【ダブスタ】女性向け二次同人のローカルルールについて考える【矛盾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
86ダブスタ
半ナマでジャンルが潰れた?一例としてよく組!騒動が挙げられるけど、あれってトラブル起こしたサークルが公式関係者にコネあったっていう特殊な事情があるよね?
組!者にはトラウマになんだろうけど、それをさも半ナマジャンル全体に起こりうるトラブルみたいに煽られるのは違和感ある
87ダブ:2009/01/28(水) 07:51:04 ID:8S19g95TO
あげ
88ダブスタ:2009/01/28(水) 08:27:14 ID:foNSw5zU0
>>86
組!騒動だって「サークルが公式関係者にコネあったっていう特殊な事情があるから」とか
「半ナマだから」じゃなく
内輪で勝手に基地外じみたリンチやってんのを「ナマだから怖い〜」に摩り替えてる例だと思う。
ご本尊の側から「ホモ本と一緒に売られるなんて聞いてなかった、契約違反だ訴える」と言ってきて
該当ジャンルに制裁加えたわけじゃなく
あくまでファン同士が勝手に騒いで該当サークルを叩きまくり、ジャンルリンチにまで発展したわけだから。

「ナマだから芋づるで訴えられてジャンル潰れる、だから怖い」じゃなく
「基地外のいるジャンルは内輪もめで足引っ張り合って潰しあいやった上
それはジャンルの特性(ナマだから訴えられる)に摩り替えて反省しない、だから怖い」が正解。
89ダブスタ:2009/01/29(木) 05:22:23 ID:cFaOswfIO
組騒動って、主演がジャニ所属だからヤバイと散々言われてたようだったけど、
例のサークルがインタビューしたのって別事務所所属の俳優と脚本家じゃなかったっけ…?
自分の勘違いだったらスマンが
主演のジャニ俳優の写真でも無断掲載してたの?
90ダブスタ:2009/01/29(木) 07:19:25 ID:BW6fn1SW0
>>89
まとめサイトによると
同人サークルが、脚本家・土方役役者両氏のインタビューの入った本を発行し、それをパロディ本と
一緒に同人イベントで売ろうとした事が原因とある。

http://gumicaution.fc2web.com/

ジャ二の肖像権うんぬんは関係無いし、ご本尊(権利者)側が問題にしてきた訳でもない。
自称一般人と同人者がギャアギャア騒いで危機危機デリケート検索避けして自重しると言ってるだけ
と言うのも、銀タマやテラへのイベント騒動とよく似てる。
つまりあくまで新撰組ファン同士のリンチだったのを、ジャ二が関係してるから表沙汰になったら
怖いんだぞと、同族叩きの口実にジャ二が引っ張り出されてるわけ。

もちろん、著作権肖像権は大切だし、ホモ同人が他人を傷つける表現である以上気づかいも必要だけれど
だからと言ってそれを錦の御旗としてふりかざした行過ぎた集団リンチが許されて良い訳がないし
ましてやリンチの口実に、著作権、肖像権を利用するなどもってのほか。
(それらは同族叩きの攻撃アイティムじゃなく、あくまでご本尊の為の権利だ)
その辺の異常さを問題にせずに、ナマだから半ナマだから特別特別デリケート、だから隠れろ検索避け汁
だって版権元や一般人がうるさいからと、隠れていれば免罪符、尻尾を出した奴を集団で叩けば免罪符と
思考停止したままなのが怖いと思う。
91ダブスタ:2009/01/29(木) 08:56:17 ID:IT+jqAxq0
>>90
啓蒙サイトとか言いつつ吊し上げたいだけのサイトに見える
後にリンチ対象が表に出てきたときに
「こいつ前ジャンルで悪いことしてまとめサイト持ちだよ!」って一生汚名着せる為みたいな…
重箱の隅つつけば、無料鯖で検索避けして無いサイトで知らない人にわかりやすく生同人について
説明してるのもいいのか?って思う
小学生の嫌な子がよくやる「みなさん聞いてくださーい!」みたいな
92女性向け:2009/01/29(木) 09:46:53 ID:O7Ra1i6D0
実在の故人や遺族はともかく、中の人は関係ないと思うんだけどなあ
93ダブスタ:2009/01/29(木) 11:19:34 ID:BW6fn1SW0
>>91
一般人の目にも晒して考えてもらえる意図だったとしても、本当の一般人には訳わからん
書き方になっていると思う。
(同人知識の全く無い一般人の抱く歴史パロディ同人誌のイメージから言ったら
いったい何が問題なのかさっぱりわからないだろう)
サイト主の意図はどうあれ「こいつらのせいでジャンルに迷惑かかったからリンチにした
今後もナマルールに従わない輩は同じ目にあうぞ」という、ジャンル者に向けての晒しと
脅しにしかなってないというのには全く同意。


>>92
中の人は関係無いのは勿論、実在人物といえど故人に単純な意味での肖像権は消滅してる。
(故人を貶める目的で描かれれば遺族から訴えられる可能性はあるが)
更に一般常識的にも新撰組ぐらいあらゆるメディアやジャンルでネタにされまくってる
歴史上の人物が、歴史パロディ同人ごときで法的問題に問われる事も考えにくい。
司馬遼太郎や筒井康隆の書いたホモネタ新撰組小説は図書館で読めるし
女体化レイプまである新撰組漫画(商業)も存在するんだから。
よって、版権もの二次同人なんかより、法律面で言ったらむしろ白よりかとw

もちろんそういう法的なことと倫理的な問題や、書く側の自重や義理立てとは全く別の話。
それを意図的にごっちゃにして語るのがまずい。
(あくまで相手に対する気づかいや自重の問題なのに訴えられるジャンル潰される〜とか)
自分は何のために、どういう意図をもって隠すのか或いは発表するのかは
おまじないや気休めじゃなく、ちゃんと自覚してないと形骸化してしまうと思う。
94ダブスタ:2009/01/29(木) 20:20:09 ID:G+7etcDN0
ジャンルの危機という口で検索避けもない注意喚起サイト作ることは激しく矛盾してないかw
目的と手段を取り違えてよくわからなくなった悪い見本だね
確かに801サークルで関係者が載ってる本売られたら周囲のサークルは嫌だと思うけど、
ジャンルの危機(笑)というならば相応の注意喚起や抗議の仕方があるだろう
パスなしの2chで騒いでることの方がよっぽどまずいんじゃないのかw
マイナージャンルだと関係者にインタビュー貰ったサークルが二次創作してることも珍しくないんでジャンルによるの?
95ダブスタ:2009/01/29(木) 20:22:25 ID:QZsrnqxu0
つまり、組!騒動を持ち出してくる輩がいるジャンルは、
ナマルールをひたすら守らないとリンチにあうから危険ってことか。
96ダブスタ:2009/01/29(木) 21:59:45 ID:ajbWeb0ZO
>>94
警鐘サイトと言いつつジャンル内リンチの正当化サイトだわな
つか、ジャンルによっちゃ関係者がエロホモありの同人に協力してるケース
なんて珍しくないよ
801作家と男女の仲を疑われた某アニメ監督もいたぐらいだし
送られてきた801同人誌をコンサートで読み上げてたミュージシャンもいる。
各々自己責任でご本尊との距離をとって活動すりゃいいことなのに
芋づるでジャンルつぶされるからと一律ヘンテコルールの基準に当てはめ
違反した奴をフルボッコしてればジャンルについて考えてる事になるなんて
思い違いもいいとこなのになぁ
97ダブスタ:2009/01/30(金) 23:54:59 ID:AX9iy6k40
組騒動で801板の組スレや避難所が潰れ組や歴史系同人サイトが閉鎖、サークルはイベント欠席多数だったそうだけど
その件とインタビュー本サークルが同人イベで801本と一緒に販売することを脚本家と俳優に隠していた問題とは別だと思うんだよね
当時リアルタイムで該当スレ追っかけてたわけじゃないけど、話聞く限り自分達で騒ぐだけ騒いで祭好きや愉快犯、基地外粘着を引き寄せてしまって
自分達はおろか騒動とは無関係の人達にまで延焼させてしまったようにしか思えない
まとめサイト見ると、実際他ジャンルから苦情きたそうだし
98ダブスタ:2009/01/31(土) 07:32:35 ID:Xj4GdIrX0
>>97
警鐘サイトは
「インタビュー本を企画したサークルによって、一般人の好奇の目にさらされたことが問題」
「デリケートなナマジャンルだという危機感に欠けていた」
などと言ってるけれど
「本当の一般人がヲタサークルの発行前の本の企画なんて知りようがなかったはず」
「当事者であるインタビュー相手(脚本家と俳優)が苦情を言ってきたりした訳ではない」
という視点がスポッと抜けてるね。
「801本と一緒に販売することをインタビュー相手に隠していた」というのは確かにまずかったろうけど
それに対して本人たちや一般人が文句を言ってきているわけでもないうちに
先走ってヒステリックな集団リンチ(他ジャンルからも苦情がくるほど)の方がこの事件の本質だと思うし
反省すべき点だと思う。
99ダブスタ:2009/02/01(日) 16:32:27 ID:gTWx4SoK0
組騒動に関してはすでに指摘されてるけど、著作権肖像権など法的問題・公式関係者一般ファンへの配慮や自重
同人者と非同人者の住み分け・ナマ半ナマジャンルへの反発や粘着荒らし問題
スレ住人の暴走が招いた惨状を全部ゴッチャにして語り伝えられてるのが怖い
教訓というより、ただ相手に恐怖感を与えて思考停止にさせてるだけで、弊害しかないと思う
100タブスタ:2009/02/01(日) 17:29:27 ID:917OSxiQO
ほんとに最近はあれやっちゃダメ、これやっちゃダメ、
同人はグレーゾーンなんだから自重自重自重
ちょっと目立つことすれば大騒ぎして、ジャンルの危機!
自分らがことを大きくしてるだけなのに、ジャンルに迷惑かけた!って言ってるヤツ多過ぎじゃないか…?

そんなに後ろめたくて危ないって思ってるなら、最初からやるなと言いたい
101ダブスタ:2009/02/01(日) 21:52:35 ID:7zbwKs4b0
上に出てた寺へだったか銀魂だったかのイベント騒動は、
このことが公式に知れたらジャンルが潰されるー同人界の危機!って騒ぎながら
何故か公式の掲示板に通報書き込みしてたのが意味が分からなかった
しかも当の公式からはジャンル潰すどころか当たり障り無くスルーされてたしw
あとイベントで何かあるとすぐ「問題起こしたからもう同人イベントで会場を使わせてもらえなくなる!
そうなったら他ジャンルにも迷惑がかかる!」って騒ぐのも、
問題大きくして主催がより多くの人に叩かれればメシウマなだけって感じで信用できない
102ダブスタ:2009/02/01(日) 23:09:57 ID:OhnkurjB0
>>100
「あれやっちゃダメこれやっちゃダメ、自重自重、ジャンルの危機! 〜」とわめいてるけれど
一つのサークルが版権元ともめたとして、それがきっかけでジャンル全体が潰されたなんて話は
全く聞いたことないし、逆にローカルルールを守ってさえいれば大丈夫という保障なんて何も無いのに
どうしてこうも盲目的に信じられるんだろう?

>>101
寺への公式掲示板凸事件(原作者の掲示板に凸して荒らした)は「ご本尊に知れたらジャンル潰される」
「ご本尊への配慮」が全くの口実だけだってことが、はっきりわかる事件だったね
問題おこした主催者が同人イベント情報サイトから抜けない事もファビョッてた
主催が抜けてくれないと、そこに登録してる人間はみんな芋づるで潰される危機があるからとかなんとかw
あと家紋騒動の時も「芋づるでジャンルの危機、とりあえず自サイトは検索避け強化する」って意味不明
芋づるでつぶされるなら検索避け関係無いのに、検索避けは万能のおまじないのつもりなんだろうか?
(そういえば家紋騒動も新撰組の時と同様、権利者が何も言ってないうちから火病おこして
イベントつぶしたケースだったな)
103ダブスタ:2009/02/02(月) 09:15:03 ID:jVlY+5ia0
>>99
>教訓というより、ただ相手に恐怖感を与えて思考停止にさせてるだけで、弊害しかないと思う

恐怖心煽ってジャンルの危機を演出することにより
ローカルルール強制に正当性を持たせようとしてるんだろうね。
その結果、ジャンルを荒廃させたり、表現の幅を狭めたりしてちゃ全くの本末転倒なわけだけど
そういった行動をヒステリックなまでにおこす人って、好きより嫌いの感情が強すぎるから
「自分の嫌いなものがはびこるぐらいなら、みんな滅んでしまえ」という破滅思考が
根っこにあるのかも試練。
104ダブスタ:2009/02/13(金) 21:18:14 ID:6prwaIS1O
オク禁ほどバカバカしいルールは無いよな
対価を受け取って手から離れた物について、処分方法に口を出すって何様だよ
口を出したいなら、無料配布の条件として誓約書でも書かせればいいじゃんwww
105ダブスタ:2009/02/13(金) 21:31:00 ID:POLrvU2J0
まさに村社会。
>特徴としては古くからの仕来りを遵守する傾向があり、
>それに異を唱えるものや遵守しない者に対しては本人や肉親、
>更にその者に関わったものまで異端者扱いし、差別を行なうことがある。
これに当てはまりすぎる。
郷には入れば郷に従えとは言うけど、LR違反→即フルボッコだからな。

寺のは、
ジャンルが潰される、他ジャンルに迷惑かける、同人界の危機!と言いつつ
自分達がいくら叩いても主催の厨が反省しないから
放火して騒ぎを大きくして、公式に鉄槌くだして貰おうとしたようにしか見えない。

106ダブスタ:2009/02/13(金) 21:36:33 ID:yGCdm9Pa0
>>101
銀魂のあれはカプアンチも混ざってたからな

しかし事を大きくするなと言いながら他の話題行くと「このまま流せば他ジャンルから厨ジャンル扱いされる」ってレスが多かった
女性向けは周りの反応に過剰反応が目立つよ
その反動なのか周りを全く気にしない人もいるけどね
107ダブスタ:2009/02/13(金) 21:50:22 ID:POOVm7Gr0
>>104
万が一同人者の間でオク禁ルールを徹底できたとしても
オクでの希少価値を高めてテンバイヤーを喜ばせるだけ
テンバイヤーがいる限り転売行為自体はなくせないわなw
まったくもって無意味なルール

>>105
しかも鉄槌くだしを期待した公式はあっさりスルー
公式掲示板で一人相撲とった同人ヲタのみっともなさを
晒しただけだったという…
108ダブスタ:2009/02/13(金) 21:59:02 ID:KIvwvyag0
>>104
あれはルールじゃなくてお願いなんじゃないの?
オク禁って言うだけならサークルの勝手じゃん
それで裁判起こすとかじゃないんだし。
109ダブスタ:2009/02/13(金) 22:30:56 ID:POOVm7Gr0
>>108
「お願い」だったはずが「なんでオク(または中古書店)に出すんだボケェ」
「オク(または中古書店)に出すやつはジャンルの危機を考えない厨」という
叩きに至ってるジャンルは少なくないわけで
ジャンルの危機云々を言うなら、前述したように、同人者の間だけ徹底して
みたところで全くの無意味だしね
同ジャンルの男性向けサイトに何も言わず
女性向けサイトにだけ検索避けしろと言うのと同様の意味無し

お星様にかけた願いのように、意味無しで相手に強要できないものだと
ちゃんと自覚してるなら、どんな意味無しのお願いしようと自由だけど
(意味のあるお願いより聞いてもらえる可能性はずっと低くなるが)
そうでない人が多いのが問題なわけで
110ダブス:2009/02/13(金) 22:41:57 ID:iDbISgp40
「オク禁のお願い」だけで聞く奴はそういないだろう
「オクに出す場合は連絡してください、私が落札します」
「手放される場合、定価で買い取ります」
とか
111ダブスタ:2009/02/14(土) 07:09:56 ID:P0+8seQt0
>>108

ヤフオクとかで同人転売してるクズって何なの?
http://changi.2ch.net/test/read.html/2chbook/1221259723/l50

このスレを見る限り、オク反対派は「オクに出さないで下さい」と「お願いする」形を
とっている人ばかりには見えない。
「オク出品はやってはいけない厨行為」として批判している反対派が殆ど。


同人誌のヤフオク聴牌に関するYahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q144663684
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112937006?fr=rcmd_chie_detail
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010664210?fr=rcmd_chie_detail

ここでも「駄目です」とはっきりいいきっているオク反対派もいるし
「オリジナル同人誌ですら表紙うpするのは著作権違反、二次同人なら更にジャンルの危機」と
トンデモ法律論を述べている人すらいる。
(しかし、ベストアンサーに選ばれた答えさえナマの伝説を信じてるところがなんとも…)
112ダブス:2009/02/14(土) 10:14:02 ID:Z85NbmUK0
知恵袋なんて複アカ自演でコイン稼ぐか変な噂流してる奴が99%
知恵袋信じる奴もいないだろ
113ダブスタ:2009/02/14(土) 11:25:33 ID:LoU/Q+s40
>>111
2ちゃんや知恵袋で騒いでるくらいならほっとけばいいんじゃない。
ヤフオクのシステム知らないからあんまり言えないけど、
この人達は凸みたく出品者に何か迷惑を掛けたりするのだろうか?
114ダブスタ:2009/02/14(土) 18:10:25 ID:PB31q+rv0
同人誌のオークション出品について語るスレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220693827/l50

前スレ前々スレでけちょんけちょんに論破されて漸く今の所はトーンダウンしてる
けど、ここ↑の一連のスレ眺めてると
>この人達は凸みたく出品者に何か迷惑を掛けたりするのだろうか?
してるみたいだよ。
出品を取り下げるように質問欄から恫喝したとか悪戯落札してばっくれたとか、
武勇伝wを語ってたオク反対派が以前は得意気に現れてたもんだった。
115111:2009/02/14(土) 18:50:50 ID:tVXvx6iHO
>>112-113
???
オク禁は
「お願い」か「ローカルルール」かと言う話になったから
オク禁について意見が述べられている2ちゃんや知恵袋を示したわけだけれども?
(個人サイトでオク禁ルールを主張してる所も勿論あるが
それをここで晒すわけにはいかない)

つまり「オクへの同人誌うpは著作権違反でジャンルの危機(だからオク禁守れ)」と
「お願い」とは言えない主張が確かに存在すると言う証明

それに複アカだの自演だの2ちゃんや知恵袋だからどうとかにどう関係するの?

あと凸してないから良いだろ(凸はあると言う>>114の意見もあるがw)ってのも、悪いけど意味わからん
ここはおかしなルールを考察検証するスレであって
凸や迷惑行為に反省促すスレじゃないよ
(凸や迷惑行為についての自治についてなら別スレ)
116ダブスタ:2009/02/14(土) 20:43:57 ID:j3lTlcuqO
そもそもテンバイヤーって悪なの?
スピードや希少性って意味でテンバイヤーのやることが抜きん出てるから需要があるんじゃん?
多少値が張っても、時間や手間などのメリットがあると踏んだ人間が使う訳で、
責められる理由が分からん
セレクトショップをやる人間は悪だ、って言ってるみたいな違和感を感じるんだけど
117ダブスタ:2009/02/14(土) 21:27:13 ID:lwPxOGJx0
悪です。
ダフ屋とかわらねーだろ
118ダブスタ:2009/02/14(土) 21:38:13 ID:M6gxN3iwP
>>117
ダフ行為は違法だけれど、ちゃんと手続きふんでオークションに出品することは違法じゃない
感情論はおいといて、この差は大きい。
119ダブスタ:2009/02/15(日) 19:41:39 ID:iqw8AmgOO
その感情論も、「アテクシの本なんだから販売後も口を出す権利があるのよ!」
っつー身勝手な理屈なんだよね
純粋な海鮮や同人に興味の無い人から見たら、意味の分からない理屈かと
嫌なら嫌で素早い通販開始とか書店売りとかで対処するのは良いけど、
転売行為自体を罵るのは違うと思う
120ダブスタ:2009/02/17(火) 09:50:58 ID:rn4sVP7q0
買い専にも転売屋を嫌う人はいるよ
一般買い専が長時間並んだのに入手できず
転売屋が買い占めてオクで高値で販売していたらいい印象は持たないでしょ
あと、転売屋が嫌われてるのは同人カテゴリーに限ったことじゃないから、
女性同人の珍妙ルールとはまた違うような気がする
121ダブスタ:2009/02/17(火) 10:06:11 ID:iQ5TDHYY0
まぁようするに中間マージンで儲けてるハイエナだからな
122ダブスタ:2009/02/17(火) 10:38:35 ID:7E1Ik86p0
>>120-121
ここは転売屋に対する好き嫌いの話をしているんじゃないよ。
(てか、転売屋の印象に限らず好き嫌いなんてのは感情の問題なんだから仕方ない)
ようするに、ハイエナっぽくて嫌だとか、同人誌をさらしものにされるから気分的に嫌といった
あくまで「感情」の好き嫌いにすぎないことを
著作権違反でジャンルの危機といったお決まりの口実で(口実としても間違ってるわけだが)
ローカルルールとして押しつけようとする、女性向け同人にありがちな欺瞞を言われてるわけでしょ
そんなルールは理屈がとおらずおかしいと
つか、自分が嫌だと思ったものに罪状でっちあげて魔女狩りリンチを正当化する思想は危険
123ダブスタ:2009/02/17(火) 19:56:11 ID:fDqnNMqXO
転売が駄目なら、世の中の中古販売やセレクトショップ形式の店は、
全部受け付けないんだろうな
生きにくい世の中ですね
124タブスタ:2009/02/17(火) 23:36:29 ID:9XNSWP8w0
>>122
>著作権違反でジャンルの危機といったお決まりの口実で(口実としても間違ってるわけだが)
>ローカルルールとして押しつけようとする、女性向け同人にありがちな欺瞞を言われてるわけでしょ

だね。感情論を押し通す為にもっともらしい理由を強引につけて、
それに反した人を叩く。女性向けだと多い気がする。
125ダブスタ:2009/02/18(水) 01:30:57 ID:J9K1i7uP0
嫌いなら嫌いでいいんだよ。私も転売屋は嫌い
それを変な自主ルールを作ってさも正当であるかのように語ったり振舞うからおかしなことになる
変に理屈をつけず素直に「こういうところが嫌い」と言えばいいのに
126ダブスタ:2009/02/18(水) 11:12:48 ID:rIEaFbH+O
その理由がことごとく間違ってるからpgrされるんだよね
転売屋が嫌いなのは、自己中な感情に基づいてるのを理解した方がいい
127ダブスタ:2009/02/18(水) 11:46:06 ID:eoeKSmHt0
と、転売屋が必死に申しております
128ダブスタ:2009/02/18(水) 13:03:37 ID:dBbgftEG0
【社会】ジブリ美術館入場券をネットオークションで転売 ダフ屋容疑で31歳男逮捕…生特隊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234926717/


こんなんあった
129ダブ:2009/02/18(水) 16:22:57 ID:GHA783rn0
130だb:2009/02/18(水) 17:07:06 ID:tJZOUMjj0
今週はヤフオクで書籍の無料出品だから、いらない同人誌をどんどん出したらいいと思うよ。
131ダブスタ:2009/02/21(土) 12:13:27 ID:eH2CgBpx0
そのローカルルールは筋が通らないからおかしいと指摘されても


「お願い」しているだけでルールとして強制はしていないと主張(しかし現状は実質強制)

直接凸していない、2ちゃんなど限られた場所で話しているだけ、便所の落書きを信じる方が悪い
(限られた場と言えど、自らのレスの責任と影響を意図的に軽視している所はヲチ問題にも通じる)

○○(この場合は転売屋)を嫌っているのは同人者だけではないのだから女性向け特有ルールではない
(自分にとって嫌なもの=悪=嫌っている自分の感情を優先して引っ込めろ という感情論)

○○(この場合は転売屋)の立場にいるものが正当化しているだけ(本人乙の認定)

よく似た別の罪状(ダフ屋など)と意図的に同一視するなどして「確かに犯罪なのだから悪である」と
間違った法解釈による正当化を計る(「ルールではないお願いだ」という最初の主張とも矛盾する)


これらは転売屋問題だけじゃなく、多くの女性向けローカルルールに共通する問題点。
132タブスタ:2009/02/22(日) 09:35:29 ID:9f7U6cmLO
さすがに転売屋=セレクトショップは美化しすぎww
転売屋が嫌われても仕方がない理由はあるけど違法ではないし
オークションの妨害やらイタズラ落札やらが許されるわけではないってことでしょ
それは同人に限らず他のカテゴリーでも同じこと

つーか、オク出品=転売屋なの?
オク禁は不要な中古同人誌処分のための出品も含まれてるかと思った
回転寿司状態で自サークル本が晒し者状態って嘆きも見かけたことあるし
一旦世に出した以上、購入者がどう処分しようと止めようがないとは思うけど
作品名でオク検索すると、原作単行本と一緒に同人誌も大量にヒットするとギョッとするんだよね…
133ダブスタ:2009/02/22(日) 20:19:37 ID:dZtoN2Z30
>>132
>さすがに転売屋=セレクトショップは美化しすぎww

感情論をのぞいた商法的なものは大して変わらないと思うよ
自社製品ではないものを、法律の許す範囲内で入手して客に売って利益を得る
草生やすほど「違う、美化しすぎ」と言うのならその辺の違いを解説よろすこ

>オークションの妨害やらイタズラ落札やらが許されるわけではないってことでしょ
>それは同人に限らず他のカテゴリーでも同じこと

誰もそんな当たり前の事は問題にしてないのでは?
「直接凸してない、せいぜい2ちゃんで陰口言うだけだからいいだろ?」と言う人がいたからw
反証として「実際凸行為があるよ」と言う具体例があげられただけで
どんな理由があろうと厨返しする奴は厨だと言う事など改めて確認するまでの事じやない

>つーか、オク出品=転売屋なの?
>オク禁は不要な中古同人誌処分のための出品も含まれてるかと思った

転売屋の話はわかりやすいから多く例に出されてるだけで
転売屋もジャンル者の中古処分も両方話題にされてるのはレス良く読めばわかると思うけど
でも、あきらかに儲け目的だけでやってるのが明白な場合をのぞき
転売屋なのか単なる中古処分なのかは175同人かそうでないかと言う区分同様
やってる人間の心の中と言う他人にはわかりようの無い部分での違いでしかないから

>作品名でオク検索すると、原作単行本と一緒に同人誌も大量にヒットするとギョッとするんだよね…

原作単行本と二次同人両方売ってる商業サイトやリアル書店などいくらもあるのに
オク検索ごときで今更ギョッとされてもね…
しょこたんの801発言でふじこってる腐女子もそうだけど
二次同人の事など、些細なきっかけで知られてしまって当たり前な情報化社会になってる
マスゴミでさえ面白おかしく二次同人や801をネタにする時代に
二次者の「体裁だけ隠れてるつもり」など滑稽なほど無意味だと言う自覚と覚悟の足りない二次者多すぎ
134ダブスタ:2009/02/23(月) 06:31:56 ID:TNH9V+0E0
転売してる奴が必死なのは分ったよ。巣にお帰り
135ダブスタ:2009/02/23(月) 13:53:23 ID:lstiluYJ0
>>134
>○○(この場合は転売屋)の立場にいるものが正当化しているだけ(本人乙の認定) (>>131)
 ↑
なにか批判があると「本人乙」ということにして思考停止してしまうのも女性向けにありがち

批判を全て「転売屋が必死に自己弁護してるだけ」と思い込もうとしてみても
女性向け同人のオク禁ルールが
「筋の通らない、批判されて当然のルールである事実には何ら変わりが無い」んだよ
136ダブスタ:2009/02/23(月) 17:28:54 ID:GImrCPgV0
転売屋に売られるのが嫌なら、サークル自らが元の値段で奥に出せばいい。
同じ場所で安い値段で買えるなら、誰も転売屋からは買わなくなるよ。
137ダブスタ:2009/02/23(月) 19:11:31 ID:8k5/uTMr0
いらなくなったからヤフオクで処分しただけで、転売屋扱いされるのが微妙すぎる
ゴミに出せとか古本屋に出せとかなんで売った後の処分方法まで文句言われるのか
手放したくない本づくりがんばれよっていうか

オクで100〜500円で売れるけど、中古店ではタダ同然もしくは送料で赤とか
プレミア付いてるのに中古屋に買い叩かれて、結局転売屋に買われてオク出汁されるのがオチ
138ダブスタ:2009/02/25(水) 22:50:56 ID:ldQ5aDIs0
お金払って買った物をどの様に処分しようと自由
嫌だと駄々こねておかしなLRを持ち出さない
139ダブスタ:2009/03/06(金) 00:58:56 ID:HRd/R/f4P
保守
140ダブスタ:2009/03/13(金) 20:23:55 ID:ghk84UfWO
保守
141ダブスタ:2009/03/24(火) 20:31:47 ID:q9Zf+cH8O
保守
142ダブスタ:2009/03/30(月) 02:39:33 ID:Cj+Xnj3v0
たまたま見たオクで自分が手塩にかけた本発見したら
ダブスタだの転売だのなんだのは置いといて
単純に寂しいな悲しいなってテンション落ちるんだよ
うん、次も頑張ろう

ただ無配をオク出品されてたら
>138みたいな理屈は通用しないな
143ダブスタ:2009/03/30(月) 09:19:31 ID:LZWDq67Z0
>>142
理屈はともあれ、感情的に嫌だというものはオク以外にも存在するだろうし
嫌だという心情を理解してもらうだけなら、ありだろう
(心情を理解してもらえたからといって、嫌なものの存在をなくしてもらえるとは限らないが)

でもお互い嫌だ嫌だと、ただエゴをぶつけあっていたら、社会は成り立たないので
理屈や常識や法をはじめとした法則で、秩序をつくり
ここまでならおっけーということにして、後は我慢しましょうねということに世の中はなってる

なのに、女性向け同人は「嫌だ」という感情をなにより優先し
「それを嫌がる人がいるから」と言う理由で
理屈や一般常識や既存のルールと矛盾するローカルルールを作り上げてしまうことさえあるのが
まずいんだよね

法では規制されてないオク出品を不正なやり方で妨害したり
法で許されている範囲の模倣や偶然のネタ被りをパクリ呼ばわりして禁止しようとしたり

「自分の萎えは他人の萌え」ということを考えたら
「嫌だ」という感情優先で、あれも駄目これも駄目をやり続けてれば、結果として
何もできない袋小路状態に陥るのは必然なのだから
ローカルルールをうるさくとなえる人は
ルールには何のために「ここまでなら良い」と許された範囲があるのか考えてみてほしいところ
144ダブスタ:2009/04/06(月) 11:11:16 ID:zs6s/ddT0
保守
145ダブスタ:2009/04/10(金) 20:53:39 ID:wxtvVpqPO
ずっとアニメ漫画ゲームジャンルやってきて、つい最近ナマ半ナマに興味持ったんだが
ワケわからんジャンルルールと「他と違うデリケートなジャンル」だから
ルールは死守しろ配慮しろ守らん奴はリンチというジャンルの空気に辟易
ナマ半ナマだけ特別とは思えないんだけど
他ジャンル者には滑稽にしか見えないルールだらけだ

・一般ファンがショック受けるからナマ半ナマは隠れろ
→漫画アニメゲームジャンルにも一般ファンはいる
 小学生のファンも多い作品なのに、パス制無し書店売り商業アンソロ当たり前のジャンルもあるが?
 一般へ配慮すべきなら、同人層向けや権利元が同人許可してる作品じゃない限り
二次創作サイトは全てパス制にして地下に潜り、オフサークルは書店売りを自粛すべきなのでは?
・ナマ半ナマは漫画アニメゲームと違ってデリケートなジャンル
→権利元から許可出てない限り、ヤバいのは漫画アニメゲームジャンルも同じ
・ナマ半ナマは書店売りするな
→繰り返すが、権利元の許可が出てない限りヤバいのはどのジャンルも同じ
みんなで渡れば怖くないになってるだけ
146ダブスタ:2009/04/10(金) 21:09:42 ID:wxtvVpqPO
・ナマ半ナマサイトをパス制にしない奴は厨
→個人的には検索結果で上位にこない程度に隠れてればいいと思うが
デメリットも覚悟の上で隠れていないサイトを叩くつもりは自分にはない
各自のスタンスで隠れ、同じ考えのサイト同士リンクすればいいのであって
パス制にしないだけで個人サイトを吊し上げるのはどうかと

ナマ半ナマは隠れるな書店売りもやれというわけじゃないんだが
ジャンル配置図(サークル参加者にしか配布されない書類)に
「本尊のグループ名や半ナマ作品名を詳細に掲載された!デリケートなジャンルなのに!主催は配慮すべき!」
と赤豚スレで主張していたジャンル者とか
「ナマ半ナマは隠れなきゃいけないんですよね?コミケカタロムにメールアドレス掲載しない方がいいんですか?」
と某スレで質問していたジャンル者は、本当に理解に苦しむ
他ジャンル同人者からも隠れたいなら、数千〜万人来場する大規模オールジャンルイベント自体参加するなよ
147ダブスタ:2009/04/10(金) 23:30:46 ID:clGNubQc0
>>145-146
同意
大昔、ナマ半ナマかじったことのある身としては、このジャンルはいつからこんな基地害ジャンルに
なってしまったのかと、本当心が痛いです
「私たちは犯罪者なんだから、みんなで協力し合って犯罪の証拠を隠蔽しましょう」が
ジャンルのことを考えた上での危機管理意識だなんてトンデモ論を訴えるのはほんとやめてほしい

ナマジャンルを擁護する人がわいた時の2ちゃんの過去ログ(156-254あたり)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1184849093/l50
  ↑
ここでも
ナマジャンルの矛盾点をつつかれていることを個々のナマ同人サイトへの攻撃と勘違いして反発し
「ナマは特別、それを理解しないのは晒し厨と一緒(159)」と言って
ひたすらナマジャンルの特殊性を訴えていたが、けっきょく「ナマは特別」という理由を
全く説明できずに終わってた
148ダブスタ:2009/04/11(土) 11:39:45 ID:E+PFYehT0
あーなんか空気よどんでるよねナマ半生…
気にするべきこともあるだろうけど、そこは別にいいだろっていうところも気にしすぎて自家中毒おこしてる感じ

前科者(パクラー)とかは庇ってくれるから逃げ込むならそこだろうw
149ダブスタ:2009/04/11(土) 11:45:31 ID:E+PFYehT0
あと、そんなに必死に隠せ隠せ言う割に誰でも書き込める2にスレがある不思議
スレで売れなかったとかよくあるけど
他のジャンルは買って気に入らなかったら奥など簡単に手放せる、だから気楽にイベントで買えるんだろうけど
ナマ半ナマは処分も面倒(奥に出すな中古屋もやめろ資源ごみもやめろ的でもう野焼きすんのか?と問いたい)なんで
そりゃ買い手もホイホイむやみに買わないよな。と思った
150ダブスタ:2009/04/11(土) 13:35:25 ID:bkutcaaq0
蛇の人が出てる某ドラマなんかは801板のスレからリンクされている
したらばでドラマキャラや中の人のエロSS投下され放題でしかも
原作者がそのしたらばをチェックしてるって公言してるのに
自重する気配もなく口先だけJ禁P禁、異を唱える者は煽りだ基地だで封殺
矛盾ここに極まれりって感じだ

>>147
基地外ジャンルまでじゃなくても、ネットのない昔からヘンなムラ社会的な
ジャンルだったと思うよ芸能は。大昔まんレポで「J禁知らない子は
芸能同人やる資格なんてないよ!」って書いてた人いたっけな
あとオールジャンルの都市は良くてもジャンルオンリーの貴方主催は駄目とかね

10年以上ナマにいてこの矛盾が嫌でサイト関連は一切やってないんだけど
同じく疑問に思ってる人はいると思う。声のデカイクレーマーとネットで
議論するよりはオフ専で本つくってイベント出ればいいやって思うし
ネット普及前からナマにいたからもうこういうジャンルだって諦めてる
151ダブスタ:2009/04/11(土) 13:54:13 ID:yzNuN3zO0
ナマやってたけど流石に近年の魔女狩り的なルールは行き過ぎ
まぁ、本人と本人の家族に見せないのは絶対だとしても
一般人のファンだの子供だのは二次も同様だし
むしろ一般人ファンに見られてどうこうは
そこから身バレして自分達がリアルリンチにあうリスクを
おいたくないからだろうとしか思えん
そんな覚悟もないでナマなんてやるなって話だ
152ダブスタ:2009/04/11(土) 14:00:29 ID:E+PFYehT0
本人に見られて本当にまずいネタは作るなよっていうか(肉便器とか女体化とかそういうの)
突き詰めれば、こっそり書いて本にもせずサイトも作らずに
机にしまって誰にも見せなければいいんじゃね?とか思ったりw
↑は冗談だが
実際普通のネタ本でも見られちゃまずいだろうけど、たまにそれは脳内でとどめとけよっていう酷い本もあるよね…
153ダブスタ:2009/04/11(土) 17:51:43 ID:Xya1pqif0
転売はいいけどPN以外の名前晒すのはイカンと思う
154ダブスタ:2009/04/13(月) 01:51:11 ID:JYZ/+qOv0
半ナマジャンルの反応

554:風と木の名無しさん [sage] 2009/04/12(日) 18:54:21 ID:N5FlBL+kO
    叩かれてるサイト管理人を庇うつもりはないが
    「半ナマはデリケートなジャンルだから」「組騒動の悪夢を繰り返すな」
    で思考停止も危険だと思う

    ↓のスレのような見方もあるってことで
    http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225705312/86-

557:風と木の名無しさん [sage] 2009/04/12(日) 19:31:32 ID:Sf2k1xqjO
    >>554
    組騒動が特殊なケースなのはわかってるし
    何にでも持ち出すつもりはないが
    その騒動以降大河っていうのが
    目をつけられやすいジャンルになったのは事実だし
    その例のサイトが晒されてるにも関わらず
    リンク先やサーチの迷惑も考えず
    何の対処もしない、注意されたら逆切れする
    つうスタンスが危険だって話なんじゃないのか。

558:風と木の名無しさん [sage] 2009/04/12(日) 19:31:58 ID:jyf7Ku890
    >>554
    本人か友人か知らぬが、思考停止が危険とか言って話のすり替え乙。
    組!騒動がどう起こったかは、この際もう関係ないんだよ。
    “国内最大のドラマ、人気役者が挙って出るドラマ、ってことで、
    半ナマジャンルの中でも元々目を付けられやすい大河というジャンルが、
    組!騒動によって、さらに目を付けられやすいジャンルになった”
    って事を理解した上での擁護なら、
    >>554も叩かれてる管理人同様のDQN認定喰らっても文句は言えんぞ。
155ダブスタ:2009/04/13(月) 01:52:13 ID:JYZ/+qOv0
560:風と木の名無しさん [sage] 2009/04/12(日) 19:37:33 ID:q7iE9FEzO
    >>557
    当時の騒動をリアルに体感してない人達の戯言スレが何か?

563:風と木の名無しさん [sage] 2009/04/12(日) 20:01:58 ID:nmnmYEWmO
    >>554
    なんだ。今回みたいに半生サイト界隈のルールを守らず叩かれた人達が愚痴るスレか。
    >>554は思考停止(潜れ潜れと言う風潮か?)によってどんな危険が伴うのか、誰もが納得する説明してみてよ。
    無法サイトより危険が生じるとは到底思えんけど。

565:風と木の名無しさん [sage] 2009/04/12(日) 20:10:39 ID:q7iE9FEzO
    >>564
    叩かれるような事やらなければ叩かれないでしょ。
156だぶすた:2009/04/13(月) 07:05:08 ID:YdAAqWfS0
だめだこりゃ、て感じだね
目を付けられやすいジャンルになったって誰に目を付けられてるんだ
そんな事実があったのか?
あ、危険フジコって大騒ぎして騒動に発展させる同類達に目を付けられるって事?w

確かにジャンル違いのしかも回線だからリアルに体感なんかしてないけどさ
なんだかなー
157ダブ:2009/04/13(月) 08:30:09 ID:gkHs1picO
大河って組!以降同人的に盛り上がりそうな作品ってあったっけ?
つーか、Jジャンルに晒し粘着がいるだけじゃないの?


しかもここの疑問や批判に誰も具体的に答えてない不思議
158ダブ:2009/04/13(月) 09:05:39 ID:zvtryeAi0
前前提がないのでサッパリ意味が分からない
159ダブスタ:2009/04/13(月) 13:29:41 ID:+Ny9C+jkP
>>156-157
同意。
「騒動がどう起こったかはこの際関係ない、目をつけられやすいから危険危険」って
過剰反応による内輪のリンチ以外に、そもそも何の危機やら問題やらがあったというのかw
そもそも「組!」という番組からして、DVD売り上げは良かったから後にスペシャル番組も作られたけど
視聴率は特出してたわけじゃない、つまりヲタには受けたが一般視聴者にはスルーされた番組であって
大河ドラマだからということ以上に注目してんのは同人ヲタだけだろうに。

元はジャニーズアンチなりなんなりの私怨にすぎなかったとしても
一人が「あいつは魔女だ、叩かなきゃ私等まで巻き添え」と言い出しさえすれば
いっせいにリンチ状態になってしまい「こんなリンチはおかしい」と思う人がいても言い出せない
勇気を出して言ったとしても「本人乙」でpgrされ、結果、理不尽なリンチを止めることが出来ない
そういう状況は異常だ。
160ダブスタ:2009/04/13(月) 20:22:19 ID:mtfFLLWq0
本当にヤバいジャンルは印刷所の時点で断られるよなw
某鼠しか知らないけど
161ダブスタ:2009/04/13(月) 23:50:28 ID:L+uLpsWi0
>>149
ちょwwwww
中古屋にもゴミにも出すなって何それw

そう言えばmixiの特撮コミュかなにかを全体公開にしてたとかで
叩かれてた人もいたっけ

そこまで神経質になりながら
日本一の掲示板(2ちゃん)にはスレ立てて変態萌え話垂れ流しじゃ
意味ねえぇぇぇw


>>160
ましてやそれを作者自ら即売会に出向いて対面販売するなんてこと
逮捕されて芋づるでジャンル消滅と本気で思ってるなら
怖くて絶対出来ないはず

まるで「パンツ見られたくないからパンツはきません」みたいな
体裁だけの「隠してるつもり」にすぎないのだとしても
あまりにこっけいなやり方でお粗末すぎ
162ダブ:2009/04/14(火) 01:38:47 ID:pQ4QzafHO
>>158
・801板今年の大河スレで個人サイト(18禁パス無しpixiv手ブロからリンク)が晒される
・当然「個人サイト晒すな」と叩かれるが、「DQNサイトだな」と晒された方も叩かれる
・「パスやpixivからのリンクについて忠告したけど逆切れされた。基地外だよ」
「他スレでも晒されてた。こんな調子だから私怨買って当然」
「晒されたショックで閉鎖するタマじゃない」
スルーして違う話題を振るスレ住民もいるが、何度もこのサイトの話題が蒸し返えされる
・「組!の時の悪夢が。この人本出すみたいだし、リアルタイム晒しあるかも」
「本買いに言ったら軒並み欠席なんてもうたくさん」
「夏コミ晒し祭の前から、中の人絡みでオン専の人達がパス付で大河スレや役者スレに晒されてた
そして組ジャンルは縮小した
だから今回もオン専はサーチも含めてヤバいと危惧する」
・「誰でも見れる掲示板でやってる時点で自分らも同じ穴の狢だろ」
「同じ穴の狢の中でそれぞれの場所において暗黙のルールがある
半ナマはデリケートなジャンルだから、危険なことは避け他人に迷惑を掛けないようにすべき」
「2chのスレは隠れてやってる半ナマサイトやサーチに繋がってない
叩かれてるサイトは無防備なくせにサーチ登録して、ルール守ってる他サイトまで危険にさらしてる
郷に入って郷に従えないのは自分勝手だ
スレルール守れなくて叩かれる奴と変わらない」
・「これから活動する人も増えるだろうし、早い時期に危険な話題が出て却って良かったかも」
「何か起こってからじゃ遅い。身近な人が諭してやってくれ」


コピペされたレスの前に、大体こんな感じの流れがあった
163ダブ:2009/04/14(火) 12:18:53 ID:wZ2hTzQb0
酷い流れだ
自分達は晒しは最低って暗黙の了解をむししてるのに
自分達の押し付けは正義と信じてるのね
164ダブ:2009/04/14(火) 12:37:33 ID:pQ4QzafHO
大河が目を付けられやすいジャンルなら、腐女子の間で話題になった作品として
一昨年の風林とか朝ドラだけど同局放送のちりとてでもトラブルありそうなもんだが聞いたことないなあ
半ナマは危険なジャンルとして例に出されるのは、いつも組騒動だけだ
今年の天地に出演している俳優の過去出演作品で同人誌出てるものもあるけど
組のようなトラブル聞いたことない
自分が知らないだけか?
でも実際何かあったなら組騒動と一緒に具体的な事例として挙げられるはず
165ダブスタ:2009/04/14(火) 16:38:11 ID:N+i/lTfW0
>>161
一生持ってろってことじゃないのw

しかし大河に萌えるのは勝手にしたらいいとは思うが
なんで数字板で同人話してんだろ
166ダブスタ:2009/04/15(水) 13:21:48 ID:orNo4tzd0
>>157
特撮や組は知らないけど蛇に関して言えば大規模な粘着晒しが発生(今も続いてる)
本当に悪いのは粘着晒しなんだけど一部の行き過ぎ自治厨が自衛しないのが悪いと
入室制限が緩いサイトに凸&晒し→ダブスタ激化→今に至る

たとえば飛翔ジャンルで時々少漫板のスレに同人サイトを張付けられていたりするけど
住人もだから何キモイの貼るなでスルーされるし、ジャンル危機みたいなことにはならないよね
蛇にいる粘着晒しがどこかの飛翔ジャンルに沸いて、同人幸登録サイトを片っ端から少漫板の
スレに張付け晒しするような事態になったらジャンルの危機!ナマみたいに隠れろ!ってことに
なるんだろうか?
167ダブスタ:2009/04/15(水) 15:07:21 ID:/GEYmVx50
ようは集団ヒステリーだと思うんだよね。

小学校とかの修学旅行〜その後によくある光景に例えてみた。
→怪談話が始まる。
→一人が「壁に女の顔が!!」と泣き出す(壁のはただのシミであることが多い)
→周りもおびえて泣き出す
→霊感があるのを気取って事を大きくする人が出る
→冷静な人の声は届かない(やがてその一部が「いい加減にしろ!」と怒り出す)
→隣の部屋の人たちが騒ぎを聞きつけて見にくる、そして爆笑(一部の人が写メ撮りだす)
→「こんなに怖い思いしてる人をどうして笑うんだ!!」「お前も呪われるぞ!」「え!?呪われてるの!?怖い!」
→変な呪文が流行りだす(効果は未知数)
→呪文を馬鹿にされると「怖い話をしてると霊がよってくる(具体例は壁のシミ)から、これは必要なこと!」
 否定すると「あの場にいなかったのにどうして違うと言い切れるの!?」
 「お前も唱えろ!霊に祟られる!」「お前が唱えないと私たちまで祟られる!」「唱えないなら輪に入るな!」
→と言ってまた怖い話を始める
→以下ループ
168ダブスタ:2009/04/15(水) 20:45:38 ID:eW9Cbe/u0
厨メスレのレスのやり取り見て
(厨のメールマナーがどうこうというのはともかく)
もう生半生は殆どこんなのばっかなんだろうなと思った
169ダブスタ:2009/04/16(木) 01:20:25 ID:0pOHcAyu0
さっき確認のために数字板のB'zスレを覗いたらそっちでも>>162同様の晒し上げ大会やって
複数のサイトやサーチを壮大に閉鎖させまくっていたよ、もうナマはなんだかなぁ…

外部から「ナマや半ナマは特別に危険説」や「行きすぎたジャンル内リンチ」を
疑問に思われたり批判されたりすりゃ
「ナマや半ナマの特別な事情を理解しないなんて〜」と逆ギレ
しかしその「特別な事情」とやらはまともに説明しないし、しようともしない

パスワードまで晒しあって壮大な内ゲバやってるジャンルが
「検索避けしないとジャンル潰れる〜しない奴は危機感無い」とわめいてるのも滑稽だし
(晒し厨がいるんじゃ検索避けなんて意味無いんじゃw)
外部から見たら過剰反応で集団ヒステリーおこして自滅してるだけなのに
(ご本尊たちは全くスルー)
「ナマだから〜特別だから〜危険だから〜」で、自分等の言動が異常だってことを
少しも省みようとしない

そもそもB'zはB'z同人の弗(イベント企画者)が事務所ともめて
弁護士まで出てくる騒ぎになったことがあったわけだが
ナマ者の危険説によりゃ、そんなに悪目立ちしたジャンルはとっくに同人者全員芋づる逮捕で
ジャンル消滅してなきゃおかしいはずだけど、当然そんな気配は微塵も無い
にも関わらず検索避けや伏せ字に関しては「やらないと芋づるでジャンル潰れる」と
相変わらず意味不明なヒステリーおこして同族叩きやってる
170ダブスタ:2009/04/16(木) 13:57:12 ID:3CyY2zWH0
>>168
アニメやゲームのキャラにも中の人がいるけど
「声優や制作会社に迷惑がかかるから隠れろ!」とはなってないよね
171ダブス:2009/04/16(木) 14:07:50 ID:FqEhAfeC0
単純に東映が版権厳しいって意味じゃん読解力0?
こういう頭悪いやつのためにルールが長ったらしく複雑になっていくんだよね
少しは自分で考えろよ
172ダブスタ:2009/04/16(木) 16:52:23 ID:0pOHcAyu0
>>171
ここの所の流れは
ナマ半ナマの納得行かないDQNルールと行きすぎたジャンル内リンチへの批判だったと思うけれど
それになんで突然「東映」という一会社の基準を持ち出して噛み付いてるのか全く意味不明

東映には有名な東映アニメーションもあるし、逆にナマ半ナマに関わってる会社は東映だけじゃ
ないのに、ナマ者の基準は、ナマ半ナマ=東映なのか?
仮にそうだったとしても、版権元である東映が何も言って来ないうちに「意味無しなルールでも
守らないものは叩いて当然」とばかりのジャンル内リンチへの正当化には全くならないし
「ナマ半ナマだから特別なの!!!!」と、さんざ訴えておいて「それはおかしい」と返されると
「いいえ、ナマ半ナマだからじゃなく東映が厳しいからなの!!!」に摩り替えるのは詭弁としか
言いようが無い
(ちなみに、>>147に記された過去ログでも「ナマ半ナマだから特別」を第三者に納得行くよう説明
できないナマ者が長々レスをつけていたが、とうぜんその中に「東映だから」を持ち出してきている
レスなど無かった)

第三者には全く納得できない(わかるように説明もしない)マイルールを振りかざして
無意味なジャンル内リンチを繰り返し、そのことを「おかしい」と指摘・批判されても
「それがナマ半ナマのルールなんだ文句言うな、理解出来ないのは読解力が無い証拠」とキレるのは
思考停止しているとしか思えない
173ダブスタ:2009/04/16(木) 17:30:21 ID:bpZEpi5i0
本気で「東映」というのが何処から来た話なのかがわからん

>>170
そうなんだよ、なんで声優はOKなんだろう
「顔が出てないから」とかいうなら、
映画やTVで顔面白塗りにしててもとの顔が分からないような人物や
特殊メイクやCGで顔変えてたり、もしくはマスクでも被ってる役者は生や半生にならないのかと
普通の役者がアウトで声優がセーフな意味が分からん。声優も二次キャラの役者だろうに
174ダブ:2009/04/16(木) 20:06:21 ID:ExYZoUI+O
逆にパス制や検索避けは「違法性を認識した上でやってる」と権利者側にとられる危険性もあるんじゃないの?
自分は検索避けはする派だが、「パス制検索避け絶対正義!やらないヤツは基地外」みたいな
魔女狩りのような狂った状況には首を傾げる
175ダブスタ:2009/04/16(木) 21:08:34 ID:TgJ+hsfv0
>>174
「違法性を認識した上でやってる」と権利者側にとられる危険性どころか
検索避けやパス制を強制するための謳い文句として
「リンクたどられて芋づる逮捕でジャンル消滅する、だから必ずやれ」と
はっきり言ってしまってるんだから、言い逃れしようの無い隠蔽工作でしょう。
「危険〜危険〜」とことあるごとに騒いでいながら、実は法的な問題に関して
何も考えてない証拠。
176ダブ:2009/04/16(木) 21:19:49 ID:ge2PO0f10
前に自称弁護士がいうてたよ<余計悪質だと捉える
177ダブスタ:2009/04/17(金) 15:06:10 ID:OGBKwyVC0
>>173
>声優も二次キャラの役者だろうに
同意

法律はよく知らないけど
こういう話になると生半生の人がよく言う「肖像権」「パブリシティ権」とか
声優にそういう権利がないわけじゃないよね?
声優が演じるアニメのキャラと役者が演じるドラマのキャラは
今言われてるほど差がないと思うんだけど
なんで半生はルールが過剰になるんだろう
178ダブス:2009/04/17(金) 15:34:30 ID:6XIbcpjX0
声をどうやって絵にするんだよ>声優の肖像権
179ダブ:2009/04/17(金) 17:54:26 ID:+Cnw1OzTO
声優の写真掲載したり声優×声優で活動してるなら肖像権関わってくるだろうけど
声優が担当してるキャラの801なら声優の肖像権は関係ないな
180ダブスタ:2009/04/17(金) 20:26:18 ID:CDBuqw880
じゃあハウルで同人やったり仮面ライダー(変身後)とかで同人やったりするのは
半生・生には入んないの?
映画でもCG・特殊メイク入りまくりで元の顔わかんないのあるけどそれは?
181ダブスタ:2009/04/17(金) 21:01:51 ID:2P8Dylfi0
>>180
電王で人間だろうとイマジン憑依体だろうと役者の外見使った同人は多い。
そしてことごとく「デリケートなジャンルだから」でオク出品禁止、語りは伏字強要、
書店委託するサークルは2で晒し叩きまくり。
182ダブ:2009/04/17(金) 21:52:17 ID:+Cnw1OzTO
>>180
ハウルが半ナマになっちゃうなら、タレントが声優担当してるアニメは
みんな半ナマジャンルになってしまうぞw
特撮ジャンル事情はよく分からんけど
変身前の俳優を描いた同人ならその俳優の肖像権
変身後はそのデザインの著作権が関わってくるんじゃないの?
映画でのCGや特殊メイクも多分同様
それと半ナマはデリケートなジャンルなのか?はまた別の話だけど
183ダブスタ:2009/04/17(金) 22:18:53 ID:CDBuqw880
>>181-182
いやハウルが半生というか、ハウルは半生みたいに特別視する必要はないのか?と言いたかった。

つまり作品に役者本人の顔が出ていなければジャニーズだろうと特撮だろうと
二次元パロっていう扱いでOKってことなのか
デリケートデリケート言いまくってる人たちはこの辺はどう考えてるんだろうね
生の役者であっても声優であっても漫画やゲームの原作者であっても
同人活動の対象になる相手が不快になる可能性はどれも一緒だと思うんだけど
184ダブス:2009/04/18(土) 15:30:45 ID:irtnxUs10
> どれも一緒
どう感じるかは役者によって違うに決まってんだろカス
185ダブ:2009/04/19(日) 19:12:20 ID:LgUKPPZE0
>>41
今更なレスになってしまって申し訳ないが、ディズニーに過剰反応している人は
デヴィアントアートで海外の絵師が(エロ以外は)好きにやっていることはどう判断してるんだろう
186ダブスタ:2009/04/19(日) 23:49:38 ID:UjBxS6Un0
>>184
だからご本尊の気持ち次第ならデリケートなジャンル関係ねーじゃん
どっちも同じじゃんって話っしょ?
話見えてる?w

>>185
ついでに、ナマがデリケートデリケートバレたら逮捕逮捕言う人は
ネットに溢れるエロアイコラや、芸能人の名前を騙ったAVや
捏造スキャンダルばっかの女性週刊誌(商業)やスポーツ新聞は
いったいどうなってるのかってことを突っ込みたいw
187:2009/04/22(水) 20:42:00 ID:Gij5UShTO
保守
188ダブスタ:2009/04/22(水) 20:50:27 ID:SETMM5Du0
そういえばイマイチコがナマ半ナマ萌えを語ったエッセイ漫画が連載→単行本化されてるけど
逮捕された、訴えられたと聞かないな
俳優の似顔絵が描かれててカプにも言及してるのに
189ダブスタ:2009/04/23(木) 01:20:40 ID:rleogdEZ0
ナマ半ナマ萌えを語った「エッセイ漫画」
であって
ナマ半ナマ萌え「同人漫画そのもの」
じゃないから
そこは引き合いに出すとややこしくなりそう
190ダブスタ:2009/04/23(木) 06:40:56 ID:t2nZC2IX0
>>189
同人活動の話題を扱うわけじゃない、萌え語りだけの板(数字板)でだって
「伏せ字だぁ検索避けだぁ、でないと逮捕だぁ」と言ってるのがいるけれど
商業誌の基準と照らし合わせて考えたら、被害妄想に近い危惧だってことでしょ?

つか、今市子に限らず、BL系の商業誌でBL視点のナマモノレビューなんて当たり前だし
著名人の似顔絵が駄目なら、風刺漫画なんてジャンルは成り立たない
スポーツ新聞や週刊誌には、同人や数字の萌え語り並にえげつない芸能人のエロネタ満載
エロネタだけでなく、実在芸能人をモデルにしたポルノまで載ってる

ナマだから半ナマだから危険危険逮捕逮捕と本気で心配してるなら
商業でどういう線引きがなされてるのかってことよく調べたり、専門家に意見聞いたりして
最終的には自分で考えて結論出すのが現実的な対策だと思うのに、そういう事いっさいせずに
「ひたすら潜れ隠れよ、さすれば救われん(お目こぼししてもらえる)」と迷信を信じて
呪文のように危険危険逮捕逮捕と唱えてるだけなんだよね

本当に危機感もってちょっとでも法律かじってりゃ
あそこまで盲目的に危険危険逮捕逮捕とファビョらないと思う
191ダブスタ:2009/04/23(木) 07:02:34 ID:2oCby2UX0
女性向けの検索避けの根底にあるのが本尊やアンチ、一般人に見られたくないという意識
特に生、半生は二次と違い妄想を妄想対象の本人に見られる可能性があるわけで
(二次だったらせいぜい作者がキャラクターにセリフで言わせたり架空の同人創作物見せるくらいで
現実に見るのはあり得ない)
意識しているいないに関わらずそれに法律という強固な後ろ盾が欲しいんだろうし
検索避けも異常なまでに発達してる

ただ、法律という理由がなくなってもやっぱり見られたくないという意識はなくならないから
検索避け自体はなくならないと思う
192ダブスタ:2009/04/23(木) 07:19:16 ID:3OrQ+oiK0
>>190
>「ひたすら潜れ隠れよ、さすれば救われん(お目こぼししてもらえる)」と迷信を信じて
>呪文のように危険危険逮捕逮捕と唱えてるだけなんだよね

唱えてるだけならどんなに愚かしい行為だろうと自由なんだが
それを実行しない人に対して攻撃するから迷惑
更にそのことを苛めの道具に使う奴がいる
こうなると本来の目的なんてどうでもよくなってる訳で
193ダブスタ:2009/04/23(木) 07:57:33 ID:t2nZC2IX0
>>191-192
そう、自分等の意にそぐわない者
(この場合は「後ろめたいから隠れる」に協力しない者)を
叩いて思い通りにさせるための「口実」として
無理矢理法律持ち出してくるからおかしな事になるんだよね

しかも、口実だったことさえ忘れて盲信してる人間もいるから
「芋づる逮捕でジャンル消滅」という脅迫観念にとらわれて
そこから「集団ヒステリー→ジャンル内リンチ」なんてことにまで
194ダブスタ:2009/04/23(木) 18:52:44 ID:mAgHVuIk0
ジャンルの危機(笑)回避のためなら晒しも奨励する連中。
異を唱える者にはお約束のレッテル貼り。

453 名前:牛 本日のレス 投稿日:2009/04/23(木) 15:30:41 eViTmL/e0
>>443
書店委託してる奴はヲチスレ立つ前にさらして欲しい
超都市でうっかり買ったら悔しいから
電の時も秋のシティで買って面白かったサークルが
何冊も委託しててがっかりした

457 名前:牛 本日のレス 投稿日:2009/04/23(木) 17:55:41 tOfZGHhE0
>>454みたいな考えの人が書き手にいると委託するんだろうな…
そんなに自分の本の利益にしか目がいかないのかと
どっかが警告受けてもまだ続けてたりすると、当然取締もどんどん厳しくなる
ある日摘発なんかされたらジャンル消滅
まともなサークルは消え、ゴキだけが訴えられるまで残る
委託してるサークルは間違いなくゴキに入るな
195ダブスタ:2009/04/23(木) 21:24:50 ID:XsoNrykIO
>>194
電とかって言葉からして特撮スレの話題らしいが、本格的に狂ってんなぁ

特撮ジャンルの書店委託なら、男性向け(18禁)の大手の人も委託してるようだけど
とうぜん、そのスレの人たちは
「あんたみたいな大手が書店委託なんかしてたら
摘発されて特撮ジャンルが消滅するから今すぐやめろ」と
男性向け大手サークルには真っ先に凸してるんだろうなと問い詰めたいw

そもそもナマや半ナマ同人誌で、芋づる摘発でジャンル消滅はおろか
書店委託で警告受けたり、取締が厳しくなったりした事実なんてあったっけ?
(同人ソフトへの警告は比較的よく聞くが、それだって芋づる摘発でジャンル消滅に
繋がったなんて話は聞いたことない)
ありもしないことを本当にあったかのように当たり前に語ってるのが怖い
196ダブスタ:2009/04/24(金) 00:02:31 ID:Uum36r020
>194でバシバシ叩かれてきましたw

一応>>195と同じ疑問を投げかけてみたけど、少なくとも
現状のルールに至った経緯以上のネタは出て来なかったね。

少なくともスレ住人にそれなりに疑問を持ってる人が
居た事を確認できたのは救いだった。
それともこちらから出向いてきてくれたのかな?

