freenet0.4+frostスレ Key1

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
freenet0.4、frostについての雑談、報告、研究スレです

関連スレ「今からはfreenetだ。」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/download/1007014936/
2:01/12/09 00:08 ID:yF3aE7aI
3_:01/12/09 00:08 ID:gnS8OEYD
L
4名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/09 00:08 ID:loJewkTi
5_:01/12/09 00:09 ID:505xKhi7
N
6 :01/12/09 00:11 ID:ouZuHVP4
7102:01/12/09 00:15 ID:++u3DI7E
スレ立てご苦労様です。
8102:01/12/09 00:22 ID:++u3DI7E
9関連リンク追加:01/12/09 00:25 ID:WnUoE4w6
10 :01/12/09 04:59 ID:k6Ub1d7r
427 名前:free 投稿日:2001/12/09(日) 01:23 ID:k6Ub1d7r
seed.refをevilseed.refにしたら、つながりがよくなったような気がするけど、どう?


428 名前:  投稿日:2001/12/09(日) 01:50 ID:Spuu2ABN
>>427
リファレンスファイルっていくつかあるんですか?
本家みたのですがどうも英語で探しづらい(苦笑い


429 名前:free 投稿日:2001/12/09(日) 02:16 ID:k6Ub1d7r
Content of EVILに、
Download the EvilSeed for 0.4 seed nodes (Updated 6th December)
というのがあったので、試してみました。
ほかのサイトにもあったような記憶が.....探してみます。


430 名前:free 投稿日:2001/12/09(日) 02:23 ID:k6Ub1d7r
snarfzillaってJAVAのような他のプログラムが必要なのでしょうか?


431 名前:free 投稿日:2001/12/09(日) 02:32 ID:k6Ub1d7r
>428
BSMっていう兎が二匹月の下で踊っているサイト( http://127.0.0.1:8888/SSK@Nbg3FBIswCvRe8LapNFaPQjnY9IPAgM/BSM// )
で、
seed nodes :
to have freenet 0.4 at its best, you need good seed nodes...
you can find some here :
http://hawk.freenetproject.org/~freenet4/seedNodes.ref
http://test.vhost.swchs.org/freenet/seednodes.php
NodeStatus( http://127.0.0.1:8888/SSK@FKIV74~piybEZHYVnCw0rg7qnfMPAgM/NodeStatus )
EvilSeed( http://127.0.0.1:8888/SSK@9G4s~jLQJB7ALQg-v2q5xKAJy9YPAgM/CofE//evilseed.ref )
and also on frost message board, etc...
って4種類がしょうかいされてますね。


432 名前:  投稿日:2001/12/09(日) 02:41 ID:Spuu2ABN
>>431
あ、丁寧にどうもです
さっそく入れてみます(´∀`)
11free:01/12/09 05:04 ID:k6Ub1d7r
関連リンクに追加願い
FREEWEB http://freeweb.sourceforge.net/
12free:01/12/09 06:11 ID:k6Ub1d7r
フリーネットガイド(英語)

Nubile a Freenet guide
http://127.0.0.1:8888/SSK@qe3ZRJg1Nv1XErADrz7ZYjhDidUPAgM/nubile/6//
13 :01/12/09 08:58 ID:YNxxfwL5
0.4って
キャッシュは最初に空ファイルで領域確保してるみたいですね。
0.392みたいに、どれだけたまったかは分からない。
14 :01/12/09 12:47 ID:ORQ7jBqT
いま0.4+frost入れたけどファイル数が29。
みんな5000ぐらいあるのに俺だけ。。。
CATVが原因?
みなさん、0.4自体の設定とFrostの設定それぞれ教えてください。
15 :01/12/09 13:17 ID:AlseA4uv
>14
frostのversionはどれですか?
0.4+frost011202で設定いじらずにうまくいってます。
1614:01/12/09 13:31 ID:ORQ7jBqT
>>15
ちょっと設定いじくったらできました。
ノードのFNP Listen portってのを0.3系のportと同じにしてしばらくほっといたら
5200ぐらいまで急激に増えました。ヨカッタ

それでこんどはFrostでダウンしようとしたらまったくうまく行かない。
前スレでHTL値がどうたら書いてありますがこの値なんなんですか?
それとなんかダウンできたファイルありますか?
17__:01/12/09 13:42 ID:cMckiZZ5
う〜む、JPTestにカキコができないです。
ポート8481は開いてあるのに......
18 :01/12/09 13:56 ID:AlseA4uv
>14
FNP Listen portってどこですか?
よく分からない…。
HTLは何ノード先までファイルを探しに行きますかっていう事です。
多いほど遠くに探しにいくけれど、それで見つかるかどうかは別。

でも、HTLをやみくもにあげるより、しばらく待ってる方がいいかも。
そのうち、誰かが近くに持ってきてくれるかもしれないから。
フロストだったらDL、UP、あとnewsや検索のHTLもオプションで設定できますよ。
19 :01/12/09 14:34 ID:AlseA4uv
JPtestでカキコてすとしてる人へ。
ちゃんとできてます。

ひょっとしたら、読みこみに問題があるのかもしれないので、
こっちにも書いておきます。
20hoge:01/12/09 14:41 ID:cMckiZZ5
>>19
あ〜ありがと〜です。
自分のカキコ見れるようになりました。
しかし、いろいろ設定をいじりながらやってたので、
なぜうまく見れなかったのか、なぜ見えるようになったのかが
まるで謎になってしまった(汗)。
2114:01/12/09 14:51 ID:ORQ7jBqT
>>18
ありがとうございます。
相変わらずなんもダウンできない。もうちっとの間、様子見ます。

>>17,19
さっきからJPtest書き込もうとしても
「I was able to upload your message.」ってでます。
これってメッセージが届いてないって事ですよね。
名前は「てすてす」で書き込んでますけど書き込めてますか?
確認お願いします。

それと初歩的な質問なんですけどnewsの機能ってポートがちがうんですか?
だったらポート開いてるかどうか調べるのはどうすればいいんですか?
まさに教えて君になっていますけどおねがいします。
22  :01/12/09 16:03 ID:8fTJriE2
0.4も0.39もインストールしてすぐにわ使えないようです
30分ぐらいしたらつかえるような・・・
2319:01/12/09 16:06 ID:AlseA4uv
>21

「I was able to upload your message」って直訳すると
「私はあなたのメッセージをアップロードできた」だと思うんですけど…。
こっちの環境(0.4+frost011202)ではたぶん一度も見た事ありません。

書きこみの時のDos窓の表示はどんなのがありますか?
それがわかれば多少原因がわかるかも…。

>それと初歩的な質問なんですけどnewsの機能ってポートがちがうんですか?

いっしょです。freenetの設定通りになるはずです。
frostの検索情報や、newsの書きこみはtextファイル(検索情報は圧縮されてるらしい)の形でアップロードされて、
それを共有している状態になってます。
だから、全ての書きこみや検索が見つかるわけではありません。
あくまでも、設定したHTLの範囲で探せるものだけです。
たぶん、自分の書きこみがすぐに反映されない事があるのも、
そのせいだと思います。
2419:01/12/09 16:31 ID:AlseA4uv
>21
書き忘れてました。
「てすてす」というのはこちらでは見つかりません。
>22さんのいうように、
最初はfreenetが他のノードが見つけられるまでは
なんにも機能しません。
ひょっとしたら、そういう理由かもしれません。

>それを共有している状態になってます。
今、気がついたんですけど、書きこみは
KSK@frost/tof/日時-ボード名-番号.txt
の形式でアップしてますね。
フロストを使ってないノードにもこれが共有されて
広がっていくのか…。
よくできてるなあ。
2514:01/12/09 16:42 ID:ORQ7jBqT
>>23
まちがえた。「I was not able to upload your message.」だった。
DOS窓の方は
reason=route not found
っていうのがちらっと見えました。これって…?

>いっしょです。freenetの設定通りになるはずです
だったらみんなが投稿しているのが見えているので自分も投稿できるはずですよね。
うーん、できないし待っていても自分のも見えない。
2614:01/12/09 16:48 ID:ORQ7jBqT
ボード「2ch」の方には書けていました。ヨカッタ
ただJPTestにはかけない。なぜなんだ・・・。
27free:01/12/09 16:52 ID:k6Ub1d7r
ルートが見つからないようならseed.refをevil.refとかに変えてみたらよいかも。
詳細は >>10
2819:01/12/09 16:57 ID:AlseA4uv
>14
>だったらみんなが投稿しているのが見えているので自分も投稿できるはずですよね。
>うーん、できないし待っていても自分のも見えない。

これは、推測なんですが、
投稿が終わった後でないとfrostが書きこみを認識しないのかも…。
さっき、insert successとDos窓に表示された直後に
書きこみが表示されたんで。
違うかなあ…。
29 :01/12/09 17:04 ID:G22rf49k
30 :01/12/09 17:26 ID:G22rf49k
sage
31 :01/12/09 17:31 ID:Hj2XHnxe
みんなどことDL確立してますか?
ウチはこんな感じ。少ないけど。
すべて向こうドメインだ

rn081003.mrs.umn.edugroovy.danky.com
groovy.danky.com
150-179-31-216.pajo.com

後Frost繋いでる人でOpenNap鯖立ててるひといますか?
dyndnsという文字列をたまにみるのですが。
32 :01/12/09 17:39 ID:Hj2XHnxe
>>31
Nap鯖だけのネームかとおもったら
どうやらどこぞのDNS提供サービスらしいですね。
DynamicDNSだって。なるほど。
33 :01/12/09 17:58 ID:Hj2XHnxe
>>14
Frostの一番したにあるステータスバーみたいなとこで
TOFUP: 1
となっている限りアップロード試行しているみたい
かなり遠くまでいったのかなんなのか
送ってから20分たってUPできませんでしたって来たよ(笑

たぶんこの数字はスレッド数なのかな
通常は0で、送ったあとこれが0なら成功したということ
解決にはならないけど状況把握の参考までに。
34free:01/12/09 18:03 ID:K0n+eDSa
>33
おバカな質問なんですが
T.O.Fって何の略なんですか?
FrostのスキンをLimeWireライクなのに変更するとNewsがT.O.Fに変わるんですが
35 :01/12/09 18:17 ID:AlseA4uv
>34
Text Over Freenetだそうです。
http://jtcfrost.sourceforge.net/about.html
36_:01/12/09 21:59 ID:Ma3M9yJ3
ageて流行らせるべきか、このままsage進行で続けるべきか…。
37名無しさん:01/12/09 22:09 ID:POWIAuwA
大変興味があるのですが検索は出来ませんか?
38  :01/12/09 22:13 ID:8fTJriE2
ageでしょう。もっと利用者が増えないと
大きいファイルが落としにくいし非常に遅い
39_:01/12/09 22:17 ID:Ma3M9yJ3
>>37
Freenet0.4を入れた上でFROSTをつかうとファイルを検索できます URLは>>8
(ただしFROSTでうpしたファイルだけに限りますが)

あと、FROSTについて日本語の説明があります↓
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html
40_:01/12/09 22:19 ID:Ma3M9yJ3
>>38 そですね、age進行で逝きますか
41名無しさん:01/12/09 22:20 ID:POWIAuwA
>39 Bスクです。条件が揃えば日本語ファイルも行けるのですね。更なる開発が進めば流行しますね。
42  :01/12/09 22:28 ID:8fTJriE2
正月に向けてage!
4319:01/12/09 22:32 ID:AlseA4uv
ちょっと難しいですけど、
データの検索の所とか読んどくといいかも。
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
4419:01/12/09 22:32 ID:AlseA4uv
sageちゃった...
あげ
45_:01/12/09 22:47 ID:Ma3M9yJ3
>>43
(・∀・)イイイイ!
図1を見てfreenetの仕組みが少し分かった気がする
46_:01/12/09 23:00 ID:Ma3M9yJ3
FROSTのTOF(掲示板みたいなやつ)に
JPtestという板が実験的に立てられてます
もちろん日本語でカキコできます

と、このスレにも報告
47  :01/12/09 23:05 ID:8fTJriE2
追加2chもあります人気薄だけどage
48_:01/12/09 23:08 ID:Ma3M9yJ3
>>47
あ、忘れてた、スマソ(w
49名無しさん:01/12/09 23:15 ID:POWIAuwA
日本語化できれば爆発的にユーザーが増えると思います。インストールが多少難しいのは房よけに最適ですね。
50_:01/12/09 23:17 ID:Ma3M9yJ3
>>49
ただ、JAVAで作られてるプログラムは日本語化が難しいとか…
51 :01/12/09 23:33 ID:4/elQcW/
今は我々もUPとかの実験段階だけど、ユーザーを増やさなきゃいけないから
日本語化は早急にして欲しい。じゃないとこちらが落とすもがない。
でも寝トラン厨に荒らされるのもいやだしなぁ。
52_:01/12/09 23:36 ID:Ma3M9yJ3
あ、でも以外に簡単に日本語化できそう…。
frostだと、resディレクトリにLangRes.classってのがあるけど、
もとのソース見ると、それにウィンドウに表示される文字列が含まれているみたい…
同じディレクトリのLangRes_fr.classやLangRes_de.classは
それぞれフランス語版とドイツ語版で、
LangRes.classにリネームすれば、各言語でFrostが使えるみたい…
ってことは
LangRes_jp.classを作れば……
53_:01/12/09 23:47 ID:Ma3M9yJ3
というわけで只今
つたない英語力でFrost日本語化中…
54   :01/12/09 23:56 ID:8fTJriE2
53 あんたわえらい 
55 :01/12/09 23:56 ID:aN4/JSdU
>51
今月のネトランに欄外に載ったみたいだから時間の問題かと・・・
5619:01/12/09 23:57 ID:AlseA4uv
>53
おおー!!すごい!!。
ひょっとしたらあっさり日本語版完成?

…自分は設定いじくりすぎて、
デフォルトの設定が分からなくなった…
誰か暇な人がいたらFreenetのserious geeks onlyの
デフォ設定教えてください…ああ、カコワルイσ(´д`;)
57_:01/12/10 00:09 ID:IKUgmQdL
そういえばFreenetの設定ダイアログも
リソースエディタとか使えば日本語化できそう
でも、Freenetのことがよくわからんので
翻訳のほうは難しそうだ(´Д`;)
58 :01/12/10 00:15 ID:FE6vUzMd
チョト導入してみようと思うんだけど
上のほうにある関連リンク読めば
オッケ〜?
5919:01/12/10 00:26 ID:2MxY85AU
>57

英語わからないですけど、
しくみの方は少しはわかります。
何か聞いてくれればいっしょに「考え」ます(汗
60   :01/12/10 00:27 ID:HlS0hs5X
>>55
ネトランの房記者は、2chをなめるように眺めていると思われ
パクリのネタ専やね。たまにわネタを提供しろといいたい。
61 ◆73KQOmZk :01/12/10 00:28 ID:0hBOwOpB
>>53
神ですな。^^
>>58
オッケーだと思います
ただ、人によってデフォのままでいけなかったりとかもあるようなので
その辺にだけ気をつければいいんじゃないでしょうか
6258:01/12/10 00:33 ID:FE6vUzMd
>61
thx!では、明るくなったら一通り読破して来ます!
63 :01/12/10 00:35 ID:G3PdKV0R
漏れはFreenet使ってないけど、せっかくなので参考リンク。
この2つがあれば大抵は日本語化パッチを作れるよ。

Exescope(リソースエディタ)
http://www.forest.impress.co.jp/library/exescope.html

WDiff(差分パッチ作成ソフト)
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/ajari/index.html
6419:01/12/10 00:35 ID:2MxY85AU
>57
freenet.iniに英語ですけど結構説明が
かいてありますよ。参考になれば…。
65 ◆73KQOmZk :01/12/10 00:47 ID:0hBOwOpB
>>55
ネトラソ厨には理解できんと思われ
ネトラソを鵜呑みにするから

まずJAVAを入れてないやつがfreenetをDLできず挫折
インスト・設定段階で挫折
verの違いがわからずまた挫折
KEYを探せずまた挫折
HTLの意味が分からず、ダウソできねーと投げ出し挫折

で残るのは自分でちゃんと学ぼうとするネトラソ読者の極少ない一握りと
ノードのみを提供してくれる利用されるだけの厨になるんじゃない(w
66 :01/12/10 00:53 ID:HlS0hs5X
↑だったらいいけど2chにしてわめずらしく
かなり詳しく説明してますからね。
67訳し中:01/12/10 00:53 ID:IKUgmQdL
>>63
Exescopeは良いけどシェアだからなぁ…
というわけで
http://rpi.net.au/~ajohnson/resourcehacker/
外人さんが作ったフリーのリソースエデター
日本語版もあるです。これで日本語化できそう
68 :01/12/10 01:07 ID:+8mxgC0+
>>66
教えてもらって当然みたいな初心者は>>65
言ってるとおりはじけそうだけどね。

まずあの発展途上な、GUIのレスポンスの悪さが功を奏しそう。
正直、Frostだけでなくネットワーク自体のやりとり見てないと
本当にネットワーク動いてるのか心配だった。
69訳し中:01/12/10 01:21 ID:IKUgmQdL
と思ってたら事態はそんなに簡単ではないみたいだ…
70 :01/12/10 01:24 ID:2MxY85AU
>69
えっ!(゚Д゚;)
一体何が…
71hoge:01/12/10 01:31 ID:rTbbH2cs
>>69
日本語化の試みのほうかしら?
72free:01/12/10 01:43 ID:8zKXgxcr
>56
わたしはたぶんデフォルトのままいじっていないと思う。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1841/SeriousGeeks.PNG
73_:01/12/10 01:43 ID:22aBtwMw
今、初めてFrostでのDLに成功してちょっと安心。
レスポンスが悪くてすごく不安だったから…
74free:01/12/10 01:44 ID:8zKXgxcr
同じようにJAVAでかかれたLimeWireの日本語パッチも存在するので、できるのだろうなという気がする。
できあがりを楽しみにしてますです。
7519:01/12/10 01:51 ID:2MxY85AU
>72
す、すいません…。
本当にありがとう。
感謝します。
76訳し中:01/12/10 02:35 ID:AHrlApd1
デキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
どうやら、開発環境が国際化版じゃなかったかららしい…
あと、ケアレスミスもあった(w
77 :01/12/10 02:38 ID:2MxY85AU
>76
ヤター―!
神!神!
78 :01/12/10 02:44 ID:kp3owCRy
>>76
神だ神!!すごいっす。
79訳し中:01/12/10 02:48 ID:AHrlApd1
で、どこにうpしよう
freenet上でいいかな?
80(@@):01/12/10 02:50 ID:jpNPDDH/
freenet にきぼん。
81 ◆73KQOmZk :01/12/10 02:53 ID:0hBOwOpB
>>76
おぉ、すごい!
もうできたんですか、やっぱり神ですな
82free:01/12/10 03:13 ID:8zKXgxcr
早い!神か仏か!
83(@@):01/12/10 03:14 ID:jpNPDDH/
new きました。DLトライ中…
84訳し中:01/12/10 03:15 ID:AHrlApd1
あれ、UPしたはずなのに落とせない…(汗
85 :01/12/10 03:17 ID:+8mxgC0+
>>73
自分で調べてやれる人好きです
えらそうに聞こえたらごめんなさいですが
成功におめでとうと言いたい、小一時間言いつづけたい。
86(@@):01/12/10 03:17 ID:jpNPDDH/
日本語化出来ました。ほんとに神だ〜
87 ◆73KQOmZk :01/12/10 03:17 ID:0hBOwOpB
NEWSにきました
でもHTL150までさがしてもfailed・・・
もうちょっと広がるの待ちますか
88訳し中:01/12/10 03:19 ID:AHrlApd1
ぐああああああ重大なミスがああああ
ダウソしたとき、完了と出るはずが失敗って出るようにしてもうた!!!
スマソ、修正版をすぐうpします(TДT )
89訳し中:01/12/10 03:26 ID:AHrlApd1
と思ったら思い違いだった(苦笑
お騒がせしてすいませんです
90訳し中:01/12/10 03:31 ID:AHrlApd1
リンクも張っときます
http://127.0.0.1:8888/CHK@WEPdAjYjQKV6m-tHtdusjBAjY3QOAwI,jKJH3daiFb3fW23Pfnqfow
ダウソ後、LangRes_ja.classにリネームしてください

Javaランタイムが国際化対応してないといけないので、
ランタイムが最新版でない方は、まず初めに
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/jre/download-windows.html
をインストールしてください。

使い方は、Frostがインストールされたディレクトリにある、resディレクトリに
このファイルをそのままいれるだけです。
他のファイル名を変えたりする必要はありませんです。
91訳し中:01/12/10 03:34 ID:AHrlApd1
じつは自分も落とせない(汗 ので、
ちゃんと うp出来てるか心配なんですが…
92(@@):01/12/10 03:38 ID:jpNPDDH/
HTL 175 で LangRes_ja.class のDL完了しました。
93訳し中:01/12/10 03:39 ID:AHrlApd1
>>92
報告どうもです
何で自分で落とせないのかなあ
94free:01/12/10 03:47 ID:8zKXgxcr
Warning: Unknown mime type application/octet-stream
You have retrieved some content which is not recognised by FProxy, and so we don't know what your web browser might do with it. It could be harmless, but it could make your web browser do something which would compromise your anonymity.
Retrieve anyway, see the source or return to gateway page
と出てしまう。
95(@@):01/12/10 03:48 ID:jpNPDDH/
see the source 押せばDL始まると思いますが。
96訳し中:01/12/10 03:49 ID:AHrlApd1
>>94
Retrieve anyway を 押してみてください
97訳し中:01/12/10 03:51 ID:AHrlApd1
あ、see the source のほうだ(汗
98訳し中:01/12/10 03:56 ID:AHrlApd1
http://127.0.0.1:8888/CHK@txDoxjqWDyn2Q3NzVynSBRlR6i0NAwI,Qw1yAT1ypGU~slp0IK3slg
ダウソできない方は↑のZIP圧縮版を試してみてください
自分は落とせました
99 :01/12/10 04:02 ID:2MxY85AU
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


あ、ミス発見です。
オプション>設定のkeyファイルアップロードHTLが二個ありますよん。
100 :01/12/10 04:06 ID:2MxY85AU
あ、状況のところも失敗って表示される。
すげー!!

…でも、アップロードのneverは変わらないんですね。

うう。厨なんで、
どうやったのか分からない…。
101訳し中:01/12/10 04:10 ID:AHrlApd1
>>99-100
報告ありがd
>オプション>設定のkeyファイルアップロードHTLが二個ありますよん。
あ、手抜きしてコピペでやって変えてなかった…
>…でも、アップロードのneverは変わらないんですね。
「未アップロード」って表示されるようにしたんだけどなあ
こっちではちゃんとそうなってるけれど…????
102(@@):01/12/10 04:11 ID:jpNPDDH/
>>100
ソースついてるからそれを編集してコンパイルしただけでは?
103free:01/12/10 04:12 ID:8zKXgxcr
>96 >97 ありがとうございます。無事に落とせました。
ところで、これをどこに入れればよいのでしょうか?Frostの一番上のディレクトリでよいですか?
104訳し中:01/12/10 04:15 ID:AHrlApd1
>>102
そのとおり(w
偉いのは、Frostを国際化対応で作った作者のCzornackさんです。
>>103
>>90をごらんあれ
105 :01/12/10 04:17 ID:2MxY85AU
>101
>「未アップロード」って表示されるようにしたんだけどなあ
>こっちではちゃんとそうなってるけれど…????

すいません、表示されました。
いれる前から残ってるやつは表示が変更されなかったみたいです。
新たにアップロードしたらうまく表示されました。
106free:01/12/10 04:23 ID:8zKXgxcr
>104
ありがとうございました。無事に日本語化してくれました。
107 :01/12/10 04:24 ID:2MxY85AU
>102.104
なるほど…。
なんにしても、本当にありがd
これでfreenetの間口が広がるのは間違いないYO!
108(@@):01/12/10 04:26 ID:jpNPDDH/
frost はともかく、その基盤の freenet が謎です…
connection reset by peer: socket write error が出まくり。
なんとかならないでしょうか???
109http:// Csndi22DS31.myg.mesh.ad.jp.2ch.net/:01/12/10 04:27 ID:MS0kSRUn
ura2ch
110訳し中:01/12/10 04:38 ID:AHrlApd1
http://127.0.0.1:8888/CHK@Ju-IixDAmfsY5EqxkE6g3nQIMBUNAwI,1E51KlVQuWV-OSTqmYUBGQ
>>99のミスと、訳し間違えた個所を修正しました。ZIPファイルです。
111訳し中:01/12/10 04:46 ID:AHrlApd1
では、寝ます、おやすみなさい
ミスや誤訳があったら知らせてください
では
112 :01/12/10 09:36 ID:1kRBb1yv
うーん、0.4がERROR installer corruptedでインストールできない・・
過去ログ全部見たけど類似例ないし・・
しょうがないから0.3.9.2でガマンするかな・・・
113 :01/12/10 11:10 ID:HlS0hs5X
↑いちど0.39をアインストールしなはれ
それから0.4インストールその後0.39を
別の場所にインストールすれば両方つかえます。
114 :01/12/10 11:26 ID:HlS0hs5X
>>110
入れてみました私にも読めるように
なりました神に感謝!
115 :01/12/10 12:14 ID:HlS0hs5X
俺一人なの?
一人にしないで
仕事さぼるんじゃなかった・・ぁぁ(鬱
116free:01/12/10 15:31 ID:8zKXgxcr
Frostで同時に3個ほどダウンロードしだして9時間ほどになるのだけど、
CPU使用率が70〜90%も食っている(Dualでだよ!SMPに対応しているのか?)
これたぶんバグだよね。これのせいか同時稼働しているMXが勝手に終了してしまうよ。
117(@@):01/12/10 15:42 ID:jpNPDDH/
私の場合、667MHz×1 384MB Win98 だけど、
平常時は 40% 以下です。
コネクションが多いと 80% を越えてる時もあります。
MX にくらべればカナリ高いですね〜
118free:01/12/10 15:59 ID:8zKXgxcr
>117
Frostを終了して起動し直したら10%以下になってくれました。
コネクション数はnetstatで見るのでしょうか?厨房質問でスマソ。
119(@@):01/12/10 16:08 ID:jpNPDDH/
netstat -a でもいいですが、私は Tiny Firewall で見ています。
120(@@):01/12/10 16:08 ID:jpNPDDH/
なぜなら、アプリケーション毎のコネクションが見れるから。
121free:01/12/10 16:22 ID:8zKXgxcr
>なぜなら、アプリケーション毎のコネクションが見れるから。
その機能便利そうですね。
一度入れてみたのですがうちの環境ではブルースクリーンが出るようになってしまったので
ぞぬに戻しちゃいました。
firewallソフトはノートン、Sygateも含めてDualCPU+win2K sp2でうまく動かない物が多くて困ってます。(^^;
122112:01/12/10 16:51 ID:1kRBb1yv
>113
もう一度DLしたら、ちゃんと通りました。
っていうか、早朝落とした2つと、今の2つを比べるとcrcが違うw

4.0+frost日本語化完了です、
なんというか、皆さんハイスペックなマシンで運用されてますね。
cele400に1.5MDSLじゃ、やっぱ足りないのかなぁ
123damepo:01/12/10 17:05 ID:t3A2opm+
訳し中さん日本語化できました。ヽ(´▽`)/アリガトォ
124 :01/12/10 17:57 ID:cE7Hhqc5
>122
私もほぼ同程度のスペックです。win2000sp2なんで安定は
してるんですが、マルチタスクは結構辛いですね。
特に転送中は重すぎ。
125(@@):01/12/10 17:59 ID:DrUAlhOy
freenet のログはどこまで大きくなるんでしょうか…
もう3Mこえちゃったよ〜
126 :01/12/10 18:04 ID:lGGYej/q
せっかく画期的なもの作っても割れざーに利用されるだけとはな。。
開発者が哀れだ。
127(@@):01/12/10 18:10 ID:DrUAlhOy
あと聞きたいのですが、JPtestってメッセージ流れてます?
今日の午前4時のJellyfishさん以後届きません…
128(@@):01/12/10 18:11 ID:DrUAlhOy
>>127
4時じゃなくて5時でした。
129 :01/12/10 18:31 ID:t3A2opm+
>>126
1.5. Freenetは犯罪と海賊行為の天国なんじゃない?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.html#sec1.5
130(@@):01/12/10 18:47 ID:DrUAlhOy
それと相変らず、freenetのログに
java.net.SocketException: Connection reset by peer: socket write error
が頻発なのですが、皆様どうですか?
13119:01/12/10 19:30 ID:gghxJNZk
>127
そうみたいですね。

>java.net.SocketException: Connection reset by peer: socket write error
これって、接続しに行って失敗したってことですよね?
ノードが不確定なfreenetの性質上、しかたないのかも。

あと、freenet.ini読んで分かったんですが、
transient(一時ノード)に設定してると、
Referenceを渡したり受け取ったりしないんですね。
日本でも、誰か常設ノードの人がRefファイルを公開してくれればなあ…。

岡山理大とか、常設ノード走ってないのかな。
こんなのあるし。
ttp://www.finfo.ous.ac.jp/~i97g089/jp.freenet/
132(@@):01/12/10 19:45 ID:DrUAlhOy
>>131
そうですか…
それにしても私の上げた もせ はどこに逝ったんだろう…
13319:01/12/10 19:51 ID:gghxJNZk
>132
コネクションは同時にいくつぐらいできてますか?

私はISDNなんで、最大4つに制限してるんですが、
それでも4つ埋まる事はあまりないみたいです。

>それにしても私の上げた もせ はどこに逝ったんだろう…
電子の闇に逝ってしまわれたかと。南無。
134(@@):01/12/10 19:57 ID:DrUAlhOy
コネクション7本できてます。全部同じサイトに。
やり取りしてない時は1本ですね..
13519:01/12/10 20:03 ID:gghxJNZk
ということは、freenetのノード的には
ひとつとしかつながってないって事ですよね?
何が違うんだろう…。

設定は一時ノードですか?
13619:01/12/10 20:08 ID:gghxJNZk
>134
あ、これかな…?
私は高度な設定のとこの
Announce to Other Nodeにチェック入れてるんですけど、
これやるといいかもしれません。
137free:01/12/10 21:18 ID:NrHGXwuk
FrostのNEWSでseednodesという板からの転記です。
---------------------------------------------
today, I grabbed the latest freenet jar and restarted -- but things seemed sluggish at best.



then, I tried starting just with a couple nodes I knew were champs -- almost always up, almost always taking
connections. let it run fifteen minutes as a permanent node publicizing itself, downloaded CofE.. and suddenly,
my node status reported not a few nodes, but nearly forty.



so, here are a few nodes that seem good as of 8.12.2001 19:30 GMT; they're the ones from my node status table with
a contact probability over 95% and successful connections over 85%:



node contact successful

63.95.17.9:5294 99% 97%

216.174.195.192:3767 95% 93%

128.2.160.4:8397 98% 92%

64.0.135.217:18402 99% 86%

210.150.167.231:7886 99% 86%



so, if you're having trouble the usual way, loading up your seed nodes with as many as you can get, try instead to edit
down only to the five above, and restart.



FWIW, it's clear that if everyone tries this trick at the same time those five nodes will be swamped, so I encourage
everyone to post their own top-whatever lists.

--------------------------------------------------
210.150.167.231をIPドメインサーチで調べてみたところぷららであることが分かりました。
私もぷららで最後の231のところだけ違っているようなのですがだれかぷららでつないでおられるかたみえるのでしょうか?
それとも、リセットしたときにDHCPでわたしのが変わっただけなのか?
誰か日本で固定IPで常時ノードを動かしてくれるといいですね。
138(@@):01/12/10 21:35 ID:DrUAlhOy
>>135 24時間稼動です。
>>136 もちろん通知にしてます。
>>137 わたしも ぷらら です。IP は 61.x.x.x なので違いますが。

freenet の Normal Setting で Node Adress ってありますが、
これ自グローバルIP いれないと意味ないんですかね?
入れたとたん内向き接続が急増しました。
9本外向き、15本内向きです。
これで私もまっとうなNodeになったということかな?
139(@@):01/12/10 21:38 ID:DrUAlhOy
間違えました。訂正です。

…省略
内向き9本、外向き15本です。
140(@@):01/12/10 22:12 ID:DrUAlhOy
ref ファイル入れ替えたら、
内向き外向きとも20本近くになってしまいました…
141 :01/12/10 22:20 ID:LR5vqa+x
そういえば昨日rumorsもらった最後の人は
日本でぷららでしたね。
近かったのか転送はやかったーよ(´∀`)
142(@@):01/12/10 22:22 ID:DrUAlhOy
コネクション増えすぎると、gateway がまともに動かないわ、
web みてても画像が表示されないわって支障が出ますね…
Win98 だからかな?
143しん:01/12/10 23:14 ID:eHNV4nDO
45Mの動画もDLできました。ものすごく時間かかりましたけど。
ノードが増えれば快適になるんだろうなー。
144 :01/12/10 23:22 ID:CzlxnnfW
freenet ですか・・・
4.0なんかうまくいかなかったので、
旧バージョン使って勉強しています。
それだけ・・・糞レススマソ
145 :01/12/10 23:37 ID:PvVdjH0o
なんだか、freenet用のpcを別に立てた方がいい様ですね。
うちxDSLなんで、24h接続するpc組んでみます。

そこら辺に落ちてるパーツで何とかするとしても、
CPUはどのくらいのがいいんですかね?
セレロン300Aとかじゃ、まずいでしょうか…
146 :01/12/10 23:37 ID:R/JSw0R3
frostのnewsのfrost板でこんな投稿がありました

I noticed some LangRes_ia.class files on Frost. But I need the sourcecode, did not find it yet.

