あなたのお勧めなアクセス解析CGI その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
各種アクセス解析CGIについて語りましょう。

前スレ(WebProg板)
あなたのお勧めなアクセス解析CGI その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1212009129/
2Name_Not_Found:2008/07/31(木) 03:06:37 ID:???
過去スレ(WebProg板)
★★あなたのお勧めなアクセス解析CGI★★その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1089580780/
★★あなたのお勧めなアクセス解析CGI★★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/992473384/
3Name_Not_Found:2008/07/31(木) 03:07:13 ID:???
[レンタル系]
Google Analytics http://www.google.com/analytics/ja-JP/
忍者 http://www.ninja.co.jp/analyze/
FC2 http://analyzer.fc2.com/

[設置系]
dopvSTAR* http://tech.bayashi.net/
futomi http://www.futomi.com/
Mogura http://fmono.sub.jp/
Lapis http://aqut.jp/

[サーバーログ系]
Analog http://www.jp.analog.cx/
Webalizer http://www.webalizer.org/
4Name_Not_Found:2008/07/31(木) 03:07:50 ID:???
1 :fox.mulder [] :2004/07/12(月) 06:19 ID:lh85S+kN
analog 超有名 http://www.analog.cx/ http://www.jp.analog.cx/
サンプル画像その1 http://www.chiark.greenend.org.uk/~sret1/stats/
サンプル画像その2 http://ykondou.dyndns.org:8080/analog/
PHP-STAS PRO 結構はやっている、PHPとMySQLの使用できるサーバーが必要 http://www.php-stats.com/
サンプル画像その1 http://www.php-stats.com/stats/admin.php 0.1.8
サンプル画像その2 http://www2.x-groupware.org:8080/php-stats/admin.php 0.1.7
PowerPhlogger 結構はやっている、PHPとMySQLの使用できるサーバーが必要 http://phpee.com/ http://pphlogger.phpee.com/
サンプル画像 http://papasann.dip.jp/pphlogger/admin/index.php?action=optimize_usr
Webalizer analogの次に有名? http://www.webalizer.org/
サンプル画像その1 http://www.webalizer.org/sample/index.html
サンプル画像その2 http://acorn.zive.net/~oyaji/webalizer/
国産 アナライザ
VisiAna PHP http://www.yamaq.org/php/visiana/forvisiana_sample.php
サンプル画像 http://www.yamaq.org/visiview.php
高機能アクセス解析CGI Standard版 Ver 3.7 CGI フリー http://www.futomi.com/library/acc.html
サンプル画像 http://www.futomi.com/cgi-bin/sample/acc/acc.cgi
高機能アクセス解析CGI Professional版 Ver 4.7 CGI シェア
サンプル画像 http://www.futomi.com/cgi-bin/sample/accp/acc.cgi
5Name_Not_Found:2008/07/31(木) 03:08:24 ID:???
関連スレ
【忍者】アクセス解析/カウンタ【shinobi】9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1212763100/
【アクセス解析】QLOOK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1203943155/
【アクセス解析】Google Analytics 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1186053429/
【XREA】AccessAnalyzer.com Part3【アクセス解析】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1169604110/
FC2アクセス解析 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1215900447/
【アクセス解析者を】アルチザン【解析】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1180705465/
6Name_Not_Found:2008/07/31(木) 03:09:13 ID:???
WebProg板から引っ越して来ました。
テンプレはちょっと古いです。
7Name_Not_Found:2008/07/31(木) 03:19:46 ID:???
8Name_Not_Found:2008/07/31(木) 03:25:26 ID:???
こっちに引っ越してきたんだ。
>>1乙です

mogura使ってる。
見た目もすっきりしてて好きだけど、
地域判別が甘いのとリピーターとかがちょっとわかりにくいのがな…
futomiは見にくかった。
レンタルだとqlookが好み。
こんな俺にお勧めなのって無いですかね。
mogura改造とかでもいいんだけど。
9Name_Not_Found:2008/08/01(金) 20:27:52 ID:???
乙。てゆーか最近落ちるのが早い気がするので
積極的に書き込むよろし。
10Name_Not_Found:2008/08/02(土) 15:09:17 ID:???
awstatsの検索ワードの文字化けの変換に
conv_weblog_to_utf8.plが必要なのですが、
作者のHPにはもうアップロードされていません
他の方法も探してみましたがconv_weblog_to_utf8.plを使った例しか見つからないので困っています
どうにかしてconv_weblog_to_utf8.plを手に入れたいのですが
入手方法をご存知でしたらお教え願えませんでしょうか
11Name_Not_Found:2008/08/02(土) 18:48:21 ID:pJ/Hivab
12Name_Not_Found:2008/08/05(火) 17:11:20 ID:???
保守
13Name_Not_Found:2008/08/05(火) 18:27:08 ID:???
mogura使ってます。
設置して長いこと経っていて、正常に動作していると思っていたのですが、
どうやら特定の人だけが全くログに記録されない状態のようです。
その人が見ているのは確実なのに、全く訪問した記録がないんです。

以前レンタル(FC2、QLOOK)を使っていた時は記録されていましたし、
多分ですがjavascriptなどを切っているわけではないと思います。
気がついてから生ログを調べてみましたが、そちらには記録があるのに
moguraには全く痕跡が残っていません。
w_js.phpもちゃんと読み込まれているのに…。

こんなことってあるのでしょうか?
生ログを事細かにチェックはしていないのですが、
他にも同じように取りこぼされている人が居るのかなぁと
ちょっと気になります。
14Name_Not_Found:2008/08/08(金) 08:42:52 ID:???
w3Analyzer
15Name_Not_Found:2008/08/09(土) 09:29:35 ID:???
そういやオーサカPHPって更新が止まってから2年近くなるね。
中の人生きてるかな。
16Name_Not_Found:2008/08/13(水) 11:48:40 ID:???
ほ し ゅ
17Name_Not_Found:2008/08/14(木) 21:09:19 ID:???
PHP-Stats日本語モジュール誰か再うpしてくだしあ
18Name_Not_Found:2008/08/17(日) 20:12:51 ID:???
誘導されてきました。質問内容は↓なのですが、知っている方居ませんでしょうか?

731 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 19:33:03 ID:???
質問なのですが、サイトの解析にここの所「http://\' document.referrer \'」というリファラーが大量に残ってて不思議に思っています。
相手のホストをみていると、.comとか.netなどの串をさしているようなので弾いてみたのですが、それでもアクセスが減りません。
http://\' document.referrer \'」とはどこからリンクされているときに出るのでしょうか?
19Name_Not_Found:2008/08/18(月) 09:36:54 ID:???
>>18
う〜ん、なんでここに誘導したんだろ……と思ったが、初心者質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1216894815/731
の人だね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1216894815/732
どうやら「アクセス解析スレへ」と言われてここへ来たみたいだけど、それって
本当にこのスレッドを念頭に置いた誘導なのかな?
誘導先のリンクも貼ってないし、いい加減な誘導されてなんだか可哀想。
想像だけど、たぶん「アクセス解析入れました」系のスレッドを指してるんじゃないかな。
それが適切な誘導かどうかはともかく、少なくともここよりは話題が近い気がするから。
雑談ぽく相談に乗ってもらうなら、合ってるかもしれない。

そもそも元の場所は、そんなに不適切ってわけでもなかったと思うよ。ただ、基本的に
質問自体が情報不足で意味不明だから、そのままではエスパーじゃないと答えられない。
だから他の回答がつかなかったんだと思う。

質問文を練り直したうえで元スレに戻るか、あるいはあえて場所を変えるなら、このへんかな?
ネットワークに関する疑問・質問 Part6(ネットワーク板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1212798605/
もしくは自分の使ってるアクセス解析に専用スレッドがあるならそこで聞いてみるのもいいかも
しれないけど、いずれにせよ質問はコピペしないで、もっと詳しく全面的に書き直した方がいい。
20Name_Not_Found:2008/08/26(火) 19:36:52 ID:???
ほ。
21Name_Not_Found:2008/09/04(木) 01:42:08 ID:???
しゅ?
22Name_Not_Found:2008/09/07(日) 23:49:01 ID:???
w3Analyzer開発終わってるのにいいねこれ
リストファイルのメンテだれかやってないか?
23Name_Not_Found:2008/09/13(土) 20:16:41 ID:???
>>4見て
cgiのアクセスカウンタ導入して感激してるんですが、、
自分のアクセスが多すぎて悲しい。 orz

ファイアーウォールで制限できないかと思ったんだけどIP指定の欄しか無し。
解析カウンタも制限できるのはドメインごと。
最初から、特定のcgiだけ読み込まないフィルターソフトって無いんでしょうか?。
24Name_Not_Found:2008/09/14(日) 21:49:01 ID:???
>>23
日本語でおk
25Name_Not_Found:2008/09/15(月) 20:54:21 ID:???
awstatsスクリプト内にあるUTF8やSJIS等で開いても
文字化けしちゃう箇所ってどの文字コードが正解なんだろ
26Name_Not_Found:2008/09/18(木) 17:45:12 ID:p2vDx+Kc
3の設置系に書いてあるfutomiとLapisを試してみて
Lapisの方を使おうと思っているけど
Lapisには、簡単に試してみただけでも
バグがたくさん残っているみたいで心配。
それと、都道府県の判別がfutomiの半分もできていない様子。
製作者のサポートBBSを見ると、都道府県の判別については
半ば投げ出しているようで、今後の開発に期待もできない。
バグが消えて、都道府県の判別がもっと強化されれば
俺の使用法では、Lapisが使い勝手もよくて一番。
27Name_Not_Found:2008/09/23(火) 20:13:46 ID:???
都道府県の判別なんかどうだっていいよ
28Name_Not_Found:2008/09/23(火) 22:08:59 ID:CVPZ63Vv
君にはどうでもよくても、必要な人には必要。
29Name_Not_Found:2008/09/24(水) 00:11:56 ID:???
>>27
そもそも、プロバイダの方で都道府県の判別のつくようなホスト名をつけていなければ
まったく意味無しだもんな

例えばニフティでイーアクセスのadslだったら、
北海道から東京まで、東日本地区は全部『eatkyo』だし
30Name_Not_Found:2008/09/24(水) 00:13:21 ID:???
まあ、必要なら自力で頑張って改良すればいいことだし
頑張ってね♪
31Name_Not_Found:2008/09/26(金) 07:28:43 ID:iJsLZ8Tw
誰も100%を求めてなんかいないと思われ。
ドメイン情報すら出さずに、数字だけのもあるし
プロキシでいくらでも偽装も可能だしな。
まあ、君の程度では、その位の事しか浮かばないのも仕方ないかな。
32Name_Not_Found:2008/09/28(日) 19:39:45 ID:???
>>26
バグを発見したならサポートBBSなりメールなりで作者に伝えればいいじゃん。
2chに書き込んだって何も解決しないよ。
33Name_Not_Found:2008/10/05(日) 13:26:11 ID:???
ただ今FC2のアクセス解析を使ってサイトの読み込みが重いと感じるのですが、
これはどのアクセス解析を設置しても同じなのでしょうか?

アクセス解析を設置していない場合、サイトの読み込みは1秒と掛かりませんが、
設置していると1テンポ間があってから表示され、サイト自体が重く感じます。
全ページにタグを設置しているので、全てのページで重いです。
タグの設置は<body>直下に置いています。

どのアクセス解析でも設置すればサイトが重くなるなら仕方ないですが、FC2の仕様なら他のに変えようかと思っています。
オススメとかありましたら、よろしくお願いします。
34Name_Not_Found:2008/10/05(日) 18:38:42 ID:iBiX77GN
知っていたら教えていただきたいのですが、ユーザーにPV表示を(総数とその日の)

できるカウンター知りませんでしょうか?

http://www.p-world.co.jp/cgi_bin/loggraph.cgi?flg=1&data=108,10,05&week=0

のような感じです。

目的はユーザーにPVでサイトの付加価値をイメージさせることです。

現状設置しているアクセス解析だとPV表示もできるのですが、
1)コーナーごとにユーザーに見えてしまう。
2)アクセス(PVではなく)も見えてしまう。
※管理者用ではなく、あくまでもユーザー用なので、PVのみで、ホスト表示等もない方がいいと思ってます。

が欠点です。

通常よくあるカウンターもPV表記なのですが、あくまでもそのページのみのPVしか表記されないのがほとんどです。

また一般のユーザーは、同一IPからのアクセスやリロードしてもカウントされると言うデータとしてはあまり意味のないものでも、数字が上がると「このサイトアクセスある!」と感じる人が多いようです。
35Name_Not_Found:2008/10/23(木) 21:03:29 ID:???
hosyu
36Name_Not_Found:2008/10/27(月) 20:14:15 ID:???
Lapisってとりこぼしひどいって聞くけど、今も変わらないの?
37Name_Not_Found:2008/11/01(土) 09:45:03 ID:???
訪問者20名そこそこの認証付きブログを細々と運営中なのですが
中年なのでアクセス解析の生ログのホスト名を20名分も覚えられません

ホスト名を勝手にハンネに変えて表示してくれるアクセス解析を
がんばって3日ほど探してみたのですが見つけられませんでした

どなたかこのオサーンにオススメの解析屋さんを紹介していただけませんか
38Name_Not_Found:2008/11/01(土) 12:17:06 ID:???

                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     .  \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *        <        >            ヽ ヘ }         
    *  *  *         < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
──────────── < 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ       < 感 す り >
  ハ,,ハ     ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ )  . ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\    ( ゚ω゚ )<お断り ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\        します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ \
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
39Name_Not_Found:2008/11/05(水) 14:21:34 ID:???
squidのログレポートを作成しています
ログ生成量が1.7G/day
webalizerだと、15日分くらいで以後の解析ができないようです(currentが821Mで更新停止)
awstatsはログのフォーマットがcommonじゃねーと怒られました
今はFireWallAnalyzerにちまちまデータを喰わせてテストしています

質問
・webalizerで何か設定して大きなデータを処理できますか?
・お勧めの解析ソフトありますか?
40Name_Not_Found:2008/12/22(月) 00:07:50 ID:???
>>36
遅レスだが、lapisを1週間くらい試しているけど、確かに取りこぼしが多い。
併設している他の解析の影響を受けている可能性もあり得るが
他の解析で拾っていてもlapisでは拾えてないことがよくある。
それと潜在的なバグの多さも気になる。
バグの方はそのうちに潰してくれるかもしれないが
取りこぼしの多さは致命的な欠陥ともいえる。
lapisへの乗り換えは中止した方がいいのかな?
41Name_Not_Found:2008/12/22(月) 18:14:36 ID:qh303AJv
俺はLAPISだけしか使っていないから
取りこぼしが多いかどうかはわからないけど
バグが多いのは確かだと思う。
表示や集計がおかしいのはよくあること。
作者に連絡して対策して欲しいと思ったこともあるが
サポート掲示板のやり取りを見ていると
ひたすら平身低頭でお願いしなきゃ
対応してもらえないような雰囲気なのでやめた。

サポート掲示板ついでの情報だけど
ホスティング版とかいうのを出して
有料化する予定があるらしい。
従来の自分で設置するタイプは無料のまま続けるみたい。

他のアクセス解析にはない良さもあって使っているが
このバグの多さで有料化されても俺は使わないと思う。
取りこぼしが多いと聞くとなおさら金は払えないかな。
42Name_Not_Found:2008/12/22(月) 23:59:28 ID:???
ラピス微妙なのかぁ
解析表示画面が好きで使ってるけど。
うちは一回DB肥大して鯖に止められた。
ちなみに>>40の併用してるアク解って何?
43Name_Not_Found:2008/12/28(日) 12:58:38 ID:???
ラピス開発終了
44Name_Not_Found:2008/12/28(日) 14:17:18 ID:???
まじで!?
45Name_Not_Found:2008/12/31(水) 07:31:18 ID:???
まじだな。
46Name_Not_Found:2008/12/31(水) 11:50:32 ID:A7JoNbY7
レンタルサービスの「FPOP」のように携帯からのアクセスのログを
詳しく取れて表示できるCGIをご存知の方は居られませんか?

