1 :
:
01/12/02 06:22 ID:FYQEQSWk
2 :
_ :01/12/02 06:23 ID:gF1PuXHu
面倒だけどCD焼けるまで書いてみる。 表が赤の段階で、裏は「赤」「青」の2通りしかない。だったら各々の確率 はそれぞれ「1/2」でしょ?
3 :
:01/12/02 06:23 ID:ZIl/yQ6S
この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴 この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴 この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴 この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴 この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴
4 :
:01/12/02 06:23 ID:n/s0cIM4
凄い早さだった 感動した
三回目に書き込んだら、二重カキコですとか言われたよ 二回目では言われなかったのに・・・
6 :
前スレ1 :01/12/02 06:28 ID:AGJoGe13
>1 >3 もう言わんといて、、、、、、、、、、、、ヽ( `Д´)ノウワァァァァァン!
7 :
2/3 :01/12/02 06:30 ID:e4IUjl8V
8 :
:01/12/02 06:34 ID:GYap5gK1
9 :
:01/12/02 06:36 ID:/jMZNjJk
>>2 何か取り出す前と取り出した後の
いつ賭けるかによって確立が違うって事らしいよ
これただ問題の出し方が下手なだけなんじゃないの?
10 :
56kな人 :01/12/02 06:36 ID:aFnHXsMQ
ねーていうか前から思ってたんだけど
>>3 みたく「みたことある」
のこと「みたときある」っていう言い方ってなんかおかしくないか?
べつに煽ってるんじゃなくてたまにこういうふうに言う人がいて
気になってた。どうなんでしょうか?>ALL
11 :
_ :01/12/02 06:37 ID:gF1PuXHu
12 :
56kな人 :01/12/02 06:38 ID:aFnHXsMQ
裏を考えるからわからないんだよ。 今見てる赤がどの面かを考えよう。 ・赤赤の表 ・赤赤の裏 ・赤青の赤のほう 以上が表が赤になる場合 あとは考えてくれ〜。 または表:裏と考えて 赤:赤 赤:青 青:青 で、最初に表しか見てはいけないなら1/2。 裏しか見てはいけないのなら赤が100%。 ってことは両方の場合は1/2になるはずはないよね。
14 :
2/3 :01/12/02 06:40 ID:e4IUjl8V
15 :
:01/12/02 06:41 ID:0zyTe3Cq
>賭けるとしたらどっちが得か やっぱりオッズの高い方に賭けた方が得だろう。
16 :
:01/12/02 06:41 ID:/jMZNjJk
>>13 >>裏を考えるからわからないんだよ
意味分かった、マジでありがとう
前スレ見てないからあれだけど凄い分かりやすかった
これで安心して逝けます、さようなら
18 :
名無しさん :01/12/02 06:47 ID:I1UK5CbK
1面:赤/2面:赤 : カードA 1面:青/2面:青 : カードB 1面:赤/2面:青 : カードC 一枚引いてそのままの面を上にします。(1面=表か裏かは未定義, 2面も同様) 上になっている面は、A1,A2,B1,B2,C1,C2 の6パターン。 取り出した面(表面と呼ぶ)が赤でありえるのは、A1,A2,C1の3パターン。 その反対面は、A2(A1の反対):赤 ・ A1(A2の反対):赤 ・ C2(C1の反対):青 なので 赤が2:青が1で、赤が出る確立の方が高い。
19 :
_ :01/12/02 06:56 ID:gF1PuXHu
みんな学歴低いね…。条件付確率は高校でやるのに。ていうか見えてる面が 赤なら、カードAかカードCの二枚しかありえなくて、そのうち一枚が赤で もう一枚が青なんだから、それぞれの確率は1/2だろ。 俺は東大生だけど、よっぽど程度低くなければ理解できるよね? なんか日本の将来が不安だよ…。
20 :
. :01/12/02 06:58 ID:cOnNOyax
ダウソ板の偏差値試すYO -------------------------------------------------------------------------- XY平面上にどの3点も一直線上にない格子点が5つあります。 それぞれの点は他の点すべてと互いに線分で結ばれている。 それらの線分の中に、その5点とは異なる格子点を通るものが必ず存在することを証明せよ。 -------------------------------------------------------------------------- 知ってると思うが、格子点ってX座標もY座標も整数の点のことね。
21 :
:01/12/02 07:00 ID:AglJrZOj
>19 をいをい!
22 :
(´д`;) :01/12/02 07:00 ID:MtGujjeT
>>19 最初に等確率でカードAとCを選んでる時点で間違い。
オレは「学歴」という権力がないと生きていけないあなたを見てるほうが
日本の将来が不安にあるよ‥‥‥。
23 :
:01/12/02 07:01 ID:YtaR+5pZ
1+1は本当に2なのか?
1(奇数、偶数) 2(偶数、偶数) 3(偶数、奇数) 4(奇数、奇数) 5(?、?) 5はどれかとかぶるだろう
25 :
偏差値23 :01/12/02 07:02 ID:r4bE9mZB
26 :
:01/12/02 07:02 ID:v8ocECjn
>>22 漏れは2ちゃんなのにネタにマジレスしてるあなたがちょっと心配
27 :
20 :01/12/02 07:05 ID:cOnNOyax
28 :
(´д`;) :01/12/02 07:05 ID:MtGujjeT
>>26 オレはネタといいわけをするあなたがちょっと心配
29 :
:01/12/02 07:06 ID:MNvQChBq
31 :
偏差値23 :01/12/02 07:07 ID:r4bE9mZB
32 :
痴呆老人 :01/12/02 07:07 ID:3FcQT+ZF
△ABCにおいて∠Bの二等分線がACと交わる点をD, ∠Cの二等分線がABと交わる点をEとする。 BD=CEならば∠B=∠Cである事を証明せよ。
33 :
節穴さん :01/12/02 07:09 ID:e4XseZO+
34 :
:01/12/02 07:09 ID:YhBO7prX
大学のシステム知らない高卒じゃないんだから、東大だけじゃなく学部まで書かないと・・・
35 :
節穴さん :01/12/02 07:11 ID:e4XseZO+
そーそー、まなぶまでかかないと。
36 :
_ :01/12/02 07:11 ID:gF1PuXHu
上記の問題は、5つの格子点A〜EのうちAを選び、それを原点とするXY平面において、 それらの線分の中に、その5点とは異なる格子点を通るものが必ず存在することを証明することに等しい。 いま、Bの座標を(t,s)(t,sは整数)とおくと、直線ABは Y=s/tX とあらわせる。よって、 X=nt (nは整数) のとき、 Y=ns となるので、直線ABは(nt,ns)という格子点を通る。
37 :
:01/12/02 07:11 ID:e63TmiUd
32 高校ROUNINNSEIゴクロウサン
38 :
_ :01/12/02 07:15 ID:gF1PuXHu
>>34 ごめんね、まだ1年生なんで学部ないのよ。たぶん東大だけだと思うけど、
理系、文系で分かれて入って、1年の後期に学部に入るのです。進学振り分け
略して進振りというけど。点数でいけるとこ決まるんで大変です。
39 :
20 :01/12/02 07:17 ID:cOnNOyax
40 :
_ :01/12/02 07:17 ID:gF1PuXHu
ちなみに進振り対策として、試験対策委員(通称シケ対)とか、それをまとめる シケ長とか、教官を評価する逆評定などなど。いろいろな手でがんばってますが。
41 :
:01/12/02 07:18 ID:yHvOdCZf
42 :
_ :01/12/02 07:19 ID:gF1PuXHu
げ、間違った…
43 :
:01/12/02 07:20 ID:Ylm8wtEE
44 :
(・∀・) :01/12/02 07:20 ID:OmOrLG03
>>38 採点!
>まだ1年生なんで学部ないのよ。
1年生は教養学部に所属します。→0点(・Å・)
>1年の後期に学部に入るのです。
専門の学部に進むのは3年からです。→0点(・Å・)
>点数でいけるとこ決まるんで大変です。
そのとおり!→100点(・∀・)
45 :
_ :01/12/02 07:21 ID:gF1PuXHu
ひょっとして、東大率高いですか?
46 :
20 :01/12/02 07:22 ID:cOnNOyax
ちなみに漏れも灯台
>>45 「東大」って肩書き振りかざしてると恥ずかしいから今後控えたほうがいいと思われ。
48 :
:01/12/02 07:24 ID:YhBO7prX
しかし、クラスで絶えず話題になり一番の関心ごとであるはずの進路振り分け時期なのに、1年と2年を間違えるところから見てもかたりくさいなぁ
49 :
:01/12/02 07:24 ID:UdvxM7Fc
ていうかダウソ板って全員東大でしょ?俺はそう思ってたんだけど。 俺ももちろん東大。
50 :
:01/12/02 07:25 ID:yHvOdCZf
まあ、うちもそうだけし高いのかもね。
51 :
:01/12/02 07:25 ID:jbfxKjOW
東大かっこいいなー。
52 :
_ :01/12/02 07:25 ID:gF1PuXHu
>>47 そうですね。
>>20 カードの問題って、どう解釈すれば答えが2/3になるのでしょう?
「一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。 ここから一枚取り出して、表が赤その裏面が赤である確率は?」 という問題なら答えは2/3。 だけど1の問題ならば確率は同じです。 これが一番わかりやすくない? 引いた後さ、ひっくり返したら青か赤しかないから2分の1 俺2/3派だったんだけどこれ見てどっちの意見も分かった気がする
54 :
(´д`;) :01/12/02 07:26 ID:F3n2jofC
今すぐ死んで、生まれ変わって、東大はいりたい、東大はいりったーい。(^Д^) あぁあああー、嫉妬されたい、嫉妬されたい。(^^;ワラ あえて、謙虚に振舞ってみたーイー。 (^^;ワラ そんで、そんで、「人間は学歴じゃない」とか「今のお前はどうなんだ、 いつまでも昔の学歴にこだわるんじゃない」とか「出身校なんて関係ないですよ」 とかいってみたーい。 (^Д^)ギャハ! コンプレックスにさいなまれている人を叱り付けてみたーイ。 (^^;ワラ もう東大さえ入れたら、もうなんにもいらない。 (^^; たとえば、挫折して美容師になるとするじゃない。 でもね、でもね、「東大卒美容師」とかいって、テレビにでられる。 浮浪者やっても、「哲学的意図」があるとおもってもらえる。 (^^; ま、まして、就職においてをや。 きつい営業やらんでいいの。 そして人事でどんどんえらくなるのー。 (^^;ワラ そしてね、そしてね、本書くの。 題して、『ぼくも昔は劣等生』。ね、ね。 (^^;ワラ そんでね、東大受験の理由が「家から近かったから」とか書くの。 あぁああああー、いってみてー。 (^^;ワラ 東大はいりたい、東大はいりたい、東大はいりたいーーーー。 (^Д^)ギャハ!
55 :
asdf :01/12/02 07:27 ID:FudD2sqV
僕はまだ中3だから
56 :
ヒレフセ :01/12/02 07:27 ID:LvBhM2Am
>>47 パンピーには学歴必要。
俺にも必要。
天才には必要ない。外務省幹部にも必要ない。
パンピーは灯台にヒレフセ。
57 :
:01/12/02 07:28 ID:yHvOdCZf
>>53 というか、それだったら1/3だと思うのは気のせいか?
58 :
:01/12/02 07:28 ID:jbfxKjOW
59 :
_ :01/12/02 07:28 ID:gF1PuXHu
>>54 実家福島だから…。「家が近くて」は理由にできないなぁ…。
60 :
(・∀・) :01/12/02 07:29 ID:OmOrLG03
61 :
:01/12/02 07:31 ID:ym3goOFb
>>54 非常に面白いんすけど・・・
唯のコピペ?
それともいま思いついて書いたの?
62 :
名無し :01/12/02 07:31 ID:GJMsyL0y
>>57 同意。
両面、赤はひとつしかないだろ。問題間違ったか?
63 :
:01/12/02 07:32 ID:yHvOdCZf
>>52 どうって・・・
「一枚は両面赤(カードA)、一枚は両面青(カードB)、
一枚は片面赤でもう片面が青(カードC)。
ここから一枚取り出して、片面を見たら赤でした。
さてこのカードがカードAである確率はいくつか?」
なら、2/3でいい?
64 :
:01/12/02 07:32 ID:ym3goOFb
, -――-、――- 、 / ヽ、 / , ・ ニ二二二二ニヽ ヽ、 | レ´ ` ヽ | | // / l | | || | | ヽヽ 、 | .| | lルT_工|/VW .工_T i | N/ | | | ||´| .jl` | .jl゙|/|/レ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | (.| || 。二 , 二。 | | | | < うぐぅ… (\| | ,| |ト " ^^^/ ̄ ヽ、| | /) \ (\.| | /| | | `, ┬―| ||/ |/ /) \____ \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / / ヽ L土土土| / /
あれ・・・ほんとだ
>>57 問題間違ったのかな・・・
66 :
:01/12/02 07:34 ID:UdvxM7Fc
>>61 前にニュー速板で見たからコピペじゃないの。何も泣かなくても・・・
67 :
_ :01/12/02 07:35 ID:gF1PuXHu
>>63 なるほど。ありがとさんです。やっと納得。
68 :
:01/12/02 07:36 ID:0zyTe3Cq
日本が予選グループ突破できるか?ブックメーカーで賭けるとしたらどこが得か? 教えてください。
69 :
:01/12/02 07:37 ID:6tLtwV4P
まず、サイコロを用意します。 6面それぞれに「赤」「青」と3つづつ書き準備OK。 転がします。 出た答えがこの問題の答えです。 今やってみたら「赤」が出ました。φ(.. )カキカキ
70 :
:01/12/02 07:37 ID:n28a8bwo
ここはボケ倒すスレか?
71 :
:01/12/02 07:38 ID:yHvOdCZf
72 :
_ :01/12/02 07:46 ID:N47KmQbw
お前等、人権と自然権の違いがわかりますか?
73 :
:01/12/02 07:47 ID:j5Oiw0G3
part2か・・。 板違いとか言ったら、抹殺されますか?
74 :
:01/12/02 07:48 ID:yHvOdCZf
>>73 ダウンロード中の暇つぶしスレってことでここは一つ。
高橋くんが320円持って家を出ました。 230円の買い物をした時に、お釣りが出ない確率はいくつでしょう? ただし、高橋くんが持っていたのは10、50、100円玉のいずれかであり(0枚も可、 お釣りの硬貨の枚数ががなるべく少なくなるように買い物をします。 元ネタは「1枚お釣りが帰ってくる確率」だったのだケド。
76 :
:01/12/02 07:58 ID:yHvOdCZf
>>75 問題設定がちょっと無理あるような。
普通320円持っていくときには、100円玉3枚と10円玉2枚もっていく
確率が一番高い。
320円になる10、50、100円玉全ての組み合わせについて、同様に
確からしいものとするって条件つけないと。
77 :
(´д`;) :01/12/02 07:58 ID:MtGujjeT
>>75 現在出回っている硬貨の割合が正確にわからんことには
なんともいえないっす。
78 :
:01/12/02 08:01 ID:29/ki9zu
3/5
>>76-77 スミマセン…多めに見てくださいな。
>320円になる10、50、100円玉全ての組み合わせについて、同様に
>確からしいものとするって条件つけないと。
じゃあそれでどうぞ。
80 :
名無し :01/12/02 08:02 ID:GJMsyL0y
俺は3/4
81 :
:01/12/02 08:05 ID:yHvOdCZf
>>79 12/16 = 3/4
ってことで。
おつりが出ないように払えるときには、おつりが出ないように払う
という条件で。
>>81 >お釣りの硬貨の枚数ががなるべく少なくなるように買い物をします。
一応そのつもりだったんですが…
ちなみにここはいつ正解をカキコすればいいんですか?
83 :
:01/12/02 08:09 ID:yHvOdCZf
>>82 ああ、しっかりよんでなかった。
ころあいみはからって書けばいいんでない?
84 :
80 :01/12/02 08:10 ID:GJMsyL0y
合ってるかどうか知りたいからいつでもおっけ
85 :
80 :01/12/02 08:11 ID:GJMsyL0y
じゃ、81にまかせる
86 :
:01/12/02 08:12 ID:/jMZNjJk
¶:3ミ
87 :
:01/12/02 08:14 ID:yHvOdCZf
回答 3/4(75%) ちなみに考えるときは、 320円に230円が含まれる⇔320円に90円が含まれる を利用すると簡単になります。
×回答 ○解答 微妙に鬱だ…
90 :
:01/12/02 08:19 ID:GJMsyL0y
>>84 ころあい見てからでいいよってこと。
ってもう出てた..
>>90 まあ、もう正解の方が二人もいましたんで。
92 :
:01/12/02 08:24 ID:yHvOdCZf
93 :
:01/12/02 08:33 ID:HXhnj6UZ
カード1「赤a:赤b」カード2「赤c:青c」 (便宜上、カード3青a:青bは無かったものとする。) 今、一枚引いて、見た面が赤だった。 →赤aを見ている=2枚のカードからカード1を引いた。 →赤bを見ている=2枚のカードからカード1を引いた。 →赤cを見ている=2枚のカードからカード2を引いた。 2枚のカードからどちらか1枚を引く確率は、1/2。 だから、答えは、1/2。 こう考えてる人は、カード2を引くと100%見る面に赤がきている事に 矛盾を感じないか?
