【気楽に】楽しく字書き生活7【楽しもう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1気楽
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
漫画っぽい表現、Webの特性を活かした表現、大歓迎。
もちろん、古くからのルールに従って書いても楽しんでればOK。
相談、雑談、なんでもゆるく、まったり語りましょう。
次スレは>>980あたりで。

【禁止事項】
※まったりといっても2なのである程度空気は読みましょう。
※全年齢板ですから、露骨なエロネタは自重。
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

前スレ
【気楽に】楽しく字書き生活6【楽しもう】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1253927088/
2気楽:2010/03/08(月) 09:42:41 ID:EeZtk+BEO
>>1乙!

気楽にちまちま書いてたら
書きかけが30本くらいになってしまった
これ全部書き上げられたらスッキリすんのになー
3気楽:2010/03/09(火) 16:40:17 ID:KdYaccqUO
>>1乙です!

私もネタや浮かんだ文章の切れ端をメールに保存しといたら、大変な量に…
気分屋だから書きたい時に書くと決めてはいるけど、やっぱりコンスタントに書けたらなと思う
二次はハマりだしてからの数ヶ月が一番書ける時期だと悟った
創作に至っては脳内妄想で満足する始末
4気楽:2010/03/10(水) 00:26:07 ID:/wBu1EcV0
>>1乙ッ!

あるあるww
いい加減整頓しないとな。自分でも探せない。

ハマりだしてからの数ヶ月〜っての、ものすごく同意。
キャラクターの声が聞こえてくる感じで、さらさらっと書ける。
でも、嵌って一年継続して書けたら、自分はそのジャンルにどっぷりなんだと判る。
5気楽:2010/03/10(水) 20:04:32 ID:YlMAKXL/0
>>1乙!

自ジャンルで数年前にROM専だったんだけど、最近また萌えてサイト作りたくて文を書き始めたんだ
自画自賛になるが推敲も校正もちゃんとして、納得いく文章に仕上がってると思う
でも他サイトの文を見ると自信が無くなってしまって、サイト作れない…
昔から文章能力は他人様に褒められてきて、文で勝負したいと思ってたけど単なる思い上がりだったんだなあ…
6気楽:2010/03/10(水) 21:56:19 ID:9oWkreyf0
>>5
ここは気楽スレだよ
ひとはひと 自分は自分でいいんじゃないかな
その調子だとサイト開いてからも悩みそうで心配
7気楽:2010/03/11(木) 01:51:46 ID:Gb4o1aJz0
だよな。
>>5がサイト開いたとして、新作アップしても感想が来ない
納得いく文章に仕上がってると思うのにどうして?思い上がりだったのかな……
ってなるのが目に見えている。

……うん、壁打ちはそろそろ辛いんでお米が欲しいんだ
気楽に好き勝手書くのは楽しいんだけど
見てる方、たまにはうちのサイトのことも思い出してください
8気楽:2010/03/11(木) 02:10:29 ID:9TccdatA0
米なんていらねぇ!!はくすだけで十分いやいや本音では米食いたい
な自分は実際に米が来るとびびりまくりになる

うん、はくすだけで幸せです。
気楽にやるにはこのくらいいいんだよ
無反応はつらいけど拍手は反応のひとつだもんな
9気楽:2010/03/11(木) 02:24:34 ID:og4r1BnF0
>>8
わかる
はくす画面で米があるとわかった瞬間うわあああああああってなって
米内容見るまで十分以上挙動不審状態で画面チラ見したりしてなかなか内容読めない
でも米貰うと本当に嬉しくてたまらん
10気楽:2010/03/11(木) 18:22:53 ID:+SgbIsmy0
米を定期的に貰ってるサイトを見ると、
自分のサイトは米しにくい雰囲気なのかな、とも思う。
考えすぎかな?

日記は更新履歴と簡単な近況報告のみ。
我ながら淡々としてるな〜と思うんだけど、
テンションの高い日記は恥ずかしくて絶対書けない
11気楽:2010/03/11(木) 21:42:03 ID:UeTvKoRu0
スレチ
12気楽:2010/03/11(木) 22:04:29 ID:+SgbIsmy0
スレチすまん、話題を変える

今、ジャングルを背景にした話を書いてるんだけど、
参考に自然音BGMを聞いてて「ジャングルの夜は(虫・鳥の泣き声で)うるさい」
と言うことに気づいてはっとした。

何となく「夜は静かなもの」って思い込んでたけど、
それって町中に住んでるからなんだよね…
13気楽:2010/03/11(木) 22:10:12 ID:bRZLVL7S0
>>5だけど、空気嫁なくてすまんがレスさせてくれ

>>6-7
ごめん、気楽スレなんだから気楽に行かなきゃいけないよね
人と比べる事はせずに、自分の萌えを頑張って形にしていこうと思うよ
ありがとう
14気楽:2010/03/11(木) 22:15:12 ID:YKNHGsnO0
資料でガチガチに固める気はないけど、色々と調べたり、書きたいものの実物に触れるのは
面白いよね。
15気楽:2010/03/11(木) 22:18:47 ID:9TccdatA0
ジャングルまでいかなくても草木が残っている里は
虫の声はするし動物の声もするし結構うるさい。
近くに渓流がながれていればその音もする。
逆に繁華街では酔っ払いの声とか緊急車両のサイレンとか
車の排気音や駐車場の車の警告音が夜中でもうるさい。
静かなのは住宅街だからだよ
住宅街は国道から一本奥にはいっただけでかなり静かになる
16気楽:2010/03/11(木) 22:19:03 ID:oNgqTvgc0
今オリジナル物を書いてる。
変な言い方だけど、自分で考えたキャラのことが漸く分かってきて楽しいし嬉しい。
一応大雑把な設定はあったけど、やっと深い部分まで見えてきたというか、
書いてる内に段々キャラ達の性格や考え方が分かってきた気がする。

17気楽:2010/03/11(木) 23:06:17 ID:LEvnR4oV0
ちょっと田舎行くと夜は虫の声とかうるさいよね。
そういう自然の音は昼間より夜の方がよく聞こえるから、
人の少ない田舎なら昼間の方が静かかも。
日本が舞台の話を書くなら季節によって聞こえる音を書き分けると
季節感が出て良いかもしれない。
18気楽:2010/03/11(木) 23:48:59 ID:egNMJg3/0
明るいうちはだらだらしちゃって進まないのに、
深夜になるとすごい進むのはなんでだろう。
なんかテンション上がっちゃってヒョー!ってなる。
半分寝かけることで脳みそが動いてるというとおかしいんだけど、
夢を見るみたいに、なんでこんな事思いつくのかわからないってことがプカプカと浮いてくる。
真夜中に書いたラブレターのごとく酷いものになってる可能性は高いけどw
19気楽:2010/03/12(金) 08:49:35 ID:2t4VxO610
プロット作成、下書き、清書、推敲とかの段階の中では、
推敲が圧倒的に楽しい。ずっと推敲だけしてたい。
清書まで終わった文章を誰かがくれないかな〜とも思う
20気楽:2010/03/12(金) 15:18:11 ID:2tmh+cR00
>>16
いいなあ
オリジナルはいつも序盤でくじけてしまうから自分にはない体験だ
21気楽:2010/03/12(金) 16:03:25 ID:1wT8Ax9cO
ああ、でも書いているうちにそのキャラが分かってくるってのはあるなあ
二次でもね
そのキャラらしい行動させていたら段々深層まで理解できるようになる
そしていつの間にか苦手だった筈のキャラも好きになる
小説書いてて一番楽しいことだなあ
22気楽:2010/03/12(金) 20:13:55 ID:aEP+VzvE0
逆に書きたい話を書いているうちに絡まってっちゃったりすることもある。
書いてるうちに「あれ、キャラの性格からしてこの行動はあり得ないんじゃ」って。

A「お前寝癖ついてるぞ」
B「え?本当?ありがとう教えてくれて」
ん?待てよ、Bは馬鹿みたいに真面目で几帳面で
ウザいくらいに綺麗好きなのに寝癖つけてくるか?
Aだってシャツのボタンいつも開けててだらしない上に
眼鏡を変えたのにも気づかないような鈍感さなのに寝癖に気づくか?
同人補正でそれを可としたら、新しい眼鏡に気づかなかった話に矛盾が。
いやいやでも…(以下略

そのくせ書き終わったものに全体として矛盾があるのに気づかないことも。
ああもうどうにでもなれ
23気楽:2010/03/12(金) 21:20:48 ID:kHMSfbFC0
あるあるw
そういう時はずっと「どうして?」を考えて、それでも良い理由が浮かばなかったら消してる
強引でも自分が納得出来る理由がないと、書き進めても妙に違和感があって手が止まってしまう

そして違和感といえばヨーロッパ風な世界観のファンタジーを書いてて、市松模様の表現に困った
市松模様ってチェス柄で大丈夫かな?
24気楽:2010/03/12(金) 22:03:30 ID:NzjAzdan0
チェス柄で大丈夫だと思う。解りやすいし

剣と魔法のファンタジー世界での戦争ネタを書いてて「決戦の火蓋が切られた」
って書こうとして困った事があったなぁ。銃ないから火蓋もないじゃんって
クロスボウはあるから引き金なら引けるんだけどw
25気楽:2010/03/12(金) 22:14:12 ID:DfHpMM1MO
時代物・外国物・ファンタジーは、
もともと現代の日本語ではないものを現代日本人向けに書いたもの
だと思うから、訳が完全に一致しなくても気にしない
外国語の諺とか、意味は同じでも表現は違うじゃん
表現の違いそのものも日本語で書きたいならどうしようもないけど。
26気楽:2010/03/12(金) 23:14:57 ID:OFesMuf10
>>23
チェッカー模様とも言うね
27気楽:2010/03/13(土) 00:05:38 ID:hSimqE1E0
さて今回も題名が決まらない訳だが

普段は「○○する話」とか、似合いそうな曲名とかを仮題にしてるから
そこから広げてなんとか題名付けてるけど
今回書いたのはそれすらもしていないので全く題名が決まらない
28気楽:2010/03/13(土) 00:15:29 ID:LtlH14CL0
題名は自分もよく迷うなー
でもちょっとした縛りを作ってからは考えるの大分楽になったよ
例えばラストシーンで出てくる小物の名前とか、そういうの
29気楽:2010/03/13(土) 00:21:35 ID:vfGUSqsj0
題名にこだわりとかある?
自分は横文字は使わないようにしてる
30気楽:2010/03/13(土) 07:52:46 ID:Jqr1Ac8/0
タイトルは毎度毎度悩んでるよ…
ネタバレにならない、でも話の雰囲気を掴んだ物になるように努めてる
単語じゃない物は自分の言葉で考えてる
何かの名前とかタイトルをもらうことができない
なんとなくなだけで、こだわりって程じゃないんだけど全部自分で考えたいから
でも難しい…
タイトルすんなり考えられる人ってホント凄いよ
31気楽:2010/03/13(土) 08:05:53 ID:W9iGuuOC0
同じくタイトルは悩むねえ・・・
自分は全体のイメージを一旦イメージ(絵)として思い浮かべて、
それにタイトルをつける感じで考えてるかな。

例:すれ違いながら最後は両思いでハッピーエンドな話
  →2本の線が離れたり近づいたりしながらちょっとずつ
   絡まっていって、最後は1つの終着点でくっつく絵を想像
  →タイトル「集束の行方」

下手だけどさ。こんな感じ。
32気楽:2010/03/13(土) 08:09:00 ID:Rq2P1Cdy0
最初は凝ったタイトルつけてたけど
タイトル付けに悩んでからは単語一つにしてる
33気楽:2010/03/13(土) 11:17:47 ID:qi+B45XGO
キーとなる要素があればそれをそのままタイトルにしてる
書きはじめる前にタイトルがきまるとビシっと締まった話になる。
流れそのものを楽しむような話だと
流れ全体を示すようなタイトルを書き上げてから決めてる
34気楽:2010/03/13(土) 12:18:17 ID:V7mheQnj0
途中や書き始めで浮かぶタイトルはすっきり締まるのに
無理やりひねり出したのはサイズの合わない服を着せている気分になる
タイトルつけって難しいよな
35気楽:2010/03/13(土) 12:28:26 ID:dv+XYw920
タイトル付けは苦手だなあ。
本文は仕上がってるのにタイトルが決まらなくて
アップ出来ない時があったりするよ…。
タイトルセンスのある人が羨ましい。
36気楽:2010/03/13(土) 13:34:11 ID:AJ5tINVs0
哲学的なタイトルとか、意味はともかく響きがすごく良いタイトルとか、
この人はどう考えてるんだろうっていつも思うのはあるなあ。
いっそお題借りて書こうと思ったけど
常に行き当たりばったりな書き方してるから絶対ズレるという自信がある。
37気楽:2010/03/13(土) 14:09:38 ID:PX2ntmzR0
書き始めた時点で自然とタイトル決まるのはテーマがしっかりしてるんだって
なんかで読んだ。だからそういう作品は傑作が多いんだと
38気楽:2010/03/13(土) 14:16:18 ID:JbX3jLIE0
むしろ最初にタイトル考えないと書き始められない
書き終えた後でびしっとタイトルつけられる人すごいわ
39気楽:2010/03/13(土) 14:41:53 ID:5dAQoLRn0
「○○結婚話」「○○と△△が踊ってる話」「△△と□□がぐるぐるにょーんな話」
だいたいこんな感じだな
40気楽:2010/03/13(土) 14:50:37 ID:eeQxytCuO
タイトルは書き上がった後にキーワードに当たる部分を抜き出してから考えるのが多いなあ。英単語にしたり、類語にしたり。あとは笑いをとれるようなのとか。
いつか「やす」がつく名前の人物が出るミステリーを書いて、「犯人はヤス」というタイトルにするのが夢だ
うん、ファンタジー書きなんだけどねorz
41気楽:2010/03/13(土) 15:05:03 ID:vfGUSqsj0
書く前にタイトル決めておくと、
自分が目指す場所がはっきりしてくるから締まるよね
42気楽:2010/03/13(土) 19:37:02 ID:NHf2lo1C0
どうしても思いつかない性質なんで通し番号で付けてたら
読者の方が付けてくれるようになったw
たまに書いた自分が「あっ!」ってなるのを付けてもらえるのが楽しい
43気楽:2010/03/13(土) 19:58:49 ID:9FoNYU9K0
オリジナルは割と楽につけられるんだけど、二次が難しい…。
作品のイメージは原作にあるから、パロで書いたもののタイトルはどうでもいい気がしてしまうんだよな
44気楽:2010/03/13(土) 21:12:36 ID:g9z7I6Vk0
この話はこれ以外考えられない!ってつけたタイトルと同名の本を発見して
愕然とした。
その本は読んだことあるのに、その話を書いていた頃には頭から抜け落ちて
いたみたい。

タイトルだけ被ってても、盗作とかにはならないよね……?
45気楽:2010/03/13(土) 21:19:47 ID:YHn4FBhI0
タイトルに著作権は無いよ
世の中にはタイトルかぶった映画や小説や楽曲がいくつあると思ってるんだ
46気楽:2010/03/13(土) 21:46:06 ID:omIEbKZf0
一応気をつけてはいるけど、誤字は意味が通じればいいかと
そこまで気にしない方だったんだけど、この前やっぱり限度があるなと思った
出した本で「これは呪いだ。恐い」が「これは紀夫だ。恐い」になってた
誰だよ紀夫…

47気楽:2010/03/13(土) 21:58:40 ID:OgOv5aW70
>>46
すまんが、噴いた。
本人にとっては笑いごとではないんだろうけど。
紀夫wwww
48気楽:2010/03/13(土) 22:41:15 ID:0sL7UmzL0
何故私の実父の名前がこんな所で…(マジ)
49気楽:2010/03/13(土) 23:04:17 ID:LtlH14CL0
紀夫何したんだよwww

というか、意外と誤字チェックする人って少ない?
自分は、書いた小説に誤字を見つけると顔から火が出る思いがするので(公開してないやつでも)
誤字だけでもチェックしてる。
他の人が書いたのはそんなに気にならないんだけどな。
50気楽:2010/03/13(土) 23:14:44 ID:V7mheQnj0
前に「雪がとけて雨になっていった」が
「雪がとけて兄になっていった」になってるサイトさんを見た時は思わず拍手で報告してしまったよ
51気楽:2010/03/13(土) 23:31:29 ID:qq8GcRjH0
兄は夜更けすぎに〜
52気楽:2010/03/13(土) 23:49:20 ID:3pdj14g10
♪姉へと変わるだろ〜
53気楽:2010/03/14(日) 00:17:23 ID:Vef2EcQe0
>>51-52 お前らwww

誤字はチェックするもののさらっと通り過ぎて意味がなくなることばかりだ
でも一週間くらい経ってから通しで読んで気付くことが多いからその時に直してる
その間読んでくれた人には申し訳ないと思う気持ちはあるのに、
どうしても暫くしないと客観的に見れないみたいなんだよな…
54気楽:2010/03/14(日) 00:39:43 ID:7acAemYI0
>>51-52
春コミ修羅場真っ最中なのに
昼は堅気の仕事をしている兄ちゃんが、夜は夜の蝶としてお仕事しているっていう
どうしようもない萌え妄想に囚われてしまったじゃないか!!
大好きだ!
55気楽:2010/03/14(日) 00:41:55 ID:dH/JfsGL0
字サイトでエイプリルフールネタとかって皆やってる?
今までやったことないから一度してみたいけど思いつかない。
56気楽:2010/03/14(日) 00:47:03 ID:aIRoxe3G0
>>55
「更新しました!嘘です!」
と書きたいばかりに、「嘘」というタイトルのSSを書いているところだよw

ホワイトデーネタで更新したけど今日は円周率の日だったんだ……。失敗した。
と、言っても円周率ネタなんてホワイトデー以上にハードルが高いけど。
57気楽:2010/03/14(日) 00:55:44 ID:3T08Yzuy0
>>55
毎年、ジャンル替えました報告してるぜw
58気楽:2010/03/14(日) 01:02:49 ID:EjPSTsYN0
ジャンル変えましたカプ変えました閉鎖しましたは
三大嫌われるエイプリルフールネタだぞ…
59気楽:2010/03/14(日) 01:05:03 ID:MkiAR0t30
その嘘、自分はあんまり好きじゃないな…
60気楽:2010/03/14(日) 01:06:13 ID:TpLfhf4b0
毎年キャラの誰かオンリーサイトになりましたと嘘ついて
拍手から小説までそのキャラ一色に染め上げる
今まで上げてたのでそのキャラが出てないものはその日だけリンクも切るぜ
61気楽:2010/03/14(日) 01:17:35 ID:CjJ43Oew0
>57
自分は毎年アメリカンギャルですとか
実は89歳になりますとか言ってる
62気楽:2010/03/14(日) 01:35:02 ID:7acAemYI0
>>55
サイトのデザインを、ありえないぐらい変える
普段シンプルなサイトを、
いきなり厨的なゴテゴテ飾りまくりにしたり、ハート乱舞させたり

あとはWパロサイトにしたこともあるな
トップページからパロディサイト状態にして、置く話もそのパロディものだけにする
63気楽:2010/03/14(日) 09:06:41 ID:CI/P81DU0
この話題字書きスレとあんまり関係なくね?
嘘にまつわる小説をアップするとかそういう字書きならではの
エイプリルフールネタの話をしてるかと思ったら
64気楽:2010/03/14(日) 13:06:31 ID:7acAemYI0
>>63
真面目にエイプリルフールネタを語りたかったら
ノウハウ板行ったらいいんじゃない?
ここは気楽スレだぞw
見に来た人を楽しませる仕込みについてを話したって、いいじゃないか
65気楽:2010/03/14(日) 13:11:45 ID:27MQcpeM0
4/1かどうか微妙に判断しずらい時間帯に更新して
嘘かと思いきや実は本当だったみたいなことをいつかやってみたいw
イベント初参加します!オフで本出します!とか。
まあ、暫く無理そうだけど。
気楽すぎて更新もろくにできていない
66気楽:2010/03/14(日) 13:39:45 ID:7+FvJmQK0
ある小説を読んでいて気が付いたんだけど
その作品の場合、美人を描写する時に必ずと言って良い程足首についての言及がある
果てはこの足首の引き締まりはうんぬん…と主人公がエロい妄想だか考察だかを広げていく
作者が足首フェチなのかなーそう言うのって出るもんなのか?と思い
じゃあ自分はどうよ?と書いたものも見返したら、
どの女性キャラも見た目の描写をする時は背中から腰にかけてのくびれ加減が多いわ多いわ
確かに人の身体で一番好きなラインだけどさ…出るんだなあorz
67気楽:2010/03/14(日) 14:09:01 ID:HAZ4YCiQ0
>>63
>>66
空気悪くなるから気楽じゃない話題は字書きスレにどうぞ
68気楽:2010/03/14(日) 14:09:40 ID:9mxc1jPN0
自分はシャツからのぞく首筋と、肩のライン、髪の描写と視線の流れ
色気のあるシーンには絶対に書く
閲にまたかよって思われてそうだけどどうしても外せない
お約束みたいなもの
69気楽:2010/03/14(日) 14:46:53 ID:af9hLj/x0
キャラの特徴が目と髪だからそればっかだw
特に瞳がどうのってパターンが一番多いわ
そろそろ違う展開を書きたいんだけどね
70気楽:2010/03/14(日) 15:25:54 ID:Q/uH5FnU0
目と唇、髪と雰囲気だなー
カプの片方から見た時の印象を想像して書いてるから
71気楽:2010/03/14(日) 15:33:09 ID:zK+Mf6Ho0
あごが大好き!
がっしりしたいかつい顎なのか細くてしゃくれてるのか
今のジャンルは顎がでっぱった人が多いから楽しくてしかたない

美形の形容は自分でも酔いながら書くw書いてて楽しい
そうでない人間は頭を捻って特徴を想像しながら書くからこれも楽しい
72気楽:2010/03/14(日) 17:27:15 ID:toDpt5pm0
自分は指が好きだー
歴戦の戦士の筋張ってごつごつした指とか、美人の白くてしなやかな指先とか
確かにフェチ部分の描写に力入ってるかもしれん

2次元萌えだと特に細かい設定がない部分(筋肉とか歩き方とか)を想像していくのも楽しいよね
73気楽:2010/03/14(日) 18:16:28 ID:MkiAR0t30
自分はどうだろ?と思って読み返してきたら、
美形に限らず外見の特徴についての描写が少ないことに気づいた…
精進します
74気楽:2010/03/14(日) 18:23:48 ID:27MQcpeM0
自ジャンルのキャラは公式で女顔設定な上に長髪なので、
筋肉の付き方とか仕草を褒めないとどう見ても女性に対する表現になるw
受けの方が筋肉質で男前だからちょっと困るわ。
75気楽:2010/03/14(日) 18:42:51 ID:sKNGYTgX0
自分はいつも眼かな、いや眼差しか
美形萌えじゃないので男女問わず惹かれる部分は性格だし、
眼差しって凄い性格でるしなあ

お陰でうちには美形が出てきてもあまり美形と分からないかも
整った顔立ち、とかそれくらいしか描写されない
美形キャラごめん

>>72さん
設定のない細かい(ある意味どうでも良い)癖とか考えるのが楽しいです
76気楽:2010/03/14(日) 21:40:31 ID:88sMhqrS0
あまり「綺麗」とか「美しい」系の言葉を使わずに
いかに素敵に、色っぽく描写できるかっていうのが個人的なこだわり

うちで扱ってるキャラはばりばり着込んでるから
肉体的な外見写は顔と手くらいしかできないよ
足首とか腰のラインとかシチュエーションのハードル高すぎる……
いっそ剥いでしまいたいなー
77気楽:2010/03/14(日) 22:23:42 ID:MkiAR0t30
主人公格の男女ペアが姉弟になってしまう。意図してないのに。
完結済みの二本はもちろん、ストックしてるネタもほとんどがそう。
サイト開いてから気づいたけど姉弟萌えだったらしい…

で、連載中の一本に関しては、やっぱり姉と弟で書きたかったんだけど、
さすがに姉弟萌えってばれたくないから兄妹に変えたw

創作してると自分の好みがはっきり出てくるな〜と思う
みんなはどう?
78気楽:2010/03/14(日) 22:26:41 ID:M7MZFnd/0
自分が書きたいネタ書くから
被ってても同じシチュでもそっちを書くw
79気楽:2010/03/14(日) 22:27:14 ID:LnNEOix00
二次だと名前で通じちゃうから
特殊な登場シーンでもない限り
外見描写の九割を省いてしまっているなあ
手抜きと言われても仕方ないw
80気楽:2010/03/14(日) 22:28:48 ID:7YUFv/7E0
分かるわ
自分の作品全部読み返してみたら自分の好みをまんま具現化したものばっかりだもんね
サイト開いてから自分は道具扱いされる人が好きらしいことに気付いた
81気楽:2010/03/14(日) 22:30:26 ID:M7MZFnd/0
そういえば、特に何も考えずに指の描写は必ず入れてた
単に自分が指好きだからだ
82気楽:2010/03/14(日) 22:32:21 ID:ykOc2LveP
自分も外見描写は省くな
カプの片割れがお世辞にも整っているとは言いがたい外見のせいでもあるけどw
83気楽:2010/03/14(日) 22:58:43 ID:zK+Mf6Ho0
>82
整ってないけど味のある人の外見描写もおいしいよ

皆知ってる二次の登場人物の外見を、いかにその人らしく
その人の内面までちらりと垣間見えるように書くか、すごく楽しい
特に原作が漫画だと、書き手がどう登場人物を見てるかわかって興味深いんだよね
84気楽:2010/03/14(日) 23:52:50 ID:RwaVLj/T0
>>79
依頼で商業二次小説書かせる作家に
「読者は元ネタ知ってるから、容姿や立場の説明はいいです」って
編集が言う事もあるらしいから、手抜きじゃないよ

もちろん、この編集の言う事が唯一正しい意見とも思わないから
書いても書かなくてもいいのさ!とは思うが
書かないなら書かないで、理由はあるよって事で
85気楽:2010/03/15(月) 14:22:21 ID:CSJEW+PW0
二次では、特徴的なシーンで強調する時以外は私もキャラ描写しないな。

ジャンル違う特徴で描写してみたら、あんまり上手い例えにならなかったけど、
去っていくいつもと同じ猫背の背中に、何故だか今日は疲れているんだなと感じた、とか、
何気なく見上げたブルーの瞳がいつもより深い色をしているように見えてドキリとした、とか、
こんな感じでちょこっと織り交ぜてみたりするのは楽しい。
86気楽:2010/03/15(月) 20:38:08 ID:m+kq9OTE0
二次やってるけど、描写ってなかなかできない。
三人称背後霊でやってたら、視点のキャラのボキャブラリーと感覚に引っ張られて
情景描写すら基本はかなりあっさりしたもんだったりする。
好きになるのが片端から荒っぽい人ばかりだから仕方ない。
ただ、一瞬「あ、綺麗」とか思ってうっかり見とれるようなシチュは大好きだ。

たまには、光と見紛うばかりの見事な金髪がさらりと背に流れ落ち、後姿にその残滓が(ry
みたいなの書いてみたいと思うときもある。年に1つも書けないけど。
87気楽:2010/03/15(月) 21:24:55 ID:vmSvIKbU0
そう言えば、美形と称される容姿のキャラで二次やってるのに
その美形具合を描写した事ってほとんど無いやw
性格が男らしいからかも知れん
情景描写は時々する。夕焼けの綺麗さとか

>たまには、光と見紛うばかりの見事な金髪がさらりと背に流れ落ち、後姿にその残滓が(ry

このスレだったか別スレだったか、以前そんなの書きたいみたいな事を
書いた希ガスw
その時は書いた例文が余りにアレだったのでメタクタにダメ出しされた
上に、親切なスレ住人に添削してもらった。その節はd
88気楽:2010/03/15(月) 21:36:14 ID:uTe6BfgG0
好みと言えば、自分が可愛い感じの雰囲気のものに萌えてるときは
「ちゅっと音をたててキスをする」ことが多くて、逆にちょっとしっとりと
しているものに萌えてるときには、舌の動きまでねちっこく描写してた
一個一個書いてるとわかんないんだけど、あとで読み返した時に
二ヶ月くらい可愛いキスの描写が絶対入って、しばらくして
ねちっこいキスの描写が絶対入るのが二カ月くらい続いてたことに
気付いた時には恥ずかしくなったなw
89気楽:2010/03/15(月) 23:44:45 ID:M8zm7cVA0
自分の場合雰囲気に文体がつられる
明るい甘甘の場合、句読点少なめ、カタカナ増量、会話文多い、心理描写とかで一人称挿入
しっとりシリアスの場合、句読点多い、ひらがな・熟語増量、一段落の文章量増
って感じだ
まあ根本的な文章構成や言葉選びは変わらないだろうからそこまで劇的に変わってるわけじゃないだろうけど
90気楽:2010/03/16(火) 00:39:29 ID:lvD+yK8B0
このスレ見て自分の小説読み返したら、温度の描写が凄く多いことに気付いた
体温はもちろん、そのときの気温とか、物質の温度とかも

ふと気になったんだけど、ここの人達の作品は一人称、三人称、三人称背後、の内のどれが多いんだろうか
あとどういう基準でそれを決めてるのかも気になる
やっぱり書き易さなのかな
91気楽:2010/03/16(火) 00:45:53 ID:yEtz5JyU0
キャラがつかめないうちは一人称、キャラがつかめたら三人称背後が多い気がする
自分でも理由が分からないんだけど始めたばっかりのジャンルはほとんどが一人称だ
92気楽:2010/03/16(火) 01:23:58 ID:Uu0w1kQ50
キャラが感情を吐きだしたかったりそのキャラで別キャラを観察させたいときは一人称
それ以外は三人称神が多い気がする

>>91
一人称はキャラを深く知る過程に繋がるからかな?
93気楽:2010/03/16(火) 02:00:57 ID:YjAogHQi0
三人称。一人称は苦手で書いたことがない。
主要キャラが二人いる場合、どちらの視点で書くか考えるのが楽しい
視点が変わると作品の雰囲気も変わるしね
94気楽:2010/03/16(火) 02:18:55 ID:/njkXtcu0
自分も書きやすいから三人称背後だな
一人称に挑戦してみたけど難しかった
何が違うんだろうね
地の文にもキャラの感情を書くから、その辺は一人称とそんなに変わらないんだけど
95気楽:2010/03/16(火) 02:23:33 ID:oRyZgvTk0
一人称だと、キャラが知っていることが限定されちゃうから難しいよ

と誰かの小説入門本に書いてあった
96気楽:2010/03/16(火) 02:30:23 ID:VqitEsy50
一人称だとボキャブラリーにも制限が出るよね
キャラが使わなそうな言葉は使えないから類語で言い回しを変えるとかが出来ない
97気楽:2010/03/16(火) 02:51:03 ID:skUaaV/w0
三人称と三人称背後かな
情景描写が多いからこの辺りが一番安定する
逆に一人称は全く書けないや
98気楽:2010/03/16(火) 02:55:01 ID:Qm/CjHto0
一人称ってポエムっぽくなりがちだから、一人称できっちりストーリー書ける書き手に
憧れるな
99気楽:2010/03/16(火) 02:55:45 ID:QmRNi/EH0
>>91
自分は逆だなあ
一人称ってキャラをつかんでなりきれないと書けない
三人称は他人気分で書けるけど
100気楽:2010/03/16(火) 03:01:25 ID:uK7QVi5x0
無口なキャラを書くことが多いからいつも三人称だな
明るくてよく喋るキャラを書いた時に一人称に挑戦してみたらすごく楽しかったw
101気楽:2010/03/16(火) 07:02:35 ID:QI9d6QJT0
無口なキャラの一人称は会話部分が凄く少なくなる
そして代わりに心の中での独り言が凄くなってるw
なんというか、普通の人より心の声が表に出ない人ってイメージで書いてるせいかも

無口キャラも事情があって無口なのか、沈黙は金派なのか、内気なせいなのか
単に喋るのが面倒臭い人なのかで、心の声のノリが変わって楽しい




102気楽:2010/03/16(火) 07:56:45 ID:AMhqkOKKO
Aの一人称→Bの一人称→Cの一人称→…となってる話で
読み進めるうちに、AやらBやらの誤認が発覚するのがいい
自分では上手いこと書けないんだが
103気楽:2010/03/16(火) 14:09:38 ID:8vSATjKj0
三人称と三人称背後のミックスが一番書きやすい
ストーリーを動かす時は三人称
キャラ心理を深く書きたい時は三人称背後

一人称は難しいけど、短編や短文ならなんとか。長編は無理。
104気楽:2010/03/16(火) 16:42:10 ID:GVa/tj4k0
短いのばっか書いてるからかもしれないけど
1人称でしか書いたことがない
神の視点とかよくワカンネw
105気楽:2010/03/16(火) 19:39:48 ID:E9sm4vh10
自分には三人称とか三人称背後の方が難しいよ
心理描写とかどう入れたらいいのか分からないし、その上「〜た。」続きになっちゃう
一人称だとそういうの気にしなくていいから楽
106気楽:2010/03/16(火) 19:57:02 ID:Hd9kuHBWO
短編からそれなりの長さのものまで書いているけど、すべて一人称
極稀に三人称で書いてもいわゆる背後霊三人称

あくまで自分に限って、だけど、
神視点ってのが、なんだか都合のよい手段な気がしてしまう
実際の人生において神視点なんかなりえないのにと思う
まあ実際神視点っていっても作者の視点でしかないわけで、
そんなことにこだわるなんてかなり頭が固いのだろうと自分でも思ってる
107気楽:2010/03/16(火) 20:00:06 ID:sX3SQ+mt0
やたら好きキャラに飯を食わせてしまう。
なんなんだろ。
108気楽:2010/03/16(火) 20:23:10 ID:egGF9gSm0
>>107

そういうのあるね。
自分は好きなキャラがよく昼寝する。
109気楽:2010/03/16(火) 21:21:42 ID:Uu0w1kQ50
自分は好きなキャラがよく頬杖ついたり指遊びしたりしてるな
110気楽:2010/03/16(火) 21:58:00 ID:sWhYCo8O0
>>107
食事シーンをうまく書ける人は尊敬する
ただ料理を並べて蘊蓄を語らせると美味しんぼになってしまうし
かと言って擬音でごまかしても味気ない
111気楽:2010/03/17(水) 01:21:42 ID:N87/dh9l0
そこでリアルかくれんぼの王様のメニューですよ
112気楽:2010/03/17(水) 08:10:35 ID:XbRGc6fn0
>>107
よくあるwww
私はキャラがやたらと首を傾げるから、そろそろ本当にもげそうだ
113気楽:2010/03/17(水) 08:31:53 ID:GbKhJ7SG0
俺の嫁はよく一人で路地裏に立ってる。
そろそろ通報されそう。
114気楽:2010/03/17(水) 10:05:12 ID:TT6tJhqR0
>>107
自分のレスかと思ったw

後は好きなキャラが慌てたりうたた寝したり、怪我してたりが多いです
建前では健全サイトなので、痛めつけるのは10回に1回以下と決めている
115気楽:2010/03/17(水) 10:57:15 ID:6Firutyc0
>>113
俺の嫁は常に泣いている
そろそろ干からびる
116気楽:2010/03/17(水) 11:15:45 ID:Cwzb5FaM0
うちの嫁はよく赤面したり照れて顔が熱くなったりしてる
そろそろ発火しそう
117気楽:2010/03/17(水) 11:18:26 ID:/dATCFvT0
うちの婿はしょっちゅう目を見開いているので
そろそろ眼球ぽろりいきそうです
118気楽:2010/03/17(水) 11:20:06 ID:jZaTHGut0
すでに一生分の幸せが逃げちゃってるぐらいに溜息をついている。
溜息って「つく」か「嘆息」ぐらいしか語彙がないのに、これだぜ…w
119気楽:2010/03/17(水) 11:32:47 ID:PL3ak7UA0
銅鑼衛門だとしたら日常を書くと一人は常にあやとりか昼寝をしていて
一人はバイオリン弾いてるか風呂に入ってて、一人はリサイタルか店番さぼって母ちゃんに怒られている。
いつも同じ感じになってしまうけど、それを書くのが楽しいw
120気楽:2010/03/17(水) 11:58:30 ID:C2XpSxTJ0
自分は困った風に笑わせまくってるな・・・
あとめっちゃご飯食べさせるのが好きなんだけど、郷土料理中心だからそろそろレパートリーが無い
121気楽:2010/03/17(水) 12:05:05 ID:kAv49xac0
うちはよく酒飲んでる
いつかアル中になりそうな気がする
122気楽:2010/03/17(水) 19:50:58 ID:lb4A1kAr0
酒の少し残った杯を投げることが多い
123気楽:2010/03/18(木) 01:05:41 ID:yelqZdSl0
うちはしょっちゅう唇を噛んでる
そろそろたらこ唇になるんじゃないかと思ってる
124名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/18(木) 01:07:56 ID:3pckZM100
うちのキャラ達は相手をチラ見することが多いので
たまには真正面から直視しろよと思う
125気楽:2010/03/18(木) 01:09:15 ID:iyBqU8K30
うちのキャラは溜息ばっかりついてる
126気楽:2010/03/18(木) 01:16:51 ID:RQU6G6IC0
うちのはよく肩を落として呆れたように笑ってる
そろそろ腕ごと落っこちそうな気がする
127気楽:2010/03/18(木) 15:17:00 ID:pAlsmNik0
うちのはよく悪戯っぽい笑顔で見下ろしてる。
たまにニヒルだったり余裕ぶってたりニヤリとしてたりするけど
思い浮かべてる表情は同じなんだ・・・。
そろそろ可愛く笑ってほしい
128気楽:2010/03/18(木) 17:21:20 ID:mSrijUyQ0
うちの場合、最強キャラは眼が笑っていない笑顔を浮かべ
それを見た周囲のキャラ達の背筋に冷たいものが走ったり冷や汗がにじんでる。
最強キャラはちゃんとした笑顔が出来るのか、若干不安になってきた。
そしてそれ以外のキャラ達はそろそろ石像にでもなるんじゃないか。
129気楽:2010/03/18(木) 17:40:31 ID:fAIHdyQDO
うちの攻めは、よく受けに天高く吹っ飛ばされてる
何度か星になったが、そろそろ病院に行かせてやった方がいいのかもしれない
130気楽:2010/03/18(木) 18:13:43 ID:8EbDBHF50
うちの場合はよく自然の風景に溶け込んでいる
朝霧の中を散歩したり夜の森の一部になったり……
恐らく自分はキャラを妖精か何かと勘違いしている
131気楽:2010/03/18(木) 20:13:16 ID:PNY61J/A0
うちのは暇さえあればセクロスしとるよ
いつかちんこもげるんじゃないかと心配になってくる


プロットも書きたい場面も落ちもタイトルも決まってるのに、出だしの一文だけが書けない……
これじゃ気楽に書けないよ
神様助けて
132気楽:2010/03/18(木) 20:21:36 ID:7v2/JoFk0
>>131
さすがに流れウザイと思いつつ、見てたけど
本気でバカじゃないか?
ピンク板とカンヂカイしてんの?
133名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/18(木) 20:47:04 ID:TB15OOSB0
>>132
さすがに流れウザイと思いつつ、見てたけど
カンチガイをカンヂカイとか言っちゃうやつのがうぜえ
134気楽:2010/03/18(木) 20:54:02 ID:m2+sGQlg0
>>132
同意
でもそんなレスすると「優しくない!」「気楽じゃない!」ってくるぞw
135気楽:2010/03/18(木) 21:02:37 ID:3om904Qe0
>>131
書きたいとこだけ先に書いちゃえ

私はキャラに言わせたいセリフがあることが多くて、そのセリフから始めてしまったりする。
で、その後の文でそういう会話になった経緯を書く。
136気楽:2010/03/18(木) 21:17:57 ID:pAlsmNik0
あと一歩で書き終わるのに完全に思考が停止した。
今気づいたけどオチ考えてなかった・・・
散々ひっぱってそんなオチかよって観覧者さんに殴られても文句は言えまい
137気楽:2010/03/18(木) 21:55:18 ID:yEGp2eS90
ギャグならともかく、ほのぼのとかシリアスな話なら
それなりの一文をつけておけば落ちるのでは?

