていると128なんて聴いてられない。
まぁ俺は cbr1411kbps stereo ONLYな訳だが おまえらは腐った耳で198kbps jointstereo でも聴いてなさいって事だ。
261 :
257 :03/05/16 00:10 ID:9dIb0k5B
262 :
244 :03/05/16 00:13 ID:oj3bhE2m
>>252 アルバム1本で128と320だと、私が見た限りでは50〜60MB違いがでますが。
さらにアルバムを何百本もそろえてる私にとってはこれは結構な節約になるもので。
>>
128と320の違いって分かるものなのか・・・。
今度聞き比べてみよっ・・。
263 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/16 00:18 ID:oj3bhE2m
>>260 え?何が可哀想なのか文末まではっきり書いてくれないと分からないよ
俺はRip!AudiCOっていうツールが使いやすいって言っただけですが。
別にLAMEを使わないとは一言も。
エンコーダの種類じゃなくそれを使うツールを紹介したまでで。
それにシェアって言ったってごろごろs/nは転がってるんだし。
>>263 申し訳ありませんですた
シリアル・ナンバー教えてください。おながいします<(_ _)>
通報しますた
267 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/16 00:52 ID:oj3bhE2m
age
268 :
:03/05/16 00:54 ID:Egd8+iwX
>>264 thriisaseizduasnian0e
269 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/16 01:02 ID:oj3bhE2m
270 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/16 01:08 ID:eu29XesV
271 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/16 01:14 ID:oj3bhE2m
272 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/16 01:25 ID:oj3bhE2m
>>265 4400 6150 3002←→2003年05月16日00:44
だろ。
そろそろ寝れ
274 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/16 01:35 ID:oj3bhE2m
そうだね なんかいつもこう2chにくると・・・。 はぁー子供だな・・。
最初に乗ったのは新車のCBR250RR。軽快だったが盗まれた。 悔しいのでCBR400RRの中古を買った。乗り心地最高。 街乗り峠なんでもござれのオールラウンダー。しかし峠で激しく廃車。 やけになって大型免許取った。そして逆輸入CBR900RRを衝動買い。 あのころが漏れの絶頂期だった。本気を出さなくても峠で敵はいなかった。 しかし。そのスピードを理性が抑えられず一発免取り。泣く泣く売った。 免取り中気が付くとCBR400RRを中古車屋でぼんやり見てる漏れがいた。 買った。無免許で。乗った。乗りつづけた。2回無免許でつかまった。でも乗りつづけた。 ある朝漏れの通算4台目のCBRがめちゃくちゃに壊されてた。 もちろん廃車。泣いた。 あれから2年。免許も取った。900cc以下のCBRは絶版車になった。 車がメイン。バイクに喜んで乗る歳でもなくなった。 漏れの心に一陣の風が舞う。これはなんだろう?寂しさ?むなしさ? 違う。CBRが漏れを呼んでいるのか? ・・・そして漏れはまたCBRに乗る。この先どんなドラマが待ち受けているのか。 それはCBRだけが知っている。 ダウソ板のみんなもどう?バイク。気持ちいいよ〜? あ、そうそうmp3はもちろんCBR192Kbpsで頼むね。
276 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/16 02:01 ID:HlXhN4kg
>900cc以下のCBRは絶版車になった。 600cc
>>276 え・・・(恥)
規制前のしか興味ないから(゚ε゚)キニシナイ!!
StereoとJoint Stereoで具体的にどう音質に差があるのか ご享受いただけませんでしょうか。 漏れのアホな耳には違いが分かりません。
同ビットレートならJSの方がほんのり音がよい。今は。
_ / \ ノ⌒つ (/ \\ ∧_∧/ / ̄ \( ´_ゝ`)/ .| / /\ | レ' | | | /| | / / ヽ | / / ) | / / ( / / ノ ∪ _/ / ノ / ∧_∧ ⊂ -' (´<_`
281 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/16 09:52 ID:yXTiGot/
かーまーきーりー
oggキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
正直言ってoggやら一連の可逆シリーズは10年後生き残ってない・・・ 多分もっと別なフォーマットが出てくると思われ。 MIDIの時のMDXとかのような感じ。音質良くても生き残らなければ意味が無い。 そんな時代でもMP3は確実に生き残る。
予言者出現!の巻き
288 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/18 00:13 ID:kjHagiBQ
ttp://plaza.across.or.jp/~kobachi/ref_lame.html 和差ステレオ
右と左の音を足した「和」と、右から左の音を引いた「差」の成分に分けてエンコードします。
「和」成分と「差」成分で割り当てられるクオリティーに差があり、
「和」成分のほうがより高いクオリティでエンコードされます。
原理的に、左右の音がそれぞれ逆位相の波形になっていた場合は、
「和」成分が 0 になってしまうため、うまくエンコードできません。
ジョイント・ステレオ
ステレオ・和差ステレオを自動でフレーム毎に切り替えながらエンコードします。
多摩には自分で調べましょう
291 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/18 23:23 ID:3nla3OY9
MP3GAINの日本語Language誰か再うpしてくれませんか? サイトのなぜかデリられてたので・・・ よろしくお願いします。
292 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/18 23:50 ID:kjHagiBQ
あれくらいのソフト英語のまま使ってください。
MP3GainもLilithも0.01単位ではゲインの変更が効かないみたいだね・・・。 指定は出来るけど。
294 :
:03/05/19 01:38 ID:uPLoV1h6
普通のアルバムでエンコするとしたら LAME CBRとLAME VBRどっちがいいと思う?
296 :
:03/05/19 01:56 ID:uPLoV1h6
惜しい 実に惜しい! 正解は 利便性を取るか音質を取るか どっち?
クンニ
299 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/19 03:22 ID:3KVCuFZs
俺は128kbpsのMP3をDLして自分のコーラスや演奏をリミックスした上で 320kbpsで再エンコして放出しています。 好評なようで沢山群がってきます。
300 :
:03/05/19 03:30 ID:uPLoV1h6
てs
(´`c_,'` )クスクス・・
306 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/20 01:16 ID:6dR7sfF4
音質っていままであんまり気にしなかったけど MP3をCDに焼いてオーディオで聞いたらはっきりと違いが分かりました。 うちのPCの糞サウンドカードとスピーカーのショボさを思い知りました。 128bpsと192kbpsの違いがくっきり!
307 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/20 01:29 ID:xHZe8AQe
308 :
:03/05/20 01:35 ID:29IMnMqV
エンコーダーがXingだとがっかりするよな
309 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/20 01:50 ID:LVOQFtYm
>>308 あぁ192kでもしょぼい音ならすからな。
Xingだけはハッキリわかる 高音がシャリシャリしてるもん 各コーデックの音質の傾向が知りたいところ いい悪いとか好き嫌いじゃなくて。
EncSpot ver1で調べたとき、BladeとXingが表示されるとがっかりする。 中身を聞く前からがっかりさせるなと(ry
でも、Bladeが一番腐ってる。
313 :
:03/05/20 14:45 ID:pSb4LDYh
FhGだっけ?あれはどうなの?普通レベルかな
1 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/04/23 23:58 ID:Xu1Zm86A
Xingだのbladeだの、一般パッケージソフトに含まれてる糞エンコーダ使うのはヤメレ!!ヽ(`Д´)ノ
CD32WAVなどの設定が難しいリッパーも使うヤメレ!!ヽ(`Д´)ノ
CDexを使えば簡単にLAMEエンコの高音質MP3が作れます。
関連リンクその他は
>>2-15 あたり。
前スレ
MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046189435/ 結局エンコツールは?
(・∀・)イイ! LAME
( ´_ゝ`)ま、いいか 午後3 FhG(F-IIS)
(・Α・)イクナイ Xing Blade 午後2
過去の遺物:l3enc AudioActive Production Studio 2 m3e m3se Fraunhofer mp3 producer grip dBpowerAMP Music Converter
注:ここは汎用性の高いmp3をより高音質で普及するためのスレです。
よってoggやapeまたCDイメージといった話題は別スレでお願いします。
(´`c_,'` )クスクス・・
てs
320 :
:03/05/20 21:24 ID:pSb4LDYh
321 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/21 08:06 ID:mH74NAfv
落としてきたもせあ、Xingだった。 激しく鬱。
322 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/21 09:48 ID:4OOlR889
落としてきたもせあ、bladeだった。 激しく鬱
323 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/21 10:10 ID:Qo4jimdy
落としてきたもせあ、321だった。 激しく鬱
324 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/21 10:14 ID:82YzpLMF
325 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/21 12:30 ID:NKx/Zvo/
久しぶりに聞いたな「もせあ」 いつから使わなくなったのだろう?
webじゃなくなってから
>>314 (・∀・)イイ! LAME、午後3(最高音質設定)
( ´_ゝ`)ま、いいか FhG(F-IIS) ←CBR限定
(・Α・)イクナイ Xing Blade 午後2
過去の遺物:l3enc AudioActive Production Studio 2 m3e m3se Fraunhofer mp3 producer grip dBpowerAMP Music Converter
FhG(F-IIS)でエンコードできるソフトって何?
>>327 (・∀・)イイ! LAME(VBR)、FhG(F-IIS)←低ビットレート&CBR限定
( ´_ゝ`)ま、いいか 午後3(最高音質設定)
(・Α・)イクナイ Xing Blade 午後2
過去の遺物:l3enc AudioActive Production Studio 2 m3e m3se Fraunhofer mp3 producer grip dBpowerAMP Music Converter
>>329 > (・∀・)イイ! LAME(VBR)、FhG(F-IIS)←低ビットレート&CBR限定
> ( ´_ゝ`)ま、いいか 午後3(最高音質設定)←エンコ急いでるとき限定
> (・Α・)イクナイ Xing Blade 午後2
> 過去の遺物:l3enc AudioActive Production Studio 2 m3e m3se Fraunhofer mp3 producer grip dBpowerAMP Music Converter
(´`c_,'` )
外人さんには、musicmatchとか根強い支持があるんだろうなぁ。 lameにしてくんねぇかな...。
musicmatchなんて、あんなゴテゴテしたの使う気にもならんよなあ・・。
EncSpot2.0ってバグ多くない? 256のRadiumなのにXing(old)とか出てるし。 128はちゃんと表示されてたんだけどね
musicmatchはメモリを喰いすぎる・・・。
(・∀・)イイ! LAME3.8x以降(VBR)、FhG(Fastenc)←CBR限定
( ´_ゝ`)ま、いいか FhG(producer pro・Radium)、午後3(最高音質設定)
(・Α・)イクナイ Xing、Blade、午後2、QDesign、Plugger
過去の遺物:l3enc、m3e、m3se、Lame(old)、etc.
