【ゲスト】合同誌にまつわる話48【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

※前スレ
【ゲスト】合同誌にまつわる話47【アンソロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1378958169/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください
※その他テンプレは>>2

関連スレ
企画サイト運営管理人スレ←告知サイトなど
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
【主催は神】アンソロゴロスレ16【参加者は駒】←自分にも非があっても愚痴りたいなら
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219984884/
2アンソロ:2013/10/29(火) 11:55:25.83 ID:dll9v7wm0
※Twitter関連のトラブルが増えています

 依頼や重要な連絡をTwitterのリプやDMでしか取ろうとしない主催の
 対応への不満が出るケースが多いので、そういった主催からの依頼を受けるときは自己責任で。

※連絡・返事が来ない人は、相手からのメール・自分の送ったメールが事故の可能性を考えて

 1.迷惑フォルダを確認
 2.違うアドレスから送る
 3.向こうの違うアドレス・ツール(ツイッターDM・拍手等)からも聞いてみる
  以上を試してから相談・吐き出しする

※執筆者へのお礼(金/物)、アンソロのノベルティはジャンルの状況に左右されます

  過去ログを熟読した上で質問をする場合は、下記のテンプレを利用してください
  【女性向けor男性向け】
  【メジャージャンルorマイナージャンル】
【黒字or赤字】

↓謝礼・挨拶時のおみやげなどの質問の前に
(*´∀`)イベントでの差し入れ46(´Д`;)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1380181811/
3アンソロ:2013/10/29(火) 22:03:52.20 ID:nmMbUnmW0
前スレ
>>996
普通のAアンソロ、でも主催もグル
中身はA凄いA格好良いやる為に、Bやモブ男がバカにされまくり酷い目に遭いまくり
それが作家と固有名詞変えて延々と繰り返される
一番酷かったのはモブ男にレイプされかけたAがモブ男を楽しみながら殺すネタ
過剰防衛だってスレで愚痴ったら「相手は悪人だから良い」「Aが犯されたらどうするの」みたいな援護が速攻沸いてきて引いた
4アンソロ:2013/10/30(水) 04:11:38.46 ID:NFtWERtY0
>>1 乙乙 ありがとう!

アンソロ告知チラシ
イベントで本を買うだけ、オンは殆どチェックしてないサブジャンルで貰ったときは
そのチラシで初めてアンソロ発行を知り、買うことが出来た
ちなみに貴様でジャンルオンリーがあるくらいの規模のジャンル
流行ジャンルだとそういう人もそれなりにいる気がするから
チラシも有効な告知だと思うよ
逆にオンしかチェックしてない人も多いだろうけどw
5アンソロ:2013/10/30(水) 07:33:50.58 ID:V8YUfVNaO
フライヤーもいいんだけど、別ジャンルや別カプの人に配るのは配慮してほしいな、と思う
サークル参加した知人(カプ固定派)が、別カプのフライヤー手渡しされて凍りついてた
6アンソロ:2013/10/30(水) 07:55:23.52 ID:u0R3BmC80
ジャンルによっては難しいところあるかもしれないけど、
別ジャンル・別カプに配らないなら殆どフライヤーの意味なくない?
同カプの企画なら放っててもそれなりに噂に入ってくるよ…
7アンソロ:2013/10/30(水) 10:16:14.16 ID:1X7b+RMx0
他カプにも「アンソロがあるんだったらせっかくだしこのカプを描いてみたい」
っていう人がいるかもしれないし
書きはしないけど読み手としては好きって人もいるかもしれないし
サークル主は興味無くても売り子やその友人がもしかしたら好きかもしれない
そういう人に少しでも伝わるようにチラシを配布してるワケでしょ
相手が他カプ一切お断りでカプの名称を目にするのもイヤってレベルのがちがちのカプ固定派かどうか
なんて分からないし、カプ固定派でも
「あのアンソロ主催者うちのサークルだけ飛ばしてチラシ配ってるふじこふじこ!」
と怒る人もいないわけではないし、嫌だったら会場で他のチラシと一緒に捨てたらいいじゃないか

>5はどう配慮したらベストだと思うの?
煽りじゃなくて参考にしたいのでちょっとききたい
85:2013/10/30(水) 10:30:29.89 ID:V8YUfVNaO
5だけどジャンルやカプによって傾向違うから一概には言えないんだけど…
自分が例にあげた人はAB専門の人でA受のフライヤーを手渡しされながら、口頭で宣伝も受けてた(執筆依頼ではない)
普通女性向イベントだと受のキャラごとに配置あるから、自分主催だったらA受サークル集まってるあたりでは配らないかな
受違いは地雷って人多いジャンルなんで
95:2013/10/30(水) 10:34:56.45 ID:V8YUfVNaO
ごめん間違えた
A受サークル集まってるとこじゃなくてB受集まってるとこで配らないに訂正
10アンソロ1:2013/10/30(水) 11:22:19.27 ID:YuUBjYIA0
>>1乙乙!!!

>>9
ジャンル全部に配るのが主流だと思うが
中には地雷じゃない人もいるかもしれないのに一部だけ避ける方が後々面倒くさいことになりそう

スレチだったらごめんなさい自分のアンソロ?でもにょった話
フェイク・軽く下ネタ有注意




長くからあるけど温泉でもメイン活動してるのが5人くらいのドマイナーCP
活動してる人は少ないが読む人は多い
自分も温泉のみで細々と書いてたが急にハマったらしい主催がアンソロ企画サイトを立ち上げる

内容・アンソロ参加者にしか配布しないから今まで書いたことない人も書いて!
印刷はオンデマ・費用は参加者が負担
連絡は専用鍵付ツイ垢作ったのでフォローしてDMで

このCPアンソロとか出来なさそうなくらいの少なさだからそれでもいいからと飛びついた
アンソロ見たいから絵も文も未経験だけど参加するという人もいて20人近くに
参加表明した後にアンソロ用垢と言いながら私用化していたことでまずもにょった
ちんこちんこやらキャラぶち犯すや主催はこんなに大変・このCPの初アンソロ出す私凄い!!等でTLを埋め尽くす
大量に呟くのに原稿受け取った連絡がリプではなくTLで無事渡せたか不安・・・な人多数
原稿届きましたか?の連絡にタメ口TLでへーい届いてたー!と返事される(連絡でしか会話したことない
極めつけは「お金ないから(自分の)本出せない・参加者以外でも売ってて言う人多いからアンソロ販売しようかな」と呟く
そのうちアンソロが予定日より一カ月遅れて出来上がり支払済みだから届くのを待っていたら
「売ってくれと言う問い合わせが多くて皆に売っていいか聞いたらいいって言うから販売します」
待て、そんな話は聞いてないしOKもしてないと言うと
「送ったし、怒涛のようにいいよって連絡来たしいいかと思って(どうやら好きな作家3人がOKだしたらしい)」
私は参加者にしか販売しないというから参加したし「お金ないからアンソロ売る」TL見たから承諾できない
11アンソロ2:2013/10/30(水) 11:41:14.41 ID:YuUBjYIA0
続きます

売るなら私のページを削除するか黒く塗りつぶして売ってくれとDM連絡すると
「まるで私が金儲けしたくてアンソロ売るみたいな言い方しないでください!私そんな事言ってない」とTLで周りに被害者アピ
お金ないからアンソロ売るTLはログ残ってますよと伝えると
言ってないから一転、言ったかもしれないけどそれは次のアンソロ作る時に参加者に謝礼する用のお金の話なんですと言いだし
次回も同じ人が参加するとは限らないのでは?という話をするとりぷではなくTLで私の人格否定
他のメンバーがそのTLを見ていない事をいいことに私悪くないあいつ最低連呼してブロックされた
他の参加者は温泉で気にならないのか1年経った今でも交流続けているらしい

本は届いたが原稿はA5サイズと言っていたのに好きな書き手の文字が見えにくいからと言う理由で勝手にB5サイズに変更
絵描きの絵や文字が拡大効果で変に潰れたりほわんとして見え難くなっており最後まで残念だった
正直元が良くても売り物としては出しちゃダメなレベルで金返せと言いたくなる
ただし主催のみB5で描いたのか絵は酷いが印刷部分は綺麗だったw

主催乙物件だったらすまないが自分の中では納得できなかったから聞いてほしかった
この前イベで見かけた元主催に睨まれたから厄落としにカキコ
12アンソロ:2013/10/30(水) 15:30:56.24 ID:e2Z2k32e0
長すぎ…
13アンソロ:2013/10/30(水) 15:46:43.13 ID:6IE+VAdS0
・アンソロ垢を個人垢のように使い、下ネタ発言もする主催
・身内のみの合同誌(参加者が負担するようだし)で、参加者だけに配布するはずが大っぴらに売ると言い出した
・それを責める&自分の原稿を載せないでと言うと、被害者ぶった
・出来上がった原稿はサイズを勝手に拡大したせいでひどい出来
・主催の分は最終的な仕様に合わせて描いたから無事

こう?
身内のみに配布や参加者にも出資求める時点で自分だったら避けるけど、それでも参加したいカプだったんだよな。おつかれ
14アンソロ:2013/10/30(水) 15:58:13.26 ID:8Bwjoy1R0
地雷覚悟の参加だったんだろうけど
完成規格と配布条件が変わるのはきついな
アンソロ販売しようかな〜と条件変更言い出した段階で
原稿引き上げとくべきだったとは思うがまあ乙
15アンソロ:2013/10/30(水) 17:06:21.80 ID:MBE3lNk60
>>14
アンソロで一般販売するのは10が初めて聞いた時点でもう決定してたみたいだよ
告知垢を私用化されるとログ追うの面倒だよなぁ
主催が信用ない、主催したことない人だと出ないものだと思って原稿提出してるわ
16アンソロ:2013/10/30(水) 17:37:08.31 ID:dndcHKKs0
>>9
カププチやカプオンリーのチラシだってジャンル全体に配るものだと思うが
机上配布してる時にそこのスペース主が来てたら挨拶して手渡しするよ
ちなみにウチのジャンルではプチやオンリーの主催同士が勉強もかねて協力し合ってるので
ABオンリーにBAオンリーの主催が来て手伝っていてついでにBAオンリーのチラシを
机上配布していくという事もごく普通だなあ

>>10-11

それってお金出させたって事は人数の多い合同誌みたいなもんだよね?
だったら収支の明細を明らかにして利益を出資者に還元すべきだと思うんだけど
お金の事言うのも…という人が多いのを利用したんだろうな
17アンソロ:2013/10/30(水) 17:46:50.58 ID:vveastdE0
>>5
極度の固定厨や配慮厨は公共の場に出ないほうがいいんじゃない?と思う
配らなかったら配らなかったで
「あそこウチだけチラシ置いてかなかった、ハブられてる」とか言い出す奴絶対出るし
目にするのも渡すついでの一言すらも嫌なら大人しくオンだけで篭ってたらいいのに…
18アンソロ:2013/10/30(水) 18:21:28.10 ID:HSdspSlZI
17に同意。
極度のカプ固定厨、配慮しろ厨はネットに篭っててほしいわ。
ABスペース居る時にA受けのアンソロのチラシを主催が配りにきたら
お疲れ様です位は言うし。
別CPの情報ってなかなか入ってこないから
こういうの出るんだって分かるし、
絵柄が可愛かったり趣向が凝らしてあるチラシだったら持ってかえりもする。
19アンソロ:2013/10/30(水) 18:26:08.65 ID:5ZRJTzu10
今のジャンルに2年くらいいけるけど自カプ以外のアンソロチラシもらったこと無い
アンソロは大イベントのたびに何個か出てるはずだが‥
そのへんの判断はジャンルの空気によりけりじゃない?
20アンソロ:2013/10/30(水) 18:58:26.17 ID:+Im0GkEgP
うちがキャラの多いジャンルだからかもしれないけど別カプチラシは気にならないな
AB書いてるけどEFやCDも好き!ってことは往々にしてあるし
別ジャンルに関しては、同じ掲載紙のジャンル同士とか
作ってるメーカーが同じゲームとかそういう繋がりがあるなら配るのおかしくないと思う
要らなきゃ断るとか捨てるとかすればいいんだから
嫌いなカプや興味ないジャンルのチラシ渡されて凍りつくなんて
繊細チンピラと同レベルだと思うわ
2110:2013/10/30(水) 19:45:50.11 ID:YuUBjYIA0
>>10です
>>13
まとめてくれてありがとう
5年間ジャンルのオンリーやコミケとかのデカいイベ通って2冊しかゲット出来てないCPだったんだ
アンソロ名義だったからアンソロって書いたけど目次も参加者一覧もコメPもないし
本代÷人数の値段支払ってるから合同誌かな?

>>14
地雷覚悟だったけどそれでも欲しかった
でも「●●〜で始まる小説って誰が書いたんだっけ?連絡くれくれ(をもっとふざけた感じに」
ってTLしてた時点で下げてもらえばよかったと後悔している

>>15
最初は一般販売をしないって条件で執筆者が本代を出すって話だった
全員が原稿提出した後に各自に一般販売してもいいかDM連絡したらしいけど私には来なかった
20人中半分未満からしかOKもらってないらしいのに反応あったから販売します!と言ってたから咎めた


正直、自分のお金が無いから金稼ぎにアンソロ売る発言が無ければ
「マイナーCP広めたいから売る」というTL信じてOK出してただろうなと思うもにょった話でした
別ジャンルでも似たような事してたみたいだから似たような物件に参加するか迷っている人がいたら
見送って自分が主催することをオススメします
長文愚痴失礼しました
22アンソロ:2013/10/30(水) 19:50:06.41 ID:eJP+3qFd0
表だって公言はしてないけどひっそりと好きなキャラやカプに関するチラシ見て
こんな企画あるんだーと興味持ったりすることがあるから
別カプ・別ジャンルのチラシでも普通に受け取る

アンソロに限らずオンリーとかでもジャンル全体に配るのなんてよくあるし
「ああハイお疲れさまですー」って受け取って不要チラシの山に入れときゃ良いだけの話だ
23アンソロ:2013/10/30(水) 20:04:30.39 ID:ogvL8CYN0
正直イラネなイベントチラシやアンソロのフライヤーなんかたくさんあるけど
だからと言って地雷レベルに見たくないから配るな(配らないで欲しい)とまで
思わないし配られても>>22みたいに対応するわ
>>5友人も見たくないものでもさらっと流せるくらいになっておいた方がいい
245:2013/10/30(水) 20:26:57.46 ID:V8YUfVNaO
5です
自分が雑食で何見ても平気な人間だから、逆に苦手な人のために配慮しないとって考えすぎたかも
知人もいろいろ話しふられて、ぎこちないながらも何とか対応してたし
ROMに戻ります
スレ汚しごめん
25アンソロ:2013/10/31(木) 03:38:57.16 ID:bzFeH40J0
装丁や他参加者の作品が、未だに気になるので
事前の確認不足も、いまなら言い逃れ出来ないレベルと反省している

・pixivが存在しない個人サイト全盛の頃
・主催はオフ経験なし、緩い交流があったので参加依頼を承諾
・小説本、参加者数は一桁(知人も参加していた)
・主催は窓、自分は林檎のため、テキストファイルをメール入稿(レイアウトは事前確認)
・献本も通販もなく未入手(実物は他の参加者がイベントで確認)
26アンソロ:2013/10/31(木) 09:15:14.74 ID:mKLXVWLk0
>>25
何が言いたいのかを書いてほしい
参加しなきゃよかったっていう嘆き?
それとも昔の話の厄落とし?
27アンソロ:2013/10/31(木) 09:37:05.92 ID:Ikghyw1MO
一次締切と最終〆切が設定されたアンソロで、「遅れる場合は早めに連絡を」
としか注意書きが無い場合最終〆切に間に合えば連絡はしない方がいい?
主催さん的にはどうなんだろう
28アンソロ:2013/10/31(木) 10:03:10.60 ID:V9jLbDQy0
特に書いてなければ自分なら全員が最終のつもりでいるけどページ数がわかってると編集しやすいから
一次締切に最終に送る旨とページ数の連絡があるとええ人や!って感激する
29アンソロ:2013/10/31(木) 12:41:59.05 ID:Ikghyw1MO
>>28
ありがとう!
最終〆切が〆切と考えてOKだよね
一次締切間に合いませんと連絡するのも何のための二段階〆切と思ってしまい(最終〆切日でOKだと答えは決まっているので…)
参考になりました
30アンソロ:2013/10/31(木) 14:14:25.31 ID:3OZK+HM/i
アンソロ参加者に一人すごい売れる人がいて、その人がいるから部数を増やしやほうがいいと周りからアドバイスを受け
悩みながらも速完売して手に入らない人が出るよりはいいかと思って部数を多く確定
発行後、1年立つが半分もはけません
自分が想定してた部数でも余った計算
なんでこんなに売れなかったのか分からない
装丁も中も頑張ってよくしたし金額も高いわけじゃない
未だにビーカー緑
ホント分からない
31アンソロ:2013/10/31(木) 14:33:09.52 ID:RDSE9CzCP
>>30
おつおつ
人から部数のことを言われて増やした場合、余ったら言ってきた相手にやるせないものを感じるよな
自分も知合いの個人誌の部数に余計な口出しをして失敗したことがあったけど(どうにか完売して一安心だが)
それ以来部数に関して何も言わないようにしている
たまにみんな最低100冊発行してよ!って言ってたフォロワーがいたけど責任も取れないくせに黙れよって思ってた

一人ならちょっと微妙だけど、参加者の8割がそれなりに人気の人なら多少+しても結果オーライにはなりそう
自分も予定していた部数より+200にしたら4分の3ははけたし、今年で残り100冊はきりそうだから成功した
32アンソロ:2013/10/31(木) 15:24:37.76 ID:PRC6Z/tr0
売れる人は再録するのがほとんどだからその人しか目当てじゃないのなら再録待ちだしね…
33アンソロ:2013/10/31(木) 16:21:18.23 ID:B7llv8uR0
神一人のためにアンソロはきついな、それなら神の個人誌二冊買う

53万と飲茶ならぬ、53万と戦闘力5みたいなアンソロ持ってるけど
53万が温泉だったから買ったけど、それでも覚悟のいる買い物だった
34アンソロ:2013/10/31(木) 16:21:45.63 ID:tiTmmsP40
寄稿したアンソロがさっき郵便で届いたんだけど
外封筒に主催の住所氏名など一切なし
中もアンソロ一冊入ってるだけでお礼文など一切なし

自分は感想必須とは思わないけどそれでもありがとうございましたくらいはあると思ってたし
いくら普段本名明かさない仲でも物を送るのに外封筒に本名書くのは礼儀だと思ってた
でもそういうのは求めすぎなんだろうか
発行まで問題なかっただけになんか最後でモヤモヤしてる

というかあまりにどこにも何も書いてないからこれが本当に主催から送られてきたのか?って疑問に思うくらいだわ
35アンソロ:2013/10/31(木) 16:43:36.24 ID:Ht35RdYv0
>>34

寄稿者への献本どころか通販以下だな…
36アンソロ:2013/10/31(木) 16:45:10.75 ID:yv6PzcQ+i
>>34
封筒にリターンアドレス無しって礼儀以前の問題だろ
住所不明などで送り返す時に必要な物だから書くのが常識
本名住所晒すにが嫌なら私書箱作るべきだし
37アンソロ:2013/10/31(木) 16:46:54.58 ID:T8LRrZfv0
>>34

主催は宛所不明で返送になった場合のこと考えないのかな
常識無い人だったってことで二度と寄稿しないことだね
38アンソロ:2013/10/31(木) 16:52:10.91 ID:EkrxMYOZ0
>>34
相手が非常識過ぎるし言ってもいいと思う
それで事故ったり、34が不審物として受け取り拒否してたら
どうするつもりだったんだろうね
お礼文なしも個人的には論外レベルだけど、それ以上にリタアドなしは最低
39アンソロ:2013/10/31(木) 17:08:51.97 ID:9xUQLUau0
質問させてもらってよいですか
ABアンソロの原稿集めたのだけど、そのうちの一人の執筆者の作品の中にモブBらしき表現が数行あるんだよね
エチシーンはABだし9割はABで話が進むけど最初に一部モブB表現あり、って表記しといた方がいいかな?
モブBは本番シーンなしで「過去にモブに痴漢された〜」とか数行程度だけど嫌な人は嫌なのかなと思って
メインは完全ABだから悩む
40アンソロ:2013/10/31(木) 17:22:29.20 ID:/pBWM0Uv0
>>39
それでちょっと前に揉めてたよ
ABアンソロなら他のカプ表記があるなら書き直させるか、載せないといいと思う
41アンソロ:2013/10/31(木) 17:43:19.71 ID:Rix+BuSi0
>>39
載せないほうがいいよ
あくまで「ABアンソロ」を銘打っている以上、
それ以外のCP表現は入れるべきじゃないし、
地雷をつかまされる読者がいるかもしれないと考えれば、載せるべきじゃない
42アンソロ:2013/10/31(木) 23:06:51.70 ID:xKDWyA+60
恋愛感情が絡むわけでも合意の上での接触だったわけでも完全な性行為でもない
ただ痴漢に遭ったっていうようなどっちか言うとBって魅力的、もしくは隙だらけ、と表現したいような描写でも
モブBとして他カプ要素になってしまうものなのか
嫌味とかじゃなく純粋に驚いた海鮮
43アンソロ:2013/10/31(木) 23:10:07.39 ID:Wk+I2/uV0
まあ「Bの体は清くAだけのものだ!」って人には汚いモブがBに性的に触ってるなんて吐き気するみたいになるかもしれない
44アンソロ:2013/10/31(木) 23:18:22.13 ID:at8zEk1Y0
>>39
自分も>>42の一行目くらいは平気な方だけど
内容を正確に提示することができない場所で質問して
大丈夫だダメだって決めてもらうのは危ないと思うなあ

書いてもらって難癖つけるみたいで嫌かもしれないけど
不安を感じたなら相手と直接相談すべきだし
注意書きをすればOKかどうかも最初に決めた規定に則って
主催が責任持って判断すべきじゃない?
45アンソロ:2013/10/31(木) 23:44:09.54 ID:9xUQLUau0
39です。
色々レスありがとうございます。

アンソロのカプについては前スレから追ったらすごいデリケートな扱いだったから改めて不安になったんです
自分は多少のモブ表現大丈夫だけど固定には受けが同じでも地雷になりかねないんだよな
執筆者に相談してその数行だけ編集お願いしてみる
本編が大きく変わることは多分ないと思うので
46アンソロ:2013/11/01(金) 00:48:04.33 ID:E9y6fBdI0
>>45

あなたはいい主催だ
いいアンソロができるように祈っとく
47アンソロ:2013/11/01(金) 03:04:16.38 ID:+o2tMEQg0
正直なところCPの傾向にもよるよね
性に軽い者同士で二次者もそういうノリが好きなCPもあれば全くの真逆もあるわけで難しいね
48アンソロ:2013/11/01(金) 03:14:33.40 ID:wGko1PEs0
CPの傾向っつか読み手(の耐性)によるんじゃないかな
49アンソロ:2013/11/01(金) 04:26:35.55 ID:OgQZPvUmP
前スレで荒れたのはかなり特殊な事例だから
あれを基準として何でも当てはめるとまたズレが出ると思う
45の対応は丁寧だし良いアンソロになるといいね
50アンソロ:2013/11/01(金) 22:21:49.56 ID:qQ+NKjIE0
各自、数キャラを持ち寄って合作みたいな事をしたんだけど
一部キャラの扱いが酷い酷い。もうこれはあかんわって一旦リセットしたほど
決まって私みたいな地味でおとなしい人のキャラが被害にあってた、自分もされたし
51アンソロ:2013/11/02(土) 04:27:19.40 ID:h96sCOWA0
原稿提出してから1週間以上経ったけど主催者さんから連絡が来ない…
提出が少し遅れるというメールもその前に送ったんだけどその返事も無し
メールの不具合かとも思ったがちゃんと送れていたし
告知サイト見たけど特に動きも無いし主催のツイみたけど平常運転っぽい
公募で人数も多いから一々返事返さない、ってこともあるんだろうか
今まで依頼かゲストしかやったこと無かったんで自分から連絡入れるかちょっと躊躇う
52アンソロ:2013/11/02(土) 12:29:10.40 ID:DBh42vKc0
自分から連絡を入れるかどうか迷う時っていうのは、
大抵は入れた方がいい時だよ。
53アンソロ:2013/11/02(土) 15:16:29.77 ID:VwX7hUQGP
Twitterで寄稿したアンソロについて原稿受領メールが来ないとか
どう受け渡しするか(会場手渡しか郵送か)の連絡が来ないとか
結局連絡来ないんだけど完売しちゃったみたいでアンソロ読みたかったなーとか
そんな垂れ流しされたことあるけど
いいからとっととメールしろよと思ったことがあるわ
54アンソロ:2013/11/02(土) 15:21:24.71 ID:VwX7hUQGP
日本語がおかしかった
いいからとっととメールしろよと思ったわ です
55アンソロ:2013/11/02(土) 15:27:52.84 ID:/ujwZjdU0
でもそれは垂れ流したくなるのわかるな
主催に迷惑かけられてるんだし
56アンソロ:2013/11/02(土) 15:48:37.53 ID:gNeVA+Sq0
メール送っても梨の礫だったから垂れ流したんだと思うけど
57アンソロ:2013/11/02(土) 16:03:00.00 ID:VwX7hUQGP
>>56
原稿依頼をしてきた人と、主催が別人(相方同士?)だとかで
「依頼してくれた○○さんが忙しそうだし主催さんとは面識ないから…」
みたいなことも言ってたからメールしてないと思うよ
58アンソロ:2013/11/03(日) 18:27:40.67 ID:quhhal0C0
特定のアンソロに限った話じゃないけど
コメントカットで謝ってたり卑下してたりする執筆者がいるのがいやだ
「下手ですみません」とか「残念でごめんなさい」とか黙っててほしい
59アンソロ:2013/11/03(日) 19:03:10.66 ID:TJ/WhJCE0
>>57
それは
「依頼してくれた○○さんが忙しそうだ(から○○さんに仲介してもらうのは頼みづらい)し
主催さんとは面識ないから(これ以上突っ込んで催促のメールするのも気が引ける)…」
って意味の可能性もある気がするけど
なんにせよ主催がgdgdだったらTLで愚痴りたくなる気持ちは分かる
60アンソロ:2013/11/03(日) 19:23:24.97 ID:NYB1GlK70
57=主催か
61アンソロ:2013/11/03(日) 20:31:28.04 ID:OJaSYsoT0
主催以外の人が連絡役だと色々トラブルあったから仲介してくるようなのは断るようになったわ

以前参加したアンソロ、主催以外の人が連絡役だとかでメール遣り取りしてたんだけど
アンソロ後に連絡役からこっちの所在地知ってる風なリプ送られてヒヤッとした(住所は主催にメールした)
主催が教えたのか、メールのヘッダーで調べたのかは判らないけど…(後者だったら怖すぎる)
62アンソロ:2013/11/04(月) 01:34:17.82 ID:3QSCG0ki0
あるあるな愚痴(フェイク有り)
冬コミ発行の依頼アンソロ
主催がページ数多めで(多ければ多いほどいいとアピール付き)
エロありがいいっていうから約二桁中盤近くの原稿を
自分の原稿後回しにして仕上げ、締め切りまでだいぶあるけど主催の許可を得て早くに提出した
…ら、返ってきたのは三行のテンプレ感想メールだけで正直物凄く落胆した
その時点で主催はツイッターでどこどこに遠征に行って来ただの遊んでますツイが盛んだったため、
時間がなかった・仕事が忙しい等のやむを得ない事情はなかった
あとから感想を送るなどの文言もなく、事務的やり取りで終了

色々な事情があるのはわかるが個人誌で出せるレベルのページ数要求しといて
三行メールは流石に凹む
原稿提出後からわかったが、主催の好みと自分の作風はまったく逆だったらしい
(主催がバッドエンド好きなら自分の作風はほのぼのハッピーエンドといった感じ)
だったら何故依頼した…まだ発行前だけど辞退したい
63アンソロ:2013/11/04(月) 01:46:23.97 ID:8eP6kJF6P
二桁中盤近くのページ数って30ページとか?
さすがに描きすぎだったんじゃないの
64アンソロ:2013/11/04(月) 01:49:41.68 ID:3QSCG0ki0
>>63
具体的なページ数は伏せるけど他の参加者も
自分と同じくらいかいてる(orかく予定)だからかきすぎってことはないはず
主催は自分よりさらに多いページ数かくらしいし
とにかく分厚いアンソロにしたいとアンソロ垢でアピールしてる
65アンソロ:2013/11/04(月) 03:04:29.54 ID:u0bcPDgo0
参加者がほかのジャンルに転んで返信必須の連絡にも返信くれなくて、もう直ぐ締め切りなのに不安。
ツイでもそのジャンルの話ばかり。
描けないなら描けないで一言くれれば外すのに。
DMでも@飛ばしてもガン無視だもんな。
こんなんだったらいないと思って編集進めておこうかとさえ思ってる。
66アンソロ:2013/11/04(月) 03:28:10.94 ID:NcPTmNxt0
身バレ覚悟で書く

火花発行の某バスケ漫画のアンソロの某主催
アンソロ原稿提出したけど一切の感想もコメントもなし
ただ一文提出ありがとうございましたがあって
その後はただ淡々と○○の○○は仕様ですか等の指摘がズラっと
(例:○○の制服は○○と思うのですがこれはトーンを貼り忘れているだけですか?それとも仕様ですか?)

箇条書きで延々と長い指摘があって文章のラストにもし仕様でないなら
直して再度提出して下さいみたいな態度でこの時点でぶん投げたくなったけど提出した
他の執筆者に聞いたら「私もそれされたよ」って人が何人かいて
どの指摘も「ああ、書き忘れたんだろうな」とかちょっとしたミス
完璧な本を目指したかったのかもしれないけれどもの凄くモヤモヤしたから吐き出し
当日は差し入れとアンソロ持って挨拶きてくれたけど
描いた原稿にコメントしてくれた方が嬉しかったよ
67アンソロ:2013/11/04(月) 03:31:09.35 ID:Lz/I4Y0O0
>>66
ちゃんと見てくれてるんだなって嬉しいけどそれ何か駄目なの?
68アンソロ:2013/11/04(月) 04:07:53.10 ID:rmZHfQWy0
>>66みたいなのに限って、リテイク無しで発行されちゃったら「こんなミスにも気付かないなんて!」って言うんだろう

>>67
ゲスパーすると、リテイクするなら、もっと腰低く謙ってお願いしろって事だと思う
69アンソロ:2013/11/04(月) 04:20:43.79 ID:QXbCnSTE0
原稿チェックしてくれて修正再提出おkっていうのは
マメな主催さんだとは思うけど>>66がモヤっとしたなら
言葉選びが下手な人なんだろうな
70アンソロ:2013/11/04(月) 04:25:38.39 ID:qbF8ympfi
>>66
感想もなしでそれだと原稿引き上げたくもなる
同ジャンルだから噂も聞くけど、>>66はそれ以外にも主催の行動が積み重なって愚痴ったんだろう
感想があれば印象は違ったと思う
71アンソロ:2013/11/04(月) 07:23:56.28 ID:+KcO4Okn0
内容的に別にジャンルを匂わせる必要皆無なのに
わざわざイベント名まで書くあたり、主催を特定してほしいのかと勘ぐってしまうわ
72アンソロ:2013/11/04(月) 07:30:56.44 ID:R/1InGgQ0
晒し半分だろ
73アンソロ:2013/11/04(月) 07:35:54.73 ID:c4Y6FZz00
>71
勘ぐりじゃなくて明らかに主催を特定させることを目的にした晒しだろ

>他の執筆者に聞いたら「私もそれされたよ」って人が何人かいて
同じことされた執筆者は何人もいるから66自身は特定されないと踏んでの晒し行為
卑劣な奴だ
74アンソロ:2013/11/04(月) 07:49:12.07 ID:Z9ynTPb10
執筆者間の会話なんてお互いにしか分からない内容なのに晒しの疑いを分散させるなんて最悪だなw

主催にチェックされて指摘された事はないが誤字くらいは言ってくれたらいいのになあと毎回思う
気抜いて提出した後2〜3日以内に気付く事が多くて、こちらから差し替え頼むと快く受け取ってくれるけど
75アンソロ:2013/11/04(月) 09:58:24.14 ID:+77uVBkG0
原稿チェックを主催の仕事にするのはやめて欲しい。
複数の原稿扱うし、相手に指摘するのは本当に気を使って胃が痛くなる
もちろん気づけば連絡するけど、当てにされたら困る

締め切りギリギリと言うか数時間過ぎて提出してきて、
誤字のお伺い立てるついでに表現が間違ってる部分を確認してほしくて
やんわり指摘したけど、読み直してくれなかった
出来上がったら本になっても読み直さないと豪語してる人だった
76アンソロ:2013/11/04(月) 10:02:14.76 ID:nLctm93m0
主催的には完全原稿の受け取り時に感想や挨拶するんだろうから、
原稿の不明箇所を問い合わせてる時に
「誰々くんの切ない表情に萌えました〜」的なことを描く訳ないと思うけど
77アンソロ:2013/11/04(月) 10:41:49.98 ID:JdJ/qD970
htrに限って締切破り・規定数満たない(orオーバー)やるのは何故なんだ
指摘するたび「主催さんにご迷惑かけちゃった><」とかツイで呟くし
78アンソロ:2013/11/04(月) 11:58:20.52 ID:zmZIIqry0
間違いを指摘したら逆ギレするのはhtrの共通か
アンソロ発行前に逆ギレツイブロのコンボ決められたが
公募で来たhtrなんぞこちらからすればどうでもいいから痛くもなんとも無いのにな
79アンソロ:2013/11/04(月) 12:45:50.90 ID:91d8b/G50
>>75
激しく乙

私も似たような経験で
同じジャンルで定期的にアンソロ主催したことあるんだけど
一人の字書きさんの誤字脱字が回を重ねるごとに増加した
原稿全体での誤字脱字 5→10→30→70 みたいな
総ページ数は毎回ほぼ同じなので、単純に1ページあたりの間違いが増加している
〆切より十日早く提出されるよりも、このおそろしい誤字脱字なんとかしてくれよ……
こっち頼ってこないでほしいです

これからも同じジャンルでアンソロは出していきたいけど
このひとは次回からは切りたいな……
80アンソロ:2013/11/04(月) 12:47:47.90 ID:wc7Z2ECo0
感想なしで箇条書きで延々と長い指摘されるのがちゃんと見てくれてるんだと
嬉しくなるほどのマゾいジャンルなの?某バスケってw
81アンソロ:2013/11/04(月) 12:55:50.50 ID:4ZrUc/1q0
アンソロってそんな定期的に出すもの?
個人誌出せば?
82アンソロ:2013/11/04(月) 13:27:09.43 ID:P0HeEUWN0
>>66は内容はマジ乙だけど書き方が悪かったな
作品に感想もくれないのに間違いだけ指摘されたらそりゃモニョるわ
しかも2〜3箇所だったらともかくズラズラと列記してたみたいだし
自分漫画描きだけど、台詞でキャラの名前間違えてるとか誤字脱字があるとか
そういう間違いだったら指摘欲しいけど、トーンの貼り忘れまではほっといてくれって思うなー
2〜3個だったら「あっすいませんありがとうございます直します!」って感じだけど
長々と箇条書きで書かれたら「あら探ししてんのかよ…」って思ってしまう
83アンソロ:2013/11/04(月) 13:49:07.28 ID:Jf/ku5X40
箇条書きされるほどミスが多い原稿だったんだろ
84アンソロ:2013/11/04(月) 13:55:56.62 ID:Z8WlbvLq0
事実はどうであれ、こんなところに晒すくらいなんだから>>66は厨だろ
85アンソロ:2013/11/04(月) 16:43:57.98 ID:T/yfPZKa0
アンソロを企画してフライヤーを撒いたら
それを見た友達に誘ってくれなかったの?って言われてしまった
執筆者は公募なし依頼のみ、すでにメンバー確定済み

だってこういうの出したいなーて呟いたときに楽しみにしてるねとは言われたけど
書くよって言ってくれなかったから興味ないのかと思ったんだよ
こっちだってあなたの作品が好きだから頼みたかったけど
描きたいなーって言ってくれた人だけでそれなりの人数になったから、
そっちを断ってまで依頼できなかった
描くって言ったら押し付けがましいと思って遠慮しちゃったと言われて
結果として仲間はずれにしちゃったみたいで罪悪感
向こうも察してちゃんなところがあったのは悪かったと言ってくれたけど
こっちも声の大きい人に流されてしまった感があるのはちょっと後悔している

公募じゃないんだし自分の好きな人に描いてもらいたかったから
もう少し毅然としてメンバーを考えればよかったなあ
86アンソロ:2013/11/04(月) 17:38:59.37 ID:8eP6kJF6P
>>85
なんか最近その友人側の書き込みを見た気がする
87アンソロ:2013/11/04(月) 17:41:37.11 ID:28AHmci60
個人主催じゃないの?
それだったら執筆者は85の好きに選べば良いし書いてもらえば良かったのに
ページ数が増えたら困るとかだったら別だけどフライヤーに名前を載せられなくても
サイトに載せて「フライヤーに間に合いませんでした」とでも書いておくとかすれば
別に問題なかったんじゃない?
大変だけどフライヤーに名前貼るとかも出来るしさ
一度は配ってしまっても次の配布分には執筆者増えてるとか別に珍しくないよ
88アンソロ:2013/11/04(月) 17:44:26.97 ID:lWBuWjG90
>>87
描きたいんだったら初めから描かせてーアピールしとけばよかったやん?
89アンソロ:2013/11/04(月) 17:51:20.41 ID:28AHmci60
ん?自分は書かせてあげたら、とは言ってないよ
「こっちだってあなたの作品が好きだから頼みたかった」と85が思ってたんだから
相手も書きたいとわかった今からでも頼めば良いのにって言ってるんだよ

まあ85の書き込み以外にも頼まなかった理由があるのかもしれないけど
今出てる情報だけなら追加も可能じゃね?と思ったから
90アンソロ:2013/11/04(月) 18:20:47.83 ID:28AHmci60
言葉がおかしかった…
自分は85さんの立場の事のみレスしただけで
お友達の立場では何も言ってないよって意味です
文章下手過ぎて通じてなかったらごめんね>>88
91アンソロ:2013/11/04(月) 18:22:42.26 ID:c4Y6FZz00
>85
描きたい意志を示さなかった友人を察してちゃんと言う一方、
立候補した人たちを
>こっちも声の大きい人に流されてしまった感があるのはちょっと後悔している
>もう少し毅然としてメンバーを考えればよかったなあ
図々しいヤツら扱いってどうなのよ
92アンソロ:2013/11/04(月) 18:54:49.71 ID:z0mQ9ICY0
察してもチラチラもウザいって話だな
93アンソロ:2013/11/04(月) 19:07:42.22 ID:c4Y6FZz00
>92
いや違う
友達は察してだけど立候補した人はチラチラじゃないだろ
それともアンソロ作ります宣言見ても、
主催が描いてほしいと思っている人以外は黙ってろってことか
94アンソロ:2013/11/04(月) 19:10:24.28 ID:LiKomgQR0
立候補した人、乙、って感じだな
毅然とって意味がよくわからないや
95アンソロ:2013/11/04(月) 19:21:04.16 ID:0Xfyw/vZ0
立候補した人だけを全員誘ったならそれもう公募と変わらなくないか
96アンソロ:2013/11/04(月) 20:24:47.57 ID:vwO57KT90
>>95
そうだよな

立候補あろうがなかろうが自分の意思で選択したのが依頼だと思うんだが
立候補あったから誘って、描いて欲しかったけど立候補なかったから誘わなかったって
それ依頼アンソロか?
描きたいって声だした人だけのアンソロって実質公募じゃねーか

というか、依頼アンソロだって言ってたならいくら友達でも
「描きたい」と自分からは言わなくないか?だって公募じゃなくて依頼なんだろ
依頼なのに依頼もないうちから描きたいというの普通だと遠慮したい行為じゃん
97アンソロ:2013/11/04(月) 20:33:14.13 ID:lWBuWjG90
描いてほしいと思った人=立候補してくれた人だったってだけの話じゃないの?
98アンソロ:2013/11/04(月) 20:37:06.35 ID:P0HeEUWN0
自分も「アンソロやります!」言って周りから
「私描きたいです!」「私も私も!」って言われたら困るな…
依頼もしてないのに描きたい言われたらすごく断りにくい
99アンソロ:2013/11/04(月) 20:45:46.93 ID:xHBmm1ji0
友人を今から入れるには描きたいと言った人を断らなければならない
とのことだから
例えば12ヶ月のテーマで描くみたいな人数縛りがあるアンソロだったのかな
そうでなきゃ一人位後から追加するのなんて別に珍しくもないし
予算に限りがあるとしても皆が最高枚数描いてくる訳じゃないんだから
数ページくらい融通利くだろうし

>>85は描きたいのに立候補しなかった友人が察してちゃんだと言ってるけど
友人からしたら誘われない=本当は85は自分の作品は好きじゃないんだなと思うだろ
それを「こっちだって好きだから頼みたかったんだから言ってくれない相手が悪い」
とか85も十分察してちゃんだしその上「周りの声の大きい人の意見に流された」とか
自己弁護が凄すぎる
100アンソロ:2013/11/04(月) 21:01:38.23 ID:QTrLFC/C0
>>85<書きたいって言ってくれなかったじなん言ってくれれば誘ったのにjk
>>85友<なんでアンソロ誘ってくれなかったの?友達なんだから普通jk

こうか?
101アンソロ:2013/11/04(月) 21:54:46.38 ID:T/yfPZKa0
色々荒らしてしまって申し訳ない、85です

こちらも察してちゃんだったのは指摘されて気がついた…そうだよね
向こうは描きたいというのは押し付けがましいと思ったと言われたけど
こちらも興味ないなら頼むと迷惑かなと思って断られるのも凹むし
言い出せなかったんだから十分察してちゃんだった

依頼制って言うのは言い方が悪かったかもだけど
自分の中では、出したいなーで少し回りの反応をちらちら伺って
改めて描いてほしい人には依頼するつもりだったんだけど
(友人もここで依頼が来ると思っていたみたい)
思いのほか、出すなら描きたいな!って言ってくれる人が多くて
その中で想定しなかった人が混じった感じ
立候補の人の中で、この人には頼んでこの人は断るって言うのが出来なくて
でも、結局友人を傷つけてしまったので、誰に対してもいい顔なんて
できないんだって後悔しているというか、反省している

あと、イベントの関係でフライヤーを配布したのが〆切り直前だったので
今更追加でメンバーに入れるのはスケジュール的に厳しかった
企画上、数枚描ければいいよっていう内容でもなくて

楽しくやれたらいいなと思った企画だったけど自分の立ち回りが下手だったせいで
しこりの残るアンソロになってしまったことは本当に反省してる
102アンソロ:2013/11/04(月) 21:57:00.35 ID:vYRALkrq0
>>85は友人が察してちゃんとは言ってないだろ
>向こうも察してちゃんなところがあったのは悪かったと言ってくれたけど
友人が自分で自分を察してちゃんって言ってんだろ

ただ主催に声の大きい人呼ばわりされたら執筆した側はやってられんな
すみません迷惑だったようなので辞退しますね
友人さんの原稿と差し替えて下さいって言いたくなるわ
103102:2013/11/04(月) 21:59:09.66 ID:vYRALkrq0
ごめん、リロってなかった

>>101
本当頼むからそれ絶対表に出さないでね
104アンソロ:2013/11/04(月) 22:02:01.14 ID:nW9/b+8T0
こちらも察してちゃんっていうか
察してちゃんは85だけな気がするが
公募制じゃないアンソロに「描きたい!」って声を上げる人の方が
割とレアだと思うんだが…
105アンソロ:2013/11/04(月) 22:02:46.28 ID:T/yfPZKa0
何度もすみません、85です

企画を隠して進めていたつもりはなかったんだけど
友人は依頼が来なかったので企画自体流れたのかと思っていたけど
いきなりイベント会場でフライヤーが配布されていて
びっくりしてショックだったって感じのことを言われた

フライヤー配布は確かにイベントの関係だったんだけど
宣伝ツイッターとかはもう少し早くから稼動させたらよかったのかな?
106アンソロ:2013/11/04(月) 22:14:03.54 ID:Sv3Srkyx0
そんなグダグダでどうすんだよ
依頼制なら主催がハッキリこの人に描いてほしー!って意思表示するもんだろが!
察っしてちゃんが主催されると参加者も不安になるだろ
しっかり決めて主催しろ!がんばれや!
107アンソロ:2013/11/04(月) 22:16:03.08 ID:vwO57KT90
なんというか、依頼アンソロってさ
描きたいの声があっても主催が描いて欲しい人に依頼するのが依頼制じゃないの
描きたいの声上がった人優先、
本当は描いて欲しかったけど声上げなかったから誘いすらしないのは
依頼とは言わないだろ
断られることも覚悟なのが依頼制だっての、断られるのが嫌なら公募にすればいいんだよ
今回は実質ただの公募じゃん、しかも正式じゃない水面下で、繋がりのある人だけの公募
全然依頼制じゃねーと思うんだが

友達もショック受けるってことは普段友達の本好きだって言ってたりしてたとか?
それなのに依頼アンソロで一言も誘いがこないとかそりゃショック受けるだろ
好きだといわれてたけどでお世辞だったのかというショックな
108アンソロ:2013/11/04(月) 22:16:51.10 ID:VZg4kMRF0
>>106が男前すぎて泣いたwww

>>105
反省している割りにはずいぶんだな〜自分でちらちらして水面下で事を進めといて
友人どころか立候補者も悪者にしてるの気付いてる?
誰もがあなたのツイッターの存在を知っていて、毎日いつでも見ているのは前提なんだね

>>105は自分に非があるのに、あなたは悪くなかったと大勢に言って欲しいだけでしょ
結果的にはぶかれた友人と「描いてくれなくても良かったのに声が大きかっただけ」という
執筆者が可哀相
アンソロのメンバーとツイッターを見れば、表に出さなくても事情バレてるよそれ
次回からは気をつけるか、周りへの配慮ができないならもう主催なんてしないでください
109アンソロ:2013/11/04(月) 22:17:39.68 ID:zsquRvl/0
>>105
流れたと思われてしまうほど直前の宣伝も主催としては微妙だが
友人との事に関してはそういう事ではない
ジャンルから離れたわけじゃなく「楽しみ」って言ってたなら普通なら好感触だと思うし
相手の作品が好みならダメ元でも声はかけるべき
>>104の言うように公募じゃないなら描きたいって言う人の方が珍しいし
微妙な人も参加してるなら尚更呼ばれなかった友人はショックだったろうよ

あと本当に身バレしないように気を付けてくれ
参加者の中に想定外の人が混じってるとか言ってるのがバレたら友人との事以上に大問題だ
110アンソロ:2013/11/04(月) 22:19:59.40 ID:Hga7rXtT0
友人は同ジャンルで、企画設立前から話すくらいに仲よかったんでしょ
そんなの友人がメンバー内定本決まりに等しいし
描いてほしいって意思があったんなら企画をちゃんと進めることが決まった時に85が友達に「本格的に始めることになったんだけど描いてみない?」って言えばいいんだよ
一番は自分のためにアンソロ作るんだから、打診するだけしてみればよかったんだよ
リスクなんて「忙しいから無理」→「そっかー残念」ぐらいしかないんだから
111アンソロ:2013/11/04(月) 22:21:33.63 ID:xdgxoluj0
>>85=105
いつごろから動かした企画かわからないけど、
締め切り直前にフライヤーってことは、
発行イベントの1つ前のイベントでだけフライヤー配ったってこと?
そのフライヤーが情報初出なんだよね。

だったら遅いと思う。傍から見るとやる気ないんかくらい遅い。
告知サイトかツイッターくらいはそれより早く稼動させないと
知る人ぞのみ知るアンソロになるんじゃないか。
生もの以外はマイナーメジャー関係なく宣伝はきっちりするのも主催の仕事だと思う。
>企画を隠して進めていたつもりはなかったんだけど
っていうけど、実質隠されているようなものだと思う。
112アンソロ:2013/11/04(月) 23:47:23.86 ID:QXbCnSTE0
友人さんもこんなgdgd主催のアンソロに参加しないで済んで
逆にラッキーだったんじゃないかって思ってしまう後出しジャンケンぶり
113アンソロ:2013/11/05(火) 09:46:07.60 ID:SN8JwmQ30
本当にそうだよなー
依頼制にするか公募制にするか
どういう人に書いてもらうか
そのアンソロをどういうものにしたいかを考えたうえで主催が
きっちり決めなければいけないことなのに

チラッチラッしておいて立候補してきた人のことを想定していなかった人とか
自分勝手すぎる
だったら最初からそんな態度とるなって立候補してきた人達が思うよ
依頼制でぜひこの人に描いてもらいたいってアタックして断られるなんて
よくあることだよ
断られたら凹むから頼まなかったんだって後から言い出してもなー
凹むことは凹むけどやっぱり描いてほしいから、断られたら仕方がないで
お願いするもんだろ

