アルバムMP3は無圧縮アーカイブで共有しよう Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナナシサソ
アルバムMP3は各種アーカイバで無圧縮形式でまとめて共有しよう!

詳しく説明されているページ (まず最初にここを読もう)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/5498/albumzip/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9647/
↑なぜ1つにまとめた方が良いのか、どうやってやるのか、
 などこのスレの全ての基本になる情報がまとめられてるぞ。

アーカイブしちゃったら自分で聴けないだろゴルァって人も安心してくれ。
無圧縮でアーカイブして拡張子を .mp3 に変えれば
Winamp などの MP3 プレイヤーでそのまま再生可能だ。

さらに kbMediaPlayer (http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/) なら
拡張子を .mp3 に変えなくてもアーカイブされた状態でも普通に再生できるぞ。

過去ログや無圧縮可能なアーカイバへのリンク等は>>2-5あたり。
2ナナシサソ:02/12/02 23:25 ID:mV9U9e8E

                              ‐=≡ ∧_∧
      /⌒!                   ‐=≡   (´Д`  )>>1
     (_ ( ク     ∧_∧        ‐=≡(  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ヽ⌒ヽ
      \ \   (  ´Д` ) 、ヽ从 /   ‐=≡  ̄ ̄ ̄ ̄ \ヾ イ  |
       ‐ \_ ̄ ̄7    `⌒ヽ    ;  . ‐=≡‐=≡; :  ))) |  |
         =  ̄ ̄|    八  ノノ′  . :  ,   ‐=≡  /   |  |
        .  _ = |    | .// W ヾ     ‐=≡  / / /し丿
    .  _ = ._ 〜ヽ|__/ イ        ‐=≡ / / /
    __ = ( ̄ (______/Y     ‐=≡   / / /
    _ =  |  )ー―‐(   丿     ‐=≡ ( ̄ / /
     、 、. |  .|     \っ \  `:ヽ  ‐=≡  ̄(__/
  ( ヽ: _丿 ヘ.  ` ;   \ \ ⌒/ ヽ
(´ \.从(___) /`)  (、へ(__⌒_)从人/ ;`)
3ピヨピヨ family.e-catv.ne.jp:02/12/02 23:25 ID:0NOcErHI
ぴよぴヨ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´


 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)


4∀ ̄*) ハリコ ◆6A13TBZtIA :02/12/02 23:25 ID:e8RuzRF5
え〜
5ナナシサソ:02/12/02 23:25 ID:FnIn17ym
6ナナシサソ:02/12/02 23:25 ID:FnIn17ym
■無圧縮可能なアーカイバ

Easy圧縮デラックス (名前順ソート機能あり)
http://sira.jp/soft/download.html#easycomp

ZELDA (お手軽「アルバム圧縮」機能付きだけどシェアウェア)
http://homepage1.nifty.com/arksystems/zelda.html

ZeroZIP (開発休止中?) (このスレのために作られたソフト。名前順ソート機能あり)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8834/

Explzh
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/

WinRAR
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
7ナナシサソ:02/12/02 23:26 ID:FnIn17ym
■アルバムを共有する時の注意

破損&不完全ファイルが出回るのを防ぐために以下の2点に気を付けましょう。

1.WinRAR、Explzh、Deaces、Noah 等の
 エラーを検知してくれるソフトを使用し解凍確認をする。
 +Lhaca、v2.8 以前の ZELDA 等は壊れたファイルを
 何事も無いように解凍してしまうので(゚д゚)マズー。
 また、TAR は解凍ソフトによらず破損を検知できないので禁止です。
 WinRAR の書庫テスト機能を使えば全共有の解凍確認も一瞬です。

2.全トラック揃っているかどうか確認する。
 揃ってなければファイル名に (不完全) (●曲目欠落) などと付け加える。
 データベースは以下あたりから。
 ttp://music.yahoo.co.jp/
 ttp://www.amazon.co.jp/
 ttp://www.hmv.co.jp/
 ttp://www.neowing.co.jp/
 ttp://www.shinseido.co.jp/
 ttp://kosiro.hp.infoseek.co.jp/
8ナナシサソ:02/12/03 00:02 ID:86YD/vnD
う〜ん乙
9ナナシサソ:02/12/03 06:52 ID:A2TUajGO
おれこのスレの>>2が大好きだよ。
なんでこんなに早いんだろ。(w
10ナナシサソ:02/12/03 07:04 ID:6arxysuy
>>1
乙。 >>2-10にしとくべきだったな
11ナナシサソ:02/12/03 07:11 ID:kqtDtmBx
>>1
おつかれさま

今度こそ落ちませんように・・・
12 :02/12/03 16:17 ID:pAYAfzdq
 
131:02/12/03 19:53 ID:Ba2GK5dD
2〜4早すぎ…(;´Д`)
14ナナシサソ:02/12/03 21:49 ID:gbIX350T
前のスレで語り尽くしたから、もうあまり議論するようなことねぇな。
15ナナシサソ:02/12/03 21:50 ID:gbIX350T
すまんageてしまった。
16ナナシサソ:02/12/03 23:15 ID:6arxysuy
というより、>>1と関連サイト見れば厨以外はもう聞く事なくなるからな。
あんまり完結しちゃってるのも困りもんだなw
17ナナシサソ:02/12/03 23:16 ID:6arxysuy
むしろ、Lameスレと合併してエンコード・圧縮関連統合スレとかに
した方が長続きするかと。
18ナナシサソ:02/12/03 23:44 ID:bjOefLzY
mp3queとquemasterの更新待ちだからなぁ…
どっちも問題ありだし。
19ナナシサソ:02/12/04 00:20 ID:VnbQHlHA
ネタ無いのね…

mp3cueで書庫再生してるときに、その書庫の中の1曲の単曲リピートする方法はないものか
20ナナシサソ:02/12/04 11:44 ID:deVn4Nle
書庫内の曲をプレイリストに入れられるようなると便利なんだが。
aplのような形式を取ると>>19や自分の求める所は簡単に実現できそう。

自分で作ってみようかな。。。。
21ナナシサソ:02/12/04 11:50 ID:Jw+vG5Ei
最近、無圧縮zipでかためてあるアルバム多くなったね。
LAMEエンコも多いし、うれしいかぎりじゃ〜。
でも、偽者多いのが・・・・・・・・・・・・・。
22ナナシサソ:02/12/04 12:06 ID:bzbB4cqZ
無圧縮できるアーカイバNoah
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se106079.html

これを1に付け加えれ
23ナナシサソ:02/12/04 13:35 ID:OUnEr6e3
.rar.oggの方がうれしい
24-:02/12/04 20:41 ID:o5feylJ0
無圧縮RARでリカバリレコードつけてないやついるけど、
何考えてるの?
25ナナシサソ:02/12/05 00:13 ID:TEhq7NMt
何考えてるってこともねーべ
26ナナシサソ:02/12/05 08:36 ID:6VJ1TnhO
いや、無圧縮rar(リカバリーレコード無し)と無圧縮zipで
rarを選ぶメリットが思いつかないんだが
27ナナシサソ:02/12/05 14:55 ID:QUo4Ps34
age

zip.mp3よりzipのほうがうれしい。kb使ってるので
28ナナシサソ:02/12/05 16:01 ID:6dclJlye
リネームくらい自分でできねーのかよ
29ナナシサソ:02/12/05 17:08 ID:QUo4Ps34
めんどいからおまえらがやっとけと
30ナナシサソ :02/12/05 19:44 ID:6bKwsTpQ
que無しの丸々1枚もせをDLしたもののqueは無し。queが
埋め込まれている形跡も無し。そこで、

@
quemasterとmusiCutterを併用して分割

無圧縮して再共有

A
quemasterでqueをDL

丸々一枚のもせとqueとを合わせてまとめたモノを共有

queをもせに埋め込むのは難色が高そうなのであえて除外。
@とAどちらを取りますか?
31ナナシサソ:02/12/05 19:56 ID:RUX5rSDw
A
32ナナシサソ:02/12/05 20:04 ID:+JgZ1Xpz
A
33ナナシサソ:02/12/05 20:24 ID:dlNG28EU
kbダサイよな。
便利だから使ってるけど…
34ナナシサソ:02/12/05 21:04 ID:gLniIVtV
@
35ナナシサソ:02/12/05 21:15 ID:KcmB3tQ5
CUEちゃんと入れている人
あんまりいないような気がする。
36ナナシサソ:02/12/05 21:20 ID:KcmB3tQ5
ごめん
3725:02/12/06 00:30 ID:nCfukIL3
>>26
あ、そうか。確かに。
38ナナシサソ:02/12/06 00:46 ID:P2yH0byN
FAQの元の MP3 ファイルが VBR で作成されていた場合、1曲目しか再生されない問題で
CDexで一つにまとめようとドラッグしたらなんか違うメニュー出てきてトラックを合成〜が選べないんだけど
どうすればいいのん?
39ナナシサソ:02/12/06 22:07 ID:ypIGiRON
age
40ナナシサソ:02/12/06 23:39 ID:2tSVT7lR
>>38
EACを使う。
41孝介:02/12/06 23:43 ID:CNPus0Io
42ナナシサソ:02/12/07 01:03 ID:PSit0avR
CUEシートなんだかんだいってめんどくさい
けど圧縮してないと交換してくれない・・・・

WinAMPに改良してくれるようにメール書いてくれる人いないかな
43ナナシサソ:02/12/07 16:24 ID:jX0PMLPw
自分でしる!
44ナナシサソ:02/12/07 20:30 ID:UGpUYsOS
>>42
お前は製作者じゃなくソフトウェア自身ににメール送るのか(w
しかもmp3cue作ってるのNullSoftじゃないし

俺は聴くときはCDRに焼いてあるの(RioVolt用)をAlbumList使って聴くけど
45ナナシサソ:02/12/07 21:32 ID:AtPDvFxc
>>40
リッピング→エンコせずにまとめる方法ないすか?
46ナナシサソ:02/12/08 15:59 ID:3KvU5l2H
この一連のすれでEncspot知ったんですが、
コレ、なくなっちゃったんすか?
たまたま今、おちてるだけ?
47ナナシサソ:02/12/08 19:13 ID:0mdaCfwN
つーか、このスレ的にMonkey's Audioはアウト?
48ナナシサソ:02/12/08 20:50 ID:vTiNpqT1
俺も mp3 聴く時は AlbumList 使って聴くからmp3無圧縮アーカイブでも解凍するけど
これが流行るのは良い事だな。kb で聴くヤツはそのまま聴けるし、cue シート作れば mp3cue でも聴けるしね。

CD一枚を単一 mp3 にして cue シートつけてないものはキメラよりマシだがこれもかなり嫌。
ダウンロードできる cue シートってズレてるやつがあるしね。

ドライブのオフセット値求めて、さらに数回リッピングしてバイナリ比較して一致するまで
wav を作ってから ape に変換してギャップも正確な cue シート付ける
っていうのが流行れば個人的には嬉しいが
曲にもよるけど(クラシックなどは良く縮む)ネットに流すにはサイズがデカすぎるかな……。
49ナナシサソ:02/12/09 01:51 ID:L5QOl20H
>>47
このスレの趣旨は「アルバムは1ファイルにまとめよう」ってことなので
猿の是非はまた別問題と思われ。
猿でも全ファイルを1つにくっつけて正常に再生できるのならばいいんでない?
俺はあまり興味ないけど
50 :02/12/09 23:05 ID:wPdD4F+k
もせを強烈に集めようと思います。
2.6でイイ子鯖あったら教えてください。
51ナナシサソ:02/12/09 23:13 ID:Ljj7PcK7
>>50
猛烈にスレ違いだ。
52ナナシサソ:02/12/09 23:16 ID:ljtdg2/k
タグの編集をしようとすると can't write ID tag みたいなのが出て編集できない曲があります。
どうしたら編集できるようになるのでしょうか?
53ナナシサソ:02/12/09 23:23 ID:Ke6D9YPK
この前のように落ちないように定期的にAGEを心掛けるよ漏れ
54ナナシサソ:02/12/09 23:24 ID:Ljj7PcK7
>>52
ファイルが読み込み専用になってるんじゃないの?
55ナナシサソ:02/12/09 23:28 ID:Ke6D9YPK
正直、cuemasterは2枚組以上(100分以上)のものにも対応してもらいたいもんだ。
他になんかいいソフトないでつか?(゚ー゚)ニヤ
56ナナシサソ:02/12/09 23:38 ID:Ke6D9YPK
.zipで共有してるヤシはビットレートを書いてくれよと。
日付をつける暇があったらさ、ビットぐらい書けるだろと。
57ナナシサソ:02/12/10 00:01 ID:zYKZK18n
圧縮されてるzip.mp3のファイルを無圧縮に固め直してるのですが、
圧縮か無圧縮なのか一括検索できるソフトないですかね?
手動だと疲れちゃって、、、。
58ナナシサソ:02/12/10 00:04 ID:6ljqgBSS
全部に.mp3追加→自分の共有参照  で用事は足りんのか?



あ、VBRと圧縮の区別が付かないのかな
59ナナシサソ:02/12/10 00:17 ID:zYKZK18n
そうですね、知恵が全く足りませんでした。

VBRには目をつぶって頑張ってみます。ありがとうございました。
60ナナシサソ:02/12/10 03:48 ID:8SqJhGk7
漏れは単一もせの場合も無圧縮の場合もcueは必ず同梱し
てるのだが、どこかで巡り巡ってcueだけ捨てられて再共
有とかされてんだろうな。「あ?なんだこの開けないファ
イルは」とか言われて。
無圧縮の場合は必ずしも必要になるもんじゃぁないけれ
ど、DA焼きして聴くヤシの足しになれば良いなと思うのだ。

EACのcueシートの修正はコピペが使えないので、cueをメ
モ帳に関連つけておくと(゚д゚)ウマー

>>48
サントラスレで種ガンのサントラ猿のを落としたヤシがいたぞ。
61ナナシサソ:02/12/10 08:37 ID:8Ou5g/nb
最近アルバムを集めてるんですがZipって書いてるのに解凍途中にファイル破損ってでて
ダブルクリックで聞くしかないものと解凍しないと聞けないものがあるんですがこれは
一体なんなのでしょうか?
個人的には解凍して一曲づつ分けれる物が良いんですが、最初のタイプの物だと
分ける事はできないんでしょうか?
62ナナシサソ:02/12/10 10:27 ID:8Ou5g/nb
すいません61です。
色々読んで勉強してきました、なんとなくわかったんですが、
私の場合MP3をCDに入れて(音楽CDに戻す?)カーステなどで
聞いたりするんですが、その場合曲の頭出しとかは可能なんでしょうか?
63ナナシサソ:02/12/10 13:19 ID:Bgj62NG7
>62
> 私の場合MP3をCDに入れて
っていうのがmp3のままCDに焼くのか音楽CDを焼きたいのか分からんが

(普通のCDプレイヤーで聴ける)音楽CDを作りたいならトラック毎にバラになってる
mp3をwavに変換して適当な焼きソフトでマスタリングして焼けば頭出しできるCDになるよ。

単一mp3でcueシートが無い場合は頭出しの情報が無いので
そのまま焼いたら頭出し出来ないトラックに分かれてない長い曲が入ったCDになる。

バラだろうが単一だろうがcueシートついてるならExact Audio Copy等で焼けばOK。

61は良く分からないな。>>1 とか見て解決出来ない問題か?
64ナナシサソ:02/12/10 22:29 ID:jkmx156c
>>61
破損してんだろ、実際に。
壊れてても拡張子がmp3になってれば案外聴けてしまったりするのが無圧縮。
解凍しないと聞けないのは無圧縮ではないファイルなんだろ。
65ナナシサソ:02/12/11 01:22 ID:jNrRe6/q
crcエラーの原因はGDLですか?
66ナナシサソ:02/12/11 01:30 ID:V1QClfvE
固めたら楽なのは分かるんだけど某音楽ソフトでそのまま読み込んで
ループネタ取ったりするからなぁ・・・。
67ナナシサソ:02/12/11 20:49 ID:MSxStxUR
あとは61がそれを再共有しないことを祈るばかりだ。
68ナナシサソ:02/12/11 23:39 ID:M7VD/hzG
>>66
意味(゚听)ワカンネ
69ナナシサソ:02/12/11 23:42 ID:2CzSc5UY
無圧縮でMP3プレイヤーで聞けますか?
70ナナシサソ:02/12/11 23:55 ID:w91vBpRc
cue + raw を再生できるプレイヤー教えて下さい。
7169:02/12/12 00:13 ID:1r7VOwgk
補足しときますが
MP3プレイヤーというのは持ち運びのやつです。ソフトではありません。
紛らわしい文章でごめんなさい。
72ナナシサソ:02/12/12 01:23 ID:V4TIDSzo
何も考えなしにCDexLame192kエンコでZELDAでzip圧縮してた(;´Д` )
無圧縮しなおしたいけど400〜500枚のアルバム(+シングル)
パックしなおすのめんどいのぉ・・・。
73ナナシサソ:02/12/12 01:37 ID:LJXINhVW
>>72
めんどくさいかもしれないが
放っておくとアルバムがさらに増えてもっとやる気なくすと思うから
やる気があるうちにやった方がいいよ。
74ナナシサソ:02/12/12 12:10 ID:5+fQ2oyp
>>71 不可能 そもそも圧縮ってのはバラで転送するのが面倒なんで
日本のWinMXユーザーが勝手に始めたやりかただもん
日本以外ではMP3の圧縮なんて考えもしてないってw
75ナナシサソ:02/12/12 12:12 ID:5+fQ2oyp
>>72 DirPacAll というソフトがあるから、それにZIP.DLL用意すれば
ディレクトリ単位で無圧縮にしれくてる
CDeX使いなら使いやすいと思うぞ
76ナナシサソ:02/12/12 13:50 ID:XlBRfDp1
CDex ver1.50 beta8でCDをmp3化して
Noahで圧縮してますがこれで共有入れても誰にも迷惑かけませんか?
自分の所持アルバムを共有に入れるの初めてなので。

CDexの設定は
CPUスレッド優先度 Normal
エンコーダ Lame MP3 Encoder ver1.30 engine3.92

エンコーダオプション
MPEG1 ビット192kbps J-stereo
音質ノーマル
VBR Method:Disabled

どこか直したところが良いところありましたら教えてください。
77ナナシサソ:02/12/12 14:23 ID:DWUg0YDk
音質をVery High Quality (q=0)

CD-ROMの設定で
リッピングの方法をParanoia, Fullにしとくといいよ。
78 :02/12/12 17:03 ID:4k702gaX
あニーたCD期待age(w

192kCBR以上でこさえろよ
79ナナシサソ:02/12/12 23:30 ID:5Q3mEAJ+
あの〜
_ALBW.mp3のタグって書き換えたら、バラせなくなっちゃうの?

