【人気/不人気】同人板総合考察・質問スレ3【作品/CP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人気総合
漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体や、カップリングの
同人における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。

登場人物考察スレ・流行スレ(>>2関連スレ参照)などではスレチ扱いになる
考察や質問等もこちらでどうぞ。

基本的に間口を広く、おおらかに考察・回答していきましょう。

■人気の有無を尋ねるのもおkです。ただしソースや数字がない場合
多少は回答者の主観が入ることを承知の上でお願いします。
例)○○はジャンル内では人気があったと思うけど……等。
■sage・伏字※元が分からなくならない程度※ 推奨

■逆CP、リバ等カップリングで喧嘩しないように注意。
■叩きイクナイ。
冷静に客観的に。考察/回答はcoolに行きましょう。
■次スレは980が立てましょう。
2人気総合:2008/10/30(木) 00:50:13 ID:t8bKGgFQ0
関連スレ

【人気】登場人物の人気を考察する【不人気】 その17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219928917/

同人の流行を考える 【総合編】 60th season
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1221553342/
同人の流行を考える 男性向編 第19シーズン
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224396505/
同人のプチ〜中ヒットの流行について考えるスレ11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1221144010/
乙です
4人気総合:2008/10/30(木) 01:19:52 ID:YnAvsUYTO
いちもつ
5通りすがり:2008/10/30(木) 07:57:06 ID:Z9qpV3xK0
>>1には前スレのurlも貼っておいたほうが…
って、前スレの17で書き込んでるのもなんだか俺っぽい?

◆前スレ
【人気/不人気】同人板総合考察・質問スレ2【作品/CP】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1207832001/
◆過去スレ
【人気/不人気】同人板総合考察・質問スレ【作品/CP】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1199537307/
6人気:2008/10/30(木) 08:24:51 ID:As6fIFnjO
>>1乙です!
早速考察願いです。
幕末明治ものの漫画で作中に新鮮組が登場すると、そのことで作者が叩かれるというのをよく見ますがどうしてでしょうか。
他の歴史上の人物や集団より叩かれる基準がかなり厳しいように思えます。
7人気:2008/11/01(土) 08:08:20 ID:GDJT0KDg0
>>1

>>6
・厳しい団体だった割に末端までの統制がとれてなく、
 今で言うヤンキーやDQNには京都の人はむちゃくちゃ迷惑してたらしい
・日本史で初めて説客の存在や重要性が台頭して来た時代に
 基本刀で問題を解決してたので時代が見えてない者の筆頭のように思われやすい
・特にイケダ屋事件がなければ明治になるのはもっと早かったと言われている
・昔から散々扱われているモチーフなのでぶっちゃけ手垢がつきまくってる
・特にヒジカタオキタの美形マンセー扱いには「またか」の人が多い
・本来のツンセソグミが好きな人もメディア化されるたびにイメージダウンが怖い
・それまで作中にハッキリ登場してなかったのなら、登場自体が
 連載漫画人気低迷中でのテコ入れでしかない場合が多い

こんなところだろうか…
8考察:2008/11/01(土) 08:37:29 ID:xVHdeci30
>>6
昔からファンが多く、いろんなメディアで取り上げられることも多いので
僕私のしんせんぐみ像が出来上がってる・○○という作品のしんせんぐみしか認めない
って層も少なからずいて、
その各々が持つしんせんぐみのイメージ像から外れるから叩かれてる場合もある

あとは元々しんせんぐみが好きではない層にしたら「またか」ってのも多いんじゃないかな
幕末明治物の作品にはほぼ必ずってほど出てくるから
しかも扱いもいい
9考察:2008/11/01(土) 19:53:07 ID:Y+WRcVg2O
考察ありがとうございます。
元々新鮮組ファンだった人は、その人が持っているイメージと違うから叩くというのはなんとなく想像できましたが
その他にも彼らが史実でやったことが時代の流れに反していたり迷惑だったりしたことや、
肘肩起きたの美形マンセー扱いにうんざり、時にテコ入れっぽくみえることや読者の飽きなど
いろいろと叩かれる理由があるんですね。詳しい考察ありがとうございました。
10考察:2008/11/01(土) 22:12:08 ID:eZgHQGkOO
考察お願いします


下手リアの米英が人気なのは何故でしょうか

米はメタボな金髪眼鏡で明るいバカキャラと人気攻めとしては珍しいスペックだし、
英はオーソドックスなツンデレで、言い方は悪いですが、下手のように数字寄りな作品なら食傷レベルで溢れてるキャラに見えます

この二人がジャンルで断トツの最大カプだと知って驚いてます
やっぱり実在の国同士の仲が良いのが決め手なんでしょうか?
11考察:2008/11/01(土) 23:23:53 ID:2PdWl1/O0
>>10
・弟×兄の下克上
 さらに擬似家族だからガチ近親が無理な人にも受け入れられやすい
・仲良い時代から独立を経ての不安定な関係
・原作からホモくさいがあくまで家族愛の範囲と思えるので二次がしやすい
・米はバカキャラだけど「あえて空気を読んでいない」という設定がある
 →二次での攻め的な改変(腹黒化とか)がしやすい
・米、英ともにメジャーな大国だから日本人にとってイメージが沸きやすい

いろいろあると思うけど一番大きいのは米独立戦争がシリアスで描かれたことだと思う
ほのぼのギャグがほとんどの中でシリアス漫画は貴重
確か、あの漫画以前は英日や仏英の方が多かったのを一気に抜いたはず
12考察:2008/11/02(日) 22:37:04 ID:UhCEyGHQ0
自分から見たら、米英や仏英はわかるんだが
英日が日本受けの最大カプ(?)なのが不思議だった
日本はぱっと見、受け人気ありそうだとは思ってたんだが、
意外と満遍なくあちこち絡んでいるからどれかが突出してという
イメージがなくて抜き出るとしたら米日?って認識だったし
13考察:2008/11/02(日) 23:29:18 ID:WIEVp57u0
>>12
英日は日受けと同時に英攻めの需要を満たしてる気がする
英日は結構米英も取り扱ってる所もそこそこある気がするし
日受け人気+英単体人気の相乗効果なんじゃないだろうか
14人気不人気:2008/11/03(月) 22:47:21 ID:5vIsTotC0
考察お願いします

がゆんだむのノーマルカップリングの人気が、種や種運命と
比べて今ひとつ人気が出ていないのはなぜでしょうか?
確かに地味だし、恋愛要素はあまりないほうですが
決してないわけではありません。
匙類・炭酸→バーロー大佐は1期のころから描写されていて
比較的人気があると思うのですが、実際のところ描写の
わりにそこまで人気があると言えないのが気になるのですが……。
単純に種、種運命の女キャラは(とりわけ楽す、篝)
主人公格で出番も役割も多く、話の中でもメイン張ってたのに比べて
がゆんだむは舞スターが中心過ぎて、女キャラは出番も少なく
脇役程度のポジションだからじゃね?
16人気不人気:2008/11/04(火) 00:28:53 ID:RuYIjxPt0
そんなに人気無いか?
個人的にはネタスレ(合コンスレや共同生活スレ)でもてはやされてるイメージなんだが…
>がゆんだむのノーマルカップリング
17人気不人気:2008/11/04(火) 00:39:59 ID:cC9Msv450
ネタじゃなくてマジで好きな人が少ないってことじゃないの
サークルも少ないし

理由はぶっちゃけ女キャラに女からの人気自体があんまり無いからだと思う
ノマカプは基本女に感情移入する人が多いし(無論全てとは言わない
18人気不人気:2008/11/04(火) 01:24:56 ID:QV6QkZIf0
逆に種・種死のノマ多数のほうが今までの癌打無でも特殊だったんじゃ。
あとがゆんだむの脚本家が年齢差スキーらしくて、女側が8歳上とか10歳下とかちょっと特殊趣向かなと
19人気不人気:2008/11/04(火) 01:40:36 ID:sx7WaG/v0
どのカプも悲劇になりそうで嵌りにくいってのもありそう
悲劇萌えする人もたくさんいるだろうけど、
らぶいちゃ妄想しやすいほうがノマカプ人気出るんじゃないか?
20人気:2008/11/04(火) 02:26:21 ID:agNgmL7r0
悲劇になるの丸分かりだった種死の主人公と改造人間のノマカプは人気あったけどな

種は積み重ねなんて無いに等しかったがその場その場の盛り上げは上手かった
掴みさえしてしまえばその後の展開はどうでもカプに支持は付くのだと思う
あと女キャラが歌ったりドレス着たりダンス踊ったりビジュアル的な見せ場が多く、
またそれに相手キャラや周囲が見惚れたりと、
女キャラ好き層のヒロインとしての活躍願望を満たしていたと思う

00はそれに比べると演出は淡々としているし、
女キャラをヒロインとして魅力的に魅せるイベントも無い

あと恋愛要素はあってもそれだけじゃネタでの組み合わせの定番となるだけで、
この二人をなんとかしてラブラブさせてやるという
やる気には繋がらないんじゃなかろうか
21考察:2008/11/04(火) 03:34:51 ID:tiVFLnhx0
よく女体化は聞くけど、男体化はそんなに聞かないのはどうしてだろう
男性向けで女体化があって男体化がないのは分かるけど(異性に萌えてるから)
女性向けでは男体化はあんまり見たことないし、しかも女体化は結構ある気がする
22考察:2008/11/04(火) 04:00:20 ID:GzUL8ZaV0
こんなのもあるけどね
男体化してやおらせたい女キャラ・5
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198957286/
23考察:2008/11/04(火) 04:05:30 ID:NgIrwQwDO
全年齢板でする話題じゃない気もするが…

男性向けビアン物の場合、攻めはフタ/ナリにされることが多い
事実上の男体化といっていいと思う
24考察:2008/11/04(火) 04:37:34 ID:lTuowykt0
>>21
・女性キャラは性格設定や物語上の役割的にも女であることに意味があるケースが多く、
 男にしてしまうと原型が残りにくい
・性格そのままで性別変更した場合、男→女は「ボーイッシュな女」で済むが、
 女→男だと女々しい男になりがちで一般受けしない
・萌えが全てに優先すると声高に叫べる男性向けジャンルと違い、
 女性向けは「原作のままでは萌えないから改変」というのが白い目で見られがちで、
 特に女性キャラの男体化は「女は邪魔だけど男ならいいってことね」という印象を与えかねない
・女体化は絵として描いた時に胸の大きさや服のアレンジで特徴を出しやすいが、
 男体化は元の女キャラより華のあるデザインにはしにくい
・男キャラに萌える男性は少ないが、女キャラに萌える女性は結構多い。
 わざわざ異性にしなくても女のままで萌えるという層が大多数
25考察:2008/11/04(火) 05:32:01 ID:EKPKU1Ws0
考察お願いします
鈴宮春日の憂鬱で、主人公×超能力の人気が高いのは何故でしょうか。
ハーレム要素が少なからずある、いわゆるエロゲの親友ポジションで
美形+便利な高スペック+(ヒロイン格に手を出さないよう)ホモ要素という組み合わせは
特に珍しくないように思えます。
鍵ゲーや型月、過去のラノベにも少なからずそういう需要はあったと思いますが
春日の二人ほど突出した女性人気を得たカプは見たことがありません。
過去の親友ポジ・キーキャラクターと何が違うのでしょうか。
26考察:2008/11/04(火) 07:48:45 ID:iABtauch0
>>25
超能力×主人公だよね?
>ハーレム要素が少なからずある、いわゆるエロゲの親友ポジションで
>美形+便利な高スペック+(ヒロイン格に手を出さないよう)ホモ要素という組み合わせ
これが珍しくないのかどうかは自分にはわからんが、
型月や鍵ゲーと比べるのであれば、単純に作品自体の女性人気の差ではないだろうか。

ただ、超能力を「ホモ要素のある主人公の親友」と定義付けてしまうのはちょっと違う気もする。
原作を読むと主人公は結構本気で超能力を疎ましがっているように見える描写も多いし、
超能力者もそれほど主人公へ矢印出してるようにも見えない。
超能力が女性にウケたのは、「美形でミステリアス、不幸な過去持ち」だからじゃないかと思う。
超能力×主人公の同人を読むと「いかにして超能力を(主人公が)救うか」みたいなテーマのものが多い。
2726:2008/11/04(火) 08:07:42 ID:iABtauch0
>>25追記
超能力×主人公だよね?って確認したのに攻受全然関係ない考察になってしまったので一応。
同人が「超能力者救済計画」なら超能力受がもっと流行ってもよさそうなものだが、
そうならなかったのは春日の女性ファンはアニメや動画から入った人が多いからだと思う。

窓などの第一印象で「小泉ガチホモ!」とばかりに超能力攻が流行った。
でもじっくり原作を見てみたら超能力者カワイソウ…と観点が変わってきて、
掛け算はそのままに解釈だけを変化させてきた結果なんじゃないかな。
28考察:2008/11/04(火) 16:41:37 ID:joN53IvA0
>>25
やはり認知度の違いが一番大きいのでは
型月や鍵やラノベといったハーレム要素のあるジャンルは男性向では知名度があるけど
女性向ではそこまでアンテナを張ってる人は少ないと思う
春日はアニメの大ブレイク+動画サイトの影響で女性向にまで広がった感じ

あとは他のハーレム物に比べて作中での超能力者のポジションが大きめな所もあるかも
春日(と主人公)を取り巻く宇宙人、未来人、超能力者の三者は描写的には同等で
一般的なハーレム物の友人キャラより物語に関わってくる印象がある
29考察:2008/11/04(火) 19:57:58 ID:rxmGv//+0
前スレのギャク転サイ判の考察を読んでて気になったんだけど、
コーヒー×師匠って作中で確定してたんだっけ?

コーヒー→師匠は「愛した女」発言ではっきり描写されてたけど、師匠→コーヒーは
恋心とも尊敬する先輩とも、どっちとも取れる描写だった気がする。
そもそも恋人だったソースが早とちりキャラの☆影発言だけで、確かプロデューサーが
雑誌のインタビューで「恋人になる手前で終わった関係」と明言してたし、実際に二人が
恋人同士だったかどうかは両方のキャラスレでも論争になるくらい曖昧だった。
そもそもカプ同盟50の質問でも「二人は恋人だった?」っていう設問があるし。
30考察:2008/11/04(火) 20:57:22 ID:EKPKU1Ws0
>>26-28
ありがとうございます
カップリングについては受け攻め意識していないので誤記でした

やはり元々(若干)男性向けであった春日が女性にヒットする
そもそものブレイク規模と認知度が他とは一線を画していることが大きいのですね
また、単なるハイスペックの親友キャラというよりは
ラノベならではの一本筋なシナリオに深く食い込んでこれるポジションであり、
他ヒロインのように「主人公が何とかしてあげないと不幸になる存在」という設定が
同人で受けている理由にもなっているんですね
私自身、アニメとMADのイメージが強かったので意外でした。
31考察:2008/11/04(火) 22:20:33 ID:a2olTW6cO
考察お願いします。

忍:た:ま:乱:太:郎に何年かぶりにはまり、サイトを巡ろうとしましたが、あまりの上級生カップリングの多さとキャラの数に驚きました。
以前はまっていた時の上級生カップリングというと八頼、幹滝、挑戦、門戸へ、生駒くらいだったもので…。

よろしければ、今人気のある上級生カップリングをご教授ください。

サーチ様を拝見しても閉鎖されていたり放置されてるサイト様が沢山あり、正確に人気があるカップリングというものが登録数だけでは分かりませんでした。
専用スレでは荒れそうな話題なのでなかなか聞くことができず…。

どうかよろしくお願い致します。
32考察:2008/11/04(火) 23:35:28 ID:lTuowykt0
>>29
作中で師匠本人が言及する場面はない。
☆影の発言を否定しなかったからそういうことなんだろう、と解釈してる人が多いんでは。
33人気不人気:2008/11/05(水) 01:14:19 ID:lz7DM79O0
>>31
>>1
>漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体や、カップリングの
>同人における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。

スレ違いです。
34考察:2008/11/05(水) 08:01:23 ID:Oy3LjEGzO
>>32
29だけど、ありがとう。やっぱりそうだよね。
前スレで「はっきりと恋人だった設定」とあったのでアレ?って思ったんだ。
逆サイは主要キャラの恋愛関係は確定させず妄想の余地を残す
作品だなって印象があったんで。
35人気:2008/11/05(水) 16:49:38 ID:yKLGyOwGO
考察依頼です
漫画「新人達」は飛翔で連載されていた頃は掲載位置も常に後ろの方で
お世辞にも大人気とは言いづらかったのにも関わらずドラマ化され
更にそれがヒットして映画化まで決まりましたが
漫画連載時はイマイチだったのにドラマ化で何故ここまで世間に受けたのでしょうか?
36考察:2008/11/05(水) 19:03:24 ID:b+H9mvCA0
>>35
今ドラマ業界は空前の脚本家不足
ちょっとマイナーな漫画でも人気云々関係なく、
簡単にドラマ化される時代

で、ドラマのヒットは、
思ったよりもデキがよかったのに加え、
人気若手俳優が多数出演したのが大きい
同人的な話をすれば、漫画連載中には人気薄だったキャラが
ドラマ化によってメジャーになったらしいし(中の人ヲタがそのキャラをメインにするから)

だらだら書いたけど、ドラマ新人達のヒットと原作人気は関係と思う
37考察:2008/11/05(水) 19:15:04 ID:b+H9mvCA0
× 関係と思う
○ あんまり関係ないと思う
スマソ
38人気:2008/11/05(水) 21:12:44 ID:TtCQRXLt0
>>35
なんつーか、あの漫画って原作の絵が濃すぎて人を選ぶんだよね。
特に女性ファンがつかなそうだし。
ドラマは若手イケメンを多数投入することで、
その辺の層をガッチリ掴めた気がする。

後、原作ファンに関しては、主演の中の人がもともと原作の大ファン
ってのがプラスに働いたと思う。
「原作? 読んでません。そんなの関係ないし〜」
って言うような人よりは
「大ファン! この役がやれて本望!」
って言う奴が主演の方が嬉しいだろう。
39人気:2008/11/05(水) 21:39:09 ID:42XVWqBH0
主演がファンという事以前に、関係者も原作ファンで
ぶっちゃけ放送クールとか気にせず原作全部を再現したいです
とか言ってたらしいし、元々原作好きだった人達を取り込む効果はあったと思う
40人気:2008/11/05(水) 21:43:49 ID:6uJBABZu0
>>38
絵柄の濃さってあまり関係ないと思うけどな
徐徐だってなんだかんだで同人人気女性人気高いし
銛田の絵は変な方向に走った系の濃さじゃなく、劇画タッチというだけに見えるし
41人気:2008/11/05(水) 22:24:25 ID:i/MdTPyA0
でも、連載当時はああいう絵柄ってまだ女性向けだと受け入れられにくい傾向が合ったんじゃないかな。
徐所はずっと連載されてたけど、女性向けで盛り上がってきたのは原作の最盛期からはずれてる気がするし。
42人気:2008/11/05(水) 22:51:48 ID:Ob1gDtQC0
質問です
最近、不思議の海の奈出ィ亜を見たのですが
当時主人公の奈出ィ亜は結構人気があったようですがどこが受けたのでしょうか?
性格など万人受けしない気がするのですが、アニメ誌で1位も取ったことが
あると知ってびっくりしました。
あと最終回エピの怪力と幼女の反響はどんな感じだったのでしょうか?
確かに怪力は幼女と仲が良かったですが、アニメ全体を通して
女主人←怪力ぽい描写があったので、怪力の幼女と結婚にはびっくりしました。
43人気:2008/11/05(水) 23:12:35 ID:q9HhCPu/0
万人に受けていた訳では無く、当時も最悪ヒロインとアンチも相当数いたみたい
今なら珍しくないが良くも悪くも人気も高いがアンチも多いヒロイン
当時としては大胆な衣装に黒人系と目新しくて目立ったんじゃないかな
今で言うツンデレ系で、簡単になびかずに我侭で気が強いが、少しずつ
心を開いて可愛い一面があたったり
寺ゃンに対しても素直じゃないが嫉妬したりと恋愛面でも支持者が多かったんじゃない
44人気:2008/11/06(木) 15:45:32 ID:jkOSA7gFO
確かに黒人系の主役は斬新だったよな。
でもナディアってそんなに当時珍しい程の我儘だったの?
私が見てたのは子供の頃だったけど、
このくらいの我儘ヒロインは当時から普通にいたような気がしたのだが。

なんか大人になってから、傍若無人とか言われてるの知って少し驚いた。
>>38
メディアがアニメと実写の違いはあるけれど、まさに武装錬金に似てるんだよな。

タイトルは知ってる、存在は知ってるけど関心までは持ってなくて中身までは知らない層が
テレビ化で話題になったから見てみる、外見も程よくアク抜きされてる→面白い、みたいな。
46人気:2008/11/06(木) 22:36:10 ID:CrSjjmrG0
>>44
女主人公なら天真爛漫で超前向き、
男主人公に対するヒロインならひたすら芯が強くけなげで
男主人公に対し絶対的な信頼を寄せる女の子が多かった中で、
勝手に期待するくせに外れると損した損したと責める上
「好きなのに素直になれない」ではなく
「もともと素直じゃない上になかなか好きになってもくれない」女の子を
脇役でない主人公格に据えるのは珍しかったと思う
当時のアニメ雑誌でも「教育にうるさいnhkがこんなに性格の悪い、
主人公にふさわしくない女の子を主人公にするとは何たる事か」
なんて意見が、親世代でなく普通に視聴者世代から出たりしてた
47不人気:2008/11/07(金) 12:43:37 ID:04IS+QHCO
考察依頼。苦例摸亜で、味利亜とライオンのカプが人気なのは何故?
確かに登場人物が女性ばかりのなか、貴重な男女の絡みを匂わす描写があったけど、
作中ガチの暮れ亜と羅機ならまだしも、何故この二人の人気が高いのでしょうか。
48人気:2008/11/08(土) 13:47:45 ID:WUo9JsCF0
考察お願いします。
携帯獣最新作の白菜絡みのカプはどうして♀主人公との百合カプが多いんでしょうか?
正直他に同年代っぽい男性キャラは結構いるのに、敢えてロリコン(ちょっと違うか)になってるのは何故でしょうか。
49考察:2008/11/08(土) 19:07:16 ID:rAbdk7jV0
>>47
暮れ亜と羅機の場合年の差というか見た目で姉と弟っぽいし
周りが人外レベルだから仕方ないとはいえ女の暮れ亜に守られっぱなしで
男女として見るには対等の立場に感じられないのがネックかも。
それに比べるとライオンは青年キャラだし強いし、敵の実力も評価する性格だから
ライバル的な立場のかっこいい男女カプみたいなのを妄想しやすいのかもね。
50人気:2008/11/08(土) 23:38:46 ID:ogxZmlAKO
>>47
ライオンは味利亜を特に評価していたし、味利亜もライオンのことを以前から知ってる様子だったから、味利亜→←ライオンの想像をしやすかった

ライオンが外見も内面も今までになかったタイプの敵キャラということや、味利亜でカプにしたいけど、百合には抵抗がある人に、ライオンの存在は受け入れられやすかったんじゃないかな
51考察:2008/11/09(日) 17:27:54 ID:GSFTW3aQ0
>>48
まず、作中で白菜が光を気にかけていて、接点(光が世話になること)が多い。
それは高貴でも同じことなんだけど、男女で年の差、しかも女が先輩でチャンピオンとなると
恋愛を想像できる対等な関係からは外れて、ショタ萌え属性のない人間にはキツい。
特に、女性向けだと光でプレイした人が多くて感情移入した人が多かったり、
高貴の外見に「博士の助手」のイメージの方が強くついた人が多いって言うのもあるかもしれない。

他の男性キャラ相手だと、女がチャンピオンっていうのが大きいんじゃないかな。
ジムリーダーや四天王だとどうしても強さ的には「女が格上、男が格下」って構図が出来てしまうから。

白菜よりさらに格上の黒次は既婚者だし、七竃は男が年上すぎる。
赤木は思想が突き抜けすぎていて恋愛が想像できない。
弦はあまりにも接点がないし、達観したキャラで恋愛を想像しにくい。
白金追加キャラはまだイメージを掴みきれてない人も少なくない。

こういう感じで候補に出てきにくいんだと思う。
52人気:2008/11/10(月) 14:29:58 ID:iJ0lKbzt0
質問です。
忍玉の先輩で、攻め受け人気が半々なキャラが多いのに比べて
多岐と区口、来蔵、遺作は攻めよりも受けの人気が高いように思われます。
逆に子へ居た、兆字、八屋、丈やは攻め人気のほうが高いように感じました。
何故、このように攻め受けの比重に違いが出てくるでしょうか?
うまく言葉にできなくて申し訳ありません。
お願いします。
53人気:2008/11/12(水) 04:42:36 ID:C1YYVoN10
考察依頼です。
ジャンル問わず性別問わず、同人界(?)では、
カプもの、恋愛要素が人気なのは何故なんでしょうか。

とあるスレで、同人はある意味恋愛至上主義、とか、
カプものじゃない創作はあんまりうけない、反応こない、同士いない、ってレスがあって、
言われてみればカプ、恋愛作品が多いし、この板でも、カプあり前提で
話が進んでるスレの方が、圧倒的に多い気がします。
なんでだろう?って単純に疑問に思いました。
54人気:2008/11/12(水) 07:45:41 ID:ACDWj66d0
>>53
一次創作だってそうじゃないか?
少女漫画なんか完全に恋愛至上主義だし、
少年漫画だってたいていどっかに恋愛要素が入る。
源氏物語や万葉集の時代から、恋は創作の最も普遍的なテーマだ。
たとえばJ-POPなんかをイメージしてもらえばわかりやすいと思うが、
ヒットチャートに上るのはほぼすべてラブソング。
恋をテーマにしていない歌もあるにはあるが、大ヒットするのは稀だろう。

なので同人界だけが恋愛至上主義だとはまったく思わないが、
敢えて同人界でカプものが中心な理由を考察するならば、
同人はキャラ萌えやキャラ同士の関係性萌えでやってる人が多いからだと思う。
「あのキャラが好き」「あのキャラに幸せになってほしい」
「あのキャラにこんなセリフを言ってほしい」そういう疑似恋愛のように
強いキャラへの気持ちが、二次創作の原動力になっている。

だから原作のテーマそのものが恋愛であることが多い少女漫画は
同人界ではあまり流行らない(原作でやっちゃうし、妄想の余地が少ないから)。
友情やバトルをテーマにしている少年漫画のほうが、
「萌える関係性」だけを提供してもらえる為、色々妄想できて楽しくて流行る。
結果、飛翔などの「原作はバトル系なのに二次は恋愛中心」な本が同人界にあふれ返り、
>>53が「同人界は恋愛至上主義」と思うようになったんじゃないかな。
55人気:2008/11/12(水) 09:04:34 ID:Za6Wbkd50
>>53
描き手に恋愛物ばっかな人が多いのは正直
深く考えなくても、場合によっちゃ好きじゃなくても簡単に描きやすいから
ってのも大きいと思うけどね
とにかく甘甘にしろシリアスにしろ悲恋にしろエロにしろ、基本テンプレが出来上がってて
ジャンルやキャラが変わっても同じような話が量産されてるし
恋愛&エロならそうやって簡単に描けるけど、恋愛抜きにすればかなり実力試されてしまって
ヘタレにはなかなか読める作品が描けない
とは言え「どのジャンルでも通用する挿げ替えギャグテンプレ」みたいなのもあるけど
そういうのは何だかんだでツマンネと言われやすい
56人気:2008/11/12(水) 14:49:42 ID:C1YYVoN10
>>54 >>55
・擬似恋愛みたいな強いキャラへの気持ち
・描きやすい
というので、かなり納得しました。
確かに言われてみれば、恋愛って創作しやすいテーマかもですね。
考察ありがとうございました。
57人気:2008/11/12(水) 18:54:27 ID:L8eEhRog0
国擬人化の中、米、露について考察お願いします
中と米はよく実際の国と混ぜて、時事ネタ叩きを見ます。
特に中は時事ネタで性格の悪いキャラ付けをされたり、リアル国が嫌いだからキャラもありえないという叩きを見ます

しかしチャイナだから無条件に叩くという人意外は、中のキャラの性格や容姿が嫌い、行動が嫌いというのを一切見ません
反対に米も中ほどではありませんが時事ネタでキャラ改悪当ありますが、米のキャラそのものが嫌い、性格が嫌いという意見を見ます

一方露は悪意のある思想的な時事ネタを使われることもなければ、キャラが嫌いという意見も見たことありません
露は作中で特定キャラに暴力を振るったりする描写もありますが、嫌われていないのが不思議です
この三人のいったい何が違うのでしょうか?
58人気:2008/11/12(水) 19:29:23 ID:zg1/3zya0
本家だけ読んで同人にはあまり詳しくない人間だけど

中→基本的にツッコミ役、振り回される側である事が多いので
特に嫌われる行動をしてない

米→あえて空気を読まない?らしい、その結果色々とトラブルがあったりする
嫌い意見が多いのは単体、カプ共に人気もあるみたいだしし出番も多い
人気もあるけどアンチも多いタイプだから?

露→そもそも影が薄いような気がする……
59人気:2008/11/12(水) 19:53:07 ID:fJl7KnN90
>>57
叩きって読者から見たキャラと作中での扱いに差があると起こりやすいよね
(例えば読み手からはDQNにしか見えないキャラが他キャラからマンセーされてるとか)
で、下手の場合それに加えてリアル国と擬人化キャラのギャップって要素が出てくる

中はキャラとしては叩くような要素がない、というか配慮からか
嫌われそうな要素を排除して、面倒見のよいいい人に描かれてる
その分、チャイナが善人キャラなのが気に入らない、
本当は嫌な国なのに、だとリアルと混ぜて主張したくなる人が出てくるんじゃないだろうか

米も基本的にはいい人キャラだから同じく
あと作中でも自己中っぽい性格に描かれてるから
リアル関係なくキャラ自体がウザイって人も出てくると思う
連合のリーダー格で、同人的にも最大カプの片割れなこともあって露出多いし

対して露は、悪役というわけではないけど黒い面があるキャラとして描かれて、
他のキャラからも恐れられたり嫌われたりしてる
読者から見たキャラ・作中の扱い・実際の国のイメージにあまり差がないから叩かれにくい
逆に露になら鬼畜やらせてもいいや、みたいな感じで危ないネタやってるのも見るけど…
60考察:2008/11/13(木) 16:56:52 ID:cJdpJNh70
考察お願いします。

同性愛を扱った作品で、男性向けの薔薇はほとんどないのに
女性向けの百合は結構あるのはなぜなのでしょうか?
商業同人、一次二次を問わずそういう傾向があるような気がします。

また男性向け薔薇はゲイ向けのものか、ショタや優男、女装少年など
比較的女性に近いキャラクターを扱ったものが中心なのに対し
女性向け百合は少女漫画誌に百合を匂わせるような作品が掲載されたり
キャラのバリエーションもボーイッシュや男装の麗人などに限らず、
フェミニンなキャラクターを扱ったものも少なくありません。

この差はなんだろう、と疑問が浮かびました。
61人気:2008/11/13(木) 17:49:59 ID:/QR1cfkd0
ノンケ男が男に萌えることは滅多にないけど
ノンケ女が女に萌えることはわりとあるからではないかな
801で女体化好きという人も多いし
リアルでも女に人気あるは大抵女のように美顔でスマートな人
宝塚とかもあるしね
62人気不人気:2008/11/13(木) 17:55:41 ID:SmQeVkJi0
>>61
たぶんそれなんだろうね
たとえばあるノマカプを好きになるとき
男は大抵ヒロインキャラが好きだからその子が幸せになれるのを見たくてって理由だけど
女もわりと同じ理由で好きになることが多い(ヒーローキャラより重視という意味で)けど
それもその理由が基礎にあるんだろう
63人気:2008/11/13(木) 18:05:54 ID:dlgYgzR00
男性は視覚重視、女は感覚重視らしいので、
男の人のほうが萌え対象の性別、というか見た目を気にするんじゃないかな
特にエロだと見えるだけによけいにきになるというか
64人気:2008/11/13(木) 20:42:29 ID:WF2zQJWE0
何年か前にアメリカの教授だかのある実験で
ヘテロ、ゲイの被験者男女何人かに同性同士、異性同士の男女の裸のカラミ映像を
見せて性的興奮度を測ったら、ゲイの男女とヘテロの女はあらゆる組み合わせのカラミで
性的興奮を感じたけど、ヘテロの男だけは異性(女)の映ってない映像には
無反応だったらしいね
65総合考察:2008/11/14(金) 15:55:53 ID:36OiwFPQO
考察依頼です。

愛シールドの門たの同人人気があまり無かったのは何故でしょうか?

序盤での本誌の人気投票をみるとキャラ人気自体はそれなりだったようなのですが二次ではあまりみかけませんでした。


66不人気:2008/11/14(金) 16:14:22 ID:HBlKM14LO
サイト作ったけど
全部簡単ツールで作ったから
見栄えが小学生のサイトみたい
一ページ一ページクリックしないといけないかんじ
あの立てロールみたいなのどうやるんだろう‥
67人気:2008/11/14(金) 16:33:55 ID:ulUnyeKgP
↑誤爆?しかし名前欄がw
68人気:2008/11/14(金) 19:43:29 ID:xYOHOaRuO
>>65
身も蓋もない言い方になるが顔が全て
キャラ設定が熱血バカな努力型タイプなので、美形でも女性向け人気はイマイチだったと思う
いつも一緒にいる主人公とも特に目を引く美味しいエピソードがある訳じゃないし
69人気:2008/11/14(金) 23:43:32 ID:+Bjrl/QO0
考察お願いします
某☆漫☆画の状之内は同人的にはかなり人気がありますし、
オフでも最大人気カプの受けなのに
何故か2chでは個別キャラスレがありません。
立っても埋まらずに落ちてしまいます。
何故こんなにオン(2ch限定)とオフで差があるのでしょうか。
70人気:2008/11/15(土) 00:42:34 ID:2cqOQ+Pv0
>>69
2chでは某☆漫☆画は主に突き抜けたネタキャラで有名だけど、
常の内はネタになる訳でもない普通のキャラだからというのが1つ。
ネタにして盛り上がるタイプじゃないから、キャラスレが立っても盛況にはならない。

で、同人で人気とは言っても、2chの一般板
(というか要は女が男キャラ萌えを大っぴらに語っても浮かない板以外)では
ショタとかでもない限り男キャラを萌えキャラとして思い入れを語ることは憚られる。
それに同人人気が高いからオンでも2ch外なら扱ってるサイトも多く、
萌え的なことを語りたいファンはそういう所に行けばいいので、2chでわざわざ語る必要も薄い。

キャラ個別にしても属性にしても、広く人気があって同人的にポピュラーなものより
他に語る所が少ないマイナーなものの方がスレが盛り上がるというのはよくあること。
71人気:2008/11/15(土) 05:57:36 ID:Cs6ozHUH0
>>69
ジャンル者じゃないけど某☆漫☆画のいくつかの関連スレ住人なので考察してみる

「同人的には人気で最大カプの受け」という部分が一般板ではネックになるのではないだろうか
以前から本スレや派生wikiなどにその最大カプフィルターを持ち込む腐女子がいて叩かれたりしてたから、
状之内の話題=腐というマイナスイメージがついてる
長期粘着している荒らしが女キャラアンチの飼葉×状之内腐というのも腐イメージ強化の原因になってる

あとは、あの手の熱血系の親友キャラによくある真の主人公厨の存在も一因かも
他キャラへの貶めもセットになってるから本スレでもキャラスレでもネタスレでもよく揉めてた
そういうので火種が燻ってるから何かあると炎上して収まっても過疎化していって廃墟になってしまうのかもしれない
それでも話題があるなら継続できそうだけど、一般人代表のサブキャラだから単体ではそこまで話題もない
自然と他キャラ絡みばかりになるからそのような火種も熾るのかもしれないね
72人気:2008/11/17(月) 00:59:20 ID:sG5kZrgAO
WEB漫画の下手リアがヒットした理由は何ですか?
あと、作者(魔王様)が昔2chネタ暴露などで弾けていたのに
厨と呼ばれる人たちに叩かれなかったのはどうしてですか?
男性作者だとしても、出る杭は叩かれそうなものですが。
創作の世界って同業者の粗探しがすごいですし。
73人気:2008/11/18(火) 01:20:44 ID:T7ssrs8MO
>>72
・国擬人化という大変美味しいネタ
・作者が腐男子なので程よく腐向け
・ただしそう見ない事も可能
・公式に二次創作OK
・更新(萌え投下)が速い
・下手リアの絵柄が万人向けに可愛い

思い当たる事を並べてみた
2chネタ暴露についてはあいにく知らないが、それこそ厨はそんな事どうでもいいのでは?
目先の萌えに夢中だろうから
74人気:2008/11/18(火) 01:48:26 ID:nm20XfeD0
>>72
>73以外だと

・キャラが多く、タイプも色々なので一人は萌えるキャラがいる
・国擬人化なので原作で絡みが薄くても、歴史や現代情勢ネタから妄想補完が可能

かな?
あと下手リアは人気もあるけど、叩きも多いと思うよ
75人気:2008/11/18(火) 07:28:43 ID:cKZwQqU30
・原作が個人サイトだから無料で閲覧できる
(ニコつべみたいになんだかんだともめない、クリーンな方法で)
・今、これっという美味しいジャンルがないところに
ぽっと出てきた隙間産業なジャンルだったから


2ch暴露っていうか「へたりあ」自体が、元は軍事板のネタなはず
そのことかな
76人気:2008/11/18(火) 09:31:06 ID:jvaMqVQqO
考察依頼です
欄間半分の了牙×明かりの人気が余り無いのは何故でしょう?
公式でエピソードもそれなりにあるのにも関わらず
他に男が居る右/京や女欄間とのカプの方が人気があるのが不思議です
また了牙×明かりは黒歴史だと言うまでの人も居て驚きました
明かり自身は一途で可愛く特に性格に難も無いしそこまで叩かれるキャラではないと思うのですが
何故了牙×明かりは黒歴史と言われる程人気が無いのでしょう?
77人気:2008/11/18(火) 10:13:22 ID:ZljPveXUO
>>76
とにかく「明かりの登場が遅すぎた」というのが大きいと思う
量我は1巻か2巻から登場してるキャラだから明かりが出てくる頃にはもう人間関係がほぼ構築済み
自分自身明かりが出た時「1シリーズ限りのゲストキャラ」という認識があったから量我が結構後引いてるのにちょっと驚いた

あとは量我にはいわゆる「不憫萌え」「片思い萌え」みたいな
「基本一途で一生懸命だけどなんかズレてて空回ってるのがいい」
というのもあるから量我が矢印を出す前に相手から唐突に矢印が出されてもピンと来ない人が多かったんだと思う
78人気:2008/11/18(火) 14:19:24 ID:hgq10kE80
>>72
異常なまでの作者マンセーがジャンル風潮としてある所を見ると
作者がそこそこ顔のいい男だという事をオープンにしていた事
さらには腐男子だかで、ファンとの交流が盛んでリクエストをバンバン取り込む傾向があったのが
かなり大きいと思う
79人気:2008/11/18(火) 21:34:18 ID:g08fRQac0
考察依頼です
ゲーム版携帯獣でゴールド・シルバー版を崇める人が特に多いのは何故でしょうか?
中には「RSE以降は携帯獣じゃない」とまで言い張る人も居て不思議です
私から見ると携帯獣は対戦のバランス等も段々考えられてきて
常に進化していており全部面白いと思うのですが何故でしょう?
80考察:2008/11/18(火) 23:10:11 ID:OSIw4hsS0
>>76
欄間同人には全く詳しくないけど本編から推測するに、大体は>>76と一緒。
女欄間や卯京は、かなり初期の段階から騙される相手・共闘相手として
何度も了牙と絡んでいたのに対して
明かりは登場したのが最後の最後。
そして何より、一途で一生懸命だけど報われないという了牙の基本スタンスが
明かりの登場によって、苦悩先輩のようなガチ二股キャラになってしまったのも
受け入れられない原因のひとつだと思う。
基本スタンスがある前提で同人で絡ませるならともかく、
その根幹を崩してしまったキャラは、受け入れられにくいのかも。
明かり自身の問題は殆どと言っていいほど関係ないんじゃないかな。
81人気:2008/11/18(火) 23:50:08 ID:B9pfsin30
>>79
RSE以降でよく叩かれるのはゲームシステムなどより携帯獣のキャラデザのことが多い気がする
正直デザインは各個人の好みだから何とも言えないけど

