最近知ってびっくりしたこと@同人板32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びっくり
生活板にもある「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です。
同人板に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!

次スレは>>960お願いします

ご遠慮下さいリスト
・伏せ字
・「今日の○○の展開にびっくり」などのネタバレびっくり
・「〜らしい事」など、ソースが曖昧な都市伝説レベルの情報
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ。
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

その他注意:
・ネタの基本は「公然の事実」です。「某作品が…」のような伏せ字も使えないびっくりはナシで。
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう。
・最新ニュースびっくりは上の注意を考慮した上で。
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて。
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに。
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲。

前スレ
最近知ってびっくりしたこと@同人板31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1271531312/
2びっくり:2010/05/29(土) 23:17:11 ID:XIyfiGqi0


・「びっくりネタ殿堂入り」は荒らしのコピペです。スルーして下さい。
3びっくり:2010/05/29(土) 23:31:57 ID:f0D9PMyR0
★☆★びっくりネタ殿堂入り★☆★
以下のネタを書き込んでも頻出すぎるのでスルーされます

・影木栄貴とDAIGOは姉弟で竹下(元)首相の孫
・聖闘士星矢とセーラームーンとプリキュアに関するびっくり
・アクエリオンの人が当時16歳
・矢吹健太朗の嫁が高校生と不倫で離婚
・ヘタリアの作者は男でNY在住
・鋼の錬金術士、いちご100%の作者は女性
・声優のチョー=たんけんぼくのまちのチョーさん=わんわんの中の人
・サザエさんキャラの年齢びっくり
・柴田亜美の所業の数々
4びっくり:2010/05/30(日) 07:19:17 ID:EjNSKHB80
美人エロゲー原画家ランキングもテンプレ入りさせてもいいと思った
5びっくり:2010/05/30(日) 12:10:41 ID:pKUML6CU0
>>1
>>2GJ!w
6びっくり:2010/05/30(日) 13:30:17 ID:Wrgcnfyq0
>>2 GJw
>>4 スルーできない子供はスレから去れ
7びっくり:2010/05/30(日) 18:00:58 ID:ZCJgr8Lr0
>>3

これ必要。
8びっくり:2010/05/30(日) 20:27:55 ID:U7aCGKG60
>>6
スルーできない子供はスレから去れ
スルーできない子供はスレから去れ
スルーできない子供はスレから去れ
9びっくり:2010/05/31(月) 06:37:12 ID:VPLfISrC0
子供っつか昔のネタを知りすぎてる中年じゃないのかと思う中年
10びっくり:2010/05/31(月) 16:46:37 ID:qAb+GgBF0
>>2
11びっくり:2010/05/31(月) 20:57:34 ID:2ay2j+0J0
ラブプラスの寧々シナリオを書いた人が死んだ事

この前の漫画騒動といいこのヒイロン関係ってなんか騒ぎが多いな
12びっくり:2010/05/31(月) 22:44:54 ID:VWTPBTRi0
いつぞやの冬季オリンピックがきっかけで
同性愛者のシンボルカラーが虹色だと知ったけど
それは映画「尾図の魔法使い」で主演した女優が同性愛者で
その主題歌に虹という言葉が使われていたのが発端だったということ
さらに映画は超健全なイメージだが当時彼女は覚醒剤中毒で(違法ではなかったらしい)
さらに性的にもかなり奔放でいろいろと武勇伝があったこと

ひさびさにたまげた
13びっくり:2010/05/31(月) 22:59:26 ID:VWTPBTRi0
伏せ字ごめんなさい
14びっくり:2010/05/31(月) 23:45:08 ID:5GkHKlnq0
東方のエロ同人は他ジャンルに比べてかなり少ないこと

どっちかつうと男性向けどんとこいなイメージだったからびっくりした
15びっくり:2010/06/01(火) 00:36:20 ID:xzc+hMaj0
TOAのティアに「クール」「可愛い物が好きだけど恥ずかしがって隠したがる」
という設定があったこと

ぱっと見た感じロングへアーでロングスカート(のような)服で
胸も目も大きくていかにも女の子らしい外見なのに
後者の設定があることになんかびっくりした
可愛い物が好きだけど自分には似合わないからって恥ずかしがるのは
ボーイッシュだったり蜩の魅音みたいな普段は男勝りで主人公からも友人的な扱いを
受けててあまり女の子らしくない(意識されてない)キャラに在るものって
印象が強かったので普通に女の子らしいキャラのティアにあるとは思わなかった
16びっくり:2010/06/01(火) 01:20:38 ID:68Xl+zmZ0
テニミュのネルケの社長は
テニミュ開始当初は、単なるアルバイトの一人だったということ。
でも、誰よりも仕事が出来たアルバイトだったということ。

いまさらだけど、原作42巻全話を
7年かけてミュージカルでやりとげたってのもすごい話だな。
17びっくり:2010/06/01(火) 01:32:46 ID:rBXcDlRQ0
>>16
>原作42巻全話を7年かけてミュージカルでやりとげた
凄いびっくりした
18びっくり:2010/06/01(火) 03:10:54 ID:bPlOedDW0
>>16
七年かかりで全部ミュージカルにしたのか…
すげえな
てか、7年もかけたら中の人が当時15歳くらいだとしても既に主役の越前がオッサンになってるんじゃ…?
19びっくり:2010/06/01(火) 03:33:09 ID:B+upZ2d10
全巻分やったのか…知らんかった
>>18
役者は代替わりしてるでしょ
テニミュはよく知らんが、○代目○○(キャラ名)とか表記されてるのを見る
ハリポタみたいにはなってないと思うw
20びっくり:2010/06/01(火) 06:50:23 ID:AZOvNRZj0
主役校は5代目までいるからなあ
他校とかミュが人気出てからは
一キャラに二人の役者を当てて公演数増やしてたみたいだし
一番驚いたのは台湾とか海外でも公演やってたってことだけど
21びっくり:2010/06/01(火) 07:21:53 ID:rixRkOqO0
>>2>>3の流れはどっちも敢えて蒸し返そうとしてるようにしか見えんなあ
もし>>2が書き込まれなかったらもしかしたら>>3はその挑発に乗らなかったかもしれないのに

もし本気で荒らす気があったら
スレ立て権利を奪い取ってテンプレに強引にねじこむだろ
22びっくり:2010/06/01(火) 07:27:04 ID:kR6lv9dI0
>>21
もういいから
23びっくり:2010/06/01(火) 08:31:23 ID:j+kedVgi0
>>21
ずっと規制されてりゃいいのに
24びっくり:2010/06/01(火) 09:52:18 ID:oN3sh0LI0
>>18
15+7=22
22歳はおっさんじゃなくね?ww
25びっくり:2010/06/01(火) 10:39:48 ID:LHniIYl60
でも役は中学生だからなあw
26びっくり:2010/06/01(火) 10:49:29 ID:LqX9kDnK0
ばっか、中学生でもババァって言われるのがオタク界隈だぜ?
27びっくり:2010/06/01(火) 11:27:09 ID:TOmxyDhy0
>>26
バカな。こっちの界隈はずっと17才だぞ 17才と10476日w
28びっくり:2010/06/01(火) 12:43:52 ID:5X2mfXfhQ
>>26
それを言ったらドラマ怪物くんの主演の人は30歳なわけだがw
29びっくり:2010/06/01(火) 13:12:24 ID:LHniIYl60
>>26
オタク界隈じゃなくてロリコン界隈じゃないか
オタクをみんなロリコンにまとめあげるような発言はやめろw
30びっくり:2010/06/01(火) 14:35:05 ID:v3qf/tFc0
ネ困スレが脳板に飛ばされてたこと
31びっくり:2010/06/01(火) 14:41:15 ID:uGi2cIRMO
浅沼晋太郎が脚本業もやっていた、というより脚本が本業だったこと
関智一がフィギュアの造形やっててワンフェスにも出てたこと

声優ってたまにすごい才能の人がいるなあ……
32びっくり:2010/06/01(火) 14:42:26 ID:78c+BO3q0
>>21
今まで>>2が無くても、>>3がずっと書かれていたのに何言ってんだか

>>2 GJ


myびっくり
アニメ版の「コブラ」、28年前の初アニメ化の時は声が松崎しげるだったこと
でも28年前も現在も、レディの声は変わらず榊原良子だということ。
しげる版は恐ろしくて見る勇気が出ないぜ…
33びっくり:2010/06/01(火) 14:43:10 ID:Bkxd1hbC0
きりえれいこが漫画の神様の元アシスタントだということ

言われてみれば…!言われてみれば分かる気がする!
けどそんなの普通気付かんわー
34びっくり:2010/06/01(火) 14:55:15 ID:B+upZ2d10
>>25
バトル・ロワイアルの映画なんて、25歳で中学生役がいたぞw

とついでに自分のびっくり
そのバトル・ロワイアルが3D映画として再上映すること
10年の時を経て再上映か…というかもうそんな昔の映画だったのか…
35びっくり:2010/06/01(火) 15:20:50 ID:xKZxh/2X0
>>32
そんなに恐ろしいもんでもない
あれはあれで良いものだと思う。歌も良いし
36びっくり:2010/06/01(火) 15:45:54 ID:rlrVn5vp0
ジャングルの王者ターちゃんの岸谷五朗と
コブラの松崎しげるは意外と合ってると思うわ
(俳優を声優に起用で一番ハマってると思うのは
ポけモン映画だけども)
37びっくり:2010/06/01(火) 16:53:23 ID:48LLOEyB0
>>34
バトルロワイヤルが10年前とかマジかよ
10年経つの早すぎるよ
38びっくり:2010/06/01(火) 17:29:47 ID:MBo5tibX0
イナズマイレブンの土方雷電の声優が桜塚やっくんなことにびっくり
一応、前に声優やってたのは知っていたが、
見た目的に線の細い美少年をやっていそうだと思い込んでいたので
ああいうマッチョ系の声が出来るとは思わなかった。
しかも声も演技もキャラの見た目と普通に合ってる。

>>36
ポケモン映画の芸能人声優は当たり外れが酷いと思うがなぁ
竹中直人とか市村正親あたりはすごく良かったが
加藤ローサとかはもうどうしようもなかったぞ。
39びっくり:2010/06/01(火) 20:43:19 ID:pGTw+PNB0
だいぶ昔に教育テレビでやっていた人形劇ひげよさらば
あれに原作があったり、榊原郁恵とか森本レオとかシブガキ隊が声を当てていたこと
でもって、意外と豪華な声優陣もいたこと
更には、DVD化していたこと

なんだかもう・・・ビックリだ
40びっくり:2010/06/01(火) 20:49:26 ID:fR/TsxEJ0
>>38
マナフィ以外の映画は全部見たけど
目立ったハズレは加藤ローサくらいだったよ
ベッキーもしょこたんもゴルゴも違和感なかったし
もちろん上手い人ばかりじゃないけどそういう人は毎回脇に配役してる
そういうのも含めてハマリ役ってことなんじゃないか
ローサは本当にどうしてこうなっただったが
41びっくり:2010/06/01(火) 20:50:32 ID:rw6WY7B40
昔サンデーで連載してたトガリの続編が出ていたこと
有名作じゃなくても続編ってでるんだなあ

Wikipedia見たら作者がコナミ関連会社で
メタルギアとかの仕事をしてたと知ってさらにびっくり
42びっくり:2010/06/01(火) 22:14:54 ID:ymHwBtfZ0
沢城みゆきはまだ24歳でデビューは中学生の頃からなこと
あとキャストが全員沢城みゆきなアニメがあること

井上喜久子は未だに17歳からザ・ワールドを展開中なこと

どっちもすげえw
43びっくり:2010/06/01(火) 23:14:48 ID:2yYlJjbm0
>>32
既に言われてるが、良かったら見てみて
とても良い作品です
44びっくり:2010/06/01(火) 23:38:46 ID:e7nKGQp30
>>39
ひげよさらばの真のびっくりは、原作を読んだときにくると思う
内容のダークさは児童文学の域を超えている
かなり衝撃的
45びっくり:2010/06/02(水) 01:07:54 ID:uCODT8TxP
二重三重の意味でびっくりするよねあれ
表紙がかわいい子猫の写真なもんだから油断した
学年誌か何かで連載してたTV版のノベライズと一緒だと思ってたし

びっくりと同時に凄まじい萌えに襲われたのが
救いっちゃ救いだったけど
46びっくり:2010/06/02(水) 05:51:26 ID:uuAt01HL0
神谷浩史がバイク事故で生死の境を彷徨ったこと。
今期アニメに出張りすぎて超うざかったから、ネットで荒さがしてて知った事実。
声優界の勝ち組だと思ってたけど、そうでもないんだね
ひきこもりっぽいし典型的なマダオだわ
でも前よりは嫌いじゃなくなった
私の大好きな夏目貴志役を演じていたなんて知らなかった
声優って生活厳しい人多いらしいし、これから頑張ってほしい
47びっくり:2010/06/02(水) 06:09:25 ID:YarFQJnG0
>>1
48びっくり:2010/06/02(水) 06:23:56 ID:10uVUQoV0
>>46 リアルでウザイヤツっていわれない?
キライだからってあら探しとか、なんなの…
49びっくり:2010/06/02(水) 07:01:23 ID:6/TkRy8R0
>>47だけで十分
ウンコにすすんで触らなくてもいい
50びっくり:2010/06/02(水) 07:30:36 ID:uuAt01HL0
もう一つびっくり
イナイレの吹雪が同一人物だということ。
支部で二人一緒に描かれることが多いから気づかなかったよ…
てっきり双子だと思ってた

>>47-49
神谷浩史スレ41
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1271215264/

嫌ならNGしてね
私はもう嫌いじゃなくなったんだから、それでいいじゃない
51びっくり:2010/06/02(水) 07:34:14 ID:FSLkN/T30
この前舞台俳優と声優兼業に関してのびっくり書きに来た
天然上から目線さんと同じ物を感じる
こういうの何人もいるのかね
52びっくり:2010/06/02(水) 08:17:55 ID:7tBHZCy9O
>>50
嫌いって書いたことじゃなくて多分あら探しのために調べたってのがキモがられてるんだよw
53びっくり:2010/06/02(水) 09:07:35 ID:mHrealTi0
>>51
お前も相当な上から目線野郎だけどな
自分が直で被害受けたわけじゃない傍観者のくせに
数や現在の一般常識の上での正義だけで自分を正しいと思いこんで
相手のことを天然上から目線とか言い切ってしまう根性が痛いわ
54びっくり:2010/06/02(水) 09:12:09 ID:A1Kg46jU0
そういうのは絡みでどうぞ

はい次
55びっくり:2010/06/02(水) 09:42:41 ID:hwPjJbGP0
wiki読んでて知ったびっくり
きれいだろ(ry死んでるんだぜそれ
が正しいセリフではなかったこと
正しくは「死んでるんだぜそれで」だった
(三ツ矢さんの『で』が弱かったんで聞き取り辛かったらしい)
「それ」の方が現実を直視できずにいるショックみたいなのが出てると思うんだけど
聴き間違えた人は多かったらしく放映時に「死者をソレ呼ばわりはひどい!」と苦情が来たとか
56びっくり:2010/06/02(水) 10:07:10 ID:dZ55/10N0
戦国BASARAの豪華な切手シートが発売すること
50円切手10枚+ファイルで3k超えって凄いわ
ファイルはネット通販でも買えるそうだけど、
ご当地切手シートとか出しそうな勢いだ
57びっくり:2010/06/02(水) 10:25:58 ID:Hzf562sX0
>>55
アニメは見てなくて原作読んだだけだから
そんな誤解を招いていたって事にびっくりした
58びっくり:2010/06/02(水) 10:32:50 ID:HRBYQPCN0
50円切手って何気に使う機会が無いんだけど
なんで80円で出さないのかな・・・
59びっくり:2010/06/02(水) 10:37:31 ID:Q0xNvY4e0
そんな記念シートなんて普通使わないで飾っとくもんじゃね?
60びっくり:2010/06/02(水) 10:48:10 ID:mxFawYg60
絵葉書用じゃないか?
聖地巡礼→絵葉書買う
61びっくり:2010/06/02(水) 11:14:20 ID:c9S9w8Kn0
ttp://www.post.japanpost.jp/lpo/frame-sheet.html

このサービスで作ったんだろう
実用品じゃないからこそコストのかからない50円切手なのでは
62びっくり:2010/06/02(水) 11:16:00 ID:cU2rGMfh0
懸賞や雑誌のアンケートで50円切手使う人多そうだが
63びっくり:2010/06/02(水) 11:20:05 ID:0bIJDBYs0
テレカや縞パンよりは使い道あるんじゃないかなと思った・・・
64びっくり:2010/06/02(水) 11:21:27 ID:lvsIs8rR0
このスレに書き込みをしている人間が、他板のスレで嵐をやっていることを知ってびっくり
皆も嵐をするときは、名前欄に食い残しないかどうか気をつけようぜ!
65びっくり:2010/06/02(水) 11:27:53 ID:WVwsWoR70
66びっくり:2010/06/02(水) 11:49:49 ID:dZ55/10N0
>>56だけど、これ
ttp://www.enter-sis.com/factory/freep.php?rNr=9

>>65のシリーズかと思ってたけど、
>>61のサービスで切手つくって、
カプコンがグッズつけまくっただけみたいだね
>>61のシリーズでも郵便局で販売できることには驚いたが
67びっくり:2010/06/02(水) 11:54:27 ID:LOfPlARa0
オーダーメイドの切手が作れる時代だしな。
68びっくり:2010/06/02(水) 12:02:33 ID:c9S9w8Kn0
>>65
アニメヒーロー・ヒロインシリーズは
郵便局が公式に作って販売してる記念切手で
企業や個人のオーダー切手とは違うよ
69名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/02(水) 13:04:56 ID:2A6NsKHu0
>>55
まさしくソレ呼ばわりってひどくね?って思ってたから納得w
70 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/02(水) 13:43:57 ID:yRw8yqG9P
「とある魔術の禁書目録」のキャラデザが灰村キヨタカ氏だった事。
最初聞いた時には「えええぇぇぇぇ!!???まじ!!!??」と本気でうろたえた。
…まぁ、いとうのいぢ氏もこつえー氏も、メジャー化は急激だったからなぁ。
71びっくり:2010/06/02(水) 17:57:47 ID:M7LhXrHZ0
「ダメ絶対音感」と「ポロロッカしてくる」という言葉の元ネタが久米田作品であること
72びっくり:2010/06/02(水) 19:27:55 ID:Rcmlj3e/O
マクロスシリーズは三角関係が伝統であること。
言われるまで気付かなかった、というか7の主人公とかイマイチ恋愛してない気がするが…

73!:2010/06/02(水) 19:51:15 ID:ui04msOaO
>>72
主人公が超絶に鈍なだけで惚れられはしてるだろ
(ファンとしての感情と混ざってるのと、
そもそもシビルの場合は恋愛か?ってのはあるがw)
74びっくり:2010/06/02(水) 20:17:10 ID:cCyDXguh0
シビルもどうだけど7の場合はミレーヌが担当してるのでは。

MYびっくりミンメイが負け犬キャラだったこと。
てっきりメインヒロインで相手もゲットしてると思ってた。
75びっくり:2010/06/02(水) 22:09:32 ID:izamLz2h0
>>74
いや、メインヒロインなのはあながち間違ってないと思う>ミンメイ
彼女が「歌」をマクロスシリーズの象徴にのし上げた功労者だし
今でも彼女がマクロス歌姫の筆頭だ
確かに輝にはふられたけど、ふられてなかったら成長もしなかったし
歌姫キャラとして輝きもしなかったから、そこはまあ
総取りはさすがに厚かましかろうということで

MYびっくり
ハガレン原作がもうすぐ最終回を迎えること
ジャンプ漫画みたくまだまだズルズル引き伸ばすもんだとばかり思ってたから
つい先日知ってマジでびっくりした
76びっくり:2010/06/02(水) 22:10:21 ID:irsGTvc70
しげるコブラをおススメしてくれた人、ありがとう
見てみるよー
77びっくり:2010/06/02(水) 22:22:08 ID:zQHCo7BK0
ハガレンは今月号で最終回だから
ネットやってれば、この間のワンピースのエースみたいに
展開次第では嫌でも目に入るだろうな
78びっくり:2010/06/02(水) 22:25:06 ID:fGMWiWwr0
マクロス7はミレーヌ=輝、バサラ=ミンメイ、ガムリン=未沙ってポジション
だとなんとなく思ってた
だからラスト近くでミレーヌとガムリンが心寄せてたときに
ああ地味なほうを選ぶのがマクロスの伝統なんだと勝手に思ってた
79びっくり:2010/06/02(水) 23:00:14 ID:7y/yWnE40
びっくり2つ
東方M-1グランプリの香霖役の人は本物の芸人なこと

トイストーリーの声優が芸能人だったこと
普通に馴染んでたから全然気づかなかったw
80びっくり:2010/06/02(水) 23:11:23 ID:Q3HQVKAt0
最終幻想九から最終幻想十で売り上げを50万近く落としていたということ
そして最終幻想九の売り上げが歴代3位だったことにびっくり
最終幻想九の売り上げが低い低いといい続けてる人は何がしたいんだ?
ただの思い込み?というかあまりにもそう言われてたから私も10>>>>9くらいに思い込んでたよ…
あと10の売り上げが310万というのを何回も見かけたんだけどそれどこから出てきた数字なんだろう?
いくらなんでもサバ読みすぎじゃないか?10が5や6よりも低かったことにもびっくりだ
ファンの声でけえな10…
81びっくり:2010/06/02(水) 23:22:21 ID:4C+10Mj50
82びっくり:2010/06/02(水) 23:26:29 ID:OidHS/vX0
>>80
単なるハード普及度の違いじゃないの?
FF10が出た頃って確かPS2出始めの頃だよね
83びっくり:2010/06/02(水) 23:29:23 ID:WlOZVZ56O
>>80は伏せ字に愚痴で2飜ってところか
84びっくり:2010/06/02(水) 23:30:59 ID:FmETWqE8O
>>80
海外入れると売上は10>9だけど、国内は9>10だよ
9の売上が低いと思われがちなのは、8の評判が残念で続編の買い控えが発生したことと、
攻略情報を提供しなかったからだと思われる
実際は8以降、売上は右下がり&完全な初動型になってる
85びっくり:2010/06/02(水) 23:34:30 ID:9QYboX8f0
ひぐらしの原作がエロゲじゃなかったこと
サスペンスホラーのエロゲとかどこでどうHシーン入るんだとか思っていた
86びっくり:2010/06/02(水) 23:39:31 ID:FmETWqE8O
>>82
PS2は2000年3月、9は2000年7月、10は2001年1月発売(すべて国内)らしい
少なくとも発売直後ではないな
つーかPS2発売直後にも関わらず、9が国内282万たたき出してるのにびっくりした
87びっくり:2010/06/02(水) 23:40:40 ID:/g8TNg4/O
8以降の初動率が凄まじいんだよな>最終幻想
売り上げも実は普通にSFC時代>PS2時代だから懐古補正抜きで本当にブランド衰退してる
88びっくり:2010/06/02(水) 23:41:21 ID:ZYqd6U850
>>85
おまおれ
売り場で実物見てホログラムシールが貼ってないのみてようやく気付いた
89びっくり:2010/06/02(水) 23:42:53 ID:kCWspyoM0
へえ、エロゲじゃないんだ
90びっくり:2010/06/03(木) 00:02:40 ID:pmUcX2ggO
嵐に曲を何曲か提供してるオーノカズナリさんは、メンバーの大野くんと二宮くんではない、シンガーソングライターとかやってる人だということ
てっきり二人で作ったのかと・・・しかしすごい偶然だなあ
それにしてもいい曲だ。

91びっくり:2010/06/03(木) 01:14:36 ID:/MYUonOsO
>>87
売り上げだけ見るなら確かにROM>DISKだけど
大手の中古販売店での大量買い取りに値割れ
媒体がディスクになってから容易にエミュやら
コピーやらできるようになって、金を出さない(新品で買わない)
層が増えたから、売り上げに反映されないというのもある

あとなんと言っても少子化ね
ゲームに勢いがなくなったんじゃなく
ゲームに興じる子供が少なくなった
92びっくり:2010/06/03(木) 01:14:54 ID:tY9bzd4F0
>>84
>攻略情報を提供しなかった
9の攻略本は無いんだよって昔プレイした時に言われて「不便だな」って思いながらクリアした
数年後、普通に9の攻略本を本屋で見かけて
なんだギャグかよ騙されたって思ってたけど、初期の頃は本当に出てなかったんだな・・・ちょっとビックリ
93びっくり:2010/06/03(木) 01:44:40 ID:XsfujGp0O
ガンダムだぶるおージャンルで長いことネットウォッチされていた
あるサークルが裁判を起こした事。

ネットウォッチの被害者は泣き寝入りが基本だと思っていたから
何年も腰を据えて裁判するつもりだったり
弁護士の仮申請が通って該当スレッドがあぼんの嵐だったり
IPが開示されるかもしれないという事態に純粋にびっくりした。

将来的には中傷被害でガンガン告訴していく傾向になるのか気になる…
94びっくり:2010/06/03(木) 01:50:45 ID:+TObrXRq0
>>91
ドラクエとか普通に新作最高記録出さなかったっけ?
95びっくり:2010/06/03(木) 01:57:49 ID:sXhq0/U2O
>>94
DQは7でPS、8でPS2、9でDSのそれぞれ最高出荷本数を記録してる
なんていうか…本当にDQって凄いんだなぁ……
96びっくり:2010/06/03(木) 01:58:36 ID:s8kEFB6o0
>>91
>ゲームに興じる子供が少なくなった
子供が外で遊ばなくなってるというのにこれはないと思うw

昔はファミコンやスーファミしか無かったが今はDSやらwiiやらがあるし
不況なのに高い本体やソフトは新品じゃなかなか買えないんだろう
97びっくり:2010/06/03(木) 02:38:23 ID:eowANIs7O
OVA版ワンピースの監督が谷口吾朗だったことにびっくり
98びっくり:2010/06/03(木) 07:28:57 ID:ziuhrQuB0
「キャッキャウフフ」の元ネタがニニンガシノブ伝の巻末コメントだったこと。

その巻末コメで初めてその言葉を見て、
「女の子同士が和気藹々とする様をここまで分かりやすく表現した言葉もないなあ」
と思ってたけど
てっきりもっと他に元ネタがあるとか、
自分が知らないだけで自然発生的に普通に使われている言葉なんだと思っていた。
99びっくり:2010/06/03(木) 08:43:44 ID:z/9EPox4O
狼と香辛料がファンタジーもので商取引と経済の話だったこと。

表紙の狼っぽい女の子を見て香辛料を嗅ぐと狼女になるんだと本気で思ってたw
100びっくり:2010/06/03(木) 10:08:40 ID:I16YdD+nO
ほめ子はコテハンじゃなく、WindowsXPの擬人化の名前だったこと
童話集とかあるから、てっきり実在の人物だと思ってた
101びっくり:2010/06/03(木) 11:05:49 ID:3mONYHyF0
喜屋武ちあきがタレントだったこと
ずっと声優だと思ってた
102びっくり:2010/06/03(木) 11:25:01 ID:ZrJ9l1wY0
MGS・ピースメーカー に、 モンスターハンターとコラボした面(章?)があること
スネークvsリオレウスってシュールすぐるw
103びっくり:2010/06/03(木) 11:38:16 ID:HW/mpYtDO
声優の大原さやかが、いろんな駅のアナウンスをやっていた事
自分が使ってる線も彼女だった
こういうのはもうアニメには全く出ないでナレーションばかりになってる超大御所ベテランがやるものだと思っていた
104びっくり:2010/06/03(木) 11:40:46 ID:ZrJ9l1wY0
松本梨香も、いろんなパチンコに出演しているそうだね
メーカーからもらった基盤が家に沢山ある、と何かの番組で聞いてびっくりした
105びっくり:2010/06/03(木) 12:12:01 ID:eNoj+EhAO
>>104
基盤なんか貰えるのか!そこにびっくりだ
106びっくり:2010/06/03(木) 13:04:32 ID:IMQ6uNJL0
mixiが相手のメールアドレスだけで友人検索できること。
私が始めた頃はそんな機能なかった気がするんだが…。
mixiやってること知られたくない人がいて名前もプロフもフェイク盛り盛りにしてるのに
携帯アドで見つかっちゃうなら隠れられないじゃんorz
107びっくり:2010/06/03(木) 13:26:25 ID:QJ7p9vKY0
>>106
「メールアドレスでマイミク登録」ってやつ?
設定で拒否できるよ
108びっくり:2010/06/03(木) 13:45:32 ID:Zlw0bKa90
>>102
ピースメーカーじゃなくてピースウォーカーなw
109びっくり:2010/06/03(木) 14:01:47 ID:IMQ6uNJL0
>>107
そうなのか!ありがとう!ちょっと自衛してくる
110びっくり:2010/06/03(木) 14:05:49 ID:sXhq0/U2O
アンサイクロペディアのターンエーガンダムの項目は、トップに巨大フォント&七色で
絶 好 調 で あ る !!
と書かれていること

そして同ページのギンガナムの紹介文にも太字で「絶好調である。」と書かれている
ギンガナム愛されすぎ
111びっくり:2010/06/03(木) 14:13:29 ID:h4TSqAOA0
東方の早苗さんの名字は「こちや」と読むこと
かれこれ1年くらい「とうふうじ」って読んでた…
112びっくり:2010/06/03(木) 14:15:33 ID:aFB9Gh9i0
キャラクター5人
声優5人
全て「ダイスケ」のドラマCDがあること
113びっくり:2010/06/03(木) 14:30:14 ID:b4J7Fs/D0
>>111
東西南北の漢字に「風」がついた二字熟語には特殊な読みがある場合があるんだよね
「東風」で「こち」、「南風」で「はえ」がメジャー
「北風」と「西風」にも一応あるんだけど、こっちは何種類か読みがあって一定してない

早苗さんの場合「とうふや」って読む人も結構いたとかw
114びっくり:2010/06/03(木) 14:40:06 ID:N0f982OGO
沖縄の高級リゾートホテルの和食処が南風(はえ)で
風流だけどちょっと微妙な気分になった庶民の私
「お食事は和食、はえ、で…」と言われても!
115びっくり:2010/06/03(木) 15:44:09 ID:+K3mQm7/0
おっと下呂温泉の悪口はそこまでだ
116びっくり:2010/06/03(木) 16:51:16 ID:oP7BWja+O
>>111
その早苗さんは実在の人物(ご存命)がモデルなこと
117びっくり:2010/06/03(木) 17:07:32 ID:QvGfb3Kj0
>>114
発音が違うから気にならない気が
118びっくり:2010/06/03(木) 17:14:10 ID:ZrJ9l1wY0
>>108
おおありがとう、なんか混ざってたw
119びっくり:2010/06/03(木) 17:15:50 ID:CcRCNHaC0
>>117
確かに蜘蛛と雲とか発音違うし気にならないなあ。
120 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/03(木) 17:27:22 ID:F9GrkyjuP
橋と橋と端は地域によってアクセントが違うからややこしい
121 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/03(木) 17:28:17 ID:F9GrkyjuP
○ 橋と橋と端
× 橋と箸と橋
スマソ
122びっくり:2010/06/03(木) 17:33:04 ID:B+hE3ubS0
>120
「トリック」のネタでそんなのあったな
123びっくり:2010/06/03(木) 17:39:55 ID:8M/CsKWW0
>>121
落ち着け
○と×がさらに逆だw
124びっくり:2010/06/03(木) 17:51:01 ID:qCZOoc5x0
>>123
いや違う
良く見ると両方間違ってるw
125吃驚:2010/06/03(木) 17:53:39 ID:ALsWwXOOO
>>121はなんでそこまで橋が好きなんだw
126びっくり:2010/06/03(木) 17:53:50 ID:RzOeX3/T0
忍たま乱太郎のヒロインたちが乱太郎よりひとつ年上だったこと
今までずっと1年生と同じ10歳だと思ってた
127びっくり:2010/06/03(木) 20:46:54 ID:7+dXKWx2O
175は175ライダーのことではないということ
ずっと意味が分からなくて不思議だったw
128びっくり:2010/06/03(木) 21:50:20 ID:9/nF7+/SO
長門よりもみくるの方が背が低いこと
長門=小柄というイメージがあったので何か意外
129びっくり:2010/06/03(木) 22:06:28 ID:Secsq0jgO
トランスフォーマーの悪役メガトロンは実は平和のために戦ってること。
「征圧を通じての平和」が座右の銘らしいが、形はどうあれ平和を願ってることにびっくり。
130びっくり:2010/06/03(木) 22:25:36 ID:ZbjeQZdT0
うたわれるもののアルルゥが女の子だったこと