結局、立候補してきた人を断って悪く思われるのも嫌
断られて傷つくのも嫌って、すべてにおいて自分を優先した結果だろ
114アンソロ:2013/11/05(火) 11:24:03.64 ID:r4GcC79F0
本人に自覚がないというか
指摘されるまで気づけないのが救えない
主催する器じゃなかったんだろうね
二兎追うものは…を地で行っている
ハブられた友達と主催曰く想定外の参加者の皆乙
115アンソロ:2013/11/05(火) 18:09:29.17 ID:L8Qs5mDUI
グレスケで提出って規定にあったから
グレスケ塗りで提出したら
出来上がった本受け取って自分のところ確認したら
二値に変換されて(グレー部分が点描みたいな荒い点々になってた)印刷されてた…
グレーの原稿を主催側で勝手に変換するなら
最初から二値指定にしてほしいよ
116アンソロ:2013/11/05(火) 18:45:20.03 ID:qrKrGAez0
>>115
単に印刷所がAM印刷だったんじゃないの?
117アンソロ:2013/11/05(火) 18:56:13.36 ID:hpj+afCE0
>>115
印刷所ジプシーーだけど今まで使ったところの中では
グレスケだと点々になる印刷所が多数だ
118アンソロ:2013/11/05(火) 19:40:50.57 ID:6Kwrpadq0
印刷所がAM印刷なら、
現行提出にグレスケ指定してる主催が悪いことになると思うんだけど…
119アンソロ:2013/11/05(火) 21:24:48.73 ID:uOfvRw3Y0
グレスケ指定って形式じゃなくて塗りの指定だったの?
二値原稿もグレスケモードで提出してねっていうアンソロなら参加したことあるけど塗りは言われたことないな…
120アンソロ:2013/11/05(火) 21:29:39.51 ID:mL3GEhS6P
たしかにグレスケは二値も包括してるんだから
二値用のデータを単にグレスケ変換すりゃいいだけだよな
121アンソロ:2013/11/05(火) 22:22:54.53 ID:aB3CTgfm0
冬合わせのアンソロを只今編集中なんだが困った参加者が一人いて対応に戸惑っている
こっちが指定しているデータ形式無視(わからなかったら相談してねと伝えたはずだが)
コメントもイミフ(参加できて喜んでるのか自分のレベルが低いと落ち込んでるのか)
誤字脱字多数(どう考えても意図的ではない)

…どこから指摘していいやらwww
こういう可能性も覚悟の上で公募にしたから自業自得なんだがなかなか胃が痛い作業だ

でもほかの方の作品がどれも素晴らしいので頑張る!成功させる!
122アンソロ:2013/11/05(火) 22:57:21.79 ID:mL3GEhS6P
自分は公募の時も依頼の時もコメントなどでネガティブな表現
(下手/雑ですみません、時間が足りなかったetc)は全部禁止にしたから
意味不なコメントは指摘して書き直してもらうかも

データ形式無視はホント困るよね……
懇切丁寧に教えても通じなくて、結局アナログ提出になった人が1人いたわ……
123アンソロ:2013/11/05(火) 23:09:08.25 ID:EYgW4Cia0
形式無視ならいっそ掲載不可能にできるから逆にいいんでは
124アンソロ:2013/11/05(火) 23:21:43.50 ID:1tSCC6OPP
コメントで自虐・言い訳禁止って良いね
本人からしたら誘い受けのつもりなんだろうけど
読者視点だと4P分が辞退で空くなら装丁もっと良くしたりできたろうにとか思っちゃう
125絡み:2013/11/05(火) 23:24:47.17 ID:yQ7TsMaBi
イミフコメントはともかく
形式無視は蹴る理由として十分じゃないか
126アンソロ:2013/11/05(火) 23:52:38.19 ID:9jDMWINz0
「○○日までに修正されないなら掲載不可」でいいだろ


〆切ギリギリ提出で要項無視をやった参加者に
「これではダメだからすぐに修正できるなら載せる(要約)」と言ったら
「じゃあいい!」と逆ギレされてそのまま辞退扱いにしたことがある
127アンソロ:2013/11/06(水) 01:11:48.51 ID:nbfhE67Z0
>>115
主催の概要は
「グレースケール形式での提出をお願いします」
って書いてたんじゃないの?
レス見て自分の勘違いに気づけたなら良かったね
128アンソロ:2013/11/06(水) 02:02:24.38 ID:ztL0JeK6P
>>127
129アンソロ:2013/11/06(水) 05:19:36.49 ID:LdjOJPMb0
初合同誌で嫌な目にあった事を吐き出し
ツイで同ジャンルの人に声を掛けられて意気投合し一緒に合同誌出さない?と誘われた
同人誌や、もちろん合同誌も出したことがなかったから面白そうだと思いOKした
相手にもこちらが同人活動や本を作るのが初めてだという事を伝えていたので
印刷所手配も納期もページ配分も全て向こうが請け負ってくれる事になった
「印刷所はここで考えてて、予算はこれぐらい」と予め具体的にスケジュールを教えられたので
経験者はやっぱ手際良いんだな〜と感心しながら締め切りに向けて原稿を描き始めた
ところが締め切りが近づくに連れ、相手が
「ちょっと間に合いそうにない、締め切り伸ばして良い?」と言い出した
結構締め切り短かったしまあ仕方無いかと思い「良いよ」と返した
納期当日、原稿を相手に渡すと
「そうそう、締め切り結構過ぎちゃったから割増料金かかるから宜しくね」と言われ「?」となった
その時は同人印刷は普通の印刷所と同じで、いつ出しても料金の変動なく刷ってくれるものだと
思い込んでいたから割増料金がかかる話を聞いて驚いてしまった
翌日料金が確定したと相手からメールが届き、その金額が予想を上回る金額だった為
さらに驚いてその後時間を置いてヘコんだ
金額を表記したメールの最後に
「私ちゃんに迷惑がかかっちゃったね、次から気をつける …あ、金額端数分の30円は私が払うからww」
…まんまこんな感じの文が書いてあり、ジリジリと言いようのない怒りが込み上げて来た
そしてちゃんと会った事も無い相手のこんな話に乗り、同人印刷所の仕組みもよく調べないで
全て相手に任せきりにしてしまった自分に無性に腹が立った
楽しくアンソロや合同誌を出せる人が羨ましい
130アンソロ:2013/11/06(水) 06:06:00.23 ID:041laJy60
>>129
初心者の頃に色々経験しとくと後で同じ失敗しないよう役に立つよ
131アンソロ:2013/11/06(水) 06:28:13.23 ID:LJy+mKjj0
割増料金分はそいつが一人で被るべきなのにしらーっと半々にされたってこと?ひどいな…
132アンソロ:2013/11/06(水) 10:51:45.17 ID:tLB2eKEh0
>>129
仮に割増料金を一部または半額負担してもらうとしても、締め切り伸ばす時点で知らせるべきだよな
お金のからむことはいい加減な人とはやりたくないね
133アンソロ:2013/11/06(水) 14:52:54.21 ID:z0tCqBp40
毎イベント必ず色んな人と合同誌を出してる友人がいるんだが
余りにも毎回すぎて誘われる度に困ってる
断りにくい相手だからついつい引き受けてるけど
個人誌も必ず出してるのに何で毎回合同誌作るんだろ
134アンソロ:2013/11/06(水) 15:15:18.04 ID:VrlV3OV70
身バレしてもいいや

Aに誘われて数人で合同誌作成することになった
この間のイベントでその告知を兼ねてちょっと豪華なチラシと言うことで
コピーだけどペラ本を作ろうということに
(一人1〜2Pの漫画プラス頒布イベント情報などの連絡事項をまとめて本にする)
ただ主催のA以外は別ジャンルでスペースを取っているかイベント自体いけなかったから
執筆者は主催Aにデータで原稿を送り、Aが編集してコピーを取って製本することになってた
きちんとみんな1週間前までにはペラ本用データを出してて
コピーだし余裕と思ってたら当のAの原稿ができてない
結局ページ数をがっつり削って何とか当日の朝に原稿を描き上げたらしいが
その時点ですぐ家を出ても会場につくのは昼過ぎという時間帯
自宅隣のコンビニでコピーするか家でプリンターで出す方が時間が圧倒的に短縮なのに
なぜかキンコーズのコピーにこだわって
自宅から離れたキンコにわざわざ行ってコピー・製本してから会場入りしたため
会場着が閉会ギリギリの15時近くになってしまった
結局準備本のコピー誌を頒布できたのはAのツイッターを見てスペースに来た友人たち4人のみ
忙しかったのなら仕方ないけど
ツイッターでモンハンかなにかのオンラインプレイ(?)しませんかー
と呼びかけてプレイしたり別の友達とカフェに行ってキャッキャする様子をつぶやいたりしてた
それだけでげーって感じ
(ゲームしたり出かけたりするなと言うことではなく主催ならきちんとしてほしい)

結局準備号は本当の合同誌を出すイベントの時に一緒に頒布するらしい
わざわざ準備号のために原稿描き下ろしたのに準備号の意味が全くない
準備号ではなく本当の原稿はまだ提出してないので合同誌出すの自体断ろうと思う
135アンソロ:2013/11/06(水) 16:09:25.89 ID:JO40GBF10
それでAは他の皆に謝ったのか地味に気になる

ギリじゃないと原稿やらない人ってのはそれが癖になってるんだよ
個人誌ならそれで割増だろうが遅刻も自由だが他人の原稿預かるのは向いてない
本番も間違いなく準備号の二の舞になるから合同誌からは抜けるのが正解じゃないかな
136アンソロ:2013/11/06(水) 17:07:58.83 ID:HvN8KDc80
ちょっとした愚痴

ある同カプ者と意気投合して、向こうからの誘いで合同誌を出すことになった
ただ、自分は東京住みで基本がオフ本だが、相手は西日本で基本がコピー本ということもあって、
編集・入稿〜在庫管理はこちらで行うことにした

だが、相手は自ジャンルで一切イベントを申込まず、流行ジャンルでは都内でも関西でも参加
シティ類も全部流行ジャンル 発行イベントも自分のサークルのみ(売り子としては来たが常時買い物)
相手は一度だけ自ジャンルで出たが、それすら常時スペを留守にしていたので、
ほぼ全てを隣接だった自スペで頒布した
流行りジャンルの方が楽しいのは仕方ないが、
自分から合同誌の誘いを出したんだから、せめてもうちょっと頒布努力をしてほしかった
合同誌の発行イベすら、買い物のためのサークルチケットが欲しくて
売り子参加してきたんじゃないかと思うようになってしまったのが辛い

コピーメイン対オフメインという、
タイプが違う相手との合同誌に乗った事自体が間違ってたんだろうと今は反省している

全く別の話ではあるが、その人との合同誌の前後に、
同じようなコピー誌メイン活動であまりサークルとしてイベントに参加しない人から、
同じように合同誌の誘いをもらったことがある
なんか変なオーラでも出しているのか…
137アンソロ:2013/11/06(水) 17:08:38.11 ID:HvN8KDc80
sage忘れごめん
138アンソロ:2013/11/06(水) 17:33:07.77 ID:lBKOb9/WO
発行物を二等分して各自で頒布すれば良かったんじゃね?
コピーとオフの問題じゃないでしょ
139アンソロ:2013/11/06(水) 19:43:22.22 ID:j5CyNfwD0
コピーだから何なんだろと考えたが、在庫の概念が無い相手だったということか
まあどちらにしても合同誌は後腐れ無いように、印刷代折半して頒布物等分して各自で売るのが一番だよね
ケンカしたりジャンルに飽きたりするなんてザラだし
140アンソロ:2013/11/07(木) 08:17:37.39 ID:V425gAm2O
自分も学生地方住みコピー本のみで活動のほぼオン専のときに
都内住み社会人でオフ活動活発な知り合いに声かけてもらって合同本出させて貰ったことあるけど
入稿も在庫管理も知り合いでほぼ知り合いが売ってくれて売上折半だった
イベント参加費とか交通費分引いてってお願いしたけど
そんなのいいよ〜一緒に本出せたのが嬉しいから!と結局丸々貰ってしまった
幸い在庫は3ヶ月程で無くなったけどこの流れ見ると迷惑かけただろうになって思うわ
141アンソロ:2013/11/07(木) 10:20:34.53 ID:n4PgrrnJ0
それは知り合いさんの文面通りに受け取っていいと思うよ
相手も>>140の環境をわかった上で自分から声掛けて仕切ってくれたんでしょ?
以後の付き合いがどうなってるのかはわからないが
見た限りでは知り合いさんが純粋に140と本を出したかっただけ、あるいは
合同本という名目で140のオフ本を見たがっていたように見える
あわよくばこれを機に140が本格的にオフ参入すればいい
ぐらいは考えてるかもしれないw
142アンソロ:2013/11/07(木) 11:06:17.18 ID:DeW2d1mz0
自分も初合同誌したんだけど
相手が初心者だからってんでソフトの使い方からスカイプとかで教えながら
やってたんだけど締切一か月前から私情で忙しく相手にコンタクトとってなかった
〆切一週間前ぐらいに久々に声かけたら全くやってないと言われて焦って急かしてなんとか入稿したんだけど
印刷代折半の話する余裕なくて入稿後に折半しようと言ったら「は?なんで?」みたいに言われちゃって
困ったよね・・・・まぁアンソロみたいなノリで行っちゃえばいいやと思って献本して売上で打ち上げおごるぐらいでいいや
と思ってたら「売上くれないの?」みたいなこと言われてモヤっとした
確かに相手結構支部でも人気だったからそのおかげで即完売で黒字だったんだけどなんだかなぁって感じた

仲がいいからってお金のことは最初からちゃんと話しとかなきゃダメだよって話
143アンソロ:2013/11/07(木) 11:35:46.28 ID:h5gTiloH0
温泉が渋しか見ないなら、昔あったネットのマナーページみたいな
初心者向け合同誌ノウハウ、オフで必要な費用と手順、アンソロ主催のフォロー、印刷用データについてetc.
渋にコンテンツ出来ればいいのにw

全部ググれば分かるだろうけど、まず知ろうとしない人は自分から調べないだろう
144アンソロ:2013/11/07(木) 11:53:34.16 ID:osGk2DfQ0
>>142
乙。合同誌じゃなくて依頼を受けてゲストしてあげたって感覚だったのかもな。
サークルやってない人が印刷代負担しても本を売って回収することできないし、売上折半する約束をされてなければ怖くて払えないし。
145アンソロ:2013/11/07(木) 14:30:46.50 ID:JEEhkdmx0
>>143
2ch見ないとかそんなん関係なしに
色んな所で炎上したりツイや渋谷で複垢突撃されるかもしれんWebの流れで
よく、調べもせずノリだけでアンソロ企画出来るなーと思うわ
参加者も不備があるだけで知ろうとせず→だったらいいです辞めます、とか
おそロシア
146アンソロ:2013/11/07(木) 17:14:25.71 ID:LRZeeoUvP
最近はどの印刷所もデータ入稿が主流になって、
グレスケ塗での原稿が印刷でトラブっても
とりあえずどこにグレー塗ったかくらいはわかる様になったね
昔は、グレスケデータで大丈夫という主催にグレスケ塗りデータを出したら
主催(小説書き)は自宅のインクジェットプリンタで出力した原稿を
アナログ入稿していた事がありましたよ
あれは白かったなーそして半分黒かった
147アンソロ:2013/11/07(木) 21:02:12.28 ID:Evg2Kynf0
大好きなジャンルのアンソロに誘われて
「ウキャーー!!」って幸せに浸っていたら
主催者が2人(AB)いて私はAの知り合いだったんだけど
なんとB(初対面)の知り合いの知り合いに数年前に
Aと私でがっつり揉めて縁切ってたCさんがゲストに決まっていた。

Aが「私無理!この企画出ない、印刷手配だけする!」と言いだしだ。
奇跡的にそのジャンルでの神が何人もゲスト参加する奇跡の本だったので
必死で説得して、なんとか作品を出してもらうことに。もちろんCは
ツイッタで私やAの悪口を書きまくりだったらしい。でもこっちはスルーし続けた。
148アンソロ:2013/11/07(木) 21:09:20.47 ID:Evg2Kynf0
147>続き
わたしはとにかく見てくれる人が喜んでくれる作品を作りたいと
とにかく時間かけて原稿を仕上げているうちになんとAと同じく
ゲストでありその筋の神の1人Dさんが主催者Bさんともめ出した。

Bさん知らないんだけどAとDから散々Cさんの悪口をスカイプで
愚痴られて、なんかもうせっかくの神アンソロが・・ってなった記憶
があります。そして最近そのアンソロが本棚の奥から発見されたが
見たくは無い・・・けど馬鹿売れしたみたいで好評だったそうな。
発売時点で主催者決別、結局無関係の売り子さんが処理してくれてたみたい。
その後、メンヘラ化しハリネズミみたいに誰それ構わず攻撃するように
なったAと私も決別。私はジャンルを辞めました。
すごい醜悪なもめ事が幾つも詰め込まれた青春の本ですw
オークションでも高値だったのを発見して、こちらに投下。
(自分が参加してたからじゃなくて神が何人もいたから
人気だったんです^^)
149アンソロ:2013/11/07(木) 21:34:03.14 ID:R9tsMllU0
>>148
三行で
150アンソロ:2013/11/07(木) 21:38:19.04 ID:ChZYVZPi0
>>148
日本語でおk
151アンソロ:2013/11/07(木) 21:49:46.43 ID:6N3oMlJm0
148が御触り禁止物件なのだけは分かった

久々にイベント会場で直接献本受け取った話
主催がうちのスペースにアンソロだけ渡しに来て風のように去って行った
当日は忙しかったんだろうし仕方ないかなーとは思ったけど
メールですら執筆ありがとうございましたの一言もないのはさすがに寂しいな
それともこんなもんなの?郵送献本ばっかだったからよくわからん
まあ今回はアンソロ受け渡し方法確認メールが発行日の三日前に来た時点で色々諦めてたけど
152アンソロ:2013/11/07(木) 21:51:59.94 ID:lnqonx2l0
147がアンソロに誘われる。
アンソロ主催はAとBの2人いて、147はAの知り合い。
でも147とは初対面だったB、そのBの知り合いでアンソロにゲスト参加するCは147とAが過去に揉めた人だった。
Cが参加するなら私は参加しないとAがごねるも、神々のゲスト参加も決まっていたアンソロだった
ために折角の機会なんだからと周囲が説得しAも参加を承諾。
その間Cは147やAの悪口を書きまくっていたが147側はスルーしていた。
しかし更に神の1人であるDがBと揉める。
Bは知らないだろうが、AとDはCの悪口を身内スカイプで愚痴っていた。
Aもその後メンヘラ化したので147は決別・ジャンルもやめた。
神々が参加してたから売り上げは上々で今でもオクで高値ついてるけど内情はグダグダでした。
そんな本が棚から出て来て記念カキコ山崎

という事かな
DはBと揉めたのに何でCを愚痴るのかがわからん
153アンソロ:2013/11/07(木) 22:03:43.96 ID:h5gTiloH0
147は文章くどいながらも何とか読んでたけど
148から急に酒でも飲んだのかと思ったw

公募アンソロだけど水面下で打診されたアンソロ、今年の大晦日締め切りなのに
まだ要綱が出てない。今週末までにでなかったら断る。
154アンソロ:2013/11/07(木) 23:16:32.14 ID:bTe8+01k0
知り合いで合同誌出したグループがいるんだけどそのうち一人が何とも言えなかった
言いだしっぺらしいのに原稿預けたら仲間内に編集印刷発注全部丸投げ
本人はイベント参加せずに仲間内が取ったスペースで売り子1回だけ
完売したら「私が言い出した事が本になるなんて〜」的な事を延々とツイート
その人たちはリアルで逢う仲らしいけど、傍から見てて微妙な気持ちになってた
次も合同誌出すらしいし本人たちが楽しいならそれでいいけど、なんかなぁ
155アンソロ:2013/11/07(木) 23:26:50.71 ID:JvA6m9s/0
>>154
自分が参加してない合同誌の内情ヲチして2ちゃんに晒してる方がよほどなんかなぁだよ
156アンソロ:2013/11/08(金) 00:21:22.52 ID:yTN+47uj0
まあまあ、ツイッターで不穏な情報流れてたら気になるし、知り合いだったらなおさらだろう
154がもやもやするのもわかるけど本人たちが楽しそうなら気にしなくてもいいんじゃない?

154のもやもや相手みたいにいろんな人と合同誌作ってる人がいて、次々に相手が変わるから
すごく顔の広い人なんだなーと思ってたら、自分じゃ何もやらないから組んだ相手に断られて
合同誌作るたびに相手を変えてるだけだった
悪い人じゃないらしく切られる程でもないから周囲に広まったりしてないらしいけど
組む相手はたまらんだろうなと思ったわ
157アンソロ:2013/11/08(金) 00:45:06.24 ID:1S0/lbwm0
昔主催して、遠方の参加者に郵送するときは
レターパックを使ったんだがまずかっただろうか
ポストに入れられるより、手渡しできる宅急便が
よかったのかな
再配達の手配の手間を考えると…と思ってしまう
158アンソロ:2013/11/08(金) 00:50:08.96 ID:I9EjKDXF0
自分はレターパック350か500か選ばせてくれたら嬉しいな
受取できる時は500の方がやっぱり安心だし
不在時間が不定期な時はポスト投函の350の方が助かる
159アンソロ:2013/11/08(金) 00:51:28.45 ID:IhwmwSmti
みんなアンソロってなんのために引き受けてる?
宣伝? 義理? ジャンル愛?
最近参入したジャンルで、全く知らない人達から立て続けに依頼されて戸惑ってる
頼まれるのはありがたいけど、友人からのゲスト依頼と自分の原稿で手一杯
無理してでも描くべきか、その時間で一冊でも多くの個人誌を出すべきなのか…
160あんそろ:2013/11/08(金) 00:53:46.07 ID:kfusrDJnP
それはもう、自分のしたいようにとしか…
161アンソロ:2013/11/08(金) 00:54:12.15 ID:pwHIquiB0
自分は宣伝と義理かな
ジャンル愛は自分の本でも発散できるし
あまり交流ない人からの依頼は面倒なこと起きたりしたら嫌だから断ってる
162アンソロ:2013/11/08(金) 01:06:17.94 ID:ypFu5eze0
>>159
ジャンル愛つーか好きなカプのためかな
163アンソロ:2013/11/08(金) 01:09:17.26 ID:35429f1L0
>>159
自分のためだな
友人知人で原稿の扱いや締め切り等信頼できるなら受ける
マイナーでアンソロが布教になりそうで主催が信頼できそうなら受ける
メジャーなら企画が参加したい内容で主催が信頼できそうなら受ける

ただしアンソロは信頼できる主催でも確実に出るかわからないから
全て個人誌に差し支えない範囲という前提で
164アンソロ:2013/11/08(金) 01:14:18.26 ID:IhwmwSmti
>>161
面倒なこと、って言われてはっとした
どの依頼も自分の支部作品やオフ本に触れてないんで、ちゃんと自分の作風理解して頼んできてるのかな? ってちょっと不安でもあったんだ…
参入したてだから誘ってもらって本当に嬉しいんだけども、テンプレ文章で誘われるってのは作品読んでない可能性高いよね
そこがひっかかってて迷ってたのかもしれん
保留してたけど断る方向で考えてみるわ、ありがと
交流してからの誘いだったらまた気分も違ったのかな
165アンソロ:2013/11/08(金) 01:19:08.89 ID:NijsKxQd0
もう色々時効だろうと、流れ読まないで御礼カキコ

依頼アンソロを引き受けると同時に
本格的に依頼をかける前に
共催として名前だけ貸してほしいと言われ二つ返事で了承

主催が数人に声をかけたところで
主催は他ジャンルにはまりジャンルから消えた
声をかけられていた人に共催の立場で謝り倒して
企画自体を中止にしようと
ジャンル撤退も視野に入れていたところにこのスレに出会った

過去スレがとても参考になって
自分が主催を引き継いだ場合のアンソロ発行までの道筋が見えた
折角だからダメもとで依頼をだした人たちにも参加を快諾してもらえ
多少の締切破りはあったが原稿回収率は100%だった
スレでみるゴタゴタ話は主催としての立ち回りに本当に参考になった

裏では相当修羅場ったしあくまでも結果論でしかないけど
いいアンソロが出来たと思う

ありがとう
166アンソロ:2013/11/08(金) 01:23:33.21 ID:JXmS/xC90
>>164
参入したてで誘ってもらえるってことは164がそれほど魅力的ってことだと思うよ
自分の体験上、交流が無い人からのアンソロのお誘いで社交辞令が一切無い場合は、参加した後なんか後味悪くなるんだよね…
新しいジャンルでいい交流できるといいね! がんばれ!
167アンソロ:2013/11/08(金) 01:40:14.05 ID:N8RXnwrt0
今度アンソロ主催するんだけど
自分にとって神な方に参加お願いしたいんだが
カラー口絵でも漫画でもどっちでもいいから参加してほしい旨の依頼文は失礼にあたるかな…
作品への感想はもちろん書くつもり何だけど
168アンソロ:2013/11/08(金) 02:14:33.71 ID:a+O4daMF0
>>165
いい結果になって良かったな!このスレが役に立ってなにより
って自分もこのスレにお世話になってる身分だけど

>>167
別に失礼だとは思わないけど?
何でもいいから参加して欲しい!じゃなくて
〇〇様にはカラー口絵または漫画(〇頁程度)でお願いしたいと考えていますがご都合はどうでしょうか?
みたいに聞けばいいんじゃない?
169アンソロ:2013/11/08(金) 02:39:04.06 ID:ypFu5eze0
依頼きた時に「カラーイラストか漫画でお願いしたい」云々書いてあった事あるよ
別に失礼とも思わないし普通でしょ
170アンソロ:2013/11/08(金) 06:19:16.73 ID:s3mPy1Kz0
>>165
おつかれ
きちんと責任を果たした貴方は素晴らしいよ
171アンソロ:2013/11/08(金) 08:31:28.59 ID:N8RXnwrt0
>>168-169
ありがとう。
依頼文書いてたら敬語とか言い回しとか不安になってきて
推敲してメール出してみる
172アンソロ:2013/11/08(金) 15:05:38.39 ID:ij5Stv5M0
>>165
あなたの言う通り結果論なんだろうけど近しい人以外には結果しか見えないからね
結果的に素晴らしいアンソロになったのならそれで大成功だよ
修羅場も苦労も報われて満足出来るアンソロになって本当に良かったね、お疲れさまでした
173アンソロ:2013/11/08(金) 16:59:53.80 ID:1wSuEcF00
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
174アンソロ:2013/11/08(金) 19:38:29.38 ID:aGSuaqbf0
別の所でも愚痴ったけど、合作が出た後から主催が
「お前は趣味を押し付けてきてウザかった。会った時から今までずっと我慢してた」ていきなり号泣し始めたのは引いた
自分は固定カプだって事は前からきちんと説明してたのに・・・
長年我慢した(本当にそう言ってる)とまで言ってくるんなら本出してほしくなかった
もう二度と読み返したくない。なんかジャンル者の間では「人が別カプの話をしてるのを邪魔した」「嫌がってる相手の手を掴んで一方的に話した」みたいな話になってて居づらい
175アンソロ:2013/11/08(金) 19:38:41.57 ID:EfRC2kPs0
相談させてください
マイナージャンルでキャラ被りのないアンソロを主催しようと思っているのですが、
最初に声をかけた、返信期限二回破り&私生活の関係で辞退の可能性有と事前連絡があった執筆者様
最後に声をかけた個人活動もしっかりとしている執筆者様
だとどちらを優先したらいいでしょうか?

最初の執筆者様にOKを出しているので、常識的に考えれば後者をお断りすべきだと思います
しかしそのキャラが主要キャラですので、ドタキャンでアンソロに載らないのは主催としてつらいなと思ってしまいます…
全ては自分の立ち回りが悪いのですがよろしければご回答いただけたら助かります
176アンソロ:2013/11/08(金) 19:46:40.71 ID:JCi4nbyi0
>>175
辞退の可能性ありって最初から分かりきってるじゃん。どうみても後者
期限2回破られた時点で、お忙しいようですのでまた次回機会があればよろしくお願いしますって言えばよかったと思うよ
177アンソロ:2013/11/08(金) 20:27:08.24 ID:u9WL9uxg0
>>175
常識的に考えると断るのは後者じゃなくて前者でしょ
誤字?
連絡の時点で〆切破りする人は頭数にいれない方が精神的にもいいよ
178アンソロ:2013/11/08(金) 20:30:35.50 ID:zuI/Hd0m0
>>175
立ち回り云々より、相手に対する誠意じゃね?
辞退の可能性と、状況について前者とちゃんと話し合って理解してキャラ譲ってもらうとか
主催としてそんなことすらできないなら前者と心中したらいいじゃん
運良く間に合わせてくれたら何も問題ないんだろ
179アンソロ:2013/11/08(金) 20:50:06.31 ID:EfRC2kPs0
>>176-178
ご意見ありがとうございます
とても参考になりました
前者の執筆者様に連絡をとりたいと思います
一度引き受けていただいた方をお断りするのは失礼だという思いが強かったのですがご意見いただけて決心がつきました
ありがとうございました
180アンソロ:2013/11/08(金) 21:20:31.79 ID:KnGg2mT60
>>179
1度引き受けたと言っても、2回〆切破りってことは相手も微妙な気持ちで引き受けたと思うよ…
お互い嫌な思いしないためにも早めに断りのメッセージおくりな
アンソロ成功するといいね
181アンソロ:2013/11/08(金) 22:13:56.71 ID:5lRklcp60
締め切り破りは、連絡なしの遅刻魔同様許せネェ
人の時間を何だと思ってんだ
182アンソロ:2013/11/08(金) 22:37:11.83 ID:UTKXKZ2EP
吐き出し、長いです(1/2)
合同誌の相手が「忙しいのでやってくれると嬉しい」というから自分が入稿した
装丁は話し合って決めた通りに発注したんだけど印刷所側でミスがあった
梱包前に気づいたとのことで印刷所から電話があって
オプションの色について注文とよく似た異なるものを使ってしまったので
刷り直すか、このままオプションの追加料金を無料にして納品するか聞かれた
高いオプションだけどほとんど注文した色と変わらないし本のイメージ的には合ってた
せっかく刷ってくれたのを廃棄するのも勿体無いから自分はその提案通りでいいと思ったが
合同誌なので相手に確認を取って返事しますと伝え、保留した

でも合同相手に電話しても繋がらないし、仕方ないのでメールで顛末と返信期限を送っておいた
結局期限までに連絡がつかなかったので「間違った色/オプション分請求なし」で決定して、その旨もメールした

イベント直前Twitterに浮上したのでメールを見てくれたか聞いたら「見てない今から見る」
私への返信が来るかな、と思ってたらなんとTwitterで誘い受けを始めた
使いたかったオプションが出来なかった、他人に入稿任せるんじゃなかった、って内容
驚いて「私が間違ったんじゃなくて印刷所側だし、そもそも色が僅かに違うだけでやりたかった装丁にはしてある」
とDMで訂正したら「めんごめんごw」って感じの返信がやっときたが
TLでは相変わらずメソメソしてフォロワから慰めてもらってた
183アンソロ:2013/11/08(金) 22:39:05.41 ID:UTKXKZ2EP
(2/2)
そんなことがあったのでFOしてたんだけど、ある日相手がツイ垢を転生
私は新垢をフォローしなかったのでそれっきりになったと思っていたら
つい先日、そちらのアカウントを見ている友人からタレコミがあった
「例の合同誌、あんたが間違って発注したのを自腹で割増料金払って再入稿したって武勇伝になってるよ」と…

安く出来てラッキーだったねってお互いでは話してた筈なのになんだそりゃ!
自分の勘違いを棚に上げるとか、話を盛って見栄を張るのはまだ許すけど
他人を悪者に仕立て上げて自分ageのダシにするとか最低だ…しかも話広まってるとか最悪だ…
184ざっくばらん!ninja:2013/11/08(金) 23:43:30.50 ID:xdj2DIuwO
すっげー昔の赤チャチャのアンソロが欲しくてたまらん
185アンソロ:2013/11/09(土) 00:37:06.61 ID:8sBA/dZC0
>>182

期限内に返信できないくらい忙しかったのかもしれんが
それならもう相手に任せるか自分で印刷所にかけあうなりすりゃいいのにね
頼み事をした人を悪者にするとか何なんだろう
もう二度とそいつに関わらないか(それが不可能なら)そいつの頼み事は
何があっても二度と聞かない方がいいね
186アンソロ:2013/11/09(土) 01:36:29.43 ID:SMbVrbYj0
自分のミスを相手のせいにするならある意味まだ分かるんだが
第三者である印刷所のミスを相手のせいにするって何なんだよ…嫌がらせだろ
印刷所のミスじゃ「自腹で割増料金払って〜」って悲劇のヒロインになれないからってことか?
乙すぎる…
最初にDMじゃなくてリプってやりたかったね
187アンソロ:2013/11/09(土) 01:44:58.65 ID:sDE8jcXy0
>>182
心底乙

>>182が発注ミスやらかして自腹で割増料金払って再入稿したって
話を盛っているどころではなくどこでそうなったっていうレべルだよな
しかもそんな話を広めているとか最悪
印刷所側のミスだったんだし、印刷所側のミスで本来予定していた
装丁と違うものになったけど、きちんと対応してもらったでいいじゃないか
よっぽどその装丁にこだわりがあったのかもしれないけど、
>>182が相手に連絡を取ろうとして手を尽くしても期限まで一切連絡が
取れなかったって相当だろ
話が広まっちゃっているというのが厄介だな
188アンソロ:2013/11/09(土) 02:16:37.38 ID:iQFR6kxZ0
>>182
それ自分のミスで相手に全額自腹切らせたクズ認定で
信用ガタ落ちレベルの中傷じゃないか…
騙されて相手方に同情している周囲も気の毒だし
気力があるならどこかで説明文公開してもいいんじゃないかな
やり取りの記録が残っているなら相手方がごねても証拠になるだろうし
189アンソロ:2013/11/09(土) 07:22:54.96 ID:GbbDActD0
知人と主催二人っていうスタイルでアンソロを出し、イベントに出たところめでたく完売した。
収益がプラスになったので折半した。
で、再版してその次のイベントの頒布と書店委託をすることになったが
私は遠方に住んでおりそのイベントに参加できなかったため
相手に再版手続きや書店委託、イベントでの委託(相手の友人サークルに頼むことになった)
を相手の住所が必要な関係で全部お任せする形になった。
で、ありがたいことに再版分もすべて完売したのだけれど
その売上金の話がいっさい来ない。
何部再版するか打ち合わせてるので数万のプラスが出てるのは間違いないのに…もやっとする。
手続き全部したから売り上げももらっていいよね、ということなのか。
190アンソロ:2013/11/09(土) 07:34:27.18 ID:ppGxzASL0
>>182
それ、相手の嘘を間に受けて飛んできた閲覧者が見えるとことに、ほんとうのことの顛末を書いたページを作っておいたらどうだろう

信じる信じないかは閲覧者の勝手だけど、少なくとも相手の愚痴ツイ見ただけよりは真実味あるし
嘘pgrされても182の評判は今以上落ちることもないし、
相手がこんなページ作られるくらいにはまっとうではないことくらい閲覧者もわかってくれるんじゃね
ただ、相手が発狂する恐れがあるのが難だけど、今だって……ねえ?
191アンソロ:2013/11/09(土) 08:14:43.83 ID:zi6yS/GZ0
>>189
こんなところに書き込んでいないでそっくりそのまま相手に問い合わせたら?
お金のことをはっきり言い出せないような相手ならアンソロの共同主催なんてやるもんじゃない
192アンソロ:2013/11/09(土) 08:19:34.69 ID:f/M7Nj0l0
189が売上をもらえる理由ってなんだ?
再販手続き、委託手続き、頒布、在庫管理、宣伝活動、執筆者への再販伺い・謝礼もあるか?
そういうのなにか一つでもやってるのか?
一度最初に二人で決めて刷った冊数分の売上を分け合っているのだし、
リスクは何もない執筆者と同程度の扱いじゃないかと思う

もちろん主催の一人なのだし、売上の報告がないというのもいかがかと思うが、
「売上をもらえて当たり前」な気分でいるのはお門違いだろう
193アンソロ:2013/11/09(土) 08:31:23.35 ID:8YNi8G1KP
再販の印刷料も折半しているなら問い合わせてもいいと思う
主催側のイベント参加料や遠征費なんかは、女性向けだと
参加する側が被ってなあなあになる場合が多いし
執筆者への謝礼も献本のみですがと最初に断ってたら
再販分はもう献本もないし
194アンソロ:2013/11/09(土) 08:38:22.55 ID:qIafphQyO
2人主催で執筆者への連絡やアンソロの編集を2人で平等にやってたなら
再販で多少面倒臭いことを引き受けたとしても再販分売上独り占めは無いだろ
執筆者への謝礼は最初にやっているだろうし再入校や書店委託手続きなんてそんな面倒臭いことでもない
再販分の手配は全部自分がしたんだから売上も全部貰っていいよね!って主催は頭沸いてるだろうけど
189が再販分の半額全て貰えるとでも思ってるならちょっと…ってなるわ
195アンソロ:2013/11/09(土) 09:05:31.36 ID:+LzSDd7i0
自分も主催なのに相手から連絡あって当たり前ってスタンスで愚痴ってるのがおかしいよ
再版処理全部お任せな上に事務連絡まで相手任せなのか
196アンソロ:2013/11/09(土) 09:27:44.62 ID:XbYNTZiM0
それでも報告くらいはあってしかるべきだと思うけどな
報告すると金の話になるからダンマリってことじゃないの?
197アンソロ:2013/11/09(土) 09:34:41.51 ID:II/AnMk60
189のレスだと完売してからどのくらい経ってるのか分からない(書店委託って時差あるし)
189側から任せちゃってごめんね等感謝の言葉やねぎらい、再販後の告知の手伝い等したのかも
分からないのでなんとも。後は>>194に同意
198アンソロ:2013/11/09(土) 11:28:15.68 ID:GbbDActD0
再版の事務手続きとかはほぼ任せる形になったけれど
ごめんなさいね的なやりとりはしたつもりだし
初版での編集や入稿、事務手続きは結果的に自分が大半をやって、
(半分ずつやる計画だったけれど相手が色々間に合わないというのでなし崩しに私が引き受けた)
印刷代も全額私が立て替えて、完売後私が計算して折半したんだ
だから今回相手にお願いしたけれどお互い様かなと思っていた…
再販分全部もらえるとは思ってないけれど全額相手のものとも思ってなかったので、
まぁマイナスになったわけではないから勉強代になったと思うことにする
他にも些細な色々思うところがあるので
主催二人というのはやめたほうがいいな、ということが知れただけでもよかったと思おう
199アンソロ:2013/11/09(土) 11:36:39.43 ID:0CzQhRsd0
泣き寝入り報告はこっちの気が滅入るな
話くらいすればいいのに
200アンソロ:2013/11/09(土) 11:41:14.25 ID:GbbDActD0
>>199 ごめんね、共通の知り合いもいるしやはりお金のことは言い出しづらいよ
書店委託完売が約2ヶ月前だからまだ入金されていないとかかもしれないし
私の使ったことない書店だからそこらへんわからないのだ
201アンソロ:2013/11/09(土) 11:45:53.00 ID:brk0XH210
>>200
ちょっとデモデモ入っててうざいよ
共通の知り合いがいようが金のことでそこまでもやもや思うなら
はっきり「そういえばこの間の再販分どうなった?今回は任せちゃってゴメンね」くらいの
かるいニュアンスで聞けばいいのに
そこで誤魔化されたりうざっ…て態度を隠さなかったら
初めてだめだこりゃ認定すりゃいいだけじゃん
後出しの文章から私悪くないよね臭が漏れてきてるし類友かもしれんが
202アンソロ:2013/11/09(土) 11:53:27.97 ID:0CzQhRsd0
>>200
あぁ、共通の知り合いにも知れ渡る可能性あるなら慎重になるね
こっちこそごめん
203アンソロ:2013/11/09(土) 11:53:34.50 ID:La7+bxNYO
わからないのだじゃねーよ今時webでいくらでも調べられるだろ
204アンソロ:2013/11/09(土) 12:36:23.25 ID:AEoS9f6r0
奴隷乙
205アンソロ:2013/11/09(土) 12:56:28.94 ID:qIafphQyO
アンソロレベルの厚さなら振り込み金額足りないから来月持ち越しとかも無いだろうし
2ヶ月前なら遅くても今月には振り込まれるだろうから
「今回は色々ありがとう!売上だけど送料とか(あるなら)イベント参加費分は引いて前と同じに折半でいいかな?」
と軽く聞いてみればいいだけなのにな
それが聞けないくらいの仲で合同主催したらトラブルにもなるだろうね
206アンソロ:2013/11/09(土) 13:04:58.24 ID:lpybQDVH0
>>198>>200
後出しデモデモだってウザい
共通の友人がいるからお金のこと言い出しづらいって何?
モヤモヤしているのに相手に問い合わせもしないで相手が売り上げの一部をくれないーって
嘆いているだけ
書店委託の売上金の振込についてはその書店のサークル向けQ&Aとかに大抵掲載されているよ
相手に「その書店っていつ頃売上金の振込があるの?」って聞いてもいいし
イベントに行ってもいない書店委託も任せっぱなしで完売したってことがわかっているんだから
「完売したよ」っていう報告は受けているんでしょ?
その時に売上のことを確認していればよかったのに
「〜ということが知れただけでもよかったと思おう」「わからないのだ」
とかなんか悲劇のヒロインぶってて気持ち悪い
207アンソロ:2013/11/09(土) 15:01:57.55 ID:+iJlVYF10
まぁサクッと>>205みたいな軽いニュアンスで聞いちゃえば終了
208アンソロ:2013/11/09(土) 17:04:27.40 ID:/Eny2C2N0
初版は出して直ぐに完売して清算したんだよね?
再販分も完売タイミングで清算しようとしてるのでは?
209自萌え:2013/11/09(土) 18:22:07.71 ID:8cvz2Oz00
自カプのアンソロが不安材料ばかり…

主催が元々ツイでもにょる下品発言が多く
さらに何でもTLでやり取りするから内情が駄々漏れ
古参や大手への擦り寄りやお世辞おべっかがひどい
オフに不慣れな描き手を褒め殺して合同企画をぶち上げ
TLで○○さんとの企画実況はわわ

アンソロはメンバーを公募したが集まらず
スカウトしても大手には断られている
(信じられないがスカウトのやり取りもTLでするから
大手にあしらわれたことがバレて結局人は集まらない)
それでも小規模アンソロぐらいの人数は集まったが
その人数では満足出来ないからと発行を冬コミに延期
(描くと言ってくれた今のメンバーに失礼じゃないか?)
その後別口の企画に感化されて告知サイトの鯖を移転し
告知用ツイ垢を運営し始めるが原稿の要綱(解像度やコメントサイズなど)
を定期で流すという謎の行動にフォロワーも増えない
さらに冬コミは落ちたのでまたまた発行を延期
(冬コミなどの受かる保証の無いイベントを発行予定日にするのもどうのんだ?)

