最近知ってびっくりしたこと@同人板31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びっくり
生活板にもある「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です。
同人板に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!

次スレは>>960お願いします

ご遠慮下さいリスト
・伏せ字
・「今日の○○の展開にびっくり」などのネタバレびっくり
・「〜らしい事」など、ソースが曖昧な都市伝説レベルの情報
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ。
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

その他注意:
・ネタの基本は「公然の事実」です。「某作品が…」のような伏せ字も使えないびっくりはナシで。
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう。
・最新ニュースびっくりは上の注意を考慮した上で。
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて。
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに。
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲。

前スレ
最近知ってびっくりしたこと@同人板30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268154612/
2びっくり:2010/04/18(日) 04:30:06 ID:x83sPBQU0
3びっくり:2010/04/18(日) 10:06:47 ID:YR3zsnij0
★☆★びっくりネタ殿堂入り★☆★
以下のネタを書き込むとめんどくさいことになります

・影木栄貴とDAIGOは姉弟で竹下(元)首相の孫
・聖闘士星矢とセーラームーンとプリキュアに関するびっくり
・アクエリオンの人が当時16歳
・矢吹健太朗の嫁が高校生と不倫で離婚
・ヘタリアの作者は男でNY在住
・鋼の錬金術士、いちご100%の作者は女性
・声優のチョー=たんけんぼくのまちのチョーさん=わんわんの中の人
・サザエさんキャラの年齢びっくり
・柴田亜美の所業の数々
4びっくり:2010/04/18(日) 11:52:05 ID:5KVJ/GZe0
いつの間にかプリキュア追加されてると思ったら、前スレにもあった。
いつプリキュアでめんどくさいことになったんだろう。
5びっくり:2010/04/18(日) 11:57:02 ID:FdusXMSv0
初代黒声優が草加で布教が原因でキャラ一新されたこと?
6びっくり:2010/04/18(日) 12:28:34 ID:ZvkSRXY7O
魔王の漫画が原作とは別物なくらい違うこと
そしてそれが結構原作ファンからも評価が高いこと
二次サイトで学生設定多いなあ、学パロ流行ってんのかと思ってたら公式だった
7びっくり:2010/04/18(日) 13:06:19 ID:EWD3NfMvO
魔王ってサンデーでやってたやつか
自分は漫画→原作で読んだから、蝉が違う話のキャラとは思わなくて驚いた
8びっくり:2010/04/18(日) 15:29:29 ID:RLO1RMj6P
ある程度起き続けていると楽になってくるが、
その後謎の頭痛に見舞われ死んだように眠る羽目になること
9びっくり:2010/04/18(日) 16:23:10 ID:p1mYimD/O
まあいつもの事ですけど

>>3はアンチの戯言です
スルーして下さい
10びっくり:2010/04/18(日) 23:49:52 ID:Lr9+gSRs0
前スレ>>982
黒髪青目がありえることにびっくり

昔何かの雑誌のまゆたん企画で
「黒髪青眼は女の子のドリーム!遺伝子的にはありえないけど少女マンガは夢があってこそ」
とかなんとかかんとか書いてあって信じてたのに・・・
黒髪青目はありえるのか・・・
11びっくり:2010/04/19(月) 00:09:24 ID:mjgbzT/mO
まゆたんの場合、日本人と他国人との混血設定のキャラで黒髪青眼やっちゃって
ねーよwwwって突っ込まれてたような
12びっくり:2010/04/19(月) 00:20:00 ID:qU9q0hFl0
まゆたんとて全能ではないのだ
13びっくり:2010/04/19(月) 00:26:50 ID:v9o+dgtdO
実家周辺だと100人に一人黒髪青目だ
みんな優しそうなご老人だ
14びっくり:2010/04/19(月) 00:32:48 ID:mg6bvqDa0
東北のどっかの地方に青い目の人がかなりいるって話もあるよ
ルーツは謎なそうだけど
15びっくり:2010/04/19(月) 01:02:00 ID:xO8ry0Oz0
前スレでちょっと話題になっていた
「ちはやふる」の原案を作者に提供し、ストーリーを考えている?らしい担当が
高校で1年だけ同じ部活にいた人だった
16びっくり:2010/04/19(月) 01:52:57 ID:2cOIOyXH0
ハリーポッターは黒髪緑目だよね
作中にその設定にかかわるエピソードなんかもあったし
ダニエルラドクリフもそのまんまの顔なんじゃなかったっけ
17びっくり:2010/04/19(月) 02:34:15 ID:VFsZl9tj0
デジモンシリーズの新作アニメが7月から放送されること
しかし放送局がフジじゃなくてテレビ朝日であること

地元で放送されるといいなあ…
18びっくり:2010/04/19(月) 03:30:44 ID:Cs/3K2obO
浜崎あゆみのDearestが犬夜叉のエンディングだったこと
19びっくり:2010/04/19(月) 07:23:45 ID:UE/UcSFsO
>>17
怪談レストランの枠じゃないかって噂されてるね。
怪談レストラン好きとしては、また打ち切りにおびえる日がくるとは思わなかった……。
20びっくり:2010/04/19(月) 07:39:46 ID:Ynid2FR70
>>14
キリストの墓が青森にあるという設定で「キリストの子孫だから」というトンデモ小説を読んだことがあるw
21びっくり:2010/04/19(月) 07:59:34 ID:UE/UcSFsO
真女神転生Vに出てくるダンテがアトラスの作品のキャラじゃなくてカプコンのキャラなこと。
真女神転生Vに出てもライドウは喋ってくれないこと。
Vではライドウは人間なのに仲魔扱いなこと。
22びっくり:2010/04/19(月) 08:32:26 ID:f15/8ZbG0
>>19
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
23びっくり:2010/04/19(月) 09:33:17 ID:1hPvabKsO
絶対可憐チルドレンの兵部は表情を表に出したり、ガキっぽいキャラなこと
絵だけの印象で表情を一切崩さない、クールな敵ボスかと思ってたからびっくりした
24びっくり:2010/04/19(月) 10:18:40 ID:fZvnubDp0
>>23と似たような感じだけど、私はTOVのリタを勘違いしてた。
なんかニコっとしてる絵ばっかり見かけたから、明るいムードメーカーみたいな感じかと思ってたらむしろいつもむすっとしてる感じでビックリしたw
25 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/04/19(月) 11:55:23 ID:ujvMlAcOP
「Eternal Blaze」が、ガンダムの主題歌では無かった事。MADだったのかよ!
いや、Seedの方は一度も見たことがなかったので…。
26びっくり:2010/04/19(月) 12:15:43 ID:hmhJ1tGNO
>>21
正確には、話の流れ的にはライドウの仲魔になるけど、
システム的に戦闘メンバーに参加させるときは「召喚」して、さらに悪魔全書に登録になる
さすがに種族は「???」だけど(ダンテは魔人扱い)、全書に載る時点で人間じゃねえw
27びっくり:2010/04/19(月) 13:04:49 ID:pFI6pek3P
>>20
>>14
>キリストの墓が青森にある

実際そういうオカルト説があって本気で信じてる人もいる
28びっくり:2010/04/19(月) 13:38:04 ID:UE/UcSFsO
>>26
あれ?
どっかで「ライドウが仲魔になった」って書いてある画像見たような気がしたけど気のせいだったかな?
しかし悪魔全書登録とか戦艦ぶったぎるとか本当に人間かライドウwww
29びっくり:2010/04/19(月) 14:14:07 ID:/1/GI8oJO
仮面ライダーWのシュラウドとゲキレンジャーのクラゲ怪人(ラゲク様)は同じ声
電王のコハナちゃん=コードギアスR2の天子の声優さん

言われるまで全く気付かなかった 
特に前者はシュラウドの役者さんが公表される前に知人に「ハマーン様だ」と言われて信じ込んでいた
ボンパーとキュアパインはすぐ気付いたのになんで分からなかったんだろう
30びっくり:2010/04/19(月) 14:16:56 ID:v9o+dgtdO
>>27
キリストの墓はあるぞ
観光名所になってて、だいぶ古い墓だけども
村に伝わる盆踊りがヘブライ語じゃないか?と言われてるが誰もわからないとか
明治以前は外国人の墓という伝説だったけど自称学者がやってきてキリストの墓だと言ったらしいwww
嘘か本当かは知らないけどロマンがある
少なくとも青森に昔から外国人が来てたって事で黒髪青目のルーツのひとつにならないかな
31びっくり:2010/04/19(月) 17:01:20 ID:BpxAny+60
>>19
DB改の後枠ではないかとは聞いたことがあるがそれは初耳だ
どうせまたポケモンにボロボロにされるだけなんだから
もう諦めろよ東映…

マイびっくり
「ぶるぁぁぁぁぁ!」の元ネタがガッシュだったこと
若本、仕事選べよ…
32びっくり:2010/04/19(月) 17:16:14 ID:yCRXl59V0
>>31
若本さんは、仕事を選ばない良い声優だ
33中手:2010/04/19(月) 17:31:21 ID:PMxELua00
>31
えっあれGロボじゃないのか
34びっくり:2010/04/19(月) 17:32:04 ID:PMxELua00
名前欄すまん
35びっくり:2010/04/19(月) 17:32:07 ID:XG/fV1Tk0
>>31
トライガンで若本がぶるあああって叫んでたけど
むしろそれしか叫んでなかったけどw
ガッシュより全然前だよ
その時も仕事を選ばないすばらしい若本さんって評価だった
36びっくり:2010/04/19(月) 18:26:45 ID:vn0tZweJO
ああ、だからビクトリームは是非若本で!とか言われてたのか……
37びっくり:2010/04/19(月) 19:13:29 ID:zJwmPZ3w0
アニメにもなった「ミラクル☆ガールズ」の秋元奈美が
加藤鷹物語や蒼井そら物語なる漫画を描いていたこと
作品自体は見ていないんだが、なかよし作家がAV男優・女優の漫画…
どんなの描いたんだろう…
38びっくり:2010/04/19(月) 19:43:51 ID:f15/8ZbG0
レディースコミックは少女漫画化の姥捨て山と言われてるからなあ。
子供の頃に慣れ親しんだ絵柄であーんな事やこーんな事されると泣けてくる(;´Д`)
39びっくり:2010/04/19(月) 21:55:01 ID:Mte9vcew0
>>30
でもキリストさんは中東の人だよなあと思ったり思わなかったり…
まああの辺も混血多いから青目でもおかしくはないのかなあ
ロシア人あたりは現実的に混じってそうだが

マイびっくり
「鉄拳チンミ」が「中華一番」とか「鉄鍋のジャン」みたいな料理漫画ではなかったこと
っていうか何でそんな勘違いしたんだ自分
40びっくり:2010/04/19(月) 22:11:19 ID:KOEzkYfo0
そりゃ珍味っぽいからだろ
41びっくり:2010/04/19(月) 22:30:29 ID:6b2qBw8B0
>39
ノシ
自分も料理漫画だと思ってた>鉄拳チンミ
中華料理の漫画だと信じてた
42びっくり:2010/04/19(月) 22:56:38 ID:CYixV6xb0
>>37
どっちもざっくり読んだけど、意外とそれなりにまじめに描いてたよ。
いわゆる”仕事”に打ち込む姿ってのをメインにしてた気がする。エロだけという訳でもなかった。うん。
43びっくり:2010/04/19(月) 23:03:46 ID:xHhrAiW+0
マイびっくり
ラミカタワーとはラミネートカードをトランプタワーのようにピラミッド状に積んだものではなかったこと。
ラミカタワーが倒れたという話を聞く度に、積むのが大変だなぁと思っていたけどそこまで大変じゃなかった。
44びっくり:2010/04/19(月) 23:11:20 ID:WCOH/lkS0
女神転生SJのドラマCDが発売されること
そして声優が吹き替え洋画チックなこと
ゴア隊長に玄田さんって合いすぎてワロタ
45びっくり:2010/04/20(火) 00:19:39 ID:8Q3ZmATC0
テイルコンチェルトのOP曲がCD化する事。
詳しく言うとKOKIAの七月発売のミニアルバムに収録されるとの事。
ずっと待っていた甲斐があった!!!
46びっくり:2010/04/20(火) 00:30:22 ID:248Y5Vfo0
>>45
マジ!?あの歌すきだからうれしいな!!
47びっくり:2010/04/20(火) 02:26:57 ID:0Js+zlqc0
>>43
どこで作ってるんだ、そのラミカタワーwwwwww
見たスグルwwwwwww
48びっくり:2010/04/20(火) 06:19:02 ID:o/jOBXHf0
>>16
オソスレだがラドクリフは青目だよ
映画だと一部は緑に修正されてるけど青目のままのところもあってハリポタファンからは
苦情?みないなのがある
49びっくり:2010/04/20(火) 12:57:02 ID:8O/2Hg4A0
ウルトラシリーズ最初の作品が『ウルトラマン』ではなかったこと。
親に日本で最初の特撮作品は何か、と聞いたら「ウルトラQだよ」と言われてびっくりした。
存在すら知らなかった…。
50びっくり:2010/04/20(火) 13:33:44 ID:UBHzntIm0
ダメをおしてすまないが「日本で最初の特撮作品」はウルトラQではない…
戦後特撮ってだけでも「ゴジラ」が1954年にある
ウルトラQは「ウルトラシリーズ」とのちに言われる作品の一作目ではある
51びっくり:2010/04/20(火) 13:35:52 ID:mJuhsGiO0
ドラクエで超有名な名前「トンヌラ」の語源がふたとおりあるということ。
1…北欧神話の「トール」に由来。
2…堀井氏愛用のファンタジー資料の作者、ドイツ人学者「エルンスト・トンヌラ」から。

…どっちにしても語感のおまぬけ感から程遠いカッコよさにびっくりだ。
52びっくり51:2010/04/20(火) 13:38:07 ID:mJuhsGiO0
訂正:ドイツ人学者じゃなくて、フランス人ドイツ語学者だった。
すみません。
53びっくり:2010/04/20(火) 15:17:30 ID:jQGlLJBp0
当時イケメンの代名詞扱いだったらしい若い頃のアランドロンも黒髪青目だったな
54びっくり:2010/04/20(火) 15:27:10 ID:yV12HyOnO
>>44
マジかww
アトラスのドラマCDキャストは、本気でかかってくるから恐ろしいな
ライドウのキャストが、杉田中田子安というのを見たときもその片鱗を見た
55くりびつ:2010/04/20(火) 15:44:17 ID:EZVYLUm90
映画スーパーマンをやってたC・リーブも黒髪青目だったな、と話題を引きずってみる
56びっくり:2010/04/20(火) 17:15:48 ID:lQwqXPjk0
「ウルトラQ」を知らない人がいた事。
見たこと無いけどいろんな特番で出てくるし、存在はうっすら知ってる。
57びっくり:2010/04/20(火) 17:21:41 ID:INS8t/aHO
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」は絡みスレでどうぞ
58びっくり:2010/04/20(火) 17:29:52 ID:YBxaLA9b0
捨て回という単語の意味
物語の流れや進行に関わる大きなイベントがないから総集編を作る時には捨てるという意味の
製作上の都合で出来た単語で面白さや質には無関係だった

てっきりつまらない回とかいい加減に作った回みたいなネガティブな意味の単語だと思ってた
59びっくり:2010/04/20(火) 20:22:21 ID:TKNKS2R80
霖之助が主役の東方香霖堂の発売日が2008年4月〜のままだったこと
で、2年の時を経て発売されることになったこと
やったね霖ちゃん!(AA略)
60ビックリ:2010/04/20(火) 23:29:25 ID:n157DbTo0
ネットに広く出回ってる龍が如く4のゲーム画面のスクショで、矢口真里がモデルのキャラクターが
「今回担当させていただくセラピストのマリです。」って言ってる画像がコラじゃなかったこと。

等身とか体型に違和感があったし、お世辞にも可愛いと言えない顔だったから、矢口アンチが不細工に見える写真を切り抜いて貼り付けたのかと思ってた。
FF13のヴァニラの顔に矢口の顔を貼り付けた画像もあったし、またそういった類のモノかと。

しかし、宣伝材料なんだったらいくらか美化するくらいの勢いで作ってやってもよかったのでは…w

61びっくり:2010/04/21(水) 03:44:54 ID:ut3r3Keh0
drrrと馬っ鹿ーのの作者が同じだったこと
62びっくり:2010/04/21(水) 03:50:02 ID:1YzoAhjc0
伏せてバカにしてるのか?
6361:2010/04/21(水) 03:56:15 ID:ut3r3Keh0
どちらも人気だから単純にすごいなと思って深く考えず書いた
すまんかった
64びっくり:2010/04/21(水) 04:30:21 ID:JNjaoBfv0
>>63
深く考える前に>>1読もうな
65びっくり:2010/04/21(水) 12:09:01 ID:Z2AhJcGiQ
よくバラエティ番組(フジのベストハウス123など)で流れるBGMが
「カウボーイビバップ」のOPだったこと
66びっくり:2010/04/21(水) 12:23:27 ID:DWlyZVoQ0
「エロイカより愛をこめて」で、伯爵が突然日本かぶれになって僧形になり、
お寺に入門しようと押しかけたときの話で、、入り口で平伏していた時の
ポーズが正式なものだったこと

「坊主DAYS」(寺生まれの漫画家が禅僧の修行話を描いたエッセイマンガ)で
新人僧が入門を願うくだりで、そのポーズ取ってるのを見てびっくりした

※入り口の下段に腰をかけて、体を斜めにして上段に伏せる…パッと見、居眠りでも
してるように見える(その格好で入門を許されるまで数日伏せ続けるので、ものすごく
辛いらしい)

てっきり土下座かなんかを妙に解釈しての格好だと思っていた…
67びっくり:2010/04/21(水) 12:47:11 ID:f3Ap5rqV0
クロノトリガーのフィギュアが公式から発売されること
嬉しいがDSリメイクからもそこそこ経つしなぜ今こんな時期に?という気もする

あとついでに
そのクロノトリガーに出てくる恐竜人のボス(アザーラ)が女だということ
英語版の三人称でそのことがわかるらしいが
見た目と口調でオリジナル版発売から十数年間ずっと男と信じて疑わなかった
原始での戦いってあれ女ボス対決だったのか
68びっくり:2010/04/21(水) 14:30:06 ID:ZPbxON7l0
「起こったことありのままを話すぜ 」のポルナレフ?さんが、鳩山関連のニュースで
使われ過ぎて、過労死の扱いになっていること
尚且つその後継者はガイルだということ

AAでも過労死ってするんだなw
あまりの愛されっぷりにも驚いた
69びっくり:2010/04/21(水) 14:55:49 ID:/v0mo/wA0
>>65
アニメの曲はバラエティのBGMに良く使われてるよ。
どんなマイナーな作品でもサントラ出すかららしい。
サントラ1枚でBGM的に楽しい時、哀しい時、緊迫した時etcと、どんな状況にも対応できるからね。

70びっくり:2010/04/21(水) 15:55:38 ID:ewsj0ynG0
>>66
エロイカより愛をこめてはシリアスな同性愛、スパイ&ハードボイルド漫画だと思っていたからびっくり
そして黒髪の人が主役でなかったことにもびっくり

あの絵柄でシリアスは結構重そうで見たことなかったけど、
ぐぐってみたら想像していたのと全く違っていて、読みたくなってきた
71びっくり:2010/04/21(水) 16:23:39 ID:/K6cRNc+0
モンハン3が1500円程度で売ってたこと

価格暴落とは…作りすぎ?これなら気軽に買えるなと
感心した。が、やっぱ酷いな
72びっくり:2010/04/21(水) 16:32:00 ID:Z+KTVg3r0
>65
それを言うとNHKの朝イチのOPが
マクロスの星間飛行のイントロで朝からびっくりさせられる

それにしてもあの子豚かわい杉
73びっくり:2010/04/21(水) 17:26:09 ID:IFGhuG2P0
>>71
どういうこと?
元々たくさん売れるから安いの?
それとも、売れ残って安いってこと?
74びっくり:2010/04/21(水) 17:54:08 ID:Q95FmZoz0
>>73
後者
たくさん売れると見込んでたくさんつくって
売れると思って小売りが大量仕入れ
思ったほど売れなくて思いっきり値崩れ
75びっくり:2010/04/21(水) 18:50:06 ID:9rl0r4Hi0
TOVのエステルが剣士でリタが魔法使いポジションだった事。
格好だけ見てエステルが魔法使いポジションでリタは格闘少女だと思ってた。
76びっくり:2010/04/21(水) 20:12:44 ID:yOamu1j10
エロゲ:真剣(マジ)で私に恋しなさい!のドラマCDが発売してたこと
そしてゲーム本編には声が無かった主人公役が、神谷浩史

この作品、端から端まで有名声優揃えすぎですwww
77びっくり:2010/04/21(水) 20:31:33 ID:okWl7c5y0
動画サイトでデジモンの動画を見たときのびっくり
進化がだいたい9:20で始まってること
私の地域では4時からやってたから進化の時間が決まってることを初めて知った
78びっくり:2010/04/21(水) 20:44:02 ID:vkweL/Mw0
太鼓の達人に彩音の曲が入っていたこと
彩音で音ゲーと言ったらビートマニアとかコナミ系のイメージがあったので驚いた
79びっくり:2010/04/21(水) 20:48:52 ID:bbVYWy2r0
>>75
PS3版は知らんけど、性能的にはリタは接近戦だけでもかなり強くて、
エステルはそんなに接近戦強くないから、あながちその予想は間違ってない。

自分のびっくり。ゲームの価格で思い出したけど、
グレイセスのアップデート版の売値(ソフマ価格)が、
バグ発覚前の価格よりかなり高くなってたことにびっくりした。
交換後は元に戻るだろうなとは思ってたけど、元以上になるとは。
80びっくり:2010/04/21(水) 20:55:33 ID:rKuquTGS0
冲方丁が本屋大賞とった流れで
ファフナーとかアニメ脚本やってたの知ってビックリした
漠然とラノベとか漫画原作くらいの認識しかなかったんで
朝から「シャングリラァ〜♪」が流れてて何かと思った
81びっくり:2010/04/21(水) 23:34:12 ID:8JXYyBtT0
忙しさに途中で降りたら後釜がすさまじいクソ脚本書きで
「よこせ!もっぺん俺が書く!」ってやったらもちなおしたってアレだっけか
82びっくり:2010/04/22(木) 08:46:20 ID:xuRBUKah0
>>78
IIDXでもエロゲでも彩音(平田順子)と組んで仕事することが多いTatshが太鼓にも曲提供してるのでは?
とか言われてるけどどうなんだろうね


Myびっくり
今やたらとパロディが流行ってるデュラララ!EDの人=ミュージカル版黒執事の主役なこと
なんかやたらと見る名前だなと思ってたが疑問が解けた

あと「かやはらみのり」ではなくて「ちはらみのり」なこと
ずっとかやはらだと思っててすいませんでした
83びっくり:2010/04/22(木) 09:59:05 ID:XA4qJK6nO
ドラッグオンドラグーンの声優陣が、ピーターが出ていたのは知っていたが、
唐沢寿明、山ちゃん、林原めぐみ、郷里大輔などとすげー豪華だったこと
特にレオナール=山ちゃんとは全く分からなかった
ついでネタバレ?で改行






そして新宿EDの千年以上後の世界がニーアレプリカント&ゲシュタルトなこと
84びっくり:2010/04/22(木) 11:04:13 ID:yAS/J/omQ
ニッセンの男性向け専用カタログに
銀魂やブリーチ、デビルマンやワンピなどの
キャラT・キャラパンツが 載っていること
子供用じゃないキャラ服ってユニクロかアニメイトくらいでしか
扱ってないと思ってたからびっくり
しかもドラゴンボールTシャツにはピッコロ、NARUTOTシャツにはカカシが
プリントされていてちょっと渋め路線
85(;゚Д゚):2010/04/22(木) 11:13:50 ID:yAS/J/omQ
とれたてフレッシュなびっくり
上のレスで『、(句読点)NA』と入力したら
何故か『ANA(全日空)』に化けたこと
ナルトと表記したかったのだが(´・ω・`)
自分のブラウザだけだったらごめん
86びっくり:2010/04/22(木) 15:50:53 ID:QPefqQZn0
ニッセンは女性向けでもリボーンっぽいTシャツがあって
各○○円シリーズのうちの一枚だけでリボーンの表記もなかったから
もしかしてパク…と思ってたけど
ちゃんとしたやつだったのか
87びっくり:2010/04/22(木) 16:40:11 ID:4sNMGjYq0
ニッセンのTシャツで、リボーンのクローム髑髏の1シーンを
ただ左右反転しただけのプリントTシャツはあったよ
それはキャラTじゃなくてガールズデザインって名前だったような

本スレで(パク的な意味で)「ニッセンやっちまったなww」とプチ祭りになって
誰かが問い合わせしたらすぐに消されたけど
88びっくり:2010/04/22(木) 17:53:37 ID:MgHPrceB0
>>81
それ、後釜の立場完全にないな
そういうこともあるのか
89びっくり:2010/04/22(木) 18:25:46 ID:xZ3Wnlnr0
>>81
前半の脚本の人が私情で降りて後半の脚本の人が代打で入ったのかと思ってた
原案が後半の人で私情で前半の人にシナリオ任せてクソ化して後半戻ってきたのか
それだと確かに前半の人可哀想だなw
90びっくり:2010/04/22(木) 18:31:31 ID:M6Sn7zCy0
まあ実際のとこ、脚本変わったら劇的に面白くなってびっくりしたからな…>ファ鮒
というかそれまでがあまりにつまらなくて逆にそれをネタにしてたのに
あるときなんでいきなり変わったんだ?と思ったら実は脚本が…って話を聞いて驚いたもんだ
91びっくり:2010/04/22(木) 19:09:14 ID:Irtc1e9O0
童貞が許されるのは小学生までだよねの元ネタがエロ漫画だったこと。
92びっくり:2010/04/22(木) 21:07:29 ID:Cxl5BSzA0
BLEACHのアニメ・ゲーム・映画のオリジナルキャラが謀反や騒動を起こす原因のほとんど(つか全部)が
「死神が酷いことをしたから」なこと。しかもそれが鰤ファンの間では一種の形式美と化してること
93びっくり:2010/04/22(木) 21:25:44 ID:7VzG5PdF0
確かに「また元柳斎(が原因)か!」で終わるな鰤のオリジナル敵
94びっくり:2010/04/22(木) 22:33:22 ID:rqqwp21m0
>>81
あー、しつこいようだがファフナーは冲方さんの嫁さんがプロデューサーに面と向かって
「なんであんなにつまんないんですか!」
と言ってのけたとのこと
それがきっかけで翌日には残りは自分がすべて書くことが決まったそうな

これだけではなんなのでびっくり
そのファフナーの新作が映画だと言うこと
またTVスペシャルだと思ってた
9586:2010/04/22(木) 22:52:35 ID:QPefqQZn0
>87
やっぱりパクだったのか…今日ここで2重にびっくりだw
当時もやっとしつつスルーしてたのがすっきりした
96びっくり:2010/04/23(金) 00:04:52 ID:4StJGGHh0
>>94
……しつこいようだが?

それはともかく、あの奥さんの強烈さは変わってないのかー
かかってきた電話にまるで学生時代の友達のようにタメ口で話してて「あ、今代わるねー、ハイ」
って受話器渡してきたから「誰から?」って聞いたら編集長であばばばbって話聞いてエエエエエ(AAryってなったのも今は昔

まあ、キョーレツな人が普通人に戻ったって話はあんま聞かないけどw
97びっくり:2010/04/23(金) 00:17:27 ID:tkv/dve30
>>96
そりゃー「普通の人」は話題にならないからな
「普通になりました」なんて話も意味ないし

自分びっくり
今年の仮面ライダーの追加ライダーが
バイクに乗るのではなく、バイクに変身すること
98びっくり:2010/04/23(金) 00:26:44 ID:Imkk5LYW0
>>97
えええ、それってもうライダーじゃなくて何だろ
乗られる人ってなんていうの?
99びっくり:2010/04/23(金) 00:43:31 ID:ae04Q0u/0
>>97
びっくりしすぎて何書きに来たのか忘れた
斬新過ぎるだろ
呼び方は仮面バイクになるのか?
100びっくり:2010/04/23(金) 00:48:43 ID:2FA/LcU0O
なんか8頭身思い出した…
101びっくり:2010/04/23(金) 00:49:29 ID:+bmNvW2U0
ザボーガーに一票
102びっくり:2010/04/23(金) 01:04:14 ID:Vv8ST79K0
>>100
バイクになるポーズ(体のパーツの割り振り)はあれ(八頭身バイク)と全く同じです
103びっくり:2010/04/23(金) 01:18:18 ID:lHJZ4GCT0
特撮興味なかったけど、こwwwwれwwwwwっうぁwwwwww
104びっくり:2010/04/23(金) 01:24:28 ID:Uyp9JE2V0
ディケイドで歴代ライダーがみんな武器にされてつかさにブン回されてたのを見ていたのであーバイクになるのねーくらいにしか思ってなかったが、
冷静に考えるとバイクになって自走するのはすごいインパクトだよね
105びっくり:2010/04/23(金) 01:50:06 ID:nGZ8Rajx0
怪人が1さんってことかw
106びっくり:2010/04/23(金) 02:06:08 ID:lHJZ4GCT0

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
             | 怪人!俺のマシンから逃げられると思ってんのか! |
             \______  _____________/
                       V
                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`)
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i        ((( ))) キモイヨー!
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)    ( ;´Д`)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||      / つ_つ
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii      人  Y
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ      し'(_)
107 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/04/23(金) 04:11:59 ID:8QOIRjVYP
>>101
腐女子は30年以上前のピープロ作品なんて知らないんじゃね?
108びっくり:2010/04/23(金) 07:29:19 ID:1RbcTc8Z0
自分は初めて見た仮面ライダーが電車に乗っててびっくりしたなー

109びっくり:2010/04/23(金) 07:50:33 ID:x39+2Pmg0
一度だけ本編でこれに近い場面があった。AAスレから転載

82 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 02:53:00 ID:x4IRHV9B0
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      |  さぁ、お前の罪を数えろ!            |
     \______  ___________/
                V         ,、
     「~ヽ、∩            ノ└-ァ
      \_  ノ    \。/    /;;/ ̄
        \\  ( 0||0)   /;/
         ヽ.二⌒  || ;;;;⌒二.ノ
            \∨ || ∨;;/´
                  〉  ||;;;;/__,ヘ _   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  ||(´⊂A⊃) <  絶望がお前のゴールだ!
           /⌒( ヽ/⌒ヽ/\   \____________
    /⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
  ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    ゙、_ ノ               ゙、 _ノ

110びっくり:2010/04/23(金) 08:14:37 ID:mUAPu0VT0
>>107
甘いな。ライオン丸の頃からビープロはお馴染みだ。
111びっくり:2010/04/23(金) 08:23:12 ID:QL2yViw60
30代の自分が初めて見たライダーは
徒歩のショッカーをバイクで追い回す場面だったんで
原点というか、何が正しいライダーなのかわからない・・・
112吃驚:2010/04/23(金) 10:54:49 ID:jexiYkmyO
>>111
バイクに乗ってる分正しいとオモ
BLACK-RXのライドロンだけは「それじゃ仮面ライダーじゃなく
仮面ドライバーだろ」と画面にツッコんだ記憶があるわw
113びっくり:2010/04/23(金) 12:33:51 ID:MHfRlGT30
ひぐらしのスロットが出ていること。
114びっくり:2010/04/23(金) 13:24:35 ID:+uTScBv+0
ヒーローマンがラッキーマンとは何も関係無かったこと
ヒーローマンは名前しか知らんかったので、てっきりガモウキャラか何かかと…
ちょいちょい名前を聞くのは最近ケーブルテレビでラッキーマンが放映してるから
ブームぶり返しでもしてると真剣に思ってたよ
115 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/04/23(金) 14:50:47 ID:8QOIRjVYP
>>113
今の朝鮮玉入れや朝鮮絵合わせは、なんでもあり。
あと、朝鮮玉入れ発祥の地との名古屋文化圏出身の鳥山明は、
この手の朝鮮遊戯が大嫌いと(メディアは失念したが)聞いた。
だから、鳥山が関わった作品は、朝鮮遊戯にキャラを売ったりしないらしい。
116びっくり:2010/04/23(金) 16:53:03 ID:zsC/edsx0
銀魂の映画がコーヒーゼリーとタイアップ(?)していた事
冷蔵庫のコーヒーゼリー見たら蓋に銀さんがいてびっくりした
117びっくり:2010/04/23(金) 17:08:09 ID:WbB1Cygu0
>>115
鳥山明は、子供向け作品として作ったものを賭け事に使われるのは嫌だからと
聞いたことがあった
ソースを忘れたので正しいかどうかは断言できないけど
118びっくり:2010/04/23(金) 17:16:36 ID:i90a0klI0
ポケモンとかがパチになったらありえないと思うもんな
119びっくり:2010/04/23(金) 17:28:09 ID:RH8Mc3oa0
>>116
ヨーグルトともタイアップしてたね
おなじく冷蔵庫に銀さんいてびっくりしたww
(そしてまったく無関心に買ってくる、アニメに微塵も興味のないオカン…)
120びっくり:2010/04/23(金) 17:40:43 ID:VpnAp2Nu0
>>116>>118
ヨーグルトの高杉単体に笑うしかなかった
コンビニのいちご牛乳もタイアップしてるよ
121びっくり:2010/04/23(金) 18:17:35 ID:bewedk580
ああ、いちご牛乳が銀時の好物だからタイアップなのか
腑には落ちたが冷蔵庫でいきなり見たらびっくりするなw

