年齢を重ねてわかった事@同人板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わかった
同人ならではの
キャリアを重ねて分かった事を書いていきましょう。
2分かった:2008/11/01(土) 03:27:04 ID:ipMEAKJA0
ジャンル急成長でいきなり大手の仲間入りするような作家は消えるのも早い。
3分かった:2008/11/01(土) 03:30:06 ID:qi1zF8Is0
同人やるひとの全員が全員
商業作家になりたいと思っているわけではない。

同人始めた初期は全員が全員プロ志望者だと思ってたから
凄く上手いのにそっち方面の活動一切してない人の存在が最初は信じられなかった。
4わかった:2008/11/01(土) 03:34:44 ID:Wz4EsI9D0
偏見スレと書くことかぶらねえか?
5分かった:2008/11/01(土) 03:43:17 ID:hYALUkbx0
実録漫画を本で出せるサークルは
その時点でキャリアが浅くても
その後の活動寿命が長い。

日常の普通の人なら流すような事を拾ってネタにして漫画にできる能力を持ってるから
「ネタ拾い力と漫画構成力がある=長く活動できる力を持ってる」。

ペーパーや二次漫画のおまけ的に描くだけの人は逆に短命な人が多いが
こっちは「わかった」と言えるほどデータが集まってないので断言はしない。
6くそスレ:2008/11/01(土) 06:08:48 ID:qaMdm6aJ0
こんな時間にこんな糞スレ立てるなんて
>1は間違いなくメンヘルオヴァ

生活板で日常野口でも書いてろよババア
7わかった:2008/11/01(土) 07:28:41 ID:HJ+MUIRD0
個々の趣味だからこそのグレーゾーンの存在意義。
つきつめて答えを出してしまってはいけないこと。
8年齢:2008/11/01(土) 13:47:00 ID:mONwHuh20
プロ志望が訓練と称して同人誌やってもあまり身にならない。
むしろそっちにかまけて商業行きが余計遅れる。
9年齢:2008/11/02(日) 00:05:15 ID:mONwHuh20
火のないところに煙が立つ事はない。

参加歴浅くて絵も十人並みなのに売れる人と、
参加を重ねていて絵もすんごい上手いのに売れない人の差は
ずばり「商業経験」。
何でこんな奴に客が殺到するんだ?と思って調べたら
実は自分の知らないところで商業やってる人気作家だったって事がほんとに多い。

情報を制する者は世界を制すなんて言うけど、同人誌も同じ。
所詮、メディアの力を借りられた、プロデュース力のある者の勝ちなんだよ。
10年輪:2008/11/02(日) 00:31:57 ID:ozcUht0I0
本屋で仲間と話すのは自重しよう

なんというか芝居じみた言い回しが独特の雰囲気をかもし出し
痛々しい事この上ない批評も評論も第三者のいない所でした方がいい

昔は自分もああだったかと思うと非常にいたたまれなくなる…
11年齢:2008/11/02(日) 01:06:30 ID:zNFIQWxK0
>>9をみて思い出した

「私の方が売上が多いから勝ち」「あいつは売れてないから負け」

これを言い出す奴がそのジャンルで一番上手かったためしがない
12年齢:2008/11/02(日) 01:40:14 ID:vzKoint6O
こういうちょっとうなずけそうな情報集めますみたいなスレは
結構平凡なことが書いてあるスレになる
13とし:2008/11/02(日) 15:31:21 ID:O9ZEzgQrO
>>9
火の無い所に煙は立たずの使い方間違えてないか?
事実が無い所から噂は立たないって意味だぞ?

因みに火の無い所にも煙は立つ
虚言癖・妄想癖ある奴が世の中に多い事多い事…
匿名掲示板でなんていくらでも嘘バラ撒いて嫌いな相手を悪人に仕立てあげられる
14年齢:2008/11/03(月) 17:45:24 ID:iExOS/N10
絵の上手い人は人間で言えば美人。
ブスも努力次第で美人に近づけるが
美人が美人でいるのに必要な道具や労力はわずかで済むが
ブスが美人になるにはバカみたいな努力とアホみたいな額の道具が必要。
だからブスが美人になろうとしたところで、美人と同じ事をしたってしょうがない。
上手い人の絵の描き方を真似ても、同じ画材を用意しても下手がそれで絵が上手くなる事はまずありえない。
15   :2008/11/03(月) 20:38:37 ID:w/r1/JP+0
自分が立てたクソスレをあげで書き込んで必死でほしゅするババアってなんなの?
16わかった:2008/11/06(木) 02:44:58 ID:0F6Ia8hb0
「頑張れば夢は叶う」というのは基本ウソだけど
それでも普段からしっかり鍛錬しておかないと万一チャンスが来た時に対応できず大損害をする事。

乗っかりたい流行ジャンルが現れたのに、絵の練習をずっとサボってたのが災いして
それから大急ぎで漫画の猛勉強したけど手遅れで、何とか体裁を整えた本を出せた頃には流行は終わってたorz
普段から萌えに対して温度が低いのを自覚してたから
こんな自分が漫画描きたくなるほど萌えに萌えるジャンルが現れるなんて1ミリも思ってなかったんだよね。
こうなる事が分かってれば普段からもっと練習を重ねていたのに。
17年齢:2008/11/06(木) 03:50:59 ID:NspAX1Jw0
このスレ年齢と同人暦書いたら面白くなるんじゃね?

自分は24歳、同人暦6年絵描き
わかった事はオヴァ絵の方が面白いし売れる
要は絵よりネタだってことにこの年でやっと気付いたんだぜ
18年齢:2008/11/06(木) 14:55:48 ID:HnngSJu30
アニメジャンルとゲームジャンルの違い

ゲームジャンルはフラゲネタバレが当然のように存在し
ネタバレ嫌なら関連スレみるな。は暗黙の了解で、それに異論を唱える方が馬鹿という扱いを受ける
又、プレイするのに出費している為かお客様視点の意見で感想が辛口になりやすい。それは時として痛烈な批判になるが、
本スレでそのようなやり取りをしてもアンチスレへ行けという流れにはなりにくく、むしろそれで盛りあがっている節がある。
同人サイトの日記で正直に不満をこぼしたり批判をしても、それについて咎められる事はまず無く共感される事の方が多い
そしてゲームジャンルは同人サイトでネラーだと公言しても大して問題にはならない。
たまに問題になる時はアニメジャンル出身の人が文化の違いを受け入れられず騒いでいるだけだったりする。


アニメジャンルはネタバレと批評コメに対しまったく耐性がなく、ネタバレとアンチには過剰反応しそれ専用スレが存在する
初回無料で視聴できる為か放送してくれているだけで有難く感謝すべきなので批判などもってのほかという傾向
批判を極端に嫌い、本スレで否定的なコメントを残せば途端にスレが荒れるという繊細さを持ち合わせている。
同人サイトの日記で不満をこぼしたり批判をしようものならあっというまにオチ板に晒される。賛美以外は魔女狩りにあう世界
2ch本スレ以外のスレがあまりにもネガティブな為、アニメジャンルはネラーだと知れると疑心暗鬼から叩きの材料にされる
何も知らずにゲームジャンルからアニメに来た人がいつものノリで日記を書きオチ難民で吊るし上げられているのはよくある光景。
19わかった:2008/11/08(土) 02:03:25 ID:lby/S3c20
編集の好みと読者の好みは違う事。
いやずっと違うとは思ってたけど、
こないだ大手出版社に持ち込みに行った時に改めて分かった。
長年ドピコサークルの自分の作品をやたら高く評価してくれて、
直す点が本当にないのか聞いてみたが、
「問題はいくつかあるが、編集が口出しすれば即時是正がきく部分ばかりなので、
根本的なところはこのまま素直に伸ばすように」
の一点張り。
同人での状況に関しては同人に厳しい会社なんで黙ってたけどね。

「ああ、これが飛翔なんかでよくある
”編集部イチオシで始まったものの、人気とれずに打ちきり”
のカラクリなんだな」
と理解した。
20分かった:2008/11/08(土) 02:22:47 ID:egoQE69P0
本人は分かっているつもりでも全く分かってない人間はどこにでも居るということ。
21わかった:2008/11/08(土) 05:07:19 ID:Ae4Bjr5Q0
絵がかわいい人は高確率で字もかわいい。
22わかった:2008/11/08(土) 07:44:50 ID:00302hys0
絵が下手クソで話もつまらない本しか出してないのに
やたらと大手に知り合いの多いババアは人格とか性格とかいろいろとヤバい
裏表の激しいヲチ板常連ババアだということ。
外面だけはもの凄くいいが本人がいない所では人の悪口を言いまくって
自分が擦り寄っている大手全員をpgrしている
大手をpgrしているくせに違う場面だとなぜか自分が大手と知り合いだと自慢してくる
恐い、この手のババアは恐すぎる
23わかった:2008/11/08(土) 11:36:44 ID:eR8PAovf0
どこか幼さがあり、瞳が大きく可愛い絵を描く人は性格が悪い
絵が地味すぎる人は卑屈
24分かった:2008/11/08(土) 12:06:06 ID:egoQE69P0
なぁ、思ったんだが。
「わかった事」というより「自分の中に出来た偏見」になってないか?
わかった事は聞きたいが、偏見なら偏見スレあるからそっちがよくね?
25ぱく ◆phLf4dqfRs :2008/11/08(土) 13:14:41 ID:qV856J+w0
>>23
登場人物の大半がババアじゃねーかwww
26わかった:2008/11/08(土) 13:19:31 ID:mpr/gqXJ0
神レベルの人々は外見も神
ブサイクはいない
故意犯だな
28わかった:2008/11/09(日) 03:13:48 ID:TXboduVd0
同人誌は商業誌の二軍ではない。
商業誌の修行のために同人誌やっていても
なにも身にならないどころか
同人ならではの悪い癖がついて商業デビューのチャンスが遅れるだけ。
商業行きたい人はデビューするまで同人なんかしない方がいい。
やってる人はデビューするまではスッパリやめた方がいい。
29分かった:2008/11/09(日) 03:53:36 ID:s2TLbi7f0
音楽の「メジャー」と「インディー」の関係も、一軍と二軍ではないんだよな
30わかった:2008/11/09(日) 21:19:10 ID:UzbCeghg0
漫画がどんなに上手くても活動が地味だと絶対に見つけて貰えない事。

時々、急に現れて急激に人気が上がっていくサークルがいて
「そりゃあ、これだけ上手ければ人はほっとくわけがないでしょう」
としか思ってなかったのが、
もっと年齢を重ねると同じくらい上手いのに全然人気のないサークルもいる事に気付いて、
のちによく調べると前者は
「実は人気雑誌に毎月100枚くらい投稿していたハガキ職人常連だった」とか
そんな裏があり、後者は後ろ盾ゼロな事がほとんどだった。
同人って、画力よりもセルフプロデュースの上手い奴の勝ちなんだな。
31愚痴 ◆bfMbzfA3sk :2008/11/11(火) 00:32:34 ID:UMgTnKfr0
最近サイトを再開しようかと考えてる、もちろん別ジャンルで
絵を描いて誰かに見てもらいたいという欲求だけはやっぱり抑えられない
前サイトはギャグで言ったつもりの発言が真に受けられて
(所属ジャンルの某キャラが嫌いみたいなこと、自分では愛情の裏返しみたいなつもりで書いた)
2ちゃんで晒され叩かれ、あげく根も葉もない噂まで立てられ、心が折れて閉鎖した…
凸してきたのは一人だけだったから、自分で勝手に自滅しただけともいえるけど
でもあの時は本当にやばかった。飯も食えなくなったし、夜も眠れなくなった
今では自分の不用意な発言が全て悪かったと、信じてもらえないかもしれないが心の底から反省した
でもサイトを再開するとなるとこの叩かれた時のことがフラッシュバックして怖くなる
正直、あのときのことは今でも夢に見る
そのせいで最後の一歩を踏み出せないでいた
でもここのスレを見てると単に自分がビビリだったのかなあと思えて、この昔の出来事が少しだけ笑えるようになった

長文ごめん、吐き出し本当にすまない
32わかった:2008/11/11(火) 02:04:05 ID:/tPJewVO0
セルフプロデュースがうまい奴が強いのはまったくそのとおりだが、
そういう奴はプロデュース力のある自分カコイイ→オーバープロデュースに
なる落とし穴がある。
33わかった:2008/11/11(火) 19:18:38 ID:7me57KHM0
人間は罵倒にも賞賛にもいつしか慣れる。
34わかった:2008/11/12(水) 10:50:16 ID:Lb2E+8YF0
年齢が低いほどグッズが多くスペース上がボードだなんだでごちゃごちゃ。
自作の人形とか飾っちゃったり。年齢があがるほどシンプルに本だけになってく。
35分かった:2008/11/12(水) 21:09:40 ID:1shLeQqt0
>>34
の逆になる場合もある

やり始め当初は本を沢山、たまに便箋を少し程度だったのが
年齢が上がるほど本を落とすようになり置くものがないので厨向けグッズがふえていき、
人形(しかもジャンルに関係ないドール)を置くようになり、
たまにだす本の手抜きがあからさまで売上減る→ますますグッズのスパイラルになるヤツがいた。

こういうダメスパイラルじゃなくても、
今のグッズって昔より遥かに作れる種類も増え、しかも低価格になっているので、
今になってグッズ作りにはまる人も要る。
36分かった:2008/11/15(土) 07:08:17 ID:h1SJhzKWO
年齢を重ねてわかったこと その36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1226394308/
37分かった:2008/11/15(土) 07:49:41 ID:Y6hyAVO7O
地雷の中に宝がある
昔は典型的な公式厨だったのに、今やすっかりフィルターを外せない
38年齢:2008/11/15(土) 08:56:14 ID:S5stadS/O
>>28
私は逆に、人気同人作品=商業作品同然だと思ってるな。
不人気商業作品は同人底辺と同じ。
プロだろうとアマだろうと作者が箔付き(十代の頃から某誌常連とか)
だろうと箔無しろうと、作品が大勢の目に留まったものの勝ち。
人気出たら、箔なんて後付けされるし。

>>30
「本当にできる奴は〜」系の上から目線厨(生活板でもよく叩かれてるw)って、
そのことに気付いてないよね。
基本設定が同じ、モテモテ設定があるキャラとないキャラとで態度変えるような人。
そういう人は、「素質はあるのに何かに邪魔されてて開花できない」
という人の存在にも気付いてない。
本人に素質持ちの自覚がある(見栄じゃない。)のにも気付いてない。
39年齢:2008/11/15(土) 09:07:52 ID:64m8dLlr0
いい年して携帯から長文を書き込むような人は
低学歴で低収入で底辺の生活をしており、
同人でも頭一つ抜きん出たことがないような
リアルでは人間的にも作品的にも誰からも顧みられないような
つまらない人間しかいないということ。
40ゆとり世代:2008/11/15(土) 13:22:33 ID:Xxkzx4yJO
日本語おkな、自己紹介乙。
41年齢:2008/11/15(土) 14:09:56 ID:GKwfHdn50
人気同人作品=商業作品 などと思っているのは同人家だけ
42年齢:2008/11/15(土) 15:38:42 ID:bRa/hL+W0
プロ・商業志向でないのなら、趣味と割り切りやりたい時にやればいい
原稿・サイトにばっかにかまけ過ぎてリアルをおろそかにすると、様々な面で後悔する
同人受けと商業受けはまるで違う。アマチュアの頃の人気が、そのままプロで
も通用するとは限らない
43年齢:2008/11/15(土) 16:41:12 ID:Hl8hrVN20
メジャーリーグや巨人や阪神でプレーしたほうが持ち味を出せる人と、
楽天や横浜でプレーしたほうがいい人がいること。
社会人野球の頂点をめざしたほうがいい人もいること。
44年齢:2008/11/16(日) 07:32:26 ID:rdE4luGGO
上の流れで思ったのが

この世界はひたすら上下関係に厳しいということ。
「代わりになる同レベルがいる」「パクリが現れたら何も残らない」
レベルの人間が頂点に立つのが許されない世界か。
45嫌 ◆DAvfs3oFNM :2008/11/20(木) 02:36:16 ID:iy7jj32i0
カプ信者の同人女
男女が喋っただけでフラグが立った云々言い出すし
キャラ同士が仲良くしてると「私は〇〇×〇〇派」と主張を始める…
それだけではなく、男が男を支える様にして歩いたり「好きだ」と言っただけでホモだの何だの言い出す。

『好き=恋愛』
『男女=恋愛』
『男同士の身体接触・好意=ホモ』としか見れないわけですか?
同人は同人で割りきれ、原作に対してこのカプ許さないだのこのカプありえないだの言い出すな恋愛脳。
折角の感動シーンも同人女の恋愛脳に汚された。
46厨 ◆S8GEyHDFII :2008/11/20(木) 15:21:13 ID:v5peEMzf0
ある絵板で、他のキャラの絵は普通で可愛いのに、好きキャラだけ変顔ネタ絵でへこんだ
叩かれて当然扱いのキャラだから、それを注意する人もいず
これがもし人気キャラだったら皆怒るんだろうな、と思うとなんだかな
47年齢:2008/11/20(木) 17:38:56 ID:DTbw0jfu0
同人界は、人気同人作家のパクリで
人気になる人が多い

特に男性向はパクリが野放しされてる印象
48年齢:2008/11/21(金) 10:36:43 ID:UH0mbM4F0
「○○してくれないなんてひどい。絶望した。死にたい。」
「薬飲みました」「リスカしました」
というのは

「私の言うとおりにしないと、全部お前のせいにして死ぬぞ」
という脅迫だと言うこと。
49年齢:2008/11/21(金) 12:08:52 ID:Iwk+ajfm0
「考える」のは良いが、「思い悩む」のはまったくムダなこと
50年齢:2008/11/22(土) 12:13:23 ID:V79sgz8/0
小学校で先生からしつこく言われた

習字などでの「下手でもいいから、自分でできるかぎり丁寧に書きなさい」
テストでの「これでいいやと思わないで時間がある限り何度も見直しなさい」

は本当に大事なことだったということ
小学生でも賢い子は普通に出来てることなんだけどね…
賢くないまま大人になって、本を出すようになって上記の事を実感している
51年齢:2008/11/22(土) 22:46:12 ID:UwGrsE6gO
>>50
気長過ぎると、こだわり過ぎる、
作業中に邪魔されやすくなる、というデメリットもあるぜ。
52年齢:2008/11/23(日) 02:05:04 ID:XTGL743H0
100点満点でいつも120点だが毎回締め切りを過ぎるのと、
85点だが速いのとでは、後者のほうが歓迎されることが多い
53欺 ◆1AxILNHvew :2008/11/24(月) 19:47:56 ID:0LezFybr0
神サイト欲しいなぁ
ほぼ毎日丁寧な4コマ漫画と週2で18禁漫画1ページずつ上げてくれる
かなり好きなサイトはあるが本命カプじゃないから残念だ
自分じゃとてもあんな運営できないんでサイト持つのは諦めた
やるならあのくらい完璧じゃないと意味ないように思える
54わかった:2008/11/26(水) 13:21:12 ID:cBRDkUET0
同人で7年以上続ければ大概の活動は報われる事。
でも同人で同じジャンルを7年続けるって容易じゃないよね…
55年齢:2008/11/26(水) 22:06:47 ID:fXcAN9CW0
声ヲタ同人の子は最初はまともかなーと思っても仲良くなってくると
やっぱりイタイ性格がほとんどなこと
56年齢:2008/11/26(水) 22:08:05 ID:iAElWlDEP
>>55
激しく同意。
57うざ ◆WjFIdVod1c :2008/11/27(木) 08:49:02 ID:xn07e+Dz0
いい年したオバさんがコスプレとか何の冗談ですか?
恥ずかしくないのか

「引退しないでくださいね〜><」とか言ってる信者も痛いが
「ここまでやったら引き際が分からないのでとことんやりますよ!」とか言ってる本人はもっと痛い

引き際分からない…? 分かるだろ

年齢!
58年齢:2008/11/27(木) 10:26:10 ID:9qf0uUUC0
ウィルスと分かっていてもなんかビクッ!としたw
特に最後の行の 年齢!
59年齢:2008/11/27(木) 22:40:58 ID:zqnNkog00
コスプレ適齢期に裁縫のスキルが低い、
親元から離れられないってかなりの皮肉だよなw


「私は誰よりあなたを理解してるの!」
というおせっかいは人を傷付ける。
特に、公衆の面前で特別な仲である(ように取れる)ことを
アピールするのはNG。
60年齢:2008/11/27(木) 23:36:35 ID:QgS+IQlrO
不特定多数に媚びるのはいいこと。
なんだかんだで世の中は多数決の多数が勝つ。

ただし、本当は媚びたくなくてそのことが行動に現れてる場合は除く。
61年齢:2008/11/28(金) 00:50:41 ID:BuYKulNi0
神揃いの絵チャに堂々と混ざって絵を描くヘタレはリアルでもKYの確率が99%
62年齢:2008/11/29(土) 14:27:29 ID:/mEUf3Bb0
>>60
八方美人は嫉妬深い人間に捕まった時アダになる
勝たないよw

一長一短という諺は万能すぎる
63年齢:2008/12/03(水) 00:12:52 ID:cZbLvsVD0
1.二次同人でシャッター前レベルに売れてる作家が
そのままの人気の勢いの商業作家にはなれないということ。

パロ同人でウケるネタやストーリーと、商業(一次・オリジナル)でウケる
ネタやストーリーは全然違う。
もちろん、商業ノリな二次話を書く壁作家もまれにはいるけど。

2.若い頃(10代〜20代前半)で専業壁大手になることが、決して凄い訳ではないこと。

当人の実力より、ジャンルやカプの勢い、ジャンルに偶然合ったネタを書くことが
原因で売れた場合、30代には失速して、肝心な時期に職歴ナシな経歴を作って
結局、同人で売れなくなった頃に就職も出来ない&商業作家にもなれない
という恐ろしい状態になった人がどれだけいたことか。
64年齢:2008/12/03(水) 04:45:31 ID:Qvn4uTF60
>>63
結局は本人(容姿や経歴)じゃなくて作品を見られるよな。
10代〜20代前半で専業壁大手になって失速しない人もいるけど、
「この人は作品が凄い上、若くして出世したんだぞ」
と「若くして」をオマケのように言われるだけ(言ってる人は蘊蓄自慢したいだけ)。
65年齢:2008/12/07(日) 15:38:32 ID:f8JFn48H0
年がいった人は絵柄が古かったり上手くなくても漫画の見せ方が上手い人が多い
小説も風景・心理の描写がキメ細やかで情緒たっぷりだったりする
学生も社会人も体験してるし何かと経験豊富だから色々な描写が詳しい。
昔は絵柄が古いってだけで避けてたかも。もったいないことをしてた
まだ23で若い部類には入るんだけどさ…
66判った:2008/12/09(火) 05:41:11 ID:xu92ZoK00
自分の作品は玄人受けオンリーらしい事。

ずっと売れない同人作家をやっていたが、
最近ある雑誌に同人経由でスカウトされて読み切りを載せたところ
芋づる式にうちでも描いて下さい的な連絡が殺到した。
おかげさまでメールボックスはバラエティに富んだ仕事依頼でギッシリ。
嬉しい悲鳴を上げている。

でも同人誌は売れないわ直のファンメールは来ないわ
同人誌委託審査も落ちるわで
素人受けのダメっぷりは相変わらずである。
67年齢:2008/12/13(土) 18:20:47 ID:VT0Pj0rx0
どうやら、自分は普通よりは絵が上手いこと。
子供のころ、やたら粗探しされてバカにされたり
(未熟だし、完璧じゃないし、全員の好みじゃない絵だから当たり前)
やたら絵を描くこと、人に絵を見せることを邪魔されたのはこういうことだったのか。
自分のようにまぁまぁの画力、個性、厨好み、情熱(特にこれ)
が揃っている人間も割と珍しいこと。
68年齢:2008/12/13(土) 23:13:50 ID:eTImzwRF0
・・・
69分かった:2008/12/14(日) 03:49:28 ID:L5+VeyvG0
自分だけが特別だと思い込んでいる人間がかなりの多いこと。
一度かかった中二病がいつまでも治らない人間がいること。

普通それなりの年齢になったらもっと自分を冷静に見れるようになると思っていたのになー
過大評価しすぎな過剰人間って以外に多いな
70年齢:2008/12/14(日) 06:31:38 ID:I3qH+rZx0
>>69同意。

「プロになりたい」と思うのは勝手だけどサイトのカウンターが回るわけでもオフ本がめちゃくちゃ売れてるわけでもない。
サッカーが好きな高校生が全員Jリーガーになれるわけじゃないし、レギュラーになれなかったらあきらめて進学なり就職なり検討して、
その中でスポーツに関わる道を選ぶというのは普通なのに、
なんで「絵を描くこと・小説を書くこと」が好きなヲタは自分を省みることができないのが多いんだろう。
71年齢:2008/12/14(日) 12:32:47 ID:zYTxucWf0
サッカーでいえば日本代表やJ1強豪クラブレギュラー定着とか
海外に出てプレーとか、そういうイメージだけを「プロ」だととらえている場合が
多いが、J2、JFLほか下のカテゴリーでもプロ契約でやっている場合があるので、
いずれにせよもっと大きな視界を持つことは大切。
72年齢:2008/12/14(日) 20:51:15 ID:Ph4k+fR0O
>>70
同人に限らず芸術、芸能関係は年甲斐なく夢追人多いでしょ
特にアート関係はチームプレイなスポーツとかと比べて自分の世界に浸りがちで
普通の人に合わせられない社会不適応タイプと
自尊心が高すぎて普通の仕事じゃ満足できないから!あきちゃうからっていう
奔放タイプが多いよね
同人は前者が多いのかな

周りでは若い時に一度中途半端に賞賛得たり賞取っちゃったりしてる、
一歩片足突っ込んじゃった人ほど後戻りできないでしがみついてる印象だ
誤解されそうな書き方してしまった
人前で実行できる覚悟なんてヲチャになさそうって事ね
こっそり搬入箱数えるのとはわけが違うし
74晒 ◆aIPwa5SoMM :2008/12/20(土) 06:27:53 ID:qS7CXAWj0
腐狙いといえばD2以降の低るず
特に交響曲と深淵は最悪
75わかった:2008/12/27(土) 15:59:09 ID:qGcJDK2u0
大手だなんだ、とにかく安定した活躍をしている作家は
ああみえて努力が徹底してること。
本当に上を目指すためならいいと思った事は恥も外聞もなく何でもしている事。
元々の資質や運だけで上り詰めた人は大概短命に終わっている事。

努力が大切ってよく言うけど、最近になってその「努力」というのは
何を言っているのかやっと分かってきた。
76わかった:2008/12/28(日) 02:04:32 ID:nvpa/Bpu0
大手以上になるためには広い意味での運が必要(正しく言えば機会)
中手以上は実力があれば大抵はいつの間にか到達できてる

あときれいな絵と、上手い絵はまったく別物だって事
77わかった:2008/12/29(月) 22:13:17 ID:3koXe0Lm0
楽しんだもんがちw

この年になって分かっても体力が続かんwが
まったりはまったもんを楽しむことにする。
厨思考、腐狙い、楽しめればいい。なんでもござれ。
78わかった:2008/12/31(水) 02:14:00 ID:gdT3Fzl00
同人での栄光は何の足しにもならない事

商業作家だったら過去の栄光は印税という具体的な形になるけど
同人で大手だった過去なんて誰も覚えてないし
覚えてたから何やっちゅうねん的な事しかない

と、今はすっかり落ちぶれてる元大手の友人を見て思った
ヘンに過去の栄光があると今の流行を素直に取り入れるとかできなくて
昔の流行遅れの絵柄しかガンとして描こうとせず
こいつ今後どうすんねんと思う
79わかった:2009/01/10(土) 21:28:37 ID:xRQR20lAP
>>48
遅レスだけど、それ真実。同人以外にも普通に多いよね。
死ぬ死ぬ詐欺は無視に限るよ。
まともに付き合ってたらエネルギー吸い取られるだけ。
80わかった:2009/01/11(日) 05:41:27 ID:pNpy/oC00
自分はあくまでも「漫画を描く」事が好きで、
サイトにイラストをうpとか、ラクガキとか、
そういう事は一切興味がなかった事。
81わかった:2009/01/12(月) 02:25:32 ID:4Fto3jiT0
ジャンル大手なんかやるようなめっちゃ上手い作家さんは
アシ経験を多く積んでいる人が多い。
だから特に背景なんか、ムダによく描けている人が多い。
あんだけ上手いのに何でプロにならないんだろうという人は大概そうだった。
プロになる人は微妙に下手な人、同人では目立った活動履歴がない人に多い。
82年齢:2009/01/20(火) 11:38:08 ID:JvQ5vEI8O
インスパイアされればされるほど上手くなること。
一部の消化不良を起こしたバカが目立ち過ぎて
インスパイアに悪いイメージが付きまとっている。
83わかった:2009/01/31(土) 14:18:59 ID:aiCAeeL70
構図に困った時は普通の図をナナメに配置すれば
とりあえずかっこよくなるっぽい事
84わかった:2009/01/31(土) 14:38:17 ID:+kJ0CZ9B0
やる気が無いときは、
チラシの裏にいくつも渦巻きを描く程度でいいので
とにかく何か描けば何とかなってくるということ
85わかった:2009/01/31(土) 17:40:06 ID:Bj8hJBQgO
>>84
とてもよく分かる。
とりあえず描き始めればなんとかなる
86:2009/02/01(日) 00:27:07 ID:xZlTsxez0
>84の小説編をお願いしたい
87わかった:2009/02/01(日) 00:41:51 ID:0RbQe+pPO
>>86

自分>>84じゃないけど字書き

タイトル決めて、妄想する
勢いに任せて執筆
止まったら、サイト巡りじゃなくて聖書を読む
これでなんとかなる
88わかった:2009/02/01(日) 01:02:23 ID:6BQTzE1Q0
>>86

両刀>>84より
字にはそういう簡単スイッチはなかなか無いねえ…
しいて言えば、ちょっとだけ酒を入れる
私なら500の缶ビール1本くらい
89:2009/02/01(日) 01:38:18 ID:xZlTsxez0
>87>87
ありがとう。大いに参考にする。
やっぱり毎日コツコツやすしかないかな?
でも>87はなぜに聖書?
90年わ:2009/02/01(日) 07:44:59 ID:qmKgQcU00
>>87
聖書
あるある
91:2009/02/01(日) 16:36:17 ID:FqGchimt0
>>86
自分は粗筋だけでも書く、だなあ。
大抵イチャラブかエロエロなので

AはBの肩を抱く。
Bは照れて顔を背ける。

の合間に会話を入れたり、回想を入れたり
全く別の行動を入れたりして行数を稼いでいるw
92年齢:2009/02/01(日) 17:11:09 ID:eceOU5MYO
聖書って新約でいいの?
買って来ようかと思う自分がいるw
93年齢:2009/02/01(日) 19:22:21 ID:WoVO7Xhh0
旧約の方が面白いんじゃないかなあ
新約は読んだことないけどなんか手紙ばっかだった気がする

モーセの十戒とかバベルの塔とかの話が載ってるのが旧約聖書だったと思う
9493:2009/02/01(日) 19:26:00 ID:WoVO7Xhh0
あっごめん自分は87ではないのでなんか的外れなこと言ってたらごめん
95分かった:2009/02/01(日) 20:47:14 ID:0RbQe+pPO
やっとスレ見つけたと思ったら、すごい展開になっとるw
>>87です

聖書って原作の事ね
まぁ新約聖書も一応持ってるけども
96:2009/02/01(日) 21:44:04 ID:FqGchimt0
原作かよっ!
聖人2人?
97わかった:2009/02/01(日) 22:49:51 ID:0RbQe+pPO

うん、誤解招くような事言ってごめん

聖人?
いや、聖書は道歩いてたら押し付けられた。
98わかた:2009/02/01(日) 23:37:22 ID:qmKgQcU00
>>95
そうなのかw
自分は本当に聖書読んでるよ
99:2009/02/02(月) 02:11:50 ID:HhkSQRly0
ああーそっちの聖書か>原作

旧約聖書とか読んで、何か刺激を受けてるのかと想像していた。
100ワコタ:2009/02/05(木) 02:08:36 ID:svDYX4IN0
低年齢向けが一番面白いってこと。
男の子向けも女の子向けも大好き。
講/談/社並に勢力のデカい(デゼニーまで拡大するとやり過ぎ)
出版社やゲーム会社がたくさんあったら
面白い漫画やアニメがたくさん見れるのにな。
でも、超男みたいにたくさんの人に手を加えられて原作者から離れてしまうか…
101わかった:2009/02/10(火) 13:05:27 ID:Hkjs5YQG0
短い漫画は嫌われるというが
作中に「一生忘れない1ページ」があれば
そんなもんは関係ないこと。

ここ10年ほどの何故か捨てるに捨てられない同人誌の特徴。
長くて絵や構成がしっかりしてる本でも
上記の1ページがないものは処分対象になってる。
102:2009/02/11(水) 15:36:11 ID:nCHQD3+7O
最初にもにょった人間は最終的に決別することになること
人間が気を使うはずの最初の段階で、もにょを感じさせる人間は九割方人格障害なこと
だから警戒して決してそいつの口車に乗らないこと。
103わかった:2009/02/12(木) 09:57:01 ID:N0q3VNSP0
>>101
エピソードの多さ<展開の早さ
ページ数の多さ<内容の充実度 も追加な。

主人公鬱過ぎ、当て馬弱過ぎ、説明多過ぎ、新しいことやらな過ぎ
な漫画は、絵が上手かろうとページ数が多かろうと
ぜんぜん面白くない。
104わかった:2009/02/12(木) 16:29:42 ID:mQ+5Ype50
オタクはキモい事。
いや、一応自覚してたつもりだったが。

最近、オタクの世界と全く関係のない世界をのぞく機会があったのだが
一見チャラついて見えても中の人達はみな真摯で真剣そのもの。
感銘を受けたのでもっとその世界について調べようとネットで色々見ていたら
オタクがアニメや漫画のキャラを使ってその世界を茶化す動画がぞろぞろと………
自分もオタクのくせに
「オタク、キモっ!」と、
反射的に拒否反応が出てしまった。

おまえら、自分に言い訳すんな。
世間の偏見は偏見なんかじゃない、正しいんだ。
何をどうしたって、オタクはキモいんだよ。
105:2009/02/12(木) 23:17:53 ID:v9XjWMc60
オタクが脚光を浴びて勘違いする世の中じゃいかんよね
106:2009/02/13(金) 06:49:48 ID:tijBe+d90
おっさんは癒し
107ねんれい:2009/02/13(金) 07:51:29 ID:cAl5e7PDO
>>104
自分もオタクだけど、それは思う。
漫画とかでも、恋愛濃度が高くて特殊設定が少なくてキャラの容姿が人間らしい、
一般人(非DQN)に媚びた作品が面白い。
子供のころ一般人だったから余計思う。
108わかった:2009/02/15(日) 17:39:08 ID:t6QlTWtT0
それはなんか違う気がするけど…
109分かった:2009/02/15(日) 20:41:55 ID:LxuCkUTG0
>>107
なんだか完全にズレてない?
104が言ってる事と意味が通じる部分が全然ないんだけど?
110わかった:2009/02/16(月) 06:03:18 ID:lKJDobf50
同人に重要なのはキャリア年数で、
いくつから始めたかについては全く参考にならない事。

30代から同人始めた知人が同人の収入に味をしめて専業同人になっちゃった……………
もし彼が20代から始めていて今があったら、例え同人のみで食える額を稼いでいたとしても
決して専業同人にはならなかっただろうに。
せめて商業のアテが出来てから会社やめただろうに。
111年齢:2009/02/17(火) 11:54:00 ID:5mfNHwCzO
なんだかんだで、イケメン男性キャラしか支持しちゃいけないこと。
性格良くて愛嬌あるブサメン(鍬ちゃんとか)を支持することもあるけど、
「ブサメンだから」支持するのではないこと。
イケメンが活躍する作品しか面白くない。
無能ブサメンはヒロインにマイナスのベクトルしか与えない。仕方ない。
112:2009/02/17(火) 22:09:32 ID:jY51NjTtO
学生時代に宿題はやっておくこと、もとい机に向かって集中するのを体で覚えること
いま原稿に集中できないのは過去の積み重ねがないからだと思う
113わかった:2009/02/17(火) 22:51:34 ID:C0PDA+FQ0
>>112
ホントそれ

文章なり絵なり、好きでもやっぱり作業だもんね
漫画読んだりゲームするのとは違うで…
114わかった:2009/02/20(金) 03:00:56 ID:EGG23+nc0
>>113
「時間を守ること」も追加……
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2009/02/21(土) 23:44:26 ID:06/YmAiJ0
サイトデザインが痛い人はオフで会ってもやっぱり痛い
チャットでKYだった人はオフで会っても以下略
116年齢:2009/02/22(日) 03:09:34 ID:khXIvzDBO
知名度と話題度は違う。
前者は、目立つけど誰も手を付けない飾り。
手垢が付きまくって「もう秋田」と思うぐらいでないと
売れているとは言えない。
117わかった:2009/02/22(日) 03:17:19 ID:GQD0oTR40
自分のやりたいようにやるというのはとても難しい

技量的な話で
118わかた:2009/02/28(土) 23:24:20 ID:YGSBLnp20
例えば、絵担当と文担当のいる二人サークルがあるとする。
絵の人がたまに文を書いたりすると、なぜか文担当の人より上手い。
文担当だけど実は絵も描けるっていう人が、たまに漫画描いたりすると、なぜか絵担当の人より上手い。

ていう事が結構ある。
119ワコタ:2009/03/03(火) 08:53:22 ID:KN6SoBIhO
「古本屋でコミクス買われても読んでもらえるだけいいじゃない」
「変な漫画描いても掲載歴ができるだけいいじゃない」
「一度売れれば一生安泰でしょ」
と思ってた自分は相当ひねくれてた

コモロレベルの大金でもすぐ消えるなんておそろしす
120:2009/03/08(日) 01:42:18 ID:6Ju25ATP0
保守
121年齢:2009/03/08(日) 02:24:04 ID:Wj7MjvCj0
痛い$は叩かれた事に気づくと必ず日記で「毎日が楽しいです。幸せです^^」と言う
122わかった:2009/03/09(月) 14:00:19 ID:hJjZ8otH0
・(オタ的な意味で)漫画に熱中してるのはおかしい事
・金にもならないのに、趣味で漫画タッチの作品を作って公表をしているのはおかしい事

もちろん知ってはいたけど、大人になって改めて実感した。
友人たちの中で、漫画を読むのは私くらいになった。
脱オタとかじゃなくても、大抵の人は漫画どころじゃなくなる。
いつまで同人をやっていられるかというあせりを感じるようになった。
123わか:2009/03/09(月) 16:30:51 ID:Fp7zUzHm0
容姿と実家が金持ち
この二つは運によるものなので僻んでも仕方が無い
持ち合わせてないのはテーブルトークで最初にHPとMPを決める時
ダイスをふるい出た目の数で低い数字を出してしまったと思って諦めるしかない
124わかった:2009/03/09(月) 17:29:51 ID:mZllumuOO
身体が健康でお金が稼げても幸せにはなれないこと
生活は安泰だけど精神的な満足感が抜けると全部崩れる
ぬこでも飼うかな…
125わか:2009/03/09(月) 17:57:17 ID:ehOkIGhAO
天然ボケ・いい子ちゃんもかなり損なこと。
126わかった:2009/03/09(月) 18:03:09 ID:PaxVzKKCO
歳をとると年々原稿に立ち向かう力が減ること。
20代前半のころの生産量はいまや無理。

20代は若さでどうとでもなるが、30代後半になるとパワーと集中力が確実に減る。
それを補うためにテクニックを身に付けるわけだが、やっぱり若さというパワーには勝てないと思う。
127年の功:2009/03/09(月) 18:08:01 ID:0UpQwtc1O
きっとばあさんになってもずっと続けるんだろう。
128わかってきた:2009/03/09(月) 18:17:00 ID:c9v5Eke7O
ばあさんになっても同人やってていいということ
じいちゃんばあちゃんのグッズサークルもいれば
ベテランプロ作家(新/谷/か/お/る先生とか)もいるのがコミケ。
三十路にはやめなきゃと思ってた自分の視界の狭さ。
129年齢:2009/03/09(月) 18:25:23 ID:ehOkIGhAO
>>126
家内でカーストが下だから、
顔がいい・力がある兄弟にものを盗られても仲介してもらえなかった。
部屋を確保してもらえなかった。
人に認められそうになると嫉妬で引きずり下ろされた。
部屋で絵を描いてると、入りびたられたり説教されたり内容を言いふらされた。
「みんなー名無しが○○した!w」みたいな邪魔を私だけがされる。

人間関係も運かな。
特に母親との相性と男女関係。
これでも運いいほうなんだろうな。
130年齢:2009/03/09(月) 18:31:39 ID:ehOkIGhAO
>>129
すまん、レスになってなかった。
「十代〜二十代前半は、周囲の嫉妬がものすごくて
どっちみち集中できたものじゃないぞ」
と書くつもりだったんだ。
非オタ、異性、上の世代からも嫉妬される。
性格が優しいとなおさら。
131年齢:2009/03/09(月) 18:45:03 ID:dGvOyvvQ0
若い頃に無理をしたツケは10年後に払うことになる
お前らも長くドジンしたいなら徹夜と不規則な食生活は程ほどにしろよ…
132年齢:2009/03/09(月) 18:50:43 ID:AnOeefg10

「あ、面白そう」と、本を手に取って思った本は大抵当たる
ネット書店で思った本は大抵外れる
ふしぎ!