極めつけに大手グループが同じカプアンソロ(傾向は異なる)を企画し支部で告知したら
すぐさまこの主催も支部で告知した
この主催のアンソロ企画は1年ぐらい前から動いていたんだから
早めに支部で告知すればよかったのに
このタイミングでは大手への当て付け以外のなにものでもない
自分に見る目がなかったとはいえ関わるんじゃなかった
210アンソロ:2013/11/09(土) 18:36:47.10 ID:g54I17F70
209はそのアイタタのアンソロに寄稿するって約束しちゃったのか
何か理由でっちあげて断れないのかな
211アンソロ:2013/11/09(土) 19:02:11.58 ID:8cvz2Oz00
名前欄ごめん…

>>210
ありがとう
なんとか考えてみる
212アンソロ:2013/11/09(土) 21:22:36.41 ID:jo19lv/40
その主催が大変不安になる人物である事は間違いないが
支部告知は当てつけというより鯖移転や告知用ツイと同じく感化されただけじゃないか?
単純に考えが浅くて無駄に行動力がある(そして責任感はない)人なんだと思う
ちゃんとアンソロが出るかも怪しいし発行日や締切ものびのびなんだろうから
>>209は「都合が変わった」と言って断ってもいいと思うよ、乙
213アンソロ:2013/11/10(日) 00:24:50.72 ID:yxXxHT/i0
>>209
他は乙だけどこの部分だけ
>(冬コミなどの受かる保証の無いイベントを発行予定日にするのもどうのんだ?)
ジャンルにもよるけど最も盛り上がるコミケでアンソロ発行は普通だと思うんだけど…
オンリーの方がコミケより人来るジャンルもあるだろうけど、
それでもコミケなら自ジャンル以外の人にも見てもらえるし
214アンソロ:2013/11/10(日) 00:45:16.96 ID:hwMlPp/90
>>213
冬コミ発行予定はいいけど
受からなかった時の委託先、インテ等の代替イベントがないとダメだろ
215アンソロ:2013/11/10(日) 00:47:55.62 ID:IfQ9t91t0
コミケ合わせ発行アンソロは珍しくないけど
自サークルが落ちた場合、委託のあてがあることは前提だけどな
延長したってことはそのあてすらないのにコミケ合わせにしちゃったってことか、
それだけでも主催としてはどうよレベルだけどな
216アンソロ:2013/11/10(日) 01:11:50.88 ID:SlmN04G90
発行延期が重なり依頼を受けたときと条件が変わりすぎたので
勝手ではありますが執筆を辞退させていただきます
また機会があるようなら計画性のあるご依頼をお願いします

で、理由としては十分じゃないの?
ごねるだろうけどその状況なら周囲に相手にされないだろ
主催も人間だからトラブルや都合で発行延期になるのは仕方ないけど
さすがに2回目は委託や書店等でカバーしないと信用無くす
217アンソロ:2013/11/10(日) 06:38:09.14 ID:2MV6EDQ90
>>216に同意
刷ってない状態なら絵やネタも古くなって恥ずかしいとか言って
降りちゃえばいいと思う
218アンソロ:2013/11/10(日) 13:07:58.20 ID:EYEbn33l0
「絵やネタも古くなって恥ずかしい」なんて、「そんなことないです!」で終わりだろ…

きっぱり断らなきゃ、勝手に掲載とかもありえるわ
219アンソロ:2013/11/10(日) 13:56:54.00 ID:9Qa4zzts0
夏の初めくらいにHARUあわせのアンソロに誘われたんだけど要綱がこない
私は書きたいってわけでなく別ジャンルだし付き合いだから
完全に放置してるけど本命ジャンルで書きたい人がかわいそうだな
主催は常に割増入稿している人だからギリギリでも大丈夫とか思っていそう
締め切りが2月で年内に連絡こなかったら断る予定だけどどうなるだろ
これでプチの主催もやるらしいから驚いた
220アンソロ:2013/11/10(日) 14:14:10.98 ID:B4vPzbPUP
>>182-183ですが聞いて下さりありがとうございます
文面で誤解をさせてしまった部分があるため、そこだけ訂正します
割増料金自腹で再入稿というのは、あちらの虚言によると
・入稿したという連絡を受けて内容を確認したら間違っていたので、印刷所にオプション追加を頼んだ
・締め切りを過ぎていたため割増料金については自腹を切った(=他はきちんと折半した)
ということです。

相手も私を名指しで貶しているのではなく「以前こういうことがあって」とぼかしているのですが
ここ数年での発行物を知っている人間ならば
そのオプションを使っているのは私との合同誌だけです

おそらく、私が抗議したとしても「昔あった別の人だよ自意識過剰じゃない?」と逃げ道を作っていると思います
以前から「自分って変人ホイホイだから…」と『他人から迷惑を被ったとんでもない話』をよくする人で
信じられないような酷い仕打ちを受けた話をしていました
しかし私のようにお互いのやり取りと主張している内容が異なっているという例が他の人でも見つかり
巧妙に周りに誤解をさせながら自分不運自慢&自分ageをしている人だとわかりました

もう二度とあの人に関わることはないと思いますが、どうか皆様におかれましては
このような屑に引っかからないようにご留意ください
221アンソロ:2013/11/10(日) 14:36:12.78 ID:SlmN04G90
>>220

抗議するんじゃなくてその虚言で誤解している人もいるだろうから
サイトかツイッターで説明だけ公開しておけばと思うが
相手の被害者ヒロイン気質に火をつけるかもしれないのが面倒だな

あと学んだみたいだけどやたらと揉め事にあっていて
私こんなひどい目にあった被害者なんですよというような主張をする人は
大抵が加害者側のトラブルメーカーだから気を付けた方がいい
222アンソロ:2013/11/10(日) 15:05:17.26 ID:TeugjMtk0
209です
ご意見やアドバイスありがとうございます
言葉足らずで申し訳ありませんが
コミケで発行予定ということ自体は問題ありませんよね
失礼いたしました
落ちた時の対策(委託など)を考えていれば安心なのですが
安易な延期が重なったので不安材料として見てしまいました

また当人には大手への当て付けという意識もないでしょう
私が外野の印象を気にし過ぎなのかもしれません
何はともあれ熟考して
見の振り方を早めに決めようと思います
223アンソロ:2013/11/10(日) 15:12:15.98 ID:/7kzp7uh0
>>220
>>222
同じ人?
224アンソロ:2013/11/10(日) 15:15:58.53 ID:B4vPzbPUP
>>223
違います
225アンソロ:2013/11/10(日) 18:13:05.45 ID:knzVNqF80
>>219
頼まれたのが実はプチ記念アンソロだったって事?
それとも春合わせでアンソロ出して超か六月辺りに別件でプチもやるって事?
226絡み:2013/11/10(日) 20:15:32.50 ID:hwMlPp/90
好きカプのアンソロが立ち上げられたんだけど
・オフ本出したことない
・そもそも誰かに寄稿したこともない
・編集ソフトの扱い方もわかってない
・A4?psd?レベルの知識
人が主催だった…
自分はそのカプで活動して誘われて(それ以外接点はなし)さすがに地雷臭しかしないから断ろうとは思ってるんだけど
こういう時ただやんわり断るだけで以降無視した方がいいのか、それとも止めた方がいいときっぱり言ってやった方がいいのか
どうなんだろう…
227絡み:2013/11/10(日) 20:21:11.13 ID:XCDsi9tt0
変に口出しすると「教えてくれませんか!?」と言われるかもしれないから
お断りってことだけきっぱり言った方がよさそう
他の執筆者も主催の原稿についての知識わかったら断るだろうし
228アンソロ:2013/11/10(日) 20:35:30.93 ID:XCDsi9tt0
名前欄ごめん
229アンソロ:2013/11/10(日) 22:42:58.57 ID:wy0bbTxJ0
>>226
そのカプで活動してるから誘われた以外に接点がないならなおさら
個人誌の原稿で手一杯でとか適当な理由をつけて
やんわりじゃなくきっぱり断って以降無視したほうがいい
参加してくれないくせに何様とか暴れられそうだし
230アンソロ:2013/11/10(日) 23:59:46.31 ID:hwMlPp/90
レスありがとう
断ってなんだかんだ丸く収まるか成功することを祈るだけにします
231アンソロ:2013/11/11(月) 03:46:00.76 ID:81K/KLLr0
初めてでもいいアンソロが出来ればいいんだけどね
こう言っちゃなんだが作るにあたって最低限の知識すら持ってないのに主催します!!!
とかやっちゃう人とは今後の付き合い考えちゃうな…
232アンソロ:2013/11/11(月) 12:55:23.78 ID:ybaGzLu80
イベント毎ってくらい、常に合同誌とかアンソロ出してたりしてるとこには
誘われても参加したくないな
慣れてはいるんだろうけど
233アンソロ:2013/11/11(月) 13:18:29.54 ID:V3G7S8Wq0
>>232
なぜ?
個人誌も普段から出してるならいいかなと思うけど
234アンソロ:2013/11/11(月) 13:50:46.04 ID:P9KEY/HP0
>>233
アンソロばかり出してる人はゴロの匂いするから不信感出るのは否めない
毎回合同誌は趣味だから好きにすればいいけど
たまーに企画として合同誌だすサークルとはまったく別の価値観で
他人におんぶだっこなサークルかなと思う
相方である(二人サークル)、テーマがある、お祭り本である
という明確な意味が分からない合同誌ばかり出してると
なんで別々に出さないんだ?って不思議になるし
ただ楽して(分厚い)本を発行したい主催なのかなーとかゲスパー入る
235アンソロ:2013/11/11(月) 14:50:03.72 ID:rTUePP180
参加者を「原稿製造機」としか見ていない主催ってどんな特徴があるだろうか
ページ数欲しさのためだけに規定破りも容認してしまうとか?
236アンソロ:2013/11/11(月) 14:58:58.99 ID:H9qio4MY0
>>235
そんな事は問題じゃないよ
流行初期に発行、大イベント(コミケ、スパコミなど)で発行、依頼文が雑、もしくは
懇切丁寧すぎて執筆者を持ち上げすぎる
あからさまに主催が誰よりもヘタレ
流行していたジャンルでアンソロ発行履歴あり
仲間内で順番にアンソロ主催している
この辺が大概「原稿製造機」扱いと思って良いと思うよ
237アンソロ:2013/11/11(月) 15:13:31.90 ID:6hhiukJ90
>>236
>依頼文が雑、もしくは
>懇切丁寧すぎて執筆者を持ち上げすぎる
こんな主観ひとつで転がるようなことどうやって調節すりゃいいのよw

ただそのほかは同意
特に主催が一番htrなのはゴロっぽい
238アンソロ:2013/11/11(月) 16:15:58.47 ID:f6PTsVM40
>>233>>234
個人誌出してても、それなりに有名な人との合同誌とか
アンソロが続くと売名とか稼ぎたいだけと思ってしまうかな
何故か字書きサークルに多い気がするけど……
239アンソロ:2013/11/11(月) 17:14:46.87 ID:hGR8lf5m0
>>236
大イベントで発行で認定されるのかよ…
240アンソロ:2013/11/11(月) 17:34:24.03 ID:kPbAZZrh0
大イベントやオンリー以外で発行されるアンソロの方が少ないと思うが…
そこまで行くと言い掛かりレベルだな
241アンソロ:2013/11/11(月) 17:43:40.41 ID:6hhiukJ90
アンソロ主催はゴロばかり
アンソロは内容が薄いから売れない(買わない)

と言うのが同人板のデフォなのかな
242アンソロ:2013/11/11(月) 18:23:45.51 ID:xMj2UHEI0
むしろ依頼アンソロってだけで有難がるアンソロ信者が同人板のデフォじゃん
正直依頼アンソロって迷惑以外の何物でもないというか
今まで本当にろくな主催に当たった事ないしクズに巻き込まれて酷い目にばかり遭ったし
アンソロってだけで持ち上げてる連中が心底ウザくて仕方ないけど
243アンソロ:2013/11/11(月) 18:28:33.51 ID:xwV++Wc30
>>241
どっからその電波受信したの?

>>236
>流行初期に発行、大イベント(コミケ、スパコミなど)で発行、依頼文が雑、もしくは
>懇切丁寧すぎて執筆者を持ち上げすぎる
>あからさまに主催が誰よりもヘタレ
>流行していたジャンルでアンソロ発行履歴あり
>仲間内で順番にアンソロ主催している

一行一行は言いがかりレベルでも
これら全部を兼ね備えた主催なら要注意ってのは分かる
特に何度も流行ジャンルでアンソロ発行歴があるヘryは最要注意
244アンソロ:2013/11/11(月) 18:30:21.66 ID:1M7BA1mU0
それまでの経歴や評判のチェックが一番確実だよ
活動や発行歴見れば責任感や原稿ノウハウが分かるし
人柄良くても過去に良くわからないもめごと起こしてる人は危険率が高い

正直アンソロゴロでも企画がちゃんとしていて価格が常識的で
執筆者への対応がしっかりしていて誠実であれば問題ない
245アンソロ:2013/11/11(月) 18:31:39.23 ID:6hhiukJ90
>>243
ごめん同人板じゃなくて同人ノウハウ板だったわ
愚痴や秘密や個人の主義言うスレ系で
一人が「アンソロはうすっぺらい」と言うと我も我もと沸いてきて
「皆言えないだけでこう思ってる」みたいなことになっていることが多く
アンソロ読むの好きだったのでそっとスレ閉じてた
246アンソロ:2013/11/11(月) 18:40:30.93 ID:j8JGuVUd0
同じイベント発行で依頼は主催が原因で大問題発生、公募は無事発行ってケースを見たことあるし
どっちも問題なし・問題起こしたってこともあった
きちんと主催としての責任を果たせて最低限の礼儀があるなら神レベルに上手くなくてもゴロでも別にいい
247アンソロ:2013/11/11(月) 18:52:52.63 ID:nfiIS3MT0
参加してよかったアンソロの話しようぜ!
248アンソロ:2013/11/11(月) 19:16:57.34 ID:4/CgCDHo0
合作要素のあるもので、自分の提出したオリキャラが原型とどめて無かった
ロングヘアもショートになっててもはや他人
どーせ私のキャラは相手側のオリキャラの代わりにあてはめられただけなんだろうな、登場していきなり瀕死になって揚句死んだし
(死ぬのが当たり前の作品とはいえ瀕死で登場は流石に引いた)
249アンソロ:2013/11/11(月) 19:29:59.30 ID:8VR0b8Ge0
はいはい字書きsage
250アンソロ:2013/11/11(月) 19:47:18.01 ID:V3G7S8Wq0
>>244
人柄いいのに揉め事っておこる?
矛盾を感じる
251アンソロ:2013/11/11(月) 19:53:50.22 ID:8ILe8gFG0
表向きはってことじゃね?
252アンソロ:2013/11/11(月) 20:00:45.32 ID:sxeMYdib0
>>250
主催が良くても参加者がクソだと揉め事はおこる
253アンソロ:2013/11/11(月) 20:01:12.89 ID:+ohpuGYMP
>>250
気が弱くて締切破られても催促できないとか?
254アンソロ:2013/11/11(月) 20:20:59.67 ID:4/CgCDHo0
>>250
人柄が良いからこそ、クソガキ寄せつけてしかも増長させる奴が居る
255アンソロ:2013/11/11(月) 21:12:09.39 ID:4/CgCDHo0
いわゆるブラックホール人間って奴
変な人を引き寄せて自分だけ不幸になって行くような
256アンソロ:2013/11/11(月) 21:16:22.37 ID:V3G7S8Wq0
>>253
なるほど
言わないといけないこと言えない人はいるよね
257アンソロ:2013/11/11(月) 21:26:59.37 ID:FUheOh8/0
うちのジャンルfでもまさにこのタイプの人が主催してグダグダになってた
何でもみんなの意見を聞こうとし過ぎ、そのせいで余計な情報を表に流し過ぎ
問題があってもまず自分のせいかとおろおろして強く言えない等々…
意図せず余計なトラブルを生んでしまうんだよな
以前のジャンルでもなんかゴタゴタあったって主催中にうっかり口滑らしちゃってたし
悪い人じゃないんだけどなんでも素直に言えばいいというものではないよな
主催は清濁併せのんだ対応が出来ないと揉める
258アンソロ:2013/11/11(月) 21:27:25.78 ID:1M7BA1mU0
>>250
表向きっていうのかな
人柄はスゲー良いししっかりして見えるし周りの評判もいいけど
企画の主催運営には全く向いてないよねって人
まわりの忍耐と努力で企画自体はなんとなく成功して見えるけど
陰ではしっかりもめていて主催は我関せずと無かったことになる
企画したがりの人にたまにある

マイナーだと揉めてもジャンルの恥をさらしたくないと表に出にくいから
迷惑かけられた人しか知らないということもよくある
259アンソロ:2013/11/11(月) 22:28:33.38 ID:KDDt0BV10
>>257,258
なんか分かるわ…
自分が言いやすいタイプの参加者には上から目線で色々と意見を押し付け、
かと思ったら押しの強い参加者の意見は断れないみたいでなあなあ、
真面目に謙虚に参加してた人が一番迷惑被るっていう主催いたわ
ツイとかでは人当たりがいいし我儘な参加者の意見は通ってるから
迷惑かけられた人がいるっていうの周りから見たらわからないと思う
ジャンル大手の協力を得て企画的には成功してるしな…
260アンソロ:2013/11/11(月) 22:43:22.75 ID:FUheOh8/0
>>259
自分が257で言ってる主催はそういう表向きいい顔するってタイプとは違うぞ
一応その人の名誉のために言っておくけど個人的に付き合うにはとってもいい人
ふつうに二次創作者として活動してる分には問題ないけど上に立ってまとめるのに向いてないだけ
なんというか本当にいい人過ぎて人の悪意というものに想像力が回らないんだよな
こっちから見てるとどう考えても地雷物件な人に真剣に向き合っちゃったりとか
いい人過ぎて悪意ある人たちの瘴気をまともに受けすぎてボロボロになっちゃうんだよ
261アンソロ:2013/11/11(月) 23:55:04.20 ID:rTUePP180
ゴロの意味って「金が目的で自分は原稿を楽してアンソロ出しまくる」だと思ってたけど違うのかな

参加者を不当な扱いをしない主催になるためにどこを注意すればいいだろう
262アンソロ:2013/11/12(火) 03:00:54.98 ID:uzHjDXgzi
>>261
過去ログ読んでくれば?
2、3スレも読めば悪い例は一通り出てくると思うけど

不当な扱いする主催になりたくないなら不当に扱わなきゃいいじゃん
それとも何が不当なのか自分で判断できないってこと?
綺麗事言ってるけど単に外聞気にしてるだけじゃないの?
絶対叩かれない方法なんてないよ
ゴロとか金儲けとか言う奴は言うし
263アンソロ:2013/11/12(火) 04:35:01.31 ID:8Wd+Z9Ub0
いくら人柄が良くても知識や技術が無さすぎると主催は無理だよね
要領悪くてスケジュール管理ができなかったり
大事なこととそうでないことの区別がつかなかったり
結局最後は見かねた周囲が手を貸してやっとどうにかなる感じ
264アンソロ:2013/11/12(火) 05:41:12.86 ID:fCnCi8te0
主催の人柄は大事だけどそれだけじゃ何にもならないんだよね

何度かオンリーやアンソロを企画して人柄もいいと評判だったのに
いざ主催のアンソロに参加してみたら良かったのは依頼までで
指定した期日は全然守らない問い合わせてやっと動いてくれる
皆がフォローしていないツイッターでのみ重要な通知もする
締め切り1か月切ってから予定になかった企画を追加してくる
原稿受取の連絡も発送の連絡も感想もなしで本だけが届く
本も初売り以降は委託一回であとは自宅通販で終了となった

どマイナーだったから発行までは耐えて発行後FOした
ジャンルスレで誰かが少しでも主催の問題を話題に出すと
マイナーで企画やってくれる貴重な人になんてことを!とフルボッコで
本人か取巻きかは知らんがそうやって悪評は潰されていたんだなと納得した

リアルで会うとすごくいい人で実績もちで悪評もとくにない
そりゃ騙されるよ
265アンソロ:2013/11/12(火) 06:00:22.72 ID:vk3BEiZh0
人柄良く管理もきちんと出来るのに疫病神みたいな人も居るよね
その人が来ると変な人が付いてきてその人の居る所で大暴れ
その人が嫌気さして去って行く頃には場が荒れに荒れ険悪な空気だけがある、を数年にわたって繰り返していて恐い

いわゆる道聞かれ顔ってタイプ。「人間サンドバッグ」て裏で呼ばれてたって聞いて鳥肌が立ったよ

>>264
「これしか無い需要」って奴だね。人が少ないから変な人が平然と許容される
266アンソロ:2013/11/12(火) 08:32:02.45 ID:zq6whSsV0
257のいう良い人は、264みたいな実は悪評のある……とかじゃなく
本当に良い人なんだろうね
うちのジャンルにも凄くいい人なのに相方だ!と常に付いてくる人が微妙なせいで
残念な人がいる……無理矢理ひっついてる感じだけど
突き放すことも出来ないみたいなんだよな
だから実力もあって凄くいい人だけどその人関連のには参加しづらいし
逆にその人だけを呼ぶのも難しい
267アンソロ:2013/11/12(火) 08:48:34.23 ID:jhYirPlL0
それ人がいいというよりは自分の意見を言えない人意思の弱い人にしか見えない
流されやすい人なのかなと

いずれ自分が苦労するのにさっさと離れるかすればいいのにとその手の人をみると思ってしまうな
268アンソロ:2013/11/12(火) 09:45:14.17 ID:lfoFGuKR0
愚痴スマン
人気ジャンル人気CPで70P程度で特殊装丁なしで印刷所〇を使って売値800円超というぼった価格
売れ売れだったから再販するみたいで、さらに支援割引まで使おうとギラギラしてる主催がirirする
アンソロ垢で売れすぎて人気ジャンル怖いとか、鍵付き個人垢では金の話するし
FOというか今すぐCOしたい
269アンソロ:2013/11/12(火) 10:19:18.02 ID:5Vabl0H20
>>268
3行目は売れ売れで勘違いしちゃった頭弱い可哀想な人なんだろうなって生暖かく思うけどさ
1行目2行目は別に普通じゃない?A5ならちょっと高いがB5なら70P800円なら相場だし超がつくほどボってないよ
安い印刷所使おうが割引使おうがそれは主催の裁量だと思うし単価に反映させる必要は無いと思う
もちろん安く出している所も多いけどそれは売り易さ手に取り易さを考えての価格設定だし
単価安かったから安くするという発想からではないよ
主催はお金にがめつい人なのかもしれないけどあなたはもっとみたいだからCOすればいいんじゃないかな
270アンソロ:2013/11/12(火) 11:00:19.43 ID:Hg3Ph9T50
>>268
それこそ1000部刷るのと100部刷るのとでも原価は違うけど
買い手にはそんなの関係ないからな
実際儲けててもぼった程ではないんじゃないの?
アンソロだからそう感じるのはわかるけど……
刷る部数によっては70P800円でも赤字なサークルもあるだろうしねwww
271アンソロ:2013/11/12(火) 11:12:49.73 ID:zxzgzpPD0
まあ人気ジャンルで人気カプ、しかも再販するってんだからそれなりに利益が出たんだろう
もともといい印象のない主催だったらなおさらで、そこまで黒が出てるのに
お礼がなにもないっていうならもやっとするのもわかるな

アンソロ参加する目的によるけど、自分はオフもやってて知名度上げるために寄稿することが多い
アンソロが売れれば売れるほど人目に触れる機会が増えるから嬉しい
さすがにゴロや儲けを公言されると嫌だけど、主催に利益があってもそんなに気にならないな
272アンソロ:2013/11/12(火) 12:41:38.29 ID:jmPqjtev0
>>268
他人のアンソロにたいしてお金関係で愚痴るって
268の方がよっぽどお金にギラギラしてると思うわ
273あんそろ:2013/11/12(火) 13:36:51.65 ID:9wsAzuWVP
まあ確かにお金のことは言わん方がいいな。主催側も購入側も
274アンソロ:2013/11/12(火) 14:28:17.09 ID:h6dOcQ/d0
>>269が的確すぎてスッキリ
275アンソロ:2013/11/12(火) 17:36:04.54 ID:j73Vnle+0
主催の金稼ぎの道具に使われたっていうのは、気分悪いのはわかるけどね
こっちも宣伝としてアンソロ利用する気はあったりするし
バランスの問題だけどさ
276アンソロ:2013/11/12(火) 18:06:39.84 ID:u8DpVHAJ0
身内企画をずっとやってて、ログが貯まったのでログ+書き下ろし作品で合同誌を作ることになった。
主催はこの企画で合同誌出すのは二回目だし第一回は凝りに凝った良い本を出してくれた。
厚みが数百ページあるので有志からカンパも募った(参加者納得済み、前回もあった)
しかし今回の本は夏コミ委託予定→直前に編集ミスがあったらしく委託はやめて九月発行に→主催のマシントラブルで一部原稿紛失(再提出した)→カンパを希望者には返金(この辺りで前回このスレに書き込んだ)→主催は体調不良ツイートを繰り返すばかりで11月現在音沙汰無い

どうせ参加者に配って余りをイベントや通販ということだったし無理なら一度他の参加者で編集手伝いしてくれる人を探すとかして欲しい…
これはもう出ないんだろうか
277アンソロ:2013/11/12(火) 18:09:18.19 ID:ssiETnig0
自ジャンルも人気作品人気CPだけどアンソロの値段はまぁまぁ高いな
A5で300P1800円とか2000円とか個人誌でも80P800円とか
ジャンルの価格帯によって高いか安いかって変わるから何とも言えないんだけど
逆にアンソロの値段を下げすぎると周りからあんまり良い目で見られないよね
値段のつけどころって難しい
278アンソロ:2013/11/12(火) 18:47:02.20 ID:vk3BEiZh0
>>267
でも離れようとしたら発狂して余計に事態が悪化した例もあるしね
265の人は襲撃されて手が絆創膏だらけになってた
あんまりにも荒れまくり場の空気悪くしまくり酷い目に合いまくりなので本人の自作自演を疑ったほど
279アンソロ:2013/11/12(火) 18:55:54.46 ID:E5nJThlw0
人間サンドバッグこええ……
280アンソロ:2013/11/12(火) 19:22:54.04 ID:j73Vnle+0
>>277
つり針大きすぎです
281アンソロ:2013/11/12(火) 19:23:53.68 ID:xWFc+qIlO
お金関係が面倒なので、本当は自腹きって無配アンソロ作りたい
でもジャンルの空気乱すのが目に見えてるから企画しない
自分みたいのは極端だろうけど、アンソロの価格設定って難しいね…
282アンソロ:2013/11/12(火) 19:41:04.81 ID:vk3BEiZh0
>>279
しかもその殴った奴とサイトを荒らしてる奴は別人だからね
どんだけ被害者なんだよこの人
ちなみにその人が声かけした絵師は全員スレに晒し者にされた、連絡手段をメールだけに限定した人も駄目だった
283アンソロ:2013/11/12(火) 19:55:39.04 ID:rVvneoCa0
>>281
人に原稿を提供してもらって無料配布なんてさすがに引く
無料配布したかったら自分の原稿だけでやって欲しい
284アンソロ:2013/11/12(火) 20:00:54.74 ID:9EK4sl8F0
>>283
しっかりとした布教としての趣旨を話してくれたら
どマイナーカプやジャンルなら喜んで提出するけどな
主催が全額負担してくれるなら千円くらいならカンパしてもいいくらい
ちゃんと告知もしてくれればかなり宣伝効果ありそう
結局普通のアンソロに提出するのとこっちはなんも変わらないし応援度は上がる
285アンソロ:2013/11/12(火) 20:06:50.51 ID:rVvneoCa0
>>284
ジャンル者全員が同意見ならいいと思うよ
ただジャンル衰退は早まるよ
本当に
286アンソロ:2013/11/12(火) 20:07:34.13 ID:xnGelVqU0
悪人とは言えないが、ネガティブな感情に鈍感な人っているよね。そういうタイプに当たってしまった
他人に寛容な分自分にも甘いのか、えっ?と思うようなことを「これくらいならいいですよね!」という顔で言い出す、やらかす。
初めに打ち出した予定が何もかも遅れていってその旨の連絡もなし。宣伝もほとんどなし。(チラシの配布は事後報告)
トドメの発行延期→代替イベント考えてませんでした!
カプ最大手の友人はものすごくきっちりした人で、当初の予定通り(それでも早め)に原稿提出したけどもう出ないんじゃないかと諦めぎみ。
普段ほとんど寄稿しない人だけど本命のためなら!と張り切っていたからすごく不憫だ。

しかし本人はのほほんとしている。
自分も既に提出してしまったので発行までは耐えるが、
充分な連絡も宣伝もできないほど忙しいなら主催しないでくれ。
287アンソロ:2013/11/12(火) 20:30:41.83 ID:YDZ60hud0
アンソロの値段で思い出したけど
昔からの疑問
会場でノベルティつきの価格と
ノベルティなしの書店委託の価格って揃えるものなの?
それともノベルティない分安くなったりするの?
288アンソロ:2013/11/12(火) 20:39:14.44 ID:696rzdabP
ノベルティは普通は価格を上乗せしたりしない
けどイベントと書店の価格が同じなら
主催は書店安めになるようにはしてるね
289アンソロ:2013/11/12(火) 20:59:25.96 ID:TY6d74DK0
自ジャンルで無配アンソロあったけど問題あるように見えない
表紙フルカラーでボリュームも薄い本としてはよくあるページ数で事前告知もしっかりしてたし
次はどのイベントに持って行きますよーっていう途中報告もわかりやすかった
衰退もしてないよ
290アンソロ:2013/11/12(火) 21:32:38.55 ID:wjRzfMy70
>>289
聞きたいんだけどそのジャンルで次の別主宰のアンソロとか出た?
291アンソロ:2013/11/12(火) 21:56:03.62 ID:tII8eykP0
無料にしてしまうってことは
大抵「その題材買うほど好きじゃないけど無料ってどういうこと!?」で題材を広めたい人がやってるんじゃないだろうか
292アンソロ:2013/11/12(火) 22:28:09.96 ID:TY6d74DK0
>>290
次のアンソロが企画されてて前回のアンソロの主催も寄稿してる
293アンソロ:2013/11/12(火) 23:35:09.87 ID:H4apFOfR0
無料にするとな…主催が名前売りたいからとかちやほやされたいからとかそういう妄想で叩くやつが絶対出てくるから空気が悪くなるんだよな…
適当な価格かやや安めで売るのが一番だね。当たり前だけど
294アンソロ:2013/11/13(水) 00:06:14.66 ID:ZmmkW4EL0
単価を安くしたら、このページ数で○円位になるんだ
と変に記憶した買い手が他の本をぼった扱いしたりする場合もあるな
アンソロに限らず、同じページ数同じサイズの本で
値段に違いがあるとそう見えるんだろうけど……
それで「余り安くされると困る」と主催に訴えてるサークルは見たことある
295アンソロ:2013/11/13(水) 00:13:31.67 ID:Tyv68whU0
>>282
誰かわかった
マイミクが休止・引退した絵師リストみたいになってて気の毒
名前を変えて活動すれば速攻スレッドに晒された揚句に「名前を変えまくる奴に碌な奴は居ない」
296アンソロ:2013/11/13(水) 01:51:40.16 ID:qlh4CfT5P
282あたりでもうアンソロ主催としての人間性云々ではなく
個人晒し・個人叩きみたいになってんじゃん
友やめスレとか交流スレならまだしもここじゃいい加減にしてくれ
297アンソロ:2013/11/13(水) 04:04:42.06 ID:6Oln35+gO
281です
無配は絶対駄目って言われると思ったけど、いろんな意見聞けてよかった
お金の管理したくないだけの個人的な都合だから、無配はやはりやらない
今時は書店通販も必須だしね
298アンソロ:2013/11/13(水) 15:12:19.28 ID:9azQjwH30
てか無配にするくらいだったらwebアンソロでいいんじゃね?
どうしても紙媒体じゃないとだめなのか
299アンソロ:2013/11/13(水) 15:41:44.58 ID:GArKRyra0
>>298
紙媒体需要は結構あるぞ
300アンソロ:2013/11/13(水) 16:28:16.21 ID:eVVzj/Ac0
>>299
論点がズレてね?
301アンソロ:2013/11/13(水) 17:01:01.33 ID:xhNnAdXo0
>>298
イラストはともかくマンガはwebと紙だと向いた表現がちがうし
アンソロ出してくれるなら紙向きの描き方をされたマンガを紙で読みたいよ
302アンソロ:2013/11/13(水) 19:22:25.95 ID:aMMNXZTC0
webとpdf配布で紙媒体がいい人はセブンの小冊子プリントとか使ってね
というやり方もなくはないけど小規模少ページでないと難しいか
紙媒体用をwebで見ると文字ちっちゃくて困るし
303アンソロ:2013/11/13(水) 21:20:15.46 ID:FgJhqVI50
そういや参加者何人・何ページくらいからが「アンソロ」って認識になるんだろうか
もちろん明確な定義とかは無いと思うけど、ふと気になった
304アンソロ:2013/11/13(水) 21:24:23.66 ID:qDBoMSLe0
それって印刷用高解像度の原稿配布したら勝手に同人誌作って売られたりしないの?
消せないところに何か注意文入れたりするの?
305アンソロ:2013/11/13(水) 21:54:46.59 ID:qnGVq1Py0
上の方でコミケなど落選のあるイベントでアンソロ出す際の話があったので質問
前提として、

・プチ含めオンリーの無いマイナージャンルで、コミケにしかサークルも一般も集まらない
 実際コミケに落ちた時何回かインテ参加もしてるが売上は10分の1以下
・出そうと思っているアンソロはBLカプアンソロ
・BLサークルは私ともう一人だけで、カプ違いな上にその人はヒキーなので交流無し
・健全サークルさんとはそこそこ交流あるが、BLアンソロを委託してもらえるかは微妙…

という状況だと、コミケ落ちた場合の次善策ってなんだろうか

・多分売れないけどインテも出る
・健全サークルさんにダメ元で委託を頼む
・書店委託を申請する

くらいはもちろんやるつもりだけど、落ちたら本当にどうしようもない…
306アンソロ:2013/11/13(水) 22:07:39.06 ID:kAIs4EZA0
NLしか扱ってない健全サークルにBLアンソロ委託って正気か?と思う
307絡み:2013/11/13(水) 22:13:20.32 ID:MWzSZ0q60
別に本では健全しか出さないけどBLは好きって人はいると思うよ
そうじゃないのに委託はまず難しいけど
というかそこそこの交流ってのが他人の金の管理もしていいと思ってくれそうなレベルかどうか
308アンソロ:2013/11/13(水) 22:57:43.77 ID:qDBoMSLe0
>>305
春かスパークで自分でプチ主宰して、そこで売る
当日の企画がないプチなら負担も少ないだろうしジャンルプチなら健全サークルも
参加出来るんでは
309アンソロ:2013/11/14(木) 02:21:31.77 ID:bRbArs+cP
インテで売る
書店委託する
仲の良い参加者が初売り予定のコミケに受かってたら、
そこに委託をお願いできると一番いいかも
プチを企画して記念アンソロにするのっていいね
企画したら案外サークルが集まるかも知れないし
アンソロに参加する側のモチベも上がると思う
310アンソロ:2013/11/14(木) 02:48:33.09 ID:mYwZNsW30
他作者とのクロスオーバー要素のある一次アンソロやったら自分の考えた
「過去に事件に巻き込まれ完全に性格が歪んでしまい、ひきこもるようになってしまった」オリキャラが
勝手に「ライブ見に行ってたり」「事件の当事者として全キャラの前で事件について嬉しそうに知識披露する」設定にされていた
出来てから知った
キャラ設定無視ばっかりされる、辛い。根本的な部分を私だけ変えられまくる
311アンソロ:2013/11/14(木) 04:54:55.56 ID:WWJ7r5Q70
なんていうか、二次創作ってそういうもんなんだなって思った…
原作者様はきっと310みたいな思いでいるんだろうな
本当すいません…orz
312アンソロ:2013/11/14(木) 05:00:16.67 ID:SYeFs6os0
>>311
そもそも何でそれを計画したのか不思議だ
313アンソロ:2013/11/14(木) 05:18:55.36 ID:o9P9pKCU0
お前は何を言ってるんだ
314アンソロ:2013/11/14(木) 07:37:25.15 ID://ZCEugJ0
>>309
308だけど、アンソロが健全ならプチ記念アンソロに出来るし、プチがBLしばりでも記念アンソロに出来るけど
プチがジャンル全体なのに主宰が記念アンソロと銘打って出すのがBL限定なのはまずいと思う
あくまで当日の発行物の1つってスタンスで、プチの企画の1つと見られるような表現は避けた方がいい

BLプチのつもりで書いてたならごめん
315アンソロ:2013/11/14(木) 15:20:08.50 ID:SYeFs6os0
>>313
自分のキャラが相手に描かれるなら改変は予測できることじゃないか
316アンソロ:2013/11/14(木) 17:02:34.06 ID:mYwZNsW30
>>315
ほぼ合作なのに全く違うキャラにされたのは自分を無視されたみたいで悲しかった
もう1人のキャラなんて外見すら違うし(似せようとして似なかったのではなく資料見てないとしか思えないような違い具合)
なんのためにキャラ設定書いて見せあったんだよ、本当に損した
別のキャラは他の似たようなコンセプトのアンソロに私のキャラ勝手に送ってたし・・・
自分ばかりが貧乏くじ引いてる気がする、こいつなら良いだろ的な酷い扱い
317アンソロ:2013/11/14(木) 17:05:08.71 ID:+FJC2g/u0
またいつもの人か
318アンソロ:2013/11/14(木) 17:15:33.58 ID:mYwZNsW30
別のアンソロでは設定の資料集見せあってから作品の傾向を決めて行ったのに
こちらの作品と全く同じオチ・同じ構図・同じ台詞の作品持ち込んできた人が居る
事前に設定等を見せていたから私の作品が先ってのは証明されたけど「ネタを横から取られて形にされた」とか言い出したのは本当にどうかと思った
中間発表の意味が無い、あー辛い辛い
ちなみに本の受け取りは拒否した、やる気無くしてページスカスカだけどもういいやって思った
319アンソロ:2013/11/14(木) 17:31:48.62 ID:3vrJ8zkKO
人の話聞かなさそうなところが類友臭するな
320アンソロ:2013/11/14(木) 17:45:34.16 ID:gFiLyeH8O
相変わらず境遇は可哀相なんだが素直に乙する気持ちになれない人だ…
321アンソロ:2013/11/14(木) 19:27:02.87 ID:X08vHWq/0
そりゃ創作の境遇じゃ感情移入もできないし
322アンソロ:2013/11/14(木) 20:01:50.11 ID:S/BKHV1Y0
初めてアンソロに参加したんだけど、受領確認のメールに「受け取りました」の
事務的な内容しか書かれてないのは普通なのかな
一から勉強して自分なりに時間かけて書いて、主催さん=最初の読者にいきなり
「語る価値なし」とダメ出しされた気分になって思った以上に凹んでしまった
お世辞でも嘘でもいいから、心の感じられる一言が欲しかった…
323アンソロ:2013/11/14(木) 20:09:05.09 ID:XF7qSG110
>>322
受領しただけでまだ本文チェックに入ってない可能性はあるよ
324アンソロ:2013/11/14(木) 20:12:10.50 ID:0e1mFkNP0
>>322
まずは受領確認だよ
このあと、お前の原稿のここ、おかしくね?ってメールが来るかもしれないけどキレないでね
325アンソロ:2013/11/14(木) 20:14:01.15 ID:Y3mrZb8P0
原稿を提出して受領したというメールが届いたってことだよね
主催=最初の読者に〜とか「語る価値〜」とかあるから感想がほしかったということ?
とにかく原稿を受領してそのことを伝えてきたってことじゃないの?
それからまず不備がないかチェックして感想を伝えるとしたらその後じゃないの
感想を含めて受領確認メールを送ろうとしたらその分遅くなるだろうし
326アンソロ:2013/11/14(木) 20:16:27.54 ID:u+ChvjZF0
感想下さいって言えば良いんじゃない
327アンソロ:2013/11/14(木) 20:17:28.37 ID:WAkr59CT0
つい最近、合同誌を作ったんだが…

表紙の色も変(赤みがかなり強くて、全体的にくすんだ
本文はトーン部分全部といっても過言ではないぐらいモアレが出ていた

相手方が原稿をまとめて入稿してくれる流れだったので
印刷予定の会社のテンプレ通りに作って渡したのに…ショックだった

印刷所のカラーがCMYK指定
なのに相手方が「私のPC.RGBしか使えなくて、それで入稿したからかな?」
とイベント当日に言われるしさ…もっと早く作業環境教えてくれたら…

同じ印刷所使った個人誌は
全く問題なかっただけに、余計にもやっとした

愚痴ですまん
こういうこともあるんだなって、勉強になった
328305:2013/11/14(木) 20:21:17.52 ID:MWJPyp+A0
レスくれた皆さんありがとうございます
あんまり詳しく説明するとジャンルバレ身バレしそうなのでぼかすけど、
プチは開催しても絶対にサークル集まらないと断言できるようなジャンルなんだ…
本当にコミケ以外のイベントにはHARUだろうがスパコミだろうが人が来ないし
私以外のサークルが参加してるのも一度も見たことがない
なのでやっぱり健全サークルの人に委託をお願いできないか事前に打診してみることにします
329アンソロ:2013/11/14(木) 20:35:50.57 ID:S/BKHV1Y0
322です
不備はなかったと書かれてるから、内容には目を通されてると思います
感想というか、全く内容に触れられなかったことに対して、思った以上にダメージ受けて
自分で驚いてしまいました
一生懸命書いたものを、作品ではなく単なるデータとして見られた気持ちになったのかも知れません
でも、不備がなかったならそれが主催さんにとっては一番良かったんだなって
気持ちを切り替えようと思います
受領しただけですよ、と気遣って下さった方々ありがとうございます
330アンソロ:2013/11/14(木) 21:27:16.83 ID:MtSKb5F10
不備なかったってのは「データとして」不備がなかったって意味でしょ
331アンソロ:2013/11/14(木) 21:33:13.96 ID:WYpNT+6K0
献本のときに感想渡すつもりだったかもしれないしね
332アンソロ:2013/11/14(木) 21:34:50.72 ID:xl+4dU8L0
>>327
表紙はそんなに気にならなくても、本文のモワレは
買って読んでくれた人はもっとガッカリしたかもね
327のファンなら再録とかで綺麗な画面で読みたいと思うか
買い物リストから外すかも知れない
333アンソロ:2013/11/14(木) 21:38:28.45 ID:b7MFCUVDP
データに不備がないことをチェックしたら
普通は本になってみるまで濃厚な感想は言わないと思うんだよ

もし超美麗です!!さすがS/BKHV1Y0さんです目から涙が止まりません!!って言いながら
刷り上ってみて印刷所の版やインクとの相性や本文用紙との相性で
微妙な仕上がりになったとき最悪でしょ?
334アンソロ:2013/11/14(木) 22:19:57.93 ID:i/49AgD30
事務的な返信だけだと凹むのは分かる
でも自分は執筆者側のときは過度な期待はしないで臨むかな
感想もらえたら儲け、くらいの気持ちでいたほうが楽だよ
自分が主催のときはこれでもかってくらい感想ぶつけるけどね
335アンソロ:2013/11/14(木) 22:26:29.12 ID:AaJCCwKyO
昔主催したときは受領確認と感想メールを同時に送った。それが最低限の礼儀だと思ったから。
ただ、自分の場合は執筆者も10人程度で不備なし、遅刻なしで余裕あったからできたんだな、と過去スレ読んで感じたよ…
336あんそろ:2013/11/14(木) 22:45:55.55 ID:cN6aKRssP
自分が主催したときは、事前に「受け取りましたという連絡しか
しませんがご了承願います」って要項ページに記載した
締切直後はてんてこ舞になるのが目に見えてたからw
実際は簡単な感想付けて送ったけど

内容についての感想は、本を渡すときだったな
337アンソロ:2013/11/14(木) 22:48:07.14 ID:xTVPzpxo0
>>335
自分もまさにそんな感じ。ただ自分の場合
不備すごかったけどw

郵送で献本したら到着連絡&私の原稿のスッゴい丁寧な
感想をくれた執筆者がいた。超絶嬉しかった
事情により直ぐ感想送るの難しい場合もあるかと思うけど、
今後も出来る限り感想直ぐに送ろうと思ったよ!
338アンソロ:2013/11/14(木) 23:22:08.79 ID:hEdXCb/60
事務的なメールでも気にしなかったなあ
主催は大変だろうし、原稿を送るだけの事務的な行動に対して
いちいち感想を返されるほうが疲れるし恐縮するわ

自分の場合はツイで繋がってて、主催の人柄を分かっていて信頼してたってのもあるけど
発行後にはちゃんと熱い感想くれたし
>>322も気長に待ってみれば?
339アンソロ:2013/11/15(金) 03:10:57.94 ID:W/9cdTHe0
火花発行のアンソロに寄稿したけど主催からは事務的なメールしかこなかったよ
しかも原稿受け取りましたって連絡してきた筈なのに一週間ぐらいしてからコメントカットが入ってなかったから送って下さいってDMきた
ちゃんと送りましたって返信したけどスルーされたので仕方なく送り直したけどそれ以来何も連絡なくて
当日は自分がいない時に挨拶に来てくれたらしく椅子の上にそっと献本が置かれていて誰かの忘れ物かと思ったよ
せめて一言でも寄稿の感想欲しかったなってもやもやした
この先主催する機会があったら反面教師にするつもりだ
340アンソロ:2013/11/15(金) 10:43:21.39 ID:zEAmDi1a0
自分は感想とかってやっぱり少しでもあると嬉しいなと思う派

現在進行形ですまんが自分の話
春合わせて合同誌作ろうと言う話を火花の時に持ちかけて、イベントが終わった後
相手に内容の案とかページ数、原稿可能ですか?の打診メールを改めて送った
十日以上経つんだが、返信が来ない…
相手が私生活で忙しいのは知っていたし、たまに上がるツイッタで話しかたら
「今度返信します!すみません!」とリプ来たので、まぁ先の話だし気長に待とうかなと
思っているんだけど、やっぱりちょっともやもやしてしまう
どうします?的なことを送ってもいいだろうか。と今迷っている
341アンソロ:2013/11/15(金) 11:29:38.14 ID:EJkxCTty0
>>340
合同誌どころじゃない忙しさなら、相手が落ち着くまで待つ余裕を持った方がいいよ。
まだ構想の段階なんだろ?
342アンソロ:2013/11/15(金) 11:40:48.00 ID:zEAmDi1a0
>>341
確かに。これから内容とかP数の確定する予定だし、もうちょっと余裕持とうと思う
何か火花の時「ぜひやりましょう!!」みたいな反応されてたからテンション
上がり過ぎていたww少し落ち着くわ
ありがとう!
343アンソロ:2013/11/15(金) 11:56:24.15 ID:zstjMvsli
>>342
現状忙しいといくら春でも先のこと考える余裕ないかもだしね
年内には最低限ここまで決めたいってのを提示して、
それでも無理なら発行延すかかなあ
無事決まるといいね
344アンソロ:2013/11/15(金) 14:46:48.37 ID:zEAmDi1a0
>>343
なるほど。取りあえず待ってる間にどこらへんまで決めておきたいか考えておくわ
ありがとう。無事上手くいくよう頑張るよ
345アンソロ:2013/11/15(金) 16:15:35.22 ID:K+FSmhPe0
一次物でリレー形式はマジで地雷
主人公を作品の中盤で殺す内容の作品持ち込まれて話が空中分解して結局ぼんやりしたラストになった
「展開が気に食わないからって没にするな」と騒がれて渋々採用したのが良くなかった。次の主役をどうするかでチームが分裂して半数が抜けた大惨事
仕切り直しの次の巻では「前の話の続編」って前提なのに殺された筈の主役をまた送りつけてきた人が居てドン引き、しかも前作の騒動で話のほぼ半分を私が書く破目になった
他にも色々腹立つ話があって書ききれない・・・
346アンソロ:2013/11/15(金) 16:24:51.23 ID:a8hYrbXQ0
この人病気なの?
347アンソロ:2013/11/15(金) 16:26:55.52 ID:yGVfzXQE0
そのアンソロにかかわった人をバッサリ切ればいいとおもう >>344
348アンソロ:2013/11/15(金) 16:27:38.68 ID:yGVfzXQE0
ごめん>>345だった
349アンソロ:2013/11/15(金) 16:34:36.71 ID:3DbjNaKq0
>>346
病気だよ
毎回同じ内容書いてるし友やめとか絡みにもあらわれる
自分だけ不幸になるとか絶対書くから分かり易い
350アンソロ:2013/11/15(金) 19:14:59.86 ID:AY7iEqP30
感想ない人やっぱいるんだね…
自分は本と手紙送られてきたんだけど手紙には私さんはいつも優しくて…っていう内容で作品について一切触れられてなかった。
手紙と本送られてきたからましなのかもしれないけど
作品の感想いえなくて人柄くらいしか褒める所がなかったんだろうかと邪推してしまう
351ガスライティングで検索を!:2013/11/15(金) 20:08:41.82 ID:LqXZEoDb0
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
.
352アンソロ:2013/11/15(金) 22:29:04.05 ID:ToIy9AZ80
アンソロ初めてなんだけど執筆者コメントに困ってる
他のアンソロ読んで
・発行おめでとうございます
・お誘いありがとうございました
は定型文って理解したんだけど、読者に向けてお礼を言ってるのを見たことない
それは主催が言うものなのかな
353アンソロ:2013/11/15(金) 23:28:42.24 ID:pPLSHDZ40
>>352
あとはテーマになってるカプやキャラ、作品への無難な賛辞を書いておけば?
354アンソロ:2013/11/16(土) 00:16:25.44 ID:HTv5iEGa0
一次リレー形式で殺意覚えた事その2
主催が、友達の送った「学校一の美女。イケメンに片思いされている(なぜかそこまで決められている)」をひいきしまくって当初からイマイチな空気
もうこれは途中で立ち消えになるなって思いつつ恐いもの見たさで参加する人多数。結果登場人物100人を超す大規模な作品に
さあ皆でもちよったキャラをまとめようと言う時に主催が「もう学校一の美女が居るんで可愛いキャラの投稿は辞めて下さい」と投稿打ち切り+「このキャラは投稿時間が遅いから却下」と可愛い設定のキャラ大量廃棄
挙句の果てにジャンルが架空戦記ものなのに「武器わかんな〜い」と資料を見もせずに手抜きをしまくる(武器をはっきり書かない等)
この時点でk「これはおかしいんじゃ?」とヲチ目的以外の人も疑いだして奇妙な空気に
ようやくサンプルが出たと思ったら友達の送ったサブキャラがその学校一のヒロインを可愛い可愛いと絶賛するだけの内容でイケメン以外は一切出なかった
それからすぐに主催は逃亡。いかにそのキャラが美人かを見せつけられたようだった
355アンソロ:2013/11/16(土) 00:21:25.78 ID:mnljN6rA0
その1どこ行ったんだよ
356アンソロ:2013/11/16(土) 02:38:13.59 ID:ycAZWLya0
長いわりに句読点少なく、書き方も読みにくいからいいよ、もう
357アンソロ:2013/11/16(土) 02:42:46.49 ID:Zqv9Ugac0
この人頻繁に来るようになったね
こんなヤツの作品が載ってるアンソロ絶対読まない
358アンソロ:2013/11/16(土) 02:51:16.68 ID:HTv5iEGa0
あーどうぞどうぞ私もアンソロ大嫌いだから
貰うの拒否した事あるぐらいだし
359アンソロ:2013/11/16(土) 03:47:31.67 ID:gKLa2NQF0
>>352
マイナーカプや記念モノアンソロだったら主催コメで読者に向けて
「お手に取ってくださってありがとうございます」+テーマがあったらそれについて一言程度は見たことあるが
誘われた身で読者にまで気を遣うのは普通躊躇しない?
自分の描いた内容について「○○な□□が好きなので△△をしている□□を描きました」とか「○○な□□が好きです」とかだったら
読者+主催に向けてになっていいかなと思うんだけど、
自分は恥ずかしくて↑みたいな一言すらたまにしか書けない
360アンソロ:2013/11/16(土) 05:45:15.84 ID:uJ0CkSyL0
352だけど>>353,>>359レスありがとう
危うく主催みたいなコメント書くところだった
レスを参考にして書いてみるよ
361アンソロ:2013/11/16(土) 12:21:29.07 ID:jxZghren0
依頼制のアンソロに参加してプチうへ
主催から「イベント後にアフターで食事会開催します。費用はお礼で当方が負担するので参加の可否を」と事前にメールが来た。
自分は遠方から参加してるのでアフターには参加できなかったら、献本以外特になにも貰う事はなかった。
イラスト一枚程度の寄稿なら何とも思わないけど、漫画10頁くらい描いたのでモヤっとした。
目に見える形で参加者にお礼の差をつけちゃ駄目だろ…
362アンソロ:2013/11/16(土) 12:57:31.88 ID:vGYNZXf70
じゃあ食事代相当の菓子折りでも送れっての?
それもなんかなぁ
363アンソロ:2013/11/16(土) 12:59:57.85 ID:Pe86Uh3F0
アフターで何か配られたなら同じもの配らないとまずいと思うけど
アフターとお礼は別ものじゃない?
364アンソロ:2013/11/16(土) 13:12:00.57 ID:QrQ44auo0
でもまあもやっとする気持ちはわかる
アフターでお礼を兼ねようってのがそもそもどうかとは思うけど
他の都合がある人もいるだろうし、そういうアフターが苦手な人もいるだろうし
会費をお礼ですって言うなら参加できない人には別のお礼があっても
いいんじゃないの?
365アンソロ:2013/11/16(土) 13:13:32.29 ID:SS9wIIR/0
「お礼で食事代負担」としたなら不参加者に食事代相当の物を送るのは普通だと思うけど
366アンソロ:2013/11/16(土) 13:15:34.14 ID:8FFndfJ/O
この場合アフター代をお礼の体にしてるから
参加できなかった人には食事代相当までいかなくても
何かしら別のお礼用意した方が良いんじゃ?と思うけどな
367アンソロ:2013/11/16(土) 13:18:46.23 ID:TWXpr5mk0
主催側で参加者の選別されたならともかく
自分の都合で参加しないのにお礼に差をつけられたといっても
なに言ってんだとしか
368アンソロ:2013/11/16(土) 13:25:44.24 ID:fekc1Lew0
お礼を食事代で済ませた
食事代はお礼

