同人友達に('A`)となるとき54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うへ
同人友達をやめる程じゃないし、厨でも悪い人でもない、
でもその言動で胸にもやもやが残ってしまう…
ここはそんな友人を持つ人々がオフでは言えない言葉を吐き出して楽になるスレです。

●注意事項●
・報告者へのかみつき禁止。生暖かく行きましょう
・現在リア小・リア中・リア高生の書き込み禁止。別スレがあるので関連スレを参照してください
・次スレは>>970。重複を避けるため、スレ立て宣言してから立てに行ってください

●関連スレ●
・前スレ
同人友達に('A`)となるとき52
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1263346846/

・【リア】同人友達の悩み【中高生】
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1204193068/
・同人友達をやめるとき@61
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1265816770/
・同人のつきあいで心にずっと引っかかっていること4
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254359220/
・同人メンヘラ被害者報告スレ Part2
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227339753/

●補足●
Q:「CO」「FO」ってどういう意味?
CO = カットアウト。 すっぱり友人関係を断つこと。本人に直接宣言する事もある
FO = フェードアウト。友達付き合いを減らし、最終的に別れること。またはその最中
2:2010/03/16(火) 17:41:27 ID:8oW8HG1y0
ミス:前スレ52→53
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1266139365/

なお補足については友やめからの引用です。
こちらでも使用頻度が高いようなので一応載せて置きました。
3うへ:2010/03/16(火) 17:41:29 ID:BFVA24X10
>>1
4うへ:2010/03/17(水) 04:18:14 ID:4HCMDdX00
>>1

そして前スレ>>989乙。
自分も呟きツールのフォロワーさんが例の規制関連にRTしまくり、
RTしなかったりそれ関連の呟きをしない自分にだんだんと冷たい態度を取るようになってきた。
色んな考え方の人がいるだろうけど、自分は萌え語りツールとして使っているツイッターで
そういう話題を出したくないんだよ…。
フォロワーさんの中では、「危機感も感じない。何も考えていない人」になっているんだろうなあ。
5うへ:2010/03/17(水) 08:59:02 ID:2n866FpN0
補足乙
両方のテンプレに
「フェイクありでも第三者から誰のことか推測されるような内容は禁止」
とか入れて欲しいな
実名やサークル名が出てなくても有罪になる場合があるらしい。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010031600747&rel=y&g=soc

ネットの書き込みは報道と同じ扱いになるという判決も出てるしね
6うへ:2010/03/17(水) 09:13:21 ID:4RjHfZNG0
>>1

マイうへ。
自分は虹数字サイト持ち。
更新するたびにコメントくれて、それに返事するうちに仲良くなったA。
今でも毎回「萌えた!最高!」と熱い感想をくれるのは本当に嬉しい。
ただ、毎回受けキャラに自分を重ねるのはやめて欲しい…。

・受けキャラが耳を舐められた話を書いた→私も耳舐められるの好きー!実は耳が性感帯で…(以下エロ体験話)
・受けキャラが過去荒んでた話を書いた→私も若い頃は…(以下セフレが何人いて…みたいなエロ体験話)

私の小説への感想メールというより、それにかこつけてエロ体験自慢がしたいだけのような気がしてきた今日この頃。
7うへ:2010/03/17(水) 11:18:15 ID:aCqrmt6S0
>>6

というか6の文章読んだだけで気持ち悪い
例をあげなくていいからもっとさらっと書いてくれ…

若い頃はって言うぐらいだからオヴァなんだろうし
2次元と3次元は分けて欲しいね

自分のうへはオフで、全員が18禁書いてるし、オンでは主婦という触れ込みだったから
6の例ほどではないが軽いぶっちゃけ話をしてたら
あとでその中の1人が本当はニートのヒキで処女だったみたいで
ビッチ呼ばわりされたよ…
ニートヒキ処女なら先に言ってくれればこっちも話題配慮したのに
どのみちあまりにも環境が違う人とは話が合わないと思った。
8うへ:2010/03/17(水) 11:29:08 ID:l6o5rT+J0
ビッチ云々以前にそもそも知り合いや友人のリアルエロ話なんか
聞きたくないだろ普通…('A`)
9うへ:2010/03/17(水) 11:36:35 ID:aCqrmt6S0
>>8
それがエロ話でもなんでもない、結婚前に付き合ってた男がいたとか
その程度の話だよw
それも話の流れで出ただけで、こっちはモテ自慢する気もなし
その程度でビッチ扱いされる人とは付き合えないと思った。
10うへ:2010/03/17(水) 11:49:17 ID:/tUOfg0P0
虚弱な友人にうへ
フェイクあり

締め切り前に必ず体調を壊す
不摂生とかしていないのに必ず体調を壊す
本人が壊さなければ家族が壊してとばっちりくう
合同誌ばかりでなく個人誌の締め切り前でもそう
本人にやる気がないわけでもないし原稿を軽んじてるわけでもない
凹んでるのも知ってるから強く言えないけど、それで予定が狂って
印刷所や書店とやり取りするのは私

本人は申し訳なく思ってるみたいだけど、
「なぜか締め切り前は体壊しちゃうんだよね、仕方ないね」
みたいな感じで、悪くは思うが改善しようがない、みたいな感じ
挙句は「この時期は毎年体調壊すからダメだって言ったじゃん」と
まるで企画した私が悪いような言い方(私ばかりが企画しているわけではないんだけど)

春は花粉でダメ
夏は暑くてダメ
秋は寒暖の差が激しいからダメ
冬は寒くてダメ
じゃあお前いつならいいんだよ

申し訳ないのも仕方ないのもわかる
病院行けとは思うが、田舎でヤブしかいない
根本的に医者を信用していない、薬も体質なのか効きにくい
全部言い訳じゃなくて本当だからタチが悪い
だがせめて、居直るのはやめろ

とりあえず、個人誌はどんだけ落としてくれても構わないから、
もう二度と合同誌はしないことにした
11うへ:2010/03/17(水) 11:49:56 ID:78gASOt30
('A`)
12うへ:2010/03/17(水) 11:53:11 ID:ZrRjwSB70
>>9
まあニートヒキ処女が見栄張らなければ済んだ話だもんね
それは乙でした。ビッチとか…ないわ
13うへ:2010/03/17(水) 12:16:05 ID:U5SK7/+c0
個室じゃない居酒屋でメジャーな版権作品のホモエロ話を
デカイ声でするのにうへぁー
しかもチソコとかそういう単語まで
止めてもとまらないし、それなら個室の店に行こうと言っても
高いから嫌、って

酒の入らない昼間の食事ならそんなことはないから、
酒のせいなんだろうか
なんにせよ1回で懲りて家飲み以外は断ってるが、
別の人と行ってもあの調子なんだろうかな……
14うへ:2010/03/17(水) 13:29:41 ID:MA4p9n2b0
>>7
たしかにビッチ呼ばわりは厨だし乙なんだが
>ニートヒキ処女なら先に言ってくれればこっちも話題配慮したのに
ニートヒキはまだしも処女を先に申告なんか普通しないだろ…
15愚痴:2010/03/17(水) 13:57:28 ID:6REzEpl+0
疲れたのでうへっと吐き出し


高学歴で頭はすごくいい友人Aだが、ネガティブで誘い受けが半端ない
自分にもだが、もう一人ポジティブな友人Bに憧れたのか一時粘着して
結果的に嫌われてしまっていた
(Bに相談されたが、正直可哀想な粘着っぷり)
しかもすごく卑屈でイライラ倍増
何かにつけて「私なんか…」が出る

実際Aの書くものは、最初は良かったが、毎回毎回同じオチばかり
ネタは悪くないのにオチが同じだから飽きてきた
今後も続くようなら一言かけてみようかと思うが
言ったら言ったで「どうせ私の書くものなんか…」になるのは目に見えてる

更に、字書きなのだが時々絵も描く
これが正直ひどいヘ(ry でコメントのしようがない
なのに自分ではそこそこ描けてると思ってるからタチが悪い
得意気にオフ本の表紙にしたり、支部の画像に使ってる
漫画家に憧れて模写を始めた6歳児みたいなヘロヘロ絵なんだけどな

どうやったらAにいいかげんオチがワンパターンすぎることと
絵が本気でヤバい位ヘ(ry だってことを
やんわりと気づかせられるだろうか…
16うへ:2010/03/17(水) 13:58:33 ID:6REzEpl+0
名前スマン;
17うへ:2010/03/17(水) 13:59:16 ID:2n866FpN0
>>14
処女かどうかはしらんが
未婚だといえばニートヒキならそうだろうなと思うんじゃない普通
7はなんでそこまで知ってるのかという話にもなるけど
ビッチうんぬんの発言内容から察したんだろうね
18うへ:2010/03/17(水) 14:05:15 ID:+15+lEFC0
>>17
>>14はそういう話してるんじゃないと思うんだが…
19うへ:2010/03/17(水) 14:07:20 ID:2n866FpN0
ん?
主婦=処女じゃない
未婚=処女かもしれない

と思うでしょ
主婦だと見栄はったからわからなかったんでしょ?

「自分は処女です」
とは言わないだろうと14は言いたいんでしょ?
20うへ:2010/03/17(水) 14:14:16 ID:U5SK7/+c0
みんな婉曲表現してるだけで、本質は
ちょっと男の話したらビッチとかぬかしやがって
これだから処女は困るwwwwww みたいな
チュプオーラを7から感じました、ということだと思うけど
21うへ:2010/03/17(水) 14:22:29 ID:NKg1e4If0
>>15
釣り?

>>14
そもそも処女であることとニートであることは関係ないよね
とも思った。
22うへ:2010/03/17(水) 14:23:17 ID:aCqrmt6S0
>>20
それはゲスパーすぎw
初めから未婚だと知ってれば話題を選んだのにって話でしょ
23うへ:2010/03/17(水) 14:24:44 ID:aCqrmt6S0
>>21
未婚でも遊んでそうなリア充ならまた違うんじゃない?
24うへ:2010/03/17(水) 14:34:28 ID:NKg1e4If0
ID:aCqrmt6S0は何がしたいんだ?
25うへ:2010/03/17(水) 14:36:04 ID:fVcHXkc30
何だ釣りか
26うへ:2010/03/17(水) 14:42:15 ID:d/ACRwUt0
>15
創作の中身については口を出さないのが吉。
例えAに「アドバイス」を求められても、それは「好意的な感想」が欲しいという意味。

つか、ネガティブだおか粘着気質とかいうことより
Aが下手だってことにうへってるんだね。
27うへ:2010/03/17(水) 14:58:52 ID:ZXi/E3Lv0
>>9
エロだろうとエロじゃなかろうと
お前のリアル男性遍歴なんか誰も知りたくない。

と、同人関係の付き合いなら普通考えるわな。
28うへ:2010/03/17(水) 15:02:16 ID:+15+lEFC0
>>22
>チュプオーラを7から感じました

自分もそのままそう思ったわ。
29うへ:2010/03/17(水) 15:12:35 ID:V488tO5P0
過剰反応過ぎないか…?
「どこそこの店に行こう」
「あそこは元彼がバイトしてるからやだ」
とか普通に会話に出ないか?

オタはすべてヒキニート処女じゃないと思うが
30うへ:2010/03/17(水) 15:22:15 ID:CWDcUei+0
会話の流れで男友達の話が一言出ただけで
ビッチ扱いする潔癖な子も居るから
会話する時はそこそこ神経使うよな、オタ同士だと…

どこに地雷があるか分からないから、
本当に親しくなるまでは萌え話だけしかしない。
親しくなったって変な地雷踏んで関係がこじれる事もあるし。
オタ友100人いて、私生活含めて問題なく
交流出来る人が1人残れば万々歳だと思う。
31うへ:2010/03/17(水) 15:30:18 ID:QPb71DFW0
>>29 ワロタw
どんだけ狭い世界の田舎だw
それとも、もしかしてその元彼というのは系?
32うへ:2010/03/17(水) 15:30:19 ID:uXx+N3FF0
>>7は大した話でもないのにビッチ呼ばわりされて気の毒だが、
>>7もニートヒキ処女と上目線で言っているので、共感を得られないんだと思う

まぁ、二次元萌え話をしてる時に、おまいの生々しい夜の話はいらんよw
と周りに思わせるKYな子は結構多いから、そういうのと同じだと思われたのでは。
33うへ:2010/03/17(水) 15:38:40 ID:V488tO5P0
>>31
学生だと学校近辺の学生がバイトできる店って限られてない?

>>32
確かに該当者にはカチンと来たかもしれないな
主婦でもリア充でもない、その程度でビッチ呼ばわりする人種
…すまん、自分も一言では表現できないが

独身で、身持ちの硬い、就職されていない自称家事手伝いの方
といえばよかったんじゃないか?
34うへ:2010/03/17(水) 15:44:59 ID:CCP+LtRV0
>>33
もう黙ったら良いんじゃないかな
性格悪いのは良く分かったから
35うへ:2010/03/17(水) 15:53:34 ID:V488tO5P0
確かに自分性格はかなり悪いけど、ヒキとニートと処女って言葉が出てくると
ここ荒れるみたいだから
新しい呼び方があったらいいなと思うんだ
>34
あなたは性格のいい人なんだから考えてよw
36うへ:2010/03/17(水) 16:02:37 ID:U5SK7/+c0
7がID変えて必死になってるみたいに見えるから黙ってあげたらどうかな
7が可哀想
37うへ:2010/03/17(水) 16:05:22 ID:7XcIYa2j0
結婚前に付き合ってた男がいたとかその程度の話とはいえ、
同人で知り合った仲で話題として出されるのにウヘだわ…
18禁が多い高年齢ジャンルでも独り身は割といるし、シングルマザーの多い現代じゃ男の話を嫌がる率も低くないと思うんだが
リアルの恋愛話を振られると、どうしても貴方も答えて!みたいな流れになっちゃうしね
答えたくないという理由で完全に聞き手に回ると、勝手にニートヒキ処女扱いされる可能性もあるし
二次作品同士の恋愛話にとどめておくが吉
38うへ:2010/03/17(水) 16:06:56 ID:Ozv8DlRp0
>36
そうだね
ヒキとニートと処女も連呼されて可哀想
39うへ:2010/03/17(水) 16:08:33 ID:wjFw6eUW0
いい加減>>7関係に絡むの止めようや。何度も出てきて鬱陶しいし。
40sage:2010/03/17(水) 16:38:18 ID:npPwxn/T0
友人Aがエロ漫画書こうが、昔からの仲。目をつぶってきた。
しかし、会社の同僚と不倫関係(相手男性が既婚者)になり、
その自慢話に疲れた。
見た目もよくない上、未婚の男性も近づかないということに
友人Aは気づかない。
この既婚者もよほどだめ男なんだろうな。
41うへ:2010/03/17(水) 16:41:08 ID:npPwxn/T0
ごめん、変な送り方しました。
42うへ:2010/03/17(水) 16:55:59 ID:amgF1zKg0
>>40
荒らしだと思うけど一応
友人Aがエロ漫画書くのは個人の趣味だし別に問題ない
>>40が嫌がってるのに無理矢理見せてくるとかなら別だけど
なんか同人友達にうへってより不倫にうへってるみたいだからそこはかとなくスレ違いな気もする
不倫して自慢してくるスイーツ友達がついでにエロ漫画も描いてるんじゃないの?
43うへ:2010/03/17(水) 17:52:43 ID:fVcHXkc30
すっかり釣堀認定されてるみたいだからあからさまなネタは放置しようよ
前スレでフルボッコされたら他スレからの出張釣りでした〜以降酷くなってる気ガス
44うへ(1/2):2010/03/17(水) 18:52:22 ID:K1qLTBSr0
なんちゃってレズな友人Aにうへ
フェイクあり


やたらとスキンシップが激しく、いきなり公共の場で他の友人たちに抱きついたりし、
相手が嫌がれば止めるものの、Aは「私のこと好きじゃないんだ!」と騒ぐ
そのうちAは主にBをタゲにし、やたらとスキンシップをとるようになった
Bも冗談とかじゃれあいの範囲だと思っているらしく、気にしてはいないらしい

しかし最近になってBがA以外の人と話すのを嫌がるようになった
Bが私と話していると露骨に嫌そうな顔をしてたり(Bの後ろにいるのでBは気がつかない)
至近距離で「あーつまんなーい」などの大声&独り言
ふと話題が途切れたときにふざけながら乱入して叩いてきたり
姿勢次第では軽く蹴られたりすることもある。

また、BとC(冗談で叩けない人)が話してると、ふて腐れながらはたいてくることもある
「やめて」というも「八つ当たりだから」「破壊衝動が」とかいって謝らない
軽く注意すると、切れ気味に「ごめんね!?」とか言ってくる
どう聞いても謝る感じではない

45うへ(2/2):2010/03/17(水) 19:28:33 ID:K1qLTBSr0

八つ当たりはわりと誰彼関係ないっぽいが(冗談で叩けない人除く)
私に当たることが多い(Bと話すことが多いからかもしれない)
特に最近は特にひどい
Aのせいで誰かが失敗(たとえばペン入れ)した時など
「ごめんね!わざとじゃないんだ!わざとなら(私)にやってるから!」(大声)
など、冗談で済ませるレベルどころか悪意を感じるようになった

他にも、Bがたまたま遠くで別の人と話していても、(AはこっちでCと話している)
「なんでこっちまでこないんだ、好きなら近くまで来てしゃべればいいじゃん、Bのバカ」
とかいきなりCにむかって一方的に話したりしている。(今まで普通に萌え話をしていた)

Aは萌え話なら合うし普通に話してる分なら楽しいんだけどな…
なんか疲れた
4645:2010/03/17(水) 19:30:20 ID:K1qLTBSr0
>>45 特に は二回もいらなかった すいません
47うへ:2010/03/17(水) 19:44:38 ID:z/6hoh/y0
同性友達に対してものすごい独占欲発揮する女ってたまにいるよね
自分の周りにも、激しいスキンシップこそなかったが
ある友人を大好きなBのような人間が、友人と特に仲の良かった自分を
常に貶めたりハブろうとしたりして半端ないウザさだった
巻き込まないで欲しいよね
乙です
48うへ:2010/03/17(水) 19:47:14 ID:MfXg+VZL0
>>44-45

乙です。そういうお子様な言動の相手って疲れるね。
一回本気で怒ってみたら?と思うけど、
逆ギレして大騒ぎされるのがオチかな…
何よりそんなの相手に本気で怒るのもバカバカしいか。
周りはAの事どう思ってるんだろ(Cとか)
4945:2010/03/17(水) 22:30:53 ID:K1qLTBSr0
>>48
周りは「うーんまたか…」みたいな雰囲気(確実に相手は固まる)
あまり相手にきっつい事を言わない人が多いので、曖昧な苦笑い後にスルー、という感じ
Aに賛同しているのは見たことがないです
Bにはわからないように(わかったとしても冗談・悪ノリくらいのつもりで)しているので、
多分Bはほとんど知らないんじゃないかと思う
50うへ:2010/03/17(水) 23:50:24 ID:1h3Ei7n70
>45
Aは周りが大人で許してくれてるだけの状況に気がつかないんだね…
Aは45を見下してるのか甘えてるのかよくわからんけど
45になら許される、という感覚はどっから来てるんだか。
Aが寄ってきたら離れる、メールは淡白に返信&自分からはしない、とかで
本気で嫌がってる事を意思表示してみては。
「最近45感じ悪い」とか言い出すだろうけど、周りは察知してくれる気がする。
誰も味方してくれなかったら、45に対する態度は少しは直るかも。

Bの事気に入ってるのかまあ…そういう特殊な自分に酔っちゃってるんだろうから
穏便にすませたいなら飽きるのを待つしかないかな…


51名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/18(木) 01:17:17 ID:lOo0y2KH0
>>44を見ながら思い出した実体験だが
自分の友人にもBの事大好きなAみたいなのが居た
44のAとは違って叩くとかそんな事はしないけど
Bの横に誰か座ろうものならずっとその席を見てて「席かわろうか?」って言われると嬉しそうに座ったり
イベントや遊びに行ったりする時にBが来れなくなったら「じゃあAも行かない」と来なかったり
夜中でも「遊びに行こう!」と誘ってきたり(これは自分にはたいしたことじゃなかったけど回りはつらそう)
BがAの知らない誰かと喋ってたりしたらこっちと話してるのにずっとBを見ながら不機嫌だったり…
AがやたらBの性体験に興味あったり(でもBに直接は聞かないでこっちに聞いてくる)
Bに対するスキンシップが異常だったり…
でもBが別にAのやる事を気にして無さそうだったので特に何も言って無かった

そのAがBの逆鱗に触れて正直うへってた自分含め4人が一斉にAとの友達やめた時
Bになんとなしに上記の事をライトに伝えてみたら全く気付いていなかったらしく
「え!全然気付かなかった…。うわぁ…ヤバい怖っ!!早く言って欲しかった」と言っていた
Bは男に明らかに告白されてる事にも気付かない天然だったのでもっと早く言ってあげればよかったと後悔した
遠まわしにでも44もBに伝えてみたらどうだろう
52うへ:2010/03/18(木) 01:19:14 ID:lOo0y2KH0
名前欄すまんかったorz
53うへ:2010/03/18(木) 02:36:53 ID:2DDAQqJrP
前提:自ジャンルは原作が18禁指定で、エロ&暴力表現ありな作品。

ついったで日に数回くらい法案に関するコメントをRTしてた友人A。
にも関わらず、自ジャンルは元々R18指定だし例の法案は関係ないでしょ♪発言してて、退いた…。
法案詳しくないのは個人の関心の差だから仕方ないと思えるけど、
騒いでるだけで、全然理解してなかったんだなー、とうへ。
54うへ:2010/03/18(木) 04:23:41 ID:c02J5gYx0
某女性アイドルグループが大好きな自ジャンルのグループ(全員女)
そのアイドルグループが流行った時代は
彼女らを含め、自分も中高生のときだし、
あれだけ流行ってて全く知らないというわけではない。
だが、過剰に
○○ちゃん可愛いですよね!
●●(最近の曲?)いいですよね!!
と言われても分からないし興味がない。
極めつけはグループ大手のアラフォー独身女が
○○ちゃん結婚おめでとう!と、
ひとまわり以上も年下の元メンバーのイラストをブログにアップ。
なんだか女性アイドルが好きな人って
このアイドルを可愛いと言ってる自分が可愛い!みたいな、
過剰な自己愛が見え隠れしてうへる。
55うへ:2010/03/18(木) 08:24:00 ID:RPmA2tIn0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
56うへ:2010/03/18(木) 09:16:07 ID:2u2Irmtr0
自分のキャラにものすごい思い入れのありすぎる友人Aにうへ。
友人Aはオリジナル小説書き。
話全般だけでなく、登場人物への感想とかをものすごく求めるんだが、
その感想が気に入らないとしつこく怒る。

例えば、「キャラ1は幼い頃親に捨てられたせいで
周囲を逆恨みする性格になりがちで、全く関係のない村の人々を襲った」のような話で
友人Bが「キャラ1って思い込み激しいし、逆恨みするタイプだよね」のように言うと
Aはキレて「違う、悪いのは親で、人間不信になってしまった1は被害者、
村人はキャラ1を理解しなかった利己的な人々」のように解説してくる。
そして、その後も日記で「正しく読み取れない読者」についての愚痴とか。
Aにとってキャラ1は「悲劇のヒロイン的ポジションの不幸なキャラ」のような位置づけだったらしい。
はたから見たらなんかキモいDQNなんだが。

Bの件を見て、自分は気をつけるようにしてAの作品のキャラに対して批判的な感想を言わないようにしようと決めた。
そしてある女キャラ2(主人公たちの邪魔をするキャラ)について聞かれて
「ちょっと我が儘だけど、将来の夢や目標があって、それを突き通すのはいいよね」のように言ったら
「違う。あれは自分のことしか見えない自己愛キャラで」みたいに解説され、また日記コンボくらった。

さすがにあまりに理不尽だと思ったので、「私はAさんの作品よく分からないから」と閲覧も感想も断ったら
最近は作品を読むだけでいい、とは言って来るんだけど
普段会ったり二人でチャットとかしないのに、作品うpした後だけやたらメッセ等で挨拶等来たりして
感想欲しいのかなあ…とうへってしまう。
57うへ:2010/03/18(木) 09:25:18 ID:W9KkrdA/0
>56 乙
思い入れがありすぎる……って言うより、
色々な意味で固い感じがするなぁ、Aさん
自分もしがない字書きだが(2次だけど
自分とは違う考えの人が※くれると「そういう見え方もあるんだ!」ってすごくタメになる
58うへ:2010/03/18(木) 11:20:04 ID:2d52uFV80
とにかく安易に手軽さをもとめるAにうへ。
PCのスキルさえあればなんでもパパッとできると思っていて
A「サイトをこんなふうにしたい!」
周囲「じゃあCSSでこう指定してああ指定して…」
A「えーもっとパパっとできる方法ないの?」

A「サイトで通販したい!送料とかぜんぶ自動でできるやつ!」
周囲「じゃあCGIでカート設置して…」
A「えーもっと(ry

シンプルに見えるサイトでも、中身はどのブラウザで見ても崩れないようにとか、
水面下でものすごく気を使っていることが多いのに
それを説明しても
「(シンプルサイトの友人)ちゃんのサイトなんて簡単そうなのに」
とか言っちゃう。

最近では「パパッと××したい」とAが言うと「そんな方法はねえよ!」で
終わらせてるせいか、ようやく「なんか自分の言ってること違うかも」を思い始めてるようなので
うへで済んでいるんだが。
59うへ:2010/03/18(木) 11:32:08 ID:km1mSdl/0
>>56乙。
自分から感想聞いておいて、自分の気に入るべた褒め以外受け入れないってのもあれだけど

それにくわえて「読者が作者の意図通りに読み取れないのは書き方が悪いからだ」
ってのは、物書きとして最低限もっておくべき良識だと思うんだがなあ
60うへ:2010/03/18(木) 11:32:18 ID:XfsA8Gyz0
どうしようもない友Aにうへ
いろいろありすぎるので箇条書きになるけど、

・よく合同で本を作るんだけど、2,3ヶ月前から「原稿締め切りは○月○日ね」と言っていたのに平気で遅れる
(しかもほんのちょっとのページ数で仕上げも雑)
・自分の間違いを認めない
(これってこうだよね?と言っても「ああやっぱり!」とか言う)
・なにかとモテアピしてくる
・ゆとりだとか厨だとか言ってるけど自分のことを省みない
・「お金ない」と言って本とかイベ代をすぐに出せない
(目に見えて無駄遣いしてる)

それでも好きジャンルの話が合ったりするのですが
どうしようもない。
61うへ:2010/03/18(木) 11:32:24 ID:qR1JHbA+0
>>58
だけど、「58ちゃん作って!」にならなくて良かったな
このままAが自力で勉強を始めるか自分に見合ったサイトで満足すると良いな
62うへ:2010/03/18(木) 13:11:15 ID:gRJgCaB/0
どうしようもないって面では>>60と似たうへかも
やる気がないんだか性格が合わないんだかわからんよね

自分の友人Aは大事なことでも真面目な話でもなんでも
「なんとなく」で済まそうとする
アフターでジャンル友と一緒になったとき、一人帰ると言い出し
後で理由を聞くと「なんとなく」
Aに小説の挿絵を頼まれて、A4サイズの絵を色鉛筆で描けという条件
すごく大変だったけど頑張って描いて、なんで色鉛筆指定だったのか
聞いてみたら「なんとなく」

Aの行動が原因で大喧嘩になったときも、なんでそんなことをしたのか
聞いてみれば「なんとなく」
今のジャンルで活動してる理由も「なんとなく」
自分とも「なんとなく」付き合ってるんだろうなと思ったら
うへうへ…おかげで「なんとなく」って言葉が嫌いになった
周りの人苦労させといて「特に理由はない」はないわー
63うへ:2010/03/18(木) 13:24:16 ID:dOOZwmxF0
>>62
もう「なんとなくアンタとやっていけないと思ったからなんとなくもうバイバイ」って言ってやりたい
でもそれも「なんとなく」受け入れそうな人だわー
64うへ:2010/03/18(木) 13:55:12 ID:km1mSdl/0
>>62
それは本当に「なんとなく」じゃなくて
本当の理由を相手に言うと怒らせたり心配されたりするのが面倒くさい(そうなると、あーだこーだと言い合いになる可能性も高い)
そうならないようにその場を丸く治める理由を考えるのも面倒くさい
そもそも理由を説明するのが面倒くさい
ってタイプなんだと思う

まあ要は面倒くさがりなんだけど

だけど、色鉛筆の件は指定された時点でなぜ必要かを聞くべきだったと思うけどなあ
65うへ:2010/03/18(木) 14:15:02 ID:Ag/l9JiW0
前半はただ説明するのが面倒くさいんだろうけど、
自分の行動で大喧嘩を引き起こしといて理由を問われたら「なんとなく」はないわー。
なんか突拍子な行動でトラブル起こして、問い詰めたらだんまりを決め込むタイプと似たものを感じる。
肝心な時はちゃんと説明するって大事な事なんだけどな。
66うへ:2010/03/18(木) 16:43:59 ID:pVf3f7aI0
多分性格の違いなんだろうけどうへる。

毎回毎回ギリギリになってから原稿に取り掛かる友人にうへ。
イベント当日の朝にはまだ描いていて、会場付近でコピーして
イベント机で製本というのが毎回。
急いで作るからたまにページ抜けしてて慌ててサイトでアナウンスしていたり、
ペン入れせず鉛筆本だったり、誤字も多かったりするんだけど、
絵自体は上手くて鉛筆線でも綺麗な仕上がりだし、ミスがあっても全て自分でなんとかしている。

けど毎回徹夜でイベントに来て、かったるそうな顔してるし
なんか「ギリギリに仕上げること」をモットーにしている感じ
(今回もギリギリだけど間に合うのが私! とか言ってる)
がいやだ。
67うへ:2010/03/18(木) 18:24:13 ID:kkkladcpO
>>66の書き込みを見たらなんだか耳が痛くなった
68うへ:2010/03/18(木) 18:46:25 ID:1zUtj/Us0
アヘスレとか見たら>66はどうなっちゃうんだろうw
69うへ:2010/03/18(木) 19:06:26 ID:mK1fIia70
普段は仲良くしているんだけど、時々うへっとなる

発行部数やイベント会場に持ち込む部数のことで
「向上心がない」って散々説教される

自分の進む方向を自分で決めようって思う時に必ず水を差される事に気がついた
彼女のアドバイス通りにいかないとなんだか凄くキツイ事言われてしまう
それと、まず否定から入る会話につかれてきちゃったよ

そりゃ右も左もわからなかった頃にはありがたかったし指針になったけど
もう一人でできるんだから、対等に付き合いたいって思うのは虫が良いのかな 
確かに彼女と知りあってから同人誌を出したりプロになったりしたけど
時々息が詰まるようになってきた
単なるヘタレCG描きだった自分をここまでにしてくれたのは感謝してるけれども
流れが早すぎて疲れたんだよ

もうちょっと適切な距離をおいて付き合いたい
始終売上とか部数とかあの仕事がどうとか疲れる 本当に疲れる
70うへ 1/2:2010/03/18(木) 19:38:50 ID:pDH6QaCu0
無自覚に女王様な友人Aにうへ。

虹。BL。それぞれ個人でオンオフ活動中。
最初は私が彼女のサイトの閲覧者で、感想を送る内に仲良くなったんだが、
そのうち私もオンオフ活動する側に回った。

なんと言うか、悪い人ではないんだけど、根がお嬢様と言うか女王様と言うか、
とにかく自分の事を自分でしない。
「わからなーい、教えて」←最初から調べようともしない
「不器用だからできなーい」←最初からやろうとも(ry
「次から頑張りまーす」←次も絶対しない
具体例:コピー本を作る→面付けもコピーも製本も全て人任せ

手伝ってあげる人がそれでいいんなら別に問題ではないんだけど、うへるのは、
人をこき使いまくった事をまるで武勇伝のように自慢気に語ること。
恥ずかしいとか相手に悪い、と言う感覚は全くないらしい。

それでも自分に累が及ばなければスルーしてればいいことなんだけど、
この間のイベントで、ちょっと自スペを離れて、戻って来た私にA曰く、
「あ、釣り銭貰ったから」
「は?」
私も個人サークル。
スペースにはAとは面識のない友人が留守番してくれてたんだけど、
釣り銭を私に無断で両替するって……。
今回はいつも釣り銭を用意してくれる親切な友達がついてきてくれなかったらしい。
別に両替するのはいいんだけど、事後報告って何考えてんだこいつ、と('A`)
でも呆気にとられて文句は言えなかった。あまりにも当然、って顔してるし。
71うへ 2/2:2010/03/18(木) 19:45:40 ID:pDH6QaCu0
イベント後、アフターに参加したんだが、他のアフター参加者に言ってるのが聞こえて来た。
「(私)さんの本、地雷だった〜」
私に聞かせる意図はなかったと思うし、感想はそれぞれだから、まあ別にいいや、
と思って聞かなかったことにして軽くスルーしといた。

そしたら後日、感想メールが来た。
なんと言うか、私の事を見下しまくった文面だった。
感想、と言う体を装って「いかに気に入らなかったか」を回りくどく書いて来た感じ。
「いちいちあんな回想シーン書くなんて(私)さんも物好きだよね〜」
「Bさん(Aとは真逆の好みの人)なら大喜びするよ!よかったね☆」
「感想メールを書かなきゃ、と思って覚悟して読んだんだけど〜」
それと併せて、イベントで配った私のペーパー(SS付)が途中でなくなって
別の友人Cさんに渡らなかったんだが、Aが「私がコピーしたげる!」とか言ってたのに、
コピーするのを忘れたから「CさんにペーパーのSSをメールしたげて!」と命令メールも来た。

金取ってる本だからひどい感想が来ても甘んじて受け止めるべきかも知れないけど、
最後の方にとってつけたように「文章力や構成力は凄い、私なんか云々、」
と卑下しまくってるのも('A`)
言いたい放題書いといて、「レスは不要だら!」とかもう('A`)('A`)('A`)
CさんにSSをメールするのは別にいいけど、そもそもペーパーがなくなった時に
最初は私がCさんに言ったんだ、メールしようか?って。
それを横から「私がコピーしたげるから!」ってAが……('A`)

この一連の出来事に加えて、最近自分の好きキャラが変わって来たからと、
私に対してもその好きキャラを絡めたCP話を書くようことあるごとに強要してくる。
話の展開はもちろん彼女好みで。
私は友人になったつもりだったんだが欲してるのは奴隷だったようだ。
そろそろキレるべきか?とも思うんだが、そうすると悲劇のヒロインン病を発病するのは
火を見るより明らかで、「(私)さんと揉めたからサイトを閉鎖する!」
とか騒ぐと思うとキレる前から萎える。
72うへ:2010/03/18(木) 19:55:41 ID:nHrRGcF20
>>71
キレるよりFOの方がいいんじゃない
関わっても疲れるだけでしょ
73うへ:2010/03/18(木) 19:56:48 ID:PBcStE3N0
>>70
キレる以前にそのままそっとFOした方がいいんじゃないか?

女王様気質の人は奴隷が欲しいんであって、相手が思うように使えないと気が付けば
興味無くして意外とあっさり距離取れたりするからヘタにモメて相手に騒がれるよりは
FO狙った方が上手くいくぞ。
74うへ:2010/03/18(木) 20:16:43 ID:pDH6QaCu0
>>72
>>73
クソ長いの読んでくれてありがとう。
吐き出したおかげでスッキリした。
アドバイスに従ってナチュラル〜にFOするわ。
75うへ:2010/03/18(木) 20:49:27 ID:GVTAtie+0
マイノリティであるということに価値を感じているらしい友にうへ

・同人活動は必ずマイナージャンルかメジャージャンルの中でも最もマイナーなカプで
・好き!と言ってても、それがメジャーだと知るや否や「あ、別にそんなに好きじゃなかったかも」
・そのくせ「マイナーで同士少なくて寂しい〜」「どうせ私の好みはマイナーだし」とぼやく
最初は「好きになるカプは必ず王道の逆」みたいな嗜好なのかなと思ってたけど
最近そうじゃないということが判ってきた
例えば○○(作品名)だとカプ何?という話になったとすると
友「私絶対A×B!」周囲「あ、いいよねA×B」「うん、私もA×Bがいいー」
→友「あー…なんだ、A×Bって王道なんだ」(以後、A×B何ソレ?という反応に)
というようなパターン。
逆にマイナーだと判れば凄く嬉しそうに「やだーまたマイナー?」とはしゃぐ。

それに加えて最近メジャー嫌悪が酷くなってきて
わざわざ好きでもないメジャーカプサイトを巡回して日記をチェックしては
「あいつらメジャーカプだからって調子乗り過ぎ」「2で暴れてるのも絶対メジャーカプの奴ら」
「絶対私のカプとかマイナーだからって馬鹿にしてる」
とシャドウボクシングし始めた。

悪いがそろそろ付き合ってられない感じになってきた。
76うへ:2010/03/18(木) 21:07:12 ID:3C4taVRW0
>>75
そういう人は一般人とは目線が違う私、かっこいい!状態なんだろう
自分に酔ってるだけなので、距離をとる方がいいと思う
77うへ:2010/03/18(木) 21:44:00 ID:5I9TgYBZ0
>>70
前半の武勇伝は自分がやったと嘘を吐いたり人にやってもらったことを故意に黙ってるよりは
ちょっとマシな気がする

>>75
一人少数決
勝ち抜きを賭けてライヤーゲーム中だと思えば一緒に喜んであげられなくもない
78うへ:2010/03/18(木) 22:45:49 ID:ycyZss9v0
>>77
一人少数決吹いたw
79うへ:2010/03/19(金) 03:54:36 ID:w5U6uBTL0
事あるごとに人をサド呼ばわりする相方にうへ

何か注意したり違う意見言ったりするとするとすぐに「○○さん(私)はサドだねー」と言われる。
注意っていっても、原稿を期日通りに上げなかったのを注意したりとか、
原稿中って言ってんのにしつこくメッセでニコニコ動画のアドレス送ってきたりするのを
「今忙しいから見れない、後にして」って断ったりしてるだけで、実際は相方の言動が悪いだけなのに。
萌え語りとか聞かされて、「それもいいけど私は〜〜なとこが萌えるね」とか言うだけでも
「同意してくれないの!?さすが○○さん、ドSー!」とか意味わからん。
それも声でかいからイベント中だってのに周りのスペースにも筒抜け…
しかも言うだけならまだしもそれを日記に「ドSの○○さんに怒られちゃいました><」とか平気で書く。
「私は〜〜と思うんだけど、そんな事言うと○○さんにしばかれちゃいますよね〜」
「○○さんってキャラに例えると絶対××(別ジャンルのサド女キャラだと思われる)だと思うんですよ!」とか
「体調悪いけど合同誌の原稿やらないと○○さんに殺されるのでがんばります;」とか
なんでもかんでも私が無理やりやらせてるみたいな言い方にうへ…。〆切決めたの自分じゃんか。

心なしか私のサイトの拍手数減った気がするし、イベントで差し入れ貰ってお話しした相手に
「ネット上と全然イメージ違って驚きました」とか言われることも少なくない。
本人はふざけてるつもりなのかもだけど、なんか書かれる度に相方のサイトのリンクから
いっぱい人が飛んでくる。そういう人なのかな、って思って皆見に来てるんだよね…。

色々書かれてるから自分の日記書くにもすごい内容気を使わないといけなくなったし正直、疲れた
もういっそ、早くFOしたい。楽になりたい…
80uhe:2010/03/19(金) 07:16:57 ID:m1owZsCD0
>>79
いたなーそういうの。
友達と迷惑な人の境が一番辛いよね、乙。
こういう悪ノリが許されると思ってるバカには質問返しが効く。

「○○さんはサドだねー」
「前から思ってたんだけどサドの意味ちゃんとわかってる?」

「さすが○○さん、ドSー!」
「ごめんそれ不愉快なんだけどAは楽しいの?」

「同意してくれないの!?さすが○○さん、ドSー!」
「ならそういうこと言っちゃうAは自分のこと何だと思ってるの?」

「そのテンション何?」「怒られてるのにニヤニヤしてるのなんで?」「つまらないよ?」
「ふーん、で?」「いつまでやってんの?」「じゃあやることやらないあんたはMなの?」
「ドSって言葉が好きなの何でかな?」「もう一回言ってみて?」「それで茶化してるつもり?」

79疲れてるみたいだし、近いうちに一度79の理解者と共通の友人数人がいるところで
Aに誤解を招くようなことを言ったり書くのはやめるように言った方がいいよ。
FOするにもCOするにも、友達続けるにしても。
それでもやめないようなら今度出るイベント前日の日記に
ドSドS言って嬉しそうな奴がいたらAですとでも書いたれw

人をふざけた話のネタに使って遊ぶ奴は総じてガキ。
81うへ:2010/03/19(金) 07:41:32 ID:XiGIbPbi0
>>79
「お前のサイトの日記を見てる閲からかなりキツい中傷コメが来た
これからはああいう書き方はやめてくれ、真に受ける人がいる」
って言ってみたら?
中傷コメ見せろって言われたら、「気分悪いから削除した」でいい
中傷コメが来たかどうかは誰にも分からないし、全く対応してくれなきゃそれを理由にCOできる
82うへ:2010/03/19(金) 07:48:15 ID:WHsNN7Iz0
私はSでもなんでもありません
ネタ扱いのためだけにいわれない性癖を押し付けられ精神的にまいってしまいました
むしろ押し付けてくる人間がSです。こちらが被害者です
って宣言しちゃえば
83うへ:2010/03/19(金) 08:59:49 ID:qPwrhPbG0
ナマモノ絡み




リア友AにナマモノB,Cが同じ歌を歌っている比較動画を見せられる
「正直な感想言ってみて」とのことだったので正直に
「C上手いね。Bは普通のカラオケみたい」といったところ烈火のごとく怒り出した

いわく
・Cは上手そうに歌うのが上手いだけで実際には上手くない
・Bの歌は天使の歌声、聴いているだけで癒されるこれがわからないなんて馬鹿
・Cはデブだしおっさんだし何でこんなのがいいの見る目なさ過ぎ
・Cはわがままでうそつきでみんなに迷惑かける最低男、ファンは盲目のお花畑ばっかり
・Bはメンバーをはじめとして先輩後輩共演者全て虜にする魔性受けで(ry

途中から歌関係ないし私は別にCのファンでもなんでもない
Cは実際その所属事務所で一番歌がうまいといわれている人だったし
おっさんといってもBと1歳違い
AのC批判は言いがかりレベルのものばかり(ぐぐったらそんな事実はなかった)
そして何より数年前までAはCの熱烈なファンだったのに

「人気ある作品が正義!」と言い放つ人だったから
人気が山を越えたCから最近ブームのBに乗り換えたんだろうな
Bを褒める感想しか駄目なんだったら最初からそういえよ
84うへ:2010/03/19(金) 11:30:07 ID:5NBYQfuS0
>>83


だが、「感想言って」っていうのは「褒めてね」のさそい受けなので
テキトーに褒めておくことを今後オススメする
比較をお願いされても両方褒めておく
すると勝手に片方を貶める発言をしだすから
85うへ:2010/03/19(金) 11:53:06 ID:4Jf7SrXS0
>84
しかしどっちも褒めても「Cを褒めるなんて!」「わかってない!」
になると思う罠
86うへ:2010/03/19(金) 13:21:51 ID:icFdLQ/R0
うん、だから>>84
>すると勝手に片方を貶める発言をしだすから
って書いてあるよ
87うへ:2010/03/19(金) 13:35:07 ID:qPlvdV320
てきとーに相槌を打ったり両方褒めておいたりすると厨特有のハイパー曲解力で
>>83ちゃんもBの方が上手いって言ってたよ! Cはデブだしおっさんだって言ってたよ!!」
ってことにされてしまう罠
88うへ:2010/03/19(金) 13:43:54 ID:Fosxq0nr0
つーか、今後もこの厨と付き合うの?
とっとと切った方がいいと思うが
89うへ:2010/03/19(金) 16:44:29 ID:hElxKwDx0
>>83
乙です。
今後感想言いたくなくなるAだなぁ……

ついでにうへ話。
現在サークル人口上昇中の某ジャンルなんだが
友達がもうこれ以上増えて欲しくないと妨害工作?みたいのをやってる

掲示板にジャンルの雰囲気が悪いような事を書いたり(一応事実らしいが……)
サークルさん晒しや叩きにのったり(友達曰く自分からはやってないそうだが……)
普段の生活でも○○(ジャンルの作品名)ファンはマナーが悪い、
酷いと吹聴(これも実際にあった事を言ってるそうだが……)している

わざわざ私に活動報告してくるのもうへだが
コミでまだ参入したばかりとはいえ50SP以下のジャンルを
衰退方向に持っていこうとするのにはかなりうへってくる
もっと増えて欲しい人だっているだろうに……
90うへ:2010/03/19(金) 17:01:04 ID:m9Q2/i9oP
友やめと迷ったけどまだやめてないのでこっちに。
友人の口癖にうへ。

ある漫画がアニメ化決定したり、あるゲームの続編が◯月発売と発表されたりすると
「私が言った通りでしょ!」
私が全く興味なくて原作も読んだこと無いジャンルにバブルが来ると
「だから言ったのに!」
同人以外にも、政治情勢からコンビニお菓子のヒット商品まであらゆる事で
「私が言った通りでしょ」「だから言ったのに」と、なぜか勝ち誇ったように言ってくる。

さらにうへなのは、友人が「言ったでしょ」と主張する内容は
ほぼ100%の場合において実際には言ってないという事。
上の漫画アニメ化の例だと、その漫画の存在すら知らなかったっぽいのに
アニメ化決定がネットニュースに流れた日に唐突に「私が言った通り(ry」
バブル来たジャンルの件は、勧められた事も友人との話題で出た事すらも無かったのに
飲み会で「あれ今人気すごいらしいね〜」と誰かが言った途端に「だから(ry」

別の友人達にも同じ事を言っていて、何度も
「そんな事ぜんぜん言ってなかったじゃんww」って突っ込まれてるけど、
その度に「言ったもん!」「信じないわけ!?」と逆切れ。
挙げ句の果てには「自分の予想が外れたから嫉妬してるの?」と周囲をpgr。
最近は逆切れの度合いが激しくなってきて、うへ>>>萌え話の楽しさ になりつつある。

学生時代のサークルを発端とする仲間の一人だし
ジャンルも良く被るから付き合ってきたけど、
今のジャンルからどっちかが移ったら、個人的に遊ぶのはもうやめたい。
91うへ:2010/03/19(金) 17:15:25 ID:hElxKwDx0
>>90
乙です。そういう予想厨ってかまってちゃんなんだよ……
実際言ってもないのに逆切れpgrは本当酷い
せめて、うへ>>>萌え話の楽しさ←これが逆なら良かったのにね
92うへ:2010/03/19(金) 18:21:30 ID:GRoPsYeY0
自他をSかMに分けるのは、最近の風潮なのか?

一々分けられたり、自分はSだけど実はMに見えてーとかいう話に、ちょっとずつウヘっている。
93うへ:2010/03/19(金) 18:30:47 ID:t73NJ5lJ0
>>90
その友人に
予想すごいね!
参考にしたいから次くる漫画とか教えて!メモとるわ!って
こまかく予想を聞いてみたいわ
94うへ:2010/03/19(金) 20:38:55 ID:f8Ryr3kI0
影響を受け過ぎる友人Aにうへ

友人Bがサイトをオシャレっぽく改装すると
Bのサイトからタグをコピペして弄って自分のサイトを改装し
マイピク相手が珍しい描き方の絵をアップするとそれを真似た絵をアップし
「テンポの速い曲に合わせて30秒ドローイングするのにはまってる」と自分が日記に書いた翌日
「好きな曲に合わせて絵を描くのにはまってる」
その翌日に「ドローイングで修行中」という日記を書く

一つ一つはパクリでも何でもないんだけど
こんなことがもう10年近く続いているのでさすがにうへってきた
本人に悪意はないみたいなんだけどね・・・orz
95うへ:2010/03/19(金) 21:25:48 ID:GRoPsYeY0
>94
Aの目につくところに、ケーキのレシピでも置いてみたらどうだ?
96うへ:2010/03/19(金) 21:41:25 ID:rC6YQ/OU0
>>94
4/1にコンニャクで尻を叩くのがマイブームという日記を書くといい
97うへ:2010/03/19(金) 21:45:48 ID:RfV3bI+t0
>>94
毎朝全裸で乾布摩擦が日課というのはどうだ?
「嘘だと思われるから写真載せたいけどハズカシイ」
と書けば
変な方向に負けず嫌いみたいなAは写真アップしてくれるんじゃないか?
98うへ:2010/03/19(金) 22:04:45 ID:f8Ryr3kI0
みんなの発想力に吹いたと同時に元気出たww
ありがとう

そのアドバイスを拝借して、4/1になったら
「好きキャラのフィギュアを裸にして尻を叩き毎日SMごっこをしている」
「今日はちょうど好きキャラが原作に登場した誕生日のような日なので手作りケーキでお祝い☆」
と写メつきで日記を書いてみようと思う
99うへ:2010/03/19(金) 22:05:44 ID:fBBHQRx60
>>96
なつかしいなペチング娘www
100うへ:2010/03/20(土) 00:31:59 ID:3eihgygF0
若干フェイク有り。
BLの編集関連に転職したA。最初は普通に「おめでとう〜」とか言ってたけど
だんだん変な風に業界気取りな言動をこっちに向けてきて('A`)

私はずーっと2次なので、商業のオリジナルBLに基本興味はない。
なんとか先生がどうしたとかなんとか先生となんとか先生が…系の話には
ほとんど「ふーん」くらいにしか返せない。
私の反応が薄すぎてそういう話はしなくなったら、次は私の出す同人誌に
口を出すようになってきた。
BL読者にうける表紙の色彩はこうで構図はこうで話の展開はこうで攻のタイプはこうで受は…
こういう話でこう行動してこういう台詞言ってああしてこうしてこうしたら売れるよ!

いや、だから、私のジャンルはオリジュネでもBLでもないから。
(フェイク例)「表紙はポップな水玉背景でシアンとかいっぱい使うと売れるよ!」
イベントで私の新刊を見て「全然違うじゃん!もう〜私の話聞いてないし〜」
私の作風は猟奇ドロドロエロ(フェイクですw)なのでそもそも全く見当違いです、とか。
「えー、こういう話が売れるよってちゃんと教えたじゃない〜!」
(フェイク例)受が裸エプロンできゅるん♪と「俺をた・べ・て」とかいうテンプレがですか?
だから私の作風は(ry

私がアドバイスwを聞き入れるつもりがない、と悟ったら今度は添削するように…orz
「業界ではこういう表現はしちゃいけないんだよね。あとこの展開はないな。
これプロットだったらボツだね。読者はこういう展開は好まないんだよね〜」
……だから、私は商業BL作家でもなんでもなくて、ただ楽しく同人誌を
作りたいだけなんだよ!いいかげんにしてくれ…!!!

最近ちょっと「早くBL編集首にでもならないかなあ…」と黒い気持が消えない。
101うへ:2010/03/20(土) 00:44:08 ID:a2sOipHw0
乙。
BLとはいえ同人誌と商業誌では求められるものがちょっと違うんだけどね。
カップリングがメインになるから、構図やコマの割り方なんかも
商業のストーリー展開を読者にわからせること優先のものとは別。

例えば商業誌では読者のアンケートで特集が半年以上先まで決められていたりするんで
作家はそれに合わせて編集者と打ち合わせしながらプロットを作る。
それからネーム、コンペとなるんだけど、作家の絵柄に合わせた作品のアドバイスも
担当編集者の仕事のうちだし、そのAはまだ新人だから知ったかぶりたいだけなんじゃないのかな。
多分まだちゃんと仕事させてもらってない感じだな。
102うへ:2010/03/20(土) 00:52:45 ID:yBydz2vM0
>100
「そういうのは編集会議か、作家さんとの打ち合わせの時に言ってあげなよー…仕事うまくいってないの?」
と返したらどうなるかな。
103うへ:2010/03/20(土) 01:07:26 ID:US2P1ewb0
>>100
乙です。
しかしそういう情報を、ちょっと聞いておきたい気もしないでもない。
参考にするかどうかは別として。
104うへ:2010/03/20(土) 01:13:55 ID:ze+aWekc0

ウレウレ目指して書きたくないものでも書くから商業は「仕事」なんだろうになー
好きなように書いて、一部の同好の志が楽しんでくれたらなぁっていう趣味の場に
何を持ち出してるんだろうね

自分の二次神で商業もやってる方は
同人誌のあとがきでよく
「こういう〜なカプは商業で描かせてもらえないんですよね」と書いていた
たしかに神の商業オリジナルは受けが典型的BL受けで、二次より受け攻め判りやすかったなぁ
でもたぶん商業的なノリで二次書かれたら原作キャラの性格が死んでしまうだろうなと思った
105うへ:2010/03/20(土) 01:37:21 ID:UwzHNauF0
漫画の描き方としての基本的なことさえ間違ってなければ
同人は何でもありだと思う
そのほうがいろいろな個性的な漫画が読めて面白いし。

ただ、商業的どうのというまえに読者が読みやすいようにしてくれないと
1コマ1コマが同じようなバストアップとかじゃ読んでて飽きるからね
キャラが死ぬ以前に作品が死ぬw
106うへ:2010/03/20(土) 02:41:42 ID:qO473G3u0
ゲスパーだけど、
Aは自分の望むような形の編集の仕事ができてないんじゃないかと思った
それで同人界でウサ晴らししてるような感じ

自分のケースだと、自称音楽業界人になった友人がやたら同人音楽について口出ししてきて
うぜーって思ってたらなんか全然音楽らしい仕事できてなくて憂さ晴らししてただけってのが
周囲の話から判明したこともあった
107うへ:2010/03/20(土) 03:30:08 ID:mPI0AZaE0
前スレで、うへ友人Aが肌トラブル持ちのBに旅行先で大浴場に入ることを強く言ってて困ってた
者です。その節はアドバイスとか皆さんありがとう。
Bと一緒にレスを見て(Bはここに書き込むことを了承してくれています)やっぱりAの主張は変
だと理解してAと話し合いをしました。

結果、うへは辞めに変わって、Aとは友達じゃなくなりました。残念な気持ちもあるけど、今はど
ちらかというとほっとした気持ちです。
GWはBとちょっとリッチな旅行をします!貸切風呂を予約して、二人で交代で入ろうねと今から
楽しみです。本当にありがとうございました!
108うへ:2010/03/20(土) 06:59:04 ID:I6XffwxO0
>>107 乙でした
その話し合い、大変だったろうと思いますが
後々のことを考えると今のうちに決断して正解だったはず。

温泉楽しんできて下さいねーノシ


109うへ:2010/03/20(土) 07:06:49 ID:gtgubmMU0
思い出しうへ

昔のジャンルのアフターの席で、友人の友人から急に悩み相談を持ちかけられた時のこと。
どうも同人企画絡みのもめ事らしく、詳しく事情を聞いていると一筋縄ではいかなさそうな具合で、
本人もどうすれば良いのかほとほと悩みかねているらしかった。
下手すりゃ法律家なんかの第三者に間に入ってもらうレベルにもなりかねない。
大変だなあ、どうすりゃベストだろうと、その場のメンツであれこれ無い知恵を出し合ってる中、
何故か友人Aが「だったら私ちゃんのお父さんに協力してもらえば良いじゃん。プロだし」
と、妙に勝ち誇った顔をしながら提案した。
何のこと?となる周囲の人々。え、何でその事言うの?と、もにょる私。

実は私の父親は個人事務所を構えているリアル弁護士。
別にその事自体がその場で明らかになることは良いんだが、
私本人が「可能だったらうちの父親に聞いてみる?専門家だし」と言いだすのならともかく、
なんで赤の他人のAが、私に一言の断りもなく、さも我が身内自慢の如くに暴露するのか、意味がわからない。
そうでなくとも、法律家の娘なのにグレーゾーンの同人活動を趣味としている事に
若干の後ろ暗さを感じていたりもするので、あんまり大勢の前で積極的にオープンにしたい話ではない。
そのことはAにも昔、親の話しをした時に伝えて理解してくれていたはずなんだが…。

そういえば、やたら過去に付き合ってた男がゲーム会社のプロデューサーとか、編集者だったとか
自慢話めいたことを繰り返し話すのが好きな人だったな、ということを思い出して、何かうへった。
それ以外にも細かくうへることが続いたので、今はある程度距離置いて、
たまに気が向いた時に萌え話するくらいの、ほどほどの関係で付き合いに変更させてもらった。
110うへ:2010/03/20(土) 10:47:36 ID:d4gvXsUK0
いるいる
友達がすごい自慢
知り合いがすごい自慢
すごい人に会った自慢

しかし本人に特徴も特技も優れてる点もまるでなくて
本人がまったく凄くない平凡な人間だというのが共通点w
111うへ:2010/03/20(土) 15:37:13 ID:cvfe92Hl0
>>100

そして便乗ですまんが昔のウヘ
私も友人がBL業界に関わるようになったとき、「ロバの耳」を叫ぶ穴にされた。
裏話とか裏事情みたいな噂やスキャンダルを耳にするんだけど
うかつに言ったらヤバイ、でもどうしても誰かに言いたい!
ってことで、BLに全く興味のない私なら安全だろう、という。
まあ一応先に説明されて「聞くだけ聞いて欲しい」と頼まれたから
それ自体はいいんだけど。

友人の話は、業界内では結構爆弾的な内容だったらしい。
知ってる人だったら「ええええーー!うそー!ほんとに!?」レベルの。
でもやっぱり「○○さんがどうした」「××さんと△△さんのトラブルが」
とか話されても、そもそも○○さんも××さんも誰だかわからないので
「ふうん」「へえ」「はあ」としか返事ができないw

知らない人のうわさ話って本当につまらないんだなあ、と私がしみじみ思った頃
友人も反応のない相手に暴露話しても不毛だと悟ったらしく
いつのまにかそういう話はしなくなった。

でも本当は、私は話の内容じゃなくて、それを話す時の友人の楽しそうというか
底意地悪い感じでギラギラした目をしてる顔の方が不快だったんだよね…

112うへ:2010/03/20(土) 19:09:15 ID:a2sOipHw0
>でも本当は、私は話の内容じゃなくて、それを話す時の友人の楽しそうというか
底意地悪い感じでギラギラした目をしてる顔の方が不快だったんだよね…

ここに書き込んでる時点で>>111も同類だとおもうが
書き込んでるときの顔鏡で見るといいよw
113うへ:2010/03/20(土) 19:13:33 ID:1gNKtAMe0
これは、元BL業界裏情報通のご友人が降臨か?w
114うへ:2010/03/20(土) 19:33:18 ID:ERssV7mZ0
>>101=>>112かw
分かりやすいな
115うへ:2010/03/20(土) 19:42:18 ID:kWOyM3WH0
>>109
自分の親も法律関係の仕事をしているので気持ちは良く分かる。
他人のプライベートな環境を人前で暴露するなんてマナー違反だし、
仮に友達が困っていたとしても、
「友達がトラブルを抱えて困っているから無料で相談に乗ってやってくれないか」
なんて親子の間でも簡単に頼めることじゃないって分かってないんだね。
116ウヘ:2010/03/20(土) 20:16:53 ID:Kk+DMlKh0
>>112
そう言う見方しか出来ない方がもっと('A`)
117うへ:2010/03/20(土) 20:58:10 ID:YxFgLP6F0
はいはいみんなで
オマエモナー
118名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/20(土) 21:18:54 ID:K0HL579r0
自分だけは違うと思ってる>>112が笑える
119うへ:2010/03/20(土) 21:53:26 ID:ehludg1b0
場所を考えない友人にうへ

友人が最近の児童ポルノ規制法案改悪を知ったらしく、
「東京がこーで法案がどーでドラえもんも禁止になって……」
公共の場所で話すのもなんかあれだったので話を逸らそうとするも、
「(私)はまじめに聞く気があるのか!そもそも反対派が……」とヒートアップ。
話がいちいち2chのコピペ文みたいでしつこくて嫌になる。

おまけに、「もう某党に意見入れてきたよ!(私)も早く意見入れて!」

わかったから、もう君の言いたいことわかったから、大声で騒がないでくれ。
普段はノリのいい行動力もある友人なんだが、こういうときは好きになれない。
120うへ:2010/03/20(土) 23:06:00 ID:W/B2DgVu0
119乙。
政治宗教関連は親しい間柄でも話したくないよね。
自分の周りにもそういう人いるけど、日記だのツイッターだので繰り返し繰り返し言われると
仮にそれが正しくて自分の意見とほぼ変わらない主張であったとしても、ちょっとひく。

何よりこっちが何一つ調べてない、知らないのを前提として話されるのが一番うへる。
ネットやってるんだから、騒ぎになってる出来事くらい一通りチェックしてますがな。

「こんな法案通したら日本が危ない」
「こんな法案通したら漫画界がry」
「キムヨナは八百長だから真央がry」

まぁ、そういう話もあるよね。自分で出来ることはやったから後はお偉いさん次第だよねと言っても止まらない。
「危機に瀕して立ち上がる勇気ある賢い自分大好き」なだけなんじゃないのと最近思い始めている。
121うへ:2010/03/21(日) 00:41:27 ID:UCsydFhF0
聞き流していいようなものならいいんだけど
行動を強制するのはどんな考え方でも間違ってるよなと思ってしまう、乙

「自分なりに考えてる」って言ってそれでおさまらないようならマジでその友人がおかしいと思う
122うへ:2010/03/21(日) 02:03:46 ID:tL6EXV3C0
最近ジャンルで親しくなった友人。
とにかく謝る。すぐ謝る。
「きちんと謝れるのはいいこと」とはちょっと言えない感じになってきた。

質問しては謝り、移動の時に「行くよー」というと別に遅れたりもしていないのに謝り、
他の人のミスなのに「気づいてあげられなくてごめんなさい」と謝り…
少しばかり、イライラする。
123うへ:2010/03/21(日) 02:15:30 ID:InfFzKrw0
ごめんも多用すると全然説得力ないですよ
自分が迷惑かけたたと本気で思って本気で反省してる
時だけにしていただけますか