What language is this file in? My editor can't display these characters, and I don't know what ia stands for.

If the person who uploaded it wants it to be added to Frost, please upload the sourcecode too.
147しん:01/12/10 23:40 ID:eHNV4nDO
私 Pen3 866MHz メモリ 512M ですが、
コネクションが多いとカクカク動いています…
激重ですね…
148 :01/12/10 23:44 ID:PvVdjH0o
>>147
ぐは〜、まじっすか!
さすがJAVA環境はリソース食うっすね
う〜、ちょっと考え直しに逝って来ます・・・
149しん:01/12/10 23:45 ID:eHNV4nDO
>>146
ソースファイルってfrostインストールしたディレクトリにあるのに。
150 :01/12/10 23:49 ID:NljyetbS
>146
これって、訳し中さんの作ったファイルの話ですかね?
iaとjaの見間違い?
151一斤食パン(=訳し中):01/12/10 23:51 ID:WMWF6clw
>>146
なぬ!!
ソースの公開と説明をしに行ったほうがいいかな…(汗
(Frost板は未チェックだった…。)
>>149
たぶん、日本語版のソースだと思いますです…
152しん:01/12/10 23:51 ID:eHNV4nDO
>>146 何で英語しゃべれる人が必要なのか疑問…
153一斤食パン(=訳し中):01/12/10 23:51 ID:WMWF6clw
>>151
そのようですね…。
154しん:01/12/10 23:52 ID:eHNV4nDO
frost の作者がデフォルトで日本語も入れといてくれるのかな??
155free:01/12/10 23:55 ID:NrHGXwuk
>154
イイですね。
156   :01/12/10 23:58 ID:HlS0hs5X
trostの作者宛にupしましょうか
157一斤食パン(=訳し中):01/12/11 00:02 ID:yrGjDfAz
frost板をちょっと読んでみたら、
おかしな名前のファイルがあるぞーって投稿があった…
中国語じゃないか?とか言われてる…(・∀・;;)
158   :01/12/11 00:04 ID:IZEZUqbN
156frostの間違いしかしえらい早く情報掴むんですね
もしかして一度どこかにうpしたファイルがあつまるとか?
159しん:01/12/11 00:07 ID:tj9CBPVz
こっちにはそんな記事きてないな〜 なぜだ…
160しん:01/12/11 00:09 ID:tj9CBPVz
あれ?俺のIDが変わったぞ。IPも変わってないのに。
日付で変わるのかな???
161一斤食パン(=訳し中):01/12/11 00:10 ID:yrGjDfAz
私もまだ見つからず…
162一斤食パン(=訳し中):01/12/11 00:12 ID:yrGjDfAz
あ、きたきた
Janthoって人がFrostの作者なのだろうか?
163しん:01/12/11 00:14 ID:tj9CBPVz
例の記事、到着。
164.:01/12/11 00:15 ID:9BvgEXxY
>162
そうみたいですね。
ヘルプを見ると(c)2001 Jan-Thomasとありますし…
165   :01/12/11 00:18 ID:IZEZUqbN
向こうわえらいさかんにやりとりしてますな〜
自動upにしてたら読むひまがない・・・
166   :01/12/11 00:26 ID:IZEZUqbN
Bordlistに日本語化パッチのことかいてます。
167   :01/12/11 00:28 ID:IZEZUqbN
'jptest' is a board for japanese who intersted in freenet and frost
A patch whick change frost
message to japanesa is distributed there too.
168しん:01/12/11 00:32 ID:tj9CBPVz
>>167
それ届きました。
169一斤食パン(=訳し中):01/12/11 00:35 ID:yrGjDfAz
私も挨拶しようかな…
あ、その前に
また改訂版を作ってます。
「アップロード中」とか「未アップロード」中とか
長ったらしいメッセージを簡潔にしているところです
170   :01/12/11 00:37 ID:IZEZUqbN
おおいに期待してます。
171しん:01/12/11 00:38 ID:tj9CBPVz
俺の投稿した中学英語のメッセージ、なんで届かないんだ…
172一斤食パン(=訳し中):01/12/11 00:38 ID:yrGjDfAz
メッセージに何か気になるところがあれば、
イマノウチに教えてください
ここはこうしたほうがいいんじゃないかとか
173しん:01/12/11 00:40 ID:tj9CBPVz
先生、設定−ニュースで一番下の「〜って記事」の漢字が読めません・・・
174一斤食パン(=訳し中):01/12/11 00:45 ID:yrGjDfAz
>>173
「さかのぼって」と読みますです
やっぱりひらがなの方がいいね…
(というか自分も読めなかったかも)
175 :01/12/11 00:51 ID:wrcdrdVm
>174
それなら設定の「蓄える〜」も
簡単に「保存する」に変えたほうがいい…カモ。

個人的にはNewsの所の「板をたてる」
や「投稿」「レス」なんかは気に入ってるんで
このまま維持の方向できぼーん。
176しん:01/12/11 00:51 ID:tj9CBPVz
個人的にはDLなどの欄で項目を右クリックしたとき、
「選択項目をリストから取り除く」のほうが好きです。
177しん:01/12/11 00:53 ID:tj9CBPVz
>>175 板・投稿・レス 私も現状のが好きです。
178しん:01/12/11 00:58 ID:tj9CBPVz
ヘルプ−「Frostについて」も、「Frost」と「について」の間に
スペースが欲しいなと思ってたりします…
細かくてスマソ
179一斤食パン(=訳し中):01/12/11 00:59 ID:yrGjDfAz
>>175 >>177
そうかぁ… じつは変えようと思ってたんだけどね…
「板を立てる」を「板を追加する」に変えるのはダメ?
こっちのほうがシステム的にもふさわしいと思うんだけど…

>>176
スッキリして(・∀・)イイ!
早速採用させてもらいますです
180しん:01/12/11 01:04 ID:tj9CBPVz
オプション−ダウンロードのsplitfileスレッドは、ファイル分割スレッド?
これは分割されたファイルを取りにいくスレッドを
最大何個にするかということなんでしょうか?
181しん:01/12/11 01:06 ID:tj9CBPVz
それとも分割されたファイルの一欠片をさらにスレッド数で分割してDLする
ことなのでしょうか…
182しん:01/12/11 01:09 ID:tj9CBPVz
>>179
追加の方が適切だと思います。この項目は既存の板を足すのにも使いますし。
スキンかぶってて何のことかわからなかった..
183 :01/12/11 01:09 ID:wrcdrdVm
>179
このままの流れでいくと、
日本語版として正式採用ってのもありそうですし、
それだと、2chぽいのはちょっとダメですよね。

こういうの好きなんですけどね…。
最初見たとき、密かにニヤリとしてました。
184一斤食パン(=訳し中):01/12/11 01:09 ID:yrGjDfAz
>>178
わかりましたです
>>180-181
そこらへんが良く分からないんです…
だからああいう風にしてあるんですが…
185しん:01/12/11 01:11 ID:tj9CBPVz
>>180 >>181
アップにも同じ項目あるから >>180が正解か。スマソ
186一斤食パン(=訳し中):01/12/11 01:11 ID:yrGjDfAz
>>183
「板」という言葉は残す方面で検討していきたいです( ̄ー ̄)ニヤソッ
187一斤食パン(=訳し中):01/12/11 01:16 ID:yrGjDfAz
>>185
今のFreenetは説明とか全て英語ですし
Freenetの用語のはっきりした日本語訳が定まってないから
無理に訳さずに
「splitfileスレッド」のままにしておいたほうが良いと思ったりもしてるんですがね…
188しん:01/12/11 01:18 ID:tj9CBPVz
HofPainさんはここにいるのでしょうか???
189しん:01/12/11 01:19 ID:tj9CBPVz
LangRes_"ja".class is the file for a Japanese display of Frost.
The comrades of a certain network forum translate a message
into Japanese based on LangRes.class. This is a still provisional
thing. They are striving for upgrade in order to make it
a present more good thing.
とFrost板にフォローが入ってます。
190free:01/12/11 01:19 ID:1W8Y2p4z
>166-167
あっ、読んでもらえましたか私のめちゃくちゃな英語。(汗
191 :01/12/11 01:20 ID:wrcdrdVm
>184
使えてもわからないのが結構ありますよね。
自分はRefファイルの挙動とか書式とかが今のところ一番気になってます。
つか、ネックになってます。
また、勉強しにいってくるかな。

>>186
楽しみにしてます( ̄ー ̄)ニヤソッ
192一斤食パン(=訳し中):01/12/11 01:22 ID:yrGjDfAz
右クリックメニューは

{"Remove selected downloads", "選択項目をリストから削除"},
{"Remove all downloads", "全項目をリストから削除"},
{"Retry selected downloads", "選択項目の再ダウンロード"},
{"Move selected downloads up", "リストの一番上へ"},
{"Move selected downloads down", "リストの一番下へ"},

{"Remove selected files", "選択項目をリストから削除"},
{"Remove all files", "全項目をリストから削除"},
{"Move selected files up", "リストの一番上へ"},
{"Move selected files down", "リストの一番下へ"},
{"Reload selected files", "選択項目の再アップロード"},
{"Reload all files", "全ファイルを再アップロードする"},
{"Set prefix for selected files", "選択項目の名前に接頭語をつける"},
{"Set prefix for all files", "全項目の名前に接頭語をつける"},
{"Restore default filenames for selected files", "選択項目の名前を元に戻す"},
{"Restore default filenames for all files", "全項目の名前を元に戻す"},

こんな感じにして見ましたが、どうでしょう…
193しん:01/12/11 01:23 ID:tj9CBPVz
>>187
そのままでもそれなりに分かると思うので、私も放置でいいと思ったり。
194一斤食パン(=訳し中):01/12/11 01:24 ID:yrGjDfAz
>>192
あ、忘れた…11行目
{"Reload all files", "全項目の再アップロード"},
です。。。
195しん:01/12/11 01:27 ID:tj9CBPVz
>>192 ご苦労様です。私はいいと思いますが。
196しん:01/12/11 01:29 ID:tj9CBPVz
ニュースのリスト表示のIndexは良いのでしょうか?
197一斤食パン(=訳し中):01/12/11 01:31 ID:yrGjDfAz
>>196
そこもそのままでいいと思ったり…
じつはいい訳が思いつかなかったり…
198しん:01/12/11 01:33 ID:tj9CBPVz
たしかに… 記事番号ぐらいしか浮かばん…
199一斤食パン(=訳し中):01/12/11 01:35 ID:yrGjDfAz
>>198
しかも、日が変わるたびにまた最初から数え直すからなあ・・・
200しん:01/12/11 01:38 ID:tj9CBPVz
Index でソートできるようになってるし…
通し番号で作るつもりだったのかな?
201しん:01/12/11 01:44 ID:tj9CBPVz
今更ですが、ニュースの板の設定の「掲示板」は公開板、非公開板
になるのですか?
202一斤食パン(=訳し中):01/12/11 01:46 ID:yrGjDfAz
>>201
そこだけは「掲示板」を使おうと思っています
しかし、「公開」「非公開」でよいのかも疑問…
暗号鍵で守るってことはわかるけど、具体的にどうなるかは分からない…
203 :01/12/11 01:49 ID:jqjlg02K
age
204しん:01/12/11 01:50 ID:tj9CBPVz
公開鍵でメッセージ暗号化して投稿して、
そのメッセージ読めるのは秘密鍵を持つものだけとなるんだろうけど、
匿名で秘密鍵を特定の人に配るのはどうするんだろう…
205free:01/12/11 01:59 ID:1W8Y2p4z
私のようなDQN向けフリーサイトの翻訳方法。(Excite版)

http://freeweb.sourceforge.net/fcptools.html ここへいって、FCPtools for Freenatをダウンロードしてくる。
その中のfcpproxy.exeを実行

たとえば http://127.0.0.1:8888/SSK%409G4s%7EjLQJB7ALQg-v2q5xKAJy9YPAgM/CofE//FAQ.htm を翻訳させるのなら、
Exicte翻訳のウェブページ翻訳のURLに
http://あなたのマシンのIPアドレス:8888/SSK%409G4s%7EjLQJB7ALQg-v2q5xKAJy9YPAgM/CofE//FAQ.htm
といれるとExciteはあなたのマシンをプロクシとしてフリーネットにアクセスしてサイトをゲットして翻訳してくれます。
たぶんフリーネットのFCP accsessのHost allowed accessにエキサイトのサーバアドレスを入れればよいのでしょうが。
一応うまくいったのでご報告を。
206しん:01/12/11 02:03 ID:tj9CBPVz
>>204
各人が非公開板作って、その各人の板の公開鍵を用いて
共通に使う板の秘密鍵を暗号化して送信すればいいだけか…
またまたスマソ。なんか面白そうな使い方できそうだなぁ。。。freenet
207一斤食パン(=訳し中):01/12/11 02:07 ID:yrGjDfAz
そろそろ、改訂版をうpしようと思います。
208 :01/12/11 02:08 ID:hy/mtD7L
>>204
特定の相手にメッセージを送る場合、
相手の公開鍵を使って暗号化すれば問題無い
公開鍵を提示していない相手に送る事は困難
209しん:01/12/11 02:09 ID:tj9CBPVz
匿名の暗号化対応メールボックスみたいなもんですね…板の名前がメアド。
210 :01/12/11 02:10 ID:wrcdrdVm
>204
逆なんでは?
サイト更新の方法から類推すると、
秘密鍵で投稿して、公開鍵で読むのだと思われ。

newsに初めからはいってるupdate見てみて。
投稿できなくなってるよ。
211一斤食パン(=訳し中):01/12/11 02:11 ID:yrGjDfAz
>>210
なるほど!じゃあ「非公開」ってのは不適切だ!
212一斤食パン(=訳し中):01/12/11 02:14 ID:yrGjDfAz
あれ、でもいい言葉が思いつかない…
213 :01/12/11 02:16 ID:hy/mtD7L
>>207
フロストで流しちゃうと、作者さんを混乱させちゃいそうな予感
テスト版ならそれを明記するか、
KSKもしくはSSKキーで流した方がいいかも?
214ヘ?ツ?0.392ホgラpメニ:01/12/11 02:18 ID:yrGjDfAz
>>213
そのほうがいいですね
215一斤食パン:01/12/11 02:19 ID:yrGjDfAz
ぐあ、化けた
216一斤食パン:01/12/11 02:26 ID:yrGjDfAz
「自由に投稿できる板」と「投稿者を制限する板」……
ゔーん、長いし何か間抜けだ…
217しん:01/12/11 02:29 ID:tj9CBPVz
オープン板 と クローズド板
218 :01/12/11 02:30 ID:wrcdrdVm
公用掲示板と私用掲示板…?

うーん意味不明かも。
219一斤食パン:01/12/11 02:30 ID:yrGjDfAz
>>217
英語かよっ!(ミムラ)
220しん:01/12/11 02:33 ID:tj9CBPVz
ご自由にどうぞ板 と 会員じゃないと読めないよ板
221しん:01/12/11 02:34 ID:tj9CBPVz
ゴメン。ぜんぜん違った。投稿が制限されてんだった。
222しん:01/12/11 02:42 ID:tj9CBPVz
投稿権限不要板 と 投稿権限必要板
223一斤食パン:01/12/11 02:45 ID:yrGjDfAz
「自由に書き込みできるようにする」と「暗号鍵で投稿を制限する」はどうかな…?
224しん:01/12/11 02:47 ID:tj9CBPVz
「自由な投稿を許可する」「暗号鍵で投稿を制限する」
225free:01/12/11 02:48 ID:1W8Y2p4z
投稿制限板
投稿自由板
226しん:01/12/11 02:49 ID:tj9CBPVz
板を作った本人以外は投稿の設定を変えれないんですか?
227 :01/12/11 02:50 ID:wrcdrdVm
「公開された掲示板」と「暗号鍵で投稿を制限」
はどうでしょう。
228一斤食パン:01/12/11 02:51 ID:yrGjDfAz
>>224が私的にはいいと思いますが…。
229しん:01/12/11 02:52 ID:tj9CBPVz
できそうですね。JP_TEST 制限の設定になったような感じ…
230 :01/12/11 02:55 ID:wrcdrdVm
>226
設定をかえると、探しに行くkeyがかわって
永久に書きこみが見つからない…という事になると思う。
231free:01/12/11 03:00 ID:1W8Y2p4z
>229
出来ちゃいましたか?
それじゃぁ「仕様に問題あり!」じゃないかと
232しん:01/12/11 03:03 ID:tj9CBPVz
出来てはいるけど、これ全部には及ばないですよね…
その辺がよく分からない。
233しん:01/12/11 03:06 ID:tj9CBPVz
>>228
一斤さんのをぱくって投稿した本人が言うのもなんだけど、
私は >>224 がいいです。
234 :01/12/11 03:07 ID:wrcdrdVm
Janthoさん面白い人や(w
frost板にて

test

----- Anon ----- 2001.12.10 - 8:48:38 -----

Grrr, what do you think the "test" board is for?!?!
Just as soon as I find out who you are, I am going to kick your ass!

An.

----- Jantho ----- 2001.12.10 - 15:51:37 -----

TEST TEST TEST
Oooooh yeah kick me please...
235ネ?ヒ?ミHテpテモ:01/12/11 03:10 ID:yrGjDfAz
>>233
では >>224 を使いたいとおもいます
>>234
ワラタ!
236一斤食パン:01/12/11 03:11 ID:yrGjDfAz
またバケラッタ!
237 :01/12/11 03:15 ID:ZJ7paw06
>>234
2chでよくあるような小競り合いは
どこの国でもあるもんなんだね(笑
238free:01/12/11 03:18 ID:1W8Y2p4z
>>234 おもしれーがや

とうとう、frostの2chボード上にアスキーアートが投稿されちゃいましたね。
完全に2ch色が全開しているよ。
239一斤食パン:01/12/11 03:33 ID:yrGjDfAz
ブラウザでうpしたけどKSKキーが作れなかった…
というわけで
http://127.0.0.1:8888/CHK@cTt-xFqC45qiFA0S0qqAUAsJ630OAwI,ck4Vj2Xu65~QBJOTXoKRHg
LangRes_jp-4.zipです。
240 :01/12/11 03:43 ID:wrcdrdVm
よく考えたら、フロストのNEWSって
P2Pの匿名掲示板なんだよね。
2ちゃん危機の時に作ろうとしてた人がいたみたいだけど、
それが今ここに…。
241free:01/12/11 03:46 ID:1W8Y2p4z
>240
そういえばあの頃、freenetやgnutellaのサイトが頻繁にリンクされてましたね。
242しん:01/12/11 03:55 ID:tj9CBPVz
>>239
おお、今度はソース付きですね、ご苦労様です。
243free:01/12/11 04:02 ID:1W8Y2p4z
>239
お疲れさまです。
244 :01/12/11 04:08 ID:hy/mtD7L
>>239
早速入れて見ました
十分意味は理解できるし、なかなかいいんじゃないですか?
残ってるのはNewsのメッセージ欄ー>右クリックの
"Save message to disk"くらいかな?
個人的には無視していいと思いますが、
コピーしようと思って右クリックする人には目に付くかも知れません。
245一斤食パン:01/12/11 04:12 ID:yrGjDfAz
>Newsのメッセージ欄ー>右クリックの
>"Save message to disk"
あれれ、そんな機能あったっけ?
元のソースにもないような…
246しん:01/12/11 04:14 ID:tj9CBPVz
>>244
違うクラス編集しないといけないし面倒じゃない?
247しん:01/12/11 04:18 ID:tj9CBPVz
いや同じクラスにあるぞ。これくらいソースもあるし各自対応でいいのでは?
248一斤食パン:01/12/11 04:19 ID:yrGjDfAz
おかしいな、バージョンが古いのかな?
249しん:01/12/11 04:20 ID:tj9CBPVz
>>239 のには入ってない。誤って削除???
250一斤食パン:01/12/11 04:23 ID:yrGjDfAz
シマタ!11月19日版使ってた
251一斤食パン:01/12/11 04:25 ID:yrGjDfAz
眠いので対応は夜にします、スマソ…
252 :01/12/11 04:26 ID:hy/mtD7L
>>246
なるほど
そういう仕様なんですね
お騒がせして申し訳無い
253しん:01/12/11 04:29 ID:tj9CBPVz
freeさん、JP_test 自分のとこでは書き込み制限のままです。
254 :01/12/11 04:35 ID:wrcdrdVm
>253
書きこみ制限をすると、keyが変っちゃって
別物になるんだよ。板の名前が一緒でも。

掲示板は書きこみをテキストファイルで保存して
それを共有してるだけだから。
掲示板を見るときも、書くときも
本当は裏でうpやダウンをしてるわけ。
255しん:01/12/11 04:44 ID:tj9CBPVz
>254
その点は理解できてます。ただ向こうの板でfreeさんに
「しんさんまだ書き込み制限中ですか?」とあったので
レスポンスの良いこちらの板に書きました。。。
256 :01/12/11 04:46 ID:wrcdrdVm
例えば、しんさんがJPtestに書きこみ制限設定をしても
それは、しんさんにとっての話で、
掲示板を読む時は公開鍵+JPtestのkeyで書きこみを探して、
投稿をするときには秘密鍵+JPtestのkeyで書きこみをうpしようとするだけ。

制限設定をしていない人は読みこみも書きこみも
JPtestのkeyでやるから、しんさんにとってのJPtestとは
まったく別のものになってしまう。

公開鍵を設定した人だけがしんさんにとっての
JPtestを見る事ができるわけです。
257 :01/12/11 04:49 ID:wrcdrdVm
>255
スマソ…
くどかったですね。
258しん:01/12/11 04:53 ID:tj9CBPVz
>257
いえいえ、>>256 わかりやすくていいです。
259 :01/12/11 04:54 ID:wrcdrdVm
あれ?
書きこみ制限中にfreeさんの投稿が見えたっていう事は
私はひょっとして全然間違った事言ってるんでしょうか(汗
260free:01/12/11 04:59 ID:QS61TBDT
スマソ 私が紛らわしいメッセージを載せたので。
しんさんのはJP_testで、
みんなが書いているのはjptestで
もともと名前が違ってたのですね。
読み間違えてました。ドウモスミマセヌ
261 :01/12/11 05:05 ID:wrcdrdVm
>203
freeさん全然悪くないです。
ほんとスイマセン
てか、なんで板名違う事に気付かない>漏れ
もう寝ろって事なのか…。

鬱氏
262free:01/12/11 05:06 ID:QS61TBDT
公開、秘密鍵ということは、これって結局SSKキーを使っていると思って間違いない?
263free:01/12/11 05:20 ID:QS61TBDT
キーの解説サイトをもう一つハケン!

Freenet for Stupid People Keys and Freesites
http://127.0.0.1:8888/SSK@9G4s%7EjLQJB7ALQg-v2q5xKAJy9YPAgM/CofE//features/diy/index.html

起きてから読もっと。
264       :01/12/11 06:26 ID:fARtXfDx
ユーザ名 : aiga2b4708411a2b
アクセスレベル : user
オンライン時間 : 0:55:51
入室チャンネル :
状態 : 1 of 1 available (0 in queue)
共有ファイル数 : 0
現在のダウンロード : 0
現在のアップロード: 0
接続種類 : ケーブル
クライアントバージョン : WinMX v2.6

DOM&連Qクソ野郎。
起き抜けにむかつかせてくれました。
265         :01/12/11 06:28 ID:fARtXfDx
誤爆。すいません。
266age:01/12/11 19:21 ID:yrGjDfAz
普及祈念age
267_:01/12/11 19:51 ID:Z+LsMTBD
みんなJPtestに移ったということなの?
この廃れ具合は
268free:01/12/11 19:59 ID:omUEiTel
さあ、日も暮れて今夜も祭りの始まりですl
269 :01/12/11 20:04 ID:wrcdrdVm
freenetなら、いくらうpしても
見せしめタイーホとかないよね。

…ないよね?
270一斤食パン:01/12/11 20:12 ID:yrGjDfAz
>>269
MXとかと比べて
タイーホされる可能性はかなり低いとは思うけれど…
ほどほどに…(w
271しん:01/12/11 21:08 ID:YIwHW6cw
Freenet+Frostを使ってると
コネクションがIN 30本 、OUT 20本 ぐらいになります。
このとき、他のアプリケーションが新しいコネクションを
張れなくなったり、動作が遅くなったりと支障が出るのですが、
コネクション数を抑えるにはどうすればいいのでしょうか?
272 :01/12/11 21:12 ID:JICyohoM
>>271
そのうちの大部分ってlocalhostじゃない?
とりあえず立ち上げたばっかりのときは
ノードリファレンスにすべてつなぎに行くようなので多くなるよ。
時間がたつとおさまってくる。

ちなみにウチはtransient nodeです。一時ノード設定ですね。
273一斤食パン:01/12/11 21:16 ID:yrGjDfAz
http://127.0.0.1:8888/KSK@jp/frost/LangRes_ja+for+Frost+011202-test1.zip
Frostの最新版に対応して、>>244の問題が(多分)解決しました

ファイルのうpのとき、ブラウザでFreenet Gatewayからやるより
finsert.exeでコマンドラインからやったほうが成功しやすいカモ…
はじめてKSKキーが付けられたし…
274しん:01/12/11 21:18 ID:YIwHW6cw
local host ではないです。
at net hk など海外ドメインばかりです。
立ち上げてから暫くはなくともないですが、
時間が経つにつれどんどん増えてきます…
275 :01/12/11 21:29 ID:JICyohoM
>>274
ある意味いいなあ(笑
ウチは時間経つにつれて減っていくよ…(;´Д`)
276free:01/12/11 21:34 ID:omUEiTel
>274
うちは、
.nz X1
.hk X1
.EDU X1
.net X2
.zero.ad.jp X2
.infoweb.ne.jp X4
です。

freeWebを試してみましたが、「エラーのため、FreeWebを終了します」で、毎回強制終了してしまいます。
277 :01/12/11 21:35 ID:wrcdrdVm
>274
うちも似たような症状です。
常時ノードに設定するとそうなるようですね。

configure>Advanced settingsの、
max connections in はなんなんでしょう…。
これでは接続数は制限できないみたいです。
iniにはこう書いてありました。

# Should we use thread-management? If this number is defined and non-zero,
# this specifies how many inbound connections can be active at once.
278一斤食パン:01/12/11 21:42 ID:yrGjDfAz
帯域幅を制限してみたらどうかな…?
279 :01/12/11 21:42 ID:JICyohoM
コネクション過多になる人はみなさんは
一時的じゃなく完全なノード提供ですか?
280 :01/12/11 21:43 ID:JICyohoM
だめだ、日本語もうまくかけないYO…
コネクション過多になる人たちは皆、ですね。
281しん:01/12/11 21:48 ID:YIwHW6cw
とりあえず、一時的なノードでやってみます…
282free:01/12/11 21:48 ID:omUEiTel
24/7です。
localのLISTENIGだけで30はあります。
netstat はよく分かりません。(汗
283しん:01/12/11 21:49 ID:YIwHW6cw
>>273
更新できました。どうもご苦労様でした。
284free:01/12/11 21:53 ID:omUEiTel
>273
「この投稿をディスクに保存」確認しました。
お疲れさまです。
285一斤食パン:01/12/11 22:28 ID:yrGjDfAz
さて、そろそろソースを携えてJanthoさんに挨拶すべきだろうか?
286 poiuy:01/12/11 22:33 ID:XpBjrrKy
>>273
UPどうもです。今日初めて日本語化しましたが・・・
おお!いきなり、使いやすくなりました。
日本語化の威力は大きいですね。

一斤食パンさんアりがとう!
287 poiuy:01/12/11 23:30 ID:XpBjrrKy
検索で'*'を指定して、投稿全ファイルを見てみると・・・
日本語のファイルが凄く増えましたね(^^)

でも、Frostの総ファイル数は、いつも 4600〜5500 位の間で、
劇的に増えたって感じはしませんね。
日本語の投稿は、目立つから多いようにみえるだけで、
全体のファイル数を押し上げる程ではないのかな?
288gangal:01/12/11 23:31 ID:X0U+Va+O
GNU GENERAL PUBLIC LICENSE
Version 2, June 1991

今インストールしようとしたら、これが出ました。
GNUライセンスなんですね、これ。
Janthoさんにはソース付きであげなきゃまずいです。
GNUだと、ソースの公開義務があるんで…
出来れば前のテストVer.も公開するのが望ましいと思います。

ttp://www.gnu.org/japan/gpl-2j-plain.txt
ここでライセンスが見られます。
289gangal:01/12/11 23:35 ID:X0U+Va+O
あ、一斤食パンさん日本語化ご苦労様です。

あと、はじめまして…
無粋なカキコですみません
290 :01/12/11 23:36 ID:7cHSb3lX
すみません質問なんですが.refファイルってなんですか?
evilやらseedっていうのがよくわからない。
ノードのアドレスなんかの設定っぽいですけどあってるのかな。
291一斤食パン:01/12/11 23:38 ID:yrGjDfAz
>>288
なるほど・・・
でも、ソースは最新版しか保存してないよ(´Д`;)
292一斤食パン:01/12/11 23:44 ID:yrGjDfAz
>>290
多分、最初に接続する他のノードの情報が書かれたファイルじゃないかと思いますが…
他の人フォローキボン
293幼あ園:01/12/11 23:45 ID:jIzSBy1u
ヤフーのちゃっとのWINMXの部屋来てくれよ
294 poiuy:01/12/11 23:51 ID:XpBjrrKy
>>290
Freenet立ち上げた時に何処につないで良いか分からないので、
一番最初に、接続に行くノード情報じゃあないかと思いますが・・・

・・・違ってたらゴメン
295一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/11 23:52 ID:yrGjDfAz
>>287
古くなった順にKeyの情報が消えていくらしいので、
全体のファイルの数はあまり変わらないのだと思います…。
296 :01/12/11 23:52 ID:7cHSb3lX
>>292
だとすれば日本の2chのノード集をつくりませんか?
常設ノード者キボーン
あと、日本語版使わせていただいてます。どうもありがとうございます。
297一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/11 23:56 ID:yrGjDfAz
>>296
う?ん、IPを出す勇気がいるし(w、
日本のノードでも外国のノードでもあまりかわらないと思います…
みんなが同じrefファイルを使えばいいのでは……?
(ちなみに私はevilseedを使ってますが…)
298一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/11 23:58 ID:yrGjDfAz
付け足し
p2pでは、地理的な距離はあまり関係ないようですからね……
299free:01/12/12 00:00 ID:IEtY/ONG
投稿は少ないですが「seednodes」っていう板もあります。
300free:01/12/12 00:03 ID:IEtY/ONG
DHCPなのでNormal SettingのNode AddressにダイナミックDNSを入れてます。
301 poiuy:01/12/12 00:09 ID:Hi3GXcd2
>>295
ふむ、いまFrostの'*'検索見たところ、一番古いのが 11/20 でしたので
22日間保存ですね。

あと、11/30 位から日本語ファイルの投稿入り始めて、12/7以降どどっと
日本語のファイルが増えていますね。
・・・2chで、Frost話題になってから増えてますね・・・

でも、いくら日本語ファイルが増えても、全体投稿ファイル数から見ると、まだまだなんですね。
・・・納得
302初心者:01/12/12 00:37 ID:C4obh96m
0.4がインストール出来ません。
何か途中で止まるんですよね。どなたか教えて頂けませんか?
303一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 00:40 ID:BQWRAz2o
>>302
どこら辺で止まるか、詳しい状況を教えていただけませんか
304初心者:01/12/12 00:55 ID:C4obh96m
Freenet node propertiesっていう所で設定を決めますよね。
そこで何もいじらずにOKを選択したらDOS窓が出て来て
そこで止まるんですよ。それでとりあえずDOS窓を閉じたら次に
進むんですがエラーが出てちゃんとインストールされないんですよね。
305 :01/12/12 00:58 ID:Aygr0zrx
free net node properties の中の
Normal Setting の Node Data Store を
インストール時に設定した値から変更したところ、
freenetが立ち上がらなくなりました。
ここは変更しないようがいい様です。
30分ぐらい悩みました…横からすみません。
306一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 00:59 ID:BQWRAz2o
>>304
そのDOS窓にはstore何とかとか"please be patient"とか出てましたか?
もしそうだったら、DOS窓を閉じずにそこで待ってみてください。
かなり時間がかかりますが、次に進むはずです。
307ぽー:01/12/12 00:59 ID:N59zCAPt
>304
折れといっしょだ
308 :01/12/12 01:02 ID:WZ4rPNUd
>305
あれを変更するといままでの
キャッシュも全部あぼーんされるらしいです。
309305:01/12/12 01:10 ID:Aygr0zrx
location のところにある、キャッシュファイルを消したら、
作動するようになりました。
変更後に立ち上がらない場合は、
chach_xxxxx store_xxxx (xは数字)
の二つのファイルを消してみると良いかもしれません。
うちだけかもしれませんが…
310 :01/12/12 01:26 ID:WZ4rPNUd
>309
キャッシュのサイズは設定変更後の通りでしたか?
キャッシュが消えるのがもったいなくて実験できない…
311free:01/12/12 01:37 ID:IEtY/ONG
Node Statusの表示のさせ方

Freenetをインストールしたディレクトリの中の、freenet.iniをテキストエディターで開けます。

ファイルの最後に
nodestatus.class=Freenet.client.http.NodeStatusServlet
nodestatus.port=8889
という2行を付け足します。

次に、
########################
# FProxy Settings
########################
services=fproxy
という行を探し、
########################
# FProxy Settings
########################
services=fproxy,nodestatus
と書き換えます。

freenetを起動し直して、ブラウザで http://localhost:8889/ をアクセスするとNode Statusが表示されます。
312305:01/12/12 01:47 ID:Aygr0zrx
>>310
新しいキャッシュ変更後のサイズで生成されなおしました。