かれこれ一週間ほど必死に探し回っているんですが
携帯対応とは言っても「携帯で解析を見られる」だけだったりして
機種名や訪問回数などを解析してくれるものが見付かりません…

一応FPOPのアドレスを貼っておくので、
お心当たりがありましたらよろしくお願いします。

http://stats.fpop.net/
(特に、サンプル画面の“生ログ表示”画面のような機能が欲しいです)
47Name_Not_Found:2008/12/31(水) 16:37:55 ID:???
>>46
moguraでいいとおもうよ
携帯生ログ取れるし俺moguraでとってるよ

まあvodafoneになってたりしてるから直さないといけないけど簡単

http://fmono.sub.jp/
48Name_Not_Found:2009/01/01(木) 04:11:14 ID:???
携帯からのアクセスで、訪問回数を解析するのは無理と思われ・・・
49Name_Not_Found:2009/01/01(木) 05:08:51 ID:Bh3+yj93
>>48
できないこともないが、面倒なので普通はやらないだけ。

PC用には、クッキーかIPアドレスを使えばいいが
携帯の場合には、そのどちらも使えないことがほとんど。
やるとすれば、個体識別番号を取得するしかないが
必ず取得できるとは限らないし、手順が煩雑になるから
そこまでやろうという開発者は少ないと思う。
有料ならともかく、無料でそこまで望まれても困るだろう。
50Name_Not_Found:2009/01/01(木) 13:43:40 ID:???
携帯の生ログ取れなくてもアクセスきてんだなぐらいは分かる

それならおとなしくFROPつかってたほうがよさそうな
51Name_Not_Found:2009/01/01(木) 13:47:06 ID:???
てか訪問回数なんて調べないわ
どれだけユニーク流れてきてるのか調べるだけ

俺はインセンティブと金融アフィ 出会い系アフィやってるからだとおもうが
そこまで調べる時間あるならサイトの運営にまわす
52Name_Not_Found:2009/01/01(木) 13:52:05 ID:???
>>47
大晦日のお忙しい時にレスありがとうございました
早速ご紹介いただいたサイトのサンプルを見せて頂いたのですが
まさに理想どおりのスクリプトのようです!!
自分でlist/mobile.phpを最新の情報に編集すれば最近の端末名も取得出来そうですね

>>48-49
PHPのことを詳しく理解できているわけではないので
moguraの内部処理がどうなっているかはわからないのですが、
サンプルで自分のPCと携帯を使ってテストさせて頂いたところ、
携帯(au)でも追跡ユーザーIDが固定されて訪問回数(追跡も)の取得が出来ているようです
もしかしたら、今回たまたま(?)出来ただけなのかもしれませんが…
53Name_Not_Found:2009/01/02(金) 00:09:46 ID:???
NINJAがぶっ壊れたから(一応正月明けてサポートにメールするけど)
Googleに変えたんだけど解析画面がなんか見難いOrz

FC2みたいにエントリー毎に設定しないといけないようなのは抜きで
なにかオススメない?

IP表示は欲しい
54Name_Not_Found:2009/01/03(土) 01:09:57 ID:???
>41の所為でLapis終了しました
55Name_Not_Found:2009/01/03(土) 02:26:53 ID:???
ワロタ
56Name_Not_Found:2009/01/04(日) 03:47:14 ID:???
ttp://www.mr-analizer.com/
これ使ってる人いる?
あんま聞かないんだけど。
57Name_Not_Found:2009/01/04(日) 14:01:33 ID:???
41のせいでラピス終了?
データベースが使えないサーバーなので使ったことないけど
サポート掲示板の腫れ物に触るかのような書き込みは笑える。
58Name_Not_Found:2009/01/04(日) 17:44:17 ID:???
なんだ>>41のせいかよ
59Name_Not_Found:2009/01/05(月) 22:22:42 ID:???
ttp://www.mr-analizer.com/
これって使ってる人いる?
60Name_Not_Found:2009/01/08(木) 18:15:36 ID:EdYMvQI/
>59
それとそっくりで完全無料のこれなら使ってる。
ttp://www.xenobee.net/xenologger/

Lapis 4.4.6 と比べて、Unique は少なめ、PVは多めになる。

61Name_Not_Found:2009/01/09(金) 18:21:02 ID:???
そっくりってか、同じだよね。
どういう関係?
62Name_Not_Found:2009/01/10(土) 14:41:08 ID:???
lapisを1日ためしてみた。
結果は既出の通りで使う気にならず。
サポートも終わってるらしいから、これでは話にならない。
たった1日で山ほどのバグに遭遇するけど、これ使ってる人いるの?
63Name_Not_Found:2009/01/10(土) 19:26:20 ID:???
>>62
>たった1日で山ほどのバグに遭遇

ちゃんと設置できてないような…
64Name_Not_Found:2009/01/10(土) 23:57:46 ID:???
ラピス使ってるけど別にバグなんてないけど?
取りこぼし多いとかいう件は他のアク解使ってないからわからないや
6562:2009/01/11(日) 07:06:38 ID:???
設置は問題なくできている。
そんな初歩的な問題じゃない。
1日で遭遇したバグは以下の通り。
状況を追跡できたものだけで、詳しく調べられなかったものは入れてない。
というか、途中で調べるのも嫌になった。
開発者も投げ出してやめてるものを、今さら調べても無駄だしな。


1回のアクセスでログが2つ記録されることがある。
毎回じゃないけど、全く同じ時間と内容のログが2つ表示される。
サポート掲示板では既に対応済みたいに書いてあるが?????

リンク元のランキングにリンク元が空欄のものが表示される。
何かと思って調べてみたら
ページのタイトルが設定されていないページからの移動。
これもサポート掲示板では既に対応済ということに????

解析対象ページのドメインを指定しているが
それ以外のドメインへのアクセスが、なぜかページ番号の1として表示される。
サポート掲示板では仕様みたいに書かれているが、どう考えてもバグだろ。

各ランキングで、同数で同順位のものが
なぜか全て違う順位で表示される。
1件のものが10件あれば、同じ順位なのに1番から10番までの順位がついている。
しかも同じ件数内での順位は、タイミングによって入れ替わることがある。
これはバグというよりも仕様といえるかもしれないが
ユーザーから見れば不自然というか不可解。
66Name_Not_Found:2009/01/11(日) 12:35:07 ID:???
なるほど。
そんなに細かく見たことなかったから参考になった。
タイトルがないリンク元が空欄になるのはイヤだね。URL表示してくれればいいけど。
で、それらのバグもなく取りこぼしの少ないアク解ってどれ?
色々比較されて取りこぼし多いものとかの名前は出てるけどいい方の名前が出てないんだよな
みんな秘密主義なのか
67Name_Not_Found:2009/01/11(日) 14:52:45 ID:???
blogpetを使ってるんだけど、解析結果をモバイルで見ることはできないかな?
知ってる方がいたら教えて欲しい。
68Name_Not_Found:2009/01/12(月) 00:08:45 ID:zZnA8SHD
>66
開発が継続されているものとなると、選択肢がほとんどないのが現実ではないかと。
Xenologgerはなかなか良いと思って使ってるけど、62さんほど詳しく検証はしてないから回答になるかはわからない。62さんが検証してみてくれたらありがたいですね。
開発が止まってても、自力で問題を解決できる人なら Mogura が良いのでは?
69Name_Not_Found:2009/01/12(月) 02:36:57 ID:???
Moguraで最新の携帯端末の機種名まで解析したい場合は
list/mobile.php のリストを編集するしかないのでしょうか?
70Name_Not_Found:2009/01/13(火) 11:53:17 ID:???
そうだね。
でも、moguraってアクセス数が多めなサイトには全然向いてないよね。
1週間もするとログが100万超えて表示が半端無く遅くなってエラーが頻繁に起こる。

他にも色々使ったけど
結局w3Analyzerが軽いしログ貯まってもエラー出ないし扱いやすいと感じた。
新しいブラウザや携帯機種出た時のリストの管理もしやすいしね。
71Name_Not_Found:2009/01/15(木) 00:18:11 ID:???
6hot_Analyzerが一番使い勝手が良かったんだけど
あれと同じような、アクセスルートが一目で分かる解析って
他にないのかな?
Lapisは個人的に使い勝手が悪くなってしまったので残念
72Name_Not_Found:2009/01/17(土) 22:32:51 ID:???
 
73Name_Not_Found:2009/01/17(土) 22:33:33 ID:aYrVOEjD
 
74Name_Not_Found:2009/01/25(日) 18:25:18 ID:???
Moguraのバグを適当に潰してみた
http://tekito.jp/webapp/mogura/
75Name_Not_Found:2009/01/25(日) 21:13:15 ID:???
>>74
Fatal error: Call to undefined method DB_mysql::_checkManip() in ***/mogura/DB/mysql.php on line 303

人柱してみたが、こんなん出たよ。
76Name_Not_Found:2009/01/25(日) 21:26:37 ID:???
んー、環境元に戻しても同じエラーが出るようになっちゃったなぁ。
なんだろ、これ。
7774:2009/01/25(日) 22:15:43 ID:???
>>75-76
テスト環境(PHP 4.4.8、MySQL 4.1.7)のMogura改を一旦全部消して、

Mogura改ファイルのDL→配置→setup実行→
解析画面に入ってみる→適当にログを出してみる→……

ってやってみたけど再現しなかった

メイン環境(PHP 5.2.5、MySQL 5.1.11)のも問題なく動いてるっぽい

何だろう、「環境元に戻しても同じエラー」な辺りサーバが不調なんだろうか
78Name_Not_Found:2009/01/25(日) 22:19:05 ID:???
>>77
試しにmoguraフォルダ消して、configだけ入れ替えて
Mogura改をアップ、setupからやってみようとしたけど、
同じエラーが出た。

なんだろうなぁ。
直前までちゃんと動いてたんだけど…。
7974:2009/01/26(月) 11:48:08 ID:???
>>78
再現しないから検証できてないが、Mogura改のディレクトリ(mogura)内の
DB.php、PEAR.phpとDBディレクトリを削除するか、逆に

http://pear.php.net/package/PEAR/download
http://pear.php.net/package/DB/download

からPEARとDBを落としてきて、PEARは「PEAR.php」と同一階層の全ファイル・ディレクトリ、
DBは「DB.php」と同一階層の全ファイル・ディレクトリをMogura改のディレクトリ直下にうpすると直るかも

※ DLしたファイルの拡張子がtarになってたらtgzかtar.gzに変更してから解凍
  後、さっきDLしたらファイルが破損してた……注意(家にいないからうpできない)

これでも駄目なら、DBの状態を調べて、破損してたりしたら初期化してみるとか

> Mogura改をアップ、setupからやってみようとしたけど、
> 同じエラーが出た。

setup.phpはほとんど変更してないな
オリジナルとの違いは
・メニュー登録処理に「ページ2」と「地域」を追加(動作確認済)
・改行コードが\n(Unix用)になってる(他のファイルも同様)
位か

後、setup.phpを実行するとデータが全部消えるので要注意
テーブル構造は変更してないから、オリジナルMoguraから更新するときは、
テーブルが壊れたりしてなければ実行しなくても動くはず

p.s. 多分大丈夫だと思うが、config.phpのDB接続設定は問題ない?
80Name_Not_Found:2009/01/26(月) 13:07:29 ID:???
>>79
>>config.phpのDB接続設定は問題ない?

これは大丈夫。
ファイル入れ替えただけだし、念のために手動で書き換えもしてみた。

データベースも初期化してみた。
もう完璧に元の環境に戻して、オリジナルmoguraでも同じエラーが出るから
「改」のせいじゃないかもね。
タイミングが被ったから、これのせいかと思ったけど。

また今度時間のある時に人柱になるから、がんばってくれ。
役に立たない人柱でごめんな。
81Name_Not_Found:2009/01/26(月) 23:06:02 ID:???
>>80
いや、色々試してくれてありがとう
何か分かったらまた書くわ
82Name_Not_Found:2009/01/27(火) 22:08:18 ID:???
>>80
時間出来たらとか言いながら、さっそくPEARとDB入れ替えしてみたら、
これでうまくいったよ。

データベース初期化しちゃったけど、
データが一週間分くらいしかなかったからこそ気軽に人柱できたんだわw

何が原因とかちっとも分からないから、あんま意味なかったと思うけど、
とりあえず報告終わり。

なんかあったらまた書くよ。
サンクス。
83Name_Not_Found:2009/01/27(火) 22:09:15 ID:???
アンカー間違えた。まぁ、分かるよね。
8474:2009/01/27(火) 22:58:36 ID:???
>>82-83
おおサンクス

> 時間出来たらとか言いながら、さっそくPEARとDB入れ替えしてみたら、
> これでうまくいったよ。

やっぱりPEAR絡みだったか
最低限必要な3ファイルだけ同梱してたんだが、同梱をやめるか、
丸ごと入れておくかのどちらかにした方が良さそうだな
新たに発見したオリジナルのバグと共に修正しておこう

> 何が原因とかちっとも分からないから、あんま意味なかったと思うけど、
> とりあえず報告終わり。

いや、上で書いたように、原因は大体分かったから大いに助かった
ありがとう
85Name_Not_Found:2009/01/28(水) 01:30:55 ID:???
w3Analyzer使い始めたんですが、検索キーワードの文字化けで困っています。
こちらでw3Analyzer使っている方は、この様な現象はありませんか?
8674:2009/01/28(水) 01:44:07 ID:???
修正しといた
http://tekito.jp/webapp/mogura/
8785:2009/01/28(水) 16:04:40 ID:???
検索キーワードの文字化けですが、w3aを置くサーバーを別の所にしたら
文字化けしなくなりました。

でも、こんどはページタイトル取得できなくなったみたい。なんなんだ?
8885:2009/01/28(水) 19:59:02 ID:???
自己解決レスです。

writelog.phpの

//タイトル取得
$url = "http://".$_SERVER["HTTP_HOST"].$ref_path;

$url = "http://www.aaaaa.ne.jp".$ref_path;

のようにフルパスで記入することで解決しました。

ちなみにレンタルサーバーはさくらインターネットです。
89Name_Not_Found:2009/02/01(日) 03:54:41 ID:???
futomiさんのアクセス解析結果のリンク元URLレポートのredirectの設定って
どうすれば変更出来ますか?
それらしき記述はacc.cgiの84行目辺りにしか見あたらないんですが
#リダイレクト
my $redirect_url = $q->param("redirect");
if( $redirect_url ) {
&redirect($c, $redirect_url);
}