と言えるなら言っておくといいかも
124うへ:2010/03/21(日) 02:28:12 ID:gV+9noUA0
>>122
あぁ…わかる
最近イベ帰りアフター向かう最中8人で歩いてて一人がメール打ちながら歩いてて遅れていってたから
「早くしないと予約時間間に合わないぞー」って遅れてる子に言ったら
他の子が「ごめんなさい!私が気付かず歩いちゃったせいで!」とか言いだして
じゃあそれより早く歩いてた私含む他のメンバーは何なんだと微妙な空気になったり
変な謝り方は>>123みたいな事や嫌みにしかならない時もあるからどうにかして欲しいよね
125うへ:2010/03/21(日) 12:39:02 ID:+s8cyG9k0
もはや癖になってるんだよ。

謝ってばかりいるな! と言ったら、またゴメンと謝るにカシオミニ。
犬のしつけと同じで即座に
「じゃあなに? イッショに歩いた私たちも悪いヤツだってって言いたいわけ!」
と言うといい。一人でやると悪者になるので、根回しした上で。

なんてこと、普通はしないよな。ウヘがドをこせば、自然とFOコースになるだけで。
126うへ:2010/03/21(日) 12:56:38 ID:XfReBB3M0
毎回すぐ謝る子になんでか聞いたら
「いじめられっこだったから」と言いにくそうに言われた事があるよ
自分はいじめないしすぐ謝らなくていいよwと言って
それからは気にしないようにしたし、向こうも言う頻度減らしてくれてたと思うけど
127うへ:2010/03/21(日) 14:20:34 ID:BvWvU2FA0
リアでも同人でも一番仲よくしてた友にうへ。フェイクあり。

イベに一緒に行く際、私の家に集合したのち電車で行く予定だったが、
姉が暇だからと車で送ってくれることになった。
車に乗ると、急に黙り込む友人。聞くと、
「私安い国産車って乗ると具合悪くなるんだ…」(姉の車は軽自動車)

帰り道、私は交通の便の都合で姉に車で迎えに来てもらい
友人は会場最寄りの駅で帰る予定だったが、
姉が友人を家まで送るよ?と申し出た。
友人の家はそこから一時間くらいかかるし家とは逆方向だったけど、
遅いし女の子だから危ないし、という姉。
すると友人は激しく首を振り、
「とんでもない!そんな長時間軽にのってたら死んじゃいます!」

体質はしょうがないけど、ちょっと失礼にもほどがあるんじゃないか…。

128うへ:2010/03/21(日) 15:05:11 ID:InfFzKrw0
まあちゃっかり乗った後にそう言う奴もいるから
乗るのを断るって事は本当にそうなんだろう
もうちょっとうまい言い様があるだろとは思うけど
129うへ:2010/03/21(日) 16:08:02 ID:6YZ+7Ec+0
その人どんだけお嬢様なんだよ
じゃあいつもは高い外車に乗ってるってかw
130うへ:2010/03/21(日) 16:26:14 ID:c5UlOlIe0
「安い国産車」なんて余計なこと言わずに、
「車酔いしやすい」とか「車が苦手」とかだけ言っておけば誰もうへらないのに
自分中心で考えるからそういう台詞が出てくるんだろうね、乙
131うへ:2010/03/21(日) 16:39:25 ID:BklvGbti0
外車じゃなくても国産の高級車なら全然振動ないから確かに乗り心地は最高だけど
断り方が子供だなぁそいつ
132うへ:2010/03/21(日) 16:58:20 ID:Bsm3dKrG0
結局のところセレブな自分アピールを
したいだけなんだろう
133うへ:2010/03/21(日) 17:33:40 ID:pQRIq6BW0
>>127
同じ断るにしても、言い方や、黙っててほしい部分はあるよね。

私の相方も、ときどき無神経なところがあって、
結婚式に呼ばれて、着て行く服がないから貸してと言ってきた。
私もキチンとした礼服的なものは持ってなかったけど、それでも良いというので、
無難なフォーマルのスーツを貸した。(ブランドものではない)
数日後、結婚式はまだ終わってないのに、相方が貸したスーツを返しにきた。
「お母さんが、そんな安っぽいのやめなさいって言ったから、この機会に自分で一着
買うことにしたよ。」と………。
それは結構だが、いちいちその持ち物の本人に、「安っぽい」まで報告しなきゃ、
断る理由を言えないのかと、うへったよ。
その二年後に、また結婚式に呼ばれた相方は、「あの時のスーツ貸して」
と何事もなかったかのように言ってきたから、適当な理由付けて断った。
前回の結婚式も、この時の結婚式も、相方が個人でやってるジャンルの仲間の
結婚式で、招待客が被るから、同じ服は着ていきたくなかったらしい。
134うへ:2010/03/21(日) 18:08:31 ID:UCsydFhF0
ジャンル内でのカップルが多い。
カップルもしくは夫婦で活動してる人も大抵は常識人で
連絡がつけやすいということで別に問題はないんだが、問題があるのがAとその彼氏
Aが「彼氏が行かないと行かない」主義で(彼氏の方はそうでもない)それが極度にひどい

ある時、イベントAと彼氏が参加してAが車出すと言う予定だったんだけど
彼氏が突然の仕事で参加できなくなった、もうみんなA宅集合後
そうしたら「Aが行かないなら行かない、車も出さない」と言い出した
Aの彼氏が電話越しでAに「みんなと約束してたんだからやってくれ」って説得しても無理
事情があって自前搬入が大量で、
しかもA宅近くに住んでる人がいなくて車取りにいくのも大変で結構面倒なことになった

それから彼氏の方もAをあまり同人につれてこなくなって、
周囲も信用できないAより彼氏の方と付き合うようになった
Aは「カップルで活動させないなんて周囲の理解がない」とか
「女の方がやめなきゃいけないなんて」と愚痴っててうへ
135うへ:2010/03/21(日) 18:08:34 ID:WbfHUg1r0
つうか、外車の方が揺れがひどいってイメージなんだが……

安いとかじゃなく国産であること自体を低級と見ている節があるところをみると、
お嬢様育ちどころか育ちにコンプレックスを持ってるタイプのような気がするなあ
年いってから外国マンセーとか高級志向に走るのって大抵そういうタイプだし
136うへ:2010/03/21(日) 18:22:48 ID:u6Uv2U4Y0
>>127
電車で行く予定だった場所にその日になっていきなり
往復送り迎えして貰う事になると予定が狂うし
運転してくれた人に対して気疲れするよ

ただ友人は、言葉選びが大変不味いしと思う

でも予定を急に変えたは127も、少しは相手に対して考えた方がいいよ
他人の運転や知らない車に乗る乗って結構勇気いるよ
それをいきなり「いいからいいから、こっちの方が楽だよ」
とか気軽にのせられたらたまらないと思う、保険とかの事も気になるし
私だったら一人で電車で行くこと選ぶよ
私自身、軽自動車持ちだけど友人のせて長距離は走りたくない
137うへ:2010/03/21(日) 18:41:04 ID:73NbZaeh0
>>136

( ゚Д゚)ポカーン
138うへ:2010/03/21(日) 18:44:43 ID:mtT6Zq7+0
>>136
そりゃ車持ちでも他人を乗せてもいいと言う人嫌な人いるし
乗せてもらう方だって是非送ってくれって人と乗りたくない人がいるよ

だから好意からの申し出なのに断り方だけがまずすぎるって話じゃないか
断る事が悪いとは誰も言ってないよ
139うへ:2010/03/21(日) 18:55:44 ID:5J6npBVa0
>>136
確かに断っても無理やり引き込むような強引さがあったのなら頂けない。
だが文面見る限りお姉さんはまだ好意の範疇じゃないかな?
夜にお嬢さん一人で危ないし良ければ、って感じでさ。
何もそんな食いつくことないのでは。
140うへ:2010/03/21(日) 19:00:25 ID:3kJixBBo0
>>136
手前勝手なエスパー乙

>それをいきなり「いいからいいから、こっちの方が楽だよ」
>とか気軽にのせられたらたまらないと思う
どこにそんなことが書いてあるんだ

>私だったら一人で電車で行くこと選ぶよ
それを選ばなかった友人は悪くないってどんだけ(ry…
それとも選ばせてもらえなかったとでも言うつもりなんだろうか

お前も言ってるように4行目が問題なんだ
問題点のすり替えはやめろ
141うへ 136:2010/03/21(日) 19:16:20 ID:u6Uv2U4Y0
確かに127友人の断り方は不味い
お姉さんの言葉も大人なら当然の判断だよな
127すまんかった


友人に春のイベントで会場までのせて行けと言われて
必死に断ってる最中に気分転換でここ読んでて、
つい過剰反応してしまった
せっかくなので己の事をうへっていこうかと思ったが
苛ついて上手く文章に出来ないので(略)
うへっていたら127をよんで脊髄反射
反省している←今ここ
142うへ:2010/03/21(日) 19:41:01 ID:TU9/LGge0
人の話を聞かない。

相手「○○ってどうかな」
私「個人的な意見だけどちょっとやめた方がいいと思う。
  なんたらでかんたらな可能性(大体2行くらいの説明)があるから」
相手「どこが悪いの?だって自分はいいって思ったのに」
私「いや、だからなんたらだって」
相手「……でさ、××(さきほどと大差ない内容)ってやりたいな!」

……メールでのやりとりなんだから読み返すってことができるだろ?
なんでここまで文章を読まないのに自分の意見が否定されたことだけは分かるのかむしろ不思議だ。
143うへ:2010/03/21(日) 19:41:09 ID:pQRIq6BW0
「必死で断ってるのに、友人が会場まで車に『乗って』いけとしつこくて困ってる。」
という問題を抱えてるなら、141の言い訳もわからないではないけど、
「必死に断っても、車に『乗せて』いけとしつこくて困ってる」という悩みで、
「人の好意で車に乗せてもらった挙げ句の失礼な断り文句」という話題に
141の理由で、車出した奴が悪い的に脊髄反射する意味がわからない。
『車』関係の話題というだけで脊髄反射したのか?
144('A`):2010/03/21(日) 20:08:39 ID:MjhBbzp/0
些細な事なんだけどうへ

私がブログで例えば「自ジャンル新作が出るって発表があって嬉しい!
Aは出るの確定してるけど、BやCはどうなのかな〜」と書くと
コメントに「新作には、Aはちゃんと出てますよ♪」と書いてくる
ブログでも掲示板でも「親記事などに最初に書いた確定事項に対して『あれは〜になりますよ』
などと、あたかも自分が教えてあげてるような形で返信」してくる
最初はえ?と思いつつもその部分はスルーしながら別の文章に返事を書いたりしてたけど
その回数が2回に1回は、というレベルになってきた上『あれは〜になりますよ』の
一言しか書いてこない事まで増えてきた

自ジャンルを始めとする色んな作品に対する感想も首をかしげる物ばかりで
既に判明してる設定に対して「○○は何なんでしょうね?」と言ったり
Aがやったシーンがハッキリ描かれてる行動が何故かBがやったと思い込んでたり
友やめ物件まで行くような事じゃないんだろうけど、厨と言う訳じゃないんだろうけど
FOしたくなってきた・・・
145うへ:2010/03/21(日) 20:38:51 ID:+s8cyG9k0
>144 いやそれFOレベルだから。

厨じゃなくて、素人には手の出ない病気の方だから。
146うへ :2010/03/21(日) 20:42:11 ID:u6Uv2U4Y0
143 精髄反射は合体技でした
(略)のなかに下の文章が入ります

「必死に断っても、車に『乗せて』いけとしつこくて困ってる」のは友人A
そのAの愚痴というか、「旅費削りたいから車のせていけ」攻撃を断ったら
免許とってあまり運転してない友人Bがのせていってあげると言い出した。
折角だからAだけのせて貰えと言ったのに、何故か一緒に行こうと誘われる。ここで
「必死で断ってるのに、友人が会場まで車に『乗って』いけとしつこくて困ってる。」
私は旅行会社で飛行機とホテルのプランで行くと言ってるのに
Aは「お金が勿体ないでしょ」、Bは車を出すし運転しても良いけど
一人で全部は運転は嫌というか自信がない。
今まで最高運転距離が片道25qらしい。若葉はとれてます。
ちなみに会場まで380q弱・軽だとほぼ高速で5時間(休憩無し)位かかります
イベント往復で380×2倍の距離の運転が待っている。
ついでに言えばお金がないのはBもらしい
「136の旅費で経費(P+高速+ガソリン代等)をまかなえばいい
そうしたらみんな一緒で楽しいでしょ。私も楽できるし
運転歴長い136が高速と県外を運転したら私が県内を運転するわ」とBが言う
ちなみにBは高速道路に上がったことはない。立体駐車場にも入れたこと無い。
車の離合は停まっていたら相手がすり抜けていく物だと信じている。

しかも、いつの間にかAの妹Cも一緒に乗っていくことになっているらしい。
Cは中二病炸裂中で私はCが苦手、Cは私を姉と同じく下僕認定中
たまに会ってしまうと飯奢れとか持ってる物をくれとか言うが
全てお断りして、Aに「136って姉妹いないからケチね〜」とか言われるが
絶対奢ったり、あげたりはしていない。そんなCと旅行などしたくない。
Aが責任持つと言うけど、信じられない。
何かあった時に責任取れそうにないので一緒に行動するのは無理と言ったら
「子供の面倒はその場にいる大人が責任持つ物なのに常識がない」と罵倒された。

長すぎると言われたので切ります
147うへ :2010/03/21(日) 20:43:36 ID:u6Uv2U4Y0
146 の続きです

Bに対しては、車の仕様が色々違うので私は、人の車は運転したくない
Bの車はATで最近の仕様で私が今まで乗ったこと無い車種、
しかもその車の保険の適用がどうなってるか聞いても
「親が普通のかけてる」程度の返事しかないしないので怖い
この辺りを何度もかみ砕いて伝えてもBは理解してくれない。

「車運転するだけだよ〜朝3時に出たら会場まで余裕だよね
帰りはどっかで御飯食べたりしながら帰ったら24時にはかえれるよね」
という素敵計算をしている有様。
10数時間ほとんど私が運転して行くいるつもりになっている。
しかもスペースチケット三枚なので、私は昼頃まで
一般入場時間まで駐車場で時間つぶししていいそうです。
そのスペースは私のスペースですけど。
「他人の運転だと酔うから嫌」と私が言ったら
「薬の飲めばいいとか、運転してたら酔わないんなら
折角だし、私の車全部運転しても良いよ」とか言われてる。

それ以上に嫌な事があるのだけど言えなくて困ってる。
Bは化粧と香水の匂いが凄いし、Aは軽いわきがなので
暖かくなる密室で長時間一緒にいるのは耐えられない
これをいわずして何とか、断りたいと考えて現実逃避

136の脊髄反射となりました
いっそAとBからFOしようかなと思った←今ここ
148うへ:2010/03/21(日) 21:22:25 ID:lzQpCANd0
実はババくさいから言いたくなかったけど、
最近足が良くつるの。慣れない車運転してると
ほんとにヤバイ。ブレーキとアクセル踏み間違えるかも。
149うへ:2010/03/21(日) 21:32:17 ID:AQzLNDuM0
>>146
( ゚д゚ )・・・
全力で逃げろ
150うへ:2010/03/21(日) 21:49:10 ID:ZnjHreQL0
>Bは化粧と香水の匂いが凄いし、Aは軽いわきがなので
>暖かくなる密室で長時間一緒にいるのは耐えられない

これ言えばいいじゃん。そのあとCOオススメ
151うへ:2010/03/21(日) 21:51:43 ID:n6Qoa1xe0
>>146
すごい…
もう旅行会社に予約して入金済みってことにして
あとは何を言われても「無理だから今回は私を抜いた皆で行って」を通したら?
146が前日から旅立ってしまえば回避できるんだから

ってかすごいのと友達なんだね
「146の旅費で経費(P+高速+ガソリン代等)をまかなえばいい」ってすでにタカリでは?
自分なら即CO物件
152うへ:2010/03/21(日) 22:01:39 ID:gV+9noUA0
>>146
いやもうそれはCOした方が良いよ
そりゃカリカリしてしまうし今後も身が持たん
さっさとFOかCOして春のイベントを清々しい気持で参加したら良いと思うよ
153うへ:2010/03/21(日) 22:09:24 ID:Oa2imeX+0
>>146
全力で逃げろ。
しかもスペースは146のスペースなのに、チケットよこせとかありえねえ。
151案で飛行機とホテルのプラン、押さえるべきだわ。
多分、逆ギレされてよこせとか言われるだろうけど、何言われてももう無視して。
154うへ:2010/03/21(日) 22:23:25 ID:AQzLNDuM0
疲れたから泊まりたい。146のホテルに潜り込ませてよ

とか言い出しかねないなぁと思った
マジでどうにか逃げ切ってくれ
155うへ:2010/03/21(日) 22:45:36 ID:wnwIs9gY0
頑張って超逃げて、メールも電話も全部拒否すれ
根回しもした方がいいよ、存在自体が信じられない、そんな疫病神の団体・・・・・
156うへ:2010/03/21(日) 22:45:39 ID:BvWvU2FA0
>>127です。
意見や乙ありがとう。
簡潔にしようといろいろ省いたのと、書き込みのタイミングの悪さで
>>136にはいやな思いをさせてしまって申し訳ない。

というか、そんな大変な時なら過敏になっててもしかたないよ、
せっかくのイベントなのに移動のことでゴタゴタしたくないよな…。
157うへ:2010/03/21(日) 22:59:53 ID:pQRIq6BW0
>>146
なるほど、それはカリカリもするわ。
でもそのカリカリで関係ない報告者に八つ当たりじみたことしちゃって、
余計146は自己嫌悪っぽくなっちゃうって、それもの凄い精神的悪循環。
146の報告見るからに、相手は自分の利益や便宜ばかりが大事で、もはや友情なんて破綻してるよ。
今回の遠征計画は、なんとしてでも断りきりたいし、できればFOよりも断るのを機に
さっさとCOの方が良いんじゃないだろうか。
これはもう、立派なCO物件だよ。
158うへ:2010/03/21(日) 23:00:35 ID:yt4zHij30
いつも買ってくれるお客さんと少し仲良くなった。
最初は差し入れとかもくれて、たまに売り子手伝ってくれたりした。
ただジャンル移動して、自分がそれなりに売れるようになってから微妙になってきた。
前は手伝えることは手伝うと言ってくれたのに、買い物があるからと結局自分に新刊取り置きを頼むのみ。
ある時取っといて、と言われた本があり、
余裕もって数持ってきてたのですぐには無くならないよ、と返事したら
本当に閉会間際に来た。予想に反して本が売れてしまっていて恨み言をつぶやかれたけど、
それってもう全然欲しくないってこととしか思えないんだが。
毎回イベントで会話してるくらいで、タダで本もらおうとするし、
もう読み手と仲良くなるのまっぴらだ。
159うへ:2010/03/21(日) 23:23:08 ID:66owfUSb0
>>158
すぐ無くなる無くならないは別になんでとって置かないで売っちゃったの?
元から切りたくて今回意地悪して頼みを無視したってことでいいのかな
160うへ:2010/03/21(日) 23:31:11 ID:PTxhFMqS0
>>158
うん、なんで取り置きしとかなかったの?
タダであげるのがもう嫌だから
わざと売ってしまったとしか読めない
もう友やめしてしまえばいいのに
161うへ:2010/03/21(日) 23:31:50 ID:Uqxbdm9y0
取り置きを頼む→その本をタダでもらおうとする、なのか?
だったら取っておきたくもないのはわかるけど
もし上の行と
>毎回イベントで会話してるくらいで、タダで本もらおうとするし、
これが別件だとすると、>>158の対応が下手だとしか思えない
162うへ:2010/03/21(日) 23:32:42 ID:yt4zHij30
>>159
その時は売り子さんにほとんどお任せする状況になってしまって、分けておきそこねたんだ
そもそも大量に持ってきたから本当に売り切れるとは思わなかった。
でも正直自分はあなたの取り置き専用屋でもなんでもないよ…ということをわかってほしかったのかも。
並んでくれたり、普通に買いに来てくれる人が可哀相だ。
163うへ:2010/03/21(日) 23:36:35 ID:Uqxbdm9y0
>>160
タダでもらいにくる大して楽しみにしてなさそうな相手より
お金出して読んでくれる人に売りたいのは当然なんじゃないか?
友やめすればいいには同意
164うへ:2010/03/21(日) 23:38:23 ID:yt4zHij30
>>160
そもそも自分としては友達っていうより、ちょっとしたお得意様くらいの意識でいたんだ。
そこで相手と認識に開きがあったのかなと思う…。
165名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/21(日) 23:43:09 ID:gV+9noUA0
>>158
そのお客さんは158がジャンル移動したからそのジャンル自体には興味無いんじゃないの?
だから手伝う気も失せてるし買う気も無い
タダで貰える物は貰う
「今度から売り子さんと他スペースの人との交換しかしない事にしたんだ。ごめんね?」で
もしグダグダ言ってくるようならただのタカリだしすっぱり切ってしまったらだろう
166うへ:2010/03/21(日) 23:44:43 ID:XfReBB3M0
ID:yt4zHij30は新刊・献上・モニョる時 に目を通すといいよ
167うへ:2010/03/21(日) 23:50:31 ID:pQRIq6BW0
>>自分はあなたの取り置き専用屋でもなんでもないよ。
並んでくれたり、普通に買いに来てくれる人が可哀相だ。

これはっきり言って、付き合いやめた方が双方にとって良さそう。

>>そもそも自分としては友達っていうより、ちょっとしたお得意様くらいの意識でいたんだ。

手伝えることは手伝うと言ってきた相手に、なんらかの手伝いを頼んできたのなら、
そりゃ、相手だってちょっとしたお得意様以上の関係を期待しちゃうんじゃないか?
向こうも多少距離梨の傾向はあるかもしれないけど、158も書き手と客の関係を
保ちたかったのなら、迂闊な部分があったように思える。


168うへ:2010/03/21(日) 23:59:30 ID:GzsG+Jxf0
>158
取り置きしておいて、って言われてyesにもnoにもとれる返事しかしなかったのはやはりミスだったと思う。
あとで本当は上げたくなかった、並んでくれる人に買って貰いたかったっていうのはちょっと言い訳じみてる。

といっても、相手の方もジャンルを変えた>158への憧れの念はもうかなり冷めてるんじゃないか?
まあ冷めても本は取って置いてってのは失礼だけど、相手も得意先としか見られてないのに気付いてるのかもなぁ。
169うへ:2010/03/22(月) 11:41:50 ID:SoCoeIrp0
都合のいい時友達、都合のいい時読者扱いする人いたな。
確かに長年の読者ではあったけど。
170うへ:2010/03/22(月) 13:31:40 ID:jaiDvDvU0
友達のキャラアンチぶりが強すぎてうへ。

男同士ならどんなカプでも受け入れる考える友達なんだが
女キャラが絡むと豹変する。
姉御系なら喜んで推すけど、可憐純粋系みたいな
少年漫画のヒロインっぽいキャラだともの凄い勢いで叩く。
存在そのものを否定しまくって周りにそれを広めようとする。
その場にそのキャラが好きな人がいない、
もしくは主張控えめな人だけなら大丈夫なんだけど
好きな人が居ると空気が悪くなって荒れまくるから困る……
171うへ:2010/03/22(月) 19:28:20 ID:fXCoGxzX0
ジャンル同カプ内で自分がすりよりだと言われてる、と友人Dから聞かされた。
Dとはつきあいは長いけど、ほとんどがオンのみ。ABCとはつきあいは短いけど
オンオフ両方色々と遊ぶ仲。
確かに友人Aは売れてるし、Bはプロ、Cはほのぼの専門で
同カプ内でも目立つ存在。ヘタレ絵の自分と合体でスペースとって
くれるけど、売り上げには差がある。だけどそういう事抜きで萌えが合って
仲がいいだけ。
確かにすりより乙と言われてもしかたないよね、と思ってるし、それについては
無視して楽しくやるよ、とDに返事した。
Dはその後も心配してくれていたのだが、だんだんその心配がひどくなってきたのがうへ。

オンリーに出れば「おとなしくしてないとジャンルスレで叩かれるよ」
新刊を出せば「このカプ以外の本出したらスレで(r」
日記に風邪ひいたと書けば「病気なのに同人に力入れすぎ、おかしい。売れてる人に
追いつこうとおもって必死すぎ。ジャンルスレで(r」

ABCとDは仲がそんなに良くない、というかDがABCに嫉妬しているのは
わかっているんだけど、自分をタゲにするのはやめて欲しい……
しかもDのメールはいつも「あなたのためを思って」なんだ…
172名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/22(月) 19:53:05 ID:2E1RNYr90
>>171

「あなたのためを思って」が枕詞に来る人間にいい奴がいたためしがない
173うへ:2010/03/22(月) 19:56:05 ID:TyOvoSiY0
自分の言ってるように動いて欲しいだけだよね…乙
174うへ:2010/03/22(月) 20:21:51 ID:XTLI8hfQ0
>>171
それ下手したらDが擦り寄り言って回ってる可能性あるよ
175うへ:2010/03/22(月) 20:23:29 ID:vgmlNQjV0
>>171

ABCへの嫉妬というより171への嫉妬だと思う
176うへ:2010/03/22(月) 21:26:30 ID:QIXPIdsR0
自分も174と同じこと思った。それ言いまわってるのDじゃね?
他によく思ってない人が居ても、あなたのためとか言ってる奴が一番きな臭い。
177うへ:2010/03/22(月) 21:44:15 ID:QNO39XIg0
自分もDが言いふらしてるだけだと思った。
「前にも言ったけど、気をつけてるし気にしないから」と強めに言ってみてはどうだろう。
178うへ:2010/03/22(月) 21:45:19 ID:a41/B1+J0
××しないと叩かれる〜の××の部分はDの発想から出たものだろうしね
普通の友達ならオンリー出たとか風邪くらいで病気なのに必死すぎとか思わない
もしDが直接裏で攻撃してるわけじゃないとしてもかなり気持ち悪い

あ、>>171にしつこくメールしてる時点でもう攻撃開始してると言えるかも
179うへ:2010/03/23(火) 01:39:19 ID:pnKX6Ei70
特に売り子や参加を頼んでないけど当たり前にイベントに来てくれて売り子をしてくれる友達。
とても好いてくれているのは嬉しいしそれはいい。

でも私が新しいジャンルで友達が出来てご飯やお茶に行きましょうってなったときに
相手が、例えば新宿に行きましょうって言ってきた時に、自分がそこまで行くのが
大変だからって嫌な顔したりあからさまに嫌そうな態度取るのをやめて欲しい。
相手も気を使うし間に挟まれた私はどう反応したらいいのか困るんだよ。
1度2度ならともかく毎回毎回そういう態度で疲れる。
新しい友達が気に入らないと態度が悪かったりして新しいジャンルでの
交流は諦めた事もある。
折角新しく仲良くなれたんだからそっちとだって交流したいんだよ。
ああもう嫌だ
180うへ:2010/03/23(火) 01:51:34 ID:TvGJb88C0
>>179
最後の一言がすべてを表してる気がする
友人のせいで交流諦めた、とか意味ワカンネって感じだし
はっきりと自分の思っていることを相手に伝えたほうが良いと思う
179とその友人は別の人間なんだから
それぞれの交流があることを認められない人とは
一緒にいても苦痛になるばかりだよ
友人は相手が誰であれ179を独占したいだけなんだと思う
この先も友人でいるなら別行動を徹底させたり
売り子を断ったりして、距離を置いた方がいんじゃないか
乙です
181うへ:2010/03/23(火) 02:05:10 ID:lAp2WsdO0
なんとなくやだなと思ううへ

最近好きになったとある作品。
世間話程度に面白かったんだという話をAにしたら
自分も見てみたいというので持っている原作本を貸してみた。
どうやらそこそこ気に入ってくれたようでそれは良かったんだけど
それからもらったメールに

●●さんにも○○ちゃんにも面白いから!ってちゃんと勧めておいたからね!
とりあえず見てみるって言うからイベントで会った時本貸しておいたよ!

と書いてあった。え、貸したのって私の?無断で又貸し?
私その人ら全然知らないし、知らない人に自分のもの使われるって嫌だ
それにちゃんとってなんだろう。誰も広めてねなんて言ってないし…
なんか、よくわからないけど彼女の勝手な義務感的なものに
モヤモヤした気持ちになってしまった。
最初から興味ない人に無理に勧めなくてもいいんじゃないかなぁ

彼女どうにもやる気が空回りしていることが多くてちょっと疲れる
例の法案の時も日記に書いて!メール送って!ってやきもきしてたし…
182うへ:2010/03/23(火) 02:35:17 ID:UJgongpM0
友達(有名美大生)に売り子手伝って貰って以来
どうやら「○○(私)の絵でこんなに売れるなら自分ならもっといける」と思ったらしく
かなり創作意欲に燃えてる。

出すのはいいんだけど彼女、マンガとイラストは( ゚д゚ )なんだよね…支部で閲覧一桁クラス。
デッサンはあんなに凄いのに何故…
正直なところコピーで5部刷ければいいんじゃないかな…って感じなんだけど
オフセでいきなり数百部刷る気っぽくて流石に止めた方がいいのか悩む。
支部で伸びないのも「流行ジャンルだから流れ早くて埋もれてるだけ」と思ってるっぽい。ポジティブすぎる…

というか、私が絵の基礎とか出来てない割にそこそこの部数出るのは
流行ジャンルなのもあるけど、ギャグで昔からの固定のお客さんが多いからなんだけどな…
出す前に目覚まして欲しい…
183うへ:2010/03/23(火) 02:45:21 ID:UZanzfWB0
>>182
他に見所があって、まだ友達だと思ってるなら
もっと核心を突いたことを言って止めてやったほうがいいでないの?
聞く耳持たないなら仕方ないと思うけど

他のうへな人達に比べると書いてない部分で救いがあるのかもしれないので
フォローってみた
184うへ:2010/03/23(火) 03:45:46 ID:1rdyZ89u0
>>182
放置推奨
自分で納得して本を出して現実を見るのが一番
友達は本を出さない限り182は永遠に言われ続けるよ

向上心があるのなら、どうして売れないのかどういうのが売れるのかリサーチしながら
伸びていくだろうしそうじゃなきゃ辞めるだろう
全部自分で体験しなきゃ伸びるものも伸びないと思う

体験しても全然変わらず、相変わらず口だけな人もいるけど…
185うへ:2010/03/23(火) 05:38:22 ID:Gyv5kTWe0
>>182
同じく放置推奨。下手に触ると嫉妬認定されそうだ。
まだ若いんだし、今のうちに現実を見た方が幸せ。
186うへ:2010/03/23(火) 05:53:28 ID:lhFX0KAP0
同意。
下手に諌めたところで「嫉妬乙ww」とされるだろうし
後で>>182があの時止めなければ売れっ子だったのにと逆恨みされる可能性もある。
友人のポシティブというか現実みれてない様子見ると痛い目見ないとわからないと思う
187うへ:2010/03/23(火) 08:15:14 ID:ivuj89pg0
>>182
しかし
最初はコピー本でどんな感触か見てからオフセットにしても良くない?
くらいは友人なら言ってあげたい気がする…
188うへ:2010/03/23(火) 08:36:48 ID:o7zofm3M0
もしかしたら自分の心が狭いだけなのかも知れない。
友人はたまに雑誌からも依頼がくるほど上手いし人気もある。
でもすごく細かい事なんだけど、全ての発言に自慢が入ってる。

例えば支部の話だったら「私のこの ラ ン キ ン グ に入った 絵はね」とか
「私をお気に入りに入れてくれてる人で、あ、自分は入れてないんだけどw
常 連 ラ ン カ ー の ○○さんって人がいてね、まぁそれだけなんだけど」とか
「たまに更新したらありえないくらいメール来てさ、ちょっと引くかなーw」
みたいなのをずーっと言ってる。合同誌を出した事もあるんだが、
その時も向こうから誘ってきた癖にブログで「○○(私)に強引に誘われて描かされましたw助けて下さいw」
「○○(私)からの熱烈ラブコールで」と、強調していた。大した事じゃないし、別にいちいち否定するのも面倒なんで
普段は「ふーん」と聞き流してるんたがたまに自分の機嫌が悪い時とか本当に苛々してしまう。
189うへ:2010/03/23(火) 09:49:08 ID:DZsMTSxh0
>>188
自分だったらそんな面倒なの速攻FOだけどなあ…
トラブル起きたときに大変なことになりそうだもん
190うへ:2010/03/23(火) 10:23:03 ID:a+4OwX2Q0
>182乙
イラスト駄目でも漫画面白かったら地道にやってたら売れるだろうけど漫画も駄目なのか…
100ならともかく数百は勉強代では済まされない金額だから一言だけでも言ったほうがいい。
言っても「なんでもっと止めなかった」と言われるだろうけど
>187くらいのアドバイスは同人初心者相手には必要だと思う
191うへ:2010/03/23(火) 11:00:39 ID:FKBplSkM0
>179
遅レスだけど
頼まないけど来るからスペースに入れて
特に約束もしてないけどその場で決まったアフターに
嫌な顔しながら付いてくるんでしょ?
先に予定立てるだけでクリアできる気がするんだけど

新ジャンル友とアフターの計画を立てて
旧友には新ジャンル友とアフター行くからあなたとは一緒できない
売り子してくれるならチケは都合するけどどうする?
と聞くとか
新ジャンル友に売り子して貰うから今回はいいよって言うとか

つか、旧友のせいで交流あきらめたなんて
そりゃ、責任転嫁じゃねえの?
新しい交流より旧友が大事だと思ったんだろ、その時は
今になって旧友が嫌になったから
「そういやあの時…」になってない?
192うへ:2010/03/23(火) 13:18:31 ID:o7zofm3M0
>>189
乙ありがとう。ちょっとすっきりした。
定番フレーズだけどそれ以外は良い人なんだよねw
話す度に毎回必ず自慢してくるからやっぱ聞くのも疲れる。
こっちはランカーでも無いし点数も毎回大差つくから
言い方によっては僻み・嫉妬みたいに伝わりそうで言えないのもある。
193うへ:2010/03/23(火) 16:15:07 ID:2bi24/vO0
イベントでスペースに挨拶に来てくれるジャンル友
おしゃべりが大好きでスペ前で色々お話ししていく。
長居するわけでも、不適切な内容でもないのだが
とにかく興奮してるのか唾を飛ばす。
私の本の表紙に唾が降り注ぐので、できればお話しは
別の場所でしたい。
194うへ:2010/03/23(火) 16:24:54 ID:K1AYqaoF0
その人が来たら自分の本の頒布は売り子にまかせて
193がスぺースから出て他の場所でその人と話せば?
195うへ:2010/03/23(火) 17:43:07 ID:z/Y9Rz+20
なんか嫌な言い方する人だなぁ
それなら自スぺースから出て他の場所への誘い方も書いていけよ
なんて言って場所を変えたらいいんだ?唾が飛んで本が傷むから?W
196うへ:2010/03/23(火) 18:15:32 ID:kayKvDfZ0
195の方が感じ悪く思えるけどなー
ふつーに売り子にちょっと出て話してくるよーと言って
外に出ればいいだけじゃない?
その人に理由を言う必要なんてないよ
そっちで話そーって通路の広いところに行けばいいだけ
197うへ:2010/03/23(火) 18:18:28 ID:qhdb/k070
売り子がいるならねーw
198うへ:2010/03/23(火) 18:40:37 ID:H5huX7u+0
場所を変える、ってのはあくまで「自衛策」であって
解決策じゃないしなあ
唾飛ばされなきゃ普通にそこで話して、
その間に193に会いに来た人と193が直接顔合わせられるんだし
スペに本人いなくてがっかりされることも防げるよ
199うへ:2010/03/23(火) 19:07:34 ID:Zxg7C5kr0
>>193
「唾飛ばさないで」っていうのは「鼻毛出てるよ」っていうくらい、
よほどくだけた間柄じゃないと言いにくいから、難しいよね。
200うへ:2010/03/24(水) 02:46:14 ID:aAItY+tJ0
鼻毛ってアレ本当にどうして注意できないんだろうな
言ったら相手を傷つけてしまうかもしれない、でも言わなきゃもっと傷つける…!
という葛藤にもがき苦しむ…たかが鼻毛の1〜2本に翻弄される
201うへ:2010/03/24(水) 03:16:49 ID:BVR2PuW40
>>182です
書いたら大分すっきりした。ありがとう
付き合い長いし普段はまともなんだけど、お金が絡むと途端にうへな言動が多くなるんだよね…
だからイベントで売る側に回ってみて、もろに熱気にあてられたんだと思う。
ジャンルにかなり夢見てるっぽいし。
コピーで様子見るのも薦めてみたけど「売れないから嫌」と一蹴されたw

初回は100部に留めて売切れたら再販すればいい、みたいな感じで説得してみるよ。
202うへ:2010/03/24(水) 04:36:39 ID:1WUf2Pv+O
>>201

すでにアドバイスしたなら、後はほっといたほうがいいよ。
他の人も言っているけど、それ以上は逆ギレされると思う。

まともな思考と向上心がある人間なら、流行ジャンルの支部で一桁いかないなら、
「多過ぎるから埋もれる」で終わらずに、「どうしたら埋もれないか」を考えるよ。
もしくは、自分の実力を知って謙虚になる。
そのどちらもできないのは、客観的な判断力がないから。
判断力のない人間に何を言っても無駄だ。
203名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/24(水) 06:44:07 ID:NC78m85p0
つうか、普通は流行ジャンルなら閲覧数は増えるんだけどな
流れた後でもタグを辿って見に来てくれるから
よっぽど下手ならサムネ見ただけでスルーされる可能性が高いけど、それはどんなジャンルでも同じだしな

流行ジャンルだから埋もれる とか逃げ道探してる時点でダメだわ
204うへ:2010/03/24(水) 06:49:51 ID:NC78m85p0
あばばばば 名前欄…orz

ついでに自分のうへ話
>>179見て思い出したんだが
知り合いと遊びに行ったり何か打ち合わせをすることになったとき
大抵「こっちからそちらに向かう」と言っていたんだが、どうもそれが相手を微妙にうへらせていたらしい
相手に来てもらうのはなんとなく相手に借りを作るようで嫌だったんだけど
こないだ「そんなこと普通は気にもしないから、普通に相談して決めようよ」って言われてしまった
205うへ:2010/03/24(水) 09:16:31 ID:IO59M3qf0
193を見て思い出した、友うへ
イベントでしか会わない相互リンクの管理人さん。
悪い人ではないんだけど、スペースに現れて長い時間話をしていく。
萌え話だけじゃなくて、何故か買ったTVのはなしなど。
話をするのは嫌じゃないんだけど、長い時間SPに立たれると
彼女の後ろで、ちら、とこっちを見て素通りしていくお客さんが気になる。
そんなわけで、彼女の話が始まったら売り子に任せて場所を移すようにした。
SPにいても、別の誰かと話をしていたら他の知り合いが来たって
その人に遠慮して割り込んでまで声をかけないものだもんね。
206うへ:2010/03/24(水) 09:50:56 ID:HpeAiyPZ0
>>204
あなたは来られるのが嫌だと思ってるのに
相手にその嫌な行為を押しつけているんだね。
207うへ:2010/03/24(水) 10:01:07 ID:atjHt95F0
>>204
確かに普通は遊びや打ち合わせする時いちいち借りがどうのなんて気にしないはな…。
つかまさかと思うが話の流れからすると相手にその「借り作るみたいで嫌〜」って
話しちゃったって事か?だったら相当失礼だ。
相手をウヘらせてた以前に>>204は真面目に少し自分にウヘった方がいい。
208うへ:2010/03/24(水) 11:04:25 ID:bu13gFb90
相手を自分のところに呼ぶことに対して

「相手に時間や手間かけさせて嫌」じゃなくて
「借りを作るみたいで嫌」だもんなあ

相手を思いやって結果うへとは違う、タチ悪い感じのうへだな
うへで済ませてくれた相手は結構心広いと思う
209うへ:2010/03/24(水) 11:33:10 ID:106Wq0+p0
「私も何か同人活動したい。でも〜だから〜できない」
という言い訳を合う度に聞かせてくる友人にうへる。何年同じこと言ってるんだよ

「初めてだから勝手が分からない」「描きたいものがマイナーすぎて(ジャンル・作風どちらも)」
まずサイトとかやればと言えば「でもせっかくやるならサイトじゃなくて本をきちんと作りたい」等々
ああ言えばこう言う形式で次々言い訳を繰り返してくるんだけど
誰かに手取り足取り導いてもらわないと何もできないのかと。結局その程度の情熱しかないんだろと言いたい
210うへ1/2:2010/03/24(水) 11:38:55 ID:qTySSrL/0
原作を読んで興味を持ったジャンル。アニメも放映中なんだが、
地方者なので観れない。でもケーブルテレビなら観れると知って、
仲間内で唯一契約していたAに、「諸費用は支払うので録画をお願
い出来ないか」と頼んでみた。するとA「今DVDが壊れてて録画
できない。観たいなら直接観に来れば?」
放映は夜中なのでそれは申し訳ないと固辞したんだが、遠慮は要ら
ないからと誘ってくれる。Aは家族と同居だが部屋が離れのような形
なので家人にも迷惑にはならないらしい。なので放映日の夜、手土産
を持って遊びに行き、観せて貰った。アニメはとても素晴らしい出来
で、隣で観ていたAも面白いと思ってくれたらしく、以降、毎週一緒
に観ることに。
211うへ2/2:2010/03/24(水) 11:40:50 ID:qTySSrL/0
それでも毎回お邪魔することに申し訳なさがあったので、御礼代わりに
常に手土産は持参していた。まあコンビニのお菓子とかジュースとかア
イスとか安価な物ばかりで、特に自分の負担になるものではない。
だが、ある時、Aが持ってきて欲しい物をリクエストしてきた。夜食用
のおにぎりやカップ麺と、その日発売の雑誌。お使い感覚でいいよと請
け合って持っていくと、「ありがとう」と受け取り料金はくれない。
「えっお金は?」と訊ねる私に、「これが差し入れでいいよ」と答えるA。
なんだか微妙な気持ちになり、その日のアニメは楽しめなかった。
以来、放映日になるとAから電話
「今日来るんだよね? あれとこれ買ってきてくれる?」
正直、もう嫌な気持ちの方が大きいので、おとなしくDVDが出るのを
待つことにする。

長文すみません。吐き出したかったんだ。
212同人友達に('A`)となるとき54:2010/03/24(水) 11:50:31 ID:8TWHrLwJ0
A
213うへ:2010/03/24(水) 12:06:59 ID:8TWHrLwJ0
名前欄すみません。

地元に帰った時のうへ
高校の同人仲間5人、今度友人Aが結婚することになり私のみ未婚
Aが「婚姻届ってペラペラでびっくりした〜!」
するとB「そうだよね〜。あ、私ちゃんわかんないよね、ごめんね!」発言。
え、今の何?ちょっともにょりつつも話が進行。
「実は私にも彼ができたんだよ、10ぐらい離れてるけどw」
という話になったら口を尖らせて
「え〜私ちゃんはいないって話だと思ったのに〜」
え?何?スネ夫のまね?
B「その歳で結婚してないって、性格に問題あるんじゃない?」
私「確かに問題あると思うわ〜(永遠の少年すぎてな!)」
と返せば
B「あ、オタクって時点で問題あるかwwごめんww」
と言われだんだんもにょというかうへってきた。
ていうかおいらたちみんなオタじゃ…!?

最終的に夜10時近くに「A宅(親同居)に行きたい!」と言い出し
他のメンバーに常識的にいかんとたしなめられ帰りました。
久しぶりで楽しいのはわかるけど、Bも乳飲み子いるんだからさ…。
なかなか会わないからFOとかまでいかないけど
Bの発言を思い出すたび結構凹む自分がいます。
214うへ:2010/03/24(水) 13:27:38 ID:SgwGKqKl0
わかり辛い
215名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/24(水) 13:35:52 ID:NC78m85p0
>>207
いくらなんでもんなこと相手に言うわけがないw
216うへ:2010/03/24(水) 14:05:15 ID:t94yT0Ju0
>213
結婚できないのは性格に問題あるんじゃない?あっオタクだからか〜wとか
彼氏がいるというと口を尖らせていないと思ってたのに〜とか

それもう友達じゃなくてチュプだから、離れた方が良いと思う。
あからさまに見下されてるよ。
217うへ:2010/03/24(水) 14:18:20 ID:1WUf2Pv+O
>>213

Bは結婚していること以外で、>>213に勝っている部分がないんじゃない?。
そういう人間は歳いく程に妬みが激しくなるから、距離をおいた方がいいと思う。
218うへ:2010/03/24(水) 14:28:59 ID:XHtSH0fX0
>>204=215
終わってると思ったらまだ続いてんのか?w

つか、借りがどーのどっちが楽なのって話以前に、
家主が「ウチで良ければ来てね」と言って訪問させて貰うなら分かるが、
家主差し置いて「ソッチの家に行くよ」は遊びに行く側が図々しく先に
言う事じゃないだろ。

多分それを一番ウヘられてるんだと思うけど、そこら辺は理解してるのか?
219うへ:2010/03/24(水) 14:46:48 ID:i26iwoaF0
長年のうへが蓄積されてきたので吐き出し。

他人のCG塗りをpgrする
「女性作家で色塗り上手い人少ないな?何で?」
そりゃお前は仕事でやってから上手いのは当然だろうよ。
好きで描いてるモノに上から目線で評論しまくり。
ヤメロと言って止めるもまた言う、聞いてて嫌になる。

自分の萌え話は永遠とハイテンションでしてくるのに
こっちの萌え話は「ふーん」「そうなんだ」と感情の無い返事で終了。

イベント合わせで4日間毎日10時間程ハラシマ手伝い、無事本は発行できた。
これが3ヶ月で2回程、お礼はジャンクフード。
もしかして奴隷乙というやつなのか?と思う今日この頃。

まぁ手伝うのは良いんだ…萌え話を叩き落されるのが辛い。
好きでも無い知りもしないジャンルの話を聞かされ
間違った解釈をしたら「それは違う!そのキャラはそんな事言わない」と
設定話し始める。どうでもいい…本当どうでもいい。
220うへ:2010/03/24(水) 15:05:33 ID:6AmAeq6Y0
×永遠と
○延々と
221うへ:2010/03/24(水) 15:20:54 ID:wROQ9uJc0
>>220
頭も悪くて絵も下手だなんてかわいそうだからそっとしといてやりなよw
222うへ:2010/03/24(水) 15:44:42 ID:HpeAiyPZ0
>218
204じゃないけど
A市に住む204とB市に住む友人がいて
遊ぶ時A市に来て貰うと借りを作る感じがして嫌だから
いつもB市に行ってます
ってことで、おうちに招かれる話ではないと思う。

つか、来て貰う=借りを作るという意識なら
行ってあげる=貸しを作るって意識だったんじゃねーの?
それがにじみ出てたから嫌がられたんだろ。
223うへ:2010/03/24(水) 15:58:19 ID:Vchc9Gn70
何でもかんでも誘いが激しい友人にうへ
オタク関係のイベントを網羅してるが、同行する友人をゲットするために
小さいが結構平気で嘘をついたり、普通に気が使える人なら先に言っておくことを隠したり、
確約してないのに勝手に物事進めてる。
誰かを目的の場所に同行させるためにかなり強引なので
だんだん他の人がスルーしはじめてる→断れない人がターゲットになる
という感じ。そして自分はどちらかというと押しが弱いタイプ…。
なんとかスルーしてるけど、あんまりにもなおらないようなら、CO物件かな…。
224うへ:2010/03/24(水) 16:24:47 ID:qPuRbVSh0
>>223
乙だがスルーしてるだけで気付く人じゃないと思う
伝えず我慢続けるだけバカを見ると思うよ
225名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/24(水) 16:49:39 ID:NC78m85p0
>>218
誰が家に行くって言ったw
226うへ:2010/03/24(水) 17:02:13 ID:61JlRmZM0
>>225

それ以上書いても阿呆にいじられるだけだからスルーしときなさい
227うへ:2010/03/24(水) 18:10:10 ID:jPc+gdFF0
スルーされているみたいだけど>>210

最初に払おうと思った諸費用よりもリクエストされる品物がよほど高価というのならともかく、
毎週深夜にアニメを見せてもらいに通うならそのくらい別にいいんじゃないかなあ。
金銭的な負担になるのなら、一度その旨をAに伝えてみてはどうだろうか。
228うへ:2010/03/24(水) 18:58:47 ID:+hh8u+mp0
>210
たぶんAはDVDが壊れてるのを言い訳に
210と遊びたくて「見に来れば?」って言ってる気がする。
つかそんなに長期間DVDが故障してる事なんてオタとしてはありえないw
でも土産持参で来てくれる事にあぐらをかき始めちゃってるんだろうなあ。

210としたら諸経費だけ払えばよかったところが、
行かなきゃいけない気を使わなきゃいけない土産持ってかなきゃいけないで
面倒になってるんだと思う。そこらへん天秤にかけて面倒ならやめちゃって
いいと思うな。ていうかDVD買う金あるならケーブル引けばいいと思うけど。
229うへ:2010/03/24(水) 19:32:19 ID:i7b+5W7C0
土産だって家にあるのを持っていくことだってあっただろうし
それが毎度買い物いかなきゃならないむしろ義務で対価ってなると
そこまでして見に行きたくない気持ちはわかる
230うへ:2010/03/24(水) 19:39:04 ID:kB3LlfRs0
>>228
>ていうかDVD買う金あるならケーブル引けばいいと思うけど。
そこは210の自由じゃないか?
231うへ:2010/03/24(水) 19:40:11 ID:kB3LlfRs0
Aはいくらなんでもちょっと図々しい気がする
232うへ:2010/03/24(水) 19:42:53 ID:qonmw+Dt0
いつも持って来てくれる差し入れ、○○が良いんだけど
リクエストしちゃっていいかな?
とか事前に一言あればだいぶ印象も変わったかもね
あんまり高価じゃない物っての前提だけど
233うへ:2010/03/24(水) 19:50:51 ID:rRUicGjJ0
差し入れがあるのが当然、という態度になっちゃったのは、確かにうへるなぁ
せめて「リクエストしていいかな」の前置きは欲しいし、それでもあまり細かな指定は嫌になるかも

いつも持っていく差し入れがコンビニのお菓子程度だったら、1度に2〜300円くらいかな
それを「おにぎりやカップ麺、雑誌」だと5〜600円くらいかかるよね
数百円のことでも、毎週毎週となると、ちりも積もればで結構な負担になるし
せめて、いつもの差し入れから金額を推測してそれと同等かそれ以下のリクエストにして欲しいよね
234うへ:2010/03/24(水) 20:03:59 ID:Fk+bMpRZ0
>>210

Aと友達でいたいなら、もう行かないほうが良いと思う。
誰か他に、その見たいアニメを録画してくれたりする人はいない?
私も流行りのアニメはまったく見れない環境だけど
友人がちまちまと録画したものを溜めて送ってくれたりする。
確かにリアルタイムでは見れないんだけどね。

>>228
ものすごく哀しい事に、距離にして車で10分程度の距離であっても、
ケーブルテレビが届かないような、そんな地域もあるんだよ。
210がそうかは分からないけど、うちはまさにそんな感じ つД`)
235うへ:2010/03/24(水) 21:03:57 ID:9BrvXbYS0
本当に小さいことなんだけど、リアでも同人でも仲のいい友人Aにうへ。

Aはヒウィッヒヒーをやっていて、それをサイトにも貼っている。
ある日の呟きで「女の子の日きた」と公言。
個人的にそういう話が苦手なのでうへった。
236うへ:2010/03/24(水) 21:18:44 ID:nQ9ERTbm0
よくわからんがそんないやらしそうなものやってるんなら別にいいんじゃね?
237うへ:2010/03/24(水) 21:25:50 ID:8houOg1V0
ヒウィッヒヒー


あかん、笑いが止まらん
笑いのツボ突かれた
マジ腹痛ぇ
238名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/24(水) 21:33:44 ID:61JlRmZM0
これか
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%A6%A5%A3%A5%C3%A5%D2%A5%D2%A1%BC

最初、単なる隠語かとおもたが237のおかげでジワジワきたわ
239うへ:2010/03/25(木) 00:02:01 ID:IK4Fmm7a0
最近知ったんだけど、はるか昔に亡くなった私の祖父はかなり波乱万丈な人生だったらしい。
いわゆるおめかけさんの子で遺産相続であれこれ揉めたり、良家のお嬢様だった祖母と
周囲の大反対を押し切ってかけおち結婚、海外で事業を起こすが戦火に巻き込まれ帰国
でもその時のどさくさで一時的に妻子と離れ離れに。なんとか再会し事業も再開。余生は故郷で過ごし天寿を全うする。
という、こういう説明文だけで書くと「それなんて映画?」っていうようなエピソードがてんこもりだった。
素直に「じいちゃんスゲー」と思いなんとなく友人ABに話してみた。
冒頭で既に興奮してるA。「(夏戦争の某キャラ)みたい!」「じいちゃん二次元すぎw」「その設定でキャラ作りたいわw」
Aはオリキャラ作るのが好きででAのキャラは漏れなく邪気眼ラノベ風味キャラ。
「ラ・ヨダソウ・スティアーナ」とか言ってるじいちゃんは見たくないんでそれは勘弁wと止めた。
Aは残念がりつつも特に食い下がったりはしないで諦めてくれた。問題はここから。
「すごーい!」と目を輝かせつつもAのようには騒いだりはしてないB。
でもしばらくしてなんとなくBのサイト(夢サイト)を見に行ったら新作がうpされてた。
思いっきりキャラの半生がじいちゃんのものと同じになってるパラレル話でした。
もちろんヒロインの役回りはばあちゃん。何が一番キツいってヒロインのデフォルト名がBのHNなとこ……。
私の話聞きながら構想練ってたんだろうなあ。
残念だけど、じいちゃんは戦時中にモシンナガンを手足の如く扱うような英雄じゃなかったと思うよ……。
別にネタをパクられたわけじゃないからいいけど、なんか言って欲しかったなあ。
240うへ:2010/03/25(木) 00:52:19 ID:onYbe2gA0
>>219
それはなんとなくうへるわ。乙
ってか、基本的な性格に問題ありでもえ話も合わないなら
一緒にいる意味ないような。
241うへ:2010/03/25(木) 01:24:13 ID:wrHvdPoX0
>>239
これからBの事を「おばあちゃん」と呼んでやったら如何
ネット上、人前、所構わず「おばあちゃん」呼ばわりしてやれば
強烈なDQN返しな気がする
242うへ:2010/03/25(木) 02:16:06 ID:JsZ/RTMm0
誘い受け激しいくせに高尚?な友人にうへり中
サイトに※が欲しい、本に感想が欲しい、
萌え語りがしたいのメール頂戴!と常に言うが
あんた※送ってもメール送ってもレスしないじゃん・・・
一方的に感想もらって萌え語りしてもらって
自分は忙しいので新刊を出すのが精一杯、
ブログでまとめてみなさまありがとうございますなんて
個別に反応しなくても※がざくざく、メールががんがん入るのは
信者のついた本当に一握りの神や大手だけだよ

なまじ攻め違いの別カプにそういう神がいるので
変に夢を見ちゃってる気がするんだよなー
243うへ:2010/03/25(木) 21:25:33 ID:MQ4jPqtZ0
変なところがプライド高い友にうへ
人気絵師に表紙付けて貰ってる小説本を見ると「ああいうのって表紙買い狙ってるみたいで嫌」
キャッチーな王道パラレル本を見ると「いかにもウケ狙いで嫌」
豪華な無料配布グッズを見ると「王手ぶってて嫌」
でも正直なところ友は表紙絵を描いてもらうこともいかにもな王道ネタも無料配布も大好き(本人談)
ただ、「〜みたいに思われそうで嫌」という理由だけでかたくなにそれを実行せず
それらを実際にやってる人を見ると「いかにも〜でああいうのって嫌」と批判
「あんた自分でやりたいって言ってたじゃん」と指摘するとデモデモダッテの嵐
どう考えても自意識過剰と羨望からの嫉妬です

客観的に見て友は文章力もあるし話も面白いだけに
何でわざわざ自分でそんな妙なしがらみを作って
がんじがらめになって嫉妬でギリギリしてるのかとうへる
244友やめ:2010/03/25(木) 22:08:56 ID:oX4PtzT10
二人とも乙。

>>242
その別カプの神に対抗して、上辺だけ取り繕ってるんじゃないかと思った。
そういう気分に浸りたいってのもあるだとうけど。
人気があるように見せたいのかも知れないね。
ただ付き合わされる方はうへうへです。

>>243
そういう人って居るよね。気持ちは分からないでもないけど。
開き直ってやってみた方が楽しいのに、と思う。
ウケ狙いとは言っても、どんなに素晴らしい作品でも
初見で一度は興味を引く物が無いとなかなか辛いのに勿体無い。
245うへ:2010/03/25(木) 23:29:07 ID:q6S0qlZC0
友人Aがとあるアンソロの主催をした。
特定して誰がどうこうというのは無かったんだけど
〆切前日なのに集まりが悪いとか原稿サイズ間違ってる!これだから初心者は!とか
やたらと愚痴ってきていた。

まぁそういうこともあるよなと思って〆切から1ヶ月経ったある日。
原稿の編集してるんだけどまだ集まらないと送られてきて
ハァ?となった。1ヶ月過ぎてるんだけど…
なんか、普通に夏休みの宿題やって始業式にちゃんと提出したのに
終わらなかった奴は1週間待つとか教師が許しててもやもやしたあの頃を思い出した

しかし一番もやもやしたのは、
まぁ実は私も原稿終わってないんだけどさ〜
の一言だった。コレさえなければ…
246うへ:2010/03/25(木) 23:49:09 ID:74WYcHtjQ
>>239…俺の従姉妹じゃないだろうなぁ?
あまりにもうちのじーちゃんの状況すぎるw

247うへ:2010/03/26(金) 11:10:17 ID:UjU1cJF50
萌えも話も価値観も合う友人
一つだけうへるのは飲食店での着席について。
友達なんだから上座下座は全く関係ないが、
例えばカフェの二人用席で一つはソファー、一つは木の椅子だったら
早歩きでさーっとソファーの方に座ってしまう。
居酒屋の個室でもさーっと奥の壁に寄り掛かれる方に行く。
1日数回お店変えるけど万事こんな感じで、いつも自分が通路側や木の椅子の方。
道を歩く時や入店時は後ろにいるのに、着席だけ異様に早い。
些細なこと過ぎて言えないし、こんな事気にしてる自分もいやだ。
でもお店に入ってる間軽くもやもやしてる自分がいる…。
248うへ:2010/03/26(金) 11:27:16 ID:UuN0VbZN0
>>247
それはいくらなんでも、気にしすぎだと思う。最近ストレス溜まってない?
ストレス溜まると、些細なことが執拗に気になってしまうものだよ。

きっとその友人は、地主なんだよ。
だから、座り心地のいいところを選びたいんだ。
けどさすがに、理由を話せないとでも、思っておけばいいよ。
249うへ:2010/03/26(金) 11:50:21 ID:4dHo03Ex0
自分の中でどうしてもやり過ごせないストレスになってるなら、
「おまwwwたまには私もソファー座らせろwww」と冗談めかして言ってみたら?
普通の人ならそれで気付くよ

私も同じようなもやもや抱えてる時に言ってみた
「だってラクだしwwww」という返事でその場はそれでスルーだったけど、
次会った時は自然に先に通路側に座ってたよ
それからはお互い疲れっぷりとか靴とか荷物量とかで譲り合ってる
250名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/26(金) 11:51:24 ID:V1X5MgE50
>>247
全文同意
自分もつい考えてしまって自己嫌悪に陥るよ
仕事上、上座下座を意識せざるを得ないから
エレベーターや座席、順序系等などを
普段の癖のように気にしてしまう

そんなこと考えてしまう自分が情けないやら申し訳ないやらで
できるだけ自分から「奥に座って」「ソファに座って」と
座席を勧めるようにした
そうすると結構もやもやは無くなったな〜
251うへ:2010/03/26(金) 11:52:22 ID:V1X5MgE50
名前欄ごめんなさい
252うへ:2010/03/26(金) 12:09:10 ID:tPfYfC180
どんなに些細な事でも、気がついたらもやっとする事ってあるわなw
恐らく相手は地主なんだろうけど、それならそれで言ってくれたら良いのにと思うよね
253うへ:2010/03/26(金) 12:31:29 ID:wVJOqyMT0
>「おまwwwたまには私もソファー座らせろwww」と冗談めかして

コレって結構普通に友人間で出るからそんなに思いつめないで言ってもいいんだよ
自分もいつも手前で「え」って思っても奥だとトイレ行き辛いし…等の理由で
直ぐスルーできちゃってそこまで引きずらなかった
よっぽど疲れてる時とかは「奥行っていい?」って言って譲ってもらうし
247もそういうタイプだと思われてる可能性大
254うへ:2010/03/26(金) 12:41:53 ID:7sMKUN9k0
その友人は上座下座とか難しい事関係なく楽な方に座りたいだけだろうから
>>247が友人より先にソファー座れば?
その程度でもやもやするなら他でも溜まってこない?