年齢を重ねると嗜好も変わっていくと言われたが、全然変わらないタイプもいること。自分
133年齢:2009/03/09(月) 19:45:48 ID:eG71dk0LO
確かに年とると気力が減るね
あと体力
実力は確実についてると思うけど気力体力がないから生み出すのがきついきつい…
徹夜なんかしたらぶっ倒れるし計画立てて地道に原稿していくしかない
でも同人やめたらなんの為に生きてるか分からなくなるからぜってーやめねー!
一生萌え続ける!
134年齢:2009/03/09(月) 20:22:48 ID:PaxVzKKCO
描いた原稿の枚数と動かした手先の回数は絶対に自分を裏切らない。

批評家きどりで他人のマンガや絵の文句を言っててまったく手を動かさない人間と
ちゃんと手を動かしてる人間では後々決定的な差がつく。

だから自分は若い子たちにうとまがられようと「口を動かすより手を動かそうよ」と言う。
135わかった:2009/03/09(月) 21:11:23 ID:wcgPRsYe0
自分が文字書きなため、イベでも小説しか買わなくなったこと

書き手(自分)と読み手(読者、観覧者)の求めているものが違うこと

自分はほのぼのが好きだけど、見る人は裏とかバッドエンド好きだから困る・・・。
136年齢重ね:2009/03/10(火) 00:30:27 ID:VD+iqDWwO
恋愛、美形描き→オナニスト、自分を美人と勘違いしている、脳内彼氏が実在すると信じている
バトル、ロリ描き→欲求不満、またはイケメンを好きにならない聖女様(なったらフルボッコ)
作品→中の人を見てもらうツール(逆じゃボケ)
文字→頭がいい人用 絵→バカ用(描く人もバカ)
という偏見が消えてくれれば
堂々と胸張って「絵が好きです!」と言えたのになぁ。>昔

なんで日本人って、やたらめったら禁欲を求めるんだ?(´・ω・`)
おしゃれが好きと言えばビッチ、教科書を貸してくれる友達が欲しいと言えばビッチ、
漫画の日常シーン(人間関係が分かる部分)を面白がればビッチ……
137年齢:2009/03/10(火) 10:36:14 ID:MTyRfWQW0
オヴァ絵pgrな人はもうすぐオヴァさんになるんだと自覚し始めの年齢の人が多いこと。
絵に限らずオヴァや高齢に過敏な反応を示すのはつまり過剰に意識してる人なんだなと気がついた。
138わかった:2009/03/11(水) 03:53:14 ID:ydMORtXv0
いわゆる「あるあるネタ」が描けない事。
同人をはじめて10年たってやっとわかった。
139年齢:2009/03/11(水) 14:38:25 ID:o59uCU2vO
自分は逆にあるあるネタしか描けない。
だから話にふくらみがない。
だけどネタにはまったく困ったことがない。
140わかった:2009/03/11(水) 22:11:18 ID:3bbsCl7a0
初対面でアレ?っと思った人とはその後どんなに時間をかけても上手くいかない
チャットでアレ?っと思った人も同じく
141わかった:2009/03/11(水) 22:14:35 ID:3bbsCl7a0
もう一枚

手癖で枚数生産してもヘタレは一生ヘタレ
沢山描いて上手くなるならアニメーターはみんな神
142わかった:2009/03/11(水) 23:29:50 ID:ml0S8VVw0
流行ジャンルを追いかけなくなったことかな。
学生の頃は、友達と一緒にメジャージャンルを追いかけてたけど、
働いてその友達たちと疎遠になったら、旬の過ぎたジャンルに落ち着いた。
流行ジャンルはいろんなCPがあって楽しいけど、それに伴って厨がわくから大変。
当分の間、●●を愛し続けます。
143年齢:2009/03/12(木) 02:03:12 ID:/Thg8PPV0
>>130
>「十代〜二十代前半は、周囲の嫉妬がものすごくて
>どっちみち集中できたものじゃないぞ」

あったあった。
あの頃の自分がもう少し賢かったら周囲の嫉妬の妨害工作なんか気にせずに
自分の好きに同人活動できたろうになあと思う。
ちょっと売れただけでももの凄い嫌みと嫌がらせの嵐ですごかった。
「あーあ、上手い人は楽して売れていいよねー」とか
「同人なんてただの素人なのに何はりきって新刊なんか出してるの?」
ということをお世話になっている年上の人たちから言われて畏縮していた。
その人たちを怒らせないために出来るだけ控えめに活動しようとしていた
あの頃の自分を殴りたいわ。
年を取るとそういう嫌がらせしてきた人たちが
今だったら付き合う価値すらないような人としても低レベルの人間だって
さっさと見切りを付けたろうにと思う。
年上だから、という理由だけで逆らえなかったあの頃を思うと、
若くて嫌がらせ受けてるような子たちは勇気を出して
そういうの無視して頑張って欲しいと思うわ
気が弱いとただいいように食い物にされて終わる
144わかった:2009/03/12(木) 02:27:21 ID:P+wSCovD0
漫画を描く際に関しては中二病設定を「中二病w」とバカにして回避した方が負けな事。
145年齢:2009/03/12(木) 05:27:42 ID:gBJ6d/5T0
>>143
今実際に、年上の人達に利用されている…けれど、どうしていいかわからない
年上というだけで、尊敬できるところが微塵もない人達の言いなりになっている自分が情けない
はりたおしてやりたい
146年齢:2009/03/12(木) 08:03:32 ID:L5UNBATuO
自分は最近図太くなって、以前は断れなかった合同誌やアンソロ誘いも断れるようになった
どう思われようが別にどうということはないことに気づいた
147年齢:2009/03/12(木) 13:12:18 ID:KmhoHZSiO
>>144
恋愛と十代二十代の美人間キャラクターも。
ゲテモノや機械を描く人は叩かれず、若くて美形な人間を描く人は叩かれる。
人間描きでも、ブサイクと片方の性別と幼児と親しか描かない人は叩かれない。
意外と、BLよりもNLのほうが叩かれやすいんだよな。

今思えば、こういった要素が叩かれるのは、一番需要があって客に売れるから。
奇をてらったものをマンセーする人は、
個性、禁欲、知識(世の中の醜い部分を知識と言われてもな…)で
上との差別化を測っているコンプレックスの塊が多い。
オナニストはNLや萌えを描くと思われがちだが、現実は真逆。
オナニストほど「自分にしか理解できないもの(王道から完全に外れたもの)」
を描いて優越感に浸りたがる。
稀に本当のマニアもいるが、そういう人は他人に自分の価値観を押しつけないし、
個性を最小限におさえて十代二十代の美形とNLを入れるよ。
148年齢:2009/03/12(木) 14:27:06 ID:wurZSPv80
魅力的なキャラ設定、舞台設定、ストーリー展開、緩急のつけ方は才能だということ
絵も字も努力次第で上達するが、ストーリー面での技術が高い人は滅多にいないということ
独創的で面白い話を作るには、努力じゃなくてどれだけ高い発想力が備わっているかということ
昔神を見て、自分も同じ年齢になったら神のレベルに到達できるのかなーと思ってた
149年齢:2009/03/12(木) 14:45:52 ID:ykvwYIpg0
発想力は確かにそうかもな。
でも表現の仕方は勉強して身に付けることは出来ると思うよ。
努力よりも勘が働くかどうかだが。
150年齢:2009/03/12(木) 15:41:30 ID:o11sF8sC0
>>149
で思い出したけど、0からは何も生まれないこと。
流行の絵柄や漫画の技法を研究してる人を見て
「パクリ」「媚び」「本当にできる人は最初から〜」
という人は、絵心のまるでないヘタレ。
もし漫画がカレーだったら、
カレーを作る為の野菜と調理器具がそろわないと発想力(オリジナルレシピ)は生かされない。
ルー(どのカレーにも使われている)を使わないと、
飴色になるまで煮たタマネギや大きめに切った具の美味しさは分からない。
子供が美味しいと思うのは甘口だけ。辛口(鬱)は食べられない。せいぜい中辛(プチ鬱)。

本当にできる人は、
他人から技法を盗んだ(丸パク・トレスはしていない)
ことを言わないだけだっつーの。長文スマソ
151年齢:2009/03/12(木) 15:49:56 ID:lJk/ecaS0
本当に○○な人は 

というフレーズが入っている文はいつも胡散臭い
152年齢:2009/03/12(木) 17:22:06 ID:DtAHP05M0
>>151
あるあるw

「本当に出来る人」というのは、
その人がコンプレックスを感じてる部分が具体化された姿なんだと思う。
理想の存在(または理想のやり方)なんだよな
153:2009/03/13(金) 15:58:24 ID:UqJgYhH60
>>144
あるあるw
ある時から厨設定で陳腐な展開にしたら
万年赤字だったのが、ギリギリ打ち上げ代が出るぐらいの黒字になった。
154年齢:2009/03/13(金) 21:38:48 ID:zMN3O7NK0
自分よりヘタか売れてない作家の友達(知り合いは含まない)しかいない大手は性格が恐ろしく悪い
取り巻きに餌を与えながら飼い、裏では小ばかにしているが、取り巻きはバカなので気づかず
些細な餌を有難がり人生の大事な時間を切り売りしてせっせと活動のお手伝いをする
155わかった:2009/03/14(土) 04:40:20 ID:wrvbOrFB0
年齢を重ねたというより、ずっと見てきて出した答えというべきかもだが

近年は絵柄や漫画表現の進化が大体行き着いたので
10代〜30代でも上手けりゃ絵柄の新旧は存在せず、
昔は簡単にできた「絵を見て年齢測定」が今はもうできなくなった事。
156年齢:2009/03/14(土) 09:54:26 ID:wnM6MB4M0
>155
わかる
昔のスタジオ雷部系(具欄・渡るとか)な絵柄の人がいたので
「随分懐かしい絵柄の人だな、自分と同年代〜少し上の人かな?」
と思っていたら実は自分よりはるかに年下だったのでビックリしたことがある

それを踏まえて30代以上で若い絵柄でも別に驚かないんだが
10代〜20歳そこそこでオヴァ絵だとかなりびっくりする
157:2009/03/14(土) 12:25:20 ID:J9ZPyzMq0
>>156
グラン懐かしす。
158年齢:2009/03/14(土) 14:58:54 ID:yoHKCzEzO
もっと早くにフルデジタルに移行しておけば良かったこと。
作画時間が短縮出来るし、何度も書き直せるし、効果線も色々試せるし、アナログだと難しかった表現も色々出来る。
自分にとっては集中線を含めた効果が色々試せるのが大きかった。
作画時間が短縮出来るのも自分にとっては恩恵。
短縮した時間をネタ出しや打ち合わせに使えるし。
アナログの技術も必要だと思うけど、老い先短い人間にとってはフルデジタルは助かる。
159年齢:2009/03/15(日) 04:05:49 ID:l4TCfNENO
>>178
でも、デジタルって機能覚えるまでが大変だよな。
使えるか分からないバカ高いソフトにはなかなか手を出せないもの……
あと、少女漫画スキーにはフワフワキラキラトーンが眩しすぐる。
160わかった:2009/03/16(月) 04:31:19 ID:O/JAvIxx0
数年やってわかったが、
自分は二次創作は向いてない事。
始めたくて始めたはずなのに、初めて見るとサイト運営もイベント参加も何もかも苦痛で
とうとう一度も楽しいと思えないままやめてしまった。
一時創作ではそれこそ呼吸するかのように本を作ったりイベント参加できるのに不思議だ。
161わかった:2009/03/16(月) 17:19:11 ID:z6l5vN1eO
>>160
二次創作は基本的にネタ元のお約束みたいなものがあるからじゃない?
このキャラはそんなことしない、とか、あのキャラならこうする、とかあるし。
それが160の足枷になってるんじゃないかなぁ。

自分の場合、二次創作でネタを作るときは元ネタを読みこまないと無理。
自然とそのキャラがどう動くか?わかるぐらいにならないと。
その元ネタを読みこむ時間がないのが悩みなんだが。
162わかった:2009/03/17(火) 03:02:16 ID:kzJ7wcIg0
ファンの性格と作家の性格は非常に似ている。
163分かった:2009/03/17(火) 03:11:32 ID:x2XtkfPJO
交流が盛んな斜陽ジャンルで
そこそこ長く活動しており新刊発行ペースも速いのに
交流の気配が無い大手は性格に難有りか
大手や商業作家としか付き合わない人
164わかった:2009/03/17(火) 03:26:46 ID:5sJ069Dp0
>>162
あるある
同人は日記があるから影響されてるんじゃないかな
厨作家の儲は厨


サインの練習をした事がある奴は
何故か一生上手くならない呪いがかかっている
というのは冗談で、絵に対する熱意や欲より
自分自身を人に認めてもらいたい欲が強いので
目立つ事は出来ても一番にはなれない
165わかった:2009/03/17(火) 03:28:13 ID:yWwTLmLq0
>163
実は公式の中の人でそれを職場にも同人にも隠してる人
も入れといてくれ
166年齢:2009/03/17(火) 03:39:56 ID:OKvzzapoO
男性キャラ、女性キャラ、ラブコメ、バトル、これらすべてに満足がいく作品で
安心してNLに萌えるのは無理だということ。
167年齢:2009/03/17(火) 09:43:12 ID:hT8h/9se0
興味深いスレだ。一気に読んでしまった。
168年齢:2009/03/17(火) 13:40:08 ID:K6si2BugO
結局中二病が好きなこと
中二病を極端に気にする奴は中二病
中二病こそ萌え

実際中二病のほうがウケがいい
169年齢:2009/03/17(火) 15:15:52 ID:bA1QrxVJ0
「若い頃どんなにカプ厨でも、年をとると雑食好きになり
全てを許せるようになる」かと思ってたらそうでもなかったこと
170年齢:2009/03/17(火) 23:37:59 ID:Q5dQn32D0
燃えは萌えに敵わない
171年齢:2009/03/18(水) 03:18:53 ID:aDPc7HCA0
男女老若ヲタ非ヲタ問わず、
漫画やアニメを見る時、最初にチェックするのは
『モテている気分になれる』アイテム(気の毒さを感じないもの)
が揃っているかどうかなこと。

これらを満たしていなければ、
絵が上手くても絵的に美形のキャラが出ていても
スクラップ対象なこと。
172年齢:2009/03/18(水) 03:19:06 ID:O5TVFoDx0
パクリ四天王レベルはトレスでなくてもアウト
しかし同人はパク元の知名度が低かったりして発見されなかったり
抜ければいい萌えればいいという儲に擁護されるので
完全一致のトレス以外のパクリは野放しになっている
173わかった:2009/03/18(水) 17:41:31 ID:MGoUrI4m0
>>155

「解らなくなってきた=自分の目が老けた」だと思って
なんかビクビクしてしまうであります!
助けて下さい!
174分かった:2009/03/18(水) 18:31:41 ID:QsefdBQ80
壁固定大手や兄委託大手は今はどんなにオサレや大人を気取っていようと
厨2病サイトを運営していたり厨行為を働いていたり
痛いサイトで去らされたりするレベルの香ばしいサイトを運営していた過去がある

身内の多くが大手になったりプロになってるので大手の知人は多いが
例外にあたる大手にはまだ会ったことが無い

最初から当たり障り無い人間はジャンルの流行で一時壁になれるレベルの中手や
商業アンソロ止まりの作家までにしかなれないので
20代に専業になってしまうと30代後半になってからリアルに生活に困る人間が多い
175:2009/03/18(水) 21:26:46 ID:7MWUCUKW0
>>174
これなんか分かる…つーか思い当たる。
一貫していいひとやそつない人は、パッとしない。売れても継続性が無いというか…
176わかった:2009/03/19(木) 10:15:50 ID:yNVgoCrq0
その辺は、同人以外のところでずっこけずにやっていけるだろうから
プラマイゼロじゃないだろうか
177年齢:2009/03/19(木) 21:12:30 ID:hcqIz6X1O
極端な外見の人は性格にも何かしら癖があるから注意。

通行人が驚いて振り返るほどのコニーの友人がいたが物凄く性格が悪かった。
サイトなどでは「こんな屁サークルに来てくれて…」と低姿勢だが、
実際は規模の小さい他のサークルを馬鹿にしたり、
同規模のサークルの在庫を数える(段箱の数、大きさと会社名で予想する)が、
大手には嫌われても必ず5千円以上の差し入れをかかさない摺よりぶり。
(話しかけても「どうも」しか言われない。しつこいのでストーカーと言われていた)
人は見かけによらないというが…そう信じていたが。
自分を律し、客観的に考える性格なら、病気でもないのに100kgも太らないよな〜と納得した。

178年齢:2009/03/19(木) 22:27:11 ID:hg3HgQWA0
人に迷惑をかけず不快感も与えず、自己管理が問題なくできるのなら
別にヲタでいても何の問題もないんだということ。

ヲタであることを人生が上手く行かない言い訳にしても
何の解決にもならないということ。
179:2009/03/20(金) 00:50:22 ID:vt+0c4Fq0
総じて晩婚or未婚

表面的には、結婚?全く興味無いよ〜だって同人楽しいしみたいな態度
180年齢重:2009/03/20(金) 01:57:19 ID:Bh3Ixf9Y0
自分の漫画はいきなり描いてしまうよりも
編集人とか、漫画を見る目において信用おける人間に
一度目を通してもらう方が格段に良くなる事。

ずっと商業が怖くて一人で同人で細々描いてたんだが
近年、意を決して持ち込みしたら
自分でも分かるくらいのものすごい勢いで良くなっていって驚いているし
こんな事ならもっと早くから持ち込めば良かったと後悔してる。
181年齢:2009/03/20(金) 02:50:13 ID:O3p7SRP40
人間関係は居心地がいい所よりも少し背伸びした方がいいということ
常に劣等感に付きまとわれるが実力は格段に上がる
そしてそういう人間は受身ではやってこないという事

自分から尊敬できる人のそばにいかなければいけない

もっと早く気づくべきだった
楽しいけどな同レベルの友人とキャッキャウフフするのも
182年齢:2009/03/20(金) 21:02:10 ID:HIsBv0TnO
面倒くさがらない+先を読もうとする姿勢=成功する人

才能について語る+情報収集だけで終わる=パッとしない人
雑学というか知識は豊富だから
話していて面白いとは思う
183判った:2009/03/21(土) 07:20:59 ID:ldLSw7r90
漫画描きとしてやってけるかどうかの価値は18までに出るというが(説ソース:白土三平)
その18で出た結果が「同人での成功」だと
例え最初は上手く行ってもその後大抵は破滅エンドしか待っていないこと。
一方、小なりでも商業オリジナルで認められた人は
その後不遇があっても必ずそれなりに頭角を現す事。
184わかった:2009/03/23(月) 13:19:11 ID:Dg9B6NnV0
ただ萌えの赴くままに楽しくやるてのは、なにげに難しいこと
185年齢:2009/03/24(火) 13:01:44 ID:RpoMW/zeO
恋愛(友情)要素がない話は印象に残らないこと。
面白いと思った話を思い出すと、ぜんぶ恋愛(友情)が絡んでる。
186:2009/03/25(水) 00:39:45 ID:pXg0vcLL0
>>185
キャラの情熱(恋愛とか友愛とか)のぶつかり合いが読者の心に響くと言うわけか!
187わかった:2009/03/25(水) 01:08:58 ID:x717IF2f0
嫌いな漫画家や同人作家の嫌いな理由が今までわからなかったが
ずっと考えてやっと最近になって
お涙頂戴ネタがあまりにも無責任・他人事だからだという事がわかった。
可哀想な話を描く一方で自分は人も羨むセレブ生活を満喫して
「ま、こんな可哀想な話だけど私には関係ないし」なのが腹が立つ。

「自分の嫌いな作家の特徴」という事なので
該当作家は結構何人かいるんで誰とは言えない。
188わかった:2009/03/25(水) 10:42:47 ID:G/BY7UwX0
黙って頑張れる人はほとんどいない
だからこそ「本当に上手い人は」と偶像になる

かといって、ワーワー騒ぎながら頑張ることも結構いいものだ
189年齢:2009/03/25(水) 11:03:33 ID:/7xiTq2vO
自分は自分、他人は他人だと思えるようになったことかな。

若い頃はよそのサークルの集客や売上が気になって仕方なくて、自分と比較して一喜一憂していたが今はまったく気にならない。
集客や売上より、自分の本を読んでニヤリと笑ってくれる人の方が大切に思えるようになった。
190わかった:2009/03/25(水) 16:32:48 ID:uQIElx9M0
せつこが死んだのは親戚のおばちゃんがイジワルしたせいじゃなくて
せい太さんのくだらん意地のせいだと気が付いた。

もうムカついて素直に泣けない。
191年齢:2009/03/25(水) 16:59:22 ID:f9uXj3qxO
>>186
一部の恋愛漫画の
「主人公様&ヒーローヒロイン様(特に主人公様)>>>>>>>>その他」
「バトルや設定は恋愛を盛り上げるお飾り」
という体勢が糞なだけなのを、
「恋愛自体が糞」と勘違いしちゃったオタクは多いと思う。
一部のゲームやアニメが「恋愛要素はこうやって使えば面白いよ」
とヒントを提示していたんだけどね…
192年齢:2009/03/26(木) 01:37:00 ID:jkOx1NxY0
>>190
何もわかってない
セイタさんのせいじゃねええええ
戦争のせいだ
セイタだってなまだ母親恋しい14歳だったんだぞ
193わかった:2009/03/26(木) 02:14:06 ID:1A4EdM1l0
「漫画描きとして成功するために必要なのは才能や技術ではなくコミュニケーション能力」
というジュビロ説は正しい事。
周囲見ても人付き合いのいい人は若いうちから大手になったりプロになったり、とにかく成功していて
才能あっても人付き合いの下手な奴は頭角を現すのが随分遅れている。
194わかった:2009/03/26(木) 11:25:41 ID:khYYzXH5O
同じテンプレ本でも、二次より創作のほうが面白いし納得がいくこと
王道テンプレに則って同じこと描いてあるんだけど、創作のほうが何かが上手だと思えてしまう
195年齢:2009/03/26(木) 17:39:45 ID:DUiBTxNHO
>>193
でもアスペルガーは絵上手いんだぜ(´Д`)
196わかった:2009/03/26(木) 23:41:53 ID:yS7MLe+c0
「漫画」は描けるのか?
197年齢:2009/03/26(木) 23:53:18 ID:Yh4+cKU80
ぶっちゃけ、アスペルガーでも色々だ

漫画描けるヤツもいる

絵の上手いヤツも下手なヤツもいる
字が上手いヤツも下手なヤツもいる

能力凸凹なので、ホント人それぞれ
198わかった:2009/03/26(木) 23:54:07 ID:ivbBFHr30
「同人で食べていく」事を夢見た者はロクな末路を辿らない事。
199わかった:2009/03/27(金) 06:59:47 ID:nbcMAWbi0
40代の厨ニ病患者が珍しくないこと
200わかった:2009/03/27(金) 09:39:49 ID:svITYvdLO
漫画において絵より話なんて青年向けだけなこと
同人もBLも少女漫画も結局は絵

絵が上手くて魅力的なら話なんてなくても売れる
はったりさえかましてれば、未完でも人気取れる
同人ならジャンル変えて人気カプやればやっていける
何だかんだ言っても生き残りは絵に魅力がある
201わかった:2009/03/27(金) 13:09:28 ID:ALJVTcH+0
締め切り前になると普段の計算では絶対できるはずのないP数が
なぜかこなせたり、もう今日ネタとネームが出来ないと無理
本当無理、一人旅行きたいどこか遠くへ・・・
なくらい追い詰められた時なぜかスポンとネームがまとまったりする
謎が最近ようやく解けた

妥協だ

ここで一つ新しい謎が
計画的に前もって原稿予定をこなすタイプの人は常日頃から
時間との折り合いを見て適度に妥協してるんだろうか
時間があると思うと、ついここの背景気に入らないから書き直そう
もっと面白い話になんねーかな・・とギリギリまでイジってしまうので
早めに原稿が終わった事なんて一度もない
202わかった:2009/03/27(金) 19:32:02 ID:/k5uaF7n0
201を読んで相方の原稿がいつまでも終わらない時の
理由(言い訳)が嘘でない事が分かった

毎度毎度、締め切りギリギリまで原稿を書いてる相方に
その度に締め切り逆算して原稿かけと言っていたけど
「もっと面白い・完成度高い・練り込んだ ものしたい」って
言ってはギリギリ、印刷代割り増しまで粘るってるのは
原稿が書けてない言い訳だと思ってたけど201を読んで
本当にそう思って原稿書いているのだど、わかった

しかし今までの割増料金、しかも折半がかなり負担なので
これからは個人誌活動にして貰えるように話し合うよ
萌えもカプも同じだけど、心構えが違うと一緒に
本作るのが苦痛になるのだとこの年になってわかった
若い頃は気にならなかったとおもうと年取ったのだと思った
203わかった 202:2009/03/27(金) 19:34:34 ID:/k5uaF7n0
ごめん sageチェックはずれてた

×練り込んだ ものしたい
○練り込んだ作品にしたい
204わかった:2009/03/27(金) 20:46:09 ID:enhvG2IXO
なによりも体力・体調管理が大事
205わかった:2009/03/27(金) 20:53:14 ID:TT9sPgPl0
運と行動力と人間関係が人生を左右する
206わかった:2009/03/27(金) 21:16:28 ID:1IA2vfUo0
同人の世界は「あり得ない」が簡単におこる事。

好きなジャンルが終焉を迎えて
「この先ここまで好きになるジャンルなんて出てくるわけないのにこの先どうしたらいいんだ!」
と思った数ヶ月後にめっちゃハマるジャンルに出会ったり、
「漫画なんて描けない!普通のストーリー漫画なんて難しすぎる!エロシーンなんてもっての他!」
と思った数ヶ月後にはもう当たり前のようにその手の同人誌出しまくってたり。
そして気が付いたらプロデビューまで果していて
同人やってなかったら絶対にありえなかった事ばかりだ。
207年齢:2009/03/27(金) 22:33:30 ID:Bh3zEbWQO
>>200
絵っつか、「美形キャラの絵」な。
ついでに2人以上が絡んでる絵(交流が描かれてない漫画はつまんね。)。
208年齢:2009/03/27(金) 22:40:42 ID:sprWibd60
絵に魅力、というよりは「ただ上手い綺麗な絵」だな
209わかった:2009/03/28(土) 04:51:21 ID:ZXM32747O
>>201
あ…本当だ。
わかっても直せないということもわかった。
210:2009/03/28(土) 05:07:47 ID:So3zTFMY0
>>202
割増料金も折半で払ってんの?
最初から「締め切り過ぎて発生した割り増しは、締め切り過ぎた人の責任」
って言っておけば良かったね。
211わかった:2009/03/28(土) 07:23:52 ID:vxO8uksn0
世間的にどんなにヤな奴でも
自分の作品を好きな人はみんないい人。
212解った:2009/03/28(土) 08:41:32 ID:6CI24MGjO
人に今のハマっているジャンルを教えない方が長続きすること
213わかった:2009/03/28(土) 09:11:23 ID:IVpWavnC0
人妻の書くエロはエロい。
子娘の書くエロはどこかに硬さを残しているが、
人妻のそれは、ためらい・羞恥心・
ここまで書いたら私変態だと思われるかも、
というものがふっ飛んでる。
214年齢:2009/03/28(土) 13:34:01 ID:9AFe45z70
>>200
いや、なんだかんだで漫画は内容だよ。

だが、しかし

子供でも分かる身近な内容(恋愛や日常生活)>>>>>>>>>>>>高尚な内容(政治経済だの鬱だの)
215わかった:2009/03/28(土) 14:53:19 ID:ITXdfSYLP
鬱って高尚かなあ?
読む人を選ぶことは確かだけどさ
216:2009/03/28(土) 15:02:46 ID:So3zTFMY0
簡単な事を難しく言うのは簡単
難しいことを簡単に言うのは難しい
でも、簡単なことを難しく言った方が有り難がる人が多い。
217年齢:2009/03/28(土) 15:16:40 ID:/NyKfW7h0
同人友人とは「今度また」なんて存在しないってこと
特にゆとりとの交流には気をつけるようになった
深みのない、萌えだけを共有する付き合いにやっとなれたこと

同人で友達なんて都市伝説だよ(笑)
218年齢:2009/03/28(土) 15:18:58 ID:TeRZY7Y+0
エロと萌えは別。
エロ有りでも萌えないもの、エロ無しでも萌えるのもある。
219わかった:2009/03/28(土) 20:29:08 ID:ITXdfSYLP
>>217
基本的には同意。
萌の切れ目が縁の切れ目になり易く、若いほど変わり身も早い。
220年齢:2009/03/29(日) 13:48:07 ID:zhv7aVc9O
パクリ四天王未満のパクリ(手塚神の出ずにーインスパイアなどの、気にならないレベル)
をパクリ認定してくる奴や、厨二病ストーリーに口出ししてくる奴
(発想力がないから、専門知識や歴史の偉人と比べることでしか張り合えない。
不細工などの社会的地位の低い者と自分を重ねているせいか、
明るく上から目線を感じさせない「上手い」話が大嫌い。)
スルーしていいこと。
221年齢:2009/03/29(日) 13:56:28 ID:zhv7aVc9O
もう一つ。
殆どの厨二病設定への文句は、
「女の子向けに描いてるから」「気に入らないならハーレム漫画嫁」
でスルーできること。
222年齢:2009/03/29(日) 23:50:30 ID:KXAkpGV3O
どんなにはまったジャンルでも兄友で売っているような「グッズ」を買い集めるのは控えた方がいいこと
三年以内に飽きる事が多く、飽きるとただの物に変わること
そして無駄金を使ったと悔やむ日が来ること

※特にトレカ系の収集モノは避けること
223年齢:2009/03/30(月) 03:27:58 ID:UgGkF9j70
長い付き合いのリア友が必ずしも良きオタ友になるとは限らない事
224年齢:2009/03/30(月) 08:43:22 ID:sKoWayhs0
>>222に便乗
兄友系のグッズは収集すると後で悔やむことになるけど
文庫版、DVD、ドラマCDやら楽曲CDなんかは
その時の情勢で高く売れる場合も多々あるので後々金欠の時に重宝する

何年も前の、名前はちょろっと知られてるけど大人気でもない深夜アニメの
サントラCDが作曲家がアニメ界以外でも注目されはじめたせいか
かなりの高値で売れて嬉しかったな…
225年齢:2009/03/30(月) 12:01:51 ID:b2AMvpFLO
>>215
江波みたいに、わざとそういう作風にした作品ならいいけど
そうする必要がない作品で
キャラに現実と同じ生々しい苦労をさせたがる人は高尚だと思う。
不幸な人を慰みものにする人というか、
不幸な人を主人公にして欲しい人というか、
ありのままの現実を描くことが頭がいいと思ってる人というか。
個人的に、明るい話の、テーマ・比喩・あまり話と関係ない小さなコマで
現実問題を「サラッと」訴える人のほうが頭がいいと思う。
226年齢:2009/03/30(月) 14:46:11 ID:EyKmq4hW0
あなたの好みはどうでもよろしい

はい、次
227わかった:2009/03/30(月) 14:48:21 ID:D8X5fbQR0
とにかく「休んじゃダメ」ということ
「今はゆっくり休んで」をマトモに受け取ってはダメだ

というか人生は大抵スポ根なのだということ
228わかった:2009/03/30(月) 17:36:23 ID:W1qDCI650
別に親友がヲタじゃなくても
長く付き合っていけるってこと
同族が必ずいい友達になるってわけでもなし
視野が広くなっていい
229わかった:2009/03/30(月) 21:15:03 ID:CFwkFVSy0
上手いことを好きでいるのは簡単だが
下手なことを好きでいるのは難しいこと
230:2009/03/30(月) 22:00:54 ID:vM0redJ+0
>227
確かに…_| ̄|○
ゆっくり休んで=息切れしない程度に走り続けろ!!
ってだけで
ゆっくり休んで良いのは、二度と歩き出さなくてもいいって
色々諦めるor割り切った時だけなんだよね。
231年齢:2009/03/30(月) 23:28:02 ID:VgqS+vPN0
>>230
あと、自分で「休もう」と思って休むのはいいけど
他人の言う「休め」は
「先に行くなよ(はぁと」という足引っ張り目的(嫉妬)が多い気がする…
232わかった:2009/03/30(月) 23:31:29 ID:1JxU0npK0
>227
心が痛いw
一度足を止めると歩きだすの大変だ
ただ一度その失敗をした人間は次動きだして壁にぶちあたった時迷わないですむ
止まったら余計しんどいけど、また歩けるし結果タイムは遅くなっても
諦めなければゴールが無くなった訳ではないよ 
233:2009/03/31(火) 01:00:09 ID:HE1VUc+U0
****4月4日 ローカルルール(LR)改定投票を行います*****

現在大量の移転・削除申請が削除整理板において出され続けており
既に60以上の同人板のスレがノウハウ板(雑談カテゴリ)へ移転されています。
(今のローカルルールでは同人作家・同人作品を語るスレ以外は板違いとなる為)

これを受けて自治スレではLR改定議論を行い、板TOPに関していくつかの案が出ました。
下記のうち、どの文章が板TOPにふさわしいのか、住民の皆様に投票をお願いいたします。

【問1】案の文章の1行目は2種類で「同人の話題全般」かあくまで「同人誌・作家・サークル・サイト」に拘るか。
A.ここは同人に関連する話題全般を扱う板です。
B.ここは同人誌や同人作家・サークル、同人サイトなどに関する話題を扱う板です。