教えて偉い人。
90Name_Not_Found:2009/02/02(月) 12:51:13 ID:???
ビジターのIPに名前を付ける機能はよくありますが、IPが変化する
ユーザーが追跡できません。
IPではなく、ブラウザやモニター・サイズ、ホストとか複数の条件に
合致した場合に名前を付けれる機能をもった解析ツールないでしょうか?
91Name_Not_Found:2009/02/08(日) 12:20:56 ID:???
w3Analyzerとりこぼしおおい?
92Name_Not_Found:2009/02/10(火) 00:54:38 ID:???
w3aは取りこぼし無いよ。
おまけにmoguraと違ってアクセス数が多めなサイトでも平気。
93Name_Not_Found:2009/02/19(木) 01:39:37 ID:???
んでも生ログないよね
94Name_Not_Found:2009/02/19(木) 02:49:11 ID:???
リアルタイムで更新される生ログだけ欲しいのだけど、割と無い…

apricotが見た目も軽さも簡単さも良いなぁ
パス入れてれば解析結果丸見えは無いんだよね?
95Name_Not_Found:2009/02/19(木) 19:12:50 ID:???
php-stats0.1.9.2 使っている方いらっしゃいますか?
96Name_Not_Found:2009/02/19(木) 22:13:36 ID:???
>>95
97Name_Not_Found:2009/02/20(金) 14:45:54 ID:???
moguraのコミュサイトなんぞあったのか
98Name_Not_Found:2009/02/20(金) 17:35:44 ID:???
mogura良いんだけど重い…
99Name_Not_Found:2009/02/20(金) 17:43:14 ID:???
最初はmogura使っていたがアクセス数が増えるのつれてエラー続出して、軽いw3Analyzerに変更した
moguraは一日のPV数10万を越えるサイトだと重くてキツい
一日20万PV以下ならw3Analyzerで耐えられる
100Name_Not_Found:2009/02/20(金) 22:16:26 ID:neEuvoVD
>>96
日本語化がうまくいきません。
特に検索キーワードが。
難しいですね・・・
101Name_Not_Found:2009/02/21(土) 17:55:03 ID:???
w3Analyzerはフレームを使ったページでは解析できませんか?
オーサカのページを見たけどそのような記述を見つけられません。
102Name_Not_Found:2009/02/23(月) 19:18:55 ID:T3N2Df16

ズバリ聞きます!創価学会好きですか嫌いですか?
http://okwave.jp/qa4742772.html?check_ok=1

回答受付中!
103■Name_Not_Found■:2009/03/03(火) 23:05:02 ID:???
Mogura入れてて画像カウンタが表示出来ている人っている?
104Name_Not_Found:2009/03/04(水) 18:11:20 ID:???
普通に出来るが必要ない....
105■Name_Not_Found■:2009/03/05(木) 16:32:00 ID:???
そうですか、返信ありがとうございます
どこも改造はしてないんですよね?
画像カウンタが表示出来ないのは環境の問題なのかな
それともconfig.phpの設定がどこか変なのか・・・
106Name_Not_Found:2009/03/05(木) 22:18:56 ID:???
今ふぃ具設定さらしてみ
107■Name_Not_Found■:2009/03/06(金) 09:31:13 ID:???
Moguraのconfig.php関係ありそうな設定をさらします
検証してもらえるとありがたいです
/*=========================================*/
/* 初期設定 (ログ取得) */
/*=========================================*/
// ■ アクセス解析の使用(一時的に使用を中止したい場合)
define ("ACC_RUN", 1);
// ★ ログ取得スクリプトのパス
define ("W_PATH", 'http://xxx.xxx-x.jp/mogura/writelog.php');
// ■ PHPログ取得モード
define ("PHP_WRITE_MODE", 1);
// ■ エラー表示(PHPログ取得モード[0]のみ有効)
define ("ERROR_VIEW", 0);
// ■ 変換前のエンコーディング
define ("TO_ENCODING", 'auto');
// ■ ID用クッキー有効期限(日)
define ("COOKIE_EXPIRE", 30);
// ■ 同一HOSTからの同ページに対してのアクセスを保存しない(秒)
define ("UNWRITE", 0);
// ■ タイトルの自動取得モード
define ("GET_TITLE_MODE", 2);
// ■ グリニッジ標準時との時差(時間)
define ("TIME_DIFF", 9);
// ■ ログの保存最大件数
define ("MAX_LOG", 0);
108■Name_Not_Found■:2009/03/06(金) 09:32:56 ID:???
/*=========================================*/
/* カウンターの設定 */
/*=========================================*/
// ■ カウンターの表示
define ("COUNTER", 1);
// ■ カウンタータイプ
define ("COUNTER_TYPE", 'img');
// ★ カウンター画像ディレクトリ(絶対パス)
define ("COUNTER_DIR", "http://xxx.xxx-x.jp/mogura/co_img/");
// ■ カウンター桁数
define ("COUNTER_DIGIT", 7);
/*=========================================*/
/* 初期設定 (その他) */
/*=========================================*/
// ■ 長すぎる文字を丸める最大文字数(解析画面)
define ("STR_CUT", 40);
// ■ 1ページに表示する件数
define ("LIMIT", 10);
// ■ 指定ログ表示モード
define ("SELECT_LOG_MODE", 1);
// ■ リスト拡張(携帯機種)
define ("UA_PLUS_MOBILE", 1);

よろしくお願いします。
109Name_Not_Found:2009/03/07(土) 14:57:51 ID:???
>>103-108
mogura改でもだめぽ?
ttp://tekito.jp/webapp/mogura/fixedbug_100.html
18番目にそれっぽいのが載ってる
110Name_Not_Found:2009/03/07(土) 15:05:19 ID:???
解析君を使ってるんですが、広告が大きすぎて違うのにしようと思ってます
アクセス解析で、そのページに何回アクセスしたかわかりますか?
たとえば日記帳だったりすると、次のページ→を何回クリックしたかとか・・・
111Name_Not_Found:2009/03/07(土) 15:34:59 ID:???
112Name_Not_Found:2009/03/07(土) 15:47:35 ID:???
113■Name_Not_Found■:2009/03/07(土) 18:52:38 ID:???
>>109
そっちは試していませんでした
今日は時間が無いので、後日試したらご報告します
114■Name_Not_Found■:2009/03/07(土) 18:58:36 ID:???
連投失礼します。
一応念のため書きますが、txtに設定すれば、テキストカウンターは表示されます

Moguraの画像カウンターを表示するにはGDが必要とありましたが
GDのバージョン2.0.28 compatibleらしいんですが関係あったりするんでしょうか
115Name_Not_Found:2009/03/09(月) 19:04:01 ID:???
w3Analyzerはログが貯まると見れなくなるな。他はいいのにもったいない。。
116■Name_Not_Found■:2009/03/10(火) 09:33:52 ID:???
113です
Mogura改を設置してみたら画像カウンターが表示されました
ありがとうございました
117Name_Not_Found:2009/03/10(火) 22:23:31 ID:???
moguraはログ貯まっても見れるけど
ログ100万超えると解析ページ開くのに1分程度かかる・・・

そして、そのログを読み込んでいる最中は
解析PHPコードを仕込んだページが表示されなくなるという致命的なバグ?もある
118Name_Not_Found:2009/03/12(木) 00:16:50 ID:???
解析CGIを設置しようと考えていて、現在mogura改を試し中です
firefoxとIEで動作確認をして、IEでは問題なく動いたのですが、
firefoxだとログインはできるものの、メニューをクリックする度にログイン画面に戻されて
その先に進めないというループ状態になってしまいます
アドオンのIE Tabで対処できていますが、他にこういうエラーが出てる方いますか?
119Name_Not_Found:2009/03/12(木) 11:24:41 ID:???
firefox3だけど問題なく使えている
アドオンか設定が悪さしているんじゃないか
120Name_Not_Found:2009/03/12(木) 21:11:17 ID:???
>>119
思い当たるところで入れてあるアドオンを全部無効化したり、
キャッシュの削除など試してみたんですが、どれも駄目でした
ちなみにfirefoxのバージョンは3.0.7です
やはりブラウザの設定が影響してるんですかね・・
解析自体が全く動作しない・閲覧できないというわけではないので、
もう少し自分で試行錯誤してみます。ありがとうございました
121Name_Not_Found:2009/03/21(土) 22:36:11 ID:???
過去スレを見て
ttp://www9.plala.or.jp/oyoyon/perl/access/index.html
ここの解析の設置を試みているのですが
何度も試してみるものの500エラーが出て動きません・・・

さくら(ライト)で設置できた方いらっしゃいますか?
アドバイスいただければと思います
122Name_Not_Found:2009/03/22(日) 10:07:38 ID:???
>>121
さくらのスタンダードだけど動いたよ
設定は全く何もいじってない
123Name_Not_Found:2009/03/22(日) 19:49:44 ID:???
w3analyzerを使ってるんだけど、急に日別、曜日別、月合計の解析が出来なくなった。
他にもそういう人いる?
ちなみにまだ1ヶ月弱しか使ってなくて、1日700〜1000PVくらいなんだけど。
124Name_Not_Found:2009/03/23(月) 14:37:05 ID:???
Fatal error: Allowed memory size of ○○○ bytes exhausted

こんなエラー出てない?
そうだったらメモリーサイズの上限超えてるから解析できないよって意味。

PHP.iniをいじれる鯖だったらmemory_limitの値を大きくすればいける。
125Name_Not_Found:2009/03/23(月) 22:02:55 ID:???
鯖の仕様でphpのエラーは表示されないから分からないけど、たぶんメモリーサイズの上限超えてるっぽい。
ログを10日分くらいに減らしたら解析出来た。
php.iniはいじれないorz

教えてくれてありがとう
126Name_Not_Found:2009/04/09(木) 14:10:57 ID:???
ページ別のリンク元を各ページに載せたいのですが、
そういう機能のあるPHPスクリプトはないでしょうか?
127Name_Not_Found:2009/04/11(土) 15:07:29 ID:ues3sTL3
フリーcgiが登録されてて色々探せるサイトって
http://www.yumemaboroshi.net/
http://www.core-p.com/cgi-search/
↑の二つ以外にどこかありますか?
128Name_Not_Found:2009/04/11(土) 18:12:01 ID:???
>>115
どのくらい貯まると見れなくなるの?
129Name_Not_Found:2009/04/22(水) 16:03:28 ID:???
apacheのaccess_log食ってくれてレンタル鯖にもおける解析cgiとかphpってなんかある?
いちいちDLして解析するのめんどう
130Name_Not_Found:2009/04/22(水) 22:21:09 ID:???
>>129
・Analog
・AWStats
・JAWStats
131Name_Not_Found:2009/04/23(木) 08:03:04 ID:???
>>130
あー、SSH/Telnetとかできないけどそれでいけるのかな?
もうちょっと調べてくるわ
132Name_Not_Found:2009/04/25(土) 23:27:07 ID:vc0fpuwG
w3Analyzeに地域判別プラグイン追加したいんだけど、
どうやったらいいの?

プラグ落として「plugin」フォルダに入れる
→「メニューリストの設定」のアクション一覧に「area」が追加された
→browser||ブラウザ の下にとりあえず area||地域 って入れてみる
→更新
→更新結果: 更新に失敗しました。

って出るんだけど、他にやることありますか?
ググりまくってるんだけどプラグの追加方法書いてるサイト見つからなくて…
133Name_Not_Found:2009/04/27(月) 13:02:06 ID:k9E7CcDs
w3aいいな
mogura入れようと思ったけど何故かログが取れないうえに「オンライユーザー」が0人のままで、
使えんかった
地域判別プラグ入れたけど使ってたdopvでは地域の取りこぼしほとんどなかったのに、
W3aは地域2,3件しか取れてない
なんで?
これは使用なの?

>>132
パーミッションの設定を確認してみるといい
自分も最初パーミッションおかしくて更新出来なかった
check.phpだったかそこ見たらわかるよ、設定
134Name_Not_Found:2009/04/28(火) 02:22:21 ID:???
えくぇwq
135Name_Not_Found:2009/04/29(水) 14:51:11 ID:E9VEOuDF
今のところフリーのPHP,cgiでいいなと思ったのはこれら。

Lapis
w3Analyzer
Mogura
DRLSP Analyzer
高機能アクセス解析CGI
ACS Analyzer

ただどれも一長一短な気がする。
アクセスが少ないサイトだと後は操作性と
見た目の好みでどれ選んでもいいと思うけど
一日10000PVとかになるとLapisしかないのかなと思う。
136Name_Not_Found:2009/04/30(木) 16:43:16 ID:???
mogura、403や404エラーの時どんなURLで飛んできたのかわかればいいんだけどな
137Name_Not_Found:2009/04/30(木) 22:25:28 ID:Gkl9dNty
pf-xでw3Analyzer設置したらページタイトル取得出来ないんだけど、
パーミッションの設定とかcheck.phpも確認した
他のサーバーではページタイトル取得出来るんだけど、
何が原因なんですか?orz
138Name_Not_Found:2009/04/30(木) 22:26:33 ID:Gkl9dNty
あ、ごめん
hayasoftで設置したら取得出来ない、でした
139Name_Not_Found:2009/04/30(木) 23:11:21 ID:???
ホスト名は数字のみ、
アクセス元のURLは出るけど、どこのページを見てるのかアクセス先のページ名は出ず、
という不審なアクセスが多数あったのでIP検索サイトで見たら

OrgName: TREND MICRO INCORPORATED

と出てきたんだけどセキュリティソフトでアクセス先を隠してるのか??
140Name_Not_Found:2009/05/01(金) 00:38:24 ID:Xk8hvDVQ
お邪魔します

さくらインターネットでサーバー借りて使い始めたんですが、
アクセス解析に不満あり。
折角、ページ別など細かくログを取ってくれているのに
基本的に月ごとの統計になっていて、
日ごとのデータを見る、などには向いてないように思いました。
ヒット数の少ないサイトですので、月ごとより日ごとで見たいと思っています。
すべてのページに忍者などのレンタルアクセス解析を張ればいいことなのですが
見栄えや閲覧者のことを考えるとそれは避けたいです。

そこで取ってくれるログを読んでくれる他の解析を入れて、
そちらでデータを閲覧できれば、と考えているのですが、何かお勧めはあるでしょうか。

CGIやperlなどの知識が皆無なので、
そういうことが可能なのかどうかもよくわからず質問していて、
分かりにくかったら申し訳ないです。
どんなキーワードで調べたらいいのかだけでも教えていただけると助かります。
141Name_Not_Found:2009/05/01(金) 02:40:14 ID:???
>>140
このスレッドで名前が出ているものを一通り調べてみるところから始めたほうがよろしいかと。
開発元のサイトで動作サンプルが公開されているのも多いし。

なお、タグを貼り付けるタイプのアクセス解析サービスには、バナーのたぐいが無料でも全く表示されないとこもあるよ。
142Name_Not_Found:2009/05/01(金) 09:10:21 ID:VeguAHNF
>>141
レスありがとうございます。
一応全部目を通したんですがよくわからなくて…