友達なら気楽にやればいいのに気にしすぎ
255うへ:2010/03/26(金) 13:20:02 ID:fEjI9HHS0
>>247
自分もそういうの気になるから分かるわ・・・乙
いくら友人でも、そういう良い席って他人に譲るもんじゃないの?
自分さえよければいいの?って感じがする
256うへ:2010/03/26(金) 13:44:23 ID:kr2bXDhp0
友人限定のSNS日記で相談する友にうへ
イベントでこんな変な人が来ちゃってどうしよう、とか
通販で無茶な注文されてどう返事したらいいんだろうみたいな内容
私も他の友人も心配して、それぞれのアドバイスを真剣に書いていた

でも、そのアドバイスに限ってレスを返してくれない
相談の後に書かれた萌え日記や日常話へのレスには返してる
簡単な1行レスと比べて手間がかかるとは思うけど、
まとめて「皆ありがとう、こうすることにした」くらいは書いてほしい

そんなことが何度も繰り返されていて、
相談の原因(友人サイトでの誤解を招く表現など)は一向に改めないので
次第に自分は相談日記はスルーするようになった
まだ何人かの友人は相談のたびにアドバイスしていて
それにもレスは返さないんだろうなーと思うとウヘっとなる
257うへ:2010/03/26(金) 13:46:16 ID:RW4gKd180
うへった話

嫌いなものをとにかくを叩きまくるA
一度気に入らない対応をされただけでずっと公務員を叩いていた。
もう公務員すべてが悪人のように私達の税金で食ってるくせにとか
論点もずれまくっていた。

しかしAは知らないがAの神であり、ジャンル内で仲良くしていたBさんは公務員だったらしく、
当然のようにAを避け始めた。
Aはおろおろして「私なにかしたかな」とジャンル仲間に聞いて回り、
Bさんが公務員だと知ったようで慌てて言い訳しまくっていた。

結局Bさんにはずっと距離を置かれていて、A開催の絵茶にきてくれないと嘆いていた。
他にもバイト先に来た人とかの容姿や声をけなしていてうへ。
もしそれに該当してしまう人がいたら傷つけてしまうとか考えないのかな…
ていうか萌えてるキャラだって公務員なのにな…わかってないのかな。
258うへ:2010/03/26(金) 13:59:51 ID:Q9WbaujL0
>>257
公務員叩きの人って必ず「税金で食ってるくせに」って言うけど
別に正当な労働の報酬なんだから元が税金だろうがなんだろうが関係ないよな。
それ言ったらすべての業種が客の払った金で食ってる。
259うへ:2010/03/26(金) 14:08:19 ID:sww9TJqh0
公務員の給料がすべて正当な労働の報酬なら事業仕分け(笑)なんていらねーよw
260うへ:2010/03/26(金) 14:21:50 ID:3I06eh9p0
なんか話ズレてね
261うへ:2010/03/26(金) 14:44:24 ID:7sMKUN9k0
>>255
>そういう良い席って他人に譲るもんじゃないの?
自分さえよければいいの?って感じがする

だったら自分が譲ってやったと思えばいいじゃないか
こんな発言してるくらいだからどうせ自分から譲った事なんてないんだろ
飯食う度に席の譲り合いで誰が座るか牽制しあってんの?
262うへ:2010/03/26(金) 15:41:27 ID:WpJSec+K0
席の譲り合いがうっとおしくて、とにかく順番に入れ!
を繰り返してたら「いつも上座に座る」とうへられた事がある。
トイレ近いから本当は最後に座りたいんだよ!
あんたがいっつも「**さんは大手だから上座」とか謎理論を
繰り出すからみんな迷惑してんだっての!
と、本音出したらCOになったけど。

全員が「いい席は他人に譲る」を繰り返してたら
いつまでたっても乾杯できない。
イベ後は二人ってわけにいかないんだから
さっさと座って欲しい。
その手の社交が好きな人もいるんだろうけどさー。
263カオス:2010/03/26(金) 15:43:49 ID:wVJOqyMT0
>>261
気持ちは分かるが餅突け
自分も失敗してるから思うんけど「言わないけど気付いてくれない何て酷い!」ってのは子供の理屈
言わなきゃ分からないって、エスパーじゃあるまいし
上座下座は友達間ではちょっと別かなと思うよ
せいぜい目上に対しての日常的な気遣いだけど目上の人=オヴァ認定されて喜ぶ人はあまり居ない
でも残念ながら同人には「気付いてくれない方が酷い!KY!」って人多いと思う
264うへ263:2010/03/26(金) 15:46:49 ID:wVJOqyMT0
名前欄ごめん
自分にうへった吊って来るorz
265うへ:2010/03/26(金) 15:49:07 ID:UuN0VbZN0
とにかくファミレ程度の席にさえ、上座下座を持ち込んでくる
「あてくし礼儀を知ってるの厨」はたしかにウザい。

同人関係の上下ってなんだよっていうのもあるし、
>>252  
同人友だちに「痔のことぐらい言ってくれたらいいのに」じゃ、ただの距離無し。
266うへ:2010/03/26(金) 15:54:12 ID:Xis7EHIy0
年下友人にうへというか、調停した。
オンで知り合って、家が近所だったんでオフでも仲良くなったA。
同時Aは大学生だったけど、若いのに礼儀正しい良い子だった。
萌語りも出来て、お互い家に泊まったりして仲良くしてた。
私が彼氏と同棲を始めたら、遠慮して泊まりの回数は減ったけど、
変わらず仲良くしてたし、三毛も一緒に行ってた。

しかし私が結婚したら、なんか距離を置かれるようになった。
最初は遠慮してるのかと思ったけど、別の友人がAの裏ブログを
「これはあまりに酷い」と教えてくれた。

私の旦那とAのラブラブ不倫のブログだった。もちろん事実無根。
旦那の盗撮っぽい写真も「秘密の彼氏だよ☆ミ」とか言って載せられてた。
旦那の方から言い寄ってその情熱にAが負けたようなストーリー。
エロも充実してた。Aは文章上手いんで、読み物としては面白かった。
(でも何故か不倫を本気にした人がいなかった。旦那の容姿のせいか?)

メールで警告→内容証明→調停→慰謝料貰って終了しました。
ずっと仲良くしてたかったんだけどな。
267ウヘ:2010/03/26(金) 16:10:57 ID:PoUi7xyd0
>>266
それはうへじゃなくてやめじゃないのか…?
内容は乙
268うへ:2010/03/26(金) 17:58:57 ID:4z2rL7YO0
>>266
乙。
そんなん作ってて見つけられた時に266が夫婦仲悪くなるかもしれないなんて考えないのかな。Aは。
269うへ:2010/03/26(金) 18:08:12 ID:dipvaNlX0
>>247
これすげー分かる…。
友人はそういうところに対して大らかで、
単に気づいてないだけなんだよね。(友人のそういう所が好きな所でもある)
だからこそ余計に、そんなこと気にしてる自分もちっぽけに感じちゃうんだよなあ。


席もそうだけど食事中にも似たようなことがあった。
外食で大皿料理が来て最初に2人分を分けちゃうとき、取り皿に移すのはいつも私だったのね。
(友人が手を出さないから、自然と私が手を出して分ける流れ)

ある日、分ける私を見て友人が
「こういう分けるのって、私ちゃんの出番って感じだよね!」(しっかり者だね!なニュアンス)
と言ったので、「いや、実は苦手なんだよこれ〜アハハw」と軽く答えた。
そしたら友人は「え、そうなの!?」とすごくびっくりしてた。

それ以来、何も言わなくても、友人から手を出してくれるようになって、
大体半々くらいで分けるようになったよ。
私も「これ分けるの難しそう〜。お願いー!」って甘えてみたり。
簡単なことだったんだなあ、って思った。

逆に「私も気が利いてない所あるんだろうな…言って欲しいな…」って考えるようになった。
お互い軽く言い合えたらいいよね。
270名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/26(金) 18:29:18 ID:fK2i2rSz0
>>268
夫婦仲が悪くなったらA的には万々歳だろう
271うへ1/2:2010/03/26(金) 18:54:37 ID:OZMdubEd0
上の着席椅子の流れを読んで思い出した昔のうへ

帝都には車で行っていて、いつも同乗しているAの態度にうへってた
仲間7〜8人の内4人で行く時は問題ないが、大抵5人で行くことが多い
当然、後ろの真ん中の席はみんな敬遠しがち
そんな中、Aは「私は窓際じゃないと眠れないから」と
話し合いにも加わらず、当然のように窓際へ
後から仲間に加わった私は「?」だったが
皆が何も言わないのだからと私も黙っていることにした
そして「どうする?誰が真ん中座る?」という硬直状態が続くことになり、
仕方なしに私が真ん中に座ると言い出すはめになることがしばしばあった
私はいつまでも決着がつかずにグダグダするのが嫌なんだよ…
自分で言い出したこととはいえ、ぶっちゃけ私が皆に気を遣っての結果であって
私が真ん中に座るのが当たり前だなんて、皆に思ってほしくはなかった
272うへ2/2:2010/03/26(金) 18:55:39 ID:OZMdubEd0
ある時Aの荷物が多くて、当然のように彼女側からの圧迫が強かった
車の後部座席は真ん中の足場が盛り上がってる状態なので反対側にも寄りがたい
おかしな体勢で乗り続けるのはやっぱりキツイので
Aに「ごめん、もう少しそっちに(荷物を)寄せてくれる?」と頼んだら
「嫌だよ」と即答された
「でも(座席のスペースが)きついから…」と再度頼んでも拒否
そしたら反対側のBが
「こっちおいでよ。(それだけのことなのに)わざわざそんなこと
言わなくてもいいでしょ?」
と私にきっつい口調で言ってきた
何くだらない文句言ってんだみたいな口調にカチンときたから、私も言い返した
「足場悪いから座りにくいんだよ。そっちこそたまには真ん中に座ってみなよ」
そうしたらBははっとした顔をして黙り込んでしまった
Aはそれでもしらんぷりで(荷物もそのまま)その時はそのままの状態で終了した
次に行った時はBが進んで真ん中に座ってくれた
一応悪いと思ってくれてはいたらしい
その次の時は例外なく皆で相談するような雰囲気になったのだが、それでもAは
「私は窓際じゃないと(ry」と話し合いに応じなかった。うへ
当然またもや硬直状態になったが、私は絶対に真ん中に座ると言い出さなかった
周囲も私に座ってくれと言わなかった(態度に出さなかった)のは救いだった

もし言われたら「嫌だよ」と言ってやる!言ってやるんだ!
Aの態度が許されて自分が許されないわけがない!
と構えていたけど、そんな必要なかった
気を遣うのもほどほどにしようと思った出来事だった
273うへ:2010/03/26(金) 19:03:38 ID:63xUSyFZ0
>271乙
今度から恨みっこなしのじゃんけん・アミダ・くじ引きで決めるといいよ
自分達はそうしてる

それにしてもAはむかつくな
窓際じゃなきゃ眠れないって寝なきゃいいじゃん
274名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/26(金) 19:08:26 ID:u+Z91nvm0
>>271
乙。なんでAは他の人たちからそんなに気を遣われてるんだろうな。
何か理由があるのかな。
275名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/26(金) 19:16:32 ID:fK2i2rSz0
>>271

だが硬直じゃなくて膠着(こうちゃく)な
276うへ:2010/03/26(金) 19:51:33 ID:8NZVYeC40
2人の時はいいんだが、数人の場になるとうへる友人がいる。

同人以外での趣味とか、性格も合っていて、2人でいると気楽で本当に楽しいんだ。
そこそこ付き合いも長いしそんな大層な秘密のお話しってわけでもないけど、
あんまり公言はしたくない話とかもよくするんだよね。
「今度の本はこんな感じにするんだ」とか
「私生活が忙しいからサイト更新はちょっと停滞するつもりなんだ」とかの
すごい些細なものなんだけど。

けどこの友人がジャンルの人との数人の打ち上げとかの場になると、困った人になる。
「○○(私)は次は××本出す予定なんだよね!?」とか
「○○(私)はサイト更新が止まっちゃうんだよね?」とか言ってばらしちゃうんだよね。
しかも私に問いかける形だから「えっ」と思いながらも結局詳しい内容は自分から言わなきゃいけなくなる。
それも十分うへるんだけど、周りの人も毎回「えっそうなんですかっ」て感じになって
すっごい反応に困ってるのがわかるのが尚きつい。

この点以外では本当にいい人ですっごく楽しいんだけど
これのせいで少し踏み込んだ話はしなくなってしまったし、
せっかくこういったアフターの場に誘われても友人が一緒の時は
辞退してしまうこともしばしば…。

一度言おうかとも思うんだけど、本当に些細すぎてばらさないでくれとも
言える内容でもないから中々言えない。

2人でいるときは本当に楽しいんだけどなあ。
277うへ:2010/03/26(金) 20:03:10 ID:LpSuv3/O0
学生の頃からの付き合いのとても仲の良い友人。
たまに売り子を手伝ってもらうんだけど(友人は同人にそれほど興味ない)
お客さんが買いにや書き手の人が挨拶に来てくれたりしてる時に
私に対してやたら傍若無人になる。
いきなり叩いたり「またそんなバカ言ってー!!! この子こうなんですよー!!!ww すいません!!」とか。
普段はそんなことしない優しい子なのでぎょっとする。
多分他の人に私と親しいアピールをしたいんだろうけど
そんなことしなくてもオフでもずっと遊んでる一番の友達なのにな…と思う。
278うへ:2010/03/26(金) 21:00:24 ID:WNV4fQa10
何かオン友さんと話が噛みあわない上、スライド式に別カプの話をされる事にうへ。

自分がオンリーワンカプのA×Bにハマっていて、ツイッターではその手の独り言が多い。
フォローしてくれてるのはいいんだけど、私のA×B話への反応がいちいち微妙になって来る。

自「AがBに〜だと萌える」
友「攻めが受けに〜の設定と言えばC×Dですよね!」

自「Bの性格〇〇は自分の受けの理想」
友「Eの性格も〇〇ですよね!F×Eで〇〇が発揮されて〜」

自「A×Bが一緒に夢に出てきて云々」
友「私もC×DとかF×EでDやEがエロエロガッチュンなry」

自「A×BでBのメイド服着用絵でも描く」
友「いいですねメイド服!ついでにEやDのもry」

大体こんな感じで、次かその次の反応でこうなる。
それが自分のあまり好きじゃないカプだったり、興味がない物だったり、
解釈や持って行き方が強引だったり、内容がガッチュンだらけでうへる。
あとよく「自分のカプは需要がなくて」と言ってるけど、どう見ても自分よりメジャーな友。
いっそ嫌味なのかと思うけど、どうも悪気はないらしい…。

正直、CDやFEは他のフォロワーさんと話できるんだから、
せめてそっちでやって欲しいと思う。
もしかしたら自分をそちらのカプに引き込みたいのかも
知れないけど、今のままじゃ嫌いになる一方だ…。
できれば角を立てずに気付いて欲しいので全力でスルーしてる。
279うへ:2010/03/26(金) 21:18:46 ID:MRXg6Izn0
>>276
もしかしたらその友人は複数の談話のなかで>>276が会話に入れてないとか
つまんなそうだとか勝手に勘違い/おせっかいをやいて
>>276が中心の話題を振ってあげようとしてやってるのかもしれない・・・
自分も数人の中で会話に混ざれなさそうでつまんなそうにしてる人がいたら
ついついその人についての話題を振ろうとしちゃうなー・・・
あんまりにも多いなら、触れて欲しくない話題は些細な事でも
「あ、これ皆にはまだ言わないでね」って言っていいと思うよ
280うへ:2010/03/26(金) 21:39:03 ID:Aybbxn8t0
プチうへ
文章下手なので読みにくかったら申し訳ない。

友人Aに「今度イベント一緒に行こう」と言ったら
「うーん・・・まだBの予定が分からないからなぁ」と返事が。
BはAの友人でわたしとは面識ない。
「Bが行けたら私とはいっしょに行けないの?」と聞くと「うん」と言われた。
私は保険ですか・・・
かなりぷっちぷちだけどうへった。
他にも昔散々貶した私の好きな漫画に最近ハマったらしく
「○○(漫画)がネットで叩かれて嫌な気分になった」
と言われた時(´A`)
「嫌い」「生理的に受け付けない」と言っていたお前が言うな・・・。

他にも積もるものがありFOも考え中
吐きだし失礼しました。
281うへ:2010/03/26(金) 22:21:19 ID:STA5RnH7O
>>271
すでにFOを視野に入れるべき物件だろ
他全員でAを真ん中にし嫌がるなら乗せない
それくらいのことをしないと育て上げ乙なだけだよ

自分勝手な奴は集団の中に入れたらいかんよ
282うへ:2010/03/26(金) 22:24:26 ID:E9NC7/yY0
>>280
乙だが、1個目のはAから言い出したのでない限りしょうがないんじゃないかと思う
283うへ:2010/03/26(金) 22:47:12 ID:kSRVfiJ+0
>>282
思ってても言わない方が良いこともあるよ。
「今度のイベント一緒に行こう」
「うーん、Bちゃんと一緒に行くかもしれないから……会場で会えたら会おうね!」

「Bちゃん行けなくなっちゃったんだって。1人でも行くつもりなんだけど、
もしまだ1人だったら一緒に行かない?」

みたいな感じならまた違う印象になるなと思った。
何にせよ>>280乙でした。
284うへ:2010/03/27(土) 00:37:48 ID:bSZrYiSa0
なんかAは自分が1人で行くことにならないために
280をキープしてるんじゃないかとか思ってしまった…
285うへ:2010/03/27(土) 00:52:14 ID:1+Y/c5ndP
Aから「Bの予定が分からないけどBが行けなかったら一緒に行ってね」とか
「Bが行けないから一緒に行こう」って言われたらうへるかもしれないが
自分から聞いたなら仕方の無い返答な気もする
もちろん自分を一番にできないなら最初から断れとか言う考え方もあると思うけど
AとBのが仲いいって認めちゃえば楽になるんじゃないのか

Aはその他でも無神経な言動してるんだろうと思うけどね
286うへ:2010/03/27(土) 01:22:10 ID:kXwhrrKL0
>>280

昔縁切った友達にそっくりだ
漫画の件も気持ち分かりすぎる、ほんと腹立つよね

逆にはっきり言ってもらえて良かったと思ってみれば?
今後付き合いを続けるにしろ
相手が思う程度の付き合い方でいいと思えば気分も楽になる気がする
287うへ:2010/03/27(土) 10:58:01 ID:3fO8+/+a0
>>280
最初のはそうでもない気が。
Bの都合がつけばBと行くのは自然な流れじゃないか?
Bとのが先約なんだからさ。
逆にもしAがBとの話を告げずに行けないと話して、
当日ABと280がばったり会う可能性の方が怖い。
その逆も。

2つ目は乙。
1つ目の方がうへになったのはこういうのや他のが
積み重なった結果じゃないだろうか。
ほんと乙です
288うへ:2010/03/27(土) 11:28:28 ID:jMMsnPoY0
Aの方から「Bが行けなかったら一緒にいこう」という誘い文句で言ってきたなら、
「私は保健か」という気持ちも分からなくはないけど、
280から誘って、Aとしてはイベント同行はBを優先したいと意思表示を
しただけなら、280が「保険扱いされた」というのは、ちょっとお門違いに
思える。
Aの物言いがストレートだったから淋しくなる気持ちは分かるけど、
Aに批難めいた気持ちを持つのは、この件に関しては違うんじゃないかな。
漫画貶しは乙だけど、
280の積もり積もったものが、明らかにAの落ち度なのか、
280の捉え方の問題なのか、なんだか微妙な話だな。
289うへ:2010/03/27(土) 11:51:14 ID:fIsw5qSg0
正直友達の中にも優先順位ってあるからなぁ
イベントには必ず二人一緒に行くっていう取り決めでもない限りは
しょうがないと思う

人間関係ってそうそう自分の思う通りには行かないんだよね
290うへ:2010/03/27(土) 13:08:26 ID:BXHbaIdF0
先約がある方を優先ってこともあるしなぁ
友人とBがどこかで「まだ判らないけど、イベ一緒に行けたらいこうか?」って話をしてたら
後で誘ってきたAを断ることは自然だと思う
291うへ:2010/03/27(土) 13:15:28 ID:rrQOHBB60
というか280は、誘った時点で「Bと先約あるから無理」でなく、
中途半端に考える余地を残すような返答された部分にうへったんじゃなかろうか。
まぁ、Aの方もごにょごにょ言って280の方から断ってもらう目的だったのかもしれないけど、
自分なら予定決めのときに不確定要素持ち出してあれこれ言われるのはうへるな。
292うへ:2010/03/27(土) 13:17:56 ID:u+oI56vk0
うへる気持ちは判るけど
訊き方も敢えて自分が傷付くような自虐的な訊き方しちゃったんだと思う
「私とは一緒に行けないの?」じゃなくて「Bが行けたらBと行く予定?」みたいな訊き方なら
「うん」って言われてもそこまでショックは無かったような気も

例えはアレだが仕事が忙しい恋人に
「私よりも仕事が大事?」と訊くか「今は仕事が忙しい?」って訊くかみたいな…
293うへ:2010/03/27(土) 13:20:52 ID:8vSoYXs30
1つ目については280もAも言葉の選び方を間違ったかなーという印象。
Aは「ごめん、まだ本決まりじゃないけどBと先に約束してて」ぐらいでよかったと思うし
280の「私と一緒には行けないの?」は、言われたら正直めんどくさっと思う。

2つ目からはAは実際自分がやられないと他人の痛みを想像できない人なんだと思うから
ぷっちぷちでもうへを感じるなら離れた方がいいと思う
うへったときに苦情を言ってもAはおそらく自分が同じ目にあうまでは「この程度でめんどくさ」としか思わないだろうから
294うへ:2010/03/27(土) 14:00:21 ID:Vk9GAwBB0
友人Aとはいつも合体サークル。
本が少ない時は二人合同で1スペ取ることもある。

以前は私が暇でAが忙しかったので、
合同サークルの時は
私が販売物告知ページ、値段表、つり銭などの準備をしていた。

今は私が忙しくてAが暇なんだけど、
私がコピー本のためにギリギリまで原稿してて
前日にやっと「告知ページと値段表作ってくれる?」と打診すると
Aは「あ、私の分は作っちゃった。そっちはそっちで作って。
つり銭は持っていくけど、会計一緒にする?別でいい?」
とのこと。

こっちは忙しいんだよ!
私がやってたことと同じことしてくれとは言わないけど
一言声かけるとか、もうちょっと気を利かせてくれよ!
295うへ:2010/03/27(土) 14:13:04 ID:kTR1/2DF0
本決まりじゃない予定で、誘いを蹴られると正直寂しいよね
何をおいてもその人と予定を合わせたいと思っったら
そんな曖昧な予定却下しちゃうのも確かだしね…

まあその2の内容を読むと、不注意な言い方を
する人だとは思うのでうへるのはわかる
>>293のように言ってくれれば、おそらくその先の
突っ込みはしなかっただろうしね

まあAの中ではBと行きたいって心が決まってるけど
Bの予定が今のところわからないから
Bと行くことが決まってる、ってハッキリ言い切れないから
歯切れが悪くなったんだろうとは思う

嘘でも決まった、って言い切ってしまえば良かったのにと思うけど
もし予定が駄目になっても、その後Bの都合が悪くなった
って言えば言いだけなんだからさ、馬鹿正直というか
296うへ:2010/03/27(土) 14:49:11 ID:kEbb0AOp0
>>294
こっちは忙しいんだよ!
って思うなら同人休みなよ

前日に告知ページに値段表作れ、なんて奴隷かよ
もっと前から言っておくか、言う暇もないなら同人参加ごと諦めろ
297うへ:2010/03/27(土) 15:07:08 ID:jCfzNZ/F0
>>294
本当に気が利かないような相手ならいつもどおり294が
告知作ったりつり銭用意するのただ待つようなもんだと思う
ちゃんと忙しいの理解して自分の分とつり銭用意してるんだから
Aは至極まともだと思う。というか告知って前日に用意するもんだっけ…
298うへ:2010/03/27(土) 15:07:18 ID:ZHi8qik30
>前日にやっと「告知ページと値段表作ってくれる?」と打診する


これ、本気でやってるの?これ十分サークル解散物件だよ。Aからの。
自分の分は自分で作ろうよ。作ってもらいたいなら1週間前には打診する
のが礼儀だよ。
打診されてもいないのを作らない事に一声かけるなんて普通しないよ。

自分が過去に不必要な事までやっちゃってたから感覚が狂っちゃってるんだと
思うけど、それ普通の感覚じゃないから。普通相方でも前日にそんな事言われたら
キレるから。
299うへ:2010/03/27(土) 15:32:09 ID:C5G2KoL60
>>294
「気を利かせてよね」って間違っても相手に言うなよ。
ヒステリ女の常套句だ。
大体自分が時間のやりくり上手く出来てないだけなのに
「相手の気遣いがなってない!」とか何様のつもりなんだよ。
何も言わなくても察してくれると思ってるのもただの高慢だから。
300うへ:2010/03/27(土) 15:48:52 ID:u+oI56vk0
>>294
前にネット上のコラムか何かで見たけど
「〜してあげてるのに相手は感謝してくれない」「〜してやったのに相手はしてくれない」
って考え方やストレスは自覚してないだけで相手にも過度のストレスを与えるし
自分が周囲に与える印象もピリピリ苛々したものになって良いこと無いらしい

Aと予め取り決めして「Aが忙しい時は用意は全部自分がやるから
自分が忙しい時はAがやってね」という話になってるなら別だけど
所詮赤の他人なんだから自分が望むことを相手が100%叶えてくれると思わずに
Aが自分の分の準備をしてただけでも良しとするくらいの考え方でいた方がいいと思うよ
釣銭に関してもAの言い分はただの確認で「お前の分はねーよw」って言ってる訳じゃないし

まあなんだ
忙しさで心が疲れ切ってギスギスしてるように見受けられるので
ちょっと同人からも離れて休息してみたらどうか
301うへ:2010/03/27(土) 16:15:20 ID:E9a7XvDS0
まあでも「いつもいつも自分ばかりが手配したり気を回してる」ってのは
自分も愚痴になりやすいので気持ちはわかるけどな。
相手にしてみりゃ「やってくれなんて言って無い」になっちゃうんだよな。
悲しいね。
302うへ:2010/03/27(土) 17:00:28 ID:u0zxVQyW0
>294
前日までお互い何の連絡もしなかったってこと?既に合体サークルの意味なくなってね?
294が勝手に世話やいてたのかAが自己厨なのか文章からは分からんが、
どっちにしても話しあってみた方が良いのでは。
「こっちからやってくれなんてお願いしてないんだから、これまでのことはあんたが勝手にやったことでしょ」
てのなら、つき合いは考えた方がいいしな。
303うへ:2010/03/27(土) 17:10:01 ID:ZNw7VRG00
ただまあ>>294の気持も分かるよ。
普通なら不必要なことだったかもしれないけど、Aは今まで294に対して
「そんなことまでしなくていいから」と言ってきたようでもなく
294の準備の恩恵を受けてきたわけだから
自分の分を準備するとき、少しくらい294の準備もしたほうがいいかな?
と思い出してくれてもよかったんじゃね。と考えるのは仕方ないと思うよ。
前日に打診したのはまずいけど。

294が忙しいことをAが知っていたのか、Aが人の分まで準備するほど
本当に暇だったのか、実は以前に「そんなことまでしなくていいよ」
と遠慮されていなかったか、とか294の文面だけでは読み取れないところも
あるから、A乙とも294乙とも言えないが。
304うへ:2010/03/27(土) 17:56:59 ID:dgxO4q270
リアでも同人でも長い付き合いのAにうへ。
まずとにかく自分の金を使いたがらない。一緒にイベントで買い物してても
「ねえ、この本よくない?買って!」
「自分で買いなよ」
「何で?この位いいじゃん!ケチ!ドケチ!」
スペース前でこう騒がれるとスペ主さんにも本当申し訳ないし、買わないでいると余計騒ぐので結局自分がお金出すはめに。
Aもこうすれば買ってもらえるって分かってるみたいで、行動を別にしようと提案しても
「別に同じジャンルだしAは雑食だよ?だから一緒にまわっていいじゃん」って言われる。
あと借りた本を返さない。半年以上ずっと言い続けてるのに返さない。
一回いい加減返して、と強く言ったら
「えー?もうこんなに借りてるんだからいっその事ちょうだいよ」
とか意味分かんないことを言い出す。
他にも自分がちょっと多めにお金持ってると盗んだり
アニメイトで買い物してるとどっさどっさ自分のカゴにAの欲しい商品入れてきたり(「入れてるだけだよ」と言ってきたが、いざ会計の時になると「(私)ちゃん買ってよ」とか言い出す)
書き出してみたらまだあるしで嫌になってきた。長い付き合いだけどこれはきつい。
305うへ:2010/03/27(土) 18:01:05 ID:Akg5Jxzw0
>>304

よくそんな乞食と付き合い続けられるね
「けち」とか言われた時点で、以降何言われても完全無視の空気扱い
してやる物件だよなぁ
306うへ:2010/03/27(土) 18:06:33 ID:lisxPsfD0
暴力振るわないジャイアン
お母さんのかごにお菓子を入れる子供

普通無理だろ
307うへ:2010/03/27(土) 18:08:23 ID:tUsJ0aeX0
>>304
自分でもわかっていると思うが、ウヘってないでCOする物件だ。
背中を押して欲しくてきたんだろうから押してやる。
COしてこい。
308うへ:2010/03/27(土) 18:09:10 ID:mPTCHlRR0
>>他にも自分がちょっと多めにお金持ってると盗んだり

こ、これ有り得ないだろ…、乞食とかじゃなくて犯罪者、窃盗だよ…
全力でCOしたほうがいいと思う、今後もっと大きい犯罪犯されてもおかしくない
309うへ:2010/03/27(土) 18:13:16 ID:gitieWC70
平気で金盗む時点でもう驕り強制とか借りパクとか余裕だろうな
>304もよくそんな泥棒&タカリと付き合ってるなぁとしか…
そんなに(ある意味金や物をAに支払ってまで)付き合ってて楽しい相手なのか?
310うへ:2010/03/27(土) 18:40:33 ID:sqweqFSx0
>>304
スペ前で騒ごうが、知らんの一言で置いて行けばいいよ。
騒いで迷惑をかけるのはあくまでA。
っていうかよくCOしないなあ。Aにしてみたら304は友達じゃなくて
都合のいい財布でしかないよ。
311うへ:2010/03/27(土) 18:41:31 ID:wYZoAixP0
>>304
内容証明送りつけてCO推奨
http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/naisyousyuumei.htm
312うへ:2010/03/27(土) 18:48:20 ID:HiF1Vq3D0
>304
Aに家族か恋人を人質に取られてるの?

スペ前で騒がれても徹底スルーして絶対買わない、を繰り返していったら
Aの顔がどんどん歪んでいくだろうな…プププ
想像しただけでもかなり笑える
313うへ:2010/03/27(土) 19:50:00 ID:kTR1/2DF0
>>304
そいつ親に対してもそんな感じの甘ったれ何だろうなと思う
子供の頃わめけばスーパーとかで親が根負けして
お菓子を買ってもらえるって学習しちゃってるような。
いるでしょ、親が買わないって言っても執念深くギャーギャー言い続ける子供。
基本我が強い甘ったれなんだよ

読んでると親と我侭な子供のスーパーでの会話にしか思えない
かごに自分の欲しい商品入れてきて買わせようとするとか
なんか勘違いしちゃってるんじゃないの?そいつ。
自分は親じゃない、自分で買えって突き放さないと。
314うへ:2010/03/27(土) 19:56:30 ID:xaQ8S5Ed0
>>304
何で払ってやるのか心底分からない
うへとかきついで済んでるのが謎
315うへ:2010/03/27(土) 20:03:04 ID:eROAYV0B0
どっちもどっちなうへ

友人Aは「自分(とはいっても親の金)が金持ちなのをことさらアピールするタイプ」で
友人Bは「自分は貧乏で、金持ちの人は若干甘くしてくれていいと思っているタイプ」

BはAが「それなら合同で出して半分にする?」って言われるのを期待してるのか
Aのいるところで「お金ないからオフ本ダメかも」とか「イベント行けないかも」と誘い受け
Aは「割り増し払って締め切り伸ばしてもらった自慢」や「遠くのオンリーも飛行機で行ける」話
私は
Bには「同人は趣味なんだから出来る範囲でやればいい、オンで交流するのでもいいじゃない」と言い
Aには「すごいねー^^色々出来て」と言っておく

Aは「Bがあつかましいからへこませてやってるの」のつもりのようなんだが
正直そういう対処法はAの品位も疑われるしB以外の人間もうへる
しかも最近Bが「どうせAは金出さない」と気付いたようでAの話を聞かなくなった
その途端Aは慌ててBに食事を奢ったりして
自慢話をしてるようだしお似合いと言えばお似合いなんだがなんかうへった
316うへ:2010/03/27(土) 20:05:45 ID:eZ2YLxSg0
>>304乙っていうか普通に犯罪だと思うが
泣き寝入りはよくないぞ
317うへ:2010/03/27(土) 21:27:59 ID:tUsJ0aeX0
どうしてもウヘを吐き出したくなった。
本当はFOCOしたいが、Aは血縁込みなのでそうもいかない。
同人活動は熱心で、人よりきちんとたくさん本を出している。
同人関係の約束も守る。
明るいし、身近な人だから細かなウヘは多々あるし、無神経に他人を傷つけて
気がつかないこともある。
たとえば毎回私の本を欲しがるが、私の本だから欲しいだけで、ちゃんと読んでないし、
「このジャンル知らないからわからなかった。でもあなたの本だから欲しいの」という。
で、手に入れるだけ手に入れて放置するということがある。
正直そんな人には同人誌渡したくないけれど、これは小ウヘで、他が気になるから気に
なっているのかもしれない。
客観的には、Aの同人人間関係は非常に良好といっていいと思う。

人の家族関係や冠婚葬祭に口出すべきじゃないことはわかってる。
けれど修羅場だからと、Aが母親の葬式に出なかったことが、ずっとひっかかっている。
血縁だからもちろん私も通夜も葬式も出たが、Aは通夜にちらりと姿を現わしただけで、いなくなってしまった。

ちなみに私の母親ではなく、Aの母親だ。
もう何年も前のことだが、ウヘが止まらない。
318うへ:2010/03/27(土) 21:29:39 ID:tUsJ0aeX0
ちなみに、他の血縁の誰に対しても、Aが葬式のとき居なかった理由は、話せないでいる。
319うへ:2010/03/27(土) 21:45:48 ID:hqMzV3Yc0
>>317

しかし実の親の葬儀に顔を出せない理由は同人以外にありそうなんだが
落ち込んでるとか涙が止まらなくて親族揃った場に顔出せないとか
父親とか喪主がちゃんといていて葬式が滞りなく行われてたなら家族が必ずしも挨拶回りしなくてもいいんじゃないかな
320友うへ:2010/03/27(土) 22:00:09 ID:LJRYyAhW0
いなかった理由を>>318は知っていて、
しかもとても話せないような理由ってことだよね。
321うへ:2010/03/27(土) 22:04:37 ID:u+oI56vk0
>>320
だからそれが>>317で書いてる「同人原稿の修羅場だったから」なんじゃ?
確かに「オタク趣味が忙しいから葬式には出ないそうです」なんて言えないよな普通
>>317乙です
322友うへ:2010/03/27(土) 22:05:43 ID:Kx5zH8cP0
319も320もオン専か読み専さん?
修羅場って原稿修羅場のことでしょ
原稿してるから葬式出なかったってことだよ
323うへ:2010/03/27(土) 22:19:14 ID:hqMzV3Yc0
ちゃんと読んだよ
修羅場だからってのは>>317が聞いた話で実際がどうだったは読み取れなかったから
それにこれが友達の葬式だったらどんな事情があろうと参列するのが礼儀だけど
肉親だったら仕事なり趣味なりに逃げることがそこまで酷いことだとは思わないな
324うへ:2010/03/27(土) 22:24:42 ID:Yn8e6HEI0
つりか?
325名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/27(土) 22:28:27 ID:HKMwJQGz0
>>323
 肉親だからこそ、お越しいただいた方々にお礼を言うものじゃないの?

 お客さんは、自分の身内のために自分の時間を割いて来てくれた
人たちでしょ?
 その人たちに、身内なのにお礼の一つも言えないとか、社会人として
ありえないよ。
326うへ:2010/03/27(土) 22:33:50 ID:K2HPfVKkO
>>323
はどういう根拠で、辛くて逃げてるに違いないって思ってるのか
残念だけど人間に興味ない人っているよ、それが親でも。

そもそもいくつの人か知らないけどさ
同人修羅場>親の葬儀ってどうなの
言いたくないけど非常識と思ってしまう。
327うへ:2010/03/27(土) 22:48:18 ID:Oe++5VEP0
>>323
身内の葬儀に出たことないだろ
同居家族なら喪主じゃなくてもかなり忙しい
328うへ:2010/03/27(土) 22:52:12 ID:sqweqFSx0
>>323
> 肉親だったら仕事なり趣味なりに逃げることがそこまで酷いことだとは思わないな

普通はその逃げるは日常生活ででの事だ。
同居の肉親の葬式に出ないってのは、仕方の無い事情でも無い限り
身勝手で非常識な人扱いされても文句は言えないよ。
329うへ:2010/03/27(土) 22:56:34 ID:Oe++5VEP0
323は親の葬式より同人を優先するってことでOK?

同居じゃなく遠方に住んでたり締切がずらせない仕事を抱えてると
葬儀は出れずに通夜のみということはありうるけど趣味の同人で葬儀欠席はありえんわ
遺族って結構仕事が多いのに323は親が死んでもそれらも親きょうだいに丸投げなんだ。へえ
330うへ:2010/03/27(土) 22:59:12 ID:eRXtfuR30
323はそもそも報告者でも何でもない単なる通りすがりなので、お前らそろそろ纏めて絡み行け
331うへ:2010/03/27(土) 23:04:04 ID:gitieWC70
>323は単に肉親の死が辛いか確執があったかで、
趣味に逃げたんじゃないかって言ってるように見えるんだが…。

そこまで曲解してフルボッコはちょっとやり過ぎだと思う。
332うへ:2010/03/27(土) 23:36:17 ID:sqweqFSx0
>>331
最初二行に、だから親の葬式に出なくても仕方ないよね、を加えて
周囲の大人に聞いてみるといいよ
333うへ:2010/03/27(土) 23:43:05 ID:F4cpdgaJ0
323のエスパー含む個人的見解についての感想は絡みでやんなよ
317は同人の修羅場としか聞いてないんだからウヘって当然だ
それ以外の元レスの中身でも血縁という切れない関係なのが可哀想すぎるし超乙
334うへ:2010/03/27(土) 23:43:27 ID:BW+KjzNt0
>>319って 中学生とかそういう年代なの?
義絶されてるとか親の遺言で式に出なくて良いという言質があるとか物理的に無理とかの理由がない限り、
親の葬式に出ない(成人した)子供は 非常識の誹りを受けるのは当たり前。
335うへ:2010/03/27(土) 23:54:30 ID:C5G2KoL60
336うへ:2010/03/28(日) 00:01:04 ID:Vgm0C1/N0
>>335
20秒差で無茶言うなよ…
337うへ:2010/03/28(日) 00:02:44 ID:CRRaxkMc0
>>336
>>330でもまったく同じ事書いてるけど?
何度も同じ事書かせるなって事。
338うへ:2010/03/28(日) 00:25:11 ID:AcrZcHQD0
このスレ時々発言小町っぽくなるね
339うへ:2010/03/28(日) 01:35:44 ID:inIZBDpp0
リア時代からもう10年にはなるつきあいの相方A
家も近く家族ぐるみのつきあいで、もはや姉妹のような関係
萌えもばっちり合って、毎回同じジャンルにはまり仲良くやっている

サイトは別々だけどオフは一緒に活動
共通のジャンル友も多い
自分は、丁寧で個性的なAの絵が大好きだ

ここまでが前提

Aが所謂ニートになった
大学を卒業して2年程働いて、何か色々あったらしく退職
もう3年くらい働いていない
でもそれはA自身の問題だし、私にしてあげられる事はないので
それはそれとして相方関係は今も続いている
以前とほとんど変わらないペースでサークル活動もしている

Aは毎回丁寧な絵を日記としてうPする
それに「そりゃ24時間自由時間だものね」と思ってしまう
イベント前にAから修羅場だと聞けば
「私の何倍原稿する時間があるんだよ」と思ってしまう

意味のない嫉妬をしてしまう自分にうへ
自分の仕事が忙しくて思うように絵が描けない時には更にこの
どろどろした気持ちが増幅する
絶対に「Aはいいよね」とだけは言わないようにしてるけど
そろそろ疲れてきた…
340名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/28(日) 02:48:56 ID:drUDf7x30
>>338
生真面目なのかなんなのか知らないけど
自分の意見を押し通さないと気がすまない粘着気質な人がいるからね
341うへ:2010/03/28(日) 03:03:54 ID:JSGQOflS0
>>339
そういうときは相手に不必要なことを言わないように
一時的にでも距離を取ってみたほうがいいと思う
Aはニートだが悪くない

ただ他人の自分から見れば、趣味に時間を費やせるだろうけど
社会的に不安定なニートは羨ましくともなんともない
仕事しつつ趣味に時間を作れる339のような形が理想なんでないかな
属するコミュニティが違ってくると、一緒にいるのは難しくなるし
他に共感できる友達探すときなのかもね

342うへ:2010/03/28(日) 04:22:38 ID:CRRaxkMc0
>>339
>何か色々あったらしく
ここを察してやって過剰なくらい「Aも大変だったんだ」
って思ってやれば自分の気も楽になるんじゃないかな?
気休めにしかならないか・・・。
343うへ:2010/03/28(日) 05:29:26 ID:jRrYMbf+0
自分は時間を拘束されてるのにっていう物理的な怒りがあるから難しいけど
>>339にはその分自由に出来るお金も多いんじゃないかな。
Aの親が資産家だとこれまた気休めになっちゃうけど…。
344うへ:2010/03/28(日) 07:40:43 ID:0KOfP12n0
1人で悩んでて頭破裂しそうになったので吐き出し

私→字書き。スパコミにサークル参加予定
A→同ジャンル絵描き。毎日スカイプする仲。
  上昇志向が強く、大手やランカー(支部)大好き
B→同ジャンル絵描き。かなり上手い。
  スパコミで表紙を描いて貰う予定。

きっかけはBに表紙を描いて貰うのが嬉しくて、Aにイラストを見せながら話した時だった
Aは元々かなり教えてちゃんで、ソフトの操作から、ジャンルのオススメサークルまで、
なんでも私に訊いてくるような子だったが、話していて楽しいし特に苦にも思わなかった
そんなAはBの絵を気に入ったらしく、スカイプの会話にBを呼べと言い出した
しかしAとの会話に他の友達を交えると、私のスカイプが不調になることが多かったので、それは断った
そしたら今度は支部で紹介しろと言ってくるので、自分でメッセージを出すように説得
そのメッセージの中にも、私の名前を出そうとするので何とか止めさせた
その後も毎日のようにBとの繋ぎを取るように求めてくる
しかし私はどうしても擦り寄りの材料に使われている気がして、Aの要求には応じられない
これは私の被害妄想で、AにBを紹介してやるべきなのだろうかとも思うんだが、
前にも友人関係で失敗してるので、仲良くなるならAが自分で頑張ってくれというのが正直な気持ち
因みに以前に友人関係で痛い目を見てるのはAにもそれとなく話してある
345うへ:2010/03/28(日) 07:56:55 ID:HmhYk5yb0
>344
>因みに以前に友人関係で痛い目を見てるのはAにもそれとなく話してある

この部分をフェイク入れて元事件の相手の名前とかジャンルの詳細はAは伝わらないように改造して
「これこれこうゆう事件になって友達なくしたから、もう二度と友達の仲介はしたくない
絶対に>344の名前を出さずに自分自身でBにアクセスしてくれ」
と伝えるしかないんじゃないの?
それでも、でもでもだってちゃんになってしつこく擦り寄り土台扱いし続けようとするなら
その時にはFO/CO物件にするか、うへのままで諦めるかと覚悟しておけばどうかな
346うへ:2010/03/28(日) 13:39:43 ID:Z9FeClyD0
>>344 さんとBさんの関係が今一つわからないんだが、
「Bさんとは、今回縁があったけど、人を紹介しあえるほど仲良くはない」でいいんじゃね?

あるいはBさんと非常に親しく、そしてAの大手や神への擦り寄り傾向が非常に強いなら、
むしろBさんに「Aって人が私の名前出してきても、それはAが無断でやってること」っ
て言っておくべきでは?
347うへ:2010/03/28(日) 14:17:54 ID:vUO+gog90
Bを紹介したら用無しでAに捨てられそうで嫌だし、
このまま紹介しないの一点張りも角が立ちそう。
でもAを紹介した事でBを変なトラブルに巻き込んでBとも疎遠になるのは嫌
そんなとこかな?

まあでも何度も断ってるのに友達をだしにして近寄ろうとする人に
ロクなのはいないと思うよ
現在344と毎日スカイプやってべったりな関係を
Bにも持ち込もうとして嫌われる可能性は高いとまでは言わないが
低くないとは言い難い

Bもオフ活動やってるなら、これから超都市原稿で忙しくなる時期だし
面倒事には巻き込まないようにしてやった方がいいんじゃないだろうか
今まで通り、Bに接触したいならA自身がやるように言うしか
紹介しない事でキレるようならAの正体見たりって事になるし
348うへ:2010/03/28(日) 14:30:39 ID:1j5GVb7Z0
吐き出し

オンオフ兼の友人の過剰な心配症にげんなり
きっかけは一緒にいたときに、私が一度貧血で倒れかけたことなんだけど
以来すごく体が弱い人に思われたのか。
ちょっとしたことでも病院行った方がいいんじゃないか、薬は?とくる
最初は心配や迷惑掛けてごめん、ありがとう。という気持ちでいたけどあまりにしつこくてウヘ
例えばシャンプーの後に顔洗ってたらリンスしたか忘れたw自分バカww(フェイクあり)
と呟いたら次あった時に真顔で、病院行って調べてもらった方がいいんじゃない?…と。
…単に馬鹿にされてる気がしてきた今日この頃
349うへ:2010/03/28(日) 15:53:45 ID:LT0bKkEr0
>348
フェイクとはいえそのレベルだとさすがに失礼だよなー。
その場で笑いながらでも「頭の病気ってこと?いくらなんでもヒドイ!
いつも何かにつけて病院行け行け言うよねー。心配してくれてんのかも
しれないけどちょっと迷惑だよ」と言ってみても良かった気がする。
350('A`):2010/03/28(日) 16:06:37 ID:rqQTGtSA0
文字と現場は違うなと感じる今日この頃
351うへ:2010/03/28(日) 16:19:59 ID:gZwq+B4T0
実害はあんまり無いけど('A`)な話…

「親にお金貰えなかったから今日行けなくなっちゃった><」
「(同上)新刊出せなくなっちゃった><」
「(同上)スペース代出せなくなっちゃった><」

とちょくちょく言ってくるA。
他人にせびる訳では無いからマシなのかもしれないけど
三十路近い会社勤めでこれはどうよ…と毎度('A`)ってなる。
352うへ:2010/03/28(日) 16:52:57 ID:tgv/8oAm0
「人とは違う私」アピールの激しい友達にうへ。

友達「オタクってばれると『意外!』とか『(友達)さんみたいな人でもオタクなんだ』って言われちゃうんだよねー」
私「最近のオタクは身奇麗にしてるし、アキバや三毛でもカッコイイお兄ちゃん歩いてたりするよ」
友達「でもさ、そういう人ってニワカな人多いでしょ。私なんて高校生でイベント主催したくらいの筋金入りだし」
私「昔から高校生でもプロ作家デビューしてた人とかいたし」
友達「でもさ、そういう人って『もうそれだけ!』って盲目な人ばかりでしょ。私なんてリア充だけどオタクでさ」

終始こんな感じでああ言えばこう言うタイプ。
直接会って話するときは『その話はうんざり』オーラ全開に気付いて話題を変えたりしてくれるんだけど、
チャットなど相手の表情が窺えないオンラインだとノンストップで語り出す。
みんながレスに困って放置していてもどんどん一人で自分語り。

「へーすごいね」「やっぱり(友達)は違うね!」とでも言えば満足するんだろうけど、
エスカレートする諸刃の剣かもしれないと思うと素直に言えない。
本当にすごいことだったら口に出せるんだけど、その程度の知人なら周囲に他にもいるのでなんとも言えない気分になる。
353うへ:2010/03/28(日) 16:57:19 ID:H0vh+6ua0
で?

の出番だな
354うへ:2010/03/28(日) 17:07:00 ID:LT0bKkEr0
>>352
なんかどっちも「ああ言えばこう言う」タイプでエンドレスに見える
本当にどうでも良ければ適当にスゴイネーであしらえるんじゃないの?
根底の部分でやっかみがあるように思える
355うへ:2010/03/28(日) 17:09:41 ID:OEqWOe6Y0
352がどんな返事しても友達はセリフ変わらないと思うから
好きな返事してりゃいいんじゃないかなあ…
ほめても聞き流してもしつこいタイプだよそいつw
356うへ:2010/03/28(日) 17:50:22 ID:NdsEqlA+0
もうどうすればいいのか判らないうへ話

友人Aは字書き(若干高尚気味)。私は別ジャンル字書き。
Aの友人Cは海鮮で私とはアフターで時々会う知人以上友人以下な関係。
そのCが小説を書いてみようと思い立ち、超長編のプロットとプロローグをAに見せた。
Aは凄く面白いと大絶賛(お世辞でなく本気)オフで定期刊行化しようと計画を練りだした。
Cが書いている小説は二次でAと同じジャンル。
その話を聞かされた時はいきなりオフは冒険じゃないかと思ったけど、
いい年の大人だし、ちょっと金の掛かる趣味だと思って割り切れるならいいかと思って
売り子くらいは手伝うよって話をした。
その後にプロローグと第一章まで出来たから読んで感想が欲しいと言われて居酒屋で
試し読みしたんだけど、まあ普通に読める話だったし
話の触りとしては纏まってて良いと思ったからそのまま感想を伝えた。
そしたら同席してたAがノリノリになって
絶対にこの小説は売れる!でも始めはイラストを付けて目を引く本にした方がいい!
イラストは「ジャンル最大手」さんに頼もう!あの人の絵なら絶対に手にとって貰える!
それからオマケをつけよう、「ジャンル大手A」さんの絵のグッズで色んなキャラ書いてもらおう!
第二章に入ったら絵師を変えよう「ジャンル大手B」さんか「ジャンル大手C」さんがいいと思う!
以下延々とプロジェクトを熱弁。
正直なところ面識のかけらも無い大手さん達が
活動今から始めますっていう字書きに絵を提供してくれるとは思えない。
しかも「次のオンリーでプロットとプロローグを読んでもらおう!これだけ面白い小説だから
絶対にOKが貰える!表紙はキャラAをメインにして〜挿絵は何枚以上で〜(以下妄想)」
イベント会場で大手に突撃とかありえないし、そもそも面識ない相手なのに…
盛り上がってるAにそれとなく無理だと思うよって伝えても聞く耳持たず。
Cはよく判ってない感じで「イラスト書いて貰ったらどんなお礼したらいいのかな?」
「菓子折りとか持ってご挨拶に行くの?商品券とかギフトカタログとかかな?」って…

普段は常識ある社会人で同人活動暦も長いし、こんなおかしな事言い出した事無かったのに
もうどうしていいか判りません。
357うへ:2010/03/28(日) 17:53:31 ID:WHYGnn7fP
>>356
Cへの連絡手段があるなら、ちゃんと教えてあげて欲しい……
Aは放っておくしかないよソレ
358うへ:2010/03/28(日) 17:55:58 ID:7d7aouyw0
>352の内容だけじゃわからないけど
そういうスタンドプレーはチャットの主催が注意すべきなんだけどね
あんまり深刻にとらえずに「へー」「ふーん」「すごーい」なんでもいいから
適当に短い返事→みんなと他の話題
これ続ければ顔見えなくてもまともな神経なら空気読むよ
359うへ:2010/03/28(日) 18:00:51 ID:lMAFhOwd0
>>357
今のままだとCは下手すると良くわかってないまま
最大手などにこっ酷い態度取られて(いや当然の予想内だけど)
いきなり大恥かく羽目になるかもしれないからな…
>>358に同意。Aはなんかネジが飛んじゃったのかね…
360359:2010/03/28(日) 18:02:06 ID:lMAFhOwd0
すいません>>356>>357の誤りでした
361うへ:2010/03/28(日) 18:04:53 ID:TmyJ6bg60
それ突撃される大手にも大迷惑かかるよ

気のいい人だったらずうずうしい奴に押し切られちゃうかもしれないし
Aを止めた方がいい

とはいっても356の責任じゃないしな…
困った奴もいたもんだ
362うへ:2010/03/28(日) 18:16:58 ID:1oMdD2bl0
>356
「Cはワシが育てた」をAはやりたいのかもな
無難なところでまずサイト作ってそこで反応見てから…
なんて言っても通じないようだったら
はっきり言ってもいいんじゃね?
363うへ:2010/03/28(日) 20:00:19 ID:Z9FeClyD0
>>356
Aを止めるんじゃなく、Cに正しい情報を教えた方がいいんじゃないかな。

もしかするとCには、本当に才能があるのかもしれない。
デビューしたとたん、ブレイクするのかもしれない。
けれど現状では、そうなったらなったで、Aが困ったことになるのは目に見えている。

まあ全部他人ごとだとうっちゃっておくのも一つの方法だけど。
364うへ:2010/03/28(日) 22:40:54 ID:trSe4qKS0
>>356
乙。皆と同じくCに正しい情報を話した方がよさそうだと思う。
その後Cが356を信じるかAを信じるかは分からないが。

ついでにちょっと小さい、誰も悪くないうへ。
友人がとある壁大手Aさんにぞっこんになってる。
それはいいのだが、そのAさんは専スレ持ちの結構有名な弗。
まあ友人は2ちゃんも見ないし買い専だし接点も無いので、わざわざ好きと言ってるものにケチつけなくてもいいかと思っていた。
だけど最近「Aさんの新刊出たよ!買わないの?(同人ショップにて)」とか
「やっぱAさんの本最高!本人も美人!貴方もそう思う?(イベントにて)」とか
同人者がいっぱいいるところでAさんの話を振られるようになってきた。
確かにAの本は私も持ってるけど、友人ほど嵌らなかったのであまり興味がない。
むしろ専スレのログにあるAの悪行を読んでしまってからちょっと拒否反応が出る。
何より2ちゃんだったり噂だったりでAさんのことを知ってる人がいっぱいいるであろう環境で大声でAさんマンセーするので、私が勝手にヒヤヒヤしてしまう。

最近になってその専スレを教えるべきなんじゃないかと迷うようになってきた。
いや完全にお節介だし、ネットにあることが全部正しい訳でもないのは分かってる。
だけど被害に遭ってからじゃ……いや遭わないだろうけど……とモヤモヤ考えてしまうよ。
もうどうしよう。
365うへ:2010/03/28(日) 22:57:48 ID:sBQHuwSB0
>>364
>>364や知人が実際そのAさんに何か嫌な目に遭わされたことがあるのならともかく
2で専スレ持ってる$だからってだけで友人の好みに茶々入れるのはどうかと思う
それに、実際Aさんが壁大手の座をキープし続けているのなら
友人と同じようなファンも山ほどいるんだろうし>>364が気にする程のことじゃないと思うよ

まあ、その友にAさんマンセーの同意を求められるのがどうしても困るというのなら
買わないの?には「買ったことあるけどあまり好みじゃなかった」とハッキリ伝えればいいし
本人美人、本最高!の同意も「ゴメン、買って無いサークルさんだから判んない」と
やんわりかわせばいいんじゃないか
366うへ:2010/03/28(日) 22:58:31 ID:AoLkrHB10
それは364がうまく話題を変えて逃げるしかないだろうなあ
大手Aさんのことには興味ないよーという態度で徹底スルーしていけば
話題振ってもつまらないと感じて364には振らなくなるのでは

もし、その友人さんが被害を受けそうな流れになったとしたら、
かなりギャンブルだけど「2chでこんなスレあったんだけど、嘘ばっかりだよね?
ファンの貴方なら分かると思って」と見せるとか

私はそう言って見せられた方なんだけど、どこの誰が何と言ってようと好きなものは
好きだったから、別に今まで通り本は買ってた
でも嫌いな人もいる、と分かったから人に話題を振るのは止めるようになったよ
367うへ:2010/03/29(月) 00:00:39 ID:6ePZUqWo0
356です。
CとはAを介しての付き合いしか無いので連絡手段がありません。
ジャンルが違うので複数日開催のイベントでAの売り子をした時に
海鮮のCとも一緒にアフターをするくらいの関係なので…
ジャンル最大手さんはジャンル=サークルって言われるくらいの
サークル自体に買い手が付いてるような凄い大手さんなので
適当にあしらわれて終るのではないかと思っているのですが…
とりあえずAにもう一度連絡を取ってみる事にします。
368うへ:2010/03/29(月) 00:03:43 ID:K0RtDTbM0
>>367
携帯もメアドも交換しない程度の仲なら放置でもいいんじゃね?
369うへ:2010/03/29(月) 00:37:47 ID:kpiyHdVE0
吐きだし。

Aさんという方とあるネタで盛り上がって、てぶろに共有アカとってやりとりしてた。
互いにネタを吐きだしていく感じで。
私は暇な学生だが、Aさんは一応プロの絵描きさんで、私の描く比率が多くなるのは仕方なかった。
Aさん自身もAさんの描くネタも大好きだったけど、急かしたくなかったので、
私も更新を遅めにしたり、Aさんが忙しい時期の更新を避けたりしてた。
でも4ヶ月前に私が描いたネタにAさんが返信をしてくれなくて、今もずっとそのまま。
メッセでのやりとりもぐっと減って、Aさん忙しいんだなあ、と寂しかったけど何も言わなかった。
そしたらAさんが3つ目の別のアカウントをとって(Aさんは共有アカの他にもう一つすでにアカを持ってた)
ばりばり更新してたことが最近分かった。
Aさんが違うネタにはまるのは仕方ないけど、ずっとそわそわして待ってた自分が馬鹿みたいだった。
しかも久しぶりのメッセで、私の創作キャラを次描くマンガのモデルにしたいと言い出した。
断る理由がなかったので許可はしたけど、それっきり。
なんか気まぐれに構ってやればいいや、って馬鹿にされてるみたいで泣けてきた。
Aさんとの縁も切れ時なのかな、って思ったけど、
それでもAさんが好きで、構ってほしい自分が一番情けなくて泣けた…
370うへ:2010/03/29(月) 00:53:40 ID:Y2VsfILi0
>367
その大手さん相手にトラブル起こした時に、同類と見なされるのが一番怖いと思う。
「私はそういうのは良くないと思ったって言ったよね?」って言える状態にしてから放置かな?
あんまり構ってると「何であの時もっとはっきり言ってくれなかったの」とか言い出しそうだし。
371うへ:2010/03/29(月) 01:06:33 ID:4+dOvmSl0
>>369
友うへ、とはちょっと違うかなーと思うけど
気持ちはよくわかるので乙。
Aさんは369の事を馬鹿にしてるつもりはないだろうけど
(あんまり深く考えて行動してなさそう)相手の事考えてなさすぎるわな…
372うへ:2010/03/29(月) 01:17:50 ID:aZxf6Dhr0
>>369
相手の性格にもよると思うけどプロだと交友関係広そうだし
あまり深く他人のこと考えていないんじゃないかな
プロの中にも良い人は大勢いるけど(経験上)
プロということを免罪符に好き勝手する人も中にはいるから

その人は人間的にあまり良い人ではなさそうだし
事故にでもあったと思って忘れた方がいいかもね
乙です
373うへ:2010/03/29(月) 01:37:53 ID:3aV/9c3X0
過去の吐き出し。

「サークル当選したはいいが出し物何も用意してないから君のやつ置かせて」
と言われ、在庫の一部を持ってって、売り上げ金全部盗まれたらしく、
「本来なら俺の収入になる分だった金をクレクレ」と言われ続け、数年ぐらいうへぇ中。
在庫を持っていかれる環境にあった俺も悪いから何も言えない。
374うへ:2010/03/29(月) 01:40:55 ID:Z5lyP6lq0
>>373
すまん正直よく意味が分らん
375うへ:2010/03/29(月) 01:44:49 ID:3pTUi/Ia0
373の本の一部を持っていって販売したがその売上金を盗まれた
この盗まれた金は「本来なら俺の収入になる分だった」と言い張り金をせびられ続けてウヘ

ってことだと理解したが
なんでいまだに友達やってんのかは理解できない
376うへ:2010/03/29(月) 01:48:57 ID:1lrYnFOH0
自分も>>375の意味かと思ったが
むしろ375が金か本返せよって言う立場だろうし
>在庫を持っていかれる環境にあった俺も悪いから何も言えない。
これが謎
377うへ:2010/03/29(月) 01:58:53 ID:OYe5I+kr0
同居してたか、もしくは家に入れる環境にあった友人が
スペースで売るものがないからと373の在庫を持って行き
その売り上げを全部自分の懐に入れてしまった

売れた本は373のものなわけで、373は売り上げを返せと友人に言ったら
返してくれるどころか
正当な主張であるはずの訴えを
「本来なら俺の収入になる分だった金クレクレ」と373を呼び続けた

っていううへぇなんだろうと読んだけどどうだろう
なんにしても乙
378うへ:2010/03/29(月) 02:04:00 ID:Z5lyP6lq0
>>375
まあそんな所だろうとは思ったんだが、
「委託させてくれ→俺の収入」と「在庫を持っていかれる環境にあった俺も悪い」
の意味が分らん

「在庫取られる環境」ってイベント前の机の下に搬入されてる状態くらいしか想像つかんが、
その場合は販売出来ない訳だから売り上げ金発生しないから売り上げ金盗まれたには繋がらないし
委託手数料だか取ろうとしてる=俺の収入とか言ってるんだったら、そもそも売り上げ金
盗まれたのは販売したそいつの責任なんだから>>373が負い目を感じる必要ないしなあ…??
379うへ:2010/03/29(月) 02:06:00 ID:XuNFeHNU0
>373
それってただの委託だよな?
その友人が受け取る金はそもそもゼロじゃないのか?
盗まれたのは友人の油断であって、>373は被害者で非は全く無いように思うが。
そこまで言われても反論できないのかが分からん…。
380うへ:2010/03/29(月) 02:12:18 ID:8XZKsd/R0
俺も意味が分からないので>>373の詳しい説明を待つことにする
381うへ:2010/03/29(月) 02:18:39 ID:tgHbiNoS0
>>373は、
イベントに申し込んだものの売る物も無い状態の373友が、
373の本を勝手に持っていってイベントで販売、
ところがその売上金をイベント会場で誰かに盗まれてしまったらしい
373友は何をトチ狂ったか「イベント会場で在庫を売ってやった手間賃(か何か)をクレクレ」とせびってくる
ってことかなあ

どっちにしろすげーわかりにくいし、在庫持っていかれて不当に金をせびる奴となんでまだ友達なんだろう
すでに奴隷乙状態になってることに気付いてないとか
382うへ:2010/03/29(月) 03:22:00 ID:EtEFZ7IF0
>>369
なんか自分もそういう友人がいたから分かる…。
用があるとき(つまり自分の話を聞いてほしいとき、乗ってほしいとき)だけしか
連絡してこないって気づいた。

その友人が昔、
「友人関係ってギャルゲとおんなじ。
 今はあっち、次はこっち、って話しかけて高感度UPさせとけばいいから。
 最近なんて高感度UPする時の音楽が聞こえる(笑)。」
と言ってたのを思い出して、ハッと目が覚めたよ。自分もその一人だったんだな、って。

