話題が変わってもこれだけは言いたいスレ32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
スレの話題が変わっても、一つの話題で占拠していて追い出されても、それでもこれだけは言いたい!
そんなぐっと堪えることができない人のためのスレです。

※「これだけ」を言い訳にナンデモ雑談をするスレではありません。
※議論を長引かせて相手を言い負かし結論を出すためのスレでもありません。
※絡みの絡みスレではありません。板内ヲチのような使い方は避けてください。
※特定個人やジャンル等のヲチ話題は板違いになりますので、該当板へ。
※同人板の範疇から大きくそれたときは話に見あった専門板へ移動してください。
※次スレは>>980が宣言して立てる事、立てられなかった場合は番号を指定して下さい。

※ジャンルが発端の場合は下記のスレも利用して下さい。
【わかりあえない】ジャンル問題【譲れない】4
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1338827136/

前スレ
話題が変わってもこれだけは言いたいスレ31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1348201137/
2これだけ:2012/10/16(火) 21:13:35.53 ID:EqtC/Dot0
話題が変わってもこれだけは言いたいスレ@同人板→難民板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1350369924/l200
3これだけ:2012/10/17(水) 08:32:52.67 ID:IOyZfG9J0
>>2は荒らしの立てたスレ
4これだけ:2012/10/17(水) 13:42:30.78 ID:id87EF5d0
>>1乙です

ベビーフェイス関連
あれは煽りを書く担当が美少年的な単語を格好良く横文字で言いたかったのが
なんか変なことになっただけで童顔どうこうはあんまり関係ない気がする
緑色だからってなぜか農業用語のグリーンレボリューションとか持ち出してくるし
5これだけ:2012/10/17(水) 13:58:16.39 ID:udeFUFxT0
>>4
グリレボって農業用語にあったのwww


絡み874、884
本当に童顔設定のある赤と比べても黄の顔は面長だし童顔には描かれてないと思うんだがなあ

つか「童顔の天才」って改めて考えると変だよなあ
黄受け者的には190cm近い巨人に童顔が乗っかってるってアリなのか
6これだけ:2012/10/17(水) 14:15:13.55 ID:UqUyOxXK0
>>5
バスケやバレーで190以上あっても童顔に見える選手自体はいるよー
特に高校生なんかだと可愛い感じの選手いるし
後で身長聞いてびびったりするけどなw
黄が童顔かどうかは知らんが
7これだけ:2012/10/17(水) 14:18:55.84 ID:4MeE7mKs0
童顔っつか甘いマスク(古臭い)くらいの意味で使ってるんじゃないの?
黄受け者でもガチで童顔と思ってる人はいないと思うが
ベビーフェイスの意味とかRTされまくってたし
8これだけ:2012/10/17(水) 14:24:57.25 ID:NUqfJmXH0
雑誌やCMでベビーフェイスって煽り入れてるモデルなんかが
いや美人だけど別に童顔じゃなくね?って事もあるから
ただの誉める横文字感覚で使ったんじゃないのって気がする
9これだけ:2012/10/17(水) 14:42:32.68 ID:FxVDzrPx0
ベビーには可愛いとか可愛い女性って意味があるから
ベビーフェイスって甘ったるい顔の事を指すんだと思ってた
10これだけ:2012/10/17(水) 15:28:44.33 ID:QMqXEso+O
暗合銘はベイビーフェイスという漫画があってだな…

個人的に上記の漫画のお陰で甘いマスクという意味でもとらえてるから
長身のベビーフェイスもそんな気にならないかな、イメージとしてはむかいりさんみたいな
あと>>6が言ってるみたいに可愛い顔だから小さいと思ってたら意外とでかいってよくあるし
11これだけ:2012/10/17(水) 15:31:20.76 ID:mYHX97g50
>>2-10
前スレ先に埋めろksg
12これだけ:2012/10/17(水) 17:36:56.69 ID:6kwGgtDu0
誘導した人が前スレじゃなくこっちのスレ貼ったんだしなぁ
13これだけ:2012/10/17(水) 17:37:38.49 ID:2LYZeZAdO
同人板は980越えてたら放置してても落ちるから
話題が変わって続くようなら新スレ以降でって流れがあった記憶があったんだけど
思い返したらウイルス爆撃でトリ必須になる前のことだったような気もする
いまは何がなんでも先に前スレ埋めなきゃなんだ?
14これだけ:2012/10/17(水) 18:37:51.31 ID:ekZ/tt0D0
前スレ 自己投影について
「キャラの設定を自分と同じにする」というパターンもあるけど、
自分自身の理想像をキャラにもりこんだり、あるいはそういうキャラに入れ込むのも
自己投影の一種じゃないかな
必ずしも作り手の立場でないと自己投影にならないってことは無いと思う
15これだけ:2012/10/17(水) 18:39:13.67 ID:Oi6+KeM20
前スレ999
キャラを二次元世界での自分のアバターとするのが自己投影、
現実世界での自分をキャラが具現化したものとするのがなりきり、と
かなり違うものに思えるんだけど…自分の言葉の認識が違うのかな
キャラを自分に寄せるのが自己投影で自分の方をキャラに寄せるのがなりきり、みたく思ってた
16これだけ:2012/10/17(水) 19:16:51.16 ID:acdSatEW0
物議を醸しだした絡み830だけど
「童顔」の意味で使われることを知らなかったわけではなくて
あきらかに童顔ではない人間に対して使用している単語を
意図的に「童顔」という意味で使用して可能性なんてないと思ってたわ
17これだけ:2012/10/17(水) 19:23:23.21 ID:KGhRBx5l0
明らかに童顔ではない人間(笑)
髪さえ隠せば誰が誰か全然わかんない画力の漫画に何言ってんだこいつ
18これだけ:2012/10/17(水) 19:32:05.91 ID:177HrqHk0
ベビーフェイスときたら童顔解釈って別に自然だと思うけど
そこまで必死に否定する人がいるのにびっくり
19これだけ:2012/10/17(水) 19:32:34.63 ID:AFxsf6ye0
>>16
自分がアホで視野が狭いと気づけてよかったね
文脈見る限りではどっちとでも取れるような言葉を
リア呼ばわりして馬鹿にしたあげく
結局一番の馬鹿は自分だったっていう
20これだけ:2012/10/17(水) 19:38:32.81 ID:CDxJO/QG0
長身で童顔っていうと男子バレーの山村選手を思い出した
2メートル越えだけど子どもみたいな顔、イケメンじゃないけど
21これだけ:2012/10/17(水) 19:50:25.73 ID:L2guzRoiO
>>17
例えばテニヌの手塚が童顔って言われてたらどんな反応になってたかな
22これだけ:2012/10/17(水) 19:57:31.72 ID:KAwXPjZxO
えっテニヌの作者って黒バス作者と同じく描き分けできない漫画家なの?
23これだけ:2012/10/17(水) 19:58:54.15 ID:qgGpVHAO0
いやー、庭球は髪隠しても結構分かるんじゃないのw
24これだけ:2012/10/17(水) 20:09:02.43 ID:8svuulbLO
こういう「自カプの受け」に欲しい要素の設定が来たりそういう言葉使ったりすると
双方でとことん揉めるよね
攻め派(アンチ?)は絶対童顔認めたくないのが滲み出てるから争っても不毛
25これだけ:2012/10/17(水) 21:27:58.04 ID:L2guzRoiO
>>22
いや、作中では明らかに老けて見えるキャラの例ってだけ
別にスラダンの赤木でも目盾の武蔵でも誰でもいい
26これだけ:2012/10/17(水) 21:55:01.09 ID:+zguC8Ig0
黄ってモデルやってんだし目盾だと桜庭じゃないか?
それならベビーフェイスも納得
27これだけ:2012/10/17(水) 22:02:19.26 ID:7qiBbdoU0
>>25
スラダンで作中明らかに老けキャラといえば牧だろw
28これだけ:2012/10/17(水) 22:10:50.87 ID:ileg7qG10
赤木の方が老けてるぞ!
29これだけ:2012/10/17(水) 22:36:50.50 ID:3BydhtGM0
桜庭は途中で坊主&ヒゲになってたよなー
黄もそういう変身したら面白いなw
30これだけ:2012/10/17(水) 22:44:17.52 ID:DciLZALn0
>>29
そのイメチェンでかなり数が引いてったんだよね…
原作担当は女性読者の少なさを暗に自慢するようなことを終了後に書いていたが
まあ黒子の方はそんな無茶はしないと思うよ
31これだけ:2012/10/17(水) 22:50:22.95 ID:n00qu+740
>>29
あっちはアイドル的な自分の姿に嫌悪があるという描写が
かなり初期からあったからじきにそこから脱却して
アイドルとしての自分を捨てるんだろうなみたいな気配はあったけど
黒子の黄にそんなの微塵もないから大丈夫だと思う
32これだけ:2012/10/17(水) 23:03:37.49 ID:TzyyvLs40
黒子のバスケのベビーフェイスってのだけど、
元々の文章を見たら
「ベビーフェイスの天才は魔性すら纏う完全無欠の天才へと進化」だから多分、
ベビーフェイス云々は顔立ちとかじゃなくてバスケを始めて間もない未熟な初心者って意味で使ってるな
童顔って設定なら進化関係ないし
この場合のベビーフェイスは「尻が青い」「クチバシが黄色い」的な意味だと思う
33これだけ:2012/10/17(水) 23:07:17.06 ID:uAKpPfJ90
>>32
原文知らなかったけど「魔性すら纏う」ってあるんなら
「善玉」の意味でのベビーフェイスというのもあながち突飛な発想でもなかったのか
34これだけ:2012/10/17(水) 23:07:37.24 ID:KAwXPjZxO
こういうのみると結局>>24の言う通りなんだろうなって思うわ
35これだけ:2012/10/17(水) 23:32:29.57 ID:Yt+qZMQk0
>>32
> バスケを始めて間もない未熟な初心者って意味
> 「尻が青い」「クチバシが黄色い」的な意味
童顔、善玉は知ってたけどこれ初耳だわw適当言うなよw
36これだけ:2012/10/17(水) 23:33:10.63 ID:+zguC8Ig0
>>32
ベビーフェイスとか魔性って確かに贔屓キャラの形容詞としてはおいしいわな
個人的には狩人キャラにありそうな煽りで好きかもw
37これだけ:2012/10/17(水) 23:33:32.29 ID:uAKpPfJ90
>>34
自分に言ってるなら原文知らなかったって書いたけど
認める認めない以前に黒バス自体興味ないよ
ただ「ベビーフェイス」っていうのが出てきた文脈的に
そっちの意味「とも」掛けてても不思議はないなーって思っただけ

アオリ文って一つの文章にいくつもの意味を込めて
インパクトある文章作るもんだと思うんだけど
「○○って意味。他の意味はない」みたいに断言する流れになってるのかが不思議だ
童顔って意味と初心者って意味と、ストーリーの流れによっては善玉って意味とかけて
「ベビーフェイス」って一単語にしてるんじゃないの?と上がってる原文を読んだかぎりでは思ったよ
38これだけ:2012/10/17(水) 23:38:18.98 ID:9cJdjsOH0
>>25
塚は老けて見えるてか実際作中で中学生に見えないってネタにされてるから
原作で童顔って言われたら嫌味かジョークかと思うw
そういうネタないなら老けて見えるかどうかは主観によるから
「明らかに」とは言い難いんじゃないかな
39これだけ:2012/10/18(木) 00:00:38.48 ID:24uCTV/C0
とりあえず黒子信者はいい加減ジャンルスレで語れよ
40これ:2012/10/18(木) 00:21:46.03 ID:35I6nXj80
>>14-15
投影って理想やコンプレックスの押し付けであって
単純な具現化やアバターとは違うんじゃないのかな
だから通常侮蔑的に使われるわけで
41これだけ:2012/10/18(木) 04:05:48.23 ID:NEua/44u0
>この場合のベビーフェイスは「尻が青い」「クチバシが黄色い」的な意味
これは自分で勝手に「ベビーフェイス」の意味を付けてるだけなの?
それとも本当にそういう意味があるの?
42これだけ:2012/10/18(木) 04:10:26.54 ID:vYk4XCbe0
>>41
勝手にそういう意味というか雰囲気をもたせてるだけに感じる
農業革命なのになんかカッコいい雰囲気の言葉として使われたグリーンレボリューションと同じく
43これだけ:2012/10/18(木) 04:22:30.07 ID:7VqVpt700
キャッチコピーなんてインパクト勝負のものだからあんまり深く考えたってしょうがないよね…
44これだけ:2012/10/18(木) 05:59:39.00 ID:Xk84BRVo0
>>40
元々そういう意味だよね >理想やコンプレックスの押し付け
ただ同人板に限らず、世間一般で微妙に正しく使われてない言葉のような気がする

同人板ではメアリー・夢・乙女ゲ・総受けあたりを一緒くたに「自己投影」として見下す場合があるけど
本来の意味を考えたら、この侮蔑的な使い方こそが投影を体現してると思う
45これだけ:2012/10/18(木) 08:46:47.63 ID:7+FHu/Yb0
>>44
いや総受けはけっこう一般的じゃあ?
でも他は同意
46これだけ:2012/10/18(木) 10:24:52.80 ID:c7cHybuE0
あの場合のベビーフェイスはモロに童顔というより
甘いマスクで子供っぽい甘え方してニコニコじゃれついてた可愛い感じの少年から脱して
鋭利で艶のある危険な魔性を宿すようになったという
何かこう抽象的な雰囲気を言いたいのではないかと思った 上手く言えんが
言い方はアレだがチェリーから大人になったみたいな

赤の場合は魔性を宿しても童顔みたいだが
47これだけ:2012/10/18(木) 10:29:51.10 ID:wiBLJFNXO
>>44
>本来の意味を考えたら、この侮蔑的な使い方こそが投影を体現してると思う

これを言い出すといたちごっこでキリがないような…
同人的な話で言うと、一番面倒くさいと思うのは
乙女ゲや夢といった「自己投影pgr」と言われ虐げられがちなジャンルの中ですら
「自分は自己投影なんてしていない、そういう人らと一緒にしないで」という
見下し感情や嫌悪感丸出しの人が結構いることだと思う
48これだけ:2012/10/18(木) 10:32:00.24 ID:bx2INAOM0
そりゃ毎回毎回pgrされてりゃだんだんそうなってもしかたないだろ…
49これだけ:2012/10/18(木) 10:43:10.79 ID:wiBLJFNXO
仕方ないのかな
ジャンルという括りで馬鹿にするなと言いつつ、
嗜好という括りでもって自分より下の立場=見下される対象を仕立てるのは
ジャンルでpgrしてる人らとやってること変わらないだろって思ってしまうんだけど
50これだけ:2012/10/18(木) 11:03:07.65 ID:bx2INAOM0
>>49
奴隷は繋がれた鎖の輝きを自慢しあう、みたいなもんだよ
虐げられることに慣れてしまうとその中で人は優劣をつけはじめる
それは人間の心理として当然の現象なんだわ
「虐げられてるけど、でもだからこそ仲間割れはやめよう」なんて言える人間はほとんどいないし
ひとつ間違えるとただのお花畑ちゃんになる
やってること変わらない、なんて言えるのは外様だからだよ
51これだけ:2012/10/18(木) 11:22:47.53 ID:8jdyH0JC0
「自分は自己投影なんてしていない」と表明することはそもそも見下し感情の発露なの?
たとえば「アニメ・マンガ好きの女は全員、自分が男キャラにちやほやされる妄想して楽しんでるんだろ」って
言われたら否定したくならない?
「中にはそういう人もいるかも知れないけど、少なくとも自分はそういう楽しみ方をしてるわけじゃない」ってさ
52これだけ:2012/10/18(木) 11:40:12.36 ID:7+FHu/Yb0
>>51
男はアニメやマンガ読んだり見たりしたら
どのキャラとならやれるか考えるやつが多いからそういう思想なんだよ
解り合えないんだからほっとけ
53これだけ:2012/10/18(木) 11:59:38.37 ID:8jdyH0JC0
>>52
いやいや、男女関係なく
「アニメ・マンガ好きの女は全員〜」って決めつけることも
「乙女ゲ・夢好きの人は全員〜」って決めつけることも一緒でしょ?

それともそう決めつけてくる人は全員(男女かかわらず)、自分がそう考えているから他人もそうだと思い込んでるということ?
54これだけ:2012/10/18(木) 14:03:56.66 ID:C1x4c0Km0
>>51
「私は自己投影はしないよ」だけなら問題ないけど、
「私は自己投影はいない。自己投影する連中なんかと一緒にするな」って
まったく関係ない他人の行為を否定するのは駄目ってこったろ
55これだけ:2012/10/18(木) 14:41:18.78 ID:1NhhDvSBO
>自己投影
女オタをまとめて腐女子呼びした時の反応と似たような感じじゃね?
普通にアニメ・マンガ・ゲーム好きなだけ、単体・男女カプ・夢好きな人からは
そりゃ反発されるのが当たり前だし
その女オタの中には腐女子を見下してる人間もいるだけだろっていう話じゃん
56これだけ:2012/10/18(木) 14:49:11.41 ID:7+FHu/Yb0
>>53
細かく書くと、ステレオタイプとか偏見とか先入観とか
まったく持たない人っていないと思うので
不愉快はわかるけど議論しても水掛け論になるだけじゃないか?
という意味

話がずれてきたんでこのへんで消えますわ
57これだけ:2012/10/18(木) 15:18:19.74 ID:wiBLJFNXO
>>50
自分は乙女ゲやるからこそ言ったんだけど

そもそも「外から馬鹿にされてきたんだから仕方ない」と言い出したら、
ヲタ趣味全般が未だに馬鹿にされること多いんだから
ヲタ内で夢や乙女ゲが下に見られて馬鹿にされる事自体「仕方ない」ってことになるよ
58これだけ:2012/10/18(木) 17:44:24.41 ID:bG9LW0hW0
同人板で乙女ゲーや夢が馬鹿にされる理由が主に「自己投影だから」で、
同人板だと板の特性上、乙女ゲー主人公を1人のキャラとして
ノマカプ萌えしてる人も多いから余計「そうじゃない」って反論が出るんだろうね
好きなものとそれを好きな自分を否定される理由に、
自分が当てはまってなかったら反論したくなる気持ちもまぁ分かるというか

>>54
ここでこの手の議論になってるの何回か見たけど
「自己投影する人もいるけどそうじゃない人もいる」って意見が必ず出て
それに対して「結局本人たちも自己投影pgrしてるんじゃないか」って言われてた
でもそれも、自己投影を痛いものと思ってるから否定してると言うより
他の楽しみ方もある、それだけじゃないって言いたいだけなように見えたなぁ

ジャンルスレまでは知らないので、自己投影なんてpgrって
そのまま言ってるジャンル者がいるなら見当違いすまん
59これだけ:2012/10/18(木) 17:50:44.45 ID:03lAHZ/Q0
何もない所で自己投影pgrしてる人は見たことないけど

「夢者や乙女ゲーム者に『自己投影』っていうと
簡単にファビョらせることができておもすれーwww」みたいな煽りと
それに見事に乗っちゃってるのはみたことがある
構って欲しくて自己投影連呼してる奴とそれに反応しちゃう図
60これだけ:2012/10/18(木) 18:01:46.60 ID:Oh0oqgTJ0
夢の場合は下手すると恋愛ものってだけで下に見られたり

まあそういう高尚厨はどのジャンルにもいるものかもしれんね
61これだけ:2012/10/18(木) 20:01:31.51 ID:Xk84BRVo0
高尚厨て
自己投影pgrと大差ないこと言ってるよ

高尚・真面目・繊細…他にもあるかな
人がこの手の評価を他者に向けるとき、どこか侮蔑的な感情が滲むよね
62これだけ:2012/10/18(木) 20:39:05.42 ID:Oh0oqgTJ0
>>61
高尚な作品が悪い、厨くさいと言ってるんじゃなくて、
自分の同人作品を高尚なものだと位置づけて他を馬鹿にする人を厨と言っているだけだよ
63これだけ:2012/10/18(木) 21:10:27.88 ID:hXKCQHBOO
自己投影したキャラに能力や設定盛り盛り、他キャラを踏み台にしてまで
キャラをマンセーで原作世界ぶち壊し…とか
自己投影が叩かれるようになったのってそんな理由だと思うんだけど
いつのまにか自己投影そのものが叩かれるようになってるのは何でだろうな
原作者すらこのキャラは作者の自己投影だと認定されればキャラも作者も叩かれる
作者の経験を元にキャラを作ったとか、作者の理想の女性像や先輩像を詰め込んだとか
そういう発言もキャラ作りとしては普通のことだと思うんだけどな
64これだけ:2012/10/18(木) 21:43:47.22 ID:R2H0bGA5O
何となく作者の理想の女性像とか言われると作者のお人形遊びに巻き込まれた気がして嫌な感じだなあ
理想って事は安々と殺さないんだろうなーとかどんどんゲスパが膨らんで何やっても叩かれることになりそう

それはそうと針歩他作者なんかは自己投影発言連発だったけどあれは叩きにはならないんかな
(個人的にはコーヒー一杯で喫茶店で粘りまくって作品書いた、店員が邪魔して来たけど
こっちは子どもいるんだし理解して欲しかったみたいな発言に見事なチュプ臭を感じてしまったが)
65これだけ:2012/10/18(木) 21:55:19.11 ID:3b/zaNDfP
>>63
同人板で「自己投影=悪いこと」と思い込んで
それを全てに当てはめて叩いている子供が多いだけかと

子供がそのルールが何故出来たのか、何のためにあるのかを一切考えず
ただ只管「ルール違反だから!」だけで叩くというのはよくある事
(実年齢が子供かどうかは関係ない)
66これだけ:2012/10/18(木) 22:06:21.26 ID:7VqVpt700
前スレの最後の方に出てた「自己投影『扱い』が嫌」っていうのも大きいと思うよ

「あんなキャラ、中身カラッポなのに好かれてるのは自己投影の器だから」
「あんなクズが人気なのは自己投影の器だから」
「あんなカプ萌えどころないのに人気なのは片方に自己投影してもう片方にチヤホヤされたいから」

こういう論法でキャラ自身・カプ自体に魅力があるということを否定するアンチは少なくないし
67これだけ:2012/10/18(木) 23:38:43.52 ID:wiBLJFNXO
>>63
女性向け同人に限らず、一般的にも
自己投影って言葉はネガティブな意味合いで使われることが多いから
自然といえば自然なんじゃない?
何をもって自己投影とするかについては明確な答えが出ることはないだろうけどね
名前変換だって、=自己投影とは考えない人もいるし
68これだけ:2012/10/18(木) 23:44:44.39 ID:7sjbKzcj0
>>66
「こんな活かしきれてない設定しか無い糞キャラが好きなんて自己投影厨ぐらいだろw」ってパターンもある
美人とか誰にでも好かれる〜とか明るいとか成績優秀とかそういうのが設定に出てるキャラね
69これだけ:2012/10/19(金) 02:53:33.80 ID:CfWFcm080
二次創作に限ってだけど自己投影は叩かれて当然だと思う
乙女ゲーとかギャルゲとかは元々そういう目的で作られてるわけだから別に何も思わない
けど二次だとキャラ改変がつきまとうし原作ファンからしたら腹立たしいしバカにしたくなる気持ちになる
そのキャラはおまえの自己愛を満たすために存在するんじゃないですから、って感じ
本人がいくら否定しても作品やら言動やらで自己投影と判断されたらそれまで
本人の客観的視点が欠けてたってことで自業自得としか思えない
文句言う権利はない
嫌ならオリジナルでやれって思う
70これだけ:2012/10/19(金) 03:08:10.00 ID:KL2H3gZ/0
腐向け・175と同じく、
自分の気に入らないものを叩く時に便利な罵倒語として定着したよな自己投影って言葉

脇役が活躍してると「作者の自己投影っぷりが透けて見えて痛い」とかエスパー叩きしたり
バトル物で活躍するような男勝りな女キャラには「腐の自己投影専用キャラ消えろ」とか

実際自己投影して楽しんでる人がいたって個人の自由だしいいと思うんだけど
こんなキャラが好きな奴はどうせ全員自己投影してるんだろ!と決めつけた上で
自己投影はキメエ痛い死ね!と発狂する奴結構いるからな
71これだけ:2012/10/19(金) 04:33:56.96 ID:qQ/55QbX0
>>67
一般的には自己投影にそこまでネガティブな意味合い無いと思う。
感情移入や共感と似たようなニュアンスじゃないかな?
二次創作界隈限定で、自己愛ダダ漏れのイタタ設定の代名詞のように言われてる感じでは?


>>69
>けど二次だとキャラ改変がつきまとうし

どこまでが自己投影なのか、本当に自己投影してるのか、第三者からの線引きなんて出来ないし
どんな二次でも、原作者以外が描いてるんだから程度の差はあれ
「二次だとキャラ改変がつきまとう」のは当然で、自己投影うんぬんに限った話でもない。
むしろ、気に入らないキャラ改変やオリジナル要素を自己投影キモいという名目で叩いてるように思える
ケースも見かけるよ。

今ちょうど、絡みスレの方で男キャラのヒロイン呼びが話題になってるけど

腐ネタをきもいと思う人は少なくない→腐ネタはともかくキモい→腐ネタは叩いて良い
→腐ネタを連想させるものは本当に腐が萌えてるかどうか関係無く腐向けとレッテル貼りして叩いていい
 だからジョークとしてのヒロイン呼びも場合によっては腐向けとみなされて叩(ry
 美形同士の友情描写があっただけで腐向けと(ry、女性キャラの数が少なかっただけで腐(ry

こういうのがまかり通ってしまってるように

自己投影をきもいと思う人は少なくない→自己投影はともかくキモい→自己投影は叩いて良い
→自己投影を連想させるものは本当はどうなのか関係無くドリ臭いとレッテル貼りして叩いていい
 だからオリキャラの出番が多いだけで(ry、名前変換システムがあるだけで(ry

こういう傾向は確かにあると思う。
72これだけ:2012/10/19(金) 07:12:05.49 ID:+c524HeiP
>>70
>脇役が活躍してると「作者の自己投影っぷりが透けて見えて痛い」とか

あるある
同性キャラだと自己投影だけど、異性キャラだと「作者の萌えキャラだから贔屓してる」になりがち
ストーリー上重要なキャラなんだから活躍するのは当たり前だろ、と突っ込むと
「自己投影or萌えキャラだから重要な設定付けてるんだろ」と返って来る

「創作の動機は全てキャラ萌えのみ、ストーリーはキャラを引き立たせる為だけにある」と言う
二次創作同人に多い価値観(勿論そうではない二次創作同人も沢山あるんだが)
を全ての創作に当てはめてるんだよね
一次ならまずストーリーありきでストーリーに合わせてキャラが設定されている作品も多いけど
そういう発想が全くない
73これだけ:2012/10/19(金) 08:34:28.58 ID:D3lsLqnfO
考察285

家安が相手の感情無視してへらへら気安く話かけるからストーカー化しやすいってなんだそりゃ
攻めのストーカー化なんてよくあることじゃないの?
家蜜者でエアプの人なんだろうか
74これだけ:2012/10/19(金) 08:38:16.58 ID:ViwNub3EO
まあ変態化しやすいキャラではあるわな<家
爽やかに(戦国時代的には)胡散臭い理想を掲げ額面通りに受け取ると矛盾だらけの台詞とか
孫ルートで脈絡なく「ワシ光成に殴られた事あるぞ!」と言い出した時は何事かと思った
75これだけ:2012/10/19(金) 09:10:48.37 ID:VUC7TkW/0
きれいな日本語だね>>71、理論的っていうのかな
76これだけ:2012/10/19(金) 09:24:03.00 ID:dNPmq29nO
考察スレの密なりオタを隠し切れてない人の考察見るに
密なり信者の言え安ヘイトが凄いって話は本当なんだなと実感した
あれが普通になっちゃってるって凄まじい
77これだけ:2012/10/19(金) 10:11:17.19 ID:USjpBMFP0
元の質問者が「どうしてストーカー化が多いの?」であり、
それぞれが疑問に答えてるだけなのに、
ヘイトだエアプだって叩かれるのも変な話だ
だったら、私が考えた正しいストーカー化の理由を教えてあげればいいのに

>>73
攻が変態ストーカー化しやすいのは確かだけど、
そういう傾向にならないカプも山のようにある
質問者はそれらを理解したうえで、
どうして該当カプは変態化されやすいのか説明してほしいと読めるけど
78これだけ:2012/10/19(金) 10:17:49.18 ID:EUb5ZKFm0
>>71
>感情移入や共感と似たようなニュアンスじゃないかな?
>二次創作界隈限定で、自己愛ダダ漏れのイタタ設定の代名詞のように言われてる感じでは?

これは無いと思うなあ…
少なくとも、二次創作界隈限定というのは無いと思う
同人板以外の場所でも、批判的な意味で使われているのは結構見るよ
商業作品について「作者・スタッフの自己投影が〜」とかね
79これだけ:2012/10/19(金) 11:12:56.05 ID:D3lsLqnfO
>>74
どの辺が変態化しやすいのかよくわからない
80これだけ:2012/10/19(金) 11:49:05.69 ID:K8KrJ2Sw0
>>78
>商業作品について「作者・スタッフの自己投影が〜」とかね

これ、「一般的な使われ方の例」として適当なの?
>>70にある「作者の自己投影っぷりが透けて見えて痛いとエスパー叩き」ってのと同じだろ
そもそも同人板以外でも良く見かける言葉だからって便利な罵倒語として使っていい事にはならないけど
81これだけ:2012/10/19(金) 12:11:17.93 ID:hO+UZxdr0
家安が変態化させやすいってのはなんとなくわかるけど、光成もかなり変態化しやすいタイプだと思う
けど家安側ばかり変態化多く感じるし実際被弾率高いのが謎
光成人気ある分攻めも多い=変態化ももっと見かけやすいはずなのにマユタン攻めみたいのが多い印象
82これだけ:2012/10/19(金) 12:38:22.01 ID:WNXdmHZS0
>>78 >>80
ためしに「映画批評 自己投影」でざっとググッてみたけど
映画批評などではまさしく辞書どおりの意味で自己投影は使われていて
pgrする目的で使われてるものは見かけなかったよ

「観客にいかにして自己投影させるか」「安心して登場人物に自己投影できる」
「自己投影して観て感動した」など、むしろ褒め言葉として使ってるものもあるし

自己投影が本来の意味を超えて悪く言われるのは
やはり限定された場(オタク限定?)でだと思う
83これだけ:2012/10/19(金) 12:58:14.85 ID:eWs/HN2NO
男をヒロイン呼び
ガチムチやおっさんキャラなら普通にネタと受け取れるし、
ガンパレみたく明記されてるものに文句を付ける気はないが
男をヒロイン呼びと同時に本来のヒロインをpgrする意図が
感じられるものは嫌だ
84これだけ:2012/10/19(金) 13:04:18.44 ID:+f0pgOKi0
>>82
好きなキャラの活躍→ストーリー上問題ない、作者は客観的、善
嫌い・好きじゃないキャラの活躍→ストーリー上不要、作者の自己投影、悪
こうなってるのかね?

なんか映画も二次も自分が無意識的に投影してるのは気にならないけど
他者の投影に見えるものは無理ってのが多い気がする
85これだけ:2012/10/19(金) 14:01:14.10 ID:m7TJl5qJO
>>83
本来のヒロイン(女キャラ)をsageる意図のある男ヒロイン呼びなんてのもあるのか
自分の知ってる範囲だとむしろ男ヒロイン呼びされるキャラをsageるようなのが多い
戦闘で足手まとい(庇われる)・敵にさらわれて救出される・豆腐メンタル・ここぞという場面で泣く
こういうキャラが「もうAがヒロインでいいよwww」みたいに言われる感じ
本来のヒロインである女キャラは大体芯が強くてsageる要素が無いから余計に男ヒロインがsageられる
86これだけ:2012/10/19(金) 14:11:12.57 ID:/tz3bdsF0
>>85
その3行目の要素って展開によっちゃヒロイン的な見せ場だったりするから
冗談めかしつつヒロインdisに使ったりするよ
何年も前にハマったジャンルだと主人公の矢印が強かったり何度も攫われたり
死にかかったり危機に陥るキャラが露骨にヒロイン扱いされて
一応ヒロインの○○は影薄い目立たないとpgrされてたし
87これだけ:2012/10/19(金) 14:40:55.07 ID:xbh+mIAP0
>>65
「自己投影」はいいことじゃないよ
88これだけ:2012/10/19(金) 14:49:14.23 ID:wEq4Ip4H0
>>87
理由も書いてください
89これだけ:2012/10/19(金) 14:51:51.94 ID:CP3jqKGc0
全然受けとして認識してないキャラを
>>85の3行目みたいな展開があったらヒロイン呼びするギャグが好きなので
受け厨と思われるのは心外だなあ
ヒロインが戦闘要員だと別に足手まといにならないことはdisにならないし
腐女子的感性によって受け入れられるセンスだというのは分かるけど
90これだけ:2012/10/19(金) 16:05:43.33 ID:I2TOKphU0
男をヒロイン呼び

全く腐関係ない場所で本妻きただのヒロインきただのは正直気持ち悪いな
自分はP4の花村とヴァンガの主人公でみたけど、
マジキチ腐きめぇ場所をわきまえろ、としか思わなかった
91これだけ:2012/10/19(金) 16:32:34.15 ID:K8u4tetq0
ヒロインは腐orネタordisと意見分かれるけど
「本妻(=男相手に女やってること前提)」はさすがにないわ
同じ作品にヒロインキャラが2人以上いることはあっても
同じ男相手に「本妻」は1人しかいないから
自動的にその男のカノジョ役の女キャラsageになるし
92これだけ:2012/10/19(金) 16:47:04.25 ID:HobUOz1lO
>>91
ネタdisならいいって訳でもないしな
その男キャラを普通にかっこいいと思っているファンがむかつく事だってある
男が敵に捕われてそれを仲間が助けに来るって場面を、
熱い友情シーンとして感動した人から見たら足手まといなヒロイン呼びは不快だろうな
93これだけ :2012/10/19(金) 17:06:41.91 ID:aBJgciVE0
ていうかヒーロー・ヒロインには本来男主人公・女主人公という意味しかなくて
ここぞという場面で泣くからヒロインだとか
敵に捕われて足手まといだからヒロインだとかって
女性蔑視だ!って方向で怒る人がいてもおかしくないんだけど…
凛々しいヒロインやバトルヒロインがいてもいいように、
捕われヒーローやめそめそヒーローがいてもいいでしょうに

2ではフェミは腐以上に嫌われてるからそういう意見はないのかな
94これだけ:2012/10/19(金) 17:10:51.01 ID:m65E78YZ0
>>92
それ、普通に「足手まといになりやがって」と思う人も十分出てくるんじゃないの
「男キャラが敵に捕らわれて仲間が助けに来る」って
その男キャラを普通に格好いいと思ってるファンには申し訳ないが
仲間ファンからしたら逆にその男キャラにむかついてもおかしくない展開じゃんかw
熱い友情だと感動する人ばかりじゃないだろ、どう考えても

自分がむかつくから止めさせるのはよくて、他人がむかついて揶揄するのは駄目なんかいw
95これだけ:2012/10/19(金) 17:20:33.75 ID:HobUOz1lO
>>94
嫌いならそれこそアンチスレでも立ててやったらいいんじゃないの
でも男キャラのアンチスレでヒロイン呼びは見た事ないな
それが答えか
96これだけ:2012/10/19(金) 17:20:54.49 ID:wRuQcm4k0
某☆漫☆画の上農地思い出した>男でヒロイン
ヒロインポジの女子が空気とネタ扱いされてて
さらわれたりする主人公祖父が
むしろこっちがヒロインwとネタにされてたけど
上農地はさらわれて洗脳されて主人公大好きだと言われて
ガチでヒロイン扱いしてる人多かった
97これだけ:2012/10/19(金) 17:26:33.84 ID:m65E78YZ0
>>95
何のアンチスレを立てろというんだw
男キャラ本人が何から何まで嫌いならキャラのアンチスレ立てればいいし
作品そのものが嫌いなら作品のアンチスレ立てればいいが
「大の男が敵に捕まって仲間の足手まといになるという今回のストーリが嫌」
という人にアンチスレ立てろと?アンチでもないのに?w
98これだけ:2012/10/19(金) 17:28:18.85 ID:v9pyssJk0
今アニMAXで水兵月やってるけど礼服仮面が敵に捕らわれても
実況ではちょw足手まといwwwwとか役立たずwwwwってレスがつくだけで
ヒロインというレスは一回も見かけなかったな(当時のことや他のスレのことは知らない)
自分が見たことあるヒロイン扱いは鋼の弟とTBの兎かな
後者は絡みで荒れてるのを見ただけだけど
99これだけ:2012/10/19(金) 17:54:07.11 ID:0G7d/Az10
男をヒロイン呼びでも明らかに腐受けしないタイプのキャラだと荒れないよな
あとは笛零の騎主みたく公式からネタにしてるようなのも
最初ネタのヒロイン呼びでもガチっぽいのが混じってくると
ネタで呼んでたのはサーッと引いていってガチが残る
荒れるのはそういうの
100これだけ:2012/10/19(金) 18:22:13.52 ID:e3bNpLGl0
徐々の歴代主人公、相棒、ラスボス、ヒロインを並べた画像で
6部のヒロイン枠は3部主人公(6部主人公の父)になってるが誰も文句は言わないな
101これだけ:2012/10/19(金) 18:26:16.74 ID:ReJiqBoV0
ヒロインがバトルヒロインの作品で非戦闘員のメインキャラな男キャラ
主人公と恋愛するヒロインがいない作品で主人公にぴったりついていく男キャラ
みたく、ヒロインと役割被ってないキャラがヒロイン扱いされてるパターンが多いから
立ち位置や役割としてのヒロインの話で、ヒロインsageとは思わないなあ
せいぜいヒロインが『従来の』ヒロインっぽくないって程度の意味じゃないの?
102これだけ:2012/10/19(金) 18:34:17.48 ID:CP3jqKGc0
>>93
それはフェミが嫌われてるからじゃなくて
ヒロインという言葉のニュアンスの問題じゃないの?
敵にさらわれる・洗脳される・泣くという状況で「女かよw」って言ったら女性蔑視って言われるかもしれないが
「ヒロインかw」って言われたら要するに
ポジション的に色を添える女の子に期待されるような役割を明らかにそうでないキャラがやってるギャグってことは通じる
女性キャラでもヒロインじゃないキャラはいるんだから
103これだけ:2012/10/19(金) 18:35:54.32 ID:YHBzByKSO
ヒロインで思い出すのは赤木の鷲巣だな…
想定してるものが個々でかなり違う気がする
ヒロイン呼びで叩かれるのってぶっちゃけ受け厨の前科によるのでは
104これだけ:2012/10/19(金) 18:40:43.40 ID:dNPmq29nO
ゲームジャンルの自分が男のヒロイン呼びで思い出すのは
査問2の兄弟子とクーロンの親友、リトバスの幼馴染みあたりだな
選択肢で選べるキャラで萌え要素があったり難易度高いキャラが言われてた
これも最初は冗談だったのがガチな雰囲気になってきたな
105これだけ:2012/10/19(金) 18:49:04.80 ID:6pot5hQl0
>>96
えっ、某☆漫☆画でヒロイン呼びって祖父ちゃんや木馬じゃなくて?
城ノ内君なら多分ガチで腐が言ってたんだと思うわ…
106これだけ:2012/10/19(金) 18:52:30.69 ID:/mKgavub0
女の子のフラグを全てへし折ってフラグが成立する某アロマですとか

そういったジョークの範疇のヒロインポジションでも
公式が認めてても気持ち悪い!って言う人もいるからなあ
107これだけ:2012/10/19(金) 19:26:02.48 ID:HobUOz1lO
最初はネタのつもりでやってても必ずガチな腐も寄ってくるから嫌がられるんじゃねーの?
108これだけ:2012/10/19(金) 19:31:18.00 ID:lvkXIVkU0
某☆漫☆画シリーズは男がヒロインネタが定着しすぎてヒロインがヒロインしてると某☆漫☆画の伝統じゃないといわれる始末
109これだけ:2012/10/19(金) 19:31:18.35 ID:OkT6lvp80
男キャラのヒロイン呼びで揉めるのって嫌腐と言うより
男ヒロイン推しの流れで正ヒロイン叩きやsageが発生して嫌がられるか
他キャラの腐と対立しての内ゲバが大半じゃないの
男キャラのヒロインネタってだけで嫌な顔されてるのは見たことないんだけど
110これだけ:2012/10/19(金) 19:35:30.34 ID:DMpYdiBq0
そもそも腐女子に男を女扱いする習慣がなければヒロイン呼びしても誰もキモがらないような
ヒロイン呼びされて嫌がるのは受け扱いすんなって意味だよね?
111これだけ:2012/10/19(金) 19:37:42.05 ID:eyFDGJWn0
>>107
大体話題が「(男キャラ)可愛い」とかの方に流れていくからね
そこで指摘や注意が入ると「ネタだから」「腐アンチの過剰反応ウザい」になって
腐の開き直りと取られるのもよくある展開
112これだけ:2012/10/19(金) 19:39:30.25 ID:CQVry+WS0
絡み8
雄々しい女キャラならそういうヒロイン、女々しい男キャラならそういうヒーロー
じゃ駄目なの?(雄々しい女々しいって表現自体微妙だが…)
男をヒロイン呼びするのが進歩的みたいな言い方に違和感を持った
ニューハーフキャラや性同一性障害みたいな特殊な例を除いて
どんな位置付けでも男ならヒロインは有り得ないって普通だと思うんだけどなー
魔法少女円の父親は主夫であって主婦ではないのと同じように
113これだけ:2012/10/19(金) 19:42:53.33 ID:jD/QGEZ+0
男キャラをヒロイン呼び
最初の一人はネタでやってるつもりでも、
その後に便乗するのには本気萌えの腐もいるだろうしなー

捕われる展開があって腐人気が全く無いキャラならどうかな?と思って
ダイ大のクロコダインが思い浮かんだが、あのキャラもケモホモ人気は高いんだっけか…
114これだけ:2012/10/19(金) 19:51:09.88 ID:VDi/eH0Y0
まいがヒーローで
あっちゃんがヒロイン
115これだけ:2012/10/19(金) 19:54:49.25 ID:TQBkvcjo0
>>101
自カプも女の子が人外で
男は成長してからは人にしてはかなり強い戦士にはなったけど人間だから女の子ほど強くは絶対になれない
って感じだからヒロイン扱いされることもある。でも下げとは感じないなぁ
116これだけ:2012/10/19(金) 20:33:45.49 ID:y3e2wGXI0
こんだけ腐女子って言葉がネット上で有名になって
男が腐を叩いてる場合も多く見受けられるのに
男キャラをヒロイン呼びに過剰反応するのは腐女子の場外乱闘だけ、
一般人や男はみんなネタとして受け止めてるなんて理屈は無理があると思う
よほどのマイナー作品やキャラならともかくさ
117これだけ:2012/10/19(金) 20:39:39.08 ID:OkT6lvp80
>>116
男キャラを可愛いと言って腐出て行けと言われるパターンはあるけど
こいつはこういうポジションだからとヒロイン呼びされたり
ショタやショタに準ずるキャラにぺろぺろ言ってる奴がいたりしても
キモいと言われることはあるがそこまで嫌がられたり追い出されたりはしないけどね

某キャラのヒロイン呼びネタも男ヲタは笑ってるだけで正反対に腐が怒ってたり
公式でヒロインと名指しされたキャラも作品が腐人気が出た途端
ヒロイン呼びに関しての苦言が頻発するようになったし
118これだけ:2012/10/19(金) 20:44:20.88 ID:g1Mmc4yW0
>>117
腐が増えたら今までなんとも無かったのに腐がヒロイン呼びやアッー!ネタに急に怒り出すってのはあるね
そういうのは本当にカプのせめぎ合いとか受け要素なんかに繋がってんだろうなあって思う
119これだけ:2012/10/19(金) 21:09:11.57 ID:ijy/4ZEb0
結局
俺が気に入るヒロイン呼びは「ネタだから・ポジションがこれだからOK」で
俺が気に入らないヒロイン呼びは「腐が群がってるから失せろ」でFAだろ
120これだけ:2012/10/19(金) 21:38:18.29 ID:l6gN1stQ0
腐人気がない男キャラの場合や公式でそれっぽいキャラの場合ネタだからで男オタも流す
腐人気が出て来るとガチの発言っぽくなって受け付けなくなる人もいる
それに腐のカプ抗争なんかが加わって荒れるイメージ

男をヒロイン呼びってやっぱり受け厨っぽく見えて
他の受けカプ者やそのキャラの攻めカプ者から見てあまり良く思われないし
121これだけ:2012/10/19(金) 21:57:17.28 ID:GdhbFyq+0
>>112
本来の意味でのヒーロー・ヒロインじゃなくて
もう同じ単語の男性形・女性形ではなく作劇的ポジションを表す
和製英語のヒーロー・ヒロインという単語になってきてるからなあ

女だって変身ものではヒーローと呼ばれたりするし
122これだけ:2012/10/19(金) 22:05:40.82 ID:jyAbfbF+0
敵に浚われたり人質にされたり、いわゆる桃姫ポジとしてヒロイン呼ばわりされるのはあまり反感買わない気がする
逆に見た目がどうとか主人公に(友や仲間として)想われてるとかそういう理由でヒロイン呼ばわりされると反感買う印象
前者はネタとして割り切りやすいけど後者は主観が混じるからじゃないか
123これだけ:2012/10/19(金) 22:36:48.42 ID:I2TOKphU0
タイバニのバニーは浚われたり洗脳されたりでその様子が「まるでヒロインのようだ」っていう
揶揄をこめたヒロイン()呼びだったし、そのまるでって、あくまでまるでであって、
だから逆に言えば、≠ヒロインってのが分かってたからネタとしても通じたけど、
(まるでってことは本当は違うわけなんだし。)
本妻だの本当のヒロインきた!だのは本気で思ってそうで気持ち悪いんだよなぁ

その発想の元がはっきりとしないから気持ち悪いのかもね
124これだけ:2012/10/19(金) 23:19:26.96 ID:VUC7TkW/0
>>123
タイバニ、HEROESネタだったからしゃーないだろ
そういえばあっちの弟もすごい守られポジだった
125これだけ:2012/10/20(土) 01:13:04.86 ID:AJ4erJD3O
さらわれはともかく洗脳ってヒロインっぽいか…?
どちらかと言えば普通にライバルやサブの男キャラの役割のような(FF4のカインとか)
HEROSも見ていたけれど弟がヒロインっぽいと思った事は全くなかったな
見た目も役割も普通にチアリーダーがヒロインだよね

兎は兎なのとカラーリングが女っぽいとは思ったけれどそれだけだな
126これだけ:2012/10/20(土) 02:16:59.74 ID:GYUKmyQ80
長いねこの話
127これだけ:2012/10/20(土) 02:38:20.72 ID:i5o2kjKi0

   _______________∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____________________(,,゚Д゚)<  呼んだ?
   UU                   U U   \________
128これだけ:2012/10/20(土) 06:20:55.03 ID:qsCZi4t5O
>>125
洗脳は日登作品の女性キャラに多いからかと
ツイッターで中年層の男性がヒロインかよw的な反応してた
それにストーリーの発端と鍵的な立ち位置が加わって
ダブル主人公ってよりは主人公とヒロインという位置という意味でよく使われてたが
案の定掴み合いの喧嘩になる事多くなって使われなくなった
129これだけ:2012/10/20(土) 11:59:26.75 ID:ss0qsNja0
ちょい聞いてみたいんだが、男キャラに対する
「やっぱりホモじゃないか(歓喜)」「お前ノンケかよぉ!?(絶望)」とかはどうなの?
こういうのやってるのは男オタが多いイメージだけど
腐が混じってたりするのかな
混じっててもさすがにネタでやってるだろうけど
ヒロイン呼びもそういうギャグだと思ってた
130これだけ:2012/10/20(土) 12:04:49.97 ID:QoBhVfqtO
>>114
まいは芝村だからしょうがない

そういえばニチアサのスーパーヒーロータイムを
プリキュアも入ってるんだからスーパーヒーロー&ヒロインタイムにしろって騒いでる人がいたな
ポジションとしてのヒーロー・ヒロインという使い方に
激しく抵抗感を覚える人も多いのかもしれない
131これだけ:2012/10/20(土) 12:32:20.57 ID:jDiSDvar0
>>130
スーパーヒーロータイムにプリキュアを含めるという発想自体なかったわ
戦隊&ライダーでスーパーヒーロータイムだろ
132これだけ:2012/10/20(土) 12:45:08.69 ID:aMml8SrDP
ニチアサ=7:00〜9:00(6:30〜を含める場合もある)
スーパーヒーロータイム=7:30〜8:30(戦隊&ライダー)
じゃなかったっけ
133これだけ:2012/10/20(土) 12:45:25.66 ID:aa+GoQ//0
アニメは流し見っだったからあまり覚えてないけど
TBの洗脳は虎以外のヒーロー達みんなされてなかったっけ?