しかし厨二病の基準がわからん。いつ自分がムキーッアテクシの
美しい燃えの世界を理解できないヤシらなんて氏ねば良いのにって
言ったっけ…。
197ダブスタ:2009/04/24(金) 00:17:47 ID:YhA6bLge0
蛇みたいな厳しいところでも粛清されたサークルなんて一部だけでジャンル壊滅なんてしてないのにね
特撮は腐サークルが増える前から少し買ってたり交流があったサークルがいたけど
ここまでジャンル全体でキチガイじみたことはなかったよ
歴史ジャンルなんかもそうだけど古参の人たちは困ってるんじゃないのかな
外からそんな訳のわからんルールを押し付けられて
今はもう付き合いがないからよくわからないけど
198ダブスタ:2009/04/24(金) 00:29:15 ID:Xt+9EsCq0
結局、そのスレで「公式が」「法律が」って言ってる人達は役者や権利者本人ではないんだよね?
ならローカルルールに対する姿勢の違いこそあれ、同じ同人者として
「自分ならこうする」と発言すればいいのに
さも自分が権利者や被害者側の立場の人間のように錯覚してるように見える
そんなだから自分のうさんくささに気付かないんじゃないのか
199ダブスタ:2009/04/24(金) 00:30:08 ID:9DM39dDI0
>>195
遠い昔にオウム真理教関連の801本が布教に利用される危険があるから
コミケに出入り禁止にされたくらい
オウムが完全に有罪になった事もあり、ジャンルとしては現在完全消滅してる
逆に言えばこれくらい違法性がなければそう簡単に潰れたりはしない
200ダブスタ:2009/04/24(金) 02:50:48 ID:cqNW0WSp0
>>199
それコミケだっけ?
シティでオウム本サークルが逮捕&出入り禁止になったのは知ってるけど
コミケの出入り禁止は妨害活動やってたサークルくらいしか知らないが
201ダブスタ:2009/04/24(金) 06:42:37 ID:9DM39dDI0
>>200
特定のサークルじゃなくて、注意書きにオウム関連が布教に使われる可能性が
あるので申し込みを禁止しますと書かれた
何分昔なので、もしかしたらコミケじゃなくてシティだったかもしれない
でも確かに注意書きで書かれていて、テレビに本が取り上げられた後だったから
とんでもない事態になったと驚いた記憶がある

潰れて本当に良かったジャンルだった
202ダブスタ:2009/04/24(金) 09:11:29 ID:7+e/nYOkP
>>199-201
シティは、コミケと違って建前上も営利目的の企業だから
経営に支障をきたしかねないグレーゾーンジャンルには
そういう処置をされても仕方なくはある

ちなみに、オウムネタオンリーじゃないが
コミケの風刺系サークルじゃ今も普通にオウムネタを扱った本買えるし
同様のサイトも存在する(ネタ動画がさかんなんだから当然か)
シティで801ポルノまで売られてる状況とは変化したが
これも権利者によるジャンル潰しとはちょっと違う気もする
(どっちかというと、厄介ごとに巻き込まれたくないが故の事前の自主規制?)

>潰れて本当に良かったジャンルだった

それは、社会風刺やパロディ系の作品を否定することになりかねないんじゃ?
そもそも、作品ごとに優劣はあっても、ジャンルに貴賎は無いんだから
個々の作品がやりすぎとして規制されることはあっても
無くなって良いジャンルというのは違うだろうというか…
203ダブスタ:2009/04/24(金) 10:39:47 ID:iAYw2Iyt0
>>197
蛇に長い事いるけど、はっきり「粛正」されたサークルなんて聞いた事ない。
それこそ噂の域を出ない都市伝説だよ。
204ダブスタ:2009/04/24(金) 10:50:06 ID:qnNT2O1dO
それを都市伝説としてじゃなく本当にあったこととして
捉えちゃった人が声高に叫んでるのかなあ。
それか石橋叩いて渡る主義の人が橋渡る前に必要以上に叩いてるのか。
二次元三次元に限らずある程度のルールは必要だと思うけど
そのルールがなぜあるのかを考えれば本当に必要なルールが何かってのは
自分で分かってくると思うんだけどな。
205ダブ:2009/04/24(金) 13:24:15 ID:2Jvo7A0NO
生ジャンル者じゃないんで2chで見たJ事務所に関する話だと

・Aグループ同人誌を書店委託→事務所から呼び出され警告
・Bグループプロモ映像アニメのキャラデザ担当が
無断で設定資料を掲載した同人誌販売
→事務所から警告受け同人誌回収
・Aグループメンバーの親族が経営する店に行き、メンバーに関する話を聞く
→親族は一ファンだと思い快く応じる
→親族から聞いた話を無断掲載した同人誌販売
→事務所から警告受け回収

一例目と二例目のサークルはJ事務所ジャンルから撤退したけど、他二次作品で現在も活動中だし
三例目のサークルは別グループだけど、いまだにJ事務所ジャンルで活動してるね
ちなみに全部ネットが普及する前に起きたことだと聞いている
206ダブス:2009/04/24(金) 14:39:40 ID:2c2hKPep0
それJとか関係なくアウトじゃん
Jが厳しいんじゃなくてJ者の頭にウジが沸いてる(のが多い)ってことか
207ダブ:2009/04/24(金) 15:10:04 ID:2Jvo7A0NO
一例目はともかく二例目三例目はJ事務所関係無く二次作品ジャンルでもアウトだろうね
一応フォローしとくとかなり昔の話らしいので
J事務所ジャンルに限らず同人界での著作権や肖像権への認識がユルユルだった時代だったと思われるし
さら例に挙げられてるのは専スレ持ちの方達が過去やらかしたことだそうだ
2chで見た話なんで、真偽は分からないし誇張されてる部分もあるかもしれない
でも、このようなトラブル起こしたと噂があるサークルでさえ
J事務所ジャンルで同人続けてる人もいるんだよね
ジャンル自体壊滅もしてないし

だから権利者側が「明らかに行き過ぎ」と判断したサークルに対して
個別に警告や損害賠償請求がされるだけで
ジャンル全体一斉摘発なんて可能性は0ではないけど低いと思うけどね
208ダブ:2009/04/24(金) 17:19:37 ID:2Jvo7A0NO
とらのあなやメロンブックスの特撮カテゴリーに
男性向け18禁同人誌登録されてるんだが
男性作家が描いたと思われる健全本もあるな
牛寺スレでそこはスルーなのは面白い
「郷に入れば郷に従え」「東映は二次使用に厳しい」「俳優の肖像権」と主張するなら
これらのサークルも糾弾しないと不公平だし矛盾するなw
自分は特撮ジャンル者じゃないんで、牛寺スレには乗り込まないけど
209ダブスタ:2009/04/24(金) 17:30:38 ID:jPy+H6h80
というか、都合の悪い事は何が何でもスルーして、どうあってもダブスタだと
認めようとしないのは一体何なんだろう。
210ダブスタ:2009/04/24(金) 17:45:06 ID:jPy+H6h80
>>208
どうやら彼らの中では同じ特撮でも男性向けは別ジャンルらしい。

570 :牛:2009/04/24(金) 17:32:15 ID:j1qB9MY4O
>>569
おかしな体質っていうのを
もっと理論的に

他のジャンル(男性向)はいいんだから
問題ないんじゃない?ってのはおかしいだろ

本つくること自体権利の侵害だから
つくってる以上どこにもっていってもいい
ってのも極論じゃないか
211ダブスタ:2009/04/24(金) 18:21:04 ID:2Sf9YtEkO
ID:jPy+H6h80
巣から出て来るなよ
本当は書店委託したくて堪らないジャンル者だろ
事情に詳し過ぎて臭いんだよ

フルボッコにあいすぎでワロタけどなw
212ダブスタ:2009/04/24(金) 18:41:11 ID:1AjMvjdn0
>>196ですが
一応言いたい事は言ったので該当スレの493以降は何も
書き込んでなかったんだけど昨夜からロカルー疑問意見は
ずっと自分ひとりだけで全てに反論してると思い込んでる人も
いるようですな…orz

あくまでロカルーに当てはまるとは限らん相手に
噛み付いてやしないか?相手間違えてたりしないか
考えてはどうだって話をしてただけなんだけどな。

●同じジャンルで活動してる作家だからルール適用!
●そして違反者は叩いておk!

って単純な行動原理なのはわかった。

それに権利者にジャッジで持ってくってあくまで
ファンジン、一般誌でも見られる内容のものだと
言っておるのになあ。

ワンフェスとかニコ動MADでの権利者の話は聞いた事無いんかな?
213ダブスタ:2009/04/24(金) 18:52:04 ID:jPy+H6h80
>>211
お前こそ巣から出てきてるんじゃねーか。
いや、むしろ歓迎するけどな。そっちの言い分があるなら、こっちのスレで
心ゆくまで議論してもらいたい。
214ダブスタ:2009/04/24(金) 19:18:19 ID:Tih1qMV00
>>211
なぁ、折角来たんだから、今まで皆が上に挙げてる疑問に全部答えてってくれよ
あんたらの言ってる事が本当に分からんのだ
こっちが一方的に言うのもなんだから、筋道立てて説明してくれ
「いいよ! 一生理解できないから!」とか言うのナシな
感情的な煽り合いじゃなくて、理性的な討論がしてみたいんだが
215ダブスタ:2009/04/24(金) 19:24:06 ID:7iISSDCOO
他所のスレで論争挑んでそれを嬉々として語られるのもどうかと思うがな
疑問投げ掛けるのは勝手だけど適当に引くこともしないとルール強制してる奴と変わらんよ
216211:2009/04/24(金) 19:26:23 ID:n+sMZj+b0
やだよめんどくさい
先に乗り込んで来てスレ荒らしたのはお前らだろ
知りたきゃ牛スレの過去ログで議論の経路が載ってるから読んで来い
217ダブスタ:2009/04/24(金) 19:35:05 ID:89aU/U9J0
>>216
牛スレ住人だけど、あそこでやりあってたのって
殆ど元もとのスレ住人な気がした
そもそも
書店委託の話と「ジャンルの危機!」ローカルルールを
まぜこぜに話してるから、かみ合わないっつうか荒れてるんじゃないのか?
このスレの住人に八つ当たりするのは良くないよ
218ダブスタ:2009/04/24(金) 19:35:09 ID:Tih1qMV00
特撮に興味はないからスレになんていったことも無い。行こうとも思わない
折角来てレスしてったからにはここに書いてある意見読んだんだろ?
これについてどういう風な反対意見があるのが知りたい
何かいつも
「うるさい!」「お前には関係ない!」「別に理解してもらわなくていい!」とか言ってそのままいなくなるんだよ
別にそれならそれでも良いけど、議論する気ないなら他の奴等にお前等の持論強制させようとするなよ
ジャンルの中の、さらに「隠れてたい! デリケート!!」って思ってる奴等だけのグループ内から出てくるな

>>212
そういえば円谷ってモロ特撮だけど毎年2ちゃんネタだのシュワシュワ動画だので遊んでるよな、あそこ
219ダブスタ:2009/04/24(金) 19:43:54 ID:jPy+H6h80
>>216
そうやって聞く耳持とうとしないから、荒らされるんじゃないのか?
むしろ特撮スレの現状は、自分を顧みずまともに向き合ってこようとしない
ツケとも言えるのではないかと。
ルールの方のおかしいと言われてる点を見直さない限り、いつまでも
突っ込まれ続けることになるよ。
220ダブスタ:2009/04/24(金) 20:00:14 ID:7iISSDCOO
>>216
こっちから乗り込んだアホがいたら申し訳ない
が、頻繁にローカルルールで荒れるということは、それだけ疑問に思ってる人も多いんじゃね?
昔からの特撮同人の人には腐はめちゃくちゃ嫌がられてるけどそれはどう思う?
221ダブスタ:2009/04/24(金) 20:50:25 ID:stXaMCdf0
>>203
蛇系は歴史が長いだけあって
買い手も書き手も「わかってる」のか、晒しとかはあまり無いな(完全に無いわけではない)
オフでどんだけ痛い言動があってもよっぽどじゃなけりゃ晒されない罠
逆に晒される場合のサークルの痛さは半端じゃない
なんつーかそういう意味では新興ジャンル(単車乗りなどの半ナマ)の無差別テロ的な晒しは頭2つくらい抜きん出てる
222ダブスタ:2009/04/24(金) 20:58:21 ID:KS7Zrtkq0
×役者や版権元に迷惑がかかりジャンルが潰されるから書店売りは良くない
○自分らの目の届かないところで儲けられるのが悔しいから書店売りは良くない
223ダブスタ:2009/04/24(金) 21:17:50 ID:Tih1qMV00
>>222
特撮ってそういう所なのか?
半生生が隠れたいとか言ってるのはそういう理由だとは思っても見なかったが

個人的な印象だけどルール強制してる一団は
「隠れていよう」という不文律を忠実に守るグループを作ることが第一目的で
それに従わないものは敵とみなして叩く事に快感を覚えてるような、今まで出てきた話だとそういう風に思える
「私達お友達よね」っていうグループの作製と勢力の拡大が楽しくて仕方なくて
自分の考えにそぐわない者は攻撃を受けて当然という考え方
あと他者の意見には絶対に耳を貸さない
なんか自分の存在意義に近いところまでこの考え方に執着してるような気さえする

結局基地外なまでに騒ぎ立てる事で版権元も動かざる得ない状況になる確率のほうが寧ろ高いように感じるんだが

224だぶ:2009/04/24(金) 22:36:44 ID:jER5kIhS0
ID:jPy+H6h80
>>219
>そうやって聞く耳持とうとしないから、荒らされるんじゃないのか?

吹いたwwww
向こうとこっちでレスをコピペって荒らしているのはお前じゃないか
根本的にスレヲチしている事自体が2chじゃアウトだっつーの
馬鹿だろお前www
225ダブスタ:2009/04/24(金) 22:43:38 ID:1AjMvjdn0
>>222
いや、個人的な感想レベルなんだけどなんとなくヲチスレ
立てたりして、書店委託叩きや晒しをしてる理由は
そこなんじゃないかと思えてきた。

かつて自らも書店委託でブレイクしたいと考えたが
あっさり店の査定で弾かれてそれが叶わなかった。
それゆえにロカルーを強硬に適用して叩き始めたんじゃ
なかろうか…なんてね。ごめんな、ただの妄想だ…orz
226だぶ:2009/04/24(金) 22:47:04 ID:jER5kIhS0
すげえ馬鹿ばっかだなこのスレ
227ダブ:2009/04/25(土) 00:38:28 ID:4CyfaRcCO
↓ここの「秘密のページ」の項目読むと
「しゅんしゅんの著作権講座一時間目基礎編」
http://www.shun-d7.com/lec1.html

検索避けやパス制は一般ファンが迷い込まないための配慮なら分かるが
製作元への配慮なら法的に意味無いんじゃないのか?

ちなみにスクエニだけど
「IDパス制にしても私的複製にはあたりません」だそうだ
http://www.square-enix.com/jp/about

228ダブスタ:2009/04/25(土) 01:39:48 ID:7jrqGIcQO
>>226
お前がな
ずっと腐やってたから頭が悪くなってることに気づかないのは気の毒だ
女性向けジャンルから出たら気づくよ。女性向けのローカルルールなんてバカなことやってるなと
結局個人リンチの道具に使われてる間抜けさに気づいてない辺りが哀れ
229ダブスタ:2009/04/25(土) 02:59:21 ID:TPzDif0Q0
ムキになるなよ…同じレベルだと思われたら困る
230ダブスタ:2009/04/25(土) 05:13:43 ID:P8nlFcXf0
うーん、少なくとも>>226は腐の人じゃないと思うよ。

自分はこれこれなのでルールを守ってると説明できる人が
大半だし、そもそも自分の萌えが大事なので他人を貶めて
pgrしたり悦にいってる場合じゃない筈なんですよ。

まあ「郷に入って云々」言ってた人はなんかエラい目に
遭うらしいから守っとくかーレベルとは思いますけどね。
その人たちも争いを避けて楽しみたいてのが基本思想
なんだろうからわざわざここで悪態をつく事も無いだろうしね。

馬鹿でごめん、また妄想する( ´・ω・)ノ

「書店委託は悪なので叩いても良い」という態度を
取り続けてる奴は多分リアルにオフラインのイベントに
来ていないからじゃないのかな。

●書店委託はネットですぐ引っかかるからつり上げ易い。
●内容確認しなくても表紙の絵柄や作家は女だから
腐作品に違いない。

他の乗っかってる人やサイトの書き込みでイベントでの
様子を知り、ジャンル内の人間の振りをする事は難しくない事では
ない。
だから>>211に議論しよう、討論しようと振られても
事情を全然知らないからやだよと拒否った。
その内誰かが書き込んでくれるだろうから今度はそれに
乗っかって話を合わせてこき下ろせば話が済む。
そしていつも通りフェードアウト。書店委託するサークルは
無くならないし、また楽しく遊べるなあ。このジャンルは最高だ。

つきあってくれてありがとう、そしてごめんな…。
231だぶすた:2009/04/25(土) 05:13:52 ID:XSzwwx/U0
別の半ナマジャンルも謎のルールでガッチガチだった
建て前は特撮と同じで本人にバレると迷惑がかかる、みたいなことだったけど
検索してすぐ出てきたり一部本人達が同人誌研究に勤しんだりしてるので
とっくにバレてると思う
PW申請してサイトの中まで見なくても、入り口の説明文で内容は大体分かるし…

それでもルールにこだわり続けてた理由は、「新規排除」が目的なんだって
古参であることをステータスに感じてるようだけど、新規がいないジャンルなんて
毎回変わらない面子の毎回変わらない傾向の作品だらけで先細りしていくだけだ
読み手としてはたくさんの本の中から面白いものを選べたほうが嬉しいだろうに
232ダブスタ211:2009/04/25(土) 11:31:54 ID:LhN4s3Pv0
>>230
解説有難う
ここのスレや、他の伏字スレなんかでは
>自分ではこれこれなのでルールを守っている
という書き込みが殆ど見られなかったので
(あっても、「特に理由は無いが叩かれるのがいやだから」「そういう空気だから」位)
そういう人が大半だとはあまり思えてなかったんで

こっちも半生に近いところにいるけれど
本スレでも同人系スレでも、空気のよどみ具合が酷く
やはり
「隠れようとしないなんて信じられない。頭がおかしいのか」
という意見が当たり前のように出ている
因みに何で駄目なのか、と聞かれると
「そんな事も分からないならジャンルから出て行け」「同人辞めろ」
で終了する

別に特撮について追求してるわけじゃなく、たまたま来てくれたから聞いてみたんだ。すまなかった、有難う
>>230の書き込みを見ると叩きをやってる奴はジャンル外の工作員というような事情に取れるけど
そういうもんなのか?
何にせよ数人のバカだけではリンチは出来ないだろうし、
他の皆が真っ当ならそのまま皆がスルーしてればジャンルも平穏になると思う
すぐそうなって、皆が普通に楽しめるようになると良いな

233ダブスタ:2009/04/25(土) 11:35:36 ID:LhN4s3Pv0
あと、これは>>230宛ってわけじゃないんだけど
特撮や他の生半生やってる奴って
今まで他のジャンルにいた事無いんだろうか

普通のアニメ漫画ゲームジャンルでも、声優や原作者に不快な思いをさせてはいけないというのは
生半生と一緒だと思うんだが
前のジャンルでも「隠れろ!!」というのは徹底的にやってたんだろうか
234ダブスタ:2009/04/25(土) 12:16:28 ID:jUjP1Ya40
ここで議論するのは勝手だけど、普通に同人の話したい牛スレ住人を巻き込んで大騒ぎして正義の味方気取り?
スレヲチしておいて自分達は正論とか頭おかしいんじゃね?

なんかあんたら隔離するスレ立てられたみたいだから、思う存分こっちでやれば?
もう二度と牛スレに来るなよ

【違反特撮ナマ】同人サイト晒し問題議論スレ【ルール痛い】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1240617546/
235ダブスタ:2009/04/25(土) 12:44:13 ID:mWx2hOiW0
>>234
>普通に同人の話したい牛スレ住人を巻き込んで大騒ぎして正義の味方気取り?
>スレヲチしておいて自分達は正論とか頭おかしいんじゃね?

同人板の晒しはただのリンクと言っておきながら、自分達がそれやられたら
被害者気取りですか。ダブスタここに極まれり、ですな。
あんた方の基地外ルール押し付けられたお仲間も、そっくり同じ事思ってると
思いますよ。自分らのやった事が帰ってきただけ。
236ダブスタ:2009/04/25(土) 12:53:44 ID:LhN4s3Pv0
>>234
俺に言ってんの?
だから俺は特撮同人に興味ないし牛スレなんてのも知らん
特攻した奴が居たのかもしれないけど、もともとの住民も混じっての討論になったんじゃないのか?
別に特撮だけについて話してんじゃない同人(生半生)のローカルルール全般について話してんだが
正論とか言うより他人に強要するのが理解できない、迷惑だと言ってるんだ

隔離も何もこのスレと重複する内容なんじゃないのか?
あとオチとか言う言葉自体虫唾が走るから一緒にするな
上のほうでいきなり「東映」とか言い出したのもお前か?
何なんだよ特撮ジャンルって
237ダブスタ:2009/04/25(土) 12:58:35 ID:bpI5ssIBO
ごめん、>>234のスレッドも>>235が怒っとる理由も
全然わからないんだけど…。
238ダブスタ:2009/04/25(土) 14:50:32 ID:LhN4s3Pv0
すっげえ今更だけど>>232の名前間違ってた
211じゃなくて>>214=218だった、悪い
239ダブ:2009/04/25(土) 16:15:24 ID:XlkzCzH4O
流れ見てきたけど、牛スレ民は最初の方は割と聞く耳持ってる人も全員ではないにしろ居たし、
こちらの意見も説得力ある物が多かった。
でもjPy+H6h80がこのスレの意見を牛の人にしつこく押し付けた上、完全に引き際を誤ったから嵐扱いされたんじゃ。
あんなやり方じゃ牛スレの人が余計頑なになたり、怒るのも無理ないよ…。
どっちの意見が正しいかの議論以前に、乗り込むっていう方法が間違ってるよ
240ダブスタ:2009/04/25(土) 18:09:19 ID:aXyZFYlY0
しかし実際にどこかのサークルが書店委託をしていても
それで特撮同人が手入れされた、ジャンル壊滅!なんて事実はないわけで
事件が起きて叩かれるならまだしも起きてもいないのに
なんで書店委託は悪!なのか分からん
241ダブ:2009/04/25(土) 18:12:35 ID:4CyfaRcCO
まあ、生半生関連スレの事例を挙げるのも
スレオチにならない程度にほどほどにした方がいいんじゃないか?
乗り込み報告もいらないぞ
242241:2009/04/25(土) 18:23:01 ID:4CyfaRcCO
スマン
>>241>>240へのレスじゃなくて乗り込み報告してた人へのレスな


でもやたら逮捕とか持ち出す人って、ポケモン事件で逮捕された人が
地方で発行200部程度でひっそりと書店委託もせず活動していた人だと分かった上で言ってんだろうか
243ダブスタ:2009/04/25(土) 23:38:47 ID:ls4XwfDf0
>>234 >>236
ここのスレはそもそも特撮のルール問題やそれに伴う晒しについてのみの
スレではないし
234のスレは、むしろヲチ問題スレと重複では?

>>240
組!騒動や家紋騒動もそうだね
ナマ以外ではテラへや銀魂のCD騒動もそうか
まだ何もおこってないうちから「おこってからじゃ遅いのだ」と
ふじこってジャンル内リンチ
つーか、そもそも男性向けの特撮18禁本の書店委託は全くスルーで
女性向けだけ書店委託はジャンルの危機と言い続けてる思考停止ぶりが
マジ怖い

>>242
>>147で出た過去ログ読むかぎり
隠れる口実としての「ナマ半ナマだから特別」は
もう何があっても譲らないみたいだから
「地方で発行200部程度で書店委託もせず活動してるゲームジャンルでも
逮捕されたのだから、ナマ半ナマで書店委託なんかしたらジャンル消滅
よって書店委託の危険性を理解しない奴は厨」と言い返すのでは?w
244ダブ:2009/04/25(土) 23:52:34 ID:fYIlqTNoO
書店委託してるサークルが幸に登録してるのも叩かれる原因なんじゃない?
それが正しいか正しくないかは関係なく、幸に登録するならその幸のルールは守らないといけないじゃん?
潜れってルールで成り立ってる幸に入るなら、書店委託は規約違反って解釈になんじゃないか?
245ダブスタ:2009/04/26(日) 00:31:18 ID:I/uPCCdz0
いや特定の書店委託サークルの現状とか言われてもそのジャンル者以外は知らんわけで
まぁ晒されてるんならいつまでもそんな面子の幸に入ってる必要はないかもな

>>243は何で>>236にそのレスをつけたんだ?
そのまんま同じこと言ってんだけど

あと上のほう出ててた肖像権についてググって見たけど
よっぽどにてる似顔絵じゃなきゃセーフみたいだな
オフやって儲けが出てるとパブリシティの方が引っかかるかもしれんが
まぁもともと著作権で黒だけど、それはどの二次創作も同じだし
246ダブスタ:2009/04/26(日) 00:40:35 ID:SA4qAX6Y0
>>231
需要>供給なジャンルだと下手でもヒット数上がるし本も売れるからね
前にやってたジャンルもややこしてくて新規は参入しにくかったから
読みたい人はたくさんいるのに、書いてる人が少なかった
おかげで私のショボイサイトでもカウンター回るわ拍手いっぱいだわで
このジャンル最高ー!って思ったりもした時もある
247243:2009/04/26(日) 01:08:29 ID:sBxv3v+H0
>>244
ならないかも何も、それが幸で禁じられていることなら立派に幸の規約違反でしょ?
それ(幸の規約違反)と「書店委託の是非問題」とは別けて考えなきゃ

今ここのスレで問題にされてることは、書店委託した個々のサークルを
擁護することでも、叩かれてる原因をジャッジすることでもなく
「書店委託をジャンルの危機を名目に叩く事の理不尽さ」なんだから

牛スレの方でも該当サークルの幸規約違反と言うより「書店委託そのものの是非」と
言う話になってた品


>>245
ん?
>>236が「>>234のスレはここのスレ(ダブスタスレ)と重複じゃないか?」とレスしたから
その点についてのみ>>243四行目で
「ここのスレと言うよりヲチ問題スレとの重複ではないか?」とレスしたのだけど?
248ダブスタ:2009/04/26(日) 06:13:43 ID:gds/RD+MO
ゲームジャンルはメーカーによって二次おkとか禁止とか
様々だね。

確か明確にネット上での自社作品の扱いをファンに
提示した最初がサンライズだったか…。
十年くらい前にファンアートの類は許可とってね、うちの
サーバーに置いてね、それ以外は認めないよと発表。
サンライズ作品のパロ描いてたアダルト作家さんが
すみやかにサイト掲載や販売をとりさげたのを見たけど、
その作家さんは未だ健在、元気に同人活動をしてます。
複数の制作元関係者は確かにコミケ参加してたし、
他社のアニメの監督は直々に放送したアニメの原画や
コンテの同人本を出したりしてた。
その監督さんも元気にやってるし逮捕歴とか全然聞かないな。
249ダブスタ:2009/04/26(日) 06:22:07 ID:t7dl7+990
そもそも特撮サーチって「書店委託している奴は入るな」という注意書きがあるの?
だったら管理人はバカだと思う。
250ダブスタ:2009/04/26(日) 07:14:40 ID:RvKYo0hiP
>>248
サンライズは、基準を明確にしてるが、実質野放しだね
言いはじめの頃こそ同人サイトに警告だしたりはしたようだけど
その後まじめに(笑)取り締まったり、自サイト以外でその基準を告知したりも
してないようだから、サンライズ作品の同人サイトやってながら、そのこと
知らない人も少なくないんじゃないか?w

サンライズ同人には、ファーストガンダム世代のガチガチの濃ゆいヲタもいるから
ネットに上げるなと言ってきたサンライズに対して、ファン活動としての範囲内で
サンライズの権利を侵害するものではない云々と言い返し、未だサイトを続けてる
強気サイトもある
とうぜんそのサイトは、検索避けもしない主義だから堂々とやり続けてるんだけど
サイト潰されたとか、逮捕されたなんて話も聞かない

サンライズは、サイト以外でも同人ソフトのサークルともめたこともあった
これも結局和解して、予定より遅れたがソフトはちゃんと発行されたし
とうぜんだけどサンライズジャンルが潰されることも無かった


>>249
他の人も言ってるように 幸の規約違反と書店委託の是非 は、別の問題だと思う
251ダブスタ:2009/04/26(日) 13:36:45 ID:jnd5mPH6O
>>231
先日牛スレが盛り上がってた時も「この厳しいロカルがあるからこそ175の侵略を防げている」
的な発言あったな
252ダブスタ:2009/04/26(日) 13:52:46 ID:gds/RD+MO
ただ牛に限った事ではないけどある程度の画力や余程の
萌えシチュがないと本物の175はさくっと淘汰されると
思う。海鮮の人も絨毯爆撃なんてそう続けられないし
ロカル縛りがなくても買手が答え出してくれると思うな。
253ダブスタ:2009/04/26(日) 19:16:36 ID:/fUwVNt90
>249
あったとしてもサーチの管理人がさくっと削除すればいいだけの話であって
外野がぎゃあぎゃあ騒ぐ事ではないわな
254名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/04/26(日) 20:40:12 ID:vi2HehuH0
学監は稼ぎすぎると罰金&土下座じゃん
255ダブスタ:2009/04/26(日) 22:07:41 ID:a7HXwNg10
>>231
>>251
>「この厳しいロカルがあるからこそ175の侵略を防げている」的な発言あったな

「厳しいローカルルールのおかげで、175は来ません新規も来ません」ってか?
なにその「焼け野原だからペンペン草は生えません」みたいな自慢w

175に限らず「そんなのpgrしてスルーしときゃいいだけだろ」ってことまで
絶対悪として叩きまくり、叩くことで他に犠牲が出ようと
ともかく排除することを正義と勘違いしてる人多いよね

そもそも二次同人自体pgrされても仕方ないカテゴリーなんだから
その中で「pgrされるもの=悪」としてつまみ出そうとする行為ほど
自分棚上げでみっともない事は無いのに


>>254
小学館のこと?
小学館に限らず、儲けている儲けてないに関わらず、版権元ともめたら
それなりに厄介なことになり
時には争って自分の作品守らなきゃならなくなるケースもあるのは当然
そんなものは二次やる以上当然しなきゃならない覚悟であって
検索避けしたり書店委託しないといったおまじないで回避できる類のもんじゃない
256ルール:2009/04/26(日) 23:56:34 ID:Yxjr3aKoO
>>254
確かコナンの男女エロとドラえもんの健全漫画だっけ
他にも小学館じゃないけど、藤崎詩織の事件とかは男女エロだったと思うし
(しまじろう事件は801だっけ?)
ホモ以外で捕まってる例がリアルにあるのに
「ホモが原作に対する最大の冒とく!」みたいに語る人がどうして多いのかな
それが不思議
257ダブスタ:2009/04/27(月) 07:11:46 ID:x0Qyg9Pk0
>>256
腐女子が腐女子を叩く同族嫌悪ってやつなんでしょうかね。

まあリアルでも同性愛は全体からすると少数派だし
インモラルと定めてる国まであるからそれが自然の
流れなんでしょう。

その一方で日本は無宗教というかカオスだから性モラルに
関しても西欧諸国よりゆるい。一般書店に並んでるコミックなんて、
よその国からすれば全部ポルノに見えるらしいしね。

でも最近のBLや少女マンガにも「成年コミック」表記した方が
いいんじゃないかって内容のものも増えてきてるから実際に
わいせつ図画頒布で逮捕されるBLやホモ描いてる作家さんは
出て来ないとはいえない気がします。
258ダブスタ:2009/04/27(月) 08:11:33 ID:Q9E6fQX20
>>256-257
「しまじろう」は健全ファンサイト
半ば公認ファンサイトだったのに公式が急に手の平返ししたからもめた

「ホモが原作に対する最大の冒とく!」(801に対する倫理観からの批判)と
「著作権侵害という観点からの批判」「実際に摘発されたケース」「法的な黒より」は
それぞれ全く別だと思う
それを混同して語る人はたまにいるけれど

それより肖像権、意匠権、著作権をごっちゃにして語られることの方が多くて気になる
家紋騒動では、デリケート(笑)な武将の子孫がうるさいのは意匠権で
家紋のデザイン無許可で使わなきゃホモ同人関係無い
同じく組!騒動も、ジャニーズの俳優そのものを扱ってなきゃ(ry
だのに、家紋騒動も組!騒動も、半ば意図的なのか、問題と直接関係無い権利を無理矢理
ホモ同人にからめて、うるさい権利者がいるから訴えられるふじこしてるという…
259ダブ:2009/04/28(火) 17:03:05 ID:OqOBqruoO
東映は二次使用に厳しいそうだが、これ読む限り
http://www.toei.co.jp/annai/inquiry/copyright.html
他とあまり変わらないような気がするけどなあ
問い合わせが多いから明言しただけのような

小学館みたいに実際にサークルに警告出したり
謝罪させたりしている事例があるなら厳しいと感じるが
東映(特撮)でそんな事例はあったのか?
260ダブスタ:2009/04/28(火) 17:31:52 ID:g7b/Bgi00
ぶっちゃけもう特撮はいい
普通の人もちゃんといるようだが基地外も多いってことも分かったしな
特定のジャンルについて特化してるスレでもないだろう、ここは
261ダブスタ:2009/04/28(火) 18:40:47 ID:FwAGyRD0O
確かに特撮ジャンルに特化してるわけではないけど
ダブスタと考えられる事例について議論するスレだから
現状のロカルーでは話題として上ってくるのは自然な
流れだと思うんだが。>>260はとりあえず特撮ジャンル以外の
気になる問題をあげるといいんじゃないかな。
262ダブスタ:2009/04/28(火) 18:46:36 ID:NTjW837s0
>>259
基地外も何も、ID:jPy+H6h80がレスをコピペしながらスレヲチしたのが発端だろ
ジャンルくくって基地外が多いとかお前何様だよ

ジャンル外の奴が過去スレも読まずにここの議論持ち込んで持論を強要してきたら、そりゃあ気分害すだろう
むしろ最初の方にレスしていた人たちは、よく相手をしてくれたと思う
263ダブスタ:2009/04/28(火) 18:53:57 ID:g7b/Bgi00
>>262
いやだから牛スレとか言うの結局見てないからそんなほかのスレのこといわれても困るんだが
前の方で何の脈略も無く「東映が厳しい!」とか言い出したり
何の前置きも無くこのスレ発祥!とか言って謎のスレ立てたりしてる基地が居たってのと
あとジャンルの状況を話してくれた211みたいな人もいるってことについて言ったまでで
あと括ってねえから、よく読めよ

>>261
既に何度か挙げただけど
何で声優はおkで俳優はダメなんだろうか
どっちも二次元の中の人であることには変わりないのに
今生半生やってる奴で、前に漫画とかのジャンルに居た人はいないんだろうか
そのときからちゃんと隠れまくりの伏せまくりだったんだろうか
264ダブスタ:2009/04/28(火) 19:03:24 ID:MDqK6ReB0
>>260
特撮以外の話題も合間合間に出ているし
260が言うほど特撮づくしじゃないと言うか
逆に今現在比較的多く話題にあがっているというだけの理由で
話題禁止にする必然性を全く感じられないけど?

ここのところの話題は
「特別なジャンルなので書店委託をしたらジャンルの危機」と言う
特撮に限らずありがちな都市伝説に基づいたトンデモローカルルールと
「単純に東映が版権厳しいというだけだ(>>171)」と言うトンデモ説を
出してきた人がいたので、それらについて
「はたして本当の所はどうなのか?」と、具体的なソース出して検証に
入ってるところ

んで、
・特撮に限らず、書店委託が原因でジャンルの危機に陥ったケースは無い
 版権元の圧力によりジャンルがまるっと潰されたというケースさえ無い
・てゆーか男性向けは(大手含めて)特撮でもしっかり書店委託してますw
 書店委託がジャンルの危機に繋がるならなんで男性向けはスルーなの?
・東映(笑)の基準もとくに厳しいわけではないよーな…
という話になってる
265ダブスタ:2009/04/28(火) 19:52:21 ID:FwAGyRD0O
>>263
二次元の方では原作者とサークルがもめたとか版元に
バレた後の伝説は聞いたことあるんだけどね。
サークルが金払えばいいんでしょ!と札束キャッシュで
ポンと持ってきたとか、サークルが原作掲載元の雑誌に
投稿してたんでそっと同人卒業した後にパロってる雑誌の
版元でデビューして商業作家になったとか…。

ドラえもんにしても販売さしとめと小学館に売上納めて
話はすんでるしね。

とある大物漫画家は上達やデビューの早道は同人誌を
作ってコミケで売る、を連発していたw

だから版元はサークル側と必ずしも敵対関係とるとは
限らないんだよね。むしろ業界の後進を発掘する場と
考えてる方が多いんじゃないかなあ。最近はなんだか
サークルの方が版元との係わり合いを拒絶してる気が
するよ。自分達の萌えの供給元なのにね…
266ダブスタ:2009/04/28(火) 20:27:37 ID:g7b/Bgi00
>>264
けっこう前からこのスレには居るわけなんだが
とりあえず話題禁止はしてない。そんなもんたった一つの書き込みにそんな権利ないだろ
ただ今まで、組騒動とかの終わったものについての話題は名指しで挙がってたけど
一つの特定ジャンルについて総叩きしてることも無かったと思ったまでで


>>265
肖像権は余程にてないと問えないらしいし、パブリシティは儲けに絡む事らしいから
生よりも、儲けに関わらずアウトな著作権に直結する普通の漫画二次元の方が揉める事が多そうなもんだけどな
(内輪もめではなく対版権元で)
何にせよ過剰反応で自分の首絞めてる印象が強いよなあ
こと日本人の、しかも社会のなかではそういう微妙な所はけっこうなあなあにしてわざと触れない
ってのが、慣例のような気もするんだが
267ダブスタ:2009/04/29(水) 03:42:44 ID:HYOts2XR0
>>171
東映が厳しいというソース希望

昔の話になるけど、同人誌に役者の写真載せてても文句ひとつ言われなかったけどな
本人に献上してるサークルもあったくらい
268ダブスタ:2009/04/29(水) 04:16:15 ID:U5xBxteY0
>>267
むしろ厳しいのは円谷というのが通説。

ただ東映も円谷も版権がらみの件は会社に版権部が
あるので気になる案件は相談して来いみたいなことを
B-CLUBという雑誌で載せていたよ。
ただその記事は大分前の話だし円谷は身売りしたり
経営で刷新があったので今は事情が変わってるかもだけどね。

ただスポンサー企業お抱えの優秀な弁護士がいるらしいので
本気を出したらチョチョイのちょいではある。
ただし同人作品に関しては何とも言えないね。
269ダブスタ:2009/04/29(水) 06:45:44 ID:aOTzk18z0
>>268
昔はその辺の雑誌の読者コーナーに同人誌のコーナーがあったね
住所も実名もバッチリ載ってたw
けど警告受けたり潰されたサークルなんてあったかな?

特撮で地下に潜れとうるさくなったのは腐女子人気が出てきてからじゃないかな
それまでは801サークル以外は隠れる意識なんてなかったような
にわかな我が物顔で腐女子が隠れろ隠れろというのは滑稽だ
270ダブスタ:2009/04/29(水) 08:12:26 ID:tAIewtNN0
古本屋で昔のサブカル誌を買ったら、読者ページでトツちゃんと燐寸が
愛し合ってる恋人同士という妄想が長々と載ってたり、必殺や刑事ドラマの
ホモ同人誌の通販案内(もちろん自宅住所・本名記載)があった。
その頃から腐女子は場をわきまえてなかったのかとも思ったが、
別に女性向けでもない雑誌にそういう投稿がおおっぴらに載ってたのにもびっくりした。
それでも事務所から警告来て雑誌がつぶれたとか逮捕者が出たなんてことはなかったんだね。
271ダブスタ:2009/04/29(水) 09:57:55 ID:8nt/Wq4p0
>>266
お約束の「○○は特別なジャンルなので危険」に対する突っ込みとして
今はたまたま「特撮だから東映だから特別なので危険」が突っ込まれているだけで
別に「特撮」というジャンル自体が叩かれてるわけでもなんでもないと思うんだが?


>>269-270
腐女子や同人問題に限らず、昔は良かれ悪しかれ大らかでアバウトだったよ。

マッドテープの作り方を堂々とアニメ誌で紹介していたり
「○○というテレビ番組を見逃したのでダビングさせて下さい(住所氏名明記)」
という投書も、普通にテレビ系雑誌に載ってた。
(著作権的な点というより、載せられた個人宅に嫌がらせやイタズラが相次いだ
という問題から後に廃止になったが)

だのに、ネット時代になってから必要以上に神経質に言われはじめただけの事を
さも大昔から言われ続けている常識のように言って騒ぐ人が多いのが気になる。
若い人ならまだしも、そういう人ばかりでは無いだろうに
昔の事は無かった事にして或いは棚上げして叩いてるんだろうかと?
もちろん時代は変わっているのだから
昔のように大らかなままでいいと言う訳じゃないが
極端から極端に走りすぎ、もう少し状況良く見て適切な判断出来んものかと。
272ダブスタ:2009/04/29(水) 11:15:16 ID:f02lklvS0
今話題の地デ鹿(笑)だったら危ないのかもな。必死で隠れる必要あるんじゃね
42 : ななしのよっしん :2009/04/29(水) 04:38:01 ID: Gna31ExQye
>グーグルイメージ検索で見る著作権規制レベル傾向の推定

>任天堂
>・二次エロは厳禁(有名なピカチュウ同人事件では作者を逮捕し勾留、略式起訴)
>・ファンによるイラスト投稿、パロディ化はOK
>・商用でなければ公式画像も転載可。

>ディズニー
>・二次エロ厳禁
>・ファンによるパロディ投稿も度を超した物でなければOK
>・公式画像転載は多分用途を問わず不可(PC壁紙やDVDパッケージなどはOK)

>地デジカ
>・二次エロ厳禁、法的手段も辞さず
>・非エロのパロディ化も二次なので当然禁止
>・用途を問わず公式画像転載不可

>ゆる系公共イメージキャラのくせして一番厳しいってどういうことなの・・・

>>世にある他のキャラクターと同様、無断掲載には厳しく対応していきます。
273ダブスタ:2009/04/29(水) 14:45:14 ID:+JjKzhi+O
地デ鹿はドメイン登録してなかったことといい、ここの
団体キャラクター事業不慣れなんじゃないのか…。

一応表現者側に属するんだから、自分達の発言の影響とか
意味を少し考えてほしいと素人意見。

pixivの投稿数順調に伸びてるね…w
274ダブスタ:2009/04/29(水) 18:03:04 ID:KWrjjwxB0
>>271
昔は公式ファンクラブの読者交流欄にも「ダビングさせて下さい」が載ってたところもあったw
流石に今はダビングは不味いけど

地下にモグラ教信者が大発生したのはここ数年
10年位前で大抵の同人サイトがジオなどの無料サイトでやってた頃は、
当然basic認証なんて出来なかったからそこまでうるさくなかったんだよね
他所の生ファンが流れてきてうるさくなったのでは
275ダブスタ:2009/04/29(水) 20:11:42 ID:nYlOGDyD0
昔からやってたから隠さなくてもいい、という考え方には問題があると思う。
でも原作者側から提示された訳でもないローカルルールを勝手に作って、さも禊が済んだかのように
思考停止するのもまたタチが悪い。
どうしたら良いかと言われると難しいんだけどね。
276ダブスタ:2009/04/29(水) 21:05:02 ID:KWrjjwxB0
>>275
>昔からやってたから隠さなくてもいい、という考え方には問題があると思う。

なんで?男性系は隠すという意識がないけどそれには触れないの?
どっちにしてもグレーだから隠す隠さないはやる本人の問題だと思うが
このスレでも個人の判断で自分のサイトや同人を隠すことについて非難してる人は少ない
だが、それを黄門様の印籠のように他人に対し押し付ける輩に辟易している
277ダブスタ:2009/04/29(水) 21:22:29 ID:8e2x1GBI0
>ディズニー
>・二次エロ厳禁

同人関係ないけど数年前にギャル系ショップで
ミッキーとミニーがやってる柄のTシャツがあったなぁ
訴えられたとか聞かないけど大丈夫だったんだろうか
278ダブスタ:2009/04/29(水) 22:29:29 ID:nYlOGDyD0
>>276
自分も基本的に同じスタンスだよ。

ただ、ネットをはじめ、短時間で伝わる情報量が昔とは違うからさ。
たとえば子供向けの作品名で検索したら最初のページにエロ画像が出て来ちゃうような状態はマズいだろ。
男性向けでそんな事になってるジャンルがあるかどうかは知らんけど。
「それを黄門様の印籠のように〜」というのには同意。
279ダブスタ:2009/04/29(水) 22:50:48 ID:f02lklvS0
>>278
それは親が検索させるなよ・・・、っていう話のような気もするな
検索で上がってくるのは801サイトだけじゃない
ブラクラだのウイルスだの海外のヤバイサイトもガンガン引っかかる
子供どうこうに関しては責任取れる年齢になるまでホワイトリスト制にするか一切使わせないか
有る程度自衛してもらうしかないだろ
だいたいそんな小さなガキがエロ見てもよほどドキヅイの出なければ基本的には何ともおもわんだろ
逆に分かるような年齢のガキならどうやったって勝手にエロサイト見始めるよ

>>227
ディズニーも鼠もよっぽどヤバイエロじゃなきゃ基本黙認って言われてるね
鼠も人間キャラ同士の辛みなら目こぼしされてるとか
何れにせよソースがないから憶測の域を出ないけど
280ダブスタ:2009/04/29(水) 23:28:35 ID:vaf2rwpw0
>>278
見てていい気がしないだろうけど、他所のサイトについては仕方がないと思う
自分のサイトに苦情くる訳じゃないから
>>279の言うように、有害サイトなんて他にもあるわけだから
281ダブスタ:2009/04/30(木) 03:35:18 ID:Rrg8xql3O
明確に逮捕者でるのも男性向けなんだよね。
報じられたニュースだと大抵罪状は著作権侵害でなく
「ワイセツ図画の頒布」なんだけどね。
M君事件以前にもロリコン漫画家がタイーホされたりした
記憶がある。リアル小学生の頃だからよく覚えてない。
282ダブスタ:2009/04/30(木) 12:37:01 ID:xc61RsvuO
普通の感覚で見れば

単に男キャラ同士を恋愛関係に見たててキャッキャウフフ
は、気持ち悪いと思ったとしても普通にスルーする

美少女キャラを凌辱輪姦
は洒落にならない犯罪的なものとして禁止を考える
(対象が男児であっても同じ)

だと思うんだけど、同人者の感覚は逆なんだよな
ショタを含め男性向けには甘過ぎ
283ダブスタ:2009/04/30(木) 13:06:29 ID:sbjmQd1i0
結局、根本は自分(達)が隠したいか否かだと思うんだよ
問題はその原因を外部に捏造してる事で
284ダブスタ:2009/04/30(木) 13:20:23 ID:sbjmQd1i0
>281
283書いてから思い出した
だらけの社長だか店長も共犯で捕まった奴?
とすると猥褻図画で間違い無いと思ったけど、ソースが見つからない

一応、当時の男性向け同人誌は普通に無修正だった筈
当時も商業は消し入ってたと思うけど。その辺は基本的にお上の匙次第だからなあ

性的対象としてのロリ云々は関係なく
エロマンガで劇画調じゃないやつは「ロリコンマンガ」と称してた記憶が
285ダブス:2009/04/30(木) 13:50:18 ID:rOZW5KYq0
286ダブスタ:2009/04/30(木) 15:21:30 ID:inwIlDk00
>>282
いや、そりゃ普通じゃないw
BLを毛嫌いする男性は多いじゃないかw
ホモで陵辱モノもある訳だし、美少女系でぬるいエロもない訳じゃない
意図的に反対側を隠すのはいかがなものか

それに男性向けに甘いんじゃなくて、
女性向けのローカルルールに本当は強制力も何もないことを薄々自覚してるから男性向けに突撃しないだけでしょ
女性は感情や雰囲気で押し切れるけど、男性は無視されるか徹底的に理詰めでこられるから化けの皮が剥がされる
理性的な女性がいない訳じゃなくて、そういう人は表面上だけはローカルルールに従うけど強制はしないし声高にも叫ばない
287ダブスタ:2009/04/30(木) 22:20:02 ID:CGvI1O/U0
ホモ萌えしてるのが当の本人らに知られるとか申し訳なさ過ぎるから
隠れてんのかと思ってた自分は門外漢。
ローカルルールがそんながちがちだとは知らなかったんでスレ読んで吃驚した。
288ダブスタ:2009/05/01(金) 19:30:55 ID:16hc/IAH0
>>286
つか、交流が重要視される女性向けの中においては絶対的切り札となる
「言うとおりにしないと仲間はずれにするわよ攻撃」が
対男性向けにはいっさい通用しないというのが大きいんじゃないかな?
女性向けジャンルで、絵チャやイベントアフターでハブるのは結構な痛手だが
元々交流の無い男性向け相手には何の痛手も与えられないから。

それと、以前にもこのスレで言われていたと思ったけど
おかしなルールを強制したがる人は至って視野が狭く、商業誌や男性向けの実情を
知らないからってのもあるかと。

で、結果的に男性向けや商業に対しては全くスルー
身内である女性向けに対してのみ意味不明な苛めじみた制約を課しているという
男尊女卑に見える形になってしまってるという。


>>287
それが普通の感覚なはず
ってか、ネット以前にはここまで酷くなかった
学校裏サイトみたいに匿名の苛めや攻撃が安易になったことが、ルールの暴走に
拍車をかけたんだと思う。
289ダブスタ:2009/05/02(土) 10:15:48 ID:fQSspITn0
あたしがそう思ってるんだから
あんたもそう思いなさいよ!
思わないのはあんたがおかしい!
おかしいからあんた今日から友達じゃないからね
皆にもそう言っておくから

簡単に言っちゃえばこういう理屈なんだが、
幼稚園から女子高生、おばさん、多分おばあさんに至るまで
女のコミュニティではこの理論は普通に有効なんだよね…

そういう人と相対するのはめんどくさい、怖い
めんどくさいから言うこと聞いてる方が楽

結局この魔のサイクルをどうにかしないと
延々と同じことの繰り返しだよなー

290ダブスタ:2009/05/07(木) 21:39:19 ID:ZJdDqX650
ふと思ったんだけど、2chエロパロに映画やドラマや特撮のSSスレ有るよね
角煮にも特撮専スレあるし
隠れるの強制派はあれは別にいいのかな
異種間だの陵辱だの色々あるけど、版権からクレーム来たって話(当然だけど)聞かないよね
291ダブスタ:2009/05/08(金) 01:01:36 ID:WnVFE5rk0
スレ一覧や板のトップにジャンルごった煮で表示される上
ヲタ系の板は煽りや茶化し目的で見てる人も多いのに2ちゃんならいいって理屈はわからん
292ダブスタ:2009/05/08(金) 01:40:02 ID:gZWJQ24Q0
自分のサイトにクレーム来なきゃいいやでやってるんだろう
あと「2ちゃんはアングラだからヤバイこと書いてもいい」と思ってる層がいる
293ダブスタ:2009/05/12(火) 23:23:20 ID:euIpPf/d0
2chは匿名だから個人特定した訴訟とかは起こされにくいという事なんだろうな
294ダブスタ:2009/05/13(水) 01:03:12 ID:YIdswdIL0
残念
訴えて事件性が認められたら警察が個人特定に動きますよ
295ダブスタ:2009/05/13(水) 12:41:56 ID:l+GdFd84O
>>293が言ってるのは訴えなんかあっても認められネーよw、って意味じゃないだろ。
2chで起きた不快なことに対して積極的に訴えを起こして抗議しようって人自体が少ないのではないか、匿名だと思ってる人も未だにいるみたいだし…というような話じゃないの?
296ダブスタ:2009/05/14(木) 02:18:41 ID:CdDVzq4E0
一応置いておきますね
>第二百三十一条  事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。
297ダブスタ:2009/05/14(木) 02:35:23 ID:cWqHTYQP0
無記名投稿だし、みんなで渡れば怖くない的な感覚なんだろう
何度も言われてる事だけど、「危険だから」「安全だから」ではなく
「危険っぽいから」「安全そうだから」という
法的知識とは無縁の個人のイメージで動いてる

まあ実際、2chの萌え語りくらいで>>296が適用されるとは思えないが
298ダブスタ:2009/05/14(木) 04:16:50 ID:u1NyBVTO0
>>294,296のような理由を挙げて「だからsageと伏字は必須」と言われることはあっても
「だから2に書いてはいけない」とは言われないよね
299ダブスタ:2009/05/14(木) 10:30:45 ID:TJwjDoEq0
それに294,296については
伏字やsageごときで何とかなる問題じゃない
一時間たたずして埋まる速度のようなスレやコウナゴだってアウトなんだから
そんなものは何の意味もない。
ただ、原作者と直接もめて、それ以来相手(原作者)に悪いんでサゲ徹底となったスレはある。
でもそれには明確な理由と経緯があるが、何でも良いから下げろ、伏せろ、と騒ぐのはとても滑稽
それを強制するのは迷惑以外の何物でもない
300ダブスタ:2009/05/15(金) 02:17:44 ID:pt283Wkq0
>>299
平野耕太スレだったっけ
同人とは関係なかったと思うけど、ああいうのはまあ分かるな
301ダブスタ:2009/05/28(木) 00:44:46 ID:2ci6wJgjO
保守
302ダブスタ:2009/06/06(土) 07:39:06 ID:GgN0iW7LP
保守
303ダブ:2009/06/11(木) 22:53:14 ID:ImQ3URPAO
半ナマルール厳しくなったのってネット普及してから?
十年以上前は「ぱふ」の同人誌通販コーナーにも、普通にドラマ同人掲載されてたと思うんだが

とにかく他ジャンルにまで半ナマルールのノリを持ち込むのは勘弁してほしい
聖兄スレ読んだら頭痛くなった
304ダブスタ:2009/06/12(金) 01:00:15 ID:mCY6VpTUP
>>303
つうか男性向けなら今でも特撮エロ同人誌書店売りしてたりするから
女性向けだけ無意味な半ナマルールでふじこってても意味ねー

聖☆おにいさんみたいなジャンルで何が問題が…と思ってスレ見たら
一応宗教がらみだから半ナマ扱いなのか?w
実在の教祖を同人にしてるってんならともかく
それらをモデルにしたギャグマンガの同人なのに、ほんとアホすぎ…
305ダブスタ:2009/06/12(金) 01:37:30 ID:Ks2D9D+u0
そもそも半ナマだ不謹慎だと言うのなら、元の漫画自体がナマモノ同人
みたいなもんでは……
306ダブス:2009/06/12(金) 02:16:49 ID:Ha6Tmbfb0
>>304-305
ヘタリア嫌いだろ、な?
307ダブスタ:2009/06/12(金) 13:30:59 ID:YDMZKDQSO
>>306
韓国から抗議が来たくらいなのに、あの野放しさは凄いと思う

完全なフィクションに過ぎない、ドラマや特撮同人の異様な厳しさとは対称的だな
308ダブスタ:2009/06/12(金) 21:27:01 ID:mCY6VpTUP
>>306-307
なんでそこでヘタリアが引き合いに出されて
好きとか嫌いとかって話にまでなるのか謎

ヘタリアジャンルの自治もジャンル外者だから知らんが
国擬人化パロディなんてのは昔からあるし
(ヘタリアの元ネタの一つのニホンちゃんも書籍化はヘタリアより先だし
エロ二次もあるし、カプコンゲームの二重パロでカプコンともめたし)
抗議も野放しも何も今さらって感じ
309ダブスタ:2009/06/12(金) 22:04:23 ID:8lXqOIKQ0
男性向けもやってるから女性向けもフリーダムでいいじゃんって理屈が謎
なんで男性向けを取り締まれって方にならないの?
明らかに人に不快感与えてるんだから何とかしろよ
自主規制しないから、外国から陵辱ゲーム規制を求められたりするんじゃん
310ダブスタ:2009/06/12(金) 22:28:35 ID:Ks2D9D+u0
不快だから取り締まれって理屈が身勝手な間違ったものだからだよ。
ある程度の住み分けとかゾーニングは必要だろうが、嫌悪感という個人的な
事情を理由に自主規制を要求するのは、ただのエゴでしかない。
311ダブスタ:2009/06/12(金) 23:03:57 ID:CtecdzlG0
>>309
ここは女性向けと男性向けの内輪ルール基準がダブスタであったりことを問題にするスレで
規制の基準そのものについてはスレ違い話題と思うけど

>男性向けもやってるから女性向けもフリーダムでいいじゃんって理屈が謎

「ここまではおっけーで、ここから先は自主規制すべき」と思う線引きは人によって違うのだから
フリーダムな男性向けの基準の方が正しいと思う人は女性向けもそれに合わせろと主張して当然だし
309のように女性向けの基準の方が正しいと主張する人は、女性向けに合わせろと主張するでしょ。

むしろ「女性向けの基準は絶対」と信じ厳守させようと目を光らせている姑ババアたちが
309の言うように「男性向けも自主規制しる」と男性向け大手に女性向けルールを守らせようと凸した
なんて話聞いたこと無いのが、実に滑稽だなぁと思う。
このスレでもたびたび言われてるように
「同ジャンル者が一人でもイタタしたら芋づる逮捕でジャンル消滅
だから絶対検索避けしろ〜書店委託もするな〜」と騒いでるジャンルが、なんで
同ジャンルの男性向けが検索避けもせず堂々と書店委託もしてるのを放置してるのかとw
312ダブスタ:2009/06/13(土) 00:21:00 ID:LJIrtqZL0
>>309
取り締まる基準は誰が決めるの?
結局どこまでやるのかは自己判断でしょ
他人に押し付けるなよ
313ダブスタ:2009/06/13(土) 07:15:08 ID:LtUKARHb0
女性向けの暴走は度を越えている上に
全くの内輪に向けられてるので外部の人間には楽しめない
今まで散々隠れるだの検索除けだのについて疑問という立ち位置で書き込んでたけど
最近になって考えが変わってきたよ

もうどこまでも潜って公の場所には出てくんな
314ダブスタ:2009/06/13(土) 09:37:52 ID:LPItTPqWP
>>313
女性向けというだけでひとまとめにされましても…
隠蔽工作強制してる連中に対しては
「ならばずっと潜って出てくるな」には同意だけど
315ダブ:2009/06/13(土) 10:39:11 ID:lZYCbmJfO
>>313
版権元と揉めたり猥褻図画関連でトラブル起こしてるのは男性向けが多いけど
316ダブスタ:2009/06/13(土) 11:24:01 ID:Q3ZtCC/70
>315
猥褻図画は知る限り2件
大昔のまんだらけの店長も引っ張られた奴(当時無修正が通常だった)と
2007年8月の山口県の奴ぐらい。単に消しが薄かっただけ
後者はメジャーじゃない印刷所使ってたのが原因って説あり
商業では松文館事件だけ

版権元と揉めたのは
涼宮ハルヒの激闘とアンパンサーガとAQUA STYLE
それと、ドラえもん最終回ぐらいか?。
いずれも一般向け。どれも売れたんで目に付いたって感じがするが
所謂男性向けエロで版権元と揉めたのあったっけ

これを多いと見るかは人によるけど
少なくとも「ジャンルの危機」にはなってないな
317ダブス:2009/06/13(土) 11:32:40 ID:dqpR+lPX0
激闘はそもそも激動とタイトル被っただけだしな
318ダブスタ:2009/06/13(土) 11:36:20 ID:LtUKARHb0
男性向けが版権元ともめるのは金銭が絡みやすいからだ
卑猥図画でトラブルになるのは男性向けに限って法整備されてるからだ
両方ともそういう問題じゃない

今までずっと隠れる隠れない強制はおかしいって思ってたが
正直こんなに酷いものだとは知らなかった。もう人目につくところに出てこないでくれ
ジャンル危機が、とか、荒らされるから、とかいう内部の理由じゃなくて
外部の人間にそんなもの見せるな、公の場でやられるとこっちは避けようがない
319ダブス:2009/06/13(土) 11:45:00 ID:dqpR+lPX0
公の場(笑)
320ダブ:2009/06/13(土) 12:40:42 ID:z1lAM1Vg0
>>316
男性向けならポケモンとコナンの件ならしっとる
321ダブスタ:2009/06/13(土) 14:05:49 ID:HRhGPR3R0
>>318
ともかく落ち着こう。
まずここは「女性向けにはとことん厳しい一方で男性向けはスルー」といった
二重のルール基準が設けられていることなど(ダブスタ)を問題にするスレであって
女性向け同人は隠れてやるか否かを問題にするスレじゃない。

それをふまえた上で、なおかつ
女性向け同人に対してのみ隠れる必然性(二重基準)を説くならば
どういう点が酷く、どういう理由で隠れなければいけないのか
そこの点を他人にもわかるように伝えないと
ただひたすら「ひどいひどい、だから見せるな」と感情ぶつけるだけじゃ話にならない。
322ダブス:2009/06/13(土) 14:15:39 ID:dqpR+lPX0
「ひどい」でいいじゃん
女性向けはひどいけど男性向けは酷くない
ダブスタじゃない
323ダブスタ:2009/06/13(土) 14:55:30 ID:HRhGPR3R0
>>322
「法律もウェイブルールも糞くらえ、俺が嫌だと言っている」ならぬ
「俺がひどいと言っている」ですか? 師匠w
>>310も言っているように
「嫌悪感という個人的な事情を理由に自主規制を要求するのは、ただのエゴでしかない」
ってことになってしまうわけで。
324ダブス:2009/06/13(土) 15:11:31 ID:dqpR+lPX0
> 自主規制を要求
日本語でおk
325ダブスタ:2009/06/13(土) 15:20:10 ID:rDkCY/Ra0
326ダブ:2009/06/14(日) 00:09:13 ID:HDIZQmMqO
>>318はもしかしてPixivのことか?
ヘタリアの801絵が上位ランクに多く入って「腐女子自重しろ」と揉めてるらしいけど
327ダブスタ:2009/06/14(日) 00:44:52 ID:1IlOT2Dn0
>>326
pixivは腐絵問題以外にもシステム的にいろいろ課題があるからなー
同情はするし、あのままで良いとも思わないけれど
pixiv程度の腐露出で酷すぎるうぅっって思ってるんだったら
ずいぶんとウブな人だなと思ってみたり
……だって同人界にはもっと自重しない人々がたくさん……
328ダブスタ:2009/06/16(火) 23:45:30 ID:nQO9nXj/0
pixivも同人サイトも、二次元に全くの一般人が見つけてトラブルになる可能性は低い気がする。
知り合いにネット好きが何人も居るが、検索ワード自体がオタと被らないし
万一見つけても「何コレ?」って感じですぐ忘れてしまうようだ。

むしろ二次元好きだけど同人嫌いとか、同人好きだけど女性向けは許せないタイプが
叩きや嵐に変化する事が多いと思う。
検索避けやローカルルール遵守でこいつらが遠ざけられるかは
状況やジャンルにもよるんだろうけど……。
329ダブスタ:2009/06/18(木) 19:00:29 ID:/XRZ5HN00
>>328
ご本尊が二次禁するとか、子供向けの原作でエロだったりすればPTA関係が
騒ぎ出すかもしれないけれど
二次元キャラが原因でトラブルにまでなるのは、やはり圧倒的にヲタ同士だわな
一般人は架空キャラにたいして、そこまでのこだわりなんてないし。

>状況やジャンルにもよるんだろうけど……。

こういうことって結局ケースバイケースという結論に落ち着くしかないと思う…
なのに、女性向けジャンルだからというだけで、ともかく酷いから隠れろと言ってみたり
逆に、ジャンルの危機を言うなら男性向けを除外してたら意味無い検索避けルールを
女性向けだけで徹底させようとしてたりする矛盾に気づかない人たちがね…。
330ダブスタ:2009/06/18(木) 19:23:27 ID:H93LADVxO
単純に原作出版社や公式が二次禁止だからって場合もあるんじゃないの?
黙認ジャンルが大多数だけどさ
331ダブスタ:2009/06/18(木) 19:46:23 ID:/XRZ5HN00
>>330
ごめん。言いたいことがわからない。
原作出版社や公式のことも含めて、状況は様々だから
ケースバイケースなんだよね〜という話になってるんだけど。
332ダブスタ:2009/06/19(金) 05:53:45 ID:4eYcv+OW0
>>330
今の話題とはちょっとそれるけれど、その
「原作出版社や公式が二次禁止だから」というのだって
同人内だけで言われてるソースの無い都市伝説だったりする場合が多いわけで。
(ナマが法的にヤバいとか、ディズニーもある意味そうかな?)
このスレの>>171なんかも
「ナマジャンルのルールが厳しいのは東映が版権にうるさいからだ」と信じていて
しかもそれが他の人にとっても常識だと思い込んでたようだしw
333ダブスタ:2009/06/19(金) 06:46:06 ID:BqxTCPzT0
ディズニーの例として挙げられている「プール事件」の詳細についての記事
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.so-net.ne.jp/tdr-3d/2007-08-17
事実ではあるけど、「許可をとってないまま新聞でPRしてしまった」のは大きいと思う

さらに言えばこの件は二十年以上前の話
ニコニコのディズニー関連動画はあまり消されてなかったり、>>185だったり、現在のネットに
関していえば世間で思われているほど厳しいわけではない
334ダブスタ:2009/06/19(金) 09:13:11 ID:4eYcv+OW0
>>333
ディズニーはプール絵のことなど過去に著作権関係のトラブルがあった
→二次創作絶対禁止、バレたら即逮捕される、同人全体の危機!