そう割り切って付き合えるならいいけど、
そうじゃないなら、すっぱり忘れた方がラクになるよ。
離れたら、なんであんなにあの人に固執してたのかな、って思えるから大丈夫。
お互い同じくらい好きで、お互いの距離感が似てる、友人関係の方がラクだし楽しいと思う。
383うへ:2010/03/29(月) 04:59:55 ID:s/vnR+nU0
「ハアハア」を口癖のように言う友人Aにうへる
興奮したって意味みたいなんだけど
「あの仕草ハアハアする」
「あの本ハアハアした!」
「あのキャラハアハア!考えただけでハアハア!」
等、何かと乱用するのでちょっと会話してるだけで
「ハアハアハアハアハアハアハアハアハア(´Д`;)」状態になり、うんざりする
そして昼間のファミレスだろうと人込みのファストフード店だろうとエロ妄想を語りだす
「あのキャラにぶっ掛けたいハアハア」
「孕ませたいハアハア」
「コスプレさせて犯したいハアハア」
注意しても「ただの妄想」「別にリアルじゃないんだから」「誰も聞いてないって」と反省しない
誰の前でもその調子なのでAは「エロ大好きで自重しない人」と周囲に認識されているのだが
本人は「ちょ!?みんな私を何だと思ってるの!?何でそうなるの!?><;」とか言う
真昼間からガチュガチュ汁々エロエロハアハア煩い人だと思われてるよ

他「不謹慎だと解ってるけど…」と言えばどんな不謹慎な事でもネタにして大丈夫と思ってる節があるのもうへる
地震等の大災害でとあるキャラ名やカプ名に聞こえる警報が出た時に
「(キャラ名)警報!!日本中に(キャラ名)が発生!?ハアハアしちゃう!!不謹慎ですみません><!」と日記でやらかした
注意すると反省はしてくれるもの「だって考えちゃうのは仕方ないじゃない…」とグチグチ
考えるのは勝手だけど日記なんかで垂れ流すのを止めろと言ってもグチグチ

30も間近になったんだからそろそろ落ち着いてくれと思う
384うへ:2010/03/29(月) 08:58:00 ID:pKEPjHgy0
温泉のジャンル友Aさんがウヘ

Aさんは海を越えた地方に住んでいて、イベントは一度も参加したことはない。
なので2chのジャンルスレやヲチスレを丸々鵜呑みにしているところがある。

イベント後に「○○ジャンル閑古鳥wもう終わったねww」
「○○×△△カプ(自カプ)のサークルでなんか騒ぎあったね。トラブル?」
とか1レス書かれただけで、イベント参加組の管理人に
「大丈夫ですか!!!!!!???????」みたいな問い合わせが来る。
こんな感じで、2chのレスに振り回された言動が多すぎてうんざりしてる…

たとえば上記はイベント開催時間の5時間の間、人通りが一瞬なくなった間もあるし
自カプの騒ぎは、委託を頼んでる間にうっかり本を落としてばらまいてしまった、とか
(フェイク例なので違うけど)そんなどうでもいいというか、ありがちなことというか。
このカプとこのカプは仲が悪い、イベントはいがみ合ってて殺伐してる、とか
そういう2chの書き込み=真実だと思ってる感じで('A`)

そしてさらにイラッとくるのが、そういうネットの書き込みを鵜呑みにして
さらにネットの書き込みでよく言われているようなテンプレ「対策」をこっちに
「アドバイス」してくることだ…
「ああしたらいいですよ!」「こうしたらいいですよ!」
って、それ私だって知ってるよwソースは「同人板」でねwww

正直「イベントに来てから言え!」とイライラしてしまう。
385うへ:2010/03/29(月) 10:06:49 ID:vhNGkFSQ0
>>384
2ちゃんの元管理人の名言でも言ってやれば?
386うへ:2010/03/29(月) 10:13:59 ID:dCmQ7P2R0
|  *  ゚ |+ ,ィ-‐‐--、 ゚ o|!   | 。  +   *|
| 。   __/:::::::::::::::::::::::`ヽ、 | ! __ / )・| +゚
 O。/::::::::彡'゙´  `\:::::`ヽ | |+ ゚ o O。 |!
*.゚/:::::::::::リシ'     _,,,>、::::::\ o  |   *。 
  /::::::::::::ミ´  __,.  /゙´ `ヽ:::::ヽ.  | *   ゚ |+
 /::::::::::::::l ,,ェィ´    \'⌒ 丶::::lo  O。+ ゚
 |::::::::::::::::l   /´     。   '、:::\ |  *。 ||! 
 {:::::::::::::::ミ      (σ` ''゙ _  ',:::::ミ  ゚  
 |:::::::::::::::::リ      ./ィェァヲ . }::ミミ |! ゚  |+
 !::::::::::::::::::ミ      ヽニニ-;;'、  リ:::ト,  ! ・  
 '、:::::::::::::レ`ヽ::.       、,. ,ル:::::ミ |!   ゚ o|!  
  '、::::::::::{  ノ\:.   .::,.ルァォfジ ',⌒`\+ ゚ *
+o \::::::`::::ヽ、``'─'''' ヤア`'゙   l  |  \  |!! 
・|*゚  \ィァ´|⌒、          |  ヽ  `ヽ
、 o。  /  l  ``ヽ__   r‐‐‐,l   |    \
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
387うえ:2010/03/29(月) 10:26:38 ID:qZ8vL0Y20
>>383
高校生ぐらいだと思って読んでた
アラサーでそれならもう治らないんじゃないかって思うからFOも視界の片隅に入れといたほうがいいのでは
388うへ:2010/03/29(月) 12:52:27 ID:lEJ0Pgu80
>>383
30近くでそれだともう直らないと思っておいた方がいいよ
TPOも一般常識もなさそうだし
しかし端から見たら欲求不満の痴女だよなあ…
389うへ:2010/03/29(月) 13:06:09 ID:47VJoC8s0
>>383
昼間のファミレスや人込みのファストフード店の周囲から見ると383も
「エロ大好きで自重しないアラサー」のオトモダチに見えています
390うへ:2010/03/29(月) 13:56:44 ID:1+Ny4TIP0
>>384
海の向こうのお友だちというよりも、世間に疎い世間知らずのありがた迷惑な
田舎のカアちゃんって感じだな。

毒入り餃子がニュースになると、心配して餃子送ってくるような。

その人が、384の書き込みを読んでくれるといいな。
391うへ:2010/03/29(月) 15:03:41 ID:DPSafHfa0
>>390
残念ながらそういう人は書き込みを読んでもきっと
他人事だとしか思わず自分のことだなんて夢にも思わないのだろう…
392名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/29(月) 17:04:46 ID:jL8f1RkX0
友人は字書き、自分は絵書きでお互い別ジャンルサイト持ち
自分はヒキサイトなんで閑古鳥でも気にしないんだが、友人はとにかく
閲覧人数欲しい感想欲しいのクレクレちゃん
落ち込む時期になるとしきりに「私の書くもの面白くないかな、自分のサイトなんて
やってる意味あるのかな、ウザくないかな」とグチグチ言い出す
友人の書くもの自体は好きなのだけどその周期的にやってくる愚痴期間が微妙にウザい

あと、ネタにつまったといってはネタをくれ展開を考えてくれこの部分どうしたらいい?と
自分に詰まった部分を書かかせることを強要するが、絶対に「このネタはもらいもの、この展開は人が考えた」
ということは表に出さない
○○(私が考えた部分)が良かったですという感想には「今回のネタ頑張って考えました」とか答えていることに
たまにモヤモヤしてしまう…

これらの部分以外では話もあう良きヲタ友人なんだけど、機嫌が悪い時に↑みたいなことされるとイラッとする
393うへ:2010/03/29(月) 17:05:50 ID:jL8f1RkX0
392名前欄すみません
394うへ:2010/03/29(月) 17:44:29 ID:9aXQmdrn0
吐き出し。
前提…Aは働いてる母と二人暮らし
先日、近所に住んでる同ジャンル友人Aの母が単身事故を起こし、入院する事になってしまった。それで、
「入院費等々はちゃんと払えるけど、しばらくの間生活が厳しくなりそう、お金を貸して欲しい」と私に電話をしてきた。
大変な状況だ、私も今諸事情で厳しいけど少しなら出せる、いつ渡す?と聞くと、
「ちょっと今手が離せないから家まで持ってきて欲しい」と言ってきた。
「手が離せない」って何してんの、と聞くと「今度出るイベントの原稿やってるの」。
イベント出るの?お金無いんじゃなかったの?と聞き返すと、
「前から出るの決めてたから、今月後1回と来月3回のイベントは行くよ?」と言い出した。
私達はかなり都会から離れた所に住んでいて、一回のイベントに行くのに交通費だけで往復5000円弱かかる。
他にアフターでカラオケだのご飯だので最終的には1万円程度の出費になる。
一回イベント行くのを取り止めればかなり楽になるはずなのに、それをしないで誰かに借金頼んでる、という点で
お金貸すのが馬鹿らしくなって、
「やっぱごめん、通帳見たら今月貸せなさそう!ホントごめんね!」と一方的に電話を切った。
何回か着信着てたけど無視している。
厳しすぎると言われるかも知れないけど、しばらく距離を空けたい。
395うへ:2010/03/29(月) 17:56:11 ID:sU5FOyfC0
>>394
本当に纏まったお金が必要なら友人に頼む前に親戚、親戚が駄目なら
金融業者に頼む
友人に頼るのは「金利かからなくて儲け物、あわよくば踏み倒せるし」
とか考えている部分があるから
その手の遊興費と生活費の区別が付かない花畑脳は、最初に
甘やかしたらべったり依存してくる
きっぱり断って正解
本当に大切な友人なら金の無心なんてしない、できない
396うへ:2010/03/29(月) 17:58:25 ID:E0aho79I0
>>394
どう考えても普通の対応で全然厳しくないから大丈夫。
むしろよくそこまで話聞いてあげたね

ついでに自分のうへ
友達Aはジャンルも全然違うし家もかなり離れてるけど、
学校で知り合って唯一のリアのヲタ友というのもあって毎回イベントなどは一緒に行っていた
このA、かなり声が高くて大きい。しかもかなりのしゃべり好きときた。
声優金○さんから萌えを取ったようなキーキー声。
別に学校で話してるときなどは気にならないんだが、イベントなどで電車に乗るときなど、静かな車内で萌えを延々と話し続ける。
こちらが携帯などをいじっていて曖昧な返事してもおかまいなしで、とにかくでかい声で話す。うるさい。
相手をしないと挙句の果てには歌いだす。どっかのアニメキャラの声マネをする。
もう静かな場所などに一緒に行くのはやめようと思う
397うへ:2010/03/29(月) 18:07:47 ID:fjNXkK+00
>>394

394が気に病む必要は全く無いよ
Aが大手様でイベントに出るとそれなりの儲けになる人なら
参加するのも手だけどそうでも無さそうな感じだね
398394:2010/03/29(月) 18:19:58 ID:9aXQmdrn0
>>395-397
>>394です、レスありがとう。正解の対応だと言われて安心しました。
Aは大手ではなくまったくの趣味でイベント参加してる感じなので、イベントに出る事によって大きく儲けが出る、という事は恐らくないです。
今になって「他人に借金する前にイベント自粛しろ」っていうべきだったか、と後悔してる。

>>396
誤魔化して電話切ったような自分が言うのもどうかと思うけど、注意してあげて欲しい。
キーキー声は生まれ持ったものだから仕方が無いけど、歌ったり声マネしてもそれを注意しないと、
周囲に迷惑だし、396も同類に見られる可能性があると思う。
399うへ:2010/03/29(月) 21:09:39 ID:pberCdKn0
>>396見て思ったんだけど、みんな人と一緒にいるときに
携帯いじる人にはうへらないの?
400名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/29(月) 21:37:19 ID:WcowMEkc0
>>399
程度による
携帯いじってるだけでいきなりうへるような人には逆にうへる
401うへ:2010/03/29(月) 21:41:06 ID:WcowMEkc0
名前ごめ

ついでに訂正
×携帯いじってるだけで
○携帯いじりだしただけで
402うへ:2010/03/29(月) 21:41:32 ID:7V/Yo9330
>>399
1対1の時に断りもなく(もしくは断っても延々と)携帯に向き合われたら、そりゃうへる。
が、どちらかというと、相手も自分に興味がないんだなって感じの判断になるから、
うへというより両思いFO移行物件だなー…。
403うへ:2010/03/29(月) 21:53:51 ID:YnxWJY5o0
>>399
静かにしなきゃいけない場所で携帯いじられてたら空気読むだろ
しかも相手煩いらしいし周りに迷惑じゃん
それにその場合延々話かけるより自分だったら携帯いじるけど
404うへ:2010/03/29(月) 21:55:20 ID:JLAq6Pdc0
>>399
静かにしなきゃいけない場所で携帯いじられてたら空気読むだろ
しかも相手煩いらしいし周りに迷惑じゃん
それにその場合延々話かけるより自分だったら携帯いじるけど
405うへ:2010/03/29(月) 22:03:09 ID:1+Ny4TIP0
>>369
携帯いじってる369の気を引こうと、ますます大声出してるのでは?
はっきり「ここで大声出すな。そういう話題はこういうところでするな。
自分が携帯いじりだしたら、静かにしろの合図だと思え」って。

絶対察してくれそうにない相手だし。

自分の相方も周り見ない大声タイプだったから、何度も「私が黙れと言っ
たら、理由がわからなくてもまず黙れ。理由が知りたければ、二人だけの
ときに質問しろ」と言い聞かせたよ。
406うへ:2010/03/29(月) 23:09:36 ID:O7wE/D/jO
金銭関係にちょっと甘い友人に('A`)
半分ずつ出そうよーって話をしてた物の、その半分を払わない
本当に忘れてるのかわざとなのかは分からない
まぁパンフとか本の話なので数百円だし、物は私が管理してるからあれだけど、それでも何回かやられると('A`)ってなる
もうこっちからは何も声かけないようにしてるし、あっちから来られても可能な限り避けてるけど…
ちょい吐き出しでした
407うへ:2010/03/29(月) 23:18:02 ID:rJa9hdE70
>>406
うへる気持ちは判るが金銭関係に関しては言わない方も甘い。

言って出し渋られたり、繰り返し言っても延び延びにされてるのなら話は別だけど
買ってすぐに「○円だったから半分の×円ちょうだい」と請求すればいいのにと思うんだが
408sage:2010/03/29(月) 23:48:35 ID:9QDRrFbP0
>>406を見て思い出した金銭での話

友人と同じ品物を買ったとき
地元じゃ手に入らないものだったので私がまとめて買ってきた
購入当日、友人が引き取りに来たんだけど肝心のお金を用意していなかった
(財布持ってきたけど万札オンリー。商品代はもっと細かい)
私が発売日に行くことは知らせていたし、当日も購入後引取りはどうする?と何度も確認を取って
いたので十分時間はあったのに…
その時の言い訳も、たいした額じゃないしお金はまた後でいいよね〜とか
そう頻繁に会えるわけでもないし自分から今日がいいって言って人待たせておいて
それはちょっとなあ、とモヤモヤ
一度帰った後連絡してまた後日お金持ってきてもらった。ちゃんと言わなかったのも
あるので、次回からは前もって一言言うことにしたよ
409うへ:2010/03/30(火) 00:13:31 ID:Oq9CFM/V0
>>384乙。
似たような人いるんだなあ。
同一人物だったらどうしようw

自分のウヘなAさん。
自分は一度もイベントに行ったことのない温泉さん。
私や周囲はイベント歴10年以上。

そんなAさんは私たちに悪気無く、親切に、
「イベントではまず朝にお隣のサークルに挨拶した方がいいですよ〜!」
「サークルスペースは90センチだからはみ出しちゃダメですよ〜!」
「カプが違ってもイベントでは絶対ケンカしちゃダメですよ〜!」
レベルの「アドバイス」をしてくれる。

正直「あんた、それ誰に向かって言ってんだ?」といらっとする。
ただ、本人は本当に何も知らない善意の困った人、ってかんじなので
なんかこう、怒る気にもなれないというか
乾いた笑いしか出ない人なんだよな…
410うへ:2010/03/30(火) 00:51:13 ID:n4zRtEP30
誰にでもかわいいという友人に('A`)
仲良い数人の時ならハイハイで流せるけど
大人数の打ち上げでいかにもスッピン古着(オシャレな方でない意味の)
で本人も見た目には気使ってませんみたいな人に
かわいいよねーみたいなノリで褒めだして
全員が反応に困って一瞬固まって異様な空気
その言われた人が不憫だったよ

使い方は違うがまさに褒め殺しだった
411うへ:2010/03/30(火) 00:56:11 ID:0VVQb6mj0
>>410にうへってしまうのは気のせいなのかなんなのか…
412うへ:2010/03/30(火) 01:43:18 ID:6ZvIOJza0
>411
気のせいだろ。
413うへ:2010/03/30(火) 01:45:56 ID:WC4MbWdK0
>>411
周囲が固まったって所で大体の雰囲気はわかる。
友人が余計なこと言わなけりゃ容姿には触れないで済むのに
言われた方もそのお陰で傷ついたようなもんじゃん。
そもそも容姿に関することって
あんまり話題に出すべきじゃないと思うんだよね。
414うへ:2010/03/30(火) 03:50:53 ID:ciVO9gn6O
字書きの友達にぷち('A`)

字書きの友人Aと合同スペースでイベントに出ることになった。
一応カット絵は二人で絵を書いたのだけれど、Aは本来字書きなので個人本も合同本も小説。
絵は普通にうまいのだがじっくり慎重に丁寧に書くのですごく時間がかかる。ので字書きらしい。
イベントについて打ち合わせする度に「私の小説なんて需要ないよね」「即売会は字<漫画って感じ」「合同本、私の小説あんまり意味ないよね…」などネガティブ発言連発。
じゃあ漫画書けば、と言うと「無理無理、時間かかるもん!落とすよ(笑)」と返された。
一度「私的には小説も大好きなんでそうネガティブにな事ばかり言わずに頑張ってほしいの」と一度言ったけど…やはり変わってない。
415うへ:2010/03/30(火) 04:00:28 ID:/oTlacov0
>>411
私も少しだけ違和感を感じた。
その友人はその場では容姿を指して誉めたのかな?
可愛いという言葉は容姿にのみ使う言葉なのだろうか。
性格や雰囲気や趣味を可愛いと言っているならうへらない。
でも周囲が固まった時点で、雰囲気は分かる。
周囲にニュアンスが伝わらなかったのかもしれない。

とにかく>>410の書いたたことだけではなんとも・・・
416名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/30(火) 05:04:57 ID:MzOSjJ1S0
>>415
だったら普通は「どういう動作、仕草が」って説明すると思う
ただ単にかわいいって言っただけなら容姿のことを言ってると思うのが自然
417うへ:2010/03/30(火) 05:26:21 ID:+7dqEUjf0
たとえ容姿のことだとしても、「かわいい」の価値基準なんて人それぞれじゃん
「女の子というだけでかわいい」っていう人もいるし、服はダサダサでも顔が好みとかさ
いくら見てくれをまったく構わないスッピンダサヲタさんだったとしても、
悪臭を放つだとか服が汚れているとかでないんでしょ?

「かわいいかわいい」って言い出したらいつもみたいに「あーはいはいそうだねー」って流しておけばいいのに
そこで流さず、周囲も反応に困ってた(と410が思ってる)のは
心の底で、そのスッピンさんに対してpgrしつつ下に見ている意識が(他の人にも)あったんだろうね
「かわいい」を「褒め殺し」とか言ってる時点で、
その人が「お世辞にも可愛くない」と断言していることになるわけだから失礼だよね
それが>>410から透けて見えるのがなんか感じ悪いんだろうな
418うへ:2010/03/30(火) 05:51:15 ID:Ic7/lmhD0
>>417
その「はいはいそうだね」って流す作業を周りに強要してるだけでうへ。
初めから容姿の話しなんてしなきゃいいじゃん。
しかもそんな服装に無頓着でスッピンの子を話題に祭り上げるなんてさ。
それに後半なんてほとんど想像して叩いてるだけで、
無理矢理報告者叩きしてるみたい。
419うへ:2010/03/30(火) 06:13:35 ID:O+z4B3FKO
容姿がさほど良くなくても、表情や仕草でかわいく見えることってあると思うけどなぁ
>>410の友人はそういうのを見付けるのが得意な人なのかもよ
420友やめ:2010/03/30(火) 06:41:44 ID:ResKJXSf0
>>414乙。
ネガティブ発言は基本誘い受けだと考えて差し支えないと思う
421うへ:2010/03/30(火) 09:16:44 ID:cWQd37rf0
>>414
あるあるあry

仲間うちで企画本のアイデアだしてくれたA
イベントが近づくにつれておかしくなって

「私(A)なんか○への愛をかたるのっておこがましいよね」(Aははまったのがわりと遅かったのは事実だけど)
「私(A)の作品なんて本の価値をさげるだけ」「もう参加できない」「私(A)の名前ははずして」

体調崩したとか言い出すから本気で心配した子もいるし
チラシ作ってた子は参加者の名前とかどうしていいかわからなくなって
切れる寸前

結局彼女はページ減らしてなんとか参加したんだけど
けっこう好評いただいて売れ行きも良かったら
急に元気になって
「私(A)の企画した本が好評でうれしいです」って交流なんかしてるから

ちょっとうへ
422うへ:2010/03/30(火) 11:42:01 ID:UbjCD53R0
来年結婚予定のAが、結婚結婚うるさくなってきた
ニュースで「婚活」とか「少子化の影響として晩婚化が〜」と
話題が出てくるとすぐに私を非難する

BLばっかり読んでるからだよ、早くいい人見つけないと、
現実はBLみたいにいかないよ、
少子化、晩婚化の一員になってるのは(私)ちゃんだよ、
二次元じゃなくて三次元に目を向けて、
パソコンで男を描いてもその男とは結婚出来ないんだよ、
もう23でしょ?B(私の最愛キャラ)みたいな男なんていないんだよ?
目を覚まして、どうして結婚もしてないのに東京のイベントに行くの?
どうして結婚もしてないのに同人続けてるの?
(私)ちゃんにはやることがあるでしょ?

毎回こんな感じで疲れた
今はまだ遊びたいし、地方住まいだから結婚したら東京なんて行けなくなる
だから今のうちに同人も楽しみたい、オフを満喫したらオン専も視野に入れてる
そもそも自分の考えを押し付けないでくれときつく言ったのだが
まったく聞いてくれない
最近はちょっとエスカレートしてきて↓のようなことを言い始めた

Bが生まれたのは、Bのお父さんとお母さんが恋愛して結婚して
愛の営みをしたから子供であるBが生まれたんだよ!
結婚しなきゃBは生まれなかったんだよ!

他の同人友(オン専、読み専、共に未婚)には何も言わないくせに、
オフやってる私にだけ結婚を押し付けるのが謎でうへる
423うへ:2010/03/30(火) 12:14:20 ID:MtvaUc+h0
自分は「かわいい」 と、アラサーに言われてウヘっている。
どうも、年齢と自分の外見を気にしだしたアラサーの「あなたもかわいいよ」と言われ
たくての誘い受けらしい。
自分もアラサーも、キレイな部類ではなく、かといってカワイイも苦しい。
むしろモサ。
合コンとかにも興味あるらしく話題にして誘い受けしてるが、そんな話は自
分の所にもない。あっても参加する気はない。
同人関係でそんな話はしたくない。

自分の外見はそのアラサーと大差ないと思う。が、アラフォー終えている。
結婚指輪は指がむくむのでしてないが既婚だし、そもそも別ジャンルで夫も
子も参加してる。
かといってそれがバレたらバレたらウザそうだし。

最近は同人者といっても、上の年齢も上がってきてるんだよ。
424うへ:2010/03/30(火) 12:17:59 ID:HZBv7+Kg0
なんか結婚教?宗教みたいで気持ち悪いから
相手の結婚生活が落ち着いて意見が変わるまで縁切りお勧め

同人ができなくなり仲間を同じ立場に引きずり込もうと躍起になるか
落ち着いて結婚結婚言わなくなるか
425うへ:2010/03/30(火) 12:30:44 ID:Ca6M0YG10
>>422
それはうへる。アラサー位の人の話かと思ったらまだ23なんだ…
Aがいくつの人か分からないけど同じくらいなら
友達も一緒の環境にしたいって感じなんだろうか
脳内花畑だね
426うへ:2010/03/30(火) 12:37:08 ID:6o17Fhzu0
>>421
マリッジブルーならぬイベントブルー(?)みたいになる奴いるよな
そしてちょっとじゃなくて大分うへだよ。乙。
友達としてはOKかもだが一緒に歩調合わせて活動したくないね。

>>422
>愛の営みをしたから子供であるBが生まれ
ちげーよ。作家の汗と涙と努力とペンと墨と原稿用紙からBは生まれたんだよ
二次元と三次元の区別付けたらどう?とAに言ってしまいたくなった
そして婚活して、相手が危険人物で危ない目にあった私が通りますよ。
乙。男出来たり結婚するとそれしか見えなくなる奴いるよな。
私も424の意見と同意でしばらく距離置くのを薦める
427うへ:2010/03/30(火) 13:25:29 ID:YiVenpeKO
友達の誘い受けがひどくてウヘ。
ブログの新着記事10件中8件が誘い受けとかザラ。
タイトルからして「体調不良〜」とか「きつい」とか、そんなんばっかりズラーッと並ぶ。
メールしたらしたで、「大丈夫!心配してくれてありがと☆でさ、〇〇の新刊なんだけど〜」と萌え語り。
メールしなければ、ブログに「どうせ私なんて〜」的な記事が。
趣味も合うし普段は仲良しなんだが、たまに疲れる(´・ω・`)
428うへ:2010/03/30(火) 13:41:56 ID:MtvaUc+h0
>>427
ブログ見に行かなければいいと思うよ
429うへ:2010/03/30(火) 14:07:58 ID:YiVenpeKO
>>428
見ないでいると、「ブログ見てないの?見るほどの価値がないんでしょ」みたいなメール(ひどいと電話)が入るんだ…。
解析チェックしてるらしい。
430うへ:2010/03/30(火) 14:14:41 ID:x6yQh8rEP
一日一回アクセスだけして中身は見ないでおいたら?
431うへ:2010/03/30(火) 14:39:17 ID:2x5Wpuvr0
なるほど
いい考えかも
432うへ:2010/03/30(火) 14:58:29 ID:Gfyhi2Pp0
巡回ソフトにアクセスして貰ってログ見ないで捨てるって手もあるな。
そしたら必ず忘れずにアクセスしてくれるし。
433うへ 1/2:2010/03/30(火) 15:03:01 ID:6o17Fhzu0
まだ完全に切れてないのでこちらかな?
フェイク有。長いです。

自分は執筆活動以外にもビーズアクセ的なハンクラ創作が好きで、
キャラモチーフにしたグッズとかを作ってる。販売はしていない
自ジャンルの私が好き作家が「欲しい」と言ったので作って渡した。
その作家大喜び。いろんなところで見せびらかしていた。
他者からもどこに売ってるものかと問い合わせ来るほど好評だったらしい

そしてその作家経由というか紹介で(友達の友達クラス)のAから制作依頼をうけた
それなりにAは誠実そうだし
材料費は馬鹿高いので材料費だけもらうという条件で制作依頼引き受け
あとで正式に連絡取り合う約束するため連絡してほしいとAに伝えた
するとA、サイト記載のメアドではなく拍手から連絡とってきた。
拍手レスは日記でやってて他の人からも丸見えだし
前に人の依頼聞いてるのバレて作ってクレクレが大量発生して撃退が大変だったため
「拍手でのやりとりは他者に見えるしこちらのアドレスにメールください」
返信したが一向に反応なしのまま数カ月が過ぎた。
こっちも材料集めとかあるし(たまに絶版になったりで手に入らない材料もある)
材料費だけで万単位でてくので制作開始できないため身動きできず困っていたところ
Aから連絡がきた
434うへ 2/2:2010/03/30(火) 15:05:10 ID:6o17Fhzu0
要約すると以下の内容だった

「サイト全然みてませんでした。すみません。
 作家さんが私さんが返信してると聞きました
 制作してくださいよろしくお願いします(要約)」

どうやら件の作家さんが私が微妙に困惑気味だったゆえAに質問して気付いたらしい
えー…作家さんが気にして言わなかったら一生宙ぶらりんだったのか私…
頑張って作って、宙ぶらりんにされたり、やっぱいらないと言われると
こっちのダメージが半端ないので、制作できないとお断りした。

そして現在、作家通じて
「ごめんなさい」「二度と失礼なことしません」「どうかお願いします」
とものすごい謝罪+制作依頼がきてる
Aの周り(作家等)には「すごい謝ってるけど私さん全然許してくれない」
「私が書き手じゃないから駄目なんですね…」とかネガティブ発言
周りもAはジャンル初心者どころか同人自体が初心者なので同情的になってるらしい。
微妙に仲いいグループの中に入り込んでるから切れなくてしんどい。
安請け合いした私も悪いが、連絡出来ない
なんか私が悪いというか偏屈、頭かたい、すぐ怒る
怒らせたら謝っても無駄な人という噂が流れてる。

これ誰でも怒るし、お断りは当然だと思うんだがなぁ…。
435うへ:2010/03/30(火) 15:12:03 ID:8Z9rAhXh0
>>433
ものすごいうへだなあ、乙…
間に立った作家さんに「材料費だけで万単位でてくような物だから
こういう事があったのに再度の安請け合いはしづらい」というのを伝えてもらえればいいんだけど
しかしAもその周囲の初心者どもも腹立つな
同人に関した物でなくてもそんな事したらアウトだって常識すらないんだね
436うへ:2010/03/30(火) 15:24:34 ID:x6yQh8rEP
ってかさ、拍手から連絡よこしておいて
その返信が載るはずのサイト見てないって明らかにおかしいよ
相手の事信用できなくて当たり前だ
437うへ:2010/03/30(火) 15:35:10 ID:kPzsFTAe0
Aは連絡済みだから>>433から返信くれると思ったのかもね
なぜ433が作家経由でAに連絡とらなかったのか謎

お互い数ヶ月放置してたんならどっちもどっちじゃないの?
438うへえ:2010/03/30(火) 15:43:42 ID:T5w2omz20
どっちもどっちはないだろう。Aは依頼者、433は好意で頼まれた方だよ?
しかもAが選んだ方法で返信してるのにチェックしてないって失礼すぎる。
しかも材料費だけで作ってくれるってんなら、頼む方から連絡すべきだろ。
439うへ:2010/03/30(火) 15:47:12 ID:Byb3Ltr60
>>437
なんでそうなるんだ…('A`) そもそも拍手で依頼するだけして
返事のチェック一つもしてないって同人初心者でもありえんわ。
440うへ:2010/03/30(火) 16:56:18 ID:FJ/rwy3X0
>>433
・アクセサリーの制作には材料費だけで万単位のお金がかかる
・作るからには一生懸命作ろうと思うし時間もかかる
・決して安請け合いできるものではないため、今までAさんから一度の拍手以来なんの音沙汰もなく
直接連絡が取れない方の依頼をお受けすることに不安を感じているためお断りした

このあたりを周囲に分かってもらった方が良いと思う
きちんと説明すれば>>433が制作を引き受けないことは納得してもらえるような出来事だし
もしそれでも納得しないで周囲がAをかばい続けるのなら周囲もろくなもんじゃないとおもう
441うへ:2010/03/30(火) 17:13:34 ID:Oz5yONjv0
そもそも拍手から連絡って、拍手コメに「Aです。製作お願いします」とだけ入ってたの?
Aの返信用メルアドとかは一切無し? だったら誰がどう聞いてもAが足りない人だよ
その辺誤解されてるとかないの?

最初ざっと読んだ時、>>433が「拍手コメは日記で公開状態で返事する」という自分のやり方に
こだわってて、拍手で連絡が来たんだから、とAに直接連絡してやらなかったのかと思った
こういう頭悪い誤解してる人いるんじゃないの
メルアド書いてないなら日記で返事するしかないじゃんね
それ見てなかったです、と言われても誰だって困るわ
442うへ:2010/03/30(火) 17:44:09 ID:zs3iy7UZ0
>>433
そもそも拍手は相互で連絡とりあう手段じゃないよな
Aは自分がお願いする立場だってのがあんまりわかってない超乙

プッチプチ&豚切りだけど自分のうへ
友人Aと合同サークルでイベント参加することになった
ちなみに自分もAも字書きでAは初めてのサークル参加

Aは前日から私の家に泊まりに来た
「あとちょっとだから(私)宅でやってもいい?」って言われて
私もまだ製本出来てなかったしいいよって言ってAはパソコン持ち込み
夕方ごろに来て日が変わるまでやっても全く原稿が出来る気配がない
Aは喋ると手が止まるから喋らずにやれと言っても喋る
私のパソコンを使って印刷するし色々わからない部分も聞いてくるから
私も寝るに寝れないし字書きだから手伝って早く出来上がるものでもない
Aは3冊コピーで出したけど2冊はコピーしただけで未製本のまま持って来た
Aは自分で製本するといったけど3冊目が出来る気配が全くないので私が全部製本
3時半ごろ原稿は出来上がったものの印刷ひとつにもたつく
なんで自分の原稿の順番がわからなくなるんだ
結局私のプリンターのインクが途中でなくなり
近所のコンビニにAを連れて行ってコピーこの時点で5時
更に「A不器用だから紙折れないんだよね〜重ねるから(私)折って〜」
お前身内用に何度もコピー本作ったことあんだろと
でも自分が手伝わないとAも寝れないと思ったから手伝ってなんとか完成
結局1時間くらいしか寝れないままイベントに行った

イベントは楽しくてAも楽しんだみたいだからそれはよかったし
そもそも自分もさっさと見限って寝ればよかった話なんだけど
そんなに出来ないならもう落としちまえって何度もうへった
443うへ:2010/03/30(火) 18:28:01 ID:SKdjTdZ50
>>442
超乙
自分も似たような経験あるからうへる気持ち分かる
ギリギリまでコピー本やりたい人は自分一人で困って欲しい
イベント前日人と一緒にいる予定があるならそれまでに終わらて欲しい
夜中に金庫やコンビニに付き合わされたり製本手伝わされたり
一緒に遠征してたりホテル同室だったりしたら見限るのも難しいよ
こっちは前日の睡眠確保したくてそれまでに全部終わらせてるのに
人のコピー本のために睡眠時間削られる腹立たしさといったら…
先に寝てくれていいよって言われても同じ部屋で作業してる人が
いるのに寝られるはずがない
444うへ:2010/03/30(火) 19:40:41 ID:PLapPyx10
>以下本文コピー

ひゃー!!!!
夢にほっしーが出てきた!
嫁と何かのライブに参加してて、最前列にいて
保志がでてきて
うちがキャー!ってなってたら
☆が近付いてきて
うちの手引っ張ってステージに上がらされたんよ!
んで、なにか☆の歌を一緒に歌った(^q^)☆さん可愛かった^//p//^
もうね、ほっしーはすっごく可愛かった!!一緒に手繋いでグルグル回ったりして楽しかった!!
それで終わって嫁のいる最前列に帰ってきてうちが嫁に
『ひゃー!ほっしー可愛い!!心臓飛び出るかと思った!てか、あれが石田さんなら私死んでたよ(^q^)!!!!』
とか言いながら興奮してた気がする…とにかくもうすごい楽しい夢だったなぁ*´ω`*たぶんね、ほっしーの曲聴きながら寝たからかな、あんな夢を見たのは。


**
同人話でなく声優話だが、この元同人友達の痛い発言でかなりあぼんな気分になったから投下
445うへ:2010/03/30(火) 19:43:55 ID:b/u3ZNog0
>>442
乙。
オフやるのって、そういう過程もおもしろいからやるんじゃないのかね。
そんなに面倒ならオンだけにすればいいのに。
友にそういう不器用さを売り?にしてる奴いるからイライラがわかる。
446うへ:2010/03/30(火) 20:51:18 ID:kxIuCuwg0
>>442
乙。手伝ってあげたのは優しさだと思うけど、そうまでしなくても良かったと思う。
次からはそういう事が無いといいね。


自分のうへ。
ジャンル●で知り合ったAは基本的に趣味が合い、話していて楽しかった。
しかしある時、どうやらAは罵り愛らしいということが判明した。
キャラや作品に対して「マジ厨二病だよねw」というような発言が相次いだけど
その後に「だがそれがいい」的なことを続けるので、まあ愛のうちだと思っていた。
(Aはかねてから「厨二大好き!」と言っていたので、好きってことかなーと解釈していた)

また、私ははっきり言って作品を見る目がない。そのジャンル関連ならとにかく何でも萌える。
けれどAはわりとこだわるタイプらしく、たとえば「原作は好きだがアニメは面白くない」などハッキリ言う。

そんな感じで合わないなーとモヤモヤが溜まってる中、Aが最萌えジャンル★の話をした。
いわく「友人に厨ジャンルって言われて嫌だった」とのこと。
ここでAにとっても厨という言葉は悪口なんだと気付き、
ジャンル●に対する言葉もただの暴言か……と疑うようになってしまった。

なので「私は好きだから、あんまりそういうこと(厨とか)言わないでー」と軽く言ってみた。
すると「なに必死になっちゃってんのw 厨ジャンルの嫉妬乙」みたいなことを言われ、さすがに( ゚Д゚)ハァ?
というかそもそも、その厨ジャンルをあなたも取り扱ってるだろうと。

それでも最近は考えてくれたのか罵り愛(?)は無くなり、
普通の萌え語りができるので楽しさ半分モヤモヤ半分という感じ。
447うへ:2010/03/30(火) 21:31:51 ID:psFlwKFgO
弱音吐こうとすると私は更に不幸アピールする友人に('A`)
こういう事があってさ…。⇒いいじゃん私なんて(以下自分の方が不幸アピール)みたいな。
慰めてばかりも面倒臭いんですけど…。しかも何かこっちが慰めて謝らなきゃならなくなるし。
自分が一番不幸で可哀相な悲劇のヒロイン(笑)ならいいんですか。そうですか。
凹んでる時くらいは弱音吐きたいんだよ。優しい言葉欲しいんだよ。
皮肉混じりに弱音吐こうとしてゴメン、弱音は吐かないようにするわって言ったら、わかったならいいって何。
お前は黙って不幸な自分の引き立てアピールしろって事?
まあ弱音吐きたくなる程凹むって余りないからギリギリ我慢出来るけど、いい加減疲れた。
しかもこのタイプ、なんでか多いから困る。
448うへ:2010/03/30(火) 21:43:02 ID:Rex76KZh0
>>446
乙だが●という記号を使ったのはなぜだw
んこにしか見えんw

>>447
不幸自慢、というより自分中心の話題にしたい厨と同じ精神構造なんじゃないだろうか?
何にせよ相当参ってるっぽいから少し距離置けたりできないの?
449うへ:2010/03/30(火) 21:48:33 ID:x4r9FQJ70
オンのみの友人だがうへったので吐き出し

お互いとあるジャンルにはまった。
そのジャンルのカプで、私はACが好き、友人はBCが好きだった。
ACは公式でC→Aみたいな感じだが二次ではダントツでBC派が多い。
その友人がACを否定することが多々あった。
例えば
「ACの方の公式主張がちょっと^^;」
「C→Aは恋愛というよりはどうしても尊敬って感情に見えて…」
「うぅ〜違うんですよ〜!なんか恋愛に見えなくって><」
というような感じ。

その度に好きなカプは人それぞれですからね〜!と言うが
いかにACが恋愛関係には見えない、公式主張が痛いと思われてるかなど
いちいち言われる…。
「BCは公式で一緒に描かれていることが少ないけど人気」
「BC描いてる方は上手い方や大手さんなど神が多い」
とかそんなことばかり言ってきてうへが止まらない…。

それ以外の別ジャンルでも同カプ萌え話は楽しかったけど、裏では対抗jカプの人に
そういう風に言ってたのかなぁと思ってしまう。
450うへ:2010/03/30(火) 22:03:28 ID:pcd2hUls0
吐き出し。

友人Aのドタキャンがひどい。
3週間も前からイベントに行く約束をしていたが、当日になって「ごめん!疲れて行けない!」
理由を聞くと「昨日買い物行って疲れた>< 帰ってきてからすぐ朝までバイトで早く寝たい!」
約束の前日に遊んでんじゃねーよと思ったが、仕方ないので
「今度から前日は遊びすぎないでね」とだけメールした。
すると返信が「私ちゃんが無理に誘うのがいけない!精神的に疲れた」と話をすり返る。
ちなみにイベントに誘ったのはA。

こんなことが最近多くて嫌になってきた。せめて忠告くらいはちゃんと聞いてほしい。
451うへ:2010/03/30(火) 22:05:44 ID:mwPYaC8G0
本当に疲れてるみたいだね、と病院での診察をお奨めする。
誘ったことも覚えてないなんて相当キてるんじゃ
452うへ:2010/03/30(火) 22:49:31 ID:Ca6M0YG10
私だとカチンと来てそのまま「Aから誘ってきたのに何言ってんの!?」
って売り言葉に買い言葉してしまいそうだ乙
453うへ:2010/03/30(火) 23:03:05 ID:6mGMJL1W0
>>449

あぁ、分かる分かる。
本人はACが嫌いなんだろうね。
一度「自分は好きなんだから、人それぞれだと分かってるなら言わないで。
不愉快になるだけだしこっちも話題にしないから」と
キツめに言った方がいいんじゃないかな。


自分のうへ。
こちらもオンのみ交流のある人だけど、
なんというかリクエスト厨?と言うかノリが良いのかうへる時がある。

キャラA描いた
「Aかっこいいですね!(私)さんの描くBやCも見たいです><」

カプA×Dを描いた
「Dの〜が萌えです!ぜひ同じシチュでB×Cもry」

カプE×Fのほのぼのを描いた
「EFはぁはぁ、この調子でEFのエロエロもry」

ちなみにryまでが発言です。
調子がいいだけだと思うんだけど、
それが無関係なキャラ(例えば掲載誌が同じな別の漫画くらい)とか
エロ描かない人にエロ見たいとかが地味に「うーん…」ってなる。
本人が字書きだから妄想を絵にしたいのかな…。
454うへ:2010/03/31(水) 00:12:05 ID:fqSpmlFc0
>>450
>「私ちゃんが無理に誘うのがいけない!精神的に疲れた」

散々勝手な理由でドタキャンされた挙げ句に、
逆ギレしてこんなメール寄越してきた時点で、
「そうか、もう金輪際誘わないから安心してね。
Aから誘わせるのも疲れるだろうから、二度と誘わなくて構わないよ。」
と返信して、そのままCOするわ。
455うへ:2010/03/31(水) 01:10:04 ID:EAtTk0+L0
>>450
友人の中で450の優先順位ってものすごく低くないか
申し訳ないが都合よく使われているようにしか見えない
「その日に他の用事入らなかったり前日遊んでも元気だったら
暇になっちゃうし誰かキープしとこ。都合悪かったらドタキャンすればいいやw」
くらいの感覚なんだと思うよ相手は
忠告なんてはなから聞く気ないから、何度も同じこと繰り返すんじゃね
しかも別にそんな責めてるメールしたわけじゃないのに
450のせいにするとか、友人としてありえない
まだこんな人と友達でいたいなら、ある意味すごい
456うへ:2010/03/31(水) 01:25:56 ID:HoLUEPAp0
オン友で相互リンクしてるAに('A`)
移転報告がなぜか日記
これはまぁ同人サイトはこれが普通なのかな?と思い
1回目は少々もにょりながらも張り替えた。
そして2回目の今回もやっぱり日記
しかも誘い受け全開でうぜぇ
「○月×日に閉鎖します」と書いた1週間後に
「新しいサイトの準備ができましたここを見ている人ならきっと探してくれると思うのでアドレスは書きません^^」
とりあえず何も言わずにスルーしている。
457うへ:2010/03/31(水) 01:48:02 ID:tdCanODb0
長文ですみません。

ここ最近、友人Aと合同スペでイベントに出ていたが、
待ち合わせ時間には毎回遅れ、いつもぎりぎりに会場に入場することになる。
軽く注意はするが時間通りに来たことはない。そして遅れてきたことに謝罪もない。
そのうえ、販売予定だったものは一切完成しておらず、時間がないというのに
明らかに急いで描いたのが丸わかりの作品を近くのコンビニでコピーし、会場で作成。
(しかも私も手伝わされる)
A自身がそれでいいのなら別に構わないと思っていたが、イベント終了後Aのブログには
「○○(私)のばっかり売れて、自分のは売れない!
○○(私)の作品の隣に自分の作品を並べるのはかなり嫌だ!
もう次のイベントで最後にする。」
と愚痴が書かれていた。
Aとは今までずっと親しくしていた友人だったが、これにはさすがにうへ。
買ってほしいと思うならもっとちゃんと作ればいいのにと思ってしまう。

続きます。
458うへ:2010/03/31(水) 01:49:44 ID:tdCanODb0
上の続きです。

さらにAにはオタクな彼氏がいて、イベントにもちょこちょこ顔を出している。
それに対しては何も思わないが、毎回スペース内に彼氏を入れ、椅子を半分づつ座り
イチャイチャされるとかなり居辛い。
正直、傍から見てかなり痛いサークルだったんじゃないかと思う。
Aだけのスペースならまだしも、私との合同で取ったスペースなので、冷たいと思われるかも
しれないが、そういうことは控えてほしかった。

先日Aと申込済みのイベントがあったが、Aは前回よほど自分の作品が売れなかったのが
悔しかったのか、いきなり行きたくないと言い出した。
参加費は半分づつ出していたので、「もったいないから来れば?」とメールをしたら
Aも了承した。
しかしイベント当日の朝、メールをしてみるが返事は全く返ってこない。
仕方なく一人で参加したが、昼過ぎにAから「寝てた」とメールがきた。
悪びれる様子もない文面にうへ。というか呆れた。
もうこれからは一人で活動していこうと思った。
その後Aからはそのことには一切謝罪もなく、普段通りのメールが届いている。
身勝手すぎるAに激しくうへ。

吐き出しすみませんでした。
459うへ:2010/03/31(水) 02:16:27 ID:CN1LLfSi0
>>457
乙だがそれはうへ案件なの?
友やめ案件じゃないの?
460うへ:2010/03/31(水) 02:34:04 ID:SKWs3bjC0
>>456
乙…放置でいいよそれw
461名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/31(水) 02:58:54 ID:jBUk62OY0
>>457
似たような奴が近くにいるからわかるんだけど
(毎イベント会場製本、過剰な誘い受け、約束してたのに電話したら「寝てた」、一人で勝手にふてくされて音信普通などなど)

それは身勝手とかじゃなくて
Aは>>456に嫉妬してるからなんか嫌がらせしたいんだと思う(明らかには嫌がらせとわからない手段で)
462433:2010/03/31(水) 11:09:10 ID:J8Rb7UUM0
>>457
乙…それもう友やめ物件だと思うよ…
読んでてよくうへで済むなと思う
萌えの波長とか合うのかもしれないけど
Aと一緒に活動するのはストレスにしかならないような
COしなくても距離を置いてみてはどうかと

自分>>433です。乙ありがとうございます
頭に血が上って誤字とか説明不足多くてごめんなさい
流れ切って不足だった部分書き逃げしていく

>>441
そのまさか。拍手にはAの連絡先等全くなしだった…
ホント日記で返信するしかないし、それ見てないですゴメン★は無いよ…
しかもメッセージは
「遠慮した方が良いですよね遠慮しますでも欲しいなでも遠慮した方が(以下繰り返し)」
結局遠慮して辞退するのか依頼か結局どっち?みたいな文章だった

あとお金のやりとりあるし、作ってる時点で辞退されると金銭的に痛いから
改めて私直アドに、1から正式に「〜の制作を依頼する」と明文化して形にしてもらってる
それに他にも住所だったり口座のやりとりとか、制作中細かいお金の相談したりするから
本人と直接メールやりとりに限定してる。人を仲介しての連絡は絶対しない
拍手と日記で出来る話題じゃないんだ
463433:2010/03/31(水) 11:10:24 ID:J8Rb7UUM0
Aが頼んだのは多人数の飲み会の席だったんだけど、
私は潰れた人を介抱してて動けなかったし、
互いに書くものなかったから連絡先の交換ができなかった
Aはサイト持ってないから、こっちからAに連絡先探そうにも探す手段がなくて
改めて作家のサイトのリンクから私のサイトへ来てそこのアドレス使ってくれっていった
勿論上記のこともきちんと伝えた。
そしてまさか拍手からと思わなかったけど
拍手をみなかったのは思いのまま書き綴った文章を読み返して
こんな失礼な文に返信が来ないと思ったかららしい。

Aは甘え上手で、友人らの妹、生徒(?)みたいなポジションらしい
友人たちの言い分としては
「Aは同人初心者だし、間違いは誰でもあるよ」
「Aはかなり反省してるし、もう二度としないだろうから許してあげてほしい」
「返信期限とかあったわけじゃないし、多少待たされたくらいでそんなに怒らなくても」
「A…あんなに謝ってるのに…同人初心者なのにトラウマになるよ?」
という感じで、なんか子供のいたずらを大目見ろという感じに似てる

作ったことない奴は気楽でいいよな…はは
では名無しにもどります
464うへ:2010/03/31(水) 11:45:04 ID:RQl9q95N0
>>462-463
うわあ…それはAも友人達もひどいな。乙。
同人関係なく一般常識としてアウトだろ。
しかも反省しているといいつつ直接謝ってもきてなさそうだし。
465うへ:2010/03/31(水) 11:51:45 ID:Z0aykagD0
>>463

いるな、そういう要領いいやつ

友人Aはいわゆるメンヘラで日記でもメールでもいつもギスギスしてる
そんなAのサイト、他サイトへのリンクの紹介文があまりにもひどい。
「オリキャラ出ていますので注意をしてください」
「いつもお洒落について語ってばかりいるサイトです」
その下の紹介文には、なんだか単語がいくつも並べられていて「?」と思い
そのサイトに飛んでみると、そこに置いてある作品のタイトル一覧をそのまま
紹介文に張ってあるだけだった…
これ、どれも相手先から怒られないんだろうか…
Aが常に日記で発狂してる人だとみんな知ってるから
あえてケンカになるようなことはしたくなくて放っておいてるのかな
466うへ:2010/03/31(水) 11:55:33 ID:xnJoDynk0
>465
そりゃ「さわらぬ神に祟りなし」でスルー決め込んでるに決まってるじゃないか…
467うへ:2010/03/31(水) 12:04:49 ID:fmr+d0Qa0
>>462-463
同人初心者なら、なおさら
「金銭関係が絡む話で適当に処理するとトラブルになる」
ってお前等が教えてやれよ!て思うけどなぁ。
逆に>>433を非難するとか、友達もバカすぎる。
468うへ:2010/03/31(水) 12:16:23 ID:8z/eqpHK0
帰省とけたかな

絡み見て思いだした数年前のうへ
原作内のちょっとした描写をすぐに「A総受け」「B→Aの恋愛感情」などと認定して
だからこれは公式カプ!他はねつ造カプ!と騒いでいた友人がいた
でもそれはAが初心者だからみんなが優しいとか、ここのコマで席が隣同士とかそれだけのことで
公式公式と言い張るにはちょっと弱いものばかりなのに、他カプを見下した発言連発でうへった
百歩譲って、他カプ嫌いなのはいいとしても、他カプ好きって言ってる私の前で言うことか?
そのうちジャンルが変わって、移動先のジャンルで友達できたみたいで疎遠になったけど
あれにつきあわされなくてすむので今はすごく居心地がいい
469うへ:2010/03/31(水) 14:51:09 ID:uc1JLBh80
*細部にフェイク有り

私が今はまっているジャンルの、最愛のキャラの好物が日本酒。
しかし私は日本酒が好きでないし、そもそも弱いので飲み会では最初にビールか
甘めのカクテルを頼み、あとはソフトドリンクにしている。
ジャンル者同士で飲みに出かけ、私はいつもどおりビールを注文したら
一人がウェイターの目の前で発言した。
「ほら、いいの?せっかくメニューに(キャラの出身県)産の日本酒があるのに
頼まないなんてファン失格よね?」
あの時のウェイターの苦々しい顔がいまだに忘れられない。
470うへ:2010/03/31(水) 15:21:30 ID:gZTamdt40
そろそろ友やめになるりそうなうへ

半年くらい前、友人がエロゲにハマった。
お互い海鮮だが、私はジャンルが「鎧・武器」がメインで、
友人はエロゲにハマる前は「電車・車」だった。
もちろんお互い他のジャンルも買うがエロ系には一切興味がなく、手を出さないできた。

そんなある日突然、友人が突然エロゲいいよね!と言い出した。
ジャンル替えは別に気にしてなかったのだが、そのころから友人の部屋には
エロフィギュア?や同人誌、商業誌が山積みにされるようになってきていた。
本がうっかり開いたままになっていたりすることもあったが、
私の視線に気づくといつも「ごめん!」と言ってすぐ片づけてくれていた。

だがここ最近は私がいてもエロゲを流しっぱなしにしたり
(よくわかんないんだがPCを触らなくても勝手に進んでいく)
「○○タソ最高可愛い××したいハァハァ」とか言い出したり、
酒を飲むと急にエロ単語を叫ぶようになってきた。
そして家には全裸(幼女キャラとか)の抱き枕が出現。

そういうのはやめろとは言わないが、私が来るときは片づけろと言っても、
「これはあんたの好きな鎧が全裸で転がっているのと同じだ!!
あんたはジャンル選択の自由の侵害している!」と泣き叫びあばれる。

私の好きなのは鎧そのものであって、中身は存在しないんだぜ…。

ちなみに私も友人も女。
471うへ:2010/03/31(水) 15:36:55 ID:4pvs3+dKP
>>470
ジャンルの選択の自由だってんなら
その恥ずかしいものを公道でぶちまけて来いって感じだな
472うへ:2010/03/31(水) 16:13:33 ID:VR3Y5MpY0
>>469
なんでウエイターが苦々しい顔したのか分かんない。
「(県名)のお酒頼まないなんてファン失格!」って
意味の分かる469はうへだけど
単にその県のお酒好きか県出身の有名人(三次元)かキャラ(二次元)かなんて
ウエイターにはわからなくね?
例えそれが「(キャラ名)の出身県」ってバッチリ言ってても
日本人の名前ならウエイターはそんなに気にしないと思うなあ。

それとも酒たのめ嫌だで騒いだとか?
473うへ:2010/03/31(水) 16:30:26 ID:ir6E6g/a0
マナーの悪い歴女(笑)だとでも思われたんじゃないの?
474うへ:2010/03/31(水) 16:43:15 ID:vi1xXLQe0
>>472
>頼まないなんてファン失格よね?
有名人(三次元)かキャラ(二次元)かなんてわからずとも
これを聞いたらヲタクかミーハーだと判断してもおかしくない
「二次元ヲタクだから」って顰蹙かってるわけじゃないでしょ
475うへ:2010/03/31(水) 17:23:58 ID:tB0AlzSoO
二次三次はともかく今時アルハラなんて流行らないし
そうやって強引に酒をすすめるような、ムチャ飲みを誘発しかねない客なんか
飲み屋の店員には迷惑でしかないんじゃないか。

>>469
乙でした。自分も酒苦手だからそんなん言われたらうへるわ
476うへ:2010/03/31(水) 18:08:50 ID:DaRoRM1O0
>>469
もう他の人も言ってるけど
ウェイターさんが苦々しい表情をしたのは
無理強いをした一人に対してであって
469に対してじゃないからね
気にしなくていいんだよ、乙でした
477ウヘ:2010/03/31(水) 20:33:45 ID:5D4Qu/m6O
>>448
何か引っ掛かると思ったらそれか…!
日常会話も他人の話無視で自分の話にすり替えたり、メールとかも
こっちへの返事全く無しで自分の話しかしないな。
何か妙にすっきりした、ありがとう。耐え切れなくなったら距離置く。
478うへ:2010/03/31(水) 21:11:31 ID:KSDtKZJt0
>>470
いい年して「泣き叫びあばれる」って凄いな…ちょっと想像できない。
これからも友人でいたいなら、「こういうものは苦手だから見たくない」と
話してみれば?それでも分かってくれなかったらやめスレに行くといいよ。
479うへ:2010/04/01(木) 11:20:32 ID:PUbvmwMJO
隠れオタクの友人へのうへ。

ある日ジャンルの攻略本を貸してほしいと言われて貸した事がある。
私も友人もその後用事があり、会って渡すだけと言う流れで本を渡したらものすごい剣幕で叱られた。
『こんな所(駅)でこんな本を渡すなんて恥ずかしい!』『変な目で見られるじゃない!』『TPOを考えてよ!』等。
本はもちろんカバーをつけて見えないようにしてたし、時間や場所を指定したのは友人。
これだけなら徹底的に隠れてるんだなと思うが、友人は公共の場での萌え話や絵を描くのは平気な人。
でも、私からジャンルの話をふると怒る。
大丈夫なのは友人からジャンルの話をふってきて、それに答える時だけ。

なんだか段々会うのがめんどくさくなってきた自分がいる。
480うへ:2010/04/01(木) 11:32:45 ID:eNUSTBHA0
>>479
餌付け乙。
そこまで言われて貸すなよ。
FOしなはれ。
481うへ:2010/04/01(木) 14:01:52 ID:kCo8M0gS0
>>479
乙、同人に限らず自分基準でしか物事を考えられない人はいるよね
そういうのは反対に479の事を
「TPOを考えない友人にうへ、公共の場所で攻略本を渡すしジャンルのオタ話してくる」
とかここに書き込んできそうだ

よくここでも言われてる「それさえなければいい人」ってメリットが無いなら
友人でいる必要はないんじゃないかな
482うへ:2010/04/01(木) 15:41:34 ID:dNOe6K980
友人Aへのプチうへ。
自分はマイナーカプのB×Cと、同じ作品内の
需要はあるけど供給が少ないD×Eを扱ってる。
Aが好きなのはD×E。
例えばよく自分が「次はB×C本とD×E本出す」みたいな話をすると、
Aは必ず「D×E は 楽しみにしてます!」となる。
同じく一緒にB×CとD×Eを同時に書くと、
A「D×E良かったです!E萌え!」と熱烈な感想が来る。

気持ちは分かるけど、B×Cが本命だって公言してるの知ってるよね。
お世辞とか社交辞令でいいから、どっちも楽しみにしてるって言って欲しい。
オンリーワンなマイナーなだけに、うへと言うより地味に傷つくんだよ…。
483うへ:2010/04/01(木) 15:50:42 ID:f4uBbuKKP
( ^ω^)・・・
484うへ:2010/04/01(木) 16:12:30 ID:Bd96bS220
>>482はAにとってD×E萌え生産機という存在です
相手にも社交性が無いけど、社交性の無い人に
色々求めると疲れちゃうよ
試しにD×Eやめてみな、Aはあっという間に音信不通になるから
485うへ:2010/04/01(木) 18:14:01 ID:Z6/z2/gS0
>>482を要約するとこうか?

私は○と◎をやってんだから友達ならどっちも読みたいって言えよゴラァ!