無印・ゴールドシルバーまでは好きだけどそれ以降は駄目という人が多いのは
RSEあたりでプレイヤー層が入れ替わり、金銀を最後に携帯獣から離れた人も多いためだと思う
(たまに最近のポケは良く知らんがデザインがひどいなwとか言ってる人も見る)

無印→きんぎんまでは発売までの期間も3年しかあいてなかったから
そのままシリーズを買い続けた人も多かったろうけど

RSEではハードがアド版すに移行し、発売された時には
無印発売から6年もたっており、初代発売当時まだ子供だった人なんかも
成長していたため、この時期あたりを境にポケモンから離れていった層が多いのではないかな
アニメなんかにしてもRSE発売あたりに合わせて大きくリニューアルされてたし
82考察:2008/11/18(火) 23:53:23 ID:EGNFrRVH0
>>79
あと、努力値などのゲーム内データ面のシステムがガラッと変わったから
深くやりこんでたやり込み層ほど違和感を強く感じたんだと思う。
ライト層〜普通にプレイしてる層あたりだと違いが見えにくい部分なんだけどね。
83W:2008/11/19(水) 02:00:01 ID:6IskQTvp0
>>79
ぶっちゃけ金銀・初代を異常に持ち上げてそれ以降を貶してる奴の中には、
金銀までしかまともにプレイせずに言ってるのがかなり混じってる。
あと、2chでのことなら、携帯獣板には作品・キャラ・携帯獣問わず、
何かと何かを比較して片方を貶めてファン同士の対立を煽ろうとしてる愉快犯が棲み付いてるんで…
本当に全シリーズプレイしてて金銀(以前)信者・それ以降アンチって人はそう多くないと思う。
もちろん好みの差ってのはあるにしても、極端な信者とかアンチは疑った方がいい。

金銀までしかやってない人が多いのは、81で言われてるように発売の間が開いたというのと
ハード変更でデータ互換性がなくなったのが大きな原因だと思われる。
今まで育ててた携帯獣を続けて使えないってんで止めた・不満に思った層は結構いそう。
84人気:2008/11/19(水) 02:49:12 ID:c9mDu0BZ0
>>76
最近再ハマリした者の意見を言われてもらうとおおよそ>>77>>80で合ってるが特に

>一途で一生懸命だけど報われないという了牙の基本スタンスが
明かりの登場によって、苦悩先輩のようなガチ二股キャラになってしまったのも
受け入れられない原因のひとつだと思う。

が大きい
そのキャラの魅力をぶち壊したきっかけになったキャラなら当然そのキャラのファンには到底受け入れられまい

強いて明かり自身に問題があるなら性格的に量我とあってないって部分もある
ヘタレでボケタイプの量我には同じくのほほんとしたボケタイプで
相手に同調するだけの明かりでは面白くないと言うか
それよりしっかり者でツッコミタイプの蘭間や宇京の方が
掛け合いが漫才みたいで面白いし相性もいいと感じる人が多いからこっちは人気がある
85人気:2008/11/19(水) 18:59:42 ID:1hmvCYkH0
便乗する用で悪いのですが
欄間の右/京と了牙がニッチ的に人気なのはなぜでしょうか
絡みと言うと原作の数エピソードと一部の映画だけ

キャラだったら 女欄間や茜が多いし それこそ前に出た片思い萌えの人は茜
とのカップリングが好きかなと思いました

やはり 茜は本命がいたり女欄間は元性別男とかの理由でしょうか?
86人気:2008/11/19(水) 19:32:46 ID:bbbvgtFr0
むしろ右京の相手としてリョウガが選ばれたイメージ。

(右京ファンフィルターで見ると)
欄間には尽くしすぎるほど尽くし、
でもライバルの茜をやっつけようとは思わない健気な右京が
原作中で唯一気軽におしゃべりしたり共闘したりできた相手なんだよね、リョウガは。
高橋留美子は絶対に余り者同士のカップリングを作らないから
リョウガ×右京は無いだろうと思ってたけど
右京ファンが盛り上がっちゃうのも仕方ないと思った。

あと右京の相手役の小夏の登場が遅すぎで出番も無かったのもある。
87人気:2008/11/19(水) 20:03:10 ID:zy+/b30dO
片思い萌えの人は片思いだからこそ良いんだ!、って人が多いんじゃないかな
両思いになったら関係がまた少し変わっちゃうし
それに茜が男欄間と了牙の間で迷うみたいなキャラだったのならともかく
了牙の事は完全にお友達宣して恋愛対象には入ってないから
茜とのカプは余り人気出ず右/京との方が人気だったんだと思う
88人気:2008/11/19(水) 20:19:14 ID:y24a1inN0
>>85
数エピソードと言っても絡んだ1つ1つのエピソードが濃くて印象に強く残ったんじゃないかな
最初からコンビ組むし看病したり一緒に温泉行ったり主人公カップルから付き合ってると勘違いされたり
同人的にはあれだけあれば十分だと思う
掛け合いも夫婦漫才みたいだし、いがみ合ってるキャラが多いあの漫画の中では珍しく仲が良いのもポイント

茜に対してはあくまで報われないのがいいってのがあると思う
つか、原作での徹底した量駕の負け犬っぷりや何気ない茜自身のフラグクラッシャーぶりを見てて
両思いにつなげるのはかなりキツイ
上でもあったように報われないけど一生懸命想ってるってのが魅力の1つであるし

女欄間とのカプも人気はあるけどやっぱり男欄間と切り離して考えられないから無理って人は少なからずいるし
ああいう設定上作中でくっつくことは100%ありえないからな・・・
量駕と卯京の場合、終盤でそれぞれ別の相手が登場したけど
量駕の方は最終回で別れそうなフラグ立ってたし卯京の方は相手に恋愛感情もってないから
その後について100%くっつかないってわけでもないので脳内補完も難しくはない
89人気:2008/11/20(木) 04:41:05 ID:rPiiyVID0
考察お願いいたします
現在、龍玉のBLカプでピッコロ受け、特に吾飯×ピッ頃がメジャーなのは何故でしょうか?
ピッコロ受け自体、ニッチ(外見的に)だと予想していたんですが、王道CPに次いで多いので驚きました。
昔はピッ頃攻めの方が圧倒的に多かったので気になります。
90人気:2008/11/20(木) 06:33:01 ID:t5+qk6ff0
・近年の年下攻めや下克上はカコイイ、年上攻めは暴力、なんていう空気が影響
・飯(特に成長後)を腹黒と見る層がそれなりにいる上、ゲーム等でもそれが
反映されてしまって、一部で公式扱い(悪毎斗光線)、とても都合のいい攻めに。
・一部で急速に流行り出した、一種のテンプレ

ピッ頃受け、ネタとしてではない大真面目なピッ頃美人扱い自体は連載、放映当時から
根強くあったが最近のについてはこんなイメージ
91人気:2008/11/20(木) 09:33:17 ID:7pyzGWmQ0
そもそもなんで年下攻めや下克上が最近流行ってるんだろう?

ピッコロさんは恋愛感情に疎い設定で
性欲もおそらくないだろうから受けって理由もあると思う
92人気:2008/11/20(木) 11:08:39 ID:C8+EfV2y0
ジャンル事情は知らないけど90は随分悪意の入った書き方だね。
カップリングなんて嗜好としてカコイイとか外聞がいいとかじゃなく、
自分の琴線に触れるものがあるから萌えるんだろうに。

>>91
流行ってると言っても、年上攻や立場が上の方が攻という方が世間ではまだ主流だと思う。
というか、昔はBL・801の大半がそれだったので、
やっと扱う作品・商業作家が増えてきて盛り上がってるのではと。
とはいえ二次では下克上が王道カプになることは多くないから、
語れる相手の少ない下克上好きは2chで熱心に語り合うことが多く、
結果として2chを見てると下克上が流行ってるように見える。
93人気:2008/11/20(木) 12:07:50 ID:JpOaSsmC0
歴ゲ主従の下克上カプの人気が高いような気がする
馬皿は小重郎×正宗、左介×雪村
仙夢想は佐紺×満成
三石系はわりとばらけてるけど、
醜態×損剣、加工遁×早々、芝居×総火あたりはよく見かける
94人気:2008/11/20(木) 13:12:08 ID:siXz1s/u0
戦国系は勢力が多い分、1勢力に何人もキャラ作れないことで
主従カプが多くなる傾向があるね。主1に従1〜2しか置けないから。

対して三国は勢力が少ない分、1勢力にキャラを多く作れるから
同勢力内で主従カプから同立場カプ、ライバルカプまで幅広い。

ちなみに芝居は受人気の方が高いよ。総火×芝居の方が逆の3倍くらいある。
95人気:2008/11/20(木) 14:32:21 ID:gUwC5piv0
つか93のあげた1059方面カプは
主従属性云々よりも
包容力男前×頼りない美形、という
至極王道な組み合わせな気がする。
…かと言ってこれだったら真の下克上
というカプも思いつかないが
96人気:2008/11/20(木) 16:28:03 ID:MOAzrTEG0
無双繋がりで考察お願いします。
359+1059コラボが売りの無双大蛇一作目は
赤青緑それぞれのシナリオで若手主人公に
1059の美形キャラが相方として配されましたが、
何故青国の総火と光成の組み合わせが
突出して人気が出たのでしょうか?

光成が1059同人で人気No.1なのは知っていますが、
359の一番人気は緑シナリオ主人公の朝運ですし、
相方の雪村も女性人気が高いキャラです。
OPやイベントムービー、二作目の特殊壁紙etc.
公式でも大蛇を代表するコンビとして推されているのに
サーチの登録数が青コンビの約1/10だったことに驚きました。
(青と緑のコンビが二大CPかと予想してたのに)

上でも挙げられているように、元ゲームでの総火と光成は
それぞれの軍師との組み合わせが鉄板扱いで、大蛇発売前は
「今更顔だけで別キャラと組み合わされても」
といったどちらかと言えば否定的な空気だったと思います。
逆に朝運や雪村は元ゲームで比較的人気の組み合わせはあっても
「○○のCP相手といえば××」という定番の相手はいません。
それなのに、どうして大蛇発売後はこんなに差がついたのでしょう?
97人気:2008/11/20(木) 16:45:15 ID:yNRdCd760
考察依頼です。
根雨露の火災が人気あるみたいですがなぜですか?
親玉の6は作者の思惑通り?あちこちで「不快」「ひどすぎる」
と叩かれているのに、その6に従って(心酔ではないと思うけど)
あちこちでひどい犯罪を重ねている彼が、割と本スレやバレスレでも
嫌われない・・それどころか「カッコいい」「このオッサンだけは生きて
いて欲しい」と称えられてるのはなぜでしょうか。

それと同じ作品の張る川も嫌われないのはなぜでしょうか。
セツナとのエピソードには同情するし悲しい事だと思うけど
それでも彼もそのためにいろんな人を苦しめたわけだと思います。
普通そうやって自分の大切な人の事だけ考えて周りを不幸にするキャラは
2ちゃんで「恋愛脳」だの何だの叩かれることが多いのに
彼の場合はあのエピソードも含めて「根雨露で一番最高の話だった」みたいに
言われてます。どうしてでしょうか。
98人気:2008/11/20(木) 18:27:12 ID:0WmPNV5TO
>>96
一作目の技シナリオでそれぞれの相手役王道である軍師二人が、技軍ではなく別軍に行ってしまったのがまず大きいと思う。
加えてシナリオ自体も技と食では主君を探す所は同じだけど、食は丁運と雪村の絡みよりもあくまでも主君第一、後半は二人よりも広明絡みの方がメインで目立たなかった。
逆に技は、息子の相火が技軍を率いる事が出来るかがメインで、最後まで火は目立ってる。密鳴ともお互いツンデレしながら認め合ってるようにも見えるし、芝井が居ない分相火の理解者が密鳴くらいしか居ないように見える。
だからシナリオの主軸の違いが大分大きいと思う。実際丁運達の方はピン絵とかは多くても作中でそれほど絡んでない。

>>97
やってる事は悪どいけれど、無関係の人に手当たり次第手を上げる訳じゃないからかな。
煙草の事で注意してきたおばさんにも最初引き下がってたし、あれから相手が食い付いて来なきゃ何もしなかっただろうから根は優しいんじゃないかって思うような、不良がいい事すると凄くいい奴に見える現象が働いてるとか?

春はあの作品で珍しく狂人になっても見苦しい変人にはなってない犯人。
根虚の犯人達は動機が本人以外にはどうでもいいような事や、独りよがり過ぎる理由が多い中、同情も同調も出来るドラマチックな理由。
春自身も最終的には負けたけれど力を弱らせたりパスワードの解読が八子にしか出来なかったり、根虚から一本も二本も取れたようなキャラなので、人気が出たんだと思う。
99考察:2008/11/20(木) 18:37:58 ID:/nfV4Wnx0
>>97
本スレ行ってなくて最近の人気の動向がわからない自分の考察でよければ

火災
6と火災はどちらも釈明の余地の無い犯罪者なのは間違いない。
でも、とにかく胸が悪くなるような描写しかない6に比べ、火災は手下キャラという事もあり
ちょっとしたギャグをこなすなど、いくらか可愛気?のある性格になっている。
目的も、人類撲滅なんて壮大すぎて現実味のない6より、衝動にしたがって悪い事したい、
その上で長生きしたい(捕まりたくない)、という火災の方が分かりやすいし、
不謹慎だけど共感できる。
要するに悪のヒーローとしての描写が、6は失敗してて火災では成功してるんだと思う。

張る皮
まず、張る皮とハルの起こした事で苦しんだ人はいるけど死んだ人はいない。
読者の反応見てると、これ結構重要な事だと思う。
で、恋愛脳が嫌われるのは、他に目的があるのに恋愛でストーリーや他キャラを邪魔したり、
うじうじ悩んだりする場合。張る皮は目的が隠されていて、それを解き明かすのが話のキーになっていたので
「あの変人張る川の目的は想い人の再現だった」という意外性で好感を持たれはしても、
嫌われる事は少ないとおもう。それに厳密には張る川も恋人も死人なので、同情票を買いやすい。

一番最高の話うんぬんは、実際、出来のいい回だったからだと思うよ。
100人気:2008/11/20(木) 21:32:55 ID:to4ldezX0
>>97
基本的に擁護の余地がない悪事を働く非情悪役キャラが受ける場合
「ギャグ要素がある」「他の小悪党を殺したりする」「不幸な境遇」
のどれかが当て嵌ってると思うんだけど、後の2人は結構該当するのに対して
6はどれにも当て嵌ってないからかな
101人気:2008/11/20(木) 21:37:06 ID:4yvMR/HT0
そういや徐々の吸血鬼なんかは見事に全部兼ね備えてる要素だな
102人気:2008/11/21(金) 00:00:15 ID:No46GCBX0
>>96
当時戦国未プレイの三国者の立場だけど、
総火はもともと「早々の息子」として扱われることが多い
そんな中で光成は総火を「早々の息子」ではなく、
「総火」という個人と対等に渡り合ったので凄く新鮮に見えたし、
総火を君主とした大蛇オリジナル新青国も容易に想像できた
対して朝雲は>>98がいうように大徳と※が話の主軸になったせいか、
戦国面子は霞んじゃうは、緑国らしすぎるシナリオ展開だはで、
これといって新鮮さが見当たらなかった
103人気102:2008/11/21(金) 00:11:11 ID:No46GCBX0
ごめん、途中で送信しちゃった

どのキャラにもいえるけど大蛇独自の斬新なイベントがあれば
それを元に色々と妄想できるけど、
これといって斬新なイベントが無ければ妄想のしようがない
総火と光成は前者、朝雲と雪村は後者なのだと思う
104人気:2008/11/21(金) 00:55:37 ID:nHpEQUFo0
考察お願いします
忍玉の縦割りCPについて
最近委員会ごとに動く話が多くなってきたせいか
委員長とその補佐的存在(大抵縦割りで委員長のすぐ下のキャラ)のCPが増えてきました
しかしそこに偏りがあるように感じられます
具体的にいうと
対郁の委員長×補佐は今やジャンル最大手に次ぐくらいの人気ですし
海景も対郁ほどではありませんが昔に比べると増えてきたなという印象です
しかし左方や屠所のCPは上記二つに比べて少ないような気がします
自分の印象だけで相談するのはどうか、とざっとサーチカテゴリの登録数を見てみましたが
やはり 対郁>>海景>>左方、屠所 という結果でした
同じ 委員会の委員長×その補佐 という組み合わせなのにもかかわらず
このような差が出るのは何故なのでしょうか
105人気:2008/11/21(金) 01:43:57 ID:oHWnZL23O
>>104
作法も図書も、それぞれのキャラが他のキャラ相手に人気カプがある
+冷静&不思議系、無口&大人しめで性格的に絡ませ辛いのが原因だと思う

でも、作法は数は少ないけど増えてる途中って印象。原作でも絡みはそこそこあるし
図書は二人一緒の描写自体が少ないし、二人共同学年との方が絡みや会話も多いから
CPにしたい人はそっちに行くイマゲ
106人気:2008/11/21(金) 09:11:34 ID:WAw5SeaF0
>>96
98や102と同意で、
あとは、各自の王道相手と離された者同士がメインなのがここくらいなんだよ。
他は大体主従関係や王道相手が同じシナリオに配置されてる。
緑国シナリオは前述の通りだし、赤国シナリオも1059家安−反造ラインは
初期からだし、損索の相手として多い醤油や仕儀は早い段階で仲間になる。
1059シナリオも初期から小田家臣は一緒。
元の繋がりが大きいところに、単身別ゲームのキャラが投入されても輪に入れにくい。
そっちで人間関係が完結してしまっているから。
青国シナリオはそれがなく、359側、1059側双方から見ても新鮮だったんじゃなかと。
(また、両方イケメンで華やかなのもあって目を引くしね)
107人気:2008/11/21(金) 12:10:11 ID:GuPaUojt0
考察依頼です
鰤の市丸×日番屋が人気なのはどうしてでしょうか?
接点が濃いとはいいがたいし、敵対しているイメージが強いので不思議です。
二人とも銀髪・ちょうど良い身長差などが良かったのでしょうか?
108考察:2008/11/21(金) 13:21:07 ID:XqYT9+7YO
>>107
まず筆画屋のキャラ人気が凄い高い=受けにしたがられやすいし、銀は飄々したキャラで攻にしやすい
本編での絡みは確かに少ないが元々筆画屋に絡む男キャラが少ない中では同階級で部下の幼なじみで戦った(この際に銀が挑発的だった)ってのは濃いめ
現在は敵同士だけど昔は同勢力な鰤カプやってる人は大体今の状況より前の話を妄想して楽しんでる気がする
109人気96:2008/11/22(土) 01:35:27 ID:eLFxzzR10
>>98
>>102
>>106
考察ありがとうございました。
緑コンビはシナリオの主役ではあるが、ストーリーの軸は従来の359夢想同様に
柳眉・広明だったのでコラボの効果があまり出なかった。
青コンビはそれぞれの軍師が別シナリオ所属だったから
主君同士を絡ませることに抵抗が少なかったというところでしょうか。
何でもあり設定のお祭りゲーでも、やっぱりストーリーの影響は大きいんですね。
110考察:2008/11/22(土) 11:32:17 ID:HCQJCU4Z0
漠然とした質問なのですが考察依頼。

女性作家が手掛けた女性キャラに男オタが萌えることは割りとあることなのに
女性作家が手掛けた男性キャラに女オタが萌えることは全く無いにしろ
比較的少なめなのは何故でしょうか?

流行スレの年表の女性向け作品の流行史を見ると
ほとんんどが男性作家による作品ばかりなのが気になったので。
111人気:2008/11/22(土) 11:42:27 ID:g99eKCSo0
>>110
水兵月が流行った頃のミケのまんレポで読んだ話をウロだが引用

・女性同人作家はトガツとかの飛翔もの
 男性同人作家はルミコとか水兵月とか
 なんか異性の原作者が描いてる作品にはまる気がする…?
        ↓
・やっぱり異性が表現する異性キャラの方が
 異性性とか色気とかいう意味ではリアルさがあるんじゃないか?

な感じだった

現在では、男性向けで萌え系の原作が大量生産大量消費され
「萌え美少女」のパターンが定着したので、そのパターンを理解していれば
男性原作者が描く女性キャラでも男性ファンに受けるが、
女性原作者が描く男性キャラは、まだパターンが未定着なのかもしれない
112流行:2008/11/22(土) 14:47:59 ID:Xaq5SL9aO
>>110
少女漫画やBLの書き手は女性が多くて
そこの男性キャラには女性は萌えてると思う
二次創作で目立たないのは、原作がほとんど描写しつくしてくれるからだろうし
113人気不人気:2008/11/22(土) 15:45:17 ID:v+Gepq5A0
確かに同人活動することがイコール萌えてるってわけじゃないものね
虹やりたくなる=原作に無い部分が見たいだから
原作で満足出来るものの同人は流行らない
114人気不人気:2008/11/23(日) 17:43:33 ID:JZp6I2o+O
あと、
男性作家の描く女キャラ→ヘタクソ!私が本物の女っぽく直してあげる!
女性作家の描く女キャラ→お色気を押し出して男性にも受けるようにしてみよう♪
115考察:2008/11/24(月) 08:28:00 ID:1i05v7tW0
ヘタクソって…
116人気:2008/11/24(月) 08:36:59 ID:wA7BGSs60
>私が本物の女っぽく直してあげる!
なんていう高尚が実在するかどうかはわからんが、
強烈なアンチ女が湧く女キャラって大体男性が作ってるな
漫画家でなくアニメシナリオライターやゲームプランナーでも

作る男性にとって都合のいい女性像を切り分けて複数の女キャラを作ると、
その切り分けられた部分の都合の良さによっては
その女キャラの同性である女の神経を逆撫でする事があるのかもしれない
117考察:2008/11/24(月) 12:38:47 ID:oMVxS71s0
男性に作られた嫌われてる女性キャラっていうと最終幻想の「ハグハグ〜」の人が思い浮かぶけど
そのキャラが嫌われてるのは幼稚なことしか言わない女だから?(うろ覚えだけど)
製作者の自己投影って可能性は置いておいて、純粋にキャラとしてみた場合
118考察:2008/11/24(月) 12:44:28 ID:QcS5BEjk0
少女漫画のキラキライケメンが男性に嫌われるみたいに
単純に「ねーよwwww」な理想を詰め込んでるからじゃないかな
119人気:2008/11/24(月) 13:51:03 ID:feYnzZLR0
折姫が嫌われるのは本当かどうかはあやしい「苺は俺、姫は彼女」説もあるし
男の作者が「この子可愛いだろ、萌えるだろ」と思って作ったのが「ウザい」と嫌われる結果になるのかも。
もちろん折姫を普通に優しくていい子だと作者が望んだように受け取る女性読者もいるけどね。
120考察:2008/11/24(月) 13:52:18 ID:b8B0XdPwO
周りのキャラからマンセーされるのが鼻につくってのもありそう
ずさんな暗殺計画を「お嬢様の遊びじゃない」と叱った女教師が後になって「私、彼女に嫉妬してた」とか
121不人気:2008/11/24(月) 14:17:37 ID:T8gPyiqI0
考察依頼。絵羽の真矢のような、百合スレスレで同姓に憧れを抱く女性キャラが極端に叩かれないのってなんで?
聖母様が見てるのような百合妄想してなんぼの作品ならまだしも、作品の世界観問わずこの手のキャラはアンチが少ないです。
これが男性キャラなら、ほぼ漏れなくホモの烙印を押され、男女問わず叩かれる事も珍しくありません。
それにも関わらず、例に挙げた真矢に至っては人気キャラになっています。
この手のキャラが男だと叩かれ、女だと叩かれないのはなぜなのでしょうか。
122考察:2008/11/24(月) 15:38:09 ID:oIKZNROG0
>>117
幼稚……というか、ロリ要素担当でもないのに
「ハグハグ〜」やら「好きにな〜る」はやっぱり受け付けない人が多いんじゃないのか
好きな人には悪いが単純にキモイ、なんだこいつと思ってしまう

これが細々とやってるゲーム会社の作品だったら、元々その会社の作風やキャラ作りが好きな層が買って
そんな大々的に嫌われ・叩かれたりすることもなかっただろうけど
当時はまだ最終幻想ブランドも強く「とりあえずやってみる」的にたくさんの人がプレイ
→母数が多いので必然的にアンチヒロインの数も多くなり、「嫌い」の声がすごく大きくなる
とにかくビッグタイトルのヒロインにしてはクセが強すぎるってことだと思う
123人気:2008/11/24(月) 19:58:15 ID:YlTXxyVe0
>>117
>男性に作られた嫌われてる女性キャラ

何故かアイルケの冬馬鹿が真っ先に頭に浮かんだ。
まあ、あれは作者のズレまくった理想を
詰め込みすぎてて物の怪になってしまい、
女性読者どころか男性読者にも
「ねーよwwww」状態になっちまったが。
124考察:2008/11/24(月) 20:19:00 ID:2x4vtqZX0
>>117
幼稚部分も含めて、周囲を巻き込みまくってるのに
本人は無反省、周囲が反省してマンセー(女教師)とか
全く何の前振れもなく惚れこんだり(主人公)とか
プレイヤーと感覚がズレまくってた、って気がする。
125考察:2008/11/24(月) 21:25:51 ID:GPUCTbt/0
>>117
ゲームとして、読者に「余計な手間かけさせやがって」って思わせるのも大きいだろうな。
同シリーズ4の弓使いや槍使いも「勝手な行動してるんじゃねえ恋愛脳」
「チョロチョロ裏切りまくって調子いいんだよ嫉妬魔」みたいな理由で嫌われてたし。
126考察:2008/11/24(月) 23:04:20 ID:QpvF+e620
男の夢詰め込みで嫌われるって言うと
どうしても聖女系が多いな
査問の編めるとかマ人のミサととか、ベガ姫とか
ここらはなんか分るが、そういう意味で
理ノアはちょっと珍しい印象だった
127考察:2008/11/24(月) 23:19:47 ID:u6qtAVt+0
>>125
最終幻想4の竜騎士と白魔道師は、前者は完全なネタキャラ
後者は世界一有名な配管工ゲームの桃姫みたいな存在で
本気で叩いてる人はあんまりいないように思ってたけどそうでもないのか。
128考察:2008/11/24(月) 23:31:15 ID:PRAWirMO0
>>126
(エセ)天然・周囲からマンセー・足手まとい・特別な力の持ち主
この辺の要素が女性プレイヤーから嫌われる一方で、
巨乳ミニスカや金髪眼鏡女教師といった分かりやすい属性を持たず
主人公のライバルと付き合っていたという過去があることから
男性プレイヤーからも総スカンを食らってた感じ。
女キャラ萌えのオタにとっては、肉体関係どころか単なる片想いですら
主人公=俺以外に矢印を向けた女はビッチ扱いだから。

聖女系は女に嫌われても男からは好かれる(or嫌われない)傾向があるけど、
理ノアは男からも支持されなかったからよけい叩きが目立つ気がする
129考察:2008/11/25(火) 01:15:55 ID:LNYUI6+30
最終幻想の弓使いはまだしも槍使いは嫌われまくってるか…?
嫌いな人はもちろんいるが人気もあるタイプだと思うが
130考察:2008/11/25(火) 01:41:03 ID:srapSQ4zO
二人が嫌われてたのはあくまでも当時の話だと思う。
今は先の展開も分かってる(離脱のタイミングも分かってる)し、
槍も弓も落ち着いてる人が多いんじゃないかな。

8の魔女も当時はすごく嫌われてたけど、今は時間が経って落ち着いてる人も多いし。
131考察:2008/11/25(火) 06:56:25 ID:62Q+j4bb0
8はいろんな意味で今ほんの少しつづ再評価はされてたりしてる気が
利の亜も中には一週回って面白いと言う意見は無いわけではない
それでも叩きが未だに圧倒的だけれど
132人気:2008/11/25(火) 08:30:45 ID:3uNTD+sP0
李の阿が女教師に叱り飛ばされたのは
確固たるビジョンもなく行き当たりばったりで魔女暗殺計画を
練ってたのが如実に現れた
「この腕輪をはめさせれば魔女の力は弱くなるわ!」
「どうやってはめさせるっていうのよ」
「それをみんなで考えるのよ!」
という展開だったと思った
それで否定されたら一人でもやってやると無鉄砲に飛び出したあげく
モンスターに襲われて雨に助けられても「一人じゃダメだった!」と泣くばかりで
だからみんなに助けてほしいとも自分が浅はかだったとも一切反省してない
アジトで姫姫と持ち上げられてた頃のまま、みんなが働いて当然だと思ってる
女教師は相手の気性を考えて物を言わずにキツく言った事が
かえって相手を危険に追い込んでしまった事を悔いていたというのに

雨があんな性格だから、製作陣は李の阿をいつまでも子供の視点を失わない存在に
しておきたかったのかもしれないが、世界観がかなり暗い話な上に
見た目もっと子供な競る火でもあれだけ故郷の事を考えてしっかりしてたから
李の阿の反省のなさ落ち着きのなさは表現として完全に裏目だった気がする
133考察:2008/11/25(火) 11:16:29 ID:+GgBa3AB0
考察お願いします。
減水のル/カ/×/坊が地味に人気があるのはなぜですか?
数年ぶりに幸を見て結構登録数があったので驚きました。
元々登場キャラが多く、様々なCPがある作品ですがこの2人には
全くといって良いほど接点がありません。
なぜこの2人なのか教えて下さい。

もっと言うと、どうしてシリーズ通して2が一番人気なのですか?
どこを見ても大抵「2が神」「2以外あり得ない」の様な拝められ方。
幸での登録数も2が飛び抜けています。
なぜここまで人気が高いのでしょうか?
134人気不人気:2008/11/25(火) 12:23:34 ID:JXOsER1V0
>>133
2の人気は色んなものの匙加減のよさだと思う
ドラマティックで悲壮感溢れるストーリー(GEはあるがBEの印象大きい
主人公以外も、感情移入できるが邪魔になりすぎぎない程度に挿入された他キャラの物語
きれいめだけどきれいすぎるわけでもなく、自分の絵に変換するのに向いているキャラデ
簡単すぎず難しすぎもしないゲームバランス
当時ではそれなりに動かしやすかったシステム周り(1が酷かったのもある
どの要素も「これはヒドイ」と思うようなバランスが無かったから、たくさんの人が入り込みやすかったのかと
後は前作の1が、システムキャラデその他にマイナス点があってもとても評判がよくて
その続編としてガッカリしない出来になっていたというのもあるな
歴史的にも繋がっていて、人気の高かった前作キャラも上手い具合に入り込んでたし

しかして現在でも2が一番なのは、それ以降のシリーズが色んな面でビミョーだったというのが大きいかと

流カ×坊の人気についてはわからんなあ
坊自体が単体で凄くドラマティカル設定で人気があって、流カがその相手役として
いろいろ捏造しやすいキャラってのがあるのかな
2における坊は基本的に物語の隙間で動いてたから、逆に言えば大抵のキャラと捏造が可能だったりもする
135考察:2008/11/25(火) 13:45:53 ID:ntUeM6Rl0
ひとつのサークルやサイトが作った二次設定が
ジャンル者の間に浸透するなんてケースがあるらしいけどそういう類じゃないの?
減水のジャンル事情知らないからあくまで憶測だけど。
そうとでも考えないとその2人で流行る理由がわからん>流カ×坊
136考察:2008/11/25(火) 14:01:10 ID:vEQ2G8Rd0
自分が減衰やってた時はほとんど見なかったが
そのカプが人気なのか〜
(当時は知将猛将カプが人気だったなー懐かしい)

でも、ネタ的に人気がある格好いい悪役が
最後の最後まで誰にも心を開かないまま
死んでいったあの最期はかなり印象的だったな。
少しでも救いを持たせたい、と思うのであれば
やっぱ2の世界ではどうとでもなく坊が扱いやすいのかな、と思う。
坊の側から見れば、また周囲の人間が死ぬ事になってたまらんけどな…
137考察:2008/11/25(火) 17:11:46 ID:+GgBa3AB0
>>134-136
ありがとうございました
やはり坊自体の人気が高いのが主な要因でしょうかね

>それ以降のシリーズが色んな面でビミョーだった
これはそうですね
3、4、5と微妙なのが続いたのでストーリーやキャラ、
画面での美しさなども見て2が最高というのは確かに納得です
138考察依頼:2008/11/25(火) 21:00:02 ID:sI3M7tUv0
元帥つながりで質問です。
元帥2の赤と青のカップリングは人気がありましたが、
赤青・青赤どちらも最初からずっと同じくらい人気があった
(厳密には差があったのかもしれませんが、
とりあえず両方人気があったのは確かだったと思います)
のはどうしてなのでしょうか?

大体二人セットのキャラに人気が出ると、
片方(とりあえずA)=攻めキャラ、
もう片方(とりあえずB)=受けキャラというイメージが最初に生まれてABが大人気、
その逆のBAはマイナーなまま終わったり
原作のストーリーが進んで新たな解釈が生まれたり
(元帥2はゲームだからこのパターンは難しいですが)
ABの勢いが落ち着いてきた頃に勢いが出るというパターンが多い気がするので、
最初から今までどちらも人気がある赤青・青赤はちょっと不思議なカプに私には見えます。
139考察:2008/11/25(火) 23:54:52 ID:avIg2w/VO
>>138
個人的には赤青の方が多かった印象だが。

女性の扱いに長けて柔軟性の高い赤と、猪突猛進で堅物な青という
ある種のお約束コンビだったのが一番理由としては高いと思う。
軟派×硬派も、硬派×軟派も一定数支持者のあるカップリングだし。
さらに、1の騎士コンビよりも関係が密に描かれてて、二人とも公式で美青年設定、
4以降は未プレイだから不明だけど、赤と青という互いのパーソナルカラーが
はっきりしてるのが二人の人気に繋がったんだと思う。
例えば3にもクールと熱血の二人組騎士がいたけど、衣装が似てて更に地味め、
並んでもあまり映えないのに対して、2の二人はそのあたりもばっちりカバーできてるし。
リバもそこそこ見かけたし、どっちが攻め受けでもバランスが良かったからじゃないかな。
140考察:2008/11/26(水) 00:25:40 ID:Pc5AvqIO0
>>138
1・2・3しかプレイしてないのでわかる範囲で答えるけど、
1・3の騎士コンビは出番が遅い、または活躍が地味なうえに
お互いの人間関係よりも上司(手尾・栗巣)との関係を重視していた
対して2の騎士コンビは上司である白騎士が悪役だったため、
二人揃って上司を見限り、主人公に寝返るイベントがおきた
これは敵側にあたる知将猛将コンビにもいえて、
こちらの騎士コンビも出番が少ない割りにカプ人気が高かった
「この二人だからこそ輝くイベント」があると無いとでは大違いだよ
141考察:2008/11/26(水) 02:02:04 ID:MW0PJ9Dz0
>>138
二人セット前提のキャラ設定で性格の対比も分りやすかった
赤×青(青×赤)がもってる冷静×熱血(熱血×冷静)・黒髪×金髪(金髪×黒髪)
猫属性×犬属性(犬属性×猫属性)あたりはどちらにしても人気カプ属性

あと基本は主人公周辺と深く関わらない脇役だからか発売初期で
流れを変えてしまうほどの大手が片方に集中しなかったのも大きい気がする
スタートダッシュで大手が偏ると逆カプはジャンルが寂れるまで増えにくいイメージ
142考察:2008/11/26(水) 02:04:38 ID:04lPimfm0
>>132
理乃亜が一人で魔女に向かっていって失敗「一人じゃ駄目だった」云々
→アーヴァ院も魔女の遠方狙撃失敗「狙撃手は一人ぼっち」云々
→雨が魔女への単身突撃…それに「一緒なら戦える」と言って理乃亜とアーヴァ院が後から助力

と、これだけ見るとよくある「自分だけじゃ駄目なことも仲間と一緒なら!」なシーンを
表現をしたかったんだろうけど…見せ方がかなり悪い。
理乃亜もアーヴァ院も参戦だけでは下がった株を全然取り戻せていない上に
三人掛かりでも負けるしかないイベントバトル。
せめてここが強制敗北戦闘でなく、三人の力を合わせて気持ちよく勝つことができれば
理乃亜等が団結の力を学んだことをわかりやすく示せて、印象も違ったと思う。
143考察:2008/11/26(水) 02:38:07 ID:NgGHMHdE0
>>142
アーヴァ院に関しては記憶を消されていなかったので魔女の正体が分かってしまったから撃てなかった
という事実があるが、プレイ当時でその場面で切れた身としてはもっと説明しろよって感じだった
144人気:2008/11/26(水) 10:48:13 ID:l/6CCrVi0
夢想大蛇の総火と満成に便乗して質問です
夢想大蛇限定だけど、総火満成コンビを考慮したとしても、
大蛇版青国の人気が高めなのはどうしてなのかな?
無印・再臨共に大蛇版青国キャラが弄りまわされてるイメージがあります
145人気:2008/11/26(水) 12:24:41 ID:0MXFRYgJ0
>>144
ネタにしやすいから、だと思う

まず、単品でもネタにしやすいキャラが多い
・山田=ゴキと舞姫の関係者    ・徐行=天然気味の朴訥キャラ
・巨著=食欲旺盛で天然なふくよかさん
・蝶公=ナルシスト    ・お壱=けんだま娘

それと、他のシナリオでは明確に中心キャラ(NOT主人公)が設定されていた
例えば緑国は主人公はコタツだけど、話がひたすら緑君主マンセーマンセー
これは「緑国は好きだけど緑君主マンセーってほどでもない」人にはキツイ
また、千石では第六店魔王が左近や加工惇を使って他シナリオにまで影響を及ぼしてる
これも魔王ヌゲーと思ってる人でないとやや面白みに欠けるかも
その点、青国は実質総火&満成のオロチ限定ツートップによるシナリオで、
君主は総火だけど二人はほぼ対等で、相手を抑え合い相手を立て合いしているため
視点が一人に偏ることがなく、マンセーしてないと面白くないというものではなかった
(赤国も一人に偏ってはいないが、一家族のゴタゴタに偏ってるのでやや扱いにくい)
だから青国が他編よりとっつきやすく感じられたのかもしれない
146人気:2008/11/26(水) 23:07:02 ID:v5S3d2UR0
>>144
青国はもともと総火世代派、覇王世代派で別れてる
無印大蛇でも大雑把だけど総火・光成派、覇王・第六天魔王派にわかれた
前述通り、青国シナリオは総火・光成がメインで
死亡扱いだった覇王はほとんど青シナリオでは活躍していない
ただ、加工dが戦国シナリオに出たことで覇王と第六天魔王の接点ができた
結果、総火派・覇王派共に大蛇らしい楽しみかたができたのではないかと

もっとも、>>145が言うように青国所属武将や
青国に絡む武将はネタキャラが多いのが最大の原因だと思う
147考察:2008/11/27(木) 00:23:19 ID:DXywJDJq0
>>144
総火・光成の考察と被るけど、大蛇のシナリオは
緑→大徳マンセー・全ては甲名の掌の上
赤→村後の絆
で、従来の359夢想のシナリオと基本路線が一緒。
359プレイヤーは「またか」と思うし、1059プレイヤーから見ると
身内で盛り上がっている感じで1059キャラが話の核心に絡んでこない。
その点青シナリオは1059キャラの光成がツートップの一角だったり、
総火が村作の逃亡をこっそり見逃したり、逆に村作が総総の援軍に来たりと
大蛇でなければあり得ないシチュエーションが多く、それが同人者の
妄想を掻き立てたんだと思う。

あと無印シナリオだと青国は中盤まで遠呂智の同盟国という立場上
他勢力のシナリオで敵軍として登場する機会が多い。
ただでさえキャラ数が多く空気になりがちな大蛇にあっては、
敵だろうが何だろうが露出の多いもの勝ちみたいな面もあると思う。
大蛇や脱気といった大蛇のオリキャラとも絡ませやすいし。
大蛇勢力と反大蛇勢力のどちらにも敵対・友好双方で絡める青国は
ある意味非常に美味しいポジションだった。
148人気不人気:2008/11/27(木) 00:28:18 ID:kqN705EX0
感凪のメインヒロイン?が論争の的になっているのはなんででしょうか?
149考察:2008/11/27(木) 02:36:00 ID:Zlu66AYm0
質問です
下手の主人公総受けが少ないのはなぜなのでしょうか

サイトを巡っていると下手主人公は確かに受け扱いが多いのですが
相手が芋や初恋の子(?)にほぼ限定されていて総受けはあまり見かけません

同人界では主人公=総受けという層が存在しますし
下手主人公の場合、原作からして
前述の芋や初恋の子以外にも髭や普憫、関西弁にハァハァされてたりと
いわゆる総愛されポジにいます
なので原作を見た段階では「このキャラは総受け扱いが多そうだな」と予測していました

ところが実際蓋を開けてみると
総受けは自国や紅茶の担当で主人公総受けははあまり見かけませんでした
150人気:2008/11/27(木) 08:33:53 ID:PcdBlL2w0
>>149
原作でおなかいっぱいなんじゃないかな
原作読むだけで十分主人公総受け萌えできる人が多くて
もっと食べたい・料理したい人は少ないとか

原作読んだ事あるけど、唯一の女性国から女装させられたりしてるし
作者が腐男子なおかげで
虹で腐女子がやりそうなことはもう原作でほぼやりつくされてるように感じた
151人気:2008/11/27(木) 13:10:25 ID:6TWPAE/o0
同意。
原作でショタ女装、すぐ脱ぐ・全裸でお昼寝・そのままカプ相手と同衾のコンボ、
超あほのこスペック、可哀想目な過去、あちこちから矢印が来まくり庇われ属性。
これだけ先に原作でやられると、いじる前から「二次で総受けにしようとして
gdgdになってしまったキャラ」みたいになってしまってる。

くわえて喜怒哀楽のメリハリがいまいちなので、バックグラウンドばかり豪華にされても
動かし難い。
これは言動もだが、キャラデザが一番の敗因な気がする。
152人気:2008/11/27(木) 17:53:40 ID:TrHo4FQq0
fkmtが流行った理由、まず流れ的なもの
アニメが始まったのが10月にもかかわらず
腐女子の間でブームとして目立ち始めたのは放送終了後

最大の火付けは赤木のアニメ化

アニメとしてできがよく神アニメだった

男のアニオタの間で話題になりブログ等でおすすめされる

見始める人が増える。相対的にアニオタな女子も見る

アニオタ女子の間で話題になる。ブログ等でオススメになる

結果、腐女子の間でも話題になる

放送が終わるものの、つべ、ニコが出来きはじめの頃で
後追いでアニメが見れる状態になり流行になる
153人気:2008/11/27(木) 18:09:33 ID:TrHo4FQq0
なぜ流行ったかという考察
キャラクター考察
・アニメの絵が補正されかなり美形になっていた(実際、原作的にも美形キャラ造形の部類)
・赤木のスペックが腐女子好み(天才、白髪、クール、腕っ節も強い、ドSドM、悪魔、高身長等々)
・13歳、19歳、44歳(少年、青年、中年)と各種よりごのみ

原作考察
・男キャラしか出て来ない。女っけがまったくない
・勝負事がメインの話で日常話や色事話などがないので妄想しやすい
・年齢に幅があるので人生そのものを妄想しやすい

そのた条件考察
・いままで同人女子からのノーマークだった。
・原作が20巻ある+連載中+スピンオフ作品ゆえ元作品がある(全18巻)
・独特の哲学と人生観で心にぐっと来る。癖になる(fkmt節とよばれるもの)

ブーム+安定となった考察
・赤木以外に他作品も数種ある(赤木に飽きても次作品がある)
・どの作品も男同士の熱いバトル(勝負)中心→補完、妄想しやすい
・女っけ無し→安心して妄想できる。
・ブーム初期に多数のプロ作家参入で最初に面白い同人誌を沢山みれた
・定期的にオンリーがある。
・赤木終了後も他作品のアニメ化が決まっていた、二期も決まっている


簡単にまとめるとこんな感じ
154人気:2008/11/27(木) 18:34:33 ID:T6APjJmu0
あとサークル側おまけ考察

作品が数種あり各種キャラや設定が違うのでバラエティーが豊富(どの腐女子タイプにも対応可能。)
基本が現代設定なので描きやすい。同人的にいじりやすい(学園パロなど)
どの作品も日常的な話がないので日常ネタだけでもネタになる(ネタのバラエティが豊富になる)
作品を1年ごとに移動しても5年以上は持つ(海鮮もサークルも飽きない)
アニメ化が定期的にある(2期や続編が決定してる作品等)ので留まる人が多い

結果、一定数の人数が長期的に確保される
155人気:2008/11/27(木) 19:43:10 ID:pGoseJal0
>>152-154はどこの電波を受信したんだ
156人気:2008/11/27(木) 19:51:33 ID:poyQEOj00
>>155
同人のプチ〜中ヒットの流行について考えるスレ11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1221144010/

「何でfkmt」流行ったん?