…と言いつつ自分も締め方がよく分からなくて、
いつも唐突に終わるから尻切れトンボに見える…
138気楽:2010/03/18(木) 22:10:34 ID:AFUHYtMG0
ギャグで初めてオチが決まらなくてシリアスで締めると言う何とも後味の悪い事をした事が有るぜw
139気楽:2010/03/18(木) 23:48:40 ID:egzh0fd10
> それなりの一文をつけておけば落ちるのでは?
自分はほのぼのやシリアスが多いけど、これは本当に楽
というか一番良い感じに終わらせられる
でも似たような締め方ばかりやっていて、閲さんにまたかよと思われそうで正直怖いw
【改行】
 そして二人は〜だった。
【終わり】
とかそんなのばかり。無難すぎて他にどうすれば良いか分からない…
140気楽:2010/03/19(金) 01:20:51 ID:ZlVCTFyQ0
ああでも自分もそんな感じかもしれないw
ポエムっぽい文章が恥ずかしいし思いつきもしないので、
「AはそんなBを見て、この時間を大切にしたいと思うのだった」みたいな
なんとも味気ない終わりになる。
水戸黄門みたいな締め方にしたいよおおおおお
141気楽:2010/03/19(金) 01:23:03 ID:nr7Pig0u0
その締め方だと「そして物語は続く…」
みたいな終わり方になっちゃうんだよね
142気楽:2010/03/19(金) 08:35:36 ID:dYUAMwjSP
自分はタイトルに帰結するように締めてる。
物語がきれいな輪になったなと思えるラストに出来た時は
最高に気持ちいい。
143気楽:2010/03/19(金) 09:11:17 ID:kRU5qkYP0
締めの一文とかはそういえば考えたこと無いなあ
いつも自然に終わるというか、もうその前に話自体は完結しちゃってるから
背中の描写とか空の描写とか無くてもいい一文で終わる
ただリズムだけ整えたいから入れるみたいな感じ。

長編だったら、>>142みたいにタイトルにからめて締める
きれいな輪になるってすごくよくわかる。一話と最終話がぴったりつながった感じ。
起承転結!!って大声で叫びたくなる


144気楽:2010/03/19(金) 11:30:47 ID:0ZLEC2wk0
>>140
ry)大切にしたいと思う光圀であった

で、充分水戸黄門じゃね?w
145気楽:2010/03/19(金) 12:09:57 ID:OCkGPFOT0
その後、○○になるのはまた別の話。

と締めて、その別の話を書いたことは一度もない。
146気楽:2010/03/19(金) 12:55:06 ID:XwwJ2Fwn0
>144
それどっちかっつったら暴れんぼ将軍のパターンだと思うんだ
147気楽:2010/03/19(金) 13:27:10 ID:V3OjAOQg0
>>144
昔はまってたせいか、上様の爽やか笑顔とナレーターさんの声が脳内再生された

「その後、〜〜になった(という)」みたいに最後だけ俯瞰になるとか、一人称なら
独白調の語りで締めるのはよくやるよ。
物の描写で終えた時は不思議と気分がすっきりする
148気楽:2010/03/19(金) 19:52:00 ID:pjX4DeRw0
>>145
ああああやめてえええええ
149気楽:2010/03/19(金) 20:18:15 ID:ZlVCTFyQ0
>>145
それ自分がよく通ってるサイトで頻繁に使われててうんざりしたことあって、
自分ではあまり使いたくないw
「その後、○○は××することとなった」だけ書く。
別の話って書くと、そういう後日談はあるけど書かないよって宣言してる気がするし、
だったらそのネタで書けばいいんじゃね?って思うw
150気楽:2010/03/19(金) 20:21:27 ID:n3IVanY10
>>145
脳内で森本レオが・・・
151気楽:2010/03/20(土) 07:05:32 ID:7gHvvXOd0
>>145
そんな感じのオチにしたら「続き楽しみにしてます」コメがきて
「まじで? というか続きあんの!?」と思いながら必死に続き書いたの思い出したw

一応評判良かったんでホッとしたけど、それ以来そういう〆方は控えてる
152気楽:2010/03/20(土) 09:45:03 ID:IEGY3fy10
>>151
自分も似たようなことあったw
でも自分の中では続きなんて考えられない話だったので
申し訳ないがスルーした…

というか、「〜のはまた別の話」というのは
「めでたしめでたし」とか「とっぴんぱらりのぷう」みたいな
話の〆の定型句のひとつとしか思ってなかったので、
まさかこの〆でそのままの意味通りに続編有りと捉える人がいたことにびっくりしたなあ
153気楽:2010/03/20(土) 14:48:33 ID:4emEI7jn0
読み手に回ると「〜はまた別の話」で終わった話って、その後が気になるw

自分もそういう終わり方の話ばかり見たから自作では使わないようにしてるけど
便利だから使いたくなるね、「〜のは後○分後」とか
154字書き:2010/03/20(土) 22:56:10 ID:6l/eTxoQ0
自分のが気になってみてみたら
○○な季節は始まったばかりだった
的な終り方を2回も使っていた_| ̄|○
155気楽:2010/03/20(土) 22:59:38 ID:j4dZqXPT0
二回ぐらい気にするなよ
たいした事じゃない
気楽に行こうぜ
156気楽:2010/03/21(日) 03:31:42 ID:/Xzt6v2V0
>>153
今すぐ「はてしない物語」を読む作業に入るんだ
157気楽:2010/03/21(日) 04:32:43 ID:k/MYksBP0
>>156
あの作品はその手法連発してるね
読みながら、だんだんギャグとして受け入れてる自分がいたよ
158気楽:2010/03/21(日) 13:37:33 ID:1e6WP7Bn0
エンデかゆうきまさみかどっちなんだww
159気楽:2010/03/21(日) 15:10:49 ID:u43EFwMB0
そういえば、オフで買った本の文の最後にURLがあって、
その横に「続きはwebで」って書いてあったことがあったなぁ。
そのサイトに行ってみたら、オフ本の話の後日談があったw
160気楽:2010/03/22(月) 00:03:20 ID:mwyeiaFg0
それは許すwむしろ面白い。
161気楽:2010/03/22(月) 00:40:10 ID:p8KrcT3b0
>>157
いや、連発もなにもそれが作品の肝じゃんか…

エンデの場合だけど
162気楽:2010/03/23(火) 18:43:24 ID:ZEvGXtjJ0
みんな書いたものを添削してもらうことってある?

いままで見る専だったんだけどはじめて二次創作したくなって
ちまちま書きはじめたはいいものの、
文章がおかしくかったりくどかったりしないかちょっと不安


サイトに乗せるだけだし細かいこと気にしなくてもいいかなーと思ったけどちょっときいてみたい
友達に読んでもらうこととかあるのかな

163気楽:2010/03/23(火) 18:46:03 ID:zJrnvc0Q0
読まされる友達的には迷惑だったりするけどな
164気楽:2010/03/23(火) 18:48:29 ID:S6yu+8w+0
誤字脱字チェック程度ならともかく添削はやめとけ
文章がどうかってことまでは言いづらいよ、友達なら

それに同人誌の形にして刷るならチェックはあった方がいいかもしれないが
サイトだったら気にしないで発表しちゃっていいよ
ただ友達に見て欲しいなら気が向いたら見てみてねーって言うくらいだな自分は
165気楽:2010/03/23(火) 21:02:58 ID:leiegz1ZO
今は批評ないが、簡単にでもいいならノベルチェッカーに頼んでは?
創作初心者ならずとも参考になるよ
166気楽:2010/03/23(火) 21:30:40 ID:Z1MSzMim0
>>159みたいなのは面白いな。
167気楽:2010/03/24(水) 00:22:13 ID:W0HaWgVc0
昔、学生時代の友人が読みたいと言ってくれたから
たまたま手元にあった発表前のものを見せてみたら批評とかいう大したものではなく
ちょっとした疑問みたいなのをいくつかもらって、描写不足とか書き飛ばしに気づいたことはあるよ
この人の言うことなら素直に聞けるっていう相手が、読みたいって言ってくれるならアリかも

合同誌作った時は、お互い恥かかないように下読みだけしようねって言って
ファミレスでプリント原稿交換して誤字脱字のチェックしつつ基本的な質問とか出しあったよ
終盤になって削った部分のせいで整合性つかなくなってる細部が見つかったり
知識不足でありえない描写しちゃってたりするのが見つかってよかったし
編集部ごっこみたいな感じで楽しかったw
168気楽:2010/03/24(水) 02:19:57 ID:nyOeI24x0
気楽に物事言い合える間柄なら、添削は有効だよ
純粋に文章を上手くしたいならば、他人に読んでもらって気になるところを指摘してもらうのは大事だし

ただの同人人間関係じゃ難しいのはわかってるよ、もちろん
169気楽:2010/03/24(水) 03:01:28 ID:Dn4e+xk20
二次じゃなければ、自主出版の添削サービスを利用する手もあるんだけどね
170気楽:2010/03/24(水) 03:30:20 ID:ytmM5+xi0
ちょっと質問。
サイトの小説を今までは漠然と「付き合う前」「付き合った後」で分類してたんだけど
作品同士でリンクするものがあるのでこの分け方だと繋がりが分かりにくいので
カテゴライズを変えることにした。
例)作品Aの後に作品D、Eの事柄が起こって結果的に作品Gになる、後日談が作品Fという風に。

時系列順に並ぶものと、そうでないもので纏めようと思うんだけど
前者を「連作」、後者を「読み切り」とすると「連作」が「series」だとして
「読み切り」はどんな英単語になるだろう?
読み切り作品の中には10話を越えるものもあるのでshortは使えない。
171気楽:2010/03/24(水) 04:56:48 ID:S59msREd0
non-series
172気楽:2010/03/24(水) 05:02:54 ID:6TdtXa0k0
英語で読み切りは one-shot
でも見てる人達は英語で分かるの?
173気楽:2010/03/24(水) 06:43:50 ID:Tzg7c6yz0
つかパソコン持ってんだから検索すればいいのに
174気楽:2010/03/24(水) 09:23:48 ID:uoR8A1YE0
かっこつけずに読み切りって書けばいいじゃない…
175気楽:2010/03/24(水) 11:10:02 ID:DId4lAWl0
確かに。英語だと分かりづらい。
176気楽:2010/03/24(水) 11:55:07 ID:KoxaQk0M0
根本の問題で、10話超えるのを「読み切り」と言われると違和感ある
1話1000文字とかじゃないよね
「連作」と「単発」って区分がいいんじゃないの?
177気楽:2010/03/24(水) 12:01:31 ID:XoTq6Qbv0
行き詰って放置していた連載を完結させる決意をしたんだ
すでに半年以上前に書いていた前話を読んだら厨二病全開
赤面して枕を叩きながらもプロットを作りなおした。
そしたら頑張りすぎてすごい出来になった。
複線回収も萌えも場面展開もラストシーンもバッチリの完璧なプロット。
すげえこれ読みたい。本になるなら買ってもいい。
でも自分で書かないといけないんだよね。期待がすごすぎて気楽にかけそうにない。
178気楽:2010/03/24(水) 16:14:08 ID:ytmM5+xi0
>>171>>172
ありがとう。non-seriesの方が意味が伝わりやすいから
そっち使わせてもらうかも。参考になりました。
>>174
サイトレイアウトの都合上英語の方が便利なんだよ。
179気楽:2010/03/24(水) 16:16:30 ID:ytmM5+xi0
>>177
頑張れ。長編書く時って確かにしんどいけど
やり終えたときの達成感は半端ないよ。
何より自分が一番うれしいんだよね。
自分が一番読みたい作品が読めるから。
180気楽:2010/03/24(水) 16:38:49 ID:JH/eG5kj0
>>178
遅レスだけど、連載以外を長めと短めで分けて、
「series」「long」「short」の三種類にするのはどうだろう?
長い話が完結してるかどうかで、サイトに通うかどうか決める人もいるらしいし。
181気楽:2010/03/24(水) 16:40:57 ID:wOLpA90B0
長編連載なんだけど、…気楽にノリのままに書こうと言う気持ちで進めていたら
妻を人質を取られた主人公が自分の国の王様暗殺しなくちゃいけない展開になっちまったよ
しかも次回最終回って、どう収拾つけるんだ自分orz
風呂敷を無駄に広げ過ぎちゃいけないね…
182気楽:2010/03/24(水) 16:54:28 ID:x+UZs7/s0
>>181
むしろ超展開を期待
生き別れの双子の兄さんとか死んだはずの師匠とか
絶体絶命で体が光輝く主人公とか行けるところまで突っ走れ!
183気楽:2010/03/24(水) 19:24:00 ID:P4+9jxX00
>>181
最終回では洗脳された妻が敵として立ち塞がり、主人公を苦しめる。
主人公は妻の閉ざされた心の扉を開くため、「妻子、お前が好きだ!」と
プロポーズ時にも言えなかった一大告白(全国中継付き)をして洗脳解除。
そして妻と一緒にラブラブな必殺技を放って国王を倒し大勝利。
>>182+コレでどうでしょう
184気楽:2010/03/24(水) 19:37:16 ID:NzxSlg/K0
妻子を「さいし」って読んじゃった
185気楽:2010/03/24(水) 19:48:13 ID:0hq1f9tc0
>>183
それなんてGガンwwwww
186気楽:2010/03/24(水) 19:59:09 ID:inNaTvPG0
自分もさいしって読んでた
お腹に子供がいるのか…って補完してたよ
A子B子のパターンだったのかw
187気楽:2010/03/24(水) 20:16:24 ID:ZtIIYqwb0
>>185
待て。
それを念頭に>>183を読んでみるんだ。

「妻子、お前が好きだ!」
  ↓
「サイシ、お前が好きだ!」

つまり、>>183はドモン×サイサイシーの腐女子だったんだよ!!
188気楽183:2010/03/24(水) 20:44:38 ID:P4+9jxX00
>>187
な、なんだって――!!ってやかましいわw 普通にヒロインが好きでサーセンww
そうかA子でよかったんだ、というかニホンゴムズカシイデスネー。

「うんこの味はいけるね」とか仕出かさないよう気をつけないとなあ……。
189気楽:2010/03/24(水) 20:48:38 ID:Wy08r+070
>>179
ありがとう
自分の期待を裏切らないように頑張る
190気楽:2010/03/24(水) 20:58:42 ID:wOLpA90B0
>>182-188
お前ら楽しそうじゃないかw
でもありがとう、頭抱え込んでたけどおかげで気持ちが軽くなったよ
ここまで来たんだからどんな展開だって有りだよな
取りあえず主人公VS王様→かつての親友同士がタイマン対決の線まで思い浮かんだから
ここから上手く大団円を迎えられる様に頑張るよ(`・ω・´)!
191気楽:2010/03/24(水) 23:22:40 ID:4/RXypKm0
逆にこういう時に、読者が読んで激しく萎える展開ってどんなのだろうね?
192気楽:2010/03/25(木) 00:26:01 ID:1J4IaF5f0
>191

犯人が最初からわからないタイプの推理物を
わくわくしながら読んでたら(かなり設定も凝ってて文もしっかりしてて面白かった)、
犯人がエスパーでアリバイも何もかも「超能力でやった」ってのをやられた時

死ぬほど萎えた。
機械仕掛けの神的な落ちはよく見かけるけど、
せめて一貫した世界観で落ちを付けてほしかったよ。
なんかドラクエのラスボスが宇宙を統べるマザーコンピュータだったみたいな
違和感が拭えなかった。
193気楽:2010/03/25(木) 00:38:32 ID:WcintzdT0
>>191
リ/ン/グ三部作が、巷の評判とかは全然知らないけど自分の場合は萎えた
ホラーはホラーのままでいれば良かったのに、何でそっちのジャンルにいくんだって
予想をつかせない展開の手段としては有りなのかもしれないけど、
この作品の場合は明後日の方向に向き過ぎて滑ったと思った
194気楽:2010/03/25(木) 01:05:37 ID:X3C35nYC0
>>193
リングは一作目までだよな
二作目以降はホラーじゃなくなってしまった

今まで積み上げてきた繊細な世界観と叙情的な雰囲気を一気に壊すような
ギャグ落ちだった時に萎えた
いやそこで笑いを取ろうとしなくていいからとマジで本に突っ込んだよ
195気楽:2010/03/25(木) 01:12:52 ID:NF8eScSd0
図書館から借りた推理小説の1ページ目に「犯人はヤス(本当は違う名前だけどw)」
即効返した
長編で親代わりのキャラが突然「おれは今までこいつを性的対象として見てきた!」と叫ぶ
オリジ小説を読んだときは爆笑しつつ萎えた。

あと、夢落ちはよく萎えって言われるけどうまく使うと本気でだまされる。さ/れ/竜の5巻とか。
196気楽:2010/03/25(木) 01:13:35 ID:VXXelChc0
なるほどねー
どんだけ超展開でもおkだけど、
ベースとなる世界観や作品ジャンルを崩すと萎えるってことか
197気楽:2010/03/25(木) 01:57:09 ID:IidjJEXb0
サスペンス映画で、主人公以外の記憶からある人間の記憶が消えた!?という不思議展開が起こり、
「……こんなことが出来るのは、宇宙人の仕業としか思えない」って物語中で何度も繰り返されながら、
原因を解明する為に、命からがらな目にあいながらも必至で戦う主人公。
どんなどんでん返しのトリックがくるのかwktkで待ってたら、落ちが「宇宙人の仕業でした☆」だった。

私の最大の萎えはこれだなー。
198気楽:2010/03/25(木) 02:24:37 ID:xvmLr0oLO
>>195
> 長編で親代わりのキャラが突然「おれは今までこいつを性的対象として見てきた!」と叫ぶ

ハチクロみたいだな
199気楽:2010/03/25(木) 11:29:29 ID:foEj/NDb0
ハチクロって最終巻前で読むのやめたんだが、そういう展開…なのか……?
うわー
200気楽:2010/03/25(木) 14:18:58 ID:cng432gr0
>>199
>ハチクロって最終巻前で読むのやめた
正解
201気楽:2010/03/26(金) 01:35:11 ID:sTc1Px9I0
自分が萎えたのは
主人公たちがすごいピンチになって
どうやって解決するんだろうとドキドキしてたら
棚からボタ餅式のラッキーで全てがあっさり片付いた
ときだったな。
それならそんなに引っ張るなよと思った。
202気楽:2010/03/26(金) 10:30:09 ID:rWPFbFM+0
鰤。
203気楽:2010/03/26(金) 10:30:12 ID:omcghXg/0
萎えるというか後味悪いのははっきりした「結」の無い話かな
話の経過とキャラの描写と余韻を楽しんでくださいみたいなの
結末はあなたの中でつけてくださいっていう手法
文学にそういうのが多くて、読書感想文書くときは避けまくってた
なんだっけ、「蹴りたい背中」は下巻があるんだと思って図書館で探した
そしたら無くて絶望した

「結」を書かなくていいなら、それこそなんでも気楽に書き始められるとおもう
というか、「結末」に向けて読むタチだから途中でフッと終わられるときつい。
204気楽:2010/03/26(金) 11:22:27 ID:Hb6Rsfq/0
純文学はオチが無くても許される
大衆小説はオチが無くては許されない

書き手の指向次第だよね、そういうのは
>>203が萎えるのは勝手だが
205気楽:2010/03/26(金) 14:32:26 ID:/w05hqfH0
ホラー系と言うか、気味の悪い話ならオチがない方が気味悪さ倍増で好きだな

そろそろ新しい、以前から書きたかった話に取り掛かりたいんだけど、
自分の中でまだ微妙にまとまってないんだ
このまま書き出して、はたしてちゃんと終りのシーンに持っていけるかが心配で書き出せないでいる
でも書きたいし、更新したい
206気楽:2010/03/26(金) 16:42:21 ID:HKO5rpyg0
書いちゃえ
まとまりきってないやつやり始めるとずーっと連載のこと考える日々になっちゃうけど
すっごく楽しいことだけは保証する
207気楽:2010/03/26(金) 18:10:17 ID:9NcLd7jM0
ホラーじゃないけどオチがないとかあやふやにした感じで後味悪い話大好きだから
サイトでもオフでもそういうのばっかり書いて置いてあるw
自分も読む側としてはそういうのむずむずしちゃうこと多いし、友人にも閲覧者さんにも
「ちょっとこれ続きは…!」って言われること多いので読んでる人は気持ち悪いだろうなあ
と思うがこればっかりは趣味なのでやめられん

自分も今ちょうど新しい連載書きたいなと思ってるんだけど考えれば考えるほど
書ききれない悪寒がするのでこういうシーン書きたいみたいな断片をメモって満足してしまった…
思いついたらそこら辺に走り書きするせいで部屋の至るところにメモばっかりが増えてくよ
208気楽:2010/03/26(金) 20:38:59 ID:grZE27bC0
>>207の部屋の壁中に怪しげなメモが貼ってあって、
カレンダーをめくったところには、赤い字で「殺す殺す殺す…」ってびっしり書いてあるのを想像した
209気楽:2010/03/27(土) 02:05:50 ID:NYj/CaTb0
思い着いたワードだけ書いとくと後々見たときに意味不明w
なんか「消火栓」って書いてあった。なんだこれ。
210気楽:2010/03/27(土) 02:11:03 ID:M8sIgFza0
その時の自分はこれだけ書いておけば絶対思い出せるって思ってるんだよな…
手帳の隅や携帯のメモ帳に謎キーワードがたまっていく
そのうちこれ寄せ集めて一本書いてやろうかな
211気楽:2010/03/27(土) 02:24:58 ID:7HK6Izc90
下に同じ
キャラ名+すた誕って書いてあって意味不明だった
何を書こうとしたかまったく分からん
タイトルにしても謎だ
212気楽:2010/03/27(土) 03:00:06 ID:Qf45Lztg0
え、私と一緒?
213気楽:2010/03/27(土) 08:01:18 ID:g5Q1YAm00
え、スター誕生?と思ったが、あれって歌手デビュー目指す番組だったっけ
214気楽:2010/03/27(土) 15:55:59 ID:D2BK1FAA0
類語辞典見てるとこの単語使いてえ!ってなってなんか楽しくなる
215気楽:2010/03/27(土) 16:13:55 ID:pA4UgjJA0
>>214
なんだか分かる気がするw
面白い単語見つけるととりあえずメモしちゃうな
216気楽205:2010/03/27(土) 17:39:03 ID:6m2Gymy50
>>206レスありがとう
でも私のは連載じゃなくて普通の?短編なんだ
ある程度流れが出来上がらないと書き出す勇気が湧かなくてな〜
でもま、気持ちのほうが大きくなってるからそろそろホントに手を付けるわw
217気楽:2010/03/27(土) 19:53:10 ID:NYj/CaTb0
>>214
使いたくなるけど、全体の文章からにじみ出る知能の低さから
明らかに浮いてしまう気がして使うのが怖いwwww
でもお題とかにすると面白いかも
218気楽:2010/03/27(土) 23:32:08 ID:k8vDuJtM0
唖然、呆然、凝然、粛然、とか「然」のつく単語が好きで、
類語辞書で見かけるたびに使ってしまうなぁ
219気楽:2010/03/28(日) 11:28:24 ID:8FQDxMVQ0
質問なんだけど、最近二次で連載を始めようと思ってる
その連載が少しパラレルで、原作の要素を絡めつつも、登場人物の職業は全く違う。
こういう時ってどの程度まで説明すればいいかな。
一から十まで説明するまででもないし、でも全く説明がないと「え?」ってなってしまいそうだし…
220気楽:2010/03/28(日) 13:37:02 ID:ceB9D7oC0
何を悩んでるのかよくわからないけど
キャラの職違いパラレルです、とかじゃダメなのか
221気楽:2010/03/28(日) 15:32:25 ID:qlTrFPGKO
二次者だが、そういう時は「パラレルです」で済むなあ。他サイトさん見ても。
内容読めば分かるし、原作要素あっても無理に細かく説明しなくて大丈夫だよ。
222気楽:2010/03/28(日) 18:19:48 ID:AKLBw4wV0
一次と同じように、
だいたいの年齢、舞台、時代、職業、人間関係くらいの基本的な設定は
隠す意図がないなら早くに明かされている方が良い
基本的な背景がわからないと、地に足がつかないっていうか
わからない部分に気を取られちゃって、肝心の内容が入ってこないからね

二次のパラレルだと、最初に登場人物紹介みたいにして、
おおまかな設定を載せてるところが多いかな。
キャラ同士の人間関係が重視されることが多いから、相関図を作ってる人も多い
設定ページを作らずに話の中で説明していくパターンもあるけど
好きな方でやればいいと思う
223気楽:2010/03/28(日) 22:57:45 ID:2RS+9eF60
今参考にしてる本があって読みなが練習しはじめたんだけど、
模倣は悪いことじゃない、気に入ってるリズムの小説があるなら真似しましょう。
自分で書いた文章をその小説の一部を抜き出してリズムを真似して直しましょう。
書き終わったら見本の小説と比べてみてください。
全然違うでしょう?それがあなたの個性です。
みたいに書いてあって、ほんとに全然似てなくて吹いたwwwww
文章のリズムを真似したつもりなのに、どこをどう真似したんだって感じだ。
そもそもリズムを真似するって結構曖昧だよね。
224気楽:2010/03/28(日) 23:38:59 ID:iDAa3MSE0
>223
自分、ボランティアで朗読やってるんだが、やっぱり好きな
一節とか好きな作品とかがあって、そういうのは頭が勝手に覚える。
で、いざ自分が書き始めると、書きながら「ああ、あれの影響
受けてるな」と思うんだけど、書き上がったものを読むと全然
似ても似つかないんだ。
そんなもんだよ。gdgdですまん。
225気楽:2010/03/28(日) 23:53:14 ID:jndGVu3F0
リズムは天性だっていうね
226気楽:2010/03/28(日) 23:57:12 ID:w21i8cgj0
>>223
その本のタイトル教えてくれ
227気楽:2010/03/29(月) 01:23:47 ID:ZVbzQVZB0
>>226
小説を書くための基礎メゾットって本だよ。
文章は好き嫌い分かれる本だと思うけど、
ビギナーな自分には目から鱗な内容が結構書かれてる。
完全に手が止まったら目を閉じて登場人物になりきれとか、
言われてみれば簡単なことが自分には欠けてたw
228気楽:2010/03/29(月) 01:28:18 ID:ZVbzQVZB0
メゾットじゃなくてメソッドだったwすまん
229気楽:2010/03/29(月) 02:16:31 ID:VO23aQ8N0
>>227
thax
結構当たり前のことって忘れているから
そういう本を時々読み返すと役に立つ
230気楽:2010/03/29(月) 07:06:49 ID:sVU+1wfj0
小説作法の本は書いた人によって癖が違って
それぞれ参考になるから面白い
ただ、「差別につながるので放送禁止用語は使わない方にしましょう」
って書いてあった本だけはちょっと首を傾げた
いや、進んでそういう言葉を使ってるわけじゃないけど…なんかもやっとした
231気楽:2010/03/29(月) 12:08:12 ID:QMgZbJiC0
>>230
真剣に差別と戦ういい話もあるのにな

「絡まれると面倒なので争い事が苦手な人は避けましょう」
と言った方がいいと思う
232気楽:2010/03/29(月) 21:51:50 ID:ZVbzQVZB0
連載をしてるんだけど1ページの文字数少ない上に全体も短い。
その割に書けないことが原因で何ヶ月も伸ばしちゃってるんだけど、
その間に本読んだり練習してみたりとしてたら
書くスピードは上がらないけど初期の文章より少しだけまともになってきたw
ただオチを考えずに書き始めちゃったので終わり方に困ってる。
見切り発車はするもんじゃないな・・・
233気楽:2010/03/29(月) 23:26:23 ID:Kzin73m/0
あるある
一度見切り発車して始めた小説ってgdgdになっちゃうよな

でも書きためようとするとなかなか完結しなくて連載すら出来なくなるという
234気楽:2010/03/30(火) 19:01:51 ID:ALrXp2XW0
1年ぶりくらいに小説書いてるが、
何だか自分のリズムを忘れたような感じだ。
取り戻せるだろうか?
235気楽:2010/03/30(火) 19:07:07 ID:PRyGNnoV0
書いている内に思い出せるんじゃないかな
もし思い出せなくてもそれはそれ
今の自分だからこそ作り出せる、新たなリズムがあるかもしれないよ
何にせよ気楽に書いていこうぜ
236気楽:2010/03/31(水) 00:24:07 ID:M79+DZbP0
>>232-233の流れでふと思ったんだけど
携帯でちまちま打ってた頃は見切り発車が多かったけど、
PC打ちに移行してからはタイトルとオチを
どう繋げるかってことから考えられる(保存しやすい)から
色々とやりやすくなったなぁ

既出の質問だったらすまんが、携帯で書いてる人ってやっぱりいる?
携帯で軽く打ってからPC、とかの人もいるかな…
237気楽:2010/03/31(水) 01:42:50 ID:wGxlsGjx0
自分はPC派。
携帯で書こうとしたら変換がうまくいかなくてイーッってなってやめた
238気楽:2010/03/31(水) 03:21:47 ID:Tqxd0O2F0
>>235
ガチで三年くらい書いてなかったけど、今年に入ってサイト再開した
リハビリのつもりで好きな物を好きな長さで書いて
あまり気に病まずアップして、今なんとなくコツ思い出したところ
大丈夫だよ、頑張れ
239気楽:2010/03/31(水) 06:10:48 ID:avppEO3q0
携帯で書いてるよ
パソコン打つの恐ろしく遅いから無理
昔は手書きだったけど、書いたもの見ながらもう一度書き直すのがめんどいくて携帯直打ちにした
パソコンもっと早く打てたらいいんだけどな
240気楽:2010/03/31(水) 07:11:44 ID:vhqLdmPS0
自分も携帯で書いてる
PCだとtera pad使ってるけど
241気楽:2010/03/31(水) 07:40:15 ID:wL3imuLF0
気分次第で、携帯でもPCでも書くし手書きもする
書く環境変えると急に筆が進んだりするな
242気楽:2010/03/31(水) 08:19:53 ID:VIuPaZt20
携帯で打つのは得意じゃないのでセリフとか小ネタをメモする程度だ
243気楽:2010/03/31(水) 08:32:50 ID:1zG0ZwHI0
>>242
おお、私と一緒だ
いつ使うかわからないけど良さげな言い回しとか
お題なんかも携帯にメモだな
でも、ちゃんと文章書こうと思ったらノートに手書きが一番はかどる
244気楽:2010/03/31(水) 10:45:58 ID:wpHYvr5a0
自分は両方とも使うけど、携帯でガーッと書いて、PCに転送して校正しつつ
調整したり組み直したりして仕上げることの方が多い。
どちらも早く打てるけど、携帯は変換速度が思考に追いつかないのが難点かなあ。
携帯を機種変する時は試し打ちして、出来るだけ変換能力の高い機種を選ぶw
245気楽:2010/03/31(水) 11:15:35 ID:On3RqKJXP
自分も244とほぼ同じ。
携帯は移動中でも書けるから大まかに書いて
メールでPCに送って全体見ながら細部の描写や文体を整える。
行き詰まったら印刷して手書きしたりポメラに移して書いたり。
PCで書く時のソフトは「紙」がマジおすすめ。
自動保存機能だけでも書き掛けが消えて泣くことがなくなるし
小箱で資料やシリーズで分類したり、もうこれが無い頃には戻れない。
246気楽:2010/03/31(水) 12:37:58 ID:53nbwgva0
PCも携帯もネットしちゃって、気付くと一行も進んでないのに
夜が明けるってことがあったから、最近ポメラ派になった。
PCで書くときにはTera Pad。
247気楽:2010/03/31(水) 14:10:16 ID:/BiDDLcaO
ずっとTeraPad派だったけど、
ポメラ買ってからオンオフともにポメラ派になった
何時でも何処でも書き始められるので気楽

両刀なので紙があると絵を描いてしまう
PCはネットと絵描きしてしまうし、
携帯はそもそも打ちにくくて長文だとGive upしてしまう

ということで、自分にはポメラが合っているようだ
248気楽:2010/03/31(水) 14:12:49 ID:ZwTirCIJ0
ポメラ派の人はどの機種使ってるの?
249気楽:2010/03/31(水) 14:16:49 ID:blje8Z1j0
出先では携帯で家ではPC
PCはメモ帳しか使ってません><

ポメラいいなーと思ったが結構高いな
250気楽:2010/03/31(水) 14:53:38 ID:QE4c7PJI0
自分はDM5の発表を待ってからDM10を15000円で買った。買って良かったよ。
pomera、電子辞書、類似語辞典、プロが書いた小説、メモ帳
これを並べていつも書いてるw
カフェとかでやると雰囲気でやる気出てくるから困る。
ただしこういう機器に興味のある人の前では開かないことだ。
何これ?って覗かれた時は死ぬかと思ったわ。
251気楽:2010/03/31(水) 14:59:32 ID:VxXUJ3hgP
ポメラ結構いいお値段だったけど、買ったらすっきりした
PCは据え置きタイプで動かせないけど、コタツの中でぬくぬく打てるし
出先のマックとかでちょっと書き足しなんてこともできる
ただ物珍しくて結構頻繁に手元覗かれるwから見えないシート貼ったよ
252気楽:2010/03/31(水) 15:03:36 ID:ycYsDIPc0
自分がポメラをどれだけ使うのか、自分に合うのか分からないから
値が下がっていたDM10買った
買ったらよく使うので、DM20買っても惜しくはなかっただろうとは思っているけど
別にDM10で機能的に足りないからDM20にしたい程ではない

外では書かないけど、PCだとついネットしてしまったりするし、
ポメラは起動が早く思い立ったらすぐ書けるのがいい
253気楽:2010/03/31(水) 15:44:05 ID:/BiDDLcaO
覗き込まれて大変な思いをした自分は公式の覗き込み防止シートで対策してる
健全シリアスしか書かないけどやはり一般人に見られるのは恥ずかしい

もともとDM10使ってて、今はDM20使ってる
自分はもう手放せないよ
革職人さんにカバー作ってもらって愛でてる
254気楽:2010/03/31(水) 18:32:58 ID:mngt/YTu0
ポメラってATOKなんだっけ?
MSIMEの自分には敷居が高そうだ
255気楽:2010/03/31(水) 22:50:20 ID:Xu2Y25uW0
>>254
自分はそんなに気にならかったな

携帯(iPhone)←→PC 間で同期ができるので、自宅ではPC作業、
終わったらiPhoneと同期しといて寝る前に思いつき追加したり書き足したり
出先ではポメラかiPhoneで買いて、ポメラのデータは家帰ったらPCへ
ってかんじで使ってる
作成中のデータや創作メモ、資料はオンラインストレージで管理
ストレスは感じない
256気楽:2010/03/31(水) 23:49:38 ID:JVZTTypc0
>>254
大丈夫だよ
ポメラのATOKはおばかちんだから
257気楽:2010/04/01(木) 04:59:49 ID:Dlig488O0
ポメラにバックライト早くつけてくれ^p^
258気楽:2010/04/01(木) 06:55:36 ID:80W0dhtU0
^p^
259気楽:2010/04/01(木) 15:53:09 ID:6Gv1EPZI0
亀ですが219です。
>>220-222レスありがとう。

最初に設定ページや注意書きするって手があったか…
ずっと文中でどう説明するかだけ考えてたから、目から鱗だww

しばらくそのことだけ考えてたから頭が固くなってしまってたのかも。
頭を柔らかくして連載を書き始めようと思います。
ほんとにありがとう!
260気楽:2010/04/01(木) 17:35:22 ID:lsXZySgO0
普段二次の♂×♂メインで書いてるんだが
久々に一次でいいネタが浮かんだもんで、設定作りながら書き始めてみたら…
どうしてもホモ臭さが抜けない。
違うんだ、今書きたいのはそういうんじゃないんだ
普通の、一般向けの、友情ものというか青春ものというかそんなかんじで
でもメインの男キャラ二人のやりとりとかどうしてもホモ臭い
いっそ男女にしちまうかと思ったけど、そうするとストーリー的に不都合が生ずることに気付いた
どうすればいいんだ…
261気楽:2010/04/01(木) 23:08:54 ID:5engJ46EO
フィルターかかってるかもしれんぞ。ノマカプ派の友人がいたら、頼んで判断してもらってはどうか。
262気楽:2010/04/01(木) 23:13:30 ID:OO4CKsHQ0
いい題材思いついたーと思ったら、
あっという間に起承転結が出来上がった。タイトルも決まった。
降って来るってこういうのを言うんだな
傑作かどうかはともかくとして…

今度の休日に書き上げるぞおおおおおおお
263気楽:2010/04/02(金) 03:39:30 ID:0LVF2jQlO
昨日の夜中に打ってメモ帳に保存しておいた
長編の続きが、さっき見たら
オール文字化け?してて全然読めなかった
ポルナレフのAAが頭をよぎった
264気楽:2010/04/02(金) 09:49:57 ID:Z726+VmJ0
うわ…>263乙
メモ帳とかワードパッドってそこが怖いよな
前は軽いし気兼ねしないしで仕上げ直前までメモ帳で打ってたけど
うっかり全消ししちゃってからは最初からワード打ちしてる

もしそのファイルにまだ上書きしていないなら
ワードで開けたらエンコード修正できるかもしれない
だめ元で一度試してみてはどうかな

…とここまで書いて気付いたけど夜中の書き込みか
もう解決(or書き直し)してるならごめん

265気楽:2010/04/02(金) 11:08:52 ID:ssuppLGE0
メモ帳って文字化けするのか
怖いな
266気楽:2010/04/02(金) 12:36:48 ID:54zLjjEo0
メモ帳とかの軽いエディタで書くのが好きならterapadいいよ
設定しておけばログも取って置いてくれるから全消しの悲劇に合わないw
267気楽:2010/04/02(金) 14:12:41 ID:zXXbjqb60
もう何年もメモ帳で書いてるけど一度もそんな目に合った事は無いな・・・
運が良いだけなんだろうか?
268気楽:2010/04/02(金) 14:17:44 ID:0LVF2jQlO
263です。
アドバイスありがとう、
ワードで開いてみてもだめだった…

普段はメモ帳なんて使わず
最初からワードに打ってく方法なんだけど、
昨日は起承転結の転でつまづいて
「先に結から書いちまうかー」と
とりあえずメモ帳に断片だけ
打ち出しておいたんだ
普段やらないことをやるからだめだったんだなw

一度書(描)いたものを全部消して
もう一度最初から書き直すと
はじめのものより断然良くなる、
っていうこないだどっかで見たレスを
信じてがんばることにするよー
みんなレスありがとう、長文ごめんね。
tera pad?もぐぐってみる!
269気楽:2010/04/02(金) 14:21:25 ID:0LVF2jQlO
なんか改行大杉ですいません…
携帯からなので見辛かったらごめんなさい。
270気楽:2010/04/02(金) 14:41:18 ID:0Z9CZddj0
まったく見づらくないから気にするなー

マイカプを別人から見た小説を書いたんだけど、やっぱ新鮮だなぁ
うんと前にも一度書いてて、その時も楽しかった
これからまたいつものに戻るけど、ちょっとすっきりした気分で書けそう
271気楽:2010/04/03(土) 13:58:04 ID:eCKxHdJW0
第三者目線の話って、書いてて楽しいよね。
ツッコミとか冷静に書けて面白いから私も好きだ。
神の目線とか書けなくても、これだと結構客観的に見れて整理できる。
ただ、甘くはならないから書いてるほうが楽しくても見てるほうはどうなんだろうと
ちょびっと不安になる。
272気楽:2010/04/03(土) 19:00:23 ID:m5e6PguKO
二次書きなんだけど、いまようやく今書いてる説の難所を克服できそうだ
原作の素晴らしい描写に沿いつつも自分解釈にも合う心理描写をやっと見つけた!
今回は難産だけに喜びも倍増だ
いつも気楽にやってるけど、この、かちっと合わさった時が一番幸せ
273気楽:2010/04/03(土) 21:02:23 ID:YMzvFdHp0
今更だけど、自分の場合は基本的には携帯のほうが
さくさく文が書けるから携帯で書いてる。
PCだと遅筆になってしまうから。

ただしオフのときはワードで数回に分けて書いていく。
そのほうがレイアウトがしやすいから。
あと長文打つときはPCの方が勝手が良かったりする。

ただ遅くなるのは目に見えてるので、早めに取り掛かるけどw
274気楽:2010/04/07(水) 04:24:41 ID:VIf0Qj3O0
ごめん、ぐぐったんだけど、それらしいものが見つからなくて
ちょっと聞いてもいいかな