それは書き手のわがままとしか…
486うへ:2010/04/01(木) 18:17:59 ID:UgabGWN+0
友「誕生日おめでとーっ!」
私「えっありがとう!何で知ってるの?」
友「なんてwww嘘wwwww今日は○○(キャラ)の誕生日だよwwwwww」

真に受けた私がバカでした。
でも本当に嬉しかったんだよ・・・。
487485:2010/04/01(木) 18:18:21 ID:Z6/z2/gS0
最後の1行抜けてた

B×CなんかどうでもいいからD×Eだけ書け!って言ってるなら乙だけど
488うへ:2010/04/01(木) 18:36:34 ID:e8enkSR+0
>>482の気持ちは分かる。
自分もCPを二種類取り扱ってて、自分の中での本命Aカプはジャンルでは2、3位くらい
あくまでサブとして取り扱ってるBカプはジャンルで一番人気。
普段はAばっかり更新してて、Bを気まぐれで更新するといつもの3倍ぐらい反応が来る。
で、平常運転でAばかり更新してても定期的に「Bは更新しないんですか?」と
コメントされるし、萌え語りしても「それをBでやっても萌えますよね!」と言われる。

「書けたらBも書きますね^^」と言ってお茶を濁してるけど、
Aだけじゃだめかい?と思っちゃうんだよな。
489482:2010/04/01(木) 19:01:33 ID:dNOe6K980
言葉が足らなくてごめん。
>>488みたいな状況と言うか、>>484が言うようなのが透けて見える気がしてうへってる。
友達ならどっちも見たいって言ってくれってのは言いすぎだけど、
ことごとくB×Cをスルーして「D×Eに超期待!!」。
B×Cだけを書いても「D×Eもお願いします><」みたいな感じで、
自分の作品ってAの好きなカプ以外期待されてないんだなーと思うと妙に寂しくなってしまう。
確かにワガママでしかないんだけど。
490うへ:2010/04/01(木) 19:33:25 ID:YtNnZi1o0
>>489
> B×Cだけを書いても「D×Eもお願いします><」みたいな感じで、
これはうざいな。乙

ただAとはどこまで親しい仲なのかわからないが
D×E繋がりでの友人ならD×Eにばかり反応するのは仕方ないと思う
それだけじゃやだ、自分の好きな他カプや他ジャンルも見て!と言うのは
寂しいことだがやはりワガママだろう
例え同カプ同士でも扱ってる他カプが相手や自分にとって興味無しだったり
苦手、地雷だった場合はスルーせざるを得ない
友人だからといって興味ないものまで無理に共有しようとすると
そこから仲割れる場合もある品
491うへ:2010/04/01(木) 19:38:43 ID:VAIKFsU10
自分のネタがいかに凄いかと、他のサイトがいかに稚拙かを延々と語る友Aにウへ。
今年も例に漏れず凝った四月バカネタをサイトに仕込んだらしい。
内容聞くと確かに凝ってるんだが、今年の一月末くらいからずっとどういうネタ仕込むか
聞いてたから新鮮味も無いしいい加減聞き飽きた。
しかも他管理人サイトの四月バカネタと比較して「私のサイトくらい皆凝れよ!」
「閉鎖ネタはもう食傷気味。飽きたって言うかイラッとする」とか散々こきおろす。
時間が純粋に無い人もいるし、それでもやりたい人が閉鎖ネタするくらい
大目に見なよと言ってもあーだこーだいうからもうこっちも面倒くさくなって
「もうあんたは4月1日にネットするな」と言ってしまった。
3ヶ月も前から延々と4月ネタ言われ続けられる方が食傷だ。
492うへ:2010/04/01(木) 20:13:01 ID:XYrsRmGSQ
>>486

誕生日おめでとさん!
493うへ:2010/04/01(木) 20:56:04 ID:1xvhJo6x0
記憶の改竄が凄い友人にうへ。

「子供が霊が見えるとか言い出してさ。私ってそう言うの全然なかったじゃん? なんか心配で」
「(ゲーム原作でメディアミックスされてるシリーズ)のアニメ版。ムスメが楽しんで見てるけど、私、ああ言うの恐くて
ダメ。昔っからそう言うの嫌いだったじゃない」

知り合ったリア厨の時から結婚するまで
「私は霊感が強い。私には普通に見える人が母親に見えなかった事があった」
「横○や○歩は、リア消の間に大人向けのまで全部読破してきた。今はもっと過激なのに夢中」
と言ってたのに。
暗黒歴史だから語るな! と言いたい気持ちは分るが、霊感の話もアニメの話も自分から持ち出してくる。

「私って○○だったじゃない?」
と言われる事が、悉く違ってて、最近は別の人間がメールを寄越してるんじゃないかとさえ思う。



494うへ:2010/04/01(木) 21:05:27 ID:DpjPrMIzO
>>488
>>482

自分が興味なかったり地雷だったりしても、友達や今好きな作家さんの作品なら、
全部、萌えて感想を言いまくれるの?
ごめん。正直、私は無理だ。
まして強制されたら、その相手に盛大にうへる。
495うへ:2010/04/01(木) 21:29:58 ID:diJJxWxg0
>>482>>488も感想までは求めてないと思うけど?
AとBを更新するよって言ったときに「楽しみにしてるね!」だけじゃなくて
「Bは楽しみにしてるね!」とAには興味がないことを暗にとはいえ必ず主張してくる点、
Aジャンルを更新するとBジャンルの更新を催促される点、
Aジャンルで萌え語りをしているのに、Bジャンルの萌えネタにすりかえられてしまう点にウヘってるだけで。
496うへ:2010/04/01(木) 22:18:26 ID:UgabGWN+0
>>492
ありがとう
凄くありがとう
497うへ:2010/04/02(金) 11:14:46 ID:n8uvkkuO0
>>494
どこに強制したって書いてあるの?
498うへ:2010/04/02(金) 14:28:55 ID:Ud+Q+JLX0
イベントで売り子に入ってくれるAちゃん、イベント後の食事に誘うと来るんだけれど

「何が食べたい?」→「何でもいいです」
「んじゃ和食ね」→「和食はちょっと…」
「じゃイタリアン」→「イタリアンはちょっと…」
「中華にしようか?」」→「中華はちょっと…」
「じゃ、何なら食べられる?」→「何でもいいです〜」

とにかく毎回毎回このパターンで地味にイラッとする
499うへ:2010/04/02(金) 14:37:31 ID:abnT4yPw0
>>498
いるね、そういう人
「んじゃ和食ね」→「和食はちょっと…」→「何でもいいっていったでしょ。和食決定」
ってのを2〜3回繰り返すと、誘っても来なくなるか自分の意見を言うようになるかもしれない
500うへ:2010/04/02(金) 15:29:11 ID:83wuGrmI0
ファミレスか居酒屋みたいに種類が多いとこがいいんだろうな
いっそ、じゃあマクドナルドでハンバーガーだ、なんでもいいんだよねっ
とか言いたくなるけどね
501うへ:2010/04/02(金) 15:48:14 ID:ENY2BLv80
>>500
なるほど…入るまで自分でも自分の食べたい気分がわからないってやつか
502うへ:2010/04/02(金) 16:04:20 ID:x8Ikwpjl0
修羅場の為、何人かで泊まり込みの時に、皆の夕食を買い出しに行く友人が、
それぞれの希望を聞いていたら、その中の一人Aが「何でも良い」と言った。
Aはいつも「何でも良い」と言う割に、買ってきたものに文句の多い人だった。
文句どころか、「私が今何を食べたいか、友達なら分かって当然。分からないなら
考えが足らない」と不思議なことを言う時もあった。
買い出しに行った友人は、Aの夕食に、大根一本(生)とコーラを買ってきた。
当然ファビョるA。
「でも、何でも良いって言ったよね?」と言うと黙って、皆からご飯を分けて
貰っていた。
それ以降、Aは反省したかと思いきや、希望を聞くと「大根とコーラ以外なら何でも良い」
と言うようになった。
そして買ってきたモヤシとヤクルトにまたフビョる。
それ以外にも、色々面倒の多い人なので、FOを視野にいれようか考え中。
503うへ:2010/04/02(金) 16:08:05 ID:eomiHjUk0
>>500
極度に貧乏な人や、店に入るのが苦手な人は
ハンバーガーでいいと言うと思う
それで「こっちは嫌だよ」、というウヘをたまに見るな。
504うへ:2010/04/02(金) 16:10:17 ID:ERXrPk1K0
そういう奴は一個拒否した時点で
あんたが決めるか無いなら○○(店名)ね!店決まったら教えて
って丸投げする 
選択肢増やすと選べない人多いね
なんでもいい→これはちょっと・・・もイライラするけど
好き嫌い多いのも一緒に食事するとウヘるわ
店決める時もあれが駄目これが駄目やっと店入ってメニュー決める時(r
505うへ:2010/04/02(金) 16:14:15 ID:cMZmBNlz0
>>502
> 大根一本(生)とコーラ
> モヤシとヤクルト

吹いたww友人ナイスチョイス
反省の色見せないどころかファビョるその人は
普通にやめコースでいいと思うよ
506うへ:2010/04/02(金) 16:21:23 ID:3bt9DS0u0
>>502
それ自分ならCO物件だなあ。
友人の大胆な行動に吹いたw
しかしそれでも直らないときたらもう無理じゃないかな。
507うへ:2010/04/02(金) 16:52:02 ID:62Q0vjHC0
>>505
素晴らしいチョイスに脱帽。
508うへ:2010/04/02(金) 16:55:13 ID:5F48ou+M0
でもそれ本人が自覚なしだと
何処が悪いかハッキリ言ってからやらないと
ただのいじめかと思われそうだね
509うへ:2010/04/02(金) 16:58:32 ID:4/FDxzvJ0
何でもいいって言ったくせに、あとから4行目みたいな文句言う方がいじめみたいだが…
ていうか買出しをAに行ってもらった方がよさそうだなw
これで他にも色々面倒が多い人なんて…
510うへ:2010/04/02(金) 17:11:41 ID:+1GBKpEE0
嫁をいびる意地悪ばばあのテンプレみたいだなその友達
511うへ:2010/04/02(金) 17:23:14 ID:/d79OHff0
>>502
Aは確かに物すごくめんどくさくてFO物件だと思う
が、その買出しに行った友人みたいには自分はできないわー
何でもいいって言われて普通に食事になるもの以外を渡すって
ちょっと無理
512うへ:2010/04/02(金) 17:49:27 ID:ERXrPk1K0
>「でも、何でも良いって言ったよね?」と言うと黙って、皆からご飯を分けて
貰っていた

仲いいのか嫌われてるのかw
まあ憎めない人ではあるのかな
513うへ:2010/04/02(金) 17:49:45 ID:hoUc+wayP
自分からあれこれ要求するのはあつかましいけど
「何がいい」って聞かれて明確な返事できない人って
(もしくは「麺類」とかそういう大体の方向つかめる答え方でもいいけど)
なんか謙虚さを勘違いした人多いよね
514うへ:2010/04/02(金) 17:58:40 ID:KOwvWdOk0
謙虚を勘違いというより、依存心が極端に高いんだと思う
そういう人は、無意識にしろマジで
>「私が今何を食べたいか、友達なら分かって当然。分からないなら考えが足らない」
こう思ってる
当然、そんなことがわかる人はいないので満足した結果にならないと
「私に対する思いやりが足りない。私は不当に扱われている」と不満を爆発させる
自分の希望を他人が無条件に叶えてくれるわけがない、そもそも自分の希望なんて
言いもせずに他人にわかるわけがない、ということが本気で理解できない、一種のボダだよ
515うへ:2010/04/02(金) 18:39:40 ID:agmDbcShP
せめて生で食べれるキャベツにしてあげればよかったのに…
516うへ:2010/04/02(金) 18:50:18 ID:TK8gFQiYO
大根だって生でも食べれるじゃんw
517うへ:2010/04/02(金) 18:52:11 ID:5F48ou+M0
まるかじりはきついだろw辛いし
518名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/02(金) 20:21:31 ID:b7wDk0k60
>>509
それはなおさらダメ
こういう人って絶望的に空気読めない人が多いから、「なんでそんなもの買ったの?」ってものばかり買ってくるぞ
519うへ:2010/04/02(金) 20:21:49 ID:b7wDk0k60
ごめ
520うへ:2010/04/02(金) 22:33:54 ID:fg59O6kL0
大根は摺りおろすと辛くなるけど
スティック状にして食えば辛くないよ
包丁も貸してもらえないとなるとハードルは上がるがw
521うへ:2010/04/03(土) 01:01:37 ID:H2NbVC1/0
おやつに良く食う大根スティック
515の着眼点がおかしかったばかりにだんだんスレ違いにw

>>514
そこまで極端な思考の人も少なそうだけど
もちろん謙虚な訳でもなく単に自分では考えないくせに
相手に案出させて合否を言うだけっていう上司気質様
食べ物に限らず親しさも関係なくたまにいる
522うへ:2010/04/03(土) 09:38:05 ID:9dAwZe460
自分の友達にも
「なんでもいい」→「えー、それはちょっと」
の人がいたが、一緒に食事はしなくなったな、食事づきあいの最後の方は
「和食にしようか?」「えー、それはちょっと」流れがうざくて、

「和食にするね」「決められないみたいだしファミレスね」と決めるも
「えー、うん、いいけど」
と返事するんで、自分が我を通してるように思えて来て辛かった。
523うへ:2010/04/03(土) 19:04:57 ID:8ZVVfoXI0
続くけど似たようなウヘ
「何食べる?」と聞くと「なんでもいい」的な答えをする友人が2人いる
ただAは「(私)が選んでくれるお店はどこも美味しいからお奨めの
お店ならどこでもいい」という言い方で、実際お店を選んで連れて行くと
「美味しいね」「雰囲気の良いお店だね」等コメントがあり
実際美味しそうに楽しそうに食べる+「良いお店選んでくれてありがとう」
等こちらに気遣いの言葉がある
Bは「なんでもいい・どこでもいい」と言いながら私が選んだお店には
何か一つ以上文句をいう。もちろん気遣いの言葉なんて聞いたことない
あるイベントの帰り珍しくBが自分から焼き肉食べたいと言ったので奨めの
お店に連れて行ったら「神の本に匂いが付いた」と文句を言われた
「止めろと言ったのに肉焼いてる横で本広げる(一応半個室の店だった)
あなたが悪い」と反論したらさすがに黙ったけどあの時はかなりウヘった
524うへ:2010/04/03(土) 21:31:01 ID:xlADhYRJ0
>>502
>私が今何を食べたいか、友達なら分かって当然。分からないなら 考えが足らない」

これの後ぜひ「じゃあ今こっちの食べたいものがわかるか?」と聞いてほしいな
きっとデモデモダッテと言い出すだろう
見苦しさにイラッとして簡単にFOする気になれる
525うへ:2010/04/03(土) 21:38:21 ID:xlADhYRJ0
>>523
自分で食べたいってリクしたのに文句言ったのか…('A`)
どれだけお客様気分のクレーマーなんだ
526うへ:2010/04/03(土) 22:28:21 ID:MBwXQw/i0
>>524
似たような勝手な我侭言われてじゃあおまえはどうなのよとオウム返しした事あるけど
涼しい顔で「(私)ちゃんはそういうキャラじゃないでしょ。察して欲しい方と察する側がいる。
自分は欲しい方で(私)ちゃんは察する方」と言われて開いた口がふさがらなかった

デモデモダッテどころかこれで論理的なこと言ってるつもりなんだよ本人は
すごい堂々
FOしか手がないと思う
527うへ:2010/04/04(日) 01:31:03 ID:Gs9ixgTG0
あっそ、あんたの事は察したくないわ
でCOだな
ウザすぎる…
528うへ:2010/04/04(日) 03:18:24 ID:beBqOn1C0
そもそも私の事言わなくても察して!なんて斜め上の思考の奴が
なら自分はどうなのかと常識的な事いってもムダだよな

自分は同じような言い返ししたら
「この話止めよう」→違う話しだす
だったよw
529うへ:2010/04/04(日) 04:26:31 ID:HJ6cUp6UO
DSやPSPのゲームの、協力プレイ当然のAにうへっている。
基本合同でスペ取ってるんだけど最近はイベントに参加するのもそれが目的な感じ。
スペースに遊びに来る友達誰彼かまわず布教と称して該当ゲームの話ばかりするし
関心がないとあからさまに不機嫌になる。
自分もAもゲームジャンルじゃないので友達にそんな話振っても当然の反応だろう…。
こないだの春都市には今はまってるゲームのペーパーを事後承諾で持ってきて
それを徹夜で作ってて遅刻してきた。
イベント中もヒマがあればそのゲームをやってて、友達にプレイ画面を見せに行くと
うろうろしていた。
スペ内でもわざとらしく溜息をつきながらわたしがそのゲームをやらない事に
対して文句タラタラ。
正直、Aがはまってるゲームに興味はあるのだがAに限らず誰かとはやりたくない。
わたしにとってはゲームというのは気分転換も兼ねてマイペースで楽しむものなんだ…。
その事は結構昔から言っててAも知ってるはずなんだけどなあ。
Aの言動の向こうにそのゲームの同人誌を一緒に作ろう!というのが
透けて見えるのもうへる。
わたしはよそ見も出来ないほど今のジャンルへの萌えがまだまだおさまらないんだよ!
てか年始には別のゲームにはまってたよね?!やっぱりしつこく協力プレイ誘ってきたけど!!
ゲームの進化がこんなうへを運んでくるとは思わなかったよ…(´・ω・`)
530うへ:2010/04/04(日) 13:37:51 ID:Aaoy9BWoO
>>529
興味ないものを薦められるのって、薦め方によっては不愉快だよな。
友達にも似たようなのがいてうへってる。
自分のハマッてるものがいちばん素晴らしくて、みんながハマれるもんだと思い込んでるあたりがうへだ。
絶対はまってやるもんか!って思うw
531うへ:2010/04/04(日) 15:16:00 ID:Sy3IW6br0
学生時代から10年以上付き合ってる友人Aにうへ。
私は二次と一次どっちもやってる。Aはプロ志望の一次。共にオン専。

オタ話もリアルの話もできて、楽しいAだったが最近愚痴が多くなった。
以前から私がサイトに絵をアップすると、「いいね、上手で。私なんて…」とか言っていたが、
私が雑誌のイラスト賞(本当に小規模)に入選してから、それが酷くなった。
特別自慢する訳でもなく、サイトに絵をアップするだけで、
「(私)ちゃんは何の努力もしてないのに絵も上手くていいね」とか言っている。
私は何の努力もしていない訳ではない。
仕事をしながら絵の勉強も続けたし、自分でお金を溜めて教室にも行っている。
そのことを言うと今度は「仕事があっていいね。私を雇ってくれる所なんて何処にも無い」と言って
面接にすら行かない。
お金がないと言う割りに、Aはブログで新作ゲームを買いあさっているのが伺える。
「ゲームを我慢して絵の勉強したら?」と言うと「私は何をしても無駄」
自分を卑下するのは勝手だけど、何も努力していないって言うのは凄く傷ついた。
努力っつうのは人に見せるものでなく、結果(作品)を通して人に伝わるものだと思っていたんだが…。

もう一つ、Aはプロ志望なのだが、投稿はおろか、作品を作ることさえしていない。
絵もいつも落書きのようなものばっかり。
なのにブログには連載したい内容(すごい長編ファンタジー)をずーっと書き綴っている。
最近は私のサイトにも張り付いて、感想のレスなどを覗いて「感想もらえていいね」

こうなるまでは凄く楽しかったので未だに関係を切れないままでいる。
あまりにショックなんで文章可笑しいかも。スレ汚しすみませんでした。
532うへ:2010/04/04(日) 17:13:03 ID:iJZhY63I0
同じ自慢話を繰り返す友にうへ
ストレートに自慢するならまだしも(それはそれで嫌だろうがw)
別の関係ない話をしていても少しでも共通する部分があったら
そっちの話に摩り替えられる
特に「サークル初参加時、前を通り過ぎた男性客が
全速力で引き返してきて本を手に取りセンスをべた褒めした」
というのが一番の自慢らしく会う時は必ずその話を聞かされる
最初は素直に良かったねと思えていたが
今ではもう適当に相槌打ってスルーしている

もう一つ同じ友で
普段は冗談とか言い合うのに時々急に真面目になり(?)
まるでこちらが非常識な頭の持ち主のような扱いをする
例えば一緒に出かけて共通の友達の家の近くを通りかかった時
「アポなし訪問で驚かせようかw(もちろんしない)」と言うと
いつもなら悪乗りして「じゃあ着ぐるみ着ていこうぜw」みたいに返すのに
「は?約束してないのに?彼女は実家暮らしなんだからご迷惑でしょ?
第一向こうの親御さんはこちらの事知らないんだから云々〜」
と何故かお説教モード…('A`)

基本楽しいし尊敬もしているんだけど
二人サークルを作ろうという件だけは上記の事もありお断りしている
533うへ:2010/04/04(日) 17:39:38 ID:k0yG/XPr0
>>532
自己愛で検索してみ
534うへ:2010/04/04(日) 18:07:26 ID:xmYV/Ak10
>>531

言っちゃあなんだけど、そういうのはプロ志望とは言わない
なんちゃってプロ目指しちゃってます ってタイプだな
今、アニマルで連載されてる「描かない漫画家」の主人公そっくり

自分の友人にも、すぐ「自分には才能がないから上手くならない、才能がある人はいいな」とかいう奴がいたけどFOした
上手い人が努力してないはずがないのにそれがわからない人って永遠に上手くならないよね
535うへ:2010/04/04(日) 22:12:06 ID:4X9FPkth0
向いてない奴がいくら努力だけしてもなんもならんけどな。
536名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/04(日) 22:54:45 ID:xmYV/Ak10
>>535
それはやる気がないか、実は絵を描くことは好きじゃないって場合
向いてる向いてないとはどういうことかって考える頭がないと上手くはならないよ
537うへ:2010/04/04(日) 22:56:26 ID:xmYV/Ak10
つーかスレ違いだな
すまんこ
538うへ:2010/04/04(日) 22:57:21 ID:beBqOn1C0
初めて漫画仕上げて投稿したら賞取りましたデビュー!
担当のアドバイスのままあれよあれよと連載なんて話も
珍しくない世界だしねwwまあ大半の人は努力してる
539うへ:2010/04/05(月) 00:37:08 ID:KhkURCKO0
私がブログや呟きで書いた内容を、自分のブログネタにする友人に('A`)

「友人が言ってた話なんですけど〜」「ある人から聞いたネタで〜」と
一応は一緒に書くので、パクリにはならないと思う…んだけど、どうにももにょる
友人のサイトとうちのサイトは閲覧者がかぶってないので
「このネタ教えてあげよう!」って気持ちなのかもしれないけど

あなたのブログの為に、ネタ探しやデータ集めしてるんじゃないんですよ
「それ、私が集めた資料ですよね?」って言うのも大人気ないような気がするし
そうしたら長文で、謝罪という名の自虐メールが来るの判ってるので(前例あり)
ここに吐き出して、当面は乗り切ろう
540うへ:2010/04/05(月) 15:52:33 ID:3I2SiPfw0
>>539を見てそういうことでウヘられるのを知った
自分も友達から聞いたネタを「友達から聞いて〜」って感じで
サイトの日記に書いたりするから気を付けよう…

マイウヘ
イベント会場で隣接になったとき知り合って話しが合うことから
仲良くなったA
ある時Aが親戚の不幸で急にイベントに参加出来なくなった
その時は私とAが隣接でスペースを取っていたため私から
「売り子頼める友達いるからAのスペースも一緒に面倒見るよ」
と申し出てA不在のままイベントを乗り切った
それは全然良かったんだけどそれで味をしめたのかAはその後も
「イベント隣接で申し込もうよ」と言ってきて2〜3回に1度の
割合でイベントを欠席するようになった(大きめのイベントだけ
自分で出る)
売り子は共通の友達などにAが自分で頼んで入ってもらうけど
お釣りの準備や売上げの管理は私が頼まれる
(Aはサークル入場出来るだけで良いという友達を選んで売り子を
頼んでるから売り子に謝礼はなしで友達から不満は出ていないけど
代わりにお金の管理やお釣りの準備はしなくても良いという条件で
売り子を頼んでるらしい)
Aはイベントにサークル参加しようと思ったら朝かなり早く家を出て
交通費もけっこうかかるから任せられるなら売り子に任せたくなる
気持ちは分かる
お釣りの準備はどうせ自分の分もするから手間はそう変わらないけど
売上げの管理を任されるのにウヘ
最初に自分から「スペース面倒見るよ」と言い出してしまっただけに
(その時遠慮するAに「どうせ自分のスペースもあるんだから手間は
そう変わらないし〜」と言ってしまったのも悪かった)今更断り辛い
けど最近ウヘが溜まってきた
541うへ:2010/04/05(月) 16:14:53 ID:8tZSwx7d0
1回ならまだしも、頻繁になってきたから辛い。
もう隣接はやめようって言ってこれ以上隣接で申し込むな!
542うへ:2010/04/05(月) 16:26:47 ID:7qkTmwWm0
うん
はっきり断った方が良いと思うよ
この先釣り銭間違い等金銭的なトラブルでも起こって
揉めても面倒じゃない
一度自分が言い出したとしてもその後すっとと
約束してた訳でもないし断る事に問題はないよ
隣接はお互い一緒に申し込みしないといけないんだから
540が受けなければ良いだけだよ
543うへ:2010/04/05(月) 16:37:21 ID:5J+uscqL0
>>540
「緊急だからと思って気軽に引き受けてしまったが、金の管理が絡む以上、
何度もだとやはり気が重いし何かあった時責任取り切れないし、
それでお互いの関係壊れるのは嫌なので(←ココ強調)隣接カンベン」
とはっきり言う方が良いと思う。

これでデモダッテされたら…まあその時はその時だな。
544うへ:2010/04/05(月) 21:10:40 ID:KhkURCKO0
539>540
あなたの言う「そういうこと」がどの程度かは判らないけど
例をフェイクで挙げればこんな感じです

私のブログj記事
「JAX○解体されるかもっていうニュースが!
低予算なのに、今までこんな功績があった(データリンク)
JAX○応援したい。頑張って」
 ↓
友人のブログ記事
「友達が書いてたんですが、JAX○無くなっちゃうかもしれないんですって!
△△という実績もあるのにひどいよね。予算も少ないのに一生懸命頑張ってたと思う
当サイトは、JAX○を応援しています!」

書いてて腹が立ってくるわw
545うへ:2010/04/05(月) 21:19:20 ID:ea+dB+yW0
>>544
功績データも544が作ったのか?
そうだとしてもこれは別にいいんじゃないのか?
この例でみれば、応援してる人が増える方がいいっぽく見える
友達もまさか同意してるのにうへられてるとは思わないだろう
ってかどう書いたら腹がたたないのか分からない。同意してるって事を書いてもダメなんだ。
544はもしかして友達の事が嫌いなだけじゃないのか?
546うへ:2010/04/05(月) 21:48:07 ID:P2ZqSag30
いや気もちは判る
文章の流れも内容も自分の所のほぼ丸うつしなのがイラッとするんだろう
一度二度なら同意してくれてありがとうだけど
何度もやられたら溜まるわ

サイトの日記が2ch感想・考察スレの受け売りばっかりなサイトとかもイラッとするなー
547うへ:2010/04/05(月) 21:55:22 ID:he6dpSuV0
自分ももやもやするなw
説明も感想も丸写しだし、544のブログにリンクしてるならまだいいけど
544には何も言わずに自分のブログで感想書いてる感じだし
友人ブログ見ないようにすると精神的にいいよ
萌え語りやジャンルのネタ帳扱いならもっと同意して貰えただろうね
548うへ:2010/04/05(月) 22:09:20 ID:KhkURCKO0
544だけど、
自分がおかしいのかと落ち込むところだった
リロードしてよかった
ありがとう

同じ話題でも、友人が自分で考えた意見を書いてくれたのなら
ここまでうへらないんだよね
友人の所からうちのサイトへはリンクされてないので
確信犯(誤用)にも思えてしまって、どうにも……
今のブログはゆっくり更新止めて
他に新しく借りることも検討してみます
549うへ:2010/04/05(月) 22:32:17 ID:3I2SiPfw0
540です
乙ありがとう
>この先釣り銭間違い等金銭的なトラブルでも起こって揉めても面倒じゃない
自分が何故ウヘってたのか改めて分かった
金銭トラブルで友達失いたくないから次回から隣接申込は断ろうと思います

>>544
私が日記に書くのは「来週の(番組名)に(芸能人)がゲスト出演するらしい
って友達から聞いてテンション上がった!楽しみ」みたいな感じのことです
550チラシ:2010/04/06(火) 00:34:30 ID:iMi8M90n0
あのレスした奴に絡みたいわー
なんかしらんがあいつの言い方ムカつくわ
すっげーイライラするんだけどなんで?ねえなんで?
ほんとになんなんだこのイライラ感…
何が あなたの言う「そういうこと」がどの程度かは判らないけど だボケ!
何が 自分がおかしいのかと落ち込むところだった だこのクソが!
お前の説明わかりにくいんじゃこの馬鹿やろう!
あーなんでこんなにイライラするんだ
わからん!わからんけどムカつくんだ!ムカつくんだよー!
自分にまったく関係ないネタなのになんでここまでイライラするんだろう
何が自分の逆鱗に触れたのか本当にさっぱりわからん
でもイライラする。あいつのレス全部にイライラしたんだよー!

感情的な絡みは不味いのでこっちで吐き出してみた
これでイライラが治まりますように…
さて寝るか
551うへ:2010/04/06(火) 00:41:53 ID:Z7vcD6pt0
うっかりだとしてもわざとだとしても
始末が悪いなw
552うへ:2010/04/06(火) 00:41:53 ID:mMJWsGW/0
スルー検定中
553うへ:2010/04/06(火) 09:31:26 ID:nvVONKhq0
わざとだろ、うぜえ
554うへ:2010/04/06(火) 11:54:38 ID:zIUU/hY+O
マイうへ。

同じ字サイトで仲良くさせて貰ってる管理人さんなんですが、普段はいい人でしっかりしているのに昨日の日記を読んでうへっとなった。
「今度AV女優ネタの長編書きます!理由は私がAV女優デビューするからです!」
だそうで、体験談もりもり入れてくから期待して!とも書かれていた。
AVネタはいいとして、それが実話だと思うと気持ち悪くなる。
自ジャンルは三次元だから余計そう。
自分がAVデビューすることなんか言わなくていいのに(百歩譲って言うにしても小説のネタにしなくていいのに)と思った。
今後作品を見る気がしなくてげんなり。
555うへ:2010/04/06(火) 13:12:42 ID:RBDOGawS0
“自分の逆鱗”なんて言葉を使ってしまうくらいの人だから、わざとでしょw

>>554
乙…4月馬鹿でもないのか
リアルのエロネタはきっついな…
556うへ:2010/04/06(火) 20:24:53 ID:2h/MCxoC0
四月馬鹿でもそんなの嫌だけどね・・・つか閲覧者総どん引きだろこれ
557うへ:2010/04/06(火) 22:35:30 ID:IjEkkDSS0
ジャンルの中でもマイナーなキャラにハマっている。
好きキャラだから、友人たちより情報が多少早いのは当たり前なのに
「私より先にあんなマイナーキャラのマイナー情報知ってるなんておかしい!
2ちゃんで見たんでしょ!」
と自称情報通のAがふぁびょるのがウザい。
100歩譲って情報源が2だったら何だというのか…。(違うけど)
そして何気なく自分の情報ソースをばらしているAにちょっと笑った。
558うへ:2010/04/07(水) 01:03:00 ID:OgQ/Ck4Y0
本業でAV業界にいるけど(女優ではない)、新人な上にブスなら
一日拘束2カラミ・小ネタ(テコキ・しゃぶり等)無制限でギャラ10万(女優の取り分は大体7万)だよ。
しかも、女優余りのこの時代、月に何回仕事が来るか分からない。
仕事を取るために、NGプレイを減らしてSMやらスカやらキモ男優とカラんだりやら何でもしなきゃならん。
しかもギャラはやっぱり一日10万。半日で5万ということもあるようだ。
正直キャバ嬢の方が稼げる。

>>554友は浮かれてるんだろうが、痛い目見て泣いて帰ってくるだけだな。
夢見てんじゃねーぞ。
559うへ:2010/04/07(水) 01:14:44 ID:TK2PJZt60
あの…ここ全年齢板なんで……
560うへ:2010/04/07(水) 01:29:53 ID:Y2j6dGpn0
AVってこのご時世
永遠に記録が残ってネットで出回るよね

余命三ヶ月の花嫁もそれで元AV女優ってのが発覚したしw
561うへ:2010/04/07(水) 04:10:29 ID:S4Vorhbe0
AV女優の体験談を萌えてる人物に当てはめられる554のうへは理解できるが
558は何を責めてるのか意味わからん
知識発表したいだけじゃないのかと
562('A`):2010/04/07(水) 07:22:46 ID:rqHqAn/UO
>>558 ('A`)
563チラ:2010/04/07(水) 08:23:30 ID:0gpRPcOzP
558は下二行がいいたかったんじゃないか

AV女優の仕事が悪いとは言わないが作者実体験を公言するのはうへるな。
544乙
564うへ:2010/04/07(水) 09:58:50 ID:0HN5D4du0
>>558は正直知識自慢にしか思えない…
565うへ:2010/04/07(水) 10:04:46 ID:1C8xu5vk0
自慢できん知識だけどなw
566うへ:2010/04/07(水) 10:18:21 ID:TKtcKtVz0
知識はどうでもいいけど558の下2行がなんかバカみたい
567うへ:2010/04/07(水) 11:29:48 ID:oQa0eRdK0
むしろ下2行だけなら普通にスルーされてた程度
上6行が悪目立ちし過ぎだ>>558

>>554友と同類だな
自分がAV業界人だって事なんか言わなくていいのに
568うへ:2010/04/07(水) 11:55:40 ID:nMZXnl0p0
>557乙。
情報通を自称する自分よりも情報が早い事に嫉妬してるんだろうな。
2chの書き込みは中の人じゃなければ、公式発表より確実に遅いんだから、
書き込みを待つより自分で調べた方が早いのは当然だろw
569うへ:2010/04/08(木) 09:59:25 ID:b057dIVQO
細かいことなんだけど、友人Aにうへ。

萌え話以外でAから話題をふることが極端に少ない。
何人かで話していると、話しかけられたことに答えるしかしない。
2人で話してると、私が話しかける→A答える→会話終了。間が持たない。
また、興味のなさそうな話題の時には、うつむいてるか爪をいじっている。

うつむいてるのも爪いじってるのも「私はつまらないです」と
言われているように見えてうへーとなってしまう…
基本的にはいい子だし萌え話は普通に楽しいんだけどなぁ。
570うへ:2010/04/08(木) 11:37:01 ID:lUENV/fWO
>>569
ストレートに「私の話つまらない?」と聞いてみては
そういうふうにされると嫌な気分になるってことを対人スキルの低い人は気づいてない場合もある
典型的なオタクなんじゃなかろうか
571うへ:2010/04/08(木) 12:29:30 ID:CfNuiV1V0
>569
聞くだけで自分から話しかけてこない相手なのに
萌え話は普通に楽しいの?それって聞き役が欲しいだけなんでない?
でなけりゃ相手を良く受け取ろうとするあまりに本末転倒な「よいとこさがし」してるとか

自分なら570の通り一度聞いちゃうか、付き合っててつまんない相手と判断してFO
572うへ:2010/04/08(木) 12:43:33 ID:AMsWwvAuO
話ふる事が苦手な聞き手気質な人はいるよ
ヲタ話以外の自分話をあまりしない、できない人は、本人も話が振れない事に内心焦ってたりする
その「間」が気まずくて爪いじったりとか、そういう可能性もあるね
>>570の言う通り本人にはっきり聞いてみたらいい
悪気がないそういうタイプだとわかると、沈黙や間も気にならなくなるんじゃないかな
573うへ:2010/04/08(木) 12:48:30 ID:H8XCCn7e0
>>571
萌え話以外って書いてんじゃん

単純に萌え話以外に興味ないんじゃない
569がつまらないどうこうじゃなく

割り切って萌え発散するだけの友達として付き合うかCOFO
興味あるないは直るもんでもないし
でもそういう人って割り切ってこっちも無言になったら楽だったり
逆に話しかけてきたりするかもよ
574569:2010/04/08(木) 13:13:21 ID:b057dIVQO
>>570-573
確かにAは萌え話以外はあまりしたくない人なのかもしれない。
次以降に会ってやっぱり気になったら、>>570の通りに聞いてみようかな。
ちょっと軽くなりました。どうもありがとう。
575うへ:2010/04/08(木) 22:36:23 ID:12chV/zb0
なんだか、パクになるのか違うのか判断に難しいネタを多用する友Aにうへ。
Aから新刊を貰って見ると、面白いネタがある。
素直に「これ面白い〜!」と思っていたら、後から某漫画のネタを抜粋して
キャラに置き換えていると知る。元ネタ表記は無い。
同じ流れで「面白い!」と思っていたら、某バラエティ番組での視聴者投稿で
紹介された体験談をキャラに置き換えて漫画にしてたと後で知る。
Aとは職場が同じなので、オフィスで流れてるラジオ番組を一緒に聞きながら
仕事しているんだけど、新刊を読むと、そのラジオ番組のリスナーが投稿した
体験談が漫画になっている。
かなり昔にAの友人がオリジナルの造語を作り、自分の本でネタに使っていた。
ちなみにその友人とAは、ジャンル変えを機に自然と疎遠になっている。
Aはその造語を考えた本人の許可なく、サイトでネタに使う。
これってパクにあたるよな〜。ってものから、パクとは言えないか…って
ものまで、ある意味各種取り揃っているので、どこまでがパクなのか、
だんだん訳が分からなくなってくる。
なんらかの元ネタ表記か説明があれば、こんなに引っ掛かからないんだけど、
普通に自分で考えたネタのように扱ってるから、毎回もやもやする。
576うへ:2010/04/08(木) 22:47:08 ID:tUSJz1za0
そうそう同じ番組見たり聞いたりしてるわけはないと甘く見てるんだろうけど
社内放送ってわけじゃないんだから一応出典付けとくのが無難だと思うけどな。
何かのはずみで叩かれたり特攻されたりしたらどうするんだろうね。
577うへ:2010/04/09(金) 00:40:56 ID:3nfuuvId0
ジャンル出戻り友達の思い出話にうへってる。

自ジャンルは最盛期にはABが王道だったが、斜陽になった今ではCD(Myカプ)が王道。
昔ABでオフ活動していたが今はCDで温泉ている出戻り友達。
イベントではCD・AD好きの友達を含めてアフターする。
酒が入ると出戻り友達は
「私が活動してた頃はABとBAの対立がすごくてね」
「こうして別CP好きな人たちがひとつの場所に集まって語るなんてありえなかった」
「あの頃は(某プロ作家さん)や(某プロ作家さん)が大手で」
と萌え話そっちのけで思い出を語りだす。
別の話題に逸らしても「そういえばね」と無理矢理こじつけるようにして思い出を語りだす。
同じことを何度も話すものだから覚えてしまった。

適当に相槌打っていれば話聞いてなくても怒らないのだけが救いです。
578うへ:2010/04/09(金) 04:00:05 ID:dh6dSrmL0
>577
それはウヘるな
今後のアフターではペコっぱを相手にさせてみてはどうだろうかww
579うへ:2010/04/09(金) 10:09:57 ID:LYPtkq2XO
プロ気取りの友Aにうへ。

本もそこそこ売れているし、絵も上手いA。
3年ほど前に、一度商業誌の挿し絵の仕事をしてからというものの、プロ気取りな発言が多くなった。
いや、モノクロの挿し絵3枚の依頼でもプロはプロなのかもしれないが…。

非ヲタな友達には、『イラストレーター』と自己紹介。
なのに「私がイラストレーターだって事、言ってないのに何故かバレちゃってぇ」と、まんざらでもない顔。
「腱鞘炎が辛いけど、仕事しなきゃ」…って、描くのは同人誌。
最近はプロ目指している絵描きさんにアドバイスまで始めた。
友達のプロ作家さんには「締切キツいよね!」と仲間意識。

Aはプライドがやたら高いので、真実を言えば顔を真っ赤にして怒るだろうから、私も周りも適当にスルーしている。

もう10年以上の付き合いになるけど、年々ひどくなるのでそろそろFOしようかと思います。
580名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/09(金) 10:31:23 ID:aAGoBXbq0
>>579

……普通、プロって言うのは
「それ一本で毎月暮らしていけるだけの収入がある人」のことを言うわな
なんか、その挿絵3枚しただけのことを一生の支えにして生きていきそうなくらいの人だな
581うへ:2010/04/09(金) 10:31:40 ID:aAGoBXbq0
じぶんにうへ
582うへ:2010/04/09(金) 15:39:46 ID:OkRSeg7D0
申し訳ないけど、絵が下手すぎる友達にうへ。
ヘタでも話が面白いとか、そういうのなら別にいいし、
こちらに影響がないなら本当にどうでもいいんだけど、
そうじゃない。

まず、マジで下手すぎて、5歳児くらいのレベル。
指がかけないらしく、いつもミトンみたいな手なんだけど
たまに書いてあると指が6本?あったり、脚の長さが左右でかなり違ったりとか。
話の内容も全然わからなくて、あれ、落丁?! と思うレベル。
本の感想を求められるので表紙がいいとか、たくさんページ数描いててすごいとか
情熱が伝わるとか言うんだけど、いくら言っても

「でも私ってヘタなんですよ。良く幼稚園児の絵と間違えられるんです。ヘタなんですよねー」
「ものすごくよく描けたんですけどこのレベルです」
「ヘタですよね? ね?」
とか突っ込んでくる。
たまにはっきりモノを言う人が「悪いけどこの絵はうまいとは言えないねー味があるけど」
みたく言うとあとで私に
「やっぱりヘタと言われて落ち込みました……」とかいうメールをよこす。

何かしたいのかサッパリわからない。
感想を求められても苦笑しかないんだけど、感想を言わなくてもいいようにするにはどうしたらいいのか。
583うへ:2010/04/09(金) 16:46:14 ID:/dsgu3Ac0
>>582
本を出してるんですね。

はっきり下手といえばもう感想を求めてくることはないと思う
可哀想だと思っても、はっきり言う方がいい
ただ見せたいだけで向上心の無い人ならそれで終わるはず。
どうにかしたいと思ってるのなら、好きなプロ作品のトレスから始めさせて
目トレスを数ヶ月繰り返させると少しは上手くなるんじゃないかと・・・。
絵は多かれ少なかれ模倣から始めるもんだし。

584うへ:2010/04/09(金) 17:18:47 ID:qLBWw6NdO
パクラーの誕生
585うへ:2010/04/09(金) 18:19:03 ID:rDQ94YQu0
本当に5歳児並の画力ならトレスから始めるのも有りなんじゃないの
当然作品として発表するのは以ての外あくまでも練習
私もリア小の頃は好きな漫画家のイラスト集トレス→塗り絵とか
漫画の好きなシーン目トレとかやったよ

自分のうへ
ぼったくり価格の本を売れないと嘆く友Aにうへ
友Aは絵も話も上手いと思う
でもどんな値段付けても買ってくれる信者がいる大手ほど上手いわけではない
なのにワンコインの方が計算楽だよねと全ての本を500円で売る
36Pの本とかは売れるけど16Pや20Pの本は手にとって戻されることが多い
売れ傾向見たら売れない理由分かるはずなのに改めようとしないで自分含め
売り子に入った友人や同ジャンル友に「手にとって戻されると凹む」と愚痴を言う
愚痴だけならまだしもアフターの席でジャンル海鮮の人の悪口を言う
ページに合わせて値段見直してみたらと言っても釣り銭用意するの面倒だからと
デモデモダッテ
いくらで売ろうとサークル主の自由だけど売れない愚痴やジャンル海鮮の悪口
聞かされるのが('A`)
586うへ:2010/04/09(金) 21:35:29 ID:3cj/V7Sw0
友達との合同誌予定を勝手に反故にされたと、かるく愚痴ってたA
あなたもその人と同じことやったわけだが疑問に思わないんですか?
別に具体的な話まで行ってなかったからいいけど
587うへ:2010/04/10(土) 16:17:14 ID:zwDMykYx0
アルコールが入るとエロ厨になるAとBにうへ
リア時代からの同人友達と久しぶりに会ったのだけど
昔から自分含め下ネタ大好きではあったが、二人の下ネタが下品なエロネタにランクアップしてた
ちなみに私もAもBも女

・昔は「(私)は胸大きいね」程度だったのが
「(私)の胸だったら谷間に●●(キャラ名)のあれを余裕で挟めるねw」
・A「どんなブラ付けてるの?見せて!」と襟を引っ張られて中を覗かれる
「触っちゃったw柔らかーい」じゃねーよ
・A「Bと(私)になら抱かれてもいい!」B「三人でホテル行きたいよね!」
行きたくありません
・私が「最近素敵な外国人と知り合った」と言うと
B「外国人のあれは(ry」

他にも全年齢板では書けないようなエロトーク
これが誰かの家だったりしたら笑って流したり着いていくこともできたけど
以前このメンバー+二人で飲みに行ったときに酔っ払い数人の世話を一人で見るはめになってからは
外ではあまり飲まないようにしてたのでほぼ素面の私には到底着いていけません
AもBも普段は節度を守って会話をする二人なのに、アルコールが入ると周りが見えなくなるようで
自分の真後ろには10歳以下と思われる子供三人連れ、他三方は全て男数人のグループという居酒屋店内で
周りから白い目で見られているのにも気付いていなかった
とりあえず早く店を出たくて、飲みなおすなら誰かの家にでも行こうと言うと「あ、ホテル行く?」
だから行かねえって!

てかお前ら今年から社会人だろ
普段は萌え話も日常の話も盛り上がるいい友達なだけに、なんかショックだった
また今度会う約束をしてるんだけど、もう二度と一緒に酒は飲まない
588うへ:2010/04/10(土) 16:21:33 ID:MoHw6dlS0
エロトークというか下品オヤジ化だな
589絡み:2010/04/10(土) 23:03:17 ID:X0hp1ZLo0
ジャンル原作者のブログに似ている日記を書くAに微妙にうへっている。

フェイク入れてます。
原「買い物しようと街まで出かけたら財布を忘れて戻ってきた愉快な(原作者)ですこんにちは」
A「お魚くわえた野良猫追いかけて裸足で駆けてく陽気なAですこんにちは」

原「カラーの〆切が来週だと思っていたら今週で担当さんに睨まれつつ作業中」
A「早割の〆切が来週だと思っていたら今週で相方に睨まれつつ作業中」

原「はぁ…肩凝りがひどくて行きつけの整骨院へ。暫く漫画を描くのは休めと言われたがそういうわけには…」
A「はぁ…肩凝りがひどくて妹に揉んでもらったら同人辞めたらと言われた…そういうわけには…」

完全に同じ事を書いているわけではないけど明らかに影響受けて書いただろ、
という日記が原作者のブログ更新の2、3日後に必ず上げられる。
アフターの時に、「Aさんって原作者さんと似てる日記書きますよね」と言われたら
「ええー!?そ、そうですか?でも、考え方っていうか、基本的な思考が似てるなって思う時は
よくありますーwwいや畏れ多いんですけど!」と答えていたので、わざとか無意識に追随してるのか
とにかく原作者に似てるって言われたいのかな…。
こっちに実害があるわけでもないし嘘はついてない(多分)のだろうけどなんかこう、
ああ、またか…と微妙な気分に。
590うへ:2010/04/10(土) 23:04:35 ID:X0hp1ZLo0
名前欄スマソ
591友うへ:2010/04/10(土) 23:47:26 ID:wg8TB1ILO
>589
うへというより、読んでて怖かった
何そのルームメイトみたいな日記
592うへ:2010/04/11(日) 00:37:10 ID:CSAgUHE+0
売上逆転したら微妙に邪魔?してくるようになった友人にうへ。
最近たまたま二人ともジャンル移動した。
 相方 メジャージャンル→マイナージャンル
 自分 マイナージャンル→メジャージャンル
↑上記のような移動の仕方したので売上が逆転した。
イベント時間中も今までは比較的のんびりしてたのが、
スケブの量が一気に増えて目に見えて忙しくなった。
って言っても地方の小規模イベントなので売上の差額なんて微々たるものなんだけど。
今までは私の方が売上少なくて内心嫉妬したりしてしまってたから
友人がこの状況に焦ったり嫉妬したりするのも分からなくはないんだけど、
微妙にわがままになってうへってる。
たとえば、私のスペースに買い手さんが来てるのに執拗にサークル見て回ろう!買い物行こう!
と誘ってきたり、(私「今は無理」友人「いいじゃん行こうよ!」が延々と続く)
私がスケブ数冊貯めた状態なの分かってて、イベント早く切り上げてカラオケ行こう!
スケブなんて適当でいいじゃない!白黒でちゃちゃっと描いちゃって!とか言ってきたり、
私のスペースに来てた他の友人や買い手さんに声をかけてスペース前で話しこんだり。
とにかく今まであんたそんな行動しなかったじゃないか…と思うような行動が増えてて嫌だ。

嫉妬されてるとか、自分の考え過ぎか?とも思ってしまって友人にどう言えばいいのかわからないんだよね…。
593うへ:2010/04/11(日) 00:37:49 ID:dJg7hZ8mP
>>589
個性が無い人ほどそういうことするよね。
594うへ:2010/04/11(日) 00:41:13 ID:HoNabmVl0
怒っている内容自体は間違ってないと思うが
ポイントがずれているように思えてしまうAにウヘ

Aにジャンルの関連ムックを貸す約束をしていたが
Aと会う予定のイベントに都合で行けなくなった。
自分の近所に住んでいる同カプ友のBさんがそれを知って
「自分が預かってAに渡す」と言ってくれた
(AとBさんも直接の友だちで、そのイベントでは絶対顔を合わせる近い配置だった)
Aに「本はBさんが預かってくれたので、当日受け取って」と連絡すると
「貸し借りは自分たちの間の話なのに、どうして関係ないBさんに迷惑をかけるんだ
受け取る自分まで恥をかくじゃないか、お前は常識がないのか!」と怒られた、とか

あるイベントでのアフター
宅配受付が混んで、店に移動するための待ち合わせに間に合わない人がいたが
幹事が事前に”間に合った人だけで先に移動、遅れた人は現地集合”と決めていたので
待ち合わせに遅れた人も後で問題なく合流した
でもAは、遅れた人が「待ち合わせに遅れる、先に行ってください」という幹事への連絡を
電話でなくメールでしたことが気に入らなかったようで
遅れた人に「そういう大事な連絡をメールで済ませるのは非常識
先ず電話できちんと確認をとって謝罪をするべき」と説教していた、とか

自分とAの常識非常識の線引きが違いすぎるのか
Aが常識常識といって怒っている内容をきくと
毎回「え?怒るとこ、そこなの?!そこを問題にするの?!」という感じで
だんだんAが怒っていても「また何か訳の分からないことで騒いでる」としか思えなくなって
些細なことでキレる面倒くさい人、と思うようになってしまった。


怒ってない時は親切ないい人なんだがなあ…
595うへ:2010/04/11(日) 00:42:42 ID:Vja1BV9u0
>>592
小学生みたいな嫌がらせだな
精神年齢が小学生レベルの人だと思うから
出来るだけ相手にしない方が胃と思う
友人が売れると焦って急にライバル意識燃やし出したり
邪魔しようとしたりする人種っているけど、
そういう人とは友情は築けないよ
596うへ:2010/04/11(日) 00:58:37 ID:KYfsU1LW0
>594
>怒ってない時は親切ないい人なんだがなあ…
DQNが雨に濡れてる捨て猫に傘をさしてあげてるのを見て
「このDQNって本当はいい人なのね!」的な錯覚に陥ってないかい?
597うへ:2010/04/11(日) 01:04:31 ID:8/tFNSkP0
このスレによく「〜さえなければいい人」って台詞がでてくるのにうへるわ
まずまちがいなく勘違いか思い込み
気づかないうちに「他人を安易に嫌な人扱いしない寛容な態度がかっこいい」みたいな考え方してしまってないか?
598うへ:2010/04/11(日) 01:14:49 ID:3K/DpB/I0
というか
「〜さえなければいい人」というのは
「〜なところがある時点でいい人じゃない」んだけどね
599うへ:2010/04/11(日) 01:30:02 ID:r9VCw7AR0
1には

>同人友達をやめる程じゃないし、厨でも悪い人でもない、
でもその言動で胸にもやもやが残ってしまう…

って書いてあるし、「〜さえなければいい人」って台詞が出てくるのは別に不思議じゃないと思うけど。
「これさえなければいい人」に耐え切れなくなったら友やめスレに行っちゃうわけだし。
600599:2010/04/11(日) 01:34:05 ID:r9VCw7AR0
ちょっと日本語おかしかった。

>「これさえなければいい人」に耐え切れなくなったら友やめスレに行っちゃうわけだし
「これさえなければいい人」の「これ」に耐え切れなくなったら〜の間違いです。
601うへ:2010/04/11(日) 03:42:51 ID:Pcbpx4y00
>>597
>>598

長く付き合ってれば色んな面が見えてくるから
ウヘが見えたからって全てを否定する様な言い方はどうかと思う。
お前等の友人知人は全員100点なの?
たまに「うわっ」って思う事があって2で愚痴る事があっても
「やっぱ良い所もあるしな」って思える人の方が人として出来てないか
602名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/11(日) 05:16:30 ID:8/tFNSkP0
>>601
誰もそんな0か100かの話はしておらん
問題は、すでに奴隷扱いなのにそう思い込もうとしてる場合ね
603うへ:2010/04/11(日) 05:16:43 ID:8/tFNSkP0
orz
604うえ:2010/04/11(日) 09:29:40 ID:Dv267SD00
0点、場合によっちゃマイナス点なのに「70点ぐらいじゃないかな?うん、70点ぐらいだよ!」って思い込んでる人のことだよね
605うへ:2010/04/11(日) 09:59:16 ID:i+qBfqrbO
>>602
>>594は別にそういうのじゃなくね?
むしろ、自分の中の常識が当たり前だと思い込みすぎて
暴走するタイプだと思う。やりすぎだとは思うが、そこ
まで間違ったことは言ってないし。
言い方次第ではうへらない
606うへ:2010/04/11(日) 11:37:54 ID:Vja1BV9u0
594の相手って付き合いにくそうな人だよな
メールじゃ失礼って件だって
わざわざそんなの電話する方が相手の時間を取るし
相手の手をわずらわせるって考えは無いのかな
典型的なメール嫌いのオヴァっぽい考え
ちょっと遅れます程度の連絡だったらメールの方がパッと見れて
内容が人目で分かるから連絡貰う側としても便利なのに
607うへ:2010/04/11(日) 12:27:01 ID:RWaHcL+n0
皆が一斉に電話したら話し中で連絡付かないだろとは思わないのかな
まあ面倒な人だよね。何か言い出したら「そう、ごめんね」でスルーだな
608('A`):2010/04/11(日) 12:28:38 ID:tFfOaEn3O
まあ、メールは気づかないこともあるし、返信ないと見てもらえたか心配にはなるだろうし
電話なら確実だから、仕事なんかではメール電話併用基本と思うが、
事前にこの場合はこう、と決めてあるなら幹事もケイタイチェックはするだろうから
メールで充分じゃね、って思うわな
609うへ:2010/04/11(日) 12:33:08 ID:D1BtQ1D/O
頻度の問題だと思うなあ
>>594の内容だと数ヵ月とかせいぜい1ヶ月に一回そういう風にキレるくらいなら
本当に「それさえ無ければいい人」で済ませられるけど
毎週そんな風にキレてるなら「それがあるから嫌な人」になるし。
610うへ:2010/04/11(日) 12:50:06 ID:656WuOlA0
わりと人数がいるジャンル仲間。オンでもオフでも
アフターしたりチャットやったりしてる。
そこに先日中学生が参入。その子自身はいい子で、
グループのマスコット状態に。しかし
中学生がいると多少会話内容に配慮しなきゃいけないし、
アフターでは行く場所も考えないといけない。

毎回毎回それがちょっとめんどくさくなってきたので、
私と友人は別な店でじっくり話したり
ほぼ毎日やってるチャットに参加せずに
別なところでチャットしたりスカイプで話したりしたいのだが
(かけもちなんて器用なことは二人ともできない)
行かなかったら行かなかったで
「どうしてこなかったの」
「なにしてたの」
「次は必ず」
「(中学生)ちゃんが寂しがってたよ」
と周囲がうるさい。

沈静化するまで少し距離を置いたほうが
いいのかなあ。
611うへ:2010/04/11(日) 12:53:20 ID:k34Z8GPC0
なんと言うか四角四面な人だなあと思う

本の貸し借りだって、確かにお互いの問題といわれれば基本はそうだけど
Bさんが話を聞いて好意で渡してあげるよって言ったのは
Bさんの意思であって594が押し付けたわけでない

イレギュラーな出来事に対応するのが苦手なのかもしれないけど
最初の予定と違ったって別に強要したわけでもない
そして予定通り本が渡ったので結果オーライだと思うんだけどね
612うへ:2010/04/11(日) 13:13:40 ID:Vja1BV9u0
>>610
自分が成人してるなら自分も中学生とのお付き合いは勘弁だわ
中学生に配慮したような会話しなきゃいけないし
話題も合わないし
アフターなんて中学生の経済力を考慮したら
ファーストフードかファミレスくらいしか行けないし
夕方解散にしなくちゃ行けないから居酒屋ですら完全NG。
その子も同年代の子と遊べばいいのにね
自分も中学生の頃は同年代としか遊ばなかったよ
613うへ:2010/04/11(日) 13:32:57 ID:hmgnmqLK0
>>612
自分だったらかなりうへるわそれ・・・

アフターに厨房くんなよ、とまでは思わないけど
たとえば月2くらいのペースのアフターに中学生の子が来てたら
勉強しろwwwと思うし、同人も大切だけど同級生との付き合い大事にしろよと思う
そこしか居場所がないのかもしれないけど、中学生に空気嫁というのも可哀相だし
>>610側から距離置くしかないかもね。

周りの成人してる奴が空気読んでくれれば一番いいんだけど
見てるとむしろ周りが駄目ぽいね

614613:2010/04/11(日) 13:33:50 ID:hmgnmqLK0
× >>612
○ >>610
でした
615うへ:2010/04/11(日) 13:47:21 ID:FkhsnMfc0
ナリキリ好きな幼馴染Aが某キャラクターにハマり、最近急にワイルドな俺女になってしまった。
ある日そのナリキリの延長でうちのかーちゃんを「お前んとこのババア」呼ばわりしたのをがっつり怒ったら
暫くのあいだはおとなしくなったのだけれど、今度は(あくまでもナリキリの延長で)私の事を脳内彼女、脳内奴隷認定してくれた。
それからと言うもの何かにつけ「おまえはドMだから〜」「おまえは俺の言う事には逆らえないから〜」
というのを会話の随所に挟んできたりと、痛々しさも日増しにどんどこヒートアップしてきてて('A`)('A`)
早く今のキャラクターに飽きてくれるか、急にヒデじいみたいな優しい老紳士のキャラクターにでもハマってくれんかな
616うへ:2010/04/11(日) 13:48:03 ID:DnjH5xaV0
>>610

たまにならいいけど毎回中房連れは辛いわ
毎回ファミレスやファーストフードでも気にならない人もいるだろうけどね
617うへ:2010/04/11(日) 13:48:17 ID:hcscfe+q0
まず同級生にアフター行く友達がいない時点で
その中学生はあんまりよくない気がするな
年上ばっかりだとちょっと失礼な事しても甘やかしちゃうし
甘やかされる人付き合いに慣れると、その中学生は確実に友達に敬遠される

あと(中学生)が寂しがってたよ とかキモイ
618うへ:2010/04/11(日) 13:55:11 ID:6hP1bQzK0
>>615
暫く会わなきゃええんでないの?
向こうから寄って来ても、態度を改めない限りガン無視の空気扱い
してやれば、流石になんか悪い事したと、少ない脳味噌でも気付く
でしょ
619うへ:2010/04/11(日) 14:01:39 ID:Vja1BV9u0
>>617
全文本当に同意
以前周囲の平均年齢よりも若い子が一人入って来て
自分もそうだが、周囲もその子の痛い言動を「年下だから…」大目に見ていたら
その子がどんどん増長して我がままになり、
周囲から気を使われて当たり前の態度を取るようになり、
言動も態度もだんだんとデカくなって周囲を馬鹿にするようになった。
結局その子は周囲の人間から疎まれてFOされる形になった。
「年上の周りの人間が甘やかして厨房を育ててしまった悪い例」だったと今でも反省している。
620うへ:2010/04/11(日) 14:03:35 ID:ezlZk7sG0
>610
回りがダメっぽいっつうか、皆その厨房がウザくて押しつけ先を探してるんじゃないかと思うが。
「年下なんだから面倒見て当たり前、アフターとかも合わせて、気を遣って・・」な状態がイヤになったんだろうね。
悪い子じゃなくても毎回来られるとお荷物だし、来るなとは言いにくいしね。
大体中学生が毎日チャットとか、これがネトゲだったら普通は回りも止めろって言うことしてる状態な訳で。
懐かれないうちにしっかり距離取っておいた方が良いと思う。
何かあった時に「回りの大人は何してたの?」とか言われかねないよ。
621うへ:2010/04/11(日) 18:01:04 ID:jVuaeRa30
>>610
つうか、中学生のこと抜きにしても
ほぼ毎日チャットで
行かなかったら「どうしてこなかったの」「何してたの」って
超うぜえw

その人たちとは、沈静化するまでといわず
距離を置いたお付き合いをしたほうがいいと思う。
622うへ:2010/04/11(日) 20:07:11 ID:8/tFNSkP0
>>613
自分が中高一貫校の高校生のとき、ある中学生の子が自分たちのグループにやたらなついてたの思い出したわ
毎日のように教室に来て何かイベント時はずっとべったり
声変わりしてない甲高い声や小学校低学年のような行動でかわいがられてたが正直キモかった……
本当にガキっぽかったから自分の学年になじめなかったんだろうけど、そんなことしてたらあとあと困るのは自分なのになあ
623うへ:2010/04/11(日) 20:22:12 ID:VPf67BxK0
すごく年齢が離れてる&年齢自体が低すぎる相手と
対等な付き合いってのは、保護者気質全開でいられる人じゃないと
無理だと思うので、そうじゃないなら冷却期間を置くorそのままFOで正解だと思う
幸い同じ価値観の友人もいるようだし、二人で楽しくやるほうがいいんでないかな
624やめ:2010/04/11(日) 20:45:48 ID:c+e69sbI0
主張が激しくて誘い受けも激しい友人Aにうへ。長いです。

Aは誰かが自分の知っている話題について話していると必ず
入って来てべらべらと喋り出す。
普通に話に入ってくるのは構わないんだが、その内容がその
ジャンルやものが好きなら誰でも知っているようなことで
それを自慢げに話すのでみんなうんざりしている。

そして、でもさーそれって○○なんだよねえ、知ってる?と
知ったかぶりもすごい。違うよ、と言って修正すると
だって本家最近見てなかったから!と
ものすごい反論をしてくるので疲れる。
またAだけがはまっているジャンルがあるんだが、
興味ないと言っている人に対してそのジャンルの
素晴らしさとシステムを語っていて引かれている。

でも別の友人Bの家に遊びに行こう!という話になった時
他の友人たちはBに直接「行っていい?」と聞いていたのに
Aだけは「Bの家かあ、いいなあ」と明らかな誘い受け。
当然みんなスルー。カラオケなどもこんな感じで、
ぶつぶつと、でも確実にみんなに聞こえるような声で言ってる。

その他にも、絶対に自分の非を認めなかったり口先だけで
全く反省してなかったり、人の嫌がることは平気でして
笑ってるくせに自分がちょっと何かされると物を投げたり
乱暴な事をしたりするような人なので
もうすぐとある事情で離れられると思うとすっきりします。
625うへ:2010/04/12(月) 01:48:00 ID:DDpvPCIQ0
>>624
乙だがスレタイとレス内容はよく確認しようぜ。

myうへ
友人は175じゃないけどメジャージャンルによくはまる。
それは別にいいんだけど、毎回
「こんな厨ジャンルにはまって恥ずかしい…」とか
「自ジャンルは厨が多いからヒキ仕様で自衛しなきゃ…」とか
ジャンルに厨が多いことを嘆いてくる。

メジャージャンルだと人も多いから厨も相対的に多いだろうけど、
普通の人もたくさんいるじゃん!
と思うけど、友人にとっては自分以外は全部厨の勢い。
本買っても「作品は好きだけど本人とは絶対付き合いたくない!」
差し入れもらっても「恐くて開けられない。すぐ捨てた!」

別に、他サークルから何かお誘いされてるわけでもなく、
厨メが来てるわけでもなく、
差し入れだって普通の市販品。

自意識過剰杉って言ってしまっていいものか悩む。
626うへ:2010/04/12(月) 10:43:56 ID:3T7yh40K0
>>625
ユー言っちゃいなよ
自分が「罪もないのに変な人につきまとわれる悲劇のヒロイン」になりたいがために
他人の好意をふみにじってうっとりしてる怖い人にしか見えないよそれ
でもその思考回路だとなんか言われても
「罪もないのに嫉妬で友達を失う悲劇のヒロイン」みたいに脳内変換しそうだけど
627うへ:2010/04/12(月) 14:19:00 ID:/LgGdrwe0
>>625
私は逆に言わずにほっといた方がいいんじゃないかなと思う
差し入れくれたり声かけてくれる人に非常識な対応してるんなら別だけど。
下手に他者と関わりを持たせたらそのうち相手本人に
やっぱり厨だったふじこふじこと勘違いな凸をして迷惑かけそうな気がする。
リアルで人付き合いができないのなら問題だけど
慎重姿勢が同人関連だけだったらハイハイで総スルーでいいんじゃない
628うへ:2010/04/12(月) 15:11:13 ID:GcwZhnbi0
>>625
それはリアル高二病ではなかろうか…
そうやって自ら周りにみえない敵を作って何が楽しいのかね
差し入れを捨てるっつーのは厨行為じゃないのか…