スレチ、移動しよう、な?



っていうことですはい
157考察:2008/11/27(木) 19:52:08 ID:ORgP6arm0
わろた
スレタイだけ見て書き込んだんだろうか
基本的にこのスレって話題振り→それに対するレス
で成り立ってるスレだから、ちょっと趣旨が違うよね
一人で勝手に纏めちゃってるし
158考察:2008/11/27(木) 19:54:00 ID:ORgP6arm0
あーリロ忘れごめん
159人気:2008/11/27(木) 19:55:41 ID:6byzJqT+0
ただのアホだな
160考察:2008/11/27(木) 20:02:21 ID:pwXOMVLk0
>>157
氏ね
161考察:2008/11/27(木) 20:03:19 ID:rUgH4lDI0
>>157
氏ね
162考察:2008/11/27(木) 20:40:54 ID:XARpML9y0
>>149
あと、芋や過去の初恋の子との絡みが多い&濃いのもあると思う
原作でも彼らとのシーンが印象的に描かれてるので、主人公好きな人も
総受け話よりも芋や初恋の子との話を…と思うんじゃないかな
それに髭や不憫や関西弁と絡むシーンは実はそんなに多くないし
彼らには他に絡みの多い相手がいたりするし
163考察:2008/11/27(木) 23:09:44 ID:CQ/3Ue7V0
>>149
最近のは読んでないんだけど芋が初恋の子と同一人物フラグたって、二人の仲は鉄壁っぽくなったからかと
一番最初に出てくる二人だし、裸、ハグ、告白とイベントも多いので最初にセットと印象付けられるし、
>>162の言うとおり髭も不憫も関西弁も他に絡みの多い相手がいる
芋とのカップリングも少ないのは本家でガチエロ以外はほとんどやられてるからだろうな
164人気:2008/11/28(金) 00:20:51 ID:xI1rd1Hp0
>>152-154 >>160-161

fkmt厨はKYで自己中で痛いって体現ですね、わかります
165考察:2008/11/28(金) 00:33:32 ID:V0h96Wii0
一般的に同人受けしないジャンルって何ですか?
ヘルシングとか少ない気がする
166人気不人気:2008/11/28(金) 00:37:27 ID:Pa/Ar1Oz0
それは一般的な人気に対して同人誌が少ないってこと?
だったら売れ筋少女漫画が最強だと思う
なNAもの駄目も滅多に本見かけない
167考察:2008/11/28(金) 04:57:01 ID:9LGIo5OwO
ボーイズラブに関してまるきり素人なので意見を伺いたいです
徐々についてなんですが腐女子といえば二部のスト様、というくらい有名なのに、
彼関連のカップリングが殆ど目立たないのはなぜでしょうか

また五部の暗殺チームが同人で人気だそうですが、唯一まともかつ人気の出そうな絡みのある
生ハム兄貴と魚のカップリングを全く見ないのはルックスだけが原因なんでしょうか
腐女子はテトリスや虫でも妄想できると聞いたのですが、他にも原因があるのですか?
168人気:2008/11/28(金) 09:10:57 ID:udmIWm8h0
>>167
>腐女子はテトリスや虫でも妄想できると聞いたのですが
こんな文章がでてくるところからして、数字板住人ではないと見た
妄想のための妄想と何か創作活動するための妄想は同列には出来ないぞ
で、スト様はどうも前者のためのネタキャラ臭が漂ってる気がする

魚の場合
ルックスの定義に顔だけを含むのか体型も含むのかはわからないけれど
顔だけだったら、よほど作者が故意に醜く描かない限りは
リアはともかく年齢層高い所では結構人気が出たりするから(ex.悠々白書の区羽原)
魚はスタイルがネックになってる可能性もある
ふくよかさんの体型を嫌味なく絵で描いたり文で表現したりするのは難しいし
色気を出そうと思ったらさらに難しい
さらに、非美形キャラが人気を得るには性格のかっこよさが重要だけど
魚は結局最後に卑怯者に戻ってしまった所も魅力を感じさせなくする一因なんじゃないか
169考察:2008/11/28(金) 09:13:18 ID:JNTr9IlqO
>>167
ス卜様人気に関しては単体燃え+ネタ人気が主だからじゃないかと思う
あと一番絡んでいた主人公には他により絡む相手(氏ー座ーとか和牟宇とか)がいたからとか

五部の魚は記号として分かりやすいルックスだけど顔立ちが個性的な分自分の絵に落とし込むのが難しいんじゃないかな
テトリスや虫にも…ってことだけど「生物でないものや人型でないものに萌えを見出す」のと
「美形ではない人間キャラに萌えを見出す」のは萌えの方向性としてかなり違うと思う
170考察:2008/11/28(金) 10:08:58 ID:MQ/BDMQpO
>>166
の駄目なら千明絡みはあるぞ。
ドラマやってた頃は、中の人も流行ってたらしい。
171人気:2008/11/28(金) 19:19:43 ID:xI1rd1Hp0
>>168
ペッ誌って別にデブでもぽっちゃりでもなく、普通にスマート体型のはずだけど・・・
172人気:2008/11/28(金) 22:19:27 ID:aOtPBytv0
揉めそうな話題なので、ウヘァと思ったらスルーしてください

テイル図オブ深淵の主人公なのですが、炭鉱町を滅ぼした後は断髪し
卑屈なまでに献身的な存在になっています。
そこで私は永遠のファ等をふと思い出しました。
ファ等も時系列や年齢は違いますが自らの過ちで村を滅ぼしかけた過去があります。
経歴が似てるなー、と勝手に思ったのですが、深淵主人公が未だに論争があるほどなのに対し
ファ等はほぼ空気のような扱いなのは何故でしょうか?
173人気:2008/11/28(金) 22:22:26 ID:Y0IDS5YvO
スト様はもうあんだけ痛い奴が単行本に載っちゃったから
ものすごく萌えずらいだろうなと思う
腐の間でも「スト様萌えー」「あぁお前の描いたハガキ読んだよ、単行本でw」
みたいなやりとりがデフォみたいになってるし

魚は体型っていうか、首のつきかたが変わってるんじゃないかな
普通は
 __
|・∀・|   (「~~~~~」は服の襟というか、体の部分だと思ってくれ)
 > <
 |~~~~~|

こんな感じで首にくびれがあるけど魚は
 __
 /・∀・|
 |   |
 |~~~~~~|
なんていうかこんな感じで顎から即からだに繋がってる、みたいな
特徴的な描かれ方してる

あとテトリスや虫で萌えてるのは、二次創作で萌えてるんじゃなくて
オリジナルで萌えてるのと同じような感覚だからずいぶん趣旨が違うと思う
174人気:2008/11/28(金) 23:32:27 ID:GCB7uB8K0
>>172
ファラは自分のせいと思い込んでいるだけで
実際には偶然だったと思うけど
175人気:2008/11/29(土) 00:08:01 ID:lqfe1vze0
>>174
いや魔物が封印されてる丘にファ等、利っ度、気ールが入ったせいで
封印が解けて魔物に村が襲われてほぼ壊滅したって話だけど
実際は利っ度と気ールは封印を知らなかったが村長の娘のファ等は知ってた上で
綺麗な封印の石が欲しいと思って利っ度達をそそのかして封印を解いてしまった
解放された魔物がファ等の父に取り付いて村を破壊しだして利っ度の父が相打ちで止めた
ファ等の行動が引き金だったのは間違いないと思う

>>172
でもファ等は十年間誰にも真相を言えずにいてその罪の重さから逃げるように
病的に他人に献身的になってしまった
「他人を助ける事にばかり執着して他人に感謝される事で自分の罪を
忘れ、傷つかないように過去をごまかして生きてきた」と告白した時も
父を失った利っ度が率先して昔の事と許してくれたし、やっぱ罪を犯した後
言い訳せずに理由はあれど贖罪として十年間他人に尽くしまくったのも大きいんじゃないのかな
あとはもう永遠自体古いゲームってこともあると思う
特に低ル図初期3作は神格化されてる部分もあるしね
176人気:2008/11/29(土) 00:43:28 ID:qlWQmdKJ0
>>172
ふぁ等が村を滅ぼしかけた話は過去の話だったから
プレイヤーも普通に一つのエピソードとして聞くことができたのに対し
ルー区の炭鉱町の事件はゲーム中に現在進行形で起こっていったイベントで
事件に至るまでの経緯、主人公や仲間の心情や言動等の詳しい状況も
プレイヤーにすべて伝わっていたから
解釈次第で同情する人も批難も出てきてしまい、いろいろ揉めてしまうんじゃないかな
177考察:2008/11/29(土) 01:43:46 ID:6peRhtnNO
>>167です
>>168-169 >>173
レスありがとうございます。
レスを読んで、スト様はカップリングする相手に困るのと、腐女子の印象が強すぎて
話をつくるほどのキャラ萌にはしにくいということと

5部では身も蓋もないですが魚の顎がないのと、私は彼の行動をそれ程卑怯だとは思わなかったんですが、
やはりジッパーに罵られてゲスなイメージがついたのが腐にしにくい要因なのかなと思いました
178人気:2008/11/29(土) 01:47:15 ID:O7kNy8FcO
自分のせいで村やその住民が〜っていうのは低留図交響曲の炉井戸や椎名もあったね
ただ焔は後で改心したとはいえ罪を犯した時点で最初に出た言葉が「俺は悪くない」だったのが問題なのでは
179人気不人気:2008/11/29(土) 12:03:57 ID:5rlS/2It0
深淵の主人公も改心してそっから人に尽くすようになったけど
その過程が人としてどん底から始まった分、受け手の感情がどの地点で止まったかで
主人公に対する意見やキャラ像の捉え方、マンセーアンチの感情も変わるんだろうね
どん底地点の「俺は悪くない」でコイツはダメだと思えばその後の卑屈さが余計にイライラしそうだし
変わっていく過程にすんなり乗れたら、卑屈さも理由のある卑屈さとして受け入れられそうかと思う
180人気不人気:2008/11/29(土) 18:55:08 ID:10cd5jCT0
考察依頼です。

再生で品(主人公)受のアンチが多いように思えるのはなぜでしょうか?
嫌い系のスレでやたらと目につく気がします。
181人気:2008/11/29(土) 19:42:09 ID:eIY+WZWr0
数が多いものに対して、アンチも多くなるのはよくあること。
あと、品は総受けが多いから、単カプ者や好きキャラが数いる当て馬扱いな人から見たらイラっとすると思う。
182人気:2008/11/29(土) 23:04:51 ID:DRr2uVYu0
品受けは数が多くて嫌いでも見てしまうという他にも
原作でいろんなキャラとの絡みがあり、関係もいろいろ濃いのでカプとして美味しい
それだけに、期待していたキャラが品と絡んだり、好きなカプの片方が品と絡んだりと、
他カプからの反感を買い易いというのもあると思う
もともと再生は原作先行方と言われてるし、余計に気になる人もいるだろう

ちょっと前に敵側の新キャラが出た時も品と絡んだので一斉に叩き(?)が流行った気がする
流行りスレにコピペ張られたりしてたよ
(その時も考察系のスレで話題が出てたような)

個人的には特に叩きが多いとは思わないかなあ
今は他のジャンルの方が目立ってるし
再生自体がもともと嫌い系スレで話題になりやすくて、他のカプもよく叩かれているよ
五割近い主人公受けが一番になるのも、ある意味当然かと

183人気:2008/11/29(土) 23:44:30 ID:eO6msyI70
品には他カプ者から嫌われやすい主人公総受け厨が多く付いてるから
叩きが多いのはその反動もあるのかもね

再生は品受けだけじゃなくて目立ってるカプが叩かれてる印象が強い
嫌い系スレは現状に不満がある人間の吐き捨て場だからある意味当然だけど
184人気:2008/11/30(日) 00:43:09 ID:Bk4HfmAq0
質問です。
359夢想の朝雲×場長が3くらいのころ
やたらと人気だったような記憶があるんですが
185人気:2008/11/30(日) 00:47:46 ID:Bk4HfmAq0
すみません途中送信…orz↑

質問です。
359夢想の朝雲×場長が3くらいのころ
やたらと人気だったような記憶があるんですが
何か理由があるんでしょうか?
イケメン同士だから?
最新作では絡みがあるので最近ならわかるんですが
過去作では同勢力というだけで殆ど絡みはなかったような
気がします。
朝雲も場長もそれぞれ他に関係が濃い人
(朝雲なら柳眉、場長なら早々とか場隊)がいると思うんですが
それらのCPはあんまり見かけないような…
私が知らないだけだったらすみません
186人気:2008/11/30(日) 01:01:15 ID:Nd+34Nel0
>>185
ヒゲがないイケメン同士で歳も身分も近いから、ということも無論あるが、
片方の朝雲が無双中でもスタッフから一押しされてる主役級の人物である事と、
2の場長は3以降と違って正義を連呼するタイプではなく
クールっぽくて朝雲とそれほど温度差があるわけではなかった事、
そして2の南番伊藤罰戦で親しげな会話ムービーがあった事が最大の理由な気がする
乾燥した北国育ちで熱帯雨林の熱さに苦しむ場長に
朝雲が気分転換させるように気を遣いながら、だから南の民は強いのかもと語る
(ただし二人きりではなく町費や兵士達も一緒)

3以降、場長の性格が変わったり、一緒にムービーに出る事がほとんどなかったり、
親密なキャラ・宿敵同士のキャラには戦闘中の特殊台詞があるのに二人にはなかったりと
だんだん原作での絡み&ファンの絡めやすさは減って来たけど、
大ヒットした2から継続して萌えている人達がまだ残っていたのと(脱落者も多かったが…)、
3場長の正義好きな性格をかわいいと思った人達が新規で入る事もあったから、
結果として「3の頃」が一番流行っていたんだろう
187人気総合:2008/11/30(日) 04:41:03 ID:OIN/J9bs0
考察依頼です

椅子の蛇姫と船長のカプ(というか一方的な片思いですが)は何故あんなに支持を受けてるのでしょうか
嫌いスレで良く見かけるので安置が多いのではないかと思っていたのですが、
本スレだと歓迎ムードで蛇姫の人気もとても高く、船長との絡みはかわいいコールの連続でちょっと意外でした
確かに強烈なキャラですし、人気出るのはわかるのですが
今までに無くはっきりと主人公へ恋愛矢印を向けてきたキャラなので
なんとなく仲間の絆に横槍を入れられそうで、苦手な人も多いんじゃないかと思っていました
188考察:2008/11/30(日) 10:41:28 ID:SkQgqc4u0
ぶっちゃけ椅子の展開が今ものすごく動いてて面白いから、
っていうのがあるんじゃないかな
週漫のバレスレの回転っぷりがハンパない
これで蛇姫とか恋愛絡みで話が停滞したり、グダグダになってたら
叩かれてただろうけど、恋愛が絡んでも船長のキャラは崩れないだろうって
作者への安心感もあると思う
少年漫画の女キャラ(特にヒロイン)が叩かれる理由って
話をグダグダにさせる、ループさせる、停滞させるがほとんどだし

あと、船長みたいな主人公に年上の絶世の美女、とか
わりと少年漫画じゃありそうでない組み合わせだから
船長のキャラ+でwktkしてるというのがあると思う
189人気:2008/11/30(日) 10:55:45 ID:fjnJ2b17O
個人的には王道主人公恋愛結婚ネタとして
龍玉があるからそんなにびっくりはしない
まぁワクワクする予感があるから叩かれないと思う
190人気:2008/11/30(日) 13:58:16 ID:/AInFSGMO
これまで恋愛要素がなかったからこそ逆に新鮮ってのもあるかも
あの船長が!?みたいな感じで
191人気:2008/11/30(日) 21:18:09 ID:c+id+CX50
>>185
朝雲→柳眉(忠誠)、場長→早々(復讐)はどちらも矢印が一方的で
柳眉・早々にはそれぞれもっと関係性が濃い相手がいる
また夢想では場隊のようなモブ将とのCPは嫌われやすい
結果、消去法でイケメン二人の組み合わせが流行ったんだと思う

3は個別の夢想モードが無かったから元々キャラ同士の絡みは薄いし、
そんな中で同陣営かつ五胡椒同士というのは充分な接点だったんだろう
>>186が言うように前作ムービーで会話があった影響も大きかった
192考察:2008/12/01(月) 08:40:28 ID:sCTmSzXrO
場耐がPCなら違っていたかもしれないけどいくら絡みがあってもモブとはカプらせづらい
あのゲームのキャラはPCかモブかの二択だからなぁ
193考察:2008/12/01(月) 17:16:34 ID:YhUVTxyQ0
>>187
船長が今単独行動してるせいもあるかも
彼女のせいで仲間が割を食う描写が発生しない
全員揃ってる状態で強烈なキャラが投入されるよりは摩擦が少なそう
194人気:2008/12/01(月) 18:42:08 ID:Pcfmjgm90
>>187
麦藁船長みたいな異性関係に極端に興味がない男と、暗い過去を持つ年上の絶世の美女・・・
とかいう珍しい組み合わせに萌える人が多いんじゃないだろうか。
彼女は飛翔で叩かれがちなヒロインみたいに「守ってもらう聖女」タイプではないし、下手すると麦藁よりも強い可能性もある。
上にもあったけど、どんなに恋愛が絡もうが麦藁船長の性格というか、芯の部分は揺るがないっていう安心感もあるかもね。
あと今流行りのツンデレ萌えも手伝ってるかも。
椅子で(三時は除いて)恋愛描写なんて滅多にないし、今は物語も凄く動いてて面白いから不満も出にくいんじゃないかな。

・・・まぁ実際に結婚してしまった場合、またどうなるか分からんけど。
195考察:2008/12/01(月) 19:17:40 ID:fdcbaeCM0
あくまで自分個人の感想だが、蛇姫単体も
受け入れやすいんだよな
どんなDQN行動しても「美女だから」ですべて許される、
ってのもネタ的に受け入れやすいし、納得しやすい。
「万人に愛される性格」「慈愛の聖女」だったら叩きも
もっと多いんじゃないかな
(性格描写は難しいから)
196考察:2008/12/01(月) 19:21:56 ID:n6EfGfMW0
初登場に比べて
美女だけど多少の汚れやギャグ(麦藁のためなら)
が意外に出来るようなキャラと思われてきたようなもの結構大きいかも
197考察:2008/12/01(月) 20:18:52 ID:5NWQXJ8X0
佐賀シリーズの風呂2についてですが
RPGとしては評価はされてるものの、シリーズファンの間からは
佐賀じゃない、微妙、プレイは勧められないという意見を未だによく見ます。
案佐賀、民佐賀は発売当初は叩かれまくったものの
今ではシリーズファンの間ではそこそこ評価されるまでになりました。
なのに風呂2だけシリーズファンの間で微妙な扱いをされるのは何故でしょうか。
198考察:2008/12/01(月) 22:38:12 ID:7mA9QVvrO
>>197
・フリーシナリオじゃない上に自由行動の幅がとにかく狭い
・音楽がイトケンじゃない
・連携が風呂1以上に狙わないと最大まで繋げられない
・パーティバトルがこれまでと違って4人まで
が一番叩かれてる理由かな。
が、逆に
・シナリオやテキストの出来が、一部でシリーズ最高と言われるほど高い
・浜右図サウンドが、逆に歴史を紐解く物語にマッチしている
・水彩画風の画面やキャラが綺麗&可愛い
・デュエルで技や術を編み出せて楽しい
このあたりで熱烈なファンをがっちり作った。
佐賀シリーズは特にバトルや自由度の高さ、イトケンの熱いバトルサウンドに目が行きがちだけど、
風呂2は珍しくシナリオや設定、音楽の深みが強い異色な作品だから
良くも悪くも人を選ぶ、まさに「これもいきものの サガ か…」になったと思われる。

実際自分も初回プレイは戸惑ったけど、やって行くうちにすごく好きになったよ。
中身の深さに気づけば面白くなる、スルメゲーなんだと思う。
199考察:2008/12/01(月) 23:18:03 ID:yUC7J9EOO
男性向けハーレム漫画の主人公で、女性受けするのとそうでないのの違いはなんですか?
欄間半分の男欄間、桜対戦の大上さん、(作者には嫌われてましたが)合図の一高は
へタレ好みの女性に受けていた記憶があるんですがなぜでしょうか?
200考察:2008/12/01(月) 23:23:20 ID:7Dutc2wD0
>>197
民佐賀が今では評価されてるっていうのは、当時改悪という先入観にとらわれてる人が多かったから。
案佐賀が今では評価されてるっていうのはちょっと以外な印象、未だにクソゲー扱いだし
ただ突き詰めてやれば面白い、キャラが魅力的という点で褒められてる。
風呂2の評価は>>198そのまんまだね

案佐賀が褒められて風呂2が未だに褒められてないと解釈した、ということは
案佐賀はサガとして異色だけど案佐賀という別の題名を冠しているのに対して
風呂2はサガ色が強い風呂の続編として発売されたにも関わらず異色だから、かな?
201197:2008/12/02(火) 00:41:00 ID:zP4stjyb0
レスありがとう
>200
褒められてるとかそういのではなく、
風呂2がシリーズファンからは佐賀作品として認められてないような意見が
あるのが気になってたんだ。書き方が悪くて申し訳ない。
案佐賀や民佐賀が評価されてると書いたけど
未だキャラデザが酷いとかクソゲーだとか言われてるのは知ってる。
ただ、両作品とも時間の経過と共にやりこみがされるようになると
シリーズファンの間では佐賀作品として受け入れられてるのに対して
(シリーズファンも含め)RPGとしての評価は良いのに、
発売から10年経っても風呂2は佐賀じゃないという声を聞くので、気になってたんだ。
202考察:2008/12/02(火) 01:05:08 ID:dS+R9tPG0
佐賀はキャラを自分好みに育てられるのが楽しみのひとつでもあるんだけど
風呂2の場合は歴史という流れが先にありきだったから
途中でどんどんパーティーが変更してキャラが入れ替わってしまって
じっくり育てられなかったというのもあるのかも
キャラがありきなのが他の佐賀だとすれば、ストーリーありきなのが風呂2という感じ
案佐賀は未プレイだから知らないけど

技は継承できるし、その場その場でいろんなキャラを扱えて、それはそれで面白いんだけど
ちょっと他の佐賀とは毛色が異なるというのはわかるかもしれない
203人気185:2008/12/02(火) 01:10:42 ID:+Da8zuge0
>>186 >>191 >>192
考察ありがとうございます
実は2は数人しかクリアしていなかったので
この二人が絡んだムービーがあることをしりませんでした
そのムービーが流行っていた一因でもあるんですね
場隊や他キャラに関しても
モブであったりとと色々要因があるんですね
このCPが流行っていたことが
ちょっと不思議だったのですっきりしました!
204考察:2008/12/02(火) 04:44:28 ID:0kPDg40z0
>>202
>途中でどんどんパーティーが変更してキャラが入れ替わってしまって
>じっくり育てられなかった

私個人の残念だった部分はまさにそれ。
一生懸命レベルをあげたところでどうせまた一時間後には違うキャラになってるんだろ
とか思ってしまってキャラに愛が注ぎ込めないイライラがつのった。
育てた分を次のパーティーに引き継げるとかすれば良かったのに。
でもストーリーは大好きなのでゲームではなく小説なんかで味わいたかった作品。
205考察:2008/12/02(火) 07:15:59 ID:m6Lrzs7b0
>>197
>RPGとしては評価はされてるものの、シリーズファンの間からは
>佐賀じゃない、微妙、プレイは勧められないという意見を未だによく見ます。

これはむしろ逆じゃないかな
佐賀ヲタはカワヅ原理主義者が多いから
風呂2や案佐賀みたいな世間では糞ゲー扱いされてるナンバーでも
マンセー評価している人が意外と多い
風呂2の年代によってパーティメンバーが強制的に変わるのも
ロマ佐賀2を踏襲しているしね
むしろ佐賀ヲタの中で黒歴史なのはカワヅが関わっていない佐賀3

でも佐賀も最終幻想とか龍探求みたいにナンバリングにヲタがつくタイプなんじゃないかな
206考察:2008/12/02(火) 07:53:49 ID:rDZq/tK/O
風呂2→シナリオや音楽の深みに気づけば神ゲー(でも周りにすすめられない)
案佐賀→あのシステムを理解して受け入れられれば神ゲー(でも周りにすすめられない)
民佐賀→オリジナル至上主義者が暴れてるが、案佐賀を反省して比較的とっつきやすくて楽しい
(佐賀初心者にもすすめられる)佐賀3→革津的にも黒歴史

こんなもんじゃないの?
207人気不人気:2008/12/02(火) 11:16:19 ID:r6V+KiHB0
黒野鳥画ーと黒野黒須を思い出した
208人気:2008/12/02(火) 16:01:27 ID:S6xmawm+P
あれはまた事情が違うんじゃ
209人気:2008/12/02(火) 16:08:40 ID:P86W5FpX0
>>205
ロマ佐賀2はシリーズ最高傑作に押す人も多いよね
210人気不人気:2008/12/02(火) 16:32:39 ID:jn+g6VTB0
>>206
自分もそう思う。
それぞれ評価されてる部分もあるし信者もいるが、アンチも多いということで。
197は風呂2が他と比べられて特に認められてないと思ってるようだけど、
たまたまそういう所を見てそう感じただけなのでは。
風呂2は歴代の佐賀シリーズの中では人気や評価は低いほうだと思うが
ネットの評判なんて2chとそれ以外でも違うし、2ch内でも板やスレによっても
結構違うし、あてにならないというか判断しづらい。
211考察:2008/12/02(火) 16:34:43 ID:M3VqkwyJ0
考察依頼

再拝の行方は、夢想で一番人気の佐和山主従萌え層を
狙って作られたゲームかと思っていたのですが、
再拝佐和山主従がいま一つ人気が出なかった
(夢想での佐和山萌え層を取り込めなかった)
のは何故でしょうか。性格は違えど外見は似てるし、
2人の関係も濃厚に描かれていたと思うのですが。

また、O谷は3成の親友であったという史実もあり、
夢想ではオリキャラ化させてまで3成と絡ませる人が多かったのに、
再拝では主人公とでは無く敵ライバルとのCPで人気なのは何故でしょうか。
O谷も主人公との関係は濃厚に描かれていたと感じました。
212人気:2008/12/02(火) 17:08:30 ID:D7AOWZK90
>>211
主従人気が少なかったのは、左近が面倒見のいい
お父さんキャラになっていたからかな、と思う。
三成自体がかなり真っ直ぐで幼い印象になってたので
余計にそんな感じ

O谷は夢想では攻キャラとして人気あったけど
采配では外見が女性的で弱い感じだったので
受人気が特出、その相手にするには三成の幼さと
友情がしっかり描かれてたのが逆にネックになったのかな。
外見的に格好良く大人な上にO谷に拘ってた高虎が
嫌な言い方だけど組合わせるのにちょうど良かったんだと思う。
あと三成はノマカプ人気が高そう
213考察:2008/12/02(火) 17:25:21 ID:4Rm0fiXS0
>>211
あくまで推測だけど、3成の性格が違うことが一番の原因だと思う
3成が人気あるのはあの性格による所が大きい
夢想でも人気あるキャラが性格変わったせいで萎えたって人を良く見るし
あとは3近には娘がいてその子は3成の恋人候補なので、主従萌えの人には辛いのでは?

O谷とライバルのCPが人気なのは、
元々二次創作のモブで人気があるO谷が予想を裏切らないキャラだったことと、
ライバルのキャラがかなり美味しかったのがあると思う


214人気:2008/12/02(火) 17:51:47 ID:OcUYdRFx0
>>211
夢想での佐近の役割を殆ど玉木がなしていて
恋愛EDもあるから、その玉木の父である佐近とは
カプにしづらかったんじゃないのかな
夢想光成はツンデレクーデレ人気だから、再拝の熱血馬鹿系
光成にあまり萌えないのは不思議でもない気がする
とっかかりは外見とは言え、中身は重要だよ

O谷と鷹虎は、キャラ単体の女性人気が高いので
人気男キャラに絡みがあれば自然とカプ人気が
出るという前提に加え二人とも戦の勝敗とは別に
イチモツ抱えてるちょっと影があるところがうけて
敵同士ながら互いのことを認め合い「敵でなければ
仲良くなれたかも」的なことを言ってるのもデカい
>>199
一高はよく知らないけど、前者二人は能力が高くて
キャラやルックスに個性があるからじゃないだろうか。

反対に、男性読者が感情移入しやすいように、
意図的に都合よく無個性に描かれたキャラだと人気が出にくいと思う。
216人気:2008/12/02(火) 19:32:48 ID:JVTqgC5D0
男キャラに一目置かれるスペック持ちで本命に一途だと女に人気が出やすい気がする
よく叩かれる真ん中や真はフラフラしすぎて本命がよくわかんなかったところも叩かれてたような
217考察:2008/12/02(火) 19:39:52 ID:HTrqSJC+0
考察お願いします

湖南の男女CPはほぼ動かしようがなく確定していると思われるんですが、
親鸞厭離が開かれる事についてジャンルスレで「ノマ厭離だったらいいのに」との書き込みの後、
「他カプとの溝が深いので無理」というようなレスが付いていました。
メインの該当ジャンル者ではないのですがかなり意外な印象だったので考察をお願いします。
218考察:2008/12/02(火) 19:57:24 ID:7G9+WywX0
佐賀3はとにかく中途半端だった。

佐賀として見ずに普通のRPGとして見ればそこそこいい出来ではあるものの
単体のRPGとして評価できる、というほどに突き抜けて出来がいいわけでもなく
続編として見るとシステム別物、ストーリー的な繋がりで見ても
1・2の主人公じゃないか?ということを匂わせるキャラはモブ同然の登場の仕方で
グラフィックもモブのもの、しかも前作キャラだと思うとキャラとグラが合ってないので
(せめて、合うモブグラを使っていれば良かったんだろうが)
2で、大佐≒前作主人公?のときのような衝撃はない。

RPGとして悪くはないし、進められないわけじゃないんだけど…みたいな感じ。
219考察:2008/12/02(火) 20:45:23 ID:L2QFCB0QO
>>217
ノマ者じゃないので詳しくは判らないけど、榛原さん周辺のカプはまだ
固まってるとは言い難いから、溝?があるとすればそのあたりだろうか

原作公式カプかつ古参勢力も強い伸欄の対抗勢力的な位置にコ愛・新シホが有って
(それでも伸欄よりは遥かにスペース数も少ないし、新欄派との間に抗争があるような話も聞かない)、
更に榛原回りは新/コ派の他にミツヒコ派・赤居派・ジン派・スバル派辺りの勢力が細々生息している
220人気:2008/12/02(火) 20:49:33 ID:6JApwS6u0
>>214
そういえば玉木ってオリキャラヒロインの上恋愛関係にもなるのに
ほとんど叩かれてないのが不思議だ
221考察:2008/12/02(火) 21:08:42 ID:+W+wrmhVO
>>217
東相手で欄派と榛原派で溝が深いんじゃないの?
あとジャンルスレで兵治数葉サークルの名前出てちょっと荒れたことあったけど
よく知らんからそれくらいしか
222人気:2008/12/02(火) 21:09:20 ID:+PQX1Cdt0
>>220
あれはキャラの性格描写が絶妙だったからなー
実際困った時にすごい助けられたし押し付けがましさもない。
あと左近が死んだ後には、三成が左近にイメージが重ねるシーンが多くて
801系の人にもすんなり受け入れられた気がする

自分はむしろドリヒロインそのものの初が受け入れられたのが不思議。
223人気:2008/12/02(火) 21:58:07 ID:jkyaqzAt0
>>222
>自分はむしろドリヒロインそのものの初が受け入れられたのが不思議。
私も数時間前まで全くそう思ってたんだが、ウィキペディアみたら
あれ「史実」または「史実同然の、当時から語られてる伝説」らしい…

あと敵側TOPの妻・恋人で強い美少女でマンセーされてても
その旦那が年寄りなのはなにげにバランスとれてるのかもしれん
これで旦那も801にしやすいような美形だったら惨憺たる有様になってたのでは
224考察:2008/12/02(火) 22:37:38 ID:+PQX1Cdt0
>>223
それは勝の事では?