94 :
94 :01/12/02 08:51 ID:SkdVr5/4
頭が固くなってるYO・・・。
95 :
:01/12/02 09:03 ID:DAErbsdi
えーと3枚の中から1枚取って片方見たら赤だった。 で、もう片方は何色か。ふむふむ英語一教科で三流に受かった俺には難しいぜ さすがに赤と青の2分の1ってのは引っ掛けだと思うぜ。 得しないもん。どっちかに賭けると得するはずなんだよな。50%じゃ、運じゃん。 えーとつうかなんで表と裏がわかるんだ?裏が赤かもしれねえじゃねえか じゃ、青。
96 :
. :01/12/02 09:05 ID:DUwiyjKs
え゛っど・・・・・
97 :
:01/12/02 09:10 ID:hhd2PsUF
東大=東北大学
98 :
:01/12/02 09:26 ID:GJMsyL0y
最初に赤を引く確立1/2 次に赤を引く確立1/2
99 :
__ :01/12/02 09:32 ID:Ml6FPT1R
すげえ簡単に考えて、両面青のカードは除いて、 残り二枚の4面は青、赤、赤、赤。 で、既に手元に赤があるから残りは青、赤、赤。 赤の方が多いじゃん。だから赤に賭けたほうがいいってことだよ。
100 :
:01/12/02 09:35 ID:DAErbsdi
101 :
:01/12/02 09:38 ID:GJMsyL0y
同時には考えられないだろ。 赤赤を持ってたら裏は赤 赤青を持ってたら裏は青
ではも一つ。 今朝、お母さんの乳首は左が2.2mm、右が2.0mmでした。 赤ちゃんは毎晩小さい方の乳首を吸い、その時0.3mm乳首が肥大化します。 お父さんはx日に一度大きい方の乳首を吸い、その時0.7mm乳首が肥大化します。 今日(1日目)が、お父さんがお母さんの乳首を吸う日だとすると、両乳首の大きさが等しくなるのが10日目でした。 この時のお母さんの乳首がなり得る大きさのうち、最小の物を求めなさい。 ただし、お父さんがお母さんの乳首を吸うのは赤ちゃんの後とします。 論理的に考えてみて下さい…
103 :
:01/12/02 09:54 ID:GJMsyL0y
うまく伝わったかな? 残り二枚の4面は青、赤、赤、赤。 で、既に手元に赤があるから赤が2つ消えるんだよ 赤赤を持ってたら裏は赤 赤青を持ってたら裏は青 ↑
104 :
:01/12/02 10:02 ID:/2Ejy9nL
未だにどっちが正しいか分からんのだが… "赤赤"について、片方の赤かもう片方のが出てるとしたら それぞれ逆の赤の確率は消えるんじゃないかって思ってたんだけど… 違う?
105 :
:01/12/02 10:06 ID:jrNig+aQ
女心はなんで変わりにくいのですか?
106 :
:01/12/02 10:32 ID:yHvOdCZf
>>104 今一言いたいことがわからないけど、違うと思う。
何故そう思うの?
107 :
:01/12/02 10:53 ID:/2Ejy9nL
>>106 スマソ、自分で証明しててわけが分からんなった…鬱氏。
108 :
:01/12/02 10:54 ID:GJMsyL0y
こういうことか? 赤(表) → 赤(裏) 赤(裏) → 赤(表) 赤 → 青 だから2/3ってこと? でも上の2つは分けて考えられないんじゃ。 赤赤に表も裏もないんだよ。
レス500以降誰も答えてくれない・・・・・(;´Д`)
110 :
:01/12/02 11:08 ID:Y9EA/vsY
>>108 とりあえず、2枚(赤赤、赤青)のカードの裏表に、1〜4の番号をつけてみてはどうでしょうか。
赤赤→1,2 赤青→3,4 と。
今見ている赤い面は、1,2,3番のいずれかのはずです。
1,2番の場合→裏は赤。(2,1番)
3番の場合→裏は青。(4番)
よって裏が赤の確率は2/3と。
111 :
:01/12/02 11:12 ID:yHvOdCZf
>>109 よくわからないが、この世の事が全て真実でないなら、彼の「この世の事は真実でない」
という言い分が真実になってしまうので、矛盾。
よって、「この世の事は真実でない」という命題は正しくない。
といえば良いの?
>111 あっ惜しい。そうそう、そんな考え方でもう一通りの場合も考えてください。 ヒントはここまで!!
113 :
:01/12/02 11:28 ID:GJMsyL0y
1の裏は2である 2の裏は1である 1,2は共に赤である 1=2である。 なんとなく書いてみたけど、これ合ってる? 間違ってたらフォローたのむ。
114 :
:01/12/02 11:28 ID:yHvOdCZf
>>112 言い分が正しくなければ、「この世の事は真実である」ってことだから彼の言い分
も真実でなければいけない。から、それもおかしい。
と言えばいいのかな。
まあ、「クレタ人は皆嘘つきだ」っていうのの否定は「クレタ人には嘘つきでない人もいる」
であるように、この世の事は全部真実であるか、全部真実でないかっていう二択で
考えるのが間違ってるんだけどね。
115 :
:01/12/02 11:34 ID:Y9EA/vsY
>>113 >1=2である。
は「今見ている面が1である確率と2である確率は等しい」という事でしょうか。
でしたらその通りです。
同じ書き方で付け足すなら、1=2=3です。
>114 当たりー。数学で真とか偽とかの分野あったでしょ? あの辺の分野の問題らしいです。一応・・・・・・。
117 :
:01/12/02 11:53 ID:GJMsyL0y
確率だから分けて考えないとだめか。 んじゃ3/2か
修正 3/2→2/3
なんか問題のとり方で答えが変わってきそうだな。 >ここから一枚取り出したところ、表は赤でした ↑ うーん....
120 :
:01/12/02 13:00 ID:qBAMTx6K
age
121 :
:01/12/02 13:18 ID:I7PEmshp
まったくよー。 女が続けて9人生まれる確率について議論しろ。
122 :
:01/12/02 13:21 ID:gwhxCE2i
123 :
<> :01/12/02 13:24 ID:C1VWHsAB
青(完結)
124 :
:01/12/02 13:33 ID:uw5jbNIc
で、1の問題の答えは1/2でいいの?
125 :
:01/12/02 13:35 ID:COVJQUtj
2/3だそうだよ。 赤赤を引いてる可能性が高いって事かな?
126 :
:01/12/02 13:37 ID:uw5jbNIc
ん?赤赤も赤青も引いてる可能性は同じじゃん。
127 :
:01/12/02 13:42 ID:W/riUyuI
松本深志のやついるか?
128 :
で :01/12/02 13:44 ID:yki3f9Ra
>>122 男と女の自然比は1:1じゃなかった気がするが
無視できるレベルか。
129 :
:01/12/02 13:49 ID:nNt/cSzB
>>126 赤赤と赤青を引く確率は同じ。
赤赤を引いたときに赤が表の確率は100%。
赤青を引いたときに赤が表の確率は50%。
赤いカードが2枚あってその一枚選んで裏が赤い確率は1/2(当然青も) 今わかってるのは一枚引いたら赤かったということだけ 赤赤は表と裏で2パターン考えなきゃいけない ってことでいいのか?
132 :
:01/12/02 15:15 ID:uw5jbNIc
>>130 片面しか見てなくて赤なんだから赤赤か赤青かなんてわからないじゃん。
もし赤赤だったら赤の確率100%。
赤青だったら青の確率100%。
こうなるんじゃないの?
>>127 長野県民にしかわからん事を書かないで下さい。
134 :
:01/12/02 15:24 ID:MB/E+HrF
このスレは面白いなあ。
135 :
_ :01/12/02 15:34 ID:S6YcQq4r
誰か答え教えて。
136 :
:01/12/02 15:38 ID:9QqPQBCX
黄色
>>132 「カードを一枚引いたとき」って考えるから混乱するのかなぁ。
赤が表っていう仮定で赤青(青赤)のカードを引いて青が表に
なる場合は排除されてる。
それに対して赤赤のカードを引いた場合はどっちが表になっても
赤が表っていう仮定に当てはまる。
要するに、赤が表の場合は3通りあって
赤:赤
赤:赤
赤:青
この3つが同じ割合で発生する。
‥‥‥ということなんだけど。ダメ?
138 :
:01/12/02 15:42 ID:nNt/cSzB
139 :
138 :01/12/02 15:43 ID:nNt/cSzB
書き間違えた a_1=1 a_2m=(17/9)・4^(m-1)-m~2+m/3-2/9 a_2m+1=(34/9)・4^(m-1)-m^2-m/3-4/9 (m=1, 2, 3, …)
140 :
138 :01/12/02 15:44 ID:nNt/cSzB
さらにミスった・・・ a_1=1 a_2m=(17/9)・4^(m-1)-m^2+m/3-2/9 a_2m+1=(34/9)・4^(m-1)-m^2-m/3-4/9 (m=1, 2, 3, …) ね
141 :
基地 :01/12/02 16:20 ID:dpnFb1fQ
20の問題わかんないすけど教えてチョ
142 :
ナナシサソ :01/12/02 16:33 ID:bnbbywq1
あれ、、、2に突入してる ある意味すごいね
143 :
:01/12/02 16:38 ID:uw5jbNIc
>>137 赤:赤のカードか
赤:青のカードの2つが同じ割合でしょ?
144 :
asdf :01/12/02 16:41 ID:pgQWVxu7
145 :
:01/12/02 16:42 ID:69b4BnFE
〆( ̄ω ̄o)<計算中・・・・
赤(表) → 赤(裏)、赤、青 赤(裏) → 赤(表)、赤、青 赤 → 赤(表)、赤(裏)、青 赤(表裏)の裏に青がくることはないが 今わかってるのは赤いカードを見てるって事だけ。 どの赤かはわからない。 2/3には上のようなパターンがあるってこと
>>143 そうだよ。その通り。
じゃあ、
赤:赤→A:B
赤:青→C:D
に置き換えよう。
2枚のカードをてきとーに取り出してそれぞれの面が出る比率は
A:B:C:D=1:1:1:1
で、とりあえずDは関係ないので排除
A:B:C=1:1:1
逆に裏の面を考えると
B:A:D=1:1:1
BADのいずれかが表のときに裏面に
Bが出る確率をb
Aが出る確率をa
Dが出る確率をd
b=a=d
b+a+d=1
要するにb=a=d=1/3
ここで赤と青に戻すと
赤bが裏にある確率1/3
赤aが裏にある確率1/3
青dが裏にある確率1/3
従って赤が裏にある確率は赤a+赤b=2/3
ってことなんだけど、これでわかってもらえなければオレには納得させることができないです。
誰かもっと説得力のある説明お願い。
148 :
:01/12/02 16:56 ID:OCt8uegQ
まだやってたんですね・・・この問題 ひまなんで レクチャーします 確かに 赤:赤 のカードを引く確率と 赤:青 のカードを引く確率は 1/3 で同じです しかし 引いたときに表(見えている面)が赤でなければならないので 赤:赤のカードを引き(1/3)表が赤(*1/1)=1/3 赤:青のカードを引き(1/3)表が赤(*1/2)=1/6 となるのです 多くの人は 表が赤なら裏は赤か青かの二通りしかないのだから それぞれそれぞれ同じ確率で(ここが短絡的過ぎる)1/2と思ってしまうという 引っ掛け問題なんですね これは
149 :
:01/12/02 16:58 ID:uw5jbNIc
赤(表):赤(裏)の確率は1/4 赤(裏):赤(表)の確率も1/4 赤(表):青(裏)の確率は2/4 こうじゃない?
150 :
:01/12/02 17:01 ID:MB/E+HrF
表が青の場合もカウントしたらいいんだよ。 そうすると出るカードは6通り考えられるでしょう。 赤々赤々赤青青赤青々青々。
訂正 BADのいずれかが表のときに裏面に ↓ ABCのいずれかが表のときに裏面に
152 :
:01/12/02 17:07 ID:Y9EA/vsY
>>149 それだと
青(裏):赤(表)の確率が0になってしまいますが…
153 :
:01/12/02 17:07 ID:MB/E+HrF
赤か青のどちらかという言いまわしが頭の中にあって→二者択一→二つに一つ という展開になるんだろうね。 もう一つ、赤々のカードは裏表がないから一通りだと考えてしまう。 ところが赤青のカードは裏表があるわけ。表が青となって引いた場合は ナシ扱いになる。という事は実際には赤々のカードも二通りの出方が あるわけ。赤が表の場合と々が表の場合。 うーん我ながら全然わかりづらい。
154 :
:01/12/02 17:10 ID:MB/E+HrF
ところでこれって問題文の中に裏も表も青のカードを登場させる意味って あるの?
155 :
_ :01/12/02 17:11 ID:gKHN5Oup
「一枚取り出したところ、表は赤でした」っていうんだから、 両面青は考えなくてもいいんじゃない?
156 :
名無しさん :01/12/02 17:11 ID:xsFSakZ8
157 :
:01/12/02 17:14 ID:90R370Em
赤が有利(3分の2の確立)ってことで確定?
>>154 それがあるから余計に赤:青=1:1って思っちゃうよね。
159 :
:01/12/02 17:16 ID:Aiu1ohiu
まだやってたか・・ 片面赤のカード持ってんだから青青のカードは考えない 残り2枚。 自分の持ってるカードが赤だから、裏も赤1枚or裏が青1枚のどちらか。
160 :
アヒャ :01/12/02 17:21 ID:DiL81HAF
このスレが板違いであることに気づいている奴は何人いるのか・・・?
>>160 板違い以前にいろんな板にあるよね。このスレ。
162 :
:01/12/02 17:26 ID:+8Js6fyQ
だから、これは問題の解釈によって赤の1/2も2/3も答えになる。 >ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。 さらっとこう書いてあるが、「表」とは何か。 トランプのようもともとカードに表裏の区別があって、その表のことを言うのか? それとも、取り出したときに上になった面のことを表というのか? (前者の場合、取り出したときに裏面が上になっていることもあることに注意) 前者で解釈すればどっちも同じ確率。 後者で解釈すれば赤のほうが確率が高い。
163 :
名無しさん :01/12/02 17:30 ID:xsFSakZ8
>>162 最初から表裏の区別をしなくてもいいのでは?
出た面の裏ということで。出た面が赤だった。
164 :
:01/12/02 17:36 ID:uw5jbNIc
つまり 3枚の内赤赤を引く確率が1/3で、 赤青を引いてなおかつ表が赤になる確率が1/6ってことか。 やっと理解できた。
>>162 2枚目の赤青の表が定義されていないので、
青が表だった場合は赤赤しか出ません。
よって、赤の方が確率高くなります。
従って、後者で問題を解釈した方が自然だぞ(゚д゚)ゴルァ!!
166 :
:01/12/02 17:39 ID:8sAAQkwd
要するに中途半端な問題を出す
>>1 が悪い
個人的には1/2と思うが
167 :
⇒ :01/12/02 17:39 ID:BMKJofRB
50/50 どっちも同じ確立?
168 :
:01/12/02 17:43 ID:Aiu1ohiu
169 :
名無しさん :01/12/02 17:47 ID:xsFSakZ8
まだ1/2とか言ってる奴いるんだね
170 :
(´д`;) :01/12/02 17:51 ID:MtGujjeT
どうして1/2っていう答えが出てくるんだろう‥‥‥ γ γ ∧_∧ γ (::::::::::::: ) ...................................... .(○::::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::........ ~"''"""゛"゛""''・、 ...:::::;;;'' ';;;:::::....... "”゛""''""“”゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::......... :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::::::....... :: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^~~~^ ~~~^^~~~~
171 :
:01/12/02 17:53 ID:nof6kpHy
3/6かな、わからん
172 :
:01/12/02 17:54 ID:LOWUHck8
>>162 後者の解釈で、かつ1/2と言ってる人が多いんじゃない?
>>147 その置き換えだと100%裏が何か分かっちゃうよ(w
自分の身近なものに置き換えて見ればいい。
↓一例
3枚のカードがある。
「一枚は保田後藤、一枚は矢口加護、一枚は吉澤石川の写真が両面に貼ってある。
ここから一枚取り出したところ、表はプッチモニでした。
ただし誰が出たかまでは分かりません。
さてこのカードの裏面はプッチモニかタンポポか。賭けるとしたらどっちが得か」
1/2と言ってる人は保田と後藤を区別する必要はないと言ってるのと同じ
173 :
:01/12/02 17:54 ID:Ci6OkxT2
まず、何を賭けるのかを考えていこう。 話はそれからだ
174 :
:01/12/02 17:55 ID:Ci6OkxT2
>172 つんく
175 :
:01/12/02 17:57 ID:Ci6OkxT2
つうか、俺の中でのプッチモニは 後藤、保田、市井の所で止まっているので、他の例えをしてくれ
176 :
:01/12/02 18:02 ID:V8K75OdB
ヽ( ´∀`)ノ 東不可止 ワショーイ!!
178 :
偏差値75 :01/12/02 18:04 ID:Q8eZZeB8
1/2に決まってるだろ、2/3とか言ってる奴は狂ってるぞ 面の数で考えてどうするんだアホ
179 :
:01/12/02 18:06 ID:+8Js6fyQ
カードが3枚あります。 1枚は片面にひろゆき、もう片面にはモナー 1枚は片面にビンラディン、もう片面には加藤茶 1枚は片面にギコ猫、もう片面にはニダー が描いてあります。 1枚を選んで机の上に置いたら、上になった面には人間が書いてありました。 反対の面には人間が描いてあるでしょうか?AAキャラクターが描いてあるでしょうか?
>>178 実際にやってみれ。
そして1/2になる証明をしてくれ。
「あほ」っつー教科があったら偏差値75かもね。ププッ
181 :
:01/12/02 18:06 ID:Aiu1ohiu
どのカードも引く確率は同じ。1枚は無視して考える。 両面同色のカードも片面違うカードも、引く確率は同じ。
182 :
:01/12/02 18:07 ID:vg88DXA/
>178 君は何において偏差値75なのかな?
183 :
182 :01/12/02 18:09 ID:vg88DXA/
ある意味>180にかぶった。 かぶってしまった・・・スマソ
184 :
:01/12/02 18:09 ID:KerFmG5c
>>178 アフォは君。
カードの可能性としては赤・赤と赤・青しかないから裏は赤か青しかない。
だから1/2とでも?