複重は消しました。
俺は320K派なのでLame(VBR)がいいとは思わないがね。
>>336 過去ログ読めよ。そんな話題は何回も出てて対処法も書いてある。
340 :
339 :03/05/22 10:55 ID:Rrmc5YCJ
誤解を招きそうだから付け足し。 Fastencを推してる訳じゃないよ。 俺はLame使ってます。
(・∀・)イイ! 、Lameと違って Fastenc・午後3は、厳しい条件に限ってるからいいんでないの?
MUSICMATCH Jukebox 8 インプレ ・VBRQ100だいたいJSでMS率99%、ソースによってたまにstereoだったり。ファイルサイズは、preset standard並 ・CBR128JSで、MS率99% 明らかに、音質は×。 ・CBR160JSで、SS率100% かなり聞ける。CBR192やVBRQ100と遜色ない。 ・CBR192 JSで、SS率100% イイ ・CBR256JSで、SS率100% 当然イイ ・CBR320JSで、SS率100% 当然イイ お勧めは、CBR160。 ポータブル用途に160ってやる人なら、lameよりいいと思う。
343 :
:03/05/22 17:46 ID:j4PLle8t
>>336 完全スキャンだっけ?詳細だっけな?それで見れば違うエンコーダーって場合がある
あと設定のデフォルトで1000になってるのを0にすれば全部スキャンするから正確
344 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/22 18:04 ID:wp35LNui
lame--
(´`c_,'` )
(´`c_,'` ) ←かまって君?
VBRにするくらいなら、ABR 320にしたらどうだろう?… と、言ってみるテスト
(・∀・)ソレダ!
349 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/22 21:13 ID:RCoPRBBN
351 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/22 23:05 ID:WHprjCRU
>>347 意味内よ。それくらいならCBR320でいい。
352 :
???? :03/05/22 23:26 ID:HWf0gxSD
ぶっちゃけ、Lame Ivy Frontend Encoder+Lameってどうよ? て憂花、どうなんでしょう? 王道でしょうか?邪道でしょうか? よく解らないので、教えて下さい。
353 :
336 :03/05/22 23:44 ID:MIiduczQ
>>343 「詳細」で確認できた
助かった サンクス
354 :
:03/05/22 23:56 ID:eJ9YZRW5
>352 フロントエンドの意味を調べてからぶっちゃけれ
356 :
まじッ! :03/05/23 08:27 ID:QRJvhvL5
フロントエンドって、Lameと組み合わせて MP3を作る物じゃないんですか? 私はそれを信じて今まで作っていました・・・・ そんな私は、間違っていたのでしょうか??
釣りっぽいな
あ、>356の言ってることは間違いじゃないよ
>>358 厳密に言えば間違い。フロントエンドがMP3を作るわけではない。
だから Lame Ivy Frontend “Encoder” と名乗るのは本当はおかしい。
>>352 の云ってる組み合わせが王道(メジャー)かって事は知らない。
漏れはEAC v0.9 beta4+Lame3.93.1でつ。
これがメジャーかは知らんが、できあがりが満足なら王道とかこだわらんでいいんじゃないの?
IvyやRazorといったフロントエンドって、Lameを使用する為の補助アプリというか。 ちょと興味がわいたのでDLして使ってみたが、Ivyは結構使いやすいね。 プリセット以外を試してみたいけどコマンドラインがイマイチわからんって人は これ使ってみるといいかも。
Ivyは使いにくいだろ、とっつきにくいし。
363 :
:03/05/23 17:53 ID:Mhyu/q2m
スレに書いてある通り192VBRがいいのかな 自分は192CBRでやってたけど、これからVBRでエンコしよう
Ivy、日本語フロントエンドだから期待して使ってみたんだけど
やっぱり駄目文字あるのね。
あれならRazorのほうが使いやすい。
駄目文字対応してるLame使ったデコーダってないのかなぁ。
>>363 音とサイズに満足してるならCBRの方がいいよ。
P2Pやるなら尚更。
192VBR って何?
そろそろ推奨Ripperを、EACにしないか?
368 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/23 21:34 ID:HDg+Jh53
lp@
--alt-preset standard -q 0 -b 128 --interch 0.0005
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪ /, つ \_____________ (_(_, ) ▲∪∪
(* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪ /, つ \_____________ (_(_, ) ▲∪∪
(* ・∀・) /, つ \_____________ (_(_,/, つ \_____________ (_(_, ) ▲∪∪ ) ▲∪∪
/, つ \_____________ (_(_, ) ▲∪∪ /, つ \_____________ (_(_, ) ▲∪∪ /, つ \_____________ (_(_, ) ▲∪∪ /, つ \_____________ (_(_, ) ▲∪∪ /, つ \_____________ (_(_, ) ▲∪∪
(* ・∀・)
と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
゙Y゙!::: .:.:,:':.:.:'´:.:j´!( ̄,リ゙:;.:.:.:.\::::::::::,Y′ ゙!:.:.:./:.:.:.:,::::ノ、 ゙)) (( ヽ::、:.:.:.ヽ::::::!′ ';.:.;':.:.:::,'/__ (( ;ソ ,.._\';.:.:.:.゙;:;' ヽ!::;r' ,ri~ノIk f゚ノkヽヽ;:::ノ' Vr、〈 .ゞifリ |ifシ゚ノ'/;f゙ノ 'ゝハ `",, ;. ゙,,,´ ハ〈 _.〃 ゙:、 ー‐ ./ リ _ ,r'´ ((`゙ー `丶、 ゙ ,.ィ´ー((´ `ヽ ,' )) :, ` ' ´ ,: )) ', j (´ 、 ,..: (´ ', . ,:' ヽ ヽ ,.:'´ ,:′ ', / .;::} .. . . {:、 ':, ,:' ,:'. j:. 、 ,:' ':,`、 ':, . ,.:' ,::'. ,' ', ,' ', `:、 `:, ,' ,:' i .:;::. .:!':.. .::;:. .l ', ', ,..r三ミヽ./ / '. `'" ...:::八:.... `'"...::;:' `:、 ':, /三ュ._ :.....  ̄ヽ、. ′ ,:'...::::.. ゝ、.......:::::::::;:::':::: .ゝ、:::::::::::::::;: ′ \. ヽ / ̄..:::..... =ニ'..__,r'′...::::...... '` ' ' ´ ` '.::´;' :....`ヽ._.'ニ= ..:::::::.... おっぱいだよぅ・・・
377 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/23 23:07 ID:bok2oQHA
USB 2.0 のドライブがCDEXで認識されません どうすれば認識されますか?
>>376 こういうAA貼る人間って何がしたいの?
380 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/24 00:47 ID:mdz3pZ2L
>>360 も前のはバージョン抜きにして語れば誰も文句がつけられない音質最強のコンビ。
381 :
:03/05/24 01:25 ID:TmUE4log
382 :
:03/05/24 22:33 ID:0KS5WvU/
エンコーダーがPluggerって判定されたんだけどこれは一体・・?
383 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/24 23:50 ID:EsUiiF1f
なんでこのスレ急に荒らされてるの? もっと荒らせ!!!
384 :
:03/05/25 01:41 ID:LrkQCv2r
385 :
【ミッションUD】 UD Agent :03/05/25 12:59 ID:SK2GOQ8Y
>>360 なぜにv0.9 beta4?最新版に不具合あるの?
最新版も日本語化出来るし問題ないのでは?
>>386 最新版の日本語化パッチが糞すぎ。あれくらいなら英語のままの方がまだ使える。
それとも漏れが知ってる以外に日本語化パッチあるのかな?
388 :
360 :03/05/25 17:37 ID:qMel3AU6
>>386 別に最新にする必要もないので。
逆に聞くけど、最新じゃないと致命的な問題でもあるの?
>>388 トラック名にマルチバイト文字を入力したときかな。俺としては。
最新版だと問題無いけど。
3.94 alpha 14のLame ACMをインストールしたんですが、 デバイス マネージャでCODECのプロパティを開けなくなるし EACが起動できなくなるし、AviUtlで音声を圧縮できなくなりました。 3.93.1のをインストールしたら大丈夫になりましたが。OSはXPです。 何が原因なんでしょうか? どこに聞けばいいかわからなかったので、違ってたらごめんなさい。
>>389 いや漏れはただ静観してるだけ。あんな場所で暴れても意味ないから。
でもパッチの出来が悪いのは事実だろ?
393 :
360 :03/05/25 19:13 ID:qMel3AU6
>>390 2重で入力されちゃうってのかな?
タグは全部エディターで手打ちだからそれなら無問題でつ。
ripの精度が変更でもして、バージョンの更新が
しばらく止まった頃にでもあげるつもり。
>>391 3.93.1で大丈夫ならalphaってぐらいだしバグに思える。
>>391 は釣り師
>3.94 alpha 14のLame ACMをインストールしたんですが、
>何が原因なんでしょうか?
>>395 釣りじゃないです。
ACMにバグがあるのを知らなくて、
他に原因があるのかなと思ったんです。
スレ汚してすいませんでした。
CBR厨失せろ。
ビクターのCCCDリッピングできねー! ヽ(*`Д´)ノ ムキー!!
EACの外部エンコで、lame使うと 追加のコマンドラインオプションとビットレートのところが、紛らわしい。 Razorlameみたく、コマンドラインを排他使用できないのかな。
うんち
ぷっちでここで変換は駄目ですかね?
406 :
339 :03/05/27 13:30 ID:QlYZmAc6
>>397 無圧縮スレに引き続き、こちらでもサイト立ち上げお疲れ様です。
えっと、1の表を訂正した者なんですがね、使って頂いてるのは有難いんですが
329のを再利用したので、LameのCBRが何処にも入ってないんですよ。
って事で、(・∀・)イイ!のLAME3.8x以降(VBR)をLAME3.8x以降に直してもらえます?
多分みんな納得してもらえると思うんで。。。
暇があったら宜しくお願いします。
再エンコなど捏造対策に、-p をつけるのどうだろ?
>>407 -pオプションでどうやったらねつ造判別できるのかと小一時間(r
オメーわかんないのかよ
410 :
山崎渉 :03/05/28 09:25 ID:Uc98xN2F
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
リ縁故する時も-pオプションが定番に
413 :
:03/05/28 15:42 ID:F0PPHR85
>>407 -pオプションでどうやったらねつ造判別できるの?
414 :
_ :03/05/28 15:44 ID:HSqAB0LN
>素直に教えて欲しいと言えよ(・∀・) 己がだろ?
