年齢を重ねてわかった事@同人板2

このエントリーをはてなブックマークに追加
935わかった:2011/02/04(金) 20:44:57 ID:0HuGtPee0
同人誌を描ける人間が一番偉いなどというプライドは持たないこと。
936わかった:2011/02/04(金) 21:57:44 ID:pBXloUG10
年齢重ねないとわからなかったのか…?
937わかった:2011/02/04(金) 22:11:42 ID:sKFL3mE20
>>936
読み手目線の意見かもしれんじゃん?
例えば描き手の友達がいて、
最初こそ順調だったのに年を重ねる事に描き手のプライドが邪魔して
起こさなくてもいいプチトラブルをちょいちょい起こすようになるのを
横でずっと見てきてつくづく感じたとかさ。

同人誌を描いて売るってのは大なり小なり確実に人を変えるからな。
938わかった:2011/02/05(土) 00:56:28 ID:AOV+Z6va0
読み手目線なら
「同人誌を描ける人間が一番偉いなどというプライドは持たない方が良い 」
とか
「持たない方が良いと言う事がわかった」
って書くんじゃない?
「プライドは持たないこと。 」
で止められたら自分の意見と思ってしまうな
939わかった:2011/02/05(土) 14:20:43 ID:efkNtMYa0
どれほど萌ジャンルが変わっても、
基本的に嵌るCPは人生いちばん最初に嵌ったCPにどこかしら似ている
(もしくは共通点が多い)
940わかった:2011/02/08(火) 14:30:54 ID:Nygd2/3EO
修羅場でも睡眠だけはちゃんと取る
無理だとわかったらそれ以上あがかない
その時は早めにペーパーかペラコピー本に切り替える
(イベントには必ず「新しい漫画もの」を何らかの形で用意)


これを守ってちょっと肩の力抜いて気楽にやったほうがいい
941わかった:2011/02/09(水) 01:47:48 ID:QcZRZ5PK0
>>937
何となく思い当たる節があるかも。
私も、友人や知人に描き手の人間が結構いたけど、
最初は真面目にコツコツと活動し、謙虚さや誠実さも備えていても
だんだん年齢や同人活動歴を重ねて行くにつれて態度や性格が
酷くなっていくからね。

同人関係だと、同人誌の売上が思うように行かなかったり、
スペースの配置が悪かったりする等、自分の思い通りに
行かない事が続くと、些細な事で他人に冷たい態度を取ったり、
周囲に当り散らす事が増えたりするからな。
942わかった:2011/02/09(水) 09:28:38 ID:H6xBdsUt0
だな
943わかった:2011/02/09(水) 13:13:14 ID:gp1CGBuS0
謙虚でコツコツやっていく人ほど押しの強い厨に難癖つけられ言いがかりをつけられ利用される
そう言う人ほど外には出さないで溜め込む
何も知らない外野はあの人すっかり愚痴っぽくなったウザい
当たり散らす痛い人に成り下がったわと追い打ちをかけてトドメを刺す
944分かった:2011/02/09(水) 13:36:07 ID:Qem03ucm0
これだからオタクは〜
とオタクに対し文句をいう人間が一番オタク臭くイタイ
945わかった:2011/02/09(水) 14:50:28 ID:afTpRFre0
謙虚と自己主張できないは別モノ
946わかった:2011/02/10(木) 17:25:01 ID:9RI4L+XC0
バカと言った方がバカ理論を「年齢を重ねてわかった事」スレで見るとは思わなかった
947わかった:2011/02/10(木) 17:44:14 ID:A0Q4OMJt0
無知からくる痛さと自分の価値観が絶対正義な人の痛さは別物
948わかった:2011/02/10(木) 22:36:41 ID:VdqxchX/0
>>946
>>944の言いたい事も分かる
容姿批判と同じで、ちょっとコンプレックスがある層が一番過敏に反応するから
949わかった:2011/02/11(金) 23:07:06 ID:9BWw82L7P
同人誌で食える時代は、とっくに終わった。
950わかった:2011/02/12(土) 08:45:49 ID:YtgcS96Y0
結婚は人を変えること