でもということは、他の解析で
さくらのサーバーで取得されるログを読むというのは、可能なことなんですね。
それが分かっただけでも大収穫です。
可能だということなら頑張って調べることもできます!
ありがとうございました。
143139:2009/05/02(土) 13:08:06 ID:???
なんと、ウイルスバスター2007でURLフィルターをオンにしていると、
そのサイトを調べるためにトレンドマイクロ社のサーバーから最初にアクセスを行うようなのです。
ウイルスバスター2007の利用者からしてみると、特に問題ないことですが、サイト管理者からすると
アクセス数が単純に倍になってしまって、正確なアクセス数が取りにくくなってしまいますよね。
また、掲示板やチャットでは、アクセスが2回あるがゆえに、二重投稿になるなどの被害も出ているようです。
http://www.fulldigit.net/content/view/72/18/

ええ〜〜そんなんありか!!
144Name_Not_Found:2009/05/02(土) 17:32:23 ID:???
>>143
IPで記録除外が出来る機能がある場合は
それで対処するしかないのかな。
145Name_Not_Found:2009/05/03(日) 13:38:15 ID:???
アクセス解析について質問です。宜しくお願いします

アクセス解析についてですが、アクセス解析ツールの種類によってはアクセス解析導入前のアクセスは分かるのでしょうか?
それともやはりアクセス解析導入後のアクセスしか分からないのでしょうか?
お分かり頂ける方宜しくお願いします
146Name_Not_Found:2009/05/03(日) 14:14:32 ID:???
導入前のアクセスは分かりません
147Name_Not_Found:2009/05/03(日) 14:34:49 ID:???
ありがとうございました
148Name_Not_Found:2009/05/03(日) 19:55:20 ID:???
サーバが残すログ(apacheのlogとか)を利用して解析するタイプのものなら
ログが残ってる場合は導入前の時期も解析可能になるのでは?
149Name_Not_Found:2009/05/03(日) 22:03:17 ID:???
サーバーによるんじゃないかな。
だいたいのレンタルサーバーは設定でアクセスログをオンにするみたいな項目があるけど
それを設定する前のはやっぱり取れないと思うよ。

>>145の質問内容を見るに自鯖という事はまず無いだろうし
150Name_Not_Found:2009/05/03(日) 22:52:52 ID:???
最近はとんでもないやつが自鯖を立てたりしてるから断定はできんよ
151Name_Not_Found:2009/05/08(金) 12:54:35 ID:???
w3Analyzerについて質問です。
Ezwebでアクセスするとなんの痕跡も残らないのは、携帯側の問題?
それともリストの内容がいけないのかな?

list/os_other.txt に UP.Browser||EzWeb ってあるけれど
これだけじゃ不足ですか?

そもそもこの解析、リストにないUAは全く表示しない仕様なんでしょうか
「不明」とか「その他」でもいいから痕跡だけは残してほしいんだけど…
152Name_Not_Found:2009/05/11(月) 12:39:18 ID:???
>>144
ていうか、普通にみんな対策しているもんだと思ってた。
確か 150.70.84.* もバスターだよね。

IP除外機能がない場合は、とりあえず解析へのアクセスだけ
弾いちゃうようにすることで何とかならないかなあ。
153:2009/05/11(月) 18:19:57 ID:QBnxilwG
http://13.xmbs.jp/3249/
このパス教えてください。
154Name_Not_Found:2009/05/12(火) 01:11:58 ID:???
リサーチアルチザンというのを見つけた
http://research-artisan.com/
解析内容は忍者に似てるが、無料でも広告も出ないし良さそう
ただサイトを登録しなければタグがもらえない
まだとうろくしてないが
登録したら最近の登録サイトで公開されるみたい 
155Name_Not_Found:2009/05/12(火) 01:47:52 ID:???
>>154
専用スレッドがある。

【Research】リサーチアルチザン2【Artisan】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1218016162/
156Name_Not_Found:2009/05/14(木) 10:26:48 ID:???
初めまして。ご質問させていただきます。
月別の純粋なユニーク数が分かるアクセス解析を探しています。
Google・忍者・AccessAnalyzerのアクセス解析は対応しておりませんでした。
対応しているアクセス解析を教えて頂ければ幸いです。

例)
○日別のユニーク数
5月1日:2人(内訳・Aさん、Bさん)
5月3日:3人(内訳・Aさん、Bさん、Cさん)

○月別のユニーク数
5月:3人

よろしくお願いします。
157Name_Not_Found:2009/05/15(金) 22:08:13 ID:???
設置系のPHPの奴って今も開発続いてるのってないの?
158Name_Not_Found:2009/05/16(土) 21:24:09 ID:???
>>157
適当なの見つけて、気に入らないところは自分で改造するとかは?
それはめんどい?
159157:2009/05/16(土) 23:31:05 ID:???
>>158
レスthx、やっぱないのかぁ。
他人の改造するのは趣味じゃないので、
mogura参考に一から作ってみるよ。
160Name_Not_Found:2009/05/17(日) 00:03:51 ID:???
>>159
おぉ、期待してるよ。
良いのが出来たら、ぜひここで知らせてね。
161Name_Not_Found:2009/05/18(月) 11:46:04 ID:???
>>159
>>74のmogura改は続いてるんじゃない?
見た感じmoguraのバグ取りが中心ぽいが
162Name_Not_Found:2009/05/19(火) 08:52:58 ID:???
mogura改のバグフィックス履歴みると
オリジナルはまともに使いえないくらいほどのバグがあるみたいだけど…
やっぱmoguraつかうなら「改」の方がいいってこと?
163Name_Not_Found:2009/05/20(水) 00:53:05 ID:???
>>162
オリジナルはベータ版のまま更新とまってる。
OSやブラウザのリストも更新されてるみたいだし、改の方がいいと思う。
164Name_Not_Found:2009/05/20(水) 01:09:12 ID:???
futomiのプロ版を使っている方に質問です

フリーとシェア使い比べてみようと設置してみたのですが、
シェアのほうの"admin.cgi"がなぜかFTPで転送できず、何度やっても
途中で止まってエラーで転送失敗してしまいます。
確認したところなぜか、アスキーモードだと失敗し、バイナリだと最後まで送れるようです。
FTPソフトを変えても同じようにadmin.cgiだけ転送失敗…

フリーのほうではそんなことはなく、普通に設置可動出来たので
ファイルが壊れているのかと思い、何度かDLしなおして試してみるものの同じく失敗します。
同じような状況になった方はいますか?
165Name_Not_Found:2009/05/20(水) 16:19:57 ID:???
ファイルの転送はサーバとの接続の問題だから、例え特定のファイルだとしてもここでいわれてもスレ違いですな
166164:2009/05/20(水) 18:52:05 ID:???
>>165
それも考えて複数のサーバで試したところ、
同じようにadmin.cgiだけ失敗するんで
最近のバージョンアップで何か変になったのか
他にこちらにエラーの理由があるのかわからず、
他の方は最新版で問題がないのかどうかをお聞きしたくて。
167Name_Not_Found:2009/05/20(水) 20:49:26 ID:???
>>166
ファイル自体が壊れてるんちゃうの?バイナリでアップしてみるとか...
168Name_Not_Found:2009/05/22(金) 19:34:25 ID:???
スレ違いと指摘されたので、誘導されていませんが、こっちにカキコします。

Y!オクの出品ページのアクセスログを取得してみましたところ、
イメタグだとページビューの半分以上を占める
Y!のロボット系と推測されるアクセスが全然取得できません。

ヤフオク出品ページで、アクセス総数を取得できる方法がありましたら、
script等ご伝授ください。何卒宜しくお願い致します。m(_._)m
169168:2009/05/22(金) 20:22:01 ID:???
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/05/tablogpv-119e.html
amebaのアクセス数水増し疑惑の記事です。Y!オクでも似たようなことやってるんですね。
170168:2009/05/23(土) 10:55:41 ID:???
アクセス総数157→160へ3つ増加(内訳:アクセスログで捕捉できた1:できなかった2←クローラー?)
折角出品しているのでiframeでもログ取得試してみたいと思いまっす
171Name_Not_Found:2009/05/27(水) 11:38:04 ID:NTbAlFkY
futomi Proを導入しようとしたのですが、診断のところで、

./acclog.cgi に実行権限がありません。パーミッションを 666 に変更してください。
./acc.cgi に実行権限がありません。パーミッションを 666 に変更してください。
./admin.cgi に実行権限がありません。パーミッションを 666 に変更してください。

との表示。
導入しようとしてるのはWindowsのレンタル鯖なんですが、これってどうしようもないですかね?
172Name_Not_Found:2009/05/28(木) 10:46:08 ID:???
windowsのレン鯖って、学生がやってる広告無し無料鯖?
色んな意味でやめといた方が
173Name_Not_Found:2009/05/28(木) 20:42:00 ID:???
鯖ほど安かろう悪かろうは少ないからな。安いまたは無料ほどドキュソの巣窟になり落ちまくり&重すぎでどうにもならないよ。結局、同じマンションにやくざの事務所あるようなもんだから....
174Name_Not_Found:2009/06/08(月) 13:28:42 ID:yvX9ujYC
Lapisを入れてみましたが、サイト名など日本語が文字化けします。
DBはUTF-8に設定してますが、解析するサイトがsjisなのが原因かもしれません。
文字化け解消された経験のある方はいらっしゃいませんか?
175Name_Not_Found:2009/07/02(木) 13:56:10 ID:???
>>174

今久しぶりにサポートBBSに管理人さん来てるから
聞くといいかも
176174:2009/07/02(木) 14:25:22 ID:???
>>175
情報ありがとうございます。
とりあえず自己解決してました。
mint中のDBアクセスにUTF-8追加したらOKでした
177Name_Not_Found:2009/07/06(月) 23:35:58 ID:???
futomi
太美
178Name_Not_Found:2009/07/10(金) 14:34:13 ID:???
>>174
くわしく教えて頂けますか?
同じ現象が出ていますが、現在サポートに書き込めず、対処のしようもなく…
さくらで設置しているのですが困り果ててます。

mintってUPするだけでよかったと記憶してますが、BD接続記述にUTF-8を書き込んで対処するのでしょうか。
179Name_Not_Found:2009/07/10(金) 15:23:48 ID:???
                         ハ,,ハ
                       ヘ( ゚ω゚ )ヘ蝶のように
                         |∧  
                  ハ,,ハ  / /
                 ( ゚ω゚)/ 舞い
       ハ,,ハ       /(  )    
      (゚ω゚ ) 三  / / >
\ハ,,ハ   (\\ 三
(/ω゚ )  < \ 三 蜂のように 
( /
/ く  お断りします 
180Name_Not_Found:2009/07/12(日) 00:01:17 ID:PAn8kB5m
Moguraを改造してみたので、よかったら使ってみて下さい。
http://rin.usamimi.info/mgr/eucjpms/
181Name_Not_Found:2009/07/12(日) 11:29:20 ID:???
>>178

/mint/modules/library/db.php の

// DBに接続
$c = mysql_connect($db_host,$db_user,$db_pass) or die($error);

と書いてある所の後に

mysql_query("set names utf8",$c);

と入れる。MySQL限定だけど。
182Name_Not_Found:2009/07/13(月) 00:56:17 ID:???
>>180
今、mogura、mogura改、そしてこれとセットアップして
試してたんだけど、>>180をセットアップしてたらエラーでた
これ以外は普通にセットアップ&起動できたんだけど

ログ保存テーブル作成[osaka_w3a] - 失敗

【エラー内容】
Fatal error: Call to undefined method DB_mysql::getMessage() in /hogehoge/mogura/setup.php on line 188
183sage:2009/07/13(月) 11:57:15 ID:h90LY1RH
>>182
指摘ありがとうございます!
早速変えてみたんですが、どうでしょうか?

184Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:01:38 ID:???
改造してる人がんばってね。

以前のmoguraってログが貯まって来ると(100万件ほど)かなり解析に時間がかかって
moguraの解析ページを操作して解析している間はPHPの解析タグをを入れたページ全てが表示できない
もしくは表示に時間がかかったんだけど、これは仕方ない問題なのかな?
185180 :2009/07/31(金) 23:43:14 ID:???
>>184
その問題はログを出力する時に、テーブルをLockしてるからだと思うんですが、
実際にLockをかける必要があるのはカウンターテーブル(osaka_count)だけなんで、
writelog.phpをそう書き換えればいいだけですよ。
186Name_Not_Found:2009/08/03(月) 21:56:49 ID:???
ぽけろぐ設置しようと思ったら500エラーになる
なんでや
187Name_Not_Found:2009/08/04(火) 14:13:10 ID:???
MoguraPlusの方更新早くてお疲れ様です
夢幻とかのフリーCGI、PHPサイトに登録した方が利用者増えて良いと思いますよ
188180 :2009/08/04(火) 22:59:46 ID:???
>>187
どうもアドバイスありがとうございます!
仕様が落ち着いたら考えてみます。
189Name_Not_Found:2009/08/05(水) 21:02:12 ID:???
Mogura改を使わせてもらってるんだけど
いきなりメニューリストが???になってしまった
ぐぐって解決策がいくつかひっかかったけども効果なしです

ご教授願いたい
190180 :2009/08/05(水) 22:03:26 ID:???
>>189
推測ですが、文字化けなんでしょうか?
使用OS、ブラウザ、環境などがあるともっとアドバイスあるかもしれません。
メニューを一度全部消して、再度1つずつ登録してみてはどうですか?
いずれかの文字がEUC-JPで表示できないのかもしれませんね。
191Name_Not_Found:2009/08/05(水) 22:05:29 ID:???
>>189
DBの文字コードをEUC-JPにした?
他のだと文字化けするよ

本家Mogura公式サイトのBBSに同じ症状のスレがあったはずだが、
スパムのせいで過去ログからも流れちゃってもうないみたいだ

と思ったらInternet Archiveに残ってた
ttp://web.archive.org/web/20070502090710/fmono.sub.jp/bbs2/patio.cgi?mode=view&no=48
192Name_Not_Found:2009/08/11(火) 22:55:28 ID:???
Internet Archiveを使わなくちゃいけない位なんて…
193Name_Not_Found:2009/08/12(水) 20:47:55 ID:???
Mogura改のサイトにある高速化パッチ使ってみたら
解析がかなり速くなった

>>190-192
修正されてるみたいよ
194193:2009/08/12(水) 21:14:59 ID:???
>>189-191だった
195Name_Not_Found:2009/08/13(木) 00:57:47 ID:sJWuZWeN
Mogura改とMoguraPlusどっちが現時点で完成度高いんだろう…
使い比べてみようかな
あと、どちらの方も応援しています
196Name_Not_Found:2009/08/18(火) 19:26:22 ID:???
携帯サイトで使う分にはPlusの方がいいよ。
どっちが軽いかと言われると差はわからないな。
197Name_Not_Found:2009/08/19(水) 22:18:38 ID:???
MoguraPlusのサイト見たりアク解のサンプル見たりしてたら何故かアク禁(403)になった
プロキシ通したら普通に見えたからピンポイントなのは間違いない
プロバイダ関係かとも思ったけどIP変えたら繋がった
別にF5連打とかDL連打とかしてた訳じゃなくて、普通に眺めてただけなのに何故だろう
悪いところがあったなら教えてほしい、なんか怖い……
198Name_Not_Found:2009/08/20(木) 03:00:02 ID:???
出てくるのが早かったから、改を使ってるけど
しばらくぶりに見たら、8月は怒濤の更新だったんだね。ありがたい
新サイトはPlusを使うよ。
どちらも頑張って欲しい
199Name_Not_Found:2009/08/20(木) 03:05:40 ID:???
>>193
更新してみたらめちゃくちゃ早くなった
こんなに違うもんなんだな
200Name_Not_Found:2009/08/20(木) 11:14:31 ID:???
Access Analyzerって話全然出ないけどどうなの?
何か良さそうだから今度使おうと思ってるんだけど
201Name_Not_Found:2009/08/20(木) 17:17:41 ID:???
>>200
http://ax.xrea.com/index.php?action=200907