私はメモ帳で書くことが多いんだけど、みんなの言う全消しってどういうこと?
それは、編集の「元に戻す」でもどうしようもないような現象なんだろうか?
いざそうなる前に、対応したいんだけど、そうなった事がなくていまいち分からないんだ。
よろしくお願いします。
275気楽:2010/04/07(水) 04:46:19 ID:lrvqn7eu0
>>274
全消しの憂き目に遭う状況は人それぞれだと思うので一概には言えないけど
人災ならうっかり保存してない状態でうっかり左上の×ボタン押してうっかり「いいえ」選択だとか
天災?ならパソコンがキョドってシャットダウンとかかなー

メモ帳はバックアップ(自動保存?)機能がないので消えたらそれでおしまいだからね
昔はよくorzってたけど、ここで教えてもらった紙copiに変えてからは全消しにあってないので
かなり助かっている
長編書いてる時とかメモ帳だったらいちいち新しいの開かなきゃダメだけど、これだとすぐに
読み返せるしね
276気楽:2010/04/07(水) 12:43:42 ID:sOMrWMY30
>>274
自分がやった事あるのは「同じ名前のファイル作っちゃってうっかり上書き」かな
滅多にないし消えて困るものにはバックアップ取ってるから
おおごとになった経験は無いんだけど、
メモ帳開いて無題で適当に落書き→いつもの癖で上書き保存
「上書きしますか?」→おもわず「はい」押してしまった、みたいなの
277気楽:2010/04/07(水) 22:23:15 ID:D8ReQCbEO
最近甘い話が書けない…
なんか甘い話とかほんわかした話にしようとすると妙に悩む
シリアスっぽい話はもうだいぶ書いてるけど、まだまだ悩まず書けるんだよな
前までほのぼのどうやって書いてたっけな…
278気楽:2010/04/07(水) 23:17:04 ID:GGmvndHj0
>>277
6時間くらい脳みそ交換して欲しい。シリアス書けなくて困ってる。
甘いの苦手だったはずなのに、最近疲れてるのか甘いのばっかりだ。
気合入れてシリアス書いても、読み返したら無駄に理屈っぽくて無駄に甘い。
そして、げろ甘いのにオチだけが総じてほのぼのだ。
「ちょっとだけ」嬉しい話とか「ちょっとだけ」幸せな話とかに
着地させてしまうからこうなるんだ。判ってしまうくらいのマンネリが悲しい。
279名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/08(木) 07:28:39 ID:MO3EEHxM0
>>275-276
そんなパターンもありますね、全然思いつかなかった…。
どれも自分にも起こりうるので、自分に合いそうなエディタ探してみる
助かりました!どうもありがとうございます
280気楽:2010/04/08(木) 07:29:28 ID:pk3DZdYI0
名前欄すみません
281気楽:2010/04/08(木) 16:55:36 ID:ZliEE95z0
家の中で思いついた萌えを紙にメモってるんだが字が汚くて時々解読できないw
iPadでも買ってメモろうかと考えている
282気楽:2010/04/08(木) 23:51:02 ID:ZGkLBHPx0
>>254
亀レスだけど、ATOKとMSIMEで設定選べるよ
私はDM20しかいじったことないから他のポメラについてはわからないんだけど、
同じくMSIMEしか使えないので購入後早々にATOKは断念したw

自分の話になるが、二年かかった長編があと一話でようやく完結しそう
初期と今の文章が違いすぎて笑えてくるものの、話が進むにつれ盛り上がってるように見えて、
結果的によかったような気もする。言い訳みたいな感じだがw
早いに越したことはないだろうけどこれからもマイペースにいきたいな
283気楽:2010/04/09(金) 23:35:35 ID:HeJFdwwwO
>>282
ATOKとMSIMEの違いがいまいちわからないw
それより完結間近おめ!そしてお疲れ様!
二年も書き続けられるだけでもすごいのに、もうすぐ完結だなんて、なんだか我が事のように嬉しい気分になったw

長編の構想は練ってもなかなか書き出すに踏み込めない自分も頑張れる気がしてきた。ありがとう
284気楽:2010/04/10(土) 01:44:35 ID:WuHrSPpE0
いつか小説でイベント参加したいんだけど、
ものすごく書くの遅いし下手なので
もし参加するとしたら原稿書き終わってからじゃないと申し込めなさそうw
締め切り決めて書くっていうのはすごく怖い。
285気楽:2010/04/10(土) 12:10:17 ID:Z59On/CE0
携帯で書いてる人が多いみたいだけどやっぱりメールで書いてるの?
色々調べてみたけどテキスト形式で記録する機能はないみたいだし
もし手軽に使えるなら携帯持ってないけど買おうかな?と思ったんだけど
メールだと通信費がかさばらないかな?
286気楽:2010/04/10(土) 12:58:03 ID:lAAZM+q90
>>285
テキスト形式で記録する機能あるよ
ソフトバンクならメモ帳で書いて、テキスト形式でSDカードのその他ファイルに保存して、
リーダーでSDカードのをPCに取り込む
287気楽:2010/04/10(土) 13:09:47 ID:Z59On/CE0
>>286
おお!ありがとう!!
先日イーモバに問い合わせしたら出来ないって返事だったから出来ないかと思ってた
ソフトバンクならいけるんだね、検討してみる
本当にありがとうでした
288気楽:2010/04/10(土) 23:59:05 ID:0S7xpnjT0
紙copiにオンライン版があった!
紙copi Net
http://kamicopi.net/
289気楽:2010/04/11(日) 00:48:08 ID:3LpxOhICO
寝起きのまどろみ中に文章書いて、覚醒して読んだら意味が分からなかった…
「だけど多分、孤独を感じた後には孤独感が消えるんだ」って書いたんだけど意味が分からない。
やっぱりまどろみ中に書くのは駄目だ…

話変わるけどこの頃、イメージソングを決めて文章作るのが楽しい。
他にやってる人いる?
290気楽:2010/04/11(日) 00:57:26 ID:NZNXojjrP
いろいろ聞いてるうちにこれだ!となって
そりゃあもうスイスイいったりとかはある
全体的な雰囲気とかが掴みやすくなる感じ
この前念仏みたいな曲ききながら書いたら大変なことになったけどw
291気楽:2010/04/11(日) 01:46:45 ID:uH3Y0ee50
いつも必ず!
でもうっかり別のを聴いて、話の方向性がずれていってしまったりとか、
雰囲気に酔って書いて、曲をかけずに読んだらアレ?とか。
自分にとっては諸刃の剣でもある
292気楽:2010/04/11(日) 02:07:42 ID:Jg5pW43h0
20話以上の連載を2年間ずっと一曲で書き切ったことがあるw
曲聴いてて思い浮かんだネタだからイメージソングと言うよりは原曲か
元々音楽を聴いてると勝手に情景が浮かんでくるタイプではあったけど
一曲であれだけ出てきたのには驚いた
293気楽:2010/04/11(日) 02:11:46 ID:oSmQJSNJ0
着地点がブレないように目指す結末のイメージの1曲を決める
実際には聴いてなくても、その曲を聴いた時の気持ちを思い出しながら書く感じ
294気楽:2010/04/11(日) 02:27:43 ID:msltvBQJ0
>>287
機種にもよるよ
メモ帳機能とメモ帳からテキストファイル作成する機能がある機種選べばできる
295気楽:2010/04/11(日) 02:42:11 ID:EKbfEyc50
一次二次兼業サイトやってるんだけど、最近は二次ばかり。
それで久しぶりに一次小説書こうと思ったんだけど全然書けなくて、
結局行き詰って二次の短編書き始めたら物凄くサクサクと進んだ。
前々から感じていたけど、二次が好調のときって一次が書けないみたいだ。

皆もこういうことある?
296字書き:2010/04/11(日) 02:51:48 ID:DahtP9EUO
リアルが充実してると小説が書けない
297気楽:2010/04/11(日) 04:33:30 ID:3LpxOhICO
レスありがとう。
やっぱりイメージソングとか、原曲とかやってしまうよねw
自分だけかと思ったけど、他にもいて良かった。
ありがとう!
298気楽:2010/04/11(日) 06:37:21 ID:7WHZlBeM0
私は逆に音楽があると書けない方だ
テレビももちろんダメで、考えの邪魔をされてしまう
以前は音楽聞きながら書いてたんだけど、気づいたらダメになってた
299気楽:2010/04/11(日) 12:56:58 ID:t5rHCYmD0
>>298
同じ
インスピレーションを得るためなら書く前に聞くなあ
300気楽:2010/04/11(日) 14:04:47 ID:w6zEqIZC0
自分も音楽あると書けない派
小説書くのと同じくらい歌が好きな質なんで、音楽あるとどうしても一緒に歌ってしまう。
ならばとクラシックやインスト曲にしてみたら、やっぱり鼻歌でユニゾンしてしまうので
結局手は動かないまま時間が過ぎるww

歌の歌詞とかからネタが出ることはよくあるけど、
そういうときは曲を聞かずに、歌詞をコピーしたものを横に置いてやるとはかどるな
301気楽:2010/04/11(日) 15:21:18 ID:xEcSn2oU0
>>295
一次やりたかったけど書けなくてずっと二次やってた
一次より二次の方が書きやすいと思う
舞台・キャラ設定固まってるし、余程まずいものでない限り需要があるもんだし

一次やりたくなって書こうとしても中々できない
「こんなの書く必要があるんだろうか・・・」と思っちゃうんだよね
一次の方が評価も厳しい気がするし

でもやっぱり一次でないと書けないものがあるから
気楽に始めてみようかと今思い始めたとこ

作品の出来なんて書いてみないとわからないって二次でも経験したことだし
302気楽:2010/04/11(日) 16:06:04 ID:DYBvXexx0
>>296
あるある
まさに今がそんな感じだ
文章にこそ起こせないけど、「次はこうしたいなー」とかいう
展開のイメージは毎日妄想してる
そのうち書けるようになるだろうと気楽に構えてる
303気楽:2010/04/11(日) 23:36:53 ID:aTbUL4mc0
二次のパラレル妄想が発展しすぎて原型とどめないものになって
いっそこれ一次で書けばいいんじゃね?という結論になった
304気楽:2010/04/12(月) 00:36:03 ID:9UPUqKW5O
なんか最近マイカプへの萌えはあるのに、それがうまく形になってくれない
ネタすら出てこなくて困るぜ
305気楽:2010/04/12(月) 07:45:22 ID:hmGxZwqPO
今書いてる途中なんだけど急にやる気がなくなってしまって、数文字しか進められなくなった
むしろ今は商業作家の本を読む方が楽しくて止まらない
マイカプへの愛は変わらずあるけど、やる気だけが出てこない
306気楽:2010/04/12(月) 08:08:37 ID:8Vix3m3s0
書けない時は無理に書こうとしないことにしてる
ジャンルと無関係な本読んだり映画見たり、ひたすら料理したり
その内(一日二日の時もあれば、一、二ヶ月のこともある)どうしても書きたくなってくる
書くことが苦痛、なんて思いたくないからねえ
307気楽:2010/04/12(月) 11:57:13 ID:K5lwR2IK0
毎日数文字でも進めてたらそのうち調子が出て来るかもよ
308気楽:2010/04/12(月) 19:53:00 ID:8FjqkSS0P
気楽スレなんだもの
書きたくなった時に書けばいいじゃない
309気楽:2010/04/12(月) 20:13:40 ID:ioLu8sUJ0
今のジャンルに、日本語のエキスパートですごく奇麗な言葉使いをするキャラがいる
そのキャラの台詞には気を遣って書いてたら、自然と自分の敬語スキルがアップした
字書きしてて実生活で得したのは初めてだ
310気楽:2010/04/15(木) 19:59:47 ID:DQTEA9oFO
話の流れがうまいこと作れない
頭の中のストーリーが大まか過ぎて、どう展開していけばいいのか分からないんだ
書きたい気持ちはあるのに、頭が働いてくれない…
テーマと言うか着地点はちゃんとあるから、そこへ持っていけばいいだけな分焦る
ここさえ切り抜ければ書けるのに!みたいな
一度ノートとかに書いて気分転換とかした方がいいのかね〜
311気楽:2010/04/15(木) 20:29:50 ID:yu2HuAeDO
あるある
そういう時は思いついてる分の流れを大雑把に書いちゃって
あとから穴埋めする感じに全体の形を整えていってる
312気楽:2010/04/15(木) 22:26:13 ID:ZH2oDLohO
>>311
自分それやろうとすると書きたいとこだけ書いて、
数ヵ月放置とかになるんだよな。
そうすると結局話を忘れて練り直すことになる。

正直、ネタの箇条メモを書いてる時間が一番楽しい。
本編にしようとするととたんに悩みだらけになる
313気楽:2010/04/15(木) 22:32:48 ID:0mVABzPM0
すごい分かる
自分も基本311と同じやり方だけど、その穴埋め作業がすんなり行くときと行かないときがあるんだよなー
314気楽:2010/04/16(金) 23:23:34 ID:yM75KTxf0
>>310
自分は、新しいファイルを用意して、
最初に書いてたのと違う場面構成で書き出してみる。
場面の順番を変えることで伏線の位置も変わるから、
いきなりいい穴埋めエピソードとか浮かんできたりする。
315気楽:2010/04/17(土) 10:13:52 ID:ourU4uAk0
キャラが動くのに任せてみるってのは?
頭がモヤモヤした状態でいつも書いてるけど、
キャラにお任せで書いてると結構綺麗にまとまったりするよ
その方が破綻もないし
着地点があるならそこに誘導してあげればいいしね
316気楽:2010/04/18(日) 07:39:20 ID:VfQI+PCI0
>>310だけどありがとう
どうも、カプの定番ネタに持っていこうとした事が余計だったっぽい
ケンカップルみたいな言い合いが萌えなカプだとして、話の流れに関係ないのに
そういうシーンを無理やり書こうとしてたって感じ
萌え!ってより綺麗めな話になりそうだから、少しでも萌えを入れようと無意識でやってたみたいw
あれから、書いてた余計なシーンを消して先に進めてみた
でもまだスラスラとは書けない
ほんとにノートに書き出してみた方がよさそうだ

小奇麗な文章が楽しすぎる
自然とか景色の描写大好き
でもあんまり書くと後々の文章で言葉が被るんだよなw
でもやめられん
317気楽:2010/04/18(日) 10:51:10 ID:/B9GZC+K0
自然描写か・・・。私はそれが苦手なんだよな
小説読むときに情景描写をろくに見なかったのがいけないのか
今はそういうところも注意して読むようにしてる
自分で書くときは、思い浮かんだ情景を絵を描くように描写する

ずっと同じ季節の話書いてたから被りまくり\(^o^)/
318気楽:2010/04/18(日) 13:27:24 ID:MXbqEsCE0
風景描写とエロ描写が無駄に長くなって
心情描写がおろそかになる自分

なにげなく心情描写入れてあとでじわじわくる
みたいな作風の人に憧れるよ
319気楽:2010/04/18(日) 16:40:14 ID:bqHk3iKQO
短編のつもりだったのに、どんどん長くなってる…
久々に小説書いたから目測誤ったみたいだ。
どうしよう。
320気楽:2010/04/18(日) 16:44:20 ID:stH+AkAX0
>319
おま俺
短編1話で終わる筈が壮大な男一代記になりそうで
慌ててる
どうやって収拾つけるんだよこれ……
321気楽:2010/04/18(日) 22:47:55 ID:5SrEs2mW0
>320
適当なところで
「俺たちの戦いはこれからだ!」完
322気楽:2010/04/19(月) 00:37:47 ID:5vAJyruh0
一番書きたいシーンだけ先に思いついちゃって、
そこにどう繋げるか、結末をどうするかが全く浮かばない
登場人物への愛着があるから早く書き始めたい…
323気楽:2010/04/19(月) 08:39:53 ID:Hk7E1TOF0
>321
「俺達の戦いh(ry」に到達するまでが長いんだ
二度目の人生生きてる奴の一度目の人生部分を描く、
みたいな話だから
二度目の人生送る原因だけざっくり書くはずだったんだが
324お気楽:2010/04/19(月) 14:11:05 ID:eUJYQb0L0
書くだけ書いたらさっくり抜き出して、ポイントを抑えた粗筋と差し替える。
抜き出した原因部分は別章で出す。
ほら、二本できたよ!
325気楽:2010/04/19(月) 14:34:13 ID:szSxNJdM0
心理描写と言えば、何か心理描写が押しつけになってないかと心配になる
主人公は今こう思ってるよ!こうだよ!ね!と、読み手が感情移入できてないのに
無理やり読ましてるんじゃないかって思ってしまう
話を作ってるんだしそれでいいんだろうけど
わざとらしさと言うか…
あと、どこまで書いたらいいのかもw
しつこくね?とか思いながら、でもちゃんと書かないとわかんないよねとも思って迷うw
326気楽:2010/04/19(月) 14:47:50 ID:u5BpOLB+0
背後霊三人称進行の作品を人に読んでもらった時、
書き手(私)の考えを押し付けてるみたいになってる、と言われたことがあったな
そのとき背後霊が憑いてるキャラならこう考えるだろう、と思って書いた部分だったんだけど
語尾が全部断定になってたのがいけなかったらしい
327気楽:2010/04/19(月) 17:02:39 ID:qlTKephD0
皆さんって、他の字サイトの作品読んでる?
向こうからリンク張ってくれてて、好きなサイトだったしこっちからもリンク張りかえしたんだ。
で、そのときの最新作読んだら私が考えていた内容とモロ被りで、泣く泣くその内容は没。
それ以来他の字サイトの作品読めなくなっちゃったよorz
やっぱり相互リンクだし見ないとまずいかなぁ…。交流はないんだけどね。
328気楽:2010/04/19(月) 19:39:47 ID:p5s68iqr0
>>327
オイ、ここは気楽スレだぞ
リンク貼った先でもろ過振りの話があって、アブねーアップ前に気づいてラッキー☆ぐらいのノリじゃん
深刻なのは字書きスレでやってくれ

相互リンクしてても、見ないことなんて多々あるし
大体相互リンクなんてめんどくさいこと、最初からしなきゃいいじゃん
相互リンクです☆なんてやられるほうが迷惑
329気楽:2010/04/19(月) 20:16:44 ID:qlTKephD0
>>328
うん、そうだね。ごめん。
申し訳ないです。本当にスレ汚しごめんなさい。
330気楽:2010/04/20(火) 00:51:36 ID:rmVq8sle0
>>329
気楽にいこーぜ!

逆に相互リンクってしてみたい
新参だからお友達0人だし
今度のスパコミでお隣がこっそリンクのサークルなんだよね
思い切ってみようかと思いつつ勇気が出ないぜ
331気楽:2010/04/20(火) 01:09:22 ID:L8FTTl2u0
連載の終盤でぴたっと筆が止まっている話が5本もある…
話を盛り上げるまで盛り上げてさあどうなる、って所で切る
続きが気になります!と※をもらって嬉しい迄は良いんだけど
これでしょぼい展開しか書けなかったらただのはったり屋じゃないかって
今度はプレッシャーに潰れて本当に馬鹿過ぎる、自業自得だろw
332気楽:2010/04/20(火) 06:51:32 ID:5V0Dvro50
最後の1行というか3行くらいが決めかねて止る事はあるな
もうオチは終わってるんだけど、最後のシメの言葉が上手くいかないw
333気楽:2010/04/20(火) 23:01:39 ID:+LP12PzI0
自分は〆の一文にかなり魂込める質なんで、
まずそこを決めてから書き始める
しかし書き出しが決まらなくて延々悩むことも多い
334気楽:2010/04/21(水) 05:02:39 ID:rZBj2K4j0
>>333
自分もラストを先に書いておくタイプ

自分の場合はそうしとかないと最後に近づくにつれ
根性尽きて文章がどんどん駆け足になってく癖があるからだけどw

そしてやはり書き出し(とタイトル)に悩む
335気楽:2010/04/21(水) 17:19:50 ID:GkfPrE980
気楽にあまり先のことを考えずに、登場人物の動きに任せて書いていると、
いつも「で?だから?」という文とか、何も起きてなくて何も解決してない話とか、
なんかもやもやして終わるとか、tanashinnな作品になってしまう。

読後にスッキリ感があるような文を書くにはどうしたらいいんだろ。
336気楽:2010/04/21(水) 17:37:42 ID:nhj8lwlU0
>>335
妄想を楽しんでる段階ではそんな感じになりやすいね

・起承転結をきっちり作って、伏線は全て回収

こういうのがすっきりした話なのかな
337気楽:2010/04/21(水) 20:25:26 ID:TLpJJC5z0
シリーズものの途中で伏線用の数章で終わらせるつもりの短編を書いていたんだが
気づいたら十四章を超えていた
しかも着地点を見失ってしまった
さてこの作品、いつ完成するんだろうなwww
338気楽:2010/04/21(水) 22:20:52 ID:D0ODVHdr0
お前が飽きるまでだな
339気楽:2010/04/22(木) 15:05:52 ID:AZMb0mRU0
>>335
>何も起きてなくて何も解決してない話
自分はそういうの好き
「で?」みたいな話は読んでても書いてても楽しい
普段主に書くのがバカップルがいちゃいちゃしてるだけの話だからかな

さておき、睡魔と闘いながら書くとろくなことにならんね
西欧の洋館が舞台なのに、キッチンに入るときのれんをくぐる描写が…
のれんって。
340気楽:2010/04/22(木) 23:25:13 ID:mT6K8kyRO
最近いろんな小説サイトを見て気になった。
「何かしら」を「なにがしか」と書く人が増えてきたね。
例えば、「彼はなにがしかの考えがあり、行動に移したんだろう」とか、
「なにがしかの策は練っているはずた」とか、こういものを結構見かける。
こういう場合、上記の台詞は「なにがしか」よりも「何かしら」じゃないのか?
341気楽:2010/04/23(金) 06:30:16 ID:CvkV7ohd0
字書きスレでどうぞ
342気楽:2010/04/23(金) 10:26:36 ID:Cl75RZOD0
メインで取り扱ってるキャラに、ねらーのアニオタがいる。
仕方なく、というかむしろノリノリでそのキャラらしいネタを織り込んでみたら
そのキャラの登場SSだけ、尋常じゃないオタ臭が漂う事になってしまった。
「これ書いた奴も2chやってるに違いない」と絶対思われるレベル。

特に一人称の場合、ナチュラルに思考がオタすぎて我ながらひどい。
でもそこも含めてそのキャラが好きだし、何よりも楽しくて止められないんだ。
343気楽:2010/04/23(金) 22:02:41 ID:S5PFExqb0
なんか自分の書く文章に対して自信が持てない
これでいいのか?って思う
他サイト見てもこの人はこんなにうまく書いてるのにどうして自分はこういう風に書けないんだって思ってしまう

皆さんこういうときとかってあります?
344気楽:2010/04/23(金) 22:35:06 ID:1e8g792T0
>343
おいおいここは気楽スレだぜ?
自信が無くても萌えと愛と勇気があればオールオッケーさ!
345気楽:2010/04/24(土) 00:43:48 ID:vIYpFUG30
>>343の文章は>>343にしか書けないんだぜ
つい比べちゃう気持ちはわかるが
上手な文章より大切なのはその作品に愛情がこもってるかだ
気楽に行こうよ気楽に
346気楽:2010/04/24(土) 01:34:54 ID:f/m9k4zyO
転職先が日々勉強あるのみ、てなところ。
で、自分も学生時代ぶりにノートと教本を並べて勉強してるんだが、久々なせいか勉強も楽しくて、勉強の息抜きに物書きという割り振りにしてる。勉強始めてから前は出なかった文章が進みまくりw
現実逃避という言葉が思い浮かぶが、学生時代もこんなんだったなあと懐かしくなるのも、また一興w
347気楽:2010/04/24(土) 15:22:14 ID:KxkJNY9I0
バッドエンド寄りのハッピーエンド?っていうのかな
(恋人同士が死をもって結ばれる等)
読後感が微妙な話が大好きで、そんなのばっかり書いてる。
たまに映画とかの超ハッピーエンドな曲とか聞くと、
ああ〜こういうのもいいな〜としみじみ思うんだけど、
いざ書こうとすると「ハッピーエンドって何?」ってなるのが悩みの種だ
348気楽:2010/04/24(土) 16:59:53 ID:wAnrkZxj0
うちは逆に幸せな話ばっかりだ
と言うのも、自カプが原作で悲恋だから
幸せを見たい、幸せにしたい気持ちがハンパない
これでもかってくらい幸せラブラブしとるw
そしてそんなふたりを書いてる時が最高に幸せ
349気楽:2010/04/24(土) 21:39:09 ID:OhTUF/Yt0
>>347
ハッピーエンド見失い症候群わかるw
思い切りハッピーな話って難しいよね

自分は片思い好きが高じて
基本的に二人がそれぞれ片思い状態w
お互いに凄い勢いで自己完結してるのに
どっちも状況に不満はなく幸せ状態…
読んでる人は志村後ろ状態だと思うんだが
書いてる側は楽しんでやってる
需要少なそうなのに来てくれる人ありがとうw
いつの日かどこからどう見ても出来上がってて
ラブラブでハッピーな話を書いてみたい
350気楽:2010/04/24(土) 21:54:51 ID:ZrfTQTd+O
両刀なんでマンガ描こうと思い、ネームまで描いたんだけど
予想以上に長くなり仕上げるのがめんどくさくなって
ネームを小説にする作業に移行
これはこれでめんどくさいけどノベライズの気分で何か楽しい
351気楽:2010/04/25(日) 01:12:45 ID:U0Ir8JrlO
なんか文体を変えようと思うんだけど、いざ書き出してみるといつもの文章になってしまうorz
やっぱり文体をかえるにはいろんな本を読んだり小説を読むしかないのかな?
352気楽:2010/04/25(日) 01:26:21 ID:tWtZ4RIu0
新井素子とか読んだあとは完璧にあの文体に感化されてるw
そういう感染力の強い作家の文章読むといいかも。
353気楽:2010/04/25(日) 02:27:50 ID:B/ncuZLK0
>>349
あーそういうの好きだ>志村後ろ。
頑張ってくれ。
354気楽:2010/04/25(日) 08:59:39 ID:MDApYg/s0
>>351,352

池波正太郎にはまってた頃書いたファンタジーは、我ながらなんとも微妙だったんだが
どういうわけか、「不思議な味わいだ」と好評だったw
355気楽:2010/04/26(月) 18:32:33 ID:r8a/nFOd0
やっと書き終わった!まだ推敲しなきゃならんけどとりあえず一段落ついた!
書き上げた直後って内容に飽きちゃってて推敲すんのめっちゃめんどくさい
でも早くアップしたい
今回珍しくタイトルが先に決まってて、あとは微調整だけなんだぁぁぁぁぁぁ
早くアップしたい…
356気楽:2010/04/26(月) 20:04:23 ID:9b6WFenC0
>354
重厚なゴシック建築のなかで
「たにしと青ねぎのぬた」などに
舌鼓を打つドレス姿の人とか想像してみた
357気楽:2010/04/26(月) 21:47:40 ID:cPxfIobr0
>>355
自分は推敲の時間が一番好きだなあ
音読で文章のリズム整えたりするの楽しい
358気楽:2010/04/26(月) 22:10:40 ID:R1cbeyPi0
音読でリズムを整えるようになったら
音読しないと推敲できなくなった…orz

メールもレスもつい音読して読み直してしまう
どうにかしたいんだけど脳が退化したのか以前に戻れない…
359気楽:2010/04/27(火) 07:28:56 ID:lzUA+l5k0
呪文の詠唱とか魔法名みたいなのが考えられない
設定メモという名の黒歴史ノート供養の為なんで中二上等なんだけど、
昔から発想力とかネーミングセンスってものがなかったんで、設定メモにもその辺は皆無

魔法詠唱とか独特なルビを使う造語とか書いてる人って、どうやって考えてる?

360気楽:2010/04/27(火) 07:42:55 ID:9WxL/nqVP
>359
つ ランダムネームジェネレータ

ファンタジー風の名前が生成できるツールだが
おまけとして「破滅の昇華」「暁の聖天使」とかの中二ワード生成機能付
361気楽:2010/04/27(火) 13:25:36 ID:zdVePpt30
>>360
359じゃないけどランダムネームジェネレーター面白かった、ありがとう

ところで、書き終わって最後のエンドマークってどうしてる?
自分は基本的に「fin.」で、和物とかの時は「了」なんだけど
皆はどうなのかなってちょっと気になった
362気楽:2010/04/27(火) 13:45:44 ID:OBcFSDJz0
>>361
今のところ連載とかではない一話完結ものばかりなんで
「終わりだよー」という印にアップした日付を書いてる
でもエンドマークのないのも多く見かける気がするけどな
363気楽:2010/04/27(火) 14:27:17 ID:L4VTI96n0
>>361
オンもオフも「〈終〉」一点張りだな、自分の場合
「fin.」もいいなと思うけど、縦書きの文章には使えないのが難点だったり
364気楽:2010/04/27(火) 17:17:56 ID:mVlvOhql0
end. おわり おしまい とか話の雰囲気によって適当に使い分けてる
365気楽:2010/04/27(火) 18:02:04 ID:yPqbndAS0
いまだにしっくりくるエンドマークにめぐり合えず
ちょっと間をあけて戻るリンクをそっとはってる

finとか了に憧れながらも
文の雰囲気とのミスマッチに悩み
結局いつも何も付けない
クールにシュっとシメてみたい
366気楽:2010/04/27(火) 18:06:34 ID:OFfeLKOy0
確かに「fin」とか「了」には憧れる
連載のときだけ区切りですよ、という意味も込めて「end」つけてる
それ以外はtopへのリンクとか更新日しか書いてないな
367気楽:2010/04/27(火) 20:17:53 ID:Be9a6qPm0
短編なら書き終わった日付、連載なら2010.04.01-2010.04.30みたいに連載期間書いてるな
オフのときは何も書かないけど、書いた方がいいんだろうか
368気楽:2010/04/27(火) 20:52:06 ID:e4lTbqTFO
いつも横書きなら「end」(或は舞台の国の言語で)、
縦書き或は日本舞台なら「了」にしてる
使わない派が多くて驚いた
自ジャンルは字書きさんほぼいないので気付かなかったよ
369気楽:2010/04/27(火) 20:55:37 ID:UbD6Uy7D0
自サイトはどうだったかなと思い確認したら日付も何もなかった
今度から書くか
370気楽:2010/04/27(火) 22:05:51 ID:wPIZ8z850
短編は何も書かずに行あけて戻るリンクだw
連載のラストは「了」だなぁ

UPした日付も書いてるけど背景と同色表示してる
今思うと何の意味があって日付を隠し表示にしてるんだろう
371気楽:2010/04/28(水) 16:28:52 ID:ONeeoZ1c0
自分は書き終えた日付入れてる。ちょっとしたコメントとか。
自分で話が全くオチてないのを分かってるから、
endとかfinを入れるのは躊躇うw
372気楽:2010/04/28(水) 18:30:07 ID:Bgb7qesBO
全部ENDだな
特に何の考えもない
日付とか入れてればよかったなぁと思ってるけどもう遅い…
373気楽:2010/04/29(木) 17:14:30 ID:dpGTbgJK0
和風だけど「完」にしてる。
時代劇かなんだったかの映画で、最後に完の字がばばーんと出てくるのに憧れて、
和物書くなら完と決めてたw

でもオフは基本的に書かないなあ。
オンだと続いてるのかな? と勘違いされる可能性があるから入れてるけど、
オフはその可能性はないから書く必要なし、と思ってた。
374気楽:2010/04/29(木) 20:56:34 ID:j/Buy/KQ0
エンドマークつけると文章の最後の余韻が薄れる気がして
いつも戻るリンクのみにしてる。
例えば“○○は一人そっと微笑んだ。”で終わってれば
その言葉に浸れるけど

“○○は一人そっと微笑んだ。

 ―終わり―”

とかだと心の中に“終わり”って言葉の方が居座るというか何というか
あくまで自分の感覚的になんだけどね。
375気楽:2010/05/01(土) 22:52:53 ID:cteKCgGU0
何年何月何日 完結
このばっさり感が何となく好きで使ってる。
個人的には「完」「了」がシンプルで好きだなあ
376気楽:2010/05/07(金) 10:20:49 ID:1PaIDrAl0
オンだと後書き書いて締めくくってる
最後の一行書いた後後書き書いてると「あー書き終わったー」ってなるんだよね
377気楽:2010/05/08(土) 09:42:09 ID:KS3j1Dh90
自分は何もつけてないや
日付くらいつけとくか

あとちょっと気になったんだけど、みんな文章を書き始めてどれくらいになる?
なんかふと気になったんで聞いてみた
ちなみに自分は字書き歴半年のぺーぺーです
378気楽:2010/05/08(土) 10:00:38 ID:/tsCwdMn0
一向に上手くなる気配を感じない3年目
一般人には言いにくいけどいい趣味だと思うから長く続けられたらいいな
379気楽:2010/05/08(土) 10:23:51 ID:kTjsEkH30
小学生の頃から書いているので、字書き歴は15年目
でも小説で同人活動…から計算すると7年目

年数だけは長いけど
上手くなってるのかよく分かんないや
380気楽:2010/05/08(土) 13:25:32 ID:u/Q42Vqr0
大体1年半
最近ちょっと小説らしくなってきた気がする
元がポエムだったとかじゃないんだが、なんて
言ったらいいか…うーん
381気楽:2010/05/08(土) 13:31:50 ID:6skT8lqP0
3ヶ月のひよっこ
傍から見れば下手なんだろうけど
自分の萌えツボがこれでもかってくらい
詰め込められるからなんか止められない
でも上げたやつを読み返すのは恥ずかしいんだよなー
382気楽:2010/05/08(土) 13:55:10 ID:LM+/PZZ50
自分も15年くらいかなあ
その10年分くらいは黒歴史
上手くなってるかは分からないけど
萌えを的確に表現する力だけは付いてきたかな、
と言う感じ
383気楽:2010/05/08(土) 15:50:51 ID:yLNWEH0e0
3年ぐらい
それ以前にも小説らしきものを書いたことはあるが
とても人に見せられるようなものじゃなかった
初期の明らかな描写不足を思えば一応上達はしてるはず
二次で自信はついてきたがオリジナルがなかなか書けなくて苦戦中
384気楽:2010/05/08(土) 15:56:39 ID:54q6ErbN0
途中中断した時期があるけど
小学生の頃からだから二十年くらい
進歩はしてると思うが最近わからなくなってきた
385気楽:2010/05/08(土) 16:07:35 ID:YkBT/WLe0
最近足踏みしている気がする5年目
自分の文章ってものが見えてきたのと同時に
柔軟性がなくなってきた気がする
386気楽:2010/05/08(土) 16:14:23 ID:qjVmDT1V0
書き始めてもう20年以上経つと気付いて愕然とした。
でもブランクが10年くらいあって、復帰してそろそろ2年。
最近「透明感のある文章」とか褒めてもらえてとても嬉しい。
387気楽:2010/05/08(土) 16:41:27 ID:YZ+aKnK40
4年かな?サイト始めて少ししてから書き始めたから、4年目に入ったってとこ
読める程度には書けてるかなぁ、とは思う
何より自分の萌えを読んでもらえることに生きがいというか
同じカプ萌えの人に気に入ってもらえるのが最高にハイ
388気楽:2010/05/08(土) 20:28:47 ID:D/0Qggtd0
大体10年以上
書けば書く程劣化していく
文章の整え方はうまくなったか知らんが
昔書いたやつの方が明らかに面白い
389気楽:2010/05/08(土) 20:44:04 ID:5bVaYn1Y0
確かに昔書いたやつは勢いが違うんだよね
サイトに置いてある3年ぐらい前の話は萌えと燃えがたぎってて
自分で言うのもなんだけど読んでて楽しめた
今の方が技量がある(と思いたい)し、小奇麗にまとまってるんだけど
昔みたいな「とにかく書くぞ!」みたいな勢いはもう感じる事は出来ないや
390気楽:2010/05/08(土) 21:37:21 ID:hpb/MgIj0
考えてみたら大体20年ちょい経ってた。

そういえば10年くらい前、付き合いで当たると評判の占い師に見てもらった時に
趣味で文章書いてるんですけど芽が出たりする可能性はありますか的なことを訊いたら
「文章書くことには向いてるけど芽が出ることは期待するな」
「あんたは10年くらい前から書き続けてきたはず。(←いつから書いてたかは言ってなかった)
そして10年後でもきっと書き続けてる。たぶん一生、何かを書き続けてるよ」と言われてた。
その時はいい年になったら同人から足洗う日も来るだろうから、
そこまでは書き続けないだろうなーと思ってたのだけれど、ごらんの有様だよ!状態

雀百まで踊り忘れず。こうなったら死ぬまで踊り続けるかw
391気楽:2010/05/09(日) 13:48:05 ID:DosTOlOQ0
数えて、七年目になっていて恐怖した
最初に書いたものを読み返して枕に顔を埋めたが
今のはちょっとだけでもましになったのかな…
だけど文章がガチガチに硬くなってきてるのが気になる
392気楽:2010/05/09(日) 14:00:41 ID:oI/pjswO0
保守
393閲管:2010/05/09(日) 14:28:00 ID:wN7hrqZX0
昔の黒歴史を除けば……初サイトを作ってから約半年経ったかな。
文章の体裁自体はなんとか取り繕えてるとは思うけど、文体が冗長になりがちな上
知識不足で書きたい傾向の話に手が出せないでいる。
「毎回違うものが書きたい」「動きのある話を書きたい」なんてもやもやしてる内に
最初のスランプが絶賛到来中です。
でも、ここ数ヶ月で書いた物を読み返したら自燃えしてぐつぐつやる気が沸いてきた。
そろそろいけそうな気がする。考えすぎるのも問題なんだね。
394気楽393:2010/05/09(日) 14:30:37 ID:wN7hrqZX0
あ、名前欄ごめんなさい。気を抜きすぎるのも問題だった……。
395気楽:2010/05/09(日) 15:27:47 ID:RlDPJAxO0
本格的に書き始めてからは8年だな
昔は多少粗削りでも、勢いのままにガンガン書けてたんだが(毎日二作ずつ更新してた時期があった
今は文の精度が上がった分、前より遅筆になった
そして昔の作品を今読んでも結構萌えれた。自分図太いなと思いつつ、まあそれはそれで悪いことじゃないはずだ
396気楽:2010/05/09(日) 17:00:13 ID:CS0FUHEn0
まだ6年目くらい
書く度に、やっぱり書くのすきだなぁと思う
昔に書いたものを見返してその時に気付けなかった粗を
今見つける事が出来るってことは、少しは成長しているのかな
397気楽:2010/05/09(日) 17:36:00 ID:52HWgTHW0
小五のときからだからもう20年以上書いてる
改めて考えると長い年月書いてんなwwとびっくりした
20年の間に何度か他人に見せる機会あったけど、サイト始めてからはネットはいいなーって実感してる
見せるのも反応貰うのも素早くできるからすごく楽しい
398気楽:2010/05/09(日) 18:16:57 ID:OJ4dLNYA0
間もなく10年かな。
最初は高校時代に当時はまっていたアニメの二次を書いて、読んでくれた
友人が凄く気に入ってくれたのを覚えてる。
上手くなったか下手になったかは分からないw
でも、勢いは10年前の方があったと思う。
399気楽:2010/05/09(日) 18:31:49 ID:iSX2KDOjP
自分は15年くらいかな
二次を始めてからオリジナルを書かなくなった
いや、書けなくなったorz
メアリー・スー検定で真っ赤なのを見てから書けなくなったな

400気楽:2010/05/09(日) 18:58:18 ID:WAwgyPIy0
アレは「二次に出したら反感を買うオリキャラ」検定だから
一次でやる分には真っ赤でも全然問題ないと思うがなあ
401気楽:2010/05/09(日) 20:14:27 ID:cE3VXYIO0
気がつけば虹書き温泉で10年。間にブランク2,3年あるけど。ここまで続くと思ってなかった。
昔のより地の文増えて、理屈っぽくなって、文章も長くなった。
一番読み返すのが辛いのは5,6年前の文章。その次は一ヶ月くらい前の。
10年前だともう割り切れる。勢いあるし、好きだー!というのがダイレクトに伝わってきて楽しい。
壷一歩手前の文章だけど、ところどころ光ってたりもするし。

ただし10年前の長編、てめーはダメだ。
この俺をもってしても、恐ろしくてフォルダすら開けない・・・!
402気楽:2010/05/09(日) 20:24:02 ID:QsV1bdKl0
初めて書いてからは15年以上、サイトを作ってからは10年弱くらい。
やっぱり経験って大事だなと思う。
昔はさんざん短編を書き散らしてきたけど、
今はもう1年以上継続してとあるジャンルの原作沿いを書いてる。
あと半年くらいで一区切りつくから、それまで頑張ってる。
403気楽:2010/05/10(月) 00:10:39 ID:Iub6Z0y+0
中二のときからだから、10年目になろうとしているのか…
二次のやつは「ああ、このキャラがこういうこと言ってんのすきだったんだね」
という感じでまだほほえましくよめるが、この前、
好きキャラ*オリジ女子キャラ5人のハーレム小説をみつけた。
そのときサイトもってなくてよかったと思う次第。