>>129
まあ腐も混じってるだろうね
ヒロイン呼びといい、ネタでやってる人もいればガチでやってる人もいる
ネタだとしても嫌だって人もいるし
134これだけ:2012/10/20(土) 20:10:56.08 ID:IJkNJOuAO
最近は日登以外でも、特殊な資質持ちのメインヒロインが敵に
拉致洗脳されて主人公に敵として立ちはだかる…って展開は
増えた気がするから、そういうのを差して
「ヒロインぽい」
てのは何となく理解できる

あと絡みの転載厨しねばいいのに
135これだけ:2012/10/20(土) 22:32:58.35 ID:zTpR1x5t0
飛翔のほうの戦う錬金漫画の蝶仮面は本スレでヒロイン言われてて
特に荒れることもなく盛り上がってたけどアレはネタだからな…
136これだけ:2012/10/20(土) 23:03:35.81 ID:XxOeQHazO
>>135
同人板では蝶ヒロイン扱いに対しての吐き出しも結構見たけどね
本スレは確かに荒れてなかったな
137これだけ:2012/10/20(土) 23:21:17.47 ID:QllJ+7rs0
ネタだから荒れないんじゃなくスルーしてる人がいるだけだよな
上の方にある男をヒロイン扱いしてても荒れなかったというジャンル幾つかを見ててもそう思う
特にネタっぽくても実際は腐人気あるキャラでやってると少しでもつつくとうざい展開になりそうだから黙ってる
138これだけ:2012/10/20(土) 23:24:28.04 ID:aMml8SrDP
男をヒロイン扱いで全く荒れないのはオカマか男の娘の時だけだなw
139これだけ:2012/10/21(日) 00:36:07.95 ID:U8rmbgnOO
そもそもTBの兎ってさらわれてたっけ?
一時ラスボスに軟禁状態ではあったが虎や仲間から見たら単なる欠勤扱いで
よくある「こいつを返して欲しければ〜」という展開はなかったような…
それがあったのはバディ以外のヒーロー達や楓だったような
140これだけ:2012/10/21(日) 01:09:09.40 ID:q9MI+W120
>>134
古いけど具蘭ゾートの兎を思い出したw
あれもヒロインぽい…というか主人公とのCPの商業本が出てたな
いいのかと思ったが
141これだけ:2012/10/21(日) 03:52:54.18 ID:l9kvDPFV0
武祖錬の蝶ヒロインは本スレだけじゃなく他スレや2ちゃん外(25とか)でも
同じノリでヒロイン呼びしちゃうのが多数いて、本スレについてよりそっちへの吐き出しが多かったような?
ちょうどあの頃25全盛期だったから、ジャンル外からでも目についた記憶がある

個人的な考えだけど、「ネタだからおk」が通用するのは実際に腐人気あるかどうかより
腐女子の姿が大っぴらに見えない場合じゃないかと思う
見えるところで言ってる腐がいたらネタヒロイン扱いにも本気なのがいると思われても無理ないかと
今はツイッターで開けっぴろげなガチ発言があまりにも目に留まりやすい
腐同士の抗争って側面も拭えないとは思うけどね
腐の発言が一番目に入るのは腐だし
142これだけ:2012/10/21(日) 06:36:59.39 ID:+g2+3jf/0
武装連は公式ガイドブックで「蝶はヒロイン」という言葉が
座談会内で出てきちゃってるからなあ
もちろん本の中では冗談めかしたかんじでのニュアンスでだけど
それもあって、蝶ヒロインはネタとしてならOKじゃん?という
なんとなくの空気はあったのかもしれない
冗談めかしてなら、ネタとしてならというギリギリの境界を無視して
いつでもどこでもヒロインヒロイン言ってる層が増えて嫌がられたのかな
143これだけ:2012/10/21(日) 08:57:59.07 ID:zaycTyAJ0
絡み双子、けっこう長引いてるのでこっちに

兄弟がいる初対面の人につかみとしてその話題振るのは
双子に限ったことじゃないし、自意識過剰すぎだと思う
双子は何度も同じことを言われるのがうざいというが
ちょっと名の知れた兄弟が同じ学校にいたら確実に聞かれるし
兄弟じゃなくても変わった苗字なら確実に質問される
そういうのと大差ない話だと思う

開き直って「自己紹介のいいネタを持ってる」くらいに考えて
すごしちゃうのがいいと思うんだけどな
144これだけ:2012/10/21(日) 10:25:21.84 ID:D5SDtSoj0
絡み双子
うちの弟達はずっと名前呼びだな
ただ上下どっちとかより「テレパシーとかあるの?」とか聞かれるのが嫌で
進学して学校分かれてからずっと双子であるのは対外的には隠し続けてる
兄の方は「1つ下の弟がいる」、弟の方は「1回ダブって同じ学年の兄がいる」設定になってるな
本人達には双子って凄くコンプレックスみたいだ
145これだけ:2012/10/21(日) 11:31:11.55 ID:p5lLPbMuO
別に双子じゃなくて年が離れてても名前で呼び合う兄弟姉妹だっているし、
双子ったってただの兄弟だと思えば兄さん姉さん呼びしても普通だよなー
どっちにしても双子を特別視してるって言うか偏見と先入観はあるよね
146これだけ:2012/10/21(日) 12:23:01.87 ID:EH0zus3p0
双子の呼び方談義見てて、ブラックラグーンの双子を思い出したw
147これだけ:2012/10/21(日) 14:17:16.12 ID:46OKsBnsO
あくまで二次元の双子キャラとしての萌えツボが「対等」ってとこにあって上下つけられると萎えるってのが発端で
妹キャラの「お兄ちゃん」とかメイドの「ご主人様」呼びみたいなただの属性だと思うんだけど
同人板ってリアルに結びつけて語りたがる人がやたら多い印象
148これだけ:2012/10/21(日) 14:57:15.72 ID:p5lLPbMuO
>>147
元レスが「双子なのに普通の兄弟みたいだと萌えない」だったら絡まれなかったと思う
「双子なのに何故?」って書き方だから「そういう双子も多いからじゃん?」て言われてるだけで
149これだけ:2012/10/22(月) 14:53:20.96 ID:XmfLJnnA0
この双子の人に限らず
個人的には萌えない好きじゃないぐらいにとどめておけば良いのに
普通はこうあるべきなのにおかしい、現実的じゃないからおかしいと理由くっつけて
他の人から「いやおかしいと言えるほどありえない訳じゃないから」とツッコまれるってパターン良く見かけるな
ただ嫌いなわけじゃなく理由があるのって主張したがる人多い
でも、下手に「普通はこうじゃないのに〜」とか言ったら逆に同意されにくくなるんと思うんだが
150これだけ:2012/10/22(月) 16:23:04.69 ID:N10mbnXc0
え?あれって現実の双子じゃなくて、あくまで創作の話としか思わなかったけど…
元レスは創作の双子設定でわざわざ区別を付けるのが嫌ってことで
現実の双子は〜は絡みの流れだよ?

なんかこうやって悪改造して、そもそも元レス主がおかしい!と主張する人は何なんだろう
151これだけ:2012/10/22(月) 19:20:29.32 ID:WxMTT9PD0
いろいろなシチュエーションについて
「○○は××だから嫌い!」→「そもそも○○は××だけとは限りませんが。どうして決めつけるの?」
的な話の流れになることが多いからじゃね
152これだけ:2012/10/22(月) 20:52:48.54 ID:xF4Eo4lV0
>>150も悪改造じゃね?
153これだけ:2012/10/22(月) 22:19:25.95 ID:IdblPbc10
>>150
現実的じゃないから〜ってのは例えだろ
現実的云々は「理由くっつけて」にかかるんだよ
元レス主が現実的云々言ってるなんて書いてねーよ
154これだけ:2012/10/23(火) 01:09:54.53 ID:cGe3kxFf0
>>148
「双子なのになぜ?」は「(作者は)なぜそういう設定にするの?」
「そういう関係を書きたいなら普通の兄弟に設定すればいいんじゃないの?」
っていう意味の「なぜ?」だったんじゃないの?

現実ならいろんな双子がいるんだろうけれど、創作物なら作者のさじ加減なんだから
155これだけ:2012/10/23(火) 08:04:27.23 ID:oR8Qf2y3O
>>154
だから突っ込み入るんだろ
「こういう双子じゃないなら普通の兄弟でいい」って考え方じゃ創作の幅が狭まるじゃん
現実もこうだから創作なら余計にいろんな双子がいるだろ、って
それを踏まえた上で「自分はこういう双子は嫌い」なら「そうなんだ」で終わるけど
「作者は何故双子にするの?」じゃ反論されて当たり前だろ
156これだけ:2012/10/23(火) 08:22:06.25 ID:1Thu1uZJ0
>>154
他人の創作にそんなこと言うのは余計なお世話以外の何物でもないな
157これだけ:2012/10/23(火) 08:33:21.54 ID:YUei43fR0
>>154
たぶん双子物でもやってる人には死活問題なんだよ
上下で受攻が決まることもあるしな
そして大抵が弟攻めのイマゲ
158これだけ:2012/10/23(火) 23:41:58.30 ID:bahF5bO10
すげー亀だけど絡み214

214見てるとヘイトって何なんだろうって気持ちになった
顔からキャラのケーキを食ったらヘイトって
どんだけメンタル豆腐なんだよ

こんなのが当たり前っていうなら普段ヘイト創作で傷ついたって
言ってる人の話もどこまで信じたらいいのかわからなくなるよ
「ケーキレベルの内容でヘイトって言ってるんじゃなかろうな?」と疑ってしまうわ
159これだけ:2012/10/24(水) 02:00:32.02 ID:lcT15MTw0
>>158
AじゃなくBが幸せになるなんてこれはAヘイトだ!
ギャグやオチをやらされるなんてAが可哀相!これもヘイト!!
って喚くびっくり人間というか認定厨というかそういう層も中にはいるよ
勿論全員が全員そうじゃない
160これだけ:2012/10/24(水) 02:10:30.95 ID:GcwEQq/N0
ABで散々Aを変態化してAスキなんですよーwwwとかやってた人が
BAでBが別に変態化してるわけでもなく、原作大事にしてるようなものでも
Bヘイトだって言うことあるからなー
161これだけ:2012/10/24(水) 02:45:57.01 ID:1uo4fxOa0
変態化してないからヘイトって珍しい意見だな
162これだけ:2012/10/24(水) 02:49:15.51 ID:dlormwBW0
>>161
変態化しているわけでもなく、「原作通りの性格」でも、「攻め」にすることがヘイトだ、という層がいる。
163これだけ:2012/10/24(水) 03:11:45.29 ID:GcwEQq/N0
>>161
>>162みたいな感じで、Aの変態化はBをスキだから当然、でも、
BがAをスキなの(或いはA←Bでも攻めなら)ヘイト!

といっちゃう人は存在するんだ
164これだけ:2012/10/24(水) 05:23:10.45 ID:gJRI2TkLO
ヘイトかどうかは実物を見ない限り何とも言えないし、
明らかなヘイト作品の実例を出したら出したで晒しと言われて同情されないから厄介だな
165これだけ:2012/10/24(水) 13:48:39.48 ID:p37OTwzW0
その元になったチラシの顔めった刺しケーキって今のチラシの48っしょ?
絡みではそっちが話題になってたかは知らないけど
これリアルタイムで見たら普通に怖いと思うけど
166これだけ:2012/10/24(水) 13:55:52.40 ID:sYvXzJM/0
ヘイトってリンチとかリンカーンとか惨殺の事を指す言葉だと思っていたから
性格改変やギャグキャラ・ネタキャラ化をヘイトって言ってる人がいて結構ビックリしたわ
ネタキャラが好きで書いてる人なんじゃないの…?と聞くと
「愛があるか無いかは見ればわかる!愛の無いネタキャラ化が問題なの!」とさらにビックリする答えが返ってくる
愛のある無しってお前が勝手に決めんのかよ怖いわ
167これだけ:2012/10/24(水) 14:07:35.43 ID:XTAnSHx20
対象やそのファンへの害意満々で作品作って「ネタです」と隠してるやつはいるんだろうけど
単に扱いや内容が気に入らないからヘイトっていうのは違うとおもう
168これだけ:2012/10/24(水) 14:16:33.00 ID:mRmvBL3s0
>>166
ABカプで、童貞AをBが手ほどきなネタを書いたらAヘイトと言われ
些細なことから喧嘩、友人がBに「それはお前が悪いわ」と諭すシーンをBヘイトと言われ
AがBに片想いなシチュを書けばAヘイトと言われ
ドSなBがAを性的な意味でいじめるネタではAB両方のヘイトと言われ
ヘイトの基準がさっぱりわからなくなったのを思い出した
169これだけ:2012/10/24(水) 14:22:06.55 ID:XTAnSHx20
相手を否定する便利な言葉として使ってるだけだろう
意味がストレートなだけに誤用で定着するべきではない
170これだけ:2012/10/24(水) 14:40:25.78 ID:gJRI2TkLO
>>166
リンチや惨殺(特に性的なもの)は主にそのキャラが好きな人がやるものじゃない?
断罪ならヘイトって分かるけど
171これだけ:2012/10/24(水) 14:49:22.92 ID:yqINW4HF0
数字板では愛の無いシチュエーションに萌える専門スレもあったりする
これも見る人によっては完全にヘイトだけど書き手は自分の萌えキャラに
萌えシチュを当てはめてるだけだからヘイトと呼びはふさわしくないことになる
172これだけ:2012/10/24(水) 15:13:05.11 ID:d9OQenuM0
さすがに伝説の生首ブーケ級ならヘイトってはっきり分かりそうなものだけど
キャラのネタキャラ化や変態化や鬼畜化でヘイトかどうかは分からなくないか?と思う
その人が普段キャラをこいつ嫌い氏ねと罵ってるならヘイトだろうけど
そうじゃないのは読み手の受け取り方次第だもんな

自ジャンルに攻めを変態化してちょっと酷い扱いをする人がいて
受け好きかと思いながらツイッター見たら攻め最愛で攻めの事ばかり語ってたし
173これだけ:2012/10/24(水) 15:14:52.29 ID:eOTYp/OY0
>>168-171
その話のループのたびに指摘されてることだが

「そういう萌えの人はきちんと注意書きをする」

ヘイトの人は99%ヘイト対象のファンへの嫌がらせをかねているので
絶対注意書きしないし、逆に注意書きしろと言われるとキレる
支部で平気でABやBAタグを使う(実際にはただAが惨殺されてるだけ)
酷い場合はAの派生でAファンが好むタグ(A天使とか)をわざとつける
で「このタグ変じゃないか」って言われると「A信者に凸られた」と逆切れする
もしくは「A信者さんって心が幼い方ばかりで大変><」などと嘲笑う

作品だけ見てはわからないかもしれないけど、その作品に関しての言動を見れば
リョナ萌えなのかヘイトなのかぐらいわかるよ
174これだけ:2012/10/24(水) 15:17:03.40 ID:mRmvBL3s0
>>173
自サイトで、入り口に
175これだけ:2012/10/24(水) 15:18:17.20 ID:iaX0vCaGO
>>168
極端になのだとAとBをカプにすること自体がヘイトって言われることも…。
大体はBLカプ全般嫌いな一般人ではなく他BLカプ萌えしてる人が言ってるから不思議
176これだけ:2012/10/24(水) 15:19:09.70 ID:mRmvBL3s0
ごめん途中送信

>>173
自サイトで、入り口にカプ書いてあって、
>>168で書いた程度の説明書きがあって、
それでもヘイトと呼ばれたんだよ
177これだけ:2012/10/24(水) 15:31:11.41 ID:rDFbsLbs0
>>176
だから
「注意書ききちんとしてるなら文句言うやつが厨だからキニスンナお前はヘイトじゃない」
ってことじゃない

昔はみんな自分のサイトに篭ってたから仮にヘイトだと感じても
そのサイトに二度と行かなきゃそれで済んだけど
最近は支部とかでわざと他人に見せて嫌がらせする目的のやつが増えてるせいで
嫌でも目に入ったりするし、酷いとタグの記事まで改悪されるから
みんなヘイト創作について敏感になっていく傾向があると思う
178ヘイト:2012/10/24(水) 15:55:19.18 ID:p37OTwzW0
>>168
それはもう168に粘着アンチがついてるんじゃ

ヘイトの基準に驚く事ってのはあるな
ABでAが変態ストーカーしてBに性的にあれこれするという話があふれていて
大抵の人はAの変態化はヘイトじゃないか、という議論になるところを
変態のAとカプらされるBに対するヘイト、私が断罪すると喚いてどん引かれた人いたし
(で実際Aを犯罪者レベルの変質者にしてあらゆる人間に叩かれるという作品書いた)
179これだけ:2012/10/24(水) 15:57:45.86 ID:mRmvBL3s0
>>177
だから、注意書あろうとなんだろうと
完全に受け取り手の偏見で当たり前のようにヘイトヘイト言われる状況で
2ちゃんに書かれたヘイト話がどこまで信用できるかって話
まあそれ言い出したら2ちゃんの話なんて全部話半分以下で聞くもんだが

それに、きちんとこれはヘイト入ってますと注意書してるヘイト創作もあるくらいだし
注意書の有無程度ではヘイト認定の基準としては微妙だと思う
180これだけ:2012/10/24(水) 15:59:20.76 ID:y2gCzY330
>>168は可哀相だが
可哀相な168と最低限の注意書きもしないヘイト創作者を一緒くたにして
ヘイトかどうかは受け取り手の基準の問題と言われて誰が納得するか
181これだけ:2012/10/24(水) 16:24:11.55 ID:mRmvBL3s0
>>180
いやどっからそんな話になった
182これだけ:2012/10/24(水) 16:47:01.36 ID:ckdGxLPe0
攻めの変態化はヘイトと変わらないだろ…
自分の好きなキャラが原作じゃ変態と無縁なキャラなのに
2次で変態化してたら不快でしかないわ。マジで投稿者死ねと思う
183これだけ:2012/10/24(水) 16:52:51.75 ID:y2gCzY330
>>181
ヘイトって注意書きがあれば作者の但し書き通りに間違いなくその作品はヘイトだよ
その注意書きによって読み手側の選択が可能になる
ヘイトがorヘイトでも読みたいって読み手以外のヘイトを読みたくない人間は避けるから利点がある
それでヘイトだから云々でクレーム掛ける奴はそいつ自身がクレーマー

ヘイトではないにしろ作品説明がついてるあなたのサイトに凸した読者がモンスタークレーマーなんであって
それと2ちゃんでの支部やら何やらの注意書きが曖昧なヘイト作品への愚痴を比べて
2ちゃんだから信用できない話半分でいいってのはどう考えてもおかしい
184これだけ:2012/10/24(水) 16:54:01.82 ID:N/upTjwk0
注意書きなしのヘイトも大きく分けて二パターンある気がする
Aというキャラが嫌いだからAファンへの嫌がらせも含めて創作する人と、
別にAというキャラが"嫌い"ではないけど断罪系とか書いて結果的にヘイトになってしまう人
前者はこっちがどんな二次創作書こうと自由だろってスタンスで何言われても聞く耳持たない感じ
後者はヘイトで書いてやろう、Aファンへの嫌がらせで書いてやろうと思って行動したわけでもないのでいきなり喧嘩腰に物を言ってくる相手に余計困る感じ

自分の気に入らないものをヘイトって言う連中は相手にするだけ時間の無駄
185これだけ:2012/10/24(水) 16:56:57.71 ID:y2gCzY330
>>184
後者はそれこそAが断罪されてますと注意書きを書けばいい
notヘイトのリョナグロでも大概はグロ注意と前置きがあるじゃない
抗議が来て戸惑うなら作品が人を選ぶってことを考えないと駄目だ
186これだけ:2012/10/24(水) 17:09:13.90 ID:N/upTjwk0
>>185
注意する方にも最低限のマナーが必要だと思う
いきなり口悪く何か言ってくる人を快く思う人なんてそうそういない
素直に聞き入れる人と嫌だって突っぱねる人もいるしね
断罪もヘイトと同じく認識にばらつきがあるように感じるときもあるから、どういう注意書きをするかはもう書き手に任せるしかない
ネタバレが嫌だって人もいるし「どんな展開でもOKという方のみ」みたいに書かれたら読む読まないは読み手が選択するしかない
こっちとしてはもう少しエログロがあるかくらいは書いて欲しいところだけど

で、>182みたいな人はもう同人は見ない方がいいと思う
人によっては自分の中でこういうAもアリだ、とか考察を重ねてこういうこともあるんじゃないか、とか色々あるんだから自分で自衛するしかないよ
187これだから:2012/10/24(水) 17:21:30.49 ID:50BZGPBb0
なんか必死なのがいるな
188これだけ:2012/10/24(水) 17:39:35.54 ID:aX9DtaeVO
>>182
それは182が変態化が嫌いってだけなんじゃ
189これだけ:2012/10/24(水) 17:46:27.68 ID:WZ+UpspPP
「キャラを苛めることで萌える属性」というものが存在するかぎり
ヘイトかヘイトでないかは、書き手の自己申告で、注意書きをどれだけするかも
これも書き手任せにするしかないんだよね。
(サーチなどの規約で注意書きを義務付けられてるのにしないとかなら論外だが)

もちろんそれを逆手にとって嫌がらせ的な作品展示してる人間もいるだろうが
第三者が勝手に「こういう作品はヘイトに違いない」を前提に語ることは出来ない。

で、更にこういう問題をややこしくしてるのが
「マナーとしての注意書きの有無といった作品展示の問題」と
「○○系作品の是非や好き嫌い」をごたまぜに語られてしまう場合が多い事。

「注意書き無しで嫌がらせとしか思えない作品展示してる厨がいるから
○○作品も○○作者もムカつくし、したがって厨として叩いていい」
「○○作品書いてるんだったら何言われたって仕方ないだろう」みたいな。

>>186の言うように、書き手も読み手も、どちらにも言葉を選ぶ事は大切だと思う。
190これだけ:2012/10/24(水) 18:14:25.89 ID:hZSNkSe70
>>189
作品として公開してる以上それがどういうものかは読み手の判断だろ
書き手がこれは感動巨編ですと主張しても読み手がへryと判断したら終わり
書き手がこれは萌えですと主張しても読み手がヘイトと判断したら終わりだよ

萌えて描いたのになんで?!→お前の表現力が足りなくて萌えが伝わらなかったから

これが全てだ

とある作品が「ヘイトかどうか」と「叩いていいかどうか」はまったく別の問題だろ
たとえヘイトだとしても、描いた人を叩いていい理由にはならん
191これだけ:2012/10/24(水) 18:35:41.83 ID:ZgwKRNP00
公開してる以上どんな意見が来てもおかしくないよ
閲覧者には閲覧者の自由があるわけだし
閲覧者は黙ってろというのは創作側の勝手
叩くも叩かないも自由だと思う
それを無視することだってできるわけだしね
お互い好きなようにしろと思う
192これだけ:2012/10/24(水) 18:48:34.31 ID:WZ+UpspPP
>>190
他人の思考を覗いたり行動をコントロールしたりすることなんか出来ないんだから
いくら読み手が「これはヘイトだと思う」としたところで、現実問題として書き手が
「いいえヘイトのつもりじゃありません」として発表すればそれまでだし
第三者である読み手の判定の方を前提にして、注意書き問題などをすすめる訳には
いかないんじゃないのってことだよ。

それとは別に、評論や批評のジャンルで「こういう作品における作者の真の意図はこうだ」
などと、ああだこうだ意見言うのは自由だと思うけどね。

>とある作品が「ヘイトかどうか」と「叩いていいかどうか」はまったく別の問題だろ
>たとえヘイトだとしても、描いた人を叩いていい理由にはならん

これには同意。
「注意書き問題と作品の是非や好き嫌い」を混同して語られがちというのは
つまりこういうことを言いたかった。
同人の世界では「私が不愉快に思った表現だから叩いていい」がまかり通りすぎてると思う。
193これだけ:2012/10/24(水) 18:58:38.47 ID:3aU7Djt50
>>192
>同人の世界では「私が不愉快に思った表現だから叩いていい」がまかり通りすぎてると思う。

同意
しかも不愉快に思った人がジャンル大手で信者を抱えてる人だと信者が暴れたりして
余計に性質が悪かったりする
194これだけ:2012/10/24(水) 19:06:17.04 ID:YXHI019X0
>>182は受けの変態化はいいのだろうか
結構あるけど攻めに変態性を付加した場合だけがヘイト?
195これだけ:2012/10/24(水) 19:23:52.97 ID:r1jv2YFr0
>>193
同人の世界だけでもない気がする
同人が視聴者的に活発じゃない作品のスレでも
ちゃんとキャラの扱いもオチも練られてる話に対して
作品ファンらしき人なのにキャラがピンチになる展開が嫌だとか
オチキャラの扱いが嫌だとか言い出して
おまえはこの作品をどうしたいんだって感想をみかけるわ
196これだけ:2012/10/24(水) 19:31:31.73 ID:F+HfH33t0
ぶっちゃけキャラ厨に依存する商法続けてるから自業自得
いつだってどこだってお金出す層は発言権大きいからな
ターゲットをキャラ商売に釣れる層にしてる時点で
キャラ厨が付け上がるのはもう予想済みだから
197これだけ:2012/10/24(水) 20:45:21.37 ID:N/upTjwk0
公式が媚びるのも正直嫌だけど、金を出すならまだしも声だけでかい層に左右されるのも嫌だわ
198これだけ:2012/10/24(水) 20:46:36.05 ID:gJRI2TkLO
>>192
プロなら同人と違って作品を厳しく批判されると思うよ

逆に同人の世界だけだと思うけどな
肯定的な感想以外は一切許さない、ちょっとした事で叩きだのdisだのうるさいのって。
まぁ一次なら素人だし勝手にすればいいと思うが、
既存のキャラを使った二次でそれは通らないと思うんだわ
表現者には苦情に答えて言う通りにする義務はないが、
苦情を言うなと相手の発言をコントロールする自由もないんだよ。
エスパー魔美の評論家の話でも読むといい
199これだけ:2012/10/24(水) 20:54:24.34 ID:XB/4p2rM0
前スレより
正直これにつきると思うわ

687 これだけ sage 2012/10/10(水) 01:14:31.92 ID:HPK9PZLX0
ネットに転がってるものの扱いなんて、それ自体が犯罪に引っ掛かるような内容でもない限り
「何をおいても基本は自衛、何らかの配慮がされてれば親切ラッキー、
絶対にこれは見たくない!というものがある奴はもうネット見るのやめとくか
安心安全(たまにそうでもないが)な公式サイトのみで我慢しよう」
が基本だと思ってるのでこの流れに首を傾げている
200これだけ:2012/10/24(水) 21:00:44.24 ID:o1lhV/5u0
>>199
今の流れと全然関係ないし
「私は平気だから平気じゃないやつなんてどうなってもいい」
という考え方ではますます殺伐したネットになるだけだ
幼稚園児じゃあるまいし
201これだけ:2012/10/24(水) 21:12:45.37 ID:Zie2HpNO0
「基本は自衛、配慮がされていればラッキー」なんてよく言えるよなあと思うわ
少なくとも作品作ってる同人者が言うのは図々しいにもほどがある
自分は>>198に同意だ
202これだけ:2012/10/24(水) 21:22:58.32 ID:WZ+UpspPP
>>198
>苦情を言うなと相手の発言をコントロールする自由もないんだよ。

「ヘイトの基準や注意書きするしないは書き手に委ねるしかないだろう」
「不快なものだという理由で叩いて良いという風潮はおかしい
(感情からくる叩きと正当な批評は全く違う)」
こういう話からどうして「批判すんな、苦情言うな」なんて極論に?

>逆に同人の世界だけだと思うけどな

例えば腐臭いというだけの理由で登録自重しろとか、何が何でも注意書きしとけとか
プロ作品が言われているのは見た事無いけどな。
プロならではの厳しい批判は当然あるけれど、同人においては
「不快に思った感情を察して」という仲間に対する甘え前提の要求が目立ちすぎる気がす。
203これだけ:2012/10/24(水) 21:26:51.29 ID:3LFs9rdp0
>>196
金出した者優遇商法を露骨にやってるAKBだって
ファンの要望を際限なく取り入れちゃいないし
取り入れなきゃならない義理も無いんだから
その理屈はおかしいw
204これだけ:2012/10/24(水) 21:27:41.55 ID:3aU7Djt50
>>198
魔美の評論家の話のように「あいつは批判した、俺はそれに怒った。話はそれでおしまい」
になればいいんだけど、同人の場合「批判して突撃」や「怒って突撃」、「周りの人間
巻き込んで突撃」とかが発生するのが厄介なんだと思う
205これだけ:2012/10/24(水) 21:29:42.83 ID:7lfs+DoP0
苦情言われて気に障る人は注意書きして言われても平気な人はなしでいいんじゃないの
全世界に公開している以上罵倒が飛んでくる可能性はゼロじゃないし注意書きは書き手の為のお守りでもあるよ
人を選ぶ内容を書いている人って大なり小なりそういうことを理解して書いてるんだと思ってた
ただ=罵倒していいわけじゃなくて、書き手のリスク管理も重要という話
206これだけ:2012/10/24(水) 21:39:31.15 ID:CXKIHSP60
注意書しろ、しないなら叩かれても仕方ないと叫ぶわりには
その叩く側が注意書つけてるのは見たことない
207これだけ:2012/10/24(水) 21:43:46.64 ID:sai+YjiO0
>>204
>同人の場合「批判して突撃」や「怒って突撃」、「周りの人間
>巻き込んで突撃」とかが発生するのが厄介なんだと思う

俺が嫌だと言っている以外に禁止する正当な理由などないのに
相手を攻撃することによって禁止にもってったりするからね

で、そういうバッシング行為を問題にされると
「ならば批判するなというのか」と極端に受け取る人間が出てもめるのも
よくある展開
208これだけ:2012/10/24(水) 21:49:48.62 ID:xVTaJ+i+0
>>206

叩く側って閲覧者でしょ?
どうやって注意書きつけるの?
209これだけ:2012/10/24(水) 21:52:39.43 ID:dNYINDWI0
>>198
ヘイト云々の問題だと単純に不快になった作品に対して嫌いだ不愉快だと言うだけじゃなく
これはヘイト創作だ、キャラor作品が嫌いなのを表すために描いた作品だって認定が入る
ヘイトって認定されれば叩いている側が正当化される
単純な批評批判とヘイト認定は微妙に違うものではないかと思う
210これだけ:2012/10/24(水) 21:59:02.84 ID:CXKIHSP60
>>208
自分のやってることは正義だからどこでやってもいいと所構わず騒ぐアンチは少なくないんだよ
211これだけ:2012/10/24(水) 22:02:58.49 ID:lTZL0+Ce0
>>208
叩くための文章にこれは叩きだ批判だと注意書つけることはできるでしょ
作品の方には頭に注意書をつけるのを当然としておいて
それに対する批判を送るときは注意書をつけないのも矛盾してないか?
212これだけ:2012/10/24(水) 22:19:02.72 ID:xVTaJ+i+0
>>211
ああ、そういうことか
感想とか米送る時に叩きとか批判のタイトルを付けて送れってことなのね
確かにそういう注意書き付きで批判を送られたら批判なんか一切見たくない書き手は
そのまま消去したりゴミ箱送ったりして自衛出来るもんね
ただスルーし続けてたら無尽蔵に送られてきそうで怖い気もするけど
213これだけ:2012/10/24(水) 22:27:46.49 ID:5sJly9/d0
ここみたいな名無しの場だと、批判専門の吐き出しスレとかは見なければいいってことになるのかな
でも批判する側が自分の意見を聞けーと他所まで乱闘を持ち出すこともあるから
完全にシャットアウトすることはできないんだよね
214これだけ:2012/10/24(水) 23:17:30.78 ID:GcwEQq/N0
とりあえず批判と叩きと意見の区別が着かない人が多いと思うわ

以前とある二次設定で問題になって、相手に全く改善の様子もなく開き直るんで
問題になってるし放置はまずいんでとりあえずタグつけて住み分けてくれ

ってだけのことにも排除だ叩きだ不当な差別だ表現の自由bの侵害だと暴れまわられたことあるし
だって、二次創作絶対主義者が大量発生して原作ベースで萌えてる人たち攻撃して回ったんだもの
住み分けなきゃしょうがないじゃん
215これだけ:2012/10/24(水) 23:28:20.04 ID:fe8CuXiJ0
>>214
それは批判や叩きをする側にも言えることだけどな
ただの叩きを「これは批判ですから」と開き直り、アンチスレへ誘導する人を必死だ信者だと罵り
批判する人のマナーが悪い、やたらと喧嘩腰で不愉快だという意見があれば
批判は絶対許さないというのかこれだから同人者は女特有のおべっか文化が…
と極論持ちだしてキレる人は実際いるんだし
216これだけ:2012/10/24(水) 23:34:12.13 ID:GcwEQq/N0
>>215
意味分からん
前に乙女ゲでゲームに関する感想で「ここは正直ナントカして欲しかったなー」程度でも
「アンチ池!!」って人たちだらけで気持ち悪かった記憶しかないんで
すぐアンチスレ誘導はマトモな印象ないな
217これだけ:2012/10/24(水) 23:37:43.25 ID:lTZL0+Ce0
どっちにも痛いのはいる、という純然たる事実を無視して
痛いのは相手だけだ、と叫ぶから突っ込まれるんだよな
そしてその突っ込んだ相手を信者orアンチ認定するから無限ループ
218これだけ:2012/10/24(水) 23:54:16.92 ID:4QCDXaBW0
時と場合による。これに限るでしょ。住み分けは必要だし
ただルールを厳守しようとするあまり度がすぎて
元も子も無くなるって事も結構あるよね
219これだけ:2012/10/24(水) 23:57:15.45 ID:GcwEQq/N0
というか、ヘイトの話題と2chのスレ内容を並べてる時点で全然理解できて内容に思うんだけど

問題点が全然違うじゃん
220これだけ:2012/10/24(水) 23:59:07.24 ID:r1jv2YFr0
>>196
195はそういう作品じゃないんだよ
同人とも商業的旬とも関係なかった作品
221これだけ:2012/10/25(木) 00:03:14.46 ID:xht8Npo90
んで「どらえもん好きなんだけどじゃいあんがのびたに態度がでかいのが嫌」とか
「のびたができない子でひどい」「じゃいあんが音痴なのが嫌」
みたいなレベルのことをいいだす
222これだけ:2012/10/25(木) 00:16:45.81 ID:+ltG15wv0
うちのジャンルはとあるウザキャラが何の脈略もなく説明もなく
殴るけるされみんながあざ笑ってるって設定?が蔓延してたナー
でもアレはヘイトじゃなくて、イジメの方が近い印象だったな

ウザキャラさんを憎んでるわけでもなけりゃ痛めつけたいわけでもなく、
単にそうやると皆面白がって笑ってくれるから殴ったり蹴ったり歯飛ばしたり笑いものにしたりしてた感じ
今はもうそういうのを面白がる層が多くなったなって感じる

今はヘイトと一緒くたにされてるけど、
正直新ジャンルとして確立した方が手っ取り早い気もするわ
223これだけ:2012/10/25(木) 00:43:45.02 ID:8Y1CjtpL0
>>221
誰に対するレスで何に対する例えなのそれ
誤爆か?
224これだけ:2012/10/25(木) 01:03:19.61 ID:xht8Npo90
>>223
日をまたいでたな220の続きでした
225これだけ:2012/10/25(木) 01:15:00.88 ID:xFXPT6Bs0
>>222
いわゆるいじりネタとかぼこり愛では?
キャラ改変スレあたりで愚痴られてた記憶がある
226これだけ:2012/10/25(木) 01:42:34.43 ID:tuF6oNyF0
>>214 >>216 >>219
>ヘイトの話題と2chのスレ内容を並べてる時点で

214自身「批判と叩きと意見の区別のつかない人間の例え」として
「ヘイト作品以外の例(とある二次設定へのタグ付け問題)」を出してきてるのと同様
>>215は「批判と叩きと意見の区別のつかない人間の例え」として
「2chスレで住み分け出来ないアンチの例」を出してきてるだけでは?

にも関わらず「アンチスレ誘導にマトモな印象ない」と返してるのだから
>>215>>217の言う「○○側にも言えることだ」「どちらにも痛いのはいる」というのが
理解出来てないのはむしろID:GcwEQq/N0の方に見えるけれど?

「不快に思うという感情=好き嫌いによる叩き(攻撃)はいけない」を
「批判を一切するな」と受け取ってる人は事実ここのスレにもいるし
逆に、同意しないだけの意見を攻撃と受け取って反発するようなタイプの人もどこにでもいるし
まさしく「どちらにも痛いのはいるのは純然たる事実」なんだと思う。

あとこの問題の本筋とは外れるけど

>すぐアンチスレ誘導はマトモな印象ないな

住み分け出来ないアンチの乗り込みに、アンチスレ池というレスがつくのは
どこのスレでも見かけるありふれた光景だからこそ>>215は例えに使ったんだと思うけど
(もちろん、アンチでない意見に過剰反応してるケースだってあるが)
アンチスレ誘導にまともな印象無いって、それは随分見てるスレが偏っちゃってるのでは?
227これだけ:2012/10/25(木) 02:40:24.04 ID:yxlYK0M10
>>200-201
ネットは玉石混合(ましてやアマチュアの作ってるコンテンツなら尚更)
だから自衛が基本、地雷踏んでも泣かない

これはネットの性質上、当然の心構えであるのは事実じゃね?

作り手側が言ったら反発したくなるのは感情としてはわかるけど
228これだけ:2012/10/25(木) 07:01:54.25 ID:0FK8Y7q6O
見る側の心構えに書く側が、書く側の心構えに見る側がそれぞれ甘えすぎた結果だな
甘えが
229これだけ:2012/10/25(木) 07:05:05.39 ID:0FK8Y7q6O
スマン最後の行消し忘れた
230これだけ:2012/10/25(木) 08:42:21.80 ID:kD0pDqsU0
>>228
読み手が声を上げられる場が少なかったネット普及以前は
通販詐欺まかりとおりまくりだったりで書き手の我儘勝手無双状態だったけど
ネット普及以後は、良かれ悪しかれ、読み手の声が大きくなっているイマゲ
231これだけ:2012/10/25(木) 10:25:00.73 ID:XdKjeu4d0
>>227
昔と違ってネットへの接続のハードルが下がったし、支部なんかの簡単に探せるサイトが増えたしで
そういう「転んでも泣かない」的感覚が薄れてるのかもね
同人イベントでもお客様感覚の参加者が増えてるっていうし

自分は純読み手だけど>>199には納得したよ
232これだけ:2012/10/25(木) 10:30:31.83 ID:usIUXZiL0
書き手
 本名じゃないとはいえ作品に記名しているので個人が叩きのターゲットになりやすい
 読み手に比べたら少数派

読み手
 名無しのまま言いたい放題することが可能なので個人が叩きのターゲットになりにくい
 書き手に比べたら多数派


ネット時代になってからは、この差が大きいと思う
233これだけ:2012/10/25(木) 13:44:00.43 ID:oPITxsvM0
>>231
ただで読ませてやってるネットはともかく
金もらって売ってる同人誌で警告無しのヘイトとかただの詐欺だから
お客様メンタルも糞もない
昔はそんなことされても同人誌バリバリ破って捨てる以外
フィードバックの手段がなかったから買い手が泣き寝入りしてただけ
234これだけ:2012/10/25(木) 13:55:44.31 ID:I4exq2vS0
>>233
コミケに客は居ない、全員が参加者
ですって言葉を聞いたことない?
235これだけ:2012/10/25(木) 14:04:22.43 ID:4YB0qNvq0
>>233 
買うときに確認とかしないの?
236これだけ:2012/10/25(木) 14:26:19.10 ID:+K+HQSHk0
>>227
問題のある行動を起こしてる身内がいるなら注意を促すのは
ジャンル者としては当然の行動だと思うよ

実際に放置した結果手の付けられない情況になってるケースも多いし、
過去の結果から見てもぶっちゃけ「小さいうちにぶったたけ」と私はしみじみ思うよ

二次創作だし、素人だしで多めに見た結果大惨事になったり増長しすぎて
最早手が付けられない状態になったりしたケースを幾つか見た
ヘイトにしてもタグ詐欺にしてもきっちり注意を促して芽のうちに潰して回った方がいいと思うわ

じゃないと平然と「二次設定と違う!こんなのまちがってる!」って公式ディスる人間が大量発生するよ
237これだけ:2012/10/25(木) 14:55:52.33 ID:gD0ohZtF0
>問題のある行動を起こしてる身内がいるなら注意を促す

単なる注意に留まるなら誰も問題視しないんじゃね?
身内の中でのこういうごにょごにょって、そういう注意にとどまらず
「些細な失敗をあげつらってリンチ」とか
「古参のお気に召さないことを問題行動と決めつけられてリンチ」に発展しやすいし
事実そうなってしまった例もあるから問題視されてるんでは?

今言われてるヘイト創作の問題なら、本当にヘイトのつもりじゃないのに
こいつはヘイトやってるのにしらばっくれてると決めつけられてしまうとか
238これだけ:2012/10/25(木) 15:04:04.81 ID:tuF6oNyF0
>>233
商業作品でも
同性愛ネタが出てきた、死にネタが出てきた、原作ものなら原作と真逆の展開になったなど
地雷展開が来ることはあるが、そういう期待はずれ展開そのものを叩かれはしても
「注意書きしとけ」とは言われないよね?
実際、成人向けの本とかR指定の残酷描写ならともかく
同性愛や死にネタ程度に注意書きして売ってる商業作品なんて聞いたことないし。

さらにトレパクやグッズ関係のトラブルや成人向け作品を売る際の年齢確認など
商業作品以上に過剰な自主規制を求められるようになってる傾向はある。
(そしてそれは近年コミケットアピールなどでも問題視されてる)

無論、昔は今のように読み手が声をあげる事が難しかったから苦情が目立たなかった
という事情もあるだろうけど
現代は、親切便利に整備された同人の仕組みに慣れすぎ、アマチュアにすぎない書き手相手に
万全で完璧なサービスを知らずに無茶ぶりしてしまってるという弊害も確かにあると思う。

こう書くとまた、注意書きしないで好き勝手垂れ流せとか極端な受け取り方する人が
出るかもしれないが、この場合そういうことを言ってるんじゃないので。


>>236
批評を超えて公式を攻撃する人が出たなら確かに注意してもいいだろうけれど
そうでないただの公式批判なら、他人が口出して止めることじゃないし
(でないと評論系サークルの活動全否定になってしまう)
ましてやそういう攻撃人間が出てもいないうちから「自治しないとそうなってしまう」は
まったく大きなお世話なんじゃないかなぁ?
239これだけ:2012/10/25(木) 15:05:58.69 ID:+iCYzL/D0
>>238
いや商業作品はそれが公式だからそれでいいんだろう
借り物ファン活動の二次創作と並べて考えるのは色んな意味でおかしいだろ…
240これだけ:2012/10/25(木) 15:10:25.19 ID:/khHHohE0
239の言うように商業と二次を同列には語れないよな
そして商業では注意書きはしないというなら例えばCSなんかで
過激な作品や古いものを流す場合は必ず番組の初めに注意が出てくるよ
241これだけ:2012/10/25(木) 15:17:30.29 ID:UEgBkq0k0
>>236
>「小さいうちにぶったたけ」
>注意を促して芽のうちに潰して回った方がいい

相手を力づくで叩いて潰して思う通りにするという思考を
正義と思い込んでる人が恐いわ


>>239
原作もので違う展開になった商業作品の例もあげてるじゃん
原作とまるで別物の商業作品なんて珍しくもないが
原作と違う○○表現がありますなんていちいち記されてる
商業作品なんてみたことないよw
242これだけ:2012/10/25(木) 15:26:41.60 ID:oPITxsvM0
>>241
原作と別の商業作品でもそれは原作側がその内容を了承してるからおkだろ
何公式の派生作品と同列に並ぼうとしてんだよ恥を知れ
243これだけ:2012/10/25(木) 15:27:26.85 ID:Y1bCioMw0
二次同人の分際で公式と同じ待遇期待するとかさすがに引くわ
244これだけ:2012/10/25(木) 15:34:07.07 ID:UEgBkq0k0
注意書きがされてるか否かの話なのに
なんで許可の有無とか公式か否かって話になってんの?
それ言うなら、商業から出てる作品でも著作権切れの作品なら
許可なしのあるし、逆に二次同人でも許可えてるのはある
245これだけ:2012/10/25(木) 15:40:39.10 ID:aHNMyios0
>>244
二次創作の注意書の話だろ
そこにいきなり商業で派生がーってなってんの?
大丈夫?
246これだけ:2012/10/25(木) 15:43:55.95 ID:WRscobf80
>>233
なんだかなー前にTVでも嫌なら見るなという発言があったけど
同人も同じことだと思うよ
というかぶちゃっけ「嫌なら自分で描け」だよな
247これだけ:2012/10/25(木) 15:44:17.24 ID:uWes0u9s0
>>245
今なんで商業の話題がでてるのかわからないって
そた大丈夫?
248これだけ:2012/10/25(木) 15:44:44.24 ID:lgrhOpBb0
それ「二次を許可します」っていう十把一絡げの許可じゃん
一から十まで自分で考えて作り上げてるオリジナル同人ならいざしらず
公式のキャラ人気にまんまと乗っかってやらせてもらってる二次の癖に
そのキャラファンをわざと不愉快にさせるために注意書きつけないってどゆこと
挙句「公式は注意書きしないから私もしなくていい」ってw
二次のくせに公式に敬意を払うどころか同じ立場だと勘違いまでw
図々しいにもほどがあるだろ
なるほどこれが注意書きなしでヘイト垂れ流す連中の思考回路か
道理で下種いはずだ
249これだけ:2012/10/25(木) 15:44:49.61 ID:tuF6oNyF0
>>239-240
いや、原作つきの商業作品のことも述べているし
思い込みされやすいけど、そもそも同人作品は二次創作だけじゃないしw
過激な表現なら商業でも当然注意書きがあることをふまえた上で

商業作品なら同性愛表現や死にネタ程度の傾向では注意書きされないのに
同人作品では言われている→過剰気味の自主規制

こういう話をしてるわけで。

テレビの自主規制もたいがいアホだと思うけれど、同人の世界が
その上を行くってのはどうよというのはある。

重ねて言うけど、だから注意書きはしなくていいとか単純な話ではなくてね。


>>243
>二次同人の分際で公式と同じ待遇期待するとかさすがに引くわ

全く同じ待遇を要求というんじゃないけれど
「公式の原作逸脱は注意書き無しでも我慢して読みます(あるいは事前に調べて買います)が
二次同人の分際で同じことをするのは許しません、私が不快に思うので注意書きしなさい」
こういうのが、まさしく同人が商業より過剰に求められてる部分ってことでは?
250これだけ:2012/10/25(木) 15:47:23.01 ID:lgrhOpBb0
>>249
他人の作品の美味しいとこだけ引っ張ってきて使いながら
原作への要求より多少負担が大きくなるのは嫌だってこと?
原作を自分の同人商売のためのキャラカタログか何かだと
思ってなければ出てこない発言だね
251これだけ:2012/10/25(木) 15:49:21.78 ID:+K+HQSHk0
>>237
>今言われてるヘイト創作の問題なら、本当にヘイトのつもりじゃないのに
>こいつはヘイトやってるのにしらばっくれてると決めつけられてしまうとか

そもそもがその理解の仕方がおかしいんだよね
問題は「ヘイトしてるかどうか」ではなく「ヘイトと思われる作品に何の注意書きもなしにあげていることなど」
なわけでしょ?
ヘイトじゃないからこき下ろしてようが馬鹿にしてようが許されるかとか、そういう問題ではないわけよ。
これって。

書くのは自由。やるのも自由。
でもちゃんとタグをつけたり注意書きをつけたりして、そういうことを好まない人が回避できるようにしたり、
原作とは違うオリジナル要素であるという注意書きを明記したりした方がいいと言う話なわけよ。これ。

なのにそんなつもりないもん。っていう反論は「私は悪気がないから全面的に許され受け入れられる存在であるべき」
という要求に等しいと思うんだよね
悪意があろうがなかろうが、問題があるから対処してくれって話なんだからさ

上のほうであったイジメみたいな扱いだって、悪意があるかないかは全く関係ないんだよ。
悪意があるからお前はダメだというのではなく、そういう扱いが一般的になったり、
そういうキャラであるという勘違いを植え付けそういう空気を蔓延させる切欠や、そういう空気の助長になるから
注意書きなどで一線を引いてくれという話だと、
こういう話の核だと思うんだよね

反発するより先にやるべきことがあるんじゃないの?
252これだけ:2012/10/25(木) 15:54:21.02 ID:2KeicS8k0
>>245
今は商業より同人の方が注意書きうるさいねって話じゃなかったのか?