と拡大解釈されて騒がれてしまうのは、組!騒動などと同じ流れだね

組!騒動は、ジャニタレが出演してたことから「ジャニーズは肖像権にうるさい」って話まで
引っ張り出されてともかく危険と騒がれた
335ダブスタ:2009/06/19(金) 10:19:16 ID:F8oQZwMA0
生や半生の見つかるとジャンルの危機!って本当に版権元がうるさいなら
ネットよりも金銭授受がともなるオフの方がうるさく言われそうなものだが
むしろ、ただで画像や小説出してるだけのサイトはスルーされそうな気がするんだが…
オンリー開いたり本作ったりは注意書きする意外は無頓着だし激しく意味ないような
336ダブス:2009/06/19(金) 10:26:13 ID:c33eCY680
金がどうとか関係ないだろw
作ってるやつの身元がはっきりしてるかどうか
オフイベントは主催者がそこら辺管理してるから問題ない
オンだと海賊版業者とただのファンの区別が付かない
少しは勉強してこいよ
337ダブ:2009/06/19(金) 14:23:00 ID:wds/uztj0
>>336
正気?
著作権は商業に関わる法律
商売の権利なんだからそれで商売してる方は100%アウトだよ

なんで同人者って同人は大丈夫って変なところで確信持ってんだろ
黒字なんか中々ならないとか平気で言うけど、
そもそも趣味なんて100%赤字が当たり前だって自覚すらないんだから
収入得てる時点で自分が海賊版で商売してるって自覚持てよ
338ダブスタ:2009/06/19(金) 15:18:17 ID:rVTNdrLx0
>337
>
正気?
著作権は親告罪
訴えられるまでは100%グレーだよ
339ダブス:2009/06/19(金) 16:39:57 ID:tXBXNJ+C0
ファンロードとか訴えられまくりだなw
> 商売してる方は100%アウト
340ダブスタ:2009/06/19(金) 17:06:18 ID:YNgxXoO70
>>337
正気?
誰も危機意識を持つなとは言ってない
危機意識を持てという言葉を免罪符にして他人にルール強制し、従わない奴に私刑食らわす馬鹿を問題にしてるんだろ
開き直るのも、先走って必要以上に騒ぎを大きくするのもどちらも馬鹿だよ
341ダブスタ:2009/06/20(土) 17:49:27 ID:aXVsu+N20
pixivとか手ブロとかの自重議論見てると、なんかもうよくわからん
お笑い:ナマモノだから特別で危険なジャンルなんです!
ニコニコ実況:プロじゃなくて一般人をネタにしてるから特別で危険なジャンルなんです!
ヘタリア:実際の国をモデルにしてるから特別で危険なジャンルなんです!
342ダブスタ:2009/06/20(土) 18:45:43 ID:0vDNbm1g0
今pixivや手ブロで言われてる自重議論はおおむね
特別で危険だからやめろっていうよりも腐はマナーとして潜ろうって方向じゃね?
個人的にはそういう方向での呼びかけはアリだと思ってる
343ダブスタ:2009/06/20(土) 21:17:30 ID:Z9zaef9P0
「マナーとして潜ろう」が半生とか生ものジャンルの
基本理念だと思うんだけど、どうしてジャンル危機に
なるので強制なんて事になったのかと改めて不思議に思う。

ところでピクで試しに半生ジャンルで腐とかBLタグで
ぐぐってみたんだけど大したものは出て来なかった。
単純に不快だという理由ならば、最初から触れないと
いう手もあるような。

344ダブ:2009/06/21(日) 02:03:02 ID:E3QLTOTG0
>>338
訴えられるまでグレーってマジに思ってんの?

完全アウトだけど見逃してもらってるだけだって自覚がないなら
正直正気を疑う

というか中途半端に許されてる、グレーっていう変な自身が
他人にマイルールを強制する要因の一つかもしれんね
訴えられなきゃいいなんて思ってるから隠れろとか騒ぐんじゃないの

元々アウトだよ
345ダブスタ:2009/06/21(日) 02:26:50 ID:SaFJ5Ldy0
>>344
親告罪の意味わかる?
346ダブスタ:2009/06/21(日) 03:11:54 ID:hDylAA4N0
私は>>344の言ってることも分かるよ。
レイプは親告罪だけど、被害者が訴えなかったからといって、
真っ黒な強姦に代わりはなく、グレーにはならない。
訴追されなくても、立件できなくても、確定しなくても、
侵害は侵害であり、本来はアウトであるもの。
変な例えしか思いつかなくて申し訳ないが、そういうことじゃないかな。

んで、>>337は「著作権」じゃなくて
「商標権侵害」を持ち出してくるべきだったと思う。
元の話はナマ半生だし、あれなら非親告罪だし。
それに、何も分かってない>>336にそんなレスをつけるのは可哀想だ。
347ダブスタ:2009/06/21(日) 14:45:20 ID:dR9a0/2K0
wikiに載ってるもので、他でも既出だろうけど
生モノ同人については、ここがよくまとまってると思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%83%A2%E3%83%8E_(%E5%90%8C%E4%BA%BA)

>>343
生モノルールも、はじめは後ろめたさや気遣いから来るマナー呼びかけだったんだろうが
徹底させたいという心理から、法律上の危機うんぬんで煽られるようになり
バレたら逮捕されるとか、法律的・判例的に二次よりヤヴァいという都市伝説が生じて
今やジャンル内リンチの口実にまでなったり、逆に生モノルールを免罪符と勘違いしてる
人がいたりと、本来の意味が失われてるという感じ。
生モノルール(に限らず同人のローカルルールなんてのは)あくまで同人側が勝手にやってる
義理立てや気遣いなんだから、それやってりゃ免罪符になるもんでも、ましてや他人に強制
できるだけの正当性があるわけでもないのに
「やらなきゃジャンル消滅、やらない奴は厨」という極論にすぐ行ってしまうんだよね。
しかし、都市伝説というのは保守的価値観を守らせようとする心理が生むものという説が
あるけれど、生モノの都市伝説なんてのはまさしくそれだと思うな。
348ダブスタ:2009/06/22(月) 18:28:26 ID:3ep3Mj+b0
Wikiに生モノについての項目がある時点で、全然隠れてないじゃないw
Wikiは一般人も見るのに。
何このダブスタw
349ダブスタ:2009/06/22(月) 18:48:23 ID:mt0ZIHEZ0
要出典オオスギワロタ
350ダブスタ:2009/06/22(月) 19:52:16 ID:av8g9yoc0
>>349
ウィキペディアンの端くれとしては、これは削除される可能性があると思う
勿論、危険とかじゃなく「独自研究」がひどすぎるから

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%94%9F%E3%83%A2%E3%83%8E_(%E5%90%8C%E4%BA%BA)&action=history
つうかプライバシーの経験なんてウィキペに書くなよ
351ダブスタ:2009/06/22(月) 23:20:46 ID:8auZfqPs0
まあ「と考えられる」とか「考える者が居る」とか
全面的に断定してる内容ではないので、いいんでないのかね。
352ダブスタ:2009/06/22(月) 23:48:42 ID:QhGG1+LjP
>>350
自身のプライベートな事だろうが、それを研究材料に差し出す覚悟があるなら無問題なんでは?
(書いた人にその覚悟があるのかどうかは知らんが)

実際ナマモノ同人知る者にとったら間違ってる事も書いてないと思うしね

しかし出展出すとしたら2のナマモノスレや外部のナマモノ注意喚起サイトという事になるだろうから
そうなったらなったでナマモノ関係は大荒れしそうだw
353ダブスタ:2009/06/23(火) 00:07:58 ID:KBQE6tEV0
>352
なんかWikipedia誤解してないか?
あれは基本的に外部のソースが無い事ははいちゃいけない場だぞ
354ダブスタ:2009/06/23(火) 06:11:48 ID:ZifD1k1sP
>>353
何が言いたいんだか意味がわからん
編集途中のあのナマモノwikiにソースとして来るのはナマモノ注意喚起サイトや2ちゃんかもねって予想から
どうしてwikiに対する誤解云々という話に?
355ダブスタ:2009/06/23(火) 06:51:18 ID:ssfd+TF90
Wikipedia:独自研究は載せない
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84

掲示板、Wikiで構築されたサイト、Usenetへの投稿
掲示板やニュースグループ、 Wikiで構築されたサイトへの投稿、あるいはブログ上の記述は、
一次情報源としても二次情報源としても使用されてはなりません。
このことにはいくつかの理由があります。
まず、私達にはそれらの記述や投稿を誰が書いたり投稿したりしたのかを知る術がありません。
また、それらには編集者による監視や第三者による事実確認が欠けています。
加えて、Wikiで構築されたサイトの記事は刻一刻と変化していることがあり得ます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90

どっちにせよ、今回のようなケースはソースとしては使っちゃ駄目
356ダブスタ:2009/06/23(火) 06:54:44 ID:ssfd+TF90
>>354が予想している反応も正しいだろうね
まあ、「ナマモノ注意喚起サイトや2ちゃん」はソースとしては使えないからいいんだけど
357ダブスタ:2009/06/23(火) 08:04:18 ID:ZifD1k1sP
>>355-356
ん?
事実そのもののソースではなく
「誹謗中傷や犯罪予告が書き込まれた掲示板の実例」としてなら
2ちゃんはあげられてるのだから
2ちゃんの祭りや個人の立ち上げた喚起サイトでも
実際ナマモノサイトの多くがそれに従っている事実込みで示されれば
それはナマモノルールのソースとして有効では?

実際やられたらえらい騒ぎになるだろうけどw
358ダブスタ:2009/06/23(火) 08:11:21 ID:qTV+b3HjO
基本的にナマルールはマナーってことで良いと思うな
強制じゃなければ全然かまわん
マナーを守らなければ眉をしかめられても仕方ないけど、
その辺は自己責任ってことで
359ダブスタ:2009/06/23(火) 08:37:18 ID:BH++swgAO
>>358
それがジャンル内リンチを伴った実質強制である上に
マナーとしても矛盾だらけだから、このスレで度々話題になるのでは?
360ダブ:2009/06/23(火) 23:52:58 ID:hk/vChNP0
mixiのコミュとか、全然隠れ切れてない点はどう思う?
作品名やキャラ名でコミュ検索かけたら、腐目線コミュやカプコミュがわらわら出てくる。
たとえコミュ説明文に作品名やキャラ名そのもののを載せていなくても、人の参加コミュ一覧からそのコミュを覗いてしまう可能性もある。

『腐女子向けです』と冒頭に書いてあっても、腐女子の意味すら知らない人なら、
ファンコミュの一種かと思って中を覗いて、その意味を知り嫌悪感を抱くこともあるだろうよ。

SNSだから隠れる必要はなくてwwwなら隠れるべし、ってか?
mixiなんて最早仲間内限定の空間じゃないぞ。
mixiに公開しているのは全世界に絶賛公開中と同じことじゃない。

もうカプコミュとか多すぎて頭痛くなるわ……。
361ダブスタ:2009/06/24(水) 03:38:07 ID:oliaFsQ5O
>>360
それを言うなら、検索避けもされてない日本一アクセス数の多い掲示板(2ch)で
801話、二次創作話してる時点でw

けっきょく「ひっそりとつつましやかにやってるつもり」になれれば
実情はどうでも良いって事なんだろうね

ナマや半ナマも男性向けはスルーして女性向けだけローカルルール強制して隠れてるつもり
SNSだから隠れてるつもり
アングラ掲示板で伏せ字してエロ話してるから
それが全世界に向けて公開されてたって隠れてるつもり
362ダブスタ:2009/06/24(水) 09:17:43 ID:0FfFvQ1A0
頭隠して尻隠さずか

自分たちの信じる正義のルールを徹底させることが目的化してるもんな
和を乱すやつは「ジャンルの危機!」を名目に叩く
でもミクシ・2chはおk
まさにダブルスタンダード
363ダブスタ:2009/06/24(水) 10:00:30 ID:CgcjCo8p0
>>358
もしも「生モノルールが強制でない」なら、強制である同人ローカルルールって
何があるのかって事を逆に問い詰めたいw

ローカルルール違反者に強制したり制裁を与えたりする時には
「生ジャンルの怖さを知らずローカルルールを守らず活動するなんて危機感無い」
「女性向けジャンルではそれが常識なのに知らん奴は厨」
「伏せ字して書かない初心者は氏ね!」
などと言って、知ってて当然の常識や義務のように語るのに
そのルールの矛盾点を指摘されると
「別に強制してません、単なるお願いです、マナーです。伏せ字だって単なる遊びです」と
言ってくる人が出る、これもダブスタ。

>>104からのオク禁話(「2ちゃんやYahoo!知恵袋で言ってるのだから強制ではない」)とか
すぐ上の「2ちゃんにおけるサイト叩きは事実の掲示にならない説」とかもね
(「ルールを強制するための叩きが行われている」のは「2ちゃんで犯罪予告書き込みが
行われた事」と同様、まぎれも無い事実)
2ちゃんのヲチや叩きや、そこから派生したローカルルールなどが
外部の同人サイト、しいてはオフ同人にまで悪い影響を及ぼしているのは事実なのに
「所詮便所の落書きだから〜信用おけないから〜」と、2ちゃんの性質を口実に
「便所の落書きなんだからノーカウントw」「真にうける奴はいない」として
書き込みに対する責任から目を逸らそうとしてるような人がいるのが気になる。

そこがどんな掲示板であれ「書き込みをしたという行為」は事実である事には変わりなく
また「書き込んだことによる影響とその責任」は確かに存在するのに
「2ちゃんの性質上、責任を問われるケースが少ない」「嘘書き込みが多い」というだけで
つい錯覚してしまうのだろうけど。
364ダブ:2009/06/25(木) 00:53:36 ID:7BB6h/UU0
「ここまで配慮してるんで、許してちょ」という免罪符なんだよ。
365ダブスタ:2009/06/25(木) 22:28:51 ID:w47YzFuJO
>>364
そういった一方的で自己満足なオマジナイ的義理立てにすぎないって自覚がスッポリ抜け落ちて
むしろ絶対的正義と思い込みローカルルールに従わない者を執拗に攻撃したりするのがタチ悪い
まさしく狂った信仰心による魔女狩り
366ダブスタ:2009/06/25(木) 22:54:40 ID:FJXs31rO0
オクに出てる同人誌で発行サークルが本尊から圧力かけられたという事実はないんだよね?
なのに厨行為という人があとを絶たないのは不思議で仕方ない
367ダブスタ:2009/06/26(金) 02:20:09 ID:z84pVxKB0
>>366
オクに限らず
女性向け同人は具体的な実例が存在しないのに何故か信じられている都市伝説だらけ

そもそも「エロやホモは駄目」「ロゴコピーはまずい」「無許可で上映会しないで」などと
本尊が同人サークル側に要請したり、個々のサークルと裁判沙汰になった事例はあるけれど
ジャンルごと圧力かけて潰そうとした例は無い
組!騒動のように、勝手にジャンル者が過剰反応してジャンル内パニックで荒野になったり
ヲチや叩きが元でジャンルが廃れたケースならいくらも聞くけれどねw

なのに、何かあれば即それがジャンル全体つぶされる状況になると決め付け
「ローカルルールに従わないと芋づる逮捕でジャンルごと巻き添え、だから従え」と言って
ジャンル者を脅迫して強制
368ダブスタ:2009/06/26(金) 03:55:42 ID:vdJd9lL50
>>367
おそらく一番怖いと言われている蛇でも事務所が圧力かけた訳でもないんだから過剰反応だよね
蛇が煩いのは写真や画像だけといった肖像権絡みのことではないかと
それが拡大解釈されてるだけのような気がする
369ダブスタ:2009/06/26(金) 05:03:12 ID:+CnS3RAp0
>>367見て
結局ジャンルが潰されるのは本尊に依るものでなく
「自壊」じゃないかと思った。

「他所様のサークルに潰されたり2ちゃんに叩かれるので隠れろ」
が真実の姿だと思う。
370ダブスタ:2009/06/26(金) 05:41:42 ID:z84pVxKB0
>>368
ジャニーズが写真や画像の使用(とくに複製が安易なネット上のもの)にうるさいという対応を
「だからジャニーズで二次やってんのがバレたら逮捕逮捕」と拡大解釈してしまうのは
まずい結果に終わった事例(逮捕者が出たポケモン事件やディズニーのプール事件)などを
全ての二次にあてはめ「だからバレたら怖い逮捕逮捕」と恐怖心煽りに使われてしまうのと
同じパターンだね


>>369
女性向けローカルルールが自己満足なオマジナイなんだと自覚してれば
サークルが潰されるようなジャンル内リンチなんておこらないし
ジャンル内リンチによって「他所様のサークルに潰されたり2ちゃんに叩かれるので隠れろ」
なんて本末転倒なことにもならないはずなんだろうけれど
その自覚が欠如してることが問題なんだよね
はたから見たら自傷行為以外のなにものでもないのに
「だから二次創作(あるいは生)はたいへんなのよ」と被害者ぶってわめいているようで
実にキモい状態
371ダブ:2009/06/28(日) 02:51:33 ID:tSEkZgvw0
トラブルが起きる方が生き生きとする輩がどのジャンルにも一定数いるような気がする。
そういう輩が、黙ってりゃほどんどの人間がスルーすることでも、いちいち騒ぎ立てて、事態をおおごとにしてゆくのよ。
なんなんだろ?
祭り感覚
372タブ:2009/06/28(日) 18:59:12 ID:PjsfJojUO
下手ではわざわざサイトに乗り込んできて、
難しいジャンルなんだから自重しろと文句付ける馬鹿がいる
難しいジャンル(笑)
現実に存在する国とフィクションの擬人化とは別物だ
人の萌えにケチつけるんじゃないよ
現実と妄想の区別がついてないと思う
なんであいつらは自分が正しい事をしてると思い込めるんだ
373ダブスタ:2009/06/28(日) 21:37:57 ID:gg1ADXde0
騒ぎ立てたり騒ぎに乗じる人の中には
難しいジャンルであることに喜びを感じている層がいるという印象がある
外から見ると自意識過剰の悪い発露現象みたいな感じ
374ダブスタ:2009/06/28(日) 22:06:41 ID:4a6uGtlB0
下手は原作者がアマチュアで同人に協力的って点でむしろ他作品より
版権的な意味では安心なのかと思ってたけどそうでもないのかね。
375ダブスタ:2009/06/28(日) 22:56:36 ID:vwLXuQc70
ヘタリアが難しいジャンルだから自重って言ってる人は
国を擬人化してWW2をギャグ調に扱ってるから国際的なナンタラで
原作→同人 の圧力じゃなくて
国際社会的なもの→原作 の圧力を妄想して心配してるんじゃないの

アニメ中止とかの問題もあったけど題材的にメディアに露出しにくいだけで
原作が消滅する事態になんてなりはしないと思う
376ダブ:2009/06/28(日) 23:06:44 ID:ejcD/8KlO
ローカルルールにこだわる人って、学級会やることが自分の存在意義になってんのかね
正義感に燃えるのは勝手だが、学級会にのってこない人を「ジャンルの恥」のレッテル貼りって何様のつもりだ
自分は自分他人は他人と思えないのか
377ダブスタ:2009/06/29(月) 00:36:01 ID:z3RwakTD0
同人やってる女性はやたらと騒動を大事、大事にしたがる傾向があるような
M1を年末に有明でやると決まった時も勝手に大騒ぎしてたけど、結果は何もなかった
組!騒動も勝手に大騒ぎしてジャンル外まで知られるような大騒動になった気が
当時男性系サークルや昔から特撮や生ものやってる人たちに意見を聞いたら
「801サークルと言っても同じ本の中に801とインタビューが載ってる訳じゃないんでしょ。ならいいじゃん」
というものだったな
組!騒動の啓蒙サイト(笑)を見ても未だに何が問題か全然わかんない
対処方法とか騒ぎを沈静化することなんて考えず騒ぎたいだけなんだろうきっと
378ダブスタ:2009/06/29(月) 00:56:53 ID:ePFeB3i10
下手の場合は
・不謹慎と思われそうなネタの扱い方
・不謹慎と思われる事項に萌えたときの扱い方
・そもそも下手のネタは不謹慎なのかどうか

ってのが混乱しちゃって一方自粛押し付けムードになってるのかな
ヤヴァイ(かもしれん)ものを敢えて萌えに変換して楽しむてのは
以前からあったとは思うけどな
379ダブスタ:2009/06/29(月) 08:12:39 ID:Z9wPwer0O
例え不謹慎でもそんなのは萌えの違いでしょ
描きたいことを制限する理由にならない
下手のジャンルアンチは自分が受け入れられない物を、
社会情勢に関連付けて廃除しようとしてるだけ
自分の萎えは他人の萌え、を分かってないんだろ
380ダブスタ:2009/06/29(月) 13:53:13 ID:EIfTHx0R0
アレよね。自分が嫌だと思う物を排除したがるのって
二次元エロ規制したがる人たちと同じ思考回路
ある意味リテラシーが低いというか
381ダブスタ:2009/06/29(月) 19:11:45 ID:UrLP//Qk0
このスレで話にあがってるヘタリアの騒動はアンチがどうのじゃなくて
ジャンル者が内部で騒いでる事についてじゃないかね
実際にヘタリア自重しろって言ってるアンチも居るかもしれないけど
それはまたちょっと違う問題なんじゃないかな
ましてやアンチの愚痴言うスレじゃないし
382ダブスタ:2009/06/29(月) 20:21:54 ID:Z9wPwer0O
下手は外からのバッシングが強いジャンルだよ
他ジャンルではあまりないと思うけど、
外部で勝手に作り上げたおかしなルールを押し付けられるパターンもあるんだ
十分、スレ内容にあってると思うけど?
383ダブスタ:2009/06/29(月) 22:08:58 ID:31qqn0W90
ヘタリアに対し理不尽なルール強制による叩きが行われていることは事実なのだから
それがアンチによるものか同ジャンル者によるものかってのは
このスレの主題的に大して重要ではないんでは?

そして、アンチによる叩きに関しての話題であっても、ちゃんと考察の要素を含んでいれば
「ジャンルアンチに対する単なる愚痴」ではなく
>>832も言うように、このスレの主題にそった話題だと思う
384ダブ:2009/06/29(月) 23:23:12 ID:rlxnBBJl0
騒がれていた当時は、関連スレ読まなかったんで詳細知らなかったけど
バサラの家紋騒動まとめサイト初めて見た
主催にも多少矛盾する点はあるかもしれないが
まとめサイト側より主催側の言い分にうなずいてしまった
単にこれ
「キャラのモデルになった人物の子孫に、自分達の描いたホモ同人見られたら恥ずかしい」
「恥ずかしいから子孫とコンタクトしないで」
ってことなんじゃないのかね?
主催にお願いしたり(主催が要請を受け入れるかは別)
個人的にイベント参加見送るならまだ分かるけど
大騒ぎした上イベント中止に追い込むまで行くと???

主催の言い分が正しければ、子孫ご本人は「お金払えば使用OK」とおっしゃってるそうなんだが
385ダブスタ:2009/06/30(火) 02:13:14 ID:GEFRF/Em0
下手は確かに外部からの叩きが激しいけど、あれって「このローカルルールを
守れ」じゃなくて「腐キモイ」「擬人化キモイ」「不謹慎」だから堂々と公開するな、という批判でしょ?
そういう批判というのは二次の腐漫画を公開してる以上、当然ありうる批判であって、
誤った法解釈や疑わしい都市伝説を持ち出してルールを強制するという問題とは
別じゃないかな。

後者は隠れることを強制する根拠が客観的に見て誤ってるから批判されてる。
だけど前者の根拠は個人の感情だから、正しいも正しくないもない。最終的には、
互いにどれだけ相手の気持ちを思いやれるかというマナーの問題。

そのマナーを下手ジャンル内でのローカルルールとして強制して、しかもそれが
ルールに従わない人を叩くためだけの道具になっている、という状況なら、
おかしいと思うのも分かる。確かAPHルールというのがあったと思うけど、そのルールは
どうなの?ジャンル内で問題の種になったりしたのかな?
386ダブスタ:2009/06/30(火) 03:33:40 ID:un8TCeGB0
>>384
>子孫ご本人は「お金払えば使用OK」とおっしゃってるそうなんだが

家紋使用に対しては、正式に許可とったのだから法的に全く無問題
ホモ同人に対しても、故人への肖像権は消失しているし
商業誌で、ホモ、エロ、鬼畜化、女体化と、なんでもありにいじくられまくってる
歴史上の人物に対し、フィクションと銘打ってあるホモ同人ごときが名誉毀損に
値するわけも無いので、子孫と言えど問題にしようが無いw
更に本尊側からホモ同人イベントに対して文句言ってきたわけでもなんでもないのに
ジャンル者が「うしろめたい」という感情論だけで暴走、火付けして回り
結果大炎上、企画中止になったのも組!騒動と全く同じ


>>385
ここで問題視されてるヘタへの叩きってのは、生モノ問題と同じ類で
法的には他の二次801と変わらないし
同様の国擬人化ネタとしてニホンちゃんなども先行してるのに
さも特別なジャンルであるかのように「危険危険、不謹慎〜」と
他の二次801よりも過剰なルールを適用し執拗に叩かれてることでは?
387ダブスタ:2009/06/30(火) 07:04:52 ID:ULIBxQ8G0
> 単にこれ
> 「キャラのモデルになった人物の子孫に、自分達の描いたホモ同人見られたら恥ずかしい」
> 「恥ずかしいから子孫とコンタクトしないで」
> ってことなんじゃないのかね?

じゃあ本作って売ったりしないで、自分ひとりで絵なり小説なりを作ってひとりでニヤニヤしてればいいのに。
388ダブスタ:2009/06/30(火) 07:27:22 ID:GEFRF/Em0
>>386
「危険」については、韓国の一件もあるものの、実際原作や同人に危険が及ぶのか
どうかなんてはっきり分からないから、過剰に不安を煽ってルールを強制すること
には疑問を感じる。

「不謹慎」の方は、他ジャンルとまったく同列に語るのは不可能じゃないかな。
実際に起きた、まだ風化していない事件を萌えネタやギャグネタにしているのと、
フィクションの事件で萌えるのとは、やっぱり受け取られ方が全然違うかと。
なのでこれを理由に他の二次やおいより厳しく自重を求めるルールがあっても、
自分はおかしいとは思わないな。

他の国擬人化ものが叩かれてないのは、単純に露出が少ないからだと思う。
pixivやニコニコみたいな目に付きやすい所ににニホンちゃんのカップリング絵が
たくさんあがるようになれば、そっちも叩かれると思うよ。
389ダブス:2009/06/30(火) 08:57:43 ID:EZIAZ7Kn0
> 「腐キモイ」「擬人化キモイ」

「キモいモノは隠れないといけない」というローカルルールを強制しないでください
390ダブスタ:2009/06/30(火) 09:18:09 ID:lPGQrSYgO
このスレでさえ自分が気に食わないものを自重させようとする奴がいるんだな
そんな事言い出したら、生は不謹慎だから隠れるべき!
が正しい主張になるよ
391ダブスタ:2009/06/30(火) 09:20:43 ID:4IDnDwcH0
スレ違いですぞー

【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える・二枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224429704/
392ダブスタ:2009/06/30(火) 09:34:13 ID:lPGQrSYgO
変なルールの話なんだからあってるのでは?
自分のジャンルは正しいけど、ヘタリアは間違ってると思ってるやつが、
ルールを振りかざしてるんだろ
正しい正しくないの基準が個人の好みに起因してるのがダブスタだし、問題だと思う
393ダブスタ:2009/06/30(火) 09:38:24 ID:un8TCeGB0
>>388
>実際に起きた、まだ風化していない事件を萌えネタやギャグネタにしているのと

その手の二次ギャグを言い出したらヘタリアや同人に限ったものじゃないんだよね
風化していない事件をギャグネタにしたらいかんと言ったら
新聞などのいわゆる風刺マンガも駄目だし、週刊誌の実録風マンガも駄目だ
メディアへの露出や各々の倫理感、ギャグネタ・萌えネタの程度によって
どういう活動をするかは各人が判断することであり
ヘタリアというジャンルというだけで勝手に作ったルールを当てはめられる謂れは
無いと思う

>他の国擬人化ものが叩かれてないのは、単純に露出が少ないからだと思う。

けっきょく、これにつきるんだろうね
目立っているから気に食わないという人に叩かれる
(しかも目立っている目に付きやすい場所というのがニコやpixiv)
倫理観や実在してる事件が元だからどうとかというより、実はこちらの感情の方が強いのではないか?
394ダブスタ:2009/06/30(火) 10:06:18 ID:lPGQrSYgO
風刺漫画と言うと、ヘタリアでキャラを使った風刺漫画を描くのが一部で流行ってるんだが、
これに文句を付けてくる奴が多いんだ
同人で風刺ってあまりやられてこなかったと思うんだけど、
別にやったからって同人界に政治的圧力がかかるわけでもなのにね
結局、新しい試みに反発したくなる層がいるんだろうな
395ダブスタ:2009/06/30(火) 18:17:31 ID:GEFRF/Em0
>>393
うーん。>>385でも書いたけど、確かにこれは各自で判断すべきマナーの問題
なんだよね。だけどジャンル者のマナー意識が外部と大きくずれていて、無駄に
軋轢を生じているような場合は、ルールを作って問題を解決する道もアリだと思う。
そのルールの強制という問題は、>>1のルール強制スレの範疇かな。
(余談だけど、風刺漫画や実録漫画はよくても萌えネタにするのは駄目、という
人は結構多いのでは?実際の事件を萌えネタにするのは不謹慎、って主張は
下手関係なく同人板でよく見るよ)

それから「露出が少ないから叩かれていない」というのは、「目立っていることが
気に食わないから叩かれている」という意味で言ったのではないよ。
露出が少なければ人の目に触れる機会も減る、だから叩く人もいない、という意味。
下手も、そもそも自分のサイトだけでやっていれば叩かれる理由なんかなかったと思う。
たとえ叩いてる人がいても、「わざわざ見に行った方が悪い」と言われて終わりだったのでは。
396ダブスタ:2009/06/30(火) 20:51:17 ID:un8TCeGB0
>>395
>だけどジャンル者のマナー意識が外部と大きくずれていて

ヘタリアの場合、むしろ叩く側にそれを感じるんだよ
類似作品のニホンちゃんや商業メディアにおける風刺漫画などの擬人化ネタ
(中にはかなり際どいものもある)など外部と比較してみた上で
本当にヘタリアは倫理的に酷く隠れるべきものだと判断して言ってるのかと

>風刺漫画や実録漫画はよくても萌えネタにするのは駄目

これこそが同人界にはびこるダブスタなんじゃないかな
事件を笑いものにするのは良くて萌えネタにするのは駄目だという
(18禁エロ萌えネタなら、それはエロ問題になるのでそれはのぞく)
そんな線引きは「萌えネタはお笑いネタより嫌」という感情論以外には成り立たない

>「目立っていることが気に食わないから叩かれている」という意味で言ったのではないよ。

あくまでうるさい小姑に見つかったということが騒ぎの全てであって、ジャンルそのものに
ここまで大騒ぎして自重自重としなきゃならない問題性は無いということを言いたかった
つまり同じ同人書店に大手の男性向け特撮同人が委託されていてもスルー
ドピコの女性向け特撮同人が委託された途端祭りというのと同じ構造

>下手も、そもそも自分のサイトだけでやっていれば叩かれる理由なんかなかったと思う。

書籍化前のヘタリア原作者サイトは
「なんで一個人のサイトなのにあんな叩かれてるんだ
ネタとしてニホンちゃんなんかよりずっと大人しめじゃないか?」
(これも既出だと思ったけれどニホンちゃんの方が書籍化は先
ネタとしてのヤバさもメディアへの露出度も上だったにも関わらず)と言われ
2ちゃんの叩きスレヲチスレの回り具合にジャンル外の者もドン引きしてたよ
これなんか前述の男性向け女性向けダブスタ構造と同じであるわかりやすい証拠だと思う
(これはゲスパーだけどヘタリア原作者が女性だったらもっと叩かれていただろうと思う)
397ダブスタ:2009/06/30(火) 22:45:15 ID:guvdkRdo0
ヘタリアが叩かれてるのは作品がどうこうではなくて
信者やアンチなどの関係者の暴走が酷いからだと認識してたんだが
ダブスタとか以前に単純に被害者が多いんじゃないのか?
なんかあっちこっちでヘタリア関連の書き込み見るし、実際全然関係のない自サイトにも突撃されたぞ
ウチは軍モノと旅行のブログなんだよ、ヘタリアとか知らねえっての
398ダブスタ:2009/07/01(水) 05:43:45 ID:FeC8ZvxQ0
>>397
規模が大きく裾野が広く若年層も多いジャンルには
必然的に厨も多いってのはヘタリアに限ったことじゃない
そこから生じる厨問題は別物としてひとまず置いておいて
このスレで問題にするヘタリア叩きは
ジャンルの特殊性を過剰に煽ってローカルルールを押し付けたりする事では?
(つまりナマや半ナマと同じ問題)

もっとも一部に厨がいるというだけで「厨ジャンル」などと
ジャンルにレッテル貼りして結果連帯責任を煽り
(「○○しないと厨ジャンルと言われる」など)
そこからローカルルールを強制しようという問題の方は
(これもヘタリアに限らずだけど)このスレの範疇であると思う
399ダブスタ:2009/07/02(木) 16:47:42 ID:uWPuZcq+O
不謹慎だろうが何だろうが、何に萌えようと人の勝手だろ
昔、某宗教幹部のカプ本出したサークルが集団で嫌がらせされたのを思い出した
ミケ運営が彼女達を他サークルと同じように受け入れたのはGJだったな
400ダブスタ:2009/07/02(木) 18:28:21 ID:83z3RaGm0
萌えることについては何も言われてないじゃん
他人の目に付くとこに注意書きもなく堂々と出して
「文句言うやつはアンチ」とか言ってる奴が文句つけられてるんでしょ
401ダブスタ:2009/07/02(木) 18:42:22 ID:uWPuZcq+O
地雷がある奴は自衛する、が同人の常識だと思うけど
それに、注意書きのあるなしは焦点じゃないよ
402ダブスタ:2009/07/02(木) 18:48:18 ID:jJiwotq/0
>>399
勝手だけど不謹慎と非難されたり抗議されるのはやむを得ないかと
嫌がらせとかはどうかと思うけどね
403ダブスタ:2009/07/02(木) 18:58:17 ID:hzYeSSUP0
>>399=401
アンタ、ヘタリアジャンルの人?
アンタん所の奴等があっちこっち関係のないところで暴れてるんで、関係ないのに困ってるんだが
別に何に萌えようと構わないけど、一般の場や関係のないサイトにまで突撃されると自衛も何も無いんだ
何とかしてくれないか本当に

>>398
ヘタリア叩きがどのように行われてるか詳しくは知らないが、大抵は「迷惑」っていう書き込みの気がする。印象だけど
(アンチスレや専スレは見に行かないから知らない)
暴れまわるヤツが多いから反感を買いやすくなり、
結果特殊性とか付随的なものにまで噛み付かれてるんじゃないの?

まず不謹慎さが攻撃対象になったのではなくて、
被害者やアンチの数が膨れ上がった為にレッテルだの不謹慎さだのを利用されて砲撃されるようになったとか

でも大暴れするやつのせいでローカルルール遵守が叫ばれるようになると
原因とか何も考えずに「とにかく守れ!隠れろ!!」って、脊椎反射で追従するヤツが多いのは問題だと思う
何でそういう事態になったのか、どうしたら改善されるのかをまず考えるべきで
ローカルルールを作るか(守るか)否かはそれからだと思う

404ダブスタ:2009/07/02(木) 18:59:12 ID:83z3RaGm0
>>401
それを言うなら人を選ぶネタは注意書きつけて配慮するのだって同人の常識でしょ
予告なくエログロが出てきたりしたら文句言われても仕方ない
「文句言ってるのはうちのサイトのアンチ」なんて言う管理人いないだろ

注意書きした上で出た批判なら、「見たお前が悪い」「何に萌えようが人の勝手」
って反論するのも分かるけど
405矛盾:2009/07/02(木) 19:07:25 ID:d+WPdRAT0
>>399
もしかしてオウム真理教?
そうだったら運営は凄いな
406ダブスタ:2009/07/02(木) 21:47:54 ID:aeWmmB7bP
>>399
まさしく運営GJ
この場合、コミケの理念を貫くという点において、見事一本筋をとおしたという感じだな
同じジャンル者を叩いて自ら表現の幅を狭める行為を「ジャンルの自治」と思っている人に
よく考えてもらいたい一件だ


>>403
落ち着こう
>>401はヘタリアジャンル者だなんて一言も言ってないし
仮にヘタリアジャンル者だとしても
分類上のジャンルが同一だというただそれだけで
第三者にジャンルとしての連帯責任を突っ込まれる謂れは無い
自分だって「あんたもオタクなら宮崎勤みたいなロリコン犯罪者なんとかしろ」と言われても
どうしようもないし困るw
つか「同じジャンル・属性(と疑われる)だけで連帯責任、なんとかしろ」という
その発想こそが、事情も状況も違うサイトを十把ひとからげにしてああしろこうしろ
あるいは芋づるでジャンル消滅とかいう、おかしなルール強制につながってるのではないか

それとここは、新たなローカルルールを作るか作らないかってスレではなく
既存のローカルルールの矛盾点やダブルスタンダードを考察するスレだから
ヘタリア問題について「何でそういう事態になったのか、どうしたら改善されるのか」を
考察したいのならスレ違いだと思う
407ダブスタ:2009/07/02(木) 21:58:05 ID:8hlGX3bm0
>>406
>分類上のジャンルが同一だというただそれだけで
>第三者にジャンルとしての連帯責任を突っ込まれる謂れは無い

同意する。正しくその通り。
正直この妙ちくりんな発想をなくすことがまず重要だと思うのだけど、
この「同じカテゴリの人間が連帯責任を取るべき」という主張をする人は
何を根拠にこんな発想が出てくるのか非常に疑問。
408ダブスタ:2009/07/02(木) 22:20:23 ID:/HNDqZ1x0
ファッショ的だよね>同じカテゴリの人間が連帯責任を取るべき

思考的怠惰のあらわれ
409ダブスタ:2009/07/02(木) 22:49:29 ID:hzYeSSUP0
>>406
誰も「基地外の代わりにお前が責任をとれ」などとは一言も言っていないんだが・・・
言葉が足りなくて申し訳ない。個人宛のレスとして書き込んだのも不味かったと思う
こういうことはジャンル外の人間が外から文句を付けても意味がないし
何とかジャンルの中で解決してくれないか、と言ってるんだけれど。

完全な孤立ヒキで活動してるならともかく、そうでなければ有る程度ジャンル内での繋がりや
コミュとしてのまとまりはあるわけだろう?

あと別に改善法を考察するつもりもない
ていうかそんなもん部外者がこんな所で言っても意味ないだろ

まあ↑この辺の話は全部スレ違いだと思うんだが


言いたかったのは、

頭を使わずに「ルール遵守!」と呪文のように唱えまくってるだけのヤツが増えていって
本質を見ずにリンチに走るのは、どのようなジャンルであっても問題だということと
あと、ヘタリアが叩かれてるのはジャンルそのものの特殊性だの不謹慎さだの何だのよりも
単純に関係者のマナー面じゃねえの?ってことだけど
あっちこっち突撃しまくるとか、ローカルルール以前の話なのでは?
410ダブスタ:2009/07/02(木) 22:54:05 ID:+KZeqeXR0
自分なんかは同人は「嫌になったら辞める」で全然かまわない。
飽きた時点で活動終了、萌えたら再開。それだけの事なんだと
考えてるんだけど、ルール云々言ってる人達はどうなんだろうね。

ルール違反者を叩いて追い出して、ジャンルの平和は守られた。
スッキリ。勝利の美酒を味わってその後、その叩いていた本人は
ジャンル活動をいったい何時まで続けるのかと思う時がある。

411ダブスタ:2009/07/03(金) 08:26:28 ID:/Z4+RlQgP
>>409
>こういうことはジャンル外の人間が外から文句を付けても意味がないし
>何とかジャンルの中で解決してくれないか、と言ってるんだけれど。
>完全な孤立ヒキで活動してるならともかく、そうでなければ有る程度ジャンル内での繋がりや
>コミュとしてのまとまりはあるわけだろう?

だからそれがジャンルという括りに対する幻想だろうとw
あくまで分類上の一区分にすぎないジャンルが同じというだけで、ジャンル者ならまとまりあるはずだから
やれるはずだろと迫るのは、ここで再三批判されてるジャンル内の村社会的監視体制(五人組?)を前提とし
立派に連帯としての責任を問うてることになる
ヘタリアほどの巨大ジャンルだったら、カプや傾向が違えば別ジャンルみたいなもんだろうし
409自身「ヒキなら同ジャンル者でも孤立してる」と認めているにも関わらずだ
もちろん「それでも現実問題としてジャンル者がマナー説いた方が効果的」とする考え方もあるだろうが
それこそ部外者が「ジャンル者が解決することだ、俺らカンケーねー」と強制する筋合いのものじゃない

>あと別に改善法を考察するつもりもない

>>403の「何でそういう事態になったのか、どうしたら改善されるのかをまず考えるべきで」
というのはヘタリア問題の改善策提案に読めるから「改善案ならスレ違い」とレスしたんだが
それが読み違いなら何に対して「考えるべき」と言っているのか、悪いけれど説明よろしく

>ローカルルール以前の話なのでは?

だからローカルルール以前の厨行為でもめている部分は、ここで扱うにはスレ違いと
何度も言われていると思ったが(それこそヘタリア関連スレかマナースレ行き)
ヘタリアへの叩きを誘う感情的誘引が、ジャンル者の厨行為なのか、ジャンルの特殊性に
よるものかなどと言うのはニワトリが先か卵が先かみたいな話になってしまうだろうし
ここはそれを結論づけるスレではない
ここで扱うのは、ヘタリア叩きの中の「ジャンルの特殊性を過剰に煽る矛盾したローカルルール」
についてであって、けしてヘタリア叩き全般ではない
412ダブスタ:2009/07/03(金) 08:27:46 ID:/Z4+RlQgP
>>410
どうなんだろ
そういう人たちが本当に「ジャンルへの愛」からルールルールと騒いでいるとは限らないからねえ
むしろ「同人は楽しくって出来ればずっと続けたかった」と思いながら、ルールルールと叩かれて
泣く泣くやめてった人も多いだろうと思うとなんだかなーという気分になるな
413ダブスタ:2009/07/03(金) 08:44:51 ID:PGuL+YIOO
ヘタリアは過敏過剰になるのでは?
だいたい原作の時点て危うい
それをさらにホモにしてんだから
海外で日本が勝手に擬人化されて更にホモらされてるの知ったら、2ちゃんとか真っ先に大騒ぎしそう

414ダブスタ:2009/07/03(金) 10:03:20 ID:HGoGtLgp0
んじゃ三国志の武将をおにゃのこにしたエロゲはどうなるんだよw
415ダブスタ:2009/07/03(金) 10:04:28 ID:UtfkaSlW0
>>413
ニホンちゃんは、ほのかなレズネタもあり
なんたってバカな上に変態ストーカーなカンコくんを
さんざんネタにしていじくってるんだから
2ちゃんでそんなオマエガナーなこと言う奴いたら
そいつの方が叩き対象になるw
416ダブスタ:2009/07/03(金) 11:23:15 ID:2lDVTjqyO
ジャンルが一枚岩でないように国も一枚岩じゃないと思う。
国は政府もそこに住む人達も含めたコミュニティーでしょ。
国の擬人化って、それを十把一からげにしてレッテルを押し付ける行為だから、
微妙に思われてる気がするよ。
だって、仮に同人ジャンルの擬人化が流行って、
自分のジャンルが勝手なイメージで擬人化されたら腹も立つんじゃない?
一部のジャンル者が仕出かした厨行為を作中で擬人化キャラがやらされるとか。
それこそヘタリアは厨擬人化されそうだし、それはもう嫌がらせの域だろ。
外部から変なイメージ押し付けられて不当に厨ジャンルに仕立てあげられてると言うけど、
それ人のこと言えないと思う。
擬人化でレッテル貼付けて回ってるのはヘタリアジャンルが最初にやったことだから。
だからって同じ事したらいかんと思うけど。
結局、コミュニティーに対する擬人化は扱いが微妙になって当然だと言いたい。
417ダブスタ:2009/07/03(金) 12:16:55 ID:E8RCWKWHO
>>399
運営GJ
と思うけど、今の運営は同じ理念貫けるのかなあ。
ちょっと不安
418ダブスタ:2009/07/03(金) 17:05:46 ID:j9TMIgMy0
なんでヘタリアに対する批判だけ「ヘタリア叩きたい人が格好の貶し言葉として
不謹慎と言ってるだけ」なんて捉え方されてるのか意味不明

上でもあったけど、記憶に生々しい事件を自分のキャラ萌えとかカプ萌えのために
ネタにする二次ってだいたい不謹慎だと批判されるし、それってダブスタとかじゃなくて
多くの人に共通した倫理観・価値観ってことじゃないの
そういう批判に対して「貶したいがために思ってもないこと言ってる」とか「大したことじゃないのに
騒ぎすぎ」とか言われてるのが理解できない
冷静に判断しようとしてるんだろうけど、結論ありきで公平に見てないようにみえる
419ダブスタ:2009/07/03(金) 17:32:22 ID:UtfkaSlW0
>>416
ええと、現実と創作物の区別ついてる?
実在するジャンルや人物にレッテル貼って差別や偏見抱くことと
実在するものを戯画化して創作することは全く違うでしょ
創作の中で、本来は多様性のあるものが記号化され誇張化され
実物と違ってってしまうのは当たり前で
そういう表現を自重しろと言いはじめたら、きりが無い

強い女も弱い男もいるのに
強いヒーローがか弱いヒロインを守って戦うのは男尊女卑的価値観の
押し付けになるから駄目ですとか
時代劇でいつも越後家と代官がグルになって悪巧みをするのは
職業差別になるから駄目ですとか
まぁ実際そういう馬鹿なこと言ってくる人間はいたりもするわけだけどw
つまり誇張化されてたり類型化されてたりする表現を全て
レツテル貼りで不愉快だと言い始めたら何も表現できなくなってしまう

つうか同人ジャンルの擬人化なら数字板の方で実際やってる人いるし
そもそも世の中には腐女子やヲタを思いっきり戯画化して馬鹿にしてる
創作物など溢れてるのに何を今さら

あと
「擬人化でレッテル貼付けて回ってるのはヘタリアジャンルが最初にやったことだから」
 ↑こんな思い込みは「源氏物語はハーレムエロゲーのパクリ」と言うぐらい
恥ずかしいことだよ
擬人化表現についてどうこう言うなら、そういう最低限度の知識は身につけてから
もの言った方が良いんじゃないかなぁ
420ダブスタ:2009/07/03(金) 17:33:16 ID:UtfkaSlW0
>>418
ここ最近の流れで「ヘタリア叩きたい人が格好の貶し言葉として不謹慎と言ってるだけ」
なんて主張している人もいないし
ヘタリアを不謹慎と言うこと自体ダブスタと言ってる人もいないでしょ
ヘタリアへの押しつけルールがよく似た擬人化ネタへのそれと比べてみて
明らかに過剰反応でダブスタすぎることを言われてるんだから
421ダブスタ:2009/07/03(金) 17:37:56 ID:5uUZ+0FK0
実際に下手リアが他国から不謹慎と言われてるならともかく、
ジャンルの外から見てる分にはそういった外からの声より
「下手リアはこんなに不謹慎なネタが書かれてる!」
「問題になるに決まってるから自重しろ!」
という下手リア二次を知ってる中の人からの自重しろコールの方が余程目立つんだが。
422ダブスタ:2009/07/03(金) 19:41:42 ID:F1qUjn720
UtfkaSlW0
あんた何でそんなに必死なの?ずっとスレに居る?
423ダブスタ:2009/07/03(金) 20:23:26 ID:vepDPKhr0
議論スレで必死も何もw

ジャンル外なんで自分は感想くらいしか言えないけどね。
ピクシブとかでやたらめったら多いなあと思って見てた。
特に最近「下手と鳳は鬼門ぽいジャンル」という認識。

無関係な自分にとったら「へえ楽しそうで良いねえ」て
対岸の火事なんだけど、特定のジャンルが盛り上がると
切れる人が湧くのは不思議でたまらない。

下手の人も
「皆がワイワイ騒いでるのを不快に感じる人が増えて来たので
静かにしよう!気をつけよう!」
くらいの考え方で良いと思うんだけどね。
424ダブスタ:2009/07/03(金) 23:59:53 ID:/Z4+RlQgP
つか、たまたまヘタリアのダブスタ問題がとりあげられてるだけで
ここは別にヘタリア問題専用スレではないわけで
ヘタリアが厨ジャンルかどうかとか、叩かれる原因は何なのかとか
ヘタリアジャンル者はどう対応したら良いのかなんてことを論じたい人は
他でやってもらいたい
425ダブスタ:2009/07/04(土) 02:15:47 ID:60bFnHke0
>>419
>>416は「こうだからヘタリアを微妙に思ってる人がいる」と言ってるだけで
そういう表現をするなとは一言も言ってない件

ほんと何でヘタリアだけ不愉快だという感想すらダブスタ乙の流れになるのかまったく分からんわ
ここナマジャンルの人も多いだろうけど、自分の二次創作について同じ趣味を持たない人から
「気持ち悪いからひっそりやって」と言われたからって、その感想はおかしい!なんて言い出す人いないでしょ

>>420
>ヘタリアへの押しつけルールがよく似た擬人化ネタへのそれと比べてみて
>明らかに過剰反応でダブスタすぎる
だからそれが既に結論ありきに見えるんだよ
ヘタリアへの批判が明らかに過剰反応でダブスタすぎると思ってない人間もいるわけで
「よく似た擬人化ネタ」が全部、国をBL化してるとかpixivみたいなとこにわんさか出てきてて
そういうネタ好まない人でも目にせざるをえなくなってるとかいうわけじゃない
そんな特徴を踏まえれば、ヘタリアだけに大きな批判が寄せられることにも説明はつく
なのに過剰反応だと決め付けたがる人が多いのが分からないと言ってる
426ダブスタ:2009/07/04(土) 02:26:08 ID:G8zQ6XXP0
>>425
だから感想はいいんだよ
どんなもの表現するのが自由であるのと同じで
どういう感想持つのも自由と、いうか制限できるものじゃないんだから

個人的感想を盾に取ってルールを押し付ける空気に持っていくのが変、ってことなんだが
427ダブスタ:2009/07/04(土) 03:04:23 ID:60bFnHke0
押し付けてないじゃん
pixivの騒ぎも、批判がくる→ジャンルの中の人がマナーについて考え直そうと呼びかける→
それに応じてマイピク限定公開にする人が増える って流れだった
その主張に共感できないから隠れる気はないって人は、ちゃんとそういう風に態度表明してる
絵師さんは不快だと思う人との共存方法として限定公開を選んだわけで
理不尽なルールが外部から押し付けられてそれに否応なく従ってっていうのとは違う

>>426はもしかして、「不愉快」という感想が多く寄せられてるのを見ると「こんなに多くの感想が
寄せられてるのは、不愉快だから隠れろというルールが押し付けられているということだ」と
受け取ってしまうわけ?
そんな受け取り方してたらすべての批判はルール押し付けになるから駄目ってことになってしまうよ
428ダブスタ:2009/07/04(土) 03:48:09 ID:lzQHE0610
>>425
>>416は「だからって同じ事したらいかんと思うけど」と
「レッテルを貼り付ける表現はやったらいかん事」として書いてるけど?
>>416のまずい所は、現実の差別やレッテル貼りと創作における擬人化戯画化表現を
混同してるって点だけど

>ヘタリアへの批判が明らかに過剰反応でダブスタすぎると思ってない人間もいるわけで

そりゃ、そういう批判に疑問を持たない人もいるからダブスタルールが出来上がるわけで
ここで「明らか」と言われているのは、数の問題ではなく、他の擬人化作品と比較しての事

「男性向けの事情を知らない人が多いからだろうけれど
 男性向け特撮同人誌が書店委託されてるのに
 女性向け特撮同人誌の書店委託にだけジャンルの危機と言って騒ぐのは過剰反応だね」
「プール事件で誤解してる人が多いからだろうけれど
 ディズニーのエロ同人もエロサイトも普通にあるんだから
 ディズニーに手出したら即逮捕と騒ぐのは過剰反応だね」
「ナマジャンルは都市伝説がまことしやかに語られてるから誤解してる人が多いんだろうけど
 ナマは普通の二次創作に比べてヤバい法的根拠も実例も無いのだから
 ナマモノは危険だと言って騒ぐのは過剰反応だね」
「他の擬人化作品や風刺作品の事をあまり知らない人が多いからだろうけれど
 ヘタリアはニホンちゃんと比べてもとくに酷いネタじゃないんだから
 不謹慎だ自重しろと騒ぐのは過剰反応だね」

↑むしろこういった今までのスレの流れの中でなんでヘタリアだけが
「pixivなどで目立ってて不愉快に思う人間が多いのだから、よく似た擬人化作品より
酷い内容でないのに騒いだって、それは過剰反応じゃない」と言えるのか不思議
他の事例と同様「自分が目につく範囲内の基準で計って、客観的に見れば騒がなくてすむ
範囲まで騒いでる」という点では何の変わりも無いわけでは?
429ダブスタ:2009/07/04(土) 03:49:22 ID:lzQHE0610
>>427
そりゃきちんと常識的に「お願い」を呼びかけた事例もありましたというだけの話でしょ
(上手くいった事例だけとりあげられましてもね)
2chにおけるヘタリアバッシング(原作者に対するものも含め)やヲチ叩き行為だけ見ても
「不愉快という感想を寄せただけです、押し付け行為叩き行為は一切ありませんでした」
というのは苦しすぎるw
430ダブスタ:2009/07/04(土) 04:54:13 ID:60bFnHke0
>>428
上3つは、法律、判例、過去の事例といった点から見て間違っていると考えられるルールを
さも正しいかのように吹聴してるから「それはおかしいね」という話になる
だけど「ヘタリアはニホンちゃんと比べてもとくに酷いネタじゃないんだから」これは人によって
捉え方が違う
あとニホンちゃんは今現在pixivやニコに出てきてないから批判されてないんでしょ
ヘタリアへの批判だって「目にせざるをえないところでやらないなら(個人サイトでやるなら)
問題ない」っていう意見が多い
つまりpixivやニコみたいな同人者の集まる所に大量に出てきてるわけでもないニホンちゃんを
引き合いに出すのは的外れ

>>429
2ちゃんでのヘタリア叩きは激しいけどそれが実際のルール押し付けとどう関わるの?
それでルール押し付けられて問題になった事例があるんなら教えてほしい
作者叩きは軍板のパクリとか漫画や絵の巧拙がどうとか歴史知識がどうとかいうものが多いと認識してる
それはローカルルールとは関係ない
431ダブスタ:2009/07/04(土) 08:23:36 ID:lzQHE0610
>>430
>「ヘタリアはニホンちゃんと比べてもとくに酷いネタじゃないんだから」これは人によって捉え方が違う

ネタの貶め度から言ったらニホンちゃんの方が酷いと思うけれど、それは主観的とするなら置いておくとして
ダブスタと言われる部分は「貶めネタ含む国擬人化ネタ+微同性愛」という分類では同ジャンルであるにも関わらず
でもニホンちゃんはスルーでヘタリアは問題視という点でしょ
ニホンちゃんはアクセス数日本一の掲示板で発表され、書籍化もヘタリアに先駆けてなされてる
ヘタリアの書籍化以前の一般浸透度はむしろヘタリアより先行

ようするに、よく言われる一般人うんぬんは口実で
実は同人者の目に付く場所(pixivやニコ)にあるから同人者の自分が感情的に嫌だという点を、不適切な表現であるから
問題がおきるから一般人がどうのこうのという事にしてせっつく、他のダブスタ問題と同様のヘタリアへの叩きは
それこそ2ちゃんで何度もなされているし
>>421も「外からの抗議より下手リア二次を知ってる中の人からの自重しろコール」に見えると言っている
432ダブスタ:2009/07/04(土) 08:24:47 ID:lzQHE0610
つづき

>それでルール押し付けられて問題になった事例があるんなら教えてほしい

むしろ今までのローカルルール押し付けで2ちゃんが炊きつけ役にならなかった事例があると言うのなら教えてほしい
おかしなルールが蔓延するその背景には、ネット上(2ちゃんを中心にした匿名の吐き出し場所)で負の感情の連鎖がおこり
そこからの集団心理により暴走、はじめに嫌だといい始めた者勝ちの理不尽なルールが通ってしまうからというのは
さんざんこのスレでも言い尽くされたこと
匿名だから、便所の落書きに左右される方が悪いから、2ちゃんでどうこう言ったところで、それは叩いてることにならない
なんてのは言い訳にならない
実際、叩かれ晒されることを気にして行動する同人者が少なくないのは現実なんだから

>それはローカルルールとは関係ない

原作者叩きの中には「不謹慎」というものも確かに含まれていたよ
個人サイトではあるが検索避けはされてないそのサイトが
「目に付かないところやればいい」のローカルルールに当たる場所であるかどうかは別として