結婚前は「主婦の人って時々痛いよね」とか「私はああならない」と言っていた人たちが
結婚した途端にその主婦より更にどんどん痛くなっていった
結婚式前後に肉親や周りからちやほやされて「自分がいちばんお姫さま」と思ってしまうんだろうか
「私にそんなこと言うなんて!私の旦那に言いつけてやるんだからね!」とか
「私のこといちばんに考えてくれない人とはもう付き合いやめます」とサイトで宣言されたりとか
もう付き合い続けるのは無理だと思った(両方別々の人)

知り合った当初から主婦だった人とは何の問題も無く付き合えるんだけども
こういう人とも結婚前から知り合いだったらやっぱり「変わった」と感じるんだろうか…
951わかった:2011/02/13(日) 00:08:57 ID:bqo3lwwV0
わかってる人ほど何も言わない
952最近だんだんわかってきた:2011/02/13(日) 00:48:27 ID:J4kOpGfEO
ぼくが死んでも誰も泣かない
953わかった:2011/02/13(日) 00:55:45 ID:Vv660qtq0
>>952
言ってくれたら私は泣くよ・・・
954わかった:2011/02/13(日) 18:31:05 ID:kZ06tB630
一度患った厨二病は死ぬまで治らない
現役の痛い患者を生温かく見ている自分が、実はいまだにそいつよりも強力な邪気眼の使い手だったりする

うん、自分が若い奴に説教する筋合いはないな
説得力のカケラもねえw
955わかった:2011/02/13(日) 20:03:17 ID:Vv660qtq0
>>954
中二病は「●●してる自分ってカッコいいでしょ、ねえねえねえ!!」って周りへアピールするのが主な症状だから、
それを知られたくない、隠したいと思った時点で、中二病は完治してる。

妄想するのはごく普通。
それが商業レーベルに乗せられるクオリティかどうかは中二病とは全く関係ない。
956わかった:2011/02/13(日) 22:18:12 ID:bZX96yVe0
自分は漫画でなく、お金に執着があったこと。

ずっと長い間、何をどうしても漫画を描くことをやめられず、
でもその一方で絵を描くことはあまり好きではなかったりして
興味が無いのに執着心だけは妙に強い自分がずっと不思議だった。
「やめたくてもやめられないのがオタクというものだ」
「同人誌はお金になるから、具体的な見返りがあるものがやめられないのは当然」
など、テキトーに解釈していたが
最近になって自分にもっとも合った金儲けの方法を見つけてからは
漫画に対する執着がまるで憑き物が落ちたかのようになくなってしまった。

なるほど、漫画は自分にとって数少ない「手に職」だったから
これを何としてもモノにしたかっただけなんだな。

ついこないだまでは死ぬほど羨ましかったプロの世界に対しても
「そんなしんどい事よくわざわざやる気になれるね」
「そこまでしないとお金稼げないの?お気の毒〜w」と
心の底から思えるようになってしまった。
957名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/02/13(日) 23:46:10 ID:tNWnU3at0
・・・? なんの自己紹介・・・?
958わかった:2011/02/14(月) 03:09:51 ID:RuN4VBlx0
自分の趣味・特技が絵のみだと思って同人にしがみついてる人も結構いそうではあるが
何で目が覚めたのに未だに同人板にしがみついて、長文自己紹介するのかが理解できんw
959わかった:2011/02/14(月) 13:05:39 ID:I0nE5YiV0
ROM専やゴロで稼ぐ人がこの板見てても不思議じゃない
960わかった:2011/02/14(月) 13:20:56 ID:39qXoehS0
>>958
同感w 絵以外で同人に関わる飯の種を見つけたのかもしれんが、
目覚めたのなら同人板にそれを書く滑稽さに気付かないのが不思議だw
961わかった:2011/02/15(火) 03:27:23 ID:BbUzhSWX0
確かに漫画家ははたから見てもリスキーで精神も体力もきつい仕事だと思うけどね