ちょっと吐き出し。
奥付にはネトオク禁止とは記載しているが出るときは出る
あまりいい気がしないが「古書処分の仕方は人それぞれだよね」と
ネトオクに本が出ていても視界にいれないで気にしないようにしている
だが友人はネトオクが相当嫌なるのか、はたまた正義厨なのか
よくネトオクで自分の本が売られてる!!とメールだったりTELで報告してくる
それだけだったら別に良いのだが
頼んでもいないのに私の本が売られているのもいちいち報告してくれる
さらに開始価格どれくらいか、終了価格がどれくらいか
私の本のイベント価格からいくら下か上か、どういう紹介文かまで報告してくれる
今はだいたいでても、イベント価格より下になるのだが
「やっぱりこの最終価格はこれくらいで落ち着くよね…」と言われると
だからなんだよとそれが適正価格とでもいいたいのかと地味に被害妄想でウヘる
「悪いけどオク興味無いから報告いらね」と言っても話の端々で報告してくる
地味にHP削られる…。
629うへ:2010/04/12(月) 21:13:59 ID:OpKkAZTN0
>>628
そういう人には、しみじみと感心した口調で、
そんなにこまめにチェックしているなんてよっぽど余裕ある(ヒマw)
なんだねー
と、返してあとはフーンでスルーしてればいいと思う
630うへ:2010/04/12(月) 22:13:07 ID:asvIzgsx0
スランプ真っ最中でブログにも「描けない」「ちょっとお絵かき休んで見る」
って書いてたのに友人が
「どうしても(私)に描いてほしい!」「(私)と一緒に作りたい!」
と会うたびに言われる勢いでゲスト稿を頼まれた。
「スランプ中で自分に納得いくのが描けないから無理」
と断ってたけどそれでも上記の勢い
+「次の新刊の締め切り●●日(だいぶ先)だからそれまでに原稿くれれば次の新刊載せれるから!」
と頼まれ続けて、気分転換のつもりも兼ねて久々に原稿に取り組んだ。
そしたらなんだかすごく気持ちよく描けて我ながら気に入った風にできあがった。
ずっと頼んでくれてたし、と友達に感謝の気持ちも込めて原稿を渡した。
友達も受け取ったときにすごくよろこんでくれたし、本のできあがりがすごく楽しみだった。

が、結局●●日に友達の原稿が間に合わなくて発行が延期になってしまった。
まあ友達の本だし私はゲストさせてもらっただけだからその次のイベントのときにでも
出すのかなーぐらいに思ってたけど、半年以上経ったのにまだ発行されてない。

なんかもう私の原稿の存在忘れられてるっぽくて('A`)
631うへ:2010/04/12(月) 22:33:55 ID:h6ufQcHg0
>>630
自分で出したいから返してくれって言ったらまずいかな
632うへ:2010/04/12(月) 23:43:07 ID:ZmaNhOcv0
>>630
@「そういえば以前言ってた合同誌ってどうなったの?完成してるなら私も一部手元に欲しいなあ」
A「忘れてませんかwwww忘れてますよねwwwwふざけんなwwwww」
B「以前出した(←出してないけど)の原稿、手元においておきたいから返してもらえる?ごめんねー」

どれでもいいよ。
633うへ:2010/04/12(月) 23:57:03 ID:P9zojVG5O
今度地元のイベントにサークル参加するんだが
同じサークルの売り子にうへ。

今日参加案内が来たので
サークル参加の人は一般の人より入場早いということを伝えたんだが
「朝早すぎ、眠い、面倒くさい」と文句を言われ、
その時点で少々うへった。

その後「眠くなったら休憩スペースで寝てるから〜」と言われたときは
何の為にイベント行くんだと思って

「それは売り子としてどうなの?」と反論したんだが
「別に私居なくてもできるでしょ?」と
協力する気なし。

売り子する!と最初に言った以上
せめて私の留守のときだけでもいいからちゃんとやってほしい…。
634うへ:2010/04/12(月) 23:59:40 ID:yuT6Zl9pO
>>638
そんな責任感のない厨に留守を任せて
周りに迷惑をかけて友やめスレに泣きながら書き込む638
635うへ:2010/04/13(火) 00:01:09 ID:1/MM49OB0
>>633
今から誰か他にまともな友人に頼めないの?
自分なら断るなぁ。頼んでしまったのに断りづらいというのも
あるかもしれないけど、売り子したくないみたいだから今回は
他の人にお願いするよと。そして二度と頼まない。
636うへ:2010/04/13(火) 00:13:31 ID:zREaoHXS0
>>633
そういう奴を売り子に入れようとしてるくらいなんだから
言っちゃ悪いが大して忙しいサクルでもないんだろ?
友達の言うようにいなくても出来るよ

てか朝早いと愚痴る様子を見ても友人がチケットで早く入場出来たり
イベント行ける事を喜んでる様子が見えない
そういう人をむりやりイベント連れて行ってもいい事ないと思うが
637うへ:2010/04/13(火) 00:16:12 ID:gkXvduTL0
無責任ではあるけど
布かけて何時ごろ戻りますとか一人サークルではよくやるしね。

そういう対処はできるけど釈然としないことだけはわかる。
居なくても十分まわせる云々より、なら家で寝ててくれていい、という気持ち
638うへ:2010/04/13(火) 00:50:43 ID:cL9vtjbO0
>>633
その売り子の立場によるなあ
・売り子が自分から「やる」と言ったのか
・なにがしかの報酬は渡すのか

この辺がわからないとなんとも言えない
まあそれにしてもいい加減な奴だなとは思うが
639うへ:2010/04/13(火) 01:02:12 ID:ZNZXcE+o0
>>633
友情的なことはさておき
とりあえず相手は売り子すんのが凄く嫌みたいだし普通に断れば?
こんだけ無責任発言飛ばすようだと、入っても意味なんも無いと思うよ
640うへ:2010/04/13(火) 01:19:00 ID:z/AELQBPO
>>633です
レスありがとうございます。

以前その売り子に
辞めてもらえないか話を持ち出したこともあったんですが、
やる気がない割にはその話になると
「このサークルは私が居ないと何もできないんだから!」と
自分が仕切っているような勘違いをしているみたいで
何回言っても駄目でした。

まだ時間はあるので当日までに
また説得してみようと思います。

>>636さんの仰る通りドピコですし身近に売り子を頼めるような方も居ないので
そのときは1人で頑張ろうと思います。

分かりづらい文章ですみませんでした。
ROMに戻ります、ありがとうございました。
641うへ:2010/04/13(火) 01:58:51 ID:cL9vtjbO0
>>640
え、説得も何も
「辞めてください」ってはっきり伝えた上でチケット渡さなきゃ済むことじゃないの?
642うへ:2010/04/13(火) 02:07:19 ID:Y1iiID7H0
>>641
同意。ものすっごく頭悪そうだなこの人
643うへ:2010/04/13(火) 02:09:41 ID:6Hc4cFKQ0
>>640
サイトあるなら「今回は自分一人参加です☆」みたいにしれっと告知しちゃえばどうよ
後>641も言ってるけど「やる気ない売りイラネ」で押し通してチケットあげなきゃそれでよくね?
何言ってきても「やる気ない売り子イラネ」と言うだけで後はスルー
相手がどう言おうとチケットなきゃサークル入場できないんだから
644うへ:2010/04/13(火) 02:11:05 ID:3+Utgn3v0
642のほうが悪そうです。

態度悪いけど、やる気がなさそうなそぶりだけど
やめる気はない人っていやだな。
645うへ:2010/04/13(火) 02:20:17 ID:6reswmvwO
熱しやすく飽きっぽい友人Aにウヘ。以下フェイクあり

はるか昔に原作が終わっているジャンルXに何故か今頃ハマったA
サイトを立ち上げ更新モリモリ、好きキャラに関する企画も立ち上げる
それはいいのだが、その企画に私や別ジャンルの友人を引き込んだ
A曰わく「Xサイトやってる人たちは古参同士固まってて
新参者の私は仲間に入れて貰えず、企画にも賛同してもらえない!
でも好きキャラを盛り上げたいので協力して!」
Aに勧められてXを見たところ、萌えはしなかったがかなり面白かった
なので、私他数人がAの企画用にイラストやSSを仕上げた
原稿を預かったAは大喜びで、好きキャラの誕生日一週間前になったら
企画を発動させるから見てね!と言っていた

しかしそのキャラの誕生日前に、AがジャンルYにハマってしまった
Yは現在アニメ放送中でリアや若い人たちのサイトが多い
AはYサイトを立ち上げ更新モリモリ、他のYサイトと積極的に交流
そしてXサイトは放置、キャラ誕生日が過ぎても企画は発動しない
その事をAに言うと、Aの企画用作品が仕上がってないので
それが出来次第、企画を発動するつもりらしいのだが…嘘つけwwwww
646うへ:2010/04/13(火) 12:16:27 ID:oJZOzodh0
>>645

熱しやすく飽きっぽいのは本人の勝手だけど、
人巻き込んどいてそれはないわな

でも『何故か今頃』が気になって仕方ない
647うへ:2010/04/13(火) 14:28:13 ID:QeiBdXtM0
締め切り間際になると友人知人すべてのメール・電話を着信拒否する友人。
古くからの同人仲間はもう慣れているが、知り合って間もない知人などは
「何か粗相をしてしまったのか」と焦って連絡してくるのでちょっと面倒。
648うへ:2010/04/13(火) 17:59:18 ID:dvH5CLtw0
物をしょっちゅう落とす友達にうへ
落とし癖はわかってたので大事なチケットは私が持つという決まりを作っていて
大きな被害は受けてないけどそれでも小さな被害をたまに受けてた

・旅行先でパスケースを落として探したり切符買っている間に乗る予定だった新幹線が出発
・ミュージカルを見に行った時、本人分と別の友達分のチケットを紛失
・その他財布&パスケース紛失を数回繰り返してる
ほか色々…

財布落としたからといっておごって攻撃する人じゃないし
ミュージカルチケット紛失は大反省、新幹線乗り過ごしも謝ってくれたけど
落とし癖を「ドジネタ」として話す、落とさないような対策はしない、
身分証やキャッシュカードまでなくした時
もの凄く真剣に心配してくれた他の友達の前でも笑って「ドジでごめんww」な態度だったので
一度キレたらやっと財布やケースにチェーン付けたりと対策するようになった

今は全く落とし物なし。
一回キレただけで簡単に直ってしまうのも逆に怖い。
649うへ:2010/04/13(火) 18:15:07 ID:ZNZXcE+o0
そこは今までの自分を反省したんだって考えてやれ
自分の心の平穏のためにさw
なんにせよ直ってよかったな。おつ
650うへ:2010/04/13(火) 21:32:30 ID:59TDt3yH0
勘違いから妙な気の回し方をしてくる友人にうへ。

結婚を機に同人活動を休止していたけど、生活落ち着いたのでオフ復活した。
同人こそやってないけど旦那もオタクなので同人活動には寛容。
でも印刷代や趣味に掛かるお金を旦那の稼ぎから出すのは気が引けるので、小遣い稼ぎにアルバイトを始めた。
そのことについてジャンル友のAが
「旦那の稼ぎで食べていけないから働きに出てるんだ」
と思い込んでいる。
数名での合同誌印刷代やアフターの食事代支払いでも
「(私)ちゃんは生活苦しいんでしょ?」
とみんなより安めの金額を提示してくる。
ジャンル友は自分以外みんな独身で働いているけど、トータルで考えると金銭的な状況は似たり寄ったり。
働いているのは自分の趣味で使う金を稼ぐためだ、と説明しても聞き入れてくれない。

たまりかねた別の友人Bも
「(私)が働いているのは趣味の(ry」
とAに説明してくれたらしいが
「それは建前。旦那の稼ぎが少ないから生活苦しいなんて恥ずかしくて言えないのが当たり前」
「それを察してあげるのが友達」
と妙な解釈をしているらしい。

贅沢は出来ないが旦那の稼ぎだけでも衣食住には困っていないよ。
同人以外にも趣味があるから金掛かるんだよ。
651うへ:2010/04/13(火) 21:46:43 ID:RfzxScCn0
Aが独身なら、見下す要素が欲しくて生活に困ってるってことにしたいんじゃないかとゲスパーしてしまう
652うへ:2010/04/13(火) 21:55:51 ID:qtueYc0T0
Aが独身なら、Aの中にもし結婚するなら専業主婦で
結婚してまで仕事をしたくないっていう固定概念があるんだろうよ

趣味のためであってもそのための資金を出せない旦那と
結婚なんてありえないって思ってんじゃないの
653うへ:2010/04/13(火) 22:23:19 ID:7XdaADEq0
Aは多分650さんが妬ましいんだよ。結婚と趣味を楽しんでる650さんを。


私のうへ。
私は虹カプ・夢Dのサイトをやっている。
カプと夢のサイトは別々のアドレスで運営していて、どちらからも
リンクをつなげたりはしていない。ただしHNやブログは共通のもので通している。
だからどちらの存在も知っている人もいれば、知らない人もいる。
私はこのことをとくに友人には告げていなかった。
サイト持ってる?と聞かれれば教えていたのはカプの方。
夢は好き嫌いあるから、夢を読む、と言っている子にしか言わなかった。
カプだけを教えた友人Aというのが居るが、Aがは夢嫌いを公言していたので
サイトの存在を教えるわけでもなかったし、ましてや勧めたりはしなかった。
だが、ある日Aが夢サイトの存在を知ったらしく、(私)夢サイトやってるんだって?
と聞いてきた。なんでAが?と思ったが事実なので、うんまぁ…と返した。
そしたらいかに夢がキモイか、夢なんてありえない、カプサイトもやってんのに
なんで夢なんか?夢更新する位ならカプ更新してよ、と言われまくった。
ついでに他の友人(存在知ってる、知らない含)にも言いまくってた。
幸い他の友人はそんなことを言わなかったため('A`)はAだけで済んだ。
どう知ったのか、なんて興味ないけど人のサイトにケチつけるなら心の中だけに
しといてくれと('A`)
654('A`):2010/04/14(水) 02:14:25 ID:xcuGHjiM0
アナログ過ぎる友人に('A`)
イベント前日、友人宅に泊まりに行った時、友人はまだ修羅場中だった。
大学ノートに書かれた下書き小説をワープロ(!)に入力、まではいいんだ。
ただ、友人はタイピングが激しく遅い人だった('A`)

左右の人差し指だけ使って、一回一回キーボード確認しながらの入力。
正直、おばあちゃんだってもう少し速いんじゃないかってくらい。
見かねて入力してあげようか?といっても遠慮する。
気にしないで寝てて良いよと言ってくれる。
心掛けは立派だけど、横でぶつぶつ言いながらぽち…ぽち……てやられると、
気になって却って眠れんわ。

そして、人に頼んだり聞いたりはしたくないらしい。
途中で操作が分からなくなったらしく、取説ひろげてオロオロしだす。
私が昔使ってたのと同社製だったので、見てあげようか?と言っても
「大丈夫!自分で出来るから!!」
出来てねー('A`)

結局30分見守ったが、イライラ限界で横から手を出して、
トラブル(という程のモノでもない)解消した。10秒もかからなかった。

なんだかんだで徹夜で打ち込んだ本は完成して友人はご満悦だったけど、
私がやってれば1〜2時間で終わるような文章量だった。下書きは出来てたし。

一から十まで質問責めされたり、タイピング丸投げされたら
それはそれでうへるんだろうけど、基本的にはいい萌え友なので、
原稿制作時にはおじゃましない事にします
655うへ:2010/04/14(水) 02:45:34 ID:Fu7JV2xU0
>>654
自分も似た経験あるから気持ちはわかる…
アナログデジタル関係なく要領の良くない人はいるから…

相手はそういうペースの人間なんだと諦めた方が良いよね
656うへ:2010/04/14(水) 21:05:35 ID:jgQ0VQ0k0
いやまて、>>654の家に押しかけられたならともかく
修羅場の家に泊まらせてもらったのは654なんだろう?
私がやってれば1〜2時間で終わってたとか余計なお世話だと思うよ。

>>653
乙。嫌いな子に勧めたわけでもないのに
好きなものに口出ししないで欲しいよね。普通に失礼な子だよそれ。
657うへ:2010/04/14(水) 21:23:19 ID:vy1b5goL0
友人が>>654のことを横から手を出してきて押し付けがましい人だと
感じていないことを祈るよ
それぞれのペースがあるんだから、出来なかったら出来なかったで
本人のせいなんだしほっとけばいいじゃない…

たらたらやってて手伝いも拒否したくせに
結局できなかった!>>654のせいだふじこ!
とか言われるんなら別だけどね
658うへ:2010/04/14(水) 21:54:23 ID:Ofy4NMVb0
でも手を出さなかったらおそらく30分が1時間2時間経っても
疑問は解決しなかっただろうから(30分わからなかったらまず一人では無理)

他人ならどうでもいいけど友達ならやっぱ気の毒になっちゃうからなあ
自分でも口を出してたと思う
659うへ:2010/04/14(水) 22:09:15 ID:jgQ0VQ0k0
気の毒で口を出すのとは違うみたいだからなあ>>654のは
自分で口を挟んでおいてそれが完遂されたのに
終わったあとまでウヘってる。
しかも自分だったら数時間で終わるとか上から目線。

それじゃあ感謝もあまりされないだろうと思うよ。
他人が泊まってるから集中出来ず自分のペースで出来なくなる
っていうような子もなかには居るわけで。
660友やめ:2010/04/14(水) 22:18:20 ID:0URG0wjG0
あまりにもイラっときたので吐き出し

自分はあまり自己主張しないタイプというか、悪く言えば根暗で友達も多いタイプじゃない
で、数少ない同人友達Aからいろいろなイベなどに誘われて行くことがある
でも問題なのは自分とAのジャンルが全く被っていなくて、正直行っても仕方のないイベなどもある
ある日「(Aの本命ジャンル)のイベがあるんだけど、携帯で応募して当選しないとダメなんだ。ね、一緒に応募して行こうよ!」と言ってきた
まぁ応募するだけなら、と応募すると、数日後、見事自分だけが当選してAは落選した。
Aの本命ジャンルは自分も知っていて、そのイベも興味がなくはなかったので、「残念だったねー」と自分が行く気で居ると、
「本当だね、(私)ちゃんはゴメンだけど諦めてもらうしかないね…私だけ楽しんできちゃうけどゴメンね!」と当選権を奪おうとした
「え!?」とうろたえていると、「だって(私)ちゃんはこのジャンルあんま興味ないでしょ?行っても意味ないじゃん。少しでも大好きな人が行かなきゃ、他に外れた人にも失礼だし」
と持論を並べまくって、結局私は何も言えずにそのまま当選権を奪われてイベには行けなかった。
というか、イベ会場の前まで付き合わされて、そこで当選権を奪われそれが終わるまで数時間待機させられた…

これからオンでは会話するかもしれないけど、もう私はAとは行動しない、何があっても誘いには乗らないと決意した
661うへ:2010/04/14(水) 22:40:43 ID:4TYxIiNH0
>>660
奴隷乙
662うへ:2010/04/14(水) 22:53:15 ID:w5qTzS4M0
>661
友やめしたんだからもう奴隷じゃないと思う
きっぱり付き合いを切れたらだけどね
スレ違いだけど
663うへ:2010/04/14(水) 22:58:40 ID:msCksUDB0
>>660
これで反論まったくしないとか奴隷体質としか言いようがない
乙だけどまた別の被害に合わないようにね
664うへ:2010/04/14(水) 23:53:58 ID:o5Sm0Tcp0
Aとは、もともとリアルで付き合いがあって、多人数で付き合ってると良い人で済むんだけど
個人的に仲を深めていくと合わないな…と思うことが増えてきた


・自分の関心事しか話さない。私が色んな話題振っても自分の話題に戻す。
(化粧の話→ギャルに昔のイジメられた話を延々と続ける)

・そのくせ適当に流すと「聞いてる?」とか聞いてきて、スルーされるとスネたり物に当たる
・「暇だなー」とか誘いうけはするくせに自分からは誘わない。こっちが言わなきゃずっと「暇だなー」

・忙しいのにyoutubeにあるから!といってアニメの全編を勧めてくる。違法物堂々と勧めんな
なぜAのためだけにPCに何時間も張り付いてないといけないんですか><

・借りてる物も買った物も忙しくて見れないと言っているのに、自分の好きな物をごり押し。
しかも以前嫌いだと言った血液型の本で、Aの性格診断の結果をひたすら見せられたような物
おまけに感想まで求めてくる。断ってたのに「貸してあげた」らしい

子供のお守じゃねーんだよと言いたくなる。他に優先すべきことがあるのになぜAの機嫌もとらねばならぬのだ
Aが何かにハマったらその度私もハマらないといけないの?
Aだけならまだしも他にも気を遣う人がいるとき、急用のときには、本当に重荷としか思えない
665654:2010/04/15(木) 02:06:50 ID:ME9cXTSEO
レス付いてたんで補足。

ふたりでオンリの前夜祭みたいな事したいてので、お泊まり誘われて行った。
(会場へは、自分家のほうが寧ろ近い)
自分としては、萌え話とかで盛り上がるつもりで行ったのに、
結局友人の部屋でひとりで本読んでるしかなかったんで
肩透かしくらった気分だった。
それなら手伝ってでも早く終わらせて、予定通り萌え話するか寝るかしたかった訳で。

後出しと上から目線は反省してる。
666うへ:2010/04/15(木) 13:39:43 ID:XIN7jR700
イベントに一緒に行ったり、コピー本を作ったりと仲が良かった友人A。
ちょっとお金への執着は強かったが、問題ない程度だと思っていました。

ある時イベントでAが私の好きだった作家さんの無料小冊子をもらってきました。
無料なんてすごいね、もらえてよかったね(部数限定らしかったので)と言うと
A「でも私は特に好きな作家じゃないし、好きなジャンルでもないし、譲ろうか?」
私「え?いいの?」
A「ただし500円ね」
私「500円あったらその人の個人誌買えちゃうし、それならいいや」
A「えー買わないの?(私)になら高く売れると思ってもらってきたのに〜」
そこへ一緒にイベントに行ってきた共通の友人Bが入ってきて
B「無料でもらったものを売りつけなさんなよ‥‥(私)さんには自分のをあげる」
A「B、余計な事しないでよ!このままずっと言い続けたら(私)が高く買うと思ったのに!」
その後Bに怒られたAは、だって私、天道なびき(ら○まのキャラで守銭奴)だしーと言い訳‥‥
キャラになりきってるというよりは、ただお金に執着ある子でした。

Bにはもちろん無料冊子のお礼を色々させてもらいました。
普通に何かされたらお礼はすぐするのに、Aは事あるごとにお金を要求してきて複雑な気分になったものです。
思い出してみればこれ、20年も前の話なんですね。
667うへ:2010/04/15(木) 16:05:30 ID:R6QHuduZ0
内容自体はうへる相手だと思うが
そんなのと20年も友達やってんの?
668うへ:2010/04/15(木) 16:30:13 ID:KIqWjfcX0
誰も「今でも仲良くやってま〜す☆」なんて言ってなくね
669uhe:2010/04/15(木) 16:57:10 ID:WlTxPRWY0
最近なんとなくWEB拍手を付けてみた
友人Aがぽちぽちメッセージくれてたんだけど
段々業務連絡的なことやプライベートな話にまで拍手を使うようになってきて
ほとんど毎日ありえない長文のメッセージ乱打

何でメール使ってくれないのかな
他の人からのメッセージチェックし辛いじゃないか…
そろそろいい加減にして欲しいんだけど、どうにも言い出しづらい
670うへ:2010/04/15(木) 17:50:14 ID:IKcg2FMg0
>>666

>このままずっと言い続けたら(私)が高く買うと思ったのに!
そのまま言い続けたら友達やめられてるだけだってなんで気づかないかね
キャラになりきってれば許されると思ってるのもうへるな

>>669
「拍手ってそういうことに使うもんじゃない」って言えばいいんじゃないの?
あるいは、「基本的に全レスするからあなたのメッセージも衆目に晒すことになるよ?」とか
671うへ:2010/04/15(木) 20:41:44 ID:qk3a+JbL0
>>668
もう友人でないのならスレチ
672うへ:2010/04/15(木) 21:10:23 ID:RDhTOKHj0
>>669
いっそ、3しか書けぬを仕掛けたらどうだろう?
というのは冗談として、拍手はメッセージ長を設定したらどうだろう?
できないタイプなら、いっそできるタイプに差し替えるとか。
673うへ:2010/04/16(金) 01:08:39 ID:K8le1aQ00
友人は「やおい」「BL」が根本的に理解できない人。
でも嫌いではないし、同人誌として面白い読み物なら読む。でも男同士が好きなわけじゃない、
同人誌が読みたい→ホモネタが多い→嫌いじゃないから買う→内容が面白ければいい、という感じ。
そして基本いい人なので、理解できないまま「やおい」「BL」の話題を振ってくる。

友「私ちゃん、ほらホモだよ〜ホモが載ってるよ!」
…いや、私は特定のジャンルの特定のキャラの絡みが好きなだけで、リアルゲイはノーサンキューですorz
友「え、なんで?男同士が好きなんでしょ?○○ジャンルの本があるよ!」
だから特定のジャンルの(略)それ以外は読みたいと思いませんorz
友「私ちゃん、BLゲームっていうのがあるんだってね。誕生日にプレゼントしようか」
だから特定(ry
友「なんで?自分だって男同士のマンガ描いてるじゃん!」
だから特(

中途半端に寛容なつもりなので、「やおい作家=男同士ならなんでも好き」という
思い込みを元に一人で突っ走るような、というか。
何度説明しても「このジャンルのこのキャラ同士が好きなだけ」という
ピンポイント属性を理解してくれない。

お約束だけど、この勘違いで突っ走る困ったところさえなければいい友人です…
674うへ:2010/04/16(金) 01:25:39 ID:+Ch4PVpC0
同人復帰したのはいいけど長らくペンを持たなかったせいで中々手が動かずサークルの相方に
迷惑かけまくったのが辛くて「創作活動はやめないけど、リハビリ期間が欲しい」という旨を伝えて再修行中。

相方はその間に出した(私は参加していない)本で自信をつけて気が大きくなっているのか、
それとも心変わりでもしたのか、それ以来頻繁に遠回しな嫌味を公の場で
誰に向けてでもないような文体で言ってくるようになった。
嫌味の内容は要約すると「描かない(描けない)お前に価値など無し」。

最初は「自意識過剰なのかな」と思ったけど、酷いときはサークル連絡用の掲示板を
誰に向けてでもないような文体による嫌味で埋めるほどだったので流石にそうではないと認識した。

相方は今のジャンルに移って来てからできた共通の知り合いの影響を受けて
そちらの知り合い相手には非常に愛想がよく、でも傍目から見ればちょっとはっちゃけすぎな子になっちゃっていて
古くからの共通の知り合いは皆、その立ち振る舞いや言動の急変にちょっと引き気味。
相方の振る舞いをみた古くからの知り合いが「あいつどうしちゃったの?」とメッセで問い合わせがくる。

「おーい、帰ってこーい」と内心思いつつも相方は私が居なくとも一人で本を作れるんだし
「これからは互いに迷惑を被らないスタイルで創作活動をする(=私に迷惑かけるなよな?)」と相方も言っているから
それならば別々に活動した方がいいのかなーと考え始めた。
675うへ:2010/04/16(金) 01:29:49 ID:mYqPUvzC0
>>673
お、乙…
友達がいつかピンポイント属性を理解してくれるといいな
676うへ:2010/04/16(金) 01:39:23 ID:ZxhVXYqh0
相方は痛い目を見るまでなおらないから別々に活動した方がいいよ
677うへ:2010/04/16(金) 07:40:43 ID:JLNgDLsY0
>>673
それ傍から見てるとやおいネタ好きなくせに
「ヤオイ何それ?よくわかんなーい。でも偏見ないからなんでも読むよ。」
と言ってやおい本買いあさりつつ、自分以外の腐については
「男同士好きなんでしょwほら、あんたの好きなやおいだよw読みなよwww」
って言ってpgrする厨みたいだよ。
実際に接してる673がそう感じないんだから友人自身はそうじゃないんだろうけど
自分で同人誌買ってるほどのオタでずっとその状態ならトラブル起こしかねないから
きつめに言い含めておいた方がいいかも。
678うへ:2010/04/16(金) 08:49:44 ID:0g/7dvFe0
>>674
個人サークルになった方がお互いスッキリすると思うよ
せっかく意欲持ってリハビリしてても
そんなの続いたらやる気も失せるよ
679うへ:2010/04/16(金) 11:00:23 ID:zoCHDe7A0
>>673
「例えば○○ちゃんが『男』というだけで下は0歳から上は80歳までデブだろうが
痩せてようが誰でも恋愛対象になり得る訳じゃないってのと一緒で、
私は『このキャラ達のBLじゃないとどうしてもイヤ』っていうのがある」

と言うのはダメだろか…自分はこれで一般の女子に理解して貰ったクチなんだが…
680うへ:2010/04/16(金) 11:34:15 ID:5FFxU8D3O
長くてスマン。吐き出し。
元相方でともに別ジャンル活動中の友人
元々上昇指向が強いのか、何かと張り合われて疲れる
こっちはマッタリジャンルのオンリーワン、向こうはコミケの女性向け人気カプランキングに入るほどメジャーなカプ、
全く事情が違うのに、売上とか部数とかそれとなく聞いてくる
で、自分と部数が同じとわかると「私は書店やってないから」いや、聞いてないし…
あと、私のジャンル友否定もやめてほしい
見てもないのにジャンル壁の人ってそのジャンルでだけ売れるよねって何だ

互いに結婚したんだが、この間「やっと同じステージにきたね」と言われて引いた
これで子供ができたら子供でも張り合われたりするのかな
こっちも負けず嫌いだから、流せないのも辛いw

でも多分、今までのこと全部無意識なんだよね
美人だし、おもしろいしそういうところ以外は好きなんだよ…
681名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/16(金) 11:56:27 ID:/hr7Myea0
>>680
「類は友を呼ぶ」だと思う
負けず嫌いなところは勿論だけど
流せないところも張り合おうとするところも
680事態も無意識で出てるんじゃないだろうか
682うへ:2010/04/16(金) 13:57:28 ID:/k789tsPO
携帯から失礼。
同じジャンル、同CPの友人Aにうへ。

サイトは萌え語り中心だし、オフで会っても基本楽しいのだが、何故かツイッターではネガ鬱が全開。
親兄弟の悪口(氏ねとか、消えろとか)、具合悪い吐いたとか、生理報告とか…。
ジャンル自体はまったりで鬱日記とかみたことなかったから、Aのつぶやきの破壊力が半端ない。
誘われて自分も始めたからフォロワーに入ってて、どうしても目につく。そして他の人の手前無視もし辛い。
それに呟きの半分は萌え語りだしなあ…。残り半分さえ見えなければいいのにとうへ。
683うへ:2010/04/16(金) 15:10:21 ID:Ga7Olj8DP
>>682
ツイッターはつぶやきの保管を宣言したようだ。
利用者一億人超えで、一般市民の文化の保存と言う名目
684ネコマ:2010/04/16(金) 16:17:45 ID:hdWyw6E50
>>682

>>683 の言ったことを、Aに教えてあげるんだ!
あるいは、新ネタとしてツイッターで広めるんだ!

「〜なんだってー! いずれ親兄弟にも見つかったら、つぶやき全部バレッ!」って。
あと、「フォロー返ししたらオカンだった」ってツイートを、リプライするんだッ!

685うへ:2010/04/16(金) 16:19:21 ID:hdWyw6E50
名前欄ごめん
686うへ:2010/04/16(金) 22:34:21 ID:Uce9CoB60
吐き出し
友人Aが友人Bにいろいろバラしてるっつーか報告してるっぽくてウヘ
友人Bからメールが来た「Aちゃんから聞いたよ〜次の本のネタって(キャラ名)でやるんだって?」と。
それは友人Aにしか話してない事だった。
他にも「Aちゃんから聞いたんだけど(アニメ名)に嵌ったんだって?」とか「スパコミ行くんだって?」とか
別にたいしたことじゃないんだけど地味にHP削られる…
なんなんだ…Bに必要ならこっちから話すっつーのに知らんところで他人の話してんのかと思うとキモイ
687うへ:2010/04/16(金) 23:51:24 ID:XuCEssXt0
>>686
バラしてるとか、報告してるとか大袈裟に捉えることないように思うけどな。
単純に共通の友人同士だから話題に出やすいってだけのような気がするけど。
同人友達の間では、友人が何に嵌ったとか、どんな本出すかとか、イベント遠征する
らしいとかは、とくに内緒にしておきたい事情でも無ければ、普通にお茶でも
しながらの話題の一つに過ぎないような。
そういうのも嫌って人もいるだろうけど、
親しくもない人同士なら分かるけど、共通の友人間で話題にされて、
『知らんところで他人の話してんのかと思うとキモイ』って、ちょっと過剰反応な気がする。
688うへ:2010/04/17(土) 00:18:39 ID:TTmsXoClO
>>686みたいなそっくりの「話してるキモイキモイ」連呼する奴がいたんだが、そいつはヲチャーだったっけ。
ヲチャー脳ってやつか知らんけど常日頃他人のこと嗅ぎまわって喜んでる手合いってのは
自分がそうだから他人が自分のこと話したりしてると陰口とか笑い物にしてるとかしか考えらんないんだろうな。
689うへ:2010/04/17(土) 00:32:23 ID:yDHY1lmC0
「Aちゃんから聞いたんだけど〜〜なんだって?実は私も〜〜で、よかったら一緒に」
とか、そこから話が広がるわけでなくただ単に聞いたよ〜だけで終わりだったらBがキモイと思うけどね。
誰から何を聞いたっていちいち本人に言わんでいいことだよね。
そうじゃなく、それで用件が発生してるのならあまり気にしなくていいと思うよ
690うへ:2010/04/17(土) 00:49:06 ID:gK4b9VAi0
>>688
自己紹介乙w
691うへ:2010/04/17(土) 01:47:27 ID:CZnhyfhh0
どこまで話しまくってんだろうという恐怖もあるからなぁ。
1つ2つくらいなら、あぁそんな話ししたの、そうなんだよねーで済ますけど
特に口止めしなかったけど他人から他人へペラペラ言われるのは
嫌だって事もあるし、相手が自分に話して来る他人の話の内容からも思うし。
お喋りな友人には喋り過ぎないようにするが、すると今度はそれが全てだと
思って勝手な憶測してこっちにも周りにもペラペラやるから、また嫌だ。
692うへ:2010/04/17(土) 02:30:37 ID:bIN9N1bo0
微妙な覚え違いと間違いの多い友人に('A`)
たとえば「世界に一つだけの花」というタイトルのマンガがあったら
「世界にたった一つの花」みたいに、微妙に合ってて微妙に間違ってて
でも何のことを言ってるのかはわかる、という、まさに微妙な覚え違いが多い。
何度かやんわりと訂正してみたけど、思いっきり聞こえないふりをされてスルー。
そしてムッとしてるのが顔に出てるというか。
だから指摘されるのは嫌なんだな、と思って毎回スルーしてる。一応話は通じるし。

しかし毎回毎度、長めのタイトルや人名地名は前述の
「微妙に合ってて微妙に間違ってて、でも意味はわかる」という絶妙なライン上で
イライラもやもや、そして指摘できないことにもストレスが溜まる。
時々はイラッとする気持が高じて
「○○?○○って言った?○×だよ○×!なに間違ってんの?バッカじゃないの!」
くらいの勢いで言ってみたい衝動に駆られてしまって、そんな自分にも凹む。

やんわり訂正、を聞き入れてくれればいいのになあ…('A`)
693うへ:2010/04/17(土) 03:22:30 ID:B30haSI60
絶対言えないけど下から三行目なんか気持わかるわw
694うへ:2010/04/17(土) 03:23:49 ID:Qn+mcxoU0
>>692謙虚さの無い人間も限度を越すと救えないですね。

以下、フェイク下手ですみません。

私が布教したため共通ジャンルになったバイトの先輩の話。
そのジャンルは近代歴史ものであり、表現やネタ選択が非常にデリケート。
ファン同士でマナーやルールについて何度も協議が起こったりするほど。

先日休憩中の会話で、先輩に歴史知識がほぼ皆無であることがわかった。
戦時中の出来事とか、固有名詞が全くわかってない。

しかも上司に「●●(歴史上の事件)くらいは知っておかないといけない」
と指摘されたことに対して、
「過去に起こったことなんてどうでもいい」と影で逆ギレしていた。

上司への反発心からの発言だったとしても、
ジャンルの人々の計らいを一切無視した考え方に盛大に…('A`) ウヘ
というか、仮にジャンル関係なくてもその態度にはドン引き。

もう先輩とは一切ジャンルの話をしないし、
もちろんグッズも貸さないと決心しました。
695うへ:2010/04/17(土) 11:51:38 ID:ymwHz9640
>>694
自分から「布教」しといて逆ギレとか
696うへ:2010/04/17(土) 11:58:32 ID:RSbnnQ7W0
>695
692に妙な吐き捨て絡みをしている時点で
本人の人格は推して知るべし…
697うへ:2010/04/17(土) 12:41:46 ID:TTmsXoClO
>>690お前のことだよ。
典型的2ちゃん脳だな。
698694:2010/04/17(土) 12:44:12 ID:gVN3AALI0
>695
最初の一行は「692乙。」的な意味で書いたんです。
変な書き方ですみません。
699うへ:2010/04/17(土) 13:22:31 ID:niZQPB2g0
確かに表現の仕方が微妙だったとは言え
なんでここまで絡まれとるのかわからん。
同意できなきゃスルーで

次ドゾー

700うへ:2010/04/17(土) 13:43:21 ID:wvUoV6Z+0
現ジャンルに来て知り合った海鮮Aさん。
周囲がみんな書き手で、話題に混ざろうとしているのはわかるんだが、
商業もやってるBさんが初の4コマを刊行!となると
「うちの子(推定小〜中学生)も4コマ描いてるのよ。けっこう面白いの。
こんど見せてあげる」
Cさんがブログを始めれば
「うちの子もブログやっててアクセスがすごいいってるのよ。こんど
アドレス教えてあげる」

Aさんは「自分の年齢が高めだし海鮮だから友人がなかなかできない」
と言っていたが、年齢や海鮮であることのせいじゃないような気がする。
701うへ:2010/04/17(土) 14:48:23 ID:Un80kA8h0
>>700
Aさんの子どもって実は商業はやってないけど神レベルのブロガーだったりして。
アクセスも数万/dayとか
だったら見たいし自慢してもいい。書き手としても勉強になるし、自慢したくなるのも分かる。
・・・が、そういう事は滅多にないから700乙
702うへ:2010/04/17(土) 15:29:10 ID:K1sWkrFa0
>>701
でも、どんなに自慢されてもA自身の話じゃないし、勝手にブログの自慢親に
されるのも自分なら嫌だから、 700&Aの子乙
703名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/17(土) 15:50:02 ID:PMzinka+0
>>700

年上の人だと「あんたの家族の話なんてどうでもいい」とは言いづらいよね
704うへ:2010/04/17(土) 16:30:42 ID:K1sWkrFa0
そのブログ宛に「あなたのおかーさんに聞いた」「おかーさんが自慢してるよ」
「いいふらしてるよ」って※贈ったら厨だろうか?
705うへ:2010/04/17(土) 18:25:07 ID:2xZSMvQN0
>>704
それをしても傷つくのはAの子供たちと閲たちであって、
Aそのものはちっともダメージ受けないよ。
逆に「宣伝してあげたのに」と開き直るだけだと思う。
706うへ:2010/04/17(土) 20:03:11 ID:VbnRgl150
175という程旬ジャンルを渡り歩いている訳じゃないけど、
神と両想いになれなかったり売上が思うように上がらないとすぐに
「このジャンルは私に合わない」「愛が冷めてきた」と言い出す友にうへ

周囲と比べて友がダントツ売れてないというのなら凹む気持ちもわかるけど
友の場合「ジャンル・カプ内でトップクラスに入る売れてる人気サークル」
という位置に収まれないと面白くないらしい

そんなにジャンル・カプのトップにいたいのなら
オンリーワンジャンルやオンリーワンカプを狙って移動すればいいのにと思う今日この頃
707sage:2010/04/17(土) 23:18:55 ID:cIQwEltf0
以前イベントに行けなくて友人Aに買い物頼んだ。
Aも買うもので共通の知り合いが出した本1冊。
しかしAは私の分を忘れたと言ってきた。

急に頼んだものだししょうがないと諦めたら、
Aの分(既に読んだ)を売ってあげると言い始めた。
読み終わったやつに定価はちょっと…て気持ちもあったけど
作者さんのサイトやらでテンション高めに感想書いてたのに、
イベントから数日で売ろうとするとは
わざとのような気もしてちょっとモヤモヤしたので吐き出し

708うへ:2010/04/17(土) 23:20:47 ID:DpAKNiUX0
突然生にはまった友人が辛い
ニワカ知識で語りまくりなのも見ててしんどいんだけど
実在の生モノBL萌えを二次同人の繋がりにたれ流すのやめてくんねぇかな('A`)
何人かドン引きして諌めた人がいたけど暖簾に腕押し('A`)
でもそれはまだドン引きで済む問題だからまだいいんだ

何が辛いって主催してる企画サイト完全放置状態なのが('A`)
時々思い出したように ○○も忘れてないです!とか言ってくるのもモヤモヤする
サイトでも飽きてるの丸判り状態だし、参加者さんに申し訳ない…
んだけど一参加者の自分にはどうすることも出来ないんだよなぁorz

せめて企画だけはちゃんとやってくれないと困る…本当に
709うへ:2010/04/17(土) 23:24:38 ID:oD4lyMXY0
最近無料配布でポストカードを製作したので思い出した('A`)?

その昔自分は帝都住まい、相手は西のお住まい。
交流はメールか電話だけだったんだが、
相手がジャンルの自作ポストカードセットを作ったので送ってくれるという。
喜んで住所教えたら、切手貼って住所書いたそのものが送られて来た。
3種類3通に分けてイラストごとにそれぞれメッセージも添えられて。
家族にもがっつり見られて、自分も茫然。相手には普通にお礼言ったけど、
ちょっと何かおかしいってか違うよね…?同人のポストカードって、
そういうもんじゃないよね…?
710うへ:2010/04/17(土) 23:33:59 ID:9k+atmrvO
>>709
うわぁ…乙

郵便が絡む時は「同人モノOKかNGか」を聞くのが当たり前だけど、それ以前の問題だった
オフの経験なかったのかな
711うへ:2010/04/17(土) 23:48:53 ID:sQT0w+y40
>>709
乙です
ポストカード3枚別々に送るなら普通に封書に入れて送った方が安いのにね
問題はそこじゃぁ無いんだけど

712うへ:2010/04/18(日) 00:21:20 ID:z7u65hdWO
>707
それ絶対わざと。
はなっから自分が読み終えた本を売り付けるつもりで707の分買って来なかったんだよ
意地汚いがそういう奴は実際に居る。
引き取ったらいかんよ。またやられるから
713うへ:2010/04/18(日) 02:20:01 ID:FT+1mcsVO
それなりに稼ぎのある友達。だが、いつでも金ないが口癖で遊ぶときも
食事代や飲み物代、交通費などケチる。
でも、遠方へイベントに行ったり、本を万単位で購入した話をする。
…どこに金をかけるは好き好きだとしても、数百円を出さない人に
そういう話をされるのは正直うへる。
714うへ:2010/04/18(日) 02:47:15 ID:xibpSdti0
若干自業自得の吐き出し

私と友人Aはつきあいが非常に長いうえに基本気があう
だいたい同じジャンルにはまるので合体でスペとったり合同でとったり本出したりする相方的ポジション
ただAとはちょっとジョークが特殊というか
○○(ジャンル最大手)さんみたくなって壁いこうぜ!とか
1000部刷って書店おろしてカプひろめようぜ!とか
まあ本気でとられると痛い発言をしては励ましあうというやりとりをよくする

会場で知り合ってお茶なんかについてくるようになった同カプのCさんと飲みにいくことに
今までは他の人の前ではそういうやりとりをしてなかったものの
つい酔った勢いでそのノリの話をしてしまったら
次の日だいぶ誇張されてカプ内にひろまってた
○○さんを蹴落として自分達がカプ大手になると言っていただとか
1000刷ると儲かるからはやく売り上げ伸ばしたいだとか
まあ確かにそうとられても仕方ないような感じのノリだったかもしれないんだが…

近い友人には事情を説明して
Aとは金輪際別の人の前でそういう野望?は口にしないようにしようと約束
ジャンルが狭いうえに今度は切ったことを誇張されてふれまわりそうでこわいので
Cとは付かず離れずにしようとしてる

でもまCの視点にたったら
壁いきたいだとか多く刷りたいだとか口にする人間うへって感じかもしれないなあ
715うへ:2010/04/18(日) 03:12:34 ID:7VHuqZRd0
>>714
いや、普通その程度誰でも考えるから気にするな
というか何かしら創作活動してる人なら当たり前の考え
むしろ「別に多く刷れなくてもいい」「マイナーでいい」とか変な意地張っていい子ちゃんぶる方がうへる
716うへ:2010/04/18(日) 03:23:33 ID:1OTBDApY0
>>714
自分もそんな感じのスケールでかいジョークをよく言うし友人ともそんな事をいいながら盛り上がる
だから本気にしてうへるタイプのCさんは苦手だ…
本気にしてもうへらない人ならまだマシなんだが。
717うへ:2010/04/18(日) 08:59:25 ID:vi2eHXhp0
>>714
.本気にしてうへったとしても、それを周囲に言い触らす時点でCさんの人間性が知れる
>>714も友も乙
718うへ:2010/04/18(日) 09:12:10 ID:clp+Rxkk0
親しい友人には言ってもいいだろうけど実際その場にいたら
何度も、ずーっと繰り返し「売れたい、金もうけたい、人気者になりたい」って言われてうへ…
てのはあると思う

ギラギラしすぎてうへ…
と誰かに愚痴るCの気も判るし、親しい友人とそういうネタで盛り上がるのも判るから
Cにしたら疎外感もあるだろうしタイミングが悪かったんだろうと思う
719うへ:2010/04/18(日) 10:23:12 ID:7dZst/U00
Cさんも言いふらしたっていうより、誰かに愚痴った程度かもよ。
それを聞いた人がまた誰かに「そういえば〜」で
伝言ゲームの間に冗談っぽい雰囲気が一切消えて
ギラギラした痛い人たち、って話になっちゃったとか。
噂ってそんなもんだし。
720うへ:2010/04/18(日) 10:41:07 ID:k/eHBiK30
Cを擁護する気はないけど、伝聞になるとその場の雰囲気とかノリは伝わらないってのはあるな
Cが否定的な感情を持ってたら、誇張も悪意の上乗せしてなくても
聞いた人にはマイナスな印象の話としてしか伝わらないと思う
ただね、Cが悪意を持って言いふらしたのかどうかは別としてシャレがわからん奴だとは思う
721うへ:2010/04/18(日) 11:21:10 ID:z7u65hdWO
酔っ払って出てきたのが「成り上がりたい、儲かりたい」だったら
この人の根底はそういう考え方なんだなと思われても仕方ないよ。
まだ仲がすごく近くなったわけでもない人にまで言うんだから素はそこか、て。
TPO考えて口をきけって問題だ。
酒の上だから〜親しい同士のジョークだから〜で何でも済むと思うなって。
それ酒にかこつけて他者に甘えてるだけ。

と酒を飲まない奴と飲んでも酔わなくて周囲を傍観してる奴は思ってるから気をつけろ。
記憶になくても取り返せないぞ
722sage:2010/04/18(日) 11:28:37 ID:5uXc0Gzk0
>>712
707です。
引き取りは丁重にお断りしました。今後料金発生するものに
関しては怖いので、頼んだりしないようにします。
723うへ:2010/04/18(日) 11:29:04 ID:xHJ0pcjnP
酒呑んで出た発言で本人の記憶に残っていないのは自然に出た本音だからだと思うよな、ふつう。
724うへ:2010/04/18(日) 12:02:59 ID:lCCR9gZG0
変な対抗意識?がある友にうへ

自分と同じくらい〜ちょっと下のレベルのサークルの発行部数と搬入数を調べてる
「○○サークル(関東で人気サークル)は自分の実力を全国レベルと勘違いしたのか
関西では×箱持ち込んで△箱搬出してた」だの
「(私)ちゃんは×部数搬入で余っちゃったんだね、でも私はそれじゃ足りなかったよ」
とか、とにかくサークルの売れてるか否か規模にこだわる
怖いのが、朝早く会場入りして、自ジャンル同CPのサークルを全部回って
印刷所から搬入される段箱の印字をチェックしてること
(発行部数とか搬入部数とか書いてある、サークル者にしか分からないような印字)
サークルAは○○部搬入だったけれど送り返し分があったから自分のサイトで言ってるほど売れてないとか
サークルBは極少搬入だからすぐ売り切れて大手っぽく演出してるだけとか
アフターで得意顔に言われてうへる
別に誰がどのくらい売れてようがアフターでは関係ない
好きキャラの萌えポイントについてバカな話をしたいのに。

自ジャンルは小さいし、そんなにCPや方針の違いでサークル同士は「そういう萌えの人もいるよね」って感じで
全く気にしていないのだけれど、その友人だけがものすごく格差を付けたがって困る…
また中途半端に売れているので困る
自分は小手だから比較対照にされてものすごくバカにされるし、後から来た売れ線のサークルさんはものすごくチェックされる
彼女を「たくさん売れてすごいねぇ」とマンセーしないと済まないので困る

大手にも「私はこのジャンルでは絶対権力のはず」と上目線だったが、案の定うへられてCO
その皺寄せが自分に来ている
超都市後では徐々にFOしたいと思っている
725うへ:2010/04/18(日) 12:05:28 ID:+N1GWh+p0
酒飲んで出たのはその人の素だよ
思ってもない考えたこともない事を酔った状態で言えない
普段のはジョークだと言ってマイルドにしても結局は同じ事なんでは
726うへ:2010/04/18(日) 12:06:52 ID:bgy3zWfI0
>○○さんを蹴落として自分達がカプ大手になる
実際にそのまま言ったんじゃなくてもこう取られるニュアンスの発言をしたなら
警戒レベルは一気にあがるだろうなぁ
Cが誰かに愚痴こぼしたって感じじゃなくてCがジャンルのつながりのある人間に
あの二人ちょっとヤバいから気をつけた方がいいよって回されたのかもしれん
727うへ:2010/04/18(日) 13:30:20 ID:ZhbQas0jP
>>714
単純にCにうへった
728うへ:2010/04/18(日) 13:34:18 ID:xYDZtRCPO
呑みの席で、100%冗談でも部数の話する人には近寄らん。
でも一々言い触れ回ったりもしない。
自分からしたら、3人共FO視野に入れたウヘだ
729うへ:2010/04/18(日) 14:16:18 ID:BBz6oC98O
>>708

あまりに企画放置なら参加者同士で連絡とってさっさと企画進めた方がいいよ
その友人には期限きって「○月○日まで動きがなければ参加者全員参加辞退するor
今後の企画進行は708が行うので友人は完全に手を引いてもらいサイトも作り直すのでweb上から消去してもらう」
くらいの通達してやった方がいい
自ジャンルで似たようなことがあってプチオンリーと記念アンソロぐだぐだにされたときの反省から得た教訓なんだけど
どうか708はこんな目に遭いませんように
730うへ:2010/04/18(日) 14:48:59 ID:SNisYrnF0
>次の日だいぶ誇張されてカプ内にひろまってた

誇張じゃなく本当に次の日には広まってたんだったらうへ度はCの方が圧倒的。
売り上げや部数にこだわるのはそれぞれのスタンスだから
それで競ってもいないのに張り合ってきただとか724の友みたいなことしなければ
自分達で目標持ってやってるのは非難されることじゃないと思う
(酒の席で本音が出たのはまずかったが)
飲みに行って翌日には広まってたってんならおそらく別れた直後に他の友人にメールか電話したんだろう
その上尾ひれついてたなんて、真相を知ったらCの方が回りからうへられると思う
731うへ:2010/04/18(日) 15:37:31 ID:v0725izO0
いや問題はそこじゃないけど、3枚送るんならやっぱ封書って考え付くよね
相手が恥ずかしい思いをしないようにという配慮じゃなく
自分が安上がりに送れるというくらいは思いつきそうなものだけど
732うへ:2010/04/18(日) 15:38:14 ID:v0725izO0
なぜかリロれてなかった
733うへ:2010/04/19(月) 14:02:16 ID:wKgs3+br0
プチプチだが吐き出したい
少々フェイクあり


今のジャンル仲間たちは作品Aで出合ったのだが
同じシリーズ作品のBがAより先に出ている
関連してるのでBネタも分かる人が多いが、あくまで知識程度
で、シリーズ物なのでAとBで立ち位置の似たキャラクターが結構いる

仲間内の一人、Xは唯一過去作のBからAに来た人で
Aも好きだがBが大本命と公言している
それでもAも好きなんだから別に気にしてなかったんだけど
最近何かにつけBがいかに素晴らしいかを
A仲間の集まりで一人で話し続けるようになった

先日はAのa(キャラ)とBのbって似てるね、AとBにはそういうの多いよね
って程度の軽い話に食いつき
「aはどうでもいいんだけど〜、bはね〜(以下bを褒め称え自分の萌語り)」
いやどうでもよくないだろ…ここA好きの集まりなんだけど…
しかもa最萌えの仲間だってあなた知ってるのに

確かにBもいい作品だし面白いし萌えるのも分かる
でも最年長であの空気読めないっぷりはどうなんだ
(最年少と15歳くらい離れてる)
口を開けばB語り、責任あるポジションのアタクシ、連日仕事大変☆って
Aの話したくて集まってる中に入ってこられてもなあ
734うへ:2010/04/19(月) 20:03:20 ID:Dml6UBZk0
何でも気にしすぎる友達にちょいうへ

支部にイラストうpしてあの絵は点数○点なのにあの絵は…
あの絵はブクマ○人あるのにあの絵は…等々
同じような絵のわずかな点数差・ブクマ差を悩んでる話をされる

イベント出ても売れなかったと愚痴るわりに
サイトや支部で新刊宣伝したりポスターでアピールはしないので
アピール頑張ってみたら?とアドバイスしてみたら
「支部でアピールなんて必死に見える」
「ポスターなんて大手でもないのに飾ったら笑われる」と否定ばかり

他人の評価、視線を気にしてばかりで何だかな…
支部がなかった頃・大手のいないジャンルで活き活き活動してた頃の貴方に戻ってくれ
735うへ:2010/04/19(月) 21:42:04 ID:09APWcLO0
ポスターってもしかして壁大手みたいな巨大なポスターだと思ってるのかな
小手でも卓上にB5サイズ程度のポスターならあっちこっちで飾ってるよね
それで大手でもないのに恥ずかしいなんて回線でも思わないよ
736うへ:2010/04/19(月) 21:43:14 ID:09APWcLO0
B5じゃなくてA4だた
737うへ:2010/04/19(月) 22:27:15 ID:kYWcXm8m0
自分も「努力しないでありのままの自分でいきなり売れ売れになりたい」願望の友人が居る

会う度に自ジャンルのシャッター大手の文句を言う友人なんだけど
たちの悪い事に友人も上手い方で年数回だけど商業の仕事も有る
けど、どのイベントに出ても机にクロスも無し、小銭入れも無く机に直置き
カットとは全く無関係のカップリングの新刊出したりもちろんポスターも無い
サイトには一切作品は無くブログのみ稼働
でもシャッターぐらいまでのし上がりたいとしょっちゅう言う
それなりに努力しろとアドバイスしても結局デモデモダッテで何もしない

大手の本買い漁って吊るし上げる余裕が有るなら布の一枚ぐらい敷いてみせろ
>>734の友人みたいに努力するのがかっこわるいと思っていてもう…うへ
738うへ:2010/04/19(月) 22:55:08 ID:KHGr2koh0
>>734>>737
どちらの友人も手に取ってもらうための努力(創意工夫)を
無意識的にも恥ずかしいと思っているのか
行動が伴ってないと何聞かされても「はいはい…」って受け流したくなるよな
特に737の友人クロス無しとかどこの男性向け大手だw
折角実力もあって、野心もあるのに行動しないなんて勿体無いと思ってしまう
739うへ:2010/04/19(月) 23:52:10 ID:zpyvXPhO0
個人に向けるうへじゃなくてもいいかな?
すれ違いだったらごめん。

既に飽きてるのが見え見えなのに「まだまだこのジャンル大好きです!」と
しらじらしいことを言う友人が何人かいる。
自分が活動してる現ジャンル(仮にA)で何人か仲良くなった人がいる。
Aはゲームジャンルで、ここ最近新作が出てなくて日照り状態。
そんな中、別のジャンルに行ってしまう人も少なくなかった。それはしょうがない。
で、自分の友人にもそういう人がいくつかいたんだが、サイトはもはやAジャンルの絵も語りもない。
ブログを見れば「Bの新刊の表紙出来ました!」「Cのオンリーに参加します!」「最近Dが凄く熱い!」
などなど、別ジャンルに燃え上がっている様子。それも別に悪いことじゃない。
ただ、その人とメッセンジャーやツイッターで会話する際に
「まだまだAも好きですよ!」「(自分が描いたAの絵)凄く萌えました〜!」「Aの本も出したいです!」
と、必ずAの話題を噛ませてくる。
多分気を使ってくれてるんだな、とは思う。それは嬉しいんだけど、何だかもやもやする。
Aを取り扱わなくなったとしても、その人達は個人的に仲良くしたいと思ってるし、だからこそ未だ繋がりを持ってるのに。

最近特に気になったのが、Aの新作が某ハードで出ると決定したのに
「誰か(某ハード)中古でも譲ってほしい人いないですか?全く使ってないから処分したいんですよ〜」
と呟いてたこと。もう新作はするつもりないんですね…
740うへ:2010/04/20(火) 00:20:39 ID:kUrHYlxG0
絵描きのオン友Aと字書きの私
絵チャで周囲がキャッキャしてるのが羨ましくてつい「絵が描けるって良いなあ……」と呟いたら
Aが「私さんもやってみれば良いじゃないですか! 誰でも努力すれば描けるようになるんですよ!」と言う
いやでもそういう訳にも……と濁していたらなおも「やってもみないで何言ってるんですか!」と譲らないので
思い切って「ちょっと手が不自由なんで細かいこと出来ないんですよ」と言ってみたら
「リハビリにもなりますよ! 大丈夫すぐに人並みに描けるようになりますって!」と言う
仕方なく「進行性の病気なんでうまくなることはありえないと思います」と返したら
「病気なんかに負けないで! 大丈夫(ry」と言われた
前向きなのは良いけど私が絵を描くのは魚が空を飛ぶレベルで無理なんだって
741うへ:2010/04/20(火) 01:15:36 ID:gvUIliWm0
>>740
ゲスパーだけど、その友人さん自分の事を褒めて欲しいがために
言っているんじゃなかろうかと思った。
女子が相手を可愛いねって言って、○○ちゃんの方が可愛いよって言われたいやつ。
すぐに人並みなんてAさんだからできることですよ〜みたいな。
じゃなきゃただの無神経かのどっちかだろう。
742うへ:2010/04/20(火) 01:33:37 ID:NRp9JD0/0
>>741
まーでも、「病気ですか〜じゃあ無理ですねw」とも言えないけどな…
740の言葉も事情知らないうちなら誘い受けととられて仕方ない部分あるし、
知ったところで掌返すわけにもいかんし
空気は読めてないけど、社交辞令としてとっておくのが無難だと思う
その後(絵チャ後)もなんらかの形で迫ってきたら真性さんだけど
そんなわけで>>740、あと>>739も乙です
743うへ:2010/04/20(火) 02:11:03 ID:DEHa82wJ0
>740
乙だけど742の言うようにその話題にきちんと返事するんじゃなくて
「そうですね」で終わればいいと思う。
Aも自分が振った話題だから引くに引けなくなってるんじゃない?