それより、何をやっても Network Error が出てしまいます。
Frostもまったく繋がらないようです。
netstatを打つと、どこかに繋がっているような形跡はあるのですが。
う〜ん、どうしたもんでしょう・・・
313 :01/12/12 01:47 ID:WZ4rPNUd
>311
さっそくやってみました。
情報サンクス!!
314一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 01:51 ID:BQWRAz2o
Janthoたんに挨拶してキターヨ、ドキドキ
315free:01/12/12 01:58 ID:IEtY/ONG
>314
神も神に緊張するのですね。
どんな、返事が返ってくるのかが楽しみですね。ワクワク
とにかく、お疲れさまです。
316一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 02:07 ID:BQWRAz2o
>>315
私は神じゃなぃょぅヽ(?ω?=;)(Janthoたんは神だけれども)
というか、まだ投稿できてない…(汁
317 :01/12/12 02:08 ID:YnAPUu1N
311のようにしてstatusを見ると、Successful Connectionsが
全て0%になってしまっています。
みなさんはどうでしょう?
318 :01/12/12 02:09 ID:i0eJ/0Ow
>>63のソフトでfreenet0.4自体を日本語化できないかな?
というわけで挑戦してみます
319 :01/12/12 02:10 ID:WZ4rPNUd
>317
再起動直後だからでは…?
私も最初はそうでした。
320(@@):01/12/12 02:11 ID:7JNZYVFE
デコンパイル…編集…再コンパイル
デコンパまでは漏れでもできるがその後が…
321一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 02:13 ID:BQWRAz2o
>>318
神! (w
322 :01/12/12 02:15 ID:WZ4rPNUd
>318
実は私も挑戦してるんですけれど、
やっぱりReference関係がよく分からなくて頓挫…。
323(@@):01/12/12 02:17 ID:7JNZYVFE
デコンパイルするのは、Illegal?
324318:01/12/12 02:18 ID:i0eJ/0Ow
>>321
神はあなたです(w
>>322
厨なんで期待しないでくださいヽ( ´Д`)丿
325(@@):01/12/12 02:40 ID:7JNZYVFE
>>318
出来たらやり方も教えて下さい。
私は Hello.java をコンパイルした簡単なものでさえ、
日本語化できませんでした…
326318:01/12/12 02:52 ID:i0eJ/0Ow
あ、無謀な挑戦だと思ってるので・・・
スキルはこのスレで一番下なはずです。
日本語文字化けしてるよ!と言ってるレベル(最悪)
ああ言わなきゃ良かったか(鬱
327 :01/12/12 02:55 ID:WZ4rPNUd
>325
Nodeconfig.exeの日本語化は
とりあえずツール使用でできるみたいですが…。
328(@@):01/12/12 03:01 ID:7JNZYVFE
デコンパイルなしには Hello.class でさえ日本語化できん…
どうやるんだ〜 もしかして漏れって厨房???
329318:01/12/12 03:04 ID:i0eJ/0Ow
あ・・・1個だけ日本語化できた(嬉
いけるかも・・・!!?
でも英語ワカリマセーン
330一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 03:07 ID:BQWRAz2o
nodeconfig.exeだけ日本語化パッチを作って、
Freenet本体はそのままでいいと思ったり…
331(@@):01/12/12 03:10 ID:7JNZYVFE
nodeconfig だけなら簡単に出来ますね。
332318:01/12/12 03:11 ID:i0eJ/0Ow
>>330
そんな感じですね
なんか今度は字がでかくなった・・・なぜだ
333(@@):01/12/12 03:17 ID:7JNZYVFE
318さんがもうやってるみたいですね。
318さん、頑張ってください (^o^)丿
334318:01/12/12 03:23 ID:i0eJ/0Ow
やたっ!何とか収まった!
こんな感じです http://www.today.ne.jp/creator/hiki/japan.jpg
のはいいけれど頭が厨房なので英語マジでわかりませぬ。
誰かここの英語翻訳してくださいませぬか?
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html
335318:01/12/12 03:33 ID:i0eJ/0Ow
んー・・みんな寝た?
んじゃできるとこまでやってみます
たのむぞExite翻訳(w
336 :01/12/12 03:47 ID:WZ4rPNUd

Freenetを初めて立ち上げる時には、ノードデータのサイズと保存場所だけ設定する必要があります。その他はまだ変更する必要はありません。
ノードデータの保存
サイズ (MB)
保存場所 参照
もし、これらの設定を変える時は、保存されたノードデータは消去されて空になります。よく考えて理想的な設定をして、それを変更せずに続ける事をすすめます。
設定に詳しくない人は'高度な設定'や'マニア向けの設定'を変更しないでください。間違った設定はノードやfreenet全体の能力を低下させることがあります。

とか、こんな感じ?
337318:01/12/12 03:48 ID:i0eJ/0Ow
おお、ありがとー!
そのまま採用します(w
338318:01/12/12 03:57 ID:i0eJ/0Ow
思えば2ちゃんねらーとして有志みたいなことするのは初めてだ…(w
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/japan2.jpg
他にもお願いします(ぺこり
339 :01/12/12 04:00 ID:WZ4rPNUd
Freenetに接続するには、ノードに少なくとも'Node Reference'または Node Ref.が必要です。
Node Refはあなたのノードにfreenetへの接続する鍵をあたえる小さなファイルです。
普通はデフォルトのNode Ref(Seed.ref)でうまく接続できます。
しかし、あなたの所属するプロバイダー(もしくは政府)がfreenetへの接続をせき止めるような時は、
信頼できる誰かからNode Refをもらう事で、その規制をかいくぐる事ができます。
もしfreenetへの接続がせき止められているという疑いがあれば、デフォルトのNode Refを選ばないでください。
なぜなら、 あなたがfreenetユーザーである事が露見するかもしれないからです。
そして、あなたにref.を送ってくれる誰かを見つけて、下の'新しいNode Refをインポートする'をクリックしてください。

直訳ぽい…
340318:01/12/12 04:07 ID:i0eJ/0Ow
感謝感謝。まぁ後から直すことを前提でオッケーってことで。ヽ(´ー`)ノ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/japan3.jpg
341318:01/12/12 04:15 ID:i0eJ/0Ow
もう眠いですか?おいらも眠てー(w
英語板の住人に助けを求めようかな…
ああ眠気が・・・というわけで寝ますです。どうもでした。
342 :01/12/12 04:20 ID:WZ4rPNUd
>341

あ、おやすみなさい。
一斤食パンさんに採点してホスィ…(他力本願)



注意 - 常時ノードに設定しようとしています
常設ノードはfreenet全体にとって、とても役立ちます。また一時ノードよりもレスポンスが速くなります。けれども、本当に常設されていなければ、freenet全体にそれ以上の迷惑をかける事になるでしょう。
常設ノードに設定する前に、次の事を確認してください:
1) コンピューターが24時間動き続け、めったに再起動しない。Windows 2000, XP または NTが好ましい。
3) 到達可能な固定IPがあること。
2) あなたのコンピューターがインターネットに24時間(LAN, Cable, DSL, ISDN 等で)常時接続していること
これらの条件が満たされないなら、一時ノードに設定してください
はい - 常時ノードに設定します
いいえ - 一時ノードに設定します
343318:01/12/12 04:32 ID:i0eJ/0Ow
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/japan4.jpg
いや修正してたら起きてたりして(w
344318:01/12/12 04:43 ID:i0eJ/0Ow
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/japan5.jpg
あ、ほんとに眠くなってきた。今度こそ寝ますよん。お疲れ様〜
345 :01/12/12 05:01 ID:vjqidaA/
期待しています。
こうやって出来ていくんですね。
346318:01/12/12 05:09 ID:i0eJ/0Ow
わーい、寝る用意できたのに目が覚めまくりさぁー
>>345
そーですねーなんか不思議な気分(w
347悪ノリ♪318:01/12/12 05:15 ID:i0eJ/0Ow
よ〜しパパ日本語化しちゃうぞ〜
でも翻訳は他人がやっちゃうぞ〜
348free:01/12/12 05:19 ID:Bg2El97N
uploading and downloading of splitfiles. Try if you can download these files with fproxy.

The message "setting blocksize not found" is not important, ingnore it. Sorry for not testing it much, no time.



Gotta go now, see ya tomorrow.



<attached>frost_011211.exe * CHK@HG7EtKZCV7g1AbI0fjWSQw5P8SwKAwI,sMW61z7pWVz65eWT7LCZkg</attached>

<attached>frost_011211.rar * CHK@oQ3J8y7XQoYaDcn5QenubS14QMYSAwI,FATrLRbgx0QFDCoSlrm~kQ</attached>

<attached>frost_011211.zip * CHK@voBd0j0PTvxgRyecrGjawhrEGfoKAwI,TbbMxI91h2SdrY9Ft65sgw</attached>
349J・F:01/12/12 05:25 ID:N74D2/0p
高度な設定の部分はこんな感じでいいのかな?
横やりな上に見にくくて申し訳ないけど

高度な設定

外部のNode References
外部のNode Refsを含むファイル   ノードへrefを書き出す

Node Announcements
他のノードへ公表する
いったんFreenet内にノードを立ち上げ快適に動作したら、このオプションをオフにしても構いません。

FCPアクセス client programsの使用を許可する
ポート
必要でない限り、デフォルト値(FCPポート:8481)のままにしておくことをお薦めします。

アクセスを許可されたホストは、かならず‘127.0.0.1’と‘localhost’を含み、それぞれをコンマで区切るようにしてください。

ノードの帯域設定(bytes/sec)
全帯域
アップ
ダウン

パフォーマンスの設定
初期HTL値 最大HTL値 最大接続数

Node管理者パスワード(任意)
350318:01/12/12 05:28 ID:i0eJ/0Ow
おおっ!どもども!
早速やってみます〜
351345:01/12/12 05:31 ID:vjqidaA/
もう寝ないと… 心肺
352318:01/12/12 05:42 ID:i0eJ/0Ow
あ〜ヒッキーなんでそのへん大丈夫ですよ〜(w
コーヒー飲んじゃったし
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/japan6.jpg
はい次!(偉そうに)
353318:01/12/12 05:57 ID:i0eJ/0Ow
失礼しました。”マニア向けの設定”はどう訳すんでしょうか?
354J・F:01/12/12 05:58 ID:N74D2/0p
あの、http://www.today.ne.jp/creator/hiki/japan4.jpgを見て気づいたんだけど
ノードデータの保存のところで「設定に詳しくない人は〜」の部分は、
一番下の「Please don't change〜」の部分の和訳に当たりますので、
修正してみてはいかがでしょうか?
355318:01/12/12 06:10 ID:i0eJ/0Ow
あ、そですね。直しました。
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/japan7.jpg
356 :01/12/12 06:12 ID:9wj02+pk
むむむ、導入出来たはいいがDLできない…
ゆっくり頑張るとするか…
357J・F:01/12/12 06:23 ID:N74D2/0p
なんか微妙に変な訳になってしまいました……。
訳の横に(?)がついているのは、直訳では意味がわからなくなってしまうので、
違う訳を付けてみたのですが、果たしてこれでいいのかどうか怪しいので、
あとでチェックしてもらった方が良さそうです。

マニア向けの設定

アナウンス
試み回数
待機時間(?)
待機ベース(?)
相手数

診断
可能にする
パス

ログ
ファイル名
レベル
内容の詳細レベル(?)
358318:01/12/12 06:36 ID:i0eJ/0Ow
359J・F:01/12/12 06:43 ID:N74D2/0p
あ、その他諸々の所はそのままでいいのですね。

http://www.today.ne.jp/creator/hiki/getseed.jpgのは
こんなかんじでいかがでしょう?

初期freenet references
Local Referencesを取得
Referencesをダウンロード

目的のファイル

キャンセル   ヘルプ
360 :01/12/12 06:46 ID:Bg2El97N
一斤食パンさん
返事が来てますよ。

----- Jantho ----- 2001.12.11 - 21:32:33 -----



Thank you, I already added it to CVS.

Could you make a screenshot of a japanese Frost version? That sure looks cool on the homepage, and I could show it to my friends and tell them that I learned japanese last weekend...
361free:01/12/12 06:48 ID:Bg2El97N
みなさん、遅くまでご苦労様です。
私はまったく力になれませんが応援してます。!!!!
362318:01/12/12 06:57 ID:i0eJ/0Ow
>>359 getseedって何でしょうね?
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/getseed2.jpg
>>360 おおー
>>361 後は任せます(w
363J・F:01/12/12 07:02 ID:N74D2/0p
>>362
seed.refの取得、という意味ではないでしょうか?
364318:01/12/12 07:03 ID:i0eJ/0Ow
あ、なるほど。
365356:01/12/12 07:08 ID:9wj02+pk
やっと出来た…
導入から1時間半でやっと応答が…
366318:01/12/12 07:17 ID:i0eJ/0Ow
あう・・・そろそろ疲れてきたのでこの日本語化テストバージョン
うぷしてから寝ます・・・
うちのサイトにはexeやらzip置けないので、jptestに投稿しときます・・・
367J・F:01/12/12 07:20 ID:N74D2/0p
Fproxyの設定です。
いい日本語が思い浮かばないところはそのままになってしまいました。
ゴメンネ。

FProxyの設定

基本設定
FProxyをアクティブにする
FProxyポート

Hops to live
差し込むHTL数
要求するHTL数

分割ファイル
スレッド
リトライ
リトライ時のHTL増加数

匿名
匿名フィルター
許可されたmime types

アドヴァンス
Poll for dorroped connections
Fproxyが適用される種類
368J・F:01/12/12 07:22 ID:N74D2/0p
>>366
あ、もうお休みになるんですね。お疲れさまでした〜
369J・F:01/12/12 07:25 ID:N74D2/0p
あと、最後におかしな訳をしていないか一通りチェックしていただけると嬉しいです。
誤訳のまま放置されるのはさすがに恥ずかしいので……
370318:01/12/12 07:52 ID:i0eJ/0Ow
じゃあやっぱりjptestにウプするのは(面倒くさいから)やめて、
今の時点の画像だけあげときます。
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/test1.jpg
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/test2.jpg
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/test3.jpg
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/test4.jpg
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/test5.jpg
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/test6.jpg
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/test7.jpg
疲れたぽ。もうだめぽ。でも思ったより進んだぽ。
今日貼ったURLは日本語版完成したら消しとくぽ。それでいいぽ?
とゆうことで逝きます。では。
371初心者:01/12/12 12:35 ID:C4obh96m
一斤食パンさん、どうもありがとう御座いました。
おかげで無事インストールする事ができました。
372初心者:01/12/12 14:15 ID:C4obh96m
またまた質問ですいません。
HTLの意味について教えて下さい。
それと4.0とfrostをインストールして全く設定はいじってないのですが
DLやULの速度を上げれる設定等はあるのでしょうか?
373注::01/12/12 14:54 ID:hBU58g0i
初心者と名乗る初心者は無視されるYO!
374 :01/12/12 16:25 ID:WZ4rPNUd
>372
HTL=Hops to liveです。
ダウン時には何ノード先まで目的のファイルをさがしにいくか、
アップ時には何ノード先までファイルをばらまくかを指定します。

>DLやULの速度を上げれる設定等はあるのでしょうか?

今のところそういう設定は見つかっていないようです。
375一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 17:31 ID:0oueEfcR
>>318
がんばってますね!
これから画像見てみます
>>360
ワーイヽ(´ー`)ノ返事がきたぁ
スクリーンショット…私も作ろうと思ってたところなんだよね…(w
JPtestのアスキーアートの投稿を送ったらタ?メかな(w
376一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 17:33 ID:0oueEfcR
化けた…
タ?メかな→ダメかな
377一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 17:36 ID:0oueEfcR
しかもアスキーアートが投稿されてるのは
JPtestじゃなくて2chだし……
鬱だ逝って来マース
378初心者:01/12/12 17:40 ID:4DsJLwMy
>>374
ありがとう御座いました。
3791:01/12/12 18:11 ID:q6xv/wja
>>373さんも言っていますが・・

初心者だから、と教えて君になるのはやめましょう
freenetに関して言えば、ほとんどの人が初心者同然から始めたものなので
ちょっと調べれば分かることのほうが多いです
用語にしろ、設定にしろ一通り調べて試し、それでも分からなかったら質問してください
380一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 18:23 ID:0oueEfcR
Frostのページに載るかもしれないみたいだから、
あんまり2ch色や割れファイルが多いスクリーンショットじゃだめかなぁ…(´Д` )
どうしたものか…
381 :01/12/12 18:43 ID:ZUrrENJ3
>>379=1
教えて君…、なんかアングラ色全開のような感じがする。
思うんだけどきちんとした初心者用のページがまだない分教えたっていいと思うけど。
多くてうざくなれば質問用のスレ立てるかもっとHow to用のページも作ればいいんだし。
仕組みが今までと違う分ちょっと難しいところもあるんだから気楽に質問できてもいいと思うよ。

>>一斤食パンさん
割れファイルはやばいかもしれないけど2ch色はいいと思ったりして。
アスキーアートはあちらの人にとっては結構新鮮に写っていいんじゃないですか?
382一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 19:13 ID:0oueEfcR
>>379
私もまだわからないところが沢山あるし、質問をしあうのは理解を深めるのにいいと思いますよ…。
ただ、過去ログは一読してほしいですね(w
>>381
じゃあ、提出してみますか(w

NHKのMAD NEWSのファイルが沢山あるけど、
あれの検索結果一覧提出したら漢字だらけだから迫力満点かも(w
ただ、グレーっぽい感じは否めないなあ…
383 :01/12/12 20:22 ID:59sUXEcF
議論開発系、初心者質問、ファイル報告、のような感じで、
そろそろスレの分科を始めてみるのが良いかもしれません。

freenetの性格上、ノードが増えるに越したことはないんで、
初心者歓迎で行った方が良いかと思います、と書いてみるテスト。
384一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 20:26 ID:0oueEfcR
>>383
確かにそうですね
でもなんかダウソ板だけのものにしておくのも勿体無く感じてきました(w
385  :01/12/12 20:27 ID:ms+9jd5y
どっか寂れた板でやるってのは?
ここは人が多すぎる。
386  :01/12/12 20:29 ID:ms+9jd5y
387 :01/12/12 20:33 ID:59sUXEcF
あ、ところで、frostを使っていたところ、
CPUの使用率が常に100%で、どうしたのかと思いましたが、
一度exitして、frostの再起動をかけると、30%台まで下がりました。
たまに100%まで行くようですが…
CPUはセレロン466でメモリ384Mです

frostは途中で終了しても、その時までダウンした分は残っています。
.freenet\keypool以下に、分割されたファイルが残っているようです。
既出でしたら、すみません。

それにしても、これは、究極のマターリダウソローダーですね(w
388一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 20:35 ID:0oueEfcR
>>385-386
人が少なくても、趣旨が違いすぎる板でやるのは、いかがなものか…
389  :01/12/12 20:38 ID:59sUXEcF
>>384
そうですね。
freenetの場合、文字通り「数は力」なので、
色々なところに知ってもらいたいというのはありますね。
まぁ、でもこの辺は時間が解決してくれるんじゃないかと思います。
390318:01/12/12 20:44 ID:j9331CJn
戻ってきましたー。でも訳せなくて止まってます。( ゚Д゚)
どなたか>>370の訂正と残りの翻訳頼みますです。
391一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 21:32 ID:0oueEfcR
>>390
只今挑戦中…。
392390:01/12/12 21:50 ID:j9331CJn
ワショーイ!
よろしくです。
393poiuy:01/12/12 22:25 ID:PTZKw4oI

Frostの掲示板『Frost』で、'Frost011212'がUPされましたよ
394一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 22:56 ID:0oueEfcR
>>392
というか、自分でリソースエディタで編集しているんですが…
395ぽあそん:01/12/12 23:43 ID:KF93/tmQ
Freenet の翻訳完了! JP_UP にあげました。
おかしい所を指摘してください。
396一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 23:48 ID:0oueEfcR
やっぱり自分でやるのは挫折しました(w
気がついた点を書いていきたいなと思います
397一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 23:50 ID:0oueEfcR
>>395
おおおお、神!
398ガムバッテ下さい。:01/12/12 23:54 ID:0Zr0xKCu
このスレがダウソ板最後の希望の光、、、だと思う。
399ぽあそん:01/12/12 23:56 ID:KF93/tmQ
というように、freenetでもウイルス流れたりしてるから怖〜
もちろん、>>395 は、うそぴょん。
400ぽあそん:01/12/12 23:56 ID:KF93/tmQ
あ〜、石投げないで〜
401一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/12 23:58 ID:0oueEfcR
やられた・・・。(w
402 :01/12/13 00:03 ID:IBcGMVpR


               ズドドドドドドドドドド!!!
                    ゜ヾ´      ″
               =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', (    )∴∵゛、゜¨
        , ≡ ) ( ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_| />>399 | | ゜Д゜ )`=―≡―∞
     “         ( ゜Дー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ 
              ゛〃/ / / \|  |   ヾ
                /(  |  (  |
               /  |  |  |\ \
              / / |  |   | ヽ/⌒〉
             (_  「 _) (_〈_/
403 :01/12/13 00:05 ID:w9DgfYn5
>400

  ムカムカ (# ̄ー ̄)ノ     ⌒ °
404ぽあそん:01/12/13 00:22 ID:1CbDdRmN
う〜殴られた…  日本語化はともかく、
私のところでの1週間連続稼動の統計による nodeトップ20 の
ref をまじであげようと思ってたのに〜
405 :01/12/13 00:30 ID:1Wu7EkvQ
>>404
結局挙げないの?おれはどっちでもいいけどさ。
人騙した上、404は恩着せがましい
書き込みにしか見えないよ。(かなり控えめ表現)
406 :01/12/13 00:30 ID:+LtH6G1l
>>404
てかrefは一番最初にに行くノードのことだから接続できていれば
そのままで大丈夫なんじゃないの?
このスレの前の方に書いてあるような。
407一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/13 00:34 ID:iZQ9FtNM
ためしに訳してみて思ったけど、まだFreenet本体(Nodeconfig)の日本語化に
手をつけるのは時期尚早だと思ったり…
分からないことが多すぎる…
408 :01/12/13 00:41 ID:w9DgfYn5
>407
分からないのって具体的にどのへんですか?
情報収集の目安になると思うんで、
あげてみてくれるとうれしいッス。
409一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/13 00:46 ID:iZQ9FtNM
>>408
Serious Geeks Only の misc全部とか、
FPROXY の Advance の所のとかです…
何をするのかサパーリ
410 :01/12/13 00:47 ID:w9DgfYn5
自分がいちばんわからないのは
seious geekのlocal announce target。
ポート番号書けばいいんだろうけど…
これ何につかうの?
411 :01/12/13 00:53 ID:/1Hvf+9G
・・ところで、
このまま進行でいいのか?鯖変えた方がいいような気もするが・・
(ipが記録・・スレから飛べる
412一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/13 00:54 ID:iZQ9FtNM
??? >>411
413F・J:01/12/13 00:58 ID:T2eI+X+N
こんばんわ。
先日拙い和訳を晒したのですが、一斤食パンさんが仰るとおり、
いったい何の機能なのかわからないため、
適切な言葉が見つからないところがいくつかありました。
FreenetのHP読んだらなにかわかるんですかね〜
414一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/13 00:58 ID:iZQ9FtNM
>>411
ああ、なるほどねぇ・・・
415 :01/12/13 01:00 ID:w9DgfYn5
意味がよく分からなかったり…
key書かなきゃ問題ないのでは。
416一斤食パン  ◆7ssHUcNI :01/12/13 01:12 ID:iZQ9FtNM
>>415
Frostのニュースってものもあるしね…。
とりあえず、現在の状況では別に気にすることもないと思ったりする
417しん:01/12/13 04:39 ID:MAozvPWF
監視下に入って、このスレも破棄されたようですね…
それでは皆様また向こうで〜〜〜〜
418 :01/12/13 10:57 ID:QHLNH+Lz
このスレ破壊されたの?名スレだったのに。
419102:01/12/13 11:07 ID:QHLNH+Lz
とりあえず、frost1212
CHK@zUFm-xd129fjrjPy-COqM3sXRPUSAwI,6FrGaz-VdcpTLWXoa3m-bg
420free:01/12/13 11:25 ID:31v3Khvt
>418
書き込みが減ったから、「破棄」と表現されただけであることを祈りますが。

関係ないけど、本当か嘘かFrost上で拾ったjanthoさんの顔
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1841/jantho.jpg
421102:01/12/13 11:28 ID:QHLNH+Lz
frost011212
UPしました。まずいかな?
http://85utwdny.tripod.com/frost/Frost011212.zip
zip→rarです。
422free:01/12/13 11:33 ID:31v3Khvt
>421
これって、今あるファイルの上にすべて上書きすればいいのですよね。
Make.batうごかしたら起動しなくなってしまって。
423free:01/12/13 11:35 ID:31v3Khvt
>422
上書きすれば → 上書きするだけで
424102:01/12/13 11:38 ID:QHLNH+Lz
>>423
ええ。
EXEverのほうが良かったでしょうか?
425102:01/12/13 11:41 ID:QHLNH+Lz
frost011212.exe
CHK@K1ErRDxdyW6aB61j7nrKycrwz40KAwI,rUc74t76tGCQJ04HET2jug
とりあえずリンク
426102:01/12/13 12:03 ID:QHLNH+Lz
そう、今Freenetのページ行ったんだけど、
freenet-20011211.exe が上がっているみたい。

既出かな?
427 :01/12/13 12:07 ID:w9DgfYn5
>426
知らなカターヨ。ありがとう。
それって、ひょっとしてver0.5?
428 :01/12/13 16:29 ID:+LtH6G1l
>>427
ちがうちがう。0.4自体まだ正式版でないのに。
それは12月11日版ってことでしょ。

それとFrostの新しいverを上書きしてもヘルプ→Frostについてで
Ver確認しても変わってないんだけど。
皆さんはどうですか?
429free:01/12/13 20:09 ID:4Rq3qFlv
>428
01-12-01のままですね。
430 :01/12/13 21:31 ID:XL5/E8NY
いまいち盛り上がってないのはなんで?
画期的なような気がするが。
431 :01/12/13 21:33 ID:4Rq3qFlv
根の詰めすぎでみなさんお疲れなのか、もう飽きたのか。
432 :01/12/13 21:40 ID:XL5/E8NY
てゆうか、何人ぐらいこれに参加してるの?
すごく少ないんじゃない?
433 :01/12/13 21:40 ID:Lcnj3ZiG
<414−417
このへんのやり取りに何か・・・・・・
434 :01/12/13 21:58 ID:+LtH6G1l
初心者用のスレ立てようかなと思ったけど
>----- temp ----- 2001.12.13 - 10:18:24 -----
>
>一時ノードばかり増えても負担が大きそうだけど、
>不安定な常設ノードはもっとダメージが大きそう。
ってFrostのニュースでは書かれているんだけどほんと?
だったらむやみに招致できない…。
これが本当のことだったらFreene側で何とかなればいいけど、むりだよなぁ。
435 :01/12/13 22:29 ID:NEOAC7kT
>434
一時ノードの機能制限としては
announceしないから、自分が接続してるところ以外から検索やキャッシュが
流れてこない、ぐらいは理解してるんだけど…。
そんなに問題なのか疑問。

WPNPみたいに親制度が確立されてない、
という方が問題かも?
ナローバンドが転送の間に入るとまずいよねえ。
436 :01/12/13 22:38 ID:4Rq3qFlv
イアン・クラーク本人のHP?
http://www.sanity.uklinux.net/freenet.html
437 :01/12/13 22:45 ID:+LtH6G1l
>>435
じゃ初心者用の普及スレ立てますか?
438 :01/12/13 22:51 ID:NEOAC7kT
>>437
うっ(´д`;)
そういう風にいわれると自信がない…
立てた方がいいですか?(と聞き返してみる。汗)
439_:01/12/13 22:55 ID:bK/mPVU5
すでにFreenet関係で2つもスレ立ってるんだから、
これ以上増やすとウザイと思うが…
440 :01/12/13 22:55 ID:+LtH6G1l
>>438
んじゃたてますよ。いや立てちゃいます。
ええと良い初心者用のリンクとかありませんかねぇ。
441poiuy:01/12/13 22:57 ID:mIwFgrwU
>>一斤食パンさん

JPtestにJanthoさんから以下の投稿が有りましたよ

--------------------
Could someone please upload a screenshot of a japanese Frost version?
442 :01/12/13 22:57 ID:+LtH6G1l
>>439
う、やっぱそうかな。やめようかな。意志無いなー俺。
でもウザイほど立てればみんなに普及するかななんて思ったりして。
443 :01/12/13 22:59 ID:4Rq3qFlv
>439
旧スレはhtml待ちになってしまいました。トホホ
444_:01/12/13 22:59 ID:bK/mPVU5
おや、もう1つ目は消滅してるっぽい…
445 :01/12/13 23:00 ID:SHLhJWIG
普及する=逮捕

普及しない=逮捕されない

選ぶのは>>442
446poiuy:01/12/13 23:03 ID:mIwFgrwU
>>441

あ!freeさんが、返答してました。

Could someone please upload a screenshot of a japanese Frost version?



----- free ----- 2001.12.13 - 11:11:1 -----



Please visit http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html

Last picture is screenshot of Frost Japanese localized .
447 :01/12/13 23:04 ID:NEOAC7kT
>442
ま、立てるかたてないかは置いといて、
初心者向けのリンクはこんなもんですか?

the free network project(本家)
http://freenet.sourceforge.net/index.php
完全な匿名を保証する『フリーネット』(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3849.html
魅惑のFreenet情報
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9423/
Freenetについて
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet FAQ @ ダウンロード板
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
Freenetについてよくある質問(FAQ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.htmlhttp://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
FROST
http://jtcfrost.sourceforge.net/
448 :01/12/13 23:04 ID:+LtH6G1l
>>445
普及しても逮捕はほとんどないよ。それも目をつけられない限りね。
ソフト使ってはいけないっていう法律が出来ない限り無理なんだよ。
freenetの仕組みちゃんとわかってる?
449 :01/12/13 23:06 ID:+LtH6G1l
>>446さん
Janthoさんももう返答完了してますね。
>Could someone please upload a screenshot of a japanese Frost version?
>
>----- free ----- 2001.12.13 - 11:11:1 -----
>
>Please visit http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html
>Last picture is screenshot of Frost Japanese localized .
>
>----- Jantho ----- 2001.12.13 - 12:9:25 -----
>
>Thank you.
450 :01/12/13 23:10 ID:NEOAC7kT
>448
マターリヽ(´ー`)ノ
451 :01/12/13 23:17 ID:szKCgy9t
>>448
三行目が余計だね。
452poiuy:01/12/13 23:17 ID:mIwFgrwU
>>449さん

いま流れてきました。・・・
ここにUPされてないんで、気づいているのか気になったんですけど取り越し苦労でしたね。・・・
453free:01/12/13 23:17 ID:4Rq3qFlv
454free:01/12/13 23:19 ID:4Rq3qFlv
>453
Frost。Mac用といっても結局Winと同じところにリンクがいっていた。(汗
455 :01/12/13 23:26 ID:NEOAC7kT
>453
リンク集おつかれです!
いった事ないやつ結構あるなあ…。
ちょっと、まわってきます(^^
456 :01/12/13 23:26 ID:JYbiSUXa
MX並に普及したらヤバイと思う
少なくとも今のバージョンでは。
うpしてる人のIP見えるし…
いくらうp側が自分のうpしてるもの分からんつーても
457 :01/12/13 23:30 ID:Cou9zRIr
うpしたファイルがみえなければてのうちようが
ないんじゃないかな?
458_:01/12/13 23:31 ID:bK/mPVU5
>>456
意味不明…
459 :01/12/13 23:34 ID:Cou9zRIr
やはりfreenet広めませんまだまだ大きなファイルは
しんどいしこのままだと使う人へるんじゃない。
460102:01/12/13 23:35 ID:QHLNH+Lz
>>456
Freenet自体では問題ないはず。
keyとしてUPされるのでは。
中身はわからないはず。

ただ、frostの場合、リストにはファイル名載るしログが残る可能性が・・・?
461 :01/12/13 23:35 ID:NEOAC7kT
>456
アップしたファイルって、keyがなくても
解凍できるんですっけ?(゚-゚)
462 :01/12/13 23:36 ID:9HFzYTiV
ほんと落としたい、っていう人は
今これ使ってる人の中には少ないと思いますよ。
このネットワークが成長していくほうが楽しみだなおれは。
ファイルうんぬんはそのためのテストでしかなくて。
463102:01/12/13 23:40 ID:QHLNH+Lz
>>461
key自体の認識が違うような・・・
>>462
私も思います。可能性をすごく秘めていますよね。
いわば、サーバが無い(事実上はあるけど)状態でも、
他人と共有できるという意味でも。

いろんな可能性があります。
464  :01/12/13 23:45 ID:NEOAC7kT
>ただ、frostの場合、リストにはファイル名載るしログが残る可能性が・・・?

frostの検索には日時、サイズ、ファイル名、keyしか載ってませんから、
大丈夫だと思います。

>463
アップする時にkeyで暗号化してると思ってたんですが…
ハッシュっていうやつ…勘違い?(恥
465 :01/12/13 23:50 ID:JYbiSUXa
元ファイルを上げた人じゃなくてもタイーホされる可能性はありそげ
ノードとして機能してるだけでも見方によっては
送信可能な状態ってやつじゃない?
466102:01/12/13 23:53 ID:QHLNH+Lz
>>464
そうなんですか。
わたしは、ファイル名をKEYとして変換していると思っていましたが。
FreenetでUPの場合元のファイル名わからなくなりますからね。(・_・")?
467あいこ:01/12/13 23:53 ID:g+CllWnW
http://mypage.naver.co.jp/sharp2601/
こりゃあ、すごいわ
468_:01/12/13 23:53 ID:bK/mPVU5
key は一方向関数で生成されてます。
469_:01/12/13 23:56 ID:bK/mPVU5
>>466
ファイルの内容から求めてますよねKeyって?
同じファイルあげるとコリジョン起こるし。
470 :01/12/13 23:57 ID:Mn4RlL+4
>>465
具体的なファイル名がわからないから逮捕できないんじゃ…
ファイルは分割されHDDに残るんだっけ?
しかも勝手に。
471 :01/12/13 23:58 ID:NEOAC7kT
>468
という事は、復号してるんじゃなくて、
ただ単にうpしたファイルの断片にはkey情報が付加されてるだけ?
?(゚_。)?(。_゚)?

