同人の大規模流行を考える83【女性向け】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1流行
同人の大規模流行(ミケ500sp以上)について考えるスレです。次スレは>>970
■比較考察のために500未満のジャンルを出したい人はカオススレへ
 500未満をメインに考察する場合もカオススレへ
 ここは総合スレではなく、大規模流行したジャンルを語るスレです
■カプ話、新刊率、部数、書店のランキングなどの話題はほどほどに

◆前スレ
同人の大規模流行を考える82【女性向け】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1264233890/

◆関連スレ
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268696275/
【2010年】男性向け同人の流行を考えるスレ 1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268292716/
【栄枯】ゲーム総合スレpart10【盛衰】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249597082/
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ6【作品/CP】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1269861011/

◆スレまとめwiki
http://www27.atwiki.jp/trend/
2流行:2010/04/02(金) 18:52:05 ID:nWnBPLAp0
【店舗】K-BOOKS大須フロンティア館、5月9日で閉店
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1270199464/
3流行:2010/04/06(火) 06:41:51 ID:4+i4RlDj0
1乙ほしゅ
4流行:2010/04/07(水) 22:07:23 ID:a6gmNFk80
大規模規制があったので今更状態なんだが
飛翔・アニメ500以上、その他300以上、ジャンルコード新設の基準で
ビッグサイト全館3日間開催のC52〜C63を分け直した

97 最終幻想7・ポケモソ
98 列5・放心・椅子
99 減衰・鳴門・渡来銃・尾$
00 デジモソ・頭D・食うが(特撮)・碁・再勇気(ミネクラ)
01 コナソ・癌パレ・針
02 再防具・指環・庭球

97 最終幻想7(C52/802)
98 
99 放心(C56/650)・減衰(C57/524)
00 椅子(C58/501)
01 鳴門(C60/880)・食うが(C60/294)
02 庭球(C62/631)

sp数不明で保留:
携帯獣・列5・デジモソ・再勇気(ミネクラ)'00(C63/328)・コナソ'01(C58/312)・
癌パレ・針・再防具・指環
sp数基準以下:
渡来銃'99(C56/316)・尾$'99(C57/162)・頭D'00(C58/350)・碁'00(C64/385)

渡来銃と頭Dがブレイクしたきっかけはアニメ化なのでアニメ基準
再勇気もアニメ化ブレイクだがその頃のデータが無いので保留
コナソはアニメ放送開始数年後に年表入りしたがその頃のデータが無いので保留
碁は00年冬と01年夏が不明だが01年冬コミが2日間開催とはいえ99sp、
超都市でも00年は293sp、01年は228sp、最大で03年の467spなので500sp以上は無さそう
5流行:2010/04/07(水) 22:09:41 ID:a6gmNFk80
差し替えた流行年表

83 神火星
84
85 Cつば
87 ☆矢
88 吟詠伝・魔王電
89 トルーパー・多摩ネットワーク
90 シュラ戸・ワタル・グラソ
91 歳バー
92 セラムソ・龍ボール・ミラー呪・ビイ図(芸能)
93 幽ユウ
94 スラダソ
95 絵ヴァ・癌W・流浪剣
96 ゲーム全般(案ジェ、慶応F等)・ミステリ・蛇(芸能)
97 最終幻想7
98 
99 放心・減衰
00 椅子
01 鳴門・食うが
02 庭球
03 癌種
04 金岡
05 種死・振り
06 再生・吟・浴び巣
07 場皿・電凹
08 00・下手
09

備考:J/9・新/谷・沈モクの艦タイ・犬/夜/叉・金/田/一・スプリガソ・拾弐国期・FE
sp数不明で保留:携帯獣('97)・列5('98)・デジモソ('00)・再勇気(ミネクラ)('00)・
コナソ('01)・癌パレ('01)・針('01)・再防具('02)・指環('02)
6流行:2010/04/07(水) 22:11:27 ID:a6gmNFk80
500sp以上の大流行年表

85 主将唾さ(参考C38/1,309sp)
87 ☆矢(参考C38/1,094sp)
89 侍騎兵(参考C38/2,156sp)
93 幽ユウ(参考C46/886sp)
94 スラダソ(参考C50/1,138sp)
95 翼(参考C50/1,140sp)
97 最終幻想7(C52/802sp)・慶応F(C52/581sp)
99 放心(C56/650sp)・案ジェ(C56/568sp)・減衰(C57/524sp)
00 椅子(C58/501sp)
01 鳴門(C60 880sp)
02 庭球(C62/631sp)
03 種(C65/626sp)
04 金岡(C66/1,242sp) 
06 再生(C71/528sp)・吟玉(C71/525sp)
07 振り(C73/614sp)・場皿(C73/548sp)
08 00(C75/642sp)
09 下手(C76/721sp)

sp数不明で保留:歳バー('91)
※( )内は初500sp以上になった時のコミケ/sp数

修羅戸はアニメ終了直後申し込みのC38で400sp位、絵ヴァは最大でC52の470sp
という過去レスが有った
7流行:2010/04/07(水) 22:21:47 ID:oKyvbcnq0
>>5
96の蛇て主に何?
須磨とか近畿?
8流行:2010/04/08(木) 00:52:41 ID:OukkUYr/0
>>4
その他300以上なのに、
294の食うがはなぜ入ってるんだ?
9流行:2010/04/08(木) 01:00:42 ID:N6K7HImS0
食うが入れるならむしろ踊るだよなあという気がする
10流行:2010/04/08(木) 01:40:39 ID:9QsmCXSy0
ジャンルコードの新設に引っかかるとか?>食うが
あてずっぽうだけど
11流行:2010/04/08(木) 01:46:15 ID:QW0KCgYcO
>>1

過去に一番流行ったジャンルは庭球で確実だけど、
一番流行ったカプってやっぱり金岡の大佐豆なんだろうか
12流行:2010/04/08(木) 01:59:05 ID:TioIA9i50
>8
(特撮)がついてるからじゃね
あの当時は船体、超人も女性向け人気高かったから
喰う我だけでもほぼ300だけど
13流行:2010/04/08(木) 02:03:39 ID:OukkUYr/0
(特撮)だから300未満でもOKというのはおかしくないか?
ほぼ300でも「300以上」で区切っているなら、削除すべきじゃね?
14流行:2010/04/08(木) 02:09:06 ID:G267feBk0
(特撮)というジャンルコードはあっても、
(食うが)というジャンルコードは、300未満では出来ないと思う

あくまでコミケのスペース数基準であり
ばっさり切られている他のジャンルがあるんだから
食うがだけ特別扱いはおかしいな
15流行:2010/04/08(木) 02:12:14 ID:9QsmCXSy0
食うがじゃなくて特撮で入れれば?
ミステリや蛇もそうだし
16流行:2010/04/08(木) 02:21:51 ID:G267feBk0
(特撮)というコードができたのなら、
特撮にすべきだろうね
17流行:2010/04/08(木) 07:23:15 ID:j7psjZEz0
特撮に腐と一般向を分けるコードを作ったのはクウガだな
今ではまた統一されてるけど
18流行:2010/04/08(木) 10:20:09 ID:ObsX2to4O
コード作ったやつも入るなら入るでよくね
いちいち細かい事突かなくてもいいよ
ただ、定義をちゃんと書けばいいだけの話
特撮事情はよくわからんけどほぼ300だし
個人的には入ってていいと思う
他にも300スレスレでそういうジャンルがあったなら
データ提示して入れちゃえばいい
19カオスに:2010/04/08(木) 21:35:03 ID:+lJYCozCO
>>18
そうすると300スレスレの定義で揉めそう
20流行:2010/04/08(木) 22:43:13 ID:I3SccmXt0
喰うがが原因で腐向け特撮コードが出来たのなら
特撮(喰うが)でいいんじゃないの

基準に1spでも足りないと暴れる奴が出てウザイ状況になりそうだから
スッパリ行こう
21流行:2010/04/09(金) 15:10:58 ID:rv8wiIFRO
再生スパコミ

1:比婆品 166(17)
2:馬比婆 136(8)
3:無垢品 97(9)
4:語句品 88(3)
5:山語句 87(3)
6:残 鮫 67(3)
7:山比婆 58(2)
8:品語句 42
9:無垢比婆 30
10:比婆語句、リボ品 28

【受け別】

品:482
比婆:253
語句:184
鮫:84
22流行:2010/04/09(金) 16:49:22 ID:znjxgsHD0
相変わらずの品品品だなw
てかこんなに残ってたんだ
1000越えは下手と再生だけかな
23ryuukou:2010/04/09(金) 18:56:56 ID:cUgd0I+p0
再生は全部で1290
24流行:2010/04/09(金) 20:11:12 ID:1Zu5SUgr0
あれ?なんか馬比婆が比婆品抜いてなかったっけ?
自分の勘違いかな
25流行:2010/04/09(金) 20:20:59 ID:f4cKDLTm0
再生まだ1000以上あるのか…
なんかずいぶん前がピークだった気がするんだが減らないな
母数が多いってのもあるんだろうが

他の流行ジャンルで分かるのあったらヨロ
26流行:2010/04/09(金) 20:43:37 ID:MmZ3GsyzO
>>24
最盛期すぎてからは比婆品が最大だったはず
27流行:2010/04/09(金) 21:22:26 ID:nTWuQyj20
下手はスパコミの総スペ1062だそうだ
ちなみに次の日貴方の下手厭離があってそっちは1500スペ満了してる
28流行:2010/04/09(金) 21:37:12 ID:LyITM0JVO
吟が778sp
29流行:2010/04/09(金) 22:01:54 ID:MmZ3GsyzO
さすがに減ったか下手…
30流行:2010/04/09(金) 22:07:13 ID:A9Hy03+A0
>>29
いや、次に厭離があるなら仕方ないんじゃないかな
31流行:2010/04/09(金) 22:21:26 ID:znjxgsHD0
カオスにあったけど下手は1951の間違いみたい
32流行:2010/04/09(金) 23:07:50 ID:YDR4RPm10
なんでそんなに間違えるんだwと思ったら
館が二つに別れてて、片方だけの数字だったのか

コミケよりまた随分増えたな
33流行:2010/04/09(金) 23:10:58 ID:YhfTp8Bz0
コミケは落選もあるし、必ず圧縮されるから
都市の方がスペース数が多くなるのは
どの女性向けジャンルでも同じこと。
スパは日にちまたいで複数取りもできるしね。
34流行:2010/04/10(土) 01:18:26 ID:j6tgCxsm0
再生は比婆品と馬比婆がツートップなあたり
比婆人気で持ってるジャンルなんだなと改めて思う
35流行:2010/04/10(土) 01:21:54 ID:QI17Wsa90
>>34
もってるというほど寡占でもなくね?
比婆カプ抜いてもそれなりに数あるし
品も人気あるし、他キャラもそれなりに人気あるぞ
36流行:2010/04/10(土) 01:24:53 ID:iEnFE1k+0
流行スレは受け攻め共に人気あるのを「キーキャラ」と評し
やたらとこのキャラがいるからこのジャンルは人気ある!と主張する
攻め受け両方人気キャラマンセーな人たちの集まりですからw
37流行:2010/04/10(土) 01:27:20 ID:V1XaWa/z0
比婆カプだけで400程度だからそんなに寡占じゃないね
品と比婆2トップジャンルというならわかる

よくジャンル隆盛のキーキャラになるのは
攻め人気が高く受けでも需要があるキャラってなるけど
再生は受け需要がずば抜けてる品が一番ジャンル占有してるあたり
ちょっと珍しいのかな?
38再生:2010/04/10(土) 01:27:43 ID:LXv+h6cB0
オタク女子に好まれる男性キャラクターっていうのはあるけど
一人のキャラだけでカプが成立するわけでもないしな
39流行:2010/04/10(土) 01:28:31 ID:LXv+h6cB0
上のほう名前覧間違えました
40流行:2010/04/10(土) 01:28:52 ID:GtgKK9FS0
下手もそうだけど、再生も誰人気でもってるジャンルって感じはしない
義明日くらいになると縷々人気で持ってるんだなとは思うけど
41流行:2010/04/10(土) 01:51:13 ID:/sJwmsFd0
>>37
品は背がもう少し高ければ攻めももっと増えたと言われてるよ
品関係はとにかく関係性が美味しいから品とカプらせたいと思っても
背がちっちゃいので受けにせざるを得ない…という品受けの人もいる
それでも品攻めは数的には結構あるんだけどね
42流行:2010/04/10(土) 07:15:11 ID:UTrIgRTr0
>>41


再生は人気キャラと人気カプが数種あるのがいいんだろうな
43名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/10(土) 14:06:35 ID:G/R7pPZB0
>>41
たらればの話は結局想像の域でしかないだろ
44流行:2010/04/10(土) 14:07:16 ID:G/R7pPZB0
名前欄ごめん
45流行:2010/04/10(土) 15:37:28 ID:jNsAsAiW0
>>43
結果的に受け特化になってるけど
だからといって、他の受け攻め人気あるキャラと比べて
構造が変わるものではないって事では?
46流行:2010/04/10(土) 16:06:53 ID:G/R7pPZB0
>>45
さすがに身長の問題だけで受け攻め拮抗できるくらいになるわけないよ
色々な属性が合わさった上で受け特化になってんじゃないの
そもそも受けにせざるを得ないって理由で品受けやってる人なんて見たことない
47流行:2010/04/10(土) 16:34:10 ID:L36d/Ch/0
>>46
好きキャラが受けの方が好きだけど、品が相手なら攻めにせざるをえないから
○品やってるって攻め厨の人は結構いるよ
別に品が嫌いなんじゃなくて、品との関係性は好きだけど品は攻めにできないって奴
そういう人は、別枠で他の相手×攻めをやったりもする
48流行:2010/04/10(土) 16:44:12 ID:1MCow1IU0
>>46
拮抗できるほどは多くならないにしても
それなりに攻めもあったんだろうなとは思う>もし背が〜
たらればで語っても意味ないだろうが
バトル編の品のスペックはかなり高いし攻め需要もあったかもなあ
ドリ人気も何気に3番目で爆弾よりも多いと聞いてびっくりした
49流行:2010/04/10(土) 16:45:04 ID:1MCow1IU0
自分も言っといてなんだがジャンルスレでする内容だな、コレ
すまん
50流行:2010/04/10(土) 16:51:27 ID:TP8EMGq2O
品は主人公で周りから矢印もらう受け身なのが受け特化に繋がってると思うが
身長が今より高くても多少攻めに流れる人はいても大きな変動はないと思う
51流行:2010/04/10(土) 17:47:27 ID:UTrIgRTr0
たらればは大抵実際にそうなっても当てはまるわけじゃないしな
体格良くても受け人気高いキャラとかいるし、キャラや作品に
よるとしか
52流行:2010/04/10(土) 17:48:53 ID:pYSDQFsr0
設定無視して身長低くor高く描かれるキャラだっているしねー
53流行:2010/04/10(土) 19:15:24 ID:V1XaWa/z0
>>47
それ品相手にしなきゃいいだけのことじゃん
品を相手にしたいってことは結局のとこ品受け「も」好きなんだよ

なんかズレる
54流行:2010/04/10(土) 19:20:10 ID:B7O8nw890
>>53
品受けも嫌いじゃないからもちろんやっているんだろうけど
もう少し攻め要素があれば品攻め(というか相手受け)の方が好みだった層について
言及してるんじゃないのかな
自分品受けカプものだけど、確かにそういう人はいるよ
ただカプによる上、多数派というわけではない
55流行:2010/04/10(土) 19:40:46 ID:wihxGNxVO
品攻め者がカチンと来そうな流れですな
56流行:2010/04/10(土) 19:44:18 ID:zeMs7sD60
>>55
そうか?
品には受け要素だけじゃなくて攻め要素も多いって話だから逆じゃね
57流行:2010/04/10(土) 19:50:16 ID:UTrIgRTr0
てか品に限った話じゃない上に流行に関係ない
58流行:2010/04/10(土) 19:50:50 ID:l52ojaKL0
この流れ見て下手の日も人気があって受けが多い割に
極端に攻めが少ないのは背が低いからってのが大きそうだなと思った
59流行:2010/04/10(土) 19:53:27 ID:i9n71MTE0
>>56
意地の悪い見方をすれば
「品受けが多いのは品は受け!って人が多いからじゃなくて
ただ背が足りなかったせいで本当は攻め人気もあるキャラなんだよ」
と主張したがってるようにも見える

まあこの場合は違うと思うけど
話聞いてると良い事じゃんって気もするけどなあ
「好きキャラA受けが最優先で相手を探す<好きキャラの2人(Aと品)でやり易い方を採る」だから
60流行:2010/04/10(土) 19:58:39 ID:g3WcdmD90
でも確かにちょっと理解できる部分はあるかも
チビ攻めって少し躊躇してしまうわ
性格は解釈でなんとでも出来るけど明らかに小さい場合は微妙
慮魔なんかは攻め一定数あったけど、流行りカプにはならなかったし

最終幻想6の頃は明らかにガタイいいキャラが小さく書かれてたけど
今あのレベルの事をやるのはハードルが高い時代だなあと思う
61流行:2010/04/10(土) 19:59:42 ID:QJx9tR0t0
二次キャラは外見もキャラ要素の内だから、もしもの話をしても
意味ないと思う。ごっついキャラが可愛い容姿だったらとか切りないし。
しかもここで。
62流行:2010/04/10(土) 20:00:39 ID:rO+5TFKH0
品がもう少し背が高かったら攻め人気ももっとあって
品の寡占率がもっと高かったはずってことじゃね?
要するに品人気のジャンルだと言いたいのかと…
63流行:2010/04/10(土) 20:01:44 ID:UTrIgRTr0
>>62
誰もそんなこと言ってないと思う
64流行:2010/04/10(土) 20:02:06 ID:pYSDQFsr0
うーんそろそろ再生スレで整理してから
こっちでまたやってくれるかなーって感じだな
65流行:2010/04/10(土) 20:09:09 ID:+ixpp8Mi0
>>51に同意だな

ジャンルスレでもだから何だよって話題かと
66流行:2010/04/10(土) 20:10:22 ID:ozpkQYm80
>>62
いや、現行の品受け者の中にそういう人達がいるという主張だから違うよ
もう少し品攻め率が上がって品受け率が減ったという主張だと思われる

>>64
そうだが、身長についての影響考察としては結構面白かった
でも確かにスレチではあるな
67流行:2010/04/10(土) 20:10:40 ID:bS7EkvW50
受け攻めで背の高さは決まるかもって話は前スレでも出た話題だね
勿論例外(受けより攻めの方が背が小さいCP)はあるが流行りのCP並べたら
半分以上が背が大きいキャラ×小さいキャラだったし

下手の英なんか特別背が小さい設定ではないが(日165伊172英175仏175米177)
英受けの同人誌の表紙や支部のイラスト見てたら伊>英かと思うくらい殆ど小さく描かれてるし
前ここで身長の話になったときも英と米の身長差があまりにも無いんで
自分含め二次しか知らなかった他ジャンルものが
「もっと身長差あるかと思った」って驚いてた記憶がある
68流行:2010/04/10(土) 20:14:25 ID:bS7EkvW50
>受け攻めで背の高さは決まるかも
間違えた、背の高さで受け攻めは決まるかも、ってくらい身長は重要だって話
69流行:2010/04/10(土) 20:15:43 ID:V1XaWa/z0
身長が小さいというのも受け要素の無視できない一つだから
小さい時点で受けが増える一因になるってのはあるよね
逆に言えば男らしく逞しく背も高いってのは攻め要素として好かれる要素の一つだから
その時点で攻めとして好きになる人が増える

ただこれらはあくまで要素の一つなので、受け人気・攻め人気に偏るようなキャラは
身長以外に偏るべき要因がたくさんあるってのが正解で
たぶん身長が変わっても受け攻め構図にそんなに差は出ないと思う
70流行:2010/04/10(土) 20:17:46 ID:Uu85dWvs0
再生と言えば3年近くダラダラやってた未来編がやっと終わって
新キャラ続々出てきたけど比婆理にこれからガッツリ絡みそうな超巨乳女キャラが出てきたんだよな・・・
再生の作者は色々分かってるだろうから比婆理にガチノマとかまず無いと思うけど
展開によっては振りのマネジ騒動みたくなって衰退するんだろうか…
71流行:2010/04/10(土) 20:22:50 ID:UTrIgRTr0
振りのそれは要素の一つでしかなくて、コミックスが出ないとか
本誌で主役校がなかなか出ないから人が離れたとか言われてなかった?
72流行:2010/04/10(土) 20:25:08 ID:x5xJggWp0
>>70
そのがっつり絡みそうもなんか雲行きが怪しいのと
格ゲーみたいなキャラで、属性的にも比婆利とカプ萌えできそうなキャラじゃないので
カプそのものにはあんまり影響無いと思う
ただ、待ち望んでいた男とタメで戦えそうな女キャラなので単体キャラ人気は出そう
個人的に、あの女キャラでカプ人気でそうな組合せは
相手がヘタレとかおとなしめ系の男じゃないかという気がする

ただ、再生はもうピークから3年目に入ろうとしているので
よくもわるくもあんまり原作からの影響を受けずに減っていくんじゃないかなと思う
73流行:2010/04/10(土) 20:25:24 ID:l52ojaKL0
理由はともあれ人気あるカプの攻めにノマフラグ来たら絶対荒れそうだけどな
74流行:2010/04/10(土) 20:37:31 ID:J9IYJ3Rl0
>>73
ノマフラグなら荒れるだろうが
フラグどころか…ならそうでもない
絡み=ノマフラグじゃないしなあ
しかしこの話題もたらればなんだがいいんだろうか
75流行:2010/04/10(土) 21:02:15 ID:c0ryGd4Q0
>>58
日受けは身長じゃなくて自国受け嗜好の方だと思う
どこでだったか各国の腐女子は皆自国受けで笑った
76流行:2010/04/10(土) 21:30:13 ID:bS7EkvW50
>>75
身長+自国受け嗜好じゃね?いくつもの嗜好が重なって今がある感じ

話題変換も含めて下手スレからスパコミ配置持って来た

米英 277
英日 259
西ロ 128
独普 122
仏英 115
米日 73
普独 57
独伊 54
典芬 48
英米 44

独普はプチだかららしいけど西ロが何故か急激に伸びてるらしい
他に英受けが伸び悩んでるのに対し(減ってるわけではないが)
日受けと米受けと独伊がまだ伸びてるとかなんとか
77流行:2010/04/10(土) 21:34:21 ID:JEk59RLt0
自国受け嗜好と外見(身長低め)の相乗効果もあるんでないの
78流行:2010/04/10(土) 21:38:55 ID:l52ojaKL0
>>76
英受けと日受けは相変わらず強いなw
79流行:2010/04/10(土) 22:00:29 ID:QI17Wsa90
米英と英日って結構差があった印象だがほとんど差がなくね?
いつからこうなったんだ
80流行:2010/04/10(土) 22:01:42 ID:1Q2XT0Rt0
強いが昔より圧倒的じゃないな
西ロや独普が育ってきたんだな

鰤みたく極端じゃなく程よい分散傾向で、いい感じなんじゃね?
81流行:2010/04/10(土) 22:05:49 ID:zF6XcQ8R0
やっぱり女性同人界は「下手・再生」二強だな
drrとか空気すぎるがな
82流行:2010/04/10(土) 22:12:42 ID:l52ojaKL0
drrは長続きしないって言われてるしなぁ
下手と再生は安定感あるよ
83流行:2010/04/10(土) 22:30:50 ID:SKzMO39L0
>>80
鰤の分散っぷりはすごいよなw
春コミの詳細みてワロタ
84流行:2010/04/10(土) 22:55:46 ID:JEk59RLt0
下手が安定するかどうかはこれからじゃね?
85流行:2010/04/10(土) 23:03:30 ID:ng0t/ith0
下手は長くこのスレで見かけてるような気がするけど
大流行ジャンルになってまだ1年も経ってないんだな
86流行:2010/04/11(日) 01:27:20 ID:a5xFoJQM0
三毛1000超えしたのもまだ1回目だしな
何回1000超え続くかが気になるな
とりあえず今年の冬までは大丈夫だと思うけど
87流行:2010/04/11(日) 14:59:33 ID:nbhXf21J0
身辺落ち着いたらDrrに参入しようとしてるのに…おそかったんか
88流行:2010/04/11(日) 17:38:14 ID:k/MmVJTn0
身辺落ち着いたら…なんて言ってたら
175は失格だ。
89流行:2010/04/11(日) 18:32:51 ID:D/ONtjHA0
下手ってミケ1000超えしたの始めてなんだ
その反面再生はもう三年?くらいずっと1000超えで最大ジャンルだったんだなぁ
まだ1300あるしビックリ
90流行:2010/04/11(日) 18:37:42 ID:a5xFoJQM0
>>89
三毛1000超えは3年もあったっけ?
2年くらいじゃないかな
こないだの冬で980くらいでちょっと切ったんだよね
今度の夏は700〜800くらいじゃないかなと思ってるわ
91流行:2010/04/11(日) 20:45:14 ID:XigRna810
なんというか下手は単に175大流入ジャンルなだけだからなぁ…
最近のOOといい、飛翔でぱっとしたのがないからちょっとよさそうだと
目を付けて殆どの175参入!ってしていくから、流行ジャンル=175ジャンルに
なってきちゃってる気がする。前からそういう傾向はあったにせよ、
最近ほど顕著じゃなかったしね。ひとつ、ふたつのジャンルに175結集しすぎというか…
不況もあるのかもしれないけど、175の目立たない大流行が起こってほしいものだなと思う…
92流行:2010/04/11(日) 20:56:09 ID:VPf67BxK0
サクル数が増えるきっかけが175大流入なのは別にいいんでないの
そこに海鮮がついていけていればさ
175割合が多かろうが海鮮と需要供給が合ってる状態で大ジャンル状態なら
それは普通に大流行ジャンルってことでいいと思うよ
00んときはサクルだけ増えて回線が増えなかったから状況がちょっと違う

というか昔から175なんてたくさんいて、過去の大流行ジャンルにもたくさん含まれてんだぜw
175といううってつけの単語が作られていなかったというだけのことで
93流行:2010/04/11(日) 21:25:59 ID:eWYLk4Ol0
175は増えてるんじゃないかと個人的には思うよ
不況で同人から収入を得ようと考える人が増えてもおかしくない状況だし
何より印刷費が昔より安くすむからな
色々やりやすくなってきているとは思う
94流行:2010/04/11(日) 23:43:57 ID:5atsKZ2s0
今流行の牌が少ないから余計にそう思っちゃうんだろうね
再生がブレイクした後はプチブレイク群が来てなんだかんだで07年辺りまでばらけていたのに
08以降は下手以外ぱっとしたジャンルが出てきてないもんな
drrも下手以外に何かもっと流行ジャンルがあったらここまで話題にはなってなかったと思うよ
95流行:2010/04/11(日) 23:47:47 ID:BY0uKWcn0
此処で語れるレベルじゃないとはいえ
プチレベルでいいなら一応いくつかあった筈だが

ぱっとしなかったかもしれないがOOも08以降のジャンルだし
96流行:2010/04/11(日) 23:53:43 ID:UAEVGnZD0
逆に考えて、
1000越え規模の大流行が来る時は他にめぼしい牌が無い時である
と言えたりするのかな?
再生前後や庭球前後はどうだったっけな
97流行:2010/04/12(月) 00:37:55 ID:OwLiNLse0
再生と下手の間にいちおうこのスレ案件の場皿があるけど
なにせゲームジャンルだから谷間に感じられやすいのかなと思う
やっぱり目が向きやすいのは漫画アニメだしね

再生の前は種死があったかな。その前は庭球種金岡と流行ラッシュだったね
庭球の前は椅子鳴門があったけど、あえて言うならその二つが大きいまま何年か推移してて
00〜01あたりは新規流行は無かったかもしんない
98流行:2010/04/12(月) 00:43:06 ID:aVyj4Xkt0
再生が流行りだした頃は吟玉・灰男・鰤・死帳と飛翔で流行ってるジャンルがたくさんあった
99流行:2010/04/12(月) 00:49:25 ID:+0a3HWeD0
バサラ
壁37 島635  計672
100流行:2010/04/12(月) 04:28:38 ID:E6y9rLH0O
場皿アニメ二期が鋼後番の日5に来たから増えるかも
101流行:2010/04/12(月) 16:48:59 ID:9ZzW5KAm0
>>91
流行りジャンルにいると175と海鮮ばっかりのような錯覚に陥る時がある。
基本的にサークル者が採算重視になっていってると思う。
採算とれない層がオンのみで発表するようになったのもあると思うけど。
102流行:2010/04/14(水) 00:09:48 ID:YQodYZMr0
>>91
サークル情報見てると下手からdrrrへの流出凄いわ
採算度外視で好きな人が少ないジャンルなんだろうね
103流行:2010/04/14(水) 01:47:30 ID:GWug6T8M0
>>102
飛翔暗黒時代が続いて、00が潰れた頃、
下手への一極集中が物凄かったからな。
あれは結局、175が集中したってことなんだな。

DRRRも同じように175大集合中であることは予想できたけど、
超のスペ数増加と壁率見て、余りにあからさまで吹いた。
すっかり同人も市場重視、資本主義だなーと…
104流行:2010/04/14(水) 02:00:49 ID:tuamu46S0
同人は荒稼ぎする人が出てからこっち資本主義の人一杯だよ
昔は今よりそうできる人が少なかっただけで
105流行:2010/04/14(水) 02:20:45 ID:YXjMBBZKO
>>101
オンでも175化っていうから流行追いかけ傾向が加速してると思うな
マイナーでも好きだから、
やっぱpixivの影響で全体像が見えやすくなったためだろうな…
昔は一部の専業大手だけだった現象が、ピコからオン専まで漏れなく進んでる印象
106流行:2010/04/14(水) 02:54:52 ID:Rm9zJYrQ0
需要ないところに供給過剰で真の資本主義を体感することになるわけですね
107流行:2010/04/14(水) 10:58:35 ID:OkIOWv2YO
コミック急行WEBのスパコミサークル情報なんて
下手のページは宣伝カットの半分がdrrr絵だもんね…
他にも流出多そうだと思ってた任・飛翔はそうでもないから下手だけ悪目立ちしてる
108流行:2010/04/14(水) 11:45:39 ID:GWug6T8M0
元々下手ジャンル内の175率が高かったってことなんだろうね。
もちろん、初期から本当に好きでやってる人もいるだろうが
ここ一年くらいの急激成長分は、外から見ても
かなり175率が高かったんだろうなと思う。

175が流入しても、元々の足腰(本当に好きで活動している人の絶対数)が
強ければ持ちこたえられるんだけど、
そうでなかった場合、流行が去って175が次のターゲットに移動すると
一気にガタがくるというか…

DRRRはオン流行からして支部175みたいなところから始まってるから
下手以上に175率が高そうだな。今夏〜冬がピークか。
109流行:2010/04/14(水) 12:19:19 ID:urnt1pyM0
>>107
飛翔は流行に敏い人はとっくに下手に移動ずみだろうよ
昨年の品受けとか
下手本出します!コメの多さと言ったら・・・
110流行:2010/04/14(水) 12:39:02 ID:btouww2h0
確かにいまだに飛翔にいる人らは175でもなんでもないな

今度はdrrサークル達が
場皿本出します!になるのか
111流行:2010/04/14(水) 12:48:57 ID:9cdJBLU10
>>109
コメやカットだけじゃなく、実際かなり見るよ。
下手でdr本、再生では下手本やdr本。
自分は既に落ち着いた飛翔元大規模ジャンルにいるから、
旬ジャンルに買いに行くと他ジャンルの本もたくさん見掛ける事に新鮮さを感じる。
例えば吟や庭球まで来ると他ジャンルの本はほとんど見ないし、
買おうとするとかなり確認されたりするんだよね。下手とかだと確認ナシで普通に売られるw
そう言う層、つかまあいわゆる175なんだけど
それを含んでのあの規模&含まないでのこの規模なんだなーと実感する。
112流行:2010/04/14(水) 13:00:37 ID:urnt1pyM0
つーか庭球や吟こそとっくに流出済みっていう・・・
113流行:2010/04/14(水) 13:29:24 ID:9cdJBLU10
>>112
だからそうだって話なんだけど…
???