確かにカードは赤・赤と赤・青の二通りしかないが、
表が赤だとわかった時点でそれが赤・赤である確率が高い。
直感と確率は別。
185 :
:01/12/02 18:11 ID:Ci6OkxT2
表に赤がでるパターンは3通りあります。
186 :
:01/12/02 18:14 ID:OCt8uegQ
まだ 1:1 とか言ってる奴がいるw もう実際やってみてよ それでどっちがアフォかはっきりするでしょ?
187 :
sage :01/12/02 18:15 ID:3ovZ9uup
赤。終了。
188 :
sage :01/12/02 18:16 ID:3ovZ9uup
ぅゎ。恥ずかしぃ。
189 :
名無しさん :01/12/02 18:17 ID:xsFSakZ8
俺も初めどうしても2/3を認めることが出来ず 自分で赤・赤と赤・青のカードを作って実験してみた。 1/2になってくれと祈りながら。 しかし、結果は、2/3に近づいていく。 なぜなら、赤・青のカードを引いた場合、1/2の確率でやり直しになるから。 本気で1/2だと思ってるやつは、実験することをすすめる。
190 :
戮 :01/12/02 18:18 ID:/JjPlOnY
皆、問題の解釈によって違うって言う意見は無視するのな
赤赤と赤青を引く確率は同じだが,表が赤という条件によって 赤青を表青で引いた場合がはじかれるので赤3/2,青3/1になる
192 :
とうっりすがり :01/12/02 18:19 ID:G0xincsc
赤。とーぜん。
193 :
. :01/12/02 18:20 ID:lqea4iY6
数字が左右逆だった
194 :
:01/12/02 18:23 ID:OCt8uegQ
問題の解釈は カードに表裏の区別があって 引いたカードの表の面が赤だったのか カード事態には裏表の区別がなくて 表といってるのは引いた時に見えた面を言っているのか ということでしょ? カードに表裏があるとは明言されていないので 当然後者
195 :
戮 :01/12/02 18:24 ID:/JjPlOnY
>>194 明言されてない事を常識で判断するのは
数学ではタブーだと思うが?
196 :
:01/12/02 18:25 ID:k4mm1rfz
表の定義はされていないのだが?
197 :
:01/12/02 18:26 ID:Aiu1ohiu
>>191 赤を引いた時点から考えるんだから、はじくもなにもないよ。
>>195 明言されていない場合は条件で分岐させる
表裏が定義されていない場合
2/3
赤青のカードにおいて赤が表の場合
2/3
赤青のカードにおいて青が表の場合
1
これでいいかな?
199 :
:01/12/02 18:26 ID:OCt8uegQ
>195 だとしたら 問題に問題あり どちらかというと 前者であったほうがが致命的な説明不足
200 :
:01/12/02 18:27 ID:gOy4qJaw
200
201 :
:01/12/02 18:28 ID:90R370Em
>>184 ,189でみんな納得すると思うのが・・・
>>197 実際にやってみれば「はじかれる」の意味がわかるよ
203 :
198 :01/12/02 18:29 ID:MtGujjeT
赤青のカードにおいて赤が表の場合 1/2 だったごめ。
204 :
:01/12/02 18:30 ID:KerFmG5c
>>190 問題の解釈ということ自体がよくわからん。
赤・赤のカードに表裏の区別をつけても、
赤・赤のカードに表裏の区別をつけなくても、
計算の過程は違うが結果は裏が赤の確率は2/3となって同じ。
とうあがいても裏が赤の確率は1/2になることはない。
205 :
鈴木 :01/12/02 18:30 ID:77MrYIku
赤なんだから、あきらめてくれ。
206 :
伊藤 :01/12/02 18:32 ID:OCt8uegQ
そうだ 赤なんだよ チミタチ
207 :
澤田 :01/12/02 18:32 ID:OCt8uegQ
諦めたまえ
カードに表裏の区別がなくて、とりだしたとき たまたま見える方を「表」と決める、という設定なら、 「表/裏」の組合せは 赤/赤、赤/赤、 青/青、青/青、 赤/青、青/赤 になる。注意すべきなのは、表裏が区別できないカードでも、 たしかに「2つの面」がある、ということ。だから「赤/赤」と「青/青」は ふたとおりずつある。 さて、この中から表が「赤」である場合をしぼりこむと、 赤/赤、 赤/赤、 赤/青、 の3とおり。2/3の確率で裏が赤であることがわかる。
209 :
:01/12/02 18:34 ID:+8Js6fyQ
表裏が定義されている場合 1) Aのカード:表=赤、裏=赤 Bのカード:表=赤、裏=青 Cのカード:表=青、裏=青 このとき、表が赤だったときに裏が赤の確率は1/2 2) Aのカード:表=赤、裏=赤 Bのカード:表=青、裏=赤 Cのカード:表=青、裏=青 このときは表が赤だったときに裏が赤の確率は1
210 :
なくとなく :01/12/02 18:35 ID:MB/E+HrF
1/2といってる奴らと2/3といってる奴らの年齢層を知りたい。
211 :
1~200を読まずにカキコ :01/12/02 18:36 ID:3Hia/zZf
212 :
戮 :01/12/02 18:39 ID:/JjPlOnY
先に言われちまった・・・・
213 :
:01/12/02 18:39 ID:jgNOVarU
214 :
:01/12/02 18:42 ID:uw5jbNIc
もし1/2だとすると、 3枚のカードの内 赤(表)赤(裏)の確率が1/3 赤(表)青(裏)の確率も1/3 青(表)青(表)の確率も1/3 さらに 青(表)赤(裏)の確率も1/3 となって合計が4/3になってしまうので間違い。
215 :
:01/12/02 18:47 ID:k4mm1rfz
一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。 ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。 ↑ 注)ここまでが事前に定義されている。 表の定義を引いた面とすると 裏は ”赤” ”青” の2通り んで1/2 ちゃう?
216 :
:01/12/02 18:53 ID:uw5jbNIc
>>215 俺もはじめはそう思ったが、
3枚のカードの内
両面赤のカードを引く確率が1/3
片面赤でもう片面をが青のカードを引き、さらに表が赤になる確率は1/6。
両面赤を引く確率の方が2倍なので、裏が赤の確率が2/3。
217 :
215 :01/12/02 18:58 ID:k4mm1rfz
>>216 赤はすでに引いている
だから赤を引く確率は計算しなくていいでしょ?
218 :
1~200を読まずにカキコ :01/12/02 18:58 ID:3Hia/zZf
219 :
_ :01/12/02 19:00 ID:gKHN5Oup
220 :
216 :01/12/02 19:02 ID:uw5jbNIc
>>217 216で言ってるのは、
そのすでに引いてる赤が、
両面赤の赤と、片面だけが赤の赤の確率が違うってことを言ってるんだよ。
青a→青b 青b→青a 青c→赤a 赤a→青c 赤b→赤c 赤c→赤b これらのすべてが1/6の確からしさで起こりうる事象でつ。 いじょ。
>>213 168だった〜。とりあえず150は超えて安心だよ。
223 :
:01/12/02 19:08 ID:OCt8uegQ
>213 俺は 157だったよ 平均よりちょっと上? でも IQの平均は100でなければならないんじゃぁ・・・
224 :
:01/12/02 19:10 ID:MB/E+HrF
161だった。こんなこと二度とやりたくない。。。
225 :
戮 :01/12/02 19:11 ID:/JjPlOnY
数字の列が出てきたあたりで放棄したら・・・ 101・・・・・(;´Д`)
226 :
じょ〜 :01/12/02 19:11 ID:xbcVvNJs
この問題1/2って答えてるやつってなんかの話に出てきた囚人と 同じレベルだね。 なんかの話 あるところに囚人A・B・Cがいました。 このうち二人が死刑にされることになってます。 ある日囚人Aは看守に「二人には言わないからBとCのどちらが死刑 なのか教えてくれ」といいました。 看守は迷ったすえCだと教えてくれました。 これを聞いたAは「死刑されるのは俺かBのどちらかか。じゃあ死刑 される確率は2/3から1/2に減ったんだ」と喜んだそうです。 なんかの本で見た話。うる覚えでスマソ
ちなみに100回試行したところ 青:35回 赤:65回 でした。 トランプを使いました。 表裏を考えるためにリフルシャッフルを片方裏返しにしてやってみた。
228 :
:01/12/02 19:14 ID:uw5jbNIc
229 :
217 :01/12/02 19:14 ID:k4mm1rfz
>>220 そうは見えないよ
>3枚のカードの内
>両面赤のカードを引く確率が1/3
の時点でおかしい
>>220 で言ってることを表すと
表・裏←便宜上
1 赤・赤
2 赤・青
で赤は3/4でしょ?
230 :
:01/12/02 19:17 ID:Aiu1ohiu
ああそうか・・やっと理解したよ。ありがとう。 囚人レベルで悪かった。
231 :
戮 :01/12/02 19:18 ID:/JjPlOnY
>>228 BとCのどちらが死刑?
でCが死刑と答えたからBは死刑でない
よって
Aが死刑の確率100%
232 :
じょ〜 :01/12/02 19:20 ID:xbcVvNJs
>>226 もしそうなら、
Bも看守に聞いたらAかCって答える→Bの確率1/2
Cも看守に聞いたらAかBって答える→Cの確率1/2
Aの確率1/2、Bの確率1/2、Cの確率1/2になっちゃうじゃん。
233 :
鈴木 :01/12/02 19:22 ID:77MrYIku
>>226 何でどちらって聞くんだろ。
誰がって聞け。
234 :
_ :01/12/02 19:26 ID:gKHN5Oup
>>232 条件付確率だから。ひとつを確定することで変動がある。
235 :
:01/12/02 19:27 ID:uw5jbNIc
ああそうか、どちらがって聞いてるから100%か。
236 :
じょ〜 :01/12/02 19:31 ID:xbcVvNJs
>>231 >>226 すまん。Aのセリフは「BとCのどっちかは必ず死刑になるはずだから
どちらか一人を教えてくれ」だった気がする。
237 :
:01/12/02 19:36 ID:uw5jbNIc
238 :
333 :01/12/02 19:38 ID:RPF7q0ig
ババ抜きのように3枚のカードを相手が持っています。 1枚は青くて2枚は赤です。 あなたは赤のカードを引きました。 その裏はどちらでしょう? なら1/2になりますけど
240 :
:01/12/02 19:46 ID:KerFmG5c
>>217 >1 赤・赤
>2 赤・青
>で赤は3/4でしょ?
(゚Д゚)ハァ?
カード3枚あってその中から赤・赤のカードを引く確率は1/3
赤・青のカードを引き、かつそれが表が赤になる確率1/3×1/2=1/6
どこをどーやったら3/4なんてのが出てくんの?
同じこと何度も言われているけど、表が赤だと見てしまった時点で
それが赤・赤のカードだという確率が赤・青のカードだという確率より高い。
結論:裏が赤である確率が高いので、赤に賭けたほうが当たる確率は高い。
241 :
:01/12/02 19:53 ID:Y9EA/vsY
>>237 違いますよ。
それだとA,B,Cの3人の中で、3/2人しか死刑者が居ない事になっちゃいます。
この場合、問題に
「BとCのどっちかは必ず死刑になるはずだからどちらか一人を教えてくれ」という言葉があるのがポイントです。
「誰が一人目の死刑者か」を知ったところで確率は変動しないのです。
この問題の場合、「Cが死刑だ」という情報を結果的には得た訳ですが、
カードの問題で「青/赤」の場合を抜かして考えてしまう人が多いように、
「Cが死刑で無い」という情報を得た場合を抜かして考えているので1/2という答がでるのでしょう。
(この辺、Aの質問に頭が行ってしまっていると考え難いかも)
もちろん、この場合Aが死刑の確率は1(100%)になってしまう訳です。
その確率を足して考えると、Aが死刑となる確率は2/3という事になります。
242 :
じょ〜 :01/12/02 19:57 ID:xbcVvNJs
>>237 Aが看守に聞いた時点で
Aが助かる確率1×1/2=1/2
Bが助かる確率1/2×1/2=1/4
Cが助かる確率1/2×1/2=1/4
看守の答えを聞いた時点でCの確率はなくなるので
Aが助かる確率:Bが助かる確率=1/2;1/4=1:2
だからAが助かる確率2/3
Bの助かる確率1/3
これが
>>234 の言ってるような条件付き確率
243 :
:01/12/02 20:01 ID:OCt8uegQ
244 :
237 :01/12/02 20:02 ID:uw5jbNIc
Aが看守に聞いた時点では、 AもBもCも助かる確率は1/3じゃないの?
>>102 離乳までだいたい6ヶ月。
180日×0.3mm=54cm
よって、離乳時には片方30cmくらい。
答え:もはや人間ではない
246 :
じょ〜 :01/12/02 20:21 ID:xbcVvNJs
違った。スマソ Aが看守に聞いた時点で Aが死ぬ確率0 Bが死ぬ確率1/2 Cが死ぬ確率1/2 看守の答えを聞いた時点で Aが死ぬ確率1/2 Bが死ぬ確率1/2×1/2=1/4 で、Aが死ぬ確率:Bが死ぬ確率=2:1 だからAが死ぬ確率=1/3 Bが死ぬ確率=2/3 だったかな? よく解らなくなってきたぞ・・・
247 :
じょ〜 :01/12/02 20:24 ID:xbcVvNJs
じゃなくて Aが死ぬ確率=2/3 Bが死ぬ確率=1/3
249 :
:01/12/02 20:35 ID:OCt8uegQ
当たった
確率の高い方が、必ずしも賭けると得になる方ではない。 と聞かされたのだが。 確率って、「同様に確からしい」事が必須条件となる。 この問題も、一枚カードを引く前はともかく、表が「赤」と確定している時点で、 すでに、「同様に確からしくない」ようだ。 カードを引く前に、「もしカードを引いて表が赤であったならば(条件)、裏の色の確率は?」というのは、 条件付き確率なんだが、 すでに引いた時点で物事が確定してしまっているから、確率の問題ではない。 私の答えは「数学の観点からすれば、予想は不可能」
6回振ると、必ず1回1の目が出るサイコロがあります。 (0回でもなく、2回以上でもありません。) 今、5回連続で振ったところ、一度も1の目が出ませんでした。 次に1の目が出る確率はいくつでしょうか。 ただし、今の5回の直前にも何回かサイコロを振っている事とします。
252 :
:01/12/02 21:21 ID:uw5jbNIc
必ず1が出るって意味がわからん。
>>251 すみませぬ、ちと間違えました。
×必ず1回1の目が出る
○必ず1回以上は1の目が出る
つまり、6回の内2回以上でる事もある、って事で。
254 :
:01/12/02 21:31 ID:AJvY2+0i
255 :
237 :01/12/02 21:34 ID:uw5jbNIc
ああそうか、 BCが死ぬパターンでCと言う確率より、 ACが死ぬパターンでCと言う確率のほうが高いか・・・。
にごろ。
257 :
:01/12/02 21:47 ID:DGCKJZYW
また、赤青カードの話でスマソ。 結局 「ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。」 1/2派は、これを事実として受け止めて問題を解いている。 2/3派は、引いたカードの表面が赤である確率を含めて問題を解いている。 ということでいいんでしょうか?
258 :
名無しさん :01/12/02 22:19 ID:jgNOVarU
>>102 こんな適当な回答だめ?
左乳首について
ガキが吸った回数(日にち)をY、旦那が吸った回数(日にち)をZ
とおくと
2.0+0.3Y+0.7Z=2.2+0.3(10−Y)+0.7(X−Z)・・・(@)
条件:X、Y、Zは整数。X≧1、Y≧1、Z≧0
が成り立つ。これを解くと
7(2Z−X)+6Y=32
ゆえに
Y=3
2Z−X=2
X=2Z−2
条件より
Z=2
Y、Zを(@)の右辺に代入すると
4.3mm
259 :
:01/12/02 22:20 ID:Mwvcl65A
>>213 168だった。
紙使えないと疲れるね・・・
260 :
ちょっと訂正 :01/12/02 22:25 ID:jgNOVarU
左乳首について ガキが吸った回数(日にち)をY 旦那が吸った回数(日にち)をZ とおくと 2.0+0.3Y+0.7Z=2.2+0.3(10−Y)+0.7(X−Z)・・・(@) 条件:X、Y、Zは整数。X≧1、Y≧1、Z≧0 が成り立つ。これを解くと 7(2Z−X)+6Y=32 ゆえに Y=3 2Z−X=2 X=2Z−2 条件より Z=2、3、4・・・・・ これを満たす最小値はZ=2 Y、Zを(@)の右辺に代入すると 4.3mm
261 :
asdf :01/12/02 22:25 ID:Nr099em3
まだ確率ならってない
262 :
:01/12/02 22:27 ID:AJvY2+0i
>>213 暇なのでパズル気分で遊んでるんだけど、52.53.と 60.が真剣に分からん。
どなたか教えてプリーズ!
263 :
:01/12/02 22:27 ID:AHp7ae1R
リアル厨房の下くらいのレベルだな… やはり偏差値最下位か(w
右辺→左辺
265 :
:01/12/02 22:36 ID:Mwvcl65A
>>262 同じく、52.53がわからん。
60って?
266 :
123 :01/12/02 22:38 ID:Y9EA/vsY
>>260 =jgNOVarU
そうです。
右に行ったり左に行ったりと考えない方がイイって事がこの問題のポイントなのです。
なんて言ってみたり。
267 :
:01/12/02 22:50 ID:AJvY2+0i
>>265 60.じゃなくて 57. の間違いでした…。ちなみにこれは「9」「9」でいけました
268 :
:01/12/02 22:51 ID:Mwvcl65A
>>267 57はそうですね、ってこれからやる人もいるから、答え書くのはやめましょうw
269 :
:01/12/03 02:04 ID:JA5Oo9Ae
>>257 問題解釈による違いってことでいいのでは?