>>115
伏字禁止
122びっくり:2010/04/23(金) 18:20:53 ID:i90a0klI0
朝鮮玉入れって伏字なの?
123びっくり:2010/04/23(金) 18:21:08 ID:+uTScBv+0
伏字というより皮肉だろう
作家名は伏字じゃないし
124びっくり:2010/04/23(金) 18:49:48 ID:5tQUnkNC0
伏字って別に漢字になることじゃないだろ・・・
自分が知らないからってなんでもかんでも漢字になってたら伏字って言うのやめろよウザイ
125びっくり:2010/04/23(金) 18:57:38 ID:YjCQ182+0
銀魂の土方はだんでらいおん(空知のデビュー作)の主人公がモデルじゃないこと
なんか属性とか喋りがそっくりだったからてっきりそうだと思ってた
126びっくり:2010/04/23(金) 18:57:39 ID:0p8mgaQp0
伏字じゃないならパチンコパチスロって書けばいいじゃん
略称ならともかくわざわざ長ったらしく漢字にする方がうざい
127びっくり:2010/04/23(金) 18:58:54 ID:9SUlj25t0
>>113
自分は麻雀ゲームがでてたことにびっくりした
しかも絵柄とかポーズがまたアダルト気味でびっくり
そりゃ麻雀だからそういう方面なのは分かるんだが、あの子ら小・中学生ぐらいじゃん
128びっくり:2010/04/23(金) 19:00:54 ID:V3wLohME0
どっちでもいいだろ。
へんなつっかかりかたすんな。


この前ここであげられてた誰かの名前が伏字だと思ったら
実名でびっくりした。無知だった。
129びっくり:2010/04/23(金) 19:37:48 ID:FfwJOYgu0
>>127
おまえは同人板に来て何をいってるんだ?
130びっくり:2010/04/23(金) 19:40:08 ID:lHJZ4GCT0
あるあるあるwww
131びっくり:2010/04/23(金) 19:58:53 ID:2NNf07VC0
朝鮮玉入れが判らない奴が2chに居ることにびっくり
同人板引きこもり?
132びっくり:2010/04/23(金) 20:07:04 ID:lHJZ4GCT0
>>131
どっちにびっくりしてるの?
わざわざ朝鮮玉入れって言わなくても朝鮮の人がやってるのを知らないこと?
朝鮮玉入れがパチンコって判ってないこと?
どっちにせよ、このスレは伏字禁止なんだから、わざわざそんな言葉を使う必要ないでしょ。
パソコンを電子演算機って言わないでしょってレベルの話。
133びっくり:2010/04/23(金) 20:11:07 ID:2NNf07VC0
単なる2chスラングで伏字じゃないから
132が言ってる風に表現すると
ワロタって言ってるのを笑いましたって書けってヒステリー起こしてるのと同じ
134びっくり:2010/04/23(金) 20:11:42 ID:xcEOf0a30
朝鮮玉入れは普通名詞だろ
135びっくり:2010/04/23(金) 20:14:23 ID:4s83HXBGP
同人板にまで政治的思想を持ち込まないと気が済まない人がいるのにびっくり
しかもそれがウザがられてるのが理解できないってのがまたびっくり
136びっくり:2010/04/23(金) 20:14:50 ID:5KfMyMOM0
それはちょっと違うだろ
ワロタと違ってタイプが短くなるわけでもなきゃ無駄に字数増やして読みにくくしてる
わざわざタイプ量増やしてパチ板の外でスラング使うな寒いってことじゃね?
137びっくり:2010/04/23(金) 20:15:56 ID:vrYFVDe70
>131は釣りだろ?
138びっくり:2010/04/23(金) 20:19:09 ID:tGrU3frC0
>>136
ニックネームが本名より長くなったらおかしい、とか言うタイプ?
139びっくり:2010/04/23(金) 20:22:22 ID:ZaqUdgDBO
下らないことでモメてんなよ…
140びっくり:2010/04/23(金) 20:48:07 ID:YjCQ182+0
ナイト・オブ・ナイツ、最終鬼畜妹フランドール・S、たすけてえーりん、ウサテイなど
東方で人気のあるアレンジ曲のほとんどはビートまりおの曲なこと
凄いカリスマだな
141びっくり:2010/04/23(金) 21:04:09 ID:YjCQ182+0
140に追加
母親もめっちゃ歌うまいこと
142びっくり:2010/04/23(金) 22:17:08 ID:lVKa/iz80
>>141
尊敬する人:母親みたいなこといってたらしいね
最初母の歌聴いてびっくりすると共に感動したw
143びっくり:2010/04/23(金) 22:51:49 ID:YjCQ182+0
「ツンデレをやらせたらこの人」ランキング男性声優部門1位を杉山紀彰がとったこと
ツンケンしてるキャラ多いなーとか思ってたけど1位とるぐらいそのキャラ浸透してたのかwと思った
144びっくり:2010/04/23(金) 23:27:51 ID:MHfRlGT30
>>115
痛いニュース(ノ∀`)でそのエントリがあったのを見た気ががする。
145びっくり:2010/04/24(土) 01:02:14 ID:BJ9UkKQTO
KOFシリーズの草薙京の趣味が詩を書くことで、
八神庵の嫌いなものが暴力であること。


リアルに゜゜ ( Д )となった。
どこの少女マンガの主人公ですか。


もうひとつ、ガチホモが選ぶ好きなキャラランキングでおお振りの田島が4回連続ランク入りしていたこと。


146びっくり:2010/04/24(土) 01:03:17 ID:VyjxAEWoO
>>143
どちらかというとツンデレよりただのクール系のイメージがあったけど、なるほどありかもな

ついでに自分のびっくり
キングダムハーツは数年以内に外伝2本を出した後にKH3を出し、
その3で「第一部」が完結予定なこと
そしてその後も主人公はソラのままなこと
どんだけ壮大なんだよ、一生買いつづけますけど
147びっくり:2010/04/24(土) 01:09:55 ID:zbuNtaEU0
>>145
確かバンドしてるって設定があって「作詞する」という意味での
「詩を書く」だったと思う
148びっくり:2010/04/24(土) 01:14:24 ID:BJ9UkKQTO
×好きなキャラランキング
○恋人にしたいキャラランキング


>>147
そうだったのか、ありがとう。
てっきりポエム帳に書くような乙女チックなものだと
ばかり思い込んでた。
149びっくり:2010/04/24(土) 01:24:46 ID:Rmet0/mI0
>147

バンドをやってるのは八神の方で
京の詩は純粋にポエム。
150びっくり:2010/04/24(土) 01:51:28 ID:zbuNtaEU0
だ、そうです。ごめんなさい

自分のびっくり。
「エースを狙え」の作者が新興宗教の教祖してる事。
151びっくり:2010/04/24(土) 08:41:00 ID:XmUVeb4+O
便乗して

同じくガラスの仮面の作者も新興宗教の教祖してること
152びっくり:2010/04/24(土) 09:19:48 ID:RznzIAQ8O
忍玉が実写映画化すること
主演が子供店長なこと
153びっくり:2010/04/24(土) 13:15:04 ID:WjeZwpgO0
ニコニコ動画にある「総統閣下は〜に大変お怒りです」の部下が部屋から出て行って4人だけ残ったのは
ヒトラーが名指ししていたから
MADと同じで「〜な奴はここに残れ(もしくは出てけ)」って言ってるものと勘違いしてた
154びっくり:2010/04/24(土) 13:36:22 ID:TBRxWexV0
「お金がないっ」と「お金がない!」は全くの別物であると言う事

ずっと織田主演ドラマの事だと思ってたので大走査線で同人がそこそこ流行したとは言え
なんであんな前のドラマが人気なのかとずっと思っていた
「っ」と「!」の違いだけでえらい違いだな・・・
155 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/04/24(土) 15:12:14 ID:iA0ja/LVP
>>153
当てにしていたシュタイナー軍集団が戦闘不能と知らされた時の指示ですな。
時ここに至るまで現実から遊離していた総統閣下の頭の中にびっくり。

Es bleiben im Raum:
次の者だけ部屋に残れ、
Keitel, Jodl, Krebs und Burgdorf.
カイテル、ヨードル、クレープス、そしてブルクドルフ。

ヴィルヘルム・カイテル  (国防軍最高司令部総長)
アルフレート・ヨードル  (陸軍最高司令部作戦部長)
ハンス・クレープス    (陸軍参謀総長)
ヴィルヘルム・ブルクドルフ(陸軍人事局長)

部屋に残る羽目になったカイテルのリアクションが笑えた。
156びっくり:2010/04/24(土) 18:10:59 ID:KZSXNSlx0
いわゆる美少女系萌え漫画を初めて読んだんだけど、
キャラの絵はかわいかったけど、他はリア厨が描いた漫画みたいでびっくりした

内容はほとんどない(なんか会話ばっかりしてる…)、
背景ほとんどない、ぱっとページを開いただけじゃ何してる場面なのか分からない…そういう感じ
こういうのが萌え漫画なの?
それとも、自分が見た漫画がたまたまだったのかな
157びっくり:2010/04/24(土) 18:32:43 ID:MCWTHjS+P
>156
萌え漫画=毒々しい蛍光ピンクのマヨネーズをたっぷり掛けた料理のようなもの
マヨさえあれば料理の腕がへ(ryでも味なんていくらでも誤魔化せるよ!☆彡
158びっくり:2010/04/24(土) 18:40:29 ID:tIU70iDf0
萌え漫画は「キャラの絵がかわいい」ことがすべて。
背景上手くてもキャラが萌えなかったら価値が無いから。
キャラが可愛らしい雰囲気のことしゃべってればOKで、実際はその会話の内容は
実際の女の子とちゃんと話したことが無い男子が
「かわいい女の子たちはこんなことしゃべってるんだろうなー。」
とゆう妄想して考える的はずれなものだったるするんだよ。
でも読む方もそういう層だからOKなんだよ。
159びっくり:2010/04/24(土) 18:40:38 ID:znUSF5vD0
>>156
そういうのが萌え漫画です
萌えキャラ目当ての奴らは話なんかどうでもいいのです
160びっくり:2010/04/24(土) 18:53:42 ID:fHkjelhRO
ご遠慮下さいリスト
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
161びっくり:2010/04/24(土) 19:14:54 ID:zbnwD94v0
銀魂の作者は露出が全然ないこと
まあ顔が見たいわけじゃないんだけどこれはびっくり
162びっくり:2010/04/24(土) 19:29:12 ID:Jja188lbO
>>161
チーズ蒸しパンだから仕方ない。

マイびっくり
小林ゆうの画力
以前から画伯画伯と呼ばれてるのは知っていたが、せいぜいはいだしょうこレベルだと思っていた。
…改めてまとめ見たら目玉が行方不明に。
いやいやいや、これはもう才能ではないだろうか?絶対に常人には真似できない芸術なんじゃないか?
一度本気で絵を描いてみてくれないだろうか。
163びっくり:2010/04/24(土) 20:43:17 ID:xLWfhlZ20
うる星やつらのしのぶは面堂とくっつく、ということはなく、
原作ではうざぎの被りものした男がいい感じの相手、
として終わっていたこと。

なんだかんだいって面堂とセットになってるってイメージあったから
別の男性キャラと、ってのは少し意外だった。
164びっくり:2010/04/24(土) 20:49:50 ID:Otakm3Y30
>>156
どの作品を読んだかは分からないけど萌え系に限らずいわゆる「●●系」ってのは
その言葉が広まる決定打になった作品の劣化コピーな事が殆どだから
「●●漫画を読んでみたい」と思った時は
決定打作品を読む事をおすすめする。
自分も昔スポ根少女漫画が流行した頃
わけも分からず無名の作家による劣化コピー作品読まされて
「スポ根少女漫画ってつまんねえな」と早とちり、
流行の元となった作品を読んでその誤解が解けたのは
20年くらい後だった。
165びっくり:2010/04/24(土) 21:32:57 ID:u/VhAitb0
>>162
だから画伯ってよばれてるんだって

オタクのあいだで画伯の意味は
下手とか上手いという次元を越えて
オリジナリティ、前衛的すぎ、等々芸術の域に達した絵のことを言うだよ
166びっくり:2010/04/24(土) 21:36:51 ID:8F6aO1xr0
精神クラッシャーレベルだろ
びっくりした…
167びっくり:2010/04/24(土) 21:55:23 ID:+XXXvm5jO
「私の優しくない先輩」の原作が日日日であること
更に監督が山本寛であること
ただのさわやか青春映画じゃなかったのか…
168びっくり:2010/04/24(土) 22:01:31 ID:4wSAgsG50
>>167の日日日が伏字ではなかったこと
晶を崩して日日日か、なるほど
169びっくり:2010/04/24(土) 22:18:57 ID:KSm1m2bYO
>>168
ああなるほど!なんで日日日でアキラなのかやっとわかった
170びっくり:2010/04/24(土) 22:47:52 ID:JnVkHdUjP
>>163
面堂も幼馴染でライバルの妹と将来的にくっつくような感じだったしな。
妹もお見合いネタの一話ゲストだと思ったら、正式におつきあいの流れに続いてて
びっくりした。

家柄も釣り合う美男美女だから黙って立ってりゃお似合いだと思うが、
問題は妹のあのわけのわからんしきたりに培われた認識と世間ズレと
義理姉妹になる了子の性格だろう……
171びっくり:2010/04/24(土) 23:16:19 ID:d3v4V5LQO
とらドラが別に萌アニメっていうほどでもなく
普通に家庭問題あり友人との確執ありの
わりとややこしい感じの恋愛ものだったこと
172びっくり:2010/04/24(土) 23:24:17 ID:4iVOguk80
あーそういやとらドラが宇宙人や超能力者や異世界人が出てこない、
普通の高校生の物語だったのにはビックリした。
173びっくり:2010/04/24(土) 23:36:54 ID:uG1aHWrP0
>>170
「世間ズレ」の「ズレ」は世間に揉まれて、表も裏も知り尽くしたスレっからし、の意味だよ

世間知らずとは正反対の意味の言葉なんだけど、なんか「世間とズレてる」的な意味に
取ってる人が多いね
174びっくり:2010/04/25(日) 00:52:45 ID:y2TnRuct0
DTMはパソコンさえあれば音楽が作れる、わけではなく
ミクの人気曲のようなものを作ろうと思ったら
高価な機材がたくさん必要なこと。
譜面を打ち込んでソフトで音をいじれば完成かと思ってた。

CGはパソコンさえあればいいのに!と考えたけど
よく考えたらスキャナやタブレット、人によっては
アナログ素材も使うし、モノを作るってのはどの分野も大変なんだな。
175びっくり:2010/04/25(日) 01:16:27 ID:Tu33TV4M0
ここやヲチ板で痛いと言われてしまっている「あーみん」が岡田あーみんじゃなく
柴田亜美だったこと
もう何年も前に結婚して漫画家引退した筈じゃ…?って思ってたけど、長年の疑問が
やっと解けた
176びっくり:2010/04/25(日) 08:26:42 ID:fMHsaqF1O
ゲキレンジャーの理央は生身の人間だけど、メレは死んだ人間を蘇らせた存在で怪人態がデフォだということ
深く考えずにバカップルだなあと思いながら見ていたがある意味悲恋じゃないかこれは…
177びっくり:2010/04/25(日) 08:51:22 ID:iK7JnZGM0
サーチに仲間虐殺ネタやヘイトネタカテゴリが普通にある
アビス主人公

誠死ねみたいに一方的に仲間が悪いのかと思ったけど
主人公にも非があること
怨念みたいに仲間誌ね!みたいなのがあるから
主人公に悪い部分はない天使ちゃんみたいなのかと思ってた
178びっくり:2010/04/25(日) 09:19:14 ID:0BHKw9270
T.M.Revolutionがアニソン歌手として見事に定着していること
昔、紅白出てた頃に好きだったけど、当時はオタ趣味を前面に押し出しては
いなかったと思うので今(ここ数年)の活躍にびっくり

好きだった当時ラジオとかまではチェックしてなかったから
もしその頃からオタ趣味バリバリだったらすまん
179びっくり:2010/04/25(日) 09:21:36 ID:uWLXXLJJ0
バンドの時からすでにオタクだったよ。
名前もマンガのキャラからだったし。
180名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/25(日) 09:28:33 ID:NrXg2Ls90
>>177
アビスは一回クリアしただけで特別好きだと言う訳じゃないけど、
主人公の非は所謂演出というか、そういうストーリーだったという感じ。
もともと主人公がお坊ちゃんで家から出られなかった(家族がそうしていた)せいで
我儘で世間知らずの非常識な性格に育ってしまったというもの。
確かに悪い部分はあるし、そのせいでいろんな人に迷惑(というレベルじゃないけど)
かけてるけど、それらをストーリーで挽回していって最終的に大きく成長していく
いい主人公だと思う。

しかし主人公アンチが凄いことは知ってたけど、サーチにまで堂々とそういうジャンルが
あることにはびっくりした。
181びっくり:2010/04/25(日) 09:29:19 ID:NrXg2Ls90
おっと、名前欄失礼しました。
182びっくり:2010/04/25(日) 09:34:44 ID:voYxyBTXO
TMの西川さん自体はブレイク当時には既にかなりのオタ。
仕事としてはるろ剣EDくらいだったけどちゃんと原作を意識して作ったって言ってたり
ラジオのエヴァ特番にコメント寄せたり
夏・冬コミに行かないようにスケジュールを調整されるたり
自分の同人誌ください・自分は受けです発言があったとかなんとか

最近はソニミュのアニソン担当枠に本人・バンドの二枠もってるし
作品に合わせた主題歌が作れるからオタ受けも良いしで
アニソンのイメージが強いね
183びっくり:2010/04/25(日) 10:07:54 ID:H+A3zCkQ0
原作者・本尊自ら同人、腐、オタネタ全開カミングだと引くって意見が
多いが人はあんま問題視されてないね
根明なのと親しみ安さからかな
184びっくり:2010/04/25(日) 10:11:27 ID:AKR3HnUF0
>>174
高価な機材は絶対必要という訳ではないよ
フリーのソフトだけでも相当なものを作っている人はいる
これはCGと一緒
やっぱりジャンル関係なくセンスと努力が決め手になるんだろうな
185びっくり:2010/04/25(日) 10:23:02 ID:AEKwpKwhP
白いツインテールっぽいロボットはファイアボールって作品のキャラで
初音ミクの亜種じゃないこと
186びっくり:2010/04/25(日) 11:32:30 ID:2OpOSyZq0
>>180
アンチじゃなくて厨がやってるんじゃなかったっけ>仲間虐殺ネタやヘイトネタ
187びっくり:2010/04/25(日) 11:36:04 ID:SqUfwfwa0
TMRはるろ剣で声優ゲストキャラをやったけど、いきなり普通に上手かったのを
思い出した
当時は「あーまたげーのーじんの話題づくりで声優挑戦ですかpgr」みたいに失礼な
気持ちで聞いていたので、ウメェェェェと驚嘆したな

そしてもう離婚したけど、ぱふぃーの片割れとも漫画好きが縁で結婚したんじゃ
なかったっけ
188びっくり:2010/04/25(日) 11:42:02 ID:9G8PqQs20
アビスの仲間虐殺ネタやヘイトネタは
主人公至上主義の信者がやってるな
同人によくある本編で幸せにならなかった分
2次で思いっきり愛してやる!が歪んだ形になった感じ
仲間以外のキャラで仲間をいろんな意味でフルボッコ
189びっくり:2010/04/25(日) 11:58:29 ID:7dx/Ymns0
テレビアニメのOP・EDの時間がどんどん長くなっていっていること
15年前は1分→10年前くらいから1分半→今2分…
190びっくり:2010/04/25(日) 12:05:10 ID:oSVz1Hn10
ゲームやらないからファンの気持ちまではわからないが
なんで普通に幸せにしてやらんのだ・・・
191びっくり:2010/04/25(日) 12:08:23 ID:Y6wUK3QM0
ファンも手に負えないからカテゴリ用意してそこに隔離してるんだ
全体から見ればごくごく一部で大半は普通のファンサイト&サークルばかりです
192びっくり:2010/04/25(日) 12:11:07 ID:9jISvLCB0
それでも3桁はあるからな
ただあれはもっとも声が大きくなる主人公だったからっていうのも
大きいと思う
193びっくり:2010/04/25(日) 12:26:15 ID:JjEjR8fj0
>>189
最近のでも2分超もあるのなんて椅子(EDない)とdrrr(間に今週?の説明が入る)ぐらいじゃね?
194びっくり:2010/04/25(日) 12:35:04 ID:NObbrYsZO
声優の吉野裕行氏の体重が49kgなこと
うん…ダイエット頑張る
195名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/25(日) 13:05:55 ID:ZkVcOKe/0
>>176
全話みた?
私は、あれはあれでいい結末だと思う…
っていうか満足した。
196びっくり:2010/04/25(日) 13:39:56 ID:+ETFju4iO
>>193
ワンピはEDがない分、OPでキャストやスタッフのクレジット出してるから仕方ないしな


マイびっくり
メガテンifの軽子坂高校の「軽子坂」が実在…というかアトラス本社前の坂だということ
そしてライドウの鳴海探偵社の立地は、現実世界ではアトラス本社に位置すること
197びっくり:2010/04/25(日) 14:05:03 ID:pxDnUI0M0
ドラゴンボールの悟飯と悟天が兄弟だったこと。
なぜか今まで、悟空(親)、悟飯(息子)、悟天(孫)だと思い込んでた。
ブウ編あたりからアニメ見てたはずなんだけどな……どこで勘違いしたんだか。
198びっくり:2010/04/25(日) 14:23:23 ID:+t2qLr5bO
全く同じ勘違いをしていた…そうだったのか
199びっくり:2010/04/25(日) 14:52:52 ID:LTjWGhrlP
悟天は悟空の1週間の猶予の間に作られた子だからな。
悟空の「似てると思ったらオラの子かー」はワロタ
200びっくり:2010/04/25(日) 14:57:53 ID:HbOON4uN0
悟空の孫はパンちゃんだよ
悟飯とビーデルの子供
201びっくり:2010/04/25(日) 17:05:45 ID:OQ+aFxVp0
かんこなという言い方は「閑古鳥が鳴く」の略だと思っていた
感想が来ないの略だったのか。


でもあながち間違ってはないよな
202びっくり:2010/04/25(日) 17:07:09 ID:3J7II8vB0
びっくりその1
声優の檜山さんは仏像そっくりな時期があったこと
結構昔の画像らしいけど思わず二度見するぐらいそっくりで吹いた

びっくりその2
リザードンは空を飛べれないこと
アニメで騙された人はどれぐらいいるんだろう
203びっくり:2010/04/25(日) 17:30:26 ID:CxTYtTEpO
>>202
リザードンって飛べないのか!
アニメにだまされた…
昔ゲームやったときはフシギダネ選んだから知らなかった
204びっくり:2010/04/25(日) 17:42:58 ID:GHR/0+Ji0
ジョジョの荒木先生の2008年の写真に心底びっくりした
若返っているとは聞いていたがあそこまで若いとは…
知らなかったら大学生、いやちょっと大人びた高校生だって言われても信じたかも
205びっくり:2010/04/25(日) 17:47:51 ID:Wi/aymt60
ネットに出回ってる2008年の写真というのは大学時代の写真に
2008ってキャプつけただけのものだよ
荒木不老ネタをさらに面白おかしくするために作られたもの
206びっくり:2010/04/25(日) 17:48:19 ID:X6JdFcmp0
>>202
初代の時は炎系でホントに弱かったから
今のシリーズは飛行が追加されて「空を飛ぶ」もできるぞ

>>204
こっちだったらガセ
http://d.hatena.ne.jp/EXAPON/20080510
207びっくり:2010/04/25(日) 19:11:36 ID:vOXjXM+I0
>>206
初めて見たけど吹いたw

けいおん!のキャラCDが歌アニメのマクロスF関連より売れてた事
シブでの人気しか知らなかったからびっくりした

208びくり:2010/04/25(日) 20:29:37 ID:H+A3zCkQ0
>>206
ガセにしろイケメンだな
あんな濃ゆい絵柄と作風で本人がこんな草食系とは
209びっくり:2010/04/25(日) 20:44:17 ID:3J7II8vB0
たまに土方歳三を混ぜたやつがあるんだよなぁw

myびっくり
スクランの天満が小清水で愛理が堀江なこと
キャラのイメージと声優の声的に逆だったからびっくりした
210びっくり:2010/04/25(日) 20:47:41 ID:7GH0vN9/0
けいおん!作中のバンドのボーカルは澪じゃなくて唯だということ
主人公が唯だというのは知ってたけど
前にちらっとみたEDだったかでセンターポジションが澪だったんで
ボーカルは澪だと思ってたら、こないだちゃんとアニメ見たら唯がボーカルだった
211びっくり:2010/04/25(日) 21:03:41 ID:djcx/U1o0
>>208
ちょw土方歳三はともかくモナリザ混ざってるw
212びっくり:2010/04/25(日) 22:57:28 ID:pvi0WzOKO
荒木先生と縁のある学校にいたが
学校会誌?のインタビューで写真が載ってて若くて驚いたことがある

びっくり
まいんちゃんがリアルに存在していたこと
CC桜みたいな大友に人気があるnhkアニメだと思ってた
213びっくり:2010/04/26(月) 00:36:05 ID:wWAe7ghE0
>>212
アイマイまいんのことだよな?
実写パート、アニメパートがあるから強ち間違いでもない
大友に人気という点でも実況でどちらも叩かれていない珍しい番組だったはず

マイびっくり
落第忍者乱太郎の作者が女性だったこと
設定細かい、ファンとの御茶会?とか色々話には聞いていたけれど
男性だと疑いもなく思っていた
214びっくり:2010/04/26(月) 00:39:19 ID:7Uo9MP4K0
ジーンダイバーみたいな

>>213
え、そうだったの?しらなんだ
215びっくり:2010/04/26(月) 00:41:49 ID:JciDPo5+O
>>213
現役くノ一なんだよなw

関連びっくり
忍たまの大木雅之助先生が実在して、作者の師匠なこと
216びっくり:2010/04/26(月) 02:32:56 ID:rqO8zLPb0
○○ェ…の元ネタがナルトだった事
なぜかケータイ小説が元だと思ってた
217びっくり:2010/04/26(月) 07:36:40 ID:EE7A9VgL0
ベッキー・クルーエルは映画の子役とかではなくて、ニコニコの踊ってみたで人気が出て来日している女の子だということ
なんというか、いろんな意味ですごいなニコニコって
218びっくり:2010/04/26(月) 08:52:22 ID:6Y0IzrcTO
Gacktに結婚経験があったこと
あと結構しっかり喋る人だったこと
あんまり喋らないキャラクターのイメージがあったので驚いた
219びっくり:2010/04/26(月) 09:39:25 ID:y547/0s2O
>>217
ニコニコと言えば、一般人が作ってボーカロイドに歌わせた曲や
MADに使われて知名度が上がった昔のゲーム音楽なんかが
カラオケ配信されてるのもびっくりだ
220びっくり:2010/04/26(月) 09:46:49 ID:krq/jP0Q0
イナズマイレブンのアニメに出てくる元モー娘の辻ちゃん似の
キャラの声優が、本当に辻ちゃん本人だったこと
二言三言のセリフとはいえ、違和感ない程度には演技もうまかったので
エンドクレジットで名前を見てもしばらく似た名前の他人だと思ってたw
221吃驚:2010/04/26(月) 11:41:11 ID:bFZwY8vEO
>>213
尼子騒兵衛先生について
最近の忍者を取り上げた資料本で忍具(武器や装束)関係の鮮明な写真
(※研究者が資料として撮ったんじゃ無く、カメラマンが据え物撮りしたやつ)に
かなりの割合で「尼子騒兵衛氏所蔵」とクレジットがある事。
考えたら一般人には「趣味のコレクション」でしかないんだが、
尼子先生の場合忍具は資料であり必要経費としても通るんだよなw

222びっくり:2010/04/26(月) 12:35:17 ID:ZMBEVXz00
コナンの小五郎の声が変わったのは知っていたがいざ聞いてびっくり
小山さんてハクオロあたりのイメージが強かったもんでどんなかと思ったら
甥っ子連れて映画行ったら「毛利小五郎を演じる神谷明の声」を演じていてかなり近かった
昔セーラームーンで荒木さんが代役やったときも思ったが声優すげぇ
223びっくり:2010/04/26(月) 13:08:05 ID:RqR2yzyr0
>>222
そうなんだ!
最近コナン自体あまり見てなくて
1回だけ小山さんのおっちゃん聞いた時
神谷さんの声に馴染みすぎて「ないな」と思っちゃったんだけど
演技をどんどん工夫して変えていってるって事なのかな
小山さん自身の声や演技は大好きなんだけど
「毛利小五郎=神谷明声」になっちゃってるところはあるからなあ
224びっくり:2010/04/26(月) 13:14:57 ID:ouunjd7q0
白鳥警部の井上さんは逆に最初は塩沢さんに似せてたけど
だんだん自分の演技になってきた気がする
交代した後の人は大変だよね
225びっくり:2010/04/26(月) 18:57:42 ID:tTCjlzx70
咲-saki-の池田の猫耳は常時装備じゃないこと
226びっくり:2010/04/26(月) 19:51:41 ID:M/l4sAlj0
PSPの上にあるスイッチはLANのスイッチなこと
いままでUMDディスクスロットのホールドスイッチだと思っていた。
ので、開閉のたびにオンオフしてた。
227びっくり:2010/04/26(月) 22:32:32 ID:+FXgmH21O
よくバラエティ番組で使われている女性のあえぎ声のSEは
ゲーム「パロディウス」から取られている事。

他にもお馴染みのSEばかりでびっくりした。
228びっくり:2010/04/27(火) 16:44:14 ID:3kFOfMVb0
大阪の図書館がBL小説5000冊所蔵してたこと
229びっくり:2010/04/27(火) 16:54:57 ID:v6gZ3RfC0
ドラマ、ごくせんのファーストシーズンは、水10枠だったこと
ずっと土9枠だと思ってた……
230びっくり:2010/04/27(火) 18:15:14 ID:PjimVTIg0
小五郎で思い出した
小山力也をずっと「霞のジョー役」としてしか知らなかった自分と
「ジャック・バウアー役」としてしか知らなかった友人が彼の話題になって
イメージが全然違って話がかみ合わなかったことがある

あとで最近の声聞いたらめっちゃ重低音でびっくり
231びっくり:2010/04/27(火) 20:33:45 ID:LvboyPka0
クレしんの雲黒斎の野望と戦国大合戦は全然話が違うこと
雲黒斎は前半の戦国時代でアレコレやるところとところしか覚えてなかったから見事ごっちゃになっていた
232びっくり:2010/04/27(火) 20:52:46 ID:bEZYSQvs0
パワプロの展開の凄さ

登場人物が射殺されるとか爆死するとか発狂するとか
野球ゲームとは思えない単語の数々にびっくりした
233びっくり:2010/04/27(火) 21:17:03 ID:u/bpsss20
パワプロ≠パワポケ
展開がすごいのはパワポケのほう
234びっくり:2010/04/27(火) 23:50:05 ID:wCPU52Zh0
須藤真澄の飼い猫「ゆず」が2005年に亡くなってた事と須藤真澄に旦那さんが居た事
昔「ゆずとまま」読んでたのでびっくりした
漫画の中ではゆずと須藤真澄しか出てこないので旦那さんが居たなんて・・・
全然関係ないスレで今頃知ってびっくり
235びっくり:2010/04/27(火) 23:51:20 ID:sLnyIw3u0
何でもあけすけに語っているようで
肝心な事はガッチリ隠してる作家って案外多いよね
236びっくり:2010/04/27(火) 23:55:51 ID:eGenDvMF0
西原理恵子の長男が私立とか、実は長男の方が頭がいいとか、実家結構お金持ちとか
そういう感じだろうか
237びっくり:2010/04/28(水) 00:00:51 ID:oif6bk8u0
>>236
おいおい、貧乏と不幸を売りにしてるんだからネタ明かしちゃ駄目だろ
238びっくり:2010/04/28(水) 00:03:16 ID:G1HjL7Iq0
>>236
長男私立は毎日かあさんで普通に描いてたよ
239びっくり:2010/04/28(水) 00:32:29 ID:GyCxfkQo0
>>234
ゆず飼い始めて、ゆず漫画描き始めたあとで結婚したから
旦那を漫画に出すタイミングを失ったんだそうだw

