みんなもっと個人サイトを作らないか?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
SNS主流の今こそ個人サイトの良さについて語りましょう
サイト閲覧が好きな人・サイトを現在管理している人・サイトをこれから作りたい人などなど
多様な発想を反映した個人サイトという形態が好きな方のためのスレです
雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています
次スレは970が立ててください

※SNSをsageる趣旨のスレではありません
※技術的に突っ込んだ話が続くようなら適宜関連スレへ誘導しましょう

【前スレ】
みんなもっと個人サイトを作らないか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1370445228/
2名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/08/21(水) 07:11:49.47 ID:h06UKApP0
【関連スレ】
もっといい同人サイトを目指すスレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
同人サイトにおすすめの無料鯖について語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1345321246/
携帯同人サイトについて語るスレ その26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1340677433/
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/
【萌えたい】創作意欲はあるけどサイトオープン渋る人【かったるい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1244707636/
Webサイト制作初心者用質問スレ part236 (web制作管理板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1375249110/
3サイト:2013/08/21(水) 22:58:36.83 ID:VrbrqOSh0
>>1
4サイト:2013/08/22(木) 17:54:12.67 ID:/JuMwjuuO
>>1乙です
SNS隆盛の時代だからこそサイトの自由さや楽しさに気付けた
たまにもらえる拍手がすごく励みになってる
スレ継続してくれてうれしい
5サイト:2013/08/22(木) 23:28:41.29 ID:a0rYtFV50
wtitterに籠ってる人達がサイトに興味ないならともかく
わざわざpgrするのはいただけないな
6サイト:2013/08/22(木) 23:29:57.90 ID:bGpV4CqV0
>>1乙です

またサイトの時代が来てほしい
それまで地道に運営してるよ
7サイト:2013/08/23(金) 00:00:24.23 ID:SXfnyvtTO
>>6
応援してるよ!

頻繁に更新してる神もいて嬉しい
8サイト:2013/08/23(金) 01:06:41.39 ID:6ucPiVdM0
マイナージャンルで細々とやってたんだけど、最近支部で活躍してた神もサイトを始めたんだ
喜んで見ていたらリンクページに自分のサイトがあってびっくりした
マイナーだしサイトやってる人なんてほとんどいないからだとは思うけど、素材サイト以外でリンクしてくれてるのうちだけだったから
もしかしてうちのサイトが刺激になったのかなぁと妄想してニヤニヤしている
神の影響で他にももっとサイト増えたら嬉しいな
9サイト:2013/08/23(金) 02:05:14.19 ID:dbrD3GFY0
>>1乙です!
スレが続いてとても嬉しい

WordPressをテンプレ使わずに構成してhtmlで組んだようなサイトにしてる
これがまた弄くるのが楽しい
SNSはたまに楽しそうで良いなあと思うんだけど、距離が近くて自分は疲れてしまいそうで結局サイト一本でいる
サイトにわざわざ来てくれてる人を今は大事にしたい
10サイト:2013/08/23(金) 05:05:52.11 ID:+XXP24GL0
>>1
SNSもやってるものの嗜好がアレなものを投稿できない…どうしたものかと思ってたけど、スレのおかげでパス付ブログサイト始めてから楽しくてしょうがないw
11サイト:2013/08/23(金) 06:58:29.48 ID:v5Wv+hptO
>>5
pgrしてたつもりはなかったけどそう読めてしまいそうな書き方だった
すみません
12サイト:2013/08/23(金) 08:03:21.18 ID:Aa2buU1pP
アクセス数は少ないけど思い切って有料サーバー借りたよ
解析みたらスマホ閲覧が多いから広告あると見づらいだろうなと思ってて
せっかくだからサイトデザインも久々にいじったら楽しすぎて描くのを放ってしまったw
13サイト:2013/08/23(金) 19:47:23.60 ID:g6sHTzL00
サイトのコンテンツとして絵チャットを年数回のペースでほそぼそと開催していたんだが
今春のタカミン法人化から非JAVAテスト版が使えなくなり、セキュリティ上の問題もあって開催中止に追い込まれた。

OS問わず参加・パス設定の出来る絵チャットって今はもう需要と供給のバランスがとれないのかな。
14サイト:2013/08/23(金) 20:57:29.93 ID:JzSq508G0
>>13
しぃチャットとかもなかった?
15サイト:2013/08/23(金) 21:10:39.19 ID:Y8iQuygo0
しぃは自分で鯖建てなきゃならないのと開発終わってなかったかな
16サイト:2013/08/23(金) 21:27:35.36 ID:6/dpYkjnP
しぃちゃとか懐かしげなお名前。。w
ゆいちゃっと、WEB BANANAとか色々あったなぁ
ブログ始める前とかみんなこんなので遊んでたな。
17サイト:2013/08/23(金) 21:34:47.55 ID:yGCYXWLP0
自分で鯖立てしなきゃならんけどNyanChatとか
そういやpixivチャットなんてのもあったな
18サイト:2013/08/23(金) 22:10:12.78 ID:vPo6cxgH0
らくがきチャットは?…と思ったら、あそこ有料になったのか
しぃも開発終了して久しいな、昔遊んだWebツールが消えていくのはやはり寂しいね
WebRing、ハーボット、100の質問…みんなどこへ行った
19サイト:2013/08/23(金) 22:12:59.65 ID:ObajdDT90
100の質問もバトンもまだまだ自分から発信できるぞ
20サイト:2013/08/23(金) 22:22:55.20 ID:Y8iQuygo0
PixivチャットはFlash依存と3時間制限(非プレミアム・ぼっち入室の場合)で評価が分かれそう。

>18
WebRingは4〜5年前にサービス終了・サーバー閉鎖で消滅。
[Random]移動で未知のサイトを発見する楽しみが失われたのは残念だったね。
21サイト:2013/08/23(金) 22:24:38.17 ID:6/dpYkjnP
そう、管理人が色々遊び用意してくれてたから。
サイトに入りやすかったんだよな。
結構馬鹿にされてたりするけどキリ番ゲッターなんていいきっかけだった。
22サイト:2013/08/24(土) 07:47:58.62 ID:PH/YWrPA0
個人サイトはそこを見ているだけで楽しめるから楽
今はpixivだのtwitterだの色々見なきゃいけないので面倒
23サイト:2013/08/24(土) 11:39:24.22 ID:hPtGOLSf0
見てたらまたサイト作りたくなってきた
絵付きの萌え語りなんかは支部やツイだとやりにくくて
今は鯖はどこが人気なんだろう
安いし炉利歩にしようかなと思ったんだけど
24サイト:2013/08/24(土) 12:11:02.57 ID:BYFBZUAI0
ロリポかさくらじゃないかなー自分はさくらのワンコイン鯖だよ
前までfc2無料鯖使ってたけど鯖落ち頻発してたんだよな
25サイト:2013/08/24(土) 12:17:44.78 ID:fyOZ6Pyc0
>>23
今はfc2だな
特に重いとも思わないし便利
26サイト:2013/08/24(土) 13:13:00.89 ID:hPtGOLSf0
ありがとう
鯖事情は数年前とあんまり変わりなさそう
凝り性だから作品が二の次にならないように手軽に作れて簡単に更新できるのがいいな
いっそfc2ブログにしてサイトっぽいテンプレ探すのもいいかも?
検討してくる
27サイト:2013/08/24(土) 13:20:56.55 ID:BmyGzGgn0
自分もinfoseekが使えなくなった後FC2移行で特別重いと感じたことないんだけど…
他を知らないからかな?でも表示を待たされたことってやっぱり無い
28サイト:2013/08/24(土) 13:30:37.42 ID:xs6viNYSP
時間帯によるんじゃない?
29サイト:2013/08/24(土) 13:31:42.85 ID:xs6viNYSP
あと鯖

たまに引っかかって重たかったり、表示できないことあるよ
30サイト:2013/08/24(土) 13:58:56.02 ID:JYpbfzr90
さくらは今サーバーの機材入れ替えと容量追加を行ってる。
これから入会する人は新サーバーかつ容量が増えた状態で開始出来るから月額125円プラン(さくらライト)でも10Gb+php対応、
マルチドメインも最大20個使えるようになったからジャンルごとに異なるドメインのサイト運営も可能になった。
31サイト:2013/08/24(土) 15:19:23.44 ID:693OBzN60
有料サーバーだとさくらロリポがどのジャンルでも多いね
マルチドメイン可だから企画やジャンルごとに作れて便利そう
他はXreaステップ西院も見かける。私はJSN使ってる

FC2ブログは週末の夜が重くて404もしくはログインできなかった
FC2Webは使ったことないけど他サイトで重かったことはないな
あと巡回サイトがseesaaブログ使ってて時々重くて見れない
でもFC2ブログの予約投稿機能はすごく珍重してた
テンプレートもPC携帯スマホと豊富で面白いし参考になった
32サイト:2013/08/24(土) 21:44:01.73 ID:LitRnbo/0
サーバー選びってアパートや不動産選びに似ててわくわくするよな
ローカルで組み立てたサイトを無事ネットにアップ出来たときのこと思い出す
33サイト:2013/08/24(土) 22:55:42.11 ID:lONumufl0
サーバーが重い時は記事の内容だけRSS配信できるようにしておくと便利だよ
Outlook・ThunderbirdやOperaなど「購読」ビューワとしても利用出来るブラウザやメールソフトへの登録方法を添えるとGood
34サイト:2013/08/24(土) 23:15:46.00 ID:2op06Nwi0
スマホ用fc2ブログアプリはオフラインでも記事かけるから重宝してる!時間潰しがてら小説書けて便利
35サイト:2013/08/24(土) 23:55:01.74 ID:uvPv6yOT0
知識が無いのでHPビルダー頼みだ…だけど無料で使えるテンプレート配布サイトから
色々借りてきてビルダーで開いてhmtlコードをあれこれいじって試行錯誤してる
見本と少しでも違うレイアウトにできると自分のサイトが作れた!て気分になれる
SNSも入ってるけれどやはり自分の作品は自サイトに置いておきたいから専らROM専だな
1日数人だけど閲覧してくれる人がいるのも励みになってる
36サイト:2013/08/25(日) 02:24:34.26 ID:2AoR5lHXO
>>35
わかるわかる、一日数人でも嬉しい

SNSが普及してるこの時勢にわざわざ見にきてくれるんだなーって本当嬉しい
個人サイトのまったり時間が過ぎる感じと閲覧者さんとの距離感が好きだ
このスレもまったり進行で癒やされる
37サイト:2013/08/25(日) 07:35:00.43 ID:Kgax/Gjp0
自分はtwitterやってる方が会話の輪に入れず寂しくなるので
サイトだと感想もらえないけどSNSなら寂しくないっていう人の気持ちが分からない
38サイト:2013/08/25(日) 09:20:50.38 ID:hELaTjioP
サイトはガチの感想もらえるから良い
SNSの感想は社交辞令とかばっかだし
39サイト:2013/08/25(日) 09:48:23.65 ID:rfdZUee80
それはさすがに偏った見方じゃないか
SNSでも本音は出るしサイトでも社交辞令は出る
40サイト:2013/08/25(日) 14:07:55.57 ID:i44/aMWO0
まあ支部では営業が多いから、相手の裏を探ってしまうみたいなところがあるよね
ニコ静画なら匿名コメントなので純粋なコメントが多い気がする
匿名でわざわざ社交辞令とか意味ないわけだし
41サイト:2013/08/25(日) 14:23:29.76 ID:0BjPu9bE0
そもそも社交辞令すらもらえない
42サイト:2013/08/25(日) 14:52:21.94 ID:YtOdBkBd0
単に程度問題なんだけど、
確かにSNSだと付き合いとかあるもんなあ
43サイト:2013/08/25(日) 16:41:41.77 ID:ypYdxtcU0
わざわざSNSと比較しないとサイトの良さって語れないの?
そのつもりはないのかもしれないけど、SNSsageっぽくてあまりいい気分じゃないな
44サイト:2013/08/25(日) 17:03:20.11 ID:cuvvnlJZ0
互いの欠点を考えるくらいあっていいのでは
極端にでぃするのはあれだけど

というか、SNSの流行りとか営業とかの喧騒の対極に、個人の長閑なスペースとしてのサイトがあるとするなら、
SNSのマイナスな話題は避けては通れない気もする
そもそもこのスレの存在意義だって、「SNSが主流になった今こそ」って前提があるわけだし。
45サイト:2013/08/25(日) 17:05:48.73 ID:Bp7lXPL50
サイトでも気遣いは同じだよ
46サイト:2013/08/25(日) 17:40:49.42 ID:x/Zi4Pn00
交流が目的のSNSと公開が目的のサイトじゃ差が出るのは当然だよ
合う方を選べばいいってだけで
47サイト:2013/08/25(日) 17:43:31.10 ID:jsn+M7i00
>>46
いや、差が出ないんですが。
SNSでも交流出来る人なんて一握りじゃないか?
48サイト:2013/08/25(日) 18:03:42.32 ID:OMF7FAGi0
>>1にせっかくSNSsageじゃないよって書いてくれたのにわざわざマイナス面の話をする必要はないと思うけど・・・
どうしても必要ならSNSの話が出てもいいと思うけど、SNSはああだけとサイトはこうだからいいみたいな話って前半必要ないよね
SNSもやってる人だっているはずだし、あんまり角が立つような話題は避けた方がいいんじゃないかな
まったり感が魅力のスレでもあるしね
49サイト:2013/08/25(日) 19:24:23.97 ID:+uaUJ2ZC0
流れ切るごめん

今まさにサイト作ってる最中だけどデザインやレイアウトいじるのが楽しすぎる
折角だから素材も自作しながら進めてる
どこ開いても自分好みのページしかなくてほんと楽しい
50サイト:2013/08/25(日) 21:38:56.19 ID:fHgOzg+U0
このスレいいな。
またサイト作ろうかなーと思いつつ放置してたけど作り始めたよw

HTML やCSS 周りがずいぶん変わっててびっくりした
センス皆無だけどタグいじり楽しいから止められない
51サイト:2013/08/25(日) 22:55:16.06 ID:PE50lQco0
サイトいいよね!
自分の好きなようにできるのがいい
センスがないいのでシンプルな構造だけどw
自分が閲覧者だったとき、ここをこうしてくれればいいのに…とかこれって見辛いな…と思うことが多々あったので
自分のサイトは閲さんがストレスなく見られるつくりを目指している
あと、作品が段々増えていくのを見るのが楽しい

今のジャンルが、サイトが基本・SNSでは基本的に無理というジャンルで嬉しい
52サイト:2013/08/25(日) 22:58:17.07 ID:+t035sVL0
テンプレお借りしてちまちまやってた
好みの配布サイト見つかると楽しいね
一応作品作り優先してやってるけどw
53サイト:2013/08/27(火) 12:16:51.25 ID:PHmAA6XfP
温泉サークルからいい刺激を受けて、十数年ぶりに活動始めた
ひとまずテンプレカスタマイズOKのブログから始めたけど、HTMLもCSSも忘れまくりで焦るw
でも楽しい!
あー!早くサイトも開いて、ページを俺様ギャラリーで埋め尽くしたい!
そのためにも描いて描いて描きまくらないと!頑張るぞー
54サイト:2013/08/27(火) 15:00:36.56 ID:kphzNJtZ0
個人サイト楽しいよ
自分だけの美術館デザインしてる気分だ
額縁とか背景とか、ユーザビリティも悩むけど考えるのが楽しい
隅っこにめちゃくちゃ小さいフォントで小ネタ仕込んどいて
解析で踏んでる人確認してはニヤニヤする毎日だ
55サイト:2013/08/27(火) 16:05:03.39 ID:PgGQt/HB0
>>54 楽しそうだな! どんな遊びを仕込んであるの?
自分が隠しリンクとか探すの苦手なタイプなので
書いたものは全部バーン! とここに置いときますお好きなだけ見てねって感じで
そういうのやってないんだけど
ちょっと変わったこともやってみたくなった
56サイト:2013/08/27(火) 16:25:05.07 ID:Fmd/avtR0
>>55
駆け出しの絵本作家さんのサイトに行った時
ページの隅っこに動物のアイコンがあってそっからまた別のおはなしのページに飛べたりして
予期せぬ発見があると楽しいんだよね
そこにもあったかー!みたいな
57サイト:2013/08/27(火) 18:57:08.27 ID:A4yxpJoL0
小ネタ仕込むの楽しいよね
自分も以前絵の中にパスワードとかヒントをこっそり描いておいて
気付いた人だけ見れる隠しページとか作ってたなあ
個人サイトは本当に自分の城って感じで好き勝手できるからいいよね
ここ見てると更新のモチベ上がるわ
58サイト:2013/08/27(火) 19:46:00.82 ID:R+Cbl2GE0
今、404エラーのページを作ってる
方向音痴のキャラの絵と一緒に○○が迷子になってるから
何処で迷ったか連絡ください!みたいな文章(と一言メルフォ)沿えたりして楽しい
リンクミスなんてない方がいいし、アクセス解析仕込んでおけば
いいのかもしれないけど、ついこういうことやりたくなっちゃう…
サイトだから出来る事だよね
59サイト:2013/08/27(火) 21:44:51.32 ID:wD9zRCkw0
サイト風 (半分くらいは固定ページ)のブログ作ってきた!
誰も来ないのはわかってるけどそれでも楽しい
60サイト:2013/08/27(火) 23:21:32.20 ID:y3vTXrmI0
>>58天才?想像するだけでかわいい…!確かに404も含めてサイトだよね

私はサイト内の色々な送信完了ごとにキャラが反応してる絵を
表示させてる。ROM専の頃からお礼画面があると嬉しかったから
61サイト:2013/08/28(水) 13:50:58.95 ID:m1XR4RcC0
こういう好き勝手出来るの個人サイトの醍醐味だよなぁ

ハロウィンに向けて素材探そうか考えてる
62サイト:2013/08/28(水) 15:26:24.10 ID:LoOAcvDE0
細かな所まで弄れるのいいよね
定番だけどキャラアイコンで拍手ボタンとか凄い楽しい
無駄にgifアニメにしてみたりw

ハロウィン仕様やりたいけど、直後から私生活忙しくなるから迷うところだ
63サイト:2013/08/28(水) 20:49:15.18 ID:RCTbg2tM0
>>62
gifアニメアイコンいいよねー
ドット絵を作るのに嵌ってる
64サイト:2013/08/29(木) 08:13:26.42 ID:I+2MzUJH0
自作画像つかって迷路化させてたこともあったわw
この中に一つだけメインページに繋がる画像が含まれてます
それはどれでしょう?とかww
今考えるとうざかっただろうと思えるけど、
当時のお客は楽しんでくれてたようだw
65サイト:2013/08/29(木) 11:43:47.46 ID:H/vPWrKf0
レンタルサーバでWordPressをかんたんインストールで使っている人注目

サイト改ざん?(WordPress公式サイト)
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/24503

【重要】WordPressをご利用のお客様へ(ロリポ公式)
ttp://lolipop.jp/info/news/4148/

サイト改ざんへの対策をお願いいたします(ロリポ公式)
ttp://lolipop.jp/security/
>なお、Wordpressの不正利用が確認されました場合、
>被害拡大を防ぐため該当のWordpressに対して
>一時的にアクセスの制限等を行う場合がございます。
66サイト:2013/08/29(木) 20:16:36.56 ID:HbQaAktQ0
ちょっとした遊び要素入れるのって楽しいんだよなぁ
サイトやってた頃、
メインで扱ってたジャンル外の記念日に一日限定の改装をした
(エイプリルフールみたいな)
ジャンル外の上、マイナー作品のネタで埋め尽くしたので
反応はだいたい「?」て感じ
しかし毎年毎年飽きずにやっていたら、
だんだん「元ネタ知らないけど面白いですね」と言ってもらえるようになり
その作品が好きな人が一年に一度訪ねて来てくれるようになった
嬉しかったし楽しかったなぁ

このスレ見てるとまたサイトやりたくなるねw
少しずつ作ってみるかな
67サイト:2013/08/29(木) 23:01:43.32 ID:15AtsnQD0
好きなサイトに対して思う
放置でいいから
頼むから閉鎖しないでくれ…!
68サイト:2013/08/30(金) 17:48:26.19 ID:md5f4mAY0
そうはいかん 
昔の絵は残しておけないのだ
69サイト:2013/08/30(金) 21:38:20.28 ID:fchSesHx0
10年前くらいが全盛期のジャンルにはまって
当時の萌えをかき集めるように放置サイトを巡りまくっていた私のような人もいるから残して
70サイト:2013/08/30(金) 23:51:09.95 ID:iatbX8840
自分は最後まで管理されずに残された放置サイトを見かけると悲しくなる
やりたいことを全部やったり事情があって続けられなくなったなら
キチンと閉鎖するのも大事なことだと思うけどな
でも倉庫化して残してくれるのは嬉しい
71サイト:2013/08/31(土) 00:00:19.07 ID:jzO8/mJ90
別に更新し続けるだけが続ける事じゃなくないか?
そこに存在し続けるだけで意味はあると思うよ
72サイト:2013/08/31(土) 00:13:48.23 ID:+tw2eKLDO
連載が打ち切りになった漫画だって単行本があれば読みたいしさ
73サイト:2013/08/31(土) 01:05:38.98 ID:KNfkd/xx0
そのうち、リンク先のバナーが×になってたりもうサービス終了してる
レンタルCGIがくっついたままの廃墟感溢れるサイトに侘び寂びを見出すようになる

綺麗に倉庫化してるサイトもいいけど、途中で放り出されてあちこちぼろぼろの
サイトも往事の楽しさが偲ばれていいもんだ
74サイト:2013/08/31(土) 01:19:30.19 ID:o4Ki0m8r0
せっかくサイトっていう
時期を問わずに見てもらえる形態なのにね
更新する事にこだわって
更新できなくなったら終わりじゃ勿体ないと個人的には思う
75サイト:2013/08/31(土) 01:44:41.18 ID:NBk6e1nS0
感想バリバリ送るタイプだから倉庫化してると萌えを誰にぶつければ良いか分からず悲しくなるな
作者さんに「ステキだ〜好きだ〜」ってやってたい
76サイト:2013/08/31(土) 08:37:07.87 ID:eYLQaxn10
消えると寂しいんだよな。
逆にもう無いだろうなぁとおもって存命してたときの喜びようときたら・・

うちもそんなサイトになりたかったw
77サイト:2013/08/31(土) 08:46:10.67 ID:eYLQaxn10
知り合いに15年CGサイト続けてる猛者が居る。
継続はチカラなりってのがようけわかるわ。
78サイト:2013/08/31(土) 09:21:49.74 ID:kW3BG55b0
五年以上更新してないけど定期的に通いたくなるサイトがある
もしここが消えたら残念に思う
79サイト:2013/08/31(土) 14:36:24.94 ID:kgsuMUUGO
何年も更新止まってたサイトにずっと通ってたけど
今年になってついに消えてしまった時は言いようない虚無感にしばらく落ち込んだな…
歴史が終わる瞬間を見たような気持ち
これも個人サイト独特の感覚のような気がする
作品からサイトのデザインまで好きだと別れのつらさはひとしおだ
80サイト:2013/09/01(日) 09:45:02.52 ID:EHcNhVq+0
ヘイトや特殊嗜好で好き放題やりたい人こそ
SNSではなく個人サイト向きではないかな
81サイト:2013/09/01(日) 09:58:50.25 ID:uFO9JyXa0
自分もカプ表記が難しい作品をサイトにあげてるわ
82サイト:2013/09/01(日) 13:11:59.17 ID:ohacv+2N0
ヘイトって人前でやりたがるものでは
83サイト:2013/09/01(日) 15:21:38.13 ID:2S4WIRzB0
ツイでカプ検索したら「ABて全然ないよね」とか「ABなさすぎください」とかばっか
サイトで一生懸命AB創作してる奴だっているんだよ…

若干落ち込んだけど、ハロウィンも近いから
どんな風にサイトを飾り立てようか考えてたら
こんなことで落ち込んでるのがバカらしくなってきた
やっぱり自分のホームがあると安心するね
今じゃサイトが自分自身の精神安定剤だ
84サイト:2013/09/01(日) 17:21:21.56 ID:86tx7mlZ0
ツイしてる人は支部以外見ないってことが多いからねぇ……
それにツールの特性上誘い受けが多いからいちいち気にしないほうがいいよ
85サイト:2013/09/01(日) 22:31:03.96 ID:X/rqFLpg0
しかもそういう奴は多分pixivに多くても言うよ
86サイト:2013/09/02(月) 08:15:05.98 ID:OF19tGps0
原作は十数年前に発売されたゲーム、今じゃすっかり斜陽の進んだマイカプ
幸もリンク切れや放置、ジャンルが変わってるサイトばかり
そんな中だけど、ほそぼそとサイト続けてるよ
うち以外で動いてるサイトがホントにないし、閲覧者さんも減ってきてて寂しいけどね
でも、更新もそうだし、日記で長々と萌え語りしたりするのも好きで楽しくて仕方ない
イベントに合わせた改装も楽しみのひとつだ
戻すのがちょっと面倒だったり、名残惜しかったりするのもまたいい
何から何まで好き勝手出来るって所が私に凄く合ってるのでサイトはやめられないなあ
87サイト:2013/09/03(火) 22:41:08.46 ID:0jUnDaNK0
人こなだけど楽しくて毎週感想書いてたりして動かしてるな
感想とかどんだけ熱く書いてもツイッターとかだとすぐ流れるし
やっぱりサイトっていいなって思ってしまう自分もやめられない
88サイト:2013/09/04(水) 00:00:35.87 ID:8nwPfI9i0
>>87
そういう管理人の存在が嬉しいわ
89サイト:2013/09/04(水) 01:40:07.78 ID:5AVAsVfY0
みんなアクセス数とかアクセス解析とかどのくらいの頻度で見てる?
90サイト:2013/09/04(水) 02:02:24.32 ID:I+aEx+/J0
アクセス数は更新時に
アクセス解析は面倒で半年に1回とかザラだし
ヒトコナで付けてる意味無さすぎだしで取っ払った
91サイト:2013/09/04(水) 07:12:48.45 ID:jQH02oBD0
自分がどれだけ見られているかを見なくて済むのが
pixivやtwitterと違っていいところだよね
92名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/09/04(水) 07:25:48.49 ID:6E6l0nGy0
サイトだと管理人さんのジャンルへの愛や創作へのこだわりが感じられるから好き
あと人によってサイトデザインが違うのも面白い
93サイト:2013/09/04(水) 09:44:58.20 ID:iC6Cdy1P0
前の時は100万hitくらいあったけど
今の所はカウンターとかアクセス解析付けてないなぁ。
誰がどのくらい来てるとかよりも自分が楽しめてるかどうかに意識が移行したから。
94サイト:2013/09/04(水) 12:06:11.16 ID:FPsINpwj0
ここって携帯サイトでもok?
衝動的に作ってもうそろそろ3年目だ
最近放置気味だけど何書いても自由にできるからすごく楽
95サイト:2013/09/04(水) 13:12:56.32 ID:EXBFbjwI0
初めて作ったサイトは超がつく初心者向け携帯鯖だったよー
サイト名
改行
メニュー
改行
メニュー
こんな感じでもちろん中心寄せ&各メニューで全部雰囲気の違うデザインw
十字架や月や羽根の素材、キラキラしたライン素材なんかを借りまくってたな
カラーコードの仕組みも分かってなかったから鯖が用意してある色見本以外の色が使えないし
色々不便を感じて、タグの勉強始めたんだよな
そしたらそこじゃ満足できなくなって移転
結局そこもまた移転して今の鯖に落ち着いた
サイト運営は楽しくってしょうがないけど移転作業だけはもうしたくないw
96サイト:2013/09/04(水) 15:58:08.38 ID:qgZpsv6H0
スキル高い人多いみたいでいいなあ、楽しそう
自分もイベントごとに改装とか自作拍手アイコンとか憧れてたけど
技術もセンスもさっぱりだったので諦めた
今はWDP頼みだーfreoは挑戦したけど上手く設置できなかったw
そんな自分でも見栄え良くできるテンプレ配布サイトさんにはマジ感謝
97サイト:2013/09/04(水) 19:13:17.58 ID:e2YYr2Ya0
まさかの出戻りでどハマりしたジャンルが出来て
ゼロから初心者用の本とネットで勉強してサイト作った
時間があったのもあるんだけど作りはじめちゃえば意外に作れるし楽しい
ジャンルで動いてるサイトが数える程だったけど
更新続けてる知り合いの人は喜んでくれてサイトいじり楽しいし作って良かった

今はフリー素材も本当に沢山あるしシンプルサイトでもいけるし
小難しいスクロールバー色変えのテンプレとか配布してくれているサイトがあって助かる
ひそかに昔よりサイト作りの敷居下がっているのでは?
とか思うのでサイト増えてくれると嬉しい
自分はPC向けで作ったけどナノのサイトとか可愛いし後改装って憧れるな
98サイト:2013/09/04(水) 19:37:37.39 ID:6vVa9gVn0
学生時代同人サイト作りが楽しすぎてドリームウィーバー買って
なんとなくphpとかも勉強して最終的に今そういう仕事に就いた
同人サイトって普通の企業サイトとは色々違って感覚忘れかけてるけど
なにしても大丈夫だし本当に楽しいよね
特に更新してる時が一番楽しいなぁ
99サイト:2013/09/04(水) 22:34:52.24 ID:JGFVWX760
自分も専門ではないけれどサイト作成の知識は仕事に役立ってるな
学んだ事は無駄にならないよね
100サイト:2013/09/04(水) 23:45:12.76 ID:rmaZTITjO
>>96
自分はサイト制作知識ゼロな状態でfreo設置出来たよー
ロリポのファイルマネージャーにfreoの圧縮ファイルをまるごとアップロード→それを解凍→設定
でいけた
でも昔はもっと設置難しかったっぽいね

今は勉強も兼ねてテンプレを自分仕様に改造してる
すごく楽しい
101サイト:2013/09/05(木) 04:10:34.59 ID:WfnXVDMT0
色々試してみたけどここ数年は更新の楽さと管理の楽しさから
WordPressでテーマを自分でいじって使ってる
pixivとかと違ってまるごと自分の作品のように愛着があるから
イベントの時とかに「サイト見やすくて好きです」「イメージ通りのサイトですね」って
言ってもらえるのがすごく嬉しいしモチベも上がる
おかげでpixivもやっているんだけど
どうしても更新だったりコンテンツに凝ったりサイト優先になってしまう
102サイト:2013/09/05(木) 10:12:25.99 ID:rmD4+rna0
自ジャンルに数年ぶりに燃料来たしサイト再開しようかな
ブランクあるから少し不安だけど
103サイト:2013/09/05(木) 16:30:09.11 ID:7oNRJUxkO
サイト更新した時の達成感っていうかやり切った!満足感が好きだな
また作品作ろうって思うしちょっとずつ増えていくのにワクワクするw
作ったものを箱の中に並べていく感じがサイト好きな理由かも
104サイト:2013/09/06(金) 01:10:54.62 ID:1u46eiM40
>>103
わかる
「これが好きだ!」ってのを思いっきり詰め込んで作ったものを自分だけのショーケースに並べてく感じ
そのショーケース自体も飾り立てたりお手入れしたりして、それも楽しい
105サイト:2013/09/06(金) 03:52:15.29 ID:jsoGTjXj0
このスレ見てたら、リアルで色々あって1年以上放置状態だった
サイトを再開したいって気持ちになってきた。
もうほとんど人は来てないだろうけど、なんとかがんばってやってみるよ。
ありがとう。
106サイト:2013/09/06(金) 13:00:39.32 ID:vos5u4g20
本の奥付とかサークルカットにしかURL載せてないんだが
わざわざ探してくれる人の為に毎週更新してる
絵の練習にもなるしね
不特定多数よりも少数の常連さんだな本当
こういう気持ちを思い出させてくれてサイトには感謝してるよ
107サイト:2013/09/06(金) 13:16:28.01 ID:w/wZE5qM0
ここ見てサイト作り始めた
htmlまったくわからないからテンプレ借りてそれを調整していく感じだけどパズルみたいで楽しい
pixivはなんか絵がすごく小さく見えて嫌だった、これでようやくやめられる
108サイト:2013/09/06(金) 23:40:41.89 ID:RVVX/8YpO
私がサイトをやってる理由は色々あるけど、自分の好きなものが少し特殊だっていうのもあるな。勿論サイトが落ち着くっていうのが最大の理由だけど。
109サイト:2013/09/07(土) 07:59:22.12 ID:F2w4+IQy0
君らは幸せな街道を歩んでいってるようでなによりだ。
願わくばこの先もDQNに巡り会わぬよう祈ってる。
110サイト:2013/09/07(土) 10:04:25.56 ID:Kq7irPMw0
DONにも巡り会わないけど閲覧者にも巡り会わない
111サイト:2013/09/07(土) 10:50:28.25 ID:KWHc32AJO
閲覧者に巡り会えなくても別に平気
112サイト:2013/09/07(土) 11:04:22.84 ID:DOYzfoEk0
DONわろたwww
113サイト:2013/09/07(土) 11:11:57.92 ID:kQdeBgU00
もう一回遊べるDON!