416 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/29 17:31 ID:sg1w9Qc+
じゃあ教えれ。
417 :
:03/05/29 20:25 ID:9TO6j4RH
俺にも教えて
↓↓↓ここから415のすばらしい解説がはじまります↓↓↓
419 :
:03/05/30 00:09 ID:bjcqpdB3
うんこ
420 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/30 00:10 ID:3DUKUTyf
おちんちん好き
゙!:.:.:./:.:.:.:,::::ノ、 ゙)) (( ヽ::、:.:.:.ヽ::::::!′ ';.:.;':.:.:::,'/__ (( ;ソ ,.._\';.:.:.:.゙;:;' ヽ!::;r' ,ri~ノIk f゚ノkヽヽ;:::ノ' Vr、〈 .ゞifリ |ifシ゚ノ'/;f゙ノ 'ゝハ `",, ;. ゙,,,´ ハ〈 おつゆが出ちゃう _.〃 ゙:、 ー‐ ./ リ _ ,r'´ ((`゙ー `丶、 ゙ ,.ィ´ー((´ `ヽ
だ、そうだ。
だな
424 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/30 03:41 ID:dd9ypbmn
3.93.1でq=0にすると激しくエンコ速度が遅くなるのだがなんでだ?q=2で我慢するか、、、 3.92のときはq=0でもエンコはやかったんがなー。q=0とq=2ではやっぱq=0のほうが(・∀・)イイ??
425 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/30 18:07 ID:VJ7mQgTw
320も128も人の耳では判別できない 超人でもなければ。
え・・・・ 俺ってもしかしたら超人なのかも
おまいはステカセキングか
ワロタ
429 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/05/30 23:45 ID:+gwogmuf
/ .,i´ ./ ,i´ / / .く ." 丿 | ゙l、 .,,,-,,,,、 .l゙ ゙i、 .ヽ ` .゚,!ヽ ゙l | ゙l ,ノ" ヽ ." .ノ │ .,,r,!".` `'-、 | _,,イヽヽ、 ;‘e‘.゙lーi、、 " ,イ"フi,,,ヽヽ、......、,;/" ゙i、 .,r/ルヽ/:゙~゙'“''''''"~` 、,/`\ _,/ヽヽフiiこ:、;‘e‘ : ....,,v'"` ゙l-、 ,/゙'ルヽヽヽ,~゙゙"''''''''''''''''"゛ ;‘e‘,/′`i、 レヽ |'ハi,,ヽ丶 : 、.、,,,v・° ,} 7iンヽヽ/ア''┴=rrr==┴''''''"` 、,,r" ``フhiニ│ヽ、 η 、....、、,,,xr!"` ``'”''T!!=iivivωrr=Y?''''''''゚~` `
ワラタ
>>4 で推奨されてる通りにVBRを設定したんですけど
全曲ビットレートが320kbps以上でしかもバラバラになりました。
どういうことでしょうか?
>>434 VBRだからばらばらに決まってるだろ、
てかVBRなんて糞でエンコするな
436 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/01 10:42 ID:D3oSaLbO
@@@@@@@@@@アンチVBR厨降臨@@@@@@@@@@
> 全曲ビットレートが320kbps以上でしかもバラバラになりました。 有り得ない。
>434 freeformatオプション使わない限り 320を超えることはないとおもうが、 explorerでビットレート確認してないか? ちゃんとencspot使ってるか?
>>434 wmpでビットレートを確認しているに一票
441 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/02 12:26 ID:Ttg87u5i
age
いいヘッドフォン使えば分かる。
443 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/02 23:08 ID:xnwIOpW5
そろそろ誰かSACDからWAVE.MP3.AIFF.WMA どれでも良いから、聴かせてくれ!
444 :
:03/06/03 00:26 ID:AvaBpytE
やだ
445 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/03 19:02 ID:iHO3JJyb
あきこ
446 :
:03/06/04 01:04 ID:ZptShfd3
わだ
ちゆみ
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
scmpxってどうですか?
ここ数年でlameをはじめmp3の技術は飛躍的に進歩してます。 それらの記事は、1999〜2000年という前時代の記録です。 素直にlame使いましょう。
DVDの映画の音声をエンコするのにおすすめの設定はないでしょうか? VBRで。
454 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/05 17:20 ID:mJ6Uu3jV
Lame192kCBRとXing160kが聞き分けられない俺はいってよしでつか?。・゚・(ノД`)・゚・。
>>454 漏れも聞き分けられないが気分が変わるよ。
Lameだと(`・ω・´)シャキーン、Xing&bladeだと(´・ω・`)ショボーン
他のエンコーダーだと( ´_ゝ`)ま、いいか
という気分になります(w
モニタの表示に例えると 画面のプロパティなんかで設定できる32bit表示と16bit表示の区別がつかないという人がいる 環境によって見分けがつかないことはあるかもしれないけど、見分けのつかない一番大きな要因は 見分けるのが難しいソース(グラデーションの全くない画像等)でしか表示させてないことが多い 動画ファイル(avi等)をRGBで16bit表示のモニタで見れば一目でおかしいとわかる 同じことがmp3にも言えて、聞き分けのできる音源なら聴覚上Lame160k>>Xing192kになるソースもあるくらい このくらいになると気分の問題ではなくなる これはあくまで聴覚上の問題なので波形でみればXingの方が優れているかもしれないが
>>453 VBR音声の動画は正規のavi規格ではないらしいから将来的にはあまり推奨されてない
もれも今までvbrmp3でエンコしてきたけど
最新MODでも推奨されてなくvbrを内部で一旦プレビューさせてからくっつけるといった面倒な手順になってる
ちなみにもれが最近エンコしたえいがの内2本はCBR音声
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
460 :
:03/06/05 21:47 ID:6R24JqTR
外耳だろ御前ら
>(・Α・)イクナイ Xing Blade 午後2 バージョンアップ面倒くて午後2から替えてないけどダメなん?
ダメ。 CDex使えば?簡単だよ。
465 :
:03/06/07 13:19 ID:z816sN3N
>>463 > >(・Α・)イクナイ Xing Blade 午後2
それでMP3ビットレート192作って
もう一個LAMEで同じもの作ってみ。どっちが音いいか悪いかわからなかったら
耳鼻科いったほうがいい
>>463 よけいなお世話かもしれないけど、LAMEが遅くっていやだ、
というのなら、せめて午後3にしようよ。
lameだけ
lame一筋30年
>>468 mp3が出来る前からとは相当なファンですね
ぷ
LAMEエンコの高音質なアルバムが手にはいると花王かなって思ってたCDでも飼わなくてすむ。
いや自分で買って、自分の設定でエンコするまで予断を許さない。
>>473 激しく日本語の使い方がおかしくないか?
ぴ
雰囲気は伝わってきた
ぽ
478 :
:03/06/08 01:57 ID:Iu3TG29v
APEエンコの高音質なアルバムが手にはいると花王かなって思ってたCDでも飼わなくてすむ。
いやむしろ、こんな糞CD買わなくってよかったー。と思う方が多い。 糞曲は音質が良くても糞。 君ら、アニ損でも320Kか?
んなもん鼻から聞かない。耳から
吸う。
484 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/08 09:21 ID:BB5K5ewV
そして第二の耳の誕生
↓ 何かが生まれて一言。
(*゚∀゚)=3 ムッハー
↓ 毛利さん宇宙へ
Xingは320CBRでもショワショワ
お前のチムポもショワショワ
昔のXingでしょ?
491 :
:03/06/09 02:38 ID:dxVeyy6L
お前のティクビもショワショワ
Xingって何に入ってるの?
485 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/06/08 10:06 ID:/ZZx5aot ↓ 何かが生まれて一言。 486 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/06/08 10:30 ID:Vm4lDWak (*゚∀゚)=3 ムッハー 487 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/06/08 12:04 ID:ugBKKTuE ↓ 毛利さん宇宙へ 488 名前:Xing氏ね[sage] 投稿日:03/06/08 16:30 ID:a/kwuabd Xingは320CBRでもショワショワ
495 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/06/10 00:04 ID:dKkExdts New!
>>494 何か面白いの?
うんこ
498 :
:03/06/10 03:36 ID:jFHoNbHT
まんこ
ちんこ 三段落ちですた。
CDなんか買う奴は糞馬鹿 落とせ!!!!!!
501 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/10 08:29 ID:oEh8Ey+Q
もっとみんなにしらせてくれ!FhGとかまいっちんぐ
/´,,,._`ヽ この板の連中は ( ノノ _.ヾ、) 結局、あたしがいなきゃぁ・・・ f、 "_.ノゞ´ _| ー \,; シュボッ / / / (), `´ |E| ___ /´,,,._`ヽ ( ノ _.ヾ、) f、 ,_.ノゞ´ なーんもできやしないのさ フッ _| ー,´_ / / /__ ヽ `´ /ミ)━・~~~
___ /´,,,._`ヽ あたしの名は ( ノノ _.ヾ、) LAME(ラメ)・・・ f、 "_.ノゞ´ _| ー \,; シュボッ / / / (), `´ |E| ___ /´,,,._`ヽ ( ノ _.ヾ、) f、 ,_.ノゞ´ 巷ではあたしのおっかけもいるとか フッ _| ー,´_ / / /__ ヽ `´ /ミ)━・~~~
505 :
あう使い :03/06/10 18:35 ID:88CTn1fA
⊂二 ̄⌒\ ノ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )\ ( ∧_∧ / \ < プッ /__ ) ´,_ゝ`) _ //^\) \_____ //// / ⌒ ̄_/ / / / // ̄\ | ̄ / / / (/ \ \___ ((/ ( _ ) / / ̄ ̄/ / / / / / ((( ))) / / ( / (;´,_ゝ`) プッ / / ) / ⊂ ._.つ / / し′ 人 Y ( / し'(_) ) / ...::::::..:::...:...:.. ........ ...:::::::::::....: し′ .....:::::::::::::::::::::::::::.:::::: ..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::'
506 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/10 23:00 ID:1NNSWdou
みんなでオナーニしようぜ
さっき320CBRとAPEのブラインドテストをしてみたら、百発百中で当たったぞ。 誰だ、192CBR以上はCDとの違いがわからないなんて言った奴は。 明らかに違う音じゃん。音の広がりが狭くなる感じ。
100000回くらい言われてそうだが 圧縮音源の楽しみ方はファイルサイズと、音質の妥協でしかない。 どこで妥協してもいいんだよ。 あと、MP3をそんなに真剣に聴くか? 俺は聞き流すだけだ。2ch読みながら。
幕府を開きたいのですが 何処に申請すれば良いのでしょうか?
511 :
508 :03/06/11 07:21 ID:jkVRvq6Q
なんかおかしいと思ったら、MP3のデコーダがモノラルに設定されてた。 改めて聴き直したらAPEとの違いが全然わからなかった。ショック。
>>511 煽りかと思ったらマジかよ。
ワラタよ。
>>511 じゃぁそのMP3とAPEをWAVにもどしてCD-Rに焼いて
普及価格帯でいいから単品コンポで聞き比べるとよくわかるよ
アフォか。APEをWAVにもどすのはまた意味合いが違うだろ。
>510 天下統一を果たしてから 天皇陛下に征夷大将軍になりたい旨を申請してください
>>515 APEを音楽CDに焼くにはWAVにデコードしなきゃいけないって意味だろ?