実はちょこちょこ「ゆず」の中にも出てたりしてるとか(せんたくし終わったら
早く寝なさい、とか)
240びっくり:2010/04/28(水) 00:35:06 ID:X4le+P0V0
悪さしたら知り合いのツテで海外留学させるよ!って脅してるよねw
(サイバラの知り合いなので海外といっても発展途上国や紛争真っ最中の国ばっかり)
241びっくり:2010/04/28(水) 00:41:51 ID:E7oZBXqcP
>>237
ちびまる子ちゃんで
「滅多に褒められないから、犬が褒められるのを見るのも羨ましい」
みたいなことを描いていたけど、
「絵画、マラソン、作文で年に3回賞状を貰っていた」
とエッセイでバラしたさくらももこみたいなもんか。
242びっくり:2010/04/28(水) 00:55:13 ID:tZGLauGu0
まるちゃんはマラソン大会で賞状もらうはずが
オイルショックの影響で紙の節約のためにもらえなくなった話があった
243びっくり:2010/04/28(水) 01:02:11 ID:wqaitaaD0
>>235
みずしな孝之が実は既婚とかな
てっきり独身だと思ってたから知った時は本当にびっくりした
244びっくり:2010/04/28(水) 01:59:00 ID:R+HCU7wo0
>>237
アニメしか知らんがあの立派な家で
貧乏を売りにしているとはとても思えないのだが…
245びっくり:2010/04/28(水) 03:08:48 ID:WLN5rtKG0
貧乏ってのは幼少時の設定じゃないの?
でもむさびに行くような頭と経済力はあったんだな
246びっくり:2010/04/28(水) 04:33:00 ID:X4le+P0V0
「炎の蜃気楼」「神に背を向けた男」の浜田翔子の旦那が
“2巻作家”中津賢也だったこと

どういうなれそめで知り合ったんだろう……。
247びっくり:2010/04/28(水) 12:17:43 ID:ONioedra0
銀英伝のベルバラみたいにキラキラしてる人物しかいなくて、
男装の麗人とかいてベルバラ的な終わり方をするんだと思ってた
ブラウザゲームのニュースをなんとなく見たら
主人公がもさい感じのお兄さんで混乱した
どこで勘違いしたんだ
248くりびつ:2010/04/28(水) 12:49:05 ID:UEyswhaU0
帝国の人だけなら確かにキラキラしてるなあw
249びっくり:2010/04/28(水) 13:28:29 ID:ZemBf/UH0
ぷりんてぃんの人がツイッターやったりニコニコ動画作ってたり
結構最近のコンテンツを使いこなしてること
他は変わらないのになんか感心した
250びっくり:2010/04/28(水) 14:04:16 ID:1rO1MB8o0
ジャンプ創刊号がりぼんの別冊としてスタートしたこと
文字通りお姉さん雑誌だったのか
251びっくり:2010/04/28(水) 16:38:17 ID:E0NuFDCr0
>>247
勘違いした時は帝国側のキャラを見ていて(軍服がオスカル様に酷似、皇帝は顔も似ている)
もさいお兄さんってのはヤンのことなんだろうな多分
252びっくり:2010/04/28(水) 17:44:34 ID:G/Gna08N0
スネ夫の声と勉三さんの声が同じだったこと
冷静に聞いてみると確かに同じなんだけど
キャラが違い過ぎてわからなかった
253びっくり:2010/04/28(水) 18:43:33 ID:KfZ9UyCx0
でんこちゃんが結婚していること
「It's so cool!」とか言っている人はボーイフレンドで
二人とも高校〜大学生だと思っていた
旦那さんだったのか
254びっくり:2010/04/28(水) 18:46:34 ID:V0OwAbO70
その発想はなかった
255びっくり:2010/04/28(水) 19:21:22 ID:ZTq2Ru630
BLEACHの斬魄刀の名前には元ネタがあること(ちなみに元ネタは季語)
ずっとオサレな響きの単語にしてるだけだと思ってた
ごめん師匠
256びっくり:2010/04/28(水) 19:32:59 ID:d4Pxf0fw0
パタリロが王子でバンコラン?が刑事なこと。
美形キャラは貴族かなんかで主人公は平民なのになぜか彼らと仲がいい、
とかかと思ってた
257びっくり:2010/04/28(水) 19:46:12 ID:NbxUKwqy0
>256
バンコランはイギリスの情報部員
刑事ではないです
258びっくり:2010/04/28(水) 19:51:11 ID:KKQ8/FVd0
>256
ついでにパタリロも王子じゃなくて王様です
259チラシ:2010/04/28(水) 21:14:36 ID:CcbuPM0b0
>>257
なぜかフランスの諜報部員だと間違えて覚えていたのでここでびっくり
イギリスだったのか!!
260チラシ:2010/04/28(水) 21:37:08 ID:QqfzEWph0
>>259
MI6だよ
261びっくり:2010/04/28(水) 22:01:51 ID:1XC1P7wU0
もとになってるのがフランス人名探偵だからね
262びっくり:2010/04/29(木) 00:56:12 ID:vRPi6Twu0
ピグマリオのギルガドールが実はおにゃのこだったこと
263びっくり:2010/04/29(木) 09:09:17 ID:/dtW1SpX0
戦国無双のガラシャの身長が165cmもあること
ロリキャラだと思ってたけど父親と身長差が9cmしかないのか
264びっくり:2010/04/29(木) 10:14:11 ID:G2ZjN0F50
>>263
だからゲーム中で父親と一緒のムービーが無いのかと思っていた
モーションが中腰だから大きく見えないけど
265びっくり:2010/04/29(木) 11:02:54 ID:nHELn20A0
>>263
光秀は175cmだから一応10cm差だよ

個人的には蘭丸が178cmもあることにびっくりしたというかショックだったというか…
178cmの生足…ごくり…
266びっくり:2010/04/29(木) 13:46:58 ID:ZhpwlHmc0
荒川アンダーザブリッジは異能力者達の殺伐とした話ではなく
ホームレス達のギャグ風味のラブコメだったこと。
267びっくり:2010/04/29(木) 13:50:38 ID:QcOuXjrP0
ある意味「異能者たちの殺伐とした話」ではあるかな…
シスターとか
268びっくり:2010/04/29(木) 14:44:58 ID:H2RdpHjY0
>>266
ラブコメだったのか・・・何故か欝アニメだと思ってた
269びっくり:2010/04/29(木) 15:26:03 ID:r/PFClvw0
ガロ風味の漫画かと思ってた
270びっくり:2010/04/29(木) 16:32:49 ID:FaWBr6gk0
今更だけど怪物くんの実写版に違和感がなさ過ぎた事
魔王の弁護士役の印象しかなかったからびっくりした
なぜわざわざ実写にするんだろうと思ってたけど似合い過ぎ
271びっくり:2010/04/29(木) 17:15:50 ID:Nld+k9vw0
>>262
ギルガドールってクルトたちを運んでくれる目玉さん?
おにゃのこだったのかそりゃびっくりだ
272びっくり:2010/04/29(木) 18:00:11 ID:4cVQ2Wtq0
初登場の時点で小森霧(絶望先生)を男だと思っていた人が結構いたこと
ルキア(BLEACH)も初期は男の娘だと思われていたこと

後者はともかく前者はびっくりだw
273びっくり:2010/04/29(木) 18:26:40 ID:OfJ15FYz0
エヴァのシンジ君に美少年設定があった事。


言われてみればプールサイドの女子にキャーキャー言われてた。
なんとなく、可愛い系の普通の顔の子かと思ってた
274びっくり:2010/04/29(木) 19:42:47 ID:Yp7lzPxU0
自分も荒川はバトル物だと思ってたわ。東京アンダーグラウンドとごっちゃになってた
275びっくり:2010/04/29(木) 20:45:33 ID:CmHRPazX0
シンジ便乗

ナディアの穏やかな顔をアレンジしたらシンジになること
公式で出ていてそんなバカなwwと絵を見たら
本当にナディア≒シンジだった
276びっくり:2010/04/29(木) 21:22:52 ID:he+SpkFF0
>>273
えっマジで!?>美少年設定
エヴァの操縦者だから物珍しくてキャーキャー言われてるとかじゃないの?
ごく一般的なフツ面設定かと思ってた
カヲルは美少年扱いだろうけど
277びっくり:2010/04/29(木) 22:12:51 ID:jUucMQ6t0
自分もデトロイト・メタルシティがバンドバトルギャグ物と最近知った。(アニメがCSでやったので)
それまでは攻殻みたいな感じの、アメリカのデトロイトを舞台にしたSFハードアクションモノと思っていた。
(ちなみにクラウザーさんは悪の組織のボスだと思っていた)
278びっくり:2010/04/29(木) 23:03:26 ID:vWGzOuPL0
DMCという略称が示す主な作品が
デビル・メイ・クライとデトロイトメタルシティの二種類あること
クラウザーさんというキャラがデトロイトメタルシティの登場人物であること
(登場人物というか伝説上の存在だけどw)

あと、最近10年ぶりにFE紋章の謎をプレイしてみて
性別を誤解していたキャラがたくさんいたこと↓
ジュリアン・リンダ・リカード・チェイニー・
ジョルジュ・ロシェ・ウルフ・バヌトゥ・シーザ
ジュリアン×レナとリンダ→マリクはガチ百合ガチ薔薇なんだと思ってた…
279びっくり:2010/04/29(木) 23:17:11 ID:vRPi6Twu0
突発的に「伝説のオウガバトル」がやりたくなってオクでPS版を購入して知ったこと
PS版だと主人公がタイプ別にカラーが違うんだね…
SFC版とSS版しかやったことなかったから知らなかった
女オピは赤毛のイメージしかなかったからキャラメイクで
神聖タイプにしてみてすごくびっくり
280びっくり:2010/04/29(木) 23:27:40 ID:OfJ15FYz0
>>276
こう言っちゃ悪いけどびっくりだよねwww

キャラデザの人によると
牛若丸みたいな日本に古来からある中性的な美少年像をコンセプトにしてるらしい。

キャラデザの人、
シンジ君がジャ●ーズjrのイメージで
カヲル君がス●ップのイメージって言ってて
なんかワロタ
281びっくり:2010/04/29(木) 23:43:27 ID:W0FU1foQ0
5シリーズのOPとEDを集めたアルバムをみたら和田光二とAiMばっかりでびっくり
あと無印のミミ=EDを歌っている人なこと
キャラ名義で歌っているわけでもなかったから気づかなかったw
282びっくり:2010/04/29(木) 23:49:31 ID:j+vhWCqo0
シンジ君ってフツーに美少年だと思ってたのでこの流れにビックリ

中性的な〜とか顔が整っている人にしか使われない表現だし
フツメン以下だったら美意識が高いアスカやミサトさん(TV版のみ)が惚れるかなって勝手に思ってた

マンガ・アニメだと派手系美少年・美少女が多いので
地味系美少年は絶滅危惧種なのかもしれない・・・地味美少女はたまにいるけど
283びっくり:2010/04/30(金) 00:27:06 ID:kd0+Zcnn0
シンジは母親やレイが美少女だからなーと思いつつ
実は父親の少年時代そっくり設定かも…とも思い、プラマイ0でフツメン顔だと思ってた
284びっくり:2010/04/30(金) 05:55:49 ID:2BQxmL0T0
今、朝日新聞の朝刊を開いたら
銀魂の銀さんが広告8面ジャックをやっててびっくりした
285びっくり:2010/04/30(金) 11:27:14 ID:X0dLuVNUO
ヤッターマンのガンちゃんとアイちゃんは、それぞれ13歳と12歳だということ
ドロンジョ様は、本編終了後は西麻布でママやってて、さらに結婚して子供がいること
286びっくり:2010/04/30(金) 14:52:53 ID:lddi3LfK0
>>285
色々びっくり
ていうか主役2人そんな若かったのか
中二病から抜けきれない大学生とかだと思ってた
287びっくり:2010/04/30(金) 15:02:08 ID:iJqqKc800
>前作の丹平と同様に13歳という設定だが、体格は20歳前後の青年のものであり〜
>12歳だが、ガンちゃんに合わせて20歳弱程度の女性の体格で描かれている

というのが旧のほうのwikipediaに
どういうこと?でも大学生という見立ては間違ってないな
288びっくり:2010/04/30(金) 15:11:29 ID:yAddHOXQ0
デュラララが、ちょっぴり不思議な非日常系群像劇ではなかったこと
だいぶ不思議な非日常(中二1000%)だった

首なしの人だけが不思議系だと思ってたわ
289びっくり:2010/04/30(金) 15:14:02 ID:BYsJWM1N0
設定年齢は知ってたが、外見イメージにびっくり
泥ん女様に惚れられるからあまり幼いとヤバイからかね?
290びっくり:2010/04/30(金) 15:40:54 ID:I9cS1E4P0
比較するものがないと高校生ぐらいに見えるけど、大人のキャラと並ぶと背低かったりするんだよな。
描きかたは単純に、ヒーローがちびっこ体型じゃ様にならないからとかそんな程度の理由だと思うけど。
ドロンジョに惚れられるとか番組終了近い頃に出てきたネタだし。
291びっくり:2010/04/30(金) 21:18:03 ID:Hg/AeYbk0
>>290
「比較するもの」で思い出したびっくり
GS美神の美神さんが助手の横島くんより背が低かったのを
何話目かのトビラ絵で二人並んだ絵を見て知った時はびっくりした
17歳男子と20歳女性じゃ横島くんの方が背が高くても普通だけど
イメージ的には美神さんの方が長身だと思ってた
292びっくり:2010/04/30(金) 21:40:38 ID:hi6HwMMR0
年上のボディコン美女で長身そうなんだけど
女の子なんだなあとアニメ見てて妙に納得したな
293びっくり:2010/04/30(金) 22:06:59 ID:JbH/qkMN0
GS美神の作者=絶対可憐チルドレンの作者なこと
ヤング系雑誌辺りでオッサン向けのエロい漫画を書いているイメージがあったからびっくりした
294びっくり:2010/04/30(金) 22:54:04 ID:j9nrS7bp0
絶チル、かなり絵柄変わったからね。
1巻辺りはGS美神の作者って言われても納得の絵柄だった。
295びっくり:2010/04/30(金) 23:49:43 ID:ceKrrTmO0
チャージマン研!をタイトルだけ見てげんしけんみたいなオタク
サークルが舞台の最近の漫画だと勘違いしていた
70年代に放送された未来を舞台にした近年再評価されている
バトルアニメと知ってびっくり
296びっくり:2010/05/01(土) 00:07:36 ID:YVJAhVQ30
チャージ、漫研!じゃなくて
チャージマン、研!なんだよね
字面といい間違えるのは普通だと思う
297びっくり:2010/05/01(土) 10:57:28 ID:WesqquxE0
さっきなんか唐突に声優の茶風林がチャーリー・チャップリンからきていることに気付いて「ああっ!」てなった
298びっくり:2010/05/01(土) 11:36:58 ID:dw2fvTPoP
ああっ!
299びっくり:2010/05/01(土) 13:01:19 ID:ycdXR/Me0
ヘタリアが「ヘタレなリア充」の略じゃなったこと
そういう男子学生が主人公の学園漫画だと思ってた
300 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/05/01(土) 13:45:26 ID:ZE9VzyRLP
>>299
その はっそうは なかった
301びっくり:2010/05/01(土) 14:41:54 ID:XHgVtmLW0
>>299
ヘタレリア充w
それはそれで面白そうだけど、そいつヘタレのくせにどうやってリア充になってんだw
302びっくり:2010/05/01(土) 15:15:05 ID:Hmew1mWP0
思い出はおっくせんの元曲がロックマンのBGMだった事。
303びっくり:2010/05/01(土) 15:18:18 ID:mqwo6YmHO
ゼブラーマンはイロモノではないこと。名前だけのイメージでてっきりそう思っていた


ゼブラクイーン様に踏まれたい
304びっくり:2010/05/01(土) 16:28:57 ID:/96oNGn00
>>299
ちょっと面白そうじゃないか
305びっくり:2010/05/01(土) 18:41:33 ID:hv1ttVZzO
最遊記の悟浄と八戒を逆だと思ってた
アニメをちら見レベルだったから10年越しで知ってびっくり
306びっくり:2010/05/01(土) 20:40:07 ID:6/SW+8+L0
>299
ある意味合ってる。
学園版もあるし。
307びっくり:2010/05/01(土) 21:18:50 ID:7FDiviMO0
ワンダープロジェクトJ2が先月モバイルで配信されたこと。

ぜひVCでも
308びっくり:2010/05/01(土) 21:22:58 ID:+RvziGoo0
セラムンの天王はるかが漫画版では両性具有って設定だったこと
正確には普段男変身後女だけど
アニメ版しか見たことなかったからずっと女の子だと思ってた
309びっくり:2010/05/01(土) 22:51:36 ID:Vrw4YKPK0
会長はメイド様は、ツンデレ生徒会長がバイトでメイド喫茶に勤めていること。
クーデレ生徒会長は生徒全員に仕えるメイドと言う訳ではなかった。
310 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/05/01(土) 22:53:08 ID:Cz+y+WQ5P
みさくらのふたなりエロ同人には登場してなかったような気がするな<天王はるか
311びっくり:2010/05/02(日) 00:46:52 ID:sX+ki53c0
たすけてえーりん!の原曲が竹取飛翔(輝夜のテーマ)なこと
両方の原曲は聴いたことがあるのに頭が勝手に原曲はえーりんのテーマと決めつけていた
312びっくり:2010/05/02(日) 02:09:01 ID:AGFvlSqJ0
>>308
最後のシリーズで出てきた三人組のアイドルじゃなくて?
原作でもはるかさん男装の麗人だと思ってたんだが間違いだったのか
313びっくり:2010/05/02(日) 02:13:22 ID:2FTnT9j20
>>312
wikipediaにはそう書いてあったんだよ>両性具有
原作チェックしたわけではないから違うのかもしれない
wikipediaだし
314びっくり:2010/05/02(日) 02:22:21 ID:f5UvG33X0
・漫画版だと、登場は男体型
・「男でもあり女でもある」発言(ネプチューンが言ってたと思う)
・カレンダーとかイラストは胸ある(股間は隠れて見えない)
・うさぎとちゅーもしてた
みたいな感じだったので、両性具有説がでたんだと思う

だけど
・変身後は当たり前だけど女体型
・その後進学した高校の制服は女子用着用
だったので、個人的には男装の麗人だと思ってる
315びっくり:2010/05/02(日) 02:27:32 ID:DW5U6MDY0
セラムンの単行本、全巻持っていたけど
はるかが両性具有なんて説、初めて知った。
リア工時代は女同士の恋愛なんて不毛だと思ってたのに、
なんで今では腐ってしまったんだか。
316びっくり:2010/05/02(日) 03:22:22 ID:IBKOEBk60
両性具有とは言われてないが「男でもあり女でもある」という台詞はある
あと、絵の描き方も途中までは男の子として描いてるのと女として描いてるのと
ちゃんと分けてあったけど、話が進むにつれて男体では描かれなくなった

あとセーラー戦士は女性限定なので変身すると女になる
という説もある
その説を使ってつくられたのがアニメ番のセーラースターズの3人組
317びっくり:2010/05/02(日) 09:49:44 ID:JAwa/X580
原作のセーラースターズは女だっけ?
318びっくり:2010/05/02(日) 12:15:56 ID:UB9555vuP
セラムン殿堂入りされて嫌がられてるのが分かる流れだなー
もうびっくりに関係ない雑談じゃないか

マイビックリ
平野耕太さんの「ドリフターズ」がお笑いとは何の関係もないこと
以下略系の面白ギャグ漫画かと思っていたけど全然違った
ドリフが漂流の意味だというのもはじめて知った
・・・英語力ねーな自分
319びっくり:2010/05/02(日) 16:26:01 ID:dQWE75nK0
金岡の作者が2児のお母さんであることを最近知って驚いた。
女性なのは知っていたが、普通の状態でも過酷そうな
人気連載(カラーも多いし)休まず続けながらってすごすぎる。
不死身なのだろうか、それとも神か。牛乳が流れてる貴族の体はやはり違う
320びっくり:2010/05/02(日) 16:35:39 ID:rYyB4OZZ0
荒川弘びっくりもセラムンびっくりに匹敵するくらいウザいな
もういいよ何度も何度も
321びっくり:2010/05/02(日) 16:47:09 ID:lcU8sCGc0
うざかったら殿堂入りの内容に追加しとけ
でアンカでも投げてくれ、テンション下がるわ
322びっくり:2010/05/02(日) 16:56:59 ID:9itxyLmV0
アニメのハルヒの作画が1期と2期で全然違うこと
最初は全然わからなかったけど二つを並べてみると全然違ってて吹いた
でも二つとも全然原作(のいぢ)に似てないね
323びっくり:2010/05/02(日) 17:25:47 ID:SkwuimrT0
自分の荒川弘びっくりは
動物衝撃映像系の番組で時々出てくる
「乳搾りしてる牛のお乳をダイレクト直飲みする猫」
の酪農家がこの人の実家だったということだ
324びっくり:2010/05/02(日) 18:02:00 ID:XvJsW2xl0
>>323
それも含めてかなり既出なんだよね。まじで次スレからは殿堂入り候補だな。
325びっくり:2010/05/02(日) 18:25:32 ID:AshMdScU0
>324
なんか勘違いしている人が多いが
既出でも可なんだよこのスレは
326びっくり:2010/05/02(日) 18:26:50 ID:9itxyLmV0
東方のレミリアとフランは普通に仲がいいこと
2次創作でよくカップリングにされたり中がいい描写がされてるキャラ同士は実は仲がryってことが
よくあったからスカーレット姉妹も仲良し姉妹なネタが多いけど原作だときっとヤバい関係なんだろうな
と思ってたからおまけテキストでフランはレミリアを慕ってるって記述があってびっくり
327びっくり:2010/05/02(日) 18:34:40 ID:P5Fp9kMo0
>>325
既出不可ってことじゃなくてあんまりにも頻出するから
ウゼーって言う人が多い→テンプレ入りでいいんじゃね?ってことだろ
自分も殿堂はあってもいいと思う
328びっくり :2010/05/02(日) 18:39:00 ID:CbBiP7H20
カイジの実写映画で漫画の「ざわざわ…」がちゃんとSEに入ってたこと
329びっくり:2010/05/02(日) 19:43:30 ID:ka9YkVawO
びっくり殿堂増やしてたらキリが無いと思うんだが
それに皆が毎日このスレ見てるわけじゃないのにもう既出だから止めろっていうのはなあ…
特定の話題だけ禁止にするくらいだったらびっくりに関する雑談は全て禁止にした方がいいんじゃないか
330びっくり:2010/05/02(日) 19:46:29 ID:JRWwWn3i0
特定の話題が嫌ならNGワードに入れとけばいいだろ
331びっくり:2010/05/02(日) 19:48:32 ID:sD/1nPZH0
どんなに既出でもスルーしろってテンプレに付け加えるだけでいいじゃない。

>>1の一言で済む
332びっくり:2010/05/02(日) 20:45:47 ID:iGxv/n+g0
荒川子供二人いたのか
一人だけでもびっくりしたけど
333びっくり:2010/05/02(日) 21:07:29 ID:DW5U6MDY0
連載もページ数が減っただけで、原稿落としてないしね。
334びっくり:2010/05/02(日) 22:36:49 ID:iZCLizmh0
デッドマン・ワンダーランドはエウレカセブンとは殆ど関係ないこと
読んだことないけどヒロインはパラレルワールドのアネモネだと勝手に思ってた
335びっくり:2010/05/02(日) 23:19:24 ID:v+NniQI40
>>330>>331
同意する
もともとアンチが言い出したことだし
自分は興味深く読んでる時に>>318みいなのが出てくると
そっちが荒らしにしか見えん
>>1にスルーしろって入れるの賛成
336びっくり:2010/05/03(月) 01:50:01 ID:ep6DJ+Qs0
短いスパンで同じ内容のびっくりが書き込まれたり
ひとつのびっくりで長々とレス続いたりしなきゃいいよ
同スレ内に既に出てる内容だったらチラシにでも書いてくれとは思う
337びっくり:2010/05/03(月) 10:20:24 ID:ZeIAVbaZP
前スレが立ったときにオカ板?のテンプレコピペがあったけど
あれはいいなと思ったよ
「以下のネタはさんざん既出ですので
書いてもいいけど盛り上がりませんよ」って感じのやつ
338びっくり:2010/05/03(月) 10:23:52 ID:0Xi/DCz60
しかし実際は盛り上がるからうざがられてるw
339びっくり:2010/05/03(月) 11:58:24 ID:MNlvB8sR0
>>1に「10レス以上続く談義」はご遠慮下さいってあるぞ。
10続かない前に「殿堂!」言い出すのはテンプレ厨だろ。
世間の常識でも自分は最近知った、びっくりって事を書くのはOK
なんだからもともとチラシの裏的なスレなんだし。
ウザがってスルーできない奴が絡みへ行けば済む事。
340びっくり:2010/05/03(月) 12:33:06 ID:5bUQ8+5W0
>>339
とっとと絡みに行ってください
341びっくり:2010/05/03(月) 13:15:43 ID:917sEl2M0
>340
お前がな
間違いを指摘するのは絡みでなくていいんだよ
342びっくり:2010/05/03(月) 13:56:30 ID:z3SPj0Ww0
これまでテンプレ厨が出てファビョるたび、絡みスレではpgrされてたが
「殿堂ネタがうざい」という書き込みは絡みスレで見たことがない
ここにしか書かないって、やっぱ只の荒らしなんじゃね?
343びっくり:2010/05/03(月) 14:09:47 ID:jX1slDpA0
このスレ、過敏な自治厨がいるね
一番いなくなって欲しい奴だわ
344びっくり:2010/05/03(月) 14:31:09 ID:jByT3p9m0
>>342
そりゃウザいからやめろ的なお願いも入った事を
絡みで言って何の意味があるのw

過去の名作関連とか声優の声の使い分けとか
人気作家のエッセイで自らバラしてる範囲の私生活とか
オタクなら知ってて当たり前の初歩的な事でいちいちびっくりするな
お前要するに談義したいだけだろツイッターなり知恵袋なりよそ行けと
アンチじゃなくても思うわな。

>>343
いなくなれとか安易に言うなガキ
345チラシ:2010/05/03(月) 14:34:49 ID:bLl15st40
>>344
>オタクなら知ってて当たり前の初歩的な事でいちいちびっくりするな
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて。
346びっくり:2010/05/03(月) 14:50:26 ID:z3SPj0Ww0
アンチは「俺の知ってること書くな」「俺の嫌いなネタは書くな」って
自分の思い通りにしたいだけなのに、自治のフリをしてるのが
尚更痛い
347びっくり:2010/05/03(月) 15:02:32 ID:6x2aEWEc0
>>344
ここはお前をびっくりさせるスレではありません

・「俺の豆知識披露スレ」ではありません
はテンプレに追加してほしいかも
「○○は××なんだよ知ってた?」とか誰も聞いてねえよと言いたくなる
348びっくり:2010/05/03(月) 15:17:47 ID:jX1slDpA0
>>344
過敏な自治厨であることは認めるんだね
349びっくり:2010/05/03(月) 15:28:51 ID:nbfzHDqrO
>>344のキレっぷりにワロタww
>>1の他人をびっくりさせるための〜の下あたりに
・あなたをびっくりさせるためのスレでもありません
って入れた方がいいのかな
350びっくり:2010/05/03(月) 15:46:58 ID:6MWMvRrH0
>>344はいつも逆ギレするよなぁ

>>347
自分はそれも特に気にならないなぁ
びっくりしてる人をもっとびっくりさせてやろうって流れだね、って
微笑ましくすらある。知ってるネタならスルーしてるし豆知識披露が10も続くわけじゃないし…
351びっくり:2010/05/03(月) 17:51:43 ID:jByT3p9m0
スパコミも終わったGWだとスルースキルゼロのバカ量産だね
352びっくり:2010/05/03(月) 18:48:11 ID:juoj2fKt0
うみねこのアニメが13巻まで出ること
というか最近のアニメDVDは2話構成が当たり前なこと
嫌がらせかよw
353びっくり:2010/05/03(月) 19:46:52 ID:UEH8hdIW0
>>351
清々しいほどの自己紹介乙w
354びっくり:2010/05/03(月) 19:57:09 ID:zV50S0G20
>>352
せっかくの技術に逆行してる戦略だよねえ
ストIIVのDVD-BOXなんて全29話で4枚だったというのに(笑)
355びっくり:2010/05/03(月) 20:03:37 ID:UKJrv2900
そりゃあ、たくさん枚数売った方が儲かりますがな
ドラマでも、大体1枚2〜3話じゃない?
356びっくり:2010/05/03(月) 20:06:44 ID:ZRI6acUP0
ドラマはそもそも1話あたりの時間とか
求められる画質とか違うと思うんだけど。

いや、詳しくは知らないけど
357びっくり:2010/05/03(月) 21:37:37 ID:mzIaAnWj0
漫画家の六道神士の作品の暗欝グロエロさ

エクセルしか読んだ事が無く
テンションの高いコメディと可愛い女の子を描く作風の人だと思ってたが
他の作品も読んだがびっくりするほどグロくて欝でエロくて後味の悪さに暫く滅入った
エクセルだけはこの人の中ではかなり健全な作品なだけだったんだな
358びっくり:2010/05/03(月) 21:43:27 ID:IwnVOde00
それでもホーリーブラウニーは途中で
ぬるくなったよな
359びっくり:2010/05/03(月) 22:00:01 ID:vlQefRfx0
>>355
最近のテレビの偏向報道(去年夏の自民党sage&民主党age、フィギュアスケートの日本人選手をsageて
某国人age、寒流の押し売りなど)をおかしいなと思っていたら
マスコミの在日某国人汚染が酷く、絶大な力を持つ広告代理店・電通のトップも在日だった

そして日本のDVDが欧米に比べて異様に高いのはテレビ局と
電通がぼったくってるから…
というのを知ってびっくりした

アニメ制作会社がダイレクトにwebで放送したりそれを
DVDにするようになったらもっと安くなるのかな
360びっくり:2010/05/03(月) 22:40:02 ID:o666kZXE0
アニメDVDが高いのは、主な製作費回収どころがそれだからじゃないか
ほかに回収ルートのあるメジャーアニメは比較的安い
一時期に比べれば2話収録のDVDも減った気がするがな
361びっくり:2010/05/03(月) 22:58:41 ID:YnNr5dIq0
ひとつめ
ポップンミュージックのヴィルヘルムは仮面(?)を脱ぐと中身は人間なこと
所謂カニパン状態しか知らなくてああいう生物だと思っていたのでなんで人気があるのかよく分かってなかった

ふたつめ
スト魔女の黒猫の子の名前は「アレクサンドラ」で「サーニャ」は愛称なこと
ずっとSanyaが本名だと思い込んでた
362びっくり:2010/05/03(月) 22:58:52 ID:LuGa04Qe0
儲けを考えないレベルのディスク化の値段は
アメリカの海外ドラマ1シーズンBOX通常版とか映画の通常版が相場

1シーズン(25話)が定価で1万2000円というのを見れば
日本がいかにぼったくってるかはわかるっしょ
363びっくり:2010/05/04(火) 00:18:59 ID:iJXOPP3n0
発行部数の多い大手は単価が安くできる
小手は単価が高くなる、てことじゃないの?
ボッタクリ云々でなく
364びっくり:2010/05/04(火) 00:45:53 ID:6hiAfpZO0
別冊宝島で竹村よしひこ先生がビックリマンの漫画を久々に描いていたこと
4コマ漫画で絵も少し劣化していたけど草食系男子とか巻くだけダイエットとか
現代のブームをネタにしていて面白かった。健在なようで嬉しかった
でも30年ぶりの同窓会ネタは「年がいったら(トイレが)近くてねぇ…」とか台詞が生々しくて泣けたw
365びっくり:2010/05/04(火) 00:50:29 ID:7C26LitD0
銀魂はわりとしょっぱなから攘夷佐幕の流れがあったこと

万屋のみでゆるーいギャグばっかやってたのが
人気落ちてきたのでテコ入れで新撰組とか攘夷戦争とか過去がどうたら出したら当ったという認識があった

最初の方読んでたはずなのになんでこんな認識だったんだろう……
366びっくり:2010/05/04(火) 09:14:37 ID:lShQhI3eO
銀魂の本当に初期の頃は今よりギャグ成分低めなんだよね。どシリアスってわけでも無いんだが

自分のびっくり
天体戦士サンレッドはギャグマンガ日和とはなんも関係なかったこと
ギャグマンガ日和でやってたのはサンゴットVだった
どこで勘違いしたんだろう
367びっくり:2010/05/04(火) 10:49:08 ID:1CQyT7VP0
銀魂話引っ張って申し訳ないが、銀魂がギャグ漫画だったというのにびっくり
一度も読んだことないから今の今までシリアス漫画だと思ってた
何か敵?妖怪?とかをばっさばっさ切っていくイメージがあった
368びっくり:2010/05/04(火) 13:03:00 ID:OPJjTL8GP
>>367
こち亀しか読んでいなくて、銀魂とブリーチ、アイシー21とミスフルを
区別していなかった自分は納得せざるをえない。

Myびっくり
エヴァの去年の映画のBD/DVDが予約で80万枚突破していること
それが目覚ましとズームインでニュースになったこと

10年前に社会現象起こしたのはダテじゃねぇな……
369びっくり:2010/05/04(火) 14:39:23 ID:lVT7JQHm0
映画「タイタンの戦い」の車田コラボイラストがフランス人監督の熱烈ラブコールによる物だった事にびっくり
そういえばあの年代のフランス人はバンド・デシネ(フランス版劇画)文化を下敷きに持つせいか星矢・キャプ翼・グレンダイザーで洗脳済、
基本的に日本製アニメなら何でもバッチコー、カマーン!(但し、ベルばらを除く)だったな……
最初に見たとき『チャンピオソへ都落ちした挙句、ハリウッドに尻振って仕事貰う様になったのか……』と思ってたから、
何この絵に描いたような(実際描いてるけどw)『世界のすごい日本人』展開
370びっくり:2010/05/04(火) 17:22:46 ID:rPRdC37m0
ジュエルペットのミルキーが犬だったこと
ずっと猫だと思ってた
言われてからよく見れば尻尾が犬だ
371びっくり:2010/05/04(火) 19:08:37 ID:FUF0U1R50
麻雀におけるデジタル派ってのは理論派という意味なこと by咲-saki-
てっきり対人で麻雀をやったことがい、ゲームでしか麻雀をやったことが無い人だと思ってた
372びっくり:2010/05/05(水) 01:38:56 ID:tjdp4uQO0
ニコ動注意