話は変わるがpixivでヘタリアマナーが消されたという話を聞いたんだけど
削除された理由は運営がそういうローカルルールを良しとしなかったためか、それとも何か別の理由があるのか
事情がよくわからないので、知ってる人がいたら教えてほしい
これから出かけるので見るのは月曜日になるけれど
433ダブスタ:2009/07/04(土) 10:14:58 ID:1GaNVgHUO
確かにああしろこうしろという匿名の無言の圧力は強いね
原作批判が出来ない今の風潮とかには困ってる
でもそれを本気で変えたいなら、
2ちゃんの同人板ではなく、表に出て堂々と訴える方がいいと思うよ
そして少なくともヘタリアに関してはそんな影響無いと思う
アンチが多かろうがコミケでのスペースも増えてるじゃないか

あと、創作物だから、二次元だからって割り切れる人は少ないと思うよ
そんなに割り切れる人ばかりなら古今東西の色んな問題は起こってないでしょ
自分も割り切れない
入ってくる情報があって、感情を動かされて
それが現実の出来事だろうが架空の話だろうが大した違いはないと思う
434ダブスタ:2009/07/04(土) 10:38:03 ID:0nSaanaqO
ヘタリアが不謹慎だって言うけどさ、
原作を歪めてホモ化、恋愛脳化する方が原作者や一般のファンにとっては不謹慎かもよ
騒ぐ奴らは自ジャンルはきれいなジャンルだと思ってるから、
ヘタリアだけが不謹慎だと叩けるんだろ
原作を歪めたアニパロが不謹慎なら、実在する人間を扱う生だって不謹慎だ
端から見たら目糞鼻糞なのに、自分を棚に上げてヘタリアを叩くからおかしいと突っ込まれるんだよ
記憶に新しい事件の萌え化と、原作を歪めてがちゅんさせるのと、
どちらが不謹慎かなんてそれこそ人によって変わる価値観の問題だ
これはMAD問題と同じで、新しい形態のジャンルが保守層に不当な扱いを受けている、
と言う状態だと思う
435ダブスタ:2009/07/04(土) 10:39:36 ID:NcNT7Vya0
ホモネタには爆弾抱えて突っ込んでくる人はいないけど
戦争ネタには爆弾抱えて突っ込んでくる人がいる
それだけ。
436ダブスタ:2009/07/04(土) 10:53:04 ID:0nSaanaqO
ヘタリアで自爆テロ事件でもあったわけ?
それとも、きっと起こるからジャンル者は自重すべき!とか、
事実と相違する変なルールを押し付けるタイプ?
437ダブスタ:2009/07/04(土) 11:32:19 ID:eN7MUL6O0
>>432
ヘタリアマナーが消されたのは、「pixivは”どんな表現も自由に発表できる場”」
という理念に反するからだと思われる。
何にせよ今回のマナー絵一斉削除に関しては、運営GJと言わざるを得ない。
http://twitter.com/pixiv/status/2447754795
438ダブスタ:2009/07/04(土) 11:42:38 ID:8+7sean1O
アンチとか不謹慎云々の問題じゃないと思う
ちゃんと「自分達は国というものを扱ってる」って意識がある人は、軽率な行動にヒヤヒヤするでしょ
国には黙認っていう逃げ道がないし、確実に国民に所有権意識がある
危険度やスケールの大きさは生や戦国武将の比ではない
ヘタリアという作品の国の名前がついたキャラクターを扱ってるだけ、他ジャンルと一緒じゃんって意識の人と
国という何億もの国民を抱えた世界規模のどでかいものを扱ってるって意識の人との差だと思う
439ダブスタ:2009/07/04(土) 12:03:25 ID:eN7MUL6O0
>>438
問題が起こらないうちから心配したとして、その心配に意味はあるのか?
問題が起こる前から心配しても、起きた事が想定と違っていればば、心配し
ていたことはあんまり役に立たん。
そもそも今回のようなことを心配して騒ぐ人の中で、問題が起こってから
どうするべきかを考えている人なんて見た事がないんだけど。
むしろそっちのほうが重要じゃないのかと。

大事なのは起こるかどうか分からない問題を心配することではなく、
何かあった時にどう対処するか。
起こる前から心配して出来る事を諦めるのでは、新しい事も本来やりたい事も
何も出来ん。本末転倒だ。
440ダブスタ:2009/07/04(土) 14:23:15 ID:kzXGs2GeO
ヘタはすでに隣国と問題起こして
作者殺害予告とかあったよね?
441ダブスタ:2009/07/04(土) 15:00:01 ID:9Mg/jzhM0
小説で一国の公的な指導者から殺害命令が出てその命令が、まだ有効である件もある→「悪魔の詩」
映画で不謹慎だと上映禁止運動起している団体もある→多作品
映画の「300」でだってイランは抗議していたよ

あと過去に実際に爆弾予告騒ぎ起したジャンルもあるがヘタリアではない
442ダブスタ:2009/07/04(土) 15:37:30 ID:WjOAVmEe0
で?
443ダブスタ:2009/07/04(土) 16:26:33 ID:9Mg/jzhM0
抗議を受けたということと
抗議をそのまま正当なものとして受け入れなければいけないってことは別問題だってこと
どういう理由であれ気に入らなければ抗議するだけなら出来るんだから
444ダブスタ:2009/07/04(土) 16:38:38 ID:OlKfNDUT0
>>438
こりゃまた釣りかと思うくらいのテンプレで

大体不謹慎というなら欧米の国民性のジョークや、原作からして不謹慎になるけどなw
そのへんのジョークは「ちょwwwやばwww」なスレスレの部分が面白いところでもあるんだから
そういうことを大げさに言う人は以前から世界史ジョークなどを見てたの?
見てない人に限って大騒ぎしてるような
>>438の言が正しいなら世界史板の住人は吊るし首にされそうだw
445ダブスタ:2009/07/04(土) 17:00:42 ID:0nSaanaqO
米を始めとして、先進国の共通認識は「テロには屈せず」だ
訳わからん言い掛かりがありそうだから自重しろとか、
言い掛かりを付ける側に随分お優しいんですね
446ダブスタ:2009/07/04(土) 17:20:46 ID:eN7MUL6O0
>>445
ああ、それか!
どのダブスタルールにも同じようなインチキ臭さとトンデモ臭がすると思ったら
根源にあるのは多分それだ。

どう見てもおかしな女性向け同人ルールの問題点というのは、強い態度で何か
言われたら、言われた事が間違ってるか間違ってないかを一切考えず、簡単に
正しい事として鵜呑みにしてしまうことに全ての元凶があると見た。
ルールを適用される側にしても、自分で考える事を放棄しているからこそ、
妙ルールがまかり通ってしまうわけだ。
447ダブスタ:2009/07/04(土) 17:54:15 ID:1r3IKiVb0
まー、しかしこの国の国民性にも言い掛かりが通り易い要素がてんこもりだな。
ちょっと考えてみたらおかしなことであっても、決まり事とされているのなら
守るのが正しいとされていたりするわけだし、空気を読んだり回りに合わせたり
することが善しとされるわけだから、おかしいと思ってもとりあえず黙って
従っておくことが利口な処世術とされたり、そもそも議論が苦手だったり。

別に日本のやりかた間違っとる、外国の方が正しいとか言う気はさらさらないが、
明らかにおかしな言い掛かりレベルのルールでも言ったもん勝ちになってしまう
のは、やっぱ問題だよなぁ。
448ダブスタ:2009/07/04(土) 18:15:57 ID:0nSaanaqO
911で屈せずに中東を攻めた点では米を褒めたい
基本的に日本は好きだけど、物事を荒立てない為に思想が無視されるのは、
かつて赤軍の要求に負けた日本ならではだよな
449ダブスタ:2009/07/04(土) 18:28:00 ID:/o/w/zeV0
起こってもいないことで他人を叩くより、自分は備えて黙って見てる方がいいと思うよ
備えなんて無駄になる方が本来はいいんだし
そりゃイスラム原理主義とか触ったらいかんところもあるけど、
欧米なら児童ポルノやナチ関係以外は表現の自由が大抵尊重されてる
国民性をネタにしたジョークは欧米は割りと寛容だ。自分らもネタにしてるから
うるさいのは中韓
わからない人はそういうジョーク集を見るといいよ
ヘタリアの元になったり、ヘタリアなんてかわいいくらい不謹慎なジョークも多数あるから
450ダブスタ:2009/07/04(土) 20:07:41 ID:Rlc3V/170
大量破壊兵器はなかった
451ダブスタ:2009/07/04(土) 20:57:37 ID:WjOAVmEe0
でっていうのAAで返されるかと思ったのにマジレスされたw

〜〜だから自分はやらない
じゃなくて
〜〜だから他人もやっちゃだめ
なのがおかしいのであって
452ダブスタ:2009/07/04(土) 23:58:01 ID:60bFnHke0
>>431
>不適切な表現であるから 問題がおきるから一般人がどうのこうのという事にしてせっつく

自分は、「ヘタリアだけ不謹慎・不愉快と批判されるのはダブスタ」という主張がおかしいと言ってるつもり
国家間の問題になったら・一般人の目に触れたらジャンルの危機!などという主張は別問題
そういう批判ってジャンル内部でのおかしなルールの問題で、外部の人間にとってはジャンルの
危機がこようが原作や同人が一般人に非難されようがどうでもいいから無関係
(ついでに言うと、そういう「ジャンルの危機」論はおかしいと思ってるよ。それこそもっと過激な作品でも
問題になってないものはたくさんあるのに、ヘタだけ殊更「危機」と騒ぎ立てるのは間違っていると思う)

ID:lzQHE0610の主張に沿えば、似た作品全てを批判しなければ文句の一つも言えないってことらしいけど
それはいくらなんでも極端すぎる
例えばナマのホモ絵がpixivにあがってて「気持ち悪い」と感じた人に批判されたとして、それに対して
「芸能人でエロ妄想というのなら、AVやアイコラみたいなもっと過激で知名度も高いものがある。
ホモ絵を批判するならそれも批判するべき。あちらを批判しないならホモ絵も批判すべきでない」
なんて言ったらいったいどれだけの人が賛成するのか
そういうジャンルに興味のない人たちに、わざわざ見に行って批判してこい、それまではホモ絵だけ
気持ち悪いと言う資格はない、と言うのはおかしいと思う
pixivに出てきてないからpixiv内では批判されてないってだけの話なのに、「でも一般知名度はあっち
の方が上だから」叩かないのはおかしいって意味わからん
たとえニホンちゃんに不謹慎だという感想を持ったとしても、その批判はヘタリア絵に対するコメントや
ヘタリアについて話す場所(ファンスレ、アンチスレなど)でやることではない、別の場所でやるものだと思う
453ダブスタ:2009/07/04(土) 23:59:37 ID:60bFnHke0
長くなったので分割。長文すぎて自分でもちょっと気持ち悪い、すまん

>>432
2ちゃんとルールの関係についてだけど、ヘタリアでそういう事例があるのかどうかを聞いている
2ちゃんのジャンル内でのヲチ行為やリンチ行為によって変なルールが形成されてるっていうのは
他ジャンルではもう見てきたしこのスレでも議論されてるから知ってる
ヘタリアで叩きによって自粛のルールができた例は悪いけど知らない
そもそもそんなのができてたんならpixivの件だって起こってないはずだし
454ダブ:2009/07/05(日) 00:08:05 ID:N0t3QTFw0
>>452
君は自分の言いたいことが自分でもよくわかってない状態なので
まず以下のことをすることをオススメする

・自分の書いた文章は時間をおきつつ(30分〜1時間)何度も読み返すこと
・半日寝かせて再度読み直してから書き込むこと
・自分の文章をとりあえず3行に集約してみること

反論したいだけ何が言いたいのか自分でも分かっていないレスというのは
やたら長くなり、かつ意味がわからんモノになる
455ダブ:2009/07/05(日) 06:31:25 ID:f8tTWeVn0
だからヘタリアは叩かれるんだよ
下手厨うぜぇ
議論スレで言うのもあれだけど
456矛盾:2009/07/05(日) 08:58:55 ID:AU9EM2N00
ヘタリアもニホンちゃんもとっとと消えろとは思ってるけど、この流れは面白い
457ダブスタ:2009/07/05(日) 13:39:22 ID:n8uw24w60
ヘタはBLするから気持ち悪いんだよ
ヘタで戦争ネタやられたら本気でBL萌えしてそうで気持ち悪い
458ダブスタ:2009/07/05(日) 14:21:11 ID:aPA80zgL0
>>437
っていうかそんな面倒ごとの原因になるものならうpんなってことじゃないの

ヘタは相変わらずばんばん投稿されてるけど
デリケートなジャンルwwwwww
459ダブスタ:2009/07/06(月) 01:44:21 ID:0HFmlstQO
下手関連は>>434と全く同意見
他人様の作品ねじまげてホモ化したりパロ化した地点で五十歩百歩
460ダブスタ:2009/07/06(月) 02:30:08 ID:YFWJHE1+0
ホモ化も恋愛脳化もナマも他人が見たら気持ち悪いだろうと皆思ってて、
表に出てこずサイトでこっそりやってる、だから叩かれない
下手は表でうpってるから、気持ち悪いと思った人に叩かれてる
それだけ

どんだけ気持ち悪かろうが他人に見せつけなきゃどうでもいいんだよ
自分から見せつけといて叩くななんて言ったって聞き入れられるわけない
461ダブスタ:2009/07/06(月) 03:45:48 ID:T/RQwLRV0
>>459
で、それは「不謹慎」って言うもんなの?
462ダブスタ:2009/07/06(月) 05:08:59 ID:7/qqO1mf0
>>460
表ってどこのこと?
サイトや手ブロやピクシブや、その他、他ジャンルでも
ホモ化二次創作はうpされているよね?
463ダブスタ:2009/07/06(月) 09:44:53 ID:PknF4gKbO
サイトは注意書きや検索避けがあるから完全に垂れ流されてはいない
手ブロは事実下手以外のホモ絵もよく上がってるがこれらについては
腐全体のマナー問題として定期的に揉めてる
ピクシブでは下手ほど自重なくホモ絵が垂れ流されてるジャンルなんてないだろ
464ダブスタ:2009/07/06(月) 09:53:28 ID:KPG2GnJ80
検索避け(笑い)
465ダブスタ:2009/07/06(月) 10:32:13 ID:S657+SmN0
>>460
つまりウザイ不愉快の感情論だけを根拠に叩いているというわけだ。
不謹慎なんていうのは後付けの理由にしか過ぎないことが証明されたな。
それなら矛盾が出まくるのは当然のことだけど。
そんな理由で「叩かれて当然」と言ったところで正当性があるとでも?
466ダブスタ:2009/07/06(月) 11:05:53 ID:Zg9qPNydO
普通に考えて不謹慎派も感情派もいるんじゃないか?
>>460を代表にしてしまえば話は簡単だけど、流石にそれはお手軽過ぎる
467ダブスタ:2009/07/06(月) 11:57:03 ID:RXhPUPWq0
>>437
サンクス
自分でも調べてみたけれど、ようするに運営の意志は「勝手に仕切るな」ってことか…
ヘタリアマナーに限らず、マイルールの主張を認めてしまったらキリが無いんだから
運営としては当然の処置だろうね

>>462-464
>>360-362で出てる事と一緒だと思う
「私の属する場所は
これこれこういう理由でちゃんと隠れてる、または見つかる可能性が低い(つもりだ)が
あいつの居る場所は隠れてない、または見つかる可能性が高い(と思う)
だからやってる事は全く同じでも、私は正義であっちは不謹慎、よって叩いていい」
と主張しあってる(身内基準の仮定と推測によるダブスタ)
書店委託もコミックマーケットの対面販売も一般書店の同人アンソロも
検索避けできない仕様の携帯サイトも、一応やってるpcサイトも、ニコ動もpixivも
日本一の掲示板(2ちゃん)も、程度の差こそあれ「隠れてる」とは言い難いよw

>>452
>似た作品全てを批判しなければ文句の一つも言えないってことらしいけど
ただの愚痴じゃなく、相手に対して意見したいなら、他作品ともちゃんと比較して
客観的な視点を身につけた上でしなさい、でなきゃ突っ込まれるよということ
たとえば、たまたま似てる二作品を他作品と比較もせずにパクリだと騒げば
「いいや、他に似た作品はたくさんあるからパクリじゃない。安易にパクパク言う前に
他の作品も読んで比較しろ」と反論されるのは当然
それに対して「たまたま私の目につくところにあったし、他の作品を知らなかったから
私はパクリと思ってしまったんだ〜」は反論として成り立たない
同様に、ヘタリア以外の国ネタジョークのヤバさを知らないで騒ぎたててる人に対し
「国ネタジョークというのはヤバくて当たり前、安易に危険だ不謹慎だと煽る前に
他の作品も読んで比較しろ」と反論されるのは当然
それに対して「たまたま私の目につくところにあったし、他の作品を知らなかったから
私の主観では危険で不謹慎なんだ〜」も、当然通用はしないよね
468ダブスタ:2009/07/06(月) 11:58:06 ID:RXhPUPWq0
>>452
>「芸能人でエロ妄想というのなら、AVやアイコラみたいなもっと過激で知名度も高いものがある


>ホモ絵を批判するならそれも批判するべき。あちらを批判しないならホモ絵も批判すべきでない



賛同する人間の数はおいておいて、つまりそれこそこのスレの主題なんですけどw
名前騙りAVやコスプレAV、アイコラなどは当たり前のものとしてスルーされ
生モノ同人、しかも主に女性向けだけが、逮捕逮捕不謹慎と過剰反応されるダブスタ
男性向けの二次エロサイトは検索避け無しで野放し
女性向けの二次エロサイトだけが逮捕逮捕不謹慎と過剰反応されるダブスタ
実際、このスレ内だけでも、そういうダブスタ問題は何度も話題にされている
ヘタリア問題が「ダブスタで過剰反応」と批判されているのも、それと全く同じこと
国際問題(笑)になろうがなるまいが、そういう国ネタジョーク作品の中で
二重の基準(ダブスタ)が設けられて叩きの原因になっているのは事実
つーか常に一般人を口実にしてきてるのはルール強制してる側では?

>ヘタリアで叩きによって自粛のルールができた例は悪いけど知らない

ヘタリア問題も
2ちゃんで○○は痛いと叩かれる、凸する人間も出る→マナーサイトやまとめサイトが出来る
という他の流れと同様だったと記憶してる
pixivでのマナーが出現するまで2ちゃんのジャンル内ヲチやリンチ行為が皆無だったとは
とても言えない、なんでヘタリアやpixivだけ2ちゃんと無関係と言い切れるのか不思議
いずれにしろヘタリアマナーは、pixiv運営にとっては「押し付けマナー」だったから
消されたということははっきりしたけれど
469ダブスタ:2009/07/06(月) 14:59:10 ID:8kipZBZe0
すさまじく目が滑る文章だ…
長いだけで中身のない長編小説みたい
三行にまとめるか、結論を先頭に書いてくれ
470ダブスタ:2009/07/06(月) 15:12:55 ID:7/qqO1mf0
>>469
考えるスレに向いてないみたいだけだから来ない方がいいと思うよ
471ダブスタ:2009/07/06(月) 15:37:33 ID:/mAgtpfg0
みんなと楽しく騒ぎたい
ちょうどあそこに賑やかな場所があるから、そこでやりましょう
さあ全裸で踊りましょう
イヤなら見なきゃいいでしょ
全裸は禁止されてないんだから、堂々とやりましょう
それとも私たちが全裸で楽しんでるのに嫉妬してるの?
でもデリケートな全裸だから
472ダブ:2009/07/06(月) 16:14:51 ID:B+v/hPgW0
そみん祭でみんなふんどし一丁がルールだけど
毛むくじゃらのおっさんはキモイからくんな!

って言ってる人間が居て

けむくじゃらのおっさんはキモイからみんなで配慮しなきゃ!

って言ってる人がいるって話
つまり、そういうこと言うやつはアホ
しかし世の中アホだらけ
473ダブスタ:2009/07/06(月) 16:32:59 ID:Zg9qPNydO
喪女は水着姿になるな、が正しいと思う
実際、自分も含め世の中の大半の喪は海にも出掛けない訳で
474ダブスタ:2009/07/06(月) 17:49:31 ID:YFWJHE1+0
>>467-468
あのさ、隠れてるから正義だとか隠れてないから悪とか、誰もそんなこと言ってないんだけど。
下手作品が表に出てることによって引き起こされている、「下手を不愉快・不謹慎と感じる部外者が
下手作品を見る」「その結果、大勢の人に『あなたの作品は不愉快』と言われる」という事態が問題の
根幹だと言いたいわけ。

手ブロやピクシブみたいな同好の士以外の人間が大勢来る場所に作品出してりゃ、当然不愉快と
言われる可能性は大きい、で、実際に、不愉快だ見せるなって言われてる。
一方、htaccessで隠れてトップに注意文置いてるサイトは、来る人を厳選して文句つけられる
可能性を減らしてる。だから叩く人が少ないってこと。隠れてるから善で正義なんつー話じゃないんだよ。

「下手は露出が多いから叩かれてる」のは事実だろうが、その原因は(下手者の一部が考えてるように)
嫉妬や僻みじゃない。露出が多い=不愉快だと感じる人間の絶対数を増やしまくってるから。
題材の特殊性がそれに拍車をかけてる状態。
たとえ>>467の言う下手のダブスタ問題が広く認知され是正されたとしても、これがどうにかならん
限り下手の独自ルール問題は収まらないだろうね。
475ダブスタ:2009/07/06(月) 17:56:06 ID:8kipZBZe0
自分も含めてオタクってすぐ例えを出すけど、
例えって、発言する人間の主観によっていくらでも方向性を変えられるから微妙なんだよな。
>>471>>472もどちらも正しいと思うけど、ただそれは=ヘタリアの事じゃないと言う…。

自分がなぜヘタリア二次の一部のネタを微妙だと思うのか、ちょっとまとめてみた。
(ヘタリアジャンル自体を嫌ってはいない。二次の政治思想の強いネタが微妙だと思ってる)
映画をカテゴリ分けすると、ドキュメンタリーと物語に別れると思うんだよね
で、物語カテゴリでは思想は物語のためにある。
どんな極端な思想を表現しても、物語のスパイスとして使われるのなら許される。
でも、思想>物語になったらそれは許されなくなる。
思想が勝つなら、それは物語ではなくてドキュメンタリーでやるべきだ。
ヘタリア二次の中には思想のために作られた物語があって、
自分はそれを卑怯だと思ってしまう。
だって、思想のための物語って、主観に塗れた『例え』と同じで、
ソースを示さない癖にいくらでも正当性を叫べるものだから。
476ダブスタ:2009/07/06(月) 18:01:22 ID:yPCR3JNR0
下手厨って脳沸いてて「デリケートなジャンル」の存在知らんだろ
芸能とかはそもそもpixivやニコにに来ない
477ダブスタ:2009/07/06(月) 18:20:42 ID:wfw5kv530
ヘタリアが叩かれるのは
国ってのは自分のアイデンティティに直接関わるものだからだと思ってた
自分の国がホモにされた挙句、他人の国まで巻き込んでカプ論争だのキャラこき下ろしだのやられてんだから
そりゃ叩かれるだろうよ
国同士のいがみ合いは特ア(板)なんかじゃ日常茶飯事だろうけど
国を指してビッチだの何だの完全に言いがかりの事で口汚く罵り合ってるそうじゃないか
そんなもの見せ付けられる身にもなってみてよ
しかも自分の国をだよ?正気の沙汰とは思えない

ニホンちゃんはほとんどジョークみたいなもので笑って済ませられるようなレベルだけど
信者の大乱闘見てると、もうガチでやりあってるみたいだし
部外者に不快に思われても仕方ないよ
ダブスタとかそういう問題じゃない
478ダブスタ:2009/07/06(月) 18:32:26 ID:YFWJHE1+0
>>475
ただの思想ならともかく、政治思想、特にイデオロギー色の強い創作やプロパガンダ
としての創作は、下手二次のみならず二次全般、更には一次創作でも嫌われる傾向が強いね。
自分も好きではないけど、下手二次創作の批判としては今まで見たことなかった意見だ。
下手ジャンルの中でそれに絡んだ(そういう批判を受けて作られた・または内部で自発的に
生み出された)ローカルルールってあるのかね?
479ダブ:2009/07/06(月) 18:41:00 ID:/Tdg4KRsO
ニホンちゃんもヘタリアも笑って済ませられない
480ダブスタ:2009/07/06(月) 18:41:38 ID:ebAdC6MY0
>>477
誰もが自分の国がホモにされて腹を立てるかと言うとそうではないわけで。
もちろん、腹の立つ人はいるんだろうけど、怒って当たり前じゃあないな。
外国からの自分の国に対する批判を聞いても怒るどころか賛同する
人間もいるわけだし。

そもそも、ホモにされてるのは国じゃなくて国を模したキャラであるわけで。
481ダブスタ:2009/07/06(月) 19:04:48 ID:xwt3N8OE0
>>477
>そりゃ叩かれるだろうよ
>正気の沙汰とは思えない
>部外者に不快に思われても仕方ない
こう思わない部外者が大勢いるから今の状態なんじゃなかろか。

なんだかんだ理由つけても実際は「流行ジャンルだから」が叩かれてる一番の理由だろう。
ただしこの手の叩きは下手に限らずどの流行ジャンルでもよくあることで、
ジャンルの特徴を悪い方へ誇張して叩くという手法は同じ。
歴ゲージャンルなら「実在した人物をホモにするなんて子孫に失礼」など。
多くの人はこの手の叩きは単なる叩きとしてスルーしているが
下手の場合は「国際問題」「不謹慎」という一見恐ろしい単語を出されて
ジャンル者が同調せざるを得なくなったんではなかろうか。

部外者に不快に思われても仕方ないジャンルだから叩きを容認するという姿勢は
ちょっと理解できない。
482ダブスタ:2009/07/06(月) 19:10:37 ID:wfw5kv530
でもここの一連の意見を見ると
「なんで〜〜は叩かれないのに、自分達ばっかり!ムカツク!!」
「コッチは好きなことやりたいんだから、イヤなら見なきゃいいじゃん!」
「暴れてるのとか、カンケーないし、別に誰にもメーワクかけてないしシラネ!」
みたいに、好き勝手、自己中な事ばかり叫んでるように思える。

国を模したキャラって、そんなの言い訳にもならないよ
それぞれ国の信者やアンチは、自分達が普段言ってる事、皇居の前や大使館の前や、右の人の街宣車の前で言ってごらんよ
あと、誰もが腹を立てるというか、不快に思う人が多いって言ってる。勿論何事にも全部、ってのは無いしね

ニホンちゃんそんなに詳しくは知らないんだけど、ニホンちゃん信者もそんなに酷いの?

こういうのって、
『自分が萌えてるものが、誰かにとって物凄く不快なものかもしれない』ってちょっと客観視してみるだけで
だいぶ違ってくると思う
気づく事で『ちょっと自重しようかな』って思ってみたり出来るようになるし、
そういうことに思い至らないまま「とにかく好きなことを好きなところでやりたい、コッチの勝手!!」って暴走しまくった結果
自治厨だのアンチだのどんどん出てきて、収拾のつかないところまでいっちゃったんでは

もし、各々が気をつけて、配慮の下に萌えてる所へ、わざわざ
「お前たちの萌えているものは社会に反する。キチ外め!!」とか言って殴りこんでくるやつが居たら
そいつは最悪のアホだと思うけれど
他者の目に付くピクシブだのニコだの、2ちゃんのヘタリアスレ以外の場所だので騒いでたら、
総叩きにあっても文句は言えないと思う
483ダブスタ:2009/07/06(月) 19:20:45 ID:wfw5kv530
ああ、リロってなかった
>>481
不快に思われても仕方ないジャンル、って言ってるんじゃなくて
「自分の国や他人の国に対してボロクソ言いまくってる行い」や「所構わずに大暴れしてアッチコッチに迷惑かけまくってる現状」が、
叩かれても仕方ないんじゃって言ってる
まあジャンルバブルだとか作者作風扱い内容、他にも叩かれやすい要因はたくさんあったと思うよ
それ(叩き)の是非は別にして。容認というか、騒いでるやつはどっちもどっちだよ

只でさえあまりいい感情はもたれないだろう所へ騒ぎが拡大して
いろんな人が乱闘始めちゃったんだろうね
484ダブスタ:2009/07/06(月) 19:29:39 ID:AGb8Yhz10
>>477
原作批判と虹同人批判の区別ついてる?
当の国の人がクレームつけた訳じゃなく、信者の内ゲバだからね
んで、アンチがどうでもいいことに便乗してるように見える
前も書いたけど、下手で不謹慎だとか言ってたら
ナショナリズムをおちょくった世界史系ジョーク全滅なんだけど
不謹慎という人がそっちの疑問に答えてくれたことはないw
たしかに下手のファンにはうへぇとさせられることは度々あるし、ウザと思う気持ちもわかるけど、
それを不謹慎で片付けちゃうからダブスタと言われるんだよ
自分が嫌いなことを一般的だと思わない方がいいよ
485ダブスタ:2009/07/06(月) 19:33:44 ID:H7dFB5yy0
下手厨の「私たちも他のジャンルぐらいのびのびしたい!」の「他のジャンルぐらい」が
フリーダムすぎるんだよ

いわゆる厨ジャンルだってお前らの目に入らないサイトはロボ避けなり腐タグつけるなりしてんだよ
486ダブスタ:2009/07/06(月) 19:35:42 ID:UcRCXyD/0
>>482
自己中と言うのなら、本来口出しすべきでない他者の事情に
いちゃもんつける方は自己中でないと言い切れるだろうか?
第一、気を付けていようが気を付けていまいが、嫌悪感による叩きは正当化
されるべきじゃないと思うんだ。
誰にもそんな権利ないんだからさ。

ついでに言うと、おいらヘタジャンルで活動しているわけでも
原作に特別な思い入れがあるわけでもないよ。
ただ「出る杭は打たれて当たり前」な風潮に納得がいかないだけで。
叩かれてる対象が何であったとしても、叩く側の肩は持ちたくない。
487ダブスタ:2009/07/06(月) 19:49:14 ID:AGb8Yhz10
>>482
自己中は自分のことでは?
自分が嫌いなものを叩く大義名分が欲しいだけだろ

>それぞれ国の信者やアンチは、自分達が普段言ってる事、皇居の前や大使館の前や、右の人の街宣車の前で言ってごらんよ

呆れてモノが言えん
隠れろ隠れろといいつつそれかいw
右翼や原理主義者なんて普通の理屈も通用しないだろうが

下手については、アンチの基地外っぷりの方が引くな
自分は下手は同人やってない、単なる歴史ヲタだから下手から世界史好きになってくれる人がいればいいな位だけど
世界史板も割りと平和で影響がなかったことに肩透かし食らったくらいw
世界史板見たら>>482はたぶん憤死するw
488ダブスタ:2009/07/06(月) 20:23:17 ID:RXhPUPWq0
>>471-473
「ここは混浴です」と書いてある公衆浴場の中で
「毛むくじゃらのオッサンはキモいから来るな」と騒ぎ出し
勝手に「オッサン自重」と掲げて回った自作の立て札を浴場の管理者によって撤去された
というのが今回のpixivi騒動かな?

>>474
>>467前半のことならpixivのことに限って言ったわけではないし
「隠れてること隠れないこと、どっちが正義か」を問題にしてるわけでもないよ
「隠れてやっているなら良い」と主張する側の「隠れてる基準」にしてからが
全く自分基準自分正義だろうと言うことを突っ込んでる
たとえば、叩き予防の注意書きや検索避けにしても
それらを全くしていない二次エロサイトでも男性向けなら叩かれない
よって「叩かれないのは、検索避けというルール強制派の基準で隠れているから」ですらない
さらに、再三言われているように、ここで問題にされるべきヘタリア叩きは
『「露出が多い=不愉快と感じる人間が増える」という結局は感情の問題にすぎない事を
「国際問題」などといっしょくたにした上でルール強制して叩いていること
(ナマモノや歴史ジャンルにもよく見られるダブスタ)』であって
それら以外の叩き問題は、ダブスタとは外れるのでここで扱う問題ではないと思う

>>482-483
>「なんで〜〜は叩かれないのに、自分達ばっかり!ムカツク!!」
そうじゃなく、同じことをやってるのに叩かれるケースと叩かれないケースが存在することが
おかしいダブスタだと言われているわけで
あと、二次同人のマナーや自治をどう徹底させてったら良いかとか
なぜヘタリアが叩かれているかという原因究明はこのスレで扱うことじゃないのでスレ違い
489ダブスタ:2009/07/06(月) 20:53:41 ID:Zg9qPNydO
スレチスレチ喚いて、なんとか反対意見を締め出したい人がいるみたいだな
そんなにオッサンの例えが好きなら、
けむくじゃらのオッサンがヘタリアだと言う証明をしてみせてよ
例えはどこまでも例えでしかない
インチキ三段論法は止めて、正しい三段論法で証明して
490ダブスタ:2009/07/06(月) 21:47:10 ID:h7n0uFu70
>>489
先に主観入りまくりな例え話を出してきたのはそっちだろ(>>471
491ダブスタ:2009/07/06(月) 22:05:59 ID:Zg9qPNydO
お前は子供かwww
感情でもの言わないでちょっと落ち着いた方がいいよ
492ダブスタ:2009/07/06(月) 22:11:03 ID:KjJS6p6o0
>>489
喪女は水着になるなという例えもむちゃくちゃだよ
「水着は男を誘う為のアイテムだから喪女は着るな」ってことだろ
その考えの方が脳が爛れてるよ
水着着てる奴が皆ナンパ目的じゃないだろう
下手のアンチってこんな低脳なのばっかりなのか?下手信者の工作かというくらいレベル低い

>>482にしても自分がこういう理由で下手が嫌いとか、
理由を説明するだけなら問題ないんだけど
それをさも当然のように皆がそうだと摩り替えようとすることがおかしい
肯定されないから切れてるのは自分だろうよ
はじめは色々と取り繕うとしてるけど肯定されない度に逆切れして馬脚表すから
女性向けのダブスタルール肯定してる奴らの理屈なんて所詮そんなもんだ思われる
493ダブスタ:2009/07/06(月) 22:44:18 ID:wfw5kv530
いやいや、>>483で書いたとおり叩き叩かれについてはどっちもどっちだと思ってるよ

他人の事情に口は出さないし、実際他に厨ジャンルといわれてるものはたくさんあるけど
別にどうという気もない
ヘタリアに関しては実害を受けてるんで、ジャンル関係ないのに微妙に巻き込まれたというか
この辺は個人的な話なんで割愛するけれど、基本的に外からの印象を書いてるだけだよ
作品自体には特に個人的な感想はない。話知らないし。ヘタリアって軍板のコピペだよね、っていう程度

たしかに便乗叩きとか愉快犯とか狂信者(アンチ)とかそういうのもいるんだろうけど
反対意見や苦情は全部キチ外アンチの所為、っていうのはおかしいと思う

そもそもヤオイ嗜好ってのは関係者には申し訳ないから目の触れないところでやる程度の自重はしよう
ってのが、昔からの流れだと思うんだけど
ヘタリアってのはその関係者が半端なく多い。登場する国に住んでる人間皆関係者だからね
盲目的に袋叩きにするのは確かにおかしいと思うけれど、
だからといって何しても許されるってのも違うと思う

ジョークを本気で言ってる人間は居ないけど(多分。ジョークだし。ひょっとしたらゲハ並みなのかもしれないけど)
でも、外にいても聞こえてくるその内ゲバ?なのかカプ争いなのかは、120%マジでやってるみたいに見える
それも2ちゃんのなかの歴史板や特アとか(興味のある人が行く)限られた所でやるのと、
いろんな人が見るところでやるのとは全然違うのでは
494ダブスタ:2009/07/06(月) 22:44:59 ID:h7n0uFu70
>>492
元々感情論が根源になってるわけだからね。嫌いとかアンチとかいう状態は。
元々感情的な理由による「嫌い」だから、論理的に説明のつく正当な理由なんて
あるはずがない。
だがしかし個人的な感情に根ざした理由は、同じ感情を共有していない相手には
当然ながら通用しないわけで。
つまりウザイ不愉快を根源としてる限り、誰もが納得出来る理由を説明するのは
不可能。

嫌いなものに対して怨念燃やすよりは、その分好きなものに情念燃やした方が
まだ前向きで健康的だと思うよ。
495ダブスタ:2009/07/06(月) 22:52:54 ID:Zg9qPNydO
お前は行き過ぎたフェミか
水着は男を誘うものって思い込みがキモいわ
水着はどうしたって体のラインが出るんだから、
普通の人は少しでも美しく着ようと思うんだよ
見せる相手が誰だとしてもね
努力もせずに喪のまま着たら、あちゃーって目で見られるって話
それをわざわざ本人に言っちゃう奴もどうかと思うがな
496タブスタ:2009/07/06(月) 23:02:32 ID:cVIaIQcP0
>>495
とりあえず誰に向かって言ってるのかはっきりしてくれ
怨念吐かれても反応のしようもない
とんちんかんなたとえ話に延々噛み付くのもどうだかな
497ダブスタ:2009/07/06(月) 23:14:12 ID:7IFfS4IaO
>>495
低脳には違いない
495の理屈が正しいなら水着は体型崩れたおばちゃんが着てはいけないことになる
でも水着は本来泳ぐために着るものだ
きりがないからこのあたりで切るけど、例え話は的はずれになるだけだよ
きちんとダブスタの話で返して欲しい
キーキーヒステリー出して例え話に噛みついてるだけでちっともローカルルールの話をしてないじゃないか
498ダブスタ:2009/07/06(月) 23:27:43 ID:aXoP9iQC0
>>493
>そもそもヤオイ嗜好ってのは関係者には申し訳ないから目の触れないところでやる程度の自重はしよう
>ってのが、昔からの流れだと思うんだけど

この辺りの反論は散々既出なんでスレを読み返して欲しい

>それも2ちゃんのなかの歴史板や特アとか(興味のある人が行く)限られた所でやるのと、
>いろんな人が見るところでやるのとは全然違うのでは

色んな人がいるところってどこ?具体的に
それに2chの板はパスワードも何もかかってないところだよ
歴史系のジョークも2chだけで言われてるものじゃなく、昔からその国の当事者同士で言われてるようなものだけど
怒る人が皆無とは言わないが、欧米だと国際問題にまでは普通は発展しない
ヘタリアで怒る前にもっとヤバイ国問題は沢山あるんだがそっちにはノータッチ。だからダブスタと言われる
嫌いというだけで曖昧なものを叩きすぎるよ
ひとつの問題だけで全てを叩くのは無理だ。問題の事象だけを取り上げればいい話では

>>494
>嫌いなものに対して怨念燃やすよりは、その分好きなものに情念燃やした方が
>まだ前向きで健康的だと思うよ。

と思うけどそうじゃないのが女性サークルなんだよね
499ダブスタ:2009/07/06(月) 23:40:53 ID:YFWJHE1+0
>>488
「叩かれないのはルール強制派の基準に従って隠れているから」では勿論ないよ。叩かれないのは、
不愉快に思う人間が少ないもしくは存在してないから。その理由の一つが、発表する場所の問題。
「自分基準で隠れてる(つもり)」なんて言ってみたって、実際、検索よけをがっちりしてる個人サイトと
今問題になってる手ブロやピクシブなら、どちらが閲覧者(に占める部外者の割合)が少ないかなんて
明らかじゃない。
事実問題としてこういう構造が存在してる、だから下手も隠れてれば良かったのにね(ここまで問題
にならなかったのにね)って言ってるのに、どうして自分のルールで他人を叩く話にすりかえるかな。

男性向けが叩かれてないのは不快だと感じる人が少ないからじゃないの?「男性向けのがよっぽど
エグイし検索よけもしてない」と言ってみたところで、不快だと思う人間がいて批判してなければ
どうにもならない。
そもそも男性向けでどういうサイトがどういう場合に批判されてるか知らないから何とも言えないけどね。
500ダブスタ:2009/07/07(火) 05:05:50 ID:iDOzB/l0O
結局、アンチは簡単に叩けるスケープゴートがほしいだけだろ
ヘタリアが理由を付けやすかっただけ
でも、自分は正義をなしているって本気で勘違いしてるんだよな
正義を振りかざして他を虐げる奴はいずれ滅ぶって、
繰り返されてきた歴史が証明してるのにな
501ダブスタ:2009/07/07(火) 08:31:07 ID:OCZhxtmM0
>>489
喪女の例えを言い出し、延々それを引張り続けてる人に、例え話は例え話と言われましても…
ID:Zg9qPNydOのこだわる喪女水着とか裸踊りとかオッサンとかに乗っかった自分も良くないが
それと「相手を思いやりましょう」なんてマナーやルールの理念になってるレスは、さすがに
スレ違い指摘されて当然と思うけれど
「反対意見を締め出したいだけ」と言うなら「ダブスタと関連があるレスだからスレチじゃない」
と指摘すれば良いこと

>>499
だからその「叩かれないですむ理由=不愉快と思う人間が少ない条件=事実問題」として
挙げられているものが、第三者には「自分基準で隠れてる(つもり)」にしか見えず
納得出来ないものだ(自分ルール、ダブスタ)という事を言っているのだけど
(ヘタリア関係がダブスタだと言われているのは個人の検索避け済みサイトとpixivの
比較だけで言われているんじゃないっしょ)
書店委託は駄目で商業同人アンソロはおk
pixivは開かれた場所でmixi・2chは限られた場所
検索避けしない二次サイトは逮捕されるかも危険で、マスコミにも報道されてる
大イベントでの直接対面販売は安全
女性向けは不快で男性向けは不快に思う人が少ないから(爆)叩かれない
(この辺は>>493に対して>>498も突っ込んでるところでもある)
更に、目立っているから不快だからという感情論で叩いて当然、ルール強制して当然
であるわけもない
502ダブスタ:2009/07/07(火) 08:32:50 ID:OCZhxtmM0

長いので別け
>>499
>男性向けが叩かれてないのは不快だと感じる人が少ないからじゃないの

世間一般と同人ルール派の日本海溝なみに深い常識のズレなんだろうね
男性向けエロを不快・問題だと思う人が少数派のはずも無く
少数派でないからこそ、男性向けエロに対しては法の目もより厳しいし
コミケットもそれを考慮して最終日配置
それだけズレた認識を事実として「叩かれているのは多くの人が不快に思う事だから
叩かれていないのは多くの人が不快に思わない事だから」とされてしまっても困るわけで

ま、ぶっちゃけ男性向けが叩かれてないのは
商業同人アンソロが叩かれないのと同じ理由(>>286-289あたりで分析されてる)
女性向け同人ルールを説く人の攻撃呪文は身内(女性向け同人)にしか効かないから
身内以外に対してアクションおこせないってことだと思うけれどw
503ダブスタ:2009/07/07(火) 08:40:20 ID:RzQhnI9J0
>>499
前半はともかく後半は説明にもなってないと思うが
男性向けのくだり

それに不愉快だからというだけで叩かれてもいいのかという話をしてるのに
不愉快だからいいんだよと言われても
504ダブ:2009/07/07(火) 10:38:36 ID:dbcz3Sl60
とろこで今話してる内容ってダブスタに関係してんの?

叩かれる叩かれないのってどうでもよくない?
505ダブスタ:2009/07/07(火) 11:14:49 ID:kpJIXflO0
>>504
「一方が叩かれ(女性向けやヘタリア)一方が叩かれない(男性向けやニホンちゃん)というのがダブスタ」
「いいや違うだろ、女性向けやヘタリアは不愉快なんだから叩かれて当然だろ」
「いいや違うだろ、ダブスタだろ」
「そもそも、不愉快だから叩かれて当然なんてのもヘンテコルールだろ」
って話をしてるんで、ようするにダブスタやヘンテコルールの話です。
506ダブスタ:2009/07/07(火) 11:38:44 ID:n5+7KYFT0
>>501
検索よけサイトとピクシブやニコの差は客観的に明らかだと思うけど、>>501にとは事実認識に
大きなずれがあるみたいだね。それからその後の、
>書店委託は駄目で商業同人アンソロはおk〜
これは誰が言ってるの?少なくともこのスレでは問題になってなくない?ほぼ「pixivやニコなどの
コミュニティでやるな」という議論だけだと思うけど?
このスレで話し合われてきた他ジャンルについての議論(これは自分も納得済み)を、おかしな
仕方で援用されてもなあ。

男性向け云々については自分も無茶な議論の立て方したとは思っている。(>>503もすまん)
ただ、同人者に男性向けエロをさほど不快に思わない人が多いのかも?とも思う。
ま、下手作品で男性向けは見逃し女性向けは叩く、という問題は聞いたことがない以上、これも
話がずれてるんだろうね。
507ダブスタ:2009/07/07(火) 11:51:52 ID:n5+7KYFT0
>>503
1.下手は国際問題化する危険がある不謹慎なジャンルである。
2.下手は他(先行類似漫画等)と比べ誰が見ても不謹慎・不愉快なジャンルである。
3.自分は下手を不謹慎・不愉快なジャンルだと思う。

この3パターンの批判の内、1と2はダブスタなどの問題ありと認識してる。
3に関しては、このスレには否定する人が多いけど、自分はこういう理由で非難するのは可だと思う。
他人の前に創作物を発表してる以上は、そういう批判は当然負うべきリスクではないかな。
他者が存在するコミュで、自分達は他人のモラルに反することをあくまでやり通すけど批判はするな、
聞き入れませんよってのは単なる我侭なのでは。

たとえば互いの妥協点としてルール作るってのはありだと思う。このスレではルールは批判の対象
だけど、相容れない人々が同じコミュで気持ちよく共存していくために作られたルールは、ないよりは
あった方がいい。
この問題についてはダブスタじゃないからスレチと言われるかもしらんが。
508ダブスタ:2009/07/07(火) 12:26:08 ID:OCZhxtmM0
>>506
>このスレで話し合われてきた他ジャンルについての議論(これは自分も納得済み)を
>おかしな 仕方で援用されてもなあ。

>>467前半のことなら「pixivのことに限って言ったわけではない」と>>488で断ってあるよ
>>462-464の「表(こっそりやってない所)とは何?」を受けて
>>362-364を例に引き「ルールを言ってくる人間の言う隠れてる隠れてない(当然pixivや
ヘタリアに限らず)の基準にはこれだけの矛盾があるから」ということを書いたのが>>467
はじめから他ジャンルを例に引き「隠れてる隠れてない基準」の話をしてるのに
506がpixivのことに限定してると読み違え続けてるのでは?

>少なくともこのスレでは問題になってなくない?ほぼ「pixivやニコなどの
>コミュニティでやるな」という議論だけだと思うけど?

このスレで
ニホンちゃんの方がヘタリアより一般への露出(書籍化など)先だったにも関わらず
ヘタリアは書籍化やその前段階で原作者ともども叩かれていた(ここがダブスタ)
pixiv問題はその後(だからコミュニティでやるなという叩きは後付け?)
という話は何度か出てたと思ったけど
にも関わらず、pixiv露出ではじめてヘタリア問題が出てきて個人サイトとpixivの
違いがどーたらと言う話なんだと勘違いしてる人が506に限らずいるから
これもスレ違ってるのでは?

ちなみにpixiv問題が出てくる前の方が2ちゃんでのヘタリア叩きはすさまじく
アンチスレも乱立していたと記憶してる
…というよりあまりにすさまじかったから、一時期同人板から追い出されてたw

>下手作品で男性向けは見逃し女性向けは叩く、という問題は聞いたことがない以上

男性向けを描く人間が殆どいないからね
いれば特撮ジャンルのようにすがすがしいぐらいのダブスタが見られただろうとゲスパー
509ダブスタ:2009/07/07(火) 12:36:08 ID:OCZhxtmM0
>>507
不謹慎だと個人的に感想抱いたりすること自体は否定されてないと思う
その後に「多くの人が不謹慎と思う叩かれて当然のジャンル(2に抵触)」などと続くから
それはないだろと反論されてるわけで
あと、pixiv内のヘタリアルールに限って言うならば、運営から駄目出しされたんだから
現実問題として作ることは無理なんでは?
いずれにしろあらたなルール作りの話はスレ違いと思うけど
510ダブ:2009/07/07(火) 13:27:12 ID:wX/nuGJA0
>>505
それは別にダブスタじゃないじゃん<一方が〜

一方は叩くけど、一方は叩かない
って主張をしてるならダブスタだけど
511ダブスタ:2009/07/07(火) 13:44:57 ID:B9yk9aX30
叩く叩かないって話はルール強制スレの話題になるんじゃないの?

ローカルルールそのものについては論じる必要ないと思うんだけど。
矛盾してようが間違ってようが、ローカルルールってそれに賛同する人が集まって
勝手に守ってるだけでしょ?
嫌ならそのコミュニティに参加しなきゃいいんだし。
512ダブスタ:2009/07/07(火) 13:46:20 ID:NoyKXDdc0
>>510
あえて差別するぞ叩くぞと主張してない無自覚のそれであっても
実際に二重の基準が存在してればそれはダブスタだよ
たとえば男女差別などのダブスタも、慣習化してるものが多いから
それが差別であると自覚できない人は多いだろうけれど
無自覚だから、主張してないから、ダブスタじゃないとは言えない
513ダブスタ:2009/07/07(火) 13:53:46 ID:b3Jn61yQP
>511
>矛盾してようが間違ってようが、ローカルルールってそれに賛同する人が集まって
>勝手に守ってるだけでしょ?

強制についてはともかく、このスレはローカルルールの矛盾や間違いを語るスレだし。

>嫌ならそのコミュニティに参加しなきゃいいんだし。

pixivスレは運営がマナー絵(ローカルルール)あげるなと結論出したようだから
嫌ならpixivコミュから抜けろやという話になってるようだけど。
514ダブスタ:2009/07/07(火) 14:15:03 ID:o1VE8f770
>>512
その理屈はちょっとなー。

動物愛護とかを嫌いな人が「愛護は猫は保護する癖にブリが食べられても平気っておかしい!ダブスタだ!」
というおかしな理論で攻めたりするけど、このスレでされているダブスタ認定はそれに近い物を感じる。
女性差別を訴える人に「なんで男性差別も一緒に訴えないんだ?男性差別も存在するだろう!」と言っても、
ポカンとされると思うんだよね。
日本で女性差別の活動している人に「なんでアメリカでも活動しないんだ!」でも同じ。
現実的な話、世間ではそういう行為をダブスタとは言わないよね。
ヘタリアを批判している人がいるとして、その人が似た別の作品をタゲにしていなくても、
それはダブスタじゃない。

これを言ってしまうと過去のダブスタ判定も揺らぐからあんまり言いたくなかったんだけどさ。
最近このスレちょっとおかしいからな…
515ダブスタ:2009/07/07(火) 14:20:20 ID:EGfzHIw40
最初からおかしいだろ
516ダブスタ:2009/07/07(火) 14:26:53 ID:o1VE8f770
ここで言われてるのは女性向けジャンルの話なんだから、男性向けを引っ張り出して
「なんで男性向けは叩かないの?ダブスタじゃん」はおかしいと思ってたんだけどな。
無視した方が都合が良かったんだよ。
最近の流れを見て、ちょっと反省している。
517ダブスタ:2009/07/07(火) 14:54:09 ID:NoyKXDdc0
>>514
いや二重の基準なんだからそれらの例は全てダブスタはダブスタであり矛盾でしょ
どこまでを問題にするレベルかどうかの違いがあるだけ
で、あきらかに問題があるレベル<矛盾したルールが強制されてるなど>は
こちら、ルール強制スレの方で

【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える・二枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224429704/l50
そこまでに至らない微妙な矛盾ルールはここのスレでという事のはず
ダブスタ問題判定が広義すぎておかしいと思うなら
ルール強制スレの方で語れば良いと思う
それと、例え話に突っ込むのも何だと思うけど
「女性差別にだけ問題にするのも差別、男性差別も女性差別も共に無くそう」
という運動は実在するよ

>>516
男性向けと比較して女性向けルールにはこんな矛盾があるよ
女性向けだけで守ってても意味無い検索避けルールを守ってるよという話などで
男性向けの例が出てるのに女性向けの話だから関係無いだろというのこそおかしい
518ダブスタ:2009/07/07(火) 14:57:13 ID:qUSxhQryO
男性向けが考慮に入ってないことを追及するのは、スレの初めの方で出てた
逮捕やらジャンル消滅やらといった主張の客観的正当性を検証するためなら
ありなんだよ
今のようなケースで同じ追及の仕方をするのはナンセンスとしか言いようがない
519ダブスタ:2009/07/07(火) 15:15:41 ID:o1VE8f770
>>517
自分はルール強制を話題に出した憶えはないよ。
ダブスタについて語っただけ。

>「女性差別にだけ問題にするのも差別、男性差別も女性差別も共に無くそう」
>という運動は実在するよ
これが実在していたとしても、女性差別だけで運動している人が同じ事をしなければダブスタかと言うと、
違うと思う。

>男性向けと比較して女性向けルールにはこんな矛盾があるよ
>女性向けだけで守ってても意味無い検索避けルールを守ってるよという話などで
>男性向けの例が出てるのに女性向けの話だから関係無いだろというのこそおかしい
実際、批判してる方は男性向けも含めて発言してる訳じゃないんじゃないかな。
なのに、こちらだけ男性向けを含めて発言しても意味が無いと思う。

>>514で書いたことは、人によってはダブスタと判定する場合もあると思う。
実際に>>514みたいな事を言う人たちを見たことあるからしね。
でも、言い方は悪いけど、それはごく一部の変わった人達なんじゃないかと思うんだよな…。
アフリカの為の募金活動に「東南アジアでも困ってる人たちがいるのに」とねじ込むような感覚。

>>518
対象によって出したり引っ込めたりする理論ってどーなのよ、と自分は思い始めてしまった。
すまん。
520ダブスタ:2009/07/07(火) 15:17:44 ID:afUVCyweO
>>518
だから今回もダブスタルールの客観性の無さの例として男性向けとの比較があがってただけなのに
『男性向けは不快に思う人が少ないので叩かれない
ヘタリアや女性向けは不快に思う人が多いから叩かれる』というおかしな話にもってった人がいて
それで、こんがらがってるのでは?
男性向けは不快じゃないから〜の人以外で男性向けを追求の根っこにしてる人なんていないと思う
521ダブスタ:2009/07/07(火) 15:45:05 ID:NoyKXDdc0
>>519
>これが実在していたとしても、女性差別だけで運動している人が同じ事をしなければ
>ダブスタかと言うと、違うと思う。

男性差別も女性差別も共になくすことこそが正しいと思ってる人の考え方では
女性差別だけ問題にしてる人はダブスタ
でも、その考えが正しいとは限らない
その辺の意見は様々だからスレ別けもされたわけでしょ

>実際、批判してる方は男性向けも含めて発言してる訳じゃないんじゃないかな。

当然だと思うよ
ただし、他との比較ってのはつまり
女性向けだけで批判してる人のそういう視野の狭さや視点の偏りを突っ込むことでもあるんだから
男性向けのことを考えられずに検索よけルール唱えてるような人にこそ
男性向けのケースを示す必要がある
と言ってて何だけど、今回のケースに限って言えば、女性向け男性向けの話は
例証として以外にそんな意味ある? はっきり言ってあんまり意味無いよーな

>でも、言い方は悪いけど、それはごく一部の変わった人達なんじゃないかと思うんだよな…。

これも例証としてあげた人たちが変な人だと思うからという<主観>をここで述べることに
何の意味があるのかな?
このスレの人間も同じように変な人だと証明してみせるというのならともかく
そうでないなら話が無駄にそれてくだけじゃない?
522ダブスタ:2009/07/07(火) 16:07:01 ID:o1VE8f770
>>521

>男性差別も女性差別も共になくすことこそが正しいと思ってる人の考え方では
>女性差別だけ問題にしてる人はダブスタ
>でも、その考えが正しいとは限らない
女性差別運動をしている人でも、明言してないだけで男性差別もなくなればいいと思ってる人はいるんじゃない?
運動をしていないからダブスタ、と判定するのはかなり無理矢理だと思うし。
それに、ここでは女性差別と男性差別だけになってるけど「性差別だけ扱うのはおかしい。人種差別問題だってある」
とか言い出したらきりがないしね。

>ただし、他との比較ってのはつまり
>女性向けだけで批判してる人のそういう視野の狭さや視点の偏りを突っ込むことでもあるんだから
>男性向けのことを考えられずに検索よけルール唱えてるような人にこそ
>男性向けのケースを示す必要がある
>>519で言ったとおり、男性向けを想定していない批判に、男性向けを持ち出しても意味あるのかなー、と思う。
逆にそんなに視点を広げても、問題の本質を見失うんじゃないかと。
女性差別と男性差別、性差別と人種差別みたいに。

>>でも、言い方は悪いけど、それはごく一部の変わった人達なんじゃないかと思うんだよな…。
>これも例証としてあげた人たちが変な人だと思うからという<主観>をここで述べることに
>何の意味があるのかな?
>このスレの人間も同じように変な人だと証明してみせるというのならともかく
>そうでないなら話が無駄にそれてくだけじゃない?
自分は自分の感覚でしか物を言えないので、これは例証としてあげた人たちに対する自分の感想。
だから「思う」とつけたんだ。
この意見に反対するか同意するかは人によって違うのは分かってるよ。
でも、この感覚こそが自分がこのスレについていけなくなった原因だから、書いてみた。

ダブスタはもうそう言う物だと触れずに置いて、それを前提に議論を進めるのがこのスレの正しい姿だとしたら、
自分のダブスタへの疑問はスレチになるとは思うけど。
523ダブスタ:2009/07/07(火) 16:25:50 ID:CuO6YCj70
>>507
1,2は個別の問題で済むと思われるものをジャンル全体の問題にしたがる人がいる
3は別に問題じゃない。自分だけで完結してくれれば

>>511
>嫌ならそのコミュニティに参加しなきゃいいんだし。

それが実質できないから問題になってるんであって
ローカルルールに従わなければ他のサークルと交友関係が保てないどころか
ヲチという名のジャンル内リンチに発展する

自分が問題だと思って自重するのは自由だしそれを止める権利は誰にもないけど
従わない人を血祭りにあげることが問題
524ブス:2009/07/07(火) 16:54:03 ID:NoyKXDdc0
>>522
>運動をしていないからダブスタ、と判定するのはかなり無理矢理だと思うし。

女性差別運動をしてる人が明言してないのなら、そう誤解されてしまっても仕方ないのでは?
意思表示しないことは相手に伝わりようが無いのだし
誤解されるのが嫌だというなら意思表示して逐一訂正してけば良いだけの話

>「性差別だけ扱うのはおかしい。人種差別問題だってある」とか言い出したらきりがないしね。

揚げ足を取るようだけど実際そういうきりの無い運動も実在す(ry
だから考え方は人それぞれってことなんだよw

>男性向けを想定していない批判に、男性向けを持ち出しても意味あるのかなー、と思う。

実際例証として男性向けとの比較は何度もされているのに
「視点広げると問題の本質を見失うと思う」と、あなたが「思う」だけの事を言われても…
つーかひとまとめにして考えなくちゃ絶対意味の無い検索避け問題だってあるのに
男性向けを視点に入れることってのが、そんなに視点を広げること?

>でも、この感覚こそが自分がこのスレについていけなくなった原因だから、書いてみた。

だからあなたが個人的にスレについてけなくなった原因をチラ裏書き込みする事に何の意味が(ry
意味無い感想なだけというのならこれ以上言っても仕方ないんだろうけどさー
525ダブスタ:2009/07/07(火) 16:56:40 ID:qUSxhQryO
女性向けは検索避けしようと唱えて男性向けはほっとくことが、
客観的に見て誰もが間違ってると考える主張とは言えないじゃん?
やおいはこそこそやるべきだが男性向けは好きなようにやれってのは、
人それぞれの価値観が根拠で、法律等には基づいてない。
だから客観的な正誤の検証なんかやりようがないんだよ。
これをダブスタだと責めるのは、究極的には相手が自分と同じ価値観
を持ってないのを責めることにすぎないから。
議論しても「私はダブスタだと思う」「私はそうじゃないと思う」
の応酬になって不毛だよ?今既にそうなってるみたいにさ
526ダブスタ:2009/07/07(火) 17:33:06 ID:NoyKXDdc0
>>524は名前欄書き間違えゴメンw

>>525
>女性向けは検索避けしようと唱えて男性向けはほっとくことが、

この時点で二重の基準が生じてるので立派にダブスタ

>客観的に見て誰もが間違ってると考える主張とは言えないじゃん?
>だから客観的な正誤の検証なんかやりようがないんだよ。

それと、そのダブスタが必要か否かはまた別の話
矛盾点を指摘検証される事と「それは絶対間違ってることだ」と全否定される事は全く別の話
世の中にはつじつまや理屈に合わなくても必要とされてる事はあるからね
女性向けジャンルのみに強いる検索避けなんてのがそれに値するとは思わないけどw

>議論しても「私はダブスタだと思う」「私はそうじゃないと思う」の応酬になって不毛だよ?

検証なんか出来っこない不毛な言い合いだと思うならスレに来なきゃいいことでは?
2ちゃんは「ぬこは世界一カワイイと思う」「いやぞぬの方がカワイイ」という
まったく不毛で結論出ない議論もありの掲示板
さらに繰り返すけど、明らかに間違ってるルール強制のみを話題にしたい人は別スレへ
ここはダブスタルールの矛盾そのものを検証してくスレ
527ダブ:2009/07/07(火) 18:04:15 ID:7U5DuiYv0
>>512
なんかこのスレちょっと前から変な人たちが占拠してるなぁって思ったら
こんな人たちが占拠してたのか
そりゃ意味不明になるわな

>実際に二重の基準が存在してれば

それはどこに存在しているの?

>無自覚だから、主張してないから、ダブスタじゃないとは言えない

具体的になんの話をしているの?