>>248
>そのキャラファンをわざと不愉快にさせるために注意書きつけないってどゆこと
>挙句「公式は注意書きしないから私もしなくていい」ってw

誰もそんな厨限定の話なんかしてない

>なるほどこれが注意書きなしでヘイト垂れ流す連中の思考回路か
>道理で下種いはずだ

なるほどこれが一部の厨を見てみんなそうだと決めつけてしまう人の思考回路かと
まんま返されてしまうよ
253これだけ:2012/10/25(木) 15:58:51.99 ID:1MgZSSuuO
自分は絡まれるのが面倒だから細かく注意書きする方だけど、
正直二次の注意書きは二次創作だということと年齢制限だけあれば十分じゃないかと思うわ
254これだけ:2012/10/25(木) 16:04:42.06 ID:tuF6oNyF0
>>250
嫌だと感じるかどうかはそういう作品を書く人次第なんでは?
今ここで話題にしているのは、そういう差が確かに存在するってことなんだから。

>原作を自分の同人商売のためのキャラカタログか何かだと
>思ってなければ出てこない発言だね

極論を言えば
そういう書き方をする人は事実一定数存在して、そういう人たちも含めた同人界であるのに
それをありえない悪いことのように言うことも臭いものに蓋的考えだと思う。
255これだけ:2012/10/25(木) 16:07:47.31 ID:OGAUYZe/0
つうかさぁ
注意書きしないで好き勝手やらせろなんて話してないって繰り返し言われてんのに
「嫌がらせでヘイト創作してる奴が注意書きしないで書かせろと言っている」という
思い込みを曲げない人は何なんだ?
256これだけ:2012/10/25(木) 16:07:59.54 ID:HusQ6N7a0
求めてるものが違うから当然じゃね
一次公式はキャラの生死もびっくり展開も全部含めて楽しむもので
公式派生も(公式派生自体がいらないと叩かれることも多いけど)
原作者が認めてる時点で一次公式
だから注意書はいらない
二次はそうじゃなく萌え最優先だし
人様のキャラ借りた非公式だからアングラな同好の志にだけってなんじゃね
特にマイナーな趣向になればなるほど
257これだけ:2012/10/25(木) 16:09:49.90 ID:+G13HopK0
>>255
多分、拾い読みしかしていない
258これだけ:2012/10/25(木) 16:21:34.14 ID:+K+HQSHk0
>>255 >>257
自己紹介乙

逆だよ
自分がそう思い込んでるだけ
今回の流れの発端を分かってれば出てこねー発言だわ
つーか、わかってて発言してる人間の方が少なそうだけどね

あっちの方が痛いもん。って主張に腐心して何が大事なのかをすっかり見逃してるし
259これだけ:2012/10/25(木) 16:21:49.54 ID:z7Sv1lrDP
>>251
だからなんでヘイト創作してる人間が被害者ぶったり反発してるって前提で話すのかと?

その作品がヘイト創作のつもりで書かれたものかそうでないか
その作品が読み手にヘイト創作に見えるかどうか
その作品にどういう注意書きをすべきか否か

この三つは全く違うもんだろ?

ヘイト創作に見えても仕方ない作品が嫌がられるのは当然だが
だからといって叩いて良い理由にはならないし
いくらヘイトに見えてもヘイトでない作品をヘイトと決めつけることだって当然間違いであって正しくはない

注意書き問題に限らず、仲間内だけの自治を考える際には
そういう決めつけからくる行き過ぎや、個人の好き嫌いがまんま善悪と混同されてしまいがちなことを
配慮しなきゃって話で、なんでも好き勝手やらせろとかいう話じゃないだろうに
260これだけ:2012/10/25(木) 16:27:58.57 ID:O79Pqqu70
>>258
じゃあ「嫌がらせでヘイト創作してる人間が注意書きしないで書かせろ」と
発言してるレスはどれか具体的に指し示してください
「好き勝手やらせろというわけじゃない」というレスは見当たるけれど
「嫌がらせでヘイト創作している人間」を名乗るレスすら見当たりませんが?
261これだけ:2012/10/25(木) 16:32:28.53 ID:t0P7JDBE0
ヘイト創作名乗る人間はいないだろそりゃw(名乗ったら袋叩きだし)
だが好き勝手やらせろ注意書き要求すんなksgなレスはいっぱいあるじゃん
前スレからコピペってきたやつとかそれに尽きるって言ってるやつとか
公式だって注意書きしないんだから注意書き要求スンナってやつとか
「好き勝手やらせろというわけじゃない」ってレスこそいったいどれだ
言い方誤魔化してるだけで結局好き勝手やらせろって話ばっかじゃん
嫌なら見るな!嫌なら見るな!ただし見ないための注意書きはしない!
注意書きしろと要求するやつは自衛たりないお客様感覚ってな
262これだけ:2012/10/25(木) 16:50:05.87 ID:rvt4XNMt0
正直これだけ玉石混交なネットの中で
「注意書きしろ」とか「嫌なら見るな」とか
相手にばっか要求してる人らは今一度考え直せと思うわ
相手に○○しろって要求ばかり立派で自分はどうなのよと
ちゃんと突っ込まれないために自衛したり、
嫌なものを見たときにスルーしたりするスキルは身につけてるの?
お客様感覚ってそういう意味で言われてるんじゃないの?と思うんだが
上の方で「自分は突っ込まれないために注意書きしてるよ」とか
「嫌なものを見たら記憶から消す」とか言ってる人いたけど、
ネットの正しい使い方ってこういう人らの行動を言うんだろうよ
263これだけ:2012/10/25(木) 17:02:38.73 ID:HjQwYOd70
でもこの板で注意書きしてほしい言うぶんにはべつにかまわない気はする
自分が出くわしたらブラウザ閉じるだけの話だけど
264これだけ:2012/10/25(木) 17:36:14.06 ID:DTmy57TD0
>>261
>前スレからコピペってきたやつとかそれに尽きるって言ってるやつとか

>>199とその賛同者のことなら「ネットは自衛が基本では?」と一般論的な事を述べてるだけで
好き勝手やらせろと書き手の立場から言ってるものですらないね

>公式だって注意書きしないんだから注意書き要求スンナ

公式と同人じゃ注意書きの要求程度に差があると言う事実が述べられているだけで
「だから注意書き要求すんな」などと言ってるレスは無いね

>「好き勝手やらせろというわけじゃない」ってレスこそいったいどれだ

好き勝手で検索すれば238、注意書きで249、批判(するな)の流れに戻れば202や207と
ちゃんと検索すれば出てくるが?
むしろどこを見て無いといってるのかと?

>結局好き勝手やらせろって話ばっかじゃん

>>228の言うようにお互いの甘えという話だったのに
「絶対注意書きしないと言い張ってる奴がいる」という思い込みから離れられないから
そういう解釈になるのでは?
265これだけ:2012/10/25(木) 17:48:48.58 ID:I+z1sAoz0
>>255-258
同人界の行き過ぎた自重傾向が
pixivやコミケの運営などからかえって迷惑がられたり批判されたりしてるのは事実なわけだよね
でもそれについて同人者の側から賛同したりすると「自重しない本人乙」「好き勝手やりたい厨房乙」と
決めつけられてしまう。こういう極端な傾向はどうしたものかと…
266これだけ:2012/10/25(木) 18:06:01.75 ID:rvO1Zcgf0
>>256
良かれ悪しかれ読み手と書き手の距離が近いのが同人だから
書き手に対して同人ならではの要求があるのは確かだと思うよ
実際、場合によっちゃ商業より融通きいたり便宜はかってもらえたりすることもあるし
でもそれを当然のものとしてしまうのは少し違うんじゃないのという話だと思う
267これだけ:2012/10/25(木) 18:23:49.56 ID:HjQwYOd70
掲示板は意見や見解を言う場でルールや常識を決めつける場所じゃないんだよな
268これだけ:2012/10/25(木) 18:39:45.60 ID:XGXbTqFh0
>>267
なのに、気に入らないことがあれば2ちゃんで叩いて止めさせるのが
同人に求められる自治と錯覚しちゃってる人は少なくないと思う
269これだけ:2012/10/25(木) 18:46:29.01 ID:Jjmt2XKn0
同人する側がある程度自重しないと公式側が声の大きい層に感化されることがあるのでそれが一番怖い
自分が嫌な思いをしたり公式からメッ!されることより怖い
飛翔系では滅多にないんだけどね……
270これだけ:2012/10/25(木) 18:59:58.34 ID:dH51/Hym0
媚びる公式が悪いと思うのは自分だけだろうか
グッズの売れ行きや正当な人気投票の結果でキャラ優遇なら分かるけど、声がでかいだけの層に左右されるとか公式としてどうよって思うわ
271これだけ:2012/10/25(木) 19:03:13.25 ID:DtSMMiGq0
>>269
>公式側が声の大きい層に感化されることがあるのでそれが一番怖い

よくそういう人いるけど、ほとんど同人者の自意識過剰じゃないかと思う

万が一公式が声の大きい同人者に感化されることがあるとして
それは同人の問題ではなく公式の問題なんじゃね?

公式が同人に感化だなんて
どこまでが自意識過剰による妄想かそうでないかも定かでないもののために
同人側で自治できるはずもなし
それこそゲスパーによる無意味な魔女狩りにしかならないと思う
272これだけ:2012/10/25(木) 19:19:04.26 ID:spmLdbC+0
公式が同人に感化されるって考えてしまうのはネットが出来てからのマズい勘違いの一つだよ
下手に公式との距離が近くなり、それとは別に同人者の声も見やすくなってしまったから

でも元々同人狙いのオタク向けコンテンツかそうでないかの公式の種類にもよるだろうけどね
273これだけ:2012/10/25(木) 19:44:58.39 ID:srAH9FPm0
>>265
自重傾向については、それはコミケ側の考えで
同人やってる層は違う考えの人が多いって話じゃね?
正解のない問題だし別にコミケ側が正しいんでもないだろう
ピクシブはそもそも見てないんで知らん
274これだけ:2012/10/25(木) 19:51:29.21 ID:PsFcBYCw0
>>272
凸れば何でも聞いてくれるなんて甘ったれたこと考えるやつ多すぎるよなw
資本主義社会の企業馬鹿にしすぎだろ
公式が信者に媚びるケースは確かにあるが
それは金出してるやつの要望や苦情が受け入れられてるんであって
金も出さずにネットで凸って言うこと聞かせようとか馬鹿かとw
275これだけ:2012/10/25(木) 20:24:08.86 ID:1MgZSSuuO
>>273
同人やってる側の考え方が違うのは別に構わないと思うよ
その考え方を各々のルールで運営してるコミケやピクシブでも通そうというのが迷惑だって話じゃないか?
276これだけ:2012/10/25(木) 20:25:14.85 ID:DRZ32VrB0
>>273
いやいや、コミケやピクシブの運営側が
「求められてもいない自治や自重は不要(下手すりゃ迷惑)」と言ってるのに
参加者側が勝手に「いいや、コミケ(ピクシブ)のためなんです!」と
やり続けたらそれこそストーカー行為だろうw

コミケやピクシブの考えが正しいと思わないのなら参加しないか
意見して直接改善を求めるのが筋なわけで
参加しながら運営側の意見はきかずに勝手な自治を続けますは
理屈として通らないと思う
277これだけ:2012/10/25(木) 20:41:20.79 ID:srAH9FPm0
>>276
自重してる人はコミケの為に自重してんの?
その人はその人なりの考えで自分の同人活動の為に自重してんじゃないの?

コミケに参加してる人全てが100%コミケ理念に賛同して参加してる訳じゃないだろうし
(これだけじゃなく子連れ問題とかチケットの話とか不明金の話とか)
現在ある申込み要領に従った上で自分なりの考えて同人活動すんのはいんじゃね
そもそもどこまでが過剰自重かって線もよくわからん
アピールとか読んだけど「鼻白むような事もあります」とかで
何がどうとまでは良く分かんないんだよね
278これだけ:2012/10/25(木) 20:51:12.65 ID:DRZ32VrB0
>>277
コミケ側が問題にしてたのは
「こうしないとコミケが潰れる」と言ってきた人に対してだから
「コミケのため」をお題目にしてた人たちだよ
279これだけ:2012/10/25(木) 23:59:54.12 ID:ne1sid0kO
絡み554
絡みでも言われてるけど、ツンのほうが人気出ることも多々あるし
そもそも欄間半分にしたって人気は垢根>他ヒロインだし…
自分が嫌いだからって「叩かれて当たり前、嫌われて当たり前」的な主張はいかがなものかと
280これだけ:2012/10/26(金) 02:22:15.11 ID:92mNQE4M0
>>274
大事なのは意見者が金出したかどうかではないよ
作り手が向かいたい商業展開に効果があるかどうか
汲むことで宣伝的に盛り上がるなら金出してない人間の意見もとりあげられるだろう
281これだけ:2012/10/26(金) 08:21:59.09 ID:TlJRJf1c0
>>280
ま、どっちにしろ公式側の都合で公式が判断することなんだから公式側の問題だわな
282これだけ:2012/10/26(金) 08:32:45.08 ID:xRyT1XtZ0
>>280
作り手が向かいたい商業展開というのは
「金出す人を増やす・今出してる人にもっと出させる」展開のことだぞw
クリエーターとして満足できればポシャってもいいです><なんて甘い考えは
プロには許されないし第一スポンサーが納得しない

あとここで言われてるのは「金出さないやつの苦情」と「金出してるやつの苦情」
どちらかがより真剣に受け止められるかの話であって
「建設的な意見」とは違うからな?文脈読もうぜ
283これだけ:2012/10/26(金) 09:28:55.32 ID:kEvNC/Qo0
>>282
ブームで一儲けという時流で
認知拡大して出す人を増やすに対して今出してる人にもっと出させるは優先事項ではないし
どの苦情を受け止めるかは身分ではなく内容次第だ
284これだけ:2012/10/26(金) 09:31:04.70 ID:n7NBnN2j0
同人媚
よく同人に媚びたって暴れる奴がいるけど、
そういうジャンルって実際に同人をやってるようなヲタが多くて、
そのファン層に向けて燃料を投下しまくってるようにしか見えないんだよな

凸に関して言えば、いわゆる倫理関係については別として
金にならんようなことならスルーが原則だろ
流石に最近まで差別されまくった病気に関するまともな団体が
差別に繋がるから表現方法を考え直してってのまで
ガン無視こいた企業には吹いたけどw
285これだけ:2012/10/26(金) 13:03:48.25 ID:KbZoYRR90
>>284
正直そこは無視したらイカンでしょって思った
286これだけ:2012/10/26(金) 13:07:24.79 ID:q4AkF/fjO
あそこはあのPが最低のクソだから仕方がない
287これだけ:2012/10/26(金) 13:11:45.74 ID:e84GJUFhO
え、企業って凸っていうかクレームにはめっちゃ弱いけど…
平身低頭して言う事聞くよ
クリエイティブ()な企業は違うの?
お客様が神様どころか奴隷なんだな
288これだけ:2012/10/26(金) 13:14:08.55 ID:e84GJUFhO
資本主義社会舐めるなっていうけれど、
資本主義だからこそ消費者からのクレームには素直に従うんじゃね普通の企業は
289これだけ:2012/10/26(金) 13:25:04.80 ID:ikyOIJDZ0
○○に媚びた〜っての見る度思うけど所詮ビジネスじゃんね、金取れるとこに向けるのは当たり前
一般から金取ったら高尚か?オタク相手だったら下品か?
全部ひっくるめたら「娯楽」でひとくくりになる物に勝手なブランドを求めるなよ

まぁ某アニメでただでさえ原作より増大してたあっち系の描写が、完全捏造の続編でさらに激増したのは流石にドン引きしたけど・・・限度の問題かな?
290これだけ:2012/10/26(金) 13:41:32.67 ID:SY1gk+kD0
>>288
「消費者=金出して当社の製品買ってる・サービス使ってる人」のクレームなら、なw
明らかに金出してない・出すつもりないやつのクレームにまでヘコヘコするぐらい甘くはないぞ
291これだけ:2012/10/26(金) 13:41:41.48 ID:fRPNjXTn0
絡み 最終幻想の幼馴染
作品自体はヒロイン論争が酷い位しか知らないんだけど
650を読む限りそれって普通に幼馴染って言っていいんじゃないの?
自分も小さいときは仲がよかったけど親が転職したんで15年くらい
会ってなかった異性がいるけど普通に相手を幼馴染だと思ってるし
再会した時は懐かしいねーって話題でお互い盛り上った
一時期でも疎遠になったり会ってないと幼馴染じゃいかんのか?
そういう時は成長や引越しとかがきっかけで疎遠になった幼馴染だと思ってた
292これだけ:2012/10/26(金) 13:47:53.19 ID:n7NBnN2j0
同人に媚びるなって曖昧なクレームにどう対応しろと?
作風を変えろ、ヲタ向けの商品売るなってことかい
漫画だのゲームだので対応できるクレームなんて
せいぜい倫理関係の改善と不良品対応くらいだろ
逆に言えば、そこを対応しなけりゃ糞ってことだが

食品だの家電だのを言ってるなら知らん
293これだけ:2012/10/26(金) 13:48:19.00 ID:kEvNC/Qo0
>>290
金出してても得にならん意見には全くへこへこしないよ
294これだけ:2012/10/26(金) 14:50:29.06 ID:DxftuqsS0
>>291
それって7のだよね?
あの二人は小さい時も別に仲良かったわけじゃないんじゃないっけ?
小さな町だからお互い知ってはいるけど、遊ぶグループが違う(というか、主人公がコミュ障なのでお察し)
関係でロクに会話もしたことないって印象だったけど
主人公が一方的に思いを寄せてただけじゃないっけ?
295これだけ:2012/10/26(金) 15:47:17.61 ID:ikyOIJDZ0
>>294
給水塔の上で約束したりするぐらいに仲良かったような
296これだけ:2012/10/26(金) 17:29:34.53 ID:VVNXExgfO
>>295
子供のときって初対面の相手とかでも将来の約束とかするからなぁ
同じ村に住んでて茶のほうは村の中でも有名人で
でも普段はほぼ接触がなかったのを幼馴染みとは言わない気がする
単に同郷ってだけじゃないかと
297これだけ:2012/10/26(金) 18:23:19.04 ID:yC0QfDna0
>>206
つか、「批判は受け入れろ」と言ってる側が
「でもその批判の仕方はおかしいのではないか」「行き過ぎではないか」などという
「批判に対する批判」を許そうとしない場合が多いよね。
その手の意見には脊髄反射で「批判を一切するなというのか」「批判された本人乙」
と決めつけて「名乗ってなくてもそれは批判された本人に決まっている」
「直接言ってなくても、批判するなと言ってるのと同じ」と言って
いくら否定しても思い込みを正してくれない。

あと「二次同人ごときと言われ差別され叩かれる場合もある→だから自衛している人もいる」
これが現実だからといって「二次同人ごときと言って叩いて良い」「差別されてて当然」
なはずはなく、叩き(攻撃)や差別は良くない事だし、理不尽な事であるのは当然なのに
その点を問題視すれば「好き勝手やる宣言」や「自衛行為まで否定するのか」と
解釈されたりする。

ほんと、どうしたらいいものかと。
298これだけ:2012/10/26(金) 18:26:43.82 ID:DS86KDcT0
企業の媚

金落とさないくせに注文ばかり出す厄介者は一般人・ヲタ関係無く存在する
そういう人間の意見は適度にいなしながらスルーして
一般人・ヲタ関係無く金出す人間の声を拾い上げるのが企業の仕事で
まんま言うこと聞くか全く無視かの二択って単純な問題だと思う。

>>284-286
突っ込みすぎると、ジャンル問題スレ行きの話題になってしまうだろうけど
フィクションである限り、どこまで差別問題に配慮してどこまで表現するかの判断も
最終的に作り手側がすべきことなんだから
その結果「今回の抗議はスルーします」という決断もとうぜんありなんじゃね?
その決断が正しかったかどうかはともかくとして。
299これだけ:2012/10/26(金) 19:00:24.25 ID:iwR13WaQ0
幼馴染
1.幼い頃からの友人
2.幼い頃からの顔なじみ

2の意味なら特に親しくなくても幼馴染だな
300これだけ:2012/10/26(金) 19:18:34.86 ID:2AiTKrao0
幼馴染関連
ウィキ見たら
>幼馴染(おさななじみ)は、幼い頃に親しくしていた友達を言う。
って書いてた
それを踏まえて7の本編を見ると、描写が唐突すぎて幼馴染と言い切りにくい個人的イメージ
多分製作者的には幼馴染関係を描きたかったんだろうなってのは伺えるけどね
301これだけ:2012/10/26(金) 21:42:58.00 ID:z+iYyO3u0
>>297
そいつらってつまり「私は相手に何言ってもいいけど、
私が相手から何か言われるのは絶対に嫌」っていう
ただの我儘なガキじゃん、と思ってしまった
多いよな最近そういうの
302これだけ:2012/10/26(金) 22:34:22.48 ID:im/s53Cm0
>>300
あのウィキの記事やたら「異性関係において理想の〜」とか熱弁してて
どこかの幼馴染萌えが書いたんじゃないかと思ったw

最終幻想の二人は他人にどういう関係かと聞かれたら
幼馴染と答える事は出来なくもないかなあ
給水塔と、あとは茶が死んだ母親を探しに行きたいと言って
連れ出したのが雲だった(それで二人して大怪我)って話もあったかな?
なんとなく針の百合と脛っぽいね
仲が悪いわけでもないけどすごく良いかというと微妙
ある意味理想どおりじゃないリアルな幼少時代って雰囲気ではある
303これだけ:2012/10/26(金) 23:03:41.66 ID:iAOBukUDO
嫌いキャラ ほくろの黄関係
今の無双ぶりって、異能力もので定番の破滅フラグにしか見えないんだが
膝の件もあるし
304これだけ:2012/10/26(金) 23:15:35.50 ID:W6pIr+wn0
>>297
いるなーそういうの
作品を作って発表してるんだからアレコレ言われて当然、
ネットで同人やってる奴は全世界に向けて発信してるんだから苦情が来て当然と主張する割には
2chという誰に見られてもおかしくない場所に書き込んだ自分の意見が「批判」されるのも当然という点に気づいてないのかと
そこ突っ込むと「金取ってる商業作品や同人と2chの書き込みを一緒にするなよおかしいだろ」とか言い出す
ただで見せてる温泉同人にも散々文句言ってるくせにアホかと
305これだけ:2012/10/26(金) 23:16:04.82 ID:NzQ3HokM0
>>302
あれは茶が一人で山に登ったのを雲が後を付けていったんじゃなかったっけ?
常に数人に囲まれてる人気者女子と、それを陰から見てるコミュ障ぼっち
でも小さい村で同年代だから幼馴染と言えなくはないと思う
306これだけ:2012/10/26(金) 23:30:24.77 ID:+UetMZj20
「商業作品・プロは注意書きしとけと言われない」ってなんか前提みたいになってるけど
例えばメインヒロインが二股を掛けてたエロゲとかメインヒロインが男だったエロゲとか
復讐鬼畜ものとはいえヒロインの初体験が「けしかけたキモオタによるNTR」しかなかったエロゲとかは
当時ディスク叩き割りとか公式サイト炎上とか大騒ぎになったと思うんだが…

そもそも前のタグの流れのときにも思ったんだけど
「地雷を目にしない」方面ばっかり話題になってるけど
注意書きってもともと「同好の士が見つけやすい」ようにつけるものじゃないの?
実際、前出の二股ヒロインとか男の娘ヒロインとかはそういうものだと知れ渡ってからは
逆にそういう属性持ちの人に人気出たし(特に二股ヒロインは未だに根強いファンがいる)
307これだけ:2012/10/26(金) 23:33:13.82 ID:RTaCTi+T0
評価のほー太郎と間やかが小1〜中3まで同じクラス(でも仲良くない)って設定で
こういう関係を幼馴染と呼ぶとは思ってなかったから
アニメからの視聴者に幼馴染が他の男に惚れてるなんて!って言われたり
幼馴染萌えだからほー太郎×間やかが好きって人がいたりして驚いたのを思い出した
ギャルゲーとかでも思うけど幼馴染の定義って難しい
308これだけ:2012/10/27(土) 00:14:34.69 ID:9SlW3x/n0
>>298だけど自己レス

× まんま言うこと聞くか全く無視かの二択って単純な問題だと思う。

○ まんま言うこと聞くか全く無視かの二択って単純な問題ではないと思う。

逆に書いてしまったorz


>>299-300
一般的認識でも「幼馴染=幼いころから親しくしてた友人」じゃね?
幼いころから知り合いだった程度の友人を幼馴染とは言わないと思う。
309これだけ:2012/10/27(土) 00:50:42.56 ID:KDBOBWiX0
>>306
>ってなんか前提みたいになってるけど

昨今は、プロよりアマチュアである同人の方が
より自重や注意書きを求められたりする逆転現象を言われてるんであって
商業作品なら絶対注意書きしないし、その必要も無いという話じゃないと思う。
(例、商業作品でも、残酷描写や差別表現なら注意書きはあるが
同性愛や死にネタ程度で注意書きのあるものはほとんど無い)

>メインヒロインが男だったエロゲとか

それらの例は明らかに炎上やドンデン返し的なオチで話題性を狙ったもので
それこそ商業作品である以上、いくらファンの発狂が予想されようが
ネタバレになる注意書きなんか出来っこないんだから例えとして的外れだと思うw
ってか、ファンが発狂するかどうかと、注意書きの有る無しも、別の問題では?

>注意書きってもともと「同好の士が見つけやすい」ようにつけるものじゃないの?

「注意書き」は文字通り「外れを引かないよう注意を促すためのもの」で
「同好の士が見つけやすいようにつけるもの」は、キャッチコピーとかタグでは?
まぁ、それはさておき。
ヘタリアや虎兎のpixiv騒動では「同好の士が見つけやすいようにつけるためのタグ」を
「不快になる人が多いから」という理由で付けさせない、独自の名称にさせるなどの
呼びかけ(一部バッシングによる強制も?)がされていたよ。
「注意書き」しろ「タグ」にしろ、本来の目的よりも、ともかく「不快なもの避け」に
重点がおかれてしまってるのが現実では?
310これだけ:2012/10/27(土) 01:58:14.04 ID:0jXEduml0
幼馴染は絶対にこう!という定義はないと思う
一口に親しいっつったって基準なんてあるようでないしね
自分自身の幼馴染を考えれば幼少期からの知り合いがそういう扱いになってるし、人それぞれなんじゃないかなぁ


>メインヒロインが男だったエロゲ
これ書いた本人はどんだけ多くの客にホモゲーと言われても認めないし、炎上も狙ったというより炎上してるところに更に油を注いだ状態
炎上を狙えるほど賢くもないし、結局最終的に痛い目見てるしな


注意書きとタグって似てるようで違うと思う
タグは好きなものを探す・嫌いなものを避ける両方の意味があるのに中途半端にタグ付けたり付けなかったりするからややこしいと思う
腐向けにしたっていくつもタグあるしどれ使えばいいんだよって話
注意書きは書いて字の如く、○○があるので気を付けてねって簡単なお知らせでしょ
エロ・グロは一般的に考えても精神的負荷が大きいから注意書きはある方が親切だし、年齢制限的な意味でも必要
311これだけ:2012/10/27(土) 02:17:14.33 ID:Gj7OGelO0
エロゲ言っときながらメインヒロインはが男って、
注意書き云々以前にジャンル詐欺だと思うw
312これだけ:2012/10/27(土) 02:52:18.73 ID:W6NyUHZL0
つか最終幻想7って
「お互い幼馴染だと認識していたけど実はそれまでそれほど親しくなかった」
ってのがあの話の重大なトリック(?)というか謎の肝のひとつなんでは…

幼馴染だから嫉妬とか実は親しくないじゃんとかそういう問題じゃないと思うんだけど
Wヒロイン物のせいかなんかそこ関係なくない?的な部分でいつも揉めてる感じ
313これだけ:2012/10/27(土) 05:20:28.87 ID:A+2cid5DO
乳首はっきり描かれてる絵は支部じゃ絶対R18付けろ言われるけど
市販の商業漫画なら乳首程度じゃ成人指定にはならないし
314これだけ:2012/10/27(土) 06:35:38.05 ID:s6SkVaIr0
>>310
一時期そういう引っかけ(ネタ的バッドエンド?)がエロゲーでよくあったって聞いてたから
てっきりそのこと言ってるのかと思ったら、特定の作品の引っかけ企画失敗pgrって話だったの?
炎上狙えるほど賢くないとか痛い目見て終わったとか、ちょっとアンチ目線入ってね?

>>313
商業なら男同士の恋愛メインでなきゃBLのくくりに入れないが
支部じゃ男同士並べて描いただけの絵まで腐タグ付けろと言うのまでいるしね
同人の方が総じて厳しめ
315これだけ:2012/10/27(土) 07:03:32.07 ID:rSdSe1H6O
友やめハムスター
本人は読み飛ばし推奨







やられた時カーッとなって勢いで描いちゃうならともかく
ずっと計画して相手におべっか使う演技して実行に移す粘着さと陰湿さが凄く気持ち悪いと思いました(小並感)
316これだけ:2012/10/27(土) 07:42:36.86 ID:5HIP8q8o0
小並感(笑)きも
317これだけ:2012/10/27(土) 10:05:45.70 ID:cTk8hMVz0
タグはマイナス検索というシステムがあるから
注意喚起(不快なもの避け)の意味も併せ持ってると思う
元はカテゴライズ用だし今もその意味でつけてる人が大半だろうし、
マイナス検索用って発想なくても責められるもんじゃないが

同人の方が商業より厳しいのは、持てる後ろ盾の数の違いもあるし
出版界と同人界、ネットの歴史の違いもあると思う
ネット上のトラブルも含め法令化されてないからこそ
前例作らないようにって意識が働くというか
携帯獣事件とか、すでに怖い前例あるとも言えるね
318これだけ:2012/10/27(土) 10:37:16.76 ID:EQCHdZGm0
ネットというよりネットで簡単に情報を発信できるツールが出来てきてから
やたらと気にするようになった感じかな
昔はサイト持ってる人間は何らかの形でオタなのがほとんどだった
319これだけ:2012/10/27(土) 11:53:34.48 ID:++FsTID+0
ハムスター
いや、クロハラかもしれないぞ
320これだけ:2012/10/27(土) 13:19:40.93 ID:a18yzDkU0
>>314
ユーザーに喧嘩売りまくったホモ多いエロゲー知ってるがアンチはあんな生温いもんじゃないよ


>男同士並べて描いただけの絵まで腐タグ付けろ
これたまに言う奴いるが何でも腐に見える病気としか思えんわ
321これだけ:2012/10/27(土) 13:54:20.90 ID:tmrV3mmN0
ホモ多エロゲーってどれだろう?十字日々?
あれも当時祭りになったなぁ…
322これだけ:2012/10/27(土) 14:43:04.93 ID:5ViGS3na0
>>310
ニッチな業界だから絵師とシナリオ兼販売営業の二人だけでやってる会社も無くはないだろうけど
その男でしたオチのエロゲ会社ってそういう会社なの?
そうでない普通の規模の会社ならシナリオ書く人と販売戦略決める人は普通別だと思うんだけど。
つうかライターの独断でやったんならそのオチで出してもリテイクくらうよね。
323これだけ:2012/10/27(土) 14:47:48.58 ID:CksXlUTY0
絡み704
結構レスが流れたんでこっちで

といっても宇並や間灰汁みたく死んでて特に作中で触れられるってわけでもないキャラ
ってわけじゃなくって未だにキャラの回想なんかで出てくるし
案後や両のトラウマの原因で重要人物なんだからこれからも話題に上るだろうよ
崇の話題が嫌なら治まるまで待つ、無視して書きたい事をレスする、他の場を利用するとかできんわけ?
自分がうざったい思いまでしてしつこくあのスレにしがみついてるくせに何言ってんの
324これだけ:2012/10/27(土) 17:17:06.06 ID:HZCCvs9m0
pixiv点数
何度でもこの話題は繰り返されるけど
1点を良かれと思ってつけてる人がいる…のかね
受け取る方が私は1点でも嬉しいよといっても
嫌いなカプ・作品、マナーを守らない投稿(腐やタグ詐欺)、盗作・パクリなどに1点付ける人もいるしなぁ
それを全部ひっくるめて(自分にやましいところがなく)許容できる人の心の広さよ
325これだけ:2012/10/27(土) 17:23:07.76 ID:ANA29ece0
1点を拍手1回という感覚でつける人もいれば
99という点を見ると端数を綺麗にしたいと1点をつける人もいてそれぞれだね
326これだけ:2012/10/27(土) 18:11:44.91 ID:me+5SdO00
端数合わせで一点入れられるのは
さすがに悪意にとらないんじゃないか?
327これだけ:2012/10/27(土) 18:40:21.77 ID:cTk8hMVz0
今までは支部スレの愚痴に呆れるって流れだったけど、
今回は反論の方も徐々に極端になってきた感じ
流れを読んだら実際に悪意で入れる人もいると想像は出来そうなんだけど、
なぜか自分はそう思わないからって話になってしまう
ちょっとズレてるっていうか
328これだけ:2012/10/27(土) 18:47:12.62 ID:vA+mkMQl0
>>317
状況をよく考えた上でリスク管理することと
「無意味にビピッて、不必要な自重、自治に走る」って全く違うのに
混同されている場合がままあるよね
「公式に目をつけられないようひっそり同人活動しよう
 →ひっそりやるルールに従わない人間をなんとかしよう
 →従わない人間はネットで晒したり公式にチクッたりして制裁しよう
 →あれ?公式に目をつけられちゃいけなかったのでは?」とかw
で、今の同人界は、そういうケースが目立ってるから
コミケスタッフも意見しているんじゃないかなと。

>>318
同意
プラスの感情もマイナスの感情も、あっという間に拡散共有出来る
ネットの影響は大きいよ。

>>322
まどか☆マギカみたいに、○○と見せかけておいてわざと引っかける販売戦略
(ライターの独断ではない)だと思う。
注意書き無しの男ヒロインネタは、古典的と言っていいドンデン返しネタなんだし。
ようするに確信犯(誤用の方の意味)でやってるんだから
「腐に見える人もいれば見えない人もいる表現」
「ヘイトに見える人もいれば見えない人もいる表現」
こういう微妙な所で問題になる同人の注意書き問題とはまた別の問題なんではないかと。
329これだけ:2012/10/27(土) 19:43:41.80 ID:hcv8+AC/0
>>322
もしかしたら別のゲームかもしれんがクロスゲイズ(と揶揄されてるエロゲ)は社長がシナリオやってるがそれはもう凄かったよ
社長について色々言いたいことはあるが最終的にブランドは無くなった


ユーザーに媚びろとは言わんが、金出してる客の意向を一つも反映させないと本当にそっぽ向かれるという良い例だったわ
作り手だって人間だから多少の贔屓は仕方ないんだろうが、無視出来ない矛盾・作品(世界観)をぶち壊すレベルの贔屓をしたってって何も良いことないな
330これだけ:2012/10/27(土) 20:00:35.99 ID:MikjrApB0
>>329
同人と商業の注意書きの違いの話から
「エロゲでもたまに注意書き無しのヒロインが男でしたオチはある」
「ヒロインが男でしたオチは古典的な引っかけネタ」
「ヒロインが男でしたオチで失敗して炎上した作品もある」
こういう話になってるんだから、好き勝手やって会社潰した社長の話は
あんま関係無くね?
マーケティングしっかりやってユーザーの意見を取り入れるにしろ
マーケティングしないで好きなもの作ると豪語する海洋堂方式にしろ
やり方間違ったらコケるのは同じなんだから
331これだけ:2012/10/27(土) 20:24:38.15 ID:aUhnpRdNO
万が一善意の1点てものがあるんだとしてもそれは正直有難迷惑だわ
332これだけ:2012/10/27(土) 20:30:03.82 ID:9RejfQat0
善意の一点入れって9点だから10点にしてあげよう的な?
ふつう9点なら10入れて19点でいいと思うし何かよくわかんない
逆に1点で思わず9点入れて末尾揃えようとしてるんならまだ多少分からないでも無いけど
なんかなあ
333これだけ:2012/10/27(土) 20:39:00.75 ID:UQMdiytm0
>>330
>同人と商業の注意書きの違いの話から〜
え…?話がずれてるよ
334これだけ:2012/10/27(土) 21:10:05.67 ID:rQIqTEU00
>>333
注意書きの話と、そこから発展した自己満シナリオの話をしてる人と
両方交錯してるからこんがらがっちゃってるんじゃね?
335これだけ:2012/10/27(土) 21:20:02.58 ID:H97T4MHH0
10点といえば「客観的に見ても完璧で非の打ち所ない芸術作品」
1点は「客観的に見てまだまだ発展途上だけど好きだよ」という感覚の人もいれば
1点は悪意で「こんなのつまらないですね」という感覚の人もいる
感覚的なものだからどうしようもないのに
たまに感情的に自分の見方にあわせて欲しい(と、いう風に見えてしまう)意見が出るから揉める

たぶん、最初の意図としては上の方向性だと思うんだけど
下の意味にも使われるようになって迷走したんだろうな
よく言われるようにイイネボタンとか親指の上げ下げアイコンにした方がいいと
ピクシブをやってない身からは思うんだがまあ運営にもこだわりがあるんだろうな
336これだけ:2012/10/27(土) 22:05:31.76 ID:f+PX6kat0
自分も2ちゃんで見るまでは悪意で1点付けるって発想すら無かったなぁ
拍手と同じ感覚で良ければ点入れてつまんなかったら閉じる
拍手と違っていちいち連打しなくてもいいからなんも考えず10点入れちゃうけどさw

別に個人の自由だからいいんだけど、メッセージやコメントで悪意をぶつけられたならともかく
単なる点数を悪意に解釈して嫌な気分になるよりも、1点でも「あんまピクシブ慣れしてない人なんだ」とか
「拍手と同じ感覚なんだな」とか適当に好意だと解釈しといた方が幸せだよな
まあそれが出来ないから気にして愚痴ってるんだろうけど
337これだけ:2012/10/27(土) 22:10:04.15 ID:me+5SdO00
一点しかつけない人を支部の運営に連絡するとブラックリスト入り?
かなんかされて評価できないようにできるって聞いたけど
それが本当なら運営側も一点=悪意と看做すことがあるってことだよね?
338これだけ:2012/10/27(土) 22:17:45.64 ID:Ncc83pir0
点数つけた人って分かるのか?
タグなら分かるけど
339これだけ:2012/10/27(土) 22:57:30.41 ID:PRlvLegB0
書き手の捕らえ方を見ているとついうっかりスクロールした時に星が下にあったので
そのまま勢いでクリックして結果として1点つけちゃったなんて口が裂けても言えないと思った

クリックするしないだけなら簡単なんだけど10段階あるから色々考えちゃうんだろうな
340これだけ:2012/10/27(土) 23:07:49.65 ID:ANA29ece0
1点「爆撃」っていうぐらいだから連続で入れられるんでしょ?
評価回数10回で総合点98点とかなら何とも思わないけど
評価回数10回で総合点13点とかならこの人嫌われてるか
トレパクか何かななのかなって自分なら思っちゃうな
取り合えず後者の点数を善意で入れられてるとは思いづらい
341これだけ:2012/10/27(土) 23:32:05.70 ID:/iwNTSC80
以前「3ページ分もある過去作品全部に一点入れられたキモい…」って愚痴ってる人もいたし
支部にはそういう粘着さんがいるんじゃないの
最近あげた絵に一点入れられても多分気づかないが
過去にあげたオリジナルやマイナー版権全部に一点入れられたら自分もちょっと気持ち悪く感じると思う
評価が低くて嫌っていうよりは「ひょっとして変な人に目をつけられたのかな…」というゲンナリ感
ただキモいだけで実害は無いだろうけどな
342これだけ:2012/10/27(土) 23:34:08.29 ID:czvLwsZk0
普段評価10回100点とかの人が
ローカルルールみたいのに反した投稿したときだけ
50回86点とかなってるのあるな
343これだけ:2012/10/28(日) 00:09:06.32 ID:LCF5KMG+0
自ジャンルでは特定の物にだけ更新されたら即1点付けて歩く人居て
ジャンル内ではお馴染みの名札付き荒らし認定されてる
まあ同じ要素に対して数年くらい2とか荒らしてて分かりやすいからだけど
344これだけ:2012/10/28(日) 00:09:37.86 ID:lYl+joKj0
友やめ ハムスターの復讐
報告者の復讐に利用されたCとDカワイソス


たまにいる自分の政治的思想をキャラに代弁させる人を思い出してイラッとした
345これだけ:2012/10/28(日) 07:26:26.27 ID:3Y36/Ns60
支部の点数なんて1点だろうと10点だろうと、評価人数がある程度超えた辺りからまるで気にならなくなる
数十人が点数入れていく間に、誰がどのタイミングで何点入れたかなんて解らなくなるし
誰がどう悪意だの善意だのを持って点数入れたかなんて考えもしなくなる
悪意で点数入れてる奴がいたとしたら、その悪意こっちに伝わってねーしご苦労様なこったw

評価人数自体が少なくて悪意とか以前に単純に絵の評価として下手で1点入れていかれる人もいるだろうし、
そりゃその場合評価として妥当なんだろうし、悪意とまで考えて気にするだけ損だろう
346これだけ:2012/10/28(日) 09:47:33.07 ID:edafnbib0
>>333-334
さらに、注意書きしの男ヒロインエンドのエロゲー全般の話をしている人と
特定のエロゲーの失敗談をしている人と(それも各々違うゲームの話してる?)
混じりあってしまっているから更にカオス

ってか、そんな風に話が食い違ってしまうぐらい
ヒロインが実は男でしたで引っかけるゲームがのさばってるって現状が面白いがw

いずれにしろ、ヒロインが実は男でしたなんてギャフンエンドはエロゲー以前の大昔からあるんだし
それで失敗したとしても、注意書きが無かった引っかけがあったからって理由じゃないと思うな


>>345
まぁ気にしたり嫌だったりすること自体は仕方ないと思う
でも利用するからには我慢したり気にしたりしないようにしなきゃいかんのは当然なのに
「周りの方で私に気づかって配慮して」と求めてしまう人がいるんだわな
上の方で問題になってたpixivの自治騒動なんかもそれだし
347これだけ:2012/10/28(日) 11:05:21.15 ID:KMjBnLhf0
受け止めかたは人それぞれなら
一点に傷付く人を非難するのもどうかと
348これだけ:2012/10/28(日) 11:18:20.02 ID:lZpFw4Yi0
>>347
まさにちょくちょく言われてる極端な考え方の人になってるぞ

一点に傷ついてる人を非難しているのではなく、
考え方は人それぞれにもかかわらず一点に傷つく自分の感覚を当然のもの、
一般的に普遍的に通じる感覚だと思い込んでそれに合わない人間を非難したり
果ては点数機能そのものに文句つけながらも
支部を使わないという選択肢を無視して環境の方を自分に合わせようとしたりすることが非難されている
349これだけ:2012/10/28(日) 11:24:31.39 ID:3251ef5S0
>>347
注意書き問題にしろ1点問題にしろ

1 やられたことに傷ついて嫌だと感じることと
2 やった相手を恨んで悪くとること
3 嫌だと言う気持ちを察してやらないでと要求すること

それぞれ別の話だと思う

なのに1が当然だから2や3も当然と思ってしまう人がいるが
そりゃ違うだろという話かと
350これだけ:2012/10/28(日) 11:29:52.40 ID:MHKF/+U20
>>348
下4行のようなレスってどこにあるの?
ここでは見つけられなかった
絡みの方?
351これだけ:2012/10/28(日) 12:15:40.85 ID:DJr5JLKIO
>>350
元レスの支部愚痴スレの話でしょ
352これだけ:2012/10/28(日) 12:54:18.89 ID:MHKF/+U20
ごめんちゃんと遡ったら嫌いな文章373が発端か
それに対する絡みの803がここの>>348に値するレスかなと判断したけど
嫌文373と絡み803がそれぞれ
自分と違う意見が認められない両極端な人たちなだけって印象
353これだけ:2012/10/28(日) 22:41:32.45 ID:u5XT99JnP
好かれ嫌い蝗雄一
嫌いスレに書き込んだ人間だが
段々と黄はこんなに良い子なんだし消えないで欲しい
黄の為なら断りなんて壊してもかまわないって意見が強くなっている
実際に黄がいなきゃメンバーは成り立たなくなってきてるしね
ヒロインとしても青よりもずっとが天満を支えてるし
だけど雄一廚だけは雄一さんは雄一さんはって喚き倒して
黄が消えた方が良いと喚き倒してる
雄一は天満にトラウマ植え付けただけで何も貢献してないくせに
354絡み:2012/10/28(日) 23:01:59.98 ID:RZiF78330
チラシ160関連
虎兎のキャラ達を見ても誰かに似てるって感じたことは無かったので(アメコミ詳しい人ならそう思わないのかもしれないけど)
具体的にキャラ達のどの辺がツギハギパクリなのかすげー気になる
355これだけ:2012/10/29(月) 08:31:49.65 ID:QDxnpPrg0
絡みチラシ176関連
物語の中なら恋人や配偶者のいるとわかっている相手に告白する流れも
ほとんどの人が「そういう展開、そういうキャラ付け」として受け止めるけど
現実でそれがおきたりやったりすると後ろ指さされるのは
「他人のものはとっちゃだめ」「他人のいやがることはしちゃだめ」という
シンプルな価値観を、現実世界では大事にしてる人がすごく多いからだと思う

現実をつくりごとと同じように冷めた意識で見てしまっているというのは
正直周囲には「理論的な意識のオレカコイイ」な中二意識の延長と映る
そんなこと考え込むほど賢いのなら、絡み958が言うとおり
>なぜダメなのかと追及するより、現状認識を変えちゃった方が手っ取り早いと思う
これを実践するのも簡単だろうし、一番生き易いと思うなあ

人間の感情や正義について理屈で絶対的答えを追求しても無駄
いくら理論武装で諭されようがいやな人は絶対にいやで
ゆずれるはずもないんだしね
356これだけ:2012/10/29(月) 08:52:03.31 ID:BDnWV2YO0
窓まぎの緑なんか人の恋人取ったわけでもないのに物凄い叩かれようだもんな
357絡み:2012/10/29(月) 10:00:19.52 ID:lBlC5+h/0
チラシ176絡み
元レス見たら別に恋人いるのに誘惑するって話じゃなくね?
恋人いる人に浮気を誘いかけるんじゃなくて、そういう関係になる前に
「今の恋人と別れて、その後で自分と付き合ってください」だろ
やられたらムカつくのは確かだけど悪いことではないし一応の筋は通ってる
ただ、恋愛はそんな理屈通りにはいけねーだろ、ってだけで
358これだけ:2012/10/29(月) 10:08:36.53 ID:bWo+R4KEP
「やられたらムカつくのは確か」ってのもなあ
それは本当に確かなのか?
今の恋人とは別れたいけど別れるなら次の目星つけてからにしたいと
考える人間は結構多いし、そういう人ならむしろ喜ぶんじゃね
それともそういうのは最初から除外なのか
359これだけ:2012/10/29(月) 10:12:21.10 ID:t5N17uwP0
自分が誘惑されるって意味じゃなくて自分の恋人が誘惑されるって意味の「やられる」じゃないの?
360これだけ:2012/10/29(月) 10:15:31.67 ID:bWo+R4KEP
>>359
それならそれで自分の好きな人の恋人なんて邪魔者でしかないわけで
そいつがムカつこうと知ったこっちゃないのでは…
361感想:2012/10/29(月) 10:22:52.21 ID:8e/+/CQb0
>>360
だから相手がムカつこうが筋は通ってるし…
って言ってるんじゃないの?
別におかしくないと思うけど
362これだけ:2012/10/29(月) 10:24:13.74 ID:8e/+/CQb0
名前欄ゴメン
363これだけ:2012/10/29(月) 10:40:23.48 ID:lBlC5+h/0
>>358
板的にわかりやすい表記にすると
A×B←Cという関係で、CがBに「Aと別れて自分と付き合って」と言う場合
自分がAの立場ならムカつくのは確か、でも実際にBとCの間に間違いが起きている訳じゃなく、
何かあるとしても自分とBが別れた後の話なのでそのころには悪いことじゃなくなってる
でもムカつくし心穏やかじゃないしふざけんじゃねーと思う、そんな感じ
364これだけ:2012/10/29(月) 12:00:52.90 ID:QFofb0ev0
でも同人ではそういう当て馬?を作って
異性にモーション掛けられるハイスペック彼氏持ち自分アピールするような二次創作もあるよね
365これだけ:2012/10/29(月) 12:12:21.98 ID:bWo+R4KEP
>>363
その例えを使うと
Cの立場で「Aのいやがることはしちゃだめ」とまで考える人はなかなか居ないだろうし
Bが嫌っているかどうかは分からない(場合によるだろう)し
「他人のものはとっちゃだめ」ってBはAの所有物じゃないでしょ
なので>>355の言う事は腑に落ちない

チラシ176に反発しているのは
自分がAの立場であるとしか考えられない人の感情的な反発でしかないと思う
366これだけ:2012/10/29(月) 12:20:46.13 ID:evjitv720
>>365
他人のもの云々の話はともかく、
>Cの立場で「Aのいやがることはしちゃだめ」とまで考える人はなかなか居ないだろうし

これはごく普通にたくさんいると思うけど…
367これだけ:2012/10/29(月) 13:17:30.99 ID:7JqxVKqA0
絡み 死別も別れ
死別しても心が相手にあるなら別れは別れでも
「カップルとしての別れ」とは違うような気がするw
異世界(過去未来)に飛んでそこで誰かと恋愛関係になったけど
元の世界(時代)に帰らないとってのと似た感じ?
恋人関係じゃなくても、友情とか師弟関係でも良いんだけど

海外ドラマとか洋楽とかだと「今付き合ってる相手より自分の方が良いはず」みたいに迫るの多いよね
そういう場合誘惑してる側の家族友達は誘惑してる側を全面的に応援する事も多い気が
お国柄でも色々違いそうな問題だなあ
368これだけ:2012/10/29(月) 13:19:39.41 ID:lBlC5+h/0
>>366
まあABの関係性とかAの人間性によって変わる話だけどな
ABがすっかり冷めてて別れる寸前だったり、AがDVモラハラ借金ニートだったら
「Aと別れて自分と付き合って」て言うのを躊躇う理由は無いしCを非難する人も滅多にいないと思う

AとBが付き合ってることは知っていてもCがAのことをほとんど知らない場合は
「今の恋人と別れて自分と付き合って」と言うのはアリっちゃアリかな
Aがどんな人柄か、AとBがどういう状況なのか、別れ話でも出てたらチャンスがあるかも、
みたいのは言って見なきゃ分からない部分もあるだろうし
見込みが無いならさっさと振られて決着付けたいってのも理解できる

Aがごく普通の人柄で、Bの恋人として非がないことをCが知っている場合、
これはもう大多数の人に嫌われて当然のシチュエーションだよな
ただこの場合も実際AとBが別れるまで待つなら一応筋は通ってる
ムカつくけどな!
369これだけ:2012/10/29(月) 14:07:04.66 ID:ovBf52mF0
>>365
一番大事なBのことはなぜスルーなんだよw
一応CはBが好きなんだろ?でもってBはAが好きなんだろ

だったらAがどうこう以前にまず「Aが好き」というBの心を尊重しろ
犬っころでさえ住処を変えるときはある程度飼い主と犬の関係を尊重するってのに
まして人間同士で好き()なんて言いながらなんで相手の気持ち丸無視なんだよ
好きな気持ちは抑えられない><ってそれてめえが告って楽になりたいだけだろ
相思相愛の相手がいるのに好きでもないやつから一方的に告られて
あげく「そいつとわかれてオレと付き合え!」「あんな女とはわかれてアタシと付き合って!」
ってどこのストーカーだw迷惑すぎて話にならんわ

BはAの所有物じゃない?違うだろBの「恋心」はAの所有物だろ
少なくとも何の関係もない赤の他人のCよりは十分占有権主張できるぞ
なにせB本人がAに贈呈してる(=恋人として付き合ってる)わけだからな
CなんかAにとってもBにとっても迷惑な存在以外の何物でもねーよ
370これだけ:2012/10/29(月) 18:21:18.60 ID:4fq3XQVa0
>>365
いや、自分がCの立場でも恋敵に配慮なんかいらないでしょ!とまでは思わないし
Bの立場でもAとの間に余計な波風立つからやめてくれと思うわ

このケースで許せるのはやっぱり
ABの間が事実上破綻してるのをCが知っている場合だけだと思う
大体奪われるAの立場で感情的に反発して何が悪いんだろう
そもそもCの告白だって感情なわけだしさ
371これだけ:2012/10/29(月) 18:38:14.03 ID:7JqxVKqA0
元レスは
「相手が自分を好きになった後で
恋人と別れてもらってから改めて付き合うなら別に何の問題も無いと思う」
って書いてるからBが迷惑するはずという前提だけじゃ語れない部分あると思うよ
その前提自体がBを奪われたくないAの心理とシンクロするので
Aの立場にしか立ってないといわれるんだと思う

「自分がBだったら(Cを好きになったとしても)迷惑」という考えはあると思うけど
372これだけ:2012/10/29(月) 18:56:22.65 ID:oiBxGSxG0
絶対的に正しい答えなんて出ないでしょ
Cの立場の人間に告白する自由がない、なんてことはいえないし
それが許せる行為かどうかを第三者に裁くこともできない

そうなるとあとは
相手の立場心情を理解できるかどうかってことにしかならない
してもいいとか悪いみたいま正しさで理屈こねても無駄だよ
相手の気持ちをわかろうとしないなら平行線で無駄
373これだけ:2012/10/29(月) 19:39:47.24 ID:wxnHKfkU0
>相手の気持ちをわかろうとしないなら平行線で無駄

なぜ愛し合ってる二人が自分たちを引き裂きたがる邪魔者の気持ちを
わかってやる必要があるんだw
最初からABが破綻寸前だったり冷めててそれがBにストレスだったり重荷だったら
CがBを心配して「Aより自分のほうがBを思いやれる」と考えても無理ないけど
普通にABがカップルしてたらCの「告白する自由」というのはただの迷惑行為じゃん
告白の自由()のために好き()な相手を板ばさみにして追い込む自己中行為が
許せる許せない以前に第三者に反発や顰蹙を買うのは当たり前
顰蹙を浴びる覚悟すらないなら最初から恋人持ち・家庭持ちの男/女に手出すなよ
374これだけ:2012/10/29(月) 20:51:45.93 ID:8e/+/CQb0
その場合の相手はこのスレで自分と意見が違ってる「相手」だろ
つーか大丈夫かそんな理解力で
375これだけ:2012/10/29(月) 20:59:09.09 ID:3UlJvdy40
>>374
レスの流れがなぜかAやCの心情に共感してる人はAやCと同じ立場
みたいな変な妄想に取り付かれてるからだろうが
それこそその理解力で大丈夫かと聞きたくなるわw
376これだけ:2012/10/29(月) 21:03:39.10 ID:I0xARFTk0
>>375
え?
ちょっとそれはないわ…
377これだけ:2012/10/29(月) 21:18:21.77 ID:hKNN8t3p0
>>372
ゲスパで草はやされても困る

なにかをされていやなひとがいると説明されても
その気持ちをわかる必要がないと感じる人には無駄だし
両思い相手がいる人にでも気持ちだけは伝えたい、そこはゆずれない人に
いくら外野が説教たれても無駄だし
相手がいる状態で告白されて
迷惑行為だと思うか気持ちだけはありがたいと思うかも
個人差があるから正しさを判定するのは無理無駄だし
それぞれの「気持ち」は他人が間違いを断定できるわけないし
たとえ公序良俗に反してても
それに顰蹙を浴びせる行為が「正しい」わけでもないし

理屈は平行線にしかならないから無駄ってのはそういうこと
378これだけ:2012/10/29(月) 21:18:46.17 ID:hKNN8t3p0
まちがえた
>>377>>373あてでした
379これだけ:2012/10/29(月) 21:54:56.93 ID:n4UkjBN60
>>377
それを言うなら良俗に反してる行為への嫌悪とは「正しくない感情」ではないから
良俗に反してることをしているならそれ相応の反発があることぐらい覚悟するべきじゃないの?