【問2】2行目をどうするかは「あ.雑談強調」と「い.遠回しアピールと「う.遠回しで日常は禁止」もしくは「え.加える必要は無い」の4種類
あ.同人にまつわる相談・トラブルや同人に関係する雑談もこちらで。
い.同人にまつわる相談・トラブル・日常等の話題もこちらで。
う.同人にまつわる相談・トラブル等の話題もこちらで。
え.(追加しない)

【問3】今後【同人サロン】が必要だと思うか?
ア.必要
イ.不要

期間:4月4日 午前0時〜午後23時59分
投票所: http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1238333253/
※尚、IDを変更しての連投を避けるため、投票の際はIP開示必須となっております。
IP非表示の投票は無効票となりますのでご了承ください。
規制中の方は批判要望板の代行スレに、携帯の方はIPと個体識別番号を開示の上、同人板の代行スレにてご依頼ください

案それぞれのメリット・デメリットや詳しい議論の経緯は自治スレをご覧下さい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237720615/
ご協力よろしくお願いいたします。
234わかった:2009/03/31(火) 09:13:40 ID:HGaLX23YO
精神が未熟なまま年齢を重ねてしまった奴は度しがたい
235わかった:2009/04/01(水) 10:56:36 ID:i94YZiMCP
>>234
別に同人に限らないと思う
同人界隈でよく目にすることも確かだけど
236わかった:2009/04/01(水) 11:04:09 ID:UI+ctEBD0
>>234
やっぱり、いい年こいてアニメやゲーム相手に熱中するっておかしい事なんだよね…

解ってるんだけどさ
解ってるんだけどさ
237わかった:2009/04/01(水) 11:14:52 ID:i94YZiMCP
>>236
オタ関係ない世界との棲み分けができてれば、全く問題ない
238年齢:2009/04/01(水) 12:32:28 ID:UW8tYFoZO
年齢を重ねたというより老化したって感じだが。
ついつい惰性で絵を描いてしまう。
新しいアングルやポーズ、画面構成を試してみたいけど、ついつい腕にしみついた描きかたで描いてしまう。
そして読者さんからマンネリ、ワンパターンと言われてしまう。

なんか同人者として終わってるのかなと思ってしまう。
惰性はやっぱりダメだなぁ。
239年齢:2009/04/01(水) 15:11:51 ID:CS5bOSUqO
苦労は買うものじゃなく買わされてしまうものだということ。
240わかった:2009/04/02(木) 00:22:10 ID:zalFlCmo0
創作ジャンルの人間の殆どは「誇り高きマイナー」などではない事。

つまんない漫画を描いておいて売れないとボヤくため、
創作の中でも食いつきのよさげな売れ線ジャンルの本を平行で出す事をアドバイスしたところ、
「創作ジャンルに来る人間はみんな創作同人誌を求めてやってくる。
なのに売れ線で見せエサを作るという発想はおかしい」
とかほぼ本気で返された。

あいつらの大半には「商業では読めない漫画を描く」とかいう高尚な意識などない。
自分の漫画が売れない体の良い言い訳が欲しいだけ。
要するにメジャーに相手にされないクズ。
241わかった:2009/04/02(木) 14:36:45 ID:sTvPJ3gg0
>>240
ジャンル叩き系のスレか友ウヘにでもいきなよ
お前創作ジャンルのほとんどの人間と交流あんの?
その書き込みで分かった事つったら折角ワテクシがアドバイスしてあげた
のに聞く耳持たれなくてクヤシイふじこ!って事だけなんだけど
242わかった:2009/04/02(木) 20:37:06 ID:braVFCpH0
ゲスパーに過ぎないのだけど
>>240が某創作イベント系スレでその手の発言した人だったらちょっと乙
あの時のレスが創作の全員じゃないからあまり気にするなよ
243わかった:2009/04/03(金) 10:43:52 ID:iTPpv3eh0
オヴァジャンルというのは
絵やストーリー、設定の時代が止まっているというわけではなく

ケツが重くなっても、勝手に萌えが供給されるジャンル
新しい物をわざわざ自分の足で追いかけなくてもいいジャンルなのだということ
244わかった:2009/04/05(日) 00:52:43 ID:TUbZus+bO
作家は、立場上損なキャラにも
最低限の敬意を払っているということ。
嫌われる描き方は絶対しないこと。
そうしないと漫画が面白くならない(売れない)こと。

DQNが野放しにされてる作品は、話そのものがgdgd。
245:2009/04/09(木) 22:47:55 ID:Cis8dhIt0
いくら萌えていた作品でも、うっかり作家自身と親しくなりすぎると萎えてしまうということ。
何もかもが作者自身の自己投影に思えて、作品として楽しめなくなってしまった。
246年齢:2009/04/10(金) 09:09:53 ID:7xMsS+WtO
モフモフに萌えは要訳されている。
247わかった:2009/04/10(金) 12:14:46 ID:OORhzxFS0
商業誌と同人誌の掛け持ちは想像以上に難しい事。
248わかった:2009/04/10(金) 14:33:32 ID:SJMOyTSSO
ある程度技術を磨いたうえでラブラブ18禁ものを描くのが一番受けるということ
二次創作だけの話かもしれないけど…
249年齢:2009/04/10(金) 17:34:00 ID:Yp6flo5i0

キャラの狂アンチは大抵の場合対抗別キャラの狂信者なこと
作品の狂アンチは大抵の場合対抗別作品の狂信者なこと
本当に単品として嫌いな場合はアンチ・無関心になっても狂アンチにはならないこと


作り手が自分の萌えに走ってる作品はまず透けて見えるので叩かれるものになりやすい
作り手が他人の萌えに影響される作品はgdgdな上にまったく面白くないものに成り果てやすい
総合的に上のほうが受けが良い
250年齢:2009/04/10(金) 20:22:14 ID:K+ffw/4K0
努力は才能を超えられない
251わかった:2009/04/10(金) 20:24:24 ID:+oA1osib0
不言実行は、難しいからこそ有り難がられる
よくて有言実行
252わかった:2009/04/10(金) 23:16:53 ID:w2Rp1nNJ0
>>247
傍から見てる分には漫画描いてお金もらって趣味で漫画描いて
しかもその仕事で同人の名も売れていいことずくめに見えるが
実際やってみると、焼肉のあとにステーキを美味しく食うのは無理です

両立してる人は本当に本物の漫画好きだ
253わかった:2009/04/10(金) 23:31:03 ID:qpGPwYmJ0
>>漫画好き
商業原作付き+どのジャンルに行っても内容が同じエロテンプレ同人でなければ認める
254わかった:2009/04/11(土) 01:22:07 ID:m5zotA5w0
萌えを語り合うのはとても楽しいけど
語ったらなんか目減りしていくということ

しゃべる萌えと描・書く萌えは
違うんだけど、へんなとこ質量保存の法則が働いているように思う
255年齢:2009/04/11(土) 09:45:56 ID:UfNbGEV2O
>>254
同意。

・萌を誰かと語り合うと凄く満足感を得られる。
ただ満たされると同時にかなり何かを消耗する

・一人で描くと自己満足の世界で発散する形になる。
体力気力消費するけど、消耗はしない


前者、誰かと萌を語り合い共有する楽しさは格別だけど
ふと、語った後に空虚感?疲労を感じる事もある
また、誰かと一度語り合ってしまうと
結局その萌ネタを描かずに終わる事もある


元の萌をごっそり消費して目減りさせていくのは前者
一方後者は萌を引き出して二次創作、
その後もまた戻して次回別の形で引き出してるのかも

長くじっくり楽しめるのは後者
256年齢:2009/04/12(日) 00:15:09 ID:umCEJBxO0
>>255
わかる。

事象の結果は同じ「萌えを外に出す」で、同じなように見えるんだけど、
「萌えを誰かと語り合う」のは、萌えの全てが「外」に出て行く感覚。
でも「萌えを一人で漫画や小説にする」っていうのは
漫画や小説っていう「作品・物」は「外」に出て行く(発信される)んだけど、
「萌え」は外に出したのと同じ分だけ、自分の「内」にも入ってくる(残る)感覚だ。

あと、前者が多かった頃は、若かったのもあるけどジャンルは半年〜1年で変えてた。
年齢重ねて後者になってからは、1つのジャンルで3〜5年(継続中)だ。
語り合うのも楽しいんだけど、後者の方の楽しさを選んでる。
でも後者は自己満足が行き過ぎて独りよがりになりやすいし
そうなってしまっていることに自分で気づくのはとても難しい。
そういう時に軌道修正してくれるのは、萌え語り以外の話もできる気の置けない旧友。
前者後者のバランスを上手くとれたらそれが一番だけど、なかなか難しい。

ただ、これは自分の場合がそうであるだけで、まわりを見ると、年齢重ねている人でも
逆に一人だと何も浮かばない・楽しくない、誰かと一緒だとグングン萌え力が湧くって人もいる。
257年齢:2009/04/12(日) 10:30:26 ID:lx93rv5HO
>>251
ウチの会社の偉いさんが言ったことだが。

一番責任が重いのは有言実行。
言ったことには責任がつきまとうから。
二番目が不言実行。
三番目が不言不実行。
最後が有言不実行。
有言不実行な人間は会社にとって迷惑だから去れ、と。
258年齢:2009/04/12(日) 16:06:24 ID:AMwwcTqd0
会社で不言実行は喜ばれないぞ
上司に「今自分が何をしているか」把握してもらうのも仕事のうちだ
259年齢:2009/04/12(日) 17:30:28 ID:EMFbQEbK0
それに仕事の話じゃねーしな
260年齢:2009/04/13(月) 16:37:36 ID:BHm4j4sc0
どっちかいいかは置いといて
言った事がプレッシャーになるタイプと
責任に変えるタイプがいるよな〜
後者になりたい・・・
261年齢:2009/04/14(火) 03:52:40 ID:lTdcVHcQ0
ご都合主義をそうと見せない、
夢があってとっつきやすい作品が一番面白いこと。
堂々とそれだけを好きといっていいこと。
テーマが重い大人&玄人向けの作品、恋愛・イケメンが出ない作品に
無理矢理関わる必要性なんてないこと。
262わかった:2009/04/14(火) 10:17:12 ID:HCBSiS2b0
高尚ジャンルの高尚様より、厨ジャンルの高尚様のほうが500倍くらい厄介だということ
263わかった:2009/04/14(火) 15:00:43 ID:sCqnzM6Z0
人の話を聞かない人は
何年経ってもいくら練習してもちっとも上達しない
264わかった:2009/04/14(火) 19:23:02 ID:IQ0h/CkH0
・中二でも哲学系オサレでもなんでも
それを長年徹底的に貫ける人の作品は光るものがある
流行に左右されてジャンルを変えたり年を経たりしても
の絵柄や作風がころころ変わる人の絵なんかは
よくても「綺麗」「うまい」「今時っぽいね」くらい

・最終的に行き着くのはやっぱり「お約束」
当然のことだけど、長い間多くの人に愛されてるから「お約束」であることができる
お約束をマンネリ、ありがち、個性がないと思う人は
どうにか人と違う表現をしたくてもがいてる、まだまだ若い人
そのうちそれも疲れてきて、何に拘ってたんだろう?と思うようになると
お約束って実はすごくいいものなんじゃないか?と思い始める
265わかった:2009/04/14(火) 21:02:40 ID:DTvI93lx0
お約束最高信者は大二病という病にかかっている
発症は二十過ぎ、社会に出て日常生活で疲れ
自分の頭で考える事がめんどくさくなる頃に発病

オタクは中二病、高二病、大二病を乗り越えてようやく真髄
266年齢:2009/04/15(水) 04:29:22 ID:xjaNJCew0
>>264
稀に高二病で止まったままの人もいる(女嫌いに多い)。
その人は老害化する。
267わかった:2009/04/15(水) 06:13:48 ID:KnhCrsDr0
同じ起承転結の長寿アニメ、番組は名作だから長寿ではなく、
小学○年生読者が二度と同じ学年の雑誌を読まないのと同じで
視聴者が入れ替わっているから続いている
例、日曜朝アニメ、銅鑼えもん、水戸黄問など
268年齢:2009/04/15(水) 11:55:01 ID:KtpBJKCLO
>>267
または新しい作品を名ブランドに育てあげるのが面倒臭い。
有名作品とマイナー作品は
知名度と出費があるかないかの違いしかない。
269年齢:2009/04/15(水) 16:57:34 ID:N+LAQmy20
流行している厨2病的作品をバカにするのは厨2病患者なこと
270わかった:2009/04/15(水) 17:08:21 ID:lKkBoAy00
早く始めちゃえば早く終わるということ
271:2009/04/15(水) 23:42:02 ID:kAx4ki2j0
簡単に出来上がるものは簡単に壊れる
272わかった:2009/04/16(木) 00:44:36 ID:be3ILaQ20
誰でも入れる絵茶は入って欲しくない人ほど入ってくること
管理人的なスキルが上がると身内同士の茶しかしなくなるが
その意味がようやくわかった
273わかった:2009/04/16(木) 13:39:39 ID:DEhop6Q70
同人が縁で友達になった人の悪いと思ったところは早いうちに指摘した方がいい事。
「社会常識の範囲だし、我慢してればそのうち気付いて自分で直してくれる」なんて事はない。
そして処置が遅れるとジャンルが潰されるほどの事態に発展する事もある。
274年齢わかったお:2009/04/17(金) 08:02:31 ID:76rpiAP20
皆が皆恋愛したり誰かを好きになっているわけではない
ドラマなんかみると

恋をする女→普通
恋もしない女→出来ないのは変わり者

皆が恋をしているように表現をされているが
人それぞれ。誰にも恋をしなくてもそれも普通。
275年齢:2009/04/17(金) 10:08:04 ID:jasRXRuF0
>>273
それは親切バージョンだな

社会常識すらない→FO,COコース
276わかった:2009/04/17(金) 10:12:46 ID:RY1VgcxQ0
同人には、素で頭おかしい人が結構いっぱいいるということ
277年齢:2009/04/17(金) 10:48:44 ID:0EcAY8Eo0
>>276
現在進行形で、それを実感している最中…

それに伴ってわかってきたのが、
同人以外の友達・知り合いこそ絶対に大切にすべきこと。
萌えに目がくらんで同人活動にのめりこんでいた時期、
幼なじみとの久しぶりの再会や親友との食事の誘いなどを断りまくっていた。
その時間、原稿・イベント・同人友達との打ち上げ等に費やしていたけど
結局今なにも残っていない。

萌えあがっているときはまるで宗教のように同人友達にいれこんでいたけど
あの中で一体何人が本気で自分の事を好いていてくれただろう。

今は同人での人付き合いは必要最低限にして、ひとりで楽しく創作中。
原稿のない休みには親友と買い物したりごはんを食べたり、
「同人以外の世界」の話を聞いて、それを改めて自分の創作に活かしたりしている。
同人をやっているとつい視界が狭くなりがち(性格も悪くなりがち)だから、
こうして全く関係のない人々といると勉強になったり同時にすごく癒されたりする。
あと、へんな言い方だけど、「自分は異端なんだ」と定期的に確認できる。
女の子皆が皆、男同士の恋愛にハァハァしてるわけじゃないんだと。
これからも節度をもって、コッソリ続けていくべき趣味なんだと。


長文申し訳ないです、なんだか吐き出したら止まらなくなってしまった…
278分かった:2009/04/17(金) 17:06:59 ID:6WsPvdVu0
同人から始まった友達でもうジャンルどころか何人かは同人すら卒業した相手とでも
未だに良い友達関係を続けることは出来る。
友達をジャンル問わず続けるには気配りと、ここぞという時のまめさ、
そして相手にとって安心出来て信頼できる人間になれるかだ。
後いかに同人付き合いの真っ只中なときでもジャンル外の話題でも盛り上がれるか
まめさは必要だけど本当の友達関係になれれば半年や1年に1回くらいの連絡でも
長い付き合いの友人のような関係でいられる。

なんてことは誰にでもできることだと思ったが、出来る人間のほうが少ないらしいこと。
大抵はジャンルの切れ目が縁の切れ目らしいこと。

むしろそんな友達のほうが少ないんだがなぁ……
279年齢:2009/04/17(金) 20:46:27 ID:0kYTDmWJ0
マメに気配りすることが無理じゃない、苦じゃない
楽しい!好きだ!っていう人もいるから、そういう人は別ね。

無 理 し て 気配りし続けて築いた友人関係は、結局長続きしないこと。
無理してる時点で「本当の」友人関係は築けてないんだけどね。
無理してマメにしてる時点で「嘘の自分」でその人と会話してる訳だから。

そういう「嘘の自分」を演じて、無理して、お茶会とか参加して交流してた時期もあるし
相手が無理して自分に合わせてくれる(合わせてくれてた)と察した時もあった
そして当然、どちらも今となっては友情とは言えない関係だったと解る。

気を配るって、意識して行うことも勿論いっぱいあるけど
本当に好きな人、友人だと「マメにしてる」とか「気配りしてる」とか思わない。
自然と自分で「そうしたい」と思えるし、思う前に自然とそうしてるから。

無理せず自然な自分でいられる同人友達は、実は一人だけです。
でも、一人でもいてくれることがすごく幸せなことだと思ってる。
280年齢:2009/04/17(金) 21:02:58 ID:PuIhzAnSO
>>279の言うことはもっともだが、そんな相手がいない人間は、少しは無理をしなきゃならないこと。
無理をする、っていうのは、我慢出来ないストレスと言うのとは違う。
これを言い訳にしてしまって、本当に全てと縁が切れてしまう人間もいる。


当たり前だけど、現実はドラマやマンガとは違うこと。
上にもあったけど、物語りがあまりにも常識化してて、自分じゃ気づけないものもある。
281年齢:2009/04/17(金) 21:31:22 ID:xzBQOWSV0
付き合い始めはどんな相手でも緊張するのが普通だよね
別れた後ドッと疲れるのも普通
それを乗り越えないと新規開拓なんて出来ない
馴れまでの工程はどんなものでも省く事が出来ない

最初から意気投合って宝くじの一等を引くほど物凄く稀な事だと思う
ほとんど相手が馴れ馴れしい厨だったってパターンだ
282わかった:2009/04/17(金) 22:27:37 ID:+z32/qP60
自分から友達を作ろうとしない人は変な人ばかり寄ってくること
おとなしいと思われて人を振り回すタイプ利用するタイプ
色んな困った人ホイホイになる
面倒くさがりでいると面倒な物件ばっかり寄って来るので
人付き合いがさらに面倒になるループが発生する

また、親切ないい人にも同様に困った人たちが寄ってくる理不尽が起こる
いい人は争いを避ける=面倒を避けてる場合が結構あるので
ある意味面倒くさがりだと思っている

食い物にされない為には自分で取捨選択をしっかりして
ごく普通にちゃんとした人とマメに穏やかに付き合う方がいい事
ダメだと思った相手に優しさを出すのは何のためにもならないこと
283わかった:2009/04/18(土) 05:43:16 ID:P5dkZKyJP
>>282
あなたは私(ry
同人に限らず、人付き合いにおける真理だと思う。

新規開拓の「えいやっ」という一歩をめんどくさがったり、
人付き合いを続けるためのほんの少しの努力を怠って
なおかつ来る者拒まずでいると、周囲には困った人しか残らない。
284年齢:2009/04/18(土) 07:04:07 ID:YAkAkz+P0
第一印象は意外と大事だということ。

最初に感じた「この人、ちょっとなんか…」という感覚は
交流を開始したら一瞬消えるが
関係が深まるにつれどんどん大きくなっていく
285年齢:2009/04/18(土) 08:38:04 ID:YfgAQ+Ku0
>>283
その「来る者拒まず」がサイト日記等で皆にいい顔して「八方美人」になってる事が多い
KYじゃない人は八方美人で一貫性に乏しい人は相手にしない
色んなジャンルで自称「優しい」人を見てきたけど全員共通して「友達がいない」と言う
286年齢:2009/04/18(土) 13:50:20 ID:jjQnC7Jl0
交流しなくてもある程度の近づきやすさ、ある程度の実力、
犬猿されない程度の埋没しない個性があれば声はかけてもらえること
人付き合い面倒くさいし、ジャンルに長くとどまらないから今後もこれで十分
287年齢:2009/04/18(土) 22:32:57 ID:LtmnA+9b0
>>286
けど、交流スキル低め+非体育会系+個性的な特技(絵でもダンスでもなんでも可)
が重なると、
体しか見てない恋愛厨(ヲタク仲間ですらない底辺DQN)に捕まりやすいぞ。
最悪、「特技で人気者にならないようにしよう」「絵が好きなフリして合コン要員にしよう」
と絵を描くのを邪魔されてしまう。リアの頃限定か。
288年齢:2009/04/18(土) 23:04:30 ID:jjQnC7Jl0
>>287
ごめんこれオン同人に関してだけのつもりで言ったんだ
人付き合い面倒なんでオフはもちろんしないしオンでは拍手やメールが
来たら返信して、よっぽど好きなサイトでなければ自分からアクションは起こさない
(起こしてもちょろっとメッセージ送るくらい)
289年齢:2009/04/19(日) 01:51:43 ID:98B1Z5+10
100回のお茶会より、一回の飲み会
290年齢:2009/04/19(日) 07:38:14 ID:7Fm6EXzD0
智に働けば角が立つ 情に棹せば流される 意地を通せば窮屈だ

同人界も結局この一文に尽きる
291年齢:2009/04/19(日) 13:29:58 ID:z9Z9u3LX0
気の合わない人と一緒にいなくちゃいけない時でも
「あーいやだいやだ、なにこの人全然何言ってるのかわかんないきんもー☆」
「あの場面はそうじゃないじゃん!全然考え合わないウザイ」
「なんでこんなことに付き合わなきゃいけないんだよorz」
と思って一時間過ごすのか
「あーこう言われ方って嫌だな。自分は人には言わないようにしよう。」
「あの事をこういう考えで見ている人もいるんだー捉え方って十人十色だ」
「面倒な時間だけどw「こういう人への対処方法」の勉強時間だなwww」
と思って一時間過ごすのか
後者を取る方が、その時も後々も気持ち楽だし、
対人面の教訓にもなるしネタにもなるということ

ネタにしちゃって分析しとくと、その相手が何に喜んで何を嫌がるのかも解ってくるから
次回以降の撃退方法(うまい逃げ方)も多少解ってきて逃げやすくなるw
292年齢:2009/04/19(日) 18:37:59 ID:WItr9f+J0
二者択一を迫る人に関わるとろくな事にならない
293わかった:2009/04/19(日) 19:38:19 ID:7liCMPIX0
誤字脱字が異様に多い人は
精神的にどこかおかしい
294分かった:2009/04/19(日) 20:25:08 ID:ps26eNwH0
>293
んなアホな

と思いかけたところでCOしたヤツがそうだったなと思い出してちょっと納得してしまった
ただのウッカリさんが当然多いんだろうけど、確かにおかしいヤツも居るよな…
295年齢:2009/04/19(日) 23:11:29 ID:iaLcnpwn0
時間を守れない人は、だいたい他のことでもトラブルを起こす。
296わかった:2009/04/19(日) 23:23:38 ID:xqujqFZU0
>>293
キーボードがヘタっているとか、ワードの補正機能のに慣れすぎ?
あとは帰国子女
297わかった:2009/04/20(月) 00:04:23 ID:XRmXlE/10
多いじゃなく「異様に多い」だったら確かに変な人率高いと思う

間違っても恥ずかしいとかヤベーとか思わなくて
「でも読めるじゃん」「皆もこう書いてる」て開き直る
こういう姿勢って他の生活にも出る
ナアナアとかごり押しとかいう単語が似合うそんな知人を思い出した
298年齢:2009/04/20(月) 07:14:49 ID:aRPUDuzJ0
何をしてもいちいち言動がひっかかる勘に障るタイプは
ひっかからない部分では意外と自分と思考傾向が似ている


…認めたくなかったがな…orz
299わかった:2009/04/20(月) 07:39:11 ID:hFogWJbC0
>>297
2ちゃんの場合はその誤字を指摘されると「誤変換は2ちゃんの文化」という理由で暴れるな。
それが繁多の作者を富樫と書くようなファンだったら間違えないようなことでもw
300年齢:2009/04/20(月) 07:58:45 ID:cIBgE4FO0
誤字脱字 異 様 に 多い人は普段のしゃべりでも
(本人の中では筋が通っているらしい)言い間違いが異様に多い
そういう人に限って創作物はすごかったりする
軽くアスペ入ってるのかもしれん
301わかった:2009/04/20(月) 09:55:53 ID:51pxKafz0
>>200
これわかるな
売れない雑誌で地味で絵が下手糞な無名作家がたくさんいるが
その中にはたまに構成と話だけ見ると本当に上手い人がチラホラいる。
でも今まで売れた形跡もないしこれからも売れることはないと思う
なぜなら絵が壊滅的に下手だから。
この人、絵が小畠くらい上手かったら売れたろうなと思う人もいる…
そして堀田ゆみのオヴァ絵のネームを見て同じようなことを思った。
もし同じ話でもこのオヴァ絵だったらぜんぜん売れなかっただろうなと…
302わかった:2009/04/20(月) 09:59:52 ID:51pxKafz0
青年誌だと会時やカバ地タレみたいな例が死ぬほどあるので
そういう例は除いとく。
ギャグは絵が下手な方が面白いし
でも少年漫画でも特筆した演出力が無い平均的な作品力しか持ってない作家の場合、
やはり絵がその明暗を分けるよな。
女性向けだと絵は特に重要だ
303わかった:2009/04/20(月) 12:19:02 ID:7fTHfE110
>>298
本当にそう

すごく嗜好や趣味が似てて、紙一重で違うってタイプが
驚くほど相容れないパターンが多すぎる
304年齢:2009/04/20(月) 12:26:08 ID:n5qVvHMf0
客とサークル同士の関係は多少壁を作っておいた方が上手くいく。
あと、自分が好きなサークル友達の作業工程は知らない方が良い事が分かった。

人気キャラはとりあえず出しておかないと売上が下がるとかの
他人の原稿に対しての客を意識した暴露話は聞くと正直萎えるよなー
305わかった:2009/04/20(月) 19:16:24 ID:n6ctyYc+0
同人は欲望に従うのが一番幸せな事。

好きなジャンルに入りたいけど些細な理由で二の足を踏んでるうちに流行を逃したり、
逆につき合いからジャンルの撤退時期を見誤って閑古鳥オンリーに無理矢理参加させられたり
今となっては「何であの時、あんなつまらない理由で」と思う事ばかり。
306わかった:2009/04/20(月) 22:14:28 ID:pRSJHOU50
自分の感情を正確に言葉にする必要ないこと。
むしろ、嘘を多大に混ぜた方が世の中、上手く行く事。
307わかった:2009/04/20(月) 22:35:38 ID:votAEVpL0
何事においても「完璧」は案外いいものではないこと
絵にしても、オンオフの交流においても隙があるくらいほうが
居心地はいいしコメントとかももらえる
「もちろんある程度の画力、文章力」があった上での話だけど

308わかった:2009/04/21(火) 05:01:38 ID:EhfCg7a+0
一人っ子サークル歴が長い規模が違いすぎるサークル同士は
一緒に何かをやる事が難しい事がわかった。
よく考えりゃ分かる事なんだけど印刷所選びにしても部数や売上にしても
拘りや予想が違いすぎるから、最初は譲り合ったり遠慮したりして上手くいくんだけど
曲げられない部分が喧嘩して後でどうしようもなく拗れてしまう。

でも、合同誌の内容とか話し合ってキャッキャしてる時って楽しいんだよな〜。
309年齢:2009/04/21(火) 07:25:02 ID:oVQ1e4NO0
>308
すごいよくわかる

以前友人と合同作ったが、相手が これはやって当たり前でしょ? って
思ってることがこっちでは え、いいじゃんそんなの、やめない? みたいに
感じたりして、一応非常識ではない、金銭的に負担なさそうな希望は大体
相手に合わせるようにしたが、いいよいいよ言ってるのも「考えてないでしょ!」って
思われるらしく、なんというか本当に苦痛だった
勿論楽しい部分は楽しいんだけどね
310年齢:2009/04/21(火) 17:41:50 ID:3UvknbIs0
>>302
それプラス、絵は合格水準(人を人、家を家と記号で伝えられる。小奇麗な線。子供に分かる日本語。)
に達してれば100点満点じゃなくてもいい。
O友のような写実的な絵、中年向け雑誌のような分厚い資料読みあさらなきゃ描けない話なんて
描ける、描きたいと思わなきゃ描かなくていい。

りなちゃ、萌え、厨二を極めたっていいじゃない。
311わかった:2009/04/24(金) 14:42:20 ID:ApxunzDIO
同人は単なる遊び
全て自分の捏造物
そう真に受け入れられるまで何年かかったことか・・・
これで同人も楽しめてリアルも楽しめる波に乗れる〜ああ自由だ〜!
312わかった:2009/04/28(火) 16:20:34 ID:wlaJpbr/0
「好きすぎて」は、理由付けてやらない点において、「めんどくさい」と何一つ変わらない

同人じゃなくてもそうだけど
313年齢:2009/04/29(水) 23:20:42 ID:E6KriOTvO
愛はめんどくささには勝てない。
人間だもの。

だが、作業のコンパクト化で愛を取り戻せ。
314年齢:2009/04/30(木) 01:49:30 ID:Foedq8mm0
大人になったら自然とできるようになるだろう、と思っていたけど
いざ大人と言われる世代になってみると、若い時に思い描いてたほど都合良くは
自分ってものは「大人な自分」には変化してくれてないってこと
315年齢:2009/04/30(木) 04:29:50 ID:wKHhq0430
マイナーだけど自分の中で隙がない神!って思える原作の本の同人は
「貴方(作品)について行きます」って思うだけで描こうと思わない。
逆に隙や矛盾がある原作の方は自分で描いてみたくてたまらなくなるw
316年齢:2009/04/30(木) 11:55:23 ID:uvxV9p3+0
ヒキ体質のサークルは萌えを発散できればいいの!
と言っていることが多いが口先だけな事が多いということ

普通の人が受け流せる程度の些細な行動や発言さえも
ストレスに感じるため交流できないことをヒキる事で誤魔化そうとしているだけで
アクセス数や解析を気にしたり
他のサイトの存在が気になるのに作品に影響を受けるだの地雷があるだので
行けないなど文句も多く
社会に馴染めず引きこもるニートと同じ病を抱えている


本当に萌えを発散できればいいの!と思っているだけサークルは
別にヒキろうとしているわけではない

他ジャンルのオフ友や職場の同僚(公式関係者が多い)と
萌え語りをしていることが多く日記をつける習慣が元々無いのでつけない
サイトやイベントに対する興味や執着が無く
解析など設置しないし米や晒し荒らしは総スルー
顔の見えない相手の評価に興味が無い
家にいる間はひたすら作品や仕事をすることに費やす
317年齢:2009/04/30(木) 12:26:47 ID:T4SS8GFv0
同僚と……萌え語り?
交流を活発にやるひとは場に合わせての切替上手いから、
職場でこっち系の話一切出さない人の方が多いと思うけど。
318わかった:2009/04/30(木) 20:05:32 ID:09KFi4GAP
10代の管理人に期待しなくなったこと。あらゆる意味で。
ジャンルの移り変わりが早くてすぐにいなくなる、もしくは
日記でのメンヘラ自慢・リアルエロ話題・こんなに腹黒い自分☆ミ自慢の
どれかが始まる確率がやたら高い。作品がどんなに素晴らしくても。
サイトに勢いがあるぶん、頻繁に見に行ってしまうが
破壊力のあるトークを見せ付けられてげんなりする可能性も高い諸刃の刃。
だが10代は可能性が未知数なこともあり、生暖かく見守るしかない。
319わかった:2009/05/02(土) 10:38:40 ID:lWMnsspwO
ジャンル変え後も交流が続くことは意外にあるが
移籍先が流行厨ジャンルだった場合は高確立で本人も厨化するため
すぐに縁が切れる。
320わかった:2009/05/02(土) 23:45:36 ID:CI+X9IDu0
絵が上手い人も貴重だが、それ以上に貴重なのは
「初心者に分かりやすい説明ができる」人。
321わかった:2009/05/03(日) 10:09:54 ID:Yeyvn0G+0
2chばっかり見てると制作が進まない
322年齢:2009/05/03(日) 11:02:16 ID:FBQYUtfP0
>321
………… orz
323年齢:2009/05/03(日) 13:51:13 ID:cuwxeq9W0
ゲスパーは「当たり散らせる、自分より弱そうな人」
という名無しを探してるだけなので相手にするだけ無駄。
今叩いてる人に当たれなくなったら、別の名無しを探すだけ。

みんな、他人の考えや経験なんてどうでもよく、自分のことしか考えてない。
自分が一番可愛い。恋人ですら自分よりは下。
なので、野生の勘で自分を分かってくれる人以外に
自分を分からせる必要なんてない。
324年齢:2009/05/04(月) 07:39:06 ID:Z0iEbVbI0
聞いてもないのに「頑張って○○しました!」って言う人ほど努力の基準が低い事。
人に対してズバズバ言う人に限って打たれ弱い事。
第一印象やイメージがそれほど良くない人ってなんでか長続きする事。
325年齢:2009/05/04(月) 15:18:59 ID:vy4ZBf9j0
キャラ設定が同人的な意味で受寄りで攻キャラとしての妄想が難しく
同人的にも実際に受人気が高くなりがちな可愛い系のキャラは
手っ取り早く「暗黒化」もしくは「ヤンデレ化」して攻にする

また、その逆キャラの場合、精神的に打たれ弱い面を捏造して受にする
相手不在の場合、モブ×該当キャラのエロにする


とりあえず大抵のジャンルで王道と呼ばれるBLの逆を探して買うとこの系統ネタの本が非常に多い事。
326年齢:2009/05/05(火) 08:47:39 ID:DFfTp8Pa0
少年漫画の主人公は女より男。青年より少年。恋愛よりバトル。
少女漫画の主人公は男より女。姐御より少女。バトルより恋愛。
変化球を狙おうとこの方式は崩せない。
327わかった:2009/05/07(木) 11:09:03 ID:I2xh2Nj20
「本当に〜なら」「〜な人ほど」は
それを言う人の理想と欲望が解ってしまうので、あんまり言わない方がいい
328わかった:2009/05/09(土) 17:10:03 ID:A2OMOiqw0
同人女は全てが過剰
極端な人間は全てが極端で
持ち上げて誉めまくった直後同じものをヲチでボロクソに叩く事が出来る
329わかった:2009/05/09(土) 23:28:44 ID:/wxBXdUn0
好きでも嫌いでもないという前置きは無意識に嫌い
330年齢:2009/05/10(日) 07:05:10 ID:w5DKGPgB0
A×Bで、Aの熱狂的なファンの人は、
長年同じジャンルで活動を続けると、ほぼ確実にA受に走る
それもB×Aではなく、C×Aに

ただ元々受けキャラBが好きな人は、B攻にカプ替えする事はない(リバ嗜好者除く)
331年齢:2009/05/10(日) 09:18:04 ID:CGDr94MzO
絵は大事だが台詞とシチュエーションはもっと大事。
シチュが好みじゃないと絵が萌え萌えでも全然面白くない。
シチュ(感情移入しやすい主人公が美形な異性と仲良くなって〜みたいの多し)
が好みなら多少絵が屁でも脳内補正される。
332年齢:2009/05/10(日) 17:52:30 ID:NyrlGKpM0
普通の人は、「太陽を見て太陽を作るのは悪いが
太陽を見て花火や向日葵や放射状に並べたフグ刺しを思いつくのはいい」とそのままを言ってくれるけど
同業者や見下したがりは、
版権モノを見る理由に「いい刺激になるかもしれないから」を挙げたり
「これのモデルはあれなんだ(別の要素と絡んで絡んでひたすら絡んで今や別ものだけど)」
とネタバレをしただけでドロボウ認定してくる。
333年齢:2009/05/11(月) 15:13:50 ID:K39T26FV0
嫌いな作品のパクリはパクリと指摘してフルボッコするが
自分の好きな作品のパクリはオマージュと言い張る人が多い

嫌いなキャラの悪いところはどんなに小さいことでも過大にフルボッコするが
好きなキャラに似たような面があっても叩かない、むしろ擁護する人が多い

作品が人気作品なほど異常に暴れまわる狂アンチが多い
毒にも薬にもならないレベルの空気作品だとアンチは減るが狂アンチと同種の狂信者だらけになる


人間て正直だとわかった
334わかった:2009/05/11(月) 15:16:08 ID:dDOJBGux0
同じキャラ・同じカップリングが好き同士は
実は仲良くなるのが難しい
335年齢:2009/05/11(月) 15:39:04 ID:GaPgdySh0
うざく嘘っぽくならない程度のハッタリと説得力
336年齢:2009/05/11(月) 18:17:11 ID:6yWgoquBO
「もっと見たい!」と思った作品は、引き伸ばすとgdgdになってつまらなくなる。
例外は原作の初期設定を引っ張っただけのアニメのオリジナルギャグ回ぐらい。
(次の展開は原作でネタバレしてある)
イベント・台詞の量と面白さは必ずしも比例しない。
337わかった:2009/05/12(火) 14:37:33 ID:aCYVuy4t0
同人は変に遠慮せず周囲が引くくらい欲張りになった奴の勝ちという事。

一般常識的な遠慮をしたために逃したものの何と多い事か。
338年齢:2009/05/12(火) 16:52:35 ID:+efHSAnp0
買い手だろうが書き手だろうがやはり地方者は
損の度合いが大きいということ

特に書き手の場合は顕著で
一度のイベント・オフ会に参加できなかったというだけで
露出の機会がさらに減る
339わかった:2009/05/12(火) 18:33:55 ID:R46Vt9FD0
上のレスと同じことだがとにかく叩かれてでも目立つ、露出してる、
他より自分は抜きん出ている、上位者、勝利者と思わせたものが勝つということ
長いものに巻かれろ、寄らば大樹の陰、行列あればとりあえず並び、上位者の言葉には耳を傾ける
人はより大きなものに付き従いたくなるものだ

先手必勝、とにかく自滅覚悟の特攻かける勢いがないと得られるものはいつでも小さい
ハイリスクハイリターン、実は停滞、行動せずにいると常時成功の確率は目減りしている競争社会ということ
340わかった:2009/05/13(水) 06:34:28 ID:uDuXve280
CP要素がないオールキャラギャグで売れてるサークルの本って
ずば抜けて得意な売りがあって、
(背景の描き込みが綺麗だとか構成が上手いとかイベント毎に必ず1冊は出すとか
自サークルのプロチュース力が高いとかペン入れがとにかく安定しているとか)
それプラス、テンポとキャラを動かすのが上手いんだと思う。
だからジャンルが変わっても固定客が付きやすい。
341年齢:2009/05/13(水) 15:00:44 ID:GSNBo0XEO
ネットの威力に今更ながら驚く。
自分はいま38なんだが、オフ会なんかで20代前半の子と話をすると、昔の作品をメチャクチャよく知っててビックリする。
スパロボのせいかも知れないけど、昭和時代の作品をよく知ってるわ。

ただ、それはネットで現行作品のパロディのネタ元を追ってるだけなので、そのネタの元になってる作品のことを掘り下げた話は出来ないが。
でも今の若い子はよく知ってるわ。
現行作品について行くのがやっとの年寄りが知識で若者に負けるとは思わなかった。
342年齢:2009/05/13(水) 16:01:31 ID:sfOSjlKR0
>>338
コピックや資料本が入手できなくて嘆いた地方者がどれだけいたか。
テレビ番組も少ない。
あと、地方では「オタク」が周りに理解されにくいよな?