>469
CHKの場合はそうですよね。
でもKSKとかは…。
472 :01/12/14 00:00 ID:fy3eWmJI

厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂
厂厂厂   Freenet日本語情報
厂厂   
厂           −2001.12.13−

  〜 さあ、妖かしの迷宮に踏み出そう 〜

◆───−- - - Frost掲示板情報 - - - -−───◆
       
 JP     日本語総合掲示板 UP情報や質問雑談等なんでも
       
 JPtest   書き込み試験専用。でも、一番にぎやか
 2ch     あの2chがFrostに!
       
◆───−- - -          - - - -−───◆

−最新版−

Freenet-20011211  http://freenetproject.org/snapshots/freenet-20011211.exe
Frost_011202    http://jtcfrost.sourceforge.net/frost_011202_windows_installer.exe
473102:01/12/14 00:01 ID:eGJm07lv
結合の為のKEYですが、一般的な解凍ではないということですか。
batファイルのような意味合い入っているのでしょうか・・・?

よく出来たシステムですよね・・・。
474 :01/12/14 00:02 ID:hwsm7ClH
>465
Napみたいに個人でも違法性のあるファイルは
フィルタリングしろ…て事になるんでしょうか?
でもフィルタリング元のバイナリがないと
freenetの場合不可能かも。

freenet禁止法ができるまでは大丈夫だと
思うけどなあ。
475102:01/12/14 00:04 ID:eGJm07lv
>>474
私もそう思います。
476 :01/12/14 00:07 ID:VqqxIGgl
個人でフィルタリングって言ったって暗号化されてるんじゃ・・・
477 :01/12/14 00:25 ID:SO0zAS+z
今始めてみたんだが・・Route not foundって何?
教えてクソでスマソ。
478      :01/12/14 00:25 ID:Ramfz7hz
広めるの?みなさん。  
479 :01/12/14 00:30 ID:opog6ztw
k察が放置する程度、なおかつ転送速度がそこそこ出るような程度の
賑わいを見せるように布教活動しれ
480102:01/12/14 00:31 ID:eGJm07lv
>>478
私は将来性があると思いますので、
発展させられば良いなとは思っております。

今はfrostも重いですし、up/down共に遅いですが、
freenetの匿名性というのは、実に有用だと思いますので、
一般的に使える状態になってもよいのでは。
481 :01/12/14 00:31 ID:hwsm7ClH
>477
freenetはこんな感じで
ttp://longitude.doc.ic.ac.uk/~twh1/longitude/papers/freenet/img1.gif
ファイルを検索するんですが、(黒丸が起点)

探しにいったけど、
見つからなかったという事。
…だと思う。
482      :01/12/14 00:40 ID:Ramfz7hz
Winmxの二の舞じゃない?
厨があふれて
483 :01/12/14 00:43 ID:hwsm7ClH
>482
freenetのいいところは
「DOMでも役に立つ!(はず)」
484 :01/12/14 00:44 ID:VqqxIGgl
>482
ノードの提供容量を最低の10Mに設定するやつとか?
でも共有ファイルをそろえたりするよりも敷居は低いからそんな厨があふれるかな?
485      :01/12/14 00:46 ID:Ramfz7hz
うーん。なら

「freenetを立ち上げることは容易いが、効率的なDLはちょっとわかりにくい」

程度の解説をしていこう。
486      :01/12/14 00:47 ID:Ramfz7hz
無理だな。
487 :01/12/14 00:59 ID:opog6ztw
つか今のfreenetって厨が群がるほどファイル共有ソフトとしての魅力ある?
とりあえずめざすべきものは安心して違法行為の話ができる場
な気がする
日本のユーザー増える→転送速度アップ→うまー
488 :01/12/14 01:10 ID:hwsm7ClH
>487

うーん、MXがもうダメだって
時のための受け皿になるものだと思います。

スキルのある人間がそれなりの対策をすれば
ある程度の匿名性や安全性は確保できるわけで。
むしろ、そうでない人の為にfreenetは役に立つと思います。

目的は、人それぞれでしょうけど…。
489 :01/12/14 01:47 ID:s9zUfPGw
高速線でキャッシュ10Gくらい設定
でもって、自分のノードに接続するrefファイルを配れば、かなり(゚Д゚)ウマー
490 :01/12/14 02:46 ID:gD/3twYq
ちょっとfrostが重すぎる。。。
これって、ルーターの下の専用のどうでもいいマシンを、
一日中動かしておけるっていうのが理想なんだろうけど、
JAVA使ってる限りは軽くなんないんで、
わざわざ速いマシンを犠牲にするかっていうと、相当疑問。
正直Ghzオーバーでないと使う気がしないです。

JAVA使わない版の開発って行なわれてるんですか?
軽くなれば、相当普及しそうな勢いですけど。。。
491 :01/12/14 02:55 ID:hwsm7ClH
>490
C++でFCPのライブラリ作ってるサイトを見たことが…。
frostは確かに重いです。
492free:01/12/14 02:58 ID:WCzEaL0X
You might have noticed that the classes directory was replaced by a frost.jar file.
If you want to update Frost, just replace the old Frost.jar by a new one.
This one file contains everything needed to run Frost.
You can even put this file in an empty directory and doubleclick it (on windows) to start Frost.





<attached>frost_011213.exe * CHK@Kjp6MKvy~9SmbT0rpOfU5-c6QVQKAwI,4TRz8M0cEtknbwUqkujzMQ</attached>

<attached>frost_011213.rar * CHK@BKzl3CmxBMth3Xgb4a6C7PiGHi4SAwI,CI44C0L5toPcQ2YZ5u78cw</attached>

<attached>frost_011213.zip * CHK@OEjQ2VsOhAc4wc-LxhKRfGDSx1gKAwI,0rpBwV0MQkJIvgnyTJxbQA</attached>
493 :01/12/14 03:35 ID:9F+U0Kp3
>492
おお!
すごく軽くなってる…!!
ありがとうfreeさん!
ありがとうjanthoさん!!
494free:01/12/14 03:43 ID:WCzEaL0X
>493
落ちてこない(涙
495yisi:01/12/14 15:56 ID:wUqFD2u3
>494
わたしも
Error: Route not Found
でだめでした…。
496 :01/12/14 17:01 ID:W9YCqjC6
うちも落とせないです。。。
やっぱり人増やした方が・・・
497 :01/12/14 18:41 ID:Nl8+PpUu
>>493
おねがい、どっかにあげて。
498 :01/12/14 21:08 ID:Nl8+PpUu
も、盛り上がらない。
やっぱ難しいのかなぁ。
499 :01/12/14 23:05 ID:61NasI6z
ルータ環境下なんですが
0.4+frostで8481をNATしてもあいかわらず
Connection Refusedがでるのですが
解決策ないでしょか?
一時ノードにしても恒久コードでFNPポートをNATしても症状は
同じでした
ボードも全く読めない
あぅー
500age:01/12/14 23:46 ID:htoaAp/q
age
501初心者さんいらっしゃい:01/12/14 23:56 ID:hsvbeCqM

厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂
厂厂厂   Freenet日本語情報
厂厂   
厂           −2001.12.14−

  〜 さあ、妖かしの迷宮に踏み出そう 〜

◆───−- - - Frost掲示板情報 - - - -−───◆
       
 JP     日本語総合掲示板 UP情報や質問雑談等なんでも
       
 JPtest   書き込み試験専用。でも、一番にぎやか
 2ch     あの2chがFrostに!
       
◆───−- - -          - - - -−───◆

−最新版−
Freenet-20011211  http://freenetproject.org/snapshots/freenet-20011211.exe
Freenet(Java付)  http://freenetproject.org/snapshots/freenet-java-20011107.exe
Frost_011202    http://jtcfrost.sourceforge.net/frost_011202_windows_installer.exe

■□■□■□■□ 初心者道場 □■□■□■□■□■□■

−Freenetとは−
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールとして取り上げられる事が多い
・匿名性の高い情報発信を目的として開発
 Internetと独立した仮想NET空間を構築
・仮想NET空間にUPされたデータは個々のPC(ノード)間をノード間を渡り歩く。
・データは要求が多いノードにだんだんと近づき増殖する。
・データの匿名性が高く、輻輳や攻撃にも強い。
・検索機能が無く、KEY情報をいかに入手するかが課題
・FreenetをインフラとするAPLが開発中

−Freenetインストール方法−
1:Freenet(Java付)をダウンロード
 →既にJava又はNetscape6.2フルインストール済みの時はFreenetをダウンロード
2:Freenet_xx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。途中、DOS画面のまま数分〜数十分止まる。
3:完了後ウサギが跳んでるアイコンが出てたらOK


−Frostとは−
・Freenet上で動くアプリケーション、日本語も利用できる
・Napsterの様な画面構成で非常に分かり易い
・主な機能は、ファイルのUP/DOWNと掲示板
・現在有志によって日本語化が出来ており非常に使いやすい
・ツールとしての完成度はまだまだ発展途上

−Frostインストール方法−
1:Frostをダウンロード
2:Frostxx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。
3:終了したら、Frost(console)を起動
 →コマンドがどんどん流れていればOK

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
502 :01/12/15 00:05 ID:jXM5ukq4
>499
厨なんでNATとかよく分かってないんですが、
8481ってFrostとfreenetの間で使うポートで
外との接続に別の複数のポートが使われると思うんですが…
的外れだったらスマソ。

識者の方フォローぷりーず。
503 :01/12/15 00:06 ID:XSqDDidj
>501
(・∀・)イイ!!
ところでみんなfrostでちゃんとダウソできてる?なんか俺失敗してばっか・・・
まともにダウソできたのが「2chアイコン集」だけ(w
504 :01/12/15 00:16 ID:jXM5ukq4
>503
合計するとダウン150M、アップ200Mぐらい…かな?
lainの動画落とせた時は嬉しかったです。
アップされた方、ありがとうございましたm(_ _)m
505 :01/12/15 01:14 ID:kaV/Wkoq
>>502
俺も厨で確かなことはいえんが
ファイアーウォールみてると8481はローカルでしかつながってなかったような。

それと501のテンプレで初心者用の普及スレをたてた方がいいと思う。
別板のところでもいいと思うし。
やっぱだめかな。
506  :01/12/15 01:39 ID:jXM5ukq4
Frost板より
----- Jantho ----- 2001.12.14 - 13:2:24 -----

Sorry, again my fault. I always forget to reset my upload htl after testing with htl 0.

というわけで、1213版はJanthoたんがアップし損ねていたもよう(´д`;)

>505
かまわないと思いますよ。
この板じゃあんまり反響はない気がしますけど…。
別板といってもどこがいいんだろ…そこそこ人がいて
あんまりうるさくない所…
ラウンジ?(^-^;
507 :01/12/15 01:46 ID:5IdbaNT7
>>506
半角は?
508free:01/12/15 01:56 ID:zqu0PdL8
>499
ルータを持っていないので(ブリッジ型モデム使用)確かなことはいえませんが、
FNP Listenポートを80にしてやれば、いちいちFirewallに穴を開けたり、する必要が無いようです。(違ったかな)
509 ◆31oBVSlg :01/12/15 01:57 ID:60mrMSU0
510 :01/12/15 02:02 ID:IP8qrFJP
でもまだ、いまいちレスポンスが良くないので、
紹介しても、ツカエネ〜、でお終いかも…
もう少しここで地道にやってからでもいいんじゃないかと…
思ってみるテスト。
511 :01/12/15 02:06 ID:kaV/Wkoq
>>510
そうかもしれませんね。
地道にここで続けていったほうがいいのかも。
でもとにかくここのスレだけは死守しましょう(w
なんか人が少なくって。
512 :01/12/15 02:34 ID:JplSiyMR
これ、zipが認識されないみたいに出たんですけど、
text/plain,image/jpeg,image/gif,image/pngにzipを追加すればいいの?
zip?zip,image?それとも全く的外れ???
513free:01/12/15 02:58 ID:zqu0PdL8
I'm not sure if this is the proper board to be posting this in, but I thought I should make it known
to you all so that you don't waste your time. FreenetTV has been down as of late, and will not be
coming back atleast until Freenet0.5. I feel that right now I don't have time to update/maintai
n a site that has no purpose. I cannot insert the shows as I had planned, and had to resort to
inserting simple .swf files, that anyone can easily get of the internet. I will give it another shot
in 0.5, and I hope the site can have a purpose there. Please do not lose the key to my 0.4 site
, because I WILL be using it to prove the authenticity of my 0.5, much like what I did for the 0.3
to 0.4 cross over.

I will not be leaving Freenet/Frost, you can gaurantee that you will continue to see me posting
in the boards, I will even continue to check out the "FreenetTV" TOF, so if you need to contact
me you can do so there.... Its been fun....



----- Anonymous ----- 2001.12.14 - 5:44:20 -----



maybe you're right, what's the point of uploading files if everyone is reseting their datastore. i can't wait for 0.5 to come out



----- Anonymous ----- 2001.12.14 - 5:53:18 -----



when is .5 comming out?



----- Anonymous ----- 2001.12.14 - 6:48:5 -----



December 25th.


これ本当? 12月25日 Freenet 0.5発表?
514 :01/12/15 03:05 ID:kaV/Wkoq
>>513
クリスマスの贈り物ってか(w
ま、ともかくなんか初心者用のページつくらなきゃなぁ。
普及するにも敷居低くしなきゃだめだ。
515      l:01/12/15 04:47 ID:/NMX0ssO
これって、ファイルが落ちてこない原因てどんな理由があるんですか?
アップは出来るのに。

ボート変えるとかするのかな。
516 :01/12/15 05:05 ID:jXM5ukq4
>515
かならずしもファイルが見つかるとはかぎらない。
探しに行った範囲になければ、落ちてこない。
517free:01/12/15 05:12 ID:zqu0PdL8
いまさら0.3を入れるのもあれなんで、だれか例のIP抜かれると言われてるfreenet関係の掲示板のアドレスを教えていただけませんか?
「Freenet玉石混淆リンク集」に加えたいもんで。
518 :01/12/15 05:17 ID:jXM5ukq4
>517
??
ひょっとしてdamepo氏のところのですか…?
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
思いつくのはここしかないです。

それとも0.3用ののfreesiteにそういう所があるのでしょうか…??
519 :01/12/15 05:20 ID:jXM5ukq4
あ、違うか。もうそれは
リンク集に入ってますね。ヽ(´ー`;)ノ
520102:01/12/15 05:25 ID:/LcHpnyN
ちなみに皆さん、どのnode使っていますか?

私は今、seedです。(011211の奴)
その前はevilseed使っていましたが、あまり良くなかったのでやめました。
521 :01/12/15 05:32 ID:jXM5ukq4
evilseed使ってます。
よくないのですか…?
522102:01/12/15 05:38 ID:/LcHpnyN
いや、出立ての頃でしたからですかね・・。
掲示板見れなかったんで、seedに戻したら調子が良くなったんで。

今接続の調子良いですか?
523 :01/12/15 05:41 ID:5IdbaNT7
frost_011214.exe出たね。今から入れてみる。
http://jtcfrost.sourceforge.net/download.html
524 :01/12/15 05:43 ID:jXM5ukq4
>522
全部で6ヶ所ぐらいと安定して接続してます。
内jpアドレスがふたつ。
特に問題ないみたいです。

出発点が違うと、
freenet上の位置も違ってくるんですかね。
やっぱり
525free:01/12/15 05:49 ID:zqu0PdL8
Travel to SSK@FKIV74~piybEZHYVnCw0rg7qnfMPAgM/NodeStatus to receive some node refs published into Freenet every 10 minutes.
Of course, this requires you to be able to get it -- a bit awkward if you're having connection problems.
これ使ってます。10分おきに更新されますんで。
http://127.0.0.1:8888/SSK@FKIV74~piybEZHYVnCw0rg7qnfMPAgM/NodeStatus
526102:01/12/15 05:55 ID:/LcHpnyN
>>523 524 525
情報サンクス。

まだまだ知らないこと多い・・・・
011214使ってます。
どう変わったのかな?
527free:01/12/15 05:57 ID:zqu0PdL8
何もしなくても最初から日本語表示になっている!!!!!
528 :01/12/15 06:00 ID:jXM5ukq4
>525
あの、できたら
掲示板の話を教えてほしいんですが…
フロスト板かどこかで出た話ですか?

>526
freenet0.4の20011211ver.使ってますか?
こちらではどうも調子よくなかったんで
1122ver.に戻してるんですが。
529名無し:01/12/15 06:01 ID:VnOq31LN
初カキコ
>>527
僕もです!!!!

でも、アイコンが消滅してMS-DOSの立ち上がりの後にFrostが立ち上がります。
これ僕だけですか!?
530102:01/12/15 06:02 ID:/LcHpnyN
そうなんですか。
私の所元々日本語化してたんで、わかんなかったんですけれど。
上書きしただけなんで。そのまま引きずっているのかと思いました。
531 :01/12/15 06:02 ID:Jlg3pwl+
>>529
オマエダケー
532名無し:01/12/15 06:08 ID:VnOq31LN
ジーザス・・・・わしだけですか。
元に戻してみようかな。

寝た後にしてみるよ。
533free:01/12/15 06:14 ID:zqu0PdL8
>528
Nubile Editon6 http://127.0.0.1:8888/SSK@qe3ZRJg1Nv1XErADrz7ZYjhDidUPAgM/nubile/6//
の、項目「Seed Nodes」からの転記です。
534free:01/12/15 06:22 ID:zqu0PdL8
>528
http://127.0.0.1:8081/KSK@jp/asdf_7.html?mime=text/plain&
ここから行ける掲示板のことです。
◆73KQOmZkさんが作られた0.3上のサイトからリンクの張ってある掲示板なんですが、
今から0.3入れて0.4に不具合が出るとイヤなので(不安定ノードになって迷惑になるかもしれない)、
どなたかURLが分かれば教えていただきたいのですが。
535free:01/12/15 06:32 ID:zqu0PdL8
>528
うひゃ〜っ!
よく見たらdamepo氏のサイトにリンクが張ってありました。
失・礼・し・ま・し・た。(m_ _m)
536 :01/12/15 06:32 ID:mSKb9ppw
>534
なるほど…
frost入れなおしてrestartしたらNubileにも行けなくなってる…(泣き
ついでなんで、0.3で行ってみます。
537 :01/12/15 06:34 ID:mSKb9ppw
>535
…あ、やっぱりそれでしたか。(^-^;
538 ◆73KQOmZk :01/12/15 07:25 ID:kj014lwm
>>534
えーとお久しぶりです(^^

掲示板は
http://www69.tcup.com/6906/asdf.html
http://www69.tcup.com/6906/asd.html
の二つです
539free:01/12/15 07:29 ID:zqu0PdL8
>538
ありがとうございます。早速追加させていただきました。
540 ◆73KQOmZk :01/12/15 07:30 ID:kj014lwm
と、思ったら解決してたみたいですね、すいません
0.3で行ってみるとのことなので、できたら引き継いでもらえるとうれしいなぁー
なんて思ったり(w
541free:01/12/15 07:54 ID:zqu0PdL8
And tell me, what program do you see on place 1 for Windows, Mac and Linux??? (www.zeropaid.com)



I love this site, they know very much about very good programs :-)


Janthoすわんの自画自賛の通り、全プラットフォームで1位になってますね。
Freenet上へのアップロードミスが原因じゃないかと思ってみたりもする。
542 :01/12/15 07:57 ID:b9aM3Jde
>540
や、解決したっぽいので
もう0.4に戻しました…すいません。
543 :01/12/15 08:05 ID:b9aM3Jde
newsがスレッド形式で読めるようにしてほしい。
と言ってみるテスト。
544 :01/12/15 08:06 ID:kaV/Wkoq
Frostの検索数を上限なしにできるのってどうやるかしってますか?
545 :01/12/15 08:20 ID:yzsPY6uS
sourceディレクトリの中のSearchThread.javaの終わりの方にある

if (searchTableModel.getRowCount() < 5000) {

の5000を大きくするか、if文自体を削除して再コンパイル。
546 :01/12/15 08:23 ID:kaV/Wkoq
>>545
ありがとうございました。
547初心者さんいらっしゃい:01/12/15 10:19 ID:x+7V0Nsc
厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂
厂厂厂   Freenet日本語情報
厂厂   
厂           −2001.12.15−

  〜 さあ、妖かしの迷宮に踏み出そう 〜

◆───−- - - Frost掲示板情報 - - - -−───◆
 JP     日本語総合掲示板 UP情報や質問雑談等なんでも
       
 JPtest   書き込み試験専用。でも、一番にぎやか
 JP_up    アップ試験書込板。fileの寿命は短い!即get!
 2ch     あの2chがFrostに!
◆───−- - -          - - - -−───◆

−最新版−
Freenet-20011211.exe        http://freenetproject.org/snapshots/
Freenet-java-20011107.exe(Java付) http://freenetproject.org/snapshots/

Frost_011214.exe   http://jtcfrost.sourceforge.net/download.html
548初心者さんいらっしゃい:01/12/15 10:21 ID:x+7V0Nsc

■□■□■□■□ 初心者道場 □■□■□■□■□■□■

□■−Freenetとは−■□
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールとして取り上げられる事が多い
・匿名性の高い情報発信を目的として開発
 Internetと独立した仮想NET空間を構築
・仮想NET空間にUPされたデータは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・データは要求が多いノードにだんだんと近づき増殖する。
・データの匿名性が高く、輻輳や攻撃にも強い。
・検索機能が無く、KEY情報をいかに入手するかが課題
・FreenetをインフラとしたAPLがFrostを初めとして各種開発中

□■−Freenetインストール方法−■□
1:Freenet(Java付)をダウンロード
 →既にJava又はNetscape6.2フルインストール済みの時はFreenetをダウンロード
2:Freenet_xx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。途中、DOS画面のまま数分〜数十分止まる。
3:完了後ウサギが跳んでるアイコンが出てたらOK


□■−Frostとは−■□
・Freenet上で動くアプリケーション、日本語も利用できる
・Freenetの弱点である検索機能を独自の手法で解決
・Napsterの様な画面構成で非常に分かり易い
・主な機能は、ファイルのUP/DOWNと掲示板
・初期状態で日本語化が実施されており、非常に使いやすい
・ツールとしての完成度はまだまだ発展途上

□■−Frostインストール方法−■□
1:Frostをダウンロード
2:Frostxx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。表示通りクリックしていくと終了
3:Freenetが動いていることを確認後Frost(console)を起動
 →console窓にコマンドがどんどん流れていればOK
549初心者さんいらっしゃい:01/12/15 10:21 ID:x+7V0Nsc

□■−初心者向けリンク−■□
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html

the free network project(本家)
http://freenet.sourceforge.net/index.php
完全な匿名を保証する『フリーネット』(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3849.html
魅惑のFreenet情報
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9423/
Freenetについて
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet FAQ @ ダウンロード板
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
Freenetについてよくある質問(FAQ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.htmlhttp://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
FROST
http://jtcfrost.sourceforge.net/

Freenet for the Machintosh
http://buttsnot.com/freenet/
Mac用Frost
http://www.zeropaid.com/frost/
Freenet玉石混交リンク集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1841/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
550102:01/12/15 11:12 ID:/LcHpnyN
今の所、frostでDownはじめるとCPU使用率が
100%近くまで上がるというのが・・・・

それが無ければバックグラウンドで立ててられるんだけどねぇ。
とりあえずcpu優先度を標準以下にしてかちゅーしゃ見てます。
551 :01/12/15 13:45 ID:DMbOmbSo
8481はfrostとの通信用だったんですね
FNPをNATしてIPにDDNSいれてやればいけました
しかしHTLとおいとDLがきついですね
aviで検索したら まほろまてぃっく あったのでDLしようとしたら
1時間で400kbおとしてHTL250までいっておわちゃたよw
近くにないとかなりきびしいかも
552 :01/12/15 13:55 ID:3PmbV8wB
frostでJPrequest板ができたもよう
553 :01/12/15 18:12 ID:b9aM3Jde
検索数がジワジワ増えている…。
ファイルの寿命が来る速度<アップされる速度になったって事か!
554LostSheep:01/12/15 19:49 ID:sIaePv9I
>>551
HTLの値をオプションの設定で大きくしておくと、
HTLがいくらあがっても終わらないみたい。
メニューバーのoptionのDOWNLOADタグのMAXMAMHTLの値を
変えてみてくれ。
あと、うちはルータ経由だが、無設定でもDL出来る。
ただしホームページやニュースが見れない。
ちなみにFNPをNATしても状況が変わらない。
出来れば、向こうの掲示板に書きたいのに。
ココだとIPを・・・・・
555poiuy:01/12/15 19:51 ID:EvrPBPd6
Freenetの掲示板、いままで、投稿エラーになること多かったんだけど
frost_011214_windows_installer.exe にしてからは、
投稿がスムースに出来るようになりました。

・着実に良くなっていますね。
556 :01/12/15 20:05 ID:DMbOmbSo
>>552
JPrequestてpublicでみれますか?
うちみれないんですが
Secureボードなのかな?
557:01/12/15 20:11 ID:DMbOmbSo
遠いファイルは人気なければいつまでたっても落ちてこないのかなー
100Mとかの動画は何百ノードにもわかれてはいってるようだから
かなりきつそ
558 :01/12/15 20:17 ID:b9aM3Jde
>556
publicです。
こちらでも確認できました。
newsは時間がたてば投稿がいきわたるんじゃないですかね。
アクセスされる割合が結構高いですから。
559free:01/12/15 20:29 ID:ODAvg7Dl
やっぱりデマぽいですね。クリスマスプレゼントの件。

----- Anonymous ----- 2001.12.14 - 5:53:18 -----



when is .5 comming out?



----- Anonymous ----- 2001.12.15 - 7:41:49 -----



December .5th



----- Chocolate with a Zed ----- 2001.12.15 - 7:45:1 -----



2 ways to tell that it isnt realy Ian Clarke

first, the name in the quoting is 'Anonymous', so we know that before the post, the persons name was Anonymous

second, he's not that stuffed up to put the founder of blabla stuff in his name field.



-- Chocolate with a Zed <[email protected]>
560 ◆73KQOmZk :01/12/15 21:29 ID:kj014lwm
だいぶファイル数が増えましたね
先週より1000近く増えてます^^
561 :01/12/15 21:51 ID:b9aM3Jde

freenet.iniを書き換えて
8889でノードステータスを見る技なんですが、
リスタートするとiniの中にこんなメッセージがでて
使えなくなります。
うーん、なにかいい方法はないものか…。

# Unknown parameters - these are not yet known or handled by the NodeConfig
# utility, but are assumed to be valid and understandable to the node
# if you see this in the file, then please email the parameters following
# this comment header to [email protected], to prompt the developers
# into updating this configuration utility - thanks
562free:01/12/15 21:59 ID:ODAvg7Dl
>561
そうなんですよね。だから常に秀丸でfreenet.iniを開けっ放しにしておいて、configurateした後は、
上書き保存してStop and restart freenetをやってます。

Freenet..confはWindows版では反映されないようなので。
563 :01/12/16 02:17 ID:Z7qwGt8F
frost_011214にバージョンアップしましたが
ヘルプ見ると01-12-01となってるんですが、俺だけでしょうか?
564 :01/12/16 02:38 ID:RJj4L0qn
>563
Frost上のボード見てもそのような報告がされているようです。
ってゆ〜か、クラスがどうしたこうしたと言うメッセージが表示されてexe版が起動しない!
仕方なしにzip版で、バッチで起動してます。
俺だけ?
565 :01/12/16 04:16 ID:+hCPSoMW
漏れも Could not find the main class. Program will exit!
と出てきて普通に起動できない。
修正版出るまで待つか・・・
566 :01/12/16 04:20 ID:UB1bNfjv
>564-565
1214版のzipを開いてそのまま上書きで
使ってますが問題なしです。
frost.batから起動してます。
567free:01/12/16 04:34 ID:RJj4L0qn
>565-566
やはり、exe版はダメなのですね。
batはDOS窓で進行状況がわかるから良いといえば良いのだけれど。
568poiuy:01/12/16 09:18 ID:5V+02b2z
>>564

うちでは、古いバージョンインストール→アンインストール後
Frost011214を入れてます。
エラーが出るけど、そのまま問題なく使えてますよ
569:01/12/16 12:59 ID:n8QRzkEr
導入方法を日本語で説明してあるサイトってありますか?
570 :01/12/16 13:08 ID:mLf/GEjD
このスレにあるリンク先にあるよ
571 :01/12/16 19:30 ID:SZzwXTH/
このソフトは共有フォルダが無いのでしょうか?
アップロードされるファイルがよくわからないのですが
572 :01/12/16 19:46 ID:cXcN/bOd
>571
ありません。
アップロードされるファイルははまず、
他の誰かのHDに細かく分散して保存されます。
直接自分の共有フォルダからアップロードしないので、
匿名性が高いのです。
573 :01/12/16 20:05 ID:pEAd5ksx
しかしこれをACCSとか警察がタイーホしようとした時にいったい誰をタイーホすることになるんだろう
574    :01/12/16 20:07 ID:/DvwJKlE
>>572
コピーされたくないデータもコピーされるの?
575 :01/12/16 20:15 ID:cXcN/bOd
>574
質問の意味がよくわかりませんが…
freenet上にアップロードするよう操作しなければ、
勝手に共有されてしまうような事はありません。

一方いったんアップロードされたファイルは
要求にしたがってノード間を勝手に渡り歩きます。
576 :01/12/16 20:42 ID:JSB4Mi3W
>>573
当然、アップロードした本人でしょう。
特定することは非常に困難だとは思うけど、人間が作ったものに絶対は無いしね。
それかfreenet禁止法みたいなのが出来たら、ノードやってる人全員。
577初心者さんいらっしゃい:01/12/16 20:57 ID:nWYfmfJv

厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂
厂厂厂   Freenet日本語情報
厂厂   
厂           −2001.12.16−

  〜 さあ、妖かしの迷宮に踏み出そう 〜

◆───−- - - Frost掲示板情報 - - - -−───◆
 JP     日本語総合掲示板 UP情報や質問雑談等なんでも
       
 JPtest   書き込み試験専用。でも、一番にぎやか
 JP_up    ファイルUP書込板。fileの寿命は短い!即get!
 JPrequest  欲しいモノ、補完の要求板。
 2ch     あの2chがFrostに!
◆───−- - -          - - - -−───◆

= 最新版 =
Freenet-20011211.exe        http://freenetproject.org/snapshots/
Freenet-java-20011107.exe(Java付) http://freenetproject.org/snapshots/

Frost_011214.exe   http://jtcfrost.sourceforge.net/download.html

★ ────── Freenet関連リンク ── ─ ─ − -
- − ─☆FreenetのHP ☆─ − -  (表示出来ない場合有り)

http://127.0.0.1:8888/SSK@nATdl4bSET-2bNbWrpKX74rY6H0PAgM/MeanStreet//


- − ─☆リアルNWのHP☆─ − -
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html

the free network project(本家)
http://freenet.sourceforge.net/index.php
完全な匿名を保証する『フリーネット』(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3849.html
魅惑のFreenet情報
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9423/
Freenetについて
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet FAQ @ ダウンロード板
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
Freenetについてよくある質問(FAQ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.htmlhttp://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
FROST
http://jtcfrost.sourceforge.net/

Freenet for the Machintosh
http://buttsnot.com/freenet/
Mac用Frost
http://www.zeropaid.com/frost/
Freenet玉石混交リンク集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1841/

   - − ─ ─ ─────────────── ★
578初心者さんいらっしゃい:01/12/16 21:10 ID:nWYfmfJv

■□■□■□■□ 初心者道場 □■□■□■□■□■□■

□■−Freenetとは−■□
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールとして取り上げられる事が多い
・匿名性の高い情報発信を目的として開発
・Internetと独立した仮想NET空間を構築
・仮想NET空間にUPされたデータは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・データは要求が多いノードにだんだんと近づき増殖する。
・データの匿名性が高く、輻輳や攻撃にも強い。
・検索機能が無く、KEY情報をいかに入手するかが課題
・Freenetをインフラとして利用するAPLが各種開発中、代表的なAPLにFrost

□■−Freenetインストール方法−■□
1:Freenet(Java付)をダウンロード
 →既にJava又はNetscape6.2フルインストール済みの時はFreenetをダウンロード
2:Freenet_xx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。途中、DOS画面のまま数分〜数十分止まる。
3:完了後ウサギが跳んでるアイコンが出てたらOK


□■−Frostとは−■□
・Freenet上で動くアプリケーション、日本語も利用できる
・Freenetの弱点である検索機能を独自の手法で提供
・Napsterの様な画面構成で非常に分かり易い
・主な機能は、ファイルのUP/DOWNと掲示板
・初期状態で日本語化が実施されており、非常に使いやすい
・ツールとしての完成度はまだまだ発展途上

□■−Frostインストール方法−■□
1:Frostをダウンロード
2:Frostxx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。表示通りクリックしていくと終了
3:Freenetが動いていることを確認後Frost(console)を起動
 →console窓にコマンドがどんどん流れていればOK