そもそも「絵が描けるっていいなあ」って言われたら「描いてみればいいじゃん」
って以外返しようがないしな。
「いいでしょー」
「楽しいですよ!」
「私も小説書いてみたいと思ってるんですよー」
どう返しても絵が描けない740の心にはささくれる気がする。
744うへ:2010/04/20(火) 03:01:11 ID:uO/7THw00
>>740
事情知っても粘着されたことに関しては乙だが
その描けない事情を知らない相手がいる場で迂闊に「絵が描けるっていいなあ」発言したら
描いてる人間からすれば「描こうともせずに何言ってんだ」と思われても仕方ないぞ
そこでさらに病気のことを言えば今度は誘い受けととられかねないし

ので、できればそういうのは元々事情知ってる人に対してだけ言うのがよろしいかと
745うへ:2010/04/20(火) 03:55:59 ID:7/epzP7p0
単に美術科で腐女子が多いオフ関係の話。

早い話、全員のジャンルがバラバラ。
よく知らないジャンルの萌え語りをうんうん聞いたりするのはそれほど苦じゃないのだが
わたしがポロッと自分の好きなジャンルの話をこぼした時には明らかに聞く気も受け入れる気すらなさそうな様子になる
わたしは誰かに話さないと気が済まないタイプじゃないから萌え語りはしないが作品名出しただけで興味無さげにしてくる
そういう話題になったときだけなんか遠い気分になる
みんな好きだからこそ・・・うへって悲しい。
746うへ:2010/04/20(火) 06:53:39 ID:Ys0Bg77m0
>>744
事情知ってる人に言うのがいいって
言われたほうはリアクション困るでしょ
747うへ:2010/04/20(火) 09:26:19 ID:nhc3KHFn0
>>745
美術科は自己主張してナンボな人や校風が多いよね
一般社会よりも中二病が許されるというか、むしろ正義だったりすることもある
だから控えめに聞き役してくれる人は好かれるけどはけ口にもされると思う

腐女子仲間だしと親近感持つから寂しいんじゃないか?
気は合っても趣味の合わない友人(お互い乗り物好きだけどバイクとF1くらい違う)
とでも思って、ジャンル話はジャンル友とすればラクなんじゃないかなー
748うへ:2010/04/20(火) 09:47:36 ID:qNS4UTGr0
>>740
病気もちだけどさ、そこまでネガティブにしか取れないなら
安易に他人をうらやむ発言をしない方がいいと思う
病気を盾に気遣い&同情を要求してるように取れてしまうよ

ただでさえ他人との会話は返事が必ず予想通りに来るもんじゃないんだし
「ごめんね、マジで無理なんですよーwだからこうして皆さんの絵見てるだけで幸せなんですw」
位に返せないなら、絵描きの中には入らん方がいいんじゃないか
749うへ:2010/04/20(火) 10:53:09 ID:Ne6dSKOt0
>>748
いやいやいや、740だってそこまで相手が修造的な態度を取るとは思わないだろうよ。
まあ、上手く返せるようになった方が自分が楽だよとは思うけど。

740乙
750うへ:2010/04/20(火) 11:38:45 ID:Mf9iR46Z0
740には乙だがAにも乙な話かな
この流れだと病気はあっても絵が描きたいから呟いたんだって解釈するだろうし
こういう答えでうへスレに書き込まれてたらなんか可哀想
751うへ:2010/04/20(火) 12:23:58 ID:kUrHYlxG0
740だけど、書き方がまずかったねごめん
一行目は「周囲の人が絵チャでキャッキャしてるのを知って」と書くべきでした
「絵が描けるって良いなあ……」って言っちゃったのはツイッターで(絵チャには行ったことない)
他にも「描いてみればいいじゃない」的な@は来たけど濁してたら皆引いてくれた
でもAはこだわり続けてたのでちゃんと言わなきゃ伝わらない人なんだと思ってメールで説明した
(TL汚すのも申し訳ないんで不自由云々からはメール)
けど分かってくれない……今度A主催の絵チャやるからそこで色々教えますよ! だそうだorz
Aは私の文章褒めてくれたりもしたんだけど、やっぱり絵>>>越えられない壁>>>字だと思ってるのかな
どんなに頑張っても私にはAの思うような絵は描けないだろうからもうほっといて欲しい
752うへ:2010/04/20(火) 12:30:42 ID:0ooVlayQ0
ハッキリ言われてもわからないのは面倒だな 乙
753うへ:2010/04/20(火) 13:23:41 ID:2rNs4VLRP
>>745
747と同じだなー「うへってるなら言わない方が悪い」みたいに開き直られそう
常識が通用しない(その後普通の学校とか行くと驚く)世界でもあるから
その中で常識的な745は色々うへることもあるだろうが、気にせずがんばれ
754うへ:2010/04/20(火) 14:02:02 ID:VjaTubwy0
751乙だが文面だけ見てると
ちょっとめんどくさい人みたい…
ツイッターでなら自分がリプ返さなかったら
すぐ終わる話だったのに自分からDMしたんでしょ?
そりゃ相手もDMきてたら吃驚するし引くに引けない
やりとりに余計なると思う。
755うへ:2010/04/20(火) 14:03:37 ID:u/nqU1x90
>>751
>>Aは私の文章褒めてくれたりもしたんだけど、やっぱり絵>>>越えられない壁>>>字だと思ってるのかな
過剰ではあれど相談に乗ってるつもりであろうAにそれはちょっとAが気の毒だ
とりあえずソレはAが「字w」とでも言ってない限り普通に単なる考えすぎだ

相手に「ほっといて欲しい」と思う前に自分からまず、もうほっておく事をオススメする
気まずくなると思っても今現在既に居心地悪いのなら、メールも絵チャも断っておけ
756うへ:2010/04/20(火) 14:05:15 ID:uO/7THw00
>>754
それはないわ……
普通は「あ、そうだったんですかすみませんでした」って返して終わりだよ
引くに引けなくなる人はちょっと足りない人だと思う
757うへ:2010/04/20(火) 14:59:56 ID:hQ804Wih0
カプの違いでのうへ

自分はどのジャンルでも王道カプにはまる。
対して仲のいい友人達はマイナー寄りにはまる。自分とカプが被ることはほとんど無い。
ジャンルが被ると必ず「いいよね王道は、需要も供給も本家からのネタも豊富で。その点マイナーは〜…」
みたいな事を言われてきた。
しかし王道なのはいいけどいつもアンチや厨が多くて有名なカプばかりはまってしまう。
実際同人活動していて色々被害にあったこともあり、該当カプとの交流は一切していないので
「王道と言っても自カプの場合肩身がせまいことが多々ある、悩みもあるよ」
と伝えると「なんでそういのばかり好きになるかねー」とか、「ざまぁwwwwww」との反応。
身内ノリで冗談めいて言ってるだけなのだが、何度も言われると流石にうへる…。

それにマイナーであろうが自分を除く友人達がキャッキャしながら萌え語りしているのを見ると、
気兼ねなく話せる友達同士の輪に混ざり辛い自分としては、
そっちの方が羨ましいんだけどな、と少し卑屈になってしまう。
758うへ:2010/04/20(火) 15:55:38 ID:GdXril8N0
ちょっと昔。私がジャンプ連載漫画ジャンルで活動してた時に
この歳(※お互い同年代)でジャンプとか恥ずかしすぎる、
あんな大衆受けだけ狙った底の浅いお笑い漫画(※別にギャグ漫画ではない)に
本気になってるなんてつくづく恥ずかしい人、ぐらいのことを言われた
彼女はナマジャンルで、まあジャンルといっても軽くイラストを描くぐらいで
普通に彼氏と舞台見に行って〜、なリア充タイプの人だったから
彼女から真性オタを見たらそう思うのかもねー、と参考意見程度にみんな思ってた
内心ムカッとはしたけれど

その後も某人気アニメや某人気ラノベ等々、何だかんだとバカにされてきたのだが
最近彼女がリメイクされたその某人気アニメやまさにジャンプ漫画にハマって
毎日すごい妄想を聞かされる
普通の少年漫画のはずなのに大河ロマンなBLストーリーになってる
こっちもハマってた当時なら話し相手もできたけど今更なあ……という気持と
当時あんだけ罵倒しておいて今更かよ!という気持でうへぇ
759友うへ:2010/04/20(火) 17:20:24 ID:CJXa83/LO
>>751を読んでも、まだ本人を叩いてるヤツってなんなの?
確かに絵チャ中なら眠くて判断力弱まってたり、変なテンションになってるとか、
他の人がいるからネガ発言したくないというのなら理解できる。
でも、メールなら読んで返信するまで、考える時間あるじゃん。
それでも、しつこくするAは明らかにおかしいよ。

>>751、乙。
760うへ:2010/04/20(火) 17:49:41 ID:fmTK5y5N0
よくある話なんだろうけど不幸話ばかりするAにうへ

最初は不幸話とかも無くて、普通に原作の話とかしていた
オンで知り合い、コミケで行きたいみたいにAに言われてたので
「都合会うなら会おう」と具体的な日時を提示したら、「実は家庭の事情で行けない」と返事が来た
それなら仕方ないな、で済んだ話なのに、その具体的な理由まで(重かった)教えてくれた
言いにくい話だと思うが、Aなりに断る理由を告げて誠意を示してくれたんだと思った

それからAの状況がやや好転し、オフで遊べるようになった
でも例えば「○○(ジャンルのグッズとか)買ったor出るよね」みたいな話をすると
「自分はお金がないから」と話が始まり、Aに原因はなさそうな家庭の事情と苦労話になる
原作の話をしても、例えば「キャラが頑張って試験に受かった」みたいな話(フェイク有)で
「あの子頑張って結果出てよかったね」みたいに感想を言うと
「自分は結果が出ない、努力なんて評価されない」みたいにAの話になる
他の共通の知り合いから、Aはそうやって自分の話に持っていく(しかも暗い)から避けられ気味と聞いた

別に私は他人に共感しすぎて辛くなるほど優しくないのでAと付き合うのは可能
聞き流すしあんまりAが長い事自分語りするようだとオンのときはゲームしたりサイト見たりしてる
ただ、Aが「同人しか楽しみがないのに同人友人にすら逃げられる自分」の不幸話をしてる時だけは
「今まで逃げた相手のがいやな目にあったよ」と言いたくなってしまう
「普段辛いんだから同人してる時ぐらい忘れちゃおうね^^」とかでごまかしてしまうが
761うへ:2010/04/20(火) 21:23:47 ID:SD3/cy4J0
>>760
自分もいたわそんな友人wで、ある時なんかもう聞くの嫌になって
「不幸なのは十分わかったから」的な事言ったら「私は自分を不幸だと思ったことはない」
とキレられたの思い出した。なんて言って欲しいんだろうな
762うへ:2010/04/20(火) 22:03:58 ID:t/eFr27i0
前ジャンル時にオンで知り合った友人にうへ。
知り合ったのはお互いにサイト管理人だったからというのがキッカケだけど、その他の趣味もあったので同人除いても親しくしてた。
僻地に住んでいる友人はイベントなどにはほとんど来れなかったため、買い物代行をして送ってた。
買い物直後に購入代金を連絡すれば送料込みで翌日には振り込まれているという迅速さ。
シーズンごとに友人の地元特産品を送ってくれるなどの気遣いもあった。
そのため私がジャンル移動したあとも系統が同じだったので(飛翔系内で移動という感じ)買い物には不便なく、買い物代行は続いた。

その友人が最近某芸能人にハマッた。
ある日友人から「○○と××という番組を録ってもらえないか」と連絡があった。
春の特番でその芸能人が出るらしいが友人の居住地域では放送されないという。
難題ではないので二つ返事で引き受けて春の戦利品と一緒にDVDを1枚送った。

そしたらまた4月の頭に「今月は△△と□□と■■をお願いします!」というメールが…。
『今月は』ってことは来月あるのか?と思いつつ了承した。
さっき来たメールには「来月は@@と☆☆をお願いします!」と書いてあった。
録画代行扱いかよ、とちょっとうへってる。

763うへ:2010/04/20(火) 23:12:57 ID:sxemWuvc0
>>762

最初の時点で利用されてる気がする
対応が早かったから気にならなかっただけで
764うへ:2010/04/20(火) 23:19:24 ID:FoHVh/FV0
早い目に正直な気持ちをストレートに伝えた方がいいと思う
逆ギレしてくるならもうCO物件だし、反省してくれるならこれからも地方特産品との
物々交換(厳密には違うが)相手として付き合っていけるだろう
765うへ:2010/04/20(火) 23:25:15 ID:c4UW3CsK0
>>762
DVD壊れた!今お金なくて修理できないから録画は同ジャンルの友達に頼んでね!
でいいんじゃないか。今まで気のきく友人だったのならそれで察してくれそうだ。
766うへ:2010/04/21(水) 00:03:28 ID:KrA3hsp60
お互いジャンル違うのに、やたら合作をしたがる友人Aにうへ

「ジャンル違うから難しいよね」と言っても「そっちに合わせるから大丈夫!」と押してくる
それなら…と思って描くと、相手のキャラは服装や雰囲気が全然違っている
「○○はこんな服じゃなかった?」と訂正しても「そうだっけ?」と直す気もない
さらにAの絵は、本人も「落書きに見えるよね」と言うくらいラフな感じで、あっという間に完成させてしまう
でも合作の時くらいせめて当たりの線を消すとか、服の模様描くとかしてほしい

あと「合作しよう」と決めた30分後に「できた〜」と聞いてくるのも止めてほしい…
767うへ:2010/04/21(水) 00:41:40 ID:sDyr/gTB0
結構長い付き合いの友人にうへ
友人、自分ともにオン・オフ共に活動中
友人は交流が盛んでブログでも私信などが盛ん。自分はヒキ活動気味だが最近になって
厄介な厨ちゃんに粘着されるようになった
その厨ちゃんはブログのコメント欄に全公開型で厨メもびっくりな電波文をお披露目し、
コメント欄を撤去したら拍手、拍手を撤去したらメールなどと兎に角しつこかった
友人も自分のサイトを知っており、「大変そうだねー」などと心配をしてくれてその時は
ありがたかった

だがある日、友人のブログで憧れの作家さんと合同誌を出すと書いてあった。そういう機
会がある場合、大抵友人は自分に1番に報告をしてくれたのだが今回はなかった為、不思
議に思いつつも後日会った時にお祝いを告げたら微妙な反応をされた
あまり触れてほしくないのかなと思いつつ友人の話を聞いていると
「ごめん。今あなたは大変なのに私だけこんな良い思いしていいのか分からなかったから
言えなかった。あなたは可哀想なのにこんな事言ったら悪いかなと思って…。私の幸せを
少しでも分けられればいいんだけど」(原文まま)
と言われてしまった

友人は自分の事を気遣ってくれてるのだと思う。厨ちゃんに粘着されて自分の気分がささ
くれ立っているのも分かっている。だがそんな気の回し方はしてほしくなかった
普通に嬉しい事があったんなら嬉しいって言ってくれていいし、自分だって一緒に喜べる
今までそういう付き合いをしていただけに、今回可哀想とまで言われ自分が一気に惨めになった
768うへ:2010/04/21(水) 01:56:32 ID:aXCQGPMV0
>>767
悲しいうへだなあ、乙
ただ、人によっては言ってもうへになるから
友人もそれなりに考えた結果だっていうのだけは理解してやれw
769うへ:2010/04/21(水) 04:52:18 ID:Lu6RLEXU0
>>767
友人の言い方がいかにも上から目線でイラッとさせられる。
あなた可哀想とか私の幸せ分けてあげられたら…とか、相手が本気で
落ち込んでる状況だと思ってたら普通言わなくね?
今767が大変な時期だから自分だけ浮かれてるのが申し訳なくて…
だけじゃ駄目だったんかいって感じ。
わざわざ相手を下げた言い方して、自分の幸せ確認しているみたいだ。
私は幸せ、あなたは不幸。
こんなことを本気で言われたら友達続ける自信ない。
乙乙。
770うへ:2010/04/21(水) 07:01:06 ID:NaoE3G8z0
>>767 超乙

>>769
全く同意。
友人の言葉読んでるだけでイライラした。
上から目線も自分に酔ってるような言葉回しも。
粘着で疲弊してるところにそんな言い方されたらダメージでかいよ。
本当に乙。
771うへ:2010/04/21(水) 13:18:16 ID:YFC33Vl20
>>769-770
落ち着けお前ら
卑屈な性分がにじみ出てるぞ

>>767
乙。まああんまり嫌なことは続かないよ
元気出せ
772うへ:2010/04/21(水) 13:57:44 ID:t+uXN6bB0
卑屈w
普通に言われたら嫌だなあ、悪気はないのだろうけど
>>767
773うへ:2010/04/21(水) 14:04:07 ID:0FAaOz8O0
卑屈ってかw

仮に報告されて私が滅入ってるときに浮かれやがってという気持ちが湧いたとしても
相手にそういう空気を感じさせないように振る舞う神経ぐらいは持ち合わせてるよなぁ
他人の幸せを祝えない精神状態だと勝手に判断されてることがうへるわ。乙でした。
774うへ:2010/04/21(水) 22:20:48 ID:K6OXAi4A0
プチうへ

同ジャンルで普段は別々のサークルなんだが、Aのサークルともう一つとで
たまに合同サークルをやっていて、合同本も何冊か出したり、企画サイトもやっていた
最近は私のサークルが全く活動してなくて合同サークルも動いてなかったんだ
そんな中Aに次の本に是非ゲストを描いて欲しいと言われて、まぁゲストなら、と思って
描いたんだが、よく聞いたら合同本らしく、私が除けられて別のメンバーが入って
更にその昔活動していた合同サークル名を使われていた
まぁ合同だから一緒に考えたとはいえ…一言あってもいいんじゃないかとうへった
775うへ:2010/04/21(水) 22:22:39 ID:ghKK+VMj0
ふと思い出した、昔の友人Aに対してのうへ。

昔の友人グループで、久しぶりに会おうという計画が持ち上がった。
それを私からAへ伝えたところ、
「ごめん。その日楽しみにしてたゲームの発売日だから」
と言われたこと。

あ、うん…。オタだからゲームって大切だよね…。分かる分かる。
でも久しぶりに会おうってのにそれは無くね…?
オタならこれが普通なの?
申し訳ないけど、私はうへっと思ってしまった。

「ごめん。その日用事あるんだ」だったら何とも思わなかったのに。
私もオタだから、あえて話してくれたんだろうけど、いい気はしなかった。
当日、他の友人に「Aちゃんも来れればよかったのにねー」と言われて複雑な気持ちになった。
「今頃Aはゲームやってるよ」なんて言わなかったけどさ。
776うへ:2010/04/21(水) 22:25:12 ID:rosaepk50
>>775
大人だな
自分なら言ってしまいそうだ
777うへ:2010/04/21(水) 23:20:00 ID:3ZJqi1y90
>>775
大人な対応ほんとに乙
きっとその友人は「またいつでも会えるし新発売は一日だけだし」と思ったんだろうね
年が経ってゆけばその一日がどれだけ貴重かやがてわかってくるよ
778うへ:2010/04/21(水) 23:21:42 ID:H2kLKPEh0

数年前に同人から足を洗った友人A。
でもいまだに会えば漫画やアニメの話はできるし、オタク気質は変わってないので
楽しく付き合えてる。
しかし、ここ最近妹夫婦が実家の近くに越したらしく(Aは実家暮らし独身)
そこにいる姪っ子をとてもかわいがってるらしい。

…だからって話の合間合間に姪っ子の写メを見せようとしたり、いかに姪が
かわいいかを語ろうとするのがとても困る。
100歩譲って、Aの子供の話ならまだ聞けるし興味もある。
でも会ったこともない妹さんのお子さんの話はさすがに興味ない。

だから話をそっちにもってかれると「ごめんさすがに興味ない」ときっぱり
お断りするんだが、あからさまにがっかりされてテンションも下がる。
君がかわいがるのはいいことだし微笑ましいけどさすがに勘弁してほしい…
779うへ:2010/04/21(水) 23:40:54 ID:Z+w98tHJ0
>778乙
ぶっちゃけ赤の他人の子供とかに興味が沸くはずないのにね


まいうへ
同ジャンルだがカプ違いの友人の妄想メルにうへ。
しかもABが結婚したら子供も必要よねーwとかって、
子供設定まで作って聞かされても…
しかもキャラドルまで作って写真見せられても…
はいそーですか、と流すわけにもいかず、
返信に困る
それじゃなくても最近ちょっと香ばしい言動が増えてて
どうしたもんかと悩んでる
COするまでじゃないけど、もにょる


780うへ:2010/04/22(木) 00:02:37 ID:DyG3EEn20
>>776-777
やっぱりAの対応ってオタとしてもおかしいのか!
自分の感覚がズレてんじゃなくてホッとした&スッキリした。
別にゲーム優先でもいいんだけど、言い方ってもんがあるよね…。てかわざわざ言うなと。

もうAとは色々あって疎遠になってしまったし、昔の話なんだけど、
ずっとモヤモヤしてたからここで話せてスッキリした。ありがとう。
781うへ:2010/04/22(木) 00:06:43 ID:cAN+rGJv0
かなり小さなウへですが吐き出させて下さい。

この前複数の友人で今度イベントに行こうって話になりました。
それでBさんがその場にいた友人全員に行けるか確認していました。
Bさんが『Aさんは行けますか?』の問いに
Aさんは『行きません』とBさんの質問が言い終えた瞬間
間髪入れずに一言。

その瞬間ほんの僅かな時間ですが微妙な空気が流れるのが
居た堪れない・・・。

Aさんは言葉使いは悪いわけではないのですが、少し口調が
キツく感じてしまう時が多々あり、断るのは全然構わないけど
もう少し言い方を変えたら感じ方が変わるのに・・と思う事が
度々ある。

先日仕事先の上司にその点を指摘されたらしいので、
少しでも改善されたら良いな・・。

長文失礼しました。
782うへ:2010/04/22(木) 00:30:36 ID:MTG4yQhp0
ちょっとうへったので。

自分とBは2人でサイトを運営している。主に自分が更新作業する役目。
Aはオンでもオフでも仲のいい共通の友人。

サイトが2周年になったのでリクエストを貰ってイラストを描くという企画をしようかと自分とBで話した。
Bはオフの都合上、少し忙しくなるが少しずつなら消化できると言ってくれたのでそれならばと企画を立ち上げた。
企画は自分とBそれぞれがリクエストを貰って描くという形式。

そろそろ3周年に入るのだが、まだBの作品は1枚もアップされていないままだ。
企画発動から1年たっているが、Bがまだまだ忙しそうにしているのは知っているので、
今どれくらい描けているのかやんわりと聞いてみた。
因みに自分は結構暇がとれるので、すでに作品は出し終わっている。
Bは、「まだ全然進んでないんだ、ごめんね。」と言ってくれた。
忙しいのに急かしたような感じになったので自分も謝ると、
その場に一緒にいたAが「Bが忙しいのは分かっている筈なのに何でそんなことを聞くのか、もう少し考えろ」と言ってきた。
(発言はフェイク入ってます)

忙しいBに絵の進み具合を聞いた自分が間違いだったのかとその場は自分が一歩引いたが、
後々考えるとすでに2人の間で終わったことに注意されても…とうへ。
783うへ:2010/04/22(木) 00:34:28 ID:H2oew2AR0
>>775
自分はAみたいに正直に言っちゃう気がする
だろうなwと笑ってくれるような親しいオタ仲間相手だったらだけど
乙乙
784うへ:2010/04/22(木) 01:09:54 ID:hRlVWyuw0
皆さん乙です。
自分のささやかなうへも聞いてください。

当方ナマモノサイト持ち。
オンで知り合ったAもサイト持ちだけどハマったのがわりと遅く「友達作ってる中」だと言っていた。
オンで半年ほど交流を持った後、本尊の遠征先で会おうという話になった。
それもAが「一緒に遠征先で動いてくれる友達がいない」という理由から。
元々自分は単独行動が好きで気侭に動くタイプだということをあらかじめ伝えたうえで、
移動宿泊は別で公演前後に会ってご飯を食べるだけという条件でOKした。

ところが当日待ち合わせ場所に現れたのはAと、Aのサイトの常連B・Cの3人。
Aとは相互リンクしていたしコメも書いたりしていたのでB・Cの名前は知っているが絡んだことはない。
B・Cは私が合流することをすでに知っていたようで「サイト拝見してますー!」「会えるの楽しみにしてました!」とハイテンション。

Aは「友達少ない(私)さんが友達増やすチャンス!」「でも先に伝えたら会うの断られるかもしれない」
「でも儲だし喜んでくれるよね!」という感覚でB・Cの同行を伏せてたんだって。
別に排他主義ではないし人見知りなわけじゃないし、あらかじめ連絡くれればちゃんとした対応するのに…。
渡すつもりだった土産は1つしか用意してなかったから持ち帰る羽目になったし、
行ってみたくて予約しておいた飲食店は「当日の人数増しは無理です」と断られたし、
踏んだり蹴ったりで当初の予定がグダグダ。

その後数回のオフやりとりでAが距離梨だと気付いたため、現在は理由をつけてオフでは会わないようにし、
オンのみの付き合いに戻してる。
785うへ:2010/04/22(木) 11:25:23 ID:AQoKC3hz0
>>784
基本的に「驚かせようと思って」とか「内緒だけど喜んでくれるよね」は
相手のことをよく知った場合でも失敗することがあるのにねぇ

あと遠方の人と会う場合で
急に人数がかわって用意したお土産が足りなくなった経験は私にもある
私の場合は8人→10人で、小さいものを2個ずつだったから小分けをしなおしたけど
やっぱりいくつか持って帰ることになった

ヘタなサプライズは
やったほうだけの自己満足になる場合が多いってことだよね
悪気がないからこそ文句も言えなくてストレスたまりそう



786うへ:2010/04/22(木) 12:17:35 ID:mHbYo7Cv0
サプライズっていうのはあくまで企画する側が用意するもんで
そもそも784が行きたかった店(784が幹事してたのかな?)とか
そういうとこにも先に連絡しとくぐらいの心構えが必要なわけで

配慮のないサプライズはただの困ったハプニングっていうか…
787うへっへ うへうへ:2010/04/22(木) 19:13:04 ID:nVu3b1kl0
>>784 乙。
うへなその気持ち分る。私も幹事(?)やった時に一緒に行く相手から何人増えるって
連絡を貰えなくて店を断られた事あるから。
仕方ないから急遽ファミレスに行ったけど、予約してた店が予約があまり取れない
店だったからちょっとガッカリした覚えがある。

今後どうしていいか分らないマイうへ。
私(絵描き)とAさん(文字書き)とBさん(大手絵描き)

私とAさんはマイナージャンルのラノベのカプの為、100スペ位の地方イベントでは隣同士になる事が多かった。
自然とお互いのサイトを相互にしたり、メールのやりとりをする仲に。

ある日、私とAさんが活動しているジャンルの公式本が発売。その話をAにした所、Aの住んでいる本屋には置いて
いなかったらしく、近々帝都に参加するからその時に本屋を覗いてみると言っていた。
たまたま私も帝都に一般参加する予定があったので「もし、会場で会えるなら本を買って行きましょうか?」
と声をかけた所、「お願い出来るなら、Bと言うサークルに居る」とBのサークル名を言われたので、Bのサークルに
行き、「Aさん居ますか」と声をかけた。
そこに居た売子さんたちはみんなきょとんとした顔をしていて、Aが居る様子はなかった。
Bはゲームジャンルでも大手らしく、列がもの凄い出来るサークル。
その時、Aが誰かと本を交換して挨拶している姿を発見したので、声をかけようとしたら、売子さんに
「先生はお忙しいので!」と止められた。その時、Aがこっちに気付き、私の方に来た。
A=Bだった。BはどうやらAと名乗って小規模イベントにお忍びで参加していたらしい。
Bは普段は絵書きなので、絵を描いたらバレると思ってわざわざ文字書きのAになってまでイベントに参加してた。

その事を知ってから、Aとどう接すればいいのか分らない。
Aが実はBという事実にうへっているのか、嘘ではないけど黙っていられた事に対してうへってるのか、
BがAと名乗ってまでイベントに参加したかった事にキモイと思ってるのか、何かぐっちゃぐちゃな気持ちになってる
自分が一番うへる。吐きだしスマソ。
788うへ:2010/04/22(木) 19:30:59 ID:pREa3a5m0
…大手だと「先生」って呼ばれるの?
なんかスゲー
789うへ:2010/04/22(木) 19:34:17 ID:HbMprkkZ0
>>787
自分もそうだが絵と文字で名前使い分けてる人って結構多いよ
それにA=Bは小規模イベントの方が好きな人だったんじゃないかな
マッタリ小規模で人と触れあえるイベント好きだとむやみやたらにA=Bの事実を言うと参加しにくくなるし
現に隣接する事の多い787が気付かなかったって事は信用してるごく一部の人にしか言って無いからじゃない?
あくまでゲスパーになっちゃうんだけど787は言っても大丈夫な人だと信用されたんだと思うよ
790うへ:2010/04/22(木) 19:36:45 ID:M6Sn7zCy0
>>787
黙っていられたことに対してってのはわかるが
A=Bや、Aが自由に別ジャンルを楽しむためにB名義を使うことに
なぜうへるのかが良くわからない
そもそも黙ってたのも、787のジャンルに関係ない話だからってだけかもしれん
レス見る限り近いリア友ってわけでもないぽいからなー
逆に言えば、正体明かしたのが787との距離が縮まったということかもしれん

まあ第三者視点だとそう感じるが、混乱中の787は考えも混乱してるだろうし
しばらく冷静になる期間を置いてみたらどうか
791うへ:2010/04/22(木) 19:37:36 ID:GMxl6ms20
>>787
黙られていたのにうへる気持ちはわかる
ていうか、Aも売り子に787が訪ねてくるという事を事前に伝えておけばよかったのにねえと思った
でも、Aは悪気はなかったんだと思うよ
792うへ:2010/04/22(木) 19:39:22 ID:31F3tTwCP
確かにBのスペで待ち合わせってなった時点で
実はA=Bなんだって明かしておけばよかったのにね
793うへ:2010/04/22(木) 19:46:38 ID:mHbYo7Cv0
だよね、A=Bってことを知らないまま787がスペース行ったらどうなるかとか
そういうとこまで考えてくれなかったのかと思う
他人を選り好みする前にそういう配慮のなさどうにかしろよ、って思ってしまってうへ
794うへ:2010/04/22(木) 20:00:09 ID:jQvwTO+Z0
つか「先生は忙しいので」とか売り子や取り巻きに言われてる大手を見た事が無い。
商業でも見た事が無い・・・・

昔の話なのか!?
795うへ:2010/04/22(木) 20:43:10 ID:tKxnASZcP
私は前に一緒に同人活動をしていた友人A(女)がいて、
お互い別々へのジャンル変更の際に活動は解散している
その後、友人B(男)と出会ってそのジャンルで一緒に活動して、付き合うようになった

Aとは今でも付き合いがあるんだけど、Aが何かと私に対して「彼氏自慢でしょ」みたいに言ってくるのがうへ
A「この間イベント行ったってサイトに書いてあったけど、一人で行ったの?」
私「ううん、Bと一緒に行った」
A「何でも彼氏話にするやつうざい」
みたいな感じになる
だからもうBの名前出さなきゃいいのかと思って「友達と行った」とか「一人で行った」って言うと
後であれこれ調べてきて、(Aにとっては面識ない人の日記も)「やっぱりBじゃない」とか言ってくる
Aは周囲に「(私)はいい子なんだけど、彼氏の話ばっかりなのがね〜」とか言いふらす
周囲は私がそんなことするのを見たことがないから
「信じられない」とか「そんな話するのは親しい証拠なんじゃない」とか流してくれてるそうだが
別にブログとかにもBは登場させてないし、Aに話を振られない限りBのことは話さない

こんなことで友やめする気はないけどうへ
796うへ:2010/04/22(木) 21:25:24 ID:RhdY0Qlg0
いやそれ根回ししてCO物件でしょ・・・・・
797名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/22(木) 21:36:06 ID:kg3/mgCI0
>>795
そんなにあからさまに妬まれても困るよねぇ。
798うへ:2010/04/22(木) 21:54:48 ID:BZ+mvAx90
>>795
どう考えても、Aの歪んだ僻み根性からくる嫌がらせだよ。
友やめする気はなくても、Aが言いふらしている周囲の友人には、
「Aにはこちらから彼氏の話は一切出さないのに、なんでもかんでも
彼氏自慢話に仕立てあげられて、正直困っている」くらいの相談or根回しは
しておいた方が良いように思うけどな。
もし795が周囲に相談したことを知ったAが、フャビョったり更に悪化したり
するようなら、友やめも視野に入れる物件だと思うんだが。
799うへ:2010/04/22(木) 21:57:14 ID:XDqpCRn70
いるよね
自分から水を向けてその話を引き出して
ほら、いつもこの話!うざっ!とか
一人で戦ってる人
800784:2010/04/22(木) 22:19:58 ID:hRlVWyuw0
うへってるみなさん乙!

>>784です。みなさん乙ありがとうございます。
同じような経験してるかたって案外いるんですね。
「心が狭い!」とか言われなくてホッとしてます。

考えてみたらAは>>799のような人でもあったなぁと思い出した。
私はXY、AはZYの人でお互いYファンということで知り合ったはずなのに
いつの間にか「(私)ちゃんはXファン」と認定。
指摘がウザいのであえてAの前ではXの話題は出さないようにしても、
「ライブレポ描くんだけど、Xの衣装ってどんなのだっけ?」と質問してくるA。
質問されているから答えると「Xのことばっかり見てる人は詳しいねー」と。
XYカプやってるんだからX見てても当たり前だろうに…。
こういう話題のときのAのニヤニヤ顔が不気味でオンのみに切り替えたようなものです。
801うへ:2010/04/23(金) 03:11:22 ID:yvFgu50JO
>>794
ちょっと前のうへだかやめだかで
「売り子に入った時、買い手が話しかけようとすると『先生は忙しいので!』って
ブロックする友人」
ってのが出てきたよ。
それ書いたの>>787のAだったりしてw
802うへ:2010/04/23(金) 11:48:15 ID:6x/wstOP0
前スレのこれね

>611 名前:('A`)[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:45:10 ID:A695ggEr0
>友人はそんなに悪くないんだけど('A`)

>友人メジャージャンル中〜大手。自分マイナージャンルで更にピコ。
>リア時代からの仲なので普通に本名由来のあだ名で呼び合ってる。
>お互いの原稿アシしたりしてもらったり、
>日程が合えば売り子しあったり、そんな仲。

>友人サークルの売り子Aが、攻撃的で('A`)
>人が引けた頃を見計らって挨拶に行くものの、Aが居るとがっちりガードされ
>「先生はお忙しいんです!!空気読んでください!!」
>友人が留守だと、すり寄りだの集りだのあからさまに嫌味言われる。
>それとなくAの態度について伝えるも、売り子としては優秀だし
>Aは友人の前だと愛想いいので、陰口みたいで微妙。

>友人が気付いてくれそうもないんで、
>もう、レコーダーとか用意した方が早いような気がしてきてる。


これが書かれてた時にもレスされてたけど、売り子に先生とか呼ばせてるなんて
相当香ばしいサークル認定されてるだろうから、もしAが気付いてないんなら言ってみたらどうだろうか。
それとも先生と呼ばれるのを困りつつも許容してる、人気すぎて困っちゃうアテクシ気取りなのだろうか。
だったらやめコースだと思う。
803pixiv:2010/04/23(金) 11:58:43 ID:QrQrG6pk0
作家と売り子の関係によるんじゃないの?
アシとかなら先生って呼ばない?
804うへ:2010/04/23(金) 13:37:32 ID:LYtBtmFr0
プロだったら先生って呼ばれても不自然じゃないけど
いくら大手売れっ子でもシロウトの同人で先生はねーわ
805うへ:2010/04/23(金) 14:19:00 ID:Q6nZVo4d0
最近、モニョること
友人Aは10年来の友人でお互いの黒歴史も知っている仲
私は就職を機に上京
仕事の忙しさとジャンル熱が冷めてきてしまい、同人活動はFO
だけど、暇見つけて手ブロやったり、ブログでちまちま萌え発散はしている
そして、運良く彼氏ができ、ブログにも彼氏との話をしている
ただ、ヲタが多いので鼻につくノロケにならないように細心の注意を払った。
それなのに、Aからは「リア充はいいよね〜」「裏切り者」とコメントやメール…
私だけならまだしも、結婚が決まった共通の友人Bにも罵っているようでorz
ブチキレそうなのを抑えつつ「Aも可愛いんだから、彼氏作れば?」っていうと、でもでもだってちゃん発動orz
そういう縛られるの嫌なんだよね〜耐えられない〜っていうんなら、もうほっといてくれ…
親同士の交流もあるから切るに切られずorz
救いは私があまり帰郷しないので、リアルにあわずに済む事かな
Bの結婚式…ふじこってメチャメチャになりませんように
長文失礼しました
806うへ:2010/04/23(金) 14:25:06 ID:i90a0klI0
そう
Bさんご結婚おめでとう
807うへ:2010/04/23(金) 14:52:39 ID:5v+C+iFP0
>>805
乙乙。同人周りの人間関係は、そういう
同年代には当たり前の話も出せなくてちょっと困るよね。

myプチプチうへ。フェイクあり。
友人はあまり身なりに気を使わないタイプで、アクセサリーを買うのは
主に中高生が利用するような、1個50円とか500円以内で売ってるような激安の通販ショップ。
それ自体は別にかまわないのだが、そのアクセサリーを私にも押し付けてくる。

私の好きキャラに赤いハートがモチーフのキャラがいるのだけど、
激安通販で赤いハートの商品を見かけるたびに
「これって(好きキャラ)ドンピシャじゃない!?買っておいてあげる!」的な連絡を逐一くれる。
好きキャラの赤いハートは、どっちかというとゴシックなイメージなんだけど
送付画像のアクセはどう見ても、ギャルが好んで付けているようなキラデコ☆ラメラメなもの。
そのレベルでドンピシャとか言われたら、
世界中の赤くてハートっぽい形のもの=好きキャラ関連グッズになってしまう。
私「今引越しの準備中だから、そういう小物類は新しく買わないことにしてるんだ。ごめんね。」などなど
そのつど柔らかく断るとその場は引っ込むものの、次に会ったときに
友人「この間の赤いハートアクセさあ、やっぱりドンピシャだと思ったから、買っておいてあげたよ!」となっている…。
友人「安物だし、私が勝手に買ったものだからお金はいらないよ☆」と言ってくるのだが、
そもそも全然私の趣味じゃないし、非常に保管に困っている。

また、友人A自体も黄色い星モチーフ(こっちは清楚なイメージ)のキャラが好きで
同じ激安通販で黄色い星アクセを買っているようなのだけど
「見て見て!(友人A好きキャラ)のイメージで携帯デコってみたんだ☆」とデコった携帯を見せてくる。
案の定、友人の携帯はキラキラデコデコラメラメ星の嵐。
形が同じなら何でもいいっていうわけじゃないと思わないでもない。
808うへ:2010/04/23(金) 15:16:30 ID:XfeEb7ZAO
最近思ってるうへ

学生時代からの腐れ縁なA
ジャンルは違えど、一緒にイベント行ったりあちこち旅行したりする仲
数年前、私がサークル参加を始めたことから、うへが生まれた
オンリーのほとんどないジャンルにいるため、基本的に大型イベにしか出ないせいか、
私がスペース取れた=チケを貰えると思っている節がある
たしかに手伝いしてくれるし、助かってるけど「手伝ってくれないか」と依頼する前から
チケを貰うことが当たり前のような風潮にうへ
今回のスパコミも、椅子代は払ってくれるみたいだが、
やっぱりサークル入場前提の気分が最初からしていて、ちょっともやもやする
809うへ:2010/04/23(金) 15:20:03 ID:okcSqJf+0
>>803
先生と呼んでいいのは仕事中にアシが本人を呼ぶときだけ
第三者の前で先生呼ばわりはありえない
810うへ:2010/04/23(金) 15:23:32 ID:29sQ4NXX0
>>807
はっきり「これはイメージと違うと思う。このキャラはね(以下くどい説明)」
って感じではっきり言えばいいだけでは?
違うと言われたら多分買わないだろうし、807の説明がくどければ友の連絡を入れる頻度が減るかもしれない
そして、本当にイメージに会った物を見つけて買ってくれるかもしれない
811うへ:2010/04/23(金) 15:26:00 ID:okcSqJf+0
リロってなかったorz
次の話題が出てたのにごめんなさい
812うへ:2010/04/23(金) 15:35:49 ID:QrQrG6pk0
先生にコンプレックスもってる人が多いのね
別にどってことない呼び方だと思うがw
813うへ:2010/04/23(金) 15:55:56 ID:5nGfDVww0
>>802
勝手に人の事を「先生」って呼んで来て
いくら先生じゃないし恥ずかしいからやめてといっても
「でも私に取っては先生だから」でやめてくれなくて
すごく嫌な思いをした事があるよ
そういう人は「先生」って勝手に呼ぶ「ごっこ遊び」がしたいだけなんじゃないかな
本人が呼ばせてるどころかやめてと言ってもやめてくれないような例もあるんだよ
勿論その子とは段々と疎遠になった
814うへ:2010/04/23(金) 16:54:03 ID:vIJu9Czi0
>>808
一度手伝いは別の人にお願いする等でチケットをあげないでみたら?
その場合の反応次第でもやもやもそれなりに晴れると思うよ
815うへ:2010/04/23(金) 18:03:46 ID:okcSqJf+0
>>812
コンプレックスとかじゃなくて……('A`)ウヘェ

「先生はお忙しいので!」って第三者に対してアシが言うってことは
虎の威を借りてるような権威主義的な意識が感じられたり
その相手にも「『先生』と敬え!」と押し付けてるように感じられたりするんだよ

本人の意思も確認せずにアシなんかが勝手に先生扱いしてる部分にうへってるってことね
「お前は先生でもなんでもないだろう」と

そのへん理解できてないってことは>>812も色々リア友にうへられてるところがあるかもしれんぞ
816うへ:2010/04/23(金) 18:37:41 ID:3YtMHB5BP
先生と呼ばれるほどの馬鹿はなし
817うへ:2010/04/23(金) 18:51:31 ID:zavrzlGIO
基本DQNな友人Aにうへっ…
Aはものすごく絵が上手くてオン専大手でファンが多くそれを自覚している。
簡単に言えば自意識過剰で陰口好きで自分大好き。
前日の日記で「こんな格好で行きます」と言って自分の服装絵をうpしてイベントに一般参加すると
何かと会場で「今名前呼ばれた気がする」「なんかあの子達に超見られてる」とひそひそ話。
それくらいなら、それ目当てで昨日みたいな日記更新したんだろwとからかえるんだけど
私のスペースで売り子する時に特定サークル叩きはいくない。
やんわり注意するけどやんわりすぎるのか止まらない。私もたいがい強く言えないのが悪いのかもしれんが
それも二度と売り子頼まないことでわりと解決する。

ただミクシやサイト日記で高尚乙wな記事を更新するのがかなりnrnrしてしまう…っ
上手く表現できないんだけどとにかく自分語り・自慢が激しい日記。上手く言えないのがもどかしい
nrnrしながらも何故だか目が離せない。もしかすると私Aにnrnrしたいのかもしれん
818うへ:2010/04/23(金) 18:53:22 ID:+uTScBv+0
>>815
うーん…
仮に先生でなくても「◯さん(サークル主)は忙しいので!」なんて言い方はどちみち反感を買うので、
先生呼びとかどうこう以前の問題だと思う
リア友にウヘられるとか、流石にそれは言い過ぎだ
819うへ:2010/04/23(金) 19:37:01 ID:1XpdHIsh0
まともな感覚してたら人前で「先生」なんて呼称耐えられないと思うけどなぁ
本人が許容しているんだったら結構な儲をお持ちで…とか考えてしまう
820うへ:2010/04/23(金) 19:46:50 ID:1pMc+cUL0
相手が本当のところはどうかわからないのに
>>813を読んでも>>819のレスをするんだな
嫌味な人間ってのはどこまでも悪くしか考えれないんだな
821787:2010/04/23(金) 20:39:38 ID:x1wZBTKa0
>>787です。
昨日の夜、ここにカキコしてちょっと頭が冷えたのでAにメール出しました。
さっき丁寧なメールが返って来たので要約&補足します。
Bが居るのは厨の多いジャンルだというのを前提に読んで下さい。

何故A=Bだと言う事を黙っていたのか?
 以前、名前を名乗っただけで縁を切られたから(仲間外れみたいな事になったらしい)
 だから私にA=Bだとバラす事は凄く悩んだけど、居るジャンルも全然違うし思い切って話してみようと思った。

売子さんに「先生は忙しいので〜」と言われたくだり
 補足:私が言われたのはスペース内に居た男性の人で、私の事をBに突撃してきた厨だと思って
    帰らせようと思ったようでした。
    私が訪ねて来るのは女性の売子さん2人には伝えてあったけれど、私が何時に行くか言い忘れて
    いたので、「どこの誰?」となっていたらしい。
……私も悪かったです。携帯を見たらメールが保留になっていました。

AはBである事を知られる事で私と疎遠になる事をすごく気にしてくれた。
私もAがBである事は正直ビックリしたけど、メールの中にAが今居るのラノベのカプを大切にしている
事や、Bジャンルも大事にしてる事も書かれてた。
私はAはBだって知ってるけど、いままで付き合ってきたのはAなんだからAとして付き合ってく事にする。
今まで「何でそんなに頻繁に帝都へ行くの?」と思ってたけど、Bとしてサークル参加してたんだとも分ったし、
胸のつっかえが取れたのでAとの合同誌頑張ります。コピーで10部って、Bの刷ってる何百分の一、
もしかしたらもっと…?とかちょっと気にならなくもないけど。AもAとして好きな事やりたいと言ってた。
私がBジャンルに馴れ馴れしく行かなければすり寄り厨とか思われないよね。
ちょっと気を遣う相手になっちゃったけど、基本Aとの萌え語りは楽しいから
友達でいて貰える間は友達として楽しもうと思う。

さっきリロったら私の投下した文章改行がちゃんとされてなくてすごい読みにくい文章だった。
そんな文章をきちんと読んで意見してくれた人、本当にありがとう。
822うへ:2010/04/23(金) 21:01:00 ID:dWosa1U6P
>>821
良い方向に向かったみたいで良かったね。
823うへ:2010/04/23(金) 21:11:12 ID:ZwvjEdpN0
>>821
824うへ:2010/04/23(金) 21:34:38 ID:mtCa8qSK0
>>817
違ったらあれだけど、その人渋で大活躍してない?
825うへ:2010/04/23(金) 21:41:50 ID:qlK8VcNA0
特定しようとするのはかなりどうかと思う
826うへ:2010/04/23(金) 22:37:16 ID:1pMc+cUL0
こういう興味本位の奴が迷惑
自分が知りたいだけで他人がそれでどんなに迷惑するかわからない
827うへ:2010/04/23(金) 23:04:51 ID:ZwvjEdpN0
まあ、787さんがスルーしてくれれば問題ないしょ
828うへ:2010/04/23(金) 23:31:28 ID:+HDkl+ds0
>>827
そもそも>>824が持ち出した>>817
787さん関連の話題ではない
829うへ:2010/04/23(金) 23:35:21 ID:ZwvjEdpN0
ごめん勘違いか
830うへ:2010/04/24(土) 01:19:04 ID:CdXhNmYJ0
オン専大手で支部で大活躍してない人のほうが珍しいだろw
831うへ:2010/04/24(土) 15:34:28 ID:oVRG5Xwn0
つーか厨が多いジャンルの大手と名乗っただけで縁切られるってAもかなり乙だな…。
良い方向に向かって本当に良かった。
832友うへ:2010/04/24(土) 15:36:09 ID:KHJe58BuO
合同誌に誘ってくれたはいいが全く原稿をしない友達にうへ。

原稿はしないのに絵チャやったり他の事(遊び)ばかりしてる。
原稿大丈夫?と声をかけると何も描けないとしか答えない。こっちが原稿ある程度進んでるのを見ると愚痴り出す。「描ける人はいいよね私なんか〜」
描けないなら最初から誘わないでほしかったよ……。
833うへ:2010/04/24(土) 21:27:25 ID:S048wVwv0
>>832
それ断ってもいいんじゃないかな?

吐き出し
時間を守らない友人Aにうへ
もういい加減にしてほしい。15〜30分遅刻は当たり前
こっちは集合場所に来るのに車で30分かかるからそれ以上前に準備して到着してるのに
遅れても毎回「ごめんね☆」な態度で全然反省の色がない(Aは車で10分かからない)
以前の高速バスにぎりぎりで乗り込むってのをやらかして具合が悪くなって
目的地で吐いたうえに逆切れしたことを学習しろよ
もうFOしたい
834うへ:2010/04/24(土) 22:20:40 ID:Qn3xKhy/0
>>833
私も同じようなうへ

遅刻は当たり前。
だから遊ぶときなどは私が必ず迎えに行く事にしている。
友人Aの家まで1時間程かかるが、まず私が起きてからメールして
Aが起きたのを確認して、家を出る前に連絡して返信がきてから出発。
近所の5分前くらいのところまで来て再度メール。
到着してから20分は待たせる。
最初は「ごめんねー」って言ってたのが最近はそれもなくなった。
それに加えて移動中、イベント中、アフター所構わずずっと携帯弄ってる。
私が車出した事に「ありがとう」も言ってくれるし上記以外はいい子なんだけど
そろそろ限界かも。
835うへ:2010/04/24(土) 23:21:53 ID:NlkFO1w50
みんな本当に乙
遅刻は本当に困るよね

何でも他人まかせな友人にうへ  友人と私は別ジャンルで両方字書き
私も友人もオフ未経験で、私はそのうちオフ本を作ろうと色々自分で調べて勉強してた
ある日友人がオフ本を作るというので「多少勉強したから手伝えることあったら手伝う」と言った
自分が原稿作成について学んだHPとかいい記事があったらアドレスをメールして教えてた、が
実は友人は何にもそれについて学んでなくて、挙げ句の果てに友人の本のデータ化を全部私がやることに

それでも手伝う、と言った義理があるから手伝ってたんだが一つ一つの作業について教えても全く覚えようとしないし
やる前に読んでおいて!と言っていた印刷所の要項なんかも全く読んでない  結局私が自分で読んで指示した
ありがとー ごめん と言う割に何も自分で覚えようともしないのは本気で有り難いとも思ってないからだよね

それでも我慢して手伝ってたんだが「入金はいつすればいい?」「データあってるか確認して」「出力ってとか何もかも私に丸投げ
ぼそりと「入金の仕方わからない……」と暗に私にやってほしいアピール  そこまで面倒見れるか!

それはさすがに無視したがワードファイルをPDF化、データ、表紙作成全部やった 正直自分バカだと思った
あまりにも頭に来たけど、友情壊したくないので丁寧な口調で「自分で最低限調べられることは調べて欲しい」とメール
そのメールに対して全く音沙汰ナシ←イマココ!
ちなみに友人の方が同人活動は長いです  私の倍くらい

そのほかにも原作買わないで無断DLしてたり、絵師の友人の話すると「私も絵師に近づいて表紙かいてもらおー」とか
お前それ人を利用してるだけじゃねぇか、な発言を平気でしてたり、(私は絵師と友達なだけで何か頼んだことはない)
そのジャンルに飽きてもお金が欲しいからと同人誌を作ったり……
こうやって書いてて思ったけど私この子に結構キてたみたいだ

職場が一緒だし、尊敬できる所もある子で好きな面もあるからFOはしたくないし、私が助けられたことだってある
でも今回のことはさすがに耐え難い

836友うへ:2010/04/24(土) 23:43:41 ID:pCOH1LGN0
>>832
次に「原稿大丈夫?」→「何も描けない」と言われたら
「そうか。じゃあ合同誌無理だね。やめよう。」と完全に断っちゃえば?
「いや描けるから!」みたいに言い出しても、
「ごめん。描ける人はいいよね〜とか毎回言われるのも実際キツかったし、今回の件は無かった事で。
 誘ってくれた事は嬉しかったよ、じゃあまたね」みたいな感じで受け入れない。
別に友やめコースとかではなく、単に合同誌についてだけは切る。みたいな感じ。
837うへ:2010/04/24(土) 23:46:35 ID:w3NOgiCZO
職場の関係とか色々あるのもわかるが
もうCOしちゃったらいいじゃない
838うへ:2010/04/24(土) 23:48:20 ID:ylUKlecT0
なんだかよくわからないもやっと投下
自分地方者、相手関東者
約一年前に同ジャンルで知り合い
自分が帝都に行く時にはお茶したり、イベント終わりはアフターしてたりした
自分も楽しかったし、相手も楽しいって言ってくれてた
割と仲がいいほうだと自分では思っていた
相手は好きなジャンルが多い人
GWでは両日一般参加で忙しいという事だったので
事前に時間があるか聞いたところ、わかったら連絡するねとの事
なのに昨日ブログで・・・
「両日暇なので誰か誘って\^o^/」

・・・・あれ?(´・A・`) 連絡来てないよ・・・
なにこれ、自分がまた誘えば良いってこと?
私はどう返せばいいのかわからない・・・
もともと誘い受け多い人だと思ってはいたけど・・・
些細な事だと思うけど、もやいらっと吐き出しでした
839うへ:2010/04/24(土) 23:48:59 ID:baxS3Ebu0
>>835
お人好しすぎるよ…乙
職場が一緒だと逃げ切れないよなあ
けどどっかで叱らないと835を巻き込んでとんでもない事になる気がするから
慎重に距離取った方がいいと思うよ
とにかく「忙しい」とか「予定ある」で同人関係の繋がりだけ逃げろ
840うへ:2010/04/25(日) 00:11:23 ID:sUWCuxGV0
>>837
>>839
自分の書き込み見てたら「私何やってるんだろ……」とハッとしました
職場での関係とか少しずつ距離とって同人では関わらないようにしようと思います
841うへ:2010/04/25(日) 01:58:21 ID:4uku3gyz0
>>835
そりゃ返事なんてくるわけないよ
そういうのはほぼ100%自覚しててやってるんだから
100歩譲って自覚してなかったとしても一方的にふてくされて返事はやはり返ってこない

そういう手合いには直接会って逃げ場のない状況で言うべき
842うへ:2010/04/25(日) 03:24:08 ID:K0dKJWOc0
ぷっちぷちだが自分のうへ

私がハマっているジャンルの名前が出てくると
「どこが面白いのかわからない」
「よく分からない」
別に興味を持ってくれともハマってくれとも思わないが
まさにそのジャンルで活動してる人の目の前で言わなくてもいいんじゃないかと思う
更に別ジャンルの人にも
「そのジャンル今厨多いよね。大変そうだけど頑張ってね!」
と言う始末
貴方のハマってるジャンルも厨多いですよねって言いたいけど
そんな事言えば一気に機嫌悪くして次の日に誘い受けな日記書くの目に見えてるから言えない
他ジャンルsage自ジャンルageが酷くて本当にもやもやする


そんな事が積み重なってそろそろうへじゃなくて友やめになりそう
これさえなければ良い人なんだけどなっていうのがまったく思いつかない

843うへ:2010/04/25(日) 07:30:35 ID:/P43XyjFO
>>842
乙。
てか良い所思いつかないなら気持ち的にもう友達じゃないぞそれ
無駄にHP削られてないでさっさとFOかCOしておいで
844うへ:2010/04/25(日) 10:36:33 ID:Jscolw/V0
>838
あんまり言いたくはないが、838とは遊びたくないって事だろう…
直接あなたとは行きたくない、と言いたくないがための
遠回しなお断りだよ
845うへ:2010/04/25(日) 13:54:46 ID:S0UX8ikd0
>>838
連絡しないで無視して他の友達と行きなされ
当日や後日になんで誘ってくれなかったのとか言われたら
連絡するって言ったから待ってたのにこないし忙しくてブログに気づいたのが記事の日付から何日も経ってたから
もう他の人と約束しただろうと思って連絡しなかったと言ってやれ
846友うへ:2010/04/25(日) 14:33:57 ID:flNuB/BhO
>>833>>834
それは友やめしていいレベル。
特に>>834は完全になめられているよ。奴隷、乙だ。
847ウヘ:2010/04/25(日) 15:53:27 ID:Dwat3HWd0
「○○ってホント最高!!かっこ可愛いし強いしお金もちで(ry
 だから○○最高!!!はい、すいませーん自重しまーす」

と、勝手にだれも聞いてないのにハイテンションで好きキャラの萌を語りだし
スッキリしたら「すいませーん」と終わる
場がしらけるし、ツッコミもいれられないようなマシンガンだしキモイんだよなぁ…
それがなければな…
848うへ:2010/04/25(日) 17:57:27 ID:8l2a3LIi0
ちらしレベル
誰も迷惑被ってないならどうでもいいじゃん
849うへ:2010/04/25(日) 18:23:00 ID:H7IEwTCu0
>>848
>同人友達をやめる程じゃないし、厨でも悪い人でもない、
>でもその言動で胸にもやもやが残ってしまう…
と書いてありますが
850うへ:2010/04/25(日) 18:50:55 ID:5Z2jF2Mn0
うへった時に書き込む場だしね
851うへ:2010/04/25(日) 20:23:32 ID:+Lyu7zNNO
ともやめになるかも
チャットで知り合ったA
急激に仲良くなったが、毎日毎日深夜までメッセ
ねむいと言ってもまだ少ししか話してないと言い寝かせてくれない
メッセに上がらずに寝ると、翌日さんざん責められる
別に約束したわけじゃないのに、上がれないならメールで連絡するべきだとすごい剣幕
この人ちょっとおかしいんじゃないだろうか…
話は面白いけど正直ツラいよ…
852うへ:2010/04/25(日) 20:26:26 ID:LhOEVN030
>>851
どう考えても友やめ物件です
逃げて851超逃げて
853うへ:2010/04/25(日) 20:55:07 ID:MLJzIJj7O
ていうか距離梨さんじゃないの?
854うへ:2010/04/25(日) 21:01:29 ID:fWbI+42p0
他に話す人いなくて
PCの前でまだかなまだかな、とやってるうちに深夜をまわり…。
遊べないなら言ってよ!期待してたのに!
って感じ?