名前を出していいのかどうか迷ったので伏せるが、
ニコニコ動画でいくつか動画を上げてる人がワンピースの主題歌や
らき☆すたの曲を作曲したプロだったこと。

作曲家名でググって作曲家の公式サイトを見たら動画の事も
書いてあったので本気でびっくりした。
373びっくり:2010/05/05(水) 02:29:42 ID:gkIfpeCO0
ニコ注意とか言って下げる奴何なの? 馬鹿なの?
374びっくり:2010/05/05(水) 02:32:47 ID:bNzoU3ts0
>>372
氷系呪文か!
375びっくり:2010/05/05(水) 08:06:50 ID:RdOu8KAx0
>>373
未だに2ちゃんがアングラって思ってんじゃね?
まーなんつーか、逆に書けば良いのにな。
プロの作曲家がニコニコ動画に投稿してたって。
376びっくり:2010/05/05(水) 08:10:09 ID:HI2Aq8ySP
見たいんだけどどれだ
377びっくり:2010/05/05(水) 08:13:53 ID:Wm9yTJ7PP
プロの作曲家が著作権侵害当たり前の動画サイトに投稿(笑)
378びっくり:2010/05/05(水) 08:21:25 ID:kUkrdpYm0
379びっくり:2010/05/05(水) 08:53:30 ID:RdOu8KAx0
>>376
らきすたとワンピの主題歌の作曲家ってヒント出てるじゃない。
らきすたの曲数なんて知れてるんだから、それらの作曲家のサイトを手当たり次第に見たら書いてあるだろう。
なんでここで聞くんだ?
380びっくり:2010/05/05(水) 09:05:58 ID:tnAhLOb9P
そんなことにカリカリすることもないかと
ワンピの主題歌なんてたくさんあるんだし
本人が公表してるからこの人で決定では?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%81%A5%E4%B8%80
381びっくり:2010/05/05(水) 09:23:15 ID:RdOu8KAx0
>>380
えっ、ワンピの主題歌から探せなんて一言も言ってないよね?
大体、多いたってワンピの主題歌なんて12曲なんだから、
それとらきすたの作曲家を被ってる人探すのなんて10分と掛からず出来るでしょ。
10分の作業もする気がない教えてちゃんっぷりがどうなんだって言ってるんだけど。
382びっくり:2010/05/05(水) 09:31:09 ID:tnAhLOb9P
>>381
だから「こうすれば探せるはずなのになんで探さないんだ」
「いや、それを思いついてすぐに探せるとは限らない」の
不毛な言い合いで絡みスレ行きになりそうだったから
とっとと答え書いたんだけどね…
383びっくり:2010/05/05(水) 10:05:08 ID:RdOu8KAx0
ググレカスの一言で済むのに、なんで不毛な言い合いになると思うの?
384びっくり:2010/05/05(水) 10:25:26 ID:HI2Aq8ySP
>>381二時間も田中公平について調べてた
>>380ありがとう。この人だったか
385びっくり:2010/05/05(水) 14:59:53 ID:6eShPsCW0
ニコ動にプロのあの人が〜なんて言ってたらキリがねえよ
久石譲だってアップしてんだから
386びっくり:2010/05/05(水) 18:00:34 ID:ur8phjrX0
人気があるオリジナル曲はほぼ同じ人が作っていたとか、
人気があるアニメ曲やニコ御用達曲は(以下同文)とか

やっぱりプロやセミプロや
もともと凄い人がいっぱいまぎれてるんだな、普通に感心する。
387びっくり:2010/05/05(水) 19:06:23 ID:3jY1t9NU0
夏コミまであと100日
388びっくり:2010/05/05(水) 19:13:52 ID:aGgI2ycVP
漫画家だってプロが同人で外伝やらを出すこともあるし、
音楽の人でそういう事が起きてもまあおかしくはないわな
389びっくり:2010/05/05(水) 19:14:09 ID:IwJCGdqy0
>>387
びっくりとともに絶望した
100日か…ちょっと原稿やりに行ってくる
390びっくり:2010/05/05(水) 22:59:27 ID:qo98x6Lv0
テイルズシリーズがいつの間にか作品を
「マザーシップタイトル(本編)」「サブタイトル(外伝)」と二つに分けてた事

最後にやったのはアビスだったんだが当時はそんな分類なかったような
わざわざ分ける意味がよく分からないんだけど外伝というかお祭りゲームが
増えたのはこの仕分けが理由だったんだろうか
391びっくり:2010/05/05(水) 23:02:22 ID:z86TT4HV0
372の言ってるのがヒャダインだった事
392びっくり:2010/05/05(水) 23:15:33 ID:4V3uQMgj0
>>390
アビスの頃は既にあった呼び方かと
うろ覚えだけど、テンペストの頃にはもうそう呼んでたような気がする

テイルズのなりダン1がリメイクされること
今更なりダン、しかもPのみの1の方とか誰得?と思ったけど
小説が面白かったのでちょっと楽しみ。
393びっくり:2010/05/05(水) 23:57:23 ID:w1abr1nD0
IIDXとかギタドラとかの音ゲーをプレイ中に流れるBGA(ムービー?)が想像してたよりずっとクオリティが高かったこと
所詮音楽とリズムアクションのおまけかと思ってたらなにあれすごい
394びっくり:2010/05/06(木) 00:34:17 ID:cGyKOHXM0
緒方恵美が初期の遊戯王主人公のCVだったこと
あと、最近の遊戯王がバイクになるアニメだったこと
どうしてこうなった……
395びっくり:2010/05/06(木) 00:42:43 ID:IJafTg0sP
昔ラウンジで作られたフリーゲーム「夜明けの口笛吹き」の作者が
今は初音ミクかなんかで音楽を作っていること
そして「夜明けの口笛吹き」が作者が高校生の時に作られたゲームだということ
396びっくり:2010/05/06(木) 01:42:56 ID:sFQ6iDIw0
荒川の作者が聖お兄さんの作者だったこと。

今さっき知ったorz
397びっくり:2010/05/06(木) 05:15:56 ID:qWslU+Wy0
>>395
mjd
夜明けの口笛吹き好きだったから探してくるわ
しかし多才な人だなあ
398びっくり:2010/05/06(木) 07:48:22 ID:+IPzM99f0
キンキキッズの名前の由来が二人が初めて出会ったのがこどもの日だったからという事
そして誕生日がぴったり100日違いだという事
苗字が親戚でもないのに同じというのも合わせてよく出来た設定の3次元だなー
399びっくり:2010/05/06(木) 08:11:29 ID:azadtM0b0
りぼんの絵柄がまともになってたこと
大昔は顔からこぼれそうな目玉だったから、今の絵柄のほうが好み
自分はもうりぼんっこじゃないけど・・・
400びっくり:2010/05/06(木) 12:47:11 ID:P8Me+T/d0
>>394
バイクに乗るの打ち間違いだよね!?
たしかに敵さんがバイクに変型したけど
主人公ズはバイクにならない…多分
401びっくり:2010/05/06(木) 13:04:52 ID:YzRzrSYBO
>>400
敵はバイクになんのかww
スゲーな。カオス過ぎるだろ
402びっくり:2010/05/06(木) 13:42:03 ID:M6y6mdb4P
403びっくり:2010/05/06(木) 13:48:42 ID:gjiiyw850
今はライダーがバイクになる時代だから・・・
404びっくり:2010/05/06(木) 13:58:23 ID:hMPd8goq0
この手のは、変形前後で重量同じなのか違うのか
見ていてそればかりが気になってしまうわ
まあガムやフレンダーの時代からそんなもんだったけど
405びっくり:2010/05/06(木) 14:13:06 ID:3y6zg/r30
社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる


社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる


社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる
406びっくり:2010/05/06(木) 14:13:27 ID:cCTt0aFg0
社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる


社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる


社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる

社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる


社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる


社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる

407びっくり:2010/05/06(木) 14:13:53 ID:y3wiLs1C0
>>402
社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる


社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる


社長がいない遊戯王なんて…と思ったけど、これは…
ライダーがバイクに変身だと!?
ちょっとTSUTAYA行ってくる

408びっくり:2010/05/06(木) 16:20:51 ID:YzRzrSYBO
!?
409びっくし:2010/05/06(木) 18:29:05 ID:iAu3P7/P0
しょこたんのライブはコスプレーヤーであふれかえってるのに、しょこたん本人はインタビューで
「こういう(コスプレの)人たちはどこで着替えてるの?」と聞かれ「さぁ〜…、どこなんでしょうねえ」と答えていたこと。
というか更衣室が準備されていないということにビックリ。
来場者は会場の外や駅のトイレなんかで着替えてるってこと…なのか?
410びっくり:2010/05/06(木) 19:10:38 ID:rtjRxbZC0
何が起こったし
411びっくり:2010/05/06(木) 20:12:28 ID:gkCVYZaY0
日番谷(BLEACH)の萌えスレは5、6回は落ちているということ
412びっくり:2010/05/06(木) 21:59:59 ID:YZ68i3oG0
その1
テニミュを公演してる会社は演劇興行会社ではなくてゲーム会社なこと。

その2
テニミュは企業スポンサー無しで全国ツアーや海外公演までやってること。

どうやって資金繰りしてるのか知りたい。
413びっくり:2010/05/06(木) 22:09:10 ID:VLs3NF5cP
>>412
嘘かほんとか知らないが、テニミュファンの知り合いいわく
テニミュだけでバンダイビジュアルの
何分の一だかの興業利益を出してるらしいからな
もはやメインの売上らしい。
414びっくり:2010/05/06(木) 22:16:24 ID:5z40XPXX0
>>413
バンダイビジュアルじゃなくてネルケかマーベラスじゃないか?
テニミュだけで総売上の10分の1以上だと聞いた気が
415びっくり:2010/05/06(木) 22:19:59 ID:9Fu0zYWo0
キャラソンがMステのシングルランクに入った時とか
オタク乙です!って感じだったが
ホントに凄いジャンルなんだな。
金落としてるお姉さんたちすごいな。長生きジャンル羨ましい。
416びっくり:2010/05/06(木) 22:25:05 ID:VLs3NF5cP
>>414
あ、そうか、そういえばマーべラスかも。
テニミュは興味なくて忘れてたw
アニメとテニミュとゲーム、原作を合わせたらどれくらい稼いでるんだろうなテニヌ関係
417びっくり:2010/05/07(金) 00:19:43 ID:iFdOc2180
>>416
そういえばじゃなくて確実にマーベラスだな
テニミュはマーベラスの稼ぎ頭らしい
418びっくり:2010/05/07(金) 09:32:11 ID:JWUt7w40O
男の娘と書いて「おとこのこ」と言うこと
そのまんま「おとこのむすめ」と読んでいた
419びっくり:2010/05/07(金) 13:07:30 ID:t7N741H00
「おとこのむすめ」の方が萌えるなぁ・・・
420びっくり:2010/05/07(金) 13:10:29 ID:LAevlfomP
アイ!マイ!まいん!2期OPに出てくる白馬の王子様がADこばやしだったこと
たまにしか見てないせいか、こばやしが美形に変身する設定持ちとか知らなかった
新規キャラ(イケメン)の運転する馬車にまいんが乗るなんてヲタが発狂しそうだなー
なんて思ってたけど反発が殆どなかったのはそういう事だったからか

>>419
同意
421びっくり:2010/05/07(金) 16:38:20 ID:O+Da0Avw0
>>420
今の今までイケメン売れっ子アイドルの新キャラだと思ってた
やすのしんはまだトップアイドルって訳でもないから
憧れとして違うタイプのヒーロー投入したのかと…
あれがこばやしって、えええええ
422びっくり:2010/05/07(金) 18:40:28 ID:FMT5iiR50
>>420
お腹がいっぱいになるとああなるから、
おそらく美形の方が本来の姿なんだろうけどなww
最初見たときは「誰だこのイケメン」って思ってたけど、
よく見たらOPに主要人物では、(普通版の)こばやしだけいないからなー
423びっくり:2010/05/07(金) 18:59:31 ID:XjpT6fBO0
まいんちゃんの外見が放送初期と比べると凄い成長したこと
成長期だから当たり前っちゃあ当たり前なんだけど比べてみると変化がはっきりしててびっくらこいた
424びっくり:2010/05/07(金) 18:59:45 ID:CXeaLKdP0
こないだのアニソン三昧で狼少年ケンの曲を聞いて
ガムのCMソング「♪噛むとフニャンフニャン〜」
にネタ元があった事を知ってびっくりした。
てっきりたむらぱんのオリジナルだと思ってた。
425びっくり:2010/05/07(金) 20:55:30 ID:usYjLu5c0
石渡太輔がヨハネスブルグ出身だったこと
仕事振りもとんんでもないと思っていたが
人生のスタートからサバイバルだったのか
426びっくり:2010/05/07(金) 21:53:19 ID:mVepqDtb0
>>425
マジレスするけど、石渡が生まれた頃の南アフリカははまだアパルトヘイト時代で
今でこそ北斗の拳状態なヨハネスブルグだって、白人や海外赴任の「名誉白人」こと日本人の居住区と
黒人の居住区は完全に分離されていて、白人居住区は安全だったんだよ。
427びっくり:2010/05/08(土) 00:41:40 ID:bspLvbrG0
ここ読むと目からウロコがジャラジャラだ。
みんなよく知ってるなぁ。自分は何もネタがないw
428びっくり:2010/05/08(土) 00:47:32 ID:Hko2+7vG0
>427
>1
>・他人をびっくりさせるスレではありません
429びっくり:2010/05/08(土) 01:08:04 ID:j1aQPKq+0
ジャラジャラするほど厚くて硬いうろこが目に嵌っていた
>427にびっくりした。
430びっくり:2010/05/08(土) 07:16:25 ID:wufJGsbf0
うちの地元では仮面ライダーが朝5時半から放送されてること
早起きしてテレビつけたらカップルが怪人に襲われてて
寝ぼけた頭では理解できず、しばらく「長いCMだな・・・」と思ってた
431びっくり:2010/05/08(土) 07:25:51 ID:cWmDX+sh0
>>430
それディケイドの再放送じゃない?
関東で早朝再放送してる気がする
432びっくり:2010/05/08(土) 11:17:38 ID:cKgDuOzz0
ディケイドは6時半だったような

地方のとんでもない放送時間といえば
銀魂が日曜朝6時に放送だったこと@広島
433びっくり:2010/05/08(土) 11:30:53 ID:edX+sKK50
それは
土曜の朝五時半にアンパンマンやってるみたいな例ですね@熊本
せめて6時にしてやれよと、子供リアルタイムに見れねーw

って書いてからあれだが地域放送時間ネタはキリがないね

びっくり
銀魂の初回限定版CDが限定なはずなのに再プレス決定
しかも見たところ今受け付けてる所は何故かセブンのみ
434びっくり:2010/05/08(土) 13:18:22 ID:PySZJmvF0
いちばんうしろの大魔王ってアニメが
オバQ・ドラえもん・怪物くんの擬人化ハーレムアニメだったこと
他にも元ネタありそうだけど
435びっくり:2010/05/08(土) 13:40:38 ID:LnmVagCd0
コナンで白鳥警部とコナンの担任の先生が幼馴染で
現在いい感じの関係であるということ。
ずっと見てなかったが三角関係に決着がついたとは。
めぞんみたいになんだかんだでお見合い相手のお嬢様と付き合う
ってオチかと思ってたのでまさかの組み合わせにびっくり。
というか

ま た 幼 馴 染 カ プ か
436びっくり:2010/05/08(土) 13:53:13 ID:wgmeAnkMP
コナンで思い出したびっくり。
コンビニ前の何たらって回に
テニプリキャラがぞろぞろ通行人として歩いている事
437びっくり:2010/05/08(土) 14:58:14 ID:zwYxDym+0
白鳥警部と担任の先生は幼馴染カプじゃないよ。
小さい頃に一回だけ出会ったことがある初恋の子ってだけ。
438びっくり:2010/05/08(土) 18:24:16 ID:iDCP8yM80
ちゃおで連載されてるポケモン漫画でゴニョニョの進化系が酷い的なことをネタにされてたこと
ポケモンが「大人になったら(進化したら)結婚しようね」て約束したけど私の進化系ってryみたいな話だった
ゴニョニョのアレはポケモン史上稀に見る嫌がらせだよなーと思ってたら、まさか公式でも
ネタにされてるとは思わなかったw
439びっくり:2010/05/08(土) 19:22:53 ID:AZq9Gy8X0
>ちゃおで連載されてるポケモン漫画

ここでもうびkっくりした・・・ちゃお守備範囲広すぎる
440びっくり:2010/05/08(土) 20:03:43 ID:261ZdleY0
なかよし漫画のわんころべえが未だに続いていること
自分が小学生の頃からもうやってたぞ…
そんなに人気あるのか

441びっくり:2010/05/08(土) 21:47:42 ID:AQplB5qd0
明治のプリンが銀魂タイアップやってたこと。
高杉が浮いてる。こいつはプリンって柄じゃないよ。
442びっくり:2010/05/08(土) 22:16:07 ID:IL0S7+ny0
>>440
まじで?!
30年以上連載してるのか
443びっくり:2010/05/08(土) 23:05:19 ID:rtBWKyC40
>>440
mjdk!
444びっくり:2010/05/08(土) 23:46:42 ID:3/Gijf2y0
塩沢兼人さんの命日が近いこと、しかも亡くなって10年になること
コナンのオープニングで亡くなったことを伝えるテロップが流れたり
その後の様々なアニメやゲームに影響が出たりとやたらと扱いがすごかった

そういえば山田康雄さんが亡くなった時もすごかったが
その山田さんが亡くなったのは15年も前だったことにも驚いた
445びっくり:2010/05/09(日) 00:37:38 ID:dNb61LvX0
ニーアレプリカントのヒロイン(?)がふたなりだった事
446びっくり:2010/05/09(日) 00:52:28 ID:u4bBvv9h0
>>445
ふたなりっていうか両性具有っていうか…

それ聞いてカイネが普通にヒロインかと思ってたら「準」ヒロインだったと聞いてびっくりした。
じゃヒロインは妹なのか…!
447びっくり:2010/05/09(日) 02:10:09 ID:XGKOsRxx0
ガンダムに出てくるボールが戦える事
しかもちゃんとボール2個小隊とかある事
パトレイバーの作業用レイバーみたいな感じで実戦とかには向かない、艦隊の
補修作業や工事などに使うものだとばかり思ってた
イグルーで相手がオッゴで少年兵ばかりだったとは言え、あの長い手足使って
うねうね戦ってるのを見て感動してしまった
知ってる人から見れば常識レベルなんだろうけど、凄くびっくりした
448びっくり:2010/05/09(日) 02:36:05 ID:8AdvSfPb0
さっき知ってびっくりしたこと二連発

天体戦士サンレッドは実写特撮ヒーローモノではなくてアニメ特撮ヒーローモノだということ。

会長はメイド様は相手役の男の家にひょんな事から住み込みで働く事になった高校の生徒会長の
話ではなく、家庭の事情でメイド喫茶でアルバイトをしている高校の生徒会長の話だった、ということ。


後者はともかく、前者はマジにびっくりした。(今BSフジでやっているんで見た)
449びっくり:2010/05/09(日) 02:48:18 ID:R35v6yjB0
あれ特撮ヒーロー物の括りにしていいのか?

実写になったらなったで面白そうだが
450びっくり:2010/05/09(日) 03:14:28 ID:ylt0ikqT0
>>432に似たびっくりだけど
広島は元々ブリーチの放送予定が無かったんだけど
作者が広島出身だから、「両親の為に広島にも放送してくれ」と頼んで
広島でも放送始まった。

朝5時に
451びっくり:2010/05/09(日) 03:29:16 ID:v0bgofVh0
>>450
イイハナシダナー
452びっくり:2010/05/09(日) 03:30:54 ID:8AdvSfPb0
>>449
一瞬迷ったんだが…どういう風に説明すればいいのか困った末こうなった。
453びっくり:2010/05/09(日) 03:39:23 ID:OBvXOOdE0
サンレッドはあれは「アニメ特撮ヒーローモノ」を ネタ に使った
ギャグアニメではないかと…
悪の組織も、ヒーローもちゃんと出てくるし、戦いもあるけどな

なんつーか「アニメ特撮ヒーローモノ」を目的にした他作品群と一緒にするのは
どうかと思われる作品なのは確かではないかとww
454びっくり:2010/05/09(日) 03:45:08 ID:CwSgLqTW0
原作はマンガな
455びっくり:2010/05/09(日) 04:20:42 ID:NOC9W7bg0
とある女性声優(名前は知らない)は女優だとかアイドル枠だと思ってたのに、本当に声優らしきこと
様々なアニメで同じ声を聞く事からそう認識した
結界師の霊感つおい女の子役だった気がする
素人っぽい声なのに妙に耳に残る声。声優全然わからんが多分有名な人なんだろう
456びっくり:2010/05/09(日) 04:38:24 ID:YOaPIunO0
デュラララのワゴン組のオタク2人組はそれぞれ
手に職を持っていて、それなりに収入が安定していること。
(遊馬崎が氷の彫刻を作ってて狩沢がシルバーアクセ作り)

2人の実際の年齢は知らないが、高校生3人組と同年代だと
思ってた。
457びっくり:2010/05/09(日) 06:12:44 ID:m9nCVrk00
>氷の彫刻作りとシルバーアクセ作り

これだけ聞くと貧乏ニート寸前にしか思えない罠
その職業で安定した高収入を得るって人間国宝レベルに近い技術がいりそう
458びっくり:2010/05/09(日) 09:05:42 ID:8ywLPcwZ0
>>457
別に高収入と書いてない。
それなりに定期的に仕事が来てる状態なら
収入が安定してるって言ってもいいんじゃないの。
459びっくり:2010/05/09(日) 12:09:27 ID:lSucxuTW0
>>450
( ;∀;)イイハナシダナー
ご両親のためにその放送時間・・・なわけないな
アニメ過疎地の呼び名は伊達じゃないな広島w
460びっくり:2010/05/09(日) 12:14:04 ID:fHKvFCHc0
>>457
おかんアートのイメージしかないんだろうが
シルバーアクセは需要あるし
461びっくり:2010/05/09(日) 12:15:51 ID:7Dpl+RAG0
シルバー=おかん
のイメージの人はあまりいないと思う
462びっくり:2010/05/09(日) 12:19:18 ID:OXlYMwGq0
おかんアートってペットボトルで花差しとか
ティッシュペーパーの空き箱で小物入れとかそういうイメージだよな

つか、
>その職業で安定した高収入を得るって人間国宝レベルに近い技術がいりそう

>おかんアートのイメージしかないんだろうが
のどっちも例えが微妙で話がこじれている気がする
463びっくり:2010/05/09(日) 12:21:48 ID:vqo2rAWF0
氷の彫刻も、披露宴で需要があるから、それなりに定期的に仕事があるんじゃないかな
シルバーアクセにしろ、現代風のちょっとした職人の世界みたいなもので
高収入は無理でも、定期的な需要があるなら、貧乏ニート寸前ではないだろう
464びっくり:2010/05/09(日) 12:35:20 ID:hUWmnXnl0
氷の彫刻、ちょっとググッてみたら
氷代別途で一万円から受付ってサイトがひっかかった
見本みたら凄く綺麗だし思ったより安いな、個人的に頼んでみたくなったw
465びっくり:2010/05/09(日) 12:48:08 ID:OQXhgX0m0
彫刻もアクセも漫画家と同じで収入なんてピンキリで
「なりさえすれば誰でもそこそこの収入を確保できる」的な性質のもんではないから
ニート寸前という概念はあながち間違ってないんじゃないかと。
466びっくり:2010/05/09(日) 13:54:25 ID:GR3fKcUW0
一存やえびてんの狗神きらが女だったこと
髪の書き方と白スクで男だとおもってた
467びっくり:2010/05/09(日) 14:26:29 ID:mhAKUqit0
WORKING!のショートでヘアピンつけた子が、
男の娘じゃなかった事。
絵からするとそうとしか思えないんで。
今でも実は男の子なんじゃないかと思ってる…
468びっくり:2010/05/09(日) 15:03:38 ID:j03Mdvfo0
>>467
伊波さんの乳を馬鹿にするなー!
まぁ、あれだ、疑われても仕方ないナイ乳っぷりだ
ただあの作者の作品中ではもっとも恋愛成分高いから
トラップってことはない
469びっくり:2010/05/09(日) 16:39:36 ID:UBll/+sn0
「なるたる」や「ぼくらの」の作者の鬼頭莫宏が
自分よりかなり年上だったこと。
なぜかずーーーっと自分より1つ年下だと思い違いをしていたので
びっくりした。

作品に年齢は関係ないのは分かっているつもりだったが所詮上っ面で
実際は「年下なのにすごい」という意識がやはりあったようで
何か急に「あ…年上…ならすごくて普通か…」
とかなってしまった小物な自分w
470びっくり:2010/05/09(日) 16:53:56 ID:BoxRJ/on0
キッチンのお姫様がアニメ化もドラマ化もされなかったこと
それなりに長く続いていて人気もある作品なのになぜだ
471びっくり:2010/05/09(日) 18:03:54 ID:ivAS1Bfe0
ざわ・・・ざわ・・・と「ざわわ、ざわわ、ざわわ」(さとうきび畑)とはなんも関係なかったこと
472:2010/05/09(日) 19:17:35 ID:D6/UiiJ20
BLゲーの声優の名前が変わってること。先割れスプーンとか。
473びっくり:2010/05/09(日) 19:34:32 ID:ivAS1Bfe0
>>472
あれは風音とか三咲里奈とかの源氏名
474乗っ取り 2/2:2010/05/09(日) 19:38:50 ID:xfyMbFPZ0
>>472
BLゲーてかエロゲに出る男性声優はネタみたいな名前に変える人多いよなw
実際に声聞いたら表で知られてる人もいっぱいいるし
475びっくり:2010/05/09(日) 19:40:10 ID:xfyMbFPZ0
名前欄ミス
476びっくり:2010/05/09(日) 21:02:21 ID:uVT7m3SM0
drrr関連
原作引っ張り出してきた

狩沢:自分で彫金したアクセサリーをネットで売って稼いでる
遊馬崎:キャラクターの氷彫刻が出版社等のパーティーや写真企画で人気
    専属契約とかではないからヒヤヒヤしてる。目指せ海洋堂

自分の覚えてるとこから書いたからもっと記述があるかもしれない
477476:2010/05/09(日) 21:03:27 ID:uVT7m3SM0
と、投稿してから絡みスレのほうがよかったかも知れないと気づいた
478びっくり:2010/05/09(日) 21:30:42 ID:8AdvSfPb0
>>476
つまり自家ネット通販なのか。YAHOOとか楽天とかにも出店しているのかもな。
479びっくり:2010/05/09(日) 21:33:00 ID:ivAS1Bfe0
麦人はりっちゃん隊員みたいな「けいおんのむぎが好きすぎる人の総称」ではないこと
てっきり麦人とかいてむぎんちゅと読む者かと思ってた
そういえば彼女の本名は紬だった
480びっくり:2010/05/09(日) 23:59:06 ID:icpq7QMkO
銀魂が明治いちごオレとコラボしてたこと

って>>441でも似たこと書かれてたか
481びっくり:2010/05/10(月) 00:13:22 ID:bi9TRzcT0
他の人には常識なのかもしれない。ごめん。知らんかった

カラオケ屋で銀魂コラボやってたこと
店員が複数でコスプレまでしていたこと
合間にビデオながしっぱなしであること
コスプレ衣装貸し出しもあること
他の作品でも結構やってるということ(店員さんが言ってた)

アニメジャンルじゃないので見知った、という程度の作品だったので何気なく会社の
同僚と行って驚いた。メニューも作るんだねえ
ジャンルの人には当たり前のことなのかもしれないけど、自分がマイナージャンル
なので全然知らなかったのと羨ましかった
アキバのカラオケで作品ルームがあるようなのは知ってたけど、今はどこも色々やっ
てんだなー。だったらカラオケで最初から「入力しないで延々3時間特定ジャンル関係
曲やビデオ流しっぱなしサービス」とか無いのかなー
482びっくり:2010/05/10(月) 00:17:04 ID:Xm5G+EH/0
ラブプラスのメインヒロインらしい愛花が一番人気がないらしいこと
テレビとかで紹介される時は必ずこのキャラだから一番人気なんだと思ってた
483びっくり:2010/05/10(月) 01:18:38 ID:kj+4fLk30
誰が人気なのかよく知らないが
製作者側がメインヒロイン、メインヒーローにすえてるからといって
必ず一番人気になるとは限らないし
ついでにメディアで紹介する時に看板娘を差し置いて他を紹介することは
少ないんじゃない?
ときメモの人気はどうだったんだろ
484びっくり:2010/05/10(月) 01:26:01 ID:LiWUP/ja0
>>483
お前の言っている事は微妙に482のびっくりとはずれている気がする
485びっくり:2010/05/10(月) 01:51:00 ID:XTglAv/P0
NINTENDO64とゲームキューブは別の機種だったということ
ゲームキューブの別称・通名がNINTENDO64なんだと思っていた
認識がどこかでウルトラ64と混ざったんだな
486びっくり:2010/05/10(月) 04:22:51 ID:UMZY9p2d0
>>444
全然扱いすごくなかった >山田康雄さんが亡くなった時

なぜなら翌日にオウムのサリン事件が起こったから
全く報道されないに等しかったよ

亡くなるちょっと前から脳内出血で倒れてずっと意識不明だったから
その時点での報道の方がまだ情報多かった
487チラシ:2010/05/10(月) 08:11:16 ID:jd8gEFDG0
>>484
別にずれてない気がするけどなあ
作品の登場人物を紹介する時は人気順関係なしに主役格が優先されるのが普通だし
他ヒロイン二人は中の人人気のおかげもあるって聞いた
488 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/05/10(月) 13:56:12 ID:T2HQgj2YP
銀魂が「全編シリアスな作品」じゃ無かったこと。
むしろギャグやパロの要素が非常に多いこと。
バクシンガーのような新撰組ベースの全滅エンドなのかと思っていた。
489びっくり:2010/05/10(月) 16:59:12 ID:MvL4mbEU0
>>487
いや、やっぱりずれてると思う。かなり微妙なずれだけど
メインヒロインなのに一番人気がないのかと驚くお前はなんなんだ?
メインヒロインだからって一番人気になるってわけじゃないだろ
って突っ込んでる感じが、どうもスッキリしない
メインヒロインだから人気があると思うのは変なの?って気分になるというか…
>>483が言ってることは確かにそのとおりで正しいと思うけど、
このびっくりにその答えはやっぱり微妙にずれてる気がする
490びっくり:2010/05/10(月) 17:03:06 ID:Du0oxEZ40
>489
どうでもいい事をいつまでもグダグダ言ってるお前が一番ズレてる
491びっくり:2010/05/10(月) 17:54:04 ID:Zr2R81Sa0
昨日別のスレで暴れてたアスペっぽい>>489
492びっくり:2010/05/10(月) 20:12:45 ID:CiwIhnQZO
薄桜鬼がアニメオリジナル作品ではなかったこと
さらに元媒体はボブゲじゃなかったこと
イケメンパラダイス&新撰組とかBLスキーには
たまらんだろうなと思っていたら、そうではなかったようだ
493びっくり:2010/05/10(月) 21:45:38 ID:v2Wi2/rR0
>>487
内容がズレてるかどうかは知らんが
ここは「自分がびっくりしたことを書き込むスレ」なので
誰かがびっくりしたことに対して
「そんなのよくあること、別にびっくりする程のことじゃない」と
否定するのはスレの趣旨からズレていると思う
494びっくり:2010/05/10(月) 21:59:51 ID:Xk3BAJJeO
わりとどうでもいい!
495びっくり:2010/05/10(月) 22:21:30 ID:vahG++6Z0
薄桜鬼(うすざくらおに)ではなく、薄桜鬼(はくおうき)と読むこと
乙女ゲーらしいが、何故かアニメのヒロインが極一部の男に受けてること
496びっくり:2010/05/10(月) 23:29:24 ID:k7d2eBMh0
自分はてっきり「風光る」を原案にして
キラキラした絵とタイトルにしたのかな、とか思ってた>はくおうき
ゲームだったのか・・・
497びっくり:2010/05/10(月) 23:53:39 ID:GTHlz20t0
アニメ見て無理矢理な逆ハー舞台や
おまえ何でついてくんの?いて役に立つの?周りも何で許してるの?と謎に思う状況や
ヒロインの没個性っぷり意味のある事を何も言わないうわ滑った会話っぷりに
何処の乙女ゲーだよと思ってたらリアル乙女ゲーなのか
498びっくり:2010/05/11(火) 02:10:13 ID:taG/5QKl0
料理の鉄人で「福井さん福井さーん!」と叫んでいるレポーターの本職が声優だったこと
しかもアニメの中でもアナウンサーやレポーター役が多いこと