私は良俗なんか知らないし私のしたいことするけど私のすることに文句言うのはやめてよね

ってそんな都合のいい世界がこの世にあるかっていうね

好きな相手に告白されてどう思うかは個人差があるっていうけど
少なくとも告白された時点で告白された人がある程度気まずい思いをするのは避けられないし
相手に告白する行為の動機がそもそもどれだけ美化しようが二つしかない
「自分の思いにけじめをつけるため」か、本当に「相手を奪い取るため」かの二つ
前者なら正直自分が楽になりたいだけだろと言われてもしょうがないし
後者なら他人の幸せぶち壊してでも自分の感情優先するわけだからこれも自分しか考えてない
「するな」と禁じる権利は誰にもないし好きなだけ告白の自由を駆使すればいいけど
自由には対価があるわけだし自分の好きなようにしたならその結果顰蹙買うぐらい覚悟するべきだろ
380これだけ:2012/10/29(月) 22:08:10.73 ID:bWo+R4KEP
なんか同人板って物語の中の恋愛しか知らないっぽい人多いよなー…

「愛し合ってる二人」とか物語ならともかく現実で言われたら痒過ぎる
そんな大恋愛()している人見た事ないわ
381これだけ:2012/10/29(月) 22:11:18.62 ID:wxnHKfkU0
お前の周辺が枯れてるだけの可能性
日常で使うには大げさだから使わないけど事実としては存在するぞ
というか現実で誰かに好いてもらったことないのか
382これだけ:2012/10/29(月) 22:12:51.37 ID:UumwUDEa0
>>380
とりあえずこの一レスだけでID:bWo+R4KEPが痛いってのは認識した
383これだけ:2012/10/29(月) 22:16:03.97 ID:hKNN8t3p0
>>379
感情に正しい正しくないなんて決めるのは傲慢だよ
正しいから人を好きになるわけでも
間違ってるから好きになるのをやめるわけでもないだろ

物語みたいに理屈で割り切りながら見られるもんじゃない
でも現実も理屈で全部割り切れるもんじゃない
二つしかないと断言するのはあなたの想像の中の世界だけで
現実はもっとぐちゃぐちゃで割り切れない
理屈やらいい悪いやらでしてた想像を超えることもたびたびおきるもんだ

だから、理屈で結論だそうとしても平行線だよ
384これだけ:2012/10/29(月) 22:21:13.06 ID:bWo+R4KEP
>>381
いや思い込み強い中高生とかならともかく
20超えてそんな事やってる人はリアルじゃ見た事ないよ
皆現実的な恋愛してる、物語と区別付いてない人なんて居ない
(そりゃ物語と区別つかない人も世の中には居るだろうけどね)
385これだけ:2012/10/29(月) 22:24:07.25 ID:7JqxVKqA0
そもそも良俗に反してるってのがどこソースなのかという話
自分も横恋慕とかNTRとか大嫌いだけど
というかだからこそ横恋慕は絶対悪なんて主張が通ってるのほぼ見たことない
不義密通してるんでもなく玉砕覚悟で堂々と告白ならなおさら
Cを責める事が出来ないからこそABが気まずくなる、結果的に幸せなカップルの調和が崩れる、
良い未来が見えないからCが愚かしく見えるというのなら分かるけど

この話に限らずこのスレまで来てるのは意見が割れて揉めた結果だし、
「一般常識ではこうなってる」「批判されて当然」と自分の好き嫌いを
ソースなしで正しいと主張しても>>267としか

一見して正しそうな、子供に説いて聞かせる系の道徳の話でこの手の主張多いけど、
その道徳だってどんどん変わっていくものだからなあ
386これだけ:2012/10/29(月) 22:24:25.55 ID:l0zEzkJz0
物語ならとんでもない横恋慕とかも自由だろうとは思うけど
現実で恋人のいる異性にアプローチするのが悪いと思わない
元レスのような人間とは関わり合いになりたくないと思った
387これだけ:2012/10/29(月) 22:29:31.38 ID:a09rEzdA0
っていうかここまでの話って「創作物」の話じゃないの?
その前提で読んでたけど、現実の事について話すなら純恋板とかでやってくれ
388これだけ:2012/10/29(月) 22:35:23.71 ID:bWo+R4KEP
>>385
絡みでも誰かが言っていたけど
相手が夫婦ならぎりぎり「良俗に反する」と言えなくはないけど
ただの恋人同士だったらそんな事ないよなあ

つか同人板って(同人板だけじゃなくヲタ全般か?)
ただの恋人同士に夫婦並みの拘束性を求めてる人が多いよね
付き合った時点でもう結婚しているも同然の扱いっつーか、
一度付き合ったら余程の事が無い限り絶対に別れてはいけない
別れる奴はヤリチン&ビッチとみなす的な
現実では結婚(婚約や内縁含む)している訳ではないカップルなんて
いつでも自由に別れられるし実際すぐ別れる人多いし別れたからと言って責める人など居ないのに

絡みでチュプがどうこうとか言ってた人居たけど
あれは本気で分かってないんだと思う
389これだけ:2012/10/29(月) 23:32:18.61 ID:e06Fr7000
>>388
相手が夫婦ならギリギリどころか不法行為だろ
390これだけ:2012/10/29(月) 23:37:55.24 ID:BDnWV2YO0
肉体関係を持ったら法律的にアウトだけど
告白だけならまだセーフじゃない?あくまで法律的に
391これだけ:2012/10/30(火) 00:25:23.43 ID:ec4n+xajO
告白とかアプローチってそんな大層なものか?
単なるお付き合いのスタートラインなんだしそこそこモテる人なら恋人いても普通にされるだろ
大抵は「恋人いるからごめんね」で引き下がるのになんで奪うだの引き裂くだのって話になるんだ?
恋人いるのにアプローチされてその気になるなら元々恋人との関係がうまくいってないか
本人の貞操観念が緩いか誠実さに欠ける性格ってことで
横恋慕でアプローチした人は引き金ではあるけどすべての原因じゃないよな
392これだけ:2012/10/30(火) 00:48:58.14 ID:hHE1op5LO
>>388
個人的には恋人も夫婦も変わらないと思っているが(事実婚だってあるし)
恋人持ちだろうが既婚者だろうがアプローチするのは自由だと思う
相手にその気がなければ振られるだけの事だ
393これだけ:2012/10/30(火) 00:51:26.65 ID:hkjuQsnrP
>>392
ただの恋人と事実婚じゃ全然違うよ
つか事実婚夫婦をただの恋人と同じ扱いしたら嫌がられるぞ
394これだけ:2012/10/30(火) 01:43:30.13 ID:m0IEqjtU0
みんなこういう話題好きだね
395これだけ:2012/10/30(火) 09:07:48.85 ID:bXBfB3Tx0
創作みたいに答えの出ないものを納得できるまでいじくるのが好きなんだろう
同人板だし
396これだけ:2012/10/30(火) 13:19:19.41 ID:QRYMIt4A0
他人事のように冷やかすのが出るまでいつもどおりだ
397びっくり:2012/10/30(火) 14:19:07.69 ID:5ZcRSqJw0
他人事のように冷やかす人が出てくれないといつまでも続いちゃうよ
398これだけ:2012/10/30(火) 14:40:54.49 ID:PCm5jbpv0
むしろ、冷静におちょくってるつもりな人の
余計な一言で長引くパターン少なくない気がす
399これだけ:2012/10/30(火) 18:03:42.80 ID:cTOUVCWt0
つーか>>395の言ってる事が的を外し過ぎてるというか
これって単に許せる範囲に個人差があるから揉めてるだけだと思うよ
創作みたいに答えの出ないものを…ってナニイッテンダ?って一瞬止まったわ
400これだけ:2012/10/30(火) 18:10:46.81 ID:Wotc9X2f0
自分も恋人いる人にアプローチするのは自由じゃん、て思う方だけど
アプローチを悪いことだと思う人とは考えてるアプローチの基準が違うのかもしれない
自分の考えてたのはわかりやすく好意を表して積極的に会話するとか、遊びや食事に誘うとか
異性に好まれるファッションを心がけるとか、礼儀と品性を守った範囲の軽いスキンシップとか
要するにコミュ力高い人なら恋愛に関係無くしてるようなことを意識的に行うくらいのことだと考えてた
それを悪いことだと決め付けたら友達もできねーよ、って感じで
でも「肉体関係迫られて迷惑」とか「愛し合う二人を引き裂いて」とかレスしてる人もいるから
その人たちの考えるアプローチってどんなよ!?ってちょっと怖くなった

あと堂々とした告白なら自分の恋人にされても気にしない、むしろ嬉しいって人も結構いるんじゃないかな
少なくとも自分は自分が選んだ人が他の人にも魅力的なんだと再確認できて嬉しい
ただ、これは自分が相手に好かれてるって自信があるからで、余裕の無い恋愛してる時は無理だろうけど
401これだけ:2012/10/30(火) 19:03:00.35 ID:acUvyVmq0
タバコの人関連
タバコの人を迂闊呼ばわりとか家に入れるなよとか言ってる人の書き込みを読むと、
同人板によくいる「勧善懲悪・白黒はっきり・自衛は完璧・読後感すっきり」が好きな
人付き合いとか対人関係とかその辺の機微をまったく考えない人なのかと思うわ
友やめに限らずだけど、ああいう報告系のスレってちょっとでも
報告者に突っ込みポイント(だと思ってる)があると
話の主題から外れたまったくの見当違いのところに食いつかれて貶されるよね
402これだけ:2012/10/30(火) 19:27:28.49 ID:iHyiBGEm0
タバコ関連
家に上げる方が悪いって言ってる人たちの食いつきぶりが怖い
絡みで報告者が補足入れてたけど、それがなくても普通はそう読めるだろ
A本人混ざってんじゃないの
403びっくり:2012/10/30(火) 20:18:26.95 ID:Z2dV0U4l0
>>401
> 「勧善懲悪・白黒はっきり・自衛は完璧・読後感すっきり」

あるある
報告者の行動は物語のように筋が通っていて、矛盾が一つもないものでなければ叩きまくり
404これだけ:2012/10/30(火) 20:18:50.82 ID:esAQwOwKO
同意
起きてしまった出来事を後から安全な場所で読む立場からなら
そりゃあいくらでも私ならこうする!とか好き放題言えるわな
405これだけ:2012/10/30(火) 20:19:04.68 ID:Z2dV0U4l0
名前欄ごめん
406これだけ:2012/10/30(火) 20:41:17.22 ID:y20fu+R10
>>400
上の意見には同意できるけど
下の方の「余裕がないから告白されたら嫌なんじゃない」みたいなのは
恋人に告白されるのが嫌いって人を「愛されてる自身がなく余裕のない恋愛してる」
って言ってるみたいでどうなのかな?と思う

自分の恋人が他の人に告白されるのが
「自分の恋人が魅力的って事だから嬉しい」と思う人もいれば
「自分たちの仲に関係なくとにかく不快」と思う人もいる
407これだけ:2012/10/30(火) 20:50:29.70 ID:AFBoLvSg0
そういう多角関係をモチーフにした創作に関する話はともかく
リアルの恋愛観はそろそろスレチ

純情恋愛
http://toro.2ch.net/pure/
408これだけ:2012/10/30(火) 20:54:28.97 ID:Wotc9X2f0
>>406
ああ、ごめん
「自分が」今は余裕があるけど、余裕無い時だったら無理だろうなって意味
不快に思う人に対するイヤミのつもりはなかった
409これだけ:2012/10/31(水) 07:31:59.95 ID:qa3oEvRr0
タバコ関連
ベビースモーカーってのは病気だからな
ヤク中と同じ
常識が通じると考えるのが間違い

歩きタバコとかポイ捨てする奴は肺に穴あいて死ねばいいと思う
410これから:2012/10/31(水) 08:14:54.11 ID:cHjuuo3yO
>>402
A擁護のレスなんて一個もないのに
すぐこういうこと言い出すのもどうかと思う
411これだけ:2012/10/31(水) 09:52:19.50 ID:ZY0jOoAC0
タバコ関連
そんな奴なら普段からおかしいはず、家に上げる方が迂闊って…
明らかにおかしい人なら家に上げないし、そもそも友達にもならないだろう
そのヘビースモーカーだって家主がいる間は吸わなかった
こういう他人に見られてる間はガマンできるけど、ちょっと目を離した隙に
やらかすタイプを事前に見抜くのは無理だよ
412これだけ:2012/10/31(水) 10:00:39.78 ID:4pilguzn0
いやぁ、タバコ嫌いなら上げるなって意見してる絡みスレID: Hd/aZHq80とかはオカシイが、
そんな奴は普段からオカシイんじゃね?普段どうだったんだ?っていう絡み110以降の意見は分かる
普通、マジで家の外に出て吸うし、万が一やらかしても素直に謝る
報告人自身も補足見る限り、Aがこんなオカシイことするのコレが初めてでビビったくらいの勢いだったし
413これだけ:2012/10/31(水) 12:26:04.03 ID:jV03Davf0
友やめ報告見てると、人の家に来た途端わがままになったり引き出し漁ったりと
豹変する人が結構いたよね
普段はしっかりした人なのにどうして…とか
414これだけ:2012/10/31(水) 12:48:28.76 ID:Qj722pob0
>>410
Aは悪くないよ、ということだけが擁護じゃないというか
Aにそうさせた報告者が悪いってことをA
の立場の人が言い出すことは
今までの友やめにもあったからだろ
>>409
赤ちゃんにタバコはよくないと思う
416これだけ:2012/10/31(水) 16:28:00.03 ID:jT7gMm2J0
ベビースモーカー…なんかインドかどっかでニュースになってたな
417これだけ:2012/10/31(水) 16:59:09.12 ID:Al1rYMN6O
公園など、赤ちゃんを連れて歩けるような場所で喫煙が可能なんだから
実質赤ちゃんにも喫煙させてるのと同じじゃね?
日本の未成年喫煙禁止って何か意味があるのかと常々思う
418これだけ:2012/10/31(水) 17:24:13.04 ID:MS6Y3JZJ0
公園とかの開けた場所でタバコを吸ってても
赤ん坊や子供が来たら大半の喫煙者は自主的に吸うのを止めるだろう
でも喫煙フロアや喫煙席に乗り込んで赤ん坊がー副流煙がーと主張するのはただのバカ

>>417
一歩も外に出さなければ?
419これだけ:2012/10/31(水) 17:52:32.89 ID:cHjuuo3yO
>>414
>Aにそうさせた報告者が悪い
今回これも別に言ってなくいんじゃない?
…しなければいいのにと、だから報告者が悪いは微妙に違う気がする
420これだけ:2012/10/31(水) 18:07:12.89 ID:Tbo60bq+0
「『部屋に染みついたタバコの臭いが抜けなくて、当日は実家に避難した』
っていうのは病的だと思う」って言ってる人は、ちょっとヘンだな、とは思った

実際、住人が非喫煙者な室内でタバコ吸われると、臭いとかすごいのになあ
421これだけ:2012/10/31(水) 18:24:52.92 ID:dx3Ld2140
ベッドの布なんか染みつきやすい
布団は寝る時に直接鼻にあたる部分だからな…
422これだけ:2012/10/31(水) 18:56:47.36 ID:qa3oEvRr0
>>415
いや予測変換で「へびー」を打ったら何故か「ベビー」に変換されていたというオチ
濁点に今気付いた
423これだけ:2012/10/31(水) 19:34:58.34 ID:UVQlR/peO
>>422
なるほど把握
424これだけ:2012/10/31(水) 20:51:47.68 ID:vPZNe7/nO
友やめ煙草

友やめ583=絡み103 124が粘着すぎて怖い
病的なのはてめえ自身だよw
そもそも「私はヘビースモーカーとは友達にならない」って
知り合った人がヘビースモーカーと発覚したら容赦なく
「ごめんなさい、あなたとは友達にはなりません」と宣言するのかよ?
逆に周りからおかしな人だと思われるんじゃないか?
425これだけ:2012/10/31(水) 20:57:42.39 ID:ZY0jOoAC0
>>420
ちょっと喫煙しただけでも臭うのに、本に灰が挟まるような雑な吸い方して
カーペットまで焦がしたとなるとかなりの悪臭だろうな
426これだけ:2012/10/31(水) 21:12:02.57 ID:+fGR1Rmg0
>>424
やめ583が粘着でアレなのは同意だが
ヘビースモーカーとは友達にならないっていうのは
何もわざわざ宣言するとかじゃなくて
煙草の臭いさせてる人とは親しくしないって話じゃないの
無理と思った相手と仲良くならないっていうのは煙草にかかわらずある話だろ
427これだけ:2012/10/31(水) 23:03:24.04 ID:dccZqFST0
ID:aeDW/BazP
今日の極端な人
428これだけ:2012/10/31(水) 23:05:33.55 ID:0P9js+t70
漫画の影響の話はどっちの言い分もかなり極端に思うが
429これだけ:2012/10/31(水) 23:24:34.62 ID:Al1rYMN6O
絡み221

一切ってのも極端だな
少なくとも自分は子供の頃にアンクル・トムの小屋を見て人種差別に反対するようになったが
もしその反対の主張の作品を読んでいたら今とは違った考えにはなってないという保障はないや
極端なテーマを持つ作品を見て育った子供達がそれに影響されないともされるとも言い切れないな
430これだけ:2012/10/31(水) 23:27:34.63 ID:vPZNe7/nO
>>426
そういうニュアンスなのはまあわかるが
それ以前に報告者叩きでよくありがちな
「報告者は○○しないから迂闊すぎる
でも私は普段からちゃんと○○してる、●●もしてる
嫌なら自衛しなきゃ」
という自衛自慢語りが心底気持ち悪いし心底イラネ。
お前がどうするかなんてこの世の誰も聞いてないし
道端に落ちてる石ころよりどうでもいいよっていう。
431これだけ:2012/10/31(水) 23:30:32.87 ID:6ZEpPkFA0
殺人とかレイプとか

話題の元になった好かれ嫌いの暗殺教室って簡単に言えば
「地球を壊そうとする悪者を殺そう」って話でしょ
それってわりと少年漫画でよくある話じゃないの?
今更そんなんでガタガタ言ってどうする
レイプだってあんなん子供が真似するなんてレベルの話でもないし
悪者が人をさらってやることなんて一応現代日本じゃレイプか身代金要求くらいしかなくて
不良高校生なら身代金要求なんてしないと思うし
とくに深い意味があることでもないんじゃないか
432これだけ:2012/10/31(水) 23:42:09.69 ID:OZ7Y/SOk0
>レイプは漫画の真似してやる奴が割と居る、ってのは皆分かってるんだね

何を根拠に言ってるんだこれ…
私が知らないだけで「オタ男はそうでない男よりレイプ事件を起こす確率が高い」って研究なり統計なり出てんのか?
データも無しに言い切ってたら流石にドン引きなんだが
433これだけ:2012/11/01(木) 07:16:53.04 ID:ED1wYHh20
絡みで一人、どうしても漫画は子供に悪影響を与えるものと
強固に主張したい人がいたけどアホなのかあの人
幼稚園児でも善悪の区別はつくわ
むしろ漫画は悪影響と頭から信じ込んでるあの人こそ
マスゴミの悪影響受けてんじゃないのか

テニスやサッカー漫画読んで将来選手になりましたーとか
医療漫画読んで医者になりましたーとか、料理漫画読んで食好きにryとか
漫画で与えられるモンってそういう影響のが多いんじゃね?
434これだけ:2012/11/01(木) 08:03:00.82 ID:Z0gy8nft0
>>433
むしろ良い影響しかないという方が
夢見過ぎじゃないの
親の躾や教師の教育以外にも色んなもの取り入れるものだし

でも今のところ子供が見る漫画で
子供が感情移入する立場の主人公や仲間が
テニスやサッカーのように誘拐やレイプをどんどんやろう!
というような作品はない
そういうのは悪党がやる事
今回の件で上がっている暗殺教室も
地球破壊を目論む謎の生物を隙を見て暗殺しようという話だし
レイプや誘拐も不良の行為で
まともな感性持ってたら真似したくなる立場の人間がやってる事じゃない
435これだけ:2012/11/01(木) 08:10:22.69 ID:sGpO/2Ai0
>>433
絡みの悪影響主張の人はファンタジーだなあと思ったけど
同じぐらい433もファンタジーだなあと思う
悪影響ならない、良い影響ならあるってその線引きは何なのかな
436これだけ:2012/11/01(木) 08:19:45.51 ID:BjZYtGMi0
絡み漫画の影響
例に挙がってる作品は知らんけど
名探偵の孫漫画で主人公が警察に呼ばれた時にナチュラルに「痴漢がバレた?」とか考えてて
お前あんなに普段どや顔で犯人糾弾しといて痴漢は悪いことだとも思ってないのかよと
ドン引いたことがある
実際に「漫画で読んだから真似してみました」って極端なのはそうないにせよ
悪事に対する心理的なハードルを微妙に下げてくるようなのは気持ち悪いな
437これだけ:2012/11/01(木) 10:08:29.30 ID:BwLG5ShF0
日本人だけでも一億二千万人いるんだぞw
そのうちの一人が漫画の影響で殺人犯やレイプ犯になってもおかしかないし、
そのうちの一人が漫画の影響でノーベル賞ものの何かをしたり、
オリンピックの金メダリストになってもおかしかない
どっちに転ぶかはその人が育った生活環境に影響される
そんだけだろ

ちなみに善である主人公やその仲間に感情移入するのだから
悪影響は無いっていうけど、
自分とその友達を主人公と仲間に見立て、
気に食わない奴を悪と見立ててフルボッコ
それが大人に発覚して、「なんで虐めたんだ」って問いただしたら、
「あいつは悪者だから当然だ」って返したってのは
小学校中学年くらいまでは昔からある話
438これだけ:2012/11/01(木) 11:35:19.74 ID:ZHq7MJM20
昔の事ではあるけれど
漫画の影響受けて自殺未遂したって事件もあったくらいだし
まったく影響がない(または良い影響しかない)って事もないよね

だからって「殺人シーンやレイプシーンがあると子供が犯罪を起こす」
っていうのもまた極端すぎるけれども
439これだけ:2012/11/01(木) 12:40:54.70 ID:UOY9Ph8E0
ミステリーを読んで、犯罪は許せないと思う人もいれば、真似して殺人をしようと思う人もいる
漫画の影響で犯罪を犯すか、というより、個人の問題のような気がする
道徳や世間のあり方を学ぶ方法が漫画しかないわけでもないだろうし
普通に日常を送っていれば、実在しない漫画の世界よりも
実際の自分の周りの世界の影響のほうが大きいだろうし
440これだけ:2012/11/01(木) 12:55:53.01 ID:uwKROOBG0
>>439
結局これだと思うんだよな
悪影響だの言うんなら、オタクであれば周囲の環境がどうあれ
非オタの人より犯罪に走る奴が多くなるって根拠を出してほしいわ

ところで絡み>>224と逆のことを某都知事がやってるよな
僕が書いた犯罪小説は頭いい奴しか読まないから小説無罪
漫画は馬鹿と子供が読むものだから漫画だけ有罪
441これだけ:2012/11/01(木) 13:00:07.95 ID:Y6WeUVk60
ホント、フィクションが悪いんじゃなくて
影響受けて迷惑なことやらかす個人が悪いだけ
常識があって正常な人間ならフィクションに影響されて犯罪犯すとかないわ

我が子が悪影響受けたら大変だとフィクション糾弾する保護者とか見てると
その前に親がしっかり現実と非現実の違いを教育しとけと思う
442これだけ:2012/11/01(木) 13:29:47.56 ID:5lz/KgluP
>>400
悪意を感じるんだが
443これだけ:2012/11/01(木) 16:36:40.09 ID:OJm22slF0
子供や未成熟な人間がどっぷりオタで
そいつが普段見てる二次元じみたとんちきな犯罪おかす事は
無関係とは言えないと思うけど
444これだけ:2012/11/01(木) 16:43:39.09 ID:BwLG5ShF0
>>443
無関係といってる奴は夢見すぎって叩かれてるだろw

ほとんどの人は犯罪と創作が無関係とはいえないが、
そもそも犯罪者になるような人間はその犯罪者自身は当然ながら
犯罪者を育てた親などの犯罪者周りの問題であって
マスゴミや元都知事みたいに一部の創作に対して
犯罪に至るまでの要因を押し付けるのは筋違いだって話
445これだけ:2012/11/01(木) 20:24:42.28 ID:lkW672h80
漫画の影響
不良ものや走り屋ものの漫画が好きで、自分もバイク改造したり車改造したり
法定速度破ったり制服改造したり特攻服作ったりって行為を過去していた人なら身近にいてるが
漫画の影響でそうなったのか、元々好きだったからそういう漫画読んでたのか
どっちか判断つかないわ
フィクションに影響されて犯罪にって、そういう物に影響されて善悪の基準がずれてしまう程度にしか
親が教育出来てなかっただけじゃないのかって自分は思ってしまう方だけど
446これだけ:2012/11/01(木) 20:47:15.07 ID:2pTXjHq/P
子供向け漫画の話でしょ?
子供は未熟で当たり前なんだから
悪影響を与えかねないものは子供の目に触れないようにしよう、と言う話だろうに

「子供に悪影響を与える子供向け漫画」を子供に与えないのも教育の一環だよ
商売としても親が嫌がる子供向け漫画は売れなくなる(金出すのは親だ)わけで
だから出版社も親に配慮した内容にしているわけだ
447これだけ:2012/11/01(木) 21:46:48.38 ID:2DKhjmIH0
TBの父親
現実の単身赴任がどうのこうのはおいて置くとしてもTBは
娘に寂しい思いをさせたり非難されてはいるし現実問題を考えたら
田舎で家業を継いで娘と一緒に暮らすのが一番いい(実際作中で一度はそれを考えた)
けどどうしても自分のヒーローの夢を捨てることは出来ずにいて
その板ばさみになりつつ悩んで何だかんだで頑張る、みたいな感じじゃないのか
親だって人間だし自分の夢があってでも人の親でしかも娘には父親しかいない
という事を考えたら一概にどっちが正しいだのだめ親父だの言えないんじゃないの?と思った
448これだけ:2012/11/01(木) 21:54:36.64 ID:CHzTBvIR0
>>447
TB虎は父親としては完璧な人間とは描かれていないが
娘も父親の細々とした駄目な行いに対して怒るだけで
作中で誰からも父親としてのあり方を一度も非難されず
信者は信者で娘を我儘ヒスと非難して虎を一方的に哀れな親とみなしているのがいるから
449これだけ:2012/11/01(木) 22:01:23.12 ID:2pTXjHq/P
TB全く知らないが
父子家庭の父親が自分がやりたい事優先で子供は実家等に預けっぱなし
それを誰にも非難されない…てのは極々普通にあるような
450これだけ:2012/11/01(木) 22:12:35.35 ID:Q8ykrH7GO
どんな普通なんだそれ
すごい環境で生きてんな
451これだけ:2012/11/01(木) 22:19:43.00 ID:2pTXjHq/P
>>450
いやそういう福祉関連で働いている人から聞いた話だけどね

母子家庭の母親と比べて父子家庭の父親は子供より自分を優先する人が多く
実家や施設預けっぱなしも多いんだとさ
母子家庭は逆に子供最優先で自分の事は全て犠牲にして当たり前と言う母親が多く
それはそれで怖い、なんて言ってたが
452これだけ:2012/11/01(木) 22:22:07.75 ID:CHzTBvIR0
え?フィクションでなく現実の話してるのか?>>451
453これだけ:2012/11/01(木) 22:31:32.22 ID:2DKhjmIH0
一番最初に書いたけど自分はあくまで「TB」というアニメ作品の話をしてるのであって
別に現実の男親問題について討論する気もその是非や傾向を話したつもりは全くないんだが…
454これだけ:2012/11/01(木) 22:35:32.07 ID:2pTXjHq/P
大元は現実の話を持ち出して虎叩きするアンチうぜえみたいな話だったんで
>>459>>451はそっちに対する話だったんだけど
455これだけ:2012/11/01(木) 22:59:21.14 ID:TzMJbGdi0
>>451
確かに一番大切なのは子供の生活基盤だから
父親は仕事第1で金稼がなまずいな
456これだけ:2012/11/01(木) 23:32:34.48 ID:lkW672h80
>>446
「子ども」をいくつまでを指して言ってるのか分からんけど
中学生くらいになれば小遣い貰って自分で読みたいもの選ぶようになるだろう
自分が>>445で言ったような不良モチーフの漫画も飛翔や日曜や雑誌に
普通に連載されてた少年漫画で子どもの目に充分触れるものだけど
倫理や道徳観念の薄い小学生低中学年までならまだしも
そんな年齢になってフィクションの影響を受けてやっちゃいけないことも分からなくなるなら
そいつ個人とそいつを教育してきた周囲の問題じゃないかと自分は思う
457これだけ:2012/11/02(金) 00:03:41.35 ID:q2b8jVeN0
>>456
自分で行動起こせる歳になってんのにフィクションの影響を受けちゃう奴は
チンタローの性犯罪小説読んだって影響受けちゃうし
アメリカで大人気のハリウッド映画に悪役として出てくる異常な犯罪者にも影響受けちゃうし
フィクションじゃなくても夕方のワイドショーで殺人事件のニュース見たって影響受けちゃうからなw

つまりフィクションに出てくる犯罪描写が危険なんじゃなくて
イイ歳こいて自分のやったことを何かの影響だと言いはる馬鹿が危険なだけ
漫画を規制したからってその手の馬鹿が減らないのはアメリカさんを見ればわかるだろうと
458これだけ:2012/11/02(金) 00:18:48.10 ID:7PL/mZbU0
漫画の内容がどうとかより漫画ばっか読むような子供に育てないように
することをまずは考えるべきだよな
459これだけ:2012/11/02(金) 00:23:57.43 ID:N7xVDUrz0
漫画でも何でも見た者に影響を受けさせないには情報を完全に遮断するしかない
んなことは大抵の場合無理なのでしつけの問題としてはフィクションの影響と関係なく本人の行いを正していくしかない
フィクションに触れさせることを前提とした場合100%影響を受けさせないのは無理。教育の力では絶対に無理
二次元と三次元の区別がついている=影響を受けないではないし
本当の意味で現実とフィクションの区別をつけている人間はいない
フィクションは絵空事で現実はリアルであると理性的に判別しているだけでしかない
460これだけ:2012/11/02(金) 00:34:14.43 ID:RKbZylWk0
>>447
自分も大人だから親の側にも事情があるのはわかるし
虎が空回りしつつも一生懸命でそこが魅力になってるというのもそうだと思う
実際仕事と家庭と個人的な事情(能力の限界)
との間で葛藤するシーン等ではすごく共感した
でも結局家庭を二の次にして自分の夢を優先させたのは虎のエゴでしかないから
共感はできるんだけれども肯定されるものでは決してない、と思うよ
461これだけ:2012/11/02(金) 02:16:48.50 ID:9uAS0ADZ0
正直漫画にしろゲームにしろ、お前ら親はそれらより影響力無いのかよって突っ込みで全てが終わるわ
ちゃんと子供に向き合って親としても成長してんなら子供だって言われなくても善悪の区別くらい付く
一度やらかしてしまっても親がちゃんと注意すれば次からそんなことはしなくなる
性善説性悪説色々あるが、逆に根が悪い人間なら何見たって・何も見なくたって犯罪に走る
安易に○○のせいって言う奴に限ってずぼらだったり屑だったりするんだよ
462これだけ:2012/11/02(金) 03:02:30.22 ID:kkgBSTR/P
>>456
飛翔って小学校低中学年くらいの子も読む雑誌じゃなかったのか…
463これだけ:2012/11/02(金) 04:08:05.93 ID:K5BKbuFZ0
>>462
>>456の書き方は確かにわかりにくいけど、
別に飛翔が小学校低中学年くらいの子の目に触れないなんて言ってないと思うが

飛翔読むような小学生なら漫画に影響受けてごっこ遊びぐらするかもしれないけど
改造バイク乗り回したりレイプしたり殺人したりできるような年齢にもなって漫画に影響受けちゃう奴は
漫画云々でなく本人がアホなだけなんじゃないのって話かと思ったんだけど違うのかね
464これだけ:2012/11/02(金) 05:09:49.37 ID:4VWLU8ln0
たとえ小学校低中学年で影響を受けても、周りを見てたら
成長過程でこれは悪いことだと気づいて修正されそうなものだけどなあ
やりたいけどいけないことだって働く自制心が無いならそれは本人の資質だし
○○の影響で悪いことしちゃいましたがまんま通るとしたら
善悪の基準が曖昧な子供のうちに影響を受けて曖昧なうちにした過ちぐらいじゃね
465これだけ:2012/11/02(金) 08:45:07.67 ID:WgiVXkz/0
この流れを見ていて、少女漫画のエロ描写とかについては
「子供にこんなもの読ませるなんてけしからん」的な意見はもちろん、
「子供にこんなの読ませるからビッチが量産されるんだ」みたいな行き過ぎな意見も多々見るよなあとふと思った
比較的ヲタが多いであろう2ちゃんでも「こんなもの読ませるなんて」という意見が多数な気がする

個人的には、元レスで出てた案冊教室は
JCが首絞められてるシーンはリョナっぽくて可哀想だとは思ったけど
小学生が読むなんて!と思うほどではなかったな
性犯罪をにおわせる言動も、それなりにぼかしているし
466これだけ:2012/11/02(金) 10:00:48.22 ID:kkgBSTR/P
>>465
少女漫画以外に、テレビ局のアニメ以外の自主規制や
映画のレーティングにも文句はあまり見ない
エログロは年齢制限あって当たり前だよね、と言う意見が多数だと思う

そして何故か「少年漫画とアニメだけ規制が厳しくて他は規制なんてない」
と思い込んでる人が多い
正直、被害妄想にしか見えない
467これだけ:2012/11/02(金) 10:43:52.61 ID:O+/1UliXO
飛翔の対象年齢って一応中高生なんだな
その年齢で善悪の分別がつかないって言うならどんな育て方したんだって話だし
「低学年の子供も読むのに」って言うならそんなの子供の読む雑誌の内容を吟味してない親の責任じゃないのか?
468これだけ:2012/11/02(金) 10:50:42.49 ID:mtjX3wjR0
中高生の善悪の判断なんてあてにならないよ
とくに性衝動に踏み込み始めたころなんて。
そして親が制限しても仲間内で色々まわしあうのがデフォ
管理しきれるはずはありえないといってもいい

漫画の影響うんぬんでこまかく規制されるべきとは思わないけどね
469これだけ:2012/11/02(金) 10:52:07.52 ID:kkgBSTR/P
>>467
…つか一行目ネタだよな?
それとも「飛翔」が何を指すか分かってないとか?
470これだけ:2012/11/02(金) 11:19:14.11 ID:ia5vIkfAO
>>469
週刊少年誌の飛翔は小学生読者を想定した雑誌だよね
中高生や大人が購買層にいるのは分かってるけど
作品自体は小学生が読んで面白いと思うかどうかを基準にしている
471これだけ:2012/11/02(金) 11:36:26.55 ID:O+/1UliXO
>>469
予測変換で中高生って出たけど中学生のつもりだった
Wiki見たら「中学生を中心に」ってあったから

別に本気で親が監視してろって言うつもりは無いけどさ
自分も親に隠れてろくでもない本ばっかり読んでたし
472これだけ:2012/11/02(金) 11:42:46.36 ID:GXmyF7XE0
>>469
・小3が読んで理解でき、楽しく元気になれる作品を
・社会人がキヲスクで買って、山手線1駅でマンガ1本読んでそのまま網棚に置いてっちゃっう気楽さ
という2大販売コンセプト

友情・努力・勝利 はテーマ
473これだけ:2012/11/02(金) 12:51:45.00 ID:eKhjK/vy0
>>465
少なくともここでは
「少年漫画のエロは規制するな。でも少女漫画は別。ビッチ量産してけしからんから規制しろ」なんて意見は出てないが

そしてそれを受けての>>466に至っては、どこのスレで出てるのかわからん意見持ちだされて被害妄想とか言われても困るんですが
474これだけ:2012/11/02(金) 14:15:48.99 ID:gWo7iQXW0
少年漫画のエロは幼少時に経験した人が多そうだね
月先生や電英少女ややるっきゃ夜もあったし

そしてその手の漫画に影響受けて犯罪に走った少年が周りにいたかというと
正直さっぱりいなかった気がする

そういう記憶が無意識に刷り込まれてると
規制で騒ぐのが馬鹿馬鹿しく思えるのかもしれない

>>465
自分たちの子供の頃の理ボンなんかが清純だったせいもあるんじゃないかな
475これだけ:2012/11/02(金) 17:30:17.08 ID:btl+ttI30
まあ規制云々なんて何か犯罪が起きると今まで何てことなかった作品が
「犯人が好きだった」てだけでいきなり叩かれる世の中だしな
こないだも幼女誘拐しようとしたキモ男がオタクだったとかで幾つかの作品叩かれてなかったっけ
476これだけ:2012/11/02(金) 18:41:53.88 ID:Qx5PVxijO
>>474
利ぼんあたりの幼年誌はあんまり関係ないかと
エロ少女漫画として問題になったのって、だいたいが証拠身とか地ー図の作品だし

もっとも、証拠身は昔からエロ描写けっこうあったけどね
あと華夢あたりも
477これだけ:2012/11/02(金) 19:52:04.81 ID:N7xVDUrz0
>>475
戦前には既に猟奇事件が推理小説の影響を受けている云々で作家が悩まされたりしていた
あの頃は推理小説家やフィクション作家が現実の猟奇事件に
作家としての立場から犯人分析のコメントを新聞の記事として寄せていたりフリーダムだった
478これだけ:2012/11/02(金) 20:06:39.41 ID:7PL/mZbU0
漫画だけが生きがいみたいな漫画にしか視野を向けようとしない人なら
漫画に影響を強く受けると思うけど
その場合は漫画自体が原因じゃなくて漫画にしか目を向けないように
育った人間性がそもそも問題
犯罪者がキモオタだった場合でも
漫画自体が原因になる前にそもそも人間性に大きな問題があると考えるべき
479これだけ:2012/11/02(金) 21:58:08.18 ID:nFbN906yO
何だかなー
影響受けるとかそういう問題だけではない気がするけどなー
燃えるお兄さんの校務員差別の回が問題になったのも
子供に影響を与えるからというより表現自体の差別性が問題になったからだし
480これだけ:2012/11/02(金) 22:47:29.77 ID:KU5Fl8eR0
自分は逆に、差別表現の規制とかを隠れ蓑に「例え影響がなくても不快に思う人がいれば規制していい」
って主張する人達に対して「なんだかなー」って思うわ
そうやってイチャモンつけて金稼ぐ団体があるせいでイメージ悪いだけかもしれないけど
もちろん>>479がそういう人だと言う気はないけどね
481これだけ:2012/11/02(金) 23:23:13.92 ID:7PL/mZbU0
でもテレビでオタクをいじるネタがあるとオタクを馬鹿にするな!と
ネットでは叩かれまくってるよね
あれも結果的には規制に繋がってないだけで差別団体の発言とは変らないと思う
482これだけ:2012/11/03(土) 01:11:33.13 ID:ZFUbyKg50
オタクを馬鹿にするなと怒る権利はある
実際に社会に差別されてる人達が差別を助長するなと抗議する権利もまああるだろう
(黒人をベタで塗ってる漫画にお詫び文が入ってるのは馬鹿みたいだと思うが)
オタクが馬鹿にされてむかつくから放送するなという権利があるかというとあやしい、個人的には無いと思う
影響が無くてもエロや暴力は不快な描写だからといって規制する権利があるかどうかは
「オタクが馬鹿にされてむかつくから放送するな」と言って実際やめさせる権利と同程度に怪しいね
483これだけ:2012/11/03(土) 01:24:53.34 ID:uc35NnaUP
エロや暴力は不快な描写だから規制しろと抗議する権利はあるし
企業が「その意見を無視したら企業イメージが悪化して商売に響く」
と判断してエロや暴力を自粛する権利もあるよ
当たり前だが

差別表現も、実際に差別されている人だけではなく
自分が差別されている訳ではないが差別表現を見ると不愉快になると言う人も世の中多いし
企業側が差別企業と判断されイメージ悪化するのを恐れて差別表現を自粛するのも自由だよ
484これだけ:2012/11/03(土) 02:37:54.12 ID:ZFUbyKg50
ただ不快だってだけで規制OKになっちゃったらイチャモン付け放題、公序良俗を隠れ蓑に言論統制し放題になる
だから表現の自由という言い分がある、っていうのも「当たり前」だと思うんだけどねえ
だからせめて実際に被害や大きな影響が出てるかどうかを判断基準にして欲しいよ
不快なのやめて欲しいのだけじゃなくてさ
485これだけ:2012/11/03(土) 02:46:16.86 ID:uc35NnaUP
表現の自由は公共の福祉により制限されるんで

そもそも私企業が「これを自社で売ったら自社の利益にならない」
と判断したものを売らないのは表現の自由の侵害でもなんでもないよ
ヘタレ漫画を出版社に持ち込んで「これを出版しないのは私の表現の自由の侵害!」
と言っても通用しないのと一緒
486これだけ:2012/11/05(月) 00:22:24.78 ID:eV0VNCKUO
個人が「不愉快だから描かないで下さい」と言う事も表現の自由に対する侵害ではないな。
そこには強制力はないんだから。
同人関連はそこを混同する人が多過ぎ。
487これだけ:2012/11/05(月) 01:11:49.64 ID:Is+G2Mw90
>>470
違う


> 編集長からのメッセージ

> 1968年に創刊してから42年、『週刊少年ジャンプ』が
> みなさまから変わらぬご支持をいただいている理由が1つあるとするならば、
> それは、“13歳に向けて作っている”
> そのスタンスがブレていないからではないでしょうか?

> この媒体資料にもあるように、現状のジャンプには、下は6歳から上は40歳以上という
> 本当に幅広い読者の方がいます。4人に1人は女性の読者です。
> でも、私たちはその方々に向けて作ろうとは考えません。
> なぜなら、みなさまが欲しているのは“少年ジャンプ”であり、その軸がブレていない
> からこそ、今のように幅広い層の方に支持をいただけていると思うからです。
http://adnavi.shueisha.co.jp/data/pdf/w_jump201102.pdf
488これだけ:2012/11/05(月) 21:25:28.13 ID:7crMbEnF0
所詮

型月もニトロも所詮エロゲメーカーとして蔑まれるのかね
両方とも一般向けに路線変更しつつあるのに
ロマンポルノ出身の監督は多いけど所詮ピンクと馬鹿にされるのはあまり聞かないが相撲当時の周防監督はともかく
489これだけ:2012/11/05(月) 21:34:32.35 ID:ykpeFv730
683 名前:絡み[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 21:12:09.63 ID:5HfdTt1h0
そもそも「所詮エロゲでしょ?」は
零信者が言うのはブーメランでは?って話じゃないの?