同人友達とネットで交流しはじめた頃は2日3日関係持たないだけで
そわそわしてたわ。
855851うへ:2010/04/25(日) 21:27:43 ID:+Lyu7zNNO
>>852
やっぱりそうかな…
疲れて眠いって言っても、自分(A)はまだ眠くないし、
こんなに深刻な悩み事を話してるのにひどい、とか言うんだ…
そりゃあそうかもしれないけど、毎日深夜まで話すのは仕事にも支障をきたしてしまう

>>853
それかもしれない

>>854
楽しみに待っててくれてるならちょっと申し訳ない気がするけど、
次に上がったときに延々二時間くらいなじられるんだ
今日上がりたくないよぅ…
856うへ:2010/04/25(日) 21:38:52 ID:9syjuJ+00
>自分(A)はまだ眠くない
>こんなに深刻な悩み事を話してるのにひどい


>>855の事は自分以下なんだろうね、早めにCOオススメ

弱気のままだと奴隷認定されちゃうんでないの?
強くなるんだ頑張れ、>>855はAの為に存在してるんじゃないんだから。

857838:2010/04/25(日) 22:01:32 ID:cCshKXdK0
>>844 >>845
うん…ふっきって他の友達と遊ぶ事にします!
何か言われたらそれはそれで!
ありがとう
858うへ:2010/04/25(日) 23:42:30 ID:nY//Ny0GO
いつから2chは
リアのお悩み掲示板になったんだ?
859うへ:2010/04/26(月) 00:06:31 ID:QGWX0pw80
Aの話にはよく、中学から仲が良かったBさんが登場する。
馴れ初め、いかに仲が良いか、ジャンルや食べ物の好き嫌い、主義主張…
AがふとBさんを連想するたび、何度も同じ話を聞かされ、うんざりして無視しても続ける
どうも私はBさんと似通った部分があるらしく、Bさんがはまる物なら、私もはまるはず!とやたら勧めてくる

そんな折、私が昔居たジャンルがBさんの嫌いなジャンルだったことが発覚。AはBさんを絡めてジャンルを叩きだす。
それがAの意見ならまだ反論したり受け入れたりして話が広がるのに、Bさんを盾にするAが許せなかった。
抜けたジャンルとはいえ、まだ愛着があるジャンルをボロクソに言い、反論すれば「Bの意見」でAは中立気取り。
しばらくして別の友人がジャンル再燃したら、

学生時代の友人が特別に思えるのは分かるけど、私にそれを求めるのはやめてほしい
860うへ:2010/04/26(月) 00:19:20 ID:QGWX0pw80
↑途中で書きこんでしまったorz

ようするにAは中学時代の旧友の好みを私に押しつけて
無意識にA好みの、それこそBさんそっくりの親友にしようとしているみたいだ。

一生涯の友なんてそうそうできないし、旧友を大切にすることはいいことだけど
なんでも一緒・お揃い・自分が二人いればいいって訳じゃなくて
結局好みより一緒にいる時間や経験が物を言うと思うから
Aとは好みや萌えが合っても、根本的に合わない気がするので疲れる
861えほ:2010/04/26(月) 01:16:06 ID:+esNEZeZ0
ある意味、凄い貴重な体験をしてるようでもあるな
862うへ:2010/04/26(月) 02:03:07 ID:H6OD3Nwj0
オタ友達の一部がBL駄目エロ駄目な健全主義者過ぎて困る。
中高校生ならまだしもとっくに成人した人が18禁エロ描くのがそんなにおかしいかい。
獣みたいに言われるとたまに凹む。
863うへ:2010/04/26(月) 02:18:51 ID:8kzdP8ALP
>>862
けだものかどうかはともかく基本おかしいというのは自覚しておいた方が良いぞ。
864うへ:2010/04/26(月) 02:24:05 ID:zmqk9L850
当たり前だと思ってる>>862に引くわ
865うへ:2010/04/26(月) 02:33:12 ID:rsCvT/5t0
成人…か…
866うへ:2010/04/26(月) 02:34:49 ID:+U/ZdhV10
>>862が言ってるのはそういうことじゃないと思うがな
>>862の言葉も足りないが、もっと察しようぜ
867うへ:2010/04/26(月) 03:40:13 ID:Pe/svGOc0
気持ちはわかるけどそっち方面の話は同人でも好みが分かれるから嫌いな人の前でわざわざしなくてもいい話では
自分もそういうものを描いていてなお且つそっちが嫌いな友達いるけど仲良くやってるけどな
相手も描いてるものは知ってる
868うへ:2010/04/26(月) 03:51:54 ID:IQTKf5vi0
まぁ好みの問題だよな
ノーマル嫌いがいりゃホモ嫌いもいるし健全が好きな人もいればエロ好きな人もいる
もし嫌いだとわかってる人の前で嫌いなものの話してるなら862も悪いとは思う
その子の前で全くそんな話してないし匂わせてもないのに描いてるってだけでゴチャゴチャ言ってくるってんなら
法に触れる訳でも無い(まぁ創作じゃなけりゃ同人自体グレーだが)人の趣味に口出ししてくんなとは思うけど
869うへ:2010/04/26(月) 06:11:09 ID:V0WdEIlw0
今のジャンルで仲良くなった友人にうへ。

私はB×A(ジャンル内最多CP)、友人はC×Aが本命だが、
私もC×Aは好きでよく読むし描いているし、
また友人もB×Aも好きだと言って読むし書いているし、
萌えの方向も似ていたので、合同という形で一緒にサークル参加するようになった。

そんな中、私達はC×Aの大手数人と仲良くなる機会があった。
それから彼女はあからさまに大手に媚を売るようになり、人間関係の全てが大手中心になっていった。
私のこともツイッターやスカイプで避けたりするのに(大手には即レス)、私が大手と絡んでいればそこに横入りして絡んでくる。
一日中ツイッターに張り付いているのに時間が無いと言って合同誌はコピー誌に。(またそれをネタに大手に絡む)
会う約束はドタキャンや遅刻が増え、
大事なメール(合同誌やイベントの打ち合わせなど)も返信がギリギリまで来ない状態。

BやB×Aのことも「何でBが好きなの?Cの方がずっとかっこいい!」
「B×A多すぎ!C×Aが公式CPなのに!ふじこ!」
「B×Aはサークル数多いけど壁以外レベル低い!」
などと言い始め、B×Aが好きな人達の前でも堂々と非難するようになった。
そしてC×A壁と仲がいいことをアピール。

本命CP違うこと前提で付き合っていたけど、もう疲れた。
一緒に申し込んだ夏コミが終わったらさよならしようと思います。
870うへ:2010/04/26(月) 09:07:55 ID:5m8WtQRy0
>>859
その"B"さんって人がAの脳内友だちってことはないよね…
COしたほうがいいんじゃないかな?
871うへ:2010/04/26(月) 13:42:31 ID:gf8Mn8Oe0
5年来の友人Aと、知り合って1ヶ月経っていないBさん(Aも知り合ったばかり)と私と3人でメッセやることになり日時を決めた
その日はAが原稿の〆切日だと言うので日を変えようかと言ったが
その日を逃すと3ヶ月ほどお互いの都合が合わずメッセできない
メッセの時間は深夜だからそれまでには原稿終わってると思うから大丈夫と言うのでその日時で約束した。
当日の夜Aから、まだ原稿終わってないけど絶対行くから先にBさんとメッセ始めててとメールが。
やっぱり日にち変えようかと返信するも大丈夫今日やりたいの一点張りなのでBさんと始めて待っていた。
Bさんとは知り合ったばかりなのであまり馴れ馴れしい態度はまずいよなと思ったのと
あまり2人で話しこみすぎるとログが見れないAに悪いよなと思ったので
Bさんとは当たり障りない話しかできなかった。正直Bさん居心地悪かったと思う…。
そうするうちBさんが「明日バイトなのであと30分ほどで落ちたい」と言い出したので
その旨と、無理しないで後日改めようとAにメールすると、今すぐ行く!と返信、直後にインしてきた
やっと開始だ、30分しかないけどいっぱい話そう!と思ったのに、開始から延々Aの
原稿まだ終わってない修羅場ボスケテ話と印刷所の対応の悪さの愚痴愚痴愚痴…話を逸らしても戻される
Bさんが落ちたいと言っていた時間をすぎたのでもうそろそろやめようと言っても終わらず
結局充分に話せないまま30分オーバーして終了
Bさんも落ちるに落ちれず最後までいてくれた。

今思うと修羅場脳だったのかもしれないけど、とにかくうへった
一番うへったのはBさんだと思うけど…
872うへ:2010/04/26(月) 15:27:25 ID:qWjmoZtC0
>>871
Bさんも貴方も乙
修羅場脳でも一言入れた方がいいんでないかな…
一言謝罪すべきではないかな…

かき捨て

ある日オフ会会場で友人Aが「経験がないとエロって描いちゃ駄目なんですか!?」と泣き叫んだ
Aはここでもよくウヘられる
"二次エロ話する際、ついでに自分の男性経験自慢しちゃう"Aの友人Bに
散々作品(そういうシーン有の話)をけちょんけちょんに馬鹿にされたらしい
本をオブラード1枚程度に包んで価値ないゴミ呼ばわりされ、本気で凹んだらしい

しかしここ個室じゃない飲み屋
周りの人も固まって、他の友人たちもロボットみたいな動きになった
焦りまくって数字はファンタジーだと言おうと
「現実はそんなに良いもんじゃないよ!!」
と発言をしてしまった自分が一番ウヘなんだろうけどねorz
873うへ:2010/04/26(月) 15:37:03 ID:1HRqlHzh0
>>872
>自分が一番ウヘなんだろうけどねorz
ほんとにな
わざわざここに書くお前にうへだわ
874うへ:2010/04/26(月) 15:38:26 ID:z1/5lKco0
豚の脂に包んで伝えてはいけない。

一般の人乙
875うへ:2010/04/26(月) 16:08:14 ID:XD11CiE90
オブラードじゃない、オブラー「ト」だとはっきり教えてやれよ…
まあラードなら溶けまくりだな。

872とAB以外の人超乙。
876うへ:2010/04/26(月) 16:56:46 ID:fMg0qLnS0
同ジャンルでアフターする仲間の一人A
(私はグループ内では比較的新参メンバー)
Aとは萌えは合うし話すのも楽しいしAの本も大好きなんだけど
ゴミをゴミ箱に捨てず所構わず放置するところがどうしても駄目
Aのゴミ放置に初めて気付いたのはアフター移動のためにAの
スペースで待ち合わせをしていてスペース内で飲んでいた
空のペットボトルを机の上に放置したまま出ようとした時
その時は場の雰囲気を壊さない程度に「ゴミはちゃんとゴミ箱まで
持って行かないと〜」と軽く言ってペットボトルは私が捨てた
二度目は移動中の駅で空になったペットボトルをホームのベンチに
置き去りにした時
この時は電車に乗る瞬間にAがベンチにゴミを置き去りにしてて
私がその置き去りに気付いたのは電車が発車してからだった
さっきまで飲んでたペットボトルがAの手にないから「持ってた
ペットボトルどうしたの?」と聞くとA「飲み終わったから置いて
きた」そのときは一緒にいた私よりAとの付き合いが長いBが
注意してたけど後からBに聞くところによるとAはゴミを駅や
路上にポイ捨てするのが平気な人でBも前から何度か注意したけど
A「気付いた誰かが捨ててくれるでしょ」と聞き入れないらしい
Aとはグループ内での付き合いで自分は新参者だし今度そのグループで
合同誌の企画もあるからすぐにはCOもFOも出来なくくて
このスレに書き込んだけど個人的な付き合いなら友やめスレに
書き込みたいぐらいだ
心狭いかもしれないけどゴミのポイ捨てする人と友達でいたくないし
友達だと思われたくない
877うへ:2010/04/26(月) 18:38:55 ID:Uh2wU/oE0
心狭くないと思う。自分もそういう人だめだ
乙です
さっさとフェイドアウトする算段しないと
他人から見たらお仲間ですよ
878うへ:2010/04/26(月) 18:43:12 ID:M/l4sAlj0
教育も躾けも受けてない人だろうか
そこらへんに放り投げるよりタチ悪く感じるのはなぜだろう。
879うへ:2010/04/26(月) 20:50:33 ID:txeGq3dl0
>>876
うわっ
育ち悪っ!
880うへ:2010/04/26(月) 21:21:22 ID:6ZFskPrF0
中学生からの友人Aに「連休に銀/魂の映画見に行こうよ〜、スパコミ行こうよ〜」と誘われたので
「ごめん、連休は旦那の実家に行くんだわ(数ヶ月前に結婚した)」と断った
そうしたら「何?それさっそく自慢?結婚したのがそんなに偉いの?」と嫌味を言われた

偉くねーよ、普通だよ…
881うへ:2010/04/26(月) 21:30:59 ID:eVlucLLw0
880もなにか一言多い人なんだろうな
882うへ:2010/04/26(月) 21:36:38 ID:4M8TR/+c0
こういう相手には
用事があって都合が付かない旨だけ伝えないと
めんどくさい


「普通も満足に出来なくてごめんなさいね」
こうか?
883うへ:2010/04/26(月) 21:37:16 ID:gX8JRtMZ0
そんな友人とは友人は無理だ……
884うへ:2010/04/26(月) 21:48:22 ID:2/H3yTS70
つーか独身者と既婚者ではやっぱ今までどおりの付き合いは無理だろうよ
連休だからといって連日のように夫婦が別々に遊びまわるって普通に
あんまり無いと思うし
友人のほうはこれまでと同じペースで遊んで当然と思ってるのかもしれんが
885うへ:2010/04/26(月) 22:02:44 ID:kX2IJR8L0
既婚の人で聞いてもいないのに
旦那が子供が実家が姑が、っていちいち言ってくる人はいるな
何をアピールしたいのかはよく分からないけど
それまで「腐女子は毒女」的なコンプレックスを持っていた人が
このパターンに当てはまる気がする
886880:2010/04/26(月) 22:27:48 ID:6ZFskPrF0
一言多い880です(本人の前では思っていても口に出さないけどね)
Aからメールで謝られました

同じ年で家族ぐるみで付き合いの長い私が結婚したことで
親からの風当たりが強くなり、イライラしていたとのことです

個人的にはウヘは無くなったので付き合いは続けていきたいけど
現実は>>884のいう通り、今まで通りって訳にはいかないんだろうな
887うへ:2010/04/26(月) 22:31:38 ID:FrSb4z6S0
普通は相手が誠意を持って謝ってきたら
その内容晒しに来たりしないんだよ。

しかもウヘなくなったというなら尚更…
888うへ:2010/04/26(月) 22:33:31 ID:ykITwWiaP
>>885
アピールもなにも「友達と遊びに行くんだー」とかと同じ感覚だろう
だって実際そうなんだから…
相手が独身だからと濁して話される方がなんか失礼な気がする
889うへ:2010/04/26(月) 22:36:50 ID:fQ0j7s980
>一言多い880です(本人の前では思っていても口に出さないけどね)

うわぁ……。A乙
890うへ:2010/04/26(月) 22:40:10 ID:1x0Zg2/c0
>>885みたいな例は確かにありそう。

でも
>「ごめん、連休は旦那の実家に行くんだわ
ぐらいじゃ何とも思わない。
外せない用事として理由説明もちょっとは必要じゃない?
891880:2010/04/26(月) 23:06:06 ID:6ZFskPrF0
別に自分の性格が良いとも思わないけど、叩かれる程悪いことしたとも思っていないや
Aを含め、恋愛<同人な結婚「しない」人に対してその事を本人にあれこれ言う気も義理もない
そもそも彼らの人生設計に興味ないし
特にAとはこれからも友達として付き合っていきたいし、付き合ってもらいたいしね

でも、人のこういう発言に逐一悪意の解釈をしてくる人に対しては
「結婚「できない」喪の嫉妬?pgr」と思うわ

>>887
つフェイクあり
892うへ:2010/04/26(月) 23:11:59 ID:Rj/I1KTX0
釣れた獲物は旦那と仲良く食べてね!!
893うへ:2010/04/26(月) 23:15:40 ID:I5WLfOPi0
そんなヒートアップするほど叩きレスがあるように見えないんだが
>>886以降は自業自得だし
894うへ:2010/04/26(月) 23:24:39 ID:8kzdP8ALP
うへ〜
895うへ:2010/04/26(月) 23:26:26 ID:PR68KyMh0
なんだかなぁ…
896うへ:2010/04/26(月) 23:32:07 ID:n7wXDFQI0
「結婚しない人間」「結婚できない人間」に分けて
後者を見下す方向に行ったか。

ご友人Aはどっち?前者ですか。
897うへ:2010/04/26(月) 23:40:40 ID:hT1q7qkG0
880は一言多いと自覚してるけど
もう一声、意地悪いと自覚すると世渡りが楽になると思う

偉くねーよ、普通だよ…
一言多い880です(本人の前では思っていても口に出さないけどね)
「結婚「できない」喪の嫉妬?pgr」と思うわ

性格悪くても結婚できて良かったなw
GWはお姑さんの前でボロ出さないように頑張れよ
898うへ:2010/04/26(月) 23:45:37 ID:F0JRpVHo0
880の時点までは別に一言多いとか思わなかったが
その後はダメダメのgdgdだな
899うへ:2010/04/26(月) 23:46:05 ID:bRWDm7ST0
なんていうか、こういうのが性格の悪いチュプなのかなーって思った
ちょっとでも叩かれると、倍返しにしないと気がすまないというか
900うへ:2010/04/26(月) 23:50:28 ID:B+SOBBVQ0
>>891

嫉妬厨が多いみたいだから潜った方がいいよ
901うへ:2010/04/26(月) 23:56:38 ID:2/H3yTS70
嫉妬厨てw
902うへ:2010/04/27(火) 00:04:15 ID:MypYcMKL0
何人か>>1読み直したほうがいいな
903うへ:2010/04/27(火) 00:14:21 ID:64KDok+u0
880はもう出てこなくていいから
904うへ:2010/04/27(火) 00:59:39 ID:Sx+QMbQO0
>>897
>>899
自分は性格いいつもりなんだ?

>>891
> でも、人のこういう発言に逐一悪意の解釈をしてくる人に対しては
> 「結婚「できない」喪の嫉妬?pgr」と思うわ

嫉妬を侮ってはいけないいよ。
可哀想な人たちなんだから。(´;ω;`)
905うへ:2010/04/27(火) 01:28:25 ID:cuVqJ0q/0
馬鹿だな 自分の性格が悪いから同属が見抜けるんだよ
私は性格悪いから897も891も 904も底意地悪いと思うよw


906うへ:2010/04/27(火) 01:33:37 ID:YpWTyzjf0
これ以上は絡みでね
907うへ:2010/04/27(火) 01:33:52 ID:4FmfNY490
>>843
乙ありがとう
843のおかげでFOの覚悟がついた。

共通の友達多すぎてCOは難しいけどやってみる
908うへ1/2:2010/04/27(火) 04:16:22 ID:HQ/WMceF0
なんだか私を微妙に真似してくる友人Aにうへ

Aとはリア中の頃からもうかれこれ十年の付き合い。
当時学校には絵描き仲間がたくさんいたので、
描いた絵を見せ合いっこするのが日々の習慣になってた。
当時の私は描いた絵にたまにちょっとした詩やそのキャラの独白みたいのを添えていたんだけれど、
それを見たAは翌日、私の描いたその絵と、構図も添えた詩も激似の絵をみんなに見せていた。
けれど微妙に改変されてるので、あえて突っ込む事もせずにただ一人うへってた。

以下最近の話。
事ある毎にAの意見が私の意見に左右される。
例えばAが、「○○って可愛いよね」って言ったのに対し私が、
「私はあんまりそうは思わないな」と答えたとしたら、Aはある日唐突に
「○○って可愛くなくね?全然可愛いと思えないんだけど」とか言い出す。なんの脈略もなく。
その上「私は前からこういう意見でした」という姿勢。以前のAの発言はAの中で無かった事になってる。
そして私が好きだったり所有してたりする漫画や小説をチェックしては、
後日Aも買い集めて、「私も前から持ってました」というスタイルは崩さず。
でもあんた最初は知らないって言ってたじゃん…。←これもAの中で無かった事になる。
909うへ2/2:2010/04/27(火) 04:17:27 ID:HQ/WMceF0
私とAとじゃ嗜好がかなり違うので、正直私の持ってる物真似ても何も面白くないと思う。
でもその中で私が「これAも好きそうだな」と思ったら、
何かの話の流れでAにそれを知ってるか聞いて、知らないと言われたら面白かったよと伝えていた。
それもしばらくすると、私がAに勧めたはずの作品が、Aが私に勧めたことになっていて、
「面白かったでしょ」と言われてもにょる。

一番うへったのはAの「誰それがすぐ私の真似してくる」という愚痴。リアル「お前が言うな」に遭遇した。
あとあまりにも自己中過ぎる悲劇のヒロイン気取りの愚痴。←これに関してはどう見てもAが加害者側なので強く言った。
日記の文章の書き方も以前のAとは全然違って、やたらと私が使った表現使うのにもうへ。(これは私の心が狭いと思う)

そんなこんなで最近疲れてきたので、
今ちょっと距離を置いてる。
910うへ:2010/04/27(火) 08:23:27 ID:+M1MfB0T0
>>909
周りは誰も気づかないものなの?見せ合っているなら周囲から指摘されそうなものだけど。
距離を置いても日記(ブログ?)は見られているだろうからアク禁や公開範囲設定、
それと少し周りに相談したほうがいいよ
911うへ:2010/04/27(火) 09:27:09 ID:tQs2enjWO
>>909
分かる
本人に悪気と自覚がないからタチ悪いよね
許せない自分が心狭いのかと思うけど結構なストレスなんだよね

自分も同じような友いたけど、
「A可愛いってこの前は言ってたじゃーんww」ってあえてネタにしてツッコんだり
「他人の意見に惑わされない人がいいよね」とか話の流れで自然に言ってみたりしたよ
でもやっぱり距離を微妙に置いたのが一番決定的だったよ
多分、無意識に友人も無理してるから、
自分以外に話が合う友人ができるともう真似してこなくなった
今はお互いいい距離感でいれてるよ
912うへ:2010/04/27(火) 14:22:01 ID:kxshOEPfP
>>909
自分と他人の境界がいまいち曖昧な人なんじゃないかな
昔わたしの話したことをまるで自分が体験したように他の人に披露する知り合いいたわ。
距離を置くのが一番良いと思う

ちっちゃいうへ吐かせて下さい
わたしはアニメや映画は絶対にDVDを借りたり買ったりするという自分ルールがあるんだけど
友人たちの大半は動画サイトでこっそり見ちゃう派。
もちろん悪怯れもせず違法動画をおすすめしあう彼女たちを良くは思わないけど
人の勝手、と特に何も言わないでいる。

それで、毎週わたしの借りるアニメの一つをある友人と一緒に観てるんだけど、
昨日「これ一本でいくらするの?」と聞かれた。
「4本まとめて借りると1000円だよ」とわたしが言うと
「そんなにすんの?!で、毎週借りてるんだよね?ありえないwww」と笑われた。
わたしがお金の無い彼女を笑うならまだしも、どうしてわたしが笑われなきゃいけないんだ……
その子はアニメも映画も音楽もほとんど動画サイト。
わたしがいっしょに観ようって言ったけど、なんかもう来週はひとりで観たいな……
その程度で気分を害する自分の心の狭さにもうへ。
長文愚痴失礼しました。

913うへ:2010/04/27(火) 14:30:21 ID:DbergWQvP
>>912
そりゃうへって当然だよ
楽しい時間はとことん楽しい時間にすればいいさ
914うへ:2010/04/27(火) 14:48:28 ID:Xv1OHAtt0
>>912
狭くない狭くない
向こうから(借りて見るのは)ありえないって言ってくれてんだから来週は誘うことないよ
912はひとりで大きい画面の綺麗な画像で萌えを存分に堪能すればいい
金払ってわざわざ嫌な思いする必要ないよ
915うへ:2010/04/27(火) 15:01:03 ID:BzRZAoHn0
>>908
過去にも似たような報告が上がってるんだが
何故かそういう風に、他人の言動を自分のものだと、記憶を改ざんしてしまう人っている

たぶんそういうのは病気の一種で、きちんと治療しないとどうにもならないんじゃないかな
そしてそんなのは、友人レベルの他人が口出しするような問題でないと思う
そのままFOしたほうが無難だろうね

>>912
動画サイトで本家を見て、本家のDVDを購入したりレンタルへと進化するならいいけど
本家に触れずに動画サイトだけ、しかもちゃんと代価を払っているファンをpgrって最悪だな
友人の小遣い云々って関係ない、それってただの乞食
もしもうすでに来週の約束をしてしまってるなら、なにか理由をつけて断った方がいいよ
下手したら、借り出しから返却まで無料の自動レンタル視聴機扱いされていきかねない
916うへ1/2:2010/04/27(火) 15:26:24 ID:3suBBCCf0
若干フェイクあり

生ジャンルで同CPのA
当時本尊のツアーを一緒に回る計画をしており、twitterでも繋がっている

2人ともどうしても行きたかったツアーの千秋楽のチケット(抽選)が激戦だったんだけど、
先行販売で私は抽選漏れしたがAが当選したので行ける事になった。
Aが当選したチケットの座席はかなり後方で、できればもう少し前で見たいということで
一般発売も挑戦することにした。
一般では私がチケットを取り、座席は前方だったので
一般で取ったチケットを私たちの分として、Aの手持ちチケットは誰かに譲ることになった。
千秋楽公演は引き取り手数多なので譲渡相手はすぐ見つかるということで、
その譲渡はAに任せていた。
917うへ2/2:2010/04/27(火) 15:28:07 ID:3suBBCCf0
公演の1週間前にtwitterで、共通の友人B(私もフォローしているので@見えてる)に
「千秋楽チケットを知り合いに譲ることになったんだけど、オクの出品取消は手数料かかるんだっけ」
という相談をしていて、
検索するとたしかにAらしきアカウントで出品されているページもあり、
入札もされていた。
オクで出品したけど知り合いに行きたい人がいたから
そっちに譲ることにしたんだろうなぁというくらいに思ってた。

後日、オク関係で検索していた時にたまたま例のチケットに関しての
Aの評価ページが出てきたんだけど、落札者のコメントで普通に取引が行われてたことがわかった。

Aが取ったチケットだからオクでも知り合いでもmixiでも
好きなルートで譲渡すればいいと思ってたんだけど、
わざわざ@で私に見えるようにして、オクで得た利益を
私がたかるとでも思われたんだろうか…と思うと('A`)
口裏を合わせてたっぽいBにも('A`)
918うへ:2010/04/27(火) 15:34:16 ID:l6kEGEjH0
>>912
そこまで感覚の狂った人だとケチ!とか言い出しそうだけど
「私から誘ったけどもう来んな^^」と言っていいレベルだと思う

真似や記憶改竄とは違ってそうだけど思い出したうへ

私は好きな漫画などのグッズには興味がなく、そういう話になればそう言う
それを何度か聞いて覚えたAはグッズを沢山買う人(知らない人)を見ると
「あの人バッカじゃないのww金の無駄だよねwww」みたいな言い方で話しかけてくる
「別にいいじゃん。趣味に自分の金使うのはその人の勝手だし」と答えると豹変
「だよね。自分で稼いだお金を趣味に使うのは当然。口出しする方がおかしい」
と、さっきの発言がなかったかのように、これが以前からの自分の意見だったかのように
むしろ私が悪口を言ったのを諌めるかのように、水増し異口同音を語る語る

豹変ぶりが不気味だし馬鹿にされているとしか思えなかったけど、ある日Aが
「自分は聞き上手。適当に相手が欲しそうな相槌を打って話を聞いてやる」と言った
あれで話を合わせて良い気分にさせてやったと思われてるなら相当馬鹿にされてるし
何より最初のpgrは、自分が趣味や考えの違う人の悪口を言ったり嘲笑するのが
好きな人間だと思われてたから出たんだなとすごく嫌な気持ちになった

Aはすぐ私が人の悪口を嫌うと気付いてやらなくなったけど
今も話に同意されても「適当に」合わせてるだけかもなーと思ってる
919うへ:2010/04/27(火) 19:02:03 ID:TPmp22Hy0
みんなのウヘ話し聞いてると、我慢強くて羨ましいな

今まで吐き出せる所がなく溜め込んだ私のウヘ

とある所で複数人と仲良くなって、メッセで会話しようよという事になりお互いめっせアド教えたんだ
そして改めてそれぞれ自己紹介していたら、いきなり一人が自分自慢
(あたしってモテまくって嫌になっちゃう 今年は告白される回数10人に抑えたいなー痩せてるのに胸ばかり目立ってやだなーとか
他の人にあんな素敵な彼氏どこで知り合ったの!?と質問されまくって嫌だなーとか(某RO経由らしい))
そして家族自慢(おとんがやくざで喧嘩強い等)果ては家柄自慢家系自慢された時はウヘと思ったな
初メッセでここまで自慢する人に出遭ったことなかったので、全力で反応に困った

お前は地獄のミサワかと突っ込みたくて堪らなかったけど、他の人もいたから堪えたよ
それからもメッセする度に必要以上に自慢含めた事言ってイライラするんだけど、他の人は普通に相手しているから
自分の心が狭いんだなと反省しているが、正直もうあまり会話したくない…自慢厨ウゼ
920うへ:2010/04/27(火) 19:37:21 ID:JamWdwOW0
>919
人の価値基準はいろいろだとは思うけど、親がヤクザで家柄自慢ていうのは
成り立つものなの? カタギじゃないって時点で人には簡単に教えられない
負い目じゃないかと思う自分は古い人間なのか・・・
921919:2010/04/27(火) 19:40:07 ID:TPmp22Hy0
>>920
自分もそう思うんだけど、それでも凄いでしょ、格好いいでしょな言い方だったんだ
うんホント…人には色々な価値観があるんだなと参考になったよ なっただけだけど
922うへ:2010/04/27(火) 19:54:41 ID:hKWA/KQ30
>>919
乙です。

以前は919がうへる自慢厨って若い人ばかりなんだろうなと信じ込んでいたけど
最近同人イベントを通じて知り合ったアラフォーのAの自慢がすごかった。
血筋自慢(先祖は偉いお侍さん)、妹自慢(物凄い美人で何度もモデルに誘われた)
巨乳自慢(みんなアタシの胸ばっかり見るんだから)、男自慢(過去に大物と付き合った)
学生時代ならまだしも、周囲ではもう10年以上お見かけしなかった人種だったから
ちょっと驚いたなー

感心すればいいのか、褒めればいいのか自分も反応に困ったよ。
でも相手が喜ぶ反応を返して自慢がヒートアップしていくのも困るしね。
923うへ:2010/04/27(火) 20:11:56 ID:JNofT+HFO
学生の頃から
イベント合わせで当たり前のように泊りに来ていた地方在住のA。
お互いアラサーになった今でも年末年始GW前になると必ず、
「今回は○日から泊まりに行きたいんだけどいいかな?」
と連絡が来る。
ほんとに欠かさず毎年毎回。

仕事や用事があるからと断れば了解してくれるから、
宿厨ではないんだけど。
でももういい歳なんだし、いつまでも人の家に泊まろうとせずに
普通に宿を予約すればいいのにと思う。

連休前の連絡があるたびにまたかよーと思ってもにょる。
今度のGWの後半も滞在予定だけど
部屋に人がいると落ち着かないんだよなーとか考えてしまう辺り
そろそろ縁の寿命なのかなあと思う。
924うへ:2010/04/27(火) 20:31:18 ID:KMLBm4Bn0
>>923にうへった
925うへ:2010/04/27(火) 20:36:04 ID:n8ossJAq0
Aの家には泊まらせてもらえない(もしくは泊まる必要がない)んだよね?
学生の間は金がないのはお互い様でそういうところも理解できるけど
社会人になったらそういう一方的にどっちかが負担するって関係は
なるべく早く遠慮するべきだと思うんだがどうなんだろう
だから相手が厨ってわけじゃなくてうへだなw
926うへ:2010/04/27(火) 20:41:44 ID:H7AqQNB/0
相手だっていつも迎え入れてくれてる、と思ってるから
なにも変わらないんだろう。

悪いけどいつもは泊められないってどこかで言わないと

と言うか一度泊められない旨を伝えたら
もう923からは誘う気はなさそうだし、縁も終わりかと言ってるし
もう泊めたくないと言うしかないでしょ。

相手が本当に泊まるだけなのかイベントに一緒に言ったり
おしゃべりしたり遊んだりできる仲なのかにもよるけど。
927うへ:2010/04/27(火) 21:02:09 ID:Gn2Q0QqI0
柏木満額のことかー!
928うへ:2010/04/27(火) 21:04:19 ID:Gn2Q0QqI0
誤爆すまん
929うへ:2010/04/27(火) 21:06:28 ID:08NSaBSK0
>>923
どちらにもうへらない。
ただ、Aは923と合うのを楽しみにしてるんだろうなと思うと哀れだ。
こうやって縁は寿命を迎えるんだと思うと寂しいな。
自分も気をつけよう。
930うへ:2010/04/27(火) 21:11:17 ID:kxshOEPfP
>>912です みんなありがとう、気分がすっきりしました。
運良く(?)次回は会えなさそうなので、今週以降の分は
ごめーん続き気になってGWに一人で観ちゃった後は動画サイト(笑)で観てね!
で済ませて、一緒に観るのは終わりにする。
これからもTSU○AYAのお世話になろうと思うw ほんとにありがとう。
931うへ:2010/04/27(火) 21:15:37 ID:+M1MfB0T0
>>929に同意
この時期なので周りでも宿泊先の話が飛び交っているがいくつになってもお泊り会は楽しいと思うよ
双方が合意であるという前提になっているなら相手に言わず「本当は嫌なんだよね」という923にうへ
グダグダ言うなら「来年からは泊められない」とはっきり言えよ
923に夫や彼氏など無関係の同居人がいるなら話は別だけど。

>>919
ジャンルが分かるような単語はそれだけで問答を引き起こすこともあるから書くな
厨サイドになる場合は特に
932うへ:2010/04/27(火) 22:24:00 ID:sn+hQ9qz0
嫌なんなら、ほんと言ったほうがいいよなあ
Aは923と遊びたいから楽しみにして来てるんじゃないかと思う
仲のいい友達としゃべりながら夜過ごすのは楽しいもんだよ
うへってんなら早く言ってやって
なんだかいたたまれん
933うへ:2010/04/27(火) 23:01:43 ID:0b8wpR180
人間的心境はどっちもわかるけど>>923のほうにうへるかな…
Aは毎回楽しみにしてるだろうに相手はもうともやめ考えるぐらいうへってるってやるせない
態度は変えず何も言わずに、自分はこういう考えなんだから空気読んでくれってのは難しいよ

レスの内容以上の関係性はわからないのでそれだけの判断だけどね
934うへ:2010/04/27(火) 23:08:16 ID:j6psmfLW0
人を泊めるとなると支度や後片付けが若干しんどく感じる人もいるし
ぜんぜん苦にならない、むしろ楽しいっていう人もいるし
特別なことは何もしない、普段通りな人もいる
923は遠方から来る友達をちゃんと迎えてあげたい人なのかもね
いっそ二人でホテルに泊まるのも楽しいかもしれないよ

935うへ:2010/04/27(火) 23:26:54 ID:McZp8m+R0
ありがちだが人の好きなものをけなしまくる友人にうへ

自分の好きカプA(NL)は他に入る余地がない位のラブラブだが
色々な理由から物凄い叩かれている。
友人はカプAのせいで不幸になったカプBが好きで、
ことあるごとにAを罵ってくる。
普段は面白い人なのだがAを罵り出すと顔つきまで変わってくる。
それだけでなく、2でもっともなA批判があった見ろ、某動画のA批判を見てみろ、
某SNSでも批判されてるとわざわざメモにコピペして送りつける。
最後には目を覚ませ、AじゃなくBに萌えるのが普通、で〆
いや何と言われても、欠点分かってるけど自分はA好きなんで…
と返すと更に色々A批判探して来て目を覚ませとしつこい
A絡みでスイッチ入るだけなんで、これさえ我慢すればと思ってきたがちょっと限界…
936チラシ:2010/04/28(水) 01:22:37 ID:kZ8ACDAt0
取れたてマイうへ(フェイク有り)

今のジャンルに来た当時に出会ったAとB
Aは思った事は空気も読まず言っちゃうDQNな感じの人種
Bは外面良いけど裏じゃ色々言う類の人種

数日前Aから『○○日は(キャラ)の誕生日だからイラストアップしてね』と言われ、私の好きなキャラじゃないけどAが好きなキャラだし…と軽く書いてアップした
すると『え…?なんでそんな汚いの上げたの?もう、前私にくれたのでいいからそれそのままアップしてよ』
うっへ〜〜!!っとしたものの、ごめん!差し替えるね!とそっちに替えた
実際そのイラストは身内ようだったので、実際の人物の写真を一部に使っていたからあまり上げたくなかった
それを見たBから「っていうか、あれ不味いでしょ?写真にモザイク入れなよ」と言われた
モザイク入れるぐらいならアップしたくなくなかった…
もう、あんまりにもカッとなって全部下げたww
それからもAから「イラストいっつも汚いよね?私が編集したのアップしてね^^」と言われ、もう今までのイラスト全部消したくなった
物凄い悲しい気分…

でも、唯一気の合う友人なのでFOしたくない…
が…ま…ん…
937うへ:2010/04/28(水) 01:25:09 ID:kZ8ACDAt0
名前すいません
938うへ:2010/04/28(水) 01:28:12 ID:X0CwHi0L0
友達…なの?
939うへ:2010/04/28(水) 01:51:41 ID:9y+/9mj9P
それを気が会っているとは言わない。

AはDQNというよりは単なるバカ。
俺の周りはDQNスゲー多いけど友達の描いた絵を汚いとか
そんな物言いする奴はさすがに居ないよ?

友達は選んだ方がいいと思うよ。
940うへ:2010/04/28(水) 01:51:58 ID:hWE3Fgh50
「あんまネットとか見ない」「パソも苦手」と言う友人Aが、とあるスレに急に降臨
住人がフェイク有りで話してる内容をいちいち訂正し、事実はこうだ!と書いた
しかも「メールで本人に聞いてもいいけど、ここ見てると思うのでこちらに。何で嘘ばっかり書くの?」という内容を書き、
自分の所に「なんで嘘書いてるの?私が見てないと思って貶めてるの?信じられない!」というメール
スレはA祭→レス内容から徐々に身バレ
しかも「2chを見るのも書くのも初めて」と書きながら、妙に2ch慣れしていて、その指摘でも祭ksk

スレで「フェイクって言うのはね…」と親切に諭してくれる人が数人いて、
後からAに「頭に血が上って、冷静な判断が出来なかった。なかったことにして」と謝られたが、
何となく前のようには付き合えなくて、FO気味になった


そして先日、2chでスレを探していた時に、偶然Aの元相方Bのジャンルスレを見つけた
しばらく会ってないけど、今のジャンルはどんな感じなんだろ?と好奇心でスレを開いたら、Bが弗テンプレに入っていた
身串とジャンルイベサイトでの身勝手発言で叩かれ、※炎上したらしい

さらに、AとBが親しくしてたCとDが、某基地作家と深く関わっていて、
専スレどころか、普通にぐぐっても基地作家問題と一緒に名前が登場することを、最近知った

普通の人だと思って付き合ってたABが、実は弗と弗候補だったということはショックだったが
CDと仲が良かったことに妙に納得がいって、弗繋がりすぐる友人関係にうへった
941うへ:2010/04/28(水) 02:02:54 ID:rjypB21r0
不用意な友人Aにうへ。

前提として、私のサイトには粘着がいる。
時々中傷※してくる+定期的にジャンルスレで晒す。
(変動IPでアク禁できないので無視/ジャンルスレでは私怨乙状態)
そのことはAにも説明している。
粘着は私にのみアクションを起こすが、※の内容からして
私の友人のサイトは見ているらしい。

Aに貰った絵が自サイトに飾ってあったんだけど、
次の改装ではシンプルにしたいからもらい物下げていい?と
Aにお伺い→了承を貰った翌日、Aのサイトにその絵がアップ。
「(私)ちゃん、サルベージしたからもう絵下げてもいいよ!」のコメントつき。
私がAサイトをチェックしてなかったせいで対応が遅れて
粘着大フィーバー。

私の使ってるレンタル日記が、突然Aが閲覧できなくなった。
レンタル元のサイトも見れないようなので、
質問してみるから環境教えて?と聞いたけど
「Macだったら見れないサイト結構あるからキニスンナ!」という返事。
だけど、Aサイトの日記で
「いきなり(私)さんのサイトが見れなくなりました…なんでだろう?」とつぶやく。
粘着大フィーバー。

学習して欲しい。
942うへ:2010/04/28(水) 02:46:39 ID:Myx7SShH0
マイうへ。

友人Aは一日に何回も自サイトにアクセスしてくる。
休止して一年以上立つのにそれでも毎日アクセスしてくる。
裸踊り大好き人間なので、見られることに関しては別に構わないんだけど
その・・・執念みたいなものにちょっと引いている。
(休止中なのは多忙が原因でAのせいというわけではない)
ミクシの日記を更新しようものならコメントが一つ付く毎にアクセスがある。
その日記にAはコメントを付けてないから、自分への返信が気になってみてるわけじゃない訳で・・・。
暇人なんだなーと思っている。

あとりぼんの漫画みたいな作り話っぽい恋愛経験を真顔で語るのやめてください。
せめて花とゆめにしてください。
話のタネになると思ってそのまま聞いてるけど、聞いてるうちになにが現実なのかわからなくなってくる。
共通の友人Bが隣で真摯に相談(笑)を聞いてアドバイスしたりしてるのが主な原因。
Bはグループ内じゃ誰よりもリア充なんだけどな。作り話だって思ってると思うけど一切態度に出さないBスゲェ。
でももしかしておかしいのは私で、Aの話は全て真実なんだろうか。
妄想と現実がハッキリしないことにうへる。
943うへ:2010/04/28(水) 10:59:19 ID:coMEi0mo0
友人の彼氏話にうへ。

いわゆる妄想彼氏だとは思う。誰も逢ったこと無いらしいし。
随分まえから話半分に聞き流していたんだが、いい加減アラサーで、
他の友人が結婚するとかっていう話も出ているくらいなので、
そろそろ治まらないかなあ…
944うへ:2010/04/28(水) 12:33:22 ID:fg7Qka1E0
絶対おさまらない FO物件
945うへ:2010/04/28(水) 14:41:51 ID:tzfMI5sk0
病弱でよく怪我する友人にうへ

メッセやスカイプ中に痛い痛い苦しい苦しい連呼されてうへる
初めはこちらも「大丈夫?そんなに辛いのならもう休みな」と言っても
「大丈夫!」を連呼するが、その一分後にまた痛い痛い
下手すりゃ10秒毎に痛い痛い言うのでうんざりする

メッセならまだ痛いー辛いーと書かれても、後半はほぼスルーしてるが
スカイプだとあまりスルーできない
他の人と話が盛り上がっている時に、いきなり「いたたたたっ!」と大声で言うもんだから
その度に話が中断されてイライラする

もう単なる私を見て、そして心配して、な構ってちゃんなんだなと諦めた
あまり関わりたくないんだが、他の人が優しいのでいつも入ってくる
そして今日は熱っぽくてだるい、今日は指怪我しちゃって痛いを連発しては
他の人に心配されてご満悦みたい
946名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/28(水) 15:22:34 ID:UEyswhaU0

「それってミュンヒハウゼン症候群っていう難病かもしれないよ!」
って言ってやりたくなるな
947うへ:2010/04/28(水) 15:22:44 ID:UEyswhaU0
名前失礼
948うへ:2010/04/28(水) 16:20:51 ID:DZKYKsIb0
絵描きの友人と字書きの自分の間でのウヘ話
友人Aは昔からオンオフ両方で活動。自分ははるか昔にオフのみ。
最近になって時間に余裕が出来たのでオンで活動始めてみた。
友人とは長い付き合いだけど、ジャンルが被ったのは今回が初めてで
Aの誕生祝いに小説をくれと言われたので喜んで進呈した。
後日その小説をAのサイトに載せてくれたのだが、なぜか句読点や
段落が増やされていた。
例)
 昨日の夜、彼が僕の前に現れたのは偶然ではなく、全て彼女が仕組んだ事だった。
 →昨日の夜、彼が僕の前に現れたのは
  偶然ではなく全て、彼女が仕組んだ事だった。
句読点の位置も段落も考えてそうしてるので、勝手に変えられるのは困ると
Aにやんわり伝えつつ、どうして変えたのか訊いてみると
「何か文章が長くて読み辛かったから」と。
長くて変だと思ってもそれが私の作品なんだよ…。
作品のやりとりをした事がなくて、これがよくある事なのかどうか分からないけど
自分としてはもう勘弁願いたいウヘでした。
949うへ:2010/04/28(水) 16:46:00 ID:xzoeK4yH0
自分絵描きだけどそれはない
効果を狙ったものではない明らかな誤字なら事前に
訂正しても良いか聞くけど(訂正しないで、と言われたらしない)
句読点と言えども勝手に改変はしない

ただテキストで渡してくれたものなら改行とかはその通りに
ならないかもしれない
勝手にいじるとかじゃなく、サイトの横幅とか閲覧ブラウザの関係で
希望通り以外の所で改行になるかも…って意味ね
htmlで渡してくれてたらいじらない
950うへ:2010/04/28(水) 16:46:06 ID:vw9nmrSDP
>>948
それはうへって当然だよ
わたしだったら自分の文章がちょっとでも手を加えられたら耐えられない。
区読点も改行も大半の字書きにとってこだわりたいポイントだと思うよ
もし絵描きにわかるように置き換えたら
「サイズ大きかったから空白トリミングして縮小しちゃった☆」って感じになるのかな。
不快なら不快とはっきり言ったほうが良いのでは。
なんならうまく言ってその分を下げてもらったら良いよ。
951うへ:2010/04/28(水) 17:11:35 ID:JQCq7FPR0
>>950
いや、「なんか体のバランス狂ってたから消して描き直しておいてあげた」のレベルだな
952うへ:2010/04/28(水) 17:14:00 ID:XQHeEIRs0
この時期になると思い出すうへ

スパコミ合わせで好きなCPでアンソロジーを作った。
初めてアンソロジーを作ったため無駄に気合を入れていたため、
自分でも凄く頑張ったと思えている。
友人が隣接で販売を手伝ってくれたり、
「これ、楽しみにしてました!」などもう同人活動ならではの嬉しさをかみ締めていた。

と、友人と一息ついて雑談してたら突然後ろからぬっと
ジャンルでは結構?長めにいるらしい方が出てきて(本気で幽霊と思ってびびった)
「今までいろんなこのジャンルのアンソロジー見てきましたがこのアンソロジーは上の下で凄いですね!」
・・・はい?
一言言って自分のスペースに戻られたがなんだか褒められたのかなんなのかよくわからなくなった。
別にそんなこと言わなくてもいいじゃないか、どのアンソロジーもすばらしいと思ってる自分には衝撃な一言だった・・・。
953友うへ:2010/04/28(水) 17:20:48 ID:wwdMonKs0
>>952
で、どこに友が…?
954952:2010/04/28(水) 17:38:17 ID:XQHeEIRs0
すいません、その人とも一応、友人でしたので。
一言抜けていました。
955うへ:2010/04/28(水) 17:47:09 ID:700yZx2u0
そんなとって付けた様な…
なに考えてるかもわからない人まで友人にカウントしなくてもいいだろ。

いくら同人には知人レベルの縁も多いとはいえ
956うへ:2010/04/28(水) 18:22:29 ID:o8eSQqzg0
友人なのに
>ジャンルでは結構?長めにいるらしい方
なんていう不確かな情報は無いわー
957うへ:2010/04/28(水) 18:58:11 ID:z/HhPDPI0
うへと言うか何と表現した物か分からないモヤモヤをはき出させてください。


数年前にはまったジャンルがきっかけで知り合いになったAの彼が私の元彼だった。
つきあってたのは数年で別れてから10年以上経過。
現在、私は結婚している。

一緒にイベントに出かけたら彼がお迎えに来て、元彼がAと付きあってる事が判明。
後日、Aを含む数人でご飯を食べているときにBが突然
「Aの彼って私ちゃんの元彼だよね。Aと私ちゃん姉妹だね 」
と言いだし、さらに当時のいろいろをAに…当然食事どころじゃなくなってその日は解散。
その後Aからしつこく現在の関係を疑う電話やらメールやらが…

どれだけ現在無関係だと言っても聞く耳持たず。他の友人が言い聞かせてもダメ。
あまりにすごいので電話もメールも着信拒否にしてしまった。
Bが悪気無く色々話してるせいでよけいに誤解が深まってるようで、
Bにもはっきり迷惑であることを伝えたけど、
本当のことだし事実を言ってるだけなんだからとやめてももらえず。
お前がすべての現況だ…
958うへ:2010/04/28(水) 19:05:00 ID:nc0+81dn0
>>957
>Bが悪気無く色々話してるせいでよけいに誤解が深まってるようで、
>Bにもはっきり迷惑であることを伝えたけど、
>本当のことだし事実を言ってるだけなんだからとやめてももらえず。

いや、やめない時点で、Bは十分悪気あんじゃないの?
波風立てて楽しんでいるのか、957かAが嫌いだから嫌がらせしているのかは、定かではないけど
959うへ:2010/04/28(水) 19:09:00 ID:JQCq7FPR0
疑い深いAもあれだが、Bがキモすぎるな
なにより「姉妹」って表現が……頭大丈夫か、Bは

Bの過去の恥ずかしい話を知ってるなら>>957が尾鰭つけて言いふらしてやればいいんじゃね
厨返しかもしれないけど、それくらいやらないとわかってくれないよそういう人種は
960うへ:2010/04/28(水) 20:06:59 ID:5wzzhBcV0
そりゃ完全にBはわざとやってるね、>>957とAが諍い起こすのを楽しんで見てるんだよ
そしてそれを他の人に得意げに言いふらしてるとゲスパー。

何とかしてAにもその事を分って貰えないものだろうか・・・・
根回しして一斉にガツンとやらないと止まらないんじゃないか?
961うへ:2010/04/28(水) 20:44:47 ID:ptsmOZ670
たいしたことないけど吐き出させてください・・・。

同ジャンルの温泉絵描きの友人。向こうから始めたメールのラリーで当たり障りのない会話をしているとき、
脈絡もなく「今、○○(ジャンル)のパロばっかり描いてる」。
例えるなら「遊園地って楽しいよね」といったメールに対する返信だった。

これまでも脈絡のない返しをすることが多い人だったので、無難に「頑張れ。楽しみにしてるよ」。
そして「でもサイトに飾る予定はない」とのこと。で、「それは残念」。
かなり卑屈な人なので、「本当に残念なの?」とかくるのかなーと思っていたら、「設定送ろうか?」。
絵は好きだけれど、オリキャラが「天使と悪魔の羽を持つ少年ルシルフィール」(イメージポエム有)みたいなので正直お断りだった。
でもさすがに断れないのでお願い。そして「絵と文どっちがいい?」。イラっときたので「やりやすいほうでどうぞ」。

まず文がきた。案の定名前(キャラの子供なので「○○=キャラのファーストネーム」)、性別、一人称、二人称、クラス(「剣士」みたいな)、
武器、好き、嫌い、趣味、特技、家族、備考がこと痛々しい設定がたっぷり10キャラ分。
読んではいないけれど「すごいね。もったいないから載せなよ」と。返信「考えておく。絵もいる?」。ここで断れないチキン「じゃあお願い」。
そして10キャラ分を4分割で送ってもらった・・・鉛筆画を写メ画質で全然見えない・・・。

私のほうから擦り寄った感じなので、どうしても下手に出なくてはいけない気がする。
「かなり卑屈」の通り「そろそろ失礼していいかな?」などと言うと「うわあああごめんごめん!邪魔だったよね・・・本当にごめんなさい!」
などと返してくるから、イライラしつつも優しくしないといけない気がする・・・疲れる。

超長文失礼しました・・・。
962うへ:2010/04/28(水) 20:49:20 ID:ptsmOZ670
d切りすまんかった。樹海行ってくる。
963うへ:2010/04/28(水) 20:53:39 ID:4e9yyrd30
ごめん、うまい感想言えないし
他の人に見せてあげて

サイトに上げればいいのに^^

と当たり障りなく、もしくは角適当に立てて
相手しなきゃいいと思うよ。断りもなく見せてくる人も多いけど。
964うへ:2010/04/28(水) 20:54:46 ID:zi5b5z8H0
>>961-962
見事に自称チキンぶりが発揮されとるな。

というか、「○する?」「お願い」「○する?」「お願い」
これじゃ友達だって望まれてるんだと思うよ。

お互いのためにもまずは自分のチキンから改善してみたら?
965うへ:2010/04/28(水) 23:00:05 ID:Y8fiqdDb0
ごめん、うまい感想言えないし
他の人に見せてあげて

これを961-962に対して言いたいな
デモデモダッテチキンナンダモン><を一生やってろw
966うへ:2010/04/28(水) 23:54:08 ID:9BoLUnT50
>>961
1 あ、大丈夫です
2 勿体ないからサイトにうpしたら?

つーか誘い受けに乗りまくりワロタ
967うへ:2010/04/29(木) 00:23:58 ID:NC72TuUw0
>>961のようにいちいち見たい?と聞いてくる人いるいる

絵かき友なんだが、今こういうの描いてるの見たい?と聞いてくる
別にそこまで見たくないけど、最初の内はとりあえずどんなのー?と聞いてみせてもらう

しかしその後から、少しずつ描き込んだ奴を何回も何回も見たい?と聞いてくる
最初の一回で充分なので、その都度いいよ、完成したらみせてと断っているんだが
新しい絵にとりかかる度に聞いてくるのでうんざり

何でこう一々見せたがるんだろう そんなに自分の絵を褒めたたえてほしいのかな
968うへ:2010/04/29(木) 00:40:09 ID:tkMtLydE0
よほど自信があって少しの加筆でも絶賛されると思っているか
異常に自信がなくてオドオドしてるか
とにかく少しでも褒めて欲しいのどれかだろうな

だがやられる方のうへは半端ないんだよなー
絵じゃないが小説で同じようなことするヤツがいたなー
毎日、毎日数行書き進んだものをいちいち添付で送りつけて、そのつど感想求められて
うへどころの話じゃなかった
そんな数行進んだくらいで新たな感想なんてわいてこないっつーの
969うへ:2010/04/29(木) 00:51:19 ID:p5abWNP40
2ちゃんに踊らされすぎる友人にうへ
「こんな表現は飽きた」「同人にありがちなシチュ」「嫌いな○○」
みたいなスレを読み過ぎて振り回されている

友人の漫画も上記スレで描かれていない当たり障り無い内容で
ひどく言えば何の味けも無い漫画になって行ってる

自分の作品だけにこだわるなら良いけど
周囲の作品にも口出ししてくるのがウヘる
「この表現、いかにもオタクが好きそーw」
「こういう台詞回しって同人にありがちw」等
イベント終了後はダメ出しタイムになってる

個人的な感想なら受け入れられなくもないけど
「2ちゃんで皆書いてるから正しい」風な発言がどうにも…
もう次回からは新刊を渡さないつもりでいる
970うへ:2010/04/29(木) 06:02:24 ID:MhGc6RLi0
やるやるやらせてーといって放置する友人にうへ縁切り。
971うへ:2010/04/29(木) 07:28:18 ID:Bg2wUx89O
携帯から吐き出しスマン。
とある漫画が好きな友人。その友人に勧められて私も読むようになったけど、
会話、メールでちょっとしつこい位に「やっぱ〇〇最高だよね!」「〇〇さん(作者名)は天才だよね!」等その作品、作者褒め。
私も好きだし、面白いと思うからその位はまだいいんだが、
こっちが好きな漫画を、ろくに読まないまま
「長く続いてるけど金儲け目的じゃない?」「伏線が凄いとか後からのこじつけだよw」と批評してくる。
好きな漫画を読んで「面白くなかった」と言われるのはまだいいが、「作者は金儲け目的」と言われたのはウヘった。
972うへ:2010/04/29(木) 09:41:46 ID:m7Khe1sB0
プロは仕事としてやるからプロだって知らないの? って言ってやりたい。

お前は金を稼ぐために仕事はしてないニートなのかと、小一時間w
973うへ:2010/04/29(木) 09:49:53 ID:raEWpYss0
というか創作する人って何故かお金を稼ぐことに対して
凄い馬鹿にしたような言動取る人いるけど
お金を稼ぐことは重要だから。

自分は純粋だからって花畑になってる人いるけど
そんなんだからニートや無職だったりするんだよ
974うへ:2010/04/29(木) 12:44:28 ID:UeVDNqiR0
お金を稼ぐのは負けかなぐらいにしか思ってないんだよ
975うへ:2010/04/29(木) 13:12:39 ID:LO5vzwmJP
読み手の財布の紐をゆるませることがこの出版不況の時代どんなに難しいことかわからんのだな。
976うへ:2010/04/29(木) 13:42:38 ID:ntAMc4+s0
吐き出させてください
フェイクあり

当方虹サイト持ち
原作公式カプを扱っている
友人Aはジャンル古参の温泉で、私がサイトを開設した当初からメッセをやりとりしたりと何かと気が合う
先日、シリーズ最新作が公開されたのだが、ストーリーが原作公式カプを覆すような内容との噂が流れ
私は萎えるのを恐れてあえて見ないようにしていた
するとAは「本当のファンなら見るべき」との持論を展開
その割に「ガッカリした」だの「ファンに対する裏切り」だのと愚痴ばかりを言い始め
ついにはぱったりと更新が途絶えた
愚痴を言いたい気持ちも分からなくは無いが、会う度に毎回その話に持ち込む
しかも、それでもやっぱり「ファンなのに見ないなんて!」と言い出す
極めつけが「私が(ジャンル)を好き過ぎるんだよね。(活動期間も)長いし。(私)にはこの感覚が分からない」と切なそうに言い出す始末
好き故に創作を始めて、それを続ける為の私の選択はいち意見として認めてもらえないのだろうか?

その割にうっすらと更新催促されるのがまたうへる
977うへ:2010/04/29(木) 13:54:47 ID:a7lsAkDD0
>>976
ああ、すごくわかる…

自分も似たウヘ中。
原作の展開がカプ者にとってはちょっと微妙な感じだった。
特に受がショボい扱いで、攻などは逆に「登場しなくてかえってよかった」と思うほど。

ジャンル古参のAさんが日記で愚痴る愚痴る。
他の人はみんな今作はスルーか、あえて小さな部分に目を向けて
「○○なとこがよかった」とか言っている中、そんなせっかく些細な喜びを見つけてる人に向かって
「ちっぽけなことでまで無理矢理喜ぶ気持がわからない」
「そこまで作品に媚びてまで萌える気持が理解できない」等
ケチをつけるような発言のオンパレード。
批判も愚痴もそれぞれの感想なんだからまあいいけど、あえて楽しもうと頑張ってる人の姿勢にまで
水をぶっかけるような嫌味っぽい発言に('A`) ('A`) ('A`)

ついには「これだから○○(作品名)は…××(類似別作品)はそんなことない!
××はやっぱり最高!私はやっぱり××派だなー」とか書き始めて
同ジャンルの私たちは「…じゃあ××で活動すれば?」と結構冷めた視線って感じでいる。
978友うへ:2010/04/29(木) 14:20:47 ID:r/PFClvw0
>977
そのAさんが友達なの?
979977:2010/04/29(木) 15:48:11 ID:XLbMj5Jd0
>>978
なぜ絡まれてるのかわからないけど、友達じゃなかったら書きませんがなにか?
980うへ:2010/04/29(木) 15:53:54 ID:VLNteaqM0
なにか?ってまだ言う人いるんだー。

なぜ絡まれるかというか
友達でもないレベルの知人の話だったり
そんな人と友達やってんの?という話だったりすると
突っ込まれがちだよな。
981うへ:2010/04/29(木) 16:19:56 ID:kGcf6Mj/0
とにかく物と言葉を知らない友人にうへ。

次のコミケに参加したいというので、相談に乗ってみると
ただの地元イベントや隣県のオンリーだったりする。
それはコミケとは言わないよと教え続けて5年くらい経つが直らない。

「A(キャラ名)は物腰が柔らかくて、慇懃な態度がいいよね」と言ったら
「そんなことない!Aのことをそんな風に言うなんてひどい!」と返されたことがあって
こちらも驚いてしまい、気になって理由を聞いてみたら
物腰が柔らかい=尻軽、慇懃=性的にだらしない、だと思っていたらしい。

絵チャで一緒になった(友人も一緒)管理人さんが沖縄在住ということで、
沖縄いいですね!私ちんすこう大好きなんですよ!ってな話をした後友人から
「いくら知り合いでもそういうこと言うの恥ずかしいから、やめたほうがいいよ。
エロ苦手だったら迷惑になるし、変態だと思われるし」とメールが来た。
一切エロトークは無かったはずなんだけど…。

あと「板ずり」(きゅうりとかの)をエロ用語だと思ったらしく、顔を真っ赤にして
「やめてよ!私そういうの苦手なんだから!」と騒がれたこともある。

そういうの以外は真面目だし話していて楽しいし、創作に対する意識とか
尊敬できる部分もあるんだけど、ちょっとうへ。
982うへ:2010/04/29(木) 16:25:32 ID:L+4HAMTk0
wwwwwww

付き合うほうは何気ない会話を勘違いされて大変だろうけど
なんかそのままの君でいてといいたくなるわ。

厨メールなんかのエロワード(思い込み)に反応して罵声浴びせてくる厨と
通ずるものを感じるが。
983うへ:2010/04/29(木) 17:23:42 ID:HNND3VnU0
>>981
多分その友達は981の事を痛い奴…って思ってるんだろうねw
984うへ:2010/04/29(木) 17:27:38 ID:X0X28VRSP
乙……なんだけど、勘違いがいちいちエロ中学生みたいで可愛いなwww
逆に全然エロくないのに響きだけエロい言葉を
そんな言葉つかうなんてエロいんだね///とか言っていじってやりたい
一番恥ずかしいのは間違えてる本人なんだからあまりマジで相手せずに
ちょっと引き気味に当たり障りないこと言っていればいいと思うよ
985うへ:2010/04/29(木) 17:48:44 ID:VwvBwQbJ0
趣味の違いをわかってくれないAにうへ。
Aも私も○受がカプだが、私は△×○が好きであって○総受が好きなわけではない。
だがAは総受派で、とにかく色々なカプを推してくる。
どれにもほとんど興味がもてず、適当に流すと
(私)さんが冷たくするんです〜とアフターなどで他の知人友人に愚痴る。
さらに私はほのぼのとした日常を扱ったものが好きだが、Aは鬼畜ドエロが好物。
最近ではそれを私にねだってくるのが本当にうへ・・・。
986うへ:2010/04/29(木) 18:09:24 ID:f81Jz7AG0
970じゃないけどスレ立てチャレンジしたけどダメでした。以下テンプレ。
-----
同人友達に('A`)となるとき55

同人友達をやめる程じゃないし、厨でも悪い人でもない、
でもその言動で胸にもやもやが残ってしまう…
ここはそんな友人を持つ人々がオフでは言えない言葉を吐き出して楽になるスレです。

●注意事項●
・報告者へのかみつき禁止。生暖かく行きましょう
・現在リア小・リア中・リア高生の書き込み禁止。別スレがあるので関連スレを参照してください
・次スレは>>970。重複を避けるため、スレ立て宣言してから立てに行ってください

●関連スレ●
・前スレ
同人友達に('A`)となるとき54
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268728552/

・同人友達をやめるとき@62
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268755393/
・同人のつきあいで心にずっと引っかかっていること4
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254359220/
・【同人板】同人メンヘラ被害者報告スレ Part2
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227339753/

●補足●
Q:「CO」「FO」ってどういう意味?
CO = カットアウト。 すっぱり友人関係を断つこと。本人に直接宣言する事もある
FO = フェードアウト。友達付き合いを減らし、最終的に別れること。またはその最中
987うへ:2010/04/29(木) 18:11:07 ID:f81Jz7AG0
※1 リアスレ落ちてる?検索できなかったのでテンプレから省いてます
※2 >>5の内容はテンプレに反映していません
988うへ:2010/04/29(木) 18:15:43 ID:ZGHgZBOM0
ちょっとチャレンジしてくる
989うへ:2010/04/29(木) 18:16:07 ID:ot6CEXO/0
落ちてる。
やめスレの方のテンプレは
※リア中・高生の現在進行形の書き込みは専用スレ立てて下さい。
になってるが、立たないし需要あるのか謎
でもこっちにリア持ち込まれると荒れるからな…
990うへ:2010/04/29(木) 18:18:10 ID:ZGHgZBOM0
たちました

同人友達に('A`)となるとき55
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1272532604/l50

>>986
テンプレありがとう
991うへ:2010/04/29(木) 20:42:56 ID:wRcY+XEL0
埋めがてらに

もう15年くらい付き合いのあるAさん。出逢った当時リア中だった自分には
10歳以上年上だったAさんは完璧な「大人」だった。
だからAさんの言うことは全て真実で正しいと思ってた。

が、さすがに自分が20歳越えると「??」が多くなり
就職もした頃には「Aさんってもしかしてちょっと…な人?」と気付き始める。
なんだかんだと細い付き合いは続いて、とうとう自分も30代に。
出逢った頃から一度も外で働いてないAさんは、怖いくらい変わらない。
外見が年齢に応じて多少加齢しただけで、それでもすごく幼い印象があって
並んだらきっと自分の方が年上に見られそうな感じ。

Aさんが完全に「痛い人」だと気付いているけど、嫌いになるほどじゃない。
迷惑という迷惑もかけられてないし、貴重な古い同人仲間っていうか。
ただ、Aさんの話題が「あ、こういうテレビ見たんだな」とか
「ああ、こういうマンガ読んだんだな」とわかる時が居たたまれないというか。
Aさんの語る社会風刺とか恋愛体験とかが、全部その手の作り話だって
わかりすぎる瞬間がなんだかソワソワしてしまって、笑顔が引きつる('A`)

例えて言うなら、会社勤めしたことないのにさも知ってる風に話そうとするので
朝、部長が「おはよう部下諸君。では出席を取る。○○課長」「はいっ」みたいなシーンが誕生してしまって
あーうーあー…、と悶えるかんじorz
Aさん的にも出逢った当時の関係をいまさら崩せなくて、あくまでも
「何でも知ってる私が教えてあげる」を演じなきゃならないのかな、とAさんも辛いのかもしれない。
無理しなくていいですよ、って言うのも失礼な感じだし、スルーしかないのかなやっぱり。
992うへ:2010/04/29(木) 20:46:26 ID:RM3uDAbd0
シュールなw

Aさんの事情をまったく知らない他人ならば
変わったセンスを持った人で通じないだろうか…
993うへ:2010/04/29(木) 21:29:12 ID:NC72TuUw0
>>991
そういうのって漫画でもあるよね

とある四コマ漫画で、会社の話があったんだけど
それがどうも理想すぎるんじゃないかそれは、と言ったとんでも展開が多かったんだ
あとがきに作者は実は会社勤めしたことありません、と書かれてああやっぱりなと納得できたが

こんなんでもプロとしてやっていけるんだなと、金もらえるんだなと凄く冷めた目になって
以降その人の作品読めなくなっちゃったんだよね それ以外のは良かったんだが
994うへ:2010/04/29(木) 21:37:12 ID:CdKo9ggU0
作風やテーマにも寄るだろうけど
4コマにそこまで求めるものなのか?

>こんなんでもプロ
そんなこといったら漫画屋は自分が体験したことのない職種やらテーマの
作品描けなくなってしまうし。
取材やら下調べをきっちりしろということなのか
995うへ:2010/04/29(木) 21:37:27 ID:R7JbSIfP0
>993
ヒント:異世界ファンタジー書いてるからって異世界に行ったことある人はいない
996うへ:2010/04/29(木) 21:52:29 ID:kakLV8HU0
>>993
それが商業作品なら、そんなんを通した編集と編集部こそが「こんなんでもプロ」なんだよ
997名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/29(木) 21:52:30 ID:1xXSFfNK0
プロとして云々を言うんならそこじゃなくって
「ウソを誤魔化し切れていない」ってとこを突っ込んどけ
作家や漫画家なんて嘘ついてナンボの商売だろうよ
998うへ:2010/04/29(木) 21:58:21 ID:qe+P6zH50
>>997
それはその漫画を見てみないとなんともいえんだろう
>>993が穿った見方をしてるだけなのかも知れんし
999名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/29(木) 22:01:58 ID:QV2o26Qg0
>>995
誰も知らない世界は想像でいいと思うが
知ってる人が多い世界の話はあまり適当だとちょっと・・・
1000うへ:2010/04/29(木) 22:13:55 ID:QcOuXjrP0
癒しロボットが犬猫じゃなくアザラシになった理由がまさにそれだったな
犬猫は誰もが知ってるからロボットだと思うと癒されない
しかしアザラシは誰も知らないから「可愛い」と癒される
うまく「騙す」のに方法を考えるのも才能なんだよね
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/