今は、原作で不遇だったキャラのその後とかを延々と痛々しくかいてる
まぎれもなく自己満だけど、たまに「そのキャラ好きになりました」とか
コメントもらえるのが至上の喜び……
404気楽:2010/05/10(月) 01:33:39 ID:3kxbJari0
一年目。半年書いて、一年休んでまた半年。
今は何を書いても楽しい!!
自分で下手だって分かってもサイトに反応なくても人粉でも、何を書いても楽しいw
現在厨二病な連載真っ最中!!一番の読者は自分www
405気楽:2010/05/10(月) 13:52:41 ID:gQss3sIf0
小学校からだから、もう25年になるんだな。
何年かブランクが空いてたりするけど。
上手くなったのか、年をとって守備範囲が広くなったのか、
今現在の自分が書いた話が一番好きだ。
気楽スレだし、前者ってことにしておこうw
406気楽:2010/05/10(月) 14:09:00 ID:zeSNHJzd0
自分も小学生からだから10年以上経つなぁ
始めは自分なりに真面目な原作の補完をしたくて二次を書き出したけど
今は愛と妄想でひたすら突き進むものばっかり書いてる
方向性は違えどどっちも自己満、やっぱり何年経っても文章書くのは楽しい
時々昔の文を読み返して、青かった頃の自分を懐かしんだりしてるw
407気楽:2010/05/10(月) 17:08:29 ID:MrbfHBR90
一年半
やっと最近自分の文章が固まってきた気がする
書きはじめた頃の文はちょっと読めない
所々光ってるところはあるけれど恥ずかしさが勝るwでも捨てられないジレンマw
408気楽:2010/05/10(月) 17:59:40 ID:y3qNNISg0
最初にサイト作ったのが中学生の頃だから8,9年?
正直言ってカッコつけ過ぎて読みにくくなってるなぁ・・・とは思う。
文字数ばかり増えて、その癖書きたい所が書けてなかったり。
2年前くらいが一番のびのびした文章書いてた気がするわ。
409気楽:2010/05/10(月) 18:04:17 ID:iHb438wf0
二十年以上やってるが、常に今が最強。


と思わないとやってられない。
410気楽:2010/05/10(月) 22:02:27 ID:frJtngYIP
中二のころ書いた小説発掘して読んだら、今よりずっと表現が豊かで
のびのびと自由に書けてるように思えて落ち込んだ……
年をとって、確かに知識と語彙は増えたけど使いこなせるかどうかは別なんだな。

でも、中三のとき国語の先生に課題作文を見せた際さりげなく言われた
「読み物として面白かったです」ということばを糧に今まで書き続けてきたから
これからも書いてて楽しい・読んで満足な文章をモットーに創作していきたいな。
411気楽:2010/05/11(火) 08:39:15 ID:y69VE3ow0
十年二十年とやってる人はマジで尊敬する

自分は始めて2年弱のひよっこなんだが、最近ちょっと
考える事がある
漫画原作の二次を温泉でやってるんだが、そもそも始めた
理由が「萌えを吐き出したい、形にしたい」だったんだ
だから書きたいように書いてきた
推敲とかもするけど「誤字脱字はないか、読みやすく意味が
ちゃんと伝わるか」を念頭にやってる(つもり)

だが、もっと技術向上というか、小説としての体裁を整える
べきなのかな、と…
表現の幅を広げた方が読み手は面白いと思うもんなのか、と…
長く続けてる人(特に二次やってる人)は、その辺どういう
スタンスでやってるのか聞いてみたい、とふと思った
あと、温泉と本にするのとじゃまた違ってくるんだろうか?
412気楽:2010/05/11(火) 12:06:01 ID:/qv19Xun0
自分は大学の時に文芸部に入っていて、オリジナルを書いていたけど、
友達に誘われてサイトを作るようになってから、二次を始めた。
最初は温泉だったけど、今はオン、オフ共にやってる。

学生の時の文章を読み返すと、今よりずっと語彙も表現も豊かで、
かなり落ちこむ。社会に出て、忙しくなって、
読書量や読む本の質が圧倒的に落ちたせいかな。
書く力がどんどんマイナスになっている気がするよorz

>>411
自分は逆に昔より、今のほうが、萌えに忠実に、
誤字脱字がないか、幅広い年齢層に受け入れてもらえるかとかを、
意識するようになった。
自ジャンルが、小中学生をターゲットにした雑誌の漫画だから、
そういう認識になったんだと思う。
オン、オフで特に書き方を変えるとか、区別はしていない。
ただ、オフではいつの時期に出すのかとかは考えて、
一応、作中の時期を、新刊を出すイベントに合わせた季節にするけど。
413気楽:2010/05/11(火) 12:22:11 ID:6UQf0t6O0
同人始めてからずっと温泉。本出してみたい気持ちはあるけども
昔はそれこそ書きたいことをひたすら書いてたから、技術は二の次だったけど
最近は小説としての体裁を強く意識するようになった。
で、昔の作品と比べてみると、明らかに今のほうがおもしろいし読みやすい。
今がちょうど本読みまくったり趣味に専念できる時期だからってのもあるのかな
そして推敲はほとんどしない。誤字脱字チェックだけ。
414気楽:2010/05/11(火) 12:25:16 ID:D1udi+D60
自分の場合も20年以上続けてる。
10代の頃の作品は、誤った情報、知識のオンパレード。設定は厨二病全開。
起承転結もグチャグチャで、読み返すとホントに顔から火が出る。
けど、不思議と引きこまれる。
書くことが楽しくて楽しくて仕方がなかったんだと思う。自分の頭の中
にあるモノを全部さらけ出して、自己満足できていた。

いまは、知識も語彙も増え、話も破綻なくまとめられるようになったが、
書くことが辛いと思う時がある。
色んな事を考えすぎて、自分の頭の中にあるものを素直に表現できない。
ワン・センテンスも言葉が思いつかず、エディタの真っ白な画面を眺めな
がら、あの頃の気持ちを取り戻したい、と悶々としている。
415気楽:2010/05/11(火) 15:39:42 ID:gIn0fHuC0
温泉二次で気付けば10年…
勢いばかりで突っ走っていた初期
小難しい表現に手を出した中期を経て
今はだんだん文章がやわらかくなってきていると思う
昔は嫌になるほど読み直してたけど
最近は書き上げたら一回通読して誤字脱字修正
一晩放置してもう一度通読して修正してUPと気楽な感じ
ある意味余裕が出たと思うことにしている

>>411
オフは数回しか経験がないが
紙めくって読むものだし形に残るので
文章の配置とか誤字脱字とかそういう部分を強めに意識してた
オンはUPも削除も修正も気軽に出来ちゃうので
力抜いて色々試して楽しんでる
根っこにあるのは萌えなんだから
あまり考えすぎずに自分が楽しい範囲でやるのが一番だと思う
もっと小説くさいのが書きたいと思ったら、やってみたらいいんじゃないかな?
416気楽:2010/05/11(火) 16:58:56 ID:pwtsWdVa0
書き手歴≒同人歴に近いから、気がついたらもう10年以上かな?途中で数年ブランクもあるけど。
この中だと長い方に入っててびびったw
なんせ自分の記憶にある一番最初の作品は小6の時に書いたオリジ小説だしw
某賞に応募しようと頑張ってみてたけど、結局途中で空中分解してたけど。
今思えばイタタな設定だらけだったなあ…。でもその頃の見境無しの情熱はなんか懐かしい。

設定とかプロット考えてる時が一番楽しいのは今も昔も変わらない。
でも長い話が書けないのも変わらないのが悩みだ。
逆に年とったせいなのか、多少は自分の書いたものを冷静に見直すことができるようにはなったかな。
腕が上がってるかどうかはまた別の話だけど。
417気楽:2010/05/11(火) 17:03:28 ID:RonUYd54P
さすがに飽きて来たからネタふり

オススメの類語辞典とか、本あったらお願いします
418気楽:2010/05/11(火) 19:13:12 ID:0+enqnqV0
類語辞典はWeblioしか使ってない。
本は……「小説の書き方」みたいな本に手を出した事はないなあ。興味はあるけど。
自ジャンルが現代SF系でメインの取り扱いキャラが医療研究者なので、初歩的ながら
化学・生物の本や記事も読むようにしてる。ジャンルに関わる本は、読んでる内に
色んな事に興味が広がったり、ネタが出てきたりするのでお勧め。
419気楽:2010/05/11(火) 20:57:47 ID:ZlOEcCvY0
類語じゃないが、学生時代に読んでた文の記述法の本が役に立ったな
文章じゃなくて「文」そのものの書き方

たとえば、「時を告げる鐘」という場合の「時」は漢字だが、「〜〜するとき」の
「とき」は開くべき、とか
「態度を改める」の「改め」は漢字だが、「あらためて見ると」の「あらためて」は開く、とか。
それについての理屈も書かれてあって勉強になったし、今でも覚えてるなあ
420気楽:2010/05/11(火) 21:20:32 ID:JiBCQi8WP
>>419
その本気になる……タイトル覚えてませんか?
421気楽:2010/05/12(水) 21:44:02 ID:qzG9FhqPO
「小説の書き方」は図書館行ったら山のようにあってワロタ
2.3日かけて読んでとりあえず共通してたのは何でも良いから完結させろってこと
中身スカスカの本もあったけど気付かされるものもあったわ
422気楽:2010/05/12(水) 22:10:54 ID:n0dYPkqf0
小説の書き方とかの本よりより偉い人の文章読本とかよんだら?
423気楽:2010/05/12(水) 22:13:20 ID:dPmK8RIt0
自分の書きたいものにあってるもの読みゃいいんだよ
BL書きたい人向けもラノベ書きたい人向けも存在するしさ
つか偉い人って誰よw 偉い人www
424気楽:2010/05/12(水) 22:31:42 ID:xuKy80uU0
エロい人のタイプミスに決まってるじゃないか
425気楽:2010/05/12(水) 23:10:06 ID:n0dYPkqf0
三島とか谷崎とか丸谷とか
おすすめ教えろって言ったから書いたんだけどね
どこの三流ライターが書いたか分らない小説の書き方とかより良いと思っただけだけど
426気楽:2010/05/12(水) 23:47:02 ID:i0YXKc8j0
自分の好きな作家の本読んでみるといいのかもね
小説の書き方指南本ってたいてい元編集者とか
文学賞の選考やってる人が書いてたりするから
それもいいかもしれない
427気楽:2010/05/13(木) 15:30:48 ID:8rS1V4oA0
ID:n0dYPkqf0は気楽スレから浮いてるよ…
もっと気楽に行こうぜ気楽に…

個人的にはそういう文豪が書く文章も美しくて好きだとは思うけど
別に自分が書きたいとは思わないかな…目指すものと違う
428気楽:2010/05/13(木) 16:13:12 ID:NAPknBBe0
>>420
亀でスマン、ちょっと忘れた
実家に聞いてみたんだが見つからないようなので、卒業と同時に処分しちゃった
のかもなぁ
実際、自分も買い直したいんだ。しかしタイトルわからんと如何ともしがたい……

>>427に同意
普遍的な部分はそりゃ身になるだろうけど、やっぱり時代性が違いすぎる
丸谷旧仮名遣い読みづらいよ
429気楽:2010/05/13(木) 21:08:33 ID:7zFg5vf80
別に煽ったわけじゃないんだけど・・・まあなんかごめん
流してくれ 次どうぞ
430気楽:2010/05/13(木) 22:12:31 ID:9PDbZyXT0
筒井康隆の『乱調文学大辞典』
まあ辞典の一種なんだが、後半に小説の
書き方講座みたいなものがあり、これが役に立つ。
あれは良書だ。
431気楽:2010/05/14(金) 15:43:19 ID:2FyWxb0t0
視点の相談をしてもいいかな?
自分は小説の中で、視点を一人に絞るのが苦手で、
三人称で書きながら、どうしてもヒーローやヒロインやその友人に
視点がぶれてしまう。

先日、友人の書いた小説を見せてもらったんだが、
主人公の一人称で、全く視点がぶれずに、
他者との関わりの中で、主人公の気持ちの動きが描かれていた。

その友人に自分の書いた小説も見てもらっているんだが、
「この話、三人称だけど、ほぼヒロインの視点だよね。
ヒロインの一人称に変えてみたら?」とか言われる。
どうやったら、できれば三人称でも、
視点がぶれない書き方ができるんだろう?
良かったら、アドバイスをお願いします。
432気楽:2010/05/14(金) 15:49:15 ID:KjDKKd9j0
うわめっちゃわかる
というか、私の場合三人称がいつの間にか一人称になりがちだった
少し前に気づいてどうにか直そうとして、やったのは「とにかく気を付けること」
キャラの心情をより深く書こうとすると、ついついキャラの内側へ入ってしまうんだよな
431も、どういった場合に視点が変わるのかを調べてみたら、どうしてそうなるのかが分かるんじゃないかなぁ
433気楽:2010/05/14(金) 16:28:50 ID:6bWYvk730
>>431
自分もそれがちょっと困りがちだw
でもここは気楽スレだから
技術的な質問なら脳板の字書きスレで聞いた方がいいんじゃないかな?
434気楽:2010/05/14(金) 16:29:49 ID:mF08Voly0
三人称でいろんな人の視点を入れることは不可能じゃないけど、そっちはめざさないんだよね?
目標は、いわゆる「背後霊視点」とか言われる、三人称だけど特定の1人の心情だけは書けるやり方かな?
もしそうだったら、限りなく一人称的な意識で、他の人の考えてることはわからん!って決めて書くとか
ちょっと極端なチャレンジをしてみると、自分の中で何が障害になっているのかわかるかもしれない

後は、自分の好きな作家の文章を視点を意識しながらゆっくりじっくり読んでみるとかかなー
意外に視点なんて固定されてなかったりするもんだよ
435気楽:2010/05/14(金) 16:48:34 ID:j+khzIny0
読んでるほうは視点とか気にしてないもんだしね
436気楽:2010/05/14(金) 17:10:01 ID:V+RWie1Z0
背後霊視点と神視点の境目がわからない
>>431みたいなのは神視点って言うんじゃないの?
それだったら別にそのままでもいいんじゃないか。すべてを知ってるのが神なんだし。
437気楽:2010/05/14(金) 17:16:37 ID:UQ7wN1U80
>>431
ノウ板の字書き談話室は落ちたかな
今は同人板のここが字書きスレになってる(過疎だが)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1252937999/l50
視点の話は大抵荒れるから気楽スレは向かないかも
438気楽:2010/05/14(金) 17:31:54 ID:KjDKKd9j0
視点の話で荒れたことあったっけ?記憶にないが
439気楽:2010/05/14(金) 18:26:21 ID:UQ7wN1U80
>>438
談話室の過去ログおすすめ。スレ番は不明だが
たいてい視点を説明するレスに高尚pgr系の反応が相次ぎ、そこに質問や煽りが混ざってカオス化した
ノウ板はID出なかったせいもあるかもしれないけど

別に誘導しているわけではないので、あしからず
440431:2010/05/14(金) 18:50:21 ID:2FyWxb0t0
荒れるネタだとは知らなかった。スマソ。
色々とアドバイスをもらったから、自分で試してみます。
皆、ありがとう。
441気楽:2010/05/14(金) 20:10:16 ID:HKUXSyub0
一人称は一人称で不便なところもあるんだけどね。
視点のキャラが知らないことは書けない、っていう。
最後まで犯人がわからない系の推理物やホラーなんかにはいいと思うけど。

私は一人称文が大の苦手だ。どうやればうまく書けるんだか、何年やっててもわからん。
442気楽:2010/05/14(金) 20:10:28 ID:UCRedqYM0
いつも短編ばっかり書いてるけど、この間
中編or長編向きか? と思えるようなネタが湧いてきた
普段はテンション上げてがーっと書き抜けるタイプだから
持久力が保つか分からないけど、書きたい気持ちが熱いうちにと
とりあえず浮かんだ要点を書き出してから見切り発車してみた

のちのち破綻しないか、とか、テンション維持できるか、とか
不安なとこもあるけど、今のところはものすごく楽しいw
ここで仕込んで後で活用するんだぜ! とか思ってる時間がたまらん
話をきちんと締めたいとか全部を形に残しておきたいとかいうより
仕込んだものを拾いたいがために完結させる意欲がどんどん
湧いてきてるww
「完結させる喜び」も味わってみたいし、気合と気楽で突っ走る!
443気楽:2010/05/14(金) 22:21:34 ID:L3R1NhWl0
>>442
がんがれ!
自分でも思わぬ伏線が生まれたりするし
見切り発車もなかなか楽しいんだぜ
ドツボにハマることもたまにあるけどなw
444気楽:2010/05/15(土) 01:47:18 ID:MG6fzNDZ0
>>431
話蒸し返して申し訳ない

一人称にできるぐらい「ほぼヒロインの視点」で
書けてるなら視点はぶれてないよ
頑張れ
445気楽:2010/05/15(土) 12:21:54 ID:2xLMMGoD0
>>441
キャラにどっぷり感情移入すると書きやすい
一人称が苦手な人は話を客観的に見るタイプなのかな
クール系とか醒めてる感じのキャラを視点に据えるといいかもしれない
446気楽:2010/05/15(土) 17:23:03 ID:1JxPGI850
自分も一人称苦手なんだけどチャレンジしてみようかな
三人称でも一人だけの視点で進むようなネタだったら一人称でも書けるのかな?
ネタによって書き分けてる人っている?
最初のとっかかりがすでに分かんなくてさ
447気楽:2010/05/15(土) 18:33:03 ID:fPeowNwU0
自分は主人公の喜怒哀楽に同調して欲しいとき
一人称にしてるなー
三人称より視界が狭くなる分、心理描写に重きを置く感じ
448気楽:2010/05/15(土) 19:33:54 ID:Kqb0Atyh0
誰か一人の心理描写に重点を置く場合や、認識の食い違いを書きたい場合は一人称かな。
多人数が登場して動きも多い話、アクション系、人物の心理以上に行動やストーリーに
集中したい話の場合は三人称。

一人称では感情移入しまくるタイプなんだけど、視点キャラが全力疾走してる場面や
負傷する場面を書いているときは、自分まで少し呼吸が苦しくなった。
だから、あまりに酷い怪我や流血描写が出る場合は自分と閲を守るために三人称にしている。
449気楽:2010/05/15(土) 21:23:52 ID:1Catjhkm0
身体的苦痛だと、一人称より三人称のほうが読んでいて
痛みが伝わってくるような
精神的苦痛なら一人称のほうが感情移入しやすいけど
450気楽:2010/05/15(土) 22:34:21 ID:8swbn9pd0
叙述トリック使いたいときは一人称だな
視点と思考が狭まるので、盲点を作りやすい

でも完全な一人称じゃないときでも、どうしても誰か一人の背後霊視点になっちゃう
そうしないと感情を表現できなくて…完全三人称をどうやるの?
司馬遼太郎みたいな感じ?
451気楽:2010/05/15(土) 22:45:58 ID:z3b3G6dU0
感情表現を書くにしても、個人的には一人称より三人称が楽だなー
深層心理っていうか、自覚しない感情部分とかを書くときに便利。
でもそれだと堅苦しくなりすぎる気がするから
キャラが心の中で呟く台詞を入れたりする。

一貫性がないあたり力不足だなあと思うけど、自分では結構気に入ってる
452気楽:2010/05/15(土) 22:53:34 ID:MG6fzNDZ0
>>450
司馬遼は作者が顔出すタイプの三人称だよ〜
完全客観視点の小説って意外にない気がする
453気楽:2010/05/15(土) 23:14:49 ID:x2mumRhfP
最近ずっと一人称しか書いてないんだけど、
話の展開に限りがある(一方その頃…、みたいなシーンが書けない)所為か、
ちょっとマンネリかなと自分でも思うようになった。

自分には書きやすくて気楽的にはいいんだけど、少し幅を広げたいな〜
454気楽:2010/05/16(日) 01:08:45 ID:Jk8aESPS0
よく背後霊視点とかいうけど本当に幽霊の視点で書かれた話を
最近読んだ。ドラマなんかでは死者視点ってたまに見かけるけど
小説で呼んだのは初めてだ
455気楽:2010/05/16(日) 14:27:36 ID:00xo4etY0
ねちょねちょドロドロを主においたシリアスとか、ギャグを書く時は一人称。
それ以外は三人称。

司馬遼の時代劇繋がりで思い出したんだけど、
同じ時代劇で最近売れてる佐伯が神視点というか、背後霊視点じゃない三人称っぽい気がする。
作者が入らない感じの三人称?

ただ一文一文をじっくり読んで噛みしめるタイプの司馬遼と違って、読み流す感じの文章かな。
456気楽:2010/05/19(水) 17:30:25 ID:8u146Y5C0
普段は三人称。
一人称も書きたいけど、自分は書いてると何か恥ずかしくなる。
感情部分とか特に。

話を結構前に戻すけど、
小説終わりを「台詞」で終わらす人っている?
前の方見たけど、あんまり居ない感じかな。
457気楽:2010/05/19(水) 17:34:06 ID:6tmXoGVM0
始まりをセリフにすることはある(書きやすい)けど、終わりはないなあ
ビシッと決まったら、スッキリしそうな書き方だよね
458気楽:2010/05/19(水) 17:36:00 ID:OT9xMQqG0
>>456
オチとしてたまに使う
459気楽:2010/05/19(水) 17:49:34 ID:8u146Y5C0
>>458
「台詞」(ズッコーン)
的な感じだよね?ギャグかー

>>457
「台詞」
地の文←ここ考えるのが個人的に難しいので
5割方(甘いのやらギャグやら色々)「台詞」で終わってしまう
ビシッと決まればかっこいいんだけどねー
460気楽:2010/05/19(水) 17:52:37 ID:qds+KGUy0
推理小説で、いつか最後の台詞で登場人物の動機が明らかになって
読者をぞくっとさせたい
461気楽:2010/05/19(水) 22:11:20 ID:a7dV7+s50
自分は暗い話というかじめっとした話ばっかり書いてるけど、台詞で終わらすの好きだ。
余韻がある気がするし、自分が台詞で終わってる話を読むのが好きだからかも知れない。

Aは顔をあげない。BはAの手をきつく握り、消え入りそうな声で呟いた。
「それでも僕は君が好きだよ」

END

みたいな、それでAはどう答えたとかBがその後どうしたかとか二人はどうなるのかとか
そういうのを読み手に丸投げするのが好きだw
462気楽:2010/05/19(水) 23:30:19 ID:Lq05kWMD0
自分もそんな感じだw
最後の最後までやると蛇足だしマンネリになる気がして
勿論それもやり方次第なんだろうけど
463気楽:2010/05/20(木) 00:15:04 ID:nT9qxInWP
>>461的なエンドって漫画だと多い気がするけど、小説だとあまり見ないね。
小説だと、その後〜になるのはまた別の話、とか、この後〜になったのはいうまでもない、みたいな、
まるっとまとめたお仕舞いの方がよく見る気がする。

しばらくそんな感じで終わる話を書いてなかったので、また書こうかな〜
余韻と終わりを任せる感じ楽しいよね
464気楽:2010/05/20(木) 20:57:22 ID:ZR2LU6US0
>>456だけど
>>461丸投げ同意w
改めて考えると「台詞」終わり好きなんかな自分と。

自分は自萌えタイプで脳内補完が多いから、
閲覧者的には内容も終わりも微妙wとかなってそうだけどw
懲りずに「台詞」終わり書こうw
465気楽:2010/05/20(木) 23:42:21 ID:+XS+RLC50
今自分のを調べてみたら、
カギ括弧の付かない本人のモノローグ的なひと言+その瞬間の動作地文
で終わらせたものがいくつかあった。

 ああ……
 君はそこにいたんだね
 Aは微笑んだ。

みたいなカンジ。
完全セリフで終わってるのは、ギャグばかりだった。
セリフでオチを付けてた。
466気楽:2010/05/21(金) 00:07:19 ID:/Yrzf+au0
セリフで終わってるの一つも無かった!w
バリエーションとしてちょっと考えてみよう
467気楽:2010/05/21(金) 00:18:43 ID:+R2XKIAh0
だいぶ以前に素直になれないキャラをメィンにした話で最後に
「ありがとう」で終わらせた事があったな
あえてどういう表情、口調だったのかは書かないでまる投げだったな

でも最後にタイトルと意味を絡めるのも好きだ
タイトルつけ難しいぜ……ぽんと浮かぶ時と浮かばない時の差がすげぇ
468気楽:2010/05/21(金) 01:20:04 ID:hGEIHcWx0
台詞で〆るときはかぎかっこを付けないようにしたくなる
たとえば「ありがとう」なら、

涙と鼻水でぐしゃぐしゃの顔で、それでもAは安心したように笑った。
そのままBの胸に顔をうずめる。もう大丈夫だと囁いて背中を撫でてやれば、小さな声が耳に届いた。

――ありがとう。

end.

みたいな感じ
ダッシュ使うの好きだーあんまり多用しちゃいけないんだろうけど
469気楽:2010/05/21(金) 01:23:16 ID:QzRKgulN0
自分は最後におまけネタ的にセリフのやり取りで終わらせたりするな
なくても意味を成す話だけど
エンドロールの背景みたいなイメージかな
470気楽:2010/05/21(金) 20:52:24 ID:buT4zpMc0
台詞終わりのタイプをまとめてみた。
(今後の参考にメモ)

・ギャグ(オチ)
・丸投げ(意味深な感じで)
・本人モノローグ的な
・ダッシュ使い
・おまけネタ的な

まとめると多方面で色々使えるんだね、意外に。
連載でも使えそうだ。
471気楽:2010/05/22(土) 00:27:37 ID:a7r7seyk0
ギャグのオチをセリフでつけるっていう人はたとえばどんな感じ?
自分が普段ギャグを書かない(書けない)ので、セリフオチってどんな感じが興味ある。
472気楽:2010/05/22(土) 00:59:39 ID:a/PCR0qs0
落語みたいな感じじゃないか?
473気楽:2010/05/22(土) 07:05:26 ID:0Pxcamtn0
自分で書いたやつはオチになるセリフ(例「お前らもう帰れ!」)とか
滅茶苦茶な展開になってる横で、冷静なキャラ同士の会話


「ええと、結局これ意味ないんじゃないですかね?」
「ならお前が止めてこい」
「……怖いから嫌です」

みたいなのが多いかな。
474気楽:2010/05/22(土) 13:09:41 ID:HXFquQdp0
台詞オチを書こうと思ったんだけど、
ダッシュをよく使う奴が最後にもダッシュ使ったらやっぱりくどいかな?
というかダッシュってどのくらい使っていいものなのか分からない。
475気楽:2010/05/22(土) 14:05:10 ID:8u96PWtX0
わかんないから使わない、を書き始めた頃にやてったら
ダッシュも丸カッコも傍点もルビも使わない書き方になってしまったw
これはこれで何のツールでも書くのに困らなくて便利
476気楽:2010/05/22(土) 15:36:08 ID:opgvtkNR0
>>471
自分もギャグは書くの苦手なんだが、
自称ギャグでよければ、例えばだけど

A×Bで例
Aが色々と力説をする
Bはただ聞くだけ。相槌なし。
「で。何が言いたいの?」
or「で。結論は?」
(「え?」)
ってなる感じかな?
ギャグっぽくないけどね。

>>474
ダッシュの代わりに『』とかは?
逆にダッシュってどう言う時に使う?
普段全く使わないので分からん。
477気楽:2010/05/22(土) 17:01:12 ID:HXFquQdp0
>>476
明日は五月二十三日――年に一度の彼の誕生日だ。

みたいに印象に残って欲しいところを補足?するみたいに使ったりする。
>『』
いいなあ、なんか好きだ・・ありがとう
()とか《》より一番しっくりきたよ

でもやっぱり記号は最低限なのがいいんだろうな
リーダ使わないで書ける人もすごいと思うよ
478気楽:2010/05/22(土) 17:32:25 ID:opgvtkNR0
>>477
ダッシュって私的イメージは
ファンタジー設定で使う感じって思ってたけど、
、と―じゃ間の感じ(そうやって印象に残るんだろう)が全然違うね
こう言った間、結構好きだ!

話の雰囲気によって記号の善し悪しって変わりそうだけど、
気楽に気楽に
無理に文体変えるとかしないで、
やっぱり自分の好きにするのが一番だよね。
って事で今から書くぞー
479気楽:2010/05/23(日) 01:21:02 ID:4BnJeVgr0
記号の話に便乗
一人称の文章で丸カッコ使うのって、読んでて印象どうなんだろうか
補足みたいに使うのって違和感あるかな?

「今日は日曜日なんだよなー(自分の記憶が正しければ)」
みたいに軽いノリで使うのが好きなんだが…

丸カッコの正しい使い道を知りたい
480気楽:2010/05/23(日) 01:25:13 ID:FCtkCAiY0
慣れの問題だと思うが、自分はあまり好まない
481気楽:2010/05/23(日) 01:33:37 ID:4CsmqwD60
嫌いじゃないけど自分じゃ使わないな
そのかっこの部分は地の文で補足するから
482気楽:2010/05/23(日) 01:56:49 ID:CLbFlBKNP
初めて見た。嫌味とかじゃなく、どうやって読めばいいのか分からない。
(自分の記憶が〜)っていうのはAが考えたことなの?
483気楽:2010/05/23(日) 02:12:34 ID:SltDIX++0
自分はノリの軽い一人称小説にならたまに使う

そういえば同人小説であまり見かけないよね
一般文芸だとけっこう地の文の中で使う丸括弧って見るけど
484479:2010/05/23(日) 02:28:18 ID:4BnJeVgr0
ユルい人の一人称の時なんかに
心の中で思ってることにちょいと付け足すとか
そういうシチュエーションでなんとなく使ってるんだけど
同人で使う人少ない気がして聞いてみた

自分は何でこれを使うのかちょっと考えてみたんだが
どうやら原田宗典のエッセイの影響の様子
485気楽:2010/05/23(日) 07:40:38 ID:Lguo//Rr0
もう遅いかも?でも書く
>>479の()の使い方は見るのは別に嫌いじゃないけど
自分も使わないなぁ。

自分が一人称で()使う時は

(あいつ、元気してるかな)
車内でふとそんな事を思う。後ろポケットから携帯を取り出し〜

呟けない状況+ちょっと強めたい時とか
一行だけ孤立させて、過去回想っぽくとか
そんな時に使ってる気がする。
486気楽:2010/05/23(日) 08:05:21 ID:kcaGQDR40
自分は――は、キャラの心情を表す時に使ってる。

――本当は好きなの
心の中でそっと呟いた。

みたいな。でも自分の好きな作家さんは、心情を表す時、
ダッシュじゃなくて、()を使ってることに最近、気づいた。
ダッシュから丸カッコに変えるべきが悩み中。

『』は電話のシーンで、受話器の向こう側の相手が話す時に使う。

『もしもし、田中さんですか?』
 受話器から、やや焦った声が聞こえた。
「はい、そうですが。どなたですか?」

あと、SFジャンルで、ロボットが話す場合も『』を使っている。
487気楽:2010/05/23(日) 08:28:41 ID:FW4SVJEK0
ダッシュは台詞内でちょっと溜めを感じさせたい時に使うかな
三点リーダーと使い分けてる
地の文では使わない

「――君はどうしたい?」
(熟考の果ての問いかけとか切り込むような鋭い問いかけのイメージ)

「……君はどうしたい?」
(もう少し投げやりとか、柔らかい問いかけのイメージ)

自分としてはこんな感じに使い分けてる
488気楽:2010/05/23(日) 09:11:12 ID:Lguo//Rr0
字書きに5のお題とかあって、
例えばだけど、
1.一人称
2.ダッシュまたは三点リーダー使い
3.台詞締め
4.三人称
5.『』
とかそれぞれに合うタイトルのお題とかあればいいな。
色んな書き方に慣れていけそう。
489気楽:2010/05/23(日) 10:34:27 ID:69re08yL0
>>488
それ面白いな
あったらやってみたい
490気楽:2010/05/23(日) 13:10:09 ID:/Mg4xxbX0
>>498
おもしろそうだねー
ここで作っちゃえばいいんじゃない?みんなで案出し合ってさ。
491気楽:2010/05/23(日) 17:35:23 ID:Vb5xyxa20
なるべく使わないようにはしてるけど
地の文でもダッシュ使うなあ

食欲など小指の先ほどもないが、冷蔵庫の中を物色する――ふりをする。

こんな感じ
やっぱり間とか溜めの演出かな

翻訳物が好きで国内作家より翻訳物読む方が圧倒的に多いからかも
翻訳物って結構ダッシュ使ってるんだよね
なんとなく文法として染みついちゃってる
でも気を抜くと多用しちゃってるからダッシュのみの推敲必須

あとはやっぱりキャラの心情かな
492気楽:2010/05/23(日) 18:04:38 ID:Ji3Wxk7C0
流れきってごめん、全然違う話なんだけどちょっと気になったから聞いてみる
自ジャンルには関西弁のキャラがいるんだけど、
原作者が関西圏の人じゃないせいか、そのキャラの話す関西弁はネイティブの人からしたら
かなり間違いが多い、らしい
自分も関西圏じゃなくて正しい関西弁なんか分からないんだけど、
そのキャラの台詞を書くとき、正しい関西弁を調べて書くべきか
原作だってアバウトなんだし雰囲気関西弁でいいよねーとすべきか悩んでいる
こういうとき皆どうする?
493気楽:2010/05/23(日) 18:07:21 ID:XAOrUgHY0
>>492
自分なら原作どおりの雰囲気関西弁にする
例えネイティブから見て間違いが多い関西弁であっても、
原作がそうである限りそれこそキャラの姿だと思うから
494きらく:2010/05/23(日) 18:19:05 ID:8fHjehLS0
>>492
例えば、とあるキャラなんか、
「アレは関西弁じゃなくて○○弁」(○○は演じている声優さん)
ていうのがファンの間じゃ半分通説だったりするからな。

原作通りでいいと思う
495気楽:2010/05/23(日) 18:21:38 ID:MxHQNE5y0
>>492
自分も原作に合わせて雰囲気関西弁にするが
『原作を再現しようとした結果』であることが大前提
同じ雰囲気関西弁でもテキトーで原作とまったく違っていたら
ただのキャラ崩壊だからなぁ
496気楽:2010/05/23(日) 19:18:52 ID:GGYsn/R30
>>492
前はまってたジャンルに、「かなり間違いの多い関西弁」はワザとです、
というキャラが居た。どっかで作者の人が言ってたらしい。
ちなみに関西人じゃない私にはさっぱり違いが判らなかった。
もしかしたら万一そうかもしれないし、
そのアバウトな原作のノリの通りがいいと思う。がんばれー。
497気楽:2010/05/23(日) 19:20:22 ID:Wj66CXpM0
492の場合は原作準拠でいいんじゃないかな。

方言といえば、原作では標準語で話すキャラが
二次で「居る」を「居てる」と言ってるのが昔から地味に気になる。
書き手さんが関西圏の人で、そうなってるのをちょくちょく見る。
見るたびになんというか、微妙にもやっとするというか、おしいなーと思う。
498気楽:2010/05/23(日) 21:22:34 ID:1RicH8Ry0
方言じゃなく原作の言葉の使い方が間違ってる時が困ったな
例えるなら、1キャラの台詞じゃなく全員が「雰囲気」を「ふいんき」って言ってる感じだったんで、
直すべきかこの世界では「ふいんき」が正しいんだという事にするか迷った

499気楽:2010/05/23(日) 21:39:19 ID:kcaGQDR40
>>497
自分も自ジャンル(アニメ)で、大阪出身だけど標準語で話すキャラがいる。
自分は関西出身だから、声優さんも標準語で話しているのが分かる。
だから、同人誌で関西弁でキャラ作りをしている人がいると、
もやっとする。
500気楽:2010/05/24(月) 19:44:34 ID:DC15TwCR0
最近、関西弁の集団にハマった。
標準語の中に関西弁が1人くらいならなんとかなりそうだが、
10人近くもいる。
右も左も関西弁。
正直、東北人の私には難しすぎる。
もう雰囲気でどうにかするしかないのか……。
501気楽:2010/05/24(月) 20:17:29 ID:GzwWsNE00
>>497
方言は方言だと気付かない場合もあるから難しいよね
関西人の友人は、何が方言で何が標準語かわからないって苦労してた
確かに彼女の書く話は地の文とかでも細かい言い回しとか単語とかが
関西圏のものになってることが多い
関西と関東で違う言葉で「なおす」ってよく言われてるけど、西日本在住の
自分はこれが関東じゃ通じないって成人してから知ったよ
502気楽:2010/05/24(月) 20:19:50 ID:GzwWsNE00
ちなみに関西弁は字面で覚えようとか勉強しようとするんじゃなくて
耳で聞いて耳で覚えると早いよ
関西の芸人さんのDVDずっと流しとくとか、そうすると違和感の少ないエセ関西弁が
できる気がする
標準語→それはいけない
字面で関西弁化→それはアカン
耳で聞く→そらアカンわ
みたいな
503気楽:2010/05/24(月) 20:29:51 ID:gwUHe5f40
ああ、関東訛りのキャラの台詞書くのに
U/字/工/事のネタが役に立ったことを思い出した
504気楽:2010/05/24(月) 20:30:18 ID:cXRH9X5t0
耳コピをそのまま字面にすると、ねぃてぃぶにすら不自然に見えるので注意だ。
505気楽:2010/05/24(月) 20:55:06 ID:KAboZRqS0
広島弁と関西弁はとりっくの刑事コンビを参考にしたことを思い出した
今思うとすごい似非広島弁だったと思う…
506気楽:2010/05/24(月) 22:01:04 ID:8DdTjzXb0
>>501
「なおす」の意味の違いが気になる。
自分も西日本(九州だけど)なんで普通に標準語って思ってそうだ。

自分は関西弁のキャラとかメインにいないんだけど、
漫画の中の言葉が特徴すぎて(古めかしいキャラとか)
学パロで結構困る時がある。
言葉って奥が深いね…
507気楽:2010/05/24(月) 22:17:48 ID:6vhATvCA0
広島弁ならiPadを広島弁で説明してる動画はかなり参考になると思う。
でも方言って文字に起こすとなぜか嘘くさい感じに見えるよなあ。
508気楽:2010/05/24(月) 22:22:47 ID:Ctju7UG9P
>>506
しまう・片付けるの意味で「なおす」というのは西日本限定
ついでにカッターシャツも
509気楽:2010/05/24(月) 22:33:51 ID:tW2C+LMg0
カッターシャツ(カッターともいう)商業でみたなぁ。
ワイシャツのことです。
510気楽:2010/05/24(月) 22:40:41 ID:nGHEO1dX0
え、カッターシャツって方言!?
じゃあほかの地方ではなんて言ってるんだ?
511気楽:2010/05/24(月) 23:23:24 ID:PGTeLnyh0
【カッターシャツの語源・由来】

大正7年(1918年)、スポーツ用品メーカー『美津濃(現ミズノ)』によって作られたスポーツ用シャツで、
もと商標名。
名前の由来を英語の「cutter」と関連付ける説もあるが、英語とは関係なく、
美津濃の創業者の水野利八が考えた造語で、「勝った」をもじったものである。
ワイシャツの一種類であるが、それぞれを同じものと考え、
東日本では「ワイシャツ」、西日本では「カッターシャツ」と呼ぶことが多い。
また、学生が着るものを「カッターシャツ」、社会人が着るものを「ワイシャツ」と区別されることもある。


だそうですよ。初めて知った。
現ジャンルでやたら「カッターシャツ」って言葉が出てきて、そういうものがあるんだと思ってたわ。
512気楽:2010/05/24(月) 23:35:44 ID:Ctju7UG9P
>また、学生が着るものを「カッターシャツ」、社会人が着るものを「ワイシャツ」と区別されることもある。

自分の地域ではこの使い方
学ランとかセーラー服とかあるように学生用のシャツをカッターシャツと呼ぶと思ってたから
東日本では学生用のシャツもワイシャツだって聞いた時は
ブレザーの制服をスーツと呼ぶような違和感を覚えた