流動的な175って言う層が有って、その居場所が昔はどこだったけど今はあっちなんだねって事だよ。
短期間で一気に移動する数を単純に考えると、女性向けでは大体500前後は175かもしれない。
普通は175が食い荒らしても残る母数と言うか土台が有るけど
たまに流出しきっちゃうジャンルも有るよね。盾とか。
114流行:2010/04/14(水) 13:56:52 ID:ttHpETdJ0
175消えたのにまだ庭球の規模がでかくて驚いた。飽きられてないってのはすごい
スパコミはBASARAと変わらんし
115流行:2010/04/14(水) 16:05:26 ID:QXXhddn10
品川は未だ庭球にいますが…
116流行:2010/04/14(水) 16:17:47 ID:Dd6Yzd2S0
>>115
まだいるのかw
カプは今も同じ?
117流行:2010/04/14(水) 17:12:17 ID:VnKuW2HOO
スレチ
118流行:2010/04/14(水) 17:43:41 ID:6tNFZcLQ0
戸田ゲーム化するらしいし、大燃料きそうだね
119流行:2010/04/14(水) 20:41:46 ID:hs42aGNW0
ゲーム化と言っても乙女ゲーっぽいし製作会社が微妙だから燃料にならないんじゃね
120流行:2010/04/14(水) 21:01:58 ID:LzQp581e0
基本的にゲーム化ってアニメ化と違ってあんまり燃料にならないと思う…
ジャンル者でゲームやる層ならネタにするかもしれないけど
121流行:2010/04/14(水) 21:15:33 ID:GWug6T8M0
ゲームって特殊な燃料で、同人で受けるのは
場皿とか浴び巣みたいな、あくまでも「一般向けゲー」で
ホモ変換して萌えられるもの。

いわゆる恋愛ゲー(乙女、BL)は、元々二次同人層とあまり被らない。
主人公=プレイヤー的なシステムのせいか、ホモよりノマやドリ層が強くて
ゲーム売り上げも、プレイヤー数も乙女>>>BLだし、
乙女ゲ同人もノマが圧倒的に強いジャンル。

二次ホモ同人で人気の原作が、恋愛乙女ゲになったところで
実は層はあんまり被らないんだよな。
庭球も乙女ゲになってて、それ単体では割と人気ゲームだけど
同人的な燃料としてはイマイチだった。
燃料的には、ミュの方が強かったし。




122流行:2010/04/14(水) 21:20:39 ID:YQodYZMr0
ノマとドリを一緒にされるのは抵抗がある
乙女ゲは夢だよ
既存の女性キャラでカプ萌えしている層にはどちらかというと逆燃料だろ
123流行:2010/04/14(水) 21:23:13 ID:LzQp581e0
その辺は端から見ると違いが全くわからないので…
流行どうこうって視点だと男女もの=ノマって括りで十分なんでは
124流行:2010/04/14(水) 21:27:26 ID:GWug6T8M0
>>122
一緒にするつもりはないが、乙女ゲにはドリノマ両方の層がいると思うよ。
以前、乙女ゲ同人はむしろノマ萌えメインで、ドリじゃないという意見もあった。

しかし、オリジナルのヒロインを立てるなら、
ホモにとってもノマにとっても逆燃料にしかならんだろうな。
恋愛色を抜いて、普通のアドベンチャーゲームにでもしておけば
同人者は、勝手に好きカプの妄想ができるんだから、
そっちの方が有難かったろうね。
125流行:2010/04/14(水) 21:29:45 ID:tuamu46S0
いっそ開き直って初代癌パレみたく
主人公選択可・相手役誰でもおkにすれば大燃料だったかもw
126流行:2010/04/14(水) 21:47:27 ID:YQodYZMr0
>>124
>乙女ゲ同人はむしろノマ萌えメインで、ドリじゃないという意見もあった。
アンジェでロザリア受やレイチェル受が大人気になってたなら、
そう言ってもいいかもしれないけど…
127流行:2010/04/14(水) 21:52:36 ID:FWWJSctP0
アンジェは内容が乙女ゲとは路線が違ってたし
128流行:2010/04/14(水) 22:07:08 ID:tuamu46S0
案はいろんな人がいるんでない
案に自己投影してるドリ型と
案は案というキャラとして捉えて男×案のカプ萌えしてる人と
案は守護☆のキャラを知るためのツールでしかない人と
さまざまだね
129流行:2010/04/14(水) 22:31:39 ID:GZrezUed0
>>127
え…?あれこそ乙女ゲーの元祖だと思うんだけど…
なんか違いがあるんだろうか
130流行:2010/04/14(水) 23:25:11 ID:GWug6T8M0
>>126
話題自体がスレ違いだが…
案に限って言えば、ロザ主役のデュエットが出たり
ライバル受の需要は、他の乙女ゲより多いくらいだったと思う。

ただ、最近の乙女ゲは、むしろライバルポジの女キャラが
初めから存在しないタイプの方が多い。
女キャラは、百合か?と思うくらいヒロイン大好きの親友か、
分かりやすい悪役女で、全てのイケメンの矢印がヒロインに向くように、
徹底して逆ハーレムを構成するパターン。
(その方がユーザーに受けるため、必然的にそうなった)

そうなると、同人で受けるカプもヒロイン受に集中して
ライバル受や攻略キャラ同士のホモは、異端扱いになりやすい。
ただ、それがドリか?と言われると微妙なところだと思う。
あくまでのヒロイン受のノマカプとして読むという人もいるだろうし。
131流行:2010/04/14(水) 23:30:27 ID:nXRgmjCz0
乙女ゲって主人公に個性と基本の名前があるのが普通だし
ゲーム自体はノマ萌えであり夢であるといえるんじゃないかな・・・
でも乙女ゲで主人公受けで同人する人は主人公の名前等の設定を原作準拠にこだわる人が多いし
ここらへんの萌え感覚は普通のジャンルとあまり変わらない
そしてそれとは別に自分設定のオリキャラで夢を書く層っていうのもいる(←こういう層が他ジャンルでの夢層ではないかと)
132大流行:2010/04/14(水) 23:39:02 ID:MKEPxolj0
ノマとか夢の話になるともはやカオス行きじゃね?
133流行:2010/04/15(木) 00:35:19 ID:640uTMXs0
まず乙女ゲーでも無個性主人公と名前も個性もある主人公と両パターンあるし
その二つを一緒くたにしてノマとか夢とか論じても無意味

つーか下手のゲーム化が燃料になるかどうかの話なのに
乙女ゲは関係ないだろ
それとも下手の新作ゲームは乙女ゲーなの?
134流行:2010/04/15(木) 00:40:02 ID:3hFt56t90
>>133
YES.
元々サイトにupしてあって、今はダウンロード出来ないゲーム。
乙女ゲーとはいえヒロインは国キャラで個性ばっちり。
腐からも夢好きからも反応微妙そうっていう。
135流行:2010/04/15(木) 00:43:33 ID:+n2s9tOf0
なんだ、完全新作でもないのか
じゃあ燃料としては本当に微妙っぽいなあ
136大流行:2010/04/15(木) 01:37:52 ID:98bMcfdH0
ゲームが乙女ゲーとかそうでないとか出来が微妙とか一切関係ない
原作者が描き下ろしたシナリオなり立ち絵なり初回特典資料集なりがあれば大燃料
なければどれだけ出来が良かろうが燃料にならない
137流行:2010/04/15(木) 01:50:02 ID:5jCyiYkQ0
いや、流石に関係あるだろ。
描き下ろし一切無しで出来だけ良いゲームとか考えられんし
いくら描き下ろしがあろうと、微妙な女国キャラヒロインの乙女ゲなんて
ほとんどの同人者にとっては誰得もんだろ。

それこそ、DSによくある「ヘタリアで覚える外国語シリーズ」みたいな
知育ゲームの方がマシだったんじゃないかと。
138流行:2010/04/15(木) 02:34:40 ID:R6QHuduZ0
ホモで巨大な楼閣を築いてるジャンルなのに
新燃料がノマのドリゲーじゃ一切関係ないとはとても思えんなw
139流行:2010/04/15(木) 04:47:52 ID:z0QEq+fu0
あのゲームがまんまゲーム化するんなら多少学パロが盛り上がるくらい?
ジャンル全体を隆盛させる燃料とは思えないな
新エピソード入っても(売り物レベルにするなら入る)
「学園」という特殊基盤を挟むから、萌えても同人に昇華させ辛いと思うし結局一行目
140流行:2010/04/15(木) 05:33:40 ID:757rG8eh0
下手ゲームのことはもう少し詳細が出てからにしたほうがよくないか?
141流行:2010/04/15(木) 08:45:17 ID:HO4dxDG/O
ゲームに書きおろしついたらって前提ならつくとは思えない
仕事しないあの作者だしw
そんなんより本当に三巻でるかどうかのほうが重要なんじゃないの
一番情報がはやいと思われる書店員スレでも情報ないし
142流行:2010/04/15(木) 09:07:10 ID:oBqBWHhM0
てか今まで流行った漫画やアニメジャンルで派生ゲームが大燃料になった事なんてあるの?
庭球とか女キャラ主人公の乙女ゲーみたいな奴沢山出てたみたいだけど
アレはジャンル者の燃料になったんだろうか?
143流行:2010/04/15(木) 10:00:14 ID:TBr018FoO
クソゲー会社なので期待してない
ファミ通で恋愛シミュじゃない事が判明、ホッとしている
DS知育ゲーだしてほしいけど、ジャンルがジャンルだから
普通のゲーム会社は二の足ふむんだろうなと諦めてる
144流行:2010/04/15(木) 10:34:15 ID:tHdl7lHY0
上でも他の人が言ってるけど
ちゃんとした一般ゲームシリーズの新作ならゲーム=燃料って断言できるけど
言っちゃ悪いが漫画アニメ原作のゲーム化じゃ大概がほとんど燃料にならないんじゃね
鋼とか種とか再生とか議明日とか銀玉とか不利とか、あとなにがあったっけ?
この辺がゲーム化して大燃料になったかっていうと
ゲーム買うほどの熱心なファンが感想書いたり創作の小ネタや話のタネにする程度で
同人的に(盛り上がったかって言うと……ねえ
145流行:2010/04/15(木) 10:39:58 ID:pPdG2z8o0
>>142
乙女ゲー買った人が庭球の同人誌買うようになったりとかあるけど
大燃料になったりはしない。
どこも>>144で書かれてるようなもんです。
146流行:2010/04/15(木) 11:16:27 ID:k9+4UP6wO
ゲームは初期投資が高いからな
本体持ってなかったら、それだけで万超え余裕だし
それにジャンルや操作性とかが肌に合わなかったら、そもそも食指は伸びない

あとはキャラゲーや原作ありゲーに、地雷や残念なものが多いのも一因じゃないか
147大規模:2010/04/15(木) 11:30:11 ID:jYdhD/tMP
>>144
>鋼とか種とか再生とか議明日とか銀玉とか不利とか
この辺は原作が定期的に供給されてる(供給されてた)けど
下手はそれが微妙だからゲームでも燃料になるんじゃ?って話じゃないの
148:2010/04/15(木) 11:31:52 ID:c6YM13dq0
ゲーム自体が大規模燃料にならなくても、その発売自体で
飛び立とうとしてる175が様子見で残る事はあるんじゃないかな。
175率の高いジャンルだからそこそこ影響あるかもしれない。
149流行:2010/04/15(木) 11:58:12 ID:5jCyiYkQ0
いや、いわゆる175と呼ばれる人達は、
今年の冬か春でもう飛び立ってDRRRに行ってる。
申し込みの早い夏コミがぎりぎり。
まだ迷ってるような腰の重いサークルは
単なる流行モノ好き程度で、真性175とは違うよ。

ゲームは初めからゲームジャンルとして成り立っているゲーム
(原作が一般ゲーで、ホモ二次創作がメイン)
と、それ以外の原作から派生したゲームでは、
全くと言って良いほど、同人的な意味合いが違うよ。

漫画がアニメ化するのと、漫画アニメがゲーム化するのは違うのと同じ。
逆に、ゲームの漫画アニメ化も同人燃料的には難しい。
成功したのは場皿、稲11くらいじゃないか。
(稲11とか携帯獣は、そもそもアニメ化しなかったら同人で流行しなかっただろうけど)
150流行:2010/04/15(木) 12:35:32 ID:HO4dxDG/O
175スレでも引き止め燃料にはならないって答えだよ
しかしなぜ原作つきゲームって微妙な出来のが多いんだろう
もうすぐでる再生のゲームでも原作にない雪の守護者とかの斜めっぷりだし
151流行:2010/04/15(木) 12:39:06 ID:pPdG2z8o0

再生に限らず飛翔のバトル漫画のゲームってそういうものでしょ
オリキャラの敵や味方キャラ出して〜という形がほとんど。
同人者に燃料やるのがゲームの仕事なわけじゃないしな
152流行:2010/04/15(木) 12:53:46 ID:zdJqIIIQ0
キャラゲーに当たり無し
153流行:2010/04/15(木) 13:02:33 ID:YqYcChSE0
キャラゲーで良作だとオリジナルで出せばもっと売れたのに勿体ないと言われる
世知辛い
154流行:2010/04/15(木) 14:02:53 ID:5jCyiYkQ0
アニメと漫画は比較的相互受容性が高いのに
やっぱりゲームは別もののメディアなんだよな。
ゲームジャンルの人はあまり他ジャンル行かないし
逆もまた真。
場皿レベルまで大きくなると、他ジャンルの枠を越える人も多いけど。
場皿はアニメ成功による新規が入ったことも大きいと思うが。
155流行:2010/04/15(木) 14:09:28 ID:R6QHuduZ0
まあゲームは初期投資がアニメ漫画より何倍も必要だし
受動態で萌えを受けられるアニメ漫画と違い
自ら萌えのためにアグレッシブに動かないといけないし
おまけに動いたからって萌えるとも限らないというオチもあるからなw

場皿みたいに最初からゲームで受けがでっかいのがアニメ化するのと
ゲームだからやらなかった層が釣れる可能性が高いが
最初からラクに萌え受容出来たのが金もかかるし萌えるかもわからんゲームになるのは
なかなか難しい
156流行:2010/04/15(木) 15:20:12 ID:qHPKKUtx0
漫画・アニメ作品のゲーム化も
逆にゲーム作品のコミカライズも同人的燃料にはあまりならない
あくまでファンアイテム、グッズに近い扱いだな

漫画→アニメ→ゲームとメディア展開していった作品があるとして
原作漫画は知らないけどアニメは見てる、って層はいるけど
漫画もアニメも知らないけどゲームは買ってるって層はほぼ存在しない
157流行:2010/04/15(木) 15:22:47 ID:Qym1tbGY0
>>150
キャラゲーはどんなに出来が悪くても一定数は確実に売れるし
逆にどんなに出来が良くてもゲーマー層からは無視されて信者以外に売れないから
結果手抜きゲーが多くなる
たまにキャラゲーで良作なのは製作スタッフが原作ファンとかが多い
庭球で出た乙女ゲーは乙女ゲーやギャルゲーでノウハウのある
小波だったから割りと評判良くて売れた気がする
158流行:2010/04/15(木) 17:22:32 ID:k9+4UP6wO
>>155
ゲームジャンル者は基本ゲーマーだから、ゲームやりたい→購入→結果として萌える→同人
の流れになりやすいから、萌えとか関係なくその作品を楽しめればいい人が多いよ

あと、他の人は分からないが、自分はゲームの能動的な部分が逆に萌えに繋がってる
キャラを自由に操作できるからこそ作品世界に没入できるというか、
与えられたものを遊び倒す中で、燃えや萌えを見出だす感がある
159流行:2010/04/15(木) 18:50:47 ID:ZkOeNJG40
下手のゲームだけど、
あれ元々は昔本家が配布してた本家が作った学園パロだよね
どの程度のベタ移植になるのか全然別ものになるのかは知らんけど
「今は見れないけど昔こう言うのが有ってね」って感じで下手の中では有名な存在
それが有るから自分勝手な学園パロがちょっとやりにくい空気が有ったくらい。
漫画で登場してないキャラ(言われてる個性強い女子)が主人公なんだけど存在は有名で、
同人で知って同人知識で描いてる人もいたりする
燃料になるかどうかはともかく、気になってた人が予備知識として手を出す事は充分有ると思うよ
飛翔がよく出すキャラブック的な位置づけになるかもしれない
まあ、それにしたってプレイしなきゃいけない手間考えると微妙だけどさ
160大流行:2010/04/15(木) 19:02:22 ID:wcyJP49VO
飛翔原作のキャラゲーは原作の人気が安定して存在すれば一定数は必ず売れるね。
ブリーチの格ゲーとか6作だか7作目だかになるのに、売上が横一線で浮き沈みが全くなくて笑える。

まぁ同人層に売れてるわけではないだろうし、関連商品を売る力の強さも飛翔に特有のものだろうけど。
161カオスに:2010/04/15(木) 22:04:15 ID:ZH2oDLohO
>>149
ゲームのアニメ化だと浴びすは成功してなかったっけ?
162流行:2010/04/15(木) 22:14:52 ID:oBqBWHhM0
新規が増えた訳でも無いしドジン的に再盛り上がりした記憶無いな>深淵
DVD馬鹿売れでもしたの?

てか場皿くらいにならないと成功とは言えない様な
163流行:2010/04/15(木) 22:25:30 ID:E4Qi+Nzr0
でも場皿もなんかいまさらっていうか新鮮味があんまりないんだよね
中流行くらいでそのまま行きそうな
164流行:2010/04/15(木) 23:20:58 ID:yNDLWm2f0
>>163
ここは大規模流行スレで500sp以上扱う場所で
場皿は500spオーバーのジャンルだが?


165流行:2010/04/15(木) 23:52:53 ID:5jCyiYkQ0
>>161-162
ゲームのアニメ化はほとんど黒歴史か
よくて空気アニメになるのが一般的な中では、
かなり頑張った部類ではある>深淵アニメ
一応ジャンル者の燃料や、アニメきっかけの新規も入ったみたい。

ただ、ジャンルそのものの再流行や寿命を延ばした
くらいの成功となると、やっぱり場皿かな。
元から、ゲーム系にしては久しぶりの大ジャンルだったし
ゲームと言うのが障壁で未見だった潜在層を掘り起こせたかと。

稲11や携帯獣は、出自はゲームジャンルではあるけど
実際に同人的にブレイクしたのはアニメがきっかけだから
場皿や深淵とはちょっとタイプが違う。
166流行:2010/04/15(木) 23:55:26 ID:ANogrcwWO
やはりゲーム→アニメでの流行なら、多少はあるけど逆は全然ないんだね
167流行:2010/04/16(金) 00:01:18 ID:dtXFaS6n0
同人者の数ならやっぱりアニメ視聴者が最も高いからだからじゃないの
漫画にしても漫画→アニメの流行はあるけど逆は殆どないし
なんだかんだでやっぱり同人への間口が1番広いのはアニメかと

漫画やゲームのアニメ化は新規ファンを増やす目的もあるけど
逆の場合はあくまで既存ファンを釣るのが目的だし
168流行:2010/04/16(金) 00:17:59 ID:Nk6Hgahd0
>>144
銀多摩と義明日は製作が原作好きなんだなーってのが伝わってきた気がする
動画サイトで見たからやってないんだけど…
銀多摩は細かいネタが凄い凝っててびっくりしたなぁ
義明日は銀多摩とは違った意味で色々フリーダムだったし…男で男を恋愛攻略できる
アニメゲームってみたことない
種はずっとガンダム系列ゲームに出てるけど内輪でやっぱ買ってるのかな…?
まぁでもやっぱここらへんのゲームは内輪向けだよね
下手のゲームもやっぱ内輪向けで終わるのかなぁ…どうなんだろう映画もあるけど
やっぱここで言われてるように原作付きゲームは内輪で終わるんだろうかなぁ
169流行:2010/04/16(金) 00:40:54 ID:4/sfnVtu0
下手は原作がWEB漫画って時点で初期投資いらないしある意味敷居ゼロ
アニメですらアニメ化が新規参入の機会にはなったけど
原作読まずにアニメからファンに入ってきたって人はいないだろうってジャンルだから
ゲームで新規なんてあり得ないだろ
情報見る限りどう見てもよくある低予算キャラゲーだし
170流行:2010/04/16(金) 00:48:22 ID:Nk6Hgahd0
>>169
なるほどね、やっぱジャンル内燃料くらいか
171流行:2010/04/16(金) 00:55:25 ID:9OmGtFKG0
>>166
そりゃわざわざキャラゲー買う人なんて元々その原作にハマってる人しかいないから
当然新規層入ってこないし内輪の燃料で終わる
ゲーマーはキャラゲーの時点でスルーして買わないしな
172流行:2010/04/16(金) 02:04:16 ID:Bgw8zPk30
下手や再生くらいの規模になるともう完全な頭打ち、天井だと思う
今これらに手を出してない人って存在も知っててある程度内容も把握しつつ
それでもスルーしてるって事だから
これから先何が燃料として投下されてもほぼ変動はなく微減(あるいは現状維持)なんじゃないの
173流行:2010/04/16(金) 02:11:52 ID:noLYA2Vi0
再生は確かに頭打ちだろうが下手はまだ打ってなくね?
何せ一番認知度アップに繋がる地上波アニメをやってない

ただ放送される可能性は少ないから今後の推移は172の意見と同意だ
174大規模:2010/04/16(金) 04:44:42 ID:+nv9dQSnP
>>168
議明日はゲームオリジナルキャラのカプ本とかちらほら見たぐらいには
同人層に受けてたと思う
やっぱキャラ同士でフラグ立てて仲良くなっていくってのはオイシイ
種のゲームは基本的にアクションメインで、同人のネタになるような感じじゃなかった
一応親密度があるようなのもあったけど、アクションゲーの結果で変動して
単に親密度ゲージが変わるだけなので燃料にならない
ただ歴代願ダムゲーの流れで種未視聴だけどゲームはやるという人はいた
そういうのは大抵男ゲーマーなので同人には影響皆無だけど
175大規模:2010/04/16(金) 06:56:58 ID:eELXidnMO
>>173
いや、原作がネット上で見れるしもっと敷居が低いと思う
流行って無い時ならともかく、存在を知れば内容がほぼ読めるわけだから
そもそも「もし」を言い出したら再生もアニメの出来が良かったらもっと伸びるとか
なんとでも言えるし意味なくね
176大規模:2010/04/16(金) 07:18:56 ID:XEWUKCDl0
下手アニメがたとえ地上波放映されてもこれ以上は無理じゃね
アニメの地上波がブレイクに繋がり易いのは
作品にの中身が無料でわかるところにあるからだよ
こういう内容なのかーちょっといいじゃんで好きになるって層
普通はタイトルで気になってても、どういう話かわからないのに
いきなりコミックス買う層ってそんなに多くないから
177大規模:2010/04/16(金) 07:25:17 ID:nGVGzm3j0
>>173
下手こそ他のどのジャンルよりも「今の段階で原作を知っているが嵌まらない」人が多いところじゃないのか
他ジャンルより圧倒的に原作知ってる人が多いだろ
タダで読めるんだから
178流行:2010/04/16(金) 07:39:09 ID:aZX8iThu0
下手厨夢見すぎ
179大規模:2010/04/16(金) 07:43:48 ID:XEWUKCDl0
>>178
下手の人かどうかはわからないが
地上派でアニメ放映すれば原作がどういうものでも何であっても
もっと流行る可能性があるというのは違うと思う
180流行:2010/04/16(金) 08:43:20 ID:eELXidnMO
下手は原作燃料の少なさがネックだから
他に比べて映画やゲームがジャンルものの燃料になるというのはあるだろうな
181流行:2010/04/16(金) 08:48:55 ID:8Bhr3hKX0
下手は「他ジャンルより圧倒的に原作知ってる人が多い」
ジャンルって感じはした事無いな
むしろ流行ってるらしいけど詳細は知らず
実態もよく分からないけど
何となくぼんやり知ってるくらいの人程度が多いイメージ

東方とまでは行かないけど
182流行:2010/04/16(金) 09:13:12 ID:66r1fV09O
>>181
本家知らずに二次だけで萌えてるような層が多いんだろうな
2ちゃんにどっぷり漬かってると分かりにくいけど
ライト層はほんとライトみたいだから。

でも存在はもう十分知られたと思う。
新たに増えるとしたら英語版が出て海外人気上がるとか。
海外の動向はこのスレでは駄目なんだっけ。
183流行:2010/04/16(金) 09:30:27 ID:jI1FfqQ2O
184流行:2010/04/16(金) 11:16:23 ID:cMAhbyimO
>182
海外版ってさらりと恐ろしいこというな
185流行:2010/04/16(金) 11:46:08 ID:oZtI1+8p0
まあ下手がこれ以上増えなかったとしても
例え原作がしっかりしてなくても時と場合によっては
流行る可能性だってあるという証明にはなったな
186流行:2010/04/16(金) 12:11:52 ID:w6QtT5WE0
下手は海外の腐女子に人気らしいから
ありえないことではない>英語版
学級会再びになるんだろうか。

「原作はみんな知ってる」のレベルが
銅鑼えもんとか、龍玉とかのレベルで考えるなら
下手は圧倒的に、腐しか知らない原作だな。
少なくとも、飛翔連載陣に比べたら、圧倒的マイナー作品。

そもそも一般の人はいくらタダでも、WEB漫画なんて読まないからな…
だからといって、地上波アニメで層が増えるとは思わないが。
187流行:2010/04/16(金) 13:20:51 ID:4/sfnVtu0
単行本はもう台湾とポーランドで出てるらしいが
アニメの方もアメリカの会社が既に版権取ってるから
そのうち放映なり配信なりされるよ
下手の知名度というか認識率については>>181に同意
188流行:2010/04/16(金) 13:28:20 ID:4TZk4l1Y0
> 流行ってるらしいけど詳細は知らず
> 実態もよく分からないけど
> 何となくぼんやり知ってるくらい

昔ならともかく、流行ジャンルも細分化されてしまってる今じゃ
どこもこんなもんだと思うが
189流行:2010/04/16(金) 13:32:48 ID:66r1fV09O
>>188
それがジャンル外の人の話じゃなく、同人書いたり買ったりする層がそうっていうのは
下手(多分東方も?)くらいじゃないか?
本家サイトは勿論単行本すら読んでない、アニメも見てない人の多さにびっくりすら
190流行:2010/04/16(金) 13:38:02 ID:w6QtT5WE0
>>189
読み手はともかく、書き手もそうなのかw
原作よく知らんは男性向けでは珍しくないけど
(むしろ東方は男性向けにしては原作推奨される)
原作マンセー率の高い女性向けでは珍しいな。
唾差の頃みたいに、二次創作がオリジナル化している
というわけでもないし、本当に小遣いだけ稼ぎたい175率が高いのか?
191流行:2010/04/16(金) 14:19:39 ID:ccz2AohzO
二次のオリジナル化は弐寺が一番凄かった
名有りはともかくムビキャラは皆好きなように設定つけててカオス
設定があまりに無さすぎると却って人気出ないよね
192流行:2010/04/16(金) 14:28:57 ID:xzKMLV5cO
そもそも下手がここまで大きくなった理由がイマイチわからん
東方やミクはニコ動がきっかけだったんだろうけど、
下手はそれほどでもなさそうだし、支部の影響?
気づいたらいきなり大きなジャンルがいたイメージなんだが
193流行:2010/04/16(金) 14:37:56 ID:DS0ySFAB0
>>192
これしかない需要
ほかにいいジャンルがないから皆集まった
194流行:2010/04/16(金) 14:38:09 ID:HSHXrd5b0
>>192
下手は口コミでじわじわ広がってたのが単行本化で流行り始め
アニメ化で敷居が低くなって大規模流行化、って印象だな
あと東方は25以前から型月と並んで流行ってたよ
195流行:2010/04/16(金) 14:40:26 ID:Jx83Cr5u0
タダ(Web漫画)が人を呼んで、更にタダ(支部)が人を呼んでいった。
元ネタがタダで気楽に周囲で盛り上がれるのは強みだよ。
さらに商業化もされたことによってネットで漫画は読む気はしない人や
オフ参入に戸惑ってた人も入りやすくなった。
196流行:2010/04/16(金) 16:03:24 ID:E+J+5RFe0
下手は>>195の理由もあって、ごく普通に見た人が増えて
需要があったからどんどん回線・サクルが増えて
ついでに便乗で175もたんまりきて・・・という、ある意味ごく普通の流行だと思ったよ
元ネタのありかが特殊だから、興味持たない人間にとってはほんと
いつのまにか大きなジャンルが出来てました状態だが
197流行:2010/04/16(金) 17:02:01 ID:cBJsMvkq0
まぁ例えこれから下手が全国放送になろうがゲーム発売しようが新規がドッと増えるとは思えない
もうピークは超えてるっぽいし、一勢にか緩やかにかは分からないが
今後はハマる人より別ジャンルへ出ていく人の方が多くなると思う
デュラへの異様な食いつきっぷりで如何に他にハマれるジャンルを求めてたかよく分かったしな…
198流行:2010/04/16(金) 17:33:42 ID:oZtI1+8p0
>デュラへの異様な食いつきっぷり
割合で言うと任玉のデュラと稲への流出も相当だよな
199流行:2010/04/16(金) 18:38:16 ID:+iv+fcJC0
厭離人集まりすぎで警察呼ばれたりとか
そういう話題性も合ったなあ下手は
200流行:2010/04/16(金) 19:15:42 ID:w6QtT5WE0
下手は内容的に特殊な事情(不謹慎問題)があったり
女性向けでは前例のない、飛翔や土6のようなブランドのない
素人WEB漫画の二次ってところがひっかかって
「話題になってるけど微妙に参入障壁が高い」ジャンルだったのが
商業化で、様子見層が一気に堰を切ったように入り込んだのが
象徴的な増え方だったな。

DRRRはそういった参入障壁が初めから非常に低いので、
下手よりも一層速やかに移動が行われてるみたいだね。
201流行:2010/04/16(金) 21:20:03 ID:eELXidnMO
誰でも興味を持てば読めるという部分が良かったんだろうね
普通の作品だと無料で好きなときに読めるってまずないからなあ
大流行ジャンルで気にはなるけど原作読んだ事ないものなんて、自分も多いわ
202流行:2010/04/17(土) 01:23:30 ID:CCByvELr0
厭離に人が集まり過ぎて警察呼ばれたんじゃなくて
集まったのが厨だらけだったから何度も警察騒ぎ起こしたんだろ
203流行:2010/04/17(土) 01:36:15 ID:jODhDpphO
厭離は規模と海鮮の釣り合いや主催の手際や
いろいろな要因があるからなあ
人大杉で海鮮返された厭離は他ジャンルにもあるが警察は出なかったような
204流行:2010/04/17(土) 03:30:41 ID:0/rXgVuy0
あれは下手が非常識な厨ジャンルと呼ばれる所以になってしまったひとつの出来事だから
なんとも言いようがないな…流石にもう同人関係で警察のやっかいになるのは
やめてほしい…
205流行:2010/04/17(土) 03:33:48 ID:FgS4SxwqO
春コミでは過疎って言われてた稲イレも警察呼ばれてたような…
206流行:2010/04/17(土) 06:25:09 ID:9ywLDXEo0
>>205
それデマだよ
207流行:2010/04/17(土) 09:48:58 ID:xtWFEZriO
デマというか会場近くの別の事故、らしいよ
ついったーで稲参加者が警察いたと書いて広まった
208流行:2010/04/17(土) 10:07:35 ID:FgS4SxwqO
デマだったのか
そりゃすまなかった
209流行:2010/04/17(土) 11:28:26 ID:h2jzi1q90
自ジャンルおまわりさん出動したオンリーあったけどたいして話題になってないわ
元が地味ジャンルで一時的に興ったイレギュラーなバブルだったせいだろうが
210流行:2010/04/17(土) 11:36:59 ID:fjt/4Mb60
始まる前から「(警察が)来るぞ絶対来るぞ!」「問題起こすなよ!」と話題になるような
リア(≒厨)率高いジャンルか否かが話題広まるかどうかの境目だと思ってる
実際に呼ばれれば「やっぱりね」「○○だからね」と予想結果報告として伝わりやすい
211流行:2010/04/17(土) 11:43:31 ID:9yeGZqw+0
まあ騒がれるというのもそれだけ注目されてるということだから。
下手は同人慣れしてないリアが多かったり、
内容的なこともあって、幸潰されたりいろいろあったな。
だからこそ、下手はある意味物凄く内部規律の強いジャンルになったんだろうけど。

下手に限らず、2ちゃんでは目だって羽振りよさそうに見えるものは
それだけで叩かれやすい。
癌種の例とかみると、むしろ2ちゃんで叩かれるものほど流行する
(良い意味でも悪い意味でも)。
アンチスレの勢いが人気のバロメータとも言われるくらいだからな。

実際は、2ちゃんで叩かれないような地味ジャンルの方が
居心地はいいのかも知れんね。
212流行:2010/04/17(土) 11:45:51 ID:iWxbt2lx0
覚えている限りでは2chは減水の頃から
こんな厨ジャンル見た事ない!今までで一番マナーが酷いとか
大抵流行したジャンルの度に言っているな
213流行:2010/04/17(土) 11:48:04 ID:qxjuwHj60
100規模以下の地味ジャンルにいるが狭いは狭いでドロドロしてたり
するから大ジャンルの方がまだ気楽だったりもするぞw
10スペ以下とかの話なら居心地はいいかもしれないな
214流行:2010/04/17(土) 11:58:35 ID:eeGUVqgE0
>>212
最近の若い同人者は〜とういうのは翼のころからのお約束ごとだ
と前にこのスレでかかれてたのを思い出した

下手の厨っぷりが問題になってたけど当時
他のジャンルでも若い子が列に並ばないとか
最後尾札をもとうとしないとか言われてたなあ・・
215流行:2010/04/17(土) 12:52:09 ID:v6TONVwj0
>>211
>下手はある意味物凄く内部規律の強いジャンルになったんだろうけど。
そういうジャンルにはあんまり見えない。
厭離騒動の前からデリケートジャンルとか言って騒いでたし。
216流行:2010/04/17(土) 13:20:10 ID:Ek29U18L0
>>214
並ばないとか最後尾札持とうとしないとかはなんていうか
同人マナーっつうより一般的なマナーが通じない次元な感じ…
217流行:2010/04/17(土) 14:29:32 ID:0/rXgVuy0
自分20台超前半サクル者だからリアの子とも年の近い部類に入るんだろうけど、
やっぱり最近の中高生位の子の態度とか酷いのが多い気がするなぁ…
並んでくれるのは嬉しいんだけど、後ろにまだ人が並んでる混雑時に5分以上
立ち読みするとか、それだけならまだしも読んだ後に本をぽいっと投げていくとか…
うーんと思ってしまうよ…あと割り込み報告もあった…なんだかなぁ
218流行:2010/04/17(土) 14:44:52 ID:FgS4SxwqO
>>215
>厭離騒動の前からデリケートジャンルとか言って騒いでたし。

いい事じゃんか。
抑えようとしる意識があったんだから。
今は皆無だけど。
219流行:2010/04/17(土) 17:13:30 ID:qBQLo2QAO
>>217
最近のってか中高生は何時の時代もそんなものじゃないの
学校行事じゃあるまいし、マナーが良いばっかりの10代なんていない
220流行:2010/04/17(土) 17:53:08 ID:0/rXgVuy0
>>219
少なくとも本を投げていったり周囲の迷惑も顧みずの行動はしなかったと思うけど…
何時の時代もそうだったなんて聞いたことないよ…したことないし、やっぱ最近の子は酷いと思うよ
221流行:2010/04/17(土) 17:54:03 ID:0/rXgVuy0
連投ごめんね
>>219
というか、学校行事なら許されるだろうが公共の場であれはないと思うけど
222流行:2010/04/17(土) 18:06:02 ID:KT315iZVO
若い子のマナーが悪いと言うよりはpixivやニコで同人に触れられる人数が増えて
以前より色んな人がイベントにこれるようになっちゃっただけだと思うんだけど…
223流行:2010/04/17(土) 18:13:51 ID:KoNK0Uxa0
自分たちの世代に比べて最近の若い連中は…というのは
明治以前から言われてますから
224流行:2010/04/17(土) 18:17:45 ID:cSi90R6+0
>>222
年齢層が高かった寺でもトラブルが色々あったらしいから
お客様感覚でイベントに来てる人も多いんだと思うよ
イベントに行こうにも昔は一調べしてからだったのが、今はそういうこともなく来れるから
225流行:2010/04/17(土) 18:20:52 ID:l7r/Tjfa0
かと言って濃いオタならマナーいいかと言うとそうでもないけどね
226流行:2010/04/17(土) 18:21:03 ID:qrtkvzve0
若い子だってイベ慣れ・対人慣れしててスキル高い子は凄くしっかりしている
逆に年食ってたって上記が無けりゃだめ
同人てのはとにかく慣れとスキルが物を言うよね
227流行:2010/04/17(土) 18:22:48 ID:KT315iZVO
>>224
同人自体が市場の拡大でアングラ文化じゃなくなってきちゃった感があるよね
だから若い人に限らずお客様気分できちゃう人が増えたんじゃないかなぁ
228流行:2010/04/17(土) 20:09:02 ID:1pIRTaHA0
イベントでニコ生実況するのはやめて欲しい、ほんと
229大流行:2010/04/17(土) 20:28:48 ID:i6GgFTmU0
>223
明治どころかピラミッドの時代から言われてるよw

今みたいにネットが普及する前は、
即売会デビューする人の大半が「経験者に連れて行ってもらう」だったはずで、
マナーやルールもその時に上から下に自然に受け継がれていたのに、
今はネットで調べて初心者同士で誘い合って行くことができちゃうから
いろいろ教わる機会がなくてお客様が増えちゃうんだろうな。

でも最初はっちゃけてても何回かして空気よめるようになる若い子もいるし、
何回来てもお客様気分の大人もいるので、最終的に年は関係ないのは同意
230流行:2010/04/18(日) 03:59:55 ID:Zt4H12Ak0
ネットが普及する前はマナーがよかったかのように言われがちだが
10年以上前の同人者っていうのは、本に歌の歌詞そのまま使ったり
公式ロゴや写真、果ては原作貼付けて台詞替え遊びなんてのまで
やるのが普通だった感覚の人たちなんだけどな
権利者側も印刷所もゆるい時代ではあったが
231流行:2010/04/18(日) 07:56:22 ID:vLhJDGibP
SCC 場皿:*672(壁37)

こまさ  138
チカナリ 92
ダテサナ 87
佐幸   61
サナダテ 44
幸佐   38
政小   14
ダテチカ 12
チカダテ 10
(以下割愛)


ダテ受け 205
幸受け  152
232流行:2010/04/18(日) 12:05:04 ID:RCVQ3Rxl0
>>230
オタク自体が性犯罪者紙一重みたいに括られて地下に潜んでた時代だからなあ。
感覚がゆるいってより、正にアングラだったんだと思う。
萌えとかオタクとかが肯定的にオープンで捉えられるようになったのってここ10年くらいじゃね
女性向で下手みたいに読者の99%がオタクだけで成り立ってるジャンルが大流行になって、
オタクの裾野の人数がすごいことになってんだなと思ったよ。
233流行:2010/04/18(日) 14:46:09 ID:+xnFoJLbO
>>230
権利者側が嫌がってなかったならいいんじゃない?
元々著作権違反って親告罪だし
234流行:2010/04/18(日) 14:48:30 ID:aEDEqL3G0
主将唾さブレイク時にサッカーボール持ってくる厨が続出して
カタログに載ってる持込禁止物項目に追加指定されたりとか
マナーの悪い厨大発生なんて今も昔も変わらない

下手で起きてる問題行為が落ち着いたら今度は次の新規ジャンルで
新たな問題が発生して「昔は(ry」ってなるだけ
235流行:2010/04/18(日) 15:31:31 ID:9QRHzJj70
>>230
そういう問題じゃないw
当時ネットがあったら、たちまち専スレ立てられるレベルの
痛い同人者(大手含む)は掃いて棄てるほど沢山いた。
今は、ちょっとでもイタタだったり目立つことをすると
即座にヲチされて曝されるから、そういう意味では、すごく言動に気をつけてるよ。

素人がイベントを立ち上げる、オンリーイベが出始めの時代も
もう、本当にいろいろカオスだったけど
結局、四半世紀の間に少しずつ学習していった結果があるから
今があるんだろう。

いつの時代でも、経験不足の厨を叩く人間はいるが
そうやって人は学習していくもんだ。
236流行:2010/04/18(日) 15:32:40 ID:9QRHzJj70
ごめん、>>235>>230>>233宛だった。
>>230はすまなかった。
237流行:2010/04/18(日) 15:36:52 ID:3T0jhVv40
最後尾札持たないから
でかいイタタ話になってんな
238流行:2010/04/18(日) 15:57:34 ID:bA6EL3gB0
まぁいつの時代も厨はいたし
昔が素晴らしかったかと言えばそんな訳はないけど
そうやってオタルールができてきた後ではやったジャンルなのに厨行為が多く
しかも学習能力が足りなくて何度も同じこと繰り返したから
厨ジャンルって言われたんじゃないの