>>511 釣りですよね。
釣りだと言ってください。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
Jerichoマダァ〜
CDexで光入力で録音できるバージョンはないのでしょうか? または、光入力つかって録音できるソフトしりませんか?
Lameエンコでも -b 128 -m s -q 5とかじゃナッカリ、lowpass 13.8て・・・
今までXPで普通にRazorLame使ってんだが さっきエンコードしようとしたら「Error Creating Process : 193,」 ってエラーが出てエンコードできなくなった 他にCDexとかMP3 EncFlexとか使ってみたんだけどまったく同じ なにが原因なのか全然見当も付かない… 誰か同じようになった人いない?
>>524 OSを再起動するかパスをC:\PROGRA~1\とかにする
漏れも何回かなったことあるけど原因はワカラソ
527 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/16 20:47 ID:fydfkfyp
528 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/17 17:58 ID:/bcHf/hg
腹が立つ… ツタヤで借りてきて録音し返却しいざ聞いてみると 音が飛んでるのがあったので全部ゴミ箱に移した後 再度録音後聞かずに返却したらなぜかぜんぶ81kビットになってて 音が全く出ない… 復元ソフト使っても捨てたmp3見あたらないし
531 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/17 18:05 ID:/bcHf/hg
俺の千円を返せ…
>>528 二回返却したのか?
確認もせずに千円捨てたのはお前の責任。
で、mp3するソフトとエンコーダーは何を使ったんだ?
mp3にするソフトとエンコーダー だな。
レンタルCDは状態が悪いからリッピングしたら確認しないとだめだよ。 音が飛んでたらCD拭いたりして再度リッピング。よかったらエンコード。
傷の状態が悪いCDはEACでリップ。 これ常識。
CDを水でさっと流すとエラーが減るよ。マジで。
リッピング前に盤面をCD用クロスで拭くくらいはするだろ普通。 それでCD聴いても音飛びするなら返却時に店にクレーム付けろ。 ツ●ヤだったら大抵無料レンタル券くれるよ。 まぁ気付かず返却しちまったもんはどーしようもないが。
539 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/18 07:41 ID:kpJ/T807
r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l、 `i、 `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ .r-、 __,,,,,,,,--、 ゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ
540 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/18 09:58 ID:QLUvkYU7
冷凍庫入れると治る。マジで。
「冷凍庫入れると治る」 治る→(おさ)る→お猿 つまり馬鹿だってことだ。 治るって読むなよ。
その冷凍庫ネタ漏れも聴いた事あるなぁ 何かのTVで
546 :
:03/06/18 17:05 ID:Kx+K9Kjz
冷蔵庫より電子レンジの方がいいよ。
電子レンジは火花が飛び散るから 素人にはおすすめしない
そもそも電子レンジは猫を乾かすためのモノで
今、CDを電子レンジでチンしてるのだがなんか変なにおいがするぞ!?
ワロタ
ワロタ
554 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/19 20:12 ID:AMqkvtFv
EACスレ何処いったの?祖父板じゃなかったけか?
>>555 サンクス!EACで検索しただけだった(吊
>>528 つか、MP3化する前にまず丸焼きするだろ?。オーディオで聴きたいし
ツ○ヤで借りれる位のレベルのCDならいくらでも、タダでP2Pで拾えるし。
558 :
mira :03/06/19 20:32 ID:qHrj0Hcu
観てるだけー
singke (´<_,` )
192kbpsのMP3を128kbpsにビットレート変換したいんだけど どうすれば一番音質下げないで変換できる? ビットレート変換ソフトやデコードできるソフトで オススメあったら教えてけれ。ファイルサイズより音質重視で・・・
>>561 CDexでどう?簡単ですし、Lameですし。
それから128kbpsにすると言ってる時点で音質はあまり期待しないほうがいいですよ。
PS.再エンコしたmp3は共有しないでね。
563 :
561 :03/06/20 05:12 ID:KSE4htJm
>>562 ありがとうございます。
使ってるプレイヤーが128kまでしか対応してなかったんで
再エンコして自分で聴くのに使います。
>>561 既に答えは出てるけど、一つ勘違いしてるみたいだから一応突っ込んでおく。
ビットレート=一秒間あたりのファイルサイズ
だから、同じ長さの128kbpsのmp3は絶対にはぼ同じサイズになる。
ABRで平均128って言う意味かもしれないが、
その場合だと一瞬128以上のビットレートになるからプレイヤーで再生できない可能性がある。
おRazorLameだた(藁
567 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/20 21:08 ID:P714XN2X
LAMEを使ってCBRの320kbpsでエンコードするとき、モノラルの次に高音質なのは、 ステレオ、ジョイントステレオ、ミッドサイドステレオのうちどれですか? デュアルチャンネルは未サポートなので無視。
128kでも全く気づけない曲が一部あるんですが、おいらの耳の問題でしょうか。
569 :
:03/06/21 02:15 ID:BEaCUqNm
おれはいつもjoint stereoでやってるけど
自分は192kbpsまでならjoint stereoでそれより上はstereoにしてます。
stereoよりjoint stereoの方が音質がいい。
"音質”がいいのは確かだろう
JS信者氏ね。
SS信者が死ねよ。 本当にJSのステレオ感の劣化が認識できるのか? もちろんLAMEエンコで。
できるだけ忠実に再現したかったらstereoだろね。
>>570 漏れもだいたいそんな感じっす。
と言う事はjs設定の”preset”自体が耳糞だと言うことだな ゲラプ>tt
仲良く汁
579 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/21 22:44 ID:M0QwcvFN
メディアプレイヤーのMP3プラグインがありますよね。 MP3 PowerEncoderとMP3 XPack。 9.95$だそうですが。 これを使ってる人います? どうでしょうか? メディアプレイヤーでのエンコードなので快適だったりしますかね?
>>579 わざわざ金原ってWMP使うよりCDex使った方がいいと思うのだが。
>>579 これってエンコーダー何使ってるの?
買う気無いけど。
lameという優秀なエンコーダーがあるのにわざわざ金など払わん 知らないうちに使用料を払ってるというのは別にして
CDex か Exact Audio Copy + Lame でしょう。 どちらもフリーでありエンコーダはLameなので高品質なmp3作れるっていうのに、 わざわざお金を払ってどんなエンコーダーが積まれているかわからないのを使う気にはならない。
584 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/22 00:51 ID:YJ50JZpf
Exact Audio CopyってCD入れても認識されないんですけど どうすればいいんでしょうか? アダプテックのサイトからASIPレイヤーの 最新版をちゃんとインストールしてWnaspi32はインストールして リブートしたんですが・・・
EAC options ↓ use of SCSI interface ↓ 「Native Win32 interface for WinNT/2000/XP」を 「Installed external ASPI Interface」に変えたらうまくいきました。 お騒がせしました。
586 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/22 04:07 ID:AgwgLZh4
フリーのソフト最強とか言ってるやつあほか? 一回プロ使用のソフト使ってから言え、5万以上するやつな
1回使えば解るのか。ならもっと話題にされてもよさげだけどな。 で、プロ使用ってmp3作るプロを認定する機関とかがあるの? 教 え て え ろ い 人。
万単位で払いたくねーよ
589 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/22 09:51 ID:tbyAQY6i
>>586 その5万以上するというソフトのソース教えてくれないか
ちょっと、見てみたいので
>>586 有料音楽配信サイトでもMP3エンコはLAME採用って記事があったんだが。
リッピングに何使ってるかは知らんけどな。
漏れはEAC以上の精度でリップ出来るソフトは知らないが。
昔、AAPSっていくらしたっけ?
593 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/22 13:16 ID:3mOj8xDP
流してはいけないMP3 1.モノラル(ソースが元からモノラルである場合を除く) 2.Xing、blade、GOGO2エンコ 3.ビッドレート200以下のステレオエンコ 4.ビッドレート200以上のJSエンコ 5.VBRなどの可変ビッドレート
>>593 消えろ。
ビッドレートかなんだか知らんが勝手な思い込みを押し付けるのは迷惑。
うわ、ID全部小文字
今時たかがmp3(不可逆と言う意味で)作るのに\5マソも払ってる香具師いるんか?
流石プロは違うな 是非聴いてみたいものだ
ツウホウとか言わないから一曲うpよろしく
>>586 >>577 lame4が出なくなっても知らねーぞ ヴァカ
598 :
586 :03/06/22 15:46 ID:AgwgLZh4
601 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/22 15:54 ID:nsEbE2fG
お前らは再生環境を整えろ。
>>593 1と2に禿同
てか、共有のマナーでは?
>>600 APE⇔WAVにはそれを多様しているけど、MP3には使っていない。
>>603 Xingでしか出まわってない物ならいいのでは?
>>598 プ
mp3作る時にマスタリングまでするの?ダウソ板ですごいこだわりでつね。
せいぜいLzh圧縮でも共有してろ。
>>586 =598
5マンもするエンコーダー使ってると思ったら、
波形編集、マスタリングツールの事騒いでた訳か。
Wavelabなんかだと保存するときのコーデックでFraunhoferかLAMEって選べるな。
どのversion使ってるかはしらんけど。
浅井うぜー
609 :
598 :03/06/22 18:17 ID:AgwgLZh4
ビンボーな人が必死ですね(´_ゝ`)ップ
つかnuendo出した時点でお前の負けなんだよ。ばーか。
128kと96kの違いも聞き分けられない奴が、高級なソフトを使うことでなんとなくわかった気になる。 実際、そのソフトは1〜100までの足し算を繰り返してるだけだと気づかずに。 やっぱ金かかってるだけのことはあるね。なんて言いながらさ。
612 :
598 :03/06/22 18:30 ID:AgwgLZh4
>>610 買ってから言おうね
>>611 それはお前だろ(W
一万ぐらいのしょぼいスピーカー使ってるんじゃねーよ
まぁこの板の性質考えりゃ買った買ってない言うのは滑稽だけどな。
1万くらいのスピーカーなら、3000円くらいのスピーカーの方が音質の違いがわかりやすいかも。
またピュア板の人が降臨ですか・・・
オーディオキチガイ。
ある程度の環境がそれってればmp3はlameで十分だってことがわかるはずだけどな
今試しにWMAファイルにて、 48kbps(CBR)、64kbps(CBR)、96kbps(CBR)、128kbps(CBR)、 160kbps(CBR)、192kbps(CBR)、 40-75kbps(VBR)、85-145kbps(VBR)、240-350kbps(VBR) のそれぞれにつき、同じ曲を録音してみて聞き比べてみてるけど 全く違いが分からん。 80年代洋楽だからかな。 漏れの耳がおかしいのか・・・
訂正 環境が揃ってれば
>>618 耳はあんま関係ないよ 難聴じゃなければ
>>620 じゃあ脳のせいかなあ。。。
環境はCreative Sound Blaster Audigy Platinum、
ヘッドフォンはER-4S、
再生してるのはRick SpringfirldのJessie's Girlなんだけども。
48kbpsと192kbpsとを比べてみても全く分からないので、
まあ漏れには良い音を聞き分けられる耳はないのかもしれん。
また浅井か
623 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/22 20:06 ID:iedSIh0H
m3e
625 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/22 20:42 ID:9patrHw9
lame3.93.1のDLLだけを、cdexのフォルダにコピーして使うのってアリ?gogo.dllみたいに。
626 :
:03/06/22 20:55 ID:KtTanmP5
OGGってどうよ?