やっちゃたかな?・・・
80ナナシサソ:02/12/12 23:37 ID:MxuS0Xg+
エンコードする時のビットレートっていくつがいいんですか?
128-320くらいあるけど、どれがいいのかわけわかめ
81ナナシサソ:02/12/12 23:50 ID:yuCddxtL
>>80
ジョイントステレオ128kbps
82ナナシサソ:02/12/13 00:16 ID:LgktFykW
>>80
192kbps Joint Stereo
83ナナシサソ:02/12/13 00:29 ID:8kRsDBL2
128か160か192のどれでもいいと思う。
圧縮率優先128kbps←160kbps→192kbps音質優先
84ナナシサソ:02/12/13 01:22 ID:LDBKpCr1
>>70
Daemon Tools でマウントして適当な CD プレーヤで再生しる

>>80
Joint Stereo 128kbps か VBR かのどちらかを俺は薦めたい。
LAME のオプションで表現するならば
--alt-preset cbr 128 か --alt-preset standard 。
160 とか 192 とかは個人的には中途半端な存在だと思う。
85ナナシサソ:02/12/13 18:40 ID:LxBaMEnW
>>72

ワタシもそうです。
アルバム200枚ほどですがzip.mp3で圧縮ですた。

で、今度からはやる気のあるうち無圧縮で逝きます。
無圧縮に直す前にひとつ聞きたいんです。
ちょっと気になったんですが、MXで
自エンコのアルバムを参照したとき
ビットレートの値がおかしいんです。

他の人たちは参照のビットレート欄を見ると
160とか192kbpsときちんと表示されてるんですが
ワタシの場合、112とか106とか64と表示されるんです。
この表示直したいんですがどうすればよかったんでしょうか。

86ナナシサソ:02/12/13 18:47 ID:wawtlrMc
>>79
御愁傷様。
87ナナシサソ:02/12/13 19:40 ID:oFFSDkpp
>>85
> 無圧縮に直す前にひとつ聞きたいんです。

無圧縮に直せば直る
88ナナシサソ:02/12/14 00:15 ID:rH18Gvri
すいませんレベルについていけません。
毎日5本位ずつエンコし共有に加えていますが、お勧めのやり方をもう一度簡単に説明していただけないでしょうか。
もしくは説明していただいているHP紹介していただけるとありがたいです。
89ナナシサソ:02/12/14 00:18 ID:rH18Gvri
もう一つ質問です。
拡張子はZIPとZIP.MP3のどちらが検索に引っかかりやすいのでしょうか。
90ナナシサソ:02/12/14 00:34 ID:vKitIV1T
暇なのでマジレス

>>88
・ >>2-10のリンクからeasy圧縮をダウソして、起動した後に圧縮レベルの設定を「0 - 無圧縮」に、
  「名前順にソートして格納」にチェック
・ エンコしたもせを全選択→easy圧縮のアイコンにD&D
  (曲数が多すぎるとエラーが発生する場合もあるので、その場合は小分けにD&D)
つーか、何が分からないのか分からんのだがw

>>89
チミのMXにはファイルタイプ別に検索する機能はついてないのかね?( ゚д゚)y-~~~
91ナナシサソ:02/12/14 00:38 ID:Yk8iDlt5
よく分からないなら.zip.mp3にしておけ
92ナナシサソ:02/12/14 02:52 ID:rRSWaIx8
Easy圧縮デラックスを使ってるんですが、圧縮すると名前順になっちゃうのはどうやって直すんでしょうか?
93ナナシサソ:02/12/14 02:56 ID:4yr/a0Zu
rar.mp3で共有してますが、なにか?
94ナナシサソ:02/12/14 03:24 ID:vKitIV1T
>>92
いい加減にしろ
95ナナシサソ:02/12/14 06:28 ID:rH18Gvri
>>89>>91
ありがとうございます。

今日からその方法でエンコ始めます。
96ナナシサソ:02/12/14 11:32 ID:/65MR6P7
圧縮する時にNoahだと zipの後にmp3と付け加えてもビットレートが正しく表記されませんよね。
もちろんWinampでもそのまま再生できないですし。

だからアルバムメーカーでこれからは圧縮しようと思ってるんですが
2枚組のCDの場合はアルバムメーカーだとdisk1,2と分けることができませんが
30曲ならそのままmp3をドラッグして圧縮するしかないのでしょうか?
できれば2つのフォルダに分けて、ビットレートも正しく表示したいんですけど。

97ナナシサソ:02/12/14 11:36 ID:7pIaF7+C
アルバムOGGは無圧縮アーカイブで共有しよう
98ナナシサソ:02/12/14 12:16 ID:Yk8iDlt5
>>96
死んで良し
99ナナシサソ:02/12/14 12:31 ID:10RkTfIj
2枚組のCDは、1つにまとめた方が良いという前スレの結論だったが。
2つのCUEシートを合成するコツを、教えてほしい。
結構わかんない奴多いと思う。
100ナナシサソ:02/12/14 13:05 ID:K4TOMAfn
>>89
zipで共有してるひとは他ジャンルも集めてる場合が多い
mp3つけてるひとは音楽鯖が主でそれ系を集めてるひとが多い

まぁ何にせよ、自分が欲しいのをたくさん持ってるひとに合わせといた方が無難
10196:02/12/14 13:46 ID:/65MR6P7
すいません、かなり自分はアホな質問してますか?
たとえば、Noahだと2つのフォルダを同時にドラッグすれば圧縮されますが
アルバムメーカーだと無理ですよね?
102ナナシサソ:02/12/14 13:56 ID:xUX7z4dR
>99
CueMasterを2つ立ち上げて
一方にCD1のcueなりフォルダなりを読み込ませ、他方はCD2。
で、CD2のほうのCueMasterの
トラック情報を右クリック>コピーして(1曲づつしかできない・・・)
CD1のCueMasterのほうへ 右クリ>ペースト。
そしてセーブするだけ。

直接テキストエディタなどでやるよりこの方が簡単だと思うけど
時間の計算しなくて済むから

103ナナシサソ:02/12/14 14:05 ID:7KcowzWy
test
104ナナシサソ:02/12/14 17:08 ID:KtMX3X2T
>>96
>>90をしっかり以下略
曲番付けてなければソートする必要なし。
但しもせ制作後にファイル弄ってると曲番が狂う可能性がある。
そこら辺はWinのファイルシステムの勉強でもすればわかる。
105ナナシサソ:02/12/14 17:34 ID:dHbCvcnf
.wmaを.mp3にするには.wma〜.wav〜.mp3ってやらないと駄目なのかな?
もし.wma〜.mp3にできるのならそのソフトをおしえてほしいです。シェアでもいいので
宜しくおねがいいいたします。
106105:02/12/14 17:54 ID:dHbCvcnf
>>105
普通にできるがな。漏れはアフォだ。いってきまふ
107ナナシサソ:02/12/14 19:45 ID:EB6n1pqE
俺はNoah使ってるけどちゃんとビットレート表記されてる。
使い方が悪い
108ナナシサソ:02/12/14 19:49 ID:EB6n1pqE
ただ無圧縮できてないだけだろ
109ナナシサソ:02/12/15 04:23 ID:nnXJpop0
Joint Stereo 320kbps は無駄にでかいだけだと思われますか?
110ナナシサソ:02/12/15 04:37 ID:HFnWopxF
>>109
それなら可逆圧縮のほうがいい
111ナナシサソ:02/12/15 05:19 ID:lxO0IvBg
>>109
無駄。どうしても 320kbps な MP3 を使いたいなら Joint じゃない Stereo にしろよ。
112ナナシサソ:02/12/15 09:27 ID:KkTYD2CE
共有する場合は
無圧縮したアルバムの中にcueファイルを入れるんですよね?

中にいれたら一回解凍しないといけないように思えるのですが
別にcue単体で渡す方がめんどいですよね…

それとも無圧縮されたアルバムの中にcueファイルがあっても読み込めるんですか?
113ナナシサソ:02/12/15 10:28 ID:8ult7cUO
cueファイルって言葉がよく出てきますけど
CDex使っている人にとっては関係ないですよね?
1曲ごとにわかれてますから?
114ナナシサソ:02/12/15 11:26 ID:qCz/LO/t
>112
アルバムまるごと一つのMP3としてリッピング&エンコしてるなら
必ず中にいれる

バラもせをかためたzip.mp3の再生用のCUEなら どうでもいい好きにしる

>113
全く関係ないよ
115112:02/12/15 14:26 ID:KkTYD2CE
>>114
CDeXでリッピングしたのに
わざわざcueMasterでcueファイルを作成してました(汗

じゃあ今からCDexでトラック合成して1つのファイルにして
それ+cueファイルで無圧縮zipにでもするのがベターですか?
116ナナシサソ:02/12/15 16:33 ID:qCz/LO/t
>115
ノットベター
CueMasterでcuesheetをつくる目的がわかっていなくて
かつCDex使いなあなたはcueのことを頭から完全に消し去り
普通に共有するのがモアベター
117ナナシサソ:02/12/15 18:08 ID:KbYfbJyg
>>116
モアベターってどういう意味でつか(´・ω・`)?
118ナナシサソ:02/12/15 19:07 ID:qCz/LO/t
より良い
tp://www.dartmouthatlas.org/lectures/is_more_better.php
119ナナシサソ:02/12/15 19:44 ID:U9Mamt0a
mp3cueでキーボードショートカットで進む/戻るにキー割り当てても
まともに動かないときがあるのはバグですか?
まともに動く書庫と動かん書庫があってどっちも無圧縮zipなんだけどなー
120ナナシサソ:02/12/15 19:46 ID:egz/6S/Q
ZIP壊れすぎじゃボケ!
何がCRCが一致しませんじゃタコ
しっかり圧縮しろよ!
121112:02/12/15 22:22 ID:KkTYD2CE
>>116
ありがとうございます

アルバム共有するとなると
やっぱりアーカイブ化しておいた方が交換などではいいと思うのですが
そうなると曲の頭出しがKbmくらいでしかできないし(自分はwinamp使い)

そうなると…
うーん 良い方法はないですかねぇ
12280:02/12/15 23:16 ID:uv29CYDf
>>81-84
遅くなってしまいましたがレスありがとです。
CDexを使ってますが、エンコーダの設定を
Lame 1.30、128kbps、J-stereo、VeryHighQuality、VPR Method=Disabled
で、エンコしてフォルダごと無圧縮して共有することにしました。
123ナナシサソ:02/12/15 23:26 ID:lnOStr7X
>>84
の糞意見なんか参考にするなよ…
124ナナシサソ:02/12/16 00:25 ID:P0rrsPIP
>>122
こんなこと聞くのもすまんけど

自分でその共有している曲を聴くときはどうしてるの?

Kbm等圧縮でも頭出しできるやつ?
それともWinamp等で頭出しできないけど拡張子mp3だと1曲として認識させて聞いてる?

それとも 圧縮は共有用。別に解凍したのを自分が聞く専用。
と分けて聞いてるの?

ちょいとどうやってるのか気になったもので。
125ナナシサソ:02/12/16 00:58 ID:3A+317VM
>>121 >>124

>>1に逝ってください
特に一度
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9647/
に逝ってきてください
126124:02/12/16 02:23 ID:P0rrsPIP
>>125
そこはよく読んできたつもりなんだけど
自分がよく理解できてないだけなのかな・・・

>>122はCDexつかってるから>>114,116の発言から推測すると
cueシートはつかってない可能性が高そうだし

ごめん
どういうことなの?
12780:02/12/16 03:14 ID:8ueSncSq
>>123 糞って言われても・・・どこが?( ´Д`)

>>124
自分が持ってるCDエンコしてるんで圧縮は共有用です。
レンタルCDは共有とは別に解凍したのをCD-Rに保存すると思う。
MP3プレイヤーとかカーステが(たぶん?)圧縮に対応してないと思うから。
128124:02/12/16 04:22 ID:P0rrsPIP
>>127
レスありがとうございます

CDで聞く事の方が多いんですね
自分の家では今CD再生できるのが3台壊れていて(はよ 修理しろよ(;´Д`)
CDではあまり聞かなくなってますね(汗

こうなったらアルバムはもうアーカイブ化しなくて
バラでアルバムごとにフォルダ分けするだけにしておきます

MXだとなにかと不便かもしれないけど
Winnyならなんとかなるかな、と。
129ナナシサソ:02/12/16 13:14 ID:FLIEqoy0
>>128
そんなあなたにSoulSeek
日本人いないと思うけど
130ナナシサソ:02/12/16 18:52 ID:/PNHNEt1
二枚組みとかのアルバムの場合は一枚ごとにフォルダに入れてそれを固めたらいいんでしょうか?
131ナナシサソ:02/12/16 19:25 ID:9NMW2i8c
>>130
[アルバム] ○×△ - ×○×○.zip.mp3
                      ┣×○×○ (Disc1)
                      ┗×○×○ (Disc2)
132ナナシサソ:02/12/16 19:47 ID:/5VgX0fn
>>130
アルバムをDISC1.zip.mp3、DISC2.zip.mp3とバラで共有すると
DISC1(128kbps)しかもってない人がDISC2(192kbps)をDLして
DISC1が(128kbps)、DISC2が(192kbps)
なんていったビットレートが違うアルバムを固められて再共有する人もいるから
複数枚あるアルバムは一つにまとめて固めてくれるとありがたいです。
133ナナシサソ:02/12/16 20:07 ID:EqekEcfJ
>>131-132
どうも。
134ナナシサソ:02/12/17 00:24 ID:D9v2HkVk
いや、漏れは
Disc1-01-xxxx.mp3
Disc1-02-yyyy.mp3
 ・
 ・
 ・
Disc2-01-xxxx.mp3
Disc2-02-yyyy.mp3
 ・
 ・

ってやってホスィ。 メリットは?って訊かれると困るけど
135ナナシサソ:02/12/17 00:28 ID:tWiWvGi3
ファイル名の付け方によるわな
俺はアルバム名 - トラックナンバー - タイトル.mp3ってやってるから
2枚組だとそのままアルバム名にDisc1Disc2付けるだけだけど
ほとんどの人ってトラックナンバー - タイトル.mp3だけなんだよね
136ナナシサソ:02/12/17 02:30 ID:T/YDL6hO
俺は
アルバム名
 +-DISC1
 |   +-01.monar.mp3
 |   +-02.giko.mp3
 |   +-03.....
 +-DISC2
     +-01.muneo.mp3
     +-02.house.mp3
     +-03.....
って感じにして、
DISC1フォルダとDISC2フォルダをまとめて1ファイルにアーカイブ。
137ナナシサソ:02/12/17 02:40 ID:Q3dJ7ApJ
自分の場合は

アルバム名 DISC1
         ┣ 01 曲名.mp3
         ┣ 02 曲名.mp3
         ┣ 03 曲名.mp3
         ┗アルバム名 DISC1.txt
アルバム名 DISC2
         ┣ 01 曲名.mp3
         ┣ 02 曲名.mp3
         ┣ 03 曲名.mp3
         ┗アルバム名 DISC2.txt

という感じにして、アルバムで固めて無圧縮にして共有してます。
txtはアルバム情報なのであってもなくてもいいです。
138ナナシサソ:02/12/17 12:32 ID:G2Ds0ymz
漏れも>>134と同じで

アーカイブ[ Artist - Album (n discs) ].zip
       ┣ Disc1-01 曲名.mp3
       ┣ Disc1-02 曲名.mp3
       ┣ Disc1-03 曲名.mp3
       ┣ ‥‥
       ┣ Disc2-01 曲名.mp3
       ┣ Disc2-02 曲名.mp3
       ┗ ‥‥

だな。 kbで聴いてるからってのもあるが、アーカイブから
さらにフォルダを辿らなきゃならんのが気持ち悪くてしょうがない。
139ナナシサソ:02/12/17 21:37 ID:v5CrKN7p
洋物最新の発売日がわかるサイトわかる方いらっしゃいますか?
うpしたいが発売日がわからんぽ。
140ナナシサソ:02/12/18 00:54 ID:yu/IfDks
>>139
www.hmv.com とか www.amazon.com とかじゃダメ?
141ナナシサソ:02/12/18 15:38 ID:nscuRhCW
ID3. ...GEOB .. binary RealJukebox:Metadata RJEX . .zys001 L.. .f

ガイジソから落としたアルバムのヘッダ見たらこんなんだったんだけどREALJUKEBOXで分解できるんかな。

142ナナシサソ:02/12/18 16:10 ID:v8G8hlD1
>>102の方法やってみたけど、気が遠くなる上に最後のトラックを
どうしたらいいかわからん。
つーわけでCUE合成ツールをキボンヌ。

2枚組みをまとめるのは賛成だけど、CUEを合成してやらないと
頭だしができないのは痛いよ。
143ナナシサソ:02/12/18 19:36 ID:KyiMVxFC
お願いします。
イージー圧縮で圧縮した場合、拡張子が「ZIP」と大文字になってしまいます
小文字で圧縮する方法を伝授してください
144ナナシサソ:02/12/18 20:28 ID:UM6Mme0u
自分で書き換えりゃいいじゃん。
145ナナシサソ:02/12/18 21:15 ID:KyiMVxFC
>>144
面倒じゃないですか
146ナナシサソ:02/12/18 21:18 ID:Aghf7WXD
http://www.jp/
ここでもいってろ
147ナナシサソ:02/12/18 21:23 ID:A679Xu8q
>>146
氏ね
148ナナシサソ:02/12/18 21:23 ID:DmBnFRy9
>>145
それは怠慢っていう。
149ナナシサソ:02/12/18 21:29 ID:KyiMVxFC
>>148
効率的にしたいだけです
150ナナシサソ:02/12/18 21:29 ID:kut6QRQn
ム圧縮ってWINRARでもできるの?
151ナナシサソ:02/12/18 21:33 ID:DmBnFRy9
>>148
極窓で変換したら?
152151:02/12/18 21:33 ID:DmBnFRy9
>>148

>>149
153ナナシサソ:02/12/18 21:40 ID:2rR/2T30
age
154ナナシサソ:02/12/18 21:47 ID:1qKMw5ic
取り敢えず出てないみたいなんで
foobar2000
http://www.saunalahti.fi/~cse/foobar2000/index.html

zipでもrarでもバッチリなプレイヤー
対応フォーマットはいっぱいあるし
アップデートも頻々と
155ナナシサソ:02/12/18 22:01 ID:SXf5NdjM
>>150
できるはず
156ナナシサソ:02/12/18 22:12 ID:dwOUNeHj
そうですね。
157ナナシサソ:02/12/18 23:39 ID:5krBmiXm
>>154 BGMとか用にイイかも。kbの代わりにしばらく使ってみま。
158ナナシサソ:02/12/19 08:17 ID:y1GXmVC4
無圧縮もせはパス(フォルダ)付きと無しではどちらがいいですか

俺はZELDAでパス無しで固めてるんだけどDLしたファイルを見るとパス付きが多いですね
159ナナシサソ:02/12/19 09:17 ID:a5kEaX5X
>>158
もちろんパス無しが(・∀・)イイ!!
パスが付いてると再生できないプレーヤーが多い。
160ナナシサソ:02/12/19 13:37 ID:M3O5Js2A
パス付きなんて一度もあたったことない。
161ナナシサソ:02/12/19 13:41 ID:a1qdIZox
パスの意味を勘違いしてないか
162ナナシサソ:02/12/19 19:35 ID:6pe3l7sZ
163ナナシサソ:02/12/19 22:29 ID:FOw7HsZQ
>>158
フォルダなし
164ナナシサソ:02/12/20 03:11 ID:0NFWqepl
1Discだったらパス(フォルダ)無し。

複数Discのアルバムは >>136 みたいな感じかな。
気分(とそのアルバム名・アーティスト名の文字数)によってはfilenameを

アーティスト名 - アルバム名 Disc1 - 01 - 曲名.mp3

にしてパス無しにする時もある。
165ナナシサソ:02/12/21 02:24 ID:XYdqr31Z
保守age
166ナナシサソ:02/12/21 02:25 ID:XYdqr31Z
age損ねたので再度保守age
167ナナシサソ:02/12/21 02:31 ID:Olug7X5q
久々にJ2でTAGいじってみたんだけど、かなり動作が軽いよ!
騙されたと思って使ってみ?
168ナナシサソ:02/12/21 19:05 ID:jYLvQxaH
Lameスレ氏んでるね・・・
169ナナシサソ:02/12/22 05:33 ID:7BwWy0lp
170ナナシサソ:02/12/22 05:45 ID:Hn4nHwBW
age
171 :02/12/23 04:00 ID:/uda8tMG
172-:02/12/23 07:52 ID:abkYjOiU

173ナナシサソ:02/12/23 12:47 ID:amWcp3B3
ミ**ルのアルバム、なんでノンストップもんばっかりなんだよ!

どんなに頑張ってもMP3→CD−DA焼きで曲間に瞬間、無音部が入ってしまう。
どうしたらいい???
174ナナシサソ:02/12/23 12:49 ID:k6I5k18I
結合してファイルの編集しなはれ
175ナナシサソ:02/12/23 13:46 ID:CHnGLFrE
>>173
MP3 を CD-DA にしようという時点で DQN
176ナナシサソ:02/12/23 14:11 ID:amWcp3B3
>>175
だって仕方ねえじゃん。気に入ったアルバムはカーCDで聴きたいもん。
これMP3非対応だし。
177ナナシサソ:02/12/23 15:03 ID:/IGU/P0a
つーかスレ違い。あんたがエンコしたなら別だけど。
178ナナシサソ:02/12/23 16:12 ID:40Qr8D46
MP3対応のカーステ買えよ
安いのなら1万円台であるからよ
179ナナシサソ:02/12/23 17:53 ID:7VODCDHG
>>176
焼きソフトのヘルプとかに「トラック間のギャップを記録したくない場合」とかがあるんじゃないの?

180ナナシサソ:02/12/23 19:40 ID:B5VNudMv
トラック間を無音部で区切られたアルバムの、無音部をもう一度トラックに直すことは出来ますか?MDみたいに。
181ナナシサソ:02/12/23 20:55 ID:CHnGLFrE
>>180
意味不明。仮にプリギャップのことだとすれば無理。
182ナナシサソ:02/12/24 00:32 ID:SzQixOSU
WinRAR無圧縮でまとめたんですがMUSIC MATCh JUKE BOXで再生すると全部の曲が
つながって再生されてしまうんですが、これが仕様なのでしょうか?
183ナナシサソ:02/12/24 00:37 ID:w2xXNPTJ
>>182
おもろい人だね。脳みそ腐ってるんじゃない?
184ナナシサソ:02/12/24 00:39 ID:r3tT6hjU
>>182
デフォルトでzip.mp3が繋がって再生されないプレーヤー使ってるんなら教えてくれ
185ナナシサソ:02/12/24 01:33 ID:KA1z5czP
漏れWINAMP2.81+in_mpg123だけど一瞬切れる…(´・ω・`)
統合アーカイバのdllで圧縮してるんだけど、これって漏れだけ?
186ナナシサソ:02/12/24 09:57 ID:R8aXXM2p
こんなもんつくってみた。
Winamp 2.X で .zip.mp3 の一覧を自動的に表示するプラグイン。
http://www.nitoyon.com/program/#gen_zipalbum
187ナナシサソ:02/12/24 10:51 ID:hmjbofhd
waveをmp3変換した後再びwaveにもどしてSoundEngineで見たところ
0.025秒ほどの無音が前後に挿入されているような感じが。
これがノンストップものを結合したときに起こる一瞬の間の原因じゃないかな

mp3のフレーム構造上仕方ないのだろうか……
188ナナシサソ:02/12/24 11:01 ID:Jd1tLh2D
>>186
おお、いいものありがとう。
あと頭だしはまだ対応してないのですね。
曲の頭だしだけでも対応すればかなりいいと思われますので、
ぜひ機能追加お願いします。
189187:02/12/24 11:08 ID:hmjbofhd
無音挿入はCBRでは0.024秒ほどだったが、VBRでやってみたら0.050秒ほどになった。
CDexでのmp3-wave変換では無音挿入は曲の前部だけかもしれない。
mp3変換時に起こっているのかwave変換時に起こっているのかは分からない

知識があるわけではないのできちんとした検証はできないです
190ナナシサソ:02/12/24 17:18 ID:0jNDWmVY
>>186
cueプラグインはリピートに対応してないから
頭出しとリピート対応すればみんな移行すんじゃないかな。
191ナナシサソ:02/12/24 18:00 ID:KA1z5czP
ランダム再生もヨロシコ
192ナナシサソ:02/12/24 20:36 ID:Jd1tLh2D
>>186
不具合ハッケソ!