まぁ入り方が多様化してるから新しく流行くるたび
馴れない人多数でカオスになるのはもうどうしようもないんだろうな
239流行:2010/04/18(日) 16:04:10 ID:/1rKLu840
中高時代は地元イベにしか出られなかった地方者としては
初めてミケに行って最後尾札受け取ったときは感動したものだけどなw

最後尾札持たないのはマナー云々じゃなく、ゆとりだからだろう
「これは最後尾札といって列の最後を示すために一般参加者が持つものです」
「後ろに人が並んだら渡して下さい」とまで言わないと通じないのがこの世代だと
新人研修しながらつくづく思う。流行関係なくてすまん
240流行:2010/04/18(日) 16:26:48 ID:udXa5WCR0
>>233
歌詞は親告罪無関係に使用料の問題があるよ
241流行:2010/04/18(日) 17:01:48 ID:RCVQ3Rxl0
今と昔で叩かれる基準がちょっと変わったのもあると思う。
オタクが増えてネットが広まった分、罪悪感無しの二次エロ垂れ流しなんかは今のほうが多い。
知り合いですらない人間をネット上でヲチって叩きまくって平気って感覚も冷静に考えると痛いと思うし。

同人とかやってないと最後尾札持って並ぶような列作ることってまずないしなあ。
ゆとりだからとかじゃなくて、同人がライトな趣味になってきて
間口が広がったせいで、その世界の約束事が伝わりきってないのが原因だと思うよ。
4人列とか5人列とかになるとちょっと戸惑うことあるし。
242流行:2010/04/18(日) 17:27:30 ID:6TEBjady0
いや…たしかに最後尾札なんて持つのは同人イベントくらいだけど、
私も初めてコミケでそれを持つ事になった時、それまで札の存在を知らなかったけど
私が列の最後尾についたら、前で持ってた人が「お願いします」って
「ここが最後尾です」って書いた札を渡してきたから、
「ああ、最後尾に並んだ人がこれを順番に持っていくんだな」って
別に説明されなくても想像はついたよ…
それが説明されないとわからないのがゆとりと言われてるんだと思う
243流行:2010/04/18(日) 17:34:34 ID:sIdA25pA0
延々スレチ話な雑談続けてる連中が
マナーを語るって失笑ものですね
244流行:2010/04/18(日) 17:38:36 ID:i892Rm9/0
昔は、同人=特別で特殊な趣味!自分達で守らないと社会から糾弾されて差別されるもの!
みたいなイメージが強かったし、同人仲間の「仲間」の意味がすごく強かったよね。
今みたいにネットに気軽な交流の場がいつでもあって、普段は閲覧のみのROMだけ&本も
大手書店から通販で、なんか近くで大きなイベントがあるからちょっと寄って買い物してみようかな〜
とか、あり得なかった。こういう層にとっては、何十年も前からある「同人専用マナー」なんて、
手に入れようにも手に入れにくい知識だろうね。

あと、今の方が他人のあら探しに熱心っていうのは同意。昔はもっと、「初心者だから仕方ないね。
これから頑張って覚えてね」で済まされていたのが、今は「そんなことネットで調べればすぐ分かる
でしょ!?」とすぐに叩きに走っている感じがする。
例えばイベントやオンリーを開催した人がいても、対応が遅れたりちょっとでもミスがあればすぐに
叩いたり、あの主催は痛いところがあって…とか、本来は同じ素人のただの同人屋(この表現も
古いのかな…)に、完璧な対応を求めすぎているところがあると思う。
245流行:2010/04/18(日) 18:03:14 ID:ZtK3buuL0
でも実際問題昔と違って調べたら情報あるんだから
調べりゃいいじゃんってのは、真理だとも思うが
246:2010/04/18(日) 18:43:17 ID:VwxTHm6s0
普通の運動やらのサークル活動と違って顔が見えないから叩きやすいとかかな
書店でも売ってるから海鮮は参加者の一人という意識も減ったろうし
247流行:2010/04/18(日) 19:38:58 ID:09UQmTm6O
厨離叩きもサークルヲチも「観光に来たお客さま感覚」な参加者が増えた証だろね
今は匿名で小さな不満も気軽に好き勝手言えるようになって、
小規模の内ゲバが頻発してる印象がある
個人主義の世に入り、同人者同士である仲間感覚も薄くなったんじゃないかね
248流行:2010/04/18(日) 19:38:58 ID:9QRHzJj70
>>244
イベントに本を買いに来る回線もお客様意識なら
イベントに本を売りに来るサークル側もお客様意識ってことだな。

「金を払ってるんだから、完璧な対応をされて当たり前」
「ネットで調べれば分かるんだから、調べない奴が悪い」

どこの世界でもこういう傾向があるな。リアも良い年した大人も関係なく。
同人に限らず、他人に狭量な人間が増えたって感じだ。
思いっきりスレ違いの話題だけど。
249流行:2010/04/19(月) 01:22:21 ID:vqn289eP0
なんかマナースレみたいな流れ
250流行:2010/04/19(月) 08:20:33 ID:7kxY6djRO
流行スレだよな?ここ
251流行:2010/04/19(月) 09:19:13 ID:GxTO1YJWO
次の飛翔系は何が来るだろう。正直どれも長続きしなさそうなんだが
252流行:2010/04/19(月) 10:08:38 ID:mKGCACjF0
保健にテコ入れはいったら多少は・・くるかも
253流行:2010/04/19(月) 10:21:45 ID:X4XGmzY00
500以上はこねーよ
254流行:2010/04/19(月) 13:40:27 ID:uvwWgEru0
また流行りの無い時期が来るのかね、とか書こうとして思ったんだが、
流行の移り変わりだけじゃなくて、「流行感」の推移も早くなってる気がする。
下手とか再生ってスペ数とかだけ見たら圧倒的に大規模だし、
バブル期より売れなくなったとか、175が爆死したとかのネット情報が無かったら
斜陽してきてるとか言われることはなかったと思う。
255流行:2010/04/19(月) 15:24:07 ID:0URre0b+0
>>252
プチプチる前に打ち切りの危機が
256流行:2010/04/19(月) 15:39:04 ID:h+0XwZDD0
>>254
再生や下手は去年あたりからの新規サークルでも「段々部数伸びてきた」って言ってる所もあるよ
買い手の選別が厳しくて175的に美味しくないってだけで、全然斜陽じゃないと思う
257流行:2010/04/19(月) 15:44:10 ID:MM506sqbO
いや…去年の冬までは売れてたって報告なら沢山あるから。
そんな事今更言われても。
陰りが見え始めたのは今年二月からだから。
258流行:2010/04/19(月) 15:51:04 ID:KAgmcp9s0
ここで報告するのは全体の中の一部だし
ピコと4桁サクルとで受ける印象も違うだろうから
どちらが絶対的に正しいというわけじゃないのでは

ただジャンルとして斜陽かはさておき流行という観点からすると
どちらもピークは越えたでFAなんじゃないかな
259流行:2010/04/19(月) 16:31:42 ID:h+0XwZDD0
>>257
そりゃ、個々のサークルの売り上げで言ったら大幅に下がったり陰りが見えたりしてるだろうけど
下手再生はまだ新規参入も結構いるし、斜陽と言うには程遠いなって思っただけ
五年くらい前だと斜陽ジャンルって言ったら新規サークルなんか全く無くて海鮮も減ってく一方、
みたいなのを指してたけど、最近は単にピークをちょっと過ぎただけでも斜陽って言うから違和感あるな、って話
260流行:2010/04/19(月) 16:49:29 ID:GB3shbHl0
再生は典型的な飛翔ジャンルのパターンで
安定期に入ったってことなんだろうが
いまだにサークル数2000の下手の場合は
斜陽とも安定期とも違う気がする
261流行:2010/04/19(月) 16:59:42 ID:JxKe18nJ0
下手に関しては5月〜夏にかけて3巻、映画、ドラマCD、ゲームと
ジャンル内への燃料は定期的に投下されるから
新規は入らなくとも斜陽速度はマシになると思うよ
去年後半〜今年春はちょうど供給>需要になる淘汰期だっていうのに
燃料がほとんど何もないような状態だったからな…
262流行:2010/04/19(月) 20:07:26 ID:4kvB2v1/0
斜陽をピーク過ぎたって意味で使う人いるよね
なら斜陽ジャンルばっかりだと思うんだが
自分もこれは不思議だった

流行ジャンルじゃない=斜陽ジャンル、みたいな感じ
わざと言ってんのかね
263流行:2010/04/20(火) 01:24:55 ID:zZuuJOwr0
斜陽読んだこともないゆとり
264流行:2010/04/20(火) 01:33:25 ID:p2iWb0Oj0
斜陽読むと余計このスレでの斜陽の定義がちんぷんかんぷんになってくる
265流行:2010/04/20(火) 05:23:46 ID:XsC4xE2g0
斜陽って他ジャンルと比較した数の多さというより
同じジャンル内のこれまでと今を比較して語る言葉じゃないのかな

ピークすぎて横ばい、もしくはゆるやかな下降なら安定といわれるし
斜めに下がり続けるなら斜陽

とりあえず下手はピークすぎたばかりだから何ともいえないと思う
266流行:2010/04/20(火) 06:50:37 ID:WC2E3153O
いや他との相対的なものだろ…
もとが凄く盛り上がってるジャンルが少し減ったら斜陽
たがあんまり盛り上がらないジャンルならたとえ海鮮もサクルもずっと少なくても斜陽じゃない
なんだそれ?
267流行:2010/04/20(火) 07:04:41 ID:c9ZuIlzX0
斜陽ってもとが太宰の作品から来てるんだよな?
なら、世の中の時世の変化についてゆけず、衰えて消えゆくものって意味だから
単に1000のものが800になったとか、勢いが前より無くなったってだけなら
明らかに意味が違うと思う
特にブレイクしたものって減るの当たり前だしな

かつて1000あったものが、連載終了後何年も経って
50〜60スペで新規もめったに入らないとか
そんなんならわかるが
268流行:2010/04/20(火) 07:38:12 ID:Zfql3AmQ0
西に沈みゆく太陽のことだっけ
正午をすぎてあとは沈むだけ=斜陽だと勘違いしてるのかな
沈む直前の夕日とかのことだよね

言葉の意味を勘違いしてる人もいるんだろうけど
知っててわざと馬鹿にするために使ってる人もいそう
269流行:2010/04/20(火) 07:46:02 ID:4hwLKYet0
>>265
言われるっつーか単に減ってるだけで斜陽言われる場合
ほぼ叩く目的で言われるだけなのでは
斜陽ジャンルのくせにpgrみたいな
270流行:2010/04/20(火) 08:42:01 ID:XsC4xE2g0
>>266
いや、あんまり盛り上がらないジャンルでもピークは必ずあるわけで
それよりがくっと減ったら斜陽ってことじゃない?

2000が1000になれば斜陽といわれるし
500が250になれば斜陽でしょ
271流行:2010/04/20(火) 09:55:01 ID:uElgDoLe0
【いくらでも】再燃・斜陽ジャンル 3【言う】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179153424/
272流行:2010/04/20(火) 10:26:42 ID:wrgdVL+C0
海鮮少ないと言われて来た00なんかは斜陽言われたりするのか
273流行:2010/04/20(火) 14:58:22 ID:XfN+rDZX0
斜陽業界、なんて言葉を見ると
段々衰退していく→斜陽、もアリとは思うけどね
言葉って変化していくものだし
274流行:2010/04/20(火) 18:07:18 ID:WC2E3153O
マジレスしてピーク過ぎたら減るだけじゃね?
なら今上り調子じゃないジャンルは全部斜陽?

言葉の意味は変わると言っても、そう感じてない人も多いみたいだし
275流行:2010/04/20(火) 18:17:06 ID:SwV+ey7D0
単純に、ピークを過ぎて下降しているジャンルに対しては
「斜陽(に向かっている)」ってニュアンスで言ってるんじゃないかな
ピークを過ぎていても適度に安定しているとあんまり言われないよね
276流行:2010/04/20(火) 18:29:50 ID:WC2E3153O
つか、スペース多いのに斜陽言われる場合って
叩き文句くらいでしかみたことないよ
下手ももうピーク過ぎて斜陽だなとか言われてるの見た事あるし
277流行:2010/04/20(火) 19:09:42 ID:m509xDb70
単に言葉の意味を間違って使ってる人がいるというだけなのでは
間違っててもいいじゃん使う人多いんだからというなら
役不足とかも別にいいって事になる

>>275
あのジャンルは斜陽(に向かっているが、今は斜陽じゃない)ジャンルって意味って事か?
それはあんまり無いと思う
278流行:2010/04/20(火) 19:10:22 ID:j+vNH0/S0
サークルが出揃って需要>>>>供給のカオス期が終わり
どんなヘタレでも売れる時期が終わった=斜陽なんて言う人までいるよね
青田買い175的に美味しい時期が終わったってだけで
このスレ的な基準ではむしろそれって全盛期なわけだが…
175思考が増えてるのか
279流行:2010/04/20(火) 19:36:22 ID:wJDxrs+I0
>>278
え、そうだったの?
サークル数が多くても買い手の熱気が下がってるのは流行とは言わないと思う
「流れ」「行く」のが流行だからね
安定して落ち着いたら流行じゃないとおも
2000スペースのサークルに3000の買い手がいるジャンルより、
500スペースのサークルに1000の買い手がいるジャンルの方が流行っぽく感じる
流行かどうかは需給格差で決まるんじゃないの?
桃屋のラー油みたいに、需要が多過ぎて売り切れてるのが流行ってイメージ
単に売上が多いだけなら定番だと思う
280流行:2010/04/20(火) 19:39:45 ID:WX9cYwpu0
斜陽って単にそのジャンルの最盛期と比べての衰退度であって
他のジャンルとは関係無いって意見あったけど、
印象としては安定ジャンル>斜陽ジャンルって感じがする
たとえ閑古でsp数も少ないのが前者だとしても

単純に斜陽=数が減ったという意味で使ってると言った人がいたが
それだけじゃなく、落日寸前という意味もくっついてるんじゃないのかな
数と盛り上がりを完全に分けて考えるなら、前者の意味でもいいと思うけど
だいたいの人はセットもしくは後者の印象って気がする
281流行:2010/04/20(火) 19:43:22 ID:4hwLKYet0
>>279
>2000スペースのサークルに3000の買い手がいるジャンルより、
>500スペースのサークルに1000の買い手がいるジャンルの方が流行っぽく感じる

これは単に需要と供給が合ってないだけだから
流行とは厳密に言えば違うような
だいたいサークルだって海鮮な場合が多いわけで
前者の場合は全体が5千、後者の場合は全体が1500だから
普通に流行りは前者じゃね?

たまにサークルと海鮮が別々のジャンルもあるかもしれないけど
大多数のジャンルは単に海鮮とサクルの比較だけじゃ語れないよ
つきつめていけば、10のサクルに100の海鮮はどうなんだとかもいえるし
282流行:2010/04/20(火) 19:47:18 ID:jGBKr3oQ0
>>279
流行は需要格差で決まるとか初めてみた
言い換えれば、流行るようなジャンルじゃなくても
供給さえ少なければ普通に賑わうよ
イベントでしか供給できないジャンルもあるし
283流行:2010/04/20(火) 19:51:11 ID:YA8FQ6nl0
>>279
それは「イメージ」なだけで本当の意味の流行じゃないよ
そのジャンルを好きな人が多いわけじゃくても流行になるだろ
175的に美味しいか美味しくないかというならそれでもいいと思うけど
流行る=売り手市場という意味ではないぞ
284流行:2010/04/20(火) 19:53:01 ID:WC2E3153O
175スレみたいなレス最近見るけど境界線無くなってきたのかね
285流行:2010/04/20(火) 20:06:50 ID:Jg8ZuBK60
>>273
その場合の斜陽って、単なる全盛期と比べての衰退ではなく
もう大分下火になってから言われるものじゃないの?
全盛期より衰退したとしても、他とくらべてまだまだ元気で大きな市場なら斜陽とは言われないと思うけど
車製造業とかも全盛期より大分下回ってるが、斜陽産業言われるのは一般的じゃないのでは
286流行:2010/04/21(水) 00:25:03 ID:3oMCANEd0
>>284
というか、175スレではこうだったとかいう書き込みをこのスレでたまに見るよ
流行を追ってる175の皆様はこのスレのチェックにも余念がないよね
287流行:2010/04/21(水) 11:31:21 ID:1Rn53MmdO
175じゃなくても175スレ見てるよ
あっちは売れたいんだよ!!ってのがわかりやすくていっそ清々しい
ただ下手残酷以降すこし雰囲気変わった
288流行:2010/04/21(水) 11:45:29 ID:v6w2a+Ug0
175スレは、結構マジに見てる人と
都合よく情報操作しようとしている人と
実はサークル者ですらないのでは?
と思えるような野次馬も混ざって
嘘を嘘と(ry状態になってるのが
ある意味面白い。
289流行:2010/04/21(水) 16:35:47 ID:D3Q3Y3Eb0
175が飛びついたものが流行りモノ、みたいに逆転してるとこあると思う。
とくに流行り物好きお祭り好きみたいな層の中で。
ピークに達する=あとは下がるだけで流行終了っていう感覚がすでに175っぽい。
290流行:2010/04/21(水) 18:30:03 ID:BEHjRDK8O
流行って結局は母数だと思うがなあ。流行るって結局は数だし。
一部で盛り上がっても流行というのはなんか違うような
291流行:2010/04/22(木) 14:57:14 ID:szA/C5yY0
逆に再生や下手ってどうやって衰退していくんだろう。
飽きられたころに新しいジャンルが来てごそっと移動して衰退ってのが
一般的だと思うんだけど、次に来るのが出てきそうにないし。
特に下手は変り種ジャンルだし斜陽の仕方も独特なんじゃないかと期待してる。
292流行:2010/04/22(木) 17:38:14 ID:BEsDclly0
再生は基礎票が飛翔層だから、
飛翔での次の大ブレイク作品が来ない限り
一気に崩れることはなさそうな気がする。
もうかなり長いジャンルだから、
他に移動したい潜在的な人数も多いと思うんだけど、
次も飛翔でないと…という腰の重い層が結構いるんじゃないかな。
飛翔でなくてもいい、という層なら
もうとっくに下手や他のジャンルに移ってるだろうし。

下手はどうだろうな。
支部やらのネットから入ってきた層なら、
もうDRRRに移動中という気もするけど。
単なる175はDRRRでとりあえず荒稼ぎは確定だけど
短寿命であることが見えている(既に支部衰退の兆候)ので
いったん元鞘に戻って、長期安定流行を待ちつつも
次の短期で稼げる流行を逃さず捕らえるという感じだと思う。
293流行:2010/04/22(木) 21:22:39 ID:iFx8G7uCO
つか普通に漫画ジャンルで原作続いてるなら萎え要素が無い限りそんなに急激に減らなくね?
別に移動先が無いから仕方ない層しか残ってないというんじゃなくて
原作やキャラがまだまだ好きな人が残れるだけの燃料があるんだよ
金岡はアニメの流行り方だったから減っただけで

下手も原作供給があれば似たような感じで急激に減ったりはしないと思う
供給があるか未知数だからわからないけどさ
294175:2010/04/22(木) 22:05:49 ID:NfVbO/Fx0
drrは書店の発注数がアホみたいになってるけど
売り切る気あるのかねと心配でしょうがない
6月までは盛り上がるのかな
295流行:2010/04/22(木) 22:07:22 ID:fsudx63DO
下手はほんと未知数だな
商業が切れても作者が同人に降りてきて東方化とかも普通に有り得るし
逆に作者逃亡エンドも有り得るw
296流行:2010/04/23(金) 09:05:06 ID:kalvi1xEO
東方化ってコミケに参加って意味?
それならあるかもしれないが新刊出します→落としました繰り返していつのまにか消えてそう
東方は新作ちゃんと出すから実績あるからだし…
297流行:2010/04/23(金) 11:33:17 ID:tGrU3frC0
東方は本人の長い地道な実績が土台になってるとはいえ、
「界隈」というか、周辺の三次周りのコンテンツ充実と
音楽ジャンルに根強いファン層がある辺り
下手に限らず、他のジャンルとは一緒にできない点が多いんだよな。

男性向けでもこういう発展の仕方をしたジャンルはあまりない。
(本家が同人というだけなら隆起氏もそうだが、ジャンルの発展の仕方は違う)
下手は逆に、本人が同人に降りてきたら、今以上に無茶苦茶叩かれると思う。
本人も、オン同人以外やる気ないと思うけどね。
298流行:2010/04/23(金) 12:08:22 ID:7736cvZ70
いくらなんでも東方化は夢見過ぎと即ツッコミ入るっしょw
他の人も言ってるけど、同人や創作のいろんな側面持ってる東方は別物だよ、やっぱ

書籍化に、アニメ化に、CD連続発売に、各種関連商品化、
更には近年では空前の同人ブームと、これだけの超幸運に恵まれてんのに
新人とは思えん怠慢ぶりでチャンス潰しまくってきたこと考えると
作者逃亡以前に、下手ブーム去ったら
関心持たれないでいつの間にかフェードアウトエンドだろうな、おそらく

けどまあ新作出るって本当に重要だよなあ
下手って、機会損失しまくってる商売ヘタな作者より
同人屋のがイベントごとに次々小説漫画作って新刊出して
遥かに仕事(燃料投下)してる変わったジャンルだよなw
299流行:2010/04/23(金) 16:27:00 ID:O+8SlpldO
>>298
ファンでさえ「いらねぇw」「またこの構図か」と言うようなもの連発の
アニメ会社やグッズ・トレカ販売会社関連は商売下手だと思うな
でも作者に関しては下手以外の需要はなさげだけど、そもそも新人作家というより趣味の延長上だし
その商売下手な雰囲気やネタへの飢餓感があるからこそ、今の人気に繋がったように見える
300流行:2010/04/23(金) 16:46:14 ID:Pa8FRBmK0
あぁ、下手が最初から商業だったら同人的には完全スルーで、作者もすぐ消えてたかもね
こんだけ商業化してるのに、未だにあの作者を商業作家とは思えないわ
301流行:2010/04/23(金) 17:46:03 ID:kDgG/6QCO
>>291-292
再生吟あたりは掛け持ちサークル前より増えた気がする
具椅子あたりはもう移動や掛け持ちするところはし終わってる感じだけど
302流行:2010/04/23(金) 19:17:46 ID:rwBIsG6X0
下手はそもそも出版者が短期決戦で売り切って潰す気満々だろ
東方化はともかく、商業終わったら同人に売りにくる可能性はあると思う
そのころはもう大規模流行ジャンルではないだろうけど

まあ下手ネタでここまで伸びるんだからもうしばらくは流行真っ盛りなんだろう
303流行:2010/04/23(金) 21:50:53 ID:jy/a0Xzj0
>>298
空前の同人ブーム?
304流行:2010/04/23(金) 22:14:46 ID:tGrU3frC0
>>302
それ以前に作者がオフ同人降りてきてまで
下手自体への興味を持ってなさそうな感じ。
まあ確かに、そういう金へのギラギラ感のなさが
ファンには好意的に映るのかも知れないが。

>>303
同人で下手ジャンルが伸びたって意味じゃない?
だからといって、作者にも出版社にも公式サイドには
一銭の金も入らない訳だが。
そういう層が本やDVDを買ってくれるから、
勿論長期的には「大事なお客様」だけどね。
305流行:2010/04/24(土) 13:36:37 ID:VWAXflINO
東方作者とか列自慢して叩かれたりしたが逆に言えば意欲があるってことだ
306流行:2010/04/24(土) 17:17:21 ID:X4vaHmJV0
でも下手の作者がギラギラしてたら
黎明期のお友達感覚?の信者がつかなかったのでは。
困ってない家の学生・腐男子・海外在住っていう、
叩きを回避できる条件がそろってたから受け入れられたのもあると思う。
これがギラギラした国内の腐女子だったら
商業に行く前に女同士でヲチ叩きして潰してたんじゃないか。
横並び感覚の強い女性向で同人発の大流行を生むのって男性向けより難しいと思う。
307流行:2010/04/24(土) 17:24:35 ID:DFjyoex+0
たしかにな
下手は女性向け同人発では奇跡の要素が揃ってたのかもしれん
もともとイベント販売じゃなくweb漫画だったってことがまず大きいし、
だがそこそこ描ける人がwebオンリーで発表ってことがまずないものな
308流行:2010/04/24(土) 20:05:48 ID:8w73jGuN0
中々3巻が出ないとか更新が遅いとかから、もしもギラギラしてたら〜
って極端だなあ。
309流行:2010/04/24(土) 20:39:03 ID:T5s2zVyu0
両極端というか良くも悪くもお遊び気分な作者の軽いノリが
ジャンル勃興期にはプラスに働いて
商業化以後の展開にはマイナスに働いてるってことだろ
310流行:2010/04/25(日) 11:54:47 ID:KF8KKXrYO
作者の性質的にすぐ流行は終るよ

でも作者のその性質のせいで流行になったのでは

って流れじゃない?
今の商業展開じゃ本編の続きは書けないだろうだし、普通にこのままゆっくり収束じゃないか
商業ベースじゃなくなっても供給が絶たれるわけじゃないからそれなりに残るかもしれないけど
311流行:2010/04/25(日) 12:24:47 ID:E2hLhBM00
>>310
流行った当時の下手作者は更新マメだったって言われてたよ。
312流行:2010/04/25(日) 15:55:56 ID:z0ZkOQyO0
>>311
そりゃ最初くらいマメじゃなきゃ流行るわけもない
好きなときだけマメってのがお遊び気分ってことだろう
無料のweb掲載なんだからそりゃお遊び気分で当然だし何も悪くないもんな
313流行:2010/04/25(日) 20:20:09 ID:yccQEQzh0
流行った当時って、今が大流行期なんだってばw
商業始まった位の頃はもうだいぶ更新鈍くなってたよ
本編の続きよりも小ネタばっかりになってたし。
とは言っても、ポーランド侵攻→イタリアの終戦までのガチWW2ネタなんて
商業撤退してからじゃないと書けないと思う。
もっとマニア向けの売り方だったら別だけど、
現状だと内容の薄いリア向けキャラカタログやるしかない。
同人でも歴史ネタは敬遠されてるみたいだし、
キャラ萌え頼みでそう長持ちはしないんじゃないか。
314流行:2010/04/26(月) 00:19:40 ID:Pmzi7wxRi
流石に出せないだろと思ってたその辺りのネタがアニメ三期に出て来たからなぁ
まぁ三巻の内容待ちだな
315流行:2010/04/26(月) 11:04:18 ID:FOD5q95Y0
下手ってかなり長く名前が出てるような気がするけど
大流行ってのは2009年からなんだなー
2007年2008年はイベントの警察沙汰とか同人新規の問題行動があるジャンルって周知だったか
316流行:2010/04/26(月) 12:22:12 ID:x7aKKQW50
完全に流行として定着するのは商業化してからだね。
それまでは、何か一部が騒いでる振興ジャンルみたいな感じで
2chでも問題がよく取り沙汰されていて、胡散臭いイメージだった。

それで発表時から安牌といわれていた、がゆんだむに描き手集中が起こるが
買い手側は明らかに下手の方に向かっていて、それぞれ残酷とカオスに。
結局00は潰れる(本来200くらいで好きな人だけマッタリしてたら良ジャンルだったはず)。

一方、商業化で一気に敷居が下がって、我も我もと下手に入ったのが2009年。
一気にミケ1000越えするが、買い手の数が急激なサークル増加に追いつかず、
オン発の回転の速い回線は、既にDRRRに移行。
描き手は今度こそ乗り遅れまいと一気にDRRRに集中、超で100倍の増加率に。←今ココ

317流行:2010/04/26(月) 12:26:45 ID:tGr6P4RMO
>>315
ループ話題乙
流行ジャンルは母数が多いから
必ずと言っていいほど厨ジャンルって呼ばれるし
警察だマナーだってのは昔の方もヤバかったって話したばかり
警察呼ばれたオンリー騒ぎがあったってのは事実だろうけど
318流行:2010/04/26(月) 13:01:12 ID:8cfKGNpl0
警察沙汰になったのは
近年のジャンルではあまり聞かないけどな
319流行:2010/04/26(月) 13:02:54 ID:06Ik6uav0
ずっと不謹慎って叩かれてたから商業化でやってもいいんだって
参入躊躇ってた人がお墨付き貰ったって言われてたね
厨話題が多かったからサイトとか見てもなかったけどアニメ化で海鮮としてハマったw
320流行:2010/04/26(月) 13:16:12 ID:ITzrQ2fy0
>>318
>警察沙汰

ネットだけで流入した、本当にオタじゃない層が大騒ぎしたんで警察を呼ばれたんであって、
よく訓練されたオタじゃなかったから、という問題かと

アキバで意味不明に平日からコスプレでしてはしゃでるような感じの子が、オンリー会場傍の
住宅街付近で飛び跳ねたりしてたからなあ
321流行:2010/04/26(月) 15:29:42 ID:aHdwnQHg0
ネットだけで流入してきたリア厨が多いから厨ジャンルっていわれてるんでそ
322流行:2010/04/26(月) 15:44:55 ID:brQVOzxO0
スレタイに沿った事話せよおまえら
下手を語るスレ化してないか?流行とも関係ないし

drrrは超でかなり流れてきてるけど冬コミまで持つのか全然わからんわ
同じラノベでも春日みたいにとは想像つかないし
drrrが長命ではないとは前から言われてたが
逆に長命になるかも!みたいな可能性ってあるの?
323流行:2010/04/26(月) 15:55:42 ID:x7aKKQW50
>>322
揚げ足をとるわけじゃないが、
DRRRはまだミケ500sp超えてないので、
正確にはこのスレに沿った話題じゃないんだな。

ちなみにDRRRはみんな短命と思ってる。
買い手も描き手ももそう思ってる。
原作付きとはいえ、アニメが終わったら収束だろう。
324流行:2010/04/26(月) 15:55:49 ID:aMr6E75DO
カオス行け
500以下のdrrrの話はスレ違い
325流行:2010/04/27(火) 18:12:46 ID:Qs5ukHUp0
ドララだらヅララだか知らないけどそんなマイナージャンル全く知らんわ
500も行かないようなしょぼい規模のジャンルなんかこのスレで語る資格ないよ
最低でも吟レベルになってからこっちこいや
無理か
326流行:2010/04/28(水) 05:37:29 ID:NY0JW0Fs0
ところで、今ヤホーのギャオ!で配信している
有伯を観たんだが、改めて潜水と五木はすごいなw
究極のやおい関係!って感じだ

当時の同人がどうだったのか気になる
アニメであそこまでやられたら
逆にすることなくなりそう
327流行:2010/04/28(水) 10:07:54 ID:/bVWIxc8P
ああいうのは逆に受けないんじゃないか
いや当時の状況知らないけど
328流行:2010/04/28(水) 13:21:11 ID:em/4IYoD0
どうでもいいけど、やおいとかヤオイって言い方見ると時代を感じる
801ならそうは思わないんだけど
329流行:2010/04/28(水) 13:22:07 ID:F4sDDiWE0
>>328
それは時代じゃなくて、単に>>328が2ch慣れしただけじゃないの?
330流行:2010/04/28(水) 13:35:21 ID:VIH8SZFF0
>>326
アニメ未見で原作しか読んでないけど、
あれは作者が狙ってやってるんだろーなーと思った。
腐受けを狙ってるというより、あえて同性愛的なニュアンスを出して
敵キャラ心理の病的さを端的に表現しているというか。

腐的な妄想を引き起こすというより、
原作に必要な演出として入れられているという感じだったから
そこで完結していて、二次創作燃料敵にはそれほどでもなかったのかな。
でも、当時はそれなりにプチってた気がする。

トガツはそういう腐同人ぽい関係性を描くのも上手いなと思う。
ノマだが無黒と比叡とか、いかにも女性向け同人が描きそうな
関係性がよく表現されていた(実際ノマにしてはプチってた記憶)。
331流行:2010/04/28(水) 15:51:17 ID:zRYwLTlU0
アニメ版ピンク玉のメタ騎士も腐的な妄想を掻き立てられる人が多かった。
あと洞窟社の決意も硬派の皮を被った淑女向けと言われてたり。
332流行:2010/04/29(木) 00:44:43 ID:VM5vK3V60
>>326>>330
有泊に関してはそこよりも烏→鞍馬のシーンが話題になってたような気がする
鞍馬が人気キャラだっただけに

トガツはああいう病的っていうか悪く言えば厨二っぽい空気描くの得意だからね
今でもそういう節はあるんだが有泊の時のがより女ウケするような描かれ方だったかも
333流行:2010/04/29(木) 04:04:35 ID:J1nYpXQC0
>>326
人気カプとまではいかないがそれなりに人気あった印象だなあ
でも>>332の烏→鞍馬の方が盛り上がってたような
334流行:2010/04/29(木) 16:18:01 ID:cOFyUYek0
レスサンクス
潜水・五木はあの作品では珍しい外見が大人同士のカプだから
需要はありそうだと思ったんだがそうでもないんだね

>やおいとかヤオイって言い方見ると時代を感じる
自分でも書きながら違和感があったんだ
でもほかにいい言葉が見つからなかったw
335流行:2010/04/29(木) 17:12:14 ID:MrB2ewtX0
>>334
その二人の濃い関係が明らかになったのって、潜水編もかなり終盤じゃなかったっけ。
いきなり濃い衝撃告白→腐女子もびっくり→すぐに話も終了で、なんかあの二人だけの
世界が展開されて勝手に自己完結して終わってしまった、みたいな印象があった。
今みたいにブログやpixivで即座に萌えをはき出す場があればともかく、当時の二次創作
に掛かるタイムラグから考えて、萌えを形にする暇もなかった、みたいな記憶があるなあ。
336流行:2010/04/30(金) 02:12:19 ID:iW4bSwkS0
裕伯は普通に読んでたけど、あの二人って陰と陰で何となく印象が被ってて
組み合わせとしてはあまり魅力的ではなかった気がする
337流行:2010/04/30(金) 02:58:44 ID:dK+fwBmP0
>>336
それはあるかも
アンソロ読んでただけだけど、あの二人のネタって結構かぶってるの多かったな
泉水が死んだせいかネタに広がりがなかったのかもしれない
338流行:2010/04/30(金) 13:03:25 ID:Fxg+dG2L0
同人で流行する組み合わせって
箸休め的なギャグやコメディーネタにもし易いかどうかがあるんじゃないかと思う
あの二人はその点で不利だった記憶
339流行:2010/04/30(金) 15:34:19 ID:y0UixYog0
>>335
> あの二人だけの世界が展開されて勝手に自己完結して終わってしまった

潜水樹はこれに尽きるような気がするわ。
潜水が逝ったけど、肉体は樹と一緒に亜空間で永遠に一緒にいるという
虹でやるようなシリアス系のネタを原作がやってくれてしまってる。
出会い話もあっさりだったけど、描かれてしまってるしな。
340流行:2010/04/30(金) 17:07:10 ID:Ehqps6nA0
>>339
逝った潜水の魂を霊界に渡さない(自分で独占)するために
自分の作った空間に永遠に二人きり、という設定だったような。
五木のメンヘラぶりや狂気を現すのには適切な設定だったけど
破滅愛で心中するようなシリアスホモ二次同人まんまだなと思った。

出会い話もモロにホモ二次同人として描かれそうなイベントで
あそこまでやられると却って何も描くことないわ、という印象だった記憶がある。

あの作者自身には下手作者みたいな腐男子ぽさは全く感じないけど
狂気や欝っぽい心理描写が上手いせいで、結果的に腐同人みたいに
なってしまう部分があるのかもね。
341流行:2010/04/30(金) 18:10:17 ID:nmPpCHLy0
潜水と樹って好きだったけど確かに同人だと難しいと思うや
多重人格を使ってリバにしたら面白そうとかは思うけど
なんか2人とも動かしにくいディープなキャラタイプな感じ
同人は作者が描きすぎちゃってるのより
やっぱ沢山隙間があって、かつ同人テンプレ化しやすいようなのが流行るよね
342流行:2010/04/30(金) 20:51:51 ID:Hb2TYMUa0
泉水達は、もっと早く出てきたら
同人的にもっと伸びた気もする

何だかんだ言って初期から出てる人達って強い
343流行:2010/04/30(金) 21:09:28 ID:2MNR7PWQP
後期から出てきたキャラによって同人人気が出た作品ってあるのかな
344流行:2010/04/30(金) 21:28:39 ID:eNXGAEF50
>>343
後期きゃらで盛り返したっていうなら庭球があるけどな
さすがに元々ノーマークだったのに後期キャラで急にっていうのは記憶にない
345流行:2010/04/30(金) 21:35:15 ID:a56MWVbh0
場皿は2から同人ブレイクといっていいと思うけど後期とは言わないかな
346流行:2010/04/30(金) 21:36:13 ID:wqCYAYXf0
後期キャラは後期キャラグループの中だけで話が作れて
既存の人気カプとキャラ被りがない場合は
サークルも並行で扱いやすいから伸びやすいね
庭球が学校単位でグループ化してるのはまさにそんな感じ
347流行:2010/04/30(金) 22:11:34 ID:irblBYRd0
>>344
庭球は新しい学校が登場してまた波が来るパターンだから、
盛り返しと言われると何か違う気がする
物凄く落ち込んだ時期が有る訳でも無いし
評定でブレイクした印象が有るけど、声楽人気の時点でそれなりの規模じゃなかったっけ?
盛り返すと言うより燃料供給が優秀って感じだな
348流行:2010/05/01(土) 08:27:13 ID:Dioukssl0
>>343
列号が鉄狼の一軍が出たことで勢い増したんじゃないかなって思うけど
放映当時はまだ同人知らなかったから実際はよく分からん
CP数では多分襟趣味か趣味襟が一番多かったと思うんだけど(その次が振れ列?)