まあ初も元ネタがあって結構そのままエピを引っ張ってきてるとはいえ
巨乳美女な腕効きくのいち、光鳴りと恋愛イベがあり、鷹虎にも片思いされた上に
そこそこ人気のある史実キャラを暗殺、なんて事をしている割には
あまり叩かれないのが不思議だったりする。
献身的で可愛いってのは分るが
225考察:2008/12/02(火) 23:14:23 ID:HTrqSJC+0
217です

考察ありがとうございました。
榛原絡みでしたか。
確かに榛原→湖南はちょっと匂わせるような描写はありますね。
湖南のノマカプは揺らぎがないと思っていたので「どこに溝?」と思っていたんですが納得しました。
女二人のトライアングラーってのはどこもかしこも大変なんだな…
226人気:2008/12/03(水) 02:37:46 ID:H0S/xJSBO
自分も初が叩かれない理由が気になる。
東としての任務より好きなを男とったり、攻め人気の鷹虎に矢印向けられてたりで
これ絶対叩かれるよなって思ってたし、自分も初好きだから余計に。
227人気:2008/12/03(水) 04:45:16 ID:GcOt5FUw0
もし初エンドしかなかったら当然相当嫌われてたと思う
玉木エンドもあるからまあいいやって感じなんじゃない
玉木も初も、自分が嫌な方のエンディングは見ないで済む
それに初は物語の途中から全然出てこなくなったし、
初ウゼーって人のイライラが爆発するまではいかなかったのかも
「光成サマ・・・・・・ポッ」ってあの調子でず〜〜っと最後までベタベタされてたら
相当うっとおしかっただろうなw
228考察:2008/12/03(水) 11:59:51 ID:1mGx7ja30
>>227
そっか、初エンド見ない場合は初は藤堂に粛清されて死んだっぽい
感じだもんね。
まとめてぱっと出てぱっと消えたからストレスが溜まらないってワケか。

あと史実キャラ暗殺云々は、そのキャラ(人物)に思い入れない人から
見ると、邪魔でしょうがないキャラでしかないんで、よくやってくれた、
的な感情の方が強いw
(勿論その人物をそう描いた事への批判や嘆きは見たけどね。
それ以外の人物には一方的に悪く描かれた人って見ないし)
229人気:2008/12/03(水) 12:23:00 ID:KD/AMOzZO
采配はやった事がないし、その暗殺された史実キャラも誰だか分からないけど、
その史実キャラに人気がないのも叩かれない理由なんじゃないの?
ゲーム的に邪魔でも、史実で人気有りな武将だったら多分史実厨が降臨してぶっ叩かれてると思う
230人気:2008/12/03(水) 12:34:39 ID:KD/AMOzZO
ごめん>>224
>そこそこ人気のある史実キャラを暗殺
これ見落としてた
231考察:2008/12/03(水) 14:06:34 ID:1mGx7ja30
初が叩かれない理由をまとめてみた

三/成との恋愛展開
→受け入れられなくても終盤スルーできるのでストレスが溜まらない
 たまきを選ぶとほぼ消息不明のまま終わる

東としての任務より好きなを男とった
→立場的には東だけど、物語の冒頭から三/成を影から支えていたり
  本人の意思は最初からきっちり決まっている(優柔不断だと叩かれやすい)

攻人気の高い高/虎から片思いされてる
→当の高/虎自身が初への思いを明確に表現していないので(描写が少ない)
 初が全く気付く余地がない(知った上での行動だと叩かれ度が増す)
 同時に腐妄想の妨げにならず、一番人気の高/虎×大/谷ファンからも叩かれなかった

吉/川暗殺の件
→ぶっちゃけ采配の吉/川は邪魔者でしかなかったので、よくやってくれた、
 汚れ役被ってくれて乙、の意見を本スレ等でよく見た。
(批判意見は吉川をそういうキャラにした製作側に行った)
232人気:2008/12/03(水) 21:17:51 ID:dc/3TPTM0
初、嫌いキャラスレで何度か名前見たよ
ただ>>227の言うとおり初自身他のキャラに比べて半分空気だから
気にならない人はあんまり気にならないのかも
夢想のくのいちみたいに終始出っぱなしだったら
相当叩かれてたと思う
個人的には満つなりの侍女だったとか昔会ってたとか
唐突だなと思ったけど元ネタあるみたいだし
233人気:2008/12/03(水) 23:12:41 ID:aJpJlQHe0
肥つながりで考察依頼です。
「藻瓜も隣〜地階の三枝〜」ですが、史実を大いに無視した話作り
(照本が祖父・も隣に勝るとも劣らない器量の持ち主で英芳、家安も倒して
天下人になったり、史実での結婚相手と違うオリジナルキャラと結ばれたり)
にも関わらず、批判の声が殆どないのは何故でしょうか?
いくら当時大河ドラマで主役を張ったとはいえ、藻瓜家もまだマイナー気味
だったのでここまで持ち上げたら批判の一つでも来そうですが…
234質問:2008/12/04(木) 05:27:08 ID:ZAqYSK1HO
同人活動ってこう…もっと修行中の素人同士
切磋琢磨し励まし合い楽しくやってるイメージだったのに
実際に飛び込んでみると恨み妬み僻み
弱みの探り合い、吊し上げ、
悪口の書き込み合い、自作自演
少しでも値上げをしたり商業化しただけで
商業主義だの拝金主義だの罵ったり吹いて回ったり
プロになったらなったでオメデトウと祝って送り出せばいいのに
何でこんなに荒んでいるの?
235考察:2008/12/04(木) 06:25:57 ID:nNKgy1ap0
>>233
ゲーム自体がマイナーでおそらく藻利ヲタ以外は手に取っていないであろうゲームだから

それとifが始まるのは英世氏の大返しを追いかけるところからという
ゲーム的にはかなり終盤だからそれほど気にならないし、
ヲタ的には歴史通りの関ヶ原をゲーム中で見るよりは
こっちの方がすっきりするから批判もあまりないんだと思う
何せ藻利が主役のゲームなんだから
照本が強いのは確かにびっくりだけど、性格的な甘さは指摘されている
あと、言っちゃ悪いけど照本はオリキャラとくっついてもそんなに問題ないキャラだからかと思われ
これが三子の誰かだったら批判もあったと思う

ぐだぐだ書いたけど、とにかく一行目に尽きる
236考察:2008/12/04(木) 10:30:17 ID:iSJuNBTc0
>>231
比呂家暗殺云々は、三つ鳴りにあっさり説得されちゃう方が嫌だったので
暗殺するしか手段がなかった、という結果は別に嫌じゃない、個人的には。
あのゲーム説得対象が基本西軍メンバーだったので、東軍萌としては
逆に不快にならなくて良かった(三つ鳴りに説得されちゃうのは見たくない)

>>233
ちょ、そのゲームやってみたいw
そして伏字に笑った
237人気:2008/12/04(木) 11:38:03 ID:0Z0Y9R4W0
>>234
スレ違いだけど一応答えると
ドロドロしてるように見えるのは2ちゃんだから。
2ちゃん外での同人は概ね楽しくのびのび励まし合いながら
やってると思う。
少なくとも自分が見た範囲の同人友達や知り合いはそう。
238考察:2008/12/05(金) 02:47:19 ID:6J11kR0g0
>>233
そのゲームをプレイしてないので正しいかはわからんけど、
必要以上に敵を貶めてないんじゃないかな

再拝も光成が関ヶ原で勝つことは確定していたけど、
敵である家安をカリスマが高く賢い大物だと表現し、
最後には光成が家安のよさをきちんと認めたこともあって、
敵である東軍派からの反発がほとんどなかった
逆に映画なので例えとして正しくないかもしれないけど、
赤壁は大筋は歴史(演義)通りなのに、
敵である早々を色ボケした暴君、他の武将も小物にしすぎたために、
「歴史と違いすぎる」って三国志ファンからは叩かれてる
239考察:2008/12/05(金) 08:54:39 ID:KWxIFhwuO
>>238
あれは「帝国の大軍が攻めてくる!愛する妻を守る為に立ち上がれ!」
といういかにもハリウッド的なノリが嫌がられているというのもあると思う
考察依頼です
もう一つのスレと迷ったのですが、こっちに
スレ違いのようなら誘導かスルーお願いします

二次サイトをまわっていると、飛鳥組・細道組・天国組の三つを扱っているところが多いようです
このうち前者二つは
・創作ものではなく史実パロもの(歴史ファンを取り込みやすい)
・出番が多い(単行本で一巻に少なくとも一回は出てるしアニメも一期に一話は出てる)
と取り扱いサイトが多いのもわかります
しかし、ここから考えると最後の天国人気がどうもよくわかりません

創作ものであり、出番も少ない(原作に出てきたのは一回だけ、アニメは出番なし)という
二重苦(?)を背負っている天国組の同人人気が高いのはどうしてでしょうか



241240:2008/12/06(土) 22:15:22 ID:0e5D083j0
すみません
名前失敗しました
242考察:2008/12/06(土) 22:18:55 ID:2xk7ZDM+0
考察おね

V系の歌から二次パロからゴスロリ系ブランドから乙女ゲーから、
とにかく『不思議の国のアリス』というモチーフはもてはやされているイメージがあります。
他に童話は山ほどあるのに、アリスのみが妙に厨二方面に受けがいいのは何故ですか?
243人気:2008/12/06(土) 22:38:45 ID:0nWkcsCB0
>>242
・元ネタからして筆者がなじみの女の子に話してウケたものである
・教訓系の寓話でもない、冒険活劇でもない、小公女みたいな努力系児童文学でもない
 普通に読んでもどちらかというと行き当たりばったりな話で、深刻なドラマ性はない
 よって肩の力を抜いて不思議さだけを味わっていられる
・その上、原文は英語のダジャレや当時の社会風刺を含んだユーモアやウィットが多く
 そのへんをきちんと踏まえると多少毒があるとも言え、そのへんが厨二好み
・リア厨リア工あたりで筆者がロ○コンだと知ると
「フフフ…可愛いだけの童話じゃないのよね…(暗黒微笑)」な気分になりやすいかも
・意外と動物達がアリスをマンセーせず、むしろ異邦人として厄介がるわけだが、
 そのへんの不条理感も、従来の動物童話での人間マンセーにはない面白みかも
・女王中心にトランプ達が築いている社会はかなり閉鎖的でヒエラルキー色が強く、
 アリスの裁判シーンなども含め、厨二女子に受ける「貴族風生徒会もの」のような雰囲気
・初版のイラストレーターもいい味出してると思う

多分まだあると思うが自分が思いつくのはこんなところ
244考察:2008/12/06(土) 23:12:45 ID:fva6nOki0
デジャヴだと思ったら、初代スレ539で似たような質問があったな
そのときのレス置いてくね


540 名前:人気[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 16:07:33 ID:MLsW6oah0
善玉も悪玉も出てこない、子供向けの道徳的教訓が全く含まれていない、
ひたすらシュールでトリッキーな世界観のみで構成された物語という点で、
アリスは数ある伝記、童話の中でもかなりの異色作。
主人公のアリスも大人が望むような「いい子」ではない面が、
逆に書き手の創作欲をくすぐるんじゃないだろうか。
また、挿絵の素晴らしさもかなり影響していると思う。

541 名前:人気[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 16:10:06 ID:fbALvTst0
童話にしてはなんとなく退廃的というかエロい雰囲気だからじゃないの?
きのこを食べて大きくなるとか登場人物が基地外かつ気まぐれな奴ばっかとか

543 名前:人気[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 16:57:42 ID:hYzpCk7x0
>539
濃いキャラが一定以上存在してるかどうかだと思う。
ピタパソは基本的に子供達・海賊・人魚・インディアンとか
大別出来るからそれぞれの分類の中からまた個性を出す必要があり
更に仲間・部下・部族といったモブが多くて書き辛いし面倒。
オズは仲間は個性的だけどキャラが少ない。
特にオズは出銭で映画化されてないから他2つより話をきちんと知ってる人も少なく
メイン4人くらいの名前しかぱっと挙がらない気がする。
その点アりスは兎・女王・帽子屋・双子・猫とか外見からでも分かりやすい個性的なキャラが多く
(逆にピタパソと違って似たような格好のキャラが沢山いるのは兵隊程度)
女王様ルック、獣耳、双子など萌え要素も満載で話も適度にブラック。
まあ言ってしまえば厨二っぽいアレンジが効かせやすいんじゃないかな。
245人気不人気:2008/12/06(土) 23:13:49 ID:sxapd95H0
共通意識にある「アリスドレス」と
その他のファンタジーモチーフがかわいい&小回りがきくからじゃないかな
ドレスのかわいさはゴスロリ系・乙女ゲ系を好む層に馴染みが良いし
その他の要素もいろいろと使い勝手が良い
246人気:2008/12/06(土) 23:27:26 ID:nE22mFRxO
聖書の次に引用されることの多い書物とどこかで見た
247人気:2008/12/07(日) 14:47:05 ID:fkyUHEpj0
>>240
以前このスレか向こうのスレで出てた気もするんだけど・・・
それ以前にちゃんとギャグマソガ日寄りってタイトルを出さないと


人気理由はどう見てもニコのせい
そしてニコ以外にしてもオンでの活動方法が相当大きくなった現状では
交流好きな人達がちょっと頑張れば出番のないキャラだろうがブームを起こせるキッカケになる

あと史実物でこそないけど天国&地獄というようなテンプレな世界と設定が根底にあるので
それに便乗したような関係ありそうで原作のキャラには無関係な設定を持ち込めるし
パラレルがしやすいとブームになっている模様

上記二つの相乗効果で更に二次の二次っぷりが広まって、もう原作での出番のなさとか
関係ないらしい
むしろ原作どうでもいいけど天国二次って萌える、とかそういうノリもある
248人気:2008/12/07(日) 19:17:02 ID:ISJaYeds0
天国も1年ほど前には陰陽師・印象派・交渉組あたりと
同じ程度の規模だったんだけどね
今年の春夏あたりから急に増えてびっくりしたよ

天国組についてはオッサンと青年という組み合わせや
見目が派手で映えることもあったんだろう
249人気:2008/12/07(日) 23:20:27 ID:EoYnZsKA0
確かニコでRPG物が流行って、そのメンバーが天国・飛鳥・俳句の6人だった
バトル要素や武器など原作とかけ離れ別物っぽくなった後者2組に対して、
設定がほとんどないことと元々ファンタジー要素があるから弄っても違和感の少ない天国がウケた
更にそのRPGがネタとしてジャンルに共通認識を与え易く、
以前より描き易くもなったことも一因だと思う
250人気:2008/12/08(月) 13:15:54 ID:R6PiOTe40
>>231
シバリョ関ヶ原の愛読者がハツメ出た!って喜んでるのを何度か見た
夢想ジャンルでも半オリキャラとして登場させてた人もいたし
再拝以前からハツ(ハツメ)を気に入ってた人もいたんじゃないかなと思う
251人気:2008/12/08(月) 23:47:02 ID:Gc2Pjz4Z0
考察以来を。
殿撃自慰図の読者参加企画で「妹姫(英訳)」の前に行われていた「熾天使
(英訳)コール」ですが、アニメ化が行われたり表紙を飾っていたりと殿撃
の読者参加企画の中では扱いも悪くなかったのに、「妹姫」が人気を博する頃
には殿撃の歴史の中から抹消されるように消えたのは何故でしょうか?
基本のフォーマットは「切なさの群像(英訳)」同様にキャラクターと最低限の
世界設定を出し、後は参加者の想像や補完に任せる、というスタイルでは
共通しているのにいつの間にか「熾天使(英訳)コール」の方は失敗作とでも
言わんが如きに扱われてますから気になりまして。
252人気:2008/12/08(月) 23:51:48 ID:Y69kJ2Ot0
>>251
それ同人以前の問題じゃないか?
253考察:2008/12/09(火) 01:31:06 ID:LEAfuaG4O
便乗で同人以前だが考察依頼
アリス人気に比べてオズの魔法使いが全くヲタ受しないのは何故か
主人公が少女でキャラクターに基地が多い
少年主人公が後天女体化姫、首交換魔女など中二病ウケ要素あり
出銭で映画化もしたのに何故か>>244の様にイマイチヲタ認識は低いのは何でだろう
原作が他の童話に比べて若干入手難だが一般知名度はアリスに劣らないと思うのだが
254考察:2008/12/09(火) 02:21:50 ID:zmx07BPP0
>>253
想像だけど
・ストーリーのラストまで知っている人が少ない、まして続編となると…
 「オズの魔法使い」の後天女体化姫や首交換魔女、と言われても
 たぶんほとんどの人が知らない

・ストーリーの目的がはっきりしていて、教訓的
 故郷が一番いい、とか知恵や勇気や心が欲しい、というエピソードばかりが
 有名で、キッチュなところはあまり知られていない
 めでたしめでたし、にたどりつく物語の枠組みそのものは童話として珍しくない

結局、アメリカの田舎のいい子の話なんだなー、に落ち着いてしまうところがあるんだよね
原作にはアイロニカルな部分はあるけれど、アリスのような奔放な脈絡のなさを感じない
あと、ビジュアルイメージが固まってないというのも大きいかも
そして知名度は高くても、どういう話か、という認知度がやっぱり低いと思う
出銭で映画化してたっけ? ジュディ・ガーランドのミュージカルしか知らないや
255人気:2008/12/09(火) 04:15:07 ID:WbgoJsah0
>>253
1作品目以外の知名度が低いっつーのが一番でかいような気がする。
出銭が映像化した2作品目は日本ではウケなかったし。
ビジュアル的にも地味、というか、
ドレスとヘアバンドですぐわかるアリスと違い、
オズはお供がいないと誰だかわからない。
アイテムとしては靴があるけど、
これが原作と映画で違うのでまたわかりづらい。
(実はあるドラマでオズネタがでてきたんだけど、
靴が銀じゃなくてルビーだったので気づくのに時間がかかった)

ただ向こうの映画やドラマを見ていると、
結構オズネタって出てくるので、
あっちではもっと人気あるんじゃないかなあ。
よくも悪くも話が日本人受けしないのかも。

後、恋愛や女性に関して割とシビアなのもマイナスっぽいなあ。
ブリキの樵が昔の彼女に
結婚を申し込みに行くエピソードがあるんだけど
この申し込みに行く理由が、
彼女を愛しているからじゃなくて
結婚の約束をしている人を放置するのは良心的じゃないから。
(ここでかかしが
「愛ではなく義務感を結婚の理由にするのはいかがなものか」
とめちゃめちゃ身も蓋もない突っ込みを入れる)
でもって再会してみたら、
彼女は放置されていた間に別の男をみつけて結婚してました、ってオチ。
確かに現実はそんなものかもしれないけど、
正直読んだ当時は「ええ!?」って思った。
256考察:2008/12/09(火) 07:28:25 ID:8X7JGs2VO
個性的な四人組が旅をして
個性的な連中が立ちはだかるって点では
日本では完全に西遊記の独壇場な気がする
オズの入る余地なさげ
257考察:2008/12/09(火) 08:16:46 ID:WeMeiOQ30
アリスって一定の層には「ファンなだけでステイタス」的な
マニアックさがあるから
ちょっと他の童話とは違うような
258人気:2008/12/09(火) 08:25:43 ID:fzSRZxQZ0
子供向けに書かれた童話と、アマリカンホームドラマ?みたいな30分くらいの番組
しか見たことないけど、おそらく>>253の言う1作目が
4人を仲間にしてどんどん進みました、特に苦もなく(絵本状態だからね)魔法使いのところについた、わー
なんか適当に心臓とか飲み物の道具あたえられて、少女は無事カンザスの実家へ、めでたしめでたし
よかったよかった、で終わったし絵面が地味で盛り上がらなかった覚えがある。
あと、画面が地味。

多分、原作はもっと盛り上がるんだよ!っという気持ちもあろうが、
同じく子供向けに描かれたありすの絵本は、登場人物も多く、どれも個性的で画面が華やか
ウサギやハートのトランプ、薔薇といった女の子が好きなキーアイテムも沢山
鼠の映画のキャラデザも可愛い。

小さい頃に印象的だと、大きくなってから小説だったのかー読んでみようとなりやすいし
読んだら意外に倒錯的な世界観ではまったり、トリップ物の代表作として2次の作りやすい構造になってる。
259考察:2008/12/09(火) 09:12:55 ID:b1mVRDhIO
考察お願いします

湾ピースのコック受けでA×コックを扱うサイトが結構な数あるようですが何故でしょうか
正直原作での絡みが思い浮かびません
260考察:2008/12/09(火) 09:50:36 ID:3BEQtxTM0
>>259
アニメでAが砂漠の途中まで同行して、途中ちらほら接触してたよ
Aが家事手伝ったり指先で煙草に火つけたりしてた希ガス
それらが原作時から「Aカコイイ」「Aとコック相性良さそう」と言ってたコック受け層の
後押しになったんじゃないかな
261考察:2008/12/09(火) 12:53:29 ID:b1mVRDhIO
なるほど、アニメの影響だったんですね
ありがとうございます
262考察:2008/12/09(火) 14:29:58 ID:06NauGJ50
>>253
やっぱり一般知名度の問題、それに尽きると思う。
日本ではタイトルとメインキャラと導入・目的あたりまでは知ってても
意外とサブキャラや作中の個別エピソードまでは知らない人が多い。
自分も>>255のブリキの話をここで見るまで知らなかったし。
263考察:2008/12/09(火) 15:51:15 ID:PI7cbkpt0
>>251
人気的には問題がなかったし、もし抹消されたとしたら版元側の問題じゃないか?

強いて言えばアニメ版が「難解すぎる」とか「話としてつまらない」という意見が多かったけど
「凝っていて面白い」という意見も多かったし、ファンもアンチも多い作品って感じ。
264考察:2008/12/09(火) 19:34:07 ID:XZTc0+Nm0
考察お願いします。

RPGの元祖といわれているウィ座ードリィと売るティマですが、
Wizの方は日本でも人気で、一時はDQFFと並んで「三大RPG」として
ゲーム雑誌の目玉記事的に特集されたのに対し
売るティマの方はUOが出るまで日本ではそれほど注目されていない印象を受けました。

この人気の差はなぜなのでしょうか?
265考察:2008/12/09(火) 19:53:55 ID:pTf80jlKO
考察依頼です
Wヒロインで有名な絵譜絵譜7の蔵茶と蔵空気は、同人ではどっちが盛り上がっていたんですか?
茶も空気も女の子らしい感じで、女オタ受けするタイプではないので気になります
それとも過激なヒロイン争いが行われていたのは男性向けや一般ユーザーの間だけで、女性向けでは数字一人勝ちだったんでしょうか
266考察:2008/12/09(火) 20:25:07 ID:WeMeiOQ30
>>264
元々どっちもPCゲームだったけど
広くファンを増やすきっかけになったFC版が出て
その出来が左右したんじゃないか?

FC版Wizは長く遊べるゲームだったけど
売るティマの最初のFC版はいろいろとひどかったから

今の国民的ゲーム(鞠尾DQFF等)を見ても
FC版の出来ってその後にものすごく影響があると思う
267人気不人気:2008/12/09(火) 20:29:29 ID:J+ptJthP0
>>265
ヒロイン争いは女性向けでも行われていたが
ジャンル全体的に見れば数字一人勝ち
ノマ内でどっちが上だったかと言えば空気
268考察:2008/12/09(火) 21:08:08 ID:2311/VILO
茶はノマよりも男性向けでの盛り上がりが凄かった。流行スレの年表にも載ってるね
ヒロイン論争カプ論争は当時から激しかったけど、実際のサークル数とかは801が圧倒的
ノマはそこまで多かった印象ないなあ
269考察:2008/12/09(火) 21:31:12 ID:fGAvnD1X0
>>265
当時海鮮だったけど

女性向け数字>(越えられない壁)>倉空気倉茶

ノマカプ本探すの苦労したよ
ネットもまだ黎明期でサイトとかそういうのも充実してなくてさ
倉茶と倉空気、数はどっちもどっちだったけど
空気儲が良くも悪くも熱狂的だったから、倉空気が元気だったかなぁっていう印象

男性向けだと圧倒的に、茶>(越えられない壁)>湯ふぃ>空気
270考察:2008/12/09(火) 22:04:25 ID:Eur+BW5C0
最近流行ったジャンルで言えば、種の明日加賀や金岡の無能鷹の目みたいに
ノマにしては健闘してる勢力という感じだった>雲空気雲茶
当時はまだまだノマカプが流行すること自体が珍しかったから
余計印象に残りやすかったのもある。
271考察:2008/12/09(火) 22:36:50 ID:i18wifcS0
果物籠の鼠と猫について考察お願いします

対照的なWヒーローといえば801人気が出そうなものですが
(マイナージャンルなりにその中で人気があるかと思いきや)この二人の場合、
カプ人気どころか信者同士の貶し合いが激しく、カプらせるなんてとんでもない!といった印象でした
お互い激しく嫌い合ってる描写が多過ぎるせいかとも考えましたが
801においてはそれが萌えに変換される場合が非常に多いですし
クール系と熱血系・会えばとにかく喧嘩・お互いに相手を特別視・憎しみの裏に憧れあり・同居 etc
普通なら801好きが飛びつきそうな要素満載のように思えるのですが…
ライバル同士の男キャラでカプ人気が出るもの、叩き合いになるものとの違いは何なのでしょうか?
272考察:2008/12/09(火) 23:58:04 ID:6V/mAUfd0
単に少女漫画だからなんじゃ…
273人気:2008/12/10(水) 00:13:37 ID:11X0BOkPO
少女漫画だからトラウマとか信念みたいな
キャラの根幹部分にヒロインが深く関わるので801的に盛り上がらない
あと鼠がヒロインや猫でなく、違う人間達とのコミュニケーションで救われてるから
尚更猫とカプらせても虚しいだけだと思った
274人気:2008/12/10(水) 07:45:27 ID:aTIFTVQ1O
マイナーですが考察お願いします。
降矢宇佐丸の雷地☆光倶楽部の二次サイトでは、主要キャラ(是羅や田宮)と並んで兼田人気が高いようです。
作中では途中退場で描写も少ないし、「美しくない容姿」と明言されているにも関わらず、彼は何故腐女子間で人気が出たのでしょうか。
片目キャラなら(打不は女子ウケしない描写があったからともかく)二個もいますし。
275人気:2008/12/10(水) 14:28:36 ID:doZgqYgt0
>>271
果物籠の話は忘れたけど、
男男にしろ女女にしろ男女にしろ
「ベストフレンドカポー」→人気
「ライバル・ツンデレ同士カポー」→人気
「ツン同士カポー」→不人気(同人ではレイプ、ヤリ捨て需要しかない)
だと思う…
276人気:2008/12/10(水) 14:49:47 ID:TUeAsRn80
>>275
「ライバル・ツンデレ同士カポー」と「ツン同士カポー」の違いがわからない
277人気:2008/12/10(水) 14:54:57 ID:myBdtsim0
>>276
後者は相手を認める要素やデレる要素が一切ないって事じゃね
しかしレイーポと槍捨てしかなくてカポーと言えるのかは疑問
278人気:2008/12/10(水) 15:00:10 ID:ngQshBRb0
ライバルだけどデレデレ同士カポーが一番人気出るってことか
279人気:2008/12/10(水) 17:30:54 ID:93zS/Va+O
>>274
あういう世界観が好きな層には兼田みたいな性格のキャラが好まれるからじゃないかと思う
暗くて厨2な物語に惹かれる層は普通に顔と性格が良いイケメンより
兼田みたいに暗くていじめられっこで常に顔に影がかかってる根暗な奴の方が
純粋にキャラだけだったら心惹かれる部分が多い
「顔が悪い」っていうのもむしろ上で挙げた根暗なイメージを補強する形になるし
作中でもそこまでブサイクに描かれてる訳じゃない
(むしろ強烈なオカマちゃんキャラの雷に言われていじられてる分プラスに働いてるかもしれない)
あと同じ片目属性って言っても、二個は忠誠心から自分で目を抉った讐眼キャラなのに対して
兼田はただ前髪が長いだけのフロンゲだから萌え所は全く違うと思う

「根暗」とかつらつら書いたから不快に思った人がいたらごめん
むしろそこが魅力だと思って書いたんだ
280考察:2008/12/10(水) 21:33:40 ID:S+pFc1rwO
考察お願いします
人玉は9割方アニメから入っていると思いますが
同人では原作寄りの絵柄で描かれたものが多いです
キャラデザはアニメ絵の方が綺麗に作られているのに何故原作絵が人気なのでしょうか
色や体のパーツはアニメ風なのに顔だけ原作風というものも多いです
同人層での知名度・人気はアニメ>>>原作漫画>絵本だと思います
人玉原作絵の人気の理由を考察お願いします
281考察:2008/12/10(水) 22:26:33 ID:ZN7yL+lA0
>>211
(規制の為)ものっそ遅いレスになったが、後者に関しての考察。
干物とゲーム両方やってるサイト見るとライバル×O谷のカプは
「盲点だった」みたいに言ってる人が多かった。
双方干物サイトではそこそこ人気あるけど、カプらせる相手は
結構限定されていて(藤堂なら秀長、O谷なら三成)
関ヶ原や戦後に縁がある割にはほとんどこの二人を関わらせる
パターンがなくて、目から鱗状態で一気にハマル人が多かったんじゃ、
と推測
282考察:2008/12/11(木) 07:58:53 ID:Jp0IZCsX0
>>280
人玉って原作絵でもアニメ絵でもない
オリジナルっぽい今風の絵が多いイメージだったけど
原作絵そんなに多いかな?

原作絵支持で思いつくのは

1)アニメに登場していないキャラがいる
2)アニメのキャラデザインに不満がある(キャラによっては別人のよう)
3)アニメ絵の資料が絵本か子供向けのムックくらいしかない
4)単に原作絵の方が好き(髪や服の色が不明なキャラはアニメを参考にする)

くらいかなあ…

1と2は今の上級生人気になってからの傾向で
まだ人玉同人が三人組や土肥先生メインだったころは
圧倒的にアニメ絵が人気だった気がする
283人気:2008/12/11(木) 08:39:20 ID:wxBMKZzaO
単に参考にしてるのが原作なだけなんじゃないだろうか。

というか人玉で原作絵柄をあまり見たことがない。
みんなあまり上手いとは言えない原作絵を参考に現代風にアレンジしてる気がする。
テニスと似たような感じ。
284考察:2008/12/12(金) 15:02:03 ID:TLF+YfFQO
考察お願いします。

真陣や句論等のシ/ャ/ウ/ト系作品の、男性向けやノマカプが少ないのは何故でしょうか?

このジャンルを知ったのはやや遅めなので、全盛期の事は良く分からないのですが、
自分の知る限りではオンは数える程度、同人誌に至っては見掛けた事すらありません。

主人公は男性固定で女性キャラも多く、殆どのキャラが主人公にデレ状態。
ゲーム内のイベントもどちらかと言うと
男性ユーザーを意識した様なものが多かったようにに思えます。(特に真陣)

本スレ等でも「○○(女性キャラ)は俺の嫁」といった様なレスをよく見掛けるので、需要はありそうなのですが。
285考察:2008/12/12(金) 15:44:10 ID:wXSP73Uj0
考察お願いします。

仮面4の二次創作ではキャラたちの影が人気ですが
2のキャラたちのシャドウはあまり人気が無かったように思いました。

2も4もキャラたちの願望、心の闇が具現化した存在という共通点は変わらないはずですがなぜでしょうか。
286考察:2008/12/12(金) 16:13:07 ID:d1V2E7V90
>>284
ノマカプは801に比べると規模小さいけど、当時それなりあった。
カプ単品でサイトや本作る人は少なくても
オールキャラギャグ本や801とセットでやってる人もいた気がする。
男性向けは単純に男性ユーザーが少ない・絵柄に萌えないのでは。
どちらかというとリアル志向の目が小さいイラストだし。

真陣や句論は主人公女体化して、楽しんでる層も結構いたから(特に真陣)
ノマに嵌るより夢寄りの人が多かったのかなと思う。
あと801ノマ限らず、原作で萌えて満足していると
二次する気が起きない人も多い。需要あっても供給が少ないのは
その辺もある気がする。
287人気:2008/12/12(金) 16:28:37 ID:Tb7k6Y720
>>285
確かに変わらないんだけど、4は影が物語の中心と言ってもいいぐらいだから、印象の度合いが違う。

仲間になるイベント・他重大なイベント=影イベント

ムービーがあったりボス戦があったり、そこで弱みや本音を聞けたり、人間模様がこれでもかと書き込まれているので
ああ、このキャラにはこういう一面が…コミイベントでの会話はこういう気持ちだったのか
っと妄想のし甲斐もある

2は確かに影人間化したりもしたけど、影と直接対峙するのはストーリーの中盤から
当面ボスは人間で、むしろなぜ影になるのかを解決するのに必死。
すでに影イベントまで連れ歩いたキャラクターに感情移入してしまっていて、
その人間関係が(掛け合い交渉などで)プレイヤーの中に出来上がっちゃってるから、影は
「過去を暴露してくる嫌な存在」くらいのイベントに…しかも1キャラ1回だけ、戦闘もそんなに強くもないし。

シナリオで重きを置いているかの差だと思う。
288考察:2008/12/12(金) 16:33:13 ID:/+Qevucv0
>>284
286が書いてるように絵が男性向けに合わなかったのかと。
主人公ハーレムのようでも、女性キャラは各々気にしてる男性キャラも
いたりしたしな。
女性は本来の絵柄に拘らずアレンジする傾向が強いし。
BLもノマもどっちも女性向けなさ句品だったんだろうな。
289人気:2008/12/12(金) 16:37:00 ID:5DgJcbB10
4の影って仮面1の理想の真紀ちゃんみたいな感じ?
290人気:2008/12/13(土) 00:00:10 ID:qUhY/CJL0
>>285
4の影は逆ナン姫・ハッテン場・ストリッパーと見た目も派手だしネタにしやすい
表情や目の色だけが元キャラと違う2の影よりも弄りやすいんだと思う

あと倒した後に仮面に変化するのも大きい
1・2と違って3・4は仲間の仮面を自由にチェンジすることができないから、
影=仮面に対してプレイヤーの愛着が沸きやすいしね
291考察:2008/12/13(土) 08:41:19 ID:GD8VwmvFO
考察お願いします。
キャラ死亡は同人にとって打撃ですが、
カプ相手に殺された場合は受けるのは何故ですか?
(絵ヴァや最終幻想七、最近なら偽明日など)
原作でキャラが死亡した上に殺した相手がカプの片割れなんて、追い討ちをかけるようなものだと思っていたので、↑の作品が流行スレの年表入りしていて驚きました。
殺人=究極の愛というヤンデレ萌えの一種なんでしょうか。
292考察:2008/12/13(土) 09:13:10 ID:ORGG+m3yO
受けてるの?
場合によるんじゃない
デスノなんて受けるよりダメージの方が大きかったと思うけど
293考察:2008/12/13(土) 10:40:52 ID:dNk52Xbo0
カプ相手を殺すにおいて葛藤とかがあればいいんじゃないかな
悲恋萌えに変換できる
デスノなんかは殺すときすごいクールだった
294人気不人気:2008/12/13(土) 17:54:34 ID:t0gaagdt0
殺人にいたるまでの話が同人屋のツボをつけば、その人にはおいしい素材だと思う
ただし長続きするかどうかは、たまたまツボを突かれた人に1カプ集中主義の人が
多いか少ないかで決まるかと
295考察:2008/12/13(土) 20:29:42 ID:DWTLaU1a0
幻想7で殺し殺されっていうと英雄雲or雲英雄?
単純に付き合いが長くて因縁がある+両者イケメンってことで人気が出ただけで
生きる死ぬは関係ない気がする
296考察:2008/12/13(土) 22:23:22 ID:rASuBFHZ0
それか田代空気か?
あれの場合、親世代での絡みがあるから
もし、違う運命を辿ってたら兄妹のように育ってたかもしれない
戦う前に言葉を交わしてたら違う運命もあったんじゃないか、という部分のif萌えじゃないかな。
297考察:2008/12/13(土) 23:15:28 ID:DWTLaU1a0
英雄空気年表に入るほど流行ってたかな?
当時のノマといえば空気関係しか思い出せない
298人気不人気:2008/12/14(日) 00:44:20 ID:PNAyUYTC0
英雄空気よりは雲空気のほうがずっと多かったよ
でもって確かに女性向けだと空気関係ぐらいしかあまり無かったね
299考察:2008/12/14(日) 01:17:24 ID:QB9meMzx0
流行と関わるカプなら普通に英雄雲のことだと思うけど>最終幻想7
300考察:2008/12/14(日) 02:06:50 ID:rqrIlOPO0
>>291
その中だと義明日しかしらないが
ヤンデレ萌えというより、そこまでしないといけない業の深さとか
そこへいたるまでの葛藤とかに萌えるんだと思う
だから関係性に萌えているわけだよね
でもって、同人は基本本編で見れないものを見たいという欲求が原動力のひとつなので
不幸に終わった人たちを幸せにしたいと思うし幸せな姿を見たい
またはキャラの心情やその後話しなどの補完を求める
それで同人的に盛り上がるというのはある

この場合のヤンデレって殺してでも手に入れたいってやつだよね?それとはちょっと違うんじゃないかな
仮にそういうキャラがいるとして、本当に殺して手に入れてしまっても同人では流行にくいと思う
ある意味ハッピーエンドで完結してしまっているし
かき立てられる妄想の余地がないんだよね

301人気:2008/12/14(日) 09:26:40 ID:1NWjouAKO
義明日なんかは和解するまで片方フルボッコだから
別に殺伐が受けてるわけじゃないんじゃない
302人気:2008/12/14(日) 14:12:25 ID:szkqPft40
>291
儀明日しか知らなくて恐縮だけど、儀明日の場合は縷々が朱雀に殺されて
悪役として確定したまま死ぬっていう計画が出来て、それが実行されるまでに
結構な時間(短くて一ヶ月)が掛かってるんだよね
特殊な例かもしれないけど殺し殺される予定の二人にそんな空白の猶予期間があったら
盛り上がらざるをえないんじゃないか

あとは作品の雰囲気の問題だと思う
キャラを物語の駒として扱ってるような作品はお話を進めるために凄い事務的に
キャラを殺すからショックを受ける人も多いんじゃないかな
逆にキャラを大切にしてる作品はこっちが何もしなくても殺すに当たって
モノローグなり何なり作ってくれるのもあるし
303考察:2008/12/15(月) 01:34:30 ID:KCM8SJil0
>>264
規制で遅レスになったが

まず>>266が大きいと思う。
ファミコン版Wizは原作者が「最高傑作だ」と言ったくらいのクオリティだったらしいから。

それに加えて、Wizはものすごくシンプルだから洋ゲーっぽさが薄いというか
和洋の違いを大きく感じるほど味付けが濃くない、肉付けの部分が薄いってのもあるかもしれない。
もちろんある程度の洋ゲっぽさはあるんだけど、薄い洋ゲっぽさは重厚な感じのBGMとか
シリアスで大人っぽいグラフィックやエンブレム調のジャケットと合わせた雰囲気に溶け込んで
本格的な「大人のゲーム」の雰囲気を醸し出していた。

売るティマになるともう少し肉付け部分が濃くなってるから、
その辺の洋ゲっぽさが合わないと思った人が多かったんじゃないかな。
Wizでも味が濃くなってきた4とか6以降は洋ゲらしさがきつくて合わない人も多いようだし。
304考察:2008/12/15(月) 05:33:10 ID:XJAAeC3dO
理とるバスター図は主人公と男キャラで腐向けに見える描写もあったと思うのですが、
そのことについて批判されているのを見たことがありません
むしろ受け入れられている気さえします
只でさえ腐女子向けの作品は叩かれやすく、なおかつ男性向けゲームとなると、
男性から不満が出てくると思うのですが…
何が良かったのでしょうか?
考察お願いします
305人気:2008/12/15(月) 07:21:08 ID:5rBVRyEuO
鍵作品は男子の関わりはいつもあんな感じだと思うけど。
人生なんか親友ホモEDもあるし。
それにリ斗バスは親友達以外のヒロインシナリオの評判があまり良くなくて、親友達シナリオ人気独走だからわざわざ批判する人は少ないんじゃないかな。
306人気:2008/12/15(月) 08:35:42 ID:PYlrcXuWO
質問します。
ヘタリアの仏×加はどうして人気があるのでしょうか。
元保護者とはいえ、今の所それほどエピソードがある訳ではありません。
仮に組ませるにしても加の方が身長が高いので、
逆の方が多くなりそうなものなのですが。

307人気:2008/12/15(月) 11:28:43 ID:+NCsdarD0
>>306
まず組み合わせが仏と加であるのは、仏が加のことを米ときちんと見分けられてることが理由のひとつだと思う
二人の識別が出来てるキャラというのが本家で意外にいないから

元々加自体そんなに沢山のキャラと絡むエピソードが出てきてないのもあるし
ビジュアル的にも攻要員として人気ある仏にいきやすいんじゃないかね
カプってなるとどうしても元保護者とかの属性がつくキャラの方が推しやすい
加仏より仏加が多いのは仏が可愛い子好きの両刀ってのが本家からしてそうだし
加は顔が可愛い系の真面目な子で、年齢も仏より年下だから、身長はこの際問題にならないのでは?
308考察:2008/12/15(月) 13:48:42 ID:zphAw09U0
>>251 亀で想像ですが
妹姫は、「ヒロインが12人の妹」という奇抜な発想&メディアミックスの早さが人気に拍車をかけたような気がする。
反対にセラフィムコールは、読者参加企画が終わってからのアニメ化でメディアミックスが遅すぎた。
結果論だが、妹姫が爆発的な有名作品になったため前作のセラフィムコールは単純に影が薄くなっただけじゃないかな。

セラフィムコールのアニメは、脚本が実験的(双子回とゲーデルの不完全性定理の回)でリアルタイムで見てても目を見張るものがあったし
今でもカルト人気はあるから、失敗作だから消えたってわけじゃないと思う。
309人気不人気:2008/12/15(月) 18:18:46 ID:WnEznacv0
>>304
ライターがホモぽいお笑いエンドを作ったりはしつつも基本腐向けじゃないのは
それまでの作品で証明されてるからじゃない?
あと>>305の言うように単純にシナリオの出来が良かったってのがある
自分にとってつまらん話がなんか腐女子が喜びそうな臭いがするとバッシングされやすいだけかと