放映当時、あんまりTVで見かけない人だから
地方局の競馬アナウンサーか何かだと思っていた
499びっくり:2010/05/11(火) 05:10:48 ID:RZbhQsI/0
少女革命ウテナが普通の少女向けアニメじゃなかった事
特に劇場版

もう内容覚えてないけど小さいときマンガで読んだ筈なんだが…
普通の少女向けアニメだと認識していたからびっくりだ
500びっくり:2010/05/11(火) 06:42:11 ID:tABuZ5Qc0
>>499
漫画版は結構普通の少女漫画だったけど、ちゃおにいると結構浮いてたなw>ウテナ

自分のびっくり
鏡の中の世界で戦う話だった「仮面ライダー龍騎」は、撮影した映像を左右反転して使ってたために
ライダーの中の人は武器を左手に持って戦わなくちゃいけなかったこと
すごく大変そうだ…
501びっくり:2010/05/11(火) 07:34:58 ID:TEZLWRZL0
>>497
>>1
ご遠慮下さいリスト
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
502びっくり:2010/05/11(火) 13:06:10 ID:WR01ZhFI0
忍たまの喜三太の中の人が途中で交換していたのは知っていたんだが
まさかそれがポケモンのジラーチの中の人だったなんて
そしてジラーチの中の人が出演映画七夜の願い星公開年の7月7日に亡くなったのが
ガセネタじゃなくて本当だったこと
偶然にしては出来すぎてると思ったから嘘だと思ってたのに
503びっくり:2010/05/11(火) 17:19:28 ID:HXdOCWmR0
大石浩二のデビュー作からの進歩っぷり
勇気をもらいました
504びっくり:2010/05/11(火) 17:28:44 ID:Fk0uRIueO
アニマル横丁がなかなかカオスなギャグ漫画だったこと
少女と喋る動物のほのぼのした日常を描く、みたいな感じの話かと思ってた
505びっくり:2010/05/11(火) 18:18:13 ID:/QdNtzUN0
本当に最近知って、今更すぎてもう4巻まで出てる事がなおびっくりなんだけど、
昔有名だったネット小説のソードアート・オンラインが電撃文庫で出てた事。

あと、今更な私が言うのもアレだけど「え、なんで今更書籍化?」「しかも電撃?」と思ったら、
作者さんが普通に電撃大賞取ってデビューしてて、その後SAOの発行も決まった事。
SAOありきでネット発人気小説書籍化って括りじゃなかった事にも地味にびっくりした。
506びっくり:2010/05/12(水) 00:36:36 ID:j9xaT6j80
「よつばと!」が「よっつのはと」と言う意味ではなく、「よつば、と〜」と言う意味だったこと。
読んだこと全くなかったもんで……。
507びっくり:2010/05/12(水) 01:15:24 ID:EHjp77bk0
水木しげるが普通に美形や美少女も上手かったこと

最近までちゃんと漫画を読んだことがなかったので
人間キャラもみんなネズミ男みたいな気の抜けた感じのキャラなのかと思っていた
どうもすいませんでした
508びっくり:2010/05/12(水) 04:33:57 ID:3er0f7wW0
けいおんキャラの体重が結構リアルな数字である事
アニメの女キャラってやけに細身でガリガリ体重が多いイメージだったので驚いた
509びっくり:2010/05/12(水) 06:38:20 ID:eeCgO81l0
>>508
「けいおんのキャラ、体重設定重すぎ デブだろw」っていう書き込みをたまに見かける
アニメキャラとはいえ女の体重に夢見てるオタって本当にいるんだなーとびっくり
510びっくり:2010/05/12(水) 07:50:25 ID:CWLaI6BA0
鋼ほんとに終わるのか。途中で脱落した身だけど
おつかれさまでした。今度最後まで読んでみるよ。

ヤフーニュースでびっくりしたので書き込み。
511びっくり:2010/05/12(水) 10:26:09 ID:l1UtEJ9K0
ドラゴンボールが始まった頃の悟空の年齢が14歳だったこと。
サイヤ人が年取るの遅いのは知ってたけど、物語開始時点でそんな年だとは思わなかった。
てっきり6〜7歳だと思っていたので、昨日アニメ2話目を見てびっくりした。
512びっくり:2010/05/12(水) 10:52:11 ID:C1400dWs0
14歳だったんかい
>>511に同じく6-7歳程度と思ってたわ
語彙や行動からしてクレヨンしんちゃんに毛が生えたレベルと思ってた
513びっくり:2010/05/12(水) 11:04:25 ID:7oIZZLbI0
>>511
じいちゃん踏みつぶした後、山奥で一人暮らしだったんで
その後「11の次は12だった!」って言ってるので12歳だったのかもしれないらしい
その辺は都合に合わせて後から色々辻褄合わせてるんで…
514びっくり:2010/05/12(水) 12:08:34 ID:RscFiA+B0
ニーアレプリカントで、ニーアとカイネが恋愛関係になること
カイネはDODでいうアリオーシュみたいな、「ただついてくる」仲間だと思ってた
515びっくり:2010/05/12(水) 12:35:41 ID:0t+0gOkW0
>>511
ぐぐってみたら今のところ>>513にあるとおり、、
「当人は14歳だと勘違いしていたが、実際は開始時12歳だった」説が
有力のようだ。

そして今御飯とピッコロさんとの年齢差が3〜4歳しかないことを知って衝撃を受けたw
アニメで一度ピッコロおじさん呼ばわりしてたことがあったが、彼は抗議すべきだったのではw
516びっくり:2010/05/12(水) 13:52:40 ID:mOnX1pdN0
>>515
最初の天下一武道会で
「亀仙人の元で数の数え方教えてもらったら
11の次は14じゃなくて12だった」
的な事を自分で言っていたよ
517びっくり:2010/05/12(水) 15:28:46 ID:s55f/M3Z0
武装錬金は鋼の錬金術師のスピンオフじゃなかったこと

どっちも読んだことなかった
図書館のマンガコーナーで見つけて、作者も出版社も違ってるのにびっくり
518びっくり:2010/05/12(水) 15:38:05 ID:8NPeBctT0
ボブゲがBoysLoveゲームの略だったこと
ずっとポップンに近いなにかだと思ってました、早い話音ゲーだと思ってました。
519びっくり:2010/05/12(水) 15:45:49 ID:6WYw4ekrO
ヘルシングが星雲賞にノミネートしていること

どう見ても「SFマンガ」じゃないと思うんだが……
作者自身も疑問に思ってるらしくてワロタ
520びっくり:2010/05/12(水) 16:44:23 ID:qYQbQEHj0
>>508
原作ファンブックも出てないのに一体どこで公開されたんだと思ったが、
Blu-ray特典で公開されていたという事にびっくりした。

自分のびっくり。
えびてんが一存のスピンオフやパロディ漫画じゃなかったこと。
ROOM NO.1301とるーむ!のような関係だと思ってた。
521びっくり:2010/05/12(水) 17:31:04 ID:8y3D1kQi0
この板にあるデジ同人スレがデジ門同人スレじゃなかったこと
へーデジ門ってこんなにスレ分かれるぐらいまだ人気あるんだ、すげえと思ってた
522びっくり:2010/05/12(水) 18:43:47 ID:WYs+L0+10
めだかボックスのタイトルは
目  安   箱
め(目)だか(高)ボックス(箱)なこと

あと鰤の白哉と緋真は"白"哉と"緋"真で紅白の組み合わせなこと
こういう言葉遊びに気づく人って何か尊敬する
523びっくり:2010/05/12(水) 19:05:03 ID:wnAr3wfc0
>>508
まじで?!って思ってググッたら本当に結構リアルでびびったw
でも、身長に対する体重は全員-2kgくらいが平均だと思うんだけどな・・・
そういう意味ではデブって意見が出るのはまあ、わからんでもない。

体重で思い出したがSEEDのラクスが身長2cmも伸びてるのに体重が7kgも落ちてることに
衝撃を受けたw何があったww
地球で暮らして重力の負荷で痩せたのか?
524びっくり:2010/05/12(水) 19:16:14 ID:/a/R8MSV0
>>521
まさに自分も今日それ知ってびっくりしたw
ナカーマw
525びっくり:2010/05/12(水) 19:24:01 ID:0aWvmVOZ0
MikuMikuDance(MMD)は、ボーカロイドを使った音ゲーではなかったということ
てっきりダンレボとかビーマニみたいな、音に合わせてなんかやる系列の
同人ゲームなんだと思っていた

ボーカロイドの歌唱データと連動して3DCGのモデルを動かすことができる
ツールだったのか…
まあやたらボーカロイド以外の漫画やアニメのキャラの動画に「MMD」と
冠がついてるのは不思議だとは思ってたけど、データ改造かなんかしてるのかと
526びっくり:2010/05/12(水) 19:43:04 ID:P7evHUfE0
>>508
アニメの世界は男性向女性向問わず重力が現実より軽いもんだと理解してたが
これは異端なほど本当にリアルな数字だ
まあきょうだいでもいない限りは判断材料はアニメ体重もグラビア体重だろうから
重たく見えても仕方ないだろう
527びっくり:2010/05/12(水) 20:55:26 ID:hmGt/p4X0
系音はアニメの監督が女性だからかな
528びっくり:2010/05/12(水) 21:53:47 ID:i4w5nkAV0
新作ポケモンの舞台が東北四国すっ飛ばしてアメリカな事
529びっくり:2010/05/12(水) 22:38:17 ID:qJli3iMQ0
けいおんのキャラの体重見てきたけど、
全員、アニメ体重としては重い方に偏ってるのが、偏ってるなーと思った。
なんであんなに身長と体重の割合が同じに揃えるんだ。
少しだけぽっちゃりな娘も、少しだけ痩せ気味な娘もいてもいいのに。
530びっくり:2010/05/12(水) 23:11:34 ID:s03y97tX0
うろジョジョがPART30を超えてたこと
そんな続いてるとは思わなかった
531びっくり:2010/05/12(水) 23:18:49 ID:KH+N/1hZ0
エヴァのカオル君が実質1話しかアニメだと出てない事

漫画みるとそこそこ一緒の時間過ごしてたように見えたし
何よりあんなに人気で版権や派生作品だと扱いもいいのに
それだけしか出てないと言うのに驚いた
532びっくり:2010/05/12(水) 23:35:12 ID:Jt4JwaDi0
>>529
クラス30人出てる漫画じゃあるまいし、
標準体重が5人でも別に不自然じゃないと思うけどな
533びっくり:2010/05/12(水) 23:37:44 ID:dfRLJfVBQ
>>523
SEEDキャラは続編でほぼ全員身長のびて体重が大幅に減っている
つか元の設定が外見に比べて異常に重すぎる(キラが165cm65kgとか)という事に
ようやく製作側が気付いたのか続編主人公のシンは168cm56kg に設定されている

種がらみびっくり
SEEDのスペシャルエディションDVDには
キラのベッドシーンがかなりはっきり描かれているらしいこと
アニメ公式で非童貞なガンダム主人公ってかなり珍しい気がする
534びっくり:2010/05/13(木) 03:04:29 ID:Tjkv0nZS0
>>529
人生のうちで一番太りやすい時期の少女が
放課後毎日毎日ケーキを食べ、家に帰ってからはアイスを食べて
ゴロゴロ寝っ転がっていたら誰でもああなるだろう
535びっくり:2010/05/13(木) 03:38:48 ID:9Z0kt75D0
バウのOP、EDを歌っていたのがLINDBERGだったこと

一時期ずいぶん気に入って口ずさんでいたけど
今日まで知らなかった。
536絡み:2010/05/13(木) 08:24:02 ID:URWaSVRNO
>>528
コロコロに「ここは外国なのか!?」みたいな煽り文があっただけで
アメリカはおろか外国と確定してない件
537びっくり:2010/05/13(木) 09:46:12 ID:f73d33uV0
事業仕分けをずっと事業所分けと聞き違えてたこと

事務所や営業所を半分に区切って
こっち半分は何党が使う、とかそんなんかと思ってた
538びっくり:2010/05/13(木) 09:56:43 ID:wOfsrsSg0
>>536
それで東北だったらかえって東北人ショックだろw
539びっくり:2010/05/13(木) 12:18:14 ID:gAdJ9bv+0
今さらだが今度の夏コミで下手は1日目配置な事
漫画原作だからてっきり2日目だと思ってた
他の擬人化でも鉄道擬人化は3日目だし

つまりそんなに数多いのか。1日目配置ジャンルだから今から覚悟しとく
540びっくり:2010/05/13(木) 13:01:00 ID:kyOxut1Z0
そういや去年の夏はヘタリア東方ボカロがかぶってえらい事になってたらしいな
541びっくり:2010/05/13(木) 14:58:06 ID:cPY+Z0Hf0
けいおんの体重見てきて吹いたw
デブったからダイエトしなきゃと思ってる自分のスペックと一緒じゃねえか…

でも体型見る限りは2〜3kg減らしてジャストな気がするなあ
542びっくり:2010/05/13(木) 15:37:35 ID:MvcyJf+i0
あずにゃんと身長同じな自分が10kgちょい痩せないといけないということはわかった
543びっくり:2010/05/13(木) 15:55:57 ID:0KEnczyD0
唯 身長156cm 体重50kg
澪 身長160cm 体重54kg
律 身長154cm 体重48kg
紬 身長157cm 体重53kg
梓 身長150cm 体重46kg
和 身長158cm 体重52kg
憂 身長154cm 体重50kg
さわ子 身長165cm 体重56kg

これか
BMI体重からすれば普通だろうけど、確かにちょっとリアル体重より太めな気がする
544びっくり:2010/05/13(木) 16:33:33 ID:8ePExxXn0
>>543
自分和と同じ身長だけど52kgはないわw
でも十代ならありなのかも・・・?体形変わらなくても20歳くらいになると体重減るよね


マイビックリ
武内直子が編集に原稿紛失されたことによってゴキブリ漫画が連載が中止になってたこと
次号予告に載ってるのに続き載ってないな〜と当時不思議だった
545絡み:2010/05/13(木) 16:39:57 ID:VrYr1Amx0
>>543
紬と身長が一緒なんだけど、アニメキャラでもこの体重だし! 
と少し安心しかけてしまったw
546びっくり:2010/05/13(木) 17:00:51 ID:5gBO9akh0
梓と身長・体重同じだ…うん…まぁチョイポチャなんだな、けいおんキャラ
547びっくり:2010/05/13(木) 17:01:37 ID:wvUHNkLF0
体重談義はそろそろ絡みでどうぞ。
548びっくり:2010/05/13(木) 17:14:22 ID:UvmH6CYu0
デュラララの登場人物に、(言い方悪いが)まともな人がいないこと
異質な存在なのは首のない主人公くらいで、それを取り巻くのは普通の高校生や青年だとばかり思ってた
549びっくり:2010/05/13(木) 18:21:02 ID:jD9jD44h0
>>548
同作者のバッカーノも向こうのヤクザを主人公に、その周囲の人々の馬鹿騒ぎの話だと思ってたら、
単なるヤクザじゃなくて、不死者だったのにはビックリした。
そういう魔法とかのファンタジーな要素は入らないと思っていたから。
550びっくり:2010/05/13(木) 18:58:15 ID:XsUf5QrW0
そういう人出さないと話しを盛り上げられない作者なんでしょう。
551びっくり:2010/05/13(木) 19:12:22 ID:5jkuSgSj0
>550
>1
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
552びっくり:2010/05/13(木) 19:15:04 ID:MvcyJf+i0
>>544
自分も当時不思議に思ってたんだけど、原稿紛失が原因だったのか
予告で○月号から帰ってくるよーみたいな宣伝がされたのに音沙汰なかったから、
主人公たちの種族(?)が種族だから苦情とか来て自然消滅したのかと勝手に思ってたw
なかよしでも打ち切りってあるんだなあ、とか思い込んでたけど違ったんだね
553びっくり:2010/05/13(木) 21:07:28 ID:2J46dJMi0
>>544
そうだったのか
当時から今までずっと「冨樫の嫁だし結局こういう人間なんだ」
とちょっとうへってたので申し訳なくなった
554びっくり:2010/05/13(木) 21:29:10 ID:v7ik/ThR0
空知は銀魂の実写・ミュージカル化は断っていること
何であんなに人気なのにミュ化しないんだろうと思ってたらそういうことだったのね
555びっくり:2010/05/13(木) 21:54:17 ID:AlByhZgi0
>>544
びっくりだ
連載作家の原稿紛失ってそれなりにあるんだな、最低だけど
編集の方からちゃんと謝罪コメントとかあったんだろうか
556びっくり:2010/05/13(木) 22:08:52 ID:W+DGrU9Q0
自分もてっきり姫がバックレたんだと思ってた
おさげの女の子が好みだったなぁ・・・>PQ
557びっくり:2010/05/13(木) 23:49:24 ID:Asz5+Mt80
プロダクションIGはあっちこっちに社屋があるが
そのうちのひとつが自分の勤務先の目と鼻の先だったこと
今ビルを改装してるらしくて工事用フェンスに
見覚えのあるロゴの看板が出ていて初めて知った
ちなみに昔のガイナックスも目と鼻の先だったw
558びっくり:2010/05/14(金) 00:02:19 ID:8DDUAqHd0
「某漫画家さんと家が近所だったびっくり」系はもういい
559びっくり:2010/05/14(金) 00:06:12 ID:bFlnI/6W0
>>558
ちゃんとびっくりの背景もちゃんと書いてる人に対してそれはないだろ
自分の好みで脊髄反射判断しかできんのか

これだから自治気取りのクソゆとりは…
560びっくり:2010/05/14(金) 00:17:49 ID:r5KAD/kl0
>>557 >>559
おなかいっぱい
561びっくり:2010/05/14(金) 00:33:47 ID:X0jtJAJq0
現在のミッキーの声の人がプロの声優ではなく、本業は大学教授で副業としてミッキーの声を当てていること。
ついでに男性ということにもびっくりだ。
どういう経緯で声をあてることになったのかとても気になるw

562561:2010/05/14(金) 00:35:08 ID:X0jtJAJq0
>現在のミッキーの声の人がプロの声優ではなく
×プロ
○本業

だね。スマンカッタ。
563びっくり:2010/05/14(金) 02:45:00 ID:Ej3ZHg2B0
バイオハザードのゾンビが、走ったり銃器やバイクを使いこなしたり
連携を取ったりするようになってたこと
そもそも、もうゾンビではなく寄生虫みたいなのに寄生されてるらしいんだけど、
どっちにしろびっくりした
ついでにウェスカーが近距離の銃弾避けたりテレポート?したりと
一人だけマトリックス化していたこと

バイオは3までしか知らないんだけど、ウィルス感染でゾンビ化した人間やら動物やらを
相手にしながら館から脱出するゲームだと思ってた
寄生虫はさておき、ウェスカーに関しては誰も止めなかったんだろうか
564びっくり:2010/05/14(金) 11:05:36 ID:6bWYvk730
リョナが女の子キャラの名前じゃなかった事
リョナ絵の表記を見てもリョナたん(*´д`*)ハァハァの絵が一杯なんだろうな
最近よく聞くけど何に出て来るキャラなんだろう?としか思ってなかったから
トラウマスレ見て驚いた
565びっくり:2010/05/14(金) 11:52:06 ID:nNJ/OzLx0
えっ違うの?
566びっくり:2010/05/14(金) 11:55:48 ID:lXUy71y50
ここで聞いててっきりリョーマの女の子バージョンか似てるキャラかなにかかと思った。
567びっくり:2010/05/14(金) 13:46:05 ID:2Lj+CW3c0
DBの天津飯が宇宙人の血をひいているという設定があること
三つ目だったり、腕が増えるのはそこかららしい
あと趣味がチャオズとやるバレーボールだということ
排球拳なんて技をやらかしたのはそんな設定があったからかと今更納得した
あとそんな天津飯の好きな食べ物が餃子とシューマイなこと
チャオズ逃げろ超逃げろ
568びっくり:2010/05/14(金) 13:53:48 ID:YviNjkSP0
鋼の錬金術師のアニメで一期派と二期派の争いが激しいこと
別ものなんだから割り切って楽しむなり、嫌なら見なけりゃいいじゃないか
周囲がどっちも好きな人大半なので今更知りました
569びっくり:2010/05/14(金) 14:16:44 ID:w3cFrWkR0
>>533
スペシャルエデション放映時(真夜中)の時点で事細かに描き足されてたんだぜ、それ…
リアルタイムの時にすら画面にフレイの脱ぎ捨て下着がばっちり映りこんで(ry


つい今しがたびっくり
なか卯のCMの声が仮面ライダーWナレ&メモリボイスの立木さん
セットメニュー多いから?ってそのチョイスに吹いたwww
570びっくり:2010/05/14(金) 14:37:28 ID:hKlORlcF0
リサとガスパールがうさぎではなかったこと
かといって犬でもなく、wikipediaには「未知の生物」と書かれていてびっくりした

過去スレで出てたペネロペが青いコアラだったことにもびっくりしたが
この作者の造形能力どうなってるんだ
571びっくり:2010/05/14(金) 14:38:21 ID:R9ZD4EP80
572びっくり:2010/05/14(金) 15:14:57 ID:RD7bx8KL0
>>570
リサガスとペネロペ、同じ作家だったのか
どっちも
・キャラグッズがいっぱい出てる
・発祥は絵本
てことしか知らなかったよ
ああいう絵が流行りなんだなーで流してたわ
…リサガスは犬、ペネロペは熊だと思ってた
三重びっくり
573びっくり:2010/05/14(金) 15:15:17 ID:P+Yk8FNl0
>>570
えっ…うさぎじゃなかったんだあいつらw

ついでにリサガスのプチびっくりというか疑問
日本ではリサガスといわれてるけど本家表記ではガスリサなこと
身内では「日本では女が強いってことじゃね?」とか言ってたけど
なんで逆なんだろ、ただ語呂がいいからだろうか
574びっくり:2010/05/14(金) 15:37:29 ID:3vRx+g9N0
どっちも男の子なら尚萌えるのにと思っていた。
あの子らはどっちかと言うと犬っぽいと思っていた。
ウサギだと思う人もいるのかびっくり。
575びっくり:2010/05/14(金) 17:24:16 ID:z086+Fzb0
>>570
煽りではなく、リサガス擬人化萌えってあるの?
だとしたらそっちにびっくり
あっても不思議じゃないか
576びっくり:2010/05/14(金) 17:39:22 ID:hKlORlcF0
>575
絵本関連やのキャラ物で普通に同人あるよ
ペネロペも同様
擬人化があるかどうかは知らない
つか、何でいきなり擬人化?
577びっくり:2010/05/14(金) 17:40:48 ID:hKlORlcF0
↑誤字スマン
絵本関連やキャラ物〜と書きたかった
578びっくり:2010/05/14(金) 17:47:21 ID:6bWYvk730
>>565-566
拷問などで痛めつけられて顔を歪ませたり苦痛のあえぎ声を出す女の子にハアハアするジャンル
猟奇オナヌーが略されてリョナと呼ばれるようになったそうです
579びっくり:2010/05/14(金) 17:52:14 ID:DzUk5ZFm0
>>573
海外では後に、日本では先に重要な(メインの)ものを持ってくる傾向があるからだと思ってた。

てかウサギじゃなかったのか・・・
580びっくり:2010/05/14(金) 18:08:22 ID:6r/PPOujO
ハンターハンターが現在連続掲載18週目でこれまでの最高連続掲載記録の17週を越えたこと
どこからつっこんだらいいのかわからねぇよ…
581びっくり:2010/05/14(金) 18:45:37 ID:z086+Fzb0
>>576
もし本があるなら擬人化しているのかなと勝手に思っただけ
アンパンマン擬人化を見たことあったのでつい
紛らわしくてごめん
582びっくり:2010/05/14(金) 19:56:00 ID:RogRT7rd0
バトルスピリッツの声優がリアルでバトルスピリッツをやってること
作品理解の為に始めたらしいが、なんか感動した
583びっくり:2010/05/14(金) 20:20:43 ID:CZHv/OXL0
<緊急拡散> 5.14 口蹄疫のどさくさにまぎれて国会法提出へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10182480

本日とんでもない売国法案が提出されました。
日本マジやばいです。
584びっくり:2010/05/14(金) 20:23:47 ID:yoJFtgdB0
薄桜鬼の舞台化 ttp://www.hakuoki-stage.jp/
2010年10月1日(金)2010年10月17日(日)〜
キャストが物凄い豪華で吹いたww
早乙女太一(土方歳三)/黒川智花(雪村千鶴)/木村了(風間千景)/窪田正孝(沖田総司)/
中村倫也(斉藤一)/橋本淳(原田佐之助)/坂本爽(近藤勇)/中村誠治郎(永倉新八)/
杉山彦々(井上源三郎)/橋本望(島田魁)/RYO[ORANGE RANGE](天霧九寿)/
伊崎右典(不知火匡)/木下ほうか(雪村綱道)他
演出がキタムラトシヒロ、プロデューサーが西宮貴子

チケット取れるかな…
585びっくり:2010/05/14(金) 20:27:02 ID:8OTJwCAL0
宣伝?
586びっくり:2010/05/14(金) 20:43:42 ID:yP8EEQpS0
普通に宣伝乙だね
587びっくり:2010/05/14(金) 20:45:46 ID:YEwaGDZT0
スモウライダーのOPを歌ってる人が石川英朗だったこと
588びっくり:2010/05/14(金) 22:30:52 ID:6dVIagLu0
>>584
宣伝乙だけどRYOにびっくりした
589びっくり:2010/05/14(金) 22:51:42 ID:WcHtq5Re0
>>584
う〜ん
見事に一人も知らない
590びっくり:2010/05/14(金) 22:53:55 ID:1F6EzgLi0
ヽ(・ω・)/  ズコー
591びっくり:2010/05/14(金) 22:55:39 ID:jXz55PbG0
髪を左右の高所二つに結わえた髪型の名称は
「ツインテール」ではなく「ツーテール」だったこと。

「ツインテール」は怪獣の名前であったこと。
592名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/14(金) 22:57:41 ID:znZOhlCbP
超絶美人エロゲンガー七海綾音タン
http://nagamochi.info/src/up12479.jpg
593びっくり:2010/05/14(金) 23:48:05 ID:opc7GEEn0
>>592
この程度で美人なら自分の方がよっぽど美人漫画家だわw
594びっくり:2010/05/14(金) 23:51:29 ID:7BaPcfaT0
>>593
うp
595びっくり:2010/05/15(土) 00:54:59 ID:a8BC6E6s0
>>592
そこそこ可愛いとは思うけど、肝心の絵が典型的な女絵師の萌えない絵だね…
596びっくり:2010/05/15(土) 01:18:40 ID:N7VeGHF30
1週間ズレてやっているのだが、探偵ナイトスクープで
口笛関係の依頼が放映されているのだが、その依頼人が吹いてた口笛が
東方の曲だったこと(結構上手かった)
597びっくり:2010/05/15(土) 01:22:41 ID:l/P2c0XO0
>>596
うちも一週ずれて今放送中だノシ
依頼者の少年、「性的な意味で」とかのネタっぽい発言もあって
ねらーか?wと思ってしまった
598名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/15(土) 08:04:53 ID:qaP3FsSzP
>>592
同人作家の中ではかなり美人の部類だな
599びっくり:2010/05/15(土) 09:31:23 ID:ydcx3ypa0
>>592
たしかに本人は可愛いが、性別関係なく普通に萌えない絵だな…
はっきり言って下手な部類じゃないか?
同じ女エロ絵師でもヨネケンなんかの絵の方がよっぽどエロい
600びっくり:2010/05/15(土) 09:38:31 ID:aMkt7P7y0
美人とか萌えは人それぞれだと思うけど
アンマンのようなおっぱいに目が釘付けです

そして記事のツインテールインタビューがもう
>591のおかげで怪獣にしか思えない
601びっくり:2010/05/15(土) 09:49:29 ID:9FAcxjX30
アンマンクソワロタwww
602びっくり:2010/05/15(土) 11:49:43 ID:2iLY0bk80
つか、年齢制限のある画像をここに貼ってよかったっけ?
603びっくり:2010/05/15(土) 11:53:04 ID:aeAo3ee80
マルチかウイルスか荒らしかなにかにそれが適用されるならば。

まあ反応するなということなんだが
604びっくり:2010/05/15(土) 11:54:43 ID:Sbv9zQW20
叩かせる為に持ってきたんじゃないの
びっくり関係ないし
名前欄がそのまんまなのがいかにもって感じ
605びっくり:2010/05/15(土) 12:34:56 ID:jF6bnEwxP
592に普通にレスする人が何人もいることにびっくりした。
606びっくり:2010/05/15(土) 12:49:55 ID:8AG7oExt0
592の人が明日誕生日な事にちょっとびっくり
607びっくり:2010/05/15(土) 15:02:35 ID:Ka4ae2JBQ
>>591
ツインテールは食べると海老に似た味がするという設定がある
これ豆知識なw

マイびっくり
ガンダムはメカの名称で商標登録にたびたび引っかかっていること
過去にエルメスやサザビーで引っかかったというのは知っていたが
今回は『ロト』という名称がプラモ化の際に使用できず変更になったらしい
608びっくり:2010/05/15(土) 15:11:19 ID:HeUazjxh0
ロトか……。元は聖書の言葉だったはずだけど商標登録って面倒だよな。
サニーちゃん→サリーちゃんとか
609びっくり:2010/05/15(土) 18:01:12 ID:sEqhyr/h0
某乙女ゲーが戦国パロゲ出すこと。
610びっくり:2010/05/15(土) 18:07:13 ID:QAG7suYX0
>>609
>>1
その他注意:
・ネタの基本は「公然の事実」です。「某作品が…」のような伏せ字も使えないびっくりはナシで。
611びっくり:2010/05/15(土) 18:13:37 ID:N2qb7RSd0
戦国庵ジェのことか
あちこちで肥ーえーがどうのとマイナス意見見たから調べたらヌ即にあったw
612びっくり:2010/05/15(土) 18:19:34 ID:41ChkSfl0
>>611
>>1
ご遠慮下さいリスト
・伏せ字
613びっくり:2010/05/15(土) 18:25:51 ID:kllofqeQ0
ゲームじゃなくて漫画みたいだけど
コーエーの乙女ゲーは洋物がアンジェリークシリーズで
和物が遥かシリーズってイメージあったから
なんで戦国が舞台なのにアンジェなのかとびっくりした
614びっくり:2010/05/15(土) 18:28:04 ID:JD9kmVmt0
引用うざい
615びっくり:2010/05/15(土) 18:28:12 ID:Lo1AieaR0
これか

828 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 15:44:30 ID:DHdYg3QM0 [3/3]
コーエー 新作「戦国アンジェリーク」を発表

本日のコーエー主催「ネオロマンス・フェスタ」より速報。
新作「戦国アンジェリーク」。
主人公の「織田・アンジェリーク・信長」(※ネタではありません)や守護聖こと 
「伊達・オスカー・政宗」「真田・ランディ・幸村」「上杉・ジュリアス・謙信」
他が登場。設定イラスト公開。
616びっくり:2010/05/15(土) 18:51:08 ID:3xPFU+4V0
ジョジョ1部映画のエリナ役が水樹奈々だったこと
617びっくり:2010/05/15(土) 18:57:42 ID:BnlFwcw50
ジョジョ3部の序盤に出て来る家出少女はヒロインじゃないこと
しかも名前が判明する前に退場すること
しかもそれっきり出て来ないこと(これはwikiから)
てっきりジョースター一行の紅一点ポジになるかと思ってたからあっさり退場で吹いた
618びっくり:2010/05/15(土) 19:04:26 ID:qEHU0dPn0
>>615
びっくり通り越して笑ったwww
どういうことなのwwww
619びっくり:2010/05/15(土) 19:22:41 ID:9gN9tA3F0
>>615
どこからつっこめばいいのかwwww
確かに織田信長は女性説があるそうだが、いやそれを言ったら上杉謙信も
どうしてこうなった
620びっくり:2010/05/15(土) 19:25:48 ID:2iLY0bk80
もしかして外見は守護聖のままなのか?
それならやりたいかもしれないw
621びっくり:2010/05/15(土) 19:38:01 ID:qEHU0dPn0
>>620
ぐぐってみたらそのままっぽいのかな
ttp://twitpic.com/1nv2x8
でもこれは戦国の名前借りる意味あるのか…?w
622びっくり:2010/05/15(土) 19:40:08 ID:Rc8EVYja0
電王でもちゃんとバイクが出てくること
電車電車言われていたから、てっきりバイクなんて出ないと思い込んでいた
623びっくり:2010/05/15(土) 21:00:17 ID:u/hL+XSY0
南北水鳥拳の使い手のモデルが奇面組の主役だったこと
そういや名前が同じレイだ
624びっくり:2010/05/15(土) 22:11:44 ID:CU1EEyjp0
>>623
×南北
○南斗
625びっくり:2010/05/15(土) 23:00:00 ID:HokchwN60
やべぇ、そうとしか見えなくなったw <レイの元ネタ一堂零
そうなるとケンがゴウに見えてくる(眉毛的な意味で)
626びっくり:2010/05/15(土) 23:02:40 ID:zKrDFnHF0
爆笑したwww
627びっくり:2010/05/16(日) 08:54:23 ID:vkD0h6dM0
雑誌残酷なグリム童話で活躍中の作家の天ヶ江ルチカが男だったこと
確かに女の人が描く絵柄にしてはあっさりしてるなーとは思っていたけど・・・。
この人の描いた阿部定が鳥肌が立つほど妖艶で壮絶だったので余計にびっくりだ
628びっくり:2010/05/16(日) 09:02:31 ID:yDTvqK9z0
>>622
昭和ライダーみたいなバイクは、たとえ撮影だろうと違法改造で公道走れなくなっちゃったから、
出したくてもだせない苦肉の策みたいなもんだからなぁ
629びっくり:2010/05/16(日) 10:47:55 ID:RtnWuKGq0
俳優の生瀬勝久さんが、声優をやっていた時期があったこと。
そして阿部寛さんのデビューのきっかけが雑誌のモデルだったこと。