ただ趣味と身歯は後半からのキャラだけど、襟は世界編初期からいる
349流行:2010/05/01(土) 12:49:48 ID:jj6ycYzu0
泉水が出てきたのって14巻くらいじゃなかったっけ
巻数で言えば別に遅くないんだよな
350流行:2010/05/01(土) 13:00:07 ID:QRM9Jfub0
>349
でも最大の人気編であるトーナメント戦が終わった後だからなあ。他の漫画でいえば
12旧編が終わった後の★矢
細胞編が終わった後の龍玉
IH編に突入したスラムダソク
トーナメント戦が終わった後の男熟
みたいなもんだと思うよ<潜水編
351流行:2010/05/01(土) 13:00:15 ID:UDn4JhCHP
全19巻だしなぁ
352流行:2010/05/01(土) 13:20:40 ID:UGCs9BLdP
ジャンル規模は小さいけど、忍者の卵とか割とそうじゃない?>後期キャラで盛り上がり
今ぷちバブルきてると思うけど、大半は最近登場の上級生キャラ。
353流行:2010/05/01(土) 13:30:57 ID:qYu0btlE0
早い時期からブレイク来てるかどうかの問題かと
初期から人気ある作品はどうしても初期組みに人気が固定しやすいからな

別媒体からの流入の場合その流入媒体で何が取り上げられてるかが鍵なので
後期組みと言ってもそこがジャンルはじめみたいなものだし
結局大多数がどこで何を見て食いついたかが問題かと
354流行:2010/05/01(土) 13:59:58 ID:xuaYE9wi0
忍の上級生キャラは前からいるけど
作品の長さを考えると最近なのか?
355流行:2010/05/01(土) 17:00:52 ID:HEIPdZY00
少なくとも15期以降にレギュラー入りしたキャラは最近だと思う
356流行:2010/05/01(土) 19:32:12 ID:JZ1BzoD70
顔そっくりの五年生以外のカプとか、6年生の1キャラ絡みは後期代表格かな
忍卵はブームが来るごとに、盛り上がるカプが違うのも特徴的だね
357流行:2010/05/02(日) 13:58:48 ID:bPuYv7eg0
椅子の全国きたな
358流行:2010/05/02(日) 15:54:29 ID:MCOQyuEOP
うわっ!本当だ・・・
こんな長寿安定ジャンルの掘り起こし全国開催なんて何考えてるんだ
原作の盛り上がりとそれにともなう去年からのプチバブルに目をつけたんだろうけど
全国開催するころには以前の超マターリに戻ってる可能性もあるのにすごい賭けだな
359流行:2010/05/02(日) 18:43:40 ID:fDwjDsg40
D兄弟ネタ他(回想過去編も)や久しぶりの赤い髪の人(人気キャラ)が出てきたり
椅子自体は今は燃料が無いわけじゃないんだけど
長寿ジャンルって、一旦落ち着いてから再燃って結構難しいけど
どうなるだろ

庭球みたいに常に何かが続いているって場合と違って
360流行:2010/05/02(日) 19:54:45 ID:elgzVXQO0
庭球は図らずとも全方位に大ウケしたよね
同人者向け?の乙女ゲーも出たし
361名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/03(月) 19:15:14 ID:bBwGInei0
>>360
それってDSの学園祭?
あれは同人者向けじゃないよ
362流行:2010/05/06(木) 18:35:20 ID:ZmAZVnZw0
同人者向けというか所々狙ってる感じはあったな
メジャーなCPはキャラ同士の絡みをゴリゴリ押してきてた
363流行:2010/05/06(木) 23:21:45 ID:/e6htdjL0
>>362
狙ってはいると思うけど、大半の人はあーって感じだったと思われ
364流行:2010/05/10(月) 13:08:59 ID:5/SHx3aM0
戸田6月発売ってDRRR終わるの待ってたみたいなタイミングだなー
365流行:2010/05/10(月) 13:23:52 ID:lBAN4N4p0
下手の単行本(っていうのかあれ)なら今月末の予定だよ
6月になにか出るの?
366流行:2010/05/10(月) 13:24:29 ID:dHj0hqBzP
発売は5月だよ
367流行:2010/05/10(月) 13:37:03 ID:p1E0IOky0
6月は下手劇場版公開だけどあまり燃料になる気はしないな
368流行:2010/05/10(月) 14:37:08 ID:5/SHx3aM0
>>365-366
劇場版と単行本発売ごっちゃになってた、すまん
369流行:2010/05/10(月) 15:08:27 ID:Zo2rORyl0
元がタダのものなので、映画や単行本が妙に割高に感じるんだよな・・・
370流行:2010/05/10(月) 16:32:16 ID:A2OlNSU+0
確かに超都市でdrrr見切った175が
3巻読んでヘタ熱が再燃しました^^で出戻りするには
ちょうど良すぎるタイミングだなw
371流行:2010/05/10(月) 16:58:26 ID:O4xLO38T0
drrなんてマイナージャンルシラネ
372流行:2010/05/10(月) 17:42:02 ID:8+AE/Ilg0
釣りか
スペースの多寡よりも、その時の熱気を図るのが流行だろ
373流行:2010/05/10(月) 18:23:13 ID:l1fiazJR0
>>372
流行の定義を厳密に言うなら違う
規模にもよる
175スレじゃないんだから需要>供給を流行というんじゃないよ
374流行:2010/05/10(月) 18:43:46 ID:g8oKRTpc0
DRRをここで語りたければ、三毛で500spいってからにしてくれ
375流行:2010/05/10(月) 18:44:37 ID:bjoEaiY80
>364や>370は下手の話題であってdrrrを話してるわけじゃないと思うけどな
流行ジャンル以外の文字すら出しちゃ駄目なスレでもないのに突っかかってるのは見苦しい
376流行:2010/05/10(月) 18:47:22 ID:g8oKRTpc0
>>372は?
377流行:2010/05/10(月) 18:52:02 ID:MQuj3+y00
>>375
そうだけど>>372のレスがあるからじゃないのかな
>>371に対して言うならまだわかるんだけど
378流行:2010/05/10(月) 18:52:23 ID:bjoEaiY80
>>372の意見はこのスレとは合わないと思うよ
タイミング被って悪かったけど>>375>>371
379流行:2010/05/10(月) 18:55:16 ID:/ETJ+oAE0
合わんっつーか普通に>>372の意見はおかしくね?
380流行:2010/05/10(月) 19:11:11 ID:wQvDd3pX0
同人の流行だから、まずはスペース数で勢いをはかるよね
支部とかの熱気(?)はあくまで副だ
381流行:2010/05/10(月) 22:13:09 ID:PIftV4Lq0
感覚だけの熱気なんて個人差が出てきて流行の基準が曖昧になるに決まってるしな
382流行:2010/05/11(火) 00:33:38 ID:/NF5KFCY0
だからその熱気を測るための温度計となるのがSP数なわけで

今日すごく暑いね、じゃどんぐらい暑いのかわからんだろ
今日32度だから暑いね、でないと。
383流行:2010/05/11(火) 01:11:56 ID:WwYrYbL70
感覚だけの熱気含めてなんでもありで考察するのがカオススレ
ここはコミケで一定数以上になったジャンルについて考察するスレ
それだけのことなんだよね
>>372はカオスにいけば問題なし
384流行:2010/05/11(火) 16:49:08 ID:zyycVb+I0
まあ昔の作品についてはその限りではないけどね<数
今だったらプチ扱いされそうな奴も年表に入ってる…。
というか、神火星ぐらいになるとサークルが100あったのかどうかも怪しい。
翼は1000越えてるんだが。
385流行:2010/05/11(火) 17:03:05 ID:GUK5NFLHP
80年代前半の事は流石に覚えてる・知ってる人が少ないんじゃないか
386流行:2010/05/11(火) 17:12:19 ID:4+gkwwLg0
神火星は数とかじゃなく
エポックメイキングなジャンルだったから年表入っただけだし
作られたときの基準と今は違うから
387流行:2010/05/11(火) 20:23:44 ID:TWL3yv5U0
これもループな突っ込みだが、それくらい古いジャンルだと、
コミケの総スペ数が今と全然違うから単純な比較はミリ。
自分が始めてコミケ行った時(30年前)は
カタログが表紙一色刷りの中綴じ本で100円だった。
388流行:2010/05/11(火) 22:03:22 ID:5WPj317f0
私が覚えている一番古いのは唾さ全盛期で、ガメラ館が唾さで占拠されていた。
今から見たらスペース数はそれほどではないだろうけど
当事は1ジャンルで1館埋め尽くすなんてありえなかった時代だったんだよ。
パンフは中綴じだった。
389流行:2010/05/11(火) 22:19:17 ID:BpiV228Q0
昔の作品もある意味数と言えるんじゃないかな
全体数が今と違うわけだから
同じ1館埋め尽くすにしても、今のように女性向がたくさんある中での事ではないなら
(1館埋めつくすというのは今でも凄いが)
相対的な割合としてはかなり高いわけで
390流行:2010/05/11(火) 23:24:30 ID:VtqOtsDS0
>>388
自分が初めて行ったミケもその時代だ
何もかも皆懐かしい…w
全体における率で考えたら当時の唾さは今の何spになるんだろう
391流行:2010/05/11(火) 23:55:20 ID:+gpbf1EO0
>>384
スペ数がいくつだかは知らないがジャンルコードのwikiを見ると
神火星はジャンルコードが有ったみたいだから
流行ジャンルではあったんだろう
392流行:2010/05/12(水) 00:30:39 ID:Y/6k8Ama0
drrr(苦笑)
せめて最低でも500になってから来てね
無理だろうけど
393流行:2010/05/12(水) 00:33:04 ID:p2yxJiPC0
今ってどれくらいなの?<スペース数
394流行:2010/05/12(水) 00:35:38 ID:arrfhb7c0
今って冬コミ?
スペース一ケタじゃないかな
分からないけど
395流行:2010/05/12(水) 00:38:08 ID:WtLqG1g20
99年の案ジェって乙女ゲーみたいだけど、
ホモカプが人気だったの?ノマ?
396流行:2010/05/12(水) 01:10:34 ID:noC/+LYk0
>>395
乙女ゲは今でこそ、ノマ主流でBLは肩身狭いジャンルだが、
当時は女性向け=ホモで、女性向けのノマというもの自体
どのジャンルでもほぼ存在しなかった。
なので、乙女ゲ黎明期の初期案は、ホモがメインだったよ。
もちろん、ヒロイン受のノマも存在していたけどね。
397流行:2010/05/12(水) 02:02:57 ID:WtLqG1g20
>>396
ありがとうございます!疑問が解けてすっきりしました

乙女ゲでホモって今では考えられないけど
逆に今だとノマ流行でそのSP数は想像できないので不思議だったんだ…
時代の移り変わりで流行の中身も随分違うもんだと実感
398流行:2010/05/12(水) 03:05:58 ID:XS/iSJfx0
好き絵師さんがサイトで乙女のBL描いたら2で晒されて閉鎖したり
手風呂で描いたらサイトに凸来て、乙女のノマカプ者は苦手だ怖いって
いろんな絵描きが言ってたの思い出した

乙女の知識はBL同人時代で止まってるんで、ノマって少数派なのに強気でこええと思ってたら
今はノマが主流なんだね。どうしてこうなった
399流行:2010/05/12(水) 03:08:25 ID:KwA8BFAf0
ゲームでノマカプ成立する過程見ちゃうとホモにする気が起きなくなる
むしろそこまでホモが流行った黎明期が不思議だ
400流行:2010/05/12(水) 03:20:47 ID:gBb5jDeL0
ゲームジャンル者だが
遥かのときはホモも結構見た記憶があるが
まだあの時はマシだったんだろうか
401流行:2010/05/12(水) 03:31:00 ID:noC/+LYk0
>>399
別に乙女ゲでなく、一般ゲームでも、マンガやアニメでも
男女の恋愛が成立する過程が描かれている作品は山とあるだろう。
が、関係なくホモ萌えする人はいる。

ノマの人の意見が強いのは、やっぱり「公式」だからだと思う。
ホモは原作がBL作品でない限りは捏造であることが前提だけど、
ノマは原作準拠か、描かれてなくても可能性は0でないと考えられるから。
ホモは捏造、キャラ改悪、とキッパリ発言している人も多いよ。

だからこそ、ヒロイン論争とかがものすごく激しいんだよね。
両方とも「公式」同士の戦いになるから。
案も初代ヒロインと二代目ヒロインのそれぞれの信者の確執がすごかった。
あれは攻略対象を共通化してしまったのがよくないと思うんだけど。
402流行:2010/05/12(水) 03:32:08 ID:XJ/UPDFq0
最近は乙女ゲーをあまりやってないんで
最近の事情はよくわからんのだが

案ジェのときはけっこう複数キャラを同時に攻略できて
そうすると攻略キャラ同士のやりとりや確執・張り合いなども
けっこう面白かったんだよね

コルダとか遥かは
せいぜい二人、中盤からほぼ一人にしぼらなきゃならなくなる
すると、ノマ色が一気に強くなる感じ
403流行:2010/05/12(水) 06:19:44 ID:NLRjy7rd0
男性向け(エロ)ゲーと違って、
女性向けは複数攻略があまりうけないのかもしれないね。

自分も○○君一筋で、○○君も自分一筋!みたいなのを望むんじゃね?
404流行:2010/05/12(水) 07:16:09 ID:MJj8GutM0
この流れ、カオスかここか忘れたけど、BLゲーで公式以外の
ホモカプがやりにくいって言ってた人たちがいたのを思い出した。
結局ホモノマ関係なく女性向け恋愛ゲージャンルの特徴なんじゃ。
405流行:2010/05/12(水) 10:57:33 ID:0WwH/zTz0
公式以外は認めない!ていう人は臭いものにふたができない
怖い人種だなとは思う。
公式カップルは公式だがその二次創作はあくまで妄想の産物だというのに…
自分が公式カプのノマにいた時はその発想についていけなかったし
BLゲの時は公式以外に萌えてたもんで肩身が狭かったな
非公式否定派は他のジャンルで公式以外のもんに萌えた時とか自己嫌悪するんだろうか
406流行:2010/05/12(水) 11:11:09 ID:mNL2/Qfg0
非公式カプが二次で普通にあるジャンルは大抵恋愛が主じゃないから
気にする人が少ないんだと思う
だけど恋愛ゲームはそれが主だからね
407流行:2010/05/12(水) 11:29:26 ID:noC/+LYk0
>>404
BLゲでも、特に主人公総受タイプのものは
乙女ゲに構造が近いせいか、攻略対象同士のホモカプとか
嫌がる人が多いと聞いた。

乙女ゲとBLゲは、二次創作とはいっても
カプそのものが捏造前提の場合が多い一般作品の二次と違って、
カプ成立そのものは原作で保証されていて
その隙間を妄想で楽しむという形が多いから、
カプそのものが捏造、ということを嫌う人が多いのかも知れない。
408流行:2010/05/12(水) 12:41:12 ID:e/ASlvp90
つーかお前らカオスでやれや
何しれっと続けてるんだ
409流行:2010/05/14(金) 16:48:23 ID:qZmRRglw0
>390
この前国会図書館行って調べたが、全体のsp数が4400で、翼が1000超えしていた回があった。
翼は漫画・アニメ・創作に次ぐ第4のジャンルとして認知され、
今の東方みたいに元々の同人者から死ぬほどたたかれていた。

>391
神火星の流行のころはジャンルコード自体なかった。
翼と★矢の流行によって「両方とも当日やりまーす」とかいうサークルが増えてきて、
配置が「翼・★矢」と一緒くたに配置されるカオスになり、
また、「翼・★矢」を一つの館にするのは到底無理のありすぎる話で混乱に次ぐ混乱を招き、
翼と★矢を分ける目的でジャンルコードが創設された…んだと思う。
当時のことはよく知らんが、カタログを見る限りそんな感じ。
また、この二つの流行によって全体の申込数が大幅に押し上げられたため、
整理しやすくするためという目的ももちろんあった。
そしてジャンルコード自体ができた時は神火星のピークはとっくに過ぎていたため、
ジャンルコードは作られなかったと思う。
J9のジャンルコードや★矢以外の久留間田作品ってジャンルコードはあったんだが。
410流行:2010/05/14(金) 17:19:15 ID:OYvMReVj0
>今の東方みたいに元々の同人者から死ぬほどたたかれていた。

割と最近のミケカタログのもろさん漫画で
新しい大きな波が出るごとに最近の若い者は〜的意見が出る
みたいなネタがあったのを思い出したw
411流行:2010/05/14(金) 18:50:32 ID:i1HTxmoy0
>410
わりと最近も何も、この前の冬ミケのカタログだ、それ。
あの漫画では東方のジャンル名はなぜか伏せられていたな。
412流行:2010/05/14(金) 22:23:32 ID:xhU6qNhi0
>>409
何かそういう歴史と経緯って面白いね
413流行:2010/05/14(金) 23:28:22 ID:IYZ5K4sK0
4400のうち1000が翼…
こりゃすげえ…
414流行:2010/05/15(土) 00:45:44 ID:lzntMg350
>>389ってことか
415流行:2010/05/15(土) 03:01:00 ID:f60jobd60
神火星の頃は本来の意味のサークル(構成員による本作り)がされていたので
1サークルで4ジャンル扱いとかもあった。1冊に5作品とか。
よろずサークルも多かったし「神火星のみ」やってるサークルだけカウントしても
実態は絞れない気がする。

C翼あたりで「C翼オンリーサークル」みたいな言い方してる所があらわれた…気がする。
416流行:2010/05/15(土) 16:11:11 ID:dmnDkKLh0
昔の大ジャンルの話って面白いな
裕白とスラ団も全盛期にどれくらいあったのか、知ってたら教えて欲しい
417流行:2010/05/16(日) 01:43:53 ID:pKd8iETU0
国会図書館に行って知ってるジャンルのsp数を数えてきたのでwikiにうpった

2sp取り壁大手でカットがab別ジャンルの場合のカウント方法は
昔C38を数えた人が普段メインで活動しているジャンル×2spで数えてたのでそれに倣った
このsp数おかしくないか?って所が有ったら調べて訂正おねがい

>>388
翼が1館ほぼ占拠したのはTRCのA〜Dホール(C31)と晴海の西館(C34)で
ガメラ館の占拠はなかった
ただC29のガメラ館の翼配置が何故か80サークルほど芸能ジャンルに配置されてて
左右に分断状態だったので1館占拠したと錯覚したとか
各翼スペに挟まれた他ジャンルでも翼本が出まくってて
ジャンルの境目が判りにくかったとかで記憶違いになってるのかもしれない

>>409
コミックマーケット30'sファイルという本に歴代全ジャンルコード一覧が
載っているのだがそれによるとピークは過ぎてたけど
神火星のジャンルコードはちゃんと作られてた
あと翼・☆矢のいっしょくたカオス配置って多分C32・C33の事だと思うが
その頃は一応翼と☆矢の各単独ジャンルコードが存在してた
☆矢ブレイク時期を考えると1つのサークルで翼と☆矢両方やりまーすという
よろず配置希望の申し込みは無理ぽ
418流行:2010/05/16(日) 14:14:00 ID:KhcU1aUtP
>>417
乙です。参考になります!
419流行:2010/05/16(日) 14:26:54 ID:sbBq7MNT0
>>417
乙!
スラ団の最盛期は1500かー
何か凄い流行ってた記憶があるんだが、2000はいってなかったのね
裕伯が1000いってないのも意外だったが
考えてみりゃ、これ!って人気カプが蔵比蔵くらいしかないんだから当然か
420流行:2010/05/16(日) 14:37:10 ID:NS6pg206P
流花が多かったかな
421流行:2010/05/16(日) 16:25:05 ID:gRnGMEDZ0
>417
昔のカタログ全部数え上げるとは…あなたが神か。
自分も国会図書館行ったけど途中で断念した(byC38を昔数えた人)
神火星ジャンルコードあったのねスマソ。
「30ファイル」は自分も読んだが、「翼の★矢による申し込みの増加により〜」と30ファイルのどっかに書いてあったと思うので、
てっきり翼&★矢のダブルカオスを経験してからジャンルコードができたのかと思ったが、そうではなかったんだな。

>419
1000未満ジャンル年表に総参加サークル数が書いてないのでわかりにくいが、
有伯は総参加サークル数が少なめ(16000)の時に時にピークが来ているんで、1000超えられなかったんだよ。
スら団は総参加サークル数が多め(22000)のミケの時にピークがあったんで1000超えてる。

しかしこれを元にすると、
1000超えの回数
翼7
★矢5
鎧7
スラ団4
ガソダムW3
庭球8
鋼2
再生4
下手1(とはいえ次の夏も1000は超えると思われるから2は確実)
となるわけか。
422流行:2010/05/16(日) 16:34:40 ID:yhwrx27x0
翼ジャンル者ってどこからやってきて、増えたんだろ
423流行:2010/05/16(日) 16:35:36 ID:R9DYwv/80
母数の少なさを考えても翼の盛り上がりが圧倒的だな
424流行:2010/05/16(日) 16:54:21 ID:XBrK93rn0
「唾差ジャンル者はどこからやってきたのか?」
と言えば、「非同人層から」としか言いようがない。
たとえば母数が500しかいないところに、唾差ブームで
唾差サークルが1000に増えたなら、最低でも500は
元々同人者ではなかった人間が「外部から」流入したとしか考えられない。

今でも、非同人層からの新規流入は断続的に続いているけど、
現在は、ある程度同人市場も成熟しているので、
「他のジャンルから移動」というのが、むしろ多数派になっている。
(時折、東方や下手のように、特に新規流入層の比率が高い
ジャンルが現れると、ルール徹底率が低いのでカオスになりやすい)

唾差は、文字通り「女性向け同人層」という層そのものを創出した
最初のジャンルであり、サークルの意義も市場の質も変えた。
そもそも今で言う「ジャンル」という言葉も、唾差と共に定着した。
「カプ」という概念や、女性向けホモ二次創作も、神火星の頃から存在はしていたが
801という言葉や、「攻×受」表記が産まれたのは唾差がきっかけ。
(ただし、まだ攻が前、受を後ろに表記する約束は完全には定着していなかった。
誇示労×待つ山は、読みやすさ重視か、待つ誇示と呼ばれていた)
425流行:2010/05/16(日) 17:14:43 ID:NS6pg206P
当時はボーイズラブってネーミングもなかったな
ホモ二次創作はジュネとか呼ばれてた
426流行:2010/05/16(日) 17:46:13 ID:2oJ67Oeb0
既成作品の二次ホモとの区別のために
オリジナル作品が「オリジナルジュネ」と呼ばれるようになって
それで今でも「オリジュネ」って単語が残ってるんだったっけ?
427流行:2010/05/16(日) 17:50:13 ID:sbBq7MNT0
ヒユーガさんパネェっす
しかし女性向けの二次同人ってのは、草創期から男らしい受けが主流なんだな
オリジナルBLでは中性的な受けも多いのにね
428流行:2010/05/16(日) 17:52:10 ID:yhwrx27x0
ひゅうがは家庭事情が受け向き(というのも変だけど)じゃないか?
429流行:2010/05/16(日) 17:52:10 ID:axpRgFGv0
>>422
唾差の大手は神火星からの移動が結構多かったよ
神火星の頃に同人始めた(が、女性向けがまだやりにくかった時代の)層が
唾差ブレイクでわっと表に出て来た感じ
430流行:2010/05/16(日) 18:41:22 ID:aNzmz0YH0
どこにひゅーが受けだと書いてあるのだ>>427
431流行:2010/05/16(日) 18:54:02 ID:zvjC5fvM0
ほも二次もジュネって呼ばれてたんだ
ジュネってオリジナルだけかと思ってた
432流行:2010/05/16(日) 22:07:23 ID:wCHugaah0
そもそも二次という言い方もここ数年
それ以前は○○パロ、と言うのが一般的だった
433流行:2010/05/16(日) 23:02:05 ID:FqGHdcRP0
若島図×ひゅーがが翼の最大カプだったよね
攻めが美形もしくは美形変換できるカプが昔から受けるんだと思う
二次の若島は長髪キラキラ美形になってたw
受けの顔は普通に整ってればおk
434流行:2010/05/16(日) 23:04:57 ID:1N4azbpU0
>433
最初はひ×島が多かったが、
プロフィールが公開されて島の方が背が高いとわかるとあっという間に逆転となったらしい。
435流行:2010/05/16(日) 23:05:28 ID:FqGHdcRP0
>>415
「C翼オンリーサークル」懐かしいな
そういう言い方あったあった
436流行:2010/05/16(日) 23:58:51 ID:KRugJ/ia0
wikiの1000未満ジャンルに総参加サークル数を入れなかったのは
スカスカになりそうだったからなんだが
有った方がスペ推移を見るのに判りやすそうなので入れてみた
やっぱり見にくいというのなら戻してくれ
437流行:2010/05/16(日) 23:59:55 ID:+usnqlYO0
>>434
身長差で逆転じゃなかったなあ。
当初はFW×GK主流だった(GK長髪キラキラ乙女化は結構されてた)。
GK×FWは大手主導でじりじり数増やしてた気がする。
FWは元キャラがアレなんであんまり乙女受化されなかったから
受が乙女っぽいのが好きな人は踏みとどまってた気がする。

ナニもかもが記憶の彼方ではっきりはしないんだが。
438流行:2010/05/17(月) 00:06:24 ID:zCvwESAi0
てか単純に大手の台頭で増えたような
439流行:2010/05/17(月) 00:10:28 ID:4hBQV/W00
>436
トンクス。
しかし肝心の有履くのピーク前後で段が分かれてしまっているんだな…。仕方ないけど。
440流行:2010/05/17(月) 00:14:53 ID:2+tnxuYg0
翼は前半は猛虎×空手屋が圧倒的だった
途中から女豹様辺りの大手が逆をやり出して終盤は空手屋×猛虎が逆転した?様に記憶してる
とにかくこの逆カプ同士の戦いが猛威を振るってた
若かったから超怖かった思い出w

他カプ者だったから当時のカプ内の人とは印象が違うかも知れん
441流行:2010/05/17(月) 00:18:34 ID:98YBqnax0
大手といっても元から大手じゃなくて翼で大手になったとこばかりだよね
そう思うと需要がGK×FW>FW×GKだったから自然に大手が育って増えたんじゃないかと思う
442流行:2010/05/17(月) 01:13:34 ID:gddantYr0
>>441
需要云々より、あの頃の同人誌には変なパワーがあったんだよ。
逆カプの人をすっ転ばせるようなパワーが。

ある日突然ドカンとブレイクする超大手みたいのがいて、そこが出す
妙なパワーのある本を伝導されて同人にやってくるみたいなケースが多かった。
分厚くて気の狂った本をバンバン出す大手がしょっちゅう生まれてた。
コミケでサークルが移動されたら次のイベントからそこが台風の目みたいな。

そういや女豹様ってジェイ9あたりにいなかったっけか?
443流行:2010/05/17(月) 01:33:16 ID:kGbor7I60
がゆんが翼に参入する時に
一万部無料配布で顔を売るという戦略をとったって話を
自伝に書いてたような記憶が

当時の大手はすごいわ確かにw
444流行:2010/05/17(月) 01:38:34 ID:0Cr44FpU0
がゆんって翼やってたのか
ちなみにカプは何だったの?
445流行:2010/05/17(月) 02:11:11 ID:kGbor7I60
>>444
GK×FW
しかも一日で配布したらしい一万部

この辺リアルタイムで知ってる人いないかな
すごすぎるわ
がゆんや女豹様みたいな超大手がカプ逆転させたって感じなのかな
446流行:2010/05/17(月) 02:21:42 ID:6k0bHijh0
>>442
翼で一番最初に出た箱アンソロの大手作家対談で
女豹様が初コミケは高一の時の翼だったと言ってたような
447流行:2010/05/17(月) 03:17:53 ID:9NYS4rLX0
>>445
当時の大手は確か女性向け全体で5サークルぐらいしかなくて、需要がすごくあるのに供給が少なくて
一極集中したんだよね
景気よかったし、あんま絵や話のうまいサークルがなかったし、女性向け801商業誌はjuneだけ
しかも地方だとjuneすら手に入らないんでみんな飢えまくってた

絵がきらびやかで一見うまく見えたのががゆん、話が熱くてエロ描いてたのが目豹
当時女性向けでエロ描く人って、ものすごく少ないうえにあっても1コマ〜1ページのあっさり
朝チュンとかも多かった中で、目豹はずーっとヤってるだけの本とか超ペースで出してたから
448流行:2010/05/17(月) 03:24:01 ID:9NYS4rLX0
当時商業BL雑誌はjuneだけ、しかも地方じゃそれすら手に入らない
景気はいい、需要は鬼のようにある、でも女性向け大手は5サークルぐらいしかないで一極集中したんだよね
エロ描く人も話か絵のうまい人も少なかったし
そこにきらびやかな絵のがゆん、エロで話の熱い目豹が出てきてスターになった
449流行:2010/05/17(月) 03:40:42 ID:9NYS4rLX0
反映されないんで書き直したら二重カキコになってた。スマソ
450流行:2010/05/17(月) 07:36:06 ID:9tXB2tgp0
>>442 >>446
初コミケはどうだか知らないが女豹様のJ9の本は持ってるぞ
がゆんの一万部だか二万部だかの無料配布は
☆矢か魔王伝だった気がするんだけど記憶違いか…

翼は、とにかくあらゆるジャンルから人が転んできてて
それまでアニパロやったことのない人とかも一斉に
翼描き始めたというのがすごかった
サークル数が激増したのは、それまでアニメFCという形で
人数の多いサークルに所属していた人たちが
個人サークルや二人サークルに移行し始めたのがその時期、
というのもある
神火星やJ9からそういう傾向はあったけど
大所帯が一斉に分裂して細かく散った印象
451流行:2010/05/17(月) 07:54:44 ID:ZxWEZj1+0
がゆんは☆屋のときにはもう集英社から
あんまり部数出すなって釘さされてたから、
無料配布で名を上げるみたいなのはやってないと思うよ。

翼のときはそれまで同人誌やってなかった
田舎の漫画好き女子高生もこぞって描き始めたからなぁ。
コミケじゃない地方のイベントもわっと盛り上がった記憶がある。

それまでは大学漫研とプロ志望とアウシタンとローディストが
和気あいあい…みたいだった地方イベントが、
今で言う同人誌即売会の形になったのもこの頃じゃないかな。
452流行:2010/05/17(月) 07:58:00 ID:rYCx6eaA0
>>446>>447
ということは高校生でエロ書き?
今じゃフルボッコだな
453流行:2010/05/17(月) 08:20:55 ID:QGuf1MmQ0
>>452
漫画はレーティングの概念なかった時代だと思う
鎧か鎧の後にレーティング始ったんじゃないかな
454流行:2010/05/17(月) 08:25:00 ID:ClHnaKwI0
がゆんは今だったら朝チュンレベルのエロだったしなあ
エロ描きといわれるとちょっと違うな
455流行:2010/05/17(月) 08:40:33 ID:WxuEXfBf0
女豹様のエロも今の18禁とは感覚が違うしなー
激しいことは激しいんだけど、今の「激しいエロ」とはベクトルが違うというか……

456流行:2010/05/17(月) 09:23:54 ID:GREz/npJ0
しかし当時の伝説の大手も今や殆どが消えたね
25年は長い
457流行:2010/05/17(月) 09:48:13 ID:oHP213SV0
女豹様のエロの激しさは一応局部描くことは描くんだがそっちがメインじゃなくて

全部アナタが悪いんです───────────
狂イソウ───────────
息が出来ない────────────

系のなんというか・・・
458流行:2010/05/17(月) 10:19:19 ID:GlS8NRnd0
ぱふの同人の歴史を特集した時
「C翼は現在の女性向け同人の基盤を築いた作品、どれ程のフィーバーか伺えよう」
と書いていた

女性向けで括ると、大規模流行+女性向け同人の発祥といえるんじゃない
459流行:2010/05/17(月) 10:27:00 ID:R4OpltUiP
なんか誤解してる人多いみたいだけど
女豹さまがも猛虎受け描き始めた頃はもう和歌×猛虎も出揃って
列る猛虎受けの描き手が殆どプロデビューして同人引退した頃
それまでは大阪のチームのカプやってた
460流行:2010/05/17(月) 10:39:34 ID:9tXB2tgp0
>>451
うん、釘差されたので無料配布にした…
という内容のペーパーを見た記憶があるんだ
何事かと思ってびっくりしたのだけは覚えてる

ジャンルオンリーイベントが定着したのも
うちの地域では翼の時期だったな
東京ではそれこそJ9オンリーとかあったけどね
461流行:2010/05/17(月) 12:21:27 ID:9NYS4rLX0
無料配布は唾差だな
大手のストマン集めた割と厚めの本1万冊
唾差には遅れて入ったんで、ジャンル内で名を売るためなのと
他サークルの無料配布本のしょぼさに腹が立ってたからと自分で言ってる

週英に釘刺されたのは性夜本。そのあとブチ切れたのかマージン渡すことになったのか知らんけど
思いっきり増刷で刷ってた

当時は中古本屋もオクももちろんない、いい時代だったな
462流行:2010/05/17(月) 12:32:55 ID:D5IkfXN+0
>>461
オークションのようなものは当時からあったよ
雑誌の「譲ります」「譲ってください」のコーナーを利用したオークションのようなものがあった。
463流行:2010/05/17(月) 13:32:20 ID:9NYS4rLX0
そういえばあったな
詐欺もあって自分も引っかかった
464大規模:2010/05/17(月) 15:07:36 ID:M9dea4Xf0
あったな
ぱふの欄外に譲りますコーナー…
うん百円為替(リストのコピー代)と宛名シールと返送切手送って
良心的な人なら定価以外で抽選だけど
アレな人に当たるとオク形式で金額つけろ高値の人に譲るとか
更にカンパを強要されたり(余分な切手や為替よこせ)
色々ウヘった
465流行:2010/05/17(月) 16:38:15 ID:9NYS4rLX0
>>464
同じ手口だわ
カンパよこせだのオークションするだの
兵庫のリア高の女だった
466流行:2010/05/17(月) 18:59:43 ID:7Es1YcYj0
遅レスだけど>>457なんとなく想像ついて笑った
今もそういうの書く人はまだいそうな気がする
467流行:2010/05/17(月) 19:59:27 ID:zCvwESAi0
いわゆる数字板の1001になってるような奴でしょ?
月が見てるとか桜がどうのとか系統のイタポエム
むしろ永遠に廃れない傾向だよねw
今で言うと厨2的?
468流行:2010/05/17(月) 20:21:05 ID:+oGZy5DP0
>>467
厨二というかオバ?やっぱり古めかしい感じがする
469流行:2010/05/17(月) 20:22:58 ID:zjQmHW420
耽美系?
470流行:2010/05/17(月) 20:25:31 ID:u/oGTG310
今だと>>457みたいなポエムは
えろしーんじゃなくて日常シーン?のモノローグで見かけるような
今はエロはエロになってきてる気がする
471流行:2010/05/17(月) 20:30:16 ID:F9wSkmeO0
櫻狩りだっけ?フラワーズで連載している(た?)やつがそういう感じだった気がする
472流行:2010/05/17(月) 20:32:16 ID:ldMeJXC2P
>>457
たまにみるけど、オヴァより厨2っぽく料理されてるイマゲだなー。
473流行:2010/05/17(月) 20:38:21 ID:iPmuOn4c0
はなとゆめ系だと
普通に常時そのへんでクラゲのように
よく漂ってる雰囲気な気がする
474流行:2010/05/17(月) 20:58:48 ID:gNqP0hCG0
>>467
・桜に攫われるかと思った…
・だめ、神さまが見てる…