685 名前:絡み[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 21:13:55.91 ID:wOExEx1c0 [3/3]
>>683
絡みの流れ見てると笛本編好きが自分から言ってね?と見えるような・・・実際どうなんだろ
490これだけ:2012/11/05(月) 21:51:51.02 ID:k8QX3tcK0
絡み>>691
根性腐ってんな、「☆」とかつけって煽る辺り気持ち悪い
491これだけ:2012/11/05(月) 21:56:45.32 ID:Vf0M8X930
うーん、エロゲ好きだけどエロゲはエロゲだよな
「エロゲの枠を完全に超えた!」とか言ってんのはなんだかなーと思う

その上で「所詮エロゲでしょ?」という言い方は嫌いだな
エロゲに限らず「所詮マンガでしょ?」「所詮ゲームでしょ?」「所詮子供向けでしょ?」も同じく
「所詮〜」って言えるくらいその分野について詳しい知識があるのか?と
詳しく知りもしないで「所詮」って言うのは偏見だし、
ある程度知った上でも「所詮」って言えちゃうのは高慢で嫌い
492これだけ:2012/11/05(月) 22:00:07.51 ID:7crMbEnF0
>>489
零の作者が円で賞を取った時の文書からも分かる通り、今でもエロゲライターを自負しているので
零だけ信者が留夜を指して所詮エロゲと蔑むのはブーメランそのもの

零だけ信者が何人もエロゲきもいといっていたのは散々見かけたが、逆に吉良るの方で斑の名前は知られてなかったのか?
いってた奴もRTして対立煽る奴も切ったので今でもいう人がいるかは知らね
円で名が売れず等部スレイターや怪人しかなければ反応も違ったかもなw
493これだけ:2012/11/05(月) 22:01:22.41 ID:wOExEx1c0
>>489
絡み685だが655で言われてる事に対して言ったつもりだった
紛らわしい言い方ですまない
494これだけ:2012/11/05(月) 22:05:12.91 ID:z8JTG9dZ0
絡みエロゲ

流れを見ていて、エロゲ信者って何か一般向け作品にコンプレックスでもあるのかと思った
エロゲが好きなら「エロゲ大好き!ストーリーもエロも楽しめて最高だよ!」と
エロゲにしかない良さを主張して胸を張ってればいいのにな
そんなにストーリーとかが重要なら、一般向けの名作ゲーや映画と同じ土俵で
遜色ないレベルのものを出してはじめて「名作」と呼んでほしいし、
逆にエロゲならではの名作だと思うなら「エロゲだけど〜(名作、感動できる)」をいちいち枕詞にすんなよと
495これだけ:2012/11/05(月) 22:13:47.09 ID:Lf2+aU4o0
そりゃ一般的に見たらAVみたいなもんなんだから
そういう意味で「エロゲだけど」は枕詞につけても不自然じゃないだろう
グロ映画他人に勧めるのに「グロいけど〜」って言うのと同じ
エログロ作品が嫌いな人だっているんだから
496これだけ:2012/11/05(月) 22:20:27.17 ID:4MeIHO0p0
>>491
ああ、それは思うな
色々試した上で「やっぱ面白くてもエロゲはエロゲ」てのなら残念だけど仕方ない、と思うが
「やったことないけど所詮エロゲでしょ」だとかちんと来る
やっぱ勝手な偏見と妄想のみで叩かれるのは不快だわ
いや、エロゲは友人に借りた沙耶の唄しかやったことないんだけどな
497これだけ:2012/11/05(月) 22:27:27.41 ID:up/LK8ro0
ゲーム性があるエロゲや泣き・燃えゲーの一部については
エロ部分完全に蛇足だなと思いつつ
エロがある以上はエロもキチンといただきます
498これだけ:2012/11/05(月) 22:29:51.03 ID:JotekPo80
>>496
こんな所で割れ自慢すんなよ
499これだけ:2012/11/05(月) 22:31:14.44 ID:5aVSIwKn0
>>496
それエロゲの部分をお前の嫌いな嗜好に置き換えても同じこと言えんのか?
ホモだの夢だのに置き換えて同じこと言ってみろよ
「所詮○○」ってのが意外としっくりくる言葉だってことがよくわかるから
500これだけ:2012/11/05(月) 22:41:09.85 ID:qePg4wtP0
>>499
嫌いな嗜好でも、それを好きな人に向かってよく知らないのに「所詮」とは見下せないなぁ
他者の嗜好を見下したら、自分の嗜好も見下されて当然になる。
というか、他者の嗜好を見下せるほど、偉い人間でもないし。


501これだけ:2012/11/05(月) 23:09:09.33 ID:4MeIHO0p0
>>499
夢はパソコン上という制限があるからはっきりと言えないが、
BLが今のように流行る前から同性愛を描いた文学作品はあったと思うんだが
それも全部「所詮」なのか?
(夢を蔑んでいるわけではなく、単に文化として若いから例に出せるものが思い付かないってことです)
なんにしろ誰かが楽しんでいるものを、己の嗜好に合わないってだけで
「所詮○○」と見下すような恥知らずな真似はしたくない

>>498
確か借りたのはもう数年前だが、少なくともその頃は
CDやゲームの貸し借りについては友人間などの極めて親しい相手、
かつ少人数の場合は合法だったはずだが
502これだけ:2012/11/05(月) 23:15:07.25 ID:Vf0M8X930
>>499
色々思い浮かべてみたけど自分的にしっくりきたのは
「所詮犯罪者」「所詮チンピラ」「所詮ヤクザ」とかの社会的にアウト系くらいだなー
503これだけ:2012/11/05(月) 23:26:03.27 ID:+WynloT2P
どーでもいいがAVにもストーリー重視で
エロよりストーリーが評価されているものはあるぞ
日活ロマンポルノじゃなくてね

>>501
同性愛を描いた文学作品とBLを一緒にするなよ…
504これだけ:2012/11/05(月) 23:29:17.68 ID:FEP6Em2B0
PCゲームとCD一緒にしちゃってる時点であれか
505これだけ:2012/11/05(月) 23:30:43.00 ID:03PH+ERZ0
>>501
PCソフトは「所有しているPCの台数分買って下さいね」のはず
会社で使ってるソフトなんか同じものを使い回ししてるけど
本来は違法扱いでしょう
506これだけ:2012/11/05(月) 23:37:13.62 ID:+WynloT2P
元の持ち主がアンインストールしてるなら良い筈だが
要は1つのソフトを複数のPCに入れるなってこと
507これだけ:2012/11/06(火) 00:10:30.93 ID:Zm+d6/vX0
>>506
ああごめん、そんなの大前提だと思ってたから書いてなかった
もちろんアンインストしてたはずだよ、セーブデータも含めて
分岐三つしかないから再攻略もそんなに時間かかるもんじゃないし
508これだけ:2012/11/06(火) 00:40:27.98 ID:yDdrK6sW0
>>507
>>506が大前提なら>>501のレスにはならないと思うんだけど
509これだけ:2012/11/06(火) 01:20:39.53 ID:XECzScLC0
所詮
エロゲだろうが、BLだろうが、それこそ同人やコスプレだって
一般人から所詮扱いされるのは仕方がない
所詮、一般人からしたら犯罪予備軍が大好きな糞趣味だし
ただ、同じヲタがいったら同じ穴の狢だろって思う
510これだけ:2012/11/06(火) 01:43:22.37 ID:BgJNar7KP
>>503
「○○にもストーリーが評価されているものはある」
「一見蔑まれてるジャンルにも良作はある」って話から続いてんだから
この場合、BLと文学を一緒に語っちゃいかん理由など無いだろ

BLだろうが文学だろうがホモネタはきめえぇぇぇっで蔑む人間はいるし
事実駄作はあるが、逆にBLだろうが文学だろうが良作は良作
511これだけ:2012/11/06(火) 02:03:30.89 ID:1UKVwvCTP
>>510
BLと文学では元々の立ち位置が全然違う
作品が評価される上で、それが蔑まれているジャンルのものかそうでないかと言うのは大きい
「○○なのに名作」ってのは、逆に言えば
「○○だから(=元々レベルが低いジャンルの作品だから)多少の粗は仕方ない」と
甘く見て貰えている故の高評価であるという部分もある

「所詮○○」ってのは「○○だから高く評価されているだけで
○○じゃなかったら大した評価受けてないだろ」と言う意味合いもあるんだよ
512これだけ:2012/11/06(火) 02:13:21.51 ID:7FEMW/Jj0
>>511
そもそもいま文学とか芸術とか言われてるものも
ほとんどは書かれた当時は大衆娯楽…
513これだけ:2012/11/06(火) 02:17:00.94 ID:1UKVwvCTP
>>512
時代が進めばジャンルそのもののレベルが洗練されて上がるのは当たり前
特に古い作品は名作だけが残っていて凡作は忘れられるんだから
残っているもののレベルが軒並み高いのは当たり前
514これだけ:2012/11/06(火) 02:22:47.86 ID:1TkKVwND0
>>513
だったら今の大衆娯楽の中にも後々残る作品がある可能性はあるじゃん
それも全部「所詮○○」で切り捨てるのか?
515これだけ:2012/11/06(火) 02:27:49.64 ID:5uTb3K1K0
>>513
○○の中にも凄いのはあるぞ、という話であって
○○は全部凄い!なんて話は全くしてないのに
どっから軒並み高いなんて単語が出てきたんだ
516チラシ:2012/11/06(火) 02:31:31.13 ID:Oj5W5/JP0
Now Loading...
Now Loading...

なっげーーーーーーーーーーーすよ!!
517これだけ:2012/11/06(火) 02:34:09.92 ID:Oj5W5/JP0
ごめんなさい
518これだけ:2012/11/06(火) 07:44:39.98 ID:M2NRdVKf0
>>514
時間が経たなければわからないものの話を今してどうするんだ?
逆に言うけど今「これだけは違う、名作!泣いた!良作!」
こんな大げさな飾り文句でエロゲ作品持ち上げてるオタの中に
20年30年経っても心変わりしないやつが何人いると思ってんだ
それ本当に名作なのか?自分の親兄弟や妻子にお勧めできるほどに?

できないならその時点で「所詮はエロゲ」になるんだよ
言い方変えれば「エロゲにしてはいい作品」という意味ではあるが
それでもエロゲの範疇を超えてはいない
519これだけ:2012/11/06(火) 07:59:49.03 ID:v3GjBmUO0
>>518
自分のほうが名作のラインの引き方に偏見ありすぎでね?
カフカの変身やら乱歩の人間椅子やら夢野のドグラマグラやら
親兄弟等に絶対進める気にはならんが
現実、文学史に残る作品として評価されてる

10年以上たっても評価されてる一般ゲーもエロゲもすでに存在してる
それがあと10年、20年、50年たったころに文化史といてどう評価されるのかは
おっしゃるとおり時間がたたなければわからない
いまを生きてる自分達にはなんともいない領域
漫画だって「名作」として評価することに世間が抵抗を感じなくなったのは
ここ10から20年程度のこと

だからこそ逆に「所詮は○○」とか「○○の範疇を超えてはいない」なんて
今を生きる人間がいうのは笑止なんではないの
520これだけ:2012/11/06(火) 08:07:39.53 ID:W5OhdcoX0
○○にしてはいいよ、とかどんだけ上から
「エロゲだけどストーリーやゲーム性に燃えた」って思う程度に好きな作品の1つや2つ
あったっていいだろう
一生好きでいるかとか世間に評価されるかとかそんな大それたこと考えてハマったりしないわ
鼻息の荒い信者に遭遇するとそんなぬるい話じゃなくて引くのかもしれんが
521これだけ:2012/11/06(火) 08:42:35.09 ID:5KbS9wPo0
>>519
未来に残る名作かもしれないから今の段階では批判しないでって
どんだけ本末転倒なんだよw

時代を超える名作が1つあるってことは時代を超えられずに消えていった作品と
当時ですら駄作扱いだった作品がそれこそ100、1000、10000はあるわけで
自分が「これは名作だ、ジャンルの枠を超えた」と感じるのは勝手だが
そう感じない人が「なんだよ所詮○○だったじゃん」と酷評するのも勝手
名作と感じる人のほうが多ければ残る、じゃなければ残らない、それだけ
偏見だの差別だの喚いたところで人々の評価が変わるわけないだろ
そういう偏見を作品の内容で捨てさせてこその名作なんだから
偏見に負けてるようじゃそれまでの作品ってことだよ言わせんな恥ずかしい

つか今「所詮エロゲ」っていう言葉に喚いてるやつは結局何がしたいんだ
エロゲ嫌いな人にエロゲを評価してほしいのか?
それとも「○○だって所詮エロゲ」といわれるその○○を
信者以外の人に評価されたいのか?
どっちも無理だし、無理強いしたところで評価変わるわけないから諦めろ
522これだけ:2012/11/06(火) 08:46:26.65 ID:1UKVwvCTP
>>520
「所詮○○」って、大抵鼻息荒い信者が所構わずマンセーしまくった結果
その反動として生まれる評価だから…
523これだけ:2012/11/06(火) 08:48:26.48 ID:9c4l5fKT0
ていうか自分の一押し作品にそんなに自信があるなら
所詮○○って言ってる人たちのこともこいつ人生損してるなって
笑って無視しちゃえば?そんな偏見に満ちた(?)人たちに
わざわざ名作を知らせて偏見から覚め(?)させてあげる必要あるの?
それとも義務感か何かなの?
この作品の素晴らしさをこの世の全ての人に知ってもらうみたいな
それよけいなお世話だしただの押し付けじゃないのw
524これだけ:2012/11/06(火) 09:13:31.01 ID:TeQboQyR0
>>522
そうそう
要は信者が鼻息荒くして暴れまわったりしなけりゃいいんだよ
笛糸も鞘歌も空気も普通によかったし面白かったり泣けたりしたけど
それを盾に同ジャンル他作品・他ジャンル作品をsageるのはアウト
そんなことしても許されるぐらいの名作って実は存在しないんだよな
525これだけ:2012/11/06(火) 09:16:37.72 ID:FzEi+ero0
>>511
> 「○○なのに名作」ってのは、逆に言えば
> 「○○だから(=元々レベルが低いジャンルの作品だから)多少の粗は仕方ない」と
これはちょっと分かるなぁ
エロゲの中にもエロがなくてもゲームとして成立するようなものや
ストーリーがしっかりしているものもあるのは認識した上で、
そういうものを「○○の範疇を超えた」と表現には抵抗ある
所詮○○、全部レベル低いに決まってるとかは全然思わないけど
だからこそ、ジャンルとして○○であることは確かなのに
「○○の範疇」って何?と
「エロゲ=ストーリーが無い物、エロだけが目的」って考えを持って
エロゲ見下してるのはその表現使ってる人自身じゃね?と思うわ
エロゲだけじゃなく少女漫画にせよ乙女ゲにせよ子供向けアニメにせよ同じく
この漫画はエンターテインメントだけじゃないんだよ、とかなら分かるんだけど
この漫画はもはや漫画の域に収まらない、と言われたら
コマ割られてイラストで描写されて吹き出しあって…って
その形式は漫画以外の何物でもないだろ、みたいな
このエロゲは一般ADV並みにストーリーもシステムも作られてるとか
エロ以外のテーマがあるとかってのなら同意するんだけど
526これだけ:2012/11/06(火) 09:23:52.52 ID:eFgQbOGV0
名作≠エロゲにこだわらず
エロゲの名作じゃダメかね?
527これだけ:2012/11/06(火) 09:40:22.21 ID:BgJNar7KP
>>511
いやだから
評価されるさいにジャンルによって色眼鏡で見られたり
「○○にしては〜」の逆補正が働くのは当然として
「一緒にすんな」と言うのは違うだろってことだよ
この手の話題の場合、立ち位置やジャンルに関わらず
比べて語られる流れになるのは当然

>>521
批判すんなじゃなく「所詮○○」なんていう
ジャンルに由来する貶め方はおかしいって話では?
批判ってのはあくまでその作品の内容によってされるべきでは
528これだけ:2012/11/06(火) 09:59:20.60 ID:bHZQVMaG0
比べて語るというより、正直無理やり一緒くたにしようとしているようにしか見えないんだけど…
>「一見蔑まれてるジャンルにも良作はある」って話から続いてんだから
なんでここから文学作品とBLを同列に語るのがよしとされるのか分からん
文学作品って世間一般的に別に蔑まれる対象じゃないし
529これだけ:2012/11/06(火) 10:10:51.69 ID:I5zCpjzp0
>>528
>文学作品って世間一般的に別に蔑まれる対象じゃないし

そこで過去には俗っぽい娯楽作品として蔑まれていた文学作品もあったよでループ

むりやり一緒ってか、こういう話になれば「○○だって発表当時の位置づけは〜」と
いう話になるのはお約束の流れじゃね?
530これだけ:2012/11/06(火) 10:26:08.56 ID:o4wKuH8A0
ストーリーも良い「楽しめる・感動するエロゲ」があるのは全く否定するところではないが
テーマがどうとか人間描写がどうとか、しばしば他sage含めて語りたがる信者を見ると
結局エロシーンでちんkおっ勃ててんのに何を高尚ぶってんだよ…とは思うわ
531これだけ:2012/11/06(火) 10:29:23.98 ID:bHZQVMaG0
>>529
いや現状の話でしょ?
532これだけ:2012/11/06(火) 10:31:39.42 ID:b0KKE4HV0
ここに移ってからは「他者の嗜好を見下すのってどうよ」って話だったと思ったのに
「エロゲ信者が所詮エロゲって言葉に噛みついて、エロゲを無理強いしてるだけ」
「この作品の素晴らしさをこの世の全ての人に知ってもらうみたいな押し付け」
「信者が鼻息荒くして暴れまわるから叩かれる」「高尚ぶった信者」とか受け取って
特定のジャンル信者の問題といった矮小化した話にされてくのがなぁ
(どんなジャンルにも実際痛い信者はいるし、そいつが迷惑であることも事実だが)

○○見下しイクナイ=○○作品の良さを押し付けじゃないし
痛い信者がいる事実と作品の内容は本来無関係だし

つか、特定のジャンル=エロゲの話だというのなら、>>1のジャンル問題スレ行きじゃ?
533これだけ:2012/11/06(火) 10:36:30.24 ID:TeQboQyR0
>>532
一人で勝手に水増しして一般論化しといて
他の人が元レスに基づいた話したら「矮小化」じゃねーよ
お前は一般論()話したいのかもしれないが元々そういう話じゃねーだろ
笛糸に限らず所詮○○という言い方は
少なくとも同人関連は信者の暴れがほとんどの原因なのに何言ってんだ
534これだけ:2012/11/06(火) 10:54:24.09 ID:ewMRsQmI0
>>521
批判しないでなんて少なくともこの流れでは誰も言ってないと思うんだけど
それとも最近は「所詮て言葉を使うのはどうよ」という意見が批判禁止に分類されるの?
535これだけ:2012/11/06(火) 10:55:38.44 ID:bcsBrzYK0
>信者の暴れがほとんどの原因なのに

あげあしとりするわけじゃないが
別に信者が暴れてるジャンルでなくとも
所詮腐向けとか、所詮萌えアニメとか、所詮漫画とか
ひとまとめにされた上での貶めはよく聞くな

ってか、本当に信者ジャンル抗争の話だったのか?
536これだけ:2012/11/06(火) 11:02:57.12 ID:b0KKE4HV0

>>533
実際、ここのスレに移ってからは、同人にもエロにも無関係な作品との比較も出てたし
一般論に移ってると思ったから、そう書いたんだけど?
つか、エロゲ信者だけが、所詮○○という言葉を問題視してると決めつけてるみたいなレスは
「元レスに基づいた話」なの?違うでしょ?
537これだけ:2012/11/06(火) 11:06:33.78 ID:KfLpjlum0
>>528
エロゲに限らず、今現在低く見られてるものを語るさいに
今評価が高いものでも過去には低く見られていた時期があったよとか
評価が高いものでも低いものと同様のテーマを扱ってることもあるよ
などの例が上げられるのはよくあること
538これだけ:2012/11/06(火) 11:10:45.74 ID:MbTlEPGH0
>>499の時点でもう他のジャンルも引っくるめた話題になってると思うな
どうやら所詮と使いたい側はどんなジャンルでもしっくりくると思ってるらしいから
自分はそんな見下す意味でしか使われない言葉を平然と使うようにはなりたくないが
539これだけ:2012/11/06(火) 11:12:24.62 ID:5ckx+yy/0
所詮て見下す意味とか含まれてないよ?
一連の違和感はそれだわ…
540これだけ:2012/11/06(火) 11:19:52.02 ID:bHZQVMaG0
>>537
だから現時点での評価の話でしょ?
現時点では現時点なりの評価があってそれゆえにフィルターもかかってるんだから
過去がどうこう言っても意味なかろうに
それに「同様のテーマを扱う」って全く話に関係ないと思う
テーマというよりジャンルや分類の問題でしょ
541名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/11/06(火) 11:29:55.24 ID:eFgQbOGV0
>>539
「所詮〜でしょ、」って見下す言い方で使う人間が多いのは事実だけど
もともと 「所詮〜」=「ジャンル分けするとしたら〜」 の意味が本来だね 
542これだけ:2012/11/06(火) 11:31:12.08 ID:HYwbyqo+0
>>540
現時点でフィルターがかかってるものを過去作と比較することによって
偏見やフィルターをわかりやすく浮き彫りにするやり方なんでねーの?
人間は昔から今時の若いものはと言ってきたんだよみたいなw
543これだけ:2012/11/06(火) 11:40:08.78 ID:dfqMrweW0
>>539
>>541
腐の意味と同じだね
自虐や謙遜や洒落の意味で使う場合ならいいが
他者を貶める目的で使えば立派な罵倒語
544これだけ:2012/11/06(火) 11:45:47.29 ID:o4wKuH8A0
エロゲ信者が一般作品と肩を並べようとする様子って、なんかオタクが
「このアニメは名作!往年の名作映画と肩を並べられる!」と
萌え絵アニメを自信満々で非オタに差し出してくるのと同じ印象を受けるんだよな…
それは本当にストーリーが素晴らしいんだとしても、なんていうか…引く
545これだけ:2012/11/06(火) 11:52:57.80 ID:KwGZHgCu0
引くねw
アニオタだけど正直深夜アニメとか持ち出して金曜名画と同列に語ろうとする人見ると
いやいやいやいやいやいや所詮アニメなのに何言ってんだこいつって思う
たとえそれが自分の本命ジャンルで、そいつの押しキャラが自分の最愛だとしても引く
むしろ(本命ジャンル)信者痛いって言われるからマジやめろksgってなる
546これだけ:2012/11/06(火) 13:26:14.51 ID:rhlYC5N10
>>544様、>>545様はとても素晴らしい作品に出会い、
スレの流れをぶった切ってでもヲタ作品は格下だと主張される
このような死んだほうがいい糞ヲタク巣窟ではなく、
もっと格式のある素晴らしい板に移動されたらいかがでしょうか
っていいたくなったwwww
547これだけ:2012/11/06(火) 13:29:16.28 ID:mJlI67Op0
つうか結局「ぼくのかんがえた(あるいは見かけた)さいあくのエロゲ厨」
という同族叩きレスになってくのか…
548これだけ:2012/11/06(火) 13:48:25.20 ID:Cli6NjA80
自分の属性や自ジャンルを異常に持ち上げるのもなんだが
卑屈になるあまり、仲間ごと道連れの自属性sageも
逆にコンプ丸出しでみっともないわな
549これだけ:2012/11/06(火) 13:55:51.58 ID:VtWxg46r0
>>546
> このような死んだほうがいい糞ヲタク巣窟

そこまで自虐に走るぐらい惨めな気持ちになったなら
下手な煽り入れるよりスレ閉じて好きなことしたほうがいいんじゃね
なんか見てて可哀想になってきた
550これだけ:2012/11/06(火) 14:20:41.34 ID:8xW38l9N0
「エロゲ信者が一般作品と肩を並べようとするなんて」
「萌え絵アニメを自信満々で非オタに差し出してて引く」
「所詮アニメなのに何言ってんだこいつ」
「信者痛いって言われるからマジやめろksg」
「このような死んだほうがいい糞ヲタク巣窟」
「ぼくのかんがえた(あるいは見かけた)さいあくのエロゲ厨」
「逆にコンプ丸出しでみっともないわな」
「なんか見てて可哀想になってきた」

自虐にかこつけた罵り愛だろw
551これだけ:2012/11/06(火) 14:27:28.07 ID:JVeCH3cl0
なんつーか
人間は自分に近いものにはかえって憎しみ抱くと言うのがよくわかるちと怖い流れだ

もちろん自分ふくめてNE
552これだけ:2012/11/06(火) 16:03:36.65 ID:eFgQbOGV0
>>543
昔ミケカタログのマンガで
「自分の同人誌を便所の落書きと言われた」
っていうのがあって
「シモネタやHやレズ・ホモタ多いし、くだらないんだけど読むと面白いんだよな!」
素晴らしい褒め言葉だ、と解釈したら
その続きで
「そんな台詞2度と言わせないような作品を作る」
と書いてあって、
え?見下し発言だったのか・・・と、
同人誌なんだからお客や友人が笑ってくれたらいいと思うんだ
553これだけ:2012/11/06(火) 16:06:34.55 ID:XMQMNGna0
どんだけポジティブな解釈なんだよ
554これだけ:2012/11/06(火) 16:10:14.65 ID:3hiHt0qF0
リアル便所の落書きに自分の自由時間や睡眠時間を削って打ち込んでいる人がいるなら
とりあえず会って何考えてるのか聞きたい
555これだけ:2012/11/06(火) 16:41:05.76 ID:4sLYUeFkO
twitter絡みの小説の人

これだけ人の注目を集める事ができる釣りスキルは素直に羨ましい
556これだけ:2012/11/06(火) 17:52:30.20 ID:0cKYCNpT0
>>552
仮にどんだけ面白い便所の落書きがあったとしても
自分の書いたものと一緒にされるのはいやだ
557これだけ:2012/11/06(火) 18:18:43.70 ID:wTcHW7450
絡み 笛意図
亀だが649の言ってる書き込みは一応士=五次弓なのでそれを考えると
(いろいろあり過ぎるほどにあったとは言え)一応は同一人物的な意味で
捏造とも言い切れないって意味じゃないのか?
確かにあっちの五次弓とくっつくルートはないから捏造は捏造ではあるけど
もし仮に四次弓なら剣←弓だけが公式だけどカプはねーし他ヒロインともねーなと思う
558これだけ:2012/11/06(火) 22:29:49.54 ID:bOENymjV0
>>526
エロ部分がすごく充実していてユーザー個々の微細な性癖の違いにも対応していて
クリア後は心地よい疲労感と満足感に包まれ当分エロネタ必要なし
むしろ脳内再生で濃厚なエクスタシーの追体験余裕です

個人的には↑なイメージ >エロゲの名作
559絡み:2012/11/06(火) 23:21:03.77 ID:JaZazzZu0
絡み義手
話題の本筋とは全く関係ないのでここに

ヒストリーチャンネル系のチャンネルで漫画やアニメでの表現をリアルに実践する番組だったかな
片腕の空手家の「コンクリの壁をぶち破る迫力のパンチを撃ちたい」って願いを叶える際の一案が
「腕にサイコガンを付ける」で思わず「コブラじゃねーか!」と突っ込んだ思い出
560これだけ:2012/11/07(水) 21:10:20.11 ID:txQfORf00
絡み絵字
漫画描きは上手い小説は難しいと思うけど下の上か中の下くらいの小説は書けるんじゃね?
普段からプロット切ったりしてるし、プロットにちょい手を加えて
小説風味にしてるとこ結構見るけどへryの字書きよりかは断然話が面白いと思うわ
プロになるんでもない限り、大体の場合同人は話やネタさえ面白けりゃ
絵がまずくとも文才がなくとも萌えられるしな
561これだけ:2012/11/07(水) 21:16:59.67 ID:LXS8SSmLP
結局、小説の体裁そのものである文章の書き方は義務教育で無理矢理教えてくれても、
漫画の体裁に関しては絵の描き方すら怪しい上に、枠の描き方なんて漫画の専門学校でしか教えてくれない
この時点で小説と漫画の差はあると思うよ
クオリティについては全く触れないことを前提に
562これだけ:2012/11/07(水) 21:18:47.95 ID:wEpBiul90
漫画と小説比べる話になった時に想定するそれぞれのレベルにかなり開きがある気がする
563これだけ:2012/11/07(水) 21:24:39.49 ID:WIOuWw4i0
絡み絵と字
>「アタシは文章といっただけで小説なんて一言も言ってない!」
いや、そこじゃなくて、

「日本人なら誰でも上手な小説が書ける」とは言ってない、ということについては
絡み851(元文章とは別の人)の言うとおりだと思うよ
「一部にそういう人がいる可能性が高い」と「全員が可能だ」は違う


あと、誤用は絡み862の内容の説得力とはさほど関係ない。
「誰だってクオリティの高い文章書ける!」って主張なら
「誤用してる時点で」もわかるけど


それにしても、前ジャンルにいた小説神はほんとに神だった
プロだったのかなあ…量も表現力も何もかも桁違いだった
誰でもそういうのが書けるなんて、言ってる人も思ってる人もたぶんいない。
すごい人は絵だろうが字だろうがすごいし
絵描きでも同人小説の奥深さをわかってる人は多いと思う。
ただ、今まで何もやってなかった人が「ちょっと二次創作してみようかな」と
思いついたときに、まずとっつきやすいのは字のほうだよね。
っていうくらいの話では

長文失礼した
564これだけ:2012/11/07(水) 21:52:34.75 ID:TzIV2+i/0
絡み絵字
何か異様にファビョってる人がいるけど
絡み841は
>日本人ならそれなりに上手い文章を書く人はいそうな気がする
と言っているだけで「日本人なら小説が書ける」とは一言も言ってないし
「誰でも上手い文章が書ける」とも言っていないので
何であんなに荒れてるのかがわからない

自分は漫画描きだから
ストーリーを文章で書け、と言われたら多分書けると思うけど
それが「上手い文章」で「上手い小説」になるかどうかは全く不明だな…
565これだけ:2012/11/07(水) 21:59:20.91 ID:jFn14DcV0
絡み絵と字
とりあえず自分の言った事については
「文章っていっただけで小説なんて言ってない」
と、誤解される自分の文章力を棚に上げて糾弾する割に
他人については
>こういうのにつっかかる人たちってラノベ作家を下手文章とバカにしてるタイプの人間なの?
と、全く話題に出てないラノベを引き合いに出してすり替えようとする姑息さに呆れた
566これだけ:2012/11/07(水) 22:08:18.50 ID:UsnKuXnF0
絡み絵と字
まあ向こうの851を別人と混同してドヤ顔しておいて
その件の詫びもなく全員ぱったり現れなくなったところを見ると、
最初の841の内容についてもよく読みもせず勘違いでファビョってしまい
引っ込みがつかなくなったってところだろうな…
567これだけ:2012/11/07(水) 22:08:29.06 ID:LXS8SSmLP
>>564
荒れてる人は複数挙がってた該当ID発言者の性格や文章を批判してるだけであって
言ってる内容自体は問題じゃないみたいだね
568これだけ:2012/11/07(水) 22:11:59.70 ID:jFn14DcV0
でも実際「日本人は皆それなりの文章を書ける」かというと
この板だけでもそれが間違いなのを証明してるレスが沢山あるよな
569これだけ:2012/11/07(水) 22:13:36.94 ID:685XiERI0
>>565
>「文章っていっただけで小説なんて言ってない」
>と、誤解される自分の文章力を棚に上げて糾弾する割に
あれで誤解するような人はラノベは文章力ないとか言いそう
570これだけ:2012/11/07(水) 22:14:23.91 ID:LXS8SSmLP
>>568
ただ「それなりの文章を書ける人」は「それなりの漫画を描ける人」よりはたくさんいるだろうね。
571これだけ:2012/11/08(木) 01:58:04.21 ID:P4NE8e/n0
>>567
言ってる内容自体への反論すっ飛ばして
いきなり人格否定やらチョン呼ばわりやら始める奴までいたからな
傍から見るとお前らも十分アレな性格じゃね?というか
とりあえずちょっと落ち着けというか
572これだけ:2012/11/08(木) 07:58:52.13 ID:6pK3gVZ10
>>568
商業デビューしてるとかライター系の仕事してるとか
かなり多くの人に校正してもらってるとかならともかく
同人で文字書きの人にも漫画の人とほぼ同様の割合で文章あやしい人が多いと思う

あとやっぱり絵がかけないから字でって人も同人に多い(全てではない)とか
道具等の面でてっとりばやくはじめられるのが小説なので
漫画描きは小説も兼ねられるが、逆はそれに比べて難しい
という印象
573これだけ:2012/11/08(木) 08:06:57.72 ID:BEandaKGP
支部辺りを見回せば小学生がノートの端に描いた落書きとしか思えない「漫画」も大量にあるわけで

そんなの「漫画」じゃない!と言うのなら
日本語としておかしい台詞の羅列だのも「小説」じゃないしなあ
574これだけ:2012/11/08(木) 08:18:48.03 ID:6pK3gVZ10
>>573
支部にはにほんごでおKみたいな小説もたくさんあるからなんとも…
575これだけ:2012/11/08(木) 10:33:48.27 ID:54yft53T0
同人とは「それなり」の世界だ、だからプロは論外とする
以上を前提に、まず日本語ができれば日本人向けの文章が書ける
従って、それなりの小説だったら努力は必要ない
それに対して、それなりに漫画を描くにも基礎的を学ぶための努力が必要
その努力を怠った字書きより、漫画描きのほうが偉い(キリッ
って価値観の人が同人には多いよな
576これだけ:2012/11/08(木) 10:50:13.50 ID:6OPhtOcA0
説得力のある内容でも(キリッとかついてると台無しだなーって感じ
577これだけ:2012/11/08(木) 10:53:34.27 ID:4mxUjGlq0
>>575
それは「本当は漫画を描きたいけど、描けないから字を書いてる」と言う前提ならそのとおりだね
漫画を描きたいなら漫画の勉強をすればいいし、小説なら字書きとしての勉強をすればいい
自分で小説という分野を選んで絵や漫画の勉強をしない方向でやってきたなら
その選択に自信を持って、今さら絵・漫画描きのいうことにいちいち反応せずに
作品のクオリティで示せば良いと思う
578これだけ:2012/11/08(木) 10:56:03.93 ID:BEandaKGP
>>575は皮肉で書いてるんだよね?
>>576は皮肉だと分かっていて皮肉で返してるのか
素で分かってないのかどっちなんだ
579これだけ:2012/11/08(木) 10:58:23.86 ID:FkzhzsqT0
件の絡みの人は「私は文章と言ったのであって小説の話ではない」と反論してたが
じゃあ何で「漫画と小説」の比較をしてる話題に「文章は誰でも書けるが」という話題で
横入りしてきたのか、読み返すとそれが疑問だw
「こういう意見につっかかる人はラノベもバカにしてるのか」と、反論の途中でまた「ラノベ=小説」にスライドしてるし
「文章は書けてもイラストは描けない。それは日常使っているかどうかの違いだ」なら間違ってないんだけど
小説と漫画だったらどっちも日常的にやってるのは小説書きと漫画描きしかいないから条件同じだよね
580これだけ:2012/11/08(木) 11:08:29.13 ID:FkzhzsqT0
ちんたら書いてたら>>575の皮肉と微妙に被ったな

皮肉の通り、意識すれば普段書いてる文章と小説は別物だと分かっていても
無意識に「それなりの文章が書ければそれなりの小説が書ける」と思ってる人多い気がする
絡みの人も、「だったら小説書いてみろ」とキレられて
自分に文章は書けてもいきなり小説は書けない事に思い至ったようだが
その後も「文章は誰でもそこそこ書けるという意見につっかかる=ラノベをバカにしてる」と、
再び文章と小説を混同してるとこを見ても
無意識下では文章が書ければ小説は書けると思ってるんじゃないかって気がした
581これだけ:2012/11/08(木) 11:09:01.45 ID:4mxUjGlq0
>>578
(キリッとか書いてるけど実際、本当に「努力を怠った」結果で
仕方なく字書きやってるような人だったら全くそのとおりじゃね?と思ったんだが
582これだけ:2012/11/08(木) 11:17:46.01 ID:FkzhzsqT0
>>581
より良い漫画を描くための努力を怠るような奴はより良い小説を書く努力も怠るから
結局小説を選んだ所でまともな作品は作れんのではないだろうか

全然違う話だが、質の向上に対する労力は小説も漫画も同等だと思うが
物理的な手間隙と金銭の浪費なら圧倒的に漫画が上だな
小説はテキストエディタとPDFがあれば最低どうにかなるが漫画はペンタブとエレメンツが最低装備だ
583これだけ:2012/11/08(木) 11:25:14.69 ID:g4Vqm12M0
山田Uすけでも小説家になれるんだからプロ小説家のハードルって低いな
って思っちゃうよな
584これだけ:2012/11/08(木) 11:34:21.45 ID:Jz7WB7sU0
>>583
あれはしりあがり寿系のへたうまの文章バージョンだろ
しりあがりは基礎画力のある人が画風でああしてるんであって山田とは土台が違うから
下手と下手うまを勘違いした読者がはしゃいでたまたまブームになったという方が正しいが
585これだけ:2012/11/08(木) 12:14:40.85 ID:6pK3gVZ10
>>580
漫画のストーリーが面白い人は行けるんでないかと思う
台詞一つ練るのも面白くするとなると大変だと思うし
586これだけ:2012/11/08(木) 12:20:22.64 ID:MjRuxAH9T
峰蔵かず矢が昔サイトでSS公開してたけど
元々キャラが好きだったってのもあるんだろうけど普通に萌えたな
587これだけ:2012/11/08(木) 12:24:28.20 ID:Jz7WB7sU0
>>585
漫画のストーリーが面白くても普段の文章が日本語でおkな人もいるしなw
文章が書ける=小説が書ける、よりは
面白い内容の漫画が書ける=面白い小説が書けるの方が近いかもしれん
588これだけ:2012/11/08(木) 13:57:43.81 ID:6pK3gVZ10
つか漫画描くのも台詞を入れるんなら
文章力とかストーリー構成力問われないか?
もしかして台詞なくても問われるかも試練
589これだけ:2012/11/08(木) 14:01:44.38 ID:Jz7WB7sU0
台詞だけで小説ができあがるわけじゃないからなあ

台詞だけの小説もないわけじゃないけど
590これだけ:2012/11/08(木) 14:02:37.75 ID:54yft53T0
普段の文章が日本語でおkな人は
面白いネタ帳はつくれるだろうけど、面白い小説は無理かと
プロの場合、編集が日本語化したうえで
小説としての体裁を整えてくれるから普通に読めるけど
同人の場合、日本語でおkすぎて読めないわけで
萌えパワーで解読しちゃうケースもあるんだろうけど
591これだけ:2012/11/08(木) 14:06:02.17 ID:BYyF44LO0
台詞だけの小説といったら「蜘蛛女のキス」という凄いのがあるけど
あれこそ普通の小説以上に文才と構成力が難しい形態では?

台詞だけ羅列したSSを「そこそこ小説が書けてる」と自分で思ってるケースは沢山ありそうだけど
592これだけ:2012/11/08(木) 14:07:00.76 ID:xJN6nrOu0
漫画描きは逆に台詞以外の部分が文字で表現できなくなったりするので
(描きたいシーン、キャラの表情・動作・姿勢・位置、背景の情況などが
頭の中にあるのにそれは全て絵とカットで、「言葉」にはならないそうだ)
面白い漫画が描けるイコール面白い小説が書ける、ではないらしい

そもそも題材によっては、絵か字か音かだけで面白さが全然違うものもあるし
(上手い下手じゃなくて媒体が変わっただけで魅力が半減するような)

ただ面白い漫画が描ける人は、面白い小説のストーリを思いつくことができる
というのは多分間違いないと思う
それを一つの小説として完成させることができるかどうかは、また別
593これだけ:2012/11/08(木) 14:09:07.97 ID:6pK3gVZ10
以前どっかのスレでみたけど
ギャグを小説でやるのはかなり難しい
みたいに小説・漫画それぞれ親和性があまりない分野と言うのはある気がする
594これだけ:2012/11/08(木) 14:12:28.30 ID:MjRuxAH9T
>>592
>ただ面白い漫画が描ける人は、面白い小説のストーリを思いつくことができる
ネタ出しだけなら逆もいるんじゃない?
実際小説家やラノベ作家が漫画の原作担当することあるし
595これだけ:2012/11/08(木) 14:15:20.50 ID:0Yggz2/t0
同人の場合、小説だとてにをはがまともという段階でも萌えパワーで補完されれば
「そこそこ書ける」と認められるが
漫画だとデッサンが狂ってたらそこそこにすら至ってないとされてしまうので
まず「そこそこ」の基準が漫画と小説では違ってるんじゃないか?
「てにをはが使える」って、漫画だと「枠線が閉じられる」というレベルだろ
596これだけ:2012/11/08(木) 15:32:04.77 ID:kqzT8Opg0
漫画でデッサン狂いでも萌えられれば二次同人ならそこそこじゃないの?
むしろデッサン狂ってない作品じゃないとそこそこ描けてる漫画ってならないなら
二次漫画同人なんてほとんど全滅じゃないw
597これだけ:2012/11/08(木) 15:34:17.50 ID:rulfekPF0
>>579
自分は絡みの841=845=856(これだけ569)だけど「小説とは言ってない」みたいな反論してないんだが
つーか、小説と文章が違うってのもレス読んで「なるほど違うのか」って思ったくらい
レス混同してる人に絡まれたのかもしれんが、絡んでる人以外は「私は文章と言ったのであって小説とは違う」
みたいな言い方を誰もしてないような気がする(絡んでる人の勝手な解釈だと思った)

単純に漫画描きは「初めてでもいい話が書ける人がいる可能性が高い」って話をしただけ
逆は、絵を全く書かない人はまず漫画が描けないだろうからいい漫画を描く人がいる可能性がほぼないって話
それとは別に、反論してる人が「レスの文章すらまともみ書けない」みたいな言い方してたので
普通に意味の通じる文に対して蔑んだ事をいう人ってラノベとかバカにしてそうって言った
598これだけ:2012/11/08(木) 15:38:19.54 ID:02V3xdDf0
>>597
自分は読解力ある方じゃないけどちゃんと通じてたよ
絡んでた人も他の人のレスと混ざっちゃってヒートアップしてただけでは
599これだけ:2012/11/08(木) 15:44:01.90 ID:GIHrVVig0
漫画も小説も
「文章力または画力」「構成力」「アイディア」「二次の場合キャラの把握能力」
などなどといろいろな要素で成り立っているのに
最初の一つだけを漫画または小説の力と言っちゃったのが問題な気がする

画力と文章力とじゃ底辺とされるレベルの位置が違うという話自体には
自分も「絵が書けなくて字書きになった」人間だが同意する

>>593
「男女逆転大奥は漫画でしか書けない作品だった」って雑誌の特集で読んだな
字で書いてもビジュアル面の違和感が表現できない
逆に叙述トリックとかは字でないとできないし
600これだけ:2012/11/08(木) 15:47:36.86 ID:w2db9BUF0
Anotherアニメ版は結構上手くやってたと思うけど>叙述トリック
601これだけ:2012/11/08(木) 15:49:15.06 ID:0Yggz2/t0
原作付き漫画家が「そこで数万の武田騎馬軍団が怒涛のように攻め寄せる」という草案を出されて
「一行で済ませやがった!描くもんの身になれ!」とむくれていた話と
小説書きが漫画家に「そのぐらいの枚数俺なら一晩でやる」と言われて「小説はアシスタントが使えないんだ」と
言い返したという話を聞いたことがあるが、どっちも別方面で大変だなと思ったw
602これだけ:2012/11/08(木) 15:59:50.54 ID:cFlFo/9r0
841 名前:絡み[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 19:45:34.69 ID:685XiERI0 [1/3]
友やめ712
すでに両方描いてる人じゃなく片方しか描いたことがない人限定で「漫画書き」「字書き」って分けてるんじゃないのか?
そういう人が新たに小説(漫画)に挑戦した時に、上手く書ける可能性みたいなもんじゃないのか?
イメージ的に
漫画描いた事がない人が漫画を書く=日本語習いたての人が日本語で小説を書く
みたいに書き慣れてないから成功率が低いって事では?
小説は書いた事なくても日本人ならそれなりに上手い文章を書く人はいそうな気がする
逆に漫画描いた事なくてもイラスト上手い人が漫画を描くと上手い漫画が描ける人もいる気がする

845 名前:絡み[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 20:23:03.23 ID:685XiERI0 [2/3]
>>842
絵も字も描ける人は字だけの人より表現ツールが多いんだから少し努力してるとは思うんだけど
結局上手くなきゃどっちとも書けても何の自慢にもならないしまず読まないからこの話題って不毛だよね

>>844小説だけ頑張って書いてる人は上手い小説が書けるの?

856 名前:絡み[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 20:45:18.86 ID:685XiERI0 [3/3]
851のいう通り「上手い小説を書く人がいそうな気がする」だけでいるかどうかは知らない
SAOの人がそうだったかもしれん
844への反論が的外れでした
絵は字と違って日常的に毎日描くもんじゃないので描き慣れてない人が多い
だから絵を書かず小説しか書いたことない人が漫画を書いても上手く書ける人がいなさそうって意味

こういうのって文豪をバカにしてるように見えるのか?
それともこういうのにつっかかる人たちってラノベ作家を下手文章とバカにしてるタイプの人間なの?


元の文章全部持ってきたが、結局>>597が文章と小説をごっちゃにしてるのでもなければ
小説の話をしてるのでもないのなら、どうして「漫画描きはいい話を書ける可能性が高いが逆は低い」と思ったのかが分からん
というか「いい話」が小説でないなら何を指してるのかが分からん…
603これだけ:2012/11/08(木) 16:09:14.32 ID:02V3xdDf0
この萌えを作品に著したいと思ったときに
・学校の国語程度の文章は書けるだろうから初めてでも形にしやすい
・漫画の描き方は習わないから初めてだと難しい
・作品として最初から「上手くできてる」と思われやすいのは文章の方じゃね?
っていうだけの話じゃないのん
604これだけ:2012/11/08(木) 16:14:46.49 ID:nxVGW2vK0
>>602
>>592と同じ意味で「漫画家は小説を書こうと思ったら面白いネタが出せる」って意味かな?
その逆は可能性が低いというのは、ネタが出せないという意味じゃなくて
「そもそも小説家が漫画を描こうと思う確率が逆に比べて少ない」という意味かな?

だとしても「絵は字と違って〜」以下二行は逆に誤解を増長させる部分にしかならないし
(より分かりやすい592ですら「小説家は漫画のネタが出せない」という意味かと取られてしまっている)
掲示板のやり取りならお互い色んな解釈を考えるからこれで構わないけど
小説は一方通行だからラノベであってもこういう説明の仕方をしたら上記のような解釈ができる人は限られるだろうな
というか純文より読者の共感を得るテクが必要なライトノベルだと余計だめだろう
605これだけ:2012/11/08(木) 16:17:34.74 ID:nxVGW2vK0
>>603
やった事がなくても簡単にできそうと皆が考えそうなのは文章だが
形になれば誤解される確率が低いのは漫画だなーと一連のやり取りを見て思ったw
606冷め:2012/11/08(木) 16:20:15.87 ID:OQBZ41at0
>>603
自分もそれだけの話だと思うし、それに同意もできるんだけど
当の絡みの人があさってな言い訳(?)をし、
それに絡んでる人が思い込みと勘違いで更にカオスな状態を作り出しているような気がする
607これだけ:2012/11/08(木) 16:20:17.86 ID:rulfekPF0
>>602
いい話=小説だよ
自分は「文章」も「小説」だと思ってたんだよ

多分反論してる人は>>575みたいな漫画書いてる人って「漫画書きの方が偉い」って思ってそうってのが
気に入らないんだと思う
だから「書ける可能性があるかどうか」の議論じゃない的はずれな部分で反論するんじゃないのか?