>>341
ネットがない時代の子だったけど、昔の作品や当時の状況はかなり耳に入った。
好奇心旺盛な十代のころは面白いからどんどん研究してしまう。
後世に行けば行くほど資料や噂話が残されて楽になるんだよ。
343年齢:2009/05/13(水) 17:06:02 ID:mZyYef9o0
パロディじゃなくて、Gyaoなど無料でネット配信されてるからね。
ネットに限らず、スカパーなどで放送していることも多いし。
344年齢:2009/05/13(水) 22:06:31 ID:Pro7srD/0
ネットに触れるのは当たり前だし動画サイトって便利なものもあるから
よく知ってるよね若い子
ただその手軽さで広く浅くって感じ
まあ最初は広く浅くでも、何かのきっかけで昔の作品にはまった
っていうようなことを聞くと純粋にうれしいけど
345年齢:2009/05/14(木) 22:53:51 ID:deKFHWAt0
二十年ぶりくらいで☆矢熱が再発したからサイト回ってみたら、
えらい若い子がやってて吃驚したことあるなあ
346年齢:2009/05/15(金) 18:23:48 ID:ghRbQCaF0
相手のレベルの低さにガックリすることがあっても、
それは相手が悪いというより、そう思う自分が狭量なのだ、ということ。
347年齢:2009/05/16(土) 20:22:08 ID:35+Z63eeO
悪口を言うと必ず自分に帰ってくること。
悪口を言っている当人は毒を吐いているワタクシカコイイ!!と思ってるみたいだが他人はそうとは受け取らない。
むしろ悪口は言った方が必ず負ける。

俺が俺がの「が」ではなく、おかげおかげの「げ」で暮らせ。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。

この言葉は真理だと思う。
他人の悪口を言って得することは本当に何もない。
348年齢:2009/05/16(土) 20:56:32 ID:nFZt+9Sg0
>>347みたいなキレイごとには全く意味がないと言うこと
悪口には悪口を言うタイミングがある
いい事でも悪い事でもタイミングが良ければうまくまわり、悪ければなにをやっても駄目
清濁合わせ飲みつつ要領よくやるのが自分にとっても周囲にとっても一番良い
349年齢:2009/05/16(土) 21:03:35 ID:/iZjQE480
>>清濁合わせ飲みつつ要領よくやるのが自分にとっても周囲にとっても一番良い

と思っている人間が上手くやっていけてる所を見たことが無いw
350わかった:2009/05/16(土) 22:54:33 ID:G0T3OB0I0
>>347
「みんながある一人について悪口言う事で結束してる」ような状態の事だろ?
そういう時でも流れにいるだけか話合わせてるだけか率先して悪口参加してるか
そこにいる人は案外見てるし後々参考にされるよ
351わかった:2009/05/17(日) 02:32:48 ID:KbR9RmvhP
>>349
同意。悪口ばかり吹聴して回る人間は、
深く付き合うときっと自分のことも言われるんだな、と判断されて
敬遠されることが多い。

また、悪い事はその時はタイミングが良くて上手く回せたように見えても
後々別のタイミングが発動して発覚する可能性も多々あるため
結局やらないほうがいい。
352わかった:2009/05/17(日) 03:35:35 ID:PRaudGHRP
『天網恢恢 疎にして漏らさず(老子)』
天の網は広く、その目は粗いようだが、悪人を漏らすことなく捕える。
すなわち、天道は厳正で、悪事をなしたものは早晩必ず天罰を受ける。

まさにこれだね。
漫画等でも、悪人が最後に制裁されるストーリーは昔から多々あるしね。
353わかった:2009/05/17(日) 03:45:53 ID:YyfPMlAc0
運が悪い時は誰にでもあるんだからあんまり無茶するなと思うね
業を背負いすぎると転んだだけでは済まされない
354わかた:2009/05/17(日) 05:35:13 ID:ev/fvb7a0
自分だけかもしれないけど、ネットとかで出来た同人友達は基本続かない
元々、趣味が合うっていう狭い範囲でだけの付き合いの分、
一気に盛り上がって仲良くなったりするんだけど
趣味の切れ目が縁の切れ目で、どっちかが飽きたり嗜好が変わると疎遠になる

最悪な場合、匿名のネットで趣味が合うというオイシイところしか
知り合いになれないので、プライベートな事や
人間性が垣間見えてとんでもないDQNや精神地雷だった事に気付き仲違いする事も
355わかった:2009/05/18(月) 18:52:35 ID:X0iv3hN00
同人友達と社会での人間関係を一緒にしてはいけない。
同人「友達」と付いているけどちょっと離れて冷静に見ると
萌えっていう、いつ切れてもおかしくない細い糸で繋がってるだけのただの知人。
お互いの気持ちで糸を太くする事も出来るけど稀。
356わかった:2009/05/18(月) 19:59:38 ID:K9BGh2c50
>>355みたいな人間と、距離ナシ依存が増えてきて同人の人間関係は確実に狂ってきた
357年齢:2009/05/19(火) 01:59:02 ID:MFYpjV650
>>354>>355
全文まるっと同意。

自分のわかった事は、
作品が面白い人の話は面白い。
作品がつまらない人の話はつまらない。
本人に直接会ってみるとよくわかる。
358わかった:2009/05/19(火) 02:21:13 ID:Dk4y1HNq0
それは単に趣味の問題じゃ…
359ねんれい:2009/05/19(火) 02:33:01 ID:r2yRqTe20
いや、357に同意
当たってるよ

善人か悪人かは別で
話が面白い奴の話は面白く、つまらない奴が面白い事はまずない
360年齢:2009/05/19(火) 03:22:17 ID:IEzXmAYb0
面白いにもまたいろんな違いがあるけどな
357には同意だ


プロアシと大手売り子を20年やってわかったこと
主要キャラがカッとした時に出た暴言や
当て馬の捨て台詞や嫌がらせをするキャラの性格には作家の裏の顔が出る
30代後半でレディコミや青年誌をたらい回しにされ
いつの間にか商業・同人共に需要が無くなる

愛嬌のある悪口、悪役でありながらどこか憎めないというキャラを描ける作家は
人やファンに恵まれ安定した作家生活を送ることができる
361年齢:2009/05/19(火) 06:21:26 ID:cN5dx+0K0
『オールキャラ』で活動しているとキャラに対する本音が言えなくなる。
逆カプや地雷ネタを扱わない分いろんなキャラを好きな人の知り合いが増えるけど
オールキャラサークル=全キャラに愛情注いでるんですね!って妄想を抱かれて
描き手同士でも「あのキャラは使い勝手が良いから登場率が多い」なんて言えない。
362年齢:2009/05/19(火) 11:21:49 ID:3IDlPsSbO
>>361
オールキャラギャグやってたことがあるからすごくわかる。
オールキャラって一見自由なようで一番窮屈で、一年未満にジャンル変えてたっけな…
キャラ萌えというより原作の雰囲気が好きでオールキャラにしてたんだけど
いつもマイナーキャラのリクエストが止まなかった。
あと、オールキャラ扱ってるというだけで「いい人」のイメージを押しつけられるのが謎だった。
男性閲覧者にストーカーされたり良い思い出がない

今はカプ有りのサイトやってる。
オールキャラで活動していた頃より自由だ。
その代わり閲覧者は減る。
カプアンチに絡まれる。
どうしても交流相手が限られる。
等のデメリットはある。
結局どちらが楽しく感じられるかは性格次第なのかな。
363わかった:2009/05/19(火) 15:11:40 ID:RpvHN/e60
ヘタでも見てくれる人はいる
364年齢:2009/05/19(火) 18:30:01 ID:F+xqMtdH0
どんなに上手くてもしめきりを守らない人よりも
いまいちな画力でもしめきりを守る人の方が次の仕事をもらえることが多い。
365年齢:2009/05/19(火) 22:32:13 ID:tZgL1Fo20
一般的知識から大幅に外れたオタク知識(理性批判度が高過ぎて、リア充が引くような)
はほとんどの人が面白がらないし、知らなくても損はないけど、
一般的知識からちょっと外れたライトオタク知識は
ある意味一般的知識より需要があり、面白いこと。
一般的知識だけで新しいものを作るのは困難なこと。
ライトオタク知識がないと、一般向けの商品も生まれないこと。
また、現実をそのまま書き記した文章だけが「知識」ではないこと。
366わかった:2009/05/20(水) 00:30:24 ID:SwiPEAYkP
ライトオタク知識って具体的にどういうの?
367わかった:2009/05/20(水) 00:34:23 ID:TnankHGF0
そのまま雑学じゃないか
368わかった:2009/05/20(水) 13:53:49 ID:SwiPEAYkP
>>367
確かに、雑学は多ければ多いほど創作に役立つもんね。
極端に専門的な知識が使えるのは、特殊なジャンルだけになる
369わかった:2009/05/20(水) 19:05:09 ID:iQaTRik80
雑学を備えたディープヲタってのも多い気がするけど…
隠れオタクとかは周囲からは雑学博士的ポジションに置かれたりしてるし
極端に偏ってるのはほんの一部のような
370わかった:2009/05/20(水) 19:10:16 ID:u6wiapy40
>>368
でも、雑学イコール
生々しいリアル経験(正確には「リアル経験を妄想させる何か」なのだ)
&リア充的要素「以外」だと思われがちなのはネックだよな。
むしろ、リア充要素こそ、勉強欲を促進させる最大の脳内麻薬。
後者は女叩いてる男に分かってない人が多い。
371年齢:2009/05/20(水) 19:37:21 ID:LHQUyPrpO
勉強しろ、でもリア充要素だけはダメだ、
ってのも変な話だよな。
そうしたら、上でいう極端に偏った知識しか得られない気がする…
372年齢:2009/05/20(水) 19:49:39 ID:HmFnfEN/0
リア充的雑学が無いヲタクに描けない漫画ジャンルはマーガレット系の少女漫画
ヲタク作家はまれにいてもリア充ヲタクだったりする

373年齢:2009/05/20(水) 20:08:44 ID:u6wiapy40
>>372
でも、マーガレット系には年頃の美少年と美少女は出てくるよね。
この年齢層だけ飛び級させたがる人っていないか?
374年齢:2009/05/21(木) 01:06:01 ID:MK5q/7Gm0
アンチリア充は
老夫婦と赤ちゃんと無機物しか出てこない作品が好きなんだよ。
ついでに容姿は妻>>>>>夫、優先度は老夫婦>>>>>赤ちゃん
赤ちゃんは親離れできず、親よりたくさん友達を作ることはない。
同年代より親と付き合ってる姿ばかり描かれる。

夫婦属性が流行ってるけど、
少年と少女の恋愛をないがしろにしないよう気をつけてもらいたい。
375年齢:2009/05/21(木) 07:42:50 ID:27c1LWD3O
>>374
あと、
・ファンタジー要素は一切存在してはいけない
・ご都合主義は存在してはいけない
・劇画以外の絵柄は使ってはいけない
・オマージュは一切使ってはいけない
こういう人たちってそもそも物語が読みたくないんじゃね?と思う
376年齢:2009/05/21(木) 08:03:43 ID:27c1LWD3O
書き忘れ。要はライトオタクよりも、
オタク知識を一切否定する一般人のほうが性格が悪いと書きたかった。
377わかった:2009/05/21(木) 10:28:24 ID:MkvCOzKa0
年齢を重ねて凝り固まった脳で他人にチクチク駄目出しをするスレ
378わかった:2009/05/21(木) 15:03:36 ID:1DgEQKSM0
絵の評価に関しては「ヘタじゃ無いけど素人臭い」が一番堪える事。
技術なんて練習すれば幾らでものびるが
魅力に関してはどうしようもないからな。
379わかった:2009/05/24(日) 10:43:56 ID:RAYo+9EN0
感想一つももらえないが、特に気にしないでマイペース。
「そんなもんかー」とのほほんと活動していたが、
実は見ている人は思いの他多い、ってこと。

好き作家さんに名前を知られていた時にはマジびっくりした。
380:2009/05/24(日) 18:26:50 ID:f2esxkuD0
たいしてカウンタ回ってなくても、閲覧者に、すごい昔の日記ネタ覚えられてたりして焦ることがある…
作品はもちろんだが、日記も心して書かねばならない
381:2009/05/25(月) 14:11:59 ID:IWCUmhoH0
>>379
でも、魅力とか、生まれつきのものだけで人気になることを許さない嫉妬マスクは、
「こんなこといいなできたらry」という妄想でものを書くのを許さず、
難しい本に書かれてることや経験したことを書いてものを作らないとキレる。
同じ妄想の才に秀でてる人は、「妄想脳の人はこうやって作品を作るんだ」「妄想楽しいよね!」
というノウハウに詳しいので優しい。
382:2009/05/25(月) 14:14:24 ID:IWCUmhoH0
ごめんなさい378です。
383わかった:2009/05/25(月) 15:44:35 ID:YoJV3LH0P
>>381
漫画でも小説でも全部に言えることだけど
作品=作者の実体験が濃厚とか、本音のすべてと決め付ける人って居るよね。
経験の一部と妄想をこねくり回して熟成させて一つの作品にしてるだけなのに。

プロの作家さんでも、物語上の題材にしただけのことを
本気の政治的主張と受け取る読者に非難されて、釈明してたりするからなあ
妄想脳創作脳じゃない人やそういうの読み慣れてない人には理解しづらいのかも。

ちょっと違うけど、音楽聞いて、歌詞の解釈云々を論じる時に
「歌手本人がこういう実体験をしたに違いない」って真顔で言う人と似てる。
384わかった:2009/05/25(月) 15:56:33 ID:YoJV3LH0P
381の言いたいこととはちょっとズレたかも。ごめん。
385わかった:2009/05/25(月) 16:00:30 ID:NNsHVR2V0
「年齢を重ねて解った」っつうより
思い出に残った嫌な奴を語るスレになってんな
386わかった:2009/05/26(火) 02:30:35 ID:fdNp2CSr0
人が一番見るのは人ということさ
387年齢:2009/05/28(木) 13:32:08 ID:0Gt1uZ0wO
作家が「好き」の一心で描いたマニア向けの話は光るものがあるけど
マニアに強制的に描かされたマニア向けの話ほどつまらないものはない。
作家も読者も面白くなさそう。
388わかった:2009/05/28(木) 14:39:31 ID:5hbLhpys0
絵は描けば描くほど上手くなるのは本当だが、
どんなに上手くなっても手抜きは絶対にバレること。
「こんだけ上手くなったんだから多少テキトーにやっても大丈夫だろ」
というものは不思議なくらい存在しない。
389わかった:2009/05/28(木) 16:44:38 ID:x8omsgDWO
それは単に思ってる程上手くなってないか
センスの問題じゃないのか
上手い人は手抜きしてもごまかすの上手いぞ



どんなにキャラに恋したりカプに萌えていても
リアルで恋愛をしている時のような効果はないということ
目は血走り、ヒゲが生え、肌はカサカサ、毛穴は開き、髪はパサつく
390わかった:2009/05/28(木) 17:33:14 ID:17AocDrB0
そうそう、ジョジョとかの単行本で隙間ページに
サラサラっと書いた落書き以外の何物でもない落書きが
ちゃんと作品になってるもん。
391わかった:2009/05/28(木) 19:34:37 ID:2Z3EjBad0
>>389

キャラクターはこっちを見てくれないし
褒めてもくれないからね…
392わかった:2009/05/28(木) 21:43:55 ID:IQT2ygy6O
だがしかし、大手になったり儲がつくと綺麗になるのも事実。
注目されると言うのは恋に似てくる
393年齢:2009/05/28(木) 22:37:17 ID:0Gt1uZ0wO
>>392
交流厨が
絵を描いていると、特に可愛い女の子の絵を描いていると
机蹴ったりして邪魔してくるのは嫉妬の本能なのかな?
394わかった:2009/05/29(金) 00:31:08 ID:CY236UtG0
>389
>上手い人は手抜きしてもごまかすの上手いぞ

禿しく同意。
手を抜いてても「最低限貫いても良いレベル」自体が高いから
手抜きを誤魔化せるんだと思う。
自分が手を抜いたら本気でどうしようもないレベルになるけど
絵や漫画を描くのが上手い友人が「今回時間がなくて〜」って言ってても
パースはちゃんととってるし、ジャングルジムがジャングルジムだってちゃんと分かる。
手を抜くにしても最低限の事はちゃんと分かってないと駄目だなーって事がわかった。
395わかった:2009/05/29(金) 09:55:41 ID:UcaW0wlzP
>>392
大手になったりプチブレイクした時は身綺麗にしているが
その後商業デビューした場合、どっと疲れた風情になる人が多い。
仕事やめて毎日家に篭ってひたすら描く生活になるから。
場合によっては参加イベントも減らすし。
人目に晒さることを意識しないと、人は綺麗になれないね…
396わかった:2009/05/30(土) 06:24:28 ID:vQXIEHjCO
絵の指摘などお願いします!
って書く人の絵は高確率で下手
実際、骨格云々がおかしいなどと指摘すると逆切れか開き直る
397わかった:2009/05/30(土) 22:55:20 ID:ZnZPYscQ0
>>396便乗
○○が失敗…orz ○○難しい>< = 「何言われても直す気無いから指摘とかすんなよ」
こんな下手絵ですみません = 「褒めていいのよ」
自分の絵って好きになれなくって = 「愛すより愛されたい。他人に好かれたいので信者募集中」
どうすれば絵が上手くなるんだろ = 「デッサンとか面倒な話はやめろ。ヤル気がないなりの質問だ。
                        簡単裏技や便利フィルター、絵が上手くなるソフトなら教えろ」
(マウスとかボールペン・筆ペン・左手)で描いた = 「ハンデなんだから+αの評価で見ろよ」
描いちゃいました = 「あんま興味ないけど描いてやったぜ!喜べ!」
もっと上手くなりたい = 「愚痴だ。努力話禁止な。努力できてりゃ愚痴らねえ。慰めるか黙ってろ」
背景が(パースが)失敗 = 「まあ何だ、触れるな。人物と雰囲気だけ見てろ」
398わかった:2009/05/30(土) 23:09:00 ID:pGst0lit0
>>397
噴いた、大体あってる
399わかった:2009/05/30(土) 23:26:49 ID:liqUfylT0
下2つはなんという自分w
400わかった:2009/05/30(土) 23:29:33 ID:Y5GKiCqd0
>>388
のいうバレるは手抜きではなく、
「嫌々ながら描いた絵」では?(眠い、考えがまとまらない、キャラが嫌い)
手抜きは「一定のクオリティを保ちつつ描画スピードを上げるにはどうしたらいいだろう?よし、線を減らそう!」
みたく、頭を使わないとできないぞ。
401年齢:2009/05/30(土) 23:30:27 ID:9yXYRBNk0
>>397
どう考えても正しいw
402わかった:2009/05/30(土) 23:32:29 ID:9ccP2kPf0
「馴れ合いウザい」とよそのサイトを批判する人は、
馴れ合う相手すらいないで羨ましがっているだけ
403わかった:2009/05/31(日) 00:10:49 ID:od0Dw1yq0
上に似た話があったが
やっぱりアニメグッズや特に同人グッズは
10年後には萌えないゴミ
思い入れがあったり形状とか絵柄がアレななだけに
物理的にも心理的にも処分出来なくてタチが悪い

今男性向け大手サークルでは大きなイベントでは必ずボッタクリグッズが出て
実際儲が何も考えず買ってる様だが
10〜20年後はどうするつもりなんだろ
40、50になっても使わなくてかさばるだけのマグカップやらエロ抱き枕とか
たまるだけの紙袋とか萌えグッズに囲まれているつもりなのかな
いやマジで

と好きなサークルがよく便箋を出していてそれを毎回買っていて
今ちょっぴり後悔している自分が言います。
まあ、便箋だから値段も安かったし処分も何とかなるんだけど
404わかった:2009/05/31(日) 01:32:08 ID:VL9U1VwNP
>>403
年取るとグッズなんてイラネってなる。
使うあてが殆ど無いものばかり
405わかった:2009/05/31(日) 01:46:11 ID:80EsQ4HJ0
>>403
イベントで時々、只でいいから持っていってって
同人グッズを置いてあるところがある。
そういうのはありがたく頂いてくる。
でもマルチ柄のタオル、やマグ普通に自宅で使えば良いのに。
406わかった:2009/05/31(日) 02:21:41 ID:qTn663Lc0
陰湿なタイプが見抜けないと損ばかりするのが同人界
407わかった:2009/05/31(日) 03:23:33 ID:eW2aWXqO0
先に本音を言った方が負け
408わかった:2009/05/31(日) 09:18:09 ID:ujYgIrW00
淡々と自萌えに生きる人と嫉妬する負けず嫌いが上達する
409わかった:2009/05/31(日) 11:40:41 ID:ml5I3k2d0
しかし嫉妬する負けず嫌いで努力型なのは少数
嫉妬から足の引っ張り合い潰し合いになることが多い
みんな仲良し!と声高に主張する奴ほど陰湿
410わかった:2009/06/01(月) 00:54:35 ID:VE/wIH8L0
素敵な米を1個送られるより
平凡でも米を10個送られた方が
書き手は嬉しい。
411年齢:2009/06/01(月) 01:27:33 ID:lWPYrZPi0
一瞬即売会で米渡されたのかと思ってビビったw
412わかった:2009/06/01(月) 02:59:40 ID:dE+47psY0
リア厨は良い大人と接する機会が多ければ矯正可能
チュプ厨は良い大人を巻き込んで共倒れこそすれ矯正は不可能

「私みたいなオバサンが><」「アナログ世代の古い絵だから><」
年を言い訳にする奴は他人から年齢について言われるとキレたり逆恨みする
413わかった:2009/06/01(月) 11:58:43 ID:kOyGXUKgO
行きすぎたグロ・カルトな絵を描く人の人間性はおかしく見えても結構普通だったりする
414わかった:2009/06/01(月) 12:30:41 ID:l5qfqTbu0
少年漫画や少女漫画は
ハーレム、無個性主人公、肉人形みたい異性を正当化するうんこ漫画ではなく、
ターゲットを明示する為に必要条件を満たさせ
(ある性別性格年齢が優位、主人公が二枚目半で青二才、ヒーローヒロインのモブ評価が高い、など)、
その他を好き勝手に作る冷静な漫画なのだということ。
製作側は「たまたま人物配置がハーレムっぽく見えるハーレムじゃない漫画」
ぐらいの気持ちで作ってる。
415年齢:2009/06/02(火) 13:26:34 ID:iuqoTIBwO
>>380
中卒未成年だけど絵がめちゃくちゃセンスに溢れてて上手くてかわいい管理人さんがいて、ずっと通ってたら
ある日日記に「先日●●で初めて会った人を好きになってその日にヤっちゃいました。でも連絡とれません遊びだったのかな」的な日記を書いてびっくりした。
その管理人さんはよくサイトや日記を引っ越すので今ではその記事を読むことは出来ないけど、
数年経った今その管理人さんは彼氏も出来て相変わらず絵も素敵なのでファンもすごく多い。
あの日記絶対黒歴史だよなーと思う。
416:2009/06/02(火) 22:59:35 ID:5rem0IXq0
自分も消したい過去的な日記がある…
記事はとっくに削除したけど、絶対忘れられる事ないんだろうなと思う
後悔、先に立たずです!
417わかった:2009/06/02(火) 23:03:40 ID:+PB0XyfN0
このセリフは真実


           ____ , 彡三l
          く川三三三≡ヽ彡シ
       , - 彡=≡ 三彡彡彡` <        / ̄ ̄ ̄
    , ' 彡彡彡彡彡彡彡彡彡シシl   , '⌒  /
  /ノノl〈〈从川シシ彡彡彡彡シシl_ノ    /  覚 痛
,'`〈ミミミミl|l|//彡 '´:::):::::`彡彡シシシソト、    |   え  く
  ミミ゙゙゙l゙゙"     / :::::::::=彡彡彡シ_シl ヽ、_  |   ま  な
 /:ミ  ヽ、    l ::::::::::::::::::::::彡/r.ヽ|     |   せ け
 ! l   `    !._z‐'´;::::::::::::::〉/i : }|    |  ぬ れ
   ヽ....__   、..,zィ て刀´::::/::!! )ソ/ノ   ∠      ば
    ∧fてハ.、 :::::`ゝ' ´:::::::/:::::::::::/,イト、    \
    l ヽ‐ '´:l ::::..    ::::::::::::::::::y'´:::F 、     ー----
   l   '、  } ::::: ::   :::::::::::::::::l::::::::∧ !
   `  \ ゝ-:'´     ::::::::::::;:::::::::/:::ヽ
        \ ←-..→  ::::::/::  ::!:::::::ヽ
           \`´   .:/ ::  :::::::::::::\-、
            ゝ-- イ::  :  ::::::::::::::/  \
                 l   :   .:::::::/     \
           ,  - //|::  :  .:/      /  ̄ ̄` ー
         /  / / ! : :: /      /
418わかった:2009/06/03(水) 02:34:51 ID:lD4SgeY7P
確かに子供のうちはそうだけど。

大人になってからだと、問題と直接向き合わないから一向に学習しない人も
すごく多い。
他者に責任を押し付けることで一時的に溜飲を下げるか、
引きこもって逃げに走るか。
そういう人はどんなに痛くても、同じことを何度も繰り返す。
419わかった:2009/06/03(水) 02:35:59 ID:lD4SgeY7P
溜飲を下げる の用途がおかしいかも。
420わかった:2009/06/03(水) 02:54:46 ID:O2pHHnND0
>>415
中卒未成年と絵がうまいかは関係無いよな
421415:2009/06/03(水) 07:14:46 ID:ESHQ9YAXO
>>420
ごめん、年齢的には高校生なんだけど高校行ってないので中卒と書いた。
(そして、その年齢でこの画力!?というぐらい上手いという意味で)
出会ったその日にヤっちゃいました発言がそういう事を日記に書いてしまうことが未成年にありがちだけど、大人になった今は黒歴史だろうなと。
422わかった:2009/06/03(水) 12:43:43 ID:WbbmiVQr0
魂板の棒の中の人の事ですねわかります
423わかった:2009/06/03(水) 14:07:09 ID:cmgO9ML10
いつまでも若くない。
だんだん徹夜が出来なくなってきた。
424わかった:2009/06/03(水) 14:28:45 ID:fGIlVcDi0
自分の子供にはのべつまくなしにアニメやゲームを与えてはいけない

こんな大人にならないように今から注意せねば…
425分かった:2009/06/03(水) 14:46:20 ID:WIdVCn8K0
同人は友人の影響ではまり、友人止めても自分だけ続く

なんてことになることもある
しかもアニメ・ゲームを見てる、してるは関係ない事も多々あるので、
親の自衛はあまり役に立たないw
426理解:2009/06/03(水) 18:36:56 ID:mcfnnj62O
サイトや絵茶で態度がデカい人ほど合うとなんかトンデもない
427わかった:2009/06/03(水) 18:54:29 ID:fGyEKyGC0
親のムリな禁止は逆効果だから要注意だ
大人になって経済力がついてからの反動は怖いんだ・・・((((;゚Д゚)))
428重ねて:2009/06/03(水) 19:25:30 ID:z95yE3CrO
小さい頃に買ってもらえなかった反動で、大人になったら集める人よく聞くな。
与えてもいいんだろうけど、それで子供が暗くグフグフ笑いながら熱中する姿とか見たら
さりげなく興味を他の事にも分散させて、あまり内に篭りすぎないようにするとかすればいいんだけど…
429重ねて:2009/06/03(水) 20:26:28 ID:xqUIFL1j0
自分は逆だな。
小さいころ禁止されいてたゲームはやっぱり禁止されていてよかったと思う
430わかった:2009/06/03(水) 21:53:01 ID:7hOvj2Xk0
小さい頃にゲーム買ってもらってた親戚はオタクじゃない
ゲーム買ってもらえなかった自分はオタク
与えすぎはよくないと思うが結局こうなるもならないも自分の性分だと思った
431わかった:2009/06/04(木) 10:46:13 ID:fAHgNoxg0
それの是非はさておき、「わかった」というなら
親が、お笑い番組やバイオレンス系のアニメを見せてくれなかった気持ちはわかった
432わかった:2009/06/04(木) 16:01:55 ID:MKpaafGb0
でも、父親に「内容のあるものを見ろ」と戦争映画を見せられた時間は無駄でした。
女は女の本能(スイーツ、恋愛、家庭)を求めていいんだああああ。
433わかった:2009/06/04(木) 16:05:27 ID:fAHgNoxg0
いや「でも」って言われても
そんなこと想定してませんがな
434わかった:2009/06/04(木) 22:46:40 ID:yYZ2Iv0xO
10以上離れた奴でもクレクレは治らない
435わかった:2009/06/04(木) 23:08:19 ID:XVCwurD80
でも、父親に「内容のあるものをしろ」とギターと囲碁をさせられたのは時間の無駄でした。
つーか父は師匠としては最低だと言う事がよく分かったんだああああ。
436年齢:2009/06/05(金) 00:32:09 ID:8br9socF0
親が色々禁止事項を出す理由はまさに年齢を重ねてわかったことだな
子供にはあまり早いうちに与えたくない。理由は自分のようなヲタクになる懸念があるからだがw
437わかった:2009/06/05(金) 01:20:53 ID:gFYa0ByS0
で、子供はそういう親の禁止をかいくぐって見ちゃうもんなんだな

昔の場トロワ騒動で騒いでた子供は
深く静かに潜航することを学習してこなかったんだな
438わかった:2009/06/05(金) 16:52:36 ID:t0QSoWAx0
容姿だけは可愛い、悪気のないヘタレが
みんな大好きなこと。
439わかった:2009/06/05(金) 22:55:14 ID:7c8g11Td0
>>438
もちろん二次元限定でね

天然腹黒ツンデレにかまってちゃん
全部二次なら萌えるが三次的は超地雷
440わかった:2009/06/06(土) 02:24:38 ID:JHBB9emm0
スレ住人のお父さんたち自重汁!