そのプラグインを使用していると個別のMP3のタグ更新ができなくなります。
193ナナシサソ:02/12/24 21:12 ID:vdRgVozF
俺はトノンストップものの CD をトラック毎に分けてエンコした時に無音部分が入るのが嫌なので
単一ファイルに cue シートつけて再生してるが、他に綺麗に繋がる良い方法知ってる人いる?
人に渡すときはトラック毎に分けてるが分けても繋がればいいなと。

LAME でエンコすりゃいいとか ogg だと繋がるとか聞いたことがあるが上手くいかなかった。
194ナナシサソ:02/12/24 22:19 ID:r3tT6hjU
>>193

殿! すとっぷ!   (・∀・)デンチュウデゴザル
195ナナシサソ:02/12/24 23:00 ID:INO2JOxY
あのアルバムをダウンロードしたのですが、拡張子が「.zip.mp3」
です。こういうときどうすればいいのでしょうか?
1のとこ読んだのですがよくわかりません・・・すいません。
とりあえずmp3をけして解凍したら何も入ってなかったです。
196ナナシサソ:02/12/24 23:37 ID:177kBZWl
>>195
WIN2000/XP? この設定した? 常識に近いからどこにも書いてないんだ。

1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \i8042prt \Parameters を開きます。
3. [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、New Value #1 を CrashOnCtrlScroll に変更します。
4. CrashOnCtrlScroll をダブルクリックし、値のデータに 1 を設定します。
5. Windows 2000/XP を再起動します。
197ナナシサソ:02/12/24 23:39 ID:177kBZWl
書き忘れ。
6. 右 Ctrl キーを押しながら Scroll Lock キーを 2 回押すと自動で裏2chにアクセスします。

198ナナシサソ:02/12/25 04:46 ID:YYvGA3ZL
>>195
拡張子の前にスペースが・・・
ZELDA使ってみれば?
199ナナシサソ:02/12/25 08:56 ID:0OUuga9Y
>>196
すごく良い!
200ナナシサソ:02/12/25 13:14 ID:2+OZcJ7K
(´・∀・`)ヘー
201ナナシサソ:02/12/25 17:01 ID:CL70DQ9x
アルバム.zip.mp3の頭出しが出来ません。

>>1 のページ読みましたが
EACでもCueMasterでもQUEシートが作られません。
CUEシートが作れないのでMusiCutterでバラせませんし、
そもそも
どのツールでも解凍できません。(AlbumWrap Extractorでも)
解凍できません。

なにか肝心なコト抜けているのかもしれないので教えて下さい。
202ナナシサンタ:02/12/25 17:27 ID:2+OZcJ7K
.zip.mp3の.mp3部分を削らずそのままで色々やってる悪寒・・・・
203ナナシサソ:02/12/25 19:21 ID:5BoCgeEb
>>201
宿題したか?
一番はじめに宿題かたづけなきゃ頭出し出来ないぞ。
204ナナシサソ:02/12/25 19:46 ID:pBakbgis
>>201
氏ね
205186:02/12/26 11:55 ID:IVZ2guso
みなさまいろいろありがとう。やる気でたので、ちょっと更新してみました。

----
ZIP.MP3 再生プラグイン Winamp用 ver. 0.1.1b
http://ime.nu/www.nitoyon.com/program/#gen_zipalbum

・頭出しに対応。
ただし、リストでダブルクリックしてもダメなので、せせこましいボタンを
おして頭出ししてねバージョン。
----

>>192
うちじゃー、再現しなかったよ
206ナナシサソ:02/12/26 12:26 ID:al/b1iOZ
感動しますた
これで圧縮できるよ
207ナナシサソ:02/12/26 13:17 ID:0EHLi7nL
>>205
Lhaplusで圧縮・・・ (;´Д`)
208186:02/12/26 14:12 ID:IVZ2guso
>>207
スマソ。めんどくさいので(;´Д`)

なんだか最新版、たまに落ちる。
しかも Winamp を道連れに。
導入しない方がよいかも・・・。
不良品公開してスマソ
209ナナシサソ:02/12/26 14:57 ID:TFLLQ8KC
input-pluginだったら手放しでマンセーできたんだけどなぁ。
これだとLiteStepで曲情報表示できない…
210ナナシサソ:02/12/26 15:28 ID:wLYpvvaJ
Noahだとctrl+ダブルクリックで解答しなくても書庫の中見れるよ。
普段はzip.mp3にしてるけど、曲名だけ知りたいときにおすすめ
211ナナシサソ:02/12/26 16:02 ID:Q3tr8yup
>>205
最高!!!!!!!!!!!!一歩手前…
ダブルクリック対応したらkbからWAに帰れる(涙
212ナナシサソ:02/12/26 16:08 ID:YLctnKR9
>>205
がんばってください
応援してまする
213ナナシサソ:02/12/26 16:18 ID:Xeqmv053
ところで、スレとは関係ないんだけど
ネットで効率よく稼ぐにはこれがいちばんなのか?
http://harry777.fc2web.com/koukoku/
↑これは日本語の説明ページな〜
少なくとも漏れが調べたうちでは一番儲かるっぽ。

もっと(・∀・)イイのあったらキボンヌ
214ナナシサソ:02/12/26 16:31 ID:cNRLbKHh
>>205
Cooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooool !

サイコウベイベ〜♪

今後の発展に期待すます 
215ナナシサソ:02/12/26 17:47 ID:4UmW+mHb
>>213
一応2ch的な口調を研究しているという姿勢は評価するが
痛いよ(w
216ナナシサソ:02/12/26 18:14 ID:bD1PVwUm
>205
便利な物を作成ご苦労様ですm(_ _)m
できれば''rar.mp3''にも対応希望です。
応援していますね^^
217ナナシサソ:02/12/26 22:49 ID:WpQgoJPh
使ってみて驚いた。これはスゴイなー!
ソース公開してるしてるから、更に発展していきそう。
全アルバムのQueシート作ってたのが少し虚しいがw

でも字が滲んだようになってしまうのは俺だけかな?
それとダブクリに対応したらホント文句ナシだね。
( ´D`)ノ 作者さんお疲れさまなのデス
218ナナシサソ:02/12/26 22:52 ID:FwMI7uEr
>>205
君は偉い
219ナナシサソ:02/12/27 00:47 ID:Cj4A87g4
>>208
たしかにかなりバギーだね。
ウチの環境だと頭だしさせた後普通に曲送りすると落ちる。
2.81+in_mpg123なんだけど他にも再現した人いる?
220ナナシサソ:02/12/27 00:50 ID:rozzyHgR
VBRで頭出しすると変なところに飛んじゃうなぁ…
やっぱVBRは無理なんかなぁ…
221ナナシサソ:02/12/27 04:49 ID:F8LWKp7/
>>220
うちでもVBRはずれてしまう。cueで頭出ししてもずれる。
もう諦めてoggのVBRにしてます。
222ナナシサソ:02/12/27 09:23 ID:K4K00uhT
海外でcueシート集めたサイトがあったと思うんだが、どこ?
223186:02/12/27 09:43 ID:h8gbDY9u
VBR には対応してないです。
「VBR 1 曲目しか再生されない問題」もあるようなので
微妙かなーと。

ダブルクリックできるようにちょっくらがんばってみます。
みなさま声援ありがとう!
224ナナシサソ:02/12/27 10:27 ID:Aqgd11Co
>>223
めっちゃ期待してますが
卒論に支障を来さない程度に開発を続けて下さい。
225ナナシサソ:02/12/27 12:20 ID:HscFPh4n
186は神!!!!!!!

今後のバージョンアップを期待してまつ(・∀・)
226ナナシサソ:02/12/27 13:10 ID:YjUtKUKb
MXで入手したzipで固めたアルバムを解凍し、Easy圧縮デラックスで
無圧縮アーカイブして拡張子を .mp3 に変えたのですが、WMPで再生しようとすると
「ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした」
が出て再生できないものが時々あります。
同じ設定で圧縮して再生できるものもあるんです。
どなたか原因と対処法を教えてください。
227ナナシサソ:02/12/27 13:17 ID:mSC4Yu8K
>>226
たgみなおせ
228ナナシサソ:02/12/27 13:17 ID:Cj4A87g4
>>226
俺もよくなるけど原因も対処法もまったくわからんsage
229ナナシサソ:02/12/27 13:21 ID:mSC4Yu8K
>>228
たgみなおせ
230ナナシサソ:02/12/27 13:30 ID:0o12+iiR
WMPなんかでもせを再生すんな
せめてフリーで落ちてるmp3プレイヤを使おうではないか
231ナナシサソ:02/12/27 15:10 ID:YjUtKUKb
>>227
すいません分からないです
232ナナシサソ:02/12/27 15:57 ID:E26v90DT
mp3を再生するんだったらWinampかLilith使おうや。
WMPを使うときは動画再生で十分だ。
233ナナシサソ:02/12/27 16:37 ID:tG85JqTH
>>223
こりゃ素晴らしいプラグインだ。
あんたはすごい!

負担になってしまうと思うので
踏襲しましたけどちょっと要望です。
・フォントを弄くれたらいいな。(ポイント数だけでも弄れたら・・)
・単曲リピート出来たらいいな。

卒論がんばってください。
234186:02/12/27 19:24 ID:h8gbDY9u
途中経過報告。
リストダブルクリックで頭出し、いけました。
だいぶいい感じ。

あと、ID3 タグの表示と時間表示が実装できたらうpします。
235ナナシサソ:02/12/27 19:36 ID:e9stpKOl
>>234
乙可憐。
236ナナシサソ:02/12/27 19:38 ID:tx28QPF3
>>234
期待してます。がんばってください。
237ナナシサソ:02/12/27 20:38 ID:vqt9tixO
>>234
あんまり無理すんなよ
でも頑張って欲しいw
238ナナシサソ:02/12/27 22:38 ID:nTtNaXqY
cue未対応の.zip.mp3を解凍して、cue吐き出して、圧縮し直して
んで、cueシート埋め込んで.........ああ〜めんどくせーー!
あと、200本位この作業繰り返さなきゃならない....もうやめたぁ〜

>>186さん、ありがとうヽ(´ー`)ノ
239ナナシサソ:02/12/27 23:12 ID:c6af/2rx
186タン(;´Д`)/ヽァ/ヽァ

お疲れ様です。ダブルクリックで頭出しありがとう!
そして報告w
・画面がチカチカする。
・キューシートを埋め込んだ.zip.mp3は認識されず
どちらもたいしたことではないのだが・・

なにはともあれ、サンクス!がんがってください期待してます\(・∀・)/
240ナナシサソ:02/12/28 01:22 ID:v9IVdLbs
いやよタン(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)ハァハァ
241ナナシサソ:02/12/28 04:04 ID:zeGHe91u
MX上のALBAM業界って結構少ない人数で回ってるのね。
242ナナシサソ:02/12/28 04:28 ID:T96f6J+0
>>240
なぜに184?
243ナナシサソ:02/12/28 05:05 ID:49JRGvOR
244ナナシサソ:02/12/28 06:11 ID:W4yIk/Hz
VBR対応はげしくきぼん!
245ナナシサソ:02/12/28 06:54 ID:eqN1y/9S
186さんがんがって!
*曲リストのスクロール対応
*Winamp的簡単ウィンドウ移動モード対応
なども考慮してもらえると嬉しいです。

話題も尽きてマターリしてたところで神光臨(゚∀゚)
漏れもVC++使いなので貢献できるようソース読んでみるよ。
246186:02/12/28 08:27 ID:96ZvQqHs
徹夜の末にできあがりました。
だいぶ強者になったかと思います。
http://www.nitoyon.com/program/gen_zipalbum/gen_zipalbum0-2-0.lzh

-------------------------
02/12/28 ver0.2.0b
機能追加
・リストのスクロール
・ダブルクリックでの頭出し
・リストの表示形式の選択 (SuperTagEditer風)
・Winamp のフォントサイズを引き継ぐようにする
・ちらつき防止
・スキン変更時に即時対応

バグフィックス
・MP3 のフレーム探索アルゴリズムの不具合を回避。
247ナナシサソ:02/12/28 09:07 ID:/gU7jqnI
>>246に抱かれたいからage!
248ナナシサソ:02/12/28 09:30 ID:EiWs5XuK
Reported by WinMX Peer Network remote host
Time/date of report: Sat Dec 28 09:29:24 2002
User Name: ☆☆★交換希望★☆☆(要IM)777_47488
Connection Type: DSL
Files shared: 68
Elapsed time online: 27:34
Transfer Status: 28 in queue (-1 of 0 available)
249ナナシサソ:02/12/28 09:45 ID:v9IVdLbs
>>246
お疲れ様でした。
感動しますた。
250ナナシサソ:02/12/28 10:02 ID:evuuXWA/
>>246
感謝です。
普通にmp3を再生すると
「zipではありません」と出る気配りもイイ
251ナナシサソ:02/12/28 10:06 ID:zQem/NA6
>>246
  ∧_∧  グッジョブ!!
 ( ´Д` )     n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//
252ナナシサソ:02/12/28 12:09 ID:nYjCV+YG
>>246
せんせぇ〜このバージョン使用するとんどんリソースがどんどん減ってって最後にゃ0になってしまうんで、
音楽なんてきいてられないです〜お忙しいでしょうが、お早めに対応おながいします〜(;´д⊂)
253ナナシサソ:02/12/28 12:45 ID:bIyMSbay
>>246
すげ〜じ〜!
感動すますた。
これで無圧縮アルバムの利便性が格段にアップすますた。
254ナナシサソ:02/12/28 12:59 ID:4QsJUJcl
ちょっと質問していいですか?
zip.mp3を聴いてるとき、WINAMPに表示される経過時間が一曲ごとのものになってしまうんだけど、これって俺の環境がおかしいからですか?
>>186のソフトとかの挙動見てると普通はアルバムの経過時間が表示されるものなんかな…

XPSP1+2.81(8月21日版)日本語化+in_mpg123です。
255ナナシサソ:02/12/28 13:09 ID:n6IXtPoi
>>252
同じく・・・
256ナナシサソ:02/12/28 13:12 ID:5SNWLtSy
イメージの方がいいじゃん。
257ナナシサソ:02/12/28 13:16 ID:4QsJUJcl
そーいえばSSTPで曲名吐いてくれたら便利だろうな、って思ったが作者さん伺かとか知らなさそうだなぁ…
258ナナシサソ:02/12/28 13:29 ID:H3Kwan8J
zipの中に一緒に入れてるm3uもリストに入ってしまうので
そこらへん修正してほしい
259ナナシサソ:02/12/28 13:44 ID:evuuXWA/
kb使ってる人もwinamp+zip.mp3に乗り換える?
260ナナシサソ:02/12/28 14:00 ID:8RlWL73Q
>>259
乗り換えますた。
261ナナシサソ:02/12/28 14:02 ID:8RlWL73Q
>>246
すげー。あんたはすげーよ。
ありがと!こりゃすげー!
262ナナシサソ:02/12/28 14:04 ID:/ta9TSea
186タン(;´Д`)ハァハァ
こんな速くバージョン上げてくれるとは(嬉涙
最高ですぜ!
263ナナシサソ:02/12/28 14:23 ID:jJ6bJxsq
>>252>>255
と同じく、すごい勢いでリソースが減っていきます。カナシイ・・・
264ナナシサソ:02/12/28 14:59 ID:/ta9TSea
さっき(;´Д`)ハァハァしたものですが・・・
リソースが減っていきますな確かに。
前のバージョンでは大丈夫だったです。
でも186タンは徹夜してまで作ってくれたんだ。
もう少し待ちましょう皆様。これでQシート作りから解放されるのだから!
因みにjpgも写りますな。
265ナナシサソ:02/12/28 15:26 ID:S3Pst6Hl
>>254
in_mpg123使ってるとそうなるよ。
266ナナシサソ:02/12/28 15:53 ID:4QsJUJcl
>>265
ありがとうございます。in_vssに変えたら正常に再生できました。
267ナナシサソ:02/12/28 16:47 ID:jJ6bJxsq
プレイリストの画像(Pledit.bmp)が入ってないSKINだと、
うまく表示されませんね。残念です。
268ナナシサソ:02/12/28 16:50 ID:4QsJUJcl
・zip.mp3以外への対応。

・zipの中にmp3以外のファイルを入れた際の挙動修正。

・9x系でのリソース馬鹿食い修正、及びCPUへの負荷減少。

・外部ソフトウェア(SSTPを受け取るソフトやLITESTEPなど)からの再生中の曲名表示。


これ全部対応したら>>186氏は47氏並みの神と崇め奉られるかも…
269ナナシサソ:02/12/28 17:08 ID:4QsJUJcl
>>268に追加で

・単曲リピート、ランダム再生。

>>186さん!! 卒論終わってからでいいからガムバって下さい!!
270ナナシサソ:02/12/28 17:11 ID:8RlWL73Q
>>268
まあ、今でも十分神だと思うけどな。

でもソース公開してくれているんだから
第2の神が出てきてくれればいいなぁ。
win板のTClockスレには2〜3人も
神が常駐しているのにな・・。
271ナナシサソ:02/12/28 17:54 ID:8AUXK0hP
おまえら注文多すぎなんだよ

リソース食い潰しと細かいBUGさえなくなればOKだろ
272186:02/12/28 18:36 ID:96ZvQqHs
どうもどうも。今おきました(藁

・リソースがへる
裏で BITMAP にメモリ上で描画するようにしたけど
どっかで解放し忘れてる?

・zip.mp3以外への対応。
これは実装する気がありません。
それ以外の形式を好んで使っている人が実装してください(w
ただ、今のソースは zip.mp3 と決めうちしているで、他の形式に
対応しにくい構造となっております。この点は修正するかも。

・zipの中にmp3以外のファイルを入れた際の挙動修正。
いちいちフィルタをかませられるというようにしろってこと?
気分的には全てのファイルを表示させる方が好きです。

さらに、ジャケット写真なんかをダブルクリックすると
Winamp Browser で表示が出来たりすると幸せじゃないです?
このような将来的な機能追加を見越して、今のような形にしています。

・外部ソフトウェア(SSTPを受け取るソフトやLITESTEPなど)からの再生中の曲名表示。
お気づきの通り、ソースを公開しているという理由でこの部分は逃げるつもり(w

ただし、Winamp のプロシージャをフックして、他のプラグインに嘘を
付くようにはしてみたいです。
これができると、歌詞表示プラグインなんかが上手く機能するかも、と甘い
幻想を抱いてます。一部プラグインが不安定になりそうな気はしますが。
273ナナシサソ:02/12/28 18:49 ID:8RlWL73Q
>>272
おはよございます。

>さらに、ジャケット写真なんかをダブルクリックすると
>Winamp Browser で表示が出来たりすると幸せじゃないです?
>このような将来的な機能追加を見越して、今のような形にしています。

頭いいな(w
それを出来ると本当に便利だなぁ。
とりあえずちっこい修正としてホイールで
スクロール出来たらいいなと思います。

徹夜お疲れ様です。
274ナナシサソ:02/12/28 18:52 ID:kfA51mla
>>272
あと、ストリーム再生で落ちるのを何とかして下さいm(_ _)m
275ナナシサソ:02/12/28 19:02 ID:IwHi4GF1
このスレは
http://www.globetown.net/~1st_traveling/index.html
に紹介されました
おめでとうございます!
.
276ナナシサソ:02/12/28 19:53 ID:et1P5OfV
めでたいのか?
277ナナシサソ:02/12/28 19:58 ID:8RlWL73Q
>>276
わからん・・
278ナナシサソ:02/12/28 20:03 ID:evuuXWA/
こんな時にluckyが休止なのは残念
279ナナシサソ:02/12/28 20:11 ID:4QsJUJcl
ソースVC++以外でもコンパイル通ります? BCCで通るならやってみようかな…
280ナナシサソ:02/12/28 20:27 ID:T96f6J+0
>>272
ありがとうございます
卒論もがんばってください
281ナナシサソ:02/12/29 00:10 ID:ox77oJ8Y
同じ作者さん
MP3アルバムメーカー
http://www.nitoyon.com/program/mp3album.htm
ってのも公開してるんだね。後で試してみるぽ。
282ナナシサソ:02/12/29 00:12 ID:ox77oJ8Y
IE5.0やMozilla1.0で見ると表示が非常に見づらいのは
ページ作りかけだからだろうか…
283ナナシサソ:02/12/29 00:20 ID:ox77oJ8Y
float を使った疑似フレームが時々変にレイアウトされるのか…
284ナナシサソ:02/12/29 04:05 ID:sAAPo/qa
・リソースがへる
>裏で BITMAP にメモリ上で描画するようにしたけど
これは止めてもらいはひ・・・・
285 :02/12/29 04:14 ID:BJvlP1LZ
>282
出た! 