アニメのOPとハクオロとエルルゥとアルルゥが仲良くしているDVDパッケージを見て勝手に
この三人は親子で、戦乱で離れ離れになり、主人公の少年(アルルゥ)が白い虎にのって家族を探して戦乱の世を駆け巡り
ラスボスは仮面の父親みたいな話だと思っていたらそんなことはなかった。
131びっくり:2010/06/03(木) 22:34:06 ID:IGPKSA0D0
>>129
ソレスタルビーイングみたいなものかw
132びっくり:2010/06/03(木) 22:47:24 ID:ziuhrQuB0
>>129
バビル2世のヨミ様もそんな感じだったな
原作読んだら
「こんな人になら世界征服された方が世界も幸せなんじゃないか」
ってくらいものすごくしっかりしててびっくりした
むしろバビル2世の方が何余計なことしくさってんねんとか思うくらい
133びっくり:2010/06/03(木) 22:48:58 ID:CcRCNHaC0
>>132
確かバビル2世だったと思うけど、前に見たまとめ画像で
バビル2世がヨミの部下を人質に脅したりしまくってるのがあったなあ。
んでもってヨミが必ず自分の目的よりも部下の安全を選ぶんだ。
134びっくり:2010/06/03(木) 22:49:35 ID:3V9yTToUO
正義の反対はもうひとつの正義ってやつですなあ
135びっくり:2010/06/03(木) 22:54:09 ID:aFB9Gh9i0
ヴァンプ将軍や鷹の爪団みたいなものか
136びっくり:2010/06/03(木) 22:55:07 ID:mF09e85f0
>>129
さらにメガ様はエコの人でもある
水力発電とか大好きだしな
137びっくり:2010/06/03(木) 22:59:27 ID:ta5uInj/0
さすが横山先生じゃぁ
いいも悪いもリモコン次第の鉄人を作ったお方だ
138びっくり:2010/06/03(木) 23:24:11 ID:kuJON1AS0
緒方恵美がエロゲに出てること。しかも実名で
1作目がロボ?で2作目が普通に男子キャラだった
どっちもサブキャラだが、この人引っ張ってくるとかいくらかかってるんだ
絡みは無いらしいが、それにしても実名とは思い切ったことするなあ

も一個
ギャラクシーエンジェルのDVD−BOXがかなりの安さで発売してること
何故今になってあえてDVDで発売するんだ。思わず買ってしまった
更にエンジェる〜んは発売しない、というかそもそも作ってる会社が違うというのを
今更になって知った。びっくりと共になんか納得
139:2010/06/03(木) 23:25:34 ID:fw0NisD50
バビルはスケールの大きな遺産争いだから
140びっくり:2010/06/03(木) 23:33:02 ID:oJHLpsCd0
作画グループの正式名称が
「日本統一ストーリィ作品研究会作画グループ」だったこと
何だそれはw
141びっくり:2010/06/04(金) 00:29:27 ID:dEqWBtMXO
>>136そういえばそうだったね!
環境に優しいわ、なんだかんだ言って部下にも優しい。
働いた部下にもちゃんと誉めるしいい上司だ。だめだ惚れそうw
142びっくり。:2010/06/04(金) 00:37:58 ID:9HHcSgLH0
リョナが
猟奇的オナニーという言葉の略称であること
原作で酷い目にあう女の子キャラの代表的存在がリョナさんという女の子とか
そういう由来だと何故か勝手に思い込んでた。
143びっくり:2010/06/04(金) 01:02:09 ID:NlLhmGlb0
>>142
おまおれ
なぜかデュラララあたりに出てくる人だと思ってた。ニュアンス的に。
144びっくり:2010/06/04(金) 01:07:29 ID:0xdnaltAO
>142 よう、兄弟
自分もエロゲか何かの登場人物だと思ってた
特殊嗜好の作品だから有名だけど実際にやる人は少なくて、
だから自分も目にしたことがないんだな、と勝手に納得してた
ちなみに勘違いを教えてくれたのはこのスレ
145びっくり:2010/06/04(金) 01:23:47 ID:Zs0UdKXj0
>>142
私も混ぜてくれ
てっきり猟奇系スレのキャラクター名だと思ってた
猟奇系ジャンルを一人ですべて語っているような子で、それが転じて猟奇系全般を指すようになった言葉だと…
146びっくり:2010/06/04(金) 02:22:47 ID:/wEFZQcNO
≫142
私は英語だと思っていた…
きっとリョナミーとかそんな単語があるんだろうと


ついでにびっくり
デスノの14巻があったこと
アニメブックだけどね
普通に1〜14で本屋に並んでいて驚いた
147びっくり:2010/06/04(金) 10:03:14 ID:inM5jko9O
オノナツメが二次創作もしてたこと
同人ショップでナルトの中古本高く売られててびっくりした
148びっくり:2010/06/04(金) 11:12:33 ID:dS1zXcC20
水樹奈々さんが今月17日のとんねるずの”食わず嫌い王”に出演すること。
どこまで伝説作る気ですかw見るwww

>>138ひとつめ
「真剣で私に恋しなさい!」のクッキー(第一形態)のことかー!www
因みにこのゲーム、台詞の端々に色々ネタ仕込んでる。緒方さん関係で言うなら
「逃げちゃダメだ(ry」とか
尚、声質としてはシンジ→ルルーシュ→旧スネ夫という変化がある。ドラマCDもあるのでおすすめ。
149びっくり:2010/06/04(金) 11:32:53 ID:x5n9bCu20
苺ましまろの4人は全員同級生だと思ってた  
原作読んでみたら5年生と6年生だったのに驚き
150びっくり:2010/06/04(金) 11:33:00 ID:sw3KNaWO0
>>147
それでさらいやのキャラがナルトのキャラと似てるのかと納得した
しゅごキャラ!のPEACH-PITもナルト出身だよね
151びっくり:2010/06/04(金) 12:10:36 ID:1FKDuzit0 BE:753293928-2BP(0)
あかつきの社長と母がマブダチだった
152びっくり:2010/06/04(金) 13:11:20 ID:9psMft/QO
>>150
ローゼンの人ナルトもやってたのかー
KOFとガンパレの頃しか知らなかった
153びっくり:2010/06/04(金) 13:59:27 ID:NTocQ46U0
ヒカ碁しか知らなかった>ピーチピット
154びっくり:2010/06/04(金) 14:52:30 ID:GsbTq9Cf0
PEACH-PITといえばKOFだと思ってた
15年くらい前には既に有名作家じゃなかったっけ
155びっくり:2010/06/04(金) 15:01:09 ID:uLm1dmn70
>152
同じような時代に同じような道を歩んできた予感
156びっくり:2010/06/04(金) 15:58:37 ID:VIF+2UQAO
ワンピースの人間キャラの身長の高さ。
漫画的なディフォルメかとおもいきや、
本当に2メートル3メートル越え続出でびっくりした。
157びっくり:2010/06/04(金) 16:46:34 ID:k6IzVbgaO
蛇姫すら2メートル近いんだよな。
モリアの七メートル弱ってこいつ巨人族の血でも混ざってんじゃないのと思った。
158びっくり:2010/06/04(金) 17:46:28 ID:KFBorp/u0
近年のワンピはでかいキャラ増えすぎ。巨人族の血とか、そういう何かしら作品中で理由があるならいいけど、
単純に「主人公よりも強大な敵」の記号な感じで、それなりに長身な麦わらクルーより大きく設定する内
どんどん周囲キャラがでかくなってきただけ、だとしたら尾田っちをそろそろ誰か止めてほしい。
あと2m近い蛇姫から見下されすぎたい。
159びっくり:2010/06/04(金) 17:49:28 ID:5uxdDo5U0
160びっくり:2010/06/04(金) 18:47:25 ID:bJjGU/5U0
今のbuzztterがコミケ当落一色であること

ツイッター流行ってんねと実感した
これいつまでもつもんかなあ
161びっくり:2010/06/04(金) 19:27:20 ID:53SfOISM0
最近のドラクエでは
卑猥・下品・放送禁止用語は名前にしようとしてもはじかれてしまい、
絶対につけられない仕様になっているということ

命名神に呪われて「おぬしの名前は一生うんこのままじゃ!」
と言われてた頃が懐かしい
162びっくり:2010/06/04(金) 19:41:12 ID:RKD16XcB0
ネギまがまだ30巻しか出てないこと
連載もかなり長いからもっと出てるイメージだったからびっくり
あと低年齢層にも支持があるということ
結構前に小学生くらいの女の子がネギまの3巻を持ってたのをみたことあるが
あれは幻覚じゃなかったのか・・・・・・!
163びっくり:2010/06/04(金) 20:47:40 ID:/wEFZQcNO
>>161
前にときめもGSでそれ系の名前つけようとしたら弾かれたわ
164びっくり:2010/06/04(金) 20:52:14 ID:KxFonnL40
ダビスタかなんかで馬の名前に「あああ」とつけようとすると
牧場のおじさん(ゲーム内キャラ)に「そんなんでいいのかい?」的なことを言われて
つけられないというのは見たことあるけど、正直別にいいじゃんと思ってしまう
165びっくり:2010/06/04(金) 20:52:49 ID:6u+ec+08O
>>163
お前は何をやってるんだ
166びっくり:2010/06/04(金) 21:01:51 ID:JQYawYku0
そういうワードを弾くためにあらかじめエロい言葉を入力する作業に思いを馳せてみる
167びっくり:2010/06/04(金) 21:16:01 ID:4TdHsqCkO
会議室で真剣な顔して
「この単語は駄目だ」「これは大丈夫でしょう」
みたいに話合われてるの想像すると面白い
168びっくり:2010/06/04(金) 21:33:06 ID:h/D4gS3V0
トンヌラが実在する名前だったことにビックリ
169びっくり:2010/06/04(金) 21:34:08 ID:zdJQvvNL0
なにこの流れw


今年のプリキュアの主人公の祖母が元プリキュアなこと
おばあちゃんの現役時代って若く見積もっても終戦直後くらいじゃ
170びっくり:2010/06/04(金) 21:37:54 ID:sD5+c7Vi0
そのお祖母ちゃんの時代のプリキュアってのを見てみたいな
171びっくり:2010/06/04(金) 21:58:19 ID:IwoOBnvMO
据置機と違い、すれ違いやWI-FIで他人の目に触れる機会があるゲームは
DQに限らず名前の禁止ワードが厳しくなってる。
172びっくり:2010/06/04(金) 22:12:37 ID:q0iF4ZGZ0
コナミのアーケードも
SEGAやNAMCOが禁止ワードになってたらしいな
今直ってるらしいけど
173びっくり:2010/06/04(金) 23:54:52 ID:PQ2NQkHG0
>>169
終戦直後だと「やっとスカートはけるのよおおお」という喜びに満ちたプリキュア
もうちょっとあとだと水玉の広がったスカートにフラフープ
アメリカ娘には負けないわ!なプリキュア
もうちょっとあとだと世界初ミニスカートはいちゃうプリキュア
どれでも可愛いよ!
174びっくり:2010/06/04(金) 23:56:19 ID:BUFSgTmY0
>>173
本当にそんなのだったらむしろそっちが見たいだろw
175びっくり:2010/06/05(土) 00:01:14 ID:3iBGFiOC0
>>169
現役は昭和30年代と言ってて、ビックリした。
うちの親と同世代じゃん!え、てことは、プリキュアの親って私と同世代…○| ̄|_
って感じでビックリしたのと、
プリキュアの祖母がどう見ても60代の顔じゃないことにもびっくりだ。
80代前半かと思ってた。
176名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/05(土) 00:12:38 ID:W9U1qyo10
>>173
それはアリだろw見たいわ
もっと遡り戦前だとモンペと竹槍装備で横文字禁止か
177びっくり:2010/06/05(土) 00:19:01 ID:mWD0luYi0
>>176
「突撃!パッパラ隊」の
鋼鉄重装女子学生「桜花」を思い出した
178びっくり:2010/06/05(土) 00:24:37 ID:elKp/MKz0
>169
いくらなんでも終戦直後はないだろう・・・。
今年の現役プリキュアがアラフォーとかならともかく。
179びっくり:2010/06/05(土) 01:49:32 ID:4ulYFtEgO
ヒカ碁の佐為と銀魂の長谷川さんの声が同じ人…
CSでヒカ碁の再放送見てびっくりした。
自分史上トップクラスの声優さんびっくりだ。
180びっくり:2010/06/05(土) 01:58:01 ID:+57+es630
>>178
調べてみたら67歳らしいので
14歳の頃にプリキュアだとしたら昭和32年
終戦からは12年後
181179:2010/06/05(土) 02:02:57 ID:4ulYFtEgO
長谷川さんじゃなかった
局長だった!
182びっくり:2010/06/05(土) 02:21:27 ID:MEU/xdWEO
デジキャラットのデザインが結構変わっていたことにびっくり。
別キャラかと思った。
183びっくり:2010/06/05(土) 02:41:17 ID:PHRcmx06O
元プリキュアのおばあちゃん、声が坂本千夏だったのにびっくり
いや、似てるなあとは思ってたんだけど
トトロのメイとか子供役のイメージだったのでおばあちゃんの声も出せるんだなぁ、と
184びっくり:2010/06/05(土) 04:17:04 ID:AcFwANuu0
千と千尋の神隠しの裏(?)テーマが日本の性社会への問題提起的なものだったこと。
千がなった「湯女」ってのは、江戸時代の銭湯にいた垢こすり兼私娼を指す名称で、
しかも宮崎監督の主張は「売春イクナイ!」ではなく
「神様への性の奉仕はありなんだよ!!」みたいな良く分からない肯定だった…ってのにたまげた。

トトロ・ポニョホラー説とかも聞いたことあるけど、普通に肯定されてる分そっちよりよっぽどびっくりだ。
185びっくり:2010/06/05(土) 08:49:27 ID:/VRL+gnC0
ずいぶん前だけどドラクエ9のすれ違い1000人達成狙って乙女ロードを歩き回った。
すれ違いは多かったけどキャラクターネタがほとんどなくてびっくりした。
パーティー全員を好きな漫画とかアニメのキャラで固める人って以外と少ないんだな。
私は一般人の友人と同時に始めたのでそうできなかったんだけど。
一人だけ「あすらん」とすれ違ったけどザラさんとは似てなかった。
186びっくり:2010/06/05(土) 08:56:28 ID:wpBlGOCp0
>>179
同じく
だが自分はいまだに信じられんw
187びっくり:2010/06/05(土) 09:18:48 ID:PtjKQYSt0
>>183
フルハウスのD.J.おねーちゃんが元プリキュア…だと…?
188びっくり:2010/06/05(土) 09:19:25 ID:g9huugNg0
>185
ここはお前の日記(ry
189びっくり:2010/06/05(土) 09:40:53 ID:mL9ukkyp0
>>180
じゃあミニーちゃんみたいな
ふわっとひろがった大きな水玉の赤いスカート
頭にはポニーテールとリボン
ワンストラップの靴に8ビートのロカビリーダンスのころだ
きっとすごく可愛かっただろうな
190絵柄:2010/06/05(土) 10:38:48 ID:GZape/Hs0
>179,186
長谷川(マダオ)じゃなくて新撰組の近藤(ゴリラ)とヒカ碁の佐為が同じ声優
マダオとエヴァのゲンドウが同じ声優
191びっくり:2010/06/05(土) 10:42:51 ID:WqreeCWD0
192びっくり:2010/06/05(土) 10:49:37 ID:bu9EWC6L0
>>178
親子と勘違いしてね?
193びっくり:2010/06/05(土) 12:05:44 ID:kVa3gsXp0
プリ祖母が1945年に14歳だったら1950年に19歳でプリ母を産み
プリ母が1970年に20歳でプリを産めば
現役プリキュアは立派に40歳だw
むしろ67歳ってリアルな年齢設定なのにびっくりだ
お祖母さんもお母さんもやや晩婚なんだな
194びっくり:2010/06/05(土) 12:55:10 ID:KH45BdzO0
>>193
二十代後半で出産してるだけで十分適齢期じゃね……?
195びっくり:2010/06/05(土) 13:02:45 ID:3iBGFiOC0
>>193
プリ祖母は67歳だから舞台が2010年なら昭和18年、西暦なら1943年生まれだよ。
そんでもって父方の祖母で、プリ祖母が当時の適齢期に結婚出産してたとしても
父は元大学教授だから、高齢結婚かもしれないし、
現プリキュアが中学生でなんも問題は無い。
196びっくり:2010/06/05(土) 13:19:55 ID:vmCjxaHV0
デトロイトメタルシティが完結してたこと
ジャガーさん見たく末永く続くと思ってたのでちょっとショック
197びっくり:2010/06/05(土) 14:24:18 ID:EmYjDBiz0
バサラの雪村と佐助が主従関係だということ
歴史はぜんぜん詳しくないしゲームをプレイしたこともないんだが、てっきり二人ともお館様に仕えてるんだと思ってた
198びっくり:2010/06/05(土) 19:27:19 ID:wG8Gia320
キタユメがヘタリアのことだってさっき知った。
てっきりじゃにーずの夢小説のことだと思ってた。
199:2010/06/05(土) 19:30:04 ID:tZNNRtmLO
ヘタリアっつーかヘタリアが連載されてるサイトな
200びっくり:2010/06/05(土) 19:31:28 ID:tZNNRtmLO
スマン
名前欄間違えた
201びっくり:2010/06/05(土) 21:14:45 ID:LkL1urWY0
こどものじかん、がどエロな漫画だった事

ちよっとませた小学生の子が担任教師を振り回す
今日の5の2ぽい可愛い感じの一方通行初恋ラブコメだと思っていたが
オナシーンとかロリエロぷりに吹いたw
三白眼とか描いてた人だよなあ随分作風変わったなあ
202びっくり:2010/06/05(土) 22:11:42 ID:XsYPGC2d0
攻殻SACのタチコマとトグサの嫁の中の人が同じ人だったこと。

タチコマの演じ分けの時点でもすげええええ!と思ってたのに…
別人にしか聞こえん…!
203びっくり:2010/06/05(土) 22:12:52 ID:1c3DwxDU0
ドノヴァンとアニタの二人には
ハンターEDに続く結末がちゃんとあること
204びっくり:2010/06/05(土) 23:25:05 ID:j2qIbJiS0
>>201
自分は逆に萌えエロのみの内容が薄いギャグ漫画だと思ってたから
内容のシリアスさにびっくりしたな
作者的には萌えエロよりこっちがメインなんじゃないかと思わせられるくらいだ
205びっくり:2010/06/05(土) 23:59:23 ID:BEtiCzxq0
>>201
あの作者はネコ漫画(4コマで「ちびとぼく」ってタイトル)も描いていたけど、ネコの生態を
だらだら描いただけのありがちな4コマとは違って、4コマとして普通に面白かったよ。
>>204も言っている通り「こどもの時間」は結構シリアスだし、いろいろ引き出しが多い作家
なんだろうね。
206びっくり:2010/06/06(日) 00:00:16 ID:xye75OXGO
けいおんが四コママンガだった事。
のだめみたいなノリの音楽漫画なんだろうと思ってたら放課後にお茶してたりでびっくり。
207びっくり:2010/06/06(日) 00:04:02 ID:IhGwkL26O
忍たまの舞台が近畿地方だったこと
兵庫水軍の名前で気づけよって感じだけど、みんな
標準語しゃべってるから全く気づかなかった
208びっくり:2010/06/06(日) 00:10:53 ID:+58m3yuZ0
こどものじかんの作者は昔、後書き漫画に地元の知り合いのおばちゃんに
「●●ちゃんの漫画、全部読んでるわよ〜」って言われてたけど、今はどうなってるんだろうって
あの漫画を読むたびに胸が痛くなってしまう。
209びっくり:2010/06/06(日) 02:13:30 ID:90jJG1ax0
殿といっしょの作者が男性だったこと
ドラクエ4コマ時代から若いイケメン男性キャラを描くのが多かったことや
前途の作品に男の娘キャラがいることもあって
画風が男っぽい女性作家だと思い込んでた…
210びっくり:2010/06/06(日) 03:08:38 ID:ohS9soO60
>>209
その漫画、タイトルと表紙だけ見たことあってちょっと気になってたんだけど
209で「え? ドラクエ4コマ?」と思って
ウィキペディアで今まさに調べてみてびっくりした
この人が描いてたのか!!
211びっくり:2010/06/06(日) 06:45:42 ID:uEo5h+Mo0
>>209
殿も持ってるしドラクエ4コマ時代も知ってる
でもまさかこの二人が同じ人だとは思わなかった…
言われてみれば絵柄が似てるわwびっくりした
212びっくり:2010/06/06(日) 08:42:46 ID:Zxvps9OTO
原淳さんだったのか!殿といっしょの作者
ギャグ王の頃好きだったのに気付かなかった…
213びっくり:2010/06/06(日) 11:48:14 ID:zdmjMGK3O
マクロスFの小説書いてたのが元コテハンの小太刀右京だったこと
214びっくり:2010/06/06(日) 11:57:53 ID:mvG34lZ8O
高山みなみさんがキキの役が当たりすぎて一時期さっぱり仕事がなかったこと
そんなこともあるのか…
あと小粥よう子さんが離婚してたことと改名してたこと
215びっくり:2010/06/06(日) 12:14:05 ID:1AcGD4OpO
放課後の王子様のコミックスが売れてるっぽいこと
地元の大型書店で在庫ナシ、amazonで注文できない状態ってことは売れてるってことだよね?
正直地味な印象しかなかったから、びっくりした
216びっくり:2010/06/06(日) 12:27:43 ID:ZwKLkqkr0
むしろ地味だから仕入れが少なかっただけじゃ…>書店、amazon
他のネットショップだと普通に注文できるところゴロゴロしてるけど
217215:2010/06/06(日) 12:38:10 ID:1AcGD4OpO
>>216
あー確かにそっちかも
218びっくり:2010/06/06(日) 12:58:45 ID:BlOy+gx+0
>>205
>>>201
>ネコの生態をだらだら描いただけのありがちな4コマとは違って

ここだけ余計。てか他人事ながらすっげーカチンと来た。
他を貶して持ち上げるほめ方はよくないって
2ちゃんやってりゃ自然と分かる事じゃない?
219びっくり:2010/06/06(日) 13:23:34 ID:FjEV6r1rO
ギルティギア一作目のラスボスが女だったこと

シリーズの後の方になると、声優さんも女性になってるし…
220びっくり:2010/06/06(日) 15:45:11 ID:sJKdt1ij0
>>218 2がどうこうじゃなくて、マナーとして
比較して褒めるってサイテーの褒め方だよな。楽だから使いやすけど。
221びっくり:2010/06/06(日) 16:15:30 ID:rbftqaRz0
ありがちも何も
ペットジャンルはそれとして確立してるものだしなあ
日常で十分いい。

こじかがこどもの時間の略称だったことに驚いた
それまではクランプっぽい何かだと思っていた
222びっくり:2010/06/06(日) 16:22:01 ID:gq0+xUv1O
>>202
トグサと笑い男の中の人が同じだったと知った時もびっくりしたが、それ以上だw
223びっくり:2010/06/06(日) 16:34:27 ID:uCQs3Ri50
西原理恵子のアシスタントの愛ちゃんの描いた絵が
オタ絵なことと結構上手いこと
かづきメイクの人が昔少女漫画家志望で
イラストをかけること…絵柄は当然古い
224びっくり:2010/06/06(日) 18:17:19 ID:LGYmPrwO0
>>214
どう聞いても小粥さんの声なのになんで名前が違うんだろうと思って
検索したのが懐かしいw
離婚はガセだって話もあるみたいだよ。
去年の十二月の小粥さんブログに「結婚式に出席した」って記事があって、
ウェルカムボードを描いたのが「ウチのセンセイ」って書き方してたから
別れてるとは思わなかったけどなー。

その小粥さんが五十路を迎えていたのがびっくりだった。
でもそうだよなぁ、C翼から何年たってるかを思えば…。
225びっくり:2010/06/06(日) 18:54:22 ID:em2qFZ4k0
>>215
楽天ブックスで売っている。ポチってきたばっかの自分。
226びっくり:2010/06/06(日) 19:32:39 ID:VKuD/rKh0
怪談レストランシリーズの路線が少し変わってること
最近のやつを図書館で読んだんだけど、戦争ネタが増えててびっくりした
前々から戦争ネタはちょくちょくあったんだけど、最近は特に顕著な気がする
愚痴じゃなくて純粋なびっくり
227びっくり:2010/06/06(日) 22:58:10 ID:cttWk9/D0
>>224
小粥さんぐぐっても離婚云々な記述ないし
本名も高橋よう子さんだからガセっぽいね
228びっくり:2010/06/06(日) 23:17:41 ID:iz5gTiqO0
>>213
ハッタリ仕事しろw
てかこの板で名前を見るとは思わなかったww
229びっくり:2010/06/06(日) 23:24:34 ID:TTWoZB5d0
ケロロ軍曹はクローンがたくさんいて何かあっても替えがきくまさに
「私が死んでも代わりはいるもの」な存在だということ。
案外重い設定でびっくりした
230びっくり:2010/06/07(月) 01:57:34 ID:AOjH/7PT0
>>229
確かに変わりのクローンは居るが
だからと言ってオリジナルは破棄されるわけではなく、
体の負傷や欠損を治されるのはもちろん
精神汚染とみなされる記憶などを完全にクリア(消去)されて再起動される

見ようによっては私の代わりより厳しい設定だ
231びっくり:2010/06/07(月) 01:58:57 ID:dWJOKFX40
ゼルダの伝説 時のオカリナの大人リンクの声が
檜山修之だったこと。ちょっと10年ぶりに64ひっぱりだしてくる。
232びっくり:2010/06/07(月) 02:01:05 ID:NXB2Ud1kO
ミサの魔法物語で、ヒロイン編の大団円?EDがクリア出来ないというバグがあること。
小学生の頃に何度やってもクリア出来ない訳だ……。
233びっくr:2010/06/07(月) 04:30:46 ID:XSsYVNEY0
ケロロのモアとニット帽の子(名前知らん)が兄妹じゃないこと。
肌色で血縁者とおもってた。
234びっくり:2010/06/07(月) 07:48:39 ID:VRhe43CNO
西尾維新が週刊少年ジャンプで連載してたこと
ついでにその漫画が打ち切りギリギリな位置にいることにもびっくり
ヒット出した作家も余裕で打ち切られるみたいだし固定ファンがいればどうにかなるわけでもないのか…
厳しい
235びっくり:2010/06/07(月) 08:27:36 ID:SgqWcRfmO
>>234
個人的には面白いと思って読んでるけど
そもそも西尾の話はジャンプ購読層(男女共)にはあんまりウケるとは思えないし
少年漫画っぽくしてるせいで、西尾の厨二な部分が好きな人にも微妙な作品らしい
236びっくり:2010/06/07(月) 09:58:22 ID:rqG5MPJ60
AngelBeatsのピンクの髪の子がメインヒロインじゃなかった事
ピクシブでいっぱい見るからてっきりメインヒロインだと思ってたよ
237びっくり:2010/06/07(月) 13:16:54 ID:lZ7XnyGGO
銭形警部が29歳だったこと
238びっくり:2010/06/07(月) 13:41:27 ID:9ejrDd9A0
>>237
えええええ
239びっくり:2010/06/07(月) 13:45:17 ID:IIJKUGGb0
そんな馬鹿なwww
だって昔ルパンが銭形警部に「昭和一桁世代」って言ってたの確かに聞いたのに!
あれって一体いつぐらいの話なんだ??
240びっくり:2010/06/07(月) 13:48:19 ID:spbuaHfy0
ウィキだと
>原作では身長・体重・生年月日は設定されていない
ってなってるし他の登場人物の年齢もみんな決まった設定はないように書かれてるが
241びっくり:2010/06/07(月) 14:31:12 ID:6Wjij1ka0
東京タワーと悪寒の作者が10年以上前の無名時代に音楽雑誌で
コラムを書いてたこと
かなり自由に書いてたし外国人だとばかり思っていた
242びっくり:2010/06/07(月) 15:46:34 ID:tbBkpEWlO
禁書の妹篇は美琴視点だと起承転結の結の部分にあたること
要は上条さんいいとこどりか・・・・・・・・・流石上条さんパ(ry
243びっくり:2010/06/07(月) 16:01:38 ID:AOvQdPo80
>237
作者自身が、ルパンの世界自体がパラレル状態だとしてるので
各話ごとの整合性がなくてもいい としている

だから銭形名前が違ったり、年齢が違ったり
子供がいたりいなかったり
所属する部署が違ったりしているし
ルパンや次元、五右ェ門の過去設定も作る人によって違う
244びっくり:2010/06/07(月) 16:04:12 ID:ofARiYZo0
813 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2010/06/06(日) 07:10:35 ID:+2V6MrgR0
56 名無しさん@十周年 New! 2010/06/05(土) 19:16:27 ID:aMoPszNzO
そういえば小学生の頃、遠足で友達が行方不明になり、みんなで探したな。
そいつの名前(苗字)をみんなでずっと叫んでたら、ちょっとした問題になった。
付近の一般人がパニックになったんだ。
それ以来、そいつのあだ名はブタゴリラになった。

816 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 09:02:24 ID:0EM5HoikO
>>813
ブタゴリラの本名は「熊田 薫(くまだ かおる)」

---------------------------------------------------------------------------------

初めて知ったブタゴリラの本名
245チラシ:2010/06/07(月) 16:14:35 ID:iv9bDKRz0
>>244
薫って名前がコンプで、ブタゴリラのあだなを
自分で付けて広めていた事のほうがびっくりだったな
よりによってブタゴリラて
246びっくり:2010/06/07(月) 16:19:13 ID:EK0ox20p0
あれ虐めだろと言われたあだ名が
自分から呼ばせてるものだったなんて
247びっくり:2010/06/07(月) 16:23:22 ID:+H0vnJYx0
>>239
原作漫画の第一期は昭和40年代に連載してたからなー
その中でも時系列が結構前後してるし

回想話の中で、二十歳前後のルパンが気まぐれでしばらく東大生として大学に通ってたって
話があって(あとから東大ではなく『東京の大学』だ、とフォロー入れてたけどw)、その時
法学部の3年に若き日の銭形が学生として在籍してた
一応それがルパンと銭形の初顔合わせってことになってて、だから二人の実年齢はそんなに
差がない、って説もあったりする
248びっくり:2010/06/07(月) 16:32:32 ID:HqcI+7Tk0
>>231
「ムジュラの仮面」の鬼神のお面を被ったリンクの声も檜山さんだよ
249びっくり:2010/06/07(月) 16:43:33 ID:nrjTS5170
>>246
自分でひろめたのか!
しずかちゃんはジャイアンをちゃんと「たけしさん」って呼ぶのに
みよちゃんはどうして「ブタゴリラくん」って呼ぶん
だろうとずっと不思議だった
ブタゴリラ本人から頼まれたんじゃ、そう呼ぶよな……
250びっくり:2010/06/07(月) 16:45:23 ID:+H0vnJYx0
あ、自分のびっくり書くの忘れてた

今放映中のツイッタードラマの脚本家(北川悦吏子)が、数年前にネットで出回った
「『よつばと!』実写ドラマ化決定」のコラ画像を今ごろ鵜呑みにして、自分の
ツイッターで大騒ぎしてたこと
速攻で「それってこの画像のことですか?」とツッコミ入れられて、なんかいろいろ
悶絶している模様

「わたしのよつばちゃんが」って何私物化してんだよ

参考画像
ttp://www.soranote.net/blog/files/yotsubato_dra.jpg
(5年くらい前に出回ったもの、当時は結構騙された人もいた)
251びっくり:2010/06/07(月) 16:52:16 ID:nrjTS5170
>>250
私物化って
長門あたり何万人も俺の嫁っつってるのと同じだよ
252びっくり:2010/06/07(月) 17:05:00 ID:pjOR2uAP0
自分がやっちまったら恥ずかしくて悶え死にしそうだよ
しかもドラマ化することへのネガキャンツイート
何年も思い出してはうわあああああってなる
253びっくり:2010/06/07(月) 17:59:34 ID:ymMnrMNgO
つまりは「黒歴史を紡ぎ出す瞬間を全世界に大公開」しちまったワケか。
254 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/07(月) 18:11:07 ID:YmkXKtOMP
一遍発言したらもう取り返しがつかない、まさに「駟も舌に及ばず」状態。
ツィッターは怖い。
255びっくり:2010/06/07(月) 18:36:41 ID:+s7MtL1o0
昨日か一昨日は確か麻生さん(前首相)がヘタのキャラbotをフォローしてるとか
RTで流れまくってたので驚いた
でもどうもご本人まだツイッターやってないっぽい
256びっくり:2010/06/07(月) 18:38:58 ID:dkjFxCoo0
ぐぐる先生が即座に捕獲するしなぁ・・・>ついったー
257びっくり:2010/06/07(月) 19:03:11 ID:xASY7TMf0
>>255
紛らわしいIDの人がいたんじゃないか
258びっくり:2010/06/07(月) 19:22:00 ID:HqcI+7Tk0
>>255
麻生さんは、事務所の中の人が二回ツイートしてそれっきりのはず
259びっくり:2010/06/07(月) 19:25:50 ID:JznaZjD90
菅さんのニセモノが複数いてニュースになってたな
260びっくり:2010/06/07(月) 19:25:59 ID:piej6V/Q0
>>255
麻生さんは前首相じゃなくて元首相
261びっくり:2010/06/07(月) 20:46:13 ID:96gUymEy0
>>244
熊だー 熊だーってなったわけか
ブタゴリラの本名の知名度が一般的には低いことに驚いた
(静岡在住)
262びっくり:2010/06/07(月) 20:53:47 ID:iTB4GWB60
静岡はエンドレスキテレツなので
ほんのちょっとだけローカルアニメな気がしていた

そんなことはなくて安心した。
263びっくり:2010/06/07(月) 20:54:06 ID:qUyb9EDJ0
>>261
ああそう言うことか
「くまだー」「かおるー」ってみんな叫んでいて
近隣住民が「リアルブタゴリラかよwwww」ってなったんじゃないのか
264びっくり:2010/06/07(月) 20:58:54 ID:IjSDTiQc0
>>262
エンドレスキテレツにびっくりだw
265びっくり:2010/06/07(月) 21:06:53 ID:O+GruLpA0
いやしかし、キテレツなら何度でも見たい。
266びっくり:2010/06/07(月) 21:36:48 ID:BtKpC3UuO
CSでもエンドレスキテレツ。
でも傑作選だから同じストーリーに当たる確立も高い!
最終回で涙ぐんだ記憶があるから最終回また見たい。

267びっくり:2010/06/07(月) 23:38:52 ID:soN4bhFUO
化物語EDの出だしの歌詞は、

『あれがデネブ、アルタイル、ベガ』
君は指差す夏の大三角

なこと。何の呪文だろうと思ってた。
268びっくり:2010/06/08(火) 00:14:23 ID:79GxL4x70
にんたまがこども店長の子主演で実写映画化すること
ミュージカルに引き続きか…ジャンル者さんはどういう反応なんだろう?