結論は同じでも違う気がする
>>361の主催はレスからするに後者だと思うから
責めるのは何だかなぁ
369アンソロ:2013/11/16(土) 13:29:08.90 ID:fekc1Lew0
結論ではなく結果だった
でもまぁ不参加者には粗品なり用意してた方がよかっただろうね
370アンソロ:2013/11/16(土) 13:48:52.52 ID:JU4TTMdz0
参加できない人に何かお礼があった場合もアフター代よりそっちの方が良かった!!とか文句言われそうだw

例えるなら会社で行う費用無料の忘年会を自分の都合で参加できないからって社長に
「こっちはこれだけ貢献したからその分何か寄こせ」って言ってるような感じだよな

主催からすれば「アフターするけど執筆者の皆さんは無料なんで気楽に参加して下さいね」ってノリだろ
参加者のみプレゼントがあったとかじゃないなら参加できなくて残念だったねとしか言いようがないわ
371アンソロ:2013/11/16(土) 13:51:16.67 ID:umbDQhio0
>>368
自分も後者だと思う
主催負担でアンソロ打ち上げやるので
ぜひ参加してください、的な事だろう

っていうかもし全員が参加しないから何かクレ
ってなったらどう思う?
不参加組に何か用意するのはありとは思うけど
品物の方がいいって人続出したら主催の心折れそう
372アンソロ:2013/11/16(土) 13:52:52.52 ID:umbDQhio0
>>370
スマンなんかちんたら書いてたら被った
373アンソロ:2013/11/16(土) 13:58:29.34 ID:jxZghren0
361です
別にお礼が欲しい云々でなくて、アフター参加しない人にはわからない方法でやって欲しかったんだ…
当日にアフターの場で「費用負担します」と言う方法もあると思うし
「そもそもイベント自体に参加できない人はどうなの?」とも思うんだけど。
「自分の都合で参加しないのに」とか言われて地方者涙目w
374アンソロ:2013/11/16(土) 14:01:56.39 ID:Zqv9Ugac0
>>373
こっそりアフターやられる方が嫌
375アンソロ:2013/11/16(土) 14:02:42.95 ID:fDHD57Rl0
もやもやする気持ちはわかるよ、乙
献本以外のアンソロお礼のプラスアルファを目に見える形で見せ付けられると
それを受け取れない環境の人は差別されてるように感じるもん
アンソロのお礼に、じゃなくてもっと別の形でならもやらないんだけど、
この辺の機微は人によって違うから難しいね
376アンソロ:2013/11/16(土) 14:05:01.82 ID:fUarKvky0
当日に言ったらだったら参加したのに!と言うんだろ?
結局自分が損したと思っているとしか思えないわ
377アンソロ:2013/11/16(土) 14:07:47.51 ID:cSIS/UK60
主催さんの人柄なのかなって思う
オフには行けない参加者にもメールだとか何かで参加してくれてありがとうとか
オフには出席いただけないとのことですがとか何か言葉があればいいんだと思う
欲しいのは品物じゃなく別にはぶったわけではないよとか
原稿もらったらもういいよね!サヨナラ!ではないって安心させてほしいんだよね
378アンソロ:2013/11/16(土) 14:29:25.50 ID:umbDQhio0
はぶった訳じゃないって、自分で参加断ったんだから
そんな事主催が言うのも変だろ
それに上でもやっとの理由に枚数多めに寄稿したとかあるけど
そもそも受けた時点で条件飲んで参加してるんだろうに

あとアフター参加費無料たってタダで飲み食いラッキーってだけじゃないよ
人付き合いなんだからそれなりの気の遣い方もするし
第一後出しで費用主催持ちってなったら
主催に負担かけるなら参加しなかったと思う人とか
いや払わせてください・いやいや私がとかいう応酬になるかもしれないし
主催としては自分が負担してでも多くの人をアフターに呼びたかったんだろうに

ていうか自分以外の人間がちょっと得したっぽいってのがそんなカンに触るもんかね
379アンソロ:2013/11/16(土) 14:31:59.91 ID:Z1+3QYMn0
このスレ見てると描き手様は乞食多いな
380アンソロ:2013/11/16(土) 15:02:29.07 ID:zIqClbiN0
>>379
主催も原稿乞食だからな
381アンソロ:2013/11/16(土) 15:02:49.31 ID:JU4TTMdz0
>>373
地方者でも参加する人は参加するからw
気楽に大勢の人に参加して欲しいから先に費用負担を言うんじゃないの?
他の参加者から「アフター代タダだった」って聞かされた時の方が嫌な気分になるだろうに何言ってんだ
直前じゃなく事前に参加の有無聞かれてるなら良心的だと思うが
なんでそんなに損した気分になっているのか全く理解できない
382アンソロ:2013/11/16(土) 15:28:52.62 ID:h3bCevIYO
地方者でイベント参加後執筆者タダ飲み会アフター参加したことあるけど
都合が合わなくて飲み会参加できなくても「参加したかった!残念だな〜」くらいしか思わないわ
ちょっとしたお菓子でも届いたら主催さん頑張ってるな〜くらいじゃないか
その主催さんは別に謝礼もきちんとあったから驚いた
383アンソロ:2013/11/16(土) 16:22:48.45 ID:RUZWZyaN0
>>368の食事代はお礼っての、すごいわかる。
元々お礼無しでアフター参加できる人にはせめてものお礼ってことで参加しない人には改めてなんか送るのは違う気がするよ
そこまでやったら丁寧な主催だなあとは思うけど
384アンソロ:2013/11/16(土) 16:44:42.66 ID:+Zp0yFZOO
地方からだってアフター行く人はいるしなんでも地方がっていうのはどうかと思う
反対に開催地近くても参加してない人はしていないし
結局自己都合だよ

確かにずっと言われているようにアフター非参加者にもお礼あったら良かったとは思うけど
そんなに怒る程のことでもないと思うな
385アンソロ:2013/11/16(土) 17:04:11.34 ID:zOZ1/MbF0
自分から行かなかったのに、ハブられた気に勝手になってるんじゃないか?
時々、「地方の○○イベント参加する方々、楽しそうですね><
私は参加しないんですけど><」
って言ってる人に似てる

主催が持ってくれるって最初に言うならまだ良心的じゃんw
前に参加したアンソロの打ち上げなんか参加費きっちり払ったよww
386アンソロ:2013/11/16(土) 17:07:46.96 ID:daZpqs6Li
地方に住んでるのは自分の都合
387アンソロ:2013/11/16(土) 17:43:54.63 ID:Mzg1kJ040
いやあー確かに自分の都合だけど
お礼は一律ってのも筋じゃね?
388アンソロ:2013/11/16(土) 17:52:37.60 ID:4ZkxnFrW0
自分もそう思うなぁ
出来ればお礼は一律にしてほしい
389アンソロ:2013/11/16(土) 18:02:04.41 ID:/lBrCedw0
費用はお礼で、とあるからお礼がアフター代じゃなかっただけの話だろう
390アンソロ:2013/11/16(土) 18:05:38.44 ID:dAZy4xs20
お礼なら基本的に相手の都合前提だろ
頼まれて描いてお礼は来れないならなしです^^ってもにょる
お礼が目的ではないから何も言えないだけでもやもやが残る
お礼は本のみです!って言われてたならまあ参加できないししょうがないかで終わるけど
そもそも自分が主催ならアフターって地方の人は帰りの都合もあるので
事前に参加の可否聞いたなら菓子折りくらいは用意するは
391アンソロ:2013/11/16(土) 18:07:54.62 ID:0QinRhRB0
主催として最初から執筆者にお礼をするつもりなら
参加不参加の別れる打ち上げより菓子折なりにすべきと思うけどな
頒布後の売り上げがなければきつきつな金銭事情だとしたって
なら印刷代クレカ払いにしとけば回るはずでしょ
392アンソロ:2013/11/16(土) 19:05:14.75 ID:JU4TTMdz0
お礼は本のみで頒布イベでアフター開くけど参加費無料で構いませんから来て下さいって事じゃないの?
打ち上げは主催が開きたいから開くのであって謝礼用アフターじゃないだろ
菓子折りはともかく金ないなら印刷代クレカ払いにして謝礼の菓子折り配れとかどんだけ
不参加の人にも菓子折り配ってたら丁寧な主催だねってだけでやらなかった主催を叩くのは間違いでしょ
393アンソロ:2013/11/16(土) 19:18:17.35 ID:+rOtuUhr0
>>392に同意
394アンソロ:2013/11/16(土) 19:19:58.49 ID:pimhr0kd0
>>392
はっきりとお礼て言うてますやん>>361
後出しだとしてもお礼で差付けてる感ははっきりしてるからもやもやが残ってるんでしょ
395アンソロ:2013/11/16(土) 19:32:30.92 ID:h3bCevIYO
依頼の段階でわかってたなら断ればよかっただけだし
後出しでわかってもにょってるなら見る目が無かっただけでしょ
396アンソロ:2013/11/16(土) 19:35:39.78 ID:TWXpr5mk0
主催の主旨は>>392だろ
お礼って単語をいくらつついて差をつけられたと喚いても
提示されたものを辞退したのは自分の都合で
代替え案がないのを酷いと責める材料にはならないよ
397アンソロ:2013/11/16(土) 19:38:27.23 ID:JU4TTMdz0
>>394
「食事の費用はお礼として無料」と「食事がお礼替わり」は全然意味が違う
なんで>>361の文を見て「食事が今回のお礼です」だと受け取るのか疑問
最初から後者が条件なら断ればいい

君らの言ってるのは
会社で社長が「皆頑張ってくれたから今度の打ち上げするけど食事代タダで良いから参加してね!」ってのに
「用事があって無料食事会に参加できなかった。こんなに貢献してるんだから謝礼くらい寄越すのが当然」
って文句言ってるようなもんなんだって
不参加者に菓子折りなんかがあったら嬉しいけどそれを寄越すのが当たり前って考えはおかしい
398アンソロ:2013/11/16(土) 19:39:06.57 ID:EJDrRLd/P
その礼を受けとるのにかかる経費(交通費)も主催持ちでないと
その理論は通用しないと思うけどな
399アンソロ:2013/11/16(土) 19:40:37.13 ID:2wZbLoy/0
>>397が言いたいことを言ってくれた
まるっと同意
400アンソロ:2013/11/16(土) 19:42:33.16 ID:gsTrRkWo0
主催が九州在住
表紙カラーイラスト描いた絵馬や漫画10ページ近く描いた絵描き複数は全員関東在住のサークル
アンソロ初売りはスタジオ貴方の九州某県(※福岡県ではない)のお出かけライブ
>>361と同じく「イベント後にアフターで食事会開催します(略)」的なメールが執筆者宛てに来た

関東在住サークルは全員参加不可能でアフター欠席
結局そのアフターは主催と主催のリア友らしき協賛サークル(九州在住)3人のみで開催

支部で人気の絵描きが多数参加してたから書店予約でかなり部数が出て黒字確定
(主催がtwitterで部数暴露→予約だけで再販はわわ><)
アフター当日の様子をtwitterで主催と協賛の3人が逐一報告
「フグお腹いっぱい食べたの初めて!」「一番高い酒ボトルで頼んじゃった」等

関東在住サークルには初売りだったお出かけライブから2週間くらい経ってから
アンソロが本だけ剥き出しで封筒に入って送られてきて終了(感想の手紙無し)

マイナーカプの初のアンソロだから期待されて絵馬や支部で人気の絵描きも協力的で
たくさん参加してて執筆者は豪華だった
最初から「御礼は献本のみ」の条件だったから主催には何の非もない

でも同じ主催でアンソロ第二弾が企画されたけど関東在住サークルは全員断ってた
401アンソロ:2013/11/16(土) 19:45:19.40 ID:83EIdvPk0
>>400
そんな極端な例を長文で出してきて何が言いたいの?
402アンソロ:2013/11/16(土) 19:51:51.78 ID:TgC9p7wt0
>>400のケースでも条件が「御礼は献本のみ」なら
主催は間違ったことしてないよね?
関東在住サークルがアンソロ第2弾断った理由が
「主催の対応にモヤモヤしたから」だとしたら浅ましいと思う

九州某県で開催されたアフターに参加できないのは自己都合なんだし
アフターに参加できないからって主催に別の形で御礼を求めるのはおかしい
403アンソロ:2013/11/16(土) 19:53:07.78 ID:dP1uHdT80
>>401
程度の差があれ、似たようなもんじゃないかと言いたいのでは?

個人的にアフターしたいなら普通に参加費貰って開催してほしい
参加者が貰うものに、善意からといっても差があるのはもやっとするだろうな
404アンソロ:2013/11/16(土) 19:56:48.67 ID:+r4hj+j50
>>402
同意
>>400の言い分は地方者涙目wwと言っていた>>361と同じ
405アンソロ:2013/11/16(土) 19:57:27.52 ID:TWXpr5mk0
参加できないのは自分の都合でも他の人が楽しんでいるのを
指くわえて見なきゃいけないのは羨ましいし腹が立つ
だからもうこの主催の企画は参加しない

という心情ならすごく良くわかる
406アンソロ:2013/11/16(土) 20:03:34.80 ID:CamwU3VO0
この話、参加組には本と菓子折り
郵送組には本のみ
みたいなよくあるケースを思い出して仕方ないわ
407アンソロ:2013/11/16(土) 20:16:22.33 ID:jOIB0zy30
>>397
ID:JU4TTMdz0はアフター参加費をお礼にして差を付けたことあるのか?
会社ではないしそもそも会社なら労働した賃金やボーナスを貰った上でオマケでご馳走してくれるという方が正しいから畑違い
少なくとも主催はお礼と言ってるのだから後出しだとしても謝礼としてのアフターでしょ
そして誰も菓子折り寄越して当然とは言ってないよ
確かにその上で菓子折りくれたら丁寧な主催さんだとは思うけども
お礼として示されているものに差があったらもやっとするのは当然だろ

参加もしないイベントのアフターに交通費払って行って謝礼の飲み食いってできない
楽しそうだし羨ましいしせめてイベントの締切前に知らされてたらイベント申し込んで参加出来てたかもしれないし
でも送られてきたのは本のみで約束通りだけどアフター参加者には別でお礼が出てて虚しくて悔しくてもやもやする
原稿頑張って描いたのに
こんなところだろ
408アンソロ:2013/11/16(土) 20:23:31.56 ID:HovgGpf8O
主催が食事代の事を「お礼」と言わなければ良かったんじゃないかなと思った
「ご馳走します」とか「個人的な奢りです」とか

ちょっとした言い回しの問題というか
409アンソロ:2013/11/16(土) 20:43:32.92 ID:uYuX49d40
最初に約束されている謝礼(献本とか)は受け取ってるんでしょ?
それ以上貰えないからって文句言うとかめんどくさいなあ
何か損した訳でも無いんだし
もらうチャンスはちゃんと提示されてて
それに行かない選択をしたのは自分なんでしょ
依頼受ける時に謝礼均一にしてって言っとけば?
410アンソロ:2013/11/16(土) 20:56:29.19 ID:BfkhgRLd0
アフター行く側だって大なり小なり交通費・時間を失ってるんだけどな
近場でも遠方でもイベント行く人は行くし
その労力にせめてものってのもあって一律ご飯代を不問にしてるんじゃん
そもそもアフターってご飯を食べるだけじゃなくてリアルでメンバーと楽しく話すのがメインでしょ?
なんかアフターそのものを「一食分の食費支給します」と勘違いしてない?
411アンソロ:2013/11/16(土) 21:03:59.84 ID:Z1+3QYMn0
いつも乞食が来ると揉めるな
一番はじめに指定された謝礼さえ貰えたら文句言うところじゃないだろうに
412アンソロ:2013/11/16(土) 21:07:57.90 ID:m50p5Eu/0
>>408に同意で「費用は当方が負担します」だけだったら太っ腹だなーと思っても不快感はないな
菓子折必須なんて言ってないよ、ただお礼という形をとるのなら公平にするのが主催の礼儀なんじゃないの
発行記念に打ち上げやります!参加費無料なので来てくださいね!
とかなら何も思わないよ
413アンソロ:2013/11/16(土) 21:10:52.05 ID:zh3koGGc0
そもそもの話で主催が【お礼】という言葉を選んだのかどうか分からんしなあ
414アンソロ:2013/11/16(土) 21:20:25.66 ID:TWXpr5mk0
理性的にこういう言葉なら…と言える人ならともかく
>>361みたいな不平を言う人はどういう言葉を選んでも
他の責めていい材料を探すだけだから変わらんよ
415アンソロ:2013/11/16(土) 21:22:57.07 ID:PGSBPEsaO
うかうか打ち上げも開けないね
416アンソロ:2013/11/17(日) 03:31:31.64 ID:r+Zn2L7mO
自分が書き手の立場だったら残念に思うし主催の立場だったら菓子折り送るな
献本だけと承諾しててもアフターの情報知ったら郵送組にも何かしらあるんじゃないかと期待してしまう
別に相手にアフター代送ってよこせと言ってるわけじゃないんだからここで愚痴るぐらいいいじゃないか
この流れ地方者への怨みゲスパーを361にぶつけてるようにしか見えないわw
417アンソロ:2013/11/17(日) 05:09:56.42 ID:/9UQWZIS0
ちょっと愚痴。
自ジャンル合わせのプチで記念アンソロが出される。
自分も面識なかったけどお呼ばれしたので引き受けた。
自分が字書きで主催は絵描き。
主催がアンソロの表現を「コミックアンソロジー」としている。
いや、私小説書いてるよ。他にも字書きBさんも書いてるじゃないか。
それでも「コミックアンソロジー」と言い切るのか?
小説参加として微妙な気持ちだ。
版はB5と聞いてたけど、テンプレないのだときいて、許可もらって自分で組んだ。
公開されたアンソロの目次を見て自分が書いたページ数より多くて???なってる。
もしかして、文字数いじった?
PDFと一応メモ帳でもデータ渡したので、もしかしたらいじられてる可能性が…。
とりあえず問い合わせしてみたいんだけど、なんてきけばいいのかよくわからない。
418アンソロ:2013/11/17(日) 06:56:02.44 ID:NclTEaADO
「自分が書いたページと違うので入稿データ確認させてくれ」ってストレートに聞いていいのでは?
角が立たないか気になるなら、「自分のデータにもしかして不備あったんでしょうか」とかなんとか天然っぽい言葉いれてみれば
419アンソロ:2013/11/17(日) 07:05:31.81 ID:CWo0NkbO0
事務ページでも入ってるんじゃないの?
420アンソロ:2013/11/17(日) 07:57:28.85 ID:8RoxsREXi
組版変えたんじゃないの?
小説は小説で揃えてある方が読みやすいし
文字数いじるって、他人の文章勝手に削ったり増やしたりは難しいと思うよ
421アンソロ:2013/11/17(日) 08:14:41.39 ID:tab/5SxB0
>>420
417の言う文字数いじったっていうのは1P辺りに入る文字数(つまり文字組み)
変えた?って意味だと思うよ
自分で組んだって事は改行タイミングやら単語の配置やらも考えてだろうから
勝手にテキスト他のテンプレに流されたら台無しになる
422アンソロ:2013/11/17(日) 09:20:16.18 ID:x9xNYmG+0
そうなんだよな
自分は両刀なんだけど、漫画に目線誘導やめくりの引きがあるように
小説にもめくりの引きやリズムの誘導があるんだよ
平仮名と漢字の量が隣り合った行で一緒にならないようにしたりさ
ここでも何回も出てるけど勝手に文字組変えられたらそりゃ揉めるわ
423アンソロ:2013/11/17(日) 12:15:34.57 ID:j8SYFtZR0
いつも思うけど
字書きで文字組みに拘るひとって声がでかいだけで、実際は少ないんだけどね
424アンソロ:2013/11/17(日) 12:36:56.19 ID:zQMpN55h0
しかし漫画の左右は尊重されてしかるべきで
小説の改行や文字組は好き勝手に変えてもいいでしょ
グチャグチャ言う奴は煩いというのはどうなんだと思うが
425アンソロ:2013/11/17(日) 12:41:37.04 ID:yItHFV6Z0
実際は少ないってどこソースなんだよ
自分は絵描きだけど小説読むとき変な段組だったら読み心地よくないと感じるよ
426容姿:2013/11/17(日) 12:41:38.69 ID:aESeLa1rP
小説まんが混合のアンソロ企画してるが(主催は絵描き)テンプレ渡して自分で流し込みまでしもらったほうがいいのかな?
現時点では大まかな段組と文字数をお知らせ、
テキストでもらってこちらで流し込みをして
希望者にはPDFで確認してもらう形で考えてるんだけど
427怖い:2013/11/17(日) 12:58:08.77 ID:6BnVRTAE0
>>426
名前、名前!

でも、PDFで確認できるならいいと思う
問題になるのは書いた人が、まったく知らずに文字組を改変されるってことだから
428アンソロ:2013/11/17(日) 12:59:18.21 ID:6BnVRTAE0
あ、自分も名前ミスった
はずい///
429アンソロ:2013/11/17(日) 13:00:57.40 ID:KLr9hvs20
>>426
もしテンプレがWordファイルなら中にはWord環境のない字書きもいるし
・テンプレ配布で執筆者側で流し込みしてもらう
・テキストでもらって主催側で流し込みしてPDFで確認してもらう
どちらか選択できるように提示してみるのもいいと思う
430アンソロ:2013/11/17(日) 13:04:21.60 ID:wtKNxR/N0
確認出来る仕様ならいいんじゃない?
431アンソロ:2013/11/17(日) 13:05:54.20 ID:aj+bBlbS0
426、名前名前ー!
その方法でいいんじゃないかな
小説書きなので、アンソロ小説ページの編集を手伝ったことがある
データはテキストでのやり取り
その時どうしても改段落や改ページしてほしいのがあるところは、※改段落※とか挟んでもらった
そして、テンプレに流して、行頭に「た。」だけとかが来ないように調節して、PDFを作者に返してチェックしてもらって入稿
テキストでのやりとりがいいのは、小説書きさんの持っているフォント・ソフトのバージョンが、必ずしも主催が持っているソフトで、同じように読み込めないときがあるから
WORDでも2003と2010で拡張子から違うし
432アンソロ:2013/11/17(日) 15:07:29.07 ID:4+xOqVFh0
小説の改行は勝手に変えてもいいとか思ってる人いるんだ…
人によっては改行やら文字組を考えて展開を構成してる人もいるのに
そんな奴に限って自分の原稿を変に扱われたらギャーギャー煩いんだろうなぁ
433アンソロ:2013/11/17(日) 15:21:18.84 ID:aj+bBlbS0
>>432
改行変えるって言っても、
「嘘つきな君が嫌いだと言っ(改行)
た。」
で、た。だけで改段落で終わってしまう文を、
「嘘つきな君が嫌いだと言った。」
に組みなおすのもダメ?
それがアウトな人のためにPDF渡して見て貰って、作者の意見聞いて修正するところは修正しているけれども、
それでもダメなんだろうか
434アンソロ:2013/11/17(日) 15:22:55.90 ID:mqHdbedM0
>>433
作者の意見聞いてるならいいんじゃない
435アンソロ:2013/11/17(日) 15:29:42.10 ID:AhiibjlG0
>>432>>423を受けての書き込みなのかと思ったが違うの?
436アンソロ:2013/11/17(日) 16:08:14.27 ID:GrR21aWE0
>>433
今のこの流れは作者に無断で原稿に手を入れる事の是非なので
意見聞いてるなら作者の意向に従えでFAだろ
聞かずにやるのは例えで出してるやつでもダメにきまってんだろ
437アンソロ:2013/11/17(日) 18:03:16.29 ID:nbzecKx6O
いつもこういう流れを見てて段落勝手に変えられるって
漫画だったらコマ切り貼り拡大縮小されて無理やり次のページにもってこられるイメージになってる
それを勝手に入稿されたらもう自分の作品じゃないなぁ
文字書きさんからすると全然違ったらごめん
438アンソロ:2013/11/17(日) 19:37:55.85 ID:clToFNxt0
>>433
勝手にやられたならそれも嫌だ
行が変わるってことはページめくりも変わるし
バランスも変わる
439アンソロ:2013/11/17(日) 19:47:44.87 ID:sdou6Bqm0
>437
概ね合ってる

お互いに尊重し合うように気をつけたいよね
440アンソロ:2013/11/17(日) 20:42:10.18 ID:5WtZqXjt0
いや、まさにそんなイメージ
441アンソロ:2013/11/17(日) 20:55:51.84 ID:j8SYFtZR0
>>425
50人前後の小説書きから原稿預かって、改行改ページ指定ありの人がゼロだった
でも>>433が挙げた例のように1文字溢れが嫌で、pdf見せたときに赤字修正いれた人は一人いる
442アンソロ:2013/11/17(日) 21:27:59.14 ID:x9xNYmG+0
>>441
改行改ページなんて方法で小説の体裁指定するっていう状況がまずおかしくない?
10ページ書いたら10ページ分その指定するの?
テキストで渡してくれたらこっちで流し込む、って主催に言われたら
そのテンプレートに従わざるを得ないんだから体裁なんてわざわざ指定しないでしょ
こんな風になりますがってpdf見せられたところでそれは同じこと
拘りのあるなしとは別の話だよ
443アンソロ:2013/11/17(日) 21:38:33.19 ID:sdou6Bqm0
改行はともかく、改ページは指定したい場合もあるんじゃない?
指定のテンプレと同じ文字組段組に流し込んでみて、「ここで場面転換
したいから改段・改ページ」みたいな
444アンソロ:2013/11/17(日) 21:56:55.41 ID:aj+bBlbS0
アンソロの小説って、自分のじゃないから寄稿するときはよっぽどでない限り改ページはしない
2段組みで、ページに余裕がある&場面が大きく変わるなら改段落をお願いする
だから、改行にはよっぽどおかしくない限りあまり自分自身、こだわりがない
主催さんがフォントをゴシックとかにしない限り、主催さんの示す体裁に合わせる
いろいろ人によってこだわりが違うんだな、とは思う
445アンソロ:2013/11/17(日) 22:10:59.99 ID:RfDMYFz80
ちょっと聞きたいんだが

冬コミ発行の原稿に数名ゲスト依頼したんだ
スペース当落日に一斉に依頼
ほとんどの方には連絡して2、3日で返事を頂いたんだけど
一人だけ今多忙であとで返事するから待っててくれって言われて今返事待ち中
もう2週間たったんだけどどれくらい待ったらいいと思う?
ゲスト呼ぶの初めてでどれくらい待ってたらいいのかわからないんだ
さすがに12月入る前にはなんとかしたい
446アンソロ:2013/11/17(日) 22:21:32.15 ID:vttN5jje0
>>445
2週間は忘れられてるんじゃないか
お忙しいとは思いますが、〇日まで返答よろしくお願いしますって再度メール送って返答無かったらその人に依頼するのは諦めた方がいい
今の時期でメール返信できないくらい忙しいなら冬コミ合わせの原稿も無理だと思うよ…
447アンソロ:2013/11/17(日) 23:37:03.26 ID:bi8UeW7i0
今までアンソロ企画主催した人に聞きたいんだけど、
執筆依頼メールの返信返ってこないってけっこうあること?
本の感想添えて何度も推敲して、1週間以上反応がなかった人にはメール事故の可能性踏まえてSNSから再度連絡もしたけど、
それでも依頼メール送ったうちの1割くらいからは何も反応がない…
ツイッターは毎日呟いてるから活動やめたわけでもなさそうだし

返信する気も起こらないくらいアンソロ企画に興味ないってことなんだろうか…
448アンソロ:2013/11/17(日) 23:42:50.12 ID:rEl0B1px0
>>447
2割に断られ、1割にスルーされるぐらいの気持ちで依頼しないと
今後のやり取りで心が折れると思う。
449アンソロ:2013/11/17(日) 23:43:11.97 ID:NnZaFGPG0
>>447
返事がないのはお断りだと思った方がいいと思う(↓参考資料)
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/iotatatsunari/20131117-00029850/
450アンソロ:2013/11/17(日) 23:45:24.60 ID:eqO3tPCt0
>>447
余りにも有名なサークル(壁やシャッター)だと無視されてるかも
知り合いはプロフに「アンソロのお誘いはお断りします」て書いてる

返事の期限があるならギリギリに返事する人もいる
451アンソロ:2013/11/17(日) 23:49:10.60 ID:vqhKY5jE0
つぶやきは携帯やスマホからしてて、メールはPCアドから転送させてない
自分のスケジュールがまだわからない
気が進まないからスルー
相互フォローしてない鍵垢にDM届いてない

訊く方は1週間2週間が長く感じるだろうけど、なんで期限決めてメールしないの?
相手に断りの返事を出させる手間をかけさせるの?
452アンソロ:2013/11/17(日) 23:53:40.30 ID:bsRqK2Qg0
例えばpixivしか連絡手段なくて(サイトurlなど載せてない)
1ヶ月インしないとかあるからなぁ
pixiv登録のメールが捨てアドでメッセに気付かない場合もある…
453アンソロ:2013/11/18(月) 00:34:49.20 ID:ub/8fYGK0
ていうか不参加でも返事しろって姿勢がそもそもおかしい
誠心誠意メールしようが相手によってはスパム扱いかもしれん
参加頂ける場合のみ○日までにお返事を〜ってのが
一番無難だと思う

勿論返事来ない=メール事故の可能性もあるのはあるが
事故防止にメール出すと同時に支部ツイ辺りでメッセージ投げて
それでも事故やらで連絡取れなかったら縁が無かったと思うほうがいい
454アンソロ:2013/11/18(月) 00:38:33.60 ID:L8GEOWau0
アンソロ売れなさ過ぎてつらい。かなり気合入れて作ったし執筆者も頑張った。宣伝もした。楽しみにしてくれた人たちからもかなりの好評も得た…のに初動30で通販は全く動かない。
ドマイナーだからしかたないのかもしれないけど。
在庫の山がつらいよ。アンソロってやっぱり値段張るから買いにくいのかな‥
455アンソロ:2013/11/18(月) 00:42:53.71 ID:Ip7ElQeo0
>>454
マイナーだとしょうがないんじゃないのかな
流行旬ジャンルだとあまり長期間売ってると売れてないのかな?とは思うけど
買い手からしたらマイナーで長く売ってくれてると嬉しいし、長く売ってても気にしない
ふっと萌えが再熱して探すこととがよくあるから
456アンソロ:2013/11/18(月) 00:44:42.77 ID:kqq5pSI/0
>>454
そのジャンルでの個人誌の初動はどれくらいなの??
それをある程度目安に刷ったほうがいいよ
457アンソロ:2013/11/18(月) 00:48:42.92 ID:9ykfUr2F0
マイナーだと描き手=読者な場合が多いから普段の部数−描き手になっても仕方ないかもね
458アンソロ:2013/11/18(月) 00:54:12.34 ID:5HxyDmz+0
447だけどいろいろレスありがとう

後出しというか言葉が足りなかったけど、再度連絡は返信期限から1週間経っても反応がなかった人に出していた
でも自分が依頼された立場の時はOKでもNOでも返信は必ずするものだと思ってたから、「返信しない=断りの意思表示」という考えは目から鱗だった

主催としていろいろ覚悟はしていたつもりだったけど、やっぱりスルーされると寂しいな
スレ住民のメンタルの強さ見習って
反応がなかったことはあまり気にせず受けてくれた人のサポートと編集作業全力でがんばるよ、ありがとう
459アンソロ:2013/11/18(月) 01:08:37.08 ID:B9+49DFtP
えっ、返信期限ってまさか
OKの場合は○日までにじゃなくて、○日までに必ず返信くださいだったの?
460アンソロ:2013/11/18(月) 01:12:16.11 ID:xjzfjBqK0
>>454
自分が書き込んだのかと思った
お互いマイナーで動かないと心折れそうになるけれど
後からハマる人の為に長い時間在庫抱えて売り抜こうぜ
とりあえず自分は印刷代回収が最初の目標だ
461アンソロ:2013/11/18(月) 01:19:45.68 ID:WIpHA/GK0
>>458
作品を書いたり友達とツイッターで萌え語りするのと
見知らぬ人から来た依頼メールに断りの返信するのとでは
労力もストレスも全くの別物だから依頼するならその辺りも考えてあげなよ
その上でスルーされたとか被害者意識があるのが怖いわ
462アンソロ:2013/11/18(月) 01:30:08.27 ID:zYWSxpdE0
>>446さんレスありがとう
445です。
メールよりtwitterのがいいらしいからそっちでDM送ろうと思って
webから送りに行ったら多忙の合間にフォロワーさんとキャッキャウフフしてるの見ちゃって脱力したわ
タイムラインも遡ったら「返事しなくちゃなぁー」って2日前につぶやいててわろた…
twitterほぼ覗かないから全然気がつかなかった
もうゲストの話はなかったことにしたよ
ほかのゲストさんの原稿楽しみに原稿頑張るわ!

愚痴すみませんでした
463アンソロ:2013/11/18(月) 01:33:34.22 ID:3zp3q9i10
>>462
きっといい本が作れると思うよ。頑張ってね!!
464アンソロ:2013/11/18(月) 01:37:02.32 ID:PbW3+O+G0
相手のこと考えてない依頼する人多すぎワロタ
465アンソロ:2013/11/18(月) 06:01:09.50 ID:3WE598jg0
初主催だったりすると思い至らない事も多いんだと思う
想定しなきゃならない事が多すぎて大変だと思うよ主催って
それだけに経験積んでてきっちりできる主催さんが貴重なんだけど
466アンソロ454:2013/11/18(月) 08:19:10.08 ID:71ahcU0H0
>>455,456,460
ありがとう。自分はだいたいオンリーワンで初動30くらい。他がいたとしても同じくらいしかでてない気がする。
ジャンル自体も斜陽だし買い手も減ってきてるのかも。
1箱捌けたけど家にまだダンボール5箱分の在庫が…地道にイベントでてもってくしかないね。頑張るよ。
印刷代は仕方ないけど捨てたくないしなと思ってしまう
467アンソロ:2013/11/18(月) 14:06:25.60 ID:tuO6faxq0
こないだなんとか完売したので厄落とし

ドマイナーな自カプABでやっと人集められる算段ついたので主催したアンソロ
前にもこのスレであったけど、それでもそんなに人数行かないし、
普段他カプでも自カプが好きな人にも描いてもらえたらと思って公募・依頼半々で人を集めた

その公募の中に、普段BCで活動している作家が参加してきた
B受けだけどいいのかなと思ってたんだが、「ABも描いてみたくって」とのことだったので、
楽しみにしつつ原稿を待っていた
ところが、上がってきたのはDC中心のAB しかもDCがないとAB成り立たない
結局描き直し再提出を頼んだが、本人が時間がないとのことで、辞退してもらった

カプアンソロでなんで関係ない自分の推しカプ描くんだろうな
そんなにC受け描きたいなら、個人誌か自分でC受けアンソロ企画してやってくれよ…
わざわざ受け攻め逆の別カプまで出張してきて主張するなんて理解不能すぎる

例のごとく、その後ツイッターで愚痴垂れ流して信者たちにヨシヨシされてたが
知ったことじゃない
468アンソロ:2013/11/18(月) 16:41:39.50 ID:lUBGaOrD0
規約に他CPについてNGって書いてないの?
自分腐萌えしないから分からないが、ノマよりややこしそうなのに明記しないって勇気あるなと思うよ
書いててやられたなら規約見た人は分かってるからスルーで
469アンソロ:2013/11/18(月) 16:57:08.16 ID:ibJj3BM60
>>468
書かなくても普通は
470アンソロ:2013/11/18(月) 17:15:27.21 ID:JzY++3ho0
普通はカプアンソロに別カプって書かないよね

自分が参加したNLCP(AB)アンソロで
主催者がBLCP(CB)を話のオチ&おまけの4コマとして書いていて
最悪な気分になってしまった

アンソロのCPが大好きでずっと楽しみにしていたのに
C単体ファンにも辛いCディスったBLネタだったので余計に酷かった
471アンソロ:2013/11/18(月) 17:17:42.80 ID:tuO6faxq0
>>468
やんわり「別カプはNG」と書いておいた
>>469の言うとおりカプアンソロに他カプを中心で描くというのは
常識的に考えて…というのがあったから、改めて制限する方が嫌味っぽいなと思って

予想外のことする人間って居るんだよなやっぱり
472アンソロ:2013/11/18(月) 17:18:08.33 ID:JzY++3ho0
間違えた
>NLCP(AB)アンソロで
>主催者がBLCP(CA)を
473アンソロ:2013/11/18(月) 20:22:38.46 ID:lUBGaOrD0
普通は、常識的に、って思ってもくどいくらい書いた方がいいよ
主催の方が逆に普通じゃない感覚の時もあるし、お互いのために
474絡み:2013/11/18(月) 20:25:05.35 ID:1UysnB9D0
「同人界の常識」ってのは分かる人はもう耳にタコができるほど聞いたローカルルールでしかないから
禁止事項とかは書けるだけ書いたほうがいいよ
475アンソロ:2013/11/18(月) 23:41:51.51 ID:J2cUUyYt0
>常識的に考えて…というのがあったから、改めて制限する方が嫌味っぽいなと思って
でもこれ分かるなー、口うるさい気難しい主催に見られるんじゃないかと思っちゃうし
しっかり禁止事項書きつつもくどくない言い回しって難しい
476アンソロ:2013/11/18(月) 23:49:46.00 ID:ftRxxcUz0
イベントパンフみたいにキャラクターを使った漫画でやんわり注意するとか…
労力ぱないな
477アンソロ:2013/11/18(月) 23:59:51.55 ID:lUBGaOrD0
参加者側だって、こんなこといちいち訊いたらうるさく思われるかな?って
迷うんだよ

話が逸れるけど
いくらお気軽にお問い合わせくださいって書いてあっても、
必要事項が全部書いてない公募は参加あきらめるわ
参加者が参加検討するために必要な情報が想像できないような主催だと
後々トラブったり嫌な思いをするから
478アンソロ:2013/11/19(火) 00:07:09.63 ID:JQcS3Hv30
しかし「別カプはNG」ならやんわりどころかハッキリ書いてる方じゃない?
カプ混合やリバ雑食が多いジャンルで一回だけ
「別カプ要素が含まれる場合は掲載できない場合もあります」と
かなり厳しく書いてた主催もいたけど特例中の特例だしな
479アンソロ:2013/11/19(火) 01:09:28.57 ID:mXlt7Sg/0
書いてて損はないから書いとくといいよ
書いてないからやってもいいと思う人間は沢山居るからな
480アンソロ:2013/11/19(火) 08:15:32.70 ID:nUwzDkX00
このスレで度々出てることだが、
連絡なしで締め切りブッチどころか、そもそも連絡取れないの困る
原稿締め切りに間に合わない参加者がいるのは想定内だから、
事前に連絡さえくれれば「いいよ待つよ―」って感じなんだが
連絡くださいってメールもスルーされ続けて、これはもう未掲載かなと思って編集進めた
本人が忙しいだけとか、嫌になったとかならまだ良いんだけど、もし入院だのしてるんだったら後味悪い

あと締め切り延ばした執筆者に、延長は口外しないでくれって釘刺したにもかかわらず、
かなりの確率でツイッターで「遅刻しちゃった><;主催さんごめんなさい」って連投してるのほんと困る
遅刻する人ほどデータミス多いし届いたメールほんと見てないんだなw
481アンソロ:2013/11/19(火) 08:54:21.91 ID:FuxOLTNw0
なんで遅刻出来るのかがさっぱり分からない
締め切りがはっきりしてるなら自分のペース考えて逆算して始めないか普通
482アンソロ:2013/11/19(火) 09:06:20.52 ID:p+K+IESf0
>>481
普通の人ならね
「どうせ同人なんだから」とか「参加して や っ て る」とか考えてて
結果的に自分の価値を落としてるなんて考えもしてないんだろ
要するに他人との約束を破ってるという意識がない
本当に悪いと思ってる人は「〆切遅れますごめんなさい」と事前に言ってくる
483アンソロ:2013/11/19(火) 09:06:23.65 ID:NTBYsPSu0
破ったことはないけど
【目標】10月に入ったらコツコツ進めよう!
→1日ゲーム・2chで過ごしてしまった→明日こそ、明日こそはじめよう…→以下ケツに火が付くまで繰り返し
というどうしようもない性質を持っている
484アンソロ:2013/11/19(火) 10:31:49.71 ID:0ek3f6Av0
>>480
>遅刻する人ほどデータミス多いし届いたメールほんと見てない
初めてアンソロ主催したけどほんとこれ
早い人ほど完璧な原稿をくれる
遅い人はマジで形式違ったりサイズ違ったりそれメールにも執筆者用サイトにも書いてるだろってこと質問してきたり
485アンソロ:2013/11/19(火) 10:40:21.26 ID:WgSzs+d90
締切日提出でも、間に合ってる人ほどちゃんとしたデータの上で「ギリギリですみません」って
ものすごい謝ってくるんだよな
こっちからしたらデータミス無い上に間に合ってるんだから何も謝る必要ないですよなんだが
締切り過ぎてもしれっとツイッターしてたりするような遅刻者ほど酷い
執筆者サイトやメールで見られる情報やお願い全無視してデータ送ってくる
486アンソロ:2013/11/19(火) 11:42:30.58 ID:03By8BwU0
3〜6カ月前から締め切り決まってる追加燃料・動きの絶対ないジャンルで
イベント参加・他の原稿してなくても、3日〜1週間前に原稿始める人が半分くらいだった
早めにくれる原稿の方が綺麗でミスもないよね
487アンソロ:2013/11/19(火) 12:32:18.90 ID:a+mT/OHbP
自分は呼ばれなかった外野だから推測の話なのが前置き

あるCPのアンソロを中手の交流広い人が企画して、サイトの執筆者一覧にCP最大手がいた
いざアンソロ発行したら最大手は目次でも裏表紙でも表紙のみの扱いだった
ところが発行イベント当日昼過ぎ『編集ミスで最大手さんの漫画が抜けていました』とアナウンス
Twitter気付いた人には返金、気づかなかった人には刷り直して交換対応してたんだけど
刷り直したほうは明らかに調整用ロゴだけページがあった

主催は『全て自分の責任』と言ってたがあまりにトリッキーなミスだし発覚遅いし
本当は最大手が本文締切ブッチ不掲載を取り巻きが騒ぎ立てたんじゃないかと思ってる
488アンソロ:2013/11/19(火) 12:37:09.46 ID:cLixzkJJ0
妄想で叩いて2で晒す外野とか怖すぎ
489アンソロ:2013/11/19(火) 12:48:47.37 ID:DV6famuEP
ありえないレベルの編集ミス(どう考えても主催の仕業)を見たことがあるので
トリッキーなミスだってありえると思うぞ

あと直接搬入だと当日昼は発覚遅いってほどじゃないと思う
490アンソロ:2013/11/19(火) 14:01:48.89 ID:GS4ZrZNg0
ゲスパーはいただけないけど
よりにもよって最大手の名前も原稿も載せ忘れるってすごいな
最大手じゃなくても失礼すぎるけどこれからそのジャンルに居づらいってレベルじゃないだろ
491アンソロ:2013/11/19(火) 15:26:19.66 ID:A1X+BRm00
締め切り日に原稿をおくった
たぶんその日に送った執筆者は多いと思うから主催さんもすぐに処理できないのはわかるけど
もう3日経ってるんだから感想とか後回しでいいからとりあえず受領メールが欲しい
これじゃ届いてるのかどうかもわからないよ
無事に届いてるかどうかメールするのって3日で平気かな?一週間くらい待つべき?
492アンソロ:2013/11/19(火) 15:45:21.06 ID:qImwH3Lf0
原稿提出したのに「受理しました、ありがとうございます」だけの天プレ事務メールだけだと
ものすごいガッカリするわー…
主催が忙しいのは分かるし長文感想くれと言ってる訳じゃないんだけど
たった一言なにかこう…このコマいいですね、とか何かあると
描いて良かったなーって嬉しくなると思うんです…
493アンソロ:2013/11/19(火) 15:55:17.63 ID:2LwumGow0
主催が「たった一言」を書くため(全員分)に悩んでしまう性格だったら、受理メールがさらに遅れたと思うけどその方がよかったのか
494アンソロ:2013/11/19(火) 16:01:28.69 ID:2oX+NlNF0
>>491
3日経つなら聞いてもいいんじゃないかな?
メールの不具合が心配で連絡しましたって体で
495アンソロ:2013/11/19(火) 16:26:10.35 ID:2oX+NlNF0
テンプレでもいいから即返事欲しい
即返事じゃなくていいからテンプレじゃない返事が欲しい

ってのをよく見るから
感想+原稿チェック+受領連絡で即返信するために
本当は締切日は日曜夜で構わないところ
土曜の昼に設定するようにした

両方の要望満たすには締切日一日早めないと倒れるw
496アンソロ:2013/11/19(火) 18:16:42.45 ID:iVZHdJrC0
>>493
>主催が「たった一言」を書くため(全員分)に悩んでしまう性格

正直、そういう性格はアンソロ主催に向いてないと思う
497アンソロ:2013/11/19(火) 18:40:48.58 ID:oPsOYvFh0
>>496
主催のハードル高すぎワロタ
498アンソロ:2013/11/19(火) 18:43:06.66 ID:fQvv8ajM0
499アンソロ:2013/11/19(火) 19:09:37.09 ID:rILqZu+y0
1年前にカプアンソロ出して、また同カプアンソロを企画しようかなって考えてる
ただ前に出したアンソロが若干在庫残ってる状態
在庫残ってる状態で執筆依頼するのって心象良くないかな
執筆者としては自分が参加したアンソロの掃け具合とか気になるもの?
500アンソロ:2013/11/19(火) 19:33:53.26 ID:jI/Oj6SZ0
参加したアンソロの捌け具合自体は気にならないな
でも前の在庫が残ってるのにまた同じ主催が同じカプのアンソロをすぐ出す意図があまりよくわからん
自分が参加者なら前のアンソロをせめて売り切ってからやれと思う
501あんそろ:2013/11/19(火) 19:39:48.80 ID:yYcOukchP
爆死で余ってるならちょっとアレだけど、ちょっと位なら全然きにしないなー
ゆっくり捌く予定の主催もいるだろうし
502アンソロ:2013/11/19(火) 19:53:08.30 ID:8DDA/OZ/0
>>499
再録の線引きどこにしてるの?
完売までだめってしてたら、人の原稿で金稼ぎするばっかりの主催って印象
そうじゃなくても、一度終わらせてからやれよって心証はよくないな
オンリーの主催と一緒。1回目やってもないのに第2回のオンリー告知されるのと似てる

自分が主催の場合は、残り少なくて次がやりたいなら
最初のアンソロは完売しましたってことにしてしまう
503499:2013/11/19(火) 20:54:05.85 ID:rILqZu+y0
>>502
再録は発行から1年でそれもつい最近過ぎたところ

もう一回出したいと思ったのは来年受キャラのプチが開催されるからなんだ
マイナーカプなんで色んな人に参加してもらえて本当に嬉しかったし
出来たらまた企画したいって思ってたし、プチの話聞いて浮かれてたのかも
一回頭冷やして考え直してみるよ
504アンソロ:2013/11/19(火) 23:01:47.91 ID:jyHYXio90
>>503
在庫が山のようにあるんじゃないなら、また作ってもいいと思うよ
新しいのが出たときに前のも一緒に欲しいという人も、きっといると思うし
505アンソロ:2013/11/19(火) 23:18:53.62 ID:GNVT7UW9O
>>503
マイナーカプのプチだとプチの主催さんはアンソロの企画していないの?
余計なお世話かと思うけれど執筆者の奪い合いにならないか心配になった
506アンソロ:2013/11/19(火) 23:54:59.12 ID:iRgrBp7Y0
カプのじゃなくてキャラのプチみたいだから主催がアンソロ企画しても
全面的に被る事はないんじゃない?
507アンソロ:2013/11/20(水) 00:17:37.87 ID:hT5R656J0
前回の在庫が残ったまま次のアンソロ企画してても全然気にならないな
だって中身違うんだから
好きなCPやキャラのアンソロなら何冊だって欲しいよ
というか主催が誰かすら特に気にならない、気になるのは中身だけだから
もし執筆者として参加する側だったとしても全く気にしないなー
508アンソロ:2013/11/20(水) 00:35:52.09 ID:jra8cI9k0
同じ主催が同キャラ、似たようなメンバーで2冊3冊と出してた頃
ヲチスレでそれを叩く動きがあったな
アンソロに力を入れすぎると個人誌が疎かになるからとか
他のカラーのアンソロが出る機会が潰れるとか
私怨以外のもっともらしい理由もあるんだろうけどね…

でも1年ペース、記念イベント合わせなら乱立とも思わないしいいんじゃないの
509アンソロ:2013/11/20(水) 00:51:57.94 ID:FsLib/ro0
>>508
それは今回の事とはあんまり関係無くない?
今回のは前アンソロが完売していないのに
再度同カプでアンソロを出すって話でしょ