「なおす」は割りと有名だけど「カッターシャツ」は盲点らしくて
日参サイトの日記とかで「カッターシャツ」って出てくると「自分と同じ西日本の人なんだなぁ」と思ってなんか和む
(ジャンルで出てくる用語とかではない)
513気楽:2010/05/24(月) 23:39:10 ID:nGHEO1dX0
>>511
そうなんだ……
自分の地方では大人の男性が着るのは「カッターシャツ」
中学生以上の学生の男性が着るのは「ワイシャツ」
女性及び小学生以下の子供が着るのは「ブラウス」って感じだな
514気楽:2010/05/25(火) 00:58:25 ID:JiunXQna0
知らなかった
自分はカッターシャツだなあ
『カッターの襟を開いて風を入れると』とか普通に使ってたわw

話切るけど、長編が書けなくて悩んでる
短編は書けるし好意的な感想も来るんだけど、長編あげた途端に感こな……
長編だと、エピソードの繋ぎがぎこちないのが書いてて自分でもわかる
どうすれば直るんだろう……
515気楽:2010/05/25(火) 01:30:17 ID:z9jT0QIP0
直るというか、書きたいものが長編向きじゃないんじゃなかろうか
世の中には主人公が生まれて死ぬまでを短辺に仕上げる人もいれば
朝食を食べる話を大長編にする人もいるだろうけど
やっぱりエピソードに合った尺というのはあると思うし
長編である必然性みたいなのが無いと難しいんじゃないかなあ
516気楽:2010/05/25(火) 01:31:18 ID:z9jT0QIP0
あ、間違ったごめん
×短辺
○短編
517気楽:2010/05/25(火) 03:00:04 ID:LaOiQ2Nv0
とりあえずその辺のテクニックは、字書きスレとかでやってくれ
518気楽:2010/05/25(火) 04:04:13 ID:ybNE15Tg0
そういえば、字書き談話室ってどこいったんだっけ?
519気楽:2010/05/25(火) 06:54:30 ID:7Mpj4jSo0
>>518
ノウハウ板で分裂→その後合流

【読み手】同人小説を語る【書き手】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1252937999/
520気楽:2010/05/25(火) 19:54:55 ID:na2+LHxy0
美少女が書けねぇorz
521気楽:2010/05/25(火) 20:25:55 ID:aYFXS4x60
>>508
早いレスありがとう!
思ってた通りそれ標準語かとおもっとったなぁ。
カッターシャツもか…
標準語がますます分からんくなりそうだ。

>>514
自分は短編しか書かなくて
(>>514と違って感想はこんがw)
短編短編みたいな感じで分けて長編もどきを書いてるよ。
間間がぎこちないんだったら、プロットをがっつり書いてみるとか
そろそろスレチになりそうなんであれだけど、
要は気楽にかこうぜ!
522気楽:2010/05/25(火) 21:00:40 ID:TU9Fw7310
長編じゃないけど連作短編みたいなの書くのは好きだな
ひとつテーマを決めて、それにそってごく短い話をいくつか書いて行く
読む人が楽しいかは微妙だと思うけど、自分が楽しいので満足だw
一気にサイトにアップする時の爽快感がたまらない
523気楽:2010/05/25(火) 21:06:40 ID:WIeuw0CK0
お題サイトから365題を借りてきて、一年間毎日更新をやったことならある
SS程度のものだったけど、けっこう感想もらえて嬉しかったな
またやろうかな
524気楽:2010/05/25(火) 21:35:39 ID:JSMIsueo0
>>523
すごいな
100のお題すらまだまだ完遂まで遠い自分からしたら尊敬ものだ
525気楽:2010/05/26(水) 17:03:07 ID:IvHMH7Sq0
お題って、貰ってきた分を全部更新してる所少ないよね
いや、自分がそうなんだけどw
526気楽:2010/05/26(水) 17:11:31 ID:RUfNe61j0
>>523
毎日更新すごすぎ!
その一年、お疲れ様。
>>524
自分は20のお題すらだよw
過去を振り返ってみると
ちゃんとお題消化した例がない気がする。
溜まってるネタをこじつけて消化してもいいけど
何か違う気がするし。
のんびり頑張ればいいかな
527気楽:2010/05/26(水) 21:31:50 ID:u3v906OIP
一年毎日ってすごいなあ。
30題借りてきてひと月毎日、なら2回やったことあるけど
月末の頃には更新作業自体が面倒になってきてしまって困ったw
全部短文だったけど、いろんなカプだとかシチュエーションだとかに
挑戦してみるいい機会になった。
528気楽:2010/05/26(水) 23:07:47 ID:iNYkqIbJ0
同意
お題はいつもと違う挑戦・実験気分で楽しくなるな
「実験だから、変でもいいよね!」って気になる
勿論、つじつまとかは合わせるけど
自分の殻を破れる気がする
529気楽:2010/05/27(木) 13:10:12 ID:FQwzAnK50
人と比べたり、灰汁が気になって鬱々してたんだけど
本来の書くってことを楽しもうとお題やってみることにした
でも、お題配布サイトって山のようにあるね…
使いたいのを見つけるのにひと苦労だ
530気楽:2010/05/27(木) 13:29:27 ID:Mkh2sHej0
自分でお題を作ってみるのはどうだろう
後先考えずに、好きな言葉書き散らして
後付で文章を書くとか
531気楽:2010/05/27(木) 21:42:22 ID:4KY3dvFB0
自分でお題作るの面白いよ。
ジャンルに関係するワードでやるとか、適当に辞書開いて
目に入ったワードをお題にするとか。
二次ならその世界観にどこまで無理なく押し込めるか頭をひねるのが
楽しいw

そうやってずーっとやってたら40題ぐらい消化してた。
お題配布サイトでも作れるんじゃないのってちょっと最近思う。
532気楽:2010/05/30(日) 06:25:42 ID:owuxfZQI0
私はお題からストーリー考えられないわ
まず妄想、これしか出来ない
お題サイトもやってるけど、使った事ない
タイトルに困った時に見るけどw
533気楽:2010/05/30(日) 08:03:33 ID:mtsTr+jn0
お題って各々で解釈がちょっと違うから面白いよね
たまに暗い感じのお題でほのぼのとか書きたくなる
今のお題消化したら>>531みたいにやってみようかなー

多分前からだけど、話の傾向が全部同じだ。
妄想力もそうだろうけど、語彙とかも乏しいんだろうな
設定が意味不明な感じなのに、話の流れはベタなのとか
最近は小説を読むようにしてるんだけど
手に取るのが全部ミステリー
これこそ自分的にミステリーだよ
534気楽:2010/05/30(日) 11:35:59 ID:KYPQQR+a0
ミステリーって一番わかりやすく面白いからじゃないかな
謎かけを推理して追ってくという意味で
自分も1番多く読むのミステリーだよ
しかしそれが書くものに反映されるわけでは全くないw
535気楽:2010/05/30(日) 15:10:25 ID:TQ6DuHHU0
本は昔からよく読んでるけど、
読書量と文章力って比例しないもんだよね…
536気楽:2010/05/30(日) 15:34:37 ID:mtsTr+jn0
>>534
たしかにミステリーって分かりやすいね
でも一人称が多い気がするのがちょっと残念だ
三人称の勉強もかねて読みたいところ

読書量は語彙に関係するのかな
文章力は才能もあるだろうけど、
練りこみ方も関係してきそうだ。
一応プロットもどきを書いてるんだけど、
あんまり意味を成してない気がする。
でもメモとんないと忘れるし。
人それぞれだろうけど、
効率のいい方法ってないもんかねぇ…
537気楽:2010/05/30(日) 17:41:59 ID:Vdo9PNrw0
ミステリーでも、最初から犯人やトリックがわからないものは一人称で
そうでない、コロンボ系の話は三人称もあるな、って印象がある。
犯人わからない系だと、主人公の知っていることと読者の知っていることが
イコールだから、一人称のほうが、
感情移入というか入り込みやすいのかもしれない。

逆に三人称が多いのは歴史小説かな。
538気楽:2010/05/31(月) 04:44:19 ID:wZ5gYJ1Q0
海外ミステリーは三人称が多いかな。
あれも独特な雰囲気があって面白い。
歴史小説や時代劇小説は確かに三人称神視点が多い気がする。

ミステリーは一人称に凄く向いてるんだと思う。
下手に三人称にするとトリックとか隠しにくいし、文章の中にネタを仕込みにくい。
謎解きというのも一人の視点に合わせて解いていった方が入りこみやすい。

語彙を上げるのにやってるのは、他の人のを読んだ時に自分では使わない語句をメモ帳にメモって時々読む。
あと、時々ノウハウスレの字書きさんのどう表現するスレを時々覗いてた。
一つの質問に色んな人の書き方が出てきて勉強になる。
539気楽:2010/05/31(月) 17:27:48 ID:dIgqnAgw0
ミステリーをよく読むんだが、最近自分でも書きたくなってきた
二次だから、自カプが事件に挑んだり推理したり、っていう内容で書きたいな・・・と。
でも全然トリックとか思いつかないw
読む量が多いからといって吸収できるわけではないんだな・・・
540気楽:2010/06/01(火) 22:25:03 ID:Z1BW2CH30
>>538
自分もノウハウの字書きさん〜は見る。
字書きスレとかは結構参考になるんだよねー
評価スレも書き方の傾向は違えども、評価コメ見て参考にしたりするなぁ

>>539
自分もミステリーっぽいの書こうとか最近ちょっと思ったよ
何故かエイプリルフール的なネタで
カプは全然関係ないやつw
でも妄想してみたらちぐはぐすぎて意味不明になって終わったよ…w
まぁ気楽に頑張ろうよ…
541気楽:2010/06/03(木) 21:22:44 ID:haJkYaBX0
小説の書き方的な本を初めて読んだ。
そこで、好きな小説を書き写すことを勧めてて、
試しに少しだけやってみたんだけど、いろいろ発見があって面白い。
それが自分にどう活きるかは未知数だけど。
542気楽:2010/06/04(金) 11:38:31 ID:sdquhcNA0
書き写すのとは違うけど、練習で好きな小説の文章のリズムを真似してみたりする。

歌で言うならば、歌詞もメロディーも全く違うけど息継ぎのタイミングを真似てるような感じ。
でもメロディーも歌詞の字数も全く異なってるのでどう真似になってるかわからないみたいな。
543気楽:2010/06/06(日) 10:58:15 ID:TGoy38B1O
ケンカ話を書きたくて、
些細なことから口論→受けが禁句を言っちゃう→攻め怒る
という流れにしようと思ったんだけど
攻めの性格上、些細なことなら全部ニコニコしながら流しちゃいそうで
そもそもの発端が思い付かない。
ので、「そもそもの原因は、もう思い出せない。おそらくほんの些細なことだったのだろう」
みたいにごまかそうと思ったんだが…これって手抜きに思われないかな?
544気楽:2010/06/06(日) 13:17:34 ID:obaUuDBq0
むしろありふれ過ぎだと思う
545気楽:2010/06/06(日) 13:18:13 ID:Or7m8KOM0
>543
「些細な原因が積もりに積もって許容量を越えた」みたいなのは?
どんだけ温厚な人でも、どっかに堪忍袋の緒がある訳で・・・
受けにドSか超KYになってもらえばいいさw
546気楽:2010/06/08(火) 21:51:28 ID:Lk/Pq/xW0
プロット書かない人にお尋ねしたい。
書かなくてネタとか忘れたりしないの?
自分は短編でも書きこまないと忘れるのと、
打ち込む段階でかなりつまずく。
今絶賛プロット書き忘れでネタを忘れつつある。
メモ程度にちょろっと書いてたけど、もうよく思い出せない…
547気楽:2010/06/08(火) 21:56:52 ID:b82ncR3O0
プロット書くと、自分は満足してそれで終わってしまうので
最近は書かなくなった
プロット書き出すと、細かくAがこうしている時Bは
みたいに登場人物全部の行動を考え出してしまうので疲れるというのもある…

派生として、萌えネタを小説にする前に日記とかで
こんなのが萌えてーと書くと満足して終わってしまう
548気楽:2010/06/08(火) 21:57:09 ID:sib+JWES0
>>546
全くプロット書かない派。
忘れることもよくある。
でも忘れたのは仕方ないと別の話を書く。
数日経っても覚えていて、書く余裕がなければさわりだけメモっておく。

途中までしか話が浮かんでいないのに書き始めることもしょっちゅう。
逆にラストだけ浮かんでいて途中は考えながら書く、ってことも。
たまにその肝心のラストまで変わってしまうこともあるけど、それはそれで結構楽しい。
549気楽:2010/06/08(火) 21:58:20 ID:+PpafkIK0
>>546
1行で概要をまとめたもの(AとBが○○で喧嘩する、くらいの)は書くけど、
がっつりとしたプロットは書かないな
考えてから書くってより、書きながら考えてるから
そのほうがいいものになる可能性が高い、気がする。自分はだけどね
550気楽:2010/06/08(火) 22:12:09 ID:Lk/Pq/xW0
>>546だけど
昔は思うままに書いてたんだけど、
昔の反省をしてか、最近は本当書かないとダメだなぁ

うーん。短編って言ってもかなり短い(2000字もない)のに
プロット書いてるからな…
ひどい時は2、3回くらいプロットだけでも書き直ししたりしてる。
ちょっと考えすぎかもしれない。
スタンスの問題だろうけど
(自分はプロット書き終わって満足して終わるってあんまり無い)
結局はもうちょっと記憶のいい脳になって欲しい
551気楽:2010/06/08(火) 22:15:37 ID:ONkrDuok0
>>546
書かない人。無論細かいことはさっくり忘れてる。
しかし、重大な事(例えば『ABで酒飲んでて、Bの酔っ払い姿にAが姉の姿を重ねてしまう』くらいのイメージ)
は忘れてないのでいいだろう、むしろ本当に書きたかったことがブレなくていいだろうと、思いこむ事にしてる。
本当は面倒なのと、設計図書いてから書き始めたら、それを全部入れなきゃという
強迫観念に駆られて、新しいエピソード浮かんでもなかなか採用できないからというのがある。
プロットも書いた事あるけど、あの時はなぜかきちっとした意外性0の文章になったな。
552気楽:2010/06/08(火) 22:39:40 ID:LoE9w8OGO
書かない人。ぽんっと思いついたセリフやシチュを目指して書くだけなので、特に問題はない。
ネタ帳には一言セリフやシチュだらけだが、完璧に何したかったか分からないのはそんなにない。漠然とわかるのは二次だからかもしれないが。
553気楽:2010/06/08(火) 22:40:36 ID:Y5o7Ye6n0
自分は>>548と似てるなぁ。
長編はさすがにプロット書かないと矛盾が生じまくるので簡単に書いておく。
それでもそこから膨らます段階で変更することもあるので
実はあんまプロット書く意味ないかもしれないw

ただ短編はふと湧いた萌えシチュを書ければいい派なので
ストーリーは萌えシチュを追求していくたびに変わっていくこと多いな
逆にプロット通りに進められるようになりたい。
長編の転の部分で全く逆の展開の方が燃えるんじゃと迷うこともしばしばあるし
554気楽:2010/06/09(水) 00:57:08 ID:jVnpaMRB0
プロット書かない派。
短い話ばかりというのもあるが、本当は短かくても書いておきたい。
しかし、おおまかな流れだけでも、と思い書き始めたつもりが、
普通に文章を書いてしまっていてプロットにならない。
細かいところどころか、どういうラストだったかを忘れることもしょっちゅうだから、
プロット書きたいんだけど、なかなか…。
555気楽:2010/06/09(水) 01:40:27 ID:ChLeF95P0
気が向いたらプロット書く。
文章にするほど体力気力がないんだけど萌えが止まらないときとか。
例)
車の中で:疲れたとか言いながら座席倒す
がたーん
もうだめじゃんwww

とか、草はやしまくり。どっちかと言うと頭をクリーニングする目的で、本格的に書き出すときは見ないこともw
でもちょっとだけでも書いておくと、展開につまったときに重宝するなあ

あと前話題になってたセリフで終わらすパターンを初めて書いてみた。
余韻があるようなないような、新しい発見でした。気楽スレありがとう。
556気楽:2010/06/09(水) 01:58:45 ID:iMy35rw90
基本的に短編、中編ではプロット書かずに、長編ではプロット書くかな。
頭の中で何回か練って、話が映画のように流れるようになってから書きだすから、
短い話ならプロット書かなくても忘れないし、書いてる最中も詰まらない。
中編位でも、プロットも全部頭の中で立てて、書くことはしない。
長い話だと長過ぎて映像全てを流せないから、小ワケにして場面ごとに分けて考えるけど、
脳みその容量が少なくて忘れるからプロットを紙やメモ帳に書いて補足しないと、
場面ごとに矛盾が生じたり忘れたりしてしまう。

だいたい自分の頭の中身の容量はA5本50頁前後っぽいw
だから散歩とか寝る時とか電車の中とか、妄想に集中できる時間がどうしても必要になる。
557気楽:2010/06/09(水) 02:48:13 ID:KZ0jLOmH0
逆にプロット通りに最後まで書けるって人の方がすごいと思うな
よっぽどそのキャラを掴んでるって事で
自分の場合(二次)一応大まかに話の流れを決めて書くけど、
結局はキャラが一人歩きして違う方へ進んでっちゃう
だから中編くらいまではプロット無しで書いちゃうんだよね
長編はその都度プロットを修正しながらキャラを誘導してる
長編で完全にプロット無しってのも厳しいよね
558気楽:2010/06/09(水) 06:56:53 ID:UJ0tfbBA0
長編でもプロットなし
大雑把な流れは頭の中に立てるけど、実際に作るのはセリフのメモくらいだ
基本的に書きながら考えて、その都度不自然な部分を修正してる

本番じゃないと文章や展開が浮かばない……
559気楽:2010/06/09(水) 09:36:38 ID:/L6IlbxW0
プロットを書いてるのに、細かく書き始めてしまうことが多々あったり、
大まかに書くのがつまらなくてめんどくさくなったりなのでプロットはやめた
良い言い回しやセリフが浮かんだら、忘れないようにメモ取るくらいかな
小説を書いてる期間はどんな時も常に妄想というか文章を考えてしまって
仕事中に良い文章が浮かんでもメモれないのが痛い
大概忘れる…
あと、頭の中で文章考えてる時って結構いい加減で雰囲気だけだったりして
いざ書こうとすると「あれ、何て考えてたっけ」みたいなのも多々ある
シーンとシーンを繋ぐ文章がなくて唐突すぎたりとか
うまく言えないけどw
560気楽:2010/06/09(水) 14:08:42 ID:hBqGZXf40
プロット書かない派
だけど文章書く時に最初におおまかな流れをざっと書いて
それを元に肉付けして推敲しながら作品にしてる
だから最初のおおまかな流れの部分がプロットといえばそうかもしれない

長文はさすがにプロット書くけど、必ず何処かで破綻するw
561気楽:2010/06/09(水) 20:03:20 ID:ev0dK+c50
プロットの流れきってごめん、聞いてみたいんだけどいいかな
方言とか変わった語尾とかのキャラの一人称を書くときって、
地の文もその口調にしちゃう?

今書きたいのがアルでヨロシなエセ中国語キャラの一人称なんだけど、
シリアスな話なのにこの口調だと何か笑ってしまう
でも普通の口調だと、おまえ誰?って思ってしまう
562名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/09(水) 20:07:56 ID:tEZ9wVA10
プロットは書かない派。でも最初に台詞を全部書く。(長編でも短編でも)
後で地の文を追加する感じ。最初はカギ括弧台詞がずーっと並んだ状態にw
563気楽:2010/06/09(水) 20:13:15 ID:6XYYWLVa0
自分だったら一人称で書くことを諦めるかな
そういうキャラで一人称やるとしたらギャグネタを選んでやっちゃう
しかししゃべり方が珍妙なキャラって難しいよな
自分もルー語使いのシリアス書く時に難儀した
564気楽:2010/06/09(水) 20:13:46 ID:xjAZs7hy0
頭の中で考えた文章をそのままタイプしてくれるPCを発明して欲しい
文章自体を作ってくれるって意味じゃなくて、打とうと思っている文字を正確にアウトプットしてくれるの

思考スピードにタイピングが追いつかないw
あと寝る前に文章が淀みなく次々と浮かんでくることがあって、
それをそのまま書きとめたいんだけどそうすると1時間以上かかるという…
結局そのまま寝てしまって流れるような文章が全て水の泡に
565気楽:2010/06/09(水) 20:28:00 ID:EoRD/Qly0
一人称=そいつの口調 じゃないよ。
セリフや口語っぽく書く部分はその口調で書くけど、地の文は書かない
一般文芸はそれが普通
566気楽:2010/06/09(水) 20:30:44 ID:EoRD/Qly0
>>565>>562宛て
方言使う登場人物の一人称だからって、地の文全部方言で書いたらうざくて読めないよ
567気楽:2010/06/09(水) 20:32:07 ID:gGxsc85d0
一般文芸ではそれが普通、って言われたって
一般文芸じゃないしな…
568気楽:2010/06/09(水) 20:36:57 ID:KGa+quxH0
>>546だけども。
聞き方があれだったけど、プロット書かない人で
こんなにスレが伸びるとは。
やっぱり長編はプロット書く人多いね。
今後サイトの小説はプロット継続するけど、
日記とかに小ネタとして載せれるなら、
プロットなしで頑張ってみようと思う!

プロット→メモするだけ→脳内
でステップアップできたらいいな。
あぁこのスレいいな、みんな良い人すぎる
答えてくれた方ありがとう!
569気楽:2010/06/09(水) 20:42:10 ID:U1dMo1O40
>>561
自カプのキャラも特徴的な喋り方をするけど
口調と思考は別物、と思っているので地の文では普通に書いてるよ

自分で考えてみても、頭の中で考えてるときの思考の文体と
喋るときの口調がそっくり同じってわけじゃないしね
570気楽:2010/06/09(水) 21:21:42 ID:53PHZyUM0
あれ? プロット締めちゃった?

自分書かない人で、中編メイン。
基本は脳内で大まかに起承転結練り上げてる。
ただ、ページ数が限られてる時に調整できるように、
このページでこの場面、ここら辺でこのセリフと、
スケジュール表のように文章を置いていったりはする。
571気楽:2010/06/09(水) 21:35:13 ID:cHMmawpV0
人で(笑)
572気楽:2010/06/09(水) 21:45:47 ID:KGa+quxH0
>>570
特に締めたってわけじゃないけど、
感謝の気持ちを述べておこうと思って書いたんだ
聞けるなら聞きたいし、
話題気にせず書きこむべし

っとプロット書く人の意見も色々聞きたいけど、
あれだったらスルーしてください
573気楽:2010/06/09(水) 23:15:15 ID:T6/IxXE/0
プロットはほとんど書いてるけど、オフで出すときはよりきっちり決めてる方だと思う
主な出来事と、その時の登場人物複数の感情の流れをページ数決めて書いてるよ
そうじゃないと気分が盛り上がって書き込みすぎたとき、後で見返して
削っていくのに苦労するからというのが一番の理由なんだけど
いる文といらない文の選定が下手だから、プロットのおかげでぶれずに削っていける

大抵プロット通りに進んで、ページ数もめったに変動しないから
サイトの短文でもプロット書くようになった。
今はこれが一番楽です
574気楽:2010/06/10(木) 11:46:04 ID:OT2ONM0c0
短編だとプロットは書かないな
書きたくなった時に勢いで作りながら書く

長編の時は大まかなストーリー展開と重要なセリフ・文章を書いておく
頭整理したい時にプロットで全体の流れを確認する
ただセリフ等は実際書くときには採用しないこともある
無理に入れると話の流れが不自然になったりするので
575気楽:2010/06/11(金) 00:42:12 ID:9XnrkVZU0
勢いに乗っているときはすぐに書いちゃうけど、
書きたい場面はあるけど良い繋ぎが思いつかないっていうときは、プロットを書いてから考える

プロットを書いたものと書かなかったものを見比べてみると、
前者のほうが場面転換が自然な気がする
話の内容よりも繋ぎに気を回せるからかなー

ちなみに短編しか書いてない
576気楽:2010/06/11(金) 10:12:36 ID:5A3NyCBD0
>>564
青いネコ型ロボのヒミツ道具にそれっぽいのあるんだよね
これが現実にあったら良いなと事あるごとに思ってるw
577気楽:2010/06/11(金) 22:23:20 ID:Qvl9zYS90
プロット書く派
みっちり書いたプロットを少しずつ清書するのが快感
578気楽:2010/06/11(金) 23:51:19 ID:mNxkyTZe0
プロットはちょろっと書く派かな。どこで誰がどうしてとか、おおまかだけど
でも書きたいシーンが思いついた時は忘れないうちに一気に書いてる

自分も質問。主に色々な登場人物を書いてる人に
キャラの性格や素性をメモしたりしてる?
ふだん短編ばっかり書いてて、今まで頭の中でキャラが動くまま書いてたんだけど
読み返してみたら、それぞれの話でキャラの性格がブレてる気がしてきた
「このキャラ、こんな性格だったっけ?」と不安になってアップできないままでいる…
579気楽:2010/06/12(土) 00:05:43 ID:ZfOxzqKi0
格ゲーのダイアグラムみたいな感じで、それぞれの対応や人間関係だけ表にしてる。
あんまり細かくやるとそれはそれで自縄自縛だし。
580気楽:2010/06/12(土) 01:34:22 ID:kMnw67uD0
15人ほどを脳内メモでやってる

キャラが動くのに任せてるは任せてるんだけど、そのまま書かずに
原作でのそいつの行動とかセリフとかを一度ざっと思い出してみてる。
こういう考え方してこういう行動するやつだから、まぁこう動くかな、と。

原作がRPGで、更に何十回とプレイしてて大体キャラの言動とか
それぞれの関係とか覚えてるからできる事かもしれない。
581気楽:2010/06/12(土) 02:37:41 ID:SP3CeYjX0
パラレル書く時しかやらないな
なんかもう脳内に住みつかれて違う事してても勝手にバタバタやってたりするから
時々それをネタにさせてもらって超短編書いたりしてる
そうやって書いたものの方が無理やりひねり出したものより
そのキャラ「らしい」ような気はしないでもない
582気楽:2010/06/12(土) 07:50:30 ID:2xdtCZX5O
携帯から失礼。
自分は単一もの(虹BL)だから、複数出ることはないから、性格とか書かないなぁ。
パラレルも設定は書くけど、性格は書かない。

たまに、ん?て思うことあるけど、異常にぶれないと修正しない。
少しおかしくてもファンタジーと割り切るなぁ。
583気楽:2010/06/12(土) 08:51:44 ID:1zzmg21M0
性格でちょっと悩みというか質問
自分、オリジナルキャラを作るのが大の苦手
1から作るものなんてもっての他だから一次は当然やらないのだけど
ゲームの所謂無個性主人公だとか作中に設定だけ出てるようなキャラ
(亡くなった家族だとか昔のパートナーとかそういう伝聞とかで出てくる)
と絡めた話を書くことが出来ない
どうしても自分でキャラの性格付けして動かすことが出来ない
こういうある程度自分でキャラを付与してかなきゃいけないキャラを書く時
どういう風にキャラ立てしてる?
584気楽:2010/06/12(土) 09:59:46 ID:N3JYjSS30
主人公の死んだ祖父(設定だけ登場)の友達(オリジナル)みたいな感じ?
自分はベタなのとか、変に立ってないキャラにしてしまうなあ。
この位置づけはこういうのが定番って感じの。
祖父は若い頃はやんちゃだったので友達は悪友っぽい感じかなーとか。
585気楽:2010/06/12(土) 10:44:39 ID:Ts5GKP6W0
>>578
書かずにやってる
まあ二次だし何度も何度も見た作品なので

気になるなら登場人物紹介ページでも書いて読みなおしてみるといいんじゃないかな
オリジナルなら読む側としても紹介があればわかりやすい
586気楽:2010/06/12(土) 11:34:58 ID:JK7YkH830
>>578

オリジナルだが、特にメモは作っていない。
シリーズ物が主で登場人物たちは自分の脳内で完全にキャラ立ちしているし、
過去の話を読めばその人物がどういう奴かがよくわかるようになっているから。

一次は自分で設定し放題だけど、二次の人たちは『公式』をどのように把握して
キャラクター達を動かすのか想像がつかない。
すごく難しそうだ……
587気楽:2010/06/12(土) 13:42:55 ID:2xdtCZX5O
>>583
漫画だったら名前だけ出てくる感じ?

知人だったら、周りの環境(雰囲気と言った方がわかりやすいかも)に合わせて書くかも。
祖父だったりしたら、父の父だから(遠いし、会ったか定かではなさそう)、
人物像があんまり浮かばないので、もうお爺さん口調でとりあえず進める。

設定とかはもうぼかすしか出来ないなぁ。
作中でどこまで重要かにもよるし。
とこんな事普段書かないので、意味の分からない事書いてたらごめん。
あと携帯でごめん。
588気楽:2010/06/12(土) 21:07:29 ID:pO6jvQ1S0
>583
作中に設定だけ出てくるキャラなら書いた事ある。
Aというキャラの母みたいな位置づけのキャラだったんだけど、
「A母ならAの性格を形作るのに良くも悪くも大きな影響を及ぼしてる
だろう→Aは世話好き→だったらA母が世話好きで、それがAにも
移ったんじゃないか」みたいな逆連想で。
食べ物の好み、口癖、趣味とか、何某かに絡めていって、
最後にAに似た身体的特徴を1、2カ所取り入れた容姿をつけて完成。

無個性主人公だったら、他にちゃんと性格付けされてるキャラが
いるんだし、そのキャラにどういう受け答えをしてるかという部分から
性格付けしていってみたらどうだろう。
589気楽:2010/06/13(日) 15:28:11 ID:IGY6EoEz0
>583
話に深く絡ませるつもりがあるなら、それなりにイメージあるんじゃないかと思うんだけどな。
コロ○ボの嫁なら「うちのカミさんがな・・・」とよく言われるとこから
「夫婦仲はいい・若干頭が上がらない・少なくともコロ○ボには聡明に見えてる」
とか、そんな感じに見えるかな。
そっからベタに「聡明で、なんだかんだで旦那に負けないくらい芯が強くて、
 旦那が惚れ込むような女」・・・くらいにしてる。
それ以外の細かいことは、ネタに使うもの以外は設定しない。
長編とか、度々その人を書くつもりがあるならちゃんと設定した方がいいだろうけど、
短編何回か書くうちに設定ってなんとなく固まる気がする。

無個性主人公は仕方ないので、大方いつもいる人との受け答えとかで決めてる。
乙女ゲみたく相方が居る場合は、それプラスその相方に合う様に設定してるかな。
相方が若干へたれなら、バランス取ってあんまり強すぎる子にはしないし、
相方が面倒見いい人なら、しっかりしてる様に見せてちょっと隙を作っておくような感じ。
こっちもやっぱり細かいところは設定しない。
だから、初期の作品と後期の作品で若干性格違ってたりもする。
・・・が、読む人は多分あんまり気に掛けてないと思うからいいだろう。
590気楽:2010/06/13(日) 19:24:37 ID:vhnDU/0h0
>>583
自ジャンルには容姿と口調の設定だけあって、本編には一回も出たことないキャラがいる
兄弟が多くて、自己主張激しいタイプと控えめなタイプで二分されてるから
被らないように中間くらいでキャラ付けしたな
要はやっぱまわりとのバランスだよね

そして自分も相談。
内容はかなり形になったのに、書き出しの一文が全く思いつかない→放置
っていう話が大量にある…
みんなどうやって書き出し決める?もしくは決まらないときってどうしてる?
591気楽:2010/06/13(日) 19:38:13 ID:RMZZM6iz0
>>590
書き出しが苦手っていう人、多いよね。自分がやってるのは、
作中で言わせたい台詞、やりとりだけとにかく書く。
そこから前後に広げていく。
または、一人称小説なら主人公を歩かせてみる。
歩きながら考え事させる。すると、情景描写の導入で書き出しができる。
という感じ。
592気楽:2010/06/13(日) 19:39:02 ID:PuqkfrIb0
自分は最初と一番書きたいシーンの情景はだいたい一緒に浮かぶかなあ
内容内容をどうつなげるかが出てこなくて放置するパターンになる
593気楽:2010/06/13(日) 19:51:43 ID:eaa7l+g30
会話から入るパターンと
天気がいいねー花が美しいよーな景色の描写パターンと
それは一通の手紙から始まった。な問題提起パターン、
基本的にこの三つくらいしかないやw
594気楽:2010/06/13(日) 20:14:22 ID:vfJqaRqC0
書き出しは適当のままで無理やり書いちゃうな
んでもって後から内容部分の形に添うように書き直す
595気楽:2010/06/13(日) 20:15:28 ID:aYgoLCMV0
吾輩は猫である、名前はまだない、
的な事実から入るの好きだ
問題提起パターンの一種になるのかな
596気楽:2010/06/13(日) 21:31:14 ID:4op2RRiwO
書き出しが決まるところまでずらすかな。
昼ご飯を食べながらの話が書きたいけど冒頭が浮かばないなら、
作るところからとか、献立を決めるところとか、
朝ご飯かおやつにしてみるとか。
ちょっと違うけど、中編の締めが決まらなくて悩んでいたとき、
ここでは終わりたくないってキャラが言ってるんだよ
とアドバイスくれた人がいたんだよね。
その時は少しエピソード追加したら奇麗にまとまったから。
597気楽:2010/06/14(月) 00:13:58 ID:OUmz9Zr/0
>ここでは終わりたくないってキャラが言ってるんだよ
目から鱗でた。
自分はわりと無理に締めてた傾向があるから、この解釈を心に留めておこうと思う
598気楽:2010/06/14(月) 07:58:48 ID:mjLHRUSK0
出だしは五感から入ったりとかもするな

眩しさに耐えきれずに目を逸らした。とか
甘い匂いで目が覚めた。とか

出だしはSSの中で一番気を使う一文だ
599気楽:2010/06/15(火) 15:19:43 ID:sc/hxTRi0
書き出し苦手な人多いのか!
いつもプロットなしでラストの数行だけ決めた状態で
書き出すからかもしれんが
出だしさえ決まればラストまで悩むことはほとんどないだけに
一番苦しい作業だな
600気楽:2010/06/15(火) 23:29:23 ID:I35M+m1iO
今見たら出だしが全部情景描写だったw
こういう場所に何時ごろいて、周りには何があってとか無駄に説明してる
601気楽:2010/06/16(水) 00:18:43 ID:FQx+Wf540
核になる部分やモノローグをちょっと
「タイトル」
時間がさかのぼって、あったことを最初から

という形式が好きで、このフォーマットに収まることが多い
それ以外にうまくタイトルを文中に突っ込めない
書き出しの「掴み」の部分って大事だから
ついつい大事なシーンとか台詞とかを頭に持ってきて
タイトルで仕切りなおす癖がついてるみたいだ
そろそろ新しい自分に出会いたいw
602気楽:2010/06/16(水) 09:33:58 ID:Un5K/5YLO
>>595
自分の読み返したら細かい言い回しは違うけどほとんどこれだった
「○○(キャラ名)は〜〜(状態)だった。それは●●(どれだけ酷いか)となっていた」
「○○(天気とか物体)は〜〜(状態とか様子)である。●●(補足)だ」
ありきたりな文章なんだけど何を切り取ってくるかによって
「なんでこうなってんだ!?」と注意を引けると思う
まあそんなこと考えながら書いてるわけじゃなくて好きな作家のテンポが染み付いてるだけなんだけどねー
603気楽:2010/06/16(水) 10:08:15 ID:Eb1xMgFC0
自分がよくやるのは、そのときの主人公(語り手)の心理状況に
一番近いことわざとか慣用句を冒頭に持ってくる、って方法

隣の芝生は青い、なんて言葉があるが、つくづくその通りだと思う。というのも〜

みたいな。
ただしシリアスで使うとなんか浮く。普段ほのぼのいちゃいちゃバカップルしか書かないせいか?
604気楽:2010/06/16(水) 10:19:32 ID:OlEsmQ+x0
自分は逆に書き出しのパターンが決まってない。
情景描写も諺も会話も問題提起もいろいろやってる。
大体その話の雰囲気に合わせて決めるかな。
パターンがありすぎて決まらないという事はあるw

楽なパターンというのはあって、
ギャグ・ほのぼの→会話
シリアス→問題提起・情景描写
かな。
あとは、小説の体は為してないんだけど、時間で区切った
日記の形で書いた事もある。
その時は「○月×日△曜日」が書き出しだったwww
605気楽:2010/06/16(水) 10:28:32 ID:eGL8ZqeoO
参考になるなぁ。試しにここのやり方で書いてみようかな
606気楽:2010/06/16(水) 20:30:02 ID:XUnIk31B0
そろそろ誰かオチについても言及してほしいw
内容的にオトせないのは仕方ないにしてもせめて文章的に整形したいんだが
難しい
607気楽:2010/06/16(水) 20:54:26 ID:uAK71Z1p0
オチがどうしても思いつかないときは
「○○の空は、今日も青く冴え渡っている」とか
「窓の外は暗く、夜明けはまだ遠い」とか
心情を絡めた適当な情景描写に逃げて閉めちゃう
特に窓の外パターンが多すぎる、と自分でも思うwww
読んでくれる人も気づいてるんだろうなあ
608気楽:2010/06/16(水) 21:04:58 ID:FQx+Wf540
自分の文章読み直しながら考えてみたら
状態や風景を描写して、それを説明する文章で終わることが多い
「Aは笑った。それはいままでBが見たことのない表情だった。」
「風が吹いて風鈴がちりんと鳴った。夏はすぐそこまで来ていた。」
みたいな感じで…

もしくは「おれたちの冒険はこれからだ!」パターンと言うか
オチの先が見えるような文章で終わる
「『よし、カレー作ろう』そう言ってAはじゃがいもを手に取った。」
みたいなパターン
609気楽:2010/06/16(水) 22:11:38 ID:Eb1xMgFC0
オチかー
自分はどうだったかなあと過去に書いたもの見てみたら、
カプ話は大半がキスシーンで〆てたw
ほかは特に決まったパターンはないらしい
ネタが浮かんだらまずラスト一文を考えるからかな
610気楽:2010/06/16(水) 22:32:20 ID:So+v4R1e0
自分の小説を読み返してみると、情景で終わるエンディングばかりだ。
「寄りそう二人を夕陽が見ていた」とか、
「恋人達に粉雪が降り注いでいた」とか。
例外は「この後、○○になったのは別のお話」ってお約束の言葉とか。
他にパターンがないみたいだ。格好悪いな…orz
もっといろんな本を読んで、いいオチをつけられるように勉強したい。
611気楽:2010/06/16(水) 23:10:21 ID:Ype2vU560
「そんなことを考えていた、初夏の昼下がり。」みたいなパターンもあるね

自分は風景や状態の描写で締めるのが多いけど
たまに最後を『〜た。』にしないという縛りで書くことがあるな
「おやつの時間までは、あと少し。」とか
「冷気を帯びた風が肌を撫でた。冬が近づいている。」とか
台詞オチで
「彼女は得意そうに笑った。
『ほら、言ったとおりでしょ? 私には分かるんだから!』」とか

でも『〜た。』で終わったほうがなんとなく収まりが良い感じはするよね
612気楽:2010/06/17(木) 11:16:25 ID:EUiSBULG0
あと○秒、で落とすパターンもあるね
「もうすぐ目覚まし時計のベルが鳴る。彼女が煩わしそうに身をよじり、時計に手を伸ばすまで――あと、三十秒。」
みたいな
秒じゃなくて距離でもいい
613気楽:2010/06/17(木) 19:38:09 ID:/E4il9ur0
>>611
そういう雰囲気の台詞オチ大好きだ。その二文だけでテンションあがった。
自分ではたまにしか使わないが、同人誌とかサイトでそういう終わり方させてる人の作品見ると
センスがあるな、と感じる。ありきたりじゃないというか。

だから自分も「〜た。」にしない括りで終わらせるのが好きなんだが
今見返したら「〜と、馬鹿げたことを、考えている。」みたいな終わり方が異様に多くて
結局ワンパタになってた。
614気楽:2010/06/18(金) 22:57:57 ID:4bAE7Zdy0
確認してみたら自分もオチは大抵情景がらみの「〜た。」だった。
たまに台詞とか、611みたいな感じもあるけど
とりあえず笑ったり微笑んでるのが多すぎだと思ったw
ハッピーエンド好きだからいいんだけどさ。
ついでにオチ3行くらいが流れまるかぶりなのとかも見つけたw
50本近く書いてたらそりゃそういうのもあるか。