まずはブログから作ってみようと思って検討中なんだけどレンタルブログで大丈夫なのか心配になって踏み出せない
生でも18禁でもない二次創作なんだけど
114サイト:2013/09/07(土) 11:35:28.74 ID:Mn/WJLtu0
>>113
ブログが検索避けしてなくとも
pixivに上げる事に比べたら全然目立たないと思う
もしどうしても不安ならFC2ブログでジャンル者にだけ分かるパスとかを付ければいいよ
115サイト:2013/09/07(土) 12:28:14.08 ID:MqAPjAJf0
FC2のパス便利だよね
↓の「レンタルブログの検索よけ」っていうページも読むと参考になるかと
検索避け覚書 ttp://kensakuyoke.web.fc2.com/

>>113応援してるよ
116サイト:2013/09/07(土) 16:00:03.51 ID:F2w4+IQy0
さくらのレンタルブログはもう使わないなぁ。
重すぎて話しにならなかった経験があるものでw
うちもFC2のつこてた。

CGI扱える鯖なら
自分でWeb Diary Professional付けちゃうのもいいかもね。
117サイト:2013/09/07(土) 18:59:29.70 ID:dF2ZyrqvO
さくらはseesaaのシステム使ってるみたいだけどseesaaブログもたまに滅茶苦茶重い
カスタマイズ性は好きだからたまに繋がらなくなるあれさえ何とかなれば良いのに
118サイト:2013/09/07(土) 19:30:25.27 ID:Y8bG9FK+0
さくらならVPSがおすすめだけど、サーバの初期設定みたいなこともしないといけないからちょっとむずかしい
ただし自由度は極めて高い
119サイト:2013/09/07(土) 22:20:00.47 ID:M5DvJagN0
FC2ブログは初期の頃大規模にログ消失があったので(自分も巻き込まれた)
今でもかなり警戒してる…使ってるけど
120サイト:2013/09/07(土) 23:05:27.68 ID:7TeeHwUg0
ログは自分でもとっておいてるから大丈夫だ
121サイト:2013/09/08(日) 23:51:49.23 ID:5Q9h7FyL0
サイト作ろうと思ってるんだけどイラストサイトの場合
開設時のイラストって最低でも何枚くらいあったほうがいいのかな?
122サイト:2013/09/09(月) 00:00:20.64 ID:1FtP40mP0
欲をいえば5、6枚くらい…
でも気合いれたのが2,3枚で残りはラフスケッチでもいい。
見る側としてはとりあえず世界観とか作風がだいたいわかればいい。

でも気合いれたのを1枚描くだけでも結構な労力だから自分で言ってて無茶振りだな…
123サイト:2013/09/09(月) 00:03:33.01 ID:IvfpQhCZ0
>>113
自分が使って熟知してるFC2ブログのことしかわからないけど
レンタルブログでもいくつかポイント押さえるとまずまず大丈夫
自分はパスはつけてない

以下の設定をするとかなり検索避けできる
「テンプレートの設定」で
 ・自分が使いたいテンプレートのHTMLに検索避けのmetaタグを追加する
 (PC用・携帯用・スマホ用のテンプレートすべてに必ず入れる)
「環境設定>ユーザー情報の設定」で
 ・ランキング/ジャンル・サブジャンルランキングに「参加しない」
「環境設定>ブログの設定」で
 ・投稿設定/各ジャンルの新着記事に「通知しない」
 ・更新情報(Ping)設定→全部削除して空欄にする
 ・訪問者履歴/他のブログに訪問した際に履歴を「残さない」

あと、最初設定でしくじって「あ」ってことになっても
上記を再チェックして設定をきちんとすると
半年くらいでYahooやGoogleの上位には検索結果が出ないようになるから大丈夫
頭の中だけで考えているよりやりながら覚えたり勉強したほうが早いよ
生でも18禁でもないなら特にね 応援してる
124サイト:2013/09/09(月) 00:13:53.67 ID:8Wne00Ta0
ついでにGoogleのWebマスター使ってブログ自体をグーグル検索除外対象にもできるよ
125サイト:2013/09/09(月) 00:16:11.12 ID:wyYenTZ/0
>>122
なるほど、参考になった!ありがとう!
まだストックが少ないからサイトを作るのはもう少し先になりそうだ

ベースになるタグはもう打ってあるんだけど、本当サイト作るの楽しいね
ちまちまタグ打ちして形になるのがたまらない
絵もじっくり描いて増やして、今年中に開設できたらいいなぁ
126サイト:2013/09/09(月) 00:16:34.10 ID:vHYi6rGs0
>>121
自分も5枚程あれば充分だと思う
自分はとりあえずpixivで何ヶ月かジャンル絵描いてストック
サイト用にって意識して描くと大変だからあえてpixivで背中押して描いてたw
あとは手ブロやっていたんで手ブロにリンクで補う感じだった
今は気合いの入った絵はサイトとpixivにあげて軽い絵はサイトの日記にあげてる
サーチ登録予定ならサーチの規約でジャンルの絵が何枚ないとダメとかあるからそれを基準にとか
127サイト:2013/09/09(月) 00:28:51.70 ID:TFPhwkNUO
>>125
落書きでも数枚まとめて1ページ換算にすると気が楽かも
自分が気合い入った絵だけじゃなくてラフ絵も好きで好きなサイトに落書きまとめあると嬉しいだけだがw
気負わずに頑張ってね
128サイト:2013/09/09(月) 00:46:07.89 ID:B54X6ns80
数年前まで運営してたんだけど戻ってきた
浦島状態でfreoとか必死で見てる

今でもフォームデコードサービスとか使ってるものなのかな
拍手とかあっても数行メルフォを埋め込みたい
129サイト:2013/09/09(月) 00:46:47.17 ID:EM3dM8Yk0
>>121
3つくらいでいいでそ。
130サイト:2013/09/09(月) 00:55:58.81 ID:wyYenTZ/0
そういえばサーチの規約がすっかり頭から抜けてたよ
いくつかサーチ登録してみたいなと思ってたから
5〜6枚を目安に、規約を見比べつつ考えてみる
SNSには少ししか投稿していなかったからあまり数が無いんだ…
変わりに投稿してなかった過去絵が結構あるので縮小してログにしようかと悩み中
自分も色んな人のラフ絵好きだからそっちもまとめてみようかな

色々な意見が聞けて参考になりました!ありがとう!
131サイト:2013/09/10(火) 21:41:26.94 ID:HFFv2Ctz0
稼働しているサイトは少なくなったけれど
それだけに一つ一つが大切に思えるようになった
132サイト:2013/09/11(水) 14:10:50.34 ID:qlUbQTJj0
今で8年くらい絵サイトやってるんだけど原動力は自分のカスタムフェチ
ちまちま頻繁に細かいとこ変更したりして眺めてはニヤニヤして正直気持ちわるいと自分で思うんだけど
なんでもかんでも自分の好きなように変えれるサイトから離れる気がまったくない
やり始めた当初はHTMLすらわからなかったけど次々出来ることが増えてきて余計拍車がかかってる
ピクシブは自ページのいじりがいがないからやってないんだけど
変更やら更新やら頻繁にしてるおかげか毎日結構な数の人が見に来てくれているのが救い
133サイト:2013/09/12(木) 02:11:25.62 ID:umvWvdhm0
ちょっと相談なんだけど、イラストページに一言コメントってあった方が楽しいかな?
今は画像そのままリンクしていてコメントとか一切ないんだけど、味気ないだろうか
あんまりでしゃばると鬱陶しいだろうしコメント付けるか迷ってる
少しでも閲覧者さんを楽しませたいという気持ちがある
134サイト:2013/09/12(木) 02:16:26.39 ID:GeyjIRvZ0
コメントの内容によるかなー
135サイト:2013/09/12(木) 02:36:31.32 ID:NW98OUQ20
自虐じゃなければコメントついてるの好きだな
絵に一つ一つコメント付いてるのってサイト感があるというか
136サイト:2013/09/12(木) 07:18:08.06 ID:ibof18aE0
私もコメント付きなの好きだなー
たったひと言でも、更に萌えが増幅される
137サイト:2013/09/12(木) 14:01:49.33 ID:2igyPgov0
書き手としては「余計なものはつけない…作品だけで表すぜ!」って
かっこつけがちだけど、見る側になるとコメントある方が
断然楽しいし、絵の印象も違ってくるよね
138サイト:2013/09/12(木) 14:10:43.98 ID:8/2Oz8W70
「Aのこの装飾が凄く好きで気合入れて描きましたー」とか一言コメントがあると
「ですよね!!!!」ってなることがよくあるのであると楽しい
139サイト:2013/09/12(木) 14:39:00.84 ID:4TYu5KsS0
わがまま言うとコメントはできればワンクッション表示だと嬉しい
コメントも好きなんだけど最初は予備知識無しに見たい
その後で作者コメント見てなるほど〜って改めて閲覧したい
140サイト:2013/09/12(木) 15:05:59.97 ID:A6br0Y490
個人的にカーソルがイラストに触れると文章が表示されるやつが好きだったな
でもfirefoxだと表示できなくて残念
141サイト:2013/09/12(木) 15:19:35.93 ID:5yCTdVAEP
altじゃなくてtitleならfirefoxでも表示される
142サイト:2013/09/12(木) 15:30:47.18 ID:GjWk/mbv0
altかtitleの一瞬置いてから出るツールチップじゃなくて
カーソル乗せたのと同時に出るやつってなに?Javascript?
143サイト:2013/09/12(木) 15:42:44.71 ID:5yCTdVAEP
ならfirefoxとか関係なくない?
144サイト:2013/09/12(木) 15:43:32.45 ID:5yCTdVAEP
あ、ごめん読み間違えた

jsでも作れるし、それ以外にもやり方あると思うよ
145サイト:2013/09/12(木) 15:46:00.45 ID:5oPEhgz20
>>142
JSだったりCSSだったりいろいろ
そういうのを調べるときはまさに「ツールチップ」でぐぐるといいよ

alt titleにいれたコメントはタッチデバイスからだと読めないのが欠点だよね
146サイト:2013/09/12(木) 15:51:49.73 ID:GjWk/mbv0
あCSSでできるのか ググるわありがと
147サイト:2013/09/12(木) 16:03:36.42 ID:A6br0Y490
htmlしか知らなかったもんで目から鱗だった。有難う!
148サイト:2013/09/12(木) 16:05:45.97 ID:9k7a88fN0
>>133コメント賛成に一票

コメントは作品一つ一つに付いてるのが好きだから私も付けてる
(最初はコメント付けるのちょっと気恥ずかしかったけど)
描いた人がフランクに描いた感想を教えてくれてるとなんかホッとする
ギャグ漫画の面白いコメントでツボることもあるし
SNS+サイトだと無意識に多少の作品コメントを期待してる
そのくらいにはコメント大好きだよw
コメント好き派は同人誌の後書き好き派と被ってそう
149サイト:2013/09/12(木) 17:32:57.22 ID:umvWvdhm0
>>133だけど皆意見をありがとう
一言コメント付ける事にしたよ
見る側がウヘァってならないような軽いものにしようと思う
改めて皆ありがとう
150サイト:2013/09/12(木) 17:40:00.81 ID:K3ePpHdI0
前どっかのスレで似たような話題になったときは作品に集中したいからコメントない方がいいって意見が多かった
からなんか恥ずかしくなって全部消しちゃったなあ…
でもあった方が気さくな感じするよね
151サイト:2013/09/12(木) 17:49:16.56 ID:JklY++7e0
>>133
俺は付けるよ。
別に製造機じゃないんだしそれくらいいだろうw
152サイト:2013/09/12(木) 18:01:15.11 ID:uFjLjpDC0
コメントは好きなんだけど、作品と同時に見せられちゃうといまいち世界に浸れないというか邪魔に感じてしまうときがあるな

うちは更新したとき日記で触れるくらいだ
他のことも書くからすぐ流れちゃうし、後から見る人は探しにくいだろうけど
時間が経つと自分が恥ずかしくなるから適当に流れてくれる方が自分に優しくていいw
153サイト:2013/09/12(木) 18:01:42.24 ID:r2lJ8iLg0
イラストに関するシュチュ説明とか萌え語りとかだと絵もあわさって楽しいし萌える事が多いな
154サイト:2013/09/12(木) 20:16:57.23 ID:vOla7pfF0
SSがついていると、尚妄想のし甲斐がある。
でもこれできる人はなかなかいないから(自分だって無理だ。したいけど)、
見つけたら暗記するぐらい読むわー
155憩い:2013/09/13(金) 00:02:45.41 ID:llDtjaKp0
自サイトは注意書き・絵・絵のひとことコメントくらいしかないので
なんだかちょっとこざっぱりしすぎかなと最近思い始めてきた
かといって、過去に日記やツイッターを設置してみたが続かなかったので
このスレでも挙げられてた100の質問とか置いてみようかな
156サイト:2013/09/13(金) 00:08:23.34 ID:XKp498fV0
日記として続けようと思うと重くなるから
雑記とかメモとして書きたい時だけ書くのも手だよ
週1平均でも長くやってるとかなりの量になるし時々読み返すと気付く事も多い
157サイト:2013/09/13(金) 03:11:32.10 ID:JP0Zr0/50
自分は日記って思うと少し気恥ずかしくなってしまったり力みすぎてしまって続かないから
絵を描いたらギャラリーと別に描いた絵に関するちょっとしたメモページを更新 って感じにしてる
ギャラリーとTOP、注意書きだけの時に比べて反応がすごく増えたからモチベも上がっていい感じ
158サイト:2013/09/13(金) 08:08:00.57 ID:9xdGaM8g0
そうなると何だかんだでブログ形式が一番楽なんだよな
絵を貼り付けるついでになんか一言、
気分が乗ってたら長文付けたり面倒くさかったら絵だけだったり
自分は実際それで3年位続いてる
ただ見る側からしたらブログって不評判らしいけど
159チラシ:2013/09/13(金) 08:28:07.45 ID:mSGOK+0B0
相当好きな人だったらブログ形式でも何ページも遡って見るけど
初めて訪問して最初にまず作品を一気に見たいときにギャラリーページが無いと、
見たいものがぱっと見でわからないのとすぐ見たいものにたどり着けないめんどくささはあると思う
160サイト:2013/09/13(金) 09:21:16.90 ID:Bbf80ssc0
ブログサイトはカテゴリで作品ページ分けてくれてたら助かるなー
そのカテゴリもちょっと細かめだと尚更便利
ジャンルやカプが色々あるのに「イラスト」だけだと目的のものにたどり着くのが手間だし
ブログの不便な所はそこだなー
161サイト:2013/09/13(金) 09:29:11.80 ID:URH7rzIw0
複数カテゴリ選べる奴だと、整理も閲覧も楽だよね>ブログサイト
基本的に1カテゴリしか選べないブログばっかり使ってたから、freo使った時は感動した
162サイト:2013/09/13(金) 20:36:34.86 ID:i0cjpwha0
>>161
なるほど
fc2ブログで考えてたけどカテゴリー1つしか選べないからつらいな
タグはタグで使いたいし
163サイト:2013/09/14(土) 09:15:18.27 ID:8ll1W6w+0
前も誰かが言ってたが、pixivなんかはマンションの部屋を借りてるみたいで
色々気を使うことが多いけど、個人サイトは気が楽だ
人来ないけど
164サイト:2013/09/14(土) 16:36:04.76 ID:+MvIPt6s0
サイトの日記としてのブログだがサイト未整理の絵をまとめて見られる記事を常に一番上に置いてるよ
165サイト:2013/09/15(日) 07:48:05.63 ID:kt095GqT0
あるある。

数年後、いやー、いい晒しもんだったわー と萎えたりもするw
166サイト:2013/09/15(日) 10:44:36.57 ID:HKCnhXu20
うちも日記としてのブログ置いてて、そこに時々落書き上げてる
カテゴリ分けしてるんだけど、ちょいちょい使ってもらえてる
たまに自分も見返してるw
結構忘れてるからなかなか新鮮で萌え直してる自萌え馬鹿
167サイト:2013/09/15(日) 10:59:46.17 ID:kt095GqT0
むかーし書いたのを現在の画で書き直しするのもたのしげ。
自サイトは管理人自体が俺得で遊ぶのも楽しみの一つだと思う。
168サイト:2013/09/15(日) 16:03:11.52 ID:l90rSSt30
>>167
分かる分かる!描き直し楽しいんだよね
自分の中で納得いくまでこねくり回すことができるのが良い
169サイト:2013/09/15(日) 17:38:25.69 ID:3FGJyozk0
気の向いた時にレイアウト変えたり出来るの楽しいな〜
うちは字サイトだけど、てをにはだけ手直しするとか背景画像だけ変えるとか
好き勝手できるし
170サイト:2013/09/17(火) 09:28:26.77 ID:9n4aECvv0
>>169
背景画像変えるの楽しいよね
文字の後ろはよみやすく白背景にしてるけど
両脇にちょこっと出る部分を季節ごとに差し替えて楽しんでる
おとなしめの画像なんだけど結構印象変わる
しばらく更新できてなかったときも
「新しい季節になったな、よしなんか書こう」ってテンション上がるよ
171サイト:2013/09/17(火) 12:24:30.16 ID:IZfQXmCi0
季節ごとに変えたくなるのわかる!
うちは文字のリンク色とか変えてるよ
スタイルシートで指定してるから一括で簡単に変更できて、お手軽に新鮮な気持ちになれてすごくいい
季節の変わり目はよく作品ページとかリンクの多いページ眺めてニヤニヤしてるw
172サイト:2013/09/18(水) 19:38:14.01 ID:2qr1y/ER0
大好きなサイトが前触れもなく閉鎖してすげーショック
本ならいつでも読み返せるのになあ…
個人サイトをやってるみんな頑張って
173嫌い:2013/09/18(水) 20:30:17.34 ID:ZK/Yc8q80
>>172
アーチブにないの?
174サイト:2013/09/18(水) 20:31:23.71 ID:ZK/Yc8q80
名前欄ごめーん
175サイト:2013/09/19(木) 21:27:04.22 ID:UeLGZErt0
忍者以外にIPごとに名前がつけられるアク解析ってないかな。
IPごとの訪問回数の絞り込みができるやつとか。
176サイト:2013/09/19(木) 21:33:26.03 ID:I5imrHcr0
いくらでもあるでしょ
177サイト:2013/09/19(木) 23:09:59.86 ID:7r6STrDW0
qlookとか?
178サイト:2013/09/19(木) 23:15:00.60 ID:UeLGZErt0
>>177
さんくす。

Aceを今使ってみたんだけど、忍者と比較したらだいぶ取りこぼしがあるな。
あと、タイムログが激しい。これは仕様なのだろうか。
qlookもやってみる。
179サイト:2013/09/20(金) 00:00:43.71 ID:9dpolOPK0
qlook使ってる
多分常連さんに名前とか付けられるんじゃないかな…
他の解析と比べた事はないけど、結構細かく追跡出来るから気に入ってるわ
更新直後にそこへのアクセス集中してたりするとニヤニヤ出来る
180サイト:2013/09/20(金) 00:05:30.42 ID:2Gn28wJy0
あなたのお勧めなアクセス解析CGI その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1217441163/

過疎だけど新しいものも増えてないから参考になると思うよ
181サイト:2013/09/20(金) 08:15:21.98 ID:oc4APaH+0
アク禁は根に持つやついるからのぅ
2chにこのサイト荒らしてくれみたいな依頼出されたわw
結局、そいつの被害妄想ってバレて荒らされなかったけど。
182サイト:2013/09/21(土) 09:09:49.94 ID:IQsVFaA90
見られてるのを意識しちゃうと辛くなるからアク解はつけてないなあ
183サイト:2013/09/21(土) 12:51:00.25 ID:RRI2kNjG0
学校とか変なところからアクセスしてくる人をチェックする以外はアク解みたいな
特になくても気にならない

サイト→ブログ形式にしようか悩んでいる
イラストだけならカテゴリ分けも出来て便利だけど漫画があるのがネックなんだよな…
ブログサイトで漫画見やすいところ見たことない
184個人:2013/09/21(土) 13:11:31.38 ID:GaYeWXloP
自分でカスタマイズしてるとこなら見やすいブログサイトも多いんじゃない?
CMS使ってるってなかなか気づかないサイトもあるし
185個人:2013/09/22(日) 06:19:14.86 ID:p5YWbJE80
有料サーバなんで最初からついてる>アクセス解析
でも見る用事などない
186サイト:2013/09/22(日) 08:43:24.12 ID:RDcs0S7f0
昔は付けてたけど、今はもうどうでもよくなった。
187サイト:2013/09/23(月) 22:13:47.99 ID:7OPKCmfAi
今のサイトはじめて半年も経ってないけどひとこなすぎて正直びっくり。ジャンルも関係あるだろうけどSNS普及率すごいなー
そんな中サーチからぽつぽつ来てくれる人が少しずつだけど増えてきて嬉しい。拍手も押してくれる人もいるし…コメントはもらえたことないけどw
ただひたすら絵を描きまくってキャラとか作品そのものについて語りまくっているだけなんだけど居心地が良すぎて何度も自サイト眺めてしまうw
作品増えるのは嬉しいね。とにかく描きまくってもっと絵の練習しよう…
188サイト:2013/09/23(月) 23:51:48.65 ID:OYkwVQ1i0
>>187 あなたは私ですか
サイト開いて二ヶ月、サチからしか人飛んでこないたまに支部
支部って、どんな人たちに見られてるのか分からなくて恐かった
例えると、人前で突如裸を見せる露出狂の気分

今はとりあえずジャンルを好きな人だけが見に来てると思うので、
覗き部屋で踊ってる気分w
でも反応ないんだよな…どうやったらモチ維持できるのか
189サイト:2013/09/24(火) 07:07:54.96 ID:k0oqTiV+0
ジャンル移動する時になって「いつも見てました!」って感想が続々来た
本心か社交辞令か知らないけど
感想ならもっと早くに言って欲しかった
190サイト:2013/09/24(火) 07:10:23.20 ID:oOWPaQmv0
スレチやな
191サイト:2013/09/24(火) 17:27:53.91 ID:1ZqPPCM30
>>1にあるけど>個人サイトの良さについて語りましょう
愚痴言いたくなったり疲れた時にはここじゃなくて憩いスレ行った方がいいよ
192サイト:2013/09/25(水) 06:46:07.33 ID:XOlzIfd00
スレチ連呼厨のせいでレスが止まったじゃねーか
スレチスレチと叫ぶより
自分で話題を振りましょう
193サイト:2013/09/25(水) 06:52:48.90 ID:/4SvfO6I0
普通にスレチやしスレストッパーも189
別に寂しがりのための雑談スレじゃねんだからだらだら回す必要もないけど
194サイト:2013/09/25(水) 09:14:05.55 ID:+qjgqHWyP
かんこな系は荒れる元だし専用スレあるからそっちでお願いしたいです
195サイト:2013/09/25(水) 10:17:31.30 ID:JCL5GTIr0
サイトだとつまようじ漫画も縮小せずに載せられるからいいよね。
web漫画描く人には支部よりサイトだよなあ
196サイト:2013/09/25(水) 15:49:43.17 ID:/apXlhmC0
>>183
個人的にはブログサイトはイラストまでだな・・・
日常系でほぼ毎日更新するようなエッセイ漫画サイトならブログがあってると思うけど
そうではなくてストーリー漫画とかフィクションの四コマならちゃんとページ作った方が断然見やすい

つーかブログサイトは個人サイトに入るの?
ちょっと前まではブログはブログで別扱いだった気がするけど
197サイト:2013/09/25(水) 16:03:43.38 ID:UvGVAaWH0
>>196
>つーかブログサイトは個人サイトに入るの?
>ちょっと前まではブログはブログで別扱いだった気がするけど

他スレでのちょっと前については知らんが
このスレの原型(前スレ)の>>1には

>htmlが分からないならブログでもいい

ってあったよ
198サイト:2013/09/25(水) 16:40:07.13 ID:+3D2vKJJ0
マイジャンルはもはやブログサイトも貴重だ…
199サイト:2013/09/25(水) 19:55:28.05 ID:fqSEvoAX0
サイト用のテンプレもあるしね
イラストならブログでも良い気がする

小説は見辛くて苦手だな
自分も文字書きだけどブログ形式だとレイアウト的にカッコがつかないと言うか
腐向けだったりすると「続きから読む」に内容をいれて折り畳むから見た目が微妙になってしまう
あとカテゴリ分けしても探しにくい
200サイト:2013/09/26(木) 00:24:11.50 ID:LuBZtfc90
ブログサイト→サイトが作りたくなる→ちょっとだれてブログ中心になる
→やっぱ改めてサイトが作りたくなる→支部も始めてみる→サイト・支部同時進行

自分こんな感じのサイト遍歴だけど
サイトってなんだかんだホームなんだなと改めて感じる
まだ個人サイト全盛の頃にインターネット始めたのが大きいかな
201サイト:2013/09/26(木) 12:14:29.97 ID:2oL3gVRMO
サイト全盛期の時は完全にROM専だったから今サイト持ちになってROMの時サイト見てて楽しかったことをなぞってる
例えばイラスト付のメモをこまめに更新したりトップがちょこちょこ変えたりとかだけど
SNSも利用してるけど気にしすぎて疲れた時はサイトに戻ってる
自サイトあると気持ちが落ち着けていいね
202サイト:2013/09/26(木) 15:37:53.07 ID:yvCj3quk0
前スレ見てない人も増えたのかな?
>>1をコピペしとくけどこういうお気楽さでこのスレではブログも歓迎だよ

>1 : サイト2013/06/06(木) 00:13:48.06 ID:5KE0HTCq0
>htmlが分からないならブログでもいい
>みんなもっとpixivやtwitterだけじゃなく個人サイトを作って欲しい
>作品も萌え語りもゆったりじっくり見れるから個人サイトが好きなんだ
>SNSをやっていてもそれとは別に個人サイトもあると嬉しい

読むの楽しみに通ってる小説ブログたくさんあるし字書きの人もハードル上げずにまず始めてみてほしい
テキストと萌えさえあれば読みやすさは読み手の脳内でなんとでもなるよ!
203サイト:2013/09/26(木) 15:48:44.25 ID:Ksz8Oeoq0
ブログなら目次記事を作って最初に持ってくるだけで十分読みやすいよ
カテゴリー分けがきちんと出来てるだけでも違うしね
204サイト:2013/09/26(木) 15:52:08.59 ID:SRwh4HvI0
次からテンプレにブログサイトの話もいいって追加しといて
205サイト:2013/09/26(木) 19:19:08.99 ID:Q1vWxfdC0
基本ブログで漫画や小説とかはhtmlにすればいい
206サイト:2013/09/26(木) 19:23:11.46 ID:FmSWsGJai
tumblrはさすがに個人サイトとは言えないんじゃないかと思うのは自分だけ?
207サイト:2013/09/26(木) 19:52:46.37 ID:TPnkWOrh0
Tumblrはシステム上他人の作品を丸々転載できるからな
個人サイトと言えるかどうかはTumblrを使う人の使い方しだいだと思う
208サイト:2013/09/26(木) 19:53:40.14 ID:hFpGQ5eY0
タンブラーはオリジナルはまだしも二次創作では使いたくないなあ
209サイト:2013/09/26(木) 19:53:52.56 ID:Ksz8Oeoq0
SNSに近いよね
210サイト:2013/09/26(木) 20:06:31.30 ID:7itJvCKA0
多分自分は単体キャラ萌えの超絶少数派……
萌えはほぼ自給自足。
昔ひっそり字書きサイトやってたんだけど、仕事ストレスetcで更新できなくなって放置しちゃってて。

でも最近またちょっとだけ萌えたので、初めて支部に短編上げたらナニコノ集団の中の孤独感……
でも、またたまに思いついたことを書いたりしたいなと思い始め、勉強もかねて自萌えサイトを作る事にした。

元々、超基本のhtmlの知識しかないので密林でcssとxhtmlの初心者本を買った。
本が届いたら超マイペースでサイト作りながらひっそり自萌えするんだ。
そう思ったら何かすごく心が平和になった気がする。

またひっそりこっそりやってこーっと。
(たまに絵の練習とかも……。ちょっとだけやる気出たし)
211サイト:2013/09/26(木) 20:13:52.80 ID:Lhs98OKC0
サイトやってる時が一番心落ち着くな
一人でバリバリ書いてバリバリ更新して宣伝もしてないから少しの常連さんだけ通ってくれてたまに感想くれて
ボッチ好きとして一番ストレスのない同人活動がサイトだった
久しぶりに更新するとファイル越しのリンクの方法すら忘れてとほほを見に行ったりするけどw
212サイト:2013/09/26(木) 20:22:20.64 ID:kUHJbO500
わかるw
しばらく更新してないとタグ忘れちゃうよね
自分は今年始めに開設した時からmi使ってすぐ他のページからコピペできるようにしてる
本も買わずに独学してからかなりブランクあるおかげで便利なんだろうけど全然使いこなせてないw
213サイト:2013/09/26(木) 20:29:28.58 ID:Gt/xylgK0
>>211
>久しぶりに更新するとファイル越しのリンクの方法すら忘れて
わかるw
自分も超初心者から独学でhtml組み立てて、たまーに改装してみようかなと思っても
あれ、どうやるんだっけ?とお役立ちサイトをあちこち覗いてる。

サイト開いて今年でちょうど10年目。
熱しやすく冷めやすい自分が、まさかこんなに長く続けられるとは思ってなかった。
ジャンルへの愛もあるけど、マイペースでのんびりやれるサイトだから
できたことかなと、このスレを見て思ったよ。
214サイト:2013/09/26(木) 21:05:44.82 ID:E7xkWtO2i
個人的にフレーム左メニューのデザインが使い勝手よすぎて
たまに大幅に改装したくても結局その形に落ち着いてしまう…
でもお気に入りのテンプレサイトさんが左メニューフレームのテンプレたくさん配布してるから次はどのデザインを借りようかと選んでる時間も楽しかったりするw
215サイト:2013/09/27(金) 01:10:12.03 ID:h65pC3yi0
自分はフレームやめた派
ずっとフレームかインラインフレーム使ってたけどスマホやタブレットからのアクセスが増えて
きたからレスポンシブデザインに変えたよ
減り気味だったアクセスがかなり増えたしデザインを変えてよかったと思ってる
レスポンシブのテンプレ配布してくれるサイトさん、もっと増えて欲しいよ
216サイト:2013/09/27(金) 07:27:37.14 ID:6QMRn/Ge0
うちは携帯&スマホ向け、パソコン向けふたつ用意してる!
携帯サイトなんで最初はもちろん携帯からのアクセスのみだったけど
移転してアク解ついた鯖に行って、初めてパソコンからの閲覧者さんがいることを知った
しばらくは何も考えてなかったけど、自分もパソコンを持つようになって
パソコンからも見やすいようにしたくなったから新しくページを作った
更新や改装した時のチェック箇所は増えたけどそれも楽しいw
217サイト:2013/09/27(金) 07:49:59.62 ID:bDmuq0g80
自分はフレーム使わない構成にして、
CSS振り分けてPC・スマフォと携帯で表示分けてるなー
スマフォ持ってないから動作確認できてなかったりするけど、
友人からはおおむね好評で嬉しい限りw
いろいろ見易くするの楽しいね
218サイト:2013/09/27(金) 08:01:14.48 ID:8Znlx/m00
うちは未だにフレーム派
自分がどっからでも一発で飛べるようにw
219サイト:2013/09/27(金) 08:14:03.58 ID:bDmuq0g80
一発で飛べるのストレスフリーでいいよね
自分はフレーム使ってないけど、上部メニューバー固定でフレームっぽくしてるよ
220サイト:2013/09/27(金) 09:03:34.61 ID:YroW4Dk90
>>215
閲覧環境が絶滅するまでフレームと心中する気だったけど
レスポンシブデザインにしようと思ってる…
ブログの解析見たら(サイトには解析つけてない)半分がスマホからのアクセスだった
221サイト:2013/09/27(金) 11:36:07.85 ID:LcSh7Zvd0
携帯だけ表示変えれば?
222サイト:2013/09/27(金) 11:39:57.54 ID:6RsIAW7V0
スマフォの方はこちらから、ってリンクでメニューファイルに繋げれば?
もしくはフレーム・ノーフレーム(メニュー)で入り口分けるとか
昔はよく有ったよね
223サイト:2013/09/27(金) 12:33:43.83 ID:ZcU+3o3V0
スマホからだとフレームって表示されないの?
私の、1年前に買ったスマホは普通に表示されてるからそのままでいいか、なんて思ってたんだけど…
224サイト:2013/09/27(金) 12:39:07.11 ID:xxSD90lWi
スマホなら普通にフレームは使えるよ
ただちょっと使いにくいかなというだけで
225サイト:2013/09/27(金) 13:10:18.83 ID:qkjo2PPh0
自分がスマフォに変えたらサイトも変えようと思ってるけど何年後になるか…
226サイト:2013/09/27(金) 13:38:58.00 ID:a96MNRlA0
自分は上フレーム使ってたらスマホから見たときスマホ用の広告入ってメニュー押せなくなってたな
CSSで擬似フレームにすればそういう事もないのかな?
227サイト:2013/09/27(金) 13:54:27.19 ID:PDPKWDD90
froatにしてPCから見たら横に並ばせて
スマホはcss書き換えてfroat解除とかが多いのかね
228サイト:2013/09/27(金) 15:50:16.77 ID:zJnY9Fpji
フレームやめた人や使ってない人も多いのか
絵サイトだとトップ絵置くのも作品ページもフレームが使いやすいんだよね
でもフレームなしのページも作っておこうかな
229サイト:2013/09/27(金) 17:41:08.03 ID:k9b92Ua50
サイトを今作ってて拍手を置きたいと用意したんだけど
Blog内でレスされるのと、レス専用ページでレスされるのとどっちが良いんだろう?
このご時世だから早々拍手もないだろうけど悩む
230サイト:2013/09/27(金) 18:00:53.38 ID:WScYBdOe0
個人的には拍手レス専用ページがほしいな
231サイト:2013/09/27(金) 18:03:23.31 ID:0uUke7a70
拍手レス専用ページor専用blogかなぁ

スマホからはドラッグ反転がやりにくいと小耳に挟んだ事があるんだけど
それならツリー形式(続きを読む的な)の方がいいんだろうか
232サイト:2013/09/27(金) 19:57:32.60 ID:zJnY9Fpji
ブログに拍手用のカテゴリー作って拍手のすぐ下に拍手カテゴリーにすぐ飛べるリンク貼ってるな
拍手めったに来ないから個別ページや個別ブログを用意する気にならなくて…
233サイト:2013/09/28(土) 11:50:40.21 ID:pEXXzL+c0
ブログの最後の方に書いてるわ
ほとんど拍手来ないし
拍手押さない閲覧者から見たらうざいかなとは思うけど
234サイト:2013/09/28(土) 11:54:18.51 ID:PdkeHf1C0
拍手すら押さない奴は閲覧者ではないので気にしない
235サイト:2013/09/28(土) 16:55:14.90 ID:oRl9KEC40
豚切るようでスマソ
個人サイトが廃れたのって交流関係でのリンクのトラブルが多かったのも
一つの要因でないかとも思う…
236サイト:2013/09/28(土) 17:59:37.49 ID:Edp3w7/C0
私個人サイト衰退期後に開設したからよくわからないんだけど
そんなにリンクのトラブルって多かったの?
晒されたのにリンク切ってなくてもらい事故〜とかではないんだよね
237サイト:2013/09/28(土) 18:12:08.80 ID:v+GxmY2Y0
>>236
リンクのトラブルは人によるんじゃ無い?
俺んとこ200くらいリンクあったけどノートラブルだったし。※リンク集ではない。
お客の方では何度かストレス溜めることあったけどね。
ケチ付けられたり、やれやれうるさかったり、
うるさいのでアクセス制限かけたら2chに晒されたりでw
238サイト:2013/09/28(土) 19:51:03.18 ID:oRl9KEC40
よくある相互サイト管理人同士のトラブルもあるな
交流が始まったはいいけどやっぱり合わなかったとか

これ以上語るとスレチになるし、探してみたら
同人板にまだリンクスレッドあったからそっちに移る
239サイト:2013/09/28(土) 20:32:04.81 ID:yVMTonDRi
衰退したのはブログ→Twitter→pixiv
と楽に作品展示できるスペースが出来たのが大きな原因だと思う
まあ簡単で便利なものに流れるのは当然なんだけどね
インターネットで何でも検索できるようになって
何か調べたいことがあれば辞書より先にネット使うようになったようなもので
240サイト:2013/09/29(日) 00:50:44.16 ID:8dfi8g9L0
確かにリンクに関するしがらみとかめんどくさい…みたいな愚痴は多かったけど
リンクページ休止とか外すとかいう流れになっただけでサイト衰退とは関係ないね

リンクっていう響きがもう懐かしい
SNS流行して個人サイトが下火になってから生まれたジャンルだから
同ジャンルサイトなんて存在しないよ
リンク貼る相手が欲しいな…
241サイト:2013/09/29(日) 00:55:01.62 ID:UdR6+cmH0
基本的にオフでも支部でもなく、サイトが主流のジャンルだから
ここ見てると「懐かしいのかー」って不思議な気分になる
サイト良いよね楽しい
242サイト:2013/09/29(日) 00:59:52.01 ID:FClq6/ds0
好きなナマジャンルはジャンル故にずっとサイト主流で大好きだ
探しだすのに苦労するがそれがまた良いというかw
243サイト:2013/09/29(日) 01:04:16.18 ID:vUYWa+GV0
>>241 ノシ
個人サイト好きだから支部・ブログ無理なジャンルでよかったと思う
管理人それぞれの個性が出ててイイ
パステルカラーで可愛いのもモノクロシンプルも写真素材でおしゃれなのも全部いいなーって思う
244サイト:2013/09/29(日) 01:04:45.95 ID:eQJlZ6qe0
ジャンルサーチが立ち上がらなくなってるから、個人サイト同士のリンクが命綱だ
リンクページが無いサイトも増えてるけど、同カプサイトは網羅する勢いでリンクしてる
さいとさんもあるから、たまに見るとpixivに上げたもののまとめとかをサイトに置いてますって
新サイトが出来てたりして嬉しい
245サイト:2013/09/29(日) 01:35:29.03 ID:qxceqTgP0
フレームが云々ってレス見てスマホ向けにフレームなしのデザインに改装しようと試行錯誤してるんだが
サイトデザインするのって楽しいな、何年もデザインいじってなかったからしみじみと思う
246サイト:2013/09/29(日) 10:46:56.28 ID:AQ7vXoC30
>>245
自分も全く同じことしてる
どうやったら使いやすく見やすくなるかとか
それとデザイン性を両立できるかとか
まだ落書き帳にぐちゃぐちゃアイデアを書いてる段階だけど楽しい
247絡み:2013/09/30(月) 00:01:28.51 ID:aVkz0Sjq0
鯖落ち復帰
248サイト:2013/09/30(月) 00:02:58.96 ID:aVkz0Sjq0
名前欄間違えたすまん
249サイト:2013/09/30(月) 11:28:07.49 ID:KrMBGSEI0
閲覧は少ないかもしれんが一番トラブルの少ないのが
サイトになったのはありがたい
250サイト:2013/09/30(月) 18:04:40.77 ID:rxwzyB7n0
>249
それが今はSNSやツイッターに変わった感じだよね
ネトウォチや難民もそちらのネタばかりだし
251サイト:2013/09/30(月) 18:24:26.77 ID:ShJ80gOU0
ツイッターは流れ早いけど、その分燃料投下も多いからなぁ

個人サイトに限っていうとよっぽどマズい事やらないかぎり
大きなトラブルは引き寄せないと思う
訳わからん閲覧者は避けようが無いけど
252タナゴ:2013/10/01(火) 14:17:42.02 ID:pGpqbb8+i
275 :175:2013/10/01(火) 10:52:11.87 ID:gCXdOUbFO
また真性黒子厨が暴れてたのか
一瞬黒子スレ開いたのかと思ったわ
オワコンはもう引っ込んでろよ
253サイト:2013/10/05(土) 16:09:40.92 ID:yW0Z2kDK0
思った以上にスマホで閲覧してくれる人が多くてびっくりする
スマホのおかげで個人サイト訪問者が増えてるとしたら嬉しいな
254サイト:2013/10/05(土) 16:14:08.20 ID:6En3DIpX0
寝っ転がってもPCサイトが見られるから増えてると思うなー
255サイト:2013/10/05(土) 17:37:06.83 ID:5gWcjHQS0
次作る時はレスポンシブデザインにするよー

ふと思ったんだが同人サイト見るときJS切ってる人は普段のネットサーフでも切ったままなのかな
不便じゃないんだろうか
GENOウイルスまとめみたけど2010年以降の情報がどこもないんだよなぁ…
256サイト:2013/10/05(土) 17:43:26.12 ID:ODpLZCFO0
アドオン入れてjsは普段カットしてる
必要なサイトだけ一時的に許可
同人サイトはよほどのことがないとjsなしで見られないならバックだわ
257サイト:2013/10/05(土) 17:54:45.13 ID:dIkCa7vU0
>>256
まったく同じ
258サイト:2013/10/05(土) 18:04:04.63 ID:5gWcjHQS0
そうなんだ
js切ってても閲覧はできるようにするつもりだけど
まだ切ってる人多いのかな
当時すごく騒がれたけど今どうなってんだろ
259サイト:2013/10/05(土) 18:25:51.24 ID:+ID88gim0
>>256
自分も全く同じ
新規開拓してると放置サイトでウイルス検知出てくるサイトもあるからなあ
自分が通っててまめに更新してそうな所ならアドオンのホワイトリストに追加して見る
260サイト:2013/10/05(土) 20:00:04.57 ID:a6nLwAO60
レスポンシブで作ってるけどガラケーからのアクセスがわりとあって
なかなか管理がめんどくさかったりする
色々考えるのも楽しいんだけどね
261サイト:2013/10/06(日) 00:11:14.41 ID:02jfFhnJ0
js全然気にしてない。
ウイルスにもかかったことが無い。
262サイト:2013/10/06(日) 00:17:06.97 ID:DyDVHEBK0
自分もない
サイト管理者として責任感がないとか言われたらやだからjs入れてないけど
実際10年以上ネットしててひどい目にあったことがないので
イマイチピンとこないや
263サイト:2013/10/06(日) 01:45:38.36 ID:9VWKV0ng0
>>253
確実に増えてるよ思うよ
家に自分が使えるPCなしのガラケーだった人たちがマフォに移行してる訳だし
故に餓鬼と高齢者率が高いけどな
264サイト:2013/10/06(日) 02:00:53.10 ID:Y0cTIc/d0
自分とこの解析9月分を確認したら6割がスマホ閲覧だった
なんかもっと多い気がしてたけど、こんなもんか
レスポンシブにはしていないけど
何から見ても支障がない程度にはシンプルな作りを心がけてる
265サイト:2013/10/06(日) 02:34:26.96 ID:3zNY6g4KP
>>253
自分もスマホになってからサイト閲覧に戻った
寝ながら見れるから
同人サイトってPCで定位置で見るよりゴロゴロしながら見たい
266サイト:2013/10/06(日) 09:04:07.40 ID:2tZRIP/w0
最近の解析は無料でもブラウザ情報詳しく拾うよね
PSPやDSからってのも解析で見たことある
267サイト:2013/10/06(日) 10:37:46.82 ID:kpQZFIKw0
うちの場合スマホユーザーは反応あまりくれない傾向があるから
思い切ってサイトはフレーム使ってPCでの閲覧をしやすくして
それ以外は支部でどうぞってやってる
268Twitter:2013/10/06(日) 13:58:00.02 ID:isbBPJhN0
メールフォームや拍手のボタンがスマホから送りにくい・押しにくい可能性は?
自分もスマホで寝る前にだらだら見ること多いから
寝ぼけて変なこと送らないように(後からPCから送る)ってのもあるけど、
フォームの記入がしにくくて送りたくても断念したことがあるよ
269サイト:2013/10/06(日) 14:01:04.45 ID:isbBPJhN0
>>268
名前欄ごめん
270サイト:2013/10/08(火) 00:23:19.32 ID:U058bkMY0
aboutに転載禁止だとかの注意を書こうと思い、参考に他のイラストサイトを見てみると
このサイトは〜な絵を描いています、というだけで他に仕事履歴があるだけで注意書き自体ない…
見たのは男性向けの色々なジャンルの絵を描いている所ばかりだから
もしかしたらジャンルによっては欠かさずある所もあるんだろうけど、
今、注意書きって無くてもいいもんなんだろうか…
271サイト:2013/10/08(火) 01:17:30.32 ID:6J5CoHISi
あなた自身が「無断転載についての注意はいらない」って思うかどうかでしょ
注意書きは他がしてるからするって考えでやるものじゃないかと…
272サイト:2013/10/08(火) 01:42:45.68 ID:rZg4ijdVP
禁止って書いたって法的な実効力があるわけじゃないし
書いても書かなくても他人の善意に頼るしかないから自分は書かない
転載されたくないものを上げるなって話だし
どうされてもいいものしか上げない
273サイト:2013/10/08(火) 04:32:08.86 ID:MsG0PKIK0
WWWにあげた以上は無断転載の覚悟はしないといけないが
描いて世間に公表したっていう責任も伴う事をわすれずに
その為の自衛の注意書きでもある
二次の場合、ゲーセンのサプライズやら海賊グッズに勝手に使われたり
それで版権元から訴えられないなんて保証はどこにもない
結合絵やチンコオマンコ絵は猥褻図画としてお縄にならないとも限らない
すべては自衛のために書いてるんだよ
274サイト:2013/10/08(火) 05:17:08.98 ID:Ct3RTUpO0
つ サ
275サイト:2013/10/08(火) 08:05:28.23 ID:kLqVdNLZ0
ああ、禁止云々は閲覧者のモラルを問うてるのだよ。
結果的に上がってしまったらしょうがないと割り切ってるはず。
まぁ、今は死滅してるから見かけなくなってるだけだ。
昔は転載やめといてねぇってのはデフォみたいな感じだった。
276サイト:2013/10/08(火) 09:59:47.97 ID:cNFF+Tyb0
こんな事してる場合じゃないけど数年振りに無料鯖借りたぞー!
久しぶりにテンプレ探してサイト作るぞー!
引きこもるぞー!やったー!!
277サイト:2013/10/08(火) 10:10:09.63 ID:rZg4ijdVP
>>273
海賊グッズに勝手に使うような犯罪者が注意書きなんて気にするわけないだろ
278サイト:2013/10/08(火) 10:16:57.42 ID:GIFY++ao0
>>277
文化祭でコピーして配っちゃいます!っていう子供は防げるかもしれんだろ
注意されれば直る素直な子なら
279サイト:2013/10/08(火) 10:28:03.79 ID:p/DidxpX0
あーいたわ
pixivの絵を無断でコピーして文化祭で展示したっていう内容を
本人にコメントしてたリア厨
280サイト:2013/10/08(火) 10:30:45.58 ID:AMTTTRQZ0
「そんなことする人がいるとは思いませんが無断転載は禁止です」
とか書いてる人もいるから禁止うんぬん細かく書かない人は照れもあるんじゃない?