少年漫画と少女漫画のいいとこどりしようとすると
Wヒロイン論争になること。
それでも、依存症の糞ヒーローと依存症の糞ヒロインを出して
見放されるよりはずっとマシなこと。
441わかった:2009/06/06(土) 21:39:40 ID:R8fLj/3G0
>>438
かといって、真面目で人に優しい人間がリアルで救われるわけでもないこと。
442わかった:2009/06/06(土) 23:54:16 ID:btPBvRHlO
どんな気持ちで描いたかとかどんなにキャラやカプを好きかを語っても無意味
時として閲覧者の邪魔にさえなる
見る側からすれば結局は出来がすべて
「この人キャラ、カプに愛があるよね」と言われる人は
日記等で愛を叫びなおかつ技術的に上手い、作風に味がある、ストーリーがいい、等の魅力がある人

リアなら伸びしろがあるからまだいいけど、何年も創作してて下手なままな人は
そんなに好きならなんで努力しないの?と言われて終わり


ヘタレでも稀に「人柄」で好かれる人が存在するのも確かだけどね
443わかった:2009/06/07(日) 01:02:01 ID:7/Il7/rN0
オタクこそ体力が大事だということ
444わかった:2009/06/07(日) 02:17:06 ID:48z9cWxJ0
神なんて言葉はしょせん見る側にとって都合のいい存在でしかないこと
交流したい人には交流してくれる人が神だし
面白いもの見たい人にとっては面白いもの見せてくれる人が神
きれいな絵を見たい人にとってはきれいな絵を描いてくれる人が神
445わかった:2009/06/07(日) 10:33:17 ID:y6ogdiZAO
年齢を重ねるとエロはいらない、


…なんて都市伝説。

ハマったものならやっぱりエロにも手を出したい。
しかしそこまで夢中になれるものに新たにハマれるかも難しい。
446わかった:2009/06/08(月) 09:51:47 ID:v5TlXqEGO
厨ジャンルとか言われてても自分がハマってるとあまり気にならない
447わかった:2009/06/09(火) 00:48:41 ID:2/MoKj3K0
作品は、オタクが公式非公式論争で叩き合っているうちが華。
なんでも恋愛ドラマに改変するオタクでも、
ツンデレと完全ツンを見分ける(完全ツンには萌えない)
ぐらいのアンテナはある。
448わかった:2009/06/09(火) 18:01:17 ID:aoahgRTD0
あちこちからリンクされている、というのは
必ずしも上手いから、というだけが理由ではないこと
449:2009/06/09(火) 20:06:16 ID:7/8xl+8SO
作品・キャラをこんなに愛してる!系の発言は
面白く書かなければウザい以外の何者でもない
450年齢:2009/06/09(火) 22:10:00 ID:0I4zXrww0
人の2倍やったら2倍伸びるが3倍やったら2倍も伸びない
451年齢:2009/06/10(水) 05:31:25 ID:CuX8vBhs0
>>450
当て馬は弱過ぎても強過ぎても
恋愛欲を上げない。

最終的に残るのは家族とまだ無邪気な小さい子供たちなこと。
働きざかりの大人は容姿と能力が優れてるだけの自己愛DQNなこと。
452年齢:2009/06/10(水) 08:04:14 ID:FtWjzjM30
>451が何言ってるのかわからない
453わかった:2009/06/11(木) 08:39:48 ID:cLTVmXAo0
ネトゲのネカマ感覚で「管理人」というキャラクターを演じたほうが交流的にも精神的にもうまくいくということ
454わかった:2009/06/11(木) 10:06:01 ID:jugQx6wvP
最初に決めた管理人としてのスタンスや判断は、きちんと貫いたほうがいいこと。

自分は新しく物事を始める前に延々ぐるぐる考えるタイプだけど
その時の思考も一応はこれまでの経験則やよくある人間心理などを下敷きにした
(無意識下で前提としてる部分も含め)割と的を射たもので、
方針として間違ってない場合が多いから。
下手に人からの影響を受けて、違うことをやり始めると
方向性を見失うと気付いた。
455わかった:2009/06/11(木) 14:00:26 ID:beP7LAl50
「そこを何とか!」的にみっともないくらい食い下がった奴の勝ちというのは
同人の世界でも同じなこと。

大手作家とか、何もして無いのに才能だけで人が集まってるように見えても
実際は陰でそこまでするかみたいな事をよくかましている。
それをひけらかさないのはそれがその人の素、やって当たり前の事だから。
456わかった:2009/06/13(土) 04:35:42 ID:rtHivEgU0
分かりやすければ分かりやすいほど勝ち。
複数の要素を欲張りたい人は(例えば漫画の内容)
七つの球を探す冒険ものの時は冒険もの!バトルものの時はバトルもの!
ゴクウ主人公の時はゴクウ主人公!ゴハン主人公の時はゴハン主人公!
とオンオフをハッキリさせれば内容が一貫してなくても嫌われない。

嫌われるのはどっちつかずな状態を維持する人。
457わかった:2009/06/14(日) 01:57:28 ID:Xyt/AotQ0
面白い作品は175ホイホイ。
175はエロやホモのみが目的でやって来て、やがて痛い信者・アンチ化。
でも、175は狭く浅くな見方しかできないので公の場では爪弾きされるレベル。
放置して良い。
458わかった:2009/06/15(月) 18:05:38 ID:JoNPqXBF0
オタクも萌えもすごく楽しいし、何にも代え難いエネルギーがあるけど
女オタク同士でばっかり集まってると、時々フッと欠落に気づいてしまうこと
459わかった:2009/06/15(月) 23:23:07 ID:dBLSGSy80
今までオタ付き合いの中で、困ったちゃん以外は良い人と思っていたが
困ったちゃんじゃないからと言って
良い人とも限らないって最近やっと気がついた。
決定的に距離をおくまでいかないでも小さなモヤモヤが沸く人が多い。
てかそれしかいねえ。そしてまた自分も他人からはそう思われているのかな。
最近同人辛い…。
460わかった:2009/06/17(水) 14:20:10 ID:HSgqZXai0
同人の世界をもっと満喫するためにいろいろ便利になればいいのになあと昔から思っていたが、
年月を重ねて便利になる変遷を見てわかった。

同人の世界は便利になってはいけない。

著作権グレーゾーンでゼニカネ沙汰があってやってる事なのだから
便利になればものをわきまえない奴が調子に乗って荒らして
同人業界そのものが全滅してしまう。
現在、もうその傾向が見えているあたり恐ろしい。
461わかった:2009/06/17(水) 14:42:00 ID:dor8xUX3O
前はキャラクターとかが好きでもそれがぼんやりしていて、「何処がどう好きなのか」
と言うことを事細かに説明する事が出来なかった。けど、多分それはキャラクターが好き
なんじゃなくてキャラの容姿が好きだったり自分の理想をキャラに押し付けてただけなんじゃ
ないかと分かってきてからあんまり好んでエロを読まなくなった

前は結局「キャラに自己投影してた自分」が好きだったんだなと気付いた
462わかった:2009/06/17(水) 14:58:30 ID:OlVufSeu0
へたれでも、背景がそれなりに描いてある本は当たりが多い。
その逆も然り。

腐女子が受けに自己投影していると叩かれるが、実際自己投影する人が多いのは圧倒的に攻め。
463わかった:2009/06/17(水) 17:11:53 ID:qHrIOMUP0
額に貼って冷やす○時間冷却シートの類の寿命は
大体そこに書かれてる数字の半分くらい
464わかった:2009/06/17(水) 17:13:18 ID:hQtu8gZP0
ただでさえオタクは睡眠不足なんだから
オタク女は煙草なんか吸っちゃダメ絶対
465わかった:2009/06/17(水) 17:17:03 ID:ZKdM6BfU0
>460とはまたちょっと違うけど、便利になるとダメっていうのは同意。

昔は絵にしろコスプレにしろ造形にしろ何せ物がなかったので(あっても高い)、
必死で創意工夫して作るしかなかったし、上手くなるための努力は必要不可欠だった。
けど最近は何につけても最初から全部用意されすぎてて、「自分で一から作る」ということを
あまりしなくて良くなったせいか、創作のレベルが下がった…というか面白いものが減ったよな、と思うことがチラホラある。

ゲームでも、今の、実写と見まごうばかりの美麗グラッフィクを前面に押し出したものより、
昔の、限界ありまくりな時代のが、システムやストーリーでは秀逸なものが多いと感じる事がある。
環境が整いすぎるのも考えものだよね。据え膳すぎるのは良くないと思ったよ。
466わかった:2009/06/17(水) 17:37:37 ID:2sXbpkiL0
池沼、精神異常者、社会不適合者のヲタク率の多さ
頭が幼いままだとオタクになるんだという事
467わかった:2009/06/17(水) 17:44:21 ID:RHrG8Tg7O
>>466
でもそう言う類いの人達は大抵読み専だよね

ヲタクだって創作してる側はいろんな意味で頭良くなきゃダメ
468年齢:2009/06/17(水) 18:29:51 ID:Wh3f9OQH0
>>466
ダメってこたぁない
自分の楽しみのためにやるんならそれもアリだ

何かと足りない人の作った作品は
見る側とすればやっぱり面白くないけどなw
469わかった:2009/06/17(水) 19:56:29 ID:pUVi9xMY0
>>465
ニコ動でFFTプレイ動画が人気なんだが、元は10年以上前のゲーム
CGもほとんどないし、キャラ絵もほとんどない(小さい顔グラだけw)

なのに人気ってのは、やり込み要素とか考えられた戦闘システムとか
少々破綻してるとはいえ大人になると身に染みる各セリフとか…
ビジュアルとかキャラ人気だけじゃないと考えさせられる

上記はちょっと贔屓目だとは思うが
ヲタク歴20年弱
思い出して印象に残る作品は
ストーリーが良いモノばかり
絵が綺麗なだけのモノは残らない
470わかった:2009/06/17(水) 21:41:18 ID:O8miEuF1P
>>466-467
読み専には本当に多いね、挙動不審な人とか。
471わかった:2009/06/17(水) 23:38:37 ID:xuUW2rreO
若い頃はエロエロが大好きだった。
でも、本当に萌えるのは、手を繋ぎたいけど繋げないもどかしい時期だということ。
キスなんて夢のまた夢。
だがそこがいい。
472わかった:2009/06/18(木) 03:32:58 ID:b9dbOVsp0
>>467

描(書)き手は何だかんだ言っても外へ出て、
他人との付き合いや取引・交渉があるからな。人脈を大事にするし。
引きこもって妄想しているだけじゃ
大手中手はもちろんのこと、小手にすらなれない。
473わかった:2009/06/18(木) 10:32:54 ID:UkyMivFX0
外見の良い人が良い人とは限らないけど
見た目が変な人は100%おかしい
474わかった:2009/06/18(木) 12:42:59 ID:5Kht9RES0
>>461
実は、ロングヘアで顔つきが柔らかい人形を進んで買う女児のころから
人はそういう性格。作り手以外。>「キャラに自己投影してた自分」が好き
プリ○ュアごっこや○イダーごっこで原作クラッシャーせずに遊べる子供は
どれだけいるのやら。
同人誌は大人のごっこ遊びだと思えば割り切れる。
問題は公式(アニメ版とか)でごっこ遊びをやってしまう人だけど。
475わこうた:2009/06/19(金) 09:09:14 ID:vzyj/Kvh0
自分はキモオタでも腐女子でもなく、
特定のターゲットに媚びてターゲット外の人間を踏みにじる作品が嫌いなだけなこと。
要は欲張り・好きなものを一つに絞れない優柔不断である。
オタクには間違いない。
476わかった:2009/06/19(金) 10:53:57 ID:HlTwZRXsO
>>475
それは高尚オタっていうんじゃ
477わかった:2009/06/19(金) 22:06:18 ID:aiIU+ohf0
年齢を重ねて分かった(と思った)事は、さらに年齢を重ねると、
単なる偏見であったと発覚するという事
478年齢:2009/06/19(金) 22:11:56 ID:rjHkF/L40
同人活動の忙しさを理由にリアルの面倒を後回しにすると(現実逃避すると)、
想像していた以上の弊害が発生して、最終的にはむしろ同人活動の足をひっぱる。
(更に酷い状態だと人生の足までひっぱる)
479わかった:2009/06/20(土) 01:00:51 ID:BM/MAvIs0
>478
心当たりがありすぎて胸がいたい
480わかった:2009/06/21(日) 06:59:51 ID:GxdOdBOn0
2chでうわさされるのは本人に難があるからだと思ってる人が
かなり多いこと
481わかった:2009/06/21(日) 09:33:16 ID:V5WGvYbI0
と、噂とは違うはず!と仲良くなってみたらやっぱり難があったこと。
噂を流し続ける方も厨だと思うけど、本人もそのきっかけ改めないから
他ジャンルに移っても同じ様な原因で同じ様に悪評流される。
482わかった:2009/06/21(日) 14:00:50 ID:GxdOdBOn0
>>481
難がない場合もあるよ
483わかった:2009/06/21(日) 14:09:10 ID:+l/dEvWu0
ID:GxdOdBOn0は
妄信的な信者か叩かれた本人

まあ叩かれている内容にもよるけど
長引いたり専スレ出来たりテンプレ入りする時点で問題あり
484年齢:2009/06/21(日) 14:28:33 ID:AMmlKGRt0
スレ内で20レス未満なら私怨もあるが、50ついたり専スレ立つ人間はまず難あり。
485わかった:2009/06/21(日) 14:30:28 ID:+l/dEvWu0
レス数にするとジャンルの人口や勢いに関わるからなぁ
486わかった:2009/06/21(日) 14:46:15 ID:tXLjY4TVO
数人(もしくは一人)の粘着がずーっっっと張り付いてるの結構見たことあるしなぁ
全員が全員ってわけでもないと思うよ
487わかった:2009/06/21(日) 14:47:27 ID:VnddbuFT0
しかし私怨で専スレ立てる奴も居るからなあ。
488わかった:2009/06/21(日) 14:53:24 ID:8vnwv1RT0
年齢を重ねると頑固になります
489わかった:2009/06/21(日) 14:53:56 ID:+l/dEvWu0
そんなの流れ見てれば大体わかるから、私怨の専スレなんて中身スカスカだし
にも関わらず
冷静になれず皆酷い!私可哀想!と悲劇のヒロインになるのも$
信者の数で強引に鎮火させようとするのも$
嫉妬うぜえと全部に居直るのも$
490わかった:2009/06/21(日) 20:34:59 ID:EUE5IaoUO
このスレにはヲチスレ常駐古参様が多い
491わかった:2009/06/21(日) 21:22:16 ID:YJXCnNE/0
個人叩きの流れになりそうな時、一番勢いよく叩いているのは
叩かれている本人wの確率が五割
492わかった:2009/06/22(月) 17:27:10 ID:tPrRYs5i0
>>ID:+l/dEvWu0
性格に難あり
493わかった:2009/06/23(火) 13:39:46 ID:sWjfxK1d0
>>492
厨乙
494わかった:2009/06/23(火) 16:10:32 ID:XWXC1scjO
変な人が沢山いること
495年齢:2009/06/23(火) 23:55:41 ID:pNoXhjvN0
サイトや作品を見ていたらそこの管理人のある程度の年齢はわかるということ。
496わかった:2009/06/25(木) 15:01:07 ID:xPZRp3hs0
絵が上手くなりたかったらその目標となる絵を
描く時に常に目に入る場所に置いておくといいこと。

漫画や画集をコピーして、都合の良い場所に張り付ける作業は結構めんどいけど
やるとやらないとじゃ絵の仕上がりが明確に違う。
497わかった:2009/06/25(木) 17:55:28 ID:BbqfQN+t0
「まあいっか、放っとこう」がベストであることが
割と多いということ
498わかった:2009/06/25(木) 18:03:58 ID:9OxuGdyp0
>>497
大きく失敗するよりマシに思えるけど痛み止め薬みたいなもので
結局ぶり返して、いつか解決がより難しくなった頃に清算するハメになる
499わかった:2009/06/25(木) 18:09:48 ID:BbqfQN+t0
そういう、自分に降りかかる出来事じゃなくてな
500わかった:2009/06/25(木) 19:25:48 ID:yonfYNfa0
暇な時ほど何かを見つけて余所見をしない方が無難。
特に自ジャンルの目の届く範囲でゴタゴタしている時に暇だと余計な事をする可能性がある
何かアクションを起こしたくなってもスルーが一番。
動くのは直接自分が関わった時だけにしておくに越した事はない。
501今更だけど:2009/06/26(金) 00:29:39 ID:Ah86Lpdb0
あらかじめリアルで関係のある人間関係の外へ同人仲間を広げるとハマる

絶対とは言わないが、十中八九後でトラブルに発展する
イベントで話し掛けて来る人、ネットでアプローチして来る人、
世間話以上の関係に発展するのはやめましょう
502わかった:2009/06/26(金) 08:13:53 ID:fPyiHrpPO
厨にはある程度触れある程度放っておくのが最適
503わかった:2009/06/26(金) 21:37:27 ID:GRPy2IGL0
>>502まさしく。今現在それに悩まされてる。中途半端に深入りすると、
こっちが不愉快にさせられるだけだ…頼むからほうっといてくれ。
愚痴ぐらい言ったっていいじゃない。サイトと分けてるじゃない。
504年齢:2009/06/27(土) 09:23:40 ID:Tzr9+iHLO
>>499

お前は何を言っているんだ
505わかった:2009/06/27(土) 19:56:47 ID:x3YTdIwiO
>>501
わかる!
ジャンル通して知り合うと、ジャンルの切れ目が縁の切れ目になる事が多いしね。
すんなり切れるならいいけど、トラブルになる事もあるし。
506わかった:2009/06/27(土) 20:32:52 ID:qZd3gg7r0
いつもいつもジャンルで揉め事を起こす人が
特別変人とか偏屈とかって訳ではない

あれは何でだ
知らない人でも「何でこの人、こんなにモメとるん」って思うし
リアル友人の一人もそうなんだけど
長い付き合いで、別に変過ぎるところもないんだが
いつもいつもジャンルの人とモメとる
507わかった:2009/06/27(土) 20:36:34 ID:S5qYpV0s0
>>506
つ類友だから分からない

とりあえずそれはおいといても 何でもめているか に答えがあるはず
508わかった:2009/06/27(土) 21:22:31 ID:bly2wc1B0
友人と思考・思想が似てるんじゃね?
ジャンルの人が引っかかる場所で>>506が引っかからないんだと思われ
友人と相手のどっちが正しいかはともかくw
あと>>506がクールで他人をスルー出来るタイプだったとしても
友人は絡まれてスルー出来ない熱血という場合も
まあ類友には違いない
509わかった506:2009/06/27(土) 22:28:47 ID:qZd3gg7r0
類友ありえるなwww

あとはジャンル柄みたいなものがあるっぽい
好みや萌えとは別に、ジャンルの性格ってあるじゃん
その人に関してのみ言えば、
そういうのが合わなそうな方へ次々行ってる感じ。
一緒に本発行やサイトやってた時は、特にトラブルなかったし…
(二人セットで、遠巻きに放置されてたのかしれないけど)
510わかった:2009/06/27(土) 22:40:26 ID:gdodVQcV0
あーなんとなく

例えばだが
本人ローテンション・マイペースなのに厨ジャンルにばかりハマるとか
はっちゃけ腐女子なのに漢ジャンルにばかり萌えてしまうとか
そういう人いるよね
511わかった:2009/06/28(日) 09:33:22 ID:79HOoqTz0
そういうの確かにあるね
男オタが強いジャンルにはまることが多い友達がいて
特にはっちゃけでもない普通の腐女子だけどサイトトップに「数字サイト」と
明記するだけで遠巻きだそうだ
エロでも何でもなくても表書きは「(キャラ名)好きサイト」位にとどめておいて
数字要素は手をつなぐ程度でも裏で隠れてやれ、が不文律らしい

自分のわかった
好き作家には自分から行動を起こさない限り交流が芽生えることはないという事。
ただ待っていて向こうから記名※をくれるのは苦手なタイプである率が異常に高い事
512わかった:2009/06/28(日) 22:12:42 ID:u6bDUv4e0
>好き作家には自分から行動を起こさない限り交流が芽生えることはないという事。
>ただ待っていて向こうから記名※をくれるのは苦手なタイプである率が異常に高い事

まさにこの理論で行動して自分から好き作家に声かけてたら
古参壁で年寄りは問題抱えているに違いないから
…と影で言われて涙目になった私が通るよ
以来ヒキw
その発言した人の方が問題おこしまくってるんだがなー
513わかった:2009/06/29(月) 12:08:44 ID:qt2fWzsRP
mixiの足跡、サイトの解析、2chの書き込みの内容
この3つのうちのどれかの話題を日記に書いてたり、
あまり親しくないうちから頻繁に出す人は
かなり面倒くさいタイプなので要注意
514わかった:2009/06/29(月) 13:43:17 ID:K5J46qnY0
>513
あるあるw
解析、カウンタ数、拍手にこだわりがある人も面倒臭い
自分のIP調べられてて「今日サイトに来てたねー」と言われてびっくりした
515わかった:2009/06/29(月) 15:02:11 ID:73MADfdR0
>514
今まさにそのタイプに粘着されてる
どこに住んでるなんて書いていないのに相手のサイト閲覧した二日後に
「隣の県に住んでるからすぐ会えそうですね!」と言われ
「今度会いましょう」が今も続いてる
516年齢:2009/06/30(火) 01:58:32 ID:FaAYIG/7O
少女漫画のテンプレを押さえておかないと少年漫画や青年漫画の話も作れない。
517わかた:2009/07/06(月) 13:38:58 ID:OaOb3c+u0
歴史関連で

知識が衒学趣味の材料にするくらいだったら無知の方がいっそ清いと分かった
歴史ゲームしか知らないにわかが〜と言っている人よりも、純粋に歴史ゲームだけ好きで
実際の歴史あんまり知らないよ〜って素直に言う人の方が作品にしろスタンスにしろ見ていて清々しい。

一部の人間の各所のイ多ばっかり見てると分からんかったけど。
518わかった:2009/07/06(月) 18:59:52 ID:DnsLIKH0O
自分で読んで面白いかどうか分からない場合
人が読んでほぼ面白くないと見ていい

これは面白くないが更新する!と自信満々な場合
面白いと感じる人もいる

スランプ何度も入ったり抜けたりして確信したね
519わかった:2009/07/07(火) 16:22:54 ID:S5MNcFt/0
言われているよりも常識的で普通の人が多いこと
社会常識に欠けた人はいるが、ぶっとんだ変人は殆どいないこと
520わかった:2009/07/08(水) 15:26:42 ID:IVsg+JIi0
>>519
テレビや雑誌の中には
「テンプレ人間とそれ以外(空気)」しか出てこないからな。
多数派であって欲しい人たち>実際の多数派
に隠ぺい工作されてしまうことも。
521わかった:2009/07/08(水) 18:43:34 ID:/oGjeRuN0
ヒットの法則なんてものはない。
売れる売れないは宝くじみたいなもの。
522わかった:2009/07/08(水) 20:16:26 ID:ANw++Rul0
オタクはやっぱり一般人と比べて常識と距離感がおかしいこと。
オタク差別すんなとか言うが、差別されるだけのイタタがある上に改善しようともせず、
被害者ぶって喚き立てるから更に引かれる。

見た目がヤバイ人はそうでない人に比べて
圧倒的に中身もヤバイことが多いこと。
523年わか:2009/07/08(水) 20:35:14 ID:YXeiUowwO
何年経とうが、そこそこの努力じゃそこそこにしかなれないこと
年を取っても$は$だし厨は厨
あと、落ち着かざるをえなくなると、やっぱり「エロ書きました☆ミ」じゃなく
「書かなきゃ…」になること

枯れたとか言うなよ
524分かった:2009/07/09(木) 02:07:03 ID:s/zvC6L10
年をとってもオタクでいるには描く/書く側に回るしかないということ
海鮮ROMの年配オタクなんてゴミでしかないこと
オンでもオフでもいいから発信側であること
それも一定レベル以上であること
そのために努力を怠ってはいけないこと
努力を怠るとあっというまに画力は落ちるということ
525わかった:2009/07/09(木) 06:07:01 ID:FITwcRjO0
分かったというか、娘ほどの年齢の神々に分からされたこと
神と言われる人々は、血の滲むような努力をしていない
傍から見れば努力に見えることが神にとっては「日課」「習慣」「趣味」
でしかないということ

神が努力するのは、受験・就活・仕事といった生活に関わってくる場合のみ
同人やニコニコ、PIXIVのような場所で評価される為ではない
土台がしっかりとしておりジャンルではなく本人の実力で神と呼ばれる
斜陽でもオリジナルでもバブルでもどこに行っても認められ崇められる

ジャンルが変わったり流行が去って周囲に人がいなくなるのは
上手い人、自カプ萌え製造機、秀才、運がいい人であって神ではない
526分かった:2009/07/09(木) 07:03:51 ID:lkxL5jG00
売れるかどうかは作り手の実力とかももちろんだけど
売り手のプロデュースも重要だよなあ。
某野球漫画が連載時絶大な人気があったようには思えないけど
連載終わってだいぶ経ってからイケメン集めてドラマ・映画化したら漫画も売れたし。
同人は基本的には作り手=売り手だから流行ジャンルで大手カプを扱えば
サイトのヒット数を増やしたり、本を手に取ってもらうきっかけは増えるだろうけど
リピーターを増やすには男性向けみたいに作り手自体のファンになってもらえるくらいの実力か、
175と言われても流行をキャッチする感覚を磨くか。
527わかった:2009/07/09(木) 11:58:09 ID:15BA94ws0
私なんか私なんかとヘコんでいても、一円にもならないということ
漫画の世界じゃないので、誰かが手をさしのべてくれるようなことは絶対ないから
自分で諦めてトボトボ歩き出さないとどうもならんということ
528わかった:2009/07/09(木) 17:17:57 ID:pEgRvygbO
昔の自分はかなりイタタだったということ。
日常生活をはじめ、サイトの日記でも厨っぷりが全開…。
当時はなんとも思ってなかったし、むしろイタタではないと思ってた。
若気の至りだったんだろうけど、あの頃を思い返すと死にたくなる。
年食って初めて過去の自分の馬鹿さを知ったよ…。
529わかった:2009/07/10(金) 03:23:18 ID:Sow9+54V0
妄想じゃなくて、想像力が足りないと色んな事に対して圧倒的に不利だということ。
これを言ったら相手がどう思うか?
これをやったら後でどうなるか?
今これをやらないと後でどれだけ後悔するか?

>522とかぶるけど、同人に限らずオタクな人は想像力<<<妄想力
530わかった:2009/07/10(金) 12:47:43 ID:AHryryxtO
漫画や小説において経験値の高さ=作品の良さではないこと

リア充が魅力的な人間関係描けるわけじゃないし
異性経験多い人がエロがうまいわけじゃない
むしろ経験値が高いと自分で体感してわかってるぶん
細かな説明や描写を省いてしまいがち

経験値低い人は想像力豊か、リア充を客観的に分析できる、
事細かに描写したがるから結構いいものが描けたりする
531わかった:2009/07/10(金) 16:57:21 ID:pr6WP7+g0
テンション高くて萌え絵なら面白くなるわけじゃないということ。
ビジネス書並じゃなくていいが、ちょっとは計画性は必要なこと。
恋愛要素(恋愛そのものではなく、恋愛するのに都合のいい素材)を避けると酷い目に合う。
532年齢:2009/07/10(金) 17:15:24 ID:4YJhgcZRO
1 同人以外に、趣味や専門分野がある人の作品の方が面白い。
漫画とアニメだけの趣味の人は、間口が狭い気がする。

2 何だかんだ言っても、同人しながらも一般常識を忘れてはいけない。
礼も大事だし、地に足がついた感覚も大事。
何より自分自身に言い聞かせている
533わかった:2009/07/10(金) 17:24:13 ID:kXRwK5xE0
自分に関して言えば「キャラが勝手に動き出す」「神がいきなり降りてくる」は絶対にない
ウーウー言いながらひねり出して、丁寧に作るしかないのだということ
残念ながら、神でも天才肌でもなかったということ
534わかった:2009/07/10(金) 19:11:27 ID:iSQJOsUO0
神が降りてきた状態ってのは結局
それまで考えてきたことが
熟成されてうまくかみ合った状態になったってことだってこと。
535わかった:2009/07/11(土) 00:28:36 ID:IbhDvY1xP
いくら共通の趣味を持つ同士とはいえ
10歳以上年が下の相手と同一目線で話すのはやめたほうがいいこと。
大人目線でかわすか、あくまで突っ込みに徹する。
あまり和めないが、結果的にはそれが一番楽だった。
536わかった:2009/07/11(土) 05:25:16 ID:I79+FqSs0
どんなに一度失敗してひどい目に遭って懲りて気をつけるようになっていても
ジャンルが変わると失敗のワナの形が違ってるので、
同じ失敗に陥ろうとしている事に引っかかるまで気がつかない。
537わかった:2009/07/11(土) 06:09:42 ID:MwD7ygdk0
気を長く持つこと
どんなに目障りな相手でも2年も待てば
相手はジャンルからいなくなってる
538年齢:2009/07/11(土) 13:47:47 ID:CiCmZ4ZT0
アマ創作活動に充てられる時間は予想以上に短い。
付き合いや空気に流されて後悔するよりも、
周りに何を言われようと、自分が思うとおりに積極的に行動してみた方がいい。
539廃太子:2009/07/11(土) 15:37:21 ID:pitZIfBK0
廃太子となれば、歴史上に残る平成の乱。
モノを書く仕事目指してる人は、ちっとはリアルな話題に目を向けてほしい。

ν速+【皇室】天皇陛下の級友が進言「皇太子さまの選択肢は別居治療 離婚 廃太子」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247280392/
選択肢の1番目、別居については、〈「皇太子妃、そして妻、母という三つの役割を
同時に果たす今の状況での治療は中途半端です。一度すべてから離れたほうがいいのでは」〉。
離婚〈「現行の皇室典範では、理論上も無理」〉〈「だが、皇室会議を経て結婚が認め
られるように、離婚という議論が行われてもいいはず」〉
3番目の廃太子。あまり聞きなれない言葉だが皇太子がその地位を廃することで
〈現状でいえば、秋篠宮さまに皇太子の座を譲ること〉〈「今の状況下では、
これがいちばん現実味があるのでは」〉。橋本氏はこの本をきっかけに
〈これからの皇室のあり方について国民的議論が起こることを願っている〉という。

<前スレは3時間で終了>
ν速+【皇室】天皇陛下の級友が進言「皇太子さまの選択肢は別居治療 離婚 廃太子」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247291650/

ν速+【皇室】 「雅子さま、妹宅を頻繁にご訪問」記事で、宮内庁が「女性セブン」に抗議文
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247219295/
540年齢:2009/07/11(土) 16:19:08 ID:67HubpgFO
ネット国士様乙
541わかった:2009/07/12(日) 04:43:15 ID:atAQASzgO
壁サークルも中の人は人間だということ
若くないピコサークルと温泉には注意すること
同人ヲチは同カプ者の私怨と嫉妬でできているということ
隣の芝はダイヤモンドに見えるということ
そして相手もそう思っていたりすること
542わかった:2009/07/14(火) 19:20:28 ID:BvQlU/Wh0
手痛い失敗の後にしか大切な物は手に入らないこと。
無難な賢さと生ぬるい視線の持ち主の得た物は大したものじゃないこと。
543わかった:2009/07/15(水) 13:29:31 ID:s44PsDq+0
技量は人と比較しないとうまくなるスピードが遅いということ
でも環境を比べるのだけはご法度だということ
544わかった:2009/07/16(木) 09:23:12 ID:HXAOaCGv0
「目新しさ」と「派手さ」は違うということ。
「目新しさ」は面白いと感じさせるのに必要不可欠だが、
派手さは嫌がられるだけということ。
545わかった:2009/07/16(木) 10:38:20 ID:kfaVhaZj0
「えっそれ違くね?」と思っても
黙ってたほうがよいということ
そう信じているのがみんなそれぞれ幸せなのだ
546わかった:2009/07/16(木) 17:12:41 ID:hVlLKOwS0
現在50近くても、18で結婚19で出産みたいな早婚ルートの人だと
リア厨あるいはそれ以上にKYかつ痛いということ
しかも自覚してないからジャンルの先生気取りだったりする


547わかった:2009/07/16(木) 17:16:35 ID:8bqRs19+0
牛歩したり詐欺やパクリをしたサークルが叩かれているスレで
こんな所でアンチ活動しても何も良い事はないよ^^もっと前向きな事を考えよう^^
などと書き込む奴は上記の行為をしている。
548わかった:2009/07/17(金) 11:04:01 ID:XfvvhMVG0
他人の恋愛経験はものすごく目に見えにくい。
超間接的な関係や想像力が恋愛経験同様の効果をもたらしていたりする。
549わかった:2009/07/17(金) 11:32:49 ID:J4+O0eWkP
>>546
早婚→専業主婦でそのまま年取った人は視野が物凄く狭いよね。
自分で生計立てた経験があるか無いかの差は大きい。
550わかった:2009/07/17(金) 17:59:52 ID:LVFfXXvo0
>>549
いるいるw
551わかった:2009/07/17(金) 19:21:49 ID:DIAoN+VV0
ビッチやモテ自慢な奴が書くエロは
読み手の性欲を興奮又は刺激させるエロではなく
読み手に自分が恋愛で得た経験を思想や知らしめようとするエロなので
喪やリアからすれば使えねえ萌えねえ面白くねえキャラ崩壊ひでえと思われ
恋愛経験があり、かつ良識ある大人から見れば政治を語られるのと同じくらいウザく
的外れに感じられる内容であることが多いので支持されないが
同種の人間からは強く支持され根強い儲がつく
ただし人数は多くない
552名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/17(金) 20:00:39 ID:/Umn3EN80
( ゚д゚ ) キョウハ ハロウィンダ

( ゚д゚ ) オキニイリサイトハ 7ワリクライガ マツリシテクレテル

( ゚д゚ ) デモジブン クウキヨメテナイセイカ

( ゚д゚ ) ジサイトデ ドウウカレタライイノカ ワカラナイ

( ゚д゚ )

(゚д゚;; 三 ;;゚д゚) ドドドドウシヨウ

( ゚д゚ ) ソンナキモチニナリナガラ

( ゚д゚ ) オキニイリサイトノマツリヲミツメツヅケテイル

( ゚д゚ ) ホシュモカネテアゲツツ、ジー
553年齢:2009/07/18(土) 16:47:13 ID:M8kPLqhU0
>>551
政治自慢系は「いくらこいつでもコレは理解できないだろうwww」
「スゴイ!頭いい!と思わせよう」「共通の話題を作って俺様と無理矢理関係を持たせよう」
と思っているだけで、政治の良さを知らしめたいのではない。
こういう人は恋愛コンプでセカイ系の性格が多い。

自分にとっての当たり前が他人にとっての当たり前じゃない。
その事が嫉妬を煽るので、タブーとされることもある。
だからといって「普通」に合わせて損する必要はない。
自分ちの近くにはデパートがあって飛翔コミックスの立ち読みが出来るのに、
近くに本屋すらない人もいるとか(これはマシなほうか)。
554わかった:2009/07/18(土) 19:31:12 ID:dRUAeLLD0
>>553
どこが自分に対するレスなのか分からない・・・
政治を語られるのと 同 じ く ら い ウザく って書いたのに
何故か政治自慢の話だし
あとセカイ系の性格って何?
555わかった:2009/07/18(土) 19:31:52 ID:dRUAeLLD0
すまん
自分が>>551です
556わかった:2009/07/18(土) 19:51:22 ID:/50zZ9RsP
しっ
目を合わせちゃいけません
557年齢:2009/07/18(土) 20:37:08 ID:Y0BhnXOi0
>>553
本当に年齢を重ねてるのか問いただしたい怪文書乙
558年齢:2009/07/19(日) 00:54:40 ID:Li4kBtwO0
???
559わかった:2009/07/19(日) 16:09:32 ID:CgC9z2wTP
オタ知識以外の雑学や教養は、身に着けておけば必ず役立つこと。
知識のバックアップは、インスピレーションの幅も広げてくれる。
その意味でも、高等教育は受けられるうちに受けておいたほうが有利。
560わかった:2009/07/19(日) 17:16:57 ID:m/5dkw+x0
BLに生々しさはいらないこと
夢見がちでいい
管理人の男女の性体験に丸々置きかえただけのようなのや
ゲイビデオやゲイのセックスとか調べて下準備事情とか
書かれても萎えるだけ
最近って夢見がちpgr生々しさ至上(自分の経験値の高さや知識自慢のための)
みたいな傾向あるからなー…
561わかった:2009/07/21(火) 02:03:00 ID:dr3Kuu3Z0
>>559
自分は反対にオタ知識は知りたいなら徹底的に知れ!だなあ。
どんな事でも関連する事柄まで深く深く得た知識は結構、役に立つし、感心される。
大体、自分の興味のあることだから、労力は気にならないし、
どんな事でも深い知識は似通ってる気がする。
562わかった:2009/07/21(火) 15:04:23 ID:ejbRzTARP
>>561
559の「オタ知識」は、いわゆる狭義のオタ関連データ
(漫画アニメゲーム特撮等の情報)のつもりで書いた。
歴史ゲーム→歴女みたいに
オタ関連から広げていって深い知識を得ることは勿論否定してないよ。

創作をする上で、狭いオタ情報やそこから派生した専門知識は勿論使えるけど
それ以外にも一般教養〜雑学・高等教育を身に着けておけば
後々必ず役立てられると思う。
563わかった:2009/07/22(水) 03:32:11 ID:fuaexqUk0
年齢を重ねるとプライドが高まり、
自分よりも未熟の人をこき下ろさなきゃ気がすまなくなる人が多いということ。
564わかった:2009/07/22(水) 14:13:42 ID:DVq/WxV4O
自己分析してみること自体は悪いことではないけど
自己評価することははあてにならないということ
100%客観的に見れない身内からの評価もあてにならない
565わかった:2009/07/22(水) 14:18:36 ID:YZPEvr8P0
>>564
DQNと警察官と腐女子は身内贔屓の腐敗体質だからね

批判される人がどれだけ悪い事をしていても
私の友達を悪く言うな><
私の友達がそんな事をするハズがないつかおまえが悪い><と斜め上にキレて擁護するという
ある意味脳の病気を患っている人が多い
566わかった:2009/07/22(水) 19:37:04 ID:iR4SU3TJ0
議論スキルの無い人に限って議論大好き
議論の場に得意げに乱入しては場を無駄に引っ掻き回す
場が無駄に引っ掻き回されているという認識すら持てない
むしろ議論(笑)が白熱してると思ってる
567わかった:2009/07/26(日) 00:18:25 ID:Iv7V2Hv90
「恋愛感情を知らない人は可哀相」
この一言は当たっていること。

恋愛至上主義のいうそれや上下関係厨のいうそれ
(よくごっちゃにされやすい)とはまったく意味が違うこと。
568わかった:2009/07/27(月) 02:18:57 ID:RgYh/Rqc0
何事も、知って損することはないよね
痛い思いをすることは多々あってもな
569わかった:2009/07/31(金) 14:09:21 ID:PzDO8vcT0
純粋な欲望に従わず、
過去にひどい目にあったからと言って「もう二度とやらない」
とか下手にマイルール決めて遵守したり、
「どうせできないから」と言って最初から挑戦を諦めたりすると
露骨に損をする事がしょっちゅうある事。

過去のトラウマや漫画の技術不足からせっかくハマった新ジャンルに入る事を躊躇したばかりに
短い流行を捕まえ損ねて出せば売れる入れ食い期に入り損ねた事を
流行が終わって数年経った今でも後悔している。
570分かった:2009/07/31(金) 14:51:18 ID:w2MXq8+K0
二次元は三次元に生きる自分を助けないということ
若い時と同じ状況で35、40と年取ってくうちに分かる

二次元だけで飯10杯食える、男も恋も家族もイラネ、一人で生きていける、むしろ邪魔w
と思っていた時期が私にもありました
571わかった:2009/07/31(金) 16:53:11 ID:5dHnGqGlO
修羅場のお供に朝まで生テレビは全く役に立たないこと
まだテンション上がるラジオかけてた方がマシだったわ
572わかった:2009/07/31(金) 17:05:31 ID:YQITJJtz0
今は、二次元で三次元の教訓的なこと(高尚系じゃなく身近系)を訴える、
コミュニケーションツールを提供するのが流行りだよね。
一時期はFF優勢だったけど、今はDQ優勢。
573わかった:2009/07/31(金) 18:51:28 ID:WVOyDKL2O
技量の未熟な内から個性的であろうと絵柄を突き詰めると、描くキャラみんな同じ顔と体型になってしまうこと

個性に自信が持てると、灯台もと暗しになること

どんなに周りから絶賛されようとも、その絵柄はどこかで見たことのあるものだと自覚しなければいけないこと
574年齢:2009/08/01(土) 10:01:24 ID:uLoYPnU80
大人は「大失敗」をなかなかしないだけで
完璧じゃないということ。自分の判断基準のほうが正しい場合も。
575わかった:2009/08/01(土) 21:50:53 ID:9hasM3+u0
精神を病んでる人と長く関わるともにょることが多いこと。
金銭面でルーズだったり、カップリングでファビョったり
売り上げを聞いてきて比較してきたり、自分の努力不足を棚にあげて読み手けなしてみたり
基本、自分至上主義で自分勝手が多い。
病気のせいか、正確なのかわからんが
やんでると自分からいいだすやつは危険。

ふりまわされたくないから、そういう雰囲気のやつとか
カミングアウトされたら切るようにしてる。
576年齢:2009/08/01(土) 23:18:08 ID:Jc/AkCGG0
20代半ばをとうに過ぎているのに自分の行動を決める際に
「親にきいておきますね」とか「その日は姉が…」とか
まず家族の都合を持ち出してくる人はトラブルメーカー

家族を大事にすることや親と同居していることを
否定するわけじゃないよ
577年齢:2009/08/02(日) 00:25:31 ID:BmpMay6M0
一人暮らし経験のないまま30代に突入してしまった未婚の人
(=生まれてからずっと親元(実家)暮らし)は、そうじゃない人と比べて
「大人として必須なものの考え方」が足りないことが多い

「一人で暮らしてみたい・暮らさなきゃ」と思い立たない・そういう状況にならない
ということは、実家がとても居心地がいいからだろうし家族の仲もいいのだろうから
ある意味とてもいいことなんだけど、
30前にして「一人で暮らしてみたい・暮らさなきゃ」と思い立たない時点で
「大人になれていない」部分がでかいんだよね
578わかった:2009/08/02(日) 00:49:16 ID:/CHZXJdk0
ここのスレに書いてあることの大半は
ただの偏見でしか無いと言う事
579わかった:2009/08/02(日) 02:01:35 ID:huIS5SvO0
同人はほどほどに楽しめばいい。
コミケに行かなくても生きて行ける。
他に必要な事を優先して同人関係のことできなくても、
全然辛くない。
むしろ忘れられる。