あと、今週のジャンプに東京都青少年条例に関する文書が載ってた事
漫画ではネタにされてたけど文書が載っててびっくりした
まぁ、ジャンプには致命傷だよな
269びっくり:2010/06/08(火) 02:40:40 ID:ZcRFTv2B0
・「テイルズウィーバー」はバンナムのテイルズシリーズの一つではなく
まったく関係ないオンラインゲームだという事
・ブリーチのアニメが原作とアニメオリジナル展開の期間に分けると
もうとっくに原作よりオリジナル展開の期間のが長くなってるという事

確かに原作の進みが遅いからしょうがないんだろうけど半分以上アニメオリジナル展開って・・・
270びっくり:2010/06/08(火) 07:22:07 ID:DPO8zoxB0
一球投げるだけ・技を打つだけで30分かけてた
大昔のアニメに比べたら大分親切だ・・・>オリジナル
271びっくり:2010/06/08(火) 08:54:49 ID:sWtdx8JwO
むしろ大人の事情とか開き直ってオリジナルやってるからね
そこに夢はないな〜
もし小さい頃からそういう裏事情バンバン知ったら、今の自分は違ったんだろうなと思う
272びっくり:2010/06/08(火) 16:45:30 ID:zq7C0VWa0
最近ってかそれより前なんだけど
お金儲け目当ての(Notアクセス)175の人たちがいること
同人やってる人は皆作品に愛があって、それがヒートして本を出してると思ってた
同人誌への見方がちょっと変わってしまった
自分が好きな人は愛で活動してるんだといいな。。
273びっくり:2010/06/08(火) 16:57:13 ID:EONM1D33O
つか作品への愛を最重要視するのって女性向けだけじゃね
274びっくり:2010/06/08(火) 17:06:27 ID:FDmpNIGh0
女性向けでも大手と専業以外だと思う
もちろん口では愛を叫ぶけどw
女性向けやってるユーザーって作家に夢みすぎ
275びっくり:2010/06/08(火) 17:56:11 ID:rO4AQhK1O
夢みすぎって、それじゃ175が当たり前みたいに聞こえるじゃないか
男性は作家につくからさほどジャンル関係なくてそう思うのかもしれないけど
女性はジャンルにつくからジャンルに愛がないのに本作るってのは
びっくりなんだよ。じゃあ何を原動力に本作ってるの?と思う
276びっくり:2010/06/08(火) 18:23:15 ID:2tDqlbQr0
お金への愛なんだろ
ていうか愚痴・不満禁止
277びっくり:2010/06/08(火) 18:30:58 ID:lpw1YBy4O
>>272
自分はオンの人が金儲けしたいからオフに参入する
って話を聞いてびっくりした事がある
よく言われてる事だけど
儲かるのなんて本当に一部なのに、
オフの奴らは金儲けしてる!って思い込んでる人は
割と多いよね

>>273、274
スレチ
278びっくり:2010/06/08(火) 18:39:00 ID:DPO8zoxB0
リボーンのOP「boys&girls」と「88」を混ぜると
北斗の拳2のOP「TOUGH BOY」になること

上の二曲が何故か頭の中でごっちゃになってたけど、気づいてすっきりした・・・
279びっくり:2010/06/08(火) 20:02:00 ID:raa7YTZi0
結城比呂が今も現役で活動してたこと
テレビから懐かしく、何かをくすぐられる声が!と思ったら結城比呂だった
しかも全盛期と同じような金髪美少年キャラ。
ちょっと萌えた。
エヴァぐらいにしか出てないのかと思ってた。
280びっくり:2010/06/08(火) 20:10:54 ID:5f0LgrGA0
結城比呂から優希比呂に改名したんだっけか
281びっくり:2010/06/08(火) 20:34:11 ID:sxNpTh0s0
なんだそのマイナーチェンジ
282びっくり:2010/06/08(火) 20:41:50 ID:qFxnTT9I0
1つ目
「音ゲーの同人」というのは音楽ゲームの曲をリミックスしたりアレンジするのではなくて、
音ゲーに出てくるキャラクターで二次創作をするジャンルなこと
和田どんとかミミニャミくらいしか知らなかったけどゲームBGAが意外と豪華で驚いた

2つ目
仮面ライダー電王のモモタロスが人間に換算(?)するとおっさん?ぐらいの年齢っぽいこと
女性向けで人気のある作品で主人公のパートナーだというのと、当たり前だけど主人公に憑依したときは外見年齢が主人公と同じなのと、
喧嘩っ早い性格なせいでせいぜい二十代前半〜後半だと思っていた
ホームレス姿が似合ったり「年だから」って言われるような年頃のキャラクターだとは…
283びっくり:2010/06/08(火) 21:33:46 ID:JvaCiIYlO
いちばんうしろの大魔王のキャラが藤子作品のパロだったこと

ころねがドラえもんっぽいなあとは思ってたが
他のキャラもオバQやハットリ君やパーマンのパロと聞いて
言われてみればそうだと驚いた
284びっくり:2010/06/08(火) 21:56:41 ID:TRimqdieO
仮面ライダー555劇場版の一万人エキストラに真田アサミが居たのは知っていたが、
EDのスタッフロールに名前が載ってなかったこと
偽名もしくは本名で記名したんだろうか

代わりに寺門ジモンの名前を見つけて吹いた
285びっくり:2010/06/08(火) 22:10:10 ID:maKYwHJg0
>>282ふたつめ
ああ…だからやたら腰痛キャラになってたのか映画でw
モモタロス声の関さんがリアルで主人公役俳優に対して父親目線になるわけだw


ゴセイジャーびっくり
小西克幸声の新キャラが仮面ライダーっぽい外見だったこと。しかも変形…あ、新しいwww
286びっくり:2010/06/08(火) 22:16:37 ID:SiGLyRoF0
ニコニコ百科の東方キャラの記事でみかける「ZUN絵風に書かれた誰々」は
ZUNの絵を引っ張ってきたんじゃなくて別の人が書いたんだということ
ZUN絵風香霖の絵をみたときは「出典どこだ!?」と思ってしまった

そういえばあの人ゲーム内以外で絵を出すことってあんましないな
287びっくり:2010/06/08(火) 22:29:37 ID:hLhYWOix0
>>286
通称「野生のZUN」と言われてる絵師たちなw

この前NHKのBSで原作者本人が絵描いてるとこ放映してたけど、
ラフとか普通に上手いんだよなー
あのゲーム内の微妙な絵柄は、CG化する時に塗りとかをかなり簡略化
してるせいもあるらしい
ゲームそのものの内容的に、時間をかける割合は
絵<音楽<<システム…だとか

絵はともかく、音楽も「ほどほどのところで見切りをつける」で
あのクオリティってのはすごいと思った
288びっくり:2010/06/08(火) 22:36:39 ID:I8l08Bl80
>>287
見たかったなぁその番組
289びっくり:2010/06/08(火) 23:03:16 ID:GuDE4NSc0
>288
そのうち総合で深夜にまとめて放送すると思うよ
あの番組はミクとかオトコの娘とかかなりカオスっぷりを発揮してるw
290びっくり:2010/06/08(火) 23:31:45 ID:34Z291A80
トライガンのヴァッシュのコスチューム含めたビジュアルは
「我ながら描きづらいけどこの方がフィギュアになった時カッコイイから」
的な、作者が将来作品のフィギュア化を夢見て
フィギュア映えする事を前提に作った事。

実現して良かったなあw
291名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/09(水) 00:47:08 ID:ywGnmsmM0
>>282
2つ目、そういう意味のセリフだったの!?
言った順番うろ覚えだけどもっとおっさんキャラのキンもいるし、ウラの冗談に乗って皆でいじってただけだと思ってたw
292びっくり:2010/06/09(水) 01:38:42 ID:TINAwvErO
いや、確か20代くらいって脚本家が言ってたと思うけど
>282は映画でいい歳呼ばわりされていじられてるのを見て
そうか、おっさんだったのか…と思ったんじゃないか?
293びっくり:2010/06/09(水) 01:47:20 ID:OM8EQUIIO
ブリミュの歌の上手さと再現率の高さにびっくり
一度テニミュを見ていたので同じように若手俳優のデビューの場で、歌と演技の成長を見守る感じかと思っていた

再現率はテニミュでもびっくりしたけど、こっちはもっと非現実だからきっとヒドいだろうと勝手に考えてた
更木とか松本とかもう本人だろあれ
294びっくり:2010/06/09(水) 02:21:56 ID:4GtEzM5V0
>>290
そうだったのかw
295びっくり:2010/06/09(水) 07:03:00 ID:v9NWC7zp0
>>292
公式な年齢設定はない。
脚本家は○○歳くらいのつもりでと書いていたらしいが、「キレやすい10代」イメージの
リュウタロスはクレヨンでお絵かきする幼児になった。
296びっくり:2010/06/09(水) 09:22:46 ID:PYU88M6UO
とめはねっ!が四コマ漫画ではなかったこと

タイトルからして勝手にけいおんのような部活四コマだと思いこんでいた……
297びっくり:2010/06/09(水) 09:33:24 ID:jNQ+Xt790
>>287
竜騎士07が実は絵が上手いというのは前々から出てるが、ZUNもだったのか…
298びっくり:2010/06/09(水) 11:47:08 ID:u1wwWseV0
以前スラムダンクのポーズ盗作でコミックス絶版になった少女漫画家が
「ちはやぶる」の作者だったこと

こう言うのが相応しいのかどうか分からんが、見事に立ち直ったんだな
299びっくり:2010/06/09(水) 12:58:39 ID:nTM4jQGAO
とある魔法の禁書目録の「禁書目録」はインデックスと読む事。
300びっくり:2010/06/09(水) 13:39:39 ID:N2XdN6SK0
>>299
それの2期が決まったこと。
301びっくり:2010/06/09(水) 13:45:42 ID:QUxjxoIK0
>>299
同じく

一方通行さんの口調、長母音と「ん」が片仮名(ァ・ィ・ゥ・ェ・ォ・ン)で表記されること
アニメだけじゃキャラは把握できないものだな…
302びっくり:2010/06/09(水) 14:18:04 ID:+TMzkQEn0
ラノベ作家のパクリ事件にともない、
普段行かないライトノベルスレに行ってみたら
名無しネームが「イラストに騙された名無しさん」だった事。

最初は自分みたいな「こういう時だけ来るような人間」が
悪ふざけで名乗っているのかと思った
303びっくり302:2010/06/09(水) 14:22:17 ID:+TMzkQEn0
あ、「パクリ事」件の方は
「哀川譲のデビュー作がバカとテストと召喚獣と文面が酷似してた」ってやつですが
>>302びっくりの主題ではないのでテキトーに省略しただけで
別に伏せたわけではありません。
304びっくり:2010/06/09(水) 17:38:17 ID:A6DTdZjy0
>>298
作家さんの旦那さんが編集で割合やり手の人で、尚且つ「ちはや……」は話作りは
編集さんらしい
カルタをガチで好きな編集さんが作ってるそうな
305びっくり:2010/06/09(水) 17:49:57 ID:Gi2Zp6rP0
>>304
既婚者だったのか>末次
びっくりした
306びっくり:2010/06/09(水) 18:13:03 ID:YvHvwgoOO
カルタ漫画の「ちはやふる」を「ちはやぶる」と間違えてる人が多くて
何で間違えるんだろ、元ネタあんじゃん、と思っていたら
元ネタがふる、ぶる両方の読みでもいいとわかったこと
307びっくり:2010/06/09(水) 18:14:44 ID:vr5MrNjY0
>>303
ナイスフォロー

海外ドラマの1クールが平均20話前後あること
しかも人気作だと6クールくらい平気で続いてしかも面白さがちゃんと持続すること
知り合いがそっちのジャンルで活動してて布教されたのをきっかけに見始めたんだが
質と量の両方が保たれていることにびっくりした
そりゃ燃料投下も半端ないよ
すげーアメリカの脚本家すげー
308びっくり:2010/06/09(水) 18:20:45 ID:plIsAHfcO
アニメは8年間も放映していたキテレツ大百科だけど、原作は全4巻と短いこと

ドラえもん並みに長い藤子先生の代表作だとずっと思っていた
309びっくり:2010/06/09(水) 19:49:13 ID:2Ht1SQdpO
>>307
人気があればキャラクターを独立させたスピンオフとかバンバンやるが、人気がなくなるとどれだけ伏線を残してようがばっさり打ちきり
どうしても続けたい原作者がマンガに舞台を移したドラマもあるよ

…エンジェルの結末見たいのに、アメコミじゃ手が出せないorz
310びっくり:2010/06/09(水) 20:09:52 ID:deQ89HwW0
豊崎愛生がしまじろうのEDを歌ってたこと
ああアニメのOPEDはプリキュアのOPを歌ってる人のような子供向けアニメ専門の歌手が
歌ってるイメージがあった
311びっくり:2010/06/09(水) 21:07:14 ID:ylVghswK0
特撮物やアニメ系の舞台の俳優さん専門のアイドル雑誌?があること
似たような別雑誌の表紙を飾っていたシンケンゴールドの役者さんが
普通に今のイケメンの雰囲気になっていて更にびっくり
変わってて当たり前なんだけど役のイメージが強すぎて全然分からなかった…
312びっくり:2010/06/09(水) 22:13:39 ID:yFy55L+YO
>307
それはきちんと成功した作品だけだよ。
地味すぎて受けなくて打ち切りやスタッフが調子こいて空中分解なんかもザラだ
打ち切りになると最終回なんかないぞ。ぶっつり切られる。
「そんなものに最終回を作ってやる必要はない」という理由から。
313びっくり:2010/06/09(水) 23:46:57 ID:3XQDtBZpO
荒川の「タイトルなんて自分で考えなさい」の作詞者が三重野瞳だということ。
歌うだけじゃなく、作詞も出来る事に驚いたのと、
タイトルなんては作者が書いたのだと思ってた。
マリアにぴったり過ぎる。
314びっくり:2010/06/09(水) 23:53:32 ID:EyaxhkKoO
メイドガイのEDとかもそうだけど、驚くほど作品のテーマに合った歌詞を書くんだよね
315びっくり:2010/06/09(水) 23:58:13 ID:WWSr9Gs30
タイトルなんて自分で考えなさい*な*
だよ。
316びっくり:2010/06/10(木) 00:12:41 ID:bzax/NoG0
コジコジがパチンコ化したこと。
別にパチンコに版権あげなくてもさくらももこなら
まる子関連で食うに困る事は無いと思うがどうしたんだろ?

しかし当たったら「たま」の曲が流れてシュールな光景になりそうだw
317びっくり:2010/06/10(木) 00:16:42 ID:00jLI8KY0
三重野瞳がぷりきゅあでよく見る脚本家の赤尾でこなこと。
318びっくり:2010/06/10(木) 00:24:55 ID:O1pJV7HN0
自分の中でリューナイトで終わってたわ
多才なんだなあ
319くり:2010/06/10(木) 00:25:46 ID:NP2xTjRE0
もう昔ほどの集客力はないんじゃんないか>○子
生活臭溢れるノスタルジックよりも
浮世離れした作りこんだ世界観や擬人化がもてはやされる時代だし

コジコジなら○子ほど売れてないしパツに版権売るには格好の題材だとは思う
○子に並ぶような代表作も今後見込めないだろうから
生来の稼ぎぶちを確保するには的確な判断だとは思う
これ以上時間たったらコジコジのオファーもないだろうし
320びっくり:2010/06/10(木) 00:37:21 ID:qTjNoQuY0
パチンコ化といえばこないだパチ屋のチラシみたら
イタズラなKissもパチ化しててびっくりした
321びっくり:2010/06/10(木) 00:37:43 ID:UaePeQIT0
>>313
三重野さんは赤尾でこって名前で脚本やシリーズ構成やってるね
別名だけ知ってたけどプリキュアのスタッフクレジットで見かけたときびっくりしたよ
322びっくり:2010/06/10(木) 00:38:25 ID:UaePeQIT0
よく読んでなくてかぶったわ…
323びっくり:2010/06/10(木) 01:16:47 ID:HiP2nDyeO
>>320
自分も今朝の折り込み広告で知ってびっくりした
「幻の最終回が見れる!」みたいなふれこみだったよね
324びっくり:2010/06/10(木) 01:36:58 ID:NP2xTjRE0
パチつながりでゲームの減衰シリーズもパチ化すること
タゲ層がいまいちわからん

エヴァや北都みたくおじさん・若リーマン・大人オタへの
幅広い浸透率もないだろうし、
リアルに売れてるの学生とかの若年だし…
昔、減衰好きだった今は大人の元ライトゲーマーとか同人オタの財布を狙ってるんだろうか
325びっくり:2010/06/10(木) 01:44:53 ID:0+WbOaVfO
>>316
「たま」じゃなくて「ホフディラン」かな

パチンコやらないけどホフ流れるなら端から見てみたくなるな
326びっくり:2010/06/10(木) 01:47:00 ID:ewZTG4GE0
こないだ数人でカラオケ行って空気読まずにアクエリオン・エヴァ・ファフナーとオタ丸出しで歌ったら
オタ系文化とは無縁そうなギャルちゃんが合いの手入れてくれてびっくりした
理由は薄々お察しかと思うがギャルちゃんはパチンカーでしたw

エヴァとか北斗みたく明らかに売れそうなの以外だと
単に版権が安いのっていうのもあるみたい
327びっくり:2010/06/10(木) 01:47:11 ID:Nd0mO0lU0
>>324
そんなこと言い出したら、エウレカもアクエリオンもどんな人をターゲットにパチ化したのか分からなかったし、いいんじゃね。
328びっくり:2010/06/10(木) 01:48:11 ID:fqcEUkSc0
>>323
………幻のって…………
構想メモとかコンテが残ってたとでもいうならともかく………
329びっくり:2010/06/10(木) 02:06:17 ID:A+d3QwCc0
>>328
作者の構想ノートは残ってたみたいだよ
アニメはそれを元に最終回が作られたはず
330びっくり:2010/06/10(木) 02:16:27 ID:Nd0mO0lU0
一瞬、コジコジで幻の最終回とか言ってるのかと思った。
イタキスの方か。
331びっくり:2010/06/10(木) 02:40:54 ID:PRUjJ1Xd0
赤尾でこっていうのはミエノなのかびっくり
爆ラジとかVステ全盛期が懐かしい
芸歴長いけどまだ30代前半なんだよな…

Myびっくり
ジンキがエロゲになること
原作もアニメもちゃんと見たことないけど、
少年漫画→エロゲってそうないぞ…
新キャラらしい主人公に既存の女の子キャラが攻略されるのは
もともとのファン的にありなのかな
332びっくり:2010/06/10(木) 06:20:39 ID:/p4HDsunO
>>331
卓上ゲームがエロゲになった前例があるんだぜ・・・
しかもその手の要素ゼロだったのが
333びっくり:2010/06/10(木) 07:04:50 ID:RRNb+fDo0
>>324
つか>>1
334びっくり:2010/06/10(木) 08:00:18 ID:EDkQ+OI70
あ、>>326は単なるレスのつもりで書いたのに
びっくりみたいな書き方になってしまった、ごめんねorz
335びっくり:2010/06/10(木) 16:22:20 ID:UH4fPU6A0
マジンガーシリーズに三作目(グレンダイザー)があったこと
しかもその三作目に一作目の主人公がレギュラーで登場していて
当時としては相当な同人人気を確立していたらしいこと

マジンを冠する作品はその名の通りのZ、グレートだけだと思ってたし
トルーパーとかキャプ翼以前でもそこまで盛り上がっていた作品とは思わなかった

思えばマジンガーと一緒に『グレン』の単語を見かけることがよくあったけど
ずっとグレンラガンのことかと思ってたよ…
336びっくり:2010/06/10(木) 17:01:32 ID:elm3xAlBO
>>331
よくあるギャルゲー風のゲーム化とかパロディとかじゃなくてマジモンの18禁エロゲ?
ひいいー
337びっくり:2010/06/10(木) 18:05:07 ID:wuJbcdJY0
画像を見るときhttpの最初のhを抜いた状態で
ツールバーにアドレスを入れても画像が見れる事

今まで専ブラだったから知らなかった・・・
それでも見れないときはわざわざ足して入れてて何枚もあるときは
すごく面倒臭かったのに想像以上にIEは進化してたよ・・・
338びっくり:2010/06/10(木) 18:08:19 ID:L+jF2/xC0
>>337
もしh抜き画像表示しない専ブラならそれにびっくりだよ
339びっくり:2010/06/10(木) 18:30:04 ID:DhC5rCp20
近い話だけど、アドレスバーに「郵便」や「佐川」のような企業や会社名をそのまま日本語で
いれてenter押したら、そのままそこのサイトが表示されること。
今までわざわざgoogleでサイトを検索していたので、気づいたときにはびっくりした。
お気に入りを開くよりも早いから、最近は有名企業系のサイトはお気に入りに入れずにこの
方法でアクセスしている。
340びっくり:2010/06/10(木) 18:46:13 ID:kcvlpef40
>>332
もしかしてナイトウィザードのことか?
でもあれイラストとか制服デザイン等が原作と違うからファンの間で半ば黒歴史だよ

自分のびっくり
ウルトラマン一族の設定
ブルー族だのレッド族だのなんですかそれは…
341びっくり:2010/06/10(木) 18:51:35 ID:kcvlpef40
あ、ごめん途中送信
生まれてくるまで何族か不明で、親子で所属が違うのもザラ
所属する○族によって格闘が得意とか光線が得意とかいろいろあると言う
設定読んだけどこんがらがってさっぱりです
342びっくり:2010/06/10(木) 18:58:04 ID:rXLMDqBsO
「一方通行」が西尾作品のキャラじゃないこと
てっきりそんな名前のキャラがいるのか、と思ったら禁書のキャラだった
343びっくり:2010/06/10(木) 19:10:39 ID:evo0hrWm0
>>340
シルバー族じゃないのかな…ブルーじゃなくて。
ブルー族という民族もいるのかな。
>>341は更にびっくり。ウルトラの母とセブンは叔母と甥だけど、何で違うのかわからんかったが
そういうことか。
344びっくり:2010/06/10(木) 19:20:06 ID:dWW5mi/B0
>>343
シルバーにレッドのラインがレッド族(例:ウルトラマン、ウルトラマンメビウス)
シルバーにブルーのラインがブルー族(例:ウルトラマンヒカリ)って事だと思う。
ちなみにブルー族は研究肌タイプ、レッド族は戦闘タイプが多いそうだ。

ついでに自分のビックリ
「ウルトラ兄弟」ってのは血の繋がってる本当の兄弟ではない事
ウルトラの父と母の実子はウルトラマンタロウだけな事
345びっくり:2010/06/10(木) 19:34:43 ID:evo0hrWm0
>>344
トントン。ウルトラシリーズが昭和のままで止まっているんで助かった。
それから>>343の補足。セブンの母はウルトラの母のお姉さん。(セブンは3人きょうだいの
末っ子。でも彼をシュサーン後あぼーん。セブンはお姉さんに育てられた。)
346びっくり:2010/06/10(木) 22:57:39 ID:e82gGKbJ0
>>340だけど、シルバー族、ブルー族、レッド族、ホワイト族がいるらしい。
気になって調べてみたもののサイトによって紹介が微妙に違ってた
しかも昭和当時と現在と設定が違っているのもあるらしく、それで混乱した
ちなみにホワイト族はいわゆる一般人
ごくごく普通の、特別力がないその他大勢って存在
ウルトラ一族にそんな存在がいたことにもびっくり
しつこくなったかもしれんが以上
347びっくり:2010/06/10(木) 23:24:13 ID:mk9U6mut0
>>345
大昔、セブンは戦災孤児で両親はわからないってどっかで読んだが
設定が変わってるのかな
348びっくり:2010/06/11(金) 02:34:03 ID:yio3Mdn9O
設定といえば、「帰ってきたウルトラマン」の防衛隊MATは
旧日本軍の元軍人たちによって作られたと聞いてびっくり
当時の子供向け特撮にしてはリアルで重い設定だよね
マイびっくり
デュラララの首なしライダーの人は本当に首がないこと
その上フツーに喋れること
349びっくり:2010/06/11(金) 02:52:31 ID:l8yhpQoE0
>>348
デュラララの首無しは喋れないよ
チャットやメール的なものでの筆談(?)だけだ
アニメでは便宜的にそれらに音声がついてる

自分のびっくり
ドイツでは「日本デー」という日本のアニメキャラのコスプレや和服で着飾るお祭りがあること。
それも毎年約100万人が集まる大イベントなこと。
350びっくり:2010/06/11(金) 03:41:06 ID:nq8HbGZk0
>>347
戦災孤児はエースだったよ。

個人的びっくり
荒川アンダーグラウンドと聖お兄さんの作者が同じだった事。

聖お兄さんの作者、最初は新人だと思っていたんだよ…orz
351びっくり:2010/06/11(金) 04:17:31 ID:CaOk3cNm0
まあ実際聖☆おにいさんきっかけで荒川知った人も多いだろうし
聖☆おにいさん人気で中村光自体の人気が上がって
荒川アニメ化に繋がったようなもんだろう。
352びっくり:2010/06/11(金) 09:21:08 ID:OgcBSiT10
Angel Beatsの天使の中の人が能登真美子ではなかったこと
ああいうか細い囁き演技は能登の専売特許なんだと思ってた
353びっくり:2010/06/11(金) 09:36:42 ID:mZO0t+3FO
ローゼンの金糸雀の中の人が金田朋子さんじゃなかったこと
ずっと勘違いしてた……
354びっくり:2010/06/11(金) 11:12:33 ID:AohOHPC90
『刑事ドラマ』アンチという存在があること
「刑事ドラマ全部コケろ」なんて極端な意見もあるぐらい
最近、確かに刑事ドラマ多いけど
それで食傷気味になるのはわかるけど
あまりに定義が大雑把過ぎるアンチでびっくりした
355びっくり:2010/06/11(金) 11:40:34 ID:7T2yz9ic0
うちの親は刑事物も含む推理ドラマが大好き。
でも、こっちが見てるアニメを「殺し合いばっかりで殺伐としてる」と言う。
確実に殺人が行われてるのはそっちじゃん!って推理ドラマアンチになった。
356びっくり:2010/06/11(金) 11:44:00 ID:bcB1bBk20
好きな人が多ければ多いほどアンチもまた然りだよね
テーマが絞られてるのならそんなに大雑把でもないような。
357びっくり:2010/06/11(金) 12:35:32 ID:pwjhHr6HO
いや「刑事もの」「推理もの」て括りだけだと十分大雑把だろ。
はぐれ刑事と西部警察とコロンボが一緒くた。
家政婦と明智とポアロが一緒くたなんだぜ。
358びっくり:2010/06/11(金) 12:43:53 ID:Ky3hwWsN0
>>350
荒川アンダーザブリッジ
359びっくり:2010/06/11(金) 12:47:50 ID:ke/Y2O1p0
知らぬ間に地下に舞台を移してたな
360びっくり:2010/06/11(金) 13:01:18 ID:jYGFMI3OO
そういや少し前まで>>350と同じ間違えしてて東京アンダーグラウンドの番外編か何かだと思ってた
全然関係ないんだな…
361びっくり:2010/06/11(金) 13:07:24 ID:kRhBo3Mt0
東京アンダーグラウンドと混じったのかな
おなじスクエニだし
362びっくり:2010/06/11(金) 13:58:08 ID:IgePvwd/0
ヘタリア原作者のサイトが中国からはアクセスできないこと
こんなサイトまで検閲対象なんだな
363びっくり:2010/06/11(金) 14:03:10 ID:VXX6Nu4s0
中国ではドラえもんの事を「多拉A夢」と表記していたこと。
音声表記を忠実に再現するための苦肉の策だったそうだが
同人板で使われる当て字の方がまだいいんじゃないかと思うw
364びっくり:2010/06/11(金) 14:10:17 ID:3ciALQiH0
中国って無数のサイトをくまなくチェックしてるの?
それともキーワードでも拾ってるのか
365びっくり:2010/06/11(金) 14:15:07 ID:HcUveBXA0
>>364
キーワードかなあ…
向こうのマナー悪い閲覧者に捕捉されたくなかったら
ソースのどこかに「Free Tibet」って入れとけって聞いたことあるし
(真偽は分からないんだけど)
366びっくり:2010/06/11(金) 14:15:21 ID:3eCf5Q5U0
フリーチベットって単語をサイトのソースにに仕込んでおくと
こっちが弾かなくても自動的に中国から見られなくなるってあれか
367びっくり:2010/06/11(金) 14:16:05 ID:3eCf5Q5U0
ちんたら書いてたら被ったw
368びっくり:2010/06/11(金) 14:53:50 ID:uzfsB1960
>>365->>366
それ中国のユーザーが串刺したらきかないって聞いたけど違うの?
369びっくり:2010/06/11(金) 15:05:02 ID:TruHDe6p0
>>353
たしかアニメ化前のドラマCDでは金朋だったはず
それでは真紅が堀江由衣で水銀燈が能登麻美子だったよ
370びっくり:2010/06/11(金) 15:20:26 ID:of/6lLKsO
「そらのおとしもの」と「ソラノヲト」は違う作品な事
371びっくり:2010/06/11(金) 15:55:09 ID:IhKth2C/O
今までずっと「ONE PIECE」と「RAVE」の作者が同じだと思ってた事。自分だけかもしれないが同じ絵に見えたんだ。「ONE PIECEの人週間でも描いてるのに頑張るなぁ」とか思ってたよ。どっちも読まないし見かける程度だったから完璧に勘違いしてた。
372びっくり:2010/06/11(金) 16:01:34 ID:kvegY8pI0
373びっくり:2010/06/11(金) 16:25:26 ID:jYGFMI3OO
>>371
尾田はジャンプとマガジン両方で連載してて凄いな
ってよくネタにされてるしそう思ってるのはお前だけじゃないぜ
374びっくり:2010/06/11(金) 16:26:02 ID:uTD/5zjn0
>371
本人かどうかの真偽出てないけど
http://salad.2ch.net/charaneta/kako/1004/10047/1004723757.html
の122
375びっくり:2010/06/11(金) 16:37:18 ID:CsOVu+1V0
>>371
ワンピースとナルトの区別がつかなかった自分よりマシ
376びっくり:2010/06/11(金) 16:37:56 ID:91fF86RuO
>>365
「天安門」のほうがいいかも
377名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/11(金) 16:43:24 ID:CUD6BMP+0
>>376
中国では「六四」(天安門事件)のほうがポピュラーかも。
378びっくり:2010/06/11(金) 18:44:38 ID:/dIyToKrO
>>363
元々は「機器猫」って意訳してたんだよ
でも世界中どこの国でも「どらえもん」と呼ばれてるので
中国もそれに倣って音訳に変えた
って中国語版ドラえもんのコミックに書いてあった
379びっくし:2010/06/11(金) 18:53:50 ID:k8eBMpD60
アキバに「BLバー」という腐女子向け?のバーができたらしいこと。
生身の人間って腐女子に需要あるのかな

てか、建てるべき所はアキバじゃないだろう…
380びっくり:2010/06/11(金) 18:55:45 ID:EnlOjqpf0
 MiracleJumPオリジナルカクテル------------
 や○い汁                     \600
 鬼畜攻め!                    \700
 誘い受け                     \700
 ヲトメンフィルター                \700
 オレンジ下剋上                 \800