あと最近はpixivとかツイとか無法地帯だしオリジナルでも二次でも
創作物をネットに上げる感覚が以前と違うのかも…
281サイト:2013/10/08(火) 12:07:52.50 ID:m7V5I1mhi
別の用事でさくらのサーバー借りたんだけど、ここ見てたらサイト作りたくなってしまった。

自分は全くサーバーやCSS、HTMLの知識ないんだけど、まだ容量1割も使ってないし、お金払ってるならなんか使わないの勿体無い気がするし、
どうにか頑張ってみようかなと思った。

昔はフォレストとかナノとかで、改変OKなテンプレ使ってたんだけど、見栄えが良くできると嬉しかったなぁ。
ちょっと勉強してみる。
282サイト:2013/10/08(火) 12:58:27.36 ID:P2+Uk/Ng0
さくらの生ログ、いまいち見方がよくわからない…
283サイト:2013/10/08(火) 13:02:01.91 ID:C5aHhEnz0
アク解チェック魔なんで
解らなくて逆に良かった>桜のログ
284サイト:2013/10/08(火) 13:14:03.03 ID:Ct3RTUpO0
>>282
鯖のコントロールパネルから見られる方じゃなくて
自分でDLして見る方なら、ログビューワー使ってる?
285サイト:2013/10/08(火) 13:26:43.91 ID:1hSCV1dV0
エラーログとアクセスファイルしか見てないな>さくらログ
マイナージャンルのファイルが上位にあると嬉しい
286サイト:2013/10/08(火) 14:54:14.59 ID:P2+Uk/Ng0
>>284
コントロールパネルから見るほうしか知らず、285さんと同じでエラーログだけ見るくらい
DLしてログビューワーってのを使えば詳しくわかるのかな?そうなら解析導入しなくて済みそうで楽だなー
ありがとう
287サイト:2013/10/08(火) 17:26:57.40 ID:kLqVdNLZ0
>>281
最初なんかは文字にリンク張るだけで充分だぜ。
うちは実際そこからスタートしてるw
288サイト:2013/10/08(火) 17:54:33.76 ID:lhfthPLh0
サイトをちょっとしたリニューアルした
デザインをより自分好みにしたんだけど、サイトをいじるの楽しいね
素材選びも宝物探しをしている感覚だし、サイト作って本当に良かった
…お客様来ないけどね!
289サイト:2013/10/08(火) 18:14:31.88 ID:Tp35cnyZ0
確かに人こなだけど
自分が楽しいならいいじゃないの
自サイトちょこちょこいじってると気分転換になる
290サイト:2013/10/08(火) 19:55:25.09 ID:zEFMtzXq0
最近○○サーチって減ってるな…
291サイト:2013/10/08(火) 20:58:34.42 ID:lley5ULqO
>>290
自ジャンルはまだサーチ稼働してて本当に有り難い
新着サイトもポツポツあるし
サイト全盛期に比べたら圧倒的に減ってるね
SNSがサーチエンジンの代替になってんだなとつくづく思う
292サイト:2013/10/08(火) 21:20:07.67 ID:EfdNNAU/0
けっこう古いジャンルにはまって、半年くらい充電してからサイト作ってやっとサーチ登録しようとしたら
登録申請した日の一ヶ月前から突然更新が止まってて泣いたwそれからもうずっと止まってる
世話になる側とはいえサーチ管理が放置されるのを目の当たりにするのは辛い
ちょいスレチでごめん
293サイト:2013/10/08(火) 21:35:11.68 ID:SS3M+wxQ0
サーチをブクマ代わりに飛んでくる人が結構いるので本当に有難い
サーチ管理人さんには感謝
しかし10年以上の長期連載ジャンルなので、跡地化したサイトやリンク切れも多い
294サイト:2013/10/08(火) 23:27:20.20 ID:Qs+GeoAV0
個人的に支部がちょっと合わなくて、試しに数年振りにブログ始めたら楽しくて仕方ない!
好きに絵をうpできるし、自己満足で萌え語りもできる
今はまだアク解つけてないし、メルフォからメールきたこともないから人が来てるかどうかはわかならないが別にいいww
もっと自由にやりたくて、サーバー借りてタグ調べつつちまちまいじってる途中なんだけどその作業すら楽しい

サーチとか見るとやっぱり過疎ってるからうーんってなることもあるけど
このスレ見つけてテンションもモチベーションも高くなってきた!
295サイト:2013/10/09(水) 00:00:44.35 ID:YZMJYDYA0
>>292
自分が出した所も1年以上止まってる
しばらく待ってたけどもう諦めた
万が一審査が入っても、無料から有料に鯖変えちゃったから
もうサーチに載ることはないんだろうな

ゆるいレスポンシブルデザインやってみた
面白いなこれ
とはいえガラケーとPCからのアクセスしかないうちのサイト
誰か気付いて欲しいと思う毎日
296サイト:2013/10/09(水) 00:05:01.88 ID:YZMJYDYA0
すまん、「ル」が余計だった
297サイト:2013/10/09(水) 00:36:00.40 ID:NB1fLCVE0
>>293
同ジャンルのような気がするw
息の長いジャンルだと本当にそういう事が多いよね
更新が止まったまま残ってる初期サイトと最近のサイトを見比べると時代を感じる
298サイト:2013/10/09(水) 01:21:18.96 ID:H7oJYR61O
絵チャ開きたいと思ってるけど今サイトで告知しても正直ひとこなな予感がしてて迷ってる
ツイも支部もただ自分に合わなくてやってないだけで別に交流したくないわけじゃないんだ
全盛期はサイト内で絵チャ告知飛び交ってたのが懐かしい
299サイト:2013/10/09(水) 02:03:27.46 ID:t5k/J+VLi
>>287
あんまり凝りすぎると途中で挫折するのは目に見えてるから気を付けるぜ…!

調べてみたら作りやすいところとかあるんだね、手始めにそこらへん使ってもいいかも。

簡単にサイト作れる時代になったものだ…
300サイト:2013/10/09(水) 07:37:11.74 ID:jU+4hpka0
SNSの影響で総合、個別とわずサーチが駄目になったのは辛いなぁ
普通のサイトならSEOやってグーグルに拾われればいいんだろうけど
同人だとそれはアカンわけで
こうなってくると個人のリンクの時代がまたやってくるかもしれんな
せめてWebリングのサービスが死ななければよかったのに世知辛い脳
301サイト:2013/10/09(水) 09:13:27.79 ID:1NiDRbwo0
>>293>>297
うちも同じような状況のジャンルですが最近サイト作った
人こなで普段は5〜10hitくらいなんだけど、斜陽ジャンルだとみんなどのくらいのhit数?

自萌えでサイトを充実させられればいいや、と思ってはいるんだけど
モチベ下がった時とか「このくらいの閲覧数維持できるようになるまで頑張ろう」とかの目標が欲しくなる
302サイト:2013/10/09(水) 10:19:17.60 ID:4kprkkiZ0
>>301
作ったばっかりなら10人とか良いほうだよ自分は1日3人ぐらいしかこないわ
しかもpixivしてないしジャンルサーチなしで本の奥付見てくるぐらい
常連ばっかりになってるけどその人たちのために絵書いてるんで苦にはならない
解析気にしても仕方ないけど閲覧数より常連を一人でも増やすことが大事だと思う
303サイト:2013/10/09(水) 10:48:56.03 ID:/xO3APfY0
サイト開設当初は50hot超えてて感想も週に25ぐらい来てたけど
元々マイナーだったジャンルの更なる斜陽で現在6ホト
当初よりかなりサイト充実したし頑張ったけどジャンルの斜陽には焼き石に水w
それでも数人の常連さんとそれなりに楽しくやってる
304サイト:2013/10/09(水) 11:04:43.51 ID:nRpRMAAK0
hotとは新鮮で熱いな
305サイト:2013/10/09(水) 12:00:14.55 ID:7SGZnHD10
アニメで流行ったジャンルに元々いたけど
アニメ化で1日3から1日500になったよ
でもマイナージャンルの方は相変わらず1日0〜2
全体的に人は減ってるけどまだまだサイト派はいる印象
306個人サイト:2013/10/09(水) 15:38:27.59 ID:wNxGeHH00
>>300
Webリングは別の会社がレンタルやってるけど
どこもいまいち奮わないね

Webリングジャパンが潰れなかったらなぁ……
307サイト:2013/10/09(水) 17:21:54.96 ID:c9Wks3CA0
今のwebリングは繋がってないんじゃないかと思う程重いことがよくあって、
ああいうサービスをやるには適してない細い回線のサーバなんだと思うよ
308サイト:2013/10/09(水) 18:30:54.22 ID:eqCJ9qWU0
なんかはサイトのほうがだんぜん読みやすいな
マイナーカプなんかは支部で探してみることもあるけど
自分の好みに合う作品を書いてる作家の作品は
サイトでまとめて読みたいしね
だから自分も小説サイトやってる

支部はちゃんねる系小説とかいうのがウザいし
309サイト:2013/10/09(水) 19:02:21.95 ID:C8CjYzW40
>>301
日平均で20hitくらい、半分はサーチ経由
自分もここ最近サイト開いたばかりだけど
サーチ登録初動は50hitオーバーで 、サーチの底力を見た
310サイト:2013/10/09(水) 19:04:36.62 ID:TrUiRf0a0
イラストサイトやってるけどトップ絵考えたりバナー作ったりが楽しすぎる
特にイベントがあるとトップをそのイベントにあわせたイラストにするとか本当楽しい
○○年クリスマス絵だとか○○年年賀絵だとか自分で見返すたびニヤニヤするw
支部も同時進行で使ってるからSNSのよさももちろん知ってるけど
サイトだとなんというか「自分だけの歴史」になるとこが良いところの一つだなと感じる
311サイト:2013/10/10(木) 01:21:06.66 ID:+IrNx8p30
>>301
リファラだけ定期的チェックしてカウンタはとっぱらってる
人が来てるかどうかは(゚ε゚)キニシナイ!!
見て欲しければSNS行けばいいのはわかってるから時々拍手貰えればそれで充分
自分のためのサイトだから休みたい時は更新休んでる

私もここの人達に質問
同ジャンルサイトへのリンクページ作ってる?
微力でもサイトの支援や活性化のためになるなら作りたいんだけど
閉鎖・縮小していく他サイトやデッドリンクを見るのが辛くなって
衝動的にリンクページを削除して以来なんとなく手が出せないでいる…
最近は大抵のサイトがリンクフリーだけどジャンルもサイトも斜陽だし悩んでる
312サイト:2013/10/10(木) 02:59:38.31 ID:GX0O2Wtl0
大元から作るほどの知識や技能はないから気に入った素敵なデザインのテンプレ借りてきて画像差し替えてスタイルシートいじってえっちらおっちらやってる
自分だけの城を作ってる気分で楽しい…やっぱりサイトは良いものだ
ジャンル自体の息は長いけど斜陽カプだから動いてるサイトは少ない!でも負けないぞ!
313サイト:2013/10/10(木) 03:16:27.51 ID:zcKFkgJ50
>>311
悩ましいところなんだよね
次々消滅して行くサイトを消すのも暗澹たる気持ちになるんだけど、
日記の更新すら途切れて放置されてるサイトを消えてないって理由だけで
リンクしっぱなしで良いのか悩むとか、同ジャンル同カプだけどどうしても
嗜好が受け付けない人のサイト1つだけリンクしないのはどうだろうとか

色々考えた結果、リンクページは閉じた
314サイト:2013/10/10(木) 04:28:20.49 ID:FSivIMFQ0
>>311
自分はジャンルにかなり遅れてはまったのもあり
他人様のリンクページから貪るようにサイトを発掘して回った
今は更新がなくても、思わぬお宝が埋まってたりするので有難かった
後発のお力になれたらと、自分もリンクページは作ったよ
315サイト:2013/10/10(木) 07:33:18.88 ID:b37Kp+aF0
>>314
遅れてハマるとリンクページのありがたみが分かるよね!

私も閲覧側の時の経験を踏まえて、あとサーチの消滅も怖いから
便利なジャンプページとして置いてある
相互とか気にしてる人には迷惑かもしれないけど
縮小運営するので作品下げました、とか
よろずサイトで当該作品が削除されたりとか
何故か急に過去記事をほとんど消してしまっていたら
また見れる状態になるまでは外して、戻ったらまたリンクしてる

私の場合は、サイトで反応貰えるのって手作り料理を喜んで貰えるのと
同じくらい嬉しいし楽しいな。一人で描いてる時も楽しいけどね
316サイト:2013/10/10(木) 07:45:50.93 ID:iPeR7vE70
>>311
作ってるよー
完全に自分用w
317名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/10/10(木) 08:38:11.30 ID:TTq4mxt00
逆に完全に自ジャンルの新規の人用
うちのリンクページのサイトから更にリンク回れば
幸のない自ジャンルをだいたい回れるようにしてある
318サイト:2013/10/10(木) 08:49:29.09 ID:0LXThn/c0
自分は作ってない
リンク先がリンク切れやジャンル変えになった時に訂正したりする管理が大変ってのと
マイナージャンルでヒキ気味なので、うちのサイトに辿り着けるくらいなら
他のサイトも知ってるだろうと思うのと
特殊嗜好寄りだからリンクフリーとはいえリンクしたら迷惑かなーと思ってしまうのが主な理由
リンク張ってもらえるのはかなり嬉しいし
ほかのサイトのリンクページ見るのも割と好きなんだけどね
319サイト:2013/10/10(木) 10:41:26.69 ID:6iNBpMjk0
>>311
リンクページ作ってるけど、
ブラウザのブクマだと同期が面倒、
外部のブックマーク使うのはログインが面倒、
HTML手書き管理でネット上に置いておくのが楽、
でもサイトと別に置くとそれはそれで管理面倒、
という面倒くさがりによる自分専用のブックマークのため。

自分の利便性のためだけのリンクなので、
外部から見に来る人には全く役にたたない代物になってる。
その旨はページに注意書きしてあるけど。
320サイト:2013/10/10(木) 10:43:39.70 ID:OcuUim0hP
ツイでは点数それなりだが全然ブクマされないのに自サイトはかなりの数ブクマされてる
この違いは何なんだろう
321サイト:2013/10/10(木) 10:45:00.37 ID:OcuUim0hP
ブクマじゃなくてサイトはリンクだった
322サイト:2013/10/10(木) 10:50:02.63 ID:oZnZv2zb0
ツイに点数なんてないだろうから、支部?
支部ならお気に入りに入れてて個別ブクマしない人もいるんじゃないだろうか
で、支部で言うお気に入りがサイトリンクだと考えるとわりと妥当な気もする
323サイト:2013/10/10(木) 10:53:17.02 ID:OcuUim0hP
そうですごめん支部でした
324サイト:2013/10/10(木) 10:54:37.70 ID:OcuUim0hP
しかしお気に入りもたいしてされてないんだこれが
325サイト:2013/10/10(木) 11:04:22.08 ID:W5f4iaUJ0
一枚絵をブクマするのってめんどくさいからよほどじゃないとしない
ユーザーも同様。同じジャンルの人なら作品タグでまた見かけることもあるし、フォローしないな
サイトをブクマしてくれるような熱心な人は支部を見てない層なのかも
326サイト:2013/10/10(木) 11:10:08.03 ID:TFuIPe6e0
>>311
リンクページ作ってる、理由は>>314と全く同じ
更新停止して何年も経ってるサイトが多い斜陽ジャンルなんだけど
たとえ広告出まくりでもコンテンツが見られる限りは「ここすごくイイよ!!」っていう意味で貼らせてもらってる
327サイト:2013/10/10(木) 12:31:13.51 ID:0PZwUSXq0
>>311
前は同じ理由でオススメサイト貼ってたけど
だいぶサイトに人残ってないジャンルなので横並びで固まるの嫌だったり
メインでやってる他に別ジャンル自由に扱いたいし
理由いろいろで後ろめたくなって消した
たぶん疲れてる。こちらのリンクも好きにしてくれーて感じ
328サイト:2013/10/10(木) 17:59:11.87 ID:f6IJdgKR0
>>320
作品には興味あるがその人には興味ない人って人が結構多い。
ゆえに日記とか独り言などよりも作品がある場所がブクマされる。
329サイト:2013/10/10(木) 18:07:27.72 ID:M1l9Eks60
レスポンシブデザインにしようと思ったが
いちから作るのはどうにも無理でした…
テンプレもいじるの大変だね…HTML5のテンプレだから知らん要素も多くて
勉強しながら改装してるよ
330サイト:2013/10/10(木) 19:04:42.59 ID:ogIZS9t60
リンクの質問した311だけどレスくれた人ありがとう
どちらの意見も共感できたし、とても参考になりました
でも確かにスマホからサイト巡りしたい時はリンクページあると便利だよね…
今度気力がみなぎったタイミングで作ってみよう

>>320
小説は支部だと見づらいから作品数ある人はサイトから見るようにしてるよ
小説じゃなかったとしても320のサイトが見やすいんじゃないかな
331サイト:2013/10/11(金) 00:13:06.10 ID:iNMHAgmS0
サイトに検索避けのメタタグってやっぱり入れてる?
サーチエンジンも過疎ってるしCP名で検索した人とかがサイトにたどり着いてほしいと思うんだけど
ちなみに当方は二次創作に結構寛容なジャンル
332サイト:2013/10/11(金) 01:11:12.41 ID:Xqcjss6r0
寛容である事と二次OKは同じ扱いのようでまったく違うからな
タイプムーンとかヘタリアみたいに二次OKですよ。ならいいけど
寛容ってレベルで世間様に見せても大丈夫と思ってるなら
脳みそ冷やして冷静に著作権と非オタな一般人がサイトをみた場合の心証やその後の行動などを想像するといい
333サイト:2013/10/11(金) 01:13:31.34 ID:iNMHAgmS0
やっぱそうだよな
すまん、すこし冷静になるよ
334サイト:2013/10/11(金) 01:20:13.74 ID:2b1zgmCS0
作品名でぐぐって引っかかる状態ってことは、自分のオカンが我が子の
見てる漫画やアニメのタイトルを聞き覚えて検索してしまった時に
目に入る可能性があるってことだから
それを基準に検索避けが必要かどうか考えたら良いんじゃないかな
335サイト:2013/10/11(金) 01:21:14.92 ID:2b1zgmCS0
ああ、作品名に限らず好きキャラの名前とかもだねw
336サイト:2013/10/11(金) 01:23:37.71 ID:ovCMSAYKO
フレームって今は使わない方がいいのかな?
337サイト:2013/10/11(金) 02:03:45.41 ID:mFj/RGhv0
スマホ普及してるから?
んなことないよ。作品数多いならフレーム見やすいよ
338サイト:2013/10/11(金) 09:08:44.94 ID:e8baWccIP
検査避けしないとロボットがウヨウヨよってきてアクセス解析がみずらくなる
339サイト:2013/10/11(金) 10:11:05.89 ID:C8wzEiZFP
個人的にはBL取り扱うなら検索避け必須だと思ってる
してないサイトとかドン引きするわ
340サイト:2013/10/11(金) 10:31:25.54 ID:PyyUOsem0
検索にかかるようにするならTOPページだけmetaにCP名列挙して、
作品ページは階層分けてフォルダごとまるっとロボ避けしたらいいよ
検索からいきなり作品ページに来てキレるお客さん相手にするより、TOPページから説明読んでもらう自衛にもなる
調べものしてて、小説や画像検索のイラストがひっかかるといたたまれない
リンクページも、出来れば避けて欲しい

作品数増えすぎてページ多いから、メニューフレーム長くなって分割したり折り畳んだりしたけど、
今はフレームやめてパンくずリスト入れたのが一番楽だ
341サイト:2013/10/11(金) 16:24:13.01 ID:C6LPy3z+0
fc2だけど.htaccess(綴り違うかも)入れてる
メタタグまじで効果ないしこっちの方がいいと思うよ
タンブラーも検索引っかからないようにできるみたいだね
342サイト:2013/10/11(金) 17:34:28.20 ID:HEuwxE0t0
メタは行儀の良い子ちゃん検索には効果ある
ちょっと横暴な検索ちゃんにはhtaccess
もうおまえヤクザやん…って検索にはロボテキ

そしてグーグル先生がシェアをしめてしまった昨今
行儀のいい子ちゃんは殲滅されてしまったんよ…
343サイト:2013/10/11(金) 18:06:53.63 ID:hQF50an/0
その辺りはもう全然気にしてないな。
痛いのは無視するだけだしなぁ。
アクセスログとかも付けとらんし別に誰が来ようと構わんし去るのも自由。
344サイト:2013/10/11(金) 18:14:21.57 ID:yyv05R1W0
最近サイトにこっそり絵日記を設置した
メニューから外れた所にリンクしてあるから誰にも気付かれてないかもしれないけど
日記書くの楽しい
ボツ絵とかラフ絵とか載せつつ好きキャラの事語るの楽しいわ
345サイト:2013/10/12(土) 00:45:57.86 ID:NVbJ9HNx0
>>339
自分もそう思うんだけど
最近隆盛な支部はまるっきり18禁のBLでも誰でも見られる状態だよね
自サイトはしっかり検索避けしてるけど何だかなーと思うよ
346サイト:2013/10/12(土) 01:00:11.20 ID:dX7dvuNt0
支部はそういうラインを崩したから好きじゃない
347サイト:2013/10/12(土) 01:42:23.63 ID:IBO7DqYxO
サイト形式はもう古いからw
今は支部が当たり前だしこの流れは変わらないよ
手軽で管理が楽なものが一番だもの
フレームサイトとか検索よけとかもう古すぎていつの時代の話と思うわ
348サイト:2013/10/12(土) 01:45:02.61 ID:Z71ThCgB0
古いと思いながらhtrサイトまで覗いちゃう癖に〜
349サイト:2013/10/12(土) 02:21:47.05 ID:NkuQS2o/0
勘違いしてる人多いけど支部はR18は登録してないと見れないし検索にも引っかからないよ
登録してるなら同じ穴のムジナだし見られても構わんわ
350サイト:2013/10/12(土) 02:57:30.56 ID:NK0Evp29P
手軽で楽なものが一番って考え方はヲタとは逆で普通の人のもんだと思う
よくわかってない大量の一般人の目に気軽に晒されるのはリスクを伴う
支部は一般人や厨が大量に集う場所でもあるので
自分の嗜好や好みを自由に表現し安心して遊べる場所では絶対ない
351サイト:2013/10/12(土) 03:04:42.03 ID:JWtaOUoyP
※SNSをsageる趣旨のスレではありません
352サイト:2013/10/12(土) 03:14:18.93 ID:0Xuq8dO90
支部でも外部からの閲覧避けの為に健全にもR18タグを付けるのが
一部で流行って非難されてたから、露出を気にする人はいるんだよなぁ
作品名でググったら本家のすぐ下に支部が出てくる事もよくあるし
良くも悪くも手軽に、色んな人の目に触れるよね

自分は原作ファンに好まれる絵柄や作風じゃないけど
二次が好きな人には見て欲しいから完全会員制でなくとも、ってことで
個人サイトの露出が丁度良いよ
353サイト:2013/10/12(土) 03:14:56.74 ID:NK0Evp29P
用途が違うって言ってるんだよ
SNSは特殊な嗜好を楽しむには不都合や制限も多いから
特殊な同人の場合手軽で便利だからってSNSで全ては賄えない
目的や表現に応じて使い分けるのがいいし実際みんなそうしてる
354サイト:2013/10/12(土) 03:22:15.49 ID:YtBepxWf0
自分は支部の腐タグにものすごく抵抗ある
逆に目立ってるやんけって思う
355サイト:2013/10/12(土) 04:14:26.03 ID:BnTxDZsg0
メインジャンルとして扱う程ではないけど、軽い落書き一枚描くくらいだったら
支部とかSNSのが取り扱いが楽なんだよな
幸も無いようなマイナージャンルだったりすると、タグで一発検索の手軽さは強みだ
同人サイトの検索避けはマナーだと思うけど、それ故に萌えの共有を求めると
本気で腰据える姿勢じゃないとサイトに辿り着く前に止まっちゃうんだよなぁ

まあサイト好きなんで当分閉鎖する気は無いんですけどね
356サイト:2013/10/12(土) 07:46:21.26 ID:gAwq9bz40
検索避けするしないは各自よく考えて決めたらいい
自分は二次が公式より目立つのは変だし検索ノイズにならないようにつけてる
支部はファンアートレベルのしか置かないから腐タグは使わない
なんかあったら自己責任だしあんまり目立ちたくないな
時代遅れでもサイトが好きです
357サイト:2013/10/12(土) 09:09:36.65 ID:FsrP+WONO
自分は扱ってる原作が主に中高年男性が読むような小説だから、支部に載せるのもなー…と思ってサイトにして、万が一を考えて検索避けとパスをつけてる

そんなだから閲覧数は当然少ないんだけど、それでもちらほら見てくださる方がいて本当にありがたい
頑張ろうって思える
358サイト:2013/10/12(土) 09:26:52.39 ID:bee5xft70
二次なんてその内TPPでアウトになるじゃん
ピクシブみたいな無法地帯にうpなんてできるか
ネット上ならあそこが真っ先に槍玉にあがる
359サイト:2013/10/12(土) 10:17:05.34 ID:5gpxaSKR0
海外の無断転載が多いジャンルだから支部にはアップしてないなあ
サイトならhtaccessで海外弾ける分自衛出来るからいい
今じゃ会員じゃなくても漫画や絵が普通に見れちゃうしね
360サイト:2013/10/12(土) 10:43:46.68 ID:NuXrOG7U0
自分も日記に上げた絵とかすぐ海外サイトに上げられるから
海外は有無を言わさず弾くようになった
昔はアクセス多いのが一番嬉しかったけど今はそういうのに飽きてきたな
サイトで自分なりのペースであげて常連もたまにきてまったりみてるのが一番いいわ
361サイト:2013/10/12(土) 13:58:46.24 ID:m59Gmcdy0
もう秋だから、サイトを秋冬バージョンに模様変えするんだ
色味は落ち着いた感じにして、暖炉みたいな温かいイメージの素材を作って
ついでにスマホからも見やすいレイアウトにしたい
ブログのテンプレートも合うようにいじりたい
初めてサイトを作って一年になるけど本当に楽しい
タグやペイントソフトをかじってみたらそれも楽しくて本当にサイト様々だ
362サイト:2013/10/12(土) 20:50:12.78 ID:XOgNEQhZ0
長期間ほったらかしても違和感ないようにモノクロ調にまとめてるのに
秋仕様にしたくなってきたじゃないかww
363サイト:2013/10/13(日) 00:20:24.02 ID:cYSxTgmQ0
>>362('A`)人('A`)ナカーマ
一瞬自分が書き込んだのかと思ったw
やっぱりサイト全体をモノクロに統一してるのに
秋仕様というか、今月限定でハロウィン仕様にしてみたくなって
うずうずしてる
364サイト:2013/10/13(日) 00:25:34.25 ID:DOGMOOqO0
模様替え楽しいよね
手間ひまかけてあげるとサイトが輝いてみえる、自分だけにだけどw
インテリアとか観葉植物の世話とかに似た満足感だ
365サイト:2013/10/13(日) 00:30:49.27 ID:TMFL56ME0
季節ごとの模様替え楽しいよね!
自分も昔やってたけど、ある時好きキャラのイメージカラーで構成したデザインにしてから
あまりにも気に入りすぎて模様替えできなくなってしまったw
ここ見てまたやりたくなったから、今度ハロウィン当日とか短めの期間限定でやってみようかな
366サイト:2013/10/13(日) 01:10:37.58 ID:s41GFi+y0
季節の模様替えしてるサイトさんって好きだな
きちんと手入れされた家みたいで居心地がいいよ
>>365イメージカラーでデザインって聞いただけでわくわくする
管理人さんの愛がこもってるサイトっていいよね
367サイト:2013/10/13(日) 01:18:48.29 ID:tvpRCf/y0
リニュばっかやってて更新おろそかになってる俺が来ましたよ(´・ω・`)
368サイト:2013/10/13(日) 02:36:39.76 ID:f5/VON6d0
最近更新できないなーってときにサイトやブログの模様替えすると
ノートが新しくなったみたいな改まった気持ちになってまたやる気出る
忙しいときに限って部屋の掃除やるみたいな感じで
なんか新しいものそろそろ書くか……と思うとまずごそごそ模様替え→やる気になる
おかげで閲さんが最近、ブログやサイトの模様替えすると
「お、生きてる! なんか動くか? 新作あるか?」と
ちょくちょくのぞきにきてくれてる気がするw

イベントに合わせての本作りで焦らなくてもいいサイトってホント自分に合ってる
だらだらするのはあまり褒められたことじゃないけどおかげで6年楽しんで続いてるよ
369サイト:2013/10/13(日) 12:19:13.19 ID:m0QcQCFo0
>>362
自分もそうだなあ
サイトの模様替えはそれなりに時間かかるし滅多にやらない
去年疑似フレームからレスポンシブに変えたぐらい
仕事の合間縫って更新してるからできるだけ更新に時間を使いたいと思うようになった
ブログだけはFC2にしてるから時々変えてるかな
昔は作品ごとに背景なんかも変えてたが今はサイトはシンプルなモノクロ一辺倒
ここの人はまだ頑張ってて羨ましいな
370サイト:2013/10/13(日) 12:27:43.80 ID:0/+1nWL4O
>>366の意見見てちょっと落ち込んだ
季節の模様変えはしない主義というか
自分はサイト自体のイメージの統一をしてるから
気に入ったテンプレは変えないし敢えて背景を季節でいじったりしないんだ
でも模様替えしてないときちんと手入れされてないって思う人もいるのかな
今のデザインも当面変えたくないと思ってたけど変えた方がいいんだろうか
371サイト:2013/10/13(日) 12:35:46.17 ID:4RWolAtf0
無理に変える必要なんてないよ
あくまでもメインは中身なんだし、なんらかのポリシーがあったり今のデザインが気に入ってる管理人さんだっているだろう
模様替えを頻繁にしてない=頑張ってないとも思わない
372サイト:2013/10/13(日) 12:37:14.59 ID:m0QcQCFo0
>>370
統一感のあるサイトならそれでいいと思うぞ
皆それぞれの考え方があるし自分の家なんだから好きなようにやればいい
季節ごとにイメチェンするのもよし、しないのもよし

手入れされてないと思うのはデッドリンクだらけだったり
無料鯖の広告が出ちゃってる場合じゃないかな
373サイト:2013/10/13(日) 12:38:29.99 ID:fBQOWfQA0
模様変えしないからきちんと手入れされてないとは思わないけど
模様替えはなんか楽しそうでノッてサイト運営やってる印象はある

もっとも自分は絵を描く気がダウンしている時によく改装してるけどw
374サイト:2013/10/13(日) 12:40:35.21 ID:CRMqvwQ80
サイトリニュとかは基本自己満だから
あまり気にしなさんな。
375サイト:2013/10/13(日) 12:45:33.08 ID:0/+1nWL4O
>>370です
レスありがとう
ちょっと焦って書き込んでしまってすみませんでした
確かに>>373みたいに、模様替えは楽しんで運営してそう
これからもサイトで頑張るよ
376サイト:2013/10/13(日) 13:01:03.25 ID:DQc6Xbhz0
模様替え大好きだけど飽きっぽいのかと思われそうで控えてたw
色んな考えの人がいて面白いね
377サイト:2013/10/13(日) 14:08:09.87 ID:Iuuqc5J80
模様替え頻繁にしてるようなサイトは
デザインにこだわりがあって見やすい構成のところが多い印象だなぁ