□■−初心者向けリンク−■□
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
579名梨:01/12/16 21:29 ID:L0UEE0Sk
・検索機能が無く、KEY情報をいかに入手するかが課題
これが機能するようになればいつでも移住するのになあ。
580 :01/12/16 21:33 ID:cXcN/bOd
>579
frostを使えば、
もう事実上、検索機能はあります。
もちろん日本語検索可能。
581 :01/12/16 21:42 ID:cXcN/bOd
>578
というわけで、
勘違いする人も多いでしょうし、
>・検索機能が無く、KEY情報をいかに入手するかが課題
この一文は次からはずしてはどうでしょう。

#いつも案内文の張り付けにはすごく感謝してます。ありがとう!
582 :01/12/16 21:46 ID:NxT9+VnU
でかいファイルは無理ってこと?
583 :01/12/16 21:56 ID:cXcN/bOd
>582
理論的にはいくらでも可能です。
ただ、100M超のファイルは現状では
なかなか難しいみたいです。

ノードを立ち上げる人が増えれば
解決されるかと…
584名梨:01/12/16 23:01 ID:L0UEE0Sk
ガイシュツだけどdesktopにできたfrostのアイコンWclickだとうんぬんで止まっちゃう。
frost.batなら上手くいくネ。

あと全然DLできない。 開始->0k->失敗 ばっかり :< うーんめんどくせえ
この忙しいのにいじってみるか。
585_:01/12/16 23:08 ID:kxVOebOs
難しいな〜
586名梨:01/12/16 23:34 ID:gmelIdk0
jpgで検索して出てきたやつをてきとーに6つぐらいドラッグ、
どれか落ちてこないかなーと待つこと5分。ようやく一つ落ちてきた。
"006-cock.jpg"
アヤスィと思ったが、初めてfrostで落としたものは何だろう!?と
わくわくしながら開けてみたら、ガイジンさんのティムポだった・・・

鬱です。どうしましょう
587 :01/12/17 00:29 ID:k4F+f52C
>586
か、悲しい…
なんと悲しい初体験。
気にせずマターリ続けるが吉。

とりあえず
ようこそ、freenetへ。
588 :01/12/17 01:03 ID:6c3OFLeT
口直しに俺の
赤ちゃんのに文字通り毛が生えた程度
のティムティムはどーだ?
589 :01/12/17 02:18 ID:6PoYc1Hn
Frostのconsoleログを何かに喋らせてみたくなった。。。

逝ってきます。
590 :01/12/17 05:46 ID:MOcuDfTL
なんとなく"006-cock.jpg"をダウソしてみた。






(-_-)鬱だ。どうしましょう。
591 :01/12/17 05:52 ID:NeA2WSA+
しょーもない画像UPしてみた。

[画像]ではじまるjpg
592(-_-):01/12/17 06:19 ID:MOcuDfTL
それはまだこっちの検索にはかからないな。


そのかわりこんなのを見つけてダウソしてるからな!
落語 三遊亭圓生 蛙茶番.mp3
593(-_-) :01/12/17 07:08 ID:MOcuDfTL
>591
おい!
グロ画像ばっかじゃねえか
ゴルァ(゚Д゚)!
594 :01/12/17 07:44 ID:NeA2WSA+
>>593
それハズレ

ほとんどがLNBで集めたようなものだから
全部ハズレといえばハズレだが・・・
595 :01/12/17 08:05 ID:diLr3qgx
皆さん、はじめまして。
今うちのもせをUPしてるとこですが、なかなか終わらないです。
こんなもんなんでしょうか。
あと、このスレはsageて書く方がいいのですか?
596 :01/12/17 08:20 ID:diLr3qgx
なんか疲れる。。。
597free:01/12/17 08:24 ID:ZTR8tSGQ
>596
あれっ?いつの間にかsageが続いている。
ageで結構ですよ。
UPもDOWNも忘れた頃におわるというのがこれまで使ってみた感想ですね。
598 :01/12/17 08:39 ID:nOmagAd+
いますごいコネクション数になってるよ。
localhost、in/out等含めて30〜40に。
一時ノードなんだけどな。
みんなどうですか?
599 :01/12/17 09:14 ID:w0o/Dfxh
とりあえずインスト。
何か落としてみようとしたけど、いつまでたっても落ちてこない。。
・・・で、ためしに「実験.mp3」を上げてみたらすんなり完了。。。。
その後、また落としてみたら今度は落ちてきた。

レート機能とかが内臓されてるんでしょうか?
600 :01/12/17 09:36 ID:uWE4Xaia
レート機能はないとおもうよ
601(-_-) :01/12/17 10:36 ID:MOcuDfTL
レート機能付きはなんかヤダなあ。
いや、いいのかもしれんが…
ま、たぶんアップしてる間に
ルートが確立されたんだろう。
602 :01/12/17 14:18 ID:6PoYc1Hn
>598

コネクションの数ってどこで見られるんでしょうか?
...すみませんヴォケ質問で。。。
603 :01/12/17 14:19 ID:os7xtqEl
>>602
netstat
604 :01/12/17 14:26 ID:6PoYc1Hn
>>603

ありがとう。
そか、netstatか。

鯖管理者シカークな漏れ(鬱
605 :01/12/17 14:39 ID:6PoYc1Hn
UPは早いのにDownが遅い。。。
Consoleにはroute not found がこれでもかというくらい出ているのだが
いくつかDownできてるのでこれでいいのだろうか?
606_:01/12/17 21:12 ID:EFeUmZvR
他のノート?に全く接続できない…ウツタ?(-_-)
607606:01/12/17 21:14 ID:EFeUmZvR
ハンカクバケタョ、ウツダ
608.:01/12/17 22:53 ID:Qb1Z8hPT
インストロール失敗。
うさぎは出た。クリックすると、IEが立ち上がる。
しかし、なにをやってもネットワークエラー。
JAVAはうまく入っているっぽいけど、ちょっと知識がなくて、インストーラー
付きで失敗すると手のうちようがありやせん。
609 :01/12/17 23:12 ID:Bu6UXZqB
ネットワークエラーは最初の頃は出まくります。
インストールは失敗して無いですよ、多分
インストロールは失敗してるかもしんないけど(と揚げ足を取ってみる)

freenetのイルカのアイコンを右クリックで開いて、
Configureを選んで、Advanced Settingsのタブを開いてみてください。
そこの右下の方にある、Performance Settingsのところの
Init Req HTL と、Max HTL の値が50まで上げられるので、
数値を多めに取ってみてください。
すると、ネットワークの遠くまで探しに行くようになるので、
少しはマシになるかもしれません。
610 :01/12/17 23:16 ID:Bu6UXZqB
MXを使ってる人で、こっちにきた人は、
あまりのレスポンスの悪さに唖然としてしまうかもしれませんが、
freenetは放置が基本なのでマターリやってみてください。
まだまだ使いにくいところが沢山ありますが、
良くなりこそすれ、悪くはならないと思うので、
のんびり行きましょう。
611 :01/12/17 23:18 ID:BdNnxWIC
そういえば、freenetの日本語化の話はどうなったのでしょう?
まー日本語化する必要ないけど。
612名無し:01/12/17 23:34 ID:Q8InfqKk
>>608
WIN95の1と2は無理な感じだよ。インストールされるけれども、
最中に「欠落エクスポート・・・・」ってエラーが表示される。
98以降では安定します。

マイクロ曰く「買い換えてください」。
613608:01/12/17 23:36 ID:cW0FO+Dv
XPなんでげす。
つうか、アドバイスも貰ったし、今日の新聞の運勢では
さいごまでがんばれー、だったので、ちょっとがんばります。
今日はあと25分しかありませんが。
614 :01/12/17 23:42 ID:cmZKOpAO
もし、javaが気になるのでしたら・・・・
Javaアンインストール後
Netscape6.2を入れてみると、良いかも知れません。

Fullインストールすると、Javaが入るのですが、
私はこのJava使って一度も問題起こしたことないです。
615 :01/12/17 23:45 ID:cmZKOpAO
>>614
あっとちなみに、私もWindowsXPです。
616608:01/12/17 23:54 ID:cW0FO+Dv
さっくりとUPに成功するまでになりました。
JAVA込みのヤツでインストール。
失敗。
freenetのみアンインストロール。
IEの設定でアクティブXを使用するにして再起動。
freenetを再インストロール。
再起動。
なぜか、一回目では行ったportの設定などをすることなく成功。
さっそく16MBほどのFCDイメージGCA圧縮を放流しようとして失敗。
pngの放流に挑戦。そして成功という流れです。
617608:01/12/18 00:02 ID:xFEdj4Gs
お、調子が出てきました。
現在、zipで固めた7MBほどの個人出版パロディ書籍UL中。
frost使用の検索は、なんか変なメッセージが出てきて
成功していません。
618 :01/12/18 00:07 ID:UDDL0SQu
次のバージョンを気長に待つよ。
619606:01/12/18 00:09 ID:5p98vO8k
やっとつながってきた(´∀` )
620 :01/12/18 00:29 ID:NMjkWOe1
Freenetをインストールした後、なぜかすぐにはつながらないんで
そのまま最低30分はほっといてください。時間が立つにつれ繋がってきますから。
俺もこのスレの>>14あたりで同じ質問してます(w
621608:01/12/18 00:35 ID:VEL5VIZn
frost

couldn't not find the main class. program will exit!
も時間が立てば解決しますやろか?
622 :01/12/18 00:58 ID:cs4WS3S0
CofEに日本人の増加の事が書かれてるよ


0.4って元々、不安定だから敬遠されてる部分も大きいからね
今からやってみようという人も
「上手くいかなくても仕方ない」
程度の気分で臨むのが良いかと
623 :01/12/18 03:39 ID:QntwgFhI
>621
frostをインストールしたフォルダの
frost.batを実行してもそうなるようなら、
インストール自体が失敗した可能性が高いかも。
624 :01/12/18 06:03 ID:rkk24pig
つか帯域食いすぎ
ISDNだと他の作業できん
前スレに、俺の環境だと0.4+frost使えないって書いたんだけど
DLすんのやめてこれだけに専念したらあっさりできた
625 :01/12/18 07:49 ID:a6bp0Dyj
厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂
厂厂厂   Freenet日本語情報
厂厂   
厂           −2001.12.18−

  〜 さあ、妖かしの迷宮に踏み出そう 〜


◆───−- - - Frost掲示板情報 - - - -−───◆
 JP     日本語総合掲示板 UP情報や質問雑談等なんでも
       
 JPtest   書き込み試験専用。でも、一番にぎやか
 JP_up    ファイルUP書込板。fileの寿命は短い!即get!
 JPrequest  欲しいモノ、補完の要求板。
 2ch     あの2chがFrostに!
◆───−- - -          - - - -−───◆

= 最新版 =
Java v1.3.1_01a(国際化版) http://java.sun.com/j2se/1.3.1/ja/jre/index.html
Netscape6.2.1       http://home.netscape.com/ja/download/index.html

Freenet-20011211.exe  http://freenetproject.org/snapshots/
Frost_011214.exe    http://jtcfrost.sourceforge.net/download.html


★ ────── Freenet関連リンク ── ─ ─ − -
- − ─☆FreenetのHP ☆─ − -  (表示出来ない場合有り)

http://127.0.0.1:8888/SSK@nATdl4bSET-2bNbWrpKX74rY6H0PAgM/MeanStreet//

- − ─☆リアルNWのHP☆─ − -
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html

the free network project(本家)
http://freenet.sourceforge.net/index.php
完全な匿名を保証する『フリーネット』(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3849.html
魅惑のFreenet情報
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9423/
Freenetについて
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet FAQ @ ダウンロード板
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
Freenetについてよくある質問(FAQ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.htmlhttp://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
FROST
http://jtcfrost.sourceforge.net/

Freenet for the Machintosh
http://buttsnot.com/freenet/
Mac用Frost
http://www.zeropaid.com/frost/
Freenet玉石混交リンク集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1841/
   - − ─ ─ ─────────────── ★
626 初心者さんいらっしゃい:01/12/18 07:56 ID:a6bp0Dyj
1.>>581 さんのアドバイスを反映しました。アドバイス有りがとう (^^)
2.Freenet(Java付き)で失敗報告が有りましたので、手順を変えました。
----

■□■□■□■□ 初心者道場 □■□■□■□■□■□■

□■−Freenetとは−■□
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールとして取り上げられる事が多い
・匿名性の高い情報発信を目的として開発
・Internetと独立した仮想NET空間を構築
・仮想NET空間にUPされたデータは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・データは要求が多いノードにだんだんと近づき増殖する。
・データの匿名性が高く、輻輳や攻撃にも強い。
・Freenetをインフラとして利用するAPLが各種開発中、代表的なAPLにFrost

□■−Freenetインストール方法−■□
1:Java(国際化版)をダウンロードし、インストール
 →自信が無い場合はNetscape6.2をフルインストール(PC雑誌付録CDROM等からでも可)
2:Freenetをダウンロードし、Freenet_xx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。途中、DOS画面のまま数分〜数十分止まるが気にしないで待つ。
3:完了後ウサギが跳んでるアイコンが出てたらOK


□■−Frostとは−■□
・Freenet上で動くアプリケーション、日本語も利用できる
・Freenetの弱点である検索機能を独自の手法で提供
・Napsterの様な画面構成で非常に分かり易い
・主な機能は、ファイルのUP/DOWNと掲示板
・初期状態で日本語化が実施されており、非常に使いやすい
・ツールとしての完成度はまだまだ発展途上

□■−Frostインストール方法−■□
1:Frostをダウンロード
2:Frostxx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。表示通りクリックしていくと終了
3:Freenetが動いていることを確認後Frost(console)を起動
 →console窓にコマンドがどんどん流れていればOK

□■−初心者向けリンク−■□
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
627 :01/12/18 09:47 ID:QntwgFhI
あぁああ…
設定変えたら、例のバグで立ちあがらなくなった…(´д`;)
store *****とstore *****swapを消して再起動。
でも、貯めこんだRefが吹っ飛んだ。
消さずになんとかする方法はないものか…。
628 :01/12/18 10:52 ID:kykDLhOR
Freenet(0.4)を立ち上げたまま
無理やりネットワーク落とすと
次回のFreenet立ち上げ時失敗しませんか?
スワップに問題が起きるようで627と同じく
スワップを作り直すことで復活します。
謎は多い...。
629free:01/12/18 20:22 ID:jhm0wRc7
iip(58KB)をダウンロードしたのだけど、まともに動かない。
DCCが使えればもっと楽に匿名性を保持したままファイル交換が出来ると思うんだけど。
http://127.0.0.1:8888/SSK@Q7%7EeGjIY3rVWh4pcFv%7EzK2LZ4XQPAgM/iip//
630 :01/12/18 20:55 ID:EUR+FXpI
クカカセケメメテテテルキララキリイルソラモ
読める人いる?某検索エンジンです。
半角英字が入力できなくなったんだけど、どうやって直すの?
631_:01/12/18 21:06 ID:OhAUcoNT
>>629
ためしにエディタで開いてごらんなさい
632 ◆73KQOmZk :01/12/18 21:08 ID:t46Wp4A0
>>630
誤爆?
いちど再起動してみたら?
633名梨:01/12/18 21:10 ID:gGJHlPgw
もしかしてIMEの操作きいてるんじゃないよね。
634 :01/12/18 22:17 ID:EUR+FXpI
再起動したら直せるのは知ってるが、
それ以外の方法ないですか?
最近この問題頻発。
IMEの操作なんて聞いてないよ。
635free:01/12/18 22:39 ID:jhm0wRc7
MAD NEWSって初めて聞いたけど、おもしろいね。はまりそう。
UPしてくれた人多謝。
636free:01/12/18 22:41 ID:jhm0wRc7
>634
よく分からないけど、IMEを再インストールしてみては?
637 :01/12/18 22:49 ID:Ko/1KKjC
iipってナンデすか。
download.htmlになかなか飛べないし…
638名梨:01/12/18 23:19 ID:gGJHlPgw
127.0.0.1がかならず"404 file not found"になるんだけど、インストールが
上手く行ってないのかしらん。

そろそろシステムクリーンインストールの季節かなあ。1年位にはなるし。
639free:01/12/19 00:43 ID:6MjqsuUi
>637
Invisible Irc Projectの略らしく、
"The Invisible Irc Project was designed for the sole purpose of free speech on the internet
through the means of privacy, security and anonymity. Freenet offers an awesome solution
to anonymous expression, but lacks the real-time chatting capabilities. This is a specific
(separate from freenet) real-time decentralized anonymous network, designed for
handling small messages, and is scalable in that aspect. The vision of IIP, is to pave
the way for an efficient real-time secure private decentralized network, that can be
utilized in many aspects of the world. I hope you enjoy the project, and you are all
welcome to contribute to the effort."

と書かれてます。
Exciteに入れると

「目に見えないIrcプロジェクトは、プライバシー、セキュリティおよび匿名の手段によって、インタ
ーネット上の言論の自由の唯一の目的のために設計されました。Freenetは匿名の表現に威厳
のある解決を提示するが、リアルタイムの閑談する能力を欠きます。これは特効薬(freenetと離
れている)です、リアルタイムの地方分散された匿名のネットワーク、小さなメッセージの扱いの
ために設計された、またその様相において計量可能です。IIPのビジョンは効率的なリアルタイム
の安全な個人のネットワーク(それは世界の多くの様相の中で利用することができる)への道を開
くことです。私は、あなたがプロジェクトを楽しむことを望みます。また、あなたは努力に寄与する
のにすべて歓迎されます。」

ということで要するにIRCにFreenetの様な匿名性を与えるものらしいです。
フリーネットのように1時間前に送信した内容がようやく表示されたなどというのんびりしたものと違って
即時的にコミュニケーションがとれるみたい。
ふつうのIRCソフトを使うらしい。
あまり詳しく読んでないのでこのくらいしかまだ分かりませんが、なんか可能性にワクワク。
640 :01/12/19 02:05 ID:fy8Xss0/
>639
なるほど、Fproxyのように、
IRCソフトと匿名のネットワークを橋渡しするものなんですか。
それにしてもスゴイな。
どうやってリアルタイムでやるんだろう。
想像もつかない。
641 :01/12/19 04:05 ID:xVGsc5D+
>>634
Windowsをクリーンインストールして0から環境再構築。
お前のようなドキュソはそれくらいして経験を重ねろ。
人にものを聞くときは少しは考えろヴォクェ
642free:01/12/19 04:15 ID:6MjqsuUi
>631
今、レスに気づきました。レスTHANX!(亀レスになってゴメソ)
HTMLテキストですね。exeファイルなのに。
サイトのアップロードミスのようです。何度やっても同じだ。
643 :01/12/19 04:59 ID:U+y4g/2X
iip-setup-win32.exeならfrostで落とせましたよ。
96,039bytesでした。
644 :01/12/19 05:14 ID:n6kz8mx9
>>641
クリーンインストールしろとしか答えられないあんたは厨房。
そんな答えは初心者でも答えれます。氏ね。
645free:01/12/19 05:18 ID:6MjqsuUi
>643
おお、Frostですか。それは気がつかなかった。(^_^;
646 :01/12/19 05:51 ID:GTydzpAu
このiipってやつが最初に聞いてくるポートってなに?
なんでもいいわけ?
647free:01/12/19 07:35 ID:6MjqsuUi
>646

今のところ成功してないですが
To use Invisible IRC Proxy, run your IRC client program and connect it
to the server 'localhost' at port 7777.

With most IRC progs, the command for this is:
/server localhost 7777

If you want to change the default port setting from 7777 to something
else, you can edit the file isproxy.ini in the program install directory
(c:\Program Files\Invisible IRC Proxy\isproxy.ini unless you chose a
different directory).

Once you've connected to the server, you can join the channel
#anonymous

On most IRC clients, the command is
/join #anonymous

You can also create your own private anonymous chat rooms at will

ということで、7777を入れてます。ここで入れた数値をたとえばCHCOAのサーバのポート番号に入れれば良いわけですよね?
あと、最新のiip用のnode.refを落としてきてiipのフォルダにつっこんでおく。
これでいいのかな?
648free:01/12/19 07:35 ID:6MjqsuUi
でも、
07:24 localhost:7777 接続中...
07:24 接続完了...サーバーからの返事待ち...
07:25 回線が切断されました
だって。
iip.log見ても、
[2001/12/18-22:14:09]:Logging at verbosity:2
[2001/12/18-22:14:09]:Starting internal tests...
[2001/12/18-22:14:09]:Tests passed.
[2001/12/18-22:14:09]:Accepting IRC connections on port:7777
[2001/12/18-22:14:09]:Type /server localhost:7777 to connect, and then /join #anonymous
[2001/12/18-22:15:57]:Socket(564), Error (10061):Failed to open new connection.
[2001/12/18-22:21:57]:Socket(564), Error (10060):Failed to open new connection.
と、Failed to open new connetctionというメッセージ?!

Frostのiipボードみても、

----- delta407 ----- 2001.12.9 - 19:48:18 -----

Repost from 0x90: (before I noticed the IIP board)

IIP doesn't want to work under both Windows and FreeBSD. I'm pretty sure everything's configured properly but it doesn't greet my IRC clients, though it accepts the incoming connection (most of the time).



My logfile contains lines such as:

[2001/12/09-03:47:51]:Socket(8), Error (0):Failed to open new connection.

[2001/12/09-03:52:09]:Socket(8), Error (0):Failed to open new connection.



and so forth.



Ideas?

と同じ症状の報告がされているのかな???????
649608:01/12/19 15:58 ID:74wBF8mL
>>623
のんびりMXから移行中です。
nonDosのbatをクリックしたら起動に成功しました。
検索もできますが、日本語表示は化けています。
とりあえず、dojinで検索して出てきたものを落とそうとしてますが……
こりゃーのんびーりしてますなー。
2分で61kb成功とかでました。
masani
放置基本。
650_:01/12/19 18:08 ID:g9HgyRYc
>>649
ランタイムの最新版(国際化版)は入れたかい
651_:01/12/19 19:14 ID:g9HgyRYc
>>648
iipのページのダウンロードページから
DAILY CRYPT NODES をダウソしてIIPのディレクトリに入れてごらん
(ちなみに、FreenetのREFファイルと名前が一緒だけど別物みたい・・・。)
652 :01/12/19 19:27 ID:xVGsc5D+
>>644
クリーンインストールできる初心者っているのか・・・
知らなかったYO!
653 :01/12/20 00:16 ID:SMAcgydf
>>652
いずれにしてもスレ違い。
他でやってっ下さい。
654free:01/12/20 02:30 ID:YYcnnle4
>651
Thank you. 早速やってみます。
655free:01/12/20 02:45 ID:YYcnnle4
>651
どうもすでにやっていたみたいだけど、再度DAILY CRYPT NODESを落として入れてみた。でも再度Failed to open new connectionと出てしまう。
g9HgyRYcさん上手くいきましたか?
656608:01/12/20 15:43 ID:/sWRWAX8
>>650
マターリのんびり移行中。
国際化版をいれたら、日本語表示も可能になりました。
まごついている間に、dojinで検索はヒットしなくなていましたが。
収得なんとかの先を50にはしていませんがこれから試そうとかと。
とりあえず、アップロードに挑戦して、どうやら成功中。
自分のハードディスクに貯めているだけかもしれません。
うーん、でも、放置基本でもいいから、数メガバイト程度のファイルなら
MXよりこっちの方がダウソ、放流ともに面白いです。
自分的には、匿名FTPサーバのような使い方ができるようになれば、いい感じ
なのではないかと思います。
100MB超えのファイルの放流にも挑戦してみます。
657608:01/12/20 15:56 ID:/sWRWAX8
とりあえず、WinMXと並行して起動して帯域テストもしてみます。
OS XP
CPU Athlon1.4Ghz
MEM 512MB DDR
NET ADSL(1.5m)

これで、freenet(0.4)とfrostと2ch閲覧書き込みIE6.0、
メモリクリーナを走らせています。
658651:01/12/20 17:16 ID:6qkVJ69Y
>655
あれ、こっちではうまく逝ったんだけど・・・
ちなみに、使ってるのはFrost上に上がってるのじゃなくて
www.invisiblenet.net/iip から落としたのです
6591:01/12/21 05:03 ID:vZelCJ5j
1
660free:01/12/21 05:05 ID:vZelCJ5j
>658
WWW上にもあったんですね。知らなかった。
ありがとうございます。上手くつながりました。
0x90さんらがみえました。
なんかiip上でRadioを放送しているらしいんですがCHOCOA自体あまり分からないのでサッパリです。
661 :01/12/21 05:37 ID:NkWX76cv
やっとIIPできた…。
集まって「2ch」のチャンネルでやってみませんか?
できたら常設の人がずっとチャンネル開き続ければいいんだけど。
662free:01/12/21 06:13 ID:vZelCJ5j
>661
/join #2chしたけど、誰もいないね。
DCCが出来れば最高だけど。
663 :01/12/21 06:37 ID:NkWX76cv
>>545の再コンパイルってどうやるんだ?
他に方法無い?
664free:01/12/21 06:38 ID:vZelCJ5j
TAPさんあっちにみえたみたいだけど、ちょうどフレッツのモデム返却のために玄関に行っていて行き違っちゃったみたいですね。
わたしは、明日の仕事(夜勤です)に差し支えると行けないのでこれから寝ます。では。
665free:01/12/21 06:41 ID:vZelCJ5j
>663
しんさんが改造版をFrost上で配布していたようだけど、その後FrostがVerUPしてしまったので.......その後どうなったのかな。
コンパイル方法はすみません、分かりません。それ用の環境が必要なのでしょうか?JAVAに詳しい人HELP!
666545:01/12/21 08:45 ID:JKucBrQK
J2SEをインストールしてmake.batを起動>再コンパイル

その程度のことも出来ない人のためにパッチのやり方も書いとくよ。
011214のFrostで、
SearchThread.class(3581bytes)
0CB4: 13 7F
0CB5: 88 FF

これで検索数が5000件から32767件まで増える。

あと、検索自体を工夫するという手も。
*ageをキーにして検索すると当日分、*age2で1日前までのUPされたものが検索できる。

現在、7000ファイル以上あるけど、*age10から*age15くらいで調節してやれば
5000件以内に収めることも可能。どうせ古いのは落ちてこないしね。
667フカ:01/12/21 12:32 ID:d3tIvIz8
深田恭子の動画ほしいひといまふか?
668free:01/12/21 16:56 ID:HV6X91AO
>666
J2SEですね。φ(..;) メモメモ
情報THANXです
669_:01/12/21 19:15 ID:myDPBKd1
netstatしてみたら
*******.***.navy.mil:2390 ESTABLISHED

米海軍から繋いでおられる方がいるみたいだ・・・・・(´∀`;)
670 :01/12/21 19:17 ID:TBUZpupn
frost板でNSAからつないでるって言う話もあったね…。
671 :01/12/21 20:23 ID:H2LkOJXt
でも軍とかは困るんじゃない?
匿名的な通信がこんなにも簡単にやられちゃぁ・・・
672free:01/12/22 01:44 ID:Duun0OxI
kotowariさん、iipのテストに長いことつきあっていただきありがとうございました。
673free:01/12/22 01:47 ID:Duun0OxI
iipはあくまで匿名のリアルタイム通信の機能だけであり、ファイル転送の部分はfreenetがまかなうということのようですね。
すこし、ガッカリ。
674free:01/12/22 02:38 ID:aP5hCHig
Frostの新版出ましたね。
ホットゾヌやA BoneみたいにNEWSがツリー表示します。
675poiuy:01/12/22 06:16 ID:59/m62yj
Javaのバージョンがちょっとだけ上がってますね。
いつ上がったんだろう?気づかなかった・・・

Java v1.3.1_02
http://java.sun.com/j2se/1.3.1/ja/jre/index.html
676poiuy:01/12/22 07:17 ID:59/m62yj
>>674
NEWSのツリーで、未読記事が有ると、掲示板の色が、青くなるんですね。
どこに記事が届いたか一目で分かって、すごく良いです。
677poiuy:01/12/22 07:42 ID:59/m62yj
>>674
フォルダー名は日本語でも大丈夫ですね。

#ボード名は、ダメだけど・・・

早速、
 -日本語掲示板
 +-JP
+-JP_up
+-JPrequest
+-JPtest
+-2ch
で登録しました。・・快適です。(^^)
------ちなみに、http://jtcfrost.sourceforge.net/download.htmlで
Frost.zipをダウンロード。
解凍した物を、丸ごと、Frostフォルダに上書きで放り込んで
使ってます。
678_:01/12/22 08:17 ID:ssovoB17
Frost.jar を上書きして、一回起動・停止して、boards.txtに以下を追加で
掲示板は元通りになります。

>日本語掲示板
=JP
=JP_UP
=JPrequest
=JPtest
=2ch
<
679poiuy:01/12/22 08:51 ID:59/m62yj
>>678

あっと、この技便利ですね。ボードの並べ替えも自由自在。
680 :01/12/22 09:08 ID:fggotCLk
すいません最新版っていうのは12/14版のことですか?
22版とかってもしかしてあるのですか?
681poiuy:01/12/22 09:19 ID:ZzKlTvHk
>>680

最新版というのは、「 Latest CVS snapshot:」の事を指してます。
多分そのときの最新版なのだと思います。

で、最新版への更新の仕方ですが、>>678さんの情報を付加して、
1.http://jtcfrost.sourceforge.net/download.htmlで、Frost.zipをダウンロード。
2.解凍
3.Frostのフォルダ、(多分C:\Program Files\Frost)にディレクトリ毎上書き
4.一回起動・停止
5.boards.txtに以下を追加(掲示板は元通りになります。)
>日本語掲示板
=JP
=JP_UP
=JPrequest
=JPtest
=2ch

でいけます。
682 :01/12/22 09:21 ID:fggotCLk
あ、勘違い。。。
リリースと別のほうなんですね。
Latestのほうみんな落としてたんですね。
683 :01/12/22 09:24 ID:fggotCLk
>>681
さっそくboard.txt修正してみます
ありがとうございました!
684102:01/12/22 10:33 ID:ZzBKMrQ2
最新版に変えてもちゃんとなっていないこと無いですか。
インストーラーのショートカットで起動させても、前のままだったり。

家では
最新版を上書きしたあと、frostフォルダのfrost.batで一度起動し、
その後、インストーラーのショートカット("C:\Program Files\JavaSoft\JRE\1.3.1\bin\javaw.exe" -cp frost.jar frost)
をクリックしたら、最新版になりました。

なんか、一度アンインストールして、最新版上書きして、立ち上げる方が、
問題が少ないような・・。
685545:01/12/22 15:23 ID:J1Drtr0P
古いリリース版ではclassとdataにパス通してfrost.classを起動してたのに対して、
Latestではfrost.jarを起動するようになってますね。
Latesstのアーカイブにはclassとdataのディレクトリの中身は入ってないので、
リリース版の古いのが入ったままになってると問題が出たりしますね。
やはり再コンパイルが確実なんだけど、ショートカットの内容を確認したほうが
いいかと>起動に問題のある人
686 :01/12/22 22:37 ID:teqz55Go
frostがフォアグラウンドにあるとwinampが激しくちらつきますが、
コレを抑制する方法はないでしょうか?
winamp側の最小化しかないのかな?
687  :01/12/23 04:06 ID:jTygzeBT
>>686
frostはマシンパワー馬鹿食いなので、
winampよりもっと軽いのを使ったほうが良いかもしれません。
それか、もっと早いマシンにするか…

ほかのことが出来なくなるのもアレなので、
そろそろ専用マシンなんかを作ってみようかと思ってみたり…
688:01/12/23 05:16 ID:rTMyhpJn
freenetとても期待してるけど、これってやっぱ流行るのは日本と
オーストラリアだけかな。
689 :01/12/23 05:24 ID:pz9SzwAo
>688
他国ではファイル共有、合法だしね。
情報交換にしか使うメリットないかも。

劇遅で数日間立ち上げていたけど、飽きてしまった。
マトモに落とせたのは2chアイコン集だけ(笑ぃ
690初心者さんいらっしゃい:01/12/23 09:34 ID:q7+HCco3
厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂
厂厂厂   Freenet日本語情報
厂厂   
厂           −2001.12.23−

  〜 さあ、妖かしの迷宮に踏み出そう 〜

◆───−- - - Frost掲示板情報 - - - -−───◆
 JP     日本語総合掲示板 UP情報や質問雑談等なんでも
       
 JPtest   書き込み試験専用。でも、一番にぎやか
 JP_up    ファイルUP書込板。fileの寿命は短い!即get!
 JPrequest  欲しいモノ、補完の要求板。
 2ch     あの2chがFrostに!--最近放置ぎみ・・
◆───−- - -          - - - -−───◆

= 最新版 =
Java v1.3.1_02(国際化版) http://java.sun.com/j2se/1.3.1/ja/jre/index.html
Netscape6.2.1       http://home.netscape.com/ja/download/index.html

Freenet-20011211.exe  http://freenetproject.org/snapshots/
Frost_011214.exe    http://jtcfrost.sourceforge.net/download.html

★ ────── Freenet関連リンク ── ─ ─ − -
- − ─☆Freenet上のHP ☆─ − -  (表示出来ない場合有り)

http://127.0.0.1:8888/SSK@nATdl4bSET-2bNbWrpKX74rY6H0PAgM/MeanStreet//

- − ─☆リアルNWのHP☆─ − -
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html

the free network project(本家)
http://freenet.sourceforge.net/index.php
完全な匿名を保証する『フリーネット』(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3849.html
魅惑のFreenet情報
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9423/
Freenetについて
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet FAQ @ ダウンロード板
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
Freenetについてよくある質問(FAQ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
FROST
http://jtcfrost.sourceforge.net/

Freenet for the Machintosh
http://buttsnot.com/freenet/
Mac用Frost
http://www.zeropaid.com/frost/
Freenet玉石混交リンク集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1841/
   - − ─ ─ ─────────────── ★
691初心者さんいらっしゃい:01/12/23 09:35 ID:q7+HCco3
■□■□■□■□ 初心者道場 □■□■□■□■□■□■