 もじらバカ
286ナナシサソ:02/12/29 04:33 ID:KjukuoBw
卒論のハッシュきぼーん
287186:02/12/29 05:00 ID:oyjvgC8I
http://www.nitoyon.com/program/zipmp3_plugin.htm
----
関係ないけど、ページを更新しました。

こっちのページなら広告をつけれるからです。
1クリック5円〜ぐらいしかワタクシには入りませんが
広告に興味がある人はクリックしてね(と一応言っておく)

----
機能追加
・マウスホイールでリストをスクロール可能に
・デフォルトのスキン用ビットマップを DLL の中に埋め込む
・ウインドウの表示/非表示を切り替えるホットキーを設定可能に

バグフィックス
・選択中のスキンが Pledit.bmp や Text.bmp の情報を持っていない場合は
デフォルトのスキンを使うように変更
・存在しないファイル(ストリーミングも含む)で落ちるのを回避。
・メモリリーク対応(たぶん)
---
手元に Win98 が無いためリソースリークの調査できぬ。
実家には Win98 があるので、そっちでチェックします。
288ナナシサソ:02/12/29 05:53 ID:7ADshhas
>>287
毎夜徹夜で本当にお疲れ様です。
無理せずにやって下さいよ。
感謝感謝です。
289ナナシサソ:02/12/29 06:02 ID:pgy0q+Bo
>>287
おおー、さっそくの対応ありがとうございました!
うちのMeではリソースの問題は解消してます!
感謝の気持ちをこめて広告クリックしときましたです。
290ナナシサソ:02/12/29 06:07 ID:e5WeeA/V
>>287
おつかれさまです
こんな夜遅くまで。
ありがとうございます 感謝の意をこめて私も広告クリックしておきました。
291ナナシサソ:02/12/29 06:09 ID:e5WeeA/V
>>287
どうでもいいけどHPの文字の大きさ小さすぎます
ダウンロードのファイル名が200%の大きさにしてもよくみえん…
292282:02/12/29 06:26 ID:QKsGYI0h
>>285
いや、IE でもヘンテコなんで…。こんな感じでつ…
IEの場合
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/5498/tmp/zipmp3page-ie501-1.gif
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/5498/tmp/zipmp3page-ie501-2.gif
Mozillaの場合
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/5498/tmp/zipmp3page-moz101.gif

setFrameHeight で div#frame2 の横幅を
document.body.clientWidth - 130 としているところを
130 ではなく 131 引くようにしたりすると解決したりするかも、とか…
293ナナシサソ:02/12/29 06:55 ID:ZleX/p07
うひょ!メモリリーク対応キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
うれしくなって広告5回クリックしちまったよ。w
作者サソ、まじありがとう!
漏れ的にはもう言うことありません。すげーよこのプラグイソ!
294ナナシサソ:02/12/29 07:15 ID:tyRpPTfZ
>>287
お疲れ様です。日がな一日バナクリさせて頂く所存です(・∀・)
295ナナシサソ:02/12/29 07:41 ID:tdPDi4zJ
一日一回バナクリします。
296ナナシサソ :02/12/29 09:49 ID:Wf6dsjZR
いいな〜。
QCDにも対応してほすぃ
297ナナシサソ:02/12/29 10:15 ID:XfXU7VVL
つーか、結局金儲けかYO(藁
298ナナシサソ:02/12/29 10:44 ID:XfXU7VVL
とかいいつつクリックしてみる健気な漏れ。
299ナナシサソ :02/12/29 10:54 ID:Wf6dsjZR
正直シェアでも買う
300ナナシサソ:02/12/29 10:55 ID:HlFi4AX2
リストは出るけど全然曲の先頭から始まらない予感・・・
301ナナシサソ:02/12/29 11:17 ID:oM+MLPKL
>186
すごく便利です。感動しますた。
で、要望なんですが、曲送り等の機能をキーボードで操作できるように、
キーボードショートカットを設定してホスィ...
302ナナシサソ:02/12/29 11:25 ID:V5biYfXy
市販のアプリでこんな感じにzip.mp3で中見えるがプレイヤは無いの?
303ナナシサソ:02/12/29 11:25 ID:kIAyUZ3N
VBR対応おながいします。
そんな気持ちもこめて広告クリック( ´Д`)
304ナナシサソ:02/12/29 11:31 ID:sgvcpMkY
突然ですがDLしたアルバムを共有する際、再共有する基準というものがありますか?

@音飛び
Aキメラ
B音がやけに小さい
C128kbps未満だった
DVBRだった
Eその他

私の場合は@ABCが該当するとまず再共有しないです。
305ナナシサソ:02/12/29 11:46 ID:yadQW0P7
 ZIP-MP3プラグインの設定でPlaylist の表示を
 %Track_Number2% %Artist_Name% - %Track_Name% のように
 したとき、Artist_Nameの後ろの空白をなくしてもらえない
 でしょうか?

 01 吉田辞郎      - 襟裳半島

 01 吉田辞郎 - 襟裳半島

 不思議なのはオムニバスで歌手名の長さが違うアルバムでは
後者のようになります。
306ナナシサソ:02/12/29 11:50 ID:hhOM6IUX
うちのWin98では大丈夫でした。素早い対応有り難いです。
んで漏れもバナクリ(*´д`*)
307ナナシサソ:02/12/29 12:26 ID:JUo7Um07
>>287
ものによっては頭出しが出来ないみたいです。

ひとつわかったのは、ファイル名が.MP3(大文字)になってると、頭出しが動かない。
それを直しても駄目なファイルがあるんだが、こっちは違いがわからない。
308ナナシサソ:02/12/29 13:00 ID:og3Qe+Sa
>>300>>307
多分ビットレート統一したら直るよ
309ナナシサソ:02/12/29 13:03 ID:JUo7Um07
>>308
ビットレートは全部192kbpsだし、CBRでもある。

拾ったものだから中身の細かいことはわからないんだが、タグ打ち変えたり
ファイル名変えたり、2個だけアーカイブし直したりと色々やっても駄目なん
だな、これが。
310ナナシサソ:02/12/29 13:12 ID:JUo7Um07
>>309 追記
Winampのファイル情報でみると、CRCsという項目がOnになっているのが
他のファイルとの違いかも知れない。

CRCsってなんのこっちゃか知らないが。
311ナナシサソ:02/12/29 13:13 ID:JUo7Um07
OnじゃなくてYesね。MPEG情報の7行目。
312ナナシサソ:02/12/29 13:38 ID:bUvaK1rH
>>309
EncSpot使って正確な情報をここに書いてよ。
多分エンコーダ統一されてないと(キメラだと)上手くいかないんだろうけど。
313ナナシサソ:02/12/29 13:56 ID:JUo7Um07
EncSpotというのを検索してみたが
http://www.guerillasoft.com/
のリンクが死んでいるのだが、どっか他に手にはいるとこ知ってる?

キメラじゃないと思うよ。
具体的にはwinnyで拾った青春歌年○'75というアルバムなんだけどね。
314ナナシサソ:02/12/29 14:16 ID:Nrn2VDUW
>313
encspot 2.0 download
あとはぐぐれ
315ナナシサソ:02/12/29 14:50 ID:JUo7Um07
>>314
最初「日本語のページを検索」のまま検索して「無いじゃん、騙された」
とぶーたれてたよ、すまんかった。

で、正確な情報ってこれのことでいいのかな?
BadLastFrameというのがいかにもBadっぽい?意味知らんが。

Bitrates:
----------------------------------------------------
192 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 100.0%
----------------------------------------------------

Type : mpeg 1 layer III
Bitrate : 192
Mode : stereo
Frequency : 44100 Hz
Frames : 10525
Length : 00:04:34
Av. Reservoir : 276
Emphasis : none
Scalefac : 99.4%
Bad Last Frame : yes
Encoder : FhG (fastenc, low quality mode)
Lame Header : No

--[ EncSpot 2.0 ]--[ http://www.guerillasoft.com ]--
316ナナシサソ:02/12/29 15:46 ID:eJfnosYp
➌ฺ
317ナナシサソ:02/12/29 15:49 ID:c0dfpcti
久しぶりにここを見たら神がいた。
318ナナシサソ:02/12/29 15:53 ID:5aIP71y7
7 TAG情報の調査、入力が終わっていない
319ナナシサソ:02/12/29 16:38 ID:6OmU2o3t
最高だぜ。Win98でも今のところ問題無く動き出した。
オレ的今年の最優秀フリーソフトだな
320ナナシサソ:02/12/29 16:56 ID:7ADshhas
単曲リピート出来たらいいなぁ。
欲を言えばランダム再生とプログラム再生も
出来たら・・(例・1曲目と3曲目のみ再生)
そうしたら家電のCD又はMDプレーヤーと同等の
機能性になるのになぁ・・と、わがまま言ってみる(w
3211:02/12/29 21:03 ID:KzlEaCSn
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ということで、
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/5498/albumzip/
も更新しますた。
322ナナシサソ:02/12/29 21:30 ID:NTk2Z/qy
後はライブ盤などのトラック毎に区切られてない奴をなんとか・・
これはcueしかなさそうだけど対応したら仏
323ナナシサソ:02/12/29 21:33 ID:3o0GEueU
>>321
(・∀・)イイ!!
324ナナシサソ:02/12/29 21:43 ID:7ADshhas
>>321
左のメニューの動きが気になってしまう(w
フレームのがいいのではと言ってみるテスト。
325ナナシサソ:02/12/29 21:49 ID:e5WeeA/V
俺も左が気になって仕方がない
フレームでいい気が…
326ナナシサソ:02/12/29 21:49 ID:qwUaUVsT
つーかこれ.zip.ogg(当然無圧縮)でもいけるみたい
嬉しいね
327ナナシサソ:02/12/29 21:57 ID:qwUaUVsT
と、思ったらリストが表示されるだけで
再生は無理だった・・・
328ナナシサソ:02/12/29 22:13 ID:oHnAyeGM
VBR対応しますよーーに。と祈りながらクリックしてます
329ナナシサソ:02/12/29 22:38 ID:KfySDRRh
それじゃ漏れもadクリックしとくか
330ナナシサソ:02/12/30 00:55 ID:/L8mj8Dq
>>321
せっかく広告つけたんだからミラーはいかんだろw
卒論の合間にやってくれてるんだからさ。
331ナナシサソ:02/12/30 05:07 ID:l+uTb6//
神降臨中に割り込む程のネタでもないかもしれんが。

STE改の最新版でてますた。

------------------------------
Version : Rumble (2002.12.27)
--------------------------------------------------------------------------------
188.× Tipsの表示有無を設定できるようにした。
「オプション」→「一般」→「一般」で設定。
189.× オプション「一般」ダイアログの並びを若干変更。
190.◎ リスト出力時にヘッダ部とフッタ部で使える変数にボディ部/フッタ部で使える変数を追加した。なお、トラック名やアルバム名などのファイル固有の情報は1番目の情報が使われます。
191.◎ リスト出力のパス名・ファイル名関連の変数に8.3形式で出力する変数を追加。
"%FILE_NAME_SHORT%","%PATH_NAME_SHORT%","%FULL_PATH_SHORT%","%PLAY_PATH_SHORT%","%LYRIC_FILE_NAME_SHORT%"
192.× 「先頭/末尾の空白文字を削除」のキー割り当てができないのを修正。ついでにツールバーにも追加。
332ナナシサソ:02/12/30 05:49 ID:fHLnbgPs
回線も速くなったことだし、CDイメージとかでの交換は?
ダメかね?
却下かね?
333ナナシサソ:02/12/30 05:54 ID:5vxJJ2CX
>>332
あんた勘違いしてる。
CDイメージが嫌われるのは回線の問題ではない。
ディスクの問題でしょ。
334ナナシサソ:02/12/30 06:12 ID:HXuv0Joy
mp3だと大きいからwmaで共有して個人個人でコンバートするって言うのは無しですか?
335ナナシサソ:02/12/30 06:22 ID:FJrC5kDy
>>333
というと?
336 :02/12/30 06:44 ID:T0oZep8n
もせでさえ多すぎてHDを圧迫してるのにイメージだと死ぬ。
mp3にエンコして半分しか縮まないならイメージでもいいけど…

けどdiscの先頭部分のバイナリだけは欲しいとちょっと思う。
ConnecteD、CDDBとか…
337ナナシサソ:02/12/30 06:46 ID:OrMy88mj
コンバートとは再圧縮のことをさすのかな。
だとすればそれは素晴らしいアイデアだ。

















なわけねーだろ
338333:02/12/30 06:50 ID:HXuv0Joy
>>337
大体アルバム1枚が30M〜40Mくらいになると思うよ。それによるけどほぼ2分の1程度に縮まる。
わざわざmp3変換しなくても聞けるから安直に考えれば効率いいと思うのだが?なんか弊害あるかな?
339ナナシサソ:02/12/30 07:03 ID:C6vQDCIQ
>>336
貧乏
>>338
音質が糞。

CDイメージかLAMEで圧縮した高レートMP3がいい。
午後のこーだとかWMAで圧縮してるバカがときどきいるから困るよな。
340ナナシサソ:02/12/30 07:17 ID:TJ+PHArq
>>186さんのプラグインて、mp3cueと比べてどう進化したの?
正直、2枚組のCUEシートを合成するツールを作って欲しかった。
つーわけで、バナクリしときますた。w
341ナナシサソ:02/12/30 08:38 ID:2uHqZtWu
>340
アホ
342ナナシサソ:02/12/30 08:51 ID:HOhAUFnI
>>340はアホだが、.zip.mp3プラグインのようなものが可能だったのなら、
なんでもっと早く誰か作らなかったのか。このスレの連中はpart7になる
まで何をしておったのか。

ということでバナクリバナクリ、ポチッとな。
343ナナシサソ:02/12/30 10:36 ID:0Xnfgsxe
VBRとlzhに対応してくれたら24時間バナクリします。
344ナナシサソ:02/12/30 11:07 ID:TqapSAH8
>>305
自己レスです。
 artist名の後部にスペースがはいるのは、特定の
アルバムだけでした。SuperTagEditor で調べると
ジャンルが未定義になっていて、これを適当に
定義すると直りました。なぜ、これが原因となるの
かは勿論不明。
 しかし、すばらしいソフトですね。感激!
345ナナシサソ:02/12/30 11:35 ID:9V+32FOW
>>339
CDイメージは止めろってば。無駄にサイズでかいから。
どうしてもイメージが良いならEAC使ってape+cueで共有しろ。
これでイメージと全く同じものになって、サイズはイメージの約半分になるから。
346ナナシサソ:02/12/30 12:05 ID:5uBbVyIw
>>345
ほんとですか?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1037804523/n288
てな意見がありますが
347186:02/12/30 12:08 ID:oeZfRgRE
>>344
たぶんそれ以前のアルゴリズムで死んでます

タグの最後にある空白部分をサーチする部分で単純ミスしてます
  for( int i = ID3_DATA_SIZE - 1; i >= 0; i++)
  {
    if( s[ i] != ' ')
    {
      break ;
    }
  }
プログラムがちょっと分かる人なら爆笑でしょう(照
ってーか、これでよく動いてるな
348ナナシサソ:02/12/30 12:21 ID:HOhAUFnI
>>346
リンク先のカキコの意味がわかってない予感
349名無し募集中。。。:02/12/30 14:52 ID:fsv125pl
>>186さん

プラグイン入れたら、PCにCDを入れた時に
Winampが立ち上がらなくなってしまいました。

お暇な時にでも修正お願いします。
350ナナシサソ:02/12/30 15:04 ID:AnwQQcj0
ⒼฺⓄฺⒹฺ
351349:02/12/30 15:18 ID:fsv125pl
>>186さん

Winampの設定でできました。すみません。
352ナナシサソ:02/12/30 21:47 ID:FN+LI9Gr
>>347
 プログラムのことはわかりませんが・・。
 また、別のアルバムでArtist名の後部がスペース
になるのがありました。前の自己レスでSuperTagEditorで
ジャンルを直せばスペースがなくなったと書きましたが
別にジャンルでなくても何んでもよくEditorでTagを
書き直せばよかったようです。
 結局、問題のアルバムの曲で使用されたタグエディッターが
ドジでArtist名の後ろに空白を埋めていたようです。
SuperTagEditorはArtist項目の後部余白にスペースを埋めない
仕様なんでしょう。WinAMP本体のプレーリストではこの
スペースを取り除いて表示しますが、ZIP.MP3再生プラグインは
空白を取り除く処理はしていないのでしょう。やる必要はないと
思いますが。
353ナナシサソ:02/12/31 00:55 ID:gtmOQ84M
SuperTagEditorでタグ打ちした俺のzipアルバムは
空白が表示されているが…?
354ナナシサソ:02/12/31 01:40 ID:0lN2ikGW
無意味age
355ナナシサソ:02/12/31 01:45 ID:78jUIhDT
神は去ってしまったのか
356ナナシサソ:02/12/31 04:46 ID:G69VJlnv
遅ればせながらZIP.MP3プラグ磯試してみた。
…(・∀・)イイ!
これで手持ちのアルバム片っ端から無圧縮ZIPできる!
357186:02/12/31 05:28 ID:VMhPSGqx
ver 0.2.2b の公開です。

----
機能追加
・ZIP.MP3 ウインドウを Winamp にひっつける
ZIP.MP3 ウインドウが Winamp にくっついているときは Winamp と
同時に動く
・曲を右クリックしたときのメニューに「MiniBrowser で表示」を追加

修正
・ホットキーを Alt + M に固定。グローバルホットキーを止める。
ホットキーを押して表示したときに ZIP.MP3 ウインドウにする

バグフィックス
・ID3 タグの末尾に空白が入る問題を潰す
・どのファイルも開いていないときに、ZIP.MP3 ウインドウの再生ボタンを
押すと落ちる問題を回避
----
MiniBrowser で表示は、JPEG や GIF などのジャケットを ZIP ファイルの
中に格納しておけば、閲覧できます。
htmlファイルなどの場合は、悪意のあるスクリプトが埋め込まれていた場合
セキュリティーゾーンがローカルになる(と思う)ので、信用のおけるもの
以外は実行しない方がよいと思います。

VBR は・・・うーん、VBR の曲持ってない気がするので何とも。
358ナナシサソ:02/12/31 05:30 ID:78jUIhDT
>>357
キター
お疲れ様です!
早速使わせていただきます!
359186:02/12/31 05:35 ID:VMhPSGqx
URL 張り忘れた;´Д`)
http://www.nitoyon.com/program/zipmp3_plugin.htm

ちなみに、スレ違いかとは思いますが html について
気分的には CSS でどこまで出来るかを重視してみました。
ちょっと中途半端な状態のようですね。
282 さんは、キャプチャまでして頂いてありがとうございました。

このスレで HTML のことをうだうだいうのも変なので、なるべくレス
しないようにおねがいします(>w<)ゝ
360186:02/12/31 05:37 ID:VMhPSGqx
> 修正
> ・ホットキーを Alt + M に固定。グローバルホットキーを止める。
> ホットキーを押して表示したときに ZIP.MP3 ウインドウにする

ホットキーを押して表示したときに ZIP.MP3 ウインドウをアクティブにする

鬱。
361ナナシサソ:02/12/31 06:35 ID:35exenye
>>186
乙。
バナクリ一杯→マウ筋→右閉じ シマスタ

>ZIP.MP3 ウインドウを Winamp にひっつける
非常に( ・∀・)イイ!
362ナナシサソ:02/12/31 07:12 ID:78jUIhDT
MiniBrowserでJPEG表示できな〜い!
ウワァァ〜ン!
363362:02/12/31 07:14 ID:78jUIhDT
MiniBrowserの画面内左上にちっこいばってんが出るだけなんです。
テキストは表示されるんですが、これは私の設定が悪いんですかね・・
364ナナシサソ:02/12/31 11:20 ID:My9Z7khw
>>186
乙事主

>ZIP.MP3 ウインドウを Winamp にひっつける
待ってたよ、これ、合体マンセー
クリクリしておきましたでしゅ。
365307:02/12/31 11:22 ID:nS50kTXN
うーん、これが直ってないのがさみしい。
>ひとつわかったのは、ファイル名が.MP3(大文字)になってると、頭出しが動かない。

もしかして伝わってないのかと思い、しつこくて申し訳ないがもう一度。

圧縮されている中身のファイルの拡張子が大文字の.MP3になっていると、
頭出しをしようとしてクリックしても全部最初からの演奏になってしまいます。
各ファイル名を小文字のmp3に直して圧縮し直せばちゃんと動きます。

いじょ
(もしかしてこの現象俺だけ?んなことないよね)
366ナナシサソ:02/12/31 11:27 ID:VhBg0liI
>>186
乙彼〜。
しかし最新版メモリリークしてません?
俺だけかな?
367ナナシサソ:02/12/31 11:43 ID:T2zW9vlS
>>365
全部、小文字のmp3に直して圧縮し直せ
368ナナツサン:02/12/31 12:23 ID:A19bhz70
.mp3でもシーク出来ないのあったです。ID3v2を消したら出来ましたが。
それでも1曲だけ挙動おかしいの残ってるし……もうちょい調べてみまつ。
.MP3だと確かにシーク出来ないもより。まぁこっちはリネムで良いのかな。

Compilationって何なんだろ……(謎

mp3.zipで選んだ曲名をメインプレイヤの曲名表示に送り込む……なんてことは
実現可能なのでせうか?(;´Д`)
369ナナシサソ:02/12/31 12:58 ID:jpPWo5HH
キメラではないのは確認した?
EncSpotでそこらへんを確認してほしかったんだけど。
370307:02/12/31 13:08 ID:nS50kTXN
>>369
大文字問題はそれとは別なわけで、ファイル名を直すだけでちゃんと動くので
簡単な修正かなとおもって。
ちなみに>>367で圧縮って書いたのは無圧縮アーカイブの間違いね。

EncSpotではもちろん他のファイルも>>315と同じ。
>>315でBadLastFrame yesが怪しいかなと書いたが、他のファイルで
これがyesでも普通に動いたから、ここは関係なさそう。
今のところ>>310-311に書いたCRCsの違いというのが見あたってる差だが
調べ尽くしたわけではないので関係ないかも。
371307:02/12/31 13:25 ID:nS50kTXN
>>367
もしかしてマジで俺のところの環境ローカルな問題なのか?
誰か一人でも(特に作者のところで)「大文字でもちゃんと動くよ」という
ことなら、言ってくれればもちろん自分の環境を見直して対処しますです。
372ナナシサソ:02/12/31 14:22 ID:psNS8tfx
おおー!一緒に動くようになったー!でも上側にしか接地面がないのね。
373186:02/12/31 14:48 ID:VMhPSGqx
小文字でしかチェックしてません(氏
すぐに修正版出すでちゅ
374186:02/12/31 14:54 ID:VMhPSGqx
http://www.nitoyon.com/program/gen_zipalbum/gen_zipalbum0-2-3.dll
readme.txt とか修正するのめんどくさかったんで DLL だけ

ソースの変更箇所もZipFile.cpp の 126行目
if( s.size() > 4 && stricmp( s.substr( s.size() - 4).c_str(), ".mp3") == 0)

if( s.size() > 4 && stricmp( s.substr( s.size() - 4).c_str(), ".mp3") == 0)
にしただけ。
375186:02/12/31 14:56 ID:VMhPSGqx
単純ミス多い。鬱。

if( s.size() > 4 && s.substr( s.size() - 4) == ".mp3")

if( s.size() > 4 && stricmp( s.substr( s.size() - 4).c_str(), ".mp3") == 0)
にしただけ
ですた。
376ナナシサソ:02/12/31 15:07 ID:ieB5woaV
>>372
(-●∀●)んなこたぁ ない

>>374
すげえ対応早いな…、こんな年の瀬なのにお疲れ様だ。
いつの間にか曲単体の時間表示がWinamp本体にも適用されるようになったのね。
とりあえず、よいお年を〜。
377307:02/12/31 15:26 ID:nS50kTXN
>>374
素早い対応ありがとうごじゃいます。ちゃんと動きますた。明けましたらおめでとうれす。
378ナナシサソ:02/12/31 16:26 ID:+cG2Yxk4
Pledit.bmpをちょこっと変更したんですが、実際には反映されないんです。
そんな簡単なことじゃないんでしょうか?
『mp3.zip』の表記を『zip.mp3』に変えたいだけなんですが…
379ナナシサソ:02/12/31 16:28 ID:+cG2Yxk4
質問なんでageさせて頂きます。
380307:02/12/31 16:58 ID:nS50kTXN
>>378
>>287
>・デフォルトのスキン用ビットマップを DLL の中に埋め込む
外にあるのは使われてないとおもふ
381ナナシサソ:02/12/31 17:13 ID:4kW6JMiQ
なんか指定した曲の頭に飛ばなくて変なとこに飛ぶときがあるんですよ。
mp3cueだとちゃんとなるんで中のファイルの並びがおかしいって訳でもないです。
こういうエラー出る人他にもいませんか?使ってるのは最新verです。
382ナナシサソ:02/12/31 17:21 ID:hnLEn7/F
デコーダにMADとかmpg123を使ってると
頭出しがうまくできないよ。
383307:02/12/31 17:34 ID:nS50kTXN
うまくシーク出来なかったファイルの件だけど、駄目なファイルの
頭をみると
FF FA B2 04 0B C6 00 00 07 A3 00 00 30 00 00 06 03 E0 00 06
00 00 00 C0 7C 00 00 C0 00 00 18 0F 80 00 18 00 00 03 FF F5
55 7F FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF
....