速攻見に行った
何事だw
381びっくり:2010/06/11(金) 19:05:21 ID:J+fQ18DT0
禁書・電磁砲関連でたまに見かける「妹篇」は
美琴の実妹も超能力者で実はちょっと精神がヤバげで昔母親を云々・・・て話じゃなかったこと

妹篇が「放送的にヤバいシーンがある」という書き込みと、アニメ板でちょくちょくみかけた
「超能力を得た子供が親を殺すシーンの必要性の是非」コピペと、今まで原作を読んだことが
なかったので完全に勘違いしてた
382びっくり:2010/06/11(金) 19:19:05 ID:CsOVu+1V0
>>378
そっちの方がドラえもんっぽくていいなぁ

「ドラえもん」がカナまじり一発変換できることに驚いた、今
383びっくり:2010/06/11(金) 20:17:59 ID:nq8HbGZk0
>>350だけど、今気が付いた…
何でこうな(ryorz

それからアニメを見て初めて原作が漫画だと知ったよorz
(ラノベだと思っていた)
384びっくり:2010/06/11(金) 20:33:52 ID:eq9DgtUP0
テニスの王子様オンリー即売会が
ほぼ1000spの集客力を持っていること
強い長いすごいとは聞いていたけどさすがだ、うらやましい
385びっくり:2010/06/11(金) 20:51:35 ID:My6zzrdu0
>>384で思い出した
全国大会GSが、ときめきメモリアルGSのイベントではない事
GSってついてるからてっきり…
386びっくり:2010/06/11(金) 21:03:05 ID:HgXQJaqy0
アニメの「うみものがたり」の原案がパチンコの「海物語」だったこと
タイトルがひらがなと漢字で違うし
絵柄も違うので全く関係ないのかと思っていた
387びっくり:2010/06/11(金) 21:04:45 ID:hl8XkTLT0
>>381
私は妹が白髪の少年にストーキングされて、それを主人公が助ける話だと思ってた。

以前、矛盾している画像か何かのまとめ記事に貼られていた禁書の漫画に
妹の前に立った主人公が遠くにいる白髪の少年に妹から離れろと言っている場面があったから。

本当は白髪が妹に止めを刺すところで言ったセリフだとアニメを見て気づいたよ。
388びっくり:2010/06/11(金) 21:28:19 ID:nsLCrCmqO
その御坂の妹達が二万人ほどいたこと。
多すぎだろ…
389びっくり:2010/06/11(金) 21:30:40 ID:FUdv77mC0
最遊記リロードが完結して新章になっていたこと
そもそも連載が続いていたことにびっくりしたんだが
三章目も10巻続くんだろうか…

あと外伝がちゃんと完結していたこと
一時期広く浅く放置しまくるちょっとアレな作者だと思っていたがなんだか色々大変だったらしいし
いろんな意味で結構すごいな
390びっくり:2010/06/11(金) 22:39:29 ID:nvRJd8EO0
高山みなみさんが今やってるハートキャッチプリキュアに敵役で出てること
そして、来月からやるデジモン新作の主人公をやること。
結構前に出た通販限定CD『LIGHTNING EVOLUTION』で事実上のTWO-MIX最終曲なこと

みなみさーん。
391びっくり:2010/06/11(金) 22:59:37 ID:IgePvwd/0
>>390関連のびっくり
デジモン新作アニメで
高山みなみが演じるキャラの苗字が「工藤」なこと
わざとか…?
392びっくり:2010/06/11(金) 23:57:55 ID:CV6dx0yZ0
>>389
ご本人が去年やっと半分とか言ってたような
393びっくり:2010/06/11(金) 23:59:38 ID:86ftoH1lO
舞台「ラヴ・レターズ」に声優の三木さんと朴さんが出ること
自分が知らなかっただけで、今までも声優が出たことはあったのかもしれないけどびっくりした
394びっくり:2010/06/12(土) 00:15:47 ID:aPJgivy+O
>>393
三木さんは知らないけど朴さんは舞台女優だから別に不思議ではないかと
舞台役者と声優を兼業してる人も多いし

その朴さんが去年の戦隊の敵女幹部の人間体(と言うか過去の姿)を
演じてた事にびっくり。実際に見てみて鬼気迫る演技にさらにびっくり
日曜朝七時半でこれ大丈夫だったのか?と思った
395びっくり:2010/06/12(土) 00:21:26 ID:+jsjBYP/O
>>340
制服が違うのは学校が違うからだぜ?
黒歴史になったのはきくたけの恒例後付け
396びっくり:2010/06/12(土) 00:23:28 ID:+jsjBYP/O
路美さんだけじゃなく色んな声優さんが富野御大に発掘されて業界に入ってきた事
シャア役の池田さんやウッソ役の阪口さんもだっけか

>>340
制服が違うのは学校が違うからだぜ?
黒歴史になったのは設定に矛盾がでたから
397びっくり:2010/06/12(土) 00:40:18 ID:J9JRZJP50
湯キリコが結婚していて、子供もいて、相手がイラストレーターのpakoだった事
pakoの絵も変わったな…
398びっくり:2010/06/12(土) 03:22:57 ID:T4Wr/UMt0
4コマ雑誌も以外とジャンプ並にアンケートを重視している事。

ファミリー向け4コマなんか特に
「よくこんなんで漫画家になれたな」的な人がいっぱいいるので
てっきり編集の独断と偏見のえこひいきが入っているものだとばかり思っていた
399びっくり:2010/06/12(土) 04:20:01 ID:iy0I48jTO
亀だが
>>353
むしろ雛苺だ
400びっくり:2010/06/12(土) 09:11:01 ID:j/qHosHDO
ファンロードが雑誌名変えてリニューアルしてた…
2回休刊して2回復活して名前変えてリニューアル凄いw

>>394後半
あの戦隊は赤の設定が影武者やらなんやらでちびっこ+朝向きじゃなかったな…(涙腺刺激な意味で
401びっくり:2010/06/12(土) 09:54:07 ID:9sgUYE9Z0
>>397
マジか!?
ファンロード時代から湯キリコさん知ってたしpakoさんの事も好きだったけど
二人が夫婦だったのは知らなかったよ。
402びっくり:2010/06/12(土) 11:54:27 ID:bVeC+4D70
>>392
まじかww

>>400
ファンロードまた復活してたのか!改ついてもあっさり死亡かと思ったが不死鳥みたいな雑誌だな
403びっくり:2010/06/12(土) 11:56:36 ID:99GWJapu0
モンスターハンターのトレニャーとアイルーが味方キャラだったこと。
MGSPWのコラボミッションPVで周りの青い恐竜に襲われていないようだったから、
てっきり敵で時々地下から奇襲を仕掛けてくるのかと。
クレイモア地雷やC4を使って倒すのかなと思ってましたごめんなさい
404びっくり:2010/06/12(土) 13:45:50 ID:ZMl0zdsr0
銀魂で鬼兵隊が出た頃に政治も「騎兵隊を目指す」とかいってて凄い偶然だなーとか
思ってけどこういう偶然は今回が初めてではないということ
405びっくり:2010/06/12(土) 15:28:02 ID:W9JVRl05O
デュラララ!!の主人公は臨也でも静雄でも新羅でもセルティでもなかったこと
むしろ帝人と、帝人の周囲がメインっぽいらしい事
デュラハンがタイトル由来と聞いていて実際デュラハン出てるから彼女もしくは彼女の彼氏が主人公なんだと思っていたら同人では臨也と静雄ばっかりで混乱して友人に聞いたら↑みたいな事にプラスして「むしろ全員主人公?」と言われてびっくりした
406びっくり:2010/06/12(土) 15:47:27 ID:bEDLiAStO
>>405
アニメは監督が明確な主人公はいないって言ってて
原作だと作者が首なしが主人公って言ってる
407びっくり:2010/06/12(土) 16:32:44 ID:0QC1Hafp0
>>406
最近その発言が自分でも微妙になってきたと
作者本人が言ってたはず
408びっくり:2010/06/12(土) 18:03:07 ID:IMwL9cOF0
ビルが爆破されるシーンがあるコナンの映画が公開された半年後に
アメリカで同時多発テロが起こったこと
さらに中田英寿が活躍する前に原作に「ヒデ」と呼ばれるキャラが登場していたこと
409びっくり:2010/06/12(土) 18:25:36 ID:YtqVIkW80
秘密結社鷹の爪がサンレッドとは全く関係のない作品だった事
サンレッドに出てくる敵かと思ってたよ
410びっくり:2010/06/12(土) 18:39:08 ID:cgDcV+dr0
>404
これか 「空知の予言」
ttp://www.youtube.com/watch?v=bu3HhiXI-7Y
411びっくり:2010/06/12(土) 21:03:26 ID:hr0w0naW0
>403
アイルーとトレニャーさんは味方キャラだけど、アイルー(白い猫)とメラルー(黒い猫)
は、一応敵としても出てくるよ。アイルーは攻撃しなければ大丈夫だが
メラルーは見つかるとたしたし走ってきてアイテム盗んだり攻撃してくる。
そしてやっつけると地面に潜って逃げるよー

mgcpwの最初に出てくるアイルーは敵アイルーで、
リュック背負ってみんなに指示出してるアイルーはオトモアイルーで種類で仲間だ。
アイルーってのは猫のカラーの名前なんで、オトモアイルー(カラー:アイルー)
みたいなかんじと思えばわかりやすいかと。
412びっくり:2010/06/12(土) 21:05:19 ID:hr0w0naW0
ごめん自己レスと訂正>411
指示出してるのはトレニャーさんだった。
413びっくり:2010/06/12(土) 21:24:30 ID:cTtdUTzk0
最近知ってというか、そうえばという感じだけれど
鋼の原作が最終話まで100話ちょいしかないこと
週間ものだとアニメ始まる既に100話過ぎてたりするの普通だから
月刊との差に改めてびっくら
414びっくり:2010/06/13(日) 08:41:32 ID:RGVkyajaO
どどどど童貞ちゃうわ!の元ネタが洋楽の空耳だったこと
漫画かなんかのセリフだと思ってた
415びっくり:2010/06/13(日) 08:45:13 ID:H2UyPQN5O
>>413
鋼は一話50P↑とかだからな
週刊は16P、24Pとか短いから話数に差が出るのは仕方ない
416びっくり:2010/06/13(日) 10:28:15 ID:3s+Ecym10
グレートチキンパワーズの片方がコンビ解散後、脚本家・声優・漫画原作者として活動していること
Myジャンルのアニメにも出演していたのに、お笑いコンビとしてしか認識してなかったから
全然気付かなかった
タレントにありがちな棒読みでもなかったような記憶で、普通にまだ無名の声優なのかと思っていた
417びっくり:2010/06/13(日) 11:33:43 ID:T6jnTntT0
>>416
びっくりした。
2005年までグレチキとして活動してたのにもびっくりした。
418びっくり:2010/06/13(日) 13:02:14 ID:gkcbc9kt0
>>416
カツオやってるのか!びっくりだ。
419びっくり:2010/06/13(日) 13:40:38 ID:DsQeZnvg0
>>414空耳でやってたなwむしろそれがネタとして知れ渡ってることにビックリした
420びっくり:2010/06/13(日) 19:39:33 ID:2XXITaej0
>>418
カツオってサザエじゃなくてテニプリの方のか
びっくりした
421びっくり:2010/06/13(日) 20:34:50 ID:A0mnRLVeO
イッテQに千葉繁
422421:2010/06/13(日) 20:54:34 ID:A0mnRLVeO
誤爆
423びっくり:2010/06/13(日) 23:17:46 ID:2Ka9T0Vv0
仮面ライダーだけじゃなくて戦隊もカードゲームになっていたこと
ニチアサキッズタイム4作品全部カードゲームになってるのか…(プリキュアは若干音ゲーっぽいみたいだが)
424びっくり:2010/06/13(日) 23:22:46 ID:EaqpStfn0
>421
気になる。
425びっくり:2010/06/13(日) 23:30:24 ID:H/DEIPk20
涼宮ハルヒの作者はハルヒ以外の小説も書いてること。
超人気のハルヒの新刊をもう何年も出してないってことだから、
作家活動自体してないのかと思ってた。
426びっくり:2010/06/14(月) 00:56:11 ID:9HqmidGa0
「聖痕のクェイサー」の「クェイサー」は「quasar」ではないこと
なんで準星?なんでクエーサーじゃないの?とずっと疑問に思っていたが関係なかったとは…
427びっくり:2010/06/14(月) 03:39:43 ID:paSfD+Z40
ハンタのクラピカに性別疑惑があってしかもそれが今だに続いてるという事

アニメやゲームでスタッフが暴走して煽ったりするようなことがあったらしいけど
ずっと普通に男だと考えて読んでたので今だに根強く続いてるというのにも驚いた
というかハンタがもう連載開始から10年経ってるというのにもびっくりした
始まったの時はそう言えば小学生だったわ・・・
あとTOVのデュークにもPVの時点で性別疑惑があったというのにもびっくりした
言われてみれば美形だし美女顔だとは思うけど女性という発想には行かなかった
428びっくり:2010/06/14(月) 06:51:01 ID:WFE7Efsv0
ブリーチの最新巻の表紙がサブタイトルぎゅうぎゅうで
フォントでけぇwwと思ったら前の巻はさらに大きいフォントだったこと
タイトルロゴより余裕ででかくてびっくりした

ついでにネットでこれまでの単行本表紙だーっと見比べたら面白かった
20巻辺りまでは複数のカラーでサブタイトルだったのが徐々に単色が多くなったり
サブタイトルじゃなくて数字がばかでかい表紙があったり(特に19巻)
とにかく背景は白だから、画面のデザインを
キャラ絵だけでなく文字であれこれやってるのが面白い
あと主人公がこれまで2回(白いの入れると3回)しか表紙になっていないのにもびっくり
429びっくり:2010/06/14(月) 06:51:51 ID:kj3RBwcF0
便乗びっくり
TOSのゼロスが男だったこと。
OPだけ知ってた時はおばちゃんキャラだと信じていて
実際には俺さまナンパ野郎だったこと。
TODにも年長女性がいたからてっきりそうだと思ってた。
430421:2010/06/14(月) 10:08:41 ID:2W9jz7kRO
>>424
イモトのコーナーだけ千葉繁がナレーションに参加してて
北斗の拳並にハイテンションな絶叫を披露してくれた
実況スレの加速っぷりが凄まじかった
431びっくり:2010/06/14(月) 12:13:54 ID:p4jZpZTnO
夏コミ初日まで2ヶ月切ったこと
えっ
432びっくり:2010/06/14(月) 12:24:52 ID:SaTnNl1k0
えっ
433びっくり:2010/06/14(月) 12:53:48 ID:+soWaB8I0
なにそれこわい
434びっくり:2010/06/14(月) 13:13:33 ID:BVwjNiJ40
オチまでつけるな

今知ったびっくり
原稿がこなゆk
435びっくり:2010/06/14(月) 13:16:19 ID:T+uLef8p0
自分がトリを務めたい気まんまんですね
436びっくり:2010/06/14(月) 13:45:13 ID:yBIIzzfm0
遊んでないで原稿しなさい
437びっくり:2010/06/14(月) 15:39:08 ID:l85RRGQj0
>>429
懐かしいな
あのOPはお色気お姉さんキャラに見えたって人が意外に多くて
初代キャラスレは「姐さんスレ」とも言われていたんだよねえ
(Dのマリーさんみたいにアネゴ系って意味で)
438びっくり:2010/06/14(月) 16:25:07 ID:mkWD5j8sO
タワレコがアニメ関連商品の取り扱いに力を入れ始めたこと。
渋谷のHMVが潰れたから危機感を持っただけかもしれないけど、アニメとかそっち方面に力を入れる店舗が増えるのはいいことだと思う。
439びっくり:2010/06/14(月) 16:28:23 ID:ja9L+o0m0
いまアニメしか売れないらしいからしょうがないのでは
と聞きかじったことだけで言ってみる
440びっくり:2010/06/14(月) 16:53:11 ID:9PZFtgHd0
アニメが売れてるんじゃなくてJ-POPが売れなさすぎるんだよ
441びっくり:2010/06/14(月) 17:10:09 ID:6EHB8NQk0
でも音楽出版業界でもアニソンの音楽雑誌が続々刊行されてるよ。
442びっくり:2010/06/14(月) 17:32:11 ID:T/m3a2NrO
朝比奈さんのキャラソンはわざとああいう風に歌ってたこと。

中の人すごい。
443びっくり:2010/06/14(月) 19:05:26 ID:F8Saj9Mi0
>>429
私の場合ゼロスは人気だったし色々話を聞いてたから騙されなかったけど(って言ったらアレだけど…)
GC版パケ絵のクラトスに騙されて声聞いた瞬間吹くかとオモタ。

444びっくり:2010/06/14(月) 20:04:39 ID:fjpOQv900
>438
>渋谷のHMVが潰れた
そっちにびっくりした。あんなでかかったのになぁ。
445びっくり:2010/06/14(月) 22:59:39 ID:yxn2CbfZO
某☆漫☆画のタイトルは、ゲームキングという意味と
主人公と主人公って意味があったこと。
アニメの最終話近辺のタイトルもいいなって思ったけど、これはちょっとびっくりと共に感動した。
446びっくり:2010/06/14(月) 23:14:38 ID:SrWLHWQR0
伏字禁止だよ
遊★戯★王だとわかりやすいけれど、一応>>1
447びっくり:2010/06/14(月) 23:15:59 ID:wpqQOweH0
無駄ツモなき改革の麻生さんがえらいカッコいいキャラなこと
なんかローゼンが好きなのと総理になった後の駄目駄目な部分しか知らなかったから
凄い面食らったww狙撃パネエwww
448びっくり:2010/06/14(月) 23:53:50 ID:zcKK9lOP0
「ブラック★ロックシューター」のツインテの子がミクじゃないこと
ミクの歌だから歌の雰囲気に合わせて髪の毛黒にしたのかと思ってた
449びっくり:2010/06/15(火) 00:20:34 ID:jRaOmwkY0
×ミクの歌だから
○ミクが歌ってる曲だから
450びっくり:2010/06/15(火) 00:29:55 ID:cIBjl0zoO
仕事しまくってたのに一切功績がニュースにならなかった麻生かわいそうです><


気が付いたらジャンプの現看板漫画の巻数が
ダイ大やDBみたいな過去の看板よりも多くなってる事
451びっくり:2010/06/15(火) 01:29:24 ID:xOcpeKq6O
>>438
でもタワレコの場合はアニメ関連でもアニメイト等と違ってサブカル系に力を入れそうなイメージはあるなあ
まあ差別化は大事だけど
452びっくり:2010/06/15(火) 06:13:39 ID:dRA/KC8PO
四畳半神話大系のジョニーの声優が檜山さんだったこと
さえない京大生の股間に勇者王とは……スタッフすげえ
453びっくり:2010/06/15(火) 08:43:13 ID:e5Q/j3yqO
>>447
あんまりマスコミ鵜呑みにしなさんな

びっくり
劇場版銀魂の売り上げが10億突破してたこと
色付けし直してあるとはいえ言え、ほとんどテレビ版の焼き直しなのに凄っ
454びっくり:2010/06/15(火) 09:39:19 ID:DWFT6xy60
麻生が言われた「駄目なところ」なんて
漢字の読み間違いと
12000円を高所得者だけど、貰えることになったら貰うって言っただけじゃん。
455びっくり:2010/06/15(火) 09:41:43 ID:wx9mxFQb0
つうかあの漫画じたいぶっとんでるじゃん、全員かっこいいかかっこわるいかきもいかに
突き抜けてる感じ
456びっくり:2010/06/15(火) 09:44:02 ID:Crt2y6oL0
そろそろスレチになりそうなので自重よろ
457びっくり:2010/06/15(火) 09:52:37 ID:7U2iIRgxO
あまりにお馬鹿過ぎて、親が息子のために馬鹿を集めた学校作ったとか、絶対潰すから家業に関わるなと兄弟に言われたとか
筋金入りの馬鹿ですよ
458びっくり:2010/06/15(火) 11:22:05 ID:0OzO3PjEO
だから絡みでやれって
459びっくり:2010/06/15(火) 11:28:02 ID:PBBNDy2M0
黄桜のCMの河童描いてる小島功氏が安野モヨコの叔父だった事
って事はエヴァの庵野の義理の叔父かと更にびっくり
460びっくり:2010/06/15(火) 12:34:34 ID:b321XLp+0
今更だが、ゼノギアスの主人公がフェイだったこと。
ずっとバルトが主人公でマルーがヒロインだと思ってた。
461びっくり:2010/06/15(火) 13:35:51 ID:ZrBdbst+O
シャドウゲイトと影牢は違うゲームだということ
ファイナルファンタジー=最終幻想みたいに、シャドウゲイト=影牢だと思ってた
そういや牢はゲイトじゃないよね
同じなのは死にゲーだってことくらいか
462びっくり:2010/06/15(火) 13:45:01 ID:obLIvDnt0
>>445
キングゲイナーかな?
ゲインは最初観たとき主人公とは思ってなかった。
アニメ版EDで気づいたよ。好きなのにorz
主人公が二人っていうのは珍しくて当時はそこにビックリした。
463びっくり:2010/06/15(火) 14:00:17 ID:RxtIPeF/0
>>446じゃないの?

遊戯+王(ゲームの王様)っていみと
遊戯&王(ダブル主人公)ってことじゃ
詳しくないのだけど
464びっくり:2010/06/15(火) 14:06:06 ID:FQX6shvb0
>445と>446をみて
某☆漫☆画 が「漫☆画太郎」でなくて「遊☆戯☆王」を指すと知ったこと。

465びっくり:2010/06/15(火) 14:08:39 ID:F5elqvKG0
わたしも漠然と
まんゆうきだと思っていたのはなぜだろう
466びっくり:2010/06/15(火) 14:51:37 ID:QjvvUnvR0
>462
どう立て読みしてキングゲイナーになったんだw
467びっくり:2010/06/15(火) 15:03:45 ID:AQol+yh10
ゲイナーもゲームのキングだからな

だが、個性的な発想だNE!
468びっくり:2010/06/15(火) 15:55:23 ID:nIeCLIMwO
ゲイナーといえば、アイコラのようなものに拒否反応を示すとか超どうでもいいことまで設定されていること。
さすが変態富野。
469びっくり:2010/06/15(火) 18:27:42 ID:OBBuB0og0
464-467の流れで
ここが伏せ字を禁止する理由がよくわかりましたw

同人はジャンルが違うと情報も全然違うし
同人板の他のスレのように伏せ字を安易に使うと
誤解が広まるおそれがあるからなんだね。
470びっくり:2010/06/15(火) 18:50:41 ID:J1avxmEJ0
ここに麻生ageされたら困る在日韓国人工作員がいることにびっくり
471びっくり:2010/06/15(火) 18:54:38 ID:+i831cS30
蒸し返すなよ
472びっくり:2010/06/15(火) 19:31:43 ID:JuALrBd10
ゆとり教育が在日韓国人による「日本人を馬鹿にして自分で考える力を奪う」計画だったこと。

>「ゆとり教育」の旗振り役だった寺脇研は、 一方で在日コリアに詰め込み教育をしてる。
 ↓
>文部科学省のスポークスマンとして寺脇研氏が、ゆとり教育の効果をしきりに強調していました。
>彼の主張は「ゆとりの中で、学習内容を厳選し3割削減した上で、自ら学び、
>自ら考える力を育成するのがねらい」ということでした。
>しかし、いざふたをあげてみると、ゆとりの中身は、「寝る」、「ゲームをする」、「塾や習い事」ばかりで、
>真のゆとりにはつながる気配はありません。大学教育は「まず個性、学力置き去り」という見出しで揶揄されるほど。
ttp://www.kyo-sin.net/gakko.htm

>ゆとり教育責任者在日のコリア国際学園の理事に

>日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った寺脇研氏(55)は昨年十一月、文部科学省を退官し、
>コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。
>カリキュラムは土曜も休まず、中学校で年間1400時間の授業数は、学習指導要領の定める980時間より400時間も多い。
>寺脇氏の唱える「ゆとり教育」とは正反対だ。
ttp://kakutatakaheri.blog73.fc2.com/blog-entry-771.html


日本人=ゆとり教育、在日コリア=有名大学から官僚
韓国のヤバさはヘタリアの騒動で知ってたけど、最近のマスゴミのおかしさで
調べてみたら次々とヤバイことが…
平和にマンガやアニメを愛でていられる日本は終わるかもな。
473びっくり:2010/06/15(火) 19:39:50 ID:RkFCrkd90
陰謀に気づいて危機感抱く知能があるならTPOわきまえてレス投下しろ馬鹿が
474びっくり:2010/06/15(火) 20:53:55 ID:PMRqjCW1O
ヘタリアの女性声優が凄い豪華なこと
オリキャラに水谷優子とか川澄綾子とかすげえ
475びっくり:2010/06/15(火) 21:03:36 ID:FVfTairE0
1つ目
「うみねこのなく頃に」の絵羽様は推定年齢50代なこと
知らなきゃ良かった…せいぜい四十路過ぎくらいだと思ってた…

2つ目
ガンダム00でガンダムが撒いてる光はミノフスキー粒子ではないこと
ついでに、任意で重力を操作できる特性があるのでそのせいでガンダムのスペック重量が軽くなっちゃうとか、
赤い光はビームにしたときだけ毒性があるとかなんかすごい性質のものらしいこと
はいはいミノ粉ミノ粉とか言ってたが全然違ってた
あと、前者に関してはガンダム組む前の各パーツの重量測っとけば正確な重さ分かるじゃないか、と指摘する科学者いなかったんだろうか
476びっくり:2010/06/15(火) 21:51:17 ID:zOL4zgB90
声優の釘宮理恵さんはツンデレの女王という呼び名がつくぐらい、ツンデレ役の代名詞なこと
釘宮さんといえば銀魂の神楽、ペルソナ4の久慈川りせなど、人懐っこい妹系しか知らないんで
477びっくり:2010/06/15(火) 22:05:37 ID:sBZTpy8d0
ルイズううううう
478びっくり:2010/06/15(火) 22:16:21 ID:n6HUvu5a0
セーラームーンの作者が連載を終えた後に次回作として
ゴキブリ(の形をした宇宙人)がヒロインの漫画を書いていたこと
そして原稿の紛失やなんだかんだでもめてその作品が
途中終了してしかもコミックスも出てないこと

いくら宇宙人ですって逃げ道があるからっていくらなんでも
主人公の別の姿がゴキブリとか斬新にも程があるだろう・・・
479びっくり:2010/06/15(火) 23:22:18 ID:LRhJvotMO
映画版ハガレンは第一次世界大戦後のドイツが舞台で小栗旬が声優をしていた事。
480びっくり:2010/06/16(水) 00:26:45 ID:frOW7rne0
>>479
アルそっくりの少年だったっけ?
481びっくり:2010/06/16(水) 01:02:46 ID:lUdAmmKU0
某☆漫☆画が遊戯王の伏字だということ
当て字ですらなく☆付けただけなのに何の漫画かすぐにわかって吹いた
482びっくり:2010/06/16(水) 01:22:49 ID:n1JrMhOh0
声優の読み方がいりのじゆう、たかしろげんき、ではなくて
みゆ、たかぎもとき、なこと。
483びっくり:2010/06/16(水) 02:01:43 ID:tgFgjm6gO
ピィィィィチパァァァァイ!!とか叫んでるテイルズの主人公らしき人の
テンションが普段めちゃめちゃ低いこと
叫んでるとこしか知らなかったからびっくりした
484びっくり:2010/06/16(水) 02:10:22 ID:yToMN4Af0
@
第一段階
「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
(既にさまざま政党に、悪い人は入り込んでいます)

第二段階
「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
(報道は金と暴力で買収。街宣車を使い政治の話がタブーという風潮に)

第三段階
「教育の掌握。国家意識の破壊。」
(教科書や教育に入り込み、日本の文化への興味を奪い、自虐心を植え付けました)
いわゆる日教組の教育

第四段階
「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
(人種差別はよくないよ!といいつつ、外国人優遇。日本人逆差別。
最近、一気にアジア系外国人が増えましたね)

第五段階(現在)
「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
・日本はダメだダメだと幻滅させ、やる気をなくす
・国会での審議内容を報道せず、野次の飛ばしあいばかりを見せ幻滅させる
・政治の話はタブー、という風潮も維持
・政治問題までワイドショーでお笑い扱いされる。笑ってる場合じゃない。
485びっくり:2010/06/16(水) 02:12:15 ID:yToMN4Af0



最終段階(7/1より開始)
「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量A民。」
・流血沙汰になった際、暴力に慣れていない日本人が勝てるはずがない…。
移民はどんどん増える。日本は時間をかけて潰されていく。

A
現在第五段階まで来ています。近い将来、日本が一気に変化します。
危険日:中国ビザ緩和施行後、参議院選挙後、上海万博後。

今のこの時期が、危険回避へと残された最後のチャンス。
486びっくり:2010/06/16(水) 07:41:43 ID:4btJ/Wqx0
漫画を規制する条例ができるだできないかで騒がしいが
今度は有害「作家」指定というものをやるらしい事
作家指定するって、もうむちゃくちゃやな
エロ漫画と普通の漫画両方やってる人どうすんだよ
487びっくり:2010/06/16(水) 07:56:53 ID:LUGjgiTHO
ソースプリーズ
488びっくり:2010/06/16(水) 11:16:44 ID:p+NBD/re0
今月のガンガンがどこの本屋に行っても売り切れてること@都内
ハガレン最終回効果パネェ!!
ちゃんと発売日に買っておけばよかったよ・・・orz
489びっくり:2010/06/16(水) 11:56:16 ID:g1ewtScpO
都内すべての本屋回ったの?
490びっくり:2010/06/16(水) 12:00:37 ID:NYnEviVM0
小学生か!
491びっくり:2010/06/16(水) 12:22:05 ID:teejCM6fO
>488
そういう時のためのヲタ専門店だ
抜目なく大量入荷してたぞ
今回は普通の本屋よりそっち行ったほうが早いよ
492びっくり:2010/06/16(水) 13:00:12 ID:3wCTb9TJO
>>480
アルフォンス・ハイデリヒって名前だ
肺癌持ちって設定だった
493びっくり:2010/06/16(水) 13:39:54 ID:6/YiXnhv0
DRRRの主人公が帝人って子じゃなかったこと。
てっきりこの男の子が主人公だと思ってたら首無しのほうだったのか
494びっくり:2010/06/16(水) 14:05:10 ID:p+NBD/re0
>488だけど>491さん情報ありがとう!
ヲタ系は真っ先に無くなってると思いこんでたよ、兄友行ってくる!!
495びっくり:2010/06/16(水) 14:49:33 ID:HjlmUWMA0
「パラレルワールド」という概念が、物理学的根拠に裏打ちされた
れっきとした科学で扱われてるものだったということ
今まで漫画やアニメにだけ出てくる都合のいい設定ものだと思っていた
自分の無知を恥じた
496びっくり:2010/06/16(水) 16:53:05 ID:R2/z0Lg50
>495
今ほど科学が発達する前は「太陽を挟んで反対側にもう一つの地球が回ってる」
っていうのでもう一つの世界の話を描いたこともあったけど、今はそれは存在しないってわかってるからなくなった。
パラレルワールドが存在しないとは永遠に言い切れないだろうからパラレルワールド話は
永遠になくならないだろうな。

自分のびっくりは
1.アカツキ電光戦記という同人ゲームから商業に昇格したゲームの存在自体。
商業に昇格したゲームっていうのはみんなFateやひぐらしみたいな華々しい扱いを受けるものだと思っていたから、
家庭用さえ発売されてない(でも商業で続編が出る)昇格ゲームがあるとは思わなんだ。
2.そしてそのゲーム関連の動画等で現人神が「げんじんしん」と呼ばれているのは、
てっきりゲーム中でそう呼ばれているのかと思ったら、
ラスボス役の声優(松本忍)がそう誤読した事に由来するものだということ。
3.この声優がラスボスだけでなく主人公(とあともう一人)の役も務めているということ。
497びっくり:2010/06/16(水) 17:45:03 ID:oZTBz9wm0
ザンボット3にイオンエンジンを動力とするロボットが出てくること
何げになんちゃって科学アニメだったのか
498びっくり:2010/06/16(水) 17:49:34 ID:LL7W4+xM0
学校へ行こう!の声優オーディションで受かった人が
ガン×ソードの主人公をやっていたこと
「あんまり知らない名前だなー」とググって驚いた
のっぽだったのか
499びっくり:2010/06/16(水) 18:59:28 ID:Q2k1gd8eO
ガッチャマンのギャラクターが
サリンを作って地球の滅亡を狙ってた。
500びっくり:2010/06/16(水) 19:29:28 ID:MWzpGAvN0
「あててんのよ」の元ネタがタカヤなこと
もっと昔からあるネタだと思っていた…というか、ありふれ過ぎて
何処が元ネタかわからなくなってるようなネタだと思っていた
501びっくり:2010/06/16(水) 21:22:19 ID:0rLkB/7HO
びっくり1
オプーナのサントラが発売されること。
それに伴ってか、中古の値段も上がり始めていること。
ゲームの内容自体も言われている様なダメな作品ではないという事にもびっくり。