さきほどビットレートを変えたファイル同士の音質の違いが 分からなかったのは、フォーマットがWMAだからみたい。 MP3ファイルで48kbpsと192kbpsを比較したら 馬鹿馬鹿らしくなるぐらい違うのが明らかに分かった。 どうやらMP3はビットレートごとの音質の違いが著しいみたいだね。 WMAの48kbpsはMP3の96kbpsぐらいの音のようだ。
・・・WMAの48kbpsはMP3の128kbps相当ぐらいかも。 MP3メインな人がビットレートにこだわる理由がようやく分かった。 MP3ではビットレートごとの音質が全然違う。 最低限128kbpsはビットレートがないと低音はもごもごいってるし 高音はしゃりしゃりがひどいのでMP3ファイルでの音楽鑑賞は 音質的に難しいようだ。
>>625 出来るよ。
(´-`).。oO(知らん間にEACバーションアップしてた。0.95prebeta3・・・)
ゲイツ馬最高論の始まりでつか?(プ
632 :
デカ長@ ◆2UGSXR6zuA :03/06/22 21:37 ID:bIX5bmZp
もう結構前でない・・・?
Ogg(192kbps) > Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Professional(192kbps Stereo) > LAME(192kbps Joint Stereo) > LAME(192kbps Stereo) 駄目だと思うもの、Xing, gogo, SCMPX。他は試してない…。 どのCODECでも192kbpsくらいにすればMXで流通してて問題ないと思う。 でも、128kbpsのStereoだけはCodecによらず勘弁してほしい。 という自分もMXではOggでアルバム共有してまつ。
lame.exeを使っての普通にエンコと lame_enc.dllやlameACMでのエンコは 同じものができてるんですか?
おふこーす
>>628 馬のまともに聴ける限界は96kb/s
もせは128kb/s
VQFは無し。
638 :
:03/06/23 15:03 ID:TmP8Hz5d
OGG128とLAME128の区別つかん
LAME128とOGG128ぢゃ全然違うよ〜ぅ Sound ForgeなどのSpectrum分析する とよくわかるよ。耳でももちろんわかるし…。高音域が著しく欠落するのが LAME。
EAC+Lameで--preset cbr 192でエンコしてるけどOK?
昔はCBRが好まれてたけど、今はVBRの方がいいンかな?
>>638 耳が悪いか、再生環境がクソかのどっちか。
(・A・)CBRにしとけ
了解。 ホントは--preset extremeが好きなんだけどなぁ。
PCで聞くならVBRの方がいいけど 携帯プレイヤはCBRのが好まれるからねぇ
あとZIPMP3もあったか・・・
携帯プレーヤでCBRが好まれるとか、代表して勝手なことこいてんじゃねー。 おれのiPodは大丈夫だ。 そんなにCBRにしたけりゃ、VBRから再エンコしろ。
ipodでVBRが大丈夫とか、代表して勝手なことこいてんじゃねー。 おれの携帯プレイヤーじゃだめだ。 そんなにVBRにしたけりゃ、CBRから再エンコしろ。
意味不明。 VBRからCBRならわかるけど、CBRからVBRじゃ音質劣化してるし。 そもそもVBRが再生できない携帯プレーヤ使ってる人少数だし。 というかこのスレで必死に張り付いてるようだが、たぶん2・3人w 素直に携プレ買い換えろよ、意地はるなって。
マジレスすんなよw ってか、携帯ブレイヤーだけの問題じゃないし。 zip.mp3プラグイソの問題もあるし、kbだって頭出しずれるんでしょ?
649 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/23 19:40 ID:f5IVfljs
話の種にレーベルゲート銀盤取り込んでみたけど 132kb/sのATRACは128kb/sのXingエンコ並みの音質。 低音がしっかりしてるだけMP3はまだマシ。 よって音質順に並べると (非圧縮WAVE=)猿音≧Ogg≧MP3>馬>MP3Xingエンコ=ATRAC132kb/s>VQF
VBRはカス
>650 Ogg>MP3という評価にしてくれてありがとう〜♪ FLAMEはイケメンだが、LAMEはだめぽ。
OGG厨うざいよ
653 :
uk :03/06/23 21:16 ID:tYlgITVc
具体的にOggは何が優れているの?
>>653 いつ滅びるかわからない殺伐とした雰囲気
>>653 ユーザー厨房率の高さが優れています
VBRしか吐かない所が優れています
マイナーさが優れています
結論:Lameを使いこなせないOgg厨は、
大半の人に敬遠されています
OggVorbisの音質が悪いとは思わないが、 共有はmp3でやって欲しい。 携帯プレーヤーなどで聞く時に再エンコしなくて済む。 あと、ここはLAMEスレなのでoggの話はよそでやってくれ。
>>655 >ユーザー厨房率の高さ
>Lameを使いこなせないOgg厨
ってのは間違いだろうな。wmaとかなら判るけど。
oggを勧めるなら、携プレに普及してからにしてくれ。 まともに普及してないフォーマットなんて使う気になれんよ。
まあここでOggの話をするのは筋違いってこった。
oggって基本的には-qしか使ったことないんだけど。 lameはいろいろ試せるから、エンコする楽しさもあるかな。
DVDからDVD2AVIで48khzのままで出力したWAVをCDexでMP3にする場合は、どのように設定するのがベストなのでしょうか? それと、CDexのバージョン又はlameのバージョンは何がいいのでしょうか?
wavがすでに手元にあるならCDexのバージョンは関係ない
664 :
661 :03/06/24 00:47 ID:ouB5T5Py
VBRの場合は最小ビットレートが128kbpsで最大192kbps。 音質--alt-preset standardでVBRの音質がVBR2の様に設定してるんだが 最小ビットレートは何がいいんだろうか・・・。 サンプリングレートは元ファイルが48kだから4800にしなきゃまずいですよね?
3.93.1はアカンのか?
>>664 CDex使ったことないからよくわかんないんだけど、
lame.exeで--preset standardの場合はサンプリングレートは
元ファイルと同じになるよ。
もし、吸い出した動画とくっつけるんなら48kの方がいいかもしれない。
CDexってlameのフロントエンドとして使いやすい?
668 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/24 03:39 ID:Ir6bNJ5n
age
669 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/24 03:40 ID:Ir6bNJ5n
CDex使うと、50分のアルバムりぷして mp3にするのにどれくらい時間かかるの?
>>669 ・ドライブの性能
・PCの性能
・リッピングオプション
・エンコーダ
・エンコードオプション
によって変化します。
いつ見ても CBR厨必死だよなぁ。
CBR使うやつは童貞
VBR厨の方が必死だろ。
こういうのをどっちもどっちと言います。
ドッチモ(・∀・)ドッチ!!
VBR使うやつは童貞
どんぐりの難聴くらべ
CBRとVBRは機嫌によって使い分けてる。 ゆとりのあるときはCBR 必死なときはVBR ハイな時はinsane
らめまんせーって事で
らめって子供っぴ やっぴれいむでしょ
VBRはウソコ CBRマンセー
CBR万せー
馬、Ogg、VQFウソコ MP3、猿音マンセー
684 :
683 :03/06/24 16:42 ID:THeHNLyR
ATRACもウソコに追加しておいて
難聴者はCBRで
mp3を再エンコしたいのですが、どのソフトを使えばいいでしょうか。 EACにD&Dしても「WAVE以外ダメ」って跳ね返されるんですが・・・。
Xing、blade、GOGO2ウソコ Lame、GOGO3、FhGマンセー
MP3はLAMEで再エンコしてくれ Ver.33
おれは320kbpsと96kbpsの区別もわからん。 当然VBRとCBRの違いもわからん。 ただ、ID3v2タグをつけるのだけはやめてほしい。 腐れ難聴野郎のささやかな願いだ
v2タグって便利だよね。
再生させようとすると9割くらいのファイルでwinampが強制終了されるんだ 激しく邪魔
694 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/24 21:11 ID:rPYSmkd/
MP3、Ogg Vorbis、WAVE、APE ウンコ
Ogg FLAC マンセー
>>693 下のどれかでよくなるかもね。
・他のソフト使え
・アンプ再インスコ
・OS再インスコ
その選択肢だと他のソフト使うしか残ってないわ OS変えてもマシン変えても同じ症状出るから。
・アンプ再インスコ はやったの?プラグインとかのバージョンが問題なのかと思ったり。 うちでは大丈夫だけどなぁ(アンプ2.91だっけか?
今のwinamp2.91の構成 Input in_mp3.dll 2.81b Output out_wave.dll 2.0.1 tmsVU v0.42 Gucchi's Lyrics plugin v1.12 SexyFont plugin 2000 v7.9b22 プラグイン無しのwinampだけインストールしたときでも 本体2.91以前から再現してるのでプラグインが原因でもなさそう。
ウィソアソプ2.91をそのままの状態で使ってるます 何の支障もなくID3v2読み込めますが。 OSはWindoze98の何にも無しです。
ゲームやアプリはCCDのZIPファイルをよく見かけるけど、モセのシングルやアルバムはCCDのものを見たこと無い。 なんでだろうか?
700 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/25 00:02 ID:Ucs9z7oR
701 :
:03/06/25 02:08 ID:Mae2x/WY
>>690 96kbpsだとシャカシャカなってるのわからない?
>>697 Gucchi's Lyrics pluginのIDv2の読み込みのところの
チェックはちゃんとはずしてる?かなーりガイシュツだけど。
oggはpeercastで低ビットレートで流すなら便利。 低ビットレートでも音質いいから。 ただ、192Kまで上げるとどうかな?
>>664 設定のところを「自動」にしておけば勝手に48kでしてくれる。
CDは勝手に44kになるし。
>>701 ぜんぜんわからんのよ
>>702 大丈夫、今見直したけどはずれてる。
他のプレイヤーを試してみようということで
メディアプレイヤー6.4でもやってみたが強制終了される・・
9だと再生できたりできなかったり・・・もうわけわからん
そんなわけで俺はv2タグが大嫌いだ
706 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/25 04:24 ID:QUDfs0tw
CDeXでのりぷなんだけど、 五分程度の曲で所要時間10分とかなって困ってるんです。 以前は3分しないでできたのに。 2.4G、512MB、ドライブも24倍までいけるので 同時使用アプリもwindowsだけなので、スペック的にも おかしいと思うんですが、どこを設定すればいいか教えてほしいです いくつかググって探したんですが、打開策になるようなのがなくて・・・
707 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/25 04:47 ID:e2Nt3PHN
>>706 ・CDドライブのリッピングメソッド→スタンダード
・ドライブスピード→最高CDDA読み込み速度
くらいかな?