ぶっちゃけ腐女子向けに見えるって揶揄される作品のほとんどは
全然まったくホモではないし普通に彼女がいると思うよw
310人気不人気:2008/12/15(月) 21:05:36 ID:GNMbxuoK0
考察お願いします。
平成版・細胞具零零九に同人人気が出たのは何故でしょうか。
第一世代設定、零零二の性格変更などは、同人受けしそうに
思いましたが、それ以上に(原作からして)登場人物の年齢が全体的に高く、
外見のアクも強いように思います、唯一正統派美形と言った
キャラである主人公は、割と初期からヒロインとフラグが
立っており、将来的には子供が生まれる〜と言う話も作中で書かれています。
最近、アニメを見始めたのですが、年表入りしているのを知って驚きました。
311人気:2008/12/15(月) 22:13:15 ID:PYlrcXuWO
>>307
ありがとうございました。
確かに見分けられるというのは大きいですね。
312人気:2008/12/16(火) 09:33:54 ID:xMnIRbiN0
>>311
平成版 が ではなく、平成版 も 同人層に受けたって感じではないかと。
元々原作、昭和アニメでも根強い同人ファンはいて探せば本があったし、原作・昭和版を知っている
同人者は元々少なくなかった。
・そういう層が平成版に合わせて活動したので布教力も強く、どういう作品、世界観なのか
 理解しやすかった
・アニメの絵柄がコアな原作ファンにも歓迎され、声優も良い所(ぶっちゃけ、受けにしても
 攻めにしても大丈夫そうな上手い燃え萌え所)を押さえていた
・外見のアク<<<原作のネームの力、原作の設定やエピソード(零零四などはこれで外見のアクの
 強さにも関わらず根強い人気を保つ)
・長期間描かれた原作があり、基本的に彼等は全員仲が良いため、同人的に見たい時期見たいカプだけを
 切り取って萌えるのが1年や2クールで終る作品よりずっと容易。
(そのため原作で結婚フラグが立っている事も801同人的にあまり気にされていない。)

平成が好きな人はそれで萌えられるし、それで足りない人は原作や昭和でいくらでも脳内補完
できるという構造になっているのが強かったように思う。
ちなみに零零二の性格変更に至っては、賛否両論で歓迎ばかりされていたわけでもない。
313人気:2008/12/16(火) 16:44:03 ID:AfmDh0u40
>312
1990年ごろでしたっけ?関西で70年代版のアニメが再放送されてプチブームになってたのは。

ところで、なぜ北都の軒は同人人気がないのですか?
逆に、どうして筋肉男は比較的人気があるのですか?
さらに、どうして男熟は上2つの中間程度なのですか?
どれも続編っぽいものをただ今連載中という条件は同じですのに。
314人気:2008/12/16(火) 18:21:17 ID:FqWnA8jjP
>>313
北杜の拳は、連載当時は同人人気あったよ。女性向け・ギャグ共に
315人気:2008/12/16(火) 21:56:00 ID:7pvy2BVi0
最近減る寝具を読んだのですが、数字カプが人気あるだろうと思ったらサーチなどに登録してあるサイト数は男女カプが圧倒的に多くて意外でした。
男女カプが人気でるのも何となく判るのですが、登場する人物も男性が圧倒的に多く関係性も美味しいものが多い様に思えるのに
数字カプがあまりこのジャンルではふるっていないように思えるのは何故でしょうか?
外見が厳つい、老けているキャラが多いことが絵的なハードルになっているのかなとも思いましたが他にも何か原因があるんでしょうか?
考察お願いします。
316人気:2008/12/16(火) 22:25:40 ID:HkoAeS8V0
絵的なハードルや老けてるキャラが多いのもネックだろうけど
爆乳な婦警、登場人物の誰よりも男前な局長とか女性陣が魅力的過ぎるのが1番の原因かと。
外伝が単行本化されたら若執事関係の数字カプが増えそうではあると思う。
317人気:2008/12/16(火) 23:26:58 ID:gQ5eaK1T0
>>315
前にどっかで考察されてた、根ウロのヤコと似たパターンだと思う

減る寝具の女キャラって、立ち位置も性格も他キャラとの関係性も
他の漫画なら男が担っていても違和感のないポジション
主人公との関係も、恋愛面は薄くてべたべたしてないけど
その代わり絆や主従関係が全面に押し出されてる
要するに、男女カプでも萌えポイントが男×男の場合と似てる

>>316の言うように
男キャラは絵的にハードルが高いけど女キャラはわかりやすく美形&魅力的なこともあって
絶対に男×男じゃなきゃダメ、って人以外は男女カプに流れるんじゃないかと思う
318人気:2008/12/16(火) 23:30:28 ID:lGaDjpGD0
伯爵と執事→執事の外見年齢が高すぎる
伯爵と傭兵→傭兵と婦警のノマカプがガチで、そっちに比べて関わりが薄い
伯爵と神父→お互い執着し合ってるのはいいが、いざカプにしようとすると
         隙(デレ)がなさすぎて難しい、本編の関係性で完結している
萌えるんだけど、二次しようとすると難しい作品だと思う
319人気:2008/12/17(水) 16:27:40 ID:ByOHKV0e0
前にも依頼したけどスルーされてしまったので。
絵羽の真野、漫画版働いている!の帯刀のような百合スレスレで同姓に憧れたり執着するキャラに人気が出やすいのはなぜでしょうか。
聖母さまが見てるみたいな百合スレスレキャラがごまんといる作品ならまだしも、作品の世界観問わずこの手のキャラは人気です。
これが男性キャラならよくてネタ人気、最悪笛!の水乃のような叩かれ要因にすらなります。
何故女性キャラは人気が出やすく、男性キャラは不人気になりやすいのでしょうか。
320人気:2008/12/17(水) 19:08:47 ID:BdDidTW2O
2ちゃんだとホモには過敏で叩かれまくるが百合には寛容な気がする
男の割合が多いからか
321考察:2008/12/17(水) 21:02:43 ID:QNQGZ/ab0
>>319
>>60あたりの考察ともつながる話じゃないかな。
薔薇ネタはよほどうまくやらないとストレートの男性にはほぼ反感を買うし、
ストレート女性でも苦手な人が多い。
それに対して百合ネタはストレート男性でも苦手な人も少なくないものの
ストレートの女性でも宝塚的に受け止める人がいるから、総数的に見て受け入れられやすいのでは?
322人気:2008/12/17(水) 22:23:13 ID:d7LdBG9J0
>>315です。
男性陣の絵的なハードルに加え、男女数字カプどっちもいける書き手を惹きつける女性陣の存在。
それと男性陣の萌えはあれど二次にしにくい関係や設定などがあったという感じでしょうか。
考察ありがとうございました。
323考察:2008/12/17(水) 23:38:19 ID:d0eTWM/S0
考察お願いします

平成ライダーシリーズで、2部が他の作品に比べて熱烈なファンも突き抜けたアンチもつかず
作品全体的に空気なのはなぜでしょうか?

謎解きメインのストーリーは人を強く引き込みそうですし、ラスボスも印象的です。
また主人公のキャラクターは人気の高い8部の主人公と似た雰囲気で
8部で看板娘ヒロインを演じた役者も出演しているため、8部で多く入った新規にも注目されそうなのですが…

また、逆にメインの脚本家が賛否の大きく分かれる人物で、
同じ人が書いた4部や9部は賛否が大きく分かれアンチも多いのですが
2部についてはあまり触れられなかったり、2部の頃はまだ良かった的に言われています。

怪人の個性が薄いということも考えましたが、3部や7部の方が怪人が薄いと言われがちですし
敵は邪神ではない神様で怪人は天使だとか、四天王で一番ストーリーに関わった鯨は
男声の女怪人とインパクトは強かったと思います。
また、整備士の幸薄さや警察官の不器用さもそれなりにネタになることはあるものの
5部の先輩や8部の詐欺師などのようにネタキャラとして突き抜けるには少し弱いような気がします。

10周年記念企画で過去ライダーにも注目が集まっていますが、2部の印象がここまで薄いのは不思議です。
324人気:2008/12/18(木) 00:50:45 ID:AbtGuaIr0
>>313
北斗は全盛期からだが画力が要求され、徐々5部の頃のような絵柄が違ってもいいじゃないか、という
方向に流れて行かなかったので、良い本はあったが書き手の間口は狭かった。
肉は肉だからでキャラ愛があったらいろいろ許される空気だった。
男熟は一作目当時から北斗のような絵柄の踏襲要求に加えて、物凄いマナー説教おばさま達が
仕切っていたので、元ジャンル者でもあんまり良い思い出が無く、出戻り層も限られたのではないかと。
325考察:2008/12/18(木) 13:12:54 ID:X+nrpY1I0
>>323
ご自分でも書いている通り、作品自体が割と無難な出来だからだと思う
猪上だからって叩くような強烈なアンチはそれこそ少数
猪上脚本が嫌われる要素である俺様やドロドロの恋愛劇がそうでもなく、主人公もライバルも普通にいい奴
バイク乗りになれない警察官の「ただの……人間だ!」とか、アンチヒーローどころかヒロイックですらある
ただ、どうにも平成にしては無難というかいい子ちゃんというか、突き抜けた部分がない
あと正直最後の方は消化試合だった記憶があるw
平成で唯一クロスオーバーゲーに出てるし、設定もいいとは思うんだけど
何となく3番目か4番目くらいに好きだって人が多そう
326人気:2008/12/18(木) 17:28:47 ID:3EHOW9GMO
>>323
ものすごく面白くもものすごくつまらなくもない、
役者はイケメンが多いがキャラクター的には普通。
(比較にしている07主人公もキャラクター的には普通で、憑依体や役者の演技力で人気があったと思う)
ドロドロの人間ドラマも寒いギャグもない。
まあ面白かったよね的な話だったと思う。

正直尻ーナが人気出たのはライダーヒロインとしてではなく尻で売るようになってからだし。
327人気:2008/12/19(金) 08:42:40 ID:ckt7w1670
考察というか質問っぽいですが、
女性に人気が出る少年漫画とそうじゃない少年漫画の違いはなんですか?
美少年チームのスポ根ものは「女性向けだな」と分かりやすいのですが、
優伯や灰男が女性向けと言われているのはなんでですか?
女性に嫌われる要素とは、具体的にどんなのでしょうか?
「男が不細工しか出ない」というと、そんなにない気がするのに。
328人気:2008/12/19(金) 09:15:48 ID:mmmKDGO50
>>327
もっと落ち着いて質問しろ
329人気:2008/12/19(金) 09:53:30 ID:sUECKn8E0
>>327
「嫌われる」ってえらく極端な言い方だけど、
少年漫画くらいじゃ、ほぼ全ての女性に嫌われるような作品は出ないと思うぞ。
エログロ犯罪系の青年漫画でもなけりゃ女の敵レベルにはならん。

筋肉ムキムキでかつ描写が妙に肉感的な格闘物なんかや
平凡な青少年が泥まみれで地道な努力を重ねていく、見せ場の少ない漫画とかだと
繊細な美形で細身でオシャレでないとイヤな女子中高生にはウケにくいけど、
年齢層高いところでは女性ファンもいたりするし。
…つか本来の質問は「女性に大ヒットするか、女性ファンが少ないかの条件」てことでおk?

ちなみに女子中高生にウケやすい方向としては
カコヨく活躍する細身美形が多く出てくるジャニ風世界ってだけでなく
なにがしか魔法・ファンタジーな要素を含むものが多い気がする。
テニスやボクシングやってるだけなのに背景に幻影見えまくりとか
超能力ものだったり幽霊妖怪ものだったりまんま西洋系ファンタジーだったり。
そういうのがない真面目なスポーツものだと、
努力シーンもあるけどそれが実って試合で活躍するシーンは演出が派手だとか
(これは本来の対象である男子中高生にウケる条件でもあると思う)
恋愛の匂いはするけどアクの強い女の子キャラが目立つ状態ではないとか、かな。
330人気不人気:2008/12/19(金) 12:21:34 ID:5dZ0KLle0
トンデモ要素の無いスポーツ漫画でも流行る時は流行るよ

女性人気の出る少年漫画はキャラが立ってて
妄想出来る程度の隙があるとかじゃないかな
331人気不人気:2008/12/19(金) 18:16:27 ID:LxuwBhZO0
何にせよキャラ立ちだな。

あと男四人で旅してるとか。
前に再有期の作者が言ってたってレスを見て「あー」と思ったんだけど
結泊にも当てはまるんだな。旅じゃないけど。
何かに立ち向かうチームで、チーム内に女要素が薄い事は重要かも。
332流行:2008/12/19(金) 19:21:14 ID:Z70k428F0
>>331
それを言ったのは再有期の作者じゃなくて八戒の中の人
333考察:2008/12/19(金) 19:32:54 ID:MbpKXT4GO
女要素がないのが好まれるっつーのは、女キャラが嫌いだからじゃなくて
女にうつつを抜かす男が嫌いだからってのがハーレムアニメの流行で分かってきた気がする。
(ハーレムアニメは、美少女単品萌えの女性ファンは付く)
「なんでこんな美少女とキモオタが?」「美少女はイケメンと結ばれて幸せになって欲しいのに!」って。
男を硬派・華やかに描けば隣りに美少女が立っていても女要素は少なく見える。
それは、男が目立ち過ぎるから。決して女がずぼら過ぎるからじゃない。
なんだかんだで一般女性読者には、801よりも
「普通の女の子ヒロインが主人公に出会い成長していく」という要素が受けると思う。低級の策野みたいな。
杏ちゃんとかの違う性格の娘を用意したのもおそらくは…
ヒロインに共感できなかった場合は、
男の足を引っ張るヒロインが地雷化するから。
334人気不人気:2008/12/19(金) 19:54:54 ID:LxuwBhZO0
>>332
あ、そうなんだ
訂正ありがとう
てか中の人鋭いなw
335考察:2008/12/20(土) 02:40:19 ID:ju34dBrMO
07単車のCPについて質問です。

サーチを見たら黄青が一番多くて驚きました。
主人公の体を取り合う的な要素や主人公の優しさ・強さに感化される展開が多かったので
主総受けが一番かと思っていたため、とても意外です。
本編では他怪人と同じ程度の絡み方だったと思うのですが
黄青が人気になった要因はどこなんでしょうか?

それと、本編では割と強めに(友愛的な意味で)怪人達→主人公の矢印が根底にありますが、怪人同士のCPの場合
主人公の扱いは友愛前提orスルーのどちらなんでしょうか?
同じように強めの矢印がある再生の耶麻語句の場合の語句は綱スルーだと聞いたことがあるのですが、
似たような感じになるのかな?
336人気:2008/12/20(土) 02:42:01 ID:ju34dBrMO
↑名前間違えた…
337人気:2008/12/20(土) 09:40:49 ID:SeVGX6a10
・主人公と赤の仲がガチ化した頃青が参入するも、青と赤でカプるとケンカップル以外の何者でもなくなる
・そんな矢先に黄色参入。多少抜けてるところはあるがどっしりした大人の男なので
カプのバリエーションが増える
・青は斜に構えた捻くれ者、黄は多少の勘違い込みで何でもかんでもどーんと受け止める包容力のあるタイプ。
加えて『実は青の嘘見抜けんじゃね?』と期待できる洞察力もちゃんとある上
人の言動を天然で混ぜっ返せる気質の持ち主
・憑依体での『線の細いキザ眼鏡』と『豪快着流し男』の取り合わせが絵になる
・赤が直情型・紫が子供なので『子供二人と保護者二人』という構図が出来やすい
(最終回付近ではよく二人で会話していた)

こんな感じかな

あと友愛かスルーかってのはほぼ一緒なんじゃないの?
二次ではっきり「嫌い」とでも言わせない限り読み手は好きに補完するよ
338人気:2008/12/20(土) 13:23:26 ID:QTQnmYHv0
07は黄青が最多とはいえ一部が突出せず、キャラ人気や受人気バランスが妙に安定してるジャンルという印象。

主人公は赤との信頼関係の進展描写や相棒描写がほかの3人より濃いので
総受より赤主が多くなったと思う。
黄青は>>337でも「保護者」とあるけどこの作品内では「大人カプ」担当的だから
そうい大人ポジション好きに好かれたというのもあるかな。
接点が若干少ない頃から取り扱ってるサイトが多かったのもその後の総数が増えたのと関係ありそう。

あと07は電車内全員の信頼と友愛が本編で描かれてて
みんなが家族的に仲良いのが大前提の作品だから
二次創作内で描写として出てこなくても
恋愛感情じゃない仲間としての友愛が主人公含め他のキャラにも向かってるというのは
設定、関係性、性格等を改変してないかぎりは根底にあると思う。
339人気:2008/12/20(土) 16:18:08 ID:ju34dBrMO
なるほど、赤主も黄青もそんな感じだ。
家族的雰囲気のある作品だから保護者が受けたんですね。
ありがとうございました。
340二次:2008/12/20(土) 23:20:53 ID:n/wVTfmkO
質問なのですが、この画像のキャラを描いたサークルを知らないでしょうか。

http://img12.megaview.jp/h4/20081220/img/63221139/pbwatpqb6983210.jpeg
341人気:2008/12/21(日) 14:29:40 ID:1ubQ64DV0
考察お願いします
大不利の統制カプで、真吾の相手は捕手をのぞけば
後輩の仁が多いような気がするのですがなぜでしょう。
原作でもアニメでも特別に絡んでたような様子はないと思いますが。

それと真吾は同人ではかなり18禁よりというか過激なエロ系の
「攻め」として人気があるようですが(全部じゃないけど)
何かそういう風に創作したくなる要素があるのでしょうか?
342人気:2008/12/22(月) 07:55:49 ID:DOW6PV8EO
>>341
後者については安倍が真吾のことを分析して
「いやらしいバッティングをする」って表現したせいだと思う
343人気:2008/12/22(月) 11:19:39 ID:hzlCOTM10
>>331
亀だけど、殺戮者!が女要素が強いパーティーなのに
女叩きが少なくノマ者にも人気出たのはなんで?
男による男叩きが少なかったことはもっと気になる。
女要素の強いパーティーって、大体、男ヘタレ化かハーレム化の方向に向かうのに。
344人気:2008/12/22(月) 12:00:07 ID:cD3FQHpY0
>>343
恋愛ほとんどなし、ギャグとかドタバタの要素が濃く
おにゃのこ達も萌えとか理想とかいうよりはぶっ飛んでるのばっかり
能力を恐れられる娘はいても
美貌や愛らしさをモブでなく主要男キャラにマンセーされる娘は
ほとんどおらず、いても初登場時のみで後で本性が出る
男はヘタレ「化」どころか初登場時から徹底してどっかヘタレなので
男読者は鼻につくと思わず、女読者は逆に二次で好きなように男をかっこよくしやすい
そういうとこが理由じゃないかな

画う李ぃなんか、従来の熱血主人公タイプの男じゃなく長髪ヤサ男だから
あれで頭の悪い阿呆キャラじゃなかったら、確かに男読者にフルボッコだったろうな…
作者・挿絵画家がそのへんの意外性とかバランスを大事にしていたのかもしれない

当時まだ萌えの概念が確立しておらず、
男性読者視聴者向けに女の子キャラが増えて来つつはあったけど
まだまだ、女の子が紙面画面を埋めるだけで十分華やかで
必要以上に萌え(≒媚び)をアピールする必要がなかったのも関係してるかも
今のような萌えキャラでやったらアンチは十分ついていると思う
345人気不人気:2008/12/22(月) 19:05:59 ID:LNwN/ezy0
>>343
女キャラは多いけど女要素は少ないじゃん。
女キャラ=女要素じゃないよ。

女キャラが女に受ける、かっこいいキャラ立ちしてたりすると反発を受けない。
女キャラ単体萌え・燃えが生まれる。
鋼の鷹とかヘルツングとかはそうだねと言う話が上でされてなかったっけ
殺戮者!はまず主人公が萌え系女からはかけ離れてるし、
飴利阿もヒロイン然としてる訳じゃない

何より主題が恋愛じゃない。
これが、男キャラも叩かれない事に繋がってると思うよ。
原作の隙間を埋めるのが同人の原動力なら、
恋愛がさっぱりの原作から、恋愛を埋めるべく同人でノマも増えるのは必然かもね

そして全員一律にキャラ立ちが半端ないw言及するまでも無いけど。
同人でマイナスになる要素が少なかったんだよ
346人気:2008/12/22(月) 22:13:17 ID:1WixPYMz0
恋愛要素が薄いってのは大きいだろうな
恋愛とは特定の誰かを贔屓することだから
読者の好みと合致すればいいけど、そうでなければマンセーに見えるし
347不人気:2008/12/22(月) 23:23:43 ID:e9gDDcXf0
破/天/荒/遊/戯は該当かな?>女が強く、何か目標に向かう仲間のパーティー
あれは女が主人公だから女が嫌いなら見ない、の選択ができるけど。
女がそれなりにマンセーされて、カプフラグはわずかながらでも立っている。
相方の男はアンチも多そうだけどファンも多そうないわゆる俺様系。
一歩間違えれば袋になりそうなものだけど。あれが叩かれないのってやっぱマイナーだからかな。
アニメ化もするし、これから何らかの変化は起きそうだけど。
348人気:2008/12/23(火) 00:24:57 ID:lLZiBpTF0
嫌われる
フェロモンを振りまいて平和を乱す傾国キャラ、
一人でハーレム築く独裁者キャラ、役立たずで成長しない(成長が遅い)キャラ、
硬派・完璧で戦いより恋愛を優先するツンキャラ(りりむきっすの主人公みたいの)
恋人よりスペックが劣ってる普通キャラ(成長するキャラは除外)、
何しでかすか分からない池沼幼児キャラ(特に男)

好かれる
日常ではギャグ役か空気に徹し、戦いでは格好よくなる美形キャラ
恋愛より戦いを優先する「よく見ると美形」の普通キャラ
(よく見ると〜のスペックが上がれば上がるほど同性に好感度大?)
好きな人一筋で好きな人以外にも優しい恋愛脳キャラ

こんなところ?割と男女共通。
349考察:2008/12/23(火) 00:35:18 ID:NwA5+cpg0
>>325-326
規制で遅くなりましたが考察ありがとうございました。
広く浅く好かれる作品ゆえに、裏返すとインパクトは薄い…といったところなんですね。
ありがとうございました。
350考察:2008/12/23(火) 01:20:07 ID:qdbjz34O0
目的より恋愛を優先するキャラは叩かれるけど
目的が恋愛そのもののキャラは叩かれにくいな
351人気:2008/12/23(火) 09:16:10 ID:1t8mHePQO
りりむ主人公みたいなツンモテキャラって
「周りのレベルが低いから俺は孤独なんだ」
と無意識に普通の子を見下してる感じ、
腹黒、精神的ビッチな感じ(動物の本能的に)が
同性の癪に触るんだろうか。
352人気:2008/12/23(火) 13:18:58 ID:mp5BJiVQ0
>351
ありゃ単に
美形で勉強できてクールなキャラが女の子にモテていても
男から見たら面白くも何ともないわ!夢も希望もねえ!ということかとw>りりむ主人公

少女漫画の相手役か、ライバルキャラとしてならアリだったと思うが
少年ハーレム漫画の主人公としては限りなく間違っていた。
353考察:2008/12/23(火) 13:30:07 ID:1tj5MaLIO
>>352
でも、ギャルゲエロゲの主人公としてはこういうタイプが人気なんだよな…
逆に低スペックでモテモテの方が「なんでこんな奴が?」みたいな反感を買ってる。
354人気:2008/12/23(火) 13:51:39 ID:2pwiEsFG0
>>353
そりゃ漫画(特に少年漫画)だったら、
読者は主人公が複数の女の子に囲まれてるのを眺めて楽しむだけだから
女の子全員が主人公相手にエロい事考えてるわけじゃなし
ベタ惚れじゃなく、いい奴だなーつきあってもいいかなー程度なら
低スペックでも違和感ないけど
(現実にそういう、なんとなく人好きするタイプっているし)、
ゲームだとプレイヤーの意志で一人の女の子に深入りもできるから
女の子に心底惚れられるだけのスペックが必要になるんじゃないか?

それこそときメモなんか低スペックを育てて高スペックにするゲームだし
ましてエロゲだとさっさとエロに持ち込むためには高スペックの方が早い

あと、ゲームは男主人公を画面に入れなくても話を進める事ができるから
「漫画の主人公の高スペック=嫌でも他者として目に入る」のに対して
「ゲームの主人公の高スペック=単にプレイヤーの装備品扱い、目に入らない」
から気にならないのかもしれないな
355人気:2008/12/23(火) 14:21:53 ID:8Lva5zBQ0
それで懲りたのか苺100%では主人公のスペックがやや低めだよな。少なくとも完璧超人ではない。
だが他の描写がまずすぎて男からも女からも(特に女から)フルボッコだがw

この手のいわゆるハーレム物で比較的人気の主人公と言えば虎ぶるの利戸とかラブコメ絵羽の神事、
女子大生家庭教師浜中愛の雅彦とかいるけどみんなスペックは周りと比べると低い方だよな。
あと共通点はツッコミポジションだったり女の子に振り回される事がほとんど、という立ち位置か。
苺は主人公が女の子を振り回すポジションだったし一歩間違えれば学園日々みたいになってもおかしくないw
356人気:2008/12/23(火) 15:17:53 ID:lLZiBpTF0
李の講師殿もイケメン設定じゃなかったっけ?
身長が平均並だから叩かれなかったのか?
しかし、この手の主人公は高スペックだろうと低スペックだろうと
黒(茶?)の短髪で個性がない容姿なんだなw
357人気:2008/12/23(火) 16:30:27 ID:9Pjvmq3E0
>>355
スペックや役割はさておくとして
常識的で過剰ではない振り回され系ツッコミキャラってのは
あんまり嫌われないのかも
358考察:2008/12/23(火) 18:57:30 ID:V+BclQdU0
スペックより、言動の方が問題なのかも。
りりむの場合、主人公のキャラとサキュバスものという作品との相性がどうだろうというか
なんか、個々のパーツは面白いんだけど要素と話が微妙に噛み合わないモヤモヤ感を感じた。

あと、ブサイクがテーマの作品でもない限り設定は平凡でも絵としては美形に書くってのも大事だよね。
いくら設定が低スペックだからといって絵が非美形だと「感情移入できねえよ」と切り捨てられる。
359人気:2008/12/23(火) 19:35:36 ID:F3Tx2fX90
>358
漫画の基本的お約束ですな
がんつ、のクロノとかどう見ても美形なのに喪男設定だし(まあチビだが
360人気:2008/12/23(火) 20:07:31 ID:CVLvhk2ZO
高スペックでモテるけど男性からも好かれてるキャラといったら
絶対枯れんチルドレンの源と榊かな
二人ともハイスペックで逆に苦労したのが
ヒロイン達に対する優しさの原動力になってたり
361考察:2008/12/23(火) 20:25:05 ID:/3WxBTVf0
低スペック神話には正直疑問がある。
実際に、高スペックが理由で男に嫌われてるキャラというのはあまり見ないというか
嫌われる言動を取ってる低スペックキャラは、高スペックより叩かれやすい傾向を感じる。
いわゆる「何でこんなヤツに」みたいなの。

子供番組の子供キャラみたいなもんというか。
製作側は「読者に身近なキャラで感情移入してもらおう」という線を狙って出すんだけど
肝心の読者には「こんなヤツより俺の方が」みたいに反発される。

考えてみればマンガの読者に感情移入したいときは、現実のショボイ自分を忘れて世界に浸りたいわけで
そんな時に半端に現実の自分を思い出すような低スペックキャラが現れるとイラっと来るのかもしれない。
362考察:2008/12/23(火) 22:29:39 ID:KvPFuuft0
>>356
現代モノだとそれが一番日本人女性に好かれやすい容姿だからじゃないか?
リアルでもマンガキャラでも現代モノでロン毛とか短すぎる髪とかは好みが分かれる。

モノがファンタジーだと金髪銀髪赤髪とか青や緑みたいなありえない髪色
すごいロン毛のキャラも普通にそういうポジションに収まってる。

そういえば中身にもよるが、半端ロン毛はファンタジーでも不人気になりやすい気がする。
363人気:2008/12/23(火) 23:00:39 ID:F3Tx2fX90
>361
>子供番組の子供キャラみたいなもんというか

昭和ライダーでも少年ライダー隊とか出したが子供視聴者には不評だったらしい
普通にかっこいいお兄さんが活躍するシーンが見たかったのかも
多分子供にはまだ自分が同一視出来るキャラが同年代か年長者かの
区別が出来ない、あるいは憧れの対象を素直に応援したいんじゃないかな
逆に中高生くらいは等身大のキャラ(と本人が感じた)キャラにはどっぷりはまる希ガス
364人気:2008/12/24(水) 00:09:39 ID:HAW/5gJf0
ハーレムで思い出したが、
日本最古の長編恋愛小説である源/氏/物/語の主人公は、
超絶美男子で芸術に造詣が深く、
歌を詠んでも絵を描いても舞を舞っても
素晴らしい素晴らしいと褒められまくる。

にも関わらず男性読者の叩きって見たことないんだけど。
単純に現代の男は読まないのか、
それとも古典すぎて叩く気になれないのかどっちなんだろう。

女性からの叩き(マザコンとかロリコンとか)は結構見るんだけどな。
365人気:2008/12/24(水) 01:07:15 ID:Bs2naWxw0
>>360
あれはヒロインたちがまず特殊な能力を持った子供でその保護者ってポジションだから、
包容力は何よりとして全般に高いスペックを要求されると思う
いわゆる単純にハーレムものと片付けるにはちょっと事情が違うというか
366人気:2008/12/24(水) 02:59:58 ID:UTBYvuAY0
>>364
まず平安時代モノを読む男女比ってのが全然違う
男は本職でもない限り大体は血湧き肉踊る戦国に行く
平安は、多少は地方武士の反乱があったけど源平台頭までのほほんとして
お貴族様の優雅な世界ときらびやかな衣装の世界なので、女性の方が圧倒的にハマる
(少年漫画が学園バトル・少女漫画が学園お嬢様お坊ちゃまが多いのと似てるかも)
その上、現代の男が惚れるような女性キャラがいないので
ゲンジが鼻につくと感じるレベルまで
ゲンジストーリー自体に深入りする男性は少ないんじゃないかな

余談だが、欠点がある方が人間的として愛されるというのは近世近代以降のものだ
それ以前は主人公がマンセースペックでなければ読者も好きにならなかった
さらに古い時代になると民間伝承なんか神様とか英雄とか出まくりですよ
身分制度とか宗教とかの色が濃かった時代ほど、
キャラクターには共感よりも崇拝が求められたんじゃないかな
367人気不人気:2008/12/24(水) 08:41:22 ID:B9aVmigL0
>>366
>身分制度とか宗教とかの色が濃かった時代ほど、
>キャラクターには共感よりも崇拝が求められたんじゃないかな

なーるほど
物語の立ち位置自体も違うもんなあ
庶民が日常的に読んで自己投影したり物語世界に浸ったりと言うのは江戸以降、
西洋ではさらに近代以降の話
欠点まで愛さないとねえってのは庶民の価値観で、
文字やら紙やら書物やらを潤沢に手に出来る身分の人達は
結婚するならなるべくスペック高くないといけなかった訳で。読者が違うのか。
物語が個人の物になる前は、
説法やら言い伝えやらで物々しく耳にするのが基本なんだから
内容もそうなるよね

源氏物語当時の男性の反応は気になるけどw
368人気:2008/12/24(水) 09:46:08 ID:PL22xdQ40
>>364
源次物語を3度も現代語訳したわりに、谷崎潤一郎は源次のこと嫌ってたらしいよ

あとやっぱり単純に現代の男は源次読まないのが原因かと
369人気不人気:2008/12/24(水) 11:12:53 ID:BmjhncN40
>>367
> 源氏物語当時の男性の反応は気になるけどw

「ちょwwwありえねwwwwなにこの厨二設定ww」
「うはwwwスペック高杉wwwマジこんなんいたら引くわ」
って反応だったかもな。

というのは冗談としても、「女の書く文学」だから
当時の男性で読んでる人自体が少なかったんじゃないかな。
「あの才媛として名高い紫式部が書いたから」って理由で読んでる人はいたかもしれんが。
平安時代の価値観だったら、圧倒的に
    漢文>>>>>>>>仮名書きの文章
だったろうし。
漢文を読んだり書けたり漢詩作れちゃう俺テラスゴス!にはなっても
たかだか女の書いた文章に、感情移入したり論争したりする人はいなかったのでは?
時代が下がって、源氏物語が文学として評価されるようになってからは別だろうけど。
370人気:2008/12/24(水) 12:22:25 ID:PQ8bMNdbO
時代は違うけど「男の人が書いてる日記っていうのを女のアタシもやってみちゃうぞ☆」というのを書いたのも男性だしねえ。
371考察:2008/12/24(水) 13:59:29 ID:TbIwBrdT0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは平仮名で日記を書いてみたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも男は漢文しか文章書いちゃいけないんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからおにゃのこと偽って書くお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
372人気不人気:2008/12/24(水) 14:42:02 ID:mdnDKtZA0
>>369
当時それを読んでるのが源ジと同じ貴族なんだし
そういう反応は無いんじゃないかな
すぐ近くに実際に源氏のスペックな人がいるわけでw
そいや源氏のモデルになったと言われる道長さんは愛読者だったそうな
373人気不人気:2008/12/24(水) 16:50:00 ID:2EDn9UF00
>>372
読者や身近な人も現時と同じスペックというのはないってw
貴族といってもみんなが天皇の息子でこの世のものとも思えない美形で
舞や漢詩や和歌も一流で男女とわずマンセーされ最高の地位と権力と
財力を併せ持ってるわけではないんだから。
道長が愛読者というのは、村先式部が道長の娘に仕えていた上に道長が
モデルといわれていて、清祥納言を抱えていたライバル陣営に対する
宣伝の意味合いもあったからで、純粋な愛読者というのとは違うと思う。
374人気:2008/12/24(水) 19:16:37 ID:UC6IPIZg0
そこまで突き抜けた高スペック設定揃いだと
キャラを叩くより「作者の妄想きんもー☆」に
なるんじゃないだろうか
GENJI物語は作者が昔の人だからそういうのがないだけで
375人気:2008/12/24(水) 20:13:53 ID:mcuEXBgd0
夕刊倶楽部とかそういう話だろ
376人気:2008/12/24(水) 20:53:49 ID:jReXmhBa0
>>375
夕刊クラブは基本的に「そのスペックでしかできないこと」をやる連中だから必要なんだろ
マンセーのための設定じゃない
それにあの学園の生徒はよほどの事がない限りみんな金持ちだから
有利ちゃんの家ぐらい突き抜けてないと誰も特別視はしないし互いに嫉妬もしない

そう考えると源氏だって読者はみんな貴族(紫式部も帝の妃に仕える中流貴族)だし
リアル皇子だって何人もいただろうし
少なくとも源氏が元皇子で位人臣を極めるという血筋や身分は
憧れこそすれ、嫉妬とか鼻につくほどのことじゃないのかも
彼らにとっちゃあれでも等身大のちょっと上くらいで、十分感情移入の対象
377人気:2008/12/24(水) 21:37:12 ID:IMZo6EIW0
さすがに平安の頃の人がどう思ってたか分析するのは無理だろw

しかし思うに「主人公が並〜下の上くらい」ってのは、
「なんかよくわかんないけど美少女に惚れられるぜ」という
特殊な設定のハーレム漫画の場合のみであって
それ以外の一般的なエンタメなら、むしろ主人公が他人と違う・ハイスペックなのが常道じゃね?

ハーレム漫画の場合は、「高レベルな女子に惚れられる」というのが
主人公のスペックのかわりになってるような気もするし
378sage:2008/12/24(水) 21:49:44 ID:QY1cig1i0
普通の主人公が不思議な世界に入り込むという系統の話なら
普通スペックも多いんじゃないかな
漫画にしろゲームにしろ大抵はバトルものになるから高スペック化するけど
児童文学あたりならわりとある
379人気:2008/12/24(水) 22:18:58 ID:UdQ8OsfR0
源氏物語だったら源氏と正妻の息子というおぼっちゃんなのに父の方針で
就職はペーペーからスタートさせられ、周囲に反対されても初恋の幼馴染と結婚して
思い出のばあちゃん家で新婚生活をスタートさせた人(名前忘れた)は好かれそうなのに
やはり終盤で友人の未亡人にラブラブアタックして自分の家庭崩壊させたから
それで嫌われキャラになったのかな。
380人気:2008/12/26(金) 14:13:23 ID:4iEdmkKd0
千石夢想の過熱具受の人気の推移について考察依頼です

2発売当初は差密・K金が双璧のような人気がありましたが
徐々にCP人気は義トリオの過熱具以外の二人にかたまり
過熱具受はサークル数ひと桁程度まで衰退してしまいました
それが、ここ最近また過熱具受が盛り返しているようです
オンリーは「過熱具受は盛況で羨ましい」という報告までありました
中でも今度は正金が圧倒的人気のようで、外部から見ると
「過熱具受の王道はK金」という印象だったので、正金が
王道になり、K金がむしろマイナーらしいことに驚きました
年齢・身長等で金正のほうが人気そうに見えるのも驚きの理由です

2以降数年間3の情報もない中で、過熱具受の人気が上下し
再び盛り上がっている理由は一体何なのでしょうか
381人気:2008/12/26(金) 14:55:08 ID:IifE5p970
>>380
兼ね継ぐ受けが衰退した理由はわからないけれど、
真坂ねが人気になったのは夢想の派生製品での接触が刑事より多かったことによると思う
しかも刑事は主従カプだったのに大蛇では大蛇側に組みしていたから大蛇ではK金の妄想はしにくかった。
迫蜜のように敵方でも思想的には一緒というわけでもなかったし。
大蛇で大蛇側にいたのは正宗も同様だけど、真坂ねはもともとライバル同士で
いわゆるケンカップル的な人気だったからさして問題にはならなかったんだと思う。

金政ではなく真坂ねが人気になったのは、兼ね継ぐは不義に見える正宗に義、義と言っていただけで
正宗自身へのこだわりがなさそうなのに対し、正宗はちゃんと兼ね継ぐ自身への発言が多かったからだと思う。
更に「最後故言う、わしはお前のことが‥」とか意味深なセリフもあった。
同人界では攻め→受けとなることが多いから、本人への執着が強い正宗が攻めになったんだろう
382考察:2008/12/26(金) 19:13:13 ID:3fZ7cf8NO
某六角形クイズ番組出身の三人組が同人的に人気があるのはなぜでしょう?
一人は子持ちですし、残りの二人も男性的なタイプです
アイドルとして人気があるのはわかるのですが。
383考察:2008/12/26(金) 19:21:14 ID:lpykyBTl0
>>382
人気が出てファンも増えればその中の同人者の母数も増える
ってことじゃないの
そこそこイケメングループは例外なく同人が溢れてるし
384人気:2008/12/26(金) 20:23:22 ID:OpLv3u58O
>>382
あと、年齢がそこそこ高いのも原因かも。
蛇二とかの新顔となると、もう若すぎて萌えるには後ろめたかったり
食指が動かなかったりする層もいるだろうし。

やっぱり単純に、一般的にも今年一番人気があった人達だしね。
385人気:2008/12/27(土) 00:07:18 ID:4bH3U3GCO
>>380
過熱具は受も攻も同じぐらい人気あると思うよ
ただ>>381の言うとおり派生商品で間佐宗との絡みが多く妄想しやすいというのもある
あと刑事はどちらかというと過熱具を見守るタイプに反して
間佐宗はお互いに意識しあっているというかケンカップル要素があるのも人気なんじゃないかな
386人気:2008/12/28(日) 14:33:45 ID:VAn2HM5O0
考察お願いします。
鉄のライソバレルが男性向け女性向け共に流行っていない、
というか二次創作自体少ないようなのは何故なんでしょう?