生きるのが楽になりました。
580年齢:2009/08/02(日) 03:38:04 ID:5mfrMnSP0
>>577
そんなひとには宅建取らせるとかなりマシになる
581年齢:2009/08/02(日) 06:20:35 ID:7+wx1134O
>>577
一人暮らし、自分の給与でギリギリ暮らしていけるんだが
親に「家賃払う金があるなら、ウチ(家)に入れろ」っていう風潮があるので無理ぽ
黙って出てけば良いんだろうが、父の借金を返済するまで
家族が心配でお金をいれずにはいられない

出られるもんなら出たいが、良心が痛むぜ
582:2009/08/02(日) 10:34:17 ID:nIL/zj0L0
しかし下手に一人暮らしすると、自由に慣れてしまって
他人に合わせる事ができなくなる場合もある
集団行動のオフ会で好き勝手やられても困るんだよ
583:2009/08/02(日) 10:59:43 ID:qjP9RFl70
結局自制心や思いやりの有無ではないかと
584わかった:2009/08/02(日) 14:15:20 ID:7H5b2SbK0
同人友達にはむやみに連絡先を教えてはいけない。

所詮同じ作品を好きだという理由だけで仲良くなったという薄い関係なんだから
下手に連絡取り合えるようになると仲違いしたり疎遠になったりするのも早くなる。
イベントでしか会えないくらいの希少感を持った方がお互い付き合いが長く続く。
585わかった:2009/08/02(日) 14:22:40 ID:OhMK/jIT0
幼いな
586わかった:2009/08/02(日) 14:54:47 ID:l0WOaKKGO
30は子供の頃に想像していたあるべき大人の姿より遥かに幼いこと

大人になったからといって悩みが無くなる訳ではないこと
むしろ面倒な悩みごとが多くなる
仕事と家事と介護と同人で少ない時間やお金やりくりしなきゃとか
587わかった:2009/08/02(日) 15:11:02 ID:Kmm7hhG6O
同人誌の内容にたいする値段の高さ
588わかった:2009/08/03(月) 00:06:12 ID:+RhRonfN0
アンソロでいいやと思っていたのが
やっぱり個人誌も素敵だと思うようになった
589わかった…:2009/08/03(月) 08:27:25 ID:N0lMkDy70
>>586
同意
40・50…も、案外そんなもんだろうなと思ってるよ
今の自分のまま体力が衰えてシワシワになってる感じなんじゃないかと
同人だけじゃなく、肉親を見てても実感する
590年齢:2009/08/03(月) 13:41:05 ID:H89ceGcuO
萌えがなくても生きていける
591わかった:2009/08/03(月) 14:32:11 ID:kJxspe3T0
自分の場合NO MUSIC, NO DRAWなこと
ハードロックをBGMにじいちゃんキャラを動かすとめちゃめちゃカッコいいこと
592わかった:2009/08/04(火) 10:10:21 ID:Fa6S+r2N0
自称PMSには関わらない方がいいということ

症状のつらさには同情するけど
PMSを錦の御旗にワガママ言いたいだけのエセと
こっちには区別つかないからさ…
593わかった:2009/08/04(火) 10:20:54 ID:Mg13gduZO
>>592
自称病気はそういうの多いよね
嘘っぽくても本当かどうか診断書でも見ない限りわかんないし
関わらないに限る
594わかった:2009/08/05(水) 16:29:51 ID:m2JSO4tmO
いい年して冗談でも死ね死ね言ってる人は中身が子供
若い頃に言ってても普通は年を経るごとに自然と言わなくなってくもの
595わかった:2009/08/06(木) 02:00:23 ID:M6g+1DabP
>>594
20半ば以降になってもその感覚が身につかない人は結構多い
596わかった:2009/08/06(木) 20:37:13 ID:ntyKdJcN0
いい年してしねしね言う人は
周りにいる大事な人(家族、友人など)を亡くしたことがない幸せな人
597わかった:2009/08/07(金) 02:21:36 ID:XpPnMrLrO
相手の行動・発言その他諸々にいちいちイライラしても仕方ないこと。
適当に受け流すくらいでちょうど良い。
598わかった:2009/08/07(金) 20:35:57 ID:nrHD1Lp50
思慮浅い人は
××より○○が好き
××といっても△△はあまり好きじゃなく○○が好き
という一方を下げる誉め方をし閲覧者をイラつかせる天才
599わかった:2009/08/08(土) 13:25:58 ID:80CVr1oV0
世の中に絵を描ける人はあまりいない事

最近、たまたま自分のサイトに絵を連日沢山うpする機会があったのだが
そしたら普段は地味にしか回らないカウンターがめっちゃ回ったのでびっくりした。
こういう同人の世界にいると絵に対する舌が肥えてる傾向があるから
自分の絵なんか誰も見てくれないと思っていたが
絵が描けない人にとっては自分みたいなのの絵でも有り難いもんなんだなあ。
600わかった:2009/08/08(土) 13:35:07 ID:0zvmx1ac0
>>599
あと、なんだかんだで最終的に残るのは
子供のころ好きだった「単純明快で馴染みやすい絵」。
萌え系、没個性、子供っぽいとバカにされる絵こそ需要がある。
美形が上手く描ける人は不細工や恋愛以外のテーマもちゃんと描ける。

思春期辺りから急増する
アンチ美形やアンチ恋愛の味方しちゃ駄目だよ。
601わかった:2009/08/08(土) 13:39:46 ID:hGeK7maB0
>>で勝手に追加補足する内容はほとんどオナニーで内容が独り善がり
始めと終わりで矛盾している
602わかった:2009/08/08(土) 15:02:08 ID:1l0oWTiiO
過去に描いたものは10割で黒歴史になる
まだ見れるうちに処分すべし
603わかった:2009/08/08(土) 20:16:42 ID:TEFvxg4J0
オタクの三次に対しての可愛い、綺麗、イケメンは信じちゃ駄目
604わかった:2009/08/08(土) 20:57:45 ID:JaWBDomdO
たとえ同人でも一般社会と同じように人ととしてのマナーがとても大切だということ

10代の頃は自分の萌えが第一優先でネット上やコミケでの周囲に対するマナーや配慮がかなり欠けていた
年を重ねるごとに同人も人対人のやりとりなんだとわかり今はマナーや配慮にとても気をつけるようになった
たまにマナー悪い子達を見かけると昔の自分もあんな感じだったんだろうなと恥ずかしくなるときがある
605わかった:2009/08/08(土) 22:16:46 ID:8xEe4beQO
同人よりも熱中している物がある人と、同人一筋の人はなんとなく噛み合わないこと
606わかった:2009/08/09(日) 21:23:11 ID:NZBb5+CSP
>>605
あるある
607katawa:2009/08/10(月) 21:05:12 ID:7GQ7m04M0
三つ子の魂100まで・・・
お母さんおいら素敵な女性にはなれなかったよorz
608わかった:2009/08/11(火) 18:08:35 ID:fcgWgey30
同人の世界でも努力は決して裏切らない事

ジャンルで上手く行っている人の大半はすべき努力を行っていて、
しかも「売れるためだから」とかいった辛さを感じていない
609わかた:2009/08/11(火) 19:04:57 ID:7vnGmDRsO
物語<<<<<エロ

ノーマル<<<<<やおい


あの頃の自分に言ってやりたい、ホモ描いとけと
610わかった:2009/08/11(火) 20:20:16 ID:DB2NgoY3O
エロを描いとけばガンガンアクセスが増える
美形を描いとけばガンガンアクセスが増える

そんなしがらみから抜け出したくて双方皆無のサイトを作ったんだが楽しすぎる
611わかた:2009/08/11(火) 20:23:22 ID:zPnz9YKEO
3次元の恋愛は積極的にしたほうが案外うまくいくということ
受けのように嫌がるのでなく、にこにこ積極的にしたほうが喜んでくれる
612わかった:2009/08/11(火) 23:29:31 ID:io9NXu0z0
みんな淋しいんだな・・・
613わかった:2009/08/12(水) 23:20:18 ID:wa6NpBQr0
同人の友達とは結局心底仲良くはなれないという事
年に数回会うだけ+共通項が好きな漫画
ってだけでは心の奥底まで近づけないって事


いつか完全一人参加になるんだろうなぁ
寂しい
614わかった:2009/08/12(水) 23:51:43 ID:me+4WmpO0
ネット上での第一印象なんて
ちっともアテにならないということ

ポリシーを持ってる=井の中の蛙で融通が利かない
博識でスゴイ=昔話がしつこくてクドイ
若いのに話せる=遠慮してるだけ
発想がユニーク=大半が受け売り
洞察力がある=アク解貼り付き
丁寧な態度=下心がある・こっちを敬遠している
等々

つきあってるうちに左項を実感できる相手なら
そこそこ信頼できる(気がする)
615年齢:2009/08/14(金) 00:07:15 ID:1Vsuh8Je0
ネット上でのつきあいは最低一年みないと判断付かんな
で、リアル遭遇は避けた方が互いにとって良い
616わかった:2009/08/17(月) 18:26:03 ID:hbShTwVS0
・二次創作しても警告すらされない
・同人誌は基本的に勝手にうpられる
617わかった:2009/08/18(火) 02:11:40 ID:8IJnritl0
普通の女の子ぶってる同人女のおしゃれは
「おしゃれ」じゃなくて「擬態」。
本人が純粋におしゃれしたくてやってても
同人やってる以上
所詮「擬態」。

おしゃれなんてみすぼらしくない程度でいいんだ!地味で十分!
同人でも作家なんだから擬態してるヒマあったら自分より作品磨けコノヤロー!

作品発表(イベント)にかこつけてしゃれ込んでる同人女見ると
やたらムカついたりモヤモヤしてたけど
年齢を重ねて分かってやっとスッキリした。
618わかった:2009/08/18(火) 02:14:21 ID:L9WDRTDc0
617は気の毒な人ってこと
619わかった:2009/08/18(火) 02:35:19 ID:Lcr/ouvCO
晒し、粘着被害にあっているなら、まずは身近に居る奴を疑うこと。
親切で親身に相談に乗ってくれてる奴が犯人ってパターンが多い。
620わかった:2009/08/18(火) 02:42:48 ID:OYXUPeb8O
>>617
垢抜けない同人女の楽に生きれる考え方を
わかってしまったわけなんだね
621わかった:2009/08/18(火) 02:46:11 ID:LijargW5O
同人やってようがやってなかろうが服装に気を遣ってる人の方がマトモってこと
「地味女=作品磨いてる、オシャレ女=作品磨いてない」と見当違いに考える人がいるってこと
622わかった:2009/08/18(火) 05:53:22 ID:NWhwtONvO
作品すてきな人ってきれいな人も多いしねぇ
623わかった:2009/08/18(火) 06:52:44 ID:+mJCCOmUO
>>621 >>622
同意

たまに>>617みたいな意見に遭遇するけど、そういう人の作品が神である率は低いこと

結局いい作品を生み出す人というのはある程度色んな面でもバランスが取れている
服装のセンスがいい人は配色のセンスもいいし
作品「だけは」神、なんてのは一部、そんなのは喪オタの幻想で、
結局神と呼ばれる人とか大手の人って、綺麗で可愛くて社交的なリア充も多い

天は二物を与えるんだよね…
624分かった:2009/08/18(火) 07:33:20 ID:vixSWTEv0
確かに壁大手にはおしゃれな人が多いと思う。
625分かった:2009/08/18(火) 08:18:35 ID:unnJKyxK0
当たり前だけど、ある作品をプッシュするのは
作者様マンセーの為じゃなく、
作品を人と共有する、作品に自分と共通の何かを見出す為なのだということ。
憧れの人より身近な人のほうが大事という漫画の教訓は当たっていた。
626わかった:2009/08/18(火) 09:17:56 ID:/bUFkCKO0
地味とダサいのとは違うこと
後者は問題がある人が多い
自分で納得してダサ道を選んでるんじゃないのか、ならどうして他人を攻撃する
ダサ以前に髪の毛ボサボサのごわごわ、顔産毛で灰色なんてのは女としてどうかと
地味でもすっぴんでも小奇麗な人もいるんだけどな
627わかった:2009/08/18(火) 09:30:46 ID:/ZnR7w3ZO
お洒落云々以前に見なりを気にして清潔・小綺麗にしている人はマトモな事。
ちゃんと風呂に入る、歯を磨く、顔を洗う。最低限のそれすらしない、
してない事を気にしてないやばい人がいること
628分かった:2009/08/18(火) 10:25:47 ID:M2Gfe9mJ0
身だしなみを整えるというのは大事だということ
風呂に入らなかったり歯も磨かないのは最早論外だが
服装や髪型、メイクなどにも気を使うのは当然身だしなみの一環

どうしてオタクは化粧やファッションに気を使う人に
必要以上に敵視する人がいるんだろう
それだけ(この場合創作)やってればいいとか、
いやそれだけに集中しないのは悪とか考え方がちょっと歪な人も多いと思う
629わかった:2009/08/18(火) 10:47:54 ID:hj+Gr0+aO
肌や服装を清潔にする、毛処理等できてれば地味でも変じゃない
ヲタに見られたくないとかオシャレ大好き*と
化粧や着飾り方だけをして上記のことを怠った方がヲタくさい
基本ヲタのオシャレは流行に乗ろうとしてなんか間違ってること多いし
髪がきちんとしてる、極端な汚肌じゃない、服のサイズが合っててよれよれしてないとか
これだけでも地味な人とこそ思われてもヲタには見えられない
地味イコールオタクって考えは一般人じゃなくオタクの考えだよ
630わかった:2009/08/18(火) 10:57:23 ID:WlneRLgoO
日本語でおk
631わかった:2009/08/18(火) 11:39:05 ID:juIAfRD0O
私●●歳だけど、いつもすっぴんなの
を自慢する人に出会ったが…シミできてますよと言いたくて仕方がなかった
632わかった:2009/08/18(火) 12:30:17 ID:F54bMKTmO
身だしなみや外見話が一度出たら
似たような話題が続くということ
633年齢:2009/08/18(火) 15:39:58 ID:HbYJhrK00
すっぴんならばすっぴんなりの紫外線ケアがあるのに
それを疎かにするひとは単なる怠け者
634年齢:2009/08/18(火) 16:23:05 ID:vFZ5YWWk0
みんな結構他人の化粧や服装をチェックしてるんだな…

ということがわかった
635わかった:2009/08/18(火) 17:09:39 ID:hWcIrQNDO
子供の頃嫌いだった物が大人になって好きになることがあるように
人の好き嫌いなどその時の自分の環境や立場や人間環境で変わる不確かなもの

また、昔は嫌いだった人が大人になって変わり、そうでもなくなったり
サイト開設間もない頃香ばしかった人が交流が増え、やがて落ち着くように
人の外面は環境や立場や人間関係で変わることがある

逆もまた然り

幅広い人脈に繋がる人と人の縁は作ろうとしても作れるものではないので
(無理に作ろうとすると傍目には痛々しく写り評判が落ちる)
犯罪に繋がるケースのイタタ行為を受けない限り
COせず微妙な距離感を保って付き合い続けた方が長期的に見て得をする

これを上手くやれるのが大手
636わか:2009/08/18(火) 17:15:01 ID:mNL4SqlwO
「オシャレ」という記号は年代年齢立場によって変わるという事
そして若い人は年上のそういう考え方は基本的にわからないという事

オタという気質はどんなに顔がよかろうと服がオシャレだろうと、オタでない人にはバレバレだという事
特に「非オタぶりたくて非オタの集まる場所に頑張って行くオタ」はモロバレだという事
城崎仁が友人とときメモをプレイしていたように、非オタはどんなにオタ臭い事をしてもオタにはならない事
結局オタというものは嗜好ではなく性格気質だという事
637わかった:2009/08/18(火) 22:02:54 ID:+l641V2g0
着飾っても口調と行動でオタクは漏れなくバレること
ただし看破するのは同類である
638わかった:2009/08/19(水) 17:11:43 ID:UrBsyrzD0
腐女子に人気があるものに芸術的価値は一切ないこと
639年齢:2009/08/19(水) 18:08:27 ID:KMU8jh9r0
同人的価値と芸術的価値はまず同じじゃないこと
640わかった:2009/08/20(木) 14:26:47 ID:8Na77vdm0
>>結局神と呼ばれる人とか大手の人って、綺麗で可愛くて社交的なリア充も多い

これは同人関係なく全てにおいての現実よ
やっぱ人間も動物だからより外見が優れてるもの(=遺伝的に優秀)を優遇しやすい。
ハロー効果の威力は凄まじい
641わかった:2009/08/20(木) 15:58:51 ID:iceMQlhB0
若い頃は、他人の絵の上手さにビビったり憧れたり嫉妬もしたけれど、
年を取ってくると、「絵の上手さ」よりも「絵ばかり描いていられる状況」に
嫉妬を覚えるということ
642わか:2009/08/20(木) 21:06:38 ID:7HfSQAK0O
小手スレにいるのは本物の実力小手が多いので、相談ごとをしてもあまり参考にならない

ピコスレには、実力ピコ以外に過去はかなりのレベルまで行ったがジャンル斜陽などでピコ化してしまった
実力>部数な不相応ピコも多いので、たまに目玉ポーンなお役立ち情報や解決策がもらえる

ピコスレは情報の宝庫
643わかった:2009/08/21(金) 02:42:53 ID:lVPfAUSv0
>>640
女性向けサークルはそういう傾向があるが、商業作家や男性向けサークルには当て嵌まらないこと
644わかった:2009/08/21(金) 17:33:39 ID:Ozpi9x2M0
執筆業は昔手に職つけるしかないねと結婚市場から見放された女性がなる仕事だったが
今は商業も女性の容姿水準が上がってきてる
645わかった:2009/08/22(土) 00:24:40 ID:7DQakSWR0
自分には、ドライ・「興味無いね」というスタンスは憧れつつも絶対無理だということ
この構ってちゃんはこじれまくってもう治らないということ
646わかった:2009/08/22(土) 01:32:38 ID:RBfhCaRrO
自分は交流には向いてないこと
本をかくのが大好きで感想もらったり話かけてもらえるのもうれしい
その場で盛り上げるのも好きだし楽しい
でもメールめんどい
二ヶ月前から溜まってるし日曜イベントで会う人たちだから返信しないわけにはいかない
どこかで気になってて原稿も進まない
構わないでおいてほしいがいい顔しちゃう自分にうんざりする
本よんでくれればそれだけでいい
メール一通より漫画50枚のが気が楽だ
あとこれに当て嵌まるのは同人関係のみなこと
647年齢:2009/08/22(土) 12:57:00 ID:irjiVb1Y0
同人きっかけで知り合った人と、一般(非同人)きっかけで知り合った人。
同じ様な友達関係は築きにくいこと。
一般で知り合った人とは色んな事を色んな風に話したり楽しんだりできるけど
同人で知り合う人は、家のこと・恋愛話・服装・学生時代の馬鹿話etcetc、
いろいろNG指定してる人が多くて、どうにも普通の会話が続かない。
自分は、萌え語りばかりじゃ「友情」は築けない。
某サイトで「イベントではお友達と沢山おしゃべりしました☆(○○さんや●●さん☆)」
(●●さん=自分)とか書いていただくが、
正直「友達…?『知り合い』程度じゃね?」と思う関係が同人には多い。
648分かった:2009/08/22(土) 14:55:06 ID:aU2Q5WLw0
萌え系・中二病の漫画が嫌われているのは、
萌えのせいでも801のせいでも若いカップルに嫉妬するオッサンのせいでもなく、
「ただキャラの悪口を言うだけ」「珍しくもなんともない個性を自己顕示するだけ」
これだけで笑いが取れると勘違いしている、2ちゃんみたい話が多いからだということ。

大人になって成分分析できるようになって分かった。
いじめやヒエラルキーの頂点争いの話だったんだな。
649わかった:2009/08/24(月) 11:05:52 ID:2QVMt4mU0
自分は感想来なくても平気派だということが分かった(あればあったで嬉しいけどな)

読み手の好みに合わせて書きたい事を自重したり改変したりするのは
感想をもらえないことより遥かに苦しいってこと
650わかった:2009/08/25(火) 15:34:58 ID:4nnPC1jy0
大人になる方が人生楽しいということ。
651わかった:2009/08/25(火) 16:57:14 ID:8jUSIoM3P
>>650
ああ、わかる。
適度に制御しつつ、笑顔を絶やさないようにしながら自分が大人になって動くほうが
何倍も深い楽しみ方ができることに気付いた。
短絡的に切り捨てたり断罪したり、誰かにどっぷり寄り掛かると
結果的に損なことが多い。
652わかった:2009/08/25(火) 19:57:43 ID:6QDxRSVx0
ネガキャンばかりして、努力をしない人に近づいてはいけない事
世の中ウサギとカメの童話の教訓通りなんだな
653分かった:2009/08/25(火) 22:16:24 ID:tUFLV1E+0
年を重ねると厨度も重ねてきてしまう人が割りと居る事
654名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/27(木) 21:16:12 ID:IHichudp0
結構好きだったサイトAがあまりにも突然なタイミングで閉鎖した。
コンビレベルで仲の良かったBサイトさんはその件に何も触れず。
Aサイトさんは交流多かったみたいなのに他のサイトでもスルー・・・
何があったんですか。
気になるけど世の中知らない方がいいこともあるし黙っておく。
655わかった:2009/08/28(金) 01:04:40 ID:r1hEuj0z0
パクトレも極めればその人の個性になること。
656わかった:2009/08/28(金) 01:23:06 ID:OPo/oh+y0
>>641
>絵ばかり描いていられる状況」に嫉妬を覚えるということ

すごくあるある
657わかった:2009/08/28(金) 02:01:17 ID:EcB/019T0
>>655
それ個性じゃなくて芸
ジャンル爆笑芸
658わかった:2009/08/28(金) 08:29:38 ID:VY718LvyO
必死に手に入れた同人誌より、何気なく購入したものの方を
日々愛読していること
本当のヲタとヲタに理解のあるパンピーの違い
マスコミが無理矢理作り上げるムーブメントは信用してはいけないこと
一度尽きた萌えは、必ずしも再燃するわけではないこと
659わかった:2009/08/28(金) 11:45:53 ID:vAXadwl1O
必死になって手に入れた同人誌って
手に入れただけで満足しちゃんだよなあ
660わかった:2009/08/28(金) 14:47:47 ID:ZLQSCjnv0
初対面で異様に慣れ慣れしいやつにいい顔すると
後々面倒くさい事態に発展するということ。
米欄に三文字以上顔文字書いてくるやつは十中八九地雷だということ。
661わかた:2009/08/28(金) 16:58:08 ID:I6saYGqgO
アニメ系パチンコは萌えの宝庫
662とし:2009/08/28(金) 19:35:18 ID:hSOX7bobO
〉米欄に三文字以上顔文字
↑これは年齢重ねなくても分かるよ
663とし:2009/08/28(金) 21:39:53 ID:OKqsEHz60
>>656
その感情は十代から現れる気がする。
便利画材を手に入れたり、CGの描き方を覚えたりは
運と時間の勝負だし。
664とし:2009/08/29(土) 14:29:38 ID:hlDU48sk0
>>663
641の嘆きは
「年とると仕事や家族他による拘束時間が増すばかり」
ということかなと思う
自分自身の運・時間だけじゃなく、他人とのしがらみが
べる薔薇opのイバラの如くまとわりついてくる状況
665とし:2009/08/29(土) 14:31:23 ID:MQkgSFMu0
十代の頃から現れているかもしれないが、
その頃の感覚と、働き出してからのその感覚とではかなり違う。
666とし:2009/08/29(土) 22:28:22 ID:rl6FNkuuO
コミケで手に入れた戦利品は、家に帰るまで早く読みたくてウズウズするけど
いざ帰宅すると何かもったいなくて読むの躊躇う
あのウズウズドキドキがまた楽しい

それと夏コミの入場列待機中って
その最中は暑いし辛いし大変だけど
思い返すとその時間って結構かなり楽しかったりする
667年齢:2009/08/30(日) 06:57:09 ID:nGoCbSnF0
絵を描いた量=上手さ
は全ての人に適用されるわけではないということ。

描いても描いても上手くならない人を目の当たりにして
色々と怖くなった。
668年齢:2009/08/30(日) 11:14:21 ID:nbQyeHMC0
生まれ持った才能というか適性というか、そういうのってある。
自分が一週間かけて書いても書けない(一応書けはするけど、どう見ても上手くいってない)ものを
「あぁ、それってこれこれ〜こういうカンジ?」と、ソコにあった紙と筆でサラサラサラリと
魚が水の中でスイスイと泳ぐように迷い無く筆を走らせて、しかも素晴らしく上手くて。
書いている最中の、絵が出来上がる過程を見ているだけで引き込まれる、そんな人を目の当たりにすると
「ああ、自分は書くことが好きだけど、仕事にはできないな」と、なんか悟ってしまった。
親のお金で学校まで行かせてもらったけど、今思うと卒業前にその時心は折れてた。
努力でそういう「差」を埋めている人もいたけど、自分はその「努力で差を埋める「努力」」が出来る程の
「絵を好きだと思い続ける才能・適性」が無いことも感じてしまった。

天才肌の彼女は卒業後大手のイラスト関係の仕事に付き、3年後結婚して仕事はスッパリ引退。
今はお子さんの学校で配るチラシとかの絵をちょこっと描いたり、地域の趣味の会みたいなところで
月々好きな水彩絵なんかを描いてるらしい。
努力家だった彼女は最初の就職時はいろいろあったみたいだけど、今現在でも絵の仕事を続けていて
中堅の役所になっているらしい。
自分は一般の会社に就職して、絵は同人で趣味として描いてる。

二人のように「絵を仕事にする」自分の未来を思い描いていて、そうなれなかったことに
自己嫌悪した時期もあったけど、今は「こんな生き方もまあいいんじゃないか」と思えるようになった。
669年齢:2009/08/30(日) 19:57:50 ID:dspJemoW0
絵の仕事って個性を頃す仕事だからなぁ
670年齢:2009/08/31(月) 06:57:59 ID:im2i6Lj30
趣味は仕事にしちゃいけないってね
671年齢:2009/08/31(月) 12:27:30 ID:HTp/HBbUO
長くジャンルを続けたければ、本スレから同人、数字、キャラスレ、その他ジャンルスレまで
関連スレは見ない方がいいこと
大体の場合、一部のアンチや儲のせいで嫌気がさして、そのままFOしたくなる
672年齢:2009/08/31(月) 15:23:31 ID:/qEnzEqD0
好きでもなきゃやってらんねえ事もある
673年齢:2009/08/31(月) 15:47:31 ID:tb04Xbct0
趣味を仕事にできないってことがよくわかった。
一時期絵を描く仕事に就きたいと思ったこともあったけど
周りの人が本当に絵がうまい人ばっかりで、自分には無理だな、と確信した。

絵がうまい人と、なんでも描ける人の差っていうのも
なんとなくわかってきた。
本当に絵がうまい人は、ただうまいだけじゃなくて何でも描けるっていう。

…なんかそう考えると絵が描けない。
674年齢:2009/08/31(月) 16:00:46 ID:sHudejli0
仕事で作るのは作品じゃなくて商品だからな
自分には良いと思えない表現も客の要求なら取り入れなきゃならない
妥協した作品に自分の名前がつくんだから
芸術家肌の人は趣味を仕事にしたら苦しいだけだね
そこ割り切って器用にこなせる人なら
ある程度勉強して沢山コネ作れれば食うぐらいはなんとかなるだろ
才能なんて関係ない

制作系の仕事を経験してみて沢山妥協してきて
プロにならない事に誇りを持っていいと奇麗事じゃなく思うようになった
プロを否定するわけじゃなくてね各々が自分のスタンスを貫くって意味で
675年齢:2009/08/31(月) 16:54:52 ID:wpT0y3sv0
>>672
主に賃金的な話と、拘束時間的な話でな!
676年齢:2009/08/31(月) 21:36:32 ID:veOOXiur0
>>674
>そこ割り切って器用にこなせる人なら
>ある程度勉強して沢山コネ作れれば食うぐらいはなんとかなるだろ
>才能なんて関係ない

それも才能だと思う。
割り切って器用にこなしてある程度勉強して沢山コネ作れるっていう才能。
そこまでダーティーに、絵で食ってくってことに貪欲に追いすがっていけることも
ひとつの才能だと思う。
677年齢:2009/08/31(月) 22:12:17 ID:NwAv9XkZ0
でもさプロでもすごい人は自分の好きな描きたいことだけかくよね
しょせんその程度の能力ってことだよ
自分がわかったのは
678スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:37:12 ID:N5oe3tM30
>>677
好きなもんだけ描いてる人も居なくはないがめったに居ないよ。そういうのは本物の天才だよね。めったに居ないけど。
大抵はその地位に行くまでに「そんなことまでするか!?」って仕事やってたりする
何をしてでも絶対に絵でメシを食ってやる、っていう以外のプライド一切捨てられるかどうかな気がするなー
絵がちょっと上手い程度の凡才でも生活できる程度にはなれるよ。自分のことだけど。
679わかった:2009/08/31(月) 22:39:18 ID:4BAxJ23K0
普通の仕事もそれなりに誇りがあって
趣味の同人も充実している
様々な妥協と折り合いは負けではないこと
680年齢:2009/08/31(月) 22:41:10 ID:H3XwTapL0
>プロでもすごい人は自分の好きな描きたいことだけかく
こうなるまでにはキャリア・下積みが必要かと
ばんばん好きなものだけ描けるなんてのは
不動の位置を得た大御所だけができること
サイトとかでは好き勝手な人いるかもしんないけどね
二次やりながらプロやってる人も多いし
681わかった:2009/09/01(火) 02:59:13 ID:gQpdtOfb0
人の「冷めた」発言にゆれたり、自分なんて…ってしょぼくれることや
ボールを打ち返してもらえないことに折れたり
そういうことをはねのけて
精一杯楽しんで萌えた方がいいということ

「やりつくした!」って経験があるのは絶対にいい
682わかった:2009/09/01(火) 13:03:45 ID:4cW4c3stO
努力しても無理な事があること
普通っていうのも実は凄くレベルが高いものなこと
683わかった:2009/09/02(水) 03:48:06 ID:TfGOdUNF0
努力でなんとかなるのが商業主義
努力だけではダメなのが才能芸術

意地と気合いだけで作れるものは代わりが利くので大事にされない
684年齢:2009/09/02(水) 08:38:16 ID:S5bhoi3d0
でも努力を正しく用いるためにはその才能が必要だよ
無意味な努力をしても報われないし
685わかった:2009/09/03(木) 01:21:17 ID:O/fFBUCv0
言い尽くされたことだろうけど
やらないで後悔するより、やって後悔したほうが絶対いい。

やり遂げられなかったことを思い出すときは、ああすればよかった、
もっと頑張ればよかったってずっと後悔ばっかりだ。

やったこと、やり遂げたことを思い出すと、その時は想いが伝わらなかったり、
悔しくて胸が潰れそうになったりしたことでも、自分頑張ったなっていい思い出になってる。

精神的に向上心のないやつはバカなんだよ本当に。
一生懸命頑張るのは素晴らしい。
686わかった:2009/09/03(木) 20:06:53 ID:aArsQBzT0
「隠そう、隠そう、」という姿勢は、パンドラの箱の心理(覗き見、レイポ欲)を煽る。

「巨乳大好き!」「801大好き!」と堂々と言ってしまえば「○○様最高!」。
「隠すわけでも隠さないわけでもない」と空気のように流すのもいい。
687わかった:2009/09/03(木) 21:41:07 ID:GtvI1BHFO
嘘には2種類あって、他人を傷つけないようにつくものと自己防衛のためにつくものがある
後者は誰でもつけるけど前者はなかなか難しく、頑張ってつく割に所詮は自己満足に止まってしまう
そして、嘘をつかれた側はどちらにしても傷つくこと
688年齢:2009/09/04(金) 10:14:22 ID:jb1lNfvW0
全ては気持ちの問題
もうこれに限る
689分かった:2009/09/04(金) 12:43:39 ID:LMK8AIDf0
何でも許せるし、面白ければいいやって思える
同人は気分転換
690わかった:2009/09/04(金) 13:31:18 ID:gqeoRB5i0
趣味を仕事にするって自分の趣味を殺すことだ。
そうしないと仕事にならない。仕事って厳しいんだよ。

というのもまた、浅くて青い考えでしかなかったこと。
691wakatta:2009/09/04(金) 14:27:36 ID:XhgAqiir0
みな、自分だけ厳しい目に遭っていると思いがちなこと
692わかった:2009/09/04(金) 15:12:29 ID:ndJpTk7w0
男臭くて女々しくて知識フェティシズム向けな作品を見て
「こういうのを見る気がしない自分は頭が悪いのか?」
と疑っていたけど、そういう作品は単につまらないだけだったこと。
693わかった:2009/09/04(金) 20:48:06 ID:gqeoRB5i0
人に教えたがりでかつ「自分は厳しい!」という人は、小心者であること
事前に防波堤作ろうとするんだから、当然か

694わかった:2009/09/04(金) 20:58:40 ID:qmOH9Maz0
待ちの姿勢だけでは変なのしかよってこないこと。
695わかった:2009/09/05(土) 18:18:09 ID:Hoko+WIa0
自分が思ってるほど、他人は自分のこと気にしてないこと。

だからといって好き勝手やってると、いらんところで目立ってしまうこと。
696わかった:2009/09/05(土) 22:37:03 ID:aw9AIPAb0
>>586
なんかすごくわかる。
子供のころは「このキャラは30才です」という設定が公開されると
「30才ってすごい大人じゃん!なのにどうしてこのキャラはこんなに言動が幼いの!?」と憤っていたが、
実際に自分がその年に近づき、またリアル30以上の人間とよく付き合うようになると、
「30才なんてまだまだ若造だし間違いも犯すし、世の中じゃヒヨッ子もいいところだ…」と思うようになった。
697年齢:2009/09/06(日) 01:05:56 ID:rV3cwnBB0
>>696
仕事関係で60・70・80歳以上の方々のコラムを扱ったり少ない機会だけどお話する機会とかもあるけど
「この年齢になるころにはもっと色々整理がついたり、極めた所に行けると思っていたけれど、
まだまだ勉強が必要です。(人間としても)まだまだです。」
と思われている方はいっぱいいらっしゃる。
60〜80歳以上なんて、戦争を経験し、子供を育て孫をあやして、親しい人の死も看取ったりして、
酸いも甘いも経験し尽くして、理想と現実のギャップに苦しんだりなんてしない達観レベルにいるんだろう
と思っていたけど、時々びっくりするくらい今の若者と同じような悩みを抱えてらしたりしてるよ。
60歳でも人間関係の煩わしさに稚拙な愚痴もこぼすし、70歳でも年甲斐もなく恋をして痛い思いをしたり、
80歳でも恥をかくようなことがあって勉強しなおすことだってあるそうだ。
「思い描いていた(理想の)○○歳」ってのは、いくつになっても追い続けるものなのかもね。
698わかった:2009/09/06(日) 02:04:34 ID:RdfA27QF0
※年代はイメージです

何か知らんけど「27歳の男キャラ」というのにめっぽう弱い時代がありました
699わかった:2009/09/06(日) 02:12:58 ID:gSAZARDA0
いくつになっても「自分はまだまだ」と思い続ける事で人は進歩していくのかな

>>698
自分は26歳の男キャラサイコー!と厨房の時に思ってた…
700わかった:2009/09/06(日) 02:18:16 ID:In5UJFPW0
30歳になったら人生終わりとか思っていたが、
むしろそれ以降のほうが好き勝手できて楽しい
701わかった:2009/09/06(日) 03:27:22 ID:/OiOAptHP
>>700
それ、よくわかる。
ちょうど30前後で、自分を閉じ込めてた重い蓋が退いた感じ。
702わかった:2009/09/06(日) 07:45:51 ID:/Sg5mVjk0
いろいろな専門分野に属している人がいるけれど、
美術・芸術、特に絵描き(字書きはそうでもない)
に属している人だけ「オタク」として一般人から隔離されているのはなんでだろう。
一般人に溶け込めないオタクなんて、一部の中二病だけなのに。

見下されているというよりは、
そっちの世界に理解のない人に理数系の人間と一緒くたに扱われてしまうのが苦痛でならない。
703わかった:2009/09/06(日) 11:05:24 ID:hK8nGxBxO
若いときに年上〜おじさま好きでも年をとれば年下好きになるという言葉は本当だった
これまでは30〜50代の美中年が好物だったけど今は高校生に夢中です

年がいってても若く見える美中年が好きだったんだけど
最近リアル嗜好が強くておっさんはおっさんに描かれることが多いせいもあるけどね
年齢不詳か美中年は耽美っぽくてうけないだろうし
704わかった:2009/09/07(月) 04:22:09 ID:1QtPm/B00
>>703
子供の時点で女より強いところと
無邪気で明るくて本来の自分の性格に近いところと
(大人になると消防のころみたいベタベタした付き合いができなくなる)
守ってあげたくなる成長途中の華奢な体が可愛いよね。
昔は美少女の劣化コピーみたいで萌えねーと思ってたのに。>美少年
705わかった:2009/09/08(火) 13:03:06 ID:FwhrYwVk0
知識と身体能力以外は
4、5歳の頃から持っている価値観やフィーリングが延々と続くだけ。
706わかった:2009/09/08(火) 13:50:47 ID:5Z2z8Dc00
その価値観をブッ壊されるような出来事があると、大抵その正反対の価値観に突っ走ってってしまい、
回りが何も見えなくなってしまう事。
707わかった:2009/09/08(火) 16:18:54 ID:gkzYvX5n0
1・厨行為を正攻法で注意されると「理屈はわかるがその言い方が気に食わない」と
意固地になる厨は手遅れなので身内枠から外し放流する