この1年前にも同じくデジロックが運営するレンタルサーバーでも
同様の問題があった。
http://sb.xrea.com/showthread.php?t=12839

改竄されるだけならまだしも、その後の対応が最悪だった。
202Name_Not_Found:2009/08/20(木) 22:58:27 ID:???
Lapisが何気なく更新再開しておった
203Name_Not_Found:2009/08/20(木) 23:09:50 ID:???
ここヘタレスレ持ってけとかレスするのが結構いるけど
ヘタレスレはまほきゃすのような何かがゆがんでいるような禍々しさか
もしくは幼稚園児がお母さんを書くような描きなれてなくとも愛情あふれる絵があのスレで好まれるヘタレであって
おそらくイラストに興味の無い一般人が見たらどこがおかしいのかわからないような絵は結構です
204Name_Not_Found:2009/08/24(月) 12:12:18 ID:???
>>201
200だけど、ありがとう
でもそれじゃなくて別の解析のことだった
どうやら同じ名前なんだね
ttp://dream.lib.net/room/
205Name_Not_Found:2009/08/26(水) 23:13:54 ID:???
>>204
ああ、それなら2年くらい使ったことある。
可もなく不可もなくだけど、なぜそれ?という気もする。
更新終わってるし、サポートも無いし
まだサイトがあったのが不思議なくらいだ。
206Name_Not_Found:2009/08/27(木) 09:47:56 ID:vYNzUC8b
>>205
勉強になった、ありがとう

でももうどこ使えばいいのかさっぱり
PHPが使えないのが致命的か…サーバー変えようかな
みんなどこ使ってる?
207Name_Not_Found:2009/08/27(木) 23:22:42 ID:???
>>206
>>3にあるのは試さないの?
208Name_Not_Found:2009/08/28(金) 16:36:28 ID:ogb30rNo
>>207
あの中ならdopvSTAR*だと思ったんだけど
もう少し他にも何かないかと思って
でも使ってみないとわかんないし、dopvSTAR*使ってみようかな

もっとこのスレ盛り上がらないかなあ
209Name_Not_Found:2009/08/28(金) 21:57:51 ID:???
>>208
とりあえず設置してレポなり書けば、少しは住人増えるんじゃないか?
moguraの改造くらいしか話題ないからね。
210Name_Not_Found:2009/08/31(月) 03:30:53 ID:???
mogura改のバージョンアップって
丸ごとアップしていいのかな?
ログ消えない?
211Name_Not_Found:2009/08/31(月) 10:39:16 ID:???
>>210
setup.phpとconfig.php以外を丸ごとアップでOK
ログは消えないし設定も引き継げる

HPの更新方法も読んどいた方がいいよ
212Name_Not_Found:2009/08/31(月) 12:04:22 ID:???
>>211
ありがとー!
213Name_Not_Found:2009/09/05(土) 15:10:19 ID:???
w3Analyser修正版の
2.データ量が多い場合、メモリ不足になる問題の解消

これ直ってないよ。そもそも直せるんだろうか?
214Name_Not_Found:2009/09/05(土) 17:21:42 ID:???
>213
すいません、説明の書き方が悪かったですね。
完全には直らないですね。(メモリに限界があるので)
軽減させたといいますか。
具体的には利用するメモリをかなり減らしたんですが、
一部の機能(検索とか)は全部変数に退避するのでそのままになってます。
もっと直すには大幅に変更しないといけなくてちょっと時間が取れてません。
その表記は消しておきますね。
また具体的な症状などありましたら、メールでも送ってください。
215Name_Not_Found:2009/09/27(日) 20:41:00 ID:???
Moguraを複数設置したいんですが、DB名を変更すればいけますか?
どこで設定できるかご存知の方、いらっしゃいます?
216Name_Not_Found:2009/09/28(月) 08:01:34 ID:???
google analyticsのトラッキングコードを利用したアクセスカウンターってある?
217Name_Not_Found:2009/10/01(木) 17:33:37 ID:???
> 215

DB名変更で普通にいけます。
もしかして鯖の制約でDBひとつのみとかですか?
その場合だったら、Mogura Plus のコンフィグですが、config.phpの中に↓の設定があります。

// ■ テーブル接頭語
define ('W3A_DB_HEADER', 'osaka_');

接頭語を適当に変えればOK。
sv01_とか、sv02_みたいに連番やらなんやらで、後は任意で。



> 191

同じく文字化け発生だったので、参考にしたのですが直りません。
全体が文字化けじゃなく、メニューだけ文字化けと言った感じです。
DBの文字コードはUTF-8です。(phpMyadminで確認済み)
UTF、EUCともにセットアップしてみましたが、いずれも症状は同じ。

久々に文字コードでこけた…文字コードでこけると大概ハマって抜け出せなくなりますね…。
218Name_Not_Found:2009/10/04(日) 16:19:41 ID:???
mogplusの最新版かなり軽くなってるね
でもダウンロードしてWinRARで解凍するとファイルが壊れるのは俺だけだろうか
「ファイルにアクセスできません」と出る。削除もできない。他の解凍ツールで解凍したのは正常だった。
219http://mokorikomo.2ch.net/:2009/10/04(日) 22:26:01 ID:???
ura2ch
220Name_Not_Found:2009/10/08(木) 12:06:54 ID:???
ITに弱い上司や社長を納得させるアクセス解析サービス「Web Analyst」を使ってみた
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20091006_webanalyst/
221Name_Not_Found:2009/10/09(金) 11:32:04 ID:llZcakku
お邪魔します。

ユニークユーザー数とそのユーザーのアクセス元ホスト
が同時にわかるアクセス解析を探しているのですが
何かありますでしょうか?
目的としては特定企業からの訪問者数(訪問数でなく)知りたいということなのですが。
222Name_Not_Found:2009/10/15(木) 20:25:31 ID:???
Moguraを海外鯖に設置したら
現在のオンラインユーザーがどんどん増えていくんだけど何これ?
223Name_Not_Found:2009/10/16(金) 23:39:31 ID:???
なにそれこわい
224KNUSFjFE:2009/10/23(金) 01:40:03 ID:???
Even when the chemist handles a very complicated molecule in vitro he is always faced with an enormous number of like molecules. ,
225Name_Not_Found:2009/10/26(月) 14:25:21 ID:R84QYhjQ
Moguraの「ID拒否」ってどういう意味?
アクセス拒否するの?
226Name_Not_Found:2009/10/29(木) 22:09:41 ID:???
>>221
遅レスだがMoguraPlusの日別ログで
ユニーク数とユーザーIDとその情報(ホスト/OS/ブラウザ)が一度に見られるよ
227Name_Not_Found:2009/10/29(木) 22:11:48 ID:???
226です
ごめん、ここに出てる情報はホストじゃなくてドメインだった
228Name_Not_Found:2009/10/31(土) 14:33:09 ID:???
w3Analyserなんですが、PHP5だとやっぱり駄目ですか?
設置はできたけどログ取得ができないです
229Name_Not_Found:2009/11/04(水) 22:15:57 ID:???
PHP5でもできるよ。
230Name_Not_Found:2009/11/11(水) 13:04:15 ID:AIBp4mVG
mogura改もmogura plusも頻繁にうpされてますね・・・

さて、どちらを使おうか・・・現在悩み中
231Name_Not_Found:2009/11/11(水) 14:35:34 ID:???
mogura改
さくらに設置。wordpressのfooter.phpにPHP用のログ取得コードを記入したのだけど
ログに表示されるパスがすべて「index.php」orz
ページタイトルは取得できてる(一部文字が「?」に化けてますが)んだけどなぁ・・・
どこか設定を変えるべきでしょうか?どなたか分かれば教えてください。
232231:2009/11/11(水) 14:40:16 ID:???
自己レス
Javascript and Imageにしたらとりあえず取得できるようになった
233Name_Not_Found:2009/11/19(木) 22:15:38 ID:???
>>231
さくらの仕様?みたい
ttp://boozywoozy.net/freesoft/2007/04/20/120859.html
どの解析使ってもindex.phpになるって書いてある
234Name_Not_Found:2009/11/24(火) 22:30:34 ID:???
mogura改
ずっとPlusのリストパクってるだけかと思ってたら、携帯対応してた。
どっちの方が安定してんのかな。次のサイトはLapis使おうか悩み中。
235Name_Not_Found:2009/11/26(木) 00:43:33 ID:???
mogura改とmoguraPlusどっちの方が軽いんだろ。
機能的にはどちらも互角なんだけど。
236Name_Not_Found:2009/12/11(金) 21:46:07 ID:iiZ3IZ8C
ホームページを作成しアクセス解析を設置しました。
国別の解析はあったのですが、地域別はなかったので作成しようと思ってます。
例えば東京都だと23区のどの地域からアクセスがあったかという具合です。
判別するためにはIPアドレスで判別をするようにするしかないでしょうか?
それともこれをやってしまうと法に触れますか?
よろしく御願いします。
237Name_Not_Found:2009/12/11(金) 22:34:28 ID:???
とりあえずGoogle analyticsでも使ってろ
238Name_Not_Found:2009/12/24(木) 19:36:56 ID:???
moguraとw3aどっちが良いかなとmogura、MySQL共に初めてトライした者です。
(w3Analyzerは設置出来た)
Mogura改Ver2.7.0でチャレンジ

最初のmogura/w3a.phpへのアクセスで
DB Error: Table 'hoge.osaka_exclude' doesn't exist
と出るのだけど、テーブルはphpMyAdminとかで自力で作成しないとダメなんかな?
上記エラーメッセージが出るって事は、MySQLにはアクセス出来ているって事だよね?

ttp://katakoi.jugem.jp/?eid=121
を読んで
pear.phpとdb.phpをmoguraのrootに設置してみたら500エラー
利用したpear.php :ttp://pear.php.net/package/PEAR 1.71MB
利用したdb.php :ttp://pear.php.net/package/DB 737KB

URL誘導だけでもして頂けると助かります。

環境
さくらのスタンダード
MySQL 4.1.22
PHP 5.2.11
データベースは作りたて
テーブル0個
239Name_Not_Found:2009/12/24(木) 20:00:11 ID:???
>>238
setup.phpを実行してないに一票
240Name_Not_Found:2009/12/24(木) 21:02:58 ID:???
>>239
その通りですた('Α`)
setup.php叩いていませんでした
自力で気が付いて、謝りに来たらありがたいアドバイスが。。。
お騒がせしましたorz
241Name_Not_Found:2009/12/25(金) 01:45:00 ID:???
リサーチアルチザンライト
http://lite.research-artisan.com/main/
cronで解析結果をメール送信できていい感じです。

ライトじゃない従来バーションよりかなり解析率アップしてます。
242Name_Not_Found:2010/01/09(土) 11:16:55 ID:???
usamimi.infoでmogura plusを新規設置しようとしたんですが、
手順どおりconfig.phpでDBの設定だけして(初期設定(ログ解析)はせずに)
public_html以下にUPして、setupのページはちゃんと出たんですが
MySQL利用申請をしてなかったため設定できませんでした。
この時点ではsetup.phpもsetupv3.phpでもどちらでも「設定しますか?」の
画面は出たんですが、MySQL申請した後改めてmogplusのフォルダをまるごと
upし直してsetupページに行こうとするとsetup.phpもsetupv3.phpも
どちらも画面真っ白で申請前のような画面が出てきません。config.phpの
初期設定(ログ解析)をいじってからUPしても同様の結果でした。
何か原因思い当たる方いらっしゃいますか?
243242:2010/01/09(土) 11:53:38 ID:???
すみません自己解決しました
W3A_SERVER_DB_COLLATEを訂正したあとに改めてまたmogplusをUPしたら
setupできました。お騒がせしてすみませんでした
244Name_Not_Found:2010/01/20(水) 15:48:40 ID:???
アクセスアナライザーのエラーが多く設置型のアクセス解析を探しています。
CGIが多すぎてなかなか探せません。
該当するCGIをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

1.各ページに任意なIDが付けられ、IDごとにグループ分け表示ができる。
2.各訪問者に個別IDをつけ、ページ移動の追跡できて、滞在時間が分かる。
3.403や404などのエラーページが表示された場合、アクセスしたURLが分かる。
4.自分のアクセスを除外できる。
5.特定の訪問者に任意の名前をつけられる。

1-3までは欲しい機能で、4と5はあれば尚良いと思う機能です。
よろしくお願いします。
245Name_Not_Found:2010/01/20(水) 23:46:56 ID:???
>>241
これ使ってる人いない?
なんか良さそうなんだが
246Name_Not_Found:2010/01/21(木) 01:48:29 ID:???
>>245
利用者数については、専用スレッドの過疎りぶりから推して知るべし。
 【Research】リサーチアルチザン2【Artisan】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1218016162/

俺は「ライトじゃない従来バーション」を使ってるが、これも悪くはないと思う。
247Name_Not_Found:2010/01/21(木) 09:45:21 ID:???
>>246
ありがとー
ラピスから乗り換える先を探してたんでちょっと試してみる
248Name_Not_Found:2010/01/21(木) 16:45:10 ID:???
訪問者の前回訪問日時と訪問回数が表示されるスクリプトを探してます
Web LibertyのWeb Analyze以外にあったら教えて下さい
レンタル以外だと中々見つからなくて
249Name_Not_Found:2010/01/21(木) 18:36:20 ID:???
取りこぼしが一番少ないものってどれになるんだろうか
250Name_Not_Found:2010/01/22(金) 15:55:48 ID:???
moguraPlusXってプロキシでHTTP_X_FORWARDED_FORだしてもログに記録してくれないのか
251Name_Not_Found:2010/01/23(土) 17:40:33 ID:TdGp+A1V
<img src=***.cgi>でログ取ってる場合、
cgiをjpgとかには変えると動作できない?
要するにcgi呼び出しているのは隠したいんだけど・・
もちろんcgiファイルの拡張子も変えて。
252Name_Not_Found:2010/01/24(日) 02:14:30 ID:???
>>251
.htaccessで拡張子追加して
cgi内部に
header('Content-Type: image/gif');
とか入れて、画像をbase64_decodeすれば大丈夫じゃね?
解析ツールによっちゃ上手く作動しないかもしれんけど。

とヒントを散りばめてみる
Webビーコンでググった方が早いかも。
253Name_Not_Found:2010/01/24(日) 13:44:36 ID:???
>>252
mod_rewriteの方が楽チンじゃない?
254251:2010/01/24(日) 17:47:23 ID:???
>>252
話がよく理解できませんでした。
拡張子を追加する?
画像をデコードって表示させる画像をですか・・?
Webビーコンは私のやりたいこととはちがうような・・・要するにimgタグに要素入れたらその内容を渡すことができるってことですよね