この二つはへぼんの鉄板すぐる
475流行:2010/05/17(月) 22:18:50 ID:C4+Worox0
J9時代の事を知ってる人がいるみたいだから聞きたいのだけど
年表にJ9を入れるとしたら何年ごろ?
ジャンルコードがあるって事で備考から年表へ移動したいけど
いつごろ流行ったのか神火星の前なのか後なのか同時期なのか全然わからない…
476流行:2010/05/17(月) 22:35:55 ID:9tXB2tgp0
>>475
第一作の放映時期が神火星と同時。
ただ同人人気はシリーズ二作目のほうが盛り上がったので
入れるなら83年でいいような気がする
477流行:2010/05/17(月) 22:37:56 ID:9tXB2tgp0
>>476
自己レス
神火星が83年に入ってるんだね
じゃあ84年かなあ
時期的には重なりつつ、J9の方が少し息が長かったような印象
478流行:2010/05/18(火) 00:47:29 ID:1PmbOTyv0
J9はシリーズ作でキャラ多いからかな?(といってもJ9よく知らないので違ってたらどうしよう)
神火星は主人公二人(しかも兄弟)だけだし。
479名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/18(火) 00:51:21 ID:FlXmcnP+0
>>457
>全部アナタが悪いんです───────────

これは女豹様ってよりもミラー呪のイマゲw
女豹サマって相手を罵るよりも
命ギリギリっていうか自傷しちゃうイメージ
480流行:2010/05/18(火) 12:46:38 ID:6tBc/hrv0
やっと規制解除orz

>>415
よろず本やよろずサークルは神火星・J9登場より前の傾向だったと思う
1970年代の東栄作品や日登作品を扱っている本はよろず本もよく見かけた
1980年代初頭までは、女性向けもまだ男性向けや一般向けサークルと活動傾向が未分化だったことと
ロリコンブームの中、女性受けする旬のアニメが少なく、萌えも分散傾向だったからじゃないかと推測

神火星は詳しくないけど、J9ではよろず本・よろずサークルはほぼ見なかったしオンリーイベントも開催されてた
1981年放映の神火星・J9あたりから今の女性向けサークル・ジャンルのスタイルの原型ができたように思う
あと☆矢以前の久留間打作品の二次も他ジャンルとの掛け持ちはせず久留間打作品一筋が主流だった

久留間打、神火星、J9でちょうど基盤ができてきたところにやって来た次のブームがC翼で、
それが空前の大ブームとなったことで女性向け独自のサークル・ジャンルのスタイルが確立したように思う

>>477-478
ジャンル者でしたがJ9は83〜84年がピークだと思う。人気は2作目>1作目>>>越えられない壁>>3作目
83年放映の3作目が同人的に振るわなかったのとシリーズが終了したことで、84年後半頃からサークルも読み手も大量にC翼に移動した
481流行:2010/05/18(火) 13:26:24 ID:6tBc/hrv0
>>431遅レスですが

ホモ二次は『やおい』
当時のジュネは今で言う創作BLの先駆者であり代名詞
ジュネ掲載作品の二次と区別するため、オリジナル(の)ジュネ(=BL)という言葉が使われていた
というか今もオリジュネという言葉が生きてるのはすごいよね
やおいはすっかり廃れちゃったのに
482流行:2010/05/18(火) 13:31:28 ID:cvQjY7cV0
やおいって言い方廃れたの?
483流行:2010/05/18(火) 13:36:11 ID:fo+gS4Fk0
J9って知らないからWikiで調べたら
1が必殺シリーズモチーフで2が新撰組モチーフでって文見て
2と1が流行った理由も何となく理解出来たような気がした
484流行:2010/05/18(火) 13:41:10 ID:ZW2hoagf0
>>482
ひらがなで書かれると、少し死語っぽい感じがする>やおい
ちなみにカタカナで書くと、故温帯っぽいw
今はネットでの隠語として、数字表記だけが生き残ったかんじ。
2chの801板の存在のせいだろうけど。
485流行:2010/05/18(火) 13:53:29 ID:ZW2hoagf0
>>481
JUNE自体、初期の表紙は武美屋先生が描いていたし
風木時代の直系というか、まさに当時の文化が産んだ雑誌だったね。
創作BLオンリーイベントのJ庭もここから来てるし。

同人用語としては、JUNEは初めから一次創作、
801は二次創作の女性向けホモを表す語だったと思う。
801・JUNE以前は一次二次を問わず「倒錯」って言われてたな。

JUNE以外のBL系雑誌では、一次創作のBLをあらわす言葉がなく
(流石にライバル雑誌の誌名を使えないので)
「オリジナル801」とかよく分からない造語が使われていたりした。
当時、他にも色んな言葉ができたけど、「BoysLove」という言葉が
一番浸透して今に至るという感じ。
486流行:2010/05/18(火) 13:57:55 ID:riTpf0lR0
>>482
ホモって言い方はいつまで経っても廃れないよな…真っ先に廃れて欲しいのに。
それどころかノーマルカップリング(ノマカプ、ノマ)
なんて酷い言葉まで出てきた。
同性愛に対する差別意識が改善されるどころか年年酷くなってるような…
ネトウヨや女叩き男女厨の台頭で日本のネット言論が保守化しているのもあるか。
487流行:2010/05/18(火) 14:02:44 ID:dEb3sSCF0
そりゃホモはなくならないでしょ
造語じゃなくてホモセクシャルっていう言葉の略なんだから
488流行:2010/05/18(火) 14:09:08 ID:BCEGh82x0
>>487
だからホモって単語を妄想の産物である801には
使って欲しくないってことじゃない?
そう考えるほうが過剰だと思うけど・・・
489流行:2010/05/18(火) 15:50:18 ID:w8V3DnFD0
ホモ二次も最初はジュネっていわれてたよ
某証左が出てくる版権の二次とか見て、ジュネだよねーとか言ってた
やおいはそのあと出てきた言葉じゃなかったかな
変な呼び方するようになったもんだと由来聞いたの覚えてる
490流行:2010/05/18(火) 15:52:06 ID:kA0RnwAU0
>>486
> 同性愛に対する差別意識が改善されるどころか年年酷くなってるような…

そうか?むしろどんどん受け入れられていってると思うけど。
あと801と同性愛については切り離して考えような。全くの別物だから。
491流行:2010/05/18(火) 16:07:39 ID:xH4y3rnV0
切り離すからこそ使っちゃいかん言葉ではあるよね>ホモ・ノーマル
492大規模:2010/05/18(火) 16:09:48 ID:8Bs+YBJrP
前もどっかでこんな流れになってたけど
男女カプがノーマルって言われてるのは
元々男男カプがアブノーマルって自称してたからでしょ
でもそれはホモセクシャルの否定じゃなくて
女なのにホモセクシャルのカプに萌えてしまう自分自身への
自嘲としてのアブノーマルだと思うんだけど
493流行:2010/05/18(火) 16:29:33 ID:6tBc/hrv0
>>489
確かにやおいは1980年代から使われるようになった言葉だよね(初出は1979年らしいけど)
それ以前は何て言ってたか思い出せなかったんだけど>>485が「倒錯」って書いてくれて
あー、そうだったと思いだした。あとは耽美系という言葉もあったね
やおいの語源は同性愛とはまったく関係なくて違和感感じた人も当時は多かったと思うけど
女性向け同性愛の作風が多様化して、倒錯、耽美系ではカバーしきれなくなってきた時に
もっと広い範囲をカバーする新しい言葉が望まれていた
その時期に生まれた造語の「やおい」が瞬く間に定着したのかもしれない

>風木時代の直系というか、まさに当時の文化が産んだ雑誌だったね。

今思うと、C翼同人は当時の言葉で言うニューウェーブだったんだと思う
それまでの少女漫画・文学の影響を受けた倒錯的退廃的少年愛から一線を隔して
今のBLに近い学園物・スポーツ物の世界観を使った等身大の少年同士の恋愛
主流の絵柄も少女漫画にアニメ絵がミックスしたようなタッチで、ストーリー・絵柄ともに当時の読者には新鮮だった

C翼でブレイクして大手になっていった作家さんはC翼始めた当時ほとんど10代だったはず
C翼のブームで、それ以前の大手と世代交代が起きたようにも思える

もっともC翼以前の大手って、フルカラー表紙の本が出せる人、知り合いが多くて分厚い主催本(今のアンソロ)が出せる人
くらいの印象しかないんだけど
494流行:2010/05/18(火) 17:35:28 ID:cvQjY7cV0
なんでノーマルが酷い言葉なのかわからん
じゃあ男女カプはなんて言えばいいんだ
495大規模:2010/05/18(火) 17:53:52 ID:8Bs+YBJrP
>>494
ノーマル(正常)っていうとそれ以外が異常なものになっちゃうからだってさ
496流行:2010/05/18(火) 18:05:36 ID:ke1TIbIb0
男女カプは男女カプでいい気がするけどノマの方が楽ではあるな
497大規模:2010/05/18(火) 18:16:25 ID:FlXmcnP+0
つーかノマって単語にホモへの差別は感じられないけどな
単に同人でカプっていう言葉が使われ始め、広まったときには
既にカプ=男同士のカップリングって意味で使われてたから
じゃあ男女は男女カプでー
なげーよ
じゃあノマでーとかそんな感じなんじゃないの

ネットで作られた言葉って感じだけどねノマカプ
498流行:2010/05/18(火) 18:19:18 ID:ke1TIbIb0
近親の男女カプとかまでノマカプとかいう人もいるな
ホモ以上にノーマルじゃなさげだけど
499流行:2010/05/18(火) 18:34:40 ID:PjK4Ls5K0
じゃMFカプで
500流行:2010/05/18(火) 18:37:45 ID:+5c/kYpw0
ミッドフィールダー
501流行:2010/05/18(火) 18:40:20 ID:EX2KhaKH0
’82’83頃の古いペーパー取ってあったんで見てみたら
アブノーマル・ホモ・ジュネ(JUNE)・倒錯・耽美とか使われてる
ちなみにジャンルは進谷・Jナイン・芸能
502流行:2010/05/18(火) 19:15:21 ID:8FJavz7P0
>>498
まあ同人用語としてのホモノマってざっくばらに男男か男女かってだけの意味だから
近親男女をノマと書いても特に不思議はないよね

こういうのは同人界における特殊用語的な使われ方の単語だから
カプ同人的な思考パターン(好きなキャラ同士のカップリング妄想を楽しむ)に
リアル同性愛の考え方を持ち込んじゃう人ぐらいしか気にならんのではなかろうか
503流行:2010/05/18(火) 20:27:06 ID:AzENwB6p0
>501
進谷ってなんぞ?
504流行:2010/05/18(火) 21:08:42 ID:YBcX3vR40
ツソタニかおるでは
子供の頃えりはちが流行っててマンガは読んでたけど同人有ったんだね

って違ってたらゴメン
505流行:2010/05/18(火) 21:46:27 ID:ZW2hoagf0
新たにかおる(襟亜88)と久留間田正美(りん賭け)は
プレ唾差時代の女性向け少年漫画二次創作ブームの走りだと思う。

両者とも、今見ると線が太くて、繊細さとは程遠く感じるけど
当時はああいう中性的なキャラデザインかつ戦闘能力も高い
男性キャラって珍しかった。
506名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/18(火) 21:57:59 ID:MzAueUQ30
>>493
>
> それまでの少女漫画・文学の影響を受けた倒錯的退廃的少年愛から一線を隔して
> 今のBLに近い学園物・スポーツ物の世界観を使った等身大の少年同士の恋愛

がゆんが商業でブレイクした頃「24年組の人たちの漫画は読んでない」
みたいなことさらっとどっかで言ってて
本気でびっくりしたことを思い出したw

いわゆる24年組の人たちの作品の根底にある
「自分とは何か?」的なものが全くないんだよな、がゆんの漫画って
自分の存在も自分の性も全部肯定してる

そういうところに異質なものを感じて惹かれたが
結局興味は長続きしなかったなあ…
まさしく「卒業」したという感じ
507流行:2010/05/18(火) 22:29:26 ID:vzv+nPZ00
それまでの「耽美で背徳的で苦悩が根底にある少年愛」って、あくまで「少年愛を漫画
という技法で扱った作品」みたいな感じで、娯楽として気軽に楽しめるような雰囲気じゃ
なかったよね。
がゆんは、「ちょっとアブノーマルな恋愛もあっていいんじゃないの?」みたいなノリで
ストーリーの中にさらりとBLが入っている感じで、「あ、別にこういうノリで読んじゃっても
いいんだ!」みたいな驚きがあったなあ。
自分は漫画でまで人間のドロドロした部分やらを見たくないタイプだったんで、からりとした
がゆんの漫画は新鮮で面白かった。がゆんはこういう需要にがっつり応えたのが流行った
一因じゃないかな。
ただし自分の場合、がゆんはエロもあっさりなんで、高校卒業後はもっと濃い方に流れて
いったけどねw
508流行:2010/05/18(火) 22:42:57 ID:8FJavz7P0
昔の流行話事態は興味深いし面白いんだけど
だんだん流れがおばちゃんの回顧録みたいになってきてるので
脱線はほどほどにね
509流行:2010/05/18(火) 23:02:24 ID:oKakPkKaP
>>506
がゆんは少女漫画ほとんど読んでなかったと思う
久留間だとか少年漫画系
510流行:2010/05/18(火) 23:17:43 ID:6tBc/hrv0
>>506-507
たしかC翼ブームと同時期くらいの小説道場で道場主が
「最近の投稿作品のキャラは当たり前のようにあっさり同性を好きになってる
禁忌とか異端という葛藤がないのはおかしい!」と評していた
これは今思うとジェネレーションギャップだね

小説道場はオリジナル作品だけど、同人界で起きていたムーブメントは
同様に創作でも生じていて、それが後のライト系BL時代へ
C翼ブームがオリジナルの作風にも影響を与えたと見るのはさすがに二次者の手前味噌だろうか?
511流行:2010/05/18(火) 23:20:43 ID:ZW2hoagf0
がゆんが久留間田公認FCに入っていたのは有名な話だからな。
(そもそもPNも久留間田のリン賭けキャラの名前から取った)

確かに、あそこが旧来の風木系の耽美美少年ものと、
今の同人大手的なBLものの分水嶺だった気がする。
512流行:2010/05/18(火) 23:41:28 ID:dZbxp6LI0
私はそこまで感じないなぁ
コメディタッチのわいわいしたBLなら鞠とシンゴあたりからあったし
513流行:2010/05/18(火) 23:58:15 ID:KpFpyQ420
475ですがJ9の流行年を教えてくれた方々どうもありがとう
83年初頭ブレイク84年前半までピーク後半斜陽っぽいので
ブレイク年の83年に加えようかと思うけどいいかな
514流行:2010/05/19(水) 01:17:24 ID:B+JrapMT0
>>512
でも鞠は容姿も設定も典型的な古典派美少年でしょ
ワイワイした女性向けホモなら伊武の息子達とかもあったけど、あれもあくまで古典派耽美系のパロディ
やはり鞠信も伊武も今風のライト系BLの系譜とは違うと思う
ただ80年代のララ掲載作品(ホモ非ホモ問わず)がBLに与えた影響は大きいんじゃないかとは思う
515流行:2010/05/19(水) 04:54:41 ID:fjUAVFw10
金髪碧眼の貴族の天使×異端の黒髪天使は今風で、
華族の坊ちゃん×医者の息子は今風じゃないって基準がいまいち分からん
設定的にはどっちも耽美だと思うけど

作風で言うなら鞠とシンゴは旧制高校のバンカラな気風が売りだったし
けして耽美系ではないよ
516流行:2010/05/19(水) 04:59:07 ID:fjUAVFw10
ついでに言うと、がゆんが少女マンガほとんど読んでないってのもちょっと信じられん
作中に頻出するポエムなモノローグは、明らかに少女マンガ
それも24年組の系譜だと思うけど

本人が言ってる以上、直接24年組は読んではいないんだろうけど
その影響を受けた人の作品はふつうに読んでるんじゃないか
517流行:2010/05/19(水) 06:02:39 ID:ryKMlwMM0
>>511
久留間田の事務所にしょっちゅう遊びに行って絵を見せたりしてたんだよ
当時は作家の仕事場とか家公開されてたりしたからね
んで久留間田にPNまでつけてもらった
518流行:2010/05/19(水) 06:13:10 ID:ryKMlwMM0
>>516
友達の同人はよく読んでたから、そっちの影響じゃないかな
少女漫画の影響の濃い人たちともよくつるんでた
519流行:2010/05/19(水) 08:07:58 ID:B+JrapMT0
>>516
女豹様もそうだけど、一口に派手な設定と言っても前世代が耽美倒錯的なのに対し
C翼以降の流れ〜今のBLは中二病的なのが違いかな
あと例に挙げた作品の対比なら、地球人と鞠信では決定的に絵柄が違う

24年組はがゆんの世代が少女の頃にはすでに御大で
当時、中二病真っ盛りなマンガ好きには、やや古い作家と取る人も一部にはいたと思う
24年組は読んでないって言ってても、当時の若い子に支持されていた若手少女漫画家
別コミやらら若手掲載陣の作品は普通に呼んでたんじゃないかね?あくまで推測だけど

いちおうC翼ブームに絡めて話してるけどさすがにこのあたりの作品はスレチだね、ごめん
520流行:2010/05/19(水) 12:49:39 ID:0tFAl6pN0
内容ってより、単に原作絵柄で考えるならC翼はあっさりで今のBL路線
久留間田はJUNE耽美路線じゃないだろうか?
同人絵柄ならがゆんがあっさりめのBL系、女豹がJUNE系のような

ってか24年組も出来はいいけど厨2(少女期)向けだと思う
521大規模:2010/05/19(水) 13:03:11 ID:t26jQ8Ez0
女豹様の絵は顔だけみたら典型的少女漫画って感じでキラキラしてるんだけど
体つきが異常にデカいんだよな
522流行:2010/05/19(水) 13:23:48 ID:XN+Iiruz0
>>516
少なくとも萩万年青作品には傾倒して熱く感想を語ってたし
当時の人気少女漫画オマージュ(今で言うパク的なもの)も描いてたし
上に出てた鞠とシンゴにも嵌ってた時期もあった

読んでない情報が事実だとしたら
誰でもリア時代の黒歴史はなかったことにしたいだろうしw気持ちはわかる
人気作家の「人と違う特別な自分アピール」は必要だろうから
パフォーマンスはやはりさすがだなと思った
523流行:2010/05/19(水) 13:29:53 ID:c6/jXy6O0
なんか単純に、がゆんが嫌いで叩きたいだけの人が混じっているような…
524流行:2010/05/19(水) 13:37:49 ID:XN+Iiruz0
全然たたきのつもりじゃないんだけど
こういう昔話系の話題だと
誰か1人がおぼろげな記憶で言い出したことが「へえそうなんだ」と
いつしか真実になって広まってしまうから

いやそれ違くて
当時の少女漫画をよく読んでいて好きだったし
かなり影響を受けていたはずだよって言いたかった
525流行:2010/05/19(水) 13:41:20 ID:WBL0LRdC0
…というかいい加減スレ違いすぎじゃない…?
526流行:2010/05/19(水) 15:49:09 ID:yGSG5gO+0
がゆんスレでやれとしか
527流行:2010/05/19(水) 17:45:20 ID:lZQJMAas0
がゆんは中1ぐらいの頃、本屋で偶然ポーの一族を表紙買いしたと
どこかに書いてたのでまったく読んでいないわけではない
528流行:2010/05/19(水) 19:27:21 ID:emMkERje0
「読んでいない」のレベルというか感覚が違うだけなのでは?

割と本読むヲタクにとって「読んで無い」ってのは
一般レベルからしたら、凄い本読みレベルの事が多いし
がゆんもそんな感じなのでは

529流行:2010/05/19(水) 20:48:42 ID:B+JrapMT0
>>513
返事遅れてすみません
ミケのsp数の推移はわかりませんが、ジャンル的に一番盛り上がったのは83年で大丈夫かと思います
よろしくお願いします
530流行:2010/05/19(水) 21:34:52 ID:KwOy6nIy0
ここって「その時代を知ってるアタシにも一言語らせて!」
って人が多いよね
531流行:2010/05/19(水) 21:41:46 ID:xdc67+6f0
いや、そこは過去語りが入ることも織り込み済みのスレなんだから当然だろ
作家個人の話とか脱線するのは別問題で
532流行:2010/05/19(水) 22:27:33 ID:Z+sL6iC5P
別にいいんじゃない?
何でそんなに喧嘩腰なのか分からないな
脱線しすぎはよくないと思うけど
533流行:2010/05/19(水) 23:30:00 ID:0GrIdUSz0
脱線してるからじゃないの?
今は完全がゆんスレみたくなっててもはや流行と関係ない話題になってるし
>>525>>526で指摘されてるのにしつこく蒸し返すし
534流行:2010/05/20(木) 00:44:00 ID:/6dsTKGT0
まあ間違いの指摘くらいはいいんじゃね
535流行:2010/05/20(木) 09:05:29 ID:pKZ/sow90
バブル期の流行≒大手サークルの動向
てのが窺えて面白い。
どれだけ一極集中寡占だったのかと。
536流行:2010/05/20(木) 09:27:14 ID:9kseH8xW0
エロ描く人があんまいなかったから、話は4Pぐらいの小ネタで絵も初心者レベルのドヘタレでも
エロいコマが2、3個あるだけで完売→増刷また完売→増刷また完売だったからな
エロが(数コマで朝チュンレベルでも)あって絵がきれい、もしくはエロがあって話が面白い大手に
一極集中してたんだよね
537流行:2010/05/20(木) 09:28:18 ID:0YraVNz60
スレが60〜70年代生まれの溜まり場みたいになると
正直入って行きにくいです
538カオス:2010/05/20(木) 09:48:38 ID:Qi//ZKeI0
90年代後半に大流行したGPMって500スペース行ったの?
裏設定知って萎えた人が多そうだよねアレ。今じゃ見る影もないし。
539流行:2010/05/20(木) 09:49:44 ID:Qi//ZKeI0
名前欄('A`)
540流行:2010/05/20(木) 09:52:08 ID:qLlzN49eP
裏設定詳しく
541流行:2010/05/20(木) 10:02:46 ID:6s1vrb7j0
ここは大流行を語るスレなので
90.80.70年代どの大流行作品をもってきてスレ消費してもOK

着明日やdrr、忍よりはよっぽど趣旨に合っている
542流行:2010/05/20(木) 10:23:00 ID:45/maZqh0
>>540
「厨ニ設定」と聞いて想像できるもの全てがカオスに混ざってるものと思うが吉
1レスやそこらで言い尽くせない ぐぐれば出てくるとオモ
543流行:2010/05/20(木) 11:49:48 ID:QQGZABVZ0
>>542
的確過ぎる説明吹いた
544流行:2010/05/20(木) 12:09:05 ID:ElNWBIst0
一つのサークルのパワーある本で大逆転みたいな流行ってなかなか出ないね
545流行:2010/05/20(木) 12:52:57 ID:p7BEzQoG0
同人黎明期・バブル期じゃあるまいし、なかなかどころか金輪際出ないと思うよ
546流行:2010/05/20(木) 13:02:40 ID:ElNWBIst0
>>545
唾差の思い出話見てて、庭球の時はあったなって思ったんだよ
なんか唾差と庭球は流行の質が似てる気がした
547流行:2010/05/20(木) 14:38:36 ID:jst5YgFS0
確かに庭球時代は唾さっぽいバブルの臭いが漂ってたなー
香水とかさw
548流行:2010/05/20(木) 14:43:32 ID:lL6bYut50
最近は公式がすぐ香水出しちゃわないか
drrrとか裏僕とか
549流行:2010/05/20(木) 15:47:55 ID:kw9DUjqb0
やおいとかBLって言葉ってどこが(誰が)出典なの?
550流行:2010/05/20(木) 15:52:21 ID:p7BEzQoG0
ぐぐってみればある程度わかる
551流行:2010/05/20(木) 15:56:10 ID:9kseH8xW0
ボーイズラブ?そんな長い言葉定着しないよ
と思ってたけど見事に定着したね
BLって呼び方があったからだろうけど
552流行:2010/05/20(木) 15:58:42 ID:/6dsTKGT0
作中で絡みまくってるのに人気ないカプが大手主導で流行ることはないだろうが
作中でほとんど絡みない取り合わせが、大手力で流行るってことはあるんじゃないの
いわゆる三次創作みたいな感じで
553流行:2010/05/20(木) 16:31:05 ID:vO/G89BUP
絡みない組み合わせが大手主導ではやるってのは
初期の課か射るとか耶麻ヒバがそうだな

>作中で絡みまくってるのに人気ないカプが大手主導で流行る
これは仮に人気出ても大手主導か判断が難しくね?
原作で燃料あるならいつ人気出てもおかしくないんだし
はっきりいえるのはジャンル流行中によその大手が中途参入して流行らせた場合だけだな
554流行:2010/05/20(木) 16:35:44 ID:Ty6N8mZh0
具のカカイノレは、大手が「布教」と言って出した本が大逆転というか、大流行になった
初期ブレイクのときね。きっかけという感じ
それまでは「接点ないし」と、その組み合わせを考えなかった層が
いきなり堰を切ったように解禁しはじめて、他ジャンルから押し寄せてきた
もう10年以上前になるのか?
まだ一定勢力保ってるのが凄いと思う
555流行:2010/05/20(木) 16:50:40 ID:moSKh60A0
比較的イケメン・年長・メインキャラ案山子のカプ相手への潜在需要があったんだろうね
556流行:2010/05/20(木) 17:16:11 ID:/6dsTKGT0
スラ団の千腰あたりはどうだったんだろう
作中で絡みがないわけじゃないが、一般読者から見ると腰乃ってモブだよな
557流行:2010/05/20(木) 17:20:40 ID:ryPV4UXI0
>>554
その話よく聞くけどカカイルを流行らせた大手って一人なの?
商業作家?
558流行:2010/05/20(木) 18:23:17 ID:Ty6N8mZh0
>>557
二人組だよ
商業行ったが(一人は飛翔方面)、たまに噂を聞く程度でどうなったかは…
もともとゲーム・椅子で大手で、良くも悪くも目立ってた。2でも叩かれてたしね
でもあの勢いはマジで凄かった。最初のカカイノレオンリーも開催して
それにサークル参加するために、カカイノレ本を各サークルが出しはじめたのも
流行の決定打だったような気がする。今思えば
559流行:2010/05/20(木) 20:44:55 ID:unUqCc6W0
実際に自分の目で見たわけじゃなくて
伝聞だけど列5で、ブレ列流行らせたのは
大手って聞いた
これも作中ではほとんど絡みない組み合わせだよね
560大規模:2010/05/20(木) 22:04:49 ID:kblNI6JX0
>>558
山葵(複数)?
561^^:2010/05/20(木) 22:08:41 ID:9SMn91a70
で?
562流行:2010/05/20(木) 22:16:32 ID:7hNB9Czw0
がゆんがいいなら今はプロの山葵も名前出していいのか?
ともかく山葵ってのは合ってて違うよ

しかし案山子海豚は完全大手主導だったのかは疑問だ
大手がはじめる前の二人に会話すらない時期にもすでにあったし
大手がやらなくてもそれなりの規模になったと思ってるんだけど
接点なしって良く言われるけど、ほとんど唯一の接点が
カプ者には特大燃料だったんだよね
当時ジャンル者だったけどあれで一気に火が点いた印象の方が強い
それを大手が加速させたのは間違いないけど
563流行:2010/05/20(木) 23:09:41 ID:fjjTtaiU0
いや、亜くう儀でしょ?
彼女たちがその本を出したのは、受付で案山子と海豚が会話をする前だよ
具の初期ブレイクは、コミックス1巻が出る前という超初期だし
全体的に、ものすごく先走ってた
ネットでも案山子海豚やってるところはそりゃあったが、あくまで色物扱いだった
そして同人で火がついてから、原作の会話シーンで、キター!ってなって超加速した

案山子人気だけじゃなく、1話で海豚人気も凄かったから、ファンが互いに相手を探してた感じ
564流行:2010/05/20(木) 23:13:30 ID:/z3pDEjp0
原作で二人の会話がなかったら、あそこまでの広がりにはならなかったような気もする
あの二人の会話シーンはちょっとなのに顔赤らめてたり妄想させる雰囲気があった
ジャンル者じゃないので適当なんだが
565流行:2010/05/20(木) 23:34:13 ID:9eGslbKH0
>>559
当時ジャンル者だが、まだ米人の名前もでてなかった頃に
島中でアメ列をだしたとこがそのまま大手になった気がする
今下手にいるけど



566流行:2010/05/20(木) 23:43:01 ID:N2CIUVUuP
WJコミックスみたいな再録だしたとこ? 
567流行:2010/05/21(金) 00:14:19 ID:i9bJeo9b0
>>565
d
名前も出る前かい。すげえw
てか今下手なのか。ブレ列と攻受同国籍CPか
普/日だったら吹く
568流行:2010/05/21(金) 01:54:35 ID:o2HeAehF0
>>563
メインが子ども三人と大人二人くらいだったし
同じ里の中だからいつ会話しててもおかしくないって土壌があったからな
いくらバリバリに絡んでても大人子どもカプは避ける人多いし
569流行:2010/05/21(金) 02:03:47 ID:TowoW5yj0
>563
カカイルが流行ったのが、原作燃料→大手同人→加速、
大手同人→原作燃料→加速、のどちらかといったら前者じゃないかと
当時のジャンル者もあくまで原作の描写ありきで萌えてたよ
カカイルは初顔合わせが赤面会話で直後の回は言い争いっていうのがまた絶妙で
天才×凡人テンプレ萌えだけでなく喧嘩ップル萌え層も結構いたんだよね

原作自体もそうだけど、具のキャラは二面性があるのが強かったんだと思う
カカイルだけでもテンプレBL好きから鬱話好きまで取り込んで増えていってた
570流行:2010/05/21(金) 02:05:47 ID:TowoW5yj0
569もちろん大人×大人カプ需要がある前提の話だけど
571流行:2010/05/21(金) 10:42:23 ID:idbGdPVT0
>>569
大手の布教本と具のコミック持っているので見てみた
初期の案山子と海豚の接点と言えば
顔は合わせるが会話なし→顔赤らめての会話(燃料)→中忍試験での言い争い(燃料)
となっているけど、大手の布教本は第一段階の会話なしの状態で書いているから早いな
その後に受付での会話があって、一気に火がついたような気がする(おぼろげだが…)
569の言うとおり、当時は原作沿の内容で萌えている人が多かった
でもその後の燃料が圧倒的になくて、本来なら収束するはずのところが
天才×凡人のテンプレに嵌ったこととか、忍びの業みたいな鬱展開を描ける環境が揃っていたこともあって
原作からではなくジャンル内で燃料を作るシステムが出来上がってきた気がする
572流行:2010/05/21(金) 10:59:58 ID:sreCdgHK0
会話の後、接点がないも、大手集団がぞくぞくと形成されていったのが
個人的には凄かったな
色んなタイプの話を描く漫画大手や小説大手が出てきて
分厚い本をばんばん出しまくってた
天才×凡人が人気っていうけど、他要素も盛り込めるから人気出たんだと思う

自給自足システムの最大規模の成功例って感じだ
573流行:2010/05/21(金) 12:35:50 ID:Y+TyahYx0
普通に読んでる人が、あの会話に萌えてはまったというより
大手力によって、最初から案山子と海豚で萌える気満々の層が大勢いたところに
会話があって、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! って感じなので
いわゆる原作燃料による流行ってのとはちょっと違う
574流行:2010/05/21(金) 13:52:28 ID:bdU/iNMp0
自分も眺めてたけど原作燃料来る前から盛り上がってたと記憶してる
575大規模:2010/05/21(金) 14:49:49 ID:tW1JCr6K0
あのCPは 畑−−−主人公−−−入鹿 と全くの接点なしってわけじゃないし(主人公を挟めばかなりある)
主人公と畑は出ずっぱりだけど入鹿はたまーーに出るくらいだから勝手にすき間を妄想し放題だったからな
主人公とライバルは原作でガッチガチに描かれてるから
逆に話のスキがないかもな(あくまで同人的な意味で)
576流行:2010/05/21(金) 16:22:35 ID:G/NUTzLn0
原作が当時は面白く、けれど子供メインだったから大人描きたい人がカカイルしか
無かった……という面が大きかった気がする
リーマン萌えだけどショタとか学生萌えない、みたいな層
577流行:2010/05/21(金) 16:23:23 ID:vGoHskDB0
大人×子供カプて避けられる事が多いんだ…へぇ
子供同士や大人同士のがいいのかな
578流行:2010/05/21(金) 16:27:53 ID:0/8Rk2xs0
具は初期は完全にナルトもサスケも子供キャラ、
大人キャラは保護者で子供キャラは保護される側として描かれてて、
絵でも子供と大人の体格差をつけて描かれてた。
あれじゃ取っつき難いと思うな。
579流行:2010/05/21(金) 16:35:21 ID:G/NUTzLn0
>>577
大人×子供は割合少なくない?多数派ではないと思う
でもそれが好きな人はそういうのばかりを好きになる傾向はあるよね。主従萌えとかも
似た感じだけど
一般的(というのもなんだけど)なのは両方とも一応対等、体格的には受けがやや劣る、
位じゃないかなあ

あと単純に絵柄で子供絵苦手とか、書けるタイプ決まってる人も多い
ナルトももうだいぶ古くなったけど、流行りだしたころは今よりはもっと所謂BLっぽい絵
の人が多かった気がするので地味にそれが大きいような…
ナルトでのカカイル、ワンピでの剣豪料理人とか
580流行:2010/05/21(金) 16:49:59 ID:BzAysONa0
金岡の大佐×豆は?
581流行:2010/05/21(金) 17:02:01 ID:dy9BTn4M0
高校生くらいの年齢はあんまり子供って言わないと思う
582流行:2010/05/21(金) 17:07:22 ID:vGoHskDB0
おっさん×小学生はやっぱりきついか
583流行:2010/05/21(金) 17:22:17 ID:qIGEJ+Kr0
金岡は主人公がすでに軍属で立場的にも「先輩×後輩」って感じだから
あまり大人×子供って印象がなかった
584流行:2010/05/21(金) 17:29:25 ID:1iZ4+l0j0
でも鋼で女体化が流行った時の本を何冊か読ませてもらったことあるけど、
どれも大人な大佐が子供の女体化豆を素敵なレディに仕立てあげる、っていう
マイフェアレディみたいな話ばっかりだった記憶があるんだけど、
あれはジャンル者的には大佐豆は大人×子供カプって認識があるからじゃないのかな?
それとも女体化だと年齢差関係なくそういう話が多いだけだろうか
585流行:2010/05/21(金) 17:36:23 ID:c+uNY8Mb0
16歳は子供だと思うけど結婚もできる年齢だしな
まさにマイフェアレディでいいんじゃない?
年齢差14歳だし

具の場合は小学校卒業したばかりの中学1年くらいの年齢だったからね
今はまさに江戸くらいの年齢まで成長したけど
586流行:2010/05/21(金) 17:37:03 ID:ZVVDvy5J0
種の明日加賀なんかも、同い年だけどそんなノリだったような…
ノマや女体化のテンプレじゃね
587流行:2010/05/21(金) 17:48:10 ID:G/NUTzLn0
>>582
一般的になることはないだろうなw
ショタってだけで嫌悪感すごい人も居るし

>>584
よっぽど年齢高いキャラじゃない限り女体化はそんなんが多いなあ。
588流行:2010/05/21(金) 19:03:54 ID:wE3Wjihu0
>>585
具って最初中一くらいだったの?
小三くらいのイメージで読んでた
589流行:2010/05/21(金) 22:15:08 ID:+9X6wJoC0
確か12歳だったから小6