こんな感じになっていた。で、現象としてシークすると本来4:35後に飛ぶ
べきところで20:00後に飛ぶというような事が起きていたのだが、これはビット
レートを40と誤読している事に相当する。で、上のファイルを見てみると、
先頭後のFF F5 55 7F という部分をmpegヘッダだとして読み込んだ場合
まさにビットレート40になるところから見て、おそらくファイルの先頭の
mpegヘッダを読まずに2番目のmpegヘッダを読むという挙動をしている
ように思います。

一応報告。別にすぐ直してくれとかそういうのじゃないので。
384ナナシサソ:02/12/31 17:34 ID:HvveqNMN
>>381
そのファイルはVBRなんじゃないの?しっかり頭だしにはまだ対応してないみたいよ。
385ナナシサソ:02/12/31 17:52 ID:4kW6JMiQ
>>382
デコーダ思いっきりmpg123改悪使ってますた。今再インスコ中なんで後で他ので試して結果報告しまつ
>>384
いや、CBRです
386ナナシサソ:02/12/31 18:22 ID:0ydVhUjd
>>385
TOHMSON MP3PRO DECODER PLUGINがおすすめ
387ナナシサソ:02/12/31 18:37 ID:cEheSL1M
>357
VBRのもせうpしますた
ttp://202.212.144.75/deka_ko/hoge30152_20021231183454.zip
passはメール欄で
なんとか対応してくだちい
がんがってください
388ナナシサソ:02/12/31 18:43 ID:0ydVhUjd
>>387
そうじゃなくて、作者さんが使わない機能はつけないかも、ってことだろ?
オープンソースなんだし。
389ナナシサソ:02/12/31 18:45 ID:4kW6JMiQ
>>386
標準のとそれと試したけど駄目でした。
こうなるとやっぱプラグイン側かな・・
390ナナシサソ:02/12/31 20:37 ID:VA6mQshA
VBR対応なんて(゚听)イラネ
391186:02/12/31 21:13 ID:VMhPSGqx
そろそろFAQを作った方がよいかな。
それと、既知の不具合一覧をまとめてくれると助かるぴょん
-----
Q.頭出しがされない
A.次のことを確認せよ!
 ・in_mpg123.dll などの外部デコーダーを使っている。in_mp3.dll 推奨
 ・VBR の MP3 ファイルが含まれている
----
紅白見ながらマターリと開発続けます
392ナナシサソ:02/12/31 21:18 ID:t8UDgn3Q
>>391
単曲リロード早くぅ・・・・ハァハァ・・・・
393186:02/12/31 21:21 ID:VMhPSGqx
不具合にこれを追加。
・MiniBrowser で閲覧しようとしたときに 4KB までしか展開されない

>>362
せんくす
394ナナシサソ:02/12/31 21:38 ID:4kW6JMiQ
んじゃこれも

・再生中のファイルをPLから消すとwinamp強制終了
395186:02/12/31 23:51 ID:VMhPSGqx
紅白終わったところで、年内最終版の公開です
ver 0.2.3(DLLだけで公開したやつは無視しちゃってください)
http://ime.nu/www.nitoyon.com/program/zipmp3_plugin.htm

----
バグフィックス
・「MiniBrowser で表示」で、先頭4KBしか表示できないバグを解消
・拡張子が .MP3 のファイルもMP3として解釈して頭出しをする
----

単曲リピートって、ZIP.MP3ファイルの最後の曲でやったときの
処理がめんどくさそう...
396ナナシサソ:03/01/01 00:15 ID:UQ6eSqyT
>>395
ランダム再生はめんどいですか?
397ナナシサソ:03/01/01 00:36 ID:4guvjB7Z
>>395
乙です。
新年早々頂いていきます。今年初DLです。
398ナナシサソ:03/01/01 01:03 ID:WL0XmMkH
「CBRなのに選曲できない・・・」
手持ちのファイルをいくつか試してみたけど、LAMEを使ったMP3は当たり外れがあるみたいです
399ナナシサソ:03/01/01 07:43 ID:zCtnG8UO
>>395
お疲れさまです!
早速使わせて頂きます!
400ナナシサソ:03/01/01 08:13 ID:0lY6/nRQ
漏れは未だにWinRARから演奏ですよ
401ナナシサソ:03/01/01 13:28 ID:SttmT/s7
厨な質問でスマソ
3.3であるALBW形式のファイル落としたんだが解凍できん。
予想される事として、同サイズのALBWではなく、一つに固めた
MP3ファイルを落とした可能性を考えているんだが。
402ナナシサソ:03/01/01 13:46 ID:AxG5vCNe
厨な質問でスマソ
ALBWというファイルはどんな圧縮方法ですか?
403ナナシサソ:03/01/01 14:33 ID:AsNHF7QV
厨な質問でスマソ
圧縮てなんですか?
404ナナシサソ:03/01/01 14:37 ID:gIBYKnsH
>>403
【圧縮】あっしゅく
@圧力を加えて気体や物体を押しちぢめること。
A文章などをちぢめて短くすること。
405ナナシサソ:03/01/01 14:39 ID:leTln133
406ナナシサソ:03/01/01 15:34 ID:OfKTIiHC
CBRでもID3v1とID3v2が混じってると頭出しおかしくなるような
どちらかに統一してれば問題ないような気がする
407ナナシサソ:03/01/01 16:02 ID:ROj1bPBa
厨な質問でスマソ
頭出しってなんですか?
408ナナシサソ:03/01/01 16:08 ID:+CGs2I8c
MP3以外のファイルはリストから除外するか、
MP3以外のファイルをダブルクリックした場合は
ShellOpenしてくれると嬉すぃ…
…すいません暇を見て自分でやってみます

>>407
お前(×人名)はCDも使ったことがないのかと…
409ナナシサソ:03/01/01 17:46 ID:SttmT/s7
誰も答えてくんねえな。
410ナナシサソ:03/01/01 17:50 ID:SooFkSYj
質問になってないし。そう考えておくのは君の自由だ。
411ナナシサソ:03/01/01 18:03 ID:+CGs2I8c
曲の頭出し、と言えばわかるかな?>>407
412ナナシサソ:03/01/01 18:53 ID:8BzdpMcC
木目良ってなんじゃらほい?
413ナナシサソ:03/01/01 18:56 ID:NQ4IxPVK
アルバム一枚が100MB以下に収まるのが何でか判りません。
ZIPとかで圧縮するとそんなに小さくなりましたっけ?
414413:03/01/01 19:02 ID:NQ4IxPVK
失礼しました。気がつきました。
415厨・厨・厨:03/01/01 19:25 ID:IkfSpPwf
ビットレートがバラバラ(128kbit以上)になっているアルバム単位の
.mp3ファイルを、統一しようと思い、Winampで一度waveに変換し、
午後のコーダで再び.mp3(128kbit)に変換したのですが、
何曲か曲の頭に「ブッツ」という様なノイズがのってしまいます、
なにかよい解決策はないでしょうか?
もちろん元のmp3ファイルには、その様なノイズはのっていません。
また、この様な場合、元のmp3(128kbit)より音質は、劣化するのでしょうか?
また、これを無圧縮zip.mp3で共有したいのですが、怒られますか?・・・
416ナナシサソ:03/01/01 19:31 ID:9BEjuj7i
あえて釣られとくけど・・・。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1037804523/

ここで同じ質問をして鯉。
417383:03/01/01 20:11 ID:SooFkSYj
>>186
その後色々試した結果、MpegAudioフレームヘッダがFFFBならうまくいくが
FFFAだとうまくいかないらしいことから、ソースを見ると

Mp3File.cppの126行目
    if( byte[ j + 1] & 0xe0 == 0xe0) // これでは if(byte[j+1] & 0x01)と等価
→   if( ( byte[ j + 1] & 0xe0 ) == 0xe0)

ここが原因だと思います。
コンパイル環境が無いので机上でのごたくですが報告まで。
418ナナシサソ:03/01/01 20:23 ID:AHvQJUMt
>>415
こないだそういうアルバム拾ったけど、怒りのあまり聴かないで捨てたYO!
419ナナシサソ:03/01/01 20:48 ID:zCtnG8UO
>>415
>また、これを無圧縮zip.mp3で共有したいのですが、怒られますか?・・・

はい
420ナナシサソ:03/01/01 21:40 ID:nwPDzIeK
>>415
言ってよし
421415:03/01/01 22:43 ID:IkfSpPwf
ごめんなさい、逝ってきます・・・
422ナナシサソ:03/01/01 23:21 ID:XOfyRCFC
>>415
その旨、書き足せばアリ。
俺はいらんが。
423ナナシサソ:03/01/01 23:27 ID:OcNsQWVo
捨てろよ
424ナナシサソ:03/01/02 00:31 ID:KpBShYyv
漏れはキメラや音飛びしてるアルバムなんて共有したくないし拾いたくもないよ。
425ナナシサソ:03/01/02 01:22 ID:zXDwdagL
>412
426ナナシサソ:03/01/02 02:00 ID:RsaJm67j
chimera:

【ギリシャ神話】キメラ(ライオンの頭・ヤギの体・蛇の尾をした火を吐く怪物),怪
物,妄想,(C-で)【ギリシャ神話】キメラ(ライオンの頭・ヤギの体・蛇の尾をした火を
吐く怪物)
427ナナシサソ:03/01/02 05:33 ID:Gce47uUv
Re: ZIP.MP3 再生プラグイソ。(Winamp用) 投稿者:いくない - 2002/12/31 23:01:53 No.13520
これを使うと一度再生したファイルをWinampを閉じるまで移動することができなくなったり、Tagの変更をすることができなくなったりする。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ZIP.MP3 再生プラグイソ。(Winamp用) 投稿者:いい - 2003/01/01 10:06:59 No.13553
KbMedia Playerではノンストップが途切れていたけどこれはちゃんとつながって再生されるのでいい!!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ZIP.MP3 再生プラグイソ。(Winamp用) 投稿者:あけおめ - 2003/01/01 11:38:26 No.13555
リストに追加して、winamp終了するまでハンドル開放してないんでしょうね。<てきとー
428ナナシサソ:03/01/02 11:33 ID:aHJVSSgE
>>427
> Re: ZIP.MP3 再生プラグイソ。(Winamp用) 投稿者:いくない - 2002/12/31 23:01:53 No.13520
> これを使うと一度再生したファイルをWinampを閉じるまで移動することができなくなったり、Tagの変更をすることができなくなったりする。
     _, ._
   ( ゚ ∀゚)?
429ナナシサソ:03/01/02 11:41 ID:+cPs/Fvj
( ´,_ゝ`)
430ナナシサソ:03/01/02 11:54 ID:tUSezfIz
アルバムを丸々1つのmp3ファイルにしたやつを落としたんですが、
これを普通のトラックで一曲ずつCD-Rに焼くにはどうすれば良いんでしょうか?
PCのMP3プレーヤーでは聴けるんですが。
431ナナシサソ:03/01/02 12:34 ID:DH0cGUNE
>>430
切れ
432ナナシサソ:03/01/02 12:41 ID:tUSezfIz
>431
どうやって切るんですか?
433ナナシサソ:03/01/02 12:51 ID:GtUJshAi
>>432
ハサミで
434ナナシサソ:03/01/02 12:53 ID:16GpHqWL
>>1に書いてあるページを読む。
435ナナシサソ:03/01/02 13:56 ID:tUSezfIz
ページを読んで MusicCutter なるソフトをダウンロードしたのですが
これで良かったのでしょうか?
mp3ファイルを読み込んでみたのですが、「Please specify cut points first」
とメッセージがでました。
いじってみたのですが、切るポイントを表示する方法がわかりません。
436ナナシサソ:03/01/02 14:43 ID:w+eN3d7V
>>435

あんたCDのトラックが、1曲1曲物理的に分かれてると思い込んでないかい?
あれはINDEXで、各トラックに目印をつけてるだけだよ。
必要なのはCUEシートと、NEROとかのCUEシートで焼けるライティングソフト。
437ナナシサソ:03/01/02 15:33 ID:2R4WnhOM
>>435
mp3DirectCut
438ナナシサソ:03/01/02 17:14 ID:GGLPov2l
age
439ナナシサソ:03/01/02 17:40 ID:waXg9lvW
確かにZIP.MP3プラグ磯入れてから、一度再生したファイルは
Winampを終了するまでタグ変更したり異動したりできなくなった。
440 :03/01/02 18:17 ID:qo6JwlB0
VBRだとZIP.MP3プラグインでも駄目なの?
441440:03/01/02 18:22 ID:qo6JwlB0
VBR非対応みたいですね
ログ読みました 俺も対応するのを祈ってバナクリしてきます
442ナナシサソ:03/01/02 19:10 ID:2JXdja/c
>>428
( ´,_ゝ`)プッ
443435:03/01/02 19:31 ID:tUSezfIz
>436-437
どうもありがとう
444ナナシサソ:03/01/02 20:04 ID:wXJQeIAQ


V B R ヲ タ 必 死 だ な(ワラ
445ナナシサソ:03/01/02 20:25 ID:dRwqMtcQ
>>444
( ´,_ゝ`)プッ
446他力本願:03/01/02 20:36 ID:fLySxIy0
漏れもVBRにも対応してほしいところだけど作者さんが興味ない様子。
ソースも公開してることだし誰かスキルのある人、作ってください。
447ナナシサソ:03/01/02 20:48 ID:dRwqMtcQ
>>446
223 名前:186[sage] 投稿日:02/12/27 09:43 ID:h8gbDY9u
VBR には対応してないです。
「VBR 1 曲目しか再生されない問題」もあるようなので
微妙かなーと。

ダブルクリックできるようにちょっくらがんばってみます。
みなさま声援ありがとう!
448ナナシサソ:03/01/03 02:37 ID:zU1LFoQk
正月厨おおいな。
FAQ読んでんのかよ。
449186:03/01/03 02:56 ID:SS9nbhOH
http://www.nitoyon.com/program/zipmp3_plugin.htm
ver 0.2.4b 公開

---
03/01/03 ver0.2.4b
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
機能追加
・ID3 v1 タグのアーティスト名がアルバム内で異なる場合の表示方法をカスタマイズ可能にする
 コンピレーションアルバムやトリビュートアルバムで威力を発揮するはず

バグフィックス
・ファイルを開いたままになるバグを潰した(はず)
・MP3 のフレーム探索アルゴリズムの不具合を回避。(417さんサンクス)
---

>>417
さんくす。ソース公開にしてよかったと思えた瞬間だったよ。
演算子の優先順位、、、はめられた…。気づいたあなたがスゴイ。
450ナナシサソ:03/01/03 03:09 ID:uB4T33rw
>>449
お疲れさまです。
451ナナシサソ:03/01/03 03:33 ID:Ml9uAgdN
>>449
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
452ナナシサソ:03/01/03 03:47 ID:nFr5tZx+
>>449

早速使ってみますた。

>・MP3 のフレーム探索アルゴリズムの不具合を回避。(417さんサンクス)

0.2.3bで頭出しできなかったのがちゃんと直ってるよぅ... 。・゚・(ノД`)・゚・。

感謝感謝、バナクリバナクリ
453ナナシサソ:03/01/03 10:40 ID:MxpR1zQq
使用感ではなくて申し訳ないのですが、うちの環境ではLZH解凍時に
「エンドマークがない」「ハフマンコードが壊れてる」と言われます。
LZHを作成しているソフトが何なのか判らないのであれなんですが、
ZIPを読めるDLLなのですから、ZIPで配布して貰えないでしょうか?
454ナナシサソ:03/01/03 11:31 ID:og3x12tE
>>453
君が変われと小一時間・・・(略
455ナナシサソ:03/01/03 13:08 ID:Y5bI/Fe7
>>453
うちもダウンローダつかったときにそのエラーでたな。
ブラウザで直接保存したら大丈夫だったよ。
だから君が変われと小一時間・・・(略
456ナナシサソ:03/01/03 14:30 ID:Wkwx40mo
>・ファイルを開いたままになるバグを潰した(はず)

家じゃ直ってねーっす
wa2.81+in_mp3.dll2.81b
457ナナシサソ:03/01/03 15:12 ID:ueH1IMxy
>>453
どんまいどんまい。
しかし君が変われと小一時間・・・(略
458453:03/01/03 18:49 ID:MxpR1zQq
ブラウザから直でダウソしてみますた。
エラーの出ない正常なファイルですた。
>>454、455、457
お騒がせいたしますた。
MxpRと言うIDに免じてお許しくだされ。
459ナナシサソ:03/01/03 22:22 ID:CnBSFQ6X
WinnyでDLしたアルバムなんかはどう保管してます?
大体が 「複数のmp3」→アルバム名をフォルダにしてzipで書庫。
になってますが、解凍しちゃって「アルバム名でフォルダ」(中には複数のmp3ファイル)
ってのがCD-Rに焼いたりPCで訊いたりしやすいかなって思うんですが・・・
460ナナシサソ:03/01/03 22:56 ID:bs0cFsMi
>>459
漏れは保存はzip.mp3のままだな。
保管ってくらいだから、再度共有する時のためにあまり形を変えないようにしてる。

PCは視聴程度にとどめて、実際に聞くMP3CDプレーヤ用には
解凍した上で適当に編集して入れてる。で、編集したCDは使い捨て。
461186:03/01/03 23:07 ID:SS9nbhOH
>>453
207 さんに注意されてから LHmelt を使うようにしてます。

>>456
マジスカ。
うちの Win2000 なら元から問題なかったんですが。
調査しにくひ…
462ナナシサソ:03/01/04 00:12 ID:59mRV1RG
>>449
> 機能追加
> ・ID3 v1 タグのアーティスト名がアルバム内で異なる場合の表示方法をカスタマイズ可能にする
>  コンピレーションアルバムやトリビュートアルバムで威力を発揮するはず

歌手名が同じときは曲名のみ、歌手名が異なるときは歌手名+曲名
という具合にできるわけですね。すばらしい!!
463ナナシサソ:03/01/04 00:22 ID:Uz0++iiK
>>462
すまん、激しくどうでもレスだろうし揚げ足とりなうえに俺キモいから目を合わしたくもないだろうけど、これだけは言わせてくれ

ア ー テ ィ ス ト = 歌 手 と は 限 り ま せ ん


で、v2しか書いてない俺はファイル名表示にさせているわけだが、ダメ文字が…
464ナナシサソ:03/01/04 00:28 ID:NOCast9b
あと
   単曲リピート
   ID3v2タグ
    VBR

に対応すれば最強神!
465ナナシサソ:03/01/04 00:40 ID:IlYar/5v
>>464

readme.txtより
------------

対応しない要望
・外部ソフトウェア(SSTPを受け取るソフトやLITESTEPなど)からの再生中の曲名表示
・zip.mp3以外への対応
・VBR の対応

ソース公開してるから、出来る人がやってください。
変更点をコミットして頂ければ、正式版にも組み込みたいとは思います。
466ナナシサソ:03/01/04 00:47 ID:Uz0++iiK
>>464
ランダム再生って単曲リピートより需要なかったのか… ちょっとショック…
467ナナシサソ:03/01/04 00:50 ID:plEYU5o7
報告
設定で「ID3v1タグがあるときは以下を用いる」にチェックを入れてない場合も
ファイル名で表示せずにタグ情報を表示するようです。
468ナナシサソ:03/01/04 00:55 ID:plEYU5o7
VBR要望しつこいしw

いや、plugin側が各VBRのヘッダを読んで時間を計算することは出来たとして、
そこを演奏するのにwinampに「何秒目を演奏しろ」と命令するロジックみたいだが、
winamp側がアーカイブされたVBR.mp3の時間を把握しているとは思えないので
(例えばplaylistに表示される全演奏時間は正しくないよね)ぱっと見無理っぽ。
やるとするとzipを解凍することになるんじゃないかな(ならkbMP使っとけと)。
469ナナシサソ:03/01/04 02:48 ID:tejtTkLT
このプラグインってAlbumlistと共存できないですか?
Albumlistをだすと消えてしまう・・・
470ナナシサソ:03/01/04 02:55 ID:Uz0++iiK
>>469
普通に使えてますが。
471名無し募集中。。。:03/01/04 05:24 ID:iGV253Mf
便利なんですが、小さくできないのかな
なんかどこかをダブルクリックすると棒みたいに小さくなるじゃん
472ナナシサソ:03/01/04 08:57 ID:24wYDnKH
マルチですまんが

Luckyキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!