>>253
使えそうですね。フリーのサーバで使えるところもあるみたいですね
www.find-pro.biz/mod_rewrite/
こことかで紹介されてますが、しかしこれってアフィであることを隠して踏ませることできるみたいですね・・・
255Name_Not_Found:2010/01/29(金) 15:50:32 ID:???
Mograって参照元は集計できても離脱リンクは集計できない?
256Name_Not_Found:2010/01/31(日) 16:56:20 ID:???
離脱がみたければクリック数が出るタグ入れればいいんじゃないのか?
257Name_Not_Found:2010/02/01(月) 20:20:31 ID:???
PHPで実装された設置系のアクセス解析を探しています。

今まではw3Analyzerを使っていましたが、これに匹敵するあるいは凌駕するアクセス解析はありますか?
(同じ所からMoguraと呼ばれるPHPアクセス解析が出てるようですがMySQLが使えない環境なので未検証です)

PHPの設置系の中でw3Analyzerがもっとも高機能であればこれを使い続けようと思っています。
もし他に一押し!のPHP設置系アクセス解析がありましたら教えてください。
258257:2010/02/01(月) 20:22:56 ID:???
一つ言い忘れておりました。

w3Analyzerの不満点は国別統計が出せない点です。
外国から、あるいはブラウザが外国言語に設定してアクセスしてきた人を識別できるアクセス解析が
ありましたら特に知りたいです。
259Name_Not_Found:2010/02/01(月) 22:15:30 ID:???
w3Analyzerってさ、解析したいページのタイトルを自動的に取得して表示してくれる機能があるんだけど
うちの環境じゃなぜか文字化けしちゃうんだよな・・・

サイトのキャラセットをShift-JISにしているのが関係しているんだろうけど
いまさらEUC-JPに総変換するのもめんどくさい('A` )・・・

なんかいい対策方法無いかね?
260Name_Not_Found:2010/02/01(月) 22:37:07 ID:???
>>257-258
「PHPで実装」「SQL不要」「国別統計が出せる」をすべて満たすアクセス解析スクリプトを探したら、次の2つが見つかった。

・mrlite
ttp://www.mr-analizer.com/software/mrlite_index.html
・XenoLogger ゼノロガー
ttp://www.xenobee.net/xenologger/

解析画面が似通ってるが、前者をベースに後者を作ったものみたい。
ttp://www.xenobee.net/about_us.html の下端に「スペシャルサンクス」として ttp://www.mr-analizer.com/ へのリンクがある)
純粋にアクセスログを追いかけたければmrlite、SEO系の分析をしたければXenoLoggerって感じかなあ。
261257:2010/02/02(火) 00:08:01 ID:???
>>260
ありがとうございます。
ゼノロガーをメインに検討させていただきます。
262Name_Not_Found:2010/02/02(火) 10:34:09 ID:???
Mogura(改/PlusX)のユーザー追跡ってどういう情報でユーザーを同定してるんですか?
263Name_Not_Found:2010/02/05(金) 02:04:38 ID:???
Mogura PlusX 02.03版にアップデートしたら解析速度3〜4倍早くなった。
すげーよ。
でもログイン時に必ずコンパネに飛ばされる。
そこでID解析を先に処理してるっぽい。

今まで10万件のログでローテーションしてたけど
これから30万件でローテーションに変更するよ。
作者さんありがとう。すげー嬉しい。
264Name_Not_Found:2010/02/05(金) 22:47:08 ID:???
いまさらだが……
http://atworks-online.net/
以下のコンテンツは、公開を終了いたしました。
•at works : 1999-02-18 〜 2010-01-05

ここのアクセス解析は良いものだった。別の人でもいいから再配布しないかな。
265Name_Not_Found:2010/02/10(水) 18:15:54 ID:???
Moguraをカウンターとしても使っていて
短時間のリロードでは再カウントしないように設定してるんですが

どうも読み込んだ瞬間はカウント前の数字を表示してるらしく
リロードすると1だけ回ります。あとは動きません。
これは仕様なのでしょうか?
266Name_Not_Found:2010/02/25(木) 23:36:38 ID:???
Moguraにて、WriteType:PHP (拡張子がPHPのページ)の解析コードを挿入すると、以下のエラー文が表示されてしまいます。

DB Error: Table 'keiba.osaka_exclude' doesn't exist
Fatal error: Call to undefined method DB_Error::query() in /virtual/★★★/public_html/mogura/writelog.php on line 31

サーバーはcoreserverです。対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくおねがいいたします。
267Name_Not_Found:2010/02/26(金) 00:31:28 ID:???
268Name_Not_Found:2010/02/26(金) 01:48:20 ID:???
>>267
レスありがとうございます。
setup.phpは実行出来ているのですが、

DB Error: Table 'keiba.osaka_exclude' doesn't exist
Fatal error: Call to undefined method DB_Error::query() in /virtual/hoge/public_html/mogura/writelog.php on line 31

のエラー文は消えません。
WriteType:JavaScript and Imageによるアクセス情報の取得は上手くいくのですが、WriteType:PHPになると駄目です。
269Name_Not_Found:2010/02/26(金) 02:02:56 ID:???
>>268
本家使ってるなら、かわりに>>74のmogura改を使うと動くかも
270266:2010/02/26(金) 02:37:21 ID:???
解決しました!どうもありがとうございました。
271Name_Not_Found:2010/03/03(水) 09:27:19 ID:???
mogura plusのホスト別集計プラグインとかない?
改のほうでリンクされているものはあったんだけど、これplusでは
動かなかった
ホスト別集計したければ改を使えってことですかね?
272Name_Not_Found:2010/03/03(水) 17:03:03 ID:???
>>271
MoguraPlusXの 接続元解析→ホスト っていうのとは違う?
273271:2010/03/03(水) 18:10:50 ID:???
>272
ページ数カウントの多い順で並んでてほしいんだ
こんなやつ
p://www.naviwave.com/blog_w/wp-content/uploads/software/mogura_host.jpg
274Name_Not_Found:2010/03/03(水) 20:32:57 ID:???
なんかおすすめのアクセス解析無い?
275Name_Not_Found:2010/03/03(水) 21:52:37 ID:???
>>271
ないと思う
plusは本家との互換性がないのか、Mogura用のプラグインはどれも動かない
276Name_Not_Found:2010/03/04(木) 03:26:56 ID:???
PlusはPEAR使ってないからな
本家とは互換性無いよ
277271:2010/03/04(木) 12:00:35 ID:???
>275
>276

plusは互換ないのか
プラグインは動かないものと諦めて、改に乗り換えます
ありがとう

plus用のプラグインも出てくるといいなあ
278Name_Not_Found:2010/03/05(金) 05:32:40 ID:UfqeQ30U
質問させて下さい。よく重複カウント防止というのはありますが
わざとカウントを多く表示見せる(重複カウントするのとはまた違います)
そんなカウンターはないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら回答宜しくお願い致します。
279Name_Not_Found:2010/03/05(金) 10:24:49 ID:???
moguraplusとmogura改を使い比べてみると、plusのほうがインターフェース
は洗練されてるなあ
機能としてもplusのほうが色々あって、ログ取得用タグの種類も多い
wordpress専用タグとかSSI用とかある(SSIのはうちでは動かなかったけど)
あと解析結果の簡単なダイジェストとかついてる
こっちもうちではエラーでてだめだった。ログは取れるから、ダイジェスト
使わなければ問題ないけど
MySQLのバージョンが低いと出るエラーっぽい

しかしいかんせん273みたいなカウントの多い順集計が見られないのが痛い
280Name_Not_Found:2010/03/05(金) 12:20:45 ID:???
281Name_Not_Found:2010/03/05(金) 12:21:46 ID:???
282Name_Not_Found:2010/03/06(土) 07:54:55 ID:???
>>279
ホストは無理だが、ドメイン別はユニークとページそれぞれカウント順にソートできるよ
他のプラグインにもいくつか同じ機能が入ってる
なんでホストにはその機能がついてないのかねぇ
283Name_Not_Found:2010/03/06(土) 20:19:22 ID:???
4つの鯖にMogura改とPlusを試しに入れてみてるけど、
Plusは>>279みたいに一部の機能が動かなかった鯖が1つ、
セットアップはできるけどログが取れなかった鯖が1つあった
改はどの鯖も問題なかった
機能は確かにPlusの方が多い

それと携帯の解析は改の方がよさそう
改だと解析できるがPlusだとできない機種がいくつかある
284Name_Not_Found:2010/03/09(火) 02:56:31 ID:???
Mogura改はログが貯まって来ると重くなって使いづらい
285Name_Not_Found:2010/03/09(火) 16:46:08 ID:???
Mogura PlusXで2〜3日前からUA更新が効かなくなっているの俺だけ?
1ヶ月前に2月3日のアップデート入れてから後は何もいじってないのだが。

サーバーログを確認すると
/mogplus/control_panel/cp.php?mode=updata_ua
で500エラー出てる。
286Name_Not_Found:2010/03/09(火) 22:38:59 ID:???
UA更新普通に動いているよ。
件数が多いからとても重いけど。

ところでPlusXの更新が2月3日で止まってるけどどうしたんだろう。
これまで怒濤の更新だったからちょっと心配。
そしてMogura改の更新ペースは異常(よい意味で)
287Name_Not_Found:2010/03/10(水) 23:55:00 ID:???
PlusXの人は本業が忙しいんじゃないの?
決算の時期だしね
288Name_Not_Found:2010/03/11(木) 00:01:11 ID:???
学生で就活始めたとかの可能性もあるな
289Name_Not_Found:2010/03/14(日) 05:18:54 ID:???
Qlook3というタグ設置形のアクセス解析を今まで利用していました。

↓でデモを体験できます
http://analytics.qlook.net/demo/

同サービスのいい点は

・OS/ブラウザ/言語別に統計データを表示できる

・ドメイン別に統計データを表示できる(企業ドメイン・海外ドメインまでまとめて表示してくれる)

・国別に統計データを表示できる(国の識別方法はホスト名の逆引きではなくIPアドレスで調べてるから
 逆引きできないドメインでも国の情報を正しく把握できる)

・都道府県別に統計データを表示できる

・検索キーワード別に統計データを表示できる

・検索BOTのみを表示できる

ただいかんせんログの保存期間が2週間と圧倒的に短いのが難点です。
そこでQLOOK3に代わる設置形のアクセス解析を探しています。
PHPで記述されたフリーの設置形アクセス解析でQLOOK3に匹敵する
機能を持っているものはございますか?
290Name_Not_Found:2010/03/14(日) 14:06:33 ID:???
>>289
「Qlook3」って名前に変わったの?
291Name_Not_Found:2010/03/14(日) 20:49:11 ID:???
【レス抽出】
対象スレ:Adsby<span style='color:green'>Gooo</span>oooglePart116
キーワード:後述


153 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 13:36:23 ID:1aYE/wg30
>>150
おまえが後述って言いたいだけじゃん。




抽出レス数:1
292Name_Not_Found:2010/03/14(日) 20:49:51 ID:???
誤爆
293Name_Not_Found:2010/03/18(木) 20:23:36 ID:???
atworksの使ってるけどsafariのアクセスを記録した時
ログファイルがおかしくなるのは何なんだろう・・・
294289:2010/03/20(土) 02:48:27 ID:???
何かいいのは無いでしょうか・・・
295Name_Not_Found:2010/03/22(月) 07:48:59 ID:???
ここで話題にあがってるのを自分で試して決めたらいいじゃん
Qlookのログ保存期間が31日に延びたみたいだけど(一部)

当たり前だけど有料サービス(無料と言っても広告が付いてる時点で有料のようなもん)
と同じだけの機能を無料で提供されているスクリプトに期待するのは無理
Moguraなら自分でプラグインを作るって手もあるが

そういえば最近MoguraPlusXのホスト表示がMogura風になったな
296Name_Not_Found:2010/03/25(木) 10:27:06 ID:???
moguraplusで自宅以外のPCからFireFoxのUAswicherで
UA偽装してアクセスしてみたんだけど偽装されていなかった
診断くんではちゃんと偽装されているのに何故?
297Name_Not_Found:2010/03/25(木) 12:00:49 ID:???
>>296
クッキー削除してやってみた?
298Name_Not_Found:2010/03/25(木) 13:24:06 ID:???
>>296
UA更新じゃね?
299Name_Not_Found:2010/03/26(金) 10:35:29 ID:???
>>293
そこのはデータを『,』区切りで記録してるけど、
safariのUAには『,』が入ってるからじゃね
300aa ◆gik6ebp6o6 :2010/03/28(日) 01:37:23 ID:2X/GIQBz
a
301Name_Not_Found:2010/03/30(火) 11:19:19 ID:???
mogura改を設置しようと思って鯖に上げてsetup.phpにアクセスしたら
500内部サーバーエラーなんだけど、パーミッションの変更とかしないといけないの?
PHP5.3 Mysql5なんだけど…
302Name_Not_Found:2010/03/30(火) 14:41:47 ID:???
>>301
PHP5.2の末期くらいからエラー表記の仕様が大幅に変わったからじゃね?
php.iniでエラー系オールオフにしてやったら動くはず
てか安易にPHP5.3を使ってる人柱鯖に文句言ったほうがいいかも
303Name_Not_Found:2010/03/30(火) 21:28:55 ID:???
>>302
あー、やっぱりこの前メンテで5.3になったのが原因か
鯖管はPHP全然分からないらしいから、問い合わせしても返事ないんだよね
もっかい言ってみるよ。ありがとう
304Name_Not_Found:2010/03/31(水) 01:07:52 ID:???
>>303
駄目元で本家のsetup.phpとconfig.php使ってみたら?
それでセットアップできたらconfig.phpを改のに戻して高速化パッチとメニュー更新パッチを当てる感じで

305Name_Not_Found:2010/03/31(水) 11:03:09 ID:???
>>304
全部本家ので試してみたけどやっぱ無理だった
鯖管に言ってみて無理そうなら他の解析使うことにするわ
ありがとう
306Name_Not_Found:2010/03/31(水) 14:28:02 ID:???
>>305
setup.phpの一番上に

error_reporting(0);

と書いてみてはどうだろ?
307Name_Not_Found:2010/03/31(水) 21:13:43 ID:???
>>306
ありがとう。試してみたけどやっぱりだめだった
今日、WordPressのグレードアップしてしまったら、
それも500エラーになってしまったから管理人にメールした
たぶん返事はないと思うけど…
308Name_Not_Found:2010/04/09(金) 00:24:44 ID:???
Moguraは高性能で使い勝手がいいから気に入ってはいるんだけど、データベースを食いつぶすのが難点だなぁ。
一月にユニークユーザーが1万位なんだけど、現時点でosaka_w3aテーブルのサイズが50MBいっているんだよね。
毎年はじめにデータベースを初期化しているけど、あっという間にたまっていき、動作が重くなっていく。
Mogura改やMogura PlusXも、オリジナルよりは軽いけどどうしてもだんだん重くなる。

思ったんだけど、データベースにたまるログの量こそ削減できなくても、毎月新しいテーブルを作って
ログをためていけば、もう少し動作が軽くなると思うんだけど、どうなんだろう。
大改造になりそうだからPHPもSQLもよくわかっていない私にはできそうにないけど、改造版の作者の方一度検討
してくれないかなぁ。
309Name_Not_Found:2010/04/10(土) 17:12:21 ID:???
w3Analyserで質問です。