逆にビルダーの簡単モードとかでHP初心者が作ったような
10年以上模様替えしてないサイトは
ゴチャって見にくいし作品が良くても勿体ないと思う
378サイト:2013/10/13(日) 15:10:12.23 ID:CRMqvwQ80
絵といっしょでサイト構成なんかもやる度にレベルあがっていくからね。
379サイト:2013/10/13(日) 15:33:06.70 ID:8O7fqTR1O
そのごちゃってしてることすら個人サイトの好きな所だわ
ホームページ初期に作られたようなシャギったメニュー置いてあるサイトもメモ帳タグ打ち丸出しでも
楽しんで更新してるところは見てて楽しい
シンプルでも凝っても好きなように出来るのがサイトの魅力だし住めば都だよ
ちなみにうちはタグ打ち丸出しw
でも1クリックで更新物に飛べるし自分には素晴らしく使い勝手がいいからこれでいいのだ
380サイト:2013/10/13(日) 17:33:00.63 ID:hVXn53f20
毎週感想かなんか書いてる人は無条件ですごいと思うよ
381サイト:2013/10/13(日) 17:39:33.17 ID:3c32kJEw0
感想は自分も書いてるけど、わりと見に来てくれる人が多い
元々長文小説サイトだから、ブログを更新するネタとして始めたんだけど
感想に絡めた萌えネタに反応してくれる閲さんがいて嬉しい
今ではメインコンテンツのひとつになってる
382サイト:2013/10/13(日) 21:27:39.16 ID:dSnoO6zF0
自分もサイトで感想見るのも書くのも好きだな
昔は感想とか当たり前で見てたけど
今本当にないもんね
383サイト:2013/10/13(日) 21:34:41.71 ID:yWZVkYK00
>>382
感想少なくなったね
皆ツイッターで話してるからだろうけど
私は自カプにハマったきっかけが自カプサイトさんの感想ブログからだったから寂しいや
384サイト:2013/10/14(月) 02:43:50.04 ID:U6gwt/VC0
スマホを持ってないのでスマホ餅の人に聞きたいんだが
サイトに載っけるweb漫画ってどの状態が一番読みやすい?
1:単ページで縦にずらっと並べる
2:単ページでクリックすると次ページへ飛ぶ
3:見開きで縦に並べる
4:見開きでクリックすると次ページへ
5:jsビューワ(ページ送りボタン等がついてる)で読む
385サイト:2013/10/14(月) 02:59:38.42 ID:YhgjPFgcP
2
386サイト:2013/10/14(月) 08:06:40.23 ID:9NXHpZoV0
個人サイトが減ってるのって、オフラインで言えば
個人主催の小規模オンリー即売会が減ってる状況と似てるよね
ヤドカリ(プチオンリー)が増えたのと、企業主催の大規模オンリーが増えてるから

>384
私も2、次に5かな
387サイト:2013/10/14(月) 09:08:37.62 ID:/4mEGycW0
渋もサイトもやってるけど、前者が巨大ビルのテナントで後者が個人店って印象
カプ固定派の自分にとっては、外観や看板でおおよそ判断できるサイトの方がありがたい
渋は品物むき出し状態で見たくないものも目に入っちゃうんだよね

ところで今も裏ページってあるのかな?自ジャンルだとクイズ入力制が多いんだが
388サイト:2013/10/14(月) 09:15:53.06 ID:Hsq12iI10
あー、そうそう
絵描きSNS系サイトってメニューが画一化されてるスタバみたいなイメージ
なんでもあるしちょっと気になったもの検索するのは楽なんだけど、流行した
ものがあるとぱーっと広まってあっちもこっちも同じようなネタが氾濫するし、
流行を過ぎたらぱたっと新着が無くなってしまう

個人経営のこだわりの喫茶店みたいな愛着の持てる店も必要なんだよー
389サイト:2013/10/14(月) 10:41:14.03 ID:ra4Ut7b00
周囲のレベルの上がりもあるだろうね。
プロってるような人が多くなって、もう趣味って感じじゃなくなってるしw
そこを趣味として通せる人がまだ続けてるって感じかな?
390サイト:2013/10/14(月) 10:44:08.08 ID:U6gwt/VC0
>>385>>386
ありがとう
コマ割りの関係で見開き表示させたかったけど
やっぱり見づらいんだろうな単ページで考えてみる

自分も隠れた名店みたいなサイト大好きだし
自分のとこもそうなればいいなーと思ってる
391サイト:2013/10/14(月) 10:44:17.41 ID:ra4Ut7b00
うちなんかはその辺気楽だわ。
自分の好きなもん書いてキャッキャウフフしてるだけだから。
古参つか10年来のサイト仲間もおるし
好き勝手やらせて貰ってますw
392サイト:2013/10/14(月) 12:20:30.33 ID:0HYKUVWF0
>>384
裏サンなんかは表示は1にしといて、各ページにアンカー指定して
2の動きするようになってるな
PCでもスマホでも読みやすくて便利
393サイト:2013/10/14(月) 14:07:35.15 ID:8rm8940d0
今アク解見たら今月のホトの半分がスマホと携帯だった
半年前は3割だったから増えてるなーと思う
自分はスマホじゃないんだけどスマホの閲さんから時々
「見られません」っていうコメント入るんだよな
文字が重なってリンク飛べないって言われたこともある
サイトのデザインは今のフレームが管理楽だけどスマホ用サイトも作った方がいいのかなと思い始めた
394サイト:2013/10/14(月) 14:14:08.41 ID:U8x9qsPr0
わざわざスマホ用作らなくてもできるだけシンプルなhtmlとcssにすれば何から見ても大きな問題はないよ
もっとしっかり各端末に対応させたいならレスポンシブデザインとかでググったらいい
395サイト:2013/10/14(月) 17:20:22.18 ID:Hsq12iI10
文字が重なって読めないとかリンク押せないは、スマホ以外の環境からでも
マイナーなブラウザからだと読めてないけど、誰も何も言ってくれてないだけの可能性が高い
手打ちじゃなくソフトを使って作ってて、絶対配置モード的なものにしてるとそうなりがち

あと、スタイルシートのフォントのサイズと行間のサイズの単位が別の絶対値になってると
そういうことが起こりやすい(文字サイズはpt、行間はpxとか)
自分が使ってるブラウザ以外のブラウザを入れてウインドウサイズ変えながらチェックして
みるといいよ
396サイト:2013/10/14(月) 17:53:37.11 ID:ieEJmWnq0
「見られない」って連絡入ったりするのかー
自分が閲覧出来なかったら、確認環境に入ってないんだろうなぁ、って諦めるか
ブラウザなり変換サイトかませるなりで無理やり読むや

自サイトはPC・ガラケー両対応でスマフォから念入りに確認したことないけど、
友人に確認してもらったら「全然大丈夫」とか言ってたからとりま安心。でも逆に改装しにくい
397サイト:2013/10/14(月) 20:59:12.84 ID:vrM4UW/jP
役所の待ち合いや電車、バスでそれと分かるサイトを
スマホ閲覧してる人を見てからは
スマホで見るとストレスで死ぬ位の作りにしてる

ごく一部の人なんだろうけど実際見ちゃうとおっかないし
弾くのも限界があるので見辛い方にシフトした
試しに自分でスマホ閲覧してみると
このサイト作った奴はアホだと心底から思う
398サイト:2013/10/14(月) 21:38:21.72 ID:9NXHpZoV0
豚切りスマン
>387-388が言っていた様な記事を見つけた
ttp://www.shinoby.net/2013/10/post-3050.html
この記事の言葉を借りればSNSがネット文化を画一化してるのが
SNSだよね
399サイト:2013/10/14(月) 23:15:13.95 ID:zbXrGFK90
またサイトはじめようと思ってて
作品たまるまではブログにする予定なんだけど
二次とオリジナルを別けようか悩み中…
両方やってる人いる?
400サイト:2013/10/15(火) 00:15:32.29 ID:p7sOb5SS0
>>399
それはジャンルによるかなー
創作主体サイトで、ゲーム二次ギャグ寄りの時は別室扱いでコンテンツに並べてたけど
公式自体が腐w の二次の時は、階層完全に分けてリンクでも繋がなかったよ
401サイト:2013/10/15(火) 00:17:39.84 ID:1c0W797l0
>>399
それほどたいそうなサイトでもないんでごちゃまぜだわ
NLってほどじゃないけど、女の子の絵もまざってやってるよ
そのかわり、ブログのカテゴリー機能で細かくカテゴリー分けしてる
ジャンル絵1枚しかなくてもジャンルでカテゴリつくる
402サイト:2013/10/15(火) 07:45:54.61 ID:wHdp6Iwy0
>>400-401
レスありがとう
>>401と同じで「分けるほどたいそうな〜」と思いつつ、
でもそれ以前に二次を扱うからな〜と思ったりで悩んでたんだ

参考にさせていただきます
403サイト:2013/10/15(火) 22:02:38.60 ID:QePENriE0
>>397 昔は携帯のIPは容赦なくはじいてたわ
今もはじきたいけどさすがに文句言われそうだな
404サイト:2013/10/15(火) 22:59:57.63 ID:75ZpOPvY0
携帯IPはじくとか昔はよく聞いたけど今もいるのかね
自サイトはスマホ含めて携帯はじいたらホトの半分以上が消えるからまず無理だなw
PC使わない閲も増えてきてるんだろうなと実感してるよ
405サイト:2013/10/15(火) 23:17:23.41 ID:aAnsbTGa0
むしろ今はPCスマフォが弾かれる側になってるところもあると思う
406サイト:2013/10/15(火) 23:24:15.36 ID:FspzjiC10
笑む風呂とかがそんな感じだね
407サイト:2013/10/15(火) 23:36:01.35 ID:i3Pw3sFQ0
今だと携帯でもテザリングって可能性もあるからなぁ
サイトを対応するかどうかはおいといて
もうIPでははじけなくなったわ
408サイト:2013/10/15(火) 23:44:12.85 ID:yIUobzoiP
携帯=厨って解釈で弾くのはわかるけど
携帯だと室外で閲覧してて公共交通機関などで横にいる人から見えるから弾く
っていうのはさすがに過剰だと思う
モロ出しエロ画像ならそれもわかるけど
409サイト:2013/10/15(火) 23:53:42.45 ID:i3Pw3sFQ0
お天道様の下でエロ絵なり同人サイトみるなりは
もう個人のモラルだからなぁ
PCだって勤め先からみる人だっているんだし
もう家でこっそり自分のPCでみてくださいっていうのは無理な時代だよ
410サイト:2013/10/16(水) 05:06:54.72 ID:0jZAKZbSP
スク水ショタとかみさくらな小説見てる人はいたな
タブレットではそういう人はまだ見たことないが
時間の問題なのかもしれん
411サイト:2013/10/17(木) 16:41:18.12 ID:638zCC5O0
なかなか自サイトを見てもらえないことをネット上で相談したら
「ピク支部があるのにわざわざ個人サイトに行くわけないでしょう。
支部入ってないなら、あなたのサイトの存在はそもそも気づかれてないよ」
と返された。そんなもんなのか…
412サイト:2013/10/17(木) 18:33:12.59 ID:A0mWjSWJ0
そんなことないよ、自分はサイトだけだけどサーチからけっこう来てくれる
支部には閲覧数負けるけど、わざわざサーチ探してこない人は
情熱そんなにないんだろうと思うし、自分に魅力つければいいんだって思って頑張ってるよ
サーチないジャンルは困るけども
413サイト:2013/10/17(木) 19:04:43.25 ID:sR4vwSK20
二次サイトは幸で天地の差が出ると思う
414サイト:2013/10/17(木) 19:47:28.75 ID:cWLK5xd90
支部中心の流行ジャンルとかだとなおさら難しそうだね
支部が浸透しだす前からある長寿ジャンルならまだまだサイトも見てもらえるんだろうけど
最近のはもう支部がサーチ代わりだからなあ
本当に見てほしいなら支部で宣伝してみては?
もっとも支部からは中々サイトまで来てもらえないとも聞くけど
415サイト:2013/10/18(金) 02:49:08.29 ID:qAAVfQDk0
支部からはサイトになんてめったに来てくれないよ、ソース自分
公式が連載終わったジャンルの二次やってるんだけど
最大カプサーチが閉鎖されてからというもの人が来なくなってしまった
それで支部に投稿してみたけどやっぱり来ない
ブクマや評価はついたけど支部は支部で完結してるんだよね
結局支部垢も今は削除しちゃったよ
416サイト:2013/10/18(金) 03:04:43.49 ID:srGWRPsX0
古いジャンルの支部投稿って、交流が広がったとしても同窓会みたいになってしまってしんどい。
自分はまだ現役でその古いジャンルだけをやってるんだけど、記念日とかにイラスト投稿したら
「このジャンル懐かしい。昔好きでした」「知ってる人がいて嬉しい」とか懐古コメントしかつかないし、
今は違うジャンルもやってる前提で、今の本命は何ですかとか聞かれる
今も昔も同じだよ!これが本命だ!

サイトの方はジャンル者さんしかこないから抉られたり寂しくなるようなコメントがなくて良い
417サイト:2013/10/18(金) 04:06:41.04 ID:3xa8jrIv0
自分のパターンだけど
支部みるまでは一次のBLってまったく興味なくって
むしろ嫌いな部類だったんだけど
支部でちょこちょこみるようになってから
そのうちに好きな作家さんができて、支部にあアップされてるのじゃ足りなくなって
支部からのその作家さんのサイトに通うようになった
ってパターンもあるよ
オリジナルの場合がみてみないとわからないっていうのがあるから
支部は宣伝としては使えると思う
418サイト:2013/10/18(金) 05:41:54.94 ID:lmIXcEiS0
まさにサーチの存在すらない支部流行ジャンルでやってて支部をサーチ代わりにしてる
自分はキャラ単体とか原作準拠でCP要素のない短い漫画とかファンアートレベルのものは支部に置いて
サイトにはそれプラスCP要素有りだったり単体でも女体化とか特殊設定な作品、萌え語り中心ブログもあるよってプロフに書いて誘導してる
わざわざプロフまでチェックしてくれる人って多くはないし、そこから更にサイトにまで足を運んでくれる人なんて
支部の閲覧数からしたらかなり少ないとは思うけど全く来てくれないってことはないし、サイトの方からも拍手やコメもらえてるよ
単にサイトもありますってだけじゃ支部から引っ張ってくるのは難しいよね
419サイト:2013/10/18(金) 09:26:58.48 ID:0DACyBiK0
人気支部ジャンルでは支部からサイトは宣伝効果なかったけど
ジャンル幸もないようなマイナーや一次は
支部で見つけて支部からサイトに来てくれるようになることある
プロフだけでなくキャプチャにURL書くと支部からのアクセスぐっと増えるけど
その定着率は分からない
420サイト:2013/10/18(金) 10:20:41.26 ID:OTzh8RSm0
キャプチャって画像にURL書くの?キャプションのことだったらごめん
421名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/10/18(金) 12:23:54.22 ID:OutPqMQg0
これから二次同人の個人サイトを作ろうと計画してます
みんな支部にあげるものと個サイトに上げるものってどういう風に分けてる?

支部に気合入れて描いた一枚イラストあげて宣伝
個人サイトでイラストと漫画をあげてブログで落書き+萌え語り
にして気の合う人とサイトで交流できたらいいなと思ってるんだけど…
422サイト:2013/10/18(金) 12:24:57.15 ID:OutPqMQg0
名前欄すみません…
423サイト:2013/10/18(金) 12:58:17.54 ID:J19qsHxki
>>421
自分は支部にイラストとマンガ数本置いてて、この先の更新はサイトだけに絞るつもり
支部は他サイトのリンクページの1つみたいに捉えてる
支部にもマンガ載せた方が集客力はありそうな気はする
424サイト:2013/10/18(金) 13:06:32.78 ID:DqY19IWkO
>>421
それで大丈夫だと思うよ
腐要素もあるなら>>418みたいに公開場所を使い分けてる方が個人的には安心して見れる
ページのレイアウトによって絵の印象も変わるから支部に上げてた絵はサイトにも載せると面白いかも
サイト好きとしては更新の比重がだんだん支部に片寄ってサイトが停止状態になるパターンが一番悲しいので
両立頑張ってほしい
425サイト:2013/10/18(金) 14:05:44.47 ID:DqY19IWk0
サイトで交流っていうのは…
あんまり期待しない方がいいかもw
交流したかったらツイッターだよ今は
426サイト:2013/10/18(金) 14:17:07.37 ID:FVOTYxnx0
ツイッターやってないサイト同士がきゃっきゃしてる自ジャンルみたいな例もあるから
まったくゼロって訳ではないかなあ
ただ手っ取り早く交流するならやっぱりツイッター併用おすすめ
427サイト:2013/10/18(金) 15:04:11.03 ID:G9Osd0Er0
Twitterもちょこちょこやりつつ
本気の萌え語りや落書きはブログにすれば、ブログ通して交流は可能だと思うよ
Twitterでブログの感想とか言われるかも知れないけど

Twitterメインにするとブログに書くことなくなる&萌え吐き出しで満足して作品かかなくなるっていう
悪循環の経験があるからTwitterほとんどやらなくなったわww
428サイト:2013/10/18(金) 15:07:29.33 ID:CqJcGpNH0
そこらへんはジャンルにもよるよね
自分とこは長期連載ジャンルだからTwitterが流行る前からサイト持ってた人がたくさんいた事もあって
自分が参入した時(既にTwitter普及後)もサイトたくさんあった
サイトこつこつやってる人とSNSだけでキャッキャしてる人達で二分化してる印象
429サイト:2013/10/18(金) 15:52:35.69 ID:nbLyQo3x0
うちは掲示板オンリーだけど結構書き込みあるので助かってるわ。
430サイト:2013/10/18(金) 16:04:01.64 ID:nbLyQo3x0
ブログとかツイッターは2chぽく米かく人がいるのが苦手で手付けてない。
431サイト:2013/10/18(金) 16:08:26.09 ID:GROOleTC0
ネットスラングあるある
自分はアンチが頑張ってるのと公式がいるのと
アンチが検索から見ず知らずの人の好意的な感想にケチ付けてるの見たから
本命ジャンルの萌え語りはHP意外で絶対やらない
鍵かけてもやらない
432サイト:2013/10/18(金) 19:04:54.89 ID:OutPqMQg0
色んな意見ありがとうございます
自ジャンルは>>428みたいなかんじですね
交流も楽しそうだと思うんですが腐・CP要素ありなのでひっそりやりたい気持ちが大きいです

サイトと作品作り頑張って淋しかったらTwitterも検討してみようと思います
433サイト:2013/10/18(金) 19:13:18.57 ID:Pm7zekipP
寂しかったらツイッターって考えはやめた方が…
あれはゼロから交流するには向いてない
寂しいと寂しいのが倍増するだけになることもあるので注意だよ
434サイト:2013/10/18(金) 23:26:01.74 ID:DolUCigU0
久しぶりに拍手絵を更新したら押してくれる人が結構いて嬉しかった。
ちゃんとサイトのほうも見てる人いるんだなぁと思い、これからも頑張りたい。
ツイッターと支部もやってるけどやっぱり個人サイトが好き。
435サイト:2013/10/21(月) 01:12:27.39 ID:FpGS65vWO
支部でやってる一次創作の設定置き場が欲しくてサイト立ち上げた。
サイト作るのは数年ぶりだったけど、
久々にタグ弄ってたら楽しくて楽しくて。
倉庫じゃなくて普通のイラストサイトとして運営することにした。
交流ある人はみんな支部のみで活動してて寂しいけど、
個人サイトは自由で楽しい。
436サイト:2013/10/21(月) 05:01:27.74 ID:EgrxlSH50
開き直れるよな いや悪いことしてないし
開き直るって言い方はおかしいが、自分のトコで
ナニ作ろうが勝手だろ、みたいな のびのびできる
437サイト:2013/10/21(月) 06:37:46.65 ID:lkf7pV490
文を主に絵を時々、という具合の二次サイトを持っている。
人が全然来なくて、やっぱこんなヘタレじゃダメだよな〜…と落ち込んでいた。
しかしツイッターをやってみたら、ツイッター外ではほとんど見かけなかった
自ジャンルや自カプの萌え語り・エロ語り(それもかなり生々しい)をしている人の多いこと多いこと…。
だけどそういう人はフォローもフォロワーも既に何百人といて
もうその強固なコミュニティ内で萌え話は充分足りている、という感じ。わざわざ外に出て追うのも
これじゃ面倒だろうなと思った。
今って絵は支部、語りはツイッターにしないと、神絵師とかでもない限り
人はなかなか来ないのかも…と感じた。
438サイト:2013/10/21(月) 07:22:02.15 ID:9iINFFOG0
自カプはそうでもないな
相互さん以外の自カプ好きさん何人かフォローしたけど、萌え語りしてる人全然いなかった…
萌え語り呟いても、反応くれるのは相互さんのみ
色々あってやめたけど、ツイなら盛り上がれるってことは全くなかった
439サイト:2013/10/21(月) 07:22:48.70 ID:9iINFFOG0
あ、相互さんは相互リンクサイトさんの事です
440サイト:2013/10/21(月) 08:56:31.12 ID:GP4/c+7Z0
>>438
ID違うけど437です。
そうなのかー、ジャンルによるのかな?
自ジャンルは公式が二次に苦言を呈してるので、同人誌は見かけたことないし
同人サイトも少数、探すとしたら支部で…って空気なので、そのせいもあるのかも。

でもオープンにエロネタ・特殊属性ネタ語ってる人多くてかなり驚いた。
ああいうのが許されるのか、あそこは。
441サイト:2013/10/21(月) 11:39:32.47 ID:9N/GWOT+0
俺も萌え語りしない人だわw
442オンデマ:2013/10/21(月) 11:57:27.93 ID:bu9dnINy0
ツイッターで萌えネタ呟いてパクられるとか考えないのかな
それこそブログかサイトでやればいいのにって思うんだけど…すぐ反応あるのは気持ちいいけどなんか未消化で終わりそうで。
443サイト:2013/10/21(月) 12:09:20.63 ID:ttX32L950
サイトで日記に書いてようがパクられる可能性はあるだろ?ツイッターだけの問題じゃないんじゃね
444サイト:2013/10/21(月) 12:52:45.13 ID:bi/wNuW/O
萌えネタ全部作品にしてるからTwitterやっても萌え話できないw
サイトの日記ですら萌え語りの下書き途中で「これで作品にしよう」と思ってしまって日記も書けない…
作品も日記も楽しめるサイトさんに憧れる
445サイト:2013/10/21(月) 14:09:34.43 ID:yrpZOVTm0
>>444
おまおれw
そうなんだよね。
萌えは、ほぼ全て作品にぶつけてしまうから
一度昇華したものを、また改めて文字に起こせなくて
萌え語りができないんだよね。
446サイト:2013/10/21(月) 20:25:46.97 ID:hnCqGa7U0
そういえば自分も語りするよりも絵書くタイプで
だからツイッターは続かなかったよ

最近自ジャンルのサイトはどこも動いてないからとうとう行く所がなくなってしまった
でもサイトはやめるつもりないな
閉鎖された空間でお店って感じで楽しいしね
447サイト:2013/10/21(月) 23:06:37.15 ID:pKpePudy0
正直他人と萌え語りしても楽しくない…
小さな解釈違いが段々大きくなってストレスになってくるし
友達とだったら言いたいこともばんばん言えるけど、
ツイで繋がってる程度の付き合いじゃ空気読むしかないし
だからサイトとかで一方的に見たり読んだりするのが好きだったのに、
最近は本当にみんなツイッターに籠っちゃってて寂しい
仕方ないからひとり黙々とサイト更新してるけど、
やっぱり人様のサイトもみたいよ
448サイト:2013/10/22(火) 01:12:22.98 ID:s0z+ug7XP
萌え語りって自分と趣味が合わないと面白くも何ともなくフラストレーションがたまる
ネタとして絵や漫画や文になってれば趣味が合わなくてもこういうのありかもしれないと楽しめることもある
449サイト:2013/10/22(火) 04:09:57.04 ID:cFseTNFe0
今日ひさびさにアク解見たら毎日地味に人が来ててびびった
アンソロサイトとpixivくらいしかリンク繋がってないのにちゃんと更新した日にはちゃんと人が増えてるから不思議なもんだ
450サイト:2013/10/22(火) 12:36:39.02 ID:Lij92ZlW0
この流れで思ったけど、ツイッターで萌え萌え言ってる人は結構見かけるのに
同じSNSでも、ミクシで萌え萌え言ってる人って少ないよね。
ジャンルについて語ってる人を検索してみても、純粋に物語が面白い
という意見しか出てこない。
451サイト:2013/10/22(火) 12:48:40.50 ID:b7NywXuF0
mixiはリアルの延長で、twitterは完全にネットってイメージだな
はっちゃけやすさが違う
452サイト:2013/10/22(火) 12:48:42.71 ID:r6dhnJ+q0
ミクシってまだ存在してたんだ…
453名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/10/22(火) 12:59:04.82 ID:X56k8gHF0
mixifacebookはリアルの繋がりが多いから濃いヲタトークはしないんじゃないの
twitterはリア以外は匿名性高いイメージ
454サイト:2013/10/22(火) 12:59:43.41 ID:e8yB6st70
mixiで萌え語りしてる人は日記の公開範囲を友人までとか友人の友人までにして
非公開コミュでやってるよ
455サイト:2013/10/22(火) 13:28:05.43 ID:Lij92ZlW0
へえ、mixiの方がリアルに近い印象なのか。
twitterの方がいかにもリア充が好みそうなのになんか意外だ。

アイコンどっちも自作絵使ってるんだけど、mixiではオタクっぽい人からも
完全スルーなのに、twitterでは「アイコン可愛い」とか言われてちょっと驚いたわ。
456サイト:2013/10/23(水) 15:06:55.13 ID:3tHVbNqbI
自分は、極端な言い方だけどサイト至上主義なので
まだこんなにサイト好きさんがいると知れて結構嬉しい。
こんなスレがあったのかー。

世はSNSブームなのでさみしい感じはあるなー。
サイトって個性でるし、どんなレイアウトでも見ていてわくわくする。

SNSのリンクだけ貼ったサイトを見た時はコレジャナイ感あったけど…
457サイト:2013/10/23(水) 16:22:59.68 ID:6ljjkbsa0
こんなスレあったのか…!
5年くらい前にサイト作ってたけど管理が面倒でやめてしまった
あの頃は感想コメントなんかもポツポツもらえて楽しかったな

スレ流し読みした感じだと
今は絵の上手い人じゃないと閲覧者すら来ない感じなんだろうか
458サイト:2013/10/23(水) 17:37:54.32 ID:sKcir4G00
サーチエンジンが死んでるからな。
昔はYahooかサーパラにでも乗っけとけばそこからワラワラって感じだったので苦労しなかったが
今はそんな事までしてくる人は余り居ないから。
459サイト:2013/10/23(水) 17:59:34.09 ID:aSyNYFZ+0
人はほとんど来ないけど自分の心の拠り所だからサイトはずっと続けていきたい
460サイト:2013/10/23(水) 18:02:04.08 ID:PBYAED2M0
>>459
ほんとこれ
何のためにサイトしてるかって言ったら100%自分の為
461サイト:2013/10/23(水) 19:48:49.52 ID:BJiBi8ty0
自ジャンルは最近サイト作る人が増えててサイト好きとしてはうれしい限り。
まあ作らなきゃ仕方ないって点もあるんだろけどやっぱりpixivさんよりサイトのほうが好きだー!!!
462サイト:2013/10/23(水) 21:46:03.79 ID:GFXQMChj0
いいなー
うちのジャンルはもうサイトどころか支部もやらず
皆ツイッターにこもっちゃったよ…
一人でサイトやってるけどむなしい
463サイト:2013/10/24(木) 00:37:53.63 ID:XabnqWnt0
>>462
ジャンルにはいなくてもここにはいるぜ
久しぶりにHTMLいじり倒したけどすっげえ楽しい
今のサイトのデザインも気に入ってるから別のデザインでもう一つサイト作りたい
464サイト:2013/10/24(木) 08:39:28.51 ID:iqaoV9gp0
瞬間瞬間の交流も刺激的だけど、じっくり萌えを語るならば個人サイトだよね。
webの果てまで流れついた人のみが共有できる至高の空間…

そんなことを胸に秘め、手打ちでHTML5頑張ってる人たち向けに
CSSリファレンスサイト作ってる〜(手打ちで)
そいや皆さん制作ツールは何を?メモ帳派の人いる?
465サイト:2013/10/24(木) 09:08:00.13 ID:M42iv4en0
>>464
ノシ
昔メモ帳手打ちでで始めたから未だに抜けられない
464のリファレンスサイトにもお世話になってるかも
466サイト:2013/10/24(木) 09:36:33.38 ID:c2vFFlUt0
交流めんどくさくて掲示板や拍手なんもつけてないが、好きに展示できるのが楽しい

>>464
趣味でDw買ってももて余すからメモ帳系ソフトだなあ
タグ色分けしてくれるソフト使ってる
467サイト:2013/10/24(木) 10:05:44.33 ID:xM6eqB2e0
12年バイダ使ってて広告なしサイトが無料で持てる事に気がついた
せっかくなのでこれからサイト作ろうかと
あこがれの広告なしサイトが持てるとかワクワクすっぞ
468サイト:2013/10/24(木) 10:59:52.92 ID:PGsIWYs/0
私もずっとメモ帳ぽちぽちしてるよ
CSSやっと最近かじりだしたとこだから、そういうサイト本当にありがたいです
469サイト:2013/10/24(木) 11:02:38.33 ID:yVUqvUjG0
>>464
ez-html
昔はメモ帳で頑張ってたけど1度これを使い出したら
抜け出せなくなってしまった…
470サイト:2013/10/24(木) 11:55:56.52 ID:Q/0wO7Kr0
miってテキストエディタ使ってる
公式が配布してるHTML+CSSプラグインが便利すぎて色々カスタムして使ってるけど、
そろそろバージョンアップしないと根本的に古い
問題はプラグインを配布する人がもう誰もいないから一から自分で作らないとHTML5
対応版は拾えないってところ
471サイト:2013/10/24(木) 12:03:01.70 ID:p/QDy1kX0
手打ちでCrescent Eve使ってる
エディターだけどタグ閉じ忘れチェックしてくれるし便利
472サイト:2013/10/24(木) 12:07:26.26 ID:bbalvK/p0
>>469
あ、一緒一緒
自分もメモ帳派だったけど、ez-htmlにしてからはずっとそのまま
入力支援はあんまり使ったないけど、複数タブを1ウィンドウで開けるのが地味に便利
473サイト:2013/10/24(木) 12:22:44.66 ID:p7URM/CEi
>>464
メモ帳とTeraPad使い分けてる
シンプルなHTMLやcssはメモ帳、phpとか編集する時はTeraPadという感じで

ポツポツタグ打つの楽しいよなあ…
心が落ち着くw
474サイト:2013/10/24(木) 12:29:03.78 ID:9R9GqKQE0
ez一時期DLしたけどリンクウェアが気になって
オタサイトから貼るのが結局出来なくて使えなかったな…
今はテンプレサイトにお世話になりながら
emエディタフリーで自分で気に入るようにポチポチしてる
475サイト作り:2013/10/24(木) 13:57:18.32 ID:HmZCMbIX0
タグ手打ち派なら
メモ調からランクアップでmi
miで足りなくなったら他のエディタへ移行すると
脳内への負担がすくないかも
CSSは最初は手うちで、CSSの概要覚えたら
CSSのエディタやネットにおちてるサンプルコピペしたりテンプレいじったり。
CSSの概要理解してないうちから
いっきなり最初から高度なデザインCSSテンプレいじるのは
難易度高いのでおすすめしない

初心者なら
HTMLのみでサイト作り、HTMLのタグに慣れたらプラス簡単な装飾にCSS
それにも慣れたらネットに落ちてるテンプレートいじりが段階的におすすめですよ

自分のデザインしたものをコーディングしたいというなら
なおさら、基礎から少しずつ覚えてやった方が良い
476サイト:2013/10/24(木) 15:50:22.81 ID:GQW6Onb10
477サイト:2013/10/24(木) 15:51:59.63 ID:GQW6Onb10
ごめんミスった

>>474
どうせ気にしないだろうとバナーリンクを貼らせてもらってる
ジャンルにもよるだろうけど、気にした方がいいのかな
478サイト:2013/10/24(木) 16:22:25.44 ID:Xu/A3e2QP
うちのサイトはTABLE組ばっかで手打ちじゃちょっと辛いんでDW3つこてる。
479サイト:2013/10/24(木) 20:40:20.37 ID:fKNd/plC0
Crescent Eve 使ってる
HTMLとCSSの入力補完が秀逸

自分の場合、HTMLやCSS他に JavaScript も扱うので
Crescent Eve(エディタ) + Firebug(Web開発ツール)が鉄板
480サイト:2013/10/24(木) 21:34:34.44 ID:nLbrW/7R0
ずっとメモ帳なんだけど
やっぱりエディタは使いやすいもん?
小説書く用に落としたTerapadとかVerticaleditorでタグ打ちしてみたこともあるんだけど
今一メリットが分からなかった
タグが色分けされてるのも、そこまで見やすいとは思えなかったんだよね…
481サイト:2013/10/24(木) 21:50:52.82 ID:RQq9wf7N0
慣れたのでやればいいよ
自分はメモ帳にはない機能を他のテキストエディタに求めた
482サイト:2013/10/24(木) 22:03:41.48 ID:e9f67uPC0
自分が使いやすいのでいいと思う
タグの色分けは慣れると一色でのチェックが辛くなるかも
あと自分は小説の行頭空白、段落、改行あたりは正規表現の置換で
一気に入れちゃうのでその機能がないとマジで辛い
483サイト:2013/10/24(木) 22:35:53.41 ID:qwA3qF7S0
色んなエディタ試してお気に入りも出来たけどしばらくしてメモ帳に戻った
今はメモ帳に全部手打ちでやってる
484サイト:2013/10/24(木) 23:28:53.61 ID:q5OimvSA0
秀丸!
485サイト:2013/10/25(金) 00:35:50.79 ID:RgS+rBC00
>>479
>>471
自分もこれ
字書きなんで小説書くときも使ってる
文の自動折り返しとかセーブした後も無限バックできるとかの機能が嬉しい
486サイト:2013/10/25(金) 00:41:16.69 ID:c7cvjRg10
来年度に落ち着いたらサイト作る予定なんだけど今からレイアウト考えたりするのがとても楽しい
487サイト:2013/10/25(金) 01:13:21.36 ID:b5i224UxP
自分もCrescent Eveだ
488サイト:2013/10/25(金) 01:32:22.12 ID:aYvsqJoR0
>>486
ようこそサイトの世界へ!レイアウト考えるの楽しいよね

自分も改装しようと思ってるんだけど、小説でレスポンシブデザインにしてる人っている?
メリットデメリット教えてほしい
489サイト:2013/10/25(金) 03:23:08.51 ID:umyoLAhh0
よろずサイトひとつもってるんだが最近人もほぼ来ないし
年内には閉鎖を考えて閉鎖ページも作っててあとはファイルをあげるだけだった
でもこのスレみてたら自分の城っていいなってやっぱり思えたので閉鎖するのやめたw
自分のためのサイトだしまだまだ好きにしよう
490サイト:2013/10/25(金) 03:31:32.57 ID:itufP8Zq0
おーいいねこのスレ
かくいう自分も数年振りにサイト作成中
こんな事してる場合じゃないけど色々と疲れちゃったからサイト作って引きこもるんだ
中途半端にしか知識がないから気に入ったテンプレート借りてきて弄ってる
スタイルシートまで手を付けてレイアウト変えたりすると自分だけのサイトが出来てきて楽しい
491サイト:2013/10/25(金) 06:38:59.50 ID:gEpeaHbV0
むしろ人もすくなくなって誰も見てないのなら
閉鎖などしないで放置で気が向いたらまた再開すればいいじょない
492サイト:2013/10/25(金) 07:48:54.56 ID:xGQCDumU0
>>480
ソフトで概ね作って細かいところはメモで編集みたいな使い方かな。
ソース汚いけどなw
493サイト:2013/10/25(金) 08:04:58.28 ID:xQ595/QD0
エディタ幾つか試したりしたけど結局メモ帳に戻る
更新って言ってもほとんど前のやつをコピペだし一括変換もできるし、
よく使うタグも自作辞書だっけ?に登録してるからエディタ使うまでもないんだな
あのシンプルなUIが一番落ちつくんだ…
494サイト:2013/10/25(金) 09:30:58.98 ID:/x6T2wuI0
エディタ使うとimgタグのサイズ指定が楽
プレビュー出しながらCSSいじったりもできる
今はstylenote使ってる
495サイト:2013/10/25(金) 10:08:12.54 ID:5BUt+QMm0
自分もCrescent Eve。

レスポンシブデザイン憧れるけど、
自分のサイトスマホで読んでても特に不便ないから
レスポンシブデザインにする必要性が感じられなくて、
無理に変えなくていいやってなってる。

いつかまた大幅改装しようって気分になった時には、
レスポンシブデザイン考えて構成したい。
496サイト:2013/10/25(金) 11:01:13.76 ID:xGrjMmmX0
TeraPad使ってる

とりあえず簡単にできそうな所からフレームなしのサイトに作り変えてる
いずれはレスポンシブにしたいけど、作品ページはやっぱり
フレームのが楽だし見やすいからどうしようか悩み中
497サイト:2013/10/25(金) 11:14:15.86 ID:HsC81PQR0
レスポンシブで作成中だけど
テンプレ借りてきて作っても難しいww
だからといって一からCSS組めるわけじゃないから勉強しながらちょっとずついじってくよ…
498チラシ:2013/10/25(金) 15:51:24.38 ID:kOiR8E0H0
小説サイトでレスポンシブだけどオススメ
見易いし管理しやすい
phpもちょっと出来るならパソコン、スマホ、ガラケーのレスポンシブ
も出来るよ(かなりシンプルなデザインに限るけど)
499サイト:2013/10/25(金) 16:00:51.17 ID:pUhAfDzB0
レスポンシブにしてみようと思ったけれど
そもそもの構成がシンプルなので横のカラムにもってくるものがなくて諦めた