例えばA,B,C 3人でジャンケンして最終的にAが勝つ確率は1/3。
A,Bがまず勝って,2人で勝者を決める状況になったとき
Aが勝つ確率はその瞬間1/2ともいえる。
カード2/3派は前者,1/2派は後者。
270 :
:01/12/03 02:11 ID:aqesfg9X
なにこれ? Eゲーム? 利根川いるの?
271 :
, :01/12/03 02:43 ID:/QqcIb1p
272 :
:01/12/03 03:03 ID:byJe/ZIJ
そうだ!限定ジャンケンやりたい!こんだけ人がいるんだし特別なソフトなしで 出来ないかねえ?勝った奴は負けた奴から吸えると。
273 :
あや〜ンち :01/12/03 03:46 ID:pyfuyTiE
う〜〜ん、一枚引く前は、赤も青も同数(赤1青1半半1) だよね? 一枚引くと赤が出た訳だから、当然のこりは青が優勢となり 確立は1/2ではなくなると思うんだが・・・俺の考え方おかしい?
274 :
:01/12/03 04:21 ID:ZOgxjiFp
275 :
. :01/12/03 04:26 ID:bZWwluDc
>>24 私、厨なもので理解できませんでした。
厨にもわかるように説明していただけませんか?
どなたか
276 :
:01/12/03 05:16 ID:zvoQtjeS
>>257 全然ちがうよ。
1 2 3 4 5 6
表 赤青青赤赤青
裏 赤赤青赤青青
何回もでてきてるけど、
大前提である『表は赤でした。 』
この時点ですでに裏が赤である確率が高いことが決定してしまってるんだ。
つまり上の1、4、5のパターンがこの問題の前提
1 4 5
表 赤赤赤
裏 赤赤青
よく見て。赤に賭けたほうが2倍得でしょ。
これが表赤カードの裏面に偏りがあるという事実。
ちなみ1/2派の人が何故勘違いしてしまうのかと言うと
1と4は同一のカードだから無意識にカードの枚数(2枚)を
確率の計算に転化しちゃってるから。
つまり「表は赤でした。」 を事実として受け止めていないのは
彼らのほう。とも言い換えられるかも。
それでも納得いかないなら実際やってみて
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/5304/ >>269 ジャンケンは個々の勝負が独立してるから例として不適切
277 :
:01/12/03 05:26 ID:uxXpxLUd
>276 これで2/1派は反論出来ないね、お疲れ様です(w
278 :
:::(´・ω・`)::: :01/12/03 05:28 ID:byJe/ZIJ
(´・ω・`)
279 :
:01/12/03 05:32 ID:uxXpxLUd
>277 1/2ねw
280 :
:01/12/03 06:05 ID:dGi+njbd
>>213 楽しいIQテストをどうもありがとう。感謝です。
つうか、一般にIQって150超えるとジーニアスと呼ばれて、
ラボに連れて行かれるんだよね。
このテストがおかしいのか、それとも被験者がジーニアスだらけだったのか。
ちなみに私は平均を大きく下回ってしまった。
これは決してひがみからくるレスではない。と、思います。
ゼッキョ━━(゚∀゚)━━━!!!!!
281 :
中退ヒッキー :01/12/03 06:57 ID:1ouhKTeo
3枚のカードがある。
一枚は両面赤、一枚は両面青、一枚は片面赤でもう片面が青。
ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。
→ここまでが前提。引く組み合わせなど考える必要ない。これ重要。
さてこのカードの裏面は赤か青か。賭けるとしたらどっちが得か
→赤青か赤赤。よって1/2。国語。計算など無意味。
両面青にふれたら負けなんだと思う。
>276
257を否定するなら、両面赤、両面青、赤青、青赤の4通りでしょ?
なんだかなぁ…。
それよか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/download/1007213108/577 の答えは3・6・9だと思うんだけど。誰かやってみてよ。
282 :
:01/12/03 07:16 ID:uxXpxLUd
>281 4通りではないよ、8通り、ついでに言うと両面青は関係無し
283 :
_ :01/12/03 07:54 ID:Qheqmz0H
青青のカードは無視するものとする。 残るカードは赤赤のカードと赤青のカードである。 この二枚のうち一枚選んだことに等しくなる。 すなわち2C1の選び方。 ここで裏表赤のカードと青赤のカードのうちどちらかである。 この時点で最初の大前提である、表が赤であるということがきいてくる。 既に赤なのだから前期の「二枚のうち一枚選んだことに等しくなる」から 1/2。 赤3色と青3色にそれぞれ記号などがついているなら話しは別だが、 この場合にはそれがない。順列ではなく組み合わせ。 つまり赤は赤で一つとして処理されるのである。
284 :
:01/12/03 08:01 ID:WBktZFVS
難しいね。
285 :
チュヴォ :01/12/03 08:09 ID:pgc4cAQk
赤赤をA青青をB赤青をCとすると、 表が赤であるという事実から、 カードはAかCかのどちらかである。 裏が赤→A 裏が青→C つまり問題となるのは 最初にAを選んだかCを選んだかということである。 よって確立は同じである。
286 :
:01/12/03 08:10 ID:Eoy6SH5G
287 :
:01/12/03 08:14 ID:uxXpxLUd
>283 > ここで裏表赤のカードと青赤のカードのうちどちらかである。 裏表赤のカードを引く組み合わせは2通りあるんですよ(裏表があるので)。 つまり現実には表が赤である組み合わせ6通り、 その中で裏が赤である組合わせは4通り、で2/3。
>>281 赤に番号を付ける
赤1:赤2
赤3:青
表にある赤が
1、赤1のとき裏が赤である確率1
2、赤2のとき裏が赤である確率1
3、赤3のとき裏が赤である確率0
要するに1/2と答えていると言うことは
赤が表であるとき1、2である確率をそれぞれ1/4にしてるわけだよね?
1/4×1+1/4×1+1/2×0=1/2
ってこと?
「この2枚のカードを引いたとき、裏が赤である確率」は
1/2。
「この2枚のカードを引いたとき、表が赤でかつ裏が赤である確率」
も1/2.。
でも、これは表が青の時も考えているから。
2枚のカードを引いた時、
赤:青のカードである確率は1/2
さらに赤が表である確率は1/4
赤:赤のカードである確率は1/2
要するに表が赤である確率は3/4
表が赤のときにそのカードが赤:赤である確率は、
(赤:赤のカードである確率)÷(表が赤である確率)
=(1/2)÷(3/4)
=2/3
だと思うんだけど。
>>283 記号がついてると確率が変わるってすごい理論だと思うのだが‥‥‥。
290 :
チュヴォ :01/12/03 08:50 ID:pgc4cAQk
age
291 :
281 :01/12/03 09:09 ID:1ouhKTeo
292 :
:01/12/03 09:12 ID:IhNTzGBP
>>291 今頃何言ってんだ?
早い話。自分で試せばわかる
>1の問題はとっくに終結してるのだが、ログは読んだのか?
293 :
nanasi :01/12/03 09:13 ID:5WalgS3J
>>1 について
赤々、赤青、青々のカードをそれぞれをTUVとし、両面を a面、b面とする。
赤青はa面に赤、b面に青がくるとする。
【カードT 赤々を手にしたとき】
赤(a)→赤(b)
赤(b)→赤(a)
【カードU 赤青を手にしたとき】
赤(a)→青(b)
青(b)→赤(a)
【カードV 青々をてにしたとき】
青(a)→青(b)
青(b)→青(a)
はじめに、表が「赤」だったとき、裏に赤がくるのが2パタン。青がくるのが1パタン。
これは表が青のとき、裏に青がくる場合も同じ。両面同じ色のカードが二枚なのにたいし、
異なる色のカードが一枚だから、当たり前の結論。両面異なる色のカードを二枚以上にす
ると、表と裏が異なる確率が1/2から高くなる。
294 :
281 :01/12/03 09:33 ID:1ouhKTeo
>>292 試すってAAとABを用意して表にBがでたらノーカウントでいいんだよね?
試す必要ないかと…。過去ログ読みます。
295 :
:01/12/03 09:45 ID:IhNTzGBP
>>1 の問題を馬鹿でもわかりやすく直すと
すでに赤が表に見えてる時点で「青・青」でない。つまりこれを除外して、
「赤・赤」「赤・青」の2枚だけ用意して以下のようにデータをとってみる
「赤・赤」のカードを右側のポケットに
「赤・青」のカードを左側のポケットに入れる
その後、交互にカードを取り出してみる
右側のポケットは「赤・赤」なので100%裏が赤となる
左側のポケットの場合、最初の表示が青の場合無効となるので、赤の出る確率は右側のポケットのそれとは2/1の確率となる
試しに合計100回カードを取り出してみると
右側のポケット:50回赤
左側のポケット:25回赤
よって以下略
296 :
:01/12/03 11:30 ID:+LZMyjqM
>>226 >>236 「BかC、どっちが死ぬの?」「B(または)Cです」という問答は確率的には
「BかCはどっちかが必ず死ぬのですね?」「はいそうです」という問答と同じ。
1/2という答えは、「3人から2人選ぶ」ということと、
「3人からまず1人選び確定してから、残り2人から1人選ぶ」ということを
混同している。3人から2人選び1人公表したからといって、
公表されない1人の確率が1/2にはならないからだ。
もちろん、Aは勝手に後者に解釈して、かつ、
「A、B、C3人のうちまずB、Cから1人選び、確定してから残り一人選ぶ」
という脳内変換をしている。最初の1人に自分自身が選ばれる確率を考えていない。
297 :
:01/12/03 11:57 ID:+LZMyjqM
↑看守が迷った理由がBとCが死ぬのがわかってて、どちらをいうか迷ったか、 教えること自体に迷ったかで、確率が変わるということを考慮してなかった。 鬱死
298 :
281 :01/12/03 13:34 ID:1ouhKTeo
>>298 その説明の中のどこから1/2出てくるの?
1/6+1/3とかしたの?
それって1枚のカードを取り出した時に赤が裏である確率?
表が青の場合もあるよね。
赤赤1/3 青青1/3 赤青1/6 青赤1/6 というのがわかってれば
1/2って出てこないと思うんだけど‥‥‥。
300 :
281 :01/12/03 14:04 ID:1ouhKTeo
301 :
:01/12/03 14:09 ID:8sBzdDXG
>300 オマエは本当に知りたいんかと、自分の糞スレを宣伝したいだけちゃうんかと。
302 :
301 :01/12/03 14:14 ID:1ouhKTeo
ちなみに前スレの577は モナー:「わからないモナー」 →モナーは2,3,4のどれか(ギコ=しぃ(最大9)-モナー) 同じ数字がないという前提より 0のカードは有り得ない。従ってモナーが1を持っていることもない。 しぃ:「はい、わかります〜。ギコのほうが大きいと思いますっ☆」 →この時点でモナーが最大でも4だとわかっており、尚且つギコが5以上 ということはしぃは9(=4+5)。 また、同じ数字がないという前提より 8(3+5と2+6)も有り得る。←4+4はありえない。 ギコ:「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」 →ギコは5か6。 6の場合、2+6=8しか有り得ないのでここで限定できる。 よってギコは5。 モナー:「わかりませんでしたが、今のギコの発言でわかったモナー」 →しぃ、ギコのが確定したので当然わかる。3。 よってモナー3、ギコ5、しぃ8 だと俺は思う。あまり吟味してないのでわからんが。
304 :
283 :01/12/03 14:17 ID:5rePbgJ9
>>289 すごくはないとおもいますが。
例えば…
A、B、C、D、E、Fさんの中から抽選で委員長、副委員長、書記という三つの重役を選ぶ。
Aさんが委員長、Cさんが副委員長、Fさんが書記となる確率。
A、E、Fさんが重役となる確率。
では確率が変わってくる…。
でもこのカードについては漏れ自身だんだん混乱してきた…。
過去ログ見ないで直感でかいたけど、過去ログみてみると
1/2説も2/3説も納得させられる部分がある。
305 :
276 :01/12/03 14:21 ID:zvoQtjeS
>>304 うーん、なかなか上手く説明できないけど。
確実に2/3派が正しいんだ。
なんていうか、カードの枚数で考えたらだめなんだ
裏にある可能性として提示された赤の面は3つあるんだよ
この場合そのうちの一つを任意にえらんだわけ
よし、こう考えよう
「赤あか、赤青のカードがあって、必ず(漢字の)赤の面を上に出すとする
その裏は赤か青か?」
これなら裏の色の比率と枚数が一致するから枚数でも確率をだせるわけ
1/2はこのへんがこんがらがってる
306 :
283 :01/12/03 14:22 ID:5rePbgJ9
○A、E、Fさんが重役となる確率。 ×A、C,Fさんが重役となる確率。
>>300 表:裏の順で書きます。
1/2と仮定する。
・表が赤だった時
赤:赤1/2
赤:青1/2
・表が青だった時
青が表の時に裏が青である確率は1/2となるので
青:青1/2
青:赤1/2
1枚取り出した時に
1、赤:赤の場合1/2×1/2
2、赤:青の場合1/2×1/2
3、青:赤の場合1/2×1/2
4、青:青の場合1/2×1/2
よって
3枚のうち1枚を取り出した時
両面が赤のカードを引く確率は1/4
片面が赤、もう一方が青のカードを引く確率は1/2
両面が青のカードを引く確率は1/4
よってカードを無作為に取り出すという前提だった場合はすべて
1/3になるはずなので仮定が違う。
というか、「カードを無作為に取り出すという前提だった場合はすべて
1/3になる」というのが間違ってるとか言ってるのか?
308 :
283 :01/12/03 14:29 ID:5rePbgJ9
>>305 そうそう、区別して考えれば理解できる。
もれは1/2としたとき赤赤のカードの裏表はその時点で見ている人間は区別できないから
無視して表の赤と裏の赤は無視したけど、実際、裏表赤青のカードも存在している時点で、
区別せざるおえないことに、気づくと2/3派のほうが正しいと思い始めた。
こんなに頭を使わされたのはひさしぶり。もっと精進しなくちゃな。
309 :
:01/12/03 14:36 ID:K4D1nJIC
>>300 >>304 まだ1/2とほざく奴がいるのか?
では両方の考え方を書くのでよ〜く考えてくれ
赤・赤のカードを「A」として表裏をそれぞれ1.2とする
A-1、A-2ともに赤
赤・青のカードを「B」として表裏をそれぞれ1.2とする
B-1は赤、B-2は青
【1/2説の考え方】
A-1、B-1を並べて置いて(両方表が赤)片方を選んだ場合
その裏が赤の確立は1/2になる
【2/3説の考え方】
だが、カード・表裏共にランダムに1枚だけ選んで
表が赤になるのは
パターン1:A-1
パターン2:A-2
パターン3:B-1
の3通りが「同じ確率」で出現する(B-2が出た場合は無視する)
この時裏が赤なのはパターン1と2
よって、同じ確率で存在する3パターンのうち該当するのは2パターンなので
2/3となる
310 :
_ :01/12/03 14:52 ID:lkwz+YKM
1/2
311 :
:01/12/03 14:58 ID:PR8oSw8Y
らんま1/2
312 :
:01/12/03 15:00 ID:X0MlyQbJ
ラーマ1/2
313 :
:01/12/03 15:42 ID:0qwOW2Lr
ラーマーヤナ マハーバーラタ
314 :
:01/12/03 15:53 ID:+LZMyjqM
前すれ577 同じカードをもつものがいないので、0はない。 モナー:「わからないモナー」 1だとモナーが小さいとわかり、5以上だと大きいとわかる。>2.3.4 しぃ:「はい、わかります〜。ギコのほうが大きいと思いますっ☆」 しぃが7以下のとき、モナーが4の場合ギコが3以下なので、8.9 すると、ギコは5.6.7。まとめると、 (ギコ、モナ)=(5、3or4)、(6、2or3)、(7、2) (モナ、ギコ)=(2,6or7)、(3,5or6)、(4,5) ギコ:「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」 モナー:「わかりませんでしたが、今のギコの発言でわかったモナー」 この質問の前に両者は確定できていないので、 (ギコ、モナ)=(5、3or4)、(6、2or3) (モナ、ギコ)=(2,6or7)、(3,5or6) ところが、モナーはギコもわかっていないことがわかったため、 ギコが7をもっていないとわかる。 (モナ、ギコ)=(2,6)、(3,5or6) 確定できるのは、モナー2、ギコ6、しぃ8の場合のみ。
315 :
:01/12/03 15:57 ID:nbvrLE82
ラーマヤーナだろ
316 :
:01/12/03 16:00 ID:qh+OFk/A
この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴 この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴 この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴 この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴 この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴この問題見たときある奴
317 :
:01/12/03 16:00 ID:y+Kw8Wyy
うーん、「表は赤でした」って限定されているんだから 「じゃあ青・青ではありえないし、残り2枚のうち赤・青よりも赤・赤のカードを引いた可能性が高いんだな」ていうのはわかる?