□■−Freenetとは−■□
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールとして取り上げられる事が多い
・匿名性の高い情報発信を目的として開発
・Internetと独立した仮想NET空間を構築
・仮想NET空間にUPされたデータは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・データは要求が多いノードにだんだんと近づき増殖する。
・データの匿名性が高く、輻輳や攻撃にも強い。
・Freenetをインフラとして利用するAPLが各種開発中、代表的なAPLにFrost

□■−Freenetインストール方法−■□
1:Java(国際化版)をダウンロードし、インストール
 →自信が無い場合はNetscape6.2をフルインストール(PC雑誌付録CDROM等からでも可)
2:Freenetをダウンロードし、Freenet_xx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。途中、DOS画面のまま数分〜数十分止まるが気にしないで待つ。
3:完了後ウサギが跳んでるアイコンが出てたらOK


□■−Frostとは−■□
・Freenet上で動くアプリケーション、日本語も利用できる
・Freenetの弱点である検索機能を独自の手法で提供
・Napsterの様な画面構成で非常に分かり易い
・主な機能は、ファイルのUP/DOWNと掲示板
・初期状態で日本語化が実施されており、非常に使いやすい
・ツールとしての完成度はまだまだ発展途上

□■−Frostインストール方法−■□
1:Frostをダウンロード
2:Frostxx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。表示通りクリックしていくと終了
3:Freenetが動いていることを確認後Frost(console)を起動
 →console窓にコマンドがどんどん流れていればOK

□■−初心者向けリンク−■□
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
692初心者さんいらっしゃい:01/12/23 09:41 ID:q7+HCco3
▲▽▲▽▲▽▲▽ 教えて君集合! ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
▽▲−Freenet−▲▽
Q1:
Freenetで投稿しても絶対捕まらないよね。
A1:
・・・(^^;
匿名性が高く投稿者の特定が困難なのは事実ですが、人間の作る物ですから・・

Q2:
Freenet動かしたけど何にも見えない。
A2:
Freenetをインストールした後、なぜかすぐにはつながらないんで
そのまま最低30分はほっといてください。時間が立つにつれ繋がってきます。

Q3:
Freenetが立ち上がらなくなったよ
A3:
無理やりネットワーク落とすと次回のFreenet立ち上げ時失敗するみたいです。
Freenetのstoreフォルダからstore *****とstore *****swapを消して再起動すれば、復活します。
693初心者さんいらっしゃい:01/12/23 09:46 ID:q7+HCco3

▽▲−Frost−▲▽
Q1:
Frostで日本語表示が文字化けするよ。
A1:
理由:JAVAのランタイムが国際版になってないと思われ。
対策:java国際化版をインストールする。Netscape6.2でもOK

Q2:
ニュースに投稿したのに[アップロードできません]というエラーになるよ。
A2:
理由1:通信が不安定で、投稿が相手に届いて無かった。
理由2:そのindex番号で他の人が投稿してる。
 対策−再投稿を繰り返す。→理由2の場合、自動的にindexが更新されて登録されます。

Q3:
検索が5000以上見たいんだけどどうすりゃいいの?
A3:
対策1−ソースを改修して[J2SE]で再コンパイル。→初心者にはきつい。
対策2−検索を工夫する。
*ageをキーにして検索すると当日分、*age2で1日前までのUPされたものが検索できる。
5000ファイル以上ある場合でも、*age10から*age15くらいで調節してやれば
5000件以内に収めることも可能。

Q4:
最新版が使いたいけど何をすればいいの?
A4:
最新版というのは、「 Latest CVS snapshot:」の事を指してます。
で、最新版への更新の仕方ですが、
1.http://jtcfrost.sourceforge.net/download.htmlで、Frost.zipをダウンロード。
2.解凍
3.Frostのフォルダ、(多分C:\Program Files\Frost)にディレクトリ毎上書き
4.一回起動・停止
5.boards.txtに以下を追加(掲示板は元通りになります。)
>日本語掲示板
=JP
=JP_UP
=JPrequest
=JPtest
=2ch
<
でいけます。


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
694 :01/12/23 14:06 ID:LLAEqsQ+
>>690-693
人数が増えればスゲー使えるものになるって事をでっかく書いてくれませんか?
なんかちょっと使ってやめちゃう人が多いと思うんで。
もっと人数増えれば良いって事を宣伝してほしい。

それと半角板でいいので他の板にスレ立てませんか?
もっと宣伝しましょう。
695.:01/12/23 14:13 ID:/BaC+0rd
うーん、現状の高負荷だと、人数をふやそうにも厳しい気がする。
高負荷を物ともしない連中だと、100MB超えファイルがうまく転送
できないようだという一点が気にかかって、長期的に参加するか
どうかは疑問だ。あくまで、今の時点ではだけど。
バージョンアップ待ちかな。
696 :01/12/23 14:22 ID:LLAEqsQ+
>>695
一応高負荷でも宣伝した方がいいと思うんですよ、ここのスレでさえ寂れ始めているので。
高負荷でも簡単なそれもファイルが消えないアプロダみたいなもので進めたらどうかと。
697KICK-THE-DOM-CREW:01/12/23 14:24 ID:hNkz7CMU
貴様等やれるもんなら、この俺様からファイルをDOMってみろ!カスども!!
ことごとく
キックしてやるぜ!!

俺様のWinMXユーザー名は 「KICK-THE-DOM-CREW」 だ。


俺様の共有ファイルの一部には、
 かかってこいよ.mpg
 かかってこいよ.mp3
 かかってこいよ.jpg
が用意してある。

検索キーワードは 「かかってこいよ」 で俺様を見つけられるだろう。

言っておくが、俺様は無視なんてショボイことはしないぜ。
貴様等をたっぷりとかわいがってやるよ(w

さぁかかってこい厨房ども!!絶対に落とさせんぞ!!!
698 :01/12/23 16:07 ID:Bf2mTrrC
一番の宣伝は、MXで新たな逮捕者が出ることでは。
自動的にMXで割れてる奴のリストを収拾してくるシステムが完成すれば、
必ず一気に広まるだろう。それまでは小規模なやりとりでいいと思われ。
でも半角板の住人は案外使いこなすかもしれんな。エロパワーで(藁
699(゚д゚):01/12/23 16:35 ID:JgB//MyR
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あなた700番狙っていますね

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 狙ってねえよ!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   ======= \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ふ〜〜〜〜〜ん

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  ( ・∀・)  ∧ ∧
 (  ⊃ ) ( ゚Д゚)                       \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__      699番ゲットぉ〜〜〜!
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\                   /
        ̄   ======= \
700 :01/12/23 20:08 ID:b6NnGSdV
ここ2、3日ものすごい勢いでペド画像流してる奴がいるね。
総ファイル数が9000近くいってる。
701 :01/12/23 20:27 ID:LLAEqsQ+
>>698
う〜ん、MXで逮捕者出たって言うのになんか危機感なくそのまま続けてる人多いしね。
まぁ使いやすさとかから言えばFreenetよりもMXなんだろうけど。

>自動的にMXで割れてる奴のリストを収拾してくるシステム
これってACCSの対MX用のやつのことかな。
702.:01/12/24 00:38 ID:MO8NOxUj
pedo画像つーても、ニューズグループでサクサク拾えるし、
でかいファイルはMXで交換だし。
現状では、ニッチ交換ツールかなあ。でもage
.
703:01/12/24 01:13 ID:ZJB2D/gN
>>702
俺の個人的な一番の問題は日本人とオーストラリア人の持ってるファイルに
欲しいファイルがないってことだよ。

ファイル共有ソフトのたぐいはやっぱりアメリカで流行しないと
爆発的には増えないと思うがどうか?
アメリカ人に宣伝した方が早く「使えるソフト」にならないか?
704 :01/12/24 01:14 ID:WNz9N0X+
freenetは、ファイル共有ソフトではないので、そういう意味で流行らせるのは
難しいでしょう。
705 :01/12/24 01:35 ID:tjVyk4VF
>704
でしょうね。
706free:01/12/24 02:38 ID:W7IsJJLv
freenetTVの人が現状の0.4では無理があるので一時冬眠に入る旨の投稿をしていたけど、
たしかに、0.4は試験段階でファイル共有としては無理があるのでしょうね。
可能性に関してはビシビシくる物があるんだけど、現状はただただ遅くて使いづらいアップローダってかんじです。
また、せっかくアップというか押し込んでも賞味期限が短すぎる。
自分は最低でも100MBのビデオファイルのアップが目的だから、現状のようにせいぜいMP3、多くはJPGが中心用途では対象外と判断するしかないです。
0.5になるまで、こちらも冬眠に入ります。
707 :01/12/24 02:53 ID:RhnqHYre
別にペド画像なんか欲しくないけど、大量に流されるのがちょっとねえ。
Indexが大きくなって不便だし。
Frost板の方でもDosアタックだって書き込みもありましたね。
708 :01/12/24 05:37 ID:de5Uu4V8
>>694
>人数が増えればスゲー使えるものになるって事をでっかく書いてくれませんか?

これって本当なのかな…
人数が増えるほど"一番最初に落とす人"は落としにくくなるんじゃないかな。
で、結局誰も落とせなくてそのファイルは増殖しない、と…
709 :01/12/24 06:15 ID:XpScakCh
>>708
なんで?ノード増えれば落としやすくなるじゃないか。
710708:01/12/24 06:56 ID:de5Uu4V8
>709
ノードが増えれば
"目的のSplitfileが存在するノード"
を見つけにくくなる、と思うんだけど…
注)あくまで、"一番最初に落とす人"の話ネ。

オイラの理解不足だったら、ごめんね。
711709:01/12/24 07:38 ID:XpScakCh
>>710
俺も詳しいことはしらないけどアップするときにいろんなところに複製されて
アップ完了となるから大丈夫なんじゃないの?
アップが完了してFrostの検索にのるんだから。
712  :01/12/24 08:21 ID:RhnqHYre
>>710
"一番最初に落とす人"が一人しかいなくて、freenet的に遠いところだと、
永遠に成功しないんでしょうけど、人気のあるファイルならたまたま近くに
いる人が成功して、さらに他の人が成功しやすくなるということになるでしょうね。
713初心者さんいらっしゃい:01/12/24 10:45 ID:RT2W7r10
なんか向こうにも張られてたので相互リンク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/998915621/
714mm:01/12/24 12:34 ID:ZJB2D/gN
>>713
へえ、面白いすね。
みんなP2Pでいろんなことやりたいんだな。

ところでFreenet以外にも同じようなプロジェクトって何があります?
715 :01/12/25 17:01 ID:xzvKAHho
age
716 :01/12/25 21:24 ID:+zVzszlW
いつのまにかfreenet12/21版が出てた。
…既出かな?
変わってる所はnodestatusのportを設定できる、ぐらい。
717 :01/12/25 21:30 ID:+zVzszlW
と、思ったら12/22版もあった。
それにしても、
クリスマスのプレゼントはやっぱりガセでしたか。
718みなさんあげていきましょう:01/12/26 09:11 ID:bdRFfOPq
盛り上がってませんね。やっぱつかえないからかな。
719みんな使おうよ:01/12/26 12:13 ID:78Q4S2rX
定期age
720 :01/12/26 12:43 ID:pSnS/rcR
だって、でかいファイルはキツイんでそ?
721 :01/12/26 13:08 ID:5teCQKB5
はっきりいって、ダメだね。
1MB未満のファイルでさえ、まず落とせないもん。
時間とディスクスペースとトラフィックの無駄だよ。
722みなさんあげていきましょう:01/12/26 14:52 ID:bdRFfOPq
だから人が多くなれば使えるようになるって。
MX級に発展したらもう無敵だよ。だれも止められない。
警察の目の前でダウンロードするぐらいの事しなきゃ捕まえることはできないよ。これ。

まぁ今のバージョンじゃ普及は無理かもしれないけど
根気よく使っていくのが大事だと思うよ。
ってことでだれか他の板で宣伝してくれよ。それとHowToページもつくってくれ。
723 :01/12/26 15:34 ID:8evjQbFy
 自分でやれよ
724721:01/12/26 15:46 ID:5teCQKB5
今、
(アプリ)Eye Candy 4000.zip (2518661)
が、15HTLでダウンロードできたヨ。(・∀・)
>>722
もうチョトがんばってみるヨ。

…でもオレ、After Effects持てないよ(;´Д`)マズー
725102:01/12/26 16:30 ID:NkcJvbXx
mxで危険な橋を渡るか、それとも新しいシステムを作り出していくか。
将来を考えていくと・・・

法規制とイタチごっこを続けなければならないしね。

まあねぇ、コンビニ行って文書コピーするより、簡単だからね。
MXやるなって言う方が、無理な気もするけど。

やはり、自由な発言と、足がつかないシステム開発は進めていくべきだと思うね。
726 :01/12/26 16:32 ID:0pAnXJsv
自動でアップロードするツールってのは無いのかな・・・。
727721:01/12/26 16:50 ID:5teCQKB5
ごめん、Eye Candy 4000ってフォトショのプラグインだね。
728 :01/12/26 17:34 ID:PS8+ekiN
>726
frostがまさにそれなんだが…
729 :01/12/26 20:48 ID:p24L7juU
とりあえずage
730みなさんあげていきましょう:01/12/26 21:17 ID:bdRFfOPq
>>723
Freenetについて詳しく知ってるわけじゃないので拒否。

ともかくMXはもうやめておいた方がいいって誰もがわかっているはず。
安心して使いたいならこっちの方がいいって事。まぁ使いにくいけどね。
731 :01/12/26 23:47 ID:+1papYTK
freenetはまだver0.4。
ver1.0がでてからでも、遅くないのでは?
あと、本気でこれを広めようとする人はfreenetTシャツを買って
カンパすべし。
732 :01/12/27 06:24 ID:+7D1e844
グヌテラの初期もつかえないソフトだったし。
期待してもいいかな。

今のところはマイナーな共有ソフトでしのぐのさ。
MXが一番危険だろ。目つけられてるしな。
733 :01/12/27 08:07 ID:PYV8r5bb
みんな、cache_*のサイズはどのくらいとってるの?
オレはとりあえず、1GBとってるよ。

#ファイルが落とせない原因は、Freenet全体のディスク容量が
#足りてないせいじゃないかと思う今日この頃ナノレス…
734 :01/12/27 08:10 ID:pfTTDTY9
>733
わたしゃ 1,122MBれす
735poiuy:01/12/27 08:33 ID:rDTSrV0r
Frostの設定で、「ダウンロード」→「splitfileスレッドの数(3)」を
増やすと、何となくDLが早くなる気がする。
感触から行くと、
  3:まったり
  5:あんまり変わらず
 10:3倍ぐらいDL速度上がる感じ
 30:頭打ち
自宅の環境は64KISDNなので、ADSLの人は、もっと違った感じかも
・・いくつか試したけど早いような早くないような???
他の人の試行結果求む!
736poiuy:01/12/27 08:36 ID:rDTSrV0r
>>733
ウチは、1,024MB
737733:01/12/27 08:50 ID:PYV8r5bb
自己レスレス…

重要なのは、
"Freenet全体のディスク容量"じゃなくて、
"個々のノードのディスク容量"だね。

30MB×1,000(ノード)よりも
1GB×30(ノード)のほうが効率がいいはずだから。
738 :01/12/27 09:02 ID:4Qmvg0O0
freenetってユーザーが分散型のストレージディスクになるって事?
739 :01/12/27 09:19 ID:9HBPv9dM
そんな感じだね
740 :01/12/27 13:48 ID:JCs9w5aH
>735
推測ですが。
それって、分散ダウンロードの効果なんでは。
741 :01/12/27 13:49 ID:HnObZ7+4
いまちらっと思ったんだけど個々のノードに蓄えられるデータって
自分でダウンしてきたファイルが主なのか?
勝手に振り分けられたデータってホントに自分のところにあるのか?
なんかなさそうに思えてならない。
742 :01/12/27 23:14 ID:A/v4xzWF
定期age
743 :01/12/28 01:49 ID:gT3dtDFS
>>741
ダウンしてないデータがローカルキャッシュにある事はよくあるよ。

でかいキャッシュ、速い線、相手の接続を受け入れる設定
後は常時ノードにして放置、これ最強。素人にはお勧め出来ない
744 :01/12/28 02:12 ID:VScbGEBd
>>743
根本的に考え方が違う気がする。

分散型のストレージを目指しているわけだから、
多人数で少しずつでもデータを持ち寄るのが良いと思う。

イメージとしては、
元気玉@ドラゴンボールでは?(ネタが古い(;´Д`)
745 :01/12/28 10:37 ID:taokeYaq
>>743
やっぱり、でかいキャッシュってのは必要だよね。
システムの仕組み上、それぞれのノード内のデータは
均一化する方向に収束するはず。
全ノードのキャッシュが30MBずつしかなければ
最終的には30MB×n(全ノード数)のRAID-1ストレージになってしまい
結局、Freenetからは30MB分のデータしか取り出せなくなる。
実際には常に新しいファイルがUPされるから、そうはならないんだけど、
そういう方向に力が働くってことは知っておく必要がある
746 :01/12/28 15:33 ID:3FgJ3V1Z
>745
転送量が同じなら、確かに
個々のキャッシュサイズがファイルの寿命を決める事になるね。

ただ、今のファイルの短命さは
どちらかというと、freenet全体のサイズの小ささに
起因する所が大きい気がする…検証不能だけど。

一時ノードがもうちょっと、気軽に使えるようになれば
利用者も増えるんだろうけど…
アナウンスも一時ノード専用のを使ったりするとか、
キャッシュは新作より、今まで人気のあったのを流すようにするとか…
747 :01/12/29 01:04 ID:PtiLlMGi
俺は割れにもエロにも興味がないんでMXみたいになるかはともかく、
新しいメディアとして興味があるね。これが普及したらいったいどうなるのか、
ちょっと楽しみじゃない?
748free:01/12/29 01:40 ID:wHt3YW2S
匿名性はないのだろうけど、こんなのが他スレで紹介されていたよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tanpatsu/05groove/groove01.html
749 :01/12/29 01:58 ID:YbEM2/sf
うおーーーーーっ!!
キャッシュがぼっこわれてもうたーーーっ!!(;´Д`)マズー
750 :01/12/29 20:26 ID:x3PLgtqU
とりあえずage
751 :01/12/29 20:55 ID:3stpJ2qj
>>750
CHK@isDbImN9kskSuXRwNkwX-JyRAbsRAwI,VG5QH-cPwHN40M0ikL1O8Q
752 :01/12/29 21:50 ID:3stpJ2qj
>>751
CHK@ApV7FzSbiRx~H3wR1P0zQxt12coRAwI,1hE8E~1G6tue3GQxPwCbQA
753102:01/12/30 06:46 ID:mN8TA0tr
age
754初心者さんいらっしゃい:01/12/30 10:13 ID:WcvYSOCB
冬休みに入って、Freenet興味が出た人もいるかと思うので・・・
また、初心者向け情報UPします。
755初心者さんいらっしゃい:01/12/30 10:24 ID:WcvYSOCB

厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂
厂厂厂   Freenet日本語情報
厂厂   
厂           −2001.12.30−

  〜 さあ、妖かしの迷宮に踏み出そう 〜

★ 参加人数が増えれば、スゴイ網になるカモ! ★

◆───−- - - Frost掲示板情報 - - - -−───◆
 JP     日本語総合掲示板 UP情報や質問雑談等なんでも
       
 JPtest   書き込み試験専用。でも、一番にぎやか
 JP_up    ファイルUP書込板。fileの寿命は短い!即get!
 JPrequest  欲しいモノ、補完の要求板。
 2ch     あの2chがFrostに!--最近放置ぎみ・・
◆───−- - -          - - - -−───◆


= 最新版 =
Java v1.3.1_02(国際化版) http://java.sun.com/j2se/1.3.1/ja/jre/index.html
Netscape6.2.1       http://home.netscape.com/ja/download/index.html

Freenet-20011221.exe  http://freenetproject.org/snapshots/
Frost_011214.exe    http://jtcfrost.sourceforge.net/download.html
756初心者さんいらっしゃい:01/12/30 10:25 ID:WcvYSOCB

★ ────── Freenet関連リンク ── ─ ─ − -
- − ─☆Freenet上のHP ☆─ − -  (表示出来ない場合有り)

http://127.0.0.1:8888/SSK@nATdl4bSET-2bNbWrpKX74rY6H0PAgM/MeanStreet//

- − ─☆リアルNWのHP☆─ − -
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html

the free network project(本家)
http://freenet.sourceforge.net/index.php
完全な匿名を保証する『フリーネット』(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3849.html
魅惑のFreenet情報
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9423/
Freenetについて
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet FAQ @ ダウンロード板
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
Freenetについてよくある質問(FAQ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
FROST
http://jtcfrost.sourceforge.net/

Freenet for the Machintosh
http://buttsnot.com/freenet/
Mac用Frost
http://www.zeropaid.com/frost/
Freenet玉石混交リンク集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1841/

   - − ─ ─ ─────────────── ★
757初心者さんいらっしゃい:01/12/30 10:26 ID:WcvYSOCB

■□■□■□■□ 初心者道場 □■□■□■□■□■□■

□■−Freenetとは−■□
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールとして取り上げられる事が多い
・匿名性の高い情報発信を目的として開発
・Internetと独立した仮想NET空間を構築
・仮想NET空間にUPされたデータは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・データは要求が多いノードにだんだんと近づき増殖する。
・データの匿名性が高く、輻輳や攻撃にも強い。
・Freenetをインフラとして利用するAPLが各種開発中、代表的なAPLにFrost

□■−Freenetインストール方法−■□
1:Java(国際化版)をダウンロードし、インストール
 →自信が無い場合はNetscape6.2をフルインストール(PC雑誌付録CDROM等からでも可)
2:Freenetをダウンロードし、Freenet_xx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。途中、DOS画面のまま数分〜数十分止まるが気にしないで待つ。
3:完了後ウサギが跳んでるアイコンが出てたらOK


□■−Frostとは−■□
・Freenet上で動くアプリケーション、日本語も利用できる
・Freenetの弱点である検索機能を独自の手法で提供
・Napsterの様な画面構成で非常に分かり易い
・主な機能は、ファイルのUP/DOWNと掲示板
・初期状態で日本語化が実施されており、非常に使いやすい
・ツールとしての完成度はまだまだ発展途上

□■−Frostインストール方法−■□
1:Frostをダウンロード
2:Frostxx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。表示通りクリックしていくと終了
3:Freenetが動いていることを確認後Frost(console)を起動
 →console窓にコマンドがどんどん流れていればOK

□■−初心者向けリンク−■□
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
758初心者さんいらっしゃい:01/12/30 10:30 ID:WcvYSOCB

▲▽▲▽▲▽▲▽ 教えて君集合! ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

▽▲−Freenet−▲▽
Q1:
Freenetで投稿しても絶対捕まらないよね。
A1:
・・・(^^;
匿名性が高く投稿者の特定が困難なのは事実ですが、人間の作る物ですから・・

Q2:
Freenet動かしたけど何にも見えない。
A2:
Freenetをインストールした後、なぜかすぐにはつながらないんで
そのまま最低30分はほっといてください。時間が立つにつれ繋がってきます。

Q3:
Freenetが立ち上がらなくなったよ
A3:
無理やりネットワーク落とすと次回のFreenet立ち上げ時失敗するみたいです。
Freenetのstoreフォルダからstore *****とstore *****swapを消して再起動すれば、復活します。
759初心者さんいらっしゃい:01/12/30 10:30 ID:WcvYSOCB

▽▲−Frost−▲▽
Q1:
Frostで日本語表示が文字化けするよ。
A1:
理由:JAVAのランタイムが国際版になってないと思われ。
対策:java国際化版をインストールする。Netscape6.2でもOK

Q2:
ニュースに投稿したのに[アップロードできません]というエラーになるよ。
A2:
理由1:通信が不安定で、投稿が相手に届いて無かった。
理由2:そのindex番号で他の人が投稿してる。
 対策−再投稿を繰り返す。→理由2の場合、自動的にindexが更新されて登録されます。

Q3:
検索が5000以上見たいんだけどどうすりゃいいの?
A3:
対策1−ソースを改修して[J2SE]で再コンパイル。→初心者にはきつい。
対策2−検索を工夫する。
*ageをキーにして検索すると当日分、*age2で1日前までのUPされたものが検索できる。
5000ファイル以上ある場合でも、*age10から*age15くらいで調節してやれば
5000件以内に収めることも可能。

Q4:
最新版が使いたいけど何をすればいいの?
A4:
最新版というのは、「 Latest CVS snapshot:」の事を指してます。
で、最新版への更新の仕方ですが、
1.http://jtcfrost.sourceforge.net/download.htmlで、Frost.zipをダウンロード。
2.解凍
3.Frostのフォルダ、(多分C:\Program Files\Frost)にディレクトリ毎上書き
4.一回起動・停止
5.boards.txtに以下を追加(掲示板は元通りになります。)
>日本語掲示板
=JP
=JP_UP
=JPrequest
=JPtest
=2ch
<
でいけます。


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
760 :01/12/30 12:47 ID:8qnkpA6X
761 :01/12/30 19:30 ID:G0Awkhs3
ageていこうYO!
762 :01/12/30 23:31 ID:24BMjIPy
普及のためには
エロJPGなどしかないのだろうか?(w

MPGになる日が来ますように。。。
763.:01/12/31 19:45 ID:ukhjXSBi
とりあえず、普及のために同人誌を流しているが……
流れていっているのかも、落とされているのかも不明。
ノードっつか、488MBぐらいの設定で、それは満タンに
なっているみたいだけど、はたして外に流れていっているのかいないのか。
764_:01/12/31 23:10 ID:lsgRHLR/
freenetのHPが、あたらしくなってルーヨ
765 :01/12/31 23:35 ID:KfJxujed
MXで逮捕者続出するまで普及しないに一票。
766free:02/01/01 03:42 ID:QsusUoDg
Frostの新スキン
「Chaosスキン」なかなかかっこいいですね。
ただ、Chaos2.zipがまだ落ちてこない(涙
767 :02/01/01 04:38 ID:WQIXJYiX
Chaos 入れてみたよ。クール
でもちょっと見にくい
768 :02/01/01 05:03 ID:87HSdvCt
昨日の収穫。

jp_ayano_mizuki.zip
jp_kurumi_morisita.zip
jp_kurumi_morisita2.zip
jp_maho_sakai_1.zip
jp_maho_sakai_2.zip
jp_maro_uchida.zip
jp_miko_hayama.zip
jp_Nao_Oikawa.zip
jp_tomomi_kawamura.zip

ものすごい勢いで落ちてきました。
こちらも、ものすごい勢いで落とされたような気がします。
769 :02/01/01 19:13 ID:KPqnC6PB
splitfileのサイズはどうやら256KBずつらしいんですが
これって自由にいじれくたりしますか?
どうもあまり細かく切りすぎると欠ける確率が大きくなってしまう気がして。。。
770 :02/01/02 12:48 ID:0HyboMq9
>>763
せいぜい数`バイトのjpeg画像がやっと、ってとこだな。
ペド野郎が画像流すのに使う以外、使い道はねーってこった。

というわけで、以降このスレは「ペド画像交換スレ」になります。
771 :02/01/02 12:51 ID:0HyboMq9
>>763
>>762の間違い
772_:02/01/02 13:50 ID:XTTrkMlV
CATVで複数台をルータで接続してるんだけど、どんなキー入れても以下のエラー。

Network Error
Route not Found

これってポート8888をフォワーディングしなきゃダメなんでしょうか?
773PVIPのCATVユーザー:02/01/02 14:51 ID:K8vf7UJ3
>>772
ポート8888はローカルでしか使ってなかったんじゃないっけ?
おれよく知らないから詳細知ってる人おねがい。
で、ともかく一応対策として数時間程度起動してから置いといた方がいいよ。
最初のうちは全くつながらないから。

また最新版だけだけどCofigureからNodestatus使えるようにして
http://127.0.0.1:8889/
で繋がってるかどうか調べてみてもいいかも。
774 :02/01/02 20:17 ID:OhKtMMSp
やっぱりアップロードHTLはあまり増やさないほうがいいですか?
デフォのHTL5で飛ばしてますが。
あまり遠くいっちゃうと落とすの大変みたいですし。
775 :02/01/02 23:59 ID:i9WVPWk3
>>774
アップHTLが大きいとそれだけ沢山のノードにデータを送る。
だから大きい方がより落せる可能性は上がる。
ただ効率を考えると3〜5くらい現実的

常時接続にして、キャッシュ増やして(500M−>1500M)、ノードのメンテしたら、
10Mくらいなら普通に落ちるようになってきた。
ローカルに既にある、と言う事も増えた
776_:02/01/03 00:11 ID:fU+WDWt8
古い話だけど
12/25のFrostのFreenet板のカキコは笑える
777 :02/01/03 00:22 ID:N+9XX0Du
>>775
10Mくらいなら普通に落ちるのかぁ。
いいですねぇ。
778 :02/01/03 00:26 ID:eHiFl9WV
キャッシュのサイズに関していくつかわからないことがあるので
ご存じの方、ご教授願います。

質問その1
キャッシュサイズ10MBのノードから、サイズが10MBを越えるファイルを
うぷすることは可能でしょうか。

質問その2
キャッシュサイズ10MBのノードで、サイズが10MBを越えるファイルを
落とすことは可能でしょうか。

よろしくお願いします。
779 :02/01/03 02:15 ID:n+6pxUp0
>>778
自分も試した訳じゃ無いけど、分割される前提で言えば理論上は可能。
ただFproxyなどのクライアントのキャッシュとしても使用される為、
あまり小さいとそっちの面で制約を受ける可能性有り。
Frostは自前のキャッシュを使ってるのでどちらも可能(だと思う)
780 :02/01/03 02:18 ID:n+6pxUp0
>>779
うを、共有派のヲレには許せないIDだ(w
781774:02/01/03 02:23 ID:TMoNg31U
>>775
なるほどー。
とりあえずはデフォのまんまでOKそうですね。

しかし、常時ノードかぁ、、、
うちたまにモニターをアイドルで落としたあと、復帰させると
Frostの表示、というかWindowsのシェルがめちゃめちゃになることが
あって一日持たせらんないですよね。どうもFrostが不安定になる。
782あげ:02/01/03 23:16 ID:NsrIK9tb
てか常時ノードの設定はホントに常時でなければやめておいてね。
なんか多大な迷惑になるらしいから。
それにしてもJAVAテクノロジーってのをやめてくれればいいんだけどねぇ。
すごく扱いづらい。
783779:02/01/03 23:50 ID:eHiFl9WV
>>779
ご教授ありがとうございます。

他にもいろいろわからないことがありますので、
また質問させていただくかもしれません。その際もよろしくお願いします。
(できるだけ自分で調べるつもりではいます)
784774:02/01/04 03:09 ID:HSbj0TQ0
>>782
ですね。たびたび落ちてたら
データ破壊者みたいになってしまう。
785_:02/01/04 21:49 ID:eXGxvNXF
MeanstreetがContent of Niceで紹介されてる・・・。しかも Evil側で(w
786 :02/01/05 02:13 ID:+bH6E/RM
>785
lol
787   :02/01/05 07:51 ID:GtqE1/my
おやぷに。。
788あげ:02/01/05 08:29 ID:xEfVoCnO
てかいよいよこれが本格的につかわれるようになるかな?
789 :02/01/05 08:40 ID:Rlvhxb4b
使ってみて(・∀・)イイ!?
790初心者:02/01/05 10:56 ID:0w4NSdB+
Java1.4β3 http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/jre/index.html
、Frost_011214.exeをインストールしたんですがFrostが動かない。
多分runtimeの場所が分からないせいかと思うのですが、どこを
いじれば起動することができるでしょうか?
Freenetはインストール時にJava1.4β3の場所を捜してくれたんで
OKなのですが、Frostは自動的には捜さないようです。
791 :02/01/05 12:56 ID:VAjwN4v6
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1007824064/
いよいよこいつの出番か?
792 :02/01/05 15:32 ID:dvuFBnt4
>>790
java1.3.1じゃだめなの?
793sage:02/01/06 00:07 ID:w+S1Yl5Z
route not found
route not found
route not found
794あげ:02/01/06 00:11 ID:CYq5TsTw
もう一度宣伝あげ。

>>790
Windowがでていれば大丈夫ですよ。
もしてでいれば何度も言ってるけどFreenet、Frostはインストールしたすぐ後には
全く動いてません。起動して1〜5時間後ぐらいにはじめて稼働します。
それまではなるべく刺激を与えつつ稼働するまで待ってましょう。
795 :02/01/06 00:41 ID:aXTCVfOU
[*]で検索しても132個しか引っかからない。
いや、むしろ総ファイル数:132になってる・・な、なじぇ・・・(´Д`;)
これもインストールしてあんまりたってないから?
796  :02/01/06 00:45 ID:dIRB9dbo
mxからの引っ越しを考えてますが、
keyって何ですか?
797 :02/01/06 00:49 ID:HAevyCFP
>795
そうです。時間が解決すると思います。
>796
keyはfreenet上のアドレスのようなもので、
これをたよりにファイルを探します。
798 :02/01/06 00:50 ID:ttsii62H
>>795
しばらく待てばファイル数も増えてきますよ

ってか久しぶりにつかったらまったく繋がらなくなっちたよ
799  :02/01/06 00:58 ID:dIRB9dbo
>>797
どうもありがとう。

keyがfreenet上のアドレスというとは、他のノードのIPとかの情報なのでしょうか?
それと、関連するリンクをkeyのリンクってどこも存在しないところばかりなのですが、
公開し続けるとまずいモノなのでしょうか?
800 :02/01/06 01:26 ID:HAevyCFP
>799
いいえ、Keyは実際のIPを指し示すものではなくて、
仮想的なアドレスです。
実際にどこにそれが保存されているのかはわかりません。
ですから、「探しにいく」必要があるわけです。

まだ、インストールしていないなら、
やってみるのが、理解する近道かと。
801 :02/01/06 01:32 ID:+WqtzEKX
需要が増えそうなのでまたリンクをはっておきますか。

Freenet FAQ @ダウンロード板
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
802憂う者:02/01/06 01:33 ID:+sbhAEnU
落とせてる?
803  :02/01/06 01:35 ID:dIRB9dbo
>>800
どうもありがとう。
匿名性が高いのが魅力なので近いうちにインストールしようと思ってます。

でも、、、Key関連のリンクを見てみると削除済みばかりなのが理解できません。
使用に必要なファイルで有れば本体同様、ダウンロード出て良いはずと思うのですが、
公開し続けるとまずいモノなのでしょうか? やってみないと分からないのかな?
804 :02/01/06 01:38 ID:HAevyCFP
>803
削除済みって、どれの事ですか?
ひょっとして、
http://127.0.0.1:8888/SSK@nATdl4bSET-2bNbWrpKX74rY6H0PAgM/MeanStreet//
こんなのの事ですか?
805  :02/01/06 01:38 ID:dIRB9dbo
インストールしてもkeyを確保できなくて使えないのでは?という心配があるのも事実。
もしかしてkeyは、PC1台あたり1つしかなくてユーザ間で奪い合ってるとか。。。
なこと無いですよね?
806  :02/01/06 01:40 ID:dIRB9dbo
>>804
はい、そうです。
表示使用としても、ファイルに保存使用としてもだめでした。
807 :02/01/06 01:41 ID:HAevyCFP
>805
ものすごい勘違いが…
keyは「ファイル」に対して割り振られるものです。
damepo.mpgなんて言うファイルにCHK@konnnantekitounakannjiとかいう
keyが割り振られるたりすると言う事です。
808憂う者:02/01/06 01:42 ID:+sbhAEnU
Javaが入ってないと使えませんか?0.4のインストール途中で止まったのですが。
809 :02/01/06 01:43 ID:HAevyCFP
>806
804のようなアドレスはfreenetをインストールしたあとでないと
見られません。
810 :02/01/06 01:45 ID:HAevyCFP
>808
インストールの仕方はここを読むといいと思います。
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html

あと、0.4はインストール時にキャッシュ領域を空ファイルで確保するので、
多少時間がかかります。
811  :02/01/06 01:46 ID:dIRB9dbo
どうもありがとうございました。
インストールしてみます。
812憂う者:02/01/06 01:49 ID:+sbhAEnU
>>810
どうもすみません。そしてありがとうございます。
813憂う者:02/01/06 02:06 ID:+sbhAEnU
age
814free:02/01/06 02:24 ID:+WqtzEKX
Frostのボードの編集にショートカットがあったんですね。
----- Jantho ----- 2002.1.5 - 9:17:53 -----



There are some keyboard shortcuts:
Add board/folder: SHIFT - n
Copy board/folder: SHIFT - c
Paste...: SHIFT - v
Cut...: SHIFT - x
remove...: del

_____________________________________________________________________

PGP Public Key: http://jtcfrost.sourceforge.net/janthopgp.txt

PGP Fingerprint: 2DF2 5FC5 43DD DF49 DDCF 764F 6CC5 42D1 C6F6 AE6B
815free:02/01/06 02:27 ID:+WqtzEKX
816憂う者:02/01/06 02:29 ID:+sbhAEnU
試しにKeyを入れて検索してみましたがネットワークエラーになってしまいます。
これはファイルがないからでしょうか?
それとも設定を間違えたから?