708 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/25 05:00 ID:QUDfs0tw
いろいろ設定しなおしたんですけどね苦笑 オーバーラプとか読み込みセクタ、とかはどうでもいいんですか? いろいろすみません・・・
ABRまんせーまんせー
>>708 読み込みセクタの最適値はドライブ依存。まぁデフォルトでいいんじゃない?
リトライ回数とBlockコンペアは低いほうが速い。
あとはOS側の問題も考えられる。
IDE・SCSI関係のドライバや設定いじってない?
oggスレ落ちてる。。。
>>709 ABRのメリットって何?
ARBがいいよ
たしかに凌さんはかっこいいよな。
>>711 VBRと違って最終的に指定したビットレートになるので、
ポータブル機などの保存サイズが限定されているものなんかでは、時間・サイズを考慮して圧縮できる。
CBRに較べるとVBR寄りの音質的メリット・デメリットがあるが、2Pass使わないとあまり意味がないような気がする。
715 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/25 22:40 ID:BW6i88Gy
ABR= 荒川ラップブラザーズ?
716 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/25 22:49 ID:/4LLpsAR
VBR128kbpsをCBR128kbpsにしたら音質落ちますよね?
>>717 > VBR128kbps
どーいう事ですか?
>715 まさか俺とおなじことを考えるやつがいるとは・・・ そうか、このスレは象の墓場・・・・・・
俺が使っているポータブル機だとABRの再生がおかしくなる。 VBRは大丈夫だけど。
ABRとVBRって作成方法が違うだけで出来たファイルはあまり違いが無いんじゃないの?
>>718 すみませんまちがいました汗
VBRをCBR128kbpsにしたらでした
ABRってのはVBRといっしょで、 エンエンコーダがだいたい指定したビットレートにしてくれるんじゃないのか?
いい加減MXとか卒業しろよチンカス
>>722 とりあえず、不可逆圧縮なものを再エンコしたら劣化する。
CD からripしなおすというなら、
同じサイズなら CBR128k より VBRのほうが音はいい。
726 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/26 21:06 ID:Qc7YaLFb
mid = midi
漏れはBoAの Shine We Are!とか最近ではDragon Ashのmorrowとかのzipシングルをエンコして流したんだが・・・ ビットレートはいくらにしてほしいんだ? BoAは128に、DAは192で流したが・・・・音は変わらないような気がするのだが・・・
なんぼでやっても音なんてたいして変わらんので好きにしてください 128と192の差なんて見た目の自己満でしょ
ダウソではCBR192kbpsの方だな。
わかった。とにかくLAMEでエンコすればあとは文句ないと言うことか
>>729 こんな事書くのもアレだが、
高ビットレートでエンコしてサイズでかくしたほうがより大きなものと交換できる。
と、言っておこう。
また、128と192どころか、それ以上のビットレートでも聞き分ける香具師がいることも言っておこう。
とりあえず、LAMEでCBR192kbにエンコしときゃ、交換できる対象がふえるんだから どうでもいいってやつは、これにしときゃいいんだよ。
と、言っても320なんかで流したら流通しないどころか・・・落とそうとも思わないだろ? 結論は192か。わかった。つぎはSOUL'd OUTのShout Outを192で流すよ。
強いて言うならCBRでタグはv1でお願い。
漏れの場合 Napsterの頃、午後128 WPNPがにぎわってた頃、LAME160 最近、LAME192 同じCDを3回ぐらいえんこってる。
>EvgUCdvfさん ny or MXどっちにいます?
うたたね・・・っていったら怒られそうだから・・・MXです。 でもちゃんとカイホーに近い状態で流してますよ。
CBRなんか(゚听)イラネ
CBRだろうが何だろうが音さえよけりゃいいよ
無圧sy
漏れDOMだけど、 MP3流したいな。 でも今はK察の監視も続いて危険な状態だし。
744 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/27 10:40 ID:wcTrb5+0
いいからDOMってろ
lame4.0未完成版 使ってる奴いたら、感想希望。
あれは午後のパクリ
というか自分用以外でそんな物使わないでね たまに3.94α使ってるファイル見かけるが、αやβの意味知ってるのかと小一時間(r 何で素直にstableのバイナリを落として来ないのかと
749 :
:03/06/27 16:40 ID:B3UhCGkq
MP3は不可逆圧縮だよね? そうすると、落としてもオリジナルのCDと同レベルのクオリティーを持ったCD-Rを焼けないわけだ。 オリジナルと遜色ないコピーを作るために買う以外でよい方法はないのでしょうか? ちなみに、オリジナルからリップしたWAVファイルは非圧縮だから、クオリティーを落とさずに復元可能だよね?
>749 CD-Rに焼く時にどうしても劣化する 諦めてオリジナル入手しれ
>>749 CDイメージとして吸い出す。
当然容量はでかくなるけどな
752 :
749 :03/06/27 17:06 ID:B3UhCGkq
>>751 返信レスをありがとう。
ということは、CCDファイルで流した方が、喜ばれるのでしょうか?
753 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/27 17:07 ID:xG5Dptrm
>>749 店いって盗んでこいよ
簡単に手にはいるぜ(w
>>749 どこまでこだわるかによるが、等倍で焼いても完全コピーはできん。
普段128と192と320しか使いませんが何か? 用途 128=富士フイルムのデジカメ用 192=アルバムをPCで再生 320=シングル、携帯プレーヤーでシングル再生 その他 猿音=シングル リニアPCM=CD焼きこみ用 Ogg Vorbis=MP3とほぼ同じ(実験運用) 下逸馬=デスクトップPCでのアルバム再生、シングル丸ごと(Ins除く) ジャンルはJPOPが80%(w あとの20%はロックや演歌、 JPOPの80%はハロプロ(w
756 :
755 :03/06/27 17:31 ID:D9uNkp3s
MP3は全てCBRね。
わらびもち、わらびもち うっせーんだよ つめたーくておいしーいよ は?
そういえば過去の遺物品dBpowerAMP使ってる漏れはダメなんでしょうか?
>>752 CCDは音楽CDの場合限りなくNG。というかBAD。
音楽CDで最強なのはサンプルオフセット訂正を設定したEACを
セキュアモードで使ってイメージでリップして、
そのイメージをapeかflacなどの可逆で圧縮したものと
cueを無圧縮zipか無圧縮rar(rr付き)でまとめる。
まぁここまでやったとしても全然欲しがる香具師いないんですがねw
大半の奴らは MDに録音してんじゃねーの?
馬鹿が北
>>761 CD-ExtraだったらCCDでもいいんだよね?
eacって、extra駄目じゃなかった?
>>766 ん?WAVだけ吸えればいい話じゃないの?
Extraの部分なんて欲しいやついるのか? まぁ内容にもよるだろうけど。
俺の友達は、CDをMDにコピーすると音が良くなるって言ってたよ。
Encspot(バージョンは2の方です)で判定したときに「Bad Last Frame」と出るのは 具体的には最終フレームがどうなっているって事なんでしょうか? 実は動画をエンコする際、音声ファイルにLameを使いたいのですが Aviutlで音声コーデックにLameを使ってwave出力したもの(設定は48kHz128KbpsCBR)を Encspotで読ませると「Bad Last Frame」と判定されてしまうのです。 (Lameのバージョンは3.93.1と3.92を両方試しましたが、結果は変わりませんでした) 普通に聞いた分には特に気にならないのですが 具体的にどういう影響が出てるのかわからないのはちと不安なもので よろしければ教えていただけないでしょうか。
>>769 その友達に言っておやりなさい
「お前は幸せ者だよ」ってな
CDの時点で劣化しまくりだから駄目だ。 もまえ等、ライブ逝け、ライブ サンプリング周期、量子化ピット、全て自分次第だぞ。(脳内変換含む)
>>772 ライヴだと演奏や歌が下手だしオーディエンスが煩いし音量バランスもダメだし。
やっぱスタジオでこねくりまわして修正しまくって生演奏とはかけ離れた素晴しさ
に仕上がったアルバムが一番ですよ。
ライブで萎えるようなアーティストの楽曲聴いてる人はかわいそう。
倉木麻衣タンをいじめないで
私は何も倉木チョソの事を言ってるわけではないのでご安心を。 |∀・)民族団結ニダ
778 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/28 17:53 ID:E0+JQtzY
ビットレートって128kbpsと192kbpsでは共有においてどっちがいいの? あまり音質変わらないなら容量の少ない128kbpsでエンコ するようにします。
>>778 192kbpsの方が喜ばれる。でも好きにすればいいと思う。
>>778 おまえ何度も同じ質問してんじゃねーよ。
781 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/28 18:18 ID:E0+JQtzY
>>780 すいません。
ところでCDexが私のドライブを認識してくれないんですけどどうすれば
いいですか?
783 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/28 18:47 ID:RHSqo+ZX
ジャズ系の演奏家だと,ライブでは名演なのに CDだと凡庸なひとのほうが多いなあ. ライブでは聴けるレベルになってても,繰り返し聴くことが前提となるアルバム作品としては ダメなひとのほうがずっと多いですよ.
やっぱりその手のはライブ盤がキモだと思うので同意
間を取るのは向上心の無さと夢を持たない凡庸さの表れ。 消極的過ぎるその生き方は見るものを退屈にさせ 本人自身も新たな可能性を閉ざす無益な行動。
787 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/28 20:16 ID:E0+JQtzY
128kbpsからwav。wavから192kbpsって意味ないですよね?
>>787 可逆、不可逆を理解すれば意味がないってこと自体わかるでしょ。
>>783 そうですか。私はJazzを聴かないので詳しい事は知りませんが、元々が即興性を
重視したジャンルであると聞いた記憶があります。そういう場合はオーディエンスと
一体化した雰囲気が良い方向に向かうのもやぶさかでは無いのかもしれませんね。
反対に私が良く聴くRock、主にUK〜欧州のアーティストというのはそれはもう
酷いものです。売れるとどんどん劣化する事さえ珍しくありません。
ライヴなど、最早ブート録音する為の場でしかありません。
それでも好きなのでどうしようもありません。
裏でセッションが演奏してたりするならまだ許せるのですが、日本に来て
そこまでやってくれる良心的なアーティストはあまりいません。悲しいですね。
ドラマも192で?