・゚・(ノД`)・゚・。
473ナナシサソ:03/01/04 10:27 ID:3ytpIJnY
Winampを前回最小化した状態で終了してると、
次回関連づけ起動時にWinamp本体はタスクバー、
ZIP.MP3ウィンドウは画面上に表れて少し変になるpo…
474ナナシサソ:03/01/04 14:40 ID:dsR68E5x
VBR派は丸ごとリップ〜エンコ+cueしかないのか・・・
475ナナシサソ:03/01/04 17:30 ID:1PLFCwt9
age
476ナナシサソ:03/01/04 18:02 ID:y4l1yl9q
アルバムはCDイメージで共有しよう
477 :03/01/04 18:18 ID:JfLBitFl
>468
納得。
けど、v2対応だけは…
>474
kb使うから1ファイルはイヤンヌ

478ナナシサソ:03/01/04 20:05 ID:wJAPO/I3
rarに対応されるとかなり゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!

あープログラムができる技術が欲しい・・・
479ナナシサソ:03/01/04 20:39 ID:wiql1OEu
なんつーか半端なプラグインだな
480ナナシサソ:03/01/04 21:21 ID:knqERcyt
VBR派なんでfoobarマンセー!
481ナナシサソ:03/01/04 21:39 ID:hkkM4M7e
zip.mp3メーカーが謎。
デフォルトのフォルダとデフォルトのファイル名を指定すると、
「[デフォルトのファイル名][デフォルトのフォルダ]\.zip.mp3
になる。
わけわかめ。
482ナナシサソ:03/01/04 22:00 ID:17aVx/dC
>>479
なんつーか半端な煽りだな
483ナナシサソ:03/01/04 22:18 ID:jljJLK2X
>>480
あのインターフェイスはいかがなものかと
484ナナシサソ:03/01/04 23:02 ID:wiql1OEu
>>483
でも軽いしシーク正しいし非常にいいよ
485ナナシサソ:03/01/05 10:56 ID:3Z2C16ui
VBRヲタは涙を誘うな(ゲラ
486ナナシサソ:03/01/05 13:24 ID:bBEmnHeK
ちょっと質問よろしいでしょうか。
mp3プレイヤーはlilithを使っているんですが、自分でエンコして無圧縮アーカイブしたときに
1曲目しか演奏されません。
どうやれば全部繋がって演奏できるようになるのでしょうか?
487186:03/01/05 15:27 ID:vRrAk3wb
http://www.nitoyon.com/program/zipmp3_plugin.htm
ver 0.2.5b 公開

----
03/01/05 ver0.2.5b
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
機能追加
・ZIP.MP3 ウインドウに各MP3の再生時間を表示。

バグフィックス
・「ファイル一覧に表示する文字」のカスタマイズが反映されない場合があった
 のを修正。
・スクロールバーが右端 1 ドットだけスクロールしてくれない問題を回避。
----

そろそろ卒論の方に集中致します。
VBR マンセーな人は CUE ファイルがあったらそっちの情報を優先するようにしたら
大喜びするかしら。

個人的には歌詞プラグインに対応したいので、フカーツしたらそこらへんから手を
つけてみたいと思います。
488ナナシサソ:03/01/05 15:51 ID:Pwiugta7
>>487
お疲れさまです。
489186:03/01/05 16:22 ID:vRrAk3wb
修正ついでに MP3アルバムメーカー も修正してみました。
ファイルのソート機能もあるし曲順の並び替えも自由なのでぜひ試して下さい
http://www.nitoyon.com/program/mp3album.htm