色を秋ぽく改装してみた
気に入った色合いで満足
500サイト:2013/10/27(日) 02:22:25.15 ID:pvlFoEhR0
488だけどレスポンシブについてレスくれた人ありがとう
初心者だし難しそうだけど、サイトいじるのが楽しいからのんびり勉強していつかレスポンシブにしてみようと思ったよ
ほんとこういう楽しみを教えてくれたサイトが大好きだ
501サイト:2013/10/27(日) 05:27:52.39 ID:HXQyEWLdP
うちは昔ながらのスタイルのままでいくぜぇ
502サイト:2013/10/27(日) 08:23:52.64 ID:8H9vlPjFO
ハロウィン仕様でオレンジと紫とか
クリスマス仕様で赤と緑とか
自分でサイト全体の色を変えるのが好きだ
503サイト:2013/10/30(水) 13:35:11.87 ID:8B9N8IDr0
昔は注意書きをよく読まないと
サイトの入口にたどり着けないのとかあったけど
それやったら振り落としすごいな
今は注意書きすら読みたくないのかワロタ
504サイト:2013/10/30(水) 15:13:29.08 ID:B/nhD/LL0
>>503
今は支部があるからね
自分も注意書きの中に入り口があるような作りは正直好きじゃない

裏に入るのにある程度分かりにくくするのはいいとしても、さらっと閲覧したいだけなのに
すぐ入れない作りだとトップページで回れ右して帰ることもある
初見のSSが中心のサイトなら多分入り口すら探さないと思う
505サイト:2013/10/30(水) 16:30:32.44 ID:lOiPtbEi0
昔は同人サイトのお約束として、そのややこしい注意書きの先にコンテンツがある、って閲覧者が理解してたから成り立ってたけど
ブログやpixivから同人スタートした層が、初めて難解注意書きサイトに遭遇した場合、何かスパムサイトのように見えるかもしれないし
そこまでじゃなくても何コイツってなるかも
(特に女性向け)同人の暗黙のルールってすごい特殊だから、ズブズブな人は疑問に思わないことでもライトなオタクから見ると異様なことがある、と最近思う
506サイト:2013/10/30(水) 16:58:51.17 ID:HrlF2VCe0
注意書きって同人サイトでそんなに変わるものでないしサラッと流し見程度だ
普通に無い特殊な注意書きがあるのはちょっと管理人がうざいサイトがだいたいだし
熟読しないと入れない騙しエンターやられると猛烈にイラッとするし第一印象も悪くなる

騙しエンターやるならせめて注意書きのフォントサイズを大きくして文字色も目立つようにしてくれないとなのに
そういう事やるサイトに限って注意書きが小文字で薄かったりする
507サイト:2013/10/30(水) 17:33:27.10 ID:pOQQ250A0
特殊なジャンルだったりエロありだからすぐに入れるようにはしてない
入口だけでイラっとするのは入らなくていいと思ってるわ
こういうこと出切るのは自分の家だからだよな
その代わり中はなるべく見やすいようにしてるし
508サイト:2013/10/30(水) 17:44:11.02 ID:/TJ5I1Gi0
その程度でイラッとする人を弾くためなんだよ
509サイト:2013/10/30(水) 17:56:21.18 ID:B/nhD/LL0
>>507
>>508
その言い分は凄く分かる
あー、はじかれた側なんだなーと思って引き返すから

でも、苦労して入った割には、内容が一人よがりで面白くなかったというのも経験則としてあるわ
入るのに苦労するとどんな面白いものがあるんだろうっていう期待が裏切られてると
次見たときに拒否反応になるんだよね
だから入れなくても惜しいと思わなくなったし
510サイト:2013/10/30(水) 17:58:14.62 ID:e9AHnE400
あとは予防線の役割もあるかな
注意書きにここまで書いてあるんだから中身に文句は言わせませんよっていう

でも自分もダミーエンターにはいい印象ないな
自分の見た範囲だとダミーページの文章に攻撃的なのが多くて
ダミー自体よりもそういう文章を書く管理人に萎えて見る気が失せたりしたな
511サイト:2013/10/30(水) 18:00:28.35 ID:pOQQ250A0
>>508 その通りだな
最近わざわざ見てやってるって考えの人が多いから
サイトぐらい管理人さんの好きにしたらいいと思うわ
512チラシ:2013/10/30(水) 18:04:52.04 ID:bXlZg9n80
>>509
分かる
どんどんハードルが上がっていくよね
弾かれたならもういいやって引き返す

自分が勝手にハードル上げてるだけとは分かってるんだけど
周りに比べて神経質な書き方をしてるサイトで
面白いと思えた試しがない……
513サイト:2013/10/30(水) 18:08:20.21 ID:OivwQoGP0
ダミーエンターに引っ掛かって攻撃的な文章とか右クリック保存禁止とか最近見ないなあ
514サイト:2013/10/30(水) 18:08:31.84 ID:HrlF2VCe0
>>511
それでイラッとするのを「見てやってる」と解釈する時点で俺ルール激しいよ
純覧じゃなくて自分もサイトやってる視点からイラッと感じるんだから
515サイト:2013/10/30(水) 18:16:40.96 ID:LAzBCvGH0
>>514 厳しいのはそっちだろ
サイトやってる方が少ないし貴重だし好きにやればいいと思うんだが
ここは別に悪いサイト良いサイト批判するところじゃないぞ
516サイト:2013/10/30(水) 18:27:57.36 ID:6tTS0f+20
どこのサイトも注意書きはお決まりのようなものだしダミーに引っかかった時はちょっと気が緩んでたなーと思うくらい
Yahooのトップに直行なこと多かったけど懐かしいわ
517サイト:2013/10/30(水) 18:43:49.88 ID:CRRdTP/Z0
振るいにかけるのが目的なんだからあっても良いと思う
特殊な内容なら相手のためにも尚更大事だろうし

自分の場合、書かれてる文章が攻撃的だったりだらだらした長文だったり
読ませる気が全く無い様な物だとその時点で閉じる
管理人さんとはセンスや感性も合わないんだろうと判断してる
518サイト:2013/10/30(水) 19:07:34.83 ID:xGOaGv6dP
わざわざ来てくれた人に地雷踏ませたくないから長ったらしい注意書き置いてるわ
注意書き読まなくてもたどり着ける仕様だけど
読まないで地雷踏んだ!って文句言わないで欲しいってのが本音
519サイト:2013/10/30(水) 19:10:08.45 ID:A6cRFdIk0
あれ振るいにかけるのが目的だったんだ
あれやってるサイトはことごとく性格に難有りな管理人だったな
今で言うとツイプロが物凄く攻撃的だったり、
リムブロご自由にとか言いながら実際するとすごい勢いで愚痴ったりするタイプ
すごく面倒臭い人がやってるイメージだった
520サイト:2013/10/30(水) 19:13:21.85 ID:63Qup+Yc0
『懐古厨が「あの頃の同人サイト」を作ってみました』以外にまだダミーエンターって存在するの?
521サイト:2013/10/30(水) 19:19:47.57 ID:R80Nc8HE0
>>519
まあでも、そういう管理人の作品が好きという人も居るわけで
閲覧者側が見るサイトを篩にかけるという意味でも効果があるのではないかと
522サイト:2013/10/30(水) 19:25:09.15 ID:HrlF2VCe0
しつこいようだけどふるいにかける自由があるなら
ふるいにかけられてイラッとするのも自由じゃないか?
ああいう管理にはなりたくないから反面教師にはなってくれるけど
523チラシ:2013/10/30(水) 19:28:37.62 ID:kSDDgi8x0
>>520
自ジャンル比較的新しいけどやってる人は年齢層は高いから
ダミーエンター普通にあるよ
524サイト:2013/10/30(水) 19:29:03.53 ID:vO0UU7zd0
何度も嫌味ったらしいなぁ
だからサイトも衰退するんだよめんどくせえ
525サイト:2013/10/30(水) 19:32:11.20 ID:wkbKi/oY0
どっちにも自由があっていいじゃんサイト
ダミエン嫌いな人は二度とそのサイト見ないわけだしなー

ダミエンはやったことないけど
隠しページとかコードの中にネタ仕込むのはエイプリルフールによくやるよ
526サイト:2013/10/30(水) 19:34:35.11 ID:HrlF2VCe0
>>524
いやイラッとしたというだけで「見てやってる」だの「その程度で」とか反応が来る時点で…
管理人に直接文句を送ったとかじゃないんだよ?
衰退っていう線で話すならダミーエンターのこそ新規にサイトを楽しもうという
人間を減らしてると思うわ
527サイト:2013/10/30(水) 19:43:49.21 ID:A1Ys0dqH0
イラッとしてはならぬとは誰も言っていないし(その言い分が厳しいとは言われてるけど)
どちらかというと管理人視点の自由に楽しくやろうというスレで、現役で注意書きしてるという人がいる場所で
当て付けのように反面教師とか言うのはどうかと思うよ
閲覧者を減らすも増やすも管理人の自由じゃないか
好きにしたらいいし、わざわざどちらが嫌いとか書き込む必要もないんじゃないかな
528サイト:2013/10/30(水) 19:45:47.17 ID:HrlF2VCe0
まあそれは確かにそうだね
失礼
529サイト:2013/10/30(水) 20:08:56.28 ID:lsbaeQFA0
ダミーエンター昔やったことあったなぁ…若気の至りでw
今は極力無駄省いて超シンプルな構成になったわ
シンプル過ぎて味気ないけど
530サイト:2013/10/30(水) 20:24:12.90 ID:a+e5dsBZ0
特殊な傾向の所はむしろちゃんと予防線貼ってくれたほうが
親切ってのもあるし物は考えようじゃないかな?

裏ページは楽しいよねあり得ないパロディとか書いてた
531サイト:2013/10/30(水) 20:25:41.36 ID:BakqtRFn0
ダミーエンターっていうか、「こちらからどうぞ」の「こちら」に中へのリンクが貼ってあったり
わざと置かれたEnterをクリックするといつまでもindexループになるサイトはまだ見る
特殊ジャンルにいると入口パスワードも作品パスワードも
ジャンルを知ってないと解けない問題が多いし

裏ページはタブキー使って入口探してた、懐かしい
532サイト:2013/10/30(水) 20:30:22.81 ID:a+e5dsBZ0
タブキーあるある
今日ここ人多いけど懐古で覗かれてんのかな
533サイト:2013/10/30(水) 21:10:52.14 ID:l397SMPI0
>>531
こちらからどうぞの「こちら」にリンク貼ってるわ
一応そこだけ色変えて下線で強調はしてるけど、よく見る感じだから何となくそういう作りにしてしまったわ

逆に、簡単に見られる場所にエロやホモ置く方が常識ないって風潮が一時期はあった気がするなぁ
まあ高圧的で感じ悪い注意書満載なのは問題外だけど
534サイト:2013/10/30(水) 21:55:18.47 ID:w/knY/7OP
ダミーエンターは乳や股間に張り付けて
乳派にはおっぱいぷるんぷるんなページへ
股間派は六尺褌なページへご案内とか
遊びでならやったことあるなぁ

相手に遊びだと分かる範疇で今も好き勝手してる
535サイト:2013/10/30(水) 23:31:55.23 ID:88zmFz3U0
ネチケットサイトも主に同人サイト系に沢山あったよね
版権キャラに解説させてたりとか
536サイト:2013/10/30(水) 23:36:01.62 ID:IpmaMBLD0
あの頃は掲示板に発生した変なのに皆悩まされてたからなぁ。
日記書くな、議論吹っかけるな、横レス禁止etc...
それが今やSNSでベタベタした付き合いが主流になるとは思わなかった。
537サイト:2013/10/30(水) 23:48:03.06 ID:uApQiZPm0
>>534
なにそれ凄く見たいwww

私も裏とは違う隠し作ってみたいけどアイデアがないや
538サイト:2013/10/30(水) 23:51:30.99 ID:DDFtTo5gP
>>536
本質は変わんないと思うけどな
SNSはベタベタしてるからこそ空気読めて距離感はかれないとすぐぎくしゃくする
サイト交流より近づくのも速いけど悪化も速い
539サイト:2013/10/31(木) 03:54:47.19 ID:iHbch8E/0
ミクシーの時もあったじゃん
日記読んで足跡つけたならコメント残せとか
ツイッターだとフォローすんなら@返せとかRTすんなとか非公式RT使うなとか
いつの時代でも俺ルールかざすバカは減らない
そういったの全部ふくめてネットリテラシーだと思うけど
学校はネットの物理的使い方は教えてくれてもネットリテラシー教えてくれないからね
初心者は実際に使って、喧嘩して炎上して学んでくしかない
普通に生きてりゃ滅多にあわないガチで頭のオカシイ人ともネットではよく遭遇するって事も含めて
540サイト:2013/10/31(木) 07:24:42.95 ID:VJ3o1QpT0
いや本人の性格の問題だろ
そんな奴にマナーだなんだ教えたってどうにもならん
ネット上に基地外が多く感じるのは単に接する人数がリアルの何倍もあるから多く感じるだけで、
基地外の遭遇率はネットもリアルも変わらんわ
541サイト:2013/10/31(木) 19:56:11.46 ID:BWugJASE0
スルー力とコミュニケーション能力があればトラブルは減らせるけど
オタクにとってそれは苦手分野だから、かわりに俺ルールが蔓延るんだろうね
相手が真性レベルのキチガイならどうしようもないけど、
大抵はその辺にいる中学生レベルの困ったちゃん相手に右往左往してるだけだからなぁ
542サイト:2013/10/31(木) 21:49:14.77 ID:OC0VdgLNO
自分にとってトップページに注意書きってあまりに当たり前のことで
面倒に思ったことなんかなかったな
543サイト:2013/10/31(木) 23:42:37.18 ID:s7uJ1PeX0
インデックスの注意書きはあまり読まないけど
アバウトとか最初にとかはよく読む
経験上そこら辺に書いてあることが入口に書いてあることより大事な気がする
544サイト:2013/11/01(金) 01:11:31.63 ID:Qw9JnOF10
あ、やべ、アバウトなんてほとんどなにも書いてないやw
取り扱いジャンルとカプ傾向くらいで

入口の注意書きって元々は自衛の為に始まった文化だからねぇ(最初は非オタと男性とゲイの人を避ける為の行為だった)
そういった背景を考えると、閲覧する人の為にっていうのは建前なわけで
サイトにくる人がそれにいちいち目くじらたてたり文句いったりするもの仕方ないちゃー仕方ない
だって、他人のためじゃないんだものw

ブログやSNSで注意書きなんて必要なくなったご時世に
注意書きはもう管理人の好きな解釈で使えば良いんや
545サイト:2013/11/01(金) 02:00:27.91 ID:LxiLcX4L0
> 取り扱いジャンルとカプ傾向
閲視点だとそれが一番大事だわなw
他ジャンルや過去のハマりものなんかも併せてあると、大体の好みの傾向が把握できるので
同カプ解釈違いとかも割と心構えができるw
546サイト:2013/11/02(土) 11:15:00.55 ID:wd8HeeRUO
>>544
ジャンルとカプ+αで十分有り難いよ!

注意書きは簡潔に分かりやすく書きたいけど難しいや
547名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/11/02(土) 13:38:11.70 ID:TwkRCKWu0
キャラ崩壊・エロ・グロ・暴力表現がある場合は注意書きしてほしいな
自分は初めて見るサイトだったらアバウトとかトップの注意書き読むよ

特に細かい注意書きがなかったら特殊なものはないのかなと思うくらいで
あまり気にしない
あと作品ごとに注意書きするのもわかりやすくていいと思う
548サイト:2013/11/02(土) 16:46:37.28 ID:MEbaZ8Rl0
一次の健全主体サイトなのでBLの置いてあるコンテンツだけ軽くワンクッション明記してる
エロのあるサイトは入り口に18禁表示をしたほうがフィルタリングサービス的にいいと思うけど

文面がきつくなく、かつ直感的で分かりやすい注意書きがいいよね
意図した部分をどう読みやすくかっこよく強調するかもサイトの面白さで腕の見せどころだと思う
549サイト:2013/11/03(日) 17:59:06.27 ID:1YARpqIj0
18禁や過激なグロ描写の注意と取り扱いジャンルやカプは明記するけど
キャラ崩壊やらその他の細かい注意はもういいやって思ってるわ
キャラ崩壊とか個人の主観によって変わるしなあ
オタク要素あるサイトに飛び込む時点でそれなりの覚悟はしてくれと思う
550サイト:2013/11/05(火) 15:24:55.92 ID:iUtSBCaF0
ジャンル幸が無い場合はどうすれば人が来てくれるかな
支部のプロフにはリンク貼ってあるが、ここ半年ほど支部にも疲れたから投稿してない
支部でもイベントでもほとんど見かけないマイナージャンルだけど
サーパラに登録したら効果あるだろうか
551サイト:2013/11/05(火) 15:29:36.97 ID:1CUQ1Zix0
そうだねサーパラとかお絵かき.jpとかがいいんじゃないかな

渋のリンクからはあんまり人来てくれなかったけど「渋から来ました!」って感想が来ると嬉しかったな
色んなものが見られる所からわざわざここに来てくれてありがたいなーと
552サイト:2013/11/05(火) 15:39:51.96 ID:nLgj3ALy0
>>550
twitterのプロフにURL載せてサイト更新の度にtwitterでURL付きで宣伝
twitterでジャンル名・キャラ名検索して引っかかった人を片っ端からフォロー&リプ

それができる人が支部疲れしないとは思うけど
553サイト:2013/11/05(火) 16:33:01.55 ID:bDOrd3X10
幸もないマイナージャンル取り扱い&よろずだから
サパラとかガメハとか駄文とかの総合幸にのみ登録してるけど全く人来ないよ…
ガメハなんて登録して数年立つけど2人しか来たことない
駄文も登録したての時に数名来ただけ、どちらも幸ageしても全然ダメ
サパラは幸ageした時数人来るか来ないか程度、しかし幸age制限あるから上げづらい
今時総合幸なんて本当流行らないし折角登録してても全然人来ないしで
サイト好きだし長く運営してるから続けたいけど本当心が折れそうになるよ
サイト1本のみで閲に来てもらえるのには限界がある…
554サイト:2013/11/05(火) 16:46:49.81 ID:aLFbz9KH0
同じく幸なしマイナージャンルだが自分は駄文結構来てくれる
二年ぐらいだけど入口で直帰含めたら今でも日に2、3アクセアスはあるよ
数少ない常連さんも皆ここから来てくれたっぽい
ホントにピコジャンルだから幸上げしなくても検索すれば常に上位にくるからなのか
ジャンルによるんだろうなぁ
555サイト:2013/11/05(火) 18:29:04.76 ID:MmwmELNV0
>>551-554
短時間の間にいろいろありがとう
お察しの通りツイも苦手だから総合幸で頑張ってみます
駄文は名前は聞いたことあったけど小説サイトのみの幸かと思ってました
ここも良さげなので登録してみようかと思います
ありがとうございました
556サイト:2013/11/05(火) 20:53:08.54 ID:bE9rS4WM0
こちらの皆様のご意見をお聞かせください
拍手コメのレスって当事者以外の置いてけぼり感が強いと思うので
名前は出さずコメの引用でお返事しようと思うのですが、抵抗あるかな
557サイト:2013/11/05(火) 20:57:22.61 ID:OEQvWoit0
名前出されなくてもコメ丸々引用されるのに抵抗感じる人は多いと思う
私も管理人さんにだけ読んで欲しくてすごいラブコール書く事があるから
それが他の人の目に触れると思ったら書きたくなくなるかもしれん
558サイト:2013/11/05(火) 21:06:26.33 ID:i2Jj5zkm0
>>556
コメ引用は全文だとアウトで一部だとまあOKという人が多い気がするけど
ただ返信に関しては他スレでも度々話題になっては管も閲もそれぞれ好みが激しく分かれるネタな上
サイトの雰囲気や相性の良い閲覧者に恵まれるかの運もあるので
どういう返信ルールかを明記した上で好きにするのが一番だと思う…
559サイト:2013/11/05(火) 21:20:41.18 ID:st4FLMut0
むしろ当事者以外にあまり露出させない目的で拍手つけてるから自分は
記名の返信は名前だけ、無記名の返信は一行のみ引用して相手にのみ
自分のレスは反転文字って形式にしてるわ
公開でやりとりしたかったら最近あんまり使われてないけど掲示板とか
ブログとかのコメ開放の方が揉めなさそう
560サイト:2013/11/05(火) 21:32:11.38 ID:bE9rS4WM0
>>557-559
レスありがとうございます
正直、名前出さなきゃ平気かな〜と軽く考えてたのでこちらで聞いて良かったです
>>559さんの手法が他でも多く見られると思いますが
そもそもオープンな拍手のやりとり自体が難しいのですね
何か別のツールを頼ってみます
561サイト:2013/11/07(木) 19:45:41.22 ID:EqQwtGct0
個人的拍手レス方法

自分のところは、“当事者だけがわかればいい(しかし、他人が見ているのももちろん意識しつつ)”、というノリで返信しています
で、時たま、一部引用(全文はアカンと思います…)。
無記名さんは「●●に萌えて下さった方」「◎◎を殴りたい人」とか、その拍手内容によってノリで呼んだり
名乗って下さった人のは、イニシャル表記「例/山田花子→Ymhnさん」で
……まぁ、名乗って下さった人も変な呼び方したりと、自由奔放にやっています
(拍手常連さんのイニシャルが並ぶのも、新規の人が拍手しづらそうでなんかヤで)
時間があれば、イラストと漫画もつけたりする
562サイト:2013/11/07(木) 20:20:49.17 ID:3axkeftd0
>>559
自分も同じ方法でコメ返ししてる
ただ最近スマホからのアクセスが多いから、返信の文字色をギリギリ読めるくらいの灰色にしてる
そうしたら割とスマホの人からもコメ貰えるようになった
ただ本音を言えば、返信とはいえあまりコメを露出させたくない
どんな内容だったかがうっすらわかっちゃうから
563サイト:2013/11/08(金) 10:31:18.62 ID:gE0dx/Bti
(厳密には拍手ではないけど)自分はブログ機能の「続きを読む」でメールフォームの返信してるな
続きを〜のところを「以下からお返事」みたいな感じで文面変えて
名前は記名の人にはイニシャルや>>559のように一部だけ引用したり…
まあ最近はSNSに流れているのか滅多にコメントが来ないんだがねw
564サイト:2013/11/08(金) 15:32:01.68 ID:AD06uiVZ0
うちもほとんどコメント来ないし名前欄もないから
くれた人にだけわかればいいやって感じでブログの最後のほうに
引用もせずに返信だけしてるわ
565サイト:2013/11/08(金) 16:46:38.48 ID:ANY6Wk350
ひと月前の絵を見てうおおおおなんか変…って思う時
見てみないフリする?消す?
その都度消してくとサイトに置く絵がなくなるので残しておきたいけど
サイト改装していて数ヶ月〜1年前の絵とか漫画がうっかり目に入ってしまうとダメージが大きい
566サイト:2013/11/08(金) 17:04:09.64 ID:dRbebOCF0
基本的には自分への戒めも兼ねて消さずに残すようにしてるけど
修正できるやつはひっそり修正してるわw
567サイト:2013/11/08(金) 18:29:25.11 ID:kV2sGZee0
>>565
直す
568サイト:2013/11/08(金) 21:00:31.37 ID:yrbTsvL1i
まだ作品数少ないからフォロワーくらいしか知らない一時サイト
支部にイラストを投稿した際サイトの宣伝したけど
閲覧数二桁のうちに非公開にした
ツイッターは鍵垢だから本当に一部の人しかサイト知らない
なのに、投稿雑誌の悪徳商法で有名なところからメールきて吃驚した
こういうメールはじめてだったし、こんな丁寧な文章できるのかっても驚き
569サイト:2013/11/09(土) 16:03:18.41 ID:BIdLpm1/0
先週からブログやメールフォームに熊猫の国・国内串経由の長文書き込みが大量におしよせるようになった。
主に各国のニュースサイトから無作為にコピペされた文章に○着・バ○ア×ラ
セキュリティソフトが警告を出すようなリンクが埋め込まれてる。

画像認証を突破しているうえに数が多すぎてIPアドレスブログ投稿禁止ワードリストの登録が追いつかない。
一度サイトを非公開にして荒らしが移動するのを待ったほうがいい?
570サイト:2013/11/09(土) 16:05:56.80 ID:k3tUIjze0
>>569
熊猫の国ならソースに天安門って打ち込むと閲覧できなくなるという伝説がある
571サイト:2013/11/09(土) 20:23:49.48 ID:HdyAcEnE0
>>569
サイトを非公開にする前に先にフォームを一旦閉じると良いのでは
そして.htaccessで国丸ごと弾くとか
572サイト:2013/11/09(土) 20:30:14.39 ID:fhXNH1l20
あ、ごめん、国内からもあるのか
フォーム閉じないなら
まずはhttpを禁止ワードにしてリンクを張れないようにするのが手っ取り早いかな
573サイト:2013/11/09(土) 21:23:57.42 ID:BIdLpm1/0
>570,571
ありがとう。www.やセキュリティソフトがアラートを出したドメインも登録してみる
574サイト:2013/11/10(日) 23:07:09.99 ID:t6cQ0v1f0
以前どこかのスレで、作品のURLにもネタを仕込んでるという人が居てちょっと目から鱗だった
(カップルの話で看病ネタだったらファイルの名前を"下心"にするとか)
そういう細かいところまでネタ仕込んだり自分の思い通りに出来るのが個人サイトの良いところだなあと思う
575サイト:2013/11/11(月) 01:08:25.45 ID:UK93wp3b0
>>574
それいいなあ!
管理しやすいようにきっちり番号でファイル名付けてるけどそういうのも面白そう
あとできるとしたらページタイトルぐらいか?

そうだ、HTML内に<!-- -->で囲んでAA仕込むのはやってみたよ
きっと気付く人はいないだろうけど自分一人でニヤニヤしてた
576サイト:2013/11/11(月) 17:13:31.04 ID:lPG+1eUa0
ファイル名が数字の羅列だと自分でわけわからんくなるから普通にタイトルでネタだ 絵だけど
管理はしやすいわけじゃないから頭に日付でも入れときゃよかった
あと01、02…と予測しやすいものだと非公開のまで見られたふざくんなって人を以前ちょいちょい見かけた
それはローカルでやっとれよと思うけど、まあ消し忘れたのがあったら…と思うとね
577サイト:2013/11/11(月) 18:08:05.04 ID:tQVyOzqP0
あえて数字を飛ばしてネタを仕込むって人もいたな
URLの抜けに気づいたら手打ちで飛んで隠しページ見てねってやつ
578サイト:2013/11/11(月) 20:33:54.68 ID:hUVcp0Pn0
ファイル名遊びやってる
自己満足だけど楽しいから良いやww

誰もリクエストしてくれないかもしれないけど年賀状企画やるよ〜
579オンデマ:2013/11/11(月) 21:20:43.48 ID:o15VrEN30
個人サイト今作ってる最中。
作り方をよく分かってないのにこだわってしまうのもあるかもしれないけどサイト作るの難しい…
そう考えるとサイト持ってなくてシブだけとかはすごく良いんだと思うけどな…
SNS は苦手なんだよ
ツイもシブもやってないチキン人間にはハードルが高い
580個人サイト:2013/11/11(月) 22:34:09.10 ID:3mdCqR4k0
>>579
ハードル越えたら憧れの庭付き一戸建てが待ってる
諦めるんじゃない
581サイト:2013/11/11(月) 22:47:24.44 ID:21+8hgy90
わかってきた頃が楽しいよ
582オンデマ:2013/11/11(月) 22:58:20.21 ID:9P6xelsO0
>>580
ありがとう!
一戸建て目指して俺は諦めずやるよ!
583オンデマ:2013/11/11(月) 23:01:11.62 ID:UwHJYIEG0
なぜかID換わってしまったけど582
=579です
584サイト:2013/11/12(火) 04:53:27.88 ID:cfz9kC8Yi
素敵なサイトがたくさんあるのに人が来ているところは少なそうなのがもったいないな…と思うけど
こんなご時世だから仕方ないかなぁ
サーチが下火なのは分かるし、うちが登録してるところも目に見えて来訪者数減ってるけど
なんかうまいこと、それぞれの愛とこだわりの詰まったサイトにまた人が来るようにならないかなと思ってる

いや、人が来ることが最優先ではないとは思うんだけどね
585サイト:2013/11/12(火) 07:19:51.85 ID:Q2kqYPCQP
>>579
最初なんか文字に画像なりHTMLなりをリンク張る程度で充分だぜよ
586サイト:2013/11/12(火) 08:33:36.79 ID:threSfO70
庭付き一戸建てという表現に納得

サイト作り難しい
なかなか理解できなかった自分は、勉強するより早く熱いうちに作りたい!創作に時間使いたい!と思ってビルダー導入したら快適
みんなすごいなーと思いながらここ見てる
587サイト:2013/11/12(火) 11:35:42.25 ID:RIcm3wJs0
人来なだけど楽しそうにやってるよう演出してるわ
更新やめたら負けだと思ってる
588サイト:2013/11/12(火) 12:28:13.23 ID:epFYosIvi
とある作品にハマって初めてサイト作ったんだけど、日記はブログとか使ったほうが楽な気がしてきた
実際好きなサイトさんもそうしてるし、コメントをもらえる場所も欲しいし(もらえるかは別として)
みなさんはどうしてますか?
589サイト:2013/11/12(火) 12:44:12.84 ID:XLSxkS9N0
>>588
画像アップロード、コメント機能付き日記CGI
590サイト:2013/11/12(火) 13:56:02.45 ID:q6Mx1HWY0
ブログサイトから普通のhtmlのサイトに移行して、ブログはそのまま日記として使ってる
でもコメント機能はオフにしてるなー
591サイト:2013/11/12(火) 15:24:24.23 ID:b/QJOByx0
>>587
あー、、それそのうち疲れちゃうかもな。
危ないぜ。
592サイト:2013/11/12(火) 19:46:03.14 ID:qsf3MsYA0
cssモリモリ入れてギミック満載のサイトにしてる
どうせ感想なんて滅多に来ないし私が楽しければいい
他のブラウザなど知らん
593サイト:2013/11/12(火) 20:28:23.43 ID:/Je1lrEq0
>>592
あなたは私か
CSSもjsもがつがつ入れるの楽しいです
594サイト:2013/11/12(火) 21:09:23.89 ID:+Vypire00
cssを覚えたらやたらデザインに凝りたくなって
今で言うカードデザインサイトを作っていた
その頃はもうテンプレサイトもあったけど、自分で組むのが楽しいんだ
595サイト:2013/11/12(火) 22:38:19.39 ID:Uk2caWwM0
分かる分かるww
私も自分でデザインするのが好きでテンプレサイトは
利用したことない
思い通りのデザインに出来たら達成感あって凄く嬉しい
外部CSSだと書き換えるだけで改装できちゃうから
ついつい作品そっちのけでやってしまいそうになる
596サイト:2013/11/13(水) 12:26:49.47 ID:LcfNhRnw0
>>592
CSSもjsも使いまくりです。CSS3万歳。
画像を使わずに画像ボタンっぽいの作ったりちょっと立体感あるロゴ作ったり。
管理するファイルは出来るだけ減らしたいので、画像減らせるの嬉しいw

>>588
自分でサーバーに設置できるブログ使ってる。
自作テンプレートでブログっぽくないデザインにしてるけど、
日記もサイト本体も全部ブログ。
597サイト:2013/11/13(水) 14:16:11.04 ID:UhjdzbQY0
自分ところは二次にゆるめのジャンルだからっていうのもあるけど
cssもhtmlもあんまり知識がないからwysiwyg系のソフトで打ってmetaでおまじないしてrobotとhtaccess入れてるだけだな
トーシロさんはそんなところからでいいんですよ、多分
出来ることは限られてくるけどブログ感覚で楽々サイトライフをエンジョイしてるよ
598サイト:2013/11/13(水) 14:47:25.21 ID:QOatlv5s0
ワードプレスでいい感じのテンプレ探してきてcss駆使してより自分好みにいじって、検索除けして、黙々と落書きとか漫画とか上げてる
たまに自己満の文とか書いたり(満足したら消すけどw)好きに踊らせてもらってます
更新が楽だから続けられてる()
599サイト:2013/11/13(水) 14:47:57.06 ID:QOatlv5s0
ごめん最後の()はいらなんだ
600サイト:2013/11/13(水) 18:55:12.21 ID:+7RvpbMG0
>>586
自分もビルダーだ。少々の知識はあるけど一からタグ打ちは無理。
日記はレンタルブログで好きなテンプレートを探して月替わりで変えてる。
自分が楽しければそれでいいんだよ!
601サイト:2013/11/13(水) 21:15:58.79 ID:pbE9EUw10
もう6年ほどサイトやってるけどビルダーは使ったことないや
テンプレ配布してくれてるサイトさんから借りて
適当にCSS弄ったりしてるうちに何となく知識もついたって感じ
昔はデザイン弄りが好きで作品ごとに背景チェンジとかやってたけど
今は作品の更新を優先にしてる
サイトの中味が少しずつ充実していくのは楽しいよね
602サイト:2013/11/13(水) 22:18:52.91 ID:i/gOJHiM0
更新履歴ログのページを見て、今年は頑張ったなあとニヤニヤするのが好き
縦に日付とともにずらーっとアップしてきた小説とオフ本の名前が並んでる
来年も頑張ろう
603サイト:2013/11/14(木) 11:15:48.45 ID:VzTMdVMD0
>>602
履歴のログ眺めるのいいよね!
自分は何を思ったのか、今までそうしてたのに更新する毎に新しく上書きで一行履歴って形にし始めちゃったから
最近だんだん履歴のログが懐かしくなってきたよ
近々また履歴ログ形式に戻そうと思ってる!
604サイト:2013/11/14(木) 14:57:37.09 ID:wyV+oveM0
自分も最初ビルダー使ってみたけど、
なんわ合わなくて、結局あちこちのお助けサイトを巡って
タグ手打ちしてる。
テンプレサイトも利用して、やっぱり自分好みに改造して使ってるし。
最近になってようやっとプルダウンメニュー覚えて導入した、
初心者丸出しなサイトだけど、好きなようにひとりで踊れるから楽しいんだ。
605サイト:2013/11/14(木) 16:16:59.10 ID:upG6iq/E0
私もビルダー使った事ないな
最初からタグ手打ちだから逆にFFFTPとかがさっぱりわからん
我ながら面倒くさいことしてるけど、改造おkのテンプレサイトから借りた
css弄ったりして自分だけの部屋整えるの楽しいよ
自分でやるのに慣れるとSNSの作品置き場が微妙に見にくくなるのよな
606サイト:2013/11/14(木) 16:24:22.95 ID:Hr17J9kh0
FFFTPはファイル転送ソフトであって、別にタグ打ちソフトじゃないぜ
607サイト:2013/11/14(木) 16:32:03.07 ID:s9KhKzLz0
TTTeditorのことを言いたかったのでは
608サイト:2013/11/15(金) 09:42:55.63 ID:pN/KeUB5i
SNS主流の今ドット素材も廃れつつあるよね
同盟のバナーとか集めてサイトの隅っこにごちゃごちゃ置くの好きだったなあ
609サイト:2013/11/15(金) 22:22:39.39 ID:qCdf3ehh0
自分しか加入していない(そもそも他人の入会を意図してない)
マイナーキャラの同盟バナーを作って貼ってる

こういう一人遊びができるからサイトやめられん
610サイト:2013/11/15(金) 22:26:02.98 ID:uagi0jT50
>>609
それいいよな
自分用のキャラアイコン自作したくてドット絵に手つけたけど
まだ難航中だわ
611サイト:2013/11/16(土) 01:18:32.59 ID:fcsp5cVI0
ドット絵苦手だから本当に簡単な物だけど
初めてファビコン作って使い始めた時は嬉しくてニヤニヤしたなー
もうちょっと凝ってみたいけどサイトのメインコンテンツとは直接関係ない
完全に自己満の部分だからなかなか手が回らないw
612サイト:2013/11/16(土) 08:54:15.90 ID:M7tpSGFs0
サーチはリンク切れ多発で周りのサイトもどんどん凍結してて
寂しさに心折れかけてたけど
このスレ見たらサイト運営の楽しさの初心を思い出した
自分だけの城なんだから周り気にせず自由にやるのが一番だ
613サイト:2013/11/16(土) 20:08:20.48 ID:NN/ia3Jn0
自分はサイト→SNS→サイトに戻ってきた
SNSの投稿は手軽だけど展示する場所は壁紙変えれるくらいだし
自由にいろいろいじれないのがだんだん物足りなくなった

自分は作品だけじゃなくサイトそのものも
好きなように作るの楽しいタイプだと分かったよ
614サイト:2013/11/16(土) 20:18:33.46 ID:ZRZUuXYb0
>>613
一語一句同意
SNSは仕様変更に合わせなきゃならないのが辛くて続かなかった
バージョンアップ前の仕様が好きだったりすると特に辛い…