ところでみんなサイト開いてから何本作品書いたとか数えてたりする?
自分は表作成好きみたいなとこがあるから
各カプの話がそれぞれ何個とか、どのキャラが何回登場してるとか
エクセルで簡単な一覧表作ってる。
時々眺めて「おお、このカプこんなに書いたんだ」と満足したり
逆に少ないカプはじゃあ今度書いてみようとか自分的には結構役立ってる。
615気楽:2010/06/18(金) 23:13:50 ID:YCWTQ9Sq0
自分の見てみたら一人称モノは殆どがモノローグor台詞オチで
あまりのワンパタっぷりにびっくりした
あと三人称はポエムっぽいオチが多かった
いろんなパターン書けるように精進しないとな
616気楽:2010/06/18(金) 23:15:48 ID:9BC3I9dz0
あまり数とかは気にしないけど
ファイル名考えるのが面倒で通し番号にしてるから、
うpる時に否応なしに本数がわかってしまうw
617気楽:2010/06/18(金) 23:39:39 ID:A6OVsRewP
サイト○周年、とかいうときにざっと総作品数カウントしてるなー
そんで日記に「だいたい今年一年で○○くらいかいた」とか報告
めんどくさがりだから>614みたいな管理はできないけど
その時「おー今年もかいたなー」とかいう充実感には浸れるw
618気楽:2010/06/19(土) 00:00:57 ID:gQfkAyI80
>614
今数えたら、70弱書いてた。
でも普段はあんまり数とか考えないな
雑食だからカプで統計取ったりもしないし
思いついたのを片っ端から書いてうpみたいな
サイトだから、あまり後ろは振り返らない

振り返るとしたら、話の整合性とか自分の文章力だ
「ここ、もっとこう書けばよかったorz」とかいう感じの
619気楽:2010/06/19(土) 00:10:01 ID:k1EDMpYg0
丁度今日100をうpしたw

昔作ってた時は題名とかでファイル名つけてたけど、
五つ目のサイトとなると>>616と同じでファイル名考えるのが面倒になる
でもお陰で管理はしやすい
620気楽:2010/06/19(土) 01:59:54 ID:g0yrfikn0
サイト開いて6年目。
今のサイト開いてから、「まともに書いて」「サイトにUPした」「拍手文以外のもの」
・・・を、探したら105になってた。
昔のサイトの分とか拍手文とか寄稿したやつとか足したら、150越しそうだ。
うちも「ジャンル+カプ名+番号」がファイル名。
管理はしやすいけど、ファイル名と内容が自分で一致しないんだよな。
621気楽:2010/06/19(土) 02:26:32 ID:zuaEqa+Y0
そういやみんなは拍手どうしてる?
自分はだいたい500〜1000文字くらいのシリーズものでやってるんだが
キャラごとに内容が変わって面白い
622気楽:2010/06/19(土) 02:41:12 ID:J0pQt1aZ0
>>621
自分は文章が肥大がちなので
さらっと読める掌編が苦手なのもあり
拍手にはお礼をつけてない
その分更新頻度上げてるつもり

拍手で季節ネタとか会話ネタとか
読みやすくて面白いの書いてる人見ると
すごく楽しめるし憧れる
623気楽:2010/06/19(土) 10:13:58 ID:vBJxXxO60
普段書くものが結構長いのばっかり(最低でも前後編になる
なので、拍手文はSSSにしてる
30行もなくて会話のみ、みたいな
結構反応よくてうれしい
624気楽:2010/06/19(土) 12:05:19 ID:/FVF+Wdx0
両刀なんでお礼は絵
以前はなんにもなくてメッセージだけだったんだけど
気が向いたから置いてみた
小話とかも浮かべば置いてみたいな
625気楽:2010/06/20(日) 17:12:14 ID:hlnE3M610
拍手ssは置いてないなー
自分が拍手連打する人間だから、スクロールせずに連打できる
位置にボタンが欲しい
それに好きなサイトだと拍手連打がお礼目当てに思われるとさみしい
一応コメントはするんだけどさ

だから拍手連打があったら本当に嬉しい
626名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/26(土) 12:57:38 ID:O1u6zXjc0
ちょっとストーリーで詰まりました、よろしければアドバイスなどお願いしたい

貴族の男と庶民の女(別国籍、西洋人と東洋人)が無理やり結婚する、っていうのが大まかな内容なんだけど
結婚にいたる理由が考え付かない
女が庶民だから政略結婚にはならないし、男の家臣とかが何か失敗した詫びにさらってきて差し出す、とかも考えたけど
男の性格上、無関係の女性巻き込むなって怒りそうだし
じゃあ女の身分上げようかと思ったけど、そもそも海隔ててるのにどうやって接点持つんだ…
国籍一緒に出来るなら楽なんだけど、ここだけはどうしても変えたくないし

一応時代設定は明治くらいで、この時期の文化とか貴族の生活様式とか調べたけど何も思いつかない
助けてください
627気楽:2010/06/26(土) 12:58:20 ID:O1u6zXjc0
名前欄すみませんでした…
628気楽:2010/06/26(土) 13:18:56 ID:/Nh+9AIj0
結婚に至る理由ってのはキャラクターを構成する上で結構大事なんじゃないの?
そもそもなんで身分の低い異国の人間と無理やり結婚しなければならないのか
その理由がこっちには全然分からないから、
もうちょっと情報があれば力になれるかも

没にした案みたいけど
無理やり結婚ってことは相手の意思はお構いなしなわけだから、
>男の性格上、無関係の女性巻き込むなって怒りそうだし
ここでだけ怒るのはなんか不自然に感じる
無関係じゃない女なら無理やり結婚してもいいのかよっていう
629気楽:2010/06/26(土) 13:45:34 ID:uxyqy/nw0
626が考えてるのは男が無理やり押し付けられてって感じなのかな
じゃあ男よりもさらに身分の高い人間が東洋人と知り合いで、その娘と結婚しろと薦める、ってのはダメだろうか
ありがちで申し訳ないけど、今の情報じゃこの程度しか浮かばない
630気楽:2010/06/26(土) 13:58:26 ID:zoIuA1ys0
>>男の性格上、無関係の女性巻き込むなって怒りそうだし

ということは結婚しなきゃならない事情があるって事か。
で、その相手とが異国の民間人になっちゃったと。
つか、その二人は元々の知り合いなのか。
なんで二人が同じ場所にいるのか。
謎が多すぎる。
631気楽:2010/06/26(土) 14:13:05 ID:O1u6zXjc0
>>626です。情報量が足りなすぎでした申し訳ない。
あらためて書かせていただきます

男が無理やり押し付けられて、というのに近いかもしれません、お互い面識もないです
もちろん恋愛感情も(ただし容姿は一目で気に入る
また話の舞台ははじめから終わりまで通して西洋で、女が男の国(一応イギリスです)に来ることになります

男の性格をもっと冷酷な感じに変えることも考えましたが、それはなるべくなら避けたいです
632気楽:2010/06/26(土) 14:15:58 ID:X1SV+7GkO
携帯でごめん。
明治だったら文明開化にこじつければいいんじゃない?
歴史は得意じゃないけど(文明開化は確か明治だよね?)
その貴族が日本に来て(来れるのかちょっと分からんけど)
家系にかかわるものを落とすなりして、身分の低いものが拾い巻き込まれ〜
とベタなものしか出てこんけど。
参考にならなかったらごめん。
633気楽:2010/06/26(土) 14:23:01 ID:X1SV+7GkO
>>632です
数分差だったw
そして内容が逆だったので気にしないでくれ!
634気楽:2010/06/26(土) 15:32:55 ID:NBSDyyxTO
何かの手違いで二人が入籍してしまう
入籍取り消しさせるのにやたらと時間がかかる
何かの影響で女が国に帰るのは無理
ホテルに長期滞在する金もない
仕方なく男が預かり同居生活スタート

ご都合主義万歳w
635気楽:2010/06/26(土) 15:44:56 ID:S/Fr1r/B0
女が東洋人である必要性が容姿だけだったりしないか?女のバックボーンはどうでもいい?
もしそうなら、なんだかわからない事情で西洋にいる女を誰かが拾って
身元引受人がないととにかく放り出すしかない、みたいな状況で貴族に助けを求めたとか
もっと偉い貴族がええかっこしーで俺様が引き受けてやろうって言っておいて下に押し付けたとかは?
女の事情は、家出でも、密航でも、攫われたでも、売られたでも
636気楽:2010/06/26(土) 15:56:01 ID:Ri6ZLgbA0
つーかさー、そういうの自分で考えるのが楽しいんじゃないの?
637気楽:2010/06/26(土) 15:58:19 ID:OpmUHMxxO
女が何かの事件に巻き込まれた被害者もしくは目撃者。国の機関が保護しなきゃいけないレベルの事件。
男は国の機関に何らかの協力をしている。
裏事情を知っていて、かつ信用できる相手として白羽の矢が立つ。
で、保護期間が終わるまで預かってくれ、そういや最近周りが結婚しろってうるさかったよね?期間限定で偽装結婚しちゃいなよYOU!終わった後は周りに説明してもいいから!
とかなんとか。

うん。FBIの新しい身分用意して逃がす方式思い出したんだ。
638気楽:2010/06/26(土) 16:07:07 ID:gC1ceel80
>>636にまるっと同意
639気楽:2010/06/26(土) 16:09:40 ID:Tl0HbV9i0
だよな
一番肝心な筋を他人に任せてどうする
640626:2010/06/26(土) 16:21:41 ID:O1u6zXjc0
レスくれた方々、ありがとうございます。
>>636さんや>>639さんのおっしゃることは尤もだと思うのですが、なにぶん年単位で悩んでいる部分なので
こちらでご意見を伺おうと思ったのです。
女が東洋人である理由については、これが二次パロディで、原作での国籍にのっとった結果です

とはいえ、あまり他人任せにするべきではない箇所だということは承知なので
いただいた案も参考に、もうすこし練ってみます
重ね重ねありがとうございます、スレ汚し失礼いたしました。
641気楽:2010/06/26(土) 19:13:11 ID:oWKIGZwi0
もう締めたみたいで、後出しで悪いけど、
明治維新くらいなら、蝶々夫人や、グラバー園のグラバーさんみたいに、
お抱え外国人(西洋文化を伝えるために来日した外人)に、
わけあり日本人女性をあてがって、妻とさせるって
当たり前にあったことみたいだよ
それの外国バージョンとかどうだろう?
もうここを見てなかったらごめん
642気楽:2010/06/26(土) 22:25:24 ID:lqIDmuJm0
そもそも大英帝国のお貴族様が東洋の庶民なんかを嫁にもらわにゃならん理由がないよな
愛人でも現地妻でもなく嫁だもん
結婚するメリットが0どころかマイナスだから家族に反対されないわけがない
絵馬みたいに周囲からフルボッコ、東洋人の妻とかwwと社交界からも笑われるだろう
出世にも響くし商売にも影響が出るし交友関係だって悪影響
その貴族がそんな現実を愛の力()で乗り越えるとかならそれはそれで古きよきハーレ苦院だな
643気楽:2010/06/26(土) 22:55:00 ID:Ri6ZLgbA0
二次パロで理由が探せないって、捏造ってことだろ
捏造するのは自由だが、一番肝心な部分をこんなスレに頼るってどうよ?
もし同ジャンルでこのスレ見てる人がいたらあっさりバレると思うんだが
644気楽:2010/06/26(土) 22:59:27 ID:6v4gKSKX0
この流れでふと
西洋のほうが舞台だと、「俺の目が黒いうちは」みたいな
表現って使えないよな……と思った
もともと黒じゃねえよ、っていう

普段から海外が舞台なもの書いてる人って
文化の違いだけじゃなく、そういう言い回しでの苦労もしてるのかな
自分は国内ばっかりだから、ちょっと気になった
645気楽:2010/06/27(日) 00:23:32 ID:vvn2RO060
>>644
大丈夫、瞳孔は黒いから……って、たぶん黒ってそこじゃないよな。

二次で20近く年齢差があるカプ話書いてんだが、双方米国人なんで
「一回り以上の年齢差」と書かないように気をつけている。
一回りって干支のことだから、東洋人でしか使えないんだよな。
あとは文中にことわざ等を使う時にも
(人の噂も七十五日→A wonder lasts but nine days./不思議がるのも九日だけ)
って感じで、あっちので似たようなのがあるかを探してみたりとか。

やりすぎると独りよがりになるけれど、こういったところで多少でも雰囲気を
出せればいいなと。
646気楽:2010/06/27(日) 12:07:28 ID:gCmaitIn0
西洋人同士のカプで書いてる。
ことわざとか慣用句なんかはわりとそのまま使っちゃうけど
日本語でしか意味が通じないジョークなんかは困るんだよね

よく絡むキャラに日本人がいるから、そいつの影響ってことで上手くやれる場合もあるけど
それも使えないときもある
647気楽:2010/06/27(日) 12:50:30 ID:k/FTlnLnO
>>643
別に二次とは書いてなくない?
オリジなんじゃ?

>>644
昔どっかの外国映画で、青い目のじーさんが、
「おれの目の黒いうちは〜」と言い出したという話を聞いた事がある。
一体なんの映画なんだろう。
648気楽:2010/06/27(日) 12:59:03 ID:PCmsIyST0
>これが二次パロディで、原作での国籍にのっとった結果です
って言ってるじゃん
649気楽:2010/06/27(日) 12:59:27 ID:HCfBHtTP0
>>647
>>640
>女が東洋人である理由については、これが二次パロディで、原作での国籍にのっとった結果です
650気楽:2010/06/27(日) 19:08:27 ID:S3iJtAjh0
小/野/不/由/美は「五十歩百歩」って言葉を異国ファンタジーで書こうか迷って
でもそれを制限すると物の名前から何から何まで1から作らなきゃいけなくなるってことで
結局使ったみたいなこと言ってたな
読むのは日本人だから、その辺は自動翻訳してると思えばどうにでもなる気がする
651気楽:2010/06/27(日) 23:09:07 ID:wiKNSOCi0
栗本御大も「南無三」ってセリフ使った時に
作中に出てくる神様の名前呼ばせるより
南無三がピッタリだったから使った
縛られ過ぎもよくないみたいなこと言ってたな
652気楽:2010/06/27(日) 23:52:09 ID:GArj5YMc0
>>647
訳者がアホだったんじゃなくて?
653気楽:2010/06/28(月) 00:56:59 ID:3+zEuBNU0
日本人が「ん?」と考えなければわからない現地諺よりも
一瞬で意味が把握できる諺のほうがエンタメとしては正解だろう

そういうのにこだわるのも雰囲気が出ていいけど
やり過ぎると国内でも時代で制限が出るからな
「だらしない」や「すっぱ抜く」、使えない言葉が山と出る
こだわり始めたらきりがないし、程々が一番なんじゃないの
654気楽:2010/06/28(月) 12:04:36 ID:UJwym0QZ0
非意頭瑠と頃の天使でクローズアップなんて英単語が出た時は吹いたが

私は和風ファンタジー物で「恋人」を使うかどうか悩んだ
代わりの言葉が思いつかなくて使ってしまったが

まあこだわり過ぎても完成しないし
655気楽:2010/06/28(月) 12:29:48 ID:6ow38aKm0
あれだね、明治・大正ころに和訳された外来語一覧とか欲しいよね
656気楽:2010/06/28(月) 14:32:57 ID:zCZO/YwTO
高校時代にエセ平安時代で外来語平気で出してた 。バレンタインも「異国の行事にこんなのが」とやった。

大人になり、知識増えたけど、今度作るサイトで続編書く予定。昔のとあまり違い出したくないから外来語は使いまくる。
注意書きはするけど、やっぱり気楽に楽しく書くのが一番だよね。初めて友人に読んでもらった話だから、当時の気持ちを忘れない意味でもネットにあげる。
657気楽:2010/06/28(月) 20:20:57 ID:w+saFeJR0
でも、こだわりそのものが香気を醸し出すってこともあるから、
いちがいにこだわり過ぎてはいけないってこともないよ。

池波の時代物とかの、徹底して調べてあるからこその面白さみたいなのを
同人で見られたらそれこそおおーってなるだろうなー。
そして、こだわるのも楽しみの一つじゃね?w
結論は作者のやりたいようにしやがれってことでw
658気楽:2010/06/28(月) 21:57:53 ID:ivNkaNHp0
>>656
平安時代でバレンタインとはまたとんでもない挑戦だな…
何渡すんだろう、いやそもそも何をするんだろう
異国の行事で通すなら本とかメッセージカード渡すんだろうけど、
平安時代ならバレンタインじゃなくても高価なものを贈るとか歌や書や文を交わすとかは日常茶飯事だろうし
現代日本っぽくやっちゃうならお菓子ってことで唐菓子とか甘蔓とか? 醍醐とかもありっちゃあり?
いやそれより、恋人たちの守護聖人バレンタインさんはそのくらいの時代で既に伝説になってたんだろうか
659気楽:2010/06/28(月) 23:01:12 ID:YfSHYZL10
バレンタインは、進駐軍のバレンタイン大佐が戦災孤児にチョコレートを配ったのがそもそもの始まりだからな。
平安時代にはないだろ。
660気楽:2010/06/28(月) 23:08:24 ID:QWnt1PBB0
「エセ平安時代」ってことだし、いいんじゃないかな

そういう私も二次で「エセ古代中国」でバレンタインネタしたしなw
楽しかったので後悔はしていない
661気楽:2010/06/29(火) 01:04:19 ID:oyMeEQSO0
>>656
氷室冴子も平安ものでわざとカタカナ語出してたし
作品の雰囲気にあってりゃいいんだ
気にするな
662気楽:2010/06/29(火) 11:25:18 ID:Ld7Dbiqc0
クリスマスネタが某有名乙女ゲ2にあったな
主人公は現代人だから無理はないが

平安物でもき/ら/き/ら/馨/るでは現代語外来語使いまくってたし
あそこまでやってくれればいっそ清々しい
663気楽:2010/06/29(火) 16:44:39 ID:lhpEWLg40
サイト改装して新作もいくつか書いたけど
フォントサイズを100%か90%にするかで迷って更新できない
大きいモニタを使う人が増えてきたせいか、最近100%のとこ多いよね
664気楽:2010/06/29(火) 20:30:08 ID:Z+rKsUG10
%指定なんだから100にしとけばよろしい
665sage:2010/06/29(火) 20:39:53 ID:gC0P6RM30
同じ傾向、規模のサイトと比較したら良いんじゃない?
たぶん客層が被ってるから
似せておけばブラウザの設定とか手間かけなさそう
666気楽:2010/06/29(火) 20:41:45 ID:gC0P6RM30
入力欄間違えた……

すみません。
667気楽:2010/06/30(水) 21:09:55 ID:6quVmjLIO
>>663
自分は100%にしてる。
読みにくけりゃ閲覧者さん側で拡大縮小してくれと、
相手に委ねてる。
フォントもそうだが、サイト側で色々指定しちゃうのは
ユニバーサルデザイン的によろしくないと学んだので…
668気楽:2010/07/01(木) 11:48:07 ID:QRSS49cE0
自分も100%で委ねてるなあ
デザイン的には固定したいっていうのはわかるんだが
そういうところでは読みにくいのあったりするのが自分が回ってる時ストレスだし
669気楽:2010/07/01(木) 15:12:49 ID:frwFXCUC0
間を取って95%とか
670気楽:2010/07/03(土) 07:52:03 ID:DWsBAGKlO
小説ページだけは文字サイズいじってないな
文字を延々追い続ける小説でサイズが小さいと私はちっとキツイから

そろそろ小説書こうかなと思うけど、キャラ誕が間近だからそっちやらなきゃなぁ…とか悩む
今思いついてるのは原作沿いで誕生日全然関係ないし盛り込むのも無理
こういう時ってどうしてる?両方やる?やらない?
671気楽:2010/07/03(土) 08:01:06 ID:byi2L23L0
書きたいと思ってる時がそのネタの旬だと思っているので、書きたいものから書いてる
記念日だからって、やらなきゃって無理矢理絞り出しても書いてて楽しくない
672気楽:2010/07/03(土) 09:20:40 ID:ixQuuNFS0
七夕が近いから七夕ネタ書きたいと思ったけど
一昨年にもうやっていてネタがない件
673気楽:2010/07/03(土) 10:00:37 ID:3dq2RZkX0
七夕のない世界だから
七夕盛り込むとしたら七夕キーワードでの小話かなあ。
星、再会、逢引(デート)、笹、願い事、天の川、昔話(伝説)、恋人同士
とかそこらへんで。
674気楽:2010/07/03(土) 10:05:14 ID:POvJsLb30
七夕かー前々ジャンルで一回やったきりとんとご無沙汰だなあ
あの時はダミーの願い事考えるのが楽しかったな
そういえばあれが字書き人生で唯一のギャグ話だった
675気楽:2010/07/05(月) 13:17:52 ID:V3agw30d0
現ジャンルに変わって萌えを最優先に書き始めたら進む進む
前ジャンルは伝えたいテーマや正しい文法や気の利いた言い回しを
血を吐く思いで頭を使って書いてたからものすごく苦しかった
おかげで一部の人たちからは神と呼ばれたけど本当に辛かった

今はもう多少時代考証や日本語がおかしくても
楽しく萌えシチュを書けたらいいやって思ってる!いやっほー!
676気楽:2010/07/06(火) 23:43:12 ID:h6oLN1bo0
七夕は最近はまったジャンルで受けの命日だった
どっちのネタでかこうか迷う
677気楽:2010/07/07(水) 00:17:48 ID:0cKxC9k40
そこは両方の混合技で
678気楽:2010/07/07(水) 00:27:11 ID:cFqgAMIa0
楽しそうに笑ってるネタなら見てるこっちも楽しいよ
俺の占いは当たる
679676:2010/07/07(水) 00:36:32 ID:MlyN8Ksv0
>678
まさにその子だw
わかる人がいるとは思わなかった
迷い続けてたせいで今日中に書けるかわからないけど頑張ってみるよ!
680気楽:2010/07/07(水) 02:03:56 ID:KkNtPbhj0
上のネタがわかんねー!気になる…
七夕は即興で書いた30行未満のありがちネタを日記に投下して終わったぜ
あんまりやらないけど、こういうのも気楽でよいな
萌えがあればいいってことで
681気楽:2010/07/07(水) 09:45:03 ID:3XBimQZp0
>>676
自分は仙台だけど、もともと七夕祭りはお盆のお祭りで、
仙台七夕の飾りの笹には祖霊が宿るため、
お線香がついていたってばっちゃが言ってた
いつか、仙台七夕で幽霊ネタを書きたいんだけど、いまだに書けない
682気楽:2010/07/07(水) 18:10:11 ID:X6XcNhsD0
そう言えば昔、万葉集の歌を題材にした七夕SS見たことあるなあ。
あれ何て歌だったかなあ、とあわよくば自分もネタにしようとググってみたら
130首以上でてきた。おおう……
683気楽:2010/07/07(水) 18:21:52 ID:CHiHJ11/0
>>682
なら130作書いちゃえばいいんだぜ!と、
昔百人一首を題材に100作書こうとして挫折した私が言ってみる
684気楽:2010/07/07(水) 22:05:49 ID:b+YOnvNi0
開設するときにお題サイトから借りてきた30題もまだ消化中な自分にとっては
かなり遠い話だな…。

そういえば、お題サイトって利用する?
するとしたら、一度に何題くらいの借りる?
685気楽:2010/07/07(水) 22:08:15 ID:xVd4Zu9x0
あんまり多いと絶対消化しきれない&飽きるから
5題くらいのを借りて連作にしてみたりすることが多いかな
686気楽:2010/07/07(水) 22:13:38 ID:jcRPQWPq0
自分もネタを溜めておいてたまにお題サイト見に行き、
イメージに合う五題〜十題ぐらいがあれば借りてきて書くなあ

基本的に借りてきて消化できないと失礼な気がしてしまうから
全題書き終わってからまとめて更新するor書ききれず闇に消えるw
687気楽:2010/07/07(水) 23:20:44 ID:4RqhpFun0
自分は使わない、というか使えない。

お題を見てぽんっとインスピレーション働いたりしても
書いていくうちにお題からどんどん離れていくから
最終的にお題と何にも関係ないものが出来てしまうw

最初のインスピはほしいんだけど、お題を気にしすぎて
お題に縛られる気がして、自分には向いてないんだと分かった。
688気楽:2010/07/08(木) 01:18:14 ID:QjASa3dNP
自分もなんとなく浮かんだストーリーに
とりあえず肉付けしていく中身先行タイプだからお題向いてなさそう
むしろ書き上がってからタイトルにまた悩まされる
689気楽:2010/07/08(木) 02:18:32 ID:dr/uOcP70
100題をひとつだけやってるけど完成が見えない…
100とか200とか完成させた人っているんだろうか
690気楽:2010/07/08(木) 02:44:33 ID:kO/ZOAOgO
自分は>>687とは逆で、お題の縛りがある状態でどこまで書けるか挑戦する為に借りてる
自分ルールを作って遊んでるようなものなんだけどねw

数は5〜10題くらいの、100題は挫折した
691気楽:2010/07/08(木) 06:31:51 ID:/vxm0x/G0
携帯の個別選択式のをよく借りてる
暇なときに開いてぱーっと探して、ティーンと来たやつをお借りしてメモしとく
一文あるとそこからポコポコ湧いてくるから楽しい
最終的にお題とかけ離れすぎないようにはするけど結構自由に書いてる
692気楽:2010/07/08(木) 09:08:48 ID:1qmcA4BP0
お題が流行り始めた頃に100題×2をやった事あるよ
当時は「軽い」とか「おはよう」とか簡単な単語が多かったし、
気楽に書いてたんで、合わせて200題を1年半くらいでクリアできた

今のお題サイトさんは短文系が多いから、何となく難しく感じてしまって
お題を全部見る前に挫折してるw
693気楽:2010/07/08(木) 09:50:17 ID:h0bedI9o0
どうも>>523ですw

今また100題借りてきてるけど、
ジャンルの世界観とそぐわないお題がちらほらあって難儀してる
戦争してるのに「青春」とか困ったなあ
694気楽:2010/07/08(木) 10:10:27 ID:brBRDAMJ0
>693
キャラの若かりし頃のちょっと青臭い理想を
語らせて「青春」とかは?
戦時中でもちょっとした日常シーンを切り取って
仲間とじゃれ合わせて青春気分を味合わせてみるとか
695気楽:2010/07/08(木) 16:04:11 ID:53qp/VtJ0
最近のお題ってすでに世界観が出来上がってたりして使いづらいの多いんだよなあ
バラ使用OKならともかく、10題とかだとお題というよりプロットになってるというか

だから自分はお題から作ることにした
>>692のいうような単語ばっかりって縛りで作って、その上
自分で作ってるんだからどんなとんでも解釈もOKだぜひゃっほおおおおう(゚∀゚*)
みたいな
とりあえず50題作成&制覇目指してる
696気楽:2010/07/08(木) 18:59:55 ID:aEJHTL8B0
自分はここの板のお題スレをばーっと見て、良さそうなのを拾っていったりしてるw
色々な時代やキャラ、シチュエーションがあるから、なかなか面白いし参考になる
お題サイト探すのが面倒っていうのもあるっちゃあるけど…w

ところで、商業小説の中でキーとなる小物とそれに関連する物語を元にして小説を書く場合、
どういう風にその商業小説について触れれば良いのかわからない…
(フェイク有)殺された被害者の指輪が犯行に使われた推理小説の
その指輪をプレゼントした恋人とのエピソードを捏造し、自カプに当てはめて書くつもりなんだ
元ネタというほど元にしているわけでもないし、でもキーワードは貰ってるんだし…と悶々してる
くだらないかもしれないけど、考える度にもやもやして適わない
697気楽:2010/07/09(金) 22:27:27 ID:Ra5RL7eZ0
>696
言ってる事がよくわからん
>プレゼントした恋人とのエピソードを捏造し
これはこれから書く作品?
それとも作品内で「商業小説の中に」捏造して自カプに云々?
698気楽:2010/07/09(金) 23:15:55 ID:dHhyxTVBP
ある推理小説で、被害者Aが自分の所有している指輪を使って殺された
696はAが恋人Bにその指輪を貰ったというエピソードを捏造した
その捏造したエピソードを別の二次創作のキャラクターaとbに当て嵌めて話を書こうとしてる
って事?

単純にaとbの、指輪にまつわるエピソードって事じゃダメなん?
よっぽどその小物が特殊なのか?
699気楽:2010/07/09(金) 23:30:52 ID:IhbXQz/U0
>>696
例えば指輪に「死ぬまで共にあるように」とか刻まれてたとして、
その指輪が殺人の道具に使われる商業小説がある

696が「この指輪が恋人からもらったものだったらブラックだなー」と
考える

死に別れるカプABでAがBに同じ類の言葉を刻んだ指輪を
贈る話を書く

みたいな感じ?
もし元の小説読んだ人が気づくレベルなら後書きくらいでちらっと
触れといた方がいいかもだけど、共通点が「指輪」くらいなら
スルーでいいんじゃね
700気楽:2010/07/09(金) 23:48:59 ID:CGZ7l4/j0
なんか好きなカプほど肝心な部分の話
(告白とかプロポーズとか)が書けなくて
その次くらいに好きなカプなら
わりとあっさり書ける病みたいなとこがある。

何だろう、こういう流れだといいなーっていう
ある程度の妄想はもちろんしてるんだけど
一度書いてしまうともう他のパターン想像できないじゃん!
と思ってしまうというか
自分の中であっても決め付けてしまいたくないというか
そのせいでつい日常のほのぼのした話ばかり書いてしまう。
いつか肝心な部分も書ける日が来るかなぁ。
701気楽:2010/07/10(土) 17:20:22 ID:0ytsYsoj0
告白は書いたけど、プロポーズだけはなぜか書けないな
どこでするかは決まってるんだけどな…

キャラの記念日小説のネタ北!!!
くすぐったくなるような初々しい話になる予定
凄いわくわくしながら書いてるんだけど、萌えシーンになるとなぜか焦っちゃって
会話ばかりずらずら並べたりして妙に先を急いでしまう
小説書くの久しぶりなもんだから、勝手が思い出せないw
早く次のシーン書きたいのにwww
702気楽:2010/07/10(土) 20:03:23 ID:WQHqNprTP
ネタ被りするのが怖くて毎回変に練りこんでしまう
地の文が多いし凝ろうとすると悲恋になるし
アップする予定のテキストが両方非ハッピーエンド
凝るのは好きだし真面目な話は書き応えがあって楽しいといえば楽しいんだけど
たまには軽い気持ちでライトなラブラブも書いてみたい

あれ
気楽に楽しめてないぞ私
703気楽:2010/07/11(日) 02:52:22 ID:8dCQKutB0
虹書きなので、
かぶってもいーじゃーん。
自分が考えつくネタくらい既に先人が三十回くらいやっとるわ!
と思っていつも書いている。
そう思うようになってからは気にせず馬鹿馬鹿しいネタでも書けるようになった。
704696:2010/07/11(日) 17:26:08 ID:SdB34thh0
自分で読み返してみたら本当によく分からなかった、ごめんorz
元の小説内で指輪に関するエピソード(指輪を贈ったときのシチュエーションや台詞)が簡潔に綴られていて、
そのエピソードが自カプキャラ二人に合ってたから
クリスマス→プレゼントを考える→指輪を贈る みたいな流れの小説を書くつもりなんだ
割と特殊なエピソードだから、その元の小説を読んだ人ならほぼ確実に気がつくと思う…ので、
>>699の通り後書きで「〜〜のエピソードは○○の…」みたいな感じで触れることにする
レスしてくれた人ありがとう、凄く助かったよ

>>700
自分は告白シーンとかがいくつも浮かぶ方だから、
「これはあっちの小説とは別の世界のAとB」と開き直って書いてる
付き合い始めや恋する切っ掛けを妄想するのが好きなんだよな…
特に恋する切っ掛けは相手キャラの魅力を存分に書けるから楽しすぎる
705704:2010/07/11(日) 17:29:42 ID:SdB34thh0
連投スマソ、ちょっと補足で、
1.もうすぐクリスマス→2.プレゼントを考える→3.指輪を贈る
で、3だけ元の小説と一緒、他は捏造 ということです
もっと文章勉強してちゃんと眠くない頭で活動することにします…orz
706気楽:2010/07/12(月) 12:57:46 ID:/m1da8In0
>>704
どうでもいいわ
ちっとも気楽じゃないし、スレチ
707気楽:2010/07/12(月) 18:39:49 ID:AVytl/EG0
歴史もののジャンルで書いてるんだけど、原作のとあるキャラ(実在の人物、超有名)は一度も名前を呼ばれたことがない。いつも代名詞で呼ばれる。
ファンもそのキャラについては代名詞呼びがデフォルトになってる。
このキャラの話を書きたいんだけど、名前を出してもいいものか迷ってる
理由は分からないにせよ、原作者は意図的に名前を出さないようにしてるんだと思うから、やっぱり出さないで書くべきかなと考えたんだけど
そうするとすごく難しくて書きにくい…
原作内でも故人だから回想話にしちゃえば楽そうだけど、書きたいのはそういうものじゃないんだ。生きてたときのそのキャラの話なんだ

こういうとき皆ならどうする?
708気楽:2010/07/12(月) 18:58:28 ID:jUkaeZGu0
本音が出てんじゃんw
>書きたいのはそういうものじゃないんだ。生きてたときのそのキャラの話なんだ
背中押してほしいんだべ?
気楽スレなんだから書きたいように書けよ
709気楽:2010/07/12(月) 22:40:57 ID:lwlofV8y0
>>707
自分なりにそう書きたい理由があるなら、書いてもいいんじゃないかな。
でも、読者に注意書きは必要かもしれない。
親友すら苗字で呼んでいる某世界的名探偵の二次創作で、
名探偵の名前をあだ名で呼んでいるメアリー・スーな
オリジナルヒロインの話を見つけた時は、
最初のページでそっとブラウザを閉じたよ。
710気楽:2010/07/13(火) 03:09:19 ID:6j7pB+DA0
初めて企画ものに参加しようと決心した。
ドキドキとワクワクが同じくらい。頑張るぞー
711気楽:2010/07/15(木) 00:22:36 ID:3/UvlJhc0
普段書いてるものはほのぼのいちゃいちゃバカップルばっかりなんだけど
今プロット練ってるのは、昼ドラばりのドロドロ三角関係ヤンデレ付き
うpが楽しみだー反応なさそうで怖いけどw
712気楽:2010/07/15(木) 00:45:51 ID:YAOcpX0m0
>>711
自分も普段はほのぼの系だけど、ちょいドロドロした嫉妬話を書いてみたい
でも知人がそういうの嫌いってのも分かるから、書くに書けなくて羨ましい
反応がどうあっても頑張れー
713気楽:2010/07/15(木) 01:07:13 ID:AXgcJERd0
>>711
昼ドラドロドロは書いてて面白いよね〜自分そんな話ばっかり書いてる
嫌悪されるジャンルだってのは百も承知だけど自分が好きだから仕方ないよ
大きな声で言えないだけで好きな人は結構居ると思うし
714気楽:2010/07/15(木) 08:24:02 ID:mqeynExP0
字サイトの場合バナーってどうしてる?
サーチに登録するならノーバナーもあれかと思い作ってみたけど
超シンプルか野暮ったくなってしまう
715気楽:2010/07/15(木) 08:43:49 ID:hpuimEolP
>>714
サイトには字しかないけど絵と字の両刀なんで絵バナーにしてる
おかげさまでインデックスもしくはトップで直帰する人の多いこと多いこと
716気楽:2010/07/15(木) 09:04:34 ID:mZSeaLhl0
>714
超シンプルで作ってるよ
取り扱いキャラのイメージカラーを適当に配置して
サイト名を見やすく文字入れしておしまい
ペイントソフト、フリーでもレイヤが使えるのがあるし
そんな難しくないよ?
3倍くらいの大きさで作って縮小すればアラも目立たなくなるし
(代わりに細かい模様はちょっと潰れるけど)
何だったらMS-Wordの図形描画機能でもやれる
超シンプルでいいならね

同ジャンルの字書き仲間は、素材サイトのバナー素材のに
文字入れだけしたり、漢らしく白地に黒フォントでサイト名だけとか
そんな感じ
717気楽:2010/07/15(木) 09:08:33 ID:mZSeaLhl0
716に追加
デザイン的な部分で悩んでるなら、本屋行って
グラフィックデザインの棚や、コンピュータ関連のDTPや
webデザインコーナーで、デザイン見本みたいな本を
パラパラめくってみたらいい
気に入るデザインが見つかったら、後はそれを
自分流にちょいとアレンジするだけ
718気楽:2010/07/15(木) 10:08:18 ID:EE3ijrze0
素材サイトからバナー台借りてきて作ったけど、
バナー台もシンプル、サイト名も3文字で超短いからものすごく地味になったw
なのでサイト名をもうちょっと長いものに変えてみた、いい感じ。
719気楽:2010/07/15(木) 18:57:24 ID:44c+aatN0
自分は素材サイトのバナー+サイト名かな。
どっかのスレで「字サイトはバナーに絵を使わないでほしい、紛らわしい」
とか見た気がする。
それに触発されたってわけでもないけど、まぁバナーからして
小説サイトですって分かる方がいいのかなと思って。


ついでにちょっと聞いてみたいんだけど。
みんなは小説書くときに自宅以外の場所でやったりすることはある?
自分は自宅以外に行く場所もないんだが、どこかいい場所はないかと思って。
漫画家とかがファミレスでネームしてきた、とかいうのに憧れているということもあるんだけどw
720気楽:2010/07/15(木) 19:01:51 ID:v9SbsMEA0
>>719
よくネカフェにポメラ持っていって書いてる
いるだけ金かかるけど、どこの場所でも飲み物飲み放題だし
結構はかどるよ
721気楽:2010/07/15(木) 19:17:04 ID:hpuimEolP
幸には字サイトだと書いてあるし
絵もやってるんだよーくらいの軽い気持ちでトップ絵とバナーが自作絵なんだけど
それでも紛らわしいのかな
ちなみに支部にしか絵が置いてない旨はトップに明記している
サイトとしてはあくまで字メインなので

>>719
ネカフェではないけど自分もカフェにポメラ持ち込み派
外で書くの快適で楽しい
722気楽:2010/07/15(木) 19:31:52 ID:7kMciq5n0
会社に着いてから、時間までの10分程度に書く事はあるけど
書くために出かけることはまずない
散歩がてら川原に降りたら風が髪の毛あおってこそばいくて、小説書くどころじゃなかったw
自宅最高
723気楽:2010/07/15(木) 20:30:24 ID:Kbwo4lwH0
>>721
自分のサイトなんだし好きにしていいんじゃない?
絵サイトでデザインバナーを使っているところもあるし
自分はオフ表紙絵を自作しているからバナーに絵を使うことがある

ただ、他絵師さん(サイト持ち)に表紙絵を描いてもらっている字サイトが
バナーにその絵を使っていると紛らわしいと思った
724気楽:2010/07/15(木) 20:35:19 ID:Pr4Z+lXWO
自分はポメラで通勤電車とミスド
むしろそっちがメインで、自宅では校正位
字寄り両刀なので自宅では基本絵を描いてるって事情もあるけど
725気楽:2010/07/15(木) 22:41:12 ID:bS0EohHI0
俺…今度バイト代入ったらポメラ買うんだ…

プロット練るときはノートに手書き派なんだが、図書館なんかでやるとはかどる
自宅だといろいろ誘惑されて進まないんだぜ
726気楽:2010/07/15(木) 23:21:36 ID:44c+aatN0
ありがとう、参考になった。
ネカフェは考えたんだけど、外部のパソコンで小説を打つのに
抵抗があって踏みとどまってたんだ。
ポメラを買えばいいんだね!今度購入します。

図書館もいいけど、パソコンのキーボード打つ音で
回りの人に迷惑かけるだろうし…あと飲食禁止も自分にはちょっとw
ミスドあげてる人もいて目から鱗。その手があったか!
ありがとう。
727気楽:2010/07/16(金) 02:59:35 ID:Nbsnw3DE0
スレチな気もするがここのポメラユーザーはポメラの世代というかモデルなに使ってるの?
DM10持ってるがフォルダ整理できないのが痛い…
728気楽:2010/07/16(金) 03:42:51 ID:/HsLh/2/P
>>727
DM20
これが初ポメラだけど字がかなり小さくできるから外でもあんまり気兼ねしないし快適
729気楽:2010/07/16(金) 03:55:53 ID:L8G8aUPd0
>>727
DM10。
書く(打つ)にはなんら問題はないけど、PCが林檎なので
PCに移す時にいろいろめんどくさくて、気がつけば
数ヶ月使ってない…。
730気楽:2010/07/16(金) 05:05:20 ID:6/bm/P8b0
>727
DM10
外で書いても帰ってきたらすぐPCに移すから
フォルダはあんまり気にしたことないな。
731気楽:2010/07/16(金) 08:59:35 ID:CA5o8k5C0
>>725
脂肪フラグ立てちゃらめえええ
732気楽:2010/07/16(金) 13:13:32 ID:wgZTjZBMO
機械の話は該当スレでやっておくれ
スレチと分かってるならなおさら