同人予想・考察スレで9月頃に
・アニメが原作改悪の権ゾ(現に改変されまくり)
・主人公が中二病なので、序盤を乗り越えられないときつい
と指摘されていましたが、ここまでとは驚きました。
掲載誌がマイナー・ロボットものとはいえ、男女キャラも多く、
特にアニメでは女性キャラのサービスシーンも増え、
スタッフ声優共に豪華、アニメネット配信あり、WEBラジオ配信ありと
かなり恵まれているように見えるんですが。
387考察:2008/12/28(日) 18:58:27 ID:rrYejKTd0
>>386
ロボ物では同期にがゆんだむがあるし、サービスシーン程度はもう今は標準装備
スタッフの名前だけじゃついてこないよ
パッと見、設定が何か複雑っぽいし
388人気:2008/12/28(日) 19:14:55 ID:dYmTXpFc0
>>386
今までのロボット物アニメと比べて突出したオリジナル要素がない
どこかで見たような展開を踏襲し続けても駄目
話やキャラが悪い方に計算され尽くして作られてしまっているようで
こじんまりとまとまってしまっている感じ
そして気がついたらお色気シーンだらけで興醒め
結論:本編が面白くなきゃそりゃ同人も盛り上がらないわ・・・
あと、ぶっちゃけ女キャラ達の容姿が可愛くない
389考察:2008/12/28(日) 19:19:37 ID:By5Se+1N0
>>386
いまどき、このくらいの売り出し方は当たり前。
掲載誌のハンデを超えて知名度を上げるには何かもう一つ大きなウリがないと弱い。
390考察:2008/12/28(日) 19:36:48 ID:8wpyHQ9GO
男性向けはともかく女性向けはまだまだブランド志向が強い
マイナー原作で放送枠が特にいいわけではなく雑誌のプッシュが強いわけでもない
この条件だと、もの凄く腐女子のツボをつく作品じゃないと
391人気:2008/12/28(日) 19:55:01 ID:gBp7ZojFO
この流れを受けての質問です
ライソバレルと同じく
・中二主人公
・ロボもの
・恵まれていない放送枠
だった義明日が良くも悪くも話題になり同人もそれなりに盛り上がったのは何故でしょうか
条件だけならライソバレルとそれほど変わらない・原作無しのオリジナル作品というハンデもあると思うのですが…
392人気不人気:2008/12/28(日) 20:01:11 ID:KC8gjzxi0
>>391
・中2は2では異様に忌避されるけど別に世間一般的に悪いもんじゃない。むしろ受ける要素
 事にオタクには受けが良い
 おまけに女に受けが良いクルマップデザインがついている
・ロボものは、近年じゃ種見ればわかるように男女共にかなりの数支持層がいる
・アニメを見るオタクは放映前からチェックしてるのが普通な時代なので時間帯はあまり関係ない
 (是非はともかく)最近は動画サイトなどもふんだんにあるし
・「原作あり」には「原作信者」がついているというアドバンテージがあるが、
 「オリジナル」がマイナス要素というわけではない

てとこかなあ
393人気:2008/12/28(日) 20:10:58 ID:mjCjPmN20
放送枠は恵まれてなくても日登、過度川がついてたから
雑誌の扱いがすごい前面だった印象があるなあ。
地方でアニメ見れない人や動画サイト知らん人でもアニオタなら雑誌は一応チェックするし
関心を持ちやすい状況ができてた感じ
394人気:2008/12/28(日) 20:11:01 ID:lRycMVuUO
>>391
義明日はCLAMPがキャラデザしてて、一期は癖もあまりない女も男も
可愛い感じの絵だったからアニメ雑誌を読んで食いついた人が多そう

腐的にも縷々ー主と朱雀という美味しい設定の二人が話の中心にいたし
395考察:2008/12/28(日) 20:21:39 ID:PQnr2TMq0
>>391
儀明日は制作会社、監督、キャラデザ諸々がアニメ者にとっては豪華で
放送前から注目度が結構あったような
あと主人公の見せ方が儀明日の方が優しいと思う
ライソバレルの方は主人公のこと最低だとわかっててそこを楽しむみたいな感じだけど
儀明日は主人公マンセーに素直に乗りやすい造りというか
396考察:2008/12/28(日) 21:47:06 ID:cchXZXNb0
大多数の地域で視聴することができたのも大きいのではと
アニメの放送が少ないライソバレルとか何ソレ?な地方者は思う
397考察:2008/12/28(日) 21:53:49 ID:8wpyHQ9GO
ギアスの放送枠悪くないよな
放送局多いし
深夜=放送枠悪い、の認識ならそうかもしれないが
398考察:2008/12/28(日) 22:25:33 ID:HsNa8iyL0
あれだけアニメ雑誌の表紙になったり角川の本の封入広告にバンバン載ってたら誰かしら一度は目にするし
わかりやすく華やかなCLAMP絵は一目を引く。
掲載誌がマイナーな原作付き作品より、むしろ知名度的に有利だったと思う。
399考察:2008/12/28(日) 22:36:35 ID:rrYejKTd0
ターゲット層によっては深夜枠の方が有利ってこともあるし放送枠は悪くないよな
2期になってアンチが増えたのも、内容もあるけど
「日曜夕方にこんなの放送するな」ってのがあるんじゃないか
400考察:2008/12/29(月) 22:48:41 ID:v5o0V+tV0
ひっくり返す裁判の男女カプについて考察依頼。

ヒロインの妹霊媒師は非常に熱心な信者が多い割に
カップリングはほとんど青霊媒師に一極集中してるのは何故?
あんなにヒロインに入れ込んでるなら、他のキャラとのカップリングや
総受け逆ハーレムなんかがもっとありそうな気がするのですが。

もう一つ、鞭検事と幼女霊媒師のカップリングがバリエーション豊かなのにも疑問。
どちらも脇役なのに、メインヒロインである妹霊媒師より色んなキャラとの
カップリング創作を見かけるのですが、これも一体何ででしょうか?
401人気:2008/12/30(火) 00:05:01 ID:+xmJRzKg0
>>400
・ゲームの進行自体が青弁護士と妹霊媒師の掛け合いで成り立っている
 (この二人の絡みが嫌いならゲーム自体嫌いになると思う)
・いざとなればお互いのために命を懸ける覚悟あり、実際そんな場面がある
・↑を見ると、妹霊媒師を命がけで守ってくれる青が
 一番カプらせたくなるんじゃないかと思う。妹霊媒師が好きなら尚のこと
・普段のやりとりのまったり萌えあり、シリアスありで無難においしい
・そもそも総受逆ハーレムではべらせたくなる様な美形が少ない

あと他のめぼしい男キャラにはだいたい女キャラが宛がわれてるから
無理に引き剥がしてまでくっつけるよりも、ダブルデート的な扱いのほうがやりやすい
鞭検事と幼女霊媒師は、あくまで脇役なのであっさりしている分
想像の余地があるってとこだと思う
402人気:2008/12/30(火) 01:39:39 ID:x/KmyCLG0
>>400
霊媒師は青弁護士と仲が良く、絆の深さを感じられる描写が多いが、
他の男キャラ達は霊媒師とそこそこ会話はあっても深い絡みは少ない。
やっぱり霊媒師の相手は青弁護士じゃないと、という感じがする。

鞭検事の相手役は赤検事という印象強いが、見方によっては青弁護士や
コート刑事に好意を持ってそうにも見える。
それと、やっぱりヒロインと比べて描写が少ないぶん色々想像できる。

幼女はそもそも誰とも特別なフラグらしきものが立ってないし自由に妄想できる。
403考察:2008/12/30(火) 10:15:31 ID:IFitQ9weO
考察お願いします
鬼無者シリーズは売上はわりと高めなのにマイナー臭がするのはなぜでしょう
404考察:2008/12/30(火) 14:15:22 ID:der+vdhuO
>>400
青弁護士には元彼女を筆頭に霊媒師以外にも相手候補が何人もいるから
変な言い方だけど、他の男に構ってる余裕が無いんじゃないかな
霊媒師に限らず、多角関係に巻き込まれてるヒロインの信者は
逆ハーよりも一棒一穴指向になりやすい気?%a
405考察:2008/12/30(火) 14:18:49 ID:der+vdhuO
途中で切れた

あと、鞭検事はともかく従姉妹霊媒師に関しては年が年だし
ほとんどネタ半分で色んなキャラとカプらせてるだけで
本気で萌えてる人はあんまりいないと思う
406考察:2008/12/31(水) 01:27:25 ID:kR1SkxPuO
考察お願いします
忍.玉の上級生カップリングについてなのですが、8828、子へ滝、鷹くく、毛馬伊と人気のあるカップリングはほとんどが攻受固定なのに比べて
同じく人気な六年い組のカップリングだけは上記のカップリングに比べてリバ率が高いように感じます。
同じ学年同士でも8828や竹九九、毛馬伊はリバ率はそれほど多くないと思いました。

何故、六年い組カップリングだけリバ率が高いのでしょうか?

よろしくお願いします。
407人気:2008/12/31(水) 02:00:29 ID:ozmqV83pO
考察お願いします

再生のノマカプが人気がないのは何故ですか?

キャラ単体で抜群に人気の高い無黒と深い関係にある毒炉や、
イケメンな頃寝ろの過去の上司で格好よく男らしい羅流、
不良系ヒーローテンプレの極と喧嘩ップルの春
敵である白乱に洗脳された幼女の子(名前忘れました)


いかにも受けそうな女キャラが結構いると思うのですが、再生はノマの少ない飛翔ジャンルの中でも更にノマが少ないです
これは何故でしょうか
408考察:2008/12/31(水) 10:50:57 ID:74PsWGq60
>>407
一言でいえば、女キャラの見せ場がなさすぎて空気と化しているから
春も強固も、メイン女キャラとして話に加わってるというよりも
主人公を好きな子、主人公が好きな子、としての描かれ方しかされておらず
本人たちの葛藤もほとんど無く、戦い(メインストーリー)についてほとんど関わっていない
毒炉も登場はしてるが本筋であまり重要なキャラとして描かれてるわけではなく、
ストーリー上まったく活躍しないというのが大きいと思う

日常編の頃はそこそこ女性キャラも出番もあったし話のメインとして出てきたが
再生がブレイクしたのは女性キャラが空気となったバトル化した後なので、蚊帳の外におかれてるんだと思う

再生はよくも悪くも古風というか
女は後方で家事やっとけ、戦うのは男で女は結局男に勝てないという世界だと本スレで考察されていた事があるけど
多少その傾向はあるかなと思うので、個人的にはバトルする女性がいてもあまり印象に残らない気がする
美案木も初期は戦ってたけど、もう完全に後方支援キャラ、湯似も期待されていたけど聖女タイプのキャラだし
409考察:2008/12/31(水) 14:24:05 ID:dEBjMmxw0
>>407
一つは>>408が言うように空気化してて、男マンセーの道具になっているから。
あとはフラグが濃すぎると逆に駄目なんだけど
(同人はちょい見せでガチ恋愛じゃない方が流行り易いから)
主人公の品しかノマフラグが立っていない上にそのフラグ相手達が空気だから。

躯はなんとかドクロとのノマフラグ妄想もできそうだけど
躯は受け人気トップの品に強い矢印を出してたり
再生で受け攻め共に人気でキャラ人気一番な比婆理からも強い矢印も出されてたりするから
どうしてもホモの方が盛り上がる。
あと再生女キャラの中ではドクロが一番人気だけども、ドクロ人気も躯人気あっての物っぽいし
単品としても見た目や性格がかなり人を選ぶタイプってのがあるかな

やっぱノマが流行る条件としては女キャラ単品でも男と同じ位の人気がある事が結構重要。
それには出番が男並みにあってメインストーリーと関わっているとか
男キャラと張り合える程の強さを持っているとか(例として言えば家具羅)
後から出てくるんじゃなく最初から出てるとか。でも再生は>>407状態だからノマ人気が出ないのかも
410人気386:2008/12/31(水) 15:00:21 ID:vqE7f7ui0
遅くなりましたが、考察ありがとうございました。
ロボットものもアニメも詳しくなかったのでためになりました。
確かにあれだけ流行った儀明日と雑誌等の扱い違いますね…
411考察:2009/01/01(木) 22:28:02 ID:QC7W+jHj0
亀だけどライソバレルの脚本って常にカオスだから
・クリスマスパーティーで全キャラ総崩れのアホ話
・腕一本残してあぼーんした主人公親友の弔い話
をごっちゃでやるから萌える燃えない以前に「何だコレ……」になってると思うよ
儀明日はギャグ回とマジ回きっちり分けてるから「何だこれwww」と楽しめてる感じ
412人気:2009/01/01(木) 23:32:03 ID:WYnfggYeO
ギャグとごっちゃという意味なら義明日も同じようなもんだからいいよ
413人気:2009/01/02(金) 13:16:20 ID:lCThPesqO
荒れる予感がする
414考察:2009/01/02(金) 13:37:06 ID:LrbaAuxg0
馬鹿なおふざけと洒落にならないシリアスがごちゃ混ぜって
金岡(原作・アニメ共に)なんかもそうだったなぁと思い出した。
あれは不謹慎だと叩かれなかったのかな?
415人気:2009/01/02(金) 13:58:58 ID:PbMN8wZFO
議明日はギャグ回でも最後に落とされるからな。
逆にシリアス回にギャグはなかった印象。
鋼もメリハリはあった感じがする。抑える所は抑えてた。
ラインバレルは中心にオリキャラがいるからなぁ
また難しい
416考察:2009/01/02(金) 14:27:58 ID:6PJQHDz6O
100万人のゼロは……シリアスです!
417人気不人気:2009/01/02(金) 15:30:49 ID:BoJR8SP/0
>>416
同じとこ思い出してたw
1期は分かれてた気がするけど2期はシリアス自体が一般人にはギャグだった回も結構あったな

金岡はもともとのキャラが割りと崩れおkなキャラだから混在しててもフーンだったんじゃないかな?
それこそ登場回から顔崩して大暴れだし、最初からそういうキャラだと刷り込みされると
「非シリアス系キャラだけどシリアスなものも背負ってる」というテンプレが適用される
逆にシリアスだかギャグだかわからないキャラが同じことをすると、見てる側もどのテンプレ使っていいかわからない
418人気:2009/01/02(金) 17:01:04 ID:PbMN8wZFO
百万のゼロww
二期は奇をてらいすぎてギャグだったな、そういえばw
慣れたからアレだがゼロの服装も相当ギャグw
419人気:2009/01/03(土) 00:28:47 ID:v2IESK0n0
ギアチョンは死ねばいいのにね
420考察:2009/01/03(土) 13:59:57 ID:5a8thOrpO
考察依頼です

仮面4で主人公×ジュネスのCPが最大なのは何故なのでしょうか?

仮面3や女神3や雷同などでは主人公受けが最大で、今回もジュネス×主人公かキャベツ×主人公が最大だと思っていました

考察お願いします
421考察:2009/01/03(土) 18:19:01 ID:wtzfNpb60
>>420
・ジュネスのキャラ人気とタイプ(容姿・言動的に主人公より受になり易い)
・キャベツは結末と接点(仲間と比べると薄い)で最大になり難い
・仮面4は主人公が子供ながらリーダーらしさを前面に出している
・仮面3等は主人公より高スペック・支えキャラ的存在が仲間内にいる
特に三、四番目は大きいのでは?

流行スレかどこかで配置図見た限り、ジュネス・探偵相手の主人公攻最大で
他は主人公受・叔父家族とほのぼの・その他ノマ・男性向けと
何だかんだでキャラとしての需要は4内でも高いっぽい
そういう主人公が人気の点は、今までの後等巣ゲーと同じだと思う
傾向としては、受攻ノマ801共に主人公主軸だった仮面1に似てる気がする
422考察:2009/01/03(土) 18:35:46 ID:dCJmvvmx0
考察お願いします。

☆矢で、龍と中華娘のノマカプは、リアルタイムだと
アンチ中華娘の勢いがすごかった気がしたのですが、
最近はこのカプがノマの中で一番人気があるような
感じです。
長い年月の間に、何か特別な出来事があったのでしょうか?
423人気:2009/01/03(土) 18:56:11 ID:iXnX1PMlO
そんなに叩きひどかったかなあ…

中華娘と言うより、昔より男女カプ好きが増えたり、腐が寛容になってるだけのような
今はヒロイン叩きって腐よりダブルヒロインの叩きあいのが多いくらいだし
強いて言うなら中華娘はドラゴンの固定ヒロインってこと、足手まといだけど
基本的に出番少ないからあまりウザくないってことくらいかな
424考察:2009/01/03(土) 21:08:50 ID:/oUmDtPQ0
リアルタイムをよく知ってるわけじゃないけど、☆の中華娘嫌いは確かにいた
昔は人気キャラに女が近付くだけでぎゃーぎゃー騒ぐ人が多かったという話を
よく聞いたし、中華娘は特にガチで龍と両思いな雰囲気だったからそれで
嫌いだという意見が目立ったんだと思う
で、時代とともに男女好き同人者が増えてきたんで、いちばんまっとうに
カプ成立しそうな龍×中華が人気なんじゃないかと
425人気:2009/01/03(土) 21:20:37 ID:hkmWyZGw0
リアル時は龍×主人公や龍受け801の人気が高く、だから龍の相手である中華娘が嫌われていた。
最近は801は黄金系の方が盛り上がって青銅系が(全盛期に比べれば)ヒートダウンしているので
中華娘を叩く層がそれに合わせて減ったと思う。

中華娘自体は別に足手まといでもなく、基本的に龍の無事を祈っていて
時にはそれで対黄金バトルの応援にもなったくらいで内助の功的役割。
それが最終決戦の前に今まで我慢してきたけれど行かないでとすがり、
それを振り切って戦いに行った龍が死を覚悟したときに思ったのが
仲間でも女神でも師匠でもなく彼女のことだった、というのも大きいと思う。

あとは他のノマカプも片方が原作で死んでるとか、女の方の一方的な片思いだろうとか、
そもそも女神と人間じゃ恋愛成立しないだろうとか萌えを邪魔する要素があるけれど
彼らは原作でも師匠が後押ししていた「親公認」的なカップルだったのが他カプよりもストレートに支持されるんじゃないかと思う。
426考察:2009/01/03(土) 22:26:28 ID:dCJmvvmx0
422です。

>>423-425 の方々、丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに、昔に比べて今の方が男女カプに
寛容になった人が増えた感じですね。
というより、自分が小さい頃は普通に人気キャラに
彼女がいるとしょんぼりな感じになったのかもですが。
物語でも、確かに最後の場面では思い返してましたね。
とてもよく理解できました。
最近自分の中で☆矢に再燃していて。

ありがとうございます!
427考察:2009/01/04(日) 16:25:14 ID:OSkSa68k0
考察願いです

よく「メインスタッフの無駄なプッシュで嫌いになる」という理由で嫌われてる
キャラで低るずの涙と幕ろすの欄化の名前が挙がる気がするのですが
この二人は確かに製作陣からの愛を受けて贔屓されてるとは思いますが、
涙はそれ以上にファンもいるし一般人気もあるように見えます。
でも、幕ろすの欄化は正直言ってシリーズ内のキャラとしても涙ほど人気があるように見えません。
作品の知名度とかを抜いて考えても差があるように見えるのですが
同じ製作陣からのプッシュを受けてるヒロインなのになぜ差があるんでしょう?
428考察:2009/01/04(日) 16:38:50 ID:alPpYUCU0
涙は贔屓だ何だとはいっても結局アンチ視点で見ると気になるって程度のもので
(元々あれは仲間キャラ殆どがわざと欠点も描写されてる感じで、ファンも多けりゃアンチも多いという
叩かれキャラというよりは好き嫌いの分かれるキャラが多い作品)
ヒロインだからといって「ずっと涙のターン」みたいな出張り方をしたわけでもなく
パーティーキャラの活躍のバランスはそれなりに考えられてたと思う

欄化はそのへん単純に出張り具合が凄かったってのも大きいんじゃないかと
本来主人公だった有戸のお家問題だとかは適当に片付けられて、
とにかく画面の中心には欄化で、スタッフが「欄化の成長物語」とまで言い出す始末
自分は飛び飛びで見てたから細かい描写がどうとかはわからないけど、
こうまで偏ってれば細かい部分を見る前に反感食らうのもおかしくはないんじゃないかな
429考察:2009/01/04(日) 16:50:59 ID:npcgNCZW0
贔屓はされても、あくまで中心に据えられた主人公の補佐として活躍した涙と
常に主人公を食う活躍で物語の焦点を独占してきた欄化の違いは大きいと思う。

まあ、それは主人公が主題の深淵と歌がメインの幕ロスって違いでもあるんだろうね。
深淵はゲームだから、たくさんいる仲間にそれぞれ順に焦点が当てられた。
それ故に、贔屓の割を食ってるキャラというのがほとんど存在しないから(モブには存在するけど)
個人的にどうしても涙が気に食わない、という理由が無い限り空気か好かれるかの二つ。
一方アニメで尺が限られてる幕ロスは当たっても三人程度で、
それ以外のメインはたいした活躍も裏話もないまま犬死すらする始末。
そういった鬱憤が集まりやすい構造になってしまっているのも、欄化の人気がいまいち伸びない原因になってるんじゃないかな
嫌いじゃないけど納得できない、みたいな。
430考察:2009/01/04(日) 16:58:30 ID:P0Y+dG4j0
涙は最初からメインヒロインポジだということがはっきりしてる分
多少他キャラより出番が多かったり主人公とのフラグがあっても
まあヒロインだしそういうものか、と思えるかな

対して幕はダブルヒロインもので、ヒロイン2人は平等に描写されるものと思って見てる人が多い
そういう作品で贔屓を感じれば叩く人は多いと思う
431考察:2009/01/04(日) 20:25:27 ID:wF/mq9GL0
実際扱いにそんな差はなかった気もするんだがなー>幕
むしろ物語後半は妖精の描写のが多かった気がする
いつ欄かのターンがくるんだろうと思って見てたら妖精のターンのまま終わって
あれー?と思ったし、むしろ欄かの描写が足りないような気がした
とはいえ、主人公始めあらゆるキャラの描写もそれ以上に足りなかったので
その不満の矛先が作品の顔的扱いの欄かに行ってるのかなと
432考察:2009/01/04(日) 20:34:01 ID:rIbWp1nE0
欄かは柄亀の魔やみたいだった
433考察:2009/01/04(日) 20:36:10 ID:qSs7XkGjO
欄化はやっぱり最終回近くの話でかなり好感度が下がったんじゃないか?

今まで欄化を好き、別に嫌いじゃないって人も眼鏡死亡の回以降許せんって人出てきたし

涙はヒロインだし、やっぱりある程度は活躍する
好き嫌い別れるキャラだと思う
434人気:2009/01/04(日) 20:38:46 ID:039BHX+x0
涙のクールな性格の軍人キャラという属性は女性受けがよさそうだし、
スタイルが良いという設定やかわいいもの好きというギャップ設定もあるから
同時に男性人気も出やすいと思われる。
贔屓についても、>>429 の言うようにティアの活躍によって
割りを食ったキャラはほとんどいないために
そこまで気になることも少ないんだろう

対して欄科はいわゆる聖女系の要素があるため、
特に女性からは苦手だと思われがちだし、
他の多くのキャラの掘り下げがあまりされていない中
主人公を差し置いて物語や人間関係の中心となっていたりして
多くの出番をもらっていたりしたから
特に欄科が好きではなかった人や
他キャラ好きから見ればイライラするのだと思う

435人気不人気:2009/01/04(日) 20:42:44 ID:qWhx7N4I0
アビ巣のキャラは全員一癖も二癖もあるから、それが許容出来る人・好みな人には受けて
許容不可の人には嫌われるというだけだと思う
欄カは特に癖があるわけじゃないが、そもそものキャラが設定性格ともに理解出来にくいし
その難しい設定を描写出来てるかと言えば正直全然出来てない
見た目は可愛いし出番多くて美味しい役どころだから軽く見てる分にはいいんだろうけど
それ以上深くいくと鼻に付くようになる人が多いのかと
扱いに差があるけど設定がわかりやすい妖精が受けたのはその反動もあるんだろうなと思う
実際の言動や贔屓去れ具合は置いておいて、幕はダブルヒロインもの
深淵はRPGで最初からほぼ恋愛相手確定なのがデカイ

スレ違いになりそうだけど、ダブルヒロインものは主人公男と結ばれるかで
メインヒロインかどうか、ヒロイン・信者にとっての勝ち負けが決まるという風潮があると思う
なのであからさまに結ばれなさそうなサブヒロインに同情が集まって、メインヒロインに叩きが行く

(EDは置いておいて)その点、深淵は王女に別の相手がいてカップルになる
涙の相手は最初から主人公決定なのでこの様なダブルヒロイン論争にならない
もし深淵が涙と王女のダブルヒロインだったら、某シリーズ7なみに荒れてただろうね
437考察:2009/01/04(日) 20:52:57 ID:uDRpLqGx0
名前忘れてたスマソ
438考察:2009/01/04(日) 21:01:19 ID:HeoC+yff0
個人的には欄かは物語のキーパーソンだけど思考や行動の見せ方が
あまり好感持てるように描かれていないのに対して
妖精は不治の病ネタとかどん底からの這い上がりネタとかで
不遇・不憫萌えできるように描かれているかなという印象
尺とって主人公他の描写削る割には微妙な行動+対抗ヒロインの方が好感持ちやすい描写で
欄かは視聴者の多数から反感買いやすそうだと思う
439考察:2009/01/04(日) 21:06:11 ID:rnoieawQ0
Wヒロインの一人が、主人公を差し置いて作品の顔的扱いって時点で描写的に問題。

雑誌やラジオや小説や、幕ロスで最重要な歌姫としての扱いも常に「欄化>妖精」
実際の歌唱力もCD売り上げも妖精が上なのに、魅惑のディーバとか欄化マンセーの嵐
実力と作中での扱いが伴ってないのは、誰が見ても違和感があると思う。

それは作中設定だから良いとしても、作品終了後も欄化の中の人を幕ロス公式で応援ってのは
いくら欄化ファンでもやり過ぎと思うんじゃないかな。
幕ロスに関係ない個人活動の報告や、幕ロス歴代シリーズ曲を欄化だけに歌わせるとか。
欄化と言うか、欄化の中の人プッシュにも程があると
440考察:2009/01/04(日) 21:13:45 ID:AxYyu9bS0
妖精のことよりもむしろ主人公のはずの女形が
引き立て役&妖精×シンデレラの当て馬になってたことが問題じゃないか?
こう最初からシンデレラが主人公だと銘打ってくれてたらここまでの反感はなかったかもしれない。

涙の場合、そもそもアクが強い連中ということをウリにしてる作品だからなあ。
視聴者側もある程度覚悟をしているわけで、多少アレな行動をしても想定範囲内というか。
441信者:2009/01/04(日) 21:31:45 ID:UJmT/LvQ0
涙は性格はDQNだけど、巨乳、猫耳、メイド等とっつきやすい萌えがあるから
擁護してくれる信者もつきやすい
欄化はロリ担当としては蔵ンより弱く、
対抗キャラの妖精のほうが万人受けする容姿や設定だったために
信者もつきにくくなったという印象
442考察:2009/01/04(日) 22:07:05 ID:I7XHoYv10
涙は強力プッシュが見え見えで時々萎える要素がある程度で
欄かの強力プッシュは物語に影響がでてしまっているからかな

欄かは主人公でなく欄かの成長物語と制作側が言う割に、成長過程の描き方がおざなりだったんだよね
マンセー描写だけめだって、ちゃんと内面を描くということがなかった
恋に恋する妹タイプのかわいい女の子がそのまま成長せずに終わったように見えて
さらに主人公にさくべき尺が欄かマンセーに使われたように見えたので
作品の中の負の部分の象徴が欄かに見えてしまうところはあるんだよなあ
幕Fは曲とか映像のクオリティーは高かったが、
キャラの内面の見せ方とか成長の描き方が致命的にヘタだったように思う
443人気:2009/01/04(日) 22:07:20 ID:CNiJxO08O
アンチそろそろ自重
444人気:2009/01/04(日) 22:33:54 ID:aAz4BBKK0
気に入らないキャラは使わないままある程度は楽しめる(強制参加はままあるが)ゲームと、
気に入らないキャラでも話を理解するためには見ていなくてはならないアニメとの差じゃないかな。

あと幕Fに関してはスタッフの匙加減の間違いかと。
元は男二人(主人公・欄か兄)とヒロイン(欄か)で作った話を
ダブルヒロインにして妖精入れたのに、設定の量はそのままで
>>431のようにヒロインを等分に描写したらその分尺が足りなくなるし、
欄かがメインだった頃の名残で作品の顔として欄か推し続けたら
妖精好きな人は>>439みたいに感じるだろうし。
445人気:2009/01/04(日) 22:45:02 ID:GeoTvFcg0
欄か、キャラの好き嫌い以前に
「歌が下手で演技も棒なのに、作中であまりにも魅力的な歌姫」
として扱われている点に、は?と思う人が大多数なんだよな
そこからふるいに掛けられていく気がする
446人気:2009/01/04(日) 22:54:27 ID:9tfCYsMU0
涙は贔屓といっても、癖が強く非難される事の多い深淵キャラの中で
非難される事が少ないというだけで、話の中で出張ってる感はない
むしろそれまでの低るずならヒロインがやる役目を主人公に取られたりしてる
歌うけど歌姫扱いではないし

欄かはやっぱりダブルヒロインという立場以上に活躍したのが反感食らったんだろうな
妖精の中の人がプロ歌手なのにそれ以上の歌姫という展開になってるのも贔屓を感じさせたか
447人気:2009/01/04(日) 23:20:51 ID:vT22rcU50
考察に託けた愚痴吐きはいい加減自重と言われてるのが分からんのか
448人気:2009/01/04(日) 23:27:05 ID:5FjHQQC70
どこまでを愚痴吐きと線引きするか

結局はキャラの強さかなあ
ストーリーの中心にいる人物ってアクが強くても内面の分かりやすいキャラ
じゃないと、ストーリーが理解しにくくて不満がたまっていく気がする
449考察:2009/01/05(月) 00:34:14 ID:VcMNtZbl0
歌アニメ派としては、欄化は作中の描写とか上手い下手はともかく、売り出し方に問題ある
アルバムが愛藻のVer違いで曲数稼いでるとかギャグにもならない
450考察:2009/01/05(月) 00:53:46 ID:nVqe3WKx0
考察お願いします。
女性向け同人で有巣側が流行したのは何故でしょうか?

才能はあるが癖のある性格の探偵役(日村)、平凡だが常識人の助手役(有巣)
という設定は推理小説では比較的よく見かけますし(ホーム図と和都尊、見田来と石丘など)、
同時期に流行した教極のようにインパクトが大きかった印象は受けませんでした。
メディア展開もほとんど無かったので、同人的にウケた原因がイマイチ分かりません。
451考察:2009/01/05(月) 01:53:03 ID:BVHNPfOG0
>>450
有栖川アリスの日村助教授&作家アリス編の方で良いんだよね?

その頃の同人誌でミタライやら清涼印やら今日極やらミステリーが割とブームだったのが1つ。

いい歳して女性嫌いで何か深刻な過去持ちの助教授と、事情も聞かず傍にいる理解者なアリス。
それだけでも美味しい設定なのに、作中で男同士で新婚ごっこやら2人だけで旅行や誕生祝い、
「せーので言うか?」と声をそろえて犯人当てやら、原作からして「どこの同人誌だよ!」と
言わんばかりの描写だったからでは。

452考察:2009/01/05(月) 13:08:37 ID:ua3LUoD90
>>450
>>451に加えて、現代日本で居てもおかしくない人たちが舞台なので
シリアス・ギャグともに2次創作もやりやすかった。

後はアリス川氏の、小説のとっつきやすさ、短編もあるのでそこからお試しできる。
長編もどれから読んでも大体、関係が理解できるし、過去の犯人や関係者が絡むことも極小。

今日極・清涼院は厚さにまずびびり、どれが1とも書いていないけれど
1作目から通しで読まないと混乱の極み。
453考察:2009/01/05(月) 13:14:58 ID:jra9/GaI0
考察依頼
下手サイトみてると英は変態、米かわいいみたいな扱いを結構見かけます
扱いだけみると英米っぽいのに一番人気は米英なのはなぜですか?
454考察依頼:2009/01/05(月) 16:08:19 ID:Xp1CwoiqO
考察依頼

馬鹿騒ぎで最強空気×殺人鬼のCPが結構人気あるのは何故なのでしょうか

殺人鬼は見た目や言動的にあまり受けっぽくないし
お互い恋人もいます

本編でも1931年以外は特に絡みはないですし…

お願いします
455考察:2009/01/05(月) 20:37:32 ID:D28HWoI40
考察依頼
国擬人化・下手りあで最近出てきた露の姉・妹
なぜ露x姉が多くて露x妹が少ないのか純粋に疑問です

気がついたら姉派が多くて驚きました
正直男性向けに人気でるかもくらいしか感じなかったキャラなのですが…
直接性行為に及ぶまでに理由が必要なさそうだからでしょうか

お願いします
456考察:2009/01/05(月) 20:56:15 ID:jra9/GaI0
>>455
妹→露→姉に見えるからだと思う
あと妹はヤンデレすぎて怖いwwとかネタっぽいかんじだけど姉はほのぼのというか
457考察:2009/01/05(月) 21:14:00 ID:14OpmcILO
>>453
英変態はともかく米可愛い、は原作を受けた最近の風潮な気がする
その流れに乗りつつ、もともとの米英人気がそのまま継続してるのかな
あと英はネタキャラ扱いや受け人気が高いから変態受けが成り立つのかも
米可愛いは米単体萌え、攻めでも受けでもいい等の意見を見かけるから
これは多すぎる米英の中の、英米もしくは米受け寄りなキャラ観なんじゃないかと思う
458考察:2009/01/05(月) 23:48:28 ID:nVqe3WKx0
>>451-452
考察ありがとうございます。
日村&有巣シリーズのとっつきやすさ(読みやすさ)、原作が同人的に美味しい描写が
人気に繋がったのですね。納得ができました。

>>453
米の可愛いさはバカ可愛いってタイプだから、
それがおバカ攻めやKY攻め、同人改変されてKYなフリして腹黒攻めに繋がるんじゃないかな?
下手で似たようなタイプの西や韓も攻めが多いし。
英は変態といっても、米に対してはツンデレや世話焼きな描写が多く、変態っぽい描写は少ない。
だから二人の関係だけで見ると米英になりやすいのでは。
459考察:2009/01/06(火) 00:19:03 ID:HrcIK9ti0
>>456
姉はほのぼのよりエロ目的だと・・・
そうなんだ。ありがとうございます。
460人気:2009/01/06(火) 00:49:47 ID:axv7re/P0
ヘタの米英人気は、まず身長差と体格差
そして下克上と年下攻めのテンプレに当てはめやすい関係性が
受けてるんだと思う
テンプレに当てはめ萌えができるカプはやっぱり強いよ

でも原作での米はアホ可愛いキャラで
英にも何だかんだ言って可愛がられてるから
可愛い米の二次は必然的に増えると思う
461人気:2009/01/06(火) 12:07:05 ID:deJCqm4s0
考察お願いします
同人受けしやすい、悪く言えば厨人気があるアーティストと言えば椎名アップル、
国庫、鬼塚千尋などがいると思いますが、同人誌のタイトルなどを見ていると
不思議と鮎の曲がタイトルに使われていたり実際モチーフだったりと
割かし同人者にも人気な感じがします。
厨や同人者は何となくメジャーすぎる存在は嫌がりそうなイメージがあるのですが
(2での受けも悪そうですし)鮎の曲はどの辺がツボをつくのでしょうか?
462人気:2009/01/06(火) 12:45:17 ID:GDWMPzv00
>>461
一般人気の高い歌手やグループなんかの曲名は
鮎に限らずよく作品や本のタイトルなんかに使われて
あちこちで被ってたりするよ

メジャー物を避ける同人者も一定数いるけど
特にそうじゃない人も多いんでは?