庭球と違ってまさに小学生!って感じだったから
主人公ライバルで萌えれた人は少なかった
今の15歳でスタートしてたら全然違ってたろうなー
590流行:2010/05/21(金) 22:43:44 ID:c+uNY8Mb0
アカデミーが小学校みたいなもんだよ
それの卒業から始まるから中1だと思うな
作中で1期時代と呼ばれている間に12歳→13歳になるから
中1だよ
591流行:2010/05/21(金) 22:48:28 ID:c+uNY8Mb0
連投すまん

中1なので、庭球主人公と同じ歳なんだよな
はじまりは
592流行:2010/05/21(金) 23:03:16 ID:lnJkTC570
絵柄って大事だな
593流行:2010/05/21(金) 23:57:21 ID:CGP/9d250
自分も具の主人公組みは小学校高学年くらいだと思ってたわ
言動的に幼く見えた
594流行:2010/05/22(土) 00:27:04 ID:JWR2rH5+0
でも庭球は庭球で高校生って言われたほうが一年キャラ以外はしっくりくるぞ
595流行:2010/05/22(土) 00:34:24 ID:2p1RPlcK0
年齢の話になると、必ず庭球の例が出てくる気がw
596流行:2010/05/22(土) 01:09:55 ID:ONS1knx+0
飛翔はスラ段のメンツが高校生なんだからなんでもあり
597流行:2010/05/22(土) 01:47:14 ID:tEabfbDM0
見た目っていうより作中の立ち居地だろう
案山子みたいな保護者が出張ってると、対比で子供っぽい印象になる
598流行:2010/05/22(土) 15:07:22 ID:/4gTJOYg0
先生と生徒だと幼くなるな
師弟だとまた違うんだろうけど
599流行:2010/05/22(土) 16:28:28 ID:CFBuBeFX0
先生×生徒で大人×子供というと任玉の土居×霧○とかもそうだな
ていうかそろそろスレチじゃね
600流行:2010/05/23(日) 21:44:33 ID:PUcfmCtF0
DRRRが6月プチで600sp越えたそうだ
一瞬で終わるジャンルかと思うがそれでも
この短期間での爆走ぶりはすごいな
601流行:2010/05/23(日) 21:47:55 ID:d9fjYnlM0
というかプチで600超えって
リアルに迷惑なんでは
602流行:2010/05/23(日) 21:50:10 ID:M7R4inik0
しかもその日は他ジャンル参加が少なめだからイベント比にすると参加率ぱねぇな
603流行:2010/05/23(日) 21:52:15 ID:M7R4inik0
のくせに多分ミケは良くて300いかないだろうから伝説のジャンルだな、ある意味
昔語りする時に覚えられてなさそうだけど、ミケ年表には載らないから
604名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/23(日) 21:53:41 ID:7NBNNzK00
dr話はスレチ
605流行:2010/05/23(日) 22:04:53 ID:GjNOHliG0
なんでスレ違いなのにここで話すんだろう…
606流行:2010/05/23(日) 22:12:42 ID:FUHukWGu0
宣伝に決まってるじゃないですか><
今売らないと在庫地獄になっちゃうんだから><
607流行:2010/05/23(日) 23:37:24 ID:w0eMVJBT0
622 :175:2010/05/23(日) 23:26:05 ID:7NBNNzK00
デュラプチ900越らしい

RT @***** なんかデュラプチのスペース数に関していろいろ出回ってるみたいなんで書きますが、
現在受け付けしてるのが600半ばでメールボックスに残ってる残りの数からして大体900前後のスペース数になると思います、
な…何を言っているのかわからねーと思うが私にもわからない


都市でこれなら大流行入りも近いな
608大流行:2010/05/23(日) 23:49:54 ID:xHAnyrtg0
>>607
だからカオスに行けって。
609流行:2010/05/23(日) 23:50:39 ID:griOJKgo0
ミケで500行くかぁ?>DRRR
大流行入りあるとしても今年の冬一回だけだろうけど…
610大規模:2010/05/24(月) 01:12:23 ID:qO9CqEOg0
ものすごい供給とそこそこ(プチ流行くらい)の需要ってイメージしかないんだが
なんだろうダグオン思い出しちゃった
611流行:2010/05/24(月) 01:29:06 ID:2IgyFXej0
とりあえず、三毛で500以上が決まってから話題にしてくれ
ここで出されても宣伝乙ウザなんだよ
612流行:2010/05/24(月) 01:48:07 ID:iWcYqFMFP
6月4日だっけ?合否
613流行:2010/05/24(月) 18:50:30 ID:fffu2Gzo0
drr厨って人気ないからこんなにここに宣伝必死なのかな?
どうにかして「大流行」の仲間入りしたいんだなw
「一瞬の流行」レベルだから無理なのにな 可哀想だ
614流行:2010/05/24(月) 18:53:00 ID:2IgyFXej0
まあ、一瞬は流行っても
タイミングが三毛申込みとはズレていて
結局ここでは語られないジャンルならけっこうあるよ

だけど、あまりに刹那的な流行で三毛SPが500に届かないのなら
所詮はその程度のプチなジャンルだったってこと
615名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/24(月) 19:55:00 ID:jJtxHYY80
>>614
20年くらい前は都内で毎週イベントがあったそうだからdrrみたいなジャンルもあったけど
記録には残らなかったってこと?
616流行:2010/05/25(火) 23:16:52 ID:6p/pJCMD0
>>610
あーわかるわ
ダグオンはガンダムW終了後、流れ込み先になってただけだったな
男の子がいっぱい出てきて戦うっていう共通点のみで。

そのあとすぐにゲーム系のしっかりした絵柄が流行ってきちゃったから
結局ショタの人しか残らなかった気がする
617流行:2010/05/26(水) 00:16:11 ID:MR8ckmy80
ダグオンてショタ者が食いつく燃料とか有ったっけ?
Jデッカーと間違えてないか

でもまぁ気持ちはわかるんだけどね>ダグオンに食いついた175
星矢の二番煎じのトルーパーが大流行したから
もしかしたらって思ったんだろうなー
で、三番煎じがシュラトと超者ライディーン
618流行:2010/05/26(水) 00:55:50 ID:SyFeuode0
ジャンル事情は知らないけど、短パンというかハーフパンツの子が1人いた気がする>燃料
619流行:2010/05/26(水) 01:32:01 ID:UC+qcwF+0
>>618
ハーフパンツってメインのキャラの一人の事?
あのキャラ含めてダグオンにショタ要素はほぼなかったと思うよ
(一応ショタキャラはサブにいたけど同人的には空気だった)
620流行:2010/05/26(水) 15:25:36 ID:mKHcHlGy0
丸っこくて可愛い系の絵柄だったけどショタ要素は無いよね
621流行:2010/05/26(水) 21:56:12 ID:5MOfhy1u0
駄グ温ってmax500超えてないのかな?
テンプレ入りしてなくても実は500超えてた最終幻想8みたいな例もあるから気になる。
622カオス:2010/05/26(水) 22:46:40 ID:7D9yOj6j0
銀さんは総攻め人気がすごいよね
623流行:2010/05/26(水) 22:48:57 ID:7D9yOj6j0
あ、間違えたスマン
624流行:2010/05/26(水) 23:21:43 ID:kDViU/zp0
>>621
8ってそんなに行ってたの?
7に比べれば全然少ないイメージだったよ
625流行:2010/05/27(木) 00:16:51 ID:KeAJeEwX0
そんなに行ってたのか>8
フライング組がそんな多かったのか?
626流行:2010/05/27(木) 00:51:16 ID:IGDDhsd60
>624>625
発売前の175の期待がものすごく、発売3日後に申し込み締め切りで、その時が本当にピークといった感じ。
で、半年後のミケ当日はお通夜だったとオモ。
627流行:2010/05/27(木) 06:20:05 ID:dwpmHYlc0
当時厨房だったけど
あの時サークルカットが8だったサークル達に初めて175という概念を持ったな
628流行:2010/05/27(木) 10:48:49 ID:useOv/O30
何かすごい究極を知った・・・
レス読んでるだけで物哀しくなる・・
629流行:2010/05/27(木) 10:54:58 ID:iHEKIPqP0
既に出ていたキャラの外観だけでカプ本発行したサークル
ゲームのふたをあけてみたら親子だった8
なつかしいなw
630流行:2010/05/27(木) 13:20:55 ID:nv7sMKkn0
今も昔も175って…
631流行:2010/05/27(木) 16:43:30 ID:x3+9UpZ70
まあ629をやったサークルは昔っから175だしな
632流行:2010/05/27(木) 17:17:57 ID:GMc4JFL30
8は期待が大きすぎたのとヒロインが残念な子なのが致命的だった
633流行:2010/05/27(木) 18:05:14 ID:Ju625NtRP
8は超ノマ押しっつーか男女恋愛がテーマだったのと
ゲームとしても純粋に残念な出来だったのがなー
7で盛り上がった最終幻想熱も同人熱も一気に冷ますだけの効果があった
634流行:2010/05/30(日) 00:06:34 ID:bkxnjj6q0
当時ゲーム業界にいたけど
8はゲーム性そのものはよくできていたが
にわかゲーマーでは使いこなせなくて駄作扱いになったんだよ
シナリオは誰もが認める駄作だけど
635流行:2010/05/30(日) 00:33:59 ID:+Tm/SloD0
ターゲット層ににわかゲーマーの多いFFでそれをやるのは
どのみち戦略的な失敗だよな
比較的コアゲーマ向けな佐賀でもU:はやりすぎてコケたけど
636流行:2010/05/30(日) 03:11:59 ID:NXbXGaEp0
8のゲーム性は全然良くなかったと思うよ。ドローシステムうざかった
ストーリーつまらなくて操作もめんどくさいそれで一気にFF熱が冷めた感じ
637流行:2010/05/30(日) 05:38:29 ID:m0vYMeRs0
FF8はチマチマドローしていくやつはバカ
とかなんとからしい。
638流行:2010/05/30(日) 13:28:26 ID:/HjSThdy0
8システムが良いとか悪いとかゲーム系スレでも意見が分かれるし
そもそもこれ以上はスレ違いでしょ

8が500越えてたの初めて知った
175効果とは言えわからんもんだね
639流行:2010/05/30(日) 16:21:45 ID:1vqdH9x+0
その500越えの次の三毛ではどれくらいの規模だったのかは興味あるな
半分くらいは残ったのか一気に終息したのか
640流行:2010/05/30(日) 16:31:25 ID:oRclSCx90
8フライングについては、175といえば175なのかも知れんが、
ギラギラして売る気満々!っていうより
純粋に作品に対する期待値がものすごく高かったんだよね。

7がとんでもないブームを巻き起こしたのは、
同人だけでなく、ゲーム業界全体にいえることで、
実際に8は売り上げでもシリーズ最高を記録している。
7の期待値が8の売り上げをそれだけ押し上げた。

その8が期待ハズレに終わり、その反省から9は原点回帰したけど
ユーザーが求めていたのは、回帰ではなく、結局「7再び」だった。
10でやや持ち直したが、10-2で自ら泥を塗ってしまった。
7は一回きりの奇跡で終わってしまったんだよなあ…
同人者にとっても、□にとっても。
641流行:2010/05/30(日) 17:36:07 ID:8b50OFY10
7でそれまでと決別したってのも有ったと思うよ
7はそれ以降に繋がる層とそれまで追って来た層の二つの取り込みに全力で成功したんだよ
だけど、やってみて今ひとつと感じたそれまで層ってのもかなりいた
一瞬Tに流れて6以前に戻って行ったりとか
今も456辺りの人気は高いしなあ。懐古的な気持ちも有るだろうけど…
8は6まで層と新しいFF期待層のどっちもに肩すかし与えてしまったんだよね
9で原点回帰と言いつつ、もういいよ状態で戻って来なかった6まで層もいる

7は奇跡だね、ほんと。
642流行:2010/05/30(日) 17:56:38 ID:Bx/UDHpt0
7は目が覚めるほどキレイに変わったにも関わらず
アニメ絵がきちんと残っててオタクっぽさもあったのが良かったんだと思う
頭身も低かったし
FFはシリーズごとにグラが進化していくのが基本だったが
当時は6以上のものが出てくるとはほとんどの人が思ってなかったから衝撃だったし
そういう「すごい!」という気分が良さを底上げしていたイメージがある

8ではリアル頭身がちまちま走るのに萎えって人もいたし
絵柄自体にもなじめない人が増えてたので(当時のゲーム同人層に
単純な面白さつまらなさだけが影響したとは思えないな
643流行:2010/05/30(日) 21:53:30 ID:a21KxLx30
9は面白かったけどいかんせん人外が多すぎたw
あれ皆人間の形だったら同人ももうちょっと来てたかも
7まではフィールドだと頭身低かったから台詞とかコミカルすぎるくらいでも良かった
けど8で同じことをリアル頭身でやったから電波にしか見えなかったんだろうな

500いた8サークルは内訳どんな感じだったんだろう?
曖昧な記憶だけど7と掛け持ちのところが多かったような
644流行:2010/05/30(日) 23:13:55 ID:+d9FBdE10
       '98             '99             
C53 C54 C55 C56 C57
22000 33000 23000 35000 25000 総参加サークル数
811 952 350 320 150 最終幻想7(ゲーム) '97

7から8へサークルは丸丸移動したのかと思ったが、8の発売は99年2月だから、普通に7は漸減してたんだな。
(C55が夏と同程度の規模だったら、サークル数は500ぐらいになってた)
C52が802だったから、普通にジャンルの寿命(普通は2年といわれる)が尽きたんだな。
で、56で8でサークル参加したサークルより7に残ってたサークルの方が売れたんだろうな、多分。

よく見たらC53が夏と同規模のミケだったら1000超えてたわけか。有伯と同じようにピークの時期が悪かったな。
645流行:2010/05/30(日) 23:14:43 ID:+d9FBdE10
すまんなんかずれてた。
wiki見てくれ。
646流行:2010/05/30(日) 23:43:18 ID:Ao16M4ok0
8が500越えしたのって、発売日が99年2月だったからC56かな?
実数を知りたいけどカタログ持ってる人居るかな

二日間の冬は3/2掛けた数値で考えると移り変わりが分かり易いね
647流行:2010/05/31(月) 04:53:25 ID:7mS0xhg70
7は現在もジャンル存続してるが8は消滅したな
648流行:2010/05/31(月) 12:08:10 ID:OzSr/cxr0
7はしつこいくらいに続編が出てるからじゃない?
ACから入ってオリジナルの7やってない人も多いみたいだし
649流行:2010/05/31(月) 14:06:04 ID:WfG6CAEw0
続編というか、番外編みたいなものをやたら作ってるよね。
コンピレーションシリーズとかまさにそれ。
□自身が、7を越えるものを作れなくて、
いまだに7遺産で食べてる感じだもんな。
650流行:2010/05/31(月) 14:09:06 ID:LIVoCy3H0
しつこいくらいに出てる関連物にしつこく付いて来るユーザーがいるんだから
それだけ地力が凄いんだよ
8にいくら番外編や続編が出ても惨憺たる結果だろう

ただ、付いて行ってる中にも
また番外編出た嬉しい!とばかり言えない雰囲気も有ったりするみたいだけどね
遺産の食い潰ししか出来てないのは皆分かってる…
651流行:2010/05/31(月) 14:29:16 ID:6tj4mq5P0
>>648
7は
続編や番外編は叩いても構わないが無印をやってない奴や軽視する奴は死刑
とでも言わんばかりの基地ジャンル
無印をやらずにサークル参入出来る空気じゃない
652流行:2010/05/31(月) 14:36:36 ID:OzSr/cxr0
>651
そうなんだ?友人がオリジナルやらずにAC本出してたから
若い子はそういうもんかと思ってた
あとザックスがやたら出ばってるからオリジナルはない事になってるのかと
653流行:2010/05/31(月) 14:56:52 ID:WfG6CAEw0
しかし、今から若い子が無印やるのは結構きついと思うが…
(アーカイブスで配信されてるとはいえ)
最終幻想って、異説みたいなパラレルばりばりの作品でもそこそこプチってたし
外から見ると、そんなに排他的なジャンルには見えないんだけどね。

あと座っ楠は、無印ではほとんど出番ないとはいえ、
非常に美味しい立ち位置のキャラなので、
無印時代から、背ふぃ・蔵、両方のカプ相手として大人気だったよ。
インタ版で、腐的に美味しいイベントが追加されたことも大きいが。

というか、ACでもほとんど座っ楠って出番なかったような…
CCでは主役だったけども。
654流行:2010/05/31(月) 15:05:48 ID:3RnWjh8w0
ザックスは思わぬ(腐)人気が出たから主役に抜擢しましたって乃村が言ってた
乃村は前にもファンアート(笑)参考にしてます発言とかあるしな
655流行:2010/05/31(月) 19:11:48 ID:1yA0Ezb50
異説でもまずファンサイト巡ったってスタッフが言ってたな
CCは関連商品でも評判良い方だから少しは燃料になったんだろうか
656流行:2010/06/01(火) 00:30:26 ID:Pep8kp1o0
7は最大CPの背蔵がゲーム本編の時間軸ではCPにしにくい一方で
過去にがっつり接点があったことが匂わされていたから、
二次創作の大半が過去の捏造話(良く言えば補完)というちょっと変わったジャンルだった。
それがCC等のコンピで公式から過去のストーリーが後出しで提示され、
背や蔵と友人関係で過去の事件にも深く関わったキャラが登場したりしたから
自分なりの解釈で過去を補完していたジャンル者は阿鼻叫喚だった。

自分は脇キャラ同士のCP萌えだったけど、攻受ともにゲーム本編中で死亡。
せめて同人だけでも幸せにしたいと思うのか、「実は二人とも生き残っていた」という
捏造ハッピーエンドの本をよく見かけたけど、コンピで何と本当に二人とも生きていて
一緒に暮らしていたことに。
原作沿いの死亡EDが捏造で、捏造だった生存EDが公式設定になってしまったw

10年近く経ってから原作に動きがあると悲喜こもごもだよな…
657流行:2010/06/01(火) 01:11:17 ID:NCA6L9pFP
>>656
ああ、社長とお仕事人リーダーかな
ACが発表されたとき、あんたら生きてたんですね!と自分も驚いたわw

Zは自分もちょうどリアのとき全盛期でジャンル者だったが
今更過ぎる過去補完というかいらんことしいな公式後付にこりゃねーわ
って感じでAC以降には手をつける気すらおきない
設定きいただけで孤高の英雄だった無印の背はもういないんだなとゲンナリした
658流行:2010/06/01(火) 02:42:22 ID:oTLloMigP
後付とはいえ続編楽しみに手を出して
自分の好きだった背は雲の妄想の中だけの人だったんだと公式になって苗
659流行:2010/06/01(火) 02:58:13 ID:qjGYnJPV0
>>656-658を見て、>>651のジャンル評は間違ってなかったんだなと確信した。

660流行:2010/06/01(火) 12:42:56 ID:nAhDp87N0
セフィロスは泣きながら自殺したしなw
661流行:2010/06/01(火) 14:00:43 ID:DmZoT5uh0
>>659
同人者に限らず、7はゲームファン全体でも
本編は至高、続編群は後付の設定破壊ふざけんなってノリが多いからな
662流行:2010/06/01(火) 15:22:48 ID:zETOEe/40
7ってそんな評価高かった?
革新的な技術が導入されてすげーって大反響あったけど
ゲーム自体の内容はそこまで評価高い印象はない
663流行:2010/06/01(火) 15:26:51 ID:4A8EvMZ50
それはキチガイが暴れまくった2ch内の印象だろ
7のキチガイは同人板だけでなく数字板やFFDQ板も荒らしまくって今や各スレで出禁だ
一般的には7の派生作品を出せば余裕でミリオン売れるわけで
664流行:2010/06/01(火) 15:27:45 ID:4A8EvMZ50
すまん>>663>>661
665流行:2010/06/01(火) 22:05:14 ID:BJVB2HbP0
FFずっとプレイしてたけど7のゲームとしての評価は別に高くなかったよ
ただ単に売れただけ。ゲーマーじゃない人達がFFって評判なんでしょ?って買って
同人的にはその当時流行ジャンルがなく穴が空いてた所に
ちょうどハマった形で大流行になった。とにかく運とタイミングがよかった
システムも単純でキャラも無駄な掘り下げが少なく自由度が高くて取っ付きやすかったしね

8はシステムがやり込められれば面白かったが面倒だった。さらにヒロインがウザかった
9は完成されすぎてて同人的な余裕がなかった
10はいい形だったけど、プレイ時間が長すぎてライトな層は参入しにくかった

なんにしても同人で流行するにはある程度のスキや猶予がないと難しいよね
FEのナバールが美形になった面白さみたいな
666流行:2010/06/01(火) 22:05:21 ID:BcvrPCr00
>>661
癌パレやってた身としては、7ファンの気持ちはわからんでもない。
とんでもない後付続編は、同人的には逆燃料きわまりないからな。
ゲーム系はどう転んでも飛翔系みたいな良燃料はのぞめないよ。
667流行:2010/06/01(火) 22:24:05 ID:FyN6/9tq0
7はPSとSSとの対決を一気にPS勝利に持っていったキラータイトルだったなあ。
同人的にはそれまでの格ゲーブームを一気にRPGに持っていったタイトルだった。
668流行:2010/06/01(火) 22:50:47 ID:u9ININQC0
7で一気にユーザー層も変わったよね
それまでのFFファンが離れたというか…自分も離脱組
絵が変わって、自分絵にしやすかったのもあると思う

8以降で旧ユーザーにも新規獲得したファンにも媚びようとして、いまだに成功してない印象
669流行:2010/06/01(火) 22:56:05 ID:n8qb04Iw0
逆に自分は、7までは旧ユーザーも取り込めてた印象だな
新規と旧がどっちも本作ってたという
8で旧は離れて新規は元のフィールドに戻っていったって感じだった
670流行:2010/06/01(火) 22:58:29 ID:kkCa01+Y0
自分も7までは旧ユーザーも取り込んでたと思う
で、7で方向性が変わったことでシリーズを追うのを投げた。

8はクソっていうのがやたら耳に入って、9は空気。
10はギャルゲノリが好きなライト層にはウケてたイマゲ。11がオンラインだっけ?
671流行:2010/06/01(火) 23:02:50 ID:XxXlS4/A0
6がリメイクされた日には同人的大ブレイクが起こりそうだ
6のキャラって設定的においしいキャラが多いと思う
672流行:2010/06/01(火) 23:15:53 ID:FyN6/9tq0
>671
むしろまだ出てないのか、そっちのがびっくり。
でもリメイクされても大ブームにはならんと思うよ。
せいぜいディシなんとか程度のプチジャマイカ。
673流行:2010/06/01(火) 23:18:30 ID:3OPI4hDW0
GBAとPSにムービーつけて移殖はされたのだけどもね>最終幻想6
674流行:2010/06/01(火) 23:21:52 ID:NCA6L9pFP
最終幻想コレクションだっけ
たしか7と比べても手抜きCGで評判悪かったはず
4ばりのリメイクされれば再ブレイクも夢ではないかもしれないが
まかりまちがってミンサガ方向に行った日には目も当てられないことになりそう
675流行:2010/06/01(火) 23:52:06 ID:u9ININQC0
>>669-670
7は旧ユーザーも買ったんだよ。買って放り投げたw
それぐらい路線は7で変わったよ
同人成功したのは>>642の考察や>>665が近いんじゃないかな
これまでのゲームジャンルで活動していないユーザーが流れ込んだ
今の場皿に近いものがある

でも、6がリメイクしてもブレイクはしないだろうね
ノマフラグ多すぎだし、双子兄弟の片方はマッチョだし…
676流行:2010/06/01(火) 23:56:11 ID:n8qb04Iw0
いや当時普通に旧ユーザーであり7もプレイして本作ってたんだ
周囲も本作るはさておき普通にハマって海鮮やってたし
路線は激しく変わったけど「同人層」は旧ユーザーも取り込めてたと思うよ
677流行:2010/06/02(水) 00:27:11 ID:mUiVNz8J0
どんなジャンルにでも懐古は発生するが
ゲームは特に懐古が発生しやすいジャンルなんだよなあ。
週漫板の飛翔懐古と二枚看板。
678流行:2010/06/02(水) 00:33:41 ID:zuXYred/0
7は爺分が足りないのとキャラデザと等身のせいか、中二病臭さが鼻についた旧ユーザーだけど
それで新規大量獲得したのはわかる
679流行:2010/06/02(水) 00:44:16 ID:xqZGYnbG0
ゲームに懐古厨多いのは
漫画とかは○巻まではよかったのに×巻から糞!な場合
結果、作品として駄目という評価になりやすいけど
シリーズ物で1作目が名作だったら続編が糞でも
1作目が名作という評価は覆らないからだと思う
680流行:2010/06/02(水) 00:45:40 ID:9luZsEcq0
>>674
ミンサガは古いサガオタにも評判よいよ
キャラデザだけのことをいっているのかも知れんけど
681流行:2010/06/02(水) 01:02:09 ID:+nt31BWL0
旧サガシリーズは未だに回線だけど
ミンサガはキャラデザでやる気なくして本も買ってない懐古厨が来ましたよ
サガ以上にプレイ人口の多い6であれクラスのキャラ改変したら阿鼻叫喚必須じゃね
682流行:2010/06/02(水) 07:00:05 ID:0K3ZsxHD0
>10はいい形だったけど、プレイ時間が長すぎてライトな層は参入しにくかった

これは違うだろ
カプらせやすい男がいなかったのが最もな理由
683流行:2010/06/02(水) 07:30:42 ID:x/DmmcOn0
ずっとFFプレイして、10年以上FFで同人してたけど>>665と同意見だな。
6はよっぽどリメイクの出来が神じゃないと再ブレイクはないと思うよ。
当時最大カプだった双子はマッチョがショタ化して受けになってたりして
たけどその層はすぐいなくなったし、後期逆転で弟×兄が多かったのは
そもそも□の開発スタッフである双子の生みの親が弟×兄の大手だった
からだし。
そういう要素があって6は当時プチ流行ジャンルになってただけだから、
今となっては無理だと思う。

684流行:2010/06/02(水) 22:38:16 ID:gE2RHboC0
>683
生みの親であるスタッフ本人が同人やってたってこと?それはすごいな。
685流行:2010/06/02(水) 22:53:47 ID:SfCMedCe0
>682
10のカプは親チームが頑張ってた+主人公ショタ受けは多かったよ
同人的には7以来のヒットだったと思う

カプらせやすい男がいないのは7もそう大差ないよw
主人公にセフィしか相手がいなくて、某大手がザックス引っ張り出してきた時に
そこまで相手がいないか!と笑ったな。悪い意味じゃなく
686流行:2010/06/03(木) 00:19:13 ID:rz+dI2Be0
最近は知らんけど当時の□はわりとスタッフがおおっぴらだったからな
雑誌に広報の人が同人やってるとか普通に書いてたりしたし
687流行:2010/06/03(木) 01:03:33 ID:s77ZXciv0
7は腐向けだなんだと言われやすいけど、パーティキャラは主人公以外
おっさん×2 女の子×3 人外×3(うち一人は見た目美青年)で
意外と仲間内ではカプらせにくいんだよね

背座蔵のトリオが同人で流行ったのは針でいう親世代萌えに似ている気がする
過去に美味しい因縁があり、でもそれが明確には語られていなかったために
同人者が自分好みに妄想していたら、後から明かされた真相が妄想と違ってがっかりみたいな
鋼の異種春とかもそうだけど、過去話は一歩間違うと逆燃料になる場合がままあると思う
688流行:2010/06/03(木) 03:19:33 ID:l3yni+Sz0
連載中漫画の同人ではそれもリスクの内と割り切るしかないけどね>過去話
まあゲームのスタッフ後出しはやっちまった感が拭えない
689流行:2010/06/03(木) 10:56:43 ID:9b/hTCoS0
>>687
カプらせにくいということはなかったよ
四度瓶や瓶蔵も多かったし
690カオス:2010/06/03(木) 11:24:00 ID:xJIxKX260
7は前レスにもあったけど、敵役もタイプの違う美形を
複数配置してたから、脇カプやってる人も結構いたね。
男性向けも茶ファ無双だったから、男女向けとも同人流行した。

逆に、そのあまりにも同人向けな厨二臭が懐古から叩かれる原因でもあったけど
正直、同人で流行するには厨二で何ぼ、痛くて何ぼだと思う。
(癌における種の例みたいな)
それ以降のFFが同人的にパッとしなかったのは
そういうオタホイホイみたいなキャラや関係性をあえて外してきた点が大きい。
勿論ゲーム性云々の話もあるが、結局同人流行の源はキャラ萌え、関係性萌えだし。

今一番同人向けに作られているRPGは手いる図、仮面辺りかな。
この辺りに比べると、FF本編はもう同人的には厳しいだろうな。
現状で同人受けを期待できるのは、王国心チームの13Vくらいか。
691流行:2010/06/03(木) 12:17:46 ID:9b/hTCoS0
7は今流行りやすいキャラカタログ系というか良い男がたくさんいて組み合わせ無限…という
タイプではなくて、カプ分布的には再生っぽい感じだと思う
蔵受け(蔵総受け)が中心だけど、蔵にはまれなくても他にもタイプの違う受が数人いて
他受けは相手が大体固定ってあたり

背蔵&座蔵&瓶蔵の蔵受け+四度瓶+主任若社長+瑠ー度レ野 とかね
再生に換算すると、比婆品&向く品&語句品の品受け+馬比婆+耶麻語句+残鮫 みたいな感じ
692流行:2010/06/03(木) 12:57:25 ID:JyUCzqWC0
>>691
当時ジャンル者だったが、そんな感じだと自分も思った
蔵受けもメインはありつつ2〜3の攻めとカプらせてる人はよくみた
ラスボスとの絡みが強いから背蔵がメインだが、ザ蔵や瓶蔵も結構あったよね
693流行:2010/06/03(木) 20:51:34 ID:WkSaD8nj0
座クラは程よい匙加減でかつ超燃料のインターナショナル版で火がついた記憶
もともと美味しそうな設定があったところに妄想を邪魔しない程度の
設定とイベントが与えられて
694流行:2010/06/04(金) 00:47:18 ID:ZMtA30b60
>>691
>他にもタイプの違う受が数人いて
>他受けは相手が大体固定

何となく分かるわ
人気のあるCP(or受け)が一組しかないと熱狂的なファンは付くけど
他ジャンルまで巻き込むような大流行にはならないイメージ
かといって攻めが同じで受け違いのCPは抗争を生みやすいから、
最大人気受の総受け(or複数攻)+攻の被らない固定CPがいくつかというパターンが
一番流行りやすい気がする

四度瓶は陰のある美形受を明るくて強引な攻が引っ張る王道パターン
しかも外見は30代×20代だけど実は不老の受の方がはるかに年上という
美味しい設定付き
主任社長は金髪白スーツの若社長+黒髪ダークスーツの部下という外見の対比と
主従設定が受けた感じ
蔵受けだと年の差や下克上CPはやりにくいから、そういう傾向が好きな層は
上記のような別受に流れたんじゃないだろうか
695流行:2010/06/04(金) 02:07:33 ID:MDvxfWar0
つくづく同人が流行するかしないかは、キャラと関係性だよなあ…

あとは、そういう美味しい素材が多くの腐女子の目に触れるかどうか。
7もゲーム自体にブランドがあって、売れたから流行した訳で。

飛翔ブランドとか全国地上波アニメとかと同じくくりだな。
最近は安さと速さでネットの方が強くなりつつあるけど。
696流行:2010/06/04(金) 15:41:46 ID:EzXkaPbFO
ネット強いよね、前はニコ支部はオフに関係ないと言われてたけど
今はそっちの流行が主流になりつつあるし
697流行:2010/06/04(金) 16:22:40 ID:i9SXJXT50
それは無い
698流行:2010/06/04(金) 16:30:30 ID:EzXkaPbFO
無くはないでしょ、下手ボカロ稲妻DRRと全部ニコ支部で後押しされてるし
699流行:2010/06/04(金) 16:35:17 ID:VIF+2UQAO
稲妻オフでは閑古でしたが
700流行:2010/06/04(金) 17:02:03 ID:N/84IFtK0
25支部で増殖するのはイベント馴れしていない海鮮じゃね
支部=ファンロード層ってのがピッタリだと思う
支部での宣伝必須と煽られたオフサークルも手を出してるけど
踊らされた結果がデュラプチ900?スペで戦々恐々な気が…

ネットでの流行と
イベントで本を頒布するまでのタイムラグがあるしなー
701流行:2010/06/04(金) 17:10:10 ID:gKGqo5iB0
ボカロはオフ息してない
ネット流行はジャンルを爆発させることがあるけどジャンル消費を早めるって過去スレで言われてた
702流行:2010/06/04(金) 17:32:38 ID:gI7l9y2w0
一番変わったのは島中サークルの意識だと思う
島中から「買いたい」と「同人なんてお金が出てくばっかり」の意識が減れば
そりゃ175大量発生するし流行の消費も早くなるよ
本来、サークルより買い専の方が買える上限低いし
(荷物置き場の有無って大きい。お金がある人の消費も荷物が増えると鈍くなる)
サークルより買い専の方が移り気なものだよ
703流行:2010/06/04(金) 18:20:14 ID:80wOfsLv0
>>698
時々出るな、こういうニコ支部厨w
お嬢ちゃん、同人誌買ったことあるか?
そもそも下手以外はカオス行きだ。流行じゃねえ。
ボカロなんてミクですら男性向けで一瞬そよ風吹いた程度。
まあ、世の中で流行ってるものはネットでも流行るんだよ。
ニコはもう終わった媒体。支部も流行をはじけさせるだけ。
704流行:2010/06/04(金) 19:10:58 ID:3E70cxSo0
ボカロってそんなにオフじゃ流行ってなかったのか
当然っちゃ当然だけど
705流行:2010/06/04(金) 19:22:37 ID:+vrXT9Lk0
コミケ当落出たけど
東方はまた新作が出るんだっけ?
706流行:2010/06/04(金) 19:36:16 ID:ErQL3l540
>704
でも300ぐらいはスペあると思ったけど。
…確かにこのスレ向きではないな。
707流行:2010/06/04(金) 19:53:16 ID:MDvxfWar0
同人音楽サークルも多いし、
男性向けでそこそこ、女性向けでそこそこで
全体としては300ってとこかな。
確かにこのスレ向きではない。

あと、男性向け女性向けどっちもそこそこだと、
読者は被らないから、見た目よりも規模が小さく感じる
というのもあるな。
708流行:2010/06/04(金) 22:51:57 ID:V43n7s+f0
ミク流行ってたら出版社争奪戦だし
いろんな雑誌で表紙飾ってるだろ
飾ってる本が無いってことは売れないんだよ

はやってねーし同人出しても閑古だよこれ現実
貧乏乞食ニコ厨ばかりのネットとは違うんだよ
709流行:2010/06/05(土) 00:44:52 ID:vFdUfYod0
ミクの格好を自ジャンルのキャラにさせた、というのなら一杯見たが
ミクそのものの本は男女合わせても大したサークル数じゃない。
男性向けは一瞬風が吹いたが、女性向けは無風状態。
そもそも女性向けはボカロプチプチも良いところだし。

関係性とは無縁のジャンルだしな。
710流行:2010/06/05(土) 01:05:10 ID:9FF70XOK0
やっぱり音楽が主体になるからな
ツイッター見ると有名Pでも1000枚くらいだし
711流行:2010/06/05(土) 10:58:15 ID:JFiuXmC5O
1000って売れた枚数?
思ったより天井低いんだね
CDならやっぱり東方のが強いのかな
712流行:2010/06/05(土) 13:13:57 ID:rAOfKsoe0
ミクについては
ソフト発売して二週間後くらいに
ミクのアニメ化の話の要望が既に来ていたみたいだね2億は稼げるからとか言って
713流行:2010/06/05(土) 19:16:50 ID:nkj1spgL0
ミクはイラスト描きが描いてる漫画も非公式扱いだし、
今出てるキャラゲーでもストーリーモードは無い(当初はあったのに消されたっぽい)ししゃべらないし…
結構会社が制限してるからな<展開
714流行:2010/06/05(土) 23:17:05 ID:JNodxeps0
いつもならこのスレと関係ないジャンルに関しては
キツイ言葉で即出て行けとか拒絶反応示されているのにボカロに対しては甘いのは何故?
一応スレ違いだと指摘されてるけどその後も普通に話してるしあんまり文句言われないのな
715流行:2010/06/05(土) 23:33:14 ID:nkj1spgL0
空気ジャンルだからじゃね?
ボカロは一応女性向けだけで300ぐらいあったと思うが、その内訳はノマ、ギャグ、健全等で全然BLがないからなあ。
(一応あるけど)BL人気が高いジャンルだと信者の主張激しいけど、ボカロは特に主張もないので追い出されもしないのかもしれん。
716流行:2010/06/06(日) 21:34:14 ID:/wfbtGNG0
むしろこのスレが空気
717流行:2010/06/07(月) 00:39:37 ID:GzQ5f+sB0
夏コミのスペ話が来てるかと思ったらそんなことはなかった
718流行:2010/06/07(月) 00:44:48 ID:fzmjKBvl0
下手が東6占拠&東5だけど、2000行ってるのかな

東5はオンラインゲー・ゲーム(電源不要)と芸能(男性アイドル)だけど
この芸能(男性アイドル)っていわゆる蛇系が主なの?
結構カオスだな…
719流行:2010/06/07(月) 01:08:58 ID:tipM8hDi0
イベ板から持ってきた
蛇で合ってる様子

892 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:10/06/04 22:45 ID:???
1日目まとめ

東1
東2 芸能(邦楽)
東3
東4 芸能(半生)
東5 芸能(蛇)・オンラインゲーム
東6 下手

西1 RPG(テイルズ)
西2 スクエニ・ゲームその他
720流行:2010/06/07(月) 01:09:02 ID:0++/Eb3X0
蛇系が主だろうな
気象とか今流行ってるから結構混みそうだ
721流行:2010/06/07(月) 01:22:11 ID:tipM8hDi0
蛇のサークル数前回はどれくらいだったの
722流行:2010/06/07(月) 11:07:02 ID:PKXm9kH6I
下手1580↑↓
再生830↑↓
場皿600↑↓
人玉400↓

多分これぐらい
723流行:2010/06/07(月) 20:00:08 ID:vUBXfQOi0
>>719
テイルズ強いねぇ。一般じゃマイナーな方なのに1ブロック占領て
724流行:2010/06/07(月) 20:07:38 ID:3/ru2dk10
ヲタクには超メジャーで
ミケはヲタクの祭典だからな
725流行:2010/06/07(月) 20:30:44 ID:p7pjr19D0
マイナーといっても、今やJRPGというジャンル自体凋落しているからなあ。
□RPGなら100万売れるの当たり前みたいな時代じゃないし、
もはや、一般人の遊ぶジャンルではなくなっている。
昔ながらのRPGブランドで、FFDQ以外に健闘しているのは
低る図と仮面くらいじゃない?