びっくり2
wiiのアークライズファンタジアがテイルズシリーズではないということ。
雰囲気がテイルズっぽかったので外伝か何かと思ってた。

びっくり3
モンスターハンター3がワゴン販売されていること。
未だに雑誌に記事が載っているのに何でだろう?と思った。
PSP版の一番新しいのはまだ高いのに。
502びっくり:2010/06/16(水) 21:37:21 ID:C7871FGaO
「○○なんて飾りだ」と「偉い人にはそれが分からんのですよ」がセットの言葉でガンダムが元ネタだった事。
503びっくり:2010/06/16(水) 21:54:28 ID:frOW7rne0
>>492
トントン。でもまさか小栗旬だったとは…
こっちの世界の大総統とヒューズも出てくるんだよね。

でもヒューズはこっちでも平穏な世界では生きられそうにないなあ…
(こっちの世界の彼はナチスのSS。世界大戦に生き残ってもその後のナチ狩りのターゲットに…)
504びっくり:2010/06/16(水) 22:12:00 ID:3wCTb9TJO
>>503
こちら側の大総統は影の主役だったな
エドとアルは映画後平和に尽力して長生きする設定がある

マイびっくり
シンケンジャーが特別編で帰ってくること
VSシリーズでなくオリジナルとは
人気高いかったんだね
505びっくり:2010/06/16(水) 22:43:22 ID:MXzwSlMZ0
>486のソースかな?
ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/PDF/090729Giji.pdf

いい大人が公の場でこんなことを言い出すことにびっくり。
506びっくり:2010/06/16(水) 23:05:17 ID:teejCM6fO
>503
こっちのヒューズは警察官じゃなかったか。
党員ではあったけど出て来る近所の人はみんな党員だったし特別な事じゃないのでは。
507びっくり:2010/06/16(水) 23:14:36 ID:SWYs//if0
>>427
クラピカつながりで
冨樫がクラピカの性別の設定をしていないことにビックリした
508びっくり:2010/06/16(水) 23:17:42 ID:jWEEdRMV0
山口勝平の高橋留美子の作品の出演率にびっくり
509びっくり:2010/06/16(水) 23:30:22 ID:XbrYsjBnO
和歌山県が舞台のエロゲの多さ
しかもエロゲを全然しない自分でも聞いたことあるような有名なものでさらにびっくり

しかしなんで和歌山なんだろう
510びっくり:2010/06/16(水) 23:46:01 ID:YOOimXCU0
自分の住んでる町が>>509だった事にびっくり
でもってその聖地と言われてる場所数箇所がどこもかしこもチャリンコで10数分だった事にさらにびっくり
511びっくり:2010/06/16(水) 23:53:22 ID:FM3qIY1D0
「かってに改蔵」がプラモ狂四郎系の改造プラモデルマニアの漫画じゃなかったこと
なにかでチラ見した時ロボット系のプラモらしきものをいじってたのでてっきり
512びっくり:2010/06/17(木) 00:56:20 ID:bdINZq0dO
ゴセイジャーの敵怪人のプロフィールに趣味の項目があること
「TVのザッピング」とか「ボウリング」とか、わりと普通の趣味が多くて吹いたw
他の特撮でもこういうのってよくあるのかな
513びっくり:2010/06/17(木) 01:00:30 ID:x/YPKTj80
それは果たして普通なのか
514びっくり:2010/06/17(木) 01:35:34 ID:fqiNrB2O0
トンボ玉作りやフラメンコよりは普通な気がする。
どちらも私の趣味だが。
515びっくり:2010/06/17(木) 02:03:38 ID:KMh78PoK0
>>512
戦隊の怪人プロフィールは、案外芸細で面白い。
ただしその年度の作風によるw(シリアス傾向の戦隊では流石にない)
516びっくり:2010/06/17(木) 03:00:34 ID:Evzx+3TM0
>>506
警官だったのか。てっきりSSだと思っていたよ。
エドとアルのその後の設定もあったのは驚いた。
517びっくり:2010/06/17(木) 08:33:40 ID:NYWqqvyfO
ギャグマンガ日和のBLがあること
腐女子の脳内フィルターすごいな
518びっくり:2010/06/17(木) 09:44:49 ID:A3fXRyoN0
アリプロと村井聖夜は仲がいいこと
音楽の作風が結構違う気がするのでなんかびっくりした
519びっくり:2010/06/17(木) 12:41:41 ID:IhQTnCJ+O
>516
今も日本のどこかのマンションに住んでいます落ちはビックリ通り越した。
ユニバーサルスタジオのツアー見たくてソフトに手を出したらまさかの邂逅
520びっくり:2010/06/17(木) 13:46:32 ID:yP3relgb0
>>519
え? シャンバラの後のエドがってこと?<どっかの日本のマンションに住んでる
521びっくり:2010/06/17(木) 16:03:18 ID:Pg1G/SgpO
>>520
うん、シャンバラ後に平和のために世界中駆けずり回る設定があって
最終的にエドは日本のどこかに住んで100才までは少なくとも生きてる
522びっくり:2010/06/17(木) 16:39:38 ID:Z98w6uEV0
マナカデラックスが販売数分で終了したこと

というか最初「マツコ」デラックスだと思ってたから
オタが必死になったり阿鼻叫喚してたり何もかもがイミフだった
523びっくり:2010/06/17(木) 16:48:07 ID:2e1xGhQN0
三国志大戦に海原先生が参戦してる
じっちゃんの名にかけてといい、
どうしてこうなった
524びっくり:2010/06/17(木) 17:45:03 ID:aAbb/tLS0
夢小説が夢オチのことではなかったこと

自ジャンルでは見かけなかったけど、興味を持った別ジャンルのサイトでみつけて
びっくりした。しかも結構人気があるようなのでそれにもびっくり
525びっくり:2010/06/17(木) 18:13:14 ID:bpwB2qhZP
ゴセイジャーの次の回にカクレンジャーで鶴姫を演じていた人が出ること。
だいぶ前に芸能活動を辞めたときいていたので、テレビにしかもサスケの人と一緒に
出ると知ってビックリ&とても嬉しい。ものすごく楽しみ。
あと現在まだ20代というのにもビックリした。
526びっくり:2010/06/17(木) 20:04:50 ID:t+vQEhzW0
サクラ大戦に田中真弓出がてたこと
子供向けアニメに出てるイメージが大きかったのでギャルゲーに出てたことにびっくり
あとサクラ大戦の新作の主人公は大神の甥であって息子では無いこと
ギャルゲでそういうキャラを出すとややこしいから避けたのかな
527びっくり:2010/06/17(木) 20:58:00 ID:Gs87FZrL0
サンホラにボカロ出演
新曲に居てまさかのデェットでびっくりした
528びっくり:2010/06/17(木) 21:07:46 ID:yNbLQ+K30
USAVICHがウサギのアニメだった事

USAだからプレイボーイとかに出てくる様な
ウサギマークな金髪ネーちゃんとかブロンドねーちゃんみたいなビッチの事かと思ってた
また、そういった風貌な女達の事じゃなかった事
529びっくり:2010/06/17(木) 22:29:40 ID:FK1MhB7K0
ミスター味っ子の2が連載されてたこと
陽一の息子が主人公なこと
というかもう単行本7巻まで出てたのか…全然知らなかった

下仲さんの娘が壊滅的に料理に向いてなくて
食堂爆発させるとかwなんかすげえw
530名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/17(木) 22:36:42 ID:FezTWZ9A0
>>529
「喰いタン」に味っ子2のパロディ話もあるぞw
531びっくり:2010/06/17(木) 23:08:19 ID:khB22PVQO
鉄拳チンミなんて現役で弟子までいるんだぜ・・・

>>526
すいません、あれ一応ギャルゲじゃないんです
恋愛要素アリのシミュレーションなんです
532びっくり:2010/06/18(金) 00:21:07 ID:M+w9O7iK0
>529
下仲娘は確かに破壊的ではあるが美味い料理は作るぞ

事件は解決するが惑星も破壊する
ダーティペアみたいなものだ
533びっくり:2010/06/18(金) 00:26:25 ID:sDR1Yxq10
鋼錬最終回
110ページ越えのボリュームだということ

月刊誌だからもともと枚数多いけど100ページか
勝手に
いろいろ終わってエピローグ、くらいのものを想像していた
534びっくり:2010/06/18(金) 00:43:52 ID:eXw87UV+O
自衛隊がイラクで復興支援した時、現地の子供になじんでもらおうと
キャプテン翼のイラストがドーンと入ったタンク車で給水活動をおこなったこと
もちろん子供に大好評だったそうな
キャプ翼ぱねぇ
535びっくり:2010/06/18(金) 00:52:52 ID:iTGMZ8HL0
範馬刃牙が「はんまばき」と読むらしいこと
何故か10年以上「ねりまばき」だと思ってたwww
536びっくり:2010/06/18(金) 01:33:54 ID:ykjpLSqk0
>>534-535
おまいらテレビ見てただろwwww
537びっくり:2010/06/18(金) 03:20:11 ID:IR5+kzhi0
>>535
自分は「くらまばき」だと思ってた
遠目に見ると「鞍馬」と字面似てるから
538びっくり:2010/06/18(金) 06:37:50 ID:mUeZVt3n0
>>537
同じく。
なんでくらまだと思ってたのかは謎。
539びっくり:2010/06/18(金) 12:18:19 ID:JZwdnqKYO
禁書の上条さんは「かみじょう」と読むこと
ずっと「じょうじょう」さんと読んでた
540びっくり:2010/06/18(金) 13:04:40 ID:Q3DmkZFY0
宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統を伊武 雅刀が声を当てていたという事
あと「空から日本を見てみよう」くもじいの中の人だった事

ちゃんとテレビを見ようと思いました
541びっくり:2010/06/18(金) 14:09:32 ID:QsUjd3v8O
イナズマイレブンのアフロディが男だったこと
イナイレは詳しくないので見た目と名前で女だと疑わなかった
542びっくり:2010/06/18(金) 14:24:39 ID:ehIUF2tz0
iPhoneでサンデーの電子書籍がリリースされたこと
評判悪いみたいだけどね
ただこれが広がるとカバーめくり大好きなぼくちゃんとしては危機感を抱かざるを得ない!
543びっくり:2010/06/18(金) 15:58:51 ID:ghJ9WbTU0
宇宙戦艦ヤマトは松本零士原作じゃなかったこと

>>540を見てヤマト懐かしいーと色々ぐぐって初めて知った
544びっくり:2010/06/18(金) 16:58:22 ID:us0M6qNv0
>>525
鶴姫は放映当時13〜14歳だったと聞いて当時すげえびっくりしたな
そう聞いても中学生にはとても見えない大人っぽさだった
545びっくり:2010/06/18(金) 17:23:46 ID:askG2lQf0
>>543
メディアミックスのはしりっつーか…実際松本零士版のマンガもあるけどね
そーゆー商才とか先読みのセンスはすごかったんだけどね、西崎
546びっくり:2010/06/18(金) 17:41:55 ID:D6K+TPRZO
>>544
マジで?だったらシュシュトリアンの時は本当にリア小だったのか
あーやっぱ小学生に混ざると浮くなーと思ってたのに
547びっくり:2010/06/18(金) 17:56:58 ID:1vBJPnFPO
>>525
すいません、本当にありがとう
日曜日早起きしなきゃ
548びっくり:2010/06/18(金) 18:02:50 ID:xhqV986W0
忍たま乱太郎に豊口めぐみが未だに出ていないこと
81声優を起用することが多い忍たまでNHKとの関わりが深い豊口が
一度も声優として参加していないのは意外だった
549びっくり:2010/06/18(金) 18:03:35 ID:CSuaxIub0
デルフィニア戦記が作者が同人時代に書いていたキャプ翼の異世界パロを焼き直ししたもので
チートヒロインはその世界に紛れ込んだオリキャラ…ではなく日向小次郎だったこと
挿絵も当時の挿絵担当だったこと

同人やってたという話は知ってたけど色々びっくりw
550びっくり:2010/06/18(金) 18:51:24 ID:IOdTp0WL0
日本国内に6つの共和国からなる
銀河連邦が存在していること
うちの自治体もやらないかな
551びっくり:2010/06/18(金) 19:00:50 ID:askG2lQf0
>>549
正確にはキャプ翼同人誌に誘われて、手持ちのオリジナル異世界ファンタジーネタを
ちょっと改変して参加、のち改めて書き直してオリジナルに戻した…だったはず

つまりデル戦はいわば焼き直しの二重+α(出版社変わってさらに書き直ししたからね)
552びっくり:2010/06/18(金) 20:34:30 ID:WabXDVMD0
>>551
ちょっと、というにはかなり刷数出てたはず
しかも美少年刺客が若島津でチートとやりまくりのカプ本だった
という方が自分は驚いた
553びっくり:2010/06/18(金) 22:30:43 ID:d4bcCV2C0
デルフィニア戦記読みたくなってきた
だが名作と聞くデル戦を純粋に感動することはできなそうなので
その意味でこんなに知らなきゃよかったトリビアは久しぶりだぜ…
554びっくり:2010/06/19(土) 00:42:46 ID:tBvQVmR+0
『変ゼミ』がアニメ化すること
ttp://kc.kodansha.co.jp/hensemi/

うんこ食べたりするシーンが一番“そそる”から、映像化されて嬉しすぎる
この漫画は特殊嗜好者に対して偏見がなくなるから、ぜひとも読んでほしい
555びっくり:2010/06/19(土) 02:29:27 ID:WnRP6ioQO
ひぐらしがパチスロ化してたこと
ほんとに何でもアリなんだな…
556びっくり:2010/06/19(土) 09:07:58 ID:wsRmwc9j0
パチは一度でもやれば敷居がなくなるからね
嫌悪してる人も一度やれば、次に興味のある台が出ればやってしまう
そうやって主婦やアニオタをパチに引きずり込んでる
557びっくり:2010/06/19(土) 13:07:36 ID:OXgNR5dh0
パチ屋で事務してたとき、事務所内がアニメイトみたいだったな・・・
558びっくり:2010/06/19(土) 14:07:31 ID:lf/FOfdcO
アーケードの音ゲーや格ゲーがまだ存在していること。
アーケードゲームは下火になったって話をよく聞くものだから、プライズやプリクラ以外はほとんど家庭用に移行したのかと思ってた。
559びっくり:2010/06/19(土) 15:54:11 ID:NQ9DOFcDO
格ゲーは確かにかなり減ったなー
SNK系やギルティギアなんかが流行ってた頃が懐かしい

音ゲーは家庭用とアーケードじゃ違うゲームって印象だ
大きい基盤を叩くのと、家庭用コントローラーをぽちぽちするって違いがある
だから人気自体が続く限りアーケードがなくなる事はなさそう
560びっくり:2010/06/19(土) 16:05:20 ID:61YOjh5m0
家庭用ゲームが格ゲーになってアーケードに登場、っていう
逆輸入みたいな状態にもなってるよね
561ヴぃっくり:2010/06/19(土) 16:15:12 ID:DKBGojaF0
もう絶滅危惧種になってるね>アーケード版格ゲー
カードでオンライン対戦系のゲームもだんだん下火ってきてたから
アーケードは冬の時代なのかもしれない
562びっくり:2010/06/19(土) 17:04:37 ID:lj/iSFSRO
そもそもギルティギアも家庭用からアーケードに行ったんだし。
初代はPS。あれでアークのファン層がかなりかわった
563びっくり:2010/06/19(土) 17:04:45 ID:yA297ELU0
ラヴクラフトが結構最近(電気とか汽車とかある時代)の人なこと
564びっくり:2010/06/19(土) 17:29:29 ID:yXetB5K60
炎上中なドブス写真集を作るその道程の
関係者にコミッカーズの元編集長が関わってる事
565びっくり:2010/06/19(土) 17:56:24 ID:4wScxlIU0
>>553
4巻までは名作、という人が多いよ(ちょうど話がひとくぎりついて、そこで完結でもあまり違和感がない)
グインが15巻くらいまでは名作だった、ってのと似てるかな…
そのあとはだんだん作者の主人公ageがキツくなってきて、ダメな人にはダメになる感じ
566びっくり:2010/06/19(土) 18:43:02 ID:mRST1ocW0
(東方)美鈴の昼寝の応酬は2次創作ほど厳しくないこと
むしろメイド長が毛布をかけてあげることもあるということ
スカーレット姉妹の関係とか、パチェとレミがあだ名で呼び合う関係だったりとか
2次創作で受けるイメージよりも結構ほんわかした組織なんだね紅魔館
567びっくり:2010/06/19(土) 18:52:43 ID:cRJMhFTbO
公式がほのぼのだからこそ、あえて殺伐とさせて
「本当は恐ろしい紅魔館」
みたいな作品にしたいというある種のギャップ萌えなんだろうね
568びっくり:2010/06/19(土) 22:24:23 ID:gJ5jrXlr0
オタク向漫画が、
「傍観者に徹してキャラクターの一挙一動を楽しむ」
「漫画の中にいない自分×贔屓キャラに萌える」為の漫画だと言うこと。
話が取ってつけたみたいで全然面白くないのは、
作者の人間観察不足じゃないのか。計算なのか。

今まで、大真面目に
「漫画だけでなく、アニメ、ゲームも好きな人に向けた漫画」
「少年(女)漫画だけじゃ物足りない、バイセクシャルの人に向けた漫画」
だと思ってた。「オタク」は、「喪」じゃなくて「漫画通」の意味だと思ってた。
どうりで周りと意見が合わないだけだorz
569びっくり:2010/06/19(土) 22:28:48 ID:WBRJsGAc0
スクールデイズの言葉のバストサイズ
570びっくり:2010/06/19(土) 22:43:37 ID:of/gVXTDO
カナヘイが結婚して出産して育児マンガとか書いてること
571びっくり:2010/06/19(土) 23:12:41 ID:m4pUwILp0
FDが製造中止になること
あの小さい容量で、使用後はハサミで破壊できるのが
逆に使い勝手よかったんだけどなあ…
今のメディアは大容量すぎて管理が大変
572びっくり:2010/06/19(土) 23:51:45 ID:gsNni18+0
>>568
オタク向漫画って何?
具体的な作品名を挙げてほしい。
573びっくり:2010/06/20(日) 00:01:25 ID:dJ0dsEa70
なんか前も見たのでスルー
574びっくり:2010/06/20(日) 00:37:01 ID:AkquFn1E0
>>572
ttp://rush.jive-ltd.co.jp/index.html
ttp://www.fujimishobo.co.jp/webage/

こういう、絵がエロくて、主人公=読者の法則が通用しない漫画。
萌えるキャラはいるけど、同化できるキャラがいない漫画。
「十代男女が対象ってどうゆうこと?」ってびっくりしたけど、
「贔屓の子を眺める漫画」と知って納得。
575びっくり:2010/06/20(日) 01:04:48 ID:cFyLYopSO
つまり「漫画オタク向けの漫画」だと思ったら
ただの「オタク向けの漫画」だったと


それはどっちかというと「最近知ってがっかりしたこと」なんじゃないか?
576びっくり:2010/06/20(日) 01:31:15 ID:Hp2CLi6r0
驚きがっかりってのもびっくりに入るのでは?
577びっくり:2010/06/20(日) 01:40:56 ID:tMBAgV6a0
>>568 >>574
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
578びっくり:2010/06/20(日) 02:43:55 ID:je1AkXZE0
というか、574のとらえ方も大分偏見に満ちているというか
ずいぶんずれてると思う……

自分びっくり
犬夜叉の再アニメ化が深夜で放送局も少なく、半年で終了していたこと
ちらっと見たとき、ずいぶんさくさくすすむんだなーと思ったけどまさか半年とは。
かつてはゴールデンだったんだし、もうちょっと扱いよくてもいいよなー
579びっくり:2010/06/20(日) 02:57:59 ID:GzjRIRIHO
ガンガン7月号がヤフオクで高騰してること。
定価の6倍近い値段がついてるのもあった。
発売日に買っておいてよかった。
580びっくり:2010/06/20(日) 05:33:23 ID:MMCN5pDh0
東方に男キャラがいたこと。(多分)1人だけ。
何で棒を増やさないのか分からない。
レズよりノマカプの方が需要あると思うんだけど…。
他ジャンルから棒を探すんだろうか?それとも男体化?
まあ別に知らなくていいや。

>>579
ハガレン厨宣伝やめてくだしあ><
最後の一行超いらない。
ヤフオクの話題出すとか馬鹿なの死ぬの?
581びっくり:2010/06/20(日) 06:12:00 ID:OXWtAKYR0
買ってるのにヤフオクチェックしてるんだー(棒)
582びっくり:2010/06/20(日) 06:13:28 ID:MnsPqdEDO
ニュースになってたから知ってるだけでしょ
583びっくり:2010/06/20(日) 06:41:48 ID:HrMZjGxyO
九条キヨの読み方が
きゅうじょうであること
584びっくり:2010/06/20(日) 06:58:58 ID:GzjRIRIHO
>>581
ニュースになってたから見てみただけなんだけど
585びっくり:2010/06/20(日) 08:21:50 ID:Hp2CLi6r0
>>579は最近のニュースでは有名だろ
転売厨しか知らないと思ってるのか…

>>583
びっくり!くじょうじゃないのか!
586びっくり:2010/06/20(日) 09:15:37 ID:TSkYDOmI0
>>580
いやそもそも東方はエロやレズ百合ものじゃないから
587名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/20(日) 10:34:55 ID:vjsolrla0
>>580
なんで2次創作の事まで考えて男キャラ増やす必要があるんだよ…


MYびっくり
男性向けの同人誌は、作品ごちゃ混ぜの上にえんぴつ描きで1ページにキャラ1人描いて
「(キャラ名)って本当カワイイ」みたいな(作品知らなくても書けるような)簡単なコメントをつけるだけで
新刊として1冊成立するということ。

まあ、こういうのはごく一部の有名サークルだけなんだと思うけど、
女性向けだったらいくら大手でも絶っ対にありえないよな…と思ってしまった。
588びっくり:2010/06/20(日) 10:58:27 ID:hTJ6oDh00
>>587
確かに一部はそれで成立する
圧倒的に買い手にとって萌えるキャラが描ける書き手限定だけどな

でも女性向けでもやりようによってはその手法で本出せるし受け入れられるけどな
一年に一冊程度で普段はちゃんと本出してること前提でやっぱりやる書き手の腕次第だけど
589びっくり:2010/06/20(日) 12:11:01 ID:2BiaK2EZ0
>>588
一昔まえならともかく今はほとんどないんじゃないか
そういう落書き本が売れる有名所でもフルカラーだったり無料だったりきちんと
売り物・無配の線引きしてるイマゲ
一部は昔ながらの手抜き荒稼ぎしてるけどね

自分のびっくり
デジ門の挿入歌をうたってる宮崎歩が家族そろって作曲歌・歌手なこと
しかも有名歌手にもかなりの数の曲を提供してる事。

歌うまいし好きなアニソン歌手だったのに最近見なくて寂しい。
又歌ってくれないかな。せめてアルバム出して欲しいわ。
590びっくり:2010/06/20(日) 12:51:15 ID:WSVcYr2WO
同人音楽界やニコニコ動画からメジャーデビューしている人たちが居ること。
CD不況だからか、レコ社は固定客のついている歌手を欲しがるのかな。
591びっくり:2010/06/20(日) 13:01:40 ID:tEimIDJ10
漫画界も80年代にその動きしたなあ
592びっくり:2010/06/20(日) 16:29:06 ID:7CEz038T0
つけたしOPで色々アレだったフレッシュプリキュアの
DS版ゲームのOPが結構しっかりした出来だったこと。
静止画も多いとはいえ4人一緒に動いてるパートも多く、
TV版はいったいなんだったんだと言う感じ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Snlibs2pzKY&feature=related
593びっくり:2010/06/20(日) 17:29:43 ID:ZDL/q0Gq0
梅雨君なるキャラがNHK公式のものであること。
友人がオエビに描いてるのをみて、突然どうした!?と思ったら、彼女のオリジナルじゃなかった。
心底びっくりした。
594びっくり:2010/06/20(日) 18:26:43 ID:Tbc+r13Y0
そういえばNHKの気象情報があんなことになってたのにびっくりした
595びっくり:2010/06/20(日) 22:23:34 ID:fyFROyyZO
>>594
あんなことと申されましてもなんのことだか
596びっくり:2010/06/20(日) 22:26:24 ID:3ffzzwoH0
>>1嫁でいいよ
597びっくり:2010/06/20(日) 22:49:33 ID:bEoFOcXD0
なんのことやらとぐぐったら…
ttp://www.nhk.or.jp/nw9/trivia/index.html
NHKはじまったなw
598びっくり:2010/06/20(日) 22:55:18 ID:OTk7JQ8i0
ファンロード作家?の島田ひろかずが男性向けエロ漫画家になってたこと
599びっくり:2010/06/20(日) 23:13:33 ID:WVmIB4QU0
エロ漫画家というより男性向け専業同人て感じだけどな
エロ漫画だと単行本1冊しか出てないし
600びっくり:2010/06/20(日) 23:28:43 ID:jGL7mGWS0
カッシーがハイパーヨーヨーの漫画を描くこと
カッシーがホビー漫画だと…
601594:2010/06/20(日) 23:48:15 ID:pnKMvIkRP
>>595-597
ああ、ごめん
上のレス>>593からの流れのつもりだった
602びっくり:2010/06/21(月) 14:03:49 ID:rCIrWKBY0
まんだらけへ行ったら
Dグレの作者の同人誌が4万↑で売られていてびっくり
同人やってたのは知ってたけど、すげえ…
発行当時いくらで売ってたんだろー とゲスな事を考えてみるw
603びっくり:2010/06/21(月) 15:38:45 ID:66XVAcmz0
某キャラ、「れい」ちゃんじゃなくて
「みお」ちゃんだったのか!
604びっくり:2010/06/21(月) 15:49:08 ID:l/9VWSER0
>>1
605 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/21(月) 16:45:12 ID:Ol+8sBf9P
>>598-599
エロを描くときは、夜天月っていうペンネームに変えてるんじゃなかったっけ?
606びっくり:2010/06/21(月) 17:08:56 ID:W0rR2sBd0
>>563
逆にあの編の作品は戦後(5〜60年代ぐらい?)に書かれたものだと思ってたんで
戦前に書かれてたと知ってびっくり
607びっくり:2010/06/21(月) 18:35:50 ID:omTOjPWK0
びっくり1
twitterには「bot」なるシステムがあって、二次キャラに話しかけたり返事してもらったりすることが出来るということ
自分×キャラのやりとりが出来るっていうのは、夢小説とかの延長っぽい感じなのか?

びっくり2
今上映している映画版電王三部作Bの主人公は電王キャラではなくて仮面ライダーディエンドなこと
仮面ライダーシリーズ内とはいえ、他作品のサブキャラクターをメインに据えてさくっと映画化出来てしまうのがすごい
戦隊のVSシリーズもVシネマじゃなくて映画に切り替わってるし、年中東映の特撮映画をやっている印象がある
608びっくり:2010/06/21(月) 18:39:00 ID:8slUEmkY0
botはまぁ登録した台詞を喋るんだけど、
特定の単語に特定の返事をするようにしたりとか色々ね。
作るのめんどくさいけど。
609びっくり:2010/06/21(月) 19:18:32 ID:msjaOlPG0
スキマスイッチの全力少年はアニメのタイアップ曲じゃないこと
一回聞いてなんかOPぽかったけどそうじゃなかったからびっくり
610びっくり:2010/06/21(月) 19:33:59 ID:s6vNaqBV0
>>609
東京マーブルチョコレートの全力少年編が、それだよ
611びっくり:2010/06/21(月) 20:13:41 ID:R8RMkavy0
鋼の錬金術師最終回のため軒並み本屋で売り切れててネットで値段高沸してるガンガンが、9月号で
鋼だけ再掲載するらしい事
あと、一瞬「来月再掲載か」と思ったがよく考えたら9月号って事は2ヶ月後だった事
2ヶ月もたってると漫画喫茶かどっかで読んで単行本待つって人が多そうな気もするけど切り抜いたり
する人もいるかも知れんか
612びっくり:2010/06/21(月) 20:21:19 ID:SIKs5Ulu0
過去に大人気だった某逆ハー気味アニメのヒロイン叩きをしているのがほとんど腐だったこと
ネットで痛いヒロイン代表として上げられていたので
当時リア消の自分が気付かないだけで10代後半〜20代の大人の漫画好きに受けが悪いのかと思ってた
単純にヒロインの周りにいる男達でBLをしている人達の嫉妬を含めた結果と知って納得
今見れば腐釣り要素もあるのがよく分かる
男キャラが男に鞭で叩かれたり男同士の双子がキスしたりそもそも作者がBLやりはじめてた
そして腐を嫌がる発言はネットでは必ずフルボッコ
613びっくり:2010/06/21(月) 20:22:56 ID:hGWE/Jhm0
>>1
614びっくり:2010/06/21(月) 20:46:18 ID:mqR0aHRG0
>>610
東京マーブルチョコレートって谷川史子とIGのコラボだっけ?
当時は谷川さんがアニメに関わるという情報自体にびっくりだった
615びっくり:2010/06/21(月) 21:07:41 ID:ZeW1w37N0
>>612
ふしぎ遊戯か。リアルで読んでたけどヒロイン不人気とは知らなかった
確かにあの双子には萌えてたけどヒロインは割と一途だったような
むしろ作者が生粋の学会人の方にショックを受けたな…
616びっくり:2010/06/21(月) 21:24:22 ID:vmPErgyvO
確かに美朱叩きは多かったけど最近出た乙女ゲーでは
主人公交代がすごい批判されてたしあんま不人気って印象はないなあ
617びっくり:2010/06/21(月) 21:55:59 ID:HABCZW10O
>>616
アニメだと荒木さんの演技上手だったのもあってそれなりに好かれてた印象あったよ
同人誌もノーマル多かった
618びっくり:2010/06/21(月) 21:58:22 ID:FbIZpQxKO
ふしぎ遊戯の内容うろ覚えなんだけど
美朱は一時他の男キャラに乗り換えそうになってたから
そこでアンチも増えたんじゃないかと自分は思ってた
619びっくり:2010/06/21(月) 22:04:34 ID:zDA3IU4d0
>>611
ジャンプSQみたいに今月号を増刷すればいいのに…
さすがスクエニ汚いというかどこかぬけてる
まあ単行本派には関係ない話だけどな
620びっくり:2010/06/21(月) 22:10:52 ID:REkH9+e10
>>619
付録付きはそう簡単に出来ないみたいだよ

@to_tsu 本当に申し訳ありません。通常
月よりかなり多めに配本したのですが、読
みが甘かったです。重版も考えたのです
が、付録の増産ができず、また本誌の用紙
手配も難しく断念せざるを得ませんでした。

ttp://twitter.com/tah3gucci3cozy3/status/16262084751
621びっくり:2010/06/21(月) 22:16:11 ID:msjaOlPG0
1猪口有佳と井口裕香は別人なこと
 改名したのかと思ってた
 ややこしいわ!

2香霖とけーねは公式では全然面識が無いこと
 ニコニコで「慧霖は消せない歴史」てカプタグをみて昔は恋人同士だったとか
 裏設定があるのか、東方香霖堂でそれらしい1文があるのかと思ってたw
622びっくり:2010/06/21(月) 23:48:37 ID:kDufqlyw0
>>619
多分今月号の付録(時計)の増産が間に合わないから、本文のみ次号再掲載なんだと思われ
623びっくり:2010/06/21(月) 23:52:16 ID:eEFWcK2Q0
時計ついてんの!?
びっくりしたわー
624びっくり:2010/06/22(火) 00:27:57 ID:Mehey42a0
うん、でも最近の付録で時計とか結構もう普通だと思う
ガンガン以外の雑誌でも時計の付録今年だけでも何回もみた
625びっくり:2010/06/22(火) 01:03:30 ID:wjglaQeQ0
TOAのラストBADエンドな事

メンバーの仲が悪いとは聞いた事はあったけど
二次で見かけるのは割とPTキャラのギャグぽい漫画が多いから明るい話だと思ってた
626びっくり:2010/06/22(火) 01:07:51 ID:6tUV0xKoO
ボンボンで連載してたハンゾーの作者がサイトで公開してる漫画が、
凄まじく時事と社会風刺ネタだらけなこと。
あの党に潰されないか心配になった。
627びっくり:2010/06/22(火) 01:14:02 ID:PmB2R3du0
>>625
公式が余計なこと言ったりしてるけど、本編やるだけならどっちとも取れる感じでBADとも言い切れない感じだったと思うけどな。
っていうか雰囲気は普通にGOODエンドだった。


3DSのグラフィックが普通になめらかで綺麗でびっくりした。
DSのグラがPS並だったし、向上するにしても所詮携帯機だしどうせがっかりクオリティだろうとか思ってたらかなり綺麗でびっくりだ。
携帯機をなめていたようだ…。任天堂マジごめん。

ついでにゼルダスタフォリメイクもびっくり。
買うしかないじゃないか…!
628びっくり:2010/06/22(火) 03:53:42 ID:PPwukd4bO
>>325
あれはパッと見主人公消滅EDだけどそこは想像にお任せしますだし
そこまでの流れを踏まえると単純にBADEDではないよ
まあBADに取る人もいるだろうけど
ついでにパーティーの仲もテイルズの他作品に比べると
紆余曲折がでかいってだけでずっと仲が悪いわけじゃない

マイびっくり
TVブロスの表紙がご当地ラブプラスになること
よく考えればTV誌は各地方毎に作るんだから難しくはないのかな?
自分の彼女の担当地区と住んでる土地が違う彼氏さんたちは通販するのかな
629びっくり:2010/06/22(火) 03:56:03 ID:PPwukd4bO
↑アンカー間違えた>>625
630びっくり:2010/06/22(火) 06:48:06 ID:dsuCMJ2C0
>>607
1についてはbotも別に版権元が作ってるわけではなく、ファンがなりきりで作ってるものが多いので
結局は夢小説と変わらない

2については実際はメインというほどじゃない。
最終的に美味しいところは電王(子役じゃなくイマジンが変身した)が持っていく。
631びっくり:2010/06/22(火) 08:40:26 ID:Tj8jiOxC0
勇者カタストロフ!!の復刊

前に復刊ドットコムで要請出したときは
「原稿ねーから無理」って編集部に言われてただけに
すっごく嬉しい!