なんかもうびっくりした。
630びっくり:2010/05/16(日) 10:57:51 ID:vklSjNal0
>>629で思い出したけど
相武紗季はDOD2のエリス役が声優初挑戦なのに
これより後に本人役で出演したドラえもんで「声優初挑戦」と言ってたこと
やっぱDOD2は黒歴史なのかなw
631びっくり:2010/05/16(日) 13:06:34 ID:Is0tYxcm0
「HALO」というゲームは
「ヘイロゥ」と読むのであって
ガンダムに出てくるハロとは何にも関係がないこと。

昔CMをちらっと見ただけの情報しかなく、
しかもCMで狙撃しているようなシーンがあったので(画面に照準とか出てたような)
ハロを狙撃するガンダム系のゲームだと思っていた。
632びっくり:2010/05/16(日) 13:34:38 ID:A+W/8eNJ0
>>631
何というハロ涙目wあとなんかゆっくり虐待を彷彿とさせるw

ガンダムのハロのびっくり
ハロはファーストの頃から出てるキャラ?なこと
てっきり平成初期あたりからグッズ戦略のひとつとして生み出されたキャラだと思ってたからびっくり
633びっくり:2010/05/16(日) 13:44:16 ID:0z0IT0UB0
>>627
まじでか?!あの絵だから普通に女だと思ってたノシ>ルチカ
ホラーで有名な千乃ナイフが男だったのと同じくらいのびっくりだぁ

>>631
ハロを狙撃…謝れ、ハロを相棒と呼ぶガンダム00のロックオンに謝れw


びっくり
エロゲ:クラ☆クラの主人公の設定と外見デザインと口癖。
そして実はそれが以前出たエロゲ彼女×3FDに出てきたキャラの成長版であること

ばーろーw
634びっくり:2010/05/16(日) 13:44:40 ID:16EIYo+60
>>623,625
確か奇面組でほくとのけんもどき(感じ忘れた)とかいうケンシロウ似の先生
を出して、そのお返しというかお遊びだったかで出たのがレイだったと思う
635びっくり:2010/05/16(日) 13:49:23 ID:VY/d4BqDO
>>630
DOD2はそもそもマナの声が…
1のキャストは神懸かっていたけど
ちなみに倖田來未のFF10-2については、倖田側もスクエニ側も触れちゃいけない過去になっている
636びっくり:2010/05/16(日) 14:06:59 ID:g3ptfPjA0
>>635
カラオケで倖田のFF10-2曲入れたら思いっきりFF10-2の映像流れてたけどいいのかw
637びっくり:2010/05/16(日) 14:25:06 ID:pvF260REP
>>634
確か「北殿軒 戻樹」だったと思う。
ちゃんと「原哲夫承認済」とあって欄外に「さすが原くん太っ腹!」と
コメントしてたw


マイびっくり
ベジータとブルマを結婚させた理由がサイヤ人を増やしたかったからなこと。
チチは苦手なタイプだからこそ敢えて悟空と結婚させたこと。

後者は自分への試練のためだそうだ。
鳥山明は特定のキャラ萌えで作品をブチ壊さない稀有なタイプとして
よく例えられるけど、本当に徹底してるな。
638びっくり:2010/05/16(日) 14:26:35 ID:Ji6IA8DA0
>>629
「はいからさんが通る」を思い出した。懐かしい。
639びっくり:2010/05/16(日) 15:39:31 ID:2Z65tkwV0
>>632
ハロはファースト当時十五歳のアムロがひとりぼっちの手慰みに作ったロボット
だから十代前半かもしれない子供の発明品が延々時を越えて生きてるわけだな
640びっくり:2010/05/16(日) 18:29:20 ID:8ecBwi8p0
>>635
FFで倖田の知名度を一気に上げたくせにw
昔歌番組での倖田の奇跡をたどるミニコーナーで
それまで無反応だった客席がFFのシーンが写ったとたん
「あー(知ってる)」という一番の反応していたぞ
641びっくり:2010/05/16(日) 18:39:27 ID:lWuHsbvK0
>>629
元々声優は売れない俳優の小遣い稼ぎみたいなもんだからなあ
ショムニというドラマをやったときに戸田恵子が良いと騒ぐクラスメイトがいたので
「それ、アンパンマンだから。昔は売れないアイドルだったから」と言ったら驚かれたのを思い出したよ

似たような、というか逆パターンのびっくり
売れない俳優の小遣い稼ぎ時代から声優をやっている方は
今でも舞台俳優として活動されている人も多いということ
俳優として仕事をしていたのだから当然といえば当然なんだけど
声優として売れすぎて舞台俳優の仕事が難しくなっていると思い込んでいた
642びっくり:2010/05/16(日) 18:43:58 ID:a5b0ml3i0
ショムニの戸田恵子がアンパンマンの戸田恵子だと知った時はビックリしたなあ
戸田の経歴をちゃんと調べるまで
「アニメ声優がキー局の人気ドラマ出演なんてありえない」
という思いこみから
同姓同名の別人だと思ってた
643びっくり:2010/05/16(日) 18:50:04 ID:dm9/eVMJ0
声同じなのに気づかないものなんだね
キャッツアイの瞳とか鬼太郎とかいっぱいあるのに
644びっくり:2010/05/16(日) 18:56:12 ID:swNBZW090
ねこねこ幻想曲の高田エミさんが漫画家を辞めていて
今はアロマセラピー?をしていること。ご健在なのは嬉しかったけど、
なんか寂しい…。

あとあゆみゆい先生のブログとかがあることかな。
この名前分かる人いるんだろうか…。
645びっくり:2010/05/16(日) 19:00:38 ID:7TtWIdS10
森田成一が元々は俳優やっててティーダが切っ掛けで声優を始めた・・・のは知ってたんだけど
声だけでなくモーションアクターもやってたことにびっくり
646びっくり:2010/05/16(日) 19:07:05 ID:7Xp6RAaZ0
FF8のスコールだかゼルだかがそうだったんじゃなかったっけ?
647びっくり:2010/05/16(日) 19:08:30 ID:gVYlMhNd0
>>644
なかよしで連載なさってた方だよね>あゆみゆい先生
ぜんまいじかけのティナが今ぱっと思いついた
ちょうどあの頃がなかよしっ子時代だ
ブログがあるとは確かにびっくり
648びっくり:2010/05/16(日) 19:19:26 ID:swNBZW090
>>647
あゆみ先生はナージャのコミカライズ以後は漫画家休止とか。
それがほぼ最後の長期連載だったってのもびっくりした。

あととんでもナイトの小坂 理絵先生も漫画家休止だって。
事実上その頃の作家さんでなかよしオンリーの人はあらかた
居なくなってるような。

あさぎり夕がBL漫画に完全転向してたのも驚いたな…。
649びっくり:2010/05/16(日) 19:24:00 ID:a1xstjNJ0
>>629
へー、そうなのかーと思って調べてみたらカクカクシカジカの声が生瀬さんでびっくりした。

>>630
DODだけじゃなくて、劇場版かいけつゾロリとかでも声当ててたりするんだぜ…

黒歴史化して大っぴらに出さないようにするのは構わないけど、
本当に無かったことにして「初挑戦です!」っていうのはどうかとおもうなあ。
650びっくり642:2010/05/16(日) 20:14:56 ID:a5b0ml3i0
>>643
言い訳させてもらうとショムニは見てなかった
記事でちょいちょい名前が出るのを見ていて
「女優の世界にも戸田恵子って名前の人がいるんだー」と思ってた
651びっくり:2010/05/16(日) 20:19:17 ID:NYWLJhgM0
オダジョーなんて、クウガをやってたことを
なかったこと扱いだったよ>黒歴史
以前、公式サイトのプロフィールも
クウガよりあとの映画でデビューしたことになってた
(今は「〜でデビュー」の記載自体が消えてる)
652びっくり:2010/05/16(日) 20:20:14 ID:33H5jiZy0
オダジョー自体はクウガ気に入ってるみたいだけどね。
653びっくり:2010/05/16(日) 20:27:59 ID:iSii/RRh0
オダジョーはクウガ面子との交流が今もあるくらい
クウガを大切に思ってるぞ
新しい平成の仮面ライダーを作るんだっていう現場についても
終わった今でも熱く語ってたしな
654びっくり:2010/05/16(日) 20:29:52 ID:wRfxUN8A0
仲間ゆきえもホーンテッドじゃんくしょんで声優して
ナデシコ劇場版でも声優してたな
655びっくり:2010/05/16(日) 20:33:07 ID:d195dlvy0
永井大もタイムレッドを無かった事にしてるんだよなぁ
ファンとしては色々ショックだった
656びっくり:2010/05/16(日) 20:33:52 ID:opdfbhvN0
>>651
それよく言われるけど、オダジョー本人じゃなくて
事務所が黒歴史にしたがってるんじゃなかったっけ
657びっくり:2010/05/16(日) 20:35:27 ID:WoKKWv9l0
最近ではないが、コレクターユイというタイトルを聞いた時、
てっきりユイという主人公が骨董品や玩具とかの物を集めるのが好きで、
その目利きで鑑定士とバトルする作品だと思っていた事。
テレビで偶然目にしたら普通に魔法少女物で驚いた。
コレクターの意味違ってたのね・・・妹に笑われたよ。
NHKだったし、お堅い内容だと思ってた。
658びっくり:2010/05/16(日) 20:58:14 ID:nxoeMyHW0
デュラララの最大手カプが公式で殆ど絡んでいないこと
24時間戦争コンビって誰が最初に言い出したんだろう
659びっくり:2010/05/16(日) 21:20:50 ID:pPM0v4YY0
仮面ライダーって一般知名度もかなり上のほうなのに
なんでそこまで黒歴史化したがるんだろ…
普通に仮面ライダー主役やってました→すげーにはならないのか
660びっくり:2010/05/16(日) 21:41:58 ID:lWT3jdHE0
>>657
それもなんだか面白そうw

便乗びっくり
・コレクターユイの音楽が川井憲次だったこと
・コレクターユイの変身シーンのエロさ

あの変身は……当時小学生だった私もヤバいと思っていたw
661びっくり:2010/05/16(日) 21:42:11 ID:tBO/tb170
子供向け特撮は二流の役者の仕事だと思われていた時代があった。
たとえ主演でも、その仕事がその人の役者としてのピークで、
それ以上にはなれないよ、と面と向かって言われたりしたんだよ。
平成ライダー以降流れは変わったが、オダギリ永井あたりの時代は、
まだその名残はあったはず。
てか彼等が成功したから若い役者の登竜門的扱いになったわけで。
662びっくり:2010/05/16(日) 23:17:13 ID:4IUnTvd00
>>655
本人は仮面ライダーやりたかったんだってね
その永井大と漫画家の立野真琴が親戚なこと
立野さんの昔のFCの会報見たら漫画レポに出てた
デカレッド時代はよく焼き肉食べさせてもらってたみたい

そしてその立野真琴が公式でキューティーハニー男体化の挿絵やっていたこと
いろいろな意味でびっくりだ
663びっくり:2010/05/16(日) 23:23:06 ID:SOj0Eb2m0
ウテナの川上とも子さんが病気療養されていたこと
最近アニメ見なくなったから全然知らなかった…
664びっくり:2010/05/17(月) 00:05:49 ID:b5HcP5mX0
>>662
デカレッドは別の役者だぞー
665びっくり:2010/05/17(月) 00:08:38 ID:Y4uYiE/N0
>>664ごめんタイムレンジャーだったね。特撮自体は見てないから間違えてしまった
666びっくり:2010/05/17(月) 02:00:57 ID:y04eaNg50
http://www.new-akiba.com/archives/2010/05/post_21767.html
エロゲ原画家・七海綾音が「美人とネットで評判」らしい


同人作家で今一番の美人と言ったら七海綾音さんだな
667びっくり:2010/05/17(月) 06:52:06 ID:Ec91DPQZ0
また来たのか
宣伝だか私怨だかにあっさり
「そんなに可愛くないわ」「絵がうまくないわ」などと釣られまくる
おねえさんたちを召喚するつもりか
668びっくり:2010/05/17(月) 11:17:35 ID:R9dJcHZG0
オダジョーNHKの番組で司会者にクウガの話題振られたらものすごく機嫌悪くなって
暴言吐きまくってたのに本人は大切にしてるつもりなのか…びっくりだ
669びっくり:2010/05/17(月) 11:22:56 ID:9mYfAqN60
テレビ番組だと人も見るし後々残る
事務所から「あれは無かったことにするように」って言われてたら
そうするしかないだろう
芸能人って大変だよね
670びっくり:2010/05/17(月) 13:01:02 ID:yqwUlFQY0
PS3サービスの週刊とろ駅が
drrrやらハルヒやら2ちゃん用語?的なネタをちょいちょい挟んでくる
わりとオタ向けっぽい内容だったこと
ベースがどこいつだからもっと無難な感じだと思ってた
まあ別に知らないなら知らないで普通に流せるレベルだけど
671びっくり:2010/05/17(月) 13:42:12 ID:O9jXqTg10
カオススレを見て思い出したびっくり
アニメポケモンの制作費の削減が酷い事
AG1000万→DP400万
多分第三世代がポケモン斜陽期だったのが響いて次シリーズのDPじゃ削減されたんだろうけど
よくAGは神作画や音楽の質が良かったけどDPじゃ使い回しやアレンジ曲が多いなとは言われてたけどこれは酷い
アニメを製作するのに400万は作れるのがやっとレベル
672びっくり:2010/05/17(月) 13:57:38 ID:6QRZhITz0
673びっくり:2010/05/17(月) 16:52:10 ID:ywhMhyz30
ヒカルの碁の「慶長の花器」の話は、ジャンプフェスタで上映されたテレビ未放送のアニメが元であること
そしてジャンフェス後に初めて漫画で描かれ、さらにその後テレビアニメ版で再びアニメ化したこと
ジャンフェス版は囲碁部でトランプしてたり、
ガマガエルのおっさんがもっとチンピラっぽいおっさんだったりして
テレビアニメ版とはちょっと違っててびっくりした
674びっくり:2010/05/17(月) 18:06:02 ID:dKwUSaGO0
>>644
雑誌忘れたがちょっと前に読みきり描いてたよ。アンドロイドのメイドと老婦人のお話。>高田エミ先生
てか、あゆみゆい先生漫画家休止を知った。どうりで全然見ないと思ったわ。

Myびっくり
世界一受けたい授業にコナンが出てた。
着ぐるみだけども声が高山みなみさんで飲んでたお茶吹いたw同じchだから出来る技か!www
675びっくり:2010/05/17(月) 18:15:09 ID:V62a3GsC0
絶望先生1期OPの久米田の写真は無断使用なこと

あとなでこスネイクの放送版とDVD版で全然クオリティが違うこと
もうOVAでいいんじゃないかwてレベルで吹いた
676びっくり:2010/05/17(月) 19:34:36 ID:EQz0Okxl0
超絶今更で申し訳ないが、ガンスリが同人出展で成年本もあった事
ついでに超人ロックも元は同人だった事
677びっくり:2010/05/17(月) 20:27:21 ID:xFANWLz/0
北川賢が萩尾望都にプロポーズしていたこと

真面目なものか冗談でかはわからないけど
もし本当に結婚していたら少女漫画史ががらっと変わってたんじゃ…
678びっくり:2010/05/17(月) 20:41:42 ID:N7CfEwKi0
終わった番組だけど宇宙GメンEXに出てた吉野紗香が前に
「草薙素子やりたい」ってブログに書いて炎上させた人だった事。
679びっくり:2010/05/17(月) 20:48:46 ID:e+xpLNXR0
小説版(榊版)ガンパレードマーチがまだ続いてること
既刊25巻のうち11巻からオリジナル展開なこと
発行巻数が電撃の文庫レーベル内で
フォーチュン・クエスト(新・新装版込み)30巻に次いで第2位なこと

あくまで5121小隊メインの学園戦争ものが好きだったから
九州撤退戦で切ったけど、その後こんなに続くとは思わなかった

>>678
正直あれは突撃した人たちが痛かったなあ…
680びっくり:2010/05/17(月) 21:07:05 ID:cX++QQ5C0
>>679
まじですか!?
驚いた、ずっと戦争してるのか?大変だな
681びっくり:2010/05/17(月) 21:23:48 ID:ipMKt7Rg0
>>672
別に問題ないぞ?
682びっくり:2010/05/17(月) 21:32:45 ID:qu7kBJd80
>>681
伏字すんなって事なんじゃない?
683びっくり:2010/05/17(月) 21:33:20 ID:h63sBIPP0
>>681
「とろ駅」「drrr」が伏せ字に該当

伏せ字慣れすると簡単な伏せ字だと無意識で脳内翻訳できちゃって
言われないと「え?伏せてた?」てなる事は確かにあるあるw
684びっくり:2010/05/17(月) 21:42:56 ID:hvJJtV2Q0
>>683
とろ駅はどうか知らないけどdrrrは伏字じゃないよ。小説アニメ共に使われている公式の表記名だよ。
685びっくり:2010/05/17(月) 21:43:29 ID:vizFRo4b0
デュラララの「平和島静雄」の「平和島」の部分が苗字だったこと。
なんかどっかの地名から取って、「平和島(の)静雄」っていう渾名みたいな意味合いかと思ってた…。
686びっくり:2010/05/17(月) 21:45:59 ID:lcrKkvO50
>>683
トロステーションでいいのかな?
それなら聞いたことあるかもなあ。大して知らないからとろ駅って言われてもピンとこなかった
687びっくり:2010/05/17(月) 21:59:42 ID:pIAXoEvM0
>>679
まだ続いてることもオリジナルに突入してることも知ってたけど
25巻まででてるとはしらなかった……10冊くらいは買ってたんで、そのうち追っかけ直そうと思ってたんだが
そうかそんなにあるのか……

貞本義行がエヴァTVシリーズの作画監督を一度もしていなかったこと
じゃあ一体何してたんだと思ったら、漫画版はTVシリーズより先に連載が始まってたこと
アニメのほうはどれくらいタッチしてたんだろうな……
688びっくり:2010/05/17(月) 23:58:11 ID:w5thQkDR0
電撃系の雑誌や文庫で活躍している作家や漫画家が、日本ファルコムの社員だった事。
岩崎美奈子はイースのキャラデザしていたのは知っていたが、
田中久仁彦や深沢美潮もいたとはびっくりだ。
689びっくり:2010/05/18(火) 00:50:32 ID:d8DATDhe0
荒川アンダーブリッジ1巻の風呂の話の「ビバノン」は「い〜い湯だな、アハハン」の歌だったこと
ババンババンバンバンのほうが印象強かったから全然気づかなかった
確かにコーラスでビバノンいってる
690名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/18(火) 00:52:02 ID:U9COI7IIP
【話題】アダルトゲームの原画家が異例の美人と話題! 「可愛い!」「ニーソが萌える」など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274086991/
691びっくり:2010/05/18(火) 02:57:41 ID:htoQ8EKIP
最近ハンターの冨樫に冨樫休めと言う声がある事
休載してた頃は、あんなに仕事しろと言ってたのにな
692びっくり:2010/05/18(火) 05:49:49 ID:BF4Tsk7N0
それは…。まぁ絵が荒れてるし展開も強引になってきたからかな。
693びっくり:2010/05/18(火) 05:50:29 ID:vEDF2+t30
プリキュア5の実況覗いてみたら毎日「ミルク氏ね」の連呼でびっくりした
gogoは見てたけど無印の方はあまり見てなかったんでミルキィローズのイメージしかなかったけど
無印時代のミルクって嫌われキャラだったのか
694びっくり:2010/05/18(火) 08:30:00 ID:q9/+MXpZ0
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21498.jpg
だーまえがイケメンすぎる件
695びっくり:2010/05/18(火) 10:42:24 ID:4mQ2UQ0o0
「まさに外道」のコラ画像に使われている赤ちゃんが
今7歳くらいで、めちゃくちゃ美少女なこと
可愛い子だとは思っていたけど女の子だったのにびっくり
男口調のネタばかりだから男の子だと思ってた
696びっくり:2010/05/18(火) 11:03:09 ID:YIgjxf2g0
>>695
それガセらしいよ
その赤ちゃん画像の元ネタのサイトには男の子の名前が書いてあって
成長後の少女の写真も数年前から出回ってるやつだって
まあ自分もそれを確かめてないから本当だとは言い切れないが
697びっくり:2010/05/18(火) 11:17:15 ID:3I580mVw0
698びっくり:2010/05/18(火) 11:32:53 ID:3I580mVw0
外道ベイビーのほうが1999年10月25日生まれのStephen君

ガセコラに使われているのが子供モデルのNycolleちゃん
699びっくり:2010/05/18(火) 11:49:23 ID:htoQ8EKIP
コードギアスの次の舞台が江戸時代らしい事
な に が お き た !!

700びっくり:2010/05/18(火) 16:31:56 ID:U1aEKqIY0
ハートキャッチプリキュアの心の種を妖精が生むんだけど
そのシーンに苦情があって修正されたこと。
黄色い金属みたいなのが普通に心の種の形で出てくるのに変更、と。
そこまで注意してなかったからちょっと驚いた。
701びっくり:2010/05/18(火) 16:59:52 ID:TvJBS6Bc0
702びっくり:2010/05/18(火) 17:27:03 ID:S5AwgUag0
林葉直子が何年かぶりに女子将棋プロ戦に出ること

しおんの王の原作者で、大昔は少女小説書いてた人なんだけど
スキャンダルと色んな奇行の方が有名かw
その少女小説がどうなったのかが知りたいので、ついでに文筆業も復帰してくれないかな
703びっくり:2010/05/18(火) 18:00:35 ID:s/x+7Srg0
>>702
林葉直子もしおんの王も知ってたけど、原作者だったのか……びっくりした
704びっくり:2010/05/18(火) 20:40:00 ID:46Ao/Mgi0
無双とか、ゲーム系四コマアンソロでよく見かけた望月和臣が連載持ってて、コミックスも出てること。

ちょっくらアマゾンポチってくる。
705びっくり:2010/05/18(火) 20:49:26 ID:fSATdzGd0
BLEACHが2004年のジャンフェスでアニメ化した頃、
死神のキャストのバレが本スレに投下された際、あまりの豪華さに嘘バレ扱いされてたこと
なんか笑った

あと杉山紀彰の2004年の仕事が鰤の石田雨竜だけだったこと
これはちょっとびっくりした
706びっくり:2010/05/18(火) 20:58:20 ID:4Qrk9Rfn0
探査機はやぶさを擬人化したおにゃのこフィギュアが出ること
707びっくり:2010/05/18(火) 22:17:19 ID:evK9Im7I0
なん…だと…
はやぶさタンは男の子だと思ってた
708びっくり:2010/05/18(火) 22:21:40 ID:TSzrMN+10
>>707
ポイントはそこなのかw
709びっくり:2010/05/18(火) 23:51:45 ID:eoNUblYf0
はやぶさは男の子であかつきが男の娘だよ
710びっくり:2010/05/18(火) 23:52:54 ID:QC2M7Kgx0
Jaxa公式でははやぶさ君もイカロス君も男の子らしいよ。
ツイッターでキャッキャウフフ漫才してたときにイカロス君はおとこの娘でも……って
話も中の人から出てたけど却下されてたw
711びっくり:2010/05/19(水) 00:04:10 ID:UCGuHlEt0
でも出るフィギュアは女の子なんだよね?
712びっくり:2010/05/19(水) 00:23:06 ID:vGSD1rz60
自分もはやぶさたんはショタな男の子のイメージだったよ……

自分のびっくり
ニーアレプリカントというゲームではセーブデータを全削除しないと見れないEDがあること
某スレで見てまさかと思いつつググってみたらマジでびっくりした
なんでそんな仕様にしたんだろう……?
713びっくり:2010/05/19(水) 00:32:15 ID:xGXpj0Yp0
>>712
カイネ(仲間の女剣士)を助ける為には、ニーア(主人公)が自分の存在を消す必要があるから
という理由だったはず
なんでニーアが消えればカイネが助かるのかっていう仕組みは分からん
714びっくり:2010/05/19(水) 01:31:33 ID:XYoDUPzm0
正確には「助けたい?」ってゲームの方から聞いてきて「うん」つったら
「助けたらお前の存在消えるよ?それでいい?ほんとにいい?」って何度もきかれるから
それにも「うん」って答えたらHD内のセーブデータ全部消される
しかもご丁寧にあつめたアイテム消えるところとかデータ消すところ全部見せてくれるドS仕様……

いまっっさらなびっくりですまんが
NHKの夜の天気予報が萌えキャラ化してること
すごい真面目そうなお兄さんお姉さんが萌えキャラ画面を前に天気の解説してるとか時代変わったなー
715びっくり:2010/05/19(水) 01:32:25 ID:8ZlF0uiZ0
>>711
フィギュアは別に公式がそう作ってと言ったわけじゃなく
はやぶさ萌え(燃えでなく)の人達の「おつかいできたよ!」ネタに便乗したようなものだから


びっくり
口蹄疫被害へのチャリティー同人誌の企画に現在130名のマンガ家、
イラストレーターが集まってること。最終的にどれくらいの人数になるんだろう。
716びっくり:2010/05/19(水) 02:04:17 ID:mWdY8oF70
「キャリア こぎつね きんのまち」が
キツネを宿主とする未知の病原菌によって
街が大変な事になるマンガじゃなかったこと
717びっくり:2010/05/19(水) 02:44:08 ID:B08AonBd0
>>716
くっそわらた
718びっくり:2010/05/19(水) 04:47:38 ID:fy63Q89I0
>>706です
スマンあれこれ検索したらおにゃのことは書いてなかった
よく見ると↓のイラストはショートパンツ履いてるように見えるね
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100514_shs49_various_item/(真ん中よりちょい上あたり)
ttp://ga.sbcr.jp/mreport/014879/indexi.html
719びっくり:2010/05/19(水) 05:31:51 ID:QhbsKvsN0
>>715 知り合いは参加表明したけど、定員オーバーで断られたといってたよ
もう増えないんじゃないの

>>718 胸あるやないかー まぁ男の娘なのかもしれないけど…
最近、公式の擬人化扱いに辟易してきた。リムるか迷う
720びっくり:2010/05/19(水) 07:25:26 ID:XGtjELcw0
>>716
新しいなあ
721びっくり:2010/05/19(水) 08:43:32 ID:GKq/oRMG0
>715
まとめサイトに、募集打ち切りが告知されてたよ
理由も書いてあった
ttp://www.moonphase.jp/miyabi/kouteibon/index.html
722びっくり:2010/05/19(水) 09:35:49 ID:zmUp08gb0
>>721のリンク先を見た自分のびっくり
内田美奈子さんがまだ漫画を描いていた事
百万人の数学変格活用とか赤々丸大好きだった
でも今の絵…ものすごく劣化しちゃってるんだな…
723びっくり:2010/05/19(水) 11:06:58 ID:+3V3iaTJ0
>>721
打ち切りという文字に、企画がポシャったのかと思ってビビったw
結構な有名イラストレーターとかいて凄いな
自分も単純に肉が好きだから売れて欲しいもんだ
724びっくり:2010/05/19(水) 11:39:57 ID:7LdIoI8v0
ちょっと時期遅れだが、
こないだやってた映画・タイタンの戦いがダブルヒロインだったこと
イオさんは単なる師匠の一人だと思ってたよ…

主人公の頭が五分刈り(?)でよかった
エウセビウスとか同人ウケしそうな長髪の美男子キャラもいたけど
ダブヒロ論争を招く男主人公って大体平均よりは髪長めだもんな
クラウドもツンツン下ろせば長いだろうし
725びっくり:2010/05/19(水) 15:33:38 ID:e/WCVSjc0
>>722
ラスト1行は不要だろ。>>1
726びっくり:2010/05/19(水) 16:29:15 ID:zmUp08gb0
>>725
722です
それも合わせてのびっくりだったのでつい書いてしまった
でもこれは愚痴不満だね、すみません
727びっくり:2010/05/19(水) 21:43:27 ID:MKwrPkof0
一般向けの音楽番組では深夜アニメがオリコン上位にランクインしても外すのが当たり前だったこと
今のアニソン無双じゃ信じられん

あとヘタリアの"ドラマCD"がオリコンの上位にランクインしたことがあること
ドラマCDってその作品のファン向けにひっそりと売られるイメージがあるから
オリコンの上位に来るくらい売れたことにびっくりした
728びっくり:2010/05/19(水) 23:03:34 ID:CrI5BMmS0
アニソンが売れてるんじゃなくて他の音楽CDが売れてないだけ
今も昔もアニソンやドラマCDは5000〜1万くらいが大体の相場
729びっくり:2010/05/19(水) 23:36:10 ID:UjTFER9xQ
>>727
もしMステのランキングの件をいってるのならあの番組は
オリコン順位<その日のゲストの新曲
という法則を発動させてランキング上位を決定してるんだと思う
以前、自分のナマモノ本尊(アニソンではない)がオリコン上位に入った時に
Mステでは下位にされてて何回か涙を呑んだよ(´・ω・`)

マイびっくり
よくサイトに書いてある「スポンサードリンク」とは
そのサイトに広告出してる会社の公式飲料ではないこと
あー恥ずかしい
730びっくり:2010/05/19(水) 23:43:22 ID:DPqvOecy0
>>728
でもそれって結局売れてるって事じゃないか?
通常音楽だってアニメだって
昔買っていた人がそのまま無差別に買い続けているわけじゃあるまい。
売り上げの歴史は毎年リセットして考えた方がいいよ
でないと昔の履歴を引きずって今を見失うから
731びっくり:2010/05/19(水) 23:50:00 ID:MKwrPkof0
>>729
そうそれ<Mステ
732びっくり:2010/05/20(木) 01:50:33 ID:10TFImOP0
>>729
自分も最近まで スポンサー ドリンク だと思ってた
スポンサード リンク が正しかったんだな……何で普通の広告なのにドリンクなんだろうってずっと不思議だった
733びっくり:2010/05/20(木) 01:59:29 ID:JPFs/DYi0
>スポンサード リンク

な、なんだtt
734びっくり:2010/05/20(木) 08:32:59 ID:XVYPGZbM0
お前らww
735びっくり:2010/05/20(木) 10:11:36 ID:T5yS1DVD0
>>732
なん・・・だと・・・知らなかった・・・・。

myびっくり
FF7の「ナイツオブラウンド」が
「ナイツオ・ブラウンド」ではなく「ナイツ・オブ・ラウンド」だったこと
ずっとナイツオだと思ってました。ナイツオって何。
736びっくり:2010/05/20(木) 10:15:02 ID:gSp1YZpB0
ブラウンドもかなりイミフな気がwww
737びっくり:2010/05/20(木) 10:56:10 ID:kf4U8mf50
>>735
今の今までナイツオブブラウンドだと思ってた…
ブが一個余計だった…

myびっくり
ドラマのタンブリングにホモ要素があったらしいこと
738びっくり:2010/05/20(木) 10:56:15 ID:BJEXo1bm0
>>735にびっくりして麦茶ふいたwwww
739びっくり:2010/05/20(木) 11:56:16 ID:5rhjexQS0
絵描き初心者のマイびっくり
バンコ回転テンプレートという円を描く便利な道具があること
プロ漫画家さんの原画を見るチャンスがあって、「このでっかい円どうやって
描いたんだ?コンパスの針の穴がないけどドンブリ伏せて描いたんか?」
と思ってネットで調べてみるうちに発見
速攻ポチった
740びっくり:2010/05/20(木) 13:47:10 ID:SyPBw2x90
どんぶり伏せて描くこともあるよw
テンプレートの大きさがうまくあわず、手近な皿やどんぶりがジャストだった時w
741びっくり :2010/05/20(木) 14:15:40 ID:FytpWrCh0
ガンガンJOKER(だっけ?)で連載してる漫画のヤンデレ彼女は
病んでデレるヒロインではなくヤンキーでデレるヒロインなこと

一昔前はヤンデレは後者だと思われてたけど今は知名度が上がってるし
ガンガンはオタク向けな漫画が結構多いから(ヒロイン男の娘な漫画あるし)
てっきり前者だとばかり思いこんで中身みてツンデレぽくてびっくりだった
742びっくり:2010/05/20(木) 16:58:16 ID:CocwOmFuO
>>728
一般は着うたに流れてるからな
だから着うたランキングでは普通にリア充向け音楽で占められてて
アニソン等が入る余地はない

音楽番組でCD、着うたの両方から作られてるランキングだと
オリコンCDランキングよりアニソンの順位が下がるのは当たり前
743びっくり:2010/05/20(木) 17:00:20 ID:4mYexGxW0
自分の住む県が鷹の爪団にジャックされた
744びっくり:2010/05/20(木) 17:36:01 ID:w/4V/t020
島根ではよくあることです
745びっくり:2010/05/20(木) 18:14:19 ID:CocwOmFuO
アイ!マイ!まいんの実写パートが大友に受け入れられていたこと
というか実写パートのほうが人気なほどであること

ああいった女児向けアニメの実写パートは
「三次いらねえええええ」と大友から総スカンされるイメージだったので意外だった
746びっくり:2010/05/20(木) 19:03:27 ID:n63616+K0
まいんは同人でも、
・アニメパート準拠の絵
・実写パート準拠の写実的な絵
二つにはっきり分かれてるね
前にニュー速でイベント戦利品〜とか言って
買った本の表紙をずらっと並べた画像を上げてた人がいたんだけど
綺麗に分かれてて驚いた記憶がある
747びっくり:2010/05/20(木) 19:41:26 ID:vTtb2iLw0
アニメ絶望先生の監督がソウルテイカーの監督だったこと
色使いとか演出がどっかで見たことあると思ったらそこか

その監督が萌えアニメを多数手かげている人気監督なこと
萌えアニメであの原色なのか
748びっくり:2010/05/20(木) 21:03:15 ID:2e6WSrge0
エンジェルビーツは女性からそれなりに支持されているということ
男キャラもそこそこいるけど雑誌等では女キャラが全面に出てるのをみる限りメイン層は
男性だと思ってたからびっくりした
Pixivでメインヒロインを抜いて男キャラ2人が2番3番目に多いとは思いもしなかった
749びっくり:2010/05/20(木) 23:38:33 ID:O4gNOy0U0
pixivでよく見かける「絵師〇〇化」という企画が、有名なランカーとかマイピクをキャラにして交流する企画じゃなく、自分をキャラにする企画だったこと。

色んな意味でビックリした。
750びっくり:2010/05/21(金) 01:33:44 ID:Lib4wK8N0
炎の蜃気楼の直江というのが妻夫木聡(兼続)じゃなくて山下真司の方だったこと
751びっくり:2010/05/21(金) 13:44:10 ID:uAK3lcsY0
絵のスクリーントーンがあるということ
ビル街とか森とか教室とか雑踏とか
点とか線とかだけだと思ってたからびっくりした
752びっくり:2010/05/21(金) 15:00:04 ID:ZNAeay/a0
支部のタグ検索で、アンド検索ができたこと
まさに今知った
カプ絵が見たいけど固定の名称がなくてヤキモキしてたんだが、これならキャラ名を両方入れるだけで引っかかる・・!
超便利ですね。ありがとうございます。
753びっくり:2010/05/21(金) 15:13:01 ID:XUOD1UPO0
>>750
そうだったのか!