318 :
:01/12/03 16:01 ID:KXIa5Pc4
どこかの板で実際一億回試すプログラム組んでたやつが居たな
319 :
Downloader ◆DQN.o8.. :01/12/03 16:05 ID:8cA/NYX1
320 :
314 :01/12/03 16:06 ID:+LZMyjqM
補足 ギコ:「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」 モナーがわからないと答えた場合はモナーが3とわかる。
321 :
あや〜ンち :01/12/03 16:10 ID:pyfuyTiE
実際にカードを作って、やっと解った。 え〜三枚たんざく状の紙を切って、2つに折ってから着色、 一枚引いて表が赤だったら、青青を除外。 のこり2枚を開くと、赤3、青1、が出る、その内の赤1個は 最初に見えた奴だから、のこりは赤2・青1・となって、赤の優勢なわけね。 最初に赤が一個消えたことにより、青が2個消えるのが味噌ね。
322 :
:01/12/03 16:20 ID:KXIa5Pc4
「この問題見たときある奴」で突っ込んでるのは 親父か引きこもりのどっちかだなもう少し若者と親しめ
323 :
:01/12/03 16:26 ID:4i0Z6mnI
>>322 年齢関係なく珍走マンガに影響受けまくったようなドキュソしか使いません
324 :
戮 :01/12/03 16:33 ID:CD2rZSQI
よくもまあ、これだけ同じことを繰り返せるな
325 :
:01/12/03 16:48 ID:J0nmg3Qm
このネタも長いな。「ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。」という出題の仕方がひっかけ。 これを「机の上に赤赤青と見える様にカードを並べ、裏返さない様にかき混ぜる。適当に1枚取り出したところ、見えている面は赤でした」とすれば、答えは1/2になる。 「袋の中にカードを入れ、カードを見ない様にして1枚取りだし机の上に置く。机の上に置かれたカードの見えている面は赤でした」だと、答えは2/3で赤になる。
326 :
:01/12/03 17:06 ID:YpUC+Wgq
327 :
:01/12/03 17:11 ID:Cnttfapu
こういう問題が集まってるスレ、誰か紹介して。 いろいろ探したけど見つからん。
328 :
257 :01/12/03 17:19 ID:WZy+2m84
わぉ、無視されたと思っていたら、こんなにレス付いていたんだ。 おまけに赤青カード論争を再燃させちゃったみたいでスマソ。 俺、最初は1/2派だったけど、2/3派の意見を聞いてからは、 それも一理あるなと思うようになった。 結局は問題の解釈の違いなのだと。 でも、もう一度よく考えてみたらやっぱり俺は1/2派だ。 2/3派は、『表は赤でした 』この時点で裏が赤である確率が高いことが 決定しているいう。 しかしながら、2/3派は引いたカードの表が青である事を考慮に入れてしまっている 事に気が付いていない。 引いたカードの表は赤だ。 だから、裏が赤である確率が高いと考えるのはナンセンスというか、 考えてはいけない。 うーん、うまく説明できない。 たぶん、反論にも対処できないだろう。 高卒の限界か……。
329 :
nanasu :01/12/03 17:24 ID:WDFjsPRs
つまり。この問題は最初に見えたほうを色を表とするわけだ。 引いたカードのどちら側でも表にしていいとすれば確率は二分の一 引いたときに見えた色を表とすれば三分の二 そこらへん微妙なんだよね。 赤青のカードを引いたときに最初に青が見えても、どっちが表って指定してないから 赤が表とも言えちゃう。 だからさ、赤青引いて青が見えても赤が表と言い張るやつにはどうするのよ?
330 :
1/2 :01/12/03 17:29 ID:mUyXW0mf
>>309 >B−2が出た場合無視する
なるほど2/3理論はそういうことなのね。でもこの場合無視しちゃ計算成り立たないでしょ。
青:青のカードは無視してもいいかもしれないけど。
>>309 の例を使わせて頂いて2/3を使って説明すると・・
二枚のカードで最初に赤が出る確率
A−1、A−2、B−1、(B−2は青なので) 3/4
そのA−1、A−2、B−1の内赤が出る確率 2/3(ここで皆がいう2/3が出るんじゃ?)
で、3/4のうちの2/3で・・1/2になるでしょ。
したがって1/2。
>>2 でもう答え出てるね。
331 :
:01/12/03 17:29 ID:y4Z+FO9H
>>326 この論争にシュミレーションは無意味
なぜなら問題の定義が不十分であるから。
332 :
nanasu :01/12/03 17:29 ID:WDFjsPRs
328さんがいいたいこと、わかる気がする。 ちなみに名前間違えた。nanasiって書くつもりだったのに nanasu....... まぁ、いいや、コテハンみたいなものってことで。
>>307 で1/2にならないことを証明したんだが‥‥‥。
1/2派は反論してくれ‥‥‥。
334 :
300 :01/12/03 17:45 ID:1ouhKTeo
箱の中に3枚のカード赤赤・赤青(青赤)・青青が入っています。
でるカードのパターンは赤赤・青青・赤青・青赤ですねぇ。
でる確率の内訳は赤赤1/3 青青1/3 赤青1/6 青赤1/6となってます。
さぁ、頑張って赤を出してください。1/2の確率ででます。
実験者「…やりました。でました!!」
さてここから(これ重要)が質問です。このカードの裏は何色かな?
これで裏が赤である確率が2/3なのか…。
>>294 の考え方は間違いだとはわかったんだけど…。わからないよぉ。
余計な知識が邪魔してない?
>「カードを無作為に取り出すという前提だった場合はすべて
>1/3になる」というのが間違ってるとか言ってるのか?
>「じゃあ青・青ではありえないし、残り2枚のうち赤・青よりも赤・赤のカードを引いた可能性が高いんだな」ていうのはわかる?
無作為に取り出した場合、赤赤1/3 赤青1/6なのはあたりまえでしょ?
結果として表に赤が出たというのが前提なんだから
カードは赤赤1/2 赤青1/2しかありえないのではないの?
この文章に沿って考えながらカード作って実際やってみてよ。お願い。
335 :
nanasu :01/12/03 17:46 ID:WDFjsPRs
>333 反論してみよう。 片面赤、片面青のカードを引いたときに最初にどっちが見えようと 表は赤としてしまう。最初に青が見えたとしてもそれが表だとは決まっていない。 そうして考えてみると 青青のカードはどっちの面を見ても青なので面が赤ということはありえない よって "ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。"の問題にそぐわない だから、後の二枚で考える 赤青 赤が表なので裏は青(さっきいった通り表は赤と決め付ける) 赤赤 どっちの面を表にしようと裏は赤 よって確立は2分の一。 誰か反論してみてくれ。 俺はとりあえず二分の一になる理由も三分の二になる理由もわかったっす。
336 :
:01/12/03 17:52 ID:1lVRfE8p
折れもはじめは直感的に1/2だったんだけど よく考えればどー考えても2/3でしょ。 実際一回目に箱の中からランダムに引くときは表も裏も関係無いわけで 表 裏 @赤・赤 赤 赤 A赤・青 赤 青 B青・青 青 青 の1/6を引く訳で表も裏もない。 引いた時点で「赤」っつーんだから、 青・青のカードは消し。 つまり一回目に赤を引いたのは @の表を引いたケース →赤 @の裏を引いたケース →赤 Aの表を引いたケース →青 のうちのどれかに該当。 んで2/3。終了。
337 :
:01/12/03 17:55 ID:fstUlEA4
>>334 確かに赤赤と赤青のカードを引く確率は1/2
それの内訳は
1.赤1赤2 1/4
2.赤2赤1 1/4
3.赤青 1/4
4.青赤 1/4
この時設問の前提として赤が表なので4のケースは無い
よって1〜3のいずれかになる
1〜3は全て同じ確率で起こるから、該当するのは1.2のみで2/3
>>335 >最初に青が見えたとしてもそれが表だとは決まっていない。
>赤青 赤が表なので裏は青(さっきいった通り表は赤と決め付ける)
引いたときに青だったものを作為的に赤にしちゃ確率の話にならんじゃないか(w
338 :
戮 :01/12/03 17:55 ID:CD2rZSQI
結論は
>>162 で良いんじゃないか?
1/2だろうが2/3だろうが
答えが出ると言い張ってる方が間違いだろう
>>334 むしろ実験してみてくれ。実際やったら2/3になったぞ。
>>335 それなら1/2だけど、この問題はそういう意味なのか‥‥‥?
表は赤って決めるのはまずいような気がするけどなぁ。
(決め付けていいというなら1/2だけど)
340 :
:01/12/03 18:01 ID:qBUXJhzG
小学生にも分かるように書きます カードA赤・赤 カードB赤・青 カードC青・青として実際に試してみよう。 一回目カードAの赤が出た 二回目カードAの赤が出た 三回目カードBの赤が出た 四回目カードBの青が出た 五回目カードCの青が出た 六回目カードCの青が出た 4〜6回目は青が出たので参考外。 1〜3回目のうち、裏が赤になる可能性は2/3 裏が青になる可能性は1/3 まだ反論ありますか?
341 :
:01/12/03 18:06 ID:CrJ0OcCH
いや、、、ちょっと、、、ここネタスレ???
なんで、
>>1 の問題が300オーパーしてる今でも続いてんの???
ていうか、なんで1/2なんつー解答が出てくんだよ。
答え、2/3の確率で、赤!
分からないヤツ、もう逝ってよし!
そーゆーヤツは、ギャンブルで一生カモになってろ。
ネタスレなら、マジレスした俺が逝く。
342 :
300 :01/12/03 18:06 ID:1ouhKTeo
>(´д`;) >314 ありがとう。もっかいやってみました。 モナー:「わからないモナー」 1か5以上の場合わからないとは言わない→2か3か4 しぃ:「はい、わかります〜。ギコのほうが大きいと思いますっ☆」 しぃのカードは8か9(和が6以下だと特定できない。3と4で7も駄目。 この時点でモナ・ギコ・しぃの組み合わせは 2・6・8 2・7・9 3・5・8 4・5・9 3・6・9 の5通り ギコ:「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」 …A ここからギコが7の場合2・7・9で確定してしまうから消える。 モナー:「わかりませんでしたが、今のギコの発言でわかったモナー」 …B (結果的にAと同様4・5・9が消える。でも話の流れが…?) 2・6・8 残り4つ 3・5・8 3・6・9 4・5・9 Aの質問終了時、 ギコは自身の数字を5か6か把握している→5の場合モナーが3なのか4なのかわからない →6の場合モナーが2なのか3なのかわからない Aの質問を聞いて モナーは自身の数字を2か3か4か把握している→2の場合2・6・8確定なので消える。 →4の場合4・5・9確定なので消える。 つまりモナーが2か4だったらモナーはBで「わかりませんでしたが…とは言わない Bはモナーの数字が3で、ギコが5なのか6なのかわからなかったと解釈できる。 3・5・8と3・6・9が残る。ここからわからない。萎え Aと同じようにして結果的にBから4・5・9を消すとギコが5の場合3・5・8に決まってしまいAと食い違う。 よってギコは6。モナーが2の場合Bで「わかりませんでしたが…とはいうはずがないのでモナーは3 3・6・9。答えは合ってると思う。 でもこの会話が成り立つのかは不明。ちゃんとした考え方がすぅいりたい。
343 :
これおかしくないか? :01/12/03 18:11 ID:+u2Q37kM
ギコ:「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」 ギコが仮に5以上ならモナーの意見聞かなくたって自分の方が大きい事が分かるじゃん。 しぃは9より小さいんだから。 あれ?えーと、問題文なんだっけ。 ああそうか。しぃが片方が5以上でない事を明らかにした事で他方が大きい事がわかるのは 8と9の時だけか。
344 :
:01/12/03 18:16 ID:JSLYe3+i
実は、Outlook(Express) はトロイです。 ホントはウイルス/ワームの受け皿なんです。 メーラのような見た目に騙されないでください。
345 :
マターリ超低速(略) ◆G2aKSRzM :01/12/03 18:17 ID:DWBF2yND
糞迷スレ。age維持age
346 :
:01/12/03 18:18 ID:y4Z+FO9H
2/3とか言ってるやつらがホントかわいそう 定義を間違ってることにきづいてないんだね 俺はわかったよ 絶対1/2。 でも教えてやらない 自分で少しは考えろ ヴァーカ
347 :
1/2派 :01/12/03 18:24 ID:HBAICWMf
みなさん、もうちょっとシンプルに考えてはどうですか? 定義されていない事は考慮しなくていいのです。 例えば「円周率を3.14とする」のような注釈がある場合、 計算時には円周率を3.14と計算しなくてはいけません。 この問題の場合「カードに表裏がある」と定義されていますか? いないでしょう。カードの表裏は気にしなくてもいいのです。 どうしても表裏が気になる方は問題の読解力が低いように思われます。 「表は赤でした。さてこのカードの裏面は赤か青か。」と記されていますので、 表=カードの見えている面 裏=カードの見えていない面 と解釈する方がスマートだと思います。 「見えている面が赤でした。見えていない面は赤か青か。」と置き換えることが出来ます。 問題中の赤い面が表と定義する場合は「表は赤でした」では無く、 「表の赤でした」と表記されると思います。 334(300)さんがおっしゃる通り、 問題の中での「表が赤でした。」と記されていますので、 「赤が見えているという事実の後に裏面が赤か青か」の確立を推測するのですから、 1/2である事実は変わりません。 1/2派の皆さん。ご自分の読解力に自信を持ちましょう。(笑)
348 :
:01/12/03 18:30 ID:SBVSR+is
と言うか良識な人は、
>>1 について、2/3、1/2という答の双方の意味と、
それについて議論しても仕方無いって事も既に判ってますよね。
だったらもう、何か他の問題でも出しつ解かれつマターリやってた方が楽しいと思うんですが。
349 :
:01/12/03 18:33 ID:fstUlEA4
350 :
:01/12/03 18:34 ID:CrJ0OcCH
>>347 読解力・・・と来ましたか。
いや、いいんですけど。
「見えている面が赤でした。さて、見えていない面は赤か青か?」
問題自体は、まさにあなたのおっしゃるその通りですよ。
で、この条件で、、、
とりあえず、
>>346-347 と賭けたい、賭明かしたい、小一時間、いや小一週間賭けあかしたい。
同じ確率なんだから、ずっと青に賭けてくれ。
当たったら、奮発して掛け金の2.2倍を払い戻ししちゃうからさ、お得だよ、絶対。
1/2の確率で、2.2倍になるんだぜ、挑戦はいくらでも受ける。
351 :
マターリ超低速(略) ◆G2aKSRzM :01/12/03 18:35 ID:DWBF2yND
結局、総合的に5/12
352 :
(´∀`) ◆PVgWDag. :01/12/03 18:36 ID:kkNYauBJ
っていうかこの問題なんかの本に載ってたよ?
353 :
:01/12/03 18:41 ID:GUNG+Vtg
>>342 2・6・8 2・7・9
3・5・8 4・5・9
3・6・9 の5通り
ギコ:「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」 …A
ここからギコが7の場合2・7・9で確定してしまうから消える。
モナー:「わかりませんでしたが、今のギコの発言でわかったモナー」 …B
(結果的にAと同様4・5・9が消える。でも話の流れが…?)
こっから、先が間違ってるので、訂正しますね。
ここで残るのは3つです。
2・6・8
3・5・8
3・6・9
さて、この段階でモナーがわかっているので、
モナーが持ってるカードが3だったら、モナーにはギコのカードがわかりませんよね?
よって、「今のギコの発言でわかったモナー」の発言より、2・6・8に確定になります。
354 :
:01/12/03 18:42 ID:GUNG+Vtg
>>347 いや、そのように問題を解釈すると2/3になるんですけどね。
なんでもいいや。 とりあえず年末ジャンポ当たれば。
356 :
:01/12/03 18:49 ID:GUNG+Vtg
>>355 確か宝くじの期待値は45%。とか言ってみる。
>>355 「年末ジャンボが当たれば」という仮定は成り立つのか‥‥‥?
どう考えても赤の確率が2/3だろ。 こんな糞スレにこんなにレス付けるなや。 どうせなら三次微分方程式でも出せ。 sageだ、sage。 続きはラウンジでやれ。 クイズ板新設依頼も出てるぞ。
359 :
マターリ超低速(略) ◆G2aKSRzM :01/12/03 18:57 ID:GZnfr6h9
なんでもいいや。 とりあえずゴールド免許もらえれば。
>>358 まあ、半分以上は1以外の問題でレスがついてるんですけどね。
クイズ板かー。あってもいいかも。
361 :
314 :01/12/03 19:01 ID:+LZMyjqM
>>342 誤解があるといけないからいっとくけど、私は前スレ577じゃない。
>ギコ:「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」 …A
>ここからギコが7の場合2・7・9で確定してしまうから消える。
>Aの質問を聞いて
>モナーは自身の数字を2か3か4か把握している→2の場合2・6・8確定なので消える。
Aの発言を聞くまでは、モナーの考えでは2・7・9も2・6・8も残っている。
ただ、Aの発言前には2・7・9はギコの考えからは外れている。
それと、モナーは自分自身のカードの番号は把握している。
4はありえない。しぃがギコのカードの番号が大きいといっているのを聞いている。
目の前に2枚の金が入ってる封筒がある。 中身は勿論見えない。 片方はもう片方の倍の金額が入ってることが分かってる。 さて、貴方は一方を手渡された。 このままこの封筒を貰えるか、もう一方と一度だけ交換できるか 選択できる。ただし、やはり中身は確認できない。 さて、考えてみよう。 考え1: どちらが多く入ってるかなんて分からない。 従って交換しようがこのままだろうが、五分の五分。 考え2: 今持ってる封筒にX円入ってるとする。すると、もう一方の封筒は X/2円か、2*X円入ってることになる。従って期待値は1.25*X円なので、 交換した方が得。 どちらの考えが正しいのか?