頭の中にある妄想が自分の中で明確な敵として現実にあるよう錯覚してるようにしか見えない
現在進行形でダブルスタンダードを押し付けられてるなら
粛々とそれを挙げればいい
概念の上でgdgd言い合うことには何の意味もない
528ダブスタ:2009/07/07(火) 18:11:09 ID:DrMvp4a20
なんか白熱してるけどさー…ピクシブの話に限れば、そもそも、一般人は
ピクシブとか見ないよ?
自ジャンル以外の同人サイト回らないし、うちのジャンル小規模すぎてピクシブ
よりサイト優先して回った方が効率いいって感じのジャンルなんだけど、そういう
感じだとより(この問題に関しては)一般人の感覚に近いと思う。
同人絵に興味なきゃピクシブは見ない。見ないっていうかアカウント作ろうとも
思わない。ピクシブでどんだけはっちゃけてようが、それを見て気にするのは
オタ(で、なおかつピクシブで自ジャンルの萌え絵が拾える規模のジャンル人で、
同人絵に興味がある人)だけだと思うけど。

ピクシブ問題はもう純粋に同人者・オタ内部の問題でしかないと思うよ。
それを見た一般人がどうこう〜みたいな話はどっちかいうと一般サイト(検索避け
が甘い、または海外サイト)の方がまだあるんじゃないかな。
そっちは普通に検索で引っかかるし、サムネしか見れないとかもないし。
529ダブスタ:2009/07/07(火) 18:29:52 ID:afUVCyweO
>>528
でもpixiv内のヘタリアを問題にしたい人の中にはそうでない考えの人もいるんだよね
「一般人も見てるんだから国際問題になる」とか
530ダブスタ:2009/07/07(火) 18:44:36 ID:NoyKXDdc0
>>527
>それはどこに存在しているの?
>具体的になんの話をしているの?

510を受けてのことだから、この場合、男性向けと女性向けに二重の基準があること
男女差別のように慣習的なものになってしまってるから、自覚は無い人もいるだろうけど
それは二重の基準であるのだからダブスタだということ

>概念の上でgdgd言い合うことには何の意味もない

今回の問題に男性向けの話は直接関係無いのでは?とか
話が無駄にズレてく話題は置いといた方がとか>>521などで再三提案してるんだけどね
男性向けとの違いはやっぱりどうだこうだ、いやそれじゃ納得しない意味わからないと
>>527のような質問が次々くるから長引いてるわけ
抽象的な部分の話題ふったり質問したりしてくる人が理解すればgdgdは収まるんでは?
531ダブスタ:2009/07/07(火) 18:54:18 ID:7U5DuiYv0
>>530
だからそれじゃ意味が分からないんだって
君の中には明確な「男女差別のような慣習的なもの」があるのかもしれないけど、
それ、君の中にだけにしかないから

そもそもここジェンダー板じゃないから
そういう話がしたいなら該当板へどうぞ

ここで話したいなら具体的な「これこれこうなダブルスタンダードうざい」
から整理して仕切りなおした方がいいと思うよ

そもそも叩くやつ相手に一々反応してる時点で君、ネット向いてない
ネットは烏合の衆団でありそれぞれ別々の固体の集合体だと理解するところから
始めた方がいいよ
532ダブスタ:2009/07/07(火) 19:40:30 ID:NoyKXDdc0
>>531
>君の中には明確な「男女差別のような慣習的なもの」があるのかもしれないけど

無意識のうちに男らしさ女らしさを相手に要求してしまう差別問題というのは
別にジェンダー論に興味の無い人にでも通じやすい話と思ったけれど
まぁこれは>>471の裸踊りから続く補足的な例えであってw話の中心でないので
適切じゃないと思うなら無視してくれて良いところ

>そもそも叩くやつ相手に一々反応してる時点で君、ネット向いてない

叩くやつとは具体的にどれ?
今のところ叩きに走ってるほどひどいレスはほとんど無いと思ったけれど
むやみに対立の図式を描いたり相手はこういう奴だとエスパーしてしまうのは
それこそ無駄に煽ってますます話がズレる原因だし良くないのでは?

>整理して仕切りなおした方がいいと思うよ

だから仕切り直しをしようと先刻からレスしてるのだけれどw

とりあえず、pixiv問題を語りたいという人が、今具体的に何を問題にしたいのか
今ひとつ見えてこないのだけど
とりあえず、>>528-529でふられてるpixivの利用者や外部サイトの問題?
533ダブスタ:2009/07/07(火) 19:42:05 ID:iDOzB/l0O
ダブスタってなんだろう
気に食わないルールを叩く為の道具に思えてきた
正しい用法と容量を誰か教えてくれ
534ダブスタ:2009/07/07(火) 19:42:16 ID:n5+7KYFT0
>>509
3単体で否定してるように見受けられる人がいたから(不愉快、不謹慎という個人の感情を
根拠に叩くなという)、 わざわざ書いたんだけどね。

>>508
前半については、ピクシブと言いたいわけではなくて、下手では誰がそれを主張してるの?と言いたかった。
ナマと下手では別の文脈で「隠れてやれ」と言われてるのに、「ルール強制派」とひとくくりに
して仮想敵に仕立て上げるのはやめた方がいい。

コミュニティでやるな、という下手への批判は現在はニコピクシブ手ブロミクシィその他で
よく言われてると思うよ。下手だけに向けられてるわけでもないけど。

ピクシブ問題も原作者のサイト叩きの問題も、叩かれる仕組みは同じ。結局、他人に公開
したんだから批判もやむなしってこと。ピクシブのようなコミュニティでやると一層多くの人の
目に触れることになるから、より叩きが加速するというだけ。
その叩きにはいろいろあって、たとえ>>507の1、2はダブスタだから問題だとされても3は残る。
だから「他女性向けジャンルと変わらないのに下手だけ叩かれるのは理不尽なルール強制」
という人は半分正しくて半分間違ってると思う。
535ダブスタ:2009/07/07(火) 19:46:51 ID:mNnyy4OR0
ピクシブ内の下手リアマナー騒動に限れば、男性向け女性向けというより
ローカルマナー・ルールを呼びかけている投稿のはずだが
その内容がピクシブ内の規約に反するものだったという点がダブスタなのではなかろうか。

下手に限らず、男性向けスルーが妙だと思われるのは
自重しろという理由が「ジャンルを守るため」でありながら
同じジャンルである男性向けには呼びかけない矛盾があるからじゃないのかね。
536ダブスタ:2009/07/07(火) 19:59:36 ID:Bk/sEVR60
>>535
今回の場合に限って言えば男性向け云々は例えの部分だからね
ピクシブのヘタリア問題とは直接関係は無い
ただその例えの部分に延々こだわったり言い合ったりする人たちがいて
毎度のように話がズレてったわけで

>下手に限らず、男性向けスルーが妙だと思われるのは
>自重しろという理由が「ジャンルを守るため」でありながら
>同じジャンルである男性向けには呼びかけない矛盾があるからじゃないのかね。

これは何度も言われてることだと思うんだけど
こういう話になるたび女性向けジャンルの話なんだから男性向け関係ないだろと
未だに言う人がでるという…
537ダブスタ:2009/07/07(火) 20:42:26 ID:npftatDt0
>>536
それどころか男性向けを「他のジャンル」と言い切った奴も居るしな。
同じ題材を扱ってる以上はジャンルとしては同一じゃないのかと。
538ダブスタ:2009/07/07(火) 21:32:36 ID:o1VE8f770
(女性向け)○○ジャンルの危機、なんじゃない。
実際、男性向けと女性向けの間には人によって高さの違う壁がある。
>>536>>537には無いみたいだけど、ある人も多いんじゃないか?

ジャンルの危機や自重論は馬鹿らしいと思うけど、
男性向けや日本ちゃんみたいな他作品を引っ張ってきてダブスタだと批判するのも馬鹿らしいと思う。
ジャンルの危機が馬鹿らしい理由は、実際に消滅したジャンルが存在しないから、に尽きる。
539ダブスタ:2009/07/07(火) 21:50:29 ID:Je9lKSY80
>>538
それをちゃんと説明できないからダブスタなんだって
どっから別ものになってるのかまったく理解できん

男性向けでも健全でも女性が代表のサークルは書店委託禁止などの
ローカルルールに従ってないと叩かれてることも多いよ
それはダブスタじゃないのか?
男性向けだけが別なんじゃなくて、女性が絡むサークルだけが含まれるってことだろう
中身が不愉快だから従えというのではなく、女性にしかルール強制が通用しないから叩くんだろう
540ダブスタ:2009/07/07(火) 22:05:24 ID:o1VE8f770
>>539
>それをちゃんと説明できないからダブスタなんだって
>どっから別ものになってるのかまったく理解できん
「男性向けと女性向けの間には誰にとっても壁はない」のを証明してくれ
少なくとも私にはある。
だから、他の女性同人者にもそういう傾向はあって、ジャンルの危機を、
(女性向け)ジャンルの危機という意味で使ってる人も多いと推測する。
ジャンルの危機は男性向けも含めてての発言だ、と主張したいなら、
>>539がそれを証明して欲しい

>男性向けでも健全でも女性が代表のサークルは書店委託禁止などの
>ローカルルールに従ってないと叩かれてることも多いよ
>それはダブスタじゃないのか?
>男性向けだけが別なんじゃなくて、女性が絡むサークルだけが含まれるってことだろう
>中身が不愉快だから従えというのではなく、女性にしかルール強制が通用しないから叩くんだろう
このスレで言われるローカルルールを主張してる人間の大半が男性向け女性作家を叩いているなら分かるけど、
そうなの?
大半は女性向け自ジャンルのことしか対象にしてないんじゃない?
541ダブスタ:2009/07/07(火) 22:08:25 ID:Hz9cCMJE0
>>540
先にその壁をやらを説明してみたらどうだ。
542ダブスタ:2009/07/07(火) 22:13:28 ID:o1VE8f770
>>541
アンケでも取ってみようか
自分は「男性向けと女性向けの間には人によって高さの違う壁がある」と思っている。
実際、自分も自ジャンルの男性向けについては詳しくない。

「男性向けと女性向けの間には人によって高さの違う壁がある」と思う?
それとも、「男性向けと女性向けの間には誰にとっても壁はない」と思う?
543ダブスタ:2009/07/07(火) 22:17:34 ID:npftatDt0
>>540
ジャンルの危機を主張したい人が男性向けを含めているかいないかは関係ない。
たとえば「版権元にバレて一網打尽にされる」ことを恐れている人の場合だが、
版権元に見つかったら困る事態が起こる可能性があるのは男性向けも女性向けも
同じではないのかと。
それを女性向けだけルール適応させようとしているから、おかしく見えるという
話ではないかと。
あなたが男性向けと女性向けに壁を感じるか感じないかは問題にならない。

※「実際に版権元に見つかったら困る」事態が起きるかどうかも眉唾物ではあるが
ここでは関係ないことなので保留とする。
544ダブスタ:2009/07/07(火) 22:44:58 ID:o1VE8f770
>>543
>あなたが男性向けと女性向けに壁を感じるか感じないかは問題にならない。
>>539>>541は壁を問題にしてるみたいですよ

>版権元に見つかったら困る事態が起こる可能性があるのは男性向けも女性向けも
>同じではないのかと。
>それを女性向けだけルール適応させようとしているから、おかしく見えるという
>話ではないかと。
ジャンルの危機を叫んでる奴をかばうつもりは毛頭無いけど、
女性向け内でローカルルールを作ってる行為に対して、男性向けを持ち出して
「なんでこっちは叩かないの?」はおかしいよ。
女性向け内ローカルルールなんだから、男性向けから問題が起こることを、
活動範囲に入れていないケースが多いだけ。
その理屈を持ち出したら、「なんでこのジャンルだけなの?」「なんで生だけなの?」「なんで同人だけなの?」
なんでもありになる。
それとも、なんでもありにしたいってこと?

何度も言うけど、ジャンルの危機はまだ起こっていない事態を勝手に妄想してるのが問題で、
そこに男性向けを持ち出すのはおかしい。
545ダブスタ:2009/07/07(火) 22:57:46 ID:097eERq60
ジャンルの危機を叫ぶならジャンル内の男性向けから問題が起る事も杞憂するのが普通の感覚
男に媚び売ってんだか怯えてんだか知らんが男には注意できない
逆に男性向けで活動してる女には平気でローカルルールを適用を叫ぶ(男のやってる男性向けはスルーしてるのにね)
なんかおかしくね?女って陰険で嫌だね女々しいね。
って言いたいんだと思う
546ダブスタ:2009/07/07(火) 22:57:49 ID:npftatDt0
>>544
そう、「なんでこっちは叩かないの?」という理屈はおかしい。
だから「こちらも叩け」というのではなく、「こっちは叩かないのなら、
叩くという行為そのものがおかしい」というのが正確な答えだ。
547ダブスタ:2009/07/07(火) 23:08:28 ID:N42xXrNk0
>>540
>このスレで言われるローカルルールを主張してる人間の大半が男性向け女性作家を叩いているなら分かるけど、
>そうなの?
>大半は女性向け自ジャンルのことしか対象にしてないんじゃない?

どんだけ例外作ればいいんだw
女性向けと男性向けは違うというから、男性向けやノーマルの女性も圧力かけられると言えばそれは例外だからって
例外の例外の例外…何でもありじゃないか

>>546
と言ってるけど理解してない人がいるんだよね
548ダブスタ:2009/07/07(火) 23:16:23 ID:o1VE8f770
>>546
>そう、「なんでこっちは叩かないの?」という理屈はおかしい。
>だから「こちらも叩け」というのではなく、「こっちは叩かないのなら、
>叩くという行為そのものがおかしい」というのが正確な答えだ。
男性向けを叩かずに女性向けだけ叩くのがおかしいんじゃなくて、
対象が限定的だろうと何だろうと、間違ったルールで叩くという行為そのものがおかしい。
男性向けも叩いてるなら>>546は納得するの?
間違ったルールで叩く行為が納得できなくて、攻める手数を増やすために男性向けを引き合いに
出してみただけじゃないの?

>>547
例外を含めると、なんでもありになっちゃうからな
何かについて語るなら、概算であっても平均値で語るしかないでしょ
ジャンルの危機を主張する人間の中には、親の遺言でしかたなく主張してる人が一人いるから叩かないで、
と言われても「何言ってんだお前」と思うよ
549ダブスタ:2009/07/07(火) 23:53:52 ID:+iQ/t9gk0
ID:o1VE8f770がいちいち引用しまくりでうざすぎるw
550ダブスタ:2009/07/07(火) 23:59:25 ID:OCZhxtmM0
>>534
ナマと違う文脈からであろうが「隠れてやれ」は「ルール強制」ということになると思うよ
目に付いたヘタリアを「キモい」「見たくない」と思うのは自由だ
(そういう感想をいだき批判すること自体は否定されてないと思う)
だからと言ってその感情を元に「隠れてやれ」と強制することには正当性が無い
(原作者に対し「ネットだけに留まっとけ、書籍化アニメ化なんかするな」も同じこと)
けっきょくそこの部分が噛みあってるようでいつまでも平行線だったのではないかな
お互いに
551ダブスタ:2009/07/08(水) 00:00:09 ID:B9yk9aX30
叩くのがおかしいと言われても、2ちゃんで叩きがあるようなスレでの話ならば
叩き行為の是非を語るのはナンセンスなのでは?
痛いと思われたら叩かれる、それがヲチ系のスレでしょ?
ルールに違反してるからじゃなくて検索避けせずに妄想垂れ流してて痛いから叩かれてるんじゃないの?
オサレ学歴うちの姫王子ダー自慢とか高尚日記なんかが叩かれるのと同じ理屈じゃない?
552ダブスタ:2009/07/08(水) 00:03:52 ID:viASWetc0
>>551
そこで叩く正当制の根拠としているルールとやらに
ダブスタがあるね、ってことから始まって議論しているのが
このスレなの
553ダブスタ:2009/07/08(水) 00:07:38 ID:a6j8LtAT0
>>548に向かって例外作るなって言ってるんだけど

平均値もどっから出てきたのかわからん
誰が決めるの?
で、そんな訳の解らないもので他人を中傷したり、締め付けたりするのか?
それこそおかしいよ

ID:o1VE8f770はここで何度もがいしゅつのことで
「でも女性向けは違うの〜」と一人で勝手に無限ループしてるから一度スレの>>1から全部読み返すといい
自分と他人の区別は付いてない、
勝手にマイルールを捏造すると女性向けルールどっぷりだから皆の言ってることを理解できないのかもしれないが
554ダブスタ:2009/07/08(水) 00:08:33 ID:o2Tug97Z0
>>551
叩かれるのが当たり前だからと言って、その叩きが正当であるということにはならない。
叩く側の論理におかしなところがあれば、それがおかしいと言われるのもまた必然。
555ダブスタ:2009/07/08(水) 00:19:06 ID:goRX6FHW0
>>548
>男性向けを叩かずに女性向けだけ叩くのがおかしいんじゃなくて、
>対象が限定的だろうと何だろうと、間違ったルールで叩くという行為そのものがおかしい。

男性向けを除外して女性向けだけを叩くのは、すなわち間違ったルールでしょうがw
>>545も言うように、本当にジャンルの危機を憂いてのことなら、同じジャンルである男性向けを
全く想定しないルールというのがそもそもおかしいんだから
だのにどっから「男性向けを引き合いに出してるだけ」というトンデモ発想が出てくるのか
まったくもってわからーん
556ダブスタ:2009/07/08(水) 02:06:08 ID:pvrRoUk8O
同人界には不可解なダブスタルールが蔓延してるから、
分かってる人間だけでもこうして啓蒙していかないと
この流れを見ても、意識の低い人間多過ぎだろ
ちょっと考えれば自分がどんなに変な事を言ってるか分かるだろうに
ほんと馬鹿ばっか
557ダブスタ:2009/07/08(水) 02:13:35 ID:qVemXRa60
>>556
まずお前の「同人」への認識から改めろよ^^
ttp://www1.ocn.ne.jp/~nonstop/doujin/
558ダブスタ:2009/07/08(水) 02:16:31 ID:nNUYMZrw0
とりあえずここ最近の流れがさっぱりわからん
男性向けと女性向けの扱いが違うで揉めてるっぽいの?
559ダブスタ:2009/07/08(水) 02:50:34 ID:pvrRoUk8O
>>557
なにお前
キメエ
560タブスタ:2009/07/08(水) 04:04:58 ID:zuGdkSe1O
ヘタリア信者が自分たちばかり叩かれてズルいって暴れてるんだろ
そんなだから色んな所で鬱陶しがられるんだよ、ヘタリアは
561ダブスタ:2009/07/08(水) 04:36:59 ID:c6TBg+q3O
ヘタリアの話題はもう終わったみたいよ
しかし酷い流れだったねw
562ダブスタ:2009/07/08(水) 09:31:53 ID:NBjsiYbk0
>ID:o1VE8f770
もう見てないかもだけど

>>538>>540で「男性向けと女性向けの間に壁は存在する(別物)」と主張しているのはID:o1VE8f770だよね?
それに対して>>539>>541で「それは理解できない」「壁とやらを説明しろ」という質問が出ている
でもその質問には答えずに
「あなたが壁を感じるか感じないかは問題ではない(>>543)」と言う別の質問に対して
「>539や>541は壁を問題にしてる(>>544)」と主張
>539や>541は「壁が存在する」って主張が意味わからんから説明しろと言ってるのに
なんで「>539や>541は壁を問題にしてる」って話にすりかわるわけ?
「壁がある」と主張したのはID:o1VE8f770である以上、壁(男性向けと女性向けの違い)の存在証明をしなきゃ
ならないのはID:o1VE8f770であるにも関わらず
>539に対し「男性向けの事を含めての事だと言うなら>539が証明しろ」と迫る

さらに「こちらも叩けというのではなく、こっちは叩かないのなら、叩くという行為そのものがおかしい
というのが正確な答えだ(>>546)」と主張する相手>546に対し
「男性向けも叩いてるなら>546は納得するの?(>>548)」と、相手の意見を全く理解してないレス
ID:o1VE8f770に対して「例外を作るな(>>547)」と言われているのに、それを理解せず
「そうだ例外作ってはいけない(>>548)」と、これもまた相手の意見を全く理解してないレス

「昨夜はひょっとして一杯飲んでたの?」としか思えないめちゃくちゃさだよ
素面でそれなら酷すぎるから、今度書き込む時はもう少し落ち着いてほしい
563ダブスタ:2009/07/08(水) 09:33:06 ID:SvZXJzTD0
>>558
「ヘタリア叩き(pixiv内のマナー騒動含め)は、ダブスタだね」

「ヘタリアは隠れてないで目立ってるんだから叩かれて当然、ダブスタじゃないよ」

「同人界の隠れてる基準からして矛盾だらけだからあてにならないよ、例えば男性向けはスルーだし」

「男性向けを一緒にするのはおかしいよ」※

と、例えである「男性向け」の部分で言い合い、ダブスタの定義でももめて話がそれまくる

「とりあえずpixiv内のヘタリアマナー騒動に限って言えば、pixiv内の規約に反するものだったんだからダブスタでFAだよ
 それとは別に男性向けスルーの問題もやっぱりダブスタだね」

「いいや、男性向けを一緒にするのはおかしいよ」

と、※で絡んでた人が再びゴネだして、再度男性向け絡みの話題に

「ジャンルの危機を叫ぶならジャンル内の男性向けから問題が起る事も杞憂するのが普通の感覚なのに
 男性向けには注意できず、女性ばかり叩いたりするのがダブスタ」

「だって男性向けと女性向けは私が違うと感じるんだから違うんだもん、同じだと言うならそれを証明してみせろ
 それともアンケートでもとる?」

「みんなヘタ厨が悪いんだよ」←今ここ、お約束の煽りが入ってるw


男性向けについてと、とりあえずのダブルスタンダード(二重の基準)の定義は、次スレからテンプレに入れた方が良いかもね
ループしすぎる
564ダブスタ:2009/07/08(水) 11:08:11 ID:Ox7ETswM0
いまの流れはこの辺>>504から始まってる。
男性向けを持ち出してダブスタだと判定する行為の是非が争点だったが、
双方ソースを示して証明することは出来ていない。
最終的に、自分の側に都合良く曲解したまとめで勝ち抜けようと頑張る。(←New!)

要するにグダグダ
565ダブスタ:2009/07/08(水) 11:14:45 ID:pvrRoUk8O
>>562はちょっと頭が悪そう
>>563を見習えよ

>>564
死ね
566ダブスタ:2009/07/08(水) 11:48:26 ID:ge1KBxqw0
>>563
それってスタート時点でなんかおかしくない?
そもそも叩くって行為自体がアフォのすることなんだから
相手する必要ないし

ましてやこんな場所で話す内容じゃないでしょ
567ダブスタ:2009/07/08(水) 15:20:15 ID:goRX6FHW0
>>564
むしろ「男性向けの例はあくまで例えだから直接ヘタリア問題に関係無い」と
何度か言われていたはず
にも関わらず、なぜかその例えの部分にこだわって
「いいや、男性向けは違う、一緒にするな〜」とか
逆に「男性向けは不快に思う人が少ないのでヘタリアと違って叩かれない」とか
「それ(例えの部分)は、ジェンダー論だ〜関係無い〜他所でやれ〜」とか
おかしな理屈で長引かせてた人たちがいたというだけで
ヘタリア問題に関しては誰もが「男性向けを持ち出してダブスタだと判定しよう」と
していたわけでも、その是非を問うていたわけでもない
つーか、そんな判定しようとしてたのは「男性向けは違う違う」で長引かせてた
人たちだけではないかと

んで、ピクシブのヘタリアマナー問題に関しては
運営が直々結論出したし、いったん置いといて
このスレで何度も例に出されている「男性向けと女性向けにおけるダブスタ」
そのものについての話に仕切りなおしたのが>>535以後
(これも何かの判定のためにそうしたのではなく、単に話題を移しただけ)

「版権元から一斉摘発の恐れ、だから隠れろ」と、ジャンルの危機を口実に
検索避けしたり書店委託ひかえたりすることを強制しているのに
男性向けスルーで女性向けだけルール徹底というのが二重の基準でダブスタ
(著作権的な観点から男性向けだけ見逃してもらえる根拠なんてない)
だから「男性向けは別」と主張する人は
ジャンルの危機(笑)を憂うローカルルールから男性向けのみ除外する根拠を
「私が違うと思うから違うのだ」ではなく
第三者にも納得行くように証明しなきゃいけない
「版権元からゴルァされる恐れのあるジャンル」という括りでは一緒なのに
「いいや違う」と主張してきてる側なんだから、立証責任があるのはそっち
まぁソース云々に関してはそういうことになるかと
568ダブスタ:2009/07/08(水) 15:21:09 ID:goRX6FHW0
>>565
ごめん、言いたいことがわからない
ヘタリア叩き→ピクシブにおけるマナー絵(ローカルルール)問題という流れでしょ
誰もがアフォな叩き行為を相手にしない鉄の意志持ってたら
ルール強制もおかしな都市伝説もネットヲチ問題ブログ炎上問題も学校裏サイトも
韓国女優の自殺も何もおこらないし、とうぜんこのスレだって必要無いはず
でも現実問題としてネットによる叩きは存在して、そこから問題もおきてるわけで
569ダブスタ:2009/07/08(水) 15:43:05 ID:kjxu6G9O0
>>568
煽りはスルーでw
>>562はごちゃちゃしてわかりづらいが、該当のレスの抽出は出来てるから問題はない
570ダブスタ:2009/07/08(水) 16:55:00 ID:FZikg7Mt0
とりあえず今後例え話するのはやめないか
571脱線駿河:2009/07/08(水) 17:27:52 ID:N8jHh4K0P
「たとえ話がわかりにくい人間ほど、たとえ話をしたがる」
って、マーフィーの法則か何かに書いてあったな…
572ダブスタ:2009/07/08(水) 17:31:47 ID:Ox7ETswM0
面白いからもっとやれ
端から見ると、誰が得するんだこのスレって感じなのに、
やってる本人達は使命感に燃えてる所がたまらん
573ダブスタ:2009/07/08(水) 17:44:17 ID:o2Tug97Z0
>>572
おかしなルールに疑問を持ってる人がノーと言い易くなるという得がある。
「ダブスタ満載のローカルルールはおかしい」って認識を持つ人が増えれば
別なところで妙なルールを突き付けられた時に反論しやすくなるからね。
自分一人の頭の中やチラシの裏に留めておかず、言語化したり誰か他の奴と
話したりすることで問題点の整理ができるという効果もあり。
574ダブスタ:2009/07/08(水) 17:50:58 ID:TPaoxzHVP
>>570
例え話なんだからスルーしろと言われてるのに、しつこく食い下がり
「それこそダブスタだと判定する行為であり話の争点だったはず!」と
使命感に燃えて言い続けてる人もなw
575ダブスタ:2009/07/08(水) 18:02:10 ID:4/hf/wt8O
>>573
運営のマナー絵削除が追い風にもなってるんだろうが
ピクシブスレは、つい先日までともかくヘタ厨自重しろ、擁護が入ればヘタ厨乙で話にならなかったのが
今はすっかり流れが変わってるからね
伏せ字スレにも同様の効果はあるようだし、少しづつだけど成果は現れてると思う
576ダブスタ:2009/07/08(水) 18:34:58 ID:nsgX7pGx0
一時期に比べたら伏字もそれほど煩くは言われなくなった
801板の伏字は任意が効いてる気もするが
数年前まで無断リンクする人が厨扱いされていたことが、今は逆になってるから
声は小さくても地道に言い続けることは必要だとは思う
残念ながら2chの内部から変ることは少ないが、疑問に思ってもらえる人が少しでも増えれば
577ダブスタ:2009/07/08(水) 18:40:27 ID:LTtgnmfK0
>残念ながら2chの内部から変ることは少ない
オンラインブクマ禁止が激減したのも2ch外の頑張りだしね
578ダブスタ:2009/07/08(水) 19:05:42 ID:XXYUAK900
うわ。。
2chが影響力持ってるとか思ってる奴始めてみたわ。。。
ドン引き
579ダブスタ:2009/07/08(水) 19:13:03 ID:pvrRoUk8O
2chが影響力を持ってるなんて周知の事実だろうが
ヤフーニュースに取り上げられるサイトが2ch以外にいくつあると思ってんの
他板はともかく、同人に関わってたら2chぐらいは普通見てる
580ダブスタ:2009/07/08(水) 19:29:16 ID:hAh80Xvh0
>>576
801板は伏字スレタイでたてるとひたすらage続けるへんな人に
いつかれるってのもでかい気がする

とはいえ伏字スレタイが減った影響か
伏字しろといってくる人は随分減ったけど
581ダブスタ:2009/07/08(水) 19:47:03 ID:N3+Rxlip0
>>576
今のところ2chはまだまだ悪い影響力の方が絶大だしねw
だからこそ外部サイトの荒らし依頼や犯罪予告に使われる

しかし、ピクシブスレでもこの騒ぎではじめてヘタリアマナー問題のこと知って
そのマイルールぶりに驚いたと言う人もいたし、
これをきっかけにおかしなルール問題を考えてくれる人が一人でも増えれば…
582ダブスタ:2009/07/08(水) 23:31:27 ID:9rVW3nqt0
>>581
ニュースサイトに取り上げられるのは悪い方が圧倒的に多いな
2ch派生のまとめサイトなどは非常に役に立ってる場合もあるのに

同人板については半ば諦めもあるんだが、圧力団体状態なんで
せめて妙なルールを声高に叫ぶ場所ではなくなって欲しいとは思ってる
583ダブスタ:2009/07/09(木) 23:17:18 ID:OI3V8Nga0
>>570-571
例え話というか男性向けについては
女性向け同人界に根強いダブスタの例証として今後も引き合いに出されると思うよ
でもあくまで一例にすぎない男性向け話に、何度話がズレてると言われても絡み続け
「男性向けを持ち出してダブスタだと判定する行為の是非が争点だったはず!」とまで
言う人がいるから、おかしくなってくるわけで

あと「ヘタリアマナーに反対してるのはヘタリア厨」とか
「ヘタリアを叩くのは嫉妬した基地外アンチだけと信者が言ってる」とか
「ヘタリアはキモいと思うことまで否定しようとしている」とか
これも何度違うと言っても聞く耳持たず
それらを前提にしてしか話を続けられない人間がいるのは何故なんだぜ
嫉妬されてるからアンチに叩かれるなんて主張してるレスなんて無いし
(むしろ同ジャンルの内輪もめ説の方が有力?)
キモいという感想自体は否定されてないとしつこいぐらい言われてるのに
(オク禁話の時もそういう思考停止レスの煽りがウザかったが)
584ダブスタ:2009/07/10(金) 00:01:40 ID:Yo6WxkidO
絡みスレの奴なんなの?
言いたい事があるならあんな所で安全圏から喚いてないで、
このスレに意見を書き込めばいい
死ぬほどループしてきた話なんだから何度やっても無駄だけどw
585ダブスタ:2009/07/10(金) 00:55:48 ID:gDgxqW5A0
>>584
都合の悪いことは一切無視で「だってそれが正しいんだもん」としか言えない奴らはほっとけ
アンチと信者という二元論でしか考えられない奴らなんだし
アンチでも信者でもない人間が存在するなんて思いもよらないんだろう
別の方面から疑問に感じてここを見つけた自分みたいなのもいるんだけどな
586ダブスタ:2009/07/10(金) 07:45:16 ID:SCpCcuEs0
>嫉妬されてるからアンチに叩かれるなんて主張してるレスなんて無いし

事実「目立ってるから叩かれる」という説に固執していた人が何人かいたからねぇ
そんな受け取り方をされても仕方ないんじゃないかね
それに同ジャンルの内輪もめ説なんて出てないと思うけれど?
ヘタリア問題についてはジャンル内部の自治問題より外部からのルール押しつけ問題
(2chでの叩きとかね)が焦点になっていた印象だよ
587ダブスタ:2009/07/10(金) 08:39:24 ID:kDSgDu0X0
>>586
目立ってるから叩かれるは部分的には当たり。人口多いから厨も目立つ
でもブレイクしたジャンル=人口多い=厨多し
は仕方ないよ。逆に流行ジャンルで厨ジャンルと言われてないところが知りたいw
減衰も金岡も庭球もみんな言われてた
ただそれを感情的なものだけで自重しろと言うのはやはりおかしい
公共交通機関の中で歌うなとかジャンプするなとかそういった一般常識が守られてないようなのは注意していいけど
588ダブスタ:2009/07/10(金) 08:58:47 ID:QvJNhnqD0
>>586
ヘタリア論争のはじめの方ですでに
「ヘタリアは内輪もめじゃね>>381」「いいや外部からのルール押し付けもある>>382
「ルール押し付けがあるのは事実なんだから、押し付けてるのがアンチか内輪もめかは
 このスレに関係無くね>>383」という話が出てるし
その後も>>484はじめ、ヘタリアは内ゲバよりのもめごとだというレスはいくつかある
なのになんで「同ジャンルの内輪もめ説なんて出てない」
「反対意見は基地外アンチの嫉妬によるものだとヘタ信者は言ってる」
って話になるのか本当に謎

>>372-あたりからもpixiv以外でのルール強制問題(サイト凸)があげられてるのに
『このスレでは「pixivやニコなどのコミュニティでやるな」という議論だけ>>506
と言いきり「個人サイトでやってるから叩かれない、pixivで目立つから叩かれる説」に
固執してる人がいるのも謎だった

>「目立ってるから叩かれる」という説に固執していた人が何人かいたからねぇ

目立ってるから叩かれるに固執してたのは、むしろ嫉妬説を言ってた人の方でしょ
「個人サイトに比べ、目に付いて嫌だと言う人の絶対数が多いから叩かれるんだ
アンチが嫉妬しているからではない」とふられたレスに対し
「つまり問題のあるジャンルだからじゃなく、単に目障りだという感情論で
隠れろと言ってるってことだね」と返して〜のループだったはず
「目立ってるから叩かれる説」に返していただけなのに
どこから「信者は嫉妬から叩かれてると主張」という話になってくんだろうw

同じスレを見ているのに、まるで別のスレを見ていたかのようにすれちがうのは
『痛い信者は「人気があるから嫉妬されて叩かれるのよ」と言って思考停止するもの』
『そしてこのスレはそういう「痛いヘタリア信者」のスクツ』
という固定観念でこり固まって、否定レスをされても耳に入れようともせず
はじめから結論ありきの人がいたから、話が通じなかったんだとしか思えないな
589ダブスタ:2009/07/10(金) 09:15:28 ID:QvJNhnqD0
>>586
>>588に補足
つまり、このスレで問題にされ続けてたのは「押し付けられたルール」であって
それが内ゲバによるものか外部からの圧力によるものか(二つの説が確かに存在)の結論は
スレの主旨に直接関係無いので保留ということになっていた
だのに、そこから何故か
「内ゲバ説なんて無かった、アンチが嫉妬で叩いて(ry」に変換されてしまってる
なんだか都市伝説の生まれる瞬間を見た気持ちだよ
590ダブスタ:2009/07/10(金) 13:34:46 ID:lb5WvPd30
とりあえず、次スレから>>1のテンプレに加えたら良いんじゃないかと思う項目案

・ジャンルの危機を理由に女性向けサークルに自粛ルールを強制しながら同ジャンルの男性向けはスルー
 (これに異議をとなえる人は、男性向けを除外する納得行く理由を述べること)

・「ダブスタ=ダブルスタンダード=二重規範」の定義
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%c0%a5%d6%a5%b9%a5%bf

・根拠の無い信者・アンチ認定は禁止、当然その認定を前提としたレスも禁止

・存在しないレス、またはレスした本人がはっきり否定または肯定している事柄を前提に絡み続けるのは禁止
 (「それは一例で本筋には直接関係無い」と言われてる例証に絡んで話を脱線させる
 「批判する事自体は認めている」と言っている相手に「いいや批判は認めろ」と絡むなど)

とりあえずこれらを加えておけば、ある程度は不毛ループも軽減されるんじゃないかな
591ダブスタ:2009/07/10(金) 15:44:10 ID:nNGSU6F80
ちょっと穴が…

>・ジャンルの危機を理由に女性向けサークルに自粛ルールを強制しながら同ジャンルの男性向けはスルー
> (これに異議をとなえる人は、男性向けを除外する納得行く理由を述べること)
具体例として、ヘタリアにおいての日本ちゃんも入れてもいいと思う

>存在しないレス、またはレスした本人がはっきり否定または肯定している事柄を前提に絡み続けるのは禁止
これは言い切った者勝ちになる危険がありそう
「レスした本人がはっきり否定または肯定している」からと言って、それが正しいとは限らないので、
議論の場でこのルールは無理
592ダブスタ:2009/07/11(土) 01:26:50 ID:MeAQa6Zs0
>>590
例え話は脱線するから出来るだけしないを追加
下手な例え話に頭を悩ますなら今議論されている事象をきちんと説明しろと
593ダブスタ:2009/07/11(土) 02:01:09 ID:/p/ufe9VP
>>591
「相手がはっきりと否定または肯定してるにも関わらず
根拠を述べる事も無しに、そのレスを無視して話をすすめる事は禁止」かな
たとえば「批評すること自体は否定してない」というレスに対し
「否定してないと言いつつ否定しているだろう、その証拠に〜」と根拠を述べて反論
するのならありだし、それなら相手の発言の正誤を検証する議論に続けられるけれど
それもせず「いいや、批評すること自体を否定している」と、今回のケースのように
推し問答続けてしまったら不毛な平行線だから

>>592
議論の合間の息抜き雑談としてなら、例え話も面白かったりもするんだけどね
相手が、切り上げましょうと言ってるのに構わず続けて引っ張る人がいるから
594ダブスタ:2009/07/13(月) 23:02:00 ID:hi1ClUcI0
検索避けしてない同人サイトは危険!と言うのなら、検索したら上位に出てくる
同人サーチに登録してあるサイトだって、誰でも辿り着けるという点においては
危険度は同じなんじゃないのかと。
本気で取り締まろうとするのであれば、版権の中の人だってバカじゃないから
同人サイトを探す方法を使うだろうよ。
「版権元」を一体どんだけバカにしてるんだか。
595名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/14(火) 01:23:25 ID:3QHPcPvZ0
>>528
ピクシブ見ない。見る予定もない。
友人の、一般人よりもかなり漫画好きでお絵描きもする友人(同人は回線)ですら、ピクシブ見て無い。
だから、ピクシブの垢持ってる時点で、一般よりかなりオタクだし、同人知らない人が見るケースはかなり稀有だと思う。

ピクシブに投稿する=一般人が見たら云々、って議論は、成立しないと思う。
一般人はピクシブ見ないよ。
596ダブスタ:2009/07/14(火) 02:16:48 ID:VgF3U3FQO
一般人が見たら危険
じゃなくて
オタクから見てもキモい
っていう話だよね
597ダブスタ:2009/07/14(火) 02:54:39 ID:MoG8aqQ30
>596
だからピクシブに関していえば
「キモイ」は千差万別だから、叩き合いで相手を潰しにかかるのは得策ではない
ということなんじゃない?
598ダブスタ:2009/07/14(火) 09:02:27 ID:eJx1kQJX0
ピクシブの腐絵露出を批判してた人の言い分が
「2ちゃんのように"限られた場所"でやるなら良いが
ピクシブやニコは様々な人が見ているのだから駄目」
というものだったからね
複アカなんて取り放題とはいえ一応会員制である
(つまり登録する意志のある人しか入れない)ピクシブやニコに対して
2ちゃんは検索避けすらされておらず
通りすがりの人間ものぞきほーだいの開放された掲示板
それが限られた場所でピクシブやニコはそうじゃないという思い込み

公開型オンラインブックマークは「検索避けしてる意味が無くなる」
ので駄目だけど、同人サーチはOK
同人書店に書店委託するのは「一般人が目にする」ので駄目だけど
同人アンソロが一般書店で売られるのはOK
二次同人サイトがアフィリエイトやるのは「儲け出してないファン活動
だという建前が崩れる」のでもってのほかだけど
イベントで同人誌を対面販売するのはOK
これらと同様のダブスタ

ようするに、自分が気になった部分でなおかつ自分が叩けそうな相手にのみ
噛み付いてるだけなんだよね
(自分が気にならない部分ならどんなに露出していても無かったことにするし
気になっていたとしても相手が男性向けや企業なら文句言えない)
599ダブスタ:2009/07/14(火) 18:15:57 ID:g/Gxz/Ne0
会員制のピクシブは自治厨に集中砲火されるが、
なぜか会員以外でも普通に情報見られて男性向け・女性向け共に登録多い
サークル.msは批判されてないような。

それはそうと、一般人の目に触れないように!と言う人は
コミケなどの大規模イベントになれば、運営は同人関連以外の業界の人の手も多数借り
当日も会場に非ヲタの人たちが普通にイベントのために働いてるわけだが
こういった件はおkなんだろうかと思う。
小規模のオンリーイベントなどでも、会場を借りる際に管理者との契約が必要だし
完璧にヲタだけのコミュニティ内で開催ってことはまずないんじゃないかと思うんだが。
600ダブスタ:2009/07/14(火) 19:36:27 ID:EsoabiLV0
オタク向け書店のオンリーイベントチラシ撒きは批判して、オンリーイベントの開催自体は
スルーしてるのを見たけれど、理由はオタ書店は非オタが来てイベントの存在が一般人に
知れるから、一般人がイベントに来るからだそうだ…

関係者から完全に伏せたいなら全てのチラシ撒き禁止、サイトの宣伝禁止、口コミのみ
会場は使わず自宅開催ぐらいはしなきゃ意味ないし、
非オタが来る心配ならおもしろ半分の冷やかしはともかく、普通わざわざ同人イベントに来ないぞ。
601ダブスタ:2009/07/14(火) 20:24:48 ID:DS3OnShk0
>>600
>非オタが来る心配ならおもしろ半分の冷やかしはともかく、普通わざわざ同人イベントに来ないぞ。

自分もそう思う
この間、同じ職場の人(非ヲタ)が大阪インテのエロゲー関係のイベント
やってる近くを通りかかった時、
辺りがアニメ絵の紙袋下げた人ばかりで何やってるんだろうと気になった
らしいけど、入場料2000円取られると聞いて覗くの止めたそうな。
入るのにある程度ハードルがあれば、わざわざ覗こうとは思わないかと思う。

602ダブ:2009/07/14(火) 21:34:02 ID:oDRaC07BO
mixiやってないんで、よく分からないんだけど、
mixi腐コミュ?全体公開と2chの同人や801板スレって、
大して変わらないように見えるんだが。
2chは検索避けしてないし、801板なんて伏せ字推奨じゃないのに。
スレタイ伏せてない半生作品スレで
「mixiの作品腐コミュは酷い!誰でも参加できるし、
腐日記全体公開している基地外だらけ!」
なんてレスがあって、何の冗談かと思った。

あと、対面販売や自家通販ならOKなのに、書店委託となると、
「そんなに金儲けしたいの?ジャンルのために我慢しなさいよ!」
と袋叩きにするのは理解不能
金儲けが駄目なら、対面だろうが書店委託だろうが
金銭授受した時点でアウトだよね?
権利者側が、書店委託サークルに警告出したことがあるなら、まだ分かるけど。
603ダブスタ:2009/07/14(火) 22:34:47 ID:phnRWiF50
同人誌のイベント売りに関しては大概、「同人誌はほとんど原価カツカツで
儲けなんか出ない(だから金儲けじゃない)」という答えが返って来るわけだが、
その理屈で言うのなら、書店委託だって原価カツカツは同じなんじゃないのか。
原価が高いのは書店委託もイベント売りも変わらないわけだし。

要するに、「他人の儲けは許せない」ということに尽きるんじゃないかと思う。
書店委託=金儲けと言いたがる人間の本音というのは。
604ダブスタ:2009/07/14(火) 22:58:16 ID:5uN1VwBf0
>>603
嫌アフィと似たようなもんだな。感情優先
まとめサイトでもないのにアフィ貼り付けるだけで厨扱いという奴

同人ショップで同人売るのが悪いのかわからん
危険度という意味ではコミックボックスJr.や同人の商業アンソロジーの方が一般人の目に触れてやばい
現に原作のファンの小学生男子が間違って買って返品というのもよくあることだし
605ダブスタ:2009/07/14(火) 23:52:26 ID:9CtzWiBzO
ピクシブとかはいいんでないの?
同人って版権無視して本出して金儲けって部分がアウトなんでしょ?
表現の自由との境界線はどこ?
606ダブスタ:2009/07/15(水) 09:19:06 ID:CotJFdbF0
ゲーム会社には同人サイト(ファンサイト)、ニコつべに動画投稿まではおkでも
同人誌売買はNGってところがある
金銭が絡むかどうかに線引きを置いてるっぽい
ちなみに動画投稿はゲーム内の画像や音楽はどうぞ使ってなスタンス
全てがそうとは言わないけど、こういう会社もあるよってことで

>>603
そういう理屈なわりに専業同人がいる不思議w
そして専業に同人とはこういう物だから原価カツカツの値付けしろとは要求しないんだよな
これも「大手が値下げると小手ピコが売れなくなるから」らしいが
結局自分が売れたいだけなんじゃないかと
607ダブスタ:2009/07/15(水) 09:25:14 ID:dVV6lZB00
商業のコミックスだって売れっ子だから値段下がったり
人気ないから値段あがったりしないし
608ダブスタ:2009/07/15(水) 09:37:51 ID:CotJFdbF0
商業のコミックスは利益出してなんぼの商売だからでしょ
売れるからって原価ギリギリにする必要はないし
売れないからって値段上げて一層手に取りづらくする必要もない
609ダブスタ:2009/07/15(水) 09:43:41 ID:wPuXFlkW0
コミックス以外は普通にやってますけど>値段の上げ下げ
漫画の値段横並びは同人のローカルルールじゃなくて出版界のグローバルルールですから
610ダブスタ:2009/07/15(水) 10:29:32 ID:JIsebdC20
話がズレてるよ〜

ようするに
「二次同人のくせにアフィリや書店委託や原価値以上の値段設定で儲けるのがいけない」
「目立つ場所(ピクシブやニコ動)でやるのがいけない」
などと言われて叩かれてる事柄が全て矛盾だらけダブスタだらけと言うのが問題なんでしょ

二次同人で儲けるのはいかんと口やかましく言いつつ、大手の専業同人は全くスルー
世界に向けて公開されてる2ちゃんでヲタ話しまくり
マスゴミも定期的に取り上げる大規模同人イベントで対面販売しまくりながら
会員制のニコやピクシブを目立ちすぎると叩いてる矛盾
611ダブスタ:2009/07/15(水) 11:10:23 ID:yBjebrfp0
二次同人誌自体が著作権違反なのにパクリ叩き

こうですか!?
612ダブスタ:2009/07/15(水) 11:22:39 ID:oBMVKIMx0
自分は無断で二次同人やってるくせに他人が自分の作品の二次をやったら叩く

も追加で!
613ダブスタ:2009/07/15(水) 12:58:15 ID:JIsebdC20
>>611-612
その辺のダブスタはパクリ関連スレでもよく話題になるね

そもそも、ダブスタ関連スレが立ったきっかけは
「二次同人やってる人間がMAD動画やトレース絵について突っ込めるのか」って
問題提議からだったし
614ダブスタ:2009/07/15(水) 13:44:00 ID:pFH4SOJ90
地雷なんだよ…嫌な人もいるんだよ…

イヤならスルーすればいいじゃまいか
615ダブスタ:2009/07/15(水) 15:40:55 ID:6NfG7Ny9O
>>614
嫌ならスルーするしかないような事でも「ジャンルの危機」などと無理矢理理由つけて
おかしなルール化してしまう問題を考察するのがこのスレなんだけど
具体的にどのルールの事を言ってるの?
616ダブスタ:2009/07/15(水) 18:16:22 ID:RLKdNgtPO
二次創作やってる段階であらゆる犯罪を責める権利なんてないんだよ
自分のやってることを棚にあげて、パクリ(笑)
著作権違反(笑)
集団レイプ(笑)
まず自分の犯罪行為を責めてみせろよ
617ダブスタ:2009/07/15(水) 18:35:18 ID:dfE5iTfe0
他者を責めても巡り巡って、結果として自分が息苦しくなるだけだ。
ならば他者にも己にも寛容になり、些末な事では糾弾しなければいいものを。

>>615
>>614は1行目のような事を言う人に対して3行目のような事が言いたいだけでは
あるまいか。
618ダブスタ:2009/07/15(水) 19:23:06 ID:6NfG7Ny9O
>>616
モロ犯罪な事と犯罪ギリギリな事(版権元から訴えられて有罪決定してない二次創作)は違うよ
ダフ屋とオク出品の話題の時もその違いについての話になってたから

>>617
解説トン楠
全体の事を言ってたわけね
どれか特定のレスを指して言ってるのかと思った
619ダブスタ:2009/07/15(水) 19:50:03 ID:00YIDbWz0
>>616
レイポは集団だと親告不要で、そうじゃない場合が親告罪だった気が
立件されていない、二次創作=パクリ・トレース=レイポは同意だ
なのに、自分達の犯罪は可愛らしい犯罪で、他の犯罪は弾劾されるべき、
みたいな腐のノリが気持ち悪い
620ダブスタ:2009/07/15(水) 19:53:47 ID:o8Sqk82G0
版権的には二次同人しても何ら問題ない下手リアもなんだかんだと
他に理由を付けて叩かれてるみたいだからなあ。
むしろ下手が自治厨のすくつになるのは、二次同人フリーだからというのも
関係してるんだろうか。
621ダブスタ:2009/07/15(水) 20:36:16 ID:dfE5iTfe0
結局、無闇矢鱈と締め付けたがる奴の動機というのは「自分は我慢しているのに、
その我慢をしない・する必要の無い奴が許せないから」に尽きるんだと思うよ。
自分が我慢しなくていいように状況を良くする事に力を注がずに、他の状況のいい
奴を引きずり降ろそうとする辺りは、努力の方向を誤っているとしか思えない。
んなことやってもそいつも含めて誰も得しないだろうに。

801板のモナギコスレも、「腐女子であることを隠さずに他板でAA作品を投下した
奴がいるから」という、もはや言い掛かりにしか思えん理由で荒れて潰れた事が
あったなあ。
「問題が起こったから萌え語り自粛」と他の住人にまで連帯責任を押し付けたり、
異様なまでの同調圧力と締め付けだった。
著作権の問題とは無縁だからこそというのは関係あるのかもしれんね。
622ダブスタ:2009/07/16(木) 00:30:26 ID:ZQxCYINz0
>801板のモナギコスレ
FA一派か、懐かしいなw 当時は何かおかしいなと思いながらも怖くてひたすら静観しかできなかったよ

プロの原作者や版権元のような力を持ったトップが居ない所だと、俺ルール大好きな人たちにとっては
代わりに自分が牛耳れるかもしれないっていう打算が入るのかもしれないね。意識的にせよ無意識的にせよ。
623ダブスタ:2009/07/16(木) 01:21:03 ID:Q+5vyIeP0
>>622
そう。FA一派だ。
槍玉に上げられていたFAとその取り巻きに関しても言動に問題があったようで、
相当恨まれていたらしいが、それを差し引いてもあの吊るし上げは常軌を逸して
いたように思う。
何より個人的なトラブルの為に、ジャンルという公的な場所を支配したり、
スレの進行を妨害していい権利なんざ無かったはずだ。

他人を裁いたり何かを強制したりする権利なんざ誰にも無い筈なのに、
極めて主観的な私的感情に基づく理由で他人の言動を制限しようとする事こそが
女性向け同人のローカルルールの最もおかしなところだと思う。
624ダブスタ:2009/07/16(木) 08:04:27 ID:NtOYUO2xO
遅レスなんだけど、ぴく支部や手風呂でのカプ絵が非難されるのは
「一般人も見てる場所だから」じゃなく
「そのカプが苦手な人もサムネで強制的に見せられるから」
じゃないの?

サイトでやれというのはそういう意味だと思ってたんだが
625ダブスタ:2009/07/16(木) 08:19:34 ID:j14oij+Y0
カプじゃなければ嫌いなものが無い人ばかりとでも思っているのか?
626ダブスタ:2009/07/16(木) 09:14:31 ID:jj6C94RU0
>>621-623
いま、ざっとまとめサイト見てきたけどすげーと思った
http://fasummary.web.fc2.com/
http://fapcmfbl2.web.fc2.com/index.html

発端になった人間も確かに問題はあるが、それにしたって…
この問題を騒いでる人たちは、ボヤですむことをなんで
ガソリンぶっかけて大火事にしなきゃ気がすまない性分なんだろうと思う


>>624
ピクシブは個人サイトじゃないから色んな絵がゴッタ煮で表示される仕組み
「その仕組みが嫌だ、苦手絵はどうしてもスルー出来ない」と言う人間の方が
ピクシブの仕組みに向いてないんだから出て行けばいい話
入会しなきゃ入れない会員制の場所に自分の意志で登録してるわけで
無理矢理見せられてる訳じゃないんんだからさ

検索避けされてない2ちゃんで、同人話ホモ話書き込みまくっといて
「同人話ホモ話が苦手だという人への配慮だ」と言って、変な当て字強制して
隠れてるつもりというのによく似てると思う
検索で引っかかりたくないなら、広告収入で運営してる掲示板から出てけばいい事で
間借りさせてもらってる分際で勝手に「私に都合が良いルール」を他人に押し付ける
のは間違ってる
627ダブスタ:2009/07/16(木) 09:19:59 ID:qjEBxkeA0
カプに対する配慮などは流石にアホだろ
要求する方がおかしい
自分が気を遣うからというなら別だけど
628ダブスタ:2009/07/16(木) 09:29:35 ID:qjEBxkeA0
それに何のためにタグがあるのかと
もしくは検索ワード+苦手ワードを「-○○○」(○○○=苦手ワード)で検索すればいいのでは
まさにお前の目の前の箱はなんだだよ
他人には「ロボ避けタグ付けろ付けろ」という割りに自分で苦手なものを見ない努力はしないのが女性向けらしい
629ダブスタ:2009/07/16(木) 12:46:23 ID:ecEWz7ca0
>>624
カプっていうか、そのジャンルのホモ絵が苦手だったり、そもそもホモ絵が苦手だという人が
強制的に見せられるから、だと思うよ
支部の絵のサムネって画像検索でも普通に出てくるから、そりゃー非難されるよね
だけど上の一連の議論を見れば分かるように、このスレで常識的なマナーを説いても無駄だよ
残念ながら
630ダブスタ:2009/07/16(木) 12:52:29 ID:kfaVhaZj0
隠れる隠れるデリケートなジャンル
と言いつつ
表にガンガン出てきて「イヤなら見るな辞めろ」ってのも凄いな
631ダブスタ:2009/07/16(木) 12:59:54 ID:Q+5vyIeP0
>>630
1行目のようなこと言ってる人間と3行目のようなこと言ってる人間は
別な人間だと思うよ。
それも考え方の180度違った。
632ダブスタ:2009/07/16(木) 13:35:41 ID:n3ApV7RW0
>>629
ほとんど人がカプ絵に対して嫌悪感を抱いているのならまだしも、
そうでない人間も存在するわけで。
一部の人間にしか適応できないことを「常識」であるかのように
語り、それが当然とばかりに他人に押し付けようとする姿勢には
賛同できない。
633ダブスタ:2009/07/16(木) 13:49:24 ID:jj6C94RU0
>>629
>カプっていうか、そのジャンルのホモ絵が苦手だったり、そもそもホモ絵が苦手だという人が
>強制的に見せられるから、だと思うよ

そもそも電源入れてないパソコンの画面が勝手に立ち上がって視界に飛び込んでくる筈も無し
様々な画像の集まる場所だとわかってる所をのぞきに行って「強制的に見せられた」も何もないw
ピクシブにしろ、ネットにしろ、あれだけたくさんの画像が上げれてるのにも関わらず
「アテクシのおめがねにかなった画像だけを厳選して視界に届けてほしい」が通用するわけがない

>支部の絵のサムネって画像検索でも普通に出てくるから、そりゃー非難されるよね

ピクシブも検索で出る画面も、法律やルールに反しない限り
ホモ絵カプ絵も流されてく所で、嫌なら見ないか工夫して自衛するしかない場所
その情報(絵)を欲している人が手に入れられやすいように公開されてるんだからね
「いいや、そういう人を切り捨てても自分は隠れてひっそりやりたい」と一人で思って
実行するのは勝手だけれど
公開が原則の場に来て「ホモは不快だから隠れろ」のマイルールを通そうとするのは筋違い

てゆーか、そもそも「検索避けをして画像検索に引っかからないようにする」という
個人サイトのローカルルールでさえ、女性向け同人の一部でしか通用しない風習だと言うことは
このスレで何度も言われてる
同属性(同じヲタ)の男性にさえ通じないルールを絶対的正義や常識と思い込み
現実は、ネットの本質からもピクシブ運営の方針からすらも外れていることを、常識だマナーだと
言い張るから批判されるんだよ
634ダブスタ:2009/07/16(木) 13:52:42 ID:NtOYUO2xO
>>629
うん、主に腐カプ自体が苦手な層のことのつもりで書いた
支部ではBL腐801タグをマイナスするくらいじゃ追いつかないみたいだし
635ダブスタ:2009/07/16(木) 14:04:13 ID:CIzb8CwFP
「カプ絵苦手」と「腐カプ絵全体が苦手」で
話をわける必要がわからん
どんな絵でも投稿できる主旨のサイトに来ておきながら
「私の嫌いなタイプの絵を見せるな
私の嫌いなタイプの絵はみんな嫌ってるはずなんだから(決め付け)
見せる奴は叩かれても仕方ない」と
我侭言ってるという点じゃ全く同じでは?
636ダブスタ:2009/07/16(木) 14:53:56 ID:ecEWz7ca0
>>634
自分が読み誤ってたね、ごめん
まぁこうして見ると分かるとおりこのスレでは「ホモカプ絵を苦手とする人がたくさんいる」
という前提が全く通じない(むしろ苦手な人間が少数派だとすら思ってるみたい)から
マジで話が通じんよ
あと世の中法律だけで動いてるんじゃないってことも知ってくれるといいんだけどね
きっとこの人達は電車の中で大声で喋って、周りの人に眉を顰められたら「法律で決まって
ないのにお前らのマナーを押し付けんな!公共の場所なんだから色んな人がいて
当たり前!嫌なら電車に乗らないで自衛しろ!」とでも反論するんだろうよ
以前はまともなスレだったのにどうしてこう変な過激派ばっかのスレになったんだか・・・
637ダブスタ:2009/07/16(木) 15:36:17 ID:jj6C94RU0
>>636
>むしろ苦手な人間が少数派だとすら思ってるみたい

誰もそんなことは言ってない件について
「殆どの人間が腐カプ絵を嫌ってると決めつけるな」と言う主張はあるけど

「殆どの人間が目にしたくないものだから制限すべき表現である」という線引きをするのは
その場の管理者が決めること
そしてピクシブの腐カプ絵はその限りではないとされている
(管理者のその決定が不服なら、抗議して改めさせるかそれも嫌なら出てk)
にも関わらず、権限の無い人間が管理者に無断で自分に都合の良いような制限をかけようと
したというのが今回の問題点

>きっとこの人達は電車の中で大声で喋って、周りの人に眉を顰められたら「法律で決まって
>ないのにお前らのマナーを押し付けんな!公共の場所なんだから色んな人がいて
>当たり前!嫌なら電車に乗らないで自衛しろ!」とでも反論するんだろうよ

車内で騒ぐ事は場合によっちゃ条例違反になる行為
しかし、前述したように今回のピクシブ騒動は
自由に声を出して良いと決められた場所で、特定の声が気に入らないと勝手に仕切り出した人が
その場の真の管理者に窘められたという結果
つまり法律外のルールがちゃんと存在している場所に、それに反したマイルールを持ち込もうと
してたって話
「自分たちは絶対正しくて相手の非常識を窘めている側だ」という思い込みは改めたらどうかと
638ダブ:2009/07/16(木) 15:56:39 ID:J3UfbkBaO
電車はただの移動手段で、何かの趣旨があるわけじゃないからなあ
例えば、騒いでも何してもOKな趣旨の場所に来ておいて
騒いでる人に対して「うるさい!配慮してくれ」と主張したら
主張した方が厨だろう
639ダブスタ:2009/07/16(木) 16:15:31 ID:p4Yja8K40
「マナー」とか「モラル」って言葉は本当に曲者だなぁ。スレタイ的にね。
>>636読んでつくづく思う。
640ダブスタ:2009/07/16(木) 16:34:14 ID:j14oij+Y0
モラルも充分クセものだと思うよ
自分の思うところのモラルは正しいモラルで
どこにでも適応されると思い込んでいるのがいるから
641ダブスタ:2009/07/16(木) 16:46:00 ID:Q+5vyIeP0
他人に対して振りかざした時点で妥当性を失う気がする。マナーもモラルも。
できれば守った方が望ましいが、守る事が目的化してしまったのではその時点で
本質を失い、本末転倒になるではないかと思う。
642ダブスタ:2009/07/16(木) 16:48:37 ID:bvWWdcW50
>>636
電車で静かにするのはマナーの問題
騒いでる奴に「お前等は犯罪者だ。自重しろ」と、そいつの脳内にしかない変ルール
を振りかざす奴の話をしてるんだよ
643ダブスタ:2009/07/16(木) 16:51:18 ID:bvWWdcW50
>>641
すまん、被ったw
644ダブスタ:2009/07/16(木) 16:57:56 ID:4ZTFXoKCO
>>636
自分が大好きなルールが対象になったから、
スレがまともじゃないように見えてきたんじゃないのw
645ダブスタ:2009/07/16(木) 17:45:57 ID:FcT7xU920
>>636
苦手なカップリングがあるのもホモカプが苦手というのも同じだって
特定ヒロインとのノマカプが許せんという人もいるけどそれも同じ
異様にセンシブな私にお前らが配慮しろと言ってる時点で

自分のサイトが健全で、そこでホモカプ話されたら注意していいけど、
ピクシブなんて誰がいるかわからんのだからカオスなのは仕方ないんじゃないか。それがネット
勝手なマナー絵が大量削除されたことで運営方針は見えた訳だし
それ以上を望むなら運営案件だろ
もしくは地味にタグつけていくしかない
女性向けルールをごり押しする奴は自分が工夫や自重する考えが毛ほどもない
正規表現使えよ
646ダブスタ:2009/07/16(木) 17:56:13 ID:CIzb8CwFP
>>644

ぐぐる検索画面に腐絵が出て良いのか
 →男性向けは出まくりなんだから、女性向けだけ叩くのはダブスタ

腐絵はキモいんだから叩かれて当たり前、自重しる
 →キモいという個人の感情を理由に叩いたり自重を強いるのイクナイ

これらは、さんざ既出の話題なのに、ピクシブが対象になるなり
このスレオカシイ説が出るのは確かに変だね
647流行:2009/07/16(木) 18:16:59 ID:W98V1d3t0
BLに限らず、そこまで嫌な傾向がある人はイベントではどうしてるんだと思ってしまう。
隣のサークルやら通りすがりのサークルが苦手傾向の本出してても
回避する術なんて無いだろうに。
648ダブスタ:2009/07/16(木) 20:01:23 ID:NtOYUO2xO
苦手な嗜好がちらりと視界に入るのも嫌!っていう極端な人は
イベント来るのも同人サーチ使うのも書店見るのも無理じゃないかな
そういう人へ配慮しろというのは不可能

ただ、三日目でもないのにでかいポスターにエログロ絵は
避けた方が無難だよね、とかそのくらいの思いやりはあってもいいかもとは思う

もちろん「配慮を当然として押しつけ、守らない奴を叩く」のはおかしいが
だからといって最低限の配慮さえしなくていいという訳じゃないというか
649ダブスタ:2009/07/16(木) 20:06:50 ID:cx/uTaIu0
ピクシブの件で叩く人は、deviantARTも叩けばいいのに
“マナー違反”はピクシブの比にならない
650ダブ:2009/07/16(木) 20:25:35 ID:KZeZC/me0
>>636
車内のマナーについては、その鉄道会社からも啓発されている。
サーバや掲示板が示していないルールを振りかざすダブスタとは全く異なるよ。
651ダブスタ:2009/07/16(木) 20:45:11 ID:CIzb8CwFP
>>648
エログロ絵(ホモ、男女関わらず)は、ピクシブでも野放しじゃないよ
これらの絵をR指定せずタレ流しは運営に言えば対処してくれる
今回はエログロ絵でないもの、運営が普通に上げていいですよとしてるものまで
ホモだからカプ絵だからサムネ見ただけでキモいと思う人間がいるんだから自重自重と
「苦手な嗜好がちらりと視界に入るのも嫌!」という人の我侭思考で
マナーや常識を言ってきてるから、そんな配慮はできるかと言う話になってる
652ダブスタ:2009/07/16(木) 21:15:36 ID:+DTYoUNR0
嫌いなものを嫌いということを否定してるんじゃなくてそれを免罪符に他人を強要してるのがどうかという話だよね
出来る限り嫌なものを見ずに済むようにサムネがあるんじゃないのか
そこまで否定するとなると回線切って引きこもれとしか言えん
653ダブスタ:2009/07/16(木) 21:50:39 ID:ul9c/Pzc0
検索で見つけてイヤだというのから遡って考えるとなんとなく
「エロ絵が見たいのにホモ絵を見せられて腹を立ててしまう人」も
居るんじゃないのかと思った。
そうしたホモ絵にも「R-18」タグ入れてる人多い気がするからね。

自分も腐妄想ピクで垂れ流すな、出てけ!と、ただのハグで
凸されたことがある。走れメロスの挿絵描いたら終わりだわw

まあ脊髄反射や勘違いをしてしまう程に辟易してるのは
お気の毒と思うけど、こういう人には少し落ち着いて
欲しいなと思うよ。
654ダブスタ:2009/07/17(金) 06:16:09 ID:PqLg3nzbO
問題をピクシブに限定するなと散々言われてるのにまだ分かってないのがいるのか
655ダブスタ:2009/07/17(金) 07:28:42 ID:ZH9DrDfbO
鉄道会社が車内マナーを啓発するのは、金を払う客がそう望むから
支部は直接課金してないし、支部的に集客コンテンツになるイラストに勝手に隠れられたくないから、
今回の決定があったんだろ
支部がマナーを取って得する情況じゃないもんな
656ダブ:2009/07/17(金) 07:31:30 ID:7TN87DGI0
コスプレサイトとか、どういう扱いになってんの?
キャラ名で検索したらコスプレ画像がいっぱいヒットするから、コスプレサイトの多くは検索避けしてないよね?
でもコスプレサイトのリンクから同人、しかもBLサイトには容易に行ける。
コスプレサーチと同人サーチ両方に登録してるサイトもあるわけだし。

コスプレ界には検索避けルールは無いの?