2・厨には厨返しが丁度いい 結果的にお互いと世間の為に一番良心的な対応になる
1で放流した厨に絡まれた場合、これに限る
708わかった:2009/09/08(火) 18:21:44 ID:IAnu431z0
>>707
2・厨には厨返しが丁度いい

そうだと思う
厨にまっとうな対応しても意味が無いマジ意味無い
でも厨返しって色々難しい
709わかった:2009/09/08(火) 21:18:49 ID:dOuUnOiF0
下手するとどっちもどっちという汚名を着せられる可能性があるよ。
ちょっとみっともないけど事情をダダもれさせてそれ以外は正攻法でかえしたほうがいいかも。
見てる人はわかってくれると思う。
710わかった:2009/09/10(木) 01:05:28 ID:O8T8kNx+0
厨には関わらないが一番
逆ギレされると後が面倒だから当たり障りがないように徐々にサヨウナラ
711わかった:2009/09/10(木) 01:44:18 ID:ORr/ygUv0
厨に絡まれたことがなかったのを
「私は厨を寄せ付けないオーラがあるからだ」と思っていたが
単にヘタレなだけだったからということ
712わかった:2009/09/10(木) 02:09:31 ID:bMQ5NYS00
>>711
厨からみてウマミがないか
厨を上回る厨オーラが出てたの二択しかないと思う
713わかった:2009/09/10(木) 02:13:53 ID:C+Swcb5C0
いや、ヘタレでも絡まれる厨ホイホイは居るよ…
奴ら自分が甘い汁吸える嗅覚にだけは優れてるから

そういう自分は何故か付き合う人が自分に対してだけ厨になって行く事がまま有るorz
あまりの厨っぷりに一度ちこっとだけ怒ったら泣きそうになって逆にビビった
どうも「厨ちゃんにだけは怒らない人」だと思われてるらしいと、いいトシになるまで気付けなかった
何でそう思われるのかだけは未だに分からない(誰に対しても態度一緒なのに)orz
厳しい事言ってくれる友人に聞いても本当に自分に対してだけ厨だから分からないらしい
714わかった:2009/09/10(木) 07:01:45 ID:1AmaFZCq0
少女漫画を、主人公と自分を重ねてモテ気分を味わうんじゃなくて、
ヒーローや友人のモノローグ(少年誌のラブコメ風)を想像して読むようになった。
恋愛よりも生活感が大事だと思えてきた。
715わかった:2009/09/11(金) 22:46:20 ID:I39VWEEp0
同人をやる人間には、人気作家ごっこがしたい人と
自分の作品を発表する場を求めている人の二種類がいること
そして両者が理解し合えることはほぼないこと
716わかった:2009/09/12(土) 03:57:44 ID:iVfemipO0
で、大方が「自分は後者だ、嫌いな奴は前者だ」と思っているな!
717わかった:2009/09/12(土) 04:07:42 ID:lX7Eqr1b0
後者だったのにいつのまにか前者になるケースもある
718わかった:2009/09/12(土) 13:01:43 ID:UiHrJZhhP
あるある
野心の強い人はあっというまにそうなる
719わかった:2009/09/13(日) 01:57:23 ID:GDLzMzd50
伸びて行く人は自分より上を追い越そうと努力する
伸びない人は前者が努力に使う時間を他人を見下せる理由を探すことに費やしていること
720わかった:2009/09/13(日) 23:11:10 ID:GD/YW4hdO
背景を細かく描き込むのが好きな人はマゾっ気がある
721分かった…?:2009/09/13(日) 23:41:15 ID:beBRNy2u0
>>720
ええええええええええええええええええええええwww

や、720自身の実体験?
722年齢:2009/09/14(月) 01:39:28 ID:Xee3dVAj0
ハァ…ハァ…だ、駄目っ…終わらないっ!
私、なんでこんな面倒な背景何カ所も入れてネームきっちゃったの…っ!?
く、くやしい でも、描いてると、楽しくなっちゃうぅう!!!! ビクンビkn

ってことか?
まあ…解る気はするw
723わかった:2009/09/14(月) 09:41:38 ID:oijajRZ90
そんな驚くことなのかw自分は素直に納得してしまったが<マゾっ気
724わかった:2009/09/14(月) 11:20:46 ID:xyoQoHud0
じゃあドSの描く原稿は
人物だけしっかり描いてあとはお前ら脳内補完ヨロて感じだろうか
ドSになりたい
725分かった:2009/09/14(月) 11:49:22 ID:+Q10fTEjO
>>720
時間かかるし苦労すんの分ってて
イラストの背景パースやら装飾を書き出したときは
塗りの段階になってあーマゾじゃね?自分とは思うw
726分かった:2009/09/14(月) 18:57:31 ID:VOj2+YRQ0
もう一生戻れないということ
戻れないというより、もう戻る気がない。
727わかった:2009/09/14(月) 22:42:22 ID:ZiEw4MCjO
毎日絵を描いても上手くはならないこと
びっくりなことに、最初から上手な人は山のようにいること
でも毎日描いてきたものは無駄にならない、で欲しいな
728わかってしまった:2009/09/14(月) 22:43:09 ID:9mUPhb/C0
リアの時友人が家に泊まりに来た事があった
「PC借りていい?」とおもむろにインターネットをはじめた友人は
文字がたくさんの、なんだかごちゃごちゃしたサイトの閲覧をしながら
「ここに私のファンがたくさんいるんだよ、専用のページあるんだ
私、アイドルなんだよwww」と言っていた
とても絵のうまい子で友達が多く、明るく言動も面白かったことから
そうなんだ、すごいなあ…ファンクラブがあるのかあ…と
普通に思いながら途中まで文字が多いページを一緒に見ていたが
疲れたので1分くらいで見るのをやめた

友人が当時見ていたのは
2ちゃんヲチ板の彼女の専スレで、
アイドルって、弗だったんだな…と最近ふと気がついた
そして2を見ても文字が多いなどど思わなくなった自分乙
どうしてだぜ…
729わかった:2009/09/14(月) 23:27:06 ID:Bwhn4NbJ0
>>727
描かなくなると描き方忘れて下手になる
だから描き続ける事には重要な意味が有るよ
特にマンガの描き方は直ぐに忘れる
超危険
730わかった:2009/09/15(火) 18:55:01 ID:vraSm4y60
>727
そら好きなもんだけ描いてても上手くわならんさ。
手が早くなったり、描き慣れたりしてこなれる反面、手癖に頼って劣化する恐れもある。
毎日試行錯誤して研究して反省しながら描く人が上手くなる。
731わかった:2009/09/17(木) 07:40:37 ID:e+QnmrJh0
6歳差の人とは仲良くなれない
自分自身がそうだったし、周りの様々な年代の人見てても
あの人とあの人はいつも噛み合わないなってことがよくある

似てるようで似ていない、世代間ギャップが一番イラッとくるあたりなのかも
それ以上離れてると「世代が違うから仕方ないわね」で済ませられる
732分かった:2009/09/17(木) 12:48:10 ID:m2HaKhci0
そういうのって有るかもね
自分は何故か上下8才差が多い
それか2才上
人に寄ってフェイーリングの合う年の差ってのは有るのかもと731読んで何となく思った
733わかった:2009/09/17(木) 13:21:24 ID:qQ85kwAO0
>>732
731を真っ向から否定してるw
731は6歳差は皆も同様に仲良くなれないと言いたいんだと思うよ完全に同意しかねる偏見の類だけど
734わかった:2009/09/17(木) 13:48:16 ID:BUM2qZ5f0
6歳差があると、学校で同時に在籍した時期が
まったくないってのもあるような気がする
735わかった:2009/09/17(木) 16:59:41 ID:mmBtLC1j0
同年代同世代でも、経験値差によるミゾは埋められない
経験値の低い人ほど自意識過剰になりやすいような気がする
736わかった:2009/09/18(金) 21:58:48 ID:T4h5NFGMP
経験から学んで化ける人と、つまづいて駄目になる人、両方いると思う。
737わかった:2009/09/18(金) 22:46:41 ID:/VvNS15YP
自分は歳上の人と付き合った方がいいということ
かといって自分が大人なわけではない
738わかった:2009/09/18(金) 22:54:57 ID:wBi17/l70
自分は逆だ
下ならダメな所見つけても気にならない尊敬できるとこがあると
タメ以上に若いのに凄いなぁという気持ちになれるが
上は敬う所から入る分子供すぎると一気に幻滅してしまう
739わかった:2009/09/19(土) 01:06:06 ID:guglLl7SO
フェイーリングw
740わかった:2009/09/19(土) 01:20:03 ID:dz/4/At60
同人板で誰も考えないような頓狂な意見を出しては
「そんなんお前だけだ」みたいに一蹴される事を繰り返してはや数年。
でも最近、そういう意見を入れまくった漫画を商業誌に送ったら入賞したので
妙な自分はどうやら間違ってない事がわかった。

「同人作家」は他者とのなれ合いが必須だけど
「漫画家」になりたかったらこのくらいの発想力持ってないとダメなんだね。
741わかった:2009/09/19(土) 03:34:16 ID:2MPMrf950
つれますか
742年齢:2009/09/19(土) 04:36:42 ID:HfpRYADL0
デッサンは本当に大事だと思った。
静物デッサンしかやってないけど自分でもびっくりするほど上手くなった。
もう上達スピードが半端ない。
まだ試行錯誤しながらだけど、一気に描けるようになって人生楽しい。
友達があれこれ理由つけてデッサン避けてるのがほんと勿体ないと思う。
743わかった:2009/09/19(土) 12:38:21 ID:+cQP+SA/0
身体を重ねてわかった事@同人板 って読んだ。

歳をとっても色ボケは抜けないらしい。
寝てくる・・・
744年齢:2009/09/19(土) 13:06:27 ID:PAwvw0wp0
>>742
私もその友人さんと同じだわ・・・
そのせいか絵が平面

デッサンって本格的に?
745わかった:2009/09/19(土) 13:36:53 ID:NLSWMqrb0
同人絵に活かしたいなら、デッサンよりも、30秒ドローイングとかが
てっとりばやくていいよ。

まぁどっちもやれれば一番いいんだけど。
746年齢:2009/09/19(土) 15:25:49 ID:HfpRYADL0
742です
どういうのが本格的なのかわからないけど、
とりあえず全力で途中で諦めなければオケーだと思う。
これは自分の意見だけど、絵が得意じゃない・デッサンダメな人は
形がくるってても直そうと努力しない人が多かった。

知ってたらごめんだけど、デッサンは描き方とか
紙への入れ方とかあるから、それも知っといたほうがいいと思う。
あと、誰かと一緒に同じ物を描いて、あとで見せ合うってのが大事。
もしかしたらこれが一番重要かもしれない。
747年齢:2009/09/19(土) 15:38:37 ID:mQOaVuzKO
>>738
一緒だ
正直なおしたい
748年齢:2009/09/20(日) 00:45:28 ID:T0PYYyar0
>>746
多分>>742は 本格的か否か=心構えの程度 じゃなくて
本格的か否か=画家が開いてる教室とか美大予備校とかに行って習うレベル?
それとも本屋で売ってる「初心者のデッサン教室」みたいな本で独学レベル?
といった意味での「本格か否か」を聞きたかったんじゃないかと予想
749748:2009/09/20(日) 00:46:11 ID:T0PYYyar0
ごめん
×>>742
>>744
750年齢:2009/09/20(日) 03:04:15 ID:5IUy2ezA0
>あと、誰かと一緒に同じ物を描いて、あとで見せ合うってのが大事。
>もしかしたらこれが一番重要かもしれない。

これができるならなんでもいいんじゃない?
確かに人の作品と比べると上達早くなると思う。
それとクロッキーはある程度デッサンしてからやるのがオヌヌメ。
理由はやればわかる。
751744:2009/09/20(日) 14:41:03 ID:CUGs/zEC0
反応くださった方ありがとうございます

>>748の通りです
本格的は、美大や専門学校でやるようなイメージで聞きました

一応漫画家なんだけど、絵が下手なのと伸びないのが悩み
やっぱり基本が大事なんですね
今までちゃんとデッサン等やったことがなくて・・・
本格的にはできないけど、時間がある時に身の回りのものを描くようにしました
少しでも画力アップするといいな
752わかった:2009/09/20(日) 15:18:04 ID:pfY36Hmx0
カルチャースクール的なデッサン会に参加しているけど
だいぶいいよ
来ている人たちも会社勤めとか主婦のおばちゃんとかだし
見せ合うのも気兼ねがなくていい
753わかった:2009/09/20(日) 15:25:55 ID:VVn+8DT60
仕事にせよ趣味にせよ、
真剣に、そして前向きに取り組んでいる人は
見ていて気持ちがいい。

そうじゃない人の側には、寄らぬが吉。
754わかった:2009/09/20(日) 22:41:27 ID:C0urCcQ+0
私は若い子(高校生とか大学生)に絵を教える側の人間なんだけど、
若い子からもいろいろ学ぶ事が多いとしみじみ思う。
いくつになっても学べる体制でいたいな。
755わかった:2009/09/20(日) 23:53:06 ID:Q4N6AItK0
しかし「画力」と「漫画力」は別物ということ。
画力も漫画力も欲しいです安西先生。
756わかった:2009/09/21(月) 03:11:51 ID:TdV6/GeI0
漫画力は漫画をしっかり終わらせた数で鍛える事が出来る。
人の言葉を借りれば、160ページの漫画1本よりも、16ページの漫画10本の方が
断然上手くなる。同人は結構自由にページ数変更できるけど、決められたページ内に
おさめる事も漫画力だよね。
757わかった:2009/09/21(月) 03:19:36 ID:FeimTdpG0
何でもそうだね
イラストでも小説でも、どんなに自分で「これってどうなのよ」と思っても
最後まで仕上げると投げ出すとでは、その後全然違う
758わかった:2009/09/21(月) 03:52:11 ID:dJ/F9hZG0
オタが全然つかない連載漫画がある一方で、
オタが付いてお絵描き掲示板ができる読切漫画があるぐらいだからな
(あ、話が違うか)
759分かった:2009/09/21(月) 07:47:43 ID:viVqXyXA0
>>755
分かる。
すごい好きなイラストレイターがいて、その人の一枚ものイラストはストーリー性もあって感動する。
でも漫画はつまらないんだよな。なんでだろう。
760わかった:2009/09/21(月) 11:50:08 ID:ycpJlNmH0
高橋るみこなんかは一枚絵は上手いと思わないけど
漫画力は物凄いといつも感心する。
761わかった:2009/09/21(月) 11:57:28 ID:mi8Q6tRS0
自分の作品は一枚絵も漫画も
中途半端な事がよくわかった
762わかった:2009/09/21(月) 12:46:45 ID:aII+Vj7c0
漫画はカチコチに完璧上手い絵は向かないもの
ちょっと崩れてるくらいのほうが向いてる
女性向け同人の世界では漫画に動きがなくても表情が固くても
絵さえキレイなら売れるけどね
763分かった:2009/09/21(月) 13:57:20 ID:EgWqueNb0
>>759
そりゃ話作りが下手だから
764名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/21(月) 14:34:31 ID:g1IEYEvL0
>>762
これよく言ってる人いるけど、死帳や愛盾はどこにカテゴライズしてるんだろ?
あのレベルまで行けば十分一枚絵と漫画が上手いといえるハズだけど
どこを指して漫画向きの絵と言うのか謎
765わかった:2009/09/21(月) 14:36:11 ID:g1IEYEvL0
名前入れ忘れたサーセン
追記ついでに鳥山日月も一枚絵と漫画が上手いとおもう
766わかった:2009/09/21(月) 15:02:09 ID:ycpJlNmH0
市長や愛盾は絵もうまいし、漫画もうまいでいいんじゃないの。
まあ↑はストーリーテラーにはなれないけどね・・・
767わかった:2009/09/21(月) 16:58:58 ID:CYnkHO3P0
いや、死のノートも盾も話作りは別人だから
絵がうまいだけだと思う

あと死のノートの人並に絵が上手いといえば
ohグレイトとDグレの人だと思うけど
どっちも話が見えないままダラダラ続いているだけで
話がいいと言えないしな…
768わかった:2009/09/21(月) 17:02:06 ID:ycpJlNmH0
原作ありと漫画力は別物だよ。
漫画力って言わずに演出って言えばいいかな。

面白い台本があれば全部が面白くなるわけでなく
糞台本でも演出が良ければそこそこ見れる作品になることも多い。
769わかった:2009/09/21(月) 17:42:09 ID:EjfOywjE0
女帝とか夜王の原作者がついている漫画を比べたらわかった>漫画力
でも何百何千と描き続ければ上手くなるというのもわかったよ
770わかった:2009/09/22(火) 00:58:21 ID:Ibed2eS50
原作付いてて絵が上手くても
コマ割が下手で読ませる力がなければどうにもならない
死帳なんかの人はやっぱり基礎があったんだろうね


でも五の時は原作者がネーム切ってたんだっけ?
771わかった:2009/09/22(火) 01:35:57 ID:he9uEZy40
絵負けしてる漫画といえば、
死帳の人とありなっちがまだマシなほう。
中二病雑誌の漫画は見てられないね。
綺麗なのに食べれない仏壇のお菓子を見ているようだ。
772わかった:2009/09/22(火) 02:41:43 ID:ZwLHWOUh0
死帳の人のデビュー作は原作月じゃなかったけど面白かったよ
途中からgdgdになったけど
773わかった:2009/09/22(火) 06:43:22 ID:MTSYdW2u0
みんな忘れてるというか、飛翔の みんなアレは忘れて!作戦 にハマってるというかw
死帳のゴールデンタッグでも青龍という打ち切り漫画がちょっと前にあってだな…
漫画力はあってもヒットするとは限らない の見本みたいな作品だったと思う

ヒットする・売れる漫画には間違いなく漫画力があると思うけど、
漫画力があっても打ち切られる作品もある
女性向け虹同人ではその差が「ジャンル(カップリング)」っていう割と明確な答えがあるけど
商業だと「運」っていう抽象的な答えしかできない気がする
774わかった:2009/09/22(火) 10:37:45 ID:SIkOJx7Y0
すぐ食いついて夢中になる声の大きい層の
ハートをキャッチできればって感じはあるかも
そういう人たちの目にとまればどんどん口コミで広がってくし
面白い面白いと声高に言う人が周囲に多いとなんか雰囲気で
つられて面白いような気がしてくる
775わかった:2009/09/22(火) 12:38:29 ID:dN0oimSn0
>>773
青龍は死帳タッグじゃないよ 絵の人は同じだけど
でもあれはほんとにすぐ終わったよね…
776わかった:2009/09/22(火) 13:44:39 ID:AAomqVbc0
>>775
原案も名前変えてるだけで同一人物だよ
777分かった:2009/09/22(火) 17:29:47 ID:FfBB41n90
同人は若い子のものだということ
中二病+オタクのパワー=同人界
778わかった:2009/09/22(火) 17:46:08 ID:kP8lhvUJ0
なんという思い上がり
779わかった:2009/09/22(火) 18:44:24 ID:pxE79hTc0
コミケ中核の平均年齢知ってて言ってるのだとしたら
>777はアラフォーかそれ以上なんじゃないか?
780わかった:2009/09/22(火) 23:16:57 ID:opxbn95J0
なんか分かる気はするけどね
やっぱり最初は若い子のもんだっただろう
活動続けてる人がだんだん年齢重ねたってだけで
そしてやっぱり一番最初に活動始めるパワーは若い子の方が有り余ってると思う
781わかった:2009/09/23(水) 00:17:33 ID:nLG8Yoq40
最近さすがに若くなってきているが、アイドルヲタ=
おニャン子あたりからずっとアイドルヲタをしてる人たちがそのまま高齢化、
というような状態が続いていたのと同じパターンだな
782わかった:2009/09/23(水) 00:20:36 ID:6ByA4k7a0
若い子のものだと言って運営から全てモロモロ託したらあっという間に衰退しかねんなw
産みの苦しみというべきか、同人即売会創設の苦労を知らないから
二代目ぼっちゃん社長みたいな
783わかった:2009/09/23(水) 00:37:05 ID:m4jtsIxV0
それはどうしてもあるよね。
最近の参加者は、コミケは企業がやっていて
そこが倒産しない限りは、永遠に続くものだと思ってそうだし。
784わかった:2009/09/23(水) 00:50:16 ID:yTOweUHk0
世間知らずのお嬢さんだと、人運に恵まれなくて
パンピー友「ペーパー近所のポストに入れてきたよ^^」
こんな災難続きでなかなかスタートラインに立てなそうだけどな…
785わかった:2009/09/23(水) 12:47:24 ID:ThYZQZEF0
狙い感が薄く、全体の雰囲気がよく破綻や矛盾点などのもやもやが
残らず「良作だな」と素直に思える作品はずっと好きな大切な
作品にはなるけどあまり萌えない(萌えてもゆるやかな萌え)

狙いまくりで中二要素が多く、話の山谷の差が激しいような、
厨を中心に人気だけどその分多く叩かれるような作品は最大瞬間萌え力がすごい
それが冷めた後には色々な粗がどんどん見えてきて、お世辞にも
「好きな作品」とは言えなくなり、なんであんなに情熱的に
萌えてたんだろうと思うようになる

後々の微妙な気分はあるけど、後者のほうが同人やってる分には楽しい
786わかった:2009/09/23(水) 16:23:17 ID:yTOweUHk0
>>785
あと、
「今時受けねーよwwwww」と突っ込みたくなる
少女漫画のお約束のパッチワークみたいな恋愛ギチギチ作品は意外と萌える。
萌えないのもあるが、そういうのは恋愛描写じゃなくて
キモオタ用に作られてるのが問題だったりするな。
787わかった:2009/09/23(水) 16:48:44 ID:Xqa5pOiAO
>>785
良作!と満足できる話って妄想が入り込む余地がないというか
その作品単体で十分な満足感得られちゃうんだよね

破綻しまくり作品は穴ボコが多いからそこに自分の妄想詰めて補完というか
「わたしの練り直した作品、キャラ」が好きって感じなんだよね
BLカプ要素なんかは元々原作に存在すらしないものが殆ど
穴ボコがあったほうが取り入れやすい
788わかった:2009/09/23(水) 17:21:36 ID:/7fw5Fz90
しかし「萌えというより燃え!純粋に原作が好きなの!」って地点から
萌えちゃったらもう根深くて死ねる
789わかった:2009/09/24(木) 01:09:09 ID:eUTzqaVA0
作者がどれだけ苦労していても、読者が取り込むのはほんの一瞬。
でも、「あ、面白い」と思ったシーンは
夢中になる。夢に見る。一生記憶に残る。

塚、面白い話ほど消化が早い。
790わかった:2009/09/24(木) 11:33:31 ID:8752Nw7tO
>>788
自ジャンルがまさにそれだ。
同人抜きにしても大好きで事実数年間やめてた時期もあったが、
何だかんだでもう活動年数が五年を超えたよ…
寝ても覚めてもそのことばかりで萌えで胸がはちきれそうな状態が数年続いている


でも>>785もよくわかるよ
だからジャンルバブルってものが存在するんだろうし。
791わかった:2009/09/28(月) 04:59:50 ID:EDsm9Iwj0
人とイチャコラしてない期間は記憶にポッカリ空白ができているよう。
空白がすごく勿体なく感じる。
恋愛に限らず、人づき合いって大事なんだなぁ。

そして、DQNと話すのは孤独よりも無駄。
792わかった:2009/09/29(火) 12:30:49 ID:zskbAHZN0
作品が受け付けない人は性格も受け付けない
逆もまた然り
793わかった:2009/09/30(水) 13:16:09 ID:DalIqrIC0
萌えツボどストライクではないが好き、という作品を作る人とは長く付き合っていける
萌えツボドンピシャな人は(自分から見て)ウザい人種なので作品だけ見るに限る
後者はたぶん同族嫌悪なんだと思うw
794わかった:2009/09/30(水) 19:20:34 ID:RvggXIlf0
サイトや本で、明るく弾けたギャグを書く(描く)人ほど、実際会ってみると
生真面目で口下手、根がシリアスな人が多かった。
あのギャップにはいまだに戸惑う。
795わかった:2009/09/30(水) 21:42:04 ID:Im6tosSj0
過剰に持ち上げてくる人・長文ではっちゃけた感想を書いたりして接触してくる人は、
高確率で突然理不尽な嫌悪や憎悪をこちらに向けるようになり縁を切ることになる
796わかった:2009/09/30(水) 22:06:38 ID:tybkUu5J0
>>793あるあるあ
自分の場合はそれに加えライバル視してしまう
797年齢:2009/10/01(木) 01:50:36 ID:+3MFFRLL0
ジャンル・キャラ・カプ等をずっと好きでいたいなら
2の関連スレ(本スレ、キャラスレ、同人といった区別なく全て)は
情報収集以外の目的では絶対に覗かない方がいいこと

99%以上の確率で、アンチや信者といった厨、煽り・荒らし・愉快犯なんかが
様々な争いを日常的に繰り広げているので
見ているうちにうんざりしてきてジャンル自体に嫌気が差すことも多い
798年齢:2009/10/01(木) 04:31:00 ID:qeT21Nr4O
同人大手の本は今年買っときゃ無難な
既製品の服と同じなんだなと言う事
作家としてのブランド性はひとつも残らない
というか何年か前の大手とか名前すら覚えてない
799年齢:2009/10/01(木) 07:30:33 ID:La/V9eHP0
>>796
自分が当たり前のようにやっていることを
「いつもこういうこと考えてるんだけど、
私って変わってるでしょ?ミステリアスでしょ?」
って選ばれし者面してるところががうざいんだよなww>同族嫌悪
800年齢:2009/10/02(金) 21:10:54 ID:KJ9WZm1S0
感想が来ないと寂しくなるが、
ウザい※が来るよりはマシ。
801年齢:2009/10/03(土) 21:59:29 ID:r3aKr6Qh0
ヲチスレとかのせいで
同人の世界は他のジャンル以上に個人情報流出がすさまじいと思っていたが
実際は簡素なセキュリティでも特に問題ないこと。

あれを叩きまくっておいてこれは完全スルーかよ!というネタの何とまあ多いこと。
802年齢:2009/10/04(日) 09:23:30 ID:pIcXl8w90
ちょっとくらいの痛いことで話題になっても
私怨や正義厨が暴れると
火に油を注ぐことにならずなあなあで終わること

割と便利なメソッドだが
大きなイタタでは火消しじゃなくてやっぱり油になるけど
803年齢:2009/10/05(月) 22:48:59 ID:KlNqF0n70
ちょっと自惚れた言い方だけど、
出会ってすぐ一気に仲良しになって、
日常で隙あらば、メールでチャットで好き好き攻撃してくる
友達は2年経たずに友やめする。

まだ2人目なんだけどね。
自分は友達少ないから結構高い確率。
804わかった:2009/10/06(火) 03:04:58 ID:3Il4BYYbP
>>803
自分もそれ当たってます。同人じゃなくても同じ。
805年齢:2009/10/06(火) 06:55:59 ID:S5EEwFHeO
自分の持論だ>一気に仲良くなると友止めも早い
ある意味そういう人は友人関係が恋愛関係になってて
前に仲良かった人に見せつけてるような態度とるよね
同人だと日記に頻繁に名前が出たり合同で何かやったり
806年齢:2009/10/06(火) 10:00:18 ID:hpkjqjzIO
リアル生活でもオタ生活でも、一番大切なのはまず健康だということ
体壊して仕事辞めて、時間は余りある程あるのに何も生産できない悔しさよ
リハビリ頑張ってるが、寝たきりは辛いよ…
気力だけは失わないようにしないと
807年齢:2009/10/06(火) 15:19:34 ID:l/vUY8pM0
>>806
インプットの良いチャンスと割り切って、資料収集に充てちゃえよ!
808年齢:2009/10/06(火) 21:35:31 ID:tZZCo6zl0
>805
803が友人関係を恋愛関係にしているんじゃなく
803の友人が友人関係を(ryしてるってことじゃないの?

>803>804と同じく自分もそれに当てはまる。
好き好き攻撃してくる人って、極端に言うと神と民のような
関係になることが多い気がする。
すごく仲良いけど、日常的によいしょよいしょされると
なんとなく同じ立場じゃない気がするし疲れる。
809年齢:2009/10/07(水) 20:03:18 ID:kQD2SlXK0
90年代前半と00年代中盤の景気の良さが当たり前じゃないんだ・・・
810年齢:2009/10/08(木) 01:49:29 ID:JrTQjSs20
>>806
それでも気力を失わないようにと頑張ってるあなたが輝いて見えるよ
私も健康だけは保っていこう
勿論体力面と精神面両方
811わかった:2009/10/08(木) 17:57:21 ID:7Loq8iDvO
同人関係以外で出来た友人

これは本当に有難い。
自分の凝り固まった考えをリセットしてくれる。
812わかった:2009/10/08(木) 20:46:46 ID:tCsDPSxd0
好きなものを好きと主張するのは全然悪くない。
むしろ、隠すほうが悪い。
813年齢:2009/10/08(木) 23:55:54 ID:eVnHi04a0
自分で限界や未来を決めつけるのは絶対に良くない。

シリアス長編ストーリー漫画!
「描けないし、自分のはまるジャンルの傾向上不要」
と決めつけて描けるようになる練習をしなかった!
シリアス長編が必要なジャンルにまさかはまるとは思わなかった!
4ヶ月練習して描けるようになったけど、その時すでにジャンルのブームは過ぎてた!

練習次第で描けるようになれると分かってれば、使い途なくてもとりあえず練習してたのに!
そうすればあのジャンルも流行期にうまく波に乗って、あわよくば大手の座も狙えたかもしれないのに!
814わかった:2009/10/09(金) 00:44:48 ID:KJgpBiEh0
……('A`)
815わかった:2009/10/09(金) 01:40:54 ID:zamsyzqi0
( ´∀`)σ)'A`)
816わかった:2009/10/09(金) 10:34:40 ID:cfN8tgk9Q
好きな作品の同人は見ない方がいいこと

すっかり気分が萎えちゃった
817わかった:2009/10/09(金) 10:46:33 ID:2r4GkoLu0
下手の考え休むに似たりは本当。
マーケティングとか、ふつうの同人誌展開とか文体とか見習うより
結局、一番燃えるものを好きなように書くのがいい。同人なんだから。
818わかった:2009/10/09(金) 12:18:34 ID:DN0vrFs40
オタクの知り合いで周りを固めると常識を失う
819わかった:2009/10/09(金) 13:10:38 ID:Wfx/G8wOO
見た目普通で中身ヤバい人は時々いるが、
見た目ヤバい人は中身もヤバい。
820偏見:2009/10/09(金) 20:29:33 ID:NENnT1GnO
>>819
その通りすぎワロタ
821わかった:2009/10/11(日) 00:22:49 ID:5jC0+cKI0
親の形見レベルのものじゃないかぎり不要なものは捨ててもいいこと
特に読まなくなった漫画や同人誌! 週刊本誌の切り抜きなんて最たる物
1年手に取らなかった本はリサイクルか処分しても大きな後悔をすることは無い
822わかった:2009/10/11(日) 07:20:14 ID:ut4smGA70
小手先の工夫はしてもしなくても一緒なこと
上達してから昔のヘタだった頃の本の数々を見ると
ホントーにどうでもいい小手先で工夫してごまかそうとしていて情けない
823わかった:2009/10/11(日) 13:42:07 ID:vm9G5KF10
獲り逃した回転寿司のネタは、もう一周してきた時には誰かが持って行ってしまった後だという事
824分かった:2009/10/11(日) 14:37:49 ID:2VIbp4qA0
一期一会
825わかった:2009/10/12(月) 05:08:38 ID:nPYiKegzP
流行りジャンルはたいていそうだね
826年齢:2009/10/12(月) 14:18:48 ID:N7Tw+WlF0
作者や作品に値段を付ける資格があるのは
その人と別の作者ではなく、読者や閲覧者だということ。
827わかった:2009/10/12(月) 15:46:40 ID:NcGLtPjI0
絵なんぞ下手でも描いてりゃそれなりになる。
だから若くて絵が上手い人を見ても、将来有望!ハアハアとしか思わないが
ストーリーや話のセンスっていうのは本当にその人に持ちえたものなので
見るたびにその感性が羨ましくなる・・・。
828わかった:2009/10/12(月) 21:25:32 ID:4PYBZHDn0
ストーリーも結構技術的な側面はあるよ
感性に見えても計算でやってる場合もある
829わかった:2009/10/13(火) 08:36:39 ID:LXvLGuCH0
>>828
分かるな。

既成作品をたくさん読んで構成の勉強をするって
大事だと思ったよ。
>エピソードをまるごとパクる、
>二次元「だけ」から材料を調達する
って意味じゃなくて、
「王子と俺様を戦わせたら、まず俺様が勝つ」
「質量保存の法則で、一話と最終回で人間関係はあまり変わらない」
こういうパターンは覚えておいて損はない。
830わかった:2009/10/13(火) 14:04:29 ID:a0qIz87T0
技術と同じぐらい慣れが大事だということ。
831わかった:2009/10/13(火) 18:47:17 ID:xaTTMGF40
> 「王子と俺様を戦わせたら、まず俺様が勝つ」
ワロタ
832わかった:2009/10/15(木) 04:17:49 ID:htsvXL1sO
大体わかった
中高生や遊んでる大学生のメールは、一見丁寧な文章に見えるけど
敬語が堅苦しすぎ&〜させて頂くばっかりでちょっと引っかかる所がある
あとむやみやたらに漢字を使う

でもオタクってそういう文章を好む傾向があるから…やっぱり悩む
833わかった:2009/10/15(木) 15:37:11 ID:JXlxImT8O
>>829
ただのDBじゃないかw
834わかった:2009/10/15(木) 21:25:12 ID:Tsd9WMu00
自分を簡単に罵倒できる人は
他人も簡単に罵倒できるということ
835わかった:2009/10/15(木) 23:34:17 ID:Ypl66v/W0
>>834
他人への悪口は自分が言われたくない事とも言うね。
836わかった:2009/10/16(金) 05:43:05 ID:GnyydNDfP
>>834
よくわかる。
837わかった:2009/10/16(金) 09:09:36 ID:DrI3h3XWO
最愛キャラと最萌えキャラは必ずしもイコールではないということ
どんなに好きでも萌えを感じないキャラはいるし、どれだけ萌えまくっても
ストーリーや性能を考えると微妙なキャラはいる
838年齢:2009/10/16(金) 12:19:49 ID:DUXUDKOlO
欲しいと思った画集、同人誌は、その時に買っておかないと
後々とんでもない値段で買わなければならなくなる

だらけ、ヤフオク・・・品物があるだけマシと言い聞かせながら
839わかった:2009/10/16(金) 16:27:51 ID:zRCk85Y30
同人作家と商業漫画家と編集者は
同じような畑にいながら、意気投合する事は絶対にないこと。
同じ話題には食い付いても
それに対する考え方がそれぞれ完全にすれ違ってる。
840スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 19:20:47 ID:w3mNpEWz0
同人作家であり、商業漫画家である人や
同人作家であり、編集者である人もいるということ
841わかった:2009/10/16(金) 21:11:52 ID:RX3GsjGe0
>>837
最愛=基本性格が好き 最萌え=ポジション(カースト最上位)が好き
と言ったとこか。
この2つ、好みのキャラデザ、好みのストーリー
をぜんぶ組み合わせたキャラクターがなかなか出てこない。
842わかった:2009/10/16(金) 22:28:44 ID:j8X5Uqsa0
>>840
そんな事年齢重ねなきゃわからないの?
843スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 22:39:07 ID:w3mNpEWz0
>>842
>>839がわかってなさそうだなと思ってw
844わかった:2009/10/17(土) 00:00:56 ID:Dkvr0oXA0
>>843
はいはい
845わかった:2009/10/17(土) 14:50:13 ID:mtSyzD9jO
>>843
ふつうにそう受け取れたから大丈夫だよ
846わかった:2009/10/17(土) 18:50:16 ID:P4UDcGwu0
自分の嫌な人や敵は
自分の行きたいところにいる。むしろ巣食ってる

目標とかの意味もあるが単純に場所的なことでもある
847わかった:2009/10/17(土) 23:19:23 ID:ciDf6jAH0
ヲタに見られたくないからという動機でお洒落する人は、
どう頑張ってもヲタに見られたくないよう頑張ってるヲタにしか見えない。
848わかった:2009/10/18(日) 11:10:52 ID:H6RfJRM70
>>847
そしてそれに気づくのは
同じくオタに見られたくなくて頑張ってるオタだけだということ。

本当にモノホンのパンピーは「頑張ってるオタのファッション」
なんて想定自体を持ってないから、オタだってバレてなければ「普通の人」認識だ。
ネルシャツにTシャツinでおにぎりリュックにアニメキャラのストラップとかの
ガチ秋葉系オタとかを見ると流石に「オタクだー」と分かるみたいだけど
こっちが普通に小綺麗にしてる分には、パンピーはそんなこと気にも止めてない。
849わかった:2009/10/18(日) 12:42:04 ID:w5PmHuwFO
オタクを必要以上にいびって肩身を狭くさせているのは結局オタク
850わかった:2009/10/18(日) 13:26:51 ID:qNUa+1hn0
確かにドラマや漫画のホモ描写(ニアでも)に異常に反応するのはオタだよな。
後、着メロや小物にアニメ物があると、こっちをオタクだと罵るのもオタばかり。
851わかった:2009/10/18(日) 13:39:33 ID:A+F5D0oX0
>>848はあの人ヲタっぽいよねwというパンピの呟きに混ざれた事が無いヲタ
852わかった:2009/10/18(日) 16:33:13 ID:4HLN0P2T0
オタクではない人の「オタクっぽい」は、わかりやすい秋葉系やゴスロリコスプレ以外だと
挙動が変だったりテンションがおかしかったりという内面的な特徴を指している事が多い