>>724
だな。
オタク熱狂阿鼻叫喚の東方だって、オタ以外は誰も知らんよ。
726流行:2010/06/07(月) 20:32:39 ID:0++/Eb3X0
テイルズはシリーズ多すぎだしなあ
自分は半生の多さのがびびる
何も思い浮かばないというか知らない
727流行:2010/06/07(月) 21:15:57 ID:rdtD2iin0
>>719
アピールには西1はゲーム(RPG) ゲーム(歴史)とだけあるんだが
なんで手いるズ限定になってるの?
728:2010/06/07(月) 21:17:38 ID:EcJt22Zy0
>>726
半生もシリーズの数が多いし
おおまかにわけても単車・戦隊・超人だし
729流行:2010/06/07(月) 21:18:44 ID:ydMYB87V0
>>727
公式サイトに配置図がうpされる前にイベ板でわかったジャンルの配置を書いていっただけだから
730流行:2010/06/07(月) 21:53:12 ID:4/TD0Mvb0
>718
主も何も蛇そのものだ。
よく勘違いして蛇以外の人が「男性アイドル」で申し込んで不備落選するらしい。
731流行:2010/06/07(月) 21:59:38 ID:3/ru2dk10
えええなにそれそういうもんなの?w
蛇って書いておけばいいのにって無理か
732流行:2010/06/07(月) 22:04:05 ID:EcJt22Zy0
つか、そりゃ勘違いもするわw
733流行:2010/06/07(月) 22:22:52 ID:fzmjKBvl0
>>730
そうなんだ!!
じゃあくくりじゃなくて、単に蛇が怖いからぼかした言い方になってるって事か
わざわざ男性アイドルって言うからには、
例えばウエンツとコイケテッペーの二人組みたいなのとか含むのかなって思ってたよ…
734大規模:2010/06/08(火) 03:57:04 ID:PKuSrV14P
えっ、男性アイドルって蛇以外は含まないの!?
735大規模:2010/06/08(火) 04:02:58 ID:vEvdkzt40
>733
ウエンシとテペは邦楽らしいよ
736流行:2010/06/08(火) 04:06:13 ID:fpVRIErq0
音楽(洋楽・邦楽)←わっと、ういんず、アジア系グループ他
音楽(男性アイドル)←蛇
TV・映画・芸能←半生、若手俳優、Dぼーいず、女アイドル他
737流行:2010/06/08(火) 05:31:52 ID:0QY2sLjp0
>>736
何だよそれ。男性アイドルは蛇以外排除かよ・・・w
738流行:2010/06/08(火) 05:58:52 ID:YdyfzL8k0
男性アイドルの括りについての説明は、いつもカタログの配置担当者の一言のところに執拗に書いてある。
ジャンルコード表でも、カテゴリの下に意図的にグループ名すら例示してないでしょ?
蛇は権利関係で揉める危険性が他生より高かったりするし、コード分けが必要なくらいはサークル数が多いし、
排除っていうか隔離コードになってるのでは。

去年の冬コミは勝運と武威が100超、気象が200超、全体では約750。夏コミは約830。
冬コミは大晦日開催=大阪カウントダウンコンサートと同日の影響で申し込みが減ってたから、
今年の夏コミは800〜850くらいじゃないか?
739流行:2010/06/08(火) 09:41:57 ID:FojQWbB00
800〜850?すげーわ

あ、じゃあ、下手はやっぱ減ってそうだな
740流行:2010/06/08(火) 19:22:06 ID:KdpvmJnx0
蛇って意外に規模でかいよな
集計される時はグループ別だからあまりわからないけど
そもそも何でグループ別集計なんだろう
二次の作品別で蛇だとグループ別になるのは細かすぎね?といつも思うな
全員リアルで繋がってて同じ時代に生きてるわけだし二次のシリーズ物とも違う
グループ超えカプも結構あるだろうに
741流行:2010/06/08(火) 19:36:39 ID:ggJW97cP0
>740
色々派閥みたいなのがあるんじゃね?知らんけど。
742流行:2010/06/08(火) 19:54:03 ID:jraRoArp0
>>740
そんな事言い出したら芸能もスポーツもお笑いも
生は全部同ジャンルになってしまうよ。
743流行:2010/06/08(火) 19:56:37 ID:eQXZIUYT0
願ダムシリーズどころか日登作品は全部ひとくくりにしろ
というくらい強引な気がするよな
744流行:2010/06/08(火) 20:25:12 ID:n7kfzi5C0
庭球で言う学校別みたいなもんかね>蛇のグループ別
745流行:2010/06/08(火) 20:28:17 ID:NqzEKVpO0
…いや全然違うでしょう
同じ作品と同じ事務所じゃ全く話しが違うよ
その理論で行くならヨツモト芸人はみんな同じグループで有るべき
新喜劇で一緒にやったりしてるんだから集計はまとめるべきって事になる
746流行:2010/06/08(火) 20:31:08 ID:X3oIkBWi0
>>744
むしろ飛翔内の各ジャンルみたいな感じでない?

飛翔=蛇
各ジャンル=各グループ
747流行:2010/06/08(火) 21:08:10 ID:Xnd/Gujd0
>>746
それが一番近いんだろうな
少年漫画→飛翔→各ジャンル、みたいな感じで芸能→蛇→各グループ、みたいな
748流行:2010/06/08(火) 22:42:27 ID:KdpvmJnx0
>>744
庭球は学校別でジャンルが分かれてるわけじゃないだろw
だから2人とかで1ジャンルと数えられる生が不思議なわけなんだが
>>745
芸人も集めていいんじゃないのって思う
コンビ二人とかで1ジャンルってカウントが不思議

感覚や例えの話じゃなく平等的に見たら
二次のように全体でカウントしてもいいんじゃって思っただけ
749大規模:2010/06/08(火) 23:18:54 ID:vEvdkzt40
>>746
自分もその認識でいたら
友人にすげーファビョられて、よくよく聞いてみたら
そいつはAグループの●とBグループの◎のカップリングだった。
いやいやそれは飛翔スーパースターズってことだな
もうどうでもいいけど
750流行:2010/06/08(火) 23:25:01 ID:Xhh0OcnW0
>>749
そういえば生だとグループ(作品内)内だけでカップリングとは
限らないのか
蛇みたいに一つの大きなグループだと
先輩後輩とか、ライバルグループ間とかのカプもありそうだし
751流行:2010/06/08(火) 23:50:26 ID:DYkUlplP0
ガソダムみたいなもんでしょ
たまーに作品越えのクロス世界やってるサークルがいる
752流行:2010/06/09(水) 00:03:41 ID:e7N+lFvw0
>>751
そういうたまーにじゃなく、もっと普通にあるって話なのでは?
753流行:2010/06/09(水) 00:10:12 ID:Ca5kDpyG0
じゃあ世界観が繋がってる続編ものみたいなもの
754流行:2010/06/09(水) 00:12:52 ID:onREINEf0
蛇で一ジャンルかどうかみたいなのはジャンル者でも意見の別れてる所だけど
このスレ的な視点から言うと例えば蛇で気象が流行っても他グループへの恩恵は別に無い
755流行:2010/06/09(水) 00:17:56 ID:GrOtQnkL0
>>752
??
普通によくあるからグループごとのカウントじゃなくて
蛇全体で1ジャンルとカウントしろって事?

つか蛇スレだとG越えカプサークルって配置基準で受けのGでカウントされてて
別個にカウントされてないんだが…
そのカウント方法で荒れたことなんて有ったっけ?
756流行:2010/06/09(水) 00:21:48 ID:ZPA7CyL90
>>755
別にカウントしろとは一言も言ってないよ

単に>>749からの話の流れで
そういうパターンがあるよねって事の続きで
作品違い(時代違い)のクロス世界と
現実で実際同じ輪っかの中にいる生(蛇)とでは
意味あいちょい変わるんじゃない?ってだけ
757流行:2010/06/09(水) 00:39:07 ID:hZMbaxxJ0
意味合い違っても、このスレで話すべきかどうかは
どこかで線引きしなきゃならんでしょ

スレ違いなんじゃないの
758流行:2010/06/09(水) 00:42:59 ID:GrOtQnkL0
>>756
ああそっちで解釈したのか
>>749はG越えカプを飛翔スーパースターズと解釈してたから
ガソダムのクロス世界も似てるよって言っただけだ

なんかこの辺の解釈は個人でだいぶ変わりそうだな
蛇者だけどG越えカプやってないから個人的には>>749と同じ認識
J友内・3ユニ内だと交流が多いから同じ輪っかといわれて納得できるが
J友と3ユニだと交流薄くて同じ輪っか云々と言われても微妙な感じ
759流行:2010/06/09(水) 00:47:16 ID:hZMbaxxJ0
湖南でいうところの、
湖南本編と甲斐戸はやっぱり別ジャンルだと思うけどな
二人は湖南世界でライバルであり、
この二人をカプにするなら湖南ジャンルになるけど
甲斐戸にしか出ないキャラのカプなら、甲斐戸ジャンルに分類されるだろうし
760流行:2010/06/09(水) 00:51:27 ID:DYCMJpPF0
つか、生と2次を同列に考えてるのが違うと思うんだけど
近い存在だから同じジャンルでいいじゃんと言われてもな
761流行:2010/06/09(水) 00:55:32 ID:hxmUAT0b0
AKBのように、大きなユニットがあって
その中で小さなユニットに分れてる…というのであれば
それ全部含めて1ジャンルにしてもいいとは思うんだけど

蛇って事務所が同じってだけだからなあ
コラボも多いしメンバー仲良しだからいいよねって言うなら
同じ事務所で仲良しのグループ、芸人同士が出てきたらそれもジャンル1として数えるのかって思うし
この辺ははっきりさせておいた方がいいんじゃないの
年表に入れる、入れないというのも関わってくるでしょ

同じ世界にいるからっていうのは生で考えると当たり前だから
それを理由にされてもなんか違うと思う
762流行:2010/06/09(水) 01:03:56 ID:+n2O7Lu10
年表にはとっくに入ってる
763流行:2010/06/09(水) 01:07:19 ID:DYCMJpPF0
>>762
年表見たけど、地図が96年に入ってるだけじゃない?
蛇全体で1ジャンルとカウントすると、常時年表に入る事になるって事じゃないのかな
764流行:2010/06/09(水) 01:10:44 ID:z3RFQT3+0
蛇を1ジャンルとしてカウントするなら常時800くらいあって
すげえ大ジャンル!になりそうだなw
だけど自分も飛翔を纏めてるような感覚

庭球と比較していたけど、それはまた別だろう
庭球が学校ごとのオムニバス話で構成されて
ほとんど他校と交わっていない世界ならまだしも
学校ががっつり交わって試合してるのが本編なんだし

朝娘みたいに大きな括りが個々の活動より強ければアリだと思うけど
今だと同事務所ってだけにしか思えない
765流行:2010/06/09(水) 01:19:44 ID:3L2av0SB0
う〜ん庭球の学校変わると別ジャンルってのは比喩であって
漫画的に見たら庭球の学校は普通に本編(テニヌ)の登場人物の所属組織でしかないよ
単純に腐のつく傾向がたまたま学校毎になったってだけじゃないのか…
主将翼や素ラムダンク等だって、構造的には同じじゃないのかな
766流行:2010/06/09(水) 01:21:59 ID:4AEBXwz+0
>>764
でも何となく話す時って、蛇って最近どうだろみたいな感じで話されてない?
飛翔だと、再生が〜とか吟が〜みたいな感じで
それぞれのジャンルの特徴を分離されて話されてるけど
蛇に関しては、蛇は〜みたいな感じでざっくりくくられて話してるような
単に生だから、固有名詞出してないだけって事かもしれないけど
767流行:2010/06/09(水) 01:26:36 ID:DYCMJpPF0
>>766
それは、数も関係してるんじゃない?
例えば蛇のなかでも飛びぬけて600〜700程度ブレイクし大流行するようなグループが現われれば
そのグループメインで語られるようになると思うけど
あと、生だから固有名詞出しにくいってのは確かにあると思う

>>765
自分もそう思う
庭球の漫画そのものは、他のスポーツ漫画とそんなに変わるものじゃないよ
あくまでも漫画の登場人物だ
768流行:2010/06/09(水) 01:29:49 ID:z166I7jV0
そもそも蛇はここで語っていいのかよくわからん
年表入りしたのはあくまでも地図なんだよな
蛇が事務所ではなく朝娘のような大グループ名だったら問題ないんだろうな
事務所ってやっぱり飛翔や日曜みたいな括りでいいと思うんだが
769流行:2010/06/09(水) 01:35:41 ID:eQ7YMmTsO
ナマジャンルなのに二次と同レベルでカプ変動とかこのカプ人気無いのは何故かとか、ここで話してもいいものなん
別スレでもナマについて揉めてる最中だけど、完全に二次と同じように!ってのは無理じゃないかな?
カプが変動するたびに○○の事件が影響してるのか〜とか、
×受けが流行らないのは外見が関係してるのか〜とか言いたい人がいるのかな
770流行:2010/06/09(水) 01:36:14 ID:Qkg/vikM0
蛇という括りじゃなくて、グループ毎に話してって事ならば
まずこのスレで語るのは、ほとんどがスレ違いになると思う
現時点で500超えのグループって多分無くて
過去に地図が入っただけだっけ?
771流行:2010/06/09(水) 02:59:47 ID:h/5+XLfSO
もう面倒だから蛇括りで500越えって事でいいよ
実際それぞれのグループに繋りあるんだし
772質問:2010/06/09(水) 03:38:32 ID:u19ABEGb0
下手がこんだけ流行ったことって、
市場で腐をターゲットのうちとしてあの手この手で仕掛けまくっている
大手出版社やアニメ会社が、一介の個人サイトに大敗したってことだよね。
これって実はかなりとんでもないことなんじゃないの。
773流行:2010/06/09(水) 07:36:18 ID:YwvCTIz00
>>771
ナンバリング作品だって、続編じゃなきゃ別作品でカウントしてるので(最終幻想とか)
蛇をグループ単位で分けて考えるのも全然面倒じゃありません

なので地図の話題以外は、蛇から他にも500sp越えのグループかユニットが出るか、
蛇が事務所じゃなく所属グループを統合して蛇ってグループになってからこのスレにおいでください
774流行:2010/06/09(水) 08:13:58 ID:hZMbaxxJ0
>>771
それは反対

巣地図以外はスレ違いだろ
775流行:2010/06/09(水) 08:21:28 ID:56NszeWZ0
統合グループ蛇ってどんだけww

地図以外の蛇の話題はカオススレがお待ちしています
776流行:2010/06/09(水) 10:59:09 ID:lZBJBqiP0
過去500超えしてたという地図ってどのカプが最大だったの?
777流行:2010/06/09(水) 11:00:00 ID:tpkH6rK30
キム仲
778流行:2010/06/09(水) 11:07:26 ID:9viNipoY0
>>772
下手が「こんだけ流行った」のは商業化して、あの手この手で仕掛けまくってからだよ
779流行:2010/06/09(水) 11:16:02 ID:lZBJBqiP0
>>777
おお、そうなんだ。なんか意外だな
やっぱ年長組(?)だったからかな?
780流行:2010/06/09(水) 11:32:56 ID:alIcfpox0
続編じゃないナンバリング作品がカウントされてないのは当たり前では
続編じゃないから同じ舞台や同じ時代の話じゃないことがほとんどだし
ナンバリング作品でも続編物や同じ舞台で同じ時代の奴は
結局同作品としてカウントされてるわけだしな
アニメとかもそう
生って難しいな
781流行:2010/06/09(水) 11:40:58 ID:h/5+XLfSO
FF10→10-2
TOD→TOD2
種→種死

とか?
782大規模:2010/06/09(水) 12:57:03 ID:BAbSgPqp0
>>781
種とGとWとZが会話するゲームみたいなもんじゃないの?
日登英雄譚とか

そういう越境(グループ結成前からの仲良し?)カプが
大規模流行になったら年表入りとか話し合うのもいいだろうけど
今はそういうサークルもあるよねっていうイレギュラーだから
入れる必要もないんじゃないの
783流行:2010/06/09(水) 17:12:02 ID:OIrOpbPH0
年表入りしてるからって96の地図が500超えてたとは限らないぞ。ナマだと基準が緩くなるし、昔だし。

>778
だが企業が仕掛けなければジャンルはもっと細く長く続いたであろうという現実。
太く短くと細く長く、どっちがいいかね。
あと、女性向けじゃないけど東方とかは明らかに商業化してないせいで成功してると思う。
784流行:2010/06/09(水) 19:00:49 ID:eQ7YMmTsO
面倒だからまとめようって逆では?
ジャンルの定義が二次とナマではそもそも違うだろうに
同じ世界観で括るならナマは全部同じだよ
785流行:2010/06/09(水) 19:14:56 ID:T2vBjPnK0
2次は基本同タイトル、続編等の同じ世界も含める
生は同じ世界を条件にするなら、全部の生が同じ世界になるので
世界ではなく、グループ名をタイトルと同じ扱いとする、でいいんじゃね
ただ、AKBや朝娘のように、まず大きなグループ名があって、さらに小さなグループで活動してる場合は
大きなグループでまとめるのは有りだと思う

蛇を一ジャンルと考えるなら、2次で言うFFシリーズとか飛翔とか日曜とか
そういうくくりはなんになるんだって事にもなるし
786流行:2010/06/09(水) 23:36:20 ID:yg/5yqQa0
>>783
地図は500sp越えてるよ
嘘だと思うのなら国会図書館や米沢記念図書館にでも行って
自分で数えてくれば?

地図が入ってる年表って500sp以上の大規模年表の方で
普通の年表の方は蛇でひとくくりにされてる
まぁ96年は蛇だけでなくゲームもミステリもひとくくりにされてるが

ゲームも明記されている案ジェや慶応Fって500sp以上あって
本来なら単独でも全然問題ないんだよね
特に慶応Fは一瞬だが一応単独ジャンルコード有ったし
他の蛇も禁忌・勝利は300以上あるから普通の年表の方なら単独でも問題なくて
むしろなんでひとくくり扱いされてるの?って感じ
787流行:2010/06/10(木) 00:09:52 ID:rRuPvol10
蛇が一括りになってるのは、あんまり詳細に書いても
ジャンル者の反応が面倒臭いからじゃない
788流行:2010/06/10(木) 00:10:55 ID:sDyfbCa00
>>786
細かく各ジャンルごとに考察や雑談するのは生だから控える人が多いんじゃね
FF7は流行ってFF8は爆死した理由は何故か〜の考察のように
蛇でも漫画は例の人の行動のせいでどうだったとか
そういう実在の人物sageになるので、ピンポイントで話すことが難しいからとか

語るときに蛇全体になるのはぼかす意味もあると思う
789流行:2010/06/10(木) 00:26:04 ID:lr7G9Wfm0
>>778
アニメ化したおかげでサークルが増えたという点では
商業化で流行ったのは確かだけど
商業サイドの仕掛けはことごとく滑ってるような気がするが…
普段のアニメは低クオリティで適当に原作なぞってるだけの燃料にもならない空気、
映画は逆燃料扱いされるくらいの糞、
なによりバーズで描かせてる商業漫画が大失敗
あれの原稿のせいで肝心のサイトでの下手更新の頻度が激減してる
790流行:2010/06/10(木) 00:28:16 ID:Vd//4yx10
商業展開ならアニメ化じゃなくてコミックス化のほうが重要ポイントだったんじゃないのか
あのどこから見たらいいのかわからないごちゃごちゃしたサイトより
単行本化されたやつのほうが目に入りやすい、気分的な問題で
791流行:2010/06/10(木) 00:32:16 ID:keYbkPJF0
>>789
下手作者は商業誌で別作品描きださなくても下手の更新は減ってたし
ただ単に下手に飽きてたんだろ
792流行:2010/06/10(木) 00:45:04 ID:CV8V9NSd0
>>790
あの単行本はジャンル者にも
一般の人にも「読みにくさ」という点で共通認識と思ってた
何となくブラマジじゃないけど、WEBのが見やすくなかった?
人によるのかな
793流行:2010/06/10(木) 00:58:47 ID:Q0h5C+hu0
>>792
WEBの方は、とにかく本家サイトの構成が
どうにもならないくらい未整理で読みにくいので、
読みやすさという点では、単行本の方がはるかにマシ。
絵のブラマジとかはあまり変わらない。
どっちもラフ絵はラフ絵だし。

しかしあのサイト構成はもう少しどうにかすれば
それだけでジャンル者が増えるんじゃないかと
思うくらいに酷いな。
794流行:2010/06/10(木) 01:07:13 ID:NtYLPtp/0
自分の周りはジャンル者含め
単行本出る様になってから本家サイト見なくなってる
ブログくらいかなチェックしてるのは
3巻好評だよって意見の中には
焼き直しに気付いてない人も多いからじゃないかと何となく思う
本当読みにくいよなあのサイト…
795流行:2010/06/10(木) 01:12:26 ID:nHMC5moh0
ジャンル者なのに、本家見てないって凄いなw
ある程度キャラ設定が分かってたら
それを転がすから、そんな本家見る必要ないって事かな
796流行:2010/06/10(木) 01:17:29 ID:onr0UgoY0
あれでもトップが今の構図に変わってからはマシになったと思う
797流行:2010/06/10(木) 01:18:09 ID:Fi8YXR4W0
でも新規の人がいきなり単行本見ても訳分からないと思う
ヘタに入りやすいのは単行本より本家の本編漫画じゃないかな
798流行:2010/06/10(木) 01:19:30 ID:NtYLPtp/0
>>795
一応フォローすると、
「あのネタ記憶には有るんだけど実際はどこに有ったっけ!?」
ってなる事が多発する
単行本だとめくれば見当付けられるんだけど
あと一応ブログ追ってれば新作は見落とさないはずだから事足りるんじゃないかな
普通の漫画なら出来る読み直し作業をするのが物凄く大変だから
そうなるのも頷ける

自分はジャンル者じゃないけど好きは好きなんで見てる。本だけ。
一度、本家に有るのも全部読んでみたくて見始めたんだけど
どこまで読んだか、続きがどこなのか、そもそも続きが有るのか分からなくなる事頻発で
諦めてしまった
799流行:2010/06/10(木) 01:29:26 ID:Q0h5C+hu0
>>798
自分もジャンル者ではないが、興味本位で見に行ったら
本当に訳が分からないくらい酷い構成で、読むのを諦めた。
そういうリタイア層がかなりいると思われる。

逆にあれは単行本を買わせる為の作戦かと思うくらい。
スッキリ整理されて読みやすくなれば、
今よりリタイア層は少なくなるだろうが、WEBで読みきって満足して
単行本買う必要がなくなるもんな。
800流行:2010/06/10(木) 01:31:13 ID:lr7G9Wfm0
>>797
1巻で枢軸vs連合って大枠と一応の主要キャラ紹介的なのはやってるから
さらっと読む分には差し支えはないような気がする
でも単行本だけで同人やるっていうのはほぼ無理だろうね

ジャンル外から見るとあんな落書き一枚で盛り上がるのが変に見えるかもしれないが
作者のブログ見てリアルタイムできゃっきゃうふふするのが楽しいジャンルなんだと思う
801流行:2010/06/10(木) 01:36:23 ID:ZYI7IMZI0
下手の単行本は燃料というよりも「補足資料」みたいな扱いが多い気する
802流行:2010/06/10(木) 01:58:36 ID:onr0UgoY0
>>794
>3巻好評だよって意見の中には
>焼き直しに気付いてない人も多いからじゃないか

燃料を求める同人者には新味はないが、単に読んで楽しんでるだけの人なら
同じ話でも絵が綺麗になってうれしい人もいるだろうし
803流行:2010/06/10(木) 04:10:59 ID:nlofpFXSP
下手、ここまで流行る前に何度もサイトの漫画を読もうとして挫折してたんだけど、
同人買ってる友人(書き手ではない)に聞いたら「サイトの漫画は読んでない」と言われたよ。
曰く、どこからどう読んでいいのか分かりづらいから、とのこと。
でも同人誌はがっつり買ってる。
そういうライト層?もいるんだなーと思った。
804流行:2010/06/10(木) 09:40:41 ID:WgxCgWjU0
>「あのネタ記憶には有るんだけど実際はどこに有ったっけ!?」
ってなる事が多発する

ある
ものすごくある
下手がジャンルとして認識される以前にwebは見てたけど
単行本で読み直して同人的にハマってまたweb見に行ったら
デッドリンクやらブログ単発ネタでわけわかめな状態になってたw
二次で見たこの軍装の元ネタはどこに?
これは本家ネタなのか、25ネタなのか?…
3巻もどれが加筆、書下ろし、再録なのかジャンル雑談スレでまとめたものを参考にしないと
把握できなかったよ…

最大手がジャンル始めるときに百枚単位でプリントアウトしたらしいけど
描き手は読み直し作業が大変すぐる
805流行:2010/06/10(木) 10:07:13 ID:onr0UgoY0
思いっきりひまな時期にちょっとずつ時間かけて読んだな
「読むぞ!」と思って読んでたら挫折したかもなー
806流行:2010/06/10(木) 12:48:47 ID:8SJUAI0nO
最大手って何処?そんなのわかるの?
807流行:2010/06/10(木) 14:44:54 ID:uP9l9y9U0
飲み屋だろ
808流行:2010/06/13(日) 09:12:44 ID:ordswyoC0
サイトは読みにくい商業は信者すら見放すジャンルが女性向けトップって
他の商業情けなさすぎる
809流行:2010/06/13(日) 09:15:04 ID:pnAjaIRP0
女性向け同人人気がトップなだけで別に商業人気がトップなわけじゃないしなあ
810流行:2010/06/13(日) 09:54:54 ID:P5nH8odmO
トップと言われても今はって話で歴代No.1というわけじゃないし
そもそも同人受けするって作品自体の褒め言葉でもなんでもなくね
たまに勘違いしてる人いるけどこっちが勝手に曲解してるだけだよ
811流行:2010/06/13(日) 10:04:35 ID:4lPd8kYm0
今の男性向けで最大手ってやっぱ東方本家なのか?
去年の夏行ってないから、直接見てないんだけど、
列とか半端ないって聞くし。
男性向けは同人ゲーやアレンジCDが含まれるし、客単価違うから比べにくいな…。

反対に女性向けで最大手ってどこ?ダイゴ姉んとこ?
812流行:2010/06/13(日) 12:44:44 ID:TsTn6jjT0
>>811
> 女性向けで最大手
女性向けじゃそんなとこないよ
東方が異例ってだけ
813流行:2010/06/13(日) 17:37:56 ID:qL+u2r/40
神主んとこは1サクルに企業の人気スペレベルの行列出来てたからな。
外周を大行列がぐるぐる蛇行って奴
なんつーか世界が違う
女性向けは今だとジャンル越えて認識されてる最大手っていないよね
814流行:2010/06/13(日) 18:43:20 ID:C5vsqFRT0
そりゃ神主は現行同人最大ジャンルの本家なんだから
そのくらい人集まるのは当然だろう。

もし下手原作者がサークル参加したら、かなりの人を集めるかも知れんが
それでも男性向けと女性向けの回線の層の厚さから
神主の方が列は長くなるだろうな。
815大規模:2010/06/14(月) 01:01:50 ID:G6WWSk0P0
>>813
>女性向けは今だとジャンル越えて認識されてる最大手

認識っていうか
女性向けの買い手はジャンルに付くからね
いくら知ってる作家でも、商業作家でも、どんなにエロエロでも
萌えてないジャンルの本はいらねーってことじゃないの
816流行:2010/06/14(月) 01:09:47 ID:yDJzTT1c0
男だったら、かわいい女の子のエロなら基本的になんでもおkだろうけど
女の場合、腐女子であろうと、萌えてないキャラ・カプのホモエロなんて
興味ゼロ、むしろキメェってな人も多いもんな
817大規模:2010/06/14(月) 01:17:05 ID:G6WWSk0P0
ジャンルも大事だけどカプが一番大事だよね

好きジャンルのカプ>>>ちょっと好きな別ジャンルのカプ>>>(海より深い溝)>>>好きジャンルの逆カプ・興味なしカプ
818流行:2010/06/14(月) 01:29:05 ID:b/n2qT8Y0
最近は逆も余裕って人おおくない?
819流行:2010/06/14(月) 01:37:07 ID:YzxNqnto0
逆が許せるかどうかは個人の趣味の範疇だろうな。
攻違いの総受けが許せるかというのも同じ問題。

興味ないジャンルの興味ないカプだと、ホントにただ興味ないだけだけど、
地雷になっているカプは、むしろ好きジャンルの苦手カプだったりするよね。

好きジャンルの好きカプ>別ジャンルの好きカプ>(無関心の壁)>興味ないジャンルのカプor好きジャンルの興味ないカプ>(地雷の壁)>好きジャンルの苦手カプ

こんなイメージ。
820流行:2010/06/14(月) 09:28:40 ID:YbpgOZdU0
ネットなんかの影響で色々カプイケると書けるようにもなったけど
嫌でも○○もイケるといっておかなきゃいけない場合もある
821流行:2010/06/14(月) 09:52:46 ID:wBkLiobN0
好きなものや嫌いなものを偽らなきゃいけないなんて、辛い趣味だねえ。

そろそろスレタイの話しようと言いたいけど、この時期に新しく何かのジャンルが隆盛ってのもそうないもんなあ
822流行:2010/06/14(月) 23:42:24 ID:W22vQkpu0
ヘタリア厨の巣

喜多由愛土人@桃難民3095
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1276519076/l50
823流行:2010/06/15(火) 02:42:45 ID:Pyu9F8xUO
全く興味ないジャンルの本なら、この作家のだけは買うという事もあるけど
自ジャンルの地雷カプはどんなに神だろうと買わないからな
愛情の反対は無関心ってよく言われるけど、必ずしもそうじゃないよね

>>816
でも漫画やラノベに出て来る腐女子キャラって大抵、
美男子なら何でも萌えられる雑食タイプだよね
あれは男オタの感覚で描いてるからなんだろうな
824流行:2010/06/15(火) 04:39:43 ID:8rxLt2B50
>>823
たまに男ヲタに「腐女子ってカップリング論争で戦争起こすんだろ?」
とか言う奴もいるが、その辺りを作品(腐女子というキャラ)として組み込んでるのは殆ど無いな
腐女子をギャグとして扱う作品(男性作家)で殆どは↓のイメージ
vip板や軍事板が801板に凸したけど効かなかったという話からもこの印象が未だ根強い

337 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2009/04/06(月) 22:09:57 ID:hiheUTzE0
>336
ケッ。
テメエは「それでは萌えられねえ」って自分の無能さを誇示したにすぎないんだぞ。
無機物でもカップリングを考えられる、腐女子の爪の垢でも煎じて飲めってんだ。

338 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2009/04/07(火) 00:19:53 ID:wOBDM6At0
腐女子の埼京線と山手線のカップリング妄想とか聞くと
さすがに引くだろ


今男ヲタによくネタにされてる腐女子話題といえば顎の鋭角を思い出すが
絵柄流行スレで最遊記の絵柄の伝染力が凄かったという話題は興味深かった
825流行:2010/06/15(火) 19:36:56 ID:Wh75OCafP
そこらへん結構ガチだったのは
糸色先生の腐女子くらいか?
剣料と料剣は全然違うんだみたいな発言してたようなw
826流行:2010/06/15(火) 20:15:28 ID:wpmbkClwO
再生ネタのとき比婆馬だか馬比婆だかじゃなくてそこは綱攻めだろうと思った記憶が
絶望もそこまで詳しくなさそ
ネット、主に2の知識な感じ
827流行:2010/06/15(火) 20:33:39 ID:VrBSzsrBO
ジャンルの絵柄がその原作から影響受けるのはよくあるが
他ジャンルや女性向け全般に絵柄影響与えた作品ってある?
828流行:2010/06/15(火) 20:39:22 ID:VKEsW6Oh0
>>827
まず自分の意見を言え、話はそこからだ
829流行:2010/06/15(火) 21:42:44 ID:Qi+uToww0
>>827
ミネクラ作品やポプンとか
830流行:2010/06/15(火) 21:46:20 ID:yGFN4XXg0
がゆん
知らないのに適当こいた
831流行:2010/06/15(火) 23:02:27 ID:3GMxkF6H0
がゆんの流れるようなペンタッチとカラーインクの独特の使い方は
当時の少女漫画界に多少は影響あったな
同人はどうだったんだろう
832流行:2010/06/15(火) 23:06:17 ID:uT4zwQD90
キスシーンの描き方は影響あったような
833流行:2010/06/15(火) 23:07:33 ID:Wh75OCafP
CGが一般化してからは
萌え系絵師の絵柄作風も女性向けに影響出てる気はする
てか絵柄スレ向きの話題だな
834流行:2010/06/16(水) 08:09:52 ID:F26dz86K0
ポプンのマーマーツインズみたいな目は似てない人は本当似てない
835流行:2010/06/18(金) 22:06:36 ID:D8dMf+beP
確かに似てない人いるね
836流行:2010/06/19(土) 15:04:17 ID:PyMEfAJFO
今夏来そうなアニメある?
837流行:2010/06/19(土) 15:07:59 ID:J65T+V/v0
スレ違い
838流行:2010/06/21(月) 00:52:14 ID:SMcHnIU50
>>832
よだれがだらだらつたってるキスの掻き方だな
839流行:2010/06/21(月) 13:56:41 ID:oUEXNES70
庭球残酷はどうだった?
840流行:2010/06/21(月) 14:08:55 ID:hJUvuZUY0
>>839
人来ないかとおもったけどこの時期で大阪にしては盛り上がってた
841流行:2010/06/21(月) 21:11:11 ID:hdP1AYDg0
人少ないかなと思ったけど予想以上に人いて盛り上がってたわ>庭球残酷
東京開催ならもっと人が来てたんじゃないかなと思ったけど
壁の支店サークルが時に混んでた感じ、新刊完売もあった
842流行:2010/06/21(月) 23:25:56 ID:8WvHnhzu0
庭球の息の長さには素直に感心する
843流行:2010/06/22(火) 01:04:44 ID:ib9r6h1J0
.msの配置報告見ると夏もギリギリ500位ありそうだよ>庭球
844流行:2010/06/25(金) 06:12:28 ID:y3IuAPgdO
□って最終幻想7以外はさっぱりなんだな
王国心とか女性向け人気ありそうな気もしたんだけど
これはただ単に鼠社が恐ろしいからか?
845流行:2010/06/25(金) 11:18:44 ID:VC6yelFI0
>>844
>鼠社
むしろこれ以外に理由はない。
王国心は、□が誇る天然腐男子の里予木寸氏がプロデュースしてるだけあって
関係性もビジュアルも、女性向け二次同人者が食いつきそうな
キャラが揃ってる。