私は三次元の方がインパクトが凄いから、コスプレ画像が目に入ってくる方が、精神的ブラクラだよ。
でもネットの特性として、欲しい情報も手早く得られる代わりに、嫌なものも目に付く、一長一短だ、という割り切りがあるから、
そういう覚悟でネット使ってるけどさ。

ネット使うには覚悟と割り切りが必要だという前提を理解できてない人が多すぎるよ。
657ダブスタ:2009/07/17(金) 07:39:30 ID:8U/IIVMF0
板違いです

コスプレ
http://changi.2ch.net/cosp/
658ダブスタ:2009/07/17(金) 07:54:50 ID:/75XCxGO0
>>657
検索避けしてないコスプレ関連サイトから二次同人サイトに簡単に行けちゃうんだから
同人サイトだけ、マナーだから〜芋づる逮捕になるから〜検索避けと騒いでても意味無いんでは
という話だから板違いじゃないでしょ
659ダブスタ:2009/07/17(金) 09:37:09 ID:8U/IIVMF0
コスプレサイトで芋づる逮捕とか騒いでるところ見たことないです

はい論破
660ダブスタ:2009/07/17(金) 09:49:21 ID:d7/Ad/QmO
>コスプレサイトで芋づる逮捕とか騒いでるところ見たことないです

だからこそ656は同人サイトの検索避けふじこぶりに疑問をなげかけてるんだろうに
いったい何と戦って何を論破したいの?
661ダブスタ:2009/07/17(金) 10:16:59 ID:NQhek6VQ0
「コスプレサイトで芋づる逮捕」と騒がないのはなんで?
と、このスレの人たちは言っているのです
「ヘタリアを叩くのに日本ちゃんを叩かないのはなんで?」と同じ、
いつものダブスタ理論なのです
662ダブスタ:2009/07/17(金) 10:26:18 ID:ucOY+CJi0
もしかして本と服が法律上同じ扱いだとでも思ってるんですか?
663ダブスタ:2009/07/17(金) 10:54:25 ID:NQhek6VQ0
いま話題になってるのはサイトの検索避けの話
なので正確に言うと「芋づる逮捕」じゃなくて「検索避けしてないコスプレサイトを切っ掛けに同人が逮捕」
このスレではそこに着目して「同人サイトには検索避けさせるのに、コスプレサイトには言わないのはおかしい」
と、言ってるのです
664ダブスタ:2009/07/17(金) 10:56:30 ID:DRrgivWpO
一般の人に目がつく可能性のこと言ってると思った
665ダブスタ:2009/07/17(金) 11:03:39 ID:7TN87DGI0
>>659
なんだこいつ、論破できてないのに。
666ダブスタ:2009/07/17(金) 11:06:01 ID:NQhek6VQ0
似た物を持ってきて「何でこっちは言及しないの?ダブスタでしょ」がこのスレの基本
同人サイトとコスプレサイト
女性向けと男性向け
ヘタリアと日本ちゃん
ピクシブと電車
等々

そこさえ押さえておけば流し読みしても頭に入ってくる
667ダブスタ:2009/07/17(金) 11:11:59 ID:1CzQaQzs0
668666:2009/07/17(金) 11:12:01 ID:ggvYJXH/0
ピクシブと電車は無いわ
間違えて入れたwww
669ダブスタ:2009/07/17(金) 14:55:00 ID:ZH9DrDfbO
同人者のトレースへのファビョり方が凄い気持ち悪い
著作権違反は親告罪なのに、正義厨が騒ぐ騒ぐ
ラレが本当に嫌だったらさっさと訴えてるだろうし、
立件されてないならそれは罪じゃない
しかも、二次創作やっといてパクだトレースだ、言える身分じゃないのにな
こんなダブスタが許せるって頭の中どうなってんの?

こんな感じ?
670ダブスタ:2009/07/17(金) 17:10:21 ID:7TN87DGI0
同人におけるトレスもなんでそこまで叩かれるのかわからん。
模写することから絵の練習って始まるもんじゃないの。
671ダブスタ:2009/07/17(金) 18:38:34 ID:/75XCxGO0
>>661 >>663 >>666
>似た物を持ってきて「何でこっちは言及しないの?ダブスタでしょ」がこのスレの基本

このスレだけでなく、一般的なダブスタの定義はそのとおりなんだけど
>>590でも出てるけど
>・「ダブスタ=ダブルスタンダード=二重規範」の定義
> http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%c0%a5%d6%a5%b9%a5%bf
>二つ以上の類似した事象に対して一貫性のない別の判断をそれぞれの事象につけるような行為・態度。
>個々の事象に対する思い入れや先入観、偏見による「感情論」や詭弁を続けた結果に生じる「矛盾」の原因となる。

>使用例1:
>アメリカの核に反対のデモをして北朝鮮のそれにデモをしないのは、反核主義者にダブスタな者がいるからだろう。


>>662 >>664
検索避けしてない二次同人サイトが原因で
同ジャンルが芋づるで一般人の目にふれたり、版権元に知られて一斉逮捕になる危険性があるのなら
検索避けしてないコスプレサイト(コスプレ自体は著作権的観点からスルーされるとしてもだ)
そこからリンクされまくってる二次同人サイトだって、一般人が来たり版権元が見たりする危険性だってある筈でしょうに
二次同人サイトからのリンクは辿られて危険だけど
コスプレサイトからは絶対一般人や版権元は来ないという保障でもあるのならともかく
コスプレイヤーの中には、それをきっかけに売り出そうとしてるマイナータレントの人もいるんだから、そういう人のファン
つまり一般人が目にする機会は、通常の同人サイトからのリンクよりむしろ多いような気がするんだけどw
672ダブスタ:2009/07/17(金) 18:39:39 ID:/75XCxGO0
>>669-670
>>1のテンプレでも触れてるし、>>613でも出てるけど、>>669のようなトレースやMAD作品に対するダブスタ議論から
このスレは派生したんだよね
・派生元スレ
【ニコ】同人者の観点から動画サイトを考えるスレ2【つべ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202033396/

で、このスレで次スレ(けっきょく立てられなかったけど)のテンプレ案として出てたものを参考までに

>970 :ニコ :sage :2008/06/10(火) 21:28:33 (p)ID:r1Pe/y0J0(7)

>よくループしがちなこと(これらの話題を出す場合、過去ログを熟読した上でお願いします)

>・同人の二次創作よりMADの方がまずい?
>「その二つを差別化するだけの法的根拠は無いです」
>「一から作り出したもの、独創性のあるものの方が価値があるというのも誤解」
>「版権元が簡単に削除のできるニコより、野放しにならざるを得ない同人のほうがむしろ(ry」

>・フォトコラージュ?サンプリング曲?なにそれ?
>「MADの他にも切り貼り系作品は、同人商業問わず様々なジャンルに存在します。
>MADの是非を語るなら、そういう作品がMADや二次同人同様に法的問題を抱えながらも
>ジャンルとして確立されていることを踏まえた上でお願いします」

>・MADは同人界のルールから外れているし
>「それは、女性向け同人の中の一部だけ、しかも比較的近年になってから囁かれてるルールです。
>一部の女性向け同人者以外の同人者には、そういうルールを迷惑に思っている人たちも少なからず
>存在することを忘れずに。詳しいことは同人ルール強制(ダブスタ)スレで」
673ダブスタ:2009/07/17(金) 19:26:55 ID:17+INsp90
>>662
法律は知らないが、衣装を作るというのはフィギュアの一部を作ることと同じことなのではないかと思う
そういえばフィギュア中心サイトってのは検索避けされているもんなのかなぁ
674ダブスタ:2009/07/17(金) 21:51:16 ID:ZH9DrDfbO
電車の例えも笑えるよな
条令に指定されてるなら仕方ないけど、
されてもいないのに文句つける奴はなんなの?
マナーはお願いでしかないのに、鬼の首を取ったように騒いだり、
下手すれば直接難癖つけてくる奴もいる
だったら、同じ公衆の場である駅前広場とかで大きめの声で話したり
ふざけたり、座り込んだりする奴にマナー(笑)を押し付けないのはなんでだよ
ダブスタだよね

もういっちょ
675ダブスタ:2009/07/17(金) 22:01:24 ID:yRzQQq5n0
>>674
だよねぇ
多少騒いだって別に不満に思ってない人間だっているんだから
うるさいと思う人たちの常識(笑)を押し付けないでほしいわ
条例で決まってるわけでもないんだしさ
676ダブスタ:2009/07/17(金) 22:02:29 ID:M7CNBJ2sP
>>673
コスプレの場合もビミョーみたいだね
http://plaza.rakuten.co.jp/patanze/diary/200810220000/

コスプレAVが野放しにされてる現状からしても
同人誌と同様、一部の悪目立ちしたもの除いては黙認のグレーゾーンなんだろうけど
レイヤーにはタレント志望やネットアイドル目指してる人も混じってるんで
そういう人は検索避けに関しちゃまずやるわけないかと
677ダブスタ:2009/07/17(金) 22:12:30 ID:ZH9DrDfbO
そうそう
コスプレAVを野放しにしてるのも同人者のダブスタだよ
もしコスプレAVが訴えられたら同人に火の粉が飛んで、
ジャンルの危機になるかもしれないのに
検索避けしてる場合じゃないよね
あいつらきっとヤクザが恐くて、抵抗されにくい同じ同人者しかターゲットに
出来ないんじゃない(笑)
678ダブスタ:2009/07/17(金) 23:31:44 ID:ZH9DrDfbO
ニコ動のコメントで自重自重叫んでる奴もうざいよね
一般動画で同人コメントをしたら駄目って誰が決めたの?
関連動画かどうかは見た人が決めれば良いよ
自重したければ自分一人ですれば良いんだし、それを人に押し付けないでほしい
一般コメントで関係ない物には突っ込まない癖に、同人コメントに反応するのはダブスタだよね

試しにスレ住人になってみたけど、ダブスタの汎用性に感動した
679ダブスタ:2009/07/17(金) 23:51:43 ID:ZH9DrDfbO
ところで、このスレの人達が同人以外のダブスタに触れないのはなんでだろう
世の中ダブスタに溢れてるし、こんな素敵で汎用性のある考えはもっと広めた方がいいと思うんだ
同人以外がスレチになるんだったら、ぜひ他の板にもダブスタスレを立てて啓蒙するべきだよ
同人は批判するけどそれ以外はノータッチじゃ、
ここの住人もダブスタになっちゃうしね

IDが変わる前に最後の投下
ダブスタ大好きスレ住人に贈るダブスタコンボでした
680ダブスタ:2009/07/18(土) 00:00:13 ID:vUcyivNi0
>>678
そもそも腐コメントするなっていう主張からしておかしいよね
一般人はニコニコなんて見ないのに「一般人に配慮」と叫んでもw
腐コメントが嫌ならNG指定して自衛すべきなのに自分では何もしようとせず
腐コメする側にばっかり配慮を求める、まさに「女性向け同人」界の悪癖だよ
会員制のニコニコでの腐話を叩いて世界に公開されてる2chでの腐話を
叩かないなんてダブスタにも程がある
681ダブスタ:2009/07/18(土) 00:02:48 ID:WC3ANCaZO
そうだそうだ
もっと言ってやって
682ダブスタ:2009/07/18(土) 00:03:45 ID:vUcyivNi0
おわっリロってなかったら>>679

>同人以外がスレチになるんだったら、ぜひ他の板にもダブスタスレを立てて啓蒙するべきだよ
至言だなw
683ダブスタ:2009/07/18(土) 00:43:52 ID:ZzRQ6NIv0
ま、あんまりにも汎用化しすぎると却って物事の本質が見えなくなるから、
問題になってることに対してポイントを絞ることが重要だと思うよ。

女性向け同人ルールの問題の本質というのはダブスタではなく、気遣いの方向が
間違った方向への気遣いに行ってしまいがちなところではないかと思う。
たとえば「○○が嫌いだ」と主張する声が大きくなってきたら、主張の是非を
検証する事無く、その○○を隠す事だけに力を注いだりね。
他の解決策を検討しようとせず、目先の問題を解決する事だけに囚われてしまう
から、根本的な解決にならないわけ。だからこそダブスタになりやすい。

あくまで結果にすぎないわけだから、ダブスタだけ解決しようとしても意味が
無い。根本的な原因から見ていく必要があるというわけ。
684ダブスタ:2009/07/18(土) 00:48:11 ID:u1pJielF0
「気遣い」が「気違い」に見えてしまった
病んでるなぁ
685ダブスタ:2009/07/18(土) 01:01:58 ID:WC3ANCaZO
え?
このスレの本質はダブスタだよ?
スレが立った時から、女性向け同人のダブスタを議論する場だと定義されっぱなしだよ?
ルール内容の是非よりもダブスタに重点を置いてるのは周知の事実だ
ルールの良し悪しなんて、個人の感性でぶれるものだしね
686ダブスタ:2009/07/18(土) 01:11:53 ID:ZAkjHFWGP
例え話にマジレスすると
車内で騒ぐことに関してはマナー以前に乗車規定違反になる恐れあり
http://www.city.sapporo.jp/reiki/reiki_honbun/a0020572001.html
そもそもピクシブは
管理者がやってもいいと定めた事をやるなと言ってる人間がいると言う問題なので
ダブスタの例えとしても、車内がどうのこうのというのは外れてるんだが

>>679
>>683
トレース批判へのダブスタ、コスプレAV野放し状態へのダブスタ
ニコ動への腐コメとエロコメに対するダブスタなどは
実際ここの前々スレあたりで話題になったことだよ
ID:ZH9DrDfbOは一生懸命考えてもらったようなのに悪いが、全部既出のものじゃ
ダブスタ論の汎用性の証明にはならないなぁ

>>682
同人以外の板でダブスタ論が、専スレ設けなきゃならないほどには必要とされないのは
ダブスタ問題があってもそれが比較的問題として自覚されているためだろう
少なくとも何度も既出で問題にされてるダブスタ例を、鬼の首をとったように書き連ねて
ダブスタはこんなに汎用性があるんだと主張しはじめる人はいないと思うw
女性向け同人はまずそれがダブスタだという自覚を広めることからはじめなきゃならない
というのがあるんじゃないかな
687ダブスタ:2009/07/18(土) 01:15:51 ID:G2PwiMHv0
自分を否定されたからといって一人必死に変な拡大解釈してる人がいるなw
そのうち男女のトイレや更衣室が別れてるのもダブスタと言いそうだ
ほぼグローバルスタンダードな電車のマナーと
同人のマナーという名のルール強制の区別がつかないなんてどんだけ頭悪いんだ
688ダブスタ:2009/07/18(土) 01:21:35 ID:ZAkjHFWGP
>>685
書き忘れ
ダブスタのあるルール、矛盾のあるルールは、すなわち問題性を孕んでるルールだよ
ここは間違ったルールや問題性のあるルールをダブスタという視点から論じてくスレだ
689ダブスタ:2009/07/18(土) 01:27:36 ID:vUcyivNi0
>>685
ルール内容自体の是非について、主観に左右されるものとされないものに
分けて考えていたレスもあったんだけどね
結局、「主観(個人の感情)で片一方をOKとし片一方を駄目とするのはダブスタ。
ダブスタだから問題が存在する」といういつものすりかえられてしまっていた
ダブスタだからこのルール間違ってるという短絡的にすぎる思考はどうにかならないものか
690ダブスタ:2009/07/18(土) 01:28:14 ID:tK1R1Y700
ピクシブのサムネすら目に入れたくない人に言うけどFirefoxなどのuser.cssが使えるブラウザだとサムネの表示サイズくらい指定できるだろ
ましてwebでお絵かきやってるんならサイトもちだろうし、cssくらい普通に書けるよね
FirefoxだとstylishというアドオンがドメインやURLごとにcss管理が出来るのでそれ使えば簡単
他人が作ったcssも使える
691689:2009/07/18(土) 01:30:00 ID:vUcyivNi0
訂正
×いつもの
○いつもの議論
692ダブスタ:2009/07/18(土) 01:43:08 ID:ZzRQ6NIv0
>>690
ROM専とかオンラインでは描かない人とかも居るんじゃないかと。

けどそれにしたって他人に注文つけて動いてもらうように仕向けるよりは、
自分で何とかした方が早いし確実なのは確かではあるな。
他人に何かを要求するなんてのは、それこそ最終手段なわけだし。
693ダブスタ:2009/07/18(土) 01:46:14 ID:WC3ANCaZO
>>690
ですよね〜
今時cssも知らないような情報弱者は死ねと思う
ネットにあがるなら何見ても文句は言えないなんて常識ですよ
694ダブスタ:2009/07/18(土) 01:48:18 ID:3trhrTi7O
>>690
ピクシブのアカウント持ってる人はみんな描き手、
しかもみんなサイト持ち、しかもみんなタグ打ちで作ってるというわけか
695ダブスタ:2009/07/18(土) 01:48:58 ID:ztfCpNuf0
同人以外の一般的なルールと女性向け同人で言われてるルールの違いは
「共通認識・一般常識となっているルールやマナーがないゆえに
個人の主観でルールやマナーを決めてしまう・しかもそれを
他人に押し付けてしまう」という事態が発生することだと思う。

一般社会のルールなら、「列の割り込みはいけない」みたいなことは
法律や条例で規定されていなくても一般常識になっているから
誰でもわかるし、割りこまれたら普通誰でも不快に思うだろうという
コンセンサスがある。

でも同人の場合、「これが正しい」「これは不快」「これは迷惑」
ということに万人に共通のコンセンサスなんてないから、
何がダメで何がOKかは個々人の主観によることになる。
それで根拠のないダブスタルールやマナーがはびこるんだろうね。
696ダブスタ:2009/07/18(土) 02:12:05 ID:XB2Krqqe0
>>689
ダブスタというものには当然矛盾や問題を孕んでるものだけど
ダブスタだから即問題が発生するなんて本末転倒な事を言ってる人間はいないし
実際、このスレでいつも議論されることは問題のあるダブスタばかりと思うけど

>>694
693は煽りだろうし、誰もがそんな知識は無いから騒ぎだしたんだろうけど
他人に強制するぐらいなら、まずは自分で勉強して解決すべき問題なのは確か

>>695
さらに、声の大きい者がいったん「これは間違っている」と言い出すと
それがいかに矛盾だらけでおかしいルールであっても群集心理で訂正されにくい
という怖さが加わる
697ダブスタ:2009/07/18(土) 02:38:04 ID:XB2Krqqe0
>>689
補足
このスレでよく「ダブスタだ、ダブスタじゃない議論」になるのは
問題とされてるルールに対し「いいやこれはダブスタじゃないから、スレ違い」として
除外しようとする人がいるからだと思う
何度もループしてて、次スレからテンプレに入れるかって案も出てる
「検索避けルール問題から男性向けを除外するのは矛盾は無いしダブスタではない説」とかね
698690:2009/07/18(土) 03:17:23 ID:mi3BTUie0
>>694
そうじゃなくて、自分が何もしない癖に他人にどうのと命令や強制する前に自分で汗をかけと
女性向けは自分は何もしたくないけど、他人は汗をかいて当然という人が多すぎる
インターネットはそういう身勝手な奴らのためのツールじゃないし、理念にも反してる

まずは自分で対処方法を検索して、なければ作る
多くの人の声があればフリーで多くの人のために働いてくれる人もいるけど
あくまで相手の善意や利害が一致しただけ
699ダブスタ:2009/07/18(土) 03:22:22 ID:na7OXFEb0
>>679
ここが同人板だから、同人にかんするダブスタのみを論じるのは当然じゃない。
他のダブスタについて、議論したい人、矛盾を感じる人が多ければ、該当する板でも議論スレができるんじゃない?

ダブスタを指摘、非難というと政治系のスレでもよくあること。
専用スレが立ってないだけで、他ジャンルではダブスタ議論が無い!と決め付けるなんて、
あなたはこの板しか見てないのかな?
ハン板なら韓国のダブスタっぷりとか、散々論じられててるよw
ダブスタという単語が出てこなくてもね。

たまには他板も見た方がいいよ。
700ダブスタ:2009/07/18(土) 03:28:21 ID:na7OXFEb0
たとえば、虫がどうしても苦手な人なら、虫が出そうなとことは避けるでしょ。
虫嫌いな人が、屋外やアウトドアで、「虫が私の目に入らないようにしろ!!!」と叫んでも、
周りの人間は、「じゃあなるべく外出するなよ」と思う。

インターネットもそれと同じ。
ネットには有象無象のものが氾濫しているというのは、大前提、ネットの基本だよ。
だから、どうしても苦手なものがある人は、ネットサーフィンなんてするべきじゃない。
目的のサイトにだけURL入力して直通するべき。
そういおう自衛策を取るべきだよ。

私の知人にもいるよ。あえてネサフしない子。
余計なものが目に飛び込むのが嫌なんだって。

ネット上には、自分が欲しいものも自分が嫌いなものも溢れているのが、当たり前。
この前提に納得できない人は、ネットしない方がいい。
701ダブスタ:2009/07/18(土) 03:28:44 ID:3trhrTi7O
>>698
なら最初からそう書いてくれるとありがたい
あの書き方だとただの釣りに見えるよ
702698:2009/07/18(土) 03:54:04 ID:8rosvY8M0
>>701
自分が言葉足らずだったね。すまなかった

法律や公共の利益に反してない限り、見たくないというのはあくまで見る側の都合だから自分でどうにかするしかないんだよね
2chブラウザみたいにフィルタリング出来るピクシブブラウザがあれば便利なんだろうけど
703ダブスタ:2009/07/18(土) 04:37:48 ID:XB2Krqqe0
>>700
「私は虫が嫌いです」と「みんな虫が嫌いです」と「虫は排除されるべき」の区別の
つかない人がいるんだよね
「嫌いだ」という個人的感情は否定されなくても、それが全ての人間に当てはまる訳でなし
ましてや、個人的感情を理由に虫を排除していい訳がないのに

で、その点の矛盾をつくと
「ならば、虫が嫌いだという感情まで否定するのか」
「害虫まで野放しにしろと言うのか」「そんなことになるぐらいなら虫嫌いのままでいい」
「虫嫌いの人間の気持ちを無視した新ルールなど現実味が無い」
などと言いだす

「そんなルールは矛盾していておかしい」と指摘されてるだけなのに
「嫌いだという感情まで否定された」とか「真逆のルールを強制された」とか思い込み
更には仮想上の真逆ルールに向かって批判しだす始末

「男性向けを除外する女性向けの検索避けルールには矛盾がある」と言われると
「ならば男性向けのようにネット上にエロ絵をタレ流し状態が正しいと言うのか」とか
終いには「男性向けは別ジャンルみたいなものなのだからダブスタじゃない」とか
「ダブスタだけど間違ってない、ダブスタという視点でだけどうこう言うのはおかしい」とか

男性向けと比べダブスタによるルールの矛盾点を浮き彫りにしてるだけで、男性向けと全く同じに
しろだなんて誰も言ってにいのに、何度説明しても、その点わかってもらえないんだよね

こういった問題は、伏字問題スレでも感じるな
ともかく自分たちが「変だ、おかしい」と思うものは問答無用で排除攻撃してきた反動なのか
「伏字は読みにくいし、おかしいよ」と言われただけで、伏字してる自分を全否定されたと思って
被害者意識に陥り話が通じなくなる人が多いんだよ
704ダブ:2009/07/18(土) 08:28:47 ID:A4+tk8TsO
検索避けって意味あんのかね
一般にもおっぴろげがいいとは思わないけど、
コミケや腐女子もマスコミに取り上げられるようになって
pixivやmixiでは自重(笑)しない腐女子が大勢いて
801板のスレタイも伏せてないのが多いから
2ch検索に引っかかりまくりの現状なのに
検索避けしない個人サイトが2〜3出現した途端
「ジャンルが潰れる!」「検索避けは常識!」
と大騒ぎするのは、凄い滑稽なんだけど
705ダブスタ:2009/07/18(土) 08:51:15 ID:zpLGNFboO
>>704
検索避けなど工夫して、どんなに念入りに隠れてたとしても
粘着アンチが一人でもいれば版権元にチクるだろうし
全くやらないよりやってた方が安心できるかなぁ程度の
オマジナイ的な効能しかないだろうね

>>677の言うようにコスプレAVが出てて
ネットでも売られまくりのジャンルだったら尚更滑稽だ

677=ID:ZH9DrDfbOは皮肉を言ったつもりだったみたいだけど
結果的に「こんな簡単なダブスタにさえ気づいていない」という
女性向け同人の問題点をあげつらってくれた形になってると思う
706ダブスタ:2009/07/18(土) 09:50:12 ID:X0IRVMkz0
>704
>「ジャンルが潰れる!」「検索避けは常識!」
むしろこの層が特攻してくるのが一番厄介なので、ものすごく意味がある。
それにくらべたら.haccess入れるくらい手間でもない。

問題は
ジャンルスレなどで初心者の質問に必ずといっていいほど
「そんな初歩的な事すら分からないような奴はこのジャンル向いてないよ」と突っぱねる事だと思う。
いやむしろそんなに検索避け大事なら、まずそこを広めるのが手だろう。

そういえば伏字については、ヤフーで「大鳥」と入れて検索すると、いかにその行為がダブスタかがよく分かる。
707ダブスタ:2009/07/18(土) 10:02:57 ID:ZAkjHFWGP
>むしろこの層が特攻してくるのが一番厄介なので、ものすごく意味がある。

そこかyo!w
意味の無いジャンルリンチを恐れて、やらんでもいい事やんなきゃならないってのは
本来はバカらしい事なんだろうけどな
女性向けではそれが当たり前・常識になってしまってるのが恐ろしい
708ダブスタ:2009/07/18(土) 10:04:49 ID:mvhO2Lmy0
イスラムが突撃してこないようにコーランを燃やしたりしないのは立派な自衛だと思うの
709ダブスタ:2009/07/18(土) 10:13:55 ID:4kMH48ft0
>>708
例えが悪すぎるよw
しかもその例え話だと
本当は燃やしたいのに怖いから燃やせないって風にも読める

実際はおまじない程度の行為に過ぎないのに
やってないと共同体の和を乱すものとして攻撃対象になる
くだらない儀式だけど儀式そのものが重要

女性向けだとこの「共同体の維持」ってのが
ものすごい価値を持ってるとされるからなー
そもそもこの価値観が覆らない気がする

本来自由な場であるネット社会にすら
それを持ち込んで形成しちゃうんだもん
710ダブスタ:2009/07/18(土) 10:31:34 ID:ZAkjHFWGP
>そもそもこの価値観が覆らない気がする

一時期絶対に揺るがないかと思われた無断リンク禁止や毒吐きマナーは消滅したからな
共同体意識そのものは根強いだろうが、無意味な儀式強要によるリンチは
おかしいぞと少しづつでも声を上げてく事で減らしてけるはず
711ダブスタ:2009/07/18(土) 10:52:01 ID:mvhO2Lmy0
・メール欄にsageと入れると荒らされない
712ダブスタ:2009/07/18(土) 11:40:19 ID:HYfU3JqXO
避難所として作られたしたらばの板で数スレしかないのにsageてって言う人いるな
713ダブスタ:2009/07/18(土) 12:55:01 ID:H9P04gQF0
それは只の無知だろう
ルール、マナーの運用が間違ってるだけにしか見えない
sageルールは大体の場合、上手く運用されてるからなあ

ふと思ったんだけど、ルールの強制(儀式強要によるリンチ)のおかしさを語るのは他スレの範疇じゃない?
このスレはルールのおかしさ、ダブスタ用のスレだよ
>>1を読もう
714ダブスタ:2009/07/18(土) 15:05:31 ID:zpLGNFboO
>>709
目的と手段が完全にとっ違えられてると言うか
集団の秩序を保つために必要だとかたくなに信じられてるもの(検索避け)は
本当は必要の無いもので、げんに一昔前までは影も形も無かった幻でしょ?
同人者がそのバカバカしさに気付けば毒吐きや提言みたいに無くせるもの
本物の宗教と違って迷信だって自覚が無い分なおさら性質悪いよ
こんな事でリンチにかけられて同人やめなきゃならなかった人達がうかばれない
旗を燃やそうが燃やすまいが、旗なんてただの布切れだけど
無意味なリンチにかけられる相手は心を持った人間だよ

>>713
無意味な検索避け儀式強要だって
現実から目を逸し続けてる事からくる無知や自己欺瞞によるものでしょ
このスレはそこから発生したダブスタによる
過剰な叩きや被害妄想からくるヒステリックな糾弾も話題にすると>>1に書いてあるけど
715ダブスタ:2009/07/18(土) 15:31:30 ID:H9P04gQF0
>※ローカルルールの強制とはまた別の問題だろうということで、このスレが立ちました。
>ルール強制についての話題はこちらで。
>【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える・二枚目
>http://changi.2ch.net/test/read.html/doujin/1224429704/l50
716ダブスタ:2009/07/18(土) 15:37:18 ID:ZzRQ6NIv0
しかしわざわざ分ける事もなかったような気がする。
分けたら却って話が分散してしまうから、全部ひっくるめてここで扱った方が
ややこしくなくていいわけだし。

まあ、あるものは仕方がないから、どっちか片方が終わるまではそのままに
するしかないとは思うけど。
717ダブスタ:2009/07/18(土) 15:41:01 ID:zpLGNFboO
>>715
そっちのスレは「はっきり強制されている事実があるルール」でなければ問題にすべきではない
(「ダブスタがあっておかしい」と言うだけでは駄目)
と言う事でスレ分けしたんだよ
ダブスタに絡む叩きは今までもこのスレで話題になってるよ
つい先日までのヘタリア叩きもそうだったかと
718ダブスタ:2009/07/18(土) 16:39:15 ID:MMMeQi620

「ダブスタだ」「ダブスタじゃない」でもめてたように
「そのルールは強制されてないからスレ違いだ〜」
「いいやダブスタではあるんだからスレ違いじゃない〜」でもめて話が進まなくなったから
「ルール強制とはっきりしてるものだけを話題にするスレ」とでスレ別けしたんだよ
「ルール強制だけを話題にしたい人」がこだわらなきゃ次スレからは統合でもいいんじゃねと思う
719ダブスタ:2009/07/18(土) 17:06:17 ID:3ZIKosDV0
>>716
なんか知らんが強固に分けろと言い張る人がスレ立ててああなった
始めから分ける必要ないだろと言われていたし
720ダブスタ:2009/07/18(土) 17:30:23 ID:ZAkjHFWGP
ルール強制に話題をしぼったせいか、結局あっちのスレのびが悪い品
ま、次スレに関しては900ぐらいになったらその時に決めればいいさ
721ダブスタ:2009/07/18(土) 18:24:06 ID:XB2Krqqe0
今となっては「ルール強制以外の話題をすんな」って言ってた人が
何にあんなにこだわってたのかワカンネ
このスレが別れた直後にしばらく荒らしが来てたから、今から思えば
スレ別けして荒らしたいだけだったのかも試練

>>709
わけわかんない儀式そのものが目的化して、それこそが重要になっちゃってるのは
まさにダブスタ中のダブスタw
それが儀式だとわかってるうちならまだ良いけど、相手に強制するための口実が
一人歩きして都市伝説化して半ば本気で信じられていたり
ちょっと考えれば矛盾に気づきそうな事柄に思考停止したままだったり
(コスプレAVが野放しのジャンルで「検索避けしないと逮捕される」とかw)
組!騒動や家紋騒動などの、百害有って一利無しのジャンル内リンチとか
何らかの儀式が必要なんだとしても、何もこうまで無意味で有害なものに
しがみつかなくても…という気がする
722ダブスタ:2009/07/19(日) 04:23:33 ID:fimIXuNX0
ここでいくらルールのおかしさを語ってても
某半生ジャンルではリンチが始まってるんだよね
組!騒動がまたジャンル壊滅の前例として持ち出されてるし

「同人全体の危機」を掲げてリンチに走る暴走集団を止める方法はないのかな
723ダブスタ:2009/07/19(日) 05:52:05 ID:UeeDkto80
>>722
超有名商業作家が半生でホモでもエロでも同人誌出して作家本人のサイト通販+ミケ参加でもすれば変わるのかもね。
ただ超有名になると二次で活動するより時間的余裕ないだろうけど。
724ダブスタ:2009/07/19(日) 07:12:10 ID:oZd5RjW+0
>>722
どのジャンルか知らないけど馬鹿なことやってんだな
ジャンルを壊滅させたのは内部ルールとやらを破ったサークルではなくジャンル内で必要以上に大騒ぎした奴らだろう
725ダブスタ:2009/07/19(日) 07:20:43 ID:RBxjRLfQO
>>722
半ナマスレで話題になってるあれか
確かにあのサイトは「作品名+同人」でググるとトップ出てくるが
それで検索かけてくる人は、既に同人に興味があるような気がする
「作品名」だけでググると、公式サイトやアマゾン・ニュースサイトが大量に上位にくるし
一般人が探したいのはこっちの方だろう
ちなみに「半ナマ+同人」でググると、同人板の半ナマスレが上位2番目でした
726ダブ:2009/07/19(日) 09:18:19 ID:QU+kOqTp0
スレ見た
今までの件が「公式放置で外部が勝手に騒いで大きくなった」という自覚がないようだ
そして、自分たちが「勝手な外部」だって自覚も
727ダブスタ:2009/07/19(日) 10:05:37 ID:AnZRGQrB0
あのスレで知らぬ間にジャンル壊滅認定されてたジャンルの者なんだけど、
勝手に撤退したサークルがいたってだけで、まだまだ好きな人がいるジャンルを
壊滅などと言われたくないorz
壊滅したんじゃなくて、あんたらが仲間内で騒いだから皆逃げたんだろと。
芋づる式逮捕などより、芋づる式吊るし上げの方が余程頻繁に起こってるよ。
728ダブスタ:2009/07/19(日) 11:33:50 ID:HrHtnMe6O
>>725
作品名+賀/来
でググっても上位に出てくるわけで
729ダブスタ:2009/07/19(日) 11:41:49 ID:xx1I/vw8O
大体、それ位の事で逃げるなと
納得いかないなら最後まで戦えばいい
弱い人間が多いんだろうけど、聞くだけで腹立たしい
ま、そんな人の為にこのスレがあるんだけどさ
730ダブスタ:2009/07/19(日) 12:40:40 ID:upTHy03H0
>>727
ジャンルの人にはやはりそういう認識なんだ。安心した
あのサークルのせいでジャンルが滅んだんではなく、勝手に騒いだ人がいて、勝手にやめた人がいたと

>>729
集団ヒステリーのババア集団と一人で戦えってか
相手は鬼女と同じで理屈が通用しないんだよ
731ダブスタ:2009/07/19(日) 12:58:04 ID:oOU4nNx10
やはり同調圧力をなくすために一番重要なのは、妙なルールを振りかざす奴が
いたら「それはおかしい」と声を上げる事だと思うよ。
感情ではなく論理で「何がおかしいのか、何故おかしいのか」を説いていれば
読んでいる側にも少しは妙ルールに疑問を持ってくれる人が出てくる可能性がある。
「このルールはおかしい」という認識があることを知らしめることが第一歩では
ないかと思う。
732ダブスタ:2009/07/19(日) 13:18:13 ID:HIdR5E7Q0
>>731
それはすごく同意
提言問題があったとき、2ch見てなくて問題起こしたサイトのROMだった
提言を読んで彼女らの主張にえええええ?!ってなったけど
あれ?おかしいって思う私がおかしいんだろうか…ともやもやしてる間に閉鎖するサイトが出てきて
調べたりまとめサイトを見たりして明らかに彼女らの提言は間違ってたと分かった

まあ当時の私が無知だったわけではあるけど
ROM専だと感情にひきずられて信じちゃう人もいると思う
論理的な意見は重要だ
733ダブスタ:2009/07/19(日) 14:52:31 ID:E7Inx5q1P
ナマモノなんて
「過去にこんな恐ろしいことがあった(らしい)だからナマは普通の二次より危険危険、自重自重」
って、そればっかりだものなあ
そんなのは都市伝説だとまめに訂正してくしかない
734ダブスタ:2009/07/19(日) 15:00:50 ID:JWnsfEoJ0
>>733
でもこの板にもあるナマスレ見るとそればっかだよ
とにかく伏せろ逃げろ隠れろ本尊に読まれる渡されるそればっかり

要するに「私が恥ずかしいことはあなたもしないで」なんだけど
それは絶対に認めないからな〜〜
ジャンルの危機って言葉こそまさしく万能薬w錦の御旗
735ダブスタ:2009/07/19(日) 15:04:35 ID:R9+AscwJ0
一般人に読まれないように隠れろっていうルールなら納得するんだけどね
ジャンルの危機という理屈はおかしい
736ダブスタ:2009/07/19(日) 15:49:31 ID:LJrogxpS0
というかそこまで言うならやらなければ良いじゃないか
って思ってしまう
芸人等に軽蔑されたくないなら静かにファンとしてだけ
応援してれば良いのに
737ダブスタ:2009/07/19(日) 15:55:17 ID:JWnsfEoJ0
>>736
まぁそういう結論にならないために開発されたのがおまじないなんでしょうな

J禁・オク禁・まんだらけ禁・これはフィクションです、とおくづけに書きさえすれば
とりあえず魔除けはOK理論w

まーそういう自分もナマモノジャンルなんですけどね
本当にローカルルールに関してはアホかと思うことだらけっすよ
そうやってキャーキャー言って逃げ惑うから相手も面白がって追いかけるのに…
と思うこと多々あり
738ダブスタ:2009/07/19(日) 16:06:40 ID:sUE7JgXA0
>>735
その理論も散々使われている気がする。
一般人に見られたら通報されてジャンルの危機!みたいなコンボで使われる率が高い。
739ダブスタ:2009/07/19(日) 16:19:25 ID:R9+AscwJ0
>>738
そう、コンボで使うからおかしいんだよ
一般のファンが不愉快に思うから(本尊のイメージダウンにもつながりかねないから)
隠れろっていうのなら分かるんだけど
通報されて芋づる逮捕でジャンル消滅するから隠れろというのは意味不明
本気で潰しにかかられたら隠れたって見つかるもんだし
芋づる逮捕もジャンル消滅も根拠ないし
740ダブスタ:2009/07/19(日) 18:24:22 ID:oOU4nNx10
コンボで使わない場合でも、「一般人が不快に思うものを堂々と公開して
恥ずかしくないのか! 何てモラルのない奴だ!」みたいな方向で隠れない=悪
というレッテル貼りがなされる事も多い。

しかしこのへんも主観的すぎて「一般人が不快に思う」が本当なのか証明する
のが難しい上(逆に言えば嘘だと証明するのも難しい)、モラルを持ち出されたら
逆らうもの=悪、と否応無しに印象づけられてしまうのが質の悪いところだと思う。
741ダブスタ:2009/07/19(日) 18:56:47 ID:p/y75zYaO
あるねえ、健全とかノマならセーフ、いや二次絵は全部やばいとかなw
友情イラストでも腐が描いてるなら アウトとか絶対的な線引がないんだよね
742ダブスタ:2009/07/19(日) 19:26:34 ID:3+o63j3Z0
あくまで「自分が嫌」ってスタンスならいいんだけどねぇ…
大抵「だからお前もしろ。しないやつは悪」ってなっちゃうのが困りもの
743ダブスタ:2009/07/19(日) 19:32:06 ID:Jzb3b5eiO
二次絵全部アウトならゲーム雑誌等の投稿コーナーの存在は…
一般人はあのページ嫌で仕方ないのかな?
744ダブスタ:2009/07/19(日) 21:17:54 ID:3trzOpUyO
そこまで極端に考えなくても
少なくともナマモノのホモ絵は一般人は嫌なんじゃないの
普通に考えて
745ダブスタ:2009/07/20(月) 06:44:11 ID:IYMHSGjD0
>>744
ナマモノのホモ絵でなくともホモ絵自体キモいと言う人はキモい
ホモ絵でなくとも腐女子の描く絵自体キモいと言う人はキモい
腐女子絵でなくてもヲタ臭い絵自体キモいと言う人はキモい
そもそも漫画自体(ry

逆に「は? これナマモノホモ絵なの? 元ネタと違いすぎててぱっと見ただけじゃ
わかんねーし、ヲタ絵には興味も無いからどーでもいいや」という人間もいるわけで
げんにピクシブのヘタリア騒動も
「は? そんなにヘタリアのさばってたっけ? とくに特徴のあるキャラじゃないし
興味の無いジャンルはスルーしてたから、ぜんぜん気づかんかった」
という人もいたわけで

好き嫌いなんていう、個人で感覚の違いすぎる感情を元に言い始めたらきりないんだよ
746ダブスタ:2009/07/20(月) 13:06:18 ID:kn5KbYLw0
>>695あたりでも言われてたけど、
「どこまでがOKでどこからがNG」ということに
女性向け同人の場合客観的なガイドラインがなくて
それぞれの個人の主観的な感情だから、明確なセーフラインなど引けない

「セーフだと思う人もいるんだからいいじゃん」
「アウトだと思う人が存在する以上自重しろ」
の両者は永遠に平行線じゃね

しかしモロエロやモログロみたいに
一般的に考えてアウト、というものはあると思うけど
747ダブスタ:2009/07/20(月) 15:00:18 ID:QmN2M6KpO
>>746
だから人によって線引きの違うものを「初めに嫌だ駄目だと言ったもん勝ち」で
「こうするのが常識、しない奴は厨」と決め付けてしまうのがおかしいと言う話では?
748ダブスタ:2009/07/20(月) 20:54:57 ID:HtJ5A2/j0
もう最近、ルール強制ダブスタ厨のはびこるジャンルがうざくてうざくて
そういうジャンルの『検索避けしているサイトを』あえて公式に通報しまくってやろうか、と企んでいる。

本気出したら同人知識の無い素人でも、簡単にサイト見つけ出すことができるもの。
検索避けの無意味さを思い知らせてやりたい。
749ダブスタ:2009/07/20(月) 21:21:32 ID:+m6N1Gd30
公式だって、本気で探すんだったら一件一件の検索よりサーチ使うんじゃないかと思う
そういうジャンルってサーチないの?
750ダブスタ:2009/07/20(月) 21:34:51 ID:44zLUNcz0
サーチ等を使えば誰にでも辿り着くことの出来るサイトが、公式に見つけられない
はずがないしな。
というか、検索避けしていなくとも、不特定多数の人間が他の方法で辿り着くこと
のできるサイトであれば誰にでも辿り着くことのできる可能性はあるわけで。
それにもかかわらずロボ避けしてないサイト「だけ」を目の敵にしている行為と
いうのは、もはや何も考えてないだけではないかと思う。
751ダブスタ:2009/07/20(月) 22:00:42 ID:J15yiqgv0
サーチは普通に検索で出てくるからなあ
自分に最初はヤフの検索とかで
サーチを探ってそこからいろいろサイト回ったけど
このルールに接したとき、これって正直意味がわからないと思った

恥ずかしいといいながらネットにサイトをあげるって
何故に?と不思議に思った
バレて恥ずかしいならローカルでいいじゃないの?もしくは
ノートとかスケブに書いておけよみたいな…
752ダブスタ:2009/07/20(月) 22:05:47 ID:F/v1ohcs0
>>751
実際には隠れてなんかないんだけど
自称隠れ蓑を着て「隠れてることになってる」という
共通認識が大事だってことなんだよねw

それを信じてる人らがやってる分には構わんが
他人に強制しないで欲しいだけで
753ダブスタ:2009/07/20(月) 22:23:10 ID:44zLUNcz0
>>748
それで「検索避けをしていても公式に見つかるときは見つかる」という認識を
持ってくれるかどうか分からんぞ。
それどころか「公式に通報された」という事だけを拡大解釈して、見つかった
原因を別な何かに転嫁する可能性の方が高い。

けど実際、同人サイトの管理人に対して公式から何らかの警告とかアクション
とかがあった事って実際にあるのかね?
あるんなら検索避けの必要性が語られるときにソースとして提示されてても
おかしくない筈だが、それがあった試しが無い。
754ダブスタ:2009/07/20(月) 22:32:46 ID:Jzdy3qTU0
>>748
そのレス見たらなんだか
検索避けを強制されて(凸されて?)
キレて他全部道連れにしてやる
って言ってるように見えるよ
755ダブスタ:2009/07/20(月) 22:36:02 ID:Jzdy3qTU0
確認するつもりが途中で書き込んでしまった
申し訳ない
756ダブスタ:2009/07/20(月) 23:31:13 ID:J15yiqgv0
コミケに出版社や公式・TV局が出店してる時点で
そもそもどうなのって気もするけど。
まあ公式の掲示板に痛い書き込みをする奴らは
引くわーとか思うけど
757ダブスタ:2009/07/21(火) 00:30:15 ID:PF0cDfpt0
オンラインはひたすら隠れなきゃならない(ことになっている)けど
同人誌即売会は野放しってのもおかしいなあと昔から思う。
特に、ナマ半ナマはネットや書店は不可で即売会参加はなぜおkなのか。
同人誌を書店委託するのは不可でも、書店委託ありで何万刷ってるか判らん
コミケカタログにサークルカットを載せるのはおkなんだよな。
即売会にも二次は同人ヲタだけど三次は一般のファンって人も普通にいるだろうし。

2ちゃんにサイト晒す行為があるなら、事務所に同人誌現物を送りつける行為も
本人達が知らないところで普通にあるんだろうし。
つうか、こういうことするのは一般ファンじゃなく明らかに同ジャンルの同人者の私怨か
相手が騒ぐと判ってやってる愉快犯ぐらいだろうに。
758ダブスタ:2009/07/21(火) 00:49:24 ID:4tRFhU6M0
本当の危機感からというよりは
自分の日常に一大事を勃発させて(しそうな気分を作って)
遊んでいるだけなんだと思う
759ダブスタ:2009/07/21(火) 00:54:19 ID:wVNllmb/0
>>757
オフラインではオンラインに比べてアクセスするのにかかる手間が格段に大きい
からではないかと。
即売会にしても会場まで行くのに交通費はかかるわけだし、通りすがりに偶然
見つけたとしても、よく分からないイベントにわざわざ足を踏み入れようと
いうのも労力がかかるわけだし。

けどネットというのはアクセスする手間は小さいが、その分アクションを起こす
可能性も小さいと思う。
他の情報量も多いから、雑多な情報に埋もれてしまって、いちいち構ってられなく
なるわけで。
興味の無い奴であれば、すぐに忘れて他のところを見に行くだけだと思う。
記憶の片隅にも残りゃしない。

しかし逆に、同人界隈をリサーチしようとする版権元のような能動的に情報を
求めてくる人というのは拒めないわけだから、どんな小細工も意味を為さない
のではないかと思う。
同人者も原作者も私怨も愉快犯も能動的に情報を求めてくる時点で、それらを
選別する方法は無いしね。
760ダブスタ:2009/07/21(火) 02:29:00 ID:fERiVrU40
「版権元にバレたら逮捕」と本気で思ってるなら
ネット上に作品置くよりイベントでの対面販売の方が、よっぽど怖いと思うけどね
販売の現場押さえられたなら、証拠品(著作権侵害してるブツ=同人誌)と共に
がっつり現行犯逮捕なわけでしょ

その辺思考停止して、書店委託やネットの検索避けだけうるさく言い
危機管理意識をもってるつもりなのがなんとも
761ダブスタ:2009/07/21(火) 08:03:35 ID:Sw+kIR9w0
>>759
施設の中にまで入らなくても、電車や近所のお店等で同人誌おっぴろげて読んでる奴見て、
同人というものの存在を知る人もいると思う。
一時期南港の職場に勤めてたんだけど、ATCやWTCビルに勤める人は、インテのイベントをキモがってたなぁ。
あれ、何やってるん?アニメのイベント?と先輩に聞かれ、真実を話してやったw
そういう時、一般人の態度は大抵「キモ!別人種の出来事やわ」
って感じで、不快になってもいちいち労力かけて通報しようとは思わない。

一般人に見られたら云々、というが、一般人こそスルーテクをわきまえてるよ。
自分が不快なものを許せないのは、むしろ視野が狭いオタクだ。
762ダブ:2009/07/21(火) 11:25:32 ID:AvbtRkg4O
>>761
そうだよね、たいていは不快になってもたとえばネットだと絵一枚、文章数行読んで戻って
その後可愛い犬の画像でも見つけたらあっさり忘れるくらいのもんだよな。
763ダブスタ:2009/07/21(火) 15:01:58 ID:fERiVrU40
スルー能力の高さというより(クレーマーみたいな一部の特殊例をのぞいて)
ごく普通の一般人はヲタ関係に労力かけるだけの興味をもてない

よく好きの真逆は無関心と言うけど
人間は全く興味もわかないし理解もできないものに対しては
叩いて潰そうとするほど憎むなんて感情もわかないもの

一般人にとって現実世界で重要なものはたくさんあるから、それらを処理してく事で
毎日手一杯で、紙の上やディスプレイの向こうの二次元にかかずらわってる暇は無いし

にも関わらず「検索避けしないとジャンルが巻き添え」と言われ続けるのは
>>403がヘタリアジャンル者(と思われる人)に対して要請してるように
分類上同じジャンルというだけで、江戸時代の五人組みたいな連帯責任を課してたがいに
見張りあう仕組みによると思う
「一般人や版権元に知られたら芋づる逮捕でジャンルごと巻き添え、だから従え」
あるいは「そのジャンルが厨ジャンルと言われジャンルごと巻き添え、だから従え」
764ダブスタ:2009/07/21(火) 15:49:13 ID:oENhKukf0
「自分が不快に思うから、他の人も当然そう思うに違いない」というのが根拠に
なってるからだろうな。
んで自分が嫌いなものは全力で叩きつぶそうとするから「一般人」も「公式」も
同じに違いないと考える、と。

ジャンルを巻き添えにして潰すのは一般人でも版権元でもない、同人者ってわけだ。
更に言えば「ジャンルが潰れる」というのは実際のところ、言っている
張本人が潰すぞと脅しをかけているということに他ならないと思う。

にもかかわらず自分が潰そうとしているという自覚すらないままだから
なおさら始末が悪いというか。
765ダブスタ:2009/07/21(火) 16:05:12 ID:GUb/75ONi
ダブスタとはちょっとブレるけど、ジャンル内リンチなんとかならんかね。
過去自分に降り掛かったこともあるし、友人の所に火がついたことも有る。
どうすれば減る?どうすればなくなる?

ヲチスレとかって、相手の人数分からないからよけい怖いな。
おかしな奴が一人二人で叩いても、10人くらいに見えることあるし、
その内容に感化されて(信じちゃった元信者とか)さらに叩きに加わる人も増えて行くし。

叩く方になんらかの罰則はないのか。
名誉毀損、脅迫、色々あると思うけど、自分の周りでは解決した例を知らない。
ネット上だから?匿名だから?
こういう所ちゃんと法律で規制されれば、泣く泣く同人やめる人減るのにね。

「ここがおかしい!女性向け同人」
とかまとめサイト作って、あっちこっちに貼りまくろうか?
ちょっとづつでも、リンチが容認される空気を崩して行ければいいなあ。
766ダブスタ:2009/07/21(火) 16:15:32 ID:pdYP4HNC0
マナー・ルールを破らないか互いに見張りましょう、
って日本人の悪いところだよな
日本人はマナーが良いって言われるけど、個人の自由を押しつぶした上になりたつ
褒め言葉ならそんな物はいらない
『常識』を特攻の免罪符にしてやりたい放題叩く奴が出る弊害に比べたら、
ちょっとしたマナーなんていらないんじゃないかと思う
叩かれる人数に対して、マナーやルールのおかげで得る物が少なすぎるんだよ

一般人の心証とかどうでもいいと思うのは自分だけ?
結局、一般人なんて浅い趣味しか持てない奴らの集団なんだし、
自分たちだけオタク趣味のすばらしさを分かってればオタクバッシングなんてどうでもいい
キモがられようが、鼻で笑ってすませるだけ
767ダブスタ:2009/07/21(火) 16:17:19 ID:pdYP4HNC0
>>765
どんな切っ掛けで火がついたの?
768ダブスタ:2009/07/21(火) 16:40:01 ID:GUb/75ONi
>767
叩かれる人には必ず原因があるとでも?
769ダブスタ:2009/07/21(火) 16:42:21 ID:pdYP4HNC0
>>768
なんかピリピリしてるなw
叩かれる切っ掛けがルールに絡んだことなら、議論のネタになるじゃない
770ダブスタ:2009/07/21(火) 16:44:56 ID:fERiVrU40
>>765
ジャンル内リンチならヲチ問題関係スレで案募るのが適切なんじゃないかと
確か「ヲチに対する被害報告や愚痴スレ」と「ヲチ対策の具体案にしぼったスレ」と
以前両方あったと思ったけれど、今はどうだろ?落ちてたっけ?
もし落ちてたのなら「ジャンル内リンチ問題スレ」として新たに立てて案募っても
いいんじゃないかな
そういうスレや外部サイトがあれば
「男性向けと比べて矛盾点を指摘する」→「男性向けと同じにしろと言われたと誤解」
という、ありがちなケースをそこに誘導したりして、ループを軽減できるかもしれないし

>>766
そもそも「一般人のオタクバッシング」ってのがまず幻想である可能性も大だから
一般人は「オタクきもッ」と思っても
「ヤンキーこえぇ」「いい歳してヨン様にミーハーするオバサンって…」程度の
遠巻きにしたpgrでそれ以上は関わりあおうとしないのが殆ど
(そしてマイナーが多数派にとってpgr対象なのもオタ趣味に限った事じゃない)
オタ内部で行われるジャンル内リンチみたいに必死でオタをバッシングしてる一般人
なんて見たことない
771ダブスタ:2009/07/21(火) 16:47:26 ID:Sw+kIR9w0
>>765
>「ここがおかしい!女性向け同人」
いいね、そういうサイト。

しかし今の空気では、自サイトにそれを貼ってくれる人はごく少数だと思う。
現在サイト持ちじゃないから、私は協力できない。
ミクシィでの啓発なら、私は協力するよ。

毒吐きネットマナーのように、一時期は常識のように信じられていたものが、廃れたという事実もある。
草の根的に提案してゆくことで、少しずつ意識は変わるかも。

772ダブスタ:2009/07/21(火) 16:51:17 ID:GUb/75ONi
>769
すまんかった…
荒れたときのサイトは創作だったんで、ダブスタとはあんまり関連ないな。
でもこの
嫌いなものに文句いうのは悪くない、消えて当然。
という女性同人特有の体質は同じだと思うんだよ。

ちなみにまた最近、大好きなサイトがアンチのせいで閉鎖した…
ちょっと頭冷やしてくるわ。
773ダブスタ:2009/07/21(火) 16:52:10 ID:cKdT40zU0
>>770
ヲタの敵はヲタだと思う
普通の人は自分とは違う世界の人だからぴんとこない、
中途半端に知ってる人や脱ヲタの方が同人者を嫌う
自分は同人やってないけど、友達が同人者とかね
知ったかだけで叩いてるとか、自分は抜けたからヲタと一緒にするなとか
それとそのジャンルのアンチ
774ダブスタ:2009/07/21(火) 16:53:06 ID:Sw+kIR9w0
一般人がオタクバッシングするかも…という恐れは、もしかしたら虐められっ子心理じゃない?
オタクは非オタクよりも、虐められっ子率が高そうだから。
過去にそういう経験をした一部のオタクが、杞憂に過ぎないことで大騒ぎして、
今のおかしなルールが出来上がったのでは。

他の人も書いているが、好きの反対は、無関心だよ。
一般人は、オタクなぞ色物、見世物小屋のフリークスくらいにしか思ってない。
故に叩く対象になんてならない。
物珍しさは感じるが、深く追究する気なぞさらさら無い。

むしろ同人バッシングは、原作の強烈な信者とか、つまりはオタクがしそうだ。
オタクがオタクを叩いてるんだよ。

同人女には、脅迫観念が強い小心者が多いんじゃなかろうか。
775ダブスタ:2009/07/21(火) 16:53:59 ID:wVNllmb/0
>>765
声を上げる事は重要だと思う。
今でもブログ界隈で女性向け同人のおかしな点について語っている人は存在する
ので、自分のサイトとは別にブログ立ち上げるかはてなダイアリーにでも
登録するかして情報発信していくのは効果的かもしれない。
コメント欄がついていたり検索で上位に出てきやすかったりするブログの方が
一方的な発信になってしまいがちなサイトより優位性があるしね。

>>770
非ヲタでヲタバッシングしている奴も居る事は居るけれど、それはもう無辜の一般人
というカテゴリではなく、ヲタアンチという種族になるような気がする。
んでそんな人は
776ダブスタ:2009/07/21(火) 16:55:32 ID:wVNllmb/0
途中で送信してしまった

んでそんな状態からの意見というものは、もはや「正当な意見」とは言えないと
思うわけで。
叩きを全て正しいものとして無条件に受け入れるのが是とする体質に対しても
異を唱えたい。
777ダブスタ:2009/07/21(火) 16:59:14 ID:zQ3pnY6t0
無知な連中のために、啓蒙サイトを作って少しでも啓蒙していくべきだよ
正しい理論なんだから絶対に受け入れられる筈
ダブスタルールの馬鹿馬鹿しさと、それを信じる愚かさを発信する場があるのは良いことだ
女性向け同人に自由を取り戻せるかもしれない良い試みだと思う
778ダブスタ:2009/07/21(火) 17:08:35 ID:jMwuBdRK0
んじゃ具体的な例を出すね

自分はあるナマモノ・スポーツジャンル
大きいイベントの後に試合があるときに
同人誌をどうすべきか?という話になった時
別に試合会場で読むんじゃなければ持ち込んでもいいんでは?と書いたら
もうフルボッコでしたよ

フルボッコした側の理論としては
死んでもコインロッカーに入れてくれ、
もしくは自宅に送れっていうんだが
そこまでしなきゃならんのだろうか…

別に皆が皆ホモ同人誌描いてる訳じゃないのに
(いや別にホモでも全然構わないけど)
そこまで同人誌って忌むべきもの?
779ダブスタ:2009/07/21(火) 17:15:51 ID:jMwuBdRK0
なんか言葉が足りなかったから補足

これなんかは典型的な
「私が恥ずかしいことはあなたもしないで」だと思ったんだよね
だって他人のカバンの中身が透視出来る人ってそういないと思うしw

何かあってそれが床にでも落ちたら…!ってことかもしれないけど
そんなことも滅多ないじゃない

そんなこと言い出したらイベント行く度に
手で持ち運ぶのも危険ってことだよね
780ダブスタ:2009/07/21(火) 17:34:38 ID:zQ3pnY6t0
外で一般人に見られながら同人誌を読んだとしても本人の勝手
対価を払って手に入れた物をどうしようが、他人がどうこう言うことじゃないのにね
余計なお世話な奴が多すぎるんだよ
自分の時はそうすればいいだけの問題
781ダブスタ:2009/07/21(火) 18:11:52 ID:wVPoUAK+0
表紙ががっちゅん絵のものを人前で露わにしたなら、セクハラにあたるかもしれないけど
そうでないなら、どんな本をどこにもってってどこで読もうが他人の勝手だ罠
同人誌を嫌う相手に配慮して自分はやらないと言うのは勝手だけど他人には強制できない

ところで
「ピクシブのサムネ絵がぐぐる検索に引っかかって、国擬人化ホモ絵を一般人も見る〜」と
騒いでた人の時も不思議に思ったけれど
ぐぐる検索で出てきたサムネ絵や、一見同人誌とわかんないような装丁の小説本なんかを
一般人が見たとして、何を意味するのかなんてわかるんだろうか?
まずはわかんないと思うんだけど
782ダブスタ:2009/07/21(火) 18:48:06 ID:tteNS9ee0
>外で一般人に見られながら同人誌を読んだとしても本人の勝手

それはなんか違くないか?
同人誌を誰がどこで読もうが勝手だけど、それによって起こる問題は
同人誌を発行した人の責任になるんだから
一般人のいる場所同人誌を持ち込むなってのは
一般人に対する配慮もあるけど、書き手に対する配慮でもあると思う
もちろん強制は出来ないけど、だからって読み手の勝手とか言うのもひどすぎる
783ダブスタ:2009/07/21(火) 18:51:27 ID:zQ3pnY6t0
一般人の目に触れる場所で同人誌を読んだことによって起こる問題って何よ
通報でもされるの?
784ダブスタ:2009/07/21(火) 18:55:43 ID:Fg+fJ/LN0
>>782
発行者にまで責任が及ぶような問題って何?
785ダブスタ:2009/07/21(火) 18:59:22 ID:/kaN0M7W0
>>778
一般参加者の手荷物と言える範囲ならスポーツは一部を除いてコンサートみたいに荷物チェックがある訳じゃないから
中身が見えない袋に入れてバッグの底にしまえばわからない
競技場でのチェックがある場合は主にペットボトルと瓶缶類だから二重で入れてある袋まではわざわざみない
ただ、手荷物の範囲でないくらい大きい場合は邪魔だし人にも迷惑だから預けた方がいいと思う
本がみっしり詰まったトートやカートなんて置くところないしねえ
786ダブスタ:2009/07/21(火) 19:08:06 ID:D3QL3TLo0
>>783
一般人以上に変な同類からの自衛という観点から考えると、外で読まない方がいい。
家までついて来られた実例であれば枚挙にいとまが無い。
787ダブスタ:2009/07/21(火) 19:09:30 ID:D3QL3TLo0
変な同類に宿目当てとかでマークされて家までついて来られた実例、です
788ダブスタ:2009/07/21(火) 19:17:37 ID:jMwuBdRK0
>>785
そういうダンボールに入れるほどの量を想定してる訳じゃなく
(それならもちろん持ち込まない方がいいと思うw)
一般参加者が買った十冊くらいの本をって話ね

人目のあるところで同人誌を読むって
自分はしないけど他人にまで強制は出来んな〜〜

789ダブスタ:2009/07/21(火) 19:23:45 ID:wVPoUAK+0
>>786
その「枚挙にいとまが無い実例」って確かなソースあるの?
まさか2ちゃんの中でもネタスレとして名高い合宿所スレなんて言わないよね?