私オタになんて見えないよね!とアピールする人ほど中身が取り繕えていないしやたら他人を攻撃する
本当に一般人ととけ込んでいる人は、オタとパンピーという区別自体あまりしないこと
853わかった:2009/10/18(日) 17:48:29 ID:g918xtG/0
愛想を良くすると媚を売るは全然違うこと
854わかった:2009/10/19(月) 01:22:38 ID:DmN64aFd0
オタクな趣味はコソコソやるから楽しいという事。
みんなが有り難がって寄ってくるとすっげえウザってぇ。
アキバがなんかおかしな具合になって行く気がしなくなってきた。
855わかった:2009/10/19(月) 02:16:02 ID:/PqsrP9C0
A×Bサイトで「C×Dは嫌いです」とか、
「(原作orアニメetcでは○○と描かれているが)Eは○○なんかじゃない!」とか
わかりやすいネガティブ意見を堂々とサイトの日記に書いてるサイトやサークルは
大抵作品がへ(ryなピコ。
ごくたまに神がいるがその場合は圧倒的に神々しすぎて近寄れない。

食事や食べ物関連で少しでもウヘァなことがあった相手とは
その時点でどんなに仲が良くても何故か後々疎遠になる。
856年齢:2009/10/19(月) 13:41:14 ID:UjXb1I9u0
>>854
俺はオタ趣味の一般化好きだけどな。
F/Rの付録で美術部や漫研部は入るのが恥ずかしくて当たり前なことが描かれてて
「ハァ?俺の周りの奴、美術部や漫研部見下してないけど?
漫画=二次エロだけという狭い世界にいるんじゃねーの?」と思った。
857わかった:2009/10/19(月) 14:01:52 ID:3C9KN0FL0
>>856
お前はわかってないな。

例えば他の部活入る時に
「こんなのが趣味なんてバレるの恥ずかしい」
とか言い出す入部希望者がいたらお前なんて言うんだ?
花形系なら「そんな事ないよ、かっこいいじゃん」じゃないか?
花形でなくてもアカデミック系なら「そんな事ないよ、凄いじゃん」じゃないか?
少なくとも絶対に「はあ?別に見下してないけど?」なんて言い方しないだろ。

つまり、そういう見方がもう
「上から目線の見下し態度」が入ってるんだよ。
858わかった:2009/10/19(月) 14:13:35 ID:ULoNf+kI0
日陰にいる自覚があるからこそ面白い世界ってのはあるわな。
859わかった:2009/10/19(月) 14:18:03 ID:3C9KN0FL0
>>856
「バカにしないけど凄いと思わないし憧れない」時点で
それはもう見下しのラインに入ってんだよ。
オタクにとって一番ウザいのはお前みたいな
「自分は味方だから」という
オタク趣味になんざ1ミリも興味も無いのにいい子ちゃん気取りするために自分らの存在を利用する「自称善人」。
お前みたいなのに哀れんでもらうくらいならリア充に分かりやすくバカにされるほうがまだマシ。
860わかった:2009/10/19(月) 14:31:31 ID:tA4tH26K0
ひねくれてんな
861わかった:2009/10/19(月) 17:47:31 ID:eQn7dUYM0
本当に年齢を重ねたオタクは
他人がオタファッションだろうが無理してようが気にならない
862わかった:2009/10/19(月) 18:01:56 ID:DmN64aFd0
それは言えるかも。
実際、街行く人は他人の服装なんてフツーよっぽどの事がなけりゃそんなジロジロ見てないし。
「あまりにもおかしい」とか「全裸」とか「異臭がする」とかでもない限り。
863わかった:2009/10/19(月) 18:18:44 ID:N8BFGvK40
挙動不審、視線を合わせないか凝視しすぎ、
早口、異常なテンションの高さ、必要な事すらやり取り出来ない無口やどもり
胃弱口臭、フケ浮いてる、白髪、油っぽい洗って無さそうな髪
化粧気がないのに学生ではない年齢不詳さ
またはお水みたいな格好(でもズレてる)で日中うろついてる

人に言われるヲタクってのはこういう条件を揃えてくる
864年齢:2009/10/19(月) 19:26:11 ID:KUCUKbu8O
ここと偏見スレ、妬み根性、攻撃的な奴が住み着いてんな。
特に最近多い、幸せな奴に絡む奴と
真上のレスへの当て付けのように
真上のレスに反することをレス番付けないで書く奴。
865わかった:2009/10/19(月) 19:50:18 ID:yFRQQeuT0
喰わず嫌いはいけない
思いきって飛び込んでみれば、案外楽しいこともある

しかし「あ、なんかこれやばい感じがする」と思ったものには
最初から近づかない方がいい
その予感は当たる
866わかった:2009/10/19(月) 22:31:48 ID:icDDuiNZ0
>>865
あるある
自ジャンルを数年間勝手に毛嫌いしてて、結局今は3年くらいハマり続けている
867わかった:2009/10/20(火) 00:29:11 ID:2IYF4ytj0
>>865
人もそうなんだよね…
COした友人と印象が似てると思っても食わず嫌いイクナイ!別人だし気のせい!で
仲良くなろうと頑張ってもやっぱりダメだった、を何度も繰り返してるorz

上の方でだったかに有った知り合って間もない内にもにょる人はダメ、って本当だと痛感してる
868わかった:2009/10/20(火) 00:38:28 ID:GVqJSJU10
http://mblg.tv/namitan/
こういうブログを書くと荒れるってこと
自分の意見によっぽど自信があるんだろうが、それ世間一般とずれてますからーw
869わかった:2009/10/20(火) 14:28:03 ID:U+StFgSp0
>>865
下、超分かるw
中二病時代、お子様趣味からなかなか抜けられないので
飛んで火に入ったら、ますます火が嫌いになった。
楽な方向へ流れる性格でいいや。そうしているうちに大人な関心分野もできる。
第一、何を大人とするかは他人に決められるものじゃない。

>>868
ワロタ
870わかった:2009/10/20(火) 21:06:36 ID:K1O+NCQU0
申し訳ないが、>>869が何を言っているのかわからない…
871わかった:2009/10/20(火) 21:21:28 ID:0Vr3nLz40
>>870
「無理しても破綻する。気の向くままがいい」
ということだろうか。

今更なわかったこと
作品が好きなら、作者を詮索しないこと。
872わかった:2009/10/20(火) 22:11:25 ID:vwQrwZu40
中二期を脱却してること前提

作品にまったく愛がなく萌えオンリーで同人やってると
そのうち空しくなってきてそれが辛くなって結局やめる

作品超愛しすぎてると結局原作そのまんまの感じやキャラ性が一番と
気付いて同人やってることがそもそも何か妙な感じがして結局やめる
873わかった:2009/10/21(水) 02:49:50 ID:TuKzPPAU0
「まだ好き」とわざわざ言うのは「もうだめ」と同じ意味
874わかった:2009/10/21(水) 05:27:30 ID:ZsKiYui/O
貯金
875わかった:2009/10/21(水) 07:07:30 ID:wd83f4tq0
二次創作のばあい
一番好きで愛着のあるジャンル・キャラクターほど恐縮したり考え込んだりしてしまって
自分の全力が出せない。
ほどほどに好き・ちょっと興味がわいたぐらいの入れ込みのジャンルの方がいい具合に
力が抜けてするするとなぜか上手くいく。
876わかった:2009/10/21(水) 12:39:29 ID:4pWTbwIE0
20代との交流が最も気苦労が多い
この世代は、良くも悪くも周りに気を遣いすぎて本音をなかなか見せないため
最初にいい人そうと思っても小さなモニョがたまって縁切りに発展なんてことがある

10代と30代以降はオープンなので、自分とは合わなさそうと思った人には
初めから近付かないという自衛手段がとれる
877わかった:2009/10/21(水) 21:17:09 ID:If6adxcX0
>>873
「まだ」ってあたりがミソだよね
好きなら「まだ」って言葉が出てくる余地はないから
878わかった:2009/10/21(水) 22:02:18 ID:eWtn2z7q0
自嘲まじりの年齢自称

 十代:もうババアだし!
二十代:妙齢(微妙な年齢の略)
三十代:まだ若い/若いっつったって知れてるw
四十代:沈黙

五十代はどうなるんだろう
879年齢:2009/10/21(水) 22:45:52 ID:+1KvgDjx0
なってみればわかるさ
880年齢:2009/10/21(水) 23:31:24 ID:Jk2dMU5s0
これからは、若い頃からずっと同人趣味という高齢者が増えるだろうね
881わかった:2009/10/22(木) 03:43:48 ID:C7szh8mt0
五十代:もうババアだし!(笑顔で)

じゃないかな
882わかった:2009/10/22(木) 03:48:55 ID:NRneqpyT0
更年期障害とかで、ちょっとメンタル的にもやばくなる時期なんじゃないの?50〜60代は。

個人差はあるだろうけど、自分の親もある時期大変そうだった。
883わかった:2009/10/22(木) 16:12:29 ID:JSxfDTcu0
自分の限界を決めつけず、頑張りたいように頑張る方があとあと幸せなこと。

自分の限界を決めつけて大人ぶってる奴はよくいるけど、
それは身近に「まだ本気出してないだけ」と言ってムダに悪あがきしてる人がいて
それが反面教師になってるだけ。
それだけにそういう悪あがき者が本当に本気だして頭角を現した時、
「あいつよりはマシ」という心のよりどころを失って
下手すると鬱病になる恐れがある。

同人に限った話じゃないけど、同人の場合、
プロになりたくても落選が怖いのか
自分で勝手に「向いてない」と決めつけたり
「同人で十分」「スカウトがあったらでいいや」などなど、
挑戦する前に諦めて、いざ身近な人が夢を叶えると妬み丸出しの批判したりして
「だってお前別にプロになんかなれなくていいって言ってたじゃん」とか返されたりして
それきっかけにヘンな溝が発生する事が多いからさ。
884わかった:2009/10/22(木) 19:59:04 ID:BdJok9UL0
棚からぼたもちが落ちてくることは意外とよくあるが、キャッチするのが難しい
無事キャッチしても期待した味と違ったりする事

向いていない事でも頑張って下駄をはかせることはできるが
仕事だけは下駄無しでも大丈夫なものを選んだ方がいいこと
885わかった:2009/10/22(木) 22:02:35 ID:liBYhrkI0
ちょっと例え過ぎでわかりにくい
886わかった:2009/10/22(木) 22:40:43 ID:M/Sm7PjCO
>>885
下駄のことなら「下駄をはかせる」という慣用句があるよ

ここに下駄を履かせるって言葉知らない人居るの?
888わかった:2009/10/22(木) 23:30:28 ID:ajwFr/IJ0
>>887
こういう事をさらっと言える人は、上辺では付き合いが広くても、影では嫌われている事が多い
889わかった:2009/10/22(木) 23:37:50 ID:YgbSocaz0
そっかー。
890わかった:2009/10/22(木) 23:58:17 ID:pq5Uveip0
メル欄に隠すくらいなら黙ってるか堂々と書くかのどっちかにしろよ
専ブラから見るとマヌケだぜ
891わかった:2009/10/23(金) 00:18:03 ID:LRYasMTJ0
え、わざとやってるのかと思ってた
嫌味も兼ねれるし
892わかった:2009/10/23(金) 00:32:52 ID:b44qhiOXO
つまらない事が人間関係で大切だってこと
自分の心は自分で思ってたよりずっと狭いということ
893わかった:2009/10/23(金) 02:58:58 ID:lKZ19s960
何かを説明する時、
年齢一桁の子供(最低でも10歳)でも理解できるレベルにしないと
理解されない。飛び付かれない。
大人相手でも一緒のこと。

「今時こんな罠に引っ掛かる馬鹿いないだろ」
と突っ込みたくなる罠も
嵌る可能性が0じゃなければ引っかかる奴は必ずいる
(嵌るに至るまでのシチュエーションは色々ある)。
894わかった:2009/10/24(土) 09:50:43 ID:Qms6j26A0
>>893
昔あったアメリカの映画で、
出てくる弁護士の口癖が「三歳児でもわかるように説明しよう!」だったのを思い出したなw
895わかった:2009/10/24(土) 18:38:04 ID:9+5r8ZIHP
解り易さって最重要項目だよね。
共通言語に頼り切った表現はただの怠慢。
闇雲に敷居を高くして、作者の自己満足レベルで終わることが多い。

仕事する上でも通じるな。
896わかった:2009/10/24(土) 19:25:28 ID:lKumOSQRO
販売員やってるけど、それは痛感するわ
時々本当に話が通じない人種がいたりする

萌えた時に萌え尽くせ
斜陽になったあとにハマったら切なくてやるせない
897わかった:2009/10/25(日) 00:17:00 ID:l/2p6F9HO
>>882
人それぞれみたいですよ
898わかった:2009/10/25(日) 00:18:29 ID:l/2p6F9HO
897リロってなかったごめんなさい
899名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/26(月) 21:22:03 ID:4scYAA0T0
>>136
亀すぎだけど、>>136みたいな人も居るということに安心した
窮屈に感じること多いよね
自分もよくそういう思考に陥っちゃうこともあるんだけど
900わかった:2009/10/26(月) 21:27:21 ID:4scYAA0T0
>>144
心の中の葛藤とかから物語は生まれたりするはず
中二病って言って嗤うばかりの人は、私は苦手だ…


あと、オリジナリティについて。
「新しいものとは古い皿に乗って出てくる」とか
「学ぶ」の語源は「まねぶ(真似ぶ)」とか
そういう言葉あるし
完全オリジナルって無理なのに、今はオリジナリティが求められすぎだなと
ありゃ、これは同人の話題ではないかもしれないが。
901わかった:2009/10/26(月) 21:33:37 ID:XJ7xPUh90
無理な人は無理
902わかった:2009/10/26(月) 23:14:25 ID:n/6OrYJ70
>>895
内輪の共通言語を楽しむのが理念である「同人」に関わる人の意見とはとても思えませんなw
903わかった:2009/10/27(火) 09:11:23 ID:0bb0qs0Z0
内輪の共通言語を「楽しむ」のと「頼り切る」のは別問題だということ。
904わかった:2009/10/27(火) 14:07:20 ID:qT6GyQDF0
>>902
>>895は創作者側としての心意気を書いたものかと思った
見てる方は自分が伝えたい事の1/10しか理解しない
だから10倍おおげさに表現するぞ
って感じ
905わかった:2009/11/01(日) 06:07:05 ID:zDyf0PHSO
美形と恋愛が嫌いな人間は一人もいない。

自分の性格に合わない恋愛観念、報道が作りあげたデフォルメ化された恋愛観念、
それを押し付けてくる人間がすごく嫌われているだけ。
906わかった:2009/11/04(水) 10:40:16 ID:i5hbCpHN0
同人者は、平気で嘘付ける人の割合がnot同人者より遙かに高い。
907わかった:2009/11/06(金) 19:22:30 ID:yoaD58WCP
同人者には感化されやすい人が多いが
言語感覚の違いすぎる人に合わせたり
作品上で世代特有の表現などを多用するのは、ほどほどにするべき。
908わかった:2009/11/07(土) 09:26:25 ID:c675kjYP0
某ペイントツールがヒットしたのは
軽さ描きやすさに加え、すぐ購入できて操作がマリオペイントレベル
だったからと言われているよ。
909わかった:2009/11/07(土) 14:00:03 ID:9denezJ10
割り切り方を身に付けなければ、オンだけでの同人なんてやってられない

オフ活動が長いorメインの人が多いジャンルで
皆に追いつこうと一生懸命頑張ったけれど、
イベント毎に顔を合わせてお茶会してアンソロ出す人たちから見たら
サイト運営ONLYの自分はせいぜい感想送りマシーン&拍手ポチ要員で
同士としてはいてもいなくても同じだと悟った。
910わかった:2009/11/08(日) 08:49:12 ID:JUwdpK1mO
半年したら同人やめるから
このジャンルであがるよ
って辞め時を宣言するやつは9割戻ってくる法則

本当に辞める人は気がついた時にはやる気がなくなってたり、他のものに夢中になっていて足抜け出来てる
911分かった:2009/11/08(日) 23:21:30 ID:Ue5XpsnS0
有限腐実行ってヤツか
絶対じゃないけど確率高いよね
912わかった:2009/11/09(月) 03:27:00 ID:WwqTabtM0
人と比べてもしょうがないのだということ
所詮狭い世界のどんぐりの背比べでしかないということ

その群れから抜け出るつもりなら、
その世界の一番になる気でかからないと
いつまで経ってもそのままだということ
913わかった:2009/11/10(火) 03:05:19 ID:cEJg36KUO
・麻疹は早いうちにかかっておく方がいい(早く治ること前提)
・勝ち組は同人を抜けた奴、もしくはウエイトをかなり低くして割り切ってこそこそとバレないように楽しんでいる奴
・可愛いオタク、イケメンのオタクは一般人のそれに比べてレベルが低い。またオタ濃度も低い
・家族公認のオタクは親戚や近所にも知られてる、そして親戚や近所の同性リア充にpgrされてる
914わかった:2009/11/10(火) 19:20:06 ID:yUyR06F60
レアアイテム自慢はしちゃいけない、オタクも長いと高額になっちゃったアイテムがあるんだよね
うかつに話すとめんどくさい事になる
915これは分からない:2009/11/10(火) 20:26:30 ID:QL2wHerL0
ちょっとレアなもの持ってると知ると即「ちょうだい☆彡(初対面無償で)」と言う奴って何なんだろうなぁ
916わかった:2009/11/11(水) 18:08:32 ID:zZCnRF72P
>>915
いるいる
初めて会った時は目が点になった
917わかった:2009/11/11(水) 18:48:12 ID:Wzm5gQb7O
流行の兆候はその10年前に色濃く見られるものだということ。
918わかった:2009/11/12(木) 06:23:10 ID:q9tObRhDO
10年前何があったっけ
フジリューブームか?
919わかった:2009/11/13(金) 17:22:58 ID:bG5L/CcvO
>>915あるある
プレミアついてるCD持ってると言ったら
MDに落とせとかコピーよこせとか言う奴わんさか湧いた
920わかった:2009/11/13(金) 23:21:02 ID:r9mCaq1U0
自分の自慢話が好きな人は、他人の自慢話は大っっ嫌い。
「ふーん」で終了か、それ私も持ってる〜、でも私が見たのは〜と、すぐ自分の話に持って行く。
自分がそういう風に話している事に気づいていない。

自分の不幸話や愚痴話が好きな人は、他人の不幸話や愚痴話も好き。
他人の幸せ話は大っ嫌い。どんな幸せな話題にも不幸の芽を探す。
自分の幸せ話も他人にはしない。語るのは愚痴と不幸のみ。
こちらも自分がそういう風に話している事に気づいていない。

どちらの相手も疲れるが、前者の方が話の内容がポジティブなことが多いので
まだマシだということ。
不幸話ネガ話って聞いてるだけでもHP削られる…。
不幸話しかしない人達は、それでHPが増えるんだろうか。
921わかった:2009/11/14(土) 19:47:06 ID:BEY227+10
>>918
癒し系(お人形キャラ聖女キャラ)、秋葉系、森ガール
などを言ってるんじゃない?
オタクの間でとっくの昔に流行っていたものが
一般層に流出した感じ。
922わかった:2009/11/15(日) 01:26:39 ID:AfstA2q30
>>920
私は不幸話は苦手だけど愚痴は好きだよ
HPが増えるんじゃなくて削れるのを最小限に済ませる為の吐き出しだし
誰かに話す事で共感して貰えたら「自分だけじゃない」と少し安心したり
たまに解決策を貰える事も有る

でも愚痴を極端に嫌う人が最近増えたと思ってたらそういう理由だったんだね
923わかった:2009/11/15(日) 01:31:28 ID:yxo2vW080
>921
それにニーソックス、しまニーソも入れたげて
924スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 19:17:42 ID:3GwdAkfG0
>>922
年齢を重ねてるなら吐き出された相手のHPを自分が削ってるってこともわかってるよね
共感というけど相手は疲れてるあなたを気遣って否定しないであげてるだけかもしれない
愚痴を極端に嫌う人が最近増えてるって言うけど、あなたの周りに増えてるだけじゃない?
925年齢:2009/11/15(日) 21:34:28 ID:HJvLKpus0
グチなんて吐き出すほうは一方的にラクになって良いだろうけど
見たくもないのに見せられるほうはたまったもんじゃないしねw
926ねんれい:2009/11/15(日) 22:00:31 ID:AfstA2q30
>>924
いやいやwww
増えてるってのは全くの初対面の人ばかりだよ
愚痴平気な人は振ったら振り替えされるから一方的って事は無い
もしかして軽い愚痴言い合える友達も居ない人なのかな
潔癖で完璧に上品な人種が2に居るとは思えないんだけど
まぁゲスパこきおろし揚げ足取りは2の花だから存分にやってくれ
927わかった:2009/11/15(日) 22:12:19 ID:8WHiZSyp0
このスレに書き込もうって年齢なんだから
釣りネタだとは思うけど

>>926は全くの初対面の人に愚痴話するのか…
928年齢:2009/11/15(日) 23:49:46 ID:fLAPIiqf0
まだ2の花とか化石みたいなことをいう人がいるのか
というか初対面の人に愚痴るなよ
下手に否定も出来なくて適等に合わせるしか仕方ないじゃないか
何この人とは思うけど
929わかった:2009/11/16(月) 08:48:32 ID:VBOeYS8C0
むしろ>>926のほうがゲスパしてね?
930わかった:2009/11/16(月) 19:00:19 ID:1Fq0TDge0
>>926のことはあのひとと会話すると愚痴られるよーって広がってるんだな
で、しょっぱなから予防線張られてるんだな
とゲスパーです
931わかった:2009/11/16(月) 23:56:25 ID:NZ6e1sarO
漫画などで、
中二病のキャラ、ズルをして美味しいところを持っていくキャラは
説明を省いて正義のヒーロに見せかけても、
光の速度で読者にバレる。幼児にもバレる。

男と女が並んでいても、
恋愛〜恋愛と紙一重の信頼関係が
妄想の余地がないぐらい描かれていないと、
読者は「恋愛関係だ」と認識しない。カプ厨すら認識しない。
932わかった:2009/11/16(月) 23:58:43 ID:ENho9ZQE0
読者の求めているものは案外単純
933わかった:2009/11/17(火) 19:15:28 ID:b13sM0eq0
好きだから努力して上手くなるっていうより、
元々ある程度出来るから周りからも評価されて努力するから上手くなること。
センスは努力じゃどうしようもないこと。
934わかった:2009/11/17(火) 19:54:22 ID:vO7DFRcV0
エロ好きは皆正直だと言うこと
ミケで出した非エロ本よりシティで出したエロ本のが初動大きいとかねw
935わかった:2009/11/17(火) 21:14:46 ID:EBVnDDue0
自分はなんだかんだでWヒロイン戦争が好きなこと。
ヒロイン以外が可愛くデザインされてない話
(出番少ない、ショートヘアや小さい目で地味)は、
作者が自分の都合しか考えてない気がして腹立つ。
主人公♂だけが出ずっぱりなのも腹立つから
複数の男性キャラに活躍の場を与え、男の中にも憎まれ役を作ってバランスを取って欲しいな。
936わかった:2009/11/17(火) 21:56:41 ID:ozub/K1p0
今はネットで何かとすぐに叩かれる痛い厨行動だけど
自分の若い頃は厨なエナジーが同人の原動力だった気がする
スケブ頼まれることを夢見て一生懸命サイン考えたりとか
売れると信じて疑わなかったりとか。
当時の作家さんたちも痛さと面白さが紙一重だったけど
今の人達は小さくまとまらざるをえなくなってるような
937わかった:2009/11/19(木) 02:07:09 ID:8KbvHE78P
長年趣味で同人やってても、ブログやサイトを持たずに
今でもローカル活動をメインにしてる人は
ポリシーでそうしてるよりも
単純にネット上のツールを使いこなせない場合が多いこと
出す本のテイストも長文トークの口調もどっか時代遅れだったりする
938わかった:2009/11/19(木) 02:09:09 ID:8KbvHE78P
×ローカル ○アナログ
939わかった:2009/11/19(木) 03:29:35 ID:wS2SmAf80
中二病設定を笑うものは中二病設定に泣くこと。
940わかった:2009/11/19(木) 04:58:24 ID:a97JxgIi0
中二病は万人の病だからな

作家にとって中二病は決して軽んずる物ではないこと
941中二病:2009/11/19(木) 05:52:53 ID:+FKMRIC50
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  
942わかった:2009/11/19(木) 08:43:35 ID:MYoOATUHO
多少中二だったり痛い人の本は
案外設定が突き抜けていたり発想が斜め上だったりして
割と楽しく読めること

限度があるけどな
全然痛くない人の本て比較すると余り面白くない
943分かった:2009/11/19(木) 09:38:08 ID:46KnpbUG0
同人をしているひとは…
・異常に定職についていない割合が高い。
・ノリがやたらいいか悪いかの二択。
・自信が過度にあるか、過度にないかの二択。
・他人に対しては鈍感だが、自身は極端に繊細。
・上達するかどうかは作品を一つ見れば分かる。
・びっくりするほど無責任なひとが多い。

つまり、全体的にしょっぱい人間が多いので、絶対に
・同人友達をリアル友達より優先してはいけない。

ジャンルの切れ目が縁の切れ目、ってイマイチよく分からなかったんだけど
よほど気が合ったひと以外は切っとくものなんだと今更になって学んだ。

番外
・2chは意外とためになる。
944分かった:2009/11/19(木) 20:47:41 ID:9Vw4RagV0
>>939
恋愛厨やメアリー厨に多い
中二設定をパワハラ(恋人をとっかえひっかえ)や不人気キャラいじめ
に使う人も中二設定を冒涜しているな。
高二病と逆ベクトルに歪んでると思う。
945年齢:2009/11/20(金) 01:00:49 ID:PsXE4Op7O
>>245
露の小説家がノー文学受賞した時「作家は本を通して知るべき」とインタビュー拒否してたけど
受け手側がそういう風に萎えるのを感覚的に知っていたのかも。
長谷川町子が引きってたのも、もし計算ずくだったとしたら凄いなと想像した。
946わかった:2009/11/20(金) 09:55:03 ID:CaT0Im5UO
社会人になったら同人に片足突っ込んでるだけでも幸せな事。
他にちゃんとした仕事があって、息抜き程度にやるのが一番ラクだし変な重圧も感じない。
プロになれる実力じゃないし、そもそもなりたいとも思わないけど、
若くて上手い商業作家の単行本を本屋で見かけると複雑な気持ちになること。
947ジンクス:2009/11/20(金) 10:57:48 ID:mXBrsYZh0
自分と福岡市の人は相性が悪いということ
オンでもオフでもハメられてばかりだ…
948わかった:2009/11/20(金) 16:19:27 ID:dnAUsiG3O
四国、九州の人は通販や約束事を頼んだ際に時間の進み方が遅い
“島時間”みたいな事を覚悟しなければならない
949わかった:2009/11/20(金) 20:32:17 ID:GKhgxVLuO
2ちゃんのローカルルールをあてにしすぎてはいけない
950わかった:2009/11/23(月) 21:13:55 ID:lfCLo6yzO
友達以外には事務的すぎるくらいの態度でちょうどいい
951年齢:2009/11/24(火) 08:39:24 ID:0pmf1k0uO
子供の時の、
プロが締め切りにもがき苦しみながら描いた作品に
「こうしたほうが面白いのになんでしないんだろう」
「ここ変だな、こういうの腹立つな」
と冷静に突っ込みを入れられる状態は
すごく恵まれていること。
952わかった:2009/11/24(火) 12:47:30 ID:zzqJmgycO
どんなに同人活動が大変でも大事でも楽しくても、女を怠けると取り返しのつかない劣化をする
見た目大事
953わかった:2009/11/24(火) 14:14:35 ID:/7rCAr880
コミケ参加者の年齢層がけっこう高いこと
大手(特に男性向)は30代前後〜以上の人が多いこと


10代の頃は、地元のイベントにしか参加したことがなく、
10代が一番多いと思い、20代になったら自分も同人を辞めてると思ってたww
それと、コミケ参加者の30代前後の人が年相応に見えない人が多くてびっくりした
954年齢:2009/11/24(火) 16:04:13 ID:8axhq0Oz0
会場でうかれると皆ガキくさくなるよ。
尊敬してた先輩の醜態を見て泣きそうになった。
独特の空気に中てられるんだろうか。
955年齢:2009/11/24(火) 16:35:59 ID:OPWjwW310
趣味語りは言葉より文字がいいが
会話は言葉より文字のほうがン倍面倒臭い。
文字だとわざわざ助言をする気にならない。
956わかった:2009/11/24(火) 21:03:14 ID:U+Sg9N3E0
>>937
職業PGでスクリプトも書けるけどジャンルが生もので面倒だからサイトはやらないが何か?
957わかった:2009/11/25(水) 00:33:21 ID:9gHPl2LT0
今更だけど、
同人がきっかけで知り合った同人友達はちょっと仲良い知人だという事。
リアルでは今まで同人友達を探せなかった+一人ぼっちは寂しいので
('A`)ウヘァスレに吐き出しに行きたくなるくらい不満が溜まってる様な相手でも
「萌えジャンル・萌えカプ」ってオプションが付いただけで『〜でも良い子』と錯覚しちゃう。
だからジャンルが変わると一気に冷める。
リア友だったら相手の趣味が変わろうが別に気にしないのに。
958年齢:2009/11/25(水) 02:01:04 ID:yUDF6Alv0
まあ逆にその「同人仲間=知人」から「友人」になる場合もあるけどね
自分的にはそれが年齢を重ねてわかったことだった

イベ会場やオンで作る「友人」なんて所詮一時きゃーきゃー盛り上がりたいだけの
萌え期間限定な軽いもんだと思ってたけど、付き合い方やお互いの性格によってはそうでもない
959年齢:2009/11/26(木) 14:57:05 ID:+uEyERvD0
「自分に規制を作ることなんてないんだよ」
どこかのスレで見たこの言葉、肝に銘じます。
960年齢:2009/11/26(木) 18:31:38 ID:ON1q6M1r0
>>959
萌えに規制は作らなくていいけど
自分には作れ
961偏見:2009/11/27(金) 05:01:59 ID:UEiSpqrsO
犯罪じゃなければいいじゃない。
962わかった:2009/11/27(金) 12:53:30 ID:OZwTM5hE0
自分の限界点を自分で作って諦める…とかは勿体ないから
「自分に限界を作ることなんてない」とは思うけど
規制はむしろ自分の中である程度作った方がいいと思う。
963年齢:2009/11/28(土) 21:00:43 ID:YIQBVFpUO
腹立つ展開(DQN、自慰正当化)があったマイナー作品は
「ここはいいな」と思う要素があっても口コミしてあげる気にならない。
このまま闇に葬りさられてしまえと思う。

つまりそういうこった。
964わかった:2009/11/29(日) 13:43:56 ID:5lxDJyJ40
書きたいものを書くためには
やっぱり画力が必要なこと
965わかった:2009/11/29(日) 14:33:57 ID:L9HDvABPO
今まで自分が萌えてたのはシチュエーションや絵じゃない。ただ好きなキャラ同士がくっついてニャンニャンしてれば満足していただけだったのだ
966わかった:2009/11/29(日) 16:06:29 ID:T0T/Iv8vO
オバ絵と言われる人は話の作り方がうまい割合が高いこと

絵がきれいな雰囲気漫画って最初は絵のきれいさやお洒落さではまるけど
わかりにくい内面的な描写ばかりで正直つまらない
オバ絵の人はちゃんと物語になっていて面白いことが多い
絵がうまい人はたくさんいるけれど読ませる面白い話を作れる人は少ない
絵だけに捕らわれず視野を広げてみるといいサークルさんがいっぱいいる
967年齢:2009/11/29(日) 16:12:00 ID:jZ4s8MRg0
関連して、
内面描写書けるこのひとすごいと思っていたら、
実は話の展開が書けないだけだった。
なーんて作家が結構いるということ。この歳になってやっとわかた。
968わかった:2009/11/29(日) 18:15:17 ID:hVv9CsTr0
「好きなキャラ同士がくっついてニャンニャン
…というシチュをどうやれば萌えMax状態にできるか。」
このことに労力を割く人は格好いいこと。
969わかった:2009/11/30(月) 00:34:14 ID:Ojg+Fe+tO
>>968

> 「好きなキャラ同士がくっついてニャンニャン
> …というシチュをどうやれば萌えMax状態にできるか。」
> このことに労力を割く人は格好いいこと。



歳をとると不思議とできなくなるね…若い頃は何でもどんなシチュエーションでもMAX!だったけど、今は全くそんなテンソンになれん。
970わかった:2009/12/02(水) 13:54:43 ID:CPCV1f+o0
参考にする作品をたくさん見るのは必要だということ


影響とパクリは違うのだ
971わかった:2009/12/02(水) 14:20:00 ID:P3LnRO2q0
努力しなくてもある程度描ける人は描けるということ
ただ交流しまくって名を売るか実力底上げを図るかとかの
努力はしないと頂点までいくのは難しい
972分った:2009/12/03(木) 17:07:01 ID:pj7zQC5EO
ハマってもサイト巡りはほどほどにしないとそれで満足するので
イベントやメイトに足を運ばなくなる。
973わかった:2009/12/04(金) 19:36:35 ID:kOuGkkAo0
面倒くさいから何もしないのは外れ。
モヤモヤは限界まで消化しないと後悔する。

面倒くさ過ぎるから何もしないのは当たり。
この場合、自分より面倒くさ過ぎる対象に問題がある。
974わかった:2009/12/09(水) 02:58:52 ID:zmjrnCkp0
人のいるところに人は集まる。
人が望むモテモテは乱交パーティーでもねずみ講でもなく、
子供のころの「ノリ」のようなモテモテ。

DQNのいるところからは人は離れる。
975わかった:2009/12/09(水) 19:33:11 ID:n62TMniC0
他人は案外他人の話を聞いていない。
推理小説のように
「そういえばあの時あなたはあんなことを言っていた……!」
とか覚えている確率は限りなく低く
言った本人がそれを覚えている可能性はさらに低い。
976わかった:2009/12/10(木) 05:48:14 ID:bZfdKp6A0
>>975
逆に、執念深く覚えているのは
親切、悪口、恋愛関連。
977わかった:2009/12/11(金) 18:12:04 ID:T+u05bLS0
「好きな作品」と「同人で描きたい」と思う作品は必ずしも一致しない事。
本当にこの原作大好き!って思える作品より、
「好きだけど…」を前提に、何か付け加えたくなる作品の方がネタが浮かぶ。
逆に「好きで好きで堪らない!」って原作はイラストでしか3次に出来ない罠
978わかった:2009/12/13(日) 17:29:30 ID:hBT2Rz910
ひたすらネガティブ思考オンリーの人とは距離を保たないとこっちまで参ること
979わかった:2009/12/14(月) 04:54:08 ID:HO8BJQoZ0
オタは機動力が高い人が多い気がする
(ちゃんと仕事をしているのを前提。ウソとか抜きで)
イベント→次の日一日中鼠園→三日後ブログ更新アンケ実施
その後もマターリとブログ更新
次の週の休日漫画の名所巡り→サイトブログ更新、
アンケ結果の作品うp次のイベントの事を考えなくちゃ
あと新刊通販開始だよ!

本当なら何人いるのですかと、確か三十路前とかあったよなと
もまれ強いのもあるのかな
980わかった:2009/12/14(月) 09:21:35 ID:oEbo9kaQ0
>>979
あるある


同人には、どうしようもない人もいるけどずば抜けて優秀な人も結構いるということ。
ばりばり同人で稼いで、学業も実は国立大行ってて、就職も大手に軽く決まって、というような人
頭いい・要領いい。オタ気質なので博学。
とにかく時間の使い方が上手いんだ。そしてそういう人の作る本はおもしろい
981わかった:2009/12/14(月) 18:07:01 ID:HIn2j21i0
次スレはどうする?
982わかった:2009/12/14(月) 19:37:16 ID:tMa5PXtXP
>>978
その通り。
鬱はうつります。
983わかった:2009/12/14(月) 19:43:32 ID:UDXmnuEP0
>>981
誰が立てるかって事?
次スレがいるかどうかって事?

後者なら
経験によって得られた持論は
偏見スレとはまた違う面白さがあるから
次スレはあってもいいと思う

前者ならもう980過ぎたし
立てても問題ないと思う
何なら自分が立ててもいいよ
いまちょっと忙しいんで
スレ立てできるPC環境のところに行くまでもう数時間ほど後になるけど
984わかった:2009/12/14(月) 20:36:30 ID:cLpEDGcV0
正直このスレは結構タメになる事が多々有るんで次スレ欲しいです
985わかった:2009/12/14(月) 21:14:36 ID:VaC6hve80
立てようとしましたが規制でだめでした
誰かお願いします
986わかった:2009/12/14(月) 21:30:50 ID:IGZzO5280
次スレ立てたよ

年齢を重ねてわかった事@同人板2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1260793785/l50
987わかった:2009/12/14(月) 21:38:17 ID:tMa5PXtXP
>>986
早速乙でした
988983
>>986
先越されたw
でも乙です