主催をする事自体は誰かが止められる事では無いと思うし
やりたい人がどんどん主催するのは別に良いんじゃない?と思う
ただ自分が前アンソロの執筆者だったら、再度誘われても断るだろうなと思った
510アンソロ:2013/11/20(水) 03:01:30.15 ID:MolURRT5O
わりと大きいジャンルだけど自カプはオンでも書き手が一桁台、薄い本はコピーなら出す人いるけどオフで出してるのが今のところ自分だけ
自カプの本欲しいって言ってる人はかなりいるが圧倒的に需要>供給で誰かがアンソロ出す日がくるとは到底思えない
でも他の人が書いた自カプ見たいし自分で企画しようと思って勉強してるとこなんだけど主催がジャンルの人との交流ほぼゼロで依頼&公募、頒布は通販のみってアンソロはおかしいかな?
511アンソロ:2013/11/20(水) 03:23:51.78 ID:9tpZdzXf0
てことは>>510は自分の本もいつも通販のみなの?と質問本体とは別に地味に気になったw

今は書店あるから通販のみの頒布でも気にしない人は多いんじゃないかと
イベント行けない人は逆に嬉しいだろうし
ただ自家通販だと気持ち的にハードル上がるかな
512アンソロ:2013/11/20(水) 03:31:20.86 ID:9Sd3g65n0
>>510
おかしいかどうかって言ったらそれで真っ当に執筆者が集まるとは思えないし
欲しい人たちにいきわたる配布ができるとも思えない

マイナーでアンソロ出すなら執筆者を集めるために
可能性がありそうな相手に交流や打診をして執筆意欲を上げたり
欲しい人にまわるように配布環境整える努力はしないと
残念感漂う黒歴史なものにしかならないよ
513アンソロ:2013/11/20(水) 05:18:59.63 ID:MolURRT5O
>>511
リアルの事情で直参できなくて委託と書店通販です。ありがたいことにこれでも結構手にとってもらえてるw
自家通販だとハードル高めか。覚えておく

>>512
執筆者が集まるかってのは一番の悩みだった。やっぱり交流なしでいきなり声かけるのは変だよね
焦らずにこれからゆっくり交流していって、配布環境整えることにする


どちらも真面目な意見ありがとう。悩んでたので助かりました
514アンソロ:2013/11/20(水) 05:28:13.54 ID:XvLTNT4w0
自家通販は個人でやり取りする分現代のネット通販に慣れきってるといろいろ煩わしいのが難で
書店委託は書店委託で
厚い本だと価格が高めになる割に直に中身を確認できないから
買うのをやめてしまう人が多そうなのがネック

ちゃんとオフ活動してる人が企画するんだから好感度0ってことはないけど
やっぱり執筆を了承してもらえるかと言ったら「わからない」としかな
515アンソロ:2013/11/20(水) 09:10:39.60 ID:FAh1Sapf0
>>510
交流しているサークルかどうかなんて関係ないよ
はじめましての相手にメールする主催だって少なくないんだからさ

スレ読めばわかると思うけど、主催として信用できる相手かどうかが大事で
イベント頒布しない主催=まともじゃない主催って判断されても不思議じゃないわ
だって>>510の活動を、他サークルが認知してるか謎
サークル側がどれだけ通販するかって話だし

委託も個人サークルに頼んでるのなら、寄生サークル認知で主催として活動力がないって思うわ
516アンソロ:2013/11/20(水) 13:27:33.71 ID:oCtc1wKf0
自分はジャンルAではオフで漫画を描いてるがジャンルBでは別名義でオン小説を書いてる
Bジャンルの方にアンソロの依頼が来て見に行ったら一応主催のサイトはあるが
三日前に作りましたみたいな状態でオフでもオンでも作品がなく不安要素しかなくて断った
一応社交辞令で厭離合わせですか?出たら買いますねと返したら
自分が欲しいだけなので自サイトで細々と通販する以外売る気はないみたいに返されてポカーン
なんで見も知らない人間のために原稿書かなきゃならんのだと思ったよ
でもそんなのでも温泉を狙い撃ちしてたら引き受ける人もいたらしくて5-6人集まってた
(自分のお気に入りサイトの管理人が引き受けててバナー貼っててわかった)
ただ自家通販のみというのは最初の時点では言わなかったから知らずに引き受けた可能性もあるし
最終的には執筆者の一人が委託してインテで売ってはいたけど
517アンソロ:2013/11/20(水) 14:52:55.32 ID:euzaxcC4O
執筆者側からするとアンソロ主催するならせめて2〜3回は大きいイベント出て欲しいな
それが無理なら信頼できる友人にイベント販売だけお願いするくらいしてほしい
自家通販のみって言われたら信頼できる友人レベルじゃないと受けない
518アンソロ:2013/11/20(水) 18:22:03.83 ID:SPOVP/nYO
>>510
>>513
アンソロ作りたい動機が「他の人の描いたカプ見たい」なのはいいけど
親しいわけでもない赤の他人にわざわざ原稿描いてもらうんなら
そのアンソロが多くの人に行き渡るように頒布環境が整ってから主催するべき
そもそもリアルの事情でイベントに直接参加できない>>510>>513
今はアンソロ主催する資格がないと思った方がいい

コミケ・東京の赤豚都市・大阪インテ都市、貴方のジャンルオンリーなど
有る程度の規模のイベントに直接参加できない・したことないサークルが主催の
アンソロなんて怖くて絶対依頼受けたくない

イベントでの頒布予定なしってことは主催は人から無料で原稿集めて編集して
印刷して書店に委託納品するだけで後は売り上げ金が主催に入ってくるって…
金儲け目的のアンソロゴロにしか見えない
自家通販のみなんて最悪
今は個人情報の関係で自家通販はハードル高いから買い手に敬遠されるし

>>516
乙 めんどくさい思いしたね
自分がそのカプのアンソロ欲しいだけだから自家通販のみで細々と売るって
アンソロで出す意味ないよね 部数も極小部数だろうし
519アンソロ:2013/11/20(水) 18:50:51.91 ID:JShCeR2w0
正直イベントに直参せずオフ本出してる510より
コピー本でも直参してる他サークルの方が
カプサークルという認識されてるんじゃないかと思う
520アンソロ:2013/11/20(水) 20:50:43.82 ID:EUU6QVUi0
執筆者側として、ほぼ無償で描くことになるアンソロへの寄稿って、
参加することで自分という描き手を宣伝する機会という意味合いが大きい(自分の場合は)
特に主催が面識のない人だったら尚更
だから通販のみでイベント頒布しない主催は、頒布努力する気がないと判断する
そういうアンソロに寄稿する気はないな
逆を言えば、ちゃんと頒布する予定があって、トラブルなく発行してくれそうなら、たとえ初対面だろうと参加するよ

描きたいだけだったら自分のサークルやオンで発表してりゃいいし、
主催が見たいだけの主催専用アンソロっていう体だったら、そんなの仲のいい友人のためにぐらいでしか寄稿しない
だってその原稿やってる間に個人誌なり作れるんだから
521アンソロ:2013/11/20(水) 22:48:39.80 ID:T3c0LXln0
マイナーとかどうでもいいけどイベ参加も無く積極的に宣伝する事もしないなら
知り合い集めてゲスト多数の個人誌や合同誌で出してたらいいじゃん。
"アンソロ"である必要あんのかって思う罠。

交流してない人に原稿描いて貰うってジャンルカプ活性化狙いかもしれないけど、
まず描き手の気持ちも考えようよw
522アンソロ:2013/11/20(水) 23:53:51.85 ID:nhnuiEJE0
>>510をみて思い出した。
自ジャンルでもそういうアンソロ(合同誌も含めて)多いなと思う。
せめてイベント前にジャンルのオフ幸くらいには登録してほしいわ。
発行した後のイベントのレポで発行を書かれても困る。
個人通販のみ、サンプル一切なしで中身も確認できないので手が出しにくい。
523アンソロ:2013/11/21(木) 23:56:53.35 ID:dW3Vu0vO0
>>499自分が書き込んだのかと思った

正に今自分やってる最中w

前回プチ合わせで出した全公募制カプアンソロが捌けずにまだ残ったままで
アニメ化記念に二回目企画
ありがたいことに執筆者は集まった
公募中心で依頼も有りで前回参加した方もチラホラいる
交流ほぼなしで細々と活動しているが、余りに空気過ぎるdpkのくせに企画して
多分同カプサークルじゃなくてもよく思われてない気がする
有名所なし綺麗でハイクォリティな物は無理だが、参加者皆そのCPが大好きで
たまらんことはわかっている

今冷静になって大手中手差し置いて底辺が企画するのは今更ながら失敗したかなと
ガクブルし始めた…
524アンソロ:2013/11/22(金) 00:30:48.43 ID:kw76T4ad0
>>523
考えすぎ
525アンソロ:2013/11/22(金) 00:37:47.67 ID:44v0GJA90
謙遜のつもりか知らないけど、
>綺麗でハイクォリティな物は無理
ってせっかく参加してもらってるのにずいぶんと失礼なことを言うもんだね…
526アンソロ:2013/11/22(金) 02:30:26.61 ID:saNIOSzI0
>>523
大手中手にガクブルの前にその人たちには存在を認識されてないんじゃねって感じ

もし本当に大手中手何か思ってたとしてもそれはアンソロでを企画したからではないと思う
なんというか、その謙遜通り越して卑屈っぽいところか
>綺麗でハイクォリティな物は無理
ってアンソロに対して言っちゃうとことか

dpkのくせに企画をしてるから他のサークルからよく思われてないかもって
周囲のサークルはそういうことをする人だって523が思ってるって事だと思うんだけど
これも結構失礼な話だと思う
527アンソロ:2013/11/22(金) 02:56:37.21 ID:GDaLN+b70
>>523
依頼しておいてハイクオリティは無理って何だそれ
穴埋めに呼んだの?
大手中手にも声かければよかったのに
528アンソロ:2013/11/22(金) 03:27:59.90 ID:d7NnCELY0
執筆者は自分のアンソロのための素材気分なんだろうな
執筆していただける原稿は一作一作が宝物なのにな
529アンソロ:2013/11/22(金) 04:19:56.01 ID:7npbbAtY0
クオリティ()低いのが嫌なら作らなければいいのに
有名所()が集まったアンソロがいいなら呼べばいいのに

人に原稿描かせておいて内心では
有名所でもないしクオリティも高くないし…とか思ってんの?
何様なの? なんでそんな相手に原稿頼むの?
530アンソロ:2013/11/22(金) 04:22:18.17 ID:7npbbAtY0
クオリティがーとか卑屈になる気持ち自体は分からんでもないんだよ
だけど主催がそれ言っちゃだめでしょうって

公募の部分だけ言ってるにしてもちょっとないわと思う
連投ごめん
531アンソロ:2013/11/22(金) 07:22:11.68 ID:lI5KURZE0
dpkが「クオリティの低いアンソロ」を出したからって何とも思わないわ
ジャンル中手大手が呼ばれてないアンソロをCPの代表みたいに認識しないし
身内アンソロかな?って思うだけ
532アンソロ:2013/11/22(金) 08:41:36.43 ID:WYN+JNoEO
>綺麗でハイクォリティなものは無理
な執筆者だと主催に思われてるなら実際そうだとしてもやる気無くなるなぁ
低クオリティなもの提出するくらいなら個人誌出してるほうがいいしね
依頼と公募なら確かに依頼のほうがハイレベルだろうが主催には言われたくないわ
533アンソロ:2013/11/22(金) 10:20:53.08 ID:YFzZPKf50
「ハイクオリティは無理」発言の人がフルボッコされてるけど
単に主催ご本人にデザインレイアウトのセンスが無いとか
美麗表紙絵を描く技量が無いとか特殊装丁にかける金が無いとか
そういう事を言いたいだけと違うの
534アンソロ:2013/11/22(金) 10:49:05.87 ID:6gSor4CK0
>>533
>有名所なし綺麗でハイクォリティな物は無理だが、参加者皆そのCPが大好きで
たまらんことはわかっている

依頼もしてるのに参加者の事を有名どころ無しとか
後の参加者皆〜って言葉がメンバー的にハイクオリティ無理って見えるから仕方ない
大手もいるジャンルっぽいし断られたのかもしれないが依頼しろよ!と思うな
535アンソロ:2013/11/22(金) 11:06:21.94 ID:gHiM79J80
こういうの読むと依頼受けても嫌な気分になるな
誘われたらオッケーいいよーって楽しく書くし自分の中で精一杯クオリティあげたもの出すよ
それなのにこんな発言目にしたら一気にモチベ下がる
腹の中に入れたまんましまっておいて欲しい
536アンソロ:2013/11/22(金) 11:20:00.29 ID:RXiyqSJ+0
>大手もいるジャンルっぽいし断られたのかもしれないが依頼しろよ!
身の程知らずな企画をしたらしたでチクチクつつきまわすんだろ…
底辺が底辺の立場をわきまえた伝と公募で作った本が
それなりクオリティだなんて参加者も買い手も外野もみんなわかってるだろうし
どうでもいいじゃん
537アンソロ:2013/11/22(金) 11:35:22.29 ID:6gSor4CK0
>>536
有名所なしでハイクオリティなものは無理とか
参加者q(゚д゚ )↓sage↓に取れる発言するくらいなら誘えばいいのにって話で
別にdpkアンソロ本がいけないって言ってるわけじゃないぞ
538アンソロ:2013/11/22(金) 11:58:12.31 ID:UqAv9lGU0
自虐とか謙遜に他執筆者まで巻き込むなよってことだろ
CP好きな人が集まってくれた、だけでいいのに余計なこと言ってチラチラしすぎ
539アンソロ:2013/11/22(金) 12:31:03.37 ID:TDmN81SX0
今日日ジャンルに長年いる大手や古参が主催するアンソロ以外は
>>533だと思ってる
540アンソロ:2013/11/22(金) 14:05:17.04 ID:01LrSvma0
dpkアンソロだと主催が思ってるなら底辺同士で遊んでてくれと思う
よく思われてないって自意識過剰なのが気持ち悪いけど
差し置いて企画するな、なんて絶対に思わないから安心してくれ
541飛翔:2013/11/22(金) 14:45:52.97 ID:EqwYsLiSO
>>523
公募中心なら他人の褌で…な印象も薄いし、気にする必要ないんじゃないか
542アンソロ:2013/11/22(金) 15:44:29.15 ID:70EF+kwV0
>>533多分そうだと思うけどやっぱり人様の原稿集めて作るアンソロなんだから
最初から諦めたり卑下するような書き方じゃなくもうちょっと考えて書いたら
こんなにボッコされなかったとは思うよ

主催には文章の書き方一つや他人から見える姿勢ってとても大事だと思うから
今ここで良い勉強したと思って頑張ればいいんじゃないかな
543公募アンソロ:2013/11/22(金) 20:51:17.74 ID:ELU04TcR0
公募はいいよな
めんどくさい人が来てイライラする事もあるけど、マジ気楽だわ
544アンソロ:2013/11/23(土) 20:43:46.53 ID:6V/RKlxv0
自カプは公募にすると一度も本出したことない
かつ原稿の作り方を自分で調べようともしない温泉が殺到するから
迂闊に公募にできないわ
545アンソロ:2013/11/23(土) 20:54:34.16 ID:WAJnUYgQP
そこまで分かってるなら条件に
・一冊でも本を出したことがある人
とか
・自力で提出原稿データを作成できる人
とか入れとけば逆にやりやすいんじゃw
546アンソロ:2013/11/23(土) 21:00:53.15 ID:Ru68p47I0
そういう奴は条件とか読まない
遠慮なく断るけど
547アンソロ:2013/11/23(土) 21:37:49.40 ID:TpoD3K1i0
読んでいれば見落とさない位置に返信が必要なことを盛り込んでも
(例えば「成人向けのため応募の際にご年齢を教えてください」のような内容)
書かない人は参加して貰ったとしても絶対ゴネるか締切守らないか変な原稿送ってくる
書いてきてくれる人は面倒なことにならない
548アンソロ:2013/11/23(土) 22:02:08.92 ID:dW7QPN5k0
問題のあるデータ送ってくる執筆者は、
募集要項程度もちゃんと読めてない事が多いよ本当に
自分の時もトラブったのはその手の執筆者

募集要項に細かくサイズやデータ形式記載してたのに、
問題のあるデータ送ってきたから再提出を頼んだ
そしたら「データってそういう形式でと指定あったんですか?」って喧嘩腰でメール寄越した上で、
そのことについて「データ受け付けてもらえなかった何アレ!」ってフォロワーにブチブチ文句言ってたよ
驚くほどこっちが説明してること読んでない 読んでても覚えてない
549アンソロ:2013/11/23(土) 23:04:48.10 ID:a9gNbpMz0
主催も、参加もしたけど
要綱や原稿規定の変更などメールを送るのみで、
執筆者用サイト作ってくれない且つメールタイトルで判別出来ないと、
たくさん来るメールから該当箇所を探すのに時間がかかる
アンソロ関係のみをフォルダ分けしてても

PC画面だと目が滑ったりPCつけてないときにも確認したいから、
プリントしたり、コピペして携帯にメールで送ったりするけど
最初の要綱から変更に継ぐ変更で紙が真っ赤になったりしたこともあるし
要綱ページ作って(変更があったら更新して)欲しい
550アンソロ:2013/11/24(日) 00:42:26.24 ID:QzC8vmhmO
要項更新した場合はメールの件名に「【重要】○○アンソロ要項【更新】」とか入れて
部分的にじゃなく要項全部打ち込んで更新したところのみ目立つように囲って貰えたら見やすい
執筆者ページ作っても最初の確認のみで原稿作って送ってくる人もいるからなぁ
551アンソロ:2013/11/24(日) 02:31:44.26 ID:ecmfxphei
公募の地雷率の高さすごいねww
自分も>>533みたいに空気dpkでアンソロ作るけど、とりあえず主催やるからにはちゃんと発行頒布まで頑張るつもり
アンソロ主催して色々経験積めたしって思って
手探り状態でフライヤーもあまり配れなかったしもっと執筆者集めたかったとか消化不良なとこはいっぱいあるけどね
552アンソロ:2013/11/24(日) 11:11:34.97 ID:ZGp6ChN20
公募アンソロ主催2回やったんだけど、1回目がスムーズにいきすぎて
2回目がぐっだぐだになった時はダメージでかかったわ
締め切り当日に印刷に耐えれない原稿を出してきたから
こことここ直して下さいって全部書き出して返信したら
「時間ないんで無理です。辞退します」(要約)って返信きて呆れたわ…
時間ないならなんで早めにやらなかったとか不備なし完璧な原稿が一発で作れると思ったのかとか
色々突っ込みたいところはあったけど辞退を了承してその人抜きで発行した
色々ツイッターで言われたけど他のジャンル者と繋がってないみたいだしもうどうでもいい…
553アンソロ:2013/11/24(日) 13:39:14.76 ID:KQwGFMQN0
>>552
そこはそういう不備手直しが発生することも見込んで締め切り設定すべきだと思うけど……
まさか締め切りの当日に「今日明日までに訂正して」って頼んだ訳じゃないよね?
あらゆる事態を想定して時間を作っておくのも主催のつとめだと思う
状況がハッキリ分からないけど、完成まで原稿書いたのに辞退とか悲しいわ
554アンソロ:2013/11/24(日) 14:05:08.55 ID:u2bR6XSg0
>>553
〆切までに完成原稿出すのが大原則であって
主催に猶予取らせるのは根本的におかしいだろ
延ばした分だけ編集時間経るんだから
555アンソロ:2013/11/24(日) 14:18:11.07 ID:7DBxegVu0
そうは言っても
自分の首を絞めたくないならトラブル対応の時間は作っておくべきだとは思うけど
猶予期間を提示したとしても
自分の原稿があるから再提出は無理!っていう参加者もいそうだし大変だなー
556アンソロ:2013/11/24(日) 14:20:14.36 ID:nq6iSQ070
>>554
参加者が不備原稿を出してきたときに
参加者自身は不備に気が付いてない事の方が多いと思うんだけど
意図的に不備原稿を出す人なんてめったにいないだろ
そういうのをチェックする為に主催が猶予を持つ事は必要だと思うが
発行した時に責任を取るのは執筆者じゃ無くて主催でしょう?
557アンソロ:2013/11/24(日) 14:34:45.50 ID:hniYc/7j0
552は猶予期間設けてないとは書いてないしなあ
一ヶ月近くあっても相手に「時間がない」状態だったのかもだし
辞退しますの申し出を了承して尚ツイッターで色々言ってるなら
その執筆者のがおかしいと思うけどなあ
お願い書いて!って引き止められたかったのかって思ってしまうわ
558アンソロ:2013/11/24(日) 14:35:13.00 ID:8FPjy+Lp0
>>552は明確に何日で直してくださいと言ったかは書いてないけど
再提出に猶予を持たせたとしても相手が時間が無いと言ってきたらそれまでじゃないか?
まさか不備者の都合にあわせてギリギリまで待てとか言わないよね?
559アンソロ:2013/11/24(日) 14:40:14.47 ID:wVj0q9SB0
ツイッターで色々言ってたのは参加者が厨だけど
>時間ないならなんで早めにやらなかったとか不備なし完璧な原稿が一発で作れると思ったのか
ここがなんともなあ…
原稿なんて〆切より早く出してくれるのはいい参加者で当日提出なんてごくごく普通だし、
提出する方は当然不備なんてないつもりで作ってるだろうし
560アンソロ:2013/11/24(日) 16:50:32.46 ID:tOdu41LD0
主催側が編集時間やミスの修正見越して、猶予持つ事は当然とは思うものの
締め切り設定早めにしたところで、締め切りギリギリに出したりヘンテコな原稿出す人はいるからな

締め切りの時にどういう状態であって欲しいかを
事前に認識合わせておいたほうがいいんだろうなと思ってる

締め切り日にはミス・修正も終わって完成状態での提出とするのか(不安な人は締め切り日より前に提出必須)
締め切り日にいったん提出さえすればよいとするのか

何も言わなかったら後者のが圧倒的に多い
561アンソロ:2013/11/24(日) 19:09:08.05 ID:CYKE3MJF0
たまに一次締切とか設けてる主催者いるけど、きっとこういう不備の経験者なんだと思う
敏腕主催者はメールやらで執筆者の原稿作成理解力をも把握してんじゃないかね…
公募なら特にw

まぁ愚痴言う奴に辞退してもらえて良かったじゃん、おつおつ
562アンソロ:2013/11/24(日) 21:24:53.73 ID:tOdu41LD0
確かに、メールの返信でキッチリやれる人とそうでない人は別れてたので判断基準として参考になるね
要返信のメール放置してツイッターで遊んでる人はだいたい駄目な人だった
出来る人はメールの返信からして早いし、原稿提出も早い
563アンソロ:2013/11/24(日) 21:45:47.43 ID:Ui5xquTJP
主催がアンソロ用のアカウントをフリメで取得してて
参加者「迷惑メールに振り分けられちゃうから別のアドレスから欲しい」
VS
主催「アンソロの用事をこのアドレスで統一したいので無理」
っていう対立のやりとりがTwitterで丸見えで
どちらか譲歩しろよ…と思ったことがあるなぁ
564アンソロ:2013/11/24(日) 23:03:07.27 ID:ERkFcvhk0
その人が指定受信とかアドレス設定すればいいだけなのにな
私のために変えろって凄いな
565アンソロ:2013/11/25(月) 00:01:32.02 ID:NjneRN990
主催やるなら迷惑メールに振り分けられ易いフリメじゃなく
しっかりしたアドレス使えとも思うけどなあ
そりゃプロバアドでも届かない事はあるから絶対ではないけどさ

主催やった者の意見の一つだけど
566アンソロ:2013/11/25(月) 00:33:51.30 ID:V3PcawiH0
一理あるけど、プロバアドでも参加者が連絡ツール全部携帯スマホで賄ってて
PCアドや自分がメモリに登録したアド以外全部拒否設定してると弾かれる
依頼制と参加型で違ってくるだろうが、後者の場合は参加側から主催にアクセス
取る訳だから、その時くらいは一時的に解除しても良いのでは?と思うよ
567アンソロ:2013/11/25(月) 01:04:45.18 ID:lQv8sp0k0
最近はスマホでやりとりが中心な人も多いし
サイトを持たず支部のみ、プロパアドは家族名義のみ
みたいな人は結構いるんじゃないかと思うので(自分もそうだ)
アンソロ主催はプロパアドでって言われると厳しい
自分は迷惑メールフォルダも確認するし、一応念のため
告知アカウントで執筆者宛の業務連絡も流したりするから
(メール送りましたので、各自ご確認ください、みたいな)
それだけで主催として不足があると思われるのもなあ…
568アンソロ:2013/11/25(月) 01:08:43.95 ID:ZK6JlODa0
自分が今まで参加したアンソロはほぼフリメだったなぁ。依頼も公募も。
フリメとかそこまで気にしない。
569アンソロ:2013/11/25(月) 03:39:24.53 ID:SvHTufdi0
プロバアドじゃなくてもいいけど事故の起きやすいとこは勘弁してほしい
個人使用では普通に使えてもアンソロで大量にメールやり取りすると
意外と不着とかトラブルがあったりするんだよ
570アンソロ:2013/11/25(月) 07:10:24.99 ID:Se42Minn0
メール・執筆者用サイト・ツイッターの三段構えの所はすごい楽だった特にツイッター
気軽に質問できるしサイト更新の告知とか締め切り何週前報告とかもろもろ
571アンソロ:2013/11/25(月) 20:26:19.20 ID:5trtFByC0
寄稿した原稿とアンソロ本って大体どれくらいで送られてくるもの?
発行されてから1ヶ月経つんだけど、原稿も献本も来ない…
イベント前日には無事発行できましたありがとうございましたメールが来たし
そのメールに印刷所から原稿返却され次第、アンソロと一緒に送りますとも
書いてあって待ってはいるんだけど…

そんなに何回も寄稿経験はないけど、今まで寄稿した時は
一週間前後でお礼と一緒に原稿とアンソロ一冊が送られてきたから
大体そのくらいか遅くても1ヶ月以内と思ってたんだけど
それ以上時間かかることもそんなに珍しい事じゃないのかな
572アンソロ:2013/11/25(月) 21:25:56.49 ID:a5RAlUYc0
>>571
なんで主催に聞かないの?
573アンソロ:2013/11/25(月) 22:01:08.03 ID:U5KnyhO50
自分こないだ寄稿したやつ、イベント当日に自スペースで受け取る予定だったけど主催がスペースに来なくて
後から「渡しに行くの忘れちゃいました(テヘペロ)」ってふざけたメールが来たから
もう要らないですって断った
574アンソロ:2013/11/25(月) 22:51:42.21 ID:5HW4UZbF0
>>573
それって主催が「わーいラッキー!」なだけなのでは…
575アンソロ:2013/11/26(火) 00:13:42.72 ID:AC8qka2X0
>>572
主催に聞いてもいいような時期なのか判断しかねてるんじゃなかろうか
576アンソロ:2013/11/26(火) 00:19:16.66 ID:lfuBrI44P
じゃー良くあることだからまだ問い合わせ禁止な
577アンソロ:2013/11/26(火) 00:34:19.45 ID:6rie0x7/0
まともな主催なら一週間以内に送るだろうから忘れられてんじゃないの?
578アンソロ:2013/11/26(火) 08:16:31.60 ID:Y86b1IHx0
>>576
1ヶ月でよくあることって、よっぽどずぼらなんだね
579アンソロ:2013/11/26(火) 08:45:59.09 ID:rF3z1L+20
発行当日が優良主催
発行から1週間以内が良主催
発行から2週間以内がまともな主催
発行から1ヶ月以内は非常識だがギリ許容範囲の主催
なんの事情や通知もなく1か月以上待っても届かないなら
事故かすっぽかし常套のクソ主催だから問い合わせろ
580アンソロ:2013/11/26(火) 09:37:06.37 ID:5IavaEdw0
先週にアンソロ原稿寄稿したけど主催からうんともすんとも連絡が来ない
今日辺りに確認のリプ送るつもりだけど、執筆者に催促されてようやく返信するって正直どうよって思うわ
どうせ「返信遅れて申し訳ありません」って言うだろうし
何度もテンプレのように申し訳ありませんって言われると馬鹿にされてる気がするわ
「主催原稿の為多忙です」とか同人者なら誰でも当てはまるんだから言い訳にもなんねーよ
主催だったら毎日メールボックスの確認くらいしとけTwitterやってる暇あるんだったら
581アンソロ:2013/11/26(火) 12:58:40.17 ID:b08FDevP0
>>580
あるある

Aさんの原稿届いた!Bさんも来た!あとは(私)さんだけ!って言ってたと後から知って困ったなんてもんじゃなかった
その時私はツイッターやってなかったし
582:2013/11/28(木) 09:57:39.21 ID:gi18z9ZN0
公募アンソロに立候補してきた底辺中高生、ツイには24時間居るのに締め切りガーコマ割りガー原稿ガーリアルガーってうるさい。呟く暇があったら黙って勉強か原稿しろよ。
5833060:2013/11/28(木) 11:42:49.82 ID:Q6uGMKeW0
>>582乙です
リアルが忙しいけど原稿頑張る私カコイイ!
サークルごっこが楽しいんだろね
584アンソロ:2013/11/28(木) 11:57:20.16 ID:Q6uGMKeW0
名前欄ごめん(恥
585アンソロ:2013/11/28(木) 12:51:51.79 ID:CU3FDp3s0
トラブルも想定内で問題なく発行
頒布し参加者さんや購入した人たとの反応も上々
お礼も沢山言われた
けどアンソロ発行からこっち気力が全然沸いてこない
燃え尽きたのかなあ
586アンソロ:2013/11/28(木) 21:13:22.74 ID:mFXM8oOc0
自分もアンソロ発行後一ヶ月放置されてるわ
公募じゃなく依頼だったんだが
これからは主催さん調べてから依頼受ける
587アンソロ:2013/11/28(木) 23:03:14.38 ID:X8/hZ58Q0
公募参加者のひとりが部数教えろ厨に変身して泣きそうだ
最近は教えるものだ、ちなみに私は主催も執筆もこれだけ経験してきた(経験一覧うん十行)、だからと。
断っておくと参加者には一律教えてない
どうしてこうなった
588アンソロ:2013/11/28(木) 23:28:22.06 ID:VqbJe2qpP
>>587
まだ入稿してないなら
当アンソロの方針に同意が得られないようなので
参加を認められませんでいいんじゃない
公募なんだし
もっとオブラートに包む必要はあるだろうけど
589アンソロ:2013/11/28(木) 23:29:22.32 ID:PfDkU7OV0
>>587
発行前ならもう参加断っていいレベルじゃ
発行後ならどうしようもないが、でもそれでも教える必要は全くないな
教えろ厨がどんだけ主催経験があろうとそんなことは知ったことじゃないし
その教えろちゃんが主催のアンソロで発行部数告知してたとしても、
587には全く関係ないもんな

本の装丁をお知らせしているアンソロは見たことあるけどそれすらないアンソロだってある、まぁ表紙がカラーかどうか位は今はどこでも表示ある感じだが
でもそれくらいで発行部数教えるアンソロって多いか
今まで結構参加も、主催もしたことあるけどそんなもの聞いた事一回もないし、聞かれた事無い
今でも公募や依頼でアンソロに参加しているが
こちらも聞かないし、主催から言ってくる人も居ないよ、
出来るならまじ参加お断りしていいと思うなー
590アンソロ:2013/11/28(木) 23:29:52.55 ID:VqbJe2qpP
>>587
あ、言い忘れたけど乙
591アンソロ:2013/11/29(金) 00:17:04.27 ID:dXTdFNDN0
主催も執筆もけっこうしてるけど
部数教えたこともなきゃ、おしえられた事もねーよw
聞かれたことだってないよ

>>587
592アンソロ:2013/11/29(金) 00:37:33.17 ID:5jujTem/0
>>587
激しく乙
部数なんて教えたら変に売り上げ計算してタカリになりそうな話だな
593アンソロ:2013/11/29(金) 01:42:36.07 ID:9Ad6apeH0
>>587

自分も教えた事も教えられた事も聞かれた事も聞いた事もないわ
気持ち悪い人だね…
594アンソロ:2013/11/29(金) 02:19:47.05 ID:IuJzUXg/i
経験豊富なあてくしがぴったりの部数をアドバイスしてさしあげてよ
的なことでも思ってるんじゃね
んで当然報酬として利益からお金いただきますよっていう
下に見られてるから、きっぱり毅然とした態度で断るといいよ
ついでに参加メンバーから外れる理由もツイッターとかで告知できりゃあ、変な噂流されなくて済みそうだけど
これは言いづらいなあ
595アンソロ:2013/11/29(金) 02:26:28.90 ID:kbfgxblG0
逆に悪気なさそうにサラッと聞かれたことはあったな
こないだアンソロ出してたよね〜
今度私も出そうと思ってて……ちなみに何部刷った?
同じカプだし参考にさせて〜……みたいな

イベントでは挨拶もするし、一応ツイッターではよく話すフォロワー
ただ、友達って訳でもないし言いたくないけど
会話的に言わない流れにもしにくくて困った
596アンソロ:2013/11/29(金) 08:02:15.64 ID:i2RxrPBkO
何部刷ればいいと思う?ひとまず○○部かな〜
っていう会話はされたことあるけど流石に直球で聞かれたことないわ
何部刷ったと答えて相手が同じ数刷って爆死しても再販貧乏になっても
自分の責任だと思ってくれる人ならいいけどそんなまともな人は聞いてこない印象
597アンソロ:2013/11/29(金) 09:41:59.58 ID:0/ZARIgB0
お礼の内容を聞かれたことがある
妙にへりくだって同じカプだから差がでないように〜と言われたけどいい気はしない
なんか懐探られてる様で気持ち悪かった
別の主催なんだからお礼のものや額が違おうが参加者は気にしませんよって言って放置した
その主催のアンソロ企画に協力をお願いはされたけどそんなことまで教える義理ないよ
598アンソロ:2013/11/29(金) 09:49:32.26 ID:sDRD6U390
>>587みたいに
公募制アンソロで執筆者Aに何部刷っていくらで売るかツイでしつこく聞かれてる主催を見たことがある
主催には執筆者全員に教える義務があるって息巻いてて怖かった
結局、執筆者へのお知らせの鍵アカで部数呟いたみたいだけど(参加してないからAのホームから推測)
リプで少なすぎる、オンデマやめろオフで○○○部は刷らないと…とか
値段は○○○○円が妥当とか、無責任なこと言われてて本当に可哀想だった
599アンソロ:2013/11/29(金) 10:46:37.46 ID:UtPWNfHG0
そういうのってアンソロでも100捌けるかって斜陽だったら
「5000とか刷っちゃいますかねぇ〜余ったら買いとってくれます?www」
とかホラ吹いたらだめなん?
600アンソロ:2013/11/29(金) 10:59:48.57 ID:dXTdFNDN0
>>599
相手をバカにしてからかったら、倍返しされたり粘着されたりするぞ…
そういう悪意って、人は結構敏感だしね
601交流:2013/11/29(金) 11:06:18.52 ID:UtPWNfHG0
>>600
あ、ごめん後半は余計なニュアンスだった
相手を馬鹿にするとかでなくて
明らかにジャンル傾向に合ってないぐらいの数を言ってはぐらかせば
ああこの人正確な部数言う気ないんだなって普通は気付くかなーと思って

普通は
602アンソロ:2013/11/29(金) 11:11:20.05 ID:6PYNrrEf0
企画主催中の人間が厨返しで察してね!って
まともな神経ならありえない
603アンソロ:2013/11/29(金) 11:21:22.53 ID:Ks3LR5dt0
部数なんて聞いたことないけど、
結構売れそうなジャンルなのに主催が全然頒布する努力をしてないのが見えたら
(ここで参加者乙されるような駄目主催物件みたいな)
行き渡った数が少なすぎるなら、主催の許可後早めに再録しようかな…みたいな参考にしたいかな
普段はほとんど再録しないんだけど

でも、聞きづらいし聞かない
604アンソロ:2013/11/29(金) 11:33:32.50 ID:raML2CoP0
>>601
普通はそもそも部数聞かないと思う
そういう人を相手にした応対だぞ
605アンソロ:2013/11/29(金) 12:05:46.98 ID:kAbFyYDU0
番組開始まもなくで本なくて超売り手市場だった時期にアンソロ企画した主催が
ツイ(鍵なし)で買い手さんから部数きかれてうっかり答えた予定部数がピコ並
少なすぎる!と大炎上したの見たな

この騒ぎで主催は態度硬化させて結局イベントには2ケタしか搬入しないとツイで発表
もちろんイベ開始後瞬殺していまだにジャンルでは幻の本になってるという
主催はもちろん参加者にも購入者にも気まずい結果に
606アンソロ:2013/11/29(金) 14:06:05.58 ID:fC7BS1lHi
売り手ジャンルで2桁はないわ…
pkでもアンソロ出したらせめて100〜200はいると思うんだけど
部数はセンシティブだからあまり聞かないよね…
607アンソロ:2013/11/29(金) 14:30:52.66 ID:M4SfJp000
前にアンソロ参加したときに主催さんからどれぐらい刷ったらいいと思うか意見を聞かせて欲しいって言われて
自分と、別途参加してた友人それぞれが「600ぐらい?」って言ったら結果的に主催さんを爆死させちゃったことがあった
アンソロだと個人誌の実売より減るとか、そもそも他カプアンソロだったから個人誌の読者様が買う訳なかったとか気づかなくてごめん
608アンソロ:2013/11/30(土) 01:14:02.19 ID:IxWRlMfu0
三毛で出すアンソロ、依頼制でやろうと進めてたのに私も参加させて!って言う底辺がウザ過ぎる。
お前みたいな身の程知らずの底辺が寄り付かないように依頼制にしてんだろが
609アンソロ:2013/11/30(土) 01:33:45.09 ID:FOZMtj8XO
魔法の言葉※公募はしておりません
610アンソロ:2013/11/30(土) 01:39:01.41 ID:12ShC8TN0
乙だけどそういう見下しイライラは滲み出て引かれるからあんまりキリキリしなさんな
もう決まりましたのでってハッキリ断っても言ってくるならお付き合い自体お断りしたら?
611アンソロ:2013/11/30(土) 01:51:31.10 ID:+/dt97gF0
>>606
100刷って60余ったw
612アンソロ:2013/11/30(土) 01:52:28.38 ID:l1rI5aq40
11月末〆切のアンソロ、予定より早く書き切ったから一週間早く提出したんだけど、その後の受け取り確認とか返信すら送らない主催ってどうなの
感想までは言わんが、出したんだからせめて受け取ったかどうか返事くらい寄越せよ…
ツイッター見てると思って催促してもリプライ来ないし
主催の性格に難ありと噂で聞いてたが案の定いい加減な奴だとわかったから勉強料だと思ってこれきりで縁切るわ
どうやらメインジャンル移動してるっぽいし
613アンソロ:2013/11/30(土) 01:54:19.26 ID:Hxzj+x+T0
>>610
イライラしてそのまま書き込んでしまった。ごめんね

その底辺Cはフォローされてずっと一方的に話しかけてくるような人で参加させて!ってリプライした後に
私なんかがよかったのかなハワワをツイッターで垂れ流し底辺仲間にどうしたのと聞かれる→実はアンソロに云々〜私なんかが〜→底辺仲間にCがABアンソロ参加したら買う!
ってきめぇ馴れ合いしててドン引きしたのとアンソロの名前を汚されたような気がしてイライラしてたんだ
もちろんピシャッと断ったよ
614アンソロ:2013/11/30(土) 03:53:57.35 ID:oOfJpaby0
>>613
断り方とその後どうなったかくわしく
615アンソロ:2013/11/30(土) 12:40:53.47 ID:k1McfoMU0
>>613
えっ??そいつ613が返事もしないうちから「私なんかが〜」って言ってたの?
参加させて!って言ったらその時点で参加してることになってるんだすげえ
そういう頭おかしい人本当にいるんだね…
それかそうやって言うことで既成事実作ろうとしたのかな
なんにせよ超乙
616アンソロ:2013/11/30(土) 12:50:57.76 ID:gfMqKDtc0
イライラしてたからというか
元からの性格なのかな
きめぇとか身の程知らずとかそういう感情丸出しすぎるわ
617アンソロ:2013/11/30(土) 13:01:10.32 ID:k6NB3VfP0
>>616
相手はすでにツイで呟いているしその友人さんたちも歓喜しているし
ここで断ったら私の立場が悪くなるしでも本当は嫌なんだけどデモデモダッテ
よりはましじゃない?
618アンソロ:2013/11/30(土) 13:05:06.19 ID:+3a/vKYTi
613とは違うけど、自カプ公募アンソロにもいたわそのタイプ
リプで参加したいです〜! からの
私なんかが応募しちゃってほんとによかったのかな…
主催さん迷惑じゃなかったかな…
やっぱりやめますっていおうかな
な誘い受
うぜえって思ったけど、主催側がそれ言うと2とはいえたたかれるのはしょうがない
619アンソロ:2013/11/30(土) 13:10:37.14 ID:RyU1Eu2k0
>>618
参考までにどうやって断ったのか教えてほしい
公募はしておりませんの一点張り?
620アンソロ:2013/11/30(土) 13:45:06.84 ID:k1McfoMU0
言い方に配慮するに越したことは無いが
2で愚痴る時ぐらい多少口汚くなってもいいと思うけどな
どっちもどっちな事例ならともかく今回は相手が明らかにおかしいし
621アンソロ:2013/11/30(土) 13:52:20.28 ID:C6XDBVcX0
>>612
自分は受取の確認がいただけませんが、提出、もしくは内容の不備で
受け取りいただけなかったということでよろしいですか?
とか問い合わせて返事が来なければ原稿引き上げてるよ
受け取り確認すら出来ない主催は感想もないし
献本もいい加減な可能性が高い

取り返しがつく期間ならさっさと切った方がいいよ
がんばった原稿を勉強代で持っていかれていいわけがない
622アンソロ:2013/11/30(土) 13:52:53.26 ID:i0eVEK8+0
613です。反応ありがとう
それと今起きて深夜の文章見返したけど言い方ひどかったね、反省してますごめんなさい

断り方みんな気になるんだねw自分はもうページ数と誘う人も全て決まってるのでこれ以上の変更が効かないって言って断りました。

>>615
そうです。誰も誘うの確定してないのにABアンソロ執筆応募?しちゃった〜どうしよう私なんかがハワワしてて何だこの人ってなった…
リアルでもすごく厚かましそう

>>618
乙です。
まんま自分と同じで笑ったw
うぜえっていう本音は確かにツイッターじゃあ死んでも言わないなー。だから2に書くんだけどまあ気に入らない人も多いよね
これが公募アンソロだったら自分だって何も言わないよ
623アンソロ:2013/11/30(土) 16:13:47.30 ID:fhPLhRdS0
一度だけ知り合いの縁で飛び入り参加した事あるんだけど
裏で知り合いも一緒になって「乱入してきた、あの人」って呼ばれてて本当に描けなくなるほどにへこんだ
色々あってそのまま引退
624アンソロ:2013/11/30(土) 16:26:36.25 ID:fhPLhRdS0
ちなみに本は貰ったけど捨てた
割り込んで載った、ような言われ方された作品読み返したくもない
そんなこんなで手元には1冊もアンソロ残ってないな、
酷い例になるとドタキャンで本が印刷されもしない
625アンソロ:2013/11/30(土) 16:43:42.22 ID:g+60eFx90
>>623
それは主催から参加してって言われたの?
言われてないで参加したならそう言われてもしょうがないよね
知り合いの縁と言いながらその人も悪口言ってたのなら623が落ち度あったんじゃないか
626アンソロ:2013/11/30(土) 16:49:53.18 ID:HF3tDR+Z0
主催が嘘ついてるんじゃない限り、声かけられて参加したなら「乱入」とは言われないよなあ
それより1冊もアンソロが手元にないって、今まで参加したアンソロ全部捨ててるってこと?
2,3回ならまあ運が悪いと言えなくもないけど何回もアンソロに参加してて
そのつど本を捨てるほどのトラブルがあるのは本人に原因があるんじゃないのか
627アンソロ:2013/11/30(土) 16:52:51.69 ID:wZCbvU650
IDでお察し
628アンソロ:2013/11/30(土) 16:59:25.05 ID:OHsSUQDmi
ことごとくトラブルになるって人は申し訳ないけど自身が原因因子を含んでいるよ 間違いなく
自覚がないから人のせいにしたり自分不幸に酔うんだろうけどさ
一度や二度そういうことがある人は多いだろうけど、すべてがそれってのはもうお察しくださいだ
629アンソロ:2013/11/30(土) 17:21:13.15 ID:NZnSkWc30
依頼制アンソロに参加予定なんだけど主催側からまだ参加することは伏せて欲しいと連絡がきた
けれどツイッターの告知垢で主催が何度もURLをRTし始めてる
中には執筆者の人も私は参加しないけどアンソロ楽しみ〜みたいなニュアンスでRTしてる
主催からも連絡メールが回ってきて宣伝してくださいと言われたけど事情を知っている身としては白々しいと思ってしまうのと
なんというか非常にやりにくいのでもう少し情報開示してほしい
今まで参加したアンソロはサイト公開と同時に概要・値段・執筆者(初期決定メンバー)が公開されている状態だったが
サイト公開時にアンソロ概要しかないという場合も結構あったりする?
630アンソロ:2013/11/30(土) 17:21:23.33 ID:IOgbePa30
知り合いの縁で参加という過程が具体的にどういうことなのか
なんで知り合いも一緒になって乱入者と呼ばれてるのを知ったのか
それがわからないと乙りようもないな
631アンソロ:2013/11/30(土) 17:30:14.98 ID:IOgbePa30
>>629
サイト公開時に概要しかないってのは普通にあるよ。とりあえず先に企画が存在するってことをアピールしたい時とかね
大抵原稿受け取り前にサイト作ってるみたいだから値段も決まってるケースはあまり見ないな
でも執筆者に宣伝させておいてまだメンバー公開しないってのはうざすぎるわ
632アンソロ:2013/11/30(土) 17:44:11.20 ID:FLx+sAg90
メンバー伏せたままで宣伝しろとか無理言うなあw
自分は白々しいのが苦手なので、楽しみ〜!から後で参加しますー!とか呟けないわw
黙ってせいぜいコメントなしのRTくらいか?
宣伝解禁するなら決まってるメンバーだけでも告知してほしい
アンソロって企画の内容にもよるけど、結局メンバーの方を重視するし
633アンソロ:2013/11/30(土) 17:49:51.46 ID:sQkeORgq0
辞退者出た場合を考えてギリギリまで執筆者名をサイトにのせない主催はいる
だけどその場合でも執筆者による宣伝はサイトにメンバー名のってからだったな
サイトにメンバー情報のせてないのに参加メンバーとして宣伝するのって
第三者から見ると主催に無断で情報漏らしてるアホだと思われるもの
634アンソロ:2013/11/30(土) 17:51:11.44 ID:KG20+Zpx0
メンバー公開してないのに宣伝って普通じゃね?
参加してないけどアンソロ楽しみ〜みたいなニュアンスを強いられてるなら無いけど
「RTにご協力下さい」「バナー用意したのでよろししければ」程度ならよくある文句だしこっちも普通に宣伝する
635アンソロ:2013/11/30(土) 18:07:59.42 ID:iyvIFIr40
先日友人が初アンソロ出したんだけど
イベ当日直接搬入してた
自分が出した時は念の為自宅納品にして貰って
チェックしてからイベント持ってったけど
いろんな人がいるね
636アンソロ:2013/11/30(土) 18:08:04.59 ID:87tB9+bM0
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです
を思い出した
637629:2013/11/30(土) 18:14:46.17 ID:NZnSkWc30
ありがとう
後出しで悪いんだけど宣伝はしてくれたら嬉しいってニュアンスだった
とりあえず絶対強制ではないので執筆者公開されたら関係者として宣伝RTしようと思う
まず概要だけ公開することもあるんだね、参考になりました。ありがとう
638アンソロ:2013/11/30(土) 18:15:31.61 ID:B6VfLQ3C0
>>635
自宅分は別にあったかもしれないし、
印刷所によっては、イベント前に見本誌1冊別途で送付してくれるところもあるし、
当日まで全く見てないと決めつけるのもどうかと思うが
その友人が当日になって初めてチェックするって言ってたならまだしも