そもそも「同類と思われてDQNについて来られる危険」なんて言ってたら
同人イベントや同人書店になんか、それこそ怖くて行けないと思うのだけど

それって、マスゴミが大々的にとりあげるコミケで摘発の危険性は考えずに
個人サイトが検索避けしてない危険性を言うようなものでは?
790ダブスタ:2009/07/21(火) 19:37:09 ID:zQ3pnY6t0
一般人の前で読んだって、気付く人がどれだけいるんだか
そんなに人のこと見てないよ
自意識過剰
791ダブスタ:2009/07/21(火) 19:46:10 ID:m1k7ad590
>>780
18禁なら勝手とはいかないと思う
そこが中の人と関係がある場所だからというのではなく、
電車の中でスポーツ誌のエロ記事読んでるおっさんと一緒だから
公共の場所でエロ本読んでる奴はヲタ非ヲタ関係なく顰蹙を買う
見たくなくても目に入るしね

18禁でないのは微妙だけど
792ダブスタ:2009/07/21(火) 20:09:44 ID:r9kGA6NzO
競技場で読まないで持ち込むだけなら、別に何とも思わないけど
793ダブスタ:2009/07/21(火) 20:19:03 ID:izSc/uoK0
同人誌を持ち歩く自体は別に普通だと思うけど
一般人のいる場所で読むのは流石にいやだなぁ

まぁ、電車内で表紙からして汁だくえろえろの官能小説読んでるようなモンで
とめる術はないんだけど、まあ、常識的にどうなのよって感じ?

自分の本をそんな場所で読んでほしくない!
ってんならだったら不特定多数に売るなよってなっちゃうね
794ダブスタ:2009/07/21(火) 20:25:54 ID:+2B/232N0
エロ本と同じで持ち込みはOK、読んでると顰蹙
これは売る方の問題ではなく、読む方のモラルの問題
場所が場所だけに子供もいるから、普通のエロ本でも駄目でしょう
795ダブスタ:2009/07/21(火) 20:37:00 ID:wVPoUAK+0
エロ本は同人商業に関わらず子供などの目にふれさせちゃまずいのは当然なので
そこは除外して考えるべきところでは?
普通の書店に同人アンソロが置いてある現状で、個人の同人誌(エロにあらず)の
読み方にどうこう言うのってどうよという話じゃないかと
796ダブスタ:2009/07/21(火) 20:57:54 ID:tteNS9ee0
そもそも一般書店に同人アンソロが並んでる現状が
痛々しくないとも限らないけどな
797ダブスタ:2009/07/21(火) 22:33:05 ID:buKJiwYb0
>>796
「本当に痛々しいのか」
「痛々しいとしたら、なぜ、どうして、どういう害が考えられるから痛々しいのか」
と言うことはよく考察する必要がある

同人界の変ルールは「私が、恥ずかしい後ろめたいと感じるから、それは悪なのだ」が
元になってるものが多すぎるから
798ダブスタ:2009/07/21(火) 22:52:00 ID:sjiwKDNg0
昔ビブロスはちゃんとコピーライトとって同人アンソロ出してたよ。
二次やおい作品でも単行本になってたし、作品の出来次第では
版元も一般市場に同人作品を流通させる事にやぶさかでは
ない例もあると考えられるんだけど。
ま、きちんとお金を払っただけの話なんだろうけどねw
799だぶすた:2009/07/21(火) 23:19:38 ID:Sw+kIR9w0
>>782
>同人誌を誰がどこで読もうが勝手だけど、それによって起こる問題は
>同人誌を発行した人の責任になるんだから

…え……そうなの?
発行者は関係ないんじゃない?
麻薬のように違法物を販売しているなら、発行者の責任も問われるかもしれないけどさ。
商品をどう扱うは、所有者の責任でしょ。
800ダブスタ:2009/07/21(火) 23:25:25 ID:zQ3pnY6t0
本にして発行してる時点でもう自分の手から離れてるんだから、
その後どうなるかは買った人間次第だし、それに文句付ける権利なんて無い
自分が描いた汁ダク本が一般人の目にさらされるのが恥ずかしいなら、
同人誌作るの止めればいいのにね

ところで、18禁本を外で読んでたら逮捕されるような法律ってあったっけ?
801ダブスタ:2009/07/22(水) 00:01:06 ID:f8OTvtXli
(私が見てて)一般人の目にさらされるのが恥ずかしいから
同人誌作るの止めればいいのにね

という意見にすり替えるやつがいるから困る。
そして叩きへ。
802ダブスタ:2009/07/22(水) 00:32:51 ID:P7FzV7d00
何かを不特定多数に発信するということは、それによって反論・非難されるリスクも覚悟するべきではない?
あらゆる非難も受け付けたくないなら、それこそ同人創成期のように、コピー誌を会員間で回し読みにしたらいい。
ネットにしろ何にしろ、自分が知らない人にそれを発信する時点で、
自分が望まない反応があることも想定するべきではないかなぁ。

なるべくたくさんの人に見てもらいたい、という欲求を満たす為には、
見られたくない人にも見られるリスクを負うのが当然、じゃない?
ネットの利便性だけを享受したいという考えが、そもそも甘いし、贅沢なんだよ。
803ダブスタ:2009/07/22(水) 00:53:25 ID:7tJuAfzk0
>>802
それ、検索避けしない人や生ジャンルで隠れない人間に喧嘩売ってるの?
ヘタリアジャンルってだけで不謹慎って叩かれなきゃいけないの?
804ダブスタ:2009/07/22(水) 01:16:22 ID:uTeVeBoQ0
>>801
不特定多数に本を書いて売るという行為は
そういうリスクも含めての行為だってこと

それがいやならその行為そのものをやめるしかない
走した子を絶対しないという署名をしないと買えないとかねww
805ダブスタ:2009/07/22(水) 01:30:38 ID:xBa+1z1l0
>>803
んーむしろ隠れようとしてる人たちに向けてなのかと思ったけど。

同人誌は自己表現を自費出版して、それをわざわざ望む人に
買っていただくわけだからね。まあ好きで楽しいから作るのが
基本なんだろうけど、読み手に対する責任とか自覚は持つべきだよね。

ていうか隠れてる人達はどんな感じなのかな。
無事に検索除けやパス制限して、平和なネットライフを
送れてるのだろうか。常連のオンのお客さん方に批判を
受けたりとかはないのかなあ。
806ダブスタ:2009/07/22(水) 01:39:43 ID:z9yYemBE0
>>803
そりゃ違うだろう。検索避けしないつもりなら、誰にでも見られる事覚悟の上で
やんなさいってことだ。

というか、隠れてやってるつもりの人たちにこそ、同じ覚悟が必要なんじゃないかと
思うわけだが。
ロボ避けしてるから限られた人間にしか見られない、と思い込んで外しちゃ行けない
箍まで外してるケースが多いんじゃないかと。限定公開にしてるから平気と考えて
悪口日記の垂れ流しとかは、見られる覚悟がないからやってることなんじゃないかと
思うわけだし。鍵付きでも他人が見ていることに変わりはないわけだし、むしろ
身近な人が見る方が問題が起こりやすいという事もあるしね。

けど覚悟つーてもそんな大層なものではなく、自分が情報発信している場所が
どういうことなのかちょいと意識すりゃいいだけの話のような気がする。
実際、他人を意識してやってたら、多少はっちゃけても意外と非難されることは
なかったりもするわけで。運やジャンルの性質もよるのだろうけど。
807ダブスタ:2009/07/22(水) 01:46:02 ID:UKN42ve60
>>803
同人誌を作って不特定多数に売る以上は、非難されることも不本意な読まれ方をされることも
当然負うべきリスクとして覚悟しておかなければならない。
ネットで世界に向けて自分の作品を公開してる人だってそういうリスクを覚悟するべき。
検索よけするもしないも関係ないでしょ。

ただ検索よけしないサイトは、検索よけしてるサイトよりも多くの人が流れ込んでくるから、
それだけ非難される機会も多くなるわな。
パス制限かけてガッチリ検索よけしてれば、同じ趣味の人以外はまず流れてこないから、
非難もされにくい。
検索よけしないなら、非難される機会が多いこともしっかり頭に入れとく必要があるよね。
808ダブスタ:2009/07/22(水) 01:49:19 ID:Z006d6fuO
望まない反応なんて想定したくないよ
趣味で好きにやってる事に閲覧者の主観でケチつけるとか、
まさにこのスレで問題視されてきた叩きじゃん
それが作品内容でも運営方針でも、批難する奴がおかしい
嫌な事があるのなら、自分がやらなければ良いだけだろ
809ダブスタ:2009/07/22(水) 01:58:10 ID:yqGiy/xA0
>>800
一度手を離れたら「書き手」が読み手に対して指示できないと言う点は同意
それは商業誌だろうと同人誌だろうと同じ

ここからは読み手の問題
法律については同人誌商業誌関係なく18禁本は子供の見てる前で開くと児童虐待ととられる場合がある
他は同人ではなく一般的なモラルの問題。法律で規制されなくてもインモラルな行為ではある
見た相手が女性ならセクハラと捉えられかねない(これはセクハラ行為の事例の中にあった)
老若男女子供を含む不特定多数の人がいるところでエロ本を広げたら顔をしかめられたり
スタッフに注意されたりするのはやむを得ない
自分もそういう奴を発見したらスタッフを呼ぶ
中身がおねーちゃんのエロエロ写真であろうとアーッな801本であろうとね
810ダブスタ:2009/07/22(水) 01:59:08 ID:KL5o85uT0
同人誌刷って不特定多数に売った以上、
どこでどんな扱いをされようともリスクとして覚悟すべきって主張してる人は、
レストランで頼んだ料理をぐちゃぐちゃにするだけして殆ど残して
正当な対価を払ったんだからどうしようが私の自由でしょ、と言うのと同じ印象を受ける。

人前で読むな、はルールではないけれどマナーではあると思うんだよね。
恐らく大半のサークルは自分の本を公衆の面前で読まれたくないと考えているはずだし
(全員にアンケしたわけでもないのでお前の思い込みと言われりゃそれまでだが)
極力それを尊重してね、お互い尊重しようねってのは
そこまで覚悟がなってないって言われることなのかね。
811ダブスタ:2009/07/22(水) 02:00:57 ID:Z006d6fuO
カッとなってレスしたけど、実は検索避けするのも運営方針なんだよな
するもしないも個人の勝手で外野がどうこう言っても意味ない気がしてきた
812ダブスタ:2009/07/22(水) 02:22:09 ID:ApK9NbT60
>>808
よーわからんけど
それが世界に発信するということだ

嫌なら仲間内で読みまわす程度に止めればいい
813ダブスタ:2009/07/22(水) 02:27:56 ID:ApK9NbT60
>>810
マナーは守らなければ眉をしかめられ
そこの責任者からは追い出される可能性のあるものではあるけど

だからといって外野がそれを禁止したり強制的に追い出したり出来るものじゃないってこと
自分はやらない
だから他人がやったらボッコボコにする

は違うでしょ
814ダブスタ:2009/07/22(水) 02:47:06 ID:24rDI81K0
「書き手」は、作品を公開した以上は、公開した作品が
自分の意に添わない受け取られ方をする覚悟をある程度しないといけない。
それは、検索避けしてようがしてなかろうが関係ない。
(パスかけて、なおかつ「絶対に自分の意に反することはしない」って制約を読み手にさせるなら別だが)
それが表現の自由に伴って発生する責任ってもんだろ。
でも、その理屈を「読み手」が過剰に振り回すのはおかしい。
「お客様は神様」は売り手への戒めであって買い手が使うべき言葉じゃないのと一緒。
815ダブスタ:2009/07/22(水) 02:51:38 ID:z9yYemBE0
覚悟は必要だと思うが、イコール全てのリアクションをそのまま受け入れろって
事じゃないからな。
何か言われても引き下がらない覚悟、あるいは全力で無視する覚悟、ってのも
アリだと思うわけで。
816ダブスタ:2009/07/22(水) 03:08:52 ID:z9yYemBE0
というより、「文句がある奴はかかってこい!」なスタンスでやってる人には
却って何も言えないような気がする。五月蝿い外野というものは。
817ダブスタ:2009/07/22(水) 04:19:43 ID:6LWfh+XhO
自信満々で行われる事は、同人に限らず
それがちょっと問題のあることでも
人を納得させる物があるのは確か。

グジグジしてなくて前向きで共感しやすい部分があるから。
818ダブスタ:2009/07/22(水) 05:27:45 ID:/xA1hq6g0
>>811
「するもしないも個人の勝手でFA(つまり外野が強制は駄目)」ってのは
それこそうんざりするほどこのスレで言われ続けてるし、実際それを結論にするしか
ないことなんだけど
なのに「絶対やれ、でなきゃ危機管理意識の無い厨」と間違った理由で叩いたり
逆にこのスレなどで「検索避け強要は理屈にあわないイクナイ」と意見されると
「なら男性向けのように、ネット上にエロ垂れ流しが正しいと言うのか」と
「検索避けするのが善かしないのが善か」という二択でしか考えられない人がいるのが問題
正しくないとされる側を思考停止したまま叩いてきてるから、自分は絶対叩かれる側に
回りたくない、あくまで自分が叩かれないために常に正しいとされる側についてたいから
どっちが正しいかをむりやり決めようとしたがるという
だから「検索避けは無意味」と矛盾点を指摘されただけで、検索避けしてる自分への
全否定と受け取って「ならば検索避けしちゃいけないのか」となってしまう
つまり「個人の自由」って考えが本当に理解できてないんだろうね
(そこから結果的に他人にも強制というループ)

>>814
>「お客様は神様」は売り手への戒めであって買い手が使うべき言葉じゃないのと一緒
同意
発表した作品に対して書き手が責任もったり批判を覚悟するのは当然だけれど
それはあくまで書き手側の戒めや覚悟であって
読み手側が「私が不愉快と思った書き手には何言ったって、それは正義なんだ」にはならん訳で
ましてや、理屈としておかしかったり無意味であったりダブスタであったりする批判を強制されなきゃ
ならない謂れは全く無い
思えばピクシブのヘタリア騒動もそれだったなぁ
「ヘタリアは悪目立ちしてるから叩かれる→叩かれて当然、批判は覚悟しろ→自重しろルールも当然」
という流れ
819ダブスタ:2009/07/22(水) 05:50:07 ID:MibWrSI6O
マナーは守った方がいい。守るのが善だ。
守っていない人間を注意するのも善だと個人的には思う。

女性向け同人の問題点はマナーを守らなかった相手に注意をしないで
公衆の面前に恥ずかしい奴と晒して罪人として際限ない償いを要求して許さないことだと思う。
820ダブスタ:2009/07/22(水) 06:14:36 ID:jEYoMnJI0
そのマナーとやらが、ひとりよがり且つダブスタなのが
問題の発端なんじゃないの?
821ダブスタ:2009/07/22(水) 06:14:38 ID:/xA1hq6g0
>>819
しかもそのマナー(と称されるもの)が、無意味だったり、誤解からくるものだったり
呼びかけ方も不公平なものだったりすることが多く
マナー以上に優先されなきゃならないはずの原則に反している場合さえあり
なによりいったん言い出されてしまったら、いくら「いや、それ違う」と言っても
訂正がききにくいことも問題かな?
「(検索避けなどして)隠れてないと危険、逮捕はおかしい」ということは
いつになったら浸透するんだろう
822ダブスタ:2009/07/22(水) 06:27:07 ID:COsfXeLwO
>>819
同意
その意味で、ルール自体を考えるスレと、ルール強制について考えるスレが
分かれているのは妥当なことだと思う
最近は分かれてる意味なくなってるっぽいけど
823ダブスタ:2009/07/22(水) 06:45:48 ID:FQS6eXTp0
マナーって「お願い」としての効力しか本当はないんだよね。
女性向けではそれを条例にしてしまって犯罪者としてリンチにしてしまうのが問題。

郷に入れば郷に従う、で半生が理不尽な検索避マナーを掲げていても自分は従う。
そこにいる人たちともめたくないから。
同人誌を少量でも試合会場に持ってくるなと同行者が言えば従う。一人のときは知らん。
自己責任で管理する。

でも、検索避けやネタかぶり牛歩、日記がイタい、原作批判を行った人に対し
ネットストーキング、イベント会場でのスネーク、個人名での名指し糾弾スレ立て、まとめサイト作りといった
ジャンルあげてのリンチには反対する。間違っている。
824ダブスタ:2009/07/22(水) 07:38:04 ID:P7FzV7d00
>>803
レス遅れた。
あなたの反応反応の意味がわからん。
曲解し過ぎ。読解力が相当ないのか。
>>803はヘタリアの人なの?非難される!という過剰な被害者意識持ち過ぎなんじゃない?

>>802は、検索避けできてるつもりの人間に対してのコメントだよ。
自分は検索避けしてる(それで隠れられてる「つもり」)の人間が、
検索避けしてない人間を非難することに滑稽さを感じる。
825ダブスタ:2009/07/22(水) 07:47:19 ID:P7FzV7d00
マナーやらモラルやらって言葉は、いつからこんなに都合よく曖昧に適当に使われるようになってしまったんだろ。
社会通念上、それをマナーと定義するには要求が厳しいことでも、
同人の世界と一般社会は違うから!と開き直られてしまうことも多々ある。
しかし同人だって、人と人が関わる場であることに違いない。

社会通念上の基準も、曖昧なものが多いけどね。
だから、そのマナーを守ることによるプラス、マイナスについて理論的に検証すべきなのに、
検証すらせず鵜呑みして、かつ他人に要求する輩がいるから、ややこしくなる。

これから同人もどんどんグローバル化してゆくだろう。
そんな中で、文化も精神性も異なる外国の同人者にも、同じルールを強要し続けるのは、無理がある。
826ダブスタ:2009/07/22(水) 09:50:32 ID:/xA1hq6g0
>>823
マナーに関しては、自分と他人の区別がついてない人が多いんだよね
そこから強要して当然という考えに行く
「私が嫌なものはみんな嫌と思うはず、だから私の嫌なものを叩くのは正義」
「私がマナーやポリシーと心がけてやってる事は、みんなもやるべきこと」
だから、自分や自分の周りの人間だけで示し合わせてやってりゃ良いことを
「そうしないとジャンルの危機」「そうしないと厨ジャンルのレッテルを貼られる」と言って
ジャンル全体に強制して、強制するための脅し文句として、ありもしない事件や例証をでっちあげる
(芋づる逮捕でジャンル消滅、○○はデリケートなジャンルなど)


>>825
>そんな中で、文化も精神性も異なる外国の同人者にも、同じルールを強要し続けるのは、無理がある。

しかし現実は、同じ日本の中の、同じジャンルの男性にさえ(同ジャンルの女性に対しての過剰な攻撃ぶりは
どこへやら)全く文句も言えず、ダブスタに向き合う事すらもせず無かったことにしてスルー
このままじゃ日本の女性向け二次だけ時代による変化についてけずガラパゴス化するんじゃないだろうか
ニコ動に公認MADが続々登場し、ピクシブのアカとってファンと交流しようという版権元も現れてる現状で
「著作権意識の低いニコ厨」「ピクシブでは自重」とだけ言い続ける女性向けの現状を考えるにそう思う
827ダブスタ:2009/07/22(水) 10:07:40 ID:5uH+sc220
新しいものって最初は馴染めないほうの人間の数のが多いけど
(無から有を産みだそうという時は例外なくこれ)

まずは新らし物好きの大抵若い子から徐々に広まるけど
そのうち時間が経つにつれ、新しいものが存在してることが
その他の皆の中で慣れてきて心理距離が近くなった時

排除するより手を組んだほうが、自分にとっての利益になると気付き出すと
状況は全く一転すると言うことはよくあること
2chだって開始して最初の頃は毎年いつ閉鎖になるのか叫ばれたのに
今ではgoogleやyahooとも組んでいる
それくらいの隔世の感が発生する事はあるだろうね
まあ一つに捕われず、流れを見ることも必要かなと
828ダブ:2009/07/22(水) 10:55:33 ID:ziX3VsEfO
で、結局ここの人はどうしたいの?
検索避けも伏せ字もなくして、作品名国名芸名でぐぐればホモ絵ホモ文垂れ流しのwwwにしたいの?
それとも、例えば即売会をサークルも海鮮も事前登録のみ参加の完全アングラ化にしたりして、女性向け同人を完全に隠したいの?
829ダブ:2009/07/22(水) 11:50:23 ID:KZjmdPhpO
そもそもムラ社会・仲間内で楽しむものという意識が、
これだけオンオフ共に規模が拡大している以上、時代遅れだと思う。


あと、数日前半生スレでのサイト叩きの流れ見て思ったけど、
もはや権利者側や一般人のことなどどうでもよくて、
ルール厳守自体が目的になってないか?
例えば、男同士の友情を描いた作品をホモ変換したことに対して、
「純粋な作品ファンがショック受ける」「作品のイメージを損ねる」と言うならまだ分かるが、
スタッフやキャストがインタビューで「同性愛設定を意識して演出演技した」
と語っている作品にまで、
「公式がホモ設定だからって、ホモ絵あげるな!ホモ妄想垂れ流すな!」
「半生なんだから自重して!」
ってのは意味不明。
男女の恋愛を描いた実写作品のカプ絵に文句をつけてることと同じだと思うんだが。
「実写作品のホモ絵ホモ妄想は隠して!デリケートなジャンルだから」
ってルールに凝り固まってない?
「ホモ絵は隠れろ」と他人に強制するのは嗜好差別だし
「俳優がイメージダウンするような作品に出演した」と言ってるようなもので、
作品や役を演じた俳優に対して失礼。
著作権肖像権的にどこまでOKなのかは、権利者側が判断することだ。
ジャンル者や同人者にその権利はない。

検索避けやパス制の有無、潜るか潜らないか関係無く、
すべて「権利者が何も言ってこないから大丈夫かな?」と、
判断して活動していることに変わりはないよ。
830ダブスタ:2009/07/22(水) 11:50:27 ID:P7FzV7d00
>>828
なんで国名がそこに入るんだよw下手意識し過ぎw下手の人か?
国名でググって、ホモ絵なんかすぐには出てこないよ。
大抵、外務省、その国の観光庁、旅行会社(ここで多数)、旅行記サイトかブログ(はてしなく多数)の順でヒットするよw

例:ドイツ イタリア の検索結果
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=w
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=iw

何かで見たが、ネット検索で上がったwebページをチェックするのは、多い人でも最初の3ページくらいらしい。
それで目当ての情報が見つからなかったら、さらに検索キーワードを加えるんだと。

>>828みたいな極論に走る奴も同人者には多いな。
逆に、>>828はどうしたいの?

そもそもこのスレは、どうしたいかを語るスレではない。
色々なローカルルールについて、その必然性を検証するのがスレの目的なんじゃない?
>>828は隠れるなりオープンにするなり、>>828の好きなようにしたらいいよ。
ただ、それを強制するなら、理論性必然性を証明してくれなきゃ。
831ダブスタ:2009/07/22(水) 13:39:56 ID:f8OTvtXli
>830
おみごと!
832ダブスタ:2009/07/22(水) 16:22:40 ID:7tJuAfzk0
だんだんルールの強制を語るスレになってきた
そっちメインにやりたい人はもう一個のスレがあるよ
こっちでは検索避けルール自体のおかしさやダブスタっぷりを指摘していきたいんですけど
833ダブスタ:2009/07/22(水) 16:30:35 ID:7tJuAfzk0
>>830
ここはルールの必然性を語るスレじゃないよ
おかしなルールでも一部の人間には必要だから正しいルールだ!はこのスレでやる事じゃない

あと、最近強制についてのレスが多すぎ
どんなに正しいマナーだって、他人に強制して叩き出したら変なルールに変わるんだよ
だからスレが強制とダブスタに別れたんだから、ちゃんと住み分けしようよ
このスレはルールの強制でも必然性でもなく、ルール自体のおかしさを指摘して語るスレだった筈
834ダブスタ:2009/07/22(水) 16:39:26 ID:WAdhT9Hc0
ルールとマナーどっちの話してるんだよ
835ダブスタ:2009/07/22(水) 16:45:40 ID:Z006d6fuO
こんにちはキチガイども
最近グダグダだな
ざまあw
836ダブ:2009/07/22(水) 17:05:23 ID:KZjmdPhpO
スレ分けたけど、同じようなことしか話してないし意味無いんじゃないか?
ルールとかマナーって程度の差こそあれ強制を伴うものだし
完全に切り分けて議論するのは無理だろ
837ダブスタ:2009/07/22(水) 17:26:16 ID:2XkIG/Qn0
>>828
>ぐぐればホモ絵ホモ文垂れ流しのwww

元々ネットとは、ホモやエロ含め何でも垂れ流しになってる雑多な場所で
その中から自分に必要な情報を賢く選んで活用するもの
そういった仕組みが原則になってる場所に自分の意志で来ていながら
「私が後ろめたいから恥ずかしいから不快に思うから、ホモ絵ホモ文垂れ流すな」と
勝手な理由でワガママ通そうとしてるのは女性向け同人者の方
「私は後ろめたいからホモ絵ホモ文は垂れ流さない」というポリシーを貫くのは自由だけど
それはネットの原則から外れていることで、他人に強制は出来ないということを
まず自覚してほしい


>>829
MWの原作漫画は女性向けに描かれてない♂×♂シーン有り
何がショックなのかなんて人によって全く違うだろうけれど
普通に考えて「映画見た後ググッて女性向けホモ二次見つけてショック受ける」より
「女性向けに描かれてない原作の♂×♂シーン読む方がショック」だと思うんだけど
「一般人が見つけてショックを受けて〜」はもはや、検索避けルール強制のための
糾弾テンプレとして凝り固まってしまってるんだろうね


>>832-833 >>836
ここはルール強制の話は禁止と言うより
元スレで「はっきり強制になってないルールの話は禁止にしよう」と言い出す人がいて
話が進まなくなったから立てられたわけで
つまり、元スレの人は強制話と切り離す必要性を感じていたけれど、こちらは切り離す
必要は無いでもめていたわけだから、変ルールの話題の中で強制されてる部分にも触れて
話題にしてくならOKだと思う
その辺わかりにくくなってるから、次スレからテンプレに説明加えた方が良いだろうけれど
838ダブスタ:2009/07/22(水) 17:27:28 ID:7tJuAfzk0
強制するしないに関わらず変なルールはあると思うし、このスレはそんなルールのために出来たんだと思うけど
例えば検索避けは、その目的にジャンルの危機を掲げている場合は明らかにおかしなルールだ
(目的が人目につきたくないだけなら変じゃないし個人の勝手と思うけど)
もう一個のスレは今どうなってるか知らないけど「どんなルールでも強制したら変ルール」が基本だった気がするから、
こっちの方針と真逆で混ぜるな危険だと思う
そもそも、向こうのスレ住人に断りもなく判断出来る事じゃないし
839ダブスタ:2009/07/22(水) 17:39:42 ID:2XkIG/Qn0
>>838
だからここは今までどおり特に話題を切り離さないで良いと思うな
その辺、現行テンプレは誤解をまねく書き方になってるので、重ねて言うけど
次スレからは直した方が良いと思う
840ダブスタ:2009/07/22(水) 17:47:57 ID:Z006d6fuO
>>838
ジャンルの危機を目的に検索避けをしてようが、人に強制しなきゃそいつの勝手にだろう
誰にも迷惑をかけてないのに、自分で考えて自分だけでやってる事に文句付けてくのがこのスレの方針なんですね
キモいわ
841ダブスタ:2009/07/22(水) 17:50:43 ID:a3+ugbup0
>>840
「ジャンルの危機」を目的に検索避けをして、自分だけで完結して他人に
強制しないってあり得るか?
芋蔓式にフンダララじゃなかったっけ?
842ダブスタ:2009/07/22(水) 17:54:28 ID:evE/L08B0
というかスレ分けたのも一部の変な人が勝手に立てただけだしね
殆ど同じだから意味ねえと言われてたのに
843ダブスタ:2009/07/22(水) 18:02:09 ID:7tJuAfzk0
このルールは他人に強制している=だからルール内容も変
にならなきゃ強制に言及しても良いと思う
上記を許すとルール内容自体の検証がおろそかになるから、出来るだけ避けたいんだ

>>840
強制して無くてもおかしいものはおかしい
ジャンルの危機の場合、人に強制することも多いと思うけどね
844ダブスタ:2009/07/22(水) 18:07:31 ID:P7FzV7d00
>>833
どこに「ルールの必然性を語る」と書いているんだ。きちんと人の文章を読め。
「ルールの必然性を検証」と書いてあるだろ。
なぜ必然性の検証が必要かというと、ダブスタ判定の為だ。
必然際が立証されるルールならば、ダブスタではない。

強制についての話題はスレ違いと五月蝿い奴らがいるん。
どんなダブスタのルールでも、個人の脳内で完結している分には問題は表面化しない。
強制する=自分以外の第三者に発信するから、ダブスタが問題化するんだよ。

強制と矛盾を分けて考えることが、難しい。
結局あっちのスレは過疎っているじゃないか。
845ダブスタ:2009/07/22(水) 18:17:35 ID:Z006d6fuO
他スレのことより、
まず自分の足元を固めたらwww
846ダブスタ:2009/07/22(水) 18:25:55 ID:7tJuAfzk0
>>844
必然際が立証されるルール=ダブスタではないってどういうこと?
分かりやすく説明して欲しい
847ダブスタ:2009/07/22(水) 18:28:14 ID:UKN42ve60
強制なしでもおかしなルールもある(芋づる逮捕〜とかのルール)
逆に、強制せず個人で信じて守る分には正しいルールもある(他人を不快にさせないために〜)

後者のルールについては「何をもって強制とするのか」がはっきりしないからgdgdになってるよね
自サイトに「あなたのサイトはキモイです」というメールがきたら?
「従うかどうかは個人の自由です」と明記された検索よけ推奨のマナーサイトが存在したら?
2chでフェイク入れつつ「検索よけしてないホモサイト踏んだ。キモイ」と愚痴ってたら?
それに対して「それは私もマナーがなってないサイトだと思う」とレスがついてたら?
ヲチスレでサイトを特定する形で叩いてたら?

個人的には一番下以外は全部強制には当たらないと思うんだけど
何でもかんでも「ルールの強制だ!」っつってふじこる人がいるからなぁ
特に一番上のやつとかね
これは「ネットにあげた以上覚悟しておくべき批判」でしかないと思うが
848ダブスタ:2009/07/22(水) 18:28:17 ID:7tJuAfzk0
必然際→必然性でした
849ダブスタ:2009/07/22(水) 19:26:15 ID:/xA1hq6g0
>>847
>強制なしでもおかしなルールもある(芋づる逮捕〜とかのルール)

芋づる逮捕なんかは脅迫することによって相手を従わせるためのデマなんだから
言ってる本人にその自覚は無いにしろ実質強制じゃないかと

>「何をもって強制とするのか」がはっきりしないからgdgdになってるよね

「それは強制だ、いや強制じゃない」で議論がストップしないようにこのスレは立てられた
わけだけど、結果的に「強制されているルールに話題をしぼったスレ」より伸びているのだから
gdgdで話が進んでないとは言えないのでは?

>何でもかんでも「ルールの強制だ!」っつってふじこる人がいるからなぁ

何をもってパワハラとするかがはっきりと線引きできないように
ややこしい人間関係が関わってくる問題は、どこまで同意の上か強制にあたるのか
同人界のダブスタルールに限らず簡単に答えの出ないもの
(「キモいというメールを送る行為」も、例えばそれがなんらかの形で組織的に行われたら
ブログ炎上やネット苛め問題同様、ネット上の批判と簡単に片付けられない性質のものに
なるケースだってあるだろうしね)
にも関わらず、強制の範囲が自分の定義と違う人に対して
「なんでもかんでもふじこる人」と言う言い方は、かなり悪意的で偏見が入っているのでは?
850ダブスタ:2009/07/22(水) 19:37:44 ID:7tJuAfzk0
>>849
>芋づる逮捕なんかは脅迫することによって相手を従わせるためのデマなんだから
>言ってる本人にその自覚は無いにしろ実質強制じゃないかと
そりゃ無茶だわ
「自分のサイトが見つかって芋づる逮捕になったら他サイトに迷惑が掛かる」と言う理由だって考えられるしな
>>849の言ってることだって「自分が強制だと言ったら強制なの!」という主観でしかないしな
ただ、個人的には>>847の強制の線引きには頷ける部分が多かった

強制云々言い出すと色んな意味で面倒な事になるし、自分はこのスレで扱うの反対だわ
つか、すでに面倒なことになってる
851ダブスタ:2009/07/22(水) 20:18:14 ID:KZjmdPhpO
ローカルルールは意味があるか、どこまでが強制で強制じゃないか含めて
何でもありで議論するスレにすればいいんじゃない?
強制のないルールなら、ただの個人のポリシーだし
やっぱり切り離して語るのは難しいと思うけどね
分裂前のスレの過去ログ読んでみたけど、大して内容変わらないし
合流するかしないかは向こうのスレ住人の意向もあるから勝手に決められないけど
厳密にスレ分けても「あっちに行け」で議論が阻害されて過疎るだけだと思う
852ダブスタ:2009/07/22(水) 20:33:31 ID:/xA1hq6g0
>>850
>「自分のサイトが見つかって芋づる逮捕になったら他サイトに迷惑が掛かる」と言う
>理由だって考えられるしな

いや「芋づる逮捕で〜」自体が「検索避けをしないとこんなに恐ろしいことにナルゾ〜」という
脅迫に信憑性をもたせるために発生したデマ(都市伝説)なんだから
他人のためを思って行動しようがどうしようが、結果的に脅迫に加担してることには違いないよ

例えば住人を強制的に追い出そうと企む大家が「実はこのアパートには幽霊が出る」と噂を
流したとして、その噂を信じて騒いで更に広めてしまう者は、騙されて吹聴して回ることで
(住人の心配してるつもりでも)結果的に住人の脅迫追い出しに関わってしまった事になる

もちろんこれは同人界のローカルルールに限ったことじゃなく
子供の我ままを諌めるために作られたという口裂け女の伝説のように
都市伝説ってのは「○○しないと、あるいは△△してると、怖い目にあうぞ〜」と
脅迫して保守的な価値観を守らせようとする心理で発生したりするものだから
根本に「作り話による脅迫→強制」と言うものが隠されてる

>強制云々言い出すと色んな意味で面倒な事になるし、自分はこのスレで扱うの反対だわ
>つか、すでに面倒なことになってる

強制の定義にこだわる人に悪気が無いにしろ、結果的に強制の定義の話になると
そこで話がストップしてしまうんだよね
だから次スレも
「強制の話題は切り離さないで語るが、強制の定義によって話題を締め出さない方向」で
いいと思う
853ダブスタ:2009/07/22(水) 20:55:57 ID:7tJuAfzk0
強制あり、ルール内容あり、(ダブスタあり?)でやる場合、何を持って「おかしなルール」と定義する?
強制して良いルールなんて法律、条例、コミュニティで公式に決まっている規則以外、
存在しないんじゃないか?
下手すればまたヘタリアの流れみたいに変な方向に行くと思うんだけど
それが心配なんだわ

>>850
口裂け女も幽霊話も、>>850の思い込みじゃん
両方とも見てきたように語るけど、現実に即してないと思う

「芋づる逮捕で〜」も個人で信じてやってる分には強制じゃない
現実と相違するおかしな考えとしてこのスレで指摘していくことは出来ても、
それは強制に当たるからやめろ、なんて言えないでしょ
「芋づる逮捕で〜」と一人で検索避けしてる人を見てどう思うかも個人の自由に任されてるわけで、
このスレを見た人が自分の頭で考えて方針を決めていけば良い話
見てる人だって馬鹿じゃないんだよ
それをやりやすくする為にこのスレがあると思う
854ダブスタ:2009/07/22(水) 20:56:47 ID:7tJuAfzk0
ごめん、アンカミスった
>>850じゃなくて>>852です
855ダブスタ:2009/07/22(水) 21:58:19 ID:/xA1hq6g0
>>853
>強制して良いルールなんて法律、条例、コミュニティで公式に決まっている規則以外、
>存在しないんじゃないか?

いや、基本はまさにそのとおりでは?
内輪で作るルールは全部間違ってるとは言わないけれど、法律、条例、コミュニティの規則以外で
他人に何かを強制するには、>>830の言うように理論性必然性を証明しなきゃならないのに
>>825の言うとおり女性向けルールの殆どは「ルールの検証すらせず鵜呑みして他人に強要してる」
問題性のあるルールだし

>下手すればまたヘタリアの流れみたいに変な方向に行くと思うんだけど

ヘタリアの流れは
「批判されること自体は否定してない」と何度言っても聞かずに
「批判すら否定しアンチが嫉妬して叩いてるだけだとヘタリア信者が言い張ってる」とループ
「男性向けは、よく出てくる例証にすぎない」と何度言っても
「いいや、男性向けを持ち出してダブスタだと判定する行為の是非こそが争点」とループ
と頑なな人達がいたのが一番の原因だと思う

>両方とも見てきたように語るけど、現実に即してないと思う

いや、私の思い込みでも私説でもなく、これらは都市伝説研究において定説とされてる事なんだけど…
ここで都市伝説論を言い出してもまたスレ違いになってくから深く突っ込まないけど

>「芋づる逮捕で〜」も個人で信じてやってる分には強制じゃない

個人で信じてやってるだけではなく「それを吹聴してしまったら問題」とちゃんと書いてるけど
そもそも個人で検索避けしてるだけで何も語らない人が「芋づる逮捕で〜」を信じてやってるのか
どうかなんてわかりようが無いし
ただし、間違った知識を信じ込んでいることが原因で、間違った知識の蔓延を止められないという
問題は、ルール強制とはまた別に問題にする必要があると思う
856ダブスタ:2009/07/22(水) 22:10:24 ID:7tJuAfzk0
ほら、面倒臭いことになった
強制が何を指しているかコンセンサスも取れないのに、
スレの対象に出来るわけが無い
857ダブスタ:2009/07/22(水) 22:33:18 ID:/xA1hq6g0
>>856
何がどう面倒くさくて問題になってるのかを856の主観ではなくわかるようによろしく
とりあえず「芋づる逮捕で〜」の話題に関しては
「芋づる逮捕で〜を吹聴する事は結果的に強要」だと言う事に856が納得したのなら
それで終了ですむ話で、面倒くさくもなんともない話と思うけれど?
858ダブスタ:2009/07/22(水) 22:42:06 ID:z6Jd9Xeo0
とりあえず例え話はやめてくれw
859ダブスタ:2009/07/22(水) 22:48:22 ID:UKN42ve60
>>855
強制の定義がはっきりしないせいでグダる流れってヘタリア問題の時が一番顕著だったと思うよ
「キモイから見せつけるなという批判=ネットにあげる以上負うべきリスク。ルール強制ではない」
という前提で話してる人と
「キモイから見せつけるなという批判=隠れろというルール強制」と考えてる人がいた
だからあれだけ議論が噛み合ってなくてループしてた

ついでに「男性向けはあくまで例証ですから」っつったってその例証自体がおかしいと考える人がいたら
そこに突っ込まれるのは当たり前
間違ってる例を引っ張り出してきて「ほらほらこの問題と同じでしょ?ダブスタでしょ?」なんて言えるわけない

※一応言っておくけど自分は男性向け・女性向けの話については問題のあるダブスタだと考えてるよ
 ただ、それに疑問を抱いた人の意見が>>855みたいなまとめ方されてることが変だと考えてるだけで
 何度か言われてるけど、たとえを出すから面倒なことになるんだよね
 自分の中でそのたとえが正しいものだと思ってたって他の人は違う考えのこともあるんだから、
 議論がずれる!って怒るんなら初めからたとえなんて出すべきじゃない
860ダブスタ:2009/07/22(水) 22:51:08 ID:zg0c69uSO
今の話題で例え話なんか殆ど話の論点になっとらんと思うが
芋づる逮捕=都市伝説そのもので
これは例え話ではないし
861ダブスタ:2009/07/22(水) 23:04:59 ID:7tJuAfzk0
>>852が例え話を使って「例え話と同じで芋づる逮捕を吹聴する行為は強制」とやらかしたのは事実だよ
例え話じゃなくて、検索避け等で具体的なケースを上げるなら分かるけどさ

でも、強制のボーダーラインをどこに引くかって、ぜったい決着着かないと思うよ
スレ分けしたのも、その辺でグダグダになったからな気がするし
862ダブスタ:2009/07/22(水) 23:40:02 ID:/xA1hq6g0
>>859
>「キモイから見せつけるなという批判=ネットにあげる以上負うべきリスク。ルール強制ではない」
>「キモイから見せつけるなという批判=隠れろというルール強制」

この両者の意見の対立(スレ違いにしろ)にちゃんとなってたのなら
話が多少長引いたとしてもここのスレの主旨にあっていたのでは?
「アンチが嫉妬して叩いてるとヘタ者が主張している」と誰も言ってない事柄を前提にしてた人が
いたから「いいや、それは違う〜」で(ry

>その例証自体がおかしいと考える人がいたら、そこに突っ込まれるのは当たり前

男性向けに関しては「ほらほらこの問題と同じでしょ?ダブスタでしょ?」と主張を続けたい人が
いたわけでもないのに(これも何度も否定されているのに)
「今回のケースで男性向けを追求の根っこにするのはナンセンス」
「男性向けを持ち出してダブスタだと判定する行為の是非こそが争点」と思っていた人との
スレ違いであって、これも例証(男性向け云々)自体の突っ込みとは違うと思うのだよね


>>861
大家の話だけは例え話だけど(そして852以後そんな話はしてない)
「芋づる逮捕=都市伝説=都市伝説は脅迫による強制を内包する」は例え話じゃないよ
863ダブスタ:2009/07/22(水) 23:47:59 ID:a3+ugbup0
>>853
というかだね「芋蔓回避のための検索避け自己完結状態」ってのは
自分から他サイトにはリンクしてるけど、他サイトからは一切リンク
されていないとかって状況でもなきゃ成立しなくね?

芋蔓回避を狙うなら「他サイトにリンクしない」これ最強。
自サイトが検索避けしてても、検索避けしてないサイトからリンク
貼られたら芋蔓的な意味では即終了で、だからこそこの芋蔓理論は
他者への強制を伴うことが多いんじゃないかと…。

「個人的になんとなく恥ずかしいような気がするから」検索避け、とか
は別に問題ないと思うけどね。自分自身やってる。
別に検索避けしてないサイトからリンクされることにも抵抗はない。
864ダブスタ:2009/07/22(水) 23:54:49 ID:zg0c69uSO
今度はどの例え話のことを言ってるのかでループしそうだw
ルール強制か否かでダブスタ検証が進まなくなったら初めて別スレ誘導で良いんじゃ?
865ダブスタ:2009/07/22(水) 23:58:18 ID:7tJuAfzk0
もう口裂け女はどうでもいいよ…

意見の対立については、多少長引くどころかスレ占領してたよね
ルールのおかしな部分を指摘して各自が変ルールに異を唱えられるようにする、
がこのスレの目的だと思う
それが出来ないくらい他の話題に占領されるんだったら、語る内容を限定した方がいい
決着のつかない話題でループしたいなら別だけど
つか、今すでにグダグダなんで別スレ誘導しとくわ
思う存分強制ルールについて語ってくれ

>※ローカルルールの強制とはまた別の問題だろうということで、このスレが立ちました。
>ルール強制についての話題はこちらで。
>【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える・二枚目
>http://changi.2ch.net/test/read.html/doujin/1224429704/l50
866ダブスタ:2009/07/23(木) 00:08:42 ID:yTkqVROlP
>>865
今現在は口裂け女のこともルール強制定義そのものについても
話題になってないと思うんだが
過去に強制の定義でもめたから
じゃあ今後どうしたら良いかって話にうつってるわけで
いったい何と戦ってるんだ?
867ダブスタ:2009/07/23(木) 00:18:51 ID:xOVwLRZp0
>>862
だから両者が「なんで話が噛み合ってないのか」を意識してなかったから
単に議論がループしてるようにしか見えず(>>855がそういうまとめ方してるのを
見れば分かるように)、gdgdになってたねと言いたいの
なので強制とはどういうことかもうちょっと考えた方がいいんじゃない?と思うわけ

男性向け女性向けの話については、例証自体への突っ込みもちゃんとあったし
そこでそれなりにダブスタかどうかまともに議論されてた
さらに言えば、ある例が正しかったとしても、違う問題についてその例を援用できるかどうかは
賛否両論あるだろうし議論になってもおかしくないと思うけど
868ダブスタ:2009/07/23(木) 00:24:21 ID:j9V9Hlrz0
口裂け女ってwwww
強制の定義でもめたらルール強制スレに誘導案は別にいいんじゃない?
今は別にその口裂け女でもめてるわけでも、ここで強制の定義を決めようという
話になってるわけでもないから移動する必要ないと思うけど
869ダブスタ:2009/07/23(木) 00:35:51 ID:xB/NNbWQ0
>>867
>「なんで話が噛み合ってないのか」を意識してなかったから

その意識しなきゃいけなかった部分は別に強制の定義それ自体じゃないと私は思ってるので
その辺は平行線なんじゃないかな?

>男性向け女性向けの話については、例証自体への突っ込みもちゃんとあったし

男性向けの例証自体の突っ込みが全く無かったとは言ってないよ
今まで出たことのループだったと思うけど

>違う問題についてその例を援用できるかどうかは賛否両論あるだろうし議論になってもおかしくないと

だから男性向けはヘタリア問題以外の矛盾点の例であって
ヘタリア問題について男性向けの例証そのものを適用するつもりは無いと言う話なのに
男性向けの例を援用できるかどうかという議論になってしまったから
なおさらズレてったという話なんだよ
870ダブスタ:2009/07/23(木) 00:40:35 ID:ACI2NIkeO
いっそのこと
ダブスタ過去の反省会スレ
ってのも作るか?w
871ダブスタ:2009/07/23(木) 01:10:01 ID:xOVwLRZp0
…まあもう過去の話はいいや、これも噛み合いそうにないし
ともかく、ルール強制に対する批判(叩きやヲチの問題)については
強制の定義そのものからして議論の余地があるんで別スレでやって、
ここはルールの内容に絞って議論した方がいい
と言いたい
872ダブスタ:2009/07/23(木) 01:12:20 ID:3eWbMTZx0
同意
本筋を外れてまでやる事じゃない
873ダブスタ:2009/07/23(木) 01:29:00 ID:yTkqVROlP
つーか、強制の定義でもめないために強制スレから別れたスレじゃなかったんかいw
なんか原点に帰るだけの話なのに、いちいち長々かかるなぁ


それでは、話戻しがてらネタふり

MADを上げるのは厨行為→ニコの公認MAD
pixivでマナー呼びかけ→運営によるマナー絵削除と
公式見解と二次同人ルールにズレが生じたものに対して
そのルールをおしてた人間たちは、いったいどう考えているんだろう
874ダブスタ:2009/07/23(木) 02:29:52 ID:vPU+J28zO
MADが公認になるのは版元が許可した一部ジャンルだけじゃなかったっけ
曲についてはまた別扱いだろうし
875ダブスタ:2009/07/23(木) 02:51:53 ID:yTkqVROlP
>>874
版権元が許可したMADのみ公認MAD
曲は自分で演奏したものでカスラックが管理してる曲ならOKだったはず

全てのMADは著作権的に真っ黒判定してた二次同人者の主張は外れだったと言う話
876ダブ:2009/07/23(木) 03:10:04 ID:7EW1rfys0
ミクシィの腐向けコミュはキャラ名で検索したらいっぱい出てくるし、その多くは公開コミュだけど、
検索避け必須を掲げる人は、ミクシィの公開制腐コミュには突撃、ヲチはしないのか?
877ダブスタ:2009/07/23(木) 03:19:04 ID:vPU+J28zO
>>875
それ以外が黒いんなら、MAD嫌いな人は影響受けてない気がする

支部は良く知らね
878ダブスタ:2009/07/23(木) 07:01:20 ID:j9V9Hlrz0
>>876
再三言われてるけど、それ言ったら2ちゃんも検索避けされてない訳で…
ミクシィや2ちゃんはスルーで、個人サイトにのみ一般人への気遣い等を理由に
検索避け強制なんて本当に矛盾している

>>877
「二次同人は白も黒もグレーもある、でもMADは全部黒、だからMADイクナイ」が
MAD攻撃の主な根拠だったのに、現実は「二次同人もMADも白も黒もグレー」だったから
むしろ真っ白である公認(黙認じゃなく)のものは二次同人よりMADの方が多くない?
その辺はやはりスルーなんだろうか?
879ダブスタ:2009/07/23(木) 08:45:35 ID:ACI2NIkeO
同人は検索避けして目立たないようにやってる→2ちゃんの同人板801板は丸見え
同人は手書きだけどMADは切り貼りだから駄目→その判断は版権元次第、同人かMADかは関係無い
伏せ字は配慮→伏せ字はかえって悪印象
逮捕されるから自重と呼びかけ→犯罪と自覚した上でやってる事になるのでかえってマズイ
ナマモノは普通の二次より法的に危険→そんな根拠は無い

全部現実と違ってますたって結果か
880ダブスタ:2009/07/23(木) 15:49:33 ID:1RwVXbti0
>>829
むうスレによると、自分達の考えたルールを守らない人を放っておく方が悪らし

そのうち、他の半ナマ者に嫌われ、半ナマスレから追い出されたのも
「ルールを守らなかった人のせい」とか言い出しそう
881ダブスタ:2009/07/23(木) 16:54:52 ID:7EW1rfys0
一般人から隠れろったって、そもそもあらゆる同人者も最初は一般の漫画ファンで、
何らかのきっかけで同人の存在を知ったんだろうが。
自分が同人を知ったキッカケになったものに対して、
「私という一般人の目に触れているではないか!!」と怒るわけか?

完璧に一般人から隠れられたら、ここまで同人者が増えないだろうよ。
どこかから洩れていったからこそ、今の隆盛がある。
882ダブスタ:2009/07/23(木) 17:03:02 ID:yTkqVROlP
>>876
しかもノーマルコミュと腐コミュとリンクし放題
参加してるコミュ一覧で誰が腐女子かも一目瞭然
「同人サイトを検索避けしないと一般人が来て通報されてふじこっこ
ピクシブで腐絵は自重しないと一般人が(ry」というのが本当なら
ミクシィはとっくに重大なトラブルおきてて当然のはずなのに
そんな話は聞いたことがない不思議

>>880
まるで当たり屋みたいだな
自分からわざとトラブルおこしといて「おまえのせいだ」と逆ギレ
883ダブスタ:2009/07/23(木) 17:12:05 ID:3eWbMTZx0
二次創作を公式が許可してるジャンルがあって、その場合は公式画像は使ってくれるな、
みたいなとこが多かった筈
公式画像使用禁止のガイドラインがあるところ多いからな
そう言う意味でMAD<二次創作だったような
これだけMADが浸透したら変わってくる部分なのかもしれないけどね

>>881
個人的には漏れるくらいがいいよなあ、と思う
赤裸々ではないけど、ちょっと漏れるくらい
興味のある人は気付くけど、無い人はスルーするさじ加減なら幸せになれる
家族に微妙にオタバレしてるけど、完全な生態はばらしたくないんだよ
884ダブスタ:2009/07/23(木) 17:33:08 ID:o4Z7igZL0
公式が二次創作許可してるところでもゲームジャンルだと
プレイ動画やMADを許可してるところもいくつかあるよ
ただし自社ゲーム音楽以外を使う場合はそっちの権利に従えって注意書きしてたり

そして二次創作はサイトはOKでも同人誌売買はNGってところもある
885ダブスタ:2009/07/23(木) 17:34:00 ID:ACI2NIkeO
>>881
自分が初心者だった頃のことは棚にあげ、同人文化が盛んだからこその恩恵も忘れ
「初心者が簡単にやって来ることで厨ジャンルになったりするのは嫌だから
新参にはたどりつきにくいぐらいで良いのだ」とはっきり宣言してる奴もいる
ローカルルール問題は老害問題でもあるな

>>883
トレパク騒動のあったCLAMPなんかがそうだが、全ての二次創作の線引きがそれというわけじゃないのに
二次同人者の間じゃ絶対的な基準として信じられてるという
886ダブスタ:2009/07/23(木) 19:27:45 ID:j9V9Hlrz0
二次創作は良くてMADテープは駄目
2chやmixiなら垂れ流して良くて個人サイトやpixivは駄目
同人誌を売るのは良くて同人サイトのアフィリは駄目
同人アンソロ(商業)は良くて同人書店委託は駄目

自分たちが今まで属してきたものはひとまず安全と言うことにして棚に上げた上で
それ以外をスケープゴートにしたいだけなんだろうね
だから少し考えればダブスタだとわかるはずのことに気づかない
887ダブスタ:2009/07/24(金) 01:14:14 ID:ecgzpB/B0
>>881
大体同人誌を知らない人を
一般人っていうのがおかしいと前から思ってた

オタク特有の自意識過剰であり自嘲なんだろうけど
たかが漫画描いて売り買いしてる程度で
非・一般人になるもんだろうか?