793 :
:03/06/28 21:35 ID:WwdB+dyQ
>>778 自分は環境ショボイくて128と192だとほとんどわからないから128にしたい所だけど
192のほうが需要あるからそっちにしてる。
最近は殆ど192kだな 128k 160kにしてるのはアニヲタくらい
1年も前は160も珍しかったのにな
>>796 いやそんな事ないと思うが。
2.6WPNPが潰れる前は320K結構出回っていなかったっけ。
128kのMP3がCD音質だと信じていたあの頃に戻りたい。
フリースペースにうpの時には容量問題もあって128が多かったけど(あっても160k)、 共有ソフトが出始めてからは、192k〜256kあたりも十分にあったと思うけどどうよ?
800 :
:03/06/29 04:53 ID:2JcXIekS
【CD音源】 〜〜〜〜.mp3とか見てると問いつめたくなる
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴(・)∴∴.(・) | |∵∵∵/ ○\∵| |∵∵ /三 | 三| | |∵∵ | __|__ | | \∵ | === .|/ / \|___/\ │ ∴∵━━○━∴│ │∵∴/___\: | | :/∵| \_/ ||_| ○ |∴ \____/ |_) |∵∴∵Λ∵∴/ ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
802 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/29 06:56 ID:uibJvoBZ
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴(・)∴∴.(・) | |∵∵∵/ ○\∵| |∵∵ /三 | 三| | |∵∵ | __|__ | | <192kbpsでエンコ汁 \∵ | === .|/ / \|___/\ │ ∴∵━━○━∴│ │∵∴/___\: | | :/∵| \_/ ||_| ○ |∴ \____/ |_) |∵∴∵Λ∵∴/ ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴(・)∴∴.(・) | |∵∵∵/ ○\∵| |∵∵ /三 | 三| | |∵∵ | __|__ | | <か〜ぎゃ〜く〜あっしゅく〜! \∵ | === .|/ / \|___/\ │ ∴∵━━○━∴│ │∵∴/___\: | | :/∵| \_/ ||_| ○ |∴ \____/ |_) |∵∴∵Λ∵∴/ ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
CDの音質 ラジオの音質 電話の音質
アフォか ソースとは話が違うだろ
CDexでの音量ノーマライズの設定がよく分からないんですが… もとの設定のままでいいんでしょうか?
CDexの1.50正式版、ノーマライズするとレベルオーバーしまくらない?
809 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/29 13:47 ID:VgT+tIh3
最低192kにしろって香具師いるけど、128kでいいんでないか…? 俺は試聴程度にしかmp3の利用価値が無いと思ってるし、一度聞いて良ければ買う、 悪ければ捨てるだけだしね。 とりあえず新譜マニアも一枚くらいCD買ってよ。バラまいてるだけの俺が馬鹿みたい。
うるせー罵蚊。
>>809 そのバラまいたもせを
更にバラまいてるから気にすんな。
携プレユーザー的には128kが一番嬉しかったりする。
>>797 今でも結構320Kが結構出回ってるね。
携プレユーザーは、自分で再エンコしろ。
でも怪しい320が多い罠
ローパスが16kあたりでかかってたりとか
>>620
620へのアンカーは誤爆ですた
莫迦
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | |∵ | __|__ | \| / \____/
819 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/29 21:17 ID:NbOyHDbD
だkらLAMEのローパスフィルタがうざいんだよ。
じゃったら不可逆圧縮やめれ
821 :
729 :03/06/29 22:58 ID:GJOVk4X5
822 :
山岡 :03/06/30 02:13 ID:olu7UCP7
DLしたMP3をLAMEでwavにデコードしようとすると たまに 「At least one error occurred. Do you want view the log?」 という表示がでてデコードができません。 どのように設定をかえればデコードできるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。
そのログ見るとなんかわかるかもよ。つか多分ファイルが壊れてる。
なんでデコードしようとしてるん?
APEに変換して交換価値を高める為です。
MP3は不可逆だから、デコードしても価値は高まらないと思われ。
(・∀・)マジレス!!
>>822 もしや究極のもせを追求している方ですか?
結局、現存のCDドライブ、CDメディア、CDライティングソフトでは本物(正規品)と同レベルの音質を持つコピーは作れないのでしょうか? CCCD対策で、RAW設定を設けてキズ(エラー)ごとコピーするソフトがありますが、やっぱり音質の劣化は避けられないということをよく耳にしますが・・・。
そりゃ丸ごと焼いたってメディアの素材が違えば反射率から信号の精度から当然変化 します。大体正規品自体経年劣化と外的要因の積み重ねに拠って徐々に劣化ないし 変化を生じます。 また、工場のプレスと個人使用のドライブによる焼き込みを比較する事自体が そもそも無駄である事は皆承知の上でやってるのです。
まあ、もっともテメーラの耳糞つまったその耳で その違いを聞き分けられるのかって話だがね。ゲラゲラ
>>826 いえいえ、APEであるだけでみなさん喜んで交換されますよ。
極論すれば、デジタルデータになった時点で生音からは劣化しているわけで 耳のよさも、再生環境も個々人で異なるわけで 要は、良いものを求めるなら自分で試して、 それが自分に許容できるレベルか確かめるしかないと思うのです
>>830 なるほど。でも、PCを使ったイメージの吸出しや可逆リッピングまでの段階では劣化しないでしょう?
後はライティングの段階でのハードだけの問題ということなのでしょうか?
>>834 そうですね。現段階では解決困難な問題としてはドライブの処理能力のみと言えるのでは
ないかと思います。イメージ情報の転送経路、記録媒体の信頼性を確実なものとして仮定
すれば、それらの移行過程で劣化は生じません。
836 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/06/30 12:53 ID:Ovw2YEAn
だkらLAMEのローパスフィルタがうざいんだよ。
>>832 なるほど。要は騙しているわけだな。
悪い子だな。
838 :
士郎 :03/06/30 15:55 ID:5qkd3OB1
>>823 見てもさっぱり分からんです。
>>824 サウンドエンジンで音を調整するのと
(MP3はダメでwavファイルじゃないとできないんですよ)
CDに焼いて普通のCDプレイヤーで聞くのが目的です。
つーか、このスレの住人的には
わざわざデコードをしないんでしょうか?
デコードしなくてもライテングソフトが勝手にやってくれるかrら
>>838 CDでなんか聞かないから。
CD買ってもエンコして歌詞カード眺めてハイ終わりです。
MP3に関連して MP3PROは糞、 ビッドレート当たりの音質はいいが、 本来の64kbpsで128kbps並みの音質が実現出来ているかと言いたくなるほどショワショワ。 馬のほうがよっぽど音質よく感じたほど。
もうLAMEでもいいからさぁ、ロパスフィルタの意味分かって使えよな〜 まあJPOPのNEW Singleの早だしmp3はガイジソのXingだったり、 PV抽出のmp2だったりするのが問題なんだ。いったんそういうのが MXで共有されると高品質でエンコするやつなんで出てこないじゃん。 CD由来でないそういう半端なのを流すこと自体自粛してもらいたい。
>>845 まぁCD発売前はしょうがないと思う。
ある意味そのためのMX、nyなんだし。
でも発売後にそんなものを流すのは自粛して欲しい。
847 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/01 20:15 ID:jUywH+0X
>>845 ( ´,_ゝ`)プッ
JPOPなんてXingで十分だろ。
>>846 発売後についての意見でした。そうですよね。おたくとまったくの同感です。
>>847 君はどうせ10khzくらいまでしか聞き取れないんでしょッ
だから君にはXingがお似合いさッ
いや、Xingで十分だ
>>847 そーだよな。エロゲのサントラこそlameの真価が問われるべき音源だよな!
他の自称音楽どもは全部糞、亜流。聞く価値無し。
特にクラシックとやらは生本番onlyで最低最悪。
と、まぁ程々にして雑談。
320kエンコのアルバムも結構地雷。
かなりの確率で48000kHz。
何でもかんでも上限までパラメータ上げれば良いのかと勘違いな輩が作ったか
承知で少しでもサイズ稼ぐ為にワザとやってるのか
それともホントに未知の48kソースか
CBRエンコで周波数変えたらサイズ変わるんか 知らんかった!!1
48000kHzとはコリャまたスゴ 48000Hzだ罠
PCで再生するときは予め48kHzに変換しといた方が高音質になる場合があるよ
855 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/02 01:59 ID:qcyDSUqa
>>847 J-POPでも可逆ですが何か?
Xingはシンバルとか女性のボーカルがショワショワです。
857 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/02 18:54 ID:1ZCixaR0
>>849 --alt-preset insane
使うなら3.90.2だけどな。
48000HZになってるのはPVからより分けたMPEG LAYER-2なんじゃないの?
>>854 条件を詳細に書かないとPCでしか再生しないから48kが最強!って勘違いする厨房が出てくるだろ。
>>858 それならいいんだがCDからっぽいのがほとんどだよ。数字がでかけりゃいいと思ってるんだろう。
いんや、そらぁきっとアナログ・リップのアルバムだな、レア物だぞ ↑ んーなもん聴けば判るって
861 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/03 02:50 ID:K7+weV+E
CDeXで、なぜかCDDBに接続できなくなってしまいました NetMDのソフトを入れたから、それが関係あるのかもしれませんが、 CDeXでいくら設定しても、CDDBに問い合わせると 何らかの理由で接続が失敗しました 10061 と表示されるのですが、どうしたらいいんでしょう 検索しても出てこなくて・・・
862 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/03 04:12 ID:avZNIHyf
>>861 /\___/ヽ ん
/ ::::::::::::::::\ あ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|ぁあ
| 、_( o)_,: _(o )_, :::|ぁぁ
. | (oo) ::|あぁ
\ /( [二] )ヽ ::/ぁ
/`ー‐--‐‐―´\
>>857 なんで?
3.90.2がinsaneに最適化されたバージョンってことは知ってるけど
それ以降のバージョンでinsaneが進化してないとしても
悪くなってるとは思わないのだが、、
3.90.2で最適化されたのだから、3.90.2以降のバージョンではどれでもいいんじゃね?
お前等のチムポもショワショワ<丶`∀´>ニダ
>>863 基本的なことですいませんが、insaneってなんですか?