正直アンソロはページ数多いし部数多いしでかさばるから、
イベント搬入の時期まで自宅に在庫置いておきたくない
かさばる分搬入代もかさむし、そもそも搬入代無料の印刷所もあるんだから
639アンソロ:2013/11/30(土) 20:17:54.45 ID:yl5Ikxuui
>>621
ありがとう。
実は夏出しの予定が主催の都合で冬に延期になったんだけど〆切の確定もなかなか連絡くれなかったんだよね
依頼されてだったしことわると後がめんどくさい人物の評判だから原稿出してからFOしようと思ったんだが
〆切日過ぎても連絡来ないもしくはぞんざいな内容だったら引き上げるのも手だね
個人誌もしくは合同誌にして出させてもらうわ
640アンソロ:2013/11/30(土) 21:55:34.12 ID:JSYARakk0
>>635
ま、入稿時期とか色々事情もあるかもだし執筆者の立場としては
イベント直でも気にならんな
自分の時は有り難い事に全員〆切守ってくれて原稿にも何の問題もなく
早期入稿出来た+二ヵ所まで搬入無料だったので事前に必要数(献本が郵送希望の人用)だけ
自宅に送ってもらったけど、たまたまだったし次はどうなるかわからないしなあ
641アンソロ:2013/12/01(日) 03:19:17.32 ID:vvy85B8k0
>>623見て思い出した自ジャンルアンソロの話

大手A主催の完全依頼制アンソロの参加者Bが、
その友人C(Aとは交流なし)に軽い気持ちで「Cも描けばいいのに〜」と言ったせいで、
CはAに確認も取らず勝手に原稿を描き始めてしまい
面倒になったAがしぶしぶCの原稿を掲載する…ということがあった
主催からの正式な誘いもないのに勝手に描いたうえに
勘違いだということが判明してからも原稿を取り下げようとしないCにも、
主催でもないのに勝手に部外者に声をかけるようなことをしたり
Aが迷惑してるのにCの暴走を止めようとしないBにも、
そんな経緯なのに原稿を掲載してしまうAにも、全員にモニョった事件だった

ちなみにCはこのアンソロの前にもう一つゲスト原稿の依頼があったんだが、
(といっても自分から「描かせて下さい〜!」とプッシュして頼まれたらしいが)
なんとそっちは「やっぱり描けませんでした〜」と直前で断っていた

何より腹が立ったのが、Aのアンソロには私も正式に誘われていたのに
A側のミスでページが足りなくなり(詳細は伏せるがちょっと特殊な形態なんだ)
次回以降に掲載見送りとなっていたこと
Cの原稿ねじ込む余裕があるなら私だって内容変更するなりして参加したかったわ…
結局AはCの件で色々嫌になって次回作は作られなかったし
642アンソロ:2013/12/01(日) 04:21:01.98 ID:EIJCNwDo0
相談のような愚痴

Aさんにアンソロを依頼されたけど断ろうと思ってる
Aさんはもともとはプチオンリーを開きたいといろいろ計画を練っている様子だった
で個人的なアンケートみたいな感じでオフで会った時に
「○○(来年以降の都市イベント)のあたりってスケジュール的にどうですか?
(他のオンリーなどと間隔的にどうか、新刊は作りやすいか、と言う意味)」と聞かれた
その時期は暇なのが解っていたので「私は暇だし新刊つくるにもちょうどいいよ」って正直に答えた
でも結局Aさんがプチオンリーを考えていた都市イベでは
別の人が先にプチオンリーを主催することになったので
Aさんのプチオンリーはまた別の機会にってことになった
長いけどここまでが前提

で、そのAさんから
「プチオンリーはほかの人がやってくれるけど私はその日程でアンソロを主催しようと思う。執筆を引き受けてください」
という依頼が来た
アンソロに参加するのは好きだしこの手の依頼はいつもありがたく受けてたんだけど
Aさんが主宰するアンソロは小説の人と混合で
自分はアンソロに小説が混ざるとサイズがA5になったりページ数が偏るなどの理由でちょっとイヤというか苦手なタイプ
今まで参加したアンソロは漫画だけとか、漫画+イラストとかだった
なので断ろうと思うんだけど
・その時期ヒマってことははっきりしてる。アンソロと同日程で個人誌も数冊作る予定
・今まではアンソロを引き受けてきた
という事実があり正直に「小説と混合なのが嫌です」と言ってしまっていいのかどうか悩む
かなり個人的な理由だし場合によっては小説sageしてるように思われたりしそうで
どういう風に言うのがカドが立たないかとあれこれ悩んでいるところ
643アンソロ:2013/12/01(日) 04:25:09.83 ID:EIJCNwDo0
642追加
アンソロ依頼メールにアンソロのサイズが書いて無くてA5かB5かはまだわからないんだけど
Aさんに発行予定のサイズを聞いてみてA5ならそれを理由に断ればいいが
B5だった場合が困る
644アンソロ:2013/12/01(日) 04:33:51.80 ID:sNLE7zw9P
A5になるのは確定ではないし、ページが偏るかどうかも分からないけど
小説と混合ってだけで絶対嫌なの?
そっくりそのまま伝えるか
プチ開催日にプチ主催以外発行のアンソロは
ややこしくてトラブルになる可能性が高いからとでも言っとけば?
645アンソロ:2013/12/01(日) 04:41:52.34 ID:4aEhCnHX0
>>642
小説と一緒がイヤって、どう繕っても小説sageにしか聞こえないよ
でも嫌なんだからストレートに言ったらいいよ
主催が字書きでなきゃ納得するでしょ
646アンソロ:2013/12/01(日) 04:50:46.70 ID:EIJCNwDo0
>>645
うん
小説のみのアンソロなら喜んで買ったりするんだけど
漫画と混合のアンソロだとそもそもよほどのことが無いと買うこともしない
647アンソロ:2013/12/01(日) 04:56:03.26 ID:sNLE7zw9P
>>646
ならもうそのまんま
漫画と小説混合のアンソロは買う価値を見いだせないので
自分でも参加しませんって伝えなよ
648アンソロ:2013/12/01(日) 05:41:09.87 ID:EyElF0Ek0
小説オンリーはOKだけど漫画小説混合がNGって確かに伝わりにくいかも
小説が嫌いですの方がまだ理屈としてはわかる(公言したら角が立つだろうが)
ただの興味本位だけど自分もその感覚よくわからないのでよければ詳しく知りたい
649アンソロ:2013/12/01(日) 05:51:19.47 ID:EIJCNwDo0
>>648
上手く伝わるかわからないけど混在だと集中して読めないと言うのが大きい
短編小説の合間に挿絵が1枚挟まるなら平気なんだけど
ストーリー性のある漫画が小説と交互で来ていると集中できないみたいな?
混在でもたとえば前半が小説のみ・後半が漫画のみという形だとまだ大丈夫な感じ

あと混在でサイズがA5になってしまうとコマを割るのが苦手で
折角のアンソロだしいい原稿出したいけど作れる自信が無い
650アンソロ:2013/12/01(日) 05:58:29.73 ID:M43iygBq0
その辺をちゃんと伝えてみたら?
混合のアンソロが好きじゃないだけで小説sageじゃない事をはっきり伝えて
>混在でもたとえば前半が小説のみ・後半が漫画のみという形だとまだ大丈夫な感じ
この部分やサイズがA5だと原稿制作上で苦手だとか
伝え方によっては上手く伝わらず依頼側にネガティブにとらえられるかもだから
その辺は気を付けてメールの文章をしっかり練らないとだけど
(口頭で言うなら原稿作ってシミュっておく)
651アンソロ:2013/12/01(日) 06:02:37.24 ID:BSXNfm060
そのまんま伝えたら
あ、私のアンソロが悪いわけじゃなくて
めんどくさい人なんだな…で引いてもらえるよ
652アンソロ:2013/12/01(日) 06:12:19.20 ID:eGVeV4hG0
ここはアンソロに慣れた人がそこそこいるだろうけど
それでも混合が嫌だという意見に疑問しかわかないのだから
どうやったってAさんに納得してもらえる理由はつけられないんじゃないかと思う
口では了承してもらえても、内心で完全な理解はしてもらえなさそう

あと、プチオンリーがあるなら記念アンソロとかを出す主催は多そうだけど
そのプチオンリーアンソロ自体は計画や、誘われる可能性はないの?
もしもそっちに参加が決まりそうならそれを口実にもできるかと思うけど
プチオンリー記念だとこっちも小説混在かな…
653アンソロ:2013/12/01(日) 07:29:59.27 ID:Z2oQD0fy0
>>641
ABCそれぞれ別のベクトルで酷いな…
なにげに主催Aが一番酷い気がする
とにかく超乙…

>>642
そんな理由はどう伝えてもカドが立つだろ…
どう思おうと個人の感覚の問題だから642は悪くないけど
それをわざわざ伝えようとしてるのは配慮が足りないと思う

その時期やっぱり学校or仕事が忙しくなりそうとか
家庭の事情で個人誌で手一杯ですって言えばいいと思う
ウソつくからにはその時期のアンソロは全部断る、が大人
654アンソロ:2013/12/01(日) 08:08:54.50 ID:nH7FzNwq0
たまたま今までB5の絵オンリーの依頼だけで
今回も小説混合になるってのがわかってるようだけど
小説混合やA5版のアンソロなんて普通にゴロゴロあるから
(つかアンソロはB5の方が珍しい気がするし)
今後、執筆打診されてOKの返事したけど
いざ正式な依頼や執筆者公開になったら
A5で小説混合だったなんて事にも当然なるだろう

個人的なこだわりで絵オンリーのB5版以外は
お受けできませんて姿勢出しちゃってた方が
いらんトラブルにならなくていいような気もするわ
655アンソロ:2013/12/01(日) 08:33:06.11 ID:3qDnGbjF0
「感覚の問題でダメなんです」と言っても小説sageだと感じる人は必ずいる
「やっぱり都合が悪くなった」で断ってもプチ参加したり新刊出してれば
主催が「自分の企画は『都合』が悪かったのか」で微妙な気分になる可能性もある
今更カド立てずに断るのは無理だと思うけどね
混合だと〜っていうのは読むときの問題で原稿の問題じゃないし

B5でコマ割りしてA5で原稿作成とかもできないなら
最初に仕様がはっきりしてる企画以外は絶対受けないかアンソロ一切参加しないくらいしかない
656アンソロ:2013/12/01(日) 10:31:04.79 ID:WSKPnEV6O
参加だけして本は読まなきゃいいんじゃね?
657アンソロ:2013/12/01(日) 10:37:09.91 ID:9PxJg3G00
普通に「予定が変わって忙しくなったから個人誌で手一杯」でいいだろ
658アンソロ:2013/12/01(日) 10:44:22.20 ID:yBueKorr0
うん
「諸事情でやっぱり参加できなくなりました。ごめんなさい」
でいいとおもう
小説と一緒が嫌とかサイズがどうとか、別にいらない

結局断る場合、どんなにこちら側が誠意を持って、嘘でも真でもw理由を説明しても
受け取るあっち側が「(なんか色々書かれてるけど、)あぁ、嫌だったんだな…」
とちょっとでも思って(受け取られて)しまえば
「嫌だから断られた」って結末に変換されちゃうんだから、こっちがどうしようと
関係ないんだよ、極論するとw

角立てず、自分も身綺麗なままで断ろうと思わなければいいんでね?
今後その人と気まずくなることも覚悟の上で断る覚悟を>>642=646がしてればいい
659アンソロ:2013/12/01(日) 10:52:37.98 ID:5HPsLAFS0
正直に言えばいいんじゃない?
向こうも二度と誘ってこないよ
お互いに平和になるし良いんじゃね
660アンソロ:2013/12/01(日) 11:02:17.94 ID:ySdE9kT40
>>642の感覚分かるわ
小説アンソロは買うし小説好きだけどアンソロで漫画小説混合だと買わない
合同誌やゲストで漫画小説混合になってるやつも手に取りにくい
人にそのことを話した時は数人が自分もだって同意してくれた
だからか感覚が理解できない人もそういう人がいるのかって納得してた
その場だけかもしれないけど
こういう話は勘違いさせそうだから考え方が同じタイプの人か親しくないとできないね
661アンソロ:2013/12/01(日) 11:10:17.71 ID:dzXoW+k60
>>654がいちばんスマート
どうしても約束破る形に心がひけるんなら我慢して最低ページ数で参加して
本貰ったら捨てるか売却でいいやん

b5アンソロ普通なかなかないよね?今まで40冊くらい参加したけどたった2冊くらいだったけど
そんなにb5が当たり前のジャンルあんだね
662アンソロ:2013/12/01(日) 12:31:30.62 ID:haKXHbGe0
>>660
「小説は読まないから買わない」と「献本すら受け付けない」は土俵が違うのだ

逆カプ本はタダでも欲しくないってのと同じ感覚なんだろうか
「sageるつもりは無いけど嫌いだし、自分の原稿が同じ本に載るのも許せない」とか
それなら納得はできる
663アンソロ:2013/12/01(日) 12:46:36.29 ID:E15aY2jyi
小説混在関係無しにA5のアンソロもあるよなぁ
そういう時はどうするんだろう
664アンソロ:2013/12/01(日) 13:30:53.91 ID:U5LjBOUE0
まあ根本的にA5サイズで作るのが無理みたいだし
今回みたいに事前に予定を聞かれてるんでもなければ
B5でしか作れませんで断るんじゃない?
665アンソロ:2013/12/01(日) 15:12:26.60 ID:+evmhmts0
小説は好きで小説本も買う
でも漫画と混ざってると読めない
そういう人、意外といると思ってたんだけどそうでもないのかな
666アンソロ:2013/12/01(日) 15:23:35.17 ID:EIJCNwDo0
すまんちょっとバイトに行っててレス遅れた
とりあえず能力が無くてA5で描けないというのはサイトやツイッターで割と主張してる
あと特に脳板だと割と小説漫画混在が受け入れられないという意見も見るんで
特にマイナー思考でもないと思う

>>651
今までアンソロ30冊くらい参加したけど漫画のみのアンソロなら全部B5だった
自ジャンルに来てからは漫画なら出るアンソロすべてB5だった(支部に告知があったものをすべて見てきた)
小説も書くのでA5だと小説アンソロに参加したことがあるくらいで漫画のA5は再録くらいでしか見ない

暇が無いという理由で断れない感じなので
個人誌に専念と言う理由で断ることにする
667アンソロ:2013/12/01(日) 15:39:08.41 ID:68QN2uu/0
漫画小説混合アンソロは単純に小説は飛ばして読まない
読んだとしても何ヶ月か先とか元々小説は積読するからかもしれない
>>641
Bみたいな人いるよね
共催ならともかくただの参加者の一人なのに主催とオフ友だからかフォロワーに声かけまくってて
しかも途中でその人が18禁アンソロにしようとか言い出したのに主催がぐらついて何だかなあと思った
実際に仲が良いから主催は許してるのかもしれないけどそこは線引きしてほしかった
668アンソロ:2013/12/01(日) 16:18:06.24 ID:6upB6R2P0
漫画4小説1ぐらいの割合の混在アンソロが好き

でも小説は読むのに体力使うから後でまとめて読むかな
順番通り漫画読んで小説読んでって読み方は疲れる

主催やったことないけど、順番ってどうやって決めてるんだろう
作家のネームバリューに配慮したりするの?
669アンソロ:2013/12/01(日) 16:37:00.05 ID:ITBOr5Yd0
>>668
自分の時は、まずアンソロを前中後の3区画に分けて、
人気作家とボリュームのある作品(クオリティも含め)を区画の柱として均等に振り分けた
最初と最後は特に
その後から作品ごとの雰囲気がぶつからないように調整しながら順番決めた
(勢いのあるギャグとしっとりシリアスの間にはほのぼのを入れるとか)

結局どういう順番にしようと、どこかしらか不満が出るんだから、
主催が一番読みやすくかつ、あからさまに参加者に差がみられない順番にするしかない
670アンソロ:2013/12/01(日) 22:37:04.63 ID:4aEhCnHX0
>>665
すでにそうだっていってる人いるように
漫画と小説混合の場合、小説は後回しにして読むって人が多いと思う
字書きの自分ですらそうだ
671アンソロ:2013/12/01(日) 22:56:16.49 ID:i+Ab2Xpq0
>>665
自分もそう。
小説は後から読む。でもマンガの後に必ず読む。積ん読にはならないな。
マンガを読むときと小説読むときってなんか切り替えが必要なんだよね。

そのせいか、とっておいた小説の方がクオリティ高かったりするとものすごくお得感を感じる。
672アンソロ:2013/12/01(日) 23:25:34.51 ID:vz8VtpwU0
前半マンガ、後半小説のアンソロで
小説だけ執筆者50音順掲載なのがあった
バラけるならバラける、50音順なら50音順で揃えるものじゃないのか
と思ってちょっと違和感抱いた
小説とマンガで編集担当違ったみたいだけどあわせないもんなのかな
673アンソロ:2013/12/02(月) 00:21:22.81 ID:sqCoE+j90
数年来の友人複数にアンソロの執筆をお願いしたら
〆切守ってくれたの一人だった
自分の人望のなさに悲しくなったよ
674アンソロ:2013/12/02(月) 00:52:21.20 ID:tkYlDMP40
〆切守らないって人を見るに
人同士の約束だし自分の信用にも関わるから〆切守るのは当たり前だと思ってたんだけど違うんだよねぇ
病気とかアクシデントがあった場合以外で自責で〆切とか遅れる人って日常でも約束破りなパターン多いからそういう奴なんだって思うしかないよ
参加者にしろ主催にしろ
675アンソロ:2013/12/02(月) 01:20:00.98 ID:BomEqNFb0
糞みたいなラクガキ提出して締め切り間に合っただろ!と逆ギレかますクズもいるよな
676アンソロ:2013/12/02(月) 01:20:57.14 ID:NbMgJ3Mi0
親しい友人(大手)が自ジャンルで初めてアンソロ出したとき10人くらいで
大手ばかり集めて作ったのを企画から見届けたんだけど
自分が3日遅れで(この期日までならと伸ばしてくれた最後に提出)
後日改めて謝罪したら私が一番最初の提出者なのはさすがに驚いたw勿論割増
例えばスパコミ販売なら入稿が5月1日みたいな感じ
赤字にはならないとはいえさすがに有り得ないと思ったw
極道常連って金銭的な意味で大手の方が多いだろうし破ることに慣れてるのかもしれない
主催の人望は関係ないと思うなあ
677アンソロ:2013/12/02(月) 01:37:29.58 ID:CqSncKEs0
3日遅れの人にいろいろ言われても説得力が
678アンソロ:2013/12/02(月) 01:45:18.74 ID:lvOWt3uH0
〆切日の設定にもよるけど、専業ならともかく仕事してるとウィークデイは原稿できない人多いから
週末まで伸ばしてくれっていうのはよくあるパターンだと思う
679アンソロ:2013/12/02(月) 02:34:04.39 ID:ZdwBRSFP0
自ジャンルはアンソロ以外にも個人誌を出す人がほとんどだから
たいていアンソロの締切はかなり早く設定されていて
主催は殆ど早割で入稿してる
執筆者もアンソロ終わらせてから個人誌に取り掛かるってスケジュール
もちろん同時進行してる人もいるけど、締切破りの執筆者のせいで
割増になるほどの日程はないなあ

締切に余裕あるのわかってるからか知らないけど、身内の気安さか
ごめんまだできない、クズでごめん、もうちょっと…とか
ツイッターでごにょごにょ言い訳してる人はどうかと思うけど
主催が許してるから外野は口出せない
けど、こっちは守ってるのに…っていい気分じゃないね
680アンソロ:2013/12/02(月) 08:20:55.55 ID:Ii36RS3A0
アンソロの依頼メールが来て
引き受けるかどうかの返事をするまで1か月ほどの期間があった
その間に仮の告知サイト(依頼メールにURL記載)に
早々と執筆を引き受けた人の名前が2〜3人追加されていったんだけど
その中にトラブルメーカーな人が一人いた

その人は同カプの人が何か更新したり本を出したりすると
「○○みたいなシチュってべたべた過ぎてちょっとねぇ」
「キャラAって人前で泣いたりするかな。原作でそんな描写ありましたか? だれかー」
みたいに他人の作品の内容と思しきことを引き合いに出して否定したり見下したりする内容を
呟いたりブログに書いたりする
そのトラブルメーカー自体は絵も話もとてもうまくてそれは申し分ないんだけど
とにかくイヤミっぽく他人の作品にダメ出しすることが多くて嫌だ
みんなツイッターをブロックしたり悲しんだりサイトをヒキ仕様にしたり、もうウンザリしてた

なので一緒の本に載りたくないから「申し訳ありませんが忙しいので〜」と適当な理由をつけて
アンソロの執筆を断った
私みたいな人がほかにもいたようで
初期に告知サイト(仮)に載ってた人も何人か辞退
何人誘ったのかはわからないけど結局依頼してきた主催とトラブルメーカーの人と他ジャンルメインの人ひとりという
主催さんのゲスト本扱いになった
主催さんがツイッターでアンソロの予定でしたが〜と残念そうなツイートしてたけど
申し訳ないが、作品にあてつけするのがわかってる人とは一緒になりたくない
681アンソロ:2013/12/02(月) 12:44:53.13 ID:+FGCZiqT0
>>680
すごいね…
主催さんがなぜその人を誘ったのか不思議になるレベル
トラブルメーカーと本出すってことは仲良いのかなあの人も同類なのかなって下手したら思われかねないのに
682アンソロ:2013/12/02(月) 19:06:03.76 ID:N6A2VA8x0
>>680自身ですら
>そのトラブルメーカー自体は絵も話もとてもうまくてそれは申し分ない
というほど、萌える作品を書く力量はあるトラブルメーカーみたいだし
主催としても作品書いて貰えるならそこは純粋に喜ばしかったんだろうし
おそらくその人を誘わないアンソロにしたら益々嫌味攻撃されるんだろうから
それを避けるためにも呼ばざるをえなかったんじゃないの?

つか逆にそのトラブルメーカーだけハブったアンソロ出したら出したで、
なんか該当のカプサークルみんなで一人をハブってるみたいになって
それもそれで物議をかもしそうじゃん

まぁなんかみんな乙って感じだ
683アンソロ:2013/12/02(月) 21:48:10.96 ID:57K7Bw2w0
アンソロ主催さんから見てアンソロ発行後一ヶ月くらいで
執筆者がサイト閉鎖、活動停止って気になったりしますか?
もう少し長く続けられれば良いのですが一身上の都合により
今の状況でも結構苦しい状態なので無理して続けたとしても二ヶ月がやっとです
アンソロサイトから自分のサイトへリンクを貼って貰っている場合
どれくらいの期間でやめたらいいのか迷っています
684アンソロ:2013/12/02(月) 22:05:35.92 ID:IJs4BjC50
>>683
気にすることはないと思うけど人によるからなあ
気になってアンソロサイトからリンクで飛んでくる人もいるかもだし
閉鎖って書かずにしばらく放置、じゃだめなの?
685アンソロ:2013/12/02(月) 22:22:48.87 ID:mHx509Ew0
>>683
閉鎖告知のインデックス残しておいて連絡用メアド書いとくかメルフォ設置しとくとか?
多忙でこまめにメールチェック出来ませんので返信遅れます、
ぐらいの前置きつけとけばいいんじゃないかな

そんなに気にしないでいいと思うけどアンソロ読んで感想とか伝えたい!って
思ってくれる人がいるかもしれないから連絡手段残しておくといいかも
686アンソロ:2013/12/02(月) 22:41:14.47 ID:beds0ALd0
アナログ・データ原稿共に有の条件で公募アンソロを主催したんだが
データ原稿の人の原稿に不備が多いこと多いこと
どこの印刷所も作成マニュアルとか見れば「ここに気をつけて」と
指摘されてるような部分の不備が多くて注意するのに早くも疲れてしまった

単なるうっかりの人もいるのかも知れないけど
「自分はいつもこの状態で大丈夫なのに何で注意してくるんだ(意訳)」
と言われているのを見たときは流石に悲しくなったな
687アンソロ:2013/12/02(月) 22:41:20.95 ID:57K7Bw2w0
>>684>>685
リンクを貼って頂いた主催さんにもリンクから訪問してくださった方にも申し訳ないのですが
体調面の関係で放置するよりもきちんと閉鎖してからジャンルを去ろうと考えていました
頂いた意見を参考にしてギリギリまで頑張ってみようと思います!ありがとうございました!
688アンソロ:2013/12/02(月) 22:49:11.27 ID:V8pEWTb00
>>686
ちょっと気になるので質問
例えばレイヤー%下げグレーにしたとか、トーン(ドット)をグレーにしたとか
その辺のことなのかな?
689アンソロ:2013/12/02(月) 23:05:59.74 ID:beds0ALd0
>>688
網点トーンの部分が30%グレーになってるとか網点にアンチがかかってたとか
グレーで塗った上に更に網点貼ってるとかそう言う感じ
結構どこの印刷所も注意してるように思うんだけど
あまりにもそう言う不備があったので(個人誌作成経験のある人もいるんだが)
実はそうじゃなくて自分の思い込みなんだろうかとグルグルしている
690アンソロ:2013/12/03(火) 00:12:59.38 ID:HlnwhvmHP
2値入稿ならえらい事になるだろうけど
グレスケ入稿で解像度が合ってて本人がモアレを気にしないなら
確かにそれ以上つつかれてもそういう反応になるかも知れない
691アンソロ:2013/12/03(火) 00:13:18.63 ID:EOcqMDL50
>>689
私は気になるけど
それだと気にしせず入稿して結果モアレてもイイヤ別に〜みたいな人も割といる印象
エレメンツにもともとあるハーフトーンフィルタで網点化するとアンチがかかるんだけど
そのまま入稿してる人も多いらしいし
692アンソロ:2013/12/03(火) 00:53:02.99 ID:7iUEpabb0
グレー印刷ヘタな所だと主線とグレー部分の境界すらボケてることもあるし
上手い所だと「モアレる可能性あるよ!」といいつつキレイに印刷してくれるし
別にいいやって拘らない人も多いだろうなー
どうしても気になるようなら募集要項に「モアレる可能性のあるトーンワーク禁止(印刷所リンク)」
くらい書いとけば半部くらいには減らせるかもね
693sage:2013/12/03(火) 00:59:05.06 ID:ekQtu9Bd0
>>689
頻繁にコミスタで網点グレーにするので(公式で回答済みのグレートーンのやり方)
見た目はグレーだし主催さん面倒かけてゴメンなさいと気になったんだ
回答ありがとう!
694アンソロ:2013/12/03(火) 04:24:42.86 ID:nTJqbbfP0
自分が持ってる本でも網点グレーやグレーの上に網点はよく見る
こだわる人はしないだろうが
主催がこだわる気ならはじめに言わないとね
695合同誌:2013/12/03(火) 04:32:47.05 ID:e3TYRRSqO
合同誌の相方が急病。

この人と一緒に描くのホントに大好きだけど
いまは原稿はいいから安静にしてろといいたい。
どれほどの病状が解らないが、この判断間違ってないよね。
696アンソロ:2013/12/03(火) 05:26:40.04 ID:K0ioFl92O
>>695
自分も経験あるけど、相方が命にかかわる重病で入院して延期した
後日元気になった友人と無事合同誌出せたけど、はじめ描いてたのが暗いネタだったから、明るい話に変更したかな
あと治療専念してるはずの相方からは頻繁に「こんなネタ思いついた!」ってメールがきてたwww
697アンソロ:2013/12/03(火) 09:57:27.64 ID:ooHgrD6lP
自分も合同誌の相手が入院で発行が延びたことあるな
3回……
しかも最初の2回は入院したのって入稿締切の3日とか4日前で、それなりに準備を進めていたら1回目は無理でも2回目なら間に合うはずだった
しかも3回目は入稿締切間近なのに友人の原稿の手伝いをするっつって最後の仕上げができていない状態だった

さすがにキレた
とりあえずは間に合ったけど
相手はよく体を壊しやすい人だからそれは仕方ないがゲストで頼んだ原稿も締切3日前あたりに入院したりすることが多々あって結局間に合わず1ヶ月は音信不通になることも
自分の体のことをわかっているならもっと早くから出来ただろう、とは思う
698アンソロ:2013/12/03(火) 10:35:20.06 ID:A/VvnjF/i
少しぐらいは心配してあげれば…
699アンソロ:2013/12/03(火) 10:41:38.76 ID:G88vry6C0
>>697
1,2回目は仕方ないとしても3回目がその理由で原稿終わってなかったら自分でもちょっとイラッとする
700アンソロ:2013/12/03(火) 10:43:45.97 ID:ooHgrD6lP
>>698
2度目までは心配したよ
それに相手もイベントによく参加する人だから個人誌は精力的に出しているんだ
自分のこと疎かにされてるっていうのを感じて少し気に触った
701アンソロ:2013/12/03(火) 10:53:42.51 ID:mgWgQ8w+0
三度目の正直ってやつだよ
昨夜やっとアンソロ主催から原稿受領のメール来た…
ちなみに原稿は一週間以上も前に送っててTwitterでも反応ないから昨日再送して、ようやく来た分
全員に返信する汎用メールってことがバレバレな上に感想もナシ
きっと執筆者の原稿が集まった時点で一斉送信してるんだろうなと思うと気分が萎える
修羅場前に気力と労力使わせんな
702アンソロ:2013/12/03(火) 11:22:31.33 ID:BSj3dx9q0
締め切り前まで遊びまくってるのに締め切り日になったとたん
姿を消したり連絡ブッチするやつ多すぎ
遅れるなら遅れる、書けないなら書けないで連絡ぐらいしろ
報告連絡相談の常識すらできないのかおまえらはよー!
703アンソロ:2013/12/03(火) 16:08:04.22 ID:80ro74fn0
>>701

自分もあったわ
受領連絡が〆切過ぎてからだった
親しい作家にだけちゃんと連絡してるしお礼も言ってるの
アンソロ受け取りもボロボロだった
一応覚悟しておいた方がいいよ
704アンソロ:2013/12/03(火) 16:55:07.01 ID:y+tmS2jD0
原稿提出後に感想とかはなくてもいいから
取りあえず受領メールとかの連絡だけはちゃんとくれって思う
現ジャンルのアンソロ主催は高確率で連絡くれない…
執筆依頼の了承メール送ったらそれ以降は誌内企画の返答にも
原稿受領の際にも全く返事くれないな
自分が細かいこと気にしすぎなのかなって毎回悩む
705アンソロ:2013/12/03(火) 17:05:27.45 ID:O+3hgwNl0
主催がアンソロ用ツイッター垢を作ってくれたのはいいけど
数週間まったく更新なく、あるとしたら他のアンソロとかプチのリツイートぐらい
聞きたい事があってメールしても返事がなく、アンソロツイも更新なしなのに
本人のツイッター(鍵付きで見れない)は稼働してるみたいでイライラする…

そもそも返信ない時点でアレだけど
主催ツイッターが鍵付きなのもなんだかなぁ
執筆者の方は許可しますのでって、執筆者のほとんどと繋がってるみたいだから
そこでアンソロ情報呟いてるのかもしれんが…自分ツイやってないんだけどやれよって事なのか
706アンソロ:2013/12/03(火) 17:56:42.17 ID:Ot6QF1JRO
>>705
あるある
アンソロ専用垢作ったくせに主催が自分のサークル垢でしかアンソロの告知しないってよくある

自カプで発行されたアンソロは稼働してたのはイベント初売り前の書店予約開始と
イベント初売りの告知、その次のイベントの告知のみ(販売は主催の個人スペース)
2013年3月発行でイベント販売のスペース告知があったのが3月のHARUコミ、5月のスパコミだけ
別にそれで完売したわけじゃなく在庫は残ってて6月の都市でも夏コミでも
グッコミでも販売してたけどアンソロ垢では告知なし
予約で完売した書店委託通販も追加納品して通販再開してたけどアンソロ垢では告知なし
通販分はノベルティの仕様が変わる告知もアンソロ垢では告知なし

アンソロ垢でやるべき必要な事務連絡の告知は全部主催の個人垢で告知してたよ
主催のフォロワーが倍以上になって はわわ><;してた

アニメ化して今そのカプはだいぶ数が増えたんだけど
主催は「あの時うちらが何もない畑に種をまくようにカプアンソロ出したから
今のカプ豊作があるんだよね」って古参ぶって懐古してるよ
707686:2013/12/03(火) 22:52:35.77 ID:fvar0c8/0
色々ありがとう
せっかくアンソロを出すのだし時間を割いて執筆してもらった作品だし
できるかぎり良い状態で掲載できるようと考えているうちに
気になるところが増えてしまった気もする
細かく指摘してくる嫌な主催っぽい印象を与えてたかもしれない

無事に入稿できたら改めて執筆いただいた方に
報告とお礼のメッセージを送りたいと思う
最後のスパート頑張るよ
708アンソロ:2013/12/04(水) 01:07:04.58 ID:nrai7eXJ0
初めてのアンソロ編集中なんだけど、今日、A5サイズ指定にA6サイズで提出してきた人がいて、
一応家のプリンターでは綺麗に印刷できたんだけど、印刷所に入稿したら
ぼやけちゃったりするのか??
締切はまだ先だけどどう伝えたらいいのか悩む…
どうやったらそんなサイズになるんだ…
709アンソロ:2013/12/04(水) 01:12:04.71 ID:f8FrDxeyP
その程度の事で悩んでここに書き込んじゃう708は主催に向いてないと思うよ……
710アンソロ:2013/12/04(水) 01:44:48.11 ID:zShcMdJI0
>>708
解像度はどうだったのかとか
綺麗ってプリンターっはレーザーだよねとか突っ込みどころが多すぎるんだけど
印刷所にら入れたらぼけちゃう?ってその発想自体が…

他人のデータを預かるんだから、もう一度しっかり復習してくれ
他人をバカにする以前の問題だよ
711アンソロ:2013/12/04(水) 02:13:29.48 ID:7S+jb0Ol0
>>696-697
レスありがとう。
原稿を進める踏ん切りがつかなかなくて
新刊は出ないって分かってて進めることができなくて。

同じような経験した人の話聞けてよかったよ。
712アンソロ:2013/12/04(水) 13:23:26.20 ID:Icu3avtI0
進行中なのでフェイク有り

アンソロ初主催なんだが、〆切延長もあったけどなんとか全員の原稿が揃った
けど、一人だけ用意したテンプレから大きくはみ出した原稿の提出があり、不備の連絡をしたところ
「○○と○○はこうしてください」といくつか直しの注文はもらえたけど、
書き方が抽象的な上に、「あとは主催さんに任せます><確認もいりません」って言われてしまった
認識の違いがあったら困るから、期限を設けて訂正したデータ確認のお願いを送ったんだけど
期日を過ぎても返事がこないし、忙しいらしくてSNSには一切上がってきてない
そもそも不備の時点で再提出をお願いすればよかったんだよなって後悔してる…

まだ返事を待ちたいんだけど、編集の兼ね合いでもう日にちがあまりないし、
確認もいらないなら、こっちで訂正したものをそのまま入稿してしまっても大丈夫なのかな
713アンソロ:2013/12/04(水) 14:17:31.41 ID:8e9Ib/X10
>>708

何より先に本人に連絡
サイズが間違っていること、このまま本にすると
範囲外が白くなってしまうことを伝えて(中央に配置するため)確認
出来るのなら直して貰おう
もし相手に時間が無いのなら裁ち切り部分をカットして
周辺をベタで潰してそのまま掲載
その辺の判断は>>708と相手次第だな
714アンソロ:2013/12/04(水) 14:33:58.51 ID:kNwx6FCH0
>>713
もうそれやったんじゃないの?
そしたら主催さんのほうでやってくださいって連絡きたから困ってるんでしょ

縮小してサイズ合わせたサンプル送っても返信無いならしょうがないから印刷してもいいんじゃないかな
印刷したあと縮小のせいで汚くなった><とか言われそうなら原稿不備で掲載お断りもありだとおもう
715アンソロ:2013/12/04(水) 14:36:27.42 ID:8e9Ib/X10
>>714

それ>>712やん

>>712に関しては修正には慣れてそうだし
本人に任せて大丈夫だと思うの
716アンソロ:2013/12/04(水) 15:01:18.67 ID:U7WkPTUc0
>>714
混ざってる混ざってる
717アンソロ:2013/12/04(水) 15:41:00.14 ID:Pxg8Sqe20
仲良くもなく公募で連絡も来ない、かつ自分にリスク少なくしたいなら

>>708
サイズ違いは返して、適切な配置にして提出してね、
それ以外は不備で掲載しない、で終了

>>712
確認の返事がこないなら、
何日までに返事なかったら不備として掲載出来ません、で終了

なぁなぁにするとダメだと思う
718アンソロ:2013/12/04(水) 17:22:03.62 ID:Icu3avtI0
712です。レスありがとう
データ確認のときに何パターンか訂正画像を用意して送ったんだけど
そのときに縮小の場合は若干荒れることをご了承下さいってメールには書いたから、
恐らくは大丈夫だと思う

後出しで申し訳ないが、依頼制アンソロで問題の人はカラー口絵の方なんだ
好きな作家さんだしできる限りコンタクト取って掲載不可って形にはしたくないと思っている
ただ上の件でもめてしまうようなら残念だけど対応を変えるしかないかなあ
参考になるレスを本当にありがとう
719アンソロ:2013/12/04(水) 18:13:23.57 ID:73BvoEM+0
ここで聞いていい質問か分からないけど
今度出す個人誌で、ゲスト一人お願いしたんだけど
カラーと漫画を描いてもらって献本1冊は普通かな(菓子などのお礼は別に考えてる)
ぶっちゃけ総ページ数の3分の1くらい原稿描いてくれてカラーまでもらったのと、
あと相手が地方の人でイベントに来れない、来たことないという事なので
3冊くらい記念に送ってあげるなどした方が嬉しいだろうか?1冊で十分?

初めてゲストをお願いしたので分からないんだけど、3冊ももらってもみたいな、余計なお世話だろうか
体験談など教えてもらえたら嬉しいです
720アンソロ:2013/12/04(水) 18:22:29.64 ID:Zsy645gT0
何故3冊も送ろうって発想になったのか疑問
721アンソロ:2013/12/04(水) 18:28:49.37 ID:JfyD4C000
必要なら何冊でも送りますがどうしましょうかと
素直に本人にリサーチした方がいいんでね
保存用がほしいとか友人にあげたいって人から複数冊貰っても困るって人まで
それぞれなので。
普通の人なら10冊欲しいな☆とか言わないだろうし
722アンソロ:2013/12/04(水) 20:18:49.08 ID:zShcMdJI0
>>719
地方だからこそ、オタバレが困るから自宅に送るなって方もいる
たくさんがうれしいってことはないよ

でもお友達にあげることもあったりするから
「3冊までお送りできますが、何冊あればよいですか?」って上限設けて
相手に確認しろ
自分の場合、5冊までは差し上げたことがある
723アンソロ:2013/12/04(水) 21:47:30.01 ID:op8I4ZKy0
誰からってことを明記せずに、本もらった!とだけ公開する人がいるから、複数冊渡すのはリスクがあるよ…
お金出してくれてる人に申し訳ない気持ちになるし、執筆者以外に渡すことを前提としてるなら考えた方がいいと思う
724アンソロ:2013/12/04(水) 22:45:21.95 ID:y/lCOZwX0
フェイクありの相談です。

依頼制のアンソロを主催したんですが、執筆者のAさんが
同じく依頼した別の執筆者Bさんの作品を部分トレスをしている事に気付いてしまいました
それはアンソロの原稿ではなく、Bさんの既刊のマンガの一部を、Aさんがついこの前出した
新刊の表紙で部分トレスしていたというものです
そのままズバリでは無いのですが、パーツごとにずらすとあちこちぴったり重なってしまいました
ジャンルスレに晒されたりはしておらず、まだ自分の身内関係しか知りません
ですが、すでに複数人が知っている状態で、その中には今回のアンソロへの執筆者もいます
まずAさんに事情を聞いたのち対処を決めたいのですが、私としては正直辞退して貰いたいです
理由をそのまま伝えるか悩んでいます
725アンソロ:2013/12/04(水) 22:55:17.83 ID:nkEtmtcW0
>>724
パクラーはアンソロには呼べないってオブラートに包んで辞退してもらったら?
粘着の危険があるけど下手な言い訳も気遣いもなくストレートがいいと思う
726アンソロ:2013/12/05(木) 00:31:52.45 ID:mlif1Fx50
>>724
725と同じ意見だけど辞退を促したほうがいい
パクしていた証拠もあるなら理由をそのまま伝えたほうがはっきり断れていいと思う
曖昧に断ったら「突然断られた酷い!」って変な被害者意識持たれる可能性があるし

本当のことを言っても逆ギレされるかもしれないけど、他の執筆者たちも真相を知ってるなら
自衛するのもそんなに難しくないと思う
相手が多数に弱いタイプだったら「自分の他にもパクを知ってる人は沢山いる」っていうのを
断る時にそれとなくほのめかすのもアリだと思う
自分が他の執筆者だったら、パクやってる奴となんて一緒のアンソロに載るのも嫌だし
読む側にしても手に取りたくすらないな
727アンソロ:2013/12/05(木) 01:34:30.18 ID:+JSAvuis0
流れ切ってごめん、愚痴

レシピ本(フェイク)を料理に詳しい同人友と
合同誌として出す計画をしていた。
レシピ自体はネットでも調べられるが
例えば調理のポイントとか詳しい人ならではの
情報を書いてもらい、
そこにこちらがキャラのイラストを添える事に。
だがとりあえずのレシピとして送られて来たものは詳しくない自分でも気付くような間違いが多く、
締切になっても最終原稿が送られてこない。
何かあったのかと思ってツイッターをのぞきに行けば週末は旅行らしい。
旅行前に送ってスッキリして旅立ち、のつもりなのかもしれないが、通常締切は過ぎている。
割り増しを使えば間に合うが、何度も締切を伝えただけあって腑に落ちん。
いっそ個人誌にしてしまいたい
728アンソロ:2013/12/05(木) 07:02:56.76 ID:NPdCBiHZ0
>>724
あなたが気付かないだけでアンソロの原稿にもパクがあるかもしれない
パクラーってのは悪質だよ
はっきりとBさんのトレースと思われるのが見つかったためって言って断った方がいい
別に「これから改めろ」とか謝罪を求めるわけじゃなく
ただただ事実だけで
729アンソロ:2013/12/05(木) 07:16:48.40 ID:lF6k3CwL0
>>724
似た意見になっちゃうけど、私も事情も聞かずに通告でいいと思うな
理由もはっきり添えて、こういう理由なので今回の話はなかったことにときっぱり断った方がいい

辞退してもらいたいのに下手に事情聞いたら食い下がられそう
730アンソロ:2013/12/05(木) 07:41:08.98 ID:JJlCOZia0
私は主催でもなんでもなくてただのいち執筆者なんだけど
ABのカプアンソロで同じ執筆者の人が
Aのこと嫌いすぎて頭おかしくなりそう
Aシネ、憎い、シネ、性格もねじれててBに釣り合わないんだよ
とかつぶやいてて腹が立つ
Bが好きすぎてで嫁にしたいからAが憎いって言ってるんだけど
ノマカプでA男B女、呟いてるのは女だからなんか気持ち悪い
「このままだと延々B嫌いとしかつぶやかないから数日つい減するねー」って言ってしてたんだけど
復活して早々また言ってるので
カプアンソロでカプの片割れがそこまで嫌いなら辞退してほしいし
主催もなんか対策してほしいと思うのはわがままだろうか
731アンソロ:2013/12/05(木) 07:42:57.88 ID:D7SLHI9D0
>>724
パクりの判断って難しいけど確実にパクなんだよね?
自ジャンルにもアンソロでパク?が見つかった人が居たけど
調べたら同じトレスフリーのポーズ集を使っていたからとかで
パクの濡れ衣を被った人が居たよ
その後は濡れ衣被せた方は叩かれまくって同人やめちゃったし、
安易に相手をパクラー呼ばわりする危険性は覚悟の上で
それでも辞退して欲しいなら724が調べた事実のみ指摘して
はっきり辞退して欲しいって伝えるのでいいと思う
732アンソロ:2013/12/05(木) 09:18:26.57 ID:RCJGEgDP0
>>724
トレスは辞退通告するべきと思う。
後で本が出て読者からこれトレパクじゃね?って指摘されたらそれに気付かず編集した主催にも批判行く危険が
あと信頼出来るアンソロ執筆者とか共催とか副主催居ればあらかじめ相談して根回しもしといた方がいいと思うなぁ
733アンソロ:2013/12/05(木) 10:49:44.30 ID:94ukq7Wo0
自分とは関係ないんだけど
買った合同誌で何Pにも及ぶ乱丁があった(頑張れば読めるけど頑張らないと読めない)
恐らく印刷所ではなく執筆者の一人の責任
交換してくれるらしいんだけど、元々乱丁が無くてもジャンル的にギリ黒くらいの部数だろうし
再版印刷代は乱丁があった一人の方が負担したのかなとか
色々可哀想で交換なんか申し出れない
734アンソロ:2013/12/05(木) 11:01:13.76 ID:XWKW6iuOi
トレパクがイベント前日に発覚してジャンルスレで炎上、販売中止へ
当日ノベルティとアンソロの段箱山積みなのを見てさすがに主催が不憫になったよ
疑わしきは罰せよ、とまでは言わないが黒と確証があるなら切るべきじゃないかな
735724:2013/12/05(木) 14:21:24.89 ID:rXp9ZqL90
皆さん相談に乗って下さり有難うございました

731さんの仰る通り濡れ衣の危険性もありましたので、検証は慎重に行いました
Bさんは商業もやってらっしゃる方で、同CPで影響されてる描き手さんもいらっしゃいます
丸く可愛らしいAさんの絵柄の線取りが、件の表紙ではBさんの綺麗でシャープな線ぽく
なっていたので、最初はAさんも影響を受けてしまったのかな…と思いましたが
体の線、服の皺や起伏等あまりに似ている箇所がいくつかあった為
その部分を重ねてみた所ぴったり合ってしまった次第です
元絵を縮小し、その比率のまま角度をずらしてのトレスでした
また、Bさんの線の取り方はとても独特なものなので黒と判定しました

確かに比べれば画力や構成力などはBさんの方が上ですが、Aさんは今回のアンソロのCPでは
活動も長くBさんより知名度も人気もかなりある方なのに、本当に何故と言う気持ちでいっぱいです

原稿はもう提出して貰っていますが、トレスの件を簡潔に事実のみを伝えてみます
こじれるのは覚悟の上ですが、幸い根回しは出来ているので臆せず対処してみます
736アンソロ:2013/12/05(木) 16:41:12.26 ID:TtQWGFytI
相談させてください

スレを見てると、主催は執筆者へのお礼をするってのが多いと思うんだが、
公募制のアンソロでもお礼って無かったらがっかりされるものなのかな
もちろん完成した本はお渡しするんだけど、
お礼をするなら具体的になにが喜ばれるのかすら思いつかない
執筆者が四十人を越えていて、金銭的にちと辛いところもあるけど、
お礼をするのが当然って風潮ならさせて頂こうと思ってる
737アンソロ:2013/12/05(木) 16:43:16.07 ID:TtQWGFytI
続き

あともう一つ
本当に皆さん素敵な原稿を寄稿してくださってて、
献本の際に感想とお礼を兼ねてお手紙を書きたいんだけど、
公募で今まで全く交流したことのない方もいるから重いと思われないか不安

初心者丸出しかもしれん。ごめん
誰かご意見お願いします
738アンソロ:2013/12/05(木) 17:17:26.58 ID:KvCsgq+kP
トータルで赤字になりそうなら、最初から「謝礼は献本のみです」と明記したうえで
募集かけたほうがいい気がする。
執筆者の人数に関わらず、黒字が見込めるならそれ相応の謝礼(500〜2000円くらいのクオカードとか)
あるといいと思うな。
739アンソロ:2013/12/05(木) 17:20:36.66 ID:ajpuH/cC0
>>736
公募の場合、最初からお礼は完成本のみって明示されてる場合が多いのでは
それに参加者40人以上もいたら(一人当たり2ページとか4ページ?)自分が描いてる量もたかが知れてるし
そんなにお礼とか出せる感じじゃないってこっちも察するよ
自分の場合、交流ない主催でも手紙を頂けたら嬉しいしそれ以上のお礼は不要だな
740アンソロ:2013/12/05(木) 17:21:44.85 ID:KvCsgq+kP
手紙は交流の無い人にも有る人にも区別なく渡すべき
感謝の手紙をもらって、重いとか思うわけないだろw
「絶対に返事ください」って書いてあるならまだしもw
741アンソロ:2013/12/05(木) 17:30:15.09 ID:2rNNyF6j0
公募で40人近くいるなら献本だけでいいと思うな
手紙は貰えたら嬉しいよと思うよ
ただ740の言う通り全員に渡した方がいい
アンソロ主催が大手参加者にしか感想の手紙渡さなくて村八分されてる現場を見たことあるから…
742アンソロ:2013/12/05(木) 17:35:39.07 ID:8HoOyWW60
事前に「(献本以外の)お礼有り」等と明言していない限り、献本だけで何の問題もない。
感想の手紙は、付き合いの有無に関わらず貰えればすごく嬉しい。
743アンソロ:2013/12/05(木) 17:49:28.71 ID:FB99GqbU0
>>737
公募で全く交流ない執筆者さんに感想とお礼の手紙添えたことあるよ
付き合いないから感想もらえると思わなかったって喜んで頂けた
40人以上いるなら全員に手紙書くって大変だろうし
それでも書いてくれたんだってなおさら嬉しいんじゃないかな
自分なら献本+感想の手紙だけで十分嬉しい
744アンソロ:2013/12/05(木) 18:51:07.63 ID:VAxkTbUy0
他の方のレスの通り献本と手紙でお礼は十分だと思う
でも執筆者が40人越えなら一通30分くらいで書いたとしたら
全部書き終わるのに20時間以上か…大変だと思うけど頑張れ!
745737:2013/12/05(木) 21:32:56.68 ID:x1yNwVOMi
みんなありがとう

ページ数かなり多そうで、マイナージャンルのマイナーカプだから部数は抑えめ
もちろん入稿前の段階で赤字決定だったから、
738の言う通り黒字見込めるなら何かお礼をって思ってたけど、
今回は完成した本とノベルティ、あと心を込めて手紙を書きます
746感想:2013/12/05(木) 21:35:44.09 ID:2togfJXy0
今回初めてアンソロ参加したんだけど、
不慣れで主催さんに沢山迷惑かけてしまった…orz
でも内心イラッときてもおかしくないにもかかわらず、
始終親切丁寧に対応してもらえて
そして何よりこんなhtrに声をかけてくださって
本当にすごく嬉しかったよ。

せめて当日差し入れにいいお菓子持って行きたいけど、
もしも顔も見たくないレベルに思われてたら逆に迷惑かな…
747アンソロ:2013/12/05(木) 21:43:43.44 ID:i3u0SGeN0
そんなにいい主催さんなら、あなたの顔なんて見たくないと思ってても
態度に出さずに笑顔で差し入れを受け取ってくれると思います
748感想:2013/12/05(木) 23:23:46.00 ID:nLA8lKMo0
>>747
ありがとう、なんだかズキンときました。
749アンソロ:2013/12/06(金) 00:19:12.70 ID:E7zn2kSUI
締め切り前日に一人辞退してきた。
•表明直後に他ジャンルに転びTwitterは新ジャンル一色
•返信必須の連絡は無視。五回ほど催促してようやくメールきたけど最初のメールから約一ヶ月。
•規定ページ以下で申請。
多分辞退するだろうな、と思って頭数に入れてなかったけどね。
あとから、原作ゲーム未プレイでエンディングは動画で見ましたでって人だと知ってビックリしたよ。
750アンソロ:2013/12/06(金) 00:27:19.14 ID:uH3rUohh0
>>746
迷惑かけたから良い差し入れ渡したいという気持ちは分かるから
差し入れを渡すときに言い訳や卑屈なことは一切言わないようにして
迷惑かけたことを完結に謝罪する(あんまり謝り過ぎても逆に気を使わせるから)
あとは丁寧に対応してもらったことや声をかけてもらって嬉しかったことを伝えればいいんじゃないかな

>>749
酷いな…乙
751746:2013/12/06(金) 00:58:51.23 ID:Ek7sFoSj0
名前欄間違えてた

>>750
ありがとう、その方向で行ってみます。
752アンソロ:2013/12/06(金) 08:51:09.39 ID:d+Z2PD7AO
普段から懇意にしてる知人の主催するアンソロに先日漫画を寄稿した
主催がカラー口絵を依頼した執筆者から〆切を延ばしてほしいと言われ
延ばした〆切から一週間以上過ぎて「忙しくて描けない」と連絡がきたらしく
主催は小説書きなので急遽カラー口絵を描いて貰えないかと連絡がきた
自分は冬コミ落ちて余裕あったし大変そうだから二つ返事で受けたけど
口絵執筆者はツイッターで他ジャンルのフォロワとキャッキャしてた
〆切延ばして貰って辞退する神経がわからない…
753623:2013/12/06(金) 16:26:43.35 ID:Q3DjtEPk0
>>625
今思えば主催から「なにこの人w」的な対応されていた気がする
自分はその親友にべったりくっついてたからよくわからなかったし気にしすぎと思っていた
この件よりもこいつらのせいで
大勢から「気の弱い人にすりよって無理矢理参加」呼ばわりされてたのが許せない
「その人から許可もらった」ってはっきり言っても「妄想癖のある人はいつもこう言う」「あんたの勘違いじゃないの」と取り合ってくれない
今思えば間接的に許可貰うとかどこか話がおかしい。アンソロ自体が罠だったりして
前のアンソロでは雑用みたいな事ばっかりさせられた揚句、勝手に上手い作家の前座にされてスレでpgrされたしなあ・・・
「前座w」の一言はいまだにトラウマ
754アンソロ:2013/12/06(金) 16:29:39.09 ID:EtHejB2x0
>>753
なんで今さら返答されたのかわからないけど、主催から参加許可もらってないなら乱入してるんじゃん
周りの人は何一つおかしなこと言ってないよ
755アンソロ:2013/12/06(金) 16:47:35.06 ID:VvnoOHWL0
主催から直接依頼されたのかという質問に対しこの長文なのにイマイチ答えになってない
親友づてに主催から許可もらえたと勘違いして乱入したという事でいいのか?
周りの人は何一つおかしなこと言ってないな
親友に何て言われて勘違いしたのかが気になるところ
756嫌い:2013/12/06(金) 16:57:15.10 ID:Q3DjtEPk0
>>754
許可は微妙な所、そもそも許可貰ってないんなら載せないと思うんだが、掲載スペースも無いだろうし
私は載せろ載せろとごねたわけじゃない。勘違いだったとしたら載せる意味が分からない
なんかずっと小馬鹿にしたような腫れものに触るような微妙な扱いで販売まで行った感じ・・・
>>755
それはよく覚えてないが、結構好意的な答えだった
当時のメールが残ってるんならここに晒せるんだが今は無いな
757アンソロ:2013/12/06(金) 17:02:57.23 ID:EtHejB2x0
この人いつもの人??