検索できる何か適当なキー情報を教えていただけたら助かります。
817free:02/01/06 02:44 ID:+WqtzEKX
メジャーなところで。。。
SSK@9G4s~jLQJB7ALQg-v2q5xKAJy9YPAgM/CofE//
818free:02/01/06 02:51 ID:+WqtzEKX
だめなようでしたら、
http://www.vrhome.com/freenet/vrseed.REF
をfreenet0.4フォルダに入れて、タスクトレイのfreenetアイコン(赤兎)で、
右クリックImport Refsしてみてください。
もしかしたら、そのあと、Stop and Restart Freenetをする必要があったかな?

上のvrseed.REFには私のノードも登録されています。(CofEは表示確認済み)
819 :02/01/06 04:54 ID:1isU6MMW
盛り上がってきていますね。
(・∀・)イイコトダ!
820初心者(790):02/01/06 08:46 ID:aOzIF/gN
792さん、794さん、コメントありがとう御座います。
java1.3.1をインストールし直してやり直してみます。
また、質問するかも知れませんが、その時はよろしく
ご教示のほどお願いします。
821 :02/01/06 08:52 ID:SzTfXKHe
このスレだけ、別世界ですね。
822初心者:02/01/06 09:38 ID:aOzIF/gN
初心者
j2re-1_3_1_02-win-i.exe
freenet-20011221.exe
Content of Evil
SSK%409G4s%7EjLQJB7ALQg-v2q5xKAJy9YPAgM/CofE//
823初心者:02/01/06 09:47 ID:aOzIF/gN
初心者(Windows98+i.e.5.5)です。書きかけを誤って送信してしまいました。m(_._)m
Java,freenet(j2re-1_3_1_02-win-i.exe、freenet-20011221.exe)をインストールし
目出度くContent of Evilも表示できるようになりました。
この段階でfrost(frost_011214_windows_installer.exe)をインストールして
デスクトップのアイコンをクリックするとJava Virtual machine Launcherという
ウィンドウだ現れ、「Coud not find the main class. Program will exit!」と
表示されます。 これは時間がたてば正常に動くようになるのでしょうか?
それとも何か足りないものがあるのでしょうか?
824 :02/01/06 10:59 ID:fVheRQ9F
>>823
スタートメニューからだとうまく立ち上がったのですが、何か?
825初心者:02/01/06 11:18 ID:A11/p7TJ
>824 ヒントどうもです。
スタート->プログラム->Frost->Frost(icon)->プロパティで
リンク先をデスクトップのアイコンのプロパティのリンク先に
コピーすることで解決です。
要するにデスクトップのプログラムリンク先に間違った情報が
入っていたようです。
826これもFAQかな?:02/01/06 11:52 ID:koAEfr/B
793のような route not found のネットワークエラーはfreenetを立ち上げっぱなしにして
5時間ぐらい待てば解決する、でファイナルアンサー?
827 :02/01/06 12:37 ID:aXTCVfOU
814=a Japanese?
828 :02/01/06 13:10 ID:CSbl/sRR
こういうバカ(>>827)って、どこのスレでも必ずいるんだよな。
829 :02/01/06 13:54 ID:SdiJSPne
>>826
あとはできるだけ有効なseed(.refファイル)を使うとか。
一度つながればfreenet上でseedを拾ってもいいし。
(たまに掲示板上でseedを添付して紹介してる人もいる。)

一度つながればseedはそれでいいんじゃないの?とも
考えられるが、その接続先が落ちることもあることを
考えると、できるだけ生きた接続先が多く含まれたseedの
ほうがいいと思われる。
830 :02/01/06 16:52 ID:KRquZ/yQ
>>826
FreenetだけではなくFrostも立ち上げて放置のほうがよくないですか?
keyインデックスとかを更新するのはFrost自身の挙動でしょうし。
で、数十分置いてからFrostを再起動掛けると
ファイル数が増えているのがわかると思います。

そう時間はかからないと思いますよ。
1時間もそうやって、2〜3回起動しなおすといつのまにか
現在の10000ちょいまでかかるようになりましたし。
831826:02/01/06 20:09 ID:koAEfr/B
>830
では、まとめとして。
・基本的には freenet+Frost を起動して放置
・たまにfreenet上から優良seed.ref を拾ってimport
・Frostは挙動が怪しいので、たまに再起動

こんなとこですか。これからfreenetを始める人達の助けになれば幸いですね。

で、別の質問。
freenetを起動して放置→5時間後にfreenetを終了→すぐに再起動
この場合は、seed.refが生成されてるから放置は不要?それともやはり放置?
832 :02/01/06 22:24 ID:qp6zoOzt
とりあえず立ち上げてみているけど、何がなんだか
サッパリわかりません。
これから色々文献を参照してお勉強してみます。
英語でもいいのでもっと詳細に解説してあるサイトはないものでしょうか。


普及に向けてがんばりまっしょい。
833 :02/01/07 00:25 ID:rweOPFtO
うう
TOF Download Thread stopped.
TOF Download Thread stopped.
ばっかり
834 :02/01/07 02:38 ID:pvx6NQ8k
up/downがなんとか出来るようになるまではやっぱり時間がかかる。
まずは総ファイル数が10000を越えることですな。
そしたら何かup/downしてみる。
(upは小さいファイルを、downは最近の日付のものが良い)
consoleを眺めているとだんだん何をやっているのか理解できる
ようになってくる。
そのうちconsoleに'success'の文字が増えてくると、なんだか
嬉しくなってくる。

ま、「こんじょだこんじょ!」ってなところですな
835free:02/01/07 04:11 ID:NJi7iqww
Frostが又、微妙にアップデートしたみたいです。
http://jtcfrost.sourceforge.net/_files/frost.zip
836free:02/01/07 04:29 ID:NJi7iqww
>835
追伸
スキンはOFFにしておいてください。
----- Jantho ----- 2002.1.6 - 13:17:54 -----


Did not try the skin yet, but I'm already downloading it.

I heard of your idea. Please try the last CVS snapshot and tell me what you think about it. It has got some new features:

- Your Idea (Boards with own key indexes)
- Message window is handled like in outlook
- board info window (how many messages / files and some more info)
- Antialiasing for Linux (it does not work very well on windows, that's why it's turned of on windows machines)
- Adjustable Font size for messages
- Funny buttons everywhere
- Frost icon changes when new message arrives (I do not like that icon too much, perhapes I find a better one later)

There are some more things, but we're still working on them (Freenet and Frost will be bundled into one file and Frost will start Freenet if not yet running)

I want to thank Marc and Todd for their great work.

_____________________________________________________________________

PGP Public Key: http://jtcfrost.sourceforge.net/janthopgp.txt

PGP Fingerprint: 2DF2 5FC5 43DD DF49 DDCF 764F 6CC5 42D1 C6F6 AE6B
837 :02/01/07 08:44 ID:H6g/vuX6
インストールしたらGateway(http://127.0.0.1:8888/)から
freenet:[email protected]
をダウンロードしてみる。
無事表示されたら接続はOK。
次に
http://127.0.0.1:8889/nodestatus.html
のSuccessful Connectionsを見よう。
gpl.txtが表示されていれば何処かのノードに最低1つの接続が確立している筈
この時点で複数の接続が確立していれば、ほぼ問題無し。
Frostを立ち上げて、KeyListがある程度溜まる迄放置しておけば良し。

Successful Connectionsが増えない場合、接続に問題あり。
ノードrefを更新したり、環境によってはポート空けたりする必要があるかも。
838_:02/01/07 18:43 ID:HO9tG0XR
>837
freenetをアンインスト、再インストールしてから試した。
やっとgpl.txtが見えたよ…。長かった。

nodestatus.html の Successful Connections ってネットワークエラーが
出たときは表示されないの?

俺の場合は以下のような状態になったけど。

Attempts were made to contact 18 nodes.
17 were totally unreachable.
0 restarted.
1 cleanly rejected.
839 :02/01/07 19:11 ID:IZTGjQm1
今日の収穫は
jp_kurumi_morisita2.zipのみ。
また明日もマターリがんばろう。
さ、MXに戻ろうかな。
840 :02/01/07 20:52 ID:2mC0W3pN
55メガほどのムビーをアップしようとしていますが
どうしても途中で止まってしまいますねん
841 :02/01/07 23:57 ID:pvx6NQ8k
>>840
それは止まっているのではなく、細切れファイルのうちの一部が
正常にage終えてないものと思われ。
そのまま放置しておけば、始めからage直したりもしつつ最終的には
全ての細切れファイルをage終わり、終了する(はず)。
(55Mだったら現状なら一晩は放置すべし)
842free:02/01/08 01:46 ID:E6wV1LZd
今度の新版のFrostではファイルのUPが、フロストのボードに関連づけされるみたいですね。
たとえば、Frostをカレントボードにしておいたときの *age2 の表示と、
JP_UPをカレントボードにしたときの *age2 の表示は異なってくると。

外人が訳の分からない日本語ファイル名で悩まされることから解放するためらしい。
843浪越徳次郎:02/01/08 01:53 ID:Cs579n6t
freenet推進委員会の皆さん、freenetってホントに将来性はあるの?
読んだ感じでは、実験的な結果で終わりそうな感じなんですけど、、、
続けていけば実用になるんでしょうか?

水を差すようで申し訳ないが、freenetの有用性を軽く説明してくださいませぬか。。。。
844 :02/01/08 01:58 ID:Cs579n6t
あ、プロバ法施行後でも安心ってのはあるか。。。
845 :02/01/08 02:03 ID:9kMMcY9R
>843
ほぼ完全な匿名性、の一点だと思われ。
846free:02/01/08 02:10 ID:E6wV1LZd
たしかに正直なところ、0.4は実験段階ですね。
要は、0.5の出来いかんでないでしょうか?
847 :02/01/08 02:29 ID:Cipw02aa
個人的には、最近ダウソ成功率が上がってるので良い感じなんですけど
今日も藤谷しおり落せたし
848 :02/01/08 03:26 ID:gro7Hkjw
>>843
Freenetの仕組みを知れば分かると思いますが、匿名性と罪を問えなくなるところにあります。
簡単に仕組みをいうと
まずFreenet上にあげたいファイルを無条件で繋がっている人にアップされます。
そのときファイルを受けている人は何をダウンしているのかわかりません。
そのファイルはそのまま自分のコンピュータにStoreファイルとして保存されます。
そしてそれが共有ファイルとなります。
そう、自分が何を共有しているのかわからなくなるんです。
たとえそれが違法なものであったとしてもFreenetに繋いでいる限り勝手にやりとりされます。
当然コピーをした本人でないのでその人がStoreファイルからファイルをアップしたとしても罪を問えません。
そして何より重要なのがDOM君がいなくなります(w
849 :02/01/08 03:44 ID:i401ufKf
>>848
ふーん。なるほど。でもそれだと価値のないような腐れファイルが
蔓延する可能性もあるような気がしないでもない。
あえて自分が新作を共有に入れなくても新作手に入るんでしょ?
850 :02/01/08 04:00 ID:TCW/+FmT
>>849
キミはとりあえず>>848さんの説明をもうちょっと理解するよう
努力してみてください。
それか
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.html
ここを読んでみてください。
まずはしくみを理解することから。
有用性に関してはそれから考えてみるとよい。
851 :02/01/08 04:07 ID:gro7Hkjw
>>849
>価値のないような腐れファイルが蔓延する可能性
理論的には一度Freenet上にアップしたファイルを消せませんし、勝手に消えません。
ですが現実には需要がないファイルはダウンしにくくなりほとんど消えていきます。
これはFrostというFreenet上で働くソフトのおかげだと思いますが俺の思いこみかも。
てか詳細知ってる人フォローお願いします。

>あえて自分が新作を共有に入れなくても新作手に入るんでしょ?
だれかがアップしていればいいと思います。
ですが需要がすくなければダウンしにくいです。
あと、共有っていう表現はFreenetではちと違いますよ。
FreenetっていうのはWeb上にもうひとつのWebをつくったようなもんですから。
852 :02/01/08 04:09 ID:o7B7EgCM
まったく関係ないけど、
>>850のページの
>Freenetから強制的に情報を削除することは仮想的に不可能である。

って記述は、virtuallyを仮想的に、って訳しちゃったんだろうね(w
事実上、の間違いだから、結構致命的w
853849:02/01/08 04:10 ID:i401ufKf
>>850
理解不足でスマソ。
854浪越徳次郎:02/01/08 05:07 ID:Cs579n6t
説明ありがとうございます。
実は前にも書いてますが、分散型の共有ディスクみたいな考え方で良いんですよね?
DOMでも接続しておけば人の役に立てる、、と。
現在では転送速度が遅い様ですが、更に高速な回線が普及すれば将来的に速度アップはみこめるんでしょうか?

世界的規模でP2Pへの規制が強まりそうな流れもあるし、正直freentには期待してるので、役に立てるなら参加させてもらいます。
855 :02/01/08 07:46 ID:+Ws2w3go
freenet上で192.168.1.1な人を発見。
一瞬、血の気が引いたゾ。
856 :02/01/08 08:18 ID:9kMMcY9R
>850
>これはFrostというFreenet上で働くソフトのおかげだと思いますが俺の思いこみかも。

アクセスされる頻度の高いファイルを周囲のノードにコピーしたりとかは、
freenet自体の機能。

あと、freenetには、keyから推測して似たようなファイルを持っていそうな
ノードにコネクションを開く→興味のあるもの同士が自動的にfreenet上で近くなる機能や、
一つのファイルが細かいファイルに分割されているので分割ダウンロード機能がついてくる。

速度がどのくらいまでになるのかはまだ未知数。
ただ、分散ダウンロードを考えても、アップ、ダウンが常に多段串経由なのだから、
MXよりは確実に遅くなるはず。
どこもかしこも優良高速ノードでルーティングテーブルがあふれるような状況に
なれば、きっと今よりはずいぶん速くなるだろうけど。
857初心者:02/01/08 09:10 ID:emQiPuzg
Freenet+FrostをWindows98で動かし、動作の様子をWindump(TCPdump)で見ている
と、プロバイダのDNSに172.0.0.1の名前を引きにいっているようです。Windumpの
表示は次のような感じ。(先頭の時刻は削除)
nanasi.3120 > ns1.ppp.web.ad.jp.53: 460+ PTR? 1.0.0.127.in-addr.arpa. (40)

大きいファイルをdownloadしようとすると、ひっきりなしに繰り返されることが
ある。あんまり嬉しくないように思うのですがどうなんでしょう?>ベテラン諸氏。
Java未経験なのでどこをいじったらいいやらサッパリです(^^;
858 :02/01/08 10:20 ID:baCCt3BX
>857
このスレではまだ報告されてない事だと思います。
こっちの環境win98,freenet(12/21)+frost(12/14)では、
ざっと見た感じ、再現しなかったようです。
nodestatus見て、該当するノードがあれば問題ないと思います。

あ、それともDNSアクセスが頻発する事が問題?
859857:02/01/08 10:41 ID:emQiPuzg
>858
>nodestatus見て、該当するノードがあれば問題ないと思います。
>
>あ、それともDNSアクセスが頻発する事が問題?

127.0.0.1(857の172.0.0.1は誤り)は自分のCP、localhostなんで
これをよそ様に聞きに行くのが問題と思うのですが。
860857:02/01/08 10:44 ID:emQiPuzg
>859
ごめんなさい、書き損じが多いな>自分。スマソ
s/CP/PC/
861 :02/01/08 10:57 ID:baCCt3BX
>859
あ、そりゃおかしいですね。
freenet側のバグかな…。
対処法わからないッス。スマソ。
862名無しさん@Emacs:02/01/08 12:19 ID:wErBBtDR
>857
単に C:\WINDOWS\HOSTS がないだけじゃん?
C:\WINDOWS\HOSTS.SAM をリネームすりゃすむだけの話だと思われ。
863857:02/01/08 13:20 ID:OO5RR020
>862 おお、サンクス。
むかーし、FreeBSDをいじろうとした時、そういう名前のファイルを
見た記憶がかすーかにある(笑
FreeBSDは根気が続かなくて撤退してしまったが(笑

やっぱ、98は取っ付きはいいけどある程度以上のことやろうとすると
知識がそれなりに必要になるね。世の中うまく出来てるよ。
864名無し:02/01/08 14:56 ID:xBs5JFNf
発展に参加したいと思ってやってみたのですが。
ウサギマークのアイコンに斜めの赤い線がついて点滅しているだけで、startFREENET
をしてもまったく反応しません。

これは、時間がかかるというやつなんでしょうか?
865 :02/01/08 15:35 ID:gro7Hkjw
>>864
それは起動してないってことですよ。
インストール失敗したのかな?
866 :02/01/08 18:36 ID:lxItcesw
今日の収穫…
Abyss_640[きじゅあと].mpg
(エロゲ)ランジェリーズ(FCD).zip
どちらも100M超。
でも微妙に壊れているっぽい。
鬱。
また明日がんばろう。
867 :02/01/08 19:59 ID:1wo/eqv5
>866
Abyss上げたものです。壊れてました?
アップロードエラーは出てなかったんですが…
再度挑戦でうまくいくかもしれませんね。
なんかの同人誌で4回めでやっと成功したことがあります。
868 :02/01/08 22:01 ID:gro7Hkjw
だれかいいrefファイルをください。
英語読めないんでなにがなんだかわかりません。
おねがいします。
869 :02/01/08 22:14 ID:lxItcesw
870名無し:02/01/08 22:54 ID:xBs5JFNf
だめだ。。。。遅すぎる・・・・
UPが異様に長い・・・・
871 :02/01/08 23:31 ID:MmdGjdZw
872 :02/01/09 00:41 ID:ZR55kuWO
ネットワーク的に近い二台を所有している場合に、
一方を常時、他方をクライアント的に

有効に使う方法がわかりません。
既出だったらごめんなさい。
873 :02/01/09 00:42 ID:ZR55kuWO
方法があれば、常時サーバをひとつ立てるつもりです。
874 :02/01/09 00:44 ID:Uh4RqC7/
ルーターがわりマシンを一台組んで、それでfreenetを
常時接続しておこうかな・・・・
マシンパワー食い過ぎて他の作業が辛い。
875Anonymous:02/01/09 01:13 ID:O7mRdhAD
>872
詳しいことは、分かりませんが、
「クライアント的」の方はFreenetのノードをトランジェントとしてConfigureすればよいのではないでしょうか?
876Anonymous:02/01/09 01:34 ID:O7mRdhAD
PCを2台持ってないので憶測ですが、
「常時」マシンのFreenetのアドバンストセッティング−FCPアクセス−Host Allowed〜に「クライアント的」マシンのアドレスを追加し、
「クライアント的」マシンのFrostフォルダのFrost.ini中のnode address=を「常時」マシンのアドレスにすれば874さんの様な構成でもクライアントでFrostを起動できると思うのだが試してみてちょ。
877名無しさん:02/01/09 04:02 ID:O7mRdhAD
----- Jantho ----- 2002.1.8 - 18:42:43 -----


That's a bit of a problem, these japanese characters look very strange on non japanese
operating systems. And I don't know what happens if Frost tries to write files with
these characters to disk. Filenames are limited to a-z0-9 and !()_ to avoid problems
with different operating systems.


最新版Frostで日本語名ファイルをアップしようとすると2バイトコードの部分だけアンダー
ラインに化けてしまう不具合fix依頼に対する返答です。

実はアップロード中のファイルを右クリックして「選択項目の名前を元に戻す」を実行すれ
ば解決する問題だったのですが(^^;
878名無しさ:02/01/09 16:53 ID:8ziZVJCC
Javaがどういう言語か分かっていない返答だね。
Java抜きにすれば10年前の雨講の返事と一緒。
879初心者さんいらっしゃい:02/01/09 21:11 ID:sCWNreqr
Frostが新しくなったので、情報コピペします。

・・最新版Frostには、日本語ファイル名が化けるチョンボ有り!
  回避できるけどネ
880初心者さんいらっしゃい:02/01/09 21:12 ID:sCWNreqr
厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂
厂厂厂   Freenet日本語情報
厂厂   
厂           −2002.01.09−

  〜 さあ、妖かしの迷宮に踏み出そう 〜

★ 参加人数が増えれば、スゴイ網になるカモ! ★

◆───−- - - Frost掲示板情報 - - - -−───◆
 JP      :日本語総合掲示板 UP情報や質問雑談等なんでも
       
 JPtest    :書き込み試験専用。でも、一番にぎやか
 JP_up     :ファイルUP書込板。fileの寿命は短い!即get!
 JPrequest   :欲しいモノ、補完の要求板。

 JP_MeanStreet :MeanStreetさんのサイト掲示板
◆───−- - -          - - - -−───◆


★ ────── Freenet日本語サイト ── ─ ─ − -
  [注:Freenetの性格上必ず見えるわけでは有りません。]

MeanStreetさんのサイト (CoNでも紹介されている世界注目のサイト!)
http://127.0.0.1:8888/SSK@nATdl4bSET-2bNbWrpKX74rY6H0PAgM/MeanStreet//

    - − ─ ─ ─────────────── ★


======== 最新版ファイル ============

Java v1.3.1_02(国際化版) http://java.sun.com/j2se/1.3.1/ja/jre/index.html
Netscape6.2.1       http://home.netscape.com/ja/download/index.html

Freenet-20011221.exe  http://freenetproject.org/snapshots/
Frost_011214.exe    http://jtcfrost.sourceforge.net/download.html

============================
881初心者さんいらっしゃい:02/01/09 21:13 ID:sCWNreqr

★ ────── Freenet関連リンク ── ─ ─ − -

damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html

the free network project(本家)
http://freenet.sourceforge.net/index.php
完全な匿名を保証する『フリーネット』(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3849.html
魅惑のFreenet情報
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9423/
Freenetについて
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet FAQ @ ダウンロード板
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
Freenetについてよくある質問(FAQ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7325/Freenet/FAQ.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~kmakoto/neo_ec/neoec.html#Free
Freenet:分散匿名型の情報保存と検索システム
http://www.sfc.wide.ad.jp/~egichan/mlecture/netsec2000f/kadai3.html
FROST
http://jtcfrost.sourceforge.net/

Freenet for the Machintosh
http://buttsnot.com/freenet/
Mac用Frost
http://www.zeropaid.com/frost/
Freenet玉石混交リンク集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1841/

   - − ─ ─ ─────────────── ★
882初心者さんいらっしゃい:02/01/09 21:16 ID:sCWNreqr

■□■□■□■□ 初心者道場 □■□■□■□■□■□■

□■−Freenetとは−■□
・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールとして取り上げられる事が多い
・匿名性の高い情報発信を目的として開発
・Internetと独立した仮想NET空間を構築
・仮想NET空間にUPされたデータは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・データは要求が多いノードにだんだんと近づき増殖する。
・データの匿名性が高く、輻輳や攻撃にも強い。
・Freenetをインフラとして利用するAPLが各種開発中、代表的なAPLにFrost

□■−Freenetインストール方法−■□
1:Java(国際化版)をダウンロードし、インストール
 →自信が無い場合はNetscape6.2をフルインストール(PC雑誌付録CDROM等からでも可)
2:Freenetをダウンロードし、Freenet_xx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。途中、DOS画面のまま数分〜数十分止まるが気にしないで待つ。
3:完了後タスクバーにウサギが跳んでるアイコンが出てたらOK

□■−Freenet設定方法−■□
1:タスクバーのウサギが跳んでるアイコンを右クリック
2:[Configure]を選択
3:[Normal Setting]のタグを選択
4:[Node Availability]で、[Node is transiend]にクリックを入れる
  → 一時モードを設定する。PCを常時動かさない場合はこの設定にしておくこと
5:[OK]をクリックする
6:Freenetを再起動する
7:ブラウザを立ち上げてGateway(http://127.0.0.1:8888/)から
[freenet:[email protected]]をダウンロードしてみる。
 →無事表示されたら接続はOK。
8:(http://127.0.0.1:8889/nodestatus.html)のSuccessful Connectionsを見てみる。
 →この時点で複数の接続が確立していれば、ほぼ問題無し。
883初心者さんいらっしゃい:02/01/09 21:17 ID:sCWNreqr

□■−Frostとは−■□
・Freenet上で動くアプリケーション、日本語も利用できる
・Freenetの弱点である検索機能を独自の手法で提供
・Napsterの様な画面構成で非常に分かり易い
・主な機能は、ファイルのUP/DOWNと掲示板
・初期状態で日本語化が実施されており、非常に使いやすい
・ツールとしての完成度はまだまだ発展途上

□■−Frostインストール方法−■□
1:Frost(Windows installer)をダウンロード
2:Frostxx.exeをダブルクリック
 →インストールが始まる。表示通りクリックしていくと終了
3:Latest CVS snapshot:で、Frost.zipをダウンロード。
4:解凍
5:Frostのフォルダ、(多分C:\Program Files\Frost)にディレクトリ毎上書き
6:一回起動・停止
7:Frostのフォルダにあるboards.txtに以下を追加

>日本語掲示板
=JP
=JP_UP
=JPrequest
=JPtest
<

8:Freenetが動いていることを確認後Frost(console)を起動
 →console窓にコマンドがどんどん流れていればOK


□■−初心者向けリンク−■□
damepoさんのページ
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/04_frost.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
884初心者さんいらっしゃい:02/01/09 21:19 ID:sCWNreqr

▲▽▲▽▲▽▲▽ 教えて君集合! ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

▽▲−Freenet−▲▽
Q1:
Freenetで投稿しても絶対捕まらないよね。
A1:
・・・(^^;
匿名性が高く投稿者の特定が困難なのは事実ですが、人間の作る物ですから・・

Q2:
Freenet動かしたけど何にも見えない。
A2:
Freenetをインストールした後、なぜかすぐにはつながらないんで
そのまま最低30分はほっといてください。時間が立つにつれ繋がってきます。

Q3:
Freenetが立ち上がらなくなったよ
A3:
無理やりネットワーク落とすと次回のFreenet立ち上げ時失敗するみたいです。
Freenetのstoreフォルダからstore *****とstore *****swapを消して再起動すれば、復活します。

Q4:
常時接続ノードにするメリットはあるの?
A4:
有ります。常時接続にして5時間位連続で動かしておくとノード間のリンクが
安定してきます。その後は、ファイルがどんどん転送されてくるため、
欲しいファイルが自HDに有ることが多くなり、ダウンロードが超早くなります。
常設の場合は、キャッシュも、2GB以上確保するようにした方がいいみたいです。

Q5:
アップしたファイルはどこに有るの?
A5:
Freenet立ち上げているノード間に分散収容されていると思われます。

Q6:
Freenet+FrostをWindows98で動かし、動作の様子をWindump(TCPdump)で見ている
と、プロバイダのDNSに172.0.0.1の名前を引きにいっているよ
A6:
単に C:\WINDOWS\HOSTS がないだけ。
C:\WINDOWS\HOSTS.SAM をリネームすりゃすむだけの話だと思われ。

Q7:
ウサギマークのアイコンに斜めの赤い線がついて点滅しているだけで、startFREENET
をしてもまったく反応しません。
A7:
インストール失敗してます。特に古いバージョンのJavaが入っていると
失敗することが多くなるみたいです。
対処としては、
 1:Freenet/Javaとも、uninstallする。
 2:c:\Program Files から、FreenetとJavasoftのディレクトリを削除する。
 3:最新版のjava(又はNetscape6.2)とFreenetをインストールする
で解決出来ます
885初心者さんいらっしゃい:02/01/09 21:20 ID:sCWNreqr

Q8:
ノード間のリンクがなかなか繋がらないのですが
A8:
refファイルを入れ替えてみてください。
やり方は、
 1:タスクバーのウサギが跳んでるアイコンを右クリック
 2:[Configure]を選択
 3:[Normal Setting]のタグを選択
 4:[Node References]で、[Import new ref]をクリックする
 5:[Download References]をクリックする → ダウンロードが始まる
 6:[OK]をクリックする
 7:Freenetを再起動する
でrefファイルが入れ替わります。

Q9:
やっぱり繋がらないよ。
A9:
refファイルを質のいい物に変えてください。
やり方は、上記A8手順の5:で、以下のどれかのURLを入れてからクリックしてください
http://www.vrhome.com/freenet/vrseed.REF
http://hawk.freenetproject.org/~freenet4/seedNodes.ref
http://shell.lerfjhax.com/freenet/seednodes.php ←txtファイルで保存してから.refに
http://test.vhost.swchs.org/freenet/seednodes.php
886初心者さんいらっしゃい:02/01/09 21:21 ID:sCWNreqr

▽▲−Frost−▲▽
Q1:
Frostで日本語表示が文字化けするよ。
A1:
理由:JAVAのランタイムが国際版になってないと思われ。
対策:java国際化版をインストールする。Netscape6.2でもOK

Q2:
ニュースに投稿したのに[アップロードできません]というエラーになるよ。
A2:
理由1:通信が不安定で、投稿が相手に届いて無かった。
理由2:そのindex番号で他の人が投稿してる。
 対策−再投稿を繰り返す。→理由2の場合、自動的にindexが更新されて登録されます。

Q3:
検索が5000以上見たいんだけどどうすりゃいいの?
A3:
対策1−ソースを改修して[J2SE]で再コンパイル。→初心者にはきつい。
対策2−検索を工夫する。
*ageをキーにして検索すると当日分、*age2で1日前までのUPされたものが検索できる。
5000ファイル以上ある場合でも、*age10から*age15くらいで調節してやれば
5000件以内に収めることも可能。

Q4:
最新版が使いたいけど何をすればいいの?
A4:
最新版というのは、「 Latest CVS snapshot:」の事を指してます。
で、最新版への更新の仕方ですが、
1.http://jtcfrost.sourceforge.net/download.htmlで、Frost.zipをダウンロード。
2.解凍
3.Frostのフォルダ、(多分C:\Program Files\Frost)にディレクトリ毎上書き
4.一回起動・停止
5.boards.txtに以下を追加(掲示板は元通りになります。)
>日本語掲示板
=JP
=JP_UP
=JPrequest
=JPtest
<
でいけます。

Q5:
最新版Frostで検索されたファイル数が妙に少ないのですが?
A5:
掲示板毎に、ファイルのUP/DOWNを行う仕様になりました。
いろいろな掲示板で、検索してみてください。

Q6:
ファイルをUPすると日本語が _ になってしまうよ
A6:
最新版のFrostでは上記バグ有り。
アップロード中のファイルを右クリックして「選択項目の名前を元に戻す」を
実行すればとりあえず日本語表示可能
・・でも、_ のファイル名はUPされてしまうので直るまで当面は我慢


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
887 :02/01/09 21:53 ID:ZR55kuWO
>>876
どうもありがとうございます。

何となく解決したっぽいです(w
立てっぱにしておきます♪
888poiuy:02/01/09 23:37 ID:sCWNreqr
>>877
バグっぽい箇所発見・・・

'mixed.java'の38-45行目でファイル名コピーしてるっぽいが、ここの判定が変

for (int i = 0; i < text.length(); i++) {
int value = Character.getNumericValue(text.charAt(i));
char character = text.charAt(i);
if ((value >= 0 && value < 36) || allowedCharacters.indexOf(character) != -1)
★この行の 'value < 36' の判定が怪しい?


newText.append(character);
else
newText.append("_");
}

---javaのソース見たの生まれて初めてなので、本当にここなのか、どう直せばいいのかよく分からない。
 java 詳しい人、レビュー求む!
889巨額詐欺:02/01/09 23:44 ID:+o1/rkF+

巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、殺人事件なども実際に発生し、新聞ザタになっています。

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。
890初心者:02/01/10 05:52 ID:UshO9oPP
Win98でfreenet(2001-12-21)+frost(2001-12-14)を動かしています。
大きいファイルをdownloadする時、frost/keypoolの中のchunkファイルを
眺めていると正しいサイズの前にdownloadが終わってしまう時が
あるようです。 こういう中途半端なファイルはチェックされて
再downloadされるんでしょうか?