特別鮎に関して言うなら
一人称が「僕」の歌とか
本人の人工的な容姿が好まれるのかも知れない
463人気:2009/01/06(火) 14:17:37 ID:c9Z69vNzO
あんまり詳しくないけど、鮎の曲タイトルって英語ばっかりな印象
たまたまかぶったとかじゃないんだ?
464人気不人気:2009/01/06(火) 14:32:45 ID:EiVJrjWz0
単純に萌え歌詞だからじゃない?>あゆ
全体的に二次妄想に使いやすい歌が多いなーと思うよ
465人気:2009/01/06(火) 14:41:16 ID:KhWB1Ovj0
一人称を「私」にすると恥ずかしいという理由で「僕」を使ってるためか
女の子の気持ちを書いた歌詞でも「僕は〜」になるから、受けの心情を重ねて萌えやすいイメージがある
466考察:2009/01/06(火) 19:27:09 ID:Hgn5jqX90
考察お願いします。

キャラ人気スレでの生鮮の流れで思ったのですが、昔は天馬の相手役といえば風王子ほぼ一択で
たまに別キャラとのカップリングを見ても、大半が失恋して他のキャラとくっつくみたいな展開でした。
ですが今は赤騎士や神父がカプ相手としてある程度の勢力があるように思えます。
まだ赤騎士は会話があるから分からなくもないのですが、神父との接点はほとんどないように思えます。
対抗カプ相手の踊り子と風王子とのカプが多くなっているのかと思いきやそういうわけでもなく
盗賊少年、月光、用心棒などといった当時は思いもかけなかったカップルが増えているようです。

また、向こうのスレで言われていたように用心棒関係のカップルでは踊り子相手や弓姉妹相手など
昔は思いもよらなかったカプがある程度増えているようですが、こちらも特に接点が思いつきません。

もちろん10年経っていますからカプ勢力図に変化があるのは当たり前なのですが
なにか勢力図を塗り替えるような出来事でもあったのでしょうか?
467考察:2009/01/06(火) 19:38:14 ID:bu1V9wfT0
>>466
二次で活動している人が減ってきたからマイナーでも目立つように見えるだけで
勢力とか言うほどでもないと思う
468考察:2009/01/06(火) 19:47:45 ID:JBcP1oE5O
考察お願いします
続編が決定した定休ですが、現在のジャンル人気はどのくらいあるんでしょうか?
また、今後全盛期の勢いに戻る可能性はありますか?
469考察:2009/01/06(火) 20:27:20 ID:8bzsON760
>>466
VCで再燃した人は特に、いろんな組み合わせを試す人が増えたからでは?
昔やったときにはやらなかったことをやっているうちに、新しい思い入れが出来た。

傭兵関係は向こうで考察されていたように昔の叩かれっぷりに対する同情を集め
かつては空気気味だった傭兵そのものへ光が当たって単体で人気が出てきたことや
その関連で獅子妹そのものも苦手になってしまった人や公式のプッシュで引いた人が
「パーティには獅子妹以外にも女はいる」「傭兵にも選ぶ権利がある」と思ったことからじゃないかな。

弓妹は「放浪の剣士×お姫様」が好きだけど、おてんばな獅子妹ではツボに来なかった人が
おしとやかな弓妹に惹かれたり、黒化やビッチ化にうんざりした弓妹ファンが落ち着いた大人の男を求めたから
弓姉は、大人カップルの雰囲気や盗賊団時代の弓姉を受け入れそうなところ、
なまじ会話や接点がない分、妹の身代わり感がなかったところがよかったんじゃないだろうか。
どちらも子供の能力だって悪くないし、弓姉とくっつけば娘に父が剣を鍛えて受け継がせることもできる。

踊り子は獅子王と傭兵の友人設定が前提にあって、獅子王の息子と踊り子の娘が親友同士で出てくるから
それと知らなくても世代を超えて受け継がれた友情萌え、友人の子供同士が結ばれること萌えの人が来た。
傭兵×踊り子自体も世界の表も裏も知っている同士、お互いの痛みが分かるみたいな感じらしい。
470考察:2009/01/06(火) 21:37:37 ID:CqiyPW4B0
>>468
全盛期が半端なかったから、今はまったり落ち着いている分斜陽感が強い
あと9年連載は続いてので、マンネリ感とやりきった感があるかも
歌劇とアニメの再放送が続いているから、新陳代謝が少しはある
冬コミはここ最近では珍しく人も多かった
とはいえ、人気はってきかれると、かつての大ジャンルの夢の址
まったりそれなりのジャンル

新章っていっても、本家飛翔じゃなくてSQだし
それでまたかつてのようにとはならないに一票
椅子や具みたいにゆっくりと減っていくと予想
471考察:2009/01/06(火) 21:45:04 ID:D8KtaRFRO
考察お願いします
再生の津名受けが至るところでノマっぽいとかドリっぽいとか言われて、実際にノマやドリを兼任してる人が多いのは何故ですか?
津名自体はバトル以外は冴えない男子中学生で、女の子っぽいところはない気がします
472考察:2009/01/06(火) 22:22:48 ID:caStotAF0
考察お願いします
ぷ世ぷ世フィーバーシリーズの同人人気が殆どないのは何故ですか?
同じ様にキャラクターはゲームの中心ではなく、お飾り程度の存在で
ちょっとした設定を持っているだけの歩っぷんやその他の音ゲー、
マジ赤シリーズ等の同人人気とは差があり過ぎます。
ゲームとしても、上記のジャンルと比べて初心者が
取っ付きにくいジャンルというわけでもないと思います。
特に歩っぷんは絵も似た様な感じなのに、どこで人気の差が出てしまったのでしょうか?
473考察:2009/01/06(火) 22:26:49 ID:HtOBgxGn0
>>472
旧シリーズでファンが固定されちゃったからじゃないかな。
なんというか、別物なんだけどジャンル全体に今更感が漂ってるような感じ。
474人気不人気:2009/01/06(火) 22:38:17 ID:u8lz7ZnR0
>>473
旧時代、制作会社が公認で同人をやっている様なファンクラブが有って
そのお陰で同人も盛んだったんだよね。
逆に言うと公式先導の同人人気とも言えたので
旧制作会社が無くなり先導する者が無くなった時に、当時のジャンル者はかなり減った。
その時点で同人も色々やり尽くしていた感も有る。
フィーバーシリーズになっても、
キャラクターや設定自体に物凄く目覚ましい変化が有った訳ではないので
同人としての新陳代謝が無いまま今に至ってるんじゃないかな。

取っ付きにくさは有ると思う。
同人やろうとすると旧世代の存在が何となく解って、
情報に格差が有る事に気付く状態なんだよね。
475考察:2009/01/06(火) 22:41:29 ID:WMunnkMe0
>>471
主人公が女の子っぽいからではなくて
普通のさえない感じの主人公が実は物凄い力を持っていて
主人公の周囲をやたらと美形なハイスペックなキャラが取り囲んでいる
主人公だから津奈は大体のキャラと絡むことになる
という状況が乙女ゲームだったりドリームに近いからそういう人が食いつきやすいんだと思う

プラスして、津奈受けで攻めになりやすいキャラが何人かいるけど
津奈受けの人って自分達が攻めにするキャラが受けになっているカプへの拒絶が半端なくて
そういうところもノマやドリに近いといわれる由縁
476考察:2009/01/06(火) 23:21:08 ID:1M0i+MBr0
>>466
VCという媒体で再燃する人が多いからだと思う。
少し原作から距離を置く期間があって
好きカプ以外絶対嫌だという状態から少し落ち着いた状態。
これがリメイク移植だと変更点チェックのために前と同じカプでプレイして
カプへの萌えも再燃、違う選択肢を選ぶことが消えたりしがちだけど
中身自体は前とまったく同じだと分かっているから「試しに」という心情になりやすい。

>>467
勢力というほどでもないけど、VC再燃で昔と違うカプを兼業する人は増えてるよ。
477考察:2009/01/06(火) 23:34:46 ID:gIjDuX5u0
>>471
>>475の言う通り、キャラクターの置かれてるポジションのせいだと思う。
後は、メインキャラの中で外見が一番小さくて、顔も初期はともかく今はヒロインと似てきているので
ノマやってる子もあまり抵抗無く入れるのでは

ただ、多いっつっても母数が半端無いからもちろんノマもドリもやってない人の方が多いし、実際はいろいろいる
品自体が同人で受け人気になり易い少年主人公の上、二重人格キャラ(実際に二重人格ではない)
10年後はマフィアボスかもしれないという設定なので、いろいろカスタマイズし易いとは思う
流行スレかどっかでゲーム主人公と似ていると言われていたが、そんな感じかも
478人気:2009/01/06(火) 23:59:54 ID:X3lEejFG0
>466
天馬騎士と神父の組み合わせは接点がどうこう言うより
息子が杖継承できる+娘も普通より1ランク上の杖を持って飛び回れる
コレに尽きる
生鮮のカップリングは攻略上での有利不利考えつつ合わせてみたら嵌ってしまった
みたいなのも結構ある
479人気:2009/01/07(水) 00:50:12 ID:ZZOihZC70
あっちに間違えて誤爆したけど一応投下

>>468
どういう路線になるかにもよると思う
人気のある他校もそれなりにがっつり書いてくれたらわからないけど
メイン学校のみに重点を置くなら流行らないと思う
自分はそれより、あの微妙なホモっぽい四コマの方が気になる…
まさか本編もあんなノリじゃないだろうと思うけど
480人気不人気:2009/01/07(水) 01:55:07 ID:eqI4F2AQ0
>>468
現在のジャンル人気は「飛翔メジャージャンルの一角」程度は有るんじゃないかと。
冬コミ見た限りでは閑古鳥には程遠かったし、
原作が終了した割には物凄い引き潮と言う感じでも無い。
もちろん最盛期に比べたら落ち着き払ってるけど
いわゆる斜陽ジャンルに比べたらまだ安定してると思う。
連載後半に登場した他校なんかはまだこれからの雰囲気も有る。
むしろ、再開される連載の方向性によっては引き潮になる可能性が有るんじゃないかなあ
原作で補完され過ぎる様な展開になると、
本編も終わったしと言う感じが溢れて撤退するサークルが増える気がする。
あの作者のやる事だから、良くも悪くも
ただのやらなきゃ良かった再連載みたいにはならないだろうけど
一層落ち着いてしまう、同人の必要性が無くなる事は有るかもしれない。

全盛期は色んな要因が重なっての2000sp越えだから
新連載がどんなに同人的に美味しい展開になったとしても
あれが再来するのは難しいと思うよ。
481人気:2009/01/07(水) 03:19:55 ID:UMoA/hjd0
定休みたいに一度バブルを経験したジャンルが再度バブルって事自体が難しいからなあ
定休歌劇から入った人は原作とはちょっと違うパターンで萌えてたりするし
原作がどうなっても減ることはあっても増える事はなさそう
新連載で興味持った新規が入ったとしても、そんなに多くないだろうし
482人気:2009/01/07(水) 03:34:43 ID:b2W50SSrO
考察依頼です
減衰5の人気が2ではえらく低いのは何故ですか
確かにキャラや世界観がそれまでとは違いますが、キャラも立っていましたし主人公も減衰らしく喋りませんでした
関連スレを見ていたら4よりも低い扱いで驚きました…
丁寧に作られていたと思っただけに、何故こんなに低い評価なのか分かりません
やはり付き人の存在でしょうか
483人気:2009/01/07(水) 07:56:08 ID:sJd6Kw4jO
>>482
狂アンチのせいでもはや5好きな人は本スレに行けない状況になってると思う
484人気:2009/01/07(水) 09:36:25 ID:XZJd1zqE0
従者アンチが大暴れなのと
ぼくがかんがえた「さいきょーのげんそうすいこでん」じゃないー!!
っておこちゃまが大暴れなせい

あと2から10年くらい経ってるんで
過去の美しい思い出がさらに美化されすぎててもうなんでも叩いとけって感じ
485考察:2009/01/07(水) 10:01:00 ID:4ekm++M+O
468です
まだ斜陽ではないけど、新連載での新規もあまり見込めないし
ゆっくり衰退していくといったところでしょうか・・

再放送で再燃したので、これはもう一度くるのかなぁと少し期待していました
丁寧な考察ありがとうございました
486人気:2009/01/07(水) 10:10:17 ID:UMoA/hjd0
>>482
まあ一番は安置大暴れだとは思うが

作っているのが別会社
発売前から製作者の言動でいろいろ物議を醸し出していた
従者が常についておりマンセーされていて、従者が苦手な人にとっては非常に辛いつくりになっている
今までの主人公は紋章と関わることで不老不死になり、あまり幸せな状態ではないのが魅力のひとつだったのに
5では紋章も返納し万々歳というちょっと異色の主人公

古くは最終幻想8のヒロインのように、製作者がおおっぴらに○○贔屓を醸し出すと
プレイヤーはそのキャラの安置になり易いんだよ

なのでシリーズ的に毛色が違うため、古いファンが取り込めなかったというのはあると思う
攻略西都でも人物のキラキラ感がすごいとはよく叩かれていた気がするし
487人気:2009/01/07(水) 12:20:32 ID:oxVjqXBXO
>>482
色々あると思うけど
○付き人の贔屓
○過去作に比べるとやや残念な軍師
○過去作を馬鹿にしてるととれる台詞がある
○主人公が真の紋章を受け継がない
○システムの酷さ(ロード、エンカウント、マップ、協力攻撃が地味等)
○担当Pのゲーム外での言動
○主人公が空気
が主な原因かな。
2で4の方が評価高かったりするのは、真の紋章等の過去作と近いからだと思う。
488人気不人気:2009/01/07(水) 12:23:27 ID:mxTY9s9N0
>>486
全盛期と同レベルにはならないってだけで
また盛り返す事は有ると思うよ。
辞める人もいる一方、参入してる人もまだいる訳だから。
再放送中、OVAや歌劇も続く、新連載と新しい燃料が続くんだし
終わったジャンルとは言いにくい

庭球の全盛期は凄過ぎるので、
あれと同レベルの爆発ジャンルが来る事自体が可能性低いんだよ。そんだけ。
489人気:2009/01/07(水) 15:36:14 ID:rtz3X0GVO
>>482
作品としての良し悪しを全部置いといて、商品として問題が多かったからでは?
ただでさえ操作性が良くないのに護衛が通過不能オブジェクトで身動きが取れなくなる、
リセットしてやり直そうとしたらまた長いロード。
この辺でやる気がなくなる人は少なくなくない。
ウィンドウ周りなども妙にもっさりしてたし、内容がどうこう以前の部分でストレス溜まった人が多かった。
490人気:2009/01/07(水) 16:11:35 ID:gXiXKTR40
>>482
元ジャンル者なので最近のスレ雰囲気は知らないけど
バグや遅ロード・贔屓は他ジャンル・他媒体でもある
それらを見るに、それだけの理由でアンチ状態にはならない気が
まぁ、贔屓に関しては滑る事の方が多いだろうけど

しいて言えば、変化が大き過ぎたのでは?
歴代の泥臭さと違って、5は綺麗で華やかな雰囲気のイマゲ
原水はプレイヤーの妄想力・脳内補完が他ゲーより必要というか
好むプレイヤーが多いと思うので、雰囲気や世界観は結構重要だと思う

2→3のときも、2Dから3D・主人公複数・天海星でない主人公
人気キャラが敵にと、色々変化(人によっては改悪)あって叩かれていたものの
旧作の雰囲気やキャラは残っていて、漫画版の出来も良かったので
「調理が悪かったんだ」という流れになっていった気がする

結局、新規や新作受け入れ派より
一部旧作派が強過ぎるジャンルだからだと思うよ
491人気不人気:2009/01/07(水) 17:55:45 ID:xtsxsP0z0
>>482
発売当時は2でも普通に盛り上がってたし別に特別人気が低いわけじゃないと思う
嫌われキャラがいるのも5に限った話じゃないし
ただ何年も深くずっぽりハマるような濃い層をたくさん引き込めなかったんじゃなかろうか
言ってしまえば元人気の差

もちろんその元人気の差に、上でたくさん上げられてるような理由があると
492人気:2009/01/07(水) 18:59:24 ID:5RJS3kbj0
>>482
5は広報をうまく使っていて購買意欲を煽ってた
公式ブログでも宣伝しまくりだったしPVも燃えるような作りになってたから
発売前の本スレの勢いはすさまじかった
でも実際に蓋を開けてみたらシステム面の不具合やら上でも挙げられてることが見えてきたから
その落差に耐えられなかった人はいたみたいだ
493考察:2009/01/07(水) 19:07:14 ID:2VWnwnXn0
5ってそうだったんだ
自分はジャンル者ではないんだが
5が発売した当初は難点はロードだけで結構デキがいい・少なくとも34に比べればマシ
みたいな空気がなかった?
自分がたまたま目にしたスレがそういう流れだっただけかもしれないけど
494考察:2009/01/07(水) 19:09:52 ID:gYF6EMWw0
466ですが考察ありがとうございました

作品そのもののシステムと再燃のきっかけになった媒体が重なっての状況など言われてみれば納得です。
確かに攻略上有利な組み合わせだったり、当時は空気だったキャラが注目を集めていたりしていました。
ありがとうございます。
495考察:2009/01/07(水) 19:20:05 ID:cUTi1Ym20
471です。考察ありがとうございました!
新シリーズに移行しても、旧作の影が色濃く残ってしまっている為、
一般からは新しいジャンルとはみなされず新規ファンも入らない、
そして旧作ファンは旧シリーズのみで同人活動を続ける・・・
フィーバーシリーズの同人を見かけない理由がわかりました。
新シリーズスタートの時点でもっと新規への宣伝をしておけば良かったんですかね。
496考察:2009/01/07(水) 19:20:59 ID:cUTi1Ym20
↑間違えました、472です
497流行:2009/01/07(水) 19:32:44 ID:oxVjqXBXO
5は言っちゃえばシリーズファンからは不評なんだよね。
新規の人にはそこそこの凡ゲー。
2の本スレにはそれこそシリーズファンばかりだからそういう評価にもなる。

グレ澪や七海のような役割を理音に期待→マンセーヒロインだった
太陽の紋章があたかも最強のように言及される→ファンにとってはポッ出のくせにと印象悪い
イベントで過去作主人公の服を着るものがあるが、その時ダサいだのなんだのと他キャラから言われる→地味にイラッ
過去作に関連してる組織等の出演→個性つけすぎて斜め上だったのでがっかりされる
初代から出演してるキャラの色彩がメインと被るので変更→メインのが後なんだからそっちを変えろと反発

まあ懐古乙という具合。
減水は古いシリーズだし仕方ないと言えばそうなんだけどさ
498考察:2009/01/07(水) 19:41:27 ID:zTybibxy0
しかし、元帥本スレは5アンチというよりは5信者の割合の方が多いと思うよ。
発売して何年も経ってるのに、システムについて書いたら噛みつかれたし。アンチは大体は隔離スレにいるみたい。
499人気:2009/01/07(水) 19:48:29 ID:YxVqJRC20
5は別にリオン贔屓とは感じなかったけどな
要はリオン嫌いな人が贔屓だ何だでこんな感じにずっとネガキャンしてる感じw
500人気:2009/01/07(水) 21:16:53 ID:5kaao4n1O
>>499
利音は奇跡のヒロインとかなんとかどっかで言われて、それで
アンチが増えたイメージがある
501人気総合:2009/01/07(水) 23:00:31 ID:q/BC69fW0
結局新規は楽しんだものの、数年後もどっぷりシリーズ好きでいるようなファンにはならなかったから
アンチの勢力の方が強くなってしまったのかもしれない
シリーズ信者には不評、新規は大喜び、じゃなくて新規はまあまあ、レベルだったから拮抗しなかったとか
502人気:2009/01/07(水) 23:06:25 ID:oxRyHdB+0
利音はやたらと作中目立つし、厨設定持ちなのが気になったが
Pの「奇跡のヒロイン」発言でやっぱりメアリー・スーキャラなのかと思ったな
シリーズファンからしたら主人公に想いを寄せる女の子はいてもいいけど
固定ヒロインなんか元帥にはいらないって人も多かったし
ずっと付いてくる利音のご機嫌取りをしないとハッピーな方向に行かなかったり
ゲーム上どうしても無視出来ない所が余計アンチを苛立たせるんだろ
503人気:2009/01/07(水) 23:19:47 ID:ArEPPk3R0
自分新規で5にハマったけどあの本スレは見るだけで疲れるからもう見てないな
アンチスレ見ないよう自衛してもあれじゃ意味無し
504考察:2009/01/08(木) 00:31:26 ID:xrdc8dNA0
ひっくり返す裁判4なんかも似たような感じだな。

発売当初は旧シリーズには劣るけど
そんなに悪くないは出来という評価が主流だったけど
今やちょっとでも4を褒めれば強烈なアンチに噛みつかれる。
正に>>501の状況。
505人気:2009/01/08(木) 01:44:27 ID:0btubXh3O
1059夢想2の状況も似てる
2発売当時はマンセー意見ばかりで1は黒歴史とまで言われてたのにいつのまにか1マンセー2は糞扱い
2ちゃん外のレビューでは2の方が高評価で1は酷評だけど
506人気:2009/01/08(木) 03:25:31 ID:XpQkdzYXO
裁判も夢想も幻水も雰囲気悪すぎてスレに行かなくなったゲームだ
長く続いてるシリーズって色々揉め事や喧嘩が増えて鬱陶しくなる確率高い気がする
507人気:2009/01/08(木) 06:55:50 ID:5BGwXcSc0
3国の方はたまに変なのが沸くもののほとんどマターリしてるけどな
508考察:2009/01/08(木) 12:21:04 ID:1YNcNbUTO
考察依頼

某悪魔も泣くスタイリッシュゲームの4で
新主人公×おっさんが人気なのは何故なのでしょう

見た目や性格的に逆が多いと思っていたらサーチや携帯斎藤を見て圧倒的にNDで驚き
509考察:2009/01/08(木) 12:21:27 ID:1YNcNbUTO
ageすまん
510考察:2009/01/08(木) 14:56:49 ID:aPokjMdPO
夢想は最近はメーカー叩きが凄いような。


夢想考察依頼
夢想大蛇の時代越えカプは(もともと数はそんなに無いですが)密成りと魏王子が多いですが
魏王子×密成りではなく密成り×魏王子が多いのは何故でしょうか。
密成りは中性的な美形でツンデレを意識した感じの性格をしていて仙石では受け人気断トツキャラです。
魏王子はクールで腹にイチモツ抱えているタイプで参石では受けよりは攻めとして扱われているように感じていました。

しかしこのふたりの組み合わせとなるとなぜか密成り×魏王子が目立っているように思えます。
どうしてこのような現象が起きたのでしょうか。
511人気:2009/01/08(木) 19:57:45 ID:veJaLfmN0
>>505
センムソ2発売当時と後の反応の違いは多分
・比較的初期で使えるキャラをプレイするとムービーが多くクオリティも高くシナリオが凝ってるように見えたが
キャラが揃ってくるとムービーが使いまわしでシナリオが適当なキャラも多くキャラの扱いに露骨に差がある
(一番改悪が嘆かれてる御国は特に出現条件が評判の悪いミニゲームのため後から出現させる人も多い)
・ミッションも最初は廃止されて自由度が増したかと思いきや理不尽な本陣奇襲のパターンが多く忙しい

でもアクションゲームとしては1の難易度がかなり酷くて2ではかなり改善されたので
アクションゲームとしては2の方が評価高い。
てか本当に1が駄目だった人は既に見限ってると思う。
512考察:2009/01/08(木) 23:14:58 ID:oWBF+txe0
考察お願いします

吟玉の最大手CPは吟×肘または肘×吟のようですが、
原作では、この2人個人の同士の絡みより、吟は万屋や昔の仲間など、肘は新鮮組といったメンツの方が
より近しい相手として描かれている気がします
また、原作で、肘は仕事上必要ならば吟を斬る事を迷わないという意味合いの台詞も言っていました
常にケンカしながらも、相手の実力は認めているというライバル的な描写が見られる2人ですが、
その間のCPに最も需要がある理由は何故でしょうか?
513質問:2009/01/09(金) 01:18:09 ID:xtxuIhO6O
死帳は人気高かった割りに同人関連はそれほどでもなかったと思います
それは何故でしょうか?
514人気:2009/01/09(金) 03:12:36 ID:gyNs0IKfO
>>513
同人は得る受け多かったイメージあるけどな
515人気:2009/01/09(金) 05:51:11 ID:Gtpz71Km0
CP選択が得る×来とor来と×の得るのほぼ一拓しかなかったからでは?
むしろあの絵柄とストーリーでは多かった方では
516人気:2009/01/09(金) 07:23:32 ID:tc7mppjD0
使えそうなキャラが2人しかいないのと、原作が殺伐としすぎてるからかな
関係性で萌えようとしても原作のドライさに打ちのめされる
517考察:2009/01/09(金) 08:36:36 ID:aBgYWT46O
>>510
無印で魏王子は父親や旧臣、嫁、腹心が側にいない状況で青い国を背負わないといけないという心細い(と思われる)立場にあったことや、5発売以降は外見的に受け人気が増したことは関係してるかも。
359では今まで周りに友人ポジションの人物がいなかったから密成りみたいな存在は貴重だしね。

一方密成りは1059のみで主従、友人両方がいる。
1059夢想2発売当初こそ総受け人気が高かったけど、今は佐古密中心にカプ固定で活動している人が多い印象。
だから魏王子が登場してもあまり動かなかったんじゃないかな。
後、佐古密他密成り受けが目立つだけで密成りは攻め人気も高い。

11月オンリーパンフ見ながら考えてみた。
なんかおかしいとこあったらごめん。
518人気:2009/01/09(金) 15:44:57 ID:OgPISEOgO
単体キャラとしては新しいヒーローライバル像とか言われて立ってたから、同人も盛り上がってた時もあった
オチは>>516
519人気:2009/01/09(金) 16:03:41 ID:LA6vbans0
考察お願いします

初期(ギャグ)の頃の再生では
極綱、耶麻極、耶麻比婆辺りが人気CPだったと記憶しています
極寺相手以外の綱受け(耶麻綱・比婆綱)もそれなりにありましたが
何故か極寺と比婆利の組み合わせは余り見かけませんでした
原作での絡みでいえば綱も耶麻元も比婆利相手では似たようなものでした
何故極寺と比婆利のCPは他と比べて人気薄だったのでしょうか?
520人気:2009/01/09(金) 16:06:00 ID:3aqQycJW0
同人人気ってのが基本色モノだというのがよくわかる流れだな。
要はテンプレでいじりにくくないと盛り上がらず、作品の出来どうこうと文句言い
妄想を発達させていると裏切りと言って去って行く。
いや別に、なんの問題もないがしょうもないなぁw
521人気不人気:2009/01/09(金) 17:46:17 ID:gq16R44X0
>>519
極寺は基本的に十代め関連しか見てない目に入らないキャラだからじゃない?
ヤマ元は同じ十代めに関わるライバルキャラだから熱く目に入れてたし
そっからライバルカプ妄想を広げることも可能だけど
まったく目に入ってないヒバりで萌えるのは難しかったとか
ヤマヒバは逆に特別強すぎる矢印が無い脇同士ってことで脇カプ好きに受けた感じ
522人気:2009/01/09(金) 22:42:58 ID:6bleiRXf0
考察お願いします

九牡丹音ゲーは今16まで出ていて、どのナンバーにもそれなりに萌えや燃えを
感じる人がいますが、14の人気が今一つな様に感じます。
かく言う私も14はあんまりプレイした記憶もなく、サントラを聴く回数も少ないです。
単純に私の好みの問題以外ではどういった理由があるのでしょうか?
523人気不人気:2009/01/10(土) 01:18:49 ID:ZaFt8t9K0
>>522
長文、かつ自分も全てプレイしているわけではないので憶測も交じっているので
他の人の意見も参考にしてもらえればと思う

14は懐古路線、しかもあくまで硬派(または同人受けした頃ではなくあくまでシリーズ初期の雰囲気再現)に徹したせいか
単純にオタ受けする曲・キャラが少数だった記憶がある
例えば是区と羽っ葉だと、褐色肌のセクシー美女(14)よりは金髪剣持ち修道女(15)や赤と青の戦う双子(16)といった具合
ネタもよほどの古参にしか分からない、悪く言えばスタッフ間の身内ネタ・身内ウケが多かった
割と普通の容姿のキャラも多いし、よく聞けば良曲、よく見れば良キャラなんだけど…とパッと目を引くようなものがない感じ。
イと県や下村、キャラでは仲治など派手な13・人気路線の続編曲の多い=人気キャラの再登場も多い15に挟まれちゃってるし
また店舗対抗もプレイヤー同士で協力し振り込むポイントを集中させる必要のある13、
完全に個人対抗となったため全て自力で解禁しなくてはならなかった15に比べて
14では週毎の解禁可能新曲数が4、しかも二週間後に自動解禁されるためダレてあまりモチベが上がらなかった
その解禁条件も結局は上手い人が多いゲーセンほど有利、という代物だったしね
同じ懐古路線の16は移植曲やオタ受け要素(キャラの容姿や版権)が多く、
同じ懐古でも同人ブレイクした6・7頃の雰囲気を再現している
また通常解禁もかなり数が多くてここで対抗隠しへのモチベが上がり、かつ個人対抗だったので
他機種との兼プレイヤーからは手抜き、新曲新譜面を寄こせという意見も見られるにせよ14ほど酷い結果ではない印象がある
最後に家庭用14だが、こちらは新規曲もオタ受け要素がない
+芋曲収録(人気の2ではなく1の方)のため人気の高い13の隠し曲が収録されていない
+発売時期が完全に15個人対抗の時期と被っていた せいで分かり易い萌えがある15に食われた

こんなところだと自分は思う
偏っていると思うのでもっと初期作に詳しい方、ご意見お願いします
524考察:2009/01/10(土) 02:39:36 ID:qEyipXTQ0
>>510
総火を攻にする場合も>>517のいう佐古蜜と同様に
総火×芝居が鉄板カプだから動かなかったんじゃないかな
総火の攻派が動かず、光成の受派が動かなかったことで、
光成×総火のほうが盛り上がったって感じなのかも
>>522
>>523といくつか被るけど、単純に無難な曲が多かった印象がある。
「このシリーズならコレ」みたいな代表曲のイメージがちょっと思いつかない。
(あくまで個人的だけど13の眼/鏡ロックや15の撫/仔ロックのように)

また印象的な通常曲やKONAMIゲー曲移植&大物コンポザーが隠し曲な13、
REMIXや人気曲続編の多い15に比べると若干地味なイメージがある。

でも14も四天王などはそれなりに目立ってた印象はあるよ。
メインが九牡丹の人間ではないので、正確なものではないと思うけど。
526人気:2009/01/10(土) 12:49:30 ID:rqeklzWFO
>>522
14ってそこまで人気ないかな?
演説とか幽霊進士とかかなり流行った気がするけど…
四ボスのサーチもあったし
527考察:2009/01/10(土) 12:52:56 ID:Cs1J1zxQO
考察依頼

種木寸蟻菜の作品が男性向けで全く流行らないのは何故でしょうか?
幼女に絶大な人気があって、キラキラ可憐な絵柄で、同人出身者っぽい良くも悪くも厨な設定
同系統の倉ンプや桃種は大ヒットしていたので気になります
528考察:2009/01/10(土) 14:47:55 ID:mtaptpZk0
>>527
種木寸がって言うより、基本的に少女漫画系は男性向けで流行らない
他にも少女漫画で凄い人気有るけど男性向けで流行らない作家・作品はたくさんある
女性作家だと同人的に地雷!って設定を落とすことも多いから
同人のネタ元としては忌避されているってのもあるだろうけどね

桃種は絵柄も少女漫画の王道からはちょっと外れているし
そういう女性作家的地雷を余り投下しないから受け入れられているんじゃないかなあ
倉んぷは絵柄はともかく話的に男性向けで流行ったことって有ったっけ・・・
529人気:2009/01/10(土) 14:53:35 ID:BpWa1o/eP
>>528
繰らんぷはCC佐倉があるじゃないか。
530人気:2009/01/10(土) 15:04:15 ID:0Q8eEIWi0
ちょ美っ津も

ぶっちゃけ、種木寸はバリバリの少女漫画絵で、
倉んぷや桃種と同系統とは全く思えない
531人気:2009/01/10(土) 15:06:24 ID:9oxJUWl70
>526
一部人気キャラがいても全体の人気の底上げにはならないのでは?

個人的にフィーバーと銘打っておきながらあんまりフィーバーしてない人や曲が多いなと感じた
懐古路線は懐古路線でも昔は「ポプンパーチーにアーティストやミュージシャン
が集まったよ!」っていう漠然とした流れがあったけど今はかなりキャラの
音楽性が薄れてる気がするから(バンドをやってるわけでも楽器がうまいわけでもない
一般人が増えてるイマゲ)その状態で初期路線の硬派な曲をあげてしまって
トータルで地味な感じになっちゃった気がする
532人気:2009/01/10(土) 16:28:14 ID:rVu0zKUb0
考察お願いします。

針ポタは、主人公達よりも親世代の同人人気が高かったですが、
亜図鞄での絡み方が非常に美味しかった犬×狼の一番人気はともかく、
鹿×脛イプがジャンル内でも二、三番目の人気カプだったのはどうしてでしょうか。

・攻めが妻子持ち
・しかも物語開始時で既に死亡済み
・おまけに回想シーンもほぼなく、作中に殆ど登場しない
・鹿が「大親友」「影と形のよう」と公式で明言されている犬相手ではなく、脛とのカプ

と、要素だけ見ているといまひとつ流行りそうに思えませんでした
533人気:2009/01/10(土) 17:20:58 ID:Jo5WTLSQ0
>>532
脛側から見れば、一番矢印を出している相手が針(を通してみてる鹿)だった
脛は1巻から針への当たりが強いが、鹿に借りを返すために守っていたり
脛→鹿は愛憎渦巻く複雑な関係だと取ってる人が多かったんじゃないかな
実際は「愛」については鹿ではなく別の人物だったわけだが、それがわかるのは後の方だし

親世代については同人で流行った時には原作の設定がすごく少なくて
それまでの雰囲気から関係を想像するパターンで萌えていたという土壌がある
出てくるキャラが3人+脛+利利の5人で自分設定で萌えていたところも少なくなかったので
カプにする組合せとして犬+狼と鹿+脛というパターンが一番やり易かったというのもあるかも
534人気:2009/01/10(土) 18:35:19 ID:KxjlxLQU0
考察お願いします
最終幻想シリーズの4と8の主人公×ヒロインカプが
あまり人気がないのはなぜでしょうか?
恋愛描写の多さとも考えたのですが6以降のシリーズでは作中で恋愛を匂わせる描写が多く、
特に10ではキスシーンまでありましたがこちらは人気があるように感じます
あと最終幻想9の男性向けが他シリーズと比べて少ないのはなぜでしょうか?
535考察:2009/01/10(土) 18:42:15 ID:inf2xPbt0
>>534
4も8もヒロインの人気がないから
以上
536考察:2009/01/10(土) 18:48:30 ID:eRyag1i30
9は無難だから
7、8と良くも悪くも目立つやつの続編だったから、地味に感じちゃうだろうし
あと頭身が低く見た目も子供っぽいからかな
537考察:2009/01/10(土) 18:59:28 ID:1be/M0pW0
発売時の8ヒロインの嫌われっぷりはそりゃもうすごかったからな…
538人気:2009/01/10(土) 19:06:29 ID:BuzC0sqOO
4と8はヒロインがシナリオ的に色々と手がかかるキャラだから、それにうんざりして
ノマカプ萌え以前にヒロイン萌えする気力が起こらないんだと思う
9は9で、短刀は主人公と王道を本編で繰り広げてくれた、栄子は小さすぎる、
将軍も本編で熱いイベントがあってそれで満足と、原作でお腹一杯状態のせいかと
女の子の服装も7や8と比べると色気や露出の少ない格好だし
539考察:2009/01/10(土) 19:30:18 ID:ncuT+SM30
4は竜騎士に人気が集まり、主人公とヒロインのカップルは人気が無い
三角関係に敗れて、二人のイチャコラを近くで見せつけられたら堪らんよなと同情されるほど
540考察:2009/01/10(土) 19:47:20 ID:g6FZ/gKd0
9はやっぱり頭身が低くて人形劇というか絵本みたいな雰囲気だから
男性向に向いてないんじゃないかと。
PT女性キャラもヒロイン以外は6歳の幼女ととかげっぽい獣人?の女性で
男性向でやるにはマニアックな部類だし他の候補も熊トリクスくらいしかいない。
ただヒロインのボディーラインピッチリの服装は頭身こそ普通だったら
食いつく男性もいたんじゃないかとは思う。

4は召喚士の子のほうに人気を取られてるイメージがある。
541考察:2009/01/10(土) 19:48:22 ID:qR15seUY0
>>540
ねずみの獣人だよ
542考察:2009/01/10(土) 21:16:02 ID:mtaptpZk0
9は7、8と黒髪ロングという似たような外観のヒロインだったのに
(茶と空気のどっちがヒロインとか言うのはこの際置いておく)
また似たような外見のヒロインででてきて、同人以前に
「またかよ」と思って興味がわかなかった人も多いんじゃないかな
自分の周りは割とそんな感じだった
543考察:2009/01/10(土) 22:56:26 ID:+k7Eqxlv0
>>534
4と8の主人公カプは原作がガチ王道過ぎて
二次で補完したいと思わせる要素が薄いと思う。
逆に6・7・10は悲恋だったり多角関係だったりと色々と波乱万丈だから
それだけ創作意欲をかきたてられたんじゃないかな。

9に関してはやっぱり頭身の問題と児童文学的な雰囲気が影響してると予想。
544考察:2009/01/10(土) 23:13:50 ID:utIOWy5x0
>>406
非常に亀でスマン
その2人に関しては、外見だけで見ると快慶委員長×左方委員長の方が人気そうな感じがするが、
左方委員長は冷静沈着・プライドが高い・優秀という設定があるから、
熱血・直情的な快慶委員長よりも一枚上手な印象を持つ人も多いのかもしれない

>>512
ライバル関係はジャンルを問わず王道CPになりやすい気がする
史実のモデルが有名な肘の人気に、作品世界オリジナルの主人公の吟の人気が加わったんじゃないか?
だけど、史実のモデルが直接人気に影響するなら、
史実のモデル同士の絡みがある肘と置き・肘と混同のCPの方が人気が高くなるはずだしな・・・?
ゴメン、説明しきれていないな
545考察:2009/01/10(土) 23:50:03 ID:6GUWRyhH0
>>534
9は作品そのものが空気だった印象がある。
ものすごく面白くもものすごくつまらなくもなく
普通にあー面白かったで終わってしまって
2次で何かしたいとは思わない感じ。
546考察:2009/01/11(日) 00:02:13 ID:6D5xudIM0
9って作品自体の役割が懐古厨へのガス抜きみたないなイメージある
547考察:2009/01/11(日) 10:41:02 ID:daR0tA/W0
>546
ああ、判るなあ
8以降のリアル志向(キャラデザ的に)に反発してる層に対して
会社側がなにか大人の判断で原点回帰した、非常によく考えて作りこまれてるんだけど
突っ込みどころが少ない分、信者もアンチも生まれなかった作品、ってイメージ
(正確には信者は居ると思うけど少ない

個人的には自分も懐古厨の部類で昔みたいな作品をもう一度と思ってるけど
9はなんか違う、優等生過ぎると言うか(わがままだけど
548考察:2009/01/11(日) 11:43:06 ID:DLbOXiMm0
自分もたぶん懐古厨だけど、9は大好きだし満足した
まんまと会社の思惑どおりなのかもしんないけど、満足なので良し
そういえば、本編できれいに完結したから同人を見たいとかそういう思いにはならなかったな
549考察:2009/01/11(日) 12:51:51 ID:e5/21UK70
考察お願いします。
女性向けで複数の攻に一人の受という多角関係が多くて
複数の受に一人の攻という多角関係が非常に少ないのはなぜでしょうか?
商業同人問わずこの傾向はあるように思います。
550人気不人気:2009/01/11(日) 13:02:14 ID:qOmvRr1f0
>>549
男性向けで複数の受け(というか女の子)に1人の攻め(というか自分)が多いのと同じかと
基本的に攻めといえば男ポジ、受けといえば女ポジ
完全な自己投影とまではいかなくても、女ポジの人間がもてはやされるほうが気持ちいい女が多い
故に女性向けでは総攻めより総受けのほうがウケが良い
逆に中心人物以外の女ポジ(友達とかライバルとか)と同じ男を共有するのはあまりウケがよくない
551考察:2009/01/11(日) 13:07:54 ID:e5/21UK70
>>550
なるほど。
やっぱり自分と同じ性別に感情移入しがちということですか。
考察ありがとうございました。
552考察:2009/01/11(日) 22:31:40 ID:17jTtiuG0
汁全部で男主人公絡みのカプが人気ないのはなぜでしょうか
主人公の性別に関わらずほぼイベント同じ、女性キャラ大目、女性キャラとはラブラブだけど男性キャラとは友情信頼関係、とゲーム自体は男性向けっぽいのに
男主×女性キャラの二次をあまり見かけません
スタートイベント(王城、田舎町)がヘタレっぽいからかとも思いましたがヘタレ主人公はギャルゲ系ではよくあるキャラ造詣ですし…
考察お願いします
553人気:2009/01/12(月) 00:31:45 ID:5z59pNso0
>>552
書き手が女性ばかりなのと、
女主人公で遊ぶとゲーム内でほぼ報われないから。
同人は原作では満たされない萌えを満たすのが目的だから、
ゲーム内で報われないほど書き手は燃える。
実際、発売当初一番人気だったカプ相手は
無印では助けられなかった公爵だったし。
他のキャラも月光剣士以外は
ほぼ女主人公アウトオブ眼中ってのばっかだったからね。
(無印の話。無限はそんなに遊んでないのでわからん)

逆に男主人公だとその辺りの萌えは原作で補充できるので、
男性プレイヤーはゲームを遊ぶと満足しちゃうんだと思う。
更に女性プレイヤーだと、男性主人公は選ばないって人も多い。
こういうわけで男主人公創作が少ないんだと思う。

需要がないわけじゃないと思うんだけどね。
元ジャンル者なんだが、
珍しく男主人公でやってた人が以前日記で
「アンケやったら意外に男の読み手が多くて驚いた」
みたいなこと書いてたから。
554考察:2009/01/12(月) 03:14:32 ID:ud8rV8jnO
徐々で考察お願いします
最近読み始めたのですが3部主人公×チェリーが同人最多カプだと知り驚きました
原作を読んだ限りでは味方チームは元々みんな仲がいいけど、共闘回数などから見て主人公の相棒に挙げるなら
チェリーというよりはフランス人という印象を受けました。
手ブロなどを眺めてもチェリーは同人受けがすごくいいように感じられますが、なぜなんでしょうか
主人公は作中でモテ描写がありますが、チェリーは見あたらなかったので疑問です
555考察:2009/01/12(月) 03:18:22 ID:8ioK9eCd0
考察お願いします。
オンラインゲームト/リ/ッ/ク星の男性向け同人人気がないのは何故ですか?
イラストも綺麗だし可愛らしいキャラクターも沢山いるし、ゲームとしての人気も高いので
もっと男性人気がでてもいいと思うのですが・・・。
同じオンラインゲームのマ/ビ/ノ/ギは男性向け同人も沢山あるので余計不思議です。
この違いは何なのでしょうか?
556人気:2009/01/12(月) 09:49:33 ID:lTCSXOfXO
>>554
チェリー人気と主人公×チェリー人気は