363 :
:01/12/03 19:03 ID:LXFQiBL3
クイズ・なぞなぞ板らしい。俺も賛成だな。
364 :
nanasu :01/12/03 19:04 ID:WDFjsPRs
もういいや。 問題が悪いってことで。 片面赤、片面青のカードを引いたとき 青の方が出たからってそれをどうして表といえますか? 問題にはそんなこと書いてないでしょう? 要は解釈の仕方。じゃなかった、やっぱ問題が悪いってことで。 >358 .......そういうあなたには重積分とかがお似合いなんでしょうね。 私には分けわかりませんが。部分積分とかもういや。
365 :
:01/12/03 19:05 ID:GUNG+Vtg
>>362 考え1が正しい。
2が間違ってるのは、今持ってる封筒に入っている額を固定してしまってる
ところ。
366 :
:01/12/03 19:07 ID:GUNG+Vtg
>>364 まあ、そうなんだけどさぁ。
この場合、「問題が解釈できない」と答えるか「2/3」と答える
かの二択であって、「1/2」っていうのはないと思うんだけどね。
367 :
:01/12/03 19:07 ID:xbgPC7WM
1/2派は中卒若しくは高卒 2/3派は大卒以上 って事でいいじゃん
368 :
nanasu :01/12/03 19:10 ID:WDFjsPRs
東大工学部さん、そういうねたはどこに板でやってるんですかね? ラウンジでいいのかな。 後その問題考え一のほうが正しいと思うけどやっぱ違うんだろうな。 でも、それ期待値の計算とか関係ない気が。 結局交換する際は返しちゃうんだから。 ただ、それで思ったのは重さ量ってみればいいじゃんって.... 後硬貨だったら触った感じでわかっちゃうね。多分..... あぁ、そんなの反則だね。すませんでした
369 :
マターリ超低速(略) ◆G2aKSRzM :01/12/03 19:11 ID:GZnfr6h9
5/12派は小卒
370 :
276 :01/12/03 19:12 ID:zvoQtjeS
>>354-367 いや、347の解釈をすればたしかに1/2なんだね
1 2 3 4 5 6
A面 赤青青赤赤青
B面 赤赤青赤青青
本問にこの解釈で適用される場合は
上の1,2,4,5の場合
1 2 4 5
A面 赤青赤赤
B面 赤赤赤青
これは一応公正をきしてムリヤリ賭けとして成立させられるけど、あまりにもバカらしい。
でもおれは1/2派の人の解釈をわかってなかった。失礼をお詫びします。
こんな歪曲した解釈もできてしまうところが
出題者の狙いなのかどうか小一時間問い詰めたい(;´Д`)
371 :
1/2の人たちへ :01/12/03 19:13 ID:y4Z+FO9H
>>355 は最初に年末ジャンボがあたればといっている。
つまりあたらない時のことを考えるのはナンセンス
年末ジャンボがあたらなければ、なんでもいいということはないのです。
つまりなんでもいいのは、年末ジャンボがあたったときだけ。
そこで、年末ジャンボがあたること自体の確率を求める必要があるが、
純粋にでる数字+αというものがある。
そこには355の普段の行いや、絶対あててやるという意気込み、
家族の願い、紀宮様の目の細さなどが未知数の可能性となり、おおきな確率変動を
起こす原因となる。
結果、ご息女がせめて雅子様似でありますようにという全国民の願いにより、
1/2でも2/3でも正解ということ。
>>365 いや、実はこの問題、有名なパラドックスで
諸説が有って、金額が高くなるほど確率が低くなるとか、
そもそも答えが無い、とも言われてるのよ。
373 :
マターリ超低速(略) ◆G2aKSRzM :01/12/03 19:14 ID:GZnfr6h9
ゴールド免許もね。
374 :
nanasu :01/12/03 19:15 ID:WDFjsPRs
なんかこのスレに在中してる.....おれ。 まぁ、ここの板で話してることなんてほとんど犯罪まがいなことだから たとえ板違いでもこんなスレがあってもいいんじゃないかな、って思ったり。 >366さん 2/3の答えもなく問題が解釈できない、つまり解なしでいいでしょう。 ちゃんと”表”の定義をしてないので解釈によって答えが変わってしまう。 そういうのはちゃんと解いてもらう問題としては適切ではないでしょう
375 :
:01/12/03 19:16 ID:GUNG+Vtg
>>370 >>347 という風に解釈するから2/3なんだって。
「どちらか片方が赤でした。このときもう片方も赤の確率は?」 なら1/2だけど。
その場合必ずA面が見えてるとすれば、残るのは1,4,5で、2/3でしょ?
これに関した話で、マーチンゲール法って言う、 必ず競馬に勝つ方法って言うのがあるのよ。 初めに少額を賭ける。負けたら次にその負けを取り返せる分の額を賭ける。 さらに負けたら、今までの負けを返せる分だけ…と、勝つまで繰り返す。 勝ったらまた少額から…ってのを繰り返すんだけど、 厳密に100%勝つには無限の時間と無限の金が必要だね。 誰か挑戦してみたら?(w
377 :
:01/12/03 19:20 ID:GUNG+Vtg
>>374 大学入試で出たとしても、出題ミスとはいえないレベルだと思うよ。
表の定義…(1)二つの面のうち,前や上になる方。
378 :
マターリ超低速(略) ◆G2aKSRzM :01/12/03 19:20 ID:GZnfr6h9
>>376 ではそれで逝こう。
マーティンゲイル法。
379 :
:01/12/03 19:20 ID:OuqYKV1n
これって、組織的なNetストーキングしたってことになって、 証拠採用不可にならんかねぇ(W 見せしめの逮捕って、やってよいのか?全員逮捕しちぇえ、、、、 完全な愚痴っす、、、、、MX使ってないからどうでも良いや、、、、
380 :
:01/12/03 19:21 ID:xbgPC7WM
>>376 おいおい。ここでまーチンゲールを語るのはナンセンスだぞ
381 :
:01/12/03 19:22 ID:y4Z+FO9H
東大うざいんだけど わざわざ(本物)までつけてるし だっせー 東大名乗らないと発言に自信がないんだろうね
382 :
314 :01/12/03 19:23 ID:+LZMyjqM
追加 >つまりモナーが2か4だったらモナーはBで「わかりませんでしたが…とは言わない >Bはモナーの数字が3で、ギコが5なのか6なのかわからなかったと解釈できる。 >3・5・8と3・6・9が残る。ここからわからない。萎え あなたがモナーのカードから2を消したのは、Aの発言後ではないか? 「わかりませんでしたが・・・」はAの発言を聞く前のモナーの考え。 あちこちで論理が破綻しているような・・・
383 :
:01/12/03 19:25 ID:GUNG+Vtg
>>372 まあ、金額が固定するのがおかしいっていうのは、高いほど確率が低く
なるっていう考え方に通じるのかな。
小さい方を選んだ場合と、大きい方を選んだ場合でxの期待値は違う
はずだからね。
384 :
276 :01/12/03 19:38 ID:zvoQtjeS
>>375 >その場合必ずA面が見えてるとすれば
1/2派のひとはこれを否とする解釈なんです
問題をちょっと非常識的に読んでますが
どちらが表か定義がないからこういう解釈もできてしまう
つまり
ディーラーが一度、箱の中から任意にカードとって
赤赤でたら、そのままテーブルへ
青赤(赤青)がでたら、赤を表にしてテーブルへ
こういう風に変な賭けの仕方をさせる。
385 :
375 :01/12/03 19:43 ID:GUNG+Vtg
>>384 つまりディーラがいて、ディーラが意識的に1/2になるようにカードを選んで
出せばっていうことですよね。
確かにそれなら1/2になりますが、さすがにこの問題をそう読むのは無理があ
りましすし、
>>347 もそういう風に解釈してるようには見えないんですが。
386 :
276 :01/12/03 19:46 ID:zvoQtjeS
>>385 その通りですね、、
問題を常識的な読み方すれば、2/3
非常識的に読むと、1/2
どちらとも読み取れれ、どちらも正しくいがどちらも完璧じゃない。
おもいっきり既出ですが解釈の違いってとこでしょう。
ただ2/3のほうがまっとうなとらえ方ではあると思います
漏れは
>>347 をそういう解釈だとみましたが、、どうでしょう。
もうなんかわけわからんくなってきた。。
387 :
:01/12/03 19:47 ID:xbgPC7WM
388 :
:01/12/03 19:48 ID:qBUXJhzG
>>376 それは「必ず負ける方法」だよ。
馬鹿を隠すためにそんな名前付けてるの?(藁
389 :
:01/12/03 19:51 ID:xbgPC7WM
>>347 を読み返して見たが、どう見ても表題(>1)になるのだが
390 :
nanasu :01/12/03 19:53 ID:WDFjsPRs
>386 非常識なら正しくない気が..... まぁ、確かに赤青カードで青が見えたのに 赤を表にしてしまうってのは無理があるかも。 でもそれが出来てしまう問題だからね、これは。 まぁ、俺は最初このからくりに気づかなかったんだけどさ。 >388 そうか?一応勝てると思うんだが。 煽りにマジレスかも。 オレカコワルイナ...
391 :
すにんと ◆XyWrvS1g :01/12/03 19:54 ID:cmMoJJ56
・・・・・・・・・・・・・ この問題さ・・・表が赤を引いた地点で 両面青の確立が0になるだろ?つまり 赤赤か青赤、両方の裏は青か赤 つまり確立は五分の五 単純に考えないとだめだよ、文章にだまされちゃ負け
392 :
すにんと ◆XyWrvS1g :01/12/03 19:55 ID:cmMoJJ56
>>391 赤赤か青赤、両方の裏は青か赤
↓
赤赤か青赤、両方の裏は青と赤
393 :
1/2派 :01/12/03 19:56 ID:HBAICWMf
やっと2/3派の言い分が理解できました。(笑) @表が赤でした=青青カードの除外 A残り赤赤カードと赤青カードの二枚が残る。 B面として考えると赤、赤、赤、青の四面が残っている。 C表が赤でした=その内、赤い面を一つ除外 D残りの面(赤、赤、青)の三面で確率の計算。(=2/3で赤) こういう事ですよね? ちょっと2/3派に傾きかけました。 謝ろうかと思いました。(笑) でも赤、赤、青の3枚のカードから赤を引くのではなく、 赤赤カード、赤青カードの「2枚」の内一枚を引いて、 赤い面が出た時の「裏面の色」が問題なのです。 赤赤カード、赤青カードのから1枚引くと赤は出やすい(3/4で赤)です。 でも赤が出た後の裏面の色は何通りありますか? 赤と青の二通りですよね Cのところで、赤い面を一つ除外するのが間違いです。 カードは二枚しか無く、赤を除外する=裏の面も除外されるのです。 「表が赤でした=赤赤、赤青の両カードから赤を引く」のが正解です。 よって残る面は赤と青の一面づつですので、1/2の確率なのです。 簡単にいうと、 赤青カードを引き、表が赤でした。「裏は何色だろう?」正解は青 赤赤カードを引き、表が赤でした。「裏は何色だろう?」正解は赤 ですので、やはり赤も青も1/2の確率です。 4つの面と考えずに二枚として考えて下さい。
394 :
:01/12/03 19:57 ID:qBUXJhzG
>>390 試しに穴馬に100億円賭けて見ろ。
オッズが1.0倍になるから。
>>xxx ↑こればっかりでうぜぇ・・・
396 :
:01/12/03 19:59 ID:qBUXJhzG
>>393 カードを一枚引き、赤が見えているって事は
「青・青はありえない」「赤・青よりも赤・赤を引いた可能性が高い」というのは理解できる?
397 :
警祭 :01/12/03 20:00 ID:nYuWKMKI
398 :
:01/12/03 20:00 ID:xbgPC7WM
>>393 >簡単にいうと、
>赤青カードを引き、表が赤でした。「裏は何色だろう?」正解は青
>赤赤カードを引き、表が赤でした。「裏は何色だろう?」正解は赤
だから、その時点で青赤カードを除外してるから、二枚のカードを無作為に選んでないのだよ。
399 :
:01/12/03 20:01 ID:CD2rZSQI
1/2派は赤赤の内、赤の裏が出た事象を引いてるから1/2 同様に2/3派は引かないから2/3になる
400 :
nanasu :01/12/03 20:02 ID:WDFjsPRs
俺、競馬のシステムよく知らんのだけど オッズって競馬券買ったあとに変わることってあるの? オッズが決まってから競馬券買うんでは? 買った後に変わられたらねぇ.....
401 :
:01/12/03 20:07 ID:zFIlN8eF
>>400 某地方競馬場にて、8番人気の馬に単勝1万円ぶっかけたら
その1万円だけでダントツの1番人気になりやがったりもします。
・・・当たったから良かったけど(w
402 :
276 :01/12/03 20:08 ID:zvoQtjeS
>>393 それは残念ながら違います。。。
赤青カードを引き、表が赤でした。「裏は何色だろう?」正解は青
赤赤カードを引き、表が赤でした。「裏は何色だろう?」正解は赤
赤赤カードを引き、表が赤でした。「裏は何色だろう?」正解は赤
よって2/3 です。
枚数で考えるのは間違いです。
403 :
すにんと ◆XyWrvS1g :01/12/03 20:08 ID:cmMoJJ56
>>396 「表は」なんですよ?表と言い切ってるからには
表裏の見分けがつくんです(たぶんね)
だから赤・赤のほうが高いということはありません
よって5/5
404 :
:01/12/03 20:10 ID:GUNG+Vtg
405 :
すにんと ◆XyWrvS1g :01/12/03 20:12 ID:cmMoJJ56
>>403 つけたしですが、最初に見たほう(つまり赤)が表とか言います?
普通は言わないと思います、片面ってあらわしません?
406 :
すにんと ◆XyWrvS1g :01/12/03 20:13 ID:cmMoJJ56
407 :
:01/12/03 20:13 ID:qBUXJhzG
>>403 で、問題文のどこで「このカードのこちらが表、こちらが裏です」という定義がなされてるんだ?
定義されていないなら見えている側が表、反対側が裏だと考えるよな?
ムリに曲解しない限りは。
408 :
:01/12/03 20:14 ID:GUNG+Vtg
1/2といってる人は 前提条件と条件付確率を混同してるんだと思う。 「表が赤となるようにカードを出さなければいけない」という条件下で、 カードを出したら、それは裏面が赤になる確率は1/2。 でも、この問題は「結果として」表が赤のカードが出たから2/3
409 :
276 :01/12/03 20:14 ID:zvoQtjeS
なにやら解釈をパラレルに進行させて話してる気が、、
410 :
:01/12/03 20:16 ID:xbgPC7WM
>>409 どうせ解釈は同じなので、シミレーションした方が早い
それが本人も納得できる一番の方法
411 :
:01/12/03 20:17 ID:GUNG+Vtg
>>410 前スレでシミュレーションして、2/3だと気づいて驚いてた人いたね。
412 :
すにんと ◆XyWrvS1g :01/12/03 20:18 ID:cmMoJJ56
なんか難しく考えすぎな気がしてきた・・ 引く確立は入れないほうがいいのでは?
413 :
t55 :01/12/03 20:19 ID:+oDoBOD8
414 :
すにんと ◆XyWrvS1g :01/12/03 20:19 ID:cmMoJJ56
正直、他スレで1が答え逝ってた(自害
415 :
:01/12/03 20:20 ID:GUNG+Vtg
>>412 難しく考えないで、赤・赤、赤・青。の二枚のカード使って
実験してみてください。
416 :
1/2派 :01/12/03 20:20 ID:HBAICWMf
謎は全て解けました。 赤赤 赤A面 赤赤 赤B面 赤青 赤 赤青 青 (後者は見えている面) 各確率は1/4ですが青が出た場合を除外したら、 赤赤=2/3 赤青の赤面=1/3ですね。 降参です。参りました。m(_ _)m>2/3派の皆さん
417 :
:01/12/03 20:21 ID:c8JLTyg9
カードAを赤赤 カードBを赤青 カードCを青青 としよう。 1枚引いて赤が出た。 Aには赤が2つある。 Bには赤が1つある。 Cには赤が無い。 さて、どれを引いた可能性が大きい? それを考えれば1/2なんて答えは出ないはずだが。
418 :
_ :01/12/03 20:27 ID:5rePbgJ9
419 :
276 :01/12/03 20:28 ID:zvoQtjeS
>>416-417 そうです。
たぶんこの問題の意図はそれがわかった時点で終わりだと思うんですが、、、
問題を変な読み方すれば、、、、(参照
>>347 >>370 )
の解釈もありえないことはないんです(;´Д`)
420 :
すにんと ◆XyWrvS1g :01/12/03 20:28 ID:cmMoJJ56
正直、1が2分の1だとほざいてた(プンスカ 降参 で〜す
421 :
276 :01/12/03 20:32 ID:zvoQtjeS
というか、
>>347 は416さんだったのか、、鬱
いままで何をワーワーいってたんだろう、、漏れ(;´Д`)ハズカチー
422 :
_ :01/12/03 20:33 ID:EWjLcdYj
高校の条件付確率のところを勉強しなおすことをお勧めします>2/3派 見えている面が「赤」であるという条件下での賭けであることを忘れてる…。
423 :
_ :01/12/03 20:36 ID:EWjLcdYj
見えている面が「赤」である段階で、裏は「赤」「青」の2通りでしょ。 だったら、裏が赤の確率は1/2。どうしてわからないのかなぁ…。
424 :
戮 :01/12/03 20:38 ID:UIlnQAZ1
答えは出ない派は無視されがちだな
1/2派は「背理法」をご存知かな?
>>307 で、1/2にはならないって証明したんだが。
(ちなみに2/3になるという証明ではないので)
250の続き。カードを引く前と、引いた後では確率は違うと思ったけど。 サイコロは振った後、表が分かった場合、自動的に裏も決まっている。 サイコロを振る前に、表が「6」であるとすると、裏面に「1」が出る確率は6分の1。 しかし振った後は、表が「6」だとすると裏が「1」である確率は1。 この問題で条件付き確率などを使うときは、カードを引く前に予想を立てるとき。
427 :
ちんこ名無し :01/12/03 20:47 ID:4KqEggn5
そうかそうか。カードとして考えるんじゃなくて面で考えるのね。
428 :
nanasu :01/12/03 20:48 ID:WDFjsPRs
>422 この問題に確立のCを適用するかPを適用するかの違い? Pを使えば2/3、Cを使えば1/2。 ちなみに俺は解なし派。 でも弁護するなら1/2派をしたい。 たとえば二人、人がいて向き合って座ってる。 片青片赤カードを引いたとき一方には赤が表、一方には青が表ってことになる だからどちらが表とはこの問題を見る限りでは定義できない。 どうかな?