マイびっくりは「オンドゥルルラギッタンディスカー」は
本当の本当に「オンドゥルルラギッタンディスカー」と聞こえる
754びっくり:2010/05/21(金) 15:59:57 ID:OS6A5+950
>>751
唐沢なをきの「カスミ伝△」に、人物以外を全部その
背景トーン使って描いた話があるよ〈使用トーンの番号明記して〉

…原稿料よりトーン代の方が高くついたそうだw
755くりびつ:2010/05/21(金) 16:01:13 ID:gXVmNNUM0
さすが、チャレンジ精神溢れるお方よwww
756びっくり:2010/05/21(金) 16:21:49 ID:WNudqUV1P
アニソン関連見てマイびっくり
メイトとかヲタ店で購入したアニソンはランキングに反映されないこと。
今でもランキング上位に居るのに…
全部反映したらどうなるんだろう……ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
757びっくり:2010/05/21(金) 16:33:19 ID:TBTJ5lIG0
ヲタ店の売り上げが デイリー に反映されてなくて
ウィークリーで一斉加算されて大爆発することを
ランキング観測界隈で「アニメイト効果」って言う
最近はデイリー集計されるヲタ店が増えたから効果薄い
758びっくり:2010/05/21(金) 21:10:40 ID:UBFBszBQ0
ぬらりひょんの孫のアニメが深夜でやる可能性が高いということ
ぬ〜べ〜がやってた時間帯でやっても差し支えなさそうなのに、こういうアニメの時間枠ってのは
基準がよくわからん

ブリーチや銀魂が夕方枠だったのにはびっくりしたけど
759びっくり:2010/05/21(金) 21:15:16 ID:phyv33CW0
年齢制限的に問題があるもの=深夜
と言う考えは多分もう古い

殆どのアニメが深夜に追いやられてるのでは?
ともともと深夜アニメも希少な地域住人が考察
760びっくり:2010/05/21(金) 21:16:48 ID:WNITQGBt0
銀魂に関してはアニメ化そのものにびっくりしたよ、当時は。
最初は絵が下手で下ネタばかりで打ち切り必至の下位連載組で
だからこそアニメ化の話なんて作者率先して冗談前提でできたのに
まさかホントにそうなるとは。
761びっくり:2010/05/21(金) 21:19:08 ID:pxWugeYu0
>>758
スポンサーの付くアニメ→夕方
スポンサーの付かないアニメ→制作側が放映枠を買い取って深夜
というコースだよ
762名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/21(金) 21:22:33 ID:1vpJrF6i0
最近じゃアンジェリーク以上にひどい深夜アニメを知らんなW
763びっくり:2010/05/21(金) 23:21:33 ID:zGkrN/y40
オンドゥルで検索すると仮面ライダー剣の公式が出ること
764びっくり:2010/05/21(金) 23:54:50 ID:UBFBszBQ0
東方のルーミアが人気投票で1面ボス中1位を死守し続けているということ
ラスボスはともかく1〜2面ボスなんかは新キャラが出たらそっちに流れ着くイメージがあるから
1面ボス最弱といわれているルーミアがそんな功績をもってるとは思いもしなかった
765びっくり:2010/05/22(土) 00:22:13 ID:skHjJKsc0
>>764
東方の場合、ラスボスまで到達するのが難儀だからなあ…
ルーミアはwin版第一弾で初めて遭遇するボスだから、
まあ東方やった人なら直接戦ったことがある率が異様に高いという

あと「そーなのかー」の知名度と、衣裳が某葉鍵キャラ似ってので
支持率高いらしい
766びっくり:2010/05/22(土) 01:55:57 ID:hZTukWM40
グーグルのトップが懐かしい事になってびっくり
自分のはじめてはこいつだった…
767びっくり:2010/05/22(土) 02:25:37 ID:WjPePL3u0
>>766
うっかり遊んでしまったではないかw
768びっくり:2010/05/22(土) 03:42:28 ID:T8y18g280
>>766
くそwww原稿中なのにwwww
懐かしいな…
769びっくり:2010/05/22(土) 11:05:05 ID:y1uFgHVH0
>>766
あれは画像以上にゲームができることにビックリしたw
770びっくり:2010/05/22(土) 11:20:34 ID:HQkNzcvkP
パソコン検定の協会認定問題集にときメモと
きメモGS1のタイピングソフト(試供品)が同梱されていること

これが公式が病気ってやつですか?
771びっくり:2010/05/22(土) 11:57:20 ID:tJbTxvcR0
R25の副業についての記事に副業の一つとして同人誌が入ってたこと
同人を副業という認識で考えたことなかった
772びっくり:2010/05/22(土) 12:08:53 ID:uh1ojQwSO
自分もどちらかというと趣味の一つみたいなもんだからなあ、同人て
それに同人を副収入とするにはちと厳しい道な気もするが…
印刷代スペ代交通費云々で、ぽんぽん飛んでくし
773びっくり:2010/05/22(土) 12:12:37 ID:DEyh/2Mj0
それこそ人によりけり
774びっくり:2010/05/22(土) 13:53:32 ID:sGlaxcdC0
その1
ハガレンのロイ・マスタングが三十路なこと

その2
イカ娘が結構前(07年)から連載されていて、載っているのがチャンピオンなこと
聞いたことないようなマイナー雑誌でやってるのかと思ってた
775びっくり:2010/05/22(土) 15:53:22 ID:q1PMOgK50
世界樹の迷宮が
世界樹の中にある迷宮を登るゲームではないこと
てっきり世界樹を登って
天辺にラスボス、とかそういうのだと思ってた
776びっくり:2010/05/22(土) 17:09:17 ID:rqxCW0990
趣味で見ている175スレで
「ヘタリアは原作サイトまでチェックしていない人間が多いので
書籍に入るかどうかで反応が決まる」ってレスがあって、
商売でやってる人の概観なら確かなんだろうけど
ヘタリアのアニメや書籍って(自主規制とかで)
原作の萌えをそぎ落とす作業だと思ってたからびっくりした
777びっくり:2010/05/22(土) 17:10:42 ID:pVfWaOLB0
>>766 >>769を見て遊んでみたが、敵に当たったら死んだことにびっくり
今まで、いかに短時間で敵を食らい尽くすかというゲームなんだと思っていた
778びっくり:2010/05/22(土) 17:16:03 ID:zaalhlod0
パックマン!
779びっくり:2010/05/22(土) 18:59:54 ID:vSbU2Gvx0
>>775
それは懐かしい無印SAGA!w
780びっくり:2010/05/22(土) 19:09:07 ID:gXfZvn4O0
>>775
えっ!?
違うの!!?
世界樹が迷宮形式で不思議なダンジョン系なゲームかと思った。
781びっくり:2010/05/22(土) 19:16:51 ID:yH5zmnor0
ダンジョンって言ったら降りるべきだろう(塔もあるけど)
と思っていた
世界樹は地下樹海だそうだ
782びっくり:2010/05/22(土) 20:45:48 ID:uh1ojQwSO
世界樹は1は地下に潜る、2は上にのぼっていく形式だよ
しょっぱなからカマキリやチョウチョやシカに瞬殺されることにときめきを覚えるなら、
君はこのゲームを買ってみてもいいし、買わなくてもいい
783びっくり:2010/05/22(土) 20:57:28 ID:4HBB51J70
チョウチョを粉砕したりノミに前後左右囲まれてボコられるゲームならやったことある。
784びっくり:2010/05/22(土) 22:35:27 ID:1Jf+Lp0d0
東方、なく頃にシリーズ、ヘタリアは原作絵至上主義が結構多いこと
ああ絵に癖があるやつは「原作は絵が好みじゃないし2次だけでいいやー」て人が多いもんだと思ってた
785びっくり:2010/05/22(土) 23:58:44 ID:F4SGXMiE0
>>783
ちょwwwwwリンダwww
786びっくり:2010/05/23(日) 01:52:50 ID:hFY2Q8lW0
>>783
リンダwwwwって書こうとしたら>>785で書かれてたwwww
787びっくり:2010/05/23(日) 02:38:59 ID:2AmxSq+P0
メイトに行ったら、テニプリの富士の七年ぶりに出すセカンドアルバムの予約をしてた
今まではまったのが、キャラソンと言えば一人一枚出て、グループでアルバム一枚出ればいいようなジャンルばっかりだったので、
キャラ個人のアルバムにびっくりして、二枚も出してる事にもびっくりして、しかも七年ぶりと言われてびっくりし通しだった
テニスってなんか凄いジャンルなんだなと思った
788びっくり:2010/05/23(日) 02:39:53 ID:2AmxSq+P0
>>787
富士じゃなかった不二だった
伏字のつもりじゃなく誤字です
789びっくり:2010/05/23(日) 09:24:00 ID:MEGUK9h30
テニプリは本当にすごいよねー
化け物ジャンルだとしみじみ思うわ
790びっくり:2010/05/23(日) 09:45:40 ID:p7U1I/NS0
すごいよねテニス
もっと大きなムーブメントだったジャンルはいくらでもあるが
十年近く連続でムーブメントなジャンルはそう多くないと思う
移り変わりの速い女性向で十年ってパないよ
791びっくり:2010/05/23(日) 10:56:16 ID:lqeks9A70
先ごろ亡くなった天城越えの作詞者があの「燃えてヒーロー」を作詞した人だったこと。
792びっくり:2010/05/23(日) 11:41:28 ID:5rus5WcB0
>>791
吉岡さんか……あの人はおもちゃのチャチャチャとかあわてんぼうのサンタクロースとかも
作詞してらして守備範囲広すぎだろとびっくりしたな

自分のびっくり
アニメイトバイオという競走馬がいる事
スポーツ新聞で「アニメイト」の文字だけでかくて一面に載っててびっくりした……
関係あるのが偶然か何かなのかちょっと気になる
793びっくり:2010/05/23(日) 13:45:02 ID:FiGPxgEe0
オスカル様が女なのは、作中では周知の事実だったこと

てっきり身内以外には秘密で、もし他人(♂)にばれたら
その男を愛さなければならない宿命なのかと思ってたらそんなことは無かったぜ…
794びっくり:2010/05/23(日) 14:20:52 ID:OOmQVuPR0
animete:
「活気づける、元気づける」
795びっくり:2010/05/23(日) 14:31:18 ID:kTwA1bRy0
ググったら>>794の通りだね
アニメイト=「躍動する、活発な」+で馬主のバイオ社でアニメイトバイオ
796bikkuri:2010/05/23(日) 14:57:24 ID:pnIp6YD90
NHKへようこそがNHKに入社した青年の波乱万丈を描く話じゃなかったこと
もひとつ。TOVのユーリが主人公だったこと。
長髪黒髪はなんか脇役のイメージがあったw
797びっくり:2010/05/23(日) 15:23:51 ID:OROYWLBq0
テイルズ便乗で
TOAのティアはヒロインで、ナタリアはヒロインじゃなかったこと
ティアは敵組織の幹部、ナタリアは主人公の幼馴染で姫だからヒロインだと思ってた
798びっくり:2010/05/23(日) 16:02:46 ID:eZwFIsjGP
>>795にびっくり

アニメイトの意味はアニメの友だと思ってたわwww
799びっくり:2010/05/23(日) 16:17:13 ID:kTwA1bRy0
>>798
いや、馬のアニメイトバイオの意味がそうだっただけで
アニメイトの由来はそうとは限らないかもよ
800びっくり:2010/05/23(日) 16:21:40 ID:xNBGjzEz0
アニメショップのアニメイトは>>798の意味でいいんじゃないの
ロマサガにもアニメートって術があったなー
801びっくり:2010/05/23(日) 16:24:14 ID:RJYUmtLp0
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=animate&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=00277300
an・i・mate

[動] /nmit/ (他)

1 …に生命を与える, を生かす(vivify).

2 …を活発[元気]にする, に生気を与える, を生き生きとさせる;…を鼓舞する, 元気[勇気]づける, …に行動力
を与える;…を行動させる

・ be animated by [with] good intentions
善意に動かされる

・ His arrival animated the party.
彼がやって来てパーティーは活気が出た

・ Kites are animated by the wind.
凧(たこ)は風で舞う.


802びっくり:2010/05/23(日) 16:30:05 ID:OZjXk3oj0
社員A「アニメの友でアニメイトってどうでしょう?」
社員B「辞書引いたら躍動するって意味がありました!」
社長「だれうまって感じでグーじゃん、それでいこ」

てな流れだったのでは?
803びっくり:2010/05/23(日) 16:35:51 ID:LJzHjxh10
つか自体止まってる絵にに生命を与える、動きを与えるから
アニメーションなわけで意味一緒だろう
804803:2010/05/23(日) 16:37:45 ID:LJzHjxh10
自体は消し忘れごめん
805びっくり:2010/05/23(日) 18:01:34 ID:6E4BZLSbQ
>>802
脳内で島本和彦のアニメ店長の絵でナチュラルに再生されたw

マイびっくり
シグルイが連載されてるのはチャンピオンREDなこと
なぜだかアフタヌーンとかモーニングだとばかり思い込んでた
806びっくり:2010/05/23(日) 19:13:07 ID:UF4nhiyc0
高橋しんが単行本で描きおろしてる「きみのカケラ」に
原稿料が全く出てなかったこと
それでアシさんにお給料払いながら描いてるからけっこう大変らしい

打ち切り喰らってからも一切妥協せず、そこまでして自分の描きたいものを描き続けるって
すごい執念だな…ちょっと見直した
807びっくり:2010/05/23(日) 19:43:20 ID:ua01/7N70
BLEACHのメインキャラのキャストが公開された頃、
織姫とルキアの声優は逆にしたほうがいいんじゃないかという意見が結構あったこと
織姫とルキアは初めて聞いた時(声優は知らなかった)、これは酷いミスキャストすぎるとは思ったけど
二人の声優を交換するって発想は無かった
808びっくり:2010/05/23(日) 19:45:20 ID:hFY2Q8lW0
>>806
誰だろうと、原稿料が発生するのは、雑誌に載せる分だけだよ。
漫画の単行本のおまけページや書き直しは、まるっと作者のファンサービス。
間違った箇所の訂正は作品に対する作者としての誠意だろうけど。
809びっくり:2010/05/23(日) 20:12:18 ID:IlxVWBKp0
>>790
移り変わり早いのは男性向けじゃね?
女性向けは長寿連載の多い漫画がジャンルになってるの多いから
数年単位で持ちこたえてるのは珍しくないというか普通の領域というか。
男性向けはジャンルよりも作家にファンがつくし
年単位で長く持ちこたえるジャンルが出てきたのなんてここ最近だし
今持ちこたえてるジャンルだって数年後には全部消えて新しいものに入れ替わってる気がするし。
810びっくり:2010/05/23(日) 20:52:31 ID:lWvTIub30
>>792
おもちゃのチャチャチャの作詞は野坂昭如だよ
811びっくり:2010/05/23(日) 22:10:37 ID:A4HtH1VN0
矢沢あいのNANAの奈々という子がハチと呼ばれているのが、
「性格が犬みたいだから」ということ
ナナという子より劣っているから「7の次の8」だと思い込んでいたので、
奈々と呼ばずに「ハチ」と呼ぶなんて周りの人間は酷すぎると思っていた
812びっくり:2010/05/23(日) 22:35:12 ID:ua01/7N70
ポケモンルビーサファイアのガラガラの説明文にびっくり
ははおやに あえない かなしみを のりこえた カラカラが たくましく しんかした すがた。
きたえられた こころは かんたんに くじけない。

巧ましくなりすぎだろ!
813びっくり:2010/05/23(日) 22:40:21 ID:MEGUK9h30
>>810
Wikiでは野坂さん作詞、吉岡さん補作詞ってなってる
補作詞ってのがよく分かんらんが、共作ってことなのかな
814びっくり:2010/05/23(日) 23:23:07 ID:D0rHFsRK0
>>812
ポケモンって意外とひどい説明なキャラあるよね
ポッチャマが「プライドが高く、人から与えられた魚は食べない」
とか書かれてたのにびっくりした。
アニメでも主人公のポケモンたちと一緒に登場してるのに…
(アニメ見たことないんで、どういうキャラ設定なのかは分からないが)
815びっくり:2010/05/23(日) 23:29:15 ID:qJrdAZnf0
>>814
アニメじゃなくて、他のメディアミックス(ポケスペとかDP物語とか)では若干その片鱗は見られたけどね。

それ繋がりで、アニメでもポッチャマの扱いがヒドイとというか、なんというか、
ギャグの一環で結構痛い目見ることが多いらしくて(例えば外れた技がたまたまポッチャマに当たる、とか)
他のメディアミックスでのポッチャマとだいぶ扱いとか立ち位置が違っててビックリした。
816びっくり:2010/05/23(日) 23:39:46 ID:W00R5PpP0
ビックサイトがコミケ時と、他のアニメ関係ないイベントでは全然雰囲気が違くて
違う場所みたいに見えること。
頭ではわかってたけど実際仕事があっていってみると違いにびっくりだったわ
817びっくり:2010/05/24(月) 00:18:23 ID:nGHEO1dX0
なんとなくわかる……父親が仕事でインテやビッグサイトや幕張行くって聞くと
一瞬すごく動揺する。うん、普通の施設なんだよな
818びっくり:2010/05/24(月) 00:26:16 ID:E5JueKqC0
就活時期に就職セミナーと同人イベントが東で同時にやってた時はもう…胃がどうにかなるかと思った。
819びっくり:2010/05/24(月) 00:42:27 ID:DQ+kuqpn0
>>818
生きろ。
閑散期の頃にビッグサイトに行ったらセミナーとイベントが向かい合わせでやっていて後ろめたかった思い出があるorz
820びっくり:2010/05/24(月) 01:01:45 ID:5gfJnJEp0
去年の秋だったか、
同人イベントと就活セミナーが同時開催にくわえて
ビックサイト前でよさこいソーランのイベントやっていたらしく
オタク+スーツ+改造和服でもうカオスだったわ
821びっくり:2010/05/24(月) 01:20:05 ID:Ot4Volp00
>>820
自分もそのイベに参加してたわw
午後かなりすぎてからリクルートスーツのお姉ちゃんたちが
いそいそとスペ周ってきて一瞬何事かと思った
パンフの強制購入無しのイベだったから
入り口あたりでうろついたり怪訝な顔で覗き込む若い兄ちゃん達もいて
いたたまれない気分にさせられたよ…
822びっくり:2010/05/24(月) 01:29:49 ID:CstavbfP0
浅草橋のマックが3月末で閉店してたこと
最近オンリーで浅草橋行かないから知らなかった
823びっくり:2010/05/24(月) 01:57:07 ID:GLdHELoX0
素裸男とは スラムダンクのことであって
闘将!ラーメンマンではなかったこと
824びっくり:2010/05/24(月) 02:36:49 ID:aq31UPXI0
天体戦士サンレッドが戦隊物でもヒーロー物でもなく
ツンデレヒモ男とほのぼの悪の結社とのギャグアニメだった事
ついでに原作漫画があるのにもビックリ
面白いんで原作買おうかと思ったけど結構巻数出てるんだな
アニメの簡単お料理レシピは原作にも出てくるのか気になる
825びっくり:2010/05/24(月) 03:05:03 ID:PxQ97DIN0
>>823
すらだんって読むのか! スッパマンかと思ってた
826びっくり:2010/05/24(月) 03:11:54 ID:DQ+kuqpn0
>>824
なんというおまおれ…と書いた自分は>>448
アニメ1期のEDは神曲だ。
827びっくり:2010/05/24(月) 05:31:45 ID:mJhUPNRc0
ツイッターの呟きがリアルタイムでグーグルに引っかかること
数分前の発言も引っかかってるってそんな・・・
828びっくり:2010/05/24(月) 06:31:42 ID:N+Im/qer0
>>824
出てくるから安心して読め
829びっくり:2010/05/24(月) 07:37:15 ID:XXOmVDMK0
ラタトスクの騎士でラスボスが物凄い序盤から
主人公の仲間に入りまくって戦力になってくれる事

今までも正体隠して主人公達をスパイするラスボスとか
対立して微妙な協力関係にある敵キャラがサブイベントとかで
一時期仲間になったりと敵が加入してくれるパターンは何回かあったけど
まさかしょっぱなの一番最初から仲間になって戦ってくれた上に
戦闘チュートリアルまでして面倒見てくれるなんて思わなかった
830びっくり:2010/05/24(月) 11:37:51 ID:X+LeCsyG0
サガフロも主人公によっては最初の仲間がラスボスになんよ

びっくり
たまたま見つけたワンピのウルージさんのキャラスレが100超えてた
名前聞いて誰かわからなかったんで調べてみたら数コマしか出番のないキャラだった
どうしてこうなった
831びっくり:2010/05/24(月) 14:15:16 ID:dxeeO/zB0
>>829
途中までずっと親身に面倒見てくれるから余計にびっくりだよなw
(まあそれ故に詐欺と叩かれたんだけども)
832びっくり:2010/05/24(月) 14:23:19 ID:1ZKpPD6R0
>>829
ネタバレにも程があるw
833びっくり:2010/05/24(月) 16:08:21 ID:Isf3+sgW0
ロマサガ3は主人公によっては、ラスボス直前に主人公自身が抜けて
それ以外のメンバーでラスボス戦という展開にはびっくりした。
834びっくり:2010/05/24(月) 16:19:05 ID:XHu/eoCK0
そんなのあったのかロマサガ3
サラがラスボス直前に抜けるのは知ってたけど、主人公に選んでもそうなるとは

自分のびっくり
アニメの新境地を生み出したエヴァの最終回2話が
残り2話で制作費が尽きたためバンクを継ぎ接ぎした苦肉の策の産物だということ
その後の劇場版が全く完結編になっていないのは
外部とのあれこれで監督の精神状態がめちゃくちゃだったからだということ
そして最新の劇場版が、当時めちゃくちゃに終わったエヴァへのリベンジだということ

エヴァの投げっぷりで庵野監督を嫌いになったんだが、これを聞いて考え直した
そしてそんな状況でも、最終回も劇場版もやり通したスタッフまじすげえ
835びっくり:2010/05/24(月) 16:38:06 ID:KPZFz6s/0
.>>834
釣り?
836びっくり:2010/05/24(月) 20:02:18 ID:YE8ZE2tS0
キャプテン翼の主人公(CV.井上喜久子)なこと
最近出ているアニメのほとんどがお姉さんキャラばっかりだったからかなりびっくりした
こうイメージが固まっている声優のイレギュラーなキャラと演技をみるとかなりびっくりする
837びっくり:2010/05/24(月) 20:03:12 ID:0ELIZctT0
きかんしゃトーマスのナレーションがジョン・カビラに変わっていたこと
字面を見て吹き出した
838びっくり:2010/05/24(月) 20:17:13 ID:PGl8uve40
>>836
翼の声が小粥よう子じゃ無い事に驚いた
そんでもって、今まさにキャプテン翼の新作ゲームが出ていた事に驚いた
839びっくり:2010/05/24(月) 20:46:08 ID:sgZ3kwZH0
アニメポケモンは最初は主役交代制で進める予定だったこと
なのにどうしてこうなった
840びっくり:2010/05/24(月) 21:42:10 ID:IInHEhZO0
ハンマーセッションが実写ドラマ化すること
連載当時これ絶対ドラマ化しそうだなと思ってて
でもしないまま連載終了したんで、終了後数年たったこの時期にドラマ化とはびっくり
841びっくり:2010/05/24(月) 21:50:16 ID:o+0fndFS0
>>840
それ自分もびっくりした
そして今週のマガジンから高校生編が始まる事に
もっとびっくりした
842びっくり:2010/05/24(月) 22:54:58 ID:N3j2VHqr0
古屋兎丸は「ふるやうさまる」と読むこと
ずっと「ふるやとまる」だと思ってたからびっくりした
843名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/24(月) 23:03:40 ID:jhrY5n/Q0
>>842
まじかよ!
こやとまると思ってた。
844びっくり:2010/05/24(月) 23:05:46 ID:s1du2ytn0
>>830
どうぞ
ウルージさんwiki
http://www39.atwiki.jp/urouge/
845びっくり:2010/05/25(火) 02:16:26 ID:Ta5HHK790
>>828
あのイベントだなw
確かスーツの人が入ってきて色々揉めたんだよな……。
イベの組み合わせってやっぱ重要だと思った。
846びっくり:2010/05/25(火) 02:24:49 ID:bGJszI4w0
快感フレーズの乙女ゲーが今年発売されたこと

な、なぜ今さら……
847びっくり:2010/05/25(火) 06:45:39 ID:PAiyWj520
>>846
10周年記念だからだと
ゲームも出てバンドも復活
何で今更?とは思うが、ちょっと前には連載とっくに終わってるふしぎ遊戯朱雀編の乙女ゲも出たしね
848びっくり:2010/05/25(火) 08:14:05 ID:eGmtrUtt0
性コミがこれといった少女漫画のヒット作に恵まれず
過去の作品で稼ごうと思ったんだろうか?
849びっくり:2010/05/25(火) 08:15:32 ID:uZi7QkLJQ
同人レベルの絵とキャスト総変えで大爆死だったけどね。
>ふしぎ遊戯の乙女ゲ
850びっくり:2010/05/25(火) 11:19:05 ID:90EzAT4y0
イフのやることだから
851びっくり:2010/05/25(火) 11:34:22 ID:Y1CnsfPq0
>>829
ラタトスクだと主人公が罪のない人間を殺していた、って事自体は
本当だった事にプレイして一番びっくりした
てっきりよくある、人間タイプの敵を倒してるとか、何かの事件で一般人モブ巻き込んだとか
そういうよくある展開をアンチが悪意を持って言いふらしてるんだと思ってた
重要ポイントとはいえ随分思い切った設定にしたよね
852びっくり:2010/05/25(火) 16:06:23 ID:RfGwRz770
サボテンキャンパスのラストで結婚していた誉田と矢切が
雑誌掲載分でのみ「後に離婚」すると明言されていたこと
853びっくり:2010/05/25(火) 17:39:20 ID:EVaZ283l0
「忙しい人のためのこうまきょう(&ようようむ)」が
「面ごとのキャラの会話などをアニメで再現したリプレイ集」ではなかったこと

全然別物の二次アドベンチャーゲームだったとは……
でもそれって、「忙しい人のため」ってよりは「ヒマな人のため」のゲーム
なんじゃないだろうか
854びっくり:2010/05/25(火) 17:41:38 ID:SfzwcrF10
後天性女体化した男キャラを男の娘とは呼ばないこと
855びっくり:2010/05/25(火) 20:59:49 ID:AfYQxCFy0
こち亀のマリアが何時の間にか女性になっていたこと
マリアが男だった時代しか読んでなかったんでびっくりした
856びっくり:2010/05/25(火) 21:01:11 ID:eGmtrUtt0
>>855
なにそれkwsk
857びっくり:2010/05/25(火) 21:04:08 ID:zjm7VgmY0
858びっくり:2010/05/25(火) 21:07:01 ID:qLjQ+NCU0
>>857
(  Д ) ゚ ゚
859ビックリ:2010/05/25(火) 21:08:08 ID:F/siMXn+0
マリアって今で言う男の娘だと思ってたけど
そんな経緯だったのか…ビックリしたわ
860びっくり:2010/05/25(火) 21:08:31 ID:ltqShAjU0
>>857
ガチで女になってたのか
ずっと女装なのかと…
861びっくり:2010/05/25(火) 21:10:45 ID:yd17oG1cO
マクロスFの星間飛行の作詞が松本隆だったこと
862びっくり:2010/05/25(火) 22:01:49 ID:P8qHteBa0
マダオという単語が普通に市民権を得ていること
銀魂ファンしか知らないと思ってた
863びっくり:2010/05/25(火) 22:37:11 ID:86Bf14IwP
861便乗びっくり
個人的にはランカ=松田聖子のイメージで頼んだのかなって思ってたんだけど
キンキとか色んなアイドルの作詞してるんだね、木綿のハンカチーフとか
ちょっと知らなくて恥ずかしかった
864びっくり:2010/05/25(火) 22:44:51 ID:r4TA6IyH0
若島津健がFWになっていたこと
865びっくり:2010/05/25(火) 23:03:27 ID:CzN4uFTl0
>>864
!!!!!!!!
866びっくり:2010/05/25(火) 23:25:00 ID:GOsQ73yk0
きみをのせてには、16年後でパズー視点の続きがあること
曲名はきみをつれて。16って微妙な数だ
867びっくり:2010/05/25(火) 23:41:00 ID:dfJJQ4DIO
>>863
実際、星間飛行は80年代アイドルをモチーフにしてるから
聖子ちゃんイメージはあながち間違いじゃない

ついでに便乗
星間飛行にはランカの振り付けだけではなく、観客の振り付け(オタ芸)も存在すること
868びっくり:2010/05/26(水) 12:21:52 ID:N6yQnajcO
印刷所スレの「じゃわ」は金沢印刷の伏せ字であること
金沢→仮名沢→じゃわらしいが、「じゃ」がどこから来たか分からん
869びっくり:2010/05/26(水) 12:44:25 ID:N/3ac8h10
かなざわ を可愛く?言って「かなじゃわ」になって、そこからじゃね?>>868

マクロスつながりで
マクロス7はマクロス(映画版)の劇中劇、みたいな話を聞いたことがあったので
作品世界の中では実際にはなかった話になってると思ったが
マクロスFは7の30年後の設定と聞いて、7も作品世界上では「実際にあったこと」と
なっているのかとびっくりした
解りづらいびっくりでスマン
870びっくり:2010/05/26(水) 13:55:41 ID:ucogUhBi0
>>869
同じ世界だとしてもマクロス7から30年しか経ってないの?びっくり。
そんなんじゃまだ7の人達もジジババになって生きてるでしょw
ミレーヌ40代とか考えたくないw
全く関係ないか、過去の事は伝説になってるような100年以上先の未来の話だと思ってた
871びっくり:2010/05/26(水) 14:15:41 ID:qT23RIt90
>869
おいおい、マクロス7は西暦2045年、マクロスFは2059年の話だ
ついでに初代は去年の話
872びっくり:2010/05/26(水) 14:26:41 ID:ucogUhBi0
去年www
Fでゼントラーディの人が民明を懐かしむような描写があったのって
もしかしてその時リアルタイムで生きてたってことなのかな?
ちょっとマクロススレ行ってくる
873びっくり:2010/05/26(水) 14:32:51 ID:N/3ac8h10
>>871
まじか!ありがとー

ミンメイはじめ、初代のメイン3人は全員がちょっと不幸な結末になったんじゃなかったっけ?
自分もマクロススレいってくるぜノシ
874びっくり:2010/05/26(水) 16:11:51 ID:3vncIFe70
サウンドホライズンがアニソンユニットじゃなかったこと
なんかカラフィナとか妖精帝國的なものだと思ってた

プロジェクトディーヴァが音ゲーだったこと
アイマスみたいにキャラクターに好きな衣装着せて踊らせるものだとばかり…
875びっくり:2010/05/26(水) 16:34:01 ID:OdQltZS10
CLAMPが同人やってたのは知ってたが、ジョジョのBLだったということ
CLAMPのWISHという漫画の主人公とそのお相手のデザインが、
件のBL同人誌で描かれた二人とすごい似てること
(原作の二人に似てるんじゃなく、CLAMPが同人誌の中で描いたその二人に似てるという意味)