FF13Vが発売日も未定のうちから女性向け同人的に期待されてるのも
作っているのが王国心チーム(かつ□オリジナル)だから
という理由がひとつ。
846流行:2010/06/25(金) 13:45:12 ID:xp5bA/dPO
天然腐男子もなにも鼠関係差し引いても7以外流行ってないんだから
ノムラがキャラデザしたって別に流行らないってのははっきりしてるだろw
今でも黒とチャック大好きなノムラなんかに何期待してんのww
847流行:2010/06/25(金) 20:01:12 ID:t4XirrOb0
黒とチャック大好きワロタ
7以外はブームがあったとしても瞬間最大風速で
よくも悪くもゲームジャンルらしいイマゲだ

王国心は鼠だからまともな印刷所なら刷らないんだっけ
848流行:2010/06/25(金) 20:46:51 ID:iaLg2p8P0
FF7はちょうどPS移行する時期に凄いグラ&美味しい関係性の男キャラたち&アニメ絵で
受けが良かっただけで、ぶっちゃけノムラだから受けるわけじゃないんだよね
7もなんだかんだで男女ノマ物だったし

7レベルのアニメ絵に戻ったらもう少し釣れそうな気もするが
849流行:2010/06/25(金) 21:20:24 ID:UtEGqp4j0
グラフィック的にもPS〜PS2辺りまでの荒いCGの方が2次向きだった気がするな
PS3になっちゃうとCGがまつ毛ビシバシのドールとか耽美路線になっちゃって
2次萌え変換しにくいなあ
850流行:2010/06/25(金) 21:21:48 ID:NcN0E28a0
>>848
リアルマネキン系よりはアニメ系のが同人的にはウケが良いだろうが
それより何より美味しい関係性の部分が最近の最終幻想は致命的な気がする
851流行:2010/06/25(金) 21:58:57 ID:Atxk7At50
>>846
黒とチャックワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852流行:2010/06/26(土) 00:53:04 ID:uAy6D24WP
シルバーアクセも忘れないでください
853流行:2010/06/26(土) 06:47:35 ID:s3Ayk2kZP
あのシルバーアクセはチャックの仲間です
854流行:2010/06/26(土) 14:29:57 ID:SsUEE0hPO
>それより何より美味しい関係性の部分が最近の最終幻想は致命的な気がする

12のストーリーが邪鬼眼だったらウケが良かったかもしれないなぁ
カップリング作れるだけの駒だけは揃ってたのに
まぁ流行らなかったのは一般的には良かった事なのかもしれんが
855流行:2010/06/26(土) 22:16:40 ID:IP9wTxKqP
>850
高画質3Dでも
TEATIMEのゲームとかアイマスみたいな方向性のデザインなら
萌えになんら不便はないんだけどね
856流行:2010/06/29(火) 16:25:46 ID:TbhrJRWB0
下手スレより一昨日の都市
全475

(壁24)
英日7
米英5
日受け2
普日2
西ロマ2
西受け1
米受け1
露受け1
独伊1
米日1
オール1

(島451)
英日68
米英47
西ロマ26
仏英26
独普25
米日20
典芬12
普独11
日受け10


六月都市とは言え、初期は倍近くあった米英と英日が逆転してる事に驚いた
なんか燃料とか逆燃料とかあったのか下手スレで聞いてみたいんだけど
大阪貴方オンリーでも英日>米英だったとかですげースレ荒れててワロタ
他ジャンル者としては何が原因でこうなったとか、夏ミケはどうなるのか単純に興味ある
857流行:2010/06/29(火) 19:19:58 ID:DzADaoWc0
これといった燃料や逆燃料は思い当たらないし
単に米英バブルがはじけて失速してるんじゃないかな

まあ夏のカタログが出ればよりはっきりするだろう
858流行:2010/06/29(火) 19:22:26 ID:DzADaoWc0
そういえば米英と仏英も三倍近く差があったと思うけど、大分追いつかれてきたね
拮抗してた独普独は、独普>>普独になってきたし、中々面白い
859流行:2010/06/29(火) 19:25:20 ID:qHQ01o4R0
6月少ないのは7月に英受厭離があるからじゃないの?
860流行:2010/06/29(火) 19:49:08 ID:cfkyDG8k0
英受厭離は拡大したと聞いたから、米英減ってるのかと思ったけどそうでもないのかな
夏とそれ以降がどうなるか面白そう
861流行:2010/06/29(火) 19:53:21 ID:dx3ZrLY10
>>857
夏は申し込み時期的に超都市とあまり変わらず米英>英日だろう
春以降の動きが反映されるなら直後の8月インテ、火花あたり

閑散期の都市は近くの厭離の影響による変化が大きすぎてなんとも
独普と普独も6月初めに個人主催のゲルマン系厭離があって
そこでは拮抗か独受けの方がちょっと多めくらいだったし
862流行:2010/06/29(火) 20:39:49 ID:lYOZm4Op0
>>860
英受隔離拡大してたのか
日受隔離と同じくらいの規模なんだろうか
下手は流行カプの傾向が読みにくい気がする
863流行:2010/06/29(火) 21:08:06 ID:LJHQZN22O
>>856
英日大手が都市参加を促してたらしいよ?
プチオンリーみたいなもの
864流行:2010/06/29(火) 21:38:59 ID:cfkyDG8k0
>>862
自分も詳しくないので調べてみたけど、日受200で英受拡大の560なのかな?
日受は拡大したのかどうか正しい数がよくわからなかった、詳しい人訂正お願いします
日受は次の隔離が400で英受も来年開催予定らしい
ただ場所と時期にもよるから規模は参考になるようなならないような
865流行:2010/06/29(火) 21:59:24 ID:AxiWg1P60
>>864
日受け厭離は確か450〜490の間だったと思う
厭離の規模は日程もあるし参考にならないと思うよ
今回の都市のスペは英受け厭離の影響あると思うけれど
866流行:2010/06/29(火) 22:55:08 ID:P22ApGqw0
単純に厭離の影響じゃないの?
春なんかも影響受けるというのに6月都市ならなおさらでしょ
867流行:2010/06/29(火) 23:03:53 ID:wy8j8nHO0
米英の中の人だけには限らないけど
買い手が購入するとこを絞るようになってきてるし
そうなるとやっぱり数が多い米英が買って貰えないサークル増えるだろうし
買ってもらえない=読んでもらえないわけだからモチベーション下がるだろうし
米英はもう頭打ちでしょう
868流行:2010/06/29(火) 23:48:30 ID:AxiWg1P60
>>867
数多いカプなら自然と淘汰されると思うんだけど
それともジャンルスレによく現れるネガキャンの人かな?
869流行:2010/06/29(火) 23:59:14 ID:pp8Ny7wo0
ていうか下手スレでも日受けと米英の数の比較は荒れるからやめろって言われてるのに
総合スレに持ち込むなよ
専スレでもバトルがウザくて隔離されてるのをこっち持ってきてもジャンル者が場外乱闘するだけだろ
空気嫁
870流行:2010/06/30(水) 00:07:59 ID:52XjflfnO
少ないのはオンリーに備えてだと思ったけど違うのかな
871流行:2010/06/30(水) 02:39:05 ID:KBT1V5CB0
頭打ちだの失速だのもずっと言われ続けてることで今更だし
隔離のせい隔離のせいと喚くレスもこないだからいい加減しつこい
どっちも何回主張すりゃ気が済むんだ
872流行:2010/06/30(水) 03:13:46 ID:yBqmGOUp0
>>869
に同意だ
873流行:2010/06/30(水) 05:10:38 ID:trkf2h58O
下手は読んでないんで判らんが
主人公の伊(だよね?)の名前が何処にも無くて驚いた
874流行:2010/06/30(水) 05:49:02 ID:26m2Pp7t0
いちおう壁に
独伊1
がいるんだ
まあ主流じゃないのはいつものことだが
875流行:2010/06/30(水) 07:58:53 ID:52XjflfnO
>>871
はいはい巣に帰ろうか
876流行:2010/06/30(水) 08:56:03 ID:LELyspk/0
>>869>>872
最大ジャンルの一位と二位カプの動向なんだし、考察されるのは仕方ないよ
〜は何で人気ないの?とか、〜なんて175カプでしょ?とか
ジャンルスレではまずやらない(みんな避けてる)ネタを俎上にあげて
他ジャンル者に好き勝手言われるのが流行スレだ
自ジャンルもどれだけやられたことか
877流行:2010/06/30(水) 11:18:38 ID:monRVNmT0
>>873
そんなジャンル昔から有ると思うが
878流行:2010/06/30(水) 16:13:52 ID:QJlUzKVq0
>>876
いやジャンルスレで荒れた上にここでもジャンル者が暴れるのを懸念して、だろ?
879カオス:2010/06/30(水) 16:49:48 ID:dCy0M/4bO
日受け>>英受けは前からだし日受け者が英日に絞ってきたのか
ここんとこ英日>米英だよね
まぁオンだけなら前から英日>>>米英だけど
夏コミは時期的なこと考えて米英最大だろうけど、そっから先は英日最大になりそうだ
880流行:2010/06/30(水) 16:55:17 ID:Ujbd1nyNO
かつての再生の馬比婆と比婆品のようだなあ

再生は今は品受けの方が減り方が激しいみたいだが
881流行:2010/06/30(水) 16:57:04 ID:0ERLHWb1O
>>878
それは他ジャンルでも言えるでしょ
このスレでは流行考察するのに続編批判や○○は175ばかりとか今まで散々言ってきたし
他ジャンルに比べ下手が場外乱闘好きの民度低い人間多いから
話題出すの禁止って理由出すならわかるけど
下手に限らず最大ジャンルなんてそんなもんじゃない?
882流行:2010/06/30(水) 17:02:44 ID:ctSj0Hxe0
ジャンル全盛期はお祭り騒ぎに乗りたい層が人気カプに集まるから
全盛期を超えて安定期に入ると他の盛り上がってるジャンルに行っちゃうよね
そういうお祭り好き層ってジャンル初期に集まる175とはまた違う層な気がする
883流行:2010/06/30(水) 17:07:09 ID:QJlUzKVq0
>>881
早速879みたいなのが湧くし
他ジャンルに比べて下手の民度が低いのは否めないと思うよ
少し前カオスでも場外乱闘起こしてたし
普通なら厭離があるからで終わりそうなものだけれどね
884流行:2010/06/30(水) 17:16:38 ID:FhLIEUto0
>>879は真性の英日だろう
885流行:2010/06/30(水) 17:47:06 ID:0ERLHWb1O
816 名前:流行 メェル:sage 投稿日:2009/12/05(土) 18:48:57 ID:CK+9lNe6O
同人スレから転載

日受け 468
英受け 387
普受け 96
ロマ受け 66
独受け 65
芬受け 36
伊受け 36


米英 168 275 163% 増
英日 95 191 201% 増
仏英 35 80 228% 増
米日 45 49 108% 増
西ロマ 15 66 440% 増
普独 4 36 900% 増
希日 32 38 118% 増
独普 9 50 555% 増
独伊 21 36 171% 増
典芬 18 36 200% 増
886流行:2010/06/30(水) 18:03:17 ID:0ERLHWb1O
去年の冬コミで既に答えは出てるじゃん
ようはジャンルピークが過ぎて一番人気の米英が落ち着いて
二番手以降が追いついたって話じゃないの?

今後米英<英日になるかどうかは置いといて
(夏インテか冬コミで改めて話題出せばいい)
今の所ハッキリしてるのは「米英<英日」じゃなくて
「米英がぶっちぎりでなくなった」だけじゃない?
887流行:2010/06/30(水) 19:26:28 ID:4nxsiZ4hO
全盛期の前ならともかく、ピーク過ぎれば一番人気が増えにくかったり減り易いのは当たり前だろう
888流行:2010/06/30(水) 19:52:24 ID:/kPWmy0H0
下手は09夏→09冬でジャンル全体のsp数が2倍になってるから
相対的に伸びてるか減ってるかのラインは200%になる
だから英日が伸ばしてきたというよりは米英の比率が減ってるんだよな

後から伸びてきた西ロマ(ツンデレ受け)や独普(弟×兄)は
英日よりは米英とカプ傾向が被りそうなタイプだから
こっちにジャンル内移動してるサークルがかなりいそう
実際普受けの大手は例の最大手も含めてほとんどが英受けで参入してきて
09春の普ブームを見て普に流れた175だ
889流行:2010/06/30(水) 20:06:44 ID:52XjflfnO
また米英の比率の割合が減ってる主張する人がいらしたよ
どれだけ米英斜陽アピールしたいの?
890流行:2010/06/30(水) 20:18:53 ID:7wFiwl/E0
米英の比率で減ってるなら米日、希日はかなり減ってることになるけど
その分英日に集約されて英日が凄く増えているかといえばそういうわけでもないみたいだし
単に下位カプが増えて上位との差がなくなっただけだと思う
みんな言ってるけど
そもそも元の数が少ない程パーセンテージは上がりやすいんだからこの見方ってどうなんだろう
891流行:2010/06/30(水) 20:57:09 ID:0ERLHWb1O
>その分英日に集約されて英日が凄く増えているかといえばそういうわけでもないみたいだし

そりゃ英日にも175はいて減ってるから
プラスマイナスであんまり変化が見られないんじゃないの?
892流行:2010/06/30(水) 22:03:30 ID:bRZ1CllrP
過去の大規模カプ、瑠華とか剣料とか再生主受けとかが
最大で5〜600くらいだっけ?
女性向けでのカプ単位だとそのくらいが限界っぽいね
てか、比率の話で気になるのは
下手サクルって全体では増えてるの?減ってるの?
893流行:2010/06/30(水) 22:34:22 ID:PpCDGXdo0
5〜600が限界と言われているのは厭離のキャパ的な意味であって
天井って意味じゃなかったような
大規模厭離ができる主催者がそのジャンルにいるかどうかで左右されるので
超都市のカプsp数を数えれば上限が何spか判りそうだな
894流行:2010/06/30(水) 22:39:48 ID:+HsTMKrb0
今回は厭離あるからなんとも言えないなあ>米英
夏インテか冬ならはっきりするし動向として参考にもなりそう
895流行:2010/06/30(水) 23:01:31 ID:v2TyrZEJ0
>>887
母体が大きいカプの方が増減目立つというのもあるしね
実際はメジャーもマイナーも比率としてはたいして変わらない事が多いんだけど
個人的にピーク過ぎるとサークル数より海鮮の動向の方が
重要だと思うんだけどな
896流行:2010/06/30(水) 23:38:14 ID:QJlUzKVq0
比率ってジャンル全体の動向は分かってもカプ自体の動向はあまり掴めなくないか?
カプが細分化されていけば普通比率は減るんじゃないの
ジャンル的にはその方が長く続くって言われてなかったか
897流行:2010/07/01(木) 00:12:40 ID:7liuacXw0
コミケのSPって情報正確なんだけど遅いから参考にならんよね
夏インテのSP数のが早いし正確なんでない?

英日が米英逆転しようが結局は2大カプのままだろうな
この二つが西ロマや独普と差がなくなってきたら
斜陽に入った感じ受ける
898流行:2010/07/01(木) 00:28:07 ID:2JMZj9y5O
コミケのスペース数を参考にしないで何を参考にする気だ…?

英日が米英抜くみたいなことを言ってる人は一年ほど前から見るが
なんやかんやでずっと米英最大のままだったら笑えるな
899流行:2010/07/01(木) 00:39:21 ID:gREUvJhU0
下手がピーク時までは普通に米英>英日じゃないの
ピーク過ぎて逆転って事はあるだろうけど
900大規模:2010/07/01(木) 00:44:38 ID:w650UtrxP
まあ過去最大カプがその逆カプと順位逆転した例もあるし
ありえない話ではないと思う
最大カプって好まれやすい属性を備えてるわけだけど、
別のジャンルで似たような属性持ったカプがでる可能性が高い
そうなるとごそっと移動したりするんだよね
マイナーなカプの方が定着率はいいと思う
901流行:2010/07/01(木) 00:47:19 ID:x5qV8orh0
何となく悠白思い出したw
902流行:2010/07/01(木) 01:14:56 ID:G/bnRpv+O
というか閑散期の都市くらいで何を下手者は大騒ぎしてるの?

他ジャンルでも厭離の影響でスペ数が減るなんて普通にあるだろうに、わざわざここに来て話すのは下手くらいだよな
コミケの話ならともかくそれ以外ならジャンルスレでやってくれよ
903流行:2010/07/01(木) 01:16:47 ID:fmQvTQlL0
>>901
当時のことはよく知らないけど
優白はリバ逆転の代名詞らしいね
個人的にはあの身長差だし性格的に鞍馬=鬼畜=攻め、比叡=ツンデレ=受けに変換しやすいし
リバはかなりハードル高そうなイメージなんだけど
逆転するほど人気があったのかそれとも鞍比の勢いがそんなになくなったのか興味あるな
他のカプではなくあえてリバが抜いたってことは前者なのか?
904流行:2010/07/01(木) 01:26:39 ID:EZMMx8t+0
自分、良く知らないんだが何で逆転しちゃったんだ?
ただサークル者が移動とかしまくって減ったから?
905流行:2010/07/01(木) 01:28:02 ID:rbPwyIwF0
最大カプとその逆カプ逆転といえば吟玉だろう
しかも流行真っ最中で
906流行:2010/07/01(木) 01:56:40 ID:9WEL59hs0
優白の逆転については
最盛期には鞍比が最大だったけど、
ジャンルの斜陽化と共に鞍比が減り、そこそこ根強く残ってた逆カプが逆転した…
というような感じだったと思う
907流行:2010/07/01(木) 02:07:21 ID:kOhOJUkl0
倉比は今でいう175型というか
再婆や鎧から優伯に移ってきてさっさと留ロ県に行って爆死したり癌翼に行ったり
したサークルが多かった
908流行:2010/07/01(木) 02:10:41 ID:dy6uWOkQ0
そういや癌翼も最大がリバに逆転されてたな
909流行:2010/07/01(木) 02:32:26 ID:UDoj5Gfs0
>>905
斜陽に入って最盛期と最大カプが変わるのと同じく
初期と最盛期でも変わるのはありそうだけどな
椅子のジャンル初期は剣船で最盛期は剣料みたいな
910カオス:2010/07/01(木) 02:41:12 ID:rbPwyIwF0
王道と逆王道の逆転は
吟玉…流行最盛期に逆転
癌翼…放映終了直前に逆転
勇白…斜陽になってから逆転
とこんなイメージなんだけどどうしてそうなったのかは知らない
911カオス:2010/07/01(木) 05:54:36 ID:fX2EbZeg0
175が食い荒らして飛び立つスパンが次第に速くなってるってことだろ
912流行:2010/07/01(木) 06:13:58 ID:YQU4U/lp0
>>900
ピーク時と比率変わらないままのジャンルも多いから
マイナーが定着率良いとは思わないな。
913流行:2010/07/01(木) 07:07:54 ID:Q0QhhmjC0
雄白は、アニメが始まってじわじわと蔵間受けが増えていった気がする
ブーム初期にはほぼなかった蔵間総受け葉書が某アニメ誌に載っているのを見て
声優って大きいんだなと思った
914流行:2010/07/01(木) 09:42:08 ID:SYbrFAV70
アニメ化が決まった時蔵魔の声優さんはほとんど知られてなくて放映待ちだったけど
非英の声優さんの名前が出た時非英受の人は面食らってたなあ
915流行:2010/07/01(木) 09:50:12 ID:NqGXOpOIP
凄い声低かったからねw
916流行:2010/07/01(木) 13:27:45 ID:n5252COk0
癌翼の王道カプって何だったの?
917流行:2010/07/01(木) 13:39:04 ID:O8zrNUAx0
最初2×1のちに1×2
1と百合が既に両思いになってる時での逆転だったと思う
攻めに女がいる方が駄目ってよく聞く割にはそうでもなかったのかな
918流行:2010/07/01(木) 13:39:14 ID:Q0QhhmjC0
放映前の同人誌でのアンケートでは、何時も
蔵間・少年声の男性声優
比叡・ショタ声の女性声優
だったからギャップにビックリした

勇介と鍬腹に驚いたが
919流行:2010/07/01(木) 14:11:57 ID:W+f7i5qb0
でも比叡って別に可愛い系のキャラでも少年系のキャラでもないもんな
今となってはなんだかしっくりくる
920流行:2010/07/01(木) 14:16:22 ID:ppC9wUiC0
アニメから入ったので意外性てんこもりだよ
それでショタひえいの本とかあったのか、
まあどんな設定や声だろうが鉄板としてロリ受はあるんだろうけど
921流行:2010/07/01(木) 15:25:53 ID:n5252COk0
>>917
確か癌翼の1って、作中で主役っぽい位置づけだったよね
最初に主役受け好き層が1受けに食いついて、その後脇に流れたって感じなのかな
922カオス:2010/07/01(木) 15:31:15 ID:UihgXCvTO
癌翼の1のノマは「あれは恋愛じゃない」と思い込めない事もないレベルだったから
義明日の朱雀のノマフラグとかといっしょ
923流行:2010/07/01(木) 19:27:03 ID:VhF3olcCP
>909
巣羅段の、初期線瑠、最盛期瑠華とか?
ただ他の逆転例は初期カプの減少と後発カプの増加が重なったパターンが多いけど
これは線瑠自体も増えてたけど
瑠華の方がもっとすごい勢いで増えてったパターンだったような
924流行:2010/07/01(木) 19:34:23 ID:2KxEtlIq0
再生も流行初期と今じゃ最大カプ違うし案外ずっと同じままの物の方が少ないのかも
925流行:2010/07/01(木) 19:48:10 ID:gREUvJhU0
連載マンガは連載途中でどんどん新しいキャラが出てきたり
絡む相手が変化したりいろいろするから
初期と全盛期で変わるのは不思議じゃないと思う

全盛期過ぎて変わるのは、単に流行好き層が減っただけなんじゃない?
というよりそういう流行好き層を取り入れられるからメジャーになるって印象
926流行:2010/07/01(木) 19:49:38 ID:2KxEtlIq0
全盛期過ぎて変わるというより初期と全盛期と斜陽で変わってる感じ
ずっと同じのもあるけど
927流行:2010/07/01(木) 19:54:19 ID:H0Ev5XEb0
場皿みたいに新キャラがきて最大が変わるケースもある
928流行:2010/07/01(木) 20:17:45 ID:8A+zPNZy0
流行したジャンルの初期と最盛期と斜陽期?のカプを見比べてみると面白いかも
929流行:2010/07/01(木) 20:25:58 ID:G/bnRpv+O
具も最大カプが途中で変わった方かな?

定休とかはどうだっけ
流石にあれはカプの数が多すぎて参考にならないか…
930流行:2010/07/01(木) 21:25:49 ID:VhF3olcCP
キャラ選択の余地が少ないジャンルはまあ変わらん罠
あと緩やかに斜陽になるタイプの作品だと
全盛期と斜陽でそんなに変動がない
サークルが安定して本を出し、回線ががっちり買い支えるという枠が出来てるから
むしろその枠が強固なぶん最大カプが一番長持ちしたるする
斜陽化で最大カプ占有率が5割超えたりとかな
931流行:2010/07/02(金) 06:24:58 ID:GJZLqBaV0
今最大規模ってDR?下手?
温泉ヒキだからいまいちバブルと斜陽を把握しきていない
次に流行るジャンルってなんだろう
932大規模:2010/07/02(金) 06:28:18 ID:ngygaci1P
DRがこのスレの範囲内になる日は来ないだろ
933流行:2010/07/02(金) 06:47:08 ID:0xmJD+ud0
いきなり増えたのでみんなびっくりして流行ジャンルとして口にされるが
冷静に見たら数もそうすごいわけでもなく
現在は今まで大きかったジャンルが静かに生き延びている状態みたいだ
934流行:2010/07/02(金) 08:27:03 ID:D5uPuX5jO
今一番規模が大きいのは一応下手だが、もうピークは昨年で終わったように感じる
勿論完全な斜陽ジャンルとは言わないが、2月の残酷以来勢いは激減したような

サークルも海鮮も新しい流行りを求めて一時的に爆発したのがDRだけど、ここももう長くは続かないだろう

次に何が流行るのかは全く想像がつかない
935流行:2010/07/03(土) 00:17:52 ID:V8Xh84Pu0
アニメは数話放送した時点でこれ流行りそうと予想されて当る事は多いけれど
漫画は数話掲載時点で流行りそうと思われて本当に流行るのって少数だよな
936流行:2010/07/03(土) 00:22:36 ID:6RdF2hPg0
飛翔ジャンルはスロースターターと言われるけど
漫画ジャンルは大体そうだよね。
ある程度長く連載が続かないと、面白さが出てこない。
飛翔以外だと、そもそもかなりの評判になるまで、腐の目に留まらない。

下手もweb漫画でアップされてから、騒がれるようになるまで
随分期間が長かったし、振りも口コミで広がったのは、
単行本が何冊か出始めてからだった気がする。
937流行:2010/07/03(土) 00:26:00 ID:HWHAqxTN0
>>933
DRは流行ジャンルなのは間違いないと思うよ
流行しても大規模ジャンル化はしなかった、で終わるとも思っているので
ここで取り扱うことにはならんだろうけどね

しかし面白い時代になったなと感じる
一般厭離で1000レベルになるのにコミケじゃ全然みたいな状況がポンと生まれる
938流行:2010/07/03(土) 02:27:52 ID:xeJoiRLJO
流行してると行っても一瞬って感じ
たった1回の記念参加も多そうだし
夏のインテの数次第かな
939流行:2010/07/03(土) 09:53:42 ID:anpHYx5P0
6月だからこそデュラで取ったって層もたくさんいるだろうしね
940流行:2010/07/03(土) 23:14:55 ID:vQqV+g+l0
流れ切るけど
>>4のsp数が保留になってるジャンルの殆どが
まとめサイトの500sp未満のページで数字が出てる

それを見ると最勇気(486sp)、デジモソ(446sp)、ポケモソ(142sp)は
規定以下と判明してるから、sp不明→基準以下に格下げ?
941流行:2010/07/04(日) 12:33:38 ID:+4VVZZD30
あとアニメ化後流行ったコナソと再防具も格下げだな

ところで格下げ=年表から削除って事?
なんか荒れそう
942流行:2010/07/04(日) 13:58:20 ID:Gkvclg8wP
最勇気やコナソがアニメジャンルだと思ってる同人者はおらんだろ
最勇気とか原作絵フォロワーを大量に生み出した作品なのに
ついでに今>4を見たが
渡来や頭Dはマイナー誌、青年誌作品と見るのが一般的
943流行:2010/07/04(日) 14:22:29 ID:+4VVZZD30
あれ?ブレイクしたきっかけがアニメ化だと原作がマイナーだろうが
アニメ基準じゃないの?
じゃないと任玉が年表入り却下された理由がわからないんだけど…
944大規模:2010/07/04(日) 14:28:35 ID:e6qtYPJqP
>>943
今はこのスレではコミケ500SPが基準だから
よほどの特記事項が無い限りそれ以外は年表に入らない
古いのは別基準で年表に入ってるが、下ろさないでおこうってことになったはず
945流行:2010/07/04(日) 18:42:04 ID:frTlUAEY0
>>943
任玉が年表に入らないのは何度もバブル繰り返してるからじゃないの?
946流行:2010/07/04(日) 20:12:46 ID:NvbGEavp0
そのバブルで一度でもボーダー越えれば入っているよ
人玉の場合コミケに出ない層が多いか
もしくはサブジャンル扱いでコミケや大型都市ではメインジャンルでスペ取っている人が多いんだよ

つかいまのところはここのスレの管轄でない事だけは確かだからそろそろカオスに移動してほしい
人玉がなぜこのスレでやらないかの説明って何度目だよ
947流行:2010/07/04(日) 20:13:56 ID:NvbGEavp0
それとも今年の夏で500こえたの?
だったら今年年表入りすればいいだけのことなんだけど
948流行:2010/07/04(日) 20:51:17 ID:I7LNIHMMO
正確なスペ数はカタログ待ちだと思うけど、
だいたい450前後とどこかで見たような…>任玉
949流行:2010/07/04(日) 21:20:44 ID:Eq6JZPF20
本命と言うよりつまみ食い的に好きな人が多いんだろうね>任玉
950流行:2010/07/04(日) 21:58:48 ID:7zqnPXiu0
飛翔500他300の基準ができた06より前は主観基準で
カオスができた09年以降は一律500以上って事に決まったのか
それっていつ決まったの?

有明以前と以降で分けようって人がそれなりにいたから>>4が出てきたのに
951流行:2010/07/04(日) 22:26:43 ID:NvbGEavp0
いつきまったもなにもいまのところまだ改正していないから>>1の通りだよ
952流行:2010/07/04(日) 22:43:33 ID:47N8baby0
正直昔の細かいことなんてどうでもいいって人のほうが多いんだと思う
前に基準がどうのって話題になったときも
基本は500以上、作りたい人は表作れで終わってなかったっけ
どうせ昔のジャンルなんてちっとぐらいライン以下だろうが誰も気にしないし
そもそも本当の大ジャンルじゃないと昔のは比較対象としての話題にもなりにくい
953流行:2010/07/04(日) 22:46:29 ID:+rGAJZWs0
最勇気とイニDは流行と同時に原作コミックスが売れたので「非アニメ」
でいいと思うけど

あと>>4
>・コナソ'01(C58/312)
がまとめサイトと異なる。手持ちにあるカタログと比べると
C60のデータは合ってるんだが・・・
954流行:2010/07/04(日) 22:57:49 ID:XfGKRVkX0
>流行と同時に原作コミックスが売れたので「非アニメ」

その基準もよく分からん
例えばdrrrの原作小説も売れまくってるみたいだけど
あれはどう見てもアニメのおかげで流行ったジャンル
アニメ化前の段階で500なり300なりの基準ラインを超えてれば非アニメ、
アニメ化をきっかけに基準を超える流行をしたならアニメでは?
955流行:2010/07/05(月) 00:33:03 ID:gHb47DrfP
>954
その基準を適用したら
すべての飛翔ジャンルがアニメジャンルになる罠w

あえて言うなら、コミケの配置データ基準でいいんじゃね?
だいたい各種スレで語られる場合もこれが基準のことが多い
956流行:2010/07/05(月) 01:34:08 ID:b79ZLQB+0
ジャンルがアニメということではなくて
あくまで年表入りの線引きをする際の基準をどうするかってことだから
飛翔はもともと500基準だから関係ない
957流行:2010/07/05(月) 01:50:06 ID:gHb47DrfP
いや、このご時勢ほとんどのジャンルがブレイクするきっかけはアニメ化
飛翔すら例外じゃないわけで
それを基準にすると、ほぼすべての作品がアニメ基準ってことになり
分類無意味じゃないか、ってことが言いたい
958流行:2010/07/05(月) 02:05:13 ID:b79ZLQB+0
それでよくない?
もともと300基準を作ったのは特撮の伝凹とかゲームの浴び巣とか
雑誌連載漫画→アニメの流行王道ルートとは違った、
特筆するような形の流行を拾い上げる目的だったはず
アニメ化でブレイクしたけど500超えませんでしたじゃよくあるプチジャンルでしかない
959流行:2010/07/05(月) 02:29:59 ID:Rf0ToY2O0
アニメ化しないで300いったら十分凄い、的な意味合いだよね
960流行:2010/07/05(月) 22:58:54 ID:/uQB3xap0
>>953
今のwikiの方のsp数を数えた者だが手元のメモ見るとやっぱり292になってしまうので
申し訳ないけどC58のカタログを持ってるのなら数え直してくれないか?
確かこの回のコナソはジャンル配置図に単独で表記されていて
カットではなく配置図で数えたような
961流行:2010/07/06(火) 04:13:58 ID:U6smkkaE0
うるせーぼけ
962流行:2010/07/06(火) 19:20:46 ID:ryqVjTfh0
500以上を年表に載せるのなら、最終幻想8も年表に載ってしまうと思うんだが、
そこらへんはどうなんだろう。
963流行:2010/07/06(火) 20:03:08 ID:Jb90EXch0
別に構わないと思う
いくつだったんだ?
964流行:2010/07/06(火) 21:27:06 ID:8xKPZa2s0
今手元にないので今度実家に帰った時に確認する<SP数
しかし最終幻想8なんて全然流行しなかったものを500を超えたからという理由だけで載せてしまっていいものなんだろうか。
965流行:2010/07/06(火) 21:30:30 ID:JUd1j6d70
500超えてて誰も気付かない流行ってのも珍しくて面白いのではw
966流行:2010/07/06(火) 21:37:03 ID:oLtqPyy30
むしろ面白い事例だしなw<最終幻想8
967流行:2010/07/06(火) 21:41:46 ID:ZoNnbCtp0
載せてもいいんじゃない
でも事情を知らない人が最終幻想8って大流行してたんだ〜と話題にする度
いやあれは(ryと可哀想な状況になりそう
968大規模:2010/07/06(火) 21:49:28 ID:xmfwBG17P
当日の出席率や新刊率がどうだったのか気になるw
969流行:2010/07/06(火) 23:33:51 ID:2WMpRyv50
ミケ当日は既に175の注目は減水に移っていて
FF8のカットなのにFF8はやっつけペラ本で
同時に減水本を出してる壁とか、必死臭漂ってた
970流行:2010/07/07(水) 23:48:31 ID:Os4wNi6Z0
ああそういや発売したのって元帥2の年だったか
こっちは大賑わいだったな
971大流行:2010/07/08(木) 23:53:48 ID:Piwk1UpY0
>964じゃないが、C56のカタログがあったので数えてみた。
島中のFF8スペが数えた限り480↑。
壁でカットにFF8表記があるサークル(2スペ含)が40弱。
FF6、7サークルのカットにも8表記があるところ多数なので
一応「ミケ500sp以上」は満たしてると思う…

ゲームジャンルじゃない&数え方も大雑把なので間違いあったら補足よろ。
972流行:2010/07/09(金) 00:07:00 ID:+3tEtE+B0
カットに表記じゃダメなんでない?
スペをそのジャンルで取っているという数え方なんだし
壁でFF8で取ってるのが20あれば500だね
973大流行971:2010/07/09(金) 00:52:02 ID:jtysummX0
カットに表記じゃだめか。
壁のカット見直してみたら、8以外のFFシリーズの表記がないサークル
およびカットが8のサークルは確実に20以上あるから500越えは間違いないっぽい。
しかしFF7,8併記サークルがすごく多い。
8突発本出るかもーのカットも多い。
974流行:2010/07/09(金) 17:26:09 ID:IshbCq2T0
夏コミのカプ別スペ数ってまだでてないんだっけ?
下手は英日が米英抜かしてそうだね
アニメ公式が英日推しだし燃料多いからな
975流行:2010/07/09(金) 17:41:34 ID:+vdacJVQO
また来た
976流行:2010/07/09(金) 17:48:22 ID:r9xxBr5a0
こないだの流れがあるから
下手に関してはsp数がはっきりしてから話題に出した方がいいと思うんだが
水掛け論すぎる
977流行:2010/07/09(金) 17:50:50 ID:ACBwHFkY0
さすがにもう釣れないだろ…
978流行:2010/07/09(金) 17:55:08 ID:IshbCq2T0
釣りじゃないよ
米英は最近公式からの燃料皆無だし
英日はアニメ、グッズのプッシュがすごいからそう思っただけだよ
ピクシブや手ブロでの企画も盛り上がってるし
979流行:2010/07/09(金) 17:56:22 ID:O4uibpi90
はいはい
980流行:2010/07/09(金) 18:31:31 ID:rD73l3B50
もう英日は恥ずかしいからやめてほしいわ
981流行:2010/07/09(金) 19:20:22 ID:K9fXlgSC0
>973
じゃあ>4の年表に入れていいっていうことだな。
sp数推移が出ればwikiの1000未満sp数推移に入れていいもんかな?
982カオス:2010/07/10(土) 00:42:33 ID:4hKbGIkT0
sp数の推移出たら凄い結果になってそうだなw
983流行:2010/07/10(土) 00:43:13 ID:4hKbGIkT0
名前欄間違ったorz
984流行
>>960だけどコナソを数え直してきたら312が正解だったスマソ
wiki訂正してきた