許可は微妙なところって許可されてないじゃん…
騒がれたらしょうがなく載せる場合もあるし、そうだったら周りに乱入されたって言われてもおかしくない
親友も一緒になって割り込んできた人って言ってたんでしょ?どこらへんが友好的なんだ?
もう黙っといたほうがいいよ
758アンソロ:2013/12/06(金) 17:05:38.39 ID:P7Khmizm0
前交流に来てたアスペと同じ匂いがするな…
759アンソロ:2013/12/06(金) 17:15:35.11 ID:lEq4yCOI0
「なにこの人w」的な扱いとか腫れ物に触るような扱いなんかされたら
自分ならいたたまれなくなって逃げ出すけど
どうしてそれでも正式に呼ばれてないアンソロに居座り続けたの?

「なにこの人w」的な扱いに慣れてるから平気だったの?
760アンソロ:2013/12/06(金) 17:25:59.29 ID:3Ku/zEP/0
色んなスレに「虐められる自分。。。」の妄想書き込んでる人でしょ
構うと居着くよ
761623:2013/12/06(金) 17:32:58.46 ID:Q3DjtEPk0
>>757
騒いでねえっつてんだろゴミが
大体いきなり騒いで掲載スペース出来るかよ
多分親友もグルだろう、友好的だったのは騙す為の手段だろうね
>>759
考えすぎだって思っていた。前にメンヘラ発動して人間不信になってたら「考えすぎ、だから嫌われる」と別の奴にビシッと言われてpgrされたし
実際は人間不信の時の被害妄想そのままの現実で、それでも無理に信じようとして余計に現実が酷い事になったわ
762623:2013/12/06(金) 17:39:00.93 ID:Q3DjtEPk0
イベントの時に取り囲まれて「お前の好きな○○も××も文句を言ってるぞ〜」てやられて
「そんな事無い!信じている」と必死で叫んだ事が今思うと笑える
取り囲んだ奴等はそういう意図無かったんだろけど本当に嫌われまくってて裏で文句大会みたいのなやられてたわ
763623:2013/12/06(金) 17:40:30.12 ID:Q3DjtEPk0
>「なにこの人w」的な扱いに慣れてるから平気だったの?
大勢で並んでたらいきなり押されるとか
取り囲まれて歌われるとか
金せびられる事が日常な私にとってまだ軽い方
764アンソロ:2013/12/06(金) 17:41:04.76 ID:U2SGSh1M0
あーいつもの人だったわ
触っちゃったごめん
765アンソロ:2013/12/06(金) 19:41:00.27 ID:w8GqJCRdi
NGぶっこんで平和
766623:2013/12/06(金) 20:09:10.51 ID:Q3DjtEPk0
私とイベントに参加してみろよ
被害妄想呼ばわりするんなら私の攻撃のとばっちりでも受けるが良い!
767アンソロ:2013/12/06(金) 20:44:29.33 ID:YD/28+LJI
統合失調症だよあなた
林先生のとこいきな
ここはあなたの場所じゃない
768アンソロ:2013/12/06(金) 20:49:48.35 ID:di2vqzdC0
ネットにばっかり居場所を求めようとするのはよくないよ
もっと広い視野を持とう
769アンソロ:2013/12/06(金) 21:00:03.61 ID:lmdCqeqL0
         _......:           ゛''‐ 、
      ,−´         −.       `‐.            、
     /              ヽ    ^\  \         ノ ^\
    /’        _     ` 、゙'、 '、  ゙‐   ゝ      _,../゛−  ^ー
   /      ノ^ 、ヽ 、    ‐、ヽ、 ヽ   ゙l   '、         ̄T
  ./   l   /   ヽ ヽ` 、    ヽ1゙l.U.   '、 ゝ        ┘
  f   /  /     `‐ヘ  ゙‐.._   1 │ヽ  ‐  ヽ
  |  │ /     _____ ^ゝ、  ^''=....│U ゙ 、 ヽ 1      ___..,,, ヽ ヽ
  |  イ /   /´            `    \, ヽ !.      ´   j’
  |  |! l|      ,......_       ,........_    │ーヘ|!        ヽ
  !./ {l!|    /'´l_●〉゙‐.    '´(●! `:   │  ゙lー
  !''   !l       ^               h  jl       │
 ,/イ 1/l              _        l '、U       1
− ! 丿ン|        /’    ` 、      |! │        丶-.´
  ヽ./l'" !        -冖..__.‐'''ノ       |/亅.           |-
    l111                     1リl’           J-
    ぃ_ 1        /''二ニ二ー_       l┘
     ^''ー'、      〈/---..-'''ソ      !
       ヽ       `ー-......-/       ./ァ、
        ゙ 、                ノ ノ \,,
         ゙ー,,              ,//  1 ゙‐_
          ,彳‐、         _,,-''' ,/   ノ  ^ー、_
          ∩ヽ `''‐‐-----‐ ̄  _/    /      ^''ー 、__
         1│1          /     /          ゙''‐-._
770アンソロ:2013/12/06(金) 22:07:06.19 ID:C8NSkeJc0
そっちじゃねえw
771アンソロ:2013/12/07(土) 00:43:18.16 ID:F/rV/p8u0
ジャンボタニシの卵で料理しよう
772アンソロ:2013/12/07(土) 10:04:54.17 ID:aWZNAoUg0
>>771
そっちでもない
773合同:2013/12/07(土) 11:17:13.13 ID:fLGs70FU0
仲良くなったサークルさんがアンソロ参加すると聞いて
締め切り前にジャンル入ってたら私も申し込んでたかも!
でも楽しみ!絶対に買います!
という会話をイベントでしてた
そしたらその日内にアンソロの主催さんから
「○○さんから参加希望と伺いました
よかったら是非ご寄稿頂けますか?」
という連絡がメールで来た。

慌てて○○さんに聞いてみたら
イベント会場で主催さんに会ったので
参加希望の人がいるからいれてあげて。
と頼んでくれたらしい

そんなつもりは本当になかったんだけど
言葉の選び方がまずかったと猛省した出来事だった
774アンソロ:2013/12/07(土) 11:29:41.69 ID:aNEndYyQ0
なんつーか主催にひたすら乙したい話だな
775合同:2013/12/07(土) 11:43:11.96 ID:fLGs70FU0
メールで謝罪したさ…

主催さんからしてみれば私がごり押ししたとしか思えんだろうし…
ジャンル入りたての奴がなに言ってんの?
と叩かれても仕方ない状況だったけど
とにかく主催さんが凄く優しい人でさ…
せめてアンソロに泥ぬらないようにと頑張った

今ではそれをネタに3人でそろって
アフターの笑い話に出来るような関係になったのは
本当に幸運としか言い様がない
776アンソロ:2013/12/07(土) 12:26:57.79 ID:GWMQjvBK0
>>773
>>623と並べると主催乙物件のように見えるけど
泥を塗らないように頑張って、主催とも良い関係を築けてよかったね
主催に>>773を紹介した○○さんもおせっかいではあるけど
アンソロやジャンルのために良かれと思っての口利きだったんだろうし
777アンソロ:2013/12/07(土) 14:49:14.48 ID:DULFyh4I0
マイナーで執筆者集めるの大変なアンソロだったら
とんでもなくhtrとかでなければ参加したいって言ってくれてる人がいたら
主催としてもありがたいし嬉しいしね
778アンソロ:2013/12/07(土) 15:33:35.50 ID:edOe11tk0
>>773
>締め切り前にジャンル入ってたら私も申し込んでたかも!
これがそこまで悪いとは思わんよ
むしろ「参加希望の人がいるからいれてあげて」と頼んだ
○○さんがちょっとなーと思った(主催にすごい近い人なら別)
まあ聞かない振りもできるし主催が本当に773に寄稿して欲しいと思ったんじゃない?
結果として良い方に流れたなら良かったね
779名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/12/07(土) 16:25:18.45 ID:EbObfylJ0
>>773良かったね
これは>>623とは全然違うケースだろう
○○さんの独り相撲にちょっと引っかかりはしても
結果的に関わり合った3人がお互い思いやれる同士だったんだと思う
780アンソロ:2013/12/07(土) 20:53:16.26 ID:zi4fnUfu0
主催さんに微妙にペンネームを間違えられてるのが地味に気になる…

普通だったらひらがなで書くところをカタカナにしてるようなPNなんだけど
サイトにも個人誌の奥付にもツイのアカウントにも当然カタカナで書いてるんだけど
メールやコメントなど個別・私的に送られてくるものは毎回間違ってる

アンソロの執筆者一覧とかではちゃんと正しくカタカナになってるから
完全に間違って覚えてるわけでもなさそうなので地味にもにょもにょする
781アンソロ:2013/12/07(土) 20:54:38.16 ID:40cXDDhF0
申し込むと言ってるからそもそも公募アンソロで
立候補時期が過ぎてしまった(けど締め切りはまだ)という状態なのかと思った
主催が「沢山の人に描いて欲しい」と思っていたとしたら○○さんも
「せっかくの執筆希望勿体ない」と思ったのかも
まさか依頼アンソロで「私もアンソロに申し込む」なんて台詞が出るとは思えないし
782アンソロ:2013/12/07(土) 21:05:42.32 ID:zRSjZ0p40
>>780
わかるw
自分は人の名前は一番間違えてはいけないところだと思ってるから
表記は○○さんでいいですか?って確認するけど
ツイと支部とオフとで名前を変えてる人で
(A子、A美、匿名A太郎、みたいな)
告知がツイの名義や支部の名義になってると他人事でももにょもにょする

ところで、アンソロや企画の告知ツイッターの内容は
フレンドリーなのと事務的なのとどっちがいいんだろうな
時事ネタ(扱いキャラの誕生日とか)はまだいいんだけど
今日は寒かったですね、ABたちもほっこり温泉で暖まってくれるといいですね、
そんなABもいるかもしれないアンソロもうすぐ入稿です〜みたいな雑談は
自分は主催の個人垢でやってくれって思うんだけど
あんまり事務的なのもそっけないのかなあ
783アンソロ:2013/12/07(土) 21:10:00.92 ID:eWF3xT8t0
個人的にアンソロ告知では事務的のほうがいい
フレンドリーなのはなんか見てて痛々しい
誕生日祝うくらいならいいけど、みんな買いに来てね♪とかつらい
784アンソロ:2013/12/07(土) 21:25:36.97 ID:zi4fnUfu0
>>782
いっそ他人の目に触れるところでも間違ってたら
「あれ?ひらがなさんてカタカナじゃなかったけ?」って
他人様からのツッコミを期待できたりもするんだけどw
他人の目に触れるところでは間違ってなくて、
個人宛のメールやDMでかならず間違ってるんだよねw

「ひらがなさんの新刊、今回も素敵でした!」
「アンソロの原稿ありがとうございました!萌えましたひらがなさん!」
とか、嬉しい感想を貰ってても名前間違えられてるから素直に喜べねぇw

自分も仕事でも仕事以前のバイトとか学生時代でも
人の名前だけは間違えるな、名前の間違いは相手にとても失礼と教えられてきたから
ひらがなとカタカナの違い程度なんだし自分が気にしなきゃいいじゃんと思うんだけど
やっぱり気になっちゃうんだー
かといって自分から改めて「私、カタカナです」っていうのも恥ずかしいじゃんか…ぉぉぉ
785アンソロ:2013/12/07(土) 21:29:39.94 ID:3qf8ylJ30
取り返しが付かなくなる前にやんわり言えばいいと思うの
786アンソロ:2013/12/07(土) 21:34:19.21 ID:f6aqYxwI0
今日はAの誕生日です!ならまだいいけど温泉がどうこうってのは?ってなる

同ジャンルの別カプアンソロの企画垢がキャラになりきってツイートされてた事があって
色んなキャラに「どんな作品が対象なの?」「発行日は×月だ」とか言わせた挙句
「俺とBのアンソロ、よろしく!」みたいなのがつらつら流れてて内容が頭に入ってこなかった
これは極端だと思うけど、告知はシンプルが一番だと思う
787アンソロ:2013/12/07(土) 21:36:44.91 ID:/FPUVgkt0
>>782
告知垢は告知に徹しろ、と思う
告知内容と(あるなら)サイトアドレスで十分
該当キャラやカプの記念日にさらっとお祝いツイート1回だけとかなら許容範囲内だけど

自分が主催やったときは各記念日が不明のキャラとカプだったからひたすら事務的にやった
せいぜい年始に「あけましておめでとうございます」くらい
雑談なんか個人垢で散々やってたし
788773:2013/12/07(土) 21:37:23.79 ID:fLGs70FU0
レスたくさんありがとうございました

○○さんは本当に純粋に好意で
私が参加したいけどできなくて可哀想と思い
主催さんに思いきって話をしてくれてて
主催さんは○○さんがプッシュしてる人だし
私の本も持っていてくれたらしくOKしてくれたみたいです
よかれと思いしてくれた事なんだけど
ただもうお二人に直接会って話を聞くまでは
本当に肝が冷える毎日でした
789アンソロ:2013/12/07(土) 22:37:28.50 ID:XtsajV+lP
782、784を見て思い出した人がいる
オフの発行物名義は「美しい魔闘家鈴木」(もちろんフェイク)なんだけど
支部もTwitterも「すずき」、Twitterサブ垢も「規制すずき」「原稿すず@修羅場」みたいなので
アンソロサイトの執筆者一覧でも「すずき様」って表記されてた参加者がいた

そのままの名義で発行されたらイベント直後に主催からの告知で
「美しい魔闘家鈴木様の名前が間違っておりました」
って謝罪があったんだけど、本人もちゃんと発行前に突っ込めよ…と思った
大手だから多少横暴な態度を取ってもハブられることはない立場の人だし
主催のこと試してたとしたらすごく意地が悪い
790782:2013/12/07(土) 22:37:32.33 ID:zRSjZ0p40
温泉は極端な例だったけど
最近いくつか見た告知ツイートで

執筆者さまから続々素敵な原稿を頂いております〜?
甘い二人からちょっとエッチな二人まで、どうぞお楽しみに?
とか
当日は他にも素敵なアンソロの発行があるようでとても楽しみです!
当アンソロも皆さまのご期待に添えるよう頑張ります!
とか、そういうのを結構見てフレンドリーだなって思ったんだw
確かに、事務的告知に徹底してしまうとそんなにつぶやくこともないだろうし
間を空けるよりはと思って進捗を雑談しているのかなあと言う気もするんだけど
個人的には自分も告知は告知に徹底してほしいと思っていたのが
最近はこっちが主流なのだろうかと思ってしまった

告知は大事な告知だけ抑えられるように留意して稼働させるようにする
どうもありがとう
791アンソロ:2013/12/07(土) 22:54:40.82 ID:W7aSaBrK0
>>789の下二行が意味ワカンネ

100%確認しない主催の落ち度だし
常にアンソロ依頼されまくってるような大手なら
アンソロサイトはいちいち見に行ってないだけとかあるだろうに
792アンソロ:2013/12/07(土) 23:43:02.21 ID:xjqJ4XGC0
その美しい魔闘家鈴木氏本人は元ネタみたいな美しい魔闘家と呼ばれることへの拘りは特になく
すずきも自分で名乗ってるんだから別にすずきでも良いやって思ってたら
本を買って「執筆者のすずきって 美しい魔闘家鈴木様じゃないか!!」って気づいた読者が主催に凸とかいう可能性もあるしな
793アンソロ:2013/12/07(土) 23:44:04.22 ID:aWZNAoUg0
>>790
甘い二人からえっちな二人までって何だかエロビの煽り文句みたいだなと思ってしまった
なんか…普通なんだろうけど
794アンソロ:2013/12/08(日) 00:19:40.96 ID:JPNGnWah0
ツイ・渋が当たり前になってから、本・サイト・ツイ・渋で全部表記違うとかありすぎてw

自分の時は、温泉や別カプの人とかにもお願いした(ドマイナーカプでほぼオンリーワン活動だったから)んだけど、
別カプの本まではさすがに買えなかったので、そういう人は渋かサイトで表記してる名前で掲載させてもらった
メールで、この名前でいいですか?って聞いて、ノーリアクションだった人はそのまま

100%確認したくても、レスない人もいるから難しいと思った
未だに、返事がなかった人の名前表記は本当にあれで良かったのか不安になるときがある
返事がなかったってことは問題ないってことなんだろうけど
795アンソロ:2013/12/08(日) 00:27:24.47 ID:YPlt8h9G0
最近は前書きや後書き無しで奥付もシンプルな人が多くて
買ってる本を見ても奥付にサークル名と支部垢しか書いてない
なんてのも珍しくないからな…確認が難しい
796アンソロ:2013/12/08(日) 00:33:56.96 ID:DG4XWJhJ0
つかメールのあたまに「○○様」、メールの最後に「差し出し側のPNフル)」
すら書かない人がけっこう居てびっくりしてる
そりゃ友達との携帯・スマホメールやツイのDMやラインに慣れると
ビジネス定型的なメールを打つのも面倒になるのかもしれないけど、
アンソロっていう主催と執筆者というあくまで良くも悪くもビジネスライクな
関係の時くらいは、ビジネス定型なメールを出さないのかなと不思議になる
もちろん普通に○○様、○○よりを入れてくれてる人の方が多いけど

あとこちらに教えてくれるメルアドがプライベートでも使ってるみたいで
あきらかに本名が差出人に表示されちゃってる人とか、いいのかなぁと時々不安になる
797アンソロ:2013/12/08(日) 01:50:20.34 ID:Zd1A9Lnb0
主催からは事務的なメールを送っているのに
丁寧語もまともに使えない友達メール送ってくる奴はだいたい何かしら問題起こすよな
短文でも重要な事だけしっかり返信してくれたらそれでいいのに
重要な返信は何一つ書かずどうでもいい日常はわわ><は長文で送ってくるバカがいて迷惑だった
798アンソロ:2013/12/08(日) 01:51:08.06 ID:lv3z47gG0
名前間違いでがっかりしたのは、ゲストに呼んだ相手の名前を主催が徹頭徹尾間違えていたときかな…
サイトでの告知から本での表記までひとつも合ってなかった
たとえて言うなら正式な名前が「鈴木」ツイや支部では「すずき」を名乗ってる人を
ずーっと「鈴騎」って書いていた
表記違いのうちのひとつとかではなく、鈴木さんはそんな名称は使用したことがない
告知で鈴木さんのサイトにリンク張られるまで別の人のことだと思ってた
主催も嫌いではなかったけど、自分は間違えられたゲストのほうの信者だったので
正直何こいつと思った
799アンソロ:2013/12/08(日) 05:15:57.84 ID:E2SxBXRi0
自分が主催するアンソロ執筆者の中に同じペンネームが3名
ペンネームといっても人名ではまず見かけない ひらがな2文字
フェイクだけど「ぽん」とかそんな感じ

ぽん その1:オフでサークルやって本出してる サイトも持ってる絵描き
ぽん その2:ブログサイト持ち オフ活動はしてない字書き
ぽん その3:活動場所はpixivのみの絵描き

アンソロ本文には最初に目次を入れようと思ってたんだが全員「ぽん」ではわけがわからなくなる
友人に意見を聞いてみたが「執筆者紹介のページや目次では全員名前の後にカッコ書きで
サークル名またはサイト名を記載して区別した」とのこと

自分もそうしようと思ったんだが明確なサークル名を持ってるのはぽん その1だけ
ぽん その2のブログサイトは「ぽんのらくがき置き場」とかそんな感じの名称で
本人にも確認したがサークル名にあたるサイトの名前というものは存在してないとのこと
ぽん その3はpixivのみだからサークル名もサイト名も当然なし

目次で ぽん(サイトやpixivのURL表記)はさすがにおかしい?
800アンソロ:2013/12/08(日) 05:35:23.22 ID:O4yAhjBC0
PIXIVはふつうにIDで表現する人が多いんでね?
801アンソロ:2013/12/08(日) 05:35:42.82 ID:3Ieswxuj0
目次でどのぽんさんかわかるようにするというより
その本の中でぽんさんがごっちゃにならないように
執筆者紹介ページにもページ数も明記しとくとか…
(んで作品開始ページのノンブルを多少分かりやすく入れとくとか)

個人的にだけど、自分は読む場合最初に目次を見るって事はなくて
一通り読んだ後で目次やコメントページで知らなかった作者を
確認するカンジだから、目次と作品とコメントで
どれが誰だか分かりやすければ混乱はしないと思う
字書きが同名で複数だとツライだろうけど
802アンソロ:2013/12/08(日) 09:54:30.70 ID:VM1K+iZ20
最初にアンソロ目次確認するとしたら先に目当ての人読みたい場合かな
手持ちのアンソロ確認したら大体最後に執筆者リストページで名前(サイト・支部ID)一覧まとめて載せてるけど
ページに余裕がなかったりで目次に載せてあっても別に気にならないな
803アンソロ:2013/12/08(日) 10:33:50.38 ID:1mGJ1kCE0
ぽん(サークル名)、ぽん(ブログ名)、ぽん(pixivID)で表記する前提で
ぽんさん全員に他に希望は無いか確認取ってみる
804アンソロ:2013/12/08(日) 13:30:09.53 ID:KuozsiwH0
アンソロって大抵目次ついてるけど、
肝心の本文が隠しノンブルになってるアンソロが結構あって
目次の意味あんまなくて困る…
主催さんは何のつもりで隠しノンブルにするの?
805アンソロ:2013/12/08(日) 14:22:39.54 ID:RW6/To4p0
他人の原稿の描き方なんてそれぞれ決まってないから見える場所に入れにくいんじゃないの
中には外枠取らない人もいるからメインのイラスト上にかかる場合もあるかもしれないし

以前参加したアンソロで絵の似てる人が連続で掲載されてたけど
前ページの人が1ページ完結漫画を数枚描いて後ページの人がタイトルとPNを1ページに書いていない状態で
同じく1ページ完結漫画を描いているっぽいから
どこからどこまでがそれぞれの漫画なのか今でも全然わからない
806アンソロ:2013/12/08(日) 14:28:48.48 ID:3b1vgo/T0
描くときもどこに掲載されるかわかんないからページ描かないもんね
主催も、勝手に原稿いじれないしなあ
807アンソロ:2013/12/08(日) 14:38:45.38 ID:YPlt8h9G0
アンソロの目次はどの順番で載ってるかの目安程度に見てるな
わざと隠しノンブルにしてるんじゃなく作品を読む際に影響がでないよう
安心してノンブル入れられる場所となるとノド側になるってだけだろう
808アンソロ:2013/12/08(日) 15:24:56.48 ID:h6YV4qzU0
影響のないコメントページですら、隠しノンブルにする主催多いけどね
809アンソロ:2013/12/08(日) 15:39:45.63 ID:0hLtU5/3P
自分が主催したときは小口側下にノンブル入れますって
書き手さんにあらかじめ告知してたなあ
810アンソロ:2013/12/08(日) 17:33:12.76 ID:IfJ3wcXG0
自分タチキリしまくるから絶対絵にかかるなww>小口側下
まあそんな場所に顔とかは描かないし
ノンブルなんて小さいだろうし絵に被っても全然気にしないんだけど

でも自分の本はなんとなく隠しノンブルにする…w
811アンソロ:2013/12/08(日) 17:40:31.21 ID:iOAPjNxTP
小説書きの人が主催した小説アンソロが隠しノンブルだったとき
誰が執筆してるのか読みづらくて仕方なかったことがあるな…

びっくりして主催の普段の本も見せてもらったら隠しノンブルだったけど
小説で隠しノンブルがデフォな人っているんだね
812アンソロ:2013/12/08(日) 19:06:46.33 ID:w/kpzC+L0
隠しノンブルは特に小説だと嫌がられる印刷屋もあると思うけど
そこまでして隠す意味がわからないなあw
自分が使ってる印刷屋さんは隠しノンブル不可だわ
漫画はわかるけど、小説で隠しノンブルは個人誌でも嫌だなw
漫画も、できれば全ページ隠しじゃなくて、入れれるところには
入れてほしい…

○○ページの表情がよかった!とかセリフが素敵だった!とか
そういう感想言うの好きなので
813アンソロ:2013/12/08(日) 19:31:31.70 ID:d7kjF1240
ノンブルはソフトで自動で入れるからなぁ…
個人誌はだいたいノドにしちゃう
814アンソロ:2013/12/08(日) 21:50:41.06 ID:grYmsqJJO
一執筆者としては乱丁される方が怖いからノンブル見えるとこにいれてほしい
オフ原稿慣れしてない執筆者が断ち切りいっぱい絵や台詞書いたりするから、対応大変とは思うが…
815アンソロ:2013/12/08(日) 22:16:59.82 ID:hGE8Z4XW0
名前と言えば
そこそこ書ける人と壮絶ドヘタが同じ名前だったのは気まずかったなあ
ちなみにドヘタの方が後から命名
816アンソロ:2013/12/08(日) 23:59:51.59 ID:E2SxBXRi0
>>799です
ご意見ありがとうございます
目次なり執筆者紹介なり「ぽん」さん3名の区別がわかりやすいように
サークル名・ブログサイト名・pixiv IDなど表記したいと思います
まず3名のぽんさんに確認してみます
817サー買い:2013/12/09(月) 12:15:06.26 ID:0k1/NEWj0
冬コミ発行のアンソロで、先週までアンソロの告知ページが未開通だった
Twitterも先々月にアカウント作りましたって言ったとこで止まってて誘われた身としては大丈夫かと心配だった

で、やっと先週開通したと思ったら、なんか最近たまにある
スクロールしてくとコンテンツが左右とか上下から現れてまた消えてくタイプのサイトで
タブレットや携帯だとどうやっても全体が見えない
しかも冬コミ落ちたので委託するらしいけどその委託先もまだ未公開
サイト凝るのは勝手だけどその前にやることあんだろと思ってしまった
818アンソロ:2013/12/09(月) 15:09:47.30 ID:iW5+DzVn0
>タブレットや携帯だとどうやっても全体が見えない
これは教えてやりなよ…
単に気づいてないだけなんだろうから

委託に関しては委託先の都合もあるだろうし
単に先方の返事待ちなだけという可能性もあるから
主催がグズなせいだと決め付けない方がよいのでは
冬コミ間近だから817がイラつくのもわかるけど
819アンソロ:2013/12/09(月) 20:09:02.10 ID:H9vJRMfe0
あるある。デザインとかにこだわって、肝心の情報が意味不明になってるサイト
頒布する気あるのかって、自分も疑うよ

凝った告知サイトって携帯端末無視してること珍しくないし
教えたところで「PCオンリーですから」が関の山だw
そこまでするような主催の場合、携帯端末対応するなら動作確認はするもの

でも個人的な体感と偏見だけど、林檎主催は各環境の確認をしない率が高い
何人かに協力してもらえば、複数環境ぐらい揃うのにね
820アンソロ:2013/12/09(月) 21:59:52.10 ID:xUIqemZw0
偏見でドヤァいらねーから
821アンソロ:2013/12/09(月) 23:31:35.19 ID:rDrRiqKB0
817ですが、サイト作った主催は文字書きだから林檎ではないと思う
確かに待ちに待ってやっと出た情報がそれだったらイラっとしたのが文面にでてるね
指摘してくれた818もありがとう

委託先は決まっているらしいがお楽しみで!って事らしい
純粋にサプライズが下手なんだなと思ったよ
822アンソロ:2013/12/09(月) 23:48:31.23 ID:QU7mFWmdP
宣伝もあまりされてないみたいなのにわざとスペース伏せてるって確かに不安だ
何がお楽しみなんだろう
823アンソロ:2013/12/10(火) 01:13:57.69 ID:hHEejxO40
>>821
字書きでも林檎使いけっこういるよ
824アンソロ:2013/12/10(火) 03:08:20.69 ID:Un+DsN800
本当に個人的な体感と偏見がすぎるわ
825アンソロ:2013/12/10(火) 07:02:51.16 ID:eLjo+Ieb0
外観のデザインとかサクサク感とか同人以外仕事で必要だって林檎にする字書きもいる

けど現状の国内でシェアの多い窓機の人たちと連携取れない主宰はいらっとする
いま頼まれてるアンソロの主催がまさに字書き林檎ユーザーで
そんな情報出さないまま添付ファイルで注意事項の確認お願いしますっていきなり文字化けファイル送ってこられた
事前情報ないままだったんでウィルスかと思って開ける訳なく主宰に聞いたら
文字化けしてます?って何回も何回も聞かれる始末
826アンソロ:2013/12/10(火) 08:00:05.00 ID:5n9CnWlj0
林檎窓端末関係なく主催が無能なだけだな
827アンソロ:2013/12/10(火) 11:43:45.23 ID:974IdCK70
さっきから林檎ユーザーとばっちりw

テンプレートや要項をlzhで送ってくる主催さん多いけどZipの方がありがたいんだよなあ
もしくは二種類用意しといてほしいわ
828アンソロ:2013/12/10(火) 11:53:36.57 ID:wNUyQuwEP
ナローバンドの頃は林檎の人とweb用素材のやりとりするのに
「大きい(重くてDLできない)ので圧縮して下さい」
「圧縮って何ですか」
「jpegか減色してgifに書き出せませんか」
「gifって何ですか」
とばっちりも何も実際にあったw OSの仕様が違いすぎるって話ね
829アンソロ:2013/12/10(火) 12:15:52.68 ID:/xyOuYSx0
だからそれ相手が物知らずなだけで林檎関係ないしアンソロも関係ないし
830アンソロ:2013/12/10(火) 12:47:28.28 ID:rx8PiLZF0
アンソロ主催は字書きでも絵描きでもどっちでもいいけど、
少なくとも協賛・協力者、最良は共同主催として、ジャンル問わずそこそこ活動経験のある
=サークル参加3年以上の絵描き(主催が絵描きの場合は字書き)の頼れる人がいる、
「自分は字書きなので、絵の事で何か解らない事あったら最終確認○○さん(絵描き)にします」
「自分は絵書きなので、小説の事で何か解らない事あったら最終確認△△さん(字書き)にします」
っていうのを表明してくれてたりサイトの告知や執筆打診のメールとかで解ようにしてくれてると
安心するってのはあるなぁ
解らない事は、解りそうな身近な、そこそこ経験のある人に聞く、聞ける環境にあるって解るし
そういう人間関係を構築できる=信頼をお互いに預けられる相手が居る人物、って解るし

なんか運転免許と似てる感覚というか、個人で運転するのは免許取れば誰でもOKだけど
タクシー運転手とか仕事として他人を車に乗せる仕事としての免許は
最速でも普通免許取得3年後=ある程度運転経験をつんでない駄目、みたいな感じで
アンソロっていう他人様を同乗させて責任もって運転=発行する場合は、主催や協賛には
やっぱ3年前後は個人サークル経験をつんでてほしいなとは思う
831アンソロ:2013/12/10(火) 14:07:34.09 ID:x34pbCSC0
参加したアンソロがなかなか執筆者一覧を出してくれなくてちょっと気になる
依頼制だし早めに出るだろうと思ってたけれど冬コミ発行で原稿〆切過ぎても未だに未発表
主催とは過去に何度か別件で原稿のやり取りもあってバックレの心配はしていないけど
告知サイトで公開されるまで参加は伏せてと言われていてなかなか宣伝し辛い
マイナージャンルだし他の寄稿と合わせて宣伝上げたくて毎日そわそわする…
読み手側としてもアンソロの執筆者は重視する方だから余計に、まだ出さなくていいのかなと無駄に心配してしまう
832アンソロ:2013/12/10(火) 14:11:13.31 ID:uNW+72BN0
828の言い分はおかしい
OSの違いとjpegやgif、圧縮を知っているかどうかは全く関係ない

関係ないけどワードやエクセルのファイルを林檎使いに平気で送る窓使いがいたな
833アンソロ:2013/12/10(火) 14:55:26.19 ID:ygyLwOYm0
OS9時代はエクセルMac版も入れてたけどインテル移行後は入れてないなあ
まあ少数派は自覚してるので相手のOSでも開ける前提で書類作ったり圧縮方法選んだり
事前にこう言う事は出来ませんってな事は言っておくけどね
自分が主催の時は窓機併用したりでトラブルは少ないよう気を遣った
OSがどうこうじゃなく相手への気遣いができるかは人の中身だよ
834アンソロ:2013/12/10(火) 15:14:14.84 ID:AKYCozl20
林檎使いだけど、主催の人から、こっちの環境で正常にサイトが表示されてるかチェックしてくれって頼まれたことがあった
結局、
>>833
>OSがどうこうじゃなく相手への気遣いができるかは人の中身だよ
のこれに尽きる
835アンソロ:2013/12/10(火) 18:08:35.72 ID:UjvHep8R0
>>831
同じ状況
冬コミ発行で原稿締め切り終わってるのに全然更新されないから毎日ソワソワしてる
忙しいのかと思いきや主催本人のツイみたら質問答える系のタグで遊んでるしなんだかなぁ…

こっちからしたら早く発表して欲しいよね…
わざとギリギリに告知するつもりなのかな…
836746:2013/12/10(火) 19:38:32.52 ID:4jhDIp+30
うちは主催が一週間以上くらい沈黙してる

アンソロ締切も無事に迎えて自分の原稿がマッハなんだろうけど
上げると言ってたサンプルが待ち遠しいのでそわそわする
まだかなー
837アンソロ:2013/12/10(火) 19:39:22.35 ID:iRO5wM0l0
ごめん名前ミス
838アンソロ:2013/12/10(火) 20:06:30.54 ID:+q7VQDNh0
冬に自ジャンルで出る依頼制A×Bアンソロに逆リバ者が寄稿してるんだけど
ABアンソロなのにBAにも見える話を提出したらしくちょっと騒ついてる
ABAっぽい話しか書けないけどいいですかって主催に確認して主催からOK貰ったらしいんだけど
カプアンソロでリバっぽい話をOKするのってどうなんだろう
839アンソロ:2013/12/10(火) 20:26:34.63 ID:f44IJvWX0
>>838
カプアンソロでそれはダメだろ…
840アンソロ:2013/12/10(火) 20:34:27.90 ID:TZamuU+o0
「ABのBよりBAのBのほうが萌える、BAのBが受けのABが理想」みたいな例もあるしな…
どの程度ABAなのか見ないことには何とも
841アンソロ:2013/12/10(火) 21:08:58.65 ID:VtzrKE8q0
>>838
エロ描写無い話だったらどABかBAかって判断難しくない?
同じ話をABの人が描いていたら普通に受け入れられるけど
BA者の色メガネで見てるから拒否反応出てる気がする
842アンソロ:2013/12/10(火) 21:19:59.54 ID:7IhfT7ul0
主催からパクが見つかった
告知関係以外きれいさっぱり情報消してツイッターはだんまり
ヲチスレもないようなジャンルだからパクの情報はまだまわっていないし
情報元がパクヲチスレだから主催へ下手に突っ込むことも出来ない
締切まではまだ数ヶ月余裕があるから様子見でいるけど
いざとなったらヲチャと言われるの覚悟で辞退しなきゃいけない

もう小さいジャンルでなんてことをというのも合わせて泣きたい
843アンソロ:2013/12/10(火) 21:50:38.52 ID:arSBR4C50
>>842
そこで様子見する理由が分からん
主催がパクを認めて企画中止ならよし、シラを切るなら辞退するけどねらーだとバレたくないってこと?
パクが明確な黒ならヲチャからすれば既に842も「パクラーの仲間」扱いされててもおかしくないと思うけど
844アンソロ:2013/12/10(火) 21:58:19.50 ID:vy4zJF+G0
元がパクヲチってのがな
あそこで黒だったからって間違いなくパクか?ってのも
前に黒判定で叩いてたけど実は違ったとかもあったような
845アンソロ:2013/12/10(火) 22:22:41.12 ID:A+oeA19yP
>>843
いやいや、パクが周知の事実ならともかく842の状況でそれはないよ
この状況で参加者までパクラーの仲間とか言ったら単なる私怨たろ
参加者は御愁傷さま程度だ
846842:2013/12/11(水) 08:42:13.45 ID:lxtGj66k0
>>844
トレースや貼り付けで言い逃れしようのないパクだったし
発覚してすぐにサイトも書店委託もすべて消しているんだよ
はたから見たらトラブルでもあったの?な状態

もし主催がこれ見ていたら執筆者からつっこまれる前に
必要な対応をしてくださいよ
たのむから
847アンソロ:2013/12/11(水) 10:01:30.37 ID:cXGYY1O00
ここで主催に言ってどーすんだよ
直接言いなよ
848アンソロ:2013/12/11(水) 11:34:41.73 ID:u9bi1wFSi
身バレしたくないからここで匿名で言ってるんだろw
849アンソロ:2013/12/11(水) 11:49:45.79 ID:41eLnztj0
告知サイトが全く動かないところ、結構あるんだね
自分のところも冬コミ発行だけどそうだ
そもそも告知サイトも執筆者用の原稿ペー概要しかなくて一般向けのページはなくて、
一応Twitterもあるけど夏のフライヤー配布のツイートを最後に動いてない…
主催は冬コミ落ちて委託販売になるみたいだけどそれに関する告知もないし、そもそも冬コミ行けないかもとか当落日に言ってたのを見たときは、え?ってなった

正直落ちたからやる気なくしたようにしか見えない…
もう冬コミ目前なのに頒布する気あるのかな
最近はaskで遊んでるし
吐き出しすまん
850アンソロ:2013/12/11(水) 13:56:35.03 ID:IzR9ChKfP
askやってるんならそこでアンソロどうなってますか?って
聞けばいいんじゃね?w
851アンソロ:2013/12/11(水) 15:55:35.33 ID:b269f5zrO
>>849
アンソロサイトやアンソロ専用のtwitter垢を放置する主催は多いよ

自ジャンルのカプABアンソロ(2013年1月に発行)に寄稿した
まだ完売しておらず書店委託や通販は終了だがイベント頒布用の在庫は残ってるらしい
ただその事をアンソロ垢では一切告知していないし主催のジャンル垢でも告知していない
何故か主催のオリジナル創作BL垢(アンソロ垢とのリンク無し)でaskの回答として答えてる

カプABは秋からのアニメで燃料があり新規の読み手が増えているんだが
読み手が何故かうちのサークル(カプABは割と長くやっててイベント参加してる)に
アンソロ在庫の問い合わせをしてくる
その度「アンソロ専用垢がありますので主催様に確認してください」と回答しているんだが
アンソロ垢にリプで質問しても回答されず放置されている(2ヶ月)とのこと

このアンソロ主催は自分のフォロワー増やしたいからって発行当初から
アンソロ垢じゃなく主催のジャンル垢でしか通販開始告知をしないクソ主催だった
それがとうとうジャンル垢でもない創作BL垢で告知
いい加減にしてほしいよ全く
852アンソロ:2013/12/11(水) 16:55:51.09 ID:5XtNeym/0
>>842

心当たりあるな 
原作者の前の作品はアニメにもなってるトコのじゃない?
プチも企画してるから引くに引けない状況なんじゃないかな
個人的には素知らぬふりで通しつつFDを推奨

パクが絶対許せないなら辞退するのもアリかな
853アンソロ:2013/12/11(水) 16:56:51.45 ID:5XtNeym/0
ごめんFDじゃなくてFOw
854アンソロ:2013/12/11(水) 19:30:45.54 ID:8yiHwKxY0
>>842
告知関係以外の諸々削除してだんまり入ってるなら
色々削除されてますが何かあったんですか?
あったならアンソロの方は大丈夫なんでしょうか?って感じで
濁して問い合わせしてみたら?
855アンソロ:2013/12/11(水) 19:56:24.55 ID:8i6O3QyeO
パクするような人間ってしゃあしゃあと嘘つくから「何も問題ありません」って言われてしまうと突っ込めないしなぁ

>>842
第三者から主催にパク疑惑あると教えて貰ったとかは?
自分は参加予定のアンソロ主催がやらかしたとき執筆者全員に匿名メールがきたことある
真偽がわからなくて周りがざわざわしてたけど結局主催が逃亡してアンソロは無くなった
856アンソロ:2013/12/12(木) 02:00:21.64 ID:htqKjHyXO
よかったら意見を聞かせてほしい

支部とツイで交流してた人の本のゲストに呼ばれて漫画を描いた
それまでその人の本には何度かゲストに行ってて 最後に呼ばれた本で「新刊落ちたので次回のイベントで発行します!ごめんなさい!」
そのあと数ヶ月したらその人のツイ垢が消えて その人が参加すると言ってたアンソロの執筆者一覧からも名前が消えていた

それ以来その人の支部の更新はないしオフで会った事はなかったから今イベントに参加してるかどうかさえ解らない

こういう場合は相手に提出したけど本が発行されなかったゲスト用の自分の原稿を勝手に自分の本に載せていいものなの?