SNSが旅行先だったらサイトはまさに自分の家だね
散々言われ尽くしてるけど再確認
615サイト:2013/11/17(日) 12:21:31.57 ID:F31ViG9F0
支部もTwitterも、絵を上げる場所としてはいまいち自分には合わなくて、人来ないのは覚悟でサイト作った
実際2〜3人しか来ないw もはや薄ら笑いな状況だけど、このご時世にたったそれだけでもわざわざ
見に来てくれてるのが嬉しくてなんか涙出た
Twitterでふぁぼったりしてくれる人でもサイト見るほど好かれてる訳じゃないんだなって、自分の実力が
よくわかる
自分のため、今見てくれてる人に喜んでもらうためにも、もっともっと絵上手くなりたいと思ったよ
616サイト:2013/11/17(日) 14:05:40.52 ID:tgQ5jWp90
おれは来る人は二の次だな。
ぶっちゃけ、自分が一番楽しみたいのでサイトやってるw
617サイト:2013/11/17(日) 14:08:04.31 ID:gREcmepa0
簡単なリンクや画像くらいのタグしか打てなくて、たまに見かけるヌルヌル動くサイトってどんな仕組みになってるのか気になる
618サイト:2013/11/17(日) 17:05:31.60 ID:ir9kEcdE0
Javascriptだろうな
自分も手打ちだと簡単なのじゃないと無理
コピペでどうにかなってるw
619サイト:2013/11/17(日) 17:10:54.85 ID:cETYInHa0
今サイト改装中でまさにそれいじってた
ついてくるトップへ戻るボタンと、それ押すとするする戻るjquery
サイト改装初めての素人だから難しい
どこかでjavascript使ってるサイトは嫌われるって見たけど実際どうなんだろう
620サイト:2013/11/17(日) 17:15:20.77 ID:ir9kEcdE0
Twitterアンチと同じで一部の声の大きいアンチがいる印象>JS
621サイト:2013/11/17(日) 17:29:03.74 ID:gg63oUnz0
5年くらい前まで携帯サイト持ちだったんだけど忙しいを理由に放置してたら同人からも遠退いてった。
ここ半年あるジャンルにハマってSNSで活動してたけど、ここみてたらサイト作りたくなって勢いに任せて作ってしまったw
cssとか訳わからんかったけど、いじっていくうちに楽しくなっていってすごい自分好みのサイトが完成した!
でも置くジャンルどうしようか迷い中。
622サイト:2013/11/17(日) 17:33:01.65 ID:8DTO35NW0
>>609
自分だけの同盟ってのも素敵だね
昔入ってた同盟が軒並み404になってて寂しかったけど、自分用のバナー作って貼りつけてみようかな…
消失同盟がまだ生き残っていたのには感心した
623サイト:2013/11/17(日) 17:43:55.71 ID:tgQ5jWp90
うちは余分なの全然付いてない。
超シンプルだ。
624サイト:2013/11/17(日) 17:49:38.66 ID:+Bk/yrte0
単一者なんだけど、CP傾向別の同盟発見して、いちいち説明するのも面倒だから貼ってみた
で昔の名残で一個じゃ寂しい気がして
自分得な同盟でっちあげてバナー作って貼ってるw
一応同盟ページもちゃんと作ったからタマに踏んでくれる人がいて楽しい
625サイト:2013/11/17(日) 17:49:48.54 ID:dv+xymMI0
>>620
つうかウィルス対策だよなあ…

身代金型ウイルスご用心!5カ月で160件PCロックし「解除には金が必要」
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/131105/biz13110511200004-s.htm

最近はスマホでもこんなん流行ってるし
「mobogenie」なるアプリが勝手にインストールされたという報告がTwitterで多数。
http://www.tabroid.jp/sp/news/2013/11/mobogenie-android.html
626サイト:2013/11/17(日) 17:53:28.66 ID:iJyHUnyb0
GENOウイルス騒動もあったしね
627サイト:2013/11/17(日) 19:03:58.57 ID:DF4YltWs0
>>619
気にする人はブラウザ側で対策してる
今時色んなサイトで使われてるから目くじら立てる人はいないと思うよ
628サイト:2013/11/17(日) 21:01:16.58 ID:A+1oZMh20
>>626
懐かしいなあwww

サイト再開しようと思うんだけど無料サーバーか有料かで悩んでる
気合い入れる意味で有料でもいいかなー
629サイト:2013/11/17(日) 22:59:47.60 ID:6XGf/QzD0
自分のところは18禁コンテンツがあるから有料鯖にしてる
二次作品だから検索避けもしたいし
630サイト:2013/11/17(日) 23:06:07.03 ID:fuHfwJ+b0
phpとかcgiを安定して使いたいから有料鯖にしてる
631サイト:2013/11/17(日) 23:42:54.62 ID:mdB7iGIX0
昔ジオシティーズでやってたけど、
掲示板やら何やら無料サービスいろいろ登録するのが面倒で
月数百円の有料レン鯖に移った
今はcgiも自分で設置するし、.htaccessやbasic認証も入れた
632サイト:2013/11/18(月) 00:12:05.08 ID:x1VqPhWl0
何かあった時のアク禁も有料鯖の方がしやすいしねー

あと、無料鯖は今時のアクセスの半数くらいになってるスマホやタブレットからの
閲覧で広告バナーのサイズがおかしなことになってるとこもあるから面倒くさい
633サイト:2013/11/18(月) 00:18:41.02 ID:evrKPiHn0
まだunicoのテンプレを配布してくれてるサイトがあって嬉しい
シンプルで好きだったんだ
634サイト:2013/11/18(月) 00:34:58.56 ID:24GEiQar0
皆結構有料鯖使ってるんだね、私もだわ
1度慣れたら無料鯖に戻れなくなってた

>>633
unico懐かしいなー
他にもazulやらapeやら流行ったよね
635サイト:2013/11/18(月) 02:04:15.30 ID:mpxvuMoI0
交通事故で半年入院してたらお金払ってなくてサイト止まってたことがあって
それ以来無料鯖にしてる
636サイト:2013/11/18(月) 07:53:54.07 ID:AbCQDWD20
今さくらの一番安いので月125円だからなあ
クレカ払いおkだし色々楽になったわ
637サイト:2013/11/18(月) 08:02:23.23 ID:2L+SZ5Ha0
自分は入院とかもしもの事があった時に消せずに残るのが嫌だから有料が好きだな
自動継続になるからあえてクレカ払いにはしない派
638サイト:2013/11/18(月) 08:04:10.69 ID:bA31KtLz0
無料鯖のおかげで私がこの世から消えても私のサイトは広大なネットのどこかへ―
639サイト:2013/11/18(月) 08:24:57.97 ID:mpxvuMoI0
>>637
急に死んだりしてサイト消す時は
異国に住む姉(バイリンガル腐女子)にお願いしてあるw
姉も私に急死の際のオタ関連の始末を頼んでるけど
640サイト:2013/11/18(月) 09:51:43.01 ID:DcPFiVcHi
死んだ後に公開処刑されても痛くも痒くもないしどうでもいいかなーと思ってたよw
641サイト:2013/11/18(月) 10:00:39.43 ID:AbCQDWD20
死んだ後ならどうでもいいが
うっかりパスワード忘れてしまって消せない10年近く前の携帯サイトがまだあるはず…
いやだー超黒歴史…
642サイト:2013/11/18(月) 11:23:09.44 ID:oLgSrS3o0
>>636
今、さくらってそんなに安いのか。
現在借りてるとこは150円だわ。
次の契約更新のとき、検討しようかな。
643サイト:2013/11/18(月) 11:26:38.23 ID:AbCQDWD20
>>642
最近容量アップもしたからWordPress使えないだけで普通にサイト運営するには申し分ないよ>125円鯖
500円プラン使ってたが鞍替えした
644サイト:2013/11/18(月) 12:36:25.83 ID:7NFHJg4C0
できれば有料鯖にしたいけど、
二次ホモだからうっかり個人情報流出して身バレすんのが恐ろしくて出来ない…
645サイト:2013/11/18(月) 12:55:25.18 ID:Mlz2ICkC0
うちもさくらネットだわ
psp,cgi対応容量も10Gくらいになってるがそんなに使えないというw
むかしは50とか100MBくらいだったのに大きくなったもんだ。
646サイト:2013/11/18(月) 12:56:13.55 ID:Mlz2ICkC0
pspじゃない・・phpだったw
647サイト:2013/11/18(月) 12:56:54.20 ID:NsWNo4vu0
無料鯖でも個人情報流出する危険性はあるよ
最近某無料鯖が会員のメールアドレスの情報流出させちゃったし
648サイト:2013/11/18(月) 13:02:35.15 ID:1ivK/UHj0
いや有料鯖ってリアル住所登録必須じゃん
特にさくらなんて確認ハガキまでくるみたいだし
無料鯖ならフリメ流出したって大したダメージじゃない
649サイト:2013/11/18(月) 13:08:24.50 ID:Mlz2ICkC0
ぶっちゃけあまり気にしてない。
個人情報やカード情報ならS○NYとかDI○Nにも漏らされてるしw
650サイト:2013/11/18(月) 13:11:40.47 ID:AbCQDWD20
さくらのDMってそこまで気になるようなこと書いてないけど
美容院のDMと同じようなもんだろ
はがきにHPのURL書かれるわけじゃないしどんなサイトやってるかまでなんてバレないだろー
651サイト:2013/11/18(月) 14:41:49.28 ID:bn667tqI0
隠れの私はそれが嫌でさくらじゃなくロリポにした。家族バレが1番怖い。
652サイト:2013/11/18(月) 14:58:01.10 ID:o0T+DWBf0
ロリポはR18コンテンツへのリンク不可なのがきついな……
しょうがないからR18は別鯖に切り分けてリンクも張ってない。
653サイト:2013/11/18(月) 15:07:36.29 ID:rAL5w0Xj0
ロリポは同人、創作に関しては規制緩和されてるよ
654サイト:2013/11/18(月) 15:16:29.23 ID:ETAjBVUm0
>>653
局部の描写がある(モザイクしてようがなんだろうが)コンテンツの掲載、そういうコンテンツへのリンクは不可のままじゃない?
655サイト:2013/11/18(月) 16:17:45.77 ID:Cj37XYjI0
ロリポは18禁だめだったような
656サイト:2013/11/18(月) 16:27:24.08 ID:0Cn7ZAbPP
禁止事項

猥褻な画像・動画の公開・配信を目的としたコンテンツ及びそれに関連するサイト、リンク
(同人、創作活動などのイラスト・アニメーションの場合、局部の描写(モザイクなどの処理をした場合も含む)がないものであれば公開可能)

http://lolipop.jp/order/kinshi/
657サイト:2013/11/19(火) 00:09:17.96 ID:bb1qluSv0
>>656
ロリポはR18扱う絵描きだとアウトかなー
文章なら大丈夫っぽいね
桜は確か黙認みたいな感じだったと思う

ロリポ昔使ってたけど、管理画面が好みじゃなくてやめちゃった
今はFC2と桜の両方使ってる
658サイト:2013/11/19(火) 00:53:21.53 ID:Pf+ioAI90
ロリポ、文章については9月に問い合わせたんだけど
>性器の名称、性行為の名称を掲載は、お断りさせて頂いております
って返ってきたから人によっては厳しいかも?
自分もこれは無理だなと思って大人しくアダルトOKのとこ借りたよ

ちなみに判断基準は放送禁止用語らしい
659サイト:2013/11/19(火) 01:02:23.62 ID:GwGyklPNP
>>638
素子乙
660サイト:2013/11/19(火) 01:20:28.11 ID:JrBO6MAQ0
>>658
うーん、自分の問い合わせの回答と違うなあ…
まあ気になる人はurl送って判断とかもして貰えるから問い合わせたらいいと思う
661サイト:2013/11/19(火) 01:28:02.71 ID:RkhHf6eZ0
ロリポは(一昔前基準の)女性向きなら同人おkって感じだからね
修正が必要なエロ絵とか伏せ字が必要な猥語の書かれた小説はアウト
さくらはそういうのも黙認でずっとやってるから、女性向けでも
今時風のモロ出しに修正かけるようなのをやってるならロリポは避けた方がいい
自分が垢BANされるだけじゃなくてロリポ使ってる他の同人サイトにも
迷惑かけることになりかねないから
662サイト:2013/11/19(火) 01:44:19.49 ID:lFjX2Q5B0
裏作るときに結局ロリポから桜に乗り換えたな
ロリポは健全とかノマとかそういうほのぼので使ってるわ
663サイト:2013/11/19(火) 02:02:03.88 ID:rNjWNlgP0
言っておくけど、ロリポって名前だけで、
データセンターはさくらインターネットのところ使ってるからな
しかもつい最近WordPress改ざんトラブルやらかしてるし
今からロリポ使おうと思ってる人は考えた方がいい
664サイト:2013/11/19(火) 03:22:30.61 ID:s/bx7VCP0
さくらさん結構軒下貸してるからねー
自分も一番安いさくらさん使ってるや。これでプラン移動できたら最高なんだけどなぁ
665さくら:2013/11/19(火) 07:52:39.81 ID:74+EGSgH0
もっと使いやすい所を見つけたら移動しようと思いつつ、特に問題もないからずっとさくらだなあ
渋もTwitterもやってるけどどこも広告だらけだから、広告のない自分のサイト眺めて癒されてるw
666サイト:2013/11/19(火) 07:54:18.79 ID:74+EGSgH0
名前欄ごめんw予測変換の罠です…
667サイト:2013/11/20(水) 07:11:07.52 ID:RY55q7uV0
サイト作るならファビコンつけてせっかくだし
ブクマして皆ユニコーンて味気ないわ
668サイト:2013/11/20(水) 07:52:00.15 ID:I7lIBquS0
ファビコン作るの好きだ
ドット絵が好きなので…
669サイト:2013/11/20(水) 18:09:01.95 ID:i0UGUcBA0
ファビコン作って自分でブクマして完全に自己満足だけど楽しい
あとiPhoneとかのホームアイコンも作って自分で(ry
自サイトは好きな時に好きなようにカスタマイズ出来るのがイイ
670サイト:2013/11/21(木) 01:26:10.23 ID:EeLRamz90
懐かしい響きになるけどエンターページってみんなどうしてるのか気になる
昔は同人サイトなら必須って感じだったけど今ってどうなんだろ
入ってすぐファンアートが公開されてるSNSもあるぐらいだし
トップに当たり障りないファンアート置いてるぐらいだとエンターページ置かなくてもいいかな
671サイト:2013/11/21(木) 01:41:34.88 ID:KML1+puV0
>>670
字サイトだけど置いてないなあ
インデックスがフレームになってて、左がメニューで右がアバウト
アバウト部分に注意書きやサイト警告が書いてあるからまあいいかと思ってる
この構成だとなぜか解放的な雰囲気がする?らしくてよくコメントがくる
本人からはよくわからないけど
672サイト:2013/11/21(木) 01:42:36.27 ID:KML1+puV0
サイト警告ってなんだサイト傾向です
おっかねえ
673サイト:2013/11/21(木) 01:44:42.49 ID:y1WmdWHkP
エンターページおいてないよ
見られて差し障りがあるようなリアや一般人は
サイトに来ないから
一応トップはあたりさわりの無いファンアートだけにして
注意書きは置いてる
674サイト:2013/11/21(木) 01:45:47.79 ID:R8X5Tzrs0
ジャンルとか取り扱い傾向によるんじゃないかな

うちは雰囲気ホモ程度だけど二次の非公式カプ扱ってるから一応
「非公式ファンサイトであり版権元とは関係ありません」
「腐向けの意味が分かっていて、抵抗の無い方のみどうぞ」
ぐらいの注意書き載せたページは作ってる
ブックマークは中入ったとこでいいよってことにしてるけど
675サイト:2013/11/21(木) 01:54:37.36 ID:22KUtd+80
二次創作文サイトでエンターページ置いてる
PC携帯兼用よろずサイトだから、ジャンル一覧ページとかQRコードや幸リンクを
一番最初に貼っておきたいのでそうしてる
676サイト:2013/11/21(木) 02:04:15.57 ID:EeLRamz90
結構みんなまちまちなのかそこまでエンターページ必須って雰囲気でもないんだね
左にメニューで右に注意書きやトップ絵載せてるんだけど
カップリングとかないファンアートしか置いてないしエンターページ外そうかな
677絡み:2013/11/21(木) 05:18:56.91 ID:MpLi0oKm0
自分は表紙や玄関のつもりでエンターページ作っているよ
登録した幸や同盟のバナー置き場に使ってる
678サイト:2013/11/21(木) 05:20:02.06 ID:MpLi0oKm0
名前欄ごめん
679名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/11/21(木) 06:25:51.41 ID:0dS506dv0
ヲチするならここも
ttp://ameblo.jp/pigglife-staff/entry-11152007562.html
他のスタブロをヲチしながら生きてる通称「トウガラシ組」
680サイト:2013/11/21(木) 08:34:23.43 ID:bmLbJoTE0
エンターページ作ってる派
改装する時、htmlのタグとか手打ちで変えて→チェックしてるので
調整中は作品まとめてるページとかがぐちゃぐちゃになりやすい
そういう状態のを見られたくない時に「改装中」とか書く為のページが欲しいのと
あと何となく玄関が欲しい
681サイト:2013/11/21(木) 08:40:24.29 ID:3ug0m1R20
自分はエンターページ作ってない
作品に辿り着くまでのクリック数減らしたくて、トップが作品一覧ページ兼ねてるくらいだ
ジャンルが二次創作緩めなおかげもあるけど(ただ検索よけだけはがっつりしてる)
682サイト:2013/11/21(木) 17:59:30.28 ID:kKr49CNS0
やっとまとまった時間が出来そうだからサイト作りに専念したい
色々テンプレ配布してる素材サイトさん巡ってレイアウト考えるの楽しい
683サイト:2013/11/21(木) 20:35:23.17 ID:WuOAYskzO
自分はホモエロがっつり二次やってるからエンターページもあるし検索避けもしてるなあ
とにかく注意書きを読んで欲しいので、トップの更新履歴には絶対にリンク貼らない
作品にたどり着くには4〜5回クリック必要だけど
色んな傾向の作品置いてる関係上、閲に地雷踏んで欲しくないんだよね
もう7年サイトやってるが今が一番アクセスも多いし平和で楽しい

サイトは自分の家って感じで落ち着くよ
684サイト:2013/11/21(木) 20:39:52.46 ID:c7ZBnTCK0
そういえば一応ジャンルページの各作品にはあらすじ(例:AがBとお花見に行く話)を書いてるけど、
履歴にあらすじは書いてないなー。ジャンルページに書いてる以上履歴にも書いた方がいいんだろうか
685サイト:2013/11/21(木) 23:37:18.97 ID:tBpT/f9J0
エンターページ作ってたな
改装中はそれこそそこだけ残して工事中gifアニメとか作って無駄に凝ってたw
686サイト:2013/11/22(金) 00:00:17.21 ID:QJbyGkZG0
エンターページ作ってる。
主に改装するとき用だけど、いきなり自分の絵が出るのがむず痒いというのもある
中身はフレーム組んで1クリックで作品に飛べるようになってるから、まあいいかなと
人のサイトならあってもなくても気にならないけどね
687サイト:2013/11/22(金) 00:02:15.94 ID:nzsuOrSl0
このスレ見てからスマホ向けのページも作ったから
PC向け、スマホ向け、元からあったガラケー向けのページをそれぞれ選べるよう
最低限の注意書きとリンクだけ置いたエンターページ設置してる
PCで作品にたどり着くまでは3クリックぐらいかな
688サイト:2013/11/22(金) 00:14:09.53 ID:8kffg6ckO
作品までのクリックは少ない方がいいだろうけどそれも取り扱う内容による気がする
あと、自分は最近フレームやめてレスポンシブデザインにしたんだが
レスポンシブのテンプレ配布サイトさんがもっと増えて欲しいなあ
689サイト:2013/11/22(金) 00:42:36.43 ID:RueG+oOr0
>>688
以前ここで相談した者だけど、無事自分もレスポンシブに変えられたよ
サイズごとにデザイン変えられて楽しいし、何よりスマホから見やすくなって嬉しい
自分はテンプレートだと逆によくわからないから一から勉強して作ったけど
確かにレスポンシブのテンプレートサイトさん増えて欲しい
同人小説向けのデザインを参考にできるところがなくて最初苦労したよ
690サイト:2013/11/22(金) 05:02:43.09 ID:SRMdY87Q0
レスポンシブデザインって、CSSとか振り分けてPCブラウザ・スマフォ・ガラケーから
同じページを端末別に綺麗に見せることができるデザイン、ってことでよいのだろうか
691サイト:2013/11/22(金) 07:11:15.55 ID:Ul19Y4LR0
そうそれで合ってる

自分もレスポンシブに改造中
超ヒキにする予定なんでJSでグリグリ動く奴にした
自己満最高
692サイト:2013/11/22(金) 08:19:01.73 ID:dh5+b1mwi
自分もレスポンシブにしたくて絶賛勉強中だ
難しくてなかなか進まないけど楽しい
俺…これ乗り越えたらヒキデイズ加速させるんだ…
693twitter:2013/11/22(金) 09:23:48.96 ID:htOGtVW90
人こなで悲しんで毎週絵付感想あげるようになったら人が来るようになったよ
SNSなしサーチなしだから本当に好きな人が来てくれると思ったら嬉しい
ここでモチベ上げさせてもらった本当良スレだわ
694サイト:2013/11/22(金) 09:26:56.79 ID:htOGtVW90
名前欄ごめん
695サイト:2013/11/22(金) 21:09:35.24 ID:tAyKzZ870
レスポンシブいいよね
ここ見てたら久しぶりにサイト作りたくなってきてお気に入りだったテンプレサイト見に行ったらほとんど閉鎖か放置だった
サイト自体が少ないから今動いてて安定感と人気のありそうなテンプレサイトを探すのが難しいね
696サイト:2013/11/22(金) 21:54:43.97 ID:gHHNGHIj0
レイアウトがなかなか1つに落ち着かない
アップしてもすぐ変えたくなる
697サイト:2013/11/24(日) 15:55:06.03 ID:bKviS53A0
うちのサイトもスマホのアクセスが多いんだけど
アクセス解析でリンク元がわからないことが多い
どこから来てるのかが一番知りたいのにな
698サイト:2013/11/25(月) 10:41:15.51 ID:MNnecxL+0
スマホだとブクマが多いよね
サーチどこにも登録してない身としてはぐぐって来てるのかなと思うけど
あとスマホだと滞在時間も短そうだなと思う
よっぽどじゃないと長居してくれなさそう
699サイト:2013/11/25(月) 11:01:38.17 ID:vqBkbXtAi
前どこかの板で同人ok鯖について語るスレがあった気がしたんだけどなくなっちゃったのかな。
ここ見ててまた作りたくなったから参考にしたかったんだけど。
前は西院使ってたけど、ロリポアドの人をよく見るイメージ。
700サイト:2013/11/25(月) 12:00:20.03 ID:RFIUHY6c0
エロありは西院、無しだったらロリポさくらとか選択肢広がる感じかね
701サイト:2013/11/25(月) 12:21:07.91 ID:2Ju7Dg8P0
最近になってエロ描くのに目覚め始めたんだけど、ロリポだから載せられないんだよね…別鯖借りてリンク繋げるのもダメなんだっけ
移転しようにも色々面倒そうで腰引けちゃう
大人しく性器表現してるコマ削るべきか
702サイト:2013/11/25(月) 12:36:23.89 ID:GVIF5uSZ0
さくらだけど普通にエロ載せちゃってるわw
703サイト:2013/11/25(月) 12:42:32.99 ID:IYxY1qcl0
さくらでエロサイトめちゃくちゃ見るぞ
性器無修正のガッツリ男性向け系の汁濁エロな
黙認なんじゃね?
704サイト:2013/11/25(月) 12:56:08.58 ID:C5BvgUUy0
さくらは同人オーケーだけど猥褻物に該当したらアウトだな。FAQにある。
705サイト:2013/11/25(月) 15:27:45.46 ID:UQVpZL810
エロおくときに規約調べてロリポ駄目
さくらおkって感じだったので移転したよ
さくらは確か二次のエロ修正ありなら大丈夫だったはず
モロはあかんかったきがするが
706サイト:2013/11/25(月) 15:32:31.87 ID:Eb4m/PDC0
>>699
鯖スレここの板にたってたみたいだけど落ちちゃったみたいだね
個人運営だけど二次元R18可&黒歴史抹消システムでりぼんが気になってる
707サイト:2013/11/26(火) 02:37:33.58 ID:aXARw+BA0
エロ有2次サイトをアダルト可なFC2鯖で作ってたけど
スマホで見たら男性向けのエロ画像付き広告がでーんと出てしまってた
需要があまり無いサイトだけど有料鯖にすることにしたよ
708サイト:2013/11/26(火) 03:44:46.24 ID:NsmKejWs0
ブログのログとか過去の作品消すのって良くないかな?
改装するときとか拷問なんだけど消すと閲覧者からしたら印象悪いだろうか…
709サイト:2013/11/26(火) 04:24:58.46 ID:nyUZgi5L0
印象悪いというよりはすごく残念だと思うよ
大好きなサイトが改装されて作品全部消えててショックだったことがあるから私は改装するとき倉庫つくってそっちに移動させた
需要はないかもだけど…
710サイト:2013/11/26(火) 08:01:47.85 ID:j+4DCoNl0
うちはサイトの注意書きやピクのプロフィールにも
作品は消すことがありますとあらかじめ書いておいてる
やっぱ自分でも恥ずかしくて下げたい時があるからさ…
711サイト:2013/11/26(火) 10:38:34.30 ID:aXARw+BA0
>>708
自分は過去の作品見返してうわ〜ってなることが多いから
その中でもましなやつだけ厳選してログ倉庫に移してたよ
消したからと言って印象悪いとは思わない
712サイト:2013/11/26(火) 10:48:44.13 ID:Aog5Nos60
自分は過去ので気に入らなくなったらサッサと消しちゃうけど
他人相手だとあの作品萌えたのに好きだったのになんで消しちゃうんですかー!
って思ってしまう(もちろんそういうコメントは送らないが)
わがままだなと我ながら思う
713サイト:2013/11/26(火) 12:23:39.98 ID:ZMTlhog60
サイト作りたいなーと思ったんだけど
ジャンル幸が軒並み一昨年くらいで止まってて携帯ランクしかない
PC向きのサイトをレスポンシブデザインにしたくらいで携帯ランク登録したら駄目だよね・・・
携帯鯖で作ろうかなと思うんだが、スマホしか持ってない
今でもまだガラケー対応じゃないとまずいんだろうか?
714サイト:2013/11/26(火) 12:36:36.06 ID:Ez0kYHLF0
携帯でもちゃんと見られれば登録は問題ないんじゃないの?
不安ならランキング管理人に問い合わせるのが一番だと思うが
715サイト:2013/11/26(火) 13:07:44.70 ID:ZMTlhog60
>>714
言葉足らずで申し訳ないけど
その、携帯(ガラケー)で見られるように作れたかが確認できないとまずいかな?と
各社のガラケーサイト用資料も古かったりだし、スマホで見られるサイトなら作れそうだけど
716713:2013/11/26(火) 13:19:03.63 ID:ZMTlhog60
自分でも変な書き込みしてしまったと思ったので質問変えさせてください
今同人サイト(特に携帯サイト)周辺でのスマホ/ガラケー比ってどのくらいなのか
データじゃなくてサイト管理人の体感とかでも教えていただけると幸いです

個人的にはtwitterとか見てもガラケー持ってる人全然いないように感じる…
717サイト:2013/11/26(火) 14:00:22.85 ID:PlmC6zNM0
うちの携帯サイトはこんな感じ
ちなみに携帯ランキングしかなくPCサーチのないジャンル
スマホ50%、PC30%、残りガラケー
そういや感想はガラケーからが多くてスマホから来たことないけど打ちにくいからかな
718サイト:2013/11/26(火) 14:15:04.33 ID:BFjrqK3q0
イベントとかオフ会で会う人でガラケ持ちの人はちょいちょいいるけど、今まだガラケに
拘ってる人はガジェットに拘りの強い人で、ライトな人ほどスマホに移行済みの気がする
719サイト:2013/11/26(火) 17:57:22.90 ID:7VxWDY1a0
>>717
個人的にはスマホが一番感想送りやすいなぁ
720サイト:2013/11/26(火) 18:59:17.80 ID:ub+/UdHIP
>>707
知り合いのサイトにいつもバイアグラの広告がついてたの思い出した
女性向けなのに
721サイト:2013/11/26(火) 19:02:05.54 ID:M9XOg6Sw0
ペ●スは成長する!
ってゴシック体でデカデカと書いてあるバナーが出てくるからな>2chアダルト無料鯖
722サイト:2013/11/26(火) 19:03:42.94 ID:M9XOg6Sw0
2chじゃなかったfc2でした…
有料鯖に移ろうかと思ったfc2アダルトブログの年間レンタル代がやたら高かったので
さくらに移った
723サイト:2013/11/26(火) 20:56:08.75 ID:bDO44LJ60
スマホだとわずらわしい広告ついてるとそのサイトは行かなくなるかも
PCだとバナー出てこようがなんだろうがあまり気にはならないんだけどな
724サイト:2013/11/26(火) 22:01:39.67 ID:GntpuvHCO
えっ、fc2無料アダルト鯖って一行の鯖広告だけだと思ってた。もしかしてスマフォはそうなの?
知らずにさくらに移動したけど正解だったかなー
725サイト:2013/11/26(火) 22:13:14.53 ID:KWag4myH0
PCでは広告なくてもスマホだとでかでかと表示はよくあるよね
726サイト:2013/11/26(火) 22:28:02.74 ID:4YqKmDfb0
有料なのに広告でる鈩リポェ
727サイト:2013/11/26(火) 22:29:10.06 ID:AZsQ+ZxK0
え、ろりぽ広告出る?
728サイト:2013/11/26(火) 22:32:16.12 ID:4YqKmDfb0
>>727
スマホでみると出るんだよね
ブラウザのせいかもしれんから自分だけだったら勘違いごめん
729サイト:2013/11/26(火) 22:57:20.45 ID:aXARw+BA0
>>728
弊社公式テンプレートをご利用いただいている場合は、
テンプレート上部に「GMO共通ヘッダー」が表示されております。
表示は強制ではございませんので削除することが可能です。

ttp://lolipop.jp/support/faq/lolipoblog/000603/

もしかしてこれじゃないのかな?
730サイト:2013/11/26(火) 23:02:03.66 ID:8S6q1ahz0
>>728
それウィルスじゃね
731サイト:2013/11/27(水) 03:03:52.09 ID:I9VwarIs0
Twitterって正直疲れるからあんまり頻繁にやりたくないんだけどこれから同人やるなら必須なんだろうか…
と思ってたら支部にサイトの作品の一部を投稿しつつサイトでのびのびやってる神を見つけて勇気が出た
これが一番自分に合ってそうなスタイルだ
HTML・css知識はすっかり忘れちゃったけどなんとか思い出して頑張ろうと思う
732サイト:2013/11/27(水) 07:49:10.97 ID:13SPANPP0
>>731
頑張れ!そういう神がいると頼もしいよね
自分の神は最近サイト改装されてた
しゃれおつでレスポンシブで素敵だった。サイトを隅から隅まで見てしまったよ
自分も思わず改装したくなってきたw
733サイト:2013/11/27(水) 10:34:44.58 ID:xyQrUvyO0
レスポンシブでイラストサイトに使えそうなテンプレがなかなか見つからない
古いかもしれないけどフレームが一番見やすいんだよなぁ
734サイト:2013/11/27(水) 16:53:51.59 ID:5cxM9J8+0
わかる
フレームって作品見るまでのクリック少なくてすむしまとまって見える
拡大しないとクリックし辛いけど、レスポンシブに変える手間考えるとなあ
レスポンシブのテンプレって数が少ないよね、海外のが多いし
735サイト:2013/11/27(水) 17:21:10.77 ID:fs+XZVZl0
海外のギャラリー用のレスポンシブテンプレ使ってやってるよ
CSSは英語読めなくたって共通だからDLしてソース開けば大丈夫さ
736サイト:2013/11/27(水) 17:42:26.07 ID:hcvUpoUl0
レスポンシブ憧れるなぁ
何より自分でスマホから自サイト見る時ちょっと見づらいしww
海外のテンプレ使うって発想はなかった
規約とかが読めないとどうも不安で
737サイト:2013/11/27(水) 18:06:04.94 ID:fs+XZVZl0
http://n33.co/freebies

クリエイティブ・コモンズの権利放棄(改変OK商用OK)のレスポンシブテンプレ置いとく
絵サイトによさそうなのもあるよ
738サイト:2013/11/27(水) 18:23:45.97 ID:U91+ip370
海外のテンプレいいよね
デザインが豊富で権利が緩い所も多くて助かる

>>736
有名所はCCライセンスのアイコン置いてるから迷わないよ
739サイト:2013/11/28(木) 00:30:31.78 ID:iOOScVuA0
細々とレン鯖を借りてサイト作ってたけど訳あって全消しして十年…このスレ読んでたらまたサイト作りたくなってきた。みんなよろしくね。
740サイト:2013/11/28(木) 00:36:18.55 ID:aThAVWV80
レスポンシブデザインに手出してみたいけど、テキストサイトでも問題ないのかね
全然知識ないわスマホでもないわでどうしようもない
一応ブラウザにスマホでどんな風に見えるか確認用のツールいれてるけど
本当にそれで大丈夫なのか不安だわ…
741サイト:2013/11/28(木) 00:47:30.20 ID:5Q91WqNd0
テキストサイトだけどレスポンシブデザインにしてるよ
というか画像に左右されない分、テキストサイトのほうがレスポンシブ率高いような気もするけどどうだろ
742サイト:2013/11/30(土) 04:15:30.79 ID:eJ5L3/6g0
うちもテキストサイトでレスポンシブだ
作ってみてのメリットは
閲覧者が増えたこと
拍手やメルフォからの感想が増えたこと(気軽に書けるらしい)
あと拡大縮小の手間が省けて見やすくなったと言われるし自分でもそう思う

デメリットは
スマホからは見やすくなったけど、パソコンからは作品までのクリック数が増えたこと
結果、パソコンからの閲覧者はだいぶ減った

あとレスポンシブって画像が少ないと地味に見えるので
行間や文字の大きさ工夫しないと逆に閲覧者が離れるかも
色々書いたけど自分は満足してる、感想もらえて幸せw
743サイト:2013/12/01(日) 22:47:55.48 ID:4wrBBe6O0
ブログサイトを持ってるんだけど、個人サイトにしようかなとふと考える。
ブログ、※欄にステマが沸いてくるから困る。今まで※の催促とかしたことなかったんだけど
最近「何か感想ありましたらコメントください。ただし宣伝は禁止です」と
ブログの文中に表記したらそれ以降、なれなれしい口調と顔文字だらけの業者に
居座られて※欄閉鎖した。個人サイトでも拍手から業者ってくることある?
744サイト:2013/12/01(日) 23:54:48.70 ID:LDOKjuWl0
携帯サイトだとハピネは必ずと言っていいほど来たなぁ
拍手メールBBS全部網羅してて逆に感心した
745サイト:2013/12/02(月) 01:01:45.49 ID:DNFz6rIb0
>>743
PCサイトだけど拍手に業者は来たことないなあ
サイトも日記に使ってるブログも検索避けしてるからかもしれないけど
そういうので困ったことはないよ
746サイト:2013/12/02(月) 01:04:11.20 ID:FL9VL2ry0
サイト設立して間もない頃に一度だけあったな
確かなんかの雑誌の宣伝だった
それっきり業者からは来てないよ
お客さんからも来てないけど…
747サイト:2013/12/02(月) 05:39:03.92 ID:Hif/AxcS0
うちのブログは同人ネタしか書いてないにも関わらず
アンチエージングの秘訣云々やら、ダイエットなんちゃらやらの
美容関係のブロガーから毎回同じ文面(いつも楽しみに見ています)で
コメント入れられる。業者ではないけどほぼ業者みたいな雰囲気なんだが
こういう人たちってニーズに合った相手とか選ばないで絨毯爆撃なのかな?
それを欲してそうな人のいる場所にいけばいいのに、不思議で仕方ない。
748サイト:2013/12/02(月) 10:16:40.26 ID:FIzE248W0
それはブログが自前設置じゃなくてレンタルで、レンタル元の新着一覧に表示される
設定になってるとか、RSS送信設定がデフォルトで複数のところに送られるようになってて
そこから流れ込んでるのでは?