でも値段が4桁
632びっくり:2010/06/22(火) 08:40:47 ID:YLjYYZcZO
アカギと鷲巣様がまだ戦ってる事
何年やりあってんのさw
633びっくり:2010/06/22(火) 08:42:41 ID:YLjYYZcZO
>>631
なん・・・だと・・・
これは嬉しい話
634びっくり:2010/06/22(火) 09:10:43 ID:Mfk26upsO
>>631
びっくりした!
歯抜けでコミックス持ってたから嬉しい
635びっくり:2010/06/22(火) 11:32:41 ID:TTDOI7DB0
牧野博幸ファンがいっぱいいたことに驚き
身の回りにいねぇんだよなぁ…寂しい
636びっくり:2010/06/22(火) 12:23:02 ID:166vqRIW0
メタルギア本編の主人公がスネークじゃない時もあったこと。
MSのE3配信見てたら、新作のトレーラーでスネークじゃないキャラが人やスイカ切ってたので、スピンオフかなぁと思った。
あとでメタルギア好きの友人に聞いたら新作の主人公は2の主人公だったって聞いて驚き。
しかもイケメンなのに逆に3で散々ネタにされてたりしたらしい。

でもあれメタルギアのイメージっぽくないね。日本だと規制されるんだろうなぁ。
スイカ切るのは楽しそうだったけど。スイカ食べたくなってきた。
637名無し:2010/06/22(火) 12:41:20 ID:oeDs3+ErO
美朱については仲間が死にそうなときに一人だけデートしてたときは酷いなと思った
あんまり好きっていう人知らないな
638びっくり:2010/06/22(火) 14:21:29 ID:egiK9StN0
>>635
周りに自分が牧野ファンだって主張したら「あー俺も好きだった!」「私も!」って人が現れるかもよ。
念じてるだけじゃ周囲の人だって判らないって。
639びっくり:2010/06/22(火) 14:28:16 ID:GDhzxwxU0
マガジンで連載されていたシュート!の作者が女性だったこと。
声優?の大塚周夫さんと大塚明夫さんが親子だったこと。

どちらもファンの間では常識らしいが、びっくりした。
640びっくり:2010/06/22(火) 14:51:44 ID:8aQakUIl0
>592
あのシリーズは前年の玩具の売り上げがそのまま翌年のOPの
「よく動く度」に直結してるからフレのOPが動かなかったのはしゃーない。
DSのOPが動いたのは、フレの売り上げがつぎ込める頃だったからなんだろう。

>624
数年前に雑誌の付録の規制が緩くなってからずいぶんすごくなったわ。
仲良しリボンチャオーの中で、付録の豪華さだけでチャオーが勝利したし、
女性誌も「好きな附録がついてる号しか買わない」って人増えたし・・・。

>628
でも地方でも雑誌の中身はほとんど変わらなかったりする。さすがにテレビ欄は違うけど、
番組紹介欄は東京のそのままみたいなんだが…。

>636
2の主人公は全裸とかやってたしな。
641びっくり:2010/06/22(火) 14:55:42 ID:egiK9StN0
>>640
そういや女児誌にバイブがおまけに付いてた事もありましたね。
642名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/22(火) 14:57:26 ID:VrBlqNOg0
>>641
まさかww嘘だろw
643びっくり:2010/06/22(火) 14:58:18 ID:u/u75Rfq0
たぶん、電動消しゴムや携帯扇風機のことがいいたいのではないかと
644びっくり:2010/06/22(火) 14:58:54 ID:z+xXQqYNO
声優の笹沼晃さんが尭羅とかいう厨二臭ただよう名前に変わってたこと
でもってゼル伝のトワプリリンクとヘタのオーストリアが彼だったこと
そしてオーストリアって朴さんとか甲斐田さん斎賀さんみたいな女性声優が男声出してると思ってた
声優って凄いな……性別わかんねぇ……
645びっくり:2010/06/22(火) 15:00:52 ID:8jLnr4Xj0
>639の2行目つながりで

大塚芳忠が上記の2人と何の関係もないこと
何故か親戚か何かだと思いこんでた…orz
あと、名前を「ほうちゅう」と読むことにもびっくりした
よしただだと思ってた
646規制:2010/06/22(火) 15:45:11 ID:/+e14DhB0
自民党=ネトウヨ=統一教会信者に注意しましょう。

世界がグローバル化している今、自民党や石原慎太郎の存在は、
東アジアとの新しい連帯を築く上で時代遅れと言えます。
オタク同士が連帯しあって、青少年健全育成条例の改悪をやめさせる必用がある。
また、こちらの署名にも協力すべきだと思います。

「東アジアとの新しい連帯を築く」署名
政令を是正し『被爆体験者』に被爆者手帳発付を求める全国署名
朝鮮学校への『高校無償化』適用を求める署名
http://www4.ocn.ne.jp/~ttutokyo/1005syomei.html

私は日本人ですが、全て署名しました。
647びっくり:2010/06/22(火) 15:53:26 ID:ZVEikl6d0
>>638
お前それ
「誰それ?しらなーいwww」っていう返しが来ることを想定して言ってんの?
好きな作家をそんな風に言われるくらいなら
一人そっと腹におさめてようって考えくらい理解できないの?
あんま無責任な事言うなよ、頭悪いな。
648びっくり:2010/06/22(火) 16:01:28 ID:cpOX28p90
>>645
元々は本名と同じ読みの「よしただ」だったけど、
「ほうちゅう」呼びの多さに、芸名はそっちに統一したってことらしい

>>647
絡みでやれよ
649びっくり:2010/06/22(火) 16:03:07 ID:Lm3vQUkJ0
少女誌の付録の進化は聞いていたが
電動消しゴムか…自分は持ってないです!

ちゃおのサイトに
※世界情勢の影響により、ふろく内容に一部変更が出る場合があります。
と書いてあったのが衝撃
650びっくり:2010/06/22(火) 16:32:09 ID:dgHfs/Xn0
>>648
子安武人がラジオで「えっ、ホウチュウさんってホウチュウさんじゃないの、ヨシタダって読むの? ヨシタダさんなの?」
ってびっくりしてたの思いだした
651びっくり:2010/06/22(火) 16:34:25 ID:59ccWvayO
ひぐらしがホラー推理アクションゲームではなかったこと
主人公と嘘だっ!の子が対決しているところを見て勘違いしてた
652びっくり:2010/06/22(火) 17:18:50 ID:nxOYGXBzO
なのは無印の監督が新房昭之だったこと
なのははA's以降しか見てなかったのと
ここ数年の新房監督はシャフトとがっちりセットなイメージがあったので驚いた
653びっくり:2010/06/22(火) 17:27:51 ID:xWwB4Kl+0
来月号にもハガレン最終回が載る事

増刷じゃなくそうきたか
654びっくり:2010/06/22(火) 17:32:07 ID:91dcdLQn0
>653
再来月号だよ

> つきましては、8月12日発売の少年ガンガン9月号にて、
> 鋼の錬金術師 最終話を再度掲載いたします。
655びっくり:2010/06/22(火) 17:40:29 ID:i0r9Wc6F0
いつも殿堂とか>>1ってすぐに絡む自治厨(のフリ)してる奴が
>>646に突っ込まないこと
そうか、在日チョンだったんだなw
656びっくり:2010/06/22(火) 18:05:37 ID:8jLnr4Xj0
>655
名前欄
657びっくり:2010/06/22(火) 19:21:05 ID:jClixs940
斎賀みつきが女性だということ。
好きな方ごめんなさいと思った。

本当に男性だと思ってたよ。
658びっくり:2010/06/22(火) 19:41:16 ID:VE3b911fO
トリブラが終わっていないこと
659びっくり:2010/06/22(火) 19:45:08 ID:eDRJGA1+O
遅だけど、>>607
bot同士の絡みを見てるのが楽しい私にとっては、夢のイメージはないなあ
botと絡むのなんて不用意に、おはようとか、寝るとか、キャラ名をポストしちゃった時くらいだ

同じ製作者が複数のキャラbotを作ってbot同士の会話が成立するようにしたり、
他製作者のbotとも連携をとって絡んだりするから、私はまだフォローしたことないけどキャラでなくカプのbotもあるし
必ずしもキャラ×自分を楽しむものじゃないと思うよ
660びっくり:2010/06/22(火) 19:52:19 ID:6QOsuTlu0
谷川俊太郎がツイッターやってて
何故かわからないけどすごくびっくりした・・・
661びっくり:2010/06/22(火) 20:14:00 ID:/GKTUhK00
しょこたんがガンダムF91の主題歌をカバーしてたこと
カバーアルバム出してたのは知ってたけど、もっと昔のアニメか90年代のイメージだったからびっくり
662びっくり:2010/06/22(火) 20:21:06 ID:+H2juuVp0
>>661のレス見てF91は90年代じゃないの、
むしろ1991年に公開されたからF91って言うんじゃないの?
と思ってウィキペディアで調べてみたら91年公開で安心した

F91の語源がホントにそこから来てるのかは分からないけど
663びっくり:2010/06/22(火) 20:27:29 ID:GdqbYWOc0
イナズマイレブンの主人公がGKな事
そしてキャプ翼よりはっちゃけた技をくりだしているっぽい事

ホイッスル的なのを想像していたからびっくりした
664びっくり:2010/06/22(火) 20:28:05 ID:/GKTUhK00
>>662
ごめん、80年代だと思ってた
しょこたんにガンダムのイメージなかったからびっくりってことで
665びっくり:2010/06/22(火) 20:32:40 ID:Un5hQkDW0
「人間が大好きなこわれた妖怪の唄」を歌ってるのがビートまりおなこと
ずっと女の人が歌ってるんだと思ってた
まりお声たけえええええええ
666びっくり:2010/06/22(火) 22:26:24 ID:TRtUUt3L0
イナズマびっくり便乗
女の子キャラが結構いることに驚いた
腐人気高いから男の子ばっかりの話かと思ってた
667びっくり:2010/06/22(火) 22:51:52 ID:dtJnT/u4i
ブリーチの主役の人がツイッターでキャラで公開エロチャットを一般のファンとやったこと
そして大した祭りにもなっていないこと
どっちにもびっくりした、声優ってそんなに緩かったんだ
668びっくり:2010/06/22(火) 22:58:47 ID:VgFDB2Ya0
>>667
一護になりきってチャットやったってこと?
ツイッターをチェックしてるのは森田ファンが多いから大丈夫だったのかな
669びっくり:2010/06/22(火) 23:02:17 ID:un3y5/6jO
もうすでに痛い人扱いで各所でニラニラされてます>森田
670びっくり:2010/06/22(火) 23:16:41 ID:Oh3WFC4r0
森田は元々ニラニラの宝庫だしな
671びっくり:2010/06/22(火) 23:19:42 ID:yFvmontd0
すごいなそれ
声使わなかったのが幸いなんだか余計キモいんだか
672びっくり:2010/06/22(火) 23:25:32 ID:dtJnT/u4i
>>668
BLEACHごっこしてお膝の上にみたいなログがアンチスレにあったから
びっくりだったんだ、しかもRTだからフォロワーみんな飛んでくるよね?
作品ファンは相当怒ってると思うんだけど
673びっくり:2010/06/23(水) 01:01:51 ID:2u82cs7+0
久しぶりにあずまんが大王を読み返したら
1巻当時の絵は思ったより上手くなかったこと。
萌え漫画ブームの牽引役になり損ねていたら
絶対売れなかっただろうとまで思ってしまう。

時代を掴むって大事なんだなあ。
674びっくり:2010/06/23(水) 01:11:11 ID:izfd60H20
プリンプリン物語の元ネタがラーマーヤーナだったこと
675びっくり:2010/06/23(水) 01:32:34 ID:8CvnUa8f0
ああ、だからお供がサルなんだ
676びっくり:2010/06/23(水) 02:21:32 ID:v3aB5WiU0
その1
「ブレード・ランナー」の原作が 「アンドロイドは電気羊の夢をみるか?」だったこと。
二つとも名前は知ってたけどそんな関係だとは知らなかった……

その2
キャラ名△は、「キャラ名さんかっけー」と読むこと。
「キャラ名さんかく」だと思ってた…
677びっくり:2010/06/23(水) 03:44:12 ID:ZOtfa6FwO
>>676
なるほど!
最初に見たのがサッカーだったから
てっきりスポーツ番組で選手評価とかやってて
他の選手は◎とか付いてるのに一人だけ△評価をつけられたのをネタにした愛称だろうかと考えていた
なんで他の人にも使ってるのかは不思議だった
678びっくり:2010/06/23(水) 08:16:03 ID:2pnZbuCE0
>>673
あずまんがは人気になってから1巻読んだクチだが
初期は男子生徒率が高かったり
知らない生徒が妙に色々出てきたり
つかみ所のない学園マンガとして始まっていて
話の進めどころが結構迷走していた事にびっくりした。
でも「マンガを作るのは設定じゃなくてキャラクター」だという事がよく分かる流れだった。
679びっくり:2010/06/23(水) 08:31:10 ID:b5Fxye+C0
あずまんが連載当初なんて世間の絵のレベルもあんなもんだ。
あずまんがは元々作者が他の4コマでマニアックに濃い人気があって
連載始まった時も「あの人がとうとうオリジナルを!ワクテカ」みたいに
待ち望まれて連載開始だった。
もともと人気あったんだよ、あずまさんは。
680びっくり:2010/06/23(水) 09:09:10 ID:2pnZbuCE0
>>679
マニアック人気とライト人気をいっしょくたにするバカは引っ込んでろ
681びっくり:2010/06/23(水) 09:14:56 ID:LicyeIHj0
>>679
ここは他人のびっくりにケチをつけるスレじゃないんだけどねえ…

ていうか
「あの程度で当時は絵に定評がある扱いだった事にびっくり」
ってのも含まれてんじゃ?

今同じレベルでマンガ描いたところで
良くて3回で終了だわな。
682びっくり:2010/06/23(水) 09:29:47 ID:fIJhASeJO
>>1

あと知識披露もケチにはいんのか?
683びっくり:2010/06/23(水) 09:49:42 ID:bylAwhcO0
書き方によるわ
684びっくり:2010/06/23(水) 12:18:25 ID:ULbeF+jDO
淫魔の乱舞
685びっくり:2010/06/23(水) 12:32:25 ID:MVUuCcC9O
回収です
686びっくり:2010/06/23(水) 13:38:52 ID:KXsGlOFG0
ゲストをたくさん呼んだ同人誌を「アンソロジー」と呼ぶようになっていたこと。
昔は単なる「ゲスト本」という名目だった(様な気がするのは自ジャンルだけか?)ので
「アンソロ出ます」と聞くと、こんなマイナージャンルでも商業アンソロ出るのか〜へぇ〜と驚いてしまった自分…
687びっくり:2010/06/23(水) 14:15:53 ID:9ts0RDfL0
>>686
アンソロ=商業だと思っているように読み取れるんだが……
688びっくり:2010/06/23(水) 15:14:06 ID:u6mG4t5L0
昔はゲスト本や合同誌つってた同人誌を
今はアンソロって呼ぶ事になってたびっくりでしょ
昔はアンソロ=商業で個人が出すもんじゃなかった
普通に読み取れるが
689 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/23(水) 15:31:22 ID:PXAdKqfZP
>>684
あずまんがブレイク前に別名義で描いた成年コミックだけど、実用度は低かったね
690名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/23(水) 15:39:39 ID:qAioOx7H0
パンツぬがすことができるフィギュアがある事にびっくりした
691びっくり:2010/06/23(水) 15:48:21 ID:I6Y+juoO0
今さらなんだが、FF7の「ミッドガル」は「ミ」にアクセントを置いて発音すること。
ずっと「ド」にアクセントをつけて発音するんだと信じて疑いもしていなかった…。
692びっくり:2010/06/23(水) 16:40:44 ID:yWegBXj50
OVA真ゲッターロボは流竜馬が主役じゃなかったこと
その流竜馬のデザインは実は魔獣戦線の慎一が元だったこと
4巻から急に作風変わったな、と思っていたら監督が3巻で降板していたこと

ファンには常識らしいけど、最近見始めた人間だからマジで驚いた
693びっくり:2010/06/23(水) 16:47:30 ID:sJOnzv/y0
>>691
おまおれ
FF7ACを見て一番衝撃を受けたポイントがそこだった
よくよく考えてみると、たしかに英語っぽく考えるとそうなりそうではあるんだよな

自分はFF8のリノアの発音も周囲の人と違ってたから(アクセントが自分:ノ、周囲:リ)
やっぱりちょっとズレてるのかな……
694びっくり:2010/06/23(水) 16:51:26 ID:x/oqcskq0
>>691
ガにアクセント置いてた
ミなのか


メジャーの主人公が投手→打者になっていた
巨人の星みたいに、利き腕を痛めてだと?!
アニメを少ししかみたことないので軽く混乱した
しかも結婚して子供が二人いたなんて、アニメだと小学生だったのに…
695びっくり:2010/06/23(水) 18:02:24 ID:9ts0RDfL0
>>694
アニメも小学生高校生とやっていまはメジャーリーガーですよ
696びっくり:2010/06/23(水) 20:45:48 ID:L/Fk/hdJO
うみねこのなく頃にの夏妃と絵波の抱き枕が作られること。 

うみねこアニメでは熟女キャラはこういう商品は出さないと思ってたからびっくり。不意討ちすぎるw
697びっくり:2010/06/23(水) 21:03:35 ID:KGRkkq4Q0
ツイッターを交流目的以外で使ってる同人者が結構いること
名前の如く、絡み不要で自分がただ呟くだけのツールにしたいというのは目から鱗だった
698びっくり:2010/06/23(水) 21:08:41 ID:w9s/+vdJO
ワーネバの純新作が出るらしいこと。
つい最近知った。10年待ったよ……。

またプレイレポ漫画とかが読めるようになるといいな。
699びっくり:2010/06/23(水) 21:27:43 ID:Uz1mS0Qc0
>>697
流行りだすちょっと前からその用途で使ってた自分は
今の用途にびっくりしてるよ…
700びっくり:2010/06/23(水) 22:08:37 ID:f+PRVhLH0
TOAのティアは16歳、しかもヒロインなこと
TOV、TOGは主人公とヒロインが恋愛しないこと
しかもGはヒロインじゃない女キャラとの恋愛要素があること
テイルズは毎回主人公とヒロインを恋愛させてきたのに、ここに来て変化球出してきたな
701びっくり:2010/06/23(水) 23:11:59 ID:08qH6qL30
>>700
でも見た目ハッキリと恋愛し主人公ヒロインってそうはいなかったような
まあラタの恋愛の評判が最悪だった影響もあるのかな
702びっくり:2010/06/24(木) 00:44:40 ID:XyKOwHw80
声優の小原乃梨子が中国の国立大学の客員教授をやっているということ
カルチャースクールの講師で名前を見たのも驚きだったが、いろいろやっているんだなあ
703びっくり:2010/06/24(木) 01:05:32 ID:SuQP1g27O
千葉さんと神谷さんは専門学校で俳優科の講師やってたなぁ
ほるま・りんも漫画スクールで講師やってたし、
鈴吹太郎は元塾経営者だったりするしこういうの調べるのも面白いよな
704びっくり:2010/06/24(木) 11:02:04 ID:BOmTCKFG0
>>691
びっくりした!
考えてみたら発音の違いは色々有りそうだなぁ・・・
705びっくり:2010/06/24(木) 11:45:35 ID:GJRqr/oTO
杉田智和のフォロワーがもうすぐ十万いきそうなこと
706びっくり:2010/06/24(木) 12:32:20 ID:nQb6RSC60
とらドラのドラはドラゴンのドラな事に
今気づいてうわってなった
707びっくり:2010/06/24(木) 14:09:47 ID:RR7uwspq0
ねんどろいどの100番目がネズミーさんな事
本家はちゃんとライセンス認可してくれて、しかもこれ用にデザインを描き下ろした事
その懲りようと可愛さぱねえ、禿げ萌えた
708びっくり:2010/06/24(木) 15:10:12 ID:JZMGapVR0
>>707
お嬢様も商品化したくらいだもんな
709びっくり:2010/06/24(木) 22:09:11 ID:G3wN6zew0
打姫オバカミーコを描いている人がその道30年弱の大ベテランであり
麻雀漫画の第一人者といわれている超大御所だったこと
あの絵をみて普通に「絵はへ(ryだけど話がすごく面白いから売れている新人」だと思ってた
ついでに打姫オバカミーコは「うたひめおばかみーこ」と読むこと
710びっくり:2010/06/24(木) 22:29:33 ID:6hX5JC+NO
犬神ゲルが復活してたこと。
四巻で終わりだと思ってたからびっくり。

未来日記パラドックスでの秋瀬の言動。
本編は途中までしか読んでなくて、BLっぽいのは由乃をひっかけるための演技で、
ただ頭が良くていいやつだと思ってたら
パラドックスで雪輝にドキーンとしたり寝顔かわいいとか言ったり
「これは恋か?」とか言ったり雪輝に対する感情は「愛」だったり、
BL野郎とムルムルに言われても仕方がないレベルで吹いた。
アンサイクロペディアに雪輝の唇を奪ったとも書いてあったんだがマジなんだろうか。

アンサイクロペディアのヤンデレの項目にヤンデレキャラとしてREBORNのビアンキが名を連ねていること。
たしかに行動はヤンデレなんだが、ギャグとして処理されているからそういう考えはなくてびっくりした。
711びっくり:2010/06/24(木) 22:33:06 ID:lDUVbtka0
なんだと!?>犬神

多分4巻まで手放しちゃった…
712びっくり:2010/06/24(木) 22:39:32 ID:q32tX9280
・仮面ノリダーのDVDなどが出ていないのは
元ネタの原作者や東映が、無許可で放送された事に対して激怒したせいだったらしい

・あずきちゃん初期の「あずきのパンツは小豆色ー!」ってからかい文句は
パンツに染みた経血がまんま小豆色だったのを見られたから、って裏設定としてあったらしいこと
やっぱあの原作者だからなのか…
713びっくり:2010/06/24(木) 23:11:03 ID:6hX5JC+NO
>>711
五巻売ってるよ。
714びっくり:2010/06/25(金) 00:11:43 ID:nBYR8lSi0
マリア様がみてるの漫画版が再開してたこと
漫画版好きだったから嬉しい
志摩子さんとかこっちで惚れたからなあ
715びっくり:2010/06/25(金) 01:24:20 ID:ecfpeWSa0
>>714
映画やるからそれに関連してかな?
自分もあれで白薔薇様達に惚れたクチだ

ナムコ・ナンジャタウンの変貌っぷり
昔凄く大好きで友人と何度も行っては幸せの青い鳥を必死に育てたり
大冒険していたが、最近になって公式サイトを見てびっくりした
ヘタリアやコープスパーティのブースが出来てる他、黒執事関連のものも売ってた
昔の印象が強く残っていただけに、今更だけど凄く驚いた
716びっくり:2010/06/25(金) 01:39:23 ID:tAffQCbQ0
>>715
こないだまで吟玉もやってたよ。
下手もコープスも吟玉もタイアップ企画だからずっとやってるわけじゃないよ。
717びっくり:2010/06/25(金) 03:49:17 ID:1KYBSqV30
既出かも知れないが
誠氏ねの誠のアニメ版の声優さんがパイカリのウィル・ターナーの吹き替えをしてた事
ゲーム版も鬼畜眼鏡の人で驚いた
718びっくり:2010/06/25(金) 04:28:03 ID:DWstNRDqO
>>707-708
ドロッセルはともかく
ミッキー好きの層とねんどろ購入層は重ならないのではないかw
719びっくり:2010/06/25(金) 05:24:39 ID://PvdakvO
ミッキーのトランスフォーマーが出るようなご時世だ
むしろ新規開拓にご執心なんじゃないのか
720 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/25(金) 05:34:43 ID:eDTfJKM9P
発売されみればミッキーじゃなくてナズーリンになってたりして…
721びっくり:2010/06/25(金) 06:06:42 ID:/UHBVXcl0
>>720
ちょwww
それはそれで面白いけど無いだろw
722びっくり:2010/06/25(金) 08:18:09 ID:w1eUNzmhO
ナズーリンってあのハラシマ明けのミッキーみたいな奴?
723びっくり:2010/06/25(金) 10:18:58 ID:Kz9oYDSO0
世界規模でみればディズニーオタの方が多いからな
ネットで通販で買える事を考えると
一番うれるんじゃまいか
724びっくり:2010/06/25(金) 11:56:42 ID:w+D2NmPJO
>>715
そのコープスパーティーがCSで発売されるのにびっくりだ
原作の同人版完結してないのにどうするんだろ
725 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/25(金) 13:28:13 ID:eDTfJKM9P
       (⌒) (⌒)
      ノ ( ,Y'´ ̄`ヾ.  >>722
     ⌒ ノく,ノ ノハ ))ゝ ネズミを甘く見てると死ぬよ
     .  (ハ> ゚ ヮ゚ノ>
     /⌒ヽ<_/jヽ_>
    ウ  ,(ソ´ェ ェ ヽ)
        ^^i_ソi_ソ^
726びっくり:2010/06/25(金) 14:12:36 ID:G0dohKvD0
とくいわざ:ペスト

727びっくり:2010/06/25(金) 18:03:29 ID:H1lWY9kT0
来週水曜日の読売新聞の夕刊のコーナーで
キュアブロッサムとキュアマリンがインタビューされること
ホームグラウンドのコナン君を差し置いて…w
更に同じコーナーで4コマ漫画があるんだが
今週ははやぶさ擬人化ネタだった
728びっくり:2010/06/25(金) 18:20:49 ID:HHE72Hmb0
ぷよぷよの世界がサタンが滅んだ?魔導世界を懐かしんで創った
偽物の世界であること
729びっくり:2010/06/25(金) 18:29:51 ID:LzfvW8f80
けいおんのゲームのグラフィックのクオリティが高いこと
ああいうキャラ3D化って凄い酷いか凄いいいかの2択が多いんで後者でよかった
730びっくり:2010/06/25(金) 18:43:02 ID:619+OkAt0
近藤るるるが男だと言うこと。
ホモネタよくあるし、男キャラでそういう雰囲気あったから
てっきり・・・・・。
731びっくり:2010/06/25(金) 18:51:11 ID:NQeZd2JY0
たかいよしかずが「マーブルわんちゃん」のキャラデザを手がけていたこと。
「怪談レストラン」のイメージが強かったからショック受けた。
黄色と緑の犬が好きじゃない。池沼みたいで。
732びっくり:2010/06/25(金) 19:02:06 ID:GuS9f1KWP
>731
>1も読めない馬鹿発見
733びっくり:2010/06/25(金) 23:55:19 ID:oTIdbmNd0
・「小坂りゆ」と「Ryu☆」は違う人物なこと
・アニメバトスピの現主人公はバシンの息子とか子孫とかそういう設定は特にないこと
・TMRの西川さんがツィッターで「聖痕のクェイサー見てる」とかフツーに発言してること

いろいろびっくりだ
特に一番最後のは、氏はロボアニメ系が好きそうなイメージを勝手に持ってたのでびっくりした
734びっくり:2010/06/25(金) 23:58:04 ID:AQS0gJHPO
聖☆お兄さんととある科学の電磁砲の舞台は同じ立川なこと
なんかワロタ
735びっくり:2010/06/26(土) 00:35:35 ID:TGCKch1sO
NHKで長期に渡って放映されてる野球アニメメジャーの主人公が今原作で二児の父親になり自分が「おとさん」と呼ばれる立場にまでなっているということ
高校卒業してメジャーリーグに行く展開にもまさか成人後も描くと思わなかったという意味でびっくりしたけど久しぶりに原作読んで再度びっくり
どこにゴールを設定してるのかふと疑問に思った
736びっくり:2010/06/26(土) 00:51:04 ID:PanutugN0
ラブ+の「マナカ」という女の子は
「真中」って名字ではなく「愛花」という名前だったこと
なんで 「ネネ」「リンコ」ときて「マナカ」だけ名字なんだと思ってた
737びっくり:2010/06/26(土) 01:10:34 ID:quxa8hTFO
>>735
もうすぐ完結する
738びっくり:2010/06/26(土) 03:06:13 ID:9mguHG+Q0
アホ毛の元祖がハレグゥのハレだと予想されていること。
元祖が女の子じゃないことにびっくりww
てか、フィッシュアイのはアホ毛じゃないの・・・か?
739びっくり:2010/06/26(土) 03:27:41 ID:S85YRXBV0
>>738
ググったけどそれ「男性の」ってのが入らないか?
740びっくり:2010/06/26(土) 04:02:39 ID:TIpOk4QJ0
>>739
フィッシュアイは一応男では……
741びっくり:2010/06/26(土) 04:08:25 ID:uOBZYIzf0
フィッシュアイは今で言う男の娘です
のび太はアホ毛とはまた違うのかな?
742びっくり:2010/06/26(土) 04:34:46 ID:S85YRXBV0
>>740
あくまで「アホ毛を持つ男性キャラクターの元祖」っていうので
ヒットするのがハレグウなわけであって
自分がそう思ってるわけではないよ

元祖考えたらアトム、トリトン、ドナルドダック、タラオとか
触角や寝ぐせみたいな微妙なキャラがいっぱいあるわけだし
743びっくり:2010/06/26(土) 08:54:20 ID:pdv83MTlO
アトムの頭は手塚先生のくせっ毛じゃなかったか

ハレが元祖なのか…FFTのラムザのが古いと思ってた
744びっくり:2010/06/26(土) 08:55:33 ID:8w2g/kcGO
触覚とか変な跳ね方してる2次元の髪型もアホ毛って言葉も昔からあったけど
2次元のそれに対してアホ毛って言うのが定着したのは割と最近だからね
ハレグゥの頃って言われたら確かにそうかもって感じ
745びっくり:2010/06/26(土) 09:31:17 ID:DGm+se/y0
>>743
自分もラムザが先かと
746びっくり:2010/06/26(土) 09:36:31 ID:Qt8DAGTK0
ハレが96年でラムザが97年?
連載開始と発売日なのでビジュアル初出がいつかしらないけど
747びっくり:2010/06/26(土) 10:53:51 ID:MI44NUIlO
>>727
そのコーナーの担当者と同じかどうかは知らないけど、読売新聞にはプリキュアファンの記者がいて
以前にもプリキュアの特集組んでたよ
当時プリキュア同人界で(色んな意味で)有名なしっと大先生と懇意にしてた
748びっくり:2010/06/26(土) 14:40:58 ID:CoLPkQJL0
>712
文句をつけたのは石ノ森プロだけ。
石ノ森章太郎は毎週仮面ノリダーを楽しく見てたらしい。

自分のびっくり
石ノ森が描いたライダーとかキカイダーの漫画はTVとのタイアップ漫画であって、
TVの原作ではないということ。
同様のことがデビルマン、マジンガーZ(永井豪)、セーラームーン(武内直子)に言えるということ。
知って驚いた。
749びっくり:2010/06/26(土) 17:46:01 ID:VxhBevGr0
>748
ゲッターロボ(石川賢)もそうだな。

自分のびっくりは、コミケの開幕ダッシュは実は走っているのではなく、
超早足の一種だったということ。

750びっくり:2010/06/26(土) 19:02:58 ID:5C9N5oT5O
電王関連のびっくり二つ

・JAEの金田社長とテディのスーツアクターである金田進一氏が親子だったこと
名字が同じなんだぐらいにしか思ってなかった
・メインのイマジンを演じたスーツアクター達がユニットを組んでCDデビューしていたこと
何それ超聴きたい。普通のCDショップでも売ってるかな
751びっくり:2010/06/26(土) 20:12:37 ID:mfBDc2pp0
・ネウロの人の読みきりの「離婚調停」が結構いい話だったこと
てっきり前作みたいなノリで豹変して色々ぶっちゃける漫画かと思ってた