修正版をDLして設置したのですが、ログインしてみると「ログデータが見つかりません」と出てログの取得も出来ません。
試しにlogsフォルダ内のファイルのパーミッションを「777」にしたらログはきちんと見れました。
これはパーミッションの数字はこのままでいいのでしょうか?
公式の設置説明と数字が違ってちょっと不安です。

スレチだったらごめんなさい。
310Name_Not_Found:2010/04/11(日) 10:53:48 ID:???
>>309
6と7の違いは実行可能かどうか
ログデータはどのみち実行できるファイルじゃないから
311309:2010/04/11(日) 19:05:11 ID:???
>>310
このままでも問題ないんですね。レスありがとうございました。
312Name_Not_Found:2010/04/14(水) 01:54:02 ID:rzzQ14TK
リサーチアルチザンライトとMogura(改、Plus各々)の違いってなんでしょう?
私は現行のリサーチアルチザンが好きなんですが、
もうすぐなくなるようなので色々さがしてます。
313Name_Not_Found:2010/04/14(水) 18:24:39 ID:???
>>312 ライトでも機能かわんないよ?
     試してみるのがいちばんかも
314Name_Not_Found:2010/04/14(水) 23:33:35 ID:???
リサーチアルチザンライトは複数サイトの解析にはその都度設置しなくちゃならないのが面倒だなぁ・・・。
それができればいいんだけど。
315Name_Not_Found:2010/04/14(水) 23:37:22 ID:???
hoge.html?id=hoge等としてURLにパラメータを付け、リンク元を見分ける細工をしています。
他でこの様な方法を見かけたので見よう見まねで行っているのですが、パラメータを自分で勝手に付ける方法は一般的な手法?なのでしょうか?
特にPC、携帯共に不具合が出た解析は無いのですが。
316Name_Not_Found:2010/04/21(水) 01:29:08 ID:???
mogura改を使ってるんだけど、wordpressにphp用のタグを使うと解析結果がすべてindex.phpになってしまう。
サーバはさくらじゃないし、wordpress以外のページは正常作動してるんだけど、これもやっぱり >>231 と同じ症状のなのかなぁ。
317Name_Not_Found:2010/04/23(金) 03:10:09 ID:???
XREA&CORE SUPPORT BOARD - View Single Post - アクセス解析サービス 障害連絡
ttp://sb.xrea.com/showpost.php?p=92030&postcount=289
全く音沙汰のなかった公式フォーラムにwebmasterが降臨!
AccessAnalyzer復活クルー!?
318Name_Not_Found:2010/04/27(火) 18:22:44 ID:???
moguraでw3Analyserみたいにホスト・IPだけじゃなくてIDも表示できないかなぁ
ID別で見るプラグインってない?
w3aのID別表示がとても重宝してたからホスト名だけだと物足りない
319Name_Not_Found:2010/04/29(木) 22:16:08 ID:???
bbclone って知ってるかな。話題に出てないけど。
このサイトが消えてしまったんだ。
320Name_Not_Found:2010/05/03(月) 15:44:16 ID:???
今NINJAを使ってるのですが、NINJAは取りこぼしが多いと聞きました
NINJAより取りこぼしが少ないアクセス解析はありますか?
できれば生ログを取得するタイプのお勧めが知りたいです
321Name_Not_Found:2010/05/04(火) 01:22:28 ID:???
moguraが良い
322Name_Not_Found:2010/05/04(火) 02:42:38 ID:???
NINJA取りこぼしは少ないほうだと思うぞ。
moguraが良いってのは完全に同意。
323Name_Not_Found:2010/05/07(金) 17:47:04 ID:???
忍者、FC2、Qlook、mogura改、Xenologger、lapis、リサーチアルチザンlite、と試してみたが、

最もよかったのはQLOOK。
自分のニーズにあっていたってこともあると思うけど。

自分は、ユーザの名前変換できて、一人一人がどこからやってきてどこを見てどこをクリックして出て行ったか、
が最も知りたかったので、QLOOKが一番わかりやすくてよかった。
それに仲良くなった人たちがちゃんと自分の更新記事を見てくれているか知りたかったからね。

ただ、記録期間が短いことと、バナーが表示されてしまうという欠点がどうしても嫌で、
かといって有料版は毎月金掛かる方式だから高過ぎるし、泣く泣く諦めた。

で、自分で設置したところ、最も良かったのはやっぱりmogura改かな。
QLOOKほど見やすくないけど。
斬新性を求める人にはxenologgerもおもしろいと思った。
324Name_Not_Found:2010/05/08(土) 11:26:01 ID:???
>それに仲良くなった人たちがちゃんと自分の更新記事を見てくれているか知りたかったからね。
キモイ
325Name_Not_Found:2010/05/08(土) 13:26:59 ID:???
確かにキモイ
326Name_Not_Found:2010/05/10(月) 12:57:50 ID:???
えー
このスレはこの手のキモイ感情もありなんじゃない?
だったら皆google解析でいいじゃん
327Name_Not_Found:2010/05/13(木) 00:10:28 ID:???
moguraplus使ってるけど、
火狐でアクセスすると一瞬だけ左上に文字が出てしまうのは仕様かな?
IEだと出ない
328Name_Not_Found:2010/05/13(木) 00:52:24 ID:???
どこに設置してるのか知らんが自分は出ない
329Name_Not_Found:2010/05/13(木) 14:41:47 ID:???
>>328
w_jsのaltが出てたみたい「json」
消したら出なくなった
お騒がせしました
330Name_Not_Found:2010/05/13(木) 19:37:46 ID:???
私も最近mogplusを設置したのですがわからないのでお聞きします
都道府県の県別の詳細を表示させたら

Selected Object > ○○県
○件のログが見つかりました。

とは表示するのですが詳細が全く表示されません
何か原因は考えられますか?

331330:2010/05/13(木) 20:05:47 ID:???
自己解決しました
config.phpの
define ('W3A_RECORD_LIMIT', 0);
を0に設定しても常に全表示とはならず0件表示となっていました

define ('W3A_SELECT_LOG_MODE', 1);
を1にしても同ページ内に表示されずにポップアップするのは
ブラウザ側の問題なのでしょうか

332Name_Not_Found:2010/05/14(金) 00:12:14 ID:???
ログ保存期間が無制限のはありませんか?
333Name_Not_Found:2010/05/18(火) 20:43:26 ID:???
だれかMogura PlusXのtuning.phpを実行して、SQLのサイズの違いを確かめられる人いない?
なんか倍になった気がするんだが。
334Name_Not_Found:2010/05/21(金) 00:22:41 ID:???
Mogura PlusXってIP変わるとユーザーの特定ができてないみたいなんで調べてたらこんなページがあった
ttp://www.kiyori.co.jp/system/?p=385
このページは無印Moguraの情報なんだろうけどPlusXにも導入できるの?
335Name_Not_Found:2010/05/27(木) 10:34:33 ID:???
mogura改設置したんだけど、フォルダの名前をmogura→別のものに変えたんだ。
この場合、config.phpの「ログ取得スクリプト」の、変更したフォルダ名を含めた絶対パスに変えれば動くよね?
一応稼動はしてるっぽいけど、他にも変更するべきところあるかな。
336Name_Not_Found:2010/05/31(月) 09:54:05 ID:???
訪問した相手にアクセス解析したことがバレないものはどれですか?
337Name_Not_Found:2010/05/31(月) 11:00:03 ID:???
Analog
338Name_Not_Found:2010/06/05(土) 02:23:53 ID:???
moguraって外部リンクのクリック測定できる?
339Name_Not_Found:2010/06/06(日) 01:28:31 ID:???
閲覧者の使っているPCのMANCアドレスまで確認できるアナライザーありませんか?
340Name_Not_Found:2010/06/06(日) 08:55:20 ID:???
マ〇コアドレス俺も知りたいw
341Name_Not_Found:2010/06/07(月) 00:28:10 ID:???
>>336
GoogleAnalytics
342Name_Not_Found:2010/06/19(土) 14:13:18 ID:???
>>333
PlusXはidの長さが本家の4倍で、さらにidにインデックス貼るからDBのサイズは相当大きいぞ
Mogura系で一番容量喰うんじゃなかろうか
343Name_Not_Found:2010/06/19(土) 21:08:14 ID:???
mogura使って二年ぐらいになるんだけど
おとといあたりからちゃんと動作しなくなった
いつものようにアクセスしたら表が出てこない
鯖が移動したからか?
対処法が分からない
344Name_Not_Found:2010/06/19(土) 21:15:28 ID:???
Googleつかっとけ。
負荷が減らせるし。
自分のサーバーでアクセス解析する意味なし。
345Name_Not_Found:2010/06/20(日) 20:22:53 ID:???
あるページから、複数のmp3(m3u)にリンクしています
それぞれのファイルのアクセス数を知りたいのですが、
検出できる解析CGIはありますか?

現在はNINJAを使ってますが
NINJAはhtmlを噛まないと移動経路を解析できないようで・・・
346Name_Not_Found:2010/06/20(日) 20:25:47 ID:???
Google。ただしjscriptがいる。携帯などは無理。
347Name_Not_Found:2010/06/20(日) 20:53:11 ID:???
返答ありがとうございます。googleの場合、
該当ページにタグを貼れば上記が達成されるということでよろしいでしょうか
348Name_Not_Found:2010/06/20(日) 21:04:41 ID:???
onClick無しでも発リンクを測れるJavaScript
http://www.kagua.biz/tracking/gaaddons-js.html



外部への発リンク、メール、ダウンロードが計測可能。
以下のようにライブラリ読み込みをすれば、すぐに使えます。
他に何もする必要は無く、<A>タグ全てに効きます。

半信半疑だったのですが、上図のようにイベントトラッキングに記録されます。
発リンクであれば上図のように、outboundというカテゴリーが出来ているはず。

メールのリンクはmailtoカテゴリー、PDFなどのダウンロードはdownloadカテゴリーに
それぞれ記録されます(イベントトラッキング内)。お試し下さい。
349Name_Not_Found:2010/06/20(日) 22:33:25 ID:???
CGIが使えるならリンクカウンタ(DLカウンタ)使えば?

Yomi-Searchの人気ランキングのみに特化してるようなやつ。
PHPならこの辺 ttp://php.s3.to/data/#link
perlも探せばあるはず。
350Name_Not_Found:2010/06/21(月) 22:36:58 ID:???
完全な解析出来なくても、Jscript ONだけ計れれば十分。
これだけで総アクセス50%以上は確実。
全アクセスはかるのに手間とっても良いこと無い。
過半数のデータあれば、計れないアクセスも推定可能。
ということでGoogle使っとけ。
351Name_Not_Found:2010/06/24(木) 02:23:51 ID:???
getclickyサーバー止まりっぱなし
352Name_Not_Found:2010/06/25(金) 21:35:26 ID:???
>>348-350
ありがとうございます
とりあえずGoogleに登録して、CGIも見てみました
っていうかアクセス解析サービスに気をとられて
CGIのDLカウンタの存在を忘れていました・・・
353Name_Not_Found:2010/07/02(金) 20:55:10 ID:???
だな
354Name_Not_Found:2010/07/22(木) 13:19:26 ID:???
Mogura改はもう更新しないのかな
355Name_Not_Found:2010/08/01(日) 15:09:02 ID:wFy/zIrd
携帯の機種が判別できるPC携帯両用の解析ってなにがおすすめですか?
今Stats.fpopを使っているのですが使用者のアクセスを除外できないので不便を感じています。
それ以外はStats.fpopのような使用のものがいいのですが…
356Name_Not_Found:2010/09/04(土) 23:52:46 ID:???
>>800
せめて秋分の日に秋を感じたい・゚・(つД`)・゚・
357Name_Not_Found:2010/09/05(日) 00:29:40 ID:???
>>354
更新きてるよ
358Name_Not_Found:2010/09/05(日) 03:28:32 ID:???
横からトンクス
359Name_Not_Found:2010/09/24(金) 10:45:50 ID:???
.
360Name_Not_Found:2010/09/30(木) 01:18:31 ID:it3uFDTt
colossalっていうの使ってるんだけど3日前から更新されない…どういうこと?
361Name_Not_Found:2010/10/04(月) 16:53:14 ID:???
mogplusXですが、データをローカルに保存して
オフラインでブラウジングってできないですかね
362Name_Not_Found:2010/10/29(金) 02:15:44 ID:KcHN975l
Mogura、フリーって聞いてたんだけど、なんか

http://www.view-system.net/products/detail8.html
■ライセンス登録必要(有償)
・アクセス解析スクリプトの設置代行による利益を得る場合
・アクセス解析スクリプトのレンタルによる利益を得る場合
・その他アクセス解析スクリプトの使用によって利益を得る場合

っていってる会社がある。
この会社がオーサカPHPから権利買い取った?
2年位前に設置代行した時、お礼貰ったから返さないといけないよ・・・
363Name_Not_Found:2010/10/29(金) 08:53:20 ID:???
オーサカPHPの方に書かれてたよ
「利用規定・免責」って項目に「商用利用について」ってリンクがある
364Name_Not_Found:2010/11/01(月) 14:21:52 ID:???
サーバーサービス自体が終わったから
365Name_Not_Found:2011/01/25(火) 15:02:17 ID:???
解析バナーがつかないのってありますか?
366Name_Not_Found:2011/01/25(火) 17:35:08 ID:???
残念ながらここはキミの来る場所ではなさそうだ
367Name_Not_Found:2011/01/25(火) 21:23:11 ID:???
http://www.web-kaiseki.net/
これ使ってる方いますか?
368Name_Not_Found:2011/01/26(水) 01:37:46 ID:???
残念ながらここはキミの来る場所ではなさそうだ
369Name_Not_Found:2011/01/26(水) 10:41:20 ID:???
futomiさんと同等の機能を出来るだけ安価で
もっと大量のログで使えるようになりませんか
370Name_Not_Found:2011/01/26(水) 21:15:24 ID:???
残念ながらここはキミの来る場所ではなさそうだ
371Name_Not_Found:2011/02/03(木) 13:23:06 ID:???
これどうなの
ttp://blogram.jp/
372Name_Not_Found:2011/02/03(木) 14:52:42 ID:???
業者乙
373Name_Not_Found:2011/02/24(木) 10:18:03.62 ID:???
そういえば、今更だけどアクセス解析の性別・年齢って何をもって判別してるの
374Name_Not_Found:2011/02/25(金) 05:48:45.03 ID:???
どこのアクセス解析のことをおっしゃってるのでしょうか
エスパーでないのでわかりかねます
375Name_Not_Found:2011/02/25(金) 12:25:52.13 ID:???
うごくひととかなかのひととか?
376Name_Not_Found:2011/04/20(水) 09:35:38.21 ID:0a//VFlM
At Worksのaccess cgiを昔使ってたんですけど、
8年ぶりに必要になって新しいバージョンをお借りしようと思ったらサイトがなく、
去年At Worksが終了してしまってることを今知りましたorz
At Worksのaccess cgiを引き継いでる方はいませんよねorz