#およそ、file sizeが64Mbyte以下の場合、chunkファイルサイズは256Kbyte
#それ以上の場合はfile size/256のようです。
891(初心者==857) = TRUE:02/01/10 06:07 ID:UshO9oPP
>>884
「初心者さんいらっしゃい」さん、FAQどうもご苦労様です。

>Q6:
>Freenet+FrostをWindows98で動かし、動作の様子をWindump(TCPdump)で見ている
>と、プロバイダのDNSに172.0.0.1の名前を引きにいっているよ

「172.0.0.1」を「127.0.0.1」に次の機会に直してもらえませんか?
857の文中のものは私のタイポですので(^^;
892poiuy:02/01/10 20:13 ID:qeRgyBeD
>>888
ソースコードよく見たら、以下の文字が・・・・・

/**
* Replaces characters that are not 0-9, a-z or in 'allowedCharacters'
* with '_' and returns a lowerCase String
* @param text original String
* @return modified String
*/

そりゃ無いよ・・・
てっきり、デグレたのかと思った。・・・
893名無しさん:02/01/10 21:03 ID:J71NXK8S
Frostがまたマイナーバージョンアップしましたね。
ファイルの検索でSearch all boardsが追加され、
Board informationの表示に何に使うか不明ですが左に1つ欄が増えました。
ガイシュツかな?
894poiuy:02/01/10 22:53 ID:qeRgyBeD
>>890さん
MeanStreetさんのFreenet上のサイトに、詳しい解説が載ってたよ。


MeanStreetさんのサイト (CoNでも紹介されている世界注目のサイト!)
http://127.0.0.1:8888/SSK@nATdl4bSET-2bNbWrpKX74rY6H0PAgM/MeanStreet//
895名無しさん:02/01/10 22:54 ID:J71NXK8S
http://www.zdnet.co.jp/news/reuters/020110/e_researchers.html
これが実現すれば今のフリーネットでもビデオファイルをアップできるのだが。
896名無しさん:02/01/11 02:11 ID:TN47XTpo
はむっちさんありがとう!
897qwerty:02/01/11 08:40 ID:ctIOMvgw
>984
poiuyさん、どうも 890です。名前真似てみました。(笑
情報サンクスです。
あの後色々調べたら frost/downloadsの中にできるtmpファイルに
ファイルサイズ、chunk fileのサイズと個数、キーが入っているようですね。
898 :02/01/11 21:27 ID:IT85qxZR
meanstreetさんありがとー。
あの情報読んで、壊れファイルをチェックしながら、
いろいろダウン中。
アップもHTLを0〜2ぐらいにするとかなりスムーズに行くね。
ただ、キャッシュが1Gではどうも手狭な感じ。
キャッシュを増強した方がいいんだろうか?
899 :02/01/11 23:00 ID:D6Ej8FFp
freenet0.4+Frost011219版でアップ・ダウンともに成功してるけど、
なぜかFrost終了するとブルースクリーン…鬱氏。
900poiuy:02/01/12 02:44 ID:2MHLAURZ
>>897さん
いろいろ、調査進んでいるみたいですね。
何かわかったら、かきこよろしくです。
901poiuy:02/01/12 02:58 ID:2MHLAURZ
Frostの日本語ファイル名サポートが復活しました。
「オプション」→「設定」→「いろいろな設定」にある
"allow 2byte charaters"にチェックを入れると
日本語ファイルのUP/DOWNが可能になります。

#ただ、ここをクリックするとなぜかNEWSが
 読めなくなってしまいます???
  当面は、UP/DOWN開始したら、速やかに
 チェックを解除してください。
902qwerty:02/01/12 07:41 ID:GYs71s+3
Frost/keypoolに出来るtmp-chunkファイルをバックアップする
perl script, backup-tmp-chunk.plを流しときました。
正規のサイズのtmp-chunkファイルをFrost/backupにコピーします。
中途半端なものは強制的に削除する仕様です(笑。 どうせ、
すぐにFrostがサイズをチェックするようになるだろうから
Frost-2001-12-14版専用ということでよろしく。

ウニックス系の方$Frost_dir = "c:/Progra~1/Frost";を
適当に書き換えてください。

70Mの翻訳ソフトのDLを試みていますが、超マターリモードに
突入(笑。奇特な方、補完よろしく。 スリスリ。
903774:02/01/12 12:13 ID:gKIQsHCR
最新Frostどうでしょうか?
なんかうちはメッセージ投稿とかのアクション起こすと
数分してGUIがまったく動作受付なくなります。
とても使えた代物じゃなくなってる...

少し待とうっと。
904poiuy:02/01/12 13:20 ID:2MHLAURZ
>>903
前回バージョンでは、うちも劇重・・・
特に、掲示板のアクセスがクソ遅いので
もう戻そうかと思いました。

今試しに最新版ダウンロードしたんですが、
かなり改善されてますよ。
  ★forst.jarバージョン?は12日09:12のものです。
905 :02/01/12 14:14 ID:gKIQsHCR
>>904
あ、さっそく使ってみますね。
最新情報サンクス(・∀・)!
906poiuy:02/01/12 14:17 ID:2MHLAURZ
>>902
qwertyさん、.pl見つからないよ〜
どの板で流しました??
907 :02/01/12 14:23 ID:gKIQsHCR
最新版ほぼOKみたいですね:)
自分キャッシュからのDLテストOKでした。
2バイトファイル名も無事UL/DLともにOKってことですね。
908qwerty:02/01/12 17:24 ID:GYs71s+3
>>906 poiuyさん
駆け出しなもんでuploadがうまく逝ってないようです。(^^;;
もう一度、backup-tmp-chunk.plという名前でFrost板に流して
みました。もし、駄目なら100行程度なんで分割してここへ
あげさせて貰います。ご容赦をm(_._)m

freenetの仕組みもろくすっぽ分かってないのであっちこっち
ぶつかりながら進んでます。
909 :02/01/12 17:28 ID:/1m7iIgx
>>908
Freenetのゲートウェイから直接あげたら?
FreenetアイコンのOpen GatewayからブラウザでInsertDataね。
Keyに任意のキーネーム入れてファイル決めてInsertと。
Keyが落とす際の名前になる。
910qwerty:02/01/12 17:48 ID:GYs71s+3
>>909
なるほど。 KeyはKSK@backup-tmp-chunkにしてscriptを
insertしてみます。勘違いがあったらご指摘を。
911 :02/01/12 17:53 ID:/1m7iIgx
>>910
そうやってキーをもらいたい場合は、
「backup-tmp-chunk」だけをkeyにいれればOKですよ。
KSK@はインサート後に自動で付くので。
912qwerty:02/01/12 18:47 ID:GYs71s+3
>>911 どうもです。

http://127.0.0.1:8888/ のInsert Dataの欄で
KEY: backup-tmp-chunk
Hops-to-live: 5
File : backup-tmp-chunk.pl (2169byte ディレクトリ省略)
Mime Type : Plain text
でInsertしたところ次のような結果を得ました。一応Insertしたんですが
うまく流れますかどうか...

Inserting: backup-tmp-chunk

State REQUESTING reached.
4096 bytes transferred.
Insert URI - freenet:CHK@oWBfwESfWyfB7iOWZRStp8P8TOcMAwI,uNt~CsWrJnBwXLsW0JC-AQ
The insert has been accepted; waiting up to 227 seconds for the StoreData

マニュアルも見ずに駆け出していますので「オイオイ」のところが
多いと思います。ご容赦を。(^^)
913 :02/01/12 18:57 ID:gKIQsHCR
>>912
なんかおかしいね。Keyネームつけると
たしかfreenet:KSK@キーネームで返ってくると思ったけど。
アップが失敗してるかもしれない。

とりあえず、そのCHK@のキーでゲートウェイから
リクエストして落とせるか確認してみよう。
自分で挙げたのはすぐDLできるはず。
落とせないとすればUL失敗してそう。
914qwerty:02/01/12 19:29 ID:GYs71s+3
>>913 早速やってみました。
GatewayのRequest Dataの欄にInsertした時のキーを入力するとブラウザIE5.5の
アドレス欄が
http://127.0.0.1:8888/CHK@oWBfwESfWyfB7iOWZRStp8P8TOcMAwI,uNt~CsWrJnBwXLsW0JC-AQ?htl=15
になり、次のような文章が表示されます。 Plain Textで送信したはずなんですが
なんか手違いがあったんでしょうか、バイナリで送られたようです。前の結果の
4096byteというのはWindows98の1セクタの大きさなんである意味納得。(していいのかな?)

Warning: Unknown mime type application/octet-stream
You have retrieved some content which is not recognised by FProxy, and so we don't know what your web browser might do with it. It could be harmless, but it could make your web browser do something which would compromise your anonymity.
Retrieve anyway, see the source or return to gateway page

とりあえずRetrieve anywayとsee the sourceをそれぞれクリックすると送信しようと
したスクリプトが表示されます。
915 みんす:02/01/12 20:19 ID:C7jFyJc6
>>914
ちゃんとPlain Text送れてますよ
Warningで表示される"source"のリンクをクリックしてみてください。
正しく表示される筈です。
Warningが表示されるのはFProxyが表示の際にMimeタイプを認識できなかったからです。

FreenetではどんなデータもCHK@キーになり、アップ後、そのデータを指し示すKSK@等の
キーを指定した名前で作成し、それもまたFreenetへアップします。
結構時間がかかりますので気長に待って見て下さい。
ちなみに成功するとこんな感じになります。

Inserting: test-data-txt

State REQUESTING reached.
4096 bytes transferred.
8192 bytes transferred.
12288 bytes transferred.
16384 bytes transferred.
16392 bytes transferred.
20501 bytes transferred.
24597 bytes transferred.
28693 bytes transferred.
32789 bytes transferred.
Transfer ended with 32790 bytes moved.
Insert URI - freenet:CHK@RjHHt~CGvPrCLL3U-688XnT3HO0PAwI,XbS97rvXxnFiPlt6NzWIiA
The insert has been accepted; waiting up to 223 seconds for the StoreData
State DONE reached.
State REQUESTING reached.
1024 bytes transferred.
The query was restarted somewhere on Freenet after a node failed to reply, waiting another 94 seconds before I give up
The query was restarted somewhere on Freenet after a node failed to reply, waiting another 78 seconds before I give up
Insert URI - freenet:KSK@test-data-txt
The insert has been accepted; waiting up to 190 seconds for the StoreData
State DONE reached.
INSERTED: freenet:KSK@test-data-txt


--------------------------------------------------------------------------------

Insert Succeeded.
Done.
916 みんす:02/01/12 20:31 ID:C7jFyJc6
すいません、sourceの表示は試してみられたのですね。
そこで正しく表示されるならCHK@キーのアップは成功しています。
KSK@キーの作成&アップで失敗してしまったようです。
917qwerty:02/01/12 21:29 ID:GYs71s+3
>915,916 みんすさん、コメントどうも有難う御座います。
どういう方向で知識を吸収していけばいいか知る手がかりになります。感謝。

私のPCの構成は現在
某大手ISP-ADSL-ルータ-PC1
              -PC2 という風になっていて、
backup-tmp-chunk.plをPC1でuploadしました。 >>912 参照
PC2で >>914 と同じ操作をしたところ、同じエラーメッセージが出て
sourceをクリックしますと、アドレス欄に
http://127.0.0.1:8888/CHK@oWBfwESfWyfB7iOWZRStp8P8TOcMAwI,uNt~CsWrJnBwXLsW0JC-AQ?mime=text/plain
が表示され、送信したスクリプトが表示されました。

要するに、PC1->ルータ->PC2という単純な経路ではなく
PC1->ルータ->ISP->外のfreenet node->ISP->ルータ->PC2という
経路でスクリプトが送れたようです。(こういう理解でいいのかな?)
まあ、一応スクリプトが流せたということでメデタシメデタシ。

あっ、スクリプトの内容は大したことありません。 >>902 に書いたように
frostの中でチェックをするようになったら用なしのものですから、そこんとこ宜しく。
918 :02/01/12 22:32 ID:gKIQsHCR
最新Frost(とりあえずウチは今日付けの)で、
メッセージ送信が成功すると、公にアナウンスしますか?
みたいなこと聞かれますよね?

どうもあれをYes、ハイにすると
News->Display borad information window
の左欄に、その投稿先のボード名が追加されるようです。

ボード名を公言したい場合はYesで、
したくない場合は、No選んだほうがいいみたいですね。
とりあえずこれらはパブリックボードの話です
セキュアについてはテストしてないので、関連性わかりません。

とりあえず新機能?レビューでした。
もし間違いあったら助け舟よろしくおねがいします。
919poiuy:02/01/12 22:33 ID:2MHLAURZ
>>901 問題回避方法がありました。
 Frost-JP板で「piR2」さんから報告があり、

--------
掲示板の名前をすべて小文字に変更したら
2バイトコード許容をチェックしたままでも
ニュースが見れました
JP -> jp
JP_UP -> jp_up
JPtest -> jptest
---------
だそうです。
実際やってみると・・確かに見れるようになる(^^;
これで、2byteフラグをONにしっぱなしにできますね。

piR2さん、ありがとう
920poiuy:02/01/12 22:47 ID:2MHLAURZ
>>918さん報告どうもです。
ニュース → 'Display board infomation windows'でみるんですよね。
いま、確認したら、mp3と、ゲーム関連warez?あと、毎度の板が早速
あがってました。わけの分からないのも・・(^^;

そういえば、JP_UP掲示板にも、外人さんと思しき人が迷い込んでましたね:-)
921qwerty:02/01/13 09:55 ID:94dc4CWx
最新版だと、2バイトコード許容をチェックon off関係なく
英語アルファベットが全て小文字に強制的に変換されるみたい。
検索欄でBruce_SpringsteenだったのがDLしようとすると
DL欄ではbruce_springsteenになってしまうみたい。
これはちょっとまずいんじゃないかな?
frost版でブーイングが出てないのかな?
922 :02/01/13 12:37 ID:ZaZTI090
常時ノードに設定している人に聞きたいんですが
データを自分ところにULされている間、
その所在というかUL元のIPっていうのは
Tinyなりnetstatなりでキャッチできますか?

とりあえず、ご存知のようにDLしてる間は
どこの常時ノードからデータもらってるかは
一目瞭然なんですよね…
923qwerty:02/01/13 13:37 ID:hmSiVPXU
>>922
質問の主旨がよくワカンナイですがUL元のIPがバレバレになって
なんか不都合があるんですか? あと、Tinyって何?
あっ、わちきtransientだから質問には答えられないんだけど
興味津々
924 :02/01/13 14:37 ID:YK1gmc51
>>923
jpに名無しで不都合なこと書いておきますね(笑
すいません遠まわしで。でもせっかくですからFreenet使いましょう。

TinyはTiny Personal Firewallのことです。
簡易防火壁ですね。詳しくはコチラを。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/05/14/personalfirewall.htmlだからFreenet使いましょう

以降922のレスはjpでお願いします。
同じことjpに投稿しておきますので。
ココにレスされてもたぶん返信できませんので。。。
勝手でスマソ
925924:02/01/13 14:39 ID:YK1gmc51
>>924
間違えた…
アドレスのあとの「だからFreenet使いましょう。」
は無視してください…(;´Д`)コピペマチガエタ
926qwerty:02/01/13 15:07 ID:hmSiVPXU
>>924 すいません(^^; 識者の方ですか?
921さんがTinyとnetstatを並列に書いて質問してたので??と
思ちゃったんですよ。本当は何を聞きたいのかなって?
一応、私Tiny Personal Firewall使ってます。(^^
927924:02/01/13 15:18 ID:YK1gmc51
あ、なるほど。
変に省略して書きすぎましたね。
とりあえず私は922=924です。
レスはすでにjpに投稿済みですので。

あと、漏れは識者じゃないです
単なる1ユーザーということで。
928 :02/01/14 01:13 ID:xsJmBA+3
freenetで最高にでかいファイル落としたのって何Mくらいですか?>>ALL

いや現時点で使い物になるのかと思って。
929 :02/01/14 02:27 ID:v3tyYWXU
>928
moviezボードにハリーポッターがアップされているようです。
2分割でそれぞれ700MB超ですね。
930 :02/01/14 06:11 ID:zJzeUjds
あっちのニュースで情報やり取りするのはいいんですけど
ここのスレで結果だけでいいですから書いてくれませんか。
情報が流れてこないこともあるんで。

今のところ「2バイトチェックはどうなったのか」
「最新版の有無、変わったところ」「日本語対応情報」
などおしえてほしいです。
931poiuy:02/01/14 09:08 ID:SfsCjqzZ
>>930
分かる範囲で書きますね。

1)2バイトチェックはどうなったのか
 qwertyさんの>>921情報が最新の状況・・・つまり、
 ・ファイル名に2バイト文字(早い話日本語)は問題なく使える。
 ・使う場合は、「オプション」→「設定」→「いろいろな設定」で 'Allow 2byte characters'にチェックを入れる
 ・ここにチェックを入れると、掲示板が見えないという問題は、最新版では修正された
   → チェックは入れっぱなしで問題ない
 ・ただし、英数字が全て小文字に変換される、という変な仕様になっている
   → Frost板でも話題になってなさそうなので、このまま仕様として固定する??

2)最新版の有無、変わったところ
 これもqwertyさん>>921情報が最新・・・つまり、上の状況が最新
 ・Frostサイトでは、snapshotの更新日を明記するようになった。
   →ここ何日かで仕様ころころ変わったので、明記するようになった模様。日本からいろいろアクセスした結果かな?
   上記1)は、 バージョン(2002.01.12 05:24:33) での話
 ・あと、新規掲示板に投稿すると、「公開するか?」と英語で聞かれる。
   Yesにすると、掲示板名がばら撒かれる
 ・公開された掲示板情報は、>>920 で報告したとおり
    ニュース → 'Display board infomation windows'で見ることができる。

3)日本語対応情報
 これも、qwerty>>921情報が最新
 ・piR2 さんが、日本語化進行中、
  ・・・でもこっちでは、LangRes_ja.javaが取れない。よって確認不能・・(;_;)

--
このほか、MeanStreetさんから、近々Freenetが大幅に変わるという報告があがってます。

こんなものでしょうか。
932 :02/01/14 14:24 ID:0yx258ou
933 :02/01/14 16:54 ID:xsJmBA+3
freenet0.4インストールしました。
でもさっぱしわかんないです。一応タスクバーのうさぎはFREENET IS RUNNING
になってます。frost_011214_windows_installerでfrostもインストールしました。
1時間放置してもデスクトップ上のfrostのショートカットを実行すると
Could not find the main class Program will exitになります。
frostのExecutable Jar Fileを実行すると一部日本語化されたウインドウは出るんですけど
検索できないです。(frostが立ち上がってないからですよね?)
frostが立ち上がらない原因って何ですか?
934 :02/01/14 17:04 ID:9UVxXUeF
>933
ショートカットのリンクが間違っているから。
frost.batですぐ起動する。
935 :02/01/14 17:36 ID:9UVxXUeF
>933
追加。
検索ができないのは、freenet側がうまく動作していない可能性が大。
gpl.txtが見られるかどうかチェックしてみるといい。
936適当ゲッター@無印:02/01/14 19:19 ID:Zd7PnC0u
ようやく全レス読んだ・・・。
周りの糞スレとは違って凄い世界だ

んで、さっきインストしてみた。
Version:0.4の2001・12・11(?)版
Frost未使用
上のほうでリンクされてたseedファイルは全部インポート済み
が、未だにgpl.txtが見れないんだが…(;´Д`)
ここはマターリ数時間ホウーチが吉?てか上のほう見たらそれしかなさそうだが…
追記
 回線:DSL
 ルータで必要ポート(と思われるもの)は全てForward済み

最初にgpl.txtを見れるようになるまでどれぐらいかかったかレスキボンヌ。
937 :02/01/14 19:41 ID:uj2K6P6+
>936
frostを使ってアップやダウンしてみたほうがいいと思う。
自動的に他のノードへの接続を試みるから。
接続が確立するまでは、freenet単体で
放置しても変化はない……と思う。
938適当ゲッター@無印:02/01/14 20:53 ID:Zd7PnC0u
>>937
レスサンクスコ。とりあえずFrostでやってみてる。
でも検索では何も結果が返ってこない(Freenet接続確立してないから当然か)
下のほうに出てる投稿DOWN: nの数字は上がったり下がったりしてる(0〜6ぐらいの範囲)
が、ニュースタブを見てもまったく書き込みは見えない

ヤパーリ他のNodeに繋がってない(;´Д`)
↓NodeStatusInfo
Node Reference status: Jan 14, 2002 8:50:53 PM
Number of node references: 18
Contacted node references: 0 (0%)
Backed off node references: 17 (94%)
Total trials: 258 (0)
Trials/sec: 0.048528064 (0.0)
Success rate: 0%  ←全く接続成功してない(;´Д`)
原因わかる人ヘルプ・・・ちなみにFWは一時的に切ってある
939適当ゲッター@無印:02/01/14 20:55 ID:Zd7PnC0u
(;´Д`)ageちまった、逝ってくる
940 :02/01/14 21:00 ID:uj2K6P6+
>938
一番可能性が高いのはRefがヘボだっていう事なんだが…
一時ノードだから、俺もたいしたRef持ってないよ。スマソ。
いろんなRefをインポートしてはStop&Restartを繰り返すしかないと思う。
941適当ゲッター@無印:02/01/14 21:23 ID:Zd7PnC0u
お、書き忘れてた。
NodeAvailabilityはNodeIsTransientにしてる
NAT環境だから(用語の使い方変?)
 Node Address(IP or domain)のところをどうすればいいか分からなかった為(デフォルトでは使ってるコンピューター名が入ってる)
 FNP Listen Portも設定したほうがよさそうだし…とりあえず常時モードで走らせてみる。
>>938
>>936に書いたseedファイルってのはRefファイルって意味で使ったつもりだった(;´Д`)
用語間違えはイタいな…ともかく、Refファイルは色々Importして結構マトモなヤシになってるはず
もうしばらく試してみるYO
942 :02/01/15 02:15 ID:NKeeMhho
1/12以降のfreenetならtransientでも
Number of node references: 53
Contacted node references: 24 (45%)
Backed off node references: 4 (7%)
Total trials: 3545 (2300)
Trials/sec: 0.22687754 (0.14719841)
Success rate: 64%
943定番:02/01/15 02:32 ID:ykjLLX7F
<html>

<head>
<meta http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=x-sjis">
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage Express 2.0">
<title></title>
</head>

<body bgcolor="#FFFFFF">
<a href="javascript:window.open('option.html','_blank','toolbar=0,location=0,directories=0,status=0,menubar=0,scrollbars=1,resizable=1,height=420,width=630'); void('');"><font color="#FF0080"
size="2"><strong>チャットルームのオプション</strong></font></a>

<script language="JavaScript">
var nMode = 0;
var temp = '<OBJECT ID="ChatFrame" CLASSID="CLSID:E87A6788-1D0F-4444-8898-1D25829B6755" width="100%" height="100%" CODEBASE="http://fdl.msn.com/public/chat/msnchat4.cab#Version=2,03,0109,2801">';
temp += "<PARAM NAME=\"RoomName\" VALUE=\"初心者チャット\">"; //設定
temp += '<PARAM NAME="HexRoomName" VALUE="">';
temp += "<PARAM NAME=\"NickName\" VALUE=\"山田君ちんちん長め20センチ\">"; //設定(この2個だけ変えればOK)
temp += '<PARAM NAME="Server" VALUE="207.68.167.253:6667">';
temp += '<PARAM NAME="ChannelLanguage" VALUE="4">';
temp += '<PARAM NAME="ChatMode" VALUE=2>';
temp += '<PARAM NAME="BaseURL" VALUE="http://chat.msn.co.jp/">';
temp += "<PARAM NAME=\"Topic\" VALUE=\"\">";
temp += "<PARAM NAME=\"WelcomeMsg\" VALUE=\"\">";
temp += '<PARAM NAME="Locale" VALUE="JA-JP">';
temp += '<PARAM NAME = "ResDLL" VALUE = "http://fdl.msn.com/public/chat/MsnChat40ja-jp.cab#Version=2,03,0109,2801">'
temp += '</OBJECT>';
document.write(temp);
</script>

</body>
</html>
944 :02/01/15 02:35 ID:Dl+FXUnk
新スレはまだですか?このクソ坊主ども。
945 :02/01/15 02:39 ID:APflns5d
>>944
おまえが立てれ
946名無しさん:02/01/15 02:45 ID:giQ7D470
新スレ用のテンプレートキボンヌ
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:46 ID:KxKsIuBW
糞坊主かどうかは別として新スレ立てました(950には少し早いが)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1011030126/l50
948 :02/01/15 02:49 ID:APflns5d
おつかれさまです。

948
949適当ゲッター@無印:02/01/15 03:18 ID:KxKsIuBW
二重カキコエラーうざ…(;´Д`)
950適当ゲッター@無印:02/01/15 03:22 ID:KxKsIuBW
カキコ成功、新スレあんな感じで(・∀・)イイ?

ついでにしっかり950ゲトー
951適当ゲッター@無印:02/01/15 03:24 ID:KxKsIuBW
つ、ついにgpl.txtが見えたヽ(´ー`)ノスレ立ててヨカータYO(w
952 :02/01/15 03:30 ID:J1936g6i
>>950-951
乙カレー
953 :02/01/15 03:45 ID:giQ7D470
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

             このスレッドは終了致しました。
        新規の書き込みは下記のスレッドにお願いします。

               freenet0.4+frostスレ Key2
   http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1011030126/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
954匿名希望:02/01/15 03:46 ID:giQ7D470
保守sage
955 :02/01/15 03:49 ID:3myzfR8N
>>950-951
消えろ
なんとなく
956age:02/01/15 03:55 ID:FtKRB9eD
age
957qwerty:02/01/15 07:45 ID:5hqtrOtI
最新のsnapshot 2002.01.14 09:49:10にはfrost-keyが落ちて
こないという致命的なバグがある模様。 2002-01-12に戻したら
スンナリ落ちてくる。一応、frost板には報告が上がっている模様
958 ◆n20xbpQk :02/01/16 03:46 ID:Y2mUj+qV
ゲッターで逝こうかw
959 :02/01/16 04:27 ID:1aabOBlz
>958
好きにしたら?
960 ◆n20xbpQk :02/01/16 04:29 ID:Y2mUj+qV
>>959
そうさせて貰う

棘が入っているのは気のせいか?
961 ◆n20xbpQk :02/01/16 06:18 ID:Y2mUj+qV
てかなぁ
もうちっと消費してから次スレに移動して欲しい物だ
そうすればゲッターも寄ってくるし
上げずにすむんだが・・・・
上げ荒らしは嫌だしな
962 ◆n20xbpQk :02/01/16 06:19 ID:Y2mUj+qV
下げで書きこすればいいんだしさ
多少書きこしたって良いじゃん
埋めとけば上げ荒らしもこないし
963てんぷれつくってみたりして。:02/01/16 13:20 ID:8rh89dUI
MXよりすごい!?Freenetを使ってみよう!

−Freenetに参加しよう−
・P2Pの最先端、Freenetを使おう。
・WinMXやNapsterよりも格段に匿名性が高く、事実上規制は不可能なFreenet。
このソフトはノード(Freenetに参加しているPC)が多いほど使いやすくなっていく!
みんなで使えばMXなんて目じゃない最強のソフトになるかも。
・ファイルシェアリングにはFreenet専用のFrostをがつかえます。
MXからの流れ者はこのソフトをつかえばいいです。
これでファイル検索もOK!ちなみにこのソフトはFreenetの0.4Ver対応。

−最新版−
Freenet http://freenetproject.org/snapshots/
Frost http://jtcfrost.sourceforge.net/

−Freenet関係のリンク−
Freenet FAQ @ ダウンロード板
http://www.today.ne.jp/creator/hiki/freenet.html
DownLoad板のスレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1011030126/l50
964 ◆KYOTOenc :02/01/17 20:29 ID:awsEDTDF
もうこのスレはいらないみたいだな。
一人で1000ゲットでもしておくか・・・。
965 ◆KYOTOenc :02/01/17 20:38 ID:awsEDTDF
965げっと
966 ◆KYOTOenc :02/01/17 20:51 ID:awsEDTDF
今だ!966ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
967 ◆KYOTOenc :02/01/17 21:13 ID:awsEDTDF
967GET
968 :02/01/17 21:29 ID:wdcF/Sx5
1000はもらう
969 :02/01/17 21:37 ID:wdcF/Sx5
969
970 :02/01/17 21:45 ID:wdcF/Sx5
970
971適当ゲッター ◆971GET3M :02/01/17 21:47 ID:nTl4NIwI
|-`) ヒヒヒヒヒ
972マターリ電車運転RPG ◆JRrpgEXE :02/01/17 21:47 ID:jcuOFqbN

|  |_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  |ー゚)< 1,000ゲット                                       │  
|  | ∪  \_______________________________________/
973名無し:02/01/17 21:48 ID:nGB4Eary
990
974マターリ電車運転RPG ◆JRrpgEXE :02/01/17 21:51 ID:jcuOFqbN

 1,000はまだなの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜
975   :02/01/17 21:59 ID:3FNHVRGJ
キサマ等!!!!!!!!!!

1000捕り合戦開始だ!!!!!!

取らせはせん!!!!!!!

取らせは千・・・・・

プッ
976 :02/01/17 21:59 ID:x7XxRDhG
ハイエナどもよ・・・・
977   :02/01/17 22:01 ID:3FNHVRGJ
かかってこいやぁ!!!!
978適当ゲッター@無印:02/01/17 22:02 ID:nTl4NIwI
こんどはこっちか…999取るぞヽ(´ー`)ノ
979 :02/01/17 22:02 ID:n/VPx0m9
( ゚Д゚)<今度こそ俺様のもんだ!1000!!
980   :02/01/17 22:03 ID:3FNHVRGJ
今度は漏れがとるんだぁ!!!

ヤッテヤルヤッテヤルゾ
981 ◆KYOTOenc :02/01/17 22:04 ID:awsEDTDF
981
982適当ゲッター@無印:02/01/17 22:05 ID:nTl4NIwI
進んでねえじゃねーか(#゚Д゚)ゴルァ!
983   :02/01/17 22:05 ID:3FNHVRGJ
キサマ等!!!リロードヴぁっかしてねいで書き込めや!!w
984 :02/01/17 22:05 ID:x7XxRDhG
いやん
985適当ゲッター@無印:02/01/17 22:06 ID:nTl4NIwI
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
986( ゚Д゚)<1000:02/01/17 22:06 ID:n/VPx0m9
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000( ゚Д゚)<1000
987適当ゲッター@無印:02/01/17 22:06 ID:nTl4NIwI
無理ヽ(´ー`)ノ>n/VPx0m9
988マターリ電車運転RPG ◆JRrpgEXE :02/01/17 22:06 ID:c/UXWxZU
987
989   :02/01/17 22:07 ID:3FNHVRGJ
100000000000000000000000000
990 :02/01/17 22:07 ID:pCwRfrR5
a
991   :02/01/17 22:07 ID:3FNHVRGJ
1000もらったぁあああああああああああああ
992とどけ!:02/01/17 22:08 ID:n/VPx0m9
( ゚Д゚)<1000?てかまだかよ!
993   :02/01/17 22:09 ID:3FNHVRGJ
こんどこそ1000だぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁ
994 :02/01/17 22:09 ID:opQGuvvy
993!!!
995   :02/01/17 22:09 ID:3FNHVRGJ
1000だぁああああ
996 :02/01/17 22:09 ID:l5XZZPTM
1000!
997   :02/01/17 22:09 ID:3FNHVRGJ
1000げと?
998げと:02/01/17 22:09 ID:x7XxRDhG
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`) <   1000・・・・・・・・
 (つ旦と)   \_______
  と_)_).............
999 ◆KYOTOenc :02/01/17 22:09 ID:awsEDTDF
1000ですが、何か? 
1000適当ゲッター ◆999geTTE :02/01/17 22:09 ID:nTl4NIwI
999ヽ(´▼`)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。