その部分「漫画書きの方が偉い」で言えば(漫画書き=小説も書こうと思えば書けるって持論があるから)
下手でも漫画書いてる人は書いてない人より凄いと思う
それって、創作した事ない人は小説書ける人が凄いと思ってるのと同じ
音楽やってる人はやってない人から見たら凄いし、英語喋れる人は喋れない人から見れば凄い
やってない人よりは努力してるから当然だと思う
でも下手だと何やってても凄いとは思われない
608これだけ:2012/11/08(木) 16:25:29.15 ID:nxVGW2vK0
>>607
>多分反論してる人は>>575みたいな漫画書いてる人って「漫画書きの方が偉い」って思ってそうってのが
>気に入らないんだと思う
そりゃ当たり前だよ。自分も漫画描きだが「漫画描きは小説も書けるから漫画を描けない小説書きより偉い」
なんて持論を展開されたら気に入らないしそれ違うんじゃないのって思うわ

っていうか、この人は漫画描きの方が偉いなんて言ってないのに勝手にそうだと思われてるみたいだから
それ単なる誤解じゃないの?って思って604を書いたんだが、実はそうじゃなかったのか
609これだけ:2012/11/08(木) 16:25:57.84 ID:02V3xdDf0
>>604
いや、同じネタを小説にするか漫画にするかって話であくまで
『表現に使用するスキルがあるかどうか』ってだけの話…
小説を書いたことがなくても作文ができれば書けるかも知れない
漫画を描いたことがなくてもイラストが描ければ描けるかも知れない
で、前者の方がたぶん多いよねっていうだけ
610これだけ:2012/11/08(木) 16:32:06.06 ID:nxVGW2vK0
>>609
ID:02V3xdDf0が何故ID:rulfekPF0のレスの説明を「という意味では?」ではなく
本人のような言い方で説明して、あまつさえ口調まで似せてしまっているのだ
読解力がない方だと謙遜してるが相当読解力と感情移入力があると思うぞ嫌味でなくw
611これだけ:2012/11/08(木) 16:32:39.18 ID:n4RRysm30
>>602
思いのほかバッシング強かったから慌ててはぐらかしてんだよ察してやれよ
612これだけ:2012/11/08(木) 16:37:15.27 ID:xUCF55Wz0
>>601
>数万の武田騎馬軍団が怒涛のように攻め寄せる
同人の小説vs漫画論争時に例えとしてよく出されるけどズレてるなと毎回思う
小説の場合もこのシーンを読み手が臨場感を持つように描写しようとすれば筆力と労力は必要
小説中の上記の一文に相当する表現は漫画なら同文のナレーション挿入あたりの感じだ個人的に
613これだけ:2012/11/08(木) 16:43:45.85 ID:cFlFo/9r0
少なくともID:rulfekPF0は後出しで補足すればするほど
持論の「日本人ならそれなりに上手い文章を書く人はいそうな気がする」を裏切ってるというか
自分はその「それなりに上手い文章を書く人」ではないと証明してる気がするw
614これだけ:2012/11/08(木) 16:51:47.91 ID:02V3xdDf0
絵を描くことと文章を書くことのどっちが馴染みがあるかって
一番初歩の部分の話だったのに、漫画と小説の作業工程の違いとか
どっちが大変だとか比べ始めたら絶対変な話になるんだよな…

>>610
絡まれてる方の人の要旨だけ見たらほぼ同意だからかな?
読解力に自信がないからつい要点を探してまとめてしまう
615これだけ:2012/11/08(木) 16:54:53.89 ID:E6BFSb9d0
同人界隈では男オタVS女オタやヒロイン論争ばりの地獄の釜の蓋と言われてるからな
616これだけ:2012/11/08(木) 16:57:32.76 ID:9t9E/zoJ0
>>614
自分も初歩の話だと思ってたが
>>607を読むと「漫画描きは小説も書けるから偉い」って言いたかったらしいんだよな
そりゃ地獄の釜の蓋も開くわ
617これだけ:2012/11/08(木) 16:58:55.80 ID:rulfekPF0
>>608
レス読めば分かるだろうけど、漫画描きの方が偉いなんて言ってないよ
 「漫画描きが小説を書いたらうまい文章を書ける可能性がある」
   ↓
 「日本語書ける奴は小説を書いたら誰でもいい小説が書けるのか?じゃあ書いてみろ」
になってた根本の原因が>>575みたいに「漫画描きの方が偉い」と裏読みした結果かと思った
そもそもそんな議論してないけど、もしするならば>>607
これは荒れると思ってる
もともとは「漫画描きが小説を書いたら上手い文章を書ける可能性がある」って書いただけで
「漫画書いてるほうが小説のみの奴より偉い」とは言ってないよ(607で初めて書いただけ)
純粋に尊敬するのはツール関係なく上手い創作ができる人
凄いと思うのは自分にできないツール(絵とか動画)を使って努力して頑張ってる人(何もしてない人より上手くなる可能性がある)
上手い創作物>>>>>下手な創作物  
下手だと見ないからリアル友達が書いてるって言えば凄いなって思う程度だけど
618これだけ:2012/11/08(木) 17:01:50.14 ID:9t9E/zoJ0
>>617
レス読んだら分からなくなるんだよ
君の文章は君が自分で思ってるほど「普通に意味の通じる」文章ではない
619これだけ:2012/11/08(木) 17:08:37.33 ID:rulfekPF0
>>618
レスに対する会話なのでレスのみ抽出したらどんどん話が広がってるように見えると思う
絡みに書いてる事だけなら「普通に意味の通じる文」で理解してる人も多いみたい
こっちに書いてる事は絡みで書いてた議論じゃないし
同意しない人も多いと思うし絡まれてもしょうがないと思う
620これだけ:2012/11/08(木) 17:09:00.12 ID:5lZa/L/d0
>>617
よく分からんが
「自分は日本語というツールを使って普通に人に理解させられる文章を書けるが
絵というツールを使ってそこそこの出来の漫画を描く事はできないから
自分にできないツールで表現してて、かつ多分自分同様の文章が書けるであろう漫画家の方が凄いと思う」
という事だろうか
621これだけ:2012/11/08(木) 17:25:12.88 ID:02V3xdDf0
>>616
どうやらそのようだった
同意できる部分は多々あったのに蓋開けちゃった

そりゃ習得してる表現スキルだけの話からその先の技術やら
萌えやらどっちが偉いやらすごいやらの話に広げてったら荒れるわ
622これだけ:2012/11/08(木) 17:30:21.39 ID:5lZa/L/d0
つーか
>もともとは「漫画描きが小説を書いたら上手い文章を書ける可能性がある」って書いただけで
>「漫画書いてるほうが小説のみの奴より偉い」とは言ってないよ(607で初めて書いただけ)
なら、最初に噛み付いた奴は思ってもいない事を曲解して過剰反応したんじゃなくて
ID:rulfekPF0の根っこにある考えを正しく読み取ったって事になるんじゃw
623これだけ:2012/11/08(木) 17:48:00.62 ID:QKf14hFe0
文章と小説は違うって言われてるのに
「自分はそう思ってたんだよ」だけで、その後も持論を改めないってのもなあ…

自分が使えないツールを使ってるから漫画家は偉いっていうけど
小説家だってID:rulfekPF0には使えないツールを使ってるんだから偉いじゃんねえ
624これだけ:2012/11/08(木) 17:49:49.87 ID:QKf14hFe0
絡んだ後で気がついたけど
「私は凄いと書いただけで偉いなんて書いてないよ?」が来るかな?
625これだけ:2012/11/08(木) 18:34:14.09 ID:VBbjqF280
>>612
たしかに小説でその一文だけで表現してあったら駄作だな
一行で終わらせてるのはあくまでこれから絵として広げる漫画原作だからであって
小説としてそのシーンを書くならもっと言葉を使うか
626これだけ:2012/11/08(木) 18:40:40.46 ID:6pK3gVZ10
>>625
同人だったら情景描写はすっ飛ばしてても良いかも
627これだけ:2012/11/08(木) 18:46:48.41 ID:QKf14hFe0
>>626
それ考えると同人だと「小説のそこそこのハードル」がさらに下がるな
漫画だとストーリー上で騎馬軍団の進撃が出てくれば原作で既出でも描かない訳にはいかないが
小説だと一行で済ませても「原作にこのシーンがあるから一行でいいや」と読者が補完してくれる
628これだけ:2012/11/08(木) 18:50:22.89 ID:MjRuxAH9T
二次漫画でもシブのランキングに上がるのは下書き状態の漫画が多い
629これだけ:2012/11/08(木) 18:59:40.84 ID:54yft53T0
だから「それなり」の日本語ができれば同人小説なんか楽勝
それに比べて、絵を描く技術が別途に必要な漫画は凄いって
考えに繋がったりするわけだな

二次同人の場合、本編に付随する情景描写をすっ飛ばしてもいいけど、
すっ飛ばしちゃならない情景描写(萌えに直結する箇所など)まで
すっ飛ばしちゃったら作品として価値が無いわな
その部分が「それなり」でできるかっていわれると、なんともだけど
630これだけ:2012/11/08(木) 19:03:15.02 ID:79XG6DNp0
>>626
すっ飛ばして一体キャラが今どこで何をしているのかわからないようなのは勘弁してw
631これだけ:2012/11/08(木) 19:13:56.22 ID:uR8Pb+fF0
エロシーンで人体の構造上不可能な体勢になっちゃってる小説とかあるもんな
お前手が三本あるのか?的な
632これだけ:2012/11/08(木) 19:31:54.50 ID:xUCF55Wz0
>>627
漫画でも小説でも書く人は書くし書かない人は書かないだけで
漫画は省略できないってのは627の思い込みじゃないかな

萌え重視の二次の場合情景描写はほどほどの方が良かったりもするから
描写していない作品=へたれの作品でもないし
633これだけ:2012/11/08(木) 19:32:35.65 ID:n/89/AQz0
>>627
そういや二次小説でキャラの容姿の描写ほとんどいらないよなと常々思ってるわw
細かく描写されるとむしろ違和感出てくることすらある

単純にキャラAを表すのにAのイラスト書くのとAって名前を文字で書くのと
だと文字のがハードル低いからそういうレベルの話じゃないのかね
Aって名前を使わずにAを文字で表現するとなれば難しいけど
小説が日本語として通じる文章さえ書ければいいってものじゃないのは
まったくもって同意だけど、漫画だって絵さえ書ければいいってものでもないから
上を目指せばどちらも難しい
でも下の話だとハードルの高さに違いはあるだろうと
634これだけ:2012/11/08(木) 19:52:29.28 ID:QKf14hFe0
>>632
その通りなんだけどそこを効果じゃなくて「できないから飛ばす」場合
絵より小説の方が「そこそこ書けてる」と許してもらえるハードルが低いって話
>>633が言ってる通り、同じレベルの作品を作る能力は小説も漫画も大差ないと思う
根拠としては自分の周囲というあやふやなソースなんだけど
自ジャンルで神と呼ばれるレベルの人は漫画も小説も同じぐらいの数ってのがある

「日本人ならそこそこの文章が書けるから小説も書ける人が多いが漫画は違う」が正しいなら
神レベルの作品を書ける人も小説の方がずっと多いはずだけどそんな事はない
635これだけ:2012/11/08(木) 20:00:59.18 ID:79XG6DNp0
最低ラインのハードルは文字のほうが低いよな、当たり前だけど
文字は小学校のときからずっと使うけど絵なんてほとんどの人が描かないし
もし文字より絵で意思疎通するような社会があれば
そこでは最低ラインのハードルが低いのは絵のほうかもしれないw

どちらにせよ平均をクリアしてその上を目指すなら労力は大体同じになってくる
小手先のスキルじゃなくてもっと頭と心を使った何かが必要になるから
636これだけ:2012/11/08(木) 20:10:58.46 ID:MjRuxAH9T
絵も義務教育中は強制的に描かされるけど
作文のほうが何かと理由つけて書かされることが多いからなぁ
下書き→推敲→清書って段階まで踏まされるし
絵も紙芝居、絵本、四コマを作らせたりもしたけど
こっちは遊びの延長って感じでみっちり教え込まれるわけじゃないし
637これだけ:2012/11/08(木) 20:15:28.18 ID:qaqpdX6j0
>>636
そういうのよりまず日常生活でどちらを使うか考えれば一目瞭然だろ
こうして2chへ書き込みしているときすら使うのは必ず文字(言葉)
人と話したりメール打ったりツイッターで呟いたりするのも全部「言葉」
鍛え度が違いすぎる、数値で表したら確実に4桁ぐらい経験値違うね
638これだけ:2012/11/08(木) 20:20:06.84 ID:MjRuxAH9T
つーか今気付いたんだけど末尾Tって何
639これだけ:2012/11/08(木) 20:22:49.43 ID:QKf14hFe0
>>637
>>636が言ってる義務教育中に強制的に学ばされるのは「作文=広義には創作」
日常生活で使っているのは創作ではなく自分の意見や経験を伝える「文章」

作文や小説は起承転結や背景人物描写の的確さ・豊富さが求められるけど
意見や経験を述べるのに必要なのは5W1Hのぶれのなさや文法の正確さだろ
640これだけ:2012/11/08(木) 20:26:30.67 ID:uR8Pb+fF0
>>638
おためし●
641これだけ:2012/11/08(木) 20:34:20.34 ID:BOtpVATnP
>>635
ケータイ小説は商品になれるけど、支部の下手漫画はどう頑張っても商品にならないからなあ
642これだけ:2012/11/08(木) 20:35:59.06 ID:c+fvzc6k0
>>637
メールやブログやSNSなど日常的に文章を作る機会の多くなった今の人は
文章での表現能力が高くなってるとかどこかで読んだな
記号や顔文字乱舞したケータイ小説とか見るとえ?と思うけど新しい表現方法と言えなくもない…?

>>635
>もし文字より絵で意思疎通するような社会があれば
識字率の低い国でなら普通に有りうるね
あるいは日本人が英語圏向けに作品を作るとでもなれば同じかも
643これだけ:2012/11/08(木) 20:37:00.20 ID:vbNfDVRM0
漫画と小説の違いの話じゃないけどID:rulfekPF0=ID:685XiERI0が言ってる
>あれで誤解するような人はラノベは文章力ないとか言いそう
>普通に意味の通じる文に対して蔑んだ事をいう人ってラノベとかバカにしてそう
の「あれ」「普通に意味の通じる文章」って「自分の書いた文章」って意味なんだよな
「自分の書いた文章を正しく理解しない人はおかしい」って、その自信はどこから出てくるんだろう
現にID:02V3xdDf0みたいに善意で思い切りいい方に間違えた解釈をする人とかいるのに
644これだけ:2012/11/08(木) 20:37:54.25 ID:6pK3gVZ10
>>641
商品になるケータイ小説≠日本語崩壊小説or下手な小説
645これだけ:2012/11/08(木) 20:40:14.89 ID:4djA0Lj00
>>639
実は639の3行目の部分を文で具現するためには4行目のスキルは必須なんだよね
まず初めに相手に自分の意見や経験を述べるための正確な文章を身に着ける
そこから文章の雰囲気や前後の流れに合わせて、「正確」から不要な部分を省く
必要な「正確」に加えて叙情的な表現を取り入れて文章を飾る
それで描写のスキルをあげていく

同人でたまに見る、美辞麗句だけは立派なのにいったい何が言いたいのかさっぱりな小説は
礎になる「正確な文章」を鍛えないままいきなり上級スキルだけマネした結果だよ
文章が上手い人は創作の練習だけでなく生活の中で常に自分の言葉を磨いている
絵描きが常にデッサンやクロッキーの練習をするのと同じ
646これだけ:2012/11/08(木) 20:47:22.04 ID:vbNfDVRM0
>>645
それだと「上手い日常文章が書ける人は上手い小説も書ける」の説明にはならないけど
逆の「上手い小説が書ける人は日常の文章も上手い」は成り立つね
647これだけ:2012/11/08(木) 20:51:20.18 ID:4djA0Lj00
上手い小説は上手い文章だけでは書けないからそうなるねw
物語を作る能力と文章を上手く書ける能力は別だし
一枚イラスト上手い人が必ずしも面白い漫画描けるわけじゃないのと同じ
648これだけ:2012/11/08(木) 20:51:44.13 ID:E6BFSb9d0
そういや夢小説とか○○ちゃんねるとかもアンチは多いけど文章だからこその作品群ではあるね
トレインマンが読み物としてベストセラーになったのを考えると文章て多種多様だよな
649これだけ:2012/11/08(木) 20:57:38.59 ID:rulfekPF0
絵も文も勉強したり練習すればするほど技術や表現力が上がると思うんだけど
センスとか脳内の空想力(作品の世界観)みたいなものは練習してもなかかな伸びるもんじゃない
突出した世界観やセンスを持ってる人は多少技術や表現力が劣っていても着目される
これが「(文章や絵が)下手なくせになんで人気あるの?」って言われてる人たちだと思う
上手いの定義が「文章が綺麗」(練習で上手くなる)か「魅力的な内容」(着眼点や発想がいい)の違いかな
650これだけ:2012/11/08(木) 21:27:32.83 ID:vbNfDVRM0
>>649
何でそう持論がその場その場でコロコロ変わるの

あと結局「文章と小説は同じだから日本人=そこそこの文章が書けるならそこそこの小説が書ける」なのか
「小説と文章は同じじゃないから私に小説を書けと言われても書けない」と、どっちなんだよ
>>643によると自分の事はそこそこの文章以上のものが書けると思ってるんだよね?
違うなら「普通に意味の通じる文章」「あれを理解できない人はラノベは文章力ないとか言いそう」って何を指してるのか説明してくれ
651これだけ:2012/11/08(木) 21:44:02.25 ID:QKf14hFe0
ID:rulfekPF0以外の人は
「生まれてからの経験値が違うのでそれなりの文章を書けるひとは
それなりの漫画を描ける人より圧倒的に多い
ただし文章を書く事と小説を書く事は違うので「それなりの小説」を書くためには
漫画と同じように才能と努力が必要」でほぼ納得してんのよ
652これだけ:2012/11/08(木) 21:54:46.68 ID:GO7HZ5JRO
日本人なら文章は書ける
紙とペンがあれば絵や漫画は描ける
上手いとか萌えるとか抜きにしたらどっちも入り口のハードル高さ一緒な気が
653これだけ:2012/11/08(木) 21:59:14.74 ID:9p6JCrss0
>>652
実際に書けてるハードルじゃなくて
自分は書けていると思うことができるハードルじゃない?
「面白くかつ分かりやすい物語が書けている」というのは
「デッサンが狂ってない絵が書けている」より思い込みしやすい気がする
654これだけ:2012/11/08(木) 22:02:41.14 ID:BOtpVATnP
>>652
文章は義務教育だけど、漫画は義務教育じゃないからねえ
絵画なら辛うじて教わるけど、漫画の書き方なんて誰も教えてくれない
対して文章の書き方は嫌でも教えられる
655これだけ:2012/11/08(木) 22:06:58.97 ID:JxSZ1r8o0
まあ小学生の頃から国語で文章を読んで感想文や作文や詩や俳句を書かされるけど
やっぱり小説を書きたいとなったら自主的に小説を読みそうだよ
図工でもクロッキーや写生やポスターで絵を描かされるけど
漫画の基礎もまず漫画を読んで覚えると思うの
656これだけ:2012/11/08(木) 22:10:03.14 ID:VBbjqF280
絡み949
対立意見がぶつかって荒れ気味になったときに
片方の名前だけを出して(それもマンセー、とかのあまり良い扱いはされない単語で)
誘導をかけるのは火に油だからやめといたほうがいいぞ
つまり燃やしたいのならいい手ではあるってことだが
657:2012/11/08(木) 22:14:07.17 ID:BOtpVATnP
>>655
毎日一時間、小説なり物語なり読まされ感想書かされる国語の授業と
一週間に一時間だけの図工の授業、しかも絵だけじゃなく粘土にも寄り道
どちらがより日本人にとってとっつきやすいかは明らかだと思うよ
658これだけ:2012/11/08(木) 22:16:50.85 ID:9p6JCrss0
ところでさすがに>>657も「文章」が書けるからといって
小説が書けるかというとそれは別問題だというのは分かってるよね?
659これだけ:2012/11/08(木) 22:23:48.55 ID:o83msq7W0
字が書けるからって「面白い」小説が書けるわけじゃないように
絵が描けるからって「面白い」漫画が描けるわけじゃない

しかしそれぞれ「それらしいもの」は作れる

ただ
パソコンの普及もあり、読める字を書ける人は多いが
見苦しくない絵を描ける人は、それに比べて少ないと思う
660これだけ:2012/11/08(木) 22:26:53.52 ID:BOtpVATnP
>>658
分かった上で言ってるつもりだけど、なんかひっかかったの?

なんか小説が「小説」となる基準が物凄い高いのかな
個人的にはチラシの裏に書いた四コマも立派な漫画だし、作文の宿題も立派な小説だと思うよ
クオリティがないと「漫画」「小説」とは認められない!なんて、個人の好みで左右される定義の話するつもりないし
661これだけ:2012/11/08(木) 22:28:01.59 ID:GO7HZ5JRO
人間誰しも字を書くよりも先に絵を描き始めるんだよね
なんだかここの議論哲学的だなぁ
662これだけ:2012/11/08(木) 22:35:16.76 ID:kqzT8Opg0
四コマは四コマ漫画だけど作文の宿題って小説なの?
663これだけ:2012/11/08(木) 22:39:11.86 ID:BOtpVATnP
>>662
いくつかの文章が繋がっていて、書いた人がそれを小説ですと言えば小説でしょ
漫画も同じ。
別に四コマという定番の形を取らなくても、いくつかの絵が繋がっていて、書いた人が漫画と言えば漫画
それを否定することは、本人以外にはできないと個人的には思うよ
664これだけ:2012/11/08(木) 22:42:29.44 ID:g4Vqm12M0
少なくとも自分は恋空ほかケータイ小説やログホラまおゆうみたいなのや山田某の文章を『小説』と認めたくはないが
本になって売れてるあたり文章に関してのハードルマジ低いなと(ry

マンガも
面白くも絵が上手くもないのに雑誌に載ってるやつとかあるから
ましてや二次をや
665これだけ:2012/11/08(木) 22:44:51.36 ID:JxSZ1r8o0
確かに今はツイッターやメールの方が文字の練習になってそう
そのうち手軽にお絵かきもできる携帯が普及したら漫画のハードルも低くなりそうだな
666これだけ:2012/11/08(木) 22:47:47.48 ID:BEandaKGP
今でもノートに鉛筆で落書きした漫画の写メを支部に載せてる人いるけどね
絵は劣化三峯徹レベルで
667これだけ:2012/11/08(木) 22:55:59.84 ID:lKB+5Dbr0
漫画描く時は頭の中でコマ大体割って、ネーム切る時に多少推敲するだけで
小説書く時は頭の中で大体の文章作って、書き出した後に多少推敲するだけな
自分にとっては皆こんなに真面目に色々勉強して書いてたのかと
色々とびっくりした
668これだけ:2012/11/08(木) 23:37:16.15 ID:AwclyrHT0
>>661
自分もそう思うけど

絵や漫画は同人誌買わずに支部DLで済ませる温泉閲がhtr認定しやすいからハードル上がってるんじゃないの?
同人作家を神と呼ぶのも気持ちわりーけどカースト好きにとって絵や漫画はわかりやすいagesage素材なんだろうし
温泉は同人漫画も同人小説も本でじっくり読まないから机上の哲学論に陥るんだと思うな
自分は絵や漫画描くほうが自然なので楽しいけど小説のほう漫画よりずっと好評で絵は下手なんだと痛感するわ
でもオンの小説「買います」と言ってくださる閲の期待に応えて小説本出したら漫画本より全然出ないのでオンのお世辞はあてにならないよw
669これだけ:2012/11/09(金) 00:00:47.87 ID:d2ZKnXKj0
しかしまあ毎度この手の話題はひたすらにヒートアップして尽きることが無いな
670これだけ:2012/11/09(金) 00:15:34.83 ID:nxtyC2BZ0
自分は何も作れないhtrですからっていうポジションが一番旨いらしいからね〜
ファッション感覚の同人趣味で恥かかされるのは嫌だって
変わった子アピールするための洋服の洗濯や手入れは人任せのお嬢ちゃんかっつーの
671これだけ:2012/11/09(金) 00:38:38.27 ID:RqYjYly90
>>666
プロでもいるじゃん
ヘタリアとか801ちゃんとか
しかも単行本で直すわけでもなく落書きのまま
672これだけ:2012/11/09(金) 00:50:33.94 ID:hKCpAWhbO
絡みの笛糸どうなってる〜と思ってきてみたら文章の方かw

たぶん絡み元は何も出来ないhtrなんだろうなとnynyしてたら釣られっぷりが凄いな

どっちだって人を納得させるもの書くにはそれなりの努力必要なのに
そんなこともわからないのに持論だけは一人前に持ってるんですね

そして絡み笛糸
これだけまで行ってやらない続かないようにしてるなら絡みにも書くなよ
正直毎回ウザイ
673これだけ:2012/11/09(金) 00:53:02.44 ID:ua8351l0O
絡み960

男ヲタが男キャラを嫌っていても女ヲタはいちいちそれを叩かないから同列には並べられない

TB等の腐同人が強いジャンルで、どう見ても本心とは思えない、
おにゃのこだいすき(棒)アピールがうざい腐女子がいるのは事実だと思うよ
まあそれも女が女キャラを嫌った時だけ腐女子の嫉妬としつこく絡まれるから
予防線を引かざるを得ないのかもしれないが
674これだけ:2012/11/09(金) 00:54:09.02 ID:hKCpAWhbO
これだけまで続かないようにしてるなら
でした

それなりの日本語できなくてすみません
675これだけ:2012/11/09(金) 00:57:26.76 ID:xtRp4lsb0
「小説は誰でも書ける」って見ると書きはじめた頃の自分を思い出してむずがゆくなる
視点はぶれぶれだし誰が何やってるのかわからなくてイミフだし
言葉のチョイスも悪いしリズムなんて考えてもなかった
段落や行開けなんかのルールとかも一切無視、かろうじて壷小説ではなかったけど
劣化ポエムに毛が生えた程度の出来
それでも自分の頭では話の流れはわかってるから下手だとは思ってなかった
あんなの公開してたんだなと思うともう…

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
676これだけ:2012/11/09(金) 01:02:35.51 ID:gmoaBCNOP
>>675
あなたのは「小説じゃなかった」んじゃなくて「良い小説・面白い小説・一般的なルールにのっとった小説じゃなかった」だけ
あくまで中身がどうであろうと小説は小説だし、誰でも書けるものだよ
677これだけ:2012/11/09(金) 01:06:40.75 ID:xtRp4lsb0
>>676
誰もそんなこと言ってない…
黒歴史にうわぁぁってなってるだけだから
678これだけ:2012/11/09(金) 01:14:15.92 ID:uMxw9T+l0
>>675
読んでくれてる人っていた?
感想もらえた?今は上手くなったの?

自分は漫画だ…
絵は小説よりもっと激しく劣化を感じるよ…
でも感想貰えてたから内容はよかったんだと思いたい
679これだけ:2012/11/09(金) 01:45:37.11 ID:yVa7GXTN0
>>676
それを言ったら漫画だって「面白い漫画・一般的なルール上での漫画」でなくても
漫画は漫画だし誰でも描けるものだよね

というかこの話題を追いかけてて面白いなと思ったのは
文章は普段から誰でも書いてる、つまり皆が経験値をつんでるから厳しい基準になりそうなのに
逆に「人前に出せると思える漫画の基準」より「人前に出せると思える小説の基準」が低そうなとこだな
680これだけ:2012/11/09(金) 02:04:11.89 ID:hMnEChRBT
デッサンガーデッサンガーって言うけど、棒人間で描かれた漫画も漫画だしね
681これだけ:2012/11/09(金) 02:11:49.72 ID:f0HuGL9p0
確かに真っ黒なコマにフキダシSEだけの漫画も棒人間の漫画も
人物が全部かまいたちの漫画も漫画は漫画だもんな
682これだけ:2012/11/09(金) 02:45:16.35 ID:fHfpGI2V0
え、そんなにみんな普段から文章書いてんの?ウソだろ?
683これだけ:2012/11/09(金) 04:07:11.33 ID:HYN2anG80
同人さんの中の度合いってのはまた特殊なんじゃないだろうか
684これだけ:2012/11/09(金) 05:08:43.29 ID:gmoaBCNOP
>>679
その通り
どんなに下手だろうと小説は小説、漫画は漫画
そして「人前に出せる作品」の基準なんてどこにも存在しない
書きたいものを書いて、誰かに見てほしいという気持ちがあって、それを実行に移した結果があるだけ
人を楽しませられない作品は人に見せてはいけません、なんてのが同人にあるとしたら、それはとても悲しいルールだと思うわ
685これだけ:2012/11/09(金) 08:03:08.52 ID:SjkJ3SRd0
>>682
うそですw

といいたいけど同人書き手やってる人は
「自分の気持ちを人に伝えるための文章」をプライベートで書く機会は
他の人より多いんじゃないかな
文書きは言うまでもないが絵描きサイトなり支部なりでも
最低限の説明案内はあるし、日記やレス書いてる人もいる

しかし同人読み手やってる人はごくふつーの人が多くて
せいぜいがつぶやき垂れ流してる程度
この「書く習慣の差」がかんこなと閲の間に
「感想程度の文章も書かない」という大きな溝を作ってるんだろうなというのは
今までの流れとはまったく別の余談で私見w

学校で書かされたようなテンプレ感想文もらっても喜ばず
「作品の具体的な感想」という一段難しい文章をごくふつーの人に要求することの
ハードルの高さがわかってない同人書き手って実はものすごく多いと思う
686これだけ:2012/11/09(金) 09:50:08.32 ID:czZHewaTO
>>685
同意
普通の人の感想なんて「面白かったです」「萌えました」がせいぜいだよね
その一言でさえツイッターで交流でもあれば伝えることもある、くらいで
687これだけ:2012/11/09(金) 10:26:57.01 ID:7gpcYxXr0
絡み954

劇場版投票企画で女性キャラ二人が最下位争いをしたTBが
女性キャラ好きな人が多いジャンルな訳ないだろ…
688これだけ:2012/11/09(金) 11:20:54.69 ID:UG2ZS86Q0
>>687
劇場版のやつってたしか前売り一枚につき1票だよな
そしていま言われてるのって腐、かつ女キャラも好き、は嘘かどうかって流れだよな

そりゃ普通は腐である以上最萌は男キャラで、まずそこに投票するだろ
二回以上行くつもりで複数枚買う人もそんなには居ないだろうしさ
それとも最愛でない限り好きと言っちゃいけないのか?
689これだけ:2012/11/09(金) 11:38:40.37 ID:GjeyszCw0
>>688
別に誰が好きとか口先だけで言うのは勝手だが
買い支える気もないのに○○出番増やせとか○○グッズ出せとか
他のキャラグッズ出るたびにしつこく言ったらそりゃうざがられるわ
3000円超えのグッズが400円にまで値下げされるほど売れてないのに
そこはガン無視で人気あるからもっと出せばいい!ってあほかと
690これだけ:2012/11/09(金) 14:24:23.01 ID:xObkFPTD0
>>689
TBでも女キャラでもないが人気低いキャラ最愛の身としては耳が痛いw
自分はあまりグッズとか買わない方なんだけど、それでも
メインキャラの1人なのに最愛だけグッズが省かれると悲しくて愚痴ることある
まぁ売れ残ってるのもそれはそれで悲しいんだけどな
人気低いって言っても同格メインキャラが複数いる中での話で
脇キャラよりかは人気あるし嫌われてるわけでもなく
○○好きですよ!3〜4番目くらいに!なキャラってそうなりがちだよね
691これだけ:2012/11/09(金) 14:27:39.89 ID:xtRp4lsb0
>>678
ジャンルに勢いがあったから読んでくれる人はいたよ
感想もぼちぼち貰ってた
だから勘違いしちゃってたんだよね…
当時ジャンルにすごくうまい人がいて、その人が私の良い所を褒めてくれて
そこを伸ばそうと色々と勉強しはじめる→超絶下手なことに気付く の流れだったわ
あの人のことはいろんな意味でマジ神だと思ってる

うまくなれたかどうかは自分では判断できないよね…
いつも恥ずかしさと劣等感でいっぱいで自尊心がギギギってなりながらも
なんで同人辞められないんだろうって思うww
692これだけ:2012/11/09(金) 14:30:59.25 ID:y3cr+WXj0
>>689
本スレのみしか知らないけど「女キャラ出せ」のあのお約束の流れは
自分の好きじゃないキャラのグッズ展開に文句言えないから
「そんなのじゃなく女キャラ出せ」って言ってるだけなように見える
嫌いなキャラ叩く時に自分の好きなキャラ名出さないで無難な女キャラ盾にしてる
693これだけ:2012/11/09(金) 15:32:08.25 ID:uMxw9T+l0
>>691
読んでくれてる人がいて感想貰えてたならその話が好きだった人がいたって事だから691が思ってる程酷くないよな
小説って技術や書き方が稚拙だって判断できる人は書いてる人だと思う
酷評するのも書き手の方が多くて読み手は内容についての評価はするけど技術についての評価はしないよ
書き方の基本なんて書いた事のない読書好きの人に聞いても「へぇー知らなかった」って人が多いし
素人の凝ってない文章がストレートで読みやすかったりするし内容が面白いってものは勢いで読んじゃう

漫画は絵が主体だから一見して下手って分かるし、描いた事ない人の方が酷評するような気がする
内容じゃなく絵で…
でも読んで貰えたら絵のへたれさなんか感じさせないくらい面白いって思わせたいって気力で描く
同人辞められないわ
694これだけ:2012/11/09(金) 16:04:42.16 ID:ymhgX0Vx0
>>689
いや別にグッズの話とか関係なく
>>687が「女性キャラ好きな人が多いわけない」理由として
「劇場版投票のランキング」を挙げていたから
いやそれは例としておかしい、理由は>>688、と反論しただけだが
695これだけ:2012/11/09(金) 16:15:36.65 ID:D2YT0Lhu0
>>694
TBの劇場版投票はキャラの出番とも関係があって複数買いが多かったし
TBの「女キャラ好きアピールしてる腐」は「男キャラの次に女キャラが好きだよ」じゃなくて
大げさにhshsprprアピールしてるやつがほとんどだったから
複数買いまでしてるのにそんなに普段hshsしまくる女キャラに1票もいれないのかよw
と顰蹙買うのはむしろ当たり前
696これだけ:2012/11/09(金) 16:33:22.36 ID:dpvf7wih0
TBに関しては>>692の指摘であってる
TBの女性キャラのグッズって相対的にじゃなくて絶対的に売れてないし人気投票でも同じ状態だから
(劇場版の人気投票に関しては投票のために複数買いする人は少なくても
前売特典や握手会のために複数買いする人は結構な数いたからその枚数分の投票は勿論可能)

だからこそ「男キャラばかり優遇してないで女子キャラグッズ出せ」とか
「女子キャラを嫌いだなんてファン失格!」と騒ぐ奴等が
逆に女子キャラの話ばかりしている本当に女子キャラ好きな層の肩身を狭くしてる
697これだけ:2012/11/09(金) 17:03:23.85 ID:a2gpxUom0
よく知らないけど
その女子キャラ女子キャラって騒いでるのって2chでの話なんでしょ
単なるノイジーマイノリティっていう可能性はないの?
698これだけ:2012/11/09(金) 17:09:18.29 ID:gfsu1xcb0
でもTBの青薔薇キャラクターお買い上げなんだから
グッズ出すの他に比べ相手外資だし、かなりの手間だろ?
清涼飲料のパッケージにはガンガン出るからそれでよくない?
699これだけ:2012/11/09(金) 18:00:19.54 ID:Si90dI3J0
・「女キャラが好きだ」と言ってる腐女子
・カムフラージュのために女キャラ好きアピールする腐女子
・「女キャラのグッズを出せ」と本スレで主張してる人間
・女キャラのグッズは買わなかった人間

これらは全員別人の可能性があるんだから
「女キャラのグッズ出せと言っておきながら買わなかった」
「TBで女キャラ好きはたいていカムフラージュのためのアピール」
これは真実ってわけじゃないと思う

「グッズ出せ」という書き込みが目立っていながら売上げが悪かったとしても
697の言うように、たまたま声の大きいマイノリティがいただけなのか
本当に口先だけの人間がいたのかはわからないし
「女キャラが好き」と言ってる腐女子のうち、どこまでが本気でどこまでが
カムフラージュなのかの割合も断定出来ない

ってか、どんなジャンルスレにも、女キャラのグッズ欲しがる人間はわかないか?
それが本当に多数派かどうかに関わらず
700これだけ:2012/11/09(金) 18:40:20.63 ID:nBGQvKkC0
普通は同性に興味有る方がおかしい。
女好きアピールっていかにも腐女子っぽいな
本当に女キャラ萌えの腐女子もいるだろうけど
701これだけ:2012/11/09(金) 18:43:43.43 ID:odGySBOS0
でも幕なんかは女性の誌絵理瑠ファンも多かったよ
スレでグッズもっと出せの愚痴もあったりしたし…
702これだけ:2012/11/09(金) 18:46:13.38 ID:dpvf7wih0
>>697
>>699
2だけの話ではないよTwitterやブログでもだよ

幕はイマイチ言われていた蘭花や脇ポジの蔵ンもグッズかなり売れてるんだから
状況も全然違うわな
703これだけ:2012/11/09(金) 18:47:56.59 ID:hMnEChRB0
ツイ等で女キャラhshsprprしてるのに女キャラのグッズ買った報告はない
(男キャラのグッズは毎回写真を上げる)
っていう人は見かけるっちゃ見かけるね
704これだけ:2012/11/09(金) 18:49:36.89 ID:odGySBOS0
>>702
そうなの?
青薔薇も誌絵理瑠もセクシーコスプレ系で歌うから
似たようなファン層なのかなと思ったもんで
そういえばもう一人の中華系の子も蘭花っぽいかな
705これだけ:2012/11/09(金) 18:53:16.85 ID:iRTBUncz0
感情移入するのには同性の方が向いてると思うし
その延長で好きってのは別に普通の感情だと思う
自分女だけど女キャラが嫌いだと思う作品は楽しめないし
腐萌とはベクトルもテンションも違うけど
なんでこんなに好きなのかまるで分らない女性キャラって実際ある
そのキャラの出てる作品で腐萌する事はあまりない
けどそのキャラのグッズが欲しいかって言われるとまるで要らない
作品中のそのキャラを見ていたいだけだから女キャラのグッズ買わないって言われたら当ってるかも
それ以前に2のジャンルスレで声高に女キャラ萌叫んだりしないけど

2で声高に叫んでるのって同じ人がやってるんだと漠然と思ってたわ
だからいくらそう言う声がでかくても売り上げにはつながらないって
706これだけ:2012/11/09(金) 19:05:54.57 ID:Si90dI3J0
>>705
同意

このキャラちょっといいなってぐらいの好きと
金出してグッズ買いまくる好きとはまた違う

TBの女キャラ好き層がそういうライトなノリのファンなのか
それとも本当にカムフラージュのために言ってるだけなのか
さらに買う気もないのに「グッズ出せ」と言ってたのかどうかなんてことは
簡単にはわからないと思う
707これだけ:2012/11/09(金) 19:09:52.25 ID:ve95s4jF0
>>704
まずTBは薔薇に感情移入できるほど薔薇の描写がない
幕のヒロイン二人はTBで言えば主人公バディレベルに優遇されてるよ
出番は重要じゃないとか言う人もいるけど、視聴者が感情移入できるかどうかは
ファンの数に直結するし関係ないわけないと思う
幕の妖精は幕の中でも一番内面の描写に成功してるケースだし
出番すらほとんどない薔薇をそれと比べるのはちょっとアンフェアな気がする
708これだけ:2012/11/09(金) 19:32:39.36 ID:cBnYWR8H0
兎×虎好きで青薔薇も好きな腐女子を知ってるが
虎と兎のグッズが多すぎて青薔薇のグッズ買うお金が無くなるってよく嘆いてたな
虎と兎が好きな腐女子の場合、よっぽどリッチな人でないかぎり
次点で好きなキャラのグッズにまわす余裕は無いんじゃね?
709これだけ:2012/11/09(金) 21:50:21.01 ID:ztzKqxXJ0
>>700
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |    
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
710これだけ:2012/11/09(金) 23:44:31.43 ID:nlxFjB1I0
女が「(女キャラ)かわいいー」って言ったときは
そのキャラがかわいいんじゃ無くて
それを言ってる自分がかわいいんだろうなーって思う
711これだけ:2012/11/09(金) 23:47:03.54 ID:gmoaBCNOP
ええ…なんかすごいなその考え方
自分はそうでも皆がそうだとは決めつけない方がいいよ
712これだけ:2012/11/09(金) 23:49:01.59 ID:ztzKqxXJ0
>>710
男が男キャラかっこいいって言ってるときはどんな感じ?
713これだけ:2012/11/09(金) 23:53:36.48 ID:sCB04t+1P
異常に女キャラを憎むヲタ女って昔から一定数居るよな
714これだけ:2012/11/10(土) 00:00:08.61 ID:NcJBfIPy0
時間もたってるしスレ荒す気もないのでこちらに
排球201へ
>196は何故公式を交えず自分たちで解決しようという考えに到らないのか

無理だから、というか自分「たち」に犯罪者を含める気にならないからかな
ジャンルの中で自浄しろとかよくいうけど、そんなの最初から無理に決まってるよ
冷静に考えたら海賊版と公式の関係はそこだけで「加害者被害者」として完結していて
他の同人者はただの部外者、第三者でしかない
犯罪者が「同人者」を名乗ってるから自浄すべきって周囲がしゃしゃり出ても
相手がいこじになったりヲチが活発化したりジャンルで内ゲバがおきたりで
ろくな流れになったのほとんど見たことない

海賊版をつくってる人間が勝手に自分を同人者だと名乗っているけど
その実態は単なる犯罪者なんだからお上に突き出して終わるのが一番穏当だし
結局はそのほうが周囲の同人への目線も悪化しないと個人的には思ってる
いじめを学校の中だけで解決しようと思う教育者が自体を泥沼化させて
実際にそれは無理で警察入れて事件にしたほうが被害者が救われるのに似てる
犯罪に一番効果があるのは、結局のところ取締りだよ

犯罪を「同人者」なんて内輪で自浄しようとか大それた野望持つほうが無理
さくっと権利者に訴えて、同人を名乗って犯罪を繰り返すバカを消すほうが
最終的に被害企業は救われるし知らずに買う人も出なくてすむし平和

でも、以上はあくまで個人的な考えだから押し付ける気はない
むしろ「ジャンルで浄化しなきゃ><」の空気を押し付けないでほしいと書いたのに
押し付けようとするなとか変な「べき」を書くやつがいるとか
人に勝手な印象をゲスパーで押し付けるやつが混じってて変だと思う
715これだけ:2012/11/10(土) 00:12:14.43 ID:R8GSiJkW0
>>710
「(私のほうが)かわいいー」
「かわいいー(って言ってる私が)」

メディアが作り出した女像だな
716これだけ:2012/11/10(土) 00:22:03.52 ID:K2OoqghI0
>>712
男様はもちろん純粋に「かっこいい」と賞賛してるんじゃないですかー(鼻ホジ
717これだけ:2012/11/10(土) 00:58:09.65 ID:FIS14e6O0
>>715
マスコミを馬鹿にする割にはそういうところは真に受けてるんだよな
718これだけ:2012/11/10(土) 00:59:23.29 ID:arfby88FO
最近腐女子なのか自分で疑問持ってる奴だが、おにゃのこ好きだよ

ただおにゃのこキャラ(特にヒロインあたり)好きって言ってしまうと「こいつキャラに自己投影してるだろww」って思われるかもしれなくて恐いから言えない特に2ちゃんは、ね
719これだけ:2012/11/10(土) 01:04:49.72 ID:wwPoFluVO
おにゃのこ、って気持ち悪すぎ…
女性キャラでいいだろ
720だけ:2012/11/10(土) 01:05:23.29 ID:Khul0Yae0
>>718
うわー典型的なの来ちゃったよw

>おにゃのこ
自称女子好きの腐女子はなぜこの言葉をよく使うのか
気持ち悪い
721これだけ:2012/11/10(土) 01:08:02.68 ID:wwPoFluVO
女が女キャラを好きでも嫌いでも
男が男キャラを好きでも嫌いでも
女が男キャラを好きでも嫌いでも
男が女キャラを好きでも嫌いでも
全くの自由だと思うよ
女が女キャラを嫌う時だけ変な女叩きが沸き
それを避けるために嘘臭い女キャラ好きアピールをせざるを得ないって構造が本当に嫌だ
722これだけ:2012/11/10(土) 01:09:08.91 ID:+thrdkeTP
女が女キャラを好きだと言っても変な女叩きが沸くがな
723これだけ:2012/11/10(土) 01:10:04.63 ID:SwEpzYxs0
>>708
その友人が嘆くのはわかるけど、TBの人って自分は予算的に買えない・買うつもりがないのに
グッズ出せって声がすごくでかい

グッズの数を作品やキャラの人気の指標にしてるからだろうけど
そんだけ騒ぐのに買わないのかよってつい思うな
1番くじとかひどかったよね
724これだけ:2012/11/10(土) 02:17:52.52 ID:j99RCleY0
自ジャンルはサイトやツイだと「女の子みんな可愛い^^!」ってノリだけど、
2だと女キャラ叩き凄いんで若干困惑するw
けどノマ(ノマ専の人も腐カプと兼ねてる人も)もそこそこあるジャンルだからか
「女キャラ好きとか嘘だろ」みたいな文句はあんまり見ないな

>>721
ほんと同意
男がハーレム主人公叩いても「僻み」「嫉妬」なんてツッコミ入らないのにね
725これだけ:2012/11/10(土) 02:24:53.49 ID:YbjV3iyq0
>>724
それは本当に人気があってノマ活動も活発だからこそ
アンチも付いてて2ちゃんで吐き出してる可能性もあるよ

それと男主人公のハーレム叩きへの僻んでるだけだろw的な突っ込みは決して少なくない
726これだけ:2012/11/10(土) 03:12:52.23 ID:rHMLk3RV0
>>715
これすごいよなぁ
まさしくこの発想はなかったって感じだ

まぁ○○が好きな自分が(も)好きっていう感覚は
わからないではないが…それにしたってないわ
727これだけ:2012/11/10(土) 04:15:37.89 ID:pD8+XW5e0
>>726
まあ「お前自身がそういう思考だから、他人もそうだと思っちゃうんじゃないの?」の典型だな
「カワイイって言ってるワタシがカワイイ」って

この手の下衆の勘ぐりは、実は鏡に向かって吠えてるだけってのが多い
728これだけ:2012/11/10(土) 06:08:20.20 ID:EZbBnePL0
自分の周りだと女キャラ可愛い!って本気で言ってそうなやつは
言うだけじゃなくて描いてるイラストとかに占める女キャラ率が高いな
グッズ買ってるかは知らないけど

>>723
キャラ別男女別の1番くじとかがあったの?
729これだけ:2012/11/10(土) 09:48:53.99 ID:WjZWnH780
>>721-722
女キャラを「好きじゃない」と言っても「好きだ」と言っても
どっちにしろ「腐女子きもい」で勘ぐられては叩かれてるじゃん。
自衛の意味まるで無し。
たいして効果無いどころか逆効果な自衛策でも
やってなきゃ不安だからやってるって人もそりゃ中にはいるだろうけどさ。

>>723
TBに限らず、その「買う気も無いのにグッズ出せという声のデカい人」ってのが
ジャンル全体として見たらどれだけいるのかって話だと思う。
ツイッターやサイトや2ちゃんで何かしらの声を上げてる人なんて
そのジャンルのグッズ購買層全体から見たらごくごく一部でしょ?
とうぜん、聞こえてくる声のデカさと売上げが一致しなくても不思議じゃないし
特定のジャンルの傾向と関係あるとは限らないと思う。
これはあくまで一般論だからTBが実際はどうなのかは知らないけど。

「腐女子の女キャラ好きアピールは自衛かカムフラージュ」にしろ
「○○ジャンルはグッズ出せと言っときながら買わない人間ばかり」にしろ
どこまで真実だかわからんことなのに「腐はそうしてる」という
思い込みが先行してるのは何だかなあと感じる。
730これだけ:2012/11/10(土) 10:00:45.97 ID:+y7Jxhen0
ネット・オタ界に蔓延する女叩きの空気がなくなればいいんだけどね
もう女は二次三次問わず道歩いてるだけで叩かれるからな
731これだけ:2012/11/10(土) 10:05:00.37 ID:2Cvpo2rw0
>>729
よくわからない〜って言いながらエスパーだけ一人前だな
それぞれジャンル違えばファン層も違うのになんで勝手に一般化?
元レス読んで来い
732これだけ:2012/11/10(土) 10:14:56.21 ID:SEGD1QqH0
>>729
TBじゃないけど「○○はヒロインだからグッズも多く出て当然」
と本気で言ってる人もいるね
続編では他のヒロインが増えて○○の影が薄くなったせいで年々声がでかくなってる…
ちなみに女性がほとんど

作品ファンからは「○○に自己投影しててキモイ」と叩かれてるけど
まあ叩いているのもほとんど女性なんだよね…
正直、同性だから見苦しい真似されると余計に目につく部分もあると思う
733これだけ:2012/11/10(土) 11:31:18.92 ID:WjZWnH780
>>731
元レス読んだ上で書いてるよ。
「声がデカい人間がいたわりにグッズが売れなかったからといって
"買わない人間ばかりだ"と決め付けるのってどうよ」というのは
TBに限らず言えることだから一般論としただけで他意は無いし
エスパーをしたつもりも無いよ。

実際、大声で変なことを言う人ってのは目立つものだけど
買い専や一般人よりのファンふくめた全てのジャンル者の声じゃないのに
それは忘れられがちだと思う。
734これだけ:2012/11/10(土) 12:36:13.89 ID:Ox4UPOCZ0
>>710
ないし、その考えになる思考がキモいわ
自分がそうなんだろうな。視野が狭い女の悪い部分煮詰めたような偏見だな
脳同属嫌悪って奴か
735これだけ:2012/11/10(土) 13:19:51.06 ID:YJDLE1ca0
というか、
「○○って言ってる人間は実はそれは嘘で本当は××と思ってる」
式の言いがかりって証拠がないからどんだけでもでっち上げられるよね