あれに近い感じのアクセス解析CGIを、ご存知の方はいませんか?
377Name_Not_Found:2011/04/20(水) 11:27:43.17 ID:???
At Worksのaccess cgiの元は?
378Name_Not_Found:2011/04/22(金) 17:56:03.19 ID:???
>>377
昔ダウンロードしたのがHDにあったからver4.14のread meを見てみたら、
> このアクセス解析 CGI Script - access cgi は、KENT 氏が KENT WEB にて公開されている
> Access Report を基礎にして大幅な改造・機能追加を行ったスクリプトです。
だってさ
379 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/18(水) 17:11:11.44 ID:???
テスト
380Name_Not_Found:2011/05/18(水) 20:37:45.89 ID:???
順調に過疎ってるな。
381Name_Not_Found:2011/05/19(木) 13:19:32.89 ID:???
忍法帳だの規制しまくりだの書き込む気をなくすようなことばっかやってるしな
382Name_Not_Found:2011/05/19(木) 14:03:24.82 ID:???
忍法帖Lv10越えてるけど、スレ建てできない
なぜだろう?
383Name_Not_Found:2011/06/08(水) 23:03:58.65 ID:???
今までぽけろぐってCGI設置型のアクセス解析を使ってたんだけど
そろそろ違うのって考えて久々にここを見てみたら…なんか過疎ってる orz

スレざっと流し読みした感じではmogura改ってのがよいの?
ググってインスト方法のサイトをみたけど
データベースを用意しておきましょうって書いててわかりませんでした orz
>>3
[設置系]
dopvSTAR* http://tech.bayashi.net/
futomi http://www.futomi.com/
Mogura http://fmono.sub.jp/
Lapis http://aqut.jp/

dopvSTAR 2007/02/24
futomi 2010年9月10日
mogura(設置方法わからず)
Lapis サイト消えてる?

futomiが一番まともなのかな?
384Name_Not_Found:2011/06/09(木) 01:44:48.83 ID:???
futomiって「DoCoMo、J-PHONE、au にも対応!」とか書いてあった
J-PHONE以来ページの手入れしてないようなところだけど大丈夫かよ
385Name_Not_Found:2011/06/09(木) 18:09:09.09 ID:???
Mogura PlusXがいいんでないの? 2010.12.18 update
ってか最近更新してるところないよね。Mogura本家サイトも消えてる
386Name_Not_Found:2011/06/13(月) 23:09:01.16 ID:???
w3Analyzerの更新は止まってしまったんだな
387Name_Not_Found:2011/06/14(火) 18:11:43.19 ID:???
QLOOKから入って、現在は「piwiki+さくらサーバ」。コスパ最強。
388Name_Not_Found:2011/06/14(火) 23:42:39.99 ID:???
>>383
mogura本家サイトはWebアーカイブで探れば設置方法見れる

ttp://web.archive.org/web/20090121150549/http://fmono.sub.jp/v_mogura/
389Name_Not_Found:2011/06/18(土) 19:22:27.15 ID:???
2chで意見出しあって理想の解析作ろうぜ!
……的な運動はないものかね。オープンソースっぽく。
390Name_Not_Found:2011/06/18(土) 20:30:53.83 ID:???
言いだしっぺの法則。
391Name_Not_Found:2011/06/18(土) 21:49:58.03 ID:???
>389
忍者は2ch発祥なはず。
スレの意見を取り入れて作ったんじゃなかったっけ。
392Name_Not_Found:2011/06/19(日) 20:21:00.40 ID:???
>>391
mjd? 初めて聞いた。面白いな
393Name_Not_Found:2011/06/19(日) 20:30:39.58 ID:???
取り入れた結果がアレかよ残念すぎる
394Name_Not_Found:2011/06/20(月) 22:53:20.92 ID:???
Lapisの代わりにLunasysってのが出たんだね。
シンプル過ぎるけどこれで足りる人は軽くていいのかも。
395Name_Not_Found:2011/07/05(火) 04:04:49.00 ID:???
mogra plusxでgoogleのリファラ書式変更に対応するにはどうすればいいの?
396Name_Not_Found:2011/07/06(水) 10:23:53.85 ID:???
すみません、教えて頂きたいのですが。
ファイルのダウンロードカウンタのCGIを探しています。
今使っているダウンロードカウンタでは、
GoogleやYahoo!のロボット巡回もカウントされてしまいます。
ロボット巡回を回避できるようなCGIがあれば教えて頂きたいのですが。
397Name_Not_Found:2011/07/07(木) 13:17:42.17 ID:???
398Name_Not_Found:2011/07/08(金) 19:16:28.55 ID:???
ダウンロードカウンタって需要あるの?
なんのファイルをカウントするの?
399396:2011/07/09(土) 11:38:49.59 ID:???
>>397ありがとうございます。
いろいろ試してみようと思います。
400Name_Not_Found:2011/07/24(日) 11:57:25.46 ID:???
lapisをsqliteモードで動かして、DBをDLして中見ようと思ったら
パスワードがかかってるかファイルが壊れてる
って言われるんだけど、パスかけてるの?

もちろんファイルはバイナリ転送してDLしてる(アスキー転送とかはしてない

一応動いてるんだけど、文字化けの原因が知りたくてDBの中身を見たかっただけなんだけど...
401Name_Not_Found:2011/07/24(日) 11:59:09.18 ID:???
あわかった
サーバ側のSQLiteがバージョン2で作成されてるわ・・・鬱
402Name_Not_Found:2011/08/11(木) 21:52:39.05 ID:???

Lunasysでログのデータが文字化けしちゃうんだけど、、、
403Name_Not_Found:2011/09/05(月) 06:26:41.25 ID:???
アクセス解析としてGoogleアナなんとか入れると、Googleの検索に引っかかる?
検索避けしてて検索には引っかかりたくないんだがリファラーだけほしいんだよね
404Name_Not_Found:2011/09/19(月) 01:33:36.83 ID:???
access_dopvがデフォで使っているURLリダイレクタの「http://u5.to/」が
機能しなくなったんですけど、同じように使えるサイトってありませんか?
405Name_Not_Found:2011/09/19(月) 10:05:01.62 ID:???
>>404
「ime.nu」があるじゃん。重いけど
406Name_Not_Found:2011/09/27(火) 18:15:45.35 ID:???
MoguraPlusXのサイトがずっと動いてないみたいで心配だ
407Name_Not_Found:2011/10/04(火) 00:25:15.51 ID:???
トラフィック追跡機能が使いやすいアクセス解析教えて
408Name_Not_Found:2011/10/04(火) 03:24:52.50 ID:???
ごおgぇ
409Name_Not_Found:2011/10/04(火) 03:34:27.14 ID:???
Mogura改は2011/06/26、MoguraPlusXは2010.12.18が最終更新日か
競うように怒涛の更新をしてた頃が懐かしいぜ・・・
410Name_Not_Found:2011/10/04(火) 15:19:28.65 ID:???
ほんと、両方とも完成度高くなったよねぇ。
っつーか、本家のOSAKA PHPが消失しちゃったので、ライセンス的な問題が発生するって
感じじゃないだろうか?
411Name_Not_Found:2011/10/10(月) 02:05:04.16 ID:IRnsFanC
Mogura改セットアップしようとするとエラーが出るんだけど何でだろう?
config.phpの設定変更部分は合ってるはずなんだけどなあ


> ログ保存テーブル作成[osaka_w3a] - 失敗

【エラー内容】

Error Message: DB Error: syntax error

サーバはさくらインターネットで、Ver2.11.5は問題無く使えてるんだ。
最新版入れようとして↑のエラーだったから、Ver2.11.5で試してみても
やっぱり同じエラーになる。
412411:2011/10/10(月) 03:25:25.07 ID:???
自己解決した。
setup.phpの中の"Type=MyISAM"の記述を全部"ENGINE=MyISAM"に書き換えたら、
すんなりセットアップ出来た。
いつの間にかMYSQLのバージョンが上がってたんだな。
413Name_Not_Found:2011/10/15(土) 10:05:15.20 ID:???
無料レンタルアクセス解析で、どのページも同じタグをはってページごとに解析出来るのってありますか?
有名なの全部試したんですけどなくて

適当なスレが無くてここで聞きました
414Name_Not_Found:2011/10/15(土) 10:08:01.15 ID:???
怠け者乙
415413:2011/10/15(土) 10:14:33.45 ID:???
>>414
すみませんページ数が多くて
ページごとにID登録とかしなくていいとこを探してます

前リサーチアルチザン使ってたんですけど無くなっちゃって
416Name_Not_Found:2011/10/28(金) 18:59:09.87 ID:YaG4kwx6
w3AnalyzerからMoguraに乗り換えようと思ったらデータベース使えなかった…orz

ttp://rin.usamimi.info/w3/
なのでw3Analyzer修正版入れたんだけども、
setting.phpとinfo.php開いたら真っ白なんだ
パーミッションを644にしたり設定見直したりしたんだけど、
どこがおかしいかわからなくて…
どなたかアドバイスくださいませんか
417Name_Not_Found:2012/01/17(火) 22:39:28.27 ID:???
ほしゅ。
418Name_Not_Found:2012/01/19(木) 15:08:16.73 ID:???
>>412
ありがとう(号泣)
419Name_Not_Found:2012/04/13(金) 15:44:59.05 ID:mlKw/glp
Mogra PlusXでコンパネのメニューリストの更新をしたら
アップデート成功って出たはいいけど
リストの内容は [ だけになってしまって
元のリストをコピペして更新しても同じ症状なんだけど

どうしたもんかいのぉ〜
420Name_Not_Found:2012/04/13(金) 16:00:45.68 ID:???
[アクセス解析]
digest||ダイジェスト
top||最新
day_log||日別ログ
raw_log||生ログ

↑これを↓こうしたらとりあえずリストは復活した。全角がダメみたい。

digest||digest
top||top
day_log||day_log
raw_log||raw_log
421Name_Not_Found:2012/04/16(月) 12:23:28.26 ID:6Cu9lyMG
アクセス解析はグーグルアナルスティックの一択だろ
他はありえん
http://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
422Name_Not_Found:2012/04/16(月) 18:56:32.43 ID:???
アナルアナルってうるせえ。javascriptを無効にしていたらダメなアナルは使い物にならん。
423Name_Not_Found:2012/04/16(月) 20:32:10.20 ID:???
>>421 のレベルならそうだろうなw
424Name_Not_Found:2012/04/17(火) 11:59:43.76 ID:???
グーグルアナルの読み込みが遅いせいで表示されるのが遅いページが多くてむかつくわ
425Name_Not_Found:2012/05/09(水) 11:00:12.05 ID:tTcWgxRE
ttp://www.statscrop.com/

このサイトご存知の方いらっしゃいますか?
キーワードから自分のサイトの順位も調べることができて結構便利っぽいんですけれど...
426Name_Not_Found:2012/05/09(水) 11:13:06.23 ID:???
>>425
おまいさんが使ってみて、感想書いてみて。
日本語は使えるのかどうか、とか。
427Name_Not_Found:2012/05/09(水) 20:04:59.25 ID:???
グーグルアナルでリアルタイム統計の今何人利用してますの
数字だけ取りたいのですがAPI公開してませんか?
428Name_Not_Found:2012/06/16(土) 01:45:23.43 ID:???
429Name_Not_Found:2012/07/24(火) 21:03:05.67 ID:???
Mogra PlusXのosリストとか自分で更新してる人いる?
iPhone5がどうしても上手くいかないから解る人いたら書き方教えてくれませんか。
430Name_Not_Found:2012/09/14(金) 08:28:58.66 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
431Name_Not_Found:2012/10/12(金) 12:53:24.50 ID:vv8GYUgi
>>429
osよりmobileの方が優先されるっぽいのでmobile_user.phpに↓を追加で


#iPod iPhone iPad
$os_list['mobile']['iPad; CPU OS 6'] = array('iPad' => '6.x');
$os_list['mobile']['iPad; CPU OS 5'] = array('iPad' => '5.x');

$os_list['mobile']['iPod; CPU iPhone OS 6'] = array('iPod touch' => '6.x');
$os_list['mobile']['iPod; CPU iPhone OS 5'] = array('iPod touch' => '5.x');

$os_list['mobile']['iPhone; CPU iPhone OS 6'] = array('iPhone' => '6.x');
$os_list['mobile']['iPhone; CPU iPhone OS 5'] = array('iPhone' => '5.x');
432Name_Not_Found:2012/11/05(月) 11:42:00.15 ID:???
http://just-now.net/
Justnowって誰か使っている方はいませんか?

デモを見ようにもちっとも表示されないし、仕方がないので登録して設置してみたけど
広告バナーが表示されるのかどうかもわからないし
解析されてるのかどうかもわからない(別のアクセス解析では訪問者をカウントしている)
設置場所が間違っているとも思えないし
わからないだらけで困っています


433Name_Not_Found:2012/11/05(月) 20:10:21.15 ID:???
はじめて訪れるサイトでアクセス解析されたかどうかの指標はありますか
Firefoxで解析対策用のフィルタを入れているのですが効いているのかわからないので
434Name_Not_Found:2012/11/06(火) 01:42:04.79 ID:???
なんでここでFirefoxやAdblockの使い方を教えなきゃならんのよ
435Name_Not_Found:2012/11/10(土) 21:30:04.71 ID:???
>>431
429です、久々に見に来ました。
ありがとう、やってみます!
436Name_Not_Found:2012/11/13(火) 18:56:06.72 ID:???
昔のアクセス解析は、IPアドレスまで表示してくれるものが多かったけど、
いまはほとんどないね。どこかいいとこないかな。
437Name_Not_Found:2012/11/16(金) 00:44:46.97 ID:???
>>436
woopraは見ることが出来るよ。
一覧表になって出て見渡せるわけじゃないけど、
Searchから知りたいVisitorをクリックしてmoreをクリック

Location
(都市名), Ishikawa, Japan
System
Chrome, Windows XP
IP
180.94.***.***

みたいに出る。(***は今伏字にした。 )
てか、woopra使っている人いないの? リアルタイムだし使ってて楽しいのに。
自分はwoopraとグーグルアナリシスの2本立て。
438Name_Not_Found:2012/12/04(火) 14:27:53.43 ID:???
Mogra PlusXのosリストを自分で更新している人いますか?
最新データが欲しいけれどrinさんの更新がない
自分で追加するしかないか。。
439Name_Not_Found:2012/12/09(日) 00:09:13.84 ID:???
440Name_Not_Found:2012/12/16(日) 17:43:55.22 ID:???
KENTのは、掲示板の検索でホスト名とかまで対象になったりしてたな
yahoobbとか尻から数字入れてけばホスト名ばれちゃうって言う
441Name_Not_Found:2013/01/04(金) 10:41:36.09 ID:???
>>437
教えてくださってどうもありがとう。
442Name_Not_Found:2013/02/01(金) 03:18:34.96 ID:???
AWStatsのDNSLookupって2にしても逆引きしないけどどういう意味があるの?
逆引きして出来たアドレスはDNSキャッシュ作って次回から高速するんだと思ったんだが
もしかして既にあるキャッシュファイルを読む機能しかないのか
443Name_Not_Found:2014/04/27(日) 01:45:53.93 ID:ZsBXm8aH
まだ見てる人いるかな
w3Analyser使ってて突然ID変換が出来なくなってしまった
何が原因かわからないんだけど、何かわかる人いませんか?
444Name_Not_Found:2014/09/05(金) 10:36:11.10 ID:???
ほす
445Name_Not_Found
新しくサイト立ち上げたんで昔使ってたdopvSTAR*使おうとしたら配布終了してた
誰か元ファイル持ってるやついないか…
他のcgiも見てみたけどどれも欲しい機能が足りない