・ケロロ軍曹で藤子先生のパロが結構出てくること
ヒロインの好物が焼き芋とか何気なさ過ぎて全く気付かなかった
752びっくり:2010/06/26(土) 20:40:11 ID:Ub6RTn9f0
鰤の斬魄刀オリストのラスボスは幼女の可能性があったこと
ソースはDVD特典のブックレット

ちくしょうめ・・・・・・・・!
753びっくり:2010/06/26(土) 22:19:05 ID:YrWpmOQAO
>>750
ちなみにこの金田社長も元スーアクで
キカイダーとかやってた
754びっくり:2010/06/27(日) 01:42:00 ID:f+ElDQp/0
キャッツアイの三姉妹がゴルフ場のオーナーだったり政財界の大物と知り合いだったり
米大統領専用機をチャーターできたりする超セレブだったこと
しかも父親がドイツ人・母親は旧日本軍上層部の家柄の日独ハーフだったこと
盗みに入るのは主に次女だけで、長女と三女は後方支援がメインだったこと
子供の頃に見たアニメの記憶と原作が違いすぎて驚いたw
755びっくり:2010/06/27(日) 03:09:13 ID:tAHGWruK0
スチュワーデス物語に原作があったこと

案の定全然ちがう内容になってるらしい
756びっくり:2010/06/27(日) 05:18:19 ID:StjA+6QN0
辻真先が未だに現役脚本家で
放映中のアニメの脚本を書いてること
757びっくり:2010/06/27(日) 06:43:51 ID:CBIU2sOc0
アマゾンでのFF13レビュー数2000越え
どんな経緯でこうなったのかしらんが激しすぎる
一番レビュー数多いのってどのくらいなんだろうな
758びっくり:2010/06/27(日) 06:50:11 ID:prhgfY8/0
それはすごい・・・
amazonのレビューってネタバレ激しいから
読む気のない流行本を眺めるときにしか見たことないけど
2000もコメントあったら、何人か聞こえよがしに絡み合ってそう
759アマゾン:2010/06/27(日) 08:24:34 ID:HCfBHtTP0
アマゾンの大作ゲームの※欄はゲハの乱闘場だからね
ドラクエ9もひどかった
760びっくり:2010/06/27(日) 08:24:56 ID:HCfBHtTP0
名前欄ごめん…
761びっくり:2010/06/27(日) 08:53:41 ID:zkbWIrqBO
アマゾン違いでのびっくり
仮面ライダーアマゾンが野生児なのは知っていたが、後半はそうでもなかったこと
普通にしゃべってスーツ着てた
文明にしっかりなじんでたのかい
762絡み:2010/06/27(日) 12:33:46 ID:prAohHH+0
2スレだけでなくamazonでまで乱闘してんのか
ゲハ住人乙wwwだな
763びっくり:2010/06/27(日) 13:02:53 ID:IowXeOueO
>>746 凄い亀だけど、マガジンで連載されてたストーンバスターの千春は、くるりんアホ毛男子で95年だよ。
764びっくり:2010/06/27(日) 13:55:03 ID:XeYaB5D10
ライブアライブの「あの世で俺にわび続けろオルステッドーー!!」は
この台詞を言っているキャラが主人公で
オルステッドという悪役に酷いことをされて
その意趣返しをするカタルシスあふれたシーンだと思ってた
そしたら逆だった

もう一つ中の人ネタ
ギルティギアのファウスト・ポチョムキン=リボーンの雲雀
言われなかったら一生気付かなかっただろうな…
765びっくり:2010/06/27(日) 16:56:28 ID:74JbiF2C0
>>763
ストーンバスター懐かしいwwww
766びっくり:2010/06/27(日) 17:50:24 ID:dvk7FuSK0
今更だけど黒執事が二期?やること
1期で坊ちゃん死んだんじゃなかったっけ?死ぬ前の話?とか思ってたら
アニメオリジナルっぽいキャラが主人公だった
原作ファン的にはどうなんだろうとびっくりした
767びっくり:2010/06/27(日) 18:27:46 ID:DLY6cBa40
今日からちびまる子ちゃんの友蔵役の声優が
青野武から島田敏に変更になったこと

思ったより違和感なかったけどちょっと高い声になると
たちまちシロッコになるw
768びっくり:2010/06/27(日) 18:48:51 ID:bnS72jCn0
>>766
作品スレではなかなか微妙な反応になってる

セバスと坊ちゃんあっての黒執事だから二期全否定、って人と
アニメがかなりヒネってあったから、今回も単なるオリジナル展開には
終わらないと期待する人と半々くらいかな
769びっくり:2010/06/27(日) 23:25:44 ID:GArj5YMc0
>>767
なんか違うと思ったらシロッコ様になってたのかw
770びっくり:2010/06/27(日) 23:34:31 ID:ymx23Gt50
なんで?!と思ったら青野さん療養に入られたのか…
さらに前の友蔵じいさんの方亡くなってるから余計びびった
771びっくり:2010/06/28(月) 00:25:16 ID:vXDKuzvi0
前の友蔵じいさんの声まだ覚えてる
さらにさらに変わるのか・・・
772びっくり:2010/06/28(月) 08:53:36 ID:D9euUZit0
>>761
撮影が冬になったので、役者さんが裸だと辛くなったからだそうだ
ほとんど屋外ロケの時代ならばこその話だね
773びっくり:2010/06/28(月) 09:09:39 ID:wEI7pA/C0
そうだよね熱帯雨林じゃないもの
寒いよなアマゾン
774びっくり:2010/06/28(月) 09:14:40 ID:BemXBW5s0
役者さんがじゃなくてアマゾンが寒くて耐えられなくなったのかw
なんか可愛い
775びっくり:2010/06/28(月) 12:55:03 ID:2esRbYWPO
ちくしょう萌えるじゃないか
ちょっとレンタル行ってアマゾン借りてくる!


自分のびっくり
ヒーローマンの旧OPと新OPにおける、主役の姉の扱いの違い
モンスターからヒロインへ…
776びっくり:2010/06/28(月) 15:53:16 ID:B/be6gfoO
東方関連の隠語skmdyは「スキマデイ」ではなく「そこまでよ!」と読むこと
紫のアンニュイで自堕落な日々を綴った作品でもあるのだろうと思っていたが
単にスレの流れがR指定になりそうな時に使われる単語で
フルバージョンではパチュリーの可愛らしいAAが貼られていた
777びっくり:2010/06/28(月) 16:06:40 ID:WIdJJxhw0
>>776
しかもパチュリー本人が作中で実際に「そこまでよ!」と言ったことはないという…
778 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/28(月) 18:34:41 ID:Si2HX/pEP
>紫のアンニュイで自堕落な日々
なにそれ素敵
779びっくり:2010/06/28(月) 19:08:59 ID:TYslxLXQO
最近よく見られるェ…っていう言葉が鳴門から生まれた言葉でそのセリフを言ったのがナルトではなかったこと
780びっくり:2010/06/28(月) 20:01:16 ID:oRlCl/6y0
えっ
ナルトじゃないの
781びっくり:2010/06/28(月) 20:04:54 ID:BXLXBu/J0
>>780
香燐だよ
782びっくり:2010/06/28(月) 20:39:18 ID:sJ1Ardyu0
googleでサスケェ・・・を画像検索してみたら糞ワロタ
イタチコラが並んだ破壊力はすさまじいな
783びっくり:2010/06/28(月) 20:40:15 ID:+WqjlEoR0
>>779
彼岸島が先じゃない?
784びっくり:2010/06/28(月) 20:42:20 ID:zAJkCDnI0
785びっくり:2010/06/28(月) 20:45:46 ID:pRdnxnDZ0
恐くて踏めません
786びっくり:2010/06/28(月) 20:47:13 ID:O3netZLN0
拒食症か何かかな?
787びっくり:2010/06/28(月) 20:50:16 ID:PI77PjAGP
>784
で、同人板と何の関係が?
788びっくり:2010/06/28(月) 20:51:17 ID:zAJkCDnI0
ナルトの話も同人と関係ないじゃん
789びっくり:2010/06/28(月) 20:54:33 ID:O7jb2xPwO
当時、役者さんのインタビューで、体中の産毛がすごく増えただか伸びただか言ってたなぁ>アマゾン
790びっくり:2010/06/28(月) 20:56:07 ID:5fQeCDUZ0
逆切れw
791びっくり:2010/06/28(月) 21:35:05 ID:4pxgGBcF0
同人板に「せつこが質問して兄ちゃんが答えるスレ」というものがあるという事
ときどきいろんなところに出没しているのは知ってるがスレまで持ってた事にびっくりした
あと、答える側におばさんも混じってた事にもびっくりした

なんでこのふたりは質問キャラになったんだろう……?
792びっくり:2010/06/28(月) 21:49:44 ID:yg0/KLpR0
>>791
「なんでホタルすぐ死んでしまうん?」が始まりじゃないかな
793びっくり:2010/06/28(月) 21:53:56 ID:YMUxX6QE0
せつこはあまりも有名なセリフがあるからで
おばさんはあの作品で「一番主人公たちに絡む大人」だからじゃない?
794びっくり:2010/06/29(火) 00:36:41 ID:xu/JodFH0
>772
だからといってスーツでなくても、もっとラフな格好でいいのに…。

自分のびっくり
「PTAによって〜〜になった」というのは結構デマが多いこと。
自分が聞いた例じゃ、

噂「男塾は暴力描写が多いからPTAによってアニメ打ち切りになった」
真相「ただ単に視聴率が平均10%と悪かったから」

噂「キカイダーの続編、キカイダー01にハカイダーの人間体が出なかったのは、『悪役があんなにかっこいいなんておかしい』とクレームがついたから」
真相「ただ単に役者さんのスケジュールの問題」

噂「北斗の拳は暴力描写でPTAから苦情が殺到した」
真相「ゴールデン放送のために暴力描写を多少マイルドにしたせいか、苦情は一件もなかった」
795びっくり:2010/06/29(火) 00:52:10 ID:DomYo0lV0
ライダースーツじゃなくて
紳士服のはなしだったのか

どうりで、半裸ってどんなライダーかとおもった
796びっくり:2010/06/29(火) 01:03:11 ID:ED80cM3T0
>>794
>北斗
あれでマイルドなのか
今csでやってるのを見てるけど
ちょいモブ一般住民の惨殺されっぷりはときどき目を覆いたくなるよ(ノД`)
797びっくり:2010/06/29(火) 01:33:02 ID:xu/JodFH0
>761
最終回ではスーツで船に乗ってアマゾンに帰りました。
ちなみにまともな日本語はたった1話で覚えてました。

>796
マイルドらしい。ちゃんと図書館で借りた本に
「暴力的すぎるのではと会議でも反対意見が出たが、
ギャグを多めにして、残虐なシーンは直接描写を控えるなどしてアニメ化に漕ぎつけた」
とか書いてあった。
798びっくり:2010/06/29(火) 01:35:16 ID:1mTo9Saj0
北斗のケンにギャグ描写があるってのにびっくりしたw
小さい頃にだけどアニメも見てたけど、シリアスしかなかった記憶が…
ちょっとレンタルDVDかなんか探してこよう
799びっくり:2010/06/29(火) 01:42:25 ID:941mTP/b0
そういえば北斗でザコ敵との乱闘シーンの中に跳び箱を飛ぶザコがいるとか
小ネタがあるって話を聞いたな
800びっくり:2010/06/29(火) 01:45:26 ID:Rv4nxMa4O
>>789
無防備な身体を守るためにか。人体ってよくできてるなあ

この流れでアマゾンに興味持っていろいろ見て回ったら
アマゾンには山本大介という本名があることを知ってびっくりした
801びっくり:2010/06/29(火) 02:23:10 ID:fKCZ6Fzu0
>>800
田舎の子が都会に住まうようになったら鼻毛がよく伸びるってビックリしてたよ!
802びっくり:2010/06/29(火) 02:45:46 ID:dtMTHrHD0
>>798
いや、それはあの時代のアニメだと北斗に限らずよくあったアニメーターのお遊びだと思う

モブシーンとか細かいものがゴチャゴチャ動いてるシーンを静止画にすると、一瞬だけ
妙なポーズ取ってたり、とんでもないものが描かれてたりとか(ガンダムでモビルスーツ同士の
乱戦シーンに一瞬ヤマトが飛んでたりラムちゃんがいたりとかw)

北斗はなんつーか、一種の「バイオレンスギャグマンガ」みたいな部分はあったと思うよ、
原作マンガにしてもアニメにしても
803びっくり:2010/06/29(火) 03:07:58 ID:DXJCffrm0
いわゆるシリアスな笑いってやつじゃないの?
804びっくり:2010/06/29(火) 03:53:50 ID:mg17cz6aP
>>776
:::::::::: ::: : : : : :   ___,,,... -‐- 、..,,__
:::: ::: : : : _,,.. - ''"´        _,,...,,_`ヽ、  T7
::: : : : /             `ヽ. `':, Y 'ァ'"´ ハ
   ,:'   ヽ、     ノ__  ト、.,__ノ   ! |ノ  /! |
く\ヘ_ゝ-、_ノ´`iコ二ハ、__ハ_,ヘ.    ,.ム/  . | !    ,,.. --────
 \ハ、_>‐''"´:.;:.:.:.:.:.:.:.:.:.';:.:.:.:.`'' ー''7-、_!__∠___!_/   /
_ノ´Y´/:.:./:./:.:.;':.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.ハ:.:.:.:ヽ.__,.ム、_ハ.、   ,'     そ こ 貴
L___,':.:!:.:.:.!:.:!、:;_!_;.:;ハ:.:.!、:_/;;::イ:.!:.:.:!:.:.';.:.:.:.:.キ`ヽ!  |      こ こ 方
..└i:.:.:'、:.:.!.ハ__」__ハ! レ' ァーr-‐ァ'i7:.:.!:.:.:!:.:.:.:.:.!ュノ」   !.     ま は. 達
  !:.:.:.:.ヽ:!〈'ヽ,.ハ`  '   i  r;ンi__;ハ__」:.:.:.:.:|/´    |      で 全 ! !
  |ハ___|:,ハ. 。 ゝ' :.:.:.:.:.. `"´,.,.,!:. o :!:.:.:.:.:.i    ∠.     に 年
 ゼェ ';.:.:.:.! '"'"       u .,'.:.:.:.!:.|:.:.:.;.:;:'     |      し 齢
. ,.、  ノ:i:.:..':、    i´ ̄ヽ.   ,/:.:.:.:;':.:!:.:.:.i/| ゼェ   .!.  む  な 板
( _) ,':.:.!:. ( )`>.、.,` -‐ ',,.イ/:.:.:.:.:.:.:! ,.-'-、     |  き.  さ よ
   i:.: ( ) :.:.:.ノ:.:.:.!`T'´ __,/:.:;':.:/'‐ /   ソ、.    !.  ゅ. い
   !:.::/.:.:.:/ ';!イ `7i´ ,':.:.:/:./!:: / `ーァ'´、 ヽ.  ',  |
   !:/:.r'" ,.'´ /ヽ/ムレ'i.:.:.;':.:i rノ   /ー-、 ヽ、!,_  ヽ、.,_____________________
[__>「7」 /   ,.-、  |  !:.:.:! ,.:´ __  /  /`ヽrァヘ
 くノ:.:.:!rく_  ,./   'ー-、 [iコ' ! ´ ヽ. i  ./  /`〉 /i
 〈:.:.:.:.:iヽヘ>i/      ノi:.:.:,ハヽ、    ソ- '、_ノ_,.:'イン
  ヽヘ:.」 i7´iヽ、_____,.イi Lハ_」、 i `二´7'' ー-‐' i/
      i'  `'ー-'-- ' |'   ハ !   ` '' ー-‐'Y
805びっくり:2010/06/29(火) 06:32:45 ID:DPvyiKciO
ケンシロウに殺される時の断末魔に
「ニラレバ」「イタメ」「イッチョウ」
なんてアドリブ入れるのはシリアスな笑いとは言わないと思う

ちなみにナレーション兼ザコ担当の千葉繁は断末魔に
「チバ――!!」とやってみたところ
スタッフに止められたそうな
806びっくり:2010/06/29(火) 09:39:01 ID:OdOhQ8fnO
>>805
それ、神谷明さんが何かの本で話してたけど
先に別の人が自分の名前を断末魔にしていて、千葉さんまでokだと
我も我もとそうする人が出てくるのを止めるために
NGになったんじゃないかって書いてあったよ。
未だに○○(名前を失念)が良くて、千葉がダメだった理由がわからないって。

807びっくり:2010/06/29(火) 10:10:51 ID:ItxUu5Mi0
声優全員が自分の名前を絶叫して事切れる地獄絵図か・・・
それはそれで見てみたかった
808びっくり:2010/06/29(火) 10:56:11 ID:uwZSwdiX0
「俺の名前を言ってみろ」ならぬ「俺の名前を言ってみた」かw
809びっくり:2010/06/29(火) 11:47:10 ID:RZkAQrfa0
>>806
牙大王役の渡部猛さんだよ>名前断末魔OK
Wikipediaにもあるけど、劇場版に出たときはさすがに千葉さん同様NGだったとか
810びっくり:2010/06/29(火) 21:06:03 ID:J5KAt8mB0
>802
>797の本の内容は、ちゃんと当時のプロデューサーが話してるから、
ギャグを多くしたとかいうのは一応事実らしい。

北斗劇場版はそういうオブラートがなくて残虐シーンがモロという事実にちょっとびっくり。
っていうか、ヤンデレとして名高いシンが劇場版ではツンデレになっているらしいという事実にびっくり。しかも、ケンシロウに対して。
他にもユリアのことを特に好きじゃないラオウとか
マミヤが出ないから好きな女が特にいないレイとか…。
これは是非視聴せざるを得ない。
811びくり:2010/06/29(火) 22:31:30 ID:q5BeHV7R0
なんか>特に〜じゃない
というハンパな位置づけが妙にツボったw
812びっくり:2010/06/29(火) 22:47:22 ID:zafTly+10
>>808
アニメのジャギの断末魔が「ジャギギギギギ」だったのを思い出した
ついでに北斗びっくり
そのジャギが外伝では実は凄い悲しい過去を持ってるキャラにされてたこと
当て馬じゃなくて養子として育てられてたけど
相談もなしにラオウとトキとケンシロウもらってこられたり
仲良くなった女の子が陵辱されて死んだり
なんかもうジャギを小物呼ばわりできないよ……
813びっくり:2010/06/30(水) 00:07:23 ID:DFqkPRYs0
「それでも町は廻っている」
の各話が高校のある時間を切り取って時系列ばらばらで描かれてること
サザエさん時間かと思った
814びっくり:2010/06/30(水) 02:51:12 ID:c+G9GLWg0
タイトル忘れたけど県民擬人化漫画の内容が
単なる県民性あるあるネタ漫画ではなく
最近の有名な社会事件や政治スキャンダルネタをあつかっていること

阪神大震災ネタとか記憶に新しく身近なニュースも多いので
個人的にはヘタよりこっちの方が不謹慎に感じるな
815びっくり:2010/06/30(水) 03:02:45 ID:Em1N7iJN0
とりかへばや物語を今まで何を勘違いしてか「王子と乞食」的な話だとばっかり思ってた
∀ガンダムはとりかへばやをやりたかった話だという記事を以前見かけて
勝手にディアナとキエルの事だと思ってたら最近とりかへばやの原文を読む機会があって
そうじゃなくてロランの事だったんだとわかってびっくり
816びっくり:2010/06/30(水) 08:11:33 ID:ZtN3jdr50
少女漫画板を見ていたらちはやぶるの人のトレパクはもうどうでもいい扱いで
「何年も前のことを今更何言ってるの?」「賞取ったんだから大物なんだよ」的な雰囲気だったこと。
同人者から見れば許せないんだけど、普通の漫画好きって程度の人には「その程度」のことだったのか。
817びっくり:2010/06/30(水) 08:20:13 ID:HJx7HvBuO
怪盗キッドがコナンのキャラじゃなかったこと
818びっくり:2010/06/30(水) 10:34:37 ID:M5IyuHb1O
819びっくり:2010/06/30(水) 10:49:13 ID:MA39zTSd0
>>816
そのちはやふるの原作は実は担当が考えてるから
作家がすごいんじゃなくてストーリーを考えた担当が神って話ここで出てなかったっけ?
NHKか何かでやってたんだっけか
820びっくり:2010/06/30(水) 11:01:06 ID:rMxWLxaF0
昨日のサッカー、パラグアイVS日本戦のあとが「けいおん」で
視聴率が10%超えたこと

40 :名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:00:17 ID:xZiel4HnP
57.3% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップ日本×パラグアイ
61.2% 25:10-25:25 TBS JNNニュース
53.9% 25:25-25:55 TBS 全種類
11.8% 26:00-26:30 TBS けいおん!!

深夜アニメの視聴率は2%越えれば御の字だということ
821びっくり:2010/06/30(水) 11:23:05 ID:0UTia2qa0
昨日のけいおんの放送は26:50から
822びっくり:2010/06/30(水) 12:07:18 ID:6iplHSIA0
ワンピのキャラに年齢設定があったとこ
人間なんだし生きてる以上はあって当たり前なんだけど
なんかそういう次元で最早見てなかったのでなんか普通にあることにびっくりした

あとポニョの声優が大橋のぞみちゃんじゃなかったこと
823びっくり:2010/06/30(水) 12:36:29 ID:ivSEZT8oO
イナイレのキャラが中学生だったこと
ショタ好きな友人が描くイラストだけ見てて、勝手に小学生だと思ってた
824 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/06/30(水) 13:46:45 ID:cDPzb4YqP
浦沢直樹版PLUTOのラスト、エデン国立公園のモデルが
米国のイエローストーン国立公園だったこと。
そしてイエローストーンが実際に大規模な火山帯であり、
これが破局噴火を引き起こせば人類文明が終了すること。

俺、イエローストーンって単なる河川による侵食地形と思い込んでいたよ…。
825びっくり:2010/06/30(水) 19:36:26 ID:FTDF124TO
メロン板にあるDVDBD売り上げを語るスレのインフレっぷり
一万で爆死とか失敗とかマジパネェw
826びっくり:2010/06/30(水) 23:36:40 ID:DFqkPRYs0
ぼのぼののシマリス君が男の子だったこと
確かに君付けだけどアニメの声と話し方で完全にメスだと思ってた
827びっくり:2010/06/30(水) 23:51:19 ID:q/STYFoP0
イナヅマ11のDVDが食玩で売ってる
昔の版権きれたのじゃなくて今放送アニメがそういうおまけってのにびっくり
828びっくり:2010/07/01(木) 00:06:14 ID:miruoeXW0
FF5のレナには冒頭から城の近衛兵に負けないほどの剣の腕前があったという設定があること
いやまあ確かにそれなりの強さはないと一人で城を出て父親を追うなんてことできないだろうけど、
なぜか物凄くか弱い女の子だと思ってた
普通に凄いなあかっこいい
829びっくり:2010/07/01(木) 02:07:55 ID:KvDjGzMu0
>>826
シマリス君には姉がふたりもいるので、話し方が移っちゃって
女性的な喋り方だという設定があるのだ
830びっくり:2010/07/01(木) 07:59:30 ID:t9b6ngmy0
プロジェクトディーヴァは女性キャラクターだけじゃなくて男性キャラクターも踊らせる(歌わせる?)ことも出来るゲームだということ
しかもコスチュームを海パン+マフラーとかに出来るらしいこと
「ディーヴァ」だし初音ミクやピンク髪のキャラがネギ振って踊るくらいだと思っていたのでびっくり
ついでに、家庭用は自分で好きな曲をMP3にしてEDITが作れることにもびっくりした
そこまで行くともうボーカロイド関係ないような…
831びっくり:2010/07/01(木) 08:36:23 ID:GLx/E/l4O
>>829
小学生の時そういう環境の子がいたから説得力あるわぁ
832びっくり:2010/07/01(木) 08:39:06 ID:BECYdvQf0
お兄ちゃんが5人いて
一人称が俺になっちゃうのはありということか
833びっくり:2010/07/01(木) 09:08:43 ID:hPKgWYP40
>832
姉5人なら弟は玩具or召使だろうが
兄5人なら妹は姫だから、必要以上に女の子っぽさを要求される気がする。
まあその家庭の性格によるけどさ。
834びっくり:2010/07/01(木) 09:14:03 ID:uMBpEG0k0
漫画の読み過ぎ
姉弟だろうと兄妹だろうと
幼少期は下は上の奴隷&おもちゃでしかないよ
姉・兄の理不尽な事に耐えないといけない
835びっくり:2010/07/01(木) 09:21:44 ID:iaFKkhgm0
>>834
その逆もしかりだけどね
ほんと家庭による
836びっくり:2010/07/01(木) 09:35:47 ID:eOZKc/V70
末っ子だからタクシー乗れたり
釣りの時なにも持ってかなくてよかったり
837びっくり:2010/07/01(木) 09:36:25 ID:0sFmR9e7O
兄弟姉妹の力関係の話題は、容姿体型や
字書き絵描き論争レベルでよく荒らしを呼ぶね。
よっぽどだった人が一人か二人で、
わざとそうなるように書き込みしてるんだろうけど。


自分のびっくり
擬人化は有機物・無機物や土地などに止まらず
祝日まであったこと…
838びっくり:2010/07/01(木) 12:58:32 ID:YW6KIbMB0
>>837
ワンピースのキャラに祝日名前縛りみたいなのいたから
別にアリじゃないの
839びっくり:2010/07/01(木) 13:38:43 ID:X9TvNpom0
801で消しゴムと鉛筆のどっちが攻めかは500年前に通過していたこと
840びっくり:2010/07/01(木) 13:39:51 ID:fyi7+1Qx0
むしろ500年前に消しゴムと鉛筆が存在していたことにびっくりした
841びっくり:2010/07/01(木) 14:04:01 ID:Wwc8f0qZ0
というかそもそも神話は森羅万象の擬人化
842びっくり:2010/07/01(木) 14:14:48 ID:338SaoZVP
擬人化(笑)
843びっくり:2010/07/01(木) 16:55:51 ID:69goYW1rO
844びっくり:2010/07/01(木) 17:06:29 ID:Mhch4DPe0
今更だけど
刻の大地の夜麻みゆき先生が復帰してたこと
続き書いてほしい…
845びっくり:2010/07/01(木) 17:16:13 ID:fY23pYID0
>813
実はケロロ軍曹もそれと同様の時間軸で描かれていること。
しかし初期はサザエさん時間を想定していたと思われ、
かえって時系列ばらばらに描くことで矛盾が大きくなってしまっていること。
が自分のびっくり。

>821
これが正しいみたいだな
21.1% 22:00-22:40 TBS 2010FIFAワールドカップDAILY
57.3% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップ日本×パラグアイ
61.2% 25:10-25:25 TBS JNNニュース   ← 延長線
53.9% 25:25-25:55 TBS 全種類       ← PK
11.8% 26:00-26:30 TBS けいおん!!     ← JNNニュース 全種類
*5.0% 26:30-27:36 TBS ライブB       ← 全種類 けいおん!!

17.1% 22:00-22:40 MBS 2010FIFAワールドカップDAILY
54.1% 22:40-25:10 MBS 2010FIFAワールドカップ日本×パラグアイ
58.4% 25:10-25:25 MBS JNNニュース   ← 延長線
34.4% 25:25-26:25 MBS SEX AND THE CITYSeason.6・最終回  ← PK、SEX AND THE CITY

それでも普段よりはけいおん高いな。
846びっくり:2010/07/01(木) 17:33:16 ID:/NzxXEEoO
ツバサに出てくるキャラ=クランプの過去の作品のキャラだった事。
というかレイアース、さくらの作者だってのも知らなかった。
847びっくり:2010/07/01(木) 17:51:51 ID:hPKgWYP40
クランプはスターシステム取ってるから、どの作品見ても、どっかで見たキャラが出てくるのがほとんどだよ。
まあ特にツバサは色々な世界に行けるってのがあるから、キャラの関係が元の作品そのまんまだから目立つね。
848びっくり:2010/07/01(木) 17:55:04 ID:errkUnOs0
大好きな作家さんが自分よりも年下だったこと。
もう何年も買い続けているけど、買い始めた頃から
絵が上手かったから、あの年であのレベルって凄ぇと思った。
って言うか後記のトークとか読んでても
絶対自分より年上だと思ってたのにな。

あとずっとカプがABだと思って買い続けていた人が
実はBA描きだったこと。
一応チューとかある話を描いてるんだから
せめてカプ表記はしてて欲しかった。
いつもAとBかBとAのほのぼの本ってしか書いてない・・・

849びっくり:2010/07/01(木) 18:04:03 ID:EIsEC4nj0
>>844
昨日自分も気付いてびっくりした
公式ブログで続き書けないって言ってるけど、
今でも待ってる人は多そうだね。自分もその一人だ

これだけじゃなんなのでマイびっくり
まいんちゃんのDJが変わってたこと
久しぶりに見たらラッパーになっててびびった
850びっくり:2010/07/01(木) 18:18:19 ID:69goYW1rO
>>848
そういうびっくりはチラシでお願いします…
851びっくり:2010/07/01(木) 20:56:41 ID:X9TvNpom0
>>850
そういう書き込みは絡みでお願いします…
852びっくり:2010/07/01(木) 21:30:51 ID:bJY4GbPz0
>>830
全然関係なくないよ!
その「自分の好きな曲をMP3で」というのは
ゲームに収録されなかったボカロオリジナル曲の救済処置だよ
もちろん好きな商業歌を使うのもありだけど
ボカロオリジナル曲はほぼ無限にあるから
自分の好きな曲が収録されてない!て人が多発する
853びっくり:2010/07/01(木) 21:33:29 ID:Mhch4DPe0
もうひとつびっくり

「めだかの学校」の王様が10年後には鳥インフルエンザで死んでて
しかも手術で人間に生まれ変わってること
ペンギンの王様はもういないのか…
854びっくり:2010/07/01(木) 21:35:30 ID:hPKgWYP40

>>851
明らかにスレルールに乗っ取っていないスレ違いのレスに対して優しい物言いをしてる相手に絡みへ行けと言うのは、おかしいと思います。
>>850は簡潔に「>>1嫁」と言うのが正しいのかな。
855びっくり:2010/07/01(木) 21:41:16 ID:cqq874ku0
>>851
スレ違いを指摘するのを、絡みでやってどうする
856びっくり:2010/07/01(木) 21:52:40 ID:1M36S7h4O
今朝の新聞にテルマエ・ロマエの参院選漫画が1ページぶちぬきで載っていたこと
857びっくり:2010/07/01(木) 22:15:30 ID:oo2XUCrs0
>>854
>>1嫁ってんなら「身内びっくりも同人絡みならネタになる」から
逆に説得力がないんじゃ?