A={取り出した一枚の表にした面が赤} B={取り出した一枚の裏にした面が赤} とおくと、求めたいのは P(B|A)=「条件AのもとでのBの条件付確率」 である。 A∩B={取り出したのは赤赤}より明らかに P(A)=1/2 P(A∩B)=1/3 だから、 P(B|A)=P(A∩B)/P(A)=(1/3)/(1/2)=2/3
430 :
300 :01/12/03 20:48 ID:1ouhKTeo
赤が2/3と納得しました。皆さんスイマセンでした。 もうアホかと。バカかと(w 前スレ577の出題者さんはいないのかな? 模範解答が見たひ。
431 :
:01/12/03 20:50 ID:GUNG+Vtg
>>422 そちらこそ、勉強しなおすこと進めます。
条件付き確率 AのときにBが起こる確率。
P(B|A) = P(A∧B) / P(A)
表が赤である事A 裏が赤であることB
P(A) = 1/3 + 1/6 = 1 / 2
(赤・赤がひかれる確率+赤・青がひかれ(1/3)、赤が表になる確率(1/2))
(赤が表向く確率と青が表向く確率が等しいので1/2ともいえますね)
A∧B、つまり表も裏も赤、つまり赤・赤のカードがひかれる確率
P(A∧B) = 1/3
よって
P(B|A) = P(A∧B) / P(A) = 2 / 3
432 :
:01/12/03 20:51 ID:OCR3bzcm
表面が赤、が前提。 そして、裏も赤である確率が2/3。 例えば、赤いカードと青いカードがあるとする。これをシャッフル して伏せて出されるとする。 もちろん普通はどちらも同じ確率だろう。 だが、この問題の場合は、シャッフルの段階で、赤が青の二倍 多く出る様に仕組まれている。 具体的に言うと、赤赤と赤青を袋の中で振り回して混ぜて、 赤赤が出たときは必ずそのまま提出。赤青が出たときは、 赤が上に出たときだけ提出してるわけ。 そして、提出された物を見た人が賭ける。確かに表は必ず 赤。裏も赤か青のどちらか。だけど、赤の方が確率が高く なるわけだ。
433 :
:01/12/03 20:59 ID:WZy+2m84
うう、俺をバカだと罵ってくれ。 引いたカードが赤赤カードの可能性が高いってこと、 やっと理解したよ。
434 :
:01/12/03 21:00 ID:GUNG+Vtg
435 :
:01/12/03 21:02 ID:y4Z+FO9H
っていうかこれあげないでくれない? 全くもって板違いなんだから。
436 :
432 :01/12/03 21:03 ID:OCR3bzcm
>>433 いやいや、自分も全スレかなり長い間理解できなかったし。
(笑
はぁ、自分は2/3ではないと言い張りたいのだけれども看破できない... もう言いや、今日は傍観しよ。
438 :
警祭 :01/12/03 21:17 ID:nYuWKMKI
新しい問題キボンヌです
439 :
:01/12/03 21:20 ID:GUNG+Vtg
>>438 お仕事お疲れ様です。
仕事合間の暇つぶしにこのスレでもどうぞ。
440 :
救世主 :01/12/03 21:21 ID:vSXUAKoc
裏表同じ色のカード2枚とそうでないカード1枚の中から 1枚とってんですよ OK?
441 :
_ :01/12/03 21:22 ID:ZNCEgvI9
a1 a2 赤-赤の場合裏が赤である確立100% a2 a1 赤-赤の場合裏が赤である確立100% a3 赤-青の場合裏が青である確立100% よって赤のほうが青より2倍出やすいってことサ
443 :
:01/12/03 21:32 ID:CTK7jiip
>>423 それは見えている面が赤い2枚のカードのどちらかを選んだときの場合
設問は3枚のカードを無作為に選んで無作為の面で赤が出たときの話
444 :
鈴木 :01/12/03 21:39 ID:FeKaoh6d
1/2っていってる人は、もう意地になって引けないだけだろ。 素直になってごらん。
445 :
:01/12/03 21:40 ID:y4Z+FO9H
だからあげんなっていってんだろ! ヴォケ まじで氏ね!
446 :
:01/12/03 21:43 ID:qp+Q3trv
447 :
:01/12/03 21:44 ID:y4Z+FO9H
ワラわなくていいからあげんなよ!! ヴォケ まじで氏ね!
449 :
マターリ超低速(略) ◆G2aKSRzM :01/12/03 21:46 ID:GZnfr6h9
450 :
:01/12/03 21:47 ID:y4Z+FO9H
ゴラァ てめーなめとんのか!!! あげんじゃねぇっていってるだろ!!! ヴォケ まじで氏ね!
金貨の入った袋が10袋あります。 内9袋の金貨は一枚の重さが10gで残り一袋に入ってる金貨の一枚の 重さは8gです。 今、この8gの金貨が入ってる袋を特定しようと思います。 はかりを使ってできるだけ少ない回数で確実に特定するには どのような方法を用いたらよいでしょうか?
452 :
戮 :01/12/03 21:54 ID:sT20cgfQ
>>451 結構有名だな
袋に番号つけて
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10とそれぞれの袋から取り出し乗せる
すべて10gなら550gになるが
8gの金貨が入ってる分軽くなるのでわかる
1の袋なら2g、2の袋なら4g、以下同様にする
こうすると1回で判る
453 :
:01/12/03 21:55 ID:qp+Q3trv
>>450 あんたおもろい、出川よりセンスある。
1/2と言ってる人、10分考えるより、とりあえず紙を契って3枚のカード作って、赤・青って
裏表に書いてさ、5分だけやってみ。
統計つけてさ、50回もやりゃ分かるだろ。
いいから、マジで、だまされたと思って。
すれば、全てが分かる。
もうさすがに、この問題これで終了でいいだろ。
>>451 それが、重量計ならば、計測は一回。
天秤なら、3回。
やり方は、後ほど。
>>451 秤の両方に5個ずつ乗っける
軽い方の5個の中から4つ取って秤の両方に2個ずつ乗っける
つりあったら秤に乗っけなかった奴が8g
釣り合わなかったら軽い方の2つを比べて終わり
よって3回
・・・・・チッ。ああそうさ、どうせパクリさ。 じゃーも1個問題。453さんで天秤がでてきたのでそれを。 12個のボールがあります。内1個だけは他の11個と重さが異なります。 他と比べて重いか軽いかは分かりません。天秤を三回だけ使ってその一個 を特定するにはどうしたらいいでしょうか? 答えはちょっと長くなるかもね。
456 :
:01/12/03 22:02 ID:CTK7jiip
>>451 はかりってどんなはかりよ
天秤ばかり? 重さのメモリが付いてるはかり?
>>452 全部の袋に金貨が1枚づつならどうすんだよ
457 :
:01/12/03 22:03 ID:RsZcOOef
マッチ棒4本で田を作って下さい。(折るのは不可) えっ? 趣旨が違う?
>>454 4:4:4に分ける。
4:4を天秤に。
釣り合った場合→のこったのを2:2→1:1で計る
その他→軽い方を2:2→1:1で計る
>>457 積む
459 :
>456 :01/12/03 22:06 ID:UWTBRkjs
重量計。ゴメン。全ての袋に少なくとも10枚はあるとしよう。
460 :
戮 :01/12/03 22:06 ID:sT20cgfQ
461 :
>458 :01/12/03 22:09 ID:UWTBRkjs
ニヤリ。 重いか軽いかは分からないよー。
462 :
456 :01/12/03 22:10 ID:CTK7jiip
>>455 正直煽ったり揚げ足とるつもりはない
ネタを供給してくれるのは有り難いと思うが
パクリでOKなんで元ネタ(突っ込む穴はないだろ)をまんまでお願いしたい
463 :
>462 :01/12/03 22:13 ID:UWTBRkjs
へっへっへ。実は元ネタの記憶がちょっと怪しかったりして。 許してくだしゃれ。
464 :
T_T :01/12/03 22:25 ID:UWTBRkjs
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど 聞いてアロエリーナ 急にレスなくなって淋しいの。 聞いてくれてありがとアロエリーナ♪ \______ __________/ |/ ∧_∧ (○) (∀T ) ヽ|〃 (∩∩ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
465 :
戮 :01/12/03 22:26 ID:sT20cgfQ
466 :
:01/12/03 22:29 ID:CTK7jiip
>>464 言いたくないが
スマスマそっちのけでかなり考え込んでる
467 :
戮 :01/12/03 22:32 ID:sT20cgfQ
DQ4やろうッと・・・・・
468 :
458 :01/12/03 22:32 ID:+/mhhNce
>>464 とりあえず現時点では解が思いつかん。
オレは、重いか軽いかわからないとボールが4つでも最悪3回かかる。
2:2で計る。
↓
とりあえず重い方を1:1で計る。
↓
釣り合ったので軽い方を1:1で計る。
これってほんとにできるの?飛んでる発想しないといけないのかな?
469 :
戮 :01/12/03 22:36 ID:sT20cgfQ
>>468 其の場合2回で出来るよ
1:1で計る
↓
片方入れ替えてもう一度計る
↓
最初に釣り合ってた時は
釣り合わなければ入れ替えた奴で特定
釣り合えば残った奴で特定
最初に釣り合わなかった時は
釣り合えば入れ替える前の奴で特定
釣り合わなければ入れ替えた奴で特定
やったね。結構釣れてるぞ。 >468 ちょっとぶっ飛んだ発想が必要かもしれませんね。 >469 そうそう、そんな感じですね。 ちなみに戮さんには以前お世話になりましたね。 初心者の質問に答えるスレで。覚えてますかね〜。 全スレの・・・ってヤツです。
| \ |Д`) ダレモイナイ・・・オドルナラ イマノウチ |⊂ デモズレルカモ・・・? | ♪ Å ♪ / \ マアイイヤ トニカク・・・ランタ タン ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン ( へ) ランタ ランタ く タン ♪ Å ♪ / \ ランタ ランタ ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン (へ ) ランタ タンタ > タン オレモDQ4ヤリテー ホスィ・・・
| \ |Д`) フツウニコピペスレバヨカッタノカー!? |⊂ | ♪ Å ♪ / \ ウツダケド ランタ タン ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン ( へ) ランタ ランタ く タン ♪ Å ♪ / \ ランタ ランタ ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン (へ ) ランタ タンタ > タン ハァ・・・イッテコヨウ
473 :
:01/12/03 22:52 ID:2BnytGxm
>>468 これ、結構有名な問題だから悩んでみてください。
解けることは、通りすがりですが保証しますよ。
問題知ってるので回答はパスしますが。
474 :
:01/12/03 22:58 ID:bho3q3ra
俺も知ってるよ〜 12枚だったら重いか軽いかまで分かるよね。 結構頭使うよなぁ、この問題。
475 :
:01/12/03 23:01 ID:WZy+2m84
あかん、どうしても4回計ってしまう。
476 :
コピペ :01/12/03 23:03 ID:UWTBRkjs
フアァァァ ∧_∧____ ネムクナッチャッタ /(*´o`) ./\ /| ̄∪∪ ̄|\/ |_しぃ__|/ ∧_∧____ ネル!!コタエハアシタカク・・・・カモ。 /(*゚−゚) ./\ /| ̄〇〇 ̄|\/ |_しぃ__|/
477 :
458 :01/12/03 23:09 ID:+/mhhNce
てゆーかめんどいから答え見た。
ゴーグル検索したらボロボロでてきた・・・・・。
多湖 輝(著)頭の体操 読め
論理的に考えて下さいな。一応自作問。 A君とB君が待ち合わせをしています。 A君は24時間制のデジタル時計を、B君は12時間制のデジタル時計を、それぞれ持っていて、 それに従い、待ち合わせにぴったり着くように家を出ました。 ところが、二人とも時計を上下逆さまに置いていたので、時刻を読み間違えており、 B君が待ち合わせ場所に着いたのは、A君の丁度一時間後でした。 A君が待ち合わせ場所に着くまでの所要時間をB君の丁度2倍とする時、 二人が待ち合わせをした時刻を求めなさい。 ただし、それぞれのデジタル時計について、24時、AM/PM12時などという特殊な表示は無いものとし、 上下逆に見ても読める数字は、(1,2,5,6,8,9,0)のみとします。
481 :
警祭 :01/12/04 00:58 ID:ya/SAPCp
問題に無理があるような気がするのですが、、
482 :
:01/12/04 01:04 ID:PX3r8gY6
>455 こんなのでいいのだろうか・・・・ まず、三個ずつに分ける。 (一回目) その内一組ずつを天秤にかける。 釣り合った場合は残りが変玉入り。 釣り合わなかった場合は、どちら が変玉入りか特定できないが、と りあえず記録しておく。 (二回目A) (二回目B) 天秤の一組をどかし、変玉入りを乗せ どちらかをどかし、残りの組を乗 る。 せる。 変玉入りが下がれば変玉は重い。上 上がっていた皿からどかした場合 がれば軽い。ここで特定できる。 釣り合ったなら変玉は軽い。上が ったままなら変玉は重い。 ここまでで変玉がどの組にあり、重いのか軽いのか特定できる。 仮に重かったとする。 (三回目) 変玉入り組を二つずつに分け、それぞれ天秤にかける。 「ああ、解った」などといいつつ、片付ける振りをしながら、 天秤の両皿から一個ずつ取る。 天秤が釣り合ったら下がっていた皿から取ったほうが変 玉。 下がったままなら皿に残っている方が変玉。
483 :
:01/12/04 01:14 ID:rE64ePFU
他に問題なんですか?
484 :
:01/12/04 01:15 ID:rE64ePFU
他に問題ないんですか?
485 :
:01/12/04 01:16 ID:7dMv5N6N
数学版へ逝け
486 :
482 :01/12/04 01:20 ID:PX3r8gY6
やべェ間違えた 最初の「三個ずつ」→「四個ずつ」の間違い。
487 :
:01/12/04 01:20 ID:rE64ePFU
やだ
488 :
:01/12/04 01:20 ID:D7LYfX6+
「見たときある奴は答えるな」 と言いたい人が一人いたらしい。 ま、板違いで400台行ったら 大往生でしょ。
489 :
:01/12/04 01:28 ID:HnUqQFYs
490 :
:01/12/04 01:33 ID:jvn5ctTZ
12個ボールの問題自力で解いたよ 先ず 4個ずつ乗せて 釣り合ったら 残りの4個のうち3個と同じ重さであることが確定した物から3個を取って乗せる 釣り合ったら 残りの1個が重さの違うボールであり 重いか軽いかは他のボールと計ることで分かる 釣り合わなかったら 今乗せた3個のうち1つであるが ここで違う重さのボールが重いか軽いか分かる 更に 3個のうち2個を取り比較する 釣り合ったら 残りの1個が違う重さのボール 釣り合わなかったら 今乗っている2個のうちどちらかがそうであるが 先に重いか軽いか分かっているので どっちが重さの違うボールか分かる 4個ずつ乗せて釣り合わなかったら 残っている4個(同じ重さ)から3個を取りどちらか片方に乗っている4個のうち 3個と入れ替える 更にその3個ともう片方に乗っている4個のうち3個と入れ替える 釣り合ったら 後に入れ替えた3個の中のどれかであり 入れ替えを行う前にこの3個のボールが乗っていた方が重かったか軽かったかで 違う重さのボールが重いか軽いかが分かる そして この3個のうち2個を比較し 釣り合ったら 残りの2個が違う重さ 釣り合わなかったら 先に違う重さのボールが重いか軽いかが分かっているので どちらが違う重さのボールか判明する 天秤の傾く方向が変わったら 先に入れ替えて移動させた3個の中に違う重さのものが含まれていて 今その3個が乗っている方が重いか軽いかで重さの違うボールが重いか軽いか分かる そして この3個のうち2つを比較して・・・以下省略 天秤の傾く方向が変わらなかったら 先に移動させなかった2個(天秤の左右に1個ずつ)のうち どちらかが重さが違うもので どちらかと他のボールを比較して 釣り合ったら 片方のボール 釣り合わなかったら そのボールの重さが違う 重いか軽いかは 最初にそのボールが乗っていた方が重かったか軽かったかでわかる
491 :
:01/12/04 01:34 ID:fVobZMhT
4つずつに分けて、運よく釣り合えば3回で判るんだが。
492 :
:01/12/04 01:35 ID:WvV5xgY8
〜 〜 ∧_∧___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀` ) / | あなたの人生を変えるかもしれない,クイズ・ミリモネア。 ~ ⊂ へ ∩)/ .| \_____ まずは10,000モナーからです。 i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/  ̄ (_)|| ̄ ̄
>>480 この問題、組み合わせを総当たりしないと無理なんじゃないか?