少し上にあった、結婚したら別人のようにえらそうになる人に似てる
興味のなくなった世界をバカにするのはアレな人だし
金の亡者で前ジャンルに砂かけするタイプがいなくなって幸せと思おう
962わかった:2011/02/18(金) 22:30:06 ID:v0mmcDGj0
言動が年相応じゃない人はなにかとヤバい人が多いこと

骨格や肌年齢で年下に見えるとか職種的にメイク服装が若いとかではなく、
何気ない言動が幼い、若いと感じた人はある程度長く付き合うと
必ず決定的な迷惑をこうむるはめになっている…
故意にキャピキャピ作ってる人も素で幼い人も両方同じ位きつい
が、普通の場で会ったら即距離をとってるレベルの人でも
同人繋がりで出会うと単にテンション上がっちゃってる普通の人なのかと
思ってしまうため、判断が遅れる
963同人:2011/02/21(月) 12:47:00.14 ID:VGdhN5VA0
今思えば当たり前のことかもしれないけど
同人を趣味としている時点で、年齢相応でまったく痛い部分のない人を探すほうが難しいということ
964わかった:2011/02/21(月) 14:01:07.04 ID:xiWvLT6P0
>>963
同人は完全趣味と割り切ってて、リアルと折り合いつけながらそこそこに楽しんでるの
はそうでもないけど、頭のてっぺんから足のつま先までどっぷりってタイプだと、いい意
味でも悪い意味でも思考やしゃべり方その他言動が、昔と全然変わってないってのが多いかも知れない


965962:2011/02/21(月) 18:13:33.99 ID:pbFHI0gw0
>>963
上手く言えないけど、趣味の場で子供気分になってる人とはちょっと違う感じなんだ
明かに何かが欠落してる人と、幼く見せて社交の鎧にしてる人っていうか
世間知らずや特殊職業従事者でいわゆる会社員的な会話が上手くない人でも、
ちょっと会話すると大抵は内面が年相応なのが分かるんだけど、それが無い人
966わかった:2011/02/22(火) 03:39:57.89 ID:4RIpPOM00
どんな話題でも、何が何でも自分の話に持ってかないと気が済まず
話を元に戻されると「無視された」と感じて暴れたり凹んだりする人は
同人非同人、絵描き字書き、サクル海鮮、レイヤー非レイヤー、男女など
立場に関わらずどこにでも一定以上の割合で存在すること

お望み通り無視してやれば平穏なのかね
967わかった:2011/02/23(水) 20:59:55.04 ID:i17bFz+a0
>>966
その通り。
いつでも話題の中心に据えて、検討を褒め称えてあげてりゃ満足です。
968わかった:2011/02/25(金) 09:17:08.73 ID:dGuSOQqP0
世間には「好きジャンル:自分」てくらい自分大好きな人がいるからねw
オンリーワン信者の勢いで語るんだけど
それ全部自分のことなの すげえよww
969わかった:2011/02/25(金) 12:22:22.02 ID:UlDqofFN0
そういう人は自然と輪から外されていくからスルーでいいかと
その人が局だったり、回りも似たり寄ったり集団だと逃げ去るしかないけどなw

自分の分かった
同人スキルと一緒に、人あしらいのスキルも身に付けないと大変な目に合う事
絵がかなり描けるようになってからの遅い同人デビューで
すり寄りや僻みの避け方を知らないまま神になった人たちが
ボコボコにされるのを何度か見てわかった
実は、同人友の人間関係より、ほぼ不動の上下関係がある会社の方が
人付き合いが楽なんじゃないかと思うときがたまにある
970わかった:2011/02/26(土) 00:37:55.76 ID:MfHM56s30
超私的わかったことだけど
「人脈」という言葉を使う人とは絶対的にソリが合わないこと