まぁ別に人に自分から「漫画描いてます」とは言わないけどさw

888ダブスタ:2009/07/24(金) 01:29:27 ID:E+4s80ni0
同人以外でも音楽系の趣味の人って
その趣味外の人を「一般人」って呼ぶよね
釣りやスポーツを趣味でやる人は他と自分たちを
そんな風に別けないもんなぁ

単に趣味としての歴史と世間の認知度の違いかな
889ダブスタ:2009/07/24(金) 01:49:46 ID:B/pywi970
漫画やアニメのキャラに過剰に思い入れて、ホモカップリング作ってハァハァして、
あまつさえ自分で小説や漫画を書くって、かなり特殊な趣味だとは思うけどね…
世間のオタクに対する認識って結構厳しいし
890ダブスタ:2009/07/24(金) 03:29:36 ID:ibEBWozVO
自分が同人を知った時はネットも普及してなくて今より隠れる傾向にあったけど、
別に問題なく同人を知ってオタになったからなあ
興味があれば見つけられるだろうし、検索避けが同人の隆盛を左右するとも思えない
検索避け強制反対な人間だけど、その理論はちょっとね…
891ダブスタ:2009/07/24(金) 03:57:49 ID:U0CxTlY70
この流れで「雪山賛歌は選民思想の雪山ヲタの開き直りソングだ」という説を思い出したw

どこか後ろめたさや引け目のある趣味者は、同族とその他を線引きすることでガード固めて
自分等の領域を守ろうとする傾向があるんじゃないかな?
音楽ファンの一般人呼びも「のめりこんでると不良やミーハーと揶揄されるジャンルの音楽」に
限られてるよね? カラオケ好きの人がそうでない人を一般人と呼んだりはしないから

同人者の「自称隠れてます」が、>>362の言うように頭隠して尻隠さずみたいな滑稽なものに
なってるのは、本当に一般人への気遣いから隠れてるつもりしてるのではなく
ようするに、そういうガードの固められない所で、異分子として浮いたり叩かれたりする事を
恐れてるだけだと思う(つまり他人のためと言いながら実は自分のため)

2ちゃんやmixiが、一般人への気遣い云々批判から免れてるのは
アングラ掲示板に来てる時点で「同じ穴の狢」という意識
複アカ取りほうだいとは言え一応紹介制で匿名性は低いと言う安心感から
「異分子として浮く」という感情は置きにくいからなんだろう
(検索避け無しで非会員制という点では、一番オープンな場所であるはずの2ちゃんを
「興味のある人しか来ない限られた場所」と言い切る人(>>493)までいるから)
実際は2ちゃんだってmixiだって、同人ヲタばかりが来るわけじゃないんだから
同人知らない人が紛れこんでショックを受ける可能性はそんなに変わる筈は無いと思うのだけど
前述したような安心感があるから、2ちゃんやmixiはOK

ダブスタや強制をなんとかするにはまずそういった自己欺瞞をやめさせ現実見させることじゃないかな?
一般人への気遣いや版権元の権利のためじゃなく結局自分たちのエゴでおかしなルール作ってるって事が
意識されれば、極端なダブスタや強制は軽減できると思う


>>890
実際に検索避けが同人の隆盛を左右するかどうかじゃなく
検索避けする心理の老害的閉鎖性の部分を批判されてるのじゃないかな
自分等の楽園を守りたいから、初心者さえ異分子として排除しようとするという…
892ダブスタ:2009/07/24(金) 05:45:13 ID:qPd72XeZ0
私は自サイトで検索避けしてる人間なんだけど、理由としては両方なんだよね
 ・オタクの生態を一般人に知られるのが嫌だから
  (友人や家族に詳しい内容まで知られたくない)
 ・一般人が18禁で腐ってるサイトを見たら嫌だと思うから

もちろん人に検索避けを強制するつもりはない
リンク先を検索避けサイトに限定するつもりもない
自分のサイトが検索避けしたら、少なくとも検索結果から一サイト減るから、
それで良いかなと思ってる
もちろん検索避けしてないサイトから一般人が辿り着く可能性はあるんだけど、
それくらいは良いかと思ってる
他人様のポリシーに文句付ける気ないし、自分の出来る範囲で適当にやってる

ジャンルの危機とか馬鹿らしいと思うけど、そこまで行かない検索避けの理由もある
閉鎖性と言われればそうなんだけど、自分のサイトはオープンにしたくないからそうしてる
それがルール強制の原因の一端を背負ってるように言われてもなあ
検索避けは方法でしか無くて、それを強制するから問題が起こるわけでしょ?
検索避けそのものを無くそうってのがそもそも暴論だと思うよ
あ、自分はジャンルの危機論や検索避け強制反対派です
893ダブスタ:2009/07/24(金) 06:11:27 ID:B/pywi970
>>892
一字一句同意

検索避けしてる人間が全てジャンルの危機論に染まっていて、他人に検索避けを
強制していて、口では「普通のファンに配慮している」と言いつつ実際には配慮とか
微塵もなくて他者をリンチするためだけに検索避けルールを主張している
とでも言いたげなこのスレの流れはなんか変だと思う

このスレで検索避けすることを是としてる人で、ジャンルの危機論を支持してる人って
ほとんどいないのに、どうしてレスが「ジャンルの危機という間違った
理由を掲げているから検索避けそのものがおかしい」という論調なのか不明だ
ジャンルの危機論はおかしい、他人に強制もしない(>>892と違って「検索避け済みサイト
のみリンクフリーです」とお願いする人はいるだろうけど)、でも個人のできる範囲内で
検索避けはする、検索避けを肯定する考え方も否定しない、という同人者だって大勢いると思うよ
894ダブスタ:2009/07/24(金) 06:39:52 ID:VLrfUTcdP
>>892-893
誰も「検索避け」自体を否定してない件について
ここで問題にされてるのは「おかしな理由で検索避けをしろというルール」について
「検索避け」自体は単なるサイト方針なんだから、ここで否定されるべきもんじゃない
中には>>748なんて過激派(釣り?)も混じってるけど、ちゃんと突っ込み入ってるし

むしろ、検索避け自体を否定してるんじゃない、するもしないも個人の勝手だと何度
言っても言っても×10000000000000も
「ならば男性向けのようにエロ絵垂れ流しにするのが正しいと言うのか」と
検索避け自体を、というより検索避けしている自分自体を、否定されたと勘違いして
文句言ってくる人で話がループしたりしてるように感じるんだけど
つーか、そういう人は、なんで同じ事を何度も何度も言われても理解してくれないのだと
本気でうんざりする

なんでも属性ごとに区切りたがり、その属性の一部分の矛盾やおかしさが指摘されると
そこに属する自分が全否定されたと思い込んでしまうのはヲタの悪い癖ではない?
895ダブスタ:2009/07/24(金) 07:03:22 ID:VLrfUTcdP
追記
つい上の方で長々していた検索避け議論だって

「検索避けしないと逮捕されてジャンルの危機〜と言って検索避けしている人間は
(なんらかの形で検索避けする理由にジャンルの危機〜を上げている人間)
それを本気で信じていて誰かを騙したり脅迫したりする意図は無くても
結果的に嘘を広める事により、嘘による脅迫に加担している事になるから問題」

「何も主張せず、黙って検索避けだけしてる人間は、避けてる理由が第三者に
わかりようがないので、強制問題どころか検証の対象外」

という話だったはず

悪気無く嘘の噂を広めてしまう行為にどこまで責任があるのかは、また話が外れるから
ここでは置いておくとして
上記の論争にしたって、誰にも強制してないという>>892のケースまで当てはまらない
と思うんだけど
896ダブスタ:2009/07/24(金) 07:34:28 ID:B/pywi970
>>894
例えば>>891は検索避けの理由を「自分達の領域を守るため」という点に限定してるわけで
それに対して「そうじゃない人も大勢いると思うんですけど、だから検索避けしてる人を
十把ひとからげにして批判するのは間違ってると思うんですけど」と反論してるんだけど
あなたは毎度毎度ループループ言わないで、自分以外の人の意見も読むべきだと思うよ
いつも同じ人がループループ言ってるという前提で書いてるから違ってたらごめんね

それから、個人のサイト運営方針だけにとどまらず、検索避けルールそのものを
間違っていないと考える層(二次やおいは検索避けがマナー、と思っている層)もいると思う
勿論、根拠はジャンルの危機論ではなく、他人に強制もしないというスタンスでね
こういうスレや他スレで、「それが二次やおいのマナーでしょ」と主張する人たちには
これらの人も多いと思うんだよね(自分は、これは「強制」の内には入らないと考える)
なのにマナーを批判するレスって>>826のような、「相手がジャンルの危機を持ち出してきて
マナーを唱えている」と決め付けるレスだったりする、それも疑問
897ダブスタ:2009/07/24(金) 08:26:21 ID:VLrfUTcdP
>>896
>検索避けの理由を「自分達の領域を守るため」という点に限定

「一般人は見るな、初心者は来るなと言う老害」って話題からの流れなんだから
はじめから「検索避けする心理の中の老害部分の話題」では?
「厨が増えるから初心者は来なくていい」って理由以外で検索避けしてる人のことまで
話題になってないし
限定されている話題に「○○はこうだと限定している」ってのは変な話

>いつも同じ人がループループ言ってるという前提で書いてるから

何度もループしてることは確かだから、何度言ってもまたかよなんだけど
なんで毎度毎度言うとか同じ人がループ言ってる〜という話になる?

>826のような「相手がジャンルの危機を持ち出してきてマナーを唱えている」と決め付けるレス

これも「自分と他人の区別のつかない人がルール強制する」という話では?
もっとも、同人界のルールがおかしな理由で強制されていることが殆どだから
そういう話ばかりになるんだろうし
検索避け問題がよくやり玉にあがるのも、MWジャンルみたいにヒステリックな糾弾が目立ち
「他人に強制もしないというスタンス」でマナーとして呼びかけているものなんて見ないからでは?
逆に言えば、おかしな理由や強制の無いマナーは、ここでは問題にされてないのでは?
たとえば同じナマモノルールでネット以前からあるJ禁は、ナマルールの話になっても
例としてあがるぐらいで、その内容についてほとんど検証されてないし
J禁が問題や強制の無いルールかどうかという話はおいといてと、少なくともたびたび話題に
されるナマルールに比べたら問題が少ないから話題になりにくいわけでそ
今まで話題にされてなかったものを持ち出してきて一緒にするなと言われても
ってか、強制のある無しが論点になる話題は、別スレ行きでは無かった?
898ダブスタ:2009/07/24(金) 08:45:07 ID:qPd72XeZ0
>>897
>>892だけど、
「ジャンルの危機」「厨が増えるから初心者は来なくていい」以外の検索避け理由も、
「エゴ」とされていたから反論を書かせて貰ったんだよ
>>891
>一般人への気遣いや版権元の権利のためじゃなく結局自分たちのエゴでおかしなルール作ってるって事が
>意識されれば、極端なダブスタや強制は軽減できると思う

ルールを作った理由の一つ一つを検証して、それを見て各自がどうするか判断すれば良い
検索避けが無くならない限り、それに感化されて間違った理由で検索避けをする人が出続けると
心配してる人もいるかもしれないけど、みんなそこまで馬鹿じゃないと思う
同意を得られる検証なら、ちゃんと受け入れられる筈だよ
899ダブスタ:2009/07/24(金) 08:45:19 ID:B/pywi970
なんか自分に都合よく曲解した「ループ」を作り出しちゃうのが変なんだよねー

>「ならば男性向けのようにエロ絵垂れ流しにするのが正しいと言うのか」と
とか誰が言ってるの?以前はそういうレスもあったけど別に今はそんなこと言ってないじゃない?
こういう姿勢で検索避けしてる人間もいるんですけどっていう新たな立場を示してるだけじゃない?

それとこれね
>検索避け問題がよくやり玉にあがるのも、MWジャンルみたいにヒステリックな糾弾が目立ち
>「他人に強制もしないというスタンス」でマナーとして呼びかけているものなんて見ないからでは?
ナマ半生ジャンルに限って言えばそういう糾弾が目立つけど、それ以外のジャンルでは
そうでないのも多いよ
2でも、2以外の場所(ニコとか)でも、マナーとして呼びかけてる人結構いる(ひとつの目安として、
やるのもやらないのも各人の自由です、というスタンスでね)
むしろナマ半生以外のジャンルで、検索避けしてないくらいで「芋づる逮捕に追い込む気か!!」
的なヒステリックな糾弾してるところってほぼ見たことないんだけど
このスレは別にナマ半生に話題を絞っているわけではないよね?
900ダブスタ:2009/07/24(金) 09:22:52 ID:ibEBWozVO
生以外だと一般人や子供に見られないように、が主流だね
ニコだと自ジャンルはタグで検索に引っ掛かりにくいように工夫してるんだけど、
こっちは、男オタクの目に触れにくいように、という理由が強くなるように思う
901ダブスタ:2009/07/24(金) 09:32:55 ID:VLrfUTcdP
>>899
>なんか自分に都合よく曲解した「ループ」を作り出しちゃうのが変

都合の良いループで曲解って…
今話題にしてる人が「男性向けが〜」と言ってるわけじゃなく
実際に検索避け全否定しているレスよりむしろ
過去にこういう話題が出るたび、検索避け全否定と受け取る人がいて
それでループしてきたよという話でしょ
だから今だって全否定話をしてるわけでないとそういう話なのに
確かに今ここで出して愚痴るには適切じゃなかったのかもしれけないけれど
過去に何度も出てきた話を都合の良いループ持ち出しと言われても困る

>このスレは別にナマ半生に話題を絞っているわけではないよね?

もちろんナマ限定ではないでしょ
どのジャンルがうるさく言ってるのかなんて意識したことはなかったけれど
ナマモノ限定じゃなくとも、過去のマナーサイトは悪名高いものが多く
2chにしろ、ちゃんとした呼びかけより「伏せろボケ」の罵倒の方が目立つから
そう書いたまで
もちろん多い少ないなんて主観で統計とってみたわけでもなんでもないし
全てのマナーサイト見てないから、良質なものの方が今は多いと言われても
そこは否定しないよ
902ダブスタ:2009/07/24(金) 09:33:35 ID:9ujlNs2c0
豚切り
また強制の話題になってきてるようなので提案

ルール強制している場合のみ問題視する→はじめから強制スレ行き
そのルールが強制されてるものか否かが争点になる→強制スレで議論
(「○○は強制じゃないから問題無いと思う」など)

強制されてるか否かはこだわらないで変ルールそのものを検証→このスレ
(ただし、変ルールには強制を伴うものが多いので必然的に強制の話題も出る)

話がずれて行かないよう、次からテンプレ入りさせるのはこの文でいいかな?
903ダブスタ:2009/07/24(金) 09:42:58 ID:+T3q9Q+Q0
個人が検索避けするかしないかは自由、という意見がスレの主流だと感じてたんだけど……。

ただ、その理由がジャンルの危機云々という根拠の無いものであり、またその理由を掲げている人に対しては、
正当性の無い根拠を広めるなよ、と諌めたくなる。
強制は論外。

サイトの運営方法なぞ、法とサーバーの規約に反してさえいなければ、運営者の自由であるべきだし、
その自由を阻害する権利は誰も持たないと思う。
たとえ社会通念やマナーを大義名分としてもね。
それが基本じゃない?

同人のマナーなんて、今までも変遷があり、これからまだまだ変遷する可能性もある。
同人マナーと、いわゆる一般的な意味のマナーでは、歴史の蓄積が比べ物にならない。
一般的なマナーは、それこそ何百年もかけて出来上がったものだけど、
現在の形になった同人の歴史なんて半世紀も満たない。
今の常識が10年後の非常識になる可能性もある。
『マナー』という言葉を当てはまること自体、おかしい。
同人マナーといわれるもののの多くは、ほとんど同調圧力だよ。
904ダブスタ:2009/07/24(金) 09:47:22 ID:+T3q9Q+Q0
>>902
ルールという言葉は、そこに強制制がある、という意味では?
ルールという単語を掲げる限り、強制の話題は出てくると思う。
強制制がなければ、ただの個人の主張に過ぎないわけで。
厳密には『マイルール』という表現もおかしい。
905ダブスタ:2009/07/24(金) 09:52:27 ID:vC5KZ5FbO
>>900の言うケースとは真逆だけど、原作が成人男性向のジャンルで
「少年ジャンプのようなジャンルなら良いけど
自ジャンルは男ヲタのファンが多いのだから気つかえ」と言って
ジャンル者に活動の自重強制して失笑かってた人がいたな
いやいや、気遣いだったら本来成人男性よりジャンプ読者の小学生男子にするべきでしょと
別に自衛するのは勝手だけど、この場合それを相手への気遣いと言ったら嘘になる
906ダブスタ:2009/07/24(金) 10:37:40 ID:Mzgyhy4V0
> 法とサーバーの規約に反してさえいなければ

著作権法をスルーとはダブスタ厨はいいご身分ですね
907ダブスタ:2009/07/24(金) 10:39:14 ID:VeaXYpe40
801板の検索避けスレでもたまに見かけるけど
「私は強制してないもん><;好きでやってるんだから悪く言わないで><;」
って人って、

確かに強制はしてないんだろうけど、
それに対して悪く思うことすら許さんってのが根底にあると思うんだよね

伏字とかきめぇwwwって思うこと事態がゆるせない!っていう
検索避けもそうでしょ
過剰反応きめぇwwwって笑われてるだけでやるなとか言われてるわけじゃないのに
こうやって一々主張したり文句言ったりするわけ

検索避けとか伏字とか、根底に「コレは100%いいこと。全部丸得」って思い込んでるから
それに否定的な意見は絶対に受け入れない
何するにせよ特と損はあって「コイツきめぇwwwww」って笑われるのだって侮蔑だって
その行為に対するリスクなのに得ばかり主張してリスクは完全否定するのって
なんかちがくない?

ってよく思う
908ダブスタ:2009/07/24(金) 11:16:53 ID:B/pywi970
>>901
ざっとスレ読み返してみたけど検索避け全否定と受け取った人が…という流れは2度ほど
しかなかったかな
今の流れは、検索避けしてる私を否定しないで!ではなくて、検索避けの理由もいろいろあるから、
>>891とかは他の側面からも検索避け問題を考えた方がいいんでないか?って話

>>907
正しいと思っていることを「これが正しい」と主張するのは構わないんじゃ?
検索避けや伏字を否定するのも自由なら、それに反論するのも自由でしょ?
それとこのスレは「きめぇww」と笑う所ではなく「その主張はおかしい」「そんなことはない」と
論理的に議論し合う所なのでは?
まあ、検索避けの話に関しては、一般人が不快と思う=故に検索避けはマナー、と考える人と
そうでない人の溝は話し合っても埋まらないと思うけどね(強制問題抜きなら「価値観は人それぞれ」で
終わってしまう話だから)
909ダブスタ:2009/07/24(金) 11:32:03 ID:VeaXYpe40
>>908
別に検索避けするのが正しいって主張したいわけでもないでしょ
単に「私はちがうもん><;」ってだけで

別に個人でやる分には好きにすればいいじゃん
一々こんなところに自分は違う主張しにこなくていいよ

きめぇwwって笑う場所じゃないけど、
笑う人が居てもそういう人に藩閥する場所でもないんでうざいです
910ダブスタ:2009/07/24(金) 11:38:56 ID:VLrfUTcdP
>>903
>個人が検索避けするかしないかは自由、という意見がスレの主流だと感じてたんだけど……。

それは検索避け話題になるたび、しつこいぐらい言われてることだからそのとおりだと思う
このスレでは
「検索避けにおかしな理由づけしてルール化することは駄目だ、それは無くして行こう」
と言われてるのであって
「検索避けしてる人間はみんなおかしなルールでやってるから駄目だ、検索避けを無くそう」と
検索避けそのものを否定してるわけじゃない


>>907
>801板の検索避けスレでもたまに見かけるけど

伏せ字スレに限って言えば「好きで伏せ字してるだけで強制してません」と言ってくる人の方が
実は厄介なんじゃないかとさえ言われてるしね
表向き「私はこういう方針なだけで強制はしません」と公言しながら、裏でマイルールに従わない
ジャンル者を取り巻き使ってイビッてたなんてケースもあるからややこしい
影でイビッてるケースはまた別の問題だし、話がややこしくなるから深く突っ込むのはやめるけど
してる側にもされてる側にも強制してるされてるって自覚が無かったり
無言の圧力その他で実質強制してたりするという問題は同人ルールに限らずあるからなぁ


>>908
>…という流れは2度ほどしかなかったかな

このスレの中でさえ二回もループしてると私は感じるけれど、それも感じ方はそれぞれで
終わってしまう話だね
つか何度も言うように、変ルールや強制の無いポリシーとしての検索避けならこのスレで
問題にすべきことではないし、どこまでが強制にあたるのかは別スレでやるべきことでしょ
911ダブスタ:2009/07/24(金) 11:39:35 ID:+T3q9Q+Q0
いきなりなんだけど、『公式との二窓閲覧禁止』というのは、根拠あるの?
生ジャンルではまだ健在のルール?
漫画に二次サイトでは見かけないんだけど。

根拠調べたくて『二窓 閲覧 禁止』でググったら生サイトいっぱい出てきた。
912ダブスタ:2009/07/24(金) 11:54:05 ID:VeaXYpe40
解析かなんかで別の場所見てると分かるとかじゃないっけ?
企業が一々そんなのチェックするとは思えないけどね
913ダブスタ:2009/07/24(金) 11:54:40 ID:VLrfUTcdP
>>909
ていうか「検索避けに関する(問題のある)強制ルールは、それを指摘してけばなんとかなるかも」
って話をしてる時に「検索避けしてる人間は、そういう強制人間ばかりじゃない」と主張されても
困るって話だわな
しかも「検索避けをやるのは自由」と何度も言われているスレで

「はたして本当に強制してるかしてないか」って判定も別スレでやることだし


>>911
アニメジャンルでもふじこって主張していたサイトは見かけた
オンラインブックマークも禁止してたサイトだったけど
914ダブスタ:2009/07/24(金) 12:26:27 ID:B/pywi970
>>909
ルールができた理由はちゃんと洗い出して検討するべきだと思うんだよね
このスレではジャンルの危機論が主流みたいだけど、それだけが検索避けルールの根拠だと
誤認しちゃったら、検索避けは正しくない=検索避けしないことが正しいルールってことになる
それも変だと思う(>>748みたいなのが出てくると迷惑だしね)から他の理由を指摘してる

それと>>913は頼むから全てのレスを自分の論理の中に組み込んで読み取るのをやめてくれ

>>911
ナマでは今でもよく主張されてるルールだと思うよ
>>912が言ってるように、解析に自サイトのアドレスが残ることが問題とされてたはず
後ろめたいからとお願いするならありだけど、ルールとして確立するのは変だと思ってる
915ダブスタ:2009/07/24(金) 12:38:01 ID:dBwS7jcRO
結局ダブスタスレの住人って何がしたいの?
自分達の正しいと考える理論に基づいて、匿名の安全な場所から他人を叩きたいだけ?
アンタらが叩いてる相手のやってる事と何が違うの?
本当に変ルール蔓延を憂えてるなら啓蒙サイトでも作ればいいんじゃないの?
まさか私達にできる範囲のことだけやってるんです><とか言わないよね?
同じ理屈で女性向けだけにルール適用する人らのことは叩いてたもんね?
916ダブスタ:2009/07/24(金) 12:44:52 ID:VeaXYpe40
>>914
すーぐそうやって正しい正しくないにこだわるw

というか、考え方が正に801板の検索強制しないけど好きで検索してます派といっしょだ
正しいからやる正しくないからやらない
そんなこと話してないし、そもそもそんな考えたかすること自体が異常だよ

やりたいからやる。やる価値を感じないからやらない
ただそれだけのことじゃん
917ダブスタ:2009/07/24(金) 13:49:52 ID:VLrfUTcdP

>>914
>それと>>913は頼むから全てのレスを自分の論理の中に組み込んで読み取るのをやめてくれ

そう思うのなら根拠をよろしく
ルールが出来た理由を洗い出したいのが目的なら
(煽りとみられるレス以外は)いもしない「検索避けは駄目、検索避けしないのが正しい派」の
ことを言う必要も無い

あと「ジャンルの危機を根拠にした検索避けルールは無意味→無意味な強制は良くない」でしょ
それがなんで「検索避けしないのが正しいことだ」になるのか意味不明
他の理由で検索避けしている人のことは問題にされていないし
意味の無いおまじないや気休めや遊び感覚としてやってる場合だって、変な理屈くっつけたり
強制したりしないなら文化として受け入れられてるものなどいくらもある
ってか2ちゃん語だってそう


>>915
>>573 >>731
外部に啓蒙サイト作る案は出てる
918ダブスタ:2009/07/24(金) 14:35:30 ID:dBwS7jcRO
話が出てもちっとも進んでないようだけれど?w
結局生ジャンルスレ等を監視して、レスを張り付けて叩いたり愚痴ったりできればいいんでしょ?
ルールのダブスタ、問題点なんて叩くための口実でしょ?
女性向は叩くことが目的化云々ってレスがあったけどここの住人も同じようなものだよねw
ルールの実質にはお構いなくダブスタだけに拘ったり、叩きが目的と決めてかかったり?
なのに私達同人界を啓蒙してるんですとでも言いたげな人がいるのが笑えるw
919ダブスタ:2009/07/24(金) 14:54:24 ID:+T3q9Q+Q0
>>918
凄まじい被害者意識だな。
生ジャンルの人なの?
ルールの実質にはお構いなく、啓蒙意識バリバリといえば、むしろダブスタ強制してる人達のことでしょ。
叩く為の口実として、根拠のないルールを振りかざす輩がいることが、このスレができた発端ではないの。
920ダブスタ:2009/07/24(金) 15:19:25 ID:n0lXOWwFO
まあここで議論してるだけじゃ何も解決しないのも事実だよね
921ダブスタ:2009/07/24(金) 15:40:26 ID:MEEpcN6q0
>>918
目的はダブスタ禁止の啓蒙などではなく、あくまでおかしなルール
を押し付けられた時に「それはおかしい」と反論することにある
のだから、マナーサイトのような形態での啓蒙は、特に必要とは
しないのではないかな。
よくある同人マナーサイトのように、特定の意見に皆を従わせようって
いうんじゃないからさ。
個人の意見として「これはおかしい」と言うのはアリかと思うけどね。
922ダブスタ:2009/07/24(金) 16:21:00 ID:9ujlNs2c0
>>904
その辺を上手く言い表す言葉は無いかな?
あと次スレテンプレに加えるのは>>590-593で良い?

>>914
このスレでは「芋づる逮捕でジャンル崩壊するから検索避けふじこ」みたいな
問題性のある検索避け問題しか扱えないから
それ以外の総合的な検索避け話をしたいなら新たに別スレたてたらどうだろう?
以前にもマナー的側面から個人サイトの検索避けを考えるスレはあったけど
落ちてしまったようだし

>>921
その辺は伏せ字スレと同じだね
おかしいことはおかしいと言ってくことに意味がある
923ダブスタ:2009/07/24(金) 17:52:32 ID:KPTKuLV40
ナマジャンルだと、ローカルルールを守っていないサイトに
即座に忠告するとか普通にあったなあ。そしてそれが良いこととされていた。
数年前にナマジャンルやめたけど今もそうなのかな。

ちなみに初心者に対しても、ルールがあることを知っていて敢えて
守らないサイトに対しても一緒。
おそらくナマローカルルールを守ったサイトになるまで
何人もの閲覧者から延々と忠告メールが送られてくるんだろうな。
924ダブスタ:2009/07/24(金) 17:59:04 ID:vC5KZ5FbO
>>916
そういう話題が出た後で「gdgdでちっとも話が進んでない
ここの住人pgr」という煽りレスが来るのまで同じだ
住人かぶってるのかな?

>>922
>>671-672あたりのスレが派生した理由はいるかな?いらないか?
個人的には>>669からID:ZH9DrDfbOが頑張って書き連ねてくれた
ダブスタ例も入れたいがw
925ダブスタ:2009/07/24(金) 19:46:34 ID:dHhUbW+v0
>>911
昔、ブラウザのバグで誤爆(何故か2窓してるもうひとつの窓がリファラとして吐かれる)
があった時代にできたルールだと思う。
IE5、ネスケ4までは確実にあったらしい(つかうちのサイトにも誤爆があった。おかげで
萌えるサイト見つかって儲けたけど)んだけど、それ以降のバージョンではたしかなくなった
(IE6からはなくなった)らしい。実際ここ数年、誤爆見たことない。
ってことはまあ、無意味ルールだよね。
初心者が未だにIE5以前を使ってるとかネスケ4以前を使ってるとかまずないから。
926ダブスタ:2009/07/24(金) 19:47:36 ID:1RYDJRyD0
啓発サイト、レンタルwikiがいいと思って

■誰でも編集、投稿できる
■ログ機能有り(嵐や消去があってもログから記事を復帰できる)
■付属の掲示板で議論ができる
■みやすい

探してるけどこれってのがないな。
見た目はデザインいじれればなんとかなるか…。
927ダブスタ:2009/07/24(金) 20:04:08 ID:2jVLaxRK0
ぶっちゃけこのスレのダブスタはルールを叩くための、
都合の良い道具にされてないか
ルール内容や理由のおかしさを指摘していかないと、
普通の人の共感は得られないんじゃないかな
このスレで上げられたダブスタ事例に納得する人って、
元々そのルールに反対してた人だと思う
それじゃ意味無い
みんなその辺どう思う?
928ダブスタ:2009/07/24(金) 20:24:27 ID:dHhUbW+v0
私の場合、個人的に検索結果に自分とこが表示されるとなんだか
恥ずかしいから検索よけはしてるんだけど、検索避けしてないから
って理由で叩かれるってことには反対なんだよね。
だから「検索避け」には反対してないけど「検索避けしてない奴は
ヲチスレでフルボッコしたり村八分にしてもいい」ルールには反対
してる…。
929ダブスタ:2009/07/24(金) 20:25:50 ID:1RYDJRyD0
>ルールを叩くための都合の良い道具
うーん、それは逆だと思う。
「ローカルルールが特定の個人を叩く為に都合の良い道具」として機能している側面があって
(全否定したい訳じゃないよ)
そこが一番問題だと思う。

「ローカルルール守ってるやつは悪」じゃなく
「皆でうまくやっていくために一度ルールを見直そう」と言いたい。
930ダブスタ:2009/07/24(金) 20:33:28 ID:dHhUbW+v0
あ、それと「じゃあ18禁なサイトがちょっと検索かけただけでボコボコ出てきて
いいのか!」って話については、落としどころとして「セルフラベリング」の
一般化がいいかなーとか思う。
「こんな子供も好きなジャンルでこんなエロサイトやりやがって!」に対して
「お前がセルフフィルタリングしてないのが悪いんだろヴォケ」と切り返せるし。
公式から芋蔓式にうんたらかんたら、はほぼ無意味だからね。

もちろん「ルール」にしちゃうと問題あるけどね。
でもこれだと、セルフラベリングしてないサイトから飛んできても、セルフ
ラベリングしてるサイトはセルフフィルタリングしてるブラウザとかから表示
できないわけで、「私はやってるのにやってないサイトのせいで!!!1」
みたいな話にならないかなと。
931ダブスタ:2009/07/24(金) 20:37:43 ID:2jVLaxRK0
分かり難かったかもしれないので補足

啓蒙サイトやこのスレでダブスタ事例を中心に論理展開しても、
それで啓蒙されてくれる人はいないんじゃないかと思うんだ
個人的に、スレで上げられるダブスタ事例に?と思うことが多い
ダブスタに拘るよりも、ルールや理由のおかしさの検証を中心にして、
ルールを見直して貰う方向に持って行く方が現実的に思えるんだよ
その辺についてどう思うか聞いてみたかった
932ダブスタ:2009/07/24(金) 20:46:56 ID:Rq3CvA/XP
>>931
てか、ルールや理由のおかしさの検証の意味でダブスタが出てくるんじゃないかな?
女性向けでは問題があると信じられて叩きの対象になってるような事が、健全や、
男性向けのエロエロサイトでさえも別に問題なく行われており、叩かれもしなけりゃ
問題も起きてない、って意味で。
933ダブスタ:2009/07/24(金) 21:01:59 ID:dBwS7jcRO
>>931
ダブスタ事例に関して「それって一緒くたにして同じ基準を適用するのが間違ってるんじゃ?」
「一般的にはそういうのをダブスタって言わないよね?」と反論がでても
「私は同じ基準を適用すべき同じ種類の問題だと思ってる。スレのみんなだって思ってる」
で思考停止だからw
結局ダブスタだと考えない人を説得もできず、同じ価値観持ってる人ばかりで
構成された場所で、その価値観を自明の前提としつつ「ダブスタだよね〜」
と他者を叩いてるだけじゃ、共感は永遠に得られないでしょうね
934ダブスタ:2009/07/24(金) 21:02:55 ID:1RYDJRyD0
いちいち「スレ違い」「あっちへ」「こっちへ」って間の手が入るなら
総合的なスレにしてしまった方が進めやすいね。
新スレに際して名前変えました、話題も広くなりました、でいいと思う。
935まずは強制と別けない案で:2009/07/24(金) 21:46:24 ID:9ujlNs2c0
過去に、毒吐きネットマナー、無断リンク禁止論争、提言騒動などをひきおこした
女性向け二次同人のローカル・ルール。現在もさまざまな矛盾や問題を抱えています。

 ・二次創作自体著作権的に微妙な立場にいるにもかかわらず
  過剰にパクリ・トレス・MAD・コラージュなどを叩く

 ・検索避け、伏字問題

 ・ナマモノジャンルは特別だという都市伝説

 ・二次同人サイトがアフィリエイトなど(利益が出るもの)をやることへの反発

 ・原作者を招いた同人イベントや原作者と関わりを持つ同人者への反発

 ・同人作家・サイト管理人に完璧な人間性やそつの無い対応を求め過ぎること

 ・ローカルルールが破られた場合の被害妄想(芋づる式でジャンルが潰れるなど)のみで
  おこなわれる糾弾など

こういったダブスタを中心としたローカルルールの矛盾点・問題点について考えて行きましょう。

そのルールが強制されてるものか否かが争点になる→強制スレの方で議論
(「○○は強制じゃないから問題無いと思う」など)
【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える・二枚目
http://changi.2ch.net/test/read.html/doujin/1224429704/l50
強制されてるか否かはこだわらないで変ルールそのものを検証→ここのスレ
(ただし、変ルールには強制を伴うものが多いので必然的に強制の話題も出る)
936まずは強制と別けない案で:2009/07/24(金) 21:48:35 ID:9ujlNs2c0
注意事項

・「ダブスタ=ダブルスタンダード=二重規範」の定義 を必読
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%c0%a5%d6%a5%b9%a5%bf

・ローカルルールを守っている人を否定したり攻撃したりするスレではありません

・例え話やそれに対する突っ込みは話がそれる元なので控えめに

・ジャンルの危機を理由に女性向けサークルに自粛ルールを強制しながら同ジャンルの男性向けはスルー
 というダブスタに異議をとなえる人は、男性向けだけをルールから除外する納得行く理由を述べること)

・根拠の無い信者・アンチ認定は禁止、当然その認定を前提としたレスも禁止

・存在しないレス、またはレスした本人がはっきり否定しているレスであるにも関わらず
 根拠を述べること無しに、その否定レスを無視して話をすすめる事は禁止
 (「それは一例で本筋には直接関係無い」と言われてる例証に絡んで話を脱線させる
 「批判する事自体は認めている」と言っている相手に「いいや批判は認めろ」と絡むなど)


関連スレ・外部サイトなど(間に合ったら啓蒙サイトのアドレスも入れる)

前スレ
【ダブスタ】女性向け二次同人のローカルルールについて考える【矛盾】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225705312/l50

派生元スレ
【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える・二枚目
http://changi.2ch.net/test/read.html/doujin/1224429704/l50
937まずは強制と別ける案で:2009/07/24(金) 21:51:00 ID:9ujlNs2c0
↑あ、別ける案の方でした、すみません
訂正案あったらよろしくです
938ダブスタ:2009/07/24(金) 22:21:50 ID:vC5KZ5FbO
>>931
>>933
それが納得行かない理由だというなら
その都度違うと言って検証して行けば良いんとちゃう
>>936のリンク先の一般的なダブスタ例と照らし合わせて
どの辺がダブスタ例としておかしいとかさ
同じジャンルなのにやってる人間の性別で叩かれると叩かれないに
別れる場合なんてダブスタ以外に表現しようが無いと思うけどw
939ダブスタ:2009/07/24(金) 23:45:17 ID:B/pywi970
>>917
一般人から隠れろという信念は、1人で信じてやるならいいけど
人に押し付けるから駄目なんだよね
 ↓
強制は定義でもめるから別スレでやれ
 ↓
一般人から隠れろという信念自体なんかおかしいよね>>881
一般人への気遣いなんて口実でルールに従わない者を叩きたいだけ、
だからあんなルールが出来てダブスタにも気付かないんだよね>>886
そうそう、結局自分達が領域守って安心したいがためだけに検索避け
ルール作ってるんだよね>>891
 ↓
いや、その分析は当たってないと思うけど?>>892>>893

検索避けの理由についてある分析(こういうことが本当の目的であって
それ以外は口実でしょ)が提示されたから、それは事実と異なるんじゃって言ってんだけど
なんでこんなこと説明しなきゃ分からないのか本当アホらしくなってきた…
940ダブスタ:2009/07/24(金) 23:51:22 ID:U0CxTlY70
>>898
遅レスだけど
891は「おかしなルールを作る側の心理は結局エゴだから、それを自覚させて行ければ
ダブスタや強制は軽減できるだろう」と言いたいんであって
検索避けする理由はみんなおかしなルールでエゴだと言いたいわけじゃないですよ

>>934
「それは強制だ強制じゃないの押し問答」がなんとかなれば、別けても別けなくても
どっちでもいいです
941ダブスタ:2009/07/24(金) 23:57:23 ID:U0CxTlY70
>>939
リロッてなかった
検索避けを一般人云々と言ってる人に対して「自己欺瞞や口実」だと
言ってるんで「それ以外は口実でしょ」なんて言ってないので
939分析ははじめから無意味と思います
942ダブスタ:2009/07/25(土) 00:24:02 ID:IsfWWmOY0
次スレのテンプレに
「叩く事が目的だろうという思いこみによる批判は禁止。反論されてループします。
あくまでもルールの矛盾点の指摘に留めましょう」を入れれば解決
加えて何度かループしてきたマナー論について
「マナーは他人に強制しなければ守ってもよい/強制するからおかしなことになる
という類の議論は強制スレでどうぞ」も書いておくといい
ここと強制スレの統合には反対です
マナー論が強制スレに行けばきっとあっちも賑わうようになるよ
943ダブスタ:2009/07/25(土) 00:33:39 ID:saC6RZFt0
へんてこルールで検索避け強制する人の心理はこうだよね

へんてこルールで検索避け強制してる人だけじゃないよ、一緒にするな

いやへんてこルールで検索避け強制してる人のことを言っただけだよ

へんてこルールで検索避け強制してる人ばかりと言ったからその分析は間違ってると言ったんだよ

いやへんてこルールで検索避け強制してる人のことだけを言ってるんだからその分析は間違ってるよ


そしてまた意味の無い無限ループへ

944ダブスタ:2009/07/25(土) 00:44:37 ID:ngt3U/VuO
>>942
実際叩くことを目的としてる人間もたくさんいるんだから
「思い込みじゃなく分析だ、いや思い込みだ」でどっちにしろループ
ループ議論はこういうスレだからある程度は仕方ないんじゃない
あと検索避けマナー論に関しては個人サイト検索避けスレ復活させれば?
945ダブスタ:2009/07/25(土) 00:53:43 ID:IsfWWmOY0
何が目的なのかなんて一人ひとりに聞かなきゃ分からない
だから思いこみかそうでないかは互いに経験やゲスパーを元に
こう思うって主張しあうだけでまともな議論にならずループする
なら禁止してルールの明確な矛盾点を考察するに留めた方が建設的じゃん
946ダブスタ:2009/07/25(土) 01:08:27 ID:ngt3U/VuO
>>945
だから「ジャンルの危機を名目に叩く>>362
「厨ジャンルになるから初心者は来なくていい>>885」と
目的を公言している人間に対して言われてることなのに
全てのジャンル者に対して言われてると思い込むから
おかしなことになるんだよ
第一「これはこういう心理からなのじゃないか?」という分析まで
禁止はじめたら何も検証できなくなる
ゲスパーだと思うならループになっても根拠を述べて反論すりゃいい
947ダブスタ:2009/07/25(土) 01:48:47 ID:AY2I53+rO
というか話題ループって何が悪いの?
スレの趣旨が議論の末結論を出すことじゃなく
現状のルールに正当性が無いことの啓蒙や周知だとしたら
むしろループすることは意味があるんじゃないの?
それだけ多くの人が同じところにひっかかるということじゃん
948ダブスタ:2009/07/25(土) 02:05:06 ID:IsfWWmOY0
ループしててうざいからもうそういう話やめろよっていう人がいるから
このスレでも何度もそういうレスが出てるよ

それにしても、叩きを目的に検索除けを強制する集団を仮想敵にしといて
その想定は的を射ないゲスパーじゃねと言われても
あんたに言ってるんじゃないから、私はこういう人(自分がゲスパーで作り上げた
人びと)に言ってるんだからと反論するこのスレの現状
不毛…
ジャンルの危機論がおかしいならその矛盾点だけ突けば皆納得するだろうに
ゲスパーをよりどころにした主張合戦なんて泥沼になるだけだよ
949ダブスタ:2009/07/25(土) 05:35:54 ID:OA1JMJMg0
>>948
ループやめろという人だって、そこで話を切り上げて一切するなじゃなく
別スレに移動して話を続けろということになってるはず
実際、検索避け問題は話題が集中するから、個人サイトの検索避けスレは
復活せさた方が良いんじゃないかと思うし
こことは別に外部サイトを作る案も出てるしね(>>926乙です)

理不尽な理由でルール強制をする人の心理を言ってるのに
延々しない人の場合を言って「その分析は的外れ〜」と言い続けてるから
>>943になるんだからw
それがゲスパーだ仮想敵だ的外れだと思うのなら「私はそういう人と違います」
ではなく、対象にされているものの分析をしてこうだと反論すれば良いこと

表面的な矛盾点なら既に>>1のテンプレにあるものでほぼ出尽くしてるし
(てゆーか、大元になったニコつべスレで、あらかた出てた気が)
後は、なんでそんな矛盾やダブスタがおこるのかと言う検証では?

なんといっても、おかしなローカルルールや強制のおこる背景には
自己欺瞞や集団ヒステリーと言った厄介な人間の心理が必ず存在するんだから
ダブスタ問題を追求して行けば、その考察とは切り離せないと思う
伏せ字スレが伏せ字する人間の心理「なぜ伏せ字するのか」の追及から
切り離せないようにね

その考察でループや泥沼になるのなら仕方ないんじゃないかな
簡単に答えの出る問題じゃないし、答えを出すことが目的じゃないし
950ダブスタ:2009/07/25(土) 07:55:28 ID:4Uk7UR2C0
ちょっと前に電王が大人気だった頃、「特撮については絶対検索避けしないといけない」という風潮があった。
だから活動は別ジャンルでも日記に「今日の電王面白かった」な話を書くときは
「フラワーさんが〜」「木兆が〜」と当て字を使ったりスラッシュ入れたりしていた。
でもそれが無料レンタルだった場合、日記に普通に書いた同人と関係ない話題から
検索でひっかかって特撮話題が見つかって逮捕!…とは思わないんだろうか。
そういう人は普段からガ/ー/ド/レ/ー/ルばりに検索避け(笑)してるんだろうか。

ある料理について検索したら主婦のブログと同人サイトの日記がものすごくヒットしてそう思った。
951ダブスタ:2009/07/25(土) 08:37:51 ID:saC6RZFt0
>>950
全く関係無い言葉で検索してたら2ちゃんの晒しスレがひっかかった事があるw
urlと一緒にパスワードまで晒されてた
同人にはそういう粘着はつきものなんだから、本気で逮捕されると思っているなら
ネット上に置いたり、イベントで本売ったりなんざ怖くてできない罠
このお約束を守ってない奴は厨、守ってさえいれば大丈夫という思い込みだけで
現実的な危険度とか対処法とか考えの外なんだろう
だから検索除け対策一つとってみても日記は丸見えという穴だらけのものになる
952ダブスタ:2009/07/25(土) 10:02:27 ID:PteLUhqQ0
皮肉な話だけど、隠れよう隠れようとジャンル者でルール推奨すればするほど
私怨持ちの粘着な人にとっては、公式や一般ファンに晒すことで相手に大ダメージを
与えることが出来ると受け取られるため逆効果なんだよね。

過去に実際タイーホされたポケモソ同人誌の作者も、きっかけは読者から公式への情報で
頒布してたのは通販のみ(ネットもイベントもなし)で、公式もタレコミを受けて
通販で手に入れたそうだからねえ。
逮捕者が出た理由の一つに、当初は利益目的の組織的なものと公式に思われていたから
というのもあるみたいだし、公式側が昨今の同人がどういうものか把握できない状態になるのは
かえって危険なんじゃないかと思う。
953ダブスタ:2009/07/25(土) 11:47:54 ID:n9l8hsuP0
>>935-936のテンプレに概ね賛成。
ただ、強制スレと分けるのは反対。
だたでさえ細分化でスレが多いんだから、もう『女性向け二次同人におけるルールについて考える(総合)』で構わない。
ルールとは、強制性があるからこそルールと言うんだよ。
自発的にしているだけで他人に強制しないなら、ルールとは言わない。
ここで『ルール』と言っている人は、ルールという言葉の意味をちゃんとわかってんの?

で、強制、あるいは同調圧力が存在するマナーについて、新スレで語ればいい。
同調圧力とは、ルールとして明文化されてはいないが、守らなければ非難されることがあるものを指す。

ダブスタの文字が入ると色々うるさい奴も出てくる。
ダブスタである、という提示は、ルールの矛盾を説明する根拠のひとつに過ぎない。
単にダブスタであることが問題なわけではない。

954ダブスタ:2009/07/25(土) 12:01:17 ID:n9l8hsuP0
2ちゃんで話し合うだけで、果たしてこの議論は広まるのかな。
2ちゃん見ない同人者もいるし、2ちゃん発の提案は、ねらーバレしたくない人には
採用し辛いんじゃないの。

また、スレの目的がルールの再考・矛盾の検証を目的とするなら、
より多くの同人女性の目についた方がいいよね?

ミクシには女性同人の総合的コミュは無いよなぁ。
本当は匿名掲示板で議論はしたくない。
発言に責任を持たない人も出てくるでしょ。
955ダブスタ:2009/07/25(土) 12:55:01 ID:VbvsfVH80
>>954
ここはただの愚痴スレだよ
956ダブスタ:2009/07/25(土) 15:11:56 ID:ngt3U/VuO
>>954
>>926が外部サイト作るんで(乙!)
今どこ借りるか検討中だそうだよ
957ダブスタ:2009/07/25(土) 15:16:49 ID:hKKVk8bmO
確かに、ルールの愚痴や根拠のない悪口を言いたいだけの人間が邪魔過ぎる
感情的な人間は話し合いの場にはいらない
スレの癌
958ダブスタ:2009/07/25(土) 15:26:26 ID:7FkQ5IhJ0
ゲスパーによる検証では普通の人を納得させることは出来ない
なので、ゲスパー論が出たらスレの流れとして否定していった方が目的に近づけると思うんだけど
ゲスパー論も交えて延々と議論したいだけの人間がいるのか?
自分は普通の人にルールのおかしな点の啓蒙をしたいんだけど
959ダブスタ:2009/07/25(土) 16:19:56 ID:ngt3U/VuO
どこまでがゲスパーかなんか線引きできないんだから今のままでいい
行き過ぎればその都度突っ込めばいいし
逆に「ここの住人pgr」する目的で何でもゲスパー認定したい人間に対しても
突っ込んで行けば言い
960ダブスタ:2009/07/25(土) 17:01:52 ID:pr/HflbFP
なぜこのスレが必要なのかの答えが>>573>>731で出てるので
>>955みたいな定期的に来るお客さん予防も兼ねてテンプレに追加希望

・なぜこのスレが必要なの?

おかしなルールに疑問を持ってる人がノーと言い易くなるという得がある。
同調圧力をなくすために一番重要なのは、妙なルールを振りかざす奴がいたら
「それはおかしい」と声を上げる事。
感情ではなく論理で「何がおかしいのか、何故おかしいのか」を説いていけば
読んでいる側にも少しは妙ルールに疑問を持ってくれる人が出てくる可能性がある。
そして「ダブスタ満載のローカルルールはおかしい」という認識を持つ人が増えれば
別なところで妙なルールを突き付けられた時に反論しやすくなる。
自分一人の頭の中やチラシの裏に留めておかず、言語化したり誰か他の奴と
話したりすることで問題点の整理ができるという効果もあり。
961ダブスタ:2009/07/25(土) 19:47:17 ID:SmvnDcx90
漠然とした疑問や不満、言いようがないような違和感なんかを
ここで話してるうちにある程度形になったらいいんじゃないかなって私は思う

形になったもの見て自分の中の違和感がなんなのか探るのは
悪いことじゃないと思うよ
正体が分かれば対処のしようが出てくるかもしれないし

今はまだ手探り段階で十分だと思う
そのうちテンプレが充実していくといいんだけど
962ダブスタ:2009/07/25(土) 22:30:11 ID:wQXyHgw8O
ゲスパーで心理分析したところで間違ったルールが正しくなることもその逆も
ありえない

聞く耳持った人ならルールのおかしさを突いただけで納得するはず
ルール自体の批判ではない、心理分析による相手の人格批判なんてやってたら
逆に反発をくらうだけと思う
963ダブスタ:2009/07/25(土) 23:02:52 ID:pr/HflbFP
>>962
分析じゃなくただの人格批判だのゲスパーだのと思うレスなら反論すればいい
つか、ここは「誰かに納得してもらう」だけを目的としたスレではないし
そういった啓蒙サイトは2ちゃんでやるより外部でやった方がいいということで
作ろうと準備してる人がいるし
ここは、総合的に検証したり語ったりするスレ

>>960
「強制、あるいは同調圧力が存在するマナーについて語るスレです。
(同調圧力とは、ルールとして明文化されてはいないが、守らなければ
非難されることがあるものを指す。)」
この一文もテンプレに入れた方がいいかな?
前スレからの繋がり考えて、ダブスタの文字はスレタイに入れた方が良いと思うけど
964ダブスタ:2009/07/25(土) 23:32:55 ID:wQXyHgw8O
書いてる本人がいくら分析と言い張っても、証明できない他人の心理を
ああだこうだ言うのはゲスパーでしかないと思うが…
ここは「ルールの矛盾点を検証するスレ」であってルールを守る人の心理を
ああだこうだ言いながら愚痴ったり叩いたりするスレじゃないと思う
965ダブスタ:2009/07/25(土) 23:48:59 ID:pr/HflbFP
>>964
証明言い始めたら「あることの証明はできても無いことの証明はできない」んだから
「そんなのは都市伝説で、実際には無い」と言うレスも駄目だということになってしまうw
「漠然とした疑問や不満、言いようがないような違和感なんかを、ここで話してるうちに
ある程度形になったらいいんじゃないかな」という>>961に賛成なので、はじめから話題を
しぼることも無いと思う
966テンプレ案:2009/07/26(日) 00:06:53 ID:IeezwU9N0
【ダブスタ】女性向け二次同人のローカルルール・マナー【矛盾】2

過去に、毒吐きネットマナー、無断リンク禁止論争、提言騒動などをひきおこした
女性向け二次同人のルールやマナー。現在もさまざまな矛盾や問題を抱えています。

 ・二次創作自体著作権的に微妙な立場にいるにもかかわらず
  過剰にパクリ・トレス・MAD・コラージュなどを叩くダブスタ

 ・検索避け、伏字問題

 ・ナマモノジャンルは特別だという都市伝説

 ・二次同人サイトがアフィリエイトなど(利益が出るもの)をやることへの反発

 ・原作者を招いた同人イベントや原作者と関わりを持つ同人者への反発

 ・同人作家・サイト管理人に完璧な人間性やそつの無い対応を求め過ぎること

 ・ローカルルールが破られた場合の被害妄想(芋づる式でジャンルが潰れるなど)のみでおこなわれる糾弾など

これらの強制、あるいは同調圧力が存在するルール・マナーについて語るスレです。
(同調圧力とは、ルールとして明文化されてはいないが守らなければ 非難されることがあるものを指す。)
967テンプレ案:2009/07/26(日) 00:07:57 ID:IeezwU9N0
注意事項

・「ダブスタ=ダブルスタンダード=二重規範」の定義 を必読
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%c0%a5%d6%a5%b9%a5%bf

・ローカルルールやマナーを守っている人を否定したり攻撃したりするスレではありません

・例え話やそれに対する突っ込みは話がそれる元なので控えめに

・ジャンルの危機を理由に女性向けサークルに自粛ルールを強制しながら同ジャンルの男性向けはスルー
 というダブスタに異議をとなえる人は、男性向けだけをルールから除外する納得行く理由を述べること)

・根拠の無い信者・アンチ認定は禁止、当然その認定を前提としたレスも禁止

・存在しないレス、またはレスした本人がはっきり否定しているレスであるにも関わらず
 根拠を述べること無しに、その否定レスを無視して話をすすめる事は禁止
 (「それは一例で本筋には直接関係無い」と言われてる例証に絡んで話を脱線させる
 「批判する事自体は認めている」と言っている相手に「いいや批判は認めろ」と絡むなど)

・なぜこのスレが必要なのか?
おかしなルールに疑問を持ってる人がノーと言い易くなるという得がある。
同調圧力をなくすために一番重要なのは、妙なルールを振りかざす奴がいたら
「それはおかしい」と声を上げる事。
感情ではなく論理で「何がおかしいのか、何故おかしいのか」を説いていけば
読んでいる側にも少しは妙ルールに疑問を持ってくれる人が出てくる可能性がある。
そして「ダブスタ満載のローカルルールはおかしい」という認識を持つ人が増えれば
別なところで妙なルールを突き付けられた時に反論しやすくなる。
自分一人の頭の中やチラシの裏に留めておかず、言語化したり誰か他の奴と
話したりすることで問題点の整理ができるという効果もあり。
968テンプレ案:2009/07/26(日) 00:09:40 ID:IeezwU9N0
関連スレ・外部サイトなど(間に合ったら啓蒙サイトのアドレスも入れる)

前スレ
【ダブスタ】女性向け二次同人のローカルルールについて考える【矛盾】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225705312/l50

派生元スレ
【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える・二枚目
http://changi.2ch.net/test/read.html/doujin/1224429704/l50


以上、総合的なスレにする案でまとめてみました
分析にならない人格批判に関しては、注意事項の
「ローカルルールやマナーを守っている人を否定したり攻撃したりするスレではありません」で
対処できるんじゃないかと思う
969ダブスタ:2009/07/26(日) 00:47:42 ID:K0X3SZWrO
テンプレまとめ乙です

970超えると埋め立てウィルスが出るようだから
次スレは早めに立てた方が良いんじゃないかなと思うんで
問題無ければ次の方お願いします
970ダブスタ:2009/07/26(日) 00:56:06 ID:PZRKtiAw0
この問題は悪魔の証明なんか関係ない
もっと単純に、感情論によるゲスパーでは人を説得できないという、
当たり前の話だと思うな
もっと冷静な人ばかりだったら心理状態の考察も問題なく出来るかもしれないけど、
坊主憎けりゃ袈裟までを地でいく人が多いからね
971ダブスタ:2009/07/26(日) 01:19:33 ID:oXSnmuIT0
>>970
スレ立てしないなら970とるなとw

ここは説得目的のスレでないし感情論だけのゲスパーはテンプレ嫁でいいんじゃない
私は規制で立てられないので次の方スレ立ておながいします
972ダブスタ:2009/07/26(日) 10:27:59 ID:Km6t6akA0
規制でスレ立てられなかった。どなたかお願いします
前スレとかは>>1にあった方がいいと思うのでちょっと変えてみました

【ダブスタ】女性向け二次同人のローカルルール・マナー【矛盾】2

過去に、毒吐きネットマナー、無断リンク禁止論争、提言騒動などをひきおこした
女性向け二次同人のルールやマナー。現在もさまざまな矛盾や問題を抱えています。

 ・二次創作自体著作権的に微妙な立場にいるにもかかわらず
  過剰にパクリ・トレス・MAD・コラージュなどを叩くダブスタ
 ・検索避け、伏字問題
 ・ナマモノジャンルは特別だという都市伝説
 ・二次同人サイトがアフィリエイトなど(利益が出るもの)をやることへの反発
 ・原作者を招いた同人イベントや原作者と関わりを持つ同人者への反発
 ・同人作家・サイト管理人に完璧な人間性やそつの無い対応を求め過ぎること
 ・ローカルルールが破られた場合の被害妄想(芋づる式でジャンルが潰れるなど)のみでおこなわれる糾弾など

これらの強制、あるいは同調圧力が存在するルール・マナーについて語るスレです。
(同調圧力とは、ルールとして明文化されてはいないが守らなければ 非難されることがあるものを指す。)

ローカルルールやマナーを守っている人を否定したり攻撃したりするスレではありません

<前スレ>
【ダブスタ】女性向け二次同人のローカルルールについて考える【矛盾】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225705312/l50
<派生元スレ>
【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える・二枚目
http://changi.2ch.net/test/read.html/doujin/1224429704/l50
973ダブスタ972:2009/07/26(日) 10:33:51 ID:562QlMSNO
今どなたか立てられたのに気付きました。
>>972は忘れてください。失礼しました。
974ダブスタ:2009/07/26(日) 10:33:53 ID:WRoaVnth0
立てた
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248571679/

啓発サイト間に合わなかった。
というかあんま管理人っぽいことできないけどいい?
場だけ用意して後は任せる感じにしたい。
975ダブスタ:2009/07/26(日) 11:40:24 ID:K0X3SZWrO
>>974
本当に乙です
サイトの方も焦らずじっくり作って下さい
976ダブスタ:2009/07/26(日) 11:53:13 ID:562QlMSNO
動揺してて、乙するの忘れてました
>>974乙でした
977ダブスタ:2009/07/26(日) 12:08:18 ID:iytCsZt4P
>>974
おつ!
啓発サイトもできるかぎり協力するつもり

>>970
こういうスレに煽り荒らしゲスパーがわくのは当然だろう
だが今までこのスレでも(そして強制スレの方でも)
おかしなルールができあがる動機やきっかけについてちゃんと話し合ってきている
なのに今さら住人批判をして「だからここの住人じゃまともな話し合いできねー」で
まとめようとする人が出るのも、これも伏せ字スレと同様で気になる
978ダブスタ:2009/07/26(日) 14:01:01 ID:JnoMaq9QO
過激派やゲスパーは叩かれても仕方なくね?
つか、このスレを見てても叩かれないと増殖するし
感情的な住人が一定数いるのも事実だしね
979ダブスタ:2009/07/26(日) 14:14:34 ID:oXSnmuIT0
>>974


>>978
ここは「叩くためのスレ」じゃない
「こいつは厨だから叩いていい」「叩いて排除して異分子のいない世界にしましょう」じゃ
テロリストや粘着アンチやジャンルの老害ヲヴァと同じ
ゲスパーだと思うならあくまで理論的に反論を
ただし「あなたがゲスパーだと思ったことが他人の同意を得られるとは限りません」
980ダブスタ:2009/07/26(日) 15:20:30 ID:JGmVAa/j0
叩いてもいいとか思う時点でなーーんも分かってないよね

そういう場違いなのは無視して大事な話に集中するのが普通だよ
一々そんな変な人にかまおうとするから話題がずれていくんだよ
981ダブスタ:2009/07/26(日) 19:58:36 ID:50oBXyld0
スレタイ「女性向け」って言ってるけどスレ読むに実際は「腐女子向け」でしょ?
同人内でも殊更に歪で捻じくれた腐女子界隈限定でしか当て嵌まらない話ばかり
なんだけど。次スレはちゃんと「腐女子向け二次同人の〜」と正確に表記してよ。
982ダブスタ:2009/07/26(日) 20:57:55 ID:suyc6gJOO
同人内でも殊更に歪で捻くれた腐女子界隈の、中でも少数派なナマモノや
半生ジャンルの、ごく少数の人々(〇〇しないと芋づる式に逮捕されると
騒ぐ層)に話を絞って、あいつら変だよね〜こういう閉鎖的な意識を抱いてる
からあんな変なルールができるんだよ(笑)と批判という名の叩きをしたり
愚痴を言い合ったり啓蒙を試みたりするスレだよ

つまり殆どの女性向け二次同人層には関係ないスレ
983ダブスタ:2009/07/26(日) 21:38:06 ID:50oBXyld0
> 批判という名の叩きをしたり愚痴を言い合ったり
そう思い込みたい人達(例えばID:suyc6gJOOとか)もいるらしいのは見てれば
わかるけど、実際にはそういう意図のレスは無いように見えたよ。
ただ、そもそものスレ内容や議題ポイントが、実質「腐女子」以外には関係ない事
ばっかりじゃん、としか言えないんだよね。
「女性向け」なんてタイトルは紛らわしいにも程があるよ。
騙されて首捻りつつもログ遡って読んで、時間を超無駄にしちゃったよもう。
984ダブスタ:2009/07/26(日) 22:10:15 ID:vEo48JSb0
>>974
乙です。
同調圧力についての一文を入れてくれたのが有り難い。
「そんなルールどこにも明記されてないのに、勝手に従ってるだけの人が、それに矛盾を感じるのはおかしい」とか
「強制なんか誰もしてない」
という理由で、ここで今まで問題視されているマナー(と言われてるもの)に関しての議論を否定されるのは嫌だったので。

従わなければ叩かれるのではないか、と不安を煽る状況が、同調しろという圧力になっている実態を、認識してほしかったから。

>>985
叩き:ただの中傷。根拠、理論なし。
批判:根拠のある否定意見。理論的な理由がある。

……この程度の区別もつかない人間がいるのが、今の晒し叩き横行の原因かな。
批判は悪いことではない。
ただ、批判をする、という行動自体は、何も悪いことではないと思う。
ただ、批判内容を相手に認めさせよう・受け入れさせようとすることは、自分の意見の強要・強制になるので、
大人ならば相手のやり方を尊重するべきだから、やめた方がいいと思う。
それに、理論的な根拠のある批判ならば、批判先の人には通じなくても、読み手に伝わる。

議論の目的って、実は議論の相手を言い負かすことではないんだよね。
議論を見ている人に、何か感じてもらうことが大切。
だから結論は出なくても、このスレはとても意義があると思う。
985ダブスタ:2009/07/26(日) 23:18:15 ID:PZRKtiAw0
>>984
>叩き:ただの中傷。根拠、理論なし。
>批判:根拠のある否定意見。理論的な理由がある。
分かるわ
本人だけが理論的だと思ってるゲスパーは取り扱いが面倒だよね
少し反対意見を言われただけで凄い切れるし
第三者に通じる言葉で話してほしい
986ダブスタ:2009/07/27(月) 02:41:58 ID:XNtcb1Ij0
>>981-983
腐女子サイトには「このサイトは女性向けです」とトップに注意書きしてある事が多いのだから
「ノーマルカップリング=男女カップリング」という表記同様、本来の意味的正確さはどうあれ
ある程度定着した表記でしょうとマジレス

>同人内でも殊更に歪で捻じくれた腐女子界隈限定でしか当て嵌まらない話

このスレの大元になったニコつべスレで「同人内でも殊更に歪で捻じくれた腐女子界隈限定でしか
当て嵌まらないはずのルール」を「同人界の常識だ、それを守らないニコつべ厨は叩かれて当然」と
主張する人たちがいて
それらに対し
「いや男性向けにはそんなルール無い、女性向けにしか通用しないルールであり常識だろ、それを
全ての同人者が守らなきゃならないものとして勝手に押し付けるな」という反論が出
さらにそれに対し「少なくとも女性向け二次同人には定着したルールだし、女性向け二次同人は
同人の一部じゃない多数派だし」と主張する人がいたので
女性向けルール(とされるもの)を考えるスレができたわけですな
「守らないニコつべ厨は叩かれて当然の女性向け同人界の常識やルール」が存在すると思っている
人がいる限り、このスレタイで良いと思う
987ダブスタ
>>984
「気に入らない相手、考えの違う相手は、話し合いで解決せず叩くことによって、むりやり言動
変えさせるか、追い出してしまえばいい」が変ルールを蔓延させる元凶だよね
つまり最初に「おかしい、変だ、気に入らない、不愉快だと大声をあげてしまったもん勝ち」に
なるから、理屈で考えたらおかしい事でも、訂正されずにルールとして強制され続けてってしまう
その結果「共同体の和を乱すものとして攻撃されない為の儀式なので、くだらないけど儀式だけど
儀式そのものが重要(>>709)」という「どこの少数民族の風習ですか?」みたいな話に

「検索避けしないことが正しいということになってしまうじゃないか」と言ってた>>914
伏せ字スレの方で「伏せ字は変と常識的なことを言われただけで伏せ字派否定じゃないかと
受け取ってしまうケース」などは、まさしく絵に描いたような同調圧力の弊害だと思う
「検索避け、伏せ字」を「やるのが正しい、やらなければ厨」がまかり通る世界に染まりきって
しまっているから
「それは正しいことです、良いことです、ジャンルのためを思うならぜひやるべきです」という
お墨付きを貰えず「それは無意味だ」と指摘されただけで「それは正しくないこと」で
「やらないことの方が正しいと言われてる」と危惧してしまう

これは今まで何度もこのスレで指摘されていることだし
>>916の言うとおり異常だと思うけど、人間それが当たり前の世界にいるとなかなかその異常性に
気づきにくいものなんだろう