それが証拠にこういう言い方は××部分が叩きになる文脈でしか見たことない
736これだけ:2012/11/10(土) 13:31:06.17 ID:/cXK2ERb0
男性は
女が女同士で可愛いっていったり
女優やモデルやアイドル等同性に好きだ可愛いという感情を向けるのが
理解できないし中には気持ち悪いという人がいるって
どっかで見たことがあった
だから短絡的にすぐに「百合かよ」と考えるとかなんとか
737これだけ:2012/11/10(土) 13:47:26.51 ID:hpQZiKpz0
>>736
そういう人って、ジョジョネタの
「さすが○○!俺たちにできないことをやってのける、
そこに痺れる憧れるゥ!」
みたいなのも理解できない、気持ち悪いと思うんだろうか

そういう感覚は男も女もたいして違わないと思うんだけど、
「女は同性の言動には憧れない」みたいな強固な思い込みが
あるのかね
738これだけ:2012/11/10(土) 14:21:22.24 ID:YJDLE1ca0
>>737
「かわいい=性的な意味でのかわいい」という用法しか知らん人がいるらしいよ
犬猫や子供にかわいいという感覚でかわいいと言ってるのが理解できないらしい
739これだけ:2012/11/10(土) 18:00:43.64 ID:+y7Jxhen0
子供といえば一部のオタは大人が子供を可愛がったり世話しただけで
ロリコン・ショタコン扱いだよな
740これだけ:2012/11/10(土) 18:19:14.23 ID:bdx8tVDS0
>>718
おにゃのことか腐女子くっせー
普通に女子キャラも可愛いって言うなら気にならないが
腐女子の場合はおにゃのこハアハアとかほざいてるからキモがられる
741これだけ:2012/11/10(土) 18:37:22.25 ID:2OXOl+nQ0
おにゃのことかおのこなんて難民の方言だと思ってた
腐女子か否かはまるで関係ないと思う
正直腐女子だけどこんな場所でおにゃのことか言われると普通にキモイと思うし
742これだけ:2012/11/10(土) 18:42:33.90 ID:CNoJdLBq0
>>740
腐女子の女キャラ好きは嘘だろって話から
腐女子は女キャラハアハアしてるから嫌われるに
話がすりかわってる件について

そもそも「おにゃのこ」ってだけの俗語に反応して
腐女子がハアハアしてるとか
そっち方面に妄想広げられるのがすごいわ
743これだけ:2012/11/10(土) 19:00:32.97 ID:QdXg9XZ00
腐女子全体の思考がどうだとかの話に移っているけど
TBの女性キャラなの人気はぶっちゃけ低い
それなのに女性キャラ好きアピをする人が多いのは何故なんだろう
他ジャンルだと中々見かけないのに
744これだけ:2012/11/10(土) 19:01:57.44 ID:bdx8tVDS0
>>718が自分で腐女子って言ってるのに馬鹿かお前は
745これだけ:2012/11/10(土) 19:05:10.18 ID:2OXOl+nQ0
718が自分で腐女子だと言っていると
腐女子全体がそうだって事になるのか違うだろ
って言われてるんだけど分らないの?
746これだけ:2012/11/10(土) 19:17:05.60 ID:YJDLE1ca0
801板でおにゃのことか言う人もそうそう見ないし
別に腐女子の方言じゃないんじゃないの
なんかこうオタクにありがちな痛い言動を「腐女子臭い」と呼ぶことで
自分もオタクだけどオタク臭いものを叩く免罪符にしてる人がいるな
747これだけ:2012/11/10(土) 22:02:13.33 ID:wwPoFluVO
>>743
その、人気が低いっていうのは
熱烈なアンチもいない、すなわち嫌われてないって事に繋がるからじゃない?
実際片思いと故人と子供なので現状人気カプの邪魔になってないから
まあ間違ってはいないと思う
748これだけ:2012/11/10(土) 22:10:37.17 ID:q4cMjXmo0
つか、女が女を可愛いっていうのは全部嘘wwwwっていうから、
女にハァハァする腐女子もいるぞってヲタ用語で言ってみれば
おにゃのこキメェでフルボッコ
どうすれば満足するんだか
749これだけ:2012/11/10(土) 22:14:16.20 ID:2OXOl+nQ0
おにゃのこなんてキモイ言い回しをしなければ良いだけだろう
750これだけ:2012/11/10(土) 22:23:20.66 ID:Zyy+BFlS0
>>748
無視する
751これだけ:2012/11/11(日) 00:28:47.19 ID:per5SZwqP
>>746
中高生くらいの腐女子がtwitter辺りで好んで使ってる印象>おにゃのこ
いかにも「他人と違うアタシカコイイ」主張したいお年頃の
要するに腐女子臭いというより厨臭い

801板は平均年齢高い事になってるから厨臭い言動は叩かれる
752これだけ:2012/11/11(日) 00:31:20.01 ID:fgd/dSoS0
隠語、板方言、伏せ字が飛び交うこの板で
自分の気に入らない言い回しだけキモい厨臭いと言葉狩りし
使った奴は叩かれて当然のように上から目線で言うのもたいがいだな
753これだけ:2012/11/11(日) 00:44:58.09 ID:HGQtWynT0
育児板とかの方言を使うとチュプだなんだと叩かれるのと同じだろ
754これだけ:2012/11/11(日) 00:45:57.15 ID:Drnb9ZZ20
この板じゃノマ者はすべて痛くて当たり前とか
夢者はすべて〜、○○ジャンルは〜みたいにひとくくりにされるのもよくあること
755これだけ:2012/11/11(日) 00:49:26.26 ID:per5SZwqP
同人板の方言を他所で使えば何こいつきめえ扱いされるのとも同じだな

そう言うTPOを考えられないというのも厨臭さを際立たせてる
756718:2012/11/11(日) 01:09:30.04 ID:tAE8ahkjO
厨臭い初めて言われましたw
2ちゃんで普通に使っていると思ったら使っていないんですね>おにゃのこ

しかし言葉一つで凄い叩きっぷりですねw
最初の議題はいいんですかww

とりあえず腐女子みなさんに更に悪い印象持たせるような発言したのは本当に申し訳なく思ってます
すみません
757これだけ:2012/11/11(日) 01:17:51.60 ID:TfKcyz7Z0
叩かれるのは、もちろん単語の選択もあるけど
それ以上に文章全体から滲み出る痛さゆえだと思うの
758だけ:2012/11/11(日) 01:30:26.79 ID:Jw+uijU60
おにゃのこだけで叩かれたと思っているのなら大間違いですよ
759これだけ:2012/11/11(日) 01:41:13.31 ID:FcUUB38d0
自分の痛さを教えてくれる人に出会えなかったってのもある意味かわいそうだな
760718:2012/11/11(日) 01:41:33.19 ID:tAE8ahkjO
>>757>>758
そっかありがとう

荒らしの原因作ってしまって本当にすみませんでした
自分のレス読み直して半年ROMります
761これだけ:2012/11/11(日) 06:28:45.43 ID:ECDWIP250
>>756
いかにも痛々しい中高生のレスって感じだね
中高生以上なら正直マジで気持ち悪い
762これだけ:2012/11/11(日) 06:29:03.15 ID:bbA0DdGH0
「おにゃのこ」って自ジャンルは男性向けエロ描いてた$しか使ってないわ
(書いてるのはもちろん801)
なので男性向けでの言い方かと思った
763これだけ:2012/11/11(日) 06:36:35.30 ID:n5GZSAwn0
801で男性向けエロ?
スマン801=女性向けだとなんとなく思ってたが違うのか…?
764これだけ:2012/11/11(日) 06:55:32.80 ID:aVB1ShiO0
おんにゃのこなんて言うから叩かれるんだから
おんにゃのこって言い方だけで叩かれたんじゃないに
すりかわってる件について

どっちにしろ主張の内容とは関係無い所での
あげあしとりであるのは変わらんが
765これだけ:2012/11/11(日) 07:18:17.21 ID:d6FjO3cOP
文章の時もそういうパターンあったよね
こんな言い回しするやつはアホで叩かれて当然→言い回しにたいするフォロー→叩かれてるのはその言い回しだけじゃないんですけど
最早内容置いてきぼりの揚げ足取りの応酬へ。
同じ人なのかな
766これだけ:2012/11/11(日) 07:34:06.42 ID:xcU+Ic+KP
>>763
男性向けと801両方書いてる人はいるよ

>>762
このスレでおにゃのこ呼びした人が痛いか痛くないかは置いておいて
「え?おにゃのこって普通に聞かね?」と思ってざっとググってみたが
男性向けジャンルで、主に使われてる言葉のようだね
ただし一般向け商業誌のタイトルにもなってるぐらいだから
必ずしもエロに直結するものではなく単に女の子を可愛く言い換えだだけの言葉
はまってるジャンルやよく行くスレによって頻繁に目にする人とそうでない人が出るんだろう

いずれにしろ「腐女子がハアハアする時に使うエロ言葉」とか
「この板で言ったら叩かれて当たり前の言葉」とか
「厨房がよく使う言葉」とかいうのは
勝手なイメージからくる偏見だわな
腐女子用語でも厨房用語でもない同人発祥用語なわけだから
767これだけ:2012/11/11(日) 09:42:27.97 ID:yaZD5sPz0
>>751
>801板は平均年齢高い事になってるから厨臭い言動は叩かれる
「ことになってる」とかいちいち面倒くさい上に知ったようなこと言ってるけど
だからほとんど使われてないんだってば
頻繁に使われてるのを撲滅しようとやっきになってる人がいるわけじゃなくて

大体801用語ならともかく、なんで「女の子」の方言が腐女子限定なんだよ
768これだけ:2012/11/11(日) 10:25:41.12 ID:gzhvHnVB0
>>766
この板が勝手なイメージから来る偏見に満ちあふれてるのはいつものことじゃないか
769これだけ:2012/11/11(日) 11:54:16.24 ID:XOpaY1Hi0
>>767
別板で、「ドロドロ」「ぐちょぐちょ」という表現を使うのは腐!ってレスを見たことあるから
先に腐という認定があって、あとはなんでもいいから
こじつけられそうな単語、叩きやすそうな部分を拾ってるだけだと思う
今回のもおにゃのこ、を使ってなかったらまた別のところを叩いてただけじゃないかな
770これだけ:2012/11/11(日) 13:27:47.85 ID:lfbAMqMK0
>>769
>「ドロドロ」「ぐちょぐちょ」という表現を使うのは腐!

「ぐちょぐちょ」って「腐はこういうの見てぐちょってるんだろpgr」みたいな使われ方しか見たことないんだけど
アレ腐女子が言ってたんだへーw

正直、ぐちょぐちょって言い回しがキモい!不快!って人が増えたから慌てて腐女子に擦り付けたようにしか見えない
それとも腐女子の人達がツイッタとかで頻繁に使ってるって事実でもあるんだろうか
771これだけ:2012/11/11(日) 14:16:58.40 ID:gA9AckWs0
801もやる男性向けメインの人が多く使ってるなー<おにゃのこ

>>770
ドロドロやぐちょぐちょもエロ大好きな腐が使ってるのは見たことあるよ
あのキャラぐちょぐちょにしたいとかそういうノリだけど
自分が全部の腐女子を知ってるわけじゃないしあくまで自分の周りの話だけど
誰がどんな言葉を使うかなんてその人次第だしどっちもありえるんじゃないの?
擦り付けたって言うのもなんだかなあ
772これだけ:2012/11/11(日) 14:27:41.62 ID:YdRutfHv0
そもそも>770がいうような使われ方をしだしたきっかけが
腐女子の発言らしいしな
迷惑な話だけどw
773これだけ:2012/11/11(日) 14:48:57.95 ID:iucCr8xt0
>>771
そうだったのか、そりゃスマンかった
どうやら自分が見に行く所にはそういう腐女子がいないだけらしいな
774これだけ:2012/11/11(日) 15:01:21.87 ID:AoSLocqs0
エロ同人のキャラに対してなら男女共に使ってたけど、
読み手そのものに対してなら、>>770がいうような、
男ヲタが女ヲタを馬鹿にするのに使ってるのしか見たこと無いや
たまに友やめとかで自分から言い出す女と友辞めした報告もあるけど、
痴女キメェで報告者が全力で乙されてるくらい例外
775これだけ:2012/11/11(日) 18:13:41.19 ID:yv1RHJJD0
おにゃのこもぐちょとかも男も女も普通に使うな
女が一切使わないのってそれこそマンコとかズリネタとかみたいな下系の言葉かと
776これだけ:2012/11/11(日) 18:17:51.99 ID:FwHyVwRq0
2で使われているぐちょって
腐はホモ本読んでまんこぐちょぐちょに濡らしてるんだろ?の意味では
女が使ってるのは見たことない
777これだけ:2012/11/11(日) 18:52:11.11 ID:jdlzWooU0
>>775
女が使うのも見たことあるよ…
twitterで●●たんのま○こぺろぺろみたいな
男も女も下品だからやめて欲しい
778これだけ:2012/11/11(日) 18:55:18.52 ID:MTXLCHT/0
ぐちょぐちょは下っぽいけど
どろどろは日本語としては基本疲労困憊じゃないか?
>>769のもとレス書いたやつが毒されてるだけなような
779これだけ:2012/11/11(日) 19:00:34.10 ID:W+4qSt9j0
なにこの全年齢板なのに気持ち悪い流れ
他所でやれ
780これだけ:2012/11/11(日) 21:20:54.63 ID:2EFAJ0Wo0
>>768
いくら現実に頻繁におこることだからといって
偏見を元にしたバッシングをよくあることですまされたら
被害者はたまったもんじゃないと思う。

>>764-765 >>769
腐叩きに限らず、まず叩きたいって気持ちありきで
後つけで理由をでっちあげてるケースよくあるね。
だから話を突っ込んでくうちに
「○○だから叩かれる」の理由が
最初と真逆に変わってしまってたりする。

>>770-773
「腐女子ばっかりが使っているわけではない言葉」に対し
「こんな言葉を使うのは腐女子」と言って決め付けるのが
問題なわけで。
実際にそういう言葉を使ってる腐女子がいるかいないかは
関係無いよ。
781これだけ:2012/11/12(月) 09:41:50.94 ID:w74nLGjl0
それこそ元の話題とはもう全くかけ離れてるんだけど…
そんなに必死になることか
782これだけ:2012/11/12(月) 10:18:29.36 ID:fYZNe15J0
>>781
「グッズ買わないのに女キャラ好きアピールする人が多い」
「腐女子の女キャラ好き発言はただのアピール」

こんな話から、腐女子を叩いたり偏見垂れ流し大会な話にそれてったんだから
それを否定訂正する流れは当然

叩きに走ってるレスがあるからこそ止めが入ってるのに
それを必死扱いしたりする傾向ってどうかと
783これだけ:2012/11/12(月) 10:40:29.45 ID:7+FOmckl0
同意。>>781は痛いところつかれたのか、冷静なわたしカコイイがやりたかったのかしらんけど
自分の意見言わずに水だけ差すのって卑怯でみっともない
784これだけ:2012/11/12(月) 10:44:14.19 ID:5Uc6h/2S0
>>781
女キャラが好きじゃないと発言する腐女子→とうぜん「腐女子の嫉妬」として叩く
女キャラが好きだと発言する腐女子→「アピールしたいだけの嘘、その証拠にグッズ売れてないだろ」で叩く
「おにゃのこ」という言葉を使った腐女子→「同人板ですべきじゃない腐女子用語、厨の使う言葉、だからきもい」で叩く
「おにゃのこ」と言葉を使わなかったと仮定しての話→使わなかったとしてもやっぱり叩く

ここのところの話題の発端は、腐女子に対する叩きがほとんどだから、話それてるどころか見事に一貫してるんじゃないかな?w
785これだけ:2012/11/12(月) 10:47:18.07 ID:u6mfkGW80
>>783
そういうゲスパーもみっともないしやめなよ…
786これだけ:2012/11/12(月) 10:51:43.03 ID:HcagMdJN0
これが偏見に基づいた夢叩きだったら反論なんかさせずに速攻同人板から追い出されてるだろうにね
腐女子を叩くのだけは許しませんってか
787これだけ:2012/11/12(月) 10:55:48.22 ID:CMDhDpjt0
夢は板チだから同人板から追い出されるのは当たり前じゃね
788これだけ:2012/11/12(月) 11:00:09.71 ID:Q7OfqIPE0
>>786
夢叩きへの反論でもダラダラ長くならなきゃたいてい許容されてるじゃん
だいたい夢はまず同人に含むかどうかで揉めて
他所でやろうかって話になったんじゃないのか?
だったら叩きも養護も両方ここでやるべきじゃない
ただ叩きはどこでやってもいいと勘違いしてるバカが多いから
叩きが続いて擁護が始まった辺りで「長い、他所行け」と言われてしまうだけだろ

それを持ち出して「腐女子を叩くのは〜」とか言い出すのは
さすがに頭が悪いし夢やってる人にも失礼だろ
たぶん腐を叩くのに夢を持ち出してきただけの
関係ないジャンルの奴だろうしな
789これだけ:2012/11/12(月) 11:18:02.79 ID:+CcbcQqq0
>>786-788
ここの過去ログで夢への偏見話、話題になりまくってたよ

どっから腐だけ反論が来るのに夢は叩きだされるになるのかわからん

そもそも、偏見丸出しや叩きたいあまりに矛盾だらけのレスがあれば
対象が何であれ、反論くるのは当然じゃないか
790これだけ:2012/11/12(月) 13:33:36.46 ID:vDOVBTJk0
夢は今回微塵も関係ないんでこれ以上は勘弁して下さい
791これだけ:2012/11/12(月) 14:25:11.14 ID:eWio0VjLO
>>784
「おにゃのこ」という言葉を最初に気持ち悪がったレスは別に腐叩きじゃないけどな

それに腐の女キャラ好き発言の全部が全部嘘だと言ってる訳でもないだろ
792これだけ:2012/11/12(月) 15:02:20.29 ID:9vfn1A9xP
>>791
>「おにゃのこ」という言葉を最初に気持ち悪がったレスは別に腐叩きじゃないけどな

>>673「どう見ても本心とは思えない、おにゃのこだいすき(棒)アピールがうざい腐女子がいるのは事実」
>>720「自称女子好きの腐女子はなぜこの言葉をよく使うのか」
>>740「腐女子の場合はおにゃのこハアハアとかほざいてるからキモがられる」
>>749「おにゃのこなんてキモイ言い回しをしなければ良いだけだろう」

このスレを「おにゃのこ」で検索して最初に出るのは673だけど
その辺りのレスから「おにゃのこだいすき(棒)アピール腐女子」は本心から言ってるとは思えないとか
「おにゃのこ」と言う言葉を使った腐女子はハァハァしてるとか「おにゃのこ」は腐女子がよく使う言葉だとか
決め付けた上で、叩かれる理由としてこじつけてるけど…

>それに腐の女キャラ好き発言の全部が全部嘘だと言ってる訳でもないだろ

人間の発言なんて嘘なんだか本心なんだか本人にしかわからないのに
「女キャラ好きと嘘ついてる腐女子」と言うから突っ込まれてるんだと思う
グッズの売り上げの話にしたって「女キャラ好きと言っていた人間は声が大きいだけで実は少数派だった」
「好きではあるけど、グッズを買うほどの好きとは違っていた」という可能性もあるのに
「好きと言ったのはアピールだけだからグッズの売上げが伸びなかった」と決め付けるのがおかしいだろと
793これだけ:2012/11/12(月) 15:05:40.01 ID:vDOVBTJk0
>>792
749は自分だがここじゃなきゃ使う事あるよおにゃのこ
だから他の人が使ってない場所では使わないきゃ良いでしょ
って言ってるだけなんだけどそれがなんで叩きになるの?
794793:2012/11/12(月) 15:09:10.48 ID:vDOVBTJk0
×なんで叩きになるの
○なんで腐叩きになるの だスマン
キモイ言い回しってのはここで見たらって意味で
それが普通に使われてる場所なら気にならない
使ってる人が腐かどうかなんか何の関係もないよ
795これだけ:2012/11/12(月) 15:20:27.90 ID:o3UkxCE50
おにゃのこって言葉、昔はあまり抵抗なかったけど
ネットで「おにゃのこの日です><」とか言って生理報告してるやつがいて
うわこいつ気持ち悪いって思った
それ以降3次元の人間に向かって言ってるの見ると条件反射でキモイと思う
796これだけ:2012/11/12(月) 15:26:50.85 ID:6UhB0WvI0
>>793-794
「同人用語、オタク用語で、今は商業誌でも使われてるけど
私がキモいと感じるからここでは使わないで」
「同人用語、オタク用語で、今は商業誌でも使われてるし
実際ここでも使った人いるけど、
ここでは使われないのが普通と私は思ってるから使わないで」

この考え方がまずおかしいって気づこうよ

あと、キモいってだけでなく、あきらかに腐が使ってる言葉として
叩いてる人もいるから
797これだけ:2012/11/12(月) 15:34:30.54 ID:vDOVBTJk0
>>796
別に自分は使わないでなんて言ってない
叩かれたどうすりゃ良いんだって言うから
叩かれるような言葉を使わなきゃ良いんじゃね?って言っただけ
798これだけ:2012/11/12(月) 15:43:53.26 ID:9vfn1A9xP
>>793-794
>使ってる人が腐かどうかなんか何の関係もないよ

明らかに腐や厨といった特定の属性と結びつけた上で叩いてる人がいるのに
「私は、腐限定で使うなと言ってないんだから、この問題は腐叩きとは関係無い」とすんのはおかしい
793-794個人が「おにゃのこ」という言葉を叩く基準の話をしてるのではないよ


>>797
「ヲタ用語だけど、同人板じゃ使っちゃいけない、使ったら叩かれても仕方ないキモい言葉」と
いったい誰が何の権利があって決めたんだよって話だよw
本題から外れてまで、使った人を叩いてまで、キモいとして言葉狩りしなきゃいけない言葉?

叩く側がキモいと思う以外の理由がないにもかかわらず「叩かれるのが嫌なら言う通りにしろ」じゃ
まんまテロリスト
799これだけ:2012/11/12(月) 15:54:01.59 ID:8tjzDPwT0
>>793 >>797
>叩かれるような言葉を使わなきゃ良いんじゃね?って言っただけ

>>749でキモい言い回しと決め付けてるが…
キモいかキモくないか、使っていい言葉なのか叩かれて仕方ない言葉なのかは
797はじめ、きめぇと思う側が勝手に決めつけて叩くものなのか?

えぇと何様?
800これだけ:2012/11/12(月) 17:46:32.24 ID:5Uc6h/2S0
>ID:vDOVBTJk0

それがなんで腐叩きになるの? >>793

自分は使わないでなんて言ってない >>797

おにゃのこという言葉を腐に結び付けて叩いてる人への批判と
おにゃのこという言葉をきめえと決め付けて叩くことへの批判を
一つの批判としてごっちゃにしてるんだと思う。
それとは別に、叩かれるのが嫌なら周りに従えって意見が
同調圧力で自分もそれに加担してる自覚が無いのはまずいんじゃないかなぁ。
801これだけ:2012/11/12(月) 18:51:45.33 ID:w74nLGjl0
>>783
何だそりゃ…
話題広げまくったらキリないだろうに
元の話題はいいの?って言ってたのは他ならぬ叩かれてた人だし
802これだけ:2012/11/12(月) 19:24:19.68 ID:RIjXoBhH0
>>801げっとおめ

>話題広げまくったらキリないだろうに

だから
おにゃのこ好きを騙る腐ガー、腐の使う言葉ガー
って話題から広がってないだろって

>元の話題はいいの?って言ってたのは他ならぬ叩かれてた人だし

???
具体的にどのレスのこと言ってるのかわからん
元の話題って言ってるのはID:w74nLGjl0しか見当たらんし
803これだけ:2012/11/12(月) 19:26:26.00 ID:GfoSsxjIT
>>756
>最初の議題はいいんですかww

これだろ
804これだけ:2012/11/12(月) 19:35:23.91 ID:FMH+rPKg0
まだやってたのかよww
おにゃのことか腐女子丸出し用語なんてどうでもいいだろ
805これだけ:2012/11/12(月) 19:38:43.94 ID:Q7OfqIPE0
>>804
素で言ってるなら頭おかしいし
釣りのつもりでも頭おかしいし
どっちに転んでも頭おかしいという
806これだけ:2012/11/12(月) 19:40:57.71 ID:8imgVysO0
>>803
よりによって煽りあってるそこかよ

>>804
どうでもいいはずのことを叩いて矯正しないと
気が済まない人間がいるからじゃね?
807これだけ:2012/11/12(月) 19:41:53.21 ID:fSx9IvQmO
今の「キモイだけで叩くなんておかしい」という流れが間違った主張だとは思わないんだけど、
この板でも例えば鬼女っぽい言葉は「チュプ」と言われて叩かれたり
高齢っぽい書き込みも「年齢を感じるww」「vvsm」と笑われたりとか、
「キモい」以外の明確な理由なしに叩かれるっていうのは割とあるよなーと思った
808これだけ:2012/11/12(月) 19:48:45.76 ID:A+d11SJN0
>>804
本来どうでもいいような言い方を「キモい」「腐女子丸出し用語」
「ヲタ用語ではあるが同人板で使ってはいけない言葉」
「叩かれたくなかったら使うな」などと主張する人間がいるから
続いてるんだと思うが
809これだけ:2012/11/12(月) 20:01:37.10 ID:9vfn1A9xP
>>807

>>780>>768であったやりとりの続きだね

本筋とは関係の無い、本来叩かなきゃならないような正当な理由の無い部分をあげつらって叩く風潮自体
間違ってるんだと思うよ

やれ携帯が〜とか、ここの過去スレでも話題になった句読点が〜とかね
その延長線上に、腐だから〜とか厨だから〜とか○○ジャンルだから〜とかって偏見が来るわけだから

たしかに現実によくあることではあっても、仕方ないことでも正しい主張でも何でもない
その辺の感覚麻痺させちゃいかんと思う
810これだけ:2012/11/13(火) 01:40:41.54 ID:896qTNy30
おにゃのこっていつも思うが響きが悪いよね…
ところでこの言葉、どこから発祥したんだろ
811これだけ:2012/11/13(火) 08:41:36.64 ID:oAUglZys0
男はなんて言うのかな
おとこにょこ?
812これだけ:2012/11/13(火) 09:55:16.03 ID:n0XQnLi0O
おにゃのこってonnnanokoのn連打が面倒だから1つに省略したパソコン上の省略言葉みたいなものがもとなんじゃないの?
otokonokoじゃ省略できない
813これだけ:2012/11/13(火) 10:30:23.90 ID:9V6PVmo5O
確かにラキスタで初めて知ったから語源気になる
814これだけ:2012/11/13(火) 11:12:43.61 ID:uf4PX3X60
ネットスラング好きのヘタリアの作者が使ってるので
周囲だと実は標準語
815これだけ:2012/11/13(火) 11:49:32.04 ID:2XSyaZyD0
>>814
ああ、下手の作者が使ってるから
腐女子がフンガー、厨が使う言葉だフンガー、叩かれて当然フンガーと
過剰反応しちゃう人がいたのかな?
べつに腐女子が好んで使ってる言葉に思えなかったし
そもそも言葉一つでどうしてこうまで他人を罵れるのか不思議だったんだけど
816これだけ:2012/11/13(火) 11:53:47.15 ID:U20kGFrJ0
>>814
下手の作者って腐女子やん
817これだけ:2012/11/13(火) 12:34:59.38 ID:mHYuEH0D0
下手作者の性別論争なら専スレあるからそこでやってくれ

へタリア作者・日丸屋秀和の性別を語るスレ6
tp: //aw
abi.2c h.n et/te st/re
ad.c gi/n et/1347449246/
818これだけ:2012/11/13(火) 12:51:39.30 ID:BwpEG07zT
何でそんなややこしい誘導の仕方
819これだけ:2012/11/13(火) 14:45:02.56 ID:A9r+w2Pe0
>>811
おのこは見る
820これだけ:2012/11/13(火) 15:46:07.13 ID:fKIYR8Eh0
それは女の子(めのこ)男の子(おのこ)という昔の言い回しだから関係ないだろ
821これだけ:2012/11/13(火) 15:49:30.22 ID:A9r+w2Pe0
>>820
いやおにゃのこって方言使う場所での話
822これだけ:2012/11/13(火) 15:51:04.87 ID:fKIYR8Eh0
どんな場所だろうが既に存在する言い回しだからそれは関係ないぞ
「おにゃのこ」というスラングが気持ち悪いと言われるのとは全然関係ない
823これだけ:2012/11/13(火) 15:54:46.14 ID:MT+Yj6Qq0
昔の言い回しとは無関係にスラングとして使われてるって話だろ?
824これだけ:2012/11/13(火) 16:03:12.15 ID:dYgdg/2/0
スラングとして使われようが元々国語辞典に載ってる言葉は違うからな
オタ(腐だろうがキモオタだろうがオタチュプだろうが)が作り出した言葉とは
最初に聞いたときの人々の拒否感が段違いだよ
825これだけ:2012/11/13(火) 16:07:28.56 ID:lFfhfxwA0
おにんにん
826これだけ:2012/11/13(火) 16:12:17.55 ID:A9r+w2Pe0
>>822
いやすまん>>811に対して「そのスラング使ってる所だと対応語としておのこが使われてるよ」ってだけで
「おにゃのこというスラングが気持ち悪いと言われる」話はしてないつもりだった
827これだけ:2012/11/13(火) 16:16:31.83 ID:3q2Ya71fO
「おなご」「おのこ」なら気持ち悪くはないな

しかし腐が必ずしも使ってる訳じゃない言葉で腐叩きされても困るんだよな
例えば「もにょる」は気持ち悪くて大嫌いだけど腐叩きに繋げられるのは嫌だな
828これだけ:2012/11/13(火) 16:26:48.84 ID:K6UoOxa40
>>826
私が気持ち悪いと思って話題にしたものは
他の人も気持ち悪いものとして話題にしてるはずという思考から離れられない人は本当に困るな
829これだけ:2012/11/13(火) 16:32:20.02 ID:BtUYWBhH0
私が平気だから平気じゃない人はおかしい
って思考から離れられない人はもっと困るw
830これだけ:2012/11/13(火) 16:38:26.23 ID:MT+Yj6Qq0
ここに居ない人の話をされてもな
831これだけ:2012/11/13(火) 16:41:10.49 ID:MpmYvXEN0
じゃあ今からここにいる人の話限定な
832これだけ:2012/11/13(火) 16:41:30.31 ID:XntCUGkS0
>>829
私が平気なものを気持ち悪いなんておかしいって言ってるレスなんてあったっけ?
言い方の違いぐらいで叩きまくるのは異常だってレスはあったけど
833これだけ:2012/11/13(火) 16:46:15.02 ID:YumVe07X0
>>830
もちろん>>828に言ってるんだよな?
834これだけ:2012/11/13(火) 16:57:21.43 ID:iXKsk4K00
いーじゃんどんな呼び方でも
貶したり貶めてる造語じゃなければいいや、ネットでなら
リアルは困るw
835これだけ:2012/11/13(火) 17:02:11.41 ID:L3cnhV030
>>824
>最初に聞いたときの人々の拒否感が段違いだよ

そんなのは人による。
元は方言や古風な言い回しでも、今はヲタのスラングとして使われたりする言葉ならば
ヲタオリジナル(?)のスラングと変わらず気持ち悪いものと感じる人は少なくないよ。
「男性を美人と呼ぶ言い方」とかね。


>>828-833
また言葉じりとらえてのあげあしとりになりかねないから、遠回しな言い方はかんべん。

「個人的に気持ち悪いと思う、嫌いだと思う」←思うだけなら個人の自由
「だから使った人間は叩いていい、叩かれたくなかったら使うな」←何様

「おにゃのこ」に限らずこの↑二つを混同してしまう人が出てもめるのはよくあること。

下段を批判されると
上段の感情まで「そう思うのはおかしい」と否定されたと受け取ってしまう人がいるんだな。
この場合がそうだとは限らないけれど。
836これだけ:2012/11/13(火) 17:05:08.67 ID:BwpEG07z0
ネットスラングを紹介してるサイトでは「おにゃのこ」は
語感から女性に嫌われやすいって書かれてたよ
837これだけ:2012/11/13(火) 17:07:26.40 ID:sC25We+X0
気持ち悪いのを気持ち悪いって言っただけで「叩かれた!」と騒ぐ人もいるしね
838これだけ:2012/11/13(火) 17:21:31.72 ID:yhNoIB+o0
>>837
時と場所にもよるな

美人コンテストみたいに容姿の良し悪しを問う場所以外で
美人か不美人かを問えばセクハラになるように
言葉の使い方についてどうこう言う訳じゃないスレにおいて
本題と関係無い部分に突っ込めば揚げ足取りや攻撃になりうる
839これだけ:2012/11/13(火) 17:27:51.18 ID:/iPgPLRn0
どこでも使っていい言葉ならまだしも一部の限られた人間しか使わないスラングを
それが普通使われない・忌み嫌われる場所で使ったら気持ち悪がられるのは仕方ないかな
討論の場で場違いなスラング使う人は気持ち悪がってくださいと言っているようなものだし
空気読めよお前って話

そこからゲスパーして「○○ってスラングを使うのは××だけだからお前は××だ!」までいくと
さすがにいやいやお前も落ち着けそれ違う、って思うけど
840これだけ:2012/11/13(火) 17:41:44.02 ID:WB+iTQEmP
>>839
>それが普通使われない・忌み嫌われる場所で使ったら

2ちゃんの伏せ字とかスラングでもめやすいのはそこなんだよな
ビジネスマナーや冠婚葬祭などの常識やきまりごと違って
しょせん俗語だから「ここで使って良い悪い」「その言葉が通じる通じない」
の線引きが人によって様々

この場合、ジャンルやふだん行ってるスレにより
すごく温度差ある言葉だから余計もめたんだと思う

自分的に、おにゃのこは商業誌でも使われてはいるがヲタ用語であることは確かなので
同人板でも使われている言葉の範囲内と思うが
じゃあ誰もに受け入れられる言葉って言われると、まぁ確かに違うかも…とは思う
とりあえず本題そっちのけで言葉を叩く行為はやってる方が厨に見えるけど
841これだけ:2012/11/13(火) 17:50:55.89 ID:bUqBpfAs0
>>840
>とりあえず本題そっちのけで言葉を叩く行為はやってる方が厨に見えるけど

その持ち悪い言葉こそが不快になる元でありトラブルの原因なんだから
叩いて締め出すことは正義と思ってしまってる人もいるのでは?
これに限らず、厨臭いチュプ臭い腐臭いなどと認定されたレスは
早めに叩いて追い出すのがスレ自治と思ってる人はいる
842これだけ:2012/11/13(火) 18:28:28.98 ID:m+bQ2WK60
おにゃのこと言ったら叩かれて当然と主張する人は、とりあえず少年サンデーに凸して引っ込めさせよう
tp:/
/ww
w.amazo
n.co.j
p/%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%82%83%E3%81%AE%E3%81%93-1-%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87
%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E8%BF%91%E6%B1%9F-%E3%81%AE%E3%81%93/dp
/4091238297/ref=sr_1_1?s=books&amp;ie=UTF8&amp;qid=1352796846&amp;sr=1-1
843これだけ:2012/11/13(火) 19:25:30.04 ID:5RHI40iz0
>>842
ID変えたの?
その誘導の仕方じゃ変えても実質コテハン状態なんだけど
844これだけ:2012/11/13(火) 19:32:24.69 ID:GewYwHIp0
>>843
下手厨にはマジキチがいるんだから触るなよ
845これだけ:2012/11/13(火) 20:30:44.72 ID:3XkV5vdu0
>>842
まともにURLも貼れないバカは100年ROMってろ
846これだけ:2012/11/13(火) 21:34:51.99 ID:4uItXDEM0
>>811
君をきゅんに変えて「○○(名前)きゅん」という呼び方がそれに相当するかな?
こっちは過剰にハァハァしないかぎり叩かれてるのは見たことないような?
847これだけ:2012/11/14(水) 00:22:51.27 ID:YpgV9sAS0
そのスレで使っていい言葉とか、ローカルルールとか暗黙の了解とか、
全体の雰囲気を掴むために半年ROMれってよく言われてたよね
最近は聞かなくなった気がするけど
848これだけ:2012/11/14(水) 00:43:51.75 ID:4MJxEvNQ0
>>847
その半年ROMれっての自体が
今の2ちゃんじゃ現実的でないKYなしきたりになってしまってるからじゃないかな?
まず1クールアニメのスレなんか本当に半年ROMってたら参加出来ないしw
明文化されてない空気を読めと言うには、2ちゃんやヲタの世界は多様化しすぎてる。
同人板内だけでも、古参のサークル者からライト層な読み専、男性向けからバリバリの腐女子まで
様々な立場の人間がいるんだから、たとえ半年ROMったとしても、全ての参加者の地雷語さえ
把握すんのは不可能だよ。
にも関わらず「言わなくても通じる身内のお約束を汲んでほしい」って意識は残ったままだから
いろいろと軋轢が生じるんだと思う。
849これだけ:2012/11/14(水) 01:01:23.26 ID:2aPQwemEO
半年ROMれなんてただのたとえでしょうに…
そのスレを読むだけなら普通は30分もかからないよ
850これだけ:2012/11/14(水) 01:25:06.27 ID:K1JbDxEw0
>>849
たとえじゃなく昔は素で言われてたよ
今回のケースなら、ここのスレを全部読んでも元の絡みスレを読んでも
おにゃのこという言葉を地雷にしてる人がいますとはわからない
スレをちゃんと読めばわかるが通じなくなってきてるのは確かだと思う
851これだけ:2012/11/14(水) 01:51:32.47 ID:8c0kRTY10
>>847
>そのスレで使っていい言葉とか、ローカルルールとか暗黙の了解とか

「おにゃのこという言葉は腐女子用語だ」
「腐女子関係無いよ」
「むしろ女性には嫌われてる言葉だよ」
「男性向けでよく使われる言葉だよ」
「自ジャンルでは別に普通だよ」
「商業誌でも使われているよ」
「同人板では忌み嫌われる」
「ヲタ言葉なんだから同人板で使うの問題無くね?」
「叩かれても仕方ないキモい言葉だ」
「いや、ただの省略語じゃね」

このスレだけでもこれだけ意見割れてるものに
ローカルルールも暗黙の了解も無いと思う

それをキモくて当たり前、キモいから使わないよう気づかうのが当然と
とつぜん言い出す人が出るからもめるんじゃないの?
852これだけ:2012/11/14(水) 02:16:15.80 ID:g8JCq+gtP
>>850
いや「半年ROMれ」って「空気読めない厨丸出しな発言すんなうぜえ」が本音だろ
本当に半年ROMったかどうかなんてどうでもいいんだよ
半年ROMろうが厨は厨なままだしいきなり書き込んでも空気読める人もいる
アスペか
853これだけ:2012/11/14(水) 05:00:14.55 ID:4MJxEvNQ0
おにゃのこの次は、半年ROMれの解釈でもめそうw

>>849 >>852
その空気を読めるようになるためにはしばらく(目安として半年ほど)ROMに徹っして
ローカルルールや暗黙の了解を学べという意味だったわけで。

http://www.wdic.org/w/WDIC/%E5%8D%8A%E5%B9%B4ROM%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8D

>いきなり書き込んでも空気読める人もいる

全く空気読めない人間は困るが、852の言うように状況把握能力ってやつには個人差があり
さらに、内容、参加者ともに多様化してる現在の2ちゃんじゃ
空気(ローカルルールや暗黙の了解)が、もはや絶対的な共通認識じゃなかったりする。
言葉一つで「キモい」「キモくない」「普通に使われてるよ」「いや使うべきじゃない」で
これだけもめているのがその証拠。

規模がさほど大きくなく似たような考えの身内だけで回してるうちなら
ともかく馴染んで空気嫁という漠然とした忠告でも秩序を維持してけたものが
規模が大きくなり、異なった思考の人間もたくさん集まってきたら
ちゃんとした話し合いによる明文化されたルールが必要となるのはどんな種類の集団でも必然。
ようするに今はその過度期に当たるんじゃないかな?
854これだけ:2012/11/14(水) 05:20:37.78 ID:nERX3myX0
このスレはスレの特性上長い期間同じ話題についてやりとりできるのと、
なんつーか良くも悪くも話を大きくする人が多いから延々ともめてるんだろうけど、
実際のところ今の同人板を見て「明文化されたルールが必要」なんてこたーないと思うけどねえ…
ルール決めようとしたところでそれこそろくに決まらないのが目に見えてるし

しかし元の話とはもう全くかけ離れちゃってるね
855これだけ:2012/11/14(水) 05:56:47.81 ID:dFFNI8DF0
>>854
>実際のところ今の同人板を見て「明文化されたルールが必要」なんてこたーないと思うけどねえ…
>ルール決めようとしたところでそれこそろくに決まらないのが目に見えてるし

同人板でもスレのテンプレや注意書きがさかんじゃん
ここのスレだって、絡みで長引いた時はここでやるようにという新たなルールで作られたものだし
856これだけ:2012/11/14(水) 08:27:26.95 ID:s338qkZG0
>>848
最低半年分のレスは読めという意味だよそれ
857これだけ:2012/11/14(水) 08:35:09.45 ID:pd08cRY70
そんな意味はじめて聞いたぞw
858これだけ:2012/11/14(水) 08:53:13.40 ID:6aeS2f2P0
聞けてよかったね
859これだけ:2012/11/14(水) 08:59:24.98 ID:eC+xTPU/0
本当に半年ROMれの解釈でもめてるwww

>>854-855
むしろ最近は反動で、人を選ぶ話題は注意書きして下げて書けとか
もめるから名称はぼかせとか、ルールうるさくなってるスレも多くね?

>>856
半年分読むに従うとしたって、過去ログあぼーんで専ブラ使っても
読めないスレ少なくないから、それも現実的じゃない
2ちゃんのシステム自体、昔のやり方じゃ通じなくなってしまってるんだよ
860これだけ:2012/11/14(水) 09:07:57.27 ID:kWOAIcrW0
>>851
>>853に賛成
「空気嫁」
この一言につきるんじゃないの
どのスレじゃだめそうとかここでは使われてるとか
それこそ半年分ROMすりゃ大体の雰囲気はわかるっしょ
それでも揉め事が増えすぎれば自然にスレ独自のテンプレが増えるけど
ローカルルールとテンプレだけは守ってるから自分は悪くない!じゃ
匿名掲示板じゃ場を乱すものとしてたたかれる流れになるのは当たり前

「わかって当然」なんていいだすのは基地だが
「空気よまなくて当然と言い出す人」は根本的に2ch向いてないよね
861これだけ:2012/11/14(水) 09:09:49.00 ID:kWOAIcrW0
>>859
初半Rをそのまんまの字面で受け取ってる時点でもうねw
半年分のログ読む覚悟で空気読めるようになるまではROMれ
こっちが近い感覚だと思う
862これだけ:2012/11/14(水) 09:16:39.49 ID:6S1NLwfv0
>>860
>どのスレじゃだめそうとかここでは使われてるとか
>それこそ半年分ROMすりゃ大体の雰囲気はわかるっしょ

多様化してそれが通じなくなってるからもめてるんだと思うけど…
863これだけ:2012/11/14(水) 09:32:29.68 ID:nERX3myX0
>>855
それっていわゆる「空気読め」を明文化するというのとは別の話でしょ
想像すりゃ分かると思うけど、そういう「なんとなく嫌がられること」を書きだしていったらキリがないし
仮に書きだしてルールを決めたとしても、「じゃあそれに当てはまらない事なら何でもおkだよね」という層も出てきて揉めるだろうし、
そもそも上で散々言われてるように個人で感覚が異なるから明文化しようがないと思うよ

ここで「個人の感覚だけでキモイ言うな叩くな」「そういう空気読め的なことまで明確にルール化すべき」と言っても、
やっぱりこの場だけの一過性の話でしかないと思う
864これだけ:2012/11/14(水) 09:35:31.15 ID:o17OUuUDP
>>859
たしかに昔は専ブラ使ったりしなくても過去ログ倉庫にすぐ収納されて読めてた気がする
それがいつしか、倉庫収納まで時間がかかるようになり
今は、ログが飛んでしまって、専ブラ使っても読めない場合さえある
2ch外のまとめサイトまで回れば探せるだろうけど、必ず見られるという保証は無いしな
ま、うろ覚えの記憶をたよって書いたので、その辺の過去ログについて詳しい人いたら教えて

>>860-863
おにゃのこ問題については、ヘタリアとかラキスタとか、それなりに年数たってるジャンル者も
話題に参加してるようだけど、そういったジャンル者の間でも解釈わかれてしまうこと考えたら
半年(ある程度)ROMればわかるはずってのはもはや幻想だと気付かないかな?
どれほど読みこもうと今の2chの情報量じゃ全ての人間の地雷を知って避けてあげることは不可能だよ
少なくともジャンルによって温度差のある、おにゃのこみたいな言葉を
言わないでも嫌だと察してくれと相手に求めるのは無理

>>863
すべての空気嫁を明文化したものじゃないし、全てを明文化ルール化することは不可能だけど
もめそうなものはどんどんルール化してもめごとを避けようとした結果だと思うよ
865これだけ:2012/11/14(水) 09:48:09.83 ID:KLn2H7yB0
>>860
ある程度ROMってりゃ空気の読める書き込み出来るようになるはずなら
古参の多いジャンルスレのもめごと率は低くなるはずだけど
そんな話は聞いたことないってか
むしろ古参ジャンルの方がつまんないことでもめまくってたりするじゃん
866これだけ:2012/11/14(水) 09:57:49.43 ID:nERX3myX0
>>864
ルール化=空気嫁をルール化とは限らないんだから、一緒くたにして語るのはちょっとどうかと思うけどね
けど現状ルールが細文化しても揉め事は日々起こってるし、
むしろテンプレをどうするかとかスレを分けるかどうかとかで揉めたりすることもあるね

いくら「空気読め」「半年ROMれ」は無理と言ったところで、
そういう空気を読むことを望まれる風潮は無くならないと思うよ
この板のたくさんの住人が、「うわぁ気持ち悪い」と感じる書きこみがチラシスレとかにあったとしたら
まず間違いなく絡みスレで何やかんや言われるだろうし、実際幾度となくそういうことはあったしね

あとあまり関係ない話だと思うけど、dat落ちしたスレを読む方法なんてぐぐれば出てくるでしょ
少なくとも同人板ならそれでほとんどカバーできるんじゃないの
867これだけ:2012/11/14(水) 10:29:53.60 ID:o17OUuUDP
>>866
>そういう空気を読むことを望まれる風潮は無くならないと思うよ

空気を読まなくてもすむって意味じゃなく、ルール化すりゃもめごと避けられるってわけでもなく
現実に「空気嫁」の一言じゃ秩序を保てないことの単なる証しとしてルール化傾向が上げられてるわけで
良いか悪いかは別として「私の嫌なことは言わないでもわかるでしょ」は親しい身内、近い価値観の人間の
間でしか通じないことだと思うよ
そういった身内以外の人間との間でどう伝えどうもめごとを避け妥協してくかって問題の一つの選択としての
ルールやマナーという話(これは同人板に限った話じゃなく一般論として)

>dat落ちしたスレを読む方法なんてぐぐれば出てくるでしょ
>少なくとも同人板ならそれでほとんどカバーできるんじゃないの

ちょうど2chがサ―バ―落ちしてしまった時に当たったスレなどは
まとめサイトなどをググッても簡単に出てこないよ
ネットの隅々まで探したわけじゃないから読めないと断言は出来んけど
過去ログが今よりも読みやすかった頃と、そういう事情も変化してると思う
868これだけ:2012/11/14(水) 10:35:32.11 ID:OTr5kmUO0
>>863
>仮に書きだしてルールを決めたとしても、「じゃあそれに当てはまらない事なら何でもおkだよね」
>という層も出てきて揉めるだろうし

それは「それにあてはまらないからOK」と決めたはずの線引き(妥協点)を
「当てはまらないことでもここまでなら察してよ」と再び別の察してちゃんして
己の妥協点を広げようとすることから生じる揉め事では?
869これだけ:2012/11/14(水) 10:50:18.69 ID:6eEc1XpV0
>>863
>ここで「個人の感覚だけでキモイ言うな叩くな」

あげあしとるようだけど、それがどういう事柄であっても
個人の感覚だけで相手を攻撃することはやっちゃいかんことでしょ?