元々その人の為に描いたんだし何か事情があるかもしれないからと連絡を待ってたけど音沙汰ないまま約1年経過したよ…
857アンソロ:2013/12/12(木) 02:24:04.37 ID:CxsnzmAu0
>>856
数回ゲストしてるならやりとりしてたメアドや支部メッセージに
今後も発行予定がないならゲスト分原稿を自分の個人誌に使用したいこと
とりあえずこの件に関しての返事が欲しい、○日までに返事を貰えない場合は同意したとみなすこと
を書いた上で1年待ったことや相手に対する不満などは任意で伝えろ
勝手に使われたとふじこられても対応できるよう周囲への根回しは必須

書かれてないけどもちろん延期になってから今までに相手に連絡はしたんだよね?
858アンソロ:2013/12/12(木) 12:34:13.27 ID:ZHXz2+RS0
>>842
ちょっと前に原作者の前作品の同人スレに詳細貼られてて
それで知った第三者も結構いるよ
自分はジャンル外だけどそこから知った友人から聞いて、他の知り合いにも流した
プチやアンソロどうするんだろうって話題にしてる
もともと公募なんだし、辞退してもいいんじゃない?
発覚して大分経つのに謝罪もせず削除逃亡鍵掛け、自分の保身だけに
躍起になってる主催のアンソロに参加する利点があると思えないけど
まあ早いとこ主催が全てゲロして中止にしてくれるといいね
859チラシ:2013/12/12(木) 12:43:30.62 ID:EuAAlI2d0
>>115
亀すぎて申し訳ないんだけど、それコミスタの「出力時に網点化」されたとかない?
いや以前参加したアンソロでそれやられて、自分はともかく神の原稿がガビった事があってな…
まぁ書き込み一つじゃ誰が悪いのかなんて特定できないけど、ちょっと気になったので
860アンソロ:2013/12/12(木) 12:44:01.80 ID:EuAAlI2d0
名前欄ごめん
861アンソロ:2013/12/12(木) 13:21:04.35 ID:KnaZUbGW0
>>838
自ジャンルかと思うけど、件のサンプル読んでもエロ無しなせいか
言われなければリバとは思わなかったかも
発行前にABかBAどちらに読めるかアンケ取ったりして
水を差してるのはBA寄りの執筆者じゃないの?
862アンソロ:2013/12/13(金) 01:13:39.31 ID:rZu8IBkN0
リバの人間ってなんで平気でカプ本にリバ混ぜてくるんだろうか

自カプ○×にはリバ描きAとBがいる
どちらもそこそこ古参でA、Bといえばリバ!とカプ内では定着してる
そして二人とも当たり前のような顔でカプ固定アンソロにリバを寄稿する
それも前予告とか一切なし、買って読んでたら突然「※リバ要素含みます」とか書かれてて知るという感じ

自分は雑食で〇×も×○も読む、AやBのリバ個人誌はいつも買ってる
けどそれでもカプ固定のアンソロでやられるとかなり嫌な気分になるんだけどな
しかし古参だけあって顔広いのかアンソロ買うと大体どちらか(あるいは両方)寄稿してる状態
主催もA、B=リバで定着してるから別に問題ないでしょ!みたいな感じだし本当にやめてほしい

A、B共に寄稿してるから買うのやめたアンソロが近所の中古ショップに売ってて今悩んでるので愚痴
大好きだった描き手の主催さんがジャンル撤退してしまったのでこれ逃すと読めないかもと思いながらもリバは見たくない
863やめ:2013/12/13(金) 01:37:42.89 ID:k4ydF8q1P
>>862
乙なんだけど
それはAとBと主催の問題だからリバの人におっ被せないで

逆に言うとなんでABの人ってリバ嫌いなんだろう
アンソロにリバあってもいいじゃんっねことになっちゃう
864アンソロ:2013/12/13(金) 01:53:03.18 ID:gIKN/Z8f0
どうして固定アンソロにリバあってもいいことになるんだ?
865アンソロ:2013/12/13(金) 02:03:19.10 ID:doLZCJc50
>>862
書き手の傾向を知ったうえで主催は依頼しているんだろうし書き手が攻められるのはおかしいような
公募なのになんで?なら分からなくもないけど…
866アンソロ:2013/12/13(金) 02:14:02.88 ID:ur6STDLf0
この場合は書き手と主催の感覚がおかしいって話じゃないの

カプ全体、もしくは中心人物がリバ容認の空気だったりして
受け入れられない人がはじき出される状況とかもあるし想像はつく
867アンソロ:2013/12/13(金) 02:34:00.41 ID:doLZCJc50
リバ有りのアンソロがいいと主催が思ってるからリバの書き手に頼んで依頼された書き手もリバを提出してるんでしょ?
リバを読みたくないなら自分で左右固定のガチアンソロを企画するしかないと思う
印刷代そのほか経費を出すのは主催なのに自分の思い通りのアンソロじゃないから書き手や主催の神経疑うってのはどうかなあ
868862:2013/12/13(金) 02:38:30.10 ID:rZu8IBkN0
ごめん説明が足りなかった
AもBもジャンル当初は固定だったし今でもたまに固定本を出す
だからリバしか描けないというわけではない

アンソロはすべて依頼で、多分だけど頼んだ時には固定で依頼がいっているはず
そう思うのはツイッターでAが主催に「描いてるうちにリバになってきたけどいい?」って聞いてるの見かけたから
主催も「Aさん描くならリバ問題なしです!むしろ楽しみ!」とか返してて本気でひいた
そして告知ページ等にはやはりリバ記載一切なしのまま発行だった

リバ全員が悪いみたいな書き方になったのは申し訳ない
869アンソロ:2013/12/13(金) 02:42:49.90 ID:AlGSGyCd0
リバ有り前提のアンソロならともかく固定アンソロでリバ前提は嫌だろ
事前にわかってるなら買わなきゃいいだけだけど前予告なしに買ってからわかるんだから
主催はあらかじめリバ前提の作品ありますとか注意書するべきだと思う
870アンソロ:2013/12/13(金) 02:53:41.47 ID:doLZCJc50
>>868
R18アンソロ?
871アンソロ:2013/12/13(金) 05:35:17.52 ID:rhQ8VsSJP
>>868
カプ固定アンソロなのに「いい?」と聞いてくる書き手もokした主催も悪いね
カプ固定って告知してるなら主催は断るべきだった
作品はただリバに見えるだけでなく、はっきりリバだとわかる描写があるのかな?
描写がないならキャラ観は人それぞれだし別に気にならないかも
書き手や主催が「これはリバです!」と言わなければ
872アンソロ:2013/12/13(金) 06:04:52.66 ID:0edQmC7DO
>>857
自分856だけど反応ありがとう
連絡というか発行延期になった時に「今回落とした事は気にしないで下さい、次回発行されるのを楽しみにしてます」と相手に伝えたよ

でも垢消し後は相手が垢消し前にツイで仕事の愚痴を言ってたから忙しいのかもと思ったのと
相手に頼まれて買ってきていた同人誌の代金をまだ受け取ってなかった(値段と振り込み先は既に伝えていて入金を確認したら送る事になっていた)から
相手のほうから連絡があるだろうと思い込んでいて こちらからは連絡してなかった

857を参考にして連絡してみたいと思う
相手の状況が解らないから受け身になってたけど結局聞いてみないと解らないよね…ありがとう
873アンソロ:2013/12/13(金) 10:23:24.34 ID:ySYKyLB20
>>868
ああそれは主催も書き手も悪いわ乙
R18かどうかはわからないけど買ってからリバとわかるってことは
そういう描写か本人のコメントが載ってるんだろうしきついね
もしリバとわからない内容なら黙ってればいいのにツイ上でやり取りしてしまうのも主催たちはどうかと思う

>>872

連絡するときはその代理購入した同人誌をどうするべきか
(返信なければ処分しますとか)も聞いといたほうがいいと思う
874アンソロ:2013/12/13(金) 11:22:02.93 ID:HRQx5U/B0
リバアンソロの件なんだけどサンプル見た限りじゃ「え?リバっぽい…?」って感じでR18描写もなし
ぶっちゃけアンケートで「どっちに見えますか」なんて聞かれなかったら自分はリバなんて考えもしなかったと思う
しかも主催の方でサンプル上がってから自分の方でもサンプル上げてアンケ取るとかカプがどうとかいう以前に行動が謎すぎ

主催がどうしてリバ者誘ったのかとか原稿にOK出した経緯とか詳しいことはわからないけど
今後固定アンソロ出すならこういう空気読めない言動するリバ者は二度と誘って欲しくない
875アンソロ:2013/12/13(金) 12:16:42.09 ID:yFN3qVri0
同じABでもBAっぽいABが好きな人とかいるし、R-18か
「今日"は"オレが上だからな」みたいな台詞でも無ければ
読み手にはリバなのかBAっぽいABなのかなんてわからないと思うけど
「リバになっちゃいました><」とか言って提出するようなのはともかく
876アンソロ:2013/12/13(金) 12:20:39.39 ID:3J7QDzfY0
同じカップリングABが好きで、作品が素敵で、呟きやブログの内容等も問題なく
何より普通にオタ友として仲が良くて締め切りとかもろもろきっちりしてるのを知ってたから
友人CをカップリングABアンソロに誘わせてもらった
お礼とか締め切りも提示してCもそれでいいよー受けてもらえた
ここまでは良かったんだけど

1か月前くらいから突然Cが
「AB好きをこじらせてもはや地雷になってる」「ABの話題見るのツライ…」「Aが作中でシねばいいのに」
みたいなつぶやきをしだして
CがTLに上がるとなんか不穏な感じになってしまった
(「Cさん、ABの話題出してごめんなさい」と謝る人がいたりとか)
CはいろいろABの愚痴を言って最後には「これだけABが好きすぎて困る」と〆る
まわりの人は「わかるよー!」「好きすぎて嫌いあるある」という反応してる人半分
無反応半分って感じ

主催としてはキライとかシネとまで思っている場合は
書いてもつらいだけだし外れてほしいんだけど
そのまま伝えてもいいかな
結局好きで〆てるし
周りの人も「AB好きすぎて悩むCさんがんばれ」みたいな感じの人もいて
(Cはランカーなのでファンも多い)
一回頼んだのも自分だしどういっていいやらわからない
けどABアンソロなのにABキライキライ言う人が書き手ってのもどうなのかな…と思ってる
877アンソロ:2013/12/13(金) 12:25:29.48 ID:Miv7tYS+0
>>876
それは外れてもらったほうがいいよ
悩んでいたとしても嫌い嫌い言ってる人は何かしら揉め事起こしたりすると思うし
原稿書き始めてもつらいつらい言いそう
878アンソロ:2013/12/13(金) 17:50:10.97 ID:U6EXk76V0
>CはいろいろABの愚痴を言って最後には「これだけABが好きすぎて困る」と〆る
こういう最後だけ「でも好き」で終わらせる奴って本当に迷惑
自分のアンソロにもAをボッコボコにしたりハブにする作品載せる奴が居て気分が悪かった
本当にグロみたいな内容だった、しかも感化された人が居たのかそういうギャグの皮を被ったグロが増えていたからアンソロ辞退した
879アンソロ:2013/12/13(金) 20:59:39.00 ID:Tv1EipqY0
>>876
その人は言動が不穏になってからpixivでもtwitterにでもまともなAB作品をあげてるんだろうか?
上げてるんだったら言動はともかく作品はちゃんと描けるという事なんだろうが
上げてないなら「なんか辛い思いさせるのも悪いから」とか理由つけて外れて貰っていいと思う
880アンソロ:2013/12/13(金) 21:20:56.71 ID:VOAFkmPw0
暴言吐いたあとに「好き過ぎるから〜」とか「でも好き」とか
それ言えば許されるというかネタとして落ちると思ってる人多いよなー
個人的にはそんな事言う人の作品はどれだけ上手くても読みたくないわ
881アンソロ:2013/12/13(金) 23:10:07.17 ID:NSSaeEGk0
サンプル公開がなかなかこなくてやきもき

せめて無事入稿できたのかアナウンスしてもらえたらなあ…
882アンソロ:2013/12/14(土) 00:35:15.36 ID:+MPN0l/A0
>>876
さんざん罵倒しておきながら「好き」って、ヘイトが横行してる自ジャンルでヘイト者がよく言ってるな
そういう人らは好きだから何言ってもいい、みたいに思ってみたいだけど
本当にそのカプやキャラが好きな側からしたら冗談でもタヒねとかすごく嫌な気分になる
それに同意する人がいるっていうのが不思議だ
スランプで書けなくなる、キャラの見方が変わったっていうのならわかるけど
好きすぎて地雷とか見るのがつらいとか…それもう好きじゃなくて「嫌い」なんじゃないのか

いい作品を描く人だとしてもそういう言動を見たらアンソロ買いたくなくなるなあ…
876がモヤモヤしてるなら外れてもらってもいいと思うよ
仲がいい友人ならキャラの見方があまりに違いすぎる、貶し愛は苦手だからって伝えれば納得してくれないかな?
883876:2013/12/14(土) 01:01:54.49 ID:lL4ESBP30
876です
レスありがとうございます
いただいたレス読んでいてやはり外れてもらった方が良いと思いました
断ろうと思います
相談に乗っていただきありがとうございました
884アンソロ:2013/12/14(土) 01:15:37.29 ID:16Aq1vn/0
ごめんちょっと吐き出しさせてほしい
冬合わせのアンソロが自宅に納品来たんだけど、現物が予想以上に自分の思ってた仕様と違っててちょっと凹んでる
小説のところなんだけど余白がちょっと苦しくて心なしか読みにくい感じが
自分であんだけチェックしたのに…という悔しい気持ちと他の執筆者やファンの人に申し訳ない気持ちでいっぱい
もうたまらん( ;∀;)
885アンソロ:2013/12/14(土) 01:57:47.63 ID:+MPN0l/A0
>>884
それって印刷所側のミス?
文字が読めなくなってるとかだったら対応してくれるかもしれないけどズレることってよくあるから
主催側のミスならしょうがないね…ドンマイ
でも余白が狭くて読みにくい、位のミスならそんなに気にならないと思うよ

自分は字書きなんだけど、以前に参加したアンソロで渡されたテンプレが余白がすごくきつきつで
こちらから提案して直してもらったことがあったのを思い出した
変な段組じゃなかったんだけど100P越えのアンソロだと文字がノドに埋もれて見えなくなる
主催は三人いたんだけど全員漫画描きだったからか小説の場合の余白については気にしてなかったみたい
漫画より文字のほうが余白のバランスがとれてないと目立つ気がする
886アンソロ:2013/12/14(土) 03:05:27.38 ID:9FU494hx0
外側はセンスかもだけど、ノドに寄り過ぎて作品読みにくい人ほんと多い
薄い個人誌より若干ノド意識しないとアンソロはページ数多いからギチギチなってる
887アンソロ884:2013/12/14(土) 10:52:20.65 ID:16Aq1vn/0
なんかレスもらえたことに嬉しい、ありがとう(´;ω;`
ノドに文章被るのは読みづらいからそっちに気を遣った結果外の余白が狭くなってしまい…
一応10mm以上は広げたんだけどページ広げた瞬間なんか狭苦しいなと感じた
フォント9ptから小さくすれば良かったかも
今更言ってもしょうがないけど…
888アンソロ:2013/12/14(土) 11:07:48.82 ID:yp2ixWA7P
字体によるけどMS明朝ならサイズは8.5がオヌヌメ
889アンソロ:2013/12/14(土) 11:32:18.84 ID:JfuzV9Au0
8.5じゃ人によっては小さく感じるだろうな
9でいいんじゃないの
ていうか余白の話なんだから文字サイズいじったところで読みにくいのは変わらないでしょ
890アンソロ:2013/12/14(土) 12:34:41.53 ID:IF5jxM0E0
>>887
次からは他のアンソロや小説本で読みやすいと思った本に
定規当てて余白測ってみると参考になるかもね

今回はノドに文章被らないように気を遣った結果なわけだし
読めないわけじゃないんだから気にしすぎないことだよドンマイ
891アンソロ:2013/12/14(土) 14:30:19.21 ID:liS99mj60
>>884が小説本に興味なく、他の本を参考もしなかった結果でしょ
どんまいってwww
892アンソロ:2013/12/14(土) 14:36:31.91 ID:5wKvWtZF0
ブラウザ上で見ただけで「チェック完了」にしないで
必ず紙にプリントアウトして確認してみることだね
893アンソロ:2013/12/14(土) 15:30:25.42 ID:w6nlEsxpi
>>890-892
そうだね…。ほんとその通りだ。
乱丁脱字などの致命的なミスはなかったからそれは良しとして
反省を活かすよ
894アンソロ:2013/12/14(土) 15:49:55.30 ID:RC+xE+bFP
アンソロ主催は、原稿を受け取ったら最低でも自宅プリンタで
出力確認するもんだと思うが…
895アンソロ:2013/12/14(土) 15:56:45.32 ID:yp2ixWA7P
裁断に癖のある印刷所もあるよ
個人誌出す時に同じテンプレで数社渡り歩いたが
一社だけ余白少なめになった事がある
印刷所を決める時に、ここだけでなく印刷所スレも覗いた方がいいね
896アンソロ:2013/12/14(土) 19:47:14.05 ID:4+d92lma0
>>894
理想はそうだけど、そういう基本が全員ちゃんと出来てたら
ここのトラブル・愚痴報告もないでしょ
897アンソロ:2013/12/15(日) 20:40:17.41 ID:Q/ohQhPLO
先月締切だったアンソロの話
温泉だけど今回初めて依頼もらって描いた
データ入稿の人は主催の用意したテンプレ使って下さいということで
普通にダウンロードして描いて無事提出
しかしなんかサイズに引っ掛かっている
解像度は600dpiなんだけど原稿サイズ小さい気がする
試しに印刷所サイトからテンプレダウンロードして確認したらやっぱ小さい

もう提出しちゃったし今さら後戻りできないし
どうなるかわからないけどとりあえず吐き出し
898アンソロ:2013/12/15(日) 21:00:58.15 ID:nEduACED0
えっ
899アンソロ:2013/12/15(日) 21:03:28.61 ID:7DC0eldG0
主催がなんか飾り枠でも入れるんじゃないの?
900アンソロ:2013/12/15(日) 22:02:03.92 ID:1yQaUe4eP
なんで気になった時に、すぐに確認しないの?
901アンソロ:2013/12/15(日) 22:21:14.88 ID:Q/ohQhPLO
>>900
気になった時にはもう原稿は完成して提出し終わってたよ
オフの事はよくわからなかったし
解像度や網トーンに気を取られてサイズに気付かなった自分も悪いし
あとは主催さんに委ねるしかない

おとなしく発行を待つことにするよ
902アンソロ:2013/12/15(日) 22:43:38.04 ID:WoYbD2dJ0
飾り枠あるなら一言説明ありそうだけどな
ミスでテンプレが小さかったなら完成後の報告もしてほしい
903アンソロ:2013/12/15(日) 22:58:13.24 ID:YUn6ZztLP
倍に引き伸ばすなら荒れるだろうけど
1〜2センチ小さいだけなら、印刷所にもよるけど
見た目では差がわからないかも知れない
904アンソロ:2013/12/16(月) 01:22:03.99 ID:F23Nkbpx0
具体的なサイズが分からないとどうも言い難いけど
変形裁断なんじゃね?
905アンソロ:2013/12/16(月) 01:40:35.57 ID:KYhNKiQH0
>>708の件だったりして

と思ったが締切が違うなw
906アンソロ:2013/12/16(月) 04:17:46.08 ID:hSdbv6cEO
仕上がりがA5サイズの本なのに、印刷所からB5サイズ用のテンプレ落としてきて比較したとかじゃないよね?
907アンソロ:2013/12/16(月) 07:53:45.06 ID:ebDUFWXl0
テンプレからサイズがおかしいなら
印刷所でストップ入るだろ
原稿小さく作って引き伸ばしなんて意味不明な真似
初心者でもない限りありえないだろうし
908アンソロ:2013/12/16(月) 13:32:49.24 ID:JDaUJy0T0
塗り足し3mmと5mmの差じゃないの?
909アンソロ:2013/12/16(月) 20:39:18.39 ID:RQaTAhRDO
>>897です。話が続いててちょっと驚いた。ありがとう
テンプレサイズは例えるならiPadとminiくらいサイズが違う

おとなしく発行を待ってまた報告しに来ます

自分の勘違いだったとかそんな酷くなかったとか、そういう報告が出来るといいけどな
910アンソロ:2013/12/17(火) 01:32:50.78 ID:ZscXDiPN0
そんだけ違ってたら他の執筆者がとっくに気付いてそうだし、勘違いじゃない?
無事に発行されるといいな
911アンソロ:2013/12/19(木) 10:59:01.81 ID:Qls8CCSZ0
すいませんちょっと質問
数日前、初めてゲストに呼ばれた
1ページ漫画だから原稿はもう出来上がった
締切までは2ヶ月ある
いつ頃原稿貰うのがテンション上がるだろうか
個人的意見でもいいので聞きたいです
912アンソロ:2013/12/19(木) 11:07:06.22 ID:7M73YMV30
相手の状況が分かんないけど今は冬コミ直前〜年末年始で普通はバタバタしてるから
年明けてからにしたら?
913アンソロ:2013/12/19(木) 11:17:19.84 ID:Qls8CCSZ0
>>912
ああそうか、年末年始だし忙しいよな
年明けて落ち着いてからにします
ありがとう
914交流:2013/12/19(木) 14:03:40.11 ID:+8auZm660
去年の冬コミ発行のアンソロに寄稿した
半年で完売見込み、再録は発行から1年後から可という条件で引き受けて
それを織り込み済みでアンソロネタベースで今度の新刊を用意してたんだけど
主催から「はけ具合が悪くて今度の冬コミも頒布するから再録は待って」
と言われて困っている
もっと早く言ってくれればまだ対応できたのに
こういうときって最初の条件通りにつっぱねちゃっていいの?
主催の意向を汲んで自分の新刊落とすべきなの?
915アンソロ:2013/12/19(木) 14:13:26.37 ID:pzGTWWOZ0
>>914
名前名前ー

別に義務じゃないし、そのまま発行でも良いんじゃないのか?
どのタイミングで再録オッケーか読み手は知らない訳だし
主催にその旨を伝えて発行しても問題ないと思う
拘束料みたいなのが発生してるわけでもない
916アンソロ:2013/12/19(木) 14:49:48.76 ID:8cviWPlb0
>>914
もともと一年後に再録可能の条件で寄稿しておりますので
一方的な変更は困ります、でいいんじゃないのかな

時間的にもっと早く言ってくれてるならともかく
この押し迫った時期で条件変更って配慮ゼロじゃん
主催は配慮しないけど執筆者は配慮してね!ってのがそもそもおかしい
917アンソロ:2013/12/19(木) 15:00:13.80 ID:uH2iTqMdO
>>914
冬の新刊がアンソロの内容をベースにして作ったお話なので今から変えることはできません。
当初の予定通り再録させて頂きます。でオケ。
最初の条件で受けてるんだから後で条件変えてきても従わなきゃいけないわけじゃないよ
918アンソロ:2013/12/19(木) 15:21:16.46 ID:+8auZm660
>>914です

やっぱり最初の条件を通していいですよね
完売前に再録するなんて!って主催に言われそうですけど
こちらにも都合がありますし
一応条件の内容を知らない方には
誤解のないようやんわり触れた上で新刊出そうと思います
>>915-917ありがとうございました!安心しました
919アンソロ:2013/12/19(木) 16:23:37.67 ID:ZpogXkPk0
オンリー合わせでカプアンソロに参加したら
宣伝に「普段こういう企画をすると小説が多いけど今回は漫画と半々ですごかった!やったよ!
これからも漫画描きさんが増えますように!」と書かれてがっくり来た
言いたいことは分かるんだけど間違ってもこんな言い方はしないでほしかった
主催は絵描きで自分は字書きだから感覚が違うんだと思ったけどもやもやする
920アンソロ:2013/12/19(木) 16:33:14.23 ID:u/IuAFT30
>>919
うわあ乙
たしかに言いたいことは分かるんだけど
小説は望まれてないようですし漫画の比率上げるためにも
辞退しますとでも言いたくなるな
921アンソロ:2013/12/19(木) 18:05:36.59 ID:eqndmX6e0
>>919
乙…
自分絵描きだけど字書きさん尊敬してるしどちらの描(書)き手さんも尊敬してるし
アンソロ作る為に尽力下さってるのにその言い方ないわー
悪気が無さそうな感じに見えるのがまたタチが悪い
絵描きにしろ字書きにしろ内心どう思ってるかはわからないんだからわざわざ
そんな事を見える場所で言う人に原稿預けたくないなあ
922アンソロ:2013/12/19(木) 23:29:41.02 ID:zvVNs2oW0
>>919は公募なのかな?
依頼なら主催がコントロールできるから小説が多いってことはないし
公募にしたって主催が根回ししっかりしてればなぁ…

なんにしても乙
そういう相手に自分の原稿渡したくないよね
923アンソロ:2013/12/19(木) 23:47:13.11 ID:I3e62UxdP
公募でも、小説枠○、漫画枠○○、イラスト若干みたいな
公募のやり方でコントロールできるからね…
924アンソロ:2013/12/20(金) 10:17:01.01 ID:TYjID6K+0
まあジャンル的に小説さんばっかりってのもあるし
もともといないんじゃ操作しようがないけどね
925アンソロ:2013/12/20(金) 13:26:41.75 ID:jSvzrBB/0
原稿送りましたーみたいなやり取りをツイッターでするのは構わないけど
一人の人にだけ
「原稿ありがとう。助かった。貴方がいなかったらこのアンソロは成り立たないから」
とか送ってるの見て興ざめ
雑魚ですいませんね
送った原稿返せよ
926アンソロ:2013/12/20(金) 14:05:30.64 ID:qavEvb0DP
辞退者の穴埋めで急遽声かけたかも知れないじゃん…
927アンソロ:2013/12/20(金) 14:10:28.60 ID:jSvzrBB/0
>>926
私のところに依頼メール来た時点で
執筆者リストに載ってた人だからそれは無いと思う
むしろ私が穴埋め要員かもしれんw
928アンソロ:2013/12/20(金) 14:18:37.93 ID:/RYIUNd+0
主催は見えるところで本音言わない方がいいよな
929アンソロ:2013/12/20(金) 15:02:38.09 ID:7PHNTiU90
>>925
それだけのやりとりなら、もしかしたら寄稿以外にも
編集のアドバイスを貰ったりと何かしら
見えないところでサポートをしてもらっていたのかもよ。

主催はそういう個人的に捉えられるようなお礼は
メールとか見えないところで送るべきだったかもしれないけど、
「送った原稿返せよ」とまで思う925も僻み根性過ぎではないか?
930アンソロ:2013/12/20(金) 15:09:50.26 ID:4R34jg4Z0
この場合執筆者個人の性格あげつらってもしかたない

目に見える場所で執筆者の扱いに差をつけるのはやめとけ

それに尽きる
931アンソロ:2013/12/20(金) 21:57:03.76 ID:YxxDmEzb0
普段から一緒に遊んだり合同誌出したり
相方的に親しい仲なのはわかってるんだけど
このアンソロは私も○○とか××とかでお手伝いさせて貰いました〜!>RT
@**** Aちゃんがいなかったらこの本はでなかったよーありがとう!
こんなやりとりが見えちゃうといっそ共同主催にすればよかったんじゃって思う
同じ執筆者同士でリストに並んでるのに、余りいい気持ちはしないね
932アンソロ:2013/12/20(金) 22:31:19.87 ID:lOvVNKZJ0
心せまっ
933アンソロ:2013/12/20(金) 22:59:42.09 ID:7PHNTiU90
925=931?
普段から相方的に仲が良いと分かっていて
実際にアンソロでも原稿の寄稿以上の手伝いもしているなら、
「Aちゃんがいなかったらこの本はでなかったよーありがとう!」くらいの
リプを送ってても気にならないけどな。

心せまっ
934アンソロ:2013/12/21(土) 01:21:46.13 ID:JsPt5/XwO
それは手伝ってくれてありがとうって意味じゃないの?
>>931>>925はそこまで気にならない
だがアンソロ用の垢で「このジャンルの神から原稿届いた!やはり○○の神」と名指しで呟き媚売りするが
他の人がDM送りましたが返事がありませんが原稿届きましたか?と言う確認リプを
「届いてますけど?」と返事していた私が参加したアンソロ主催だけは許さない
返事すら面倒くさいとか書くなら主催するなよ…
935アンソロ:2013/12/21(土) 01:26:29.36 ID:/kkDnxhb0
>>931は別にいいけど>>925はモヤっとするなー
>>925も実際に執筆以外のお手伝いや協賛などをしていてそのリプなら別にいい
936アンソロ:2013/12/21(土) 02:33:02.05 ID:n3nOVPgt0
>>934
一瞬934が「届いてますけど?」って言ったのかと思ったわwww

しかし扱いの差が露骨すぎる…
937アンソロ:2013/12/21(土) 03:14:49.59 ID:UqDx4dIi0
夏合わせで合同誌を企画した
やりたいやりたい言う割に誰も編集も取りまとめもしなかったので
自分が全部やった(連絡編集宣伝印刷所への予約連絡入稿事務全般)
表紙もコメントページも奥付も誰も案も何も出さなかったので全部作ってぶっちゃけ他の人は
原稿を書いて提出だけでいい、ほぼ自分のアンソロのようなものになった
締め切りまで十分余裕を持たせてたし、
合同誌メンバー用案内サイトにも締め切り厳守等詳しく判りやすく書いた
……結果締め切りに間に合ったのは自分だけ、後のメンツ全員締め切り破りの上
しゃあしゃあといつまで待てますー?とかメールしてきてもう…
結局設定してた締め切りを大幅に遅れたがなんとかぎりぎりで入稿出来、本は出た
販売も値札作成も搬出も全部自分がやった

そして自分は睡眠時間削って友達の誘いも断って色々犠牲にしたけど特に労わりもなく、
合同誌の良い評判は何もしてない他の面子がにこやかに受け取っていた
あの時はとにかく宣伝した以上本を出さないとという責任感のみで切り抜けたが、
落ち着いた今声を大にして当時のメンバーと自分にタヒねと言いたい
合同誌なんて二度とやらないと固く心に誓ったよ…
今日やっと完売した厄落とし書き込みでした
938アンソロ:2013/12/21(土) 06:34:54.27 ID:EwFEH7kg0
>>937
乙乙
スッキリ完売で次の年迎えられるのはいいね!
939925:2013/12/21(土) 10:15:13.46 ID:Fyo9Cqir0
>>935
・いくつかのイベントでチラシの頒布(チラシに載せるカット提出)
・サイト等での告知
は私もやったよ
絵描きはカット全員だしたし告知はみんなやったけど
水面下のことは知らないけど特に協賛はいなくて主催は一人

原稿受領の通知はしてくれたが事務連絡としてはそれで十分なのに
あなたの原稿無ければ成り立たない
という内容のリプをわざわざ別個に一人のみに送るのはどうしても納得できない
940アンソロ:2013/12/21(土) 10:17:32.38 ID:Fyo9Cqir0
と書いてて気づいたけど
>>925だとお手伝いありがとうと読めるな
実際は
「貴方がいなければ成り立たない」じゃなくて
「貴方の原稿が無ければアンソロは成り立たない」だった
すまん
941アンソロ:2013/12/21(土) 10:32:39.59 ID:fHdOa+eX0
認証欲求強すぎてキモい
942アンソロ:2013/12/21(土) 10:40:53.05 ID:5A0aVFBg0
そうだね大変だったねひどい主催だね
943アンソロ:2013/12/21(土) 11:02:21.49 ID:3M6T3QFu0
>>941
覚えたての言葉を使いたくて仕方ないんだろうけど
みっともないから正しく覚えといたほうがいいよ
944アンソロ:2013/12/21(土) 11:19:56.28 ID:fHdOa+eX0
>>943
関係ないところで絡まれたワロタ
お前がまずググってこいよ
945アンソロ:2013/12/21(土) 11:21:27.07 ID:n3nOVPgt0
しょうにんよっきゅう…
946アンソロ:2013/12/21(土) 11:22:50.04 ID:fHdOa+eX0
>>945
すまんかった
947アンソロ:2013/12/21(土) 11:38:39.10 ID:TOfqhuAT0
>>944
自分が正しくて当たり前
後で恥をかく典型的なタイプか
948アンソロ:2013/12/21(土) 12:19:02.46 ID:6/DyPoqei
友達少ないか、いても上辺だけの付き合いだろうな
この性格
949935:2013/12/21(土) 13:34:54.15 ID:/kkDnxhb0
>>939
いやあなたの気持ちは分かるよ
これ一つで酷い主催だ!とまでは思わないけどモヤモヤする気持ちはわかる
その人に「貴方がいなければ〜」て言いたいとしても皆に見えるところじゃなくて
メールやDMとかで個別に言うのが配慮ってもんだと思う

ところでアンソロや個人誌の執筆者・ゲストが執筆したのを告知する際に
致命的な間違いではないんだけど微妙に誤解されそうなニュアンスのことを書かれた場合皆どうしてる?
例えばただの個人誌のゲストなのに「豪華な企画に参加せていただき〜」とか
アンソロだと思って買いに来たのに個人誌かよってがっかりされそうだし
告知文に「当日は自分もスペース近くにいてるのでクラスタの方お会いしましょう!」とか
この人が売り子してるって勘違いされないかこれ…?とか
オフ慣れしてない人が多いジャンルなのでこういう感じの間違いみたいなのが結構あるんだけど、
その度に訂正をお願いしてもいいものか…
これぐらいで細かいやつだなと不快に思われるかなと悩んでる
950アンソロ:2013/12/21(土) 13:45:31.02 ID:bm7zD23V0
>>949
うん、細かくて面倒くさいやつだと思う
949自身が「個人誌のゲストに○○さんをお呼びしました」って発信すればいいし
売り子云々は考えすぎ
なんで他人の発言にまで責任感じてるんだ
951恐い:2013/12/21(土) 13:47:01.96 ID:oRaKLIJAP
>>949
後者はまだしも
前者はただのお世辞だと思うが…
952アンソロ:2013/12/21(土) 14:00:15.53 ID:JsPt5/XwO
>>951
名前は感想?w

>>949その人経由で買いに来たらその人が描いてりゃなんでもいいのかもしれないし
アンソロ楽しみにしてるなら調べるだろうよ

ジャンル者がオフなれしてなくても自分が告知をしっかりしていてれば何の問題ないし
アンソロとか売り子に関しては当日聞かれたら答えればいい
953アンソロ:2013/12/21(土) 14:41:27.71 ID:n3nOVPgt0
冬コミに出るアンソロに参加した!わーい!
と自分の支部とかでそろそろ告知したいが

参加者が
見える範囲でまだ誰も告知とかしてないから
一人だけはしゃいで大さわぎしてるみたいになりそうで躊躇してる。
皆さん互いに様子見なのか、単にクールなのか…
954アンソロ:2013/12/21(土) 15:50:15.64 ID:oRaKLIJAP
>>951
すまん、名前欄はただのCookieの食い残しだw
955アンソロ:2013/12/21(土) 17:35:31.46 ID:91H2UpWvO
>>953
あまり早すぎると効果うすいが
さすがに1週間前になるとそれなりに動き始めるんじゃないかな

はしゃいでかまわないと思うよ
956アンソロ:2013/12/21(土) 22:37:23.21 ID:dY4aRU4bi
>>951
主催からOK出てるならそろそろ告知してもいいんじゃない?
周りはまだ個人誌原稿してる可能性もあるw
957アンソロ:2013/12/22(日) 01:54:41.58 ID:Be+BVx4R0
アンソロを主催した時にある小説書きの人とトラぶった
執筆者は依頼制で公募はしてないアンソロなのに
「私も参加したい」アピールがサイトの拍手とツイッターで届いた
でも上記の通り募集はしてないし
今回は漫画とイラスト(カラー口絵)飲みのアンソロで、その人は小説書きさんだった
なのでお断りしたんだけど
数日後にその人がツイッターで私が主催するアンソロの名前をだし、断られたとツイート
「アンソロに小説はいらないってことだよね」
「自覚は無かったけどほかの人からAB最大手って言われてる。作品のクオリティは低くはないのに断られた」
みたいなことも一緒に呟いてて
その人は小説では大手の人だったので賛同する人も多くて凹んだ
ミケだとジャンル全体で1列あるかないかくらいの規模なんだけど
そのくらいだと小説漫画一緒のアンソロが多い感じなんだろうか?
(そういうことを理由に、誘うべきでは? とリプライで何人かに言われた)

小説だと段組の具合が解らないとかいろいろあるので
結局漫画のみで発行した
958アンソロ:2013/12/22(日) 02:14:39.81 ID:bRIeksXp0
>>957
心配しなくとも自分でジャンル最大手なんて言い出す人の事は
いくらそれが事実であろうと自分で言われたら起きたトラブル関係は話半分にしか聞かない
信者は鵜呑みにしても、出たアンソロが漫画・イラストのみならそういうコンセプトと分かるから
なんだか大変だったみたいだねって同情するよ
事実が伴ってても自称ジャンル最大手ってなんか…恥ずかしくないのかなって
そっちが気になったw
959アンソロ:2013/12/22(日) 02:28:40.25 ID:r6k2T+Q90
自称最大手だけでもアレなのに
「自覚は無かったけどほかの人から〜言われてる」って
強烈な厭らしさだなw
960アンソロ:2013/12/22(日) 02:57:24.33 ID:pxtEXYtW0
>>957
そんな気持ち悪い主張してくる人ともそれに賛同する取り巻きとも
関係しないで済んだんだからラッキーだよ
自分は小説書けないから字書きさんは尊敬してるけどそんな気持ち悪い人
絵描きでも字書きでもお断りだわw
961アンソロ:2013/12/22(日) 05:08:23.98 ID:p82+wC4O0
>>957
確かに描き手がそんなに多くないカプやジャンルだと両方ありが多いけど
それは単純にサークルが多くないから&交流の関係だと思う
アンソロなんてプチや厭離のアンソロでもなければ
コンセプトは主催の好きに決めていいんだから気にする事はない
ていうか公募じゃないアンソロに自分で立候補するだけでもドン引きなのに
断られた事を恥ずかしげもなく相手を責める口調で公言した挙句
「自覚はないけど私最大手」「クオリティは低くない」とか神でも冷めるわ
盲目的信者やそのサークルの性格の悪さを知っていて波風立てたくない人は
「誘ってあげなよ」って言うだろうけど
962アンソロ:2013/12/22(日) 11:16:49.33 ID:vZhsqsrq0
>>957
公募無し依頼制のアンソロに呼ばれてないのに参加させて言ってくる時点で相手が非常識すぎる
けどその人に賛同する人が多いってことは年齢層低いとか
オフ経験少ない人が多いジャンルなんだろうか…お気の毒に
まともな人は何も言わなくても相手がおかしいと思ってるだろうけどね
漫画とイラストのみのアンソロなんてマイナージャンルでもいくらでも見かけるし957は全く悪くない
963アンソロ:2013/12/22(日) 11:28:06.87 ID:DmKfEZMu0
>>957

逆に小説だけのアンソロもあるし、自分は字書きだけど漫画、イラストのみの
アンソロを見てもそういうコンセプトのアンソロなんだなーと思うだけで
この主催はアンソロに小説はいらないっていう人なんだとは思いもしないよw
964アンソロ:2013/12/22(日) 11:31:48.92 ID:sq5iXU/V0
957は乙だし957の望むようなアンソロ作って全く構わないと思うけど
小説いらない人なんだなとは思うよw
965アンソロ:2013/12/22(日) 12:01:30.86 ID:xZjcr0gz0
他人の小説原稿って漫画原稿以上に扱いが難しいし
アンソロになると規格統一や誤字チェックも大変だから
小説書いたことないよくわからないという人が手を出さないのは
不思議でもなんでもないしそれで小説いらない人とは思わないよ

それで小説はいらない人なんですね〜なんていう人がいたら
僻みめんどくさい関わりたくないタイプだわ
966アンソロ:2013/12/22(日) 12:21:48.79 ID:sI3fvt9K0
ジャンルに小説自分だけとかだったら泣けてきそう
公募のみ漫画のみのアンソロに参加させて欲しいと凸って行くほど
あつかましくはないけど
967アンソロ:2013/12/22(日) 12:24:23.16 ID:Ke0SOxFr0
>>964
依頼なのにされなかった人が迫ってきたら小説だろうがマンガだろうが断るのが当たり前でしょ
何言ってんだ
968アンソロ:2013/12/22(日) 12:31:37.68 ID:sq5iXU/V0
>>967
957がどんなアンソロ作るかは全く構わないって言ってるじゃん
漫画だろうと小説だろうと誘って無い人を断るのも当然だと思ってるよ
何言ってるんだ?大丈夫か?
969アンソロ:2013/12/22(日) 12:36:30.89 ID:I1qYgaNJ0
>>964
いや小説だと段組がわからないから〜とちゃんと書いてあるじゃん
970アンソロ:2013/12/22(日) 12:38:53.52 ID:Ke0SOxFr0
>>968
小説扱わないのに小説いらない以外の色んな理由があることわかっててそれ言うの?
971アンソロ:2013/12/22(日) 12:42:41.21 ID:NmAaxpzb0
私のために争うのはやめて!
972アンソロ:2013/12/22(日) 12:44:33.75 ID:cSO9g2pPO
>>967
お前が何言ってんだ
957の文見て957を小説がいらない人なんだと思うって心荒んでるな
973アンソロ:2013/12/22(日) 12:45:17.07 ID:sq5iXU/V0
>>969
段組みを勉強したり人に聞いたりしてまではアンソロで扱おうとはしないって事でしょ?
別にそれはそれで良いんじゃない?

>>970
ごめんあなたが何を言いたいのかわからんそれ言うのってソレって何?
>依頼なのにされなかった人が迫ってきたら小説だろうがマンガだろうが断るのが当たり前でしょ
って言うから、うん、依頼制だから誘って無い人を断るのは当然じゃねって言ったんだが
974アンソロ:2013/12/22(日) 12:46:19.14 ID:kfFV6j0H0
ID:sq5iXU/V0は何言ってるんだ??
BLアンソロにNLで参加させろって言う人を断ったら
この主催はNLをいらないモノ扱いするって思うのか??
975972:2013/12/22(日) 12:47:09.02 ID:cSO9g2pPO
>>972>>968だった
レス番ミスすまん
976アンソロ:2013/12/22(日) 12:48:33.73 ID:sq5iXU/V0
>>974
BLNL関係無く、依頼制アンソロなので誘って無い人はお断りでは?
977アンソロ:2013/12/22(日) 13:05:52.72 ID:cSO9g2pPO
>ID:sq5iXU/V0
こいつやべえな、話噛み合ってなさすぎ

いくら勉強しようが印刷所によって微妙にサイズ感変わったりするし
他人の原稿預かるんだから実際に刷ったことがない、自信がないなら最初から分野外を避けるのは賢明な判断
それを小説いらない人と思うのは違うだろって話をしてるのに
そっちじゃなく断って当然って言ってるのになんで私つっかかれてんの?的な返しをしてんの?
バカなのか?
978アンソロ:2013/12/22(日) 13:17:46.67 ID:sq5iXU/V0
>>977
アンソロって漫画小説混合なものも多いと思うけど
主催が皆両刀な訳じゃ無く、あつかった事の無い方のものを
勉強するなり他人に聞いたりして原稿扱ってんじゃないの?
957の書き方だと分かんないから漫画のみって事なので
知るための労力<<<そこまでして小説イラネだと思ったので
小説いらないの人なんだなと私は思っただけだが
979957:2013/12/22(日) 13:27:07.72 ID:Be+BVx4R0
>>957です
>>978
>主催が皆両刀な訳じゃ無く、あつかった事の無い方のものを
>勉強するなり他人に聞いたりして原稿扱ってんじゃないの?

小説の人を誘った方が良いという人に同じ内容を言われたのですが
いくら勉強しても慣れないゆえの不手際で原稿台無しにしたりすることもあるし
と思ってしまいました
980アンソロ:2013/12/22(日) 13:38:02.66 ID:/+fXm8v00
>主催が皆両刀な訳じゃ無く、あつかった事の無い方のものを
>勉強するなり他人に聞いたりして原稿扱ってんじゃないの?


たとえばオフやったことのないオン専に
「原稿あつかった事ないけど、勉強したり他人から聞いたのでアンソロ主催します!」
って言われたら不安しか感じない

オフの大変さが分かってるからこそ、勉強していても他人を巻き込むアンソロで
実際にやったことのない分野に手をださないっていう判断は間違ってないと思うよ
981アンソロ:2013/12/22(日) 13:39:13.03 ID:85sz8HSO0
>>979
不慣れなものに手を出して人様の原稿を汚すよりは
分かってる範囲でやろうってのはむしろ普通のことだと思うよ
小説の人を呼ばないからって小説を蔑ろにしてるなんて別に思わない

勉強してでも畑違いの分野の人も誘えって思考がむしろ理解できない
畑違いの人も誘うならちゃんと勉強しろ、なら分かるけど
982アンソロ:2013/12/22(日) 13:57:03.52 ID:/2PCqE4A0
小説アンソロって結構どこのジャンルでも見かけるし
その主催が漫画いらない人なんだなとは思われないだろうけど
(表紙のみ絵師参加とかもよくあるし)
漫画、イラストのみのアンソロだと小説いらない人なんだって
内心でも思われるのかと言う流れ

漫画のみで小説本読まないって層が、小説本のみで漫画読まないって層より
圧倒的に多いからそうなるのかな?
個人的には小説アンソロは表紙にも絵師はいらない
983アンソロ:2013/12/22(日) 14:08:25.01 ID:AqHFxxX80
列1列規模もないジャンルで、小説排除アンソロ作るってのは
主催は小説いらない人なんだなと思うけどね
仲良しこよしをしろって意味じゃなくて、純粋に排除しているひとだなぁと
両方の原稿扱うアンソロ主催するときは、苦手なほうに助っ人を頼むとかすればいいだけだから

そういうの全部関係なく、依頼制に参加させてくれって言うのはあつかましい人だけどさ
自分のときは断れない人間関係があったんで参加してもらったけど
今でも胸糞悪い思いになるから、断るのは大正解だと思う
984アンソロ:2013/12/22(日) 14:10:38.61 ID:6MuJ1K310
どっちでもいいよ、面白ければ
985アンソロ:2013/12/22(日) 14:21:42.95 ID:kfFV6j0H0
小説イラネなんだとチラとでも思う人は
小説アンソロに対してもマンガ・絵イラネなんだなって思うんだろうか?

ジャンルやカプなんかと同じただのコンセプトで
扱ってないものがいらないんじゃなくて
扱ってる方の部分に拘っただけだとしか思わないわ
986アンソロ:2013/12/22(日) 14:28:58.08 ID:PCKhABo40
>>980
次スレよろしく
987アンソロ:2013/12/22(日) 16:24:54.67 ID:OORoYGeC0
依頼制アンソロに凸ってきたら、漫画描きだろうと小説書きだろうと普通にお断りだろ
しかもそれをアテクシは最大手なんだから呼ぶべきとかTwitterで垂れ流す奴なんだし
それを主催が小説の事を学んでって頭どうかしてるだろ
やりたかったら自分でアンソロ企画して本作ればいいのに
ID:sq5iXU/V0は凸った本人乙でFA?
988アンソロ:2013/12/22(日) 17:21:53.61 ID:/Tfuku/t0
FAだろうな
もしくは誘われてもいない依頼アンソロに凸った経験があるんだろ

>>987
分かる人に助っ人って、イベントでは勿論、
イベント以外でも相当親しく、原稿面も安心できる友人でそういう人が居るならともかく
居なかったらその分かる人がイベでちょっと話す程度の人でも助っ人頼めってことだよね?
本当に話がかみ合わないなー
989アンソロ:2013/12/22(日) 22:10:20.83 ID:me+RQAhL0
980じゃないけど次スレ立ってなかったから立ててきた
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1387717626/
990アンソロ:2013/12/22(日) 23:31:34.42 ID:K7DSaxab0
>>989 乙!

流れや事情を知らない人が
卓上にポンと置かれたイラ漫アンソロ見たんなら
小説イラネなのかな?と思うかもしれないけど
状況が違うからな…

字だけ、イラ漫だけのアンソロは個人的には買いやすくて嬉しい
991アンソロ:2013/12/23(月) 01:03:55.42 ID:ir7p0b7g0
989乙

小規模ジャンル・カプならアンソロの数も多くないだろうし
漫画のみアンソロは悪目立ちしそうで自分なら手が出せないな
ハブられたって思われて裏で何言われるかわからないから
アンソロいっぱいジャンル・カプだったら
漫画のみ小説のみアンソロも選択できて嬉しいけど…
992アンソロ:2013/12/23(月) 01:13:07.75 ID:2JAlXnLh0
>>989
お疲れさま
993アンソロ:2013/12/23(月) 01:44:06.00 ID:q44Y6yC50
小説アンソロも漫画アンソロもたくさん見てきたけどこの主催は○○イラネの人なんだーとか一度も考えたことないわ
ただ揚げ足取ってるだけじゃん
994アンソロ:2013/12/23(月) 01:51:34.63 ID:lgCiCdA10
>>989

この1〜2スレ見ても、漫画と小説混在させるアンソロは読まないとか
小説の形式統一しようとしたら小説参加者に個性を潰すなと言われたとか
漫画の画像をおかしくされたとか余白の設定ミスったとか
色々トラブルやミスがあるのに、いくらマイナーだからって
絶対混在アンソロにしなくちゃいけないって風潮なジャンルには居たくないな
それ以前に、公募じゃないのに外野から参加者ごり押しされるとか耐えられん
995アンソロ:2013/12/23(月) 02:01:50.80 ID:y6WtcHGn0
>>993
同意
自分もどちらも好きだし買っても来たけどそんな事考えた事もなかったよ
読み易いから有り難いなあと考えた事はあるけど
996アンソロ:2013/12/23(月) 02:02:34.54 ID:y6WtcHGn0
とっと、忘れてた失礼
>>989
乙ありです
997アンソロ:2013/12/23(月) 02:09:53.50 ID:GSdWLcD40
>>989


依頼されたカプアンソロが嫌な予感がする
主催が表紙を描くみたいで「こんな感じで行こうと思う」と線画をツイにあげてるんだけどキャラ改変がひどい
フェイク入れると普段は真面目でピシッとスーツを着込んでる受がTシャツホットパンツで太もも丸出しみたいな状態
キス等は可だけどあくまで健全なテーマ設定は特にないアンソロと聞いているからびっくりしてる
もう締め切り近いし原稿もあと少しで完成だから提出するけど
普段ほのぼの物を書いてる身としてはちょっとその本の中に自分の作品を入れられるのは抵抗がある
つか自カプ初のアンソロ発行するんならもっと自カプらしさを出して欲しい…
998アンソロ:2013/12/23(月) 02:12:07.99 ID:8s2PxZUj0
嫌ならやめてもいいんじゃよ
999アンソロ:2013/12/23(月) 08:31:14.34 ID:K12w/btU0
確実に出来ること以外には手を出さないのも主催の力量だから
小説原稿の扱い方が分からないから小説は入れませんって方が信頼できるわ
字書きの人には悪いが読み手の大半はアンソロに小説なくても気にしないだろうし
1000アンソロ:2013/12/23(月) 09:58:41.74 ID:DzLJh1On0
1000ならみんなトラブルなくしあわせアンソロ
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/