----
03/01/05 ver1.1.1
~~~~~~~~~~~~~~~~~
機能追加
・圧縮中のダイアログでファイル名が長い場合は途中を...で表示
 (WinNT/2000/XP のみ)

バグフィックス
・設定ダイアログで拡張子を保存できない問題を回避
・Add を押してリストに加えるときに、ファイル数が多くなると加えきれなくなる問題
 をだいたい回避(256個まで加えられるようにしたので実用上は問題なしかな)
・デフォルトのフォルダとデフォルトのファイル名を指定したときの
 おかしい挙動を修正
490ナナシサソ:03/01/05 17:50 ID:seBrMDs2
>>487 >>489
乙〜
491誰か:03/01/05 19:45 ID:1jib83gv
天誅の「小林」を共有してる人いないの?
492ナナシサソ:03/01/05 20:07 ID:dt3+M/JN
天誅のCD持ってる奴自体少ないからなぁ…
493ナナシサソ:03/01/05 20:27 ID:VRnRZJcy
さっき笑点見たら、歌丸生きてじゃんw
だれだよ死んだなんていったの!
494ナナシサソ:03/01/05 21:33 ID:3Vid1eij
>>491
しょーがないなぁ。俺があとで最高品質320kbpsでエンコして、
共有しといてやるよ。
495ナナシサソ:03/01/05 22:18 ID:erVWEEAp
Bladeでな
496ナナシサソ:03/01/05 22:50 ID:yAquIQzG
ねぇねぇ
アルバムを320kbpsとか高音質でエンコードしてる人はどれくらいHDD容量あるの?
曲数、時間の短いアルバムでも平気で1枚100M行っちゃうから
あんまり共有出来なくない?
やっぱりCDやDVDに焼いて退避してるの?
497ナナシサソ:03/01/05 23:03 ID:erVWEEAp
とりあえず家は外付け80Gのみで退避無し
もせだけで3.4Gくらい
498ナナシサソ:03/01/05 23:05 ID:JhCLxS2R
320kbpsはウチのSTE改と相性が悪いんで256kbpsにしてください。
499ナナシサソ:03/01/05 23:23 ID:kVxrnmYc
これを、あちこちにコピペしてね。

なんでもあり板

0:00に迷惑メールのサイトを攻撃しようぜ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1041774982/
500ナナシサソ:03/01/05 23:32 ID:9MTJEMHP
やーだべーついでに500get
501ナナシサソ:03/01/06 01:29 ID:82pve8JE
アルバムメーカーのアップが何気にうれしい。
あとは出来上がったZIP.MP3ファイルの名前を
一曲目のタグから〔アルバム〕%ARTIST_NAME%-%ALBUM_NAME%
見たいにできたら持ってるモセをアルバム単位に全部固めるな
502ナナシサソ:03/01/06 01:31 ID:insDV+MP
誰か>>501翻訳してくれ。
503ナナシサソ:03/01/06 01:42 ID:Hix6Te4Y
アルバムメーカーのver.UPが何気に嬉しい。
あと、作成するzip.mp3のファイル名を、中身のID3Tagを読んで
[アルバム] %ARTIST_NAME% - %ALBUM_NAME%
みたいにできるようになったらウレスィ。そしたら持ってるもせ全部アーカイブするYO!


…そんくらい自分でやれよ。
504ナナシサソ:03/01/06 01:44 ID:insDV+MP
>>503
すげー。よく分かったな。
アリガトウ。
505ナナシサソ:03/01/06 08:37 ID:WM70KLoY
128kbbsを標準規格にしる
506ナナシサソ:03/01/06 08:46 ID:BM0l60WQ
192k
507ナナシサソ:03/01/06 08:49 ID:eiGUT+FJ
128kbのBBS
508ナナシサソ:03/01/06 09:56 ID:SuxPT0wa
VBRが標準
509ナナシサソ:03/01/06 10:24 ID:OEyf+BR3
自分用にZeroZipにm3uファイルの展開機能を追加したような
ソフト作ったんやけどだれかいる?VBと外部DLL要るけど。
510ナナシサソ:03/01/06 10:57 ID:Tz+7rFTy
知らずに落として、見たら***ZIP.MP3ファイルだった。
「なんだこりゃ」と思って、MP3の部分を削ってZIPにしたら
普通に書庫の中身が見れたので、「MP3だってことをわかるように
してあるんだな」と解釈してたけど、もっと深い意味があったんだね。
KbMediaだとそのままでも再生できるし。
そういう意味で拡張子重ねてるんですよね?

あと、アルバム一枚をひとつのMP3にしてるっての、あれ、
何か利点があるの?一曲ずつにばらいてCD-Rに焼くの面倒なんだけど。
511VB房:03/01/06 11:03 ID:lSXOu3cC
>>509
神降臨!ホスィー(*´∀`*)ソースだけうpきぼーん!!
512ナナシサソ:03/01/06 14:32 ID:d0Cz7Dv3
>>487
お疲れさまです。

 歌詞プラグインですけど、歌詞ファイルの参照方法をMP3ファイル名から
だけでなく、ID3タグのTrack名からにしてもらえるといいのですが。
513ナナシサソ:03/01/06 15:15 ID:5xn8wvR2
>>509
つまりzipの中身をm3u経由で読み込めるようになるということでつか?
cueシートのm3u版になるのならばほすぃです。
514ナナシサソ:03/01/06 15:24 ID:5xn8wvR2
>>489
乙です。

>VBR マンセーな人は CUE ファイルがあったらそっちの情報を優先するようにしたら
>大喜びするかしら。

CD経由から吐き出したcueシートを持ってる香具師には大喜びかもです。
515509:03/01/06 15:32 ID:OEyf+BR3
>>513
いや、プレイリスト(*.m3u)をドラッグドロップすると
その中身をリストとして表示するってだけです・・
Cue云々はよくわからんす。

しょぼいバグ見つけたので直ったらどっかにうぷします。
516509:03/01/06 16:29 ID:OEyf+BR3
と思ったが今から出かけるので明日。
517ナナシサソ:03/01/06 16:34 ID:k/q7rC/0
(゚听)イラネ
518ナナシサソ:03/01/06 20:22 ID:M87yziN2
一部の.zip.mp3(無圧縮)で、zipファイルと認識してくれないものがある。
519ナナシサソ:03/01/06 20:44 ID:+rUIy1ic
>>518
zipにむりやりID3v2タグを埋め込んだ奴(cueシート埋め込み)は認識されなかたよ。
ファイルがちゃんと「PK0x030x04」で始まってる?
520ナナシサソ:03/01/06 21:06 ID:M87yziN2
ファイルのバイナリ(ヘキサ)が
50 4B 03 04
ってことかな。
なってるよ。
mp3infpでタグ調べてみたけど(ファイルのプロパティで)、タグはどの種類もかかれていなかったよ。

あと、別のバグ報告。
「ZIP以外では姿を消す」にチェックし、ウィンドウが消えている状態で、ちゃんとした*.zip.mp3を読み込ませても表示されない。
しかもその状態でAlt+Mを使っても一瞬だけ見えて消える。
521ナナシサソ:03/01/06 21:19 ID:WM70KLoY
上原あずみのアルバム「無職」のビットレートが128kbyeのやつ1度も見たことないんだ
190kbyeしか見たことない
なんか事情があったんですか
522ナナシサソ:03/01/06 22:19 ID:S7U8TF0v
>>521
もうちょっとおもしろいネタ考えれ
523ナナシサソ:03/01/06 22:33 ID:BYe1fBI9
>>496
俺は320kbpsでエンコすることが多いが、
はっきり言って共有用にエンコしてるわけではない(共有してるけど)
CD入れ替えるのが面倒だからHDDに入れてるだけ。
HDD容量は10+120で、もせは10Gほど
524ナナシサソ:03/01/06 23:05 ID:OzGEvikc
realjukeboxで96kじゃ話になりませんか?
525ナナシサソ:03/01/06 23:21 ID:+rUIy1ic
おかまいなく
526ナナシサソ:03/01/07 01:21 ID:oQXz1Xgy
無圧縮して再生できないのはそのMP3がこわれてるっていうことですか?
527ナナシサソ:03/01/07 01:29 ID:ioszX12o
>>526
詳しく
528ナナシサソ:03/01/07 01:34 ID:oQXz1Xgy
>>527
〜〜〜〜MP3
空欄
〜〜〜MP3
こういう感じなんですが
529ナナシサソ:03/01/07 01:40 ID:LAL6dPwZ
質問スレにも書いたんだけど
AlbumWrap Extractorで、ALBWでまとめられたアルバムを解凍する時、
一気にまとめて解凍できる方法ってある?
530ナナシサソ:03/01/07 01:43 ID:nQH1x3XT
>>528
単体では聞けるの?
531ナナシサソ:03/01/07 01:46 ID:e62nXFXP
>>529
ねぇんじゃねーの。AlbumWrap Extractorってほんと使いづらいよな。
albwもなんかタグ付けると壊れるらしいし。
展開できない壊れたalbw多すぎだよ。
532ナナシサソ:03/01/07 01:47 ID:oQXz1Xgy
>>530
はい聞けます
533ナナシサソ:03/01/07 01:55 ID:nQH1x3XT
Q.頭出しがされない
A.次のことを確認せよ!
 ・in_mpg123.dll などの外部デコーダーを使っている。in_mp3.dll 推奨
 ・VBR の MP3 ファイルが含まれている
 ・MP3 ファイル中の音楽に関係のないデータ(タグ情報など)のサイズが大きい
 (現在は曲の長さを ファイルサイズ÷ビットレートで算出しているだけです)

readme.txtより
534ナナシサソ:03/01/07 02:01 ID:LAL6dPwZ
>>531
やっぱないかあ。
あれほんと面倒だよ。
一個一個解凍してたら凄い時間かかるし。
535ナナシサソ:03/01/07 02:06 ID:I2Z2o9j7
マジェスティックのサントラ誰か共有してください!
536ナナシサソ:03/01/07 02:27 ID:KMkoHmDN
>>533
無圧縮して再生できないって言ってるんだから、ZIPMP3プラグイソ。
は関係ないと思われ。

まず、VBR かどうかを疑う。

次に、ZIPヘッダの中に MPEG/Audioフレームヘッダが含まれてる可能性を模索する。
バイナリエディタを開いて0xFF 0xFB(or 0xFA) が ZIPヘッダに含まれて
いるかどうかで確認すべし。(*´ー`*)
バイナリエディタって何?というレベルなら諦めれ。

# ZIP ヘッダに 0xFF 0xFB(or 0xFA) が含まれるなんておきなさそうではあるが
537ナナシサソ:03/01/07 02:59 ID:QdwRyVMa
>>528
〜〜〜〜MP3
空欄
〜〜〜MP3
こういう感じなんですが


こういう感じって、こりゃなんじゃらほい!?
他の人はなんでこれで理解できてるのじゃろうか
538ナナシサソ:03/01/07 03:25 ID:oQXz1Xgy
聞けないもの同士を無圧縮ZIPすると聞けるし・・・
539ナナシサソ:03/01/07 03:34 ID:KMkoHmDN
>>528
それって、ZIPMP3プラグイソでの話?
他の解凍アプリで一覧を見てみるとよいかも?

別の圧縮ソフトを使ってみるべし。
今は何使ってる?
540ナナシサソ:03/01/07 03:36 ID:e62nXFXP
>>538
意味ワカラン
541ナナシサソ:03/01/07 11:03 ID:2PBwXqF6
|д゚)ID3v2対応はまだですか?
542ナナシサソ:03/01/07 11:42 ID:UMnQrn4D
>>541
神は卒論に追われて来月まで降臨なさそう・・。
第二の神の降臨を待つしかなさそう。
543ナナシサソ:03/01/07 14:54 ID:7jjdIxCP
foobarのプレイリスト画面からお気に入りプレーヤーを起動して演奏させることできないかなぁ
544ナナシサソ:03/01/08 03:56 ID:8+fJtmt2
さぁ
545ナナシサソ:03/01/08 06:06 ID:6PDGEM6d
>>543
なぜそんなことを
546ナナシサソ:03/01/08 17:51 ID:gOJa0zRV
age
547ナナシサソ:03/01/08 21:49 ID:xIZ5itxj
CUEシート再生に対応してもらえるとものすごくうれしいな〜
時間が空いたらでいいのでどうかお願いします。そしてバナクリ。
548ナナシサソ:03/01/08 23:18 ID:4TSu0M6A
CDから吸い出す上でおすすめのツールを教えてください
549ナナシサソ:03/01/08 23:44 ID:QJ6qKKtu
CDeX
てか こっちのスレの方がいい↓

MP3はLAMEでエンコしてくれ Ver.5
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1037804523/l50
550ナナシサソ:03/01/09 02:30 ID:9mDB4cWi
551ナナシサソ:03/01/09 04:39 ID:jAbyPVoq
>>549
半端な物勧めんな。
どうせならEAC逝っとけ。

本家 ttp://www.exactaudiocopy.de/
EAC日本語化パッチ ttp://homepage3.nifty.com/eacj/

参考文献
http://homepage2.nifty.com/yss/exactaudiocopy.htm
552ナナシサソ:03/01/09 10:50 ID:h57bv9ya
アルバム全8曲を無圧縮.zip.mp3(160kbps 50MB)を
kbMediaPlayerで再生すると4曲目が終ったところで
再生が止まってしまうのですが(最初にもどってしまう)
これはどうしたらちゃんと最後まで再生できるのでしょうか?
WMPだと普通に最後まで再生できます。

ライブアルバムなのですがkbMediaPlayerだと
曲のつなぎ目がとてもきれいなのですが
WMPだとプチノイズが入るので
できればkbMediaPlayerで聴きたいのです
553ナナシサソ:03/01/09 18:35 ID:gjiHu8Vq
無圧縮圧縮(?)のままでポータブルMP3プレイヤーで再生できますか?
554ナナシサソ:03/01/09 20:13 ID:b99lGL+7
メーカーにお問い合わせください
555ナナシサソ:03/01/09 20:32 ID:0/VZpOxp
556494:03/01/10 00:04 ID:m5awPeIa
ただ今、天誅のアルバム3枚「天誅・小林・LOVE」共有中!!
557ナナシサソ:03/01/10 01:46 ID:3t7+TVuT
>>556
どこでですか?ハァハァ
558ナナシサソ:03/01/10 06:01 ID:tx/1n5DO
おまいら、GCAのpass解析プログラム作ってくださいお願いします
559ナナシサソ:03/01/10 12:09 ID:atyrFSjl
ZIP.MP3 再生プラグイソ使ってたんだけど、いきなりウィンドウが表示されなくなった。
DLL入れ直しても出てこない(´・ω・`)
ローカルな問題なのかな?同じ症状の人います?

XP、WA2.80です。
560ナナシサソ:03/01/10 14:31 ID:38IEbgFe
>>559
ウイルス感染おめ!
561ナナシサソ:03/01/10 16:20 ID:fnlOGfqd
固めたのを再生するとwinampでビットレートが上がったり下がったり
多少変化するのですがバグっすか?
頭出しもズレた所からになってしまうんですよね何で?
562ナナシサソ:03/01/10 16:26 ID:yP/x+9LI
>>551
EAC日本語化パッチが落ちてきません…
563ナナシサソ:03/01/10 17:30 ID:y5O0hWfK
>>559
同じ現象起きた事あるよ
gen_zipalbum.ini削除すると直った
564ナナシサソ:03/01/10 17:41 ID:R3RyLZLS
>>561
釣りですか?
565ナナシサソ:03/01/10 17:51 ID:BS2Af2xc
>>559
タスクトレイに入れたまま終了するとなるっぽいな。
566ナナシサソ:03/01/10 18:25 ID:atyrFSjl
>>559
いや、それがini削除しても直らないのです。
やはりローカルっぽいですね。ありがとうございました。
567ナナシサソ:03/01/10 18:35 ID:dNHn9+7G
>>559
同じ現象起きた事あるよ
gen_zipalbum.ini削除すると直った

私もウインドウが消えていたのでたので、ini削除で直りました。
ありがとうございました。
568ナナシサソ:03/01/10 19:41 ID:y0n5b4ay
助かったー。
自分も表示されなくなって困ってますた。
サンクスthanksさんくすthx
569567:03/01/10 20:55 ID:dNHn9+7G
×いたのでたので
・・・
570ナナシサソ:03/01/11 00:31 ID:wX48l3cU
誰も使ってなさそうですが、ZeroZIPバージョンアップしますた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8834/

[変更点]
・アイコンorショートカットへドラッグ&ドロップでアーカイブを作れるようにしました
・"["などが入っているファイルがうまくソートされないのを直しました
・デフォルトファイル名を「アーティスト名 - アルバム名.zip.mp3」で自動抽出するようにしました。
・ウィンドウを常に手前に表示できるようにしました
・最終ディレクトリ、ウィンドウサイズを保存するようにしました。
571ナナシサソ:03/01/11 00:37 ID:wX48l3cU
動作確認にgen_zipalbum.dll使わせてもらいました。便利っす。
572ナナシサソ:03/01/11 03:53 ID:PstgbJIa
無圧縮ってフリーソフトダウソしてこないと出来ないんですか?
573ナナシソ:03/01/11 05:00 ID:hlkLrmMZ
出来ないことはないけど、無圧縮作成に特化したアプリの方が使いやすい
って、なにを使ってやろーとしてるんだよ >>572
574572:03/01/11 05:28 ID:zaO572Vr
>>573
windouwsにはじめから入ってるzipです(?)て答え方でいいのかな?
圧縮率を操作するやり方がわからないです。
アルバムつーても、5枚くらいしかupしないから便利さは問いません。
575ナナシサソ:03/01/11 05:48 ID:ayc/T2vv
めちゃくちゃ初心者の質問で申し訳ないんだけど…
エイベックスのコピーガードされたCDってMP3に圧縮できないのかな?どうあがいても方法ない?
今自分の持ってるCDを全部MP3に直してるところなんだけど3枚ほどコピーガードのがあって・・・。
576ナナシサソ:03/01/11 05:57 ID:KGv0cB5J
>>570
作者さんかなぁ?
以前使ったら160kbpsのモノがアーカイブできませんでした
128kbpsのモノだと普通にできたのですが

と言ってみる テスト
577ナナシサソ:03/01/11 06:39 ID:wnt1hk8P
>>574
ご想像の通り、win標準の圧縮だと圧縮率の操作はできん。イジョ
578ナナシサソ:03/01/11 06:59 ID:tzBXv+Xq
通常の圧縮zipファイルだけ解凍して、もう一度無圧縮しようと思ってるんですが
無圧縮と通常の圧縮zipファイルを手軽に見分ける方法をご存知ないでしょうか?
579ナナシサソ:03/01/11 08:38 ID:HLqx+m/M
>>578
解凍せずに中身を見る機能(「書庫閲覧」とか「〜〜で開く」とか)が
たいてい解凍ツールに付いてるだろ
付いてないようなツール使ってるんだったら替えろ
580575:03/01/11 08:42 ID:ayc/T2vv
(TロT) みなさん…
いろいろ調べたんですけど、どうもできないみたいなんですが100%納得できないんです…。
581ナナシサソ:03/01/11 08:51 ID:HLqx+m/M
>>580
CD-Rドライブ換えれ。それ系のサイト廻って見るなり
R板行くなりすればどのドライブとツール使えばいいかある程度判る。イジョ
582575:03/01/11 08:54 ID:ayc/T2vv
いや、CD−Rに焼きたいんじゃなくてMP3に圧縮したいんですよ。外付けに保存したいんで…。
583ナナシサソ:03/01/11 08:59 ID:HLqx+m/M
だから、リッピングにもドライブによって差が出るんだってばよ。判んねえヤシだな
584575:03/01/11 09:01 ID:ayc/T2vv
可能性がないわけじゃないってわかったんで勉強します。ありがとうございました。
585ナナシサソ:03/01/11 11:16 ID:tzBXv+Xq
>>579
おおレスサンクス。早速やってみます。
586ナナシサソ:03/01/11 12:43 ID:JJDj6Pnc
>>585
つーか鳴らせばいいんでないの?
587ナナシサソ:03/01/11 13:42 ID:C0S3Hoao
zip.mp3再生プラグイソ最高です。長年の夢がかなった。
できればアルバム内でのランダム再生に対応してほしい。


588ナナシサソ:03/01/11 17:54 ID:1RT/y90v
zip.mp3再生プラグインで、zip中の一曲だけ時間表示が出なくて再生もできない
というのがあったので調べてみたら、そのファイルだけ頭が FF FF FB ですた
これはmp3の規格的にどうなんだろ?
589ナナシサソ:03/01/11 19:28 ID:Ir3kZdp5
>>588
FF FF FB

ふふふふふ バーカ



ってことだよ(^o^)
590ナナシサソ:03/01/12 01:03 ID:B8oX0gR3
>>570
乙。
どうでもいいっちゃどうでもいいんだけど、
無圧縮なのに「圧縮開始」って矛盾してるぽ…
591ナナシサソ:03/01/12 01:06 ID:bmcgcIW7
ところでカラオケ用歌詞ファイルってどこで手に入りますかね。
ぐぐってもいまいちどこがなにやらわからない。おせーて。
592ナナシサソ:03/01/12 02:55 ID:uDXEut7b
593ナナシサソ:03/01/12 03:30 ID:bmcgcIW7
>>592
みつかんね。どこよ。
594ナナシサソ:03/01/12 05:12 ID:DXwE/NKk
そろそろ不可逆圧縮はやめてイメージファイルでアルバムを共有しようと
思うんだけど、どうだろう。需要ない?
595ナナシサソ:03/01/12 05:19 ID:V4MZ87Lz
可逆でいいじゃないすか
596ナナシサソ:03/01/12 05:28 ID:FdFyifk5
>>594
無い。聴く事にのみ意義があるからこそ
もせで流通してるのが分からんかこのバカチンが
597(= ̄ー ̄):03/01/12 05:40 ID:NB/qO78S
音にこだわるなら買ったほうがいいよ
イメージで共有したらHDDも食うし。

DLは視聴程度と思ったほうがいいと思うよ。
まぁ、まともな環境じゃないから言ってるんだけどね〜。
アンプも糞だしw
598ナナシサソ:03/01/12 08:12 ID:DXwE/NKk
ふーん。CO-DAがMP3化されてると糞扱いを受けるエロゲーとはえらい違いだな。
オリジナルそのままの形のエロゲーをいくつも落としていると、
不可逆圧縮というものが酷く不自然に思えてきたんだよね。
回線速度の問題はもはやないし。
599ナナシサソ:03/01/12 09:13 ID:bMxdfZlR
エロゲーとは数が違うしね
それに基本的に聴くものだから、イメージを圧縮した状態で共有してたら
いちいち聴くのに、解凍→マウントをしなきゃいけない
もしイメージを圧縮してかつタグも付けられて、そのまま聴けるシステムが出来たら
乗り換えてもいいけど、それなら今でもFLACやMonkey's Audioとかもある
600ナナシサソ:03/01/12 10:00 ID:XpOVY1Tx
Bladeでエンコされてたりと糞みたいなmp3があるからイメージのが好きだな。焼き直しもあるかもだが
つかエロゲーはなんつーか、おまけってか水増しってか共有増やしたいとかそんな感じで音質こだわってるわけじゃなさそう
601ナナシサソ:03/01/12 10:03 ID:z/HpkCmo
EACで猿使ってイメージをコピーしてCUEを作る。これ、最強。
圧縮して半分以下に縮むやつは、ape+cueを無圧縮アーカイブしてzip.apeで共有してる。
漏れはmp3は320kでエンコしてるから大して容量変わらないし、apl作れば扱いもバラもせと変わらない。
wavにデコードしてcue使ってEACで焼けばほぼ完全なバックアップになるし。

・・・なんだが、如何せん圧縮率がねぇ(w
まぁ、イメージで共有するのは自由だが、エロゲ方式は止めてくれと。
602ナナシサソ:03/01/12 10:25 ID:XpOVY1Tx
一般のCDイメージなんて見た事無い、イメージはエロゲでしか見た事ないからここの住人にゃ関係ないでそ
・・・関係ある?w
603ナナシサソ:03/01/12 11:21 ID:170W620C
エロゲヲタはお帰りくださいm(_ _"m)ペコリ
604ナナシサソ:03/01/12 13:40 ID:/z9ahL1C
異常に高いビットレートのを持ってるのって
エロゲやらアニメのサントラ共有してる人に多いような気がするのは
私だけですか?そうですか。
605ナナシサソ:03/01/12 13:43 ID:SLpDV7Oi
保守アゲ
606ナナシサソ:03/01/12 13:45 ID:amyMXMwj
>>604
異常ってどのくらい?
607ナナシサソ:03/01/12 13:59 ID:XpOVY1Tx
多いっつーか大半だが邦楽にも結構いるね
608 :03/01/12 14:51 ID:/nneV6D8
ここは「アルバムMP3は無圧縮アーカイブで共有しよう 」です。
イメージコレクターは新スレでも立ててくれ
609ナナシサソ:03/01/12 16:23 ID:NLzN6dEl
音楽 CD をイメージ化する意味ってある?猿音や FLAC に CUE シートつけときゃいいんじゃないの?
オフセット値利用してリッピングしてコンペアしてまで作れば元 CD と殆ど同じ物できると思うんだが。
CD EXTRA になってる奴は仕方ないかもしれんがね。
イメージじゃないと情報が欠けるというツッコミあるなら希望。

俺もどうせダウソして聴くのは試聴用だと思ってるから低ビットレート不可逆圧縮で構わない。
曲間切れてるのや糞エンコーダで作成して音悪いのもあるけどある程度は諦めてる。
610609:03/01/12 16:35 ID:NLzN6dEl
609 でいってる CD イメージは ccd とかの事と思って頂戴。
俺は ogg で流してるんでこのスレには合わないかな( ´_ゝ`)
611ナナシサソ:03/01/12 17:21 ID:ZyJXLQEB
ってか俺はZIPで固めるのが好きなんだけど・・・・・
やっぱひとつのデータにまとめちゃった方がいいんですかね?
612ナナシサソ:03/01/12 17:22 ID:+5MGIX/T
>>611

?????
613ナナシサソ:03/01/12 17:25 ID:O/QZKcxA
>>611
( ゚д゚)
614ナナシサソ:03/01/12 17:33 ID:XpOVY1Tx
つーか俺は聴けりゃ何でも構わないんだけどな

>>610
もせより小さい場合が多いので居てくれ
615ナナシサソ:03/01/12 17:33 ID:yNNaIzeK
アルバムはイメージファイルで共有して欲しいナリ
FTTHユーザーのぼやきでした( ´_ゝ`)
616ナナシサソ:03/01/12 17:47 ID:XpOVY1Tx
>>615
HDDだいじょぶ?
617ナナシサソ:03/01/12 17:48 ID:PVjYk4T1
アルバム=イメージ=( ´,_ゝ`)プッ
618ナナシサソ:03/01/12 17:55 ID:NLzN6dEl
>>599 に似たような事書いてあるが、それでもイメージの方がいいのか。
無駄にファイルサイズ大きくならない? 利点があるなら流すけど……。
619ナナシサソ:03/01/12 18:00 ID:51xbrlVS
だからそういうやつらは可逆使えばいいじゃん。
まさに無駄にでかいだけ。
620ナナシサソ:03/01/12 21:04 ID:/suEHuy7
漏れも >>596 に同意。
「持ちたい」んではなく「聴きたい」わけで。
621ナナシサソ:03/01/12 22:03 ID:z/HpkCmo
漏れは自エンコ物は全部320kだが、エロゲは持ってないし、そもそもやりません。
洋邦両方取り揃えてまつ。
PCをJukebox化してるついでに共有してるだけなので、出来れば全部apeにしたいぐらいです。
ぶっちゃけ192k以上は違いが良くわかんないんですが、プラシーボで(w
人から貰うのは試聴用って割り切ってるからあまりbitrateは気にしませんが、
ひどい音だと視聴する気も失せて、結局買わない罠。
622ナナシサソ:03/01/13 14:44 ID:W0x8tRin
アルバムはzipファイルで共有しよう!(・∀・)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1042385414/

( ゚д゚)…
623ナナシサソ:03/01/13 16:29 ID:tjbdDrjw
恐ろしいスレだな・・・
624ナナシサソ:03/01/13 17:10 ID:mWcwR3rO
>>622
ママァあれなーに?
見ちゃいけません!
625ナナシサソ:03/01/13 23:10 ID:kcsIWOGq
626ナナシサソ:03/01/14 04:27 ID:Zi1w9LgA
zipファイルに.mp3をプラスしたいのですが、
皆さんどうやってリネームしたんでしょうか。
まさか手作業じゃないですよね?
一括でプラスできる良いソフトないでしょうか〜
627ナナシサソ:03/01/14 04:28 ID:4m/QbNBg
ren "*.zip" "*.zip.mp3"
628ナナシサソ:03/01/14 04:34 ID:+//Cj68W
リネームソフト使えばいいじゃん
最強のリネームソフト
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1001544324/

必需品だろ
629ナナシサソ:03/01/14 05:42 ID:p0QW8AAv
正直、無圧縮でもないのに.zip.mp3は使わないで欲しい
630ナナシサソ:03/01/14 05:58 ID:OWeLIVFQ
>>629
そんな事する香具師いるのか
631ナナシサソ:03/01/14 12:32 ID:hnyCBOEU
ごめん、昔してた。
632ナナシサソ:03/01/14 13:01 ID:/PLDhY+t
ttp://home3.highway.ne.jp/jc_/todoroki/disk01.html
スレ違いだとは思いますがここって落とせるんですか?
633ナナシサソ:03/01/14 19:56 ID:3T0hM/VM
通報しますた
634ナナシサソ:03/01/14 20:44 ID:MCPu4tcD
635ナナシサソ:03/01/15 00:59 ID:o43FSNAY
ノンストップ物はどうしようね?一つにしたらmp3cueしか使えないし、バラしたらどうしても曲間入るし
636626:03/01/15 01:11 ID:KzGKc3d9
>>628
>>634
遅レスですが、どうもありがとう。
637ナナシサソ:03/01/15 03:27 ID:ka7CovQx
最近webやMXで
-rns.mp3っていう風にmp3の前にrnsが付いてる
何曲か一緒になったファイルを見かけるんですが、何なんだろう?

誰かが勝手にリミックスしたファイルなのかALBWみたいな物なのか、
結構調べたんだが解らなかった。誰か教えて!!
もしくは英語が堪能な方、共有してる人に直接聞いてみて〜
638ナナシサソ:03/01/15 04:57 ID:JbPyVHAj
ローランドネットワークサービス
639ナナシサソ:03/01/15 06:10 ID:t9CYLrvO
zerozipの作者さん
なんべんやってもエラーがでちょります。
起動させてファイルをD&Dさせて圧縮開始を押しただけであります。