場面切り替えが頻繁に来る時、どうするか困る
※※※
とかって区切ってるんだけど、1ページ毎にやるわけにもいかないし
でも場所も時間も大きくずれてるからぶっ続けで書けないし…って時がたまにある
改行と記号を挟むのの使い分けが出来てないだけなんだけど
みんなは自分の中で、そういう使い分けってしてる?適当?
733気楽:2010/07/16(金) 13:49:50 ID:OKBquY9HO
>>732
自分は改行を2〜3行くらいでしてる。
地の文
「」
地の文


地の文

みたいな感じで、「」と地の文を改行であけないから、2〜3行でいいかーとやってるなぁ。
記号のがわかりやすそうだけど、
極力記号は使わない主義(昔乱用しすぎて反省した)だから改行にしてる。
734気楽:2010/07/16(金) 14:30:45 ID:pY3AM/k30
>>733と同じような感じだ
735気楽:2010/07/16(金) 18:05:54 ID:fuypc4yh0
自分は記号を多用するほうなもんで、
**(半角アスタリスクふたつ)でやってる。
736気楽:2010/07/16(金) 18:13:18 ID:ctuREHV40
>>733と同じ
あまりないけど、視点が変わるときに記号を使う
737気楽:2010/07/16(金) 18:56:53 ID:S+GiPEl50
自分も>>733と同じだ
歴史系ジャンルだから記号なんかでくぎると雰囲気が壊れる気がして
738気楽:2010/07/16(金) 19:44:13 ID:S+GiPEl50
ごめん、自分のレス読み返してみると感じ悪く見えるね
なんかっていうのは馬鹿にしてるという意味ではなくて
「とか」というニュアンスで使いました
739気楽:2010/07/16(金) 21:06:05 ID:OX9FBiNe0
>>732
スレ汚してごめんよ
20年ROMってくる
そんな俺は複数行改行と、視点なりが変化したのがわかる表現を改行後の地の文の先頭にいれたりしてる
740気楽732:2010/07/17(土) 08:11:39 ID:Hd6nJIFCO
やっぱりみんなはちゃんと使い分けしてるんだな…
私もそろそろある程度使い分けするようにしよう
参考になったよ、ありがとう
741気楽:2010/07/17(土) 09:34:30 ID:r8SbTocB0
ミスドで書くことが多いんだけどメニューに飽きてきたw
田舎なので他に行くとしたらマックしかないが若い子達が騒がしくて落ち着かない
スタバかドトール来ないかなータリーズでもいい。コーヒー飲みたい
742気楽:2010/07/19(月) 16:58:15 ID:EBmxoO8MO
気楽に行きたい所なんだけど、
脳内補完しすぎてそうで、
話が閲覧してくれてる方々に通じてるのか心配だ

元からあんまり根気強くない方なのと、
上のような事もあって、
1000字〜1500字くらいしか書けない
長いのが全てではないけど、
ドバーン!と長いやつ書いてみたいな…
743気楽:2010/07/20(火) 04:43:36 ID:flsYXsrV0
※以下「短い話書ける人うらやましい、私なんか
短く書こうとしても×万字以上になっちゃうよー」
系のレス禁止
744気楽:2010/07/20(火) 06:12:17 ID:TWumT5+E0
ワロタw
文字数の話は荒れるからするなと何度も出たのに…
745気楽:2010/07/20(火) 06:45:20 ID:5pDRs//IO
ご…ごめん
死ぬまでROMるよ…
746気楽:2010/07/20(火) 21:34:57 ID:yw7olGUp0
安西先生、グロが書きたいです…
プロットだけは結構前から練ってあるんだが、普段書いてるものとあまりにかけ離れてるもんで
うpしてもいいものか迷うw
747気楽:2010/07/20(火) 22:42:12 ID:4lBCH3Wj0
うpしてしまうといいよ
注意書きさえしっかりしてれば遠慮することなどない
自分の書きたいものを書いてこそのサイトじゃないか
748気楽:2010/07/21(水) 06:39:14 ID:f6EWel2C0
ほのぼの甘なのばっか書いてて、初めてエロアップした時はドキドキものだったのを思い出した
やっぱり、どう思われるかなってちょっと心配するよな
今はすっかり平気になっちゃったけどw
749気楽:2010/07/21(水) 07:45:29 ID:BumCNtR10
昨日の夜すげー良いネタ浮かんだのに
朝起きたら全く覚えていない件
ネタが浮かんだという満足感だけ残ってるのが小憎らしい
750気楽:2010/07/21(水) 08:08:17 ID:oQpLbRAg0
>>749
おまおれ
半分くらいは曖昧に覚えてるけど、残り半分は綺麗さっぱり抜け落ちてるよ…
しかし代わりに別のネタが浮かんだから良かった
ネタをメモる夢を見たときのあの悲しさといったら…
751気楽:2010/07/21(水) 17:10:45 ID:waI0BWQS0
自分は良いネタ思いついた!と思って数分別のことしてからメモ取ろうと思ったら
綺麗さっぱり忘れてるってことが多々あってしょっちゅう悲しくなる…
忘れる程度のネタだったんだと思うことにはしてるけどあまりにもよくあるもんだから自分の頭が心配だ

しかしメモ出来た時は出来た時で断片的に書きすぎてて後から分からなかったりもするw
752気楽:2010/07/21(水) 20:47:32 ID:zo6aJC4QO
後はメモとって、そのメモ無くしたりとか
そのままうpれるんじゃないかレベルのメモ無くした時は凹んだ
753気楽:2010/07/21(水) 21:09:25 ID:okS/QbVR0
作家志望とか出版を目標にしてる人はまた違うんだろうけど、萌え系の妄想なんかだと
「いいネタ思いついたメモとろう」って思いながら
メモとらずにそのまま妄想続行してるときが一番楽しい
754気楽:2010/07/21(水) 23:18:42 ID:2vLVzYfhO
思いついたネタをメモ逃すことはないけど
形にするうちに最初のメモとかけ離れた話になってしまうことがしょっちゅうだ
結局州゜Д゜)入りになっちゃったものもいくつかあるなあ
755気楽:2010/07/21(水) 23:20:34 ID:2vLVzYfhO
州゜Д゜)入り→お蔵入り

ごめんなさいorz
756気楽:2010/07/21(水) 23:27:43 ID:K+urEZm10
ジャンルがばれるぞw

自分は良いネタを思いついたらすぐ書く派だったけど、
だんだん時間が取れなくなって、思いついてから書くまでに
時間が空くようになってきた。
その分頭の中で何度も何度もそのネタを再生しまくって
脳内でじっくり推敲するようになった。
どっちがいいとかじゃないけど、勢いで書くのもじっくりネタを練るのも
楽しいよね。
757気楽:2010/07/21(水) 23:52:53 ID:shY8mb5g0
オクラで登録してるのかw
758気楽:2010/07/22(木) 00:42:37 ID:feMQTRfH0
まさかの同ジャンルにふいたw

自分も書くまでの時間が長くなってきたなあ
書き始めたら書き始めたで長いしw
ストーリーはとっくに脳内で完成してるのに、表現するのにいい文が出なくて詰まったりとか
メモがないときに限っていい文章思いつくのがこれまた厄介
759気楽:2010/07/24(土) 09:08:42 ID:N7y0tahcO
外見描写が好きで、いつも無駄に書いてしまう
でも美形キャラの描写が苦手で、形が良いとか整ったとか、同じような言い回しばっかりになる
凝ったきらびやかな表現が恥ずかしくて書けない
おかげで他キャラが美形に見惚れるシーンが進まないw
せっかく美形キャラが好きなのに悔しいw
760気楽:2010/07/24(土) 10:30:34 ID:y0RLtF1c0
>>759
自分は逆だ
平々凡々な顔の描写が苦手。きらきらしい表現しか思いつかない
烏の濡れ羽色の髪に黒曜石の瞳…って違うんだ
ただの黒髪と黒目なんだよ、でもこのまま書いたら味気なさ過ぎるんだぜ
761気楽:2010/07/24(土) 11:14:19 ID:WuHP8rJn0
そいや虹しか書かないから外見描写をショートカットすること多いな、自分
平々凡々な顔の描写なら却って味気ないくらいのがいいんじゃないかな
美形キャラの描写は自分も同じく恥かしくてどうにも苦手だw
762気楽:2010/07/24(土) 13:26:09 ID:/A37dNPl0
私はちょっとキラッとした描写くらいだな
色をそのまま書くのは味気ないし、かといって装飾過多なのも仰々しいし
でも「金の髪が光に透けて〜」とか好きだw
それ以上に情景描写が大好き
気持ちのいい景色を延々書きたくなる
知らない景色はググル検索して眺めてる
763気楽:2010/07/24(土) 13:34:42 ID:LycKO77V0
外見描写かー
自分はあんまりしないな
二次だからしないくらいが親切だと勝手に思ってる
字だからこそ相手のイメージと違う描写だと
「誰それ」とか「ちょっと違う」にならないように
764気楽:2010/07/24(土) 13:43:37 ID:WrOaTCcC0
ナマで、「美形とは言えないが不細工ではない」レベルの人だと
けっこう外見描写に困ることが多いw
どっか特徴的な美点があれば、それだけ抜き出して書くんだけど
765気楽:2010/07/24(土) 19:55:55 ID:pEg8jYJLO
自分も外見はほとんど書かないかな
頭撫でることが好きだから、
「サラサラな髪」か「さわり心地のいい」はよく使うけど
766気楽:2010/07/24(土) 20:29:22 ID:Wt2fw4tR0
外見描写は情景描写に交えて、が一番多いかな、自分は。
「オレンジ色の光が大きな茶の瞳に反射して」とか「振り向いた拍子に柔らかな髪が揺れた」とか。
あとそんなにイケメンや美形に執着がない方だから、
「短い睫毛」とか「三白眼」、「傷んだ髪」とかの、いわば「あばた」な描写が好きだw
767気楽:2010/07/24(土) 20:36:33 ID:Yy/MVvmu0
>>764
前生ジャンルにいた時は
美化せずその人物のビジュアルをありのまま書いてた人がいたなあ
五年前よりも広さの増した額とか、指で梳くと物足りない質量とか

まあ禿げてるんだけど
768気楽:2010/07/24(土) 20:46:28 ID:TrtyL6kG0
意識して無かったけど瞳の色の描写が多いかな
あと男に「少し荒れた薄い唇」って描写入れるのが好き
769名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/07/25(日) 07:25:05 ID:onqir3/W0
>>768
その描写いいね! ちょっと萌えたw

外見描写は、一人ひとりにテーマというかちょっとして設定をつけて集中的にやるのが好きだ
たとえばAさんは手の綺麗な人、Bさんは髪がサラサラ、Cさんは目が大きくて可愛い、みたいな
その他の特徴ももちろん描写するけど、うざくない程度にそのポイントとなる部分を繰り返して描写
はっきり「手が綺麗」とは描かずに、読んだ人の脳内でなんとなーく「手が綺麗な人」と認識される、というのが理想
770気楽:2010/07/25(日) 10:12:44 ID:xV/iFNhv0
>はっきり「手が綺麗」とは描かずに、読んだ人の脳内でなんとなーく「手が綺麗な人」と認識される

あるイメージを想起させるような描写に凝るの、楽しいよね
自分は文中にキャラ名は出さずに(仮にAとする)、Aの特徴や
行動だけを描写していって、最後の最後でAの名前を明かす、と
いうのをやった事がある
悪戯を仕掛けてるみたいでワクワクした
ミステリー書く人はそういう仕掛けが好きな人なんじゃないか、と
その時思った
771気楽:2010/07/26(月) 18:45:56 ID:dIPD1gxW0
原作で体つきに大した特徴が無い場合、女の子がどうしても華奢で小柄になるなあ
男の場合だと細身に見えて意外と筋肉質だとか大柄でがっしりした体躯だとか、
ぱっと見の特徴が分かりやすいんで描写しやすいんだけど
772気楽:2010/07/26(月) 19:03:02 ID:PwLNifw80
うちのジャンルだとおっぱいの大きさで上手いこと分けれるぜ
いやマジで
773気楽:2010/07/26(月) 19:47:28 ID:OFMo3ivY0

   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−おっぱい!おっぱい!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−

  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'

こうですね! 分かりますw
774気楽:2010/07/26(月) 20:19:21 ID:35rK3i9X0
>>773
吹いた自分がなんだか悔しいw
775気楽:2010/07/27(火) 20:33:51 ID:8Pj9oFi90
ほぼ女しか出てこないジャンルで書いてるけど、細身だけどちょっと筋肉質な女の子だとか
上で言われてるような華奢で小柄なタイプだとか、柔らかくてしなやかな印象の子とか
そういうの書き分けるのが結構楽しい
776気楽:2010/07/27(火) 20:47:39 ID:RZhPFNPu0
ああ、わかるかも
自分は一次で、女の子よく描くけど
同じ巨乳でもムチムチ系なのか筋肉質なのかで違いが出るし
777気楽:2010/07/27(火) 21:09:03 ID:o6uT52Qr0
女子の描写は一番ノリノリになるな
ブロンズの肌の鞭のような体とか
よく光る黒い目と下目蓋の際に小さな黒いホクロ三つとか
778気楽:2010/07/28(水) 18:42:01 ID:5RXjRhKz0
男女比8:2くらいのジャンルで書いてるけど、
数少ない女子がバリエーションに富みすぎで書いてて楽しい。男子もだけど
いつか本気でオールキャラやってみるか
779気楽:2010/07/31(土) 18:38:48 ID:HhD9bDWe0
支部に小説機能出来たね

使ってみた人いる?
780気楽:2010/07/31(土) 19:02:05 ID:0Vz8vvMV0
>>779
絵もアップしてたから試しに使ったよ。閲覧というか、クリックはそこそこ来てる。
サークル情報用に使うわ。
781気楽:2010/08/02(月) 16:16:04 ID:aE6g6DFF0
ちょっと手間取ったけどなんとか書きあがった
クライマックスの超ラブラブシーンは書きながらうっはうはだった
ちょっといい雰囲気のシーンは自分もドキドキしながら書いた
すんげい楽しかった
これだから小説書くのやめられない
782気楽:2010/08/02(月) 16:34:18 ID:2AY49fkjP
自分の中のイマイチ形にならない萌えをちょっとずつ引っ張り出して
断片断片を拾い上げ掻き集めてパズルのピースの如くぱちぱちと
はめていく作業が好きだ

あっちとこっちが繋がって、アレはコレの伏線で、頭と最後がちゃんと意味合いが繋がって
ってなってく過程に脳汁でる
783気楽:2010/08/02(月) 16:37:49 ID:GNnE2n8T0
>>779
ちょこちょこ参加してる人いるみたいだね
オフのサンプルみたいな形に使うとか
サイト作るのは面倒で〜って人が気楽に使えるかも

できれば絵と完全に分けて欲しい気もするけど
そうしちゃうと逆に過疎っちゃうのかな
784気楽:2010/08/04(水) 18:44:11 ID:to1vG5ni0
見てみたけど、やっぱり使い勝手そんな良く無かったな>支部の小説版
使い慣れたら変わるのかもしれないけど
ちょっと読みにくい感じした
785気楽:2010/08/04(水) 20:24:04 ID:VLLstS/h0
SSあげてみたけど>支部
元々支部にはジャンルとは関係ない落書きばっかあげてたから使う事はないかな
別垢作ろうかなー
786気楽:2010/08/05(木) 14:47:09 ID:DoNO/Jb70
支部小説機能なんてついてたのか…
ちょっと質問いいかな

NLサイトで、あるキャラのことを深く掘り下げた話が書きたい。
NL要素有りだけど、それは既存キャラとの絡みじゃ話の都合上どうしても書けない。
その話だけに出てくるオリキャラを突っ込んで書いたらしっくりきた。
書き上げて気づいたけど、これは普通にオリキャラ入りNLで大丈夫だろうか?
オリキャラ苦手って人は居るだろうから注意書きはつけようと思うんだけど
787気楽:2010/08/05(木) 16:00:39 ID:ZfJxDUu70
既存キャラでは矛盾が生じるとか、そういう理由だったりするのかな
カプ要素がオリキャラと、だとしたらそれでいいのでは
オリキャラが絡むけどカプは既存なら普通にオリキャラ出ます、でいいと思う
788気楽:2010/08/07(土) 03:29:22 ID:BT5xW8cM0
リハビリなしで久々の本作りに、四苦八苦中。
おっかしいな、小説書くのってこんな難しかったか…?

それに今まで書いたことのない性質のキャラ同士のカプが難しくって
悩み悩みしながら書いてるんだけど、ふっと解釈が降りてくると楽しい。
初心にかえったつもりで頑張るわー。
789気楽:2010/08/08(日) 23:53:28 ID:lFh8uly70
人物名の表記で迷う。
ABってカプだとして、Aはみんなから名字で呼ばれ(もちろんBからも)、
BはAに名前で呼ばれる(過去の人物なのでみんなはBのこと知らない)
そうなると地の文での表記をどうしたらいいものかいつも迷うんだ…
名字と名前が混在してるのはおかしいのかな
自分的にはA=名字、B=名前が定着してしまっている
790気楽:2010/08/09(月) 03:42:32 ID:xx2vSfE30
>>789
それぞれがその呼び方をされてるなら問題ないと思うよ。
逆に苗字で統一されたら「(Bの苗字って)誰だっけ?」と
一瞬だけなるような気がする。


自分も人物名の表記で迷っている。
たとえば作中で「(苗字)先生」とだけしかない場合、
地の文でその(苗字)先生をどう表記したらいいのかとか。
苗字で進めるとなんか不自然になるんだよね…。
考えてもわからないから地の文は結局(苗字)先生と
カプにしてる相手視点になってしまう。
791気楽:2010/08/09(月) 20:15:18 ID:4GZ88mBG0
一年ぐらい前に書いた話を今日ふと読み返してみたら
>山田は佐藤にに話しかけた
みたいな単純な誤字が結構見つかってへこんだ
いつも完成した後に何度も読み返してチェックしてるのに全然誤字脱字が減らない…
皆は誤字脱字チェックどうやってる?
792きらく:2010/08/09(月) 20:48:55 ID:lBxFXH/90
>>791
本当はプリントアウトして読めばいいんだけど、そこまでしたくない自分は
携帯、アイフォン、アイパッド等の別機種で見るようにしてる
不思議と見つかるよ
それから話知ってるからって読み返しなのについつい流し読みちゃうのを反省して
しっかり読むように自戒するとか
793気楽:2010/08/09(月) 20:56:08 ID:XkIhD+9a0
自分は完成後一日以上置いて頭がきちんとしてから読み直してる
そうすると結構発見できる
あとは印刷して赤ペン片手に校正だが、ページ数多いと辛いんだよな

前に何か所も打鍵→駄犬になっていてあまりの変換ミスに笑えなかった
794気楽:2010/08/09(月) 21:00:19 ID:/n25i3yT0
>>791
例にでてる「にに」ってレベルの誤字なら、word先生が見付けてくれるよー
あと、誤字、誤変換は「日本語文章校正ツール」でぐぐるとちょっと幸せになれるかも
自分はこの二つ使って、最後にhtml変換してから自分の目でチェックするようにしてる
795気楽:2010/08/09(月) 21:06:38 ID:E6Klwb5e0
5回位プリントアウトして赤ペンするな。
出来た本はノンブル以外読み返さない。
796気楽:2010/08/09(月) 21:44:51 ID:FBTuKXCO0
フォント変えて見ると見つかったりする
797気楽:2010/08/09(月) 21:48:43 ID:4GZ88mBG0
そうか、色んな方法があるんだね
プリンターがないから紙印刷は無理だけど
他媒体からのチェックやワードは思いつかなかった
あとで試してみるよ、ありがとう

以前、読み上げがいいと聞いてフリーの音声読み上げソフトで
自分の書いた話を耳で聞いてチェックしたこともあったけど
あまりの恥ずかしさに最後まで平常心で聞けなかったな
798気楽:2010/08/10(火) 04:33:12 ID:sVqUAi1z0
確かに、画面サイズ変えただけで結構見つけやすいよ
PCと携帯の両方で見るようになって誤字見つけやすくなった
799気楽:2010/08/10(火) 07:08:11 ID:fW/iJAN90
>>797
コンビニでプリントアウトすれば簡単。
最近はネットプリントやメモリも使えるし。
800気楽:2010/08/15(日) 05:33:39 ID:zFXR/1lzO
相談。
突然最初の一行が書けなくなった。設定や話の内容はまとまっているのに、最初の一行・始まりの部分がどうしても書けない。
ここの字書きさんたちはどうやって文章を始めているのか知りたい。
801気楽:2010/08/15(日) 06:27:33 ID:ZQiQHVNGO
迷った時は漫画に置き換えてみる
どんなシーンで始まるか、キャラがどこにいるのかとか、景色はどうだ、とかを想像する
だいたいそれで書けるな
普段あんまり迷わないけど
802気楽:2010/08/15(日) 10:20:18 ID:iH8VwlhmP
>>800
書き始めが出てこないのあるある。
後が決まってても、それで詰まって書き始められないんだよね。
出だしのシーンや台詞が決まってるなら自分も絵や動画にして脳内再生して
それを文字に起こしていく。
シーン自体が決まってないなら、先の展開をまず書き進めて
流れを掴んでからオープニングに相応しいシーンを決めていく
803気楽:2010/08/15(日) 11:49:41 ID:hkDF5Uq0P
とりあえず書きたい所だけを書いてみる
そのまま満足しちゃうことも多々あるけど


私は今書きたい話のための前準備
(書きたい話の為にはいくつか説明しておかなければいけない部分がある)
してるんだけど、これがえっらいはかどらないワー
どうでもいい部分ほどなかなかしっくり来なくて何度も何度も書き直しちゃうんだよね
んで煮込みすぎてぐずぐずになっていく
804書き:2010/08/15(日) 16:31:14 ID:DDOdrSJCO
文章上手な人は、普段から本を読んだりしてるんでしょうか
私、全く進歩がありません
805kirak:2010/08/15(日) 16:51:25 ID:oxZRYY4R0
のんべんだらりと読んでるだけじゃダメ!
読む→分析を重ねなければ身になりません!
キリリッ

いや、ここ気楽すれだから
806気楽:2010/08/15(日) 16:55:31 ID:1lX6axqX0
サイトを更新したり自分で書くのが忙しくて本を読む暇がないので
私も、全く進歩がありません
807気楽:2010/08/15(日) 17:11:13 ID:ArPiwaGxO
自分は読んでばかりで更新は遅れ気味
なので、全く進歩がありません
808気楽:2010/08/15(日) 17:12:13 ID:ZQiQHVNGO
ギスギスすんのおやめ
809気楽:2010/08/15(日) 19:29:20 ID:Ya3aAIDL0
楽しければすべておk
810気楽:2010/08/15(日) 21:27:38 ID:eDol7y0H0
クライマックスが近づいてきて今本当に楽しい!
実はまだ長編を最後まで書いたことがないんだけど、
終わったときの幸福感が今から楽しみだ
811気楽:2010/08/15(日) 21:40:01 ID:1lX6axqX0
ギスギスじゃなくてネタのつもりだった
812気楽:2010/08/15(日) 22:42:02 ID:5ooBFo6ZP
死ぬほど文章が退化してて凹んでたんだが
昔の文章読み返してたら、なんかコツを思い出してきた

ところで自分は全体のプロット切った後は
細部を思いついたところから、パーツごと仕上げていく派で
最終的な辻褄あわせに毎回死ぬほど苦労するんだけど
さっき何か降りてきた!
適当に書いてた部分が全部伏線になる感じで綺麗にまとまりそう
こういうぞくぞくっと来る瞬間があるから書くの止められないんだよな
813気楽:2010/08/15(日) 23:58:19 ID:1lX6axqX0
自分も文章が退化してるんだ
なんでだろうね
進化しなくていいからせめて現状維持していたいw
814気楽:2010/08/16(月) 07:02:51 ID:Y8+DuvWZ0
文章トレーニングしかないか?
好き作家の文をひたすらタイピング。
815気楽:2010/08/16(月) 08:00:15 ID:TcRe8sMH0
好き作家の文章が好きとは限らないから困る…
作品としては本当に好きなんだがその文章を自分のものにしたいかとは別というか…
816気楽:2010/08/16(月) 18:47:14 ID:NX17SuyVO
つ 文章が 好きな作家
817気楽:2010/08/17(火) 08:15:08 ID:PtoaXGoyO
誰かのようになりたい訳じゃないんだよね、上手くはなりたいけど

今までに書いて来た中で、いくつかお気に入りの文章がある
読み返すたびに『あぁ、良い』って恍惚となるw
これも小説を書く楽しみのひとつだなぁ
818気楽:2010/08/17(火) 14:01:20 ID:i8ANrD6AP
上手い文章ってさっぱりわからんなぁ
私にとって大切なのは、いかにして形にならない自分の中の滾る萌えを
できるだけそのままに文章にして残せるか、だ

全て自分が後で萌える為に
819気楽:2010/08/17(火) 15:47:21 ID:1sbd4+AV0
>818
自分も基本的に同じスタンスなんだけど、ちょっと悩みもある

2年前に始めたばかりのせいか、去年前半辺りまでに書いた
やつがあまりに下手で恥ずかしすぎて読めない
いや、今は上手いかと言われればまだまだヘタレなんだが
萌えネタ反芻しようと思って読み返し、途中で「うわああああ!!!!!」と
なってページ閉じるの繰り返し
読みたい、しかし恥ずかしい。どうすりゃいいんだorz
820気楽:2010/08/17(火) 16:27:15 ID:vo8bI3hh0
>>819
わかるw
羞恥心のあまり平静でいられなくなるよね
あれってほんとどうすりゃいいんだろう
821気楽:2010/08/17(火) 17:19:26 ID:i8ANrD6AP
書き直せばええのでは…
ネタそのものが恥ずかしいのならもうどうにもならないけど
822気楽:2010/08/17(火) 17:19:34 ID:PtoaXGoyO
>いかにして形にならない自分の中の滾る萌えをできるだけそのままに文章にして残せるか
これこそ『上手く書く』って事だと思うんだけど違うの?
823気楽:2010/08/17(火) 17:54:32 ID:i8ANrD6AP
自分の中のイメージとか雰囲気とか萌えが中心だから
文章としては本来正しくない用法を多用したり多分にポエミーだったりするから
「文章として上手い」とはまた別口だと思うなぁ

ましてや想定される対象読者「私」だからw
824気楽:2010/08/17(火) 18:32:29 ID:+WsAm/K+O
>>823
だったら尚更、私が上手いと思う文章が上手い文章、でいいと思うけど
人が読んだ場合の評価基準を気にしなくてもさ
825気楽:2010/08/17(火) 20:40:47 ID:/fo0E9av0
原稿やってて自分の文ばかり読み返していた後で、プロのすっと頭に入るわかりやすい文章読むと
あまりの下手さにへこむ。
826気楽:2010/08/17(火) 21:54:03 ID:SUG3jH4gO
せい☆ぞん読めばすごく気楽になるよ。
プロでもこれでも許されるんだって。
すごく好きだけどね。
827気楽:2010/08/17(火) 21:59:24 ID:WiJsGTf80
そこで永遠に続く赤い絨毯ですよ
うろ覚えだが
828気楽:2010/08/19(木) 20:08:22 ID:bjlOt0Y/P
漸く思いついた!
そうだ。自分の中にある形にならない萌えを形にするのは
文章の技術より、自分の中を見つめなおす技術な気がするよ!

ってさっき思いついたから書きに来た
すっご今更だけど

夏は暑くて体力と精神力モリモリもって行かれるので妄想が出来ん…
829気楽:2010/08/20(金) 01:30:51 ID:saJgRcXZ0
おとといサイトにアップ用の小説を書き上げたんだけど
その後小説を書くために使ってた時間を何に使っていいのか分からなくなって
ぼけーっとしてる時間が増えたw
絵を描く気にもなれないし、動画が見たいわけでもないし、完全に燃え尽きたw
次のエンジンがかかるのは大分先になるんだろうなー
830気楽:2010/08/20(金) 06:17:35 ID:YLMbKo2GO
>>829
凄く分かる
私も書き上げた後って脱力しちゃってやる気無くすわw
まれにすぐ絵にかかる時もあるけど
次のネタがあっても、しばらくは文章考えたくなくなってたりするしw
だからって他にやる事もないから私生活が暇になるwww
831気楽:2010/08/28(土) 19:13:39 ID:X0vWKggt0
最近、今までサイトに上げた話のタイトルを直したくてたまらない
全体に統一感がなくてめちゃくちゃなんだ

例として玉ねぎ×トマトのサイトだとしたら、
菜園…玉ねぎ→トマト。玉ねぎ視点の片思い話
激情サラダディッシュ…喧嘩話
瑞々しい赤の色の行方は…トマトが玉ねぎとキャベツの間で揺れる話
新玉ねぎの憂鬱…春日パロ
Secondo piatto…玉ねぎ×トマト18禁
みたいな感じ

激情サラダディッシュを激情、Secondo piattoを二つ目のお皿の上に
とかいうように全部日本語にしてしまいたい衝動に駆られる
みんなは上げた話のタイトルを変えたくなる時ある?
832気楽:2010/08/28(土) 23:28:17 ID:DHyNUyosP
ある
自分のサイトもタイトルに統一感ないから並べて見ると微妙な気持ちになる

関係ないけど激情サラダディッシュわろた
833気楽:2010/08/29(日) 13:53:34 ID:qMCwPKmq0
自分は無いかな
タイトルのセンスが無いので結構地味なタイトルにしちゃうんだけど
せっかくそれなりに一生懸命考えたんだから簡単に変えられない







それにタイトルがカッコ良すぎて肝心の内容が負けたら困るし
834気楽:2010/08/29(日) 14:29:17 ID:ZojGke5Z0
あるある
タイトルで悩みまくることが多くて、もうタイトル取っ払おうかと思っている…

あと同じぐらい悩んでるのが小説置き場のレイアウト
どう頑張ってもなんか見づらい
試行錯誤中だけど、とりあえずもう字は大きく出来ないから
センスを磨くしかないのかな
835気楽:2010/08/29(日) 16:55:25 ID:Zf19US8L0
おしゃれで雰囲気のあるお題を借りてみたいけど
中身がタイトルに負ける予感がしていつもやめてしまうw
836気楽:2010/08/29(日) 20:05:11 ID:Mkh8XwYqP
変えたいというか本当にこのタイトルでよかったのかと思うことがある
ぼかしすぎて内容に触れてないタイトルなんじゃないかと

そもそもタイトルって先に決められる?
自分はとりあえず書き上げたところで今度はタイトルに悩まされるんタイプなんだけど

ところで自分も激情サラダディッシュふいた
837気楽:2010/08/29(日) 21:21:16 ID:SKRq/IqZP
タイトルはマジ悩むわー
イザうp!の段階になってもいまだに決まらずうーんうーんってなってる時超ある
いっそ「ジャンル名_SS01」とかナンバリングだけにしたくなる
838気楽:2010/08/29(日) 22:55:22 ID:FtxB4D+a0
自分も毎回タイトル決めるのに凄く悩む
これで行こう!って決めても、やっぱり納得行かなくて
うpする直前に変えちゃったりするし・・・

話数は多いけどタイトル被らない字書きさんは凄いなっていつも思う
839気楽:2010/08/30(月) 03:22:29 ID:1VTqEHxi0
自分も毎回タイトルに悩む。
作品を書き上げて、タイトルに悩んで数日寝かせるとかもザラw
気付いたらタイトルが単語になってる事が多いと気付き、文章っぽいタイトルを考えるようにしたり。
でもエセおされ風になって更にセンスの無さを露呈してるような気がしないでもない
センスがいいタイトルをつけてる方や、別館でお題サイトを運営してる方が羨ましい。
840気楽:2010/08/31(火) 19:26:56 ID:zxy21JoGP
書いてるときは「うあぁああ。もうだめだー!こんな、こんなgdgd誰が読んで楽しがるんだよ!もうだめだー!」
とか自己嫌悪でのた打ち回るのに
1日経って読み返すと意外と面白く読めてしまう不思議
841気楽:2010/08/31(火) 22:09:49 ID:Lbv7eBp20
きほんタイトルは曲名からひっぱってくる
そんでそこから広げて書いてる
困るのは妄想だけ先に降ってきた場合
ひっぱってくる曲名がない…
842気楽:2010/08/31(火) 22:29:50 ID:5+JygMNz0
文中に出した単語とかググって関係がありそうで語感のいい言葉選んでる
843気楽:2010/09/01(水) 00:42:37 ID:HkWYNEFW0
文章を読みながら思いついた単語を適当に組み合わせて造語を作ってるなー。
あんまりにもぼーっと考えてると部屋とYシャシとワタクシみたいなタイトルばっかになる。
844気楽:2010/09/01(水) 02:05:00 ID:0B1Ic3wQ0
フェイクだけど、
「夕暮れ」「二人の夕暮れ」「夕暮れの街」とだだかぶりタイトルに気づいたときは
もう笑うしかなかったな
どんだけ夕暮れ好きなんだよ
845気楽:2010/09/01(水) 02:21:15 ID:3VgAaYVNP
>844
自分はストーリーに夕暮れが入ってることが多くて夕暮れ時好きすぎるだろと思った
しかも現在進行形で書いてる話もまた夕暮れ

私もなんだか渇いた笑いが出てきた
846気楽:2010/09/01(水) 02:44:59 ID:PjmBr1P2P
うちは初見さんが大体真っ先に見る作品がある。
それ、タイトルがエロっぽいんだよ…
全然エロじゃないんでいっつも申し訳ない
変えたいけどタイトル他に思いつかないし急に変えるのもなんだしで
微妙に居たたまれない…
847気楽:2010/09/01(水) 16:50:37 ID:bNSyvj3/0
>>846
あるあるw
警告のために、って思って、タイトルにマークつけたら、
そこだけアクセス数がダンチなんだよね

で、自分が楽しむためにエロ1本書いたつもりだったのに、
楽しくてもうエロしか書けなくなった。何を主題に書き出しても、
結局二人がいたしてしまう

さすがにエロばっかり更新するわけにはいかないので
このままだと困るんだけど、何かいいリハビリはないかな
読みたいからって、エロに手ぇ出すんじゃなかったorz
848気楽:2010/09/01(水) 17:05:45 ID:dRYDdyjl0
突き進んでエロで飽きるまで書いてもいいんじゃない
多分色々なシチュエーションを書いていたらいつか落ち着くんじゃないかな
849気楽:2010/09/01(水) 23:17:28 ID:PjmBr1P2P
>>847
そういうときは思う存分かけばいいじゃない!
私も一時期延々エロ書いてた

今は全然かけないけど。
エロはサイトには置けないから2ノベに置いてる
850気楽:2010/09/02(木) 00:23:46 ID:9SKG3ACc0
>>841
自分もタイトルだけ拝借して内容は歌詞に合わせず勝手に妄想して書くから
ときどき凄まじくタイトル詐欺な話が出来上がるw
ストーリー性のある歌詞の曲だと尚更、読んだ後に「違うじゃん!」とガッカリされそうだ
851気楽:2010/09/02(木) 22:31:46 ID:fAf7UaCz0
このタイトルいい!って思ったけど
そのタイトルに寄っかからない文章が出来たら
それはそれでいいとしてるw
852気楽:2010/09/04(土) 15:48:03 ID:PnZuNzep0
>>840
あるある。自分は寝かせずにアップしちゃったあとで苦しむけど。
853気楽:2010/09/06(月) 08:58:20 ID:+9Shl2ZSO
タイトルは本当、毎度毎度悩んで困って必死になって考えてるけど、いいものが浮かんだ時の達成感とかがたまらん
自萌えだからか、凄くいいものができた気持ちになるw
お気に入りのタイトルもいくつかあって、目次見ながらヘラヘラしてしまう
最初の頃は英語タイトル付けたがったけど、最近は日本語の綺麗な音とか語呂が良いなぁと思うようになった
854気楽:2010/09/08(水) 21:48:04 ID:g24oC/9M0
主人公が完全に受動的な話ってどう思う?

主人公(男)には生き別れの恋人がいるんだけど、
二人とも既に再会は諦めて、ひっそりと暮らしている。
そこへ二人に共感する人物が現れて、手助けしてくれる、と言う流れ。

状況的に、主人公が何かしらの行動を起こすのは難しい。
生き別れた恋人は町の有力者Aと結婚していて、もしAを殺す等すれば、
主人公は囚われの身(最悪、処刑)になってしまう。
タナボタでハッピーエンドを迎える物語て、正直どう思う?
855気楽:2010/09/08(水) 22:01:56 ID:+TNK5C1EP
技量次第
856kirak:2010/09/08(水) 22:10:16 ID:ABJHfGeu0
どう思う?っていう質問の主旨がわからん
面白いか?という意味なら>>855以外の答えはない
857気楽:2010/09/09(木) 11:23:23 ID:R6maDNhw0
>>854
それは極端にいうと、主人公はただ家でぼうっと待ってたら、協力者が
彼女を連れてきてくれたレベルなのかな。

一次創作だとして、どれだけキャラがしっかり書いてあるかにもよるかと思うけれど、
主人公がこれといった努力をまったくしてないなら、個人的にはどんなにうまく
書いてあってもそういう話しは好きじゃないなあ。
たまたまこの間レンタルで見た映画で、ピンチに対して主人公たちは困ってるだけで何も
しなかったのに、タナボタ式ラッキーで解決したのがあって
なんじゃこりゃと思ったから、余計にそう思うのかもしれないけれど。

ただ、「何もしてないけど、やっぱりこいつが主人公でなきゃダメだな」と
読者に思わせることが出来るなら、それでもいいと思うけれど
それこそかなり技量が必要だという気がする。
858気楽:2010/09/09(木) 11:58:58 ID:5X+djenLP
長靴をはいた猫がそんな話だよな

いわゆる語り部タイプの主人公なら、能動的に動かなくても問題ないんじゃね
その代わり協力者のスーパーマンっぷりを描いて爽快感を出す
協力者と主人公の関係から話の説得力を持たせたりドラマティックな演出をする
あえての主人公目線で協力者の内面を描かないことで、読者に想像の余地を与える
等色々アプローチ方法はあると思う
859気楽:2010/09/09(木) 12:24:24 ID:xP7LzdfKO
スレチ
ここ気楽スレですよ
860気楽:2010/09/09(木) 12:41:17 ID:JeGSr4gR0
>>857
>主人公がこれといった努力をまったくしてないなら〜
主人公は身分を偽って領主の下で働いていて、不審を買わないために忠臣を演じている。
これも一種の努力に入るんだろうか

>>858
主人公にとってはタナボタでも、
そこに至るまでの経緯を裏付け出来ればいいのかな
(恋人側で脱走の計画していたとか。主人公と協力者は面識無し)

長々とごめん
861気楽:2010/09/09(木) 12:44:42 ID:a6qvSz4uO
主人公が受動的な話書いた事あるな。
好きな人が出来たけど、友達に言うだけで何もせず悩んでいたら、
相手も主人公を好きっぽいのを友人達が気付き、
「いつまでも悩んでられたらウザイ」(でも一応主人公の幸せも考えてる)という理由で、
相手を焚き付けて、告白させハッピーエンド。

気付いたら、主人公悩んでいただけだった…。
告白すらしてねぇし。
でも「まぁ、いっか」でそのままサイトに出してる。
862気楽:2010/09/09(木) 16:19:38 ID:HWLBa3doP
協力者の動きがメインだったら協力者の動く理由や行動に
正当性を持たせればいいんじゃない?