辞書では基地外とか狂気っていう意味だったんですが…。
文字通り基地外エンコ 猿音にも基地外モードはあるしDivXだって分裂病バージョンを出したりしてました
>> 852 44.1Khzで4分のWAVEファイルの場合 16(bit/分割最小単位)*2(チャンネル)*44100(分割最小単位/秒)÷8(bit/byte) ÷1000000(byte/MByte)*240(秒)=42.336MB ↑の『分割最小単位』ごとに16bitのデータが左右で必要なわけですが、 48KHzは1秒間いnそれだけの分割単位があるということで、サイズ 増えます。しかし、mp3の場合は1秒あたり128kbps(など)とサイズ を限定しているので、44.1KHzでも48KHzでもサイズ変わらないと思う んですが…。ボクの記憶違いかな…。
↑間違い 正しくは 16{bit/(分割最小単位*チャンネル)} です。
869 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/04 21:49 ID:zFBc9SQI
もっと分かりやすくしてよ
>>865 MusepackにはBraindead(脳死)なんてのもあるぞ
ボク以前192kbpsの比較で Ogg > Fraunhofer > LAME(Joint Stereo) > LAME(Stereo) > Gogo... というようなことを書きましたが、もう一度検証した結果誤りであると 判明しました。お詫びします。再調査の結果、 Ogg > LAME(JS) > LAME(S) > Fraunhofer > GOGO となりました。WAVEと比べてLAMEは高音部が欠け、Oggでは高音部が強調 されています。コンポでVoice Cancelすると、それらの違いがよく理解でき ます。ボクの測定法:Sound Forgeのスペクトル分析 ボイスキャンセル(シュワシュワ音が強 調されるのでそれの測定と、左右の音が中央からどのくらい離れているか の測定。音が中央に寄ってしまっていないかの測定ということです。)
>>871 128kbpsの比較もぜひお願いします。
>>872 わかりました。がんばってやってみます。明日までにはご報告いたします。
128kbpsだと簡単に比較できると思います。それは高圧縮のときほどエンコダの特性
が強く出てくるためです。なお今大学にいるので、ボイスキャンセルについては測定でき
ません。よろしくっ
つーか、来なくて良いよ
>>871 前回もそうだけど、結果も提示せずに出された結論は
傍から見ていて871の主観でしかないから。
高音が出てる=音が良い
って事だけが言いたい様にしか見えないし。
お前より参考になるよ
>>874 どうやって提示すりゃいいんだっ
自分だって人の結果に頼ってるコンピュタじゃん
WAVEの生データと比べてOggだと高音が強調されすぎで
LAMEだと逆に足りなくてシュワシュワがあると。総合的に見て高品質なのは
Oggと思った。でもここはLAMEのスレで、mp3エンコダとしてはLAMEが
一番ということはよ〜くわかった。
ちなみに高音が出る=高品質という低俗な
考え方はしてないよん
877 :
876 :03/07/06 04:01 ID:syCx2Kr3
エンコ時間 192kbpsで3:50のWAVE FHG 2:21 Joint Stero Ogg 1:40 LAME 1:04 Joint も Stereoも大して差なし Gogo 0:39 Joint の方が若干速い感じ SCMPX 0:46 スペクトル図をうpするにはどうしたらいい? >> 874
人の結果になんか頼ってないけど。 だから来なくて良いって言ってるんだけど。 それと、mp3の比較なら判るが、何故ogg? スレタイ読めよ。 今回のエンコ時間は判ったけど エンコ時間はlameのバージョンで差が有るだろ? ダウン板でUPの仕方聞かれるとは思わなかった(w 自分で垢取ってあげるとかアプロダ使えば良いだろ? 後はgoogleで調べろ
879 :
:03/07/06 05:43 ID:J2DUb0Ag
音がいいかどうかってのは本当に主観によって変わるんだよ。人間の個体性能差に よって変わるんだからよ。人によってはハイがうるさくてボトムがスカスカに聴こえる ものが他の人にはハイがキレイに再現されててきめ細かく艶のあるように聴こえる。 だから871みたいのは意味が無いので消えろって事だな。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |↑おまえが意味無し!! \__ ______ ∨ 〔〕 .∧彡∧|||o || ´D`||| .||( つ/|||ゝ > / へ゜> し´し´
ID:Ls/M4Mic必死だなw
883 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/06 10:29 ID:E9xIMAne
>>877 キーボードのprint screenを押して適当な画像ソフトに貼り付け。
これはWindows標準のペイントで十分。
あとは画像を保存してサイズを減らしたり減色したりして画像のデータサイズを減らして
適当なアップローダにうp。
884 :
もせ派 :03/07/06 13:46 ID:ncxCX17s
スペクトル図だったらoggのほうが有利に決まってんじゃん
>>876 >自分だって人の結果に頼ってるコンピュタじゃん
ワラタ
886 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/06 14:38 ID:gNi6owMW
Xing(・A・)イクナイ
>>886-887 Xingイクナイけど、EncSpotってエンコダの種類だけで、
良し悪しを決めてるよね? MXで落としたレア物にしては
音いいなと思ったらBLADEの赤色(EncSpot的にイクナイと判断)
になってて…。
889 :
:03/07/06 16:05 ID:hd89sR5K
>>883 Fnキーついてる人はFn+Print Screen
890 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/06 16:24 ID:kP1E7sJr
最初・゚・(ノД`)・゚・
明らかに人としてsyCx2Kr3の勝ち
892 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/06 17:45 ID:gNi6owMW
>>888 EncSpotは結構誤判定するらしい…。
変な質問ですがすいません CDexの設定の「ジャンル」なんですが、 ドラマCDだとどれに相当するんですか?
無さそうなんで自分で入れるしか
タグエディター入れてないのでUnknownにしますた
今、128kbpsについてSpectrumを解析しているとこです。 マシンが遅くて1曲につき数分かかるのでまだまだ終わり そうにないです。出来たら、自分のHPに載せます。 今の所、128kbpsのLAME(JSとS)、FHG(JSとS)をやっています。 192kbpsだとあまり差が出ないので128kbpsでまずやってみます。
EncSpot2の日本語化パッチ持ってますが何か?
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~c20338/ ↑ 一応、128kbpsの比較をやってみました。参考にしてください。
ただし、LAMEはCDexでやったので、コマンドラインで他にパラメタ
設定ができて、改善策が見つかるかもしれません。とりあえず、
Version 1.00ということで…。 2003.07.07 AM 1:07
>> 897 コマンドラインについてまだよく知らないんです。
大ざっぱには『Lowpass Filterの設定』、『ABR CBR VBRの設定』、
『bit Rateの設定』、『Quality設定』と理解してますが、
他にもCDexではできないパラメータ設定があったら、それも試さないと
いけません。
↑付け加えますが、一般的と思われるCBRしかやっていません。 VBRは汎用性が低いので、またの機会にします。
灯台キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
EncSpotで調べた所、ある曲が (・Α・)イクナイ 「 Xing」 でエンコされていたので (・∀・)イイ! 「LAME」 でエンコし直したいのですが、 もし最新のlameでエンコードし直したら この場合は音質は良くなるのでしょうか? お気に入りの曲だけにエンコードし直したいので 解る方いましたらご教授お願いします。
mp3のエンコは不可逆なので、いったん劣化したら元に戻りません。 ということは、再エンコで悪くなることはあってもよくなることはあり ませんよっ そういう曲は仕方ないのでそのままで我慢しましょうっ VBR(可変)の曲をCBR(固定ビット)に変換するのも劣化するだけ ですっ
なるほどサンクス。そういえば不可逆ってこと忘れてた。。 ところで皆さん VBR(可変) CBR(固定) どっち派ですか?
mp3を使ってないのでもうわかりません。 CBRの192kbps Joint stereoくらいが適当かと…。 実はmp3のVBRの使い方がよくわからない…。
ぼ、ぼくはmp3派です
中途半端に知ったような書き込みすんな。マジ笑える。
>>905 携プレ持ってないので今のところVBR使ってる。
でも最近の携プレはVBR対応してるので携プレ買ってもVBRのままだと思う。
この人なんでこのスレにいるんだろ・・・ せっかくLame使うんだから、presetやコマンドラインオプション使えばいいのに。 おまけに、今はmp3使ってない、VBRの使い方がわからないと来たもんだ。
不可逆とか CDexでもプリセットは使えるだろ…
CDexでコマンドラインオプションを使う方法 1.オプション→設定→エンコーダ でExternal Encoderを指定 2.『エンコーダのパス』を別途用意したLAMEのパスに設定 3.『パラメータ配列』に使用したいオプションを書く この時最後に「 %1 %2」と書く 『オンザフライエンコード』にチェックを入れるとリップとエンコを同時に行える、ただし この場合はコマンドラインオプションに「 -x」を追加すること 例:--alt-preset cbr 192 --interch 0.0005 -x %1 %2
ふむふむ…。presetにコマンドラインオプションか…。 調べてみよう…。FHGしか使ってこなかった自分にとっては まだ知らないことが多いな…。
--alt--presetでq0よりよくなるとは考えなかったんです。 ここまできたらもう一回エンコしてみてversion 2を…。
がんばれ
中途半端に知ったような書き込みすんな FfL7c1mrはうンコ!!かえれ!!
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ |∵ | __|__ | < うるせー馬鹿! \| \_/ / \____ \____/
>>917 だったら削除依頼出しておいてくださいな
>>917 煽りにいちいち反応してたら、ほんとにウンコだぞ
>>920 どもすいませんです。中途半端なのはわかってます。勉強して
ちょっとずつ増やしていきます。
876 他 ってタダの釣り氏だったのかyp
AAコピペよりはマシだったのでヨシ
てか東大かよ
bladeでエンコしてんのって、マカーだろ。 iTunesって確か、bladeだったよな。
927 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/07/07 17:03 ID:JAPymVji
CDexのノーマライズの値ってどのようにしとけばよいですか
使用しない
>>924 ID:FfL7c1mrって、この程度で知能で高学歴とか言ってると思うと笑える。
しかし、ダメな奴は(ry
>>930 この程度で知能で高学歴…
「て・に・を・は」を使いこなせないバカ発見〜(ry
と釣られてみる
煽りで誤字脱字かましてる奴が一番笑える訳だな。
>>931 × この程度で
○ この程度の
悪かったな。
でもお前よりマシ
( ´,_ゝ`)プッ
五十歩百歩、目くそ鼻くそといった争いは他所でやれ。
_______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ /::::::::::/ |::://∧::::ノ ヽ、:::::::ヽ |:::::::::::/ |/ |ノ |/ ヽ:::::::::| |::::::::::/ ━━━━ ━━━━ |:::::::| |:::::::/ -=・=- -=・=- |:::::| |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::| | =ロ| / ヽ| |ロ=|::| |/ l / `ヽ l | / ー── (●_●)─── \ | l l | プ | |-- ̄`´ ̄--|__ .| | |二二二二-| | \ 丿 ヽ / \_ _- ̄ ̄ ̄-_ _/  ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄
ID:FfL7c1mrに学歴で勝てる香具師はいないのか? 漏れは惜敗だ。
東京大学ですが何か?
東海大学に落ちますた
パチンコ大学
(´-`).。oO(LAME3.93.1よりも3.92の方が音質いいような・・・・後者がq=0エンコ早いせいかもしれないが)
943 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :
03/07/08 19:24 ID:Bz2xn5Yl FhGって何のソフトに付属されてるエンコーダ?