494 :
490 :01/12/04 01:39 ID:jvn5ctTZ
われながら 読みづらいな・・・ 最後の一行はなんか変だし
495 :
490 :01/12/04 01:40 ID:jvn5ctTZ
あっ 穴があった ゴメソ
496 :
490 :01/12/04 01:41 ID:jvn5ctTZ
あっ やっぱり 穴はなかった 自分でも読んでて混乱するが これであっているだろう と、思ふ・・・
497 :
:01/12/04 01:45 ID:4MVaZEgU
シンプルな問題です。 隣り合った国同士が同じ色にならないように地図を塗り分け する場合、4色で塗り分け出来ることを証明してください。
498 :
:01/12/04 01:47 ID:HnUqQFYs
499 :
:01/12/04 01:53 ID:eGhGE5EA
>>497 有名な4色問題かと、、、まだ誰も証明できてないって
こないだTVで秋山センセが言ってたような、、、
500 :
:01/12/04 02:04 ID:qOfsHpRq
>>499 「証明された」という人と、「あれは証明じゃない」という人がいるらしい。
大型計算機で力業使ったんで、気に入らない人もいるみたい。
501 :
:01/12/04 02:11 ID:pHFgAX2p
>500 そうそう、漏れも同じ話聞いたことある
502 :
:01/12/04 03:29 ID:QYVO7lt1
大相撲の優勝決定戦は次のような仕組みになっています。 優勝決定戦にでる力士が二人の場合はもちろん勝った方が優勝です。 三人の場合は、まず最初にくじ引きをし、最初に対戦する二人を決めます。 その勝負に勝った方と残っていた一人が対戦します。 もし最初の力士が2連勝すれば、その力士が優勝です。 負けた場合は、勝った方が残っていた力士と対戦します。 以下、これを繰り返し、最初に他の二人に2連勝した力士が優勝になります。 【問題】 今、三人で優勝決定戦がおこなわれるとします。 話しを簡単にするために、お互いに相手に勝つ確率は全て50%としましょう。 (1)最初に相撲をとった二人と、待っていた一人では優勝するにはどちらが有利でしょうか。 (2)三人の優勝する確率を計算してちょ。
503 :
:01/12/04 03:37 ID:WIpHTK6I
504 :
:01/12/04 03:41 ID:YtgYcxSe
何か確率のばっかじゃないか?(;´Д`) 確率って数学方面な分野でも嫌いな奴のほうが多い気がするが・・・確率論とかもう簡便
505 :
:01/12/04 05:58 ID:wlWU7niC
>>502 最初にやる人のが有利。
(計算)
一戦い終わったところで、1戦目に勝った人が優勝する確率x
一戦い目に出なかった人が優勝する確率y、負けた人が優勝する確率z
とする。このとき、
x + y + x = 1 (1)
また、1戦目に勝った人は次に勝てば優勝、負けてもzの確率で優勝。よって、
x = 1 / 2 + z / 2 (2)
1戦目にでなかった人は、次に勝てばxの確率で優勝。巻けたら優勝なし。(その時点で優勝決まるから)
y = x / 2 (3)
(1)(2)(3)を解いて
y = 2 / 7
これが、残った力士が優勝する確率。最初に対戦する二人は優勝する確率が等しいので
5 / 14
506 :
502 :01/12/04 07:51 ID:QYVO7lt1
>>505 合ってるよ!
だけど、式がよく分からないので説明してちょ。
x, y, z の定義から行くと(1)は
x + y + z = 1
だよね??
んで、なんで
> また、1戦目に勝った人は次に勝てば優勝、負けてもzの確率で優勝。よって、
> x = 1 / 2 + z / 2 (2)
「負けてもzの確率で優勝」なのか意味が分からないんだけど。
…
あ〜、なるほどね。分かった、分かった。
同じ理由で y = x / 2 (3) も分かったよ。
すまんねぇ。
しかし、考え方が柔軟だね。若さを感じるよ。
とくに x, y, z の定義の仕方に先見性があって(・∀・)イイ!
>>497 「国」とは地続きである必要はない。
従って、全ての国が自分以外の全ての国と隣り合っていることは可能である。
よって5国以上では、不可能な場合が存在する。
という気がするお。
508 :
:01/12/04 08:50 ID:ADw/nsKa
>504 同意、方程式とか要らない問題キボン。トンチの利いたヤツ。 前スレの三角形もどきとか面白かった。
509 :
問題 :01/12/04 10:25 ID:pHjPhwo/
もうずっと、、、20年以上悩んでる問題の解決、よろしくお願いします。 Q:アルファがベータをかっぱらったらイプシロンした、なぜだろう?
510 :
502 :01/12/04 10:33 ID:QYVO7lt1
>>508 とんち。。。でもないけどこんなのは?
ある人がキャンプをしていて、ちょっとキャンプ地から散歩に出かけました。
南に1km歩いてお茶を飲み、東に1km歩いておにぎりを食べ、そこで熊と遭遇しました。
そこで北に1km走ってキャンプ地に戻りました。
さて熊の色は何色でしょうか。w
511 :
:01/12/04 10:35 ID:kFBfwrxN
512 :
:01/12/04 10:41 ID:T2592i3V
まあお前らは、公務員試験の「数的推理」本でも買ってきて 勉強してろってこった。 ランクによってはけっこう難しいよ。
513 :
:01/12/04 10:47 ID:zs/2ohwQ
このスレ好きなんだけど、板違いなんだから下げ進行でやってくれよ。
>>511 即答されてるし。
ごめんなさい、逝ってきます。
515 :
:01/12/04 10:52 ID:FJhUflUT
ある時、荷物を運んでる二人に遭遇しました。 その荷車を引いてる人に 「後ろで荷車を押してる方は、あなたの息子さんですか?」 と訪ねたところ、 「はい、そうです。」 という答えが返ってきました。 そこで、後ろで荷車を押してる人に、 「前で荷車を引いてる方は、あなたの父親ですか?」 と訪ねたところ、 「いいえ、違います」 という答えが返ってきました。 どちらも、嘘をついてはいないのですが、さて、これは一体どういうことなのでしょうか?
516 :
:01/12/04 10:54 ID:kGUFBaiB
母親とかいうなよ?(プ
517 :
:01/12/04 10:55 ID:ux2HAbCJ
?前で引いてる人がお母さんだったからじゃないの?
518 :
:01/12/04 10:56 ID:ux2HAbCJ
ありゃ被った(w
519 :
:01/12/04 10:57 ID:pHjPhwo/
ずっと、板違い板違いうるさいヤツがいるんだけど、何よそれ。 down関係やってる人間はそれだけを語れってか。 違うこと話しちゃいけないってか。 違う板にも、その板の中にいる人間同士の、まさしく板違いの語り合いのスレ いくらでもあるだろうに。 半角板での、「お笑い世界一」とか、まさに同型の問題スレとか、あるいはPC板、ハード、音楽、 その他覗いてるけど、もろもろ面白い話題あるだろうし、認知されて参加してんのに。 板違いだから、sageでやれってか・・・ すげぇ、器小せぇの、ここの連中。
520 :
:01/12/04 11:27 ID:kGUFBaiB
なんだよ、結局は図星で放置かよ(ワラ そんな7才レベルの問題を書き込みするくらいならがっこにいけ!がっこに! 15才以下は義務だぞ〜。
521 :
515 :01/12/04 12:15 ID:FGH1sdNA
ていうか、たった30分レスつけないからって放置って言われても困る。 数分おきに監視してる訳ないだろうって。 有名な問題だから、解答がすぐ出るのは分かってたけど。 んでは、続き その親子に更に聞いてみた。 まず、息子に「兄弟(姉妹)は何人いますか?」と訪ねたところ、 「兄弟はいません、私一人です。」 という解答が帰ってきた。 次に母親に
522 :
:01/12/04 12:20 ID:zs/2ohwQ
>>519 もう少し文脈を読みとれ、ヴォケ。煽りとか荒らしとかねーようにsage進行で
逝けっつてんだよ。
>>521 ちゅーとはんぱなとこで切んなよ。続き気になるじゃねーかよ。
524 :
:01/12/04 12:34 ID:kGUFBaiB
>>515 なんだよ、また放置かよ(ワラ
つーかそんなに時間使わんと問題を作れんのなら
まずtxtにでも問題を全部書き終えてから後でコピペしろやゴルァ!!
525 :
:01/12/04 13:51 ID:Wx5q4HvL
526 :
:01/12/04 13:57 ID:c705QJfy
>>521 答えは母親の兄弟が2人いた
えぇ、ファイナルアンサーです
527 :
:01/12/04 14:42 ID:UB8SoY8C
放置age
528 :
314 :01/12/04 15:10 ID:kFBfwrxN
>>314 って間違いといえるな。 改めて、途中から。
問題は前スレ577
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/download/1007213108/577 先生:「ギコ、ここまでで全員のカードが何かわかりましたか?」
ギコ:「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」
ギコはこの質問に対してモナーがなんと言うか聞かないとわからないと推定でき、
ギコ自身は全員のカードを特定できていないと推定できる。
だからモナーのカードを2と特定できる7のカードをギコは持っていない。
したがって、この質問の前にはギコは次の2通りまで全員のカードの予想をしぼっていたと推定できる。
ギコは5を持っていて、モナーのカードを3か4の2通りと予想しているか、
ギコは6を持っていて、モナーのカードを2か3の2通りと予想している。
もし、モナーがわかっていると答えると、モナーは4のカードを持っていることがギコにわかる。
モナーがわかっていないと答えると、モナーは2か3のカードを持っていることがギコにわかる。
すると、モナーの「わかったorわからない」という答えによって、ギコがわかるのは、
ギコが5のカードを持っている場合のみ。
6ならばギコはモナーがわからないと必ず答えることが最初からわかっているから。
よって、モナーのカードは3か4。
モナー:「わかりませんでしたが、今のギコの発言でわかったモナー」
モナーは特定できていないので、4はありえない。したがって、モナーのカードは3。
今のギコの発言で、ギコは5を持っていることがモナーにわかる。
モナー3、ギコ5、しぃ8
>>314 はギコが予想するモナーの答えを
モナー:「わかりませんでしたが、今のギコの発言でわかったモナー」
モナー:「わかりませんでしたし、今のギコの発言でもわからないモナー」
モナー:「今のギコの発言を聞かなくてもわかったモナー」
の3通りに分けている考え方といえる。通常、こういう予想はしない気がする。
・・・ではないか?
よくわからないので、誰か検証プリーズ
529 :
:01/12/04 16:55 ID:OfoLXu4Q
530 :
? :01/12/04 18:35 ID:bK/t+eEo
>>480 SBVSR+isさ〜ん、結局答えはな〜に〜?
昨日全ての組み合わせを試そうとしたけど、途中で
挫折したんですが。
頼むから何らかの反応を・・・
531 :
480 :01/12/04 18:59 ID:OfoLXu4Q
>>530 ホンットすみません!途中で挫折して下さって正解です。
>>480 は
>B君が待ち合わせ場所に着いたのは、A君の丁度1時間後でした。
ではなく、
B君が待ち合わせ場所に着いたのは、A君の1時間10分後でした。
の間違いでした<(_ _)>モウシワケナイ
ちょっとしたら正解書きに来ます。
532 :
480 :01/12/04 19:01 ID:OfoLXu4Q
ちなみに総当たりまではしなくても解けますよ。
533 :
:01/12/04 19:28 ID:mDo+qsMU
>>528 なんか難しく考えすぎだと思うよ。
(6,2,8)でいいんじゃないかな。
それぞれのカードを、モナーx, ギコy, しぃzとすると、
>先生:「では、しぃはモナーとギコではどちらが大きいかわかりますか?」
>しぃ:「はい、わかります〜。ギコのほうが大きいと思いますっ☆」
の時点で、モナーとギコの視点からは以下の可能性が残る。
■モナーの視点
x=2の場合、(x,y,z)=(2,6,8),(2,7,9)
x=3の場合、(x,y,z)=(3,5,8),(3,6,9)
x=4の場合、(x,y,z)=(4,5,9)
■ギコの視点
y=6の場合、(x,y,z)=(2,6,8),(3,6,9)
y=5の場合、(x,y,z)=(3,5,8),(4,5,9)
534 :
:01/12/04 19:30 ID:mDo+qsMU
ギコ視点でモナーの発言を予想してみると、 ◆(2,6,8)のとき、 ギコが分からないという情報を与えることで、モナーはy=!7であることを知るはず。 従って、「わかりませんでしたが、今のギコの発言でわかったモナー」 ◆(3,6,9)のとき、「わかりませんでしたし、今のギコの発言でもわからないモナー」 ◆(3,5,8)のとき、「わかりませんでしたし、今のギコの発言でもわからないモナー」 ◆(4,5,9)のとき、「ギコの発言を聞かなくても分かったモナー」 これでyが5でも6でもモナーの発言で確定することが分かる。 で、「わかりませんでしたが、今のギコの発言でわかったモナー」と答えたので、 (x,y,z)=(2,6,8)
535 :
533 :01/12/04 19:42 ID:mDo+qsMU
×(6,2,8)でいいんじゃないかな。 ○(2,6,8)でいいんじゃないかな。
536 :
:01/12/04 19:46 ID:Mgw0AENe
友達から問題を出されたんだけどわかりません。 「高校生にあって中学生にない」 「人質にはあって犯人にはない」 「モンブランにはあってチーズケーキにはない」 「OH!クラウディアにあってTSUNAMIにない」 「俳優セインカミュにあって女優ルビーモレノにない」 これらに共通するものはさて、なんでしょう
537 :
:01/12/04 19:51 ID:OfoLXu4Q
>>536 上から、厚生省、自治省、文部省、大蔵省、郵政省。
538 :
>490 :01/12/04 19:58 ID:kdJKac3V
正解!!!
539 :
:01/12/04 20:01 ID:ETtzxXs+
毛?
540 :
:01/12/04 20:40 ID:KCEaXyG6
>>533-534 「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」
つまり、この時点でギコはわかっていなくて、それでなおかつモナー
の答えによって、わかるといっているところがポイント
# ギコのこの発言を聞かずにモナーに答えさせたときに、モナーがどう
#答えるかによってギコが特定できると捕らえるべきでしょう。
モナーは自分が2,3を持っていればわからんく、4をもっていればわかる。
よって、ギコからみて、モナーの答えによりモナーがもっているカードは
「わかる」→2,3
「わからない」→4
と、しぼりこめる。
■ギコの視点
y=6の場合、(x,y,z)=(2,6,8),(3,6,9)
y=5の場合、(x,y,z)=(3,5,8),(4,5,9)
さて、ギコが6をもっていたとき、モナーは絶対「わからない」と
答えるので、6ではない。
ギコが5なら、モナーに同じ質問することでモナーのカードをギコ
が特定することができる。
さて、この質問をすることでギコは、モナーが5を持っていることが
わかった。
モナーが持っているカードは3か4だが、4ならギコの答弁を聞かなく
ても特定できたはずなので、3。
よって、(3,5,8)
541 :
_ :01/12/04 22:18 ID:lzzc3NI+
>>536 koukou - tyuugaku
hitojiti - hannin
monburan - cheesecake
oh - tsunami
actor - actress
アルファベットのO(オー)だろ。
542 :
:01/12/04 23:20 ID:OfoLXu4Q
543 :
:01/12/05 00:08 ID:aqMi7R8s
0 < 3 < 5 < 0 Why ?
544 :
:01/12/05 00:13 ID:fLRTJTrN
545 :
:01/12/05 00:23 ID:aqMi7R8s
>>130 :(´д`;) :01/12/02 14:53 ID:MtGujjeT
>赤赤と赤青を引く確率は同じ。
>赤赤を引いたときに赤が表の確率は100%。
>赤青を引いたときに赤が表の確率は50%。
↑これってさ、
赤赤と赤青を引く確率は同じ。
表は赤でした。
赤赤を引いたときに赤が裏の確率は100%。
赤青を引いたときに青が裏の確率は100%。
じゃないのか?と、思ったのだが
>>325 : :01/12/03 16:48 ID:J0nmg3Qm
>このネタも長いな。「ここから一枚取り出したところ、表は赤でした。」という出題の仕方がひっかけ。
>これを「机の上に赤赤青と見える様にカードを並べ、裏返さない様にかき混ぜる。
>適当に1枚取り出したところ、見えている面は赤でした」とすれば、答えは1/2になる。
>「袋の中にカードを入れ、カードを見ない様にして1枚取りだし机の上に置く。
>机の上に置かれたカードの見えている面は赤でした」だと、答えは2/3で赤になる。
俺もこれ読んで納得したよ。(続く)
(続き)そこで、当初から2/3の確率だと理解していた方にお聞きたいのだが、 カードの枚数が 赤赤→1枚 青青→1枚 赤青→2枚 これで、ようやく「表が赤で裏が青である」って確率、1/2になるわけか?
548 :
:01/12/05 02:46 ID:xxpbG7OG
それなら1/2になりますね それよりレーザーの問題に悩んでますよ・・・
549 :
544 :01/12/05 02:51 ID:fLRTJTrN
550 :
あふぉ :01/12/05 14:02 ID:XrPIwwiW
浮上します↑
551 :
寝とらんな :01/12/06 21:31 ID:SM8BC+9Y
で、1/2が正解だよね?
2/3だ。
>>528 >もし、モナーがわかっていると答えると、モナーは4のカードを持っていることがギコにわかる。
>モナーがわかっていないと答えると、モナーは2か3のカードを持っていることがギコにわかる。
>>540 >モナーは自分が2,3を持っていればわからんく、4をもっていればわかる。
先生:「ギコ、ここまでで全員のカードが何かわかりましたか?」
ギコ:「モナーにきけやゴルァ。モナーがなんと逝うかでわかるぞ」
のやりとりの直前の
しぃ:「はい、わかります〜。ギコのほうが大きいと思いますっ☆」
の発言まででギコは5〜7だってことは3人とも推測できるから、
モナーが2を持っていても「分かる」と答えられるよ。
自己レス >モナーが2を持っていても「分かる」と答えられるよ。 もちろん、ギコの発言の後にモナーに聞くからだよ。 ギコの発言によって、ギコ=7が除外されるからね。 (なぜならギコ=7ならモナーに聞くまでもなく先生の質問に答えられるから)
555 :
:01/12/08 16:25 ID:0z4ptJEn
>>554 だからギコが自分の発言をいれて話してるかどうかがポイントなんだって言ってるだろ。
556 :
_ :01/12/10 21:40 ID:5P2whIt0
問題: 世界で今、移民の問題が浮き上がっていますが、世界で、移民のことを全く気にして いない国の市があります。 さて、そこはどこの国のなんという市でしょうか? レベル4
557 :
:
01/12/10 22:12 ID:DPWJ91sA