同人ブログやるならその手の拡散手段は切れる限りきっておくもんだと思うけど、
そうでなければ流れ込んでくる業者は相手選ばず絨毯爆撃だよ
貼ったリンクから買い物した人がいれば……の出来高制ならより精度の高いところを
選んで書き込みするだろうけど、1書き込みいくらなら質より数になる
749サイト:2013/12/03(火) 21:51:54.74 ID:FX5R+3Nb0
自分のブログも最近立て続けに業者っぽい人からコメント来てる。ちなみに雨風呂
ちゃんと新着の送信は切ってるのにダイエット食品のブログやら起業がどうのとか

そんな連中はもれなくコメントしたブログの記事の内容には触れずに勉強になりますだの
おもしろかったですだのコピペかよと思える文。でもって最後に「私のブログにも来て下さい」
で締めてるあたりそれが本音だろと思った。
どう読んだら鬼畜エロ漫画の紹介記事にそんなコメント付けるんだよ…
750サイト:2013/12/04(水) 15:51:54.90 ID:41MLrd6+0
あめぶろ用のそういうスパムツールがあるんですが
デフォでアク解もついてるから、リファラスパムもある
751サイト:2013/12/04(水) 23:12:15.70 ID:ciKkbUcn0
>>750
あめぶろ用のがあるんですね、画像認証もつけてるのに潜り抜けてくるので
うんざりしてコメント欄無くしてきました…
752サイト:2013/12/05(木) 20:12:55.65 ID:ljbAe3r30
<style type="text/css">タグでリンクやスクロールバーの色変えて
自分好みのサイトデザイン楽しんでたんだけど
IE9以上だと互換表示ONにしないと表示崩れるみたいで困った
INDEXに互換表示ON推薦って書いてるけど
閲覧してくれる人に手間与えずに済む方法ってないかな…
サイト内に互換表示強制ONタグ組み込むと妙に重くなるし…
753サイト:2013/12/05(木) 20:14:13.10 ID:asyecoAz0
この流れちょっとびっくりした
雨ブロとやふブロはリア御用達で検索避けもできないから
同人者が使っちゃいけないブログだと思ってたけど最近は違うのかな

とりあえず無料ブログ借りるなら、最低限htmlを弄れて
ping一斉送信をしない設定が可能なブログにした方がいいんでないの?
FC2なんかでもデフォルトだと勝手にping送信されるから設定変更が必須だよね
それができないとポータルに自動的に記事を宣伝しちゃうことになるから業者ホイホイだよ
754サイト:2013/12/05(木) 20:23:21.32 ID:xOjW9sjR0
一口に同人者といっても
全年齢一次をやってる人間もいるから…
755サイト:2013/12/05(木) 20:25:29.73 ID:2CHRoTbB0
>>752
それはタグっていうか厳密にいうとCSSね
検索してみたけどCSSのバージョンが2以降になってから無効になったみたい
IE5.5の独自拡張書式で他に対応してるブラウザOpera7しかないみたいだし
火狐とか他のブラウザ使ってたりすると最初から有効にならないかもしれない

自分も昔はやってたから効果無効になって残念だったが最近はブラウザデフォの
スクロールバーも前みたいなもっさり板状態よりマシな感じになってるから
変更する必要性も薄くなったかと思って変えるの諦めたわ
756サイト:2013/12/05(木) 20:25:57.32 ID:y4uKcpvW0
自分はヒキってるのでブログじゃなくてサイトで.htacess使って色々と弾いてるけど
ブロウでやるんだったらFC2かな
あそこ無料でも.htacess使えるしカスタマイズがしやすい
タンブラとかは自分が詳しくないせいもあるけど知らん所に自分の絵がどんどん流れてってしまうイメージがある
(実際pixivの絵が転載されまくってた)
757サイト:2013/12/05(木) 20:28:51.62 ID:2CHRoTbB0
FC2ブログ前使ってたけど放置した時出る広告が改悪されすぎて諦めて移転したわ
デザイン弄れるしいろいろカスタマイズしてたから名残惜しかったけど
ブログによっては下に出てくるポップアップ広告消さないとページ移動すら出来ないとかあったし
758サイト:2013/12/05(木) 21:58:50.45 ID:ljbAe3r30
>>755
CSSとタグが分かってなかったお恥ずかしい…
取り扱ってるキャラのイメージカラーで
サイト内デザインを纏めてたんだけど
表示崩れのリスクがどうにもならないなら諦めたほうが無難そうかー…
どうもです
759サイト:2013/12/05(木) 22:08:11.32 ID:NJ7lkk15O
FC2は放置時の広告うざいよなぁ。ポップアップ広告とかスクロールしてもついてくるし
更新停止された倉庫サイトとかすごく見辛くなってる
数年前取ったFC2のアカウントがあったからサイト作ってみたけど、
広告出ないように気をつけないとだな。
自分しか見てない孤島だけど少しずつページが増えていくの楽しい!
まったりやっていこう。
760サイト:2013/12/05(木) 23:09:16.90 ID:yRBc5NlI0
サイト作りってシムシティに似てるよね
ここのコンテンツの横にこれおいてー
移動しやすいようにここにもリンク作ってーとやってるのが楽しい
そしてだんだん増えると思いきや減ったりする住民(閲覧者)…
761サイト:2013/12/06(金) 00:18:25.96 ID:FWKGlkTb0
長編毎にデザイン分けてページ作るのめんどくさいけど楽しいよぉ
テンプレ借りて来て、その長編にあう雰囲気の画像とか色とか貼付けて一人で悦ってるわ…

自分だけの閉じたヒキ城も魅力的だけど、露出狂でもあるからみんなに見て欲しい
762サイト:2013/12/06(金) 04:01:37.26 ID:4yiL7sHhO
サイトに凝るのはいいけど大事なのは内容だから
本末転倒にならないようにしないとねw
小説なんかでも背景のせいで文字が見えなくなってたりすると萎える
763サイト:2013/12/06(金) 12:54:12.92 ID:UX7GFkY40
>>760
それと同じこと思ってた!
更新や改装して解析で訪問者のアクセスルート見たりしてだめなところ改善してって、
シミュレーションゲームのような感覚だわ。
764サイト:2013/12/06(金) 18:00:37.02 ID:dSBYNFAOi
広告出ないように広告タグをサイト最上部に置いてるけどやっぱダメだよね
765サイト:2013/12/06(金) 18:12:49.61 ID:63ywGGzN0
意図的に広告隠すのは規約で禁止されてるところがほとんどだと思う
規約違反は突然消されても何も言えんし
広告邪魔だったら有料鯖借りたほうがいいで
766サイト:2013/12/06(金) 18:18:55.74 ID:USEAA/oW0
そこで今日ご紹介するのはさくらの月125円の有料鯖!
初期費用1000円かかりますが月の使用料は缶ジュース一本!
今ならこの万能包丁もついてくる!
767サイト:2013/12/06(金) 18:19:46.09 ID:XBP6WMHf0
無料鯖だと2styleは下部にしか広告出ないし規約では3ヶ月くらい放置したら
削除対象って書かれてたはずだけど数年放置状態でも特に変化なしだったので
比較的広告少な目で放置サイト向きかな
.htacessは使えないしFTPでのアップロードも出来ないがzipにすれば
専用のファイルマネージャーで一纏めファイルうpできる
768サイト:2013/12/06(金) 18:28:44.19 ID:LgQrqYLl0
さくらまた容量大きくなるなw
広告無しでCGI使える鯖が欲しかったからライトで契約したけど
しがない落書きサイトでも使い切れないわw
769サイト:2013/12/06(金) 22:22:53.13 ID:EDQqnp+80
そのうち18禁とか書くかも、と思ってさくら借りたけど特にそんなことはなかったぜ!
770サイト:2013/12/07(土) 02:42:52.12 ID:AcxCLL890
さくら5MBくらいしか使ってないよー
どう考えてもGBいかないわw
771サイト:2013/12/07(土) 11:48:38.07 ID:1JlTqQRai
先にロリポで始めたんだけどそのあと評判を聞いてさくらを試してみたんだが
ユーザー画面もメールもロリポに慣れすぎてすべてなじまず使えなくてやめた
最初にさくらにしてたらさくらで慣れたのに悔しいw
772サイト:2013/12/07(土) 12:30:06.61 ID:5x4dACgc0
ユーザー画面なんて契約更新の時くらいしか見ないな
愛用のFTPソフトとメーラー使ってれば特に差異なんか感じないが
773サイト:2013/12/07(土) 12:39:18.18 ID:DULFyh4I0
ファイルマネージャー使ってサイト運用してたんじゃない?
774サイト:2013/12/07(土) 12:57:21.88 ID:WGuZnxcY0
さくらのファイルマネージャー重いよなあ
775サイト:2013/12/07(土) 13:12:15.23 ID:CoUhCSU20
ファイルマネージャーやwebメーラーなんて
緊急の時使うくらいのものだと思ってた
776サイト:2013/12/08(日) 16:16:25.46 ID:EY7UhxNiP
俺が借りた頃の桜は50MBだった。
777サイト:2013/12/08(日) 16:21:35.55 ID:X7f22g800
話題に上ってるからさくらのファイルマネージャーさん初めて開いたけど、
FFFTPだと何百ファイルを一気に消せないのにファイルマネージャーさんだと一気に消せたので
削除時にはお世話になるかも。一気に消せないの地味にストレスだったので
でもファイルをフォルダごとアップロードとかはできないんだね
778サイト:2013/12/08(日) 17:51:40.70 ID:JNuyHqHYO
PCだけで作ろうと思って鯖探してたんだがさくら気になるな
調べてこよう
779サイト:2013/12/08(日) 19:05:51.24 ID:EY7UhxNiP
2週間お試し期間があるから
それで色々試すといい。
780サイト:2013/12/08(日) 19:31:04.59 ID:FpKM9b6Q0
>>775
saとかraとかのサブドメインの時代かw

>>777
FFFTPって複数選択出来ないの?今はOSが違うから確認出来ないけど、MacのFetchとか
TransmitとかのFTPソフトは複数選択して削除とかフォルダごと削除とか普通に出来る
781サイト:2013/12/08(日) 20:05:59.73 ID:X7f22g800
>>780
複数選択できるんだけど
オール削除すると暫くしてからホスト側が真っ白表示になって、
F5更新すると結局削除できてないことが分かる

アップロードするときはエラーになるから諦めもつくんだけど
782サイト:2013/12/08(日) 21:56:27.04 ID:ASxrVlDE0
FFFTPとさくらって相性悪いよ
自分の環境では固まったり接続がよく切れるので
今はwinscpとfilezillaをお試し中
783サイト:2013/12/08(日) 22:02:50.44 ID:UyIDt0nr0
ロリポでFilezilla使ってるけど快適だ
さくらが安くて気になってるが、今の所不備はないなぁ
一旦繋げたらロリポのファイルマネージャにアクセスしなくても
filezillaから削除したり名前変えたりとか結構使える
784サイト:2013/12/08(日) 22:06:03.86 ID:EY7UhxNiP
俺もさくらでFFFTP使いだけどあまり気にしてないわ。
WS_FTPに比べたら全然使いやすかったからかもしれんが。
785サイト:2013/12/09(月) 03:14:58.31 ID:F2sFnl7l0
私もさくらでFFFTPよく固まるのでwinspに変えたわ
786サイト:2013/12/09(月) 11:58:31.38 ID:d2O/A9Vni
さくらでFFFTPだけど気にした事無かったや…
今まで運が良かったのかな
787サイト:2013/12/10(火) 22:53:40.12 ID:0QsQ6ZIi0
もうすぐクリスマス→正月のコンボだけど皆サイトで何かする?
788サイト:2013/12/10(火) 22:57:11.01 ID:kaR1jn4z0
そのコンボは何もしないなぁ
レイアウトとかデザインいじるにも
クリスマス→正月が一週間ぐらいしかないし

それよりも年末に最愛キャラの誕生日だからそっちに向けて舵切ってる
789サイト:2013/12/10(火) 22:58:33.41 ID:aKAugMHY0
最愛の誕生日だからなんかしたいけど怒濤の〆切で出来てない
年末進行なんて滅びろー
790サイト:2013/12/10(火) 23:15:29.45 ID:FDAqW9840
冬コミは実家帰省とかで毎年不参加だから、その分狂ったように更新するよw
791サイト:2013/12/10(火) 23:58:56.94 ID:s6zkD0Oq0
これからささやかなクリスマストップにするつもり
でも最近サイトが減ってるのと、この時期から徐々に皆の
忙しいアピール始まるから自分だけイベントものやってると
ちょっと恥ずかしいんだよな…
792サイト:2013/12/11(水) 00:21:04.87 ID:mWdDy+Oz0
自分は帰省で年末年始更新できないけどスマホからネサフはするから
年初めカプ巡りで更新サイトさんがあると凄くテンション上がるw
ありがたや〜と神社で拝むような気分になる
793サイト:2013/12/12(木) 00:26:40.19 ID:VVN59LkE0
テンプレお借りしていじってファビコンも調子に乗ってつけて、とても楽しい…
長らくサイト運営から離れてたけどやっぱり愛着もわきやすいしページ増えてくのが嬉しい
794サイト:2013/12/12(木) 10:16:29.29 ID:3rqINDxm0
自分も年末あたりから忙しめになるから、もう12月入ってすぐにクリスマス仕様にしたよ
周りからどう思われようと自分が満足してるからこの調子で相変わらず踊り続けるぜー!
一時はレスポンシブに変えようと難儀してたんだけど、やっぱり普通のサイトが好き放題いじれるし自分にはあってたっぽい
こういう自由さがサイト作りのいいところだと思う
795サイト:2013/12/12(木) 17:20:08.20 ID:tQBeV/2XP
クリスマス仕様にするの楽しそう!
自分も早く個人サイトを完成させて、そういうお遊びやりたい!

ところで今もjavascriptをオフにしてる閲って多いのかな?
カーソルが触れるとイラストが変わるのとかクリックするとそこから下の領域がびよーんって伸びるのとかやりたいんだけど…
796サイト:2013/12/12(木) 17:34:01.80 ID:58EUaWKI0
当時からいる人なら多いんじゃないかな
だいぶ騒がれて対策サイトも回されたし、JSは怖いものって一度認識したら大抵の人は長くそのままだと思う
797サイト:2013/12/12(木) 18:16:05.72 ID:pLDIEPri0
>>795
そこらへんはJSじゃなくCSSでなんとかできる
798サイト:2013/12/12(木) 18:20:38.36 ID:M4Gvyq3k0
CSS3になってかなり出来る事増えたよね
自分は超ヒキ自分勝手サイトにしてるからJSも使ってるけど
799サイト:2013/12/12(木) 19:29:11.59 ID:tQBeV/2XP
795です
レスくれた方々ありがとう

当時ネットから離れてて騒動を知らなかったから参考になったよ
幸に登録したりとしばらくはヒキらない予定だから、HTML4とCSS3の合わせ技で考えてみる
JSは完ヒキになってから使うよ
800サイト:2013/12/12(木) 19:55:14.52 ID:0HyEsT8O0
js使ってるけど特に苦情や不自由ないな
レスポンシブだからスマホユーザーが六割なせいもあるかとしれないけど
801サイト:2013/12/12(木) 20:42:22.13 ID:g/cRY1A70
自分自身がJSオフにしてネットする事が多いから自サイトにも極力使わない方針にしてるけど
ブログとかのプラグインで使うと利便性上がりそうだと感じた物は使ってた
JSオフ状態だとクリックしても続きを読むが開かないとか閲覧に支障が出るタイプの使い方は好きじゃないが
JSオフでも挙動が完全じゃないだけで文字を読めるなら問題ないと思う
802サイト:2013/12/12(木) 23:10:38.42 ID:0OulYFyw0
SNSにヒキって、作品増やしてきたけど
ふと作品一覧の殺風景さに寂しくなって、衝動的に倉庫サイト作ったら
凄く、癒されてた…おかげで創作意欲が増した
803サイト:2013/12/13(金) 11:42:44.35 ID:IIX/2ktKP
804サイト:2013/12/13(金) 14:38:00.43 ID:4223FznmO
>>803
freo使用中なので気になって調べてみたら、作成者さんの回答ツイログ?を見つけた

ttp://refirio.org/twitter/?date=20130419 (13:41〜13:53間の記事)
freo使おうか考えている人やWeb Diary Pro使用中の人はこれも参考になるかも
805サイトつくーる:2013/12/13(金) 16:12:10.07 ID:4vHqSDYb0
803のコメント欄のはどうなんだろうね
806サイトつくーる:2013/12/13(金) 16:17:03.25 ID:4vHqSDYb0
【freo】Web Liberty総合2【Web Diary Pro】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1306798840/593

freoスレと勘違いしてた
専門的な話は専スレの方がいいかもね
脳板のブログスレにもお知らせした方がいいのかな
807サイト:2013/12/13(金) 18:27:38.01 ID:0tuzzQkn0
>>803
記事自体が今年2月で古めだし内容も曖昧だし
検索してもそこ以外どこも騒いでない方が気になる
808サイト:2013/12/13(金) 18:58:45.21 ID:6RYP5J390
なんか粘着に絡まれてるんだな
ツール提供って大変なんだなあ
今後はよりありがたく使わせてもらおう
809サイト:2013/12/13(金) 19:27:03.82 ID:oNitWFI90
>>803のURL先のブログ、他の記事の内容は誰かへの批判が大半で
最新記事には自分もCGI配布サイト作りたいと書いてあったから
私は鵜呑みにできないな。
とはいえ最近もロリポップのKrad Xinがあったし
セキュリティ対策はやるに越したことはないよね。
海外のIPが全て危険ではないけど、面倒くさいので一括拒否してる
810593:2013/12/14(土) 18:45:07.26 ID:o29IJS+A0
別スレの593ですが、希望があればapacheのログ出しますよ
人間っぽい振る舞いのアクセスなので、凄く疑問が出ますが

認証がなんらか無効になるようなアクセス方法があるようです。
記事を勝手にアップされて、その際にphpファイルをアップロード、
そのphpファイルからさらに広告用phpファイルをアップロードされる
という流れでした。
相手のIPは182.91.19.119、自分の場合は、benzi.phpというファイルをアップされてました。
セキュリティ対策に書いてあるものはこの手の手法には効きません。
唯一、cgiのファイル名を変えるのは効果が少しありそうですが、出力htmlの特徴などで
ファイルを探されたら、すぐ見つかってしまいます。
811593:2013/12/14(土) 18:46:34.72 ID:o29IJS+A0
別スレの593ですが、希望があればapacheのログ出しますよ
人間っぽい振る舞いのアクセスなので、凄く疑問が出ますが

認証がなんらか無効になるようなアクセス方法があるようです。
記事を勝手にアップされて、その際にphpファイルをアップロード、
そのphpファイルからさらに広告用phpファイルをアップロードされる
という流れでした。
相手のIPは182.91.19.119、自分の場合は、benzi.phpというファイルをアップされてました。
セキュリティ対策に書いてあるものはこの手の手法には効きません。
唯一、cgiのファイル名を変えるのは効果が少しありそうですが、出力htmlの特徴などで
ファイルを探されたら、すぐ見つかってしまいます。
812サイト:2013/12/14(土) 18:50:24.26 ID:apOl7J130
二次同人サイトで使ってる人は検索避けしてて見つからないだろうから
そんなに心配する必要なくない?
813サイト:2013/12/14(土) 20:01:54.84 ID:H7OjOIhG0
なんで作者にいわないんだ?
それじゃ注意喚起じゃなくてcgi使わせないのが目的みたいにみえる
814サイト:2013/12/15(日) 00:32:49.65 ID:pQn6lwF+0
ちょうどcgiの日記作ろうかと思っててこれいいなって思ってたら…
sqlのないさくらライトでも使えるいい日記cgiないかなあ
815サイト:2013/12/15(日) 00:41:47.17 ID:WY1Q98oz0
イラストサイトでレスポンシブデザインにする場合画面サイズに合わせて
画像サイズが伸縮するCSSは使わない方がいいかな?
最初入れようと思ったんだけどよく考えたらスマホとかで拡大できなくなりそうで
漫画の文字とか読めない可能性に気付いて迷ってる
816サイト:2013/12/15(日) 10:57:41.08 ID:LxzGClrb0
>>814
さくらライトでもphpのfreoは使えるんじゃないかな
817サイト:2013/12/15(日) 12:21:04.77 ID:pQn6lwF+0
>>816
sqlが要りそうなんで躊躇してたけどライトで行けるんですね
一回入れてみようと思いますありがとうございます
818サイト:2013/12/15(日) 12:42:34.51 ID:Ppb8wXuF0
さくらライトでfreo使ってるよー
819サイト:2013/12/15(日) 13:21:06.96 ID:M+d6duMD0
ライトプランでもSQLiteは普通に使えるよ
MySQLが必要なら微妙だけど、freoには要らないし
820サイト:2013/12/15(日) 13:23:16.48 ID:N3lZvD8y0
>>815
自分もこれ気になる
スマホ持ってないからレスポンシブになってるかどうかは確認できても
実際の使い心地は解かんないんだよなあ
821サイト:2013/12/16(月) 21:28:23.98 ID:NxrF3ZBz0
転載対策って何かしてる?
SNSから持ってかれるのはあきらめもつくけど
最低限の注意書きとhtaccessだけでは無理だし
タンブラーはこっちも登録しないと相手に何もできないし
支部底辺だからサイトへ逃げたのにまたリブログの数字見て泣きそうになった
というか泣いた情けなくて
822サイト:2013/12/17(火) 02:58:24.98 ID:IgARJta20
>>821
.htaccess以外なら、画像を分割してテーブルタグで結合…っていうのをやってる
htmlも自動作成してもらえるGazoooDivというソフトにお世話になってる
絶対的ではないけど拒否感は伝わるかなぁと
転載は本当に厄介だね
823サイト:2013/12/17(火) 04:45:12.69 ID:upWwnpqK0
>>821
簡易な転載対策だと小さい透過gifに表示したい画像の縦幅横幅指定して
cssで背景画像に指定して表示させるタイプはよく見る気がする
右クリック保存しようとすると小さい透過gifしか保存されないっていう
スクリーンショット使ったら無意味だけど

転載対策はアクセスビリティ下がりそうだから自分はやってないけど
原作が海外で公式放送されてからというものジャンルのイラスト
軒並み転載被害に遭ってて手遅れ感もあるし
824サイト:2013/12/17(火) 05:57:45.70 ID:3NS2XdBZ0
821です、ほんとありがとう
画像分割は目から鱗だった
意思表示は重要だ
cssも調べてやってみたい
毎度毎度スクショとなれば少しはむこうのストレスになりそうだし
本当軒並み見つけ次第なんだねびっくりしたよ
ソース丁寧に表示する人もいればby×××みたいなやつまで…
825サイト:2013/12/17(火) 06:32:40.49 ID:upWwnpqK0
>>824
透過gifCSS方式は下のソースの【】内の部分を該当ファイルの名前にすれば出来る
style="〜"の部分がCSSね

<img src="【透過用画像】" style="background : url(【メイン画像】) center center no-repeat;"
width="【横幅】" height="【縦幅】">
826サイト:2013/12/17(火) 10:32:51.47 ID:I1LUMwOc0
>>824
解決済みのようで必要ないかもだけど
相手が海外なら.htaccessで日本国内用のIPのみ許可したらどうかな
IPをまめにチェックする必要もあるし、海外の日本人もはじく可能性もあるし
掻い潜ってくる海外者もいるメリットデメリットがそれぞれ大きいけど
827サイト:2013/12/17(火) 13:09:10.23 ID:vQYU9mieP
【絵】転載対策スレ【文章】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1290594099/
828サイト:2013/12/17(火) 15:34:50.41 ID:3NS2XdBZ0
>>825
もう貼るだけにしてくれてすごく簡単になって助かりました
更新と共に書き換えしようと思う、本当にありがとう!
>>826
IPはじくのは英語圏から真っ当な手段でコメントくれる方がいたので最後にと思っていたんだ

あとは対策スレに行きます、ありがとうございました
829サイト:2013/12/17(火) 20:08:41.28 ID:Qf40LiZL0
>>825
これはいいね!横からだけど自分も使わせてもらうよ
ありがとう
830サイト:2013/12/18(水) 02:15:11.92 ID:8IulHNI50
上でさくらとFFFTPが相性悪いって話をしてたので、
winscpに変えてみたけどいまのところ快適すぎて笑いが出た
831サイト:2013/12/18(水) 15:24:41.58 ID:DjnbJUAw0
レスポンシブテンプレ無料のものもクオリティ高いけど海外の有料(1000〜2000円)のやつ凄くかっこいいわ
サイトデザインに絵が負ける気がするけどいつか…
832サイト:2013/12/20(金) 19:09:11.36 ID:OkcGmjUm0
書き手に回り始めたのが最近で、支部メインなんだけどサイトはずっとやってみたかった
先週初めてテンプレ借りて、本格的に作り始めたよ
タグ打ってデザイン変えたり試行錯誤してるけど楽しい
現ジャンル新しめだからサイトはほとんど流行らないだろうけど、今から開設が楽しみだ
833サイト:2013/12/23(月) 18:26:47.84 ID:yb6THFwq0
サイト作成たのしいよね
自ジャンルは特殊ジャンルだからまだまだサイトが主流だけど、それもいつまで持つかなー
834サイト:2013/12/23(月) 21:04:16.73 ID:ymRrXi6H0
海外の有料のやつ興味あるんだけど
探し方ヒントください
835サイト:2013/12/24(火) 00:57:06.41 ID:N9Q1fWIu0
>>834
http://envatomarketplaces.com/
のテーマフォレストというところに入ってポートフォリオとかレスポンシブで検索かけるとと色々出てくる
ただJavaScriptぎゅんぎゅんなのが多い
836サイト:2013/12/24(火) 16:46:22.23 ID:aC7+ADg90
>>835
ありがとう!見てみるよ
837サイト:2013/12/29(日) 08:24:17.77 ID:5VGGvc8d0
前スレは、もう少し
「はじめてサイト作ろうかな」「昔やってて、今はSNSだったけどやっぱりサイトに戻る」みたいなスレで
よかったのに
なんか、求めるレベルが高いと言うか、「めざスレ」「管雑」とあんま変わりないね

もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
838サイト:2013/12/29(日) 10:05:03.49 ID:0jLaZAKc0
>雑談からサイト作成初心者の疑問・経験者の体験談までゆるくカバーしています

技術関係ばかりの雑談が続いてるから不満なのかな
初心者大歓迎のスレなんだけどね
839サイト:2013/12/29(日) 10:27:52.52 ID:MnxlvQQK0
>>837
そっち人がいないから、こっちですませちゃってるのかもね
840サイト:2013/12/29(日) 14:19:01.63 ID:8k+/ZBKE0
技術関連はいらんって意見もあったけど
まとめられちゃったからなあ
単に技術スレになってる
841サイト:2013/12/29(日) 16:44:56.79 ID:f2FRLc3m0
前スレは他の管理人系スレとはまた違った雰囲気だったから
最後のほうで次スレ立てるかどうかの話題になったとき
是非立ててほしいという立場で書き込んだが
最近のこのスレの雰囲気ならもう管雑スレに吸収でよくね?と感じる
842サイト:2013/12/29(日) 21:34:34.22 ID:45E8xMVJ0
これからサイト作ろうと思ってるけどHTMLフレームで知識が止まってるから見てるよ
843名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/12/30(月) 14:07:18.54 ID:8eXl/8+e0
4年間放置していたサイトを復活させようと思ったんだけど、
同じジャンルのサイトがみんな死滅しちゃったので誰も仲間がいない。
懐古系だからしょうがないのか・・・と思ったが、
ピクシブとか覗くとまだ結構イラスト描いている人いるし、
ツイッターでもよく話題になってるから、ファンがいないわけでもないんだな。
つまり昔ならサイトで活動や交流していた人たちがみんなそっちに流れちゃったんだねえ。
なんか浦島太郎になった気分。
自分はそういうのはやる気がないし、かと言って一人じゃモチベーションが保てないので
どうしようかな。。
844サイト:2013/12/30(月) 20:33:14.39 ID:ONkuzLzX0
Twitterを交流用じゃなくサイトの更新告知用として使って、更新したときだけURLを呟く。
リプライにはメール通知が来るようにして普段は放置して、通知の来たメンションだけ返事する

ていう感じでも、プロフに更新通知用と書いておけばそこそこフォローされるジャンルもある
845サイト:2013/12/30(月) 21:50:07.50 ID:bg9Ejujn0
ピクシブって他人に自分のブクマ数とか見られるんでしょ?
他人の目が気になる人間なんで、それが嫌でサイトにこもってる
846サイト:2013/12/31(火) 01:49:49.67 ID:+T1go8tw0
>>845
自分もそれが嫌だったんだけどよほど上手くない限り交流枠と非交流枠で数字が違うから
あれは評価じゃなくてお友達の数なんだと思ったら全く気にならなくなった

それよりも萌え設定だけで終わりとか話の一場面だけ切り取って前後は全く無いとか
枠のフリハンすらグニャグニャな殴り描きのネーム段階の漫画とか
そういう未完成の中途半端な作品と一緒に並ぶと著しくモチベ下がるかな…

でもそういう楽しみ方の場所でサーチ登録の代わりに使ってる自分の問題だし
だからpixivがいけないってわけでもない
847サイト:2013/12/31(火) 05:13:56.59 ID:v62t0A+M0
自分もサーチ代用目的で渋に上げてるけど渋→サイト訪問の数は多くない割に
ちゃんとした感想をサイトの拍手経由で送ってもらう事が増えた
渋のコメ欄はずっと残るし記名必須だからコメしにくいのかも
848サイト:2013/12/31(火) 13:48:51.84 ID:pL32toiW0
スタイルシートなにそれおいしいの?的な
描いたイラストざかざか載せていくだけのサイト楽しい
849サイト:2014/01/02(木) 10:56:20.12 ID:O63E7MsE0
数ヶ月ぶりにあるジャンルでブクマしてたサイト回ってみたら
その数ヶ月間で更新された作品を探すのが大変なサイトが多々あった
更新履歴から作品にリンクしてあると便利としみじみ
850サイト:2014/01/02(木) 12:35:11.75 ID:N+N1tUGk0
ちょっと質問
サイトにアクセス解析入れてる人はどこのを使ってる?
今までは忍者のを使っていたんだけどスマートフォンから見ると追跡バナーが出て鬱陶しいからFC2に変えた
そしたら使いにくくて…他にオススメはないかな?
851サイト:2014/01/02(木) 12:56:55.32 ID:VE104Uuli
アナリティクス使ったら?
852サイト:2014/01/02(木) 13:00:56.19 ID:TLwhLUgzP
あなたのお勧めなアクセス解析CGI その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1217441163/

何でもここでやろうとすんなよ
853サイト:2014/01/02(木) 17:07:25.71 ID:N+N1tUGk0
>>851
ありがとうございます
検索してみます

>>852
失礼しました。以後気を付けます。
誘導ありがとうございます。
早速参考にしてみます。
854サイト:2014/01/02(木) 17:27:51.20 ID:ArXG9IuK0
年末年始の休みを使って、かねてからやりたかったサイト改装に勤しんだ
レイアウトとか余白の微調整とか、考えるのは大変だけど出来上がった時の達成感は何物にも代え難い
あと転送ソフトとタグ打ちに使うエディタは大事だと思った
winscpとSublimeTextを使い始めたら快適すぎて更にやる気が出た
855サイト:2014/01/02(木) 18:42:32.78 ID:UpfxJ0wb0
>>843
おま俺w
当時べらぼうにリンク張っていたけどほとんど死んでたよ。
ピクシブも試したけどやっぱ合わないんだろうな。続かなかったよ。
856サイト:2014/01/02(木) 21:20:49.03 ID:0m2rt35W0
もっといい同人サイトを目指すスレ8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1381402761/
でここ紹介されてるから流れてきてる人もいるんだろうな…

フレーム上等だぜ!
857サイト:2014/01/02(木) 23:57:03.52 ID:odL/l0Fc0
>>856
パソコンでみるならフレーム以上に見易いレイアウトはないよね
レスポンシブに移行した今も疑似フレーム風味にしてる
858サイト:2014/01/03(金) 00:50:53.89 ID:WcnYK6oT0
winscpは同名のフォルダの中に移動できなかったのがなー
(textフォルダの中にtextフォルダを作ってあると移動できない)
859サイト:2014/01/03(金) 11:22:17.70 ID:z8ybur9h0
絵サイトを作ってライトボックスみたいなもので表示させるようにしたんだけど
ブラウザの解像度が低くて縦550pxくらいから縮小表示されてしまう
java切ってると普通に画像だけのリンクになるし
閲覧者のことを考えると使わないほうが良いのだろうか
860サイト:2014/01/03(金) 11:34:51.24 ID:z8ybur9h0
あとここで教えてもらったjavaてんこ盛りな海外のレスポンシブテンプレでも
サイトを作ってみたらcssの読み込みに時間がかかるのか
IE10で閲覧するとコンテンツが表示されなかったり崩れて表示されたり不具合が頻発した
あまり凝ってるデザインだと閲覧環境によっては厳しいのかも
連投失礼しました
861サイト:2014/01/03(金) 13:53:30.49 ID:H0TwSXvL0
JavaとJavaScriptは全くの別物だから略すならjsがよさげ
862サイト:2014/01/03(金) 14:01:42.60 ID:z8ybur9h0
>>861
Javaだと意味が違ってしまいますね
ご指摘ありがとうございます
863サイト:2014/01/03(金) 14:14:23.03 ID:jdxD6Zvk0
ジャンル1本だったサイトで取り扱いもうひとつ増やしたんでそっちもサーチ登録しようと思ったんだ
旬ジャンルなのに登録サイト数思ったほどなくてやや泣けた
あるだけいいか
864サイト:2014/01/03(金) 18:20:36.21 ID:Ss0DUVkL0
>>860
IEは独自タグやらなんやら個性的なブラウザだから
私はもうIEで確認するのやめて好きなお洒落デザインでヒャッハーしてるよ!
Firefox、Chrome、Safariで確認してOKだったらもうOKってことにしちゃってるw
865サイト:2014/01/04(土) 00:55:13.99 ID:TQtsocSt0
>>864
IEだけの不具合だからスルーしたいです
でもIEユーザーの割合が相変わらず多いようで悩んでました
ユーザービリティも大切ですが自分が管理してて楽しくなるサイトが一番かもしれないですね
866サイト:2014/01/04(土) 03:35:01.05 ID:MjKzDMVv0
CSSハックって記述方法使えば特定のブラウザだけに別のCSS適応できるから
ブラウザ間の違いをどうしても修正したい時はこれで凌いでた
IE6全盛時代が一番差異が大きかったからあの時は助かったわ
まあ自分で管理しやすい方向で作るのが一番だよね
867サイト:2014/01/04(土) 08:14:26.26 ID:Yt5kvQIH0
話はちょっとズレるけど、個人主催のオフのオンリーイベントも
数年前に比べると減ってるよね
企業主催のオンリーが増えたのと、プチにヤドカリするのが増えたっていうか…
同人サイトに例えると
個人主催=個人サイト
企業主催、プチ=ピクシブ、SNS …みたいな感じ?
868サイト:2014/01/04(土) 08:26:57.35 ID:HJ4wVPYg0
>>856フレームもいいよね
私にとっての「見やすい」がたまたまフレームの動作だったから
(windowsのエクスプローラーがフレームの動作にとても似ている
→見慣れている→見やすいのだと思う)フレーム好きだしフレームサイトだよ
869サイト:2014/01/04(土) 10:53:12.82 ID:fucN0I450
去年はサイトで戻りが結構みかけた年だったから
今年はまた増えるかもしれないよね
やっぱりサイト最高すぎるわ
870サイト:2014/01/04(土) 13:41:12.69 ID:mEwqo5i6P
オンリー主催とサイト開設が大きく違うのはサイトはピコでも無名でも誰でもローリスクでできるけど
オンリーってもともとはジャンルの誰もが認める売り上げと実力と人望がある人がやるもんだったのよ
時代が下ってピコでもやるようになってただけでリスクも労力もかかる金もサイトとは比べられないかな
むしろプチのリスクの少なさ誰でも挑戦できるのはサイトと同じくらいの感覚だと思う
支部snsはローリスクよりもさらにハードルが低いノーリスク
871サイト:2014/01/04(土) 16:19:36.11 ID:eIeAfyRN0
支部はGoogle1ページ目ってのが古い自分にとってはハイリスクでなあ…
他の検索避けSNSならまだいいかもしれないけど
872サイト:2014/01/04(土) 17:54:52.15 ID:e+DOL8jW0
>>860
そこのサイト教えた者だけど
自分のDLしたテンプレは特に表示崩れもないしサクサク動いてくれたんだけど
jsOFF時のフォローが一切なかった
自分にとって難易度の高いテンプレでちょっとした改造なら出来るけど
新たに書き足すとかムリポでした
テンプレ作った人からしたら今時js切って閲覧してる奴なんていないだろって考えだろうな
(実際一般ユーザーのjsOFF率は1%前後らしいからその通りなんだけど)
873サイト:2014/01/06(月) 00:10:51.16 ID:WxT3ICu10
独自ドメイン取って有料サーバー借りて
WordPressインスコして有料テーマも購入した
しかし肝心の作品はまだトップ絵1枚だけだ
これから増やす!マイサイト楽しいね!
874サイト:2014/01/09(木) 21:16:01.41 ID:0Cbpgrkd0
遊び心満点なサイトを構想中
明日から骨組みを作っていく予定
タグ知識はまあまああるけど抜けてる部分もあるのでそれはそれで楽しみ

閲専のとき通ってたサイトさんがソースにAA仕込んだり、ブロック崩しとか置いてあったりして楽しかった
875サイト:2014/01/10(金) 01:10:50.85 ID:Hmz8TkA/0
スマホ対応サイトって結構簡単にできるんだな
目からうろこ
自サイトスマホでみてにやにやしてる
876サイト:2014/01/10(金) 01:21:52.83 ID:5vHlrbVC0
別に普通のPCサイトでも見られるからね
877サイト:2014/01/10(金) 11:18:36.68 ID:0/Ri/c0u0
スマホで見ててもオリジナルサイズ表示されないことがあるから
不安になって結局PC表示で見てしまうってことが多いな
878サイト:2014/01/10(金) 16:35:49.59 ID:Hmz8TkA/0
スマホで見た時も同じに見えるのが不満だったけど
ちゃんと画像サイズも文字幅もスマホ幅に変わってスマホサイトになるの面白い
新鮮で良い
879サイト:2014/01/11(土) 00:06:43.66 ID:/h//vV6D0
イラストサイトの場合、スマフォだと絵が小さく表示されちゃうことに不満がある
拡大できるといってもしない人も多いだろうし
がんばって描いた絵が超リサイズされて表示されるのは寂しいのぅ
880サイト:2014/01/11(土) 11:24:37.71 ID:YwEwSuCdO
久々にサイトを作ろうと思うんだけど
サーチも死んでてネット上にポツンとある個人サイトって閲覧者どうやって来てる?