身内のくくりがどこからになるか、というのもそりゃあるが、
好きな同人作家の年齢を知る事ができるほどお近づきになれてんなら
身内びっくり扱いって事でいいんじゃないかと。
858びっくり:2010/07/01(木) 22:17:11 ID:hJkmnUe40
>>856
えー!どんななんだ、すげー気になるw
859びっくり:2010/07/01(木) 22:29:33 ID:RdfwSxzSO
しょこたんがpixivしてたこととその絵の上手さ
前に見たときからの上達っぷりに驚いた

あと画集がでることにもびっくり
860びっくり:2010/07/01(木) 22:32:43 ID:pX6TYi2a0
しょこたんと同人に何の関係があるの。
861びっくり:2010/07/01(木) 22:38:33 ID:hPKgWYP40
>>860
声優やってるってだけで、この板の話題として十分でしょ。
862びっくり:2010/07/01(木) 22:39:16 ID:pX6TYi2a0
>>861
そうなのか
びっくり
863びっくり:2010/07/01(木) 22:45:51 ID:hPKgWYP40
>>861
しょこたんのwiki確認したら、漫画家としてもデビューしてたwww
864びっくり:2010/07/01(木) 23:02:46 ID:cqq874ku0
中川翔子は企業ブースだけど
コミケに出たことあったはず
ぐぐったら、鳥居みゆきと合同でイラスト集出してた
鳥居みゆきがそんなことしてたことにびっくり
865びっくり:2010/07/01(木) 23:14:50 ID:7WUEudceO
>>857
そもそも身内ネタもチラ裏行けって言われるけど
それ以前に、具体名を出さずに「好きな作家」「AB」って書いてるとこがチラ裏の理由だと思いますが
866びっくり:2010/07/01(木) 23:38:16 ID:4+skZMlXO
声優の年齢びっくり

寿美菜子がまだ未成人なこと

井上喜久子の娘がもうすぐ母と同い年になること
ザ・ワールドマジパねぇっす
867びっくり:2010/07/01(木) 23:41:40 ID:+rVTFCWs0
>>866
>井上喜久子の娘がもうすぐ母と同い年

いや、言いたいことはわかる
……わかるんだが、なんというか、そのw
868びっくり:2010/07/01(木) 23:41:46 ID:qWdXQBbX0
女版キン肉マンがあると言うこと
さっき聞いてびっくりした…
作者は別の人で原作者公認だって
869びっくり:2010/07/01(木) 23:46:56 ID:aeK2tLDp0
で、同人と何の関係が?
二次=同人だと思ってる二次厨?
870びっくり:2010/07/01(木) 23:50:51 ID:Dr7AJ0mW0
>>868で思い出した
男版キューティーハニーの小説があること
何かBLっぽい感じがしたけど、原作者は認めてる
871びっくり:2010/07/02(金) 00:05:05 ID:DDOwGOMdP
>>869
868じゃないけど、女の子版キンニクマンは
同人誌で発表されてた二次創作を
エロ抜きに変えて集英社公認で出すことになったものだそうだよ
872びっくり:2010/07/02(金) 00:09:02 ID:e+VNyFnU0
ムーミンのサイズが電話帳くらいの大きさだという事
スナフキンのポケットに入れるミィはどんだけ小さいんだ
873びっくり:2010/07/02(金) 00:12:56 ID:CXasx+Cp0
>>869
普通にキンニクマンで同人やってる人もいるだろ…
それも少なくないぞ
874びっくり:2010/07/02(金) 00:15:39 ID:J0a4xb0A0
消費税10%にびっくり。
委託の売り上げが減るわ

※政治家同人は存在します。
875びっくり:2010/07/02(金) 00:30:37 ID:CXasx+Cp0
>>874
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
876びっくり:2010/07/02(金) 00:31:17 ID:gdmLRcLP0
消費税10%の打撃は同人的には印刷費だろ
コンビニのコピー10円とか維持できんのかなぁ
877びっくり:2010/07/02(金) 00:47:53 ID:dv7wKLSA0
>>836
前野おつ
878びっくり:2010/07/02(金) 03:13:33 ID:4g6VjOxr0
まだ決まってもいないのに
やるよって言われたらそのまま従うんだな
879びっくり:2010/07/02(金) 06:22:12 ID:QuNtIjWO0
>>861
おい声優スレ立てたらクソスレ扱いされたぞどういうことだ

声優について語ろう@同人板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1277991658/
880びっくり:2010/07/02(金) 07:02:26 ID:GZzkiOz30
糞豚が立てたからでしょw
豚が立てるとスレも腐るもん
881びっくり:2010/07/02(金) 10:24:12 ID:cN27BU68O
しょこたんは父親の代から同人には縁深いからね。
生まれる前からオタクみたいなもんだから、同人板でネタになっても違和感はない。
882びっくり:2010/07/02(金) 10:27:26 ID:fpY/rydk0
自分の親父のホモ同人があるってどんな気持ちなんだろう
883びっくり:2010/07/02(金) 10:32:59 ID:cN27BU68O
かっちゃんのホモ同人誌なんてなかったよ。

ギャグばかりで。
不安ろーどののうむらよしおのキャラとしても有名だったし。

中川勝彦はギャグ担当。
884びっくり:2010/07/02(金) 10:39:06 ID:fpY/rydk0
白虎隊で見た事あったんだが
まぁあれは今でいう半ナマになるのか
885175:2010/07/02(金) 10:44:51 ID:cN27BU68O
>580みたいに終わったジャンル扱いとか。

小規模だったからちょっとした浮気なだけだったし、とか。
それか最初からそんなの無かったって言うそぶりで
いせいそ出戻り準備始めた人が出て来たよね。

買い手はそんなにバカじゃないから、苦戦すると思うよ。

デュラの馬鹿騒ぎは無かった事に出来ないほど派手だったよ。
886びっくり:2010/07/02(金) 11:17:52 ID:4h7srksrO
同人はありとあらゆるジャンルであるからなあ
自分は歌舞伎であると知ってびっくりした
便箋作ってご本人に渡したら、後日お礼の手紙を頂いたって話
887びっくり:2010/07/02(金) 11:27:07 ID:+X5ngRPh0
歌舞伎について語ろう@同人板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1278037600/
888びっくり:2010/07/02(金) 12:35:35 ID:UOn7VW8CO
中川勝彦はアニメ声優でもあるからなあ
しかも2クール放送アニメの主人公役で

俳優が声優のマイびっくり
劇場版ガンダム00に亡国のイージスの如月役の人が
声優として出演すること
889885:2010/07/02(金) 13:24:00 ID:cN27BU68O
ゴバクってた…
890びっくり:2010/07/02(金) 13:42:40 ID:b5l5MVe/0
>858
http://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_21403.jpg
朝日新聞は以前(定額給付金の時だっけ?)もケロロを載せたことがあるしな…。
やはりテレビ朝日とつながりがあるだけあって漫画好きなのかな、と思った。
891びっくり:2010/07/02(金) 15:02:38 ID:Bi9vz/SZ0
>>890
なんだこれ
892858:2010/07/02(金) 18:31:49 ID:eKuf8Z270
>>890
ありがとう!
みんな、選挙いこうぜって漫画なんだね。
どうやって風呂と結び付けるのかと思ったら、流石に関係なかったw
893ビックリ:2010/07/02(金) 20:17:27 ID:OYpZAW0QO
>>879
その>>2自分が書いたわw
てっきりおふざけ半分に立てたとばっかり思ってた。
ビックリスレは総合的な話題出るからともかく、専スレ立てるっていうのは、調子乗りすぎ。
第一声優専門に語るなら声優板があるし、本なら生物関係スレだと思う。
894びっくり:2010/07/02(金) 21:25:12 ID:cYLgeod10
最近知ってびっくりしたこと@声優板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/voice/1278073436/
895びっくり:2010/07/02(金) 21:33:17 ID:D4S4gWxO0
>>894
せめてテンプレくらいちゃんといじれ
反論されて悔しかったのか知らないけどお前のやってることはただの荒らしだ
896びっくり:2010/07/02(金) 22:11:27 ID:LWHUuxN30
>>894
絡みスレとか書いてあっても、向こうの住人は分からないわな
897びっくり:2010/07/02(金) 22:14:07 ID:asu+Mmrc0
ID違うじゃん
898びっくり:2010/07/02(金) 22:53:37 ID:csBChtkq0
>891>892
しかしこれ新聞の一面(15面)丸々使ったんだが、そういうデカいスキャナーが家にあるんだろうか?
899びっくり:2010/07/02(金) 23:03:25 ID:eYD1CJYZ0
自分が意外と加藤登紀子好きなことに気付いた。
紅の豚の曲と宇宙船地球号の曲しか知らんけど。
CD買ってみようかな。

あーやっぱりジブリ映画は紅の豚が一番好きだなあ。
あの終わり方がいい。
来週は耳をすませばか。
あれは苦手だ。
真っ直ぐで希望に満ちてた中学生の頃の自分と今の自分を比べて死にたくなる。
あの映画は凶器だよ。
カントリーロードなんて原曲ですら映画思い出して泣けてくるからな。
絶対見ないぞ。
ナウシカはやんないのか。
ナウシカ面白いのに。
つか一年くらいかけてコミックを全部テレビアニメにしてくれ。
原作に忠実に忠実に。
素人考えだけどきっと視聴率もとれるし儲かりそうな気もするし良いと思うけどな。
900びっくり:2010/07/02(金) 23:05:59 ID:tiwpUmIr0
ここはお前の日記じゃない
901びっくり:2010/07/02(金) 23:07:43 ID:OYpZAW0QO
これはどう見てもスレ違いだな。
902びっくり:2010/07/02(金) 23:08:28 ID:bbCDN2uW0
最初の3行で済ませておけばよかったのに
903びっくり:2010/07/02(金) 23:17:14 ID:u7SfnBbQ0
63 名前: 名無し職人 02/11/14 19:28
先日、店の前を通り過ぎたとき、一瞬店内に流れる懐かしのメロディーが耳に残った。
10年ほど前に流行った「想い出の九十九里浜」という曲である。
この曲を何気なしに頭の中で歌っていたところ、大発見をした。
なぜかサビの部分が、セーラームーンの「ムーンライト伝説」になってしまうのである!
ムーンライト伝説にならずに歌えるものなら歌ってみろ!

♪ こ〜れ〜でもわ〜たしに〜は〜たかの〜ぞみのほうだわ〜
♪ つ〜き〜のひ〜かりに〜み〜ちびか〜れ〜

64 名前: 63 02/11/14 19:36
それでだ。
万が一、無事に想い出の九十九里浜のサビを歌えたとしよう。
ところがその場合には、なぜかやはりの最初に戻ってしまう
という二重の罠が待っているのだ!

♪ ああ〜くじゅうくりはま〜 ゆうひ〜がないてい〜る〜(パヤパヤ)
♪ ごめんね〜すな〜おじゃなくて ゆめのな〜かな〜らい〜える
-------
これ挑戦してみて自分が玉砕したこと
904びっくり:2010/07/02(金) 23:19:07 ID:LWHUuxN30
じゃあ紅の豚つながりでびっくり

ポルコ・ロッソは本編の後、ギリシャに潜伏していて、
1940年にはロンドンに亡命してドイツ軍と戦ってる設定になってた事。

あのサボイア戦闘艇でメッサーシュミットやフォッケウルフと戦ってたのか・・・
905びっくり:2010/07/03(土) 00:23:22 ID:BUYgZGHc0
「一人暮らしのアリエッティ」じゃなくて「借り暮らしのアリェッティ」だった事
906びっくり:2010/07/03(土) 00:26:36 ID:yoOcpz7h0
>>903
♪ ああ〜くじゅうくりはま〜 ラララ〜とお〜い なぎさ〜パヤパヤ(うろ覚え)
♪ せいざの〜またたきかぞ〜え 占う恋のゆく〜え

になった
907びっくり:2010/07/03(土) 09:51:49 ID:0OUmcK0f0
銀英伝が舞台になってラインハルト役がシンケンレッドの中の人だということ

戦隊やライダーの後って普通のドラマとかでステップアップしていくイメージがあったから
事務所も考えてやればいいのにと思った
908びっくり:2010/07/03(土) 10:22:16 ID:bpUBOealO
>>907
なんかその言い方舞台馬鹿にしているみたいな印象受けるんだけど
909びっくり:2010/07/03(土) 10:25:59 ID:JT9j9IpuO
NARUTOの新EDがsupercellなこと
ついにここまできたか…


あと上にあった寿美菜子未成年にもびっくり
910びっくり:2010/07/03(土) 10:55:06 ID:SiBzG8Hm0
舞台びっくりって言うと吉岡毅志さんが舞台活動中心になっていたことにびっくりだった
最近映像であんまり見ないなとは思ってたんだ
ちなみにウルトラマンガイアの主演の人
911びっくり:2010/07/03(土) 11:37:34 ID:g21zlHob0
>>908
「舞台は少し荷が重いんじゃ」みたいなニュアンスに取れるよ
912びっくり:2010/07/03(土) 12:05:57 ID:zBS+12n30
>>907
シンケンジャー終了後に「チーム・バチスタ2」と今月から始まる「GOLD」に出てる
>レッドの中の人
913びっくり:2010/07/03(土) 12:40:46 ID:w9rnlqfAO
チーム・バチスタの栄光にはゲキレンの赤の人が出てたな
バチスタ2にはシンケンレッドの他にデンライナーオーナーやNEW電王が出てたし
火曜フジ10時枠はなにげに夜のスーパーヒーロータイムw

マイびっくり
そのバチスタ2に出ていた戸次重幸さんが濃ゆいガノタなこと
914びっくり:2010/07/03(土) 12:56:13 ID:xqX10qOV0
>>903
>>906
作曲者同じなんだよね
使いまわしたんだろうか
915びっくり:2010/07/03(土) 13:01:44 ID:DofYyNgDO
>>908
舞台とかドラマとか媒体の話じゃなく、
特撮やアニメ系実写のイメージから離れるように普通のドラマ云々って事なのでは
まぁドラマも最近は漫画原作ばっかりだけど
916びっくり:2010/07/03(土) 13:11:04 ID:PU4n7GMN0
>914
三つ目がとおる&渚のシンドバッド&プリキュアと同じパターンか。
917びっくり:2010/07/03(土) 14:04:06 ID:ONYxdbhu0
プーリキューア プーリキューア〜 き〜そうてんがい!
まではよくネタになってるの見たけど渚のシンドバッドもなのかw
びっくりした
918びっくり:2010/07/03(土) 14:30:38 ID:Po9nrk+nO
今期の夏アニメの数が少ないこと。

ショックが大きすぎる。
919びっくり:2010/07/03(土) 14:37:57 ID:EN6ev1aA0
・アニメのケロロ軍曹は夏美→サブロー描写が多いのに
原作ではほとんどないこと
ついでに何故かサブローが原作と名前違う事

・漫画「賢い犬リリエンタール」が「いぬ」じゃなくて「けん」と読むこと
今日コミックス買うまで気づかなかった
920びっくり:2010/07/03(土) 14:54:05 ID:/oZGr7Y40
>914
作曲者を同じにて古いヒット曲に似た曲調にする、というのは
母親世代に懐かしく響く曲をあえて作り
母親が好意的に作品を見ることによって子供に見せるという
効果を狙ったもの

という説があるね

子供には新鮮に聞こえるだろうし
一石二鳥ウマー
921びっくり:2010/07/03(土) 15:18:04 ID:WZ2auSNTO
化物語の撫子と駿河の人気は原作とアニメで真逆なこと
アニメの撫子祭りしか知らなかったからびっくり
922びっくり:2010/07/03(土) 15:44:23 ID:vcx26BsB0
「乙女はお姉さまに恋してる」は
「おとめは ボク にこいしてる」と読むこと
ついでに「おとボク」と略すこと

ずーっと「乙女はお姉さま〜」と「おとボク」は
全く別の作品だと思っていた…
923びっくり:2010/07/03(土) 17:01:34 ID:WPfu+gASO
少年濡れやすく恋なりがたし、という作品がBLではなかったこと
タイトルしかしらずにいたから、てっきりそっち系だとばかり
924びっくり:2010/07/03(土) 17:32:24 ID:Sy8YxYk50
>>899は数字板のチラシに2分違いで全く同じ文が投下されてるが、コピペか?
925びっくり:2010/07/03(土) 17:37:17 ID:FcvbtU6nO
イナズマイレブンのメインキャラは小学生じゃなくて中学生なこと
テニプリのメインキャラは高校生じゃなくて中学生なこと

どっちも見た目だけで判断してた…
926びっくり:2010/07/03(土) 17:58:27 ID:upUL5V3q0
私の彼氏がデュラララを知っていること。
腐向けジャンルなのに楽しんでて、ますます彼が好きになった
一番好きなのは岸谷新羅だと教えてくれた

ちなみに彼は京大卒。
デュラララは高学歴の彼が認めた、素晴らしいジャンルだと思う
アニメの放映は終わっちゃったけど、今よりもっと広まってほしい
927びっくり:2010/07/03(土) 18:06:26 ID:RGLhxWbD0
そういう釣りつまんないから^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^;
928びっくり:2010/07/03(土) 18:11:31 ID:fDjwlSYt0
ヒント:スルー検定
929びっくり:2010/07/03(土) 18:16:24 ID:L0Qepoif0
>917
スマソ、渚のシンドバッドは曲は似てるけど作曲者は別らしい。
コブクロの「神風」と似ているが、それも作曲者はプリキュアの人ではないらしい。
930誘導:2010/07/03(土) 18:26:42 ID:upUL5V3q0
らしい
らしい

>>927-928
デュラララ!! アンチスレ5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1276423653/
931びっくり:2010/07/03(土) 18:27:06 ID:RGLhxWbD0
>>930
そういう釣りつまんないから^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^;
932びっくり:2010/07/03(土) 18:31:24 ID:tktN95+90
>>922
ついでに元ゲームのタイトルは「処女はお姉さまに恋してる」で
読み方も「おとめは ボク にこいしてる」で一緒
自分も最初見た時、読めねーよwと思った
933びっくり:2010/07/03(土) 19:28:34 ID:VKv2rCw50
紅の豚のフィオ役の声優が岡村明美
千と千尋の神隠しのハク役の声優が入野自由
どっちも酷い棒読みだったからどこの芸能人かと思った
パヤオもこの2人が人気声優になるなんて思ってもいなかっただろうな
934びっくり:2010/07/03(土) 19:54:51 ID:g21zlHob0
935びっくり:2010/07/03(土) 19:55:52 ID:Fjs+w/PR0
>>933
びっくりにかこつけた不満はお帰り下さい。
936びっくり:2010/07/03(土) 19:56:10 ID:kImKYaD/0
>>933
入野自由は当時13歳、岡村明美は当時新人だったんだからそう言ってやるな。
937びっくり:2010/07/03(土) 20:01:39 ID:ZLVX6Joi0
東方イラストでよく見る

「ゆっくりしていってね!」

と叫んでる生首が生きている饅頭だということ。
饅頭が生きてるの?というか大福とかじゃなくて饅頭なんだ。
しかもいろんなバリエーションがあると知ってさらにびっくり。
東方キャラ分あるんなら半端ないんじゃないのか…
938びっくり:2010/07/03(土) 21:16:18 ID:Ceo1L2jP0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   びっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
939びっくり:2010/07/03(土) 21:20:50 ID:GOetkdFb0
>>938
いつ見ても左の子供がとんがり帽子のメモルに見える中年がここに
940びっくり:2010/07/03(土) 21:54:48 ID:UUBZbvTt0
>>939
おまおれ
941びっくり:2010/07/03(土) 22:19:17 ID:BpVbcIVK0
>>939-940
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
942びっくり:2010/07/03(土) 22:39:00 ID:y2C2e1yI0
マリサと霊夢でいいんだよね
943びっくり:2010/07/03(土) 22:57:32 ID:ct282hRZ0
結局メモルと銀曜日は関係ないのかなあ
944びっくり:2010/07/03(土) 23:42:09 ID:O9lxq5cH0
>>939-941
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

で、自分のびっくり
電車の中吊りにぬら孫と屍鬼アニメ化の広告があった事
ラッピング系でもない普通の電車の中にさらっと混じっていてびっくりした
945びっくり:2010/07/03(土) 23:54:48 ID:OsuM4dNZ0
>>944
未だ屍鬼がアニメ化していなかったことにびっくり
だいぶ前に聞いたきりだったから去年あたりにアニメ化したのかと
946びっくり:2010/07/03(土) 23:58:21 ID:bDr6KR1p0
監督逃亡・作画崩壊・放送事故寸前といった伝説を生んだ
キスダムのDVDが、3年越しに今年12月1巻が発売になること
作り直すんだろうか
947びっくり:2010/07/04(日) 00:05:05 ID:fZHGo0oV0
デジモンがテレ朝で放送すること
あとぬらりひょんの孫が読売と他U局でも放送する事
U局が再放送じゃなく同時というのに驚いた
最近のアニメって局縛りとかなくなったのか?
948びっくり:2010/07/04(日) 00:30:00 ID:cH/oqTuc0
昨日(正確には一昨日か)初めて「紅の豚」見たんだけど
顔の形が歪むほどのステゴロで決着つけるとは思わなかったんでびっくりしたわ
949びっくり:2010/07/04(日) 00:33:58 ID:ePNbntvi0
>>943
メモルのスタッフが銀曜日のファンだったって聞いたことがあるが…
ソース捜してくるノシ
950びっくり:2010/07/04(日) 02:27:23 ID:iUFmMNBS0
テルマエ・ロマエってローマの政治家が普通に政治に苦悩する話だと思ってた
そんで毎回息抜きに大衆浴場に来て、たまたま来てた政敵とバッタリ会って、何だかんだ議論して難問が解決したり
庶民と触れ合ってほっこりしてどーこーとかそんな話だと思ってた

>>890見て(゚Д゚)ポカーン
951びっくり:2010/07/04(日) 02:52:21 ID:zSonmrhN0
ペリカンが統合されたゆうパックの遅延、現場の大混乱ぶりにびっくり。
夏コミの宅配搬入がマジやばそう。
民主党の原口大臣になっただけで(昨年の総選挙後に準備万端整って統合を申請したのに、
ゆうパックは郵便事業の根幹に関わるとして認可をしなかったのが原口。
裏にいたのが国民新党の亀と小沢。
認可をもらえなかった日通は宅配事業からの撤退に追い込まれ、
今回のゆうパックへの統合に至った)ここまでgdgdになるなんて
ある意味すげーな。
952びっくり:2010/07/04(日) 07:29:48 ID:eZq7m/4/O
テルマエ・ロマエの作者が本当にあった笑える話でエッセイを連載しているヤマザキマリなこと。
どっちも読んでるが、同一人物だと知らずにびっくりした。
たしかに絵柄が同じだ……エッセイは人物がデフォルメされてるけど。
953びっくり:2010/07/04(日) 11:58:30 ID:UtUxHl3W0
テルマエ・ロマエの作者が海外に住んでて
編集とwebカメラ通してネームのやり取りしてるのはびっくりしたなあ
世界のどこにいても連載できる時代なんだね
954名無し:2010/07/04(日) 12:21:58 ID:SwL9bwWZO
キスダムはキスダムRとして衛星で作画修正して放送してたからそっちのDVD出すのでは?
955びっくり:2010/07/04(日) 15:11:02 ID:UyUBcvBa0
ヤマザキマリは道民にとっては
「どさんこワイドに出てた海外在住の漫画家さん」だったので
急に持ち上げられてびっくりした
956びっくり:2010/07/04(日) 15:24:04 ID:pb0PigD30
自分はテルマエ・ロマエの作者が子連れ再婚で
13歳も年下のイタリア人夫をゲットしてたことにびっくりした
自画像が天パのおばちゃんみたいに描かれているが
実はすごい美人なんだろうか
957びっくり:2010/07/04(日) 15:26:52 ID:rl+Md5Mb0
別にすごい美人しかそういう結婚できないわけじゃないから…

特に人種違うと外見の年齢感覚変わるし
958びっくり:2010/07/04(日) 15:42:02 ID:0TKi193F0
欧米人から見るとアジア系は実年齢より若く見えるし
美醜(外見・内面・年齢含む)の基準が国や民族によって違うし
そもそも男女の好みなんて本当に個人によるんだから、大きなお世話>956
959びっくり:2010/07/04(日) 16:00:12 ID:savPayBgO
>>956
自画像でいったら安野モヨコは赤ちゃんロンパース姿だし
久保ミツロウはヒゲのおっさんだぞw

マイびっくり
おかざき真里が来週号のananに載ること
ファンロード時代しか知らないので落差にびっくり
960びっくり:2010/07/04(日) 16:38:48 ID:UujEonJz0
>>956
テルマエ・ロマエのヒットについて、テレビに出てたのは見たけど
あの年齢としては綺麗な人だと思ったし、学生時代の写真は「すげえ美人」と思ったよ
まあ結婚には性格の方が重要だと思うが

マイびっくり
声優の三宅健太という人になんとなくジャニーズの似た名前の人のような
イメージを持っていたのだけど、全然違ったwこと
でも可愛いお兄さんではあった
961びっくり:2010/07/04(日) 18:20:43 ID:isZMXensO
イナズマイレブンの子供用玩具お菓子のおまけがDVDのものがあること
スーパーで見かけてびっくりした
他のおまけもフリスクケースとかかっこいいのが多くてなんか時代を感じた‥お菓子は相変わらずラムネ1個とかだけど
962びっくり:2010/07/04(日) 18:56:26 ID:/jnb0ecs0
>>960踏んだのに新スレ立てる気ないなら代わりに立てますよ
963びっくり:2010/07/04(日) 18:56:47 ID:YncwzcLT0
ちゃおで豆しばが擬人化されてた
世の中どうなってんだ…
964びっくり:2010/07/04(日) 18:59:16 ID:/jnb0ecs0
立てました
最近知ってびっくりしたこと@同人板33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1278237488/

もし>>960に立てるつもりがあったのなら申し訳ない。
965びっくり:2010/07/04(日) 19:09:48 ID:JscRJiaN0
>>963
え…ええ?
可愛い感じかなって思って調べてみたら超イケメンでワロタ
966びっくり:2010/07/04(日) 19:12:18 ID:tkVPHfwv0
>>964


>>963
煮豆しばが全裸にこんぶ巻きつけてて笑い死ぬかと思ったwwwwww
967びっくり:2010/07/04(日) 19:15:35 ID:JscRJiaN0
すまん忘れた

>>964
968びっくり:2010/07/04(日) 19:20:41 ID:0eJMtEXP0
>>963
まさかの新井理恵にびっくりした
969びっくり:2010/07/04(日) 19:26:25 ID:0V9CeIir0
>>963>>968
豆しばより新井理恵がちゃおで描いてることにびっくりした
ちゃおであれアリなんだ
970びっくり:2010/07/04(日) 19:27:09 ID:SN3jryg80
ああ、あれ言われてみれば新井理恵の絵だ。
ということは受け狙いでわかっててやってるんだなwww

そして「豆しば 擬人化」でぐぐってもどれが公式擬人化なのか
さっぱりわからないほど擬人化されまくっててびっくりした。
971びっくり:2010/07/04(日) 19:34:00 ID:NeEtAjM90
ぬらりひょんの孫が深夜アニメだった事
勝手にゴールデンだと思い込んでいた
972びっくり:2010/07/04(日) 19:56:41 ID:UujEonJz0
>>964
スレ立て乙です
960は自分でしたが970でスレ立てだと思ってて
踏んでたのに気付かず、落ちてました。すみません

しかしテンプレ厨はずっとここに張付いているのか…
マジ気持ち悪いな
973びっくり:2010/07/04(日) 22:46:03 ID:ZbAXMcia0
>>964


アニメポケモンDP版の悪役キャラと原作の悪組織のボスキャラの末路が後味の悪い結末だったこと
数話掛けて密漁や他人からポケモンを奪取して商売してきた女密猟者が
捕獲しようとした伝説ポケモンに反撃喰らって大勢の部下ごと湖に沈んで全員アボン
ボスキャラは部下を見捨てて求めていた別世界の空間に吸い込まれてアボン→陶酔していた部下一人発狂

DPからシリアス要素が多いとは聞いてたけどまさか死人出てるとは思わなかった
974びっくり:2010/07/04(日) 23:38:15 ID:J0mC/LsB0
ウォッシュレットの便利さ!
(↓ゲノモノ注意↓)



便秘のコチコチウンチョが、
ウォッシュレット(温水ソフト)で柔らかくしたらすんなり出たよー(感涙)。
ガキの頃、旧式トイレのボタンをいじって
噴水みたいな大量の水が溢れたのがトラウマだったんだが
(今はああいうのないだろうな)これからお世話になりそうだ!
975びっくり:2010/07/04(日) 23:53:15 ID:Uah6UW+d0
スレ違い
976びっくり:2010/07/05(月) 02:23:35 ID:5fmmN+KP0
津山ちなみの『HIGE SCORE』の執筆陣に驚いた
個人的に、大大大好きなヤスダ スズヒトにも描いてほしい

ソース↓
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0704&f=national_0704_037.shtml
977びっくり:2010/07/05(月) 02:29:43 ID:wEeHSvJT0
>>976
メンバーが豪華だね。知ってる人たくさんいるわ
そしてヤスダさん同意。自分もあの人の絵大好きだ
978びっくり:2010/07/05(月) 02:31:48 ID:xG6ufJIN0
>>976
豪華過ぎる
好きな作家さんが入ってるのでこれは買わねば!
情報d
979びっくり:2010/07/05(月) 02:32:35 ID:50mhTTr00
>>976
ファンブックなんて出るのか!まずそこにびっくりだw
自分も好きだったけど今でも人気あるんだなあ
しかしほんとにすごいメンバーだな
980びっくり:2010/07/05(月) 05:15:23 ID:oZMW7DU60
>>976
個人的に池野恋と彩花みんがいることにびっくりというか嬉しい
981びっくり:2010/07/05(月) 07:42:20 ID:MhjnD2XNi
>>976
まゆたんや下手作者もいるのか……すげぇ。
そしてタイトルワロタ
982びっくり:2010/07/05(月) 09:10:24 ID:1vJ7AQGi0
>>976
そろそろ新刊の時期だと思ってたらファンブックにびっくりして豪華さにびっくり
あと連載15周年にもびっくりした
もうそんなになるのか…
983びっくり:2010/07/05(月) 09:31:07 ID:05fgDcpg0
私も歳をとるわけだ…

myびっくり
声優の小林由美子が結婚式で主役を演じた「ぷにぷにぽえみぃ」を放映したこと
勇気ありすぎw
984びっくり:2010/07/05(月) 14:04:58 ID:kTzF1gFNO
>>976
どうせ最近の少女漫画家ばっかだろ知らねーと思ったら
秋本治と増田こうすけで驚いた
985びっくり:2010/07/05(月) 15:37:39 ID:btwgz+QMO
五十嵐かおるの絵柄の推移
書店で見て結構きた

ぐぐったらvipとかでもネタになってたらしく、まとめサイトは見つかったけど
「何故」かはわからなくてモヤモヤしている
986びっくり:2010/07/05(月) 18:09:12 ID:qFxHBPl30
90年代後半くらいまでのアニメにはOP・EDに殆ど歌詞が出てた事

今なんてそれこそ子供向けアニメくらいなのに・・・
何でなくなったんだろう著作権とかそっち絡みなのか単純に
イラストに文字が入るのが嫌だって事なんだろうか
987びっくり:2010/07/05(月) 19:00:32 ID:+lVGg5stO
自分も増こうと秋本さんに驚いたw>ハイスコア

まゆたんには398似の政宗、めぐみパパを、増こうにはゴンちゃんを期待したいな
にしても15周年というのにびっくり
津山さん連載開始時は中学生だっけか

自分のびっくり
遊戯王GXのヨハンの声が高かったこと

単純に見た目とヘルヨハンあたりのガチムチな部分を見ただけだったから
てっきりイケメン声の若手声優が当ててると思ってた
実際見てみたらコロコロの主人公っぽい少年声だった
5dsの元キングの声も低くて驚いたけどシリーズ通してヨハンが一番びっくりさた
そして北欧のジャイアンと言われるぐらいジャイアンで二重びっくり
988びっくり:2010/07/05(月) 19:21:30 ID:3pq1StE10
>>986
言われてみれば、最近のアニメは歌詞でてないね
全然気付いてなかったから、そっちにびっくりした
989びっくり:2010/07/05(月) 20:45:44 ID:EQOrtlbZ0
>>987
ヨハンの中の人は第1期のカミューラ(女ヴァンパイア)の役もやってる。
同じだと知った時はびっくりした。
990びっくり:2010/07/05(月) 20:52:27 ID:g4ljyJSK0
ヨハンってそれっぽいけど北欧出身って設定どこにもないのに
いつの間にか定説なんか
991びっくり:2010/07/05(月) 21:08:59 ID:Z1K2IV2M0
>>990
・ヨーロッパの大会で優勝
・アンデルセンはデンマークの姓
・ノース校出身設定
・後にアークティック校に変更
992びっくり:2010/07/05(月) 21:30:10 ID:w9nvbjnj0
>986
じゃあ今の人はアニメのOP・EDはアニメ本編と全く関係ない内容を歌ってるのが当然と思ってるのだろうか?
90年代半ばあたりまでは結構アニメ本編と関係のある内容が多かったが。
993びっくり:2010/07/05(月) 21:34:22 ID:0egmCTdkO
同人に関するびっくりと言えるのかわからんのだけど遊戯王GXつながりで

作家の万城目学の苗字が「まきめ」と読むこと
ずっと本屋で著書を見かけるたびにまんじょうめ…ってつぶやいてたよ

サンダーのせいだ
994びっくり:2010/07/05(月) 22:26:13 ID:yWEhCM2q0
>>993
おまおれ

自分のびっくり
イナズマイレブンの設定資料集の3冊目が出ること
まだ出そうだな
995びっくり:2010/07/05(月) 23:01:25 ID:L/tlC9SJ0
私はバンジョウメって呼んでたyo!
996びっくり:2010/07/05(月) 23:25:36 ID:4qmBnGjd0
>>992
深夜アニメなんて
女声優のキャラソンっばっかりだし
内容に関係アリアリだろ
997びっくり:2010/07/05(月) 23:31:00 ID:w9nvbjnj0
>996
いや、ゴールデンとか土日朝のアニメの話よ。
しかしゴールデンタイムのアニメ減ったなあ。
998びっくり:2010/07/05(月) 23:39:48 ID:0es72wEv0
深夜枠は安いからね
しかし今期夏のアニメの本数減ったなあ
999びっくり:2010/07/06(火) 00:12:47 ID:WAr5JNLb0
うめ
1000びっくり:2010/07/06(火) 00:13:16 ID:4gB6A5Hr0
埋めがてらプッチプチびっくり

今日からテレビがレターボックスになって
色々なアニメの色々なOPやEDなどの左右に
私の知らない色々な絵柄が隠されていたということ…orz

オタのくせにいまだに4:3でごめんなさい
早くテレビ買い換えよう
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/