こういうこと知った上でニコ動でWISHのOP?見たら盛大にお茶吹いたw
CLAMP先生…嗜好は違うけど御仲間だったんですね。
876びっくり:2010/05/26(水) 16:53:18 ID:Q5RBgiAIQ
チャンネル5が復刊してたこと
探しても全然見つからなくてあきらめてたから、凄い嬉しい!
さっそく買いに行ってくる
877びっくり:2010/05/26(水) 17:21:52 ID:0k+VjJ2W0
>>872-873
ミンメイ含め、初代の皆さんは宇宙の中心へ向かったまま消息不明になってる
(Fでゼントラーディの人は全宇宙の意識を統一・共有することで行方を探ろうとしてた)

>>876
書き下ろしで完結まで行ったらしいね
878びっくり:2010/05/26(水) 18:09:54 ID:8Rnl7c1y0
NHK教育の幼児番組クインテットのHPキャラ紹介で、中の人ネタをやっていたこと。
いいんかNHKw
879びっくり:2010/05/26(水) 18:23:24 ID:rCEMjFl10
>878
番組自体カオスだからいいんだよw
ディズニーのミッキーのパロディー寸劇やった時は激しくびっくりした
こんなの許可出たのか…と

あと、昔は確か各キャラクターの年齢も紹介されてて
チーボーの年齢が11ヶ月だったことにびっくりした
11歳のつもりが打ち間違えて、そのまま公式になったらしいけど
いくらなんでもフリーダムすぎるwww
880salon ◆y0izD0axK2 :2010/05/26(水) 19:24:06 ID:888rDs/10
>>875
ジョジョの本を出してたって言うより、
ジョジョ『も』出してたって方が正しくないか?
あの頃のクランプは1ジャンル1冊でって決めて本出してたし。
881びっくり:2010/05/26(水) 19:52:36 ID:3+daQOv60
>>876は値段にびっくりして帰ってくるだろうなw


宇宙船サジタリウスのシビップが女だったこと
ショタだと思ってたのに婚期を気にする年齢の歌姫だったのか
882びっくり:2010/05/26(水) 20:56:35 ID:g5TMKuPg0
ヴェスペリアのラスボスが正真正銘の人間だった事

最初に出たときから絶対人間じゃないな!と確信して
途中でエンテレケイルとか人間の姿にもなれる精霊みたいのが出たから
てっきりそれかもしくはそのハーフとかだと思ってた
一応本編やったのに小説で補完が来てガチ人間だと言われるまで
ずっとそう思ってた
つーかなんで飛べるんだよ・・・
883びっくり:2010/05/26(水) 21:07:08 ID:hHxISr460
らきすたはドラマCDとアニメでキャストが違うこと
んでこなたとかがみの声がアニメとで全然ちがったこと
あとらきすたのアニメでは声優が 本 人 役 で出てたこと
なんかカオスだなあ
884びっくり:2010/05/26(水) 22:06:00 ID:PRBRm1dd0
>>882
舞空術をマスターしたんだろ多分
885びっくり:2010/05/26(水) 22:30:24 ID:S7KcCwtP0
キャプテン翼がEXILEとコラボしたこと
キャプつば現役にも吹いたけど、それ以上に高橋さんが描いたEXILEに吹いた
ttp://blog-imgs-42.fc2.com/y/u/n/yunakiti/j100.jpg
886びっくり:2010/05/26(水) 22:46:11 ID:xPhx/+7y0
>>885
それEXILEじゃなくてゴスペラーズじゃなかったっけ
887びっくり:2010/05/26(水) 22:49:51 ID:0hkW9dCg0
888チラシ:2010/05/26(水) 22:51:15 ID:X7M5mNqP0
>>887
頭身ww頭身おかしいwww
889ぼっくり:2010/05/26(水) 22:58:49 ID:GbxJnZpi0
>>887
こわっ!!
890びっくり:2010/05/26(水) 23:18:23 ID:NjK+ipgM0
>>887
一瞬画面の上の方に針葉樹林が描いてあるのかと
891びっくり:2010/05/26(水) 23:26:36 ID:3zRNRF4U0
ゴスペラーズの方、ここまで判子だといっそ清々しいなw

myびっくり
放課後ティータイムがバンド名だったこと

いや、超今さらなのはわかってるがてっきり曲名かなんkだとばかり…
892びっくり:2010/05/26(水) 23:28:59 ID:453NgQUI0
>>890
本気でビール吹いた
鼻が痛いorz
893びっくり:2010/05/26(水) 23:37:55 ID:BTytc7/L0
ガイシュツだったらスマソ
ドラえもんを作る計画が本当に行われていたこと。
そして、最近になって断念されたこと。

ドラえもん…やっぱり実現は無理だったのか。
894びっくり:2010/05/27(木) 00:20:30 ID:a8YiJuju0
ペイシスケイブでケイブの子会社だと思っていたら、
ベイシスケイプでケイブとはただの取引先でしかなかったこと。

そう言えば、社長やってる崎元仁の知名度はそこそこあるのに、
ベイシスケイプ知ってる人はあんまりいない不思議。
895びっくり:2010/05/27(木) 01:32:04 ID:wd5QkpUv0
>>893
それ地元の大学な予感・・・
最近になって断念・・・か。未だにやってたことにビックリしたww
896びっくり:2010/05/27(木) 01:49:48 ID:LD3GBRbB0
海原雄山がゆう子さんに自らアイスクリームを作ってあげる話があること

死にかけたり孫が生まれたり士郎と和解したりというのは風の噂で聞いていたが
デレがそこまで進行していたとは
主人公がどうしても越えられない最後の大きな壁、みたいな
おっかないラスボスキャラだったのにどうしてこうなった
どうりで最近ネット界隈のみならずライトファンにまでツンデレキャラで定着してるわけだよw
897びっくり:2010/05/27(木) 02:20:19 ID:CsGwfU3B0
mixiが招待制廃止してたこと
当初の理念崩さなければやっていけないほど
会員が少なくなったんだろうか
898にっくり:2010/05/27(木) 02:32:14 ID:IQW+t7Mu0
白ラン

って、「しろらん」じゃなくて「はくらん」だったのか!
899びっくり898:2010/05/27(木) 02:34:01 ID:IQW+t7Mu0
名前欄すみませんorz
900びっくり:2010/05/27(木) 02:41:58 ID:5901Ptwt0
知らんかった…ああ、「がくらん」とかけてるのか…
901びっくり:2010/05/27(木) 02:52:22 ID:3LNY/qM/0
>>896
雄山と栗田って
結婚以前から
家のもん何でも使っていいからなんか作れとか(蔵の物を拝借)
金平糖の作り方を説明しろ(ヒントは多め)とか

問答を経て、若干くだけた間柄って描写だったと思うけど?
902びっくり:2010/05/27(木) 05:18:43 ID:6nyUYcQB0
>>901
そこまで詳しく読み込んでいない事くらい文章見て何故分からぬw
903びっくり:2010/05/27(木) 05:21:30 ID:6nyUYcQB0
>>901
風の噂レベルの知識で知ってるだけの人に対しても
「ならこれくらいは知ってて当たり前」と思いこんで
「何で知らないの?」みたいに見下すのは
「これだからオタクは」と嫌われる要因だからやめた方がいいよ。
904びっくり:2010/05/27(木) 08:11:43 ID:bItgf/N90
2レスにわけてまで言うほどの突っ込みだとは思えないし、
なんか過剰反応すぎないか
905びっくり:2010/05/27(木) 10:33:00 ID:+yABYEVX0
>>893
あの形で動くロボットまでは作れても、少し浮いた状態で二足歩行っていうのが難しいんじゃないか?
四次元ポケットははじめからあきらめてるだろうしw
906びっくり:2010/05/27(木) 11:03:21 ID:ZnJAZDFS0
四次元ポケットだけでも発明されてくれないかなあ。
祭りの戦利品を運んでる時は特に強く思う。
後、汚部屋の中にいる時とか。
907びっくり:2010/05/27(木) 11:36:53 ID:sj+HTcEb0
「あまつき」には公式で性転換ネタ(主人公が女の子化)があること
コミックス限定のおまけみたいだけど何も知らずに買ってびっくりした

もうひとつ
「とある〜」シリーズのキャラクター原案(原作挿絵)がはいむらきよたかなこと
シュピーゲルの方でしか氏の絵柄は知らないけど、アニメのデザインはリファインされ過ぎててまったく気付かなかった
908びっくり:2010/05/27(木) 15:31:07 ID:CsGwfU3B0
>>907
あの作者同人でも女体化に嵌ってたからなあ
逆に納得したわ
909同人:2010/05/27(木) 15:50:57 ID:FUd7m01n0
雄山は栗田さんにはいつも「困った娘だ」とか「愚かな娘だ」とか言いいながら最後には言う事全部聞いちゃうんだよなw
で、ビックリしたのは雄山の死んだ奥さんが栗田さんと同じ顔だった事かなw
どちらかというと栗田さんにコントロールされるのを喜んでいるような節があった理由がよく分かったよ。
910びっくり:2010/05/27(木) 15:55:50 ID:f3ePYzlQ0
2010年上半期最終 美人エロゲ原画家ランキング (協力:エロゲネタ&業界板・ニュース速報VIP板)


【 S 】 七海綾音

【 A 】 たにはらなつき 松下まかこ 

【 B 】 有葉 森永こるね

【 C 】 梱枝りこ 蒔田真記 宮坂みゆ

【 D 】 ちこたむ 涼香 蜜桃まむ 蒼樹うめ 月嶋ゆうこ

【 E 】 いとうのいぢ karory 七尾奈留 狗神煌 さそりがため 和泉つばす

【 F 】 片桐雛太 なつめえり 鳴海ゆう 高苗京鈴

【 G 】 樋上いたる 西又葵 むりりん こぶいち ぎん太 雛祭桃子 鈴平ひろ さえき北都
     みつみ美里 CARNELIAN ミヤスリサ オダワラハコネ 犬洞あん Yuyi choco chip

【 H 】 みけおう 山本和枝 あらいぐま
911 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/05/27(木) 15:57:43 ID:qzkP+VsAP
>>906
四次元ポケット、タイムマシン、どこでもドアこそ、真の三種の神器かもな
912びっくり:2010/05/27(木) 17:36:45 ID:byUNNrTW0
いいえフエール銀行をお願いします


道具が普及してもめちゃくちゃお高いんだろうな
913びっくり:2010/05/27(木) 18:06:31 ID:ZbtSwuXC0
もしもボックスこそが最強
他はいらん
914びっくり:2010/05/27(木) 18:32:27 ID:xQ5kaDCe0
もしもボックスは中にはいると幻覚を見せるガスが充満して
望んだバーチャル世界が垣間見えるだけなんだよ
915びっくり:2010/05/27(木) 18:43:05 ID:Zt4lhbvg0
どこでもドアがあったら飛行機という恐怖から逃れることができるのか・・・嬉しいな
916びっくり:2010/05/27(木) 18:48:43 ID:sIEdueAQO
>>914
もしもボックスはパラレルワールドに移動するって設定だった気がする
917びっくり:2010/05/27(木) 19:07:24 ID:JDYc1isb0
そろそろ最近知ってびっくりした事を書きこんでくれ
918びっくり:2010/05/27(木) 19:16:04 ID:ZbtSwuXC0
>>916
それは劇場版設定じゃないか?
919びっくり:2010/05/27(木) 19:48:11 ID:w6wGQ7bL0
アニメの出来が悪いと原作の販促にならない例をみてきたのと
ネギまのアニメは1期2期も(原作ファンから)失敗作扱いされてるのをみてきたから
原作がそれなりに売れてることにびっくり

*4 -- *,164,509 *,165,334 *1 7 魔法先生ネギま! 30
920びっくり:2010/05/27(木) 20:43:54 ID:17v/tfvD0
スパロボシリーズの魔装機神がDSでリメイクされること
会社同士のゴタゴタのせいでウィンキー時代は黒歴史とか言われてたのが嘘のようだ
当時はよく流行を取り入れたキャラデザだと思ったけど
今見ると時代を感じるデザインなのが懐かしいやら悲しいやら
921びっくり:2010/05/27(木) 21:11:27 ID:ACXclcMW0
妖狐×僕SSの主人公の一人称が「僕」だったこと
いぬでしもべなシークレットサービス、ってタイトルだと思ってたら
カップリング的なのとあわせたダブルミーニングだったんだな……
922びっくり:2010/05/27(木) 21:13:04 ID:tl3nmRzS0
>>921
蜩の巫女と被るんだが…
923びっくり:2010/05/27(木) 21:31:05 ID:MJYU+uiQ0
>>921
自分はその漫画の読み方にびっくりした
924びっくり:2010/05/27(木) 23:02:37 ID:QAH3yMmi0
オークションで「自作の絵」が結構な値段が付いて落札されていること。
自分がみたのは人気アニメのキャラが太ももをあらわにしてたり谷間見せ見せのチラリズム的な絵で
それならまだわかるけど、正直、へ(ryな絵や、鉛筆の線画のみにも入札者がいて、新しい世界を知ったって感じ。
「びっくりにかこつけた愚痴・不満」に該当しそうだから多くは語らないでおく
925びっくり:2010/05/27(木) 23:10:59 ID:Ku9H9tBr0
あらわにしていたり見せ見せなのはチラリズムじゃないやい
926びっくり:2010/05/27(木) 23:13:37 ID:+IV4Nggq0
>>920
約一名キャラ変更するそうで。あの人だと予想つくがw

自分のびっくりは
ラーメンズの小林が漫画描いてて単行本まで出してたこと。
927びっくり:2010/05/27(木) 23:20:47 ID:GZYuOB5u0
>>924
いかにもリア厨消女子の描いたようなへ(ry絵を落札して
リア厨消女子の個人情報ゲットwwwwみたいな輩もいるらしい
928びっくり:2010/05/27(木) 23:28:10 ID:DMS41Lmu0
>>927
うわ、こわいな。
世の中には悪いことを考えるやつがいるもんだなとびっくりだ。
929びっくり:2010/05/27(木) 23:34:17 ID:0XR7z0Br0
>>927
その発想はなかった
マジでびっくりした…
930びっくり:2010/05/28(金) 00:12:45 ID:rGRcnRo30
リアJCじゃなくとも若い女性の個人情報ゲット目的なのは昔からあるので
古着とか気軽に出したりする人多いけど、気をつけてな
スカートやヒールのある靴なんてまず普通の男は出さないからね
931びっくり:2010/05/28(金) 01:04:38 ID:UAYYws2p0
>>927
それってちょっと前に騒ぎになった
ピクシブとかでイラストをほめてヤらせてくれる腐女子ゲットの記事と
似たようなノリを感じるなー
そのテの糞野郎は俺女こじらせた毒物件にひっかかればいいのに

マイびっくり
今年のプリキュアの敵がだんだら模様の服なのは
砂漠の使徒→砂漠→佐幕で新撰組にひっかけてるということ
わかるかそんなのw
932びっくり:2010/05/28(金) 01:20:03 ID:6GtuE81i0
>>931
まじかwwwww
アカラサマに坂本龍馬がモチーフの敵キャラだっているというのにいいのかそれでw
933びっくり:2010/05/28(金) 04:07:31 ID:tabvJ6us0
ひとつめ
「ぷまい」って言葉はヘタリアから来てること
twitterでフォロワー数人が使ってて、自分もなんとなく使ってたけど、
そういえばその人たちはジャンル:ヘタだった
けど由来は良く分からん

ふたつめ…これは自分がアホすぎるけど
けいおんのOPやEDの「HTT」が「放課後ティータイム」の略だということ
今までずっとどういう意味なんだろう…と思ってて
気付いた瞬間これがアハ体験かと思った
934びっくり:2010/05/28(金) 05:17:05 ID:n1qtojJF0
その手の輩は数年前まで少女マンガの掲示板に出没してたけど
掲示板が廃れた今はオークションなのか・・・おっかねえ・・・
935びっくり:2010/05/28(金) 05:35:48 ID:+0R0yv6F0
>>933
由来も何も・・・単なる台詞

マイビックリ
FF7の開発初期の設定ではクラウドとルーファウスが双子だったこと。
その名残かクラウドには母親のみ、ルーファウスには父親のみの登場で、髪の色と目の色が同じこと。
年齢も同じこと(ルーファウスのほうが年上だと思ってた)

続編でルーファウスの母親が捨てられたことが判明すること
936びっくり:2010/05/28(金) 08:58:41 ID:LL8qAjNv0
ガッシュの作者が出版社を訴えた騒動がいつの間にか和解成立してた事

あれだけ最初騒がれた割にはその後一切情報を聞かないし
本人も納得できない和解はしないみたいな事を言っていたので
てっきりまだ継続中なんだと思ってた
937びっくり:2010/05/28(金) 10:19:03 ID:F/EeRO3x0
納得できる条件出されて和解したんじゃない?
938びっくり:2010/05/28(金) 23:12:37 ID:H2UtiDNl0
ガッシュ絶版にしたのに
勝手に再版されて印税振り込まれるんで困ってるって
作者のひとが言ってたと聞いた
939びっくり:2010/05/28(金) 23:33:27 ID:ur7VtpVP0
>>933
ジャンル者ではないけど、下手のキャラが何かを食べながらしゃべったときに
「うまい」を「ぷまい」と言ったのが発祥じゃなかったっけか
940びっくり:2010/05/28(金) 23:48:06 ID:g54nyfKf0
ゆりっぺのことをを指す単語だと思ってた「芋」がAngel Beats!自体を指す単語なこと

どっかのスレで「芋のアンチスレが100超えたw」てレスをみて
「ゆりっぺにそんなにアンチいんの?」ってびっくりしてキャラスレ確認してやっと気づいた
941びっくり:2010/05/29(土) 01:17:08 ID:SWKXbKNN0
ゆりっぺをずっと深紅烏のボーカルの人だと思っていた…
942びっくり:2010/05/29(土) 01:24:19 ID:o6JKBt8V0
小森まなみさんがすでに芸歴30年ということ。
自分がアニラジというものを知った約10年前にも「だいぶ前からいる人」ってイメージだったけど、
まさか生まれるずっと前からラジオやってたとは…
というか50歳前後とは思わなかった。
943びっくり:2010/05/29(土) 01:44:47 ID:wfevlaCY0
豊崎愛生さんの名前が「あき」と読む事
ファンがあいなまさんと呼んでるらしいとは聞いた事があるけど
多分「あいみ」か「あいき」なんだろうなと思ってた
あき だったのか
944びっくり:2010/05/29(土) 02:02:19 ID:PY9vKNvp0
「プラレス3四郎」の桜姫は原作のみのキャラでアニメ版には登場していないこと。

同人やフィギュアでよく見かけるキャラだから凄く意外。
945びっくり:2010/05/29(土) 02:11:39 ID:rvgpjvIOP
Angel Beats!が現在放映中のアニメだった事。
今までまだ発売前のエロゲだと思ってて、pixivとかで賑わってるの見て皆気が早いなーと思ってた。
原案がKeyだから素でゲームかと…
946びっくり:2010/05/29(土) 06:54:42 ID:mh/OflVE0
>エンジェルビート
安原いちるの方かと思って何で今頃アニメ化?と思ったなぁ・・・
画像見たら全然違った
947びっくり:2010/05/29(土) 08:02:26 ID:fe6sg1kb0
>>945
同じく原作のゲームがあると思ってたわ
948びっくり:2010/05/29(土) 11:56:22 ID:tjd1+sCJO
自分も原作ゲームあると思ってたw
内容もいつものkeyだし
949びっくり:2010/05/29(土) 14:11:17 ID:CbNDTqN80
美人エロゲンガー七海綾音にライバル出現!?


痴漢陵辱モノのエロゲ原画家 恋泉天音さん


>サイン会では、恋泉天音氏が女性ということもあり、常時リソース不足さんの『痴漢陵辱モノの原画家とは思えない可憐で線の細い女性でした』や、
>徒然なる一日さんの『「痴漢専用車両」みたいな原画を描いている人とは思えない可愛らしい方でちょっとギャップ萌えw』、超適当なブログさんの『とても「痴漢専用車両」の原画さんとは思えませんw
>後ろに貼ってあったポスターとのギャップがすごかったですわw』など印象を伝えている。
http://www.akibaos.com/img/2010/02/10/20100210h00.jpg
http://www.akibaos.com/?p=6318

七海綾音さん
http://getnews.jp/img/archives/001304.jpg
950びっくり:2010/05/29(土) 14:15:20 ID:xtpfmPVW0
まーた始まった
びっくりレスを装う事も出来ない
私怨または宣伝まるだしの池沼コピペ豚
951びっくり:2010/05/29(土) 14:18:36 ID:yl8scZVK0
東方の早苗さんは実在の人物をモデルにしてて、その人はご存命なこと
あとZUNの生まれ故郷は洩谷組のモチーフになったところなこと
952びっくり:2010/05/29(土) 15:49:01 ID:65TGXLtw0
銀英伝の舞台版でシンケンレッドの中の人がラインハルト役をやること
殿から皇帝かあ・・・
953びっくり:2010/05/29(土) 16:25:51 ID:Gw4iYvQ10
今更だけど声優の郷里 大輔さんが亡くなっていたこと(しかも自殺)
ロビンマスクも
ミスターサタンも
フェーダのアインも、もういないんだ・・・・
ご冥福をお祈りいたします
954びっくり:2010/05/29(土) 21:06:36 ID:0ZduBn3E0
超電磁砲と聖☆お兄さんの舞台が同じこと(立川)
955びっくり:2010/05/29(土) 21:27:31 ID:vckXFupx0
マクロス7の主人公が青髪ポニーテールと今さっき知ってびっくりした!!!
この男は典型的脇役で女二人が主役と思ってた
956びっくり:2010/05/29(土) 21:33:29 ID:P7gODpRb0
>>955
それ多分7じゃなくてF
957びっくり:2010/05/29(土) 21:39:39 ID:vckXFupx0
あ、間違えたの気付かなかったけどfのほうです
958びっくり:2010/05/29(土) 21:40:16 ID:GadFde0i0
仮面ライダーディケイドで、劇中主人公がテニスの試合をするんだけど
試合内容がぶっちゃけテニヌな事
主人公の中の人がテニミュで跡部を演じてた事、
実際テニス経験があるって事は知ってたけど
弾丸みたいなボール簡単に打ち返しててワロタ
959びっくり:2010/05/29(土) 23:11:22 ID:jhThVPDt0
そろそろ新スレだね
960じゃないけど立ててこようか?
>>1に殿堂はスルーして、って文を入れてもいいかな?
960びっくり:2010/05/29(土) 23:14:06 ID:a4qIQVWY0
>>959
ほっとけ
961びっくり:2010/05/29(土) 23:14:43 ID:a4qIQVWY0
てなわけで自分が踏んだんで自分が立ててくる
962びっくり:2010/05/29(土) 23:19:38 ID:a4qIQVWY0
立てました
最近知ってびっくりしたこと@同人板32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275142598/

殿堂とかそういう事言い出すと余計面倒になるから前と同じままにしたよ
そんな注意書いたところで食いつく奴は食いつくし
そもそも同じ話題で「10レス続けるな」で一応全てを表してるじゃん
963びっくり:2010/05/29(土) 23:27:00 ID:XIyfiGqi0
>>962
>「10レス続けるな」で一応全てを表してる

10レス続いてないのに、アンチが「テンプレ!テンプレ!」って
荒らすから必要だと思うが。
スレ初心者は「NGネタあるの?」って戸惑うだろうし。

話し合いも無しに…ってのはどうかと思うが
スレ立て超乙。
964びっくり:2010/05/30(日) 00:20:27 ID:zsk4UCuz0
好きな人には失礼なびっくり

ジョジョが意外と王道の少年漫画だったこと
絵柄とか聞き慣れない単語(スタンド諸々)とかかなり異色な漫画なんだろうと思ってたけど
3部を読んだ時点で能力もののテンプレでびっくりした

あとジャック・スパロウはジョニー・デップが演じてきた中では一番王道な主人公なこと
ジョニー・デップの出演作どれもすげえw
965びっくり:2010/05/30(日) 02:46:34 ID:rGdNKIgi0
どっちかというとジョジョが能力ものの走りな気がする
あの後テンプレになっていったというか

それまでは喧嘩バトル物とか鎧もの(星矢みたいな)はあっても
スタンド系能力ものってあんまり無かった覚えが
966びっくり:2010/05/30(日) 10:21:03 ID:0iQrpnAhO
超能力を映像化して戦うマンガは、ジョジョが最初と言われてるよ
AKIRAでも超能力はあったけど、壁をえぐるとかの現象による表現だったし
967びっくり:2010/05/30(日) 22:33:36 ID:6fTrlvTi0
とある科学の超電磁砲の黒子が結構な変態キャラだったこと
ジャッジメントですの!のAAでしか知らなかったけど大人しめのキャラなのかと思ってた
あとロリキャラだと思ってたからアニメの声にも驚いたw
968びっくり:2010/05/30(日) 22:36:05 ID:1NuWjyxx0
プロパイダーがユーザーのインターネットの全履歴を
全て記録・分析して広告提供する技術の導入を政府が
容認したらしい
「どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で
検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や
志向に応じた広告を配信する」 ようになるらしい

家族とPC共有してるオタは死ねる…
969びっくり:2010/05/30(日) 23:56:49 ID:kFwyDeat0
>>968

>利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する
なんという余計なお世話…
970びっくり:2010/05/31(月) 00:01:05 ID:gwvtCqx80
少女漫画からエロゲーまで全てネットで買い集めている自分は共有していなくても死ねる。
もし情報流出なんてしたら本気で自殺考えるぞハハハ……┗(^o^)┓三
971びっくり:2010/05/31(月) 00:09:10 ID:B5Z1AmCE0
趣味は所詮趣味なので気にしないけど
特殊性癖や持病や下の悩みやそっち方面はいやだな…
Gメールってメールの内容にあわせた広告出してくるよね
印刷所関係とか
972びっくり:2010/05/31(月) 00:23:32 ID:xpASrLcI0
>>968
迷惑メールでフォルダがパンパンだぜorz
973びっくり:2010/05/31(月) 00:33:06 ID:/xQnjDRJP
プライバシーも何もあったもんじゃないなOTZ
974びっくり:2010/05/31(月) 01:08:38 ID:Ln/3U/Z90
これってリアルでいったら
家からずっとストーキングされて
今日買った雑誌から野菜からパンツの柄まで見られてオススメされる感じだよなあ
嫌すぎる

つうか自分絵描きだから、資料のためにいろんな画像を検索しまくるけど
いちいちそれに合わせて広告とか超いらないぞ
アマゾンでさえウザイというのに…
975びっくり:2010/05/31(月) 02:27:59 ID:vRYBRETK0
ていうか
>どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で
>検索をかけたかといった情報を分析し

これは広告のためというのは建前で、言論統制だろ
ネラーを特定したり、与党を批判したりしたらマークされる
人権擁護法案が通ったらチョンうぜえといったカキコも「差別だ」って逮捕されるかもしれない
だいたい日本国憲法・電気通信事業法・個人情報保護法の3つを侵してるだろ
どこの共産圏だよ
びっくりだわ
976名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/31(月) 02:28:49 ID:eMifEBiU0
導入検討表明してるのは今のとこocnだけかな?
解約者続出な気がする
アメリカでは消費者の反発で商業利用は頓挫してるってのに、
日本の総務省がゴーサインを出したことにびっくりだよ
977びっくり:2010/05/31(月) 03:02:20 ID:3oWKuqSC0
新聞だと「利用者の合意があった場合のみ」って…と思ったけど
広告出さなくても情報収集されてても分からんか
978びっくり:2010/05/31(月) 10:32:32 ID:g8k3pdKl0
>>977
それだと定期的にポップアップか何かで「情報を提供しますか?」って聞いてきそうww
979びっくり:2010/05/31(月) 12:59:09 ID:LQr7KcIH0
下手がBSでアニメ化だって・・・
大丈夫なのか??
980びっくり:2010/05/31(月) 13:39:46 ID:xpASrLcI0
BS11で放映開始って事だね。
【アニメ】「ヘタリア Axis Powers」、BS11で7月9日からTV初放送
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1275098186/
981びっくり:2010/05/31(月) 14:12:02 ID:BuMi67Ia0
最近の日本はどうかしているな。

448 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 10:58:31 ID:VnucNQCC0
ああ、総務省の本命は
児ポブロッキングを名目にした検閲装置の導入と
広告を名目にした検閲装置の適用範囲拡大にあったのな

ブロッキングは全ユーザーが対象だけどあくまで児ポのみという言い訳
全通信監視は、すべての個人情報を監視だけどあくまで希望者のみという言い訳

この両者を同一の機器で運用すればすべてのユーザーのすべての通信が監視可能
しかもNTTのNGNによってすでにプロバイダはシバリを受けているも同然だから
反骨心あるプロバイダすら逃げ場が無い

あと
>>322
(catv?)のブログ オーストラリア版金盾か?
http://deaar.blog124.fc2.com/blog-entry-96.html
でもにたようなことが書いてある、2種類のブロッキング手法のハイブリッドで検閲体制

>議員の発言によると...
>>"It is important that all Australians, particularly young children, are protected from this material"(ソースABC.net.au:ABC.net.au)
>>すべてのオーストラリア国民,特に青少年は有害なコンテンツから守られることは重要だ
>どう考えても余計なお世話だろうな
>本当の名目は児童ポルノを防ぐやらなんちゃらだったんだけど拡大した模様 ネットで叩かれてる

>フィルターは2種類あって1つは強制(全国民に適用)そして2つめはISPによってはオプションによって外すことが可能
>らしいが施行前なのでまだ詳しいことは不明 だけどどうせエロ動画強制規制入れるだろうなあ


やべえ、オーストラリアの手法と酷似しすぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
982びっくり:2010/05/31(月) 14:21:20 ID:hdP2Pf/Z0
絡みかしかるべき場所でやれ
983びっくり:2010/05/31(月) 15:36:19 ID:ZUbUt7aN0
今更だけど、新作デジモンの放送時間が夜7時半からなこと
そりゃ放送局が変わったから、時間が違うというのは当たり前なんだけど
日曜朝!っていうイメージが強かったからなんか違和感を感じるw
平日なのにもびっくりしたなー 楽しみ!
984びっくり:2010/05/31(月) 16:48:10 ID:bcrSpjgj0
>>983
ってことはやっぱり「怪談レストラン」の後番なんだな…
985びっくり:2010/05/31(月) 16:50:32 ID:QmS551Jh0
アニメサロン板はメロン
漫画サロン板はマロンという略称が存在すること
986びっくり:2010/05/31(月) 17:06:37 ID:McoOJRq4O
>>985
だがゲームサロン板は「ゲサロ」
987びっくり:2010/05/31(月) 17:08:23 ID:Z0CcGYXg0
ゲロンじゃ嫌だもんな
988びっくり:2010/05/31(月) 17:47:36 ID:5GkHKlnq0
禁書の御坂と妹達の声は違うこと

ちらっとアニメをみたとき「へーこんな声も出せるんだ」と思った
989びっくり:2010/05/31(月) 18:12:08 ID:Ln/3U/Z90
>>985
それで「マロン名無しさん」だったのか!
990びっくり:2010/05/31(月) 19:29:45 ID:ynzOJKzW0
銀魂のキャラは歴史の人物をモチーフにしてるだけで名前や性別は変えてる事。
991びっくり:2010/05/31(月) 19:43:14 ID:7F2xvLHG0
ポップンミュージックのタイマーとミニッツは兎の擬人化キャラクターじゃなくてごく普通の人間がウサ耳帽子着けてるだけだったこと
冷静に考えたらメインキャラのミミはまんま兎だった
992びっくり:2010/05/31(月) 19:44:52 ID:lkxGPteA0
>>986
そういえばゲハがハード・業界の事を指すのにはびっくりした
ゲハ=ゲームハードだからってそのまま板探しても全然見つからなくてワロタ
993びっくり:2010/05/31(月) 21:41:15 ID:5GkHKlnq0
supercellがナルトの曲をタイアップすること

えええええええええええ
994びっくり:2010/05/31(月) 21:46:03 ID:Pnm919FJ0
>>993
supercell知らなくてググったら初音ミクのメルトを作曲してる人なの?
え 初音ミクがナルトのOP歌うの((((((;゚Д゚))))))
995びっくり:2010/05/31(月) 21:49:21 ID:zcutN5Gg0
いやいやいや

多分違うので確証はないが否定させてもらう
((((((;゚Д゚)))))) してるところ悪いが
996びっくり:2010/05/31(月) 21:54:09 ID:xpASrLcI0
最近知ってびっくりしたこと@同人板32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275142598/
997びっくり:2010/05/31(月) 22:42:18 ID:XJ+gier50
>>986
「ムロン」ならマ行で揃ったのにw
998びっくり:2010/05/31(月) 22:43:29 ID:EzPyW1ds0
supercellって化物語でEDやったときには
ニコ動出身の女性ボーカル使ってたはずだから
今度もそうするんじゃないのかな
999びっくり:2010/05/31(月) 22:56:45 ID:xpASrLcI0
999
1000びっくり:2010/05/31(月) 22:56:54 ID:xpASrLcI0
最近知ってびっくりしたこと@同人板32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1275142598/
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/