比較的新しくてマイナー、でもツイッター見る限り結構人はいるらしい…
やっぱああいうSNS始めて宣伝しなきゃだめかな?
881サイト:2014/01/11(土) 13:46:04.22 ID:iU3I0cq30
ツイッターで宣伝、更新の度に作品ページにリンクして宣伝
支部でも宣伝、支部ではプロフィールだけでなく作品のキャプにもサイトURL
882サイト:2014/01/11(土) 19:43:44.29 ID:IfFag1m50
数年ぶりにサイト作ってるんだけど
10P以上あるような漫画はどうやって展示するのがいいんだろう
昔は画像クリックで次へで1Pに1枚ずつ載せてたけど
今はピクシブみたいに縦スクロールの方が馴染みがあるのかな
漫画サイトやってる人ってどうしてる?
883サイト:2014/01/11(土) 20:24:01.17 ID:hne5w5xi0
1Pの見開きで見てほしいからjsのコミックビューワ入れてみようかと思ったけど
js切ってる人のフォローも考えると二度手間だから
ただ見開きの画像を縦にずらずらと貼るだけにしてる
884サイト:2014/01/11(土) 23:08:17.10 ID:tzWpwWVM0
10P前後だったら同じページに並べるけどそれ以上だったら10P単位で
次のページに表示するかな
画像には支部みたいに次のページへのリンク張ってる
885サイト:2014/01/13(月) 21:22:56.03 ID:SdSUnkYB0
PCの性能とネットの環境は良くなってるけど、
無料サーバーはまだちょっと混むと重いことあるから
サイト管理人は自分の作品だから表示されるまで遅くても待つし
一回表示したらキャッシュでサクサクだけど
そうじゃない閲覧者が待てる限界ってあると思うよ
1Pどのくらいかわからんが10Pだときついこともあるかも
886サイト:2014/01/14(火) 00:03:32.47 ID:IIxJ9bSH0
画像のサイズと色(グレスケ+減色と塗りこんだフルカラーとか)で1枚あたりの重さが全然違うからな
887サイト:2014/01/14(火) 14:07:51.19 ID:y57B66nj0
自分の理解度を超えてるテンプレを使うのに疲れた
複雑なjquery全然解らん…
最初はグリグリ動くサイトかっこいいって思ったけど
結局同人サイトはちょっとイモなデザインの方があってる気がした
888サイト:2014/01/15(水) 01:03:16.12 ID:FIfn4k6I0
ああ、わかる。
かっこいいサイトって憧れがあるけど、
結局わかりやすい、シンプルな作りが一番いいのかなって思えちゃうんだよね。
要は作品が主役だから、それらが見やすければいい、みたいな。
889サイト:2014/01/15(水) 06:11:19.93 ID:g2z0BCl50
>>882だけど意見ありがとう
自分のサイトはキャッシュでサクサク表示は盲点だった!
漫画の容量と相談しつつ何枚ずつか並べてみるよ
890サイト:2014/01/15(水) 22:50:57.39 ID:XIY6Az2c0
初めて絵サイトをつくろうと思っているのですが
HTMLやCSSの知識はほとんどなく(これから勉強予定)、
閲覧者としては、フレーム全盛期以降の記憶がありません

かつてのフレームのように、
今の絵サイト(漫画もアリ)のトレンドというのはあるのでしょうか?
個人的に最近よく見るのは、イラストのサムネイルをクリックすると
フワッと白枠が浮かんで、ムワーっと実寸サイズに拡大され、イラストをクリックすると消える……という仕組みです
私はあまり好きではないのですが、よく見るということは閲覧者の支持を得ているということでしょうか?
ほかに見やすい・使いやすいとして多く支持されている構成がありましたら教えていただきたいです!

あと、お絵描きBBSを日記代わりに使っているサイトさんが好きなのですが
今はブログのほうがいいのでしょうか?
閲覧者から見て、お絵描きBBSを日記として使うのは、古くさく感じたりするでしょうか
891サイト:2014/01/15(水) 23:00:13.79 ID:Xv4FQnZ/0
好きにするといいよ
892サイト:2014/01/15(水) 23:03:34.56 ID:bHH2GXgU0
>>890
未だにフレーム形式・擬似フレーム(フレームはこの先廃止になる要素なので
代替方法を使ってフレーム状に見せる)は健在だよ
サムネイルクリックでアクションが起きるのは多分ライトボックス等のJavascriptを使ったものだと思うけど
賛否あるし初めてのサイト作りだと導入も難しいだろうから無理して使うことないと思う
一般サイトのトレンドは色々あるけど同人サイトに関してはぶっちゃけ中身勝負なので
閲覧者が使いやすい(アイコンがわかりやすい、迷子にならないような作りetc…)が守れている事のほうが
ずっと大事だと思う
おえびはやったこと無いので詳しい人に任せる
ブログサイトも今となっては一般的かも
893サイト:2014/01/15(水) 23:22:21.27 ID:TwvWzs5QP
作りたいように好きに作れよ
894サイト:2014/01/15(水) 23:23:24.36 ID:Se6pXQay0
>>890
同人サイトに限れば今でもフレームも沢山見かける
白枠が出てきて〜ってやつは、好きで使ってるというより、サイト管理システムを導入した時にデフォルトで入ってることが多いから使ってるだけの人も多いんじゃないかな
何故サイト管理システムを導入するかと言うと日記を書くような感覚でサイト全体の更新ができるから
でもwebの知識が全くない場合は導入は難しいと思う

書き込みを読むに、少し前のサイトの雰囲気が好きそうだし、とりあえず親近感のあるものを真似するところからスタートして、興味が出たら新しいものに挑戦したら良いんじゃなかろうか
閲覧者の趣味も閲覧環境も様々なので、トレンドを追うよりもまず自分の好みの構成を真似するのが、その後のモチベーションにもなって良いと思う
もし本当にwebのトレンドとか言うなら、完全ポートフォリオサイトになるか
pixivとTwitterにリンク貼ってるだけになっちゃうしな…
895サイト:2014/01/15(水) 23:26:27.48 ID:HtLUATev0
お絵かきBBS健在のサイト見ると自分と同世代以上かなと感じるけど更新しやすいほうでいいと思う
ただブログなら更新も楽だしお絵かきソフトで描いて操作に慣れる方がメリットある気がする
昔は交流にお絵かきBBS使ってたけどね
896サイト:2014/01/15(水) 23:27:41.65 ID:OX6Hdlhg0
FC2ブログもお絵描きできるよね
あれは描き心地どうなんだろう
897サイト:2014/01/15(水) 23:39:52.12 ID:ksDuqIQX0
>>896
自分がFC2使ってたのは3年くらい前までだけど
描き心地は絵茶と手ブロを足した感じだったような気がする
レイヤーや図形描画も使えるから便利だったよ
898サイト:2014/01/15(水) 23:40:40.34 ID:hw2NivJM0
あのスペックで中途半端なサイズしか描けないのはちょっとな
数回しか使ってないのでうろ覚えもいいところだが本当に落書き用って感じ
899サイト:2014/01/16(木) 00:32:19.86 ID:8qvsF0iu0
>>892>>894
同人サイトならフレームも現役なんですね!
教えていただいたライトボックス形式よりもなじみがあるので、
疑似フレームについて学ぼうと思います、ありがとうございます

おっしゃるとおり、閲覧者にとって使いやすく
自分にとって好きだと思える構成で始めてみたいと思います
フレームが現役というのは驚きましたが、とても参考になりました!

>>895
やっぱり古い印象にはなるんですねw
あのザクザクギザギザとした描き味や、シンプルなレイアウトが好きなのと
萌え日記用の落書きのためにお絵描きソフトを起動するのが正直面倒……
という理由もあるのですが、確かに操作に慣れるためにもブログ形式にした方がいいかもしれません


ほかにも皆様いろいろアドバイスありがとうございました
自分の好みとユーザビリティを両立しつつ、居心地のいいサイトをつくれるよう勉強します!
900サイト:2014/01/16(木) 01:33:51.11 ID:tVvAPBpK0
自分も昔はオエビ使ってたなあ未だにログ残ってるわ
今は鍵つきのtumblrを日記代わりにしてる
901サイト:2014/01/16(木) 01:53:45.88 ID:7+vVD1B40
うちのサイトもフレームだわ
改装すべきか迷う
902サイト:2014/01/16(木) 02:05:16.46 ID:8qSACEtc0
簡単に更新できるっていうのにひかれてサイトをfreoにしたのにいじるの楽しくて
結局普通のサイトと変わらないぐらいFTP起動させてる
そういえばhtmlサイトの頃も閲覧者が気付かないだろうけれど自分が気になるところ
延々と直してたわ
903サイト:2014/01/16(木) 02:23:39.93 ID:rWrjctI40
>>900
無断転載されやすいっていうコメを見かけて使うのは躊躇してたんだが、鍵つけられるのか!
興味あったし試しに利用してみるわ
904サイト:2014/01/16(木) 03:41:07.39 ID:Th35zzO30
タンブラーをサイトに組み入れて使ってみようかなと思って
とりあえずジャンル名タグを検索したら
自分の作品すべて転載されてたから
自分でアカウント取る必要ないじゃんと思った
削除依頼してくるけどw
905サイト:2014/01/16(木) 03:52:33.22 ID:zdZWLIjQ0
さすがタンブラー…ww
元が転載上等なイメージだからタンブラー全く良いイメージがないわ…

自分は未だにフレームの絵サイトで日記にはお絵かきJAVA使用してるよ
WDPの方に組み込んでだけど。気ままにらくがきしてそのまま更新も出来るし
SAIとかのらくがきを気軽にうpも出来るし、もうこの形式からは放れないわ…
freoも一度設置はしてみたけど慣れなくてダメだったなあ…
906サイト:2014/01/16(木) 05:46:22.47 ID:RNXMbu4o0
日記はブログだけどサイトに繋いでないお絵かき掲示板も借りてる
何度も一時保存しながらチマチマ仕上げるからそこで描いた絵をブログにUPしてる
907サイト:2014/01/17(金) 04:04:34.42 ID:snhQCqKJi
お絵かき掲示板を日記がわりにして
落書きをマメにUPしてくれるのって
通常更新は遅めなサイトが少し活性化
するので結構嬉しい

でも過去ログ見るのは不便な仕様だから
小まめにログまとめてサイトにUPして
くれると好感持つ

結局、重要なのはトレンドとかより
更新頻度の高さと作品の見やすさって
ことだと思う
908サイト:2014/01/17(金) 19:41:33.14 ID:KBaKhy/Y0
GoogleChromeだとサイトを更新されてもなかなか反映されない(読み込みしてもダメ)
いちいちキャッシュを削除しないといけないんだけど
何か対策してる人がいたら教えてほしい
一応キャッシュコントロールタグは入れてるんだけどそれも反映されてない事がある
自サイトだから自分では更新したのは分かるけどChromeの閲覧者さんに気がついてもらえないのは
悲しいなと思って
909サイト:2014/01/19(日) 16:18:16.74 ID:7PU00nBV0
もっと故人サイトが増えますよに(-人-)ナムナム
910サイト:2014/01/19(日) 16:55:26.86 ID:LGqhlvTy0
死んだらあかん
911サイト:2014/01/19(日) 17:04:20.32 ID:c1tjlmDv0
生きろ
912サイト:2014/01/19(日) 23:32:53.65 ID:Pk0Xu2c/0
ワロタw
913サイト:2014/01/21(火) 01:08:17.52 ID:/cehHClr0
故人サイト=404?
914サイト:2014/01/21(火) 02:26:49.78 ID:CsTPxRpJ0
自分もキャッシュで悩みまくってhtaccess作ったりメタタグ置いたりしたけど
完全対策にはならないっぽかったのでワードプレスにしたわ
915サイト:2014/01/21(火) 22:07:22.17 ID:joXgJ9q00
ワードプレスにメールフォーム組み込んでるんだけど最近数分おきにスパムメールが送られてきてワロタわ…

個人サイトを渡り歩くのが好きなんだが、日記的なものさえ更新が滞っててツイッターやpixivは元気に稼働してるのを見ると悲しい
サイトは稼働してるものの倉庫化しており日常はツイッターで…みたいなサイトも個人的にちょっとさみしい
SNS全盛の今だから仕方ないのかもしれないが、サイトっていう形態が好きなんだよなあ
916サイト:2014/01/21(火) 22:14:24.35 ID:/NKF4/JR0
サイトに絵をupするのは面倒臭いからという理由でピクシブに移行する人が多くて寂しい
917サイト:2014/01/21(火) 22:20:28.91 ID:a1+G7d430
CMS導入してからpixivに用がなくなったわー
自分にとって更新が面倒だったんだなーと再確認
もっと導入簡単ならサイトも増えるかなあ
918サイト:2014/01/21(火) 22:27:41.49 ID:Ae8kumwP0
かつてサイト管理人だった人が戻ってくるぐらいじゃないかな
pixivが普及してからずいぶん年数も経ったし
919サイト:2014/01/21(火) 22:30:43.20 ID:UcgTQ+wu0
最初はpixivやってたけど、
少しでも自分の思った事ができないとイライラするタイプだから、
pixivは投げて、すぐにCMS導入したわw
よくpixivやtwitterやってる人は耐えられるな
920サイト:2014/01/21(火) 23:27:23.44 ID:3fhPt3rR0
pixivは見られすぎて怖いという小心者なんでサイトでひっそりとしてるのが落ち着く
921サイト:2014/01/22(水) 02:09:57.04 ID:7kGC+4310
JimdoとかWixを使った二次サイトをちらほら見かけるけど
どこも検索避けしてないサイトばかり
このような無料ウェブサイトビルダーでmetaタグ等のヘッダー編集はできるのかな
922サイト:2014/01/22(水) 02:19:21.50 ID:pw8oJUct0
>>917
わかる。更新面倒だよね
自分もCMS導入してからまた絵を描くようになったぐらい便利
923サイト:2014/01/22(水) 02:46:58.60 ID:LgaoZtD10
自分のサイトは昔ながらのフレームサイトなんだけど、ここ見るとみんな本格的過ぎて自信なくす
924サイト:2014/01/22(水) 02:50:11.30 ID:mA4q9AAm0
>>923
自分が更新しやすかったり、見易いと思ってればいいんだぜ!
925サイト:2014/01/22(水) 02:56:35.57 ID:zQhvUvl1O
自分はWGPとかfreoとか改造して使ってるけど、
ある種それが趣味みたいなもんだったりするからw
いじくるの楽しいし新しい要素知るのが面白い
926サイト:2014/01/22(水) 02:57:05.72 ID:aJOWDjf+0
うちもまだフレーム使ったHTMLサイトだよー
デザイン変更はフレームに非対応のブラウザがいつか出てくる前にはやりたいけど、
文字サイトで既にあるファイルの数が多いから、なかなか腰が上がらない

更新中断して改装するよりはこのままで更新ペース保った方がいいかなと思ってる
927サイト:2014/01/22(水) 03:04:32.54 ID:OLryb6/G0
うちもフレームサイトだよ〜
見れなくなるまでフレームを使い続けるよ!!w
トップページだけはスマホからも見やすいように簡素な感じにしてあるけど
やっぱり絵サイトはフレーム最強だと思ってるから作品ページはフレームにしてる
928サイト:2014/01/22(水) 03:36:52.23 ID:F/8mytti0
ピクシブやってたけどマイナージャンルのキャラが好きなのもあって
投稿が自分で埋まっちゃうからサイト作ったよ
なんか家ができたみたいで嬉しいし絵がどんどん溜まっていって楽しい
サイトなら萌え語りもガンガン書けるしなー
ただピクシブから来る人が閲覧100人に対して1人2人くらいしかいない…
929サイト:2014/01/22(水) 05:41:28.55 ID:M5kkQ+vf0
>>928
同じくドマイナーなのでガンガン描きたくてサイトを設立した
pixivにあげてた頃はマイナーながらに閲覧数はそれなりにあったけど、サイトは一日に20人くればいい方なレベル
でも楽しいし快適だしサイトに移って良かったよ
930サイト:2014/01/22(水) 09:51:29.11 ID:yAqULwzi0
フレームサイトの人も自信なくす必要ないよー
自分も去年までトータル10年位フレームサイトだったし
見やすいから未だに好きだ
931サイト:2014/01/22(水) 12:03:26.13 ID:Xt/b9/J20
>>921
創作一次サイトでJimdo使ってます。設定の中にHEAD領域のカスタマイズができるのでMETAタグのブチ込みいけますよー。
(そもそものカスタムの幅が狭いので検索避けはMETAタグしかできないのが現実ですが…。)
932サイト:2014/01/22(水) 12:30:17.69 ID:0RdeEMAu0
うちも未だフレーム使ってる
一応入り口分けてフレーム無しでも見られるようにしてるからそれでいいかなーと思ってる
ジャンルが古いのもあってかそっちの方が落ち着くwww
933サイト:2014/01/22(水) 16:46:29.88 ID:7kGC+4310
>>931
ありがとうございます!metaタグは入れることが出来るんですね
<meta name="robots" content="index, follow, archive"/>
ってソースに書いてある二次サイトばかりだったので出来ないのかと思ってました
934サイト:2014/01/23(木) 01:18:15.20 ID:g5UQU8Vp0
フレームって本当のフレーム?擬似フレーム?
擬似フレームの方がいいのかなぁ
935サイト:2014/01/23(木) 01:23:27.12 ID:+ZIpuWIj0
メニューは疑似フレームで上部固定にしてる
文サイトでイラストを次々に見ていく、って形ではないから
参考にはならないかも知れないけど

でもイラストサイトでフレームなら、
疑似じゃなくて本当のフレームじゃないかなぁ
936サイト:2014/01/24(金) 01:42:21.92 ID:/wegCWhp0
本当のフレームはW3C非推奨でかつ、HTML5から見たらもうこの世に存在しない悪しきタグだよ
937サイト:2014/01/24(金) 01:43:58.08 ID:7XysgV5H0
自分は閲覧できたら別に非推奨でもなんでもいいな
938サイト:2014/01/24(金) 12:29:36.14 ID:dP8KgODp0
フレームには擬似フレームでは出来ない利便性もあるしな
縦分割型のメニューだったら擬似フレームで十分なんだけど
横分割型でメニュー部分がスクロール出るくらい長い場合はページ移動しても
メニューのスクロール位置がそのままなフレームの方が便利
自サイトも今はフレームなしにしてあるけどそのうちフレーム版も作ろうか迷ってるわ
939サイト:2014/01/24(金) 13:21:54.63 ID:aRjj9I7V0
フレーム見やすいよな
今はSNSみたいにすぐ絵が見れればいいって感じなのかもしれんが
我ながらスマホユーザーには嫌われる作りしてると思うわ
940サイト:2014/01/24(金) 20:24:16.01 ID:oaAyqy6P0
スマホと言えば
FC2のサイトやブログをスマホで見るとデカい広告が出るっていうのを見かけたんだけど
そんなにひどいの?
スマホじゃないから分からん
941サイト:2014/01/24(金) 20:41:00.56 ID:Y2DPPcfT0
FC2に限らずスマホの広告は酷いよ
出かかったり追跡してきたり…
特に追跡系はほんとうざい
942サイト:2014/01/25(土) 04:55:12.14 ID:ydU8fv/O0
Sleipnir使えば追尾系は全部ブロックできるけど
広告ブロックのためだけにわざわざこのブラウザ使ってる人は少なそうだ
943サイト:2014/01/25(土) 13:52:45.43 ID:eVGzMDoy0
広告ブロックのためだけでないけどSleipnir、主にセキュリティ面で
いろんな機能切り替えもマウスジェスチャーで出来て便利だから
普段使ってる
944サイト:2014/01/27(月) 22:14:52.47 ID:y2uw8uzeI
ちょくちょくイラスト描くしせっかくだから作ってみようかな
自分で色々レイアウト出来るのも楽しそうだし
945サイト:2014/01/27(月) 22:16:18.53 ID:y2uw8uzeI
すいませんsage忘れてました
946サイト:2014/01/28(火) 04:09:20.34 ID:lHcW6bFk0
面倒くさがり、ずぼら、だらしない、しかし無駄に凝り性な自分
今サイト作ってる最中だけど、完成したら満足しちゃって
以後リニューアルとかデザイン変更とかしなさそうだわ…
947サイト:2014/01/28(火) 12:51:48.44 ID:T3iFp09L0
CMSでサイト作ったけど何ヵ月も触ってなかったら
テンプレートとかの弄り方も忘れてもう改装できる自信がない
948サイト:2014/01/28(火) 19:07:18.10 ID:17CMxtJ/0
>>947
自分も似たような感じだ…
ツールのバージョンアップをしたいんだけどどこをどう弄ればいいのか
思い出せなくて古いバージョンのままで使ってるw
949サイト:2014/01/29(水) 23:29:34.20 ID:SPiYHOgL0
ピクシブで投稿しつつ最近ツイッタを始めてみたけど長い語りができないからなんか物足りない
ツイッタって過去ログ見るの大変だし自由に萌え語りできるサイトが恋しくなってきた
絵がたまって来たら倉庫でもいいからサイト再開したい

数年前にHTML打ってサイトやってたけどこのスレの用語が全くわからなくて戸惑う
いろいろ変化してるんだねえ
またサイト作りの講座サイトで勉強するわ
950サイト:2014/01/30(木) 00:41:57.36 ID:RH07R2Ab0
>>949
長い語りいいよね
ブログに長文感想書いて時系列順にだんだんたまっていくのが大好きだ
サイトに自分が書いた短い話や長い話が積み重なっていくのも好き
ツイッターはなんか考えや感想が散って消えていってしまう気がしてやろうという気が起きない
原作の連載が終わり 自分の一番楽しかったときも過ぎたけど
今でも自分が書いた感想や話を読み返すと
毎日わくわく楽しかったあの頃を思い出して幸せになるよ
長文を今でも読み返してくれる人が結構いるし やっぱりサイトもブログも好きだな
951サイト:2014/01/30(木) 01:20:56.92 ID:5K11ZhV50
HTMLでしかサイト作ったことがないんだけど
WordPressとかってローカルにログ残せるの?
全部サーバ側に投げてるイメージだったんだけど
移転とかローカルでログ読み漁りたいときどうするんだろうと
外部ツールとかで定期的にログは残せるんだろうけどめんどくさそうで

すごい初歩的な疑問でなかなか踏み込めずにいるんだよね
952サイト:2014/01/30(木) 14:24:51.53 ID:A9L3jKHd0
長くツイッターやってたけど、自分のも他の人のも日常話で埋もれていく上に
私自身の愚痴っぽい性分が出やすいことや
「リアルタイムに出さなきゃいけない」みたいな義務感に煽られて限界を感じた

久しぶりにサイト作った
好きなときに好きなだけ萌を語れるってこんなに幸せだったんだ…
いつでも読み返せる萌語りだけが詰まった場所ってこんなに心地いいんだ…
マイナーだからとタグ占領の心配もなく好きなときに好きなだけ絵を上げられる
先に語るだけ語ってしばらくしてから絵を上げるのも自由
pixivとの閲覧数は歴然としてるけど
「pixivのタグにあったからついで」じゃなくて
「私の描くA×B」を目的にしてくれるという実感がする
快適すぎてたまらない。ウン年ぶりの開放感を感じるわ……
953サイト:2014/01/30(木) 14:44:16.30 ID:iXRDt/aV0
わざわざサイトにきて
わざわざ拍手ボタンをおしてくれて
あまつさえ感想を送ってくれる人の有り難みを忘れないようにしたいね
954サイト:2014/01/30(木) 16:09:50.45 ID:0Gzlog1R0
自分が人様のサイトで拍手を押したくなった時の気持ちを考えると
たった一回の無言の拍手でも本当にうれしい物なんだと思えるね
955サイト:2014/01/30(木) 16:26:05.87 ID:tushPWAE0
>>952
超同意
956サイト:2014/01/30(木) 16:38:24.66 ID:V1MyfWUf0
>>952
pixivあるある
閲覧数はpixivの方が数十倍あるけど、イベント後のオフ会なんかで初見の人と喋ってて、
pixivの方だと「あー、みたことある……かもしれません」とか「その話多分ブクマしてます」
とか言われるけど、ジャンルとかカプのタグを流し見してるだけで書いたのが誰かを全然
認識されてないなとわかる会話がしょっちゅうある
サイトの方はサイト名とかURLを聞かれて答えたら「〇〇(HN)さんですよね」と言われる
ことが多くて、ちゃんと個人名を認識されてるんだなと思う

数字の多少よりも読んだ人にはっきり記憶してもらってることが嬉しい
957サイト:2014/01/30(木) 20:45:41.18 ID:E7ZuBIVh0
たとえ自分と解釈とか違ってたとしても個人の長い感想とか萌え語り読むの楽しいんだよね
絵が少なくても、1つのアニメの全話感想とか置いてるサイトはそれだけでも読み応えあって好き

ツイッタは短いから自分の言いたいこと全部言い切れないし他人の発言も何の話をしてるのかわかりにくい
単純に更新しやすいしリアルタイム交流には便利だけど自分のも他人のも過去ログが読みにくいのが難点
下に下に過去ログがどんどん表示されていくとパソコンが重たくなるね
「クリックすると見たいコンテンツにすぐ行ける」のがブログやサイトのいいところだよね
今はアニメとかの公式サイトも有名人も情報提供をツイッタで済ませることが多いから目的の情報を探すのが面倒になったね

自分自身がサイト更新が面倒でサイト閉じてピクシブやツイッタで楽に済ませようと思ったけど長文のアニメ感想書きたくなってきてうずうずする
958サイト:2014/01/30(木) 22:21:15.78 ID:0FzSUVoT0
ツイッターで解釈違いの呟きとか見かけると滅茶苦茶イラッとする心の狭い人間なんだけど
どういうわけかサイトの長文の萌え語りだと楽しく読めると気付いたので、自分もサイト作ってみた
やってみて分かったけど自分の萌え語り読み返すのって意外と楽しいなw
959サイト:2014/01/30(木) 22:29:44.44 ID:D7hHcxjh0
たしかにサイトとかブログで見るとイライラしないな…
ツイの不意打ちな感じが嫌だ
960サイト:2014/01/30(木) 22:32:01.01 ID:iXRDt/aV0
出会い頭なんだよなTwitterってw
ブログは大体どういう傾向の語りが出てくるか想像出来るから良い
961サイト:2014/01/30(木) 22:53:10.21 ID:n++dvUci0
今ツイッターやピクシブにいる人もサイト全盛期時代だったらサイトを立ち上げて
作品や感想をUPしてくれたりしたのかな?って想像しているドマイナージャンル住人です
そういや今年でweb拍手10周年ですねえ…
962サイト:2014/01/31(金) 02:38:20.91 ID:AYciYz/t0
ツイッターは整理されてない文章だからサイトやブログとかより生々しいというか…
そのせいで自分もイラっとくる事あるw
感想というよりネタみたいな呟きも多いし
自分はツイッターやってないから交流は殆ど無いけどサイトで概ね満足してる
963サイト:2014/01/31(金) 08:27:45.52 ID:139iDQrW0
そろそろ>>1
※SNSをsageる趣旨のスレではありません
を思い出そう
964サイト:2014/01/31(金) 09:09:49.96 ID:WVeSKGdJO
自分がサイト好きだから自作置き場とは別にサイト作成支援のサイトもやってる
時々変な人も来るしやめたくなるときもあるけど、ここ見てやっぱがんばろうって思った
うち見て誰かがサイト作ってくれてたらいいなあ
965サイト:2014/01/31(金) 15:52:34.51 ID:PHGyP/u00
>>951
Wordpressならプラグインでhtmlを吐き出させることもできるみたい
ただ、スマホ・タブレットで更新したいとかでなければhtmlでいいと思うよ
私はツールいじり好きだから色々試しちゃうタイプだけど
966サイト:2014/01/31(金) 16:13:15.25 ID:1YE3Uxx/0
>>951
WPのことはよくわからないけど、
freoだったらブログのインポート・エクスポートでよくみるだろう
MT形式って言うログをDLすることで残せるから移転とかはそれでいける

画像は保存フォルダごとDL→移転先のおなじフォルダにアップで大丈夫……なのかな
画像つき移転は試したことないやごめん
967サイト:2014/01/31(金) 18:13:59.83 ID:D5QlNrqP0
いちおうがんばってサイト作ってるけど、あんま詳しくないし、
物覚え悪いwから改装する度に作成支援サイトググってお世話になってる。
その中に>>964のサイトもあったかもしれないね。
ありがとう。
968サイト:2014/02/03(月) 15:54:35.85 ID:4/BIFarp0
>>965,966
なるほど、ありがとう
お外更新は魅力的だし移転はそれほど苦じゃなさそうだけど
自主的にログを定期保存するのが面倒なんだよなぁ・・・
それが嫌でブログもやめちゃったし
自鯖立てることがなければ見送りにしようかな
969サイト:2014/02/03(月) 18:34:05.65 ID:Z/NksxYY0
メインジャンルでもなくサブでもなく「その他」でまとめられてるような他ジャンルイラストを見るのが好きだ
管理人さんのメインジャンル以外のことがちょっとだけ垣間見える、独特の色気みたいなものを感じる
970サイト:2014/02/04(火) 03:29:35.38 ID:mUWwCas+i
>>969
質問なんだけど、
他ジャンルが自分の知ってるものだったときは良いと思うけど、
自分の知らない・興味無いものだったら微妙だったりする?

サイトにブログ併設してるんだけど書くことに迷う
私生活の話は完全排除で、基本的に作品やサイトの構成のこととか当たり障りないこと書いてるんだけど
ブログ見るの好きな閲さんはどんなことが書いてあると嬉しかったり面白かったりする?
あとこれはちょっと…と思った経験あったら今後のために教えて欲しい
971サイト:2014/02/04(火) 03:42:10.54 ID:wONbMAnK0
>>970
閲覧者への質問だったら、こっちのスレの方が
たくさん回答が得られると思うよ。

【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1379154709/
972サイト:2014/02/04(火) 08:09:38.11 ID:cXe4Ko960
>>970
次スレよろしく
973サイト:2014/02/04(火) 12:10:43.30 ID:5wYApfKz0
970じゃないけど
みんなもっと個人サイトを作らないか?3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1391482564/

これも関連スレに入れる?

管理人総合雑談スレ93
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1382844455/
【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある73
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1379154709/
974サイト:2014/02/04(火) 12:17:27.98 ID:qRh5X9m20
一応入れておいていいんじゃないか?
975サイト:2014/02/04(火) 12:17:58.28 ID:qRh5X9m20
すまん、忘れてた

>>973
スレ立て乙!
976サイト:2014/02/04(火) 12:35:26.50 ID:Rl4LrVdki
>>971
ありがとう。そっち行ってみる
>>973
遅れてスマソ。スレ立て乙です
977サイト:2014/02/04(火) 13:49:49.34 ID:B0wl8eD60
スレ立ておつおつ
978サイト:2014/02/04(火) 13:56:11.58 ID:5wYApfKz0
>>974
OK貼ってきた

そういえば自分もここはたまに覗くけど管雑スレはしばらく行ってないな
979サイト:2014/02/04(火) 19:13:27.54 ID:8aDj8tqc0
サイトに自己紹介とか詳しく書いてたりする?
名前だけだとやっぱり殺風景過ぎるかな
980サイト:2014/02/04(火) 20:06:15.98 ID:6k6cghtT0
>>979
管理人:自分のHN だけ書いてる
ヒキサイトだと名前表記だけであっさり済ませてるサイト多いよ
名前すら書いてないサイトもある
981サイト:2014/02/04(火) 20:35:46.68 ID:B0wl8eD60
名前書いてないサイトの主です ノ
特に必要ないかなと思って書いてない
982サイト:2014/02/04(火) 21:00:36.41 ID:wONbMAnK0
あー、自分とこも書いてない、
いちおう日記を置いてるので、管理人に興味のある人は
そこ見るだろうから、そこでわかるしと思って。
983サイト:2014/02/04(火) 21:02:43.52 ID:5wYApfKz0
用事があって話しかけたり、リンク貼るとき困る
twitterや渋は表記をコロコロ変える人が多いし。
話しかけるな、リンク禁止ならいいけど
984サイト:2014/02/04(火) 21:14:23.33 ID:B0wl8eD60
>>983
リンク禁止にしてるから特にそれでは困らない
感想等では管理人さんて呼ばれる
985979:2014/02/04(火) 21:28:21.20 ID:8aDj8tqc0
反応あり

日参してるサイト数件が簡単な自己紹介(好きなものとか、性別とか)を書いてたんで、HNだけだとちょっと変かなーと思ってたんだけど、
無しの人も居るみたいで安心した、ありがとう
986サイト:2014/02/04(火) 21:29:46.00 ID:qRh5X9m20
管 理人(すが りひと)っていうHNにしてたら
「ふざけるな」ってコメントで貰ったことがあるぐらいかな
987サイト:2014/02/04(火) 21:40:31.19 ID:K5Dmv4TG0
>>986
なにそれ素敵w
そんな管理人だったら惚れるわ
988サイト:2014/02/04(火) 21:41:17.94 ID:j7OiCgmX0
私もサイトにはHN、メルアド、SNSへのリンクくらいしか書いてないな

ジャンルサーチが閉鎖してしまったからこれで孤島だー
支部からリンク張るのは少し抵抗があったけど
ここ見てる限りプロフィールを見てくれる人自体が殆どいないみたいだし書いてみようかなあ
989サイト:2014/02/04(火) 21:46:17.98 ID:LA7Xjomf0
>>988
自分も似たような状況で支部からリンク繋げた
変な人も来たら嫌だなーと思っていたが、そもそも支部からサイトに来る人はほとんどいなかったぜ…
990サイト:2014/02/04(火) 23:01:25.92 ID:z2uK3Ly+i
>>986
情報量が少ないから余計興味をそそられそうw
日記とかプロフ充実してるほうが親しみやすいって人のほうが多いかもわからんけど
個人的にはミステリアスな管理人が好きだ
991サイト:2014/02/04(火) 23:14:30.73 ID:xh/cpLCh0
ああ自分も名前は書いてない
管理人と自称しているだけだ
自己紹介も書いてないし、日記には個人情報にかかわることは一切書いてない
閲として自分が管の個人情報にはまったく興味が持てないからなんだけど
992サイト:2014/02/04(火) 23:32:00.78 ID:37mL1fXa0
作品しか置いてないなぁ
うちのジャンルは日記やプロフ、語りの晒しが蔓延ったんで流れでそれらを撤去したサイトが多い
これはこれで気楽で自分の性格に合ってるっぽいからいいけどね
993サイト:2014/02/05(水) 00:22:24.07 ID:dIQ8ACKF0
>>988 のように、ジャンル幸が閉鎖してしまったり
そもそも幸のないジャンルもあると思うんだけど
二次サイト持ちはどうやってサイトの宣伝をしてるの?

ある二次サイトを作ろうとしてるんだけどマイナーで
幸もなくどうしていいのかわからないや
994サイト:2014/02/05(水) 00:47:42.49 ID:PdaXgj4X0
>>993
支部垢作ってプロフにURL貼ったり
総合幸(お絵かきJPとか?)に登録したりして…
も、なかなか訪問してくれる人いないけどなorz
995サイト:2014/02/05(水) 03:33:18.27 ID:BooE57YQ0
マイナーでジャンル全体のサイト合わせてもが片手で数えられるくらいしかないけど
サーパラとか支部からリンク張ったらぽつぽつ来てくれてコメントとかももらえたよ
でも支部からは本当に閲覧数の数%しかこないな
996サイト:2014/02/05(水) 05:01:30.55 ID:b7+3wMxVi
同じく支部にサイトのURL貼ってるんだけど
支部に作品置いてないROMなのに
サイトURLだけ貼った垢にブクマされたら営業だと思ったりする?
ブクマ後に閲増えたりするから見に来てくれてるのかなーと思ったりするけど
もしかしたらサイト訪問催促してるようで感じ悪いかと思って
997サイト:2014/02/05(水) 05:49:15.36 ID:0KoMAZYk0
>>996
ロム専用アカならURLを載せない
もしくは少数でも作品を載せる
998サイト:2014/02/05(水) 15:01:27.30 ID:rOgQPANx0
>>996
別に気にしないなあ
ROM垢の時点でプロフも見ずスルーも多いだろうし
そもそも営業するなら作品なしROM垢にurlだけ貼るより
ある程度作品投稿してブクマの方がよっぽど効率良いだろうと思うし

ブクマしてくれた相手を見に行って
ROMか…と思ったらサイトやってるのか見てみよう
みたいな好奇心でurl踏んでるだけなんじゃないの
999サイト:2014/02/05(水) 19:44:39.54 ID:dIQ8ACKF0
994です

サーパラがあったねそういえば
ここ数年利用してなかったから忘れてたわ
サイトできたら登録しよう

支部垢は持ってないけど、自分のサイトの宣伝じゃなくても
ジャンルの宣伝にも繋がるかもしれないから
垢とって作品うpってみるかな
皆どうもありがとう
1000サイト:2014/02/05(水) 19:45:29.15 ID:dIQ8ACKF0
↑すみません、993です
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/