ちょっと前にも言われてたけど、そう言って叩く奴が多いということと
そう言って叩いてもかまわない仕方ないは違うんだから
870これだけ:2012/11/14(水) 10:54:36.99 ID:UPZPYly70
>>869
むしろどんな理由があろうと相手を攻撃することはやっちゃいかんだろ本来
個人の感覚じゃなくて集団の感覚なら叩いていいのかよ
871これだけ:2012/11/14(水) 11:06:20.34 ID:mpS2JY1L0
>>869-870
そこは個人か集団かじゃなく
批判するだけの正当性があるかどうかだろ
どんなに嫌なことでも個人の感情まかせはいかん
872これだけ:2012/11/14(水) 11:08:19.94 ID:mpS2JY1L0
× 個人の感情まかせはいかん
○ 感情まかせはいかん
873これだけ:2012/11/14(水) 11:08:53.83 ID:nERX3myX0
>>869
その個人の感覚で「キモイ」と感じる人が圧倒的多数であれば、
何の疑いもなく皆で叩いているのが現状でしょ
「キモイ」ってだけじゃなくて、「痛い」「厨くさい」なんかもそれだよね
良い悪いを論じてるんじゃなくて、単にそういう状況は続くよと言っているだけだよ

>>867
何でまそこでまとめサイトをぐぐるんだ…
dat落ち変換とかログ速とかでだいたい見られるでしょ
それに「半年ROMれ」=空気嫁のために過去ログが必要なだけなら
1スレくらい飛んでてもどうってことないだろう
874これだけ:2012/11/14(水) 11:09:59.58 ID:2aPQwemEO
>>869
「逝ってよし」「オマエモナー」を知らない人なのかなあ…
そんな頭の中お花畑でなんで2ちゃんにこだわるんだ?2ちゃん自体今は過疎だし
人の多いtwitterだけやってれば?
875これだけ:2012/11/14(水) 11:18:17.68 ID:D7StkjuJ0
>>869
ここは2ちゃんねるだぞ?痰壷だぞ?便所の落書きだぞ?
大丈夫か、なんか間違って迷い混んだんじゃ無いのか
876これだけ:2012/11/14(水) 11:30:10.71 ID:UPZPYly70
>>871
批判するだけの正当性ってなんだ?誰が決めるんだ?

批判するやつが「これは正当な批判だからしていい」って言えば正当になるのか?
そんな我田引水の正当性に誰が同意するっていうんだ
それとも批判されるやつが「これは正当な批判だからされても我慢する」って言えばいいのか
そりゃどんな批判でもできなくなるだろwハードル高すぎ
877これだけ:2012/11/14(水) 11:37:16.36 ID:mpS2JY1L0
>>876
相手を批判するってのは本来ハードル高いもんだし
同意をあてにするもんでもないだろ
ましてやなんとなく叩く空気になってるからとか
不愉快になったからという理由だけで批判していいもんじゃない
878これだけ:2012/11/14(水) 11:39:48.94 ID:o17OUuUDP
>>873
869「現状がそうであることは別として、それは本来良くないことだよ」
873「良い悪いは別として、その現状は続くってことだよ」
噛み合ってないと思うw

あと、まとめサイトってのは、ログ速とか2ch以外のサイトのことね

>1スレくらい飛んでてもどうってことないだろう

だから、たまたま飛んでしまって読めないスレッドも少なくないよ
状況変わってるよという話をしてるわけで
同人板は1スレくらい飛んでてもどうってことない長寿スレッドばかりじゃないから
879これだけ:2012/11/14(水) 11:51:13.67 ID:nERX3myX0
>>878
噛み合ってないもなにも、
最初から自分は良い悪いの話してないから別の話でレスされてもどうしようもないわ

あとさらに話がズレて申し訳ないけど、
>あと、まとめサイトってのは、ログ速とか2ch以外のサイトのことね
ログ速とまとめサイトを一緒にするってなんなの……何もまとめてないじゃん
変換機とか使ってみても読めないのって、本当にそんなにたくさんあるの?
1スレ飛んでたら空気が読めないってほど出来立てほやほやで
しかも読めない過去ログありって、とてもそんなにたくさんあるとは思えないんだけど、
具体的にどれくらい挙げられる?
880これだけ:2012/11/14(水) 11:57:40.50 ID:SECHRZUy0
>>877
って言いながら自分はちゃっかり相手批判してるじゃないかお前w
相手が感情で他人批判するのはダメで
お前がそれ見て不愉快だからって相手批判するのはいいのかw
凄まじいダブスタだな
881これだけ:2012/11/14(水) 12:06:32.54 ID:aag6r/490
下手の作者が使ってたのは「おにゃにょこ」じゃなかったっけか
「発音しにくいな、おい」と思った記憶が…

ものすごくどうでもいいな
882これだけ:2012/11/14(水) 12:10:59.14 ID:mpS2JY1L0
>>880
意味わからん
筋のとおらない批判はいかんという一般論は言ったが
批判自体するなんて言ってないぞ
883これだけ:2012/11/14(水) 12:12:13.20 ID:o17OUuUDP
>>879
他の人は、現状がこうだということをふまえた上で
空気嫁な風潮や、そこから生じる問題をずっと論じてきてるのに
「私は現状が続くとしか言うことない」じゃ、意見として意味無いのでは?
2chはチュプだの厨房だのってレッテル貼りによる罵倒が飛び交うことについて
ここでも何度も批判されてきてるし
その現状自体を認識してない人はいないと思うのだけど?

>ログ速とまとめサイトを一緒にするってなんなの……何もまとめてないじゃん

狭義のまとめサイトの意味でなく単に2のログをまとめて置いてるサイトという意味で書いたんだけど
そこまで一緒にすんなと言うほどのことかな?

>1スレ飛んでたら空気が読めないってほど出来立てほやほやで

2スレ目でほとんどゆっくり進行になって、過去のふいんき掴むためには
読めない1スレ目を探すしかないってスレはあるよ
884これだけ:2012/11/14(水) 12:15:06.43 ID:aag6r/490
正直空気嫁ってのもなぁ
「こんな空気読みたくない」って空気もあるし
885これだけ:2012/11/14(水) 12:23:27.79 ID:nERX3myX0
>>883
「これだけは言いたい」ってスレでスレタイに沿ってレスしてるだけなのに
意味がないなんて言われる筋合いはないよw
それこそあなたの個人的な感覚に基づく理不尽な批判だよね

あと、まとめサイトって、せめて何かの分野に特化してログを置いているならともかく、
ジャンル関係なくどの板のログでも置いておくってサイトをまとめサイトって呼ぶかね?
ログ保存サイトとかじゃないのかな

>2スレ目でほとんどゆっくり進行になって、過去のふいんき掴むためには
>読めない1スレ目を探すしかないってスレはあるよ
そういう条件のスレで、なおかつ1スレ目がどうしても読めない、見つからないってスレが
具体的にどのくらいあげられる?って聞いたんだよ
886これだけ:2012/11/14(水) 12:24:50.69 ID:TjbFlq9V0
>>884
正直、価値観が同じであるお仲間以外に求められても困る
曖昧模糊としたものだと思う>空気

「おにゃのこ」「半年ROMれ」

こんな言葉一つでさえ意見割れてもめるのに
ROMりさえすれば空気読めるはずわかるはずってのは
とりあえずひどい幻想だわ
887これだけ:2012/11/14(水) 12:27:17.51 ID:+pQg6Iyg0
>>874-875
そういう言葉に象徴される2ch像の押し付けが
とっくに古くて逆に空気読めてないんではって話でしょ
実際そんな言葉殆ど死語になってるしね

>>880
そういう批判の仕方はおかしい=批判は一切するなと受け取っちゃう人?
888これだけ:2012/11/14(水) 12:39:29.19 ID:o17OUuUDP
>>885
いや、批判というより問いかけだから疑問の形で聞いているわけだけれど?
これだけは言いたいスレに来てまで「現状はただこうですよ」と言うことに
どんな意図があるのか正直わからなかったもので
「皆に現状確認するためだけなら、みんな認識してるしあんま意味ないですよ」と
言っただけだけど、批判に感じた?

>具体的にどのくらいあげられる?って聞いたんだよ

全てのスレを見回ったわけじゃないけど、私の見たスレのうち(20ぐらい)では
1スレ目探せなかったのが半数の10ぐらいあったかな?
だからけっして少なくないと感じたんで
889これだけ:2012/11/14(水) 12:42:23.32 ID:+gW1gPyO0
さっきからふいんきはわざとなのか突っ込もうかと野暮なことを考えている
こういうわざとやってるボケも昔ほど見なくなったなあ
とりあえず ID:o17OUuUDP も ID:nERX3myX0 も落ち着けよ
これだけの話というより二人だけの泥の投げあいになってるぞ
890これだけ:2012/11/14(水) 12:43:00.56 ID:YoRRwBpVO
>>887
結局空気読める読めないの話になるのかw
2ちゃんは言葉の流行り廃りが速いから、それらの言葉自体は死語だけど、
昔と比べて「空気読め」という空気が薄くなってるとは思わないなー
ちょっと男が多い板じゃ、女とわかるとフルボッコなんて未だによくある
この板でも、同じような口調やノリの書き込みがやっぱり多いし
なんだかんだ言って皆何となく空気読んでるんだなーと感じる
悪目立ちするのを自然と避けてるというか
891これだけ:2012/11/14(水) 12:49:25.85 ID:nERX3myX0
>>888
「そんな書きこみ意味ない」をネガティブな意味は無いと言いはるのは無理があるでしょ
まあ実際2ちゃんの書き込みについて意味なんて深く考えてないけどさ…
空気を読む読まないを度外視すれば、スレタイとテンプレ、ローカルルールに違反していなければ
何書きこんでいても周囲がとやかく言うことじゃないと思うんだけど
逆にあなたは自分の書き込みにどんな意義があると考えているのか聞きたいわ

>10ぐらい
ちょっとそのスレ名を教えて
892これだけ:2012/11/14(水) 12:51:44.67 ID:YoRRwBpVO
>>889
同意
こればっかりは、まさに空気読めと言いたいw
893これだけ:2012/11/14(水) 12:52:03.27 ID:/bJSHRL30
「家庭内の思い込みだったんじゃないの?」て問いに対して
自分の経験を書き込んで否定したら「そこまで聞いてない」って実質何も書き込めねえ
894これだけ:2012/11/14(水) 12:57:25.52 ID:+pQg6Iyg0
>>890
どんな場所だろうと空気読むことが
全く必要なくなるなんてことはないでしょ

本末転倒になってるようなKY連呼は
2でも老害じゃんって話
895これだけ:2012/11/14(水) 13:03:39.05 ID:kIeep97r0
>>893
限度が大事だからな
「地域社会ごとそんな感じだったから家庭内だけの話ではない」
ぐらいならみんな「へー大変だったんだな」って言ってくれたと思うよ
あそこまでくどくどと「こんなところでオタクやってる大変な私」ストーリ垂れ流したら
どこの板のどこのスレでもだいたい自己語りうぜえで終わる
896これだけ:2012/11/14(水) 13:18:47.62 ID:o17OUuUDP
>>889
いや、問いかけたいことと、問いかけられてることがあるので互いにレスしているだけで
私自身はID:nERX3myX0に泥を投げる気はないですよ

>>891
批判じゃないとは書いたけれど「ネガティブな意味は無い」と書いたつもりはないので
無意味なのではないかと疑問を抱く、多少失礼な質問ではあっても
無意味であることを前提にした批判ではないし、ましてやそういうレスをするなという
主張でもない、あくまで目的はID:nERX3myX0の意図を知りたかっただけなので

>スレタイとテンプレ、ローカルルールに違反していなければ
>何書きこんでいても周囲がとやかく言うことじゃないと思うんだけど

いろんな人間の集まる掲示板というものは本来そういうものであるべきなのに
空気という、実態のあやふやなものに縛られすぎてておかしくねって話してるのでは?

>逆にあなたは自分の書き込みにどんな意義が

前述したように「現状を言いたかっただけ」というID:nERX3myX0の意図を
知りたかったことと、空気嫁だけですませる現状に疑問だということ

>ちょっとそのスレ名を教えて

晒しになると思うので(あくまで個人的ポリシー)教えられないです
スレ名を教えられなければ信じられないと言うのなら信じてもらえなくとも良いですが
897これだけ:2012/11/14(水) 13:34:47.03 ID:nERX3myX0
>>896
ネガティブな意味合いはしっかり含んでいるけど
批判のつもりはないので批判じゃありませーんって、そりゃいくらなんでも強引すぎでしょw

>いろんな人間の集まる掲示板というものは本来そういうものであるべきなのに
>空気という、実態のあやふやなものに縛られすぎてておかしくねって話してるのでは?

なのにそれを主張しているあなたが、個人的な感覚を理由に相手を非難する側になってるね
「他人は駄目だけど自分は良いんです」というダブスタ主義でないんなら、気をつけたほうがいいんじゃない?


>晒しになると思うので(あくまで個人的ポリシー)教えられないです

晒し…?「現状2スレ目で1スレ目が見られないスレ」の名前を同一板内で挙げるのが?何で?
最初から散々「具体的に挙げて」と言ってきたのに、はっきり答えずはぐらかし続けて最終的に「晒しだから言えない」って
それこそ意味のないやり取りだよなー…
まあ、レスの意図だなんだと言いながら所詮そういうオチになっちゃうのか、ってのは分かりました
898これだけ:2012/11/14(水) 14:01:12.71 ID:o17OUuUDP
>>897
批判する目的ではなくあくまで質問が目的と書いてます
質問というものはポジティブなものだけとは限らないと思いますが……

>個人的な感覚を理由に

個人的な感覚を理由にしてるとは?
個人的な感覚にたよった批判になりたくないがために
「あなたのレスは意味無く思えますが本当の所はどうなのですか?」と
何度も訪ねてるわけですが、お返事いただけなくて話がその先に進まないばかりか
悪意にしか受け取ってもらえてないようで残念です

>相手を非難する側になってるね

それとID:nERX3myX0にとって「空気を読め」と相手に曖昧な要求をすることと
「その意見はおかしい」という批判は同じものなのですか?
ここで問題にされてるのは前者なんだと思いますが?

>それこそ意味のないやり取りだよなー…

あくまで昔の現状と違うそういうスレを見かけたという話を参考までにしただけで
具体的にそのスレを問題にしてはっきり何かを証明する気も無ければ
そのスレをあげることに私自身意味を見だしてたわけじゃないので
ID:nERX3myX0が具体的なスレを知ることに意味を見だす必要性も理解してませんでした
よってはぐらかす意図は無かったのですが結果的にこれもご期待にそえなくて残念です
899これだけ:2012/11/14(水) 14:08:08.72 ID:LbhDxuuY0
>>890
2に限らず、どんな場でも最低限の気遣いは大切だけど
特定のジャンルじゃキモいとされてる言葉を事前に察して使うなとか
男の多そうなスレで女は叩かれるからネナベに徹しろとか
チュプと叩かれるから夫を同居人と言い変えろみたいな
嘘ついてまで守らなきゃならん空気は本来間違ってるという話だと思う
900これだけ:2012/11/14(水) 15:29:02.52 ID:DHl5QZ/q0
わざわざ特殊な言い回しである「おにゃのこ」ではなく
世間一般でも使われている「女の子」を使うことってそんなに難しいことだろうか

ついでに話を戻すと
「おにゃのこ」は腐女子が使う言葉とは思わないけど
男が女キャラを性的に愛でるのと同じノリであろうとする腐女子が
「おにゃのこ」を好んで使う印象だな
あくまで自分の経験上、そういう人はおっぱい好きもアピールしていたりするから
「おにゃのこ」に批判的な人は腐女子に多いなんちゃってレズを彷彿とするんじゃないかな
901これだけ:2012/11/14(水) 15:59:50.72 ID:eEUuS2t90
>>900
>そんなに難しいことだろうか

それ言いはじめたらヲタの使う隠語伏せ字は全て
なんでわざわざそんな変な言い方するのかという話になる
黒とか桃とかキャラを色で呼んだり
事情しらなきゃ低級なんて呼び名バカにしてるのかと思う人もいるだろう
はたから見たら全ての俗語はそんなもん

>腐女子に多いなんちゃってレズを彷彿とするんじゃないかな

つまりは言葉そのものに問題があるというわけじゃなく
受け取る側が勝手に元の意味以上のものを妄想した上で
勝手にそれにムカついてるパターンだわなw

そういう意図で使ってたわけじゃない
ヲタ語として何も意識せず使ってた側とで摩擦が生じて当然

絡みスレでも乙女ゲーキモいと勝手に妄想してキモがってた人がいたが
ヲタ同士のもめごとっていうのは
ぼくのかんがえたさいあくの〜を相手に投影して腹立ててしまうところがあるから
実にややっこしいな
902カオス:2012/11/14(水) 16:03:07.57 ID:5iTRNjWX0
>>900
>わざわざ特殊な言い回しである「おにゃのこ」ではなく
>世間一般でも使われている「女の子」を使うことってそんなに難しいことだろうか
そこが問題なわけではなくない?
ネット上やツイッターとかでスラングとして使う言葉ってどれもそんなもんだろうし
903カオス:2012/11/14(水) 16:03:41.86 ID:5iTRNjWX0
すまん、とろとろ書いてたらかぶった
904これだけ:2012/11/14(水) 16:48:03.18 ID:DHl5QZ/q0
>>901
空気読む読まないの話になってたからさ
キャラに伏字を当てるのは一応検索に引っ掛からないようにという建前があるけど
女の子を伏せる意味はないわけで
特に議論っぽい流れの場合普通の言い回しを選んだほうが無難だと思う
地名を○○の国と使うと突っかかる人が出てくるのと同じ

>事情しらなきゃ低級なんて呼び名バカにしてるのかと思う人もいるだろう
低級って飛翔作品のあれのこと指してるならバカにしてるも何も元々蔑称だけど
そういう意味で使わない人は定休って変換するし
905これだけ:2012/11/14(水) 17:16:37.49 ID:KuC77ani0
>>904
今時、伏せ字は検索除けの建て前があるからOKで
他の俗語は駄目だなんて伏せ字教があるとは


つか、おにゃのこと低級が駄目で定休ならいいって勝手センスがわからんw

おにゃのこから腐のなんちゃってレズ連想なんて
する方が腐女子に偏見もってるだけだろうが
906これだけ:2012/11/14(水) 17:27:15.28 ID:DHl5QZ/q0
えっ、今時もなにもこの板内にあるほとんどのジャンルスレはジャンル名伏せてるよね?
たまにカオススレも覗くけどそこでもやっぱり伏せられてるし
伏字NGなのってびっくりぐらいだと思ってた

意味の無い伏字や悪意のある漢字を当てると突っかかられるのも
絡みスレを見ていると珍しくない光景だし
907これだけ:2012/11/14(水) 17:31:18.73 ID:/9IHy2zk0
>>904-906
つきつめるとスラングの問題は伏せ字スレ行きの問題になるのかな?

伏せ字スレの話し合いでは、読めないようなひどい字や悪意のある字だったり
他人に押し付けたりしなきゃ伏せ字もスラングもOKという話になってたはず

スラングや伏せ字自体キモいと意見する人ももちろんいるけど
さすがにこの書き方は検索除けになるからOKでこの書き方はキモいからダメと
ダブスタなこと言う人はいなかったと思うよw
908これだけ:2012/11/14(水) 17:39:40.71 ID:fpUCAE9r0
>>906
>悪意のある漢字を当てると突っかかられるのも

ID:DHl5QZ/q0に限って言えば
おにゃのこという文字を使った側の意思や悪意じゃなく
ID:DHl5QZ/q0自身が腐女子に勝手に投影してる偏見イメージな
そこを混同して話しといてこの字はキモいと言っちゃいかんよ
909これだけ:2012/11/14(水) 17:46:47.73 ID:DHl5QZ/q0
いや、自分も「おにゃのこ」はキモいから使っちゃダメなんて言ってないし思ってないんだけどな
一般的ではない特殊な言い回しとは言ってるけどそれが=キモいと取られちゃったのかな

>>908
その「悪意」は「低級」を指していて「おにゃのこ」は
「○○の国」と同じ「意味の無い伏字」を指してるつもりだったんけど
上手く伝えられなかったようで申し訳ない
910これだけ:2012/11/14(水) 17:51:32.79 ID:fpUCAE9r0
>>909
おにゃのこはなんちゃってレズ彷彿させるから嫌がられるとまで言っておいて
特殊としか言ってないはないだろうw
911これだけ:2012/11/14(水) 17:52:17.87 ID:BuCM+k1a0
絡みゲーム関連
真面目にそんな部落っぽい地域が現存してることが驚きだ
どんなイナカなんだwww
イナカこええwwwwww
912これだけ:2012/11/14(水) 18:12:12.69 ID:lLqCdsyp0
これだけ おにゃのこ

おにゃのこって言葉からなんちゃってレズは確かにすごい発想だと思ったw
そう連想してしまう人がいるのは仕方ないのかもしれないけど
そういう発想して嫌がる人の気持ちを、何も言わないうちから気遣ってくれ
空気読んでくれと言われても、それはちょっと無理なんじゃないかなぁ

人間の洞察力の限界を超えるものを無いものねだりしても無駄だと思う
空気よまなくていいとか嫌がるとわかってる言葉でも使っていいとか
そんな極論じゃなく、察してちゃんしすぎるなって話だと思うんだけど
913これだけ:2012/11/14(水) 18:48:39.64 ID:DHl5QZ/q0
>>910
下段の4行目までを書いて
自分の周りでもおにゃのこを使う腐はおっぱい好きアピールしてるな
→女が女にハァハァしてるわけだから批判的な人はなんちゃってレズ彷彿として
キモがんのかなぁってなんとなく思いついたから軽い気持ちで書いただけなんだよね
そんな発想になること自体が悪意からくる偏見だっていうなら謝るけど

>おにゃのこはなんちゃってレズ彷彿させるから嫌がられるとまで言っておいて
断言してるかのように改変するのはやめてくれ
あくまで想像で書いたものなんだから
914これだけ:2012/11/14(水) 18:53:59.69 ID:SAv2MOGnO
絡みゲーム関連
絡みの352だけど、そんなものすごい地域を想定してはいなかった
単純に「中学生になってもゲームやってる=オタクなんだね」という扱いをされるってだけの話なんだ
そしてその扱われ方が間違っていたのを見たことがなかったw
首都圏に住んでるけど、電車や外で携帯ゲームしてる女の人はたまにしか見かけないし
そういう人は大体パッと見でオタあるいは喪って感じ
同人系のオタじゃないかもしれないけど他のジャンルのオタクだったりするし
915これだけ:2012/11/14(水) 19:33:26.73 ID:thClaS/C0
>>913
>自分の周りでもおにゃのこを使う腐はおっぱい好きアピールしてるな
>そんな発想になること自体が悪意からくる偏見だっていうなら謝るけど

うん偏見
913のキモ交友関係を基準にものを考えないように

>あくまで想像で書いたものなんだから

おにゃのこという言葉を嫌う奴はこんなキモい発想から嫌ってんだと
勝手に想像して書いたわけだから二重にまずいだろうな
916これだけ:2012/11/14(水) 19:57:17.66 ID:jZsZbbM7P
自分の周囲の限られた例を見て、皆がそうなんだと思い込むことこそが偏見だろうに
偏見じゃないなら何なんだって話
917これだけ:2012/11/14(水) 20:25:58.58 ID:pTAbKaJY0
おにゃのこ呼びしていますがおっぱいよりちっぱいが好きです



つか○○だから××と括るからめんどくせーっつの
918これだけ:2012/11/14(水) 22:00:31.66 ID:OqIP6h5D0
絡み氷上関連
氷上板見ないからそこらへんの歴史はよく分からないけど
選手が何も悪い事しなくても信者が痛いという理由で凄く叩かれたり変な蔑称つけられたりしてるのが可哀想
こういうとこで言われてもこの信者は痛いんだなとは思えないし、
実在してる選手なのにそこらへんのキャラと同じように扱われてる感じが
919これだけ:2012/11/14(水) 22:09:10.54 ID:b9GYf72R0
>>918
銀盤はNLBLGL問わず「ナマモノ」という自覚がないクズばかり
そこら辺のキャラどころか自分の思い通りにできる人形か何かだと思ってやがる
酷いやつは公式に自分のカプ妄想通り結婚させろと凸る
920これだけ:2012/11/14(水) 22:19:55.73 ID:vtp3lVjy0
絡み田舎とゲーム

いろんな地域があるなぁ
うちはガチで田舎だけど(○○村、人工3000未満、バスが2時間に一本、360度見渡す限り山)
外を走り回って遊べる小学生時期が終わって中学生になると、やることなさ過ぎてオタクじゃなくてもゲーム漫画は当たり前な感じ
大人達も子や孫を見てそれが当然だと思ってるから何も言わない
街に遊びに行きたくてもお金も交通手段も無い子どもは集まってゲームするしかない
921これだけ:2012/11/14(水) 22:36:51.50 ID:XMKpKakF0
絡み 笛意図というか最初に出た本編とその後作られた過去作

見てて思ったんだが自分が知ってる漫画でも初期はなかった設定があって
作者が後に「この時にこの設定があったらこのシーンはこうしてた」と発言してたり
ゲームで違うスタッフによる本編の数年後が作られて発売したら
本編との矛盾が多かった、でもその後本編のリメイクがあったので
そのときにはその数年後を踏まえた作品になったという経験があるのを思い出した
こういうのはそういうものだと思わないと延々と争うんだろうな…
自分はそういう風に作品って作られていく物だとある程度納得したりしてなかったり
色々あるんだけど少なくとも認められない人には絶対認められないラインがあるんだと思った
922これだけ:2012/11/15(木) 00:29:01.81 ID:BGhyFphc0
菌糸類原理主義(本編ゲーム内でも別ライターシナリオは認めない)と
型月から依頼された仕事なら公式派(本編ゲーム内別ライターシナリオ、零など)と
商業媒体は全て公式派(商業アンソロ、スピンアウト連載)とでは
相容れることはないだろうよ

大勢で作るゲームというより作者唯一人だけの小説と捉えている人が多いとは前にいわれていたような
923これだけ:2012/11/15(木) 00:32:36.11 ID:fPPIpWAd0
毎度毎度のことですが
笛糸はここじゃなく外部だかどこだか知らんが別の場所でやってください
おれのわたしの笛糸語りとか板違いだしもううんざりです
924これだけ:2012/11/15(木) 07:39:32.86 ID:uTF1ar3j0
「菌糸原理主義」だと、かもす漫画とキノコ育てるアプリが真っ先に浮かぶなw
925これだけ:2012/11/15(木) 08:41:06.95 ID:oVnkvhj30
>>924
自分もそれが浮かんだw
926これだけ:2012/11/15(木) 14:23:24.23 ID:ZYytZQaDO
>>917
本当に気色悪いな
927これだけ:2012/11/15(木) 14:45:49.76 ID:57XjORdx0
おにゃのこ呼び関係は
結局腐(数字ジャンル者)がそういう呼び方しててキモいって話にかえってくるんだから
もう>>1のジャンル問題スレ行きじゃないか?
928これだけ:2012/11/15(木) 14:55:10.77 ID:EikBYUiL0
「べつに腐女子だけをキモいって言ったんじゃない」
「腐女子にからめて言ってるレスあるだろ」
「周りの腐女子を見て思っただけだから偏見じゃない」
「いや、それ偏見だし」

ここらへんの水かけ論ふくめて、ジャンル問題っぽくはあるな
>おにゃのこ呼び
929これだけ:2012/11/15(木) 15:28:54.65 ID:la5ZMy7D0
おにゃのこ呼びだけじゃなく腐女子の女キャラへの萌え方がキモいって話だろ
○○たんの太ももばっかり見てましたハアハアとかほざいてる
キモ腐を見ると死ねって言いたくなる
930これだけ:2012/11/15(木) 15:37:20.39 ID:hPhe+eNs0
>>929
釣りにしても、そういうのはジャンル問題スレでやって
そこで心ゆくまで腐女子と殴りあっててねv
931これだけ:2012/11/15(木) 16:07:31.33 ID:Xf9dQ7oM0
>>922
零は最後のシーンだけ書かない?って軽く言ったはずがいや全部書きたいって言い出してあの形になったんだぞ
依頼された仕事とはまた別
932これだけ:2012/11/15(木) 16:33:36.15 ID:51JgizLz0
933これだけ:2012/11/15(木) 16:51:52.48 ID:f/VGkm7a0
>>932
>>922は確かにキモいけど3レスしか続いてないものを
これだけスレで追い出すのはちょっと違くない?
TVアニメもやってるんだから板違いとも言えないと思うんだけど
そんなに笛に迷惑かけられてたっけこのスレ
934これだけ:2012/11/15(木) 17:19:23.08 ID:51JgizLz0
>>933
そもそも型月は同人板追い出された出禁ジャンル
外部に板があるし完璧板チ
これまで散々型月厨による大暴れの末の焦土があったのに
また同じこと繰り返したいのかよ
935これだけ:2012/11/15(木) 17:30:25.79 ID:efuO3C1XT
思ったんだけど出禁ジャンルなのに嫌い系スレに書き込むのってOKなの?
936これだけ:2012/11/15(木) 17:53:10.64 ID:wQp/p0Kj0
よく長引き話題論争になるけど

テンプレ修正して
他にふさわしいスレが無ければここでやり続けてOK
他にふさわしいスレがあるなら誘導の上すみやかに移動

これでいいんでね?

「まだ○○レスしか続いてないのに追い出しなんて」とか
逆に「○○レスも続いてんだからいい加減うざい」とか
「○○ジャンルは過去に暴れたから〜」とか
言い出したら水かけ論できりないし
937これだけ:2012/11/15(木) 18:06:25.56 ID:InCBA3QrO
>>936
それこそ過去何度も同じ事提案されてきたが
その度に「これだけスレなんだから何書いてもいいでしょ」「これだけスレなんだから例え板チでもいいんだよ」
「これだけスレなんだから嫌な話題が出てるときはスルーするか別の話題好きに書き込めば?」と
自治のじの字もないレスで溢れるから無理
何度相応しいスレがあるからとURLつきで誘導されても居座りつづけるしね
938これだけ:2012/11/15(木) 18:07:02.92 ID:6VoLX9+d0
絡み固定
自分は総受総攻リバもOKな口だが、
このサークルいきなり消えたけどジャンル替えかな……と思ったら
サークル名を変更してABからACにカプ変更、
ABで活動していた過去を完全抹殺というのを見つけたときは
さすがにかっとなった
939これだけ:2012/11/15(木) 18:27:05.82 ID:QRdAHbK80
>>937
アドレス貼ったって居座る人間は何したって居座るだろうから、それはほっとくしかないとして
アドレスつきで誘導入ったら移動と決めるだけでも、曖昧なままよりかなり違うんじゃ?
次スレからそれ入れてみれば?
940これだけ:2012/11/15(木) 18:54:14.52 ID:09qULBeM0
>>938
なんで?
過去を抹殺=過去にやってたカプdisってる
というわけじゃなかろう
941これだけ:2012/11/15(木) 18:58:56.68 ID:xcVzYPOJ0
絡み固定関係
嫌いになってもいいんじゃないの?
生理的嫌悪みたいなもんだろうし
ただ、直接本人に悪く言ったらいけないと思うけど
嘆いたり嫌だと思ったり切ったりは別にいいと思うけどな
942これだけ:2012/11/15(木) 19:03:37.22 ID:B8Hs59HLP
>ずっとAB本を出して先日のイベントで初めてBAを出したのだが
>裏切られた、一度でもBAを出した人の本なんてもう要らない
>今までのAB本も全部捨てた、というようなことを書かれた

元レスはこれだからね
直接かどうかは知らんが本人の目に触れるとこで言ったんだろう
943これだけ:2012/11/15(木) 19:06:22.79 ID:TP6SRymK0
固定関連
AB描いてた人がBA描いたというだけでそれまでのABも気持ち悪くなる人って
今まで自己投影してた受というメスがいきなりオスに、
理想の王子様だった攻がメスになった感じがしてきもくなるんでしょ
最初から男女もの読んでればいいのに
それなら役割固定だし自分の妄想を邪魔するものなんかなにもない
固定過激派はそもそもBLに向いてないんだよ
被害者面する前に自分に合った巣を選びましょうって話だ
944これだけ:2012/11/15(木) 19:09:44.93 ID:xcVzYPOJ0
>>943
そうじゃないと思うなあ
単に嗜好が違うというだけだと思う
なんでそんなメスとか酷い言い方するんだ
945これだけ:2012/11/15(木) 19:18:56.56 ID:ij+8YOGx0
最初にABもBAも好きって言っておけってのはまあその通りだとは思うけど
最初はABしか好きじゃなかったりBA嫌いだったりしたのが
ある日急にBAも好きになったりする場合もあるから困るよね
946これだけ:2012/11/15(木) 19:20:49.88 ID:TP6SRymK0
>>942
メスオスは単に生物的な意味で書いた

嗜好が違うだけなら攻撃的になる理由がないんだよ
自分に置き換えてみればわかりやすいんだけど、あなたは他カプや逆カプに対して攻撃的になる?
興味がない程度で攻撃したりはしないでしょ
固定過激派は男性向けに嗜好が近くて受=自分なんだよ
だからBLには向いてない、男女ものの方が合ってる
そういう人がちゃんと自分の嗜好に合ったものにシフトすれば
裏切られたという気分になることもないし、描き手も迷惑を被ることはない

あと普通の固定者とはちゃんと区別しないと単なる固定の人がかわいそうだ
嗜好の違い=固定者・カプ違いで攻撃しない
ジャンル間違い=固定過激派・カプ違いで攻撃する
947これだけ:2012/11/15(木) 19:24:17.10 ID:EI4uXSr40
気にする方が最初にABサークルにBAも好きか今後かく予定があるか聞けよw
948これだけ:2012/11/15(木) 19:45:56.62 ID:6VoLX9+d0
>>940
自分は完全否定と受け取ったよ
Aの恋人がBなんて気の迷いでした、見なかったことにしてください言われた気分

繰り返すがABとAC同時取扱いなら別に気にしない
というかACも読むw
949これだけ:2012/11/15(木) 19:52:40.42 ID:MeZ7f+JE0
>>948
これまでの流れ見てたらカプ変わったら過去のものは消した方が
変なのに絡まれにくくて安全なんだろうなと思うので責める気にはならんな
950これだけ:2012/11/15(木) 19:56:49.17 ID:mxDERx3H0
ゲスパー乙

固定者は人の創作物に一切触れないで公式だけを燃料に自給自足していれば
裏切られる()事もないからそうしておきなよ
とか言うとまた何かグチグチ言うんだろうなぁ

ジャンルとキャラが好きって言う思いは同じだろうに、面倒だな
951950:2012/11/15(木) 19:58:00.35 ID:mxDERx3H0
すまん、ゲスパー乙は>>948宛ね
952これだけ:2012/11/15(木) 20:03:35.02 ID:09qULBeM0
>>949
だよねぇ
953これだけ:2012/11/15(木) 20:09:15.86 ID:qezqf604T
字書きならともかく絵描きなら名前変えても絵で分かるから
どっちにしろ変なのに絡まれるんじゃって思うがどうなんだろう
954これだけ:2012/11/15(木) 20:18:14.73 ID:R71E28Jm0
正直AB→BAじゃなくAB→CB・ADって感じのカプ変更でも文句言われるジャンルはあるし
リセットして逆サイトってのはありだと思うけどな
まぁ寂しくはあるけど途中からリバになってもごめんなさいして離れる自分からしたら
向こうが切るかこっちが去るかの違いしかないし
955これだけ:2012/11/15(木) 20:24:55.53 ID:xcVzYPOJ0
何度も出ているけど
直接文句を言われた訳じゃないんだよね?
攻撃と言うのは相手にわかるように直接わざと言う時だよね?
どういう状態なんだ
956これだけ:2012/11/15(木) 20:30:06.21 ID:yusKxm3E0
ぶっちゃけ注意してようと最初っからリバOKだと言ってようと
文句言う奴は言うし、注意書き見て欲しい人は見ない。
それまでずっと一つのCPだと、確認しない、注意聞かない、注意してるのに変換する、という困った人もいるし。
(実際、「こちらはACですが大丈夫ですか?」「CAは好きですから平気です」「ACです」「CAは平気ですってば」
っていう変な問答になったことがある。)
957これだけ:2012/11/15(木) 20:34:11.71 ID:xcVzYPOJ0
それは違う意味で怖いぞw
958これだけ:2012/11/15(木) 20:38:41.39 ID:R71E28Jm0
分かってても気にしない人もいるよね
あなたのABはBAにも見えるから好きです!BA最高ですよね!
って言われた時はどうしようかと思ったw
友人は逆カプのオンリー主催から参加して下さいって誘われたって嘆いてたわ
攻撃とはちょっと違うけど色々揉め事はあるよね
959これだけ:2012/11/15(木) 20:39:22.00 ID:qezqf6040
それは困った人ではなく完全にアレな人
960これだけ:2012/11/15(木) 21:24:11.26 ID:QCFkxxhl0
>>946
色恋がらみの話を語る時にオスメス呼ばわりって
よほど言葉を選ばないと、ケダモノ扱いしてるみたいで
貶めにしか聞こえないと思うんだけど?

それと、キャラと自分を重ね合わせすぎた所為で発狂するタイプは
いわゆるヒロインが非処女だと発狂する処女厨と同じだから
男女カプにはまったところで展開が気に入らなきゃ発狂すると思うw
961これだけ:2012/11/15(木) 21:45:32.45 ID:YFCZ7stj0
触らないほうが…
962これだけ:2012/11/15(木) 21:47:30.20 ID:/Ckm9dOZ0
>>918
>選手が何も悪い事しなくても信者が痛いという理由で凄く叩かれたり変な蔑称つけられたりしてるのが可哀想

ほんと、ネットでの騒動を見る限り、キチガイのせいで選手とまともなファンが可哀想と言う印象しか受けないなぁ
963これだけ:2012/11/15(木) 22:38:14.73 ID:HpOaP4KG0
チラシ215逆カプ本と固定者の人
直接言われたのではないにせよ
裏切られたとか本捨てたなんてのを目にしてしまったのは気の毒だと思うし
それでへこんでチラシに愚痴を書くのもありだと思うけど
>別カプの本は買わない、って選択肢はないんだなあ…
最後の行のこれが「別カプBA本は買わないでAB本だけ買う選択肢」という意味なら
自分は割り切れるから他人も割り切って当然と思ってるみたいで
他人の萌えに対してちょっと無神経な人なのかなと思った
964これだけ:2012/11/15(木) 22:44:53.91 ID:IbA4jzUQ0
>>950
ほとんどのジャンルはよしんば思ったとしても言う気はないが、個人的に一つだけそれを管閲関係なくジャンル者全員に
言ってやりたいところがある
965これだけ:2012/11/15(木) 22:59:42.38 ID:X62B570mP
>>963
>他人の萌えに対してちょっと無神経な人なのかなと思った

買い専か買い専に近い感覚のライト層(書き手の心理に疎い)で
リバも許せます派(カプにさほどのこだわりを持たない)とかには
わかんないんじゃないかなぁ。
はっきり言ってカップリングに関する好みのあれやこれやなんて
かなーり特殊な趣味嗜好に入るから
同人ヲタでも理解出来ない人は全く理解出来なくても無理無いよ。
一人でもディープヲタの知人がいて交流してれば
その辺の心理は知識として得られるかも知れないが
リバOKでなおかつライトヲタ同士のつながりしか持ってなかったら
理解する機会は無いと思う。
966これだけ:2012/11/15(木) 23:04:38.60 ID:Lbt1t9Va0
エロ無し801しか読まないんで
A×BとB×Aの表記の違いが未だうる覚えで
よくわからないと言う人いたな、そういや
967これだけ:2012/11/15(木) 23:15:40.88 ID:ehaE2i8a0
マリーアントワネット「固定で辛けりゃ、リバにはまればいいじゃな〜い」
968これだけ:2012/11/15(木) 23:24:48.18 ID:yXjeV5d20
ナポレオン「吾輩の辞書に逆カプの文字は無い!」
969これだけ:2012/11/15(木) 23:33:21.01 ID:d5k7+urI0
福沢諭吉「ABは、Aの上にBを作らず、Bの下にAを作らず」
970これだけ:2012/11/15(木) 23:49:44.01 ID:3GnlvWG70
エジソン「幻滅とは、1%の逆カプと、99%の固定である」
971これだけ:2012/11/16(金) 00:06:48.37 ID:G+M9J2nr0
信長 逆カプは殺してしまえホトトギス
秀吉 逆カプを書かせてみようホトトギス
家康 逆カプになるまで待とうホトトギス
972これだけ:2012/11/16(金) 00:17:53.61 ID:wqlEWNpf0
雑談ネタを披露したいだけなら他のスレでお願いします
最初の一人の時点ですでに一部の人以外はうんざりしてると
嬉々として書いてる人たちは気づかないのが不思議というか自己中というか
973これだけ:2012/11/16(金) 00:18:01.74 ID:kY1SiaQg0
秀吉が極悪に思えるなその例え
974これだけ:2012/11/16(金) 00:29:18.52 ID:srOmzudr0
>>963
他人の好きなものを否定するってんなら「他人の萌えに無神経」と言うのも納得だけど
「嫌いな人に対してもっと配慮するべき」ってのはちょっと要求が過ぎるんじゃないか?
別に逆リバ一切ダメでBA本出したサークルは以後絶対買わないってのは自由だけどさ、
それは理解されるのが当然の考え方って思う方が甘いだろ

裏切られたのなんのと言うタイプの人はまるで自分が一方的な被害を受けたかのように言うけど、
相手は趣味の同人で好きなもの作ってるだけで別に悪いことはしてないんだってことは理解しろよ
975これだけ:2012/11/16(金) 00:30:41.40 ID:NKxvzt/C0
>>973
たしかにwwww

元ネタは殺すって言ってる信長が一番鬼畜なはずの例えなのにな
同人のカップリングにあてはめると秀吉が一番ひどくなる不思議w
976これだけ:2012/11/16(金) 00:40:48.64 ID:dil+N0wa0
>>972
元のスレや、絡みスレや、格言スレ(そんなのがあったとしても)で
やるわけにもいかないんだから別にいいんじゃね?
936の言うように、他に誘導きかないネタはここでもいいと思う


>>974
>裏切られたのなんのと言うタイプの人はまるで自分が一方的な被害を受けたかのように言うけど、

相手に勝手に期待して裏切られた感をもってしまったり
言わなくても自分の気持ちは察してくれるはずと思ったり
こじらせちゃった人って、ちょっとストーカーの心理に似てるか?
977これだけ:2012/11/16(金) 00:41:57.91 ID:RFO2VLfv0
>>974
>>963の文意を正しく汲み取れず的外れの批判をしているように見えるんだが
978これだけ:2012/11/16(金) 00:47:06.40 ID:kY1SiaQg0
>>976
ストーカーは裏切られたなんて思いもしないから違うと思う
979これだけ:2012/11/16(金) 00:47:58.91 ID:+/VOL7Zs0
980これだけ:2012/11/16(金) 00:48:53.46 ID:+/VOL7Zs0
書き込み失敗ごめん


>>974
>ちょっと要求が過ぎるんじゃないか?

カプ問題に限らず、ちょっと前の空気嫁問題もだけど、女性向け同人界って
言わなくても察してよ、配慮してよの声が、やや行き過ぎてるところあるね。

もちろん、配慮や気づかいは大切だけど、限度があるだろうというか。
981これだけ:2012/11/16(金) 00:50:20.60 ID:+/VOL7Zs0
と、思ったら980踏んでたか
スレ立て行ってきます。
982これだけ:2012/11/16(金) 00:53:45.31 ID:wz/aLn9N0
チラシ215のような状況で、それをわざわざ本人に伝えるってのはとんだ厨行為だと思う
けどAB固定だったサークルがBA出したら離れる人が出るのは仕方ないだろうなぁ
リバ本出したら以降の売上が大幅に減ったって話はよく聞くし
983これだけ:2012/11/16(金) 00:58:00.67 ID:aUyOi9/B0
>>974
好感度が下がったことで以後の付き合い方が変化するのは何もおかしいことではない
これを理解できない人っているの?
984これだけ:2012/11/16(金) 00:59:21.92 ID:dil+N0wa0
>>976
なるほど
985これだけ:2012/11/16(金) 01:01:24.88 ID:dil+N0wa0
あ、まちがい↑は978あてです
986これだけ:2012/11/16(金) 01:02:40.10 ID:+/VOL7Zs0
こじれた話題はアドレスつきで誘導って話が出てたので、その辺を変えてたてました。

話題が変わってもこれだけは言いたいスレ33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1352994824/
987これだけ:2012/11/16(金) 01:13:57.74 ID:AoiPhtuMO
逆リバ出したサークルを読者が見限るのは自由だけどサークル側が読者が離れないだろうと思うのも自由だ、って話でしょ?
単にその予測は甘かったねーってだけで、「そう思うのは無神経」って言うとなんか違う感じ
988これだけ:2012/11/16(金) 01:16:06.76 ID:t552Rwhj0
>>982
いやだから本人には伝えてないだろ
989これだけ:2012/11/16(金) 01:18:47.80 ID:3dKd7K+E0
本人に直接伝えないまでも、本人にわかるように発言した
としか元レスでは読み取れないな

本人に伝わる可能性をわかっててわざわざ言ったのか
はからずも本人に伝わってしまったのか

>>987
乙です
990これだけ:2012/11/16(金) 01:26:05.54 ID:HXtbk+tH0
>>989
>はからずも本人に伝わってしまったのか

ツイッターで鍵かけ忘れとか、ミクシ日記で公開範囲間違うとか
交流ツールの使い方ミスって、ここだけの話を漏らしちゃう人は
いることはいるな
991これだけ:2012/11/16(金) 01:35:27.05 ID:aUyOi9/B0
>>986
おつ!


チラシ215の
>同軸でお互い突っ込み合うのが嫌というのは判るんだが
>別物として描いててもダメなのか、とちょっとへこんだ

という一文からするとこの人は同軸リバを嫌悪することは理解できるのに
別軸リバを嫌悪する感覚は理解できないみたいだね
同じ人間が同じキャラを使って作った作品なんてよほど書き分けがうまい作者でもないと
作者本人が思ってるほどはっきり別物とみなせる人は少ないと思うけどなぁ
別軸リバは好きだけど同軸リバはNGって人と、リバなら同軸別軸どっちでも好きな人ってどっちが多いのかな
992これだけ:2012/11/16(金) 01:47:48.74 ID:dfY50X/YP
同軸総受けがいやなのはわかるが別軸CBもだめなの?みたいな人も見かけるな

リバいける人に関しては
・ABもBAもリバもいける
・ABとBAはいけるが同軸リバは無理(突っ込み合いが嫌)
・ABと同軸リバはいけるがBAは無理(完全な逆カプは嫌)
の3パターンの人がいるよね
993これだけ:2012/11/16(金) 02:23:28.26 ID:ZwudtwoU0
というかリバとか固定とかじゃなくても
例えばオールキャラものの本を読んで
後から作者が特定カプの人だったと知ったら
(内容によってびっくりするかやっぱりと思うかは別として)
勝手だけど、やっぱり複雑な気分になったり素直に見れなくなったりするので
別物と言われても難しいのはわかる
994これだけ:2012/11/16(金) 06:39:21.31 ID:sJkZGQGc0
>>986
遅くなったけど乙、
>>992
自分の場合、作品によっていちいち違う気がする
キリないね
995これだけ:2012/11/16(金) 06:46:45.16 ID:+A6e/6Eb0
>>986

>>992
作品によって違うけどだいたい3番目か、リバも無理かのどっちかだな
でもあくまで「作品」が無理なんであって描いてる人が逆描くのはまったく気にならない
支部とかでほとんど逆、ごく稀に自カプとかの人だといちいち探すの面倒だから
その人のアカはスルーしちゃうけど、「見られない」ってわけじゃないし
996これだけ:2012/11/16(金) 07:01:28.85 ID:OSUhfiGeT
>>986

>>993
リバ固定っていうか要は今までの前提がある日を境に覆っちゃう現象だよね

自分は基本的にノマの人間なのでもし仮に
男女の恋愛作品をメインに描いてた作家が作中の男キャラを使って
BLも描いてたと知ったら元の男女作品を見る目も変わってしまう
正直今までのようにノマだけの目線で見ることはできなくなるから気持ちは理解できる
997これだけ:2012/11/16(金) 08:10:20.22 ID:wz/aLn9N0
個人的に、同人誌って他の人の脳内にある萌え世界を覗いてる感覚だから
AB・BAがいくら別軸と言われてもその人の脳内世界にあることには変わりないんだよね
あとは、ABのAが攻めでも別の世界で受けになる可能性があるんだと思うと萎えてしまうってのもある
998これだけ:2012/11/16(金) 09:06:04.67 ID:t1dAZpL30
別の世界でもダメってどんだけワガママなんだよ
自分でシャットアウトすればいいじゃないか
999これだけ:2012/11/16(金) 09:13:25.51 ID:t552RwhjT
だからシャットアウトするために今までの本も全部捨てるんだろ
1000これだけ:2012/11/16(金) 09:28:04.54 ID:NrkxSj5U0
>>987
つか、どちらも心の中で思ってること、思いこんでることなだけなら
どんなに勝手なことでも、自分に都合の良いことでも実害無いし
人間は基本的に自分基準にしか発想出来ない生き物なんだから仕方ない

「○○と思ってたのに裏切られた」「○○でもついてきてくれると思ったのに」
「○○だという私の気持ちを察してくれないなんて」と言って相手に要求したり
うらみがましく言ったりしたら筋違いだと思う
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/