一応エラー画面をうpしときます。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030115060803.jpg
640ナナシサソ:03/01/15 07:40 ID:owH4yIrc
>>639
ぉぃぉぃ zerozip使ってんのかよ・・・

mp3albumを使っとけ・・・ボソ
641ナナシサソ:03/01/15 09:59 ID:wTQEu/G1
>>640
あんた子供ね…
642ナナシサソ:03/01/15 10:21 ID:Aifaq8SE
>>637
mp3サイトで落としたもの。
rnsはサイト名の略。
tagのコメントにフルネームで書かれてる場合が多い。
cnsやdsp等も同様。

のはず。
643ナナシサソ:03/01/15 19:03 ID:uXO2lkC1
disk2枚組とかは別々のzipにするんですか?それともファイル名をリネームするんですか?
それともフォルダをひとつのzipにして共有できるんですか?
644ナナシサソ:03/01/15 19:49 ID:WwH6dLX4
(´Д`)ア?
645643:03/01/15 20:58 ID:uXO2lkC1
マジで訊いてるんです。おながいします
646ナナシサソ:03/01/15 21:13 ID:JbPyVHAj
>>645
好きにしろ
647ナナシサソ:03/01/15 21:13 ID:z3QR7vJv
おらのばやい、いつもファイル名は「01 - Trackname」にしてて、
2まいぐみのばやいは、「101 - Trackname」「201 - Trackname」のようにしてひとつのzip.mp3にいれとる。
648ナナシサソ:03/01/15 21:32 ID:K9WqG4b9
漏れは「Disc1 - 01 - Trackname」「Disc2 - 01 - Trackname」でひとつのzipでつ。
649ナナシサソ:03/01/15 22:01 ID:5HaOKi7w
ZIP.MP3 表示プラグイソ。 ver 0.2.5b
で、こないだまではちゃんと小窓が出てたんですが、
いきなりでなくなりました。
そしてAlt+Mを押したら不正な処理云々・・・で、amp自体が強制終了・・・
一応なんどかDLLを入れ替えしたりはしたのですが、解決しません。

設定⇒プラグインたどっていくと、認識はしているみたいです。
どういうことなんでしょうか。
ampのバージョンは2.80です
650ナナシサソ:03/01/15 22:03 ID:K//7uhBV
>>649
WinampのPluginsフォルダにあるgen_zipalbum.iniを削除してみ
651ナナシサソ:03/01/15 22:06 ID:tqs7K1eH
>>635
バラしてもoggファイルだと綺麗に繋がる。VBR(q=?)でも。
ファイルサイズも小さいのでzip.oggかrar.oggとかで試してみては?

Lameだと曲間を無す事が出来るとか聞いた事があるが詳細不明。
ついさっき普通にextremeとcbr 256で試してみたが繋がらなかったな。
652ナナシサソ:03/01/15 22:09 ID:JzlZIUvj
CDRに焼きたいんだけどどうやったら一曲一曲に分離できる?
653ナナシサソ:03/01/15 22:10 ID:o43FSNAY
>>651
oggか・・頭に無かった、サンクス。

EACでlame.exeでoggが選べるんだけどこれは果たしてなるのかな・・
ogg作った事無いからいい機会だわ
654ナナシサソ:03/01/15 22:17 ID:7UXYi/MN
再生順を並べる方法いろいろあるけど何でやってる?
いままでアーカイブ共有だったから教えて(´・ω・`)
655ナナシサソ:03/01/15 22:22 ID:ly28Mmg0
>>654
漏れはEasy圧縮使ってまふ。
656ナナシサソ:03/01/15 22:40 ID:owH4yIrc
話がループしてますよ 
あなたたちはお猿さんですか?
657ナナシサソ:03/01/15 22:57 ID:/3k8wwGv
アルバム10枚セット(拡張子.mp3)というのを手に入れたのですが、
一曲ずつに分けたいときに、名前の変更でzipやらrarやらlzhに変更しても解凍できないのです。
長いmp3としては聴けるのですが、これがまさに
「バラしたいときはmusic cutterを使う」っていうことなのでしょうか??
スレはだいたい読んだのですがいまいちよく解りませぬ。だれかアドバイスください。
658ナナシサソ:03/01/15 23:10 ID:K9WqG4b9
>>657
cabだったりgcaだったりする鴨。極窓を使いましょう。
659それが、:03/01/15 23:16 ID:/3k8wwGv
>>658さま
ご返答ありがとうございます。
極窓でもmp3以外に表示されないのです。
ファイル作成者が最初から繋げて作成したのでしょうか・・
そうしたら、分割するのは無理なのでしょうか・・
660ナナシサソ:03/01/15 23:28 ID:7UXYi/MN
>>655
ありがとうございます。
661ナナシサソ:03/01/15 23:28 ID:CmWCPtB7
???
662ナナシサソ:03/01/15 23:34 ID:WwH6dLX4
>>659
albwだったりもする罠。 詳しくは>>1のサイト見れ
663ナナシサソ:03/01/16 00:03 ID:JAZXRkwK
zip.mp3って何で破損すんの。イラつきまんねん
664ナナシサソ:03/01/16 00:19 ID:jGOi5DlW
>>663
藻前と相手の回線とPCがヘタレだから
665ナナシサソ:03/01/16 01:55 ID:3D3zycHN
>>642
サンクス。もちっと調べてみて其のサイトまで行ってみますわ。
666ナナシサソ:03/01/16 03:08 ID:hUma1v9b
ZeroZIPバージョンアップです
v1.2
-自動生成ファイル名のファイル不可文字("/"など)を"_"に置き換えるようにした
-ID3タグ->ファイル名生成の手順を若干変更

>>590
直すの忘れた…。次回忘れなければ。

>>639
バージョンウプしてzerozip.ini消してやってみてください。
それでもできなかったらスマソ
667ナナシサソ:03/01/16 03:43 ID:UO+R+UfK
>>666
神よ、すみませんがもし良かったらgen.zip.mp3もいじって
One Repeatを実装して頂けないですか?
668ナナシサソ:03/01/16 06:02 ID:++GjAs1Y
zerozip (゚听)イラネ
669ナナシサソ:03/01/16 07:19 ID:53kqjpbb
>>668
氏ね
670ナナシサソ:03/01/16 08:30 ID:PnP4x/aE
厨にかまわず好きなの使えアホども
671639:03/01/16 11:48 ID:1kSzAu63
結局どういうことだったんかのう。フヒィ
672ナナシサソ:03/01/16 12:23 ID:Xk6QfW9n
>>669 (゚听)イラネ
673ナナシサソ:03/01/16 13:21 ID:GNkMwHUz
音楽に関しては、

・CDイメージ(ccd以外)をrar圧縮(rr3%付)
・CDイメージ(ccd)をrar圧縮(rr3%付)
・Monkey's Audioをrar無圧縮(rr1%付)
・mp3 320kbps(LAME)をrar無圧縮
・mp3 音質最優先でVBR(LAME)をrar無圧縮
・mp3 320kbps(午後3)をrar無圧縮
・mp3 VBR(LAME)をrar無圧縮
・mp3 192kbps(午後2)をrar無圧縮
・それ以下の音質もしくは1曲ずつバラバラ

上にいくほど「MXでは鬼だが・・・(略)」が多いと思われる罠。
674ナナシサソ:03/01/16 15:26 ID:j5nLJymZ
zipは?
675ナナシサソ:03/01/16 15:30 ID:rcS6rkrb
ALBWでない、洋物のアルバムを分割したいのですが、
どんなソフトを使えばいいか分かりません。
どなたか教えて下さらぬか。
676(= ̄ー ̄):03/01/16 15:43 ID:E5lKsGCX
>>675
ALBWではないということですが、どんなファイルなんでしょう??
アルバムが1つにファイルが繋がってるものでしたら
mp3Cutterなどで分割するしかバラせないと思います。

mp3、編集、分割、mp3cutterなどの文字を組み合わせて
検索してみてはいかがでしょうか。
ベクターなどで探してみてもいいと思います。

使う人によって向き不向きがあるので
一概にこれがいいとはいえないものですから・・・
677(= ̄ー ̄):03/01/16 15:44 ID:E5lKsGCX
日本語おかしかったです・・・

×アルバムが1つにファイルが繋がってるものでしたら
○アルバムが1つのファイルに繋がってるものでしたら
678ナナシサソ:03/01/16 15:55 ID:ZrTvWDvU
>>673
俺の場合、たかがもせでリカバリーレコード付けるような香具師は虫篭逝きです。
大体Kbじゃ容量制限きついしZIP.MP3 再生プラグインで使えねーし。

CDイメージにしてもape+cue(無圧縮)以外は容量の無駄&再生がメンドクサ。

つー訳で、MXで鬼と言われてる(らしい)香具師らは俺にとっては交換対象外と判定されました(藁

>>675
>>1のリンク先をちゃんと読んだか?特に
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/5498/albumzip/log/1033323514.html#R156
とか。
679ナナシサソ:03/01/16 16:26 ID:rcS6rkrb
>>676-678
ありがとうございました! 無事解決しました。
>>1リンク先、見たり検索しまくって色々探したのですが、過去ログとは……盲点でした。
何時間もさまよってた私って一体……
680675:03/01/16 16:28 ID:rcS6rkrb
>>679はもちろん675です。
681ナナシサソ:03/01/16 18:59 ID:H3UnDch1
>650
おそくなりましたが、ありがとうございました。
無事に表示することができました。

・・・が、これでは設定が元に戻ってしまうんですよね。
つまりiniがあることでエラーが起こるなら、設定はいじらないほうがいいということでしょうか?
682ナナシサソ:03/01/16 21:21 ID:PHTgHikE
>>681
ZIP.MP3 プラグイソ。は、ini ファイルの中に表示位置を記録しているのですが、
なんかのひょうしに異常な値になってしまうことがあるのでしょう。

解決方法は、650氏が言っているように ini ファイルを削除する
方法もありますが、ini をメモ帳などで開いて
x=0
y=0
などと編集してみるのも手です。

設定をいじることと、なんかのひょうしに異常な値になってしまうこと
の間に相関関係はないので、設定しても問題なしですよ

次期バージョンでは、表示位置が画面内ではない場合に
画面内に収まる用に表示する機能をつけたいと思います
683186@卒論中:03/01/16 21:21 ID:PHTgHikE
↑おっと、名前入れるの忘れた
684ナナシサソ:03/01/16 22:14 ID:uao+j2be
卒論がんばってね。そしてバナクリバナクリ。
685ナナシサソ:03/01/17 01:59 ID:F1/6rogA
zerozipよりmp3albumの方が安定して使えると思ってるのは 漏れだけだろうか?
686ナナシサソ:03/01/17 03:09 ID:0X9WtFv9
>>685
並び替えが手動?で
たまに順番めちゃくちゃなの作ってしまう<mp3album
687山崎渉:03/01/17 17:03 ID:PcYwNDSW
(^^)
688ナナシサソ:03/01/17 21:24 ID:kC2foN9b
684=685=186
689684:03/01/17 23:47 ID:Xfx3/Z+i
>>688
んなワケねーだろ。
仮にそうだとしてもあんたになにか不都合があるのか?w
690ナナシサソ:03/01/18 00:42 ID:Dl9OpWC0
おいおまえら、Explzh が神になったぞ。
圧縮済み糞アーカイブを「名前を付けて保存」→「書庫形式を変更して保存」で
一気に再圧縮してくれるようになった。同じzipでも圧縮(格納)のし直ししてくれる
んでむっさ助かるよ。ファイル名ソートもしてくれる。
691ナナシサソ:03/01/18 01:26 ID:HT9Gv7dI
>>690
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
Explzherな漏れでよかったYO ・゚・(ノД`)・゚・。



と、言いたい所だが‥‥
圧縮zipな糞アーカイブは所詮タグ打ちもロクにしてないだろうから
結局は一回解凍してタグ確認せにゃならんというどこまでも世話の焼ける罠。
692691:03/01/18 01:28 ID:HT9Gv7dI
がしかし、Explzhは(・∀・)イイ!ので藻前ら全員使え、とは言っておく。
シェアだが、ダウソ民な藻前らにはむしろどうでもいい事なはずだw
693ZeroZIPの人:03/01/18 02:00 ID:6JV7dUOq
圧縮zipをドラッグ→タグ、ビットレートを一覧表示→OKで無圧縮zip作成

こんな感じの機能作っていいでつか?
パクリって煽られそうでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
694ナナシサソ:03/01/18 02:06 ID:/7R6aaqA
>>691
>圧縮zipな糞アーカイブは所詮タグ打ちもロクにしてないだろうから
>結局は一回解凍してタグ確認せにゃならんというどこまでも世話の焼ける罠。
禿同。
695ナナシサソ:03/01/18 02:10 ID:8BDYlKPE
ちょっと聞きたいのですが、
アルバムで曲が分かれてない(解凍もできない)のとかあるのですが、
曲を分けることはできないのでしょうか?
色々調べてるんですけど、どうも見つからなくて・・・
どなたか知っている方がいたら伝授してください。
696ナナシサソ:03/01/18 02:40 ID:xDTxRV+7
697ナナシサソ:03/01/18 03:09 ID:8BDYlKPE
>696
どうもありがとうございます!
698ナナシサソ:03/01/18 18:52 ID:zOHiN8oh
fumfum
699ナナシサソ:03/01/18 19:07 ID:9DrejRWW
>>692
Explzhはバグが多いぞ。Zipの中身操作したら破損ファイルに
なっちまったことあるし。なんでも過去にはレジストリ破壊する
バグもあったらしい。恐ろしや・・・・・
700674=681:03/01/18 21:09 ID:nE7cBXJ9
>682
いやー、そうやって値を変えてみましたが無理っぽいです。
どうやら、GEN_ZIPALBUM.iniがあるだけで強制終了になってしまうようです。

ちなみに、不正な処理の詳細です・・・・


WINAMP が無効な命令を実行しました。
モジュール : <不明>、アドレス : 00de:00000108
Registers:
EAX=023a00c6 CS=01a7 EIP=00000108 EFLGS=00010286
EBX=00000012 SS=01af ESP=006dd17c EBP=00000104
ECX=0201218e DS=01af ESI=00000dc4 FS=738f
EDX=023ab1d6 ES=01af EDI=0201218e GS=0000
Bytes at CS:EIP:
65 f0 00 f0 c6 63 00 c0 ff e7 00 f0 ff e7 00 f0
Stack dump:
20380001 00000104 006dd214 023ab1d6 023ab1d6 00000dc4 00000104 00000012 20380001 20380001 00000dc4 023aafab 00000dc4 00000012 20380001 006dd1c8
701186@卒論中:03/01/19 00:21 ID:9LL0UuUs
>>686
いちおー、「曲名」のところをクリックするとソートしてくれます
わかりにくいみたいですなー

>>693
おー。まさに漏れが死ぬほど暇になったら作ろうとしてたアプリですな。
代行よろしく。あるばむめいか〜のソースはいらんですか?

既存の無圧縮 ZIP のタグ情報とファイル名もいじれるようにしたら神!

>>700
なんででしょうね???
設定を変更しなくても、一度でもプラグインを起動すれば gen_zipalbum.ini が
作成されるのですが、そんな場合でもそのエラーは出ます?
特定の設定のときにエラーが出る、なんてことはないでしょうか。
他のプラグインとの相性問題、なんてことはなかろうか。
702ナナシサソ:03/01/19 01:33 ID:yyoDf5z6
ZIP.MP3表示プラグイソをSexyFontプラグインの設定に対応させることはできませんか?
半透明化とか。
703ナナシサソ:03/01/19 05:10 ID:Gcf+kxFA

よくアルバムが一曲、一曲じゃ無くて
1ファイルのやつあるよね
1ファイルだと頭出しが出来ないんで
一曲、一曲に切りたいわけ。
で、MP3カッター(エディタ)みたいので編集しようと思って、
でもファイルが大きくて読み込めない。
でWAVEに変換して今度はWAVEカッター(エデッタ)で編集して
さらにWAVE→MP3に再変換したけど。

なんか便利なやつない?
704ナナシサソ:03/01/19 05:37 ID:DMalcHK9
自分の脳内で、頭出して切れば?
705ナナシサソ:03/01/19 06:28 ID:VIKfsn5I
>>703
エデッタでやればいいんじゃないかな?
706ナナシサソ:03/01/19 12:11 ID:8sKNsiPU
>701
原因がわかりました

ShowOnlyZip=
ShowOnlyUncompressedZip=
これがyesになっていると不具合が起こるようです・・・。
これは、仕方ないことなんでしょうか
707ナナシサソ:03/01/19 12:59 ID:+fqlhot9
>186さん
ちょっとバグっぽいもの見つけましたのでご報告を...

<現象>
zip.mp3の再生中(該zip.mp3ファイルがプレイリスト中に存在する状態)にプレイリストを
クリアーする("PlayList"ウィンドウの"ListOPT"→"NewList")とWinAmpが異常終了する。
再現性有り。

<ログ>
アプリケーション がアプリケーション エラーを起こしました。 01/19/2003 12:53:27.375 にエラーが発生しました。 発生した例外: c0000005 アドレス 012F5C2E (<nosymbols>)

先ずはご報告まで。卒論頑張って下さい。
708ナナシサソ:03/01/19 14:03 ID:ExE6D0N9
>>707
うちも必ずそれでエラー出る。
709ナナシサソ:03/01/19 15:39 ID:DJL8p1Pk
>>707
見事に落ちてくれますね(^^
710ナナシサソ:03/01/19 17:59 ID:xxD35Xst
EACで吸い出そうとしてもwavでしかできないのですが…どうすればMP3で吸えますか?
711ナナシサソ:03/01/19 19:28 ID:bv5Py89q
mp3に変換する設定をする
712ナナシサソ:03/01/19 22:16 ID:g4CXjvSP
ZIP.MP3 表示プラグイソ。、曲単位でシークできるようにしてほすぃ
713ナナシサソ:03/01/19 23:19 ID:ExE6D0N9
いや、それよりも現在演奏中の曲目を表示するのが先だろ。
714ナナシサソ:03/01/19 23:46 ID:i0SmM8De
いや、それよりも単極リピートが咲きだろ。
715ナナシサソ:03/01/20 00:18 ID:bG0U827o
いや、それよりもID3v2タグ対応だろ。
716ナナシサソ:03/01/20 00:22 ID:6l55O5qO
いや、それよりもrarに対応するのが先だろ。
717ナナシサソ:03/01/20 00:33 ID:LHtuAXKa
卒業が先じゃねーの
718ナナシサソ:03/01/20 00:45 ID:9Ve8W/kZ
rarもVBRもいらね
719 :03/01/20 01:17 ID:PzywDZim
>717がいいこと言った
720ナナシサソ:03/01/20 02:40 ID:enVTucYW
>>657
深夜の遅レスだ!
喪前、それnyで落とした中jまみYき10枚組だろ?
ありゃEntire(元々一本のもせファイル)だ。

ぶった切るか、cue自作してWinampかLilithで聴け。
DBにあるcueシートは少しずれてるぞ。
721639:03/01/20 09:09 ID:wO0V/wLP
>zerozipの作者さん

ver1,2を試してみた所、以前うpした画面のようなエラーは出ず、
どこに保存するか、の画面が出て順調でしたが、開始しようとボタンを押したところ
何事もなかったように圧縮作業を始めてくれません。
他の人はちゃんと出来るのなら多分俺のPCに問題があるんでしょう…。
蛇足ですがOSは98です。
722ナナシサソ:03/01/20 17:31 ID:LxI0HdKu
無圧縮圧縮ってどうやるんですか?ラプラスでできますか?
723(= ̄ー ̄):03/01/20 17:57 ID:RT0FVjwL
>>722
無圧縮圧縮って意味が・・・
無圧縮アーカイブでそ?
>>1は読んだ?
724ナナシサソ:03/01/20 18:37 ID:iKUmjoix
>>722
ラプラスの設定を隅々まで見たら「無圧縮」という言葉が見つかるはず。
725ナナシサソ:03/01/20 19:06 ID:MVr9jWIx
みんなアルバムmp3はどこで交換してる?
いつも3.31で動画交換とかしてたんだけど、つまんなくなって。
んでアルバムのmp3をzipで固めて(今までばらばらだった)
6GBくらい作ったんだわ。共有はmp3だけにして。
したらキューが全然入ってこなくてさぁ…
子鯖でつないだ方がいいのかな?
726ナナシサソ:03/01/20 19:11 ID:Eh8Ya9c9
>>725
6GBじゃ3.31でも子鯖でもほとんどQ入らないよ。
727ナナシサソ:03/01/20 19:14 ID:MVr9jWIx
>>726
レスサンクス。やっぱそうなんだ。みんなどんくらい共有してるん?
728(= ̄ー ̄):03/01/20 19:15 ID:RT0FVjwL
>>725
バラバラだったmp3(通称もせ)をアルバムにするのはケッコウ嫌われます。
ちなみにそれをキメラといいます。
zip.mp3に固めるのは自分でエンコしたモノのほうがいいですよ

6Gだとよっぽどよいものでない限り
子鯖でも状況は変わらないかも・・・。
729(= ̄ー ̄):03/01/20 19:21 ID:RT0FVjwL
>>727
アルバムなんて容量喰うもんじゃないし
20Gもあればいいんじゃない?
音楽共有の場合、200Gの糞もいれば10Gの鬼もいるってのが顕著にでる。
ファイル数だけ増えても見づらいだけってのもあるし・・・・
あくまでその人の音楽センス次第。
730ナナシサソ:03/01/20 19:24 ID:Eh8Ya9c9
漏れは30GBほどアルバムの共有をしてますがそれでもほとんどQ入らないし・・・

アルバムをDLしたら解凍してキメラ、音飛び確認してタグ打って無圧縮にして共有するから
GDLなんてできない物ばっかりだしね(w
731ナナシサソ:03/01/20 19:50 ID:gvsyvDbo
まあ、同一ジャンルで6GB=アルバム100枚 だったら
ジャンル次第(J-popなら間違いなく糞だが)では頑張れるかも知れんが。
732727:03/01/20 20:14 ID:MVr9jWIx
>>728
言い方が悪かったですね^^;
ばらばらとゆーか、アルバム全曲をmp3のままにしてただけです。
共有してるのはほぼ自分でエンコした物だけです。
一曲も欠けてたりはしません。これなら別に問題ないですよね?

>>729
どうもです。今まで保存してた趣味のmp3をひっぱりだして共有してみます。

>>731
俺はマニアックな物が多いんですが一応J-POPなんです。糞ですね(−−;
洋楽は10枚くらいしかないですね。しかもすげぇメジャー。
少し3.31のサーバーでがんばろっかなぁ。

子鯖でもジャンルでわかれてるとこってありますか?
ってこの話題はココですることじゃないっすね。
子鯖のスレ行ってきます。
733730:03/01/20 20:46 ID:Eh8Ya9c9
すごい勢いでQが来てます。
めずらしく入れ食い状態。

時間帯が問題だったかな?
734ナナシサソ:03/01/20 20:56 ID:LxI0HdKu
午後のこ〜だください
735ナナシサソ:03/01/20 20:58 ID:Eh8Ya9c9
>>734
ググってもらってこい。
736ナナシサソ:03/01/21 01:10 ID:FmXkPvt3
これと同じスレWinnyBBSでも見かけたぽ。
737ナナシサソ:03/01/21 08:26 ID:dPpDRfHN
>>725
子鯖に繋ぐのはかまいませんが、私にQ入れないで下さいねw
キメラと解った瞬間永久無視ですが。
738ナナシサソ:03/01/21 11:50 ID:J8h2qn4Z
>>737
>>732は読んだ?
739ナナシサソ:03/01/21 12:28 ID:dPpDRfHN
正直スマンかった
740ナナシサソ:03/01/21 18:54 ID:3EPlpZse
素直で(・∀・)イイ!!
741ナナシサソ:03/01/21 18:54 ID:RKN+pCTO
過去ログ読んでも>>1のページに行ってもわからなかったので質問します。
zipのアルバムを解凍して一曲ずつに分けれるのと同じように、
無圧縮アーカイブのファイルを一曲ずつに分けるにはどうずればいいんですか?
742ナナシサソ:03/01/21 19:02 ID:D87gvsRM
あーほーあーほーあーほーあーほーあーほーあーほー
743ナナシサソ:03/01/21 19:21 ID:ubD8se7W
>>741
一回まとめてしまったものは元には戻せないよ。
バックアップとっとくべし

>>742
いやべつに削らなくてもそのまま解凍ツールにぶちこむだけでいいし
744ナナシサソ:03/01/21 19:38 ID:a6k+0Djj
>>743    ‥‥電波? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガタガタブル
745(= ̄ー ̄):03/01/21 20:01 ID:Ve0yTuWC
>>741
無圧縮アーカイバが何を意味するのかわからないけど
確かに固め方は書いてても解凍の仕方までは書いてないもんなぁ・・・
すでに当たり前過ぎることだけど知らん人が見たら
ワケワカラソのかもね。

無圧縮アーカイバ=「無圧縮zip.mp3」を指しているのなら
そのまま解凍できる。解凍ツールが対応してないなら拡張子戻して解凍。

無圧縮アーカイバ=「1曲に繋がった単品もせ」と勘違いしているのなら
解凍はできません。一個一個ちょん切るだけ。
切り方はこのスレ内にありまする。
746ナナシサソ:03/01/21 20:29 ID:dPpDRfHN
もういい加減にしてください>>741

foobar2000が最初っから書庫を読み込めたのを見ると
もしかしたら世界には結構沢山、書庫を読み込めるplayerがあるのかも・・・
っておもってgoogleで調べたいんだけど適切な検索ワードが判らない。。。。
747ナナシサソ:03/01/21 21:21 ID:0b/NMYpD
>foobar2000が最初っから書庫を読み込めた
過去のはね。最新のは要プラグイン
748ナナシサソ:03/01/21 21:41 ID:hGaqt0TQ
スレ違いでスマンがmp3のファイル名にたまにあるgsmとか0mniとかってなんなの?
749ナナシサソ:03/01/21 22:02 ID:a6k+0Djj
0mnibus

gsmはシラソ・・・
750ナナシサソ:03/01/21 23:34 ID:nsbwpm1Z
RIFF/RMP3 MP3→MP3 ID3v2にしようと思い
mp3infpをいれてプロパティの RIFF SIFからコピー を押したんですが
プロセスはファイルにアクセスできません とでてきてしまい上手くいきません。
どうにかRIFF SIFを消去することはできないでしょうか?
751ナナシサソ:03/01/21 23:36 ID:a6k+0Djj
SuperTagEditorで無理矢理RIFF→v1→v2に変換汁w
752ナナシサソ:03/01/21 23:43 ID:nsbwpm1Z
>>751
上手くいきました。ありがとうございました。
753ナナシサソ:03/01/22 20:37 ID:IDy5kp6q
無圧縮アーカイブよりalbumwrapのほうがいいんじゃないかといってみるテスト
754ACCS:03/01/22 20:53 ID:ePholc7c
ここで犯罪のことばっかり喋ってるクソども。
お前等全員検挙だ。検挙されたくなかったら僕にもアルバム恵んでください。
755ナナシサソ:03/01/23 01:40 ID:4wXdrL5L
>>753
絶対やめてくれw
756ナナシサソ:03/01/23 03:21 ID:n/PJvnyA
>>755
なぜalbwがダメか知りたいんですが?
757ナナシサソ:03/01/23 04:32 ID:y6vRzZHT
>>756
1読めアホ
758ナナシサソ:03/01/23 17:48 ID:6wru5FNr
保守アゲ
759ナナシサソ:03/01/23 23:03 ID:4wXdrL5L
>>756
そもそもシェアだし。フリーのAlbumWrap Extractorは恐ろしく使い勝手が悪い。
あと、albwはタグ書き換えちゃうと壊れちゃうってレスもあったな。
ほんと壊れてるalbwって多いよ。
760ナナシサソ:03/01/24 01:55 ID:EaLO9j+Z
nyでも***.zip.mp3.zipとか***.mp3.zipとかの
禿しく意味不明なのが増えてる・・・馬鹿なのか?香具師等。

***.zip.aviとかはまだイイとしても・・・でも迷惑、-aviで落ちてこないな。
やっぱそこまでして制限鯖に入りたいのかね〜?
見つかったらBanなんでそ?
761ナナシサソ:03/01/24 03:15 ID:aZz2GO+V
レポート元 声優鯖 ONT2ch 極悪鯖 茶碗蒸鯖群
Thursday, January 23, 2003 22:51:40

ユーザ名 : okap556

(030122) おねがい☆ティーチャー Seratula (2枚組).zip, 141 092 159, ,
(030122) おジャ魔女ドッカ〜ン!CDくらぶ その8 FRIENDS-フレンズ- MAHO堂 ソロボーカルアルバム.zip, 53 615 920, ,
(030122) ななか6/17--OP『素直なまま』(Funta).lzh, 16 752 701, ,
(030122) ぴたテン 天使たちの合唱会.zip, 59 688 162, ,
(030122) らいむいろ戦奇譚 ヴォーカル集「凛花」.rar, 68 857 306, ,
(030122) ギャラクシーエンジェルA--OP&ED『エンジェル★うっきー/ドタバタ☆エンジェルループ』.lzh, 14 704 154, ,
(030122) ラブひな 青山素子(浅川悠) 「春夏秋冬恋繚乱」.zip, 38 923 314, ,
(030122) 幻想水滸伝ボーカルコレクション〜彼方の星 Echoes Of Love〜.zip, 50 202 619, ,
(030122) 佐藤裕美 - Sugar kiss.zip, 73 644 813, ,
(030122) 朝霧の巫女 幻想音楽 第二集 現世.zip, 46 566 732, ,
(030122) 米倉千尋 「想い出がいっぱい」.zip, 21 657 218, ,
(030123) ブロッコリーライブin 横浜アリーナ Di Gi Charat EDITION.zip, 59 141 073, ,
(030123) ブロッコリーライブin 横浜アリーナ P・K・O EDITION.zip, 38 677 761, ,
(030123) ブロッコリーライブin 横浜アリーナ エンジェル隊 EDITION.zip, 34 563 944, ,
762ナナシサソ:03/01/24 05:18 ID:BFQg7pnc
(´-`). o O(アニヲタキモイ)
763ナナシサソ
|-`).。oO(茶碗蒸鯖群...って・・・)