そして、しかし自分が苦手なこの「人脈」という言葉を使うタイプの人の方が、
高打率で一般社会的観点から見た(評価される)「幸せ」や「成功」を掴んでいること

でも苦手なんだ……
971わかった:2011/02/27(日) 15:39:59.32 ID:BhN5+gKy0
「大して上手くない」とオタ間で評価されているは人は
大抵、神手前レベルのかなり上手い方の人
「大して売れてない」「大して可愛くない」もほぼ同じニュアンスで捉えている
972わかった:2011/02/27(日) 15:43:35.01 ID:39tQ9saRO
ディープなヲタに男ができると変わる
痛い方に変わる人もいる
…が
もともとの痛さよりよっぽどマシな方向に変わるケースもあること

会話のキャッチボールができるようになっててびっくりした
前は怒涛の自分語りしかしなかったのにな!
973わかった:2011/02/27(日) 19:43:16.95 ID:C3KQUvB50
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
974年齢:2011/02/27(日) 20:29:55.89 ID:Ii3PY1XeO
いい歳して同人pgrみたいに言われがちだけど、必ずしもそうでもない
その年代なりの楽しみ方や作品の作り方がある
975年齢:2011/02/27(日) 22:13:23.56 ID:G8AFW/dU0
だよね
自分はコミケ毎に70越えの方の新刊を買うのがすごく楽しみ
自分が生まれる前から作監とかされてて今も本作ってるってすごいと思う
漫画いのちー同人いのちーその他どうでもいいアヘヘヘな事してたら
いい年して…とは言われるだろうけどね
976年齢:2011/02/28(月) 00:51:13.13 ID:d9//MNgsO
自分もコミケ毎に70歳くらいの方の新刊買ってるなー
977わかった:2011/02/28(月) 11:45:17.83 ID:h+1d6FHU0
「好きの反対は嫌いではなく無関心」というのは、
味方が少なくて嫌われている人へのなぐさめとして唱えるスペルであって、
本来なら「嫌われるよりも無関心の方が実害が少なくてよい」
という真実を告げてやるべきだ、とたまに思う
978わかった:2011/02/28(月) 12:01:27.71 ID:UYLIDd410
>>977
お前はその言葉の本当の意味をまだわかっていない
もっと年齢重ねてから出直してきなされ
979わかった:2011/02/28(月) 18:28:12.72 ID:0q240Yy20
>>978
人生においてはそうかもしれないけど
同人においてだったら確かに頷けることもなくない
わざわざ嫌うくらいなら無関心になってくれた方がましだ
980わかった:2011/02/28(月) 19:50:16.34 ID:h4I+Q76vO
>>977
それ、元は「愛の反対は憎しみではなく無関心」じゃないか?
嫌うも憎むもその対象に執着があるからだ、ってことを指摘する言葉だろ
実害が出るなら感情のベクトルが好きだろうが嫌いだろうが、等しく迷惑だな
981わかった:2011/02/28(月) 19:56:34.52 ID:8sukZmMZ0
好き=ポジティブな意味で関心がある
嫌い=ネガティブな意味で関心がある
無関心=どーでもいい、存在すら認識してなかった
982わかった:2011/03/01(火) 00:37:53.96 ID:VWDiFCiv0
>嫌うくらいなら無関心になってくれた方がまし
と大抵の人は思うが
「無関心こそ最大の侮辱」と考える人もたまにいる(目立ちたがり、仕切りたがり、負けず嫌い等々)
この手の人が同カプ・ジャンルにいると、いらん敵を作ってくれて面倒くさい
983わかった:2011/03/01(火) 05:48:50.58 ID:QRUVcwGm0
仕切りたがりはホントにいらん敵を作ってくれるよな
姉御肌のねぇさんとか無理です
984わかった
どんなにノリが良くても絵ウマーでも作品に感動できても、
相手の性格のどこかに尊敬できる部分がないと、同人友達以上の友人にはなりにくく
長続きもしにくいということ。
容姿や作品とかのその人の外面・生み「出したもの」はきっかけでしかなくて
友情を築き続けるにはやっぱり中身なんだなーと思った。

ただ相手のノリの良さや作品の良さに目がいってしまって、
相手自身がよく見えなくなることがあるがw