というか、主人公その協力者でよくない?
863気楽:2010/09/09(木) 16:56:25 ID:imWHvfbo0
主人公をお姫様的ヒロインに見立てて
周りが動いてくれるというのは有りだとおも。

シンデレラはなんもやってないけど、
魔法使いと王子様のおかげでめでたしめでたし。みたいなもん。
864気楽:2010/09/09(木) 18:08:41 ID:hoZtsSUf0
長靴を履いた猫もシンデレラも前提として「いい人で苦労しているが報われていない」っつーのがあるじゃん
だから周囲が動いて何かしてあげても読者は納得するんでしょ
865気楽:2010/09/09(木) 18:26:15 ID:DEDYRAriO
眠り姫「生まれた直後になんか呪いをかけられちゃって、
眠ってたら王子が来たので幸せになりました」
866気楽:2010/09/09(木) 18:33:58 ID:nLyZQKEw0
Aのすごく良い人エピ入れれば、昔話の王道かも
働きもので心優しい良い若者がなんやかんやラッキーなことがあって幸せになりました
867気楽:2010/09/09(木) 18:42:31 ID:UW1MyH7w0
眠り姫何も悪くないからな
悪いとしたら魔女と、それを呼ばなかった両親で
眠り姫はとばっちりだから幸せになってもらいたい
って感じだろ
868気楽:2010/09/09(木) 18:56:46 ID:xCVhIkC30
しかし大元の昔話では寝てる姫を通りかかった王様が「うわ、美人」とヤッちゃった展開だという
そして寝てる間に子供が産まれるw
869気楽:2010/09/09(木) 18:57:22 ID:imWHvfbo0
主人公が「すごくかわいいから」とか「すごく馬鹿だから」みたいに
ギャグ風味にしても面白いんじゃね?
そりゃ手助けしたくなるよなw と納得させれば良いんだし

てか、そんなタナボタある訳ねーとムカツク奴もいるだろうし、
物語なんだから夢見たいよな、と思う奴もいるし。
プリティ・ウーマンなんて、後者狙いだろ?
870気楽:2010/09/09(木) 19:10:15 ID:uERy3mo70
>>868
王様だけならともかく、あれ周辺の村人達もだろ。
昔話ってすごいな。
871気楽:2010/09/09(木) 19:57:13 ID:2/hVMS/y0
>>869
> 主人公が「すごくかわいいから」とか「すごく馬鹿だから」みたいに
> ギャグ風味にしても面白いんじゃね?
そういう御伽噺読んだことあるよー

主人公がすごく美しい娘さんでだけどすごくぐうたらで
主人公に一目ぼれした王子様が求婚するんだけど母親がこの娘のぐうたらさを何とかしたくて
王子様にすごく働き者の娘です!とうそついて嫁に行かせちゃうって話ww

王子様は元々働き者の奥さんが欲しかったから
自分がちょっと留守にする間に娘にすごい大量の仕事を与えてしばらく出かけるんだけど
娘がそれを一応やろうとして四苦八苦していたら>すごく間違った仕事の仕方
見かねた通りがかりの妖精が

なんかすごくきれいな娘さんが大変そうだから助けてあげよう

って全部仕事をしてくれる話ww

そしてたなぼたで全部仕事が終わってしまった娘はこれはチャンスだ!!
と大量の胡桃の殻を貰ってきて、それを布団の下にしいて
王子が帰ってきたらおもむろにぐったりと横たわって

私、王子に頂いた仕事をすべて終えたら体がきしんで死にそうでございます

とうそついて王子に「この娘は働き者過ぎるからむしろ働かせてはいけない!」
と思わせてぐうたらに幸せにすごしましたとさめでたしめでたし

という結末の話だったw
それでいいのかよ!と思ったけど面白かったなww
872気楽:2010/09/10(金) 22:02:48 ID:ZzuzDYAd0
いやでもそれはぐうたら娘の演技が見事だったんだよ!
ここだ、というポイントで一世一代の大芝居を打って賭けに勝ったんだから、
ぐうたら娘全然努力してないってわけでもないんじゃね?
美人で計算高いぐうたら娘ってなんか可愛いな
873気楽:2010/09/11(土) 17:11:09 ID:AuKDFAyS0
気楽にやっているものの
それでもやっぱり本を出したいのが本音

けど気楽にやりすぎて表紙を書いてくれる人もいないし
気楽にやりすぎてリンクも少ないし
気楽にやりすぎて本の出し方を調べる行為も後回し

そしてずぼらすぎてずぼらも気楽としている
874気楽:2010/09/11(土) 18:36:11 ID:AuKDFAyS0
あと連投で申し訳ないんですが、
字書きを楽しくやってらっしゃる皆様はサイトにあげるときどうしてますか?
たとえば

 今日は公園にいこうとおもってどうたらで〜かんたらで〜
かんたらだからどうたらで〜

なのか

今日は公園に行こうと思って
どうたらで〜かんたらで〜かんたらだからどうたらで〜

なのかその他なのか・・・
こう書くといまいちよくわからないけれど、
とにかく「正しい横書き小説の書き方」なのか、「サイトにあげられたとき読みやすい書き方」なのか
どっちが多いのか知りたいのでぜひ教えてください
875気楽:2010/09/11(土) 18:41:28 ID:JQ334C6Q0
>>874
書き下ろしなら後者、同人誌再録ならそのままコピペるから前者。
876気楽:2010/09/11(土) 18:56:33 ID:LAM6z4ntO
温泉だから、読みやすい形にしてる。
というか、正しい書き方というのを知らないんだけどねw
いつか自分の為に1冊だけ本を作りたい!
877気楽:2010/09/11(土) 21:16:48 ID:K10RwQPsP
私は断然上だなぁ
後ろの内容にもよるけど、
下だと「以降と思ってなんなんだよ!」って思ってしまうかも。

んでもって私も温泉だから自分の読みやすいよう・書きやすいように書いてるわ
どのみち「想定閲覧者:私」だし
878気楽:2010/09/11(土) 23:39:28 ID:N9u8Pe6M0
複数ジャンル・複数サイトやってるから、ばらばら
オフやってるジャンルは、コピペしたらそのまま再録本になるくらいに
頭下げもするし、数字も漢数字
オンでしかやらないジャンルは頭揃えて数字は半角
最近携帯サイトも始めてみて、そっちはカギカッコ前後を1行あけてみてる
879気楽:2010/09/12(日) 01:39:26 ID:d+boQogO0
みなさんありがとうございます
とりあえず、ちゃらけたTHE気楽な空気でやっているサイトなので
書き方も気楽にその時々でやっていきたいと思います

本当にありがとうございました
880気楽:2010/09/12(日) 01:59:00 ID:0S8CY4wL0
気楽にやるのはいいけどその時々で改行なんかのやり方変えると
読みにくくなる可能性はあるよ
881気楽:2010/09/12(日) 15:05:14 ID:yXiAJVKe0
質問
1. 「そうだな」
2. そうだな、と言った。
↑これ、どういう風に使い分けてますか?
882気楽:2010/09/12(日) 15:15:05 ID:ubkeiiVY0
大雑把に言うと、現在進行で且つ話者がその場にいるかいないか、で分ける。
でも人称や場合に依るので、ガチガチに使い分け方を決めてるわけじゃないけど。
883気楽:2010/09/12(日) 15:19:11 ID:OTuqO3Kb0
カギカッコがいくつも連続すると見苦しいけど、特に描写すべきこともない時に
そうだな、とつぶやいて笑った、とかみたいな感じでごまかすw
あとは誰も聞いてなくていいようなこととか?
なんとなく感性で使い分けw
884気楽:2010/09/12(日) 15:21:31 ID:xSADyot10
>>881
そうだなの後に
すぐ会話文が入ったりキャラが行動したりと場が動くなら1
考えていることの説明や回想などが続いて場が動かないなら2
885気楽:2010/09/12(日) 15:45:10 ID:d+boQogO0
あああああHTMLタグの基礎すっとばして形だけにしてきたツケが回ってきた…
サイト更新しようにもどうにもならんし
小説ページの改行がすべておかしくなってしまったorz


気楽に直していこうと思うんだけどきっと放置しちゃうんだろうなあ
886気楽:2010/09/12(日) 17:28:04 ID:5liZvDMjO
>>885
何があったかわからんががんばれ
がんばれば何だって出来る
887気楽:2010/09/12(日) 19:57:07 ID:ncL6hebX0
エディタの置換機能を使えばなんとかなりそうな。
888気楽:2010/09/13(月) 00:23:37 ID:OCbDEzXvP
どっかでサイトのテンプレ借りてきて
下手に弄らず、本文だけ流し込んで
まるっと入れ替えてしまえば?
889気楽:2010/09/13(月) 16:11:42 ID:TFsqiS770
>>888
885ですがそれだ!
テンプレサイトで借りてきます、下手に自作するより配布されたそのままの方がよっぽどいいだろう

ありがとうございました頑張ってなんでもできるようになります
890気楽:2010/09/18(土) 21:47:01 ID:cNzEiIqz0
公式で「髪の毛が汚い」という設定があるキャラを扱ってるんだが、これが思ったより曲者だった
髪をなでるシーンとか好きだから書きたいんだけど、その度に髪の汚さを思い出して手が止まる
そのまま書いたら生々しくてなんか嫌だし、かといってサラッサラに描写したらお前誰?になるし
せめて髪の汚さがキャラ絵から見て取れなかったらなあ…
891気楽:2010/09/18(土) 21:56:14 ID:hEDQKKtPO
金田一か
892気楽:2010/09/18(土) 22:00:57 ID:cNzEiIqz0
>>891
違うw
ていうか金田一って耕助のほうかよ!孫のほうかと思って
「髪汚いキャラいたっけ…」ってしばらく悩んだぞw
893気楽:2010/09/18(土) 22:54:23 ID:17sUSmHM0
>>892
孫の方も一週間に一回くらいしか髪洗わないみたいな設定なかったっけ
ガイドブックか何かで見た気がする
894気楽:2010/09/19(日) 04:34:25 ID:0E2nHhwCO
頭を洗う話を書くんだw
895気楽:2010/09/19(日) 13:37:14 ID:kJQgSQU10
それだw
896気楽:2010/09/19(日) 14:22:44 ID:i4B89IwQ0
フケが落ちるシーンで4ページ
897気楽:2010/09/19(日) 17:19:52 ID:Lw5oN4fx0
髪の毛が汚い設定って乱れて汚いって意味じゃなくて洗ってなくて汚いって意味だよな
どちらにしても自分がそのキャラを好きなら愛の力でどうにかするしかないw
898気楽:2010/09/19(日) 18:05:18 ID:IaRN2EDB0
頭の油で艶めきとか天使の輪を表現するんだ
899気楽:2010/09/19(日) 18:24:00 ID:ir+xOmCb0
そういや友人がふけの描写で終わる同人を発行してたのを思い出した(もちろん字書き)
一つのふけが床に落ちるまでを丁寧に描写していて、すごく面白かったよ!
900気楽:2010/09/19(日) 19:19:07 ID:G3/j3oqV0
なんだか頭痒くなってきたじゃないかどうしてくれるんだw
901気楽:2010/09/19(日) 20:57:20 ID:fZ5LC4Q60
キャラ絵からすでにフケがちゃんと描かれてて
しかも走ったりするたびに舞い散るキャラを扱ってる私が来ましたよ
二次だとヘアピンとかってことにして誤魔化しきくのが救いだ
902気楽:2010/09/20(月) 14:39:28 ID:2L6b0Vuj0
フケをヘアピンに変換……?

現代日本舞台の二次だけど、容姿に特徴のあるキャラがメインだと書きやすくていいね
単体萌えしてるキャラが作中唯一の褐色肌でいつも助かっています
903気楽:2010/09/21(火) 00:20:22 ID:OydnDzlv0
>>902
金髪碧眼の群れに一人だけ黒髪黒目、とかたまに書くけど難しいぞ
二枚目とかイケメンじゃない平々凡々人並みの容姿って描写しにくいんだよなあ…
904気楽:2010/09/21(火) 00:29:06 ID:EEj0YU+aO
それ色関係なくね?
905気楽:2010/09/26(日) 22:56:48 ID:8XAIAh4F0
文章と文章のつなぎが下手だ

Aは**と笑った。
(改行3〜4行)
それから数日後。
Aは〜

とかばっかになっちゃうよ
時間や日にちが飛んだとこってどうしてる?
906気楽:2010/09/26(日) 23:28:03 ID:rvMSH4kP0
>>905
905と同じだよ
文章指南本で「空白行入れて改行しとけ!」とあったの見てそうしてる
自分は時間経過を示すためだけにダラダラ意味のないシーンを入れていたので
この手を知ってからすごく気楽になったよ

「空白行でごまかすのは駄目だ!」って書いてる本も見るが
読みやすかったらいいんじゃないかな
907気楽:2010/09/26(日) 23:30:31 ID:B9yrja5LP
普通に出来事を書く

〜地の文〜。あれから○日経っていた。〜地の文〜。
みたいに地の文にこっそり混ぜておくなり、会話文に
「○日も待たせるなんてどういうつもり!」
みたいな感じで示したり

日時が重要な推理モノとかでないなら、
時系列は適当にほのめかす位でいいんじゃないかな
908気楽:2010/09/27(月) 11:28:30 ID:MtoKyi0W0
自分も改行入れる派
それプラス、長編の場合に限るけど、一話、二話の切れ目に持ってくる感じ

Aは**と笑った。 ← ここで一話終了

(二)
数日後、Aは〜

時間経過もそうだけど場面転換にもつい使ってしまう
けど多用するとブツ切れっぽい印象を与えるのかな?
909気楽:2010/09/27(月) 16:27:35 ID:udw2VSjnO
あんまり頻繁だとぶつ切りに感じるかも知れないけど、そういうのって割と本人以外は気にしてなかったりするよねw
私も日にちや時間が開いたら改行挟むなぁ
あとは時間の場合は空模様とかを描写して時間の経過を知らせたりとか
910字書き:2010/09/27(月) 17:01:58 ID:XCVj3FAS0
日にち、時間、場所移動で改行してるけど
短編だと一切なかったりしてぎちぎちに・・・

どうしてくれようか
911気楽:2010/09/28(火) 13:54:26 ID:5ihQz35N0
自分はここに改行入れると見やすいかなと思ったらとりあえず入れてみてる
例え日時とか場所移動とか場面転換じゃなくても
それで最後に自分で読み返してみてやっぱりここの改行おかしいなーと思ったら減らすよ〜
912気楽:2010/09/28(火) 14:51:03 ID:lcrim8340
時間経過とか場面転換のときは

(文)


**


(文)

でやってる。
台詞の前後も一行あけるから、そんなに詰まったようにはならないな

全然関係ないけど、ノウハウ板の評価スレに見てもらおうと思って名前にフェイク入れたら
ものすごい違和感があるww
作中で何種類も呼ばれ方があるキャラがいるジャンルだから尚更…
913気楽:2010/09/28(火) 16:33:50 ID:Hhpx+7wc0
台詞の前後ができないと困る。

○○は「――――」と言う。

みたいな、翻訳本系にありがちな言い回しとか多様すると
うびゃああああああうふぉおおおおおいって脳内でいいながら困る
914気楽:2010/09/28(火) 19:24:52 ID:Bf26yKVf0
>>913
自分も『言う』よく使っちゃう
そういう時は、動作に置き換えるといいっていうけど
なかなか思いつかなくていつも悩む…

あと『笑う』もいっぱい使ってる
話の内容がほのぼのだからキャラが笑う場面が多いんだけど
言い換えが
・微笑んだ
・笑みをこぼした
・顔をほころばせた
・白い歯を見せた
のローテーションで自分の語彙の少なさにがっくりする
915気楽:2010/09/28(火) 19:32:20 ID:DOHYkYKc0
>>914
口角を上げた
(嬉しそうに)声を上げた
目を細めた

とか?
916気楽:2010/09/28(火) 19:46:37 ID:HC0epP7v0
>>914見たら某ゲーム思い出したわw

ためらいがちに微笑んだ。
得意そうに笑っている。
優しく微笑んだ。
とかあったっけ
917気楽:2010/09/28(火) 20:09:46 ID:1gN5kmOm0
斧フユミの小説で、登場人物が会話するたびに
すごい頻度で苦笑してたのを思い出した
「言った」とかはほとんど気にならないけど、あれはさすがに違和感あった
918名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/28(火) 21:00:15 ID:UtY2TxZL0
意外と大家の作品でもそういうところがあったりするよな
それでも作品自体の評価が全然落ちないあたりがやっぱり大家なんだろうけど
だが実際問題テーブルに向き合って二人が会話してるだけのシーンだと描写に悩む
表情パターンは出尽くしたし、下手に動作を入れるとイライラしてる人っぽくなるし
漫画とかならOKな背景カットを入れると「なんで急にカメラ(焦点)そこに移すの?」になるし
919気楽:2010/09/28(火) 22:24:53 ID:GVa/ji3z0
>>917の例もそうだし、そういう所を意識して読むと
1pに何回ため息つかせるんだよ!っていう作家もいる
要は細かな描写にこだわるんじゃなくて、会話なら会話の内容をブラッシュアップする、
息をつかせないストーリー展開で読者を引きこむ方が大事ってこと
920気楽:2010/09/29(水) 07:54:00 ID:oaia9u0E0
>>918
そういう場合はずっと会話させ続けでいいんだと最近わかった
昔は「」が4つ以上繋がらないようにしようとかおもってたんだけどね
動作は挟みたくないけど「」続きすぎだなと感じたら

「………………」
と言った。続けて、
「………………」

みたいにしてる
なんにも動作がないってのも困りもんだよねー
921気楽:2010/09/29(水) 11:33:48 ID:eQAil5fG0
自分も「」続かないようにしてたな
今はどんどん続けてるよ
気になったら

「どうしよう」
彼女は慌てた。

どうしよう。彼女は慌てた。

どうしよう、と彼女は慌てた。

を適当に使い分けてる
動作無しの会話だと限界あるけどね
結局気楽に「」を続けるか
「話し合いの結果」とか適当にはしょっちゃってるw
922気楽:2010/09/29(水) 12:48:39 ID:2K5UygR70
同世代同性同士の会話ばっかりだから、カギカッコ続けると書いた自分すら誰の台詞か…
みたいなことになるので、もう潔く「言った」「笑った」シリーズ
いいんだ、だってニコニコ、ケラケラしながらおしゃべりしてるんだから、これで正しい!と思ってるw
923気楽:2010/09/29(水) 13:37:51 ID:6uqWFnNu0
>>916
あれかwwww
あのゲームのおかげで色んな笑い方・視線があるんだなあと思ったな
924気楽:2010/09/29(水) 14:03:27 ID:OPiQj/K80
どのゲームか教えてplz
925気楽:2010/09/29(水) 14:26:05 ID:6uqWFnNu0
銃パレード行進曲(英訳)
だと思ったけど勘違いだったらごめん

古文を読むと、昔の人すごすぎるって思う…
すらすら読めるリズム感
926気楽:2010/09/29(水) 19:13:15 ID:cINQU35X0
うちはシメが笑って終わるのが多くて適当すぎんだろって気づいた
927気楽:2010/09/29(水) 21:50:59 ID:fg8pnMDe0
>>926
その書き込みで、私が書いたのもほとんど笑って〆なのに気づいてしまったw
開き直るしかないなorz
928気楽:2010/09/29(水) 22:48:57 ID:cINQU35X0
ラクなんだよねw笑顔で終わるの。

会話から始まって笑って終わるのがうちの定番w
929気楽:2010/09/30(木) 00:21:32 ID:OPaTFvUyP
自分も思いつかなかったらラストは放り投げちゃうな
でも書きたいこと言いたいこと書けたらそれでいいってスタンスで気楽にやってるw
930気楽:2010/09/30(木) 19:10:42 ID:fzRVxqAD0
私は「次の機会には絶対に○○しましょ?」みたいな、お誘いオチが多い
逆に笑顔で終わったことが一度もない

これだからヘタレって言われるのか…
931気楽:2010/09/30(木) 19:37:46 ID:c48CRoSH0
自分は逆だ、ラストの一文は超気合入れる。
最初の一文とラスト一文を同じにしたり(でも意味合いが若干変わってる、とか
932気楽:2010/09/30(木) 20:25:13 ID:xwUwJ85E0
私は最初と最後が一番好きだな
すっと入って綺麗に終われると達成感パネェ
なのに、ここでも何度もあがってるけどタイトルでつまずくw
933気楽:2010/09/30(木) 21:17:51 ID:8yuYjbTH0
タイトルを日本語にするか英語にするかで悩む
現代もので、特にこだわりないから余計
みんなどういう基準で決めてる?
934気楽:2010/09/30(木) 21:41:27 ID:VG2o3BAx0
>>933
基本は日本語かなあ。
理由は自分が外国語苦手wなのもあり
日本語の方がぱっと見でわかりやすいかなと思って。
でも、使いたいものがあれば外国語も使うよー。
935気楽:2010/09/30(木) 22:21:05 ID:rYgdsLtv0
その話のテーマになってる単語を引っ張り出す。
例えばりんごが出てくる話だったら
英語と日本語、どっちが響きがいいか考える
「Apple」でいろいろ書き出す。冬なら「Flozen Apple」とか
英語の場合、捏造して妙な和製英語になったり
熟語にすると変な意味にならないように
検索したり翻訳サイトや辞書使ったり。

「Apple」じゃコンピューターみたい、とか
別のものを連想させる単語ならやめて日本語にする

「りんご」じゃかわいくなりすぎ?と思ったら「林檎」と漢字にしたりして
いろいろ考える

名詞が出てこなかったらテーマになってる動詞で同じようにいじってみて
最終的には音読して響きがいいものよりは字面にして収まるほうを選ぶ

自分はそんな感じなんで初めから英語か日本語かは決めてないことが多い。
内容と結び付けておかないと、自分で忘れそうだしw
936気楽:2010/09/30(木) 23:30:35 ID:UKz6b8aH0
オンは意味の通りやすさを考えて、たいてい日本語
オフは表紙作成で使えるフォントの幅が広いからアルファベット表記の言葉w
937気楽:2010/09/30(木) 23:35:33 ID:rYgdsLtv0
>>936
>オフは表紙作成で使えるフォントの幅が広いからアルファベット表記の言葉w

それもあるな。
難しい漢字は変わったフォントで使えなかったりするしね。
938気楽:2010/10/01(金) 00:14:53 ID:KIHHWRG+0
基本は>>936と同じだけど、自分は登場人物とかでも変える。
頭の弱い子w目線ならひらがなとか、作品が古風な雰囲気なら漢字とか。

とは言ってもタイトル付けるの苦手なんで、それ以前の問題だな…。
939気楽:2010/10/01(金) 10:02:35 ID:mtMLEO+v0
先にタイトルが決まらないと本文を書き出せない、というか
最初にタイトルが降ってきて、それから書き出すことが多いなぁ
ある意味、自分でお題を出しているような状態?
なのでタイトルに困ったことは一度もないや

その代わり本文で詰まってるんですけどね……
同じ動詞が何度も出てくるの禁止、とか
同じ語尾は二回続けない、とか
自分ルール(?)がいかんのだろうなw
もっと気楽に萌えを吐き出したい
940気楽:2010/10/01(金) 20:17:34 ID:OIKph6f/0
>>939
おまおれ!

タイトルのフレーズ(これは日常的にふと浮かんだものが大半)から
連想していき、妄想していき…、妄想を打ち込む作業を始める。

けど、同じ語尾や動詞二回は残念なことに真逆で、
私はあえて二回続けたり、ひどいときには五回も六回もしてるから
そういう表現もある、と思うといいと思います。
941気楽:2010/10/01(金) 20:45:20 ID:NTJUFsDj0
がーっと萌えがきてがーっとかいて
んでアップするにあたって手直しなんかして

んで欲なんか出してテーマを持たせてみたり伏線とかちゃんとしようとして
gdgdとなり、

結局初めのシンプルなところに戻って落ち着く。
っていうのを何度繰り返してもやってしまう。
何度も何度も迷うところって基本的に読んでる側も書いてる側もどうでもいい部分なのが
大半なんだよなぁ
942気楽:2010/10/02(土) 19:05:26 ID:ZC9Xp5Yy0
自分も一回思うままにがーっと書いちゃう派だな
でもあとで手直しするとたまにまったく違う話になったりするから不思議
943気楽:2010/10/02(土) 19:40:53 ID:eNVcXOF20
オンの短編はガーっとだけど、オフ原稿は3歩進んで2歩下がる感じ

直してるうちに絶対言わせたかった台詞などを忘れ
orzとなるのが毎度の儀式
944気楽:2010/10/02(土) 20:16:58 ID:ri9QXGtg0
がーっと書けるようになりたい
細かい部分が気になってカタツムリの歩みになってしまう
945気楽:2010/10/02(土) 20:51:59 ID:9qlT3lSk0
がーっと書くけど、まるでプロットだ。
全部直すの面倒。
946気楽:2010/10/03(日) 08:02:19 ID:EZCNi2F5O
>>944
一緒だ
私も書き進めつつ直す方
話の流れが出来上がってる時だと進まなさにいらっとくるw
あんまりちょこちょこ直してると前の方を忘れちゃって、同じ言葉や言い回しを使ってたりして困る
947気楽:2010/10/03(日) 10:39:33 ID:WeBOjrYm0
>前の方を忘れちゃって、同じ言葉や言い回しを使ってたりして困る
これありすぎて笑ったw
948気楽:2010/10/03(日) 18:36:52 ID:4wkSJJeoP
プロット書くといいよー
かけないときはまだ本当は自分の中で流れが決まってない時だって最近気づいた
949気楽:2010/10/04(月) 00:14:51 ID:e7GhDuM/0
プロット書いたら、それで満足してしまう…。
一本書きあげたぜ!ってくらいの満足感。
950気楽:2010/10/04(月) 00:59:06 ID:YMk2HzDC0
女の子の口調って書くの難しい。
自分も女なのにな。非標準語圏だからかな。
951気楽:2010/10/04(月) 01:27:07 ID:gKAnonbd0
ああ、すごくよく分かる。
普段自分が喋ってる口調をまんまテキストに起こすと、ぶっきらぼうな感じになる。
かといって、「〜だわ」「〜かしら?」なんかもやたらと使いたくない。
男性キャラの台詞は、芝居染みてても結構割り切って書けるんだけどな。

しかし、(二次ではできないけど)ネイティブ方言で全編書いてみたら気持ち良かったよ。
952気楽:2010/10/04(月) 08:16:55 ID:PAYu6treO
プロットはいらないなぁ
いつも頭の中で妄想完結してるからwあとは文に起こすだけだ

マイカプは口調が特徴的だから割と書きやすい
他のキャラもだいたいそうだから区別つけやすくていいけど
たまに微妙に被ってるふたりが会話してるとすげー困るw
途中地の文挟んでやり過ごすけど…
953気楽:2010/10/04(月) 12:41:36 ID:wgN8QDrc0
うちは台詞らしい台詞がほとんどない原作だから、口調は書き手それぞれの裁量に委ねられてる
けどそれって結構めんどくさいんだぜ
あるキャラを「〜たまえ」口調にしてみたら無駄にぴったりで吹いたこともあったけど
954気楽:2010/10/04(月) 19:18:11 ID:FG95ya5x0
うう、今書いてる話がどうにも面白くない…
でも更新するためには書かねば

誰かがーっと下読みして欲しいなぁってよく思うよ。
955気楽:2010/10/04(月) 22:14:25 ID:L0NDQXFb0
プロット書いてるとイメージ不足なところが良く分かる気がする。
妄想しまくってる内容なのに
詳細な上に描写もわんさかあって最早小説じゃないかと言う所もあれば
コレなんかのメモ?というくらい台詞しかかけて無いところもあるわ。
956気楽:2010/10/04(月) 22:15:15 ID:PMqEA5gZ0
大丈夫だよ
これ面白いのかなあって疑心暗鬼になりつつ書き上げたものの方が
アラが無いように推敲する分磨き上げられてるのか
楽しんでもらえる場合が多いよー
957気楽:2010/10/09(土) 18:18:56 ID:Dmc0/Qlr0
いつも、どんな話にするのか決まらないまま書いてるからプロット書きようがないw
ほぼ年がら年中萌えキャラ達が頭の中で妄想会話繰り広げてるので
その一場面を文章に起こしつつ、それが一本の話としてまとまりそうだったら話にしてUP
話になりそうにならなかったら寝かせるか捨てる

書き始めた当初とは全く違う話になるのが当たり前
958気楽:2010/10/09(土) 23:59:01 ID:bwi8fga+0
プロットを立ててもプロット通りに進んだ試しのないこの虚しさと言ったら
それでもやっぱりプロットを立てたほうが後々楽なんだよな
プロットを立てずに長編に取りかかると
後になってこうすればよかった、ああすればよかったと
悔やむことをやっと学習した気がする
959気楽:2010/10/10(日) 09:52:11 ID:SaDvJ0fKO
プロットなんて立てたことないなあ。いつもぱっと思い付いたネタを衝動のまま書きなぐってあとからなんとか修正してる感が

あまり関係ないんだが
ネタ出てから書きあがるまでが遅くて困る
キャラの口調とかキャラはこういう考え方するかとか考えてしまうんだよな
でそれ踏まえてごたごた考えてると完成が1ヶ月どころか3ヶ月ぐらいになってしまう。短文なのに
960気楽:2010/10/10(日) 18:16:56 ID:whir33jt0
>>959
わかりすぎる
自分かと思った
961気楽:2010/10/10(日) 19:16:02 ID:gJoqRrP00
>>959
自分もキャラの心理とか色々考え過ぎて書けないタイプだ
気軽にこうなってこうなって、結果ああなりました。的なシンプルな話が書けない。
しかも結構長文だから性質が悪いw周りにはめったに更新しないサイトって思われてるんだろうなw
962気楽:2010/10/11(月) 02:12:24 ID:yAJmUevT0
いつもどおりプロットを立てずに書いてたら、
本編沿い短編のつもりがいつのまにかパロディ中編になっていた……
何を言ってるかわからねえと思うがry
963気楽:2010/10/11(月) 06:35:21 ID:e2jG4zTX0
妄想が途中からストーリーに移行してってるんだよね
そのまま全体の話が出来上がって、書きながら細かな妄想に突入って感じw
964気楽:2010/10/17(日) 10:32:19 ID:vKrOJDgc0
話豚切りごめん
原作はトリップ兼ループな作品で書きたいのは、その次のループ世界へ
トリップしたオリジナル主人公で原作キャラとCP成立予定
迷ってるのは、同原作通常二次とは完全にページを分けるか、隠しページ扱いにするか
隠しの場合は、見つかった場合に注意書きが来て、OKなら進める予定なんだけど…
夢主人公(でいいのかな?)は嫌いな人が多いそうなので、
なるべく目に入らない(気づかない)状態にした方がいい?
965気楽:2010/10/17(日) 11:00:18 ID:nu7fsMeX0
>964
日本語でおk
966気楽:2010/10/17(日) 11:04:54 ID:tBKfW+KC0
通常二次作品と、オリキャラ主人公作品って事?

気にならなきゃコンテンツを分ける程度、
気になるなら別PNでサイト自体を独立させた方がいいかも。
隠しはちょっとな…
967気楽:2010/10/17(日) 12:49:11 ID:+ntCc5wQO
自分だったら管理面倒なんで、注意書きと一緒に通常二次と同じページに並べるw
夢というより、「オリジナル登場人物がメインで原作キャラとカプあり」て感じで受け止めてるのもあるけど
とりあえず隠しにはしない方がいいと思う
968気楽:2010/10/17(日) 19:55:56 ID:UTfhx+qA0
嗜好は人それぞれだから基本好きにしろだけど
夢やオリキャラは嫌いな人にはマジ地雷だから
いままで二次だけのサイトだったならサイト分けたほうがいいかも
969964:2010/10/17(日) 20:15:36 ID:vKrOJDgc0
レスありがとう
原作バレ防ごうとしてたら凄いわかりにくい文になっててごめん
隠しはかえって拙いんだね
管理が面倒そうではあるけど、注意書きしてコンテンツ分ける方向で行ってみるよ
970964:2010/10/17(日) 20:23:03 ID:vKrOJDgc0
リロってなかった…
>>968
レスありがと
うん地雷ってのは知ってる
そのジャンルの二次サイト自体が初めてだからどうするか迷ってたんだ
最初から注意書きで分けておけば何とかなるかな?
971気楽:2010/10/17(日) 23:07:23 ID:7n+AmLgW0
>>964
だいたいわかった
個人的には同じページ内で段落分ける程度でいいと思うけど(<p>とかで大きめに)
そこまでして必死に隠す必要はないと思う
注意書きさえちゃんとしてあればいいよ
972気楽:2010/10/17(日) 23:08:24 ID:7n+AmLgW0
りロッテなかったごめん
973気楽:2010/10/18(月) 00:39:59 ID:5FMUNt1W0
ABにはまったんだけど、ジャンル自体が10年近く前なせいもあって
ほぼ脇役だったABのサイトなんてほとんどない…
Bは主人公たちと一緒に暮らしてたこともあったので主人公たち+Bで見かけることはあるけど、
Aなんて本当にほとんど見かけない
仕方ないので自分で書くことにした
あまりに燃料が少ないと自分が書いたへたくそな文でも萌えるんだなあ
ABのためにもっと文章うまくなろうと誓った
974気楽:2010/10/18(月) 12:00:42 ID:zVUX0OVx0
>>973
( '・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
自分の場合、原作が3年前に終了してるジャンル
しかもABは原作内でも1話分しか登場していないんだ…
オンリーワンだとネタがかぶる心配も、他所で地雷を踏むこともないから気はラクだけどねw
975気楽:2010/10/19(火) 22:12:20 ID:tycyW+nX0
百人一首をお題に百作書いちゃうぞ計画を立てたはいいが
すでに挫折しそうです
和歌フェチだからイケると思ったんだけどなあ…
ヨーロッパが舞台のジャンルでやろうとしたのがいけなかったのか
976名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/19(火) 23:28:38 ID:iMhh5IR70
面白そうなことしてるな
坊主を引いたら必ず○○をすることとか決め手
友達を巻き込んでやったら盛り上がって勢いがつくかも
977気楽:2010/10/20(水) 00:19:37 ID:IAFS+CqtO
最近はPCに向かっても一行も進まないことばかりで落ち込んでたんだけど、
先日寝る前にノート広げて手書きで書き始めてみたら驚く程進んで、たったの二晩で一作上がってしまったww
いつもなら一週間とか余裕でかかるんだけどなー
サインペンなら消す手間もないし、だから気軽に書けるのかも
これで更新率上げられたら良いな!
書くのが本当に楽しくて、今まで手書きで書いたことなんてないのになんだか初心に返ったような感じだw
978気楽:2010/10/20(水) 00:24:43 ID:ctsABSpY0
>>977
自分は普段からノートに手書き→完成させてからPCに複写でやってる
二度手間と言われればそうなんだけど、何故かはかどるんだよね
979気楽:2010/10/20(水) 06:29:33 ID:s4p4mIWL0
デジタルペンとかタブレットPCが試せればな〜。
入力は速いんだけど、キーボードだとはかどらない。
980気楽:2010/10/22(金) 04:05:16 ID:2LF5WVbK0
自分の語弊が少ないのもあるんだろうが、似た言い回しが多くなってきたのが気になってる。
何十も書くとあ、これ前も使ったな…と思うことが出てくるんだけど
皆はどうしてる?話が全く違うなら大丈夫かなー
981気楽:2010/10/22(金) 05:14:46 ID:+CanBSTC0
語弊じゃなくて語彙じゃない?
私は類語辞典使うようになってからマシになったよ
ネットでも類語検索出来る便利な世の中だし頼るのもいいんじゃないかな
(既に使ってたらごめん)
あと、言い回しの癖ってそのままその人の書き癖とも思えるから
無理に直さなくても大丈夫かもしれない。
読んでて「この作者はこの言い回しすきだよなぁ」とか
「私もこの言い方好きだなぁ」とか発見するのも楽しいという読み手意見。

ついでに次スレたててくるねー
982気楽:2010/10/22(金) 05:20:34 ID:+CanBSTC0
【気楽に】楽しく字書き生活8【楽しもう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1287692358/
はいスレ立てこれでよかったかな?
983気楽:2010/10/22(金) 05:49:55 ID:VoSP0Jx+0
>>982
乙ー
気楽スレももう8つ目になるのか〜早いな〜
好きな言い回しあるある
ついつい使っちゃう
それが自分の持ち味だって開き直ってるよw
984気楽:2010/10/22(金) 09:53:31 ID:xYwn3Of+0
>>982乙乙!
自分も好きな表現があって繰り返し使っちゃうな
「ああこの人はこの表現が好きなんだな」って思われてると言い聞かせつつ使っちゃうw
事実好きだしw
985気楽:2010/10/22(金) 20:56:38 ID:PRnS9Ytf0
あるあるあr

あと、好きなシチュエーションとかも使いまわし感がある
好き過ぎて、表現方法や場面展開をやりがちになっちゃう
細かいところは変えてるとはいえ、違う素材で同じ味付けになるのは落ち込む

出尽くしてる話題だけど、タイトル考えるのが一番の生みの苦しみだよ
986気楽:2010/10/22(金) 21:09:27 ID:jfuB/a8p0
下手に言い回しこねくり回すと却って読み辛い文章になるしね
しかしあまりによくキャラが弾かれたようになってしまうので困るw
987気楽:2010/10/23(土) 21:13:33 ID:co0SGaH+O
>>982
(・ω・)つ乙
988気楽:2010/10/23(土) 23:18:45 ID:6NKqtJNO0
梅がてら

小難しい単語や言い回しをするキャラを中心に活動しているので
辞書が手放せないww
たまに別のキャラを書くと、めっちゃ気楽に書けるね!
小難しいお前も嫌いじゃないが、たまに憎いww
989気楽:2010/10/23(土) 23:19:18 ID:N8/PqS3w0
>>982
でら乙
990気楽:2010/10/24(日) 01:39:04 ID:P9HqYF9Q0
>>982

そろそろこっちは埋めてもいいかな
991気楽:2010/10/24(日) 01:43:15 ID:P9HqYF9Q0
字書きの話題を振りつつ埋めちゃうよ

自分ポメラ使いなんだが「3倍早い新ポメラ!」という言葉に
釣られてクリックしたら3倍早い赤い人コラボ商品だった

3倍早い、と言う時点で気づくべきだったのに
なんで私3倍原稿が早く仕上がると思ったんだろう…
本気でだまされた冬コミ原稿中の自分が恥ずかしい
992気楽:2010/10/24(日) 01:49:35 ID:zrlJg5Nc0
>>991
ぐぐったら本当に赤い人専用なんだなw
でも赤色は活動的な気持ちになれる色って言うし、頑張れるかもしれんよ

自分も埋め
連載中の話だけど、今書いてる話が最初から最後まで主人公の独白だけで終わってしまいそうだ
こんなの読んでる側からすれば面白いのか不安だけど、試しにこのままうpってみようかな
993気楽:2010/10/24(日) 06:42:38 ID:TKhX4ey10
>>991
ポメラが好きキャラ仕様だったら、三倍はかどりそうだ。
あと、最初からガンダム用語が辞書登録されてるのはいい。
994気楽:2010/10/24(日) 07:41:44 ID:Dy2zC2K3O
書きたいと思いながら、何となく手をつける気にならないネタってある?
原作補完系?ちょっとシリアスなネタで、大切に書きたいものなんだけど、だからこそ腰が上がらないと言うか
絶対に忘れないネタだからいつでも書けるって気持ちもあったりして
何か書きたい!と思っても、それを書こうとはならないんだよねぇ
ずっと後回し状態w
何かもう、このまま書かずにいるんじゃないだろうか、みたいな
いやでも書きたいのは本当なんだよ
自分でもようわからん
995気楽:2010/10/24(日) 09:38:47 ID:zOhVhddW0
ある。
今は2つくらいある。メモってるけど掘り下げる気になれなくてそのままだよ
なんかショーケースを前にして、あれ欲しい、でもなーやっぱりなーってうだうだ考えてる感じ
996気楽:2010/10/24(日) 09:40:46 ID:U9nsOYUP0
そんな感じで1年ぐらいほっといたネタがあったけど
今になって再利用して書いてるよ
展開に困ったから放っておいたのに寝かせてるうちに熟成したみたいw
997気楽:2010/10/24(日) 10:00:13 ID:IvhGR38GP
あるな
原作の延長線上みたいなどシリアスなネタはもう全体の骨組み決まってるのに中々書き出せない
ギャグとほのぼの系にばかり逃げて気が付いたら1年以上過ぎてた
998気楽:2010/10/24(日) 15:25:48 ID:LNHY71yi0
梅がてら

あるね
あと、ネットで調べものしているとそのままザッピングで調べものそっち抜けで
どこかにいってしまう
で、最初に調べようとしていた内容を忘れてしまい、また調べ始めるとか
そのループに陥ったり
999気楽:2010/10/24(日) 15:58:38 ID:eWeXQl2ZO
うめ
1000気楽:2010/10/24(日) 16:50:56 ID:BlBZWUfC0
1000はもらった
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/