・クセはあるが比較的かきやすい
・序盤に敵で主人公が助けて仲間になる王道展開は印象に残る
・対抗ぽいフランス人は占い師との関係のが強調されている(何回か助けられている)
・最後は死別するので悲劇性もある

それとモテ描写は同人的にはあんまり関係ない原作でモブ扱いが同人でモテモテ改変はよくある
557人気:2009/01/12(月) 11:09:56 ID:rxrGHjtrO
>>554
チェリーは主人公と同じ学生、一行の中では低身長だというのが、
主人公×チェリーに繋がった気がする。
801では受の方が低身長というのが断然多いし、学生同士だから共通点があると考えると、
フランス人よりもチェリーの方がビジュアル的にもとっつきやすいというか
女性受けがよさそうな気がする。
チェリーもゲーマーだったり変な癖持ってたりするけど、フランス人はより
三枚目的な描写が強いから、相対的に薄れてあまり目立たないし。
558考察:2009/01/12(月) 22:04:50 ID:AnBNQuEa0
>>553
考察ありがとうございます
女主のほうが二次創作欲を刺激されるというようなことですね
報われないほど燃えに納得です
559考察:2009/01/12(月) 23:04:27 ID:cxFxGog0O
考察依頼です

下手リアで意義リス×ニ本が人気なのは何故でしょうか

他の人気カプは下克上、ケンカップルなど関係がわかりやすく絡みも多いのですが、英と二本は同盟をくむ話以降はあまり燃料がなく、二本は他の国との話のが多かった気がします

それともそのほうがかえって二次で妄想しやすいのでしょうか
560人気:2009/01/12(月) 23:27:17 ID:nWKAqhNO0
>>552
無印当時のジャンル者から補足。
553の理由に加えて、当時は女主人公で男を攻略できるゲーム自体が今より少なく
乙女ゲー的な需要から口コミでプチブレイクしたジャンルだったんだ。
なんか他のRPGジャンルと空気が違ったw
一般的な知名度は当初はそんなに高くなくて、
最初にネット上で口コミで広めた&それに食いついたファン層に偏りがあったというか。
男キャラも沢山いて濃い関係設定もあるのに801はいまいち盛り上がらず、
主人公と好きなキャラをカプにするというのが殆どだったのもその辺が原因だと思う。
もしあの時代に出てなくて、今発売されてたとしたら事情は違ったんじゃないかな。

>>555
・ゲーム自体の人気が、高いとは言っても他ゲーに比べて飛び抜けてる訳ではない
・低年齢ユーザー・ライトユーザーが多く、同人層のプレイヤーの比率が低い
・絵柄は可愛いが色気はあまりなく、かと言ってロリ萌えできるキャラもいない
・舞台自体が宝探しのアトラクションだったり、モンスターも殆どファンシー系だったりと
 ゲーム系男性向けによくある「凶悪なモンスターに襲われて(ry」というシチュがやりにくい
・獣耳が最大の特徴なのに付け耳設定。
 獣耳に萌えない人にはスルーされ、獣耳萌えの人には偽耳かよ!と失望されるw

という辺りじゃないかなあ…
PCとして選べる女キャラがちょっと地味というか、大きな特徴がないのも一因?
露出度の高いセクシー系か、見た目小学生くらいのロリキャラがいれば人気は出たかも。
561人気:2009/01/12(月) 23:51:55 ID:gCz+NlqX0
>>554
あと徐々は原作での死亡シーンの書き方がうまいぶん
同人者に死にネタ萌え属性持ちが多い印象があるから
チェリーの死に方はすごく人気が出ると思う
562人気:2009/01/13(火) 05:17:36 ID:9W7C4Rbx0
漫画サロンでよく言われていて気になったのですが、
マッチョorセクシーの大人主人公の人気が低迷しだしたのは
何がきっかけなのですか?(ちょっと前にWヒロインスレでも考察されていた)
また、80年代このタイプが大人気だったのは何故ですか?
563人気:2009/01/13(火) 07:29:13 ID:5XHnzCQsO
>>559

・英と日は元々単体人気が高く絵面も金髪と黒髪で対象的なのでかきやすい
・原作に燃料はあまりないが歴史的な意味では絡みが想像できる
・日は英がツンデレでなく普通にデレてる珍しい相手


あとなんでもリクを受け入れる作者が珍しく二人は描きにくいと難色しめしてたり色々異色な組み合わせだとは思う
564考察:2009/01/13(火) 16:08:37 ID:7mp+9XisO
考察お願いします
根雨路の竿泊め社長が同人人気高いのは何故ですか?
また、関係のある五代とのカプはともかく、佐々塚など全く接点のないキャラとのカプも人気なのは何故ですか?
565考察:2009/01/13(火) 18:51:50 ID:Lsi25Uru0
>>564
【人気】登場人物の人気を考察する【不人気】 その17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219928917/731-733
このスレに>>564と似たような文面の質問があり、
回答が二つついてるので参考にしてみては?
566人気:2009/01/13(火) 21:45:17 ID:rgPJn0POO
>>562
絵柄スレでも前に話題になってたけど、リアルの流行の影響じゃないかな。
マッチョヒーロー・セクシーヒロインが流行ってた頃は
リアルでも肉感的なタレントやグラビアが人気で漫画の絵もムキムキムチムチだったけど
次第にリアルで「癒し系の優しい顔」が人気になってきたら、
漫画絵もそれに合わせて優しい顔に細身の体が人気になっていった、みたいな話だったと思う。
567考察:2009/01/14(水) 00:22:07 ID:Wkhjl03NO
考察お願いいたします
低るずの深淵キャラはほぼ叩かれており、その理由もだいたい納得できるのですが、鉈リアがなぜ恋愛脳・ビッチと叩かれているのか分かりません。
彼女は基本的に国や民が一番で、恋愛<国なキャラに見えました。灰のことも元々の彼女の想い人は灰なのだから気にするのは自然だと思います。パーティ内で灰擁護と取れる発言がいくつかありましたが、それでパーティに壊滅的な被害を与えたわけでもなかったと思います。
その他に恋愛脳と言われる酷い行動をした記憶がないのですが、何か理由があるのでしょうか?
568考察:2009/01/14(水) 01:10:39 ID:XNFl9GjYO
>>567
いくら元々は灰を好きだったとはいえ簡単に焔から灰に乗り換えたのが尻軽に見える、って意見はよくある。
それと、プレイヤー=主人公で、女の子達に取り合いされたかったような人から見れば、簡単に主人公以外の男に靡くのは腹ただしいんじゃないか?
他作品でも、最初主人公に靡いてたキャラが他の男に鞍替えするとフルボッコされるのはよくあるし。

それに深淵は大体のキャラが言いがかりのように叩かれる(本当にまずい事をやらかした奴等もかなり居るけど)から、大袈裟に騒いでる奴等が多いのもあると思う。
569考察:2009/01/14(水) 01:33:08 ID:mGL+4aLr0
>>567
・主人公である焔より、ライバルキャラである灰を取った
・しかも判明前には婚約者兼幼馴染ということで何かと焔を気にかけていたが、
灰が本物だと判明した直後すぐに灰>焔的な言動をとっていたため、
焔に感情移入していたプレイヤーからすれば、裏切られたような気分になる。
・同じく焔の幼馴染である害は焔>灰だったため、よけいにそれが協調された。

灰と焔で揺れるなど葛藤描写があればまた別だったと思うが、とにかくいきなり灰>焔だったのが不味かった。
個人的には焔のどん底っぷりを表現するため、
焔×涙のフラグを立てるための展開だったような気がするが。
570考察:2009/01/14(水) 01:45:10 ID:U7kJcArhO
2人の間で揺れたりなんかしたら、もっと叩かれる予感がするよw
571人気:2009/01/14(水) 01:59:32 ID:VcsF8ajf0
一部の男性にとっては
俺の分身である主人公といい感じになりそうだった女の子が
別の男とくっ付くっていうのは本当に地雷らしい
鉈は前情報で「主人公の婚約者」って書かれてたし
女からすれば「本当に好きなのはあくまで灰で焔との婚約は全部知らなかったからじゃん」
ってなるけどそういう男からすれば「主人公の事を好いてくれてたのに…」ってなるらしい
572人気:2009/01/14(水) 02:35:43 ID:RFs+oH6O0
いや、女の知り合いでもいるんだが、最初は涙が嫌いで鉈が好きだったけど
どん底の時にあっさり移動されて「本当の焔はこっちですのよ!」って言われて大ショックだったらしい
婚約者で幼馴染だから支えてくれるはずという先入観があったようだ
573人気:2009/01/14(水) 02:41:39 ID:ncZ2D+M+0
鉈をビッチや尻軽というのは単純に焔=自分な奴が別の男に取られた!
って逆恨みで罵ってるようにしか思えないけどな

実際は鉈と将来を誓ったのは灰であり、記憶喪失の灰は実は焔という別人で
すり替わった焔と鉈の関係は良好ではなかったんだから鉈が焔(偽物)から灰(本物)に
移行するのは自然な流れだと思うけどね
これがすり替わった焔と仲良くラブラブ婚約者同士だったのに急に出てきた本物の灰に
手の平返しで付いてったとかなら叩かれても仕方ないけどね
574人気:2009/01/14(水) 02:44:40 ID:hnO1Wv9C0
話それてますよ
575考察:2009/01/14(水) 03:04:31 ID:mGL+4aLr0
考察お願いします。
海外アニメの南公園が現在も同人的にそこそこウケているなのは何故でしょうか。
主要キャラは人型といってもほぼ2頭身の小学生(ショタ)、
日本での放送も結構前に終了しており、燃料は少ないように思えます。
576人気:2009/01/14(水) 10:22:25 ID:XAAq5jco0
深淵世界の人々は切り替えが異様に早いもんだと割り切るしかないんだろうな
娘にそれなりに愛情注いでただろう木村王も「実は鉈は偽者なんですよ」
って言われたら即座に鉈処刑宣言してたし
577人気:2009/01/14(水) 10:24:38 ID:sHNQmt6LO
>>571
それはあるね
携帯獣特別の流れで思い出したけど
アニメ版の方はAGのヒロイン遥が主人公以外のキャラに惚れたから
未だにビッチだのトラウマになった〜寝取られた、だの散々言われてる
別に智→遥の描写があったり遥が乗り換えたって訳でも無いのに
これは見せ方がとことん悪かったってのもあるだろうけど
本来主人公(=自分)に惚れてくれると思ったのに違ったから裏切られた感が強いんだろうな
鉈は特に婚約者設定だったしね
578人気:2009/01/14(水) 12:40:29 ID:36RMrUYcO
>>576
鉈は途中で焔と灰を混同しかけて混乱しているって描写もあったよ。中盤あたりで解決したけど。
「本物の焔」発言の当たりならあれは焔の評価が底辺な時期だし。
ただ焔に感情移入していたプレイヤーからすると一応幼なじみで婚約者だった鉈までそういうこと言うのかとダメージ喰らうかも。
そこで悪い印象つくと、その後も鉈が灰気にかける発言するとカンに障るかもしれない。
パーティーメンバーがほぼ焔寄りな事考えるとバランスいいと思うんだけどね。
579人気:2009/01/14(水) 14:32:59 ID:VcsF8ajf0
>>575
まず二頭身の絵柄はあくまで社会風刺を際立たせる為のものだから
頭身を上げて自分流に描く・描かれてるのに抵抗は薄めだと思う。
小学生っていう設定もエピソードによっては隅に追いやられてて
大人顔負けの下ネタとか行動とかをする。
でも都合によってはいきなり性知識なんかが小学生らしくなって
つまり話的にはショタっぽく書いても大人っぽく書いてもOKだから自由度が高い。
それに日本での放送が終わった現在でも動画共有サイトとかで拾って
しかも自分で英語を聞いて訳すような熱心なファンも割と多いし
そもそもいままで積み重ねてきたエピソードが膨大だから
細々萌え続けるのは可能だと思う。
580考察:2009/01/14(水) 16:25:26 ID:cVeOUwu30
>>577
それは、別の理由でアンチになった人間が叩く材料として使ってるパターンとかでは?
もちろん地雷だった人もいなくはないだろうけれど、そもそも恋愛要素を期待して見る番組じゃないし
キャラも小学生くらいの年齢だし、いくら母体が大きいといってもここまで言われるほどの比率にはならないと思う。
鉈のケースとはまた別だと思うよ。
581人気:2009/01/14(水) 16:50:09 ID:gMdzSSp70
>>559
若干亀だけど意義りすと二本は原作より歴史背景萌えの二次創作先導なイメージ
歴史背景的に見ると

お互い孤独に育ったふたりが初めて理解してくれる人に出会い結ばれる
幸せな期間も束の間歴史の荒波で引き裂かれる
紆余曲折を経た上再び結ばれる
(以上大曲解)

みたいな大河的テンプレカップルだと思う
破局に雨りかとかが絡んでるから尚更妄想しやすいというか
後は

・意義りす→二本への態度が他の相手と違う(紳士的)
・二本→意義りすの態度が他国→意義りすと違う(意義りすに優しい)
・意義りすにとって良き理解者が二本くらい
・意義りす攻派の需要を満たしている
・極悪意義が好きだけど下克上やケンカップルでは無理

とかかな
でも一番の理由はダントツで歴史背景だと思う
582人気:2009/01/14(水) 17:00:24 ID:VcsF8ajf0
>>580
そうかな?キャラが小学生っていったって
その歳で大人なしに旅をするような世界観だからあんまり関係ないし
春香の前の代のヒロインの霞は主人公に対してツンデレっぽかったし
春香も主人公に惚れるんじゃないかと期待しててもおかしくないのでは
特に過激派な人は「女キャラが主人公以外の男とくっつく」というのが地雷であって
女キャラが主人公に惚れてようがいまいがとにかく彼氏持ちになるのに
拒否反応を示すらしいし
583人気:2009/01/14(水) 17:14:38 ID:lhz5nyRMO
ギャルゲやエロゲの処女厨にも通じるものがありそうで興味深いな
584考察:2009/01/14(水) 17:51:36 ID:ND8l3ZHA0
その割に霞ファンには主人公×霞アンチが多いんだよな…
霞スレや霞ファンサイトで主人公×霞を匂わせるような発言をしたら
(×じゃなくて矢印だけでも)カプ厨は巣に帰れ!とフルボッコ。
585人気:2009/01/14(水) 18:15:33 ID:7xnRW9u8O
>>584
アンチというか荒れるからじゃない?
キャラスレでカプ話が禁止なとこは多いし
586考察:2009/01/14(水) 18:18:23 ID:ND8l3ZHA0
>>585
もちろんそれもあるけど、霞ファンには明らかに主人公と恋愛でくっつけることを嫌悪してる層がやけに多い。
過激なのになると他の誰とくっついてもいいけど主人公とだけはくっつくな、とまで言う人までいる。
587人気不人気:2009/01/14(水) 19:36:37 ID:O4KBeRca0
鉈の話なんかまさに処女厨と同じじゃないかな
エロゲだとセックルがもろ出てくるからヒロインが処女かどうかが焦点てなりがちだが
要するにヒロインキャラに主人公キャラ(=自分ポジ)への盲目的な一途さを求めてるってことだろう
鉈の場合は特に葛藤の一つもなくサックリ灰へ行っちゃったからね
こういう一途さを求めてるタイプは、鉈みたいな背景があって「こそ」主人公キャラのそばにいてほしいもんだと思う

>>567への回答にもなったかな
588考察:2009/01/14(水) 20:52:46 ID:oLGcAGqh0
鉈はあっさり灰に行ったようだけど、灰が名乗る前に
焔が責任転嫁した時に、すでに見放したようにも見えるんだよね。
あの時はまだ焔を、自分と約束を交わした相手と信じていたのに。

それがあるから、ビッチとか急に灰行ったとかはあまり
感じなかったけど、主人公=自分で感情移入してたら
確かにいきなり見放されたように感じてキツイかも。

589考察:2009/01/14(水) 22:40:05 ID:CtAMZBu/0
焔が孤立してテンションがだだ下がりしてる時期に
一方で鉈と灰が早速いい雰囲気になってる所をいろいろ見せられて
なんというか空気の温度差に違和感を感じたかな。
焔寄りの人間からしたらこっちが塞ぎこんでる時期に呑気にイチャついてんなと反感を持つのかも。
敵として今までほとんど面識のなかった相手が本物の幼馴染という驚愕の事実を聞かされたんだから
もうちょっと灰に対しても距離を置く時期があっても良かったと思う。
590考察:2009/01/15(木) 03:33:25 ID:UA7Cv7N1O
考察お願いします
携帯獣DPで真治×光が同人人気が高いのはどうしてでしょうか
ノーマルではある程度絡みがないと受けないと思っていたのですが、ほとんど接点がないにも関わらず、この二人の組み合わせが好きな人が多いようです

宜しくお願いします
591考察:2009/01/15(木) 09:29:11 ID:zizAqhxj0
>>590
・光と信二の単体人気が高い
・明るいヒロインと冷酷で口が悪いライバル、という面白そうな組み合わせ
 いわゆる陰×陽だから分かりやすく萌えやすい
・ほとんど接点ないが、全く接点がないわけではないので好き勝手に妄想ができる
・携帯獣は数字よりもノマが優勢なので
 サトツ等の男キャラと信二よりも、光と信二のCPに人気が出た
・サトツと光の場合、仲がとても良く性格が似ているので
 兄弟みたいなコンビとしても人気があり、カプ派とコンビ派で分かれて
 結果的に信光が目立っているような印象になった
592考察:2009/01/15(木) 13:32:23 ID:Mbi/SEbf0
あと聡×別の女性キャラ好きの厄介払い的な部分もある
神事×光を単体で扱ってることはそう多くなくて、大抵聡×誰かとセットで扱ってたりすることが多い
593考察:2009/01/15(木) 18:41:55 ID:c5u3yPtG0
最近ふと思いついたので考察お願いします

最近は美形キャラが出てくるだけで腐女子狙いとか、
そうでなくても女人気が出そうなキャラを敬遠する層が男女問わずいるけど、
中には女性人気の高い美形キャラでも
男性にも人気だったり叩きが少なかったりするキャラもいる
男性にも好かれる「女性受けのいい美形キャラ」と
そうでないキャラの境目ってどうなんだろう?

そういうキャラでパッと思いつくのは悠々白書の鞍馬だけど
女性人気が高かった割りに男性からの叩きをそんなに見ない
(流行当時にネットが普及してなかったのもあるだろうけど)
やはり強さとか内面の男らしさとかが関わってくるんだろうか?
594考察:2009/01/15(木) 19:07:13 ID:h9tQ+/d40
>(流行当時にネットが普及してなかったのもあるだろうけど)

鞍馬に関してはこの一言に尽きるんじゃないの。
当時2があったらそれこそ腐女子向け乙か
庭球の帝王@様みたいなネタキャラ扱いだったと思う。
595考察:2009/01/15(木) 20:06:56 ID:LYZqhVDJ0
鞍馬はあの作品の中で、頭脳担当という役回りで話を面白くしてたキャラだから
今でもそんなに叩かれない気もするがなぁ
女性人気と言っても、人気投票では日映のがいつも上だったし

そういや方針演技は絵柄的にはかなり女性的で美形も多かったけど、
やっぱり叩きとかは見ない気がする
漫画的に面白ければそこまで嫌われるものでもないのでは
596考察:2009/01/15(木) 20:52:27 ID:qISDrTwG0
方針の場合も、ネットが今ほど普及していなかったのと
腐女子の存在が一般読者にあまり知られていなかったのが大きいと思う。
ネット普及後に腐女子人気が高そうで男読者の叩きが少ないキャラで浮かんだのが
初期目盾のアイドル時代の佐倉場と福本漫画の赤木だった。
美形でも苦労人設定だったり、ネタキャラ扱いだと叩きは少ないように見える。
597人気不人気:2009/01/15(木) 21:03:46 ID:mo7yph+c0
方針で今なら叩かれただろうキャラってどれ?
確かに美形はいたけどおきれいな王子然とはしてないと言うか
虎馬になるほど不幸なオチが有ったり
変態だったりしたインパクトが凄いんだが…
確かに、オチの有るキャラだと美形でもそんなに叩かれない気がするね
598人気:2009/01/15(木) 21:10:27 ID:UC8N7Tk40
>>597
無理矢理考えると
・主人公:理由はどうでも主人公だから優遇されてるという理不尽なアンチは付く
・用全:ハイハイ天才乙と言われそう
・名宅:親や師匠に対する態度で叩かれそう
・スポーツ師弟:脳筋きめえw
・カメラ目線:ナルきめえw
・たいていの女キャラ:なんらかの理由
結局気に入らなければ叩かれそうな気がする
599人気不人気:2009/01/15(木) 21:30:34 ID:PLOBkubd0
一番はネットの普及率でFAだと思うよ
ネットが無きゃ腐女子って単語や、美形男=腐女子向けなんて考える層も少なくなる
現に昔からハデにホモ商業アンソロ出てたのに騒がれるようになったのは最近だ
600考察:2009/01/15(木) 22:15:16 ID:Blqs27xgO
>>592
それだけだったら真司じゃなくても別に誰でもいいわけで
考察スレとしてはあまり意味がないと思う。
601人気:2009/01/15(木) 22:36:44 ID:EbWu0b/SO
>>593
仮面4の洋介とか?
ただあれは男にも人気ってか主人公のヒロイン攻略の邪魔にならず、イケメンだけどモテないというキャラが喪男に安心感を与えるのが大きいかな
602人気:2009/01/15(木) 22:42:43 ID:YBvXieqr0
>>597>>598
主人公は2chが存在する今でも好きな主人公スレでよく挙げられる割に
キャラ自体はそんなに叩かれてないと思う
ただ、一部に熱狂的な信者がいるのでそれでウゼーってことにはなるかも

名宅もあんま叩かれないんじゃないかな・・・途中から影が薄くなるから
後は文中も好かれるタイプの敵役じゃないかな(終盤は腐臭い所もあったが散り際は評判良い)
同じ敵役の脱気が賛否両論激しい分余計
603考察:2009/01/15(木) 23:30:14 ID:KDeb5BHl0
美形は汚れ役も兼ねれば叩かれない
ひたすらかっこよくおいしいとこ取りしてると叩かれやすい
でも近代知の明知みたいに背景きらきらまでいけばネタになり叩かれない
604人気不人気:2009/01/15(木) 23:33:38 ID:mo7yph+c0
>>603
>でも近代知の明知みたいに背景きらきらまでいけばネタになり叩かれない

庭球の後べみたいなのは?
自分的には美形でも無いし、物凄いネタ要員だと思うんだが
あくまで美形で王子様みたいなポジションだとしてる人もいる
まあ、ファンの好きキャラに対する思いなら自由なんだけど
そう言うファン層を抱えてる事に対しての安置が壮絶だったよね
オチを用意してもそれを凌駕して叩かれるのは
母体がでかくなると出て来る現象なのかな
605人気:2009/01/16(金) 02:20:04 ID:bC3jl7yc0
庭球の場合は同じレベルの男キャラだらけだから特殊じゃないかな

主人公、可愛い女子達、イケメンなのに何故か主人公よりモテない友達
男性向けのギャルゲハーレム漫画ラノベではテンプレの布陣だと受け入れられる
けど少年漫画だと腐女子を警戒してる人がいるから過敏に叩かれそうだ
606考察:2009/01/16(金) 02:44:54 ID:dWX32VvdO
2chの男性読者と、一般の男性読者、少年読者の間の人気キャラには大きな乖離がある
男でも女でも、作品やキャラの設定を無視して腐女子狙いだから美形だから云々と叩くのはかなり限定された層だし
子ども時代に有泊の鍬薔薇が一番好きだったという人はほとんどいないだろう

簡単に男性読者人気という枠では括れないんじゃないかなあ
607人気:2009/01/16(金) 05:06:18 ID:dZjHIeWj0
ギャルゲだと利都バスの京介思い出した
美形、万能設定、シナリオのおいしいところ総取りでありながら
結構な人気だと思う
男性向けで男がここまで目立つのは珍しいと思って印象に残ってた
話の中核が友情だったし、馬鹿もこなせるのと、主人公+妹大好きで
二人のために頑張ってた描写が良かったのか
608人気:2009/01/16(金) 09:39:40 ID:Nr1hIpFo0
恭介はたまに言動がずれていようとも、主人公(プレイヤー)のことを思って
行動してくれるからな、ギャルゲ形式で好意を向けてくる人はヤンデレレベルでないと嫌われにくい。
609人気不人気:2009/01/16(金) 13:49:24 ID:vQQtKDfC0
恭介は見事なまでに男に好かれる男キャラだな
キャラ造形の良さもあるだろうけど
登場作品が鍵ゲってのが大きいんじゃなかろうか
これまでの実績できちんと腐向けじゃないって位置づけになってるとこだし
プラットフォーム的な狭さで見てる人口も限られている
飛翔漫画の登場人物だったらわからんかもしれんw

と書きつつ今年のカレンダーは叩かれたのか気になるな
610不人気:2009/01/16(金) 14:59:05 ID:kZGrvPGKO
美形設定はないけど麻雀漫画の先の今日太郎も比較的愛されているような。
タコス女とフラグ立てたり周りにかわいい女の子ばっかりだったりと危ない要素多いような。
作品のファンや本スレの流れが○○は俺の嫁がデフォだからなおさらそう思う。
彼はなんで愛されてるんだろうな。
611人気:2009/01/16(金) 15:31:14 ID:dgv5lzY10
愛されてる…か?
割と出番の多かった初期は百合ヲタに叩かれ
空気になってからは無視されてるような
612人気:2009/01/16(金) 18:30:00 ID:rbHqdMWb0
・強くてやる事はきちんとやる(仕事熱心だと尚よし)
・言動に筋が通ってる
・燃える要素がある
・ネタキャラ

こういうキャラは女人気が高くても男から
好かれる率は高いんじゃないかな
613人気:2009/01/16(金) 18:47:57 ID:sI8eJcvj0
そういや、金田二のアケチなんかも
キザなだけかと思ってたら親が解決できなかった事件に燃えたり
キラキラしてモブ女がメロメロしても
ほぼ必ずといっていいほどモブ男がうんざりする描写とセットだったりしてるもんな


個人的に、本人もしくは周囲が読者の心理を代弁してると
そのキャラは好かれやすい・嫌われにくいと思ってる
本人:その時多くの読者が「自分ならこうするのに!」と思った事を本当にやる
周囲:全員がそのキャラをマンセーするのでなく、一部は嫌ってたり冷めてたり
はじめのイポのミヤタも男子読者に特に嫌われていないというか
主人公との対決を待望されているよね
アニメ化の時にミヤタメインの回だけあからさまに作画が美しかったけど
特に叩かれることもなくスルーされていた

・ボクシングに対してクソまじめ
・燃える要素
・不幸
・ネタ要素(ミヤタが現れると必ず風が吹いてくる)

あたりが要因なんだろうけど、基本的に男性読者って美形だから嫌う
ということはなく、歌舞伎における「二枚目」のように「コイツは美形
ポジションにあたるキャラなんだな」と認識して終わりな気がする
615人気:2009/01/16(金) 20:09:57 ID:rbHqdMWb0
ライバルキャラなら燃える要素があるとそれだけで歓迎されるよね
それがヘタれた場合は途端に人気ダダ下がったりするけどw
最後までライバルの貫禄を守ったキャラは今でも人気だもんなぁ
何だかんだで男性読者は子供の頃に特撮ヒーローを楽しんでたような
「カッコイイ男」「できる男」を好きになるんじゃないかなって思う
青レンジャーみたいなクールな男の方が好きって人もいそうだし
616人気:2009/01/16(金) 20:31:30 ID:6+im6HHs0
ほぼ男性読者の多い南家は 男キャラが美形でもみんなネタ担当の男だったから
ある程度女キャラに絡んでも別に叩きとかなかったな

その代わりオリキャラ非美形の冬木はものすごい叩かれていたけれど

物語やキャラの関係性を悪い方向に変えたり影響させたキャラは
美形非美形限らずにあまりいい思いをされないと思う
617人気:2009/01/16(金) 21:58:11 ID:5cnJyyNp0
方針の用全は敵陣営>主人公陣営な戦力差を埋めてくれる
便利屋扱いで、男性人気は多くもなかったが叩かれてもいなかったと思う。
シミュレーションゲームの強い手駒みたいな感じで。
618人気:2009/01/16(金) 23:23:23 ID:LMsboz+mO
あげ
619人気:2009/01/16(金) 23:48:14 ID:nRvcKkIo0
考察お願いします
下手リアの米受けが少ないのはどうしてでしょう?
スマイル動画や2ちゃんの801スレなどいろんな所を見ても
どちらかといえば「カッコいい」よりも「可愛い」と言われる事が多いです。
(わざとカッコよく作ったMADなどは別として)
キャラ的にも他のキャラより若く、単純で粗忽で子供っぽい所があるし
そこがファンにも可愛がられてると思うのですが
受けよりも攻めとして書かれる事が多いようなのですがなぜでしょうか?
620人気:2009/01/17(土) 01:38:45 ID:KASIIkka0
>>619
原作中で米と絡みの多いキャラである英(日もかな?)のが受け人気が高くて
原作中で絡みが多く、おいしいエピや設定のある米が攻め役として持ってきやすいからだと思う

あとは体格かな?米の身長&筋肉量は全キャラ中上位に入るし
攻めより長身だったり、ムキムキの受けが好きな層はいるけど
やっぱり小柄だったり細身な方が受け人気出るのは否定できないし
621人気:2009/01/17(土) 12:43:35 ID:2IZ5HsX00
>>606
同意
特に小学生くらいの男の子って、普通に強くてかっこいい美形キャラが好きだよ
不細工や三枚目キャラが一番好きな子は珍しい

2ちゃんに巣食って、美形キャラを目の仇にする一方、三枚目キャラをマンセーし
美少女キャラは俺の嫁!と騒いでいるのは、男性読者の中でも特殊な層だと思う
622考察:2009/01/17(土) 12:58:05 ID:/NbnpchrO
腐女子は何故ホモが好きなのでしょうか?
623考察:2009/01/17(土) 13:23:18 ID:QZic+8zH0
前提が間違っている
ホモが好きだから腐女子なんだ
624考察:2009/01/17(土) 13:37:10 ID:YJ/E9TNQ0
わらたw
625人気:2009/01/17(土) 13:40:43 ID:qELYhFIr0
考察依頼です
様々な女性向けジャンルで現在大流行しているCPで
強気・ツンデレ受け、クール受け、気弱受けと比べると
熱血受け、陽気受けがあまり目立っていないのは何故でしょうか?
626考察:2009/01/17(土) 17:48:46 ID:SRc3oxFm0
熱血な人って大抵強気だったりしない?
なんかそのカテゴリ分けに無理がるあるような気がしてならない
627考察:2009/01/17(土) 19:22:19 ID:OzN30j9CO
>>626
いや、>>625が言ってる強気は熱血系とは違うんじゃ?いわゆるツン系の強気でしょ
熱血は強気というよりバカなイメージだなあ
鳴戸とかそっち系。某☆漫☆画の上乃家とかいわゆる王道の主人公タイプ
今も人気ないわけじゃないと思うけど若干飽きられてるとか
ファッションの流行と一緒で定期的に回転してるんじゃないかな
628考察:2009/01/17(土) 21:08:46 ID:4ECafniH0
熱血とか陽気って、それだけだと突っ込みどころがないというか
恋愛をからませていじくりにくいんじゃないかな。
海賊の船長みたいに。

熱血だけど幽霊が怖いとか
陽気だけど実は悲惨な過去もちとか
そんな感じで「ネタにしやすい要素」があれば
それなりにはやると思うんだけど。
629考察:2009/01/17(土) 21:51:32 ID:A5GxEmzS0
うまく言えないけど攻めが受けをひっぱっていくような構図が好まれるんじゃないか
だから前向きな熱血や陽気はあんまり受けにならないとか
630考察:2009/01/17(土) 22:39:29 ID:H3evisg00
引っ張る構図とか関係なく、
>>627の言うように周期があるんじゃないかな
ジャンルによって差はあるけど
以前の方が熱血受けとかやんちゃ受けは人気あった気がする
同人だけでなく商業でも多かったし
飽和状態で飽きられてきて、今は目立たないんじゃなかろうか
631人気:2009/01/17(土) 22:45:18 ID:2IZ5HsX00
熱血系で人気と言うと、スラ団の主人公受けとか?
632人気不人気:2009/01/17(土) 22:46:36 ID:eW7KTSna0
そう言えば今は商業でも熱血主人公は少ないね
ヘタレだったり熱血だけど暗い過去が…タイプだったり
COOL!COOL!COOL!だったり名前無かったり
633人気不人気:2009/01/17(土) 23:48:18 ID:IgN+k5iA0
某漫画の上乃家はまさに>>628のタイプ
(実は悲惨な過去と現状?)で受け人気が出たのかな
634人気:2009/01/18(日) 00:33:01 ID:NLd5rwC0O
上乃家は暗い過去よりも人気の高いキャラとケンカップルっぽい絡みがあるのが強いかったんじゃないか
いくら暗い過去があっても人気の攻めキャラいないと同人的に人気出ないし
635考察:2009/01/18(日) 00:48:23 ID:csS0uuFq0
上乃家はあの漫画内では、クセの無い見た目も大きいと思う

最近の熱血でいうと、場皿の赤や紅蓮裸眼の上・成長後下もかな
特に場皿赤はジャンル初期に確か受一番人気だったけど
今は受やや多め〜攻受半々くらいなんじゃなかったっけ?
熱血やお馬鹿って、昔は受一辺倒になりがちだったけど
最近はクール系人気に伴って、ワンコ攻や天然攻、腹黒攻としての需要も
以前より高くなった気がする

流行サイクルもあるだろうけど、キャラ造形や人気の出方は
男性向けや商業と同じ雰囲気だと思う
636人気:2009/01/18(日) 03:31:00 ID:bTzUK3ik0
陽気って下手の米とか伊のイメージ

陽気でも主人公だとピンチとか挫折とか仲間に助けられる描写があるけど
サブになるとそういう隙とか弱みが描写されない場合、力強く見える
最近は陽気主人公が昔より減って、クールや気弱主人公が目立つし
流行ジャンルの主人公受自体が陽気受に当てはまらないせいもあるのかな
637人気:2009/01/18(日) 10:36:12 ID:9aT0lwLJ0
>>596
亀だけど
赤偽は普通にマンガ読んでるだけでは
「美形キャラ」として認識されにくいと思うんだけど
絵柄が絵柄だし、作中「美形だ」とか周囲に言われる訳でもないし
勿論モテモテ演出もない
主人公以外のキャラと比較すれば美形に見えるかもしれないけど
例え嫌いでも、あのキャラを「美形なんて腐向け」と叩くのはそもそも無理があるかと
638考察:2009/01/18(日) 11:31:05 ID:+Rhu0OFKO
考察依頼

寝雨露で寝雨夜小や佐々夜小など男女CPが人気なのは何故なのでしょうか?
他作品で男男萌えしている人でも寝雨夜小は好き、佐々夜小がいいというのを見かけます
サーチでも寝雨夜小が圧倒的で男男CPはあまりありません
男男で萌えられそうなキャラは結構いると思うんですが…

考察お願いします
639人気:2009/01/18(日) 12:12:03 ID:wQULhZUm0
>>638
夜小が存在感があって人気もあるキャラだから、
夜小受けが目立っているせいだと思う。
それにあの漫画は徹底して夜小視点で進むから、
男同士の絡みが印象に残りづらいんじゃないだろうか。
640人気:2009/01/18(日) 16:19:39 ID:z3RKHPDO0
根雨露で受け人気でそうなキャラといえば雨水と五代だが、
前者は三十路、後者は長身とネックがあるのが大きいんじゃないかな
ミステリや半生なら三十路は全くネックにならないが、飛翔はやっぱり若い子が多いだろうし
641人気:2009/01/18(日) 20:07:34 ID:3pjCYMFK0
>637
いや、結構モテモテ描写はあると思うが
女性が出ないためほとんどおじさん連中にだがw
ただfkmt漫画に関しては性格やなんかの前に絵柄的要素が高いんだろうな
642考察:2009/01/18(日) 22:40:55 ID:jH6YU2+a0
つか赤城って麻雀マンガじゃないのか?造形とかどうでもいいんじゃないか?
643人気:2009/01/18(日) 23:26:31 ID:RbwgW7FW0
>>641
モテモテって・・・
それは麻雀的に凄いな精神力凄いなとか言うだけじゃないのか?
普通に考えて恋愛的、キャーあの人超美形つきあってーみたいに
異性から言われでもしなけりゃモテ描写があるなんて言わないんだが

主人公総受け厨乙
644人気:2009/01/18(日) 23:32:12 ID:4ks4zqxW0
一応モテ演出のある界時ですら、それを理由に美形設定にされてる扱いにはされないのに
赤技はマンセーされてるからモテモテだ、美形キャラだとか無理がありすぎ
645人気:2009/01/19(月) 00:02:22 ID:hS+lTghD0
同人的には麻雀的に凄いな精神力凄いな程度でもモテ変換には十分だろうけど
美形なのかどうかはよく分からないな
クールな天才という腐好み属性はありそうだけど
646人気:2009/01/19(月) 08:03:01 ID:ANne9TKl0
あれ、なんだか怒らせちゃったみたいで申し訳ない
モテモテって言い方がまずかったかな
麻雀漫画だから恋愛や女性も出ないし
だけど皆に慕われて追いかけられるキャラみたいだからそう言ったんだ
美形とも言ってないし、そもそも一般的に見て絵があれだから
たとえ作者が美形として描こうがそうじゃなかろうがわからないよな…って思ったんだ
647人気:2009/01/19(月) 12:17:46 ID:8Vb/FOJNO
>>641は、赤偽に矢印出してるキャラはいるよって意味合いなんだろうけど
それは麻雀の腕前とか人間的魅力のおかげなんだよね?
レス先の>>637は、単純に顔の造形についての話で
一般的に美形とは言えないだろうという論拠の一つとして
(異性からの)モテ描写がないと言ってるのは明白なんだから
それに>>641はズレてるってだけじゃないか

で、637にレスして軽く反論=641は赤偽を美形として考えてる
と受け止められて呆れられてるだけだと思うよ
648人気:2009/01/19(月) 12:25:42 ID:8Vb/FOJNO
↑ちょっと訂正、下から2行目

×赤偽を美形として考えてる
○赤偽を美形と主張してる
649総合考察:2009/01/19(月) 13:48:29 ID:EYe0KpBC0
本人が謝った事にいつまでもウダウダと…
絡み池
650考察:2009/01/19(月) 19:17:38 ID:rUuwMCuh0
関連スレでは完全スレチになるのでこちらで聞かせてください。(こっちでもスレチだったらスマソ)
女性向け二次は絵柄に流行があり時代によって変わってると思います。
(コテコテ少女漫画→素区絵荷系の少女〜少年漫画風や枠に捕らわれない個性的な物まで)
ですが商業BLは昔から少女漫画タッチのものが多く、それは今もあまり変わらない
ように思います。大抵が少女漫画・ハーレクインに出てきそうな男キャラでカラーは
手塗りっぽいというイメージなんですがこの違いはどこからくるんでしょうか?
651考察:2009/01/19(月) 19:21:56 ID:Nys7Y1sl0
>>650
こっちの方がいいかもしれない
【定番】絵柄、漫画表現の流行史16【斬新】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1230482437/
652人気:2009/01/19(月) 22:32:04 ID:mvsWtD+00
チョイ亀だが
>638
結構前から人物人気でも考察出てるけど
夜小が所謂「飛翔の男主人公」的な役割果たしてるからだと思う
人外と行動と共にして様々な事件を乗り越え→自身も成長していく飛翔王道パターン
そして夜小自体が女の子に好かれる女の子であるのが大きい
だから男男で萌えてる人もすんなり嵌って萌えているイメージ

>640
なので寝雨露の男男CPで萌えてるのは社会人の方が多い



653人気:2009/01/19(月) 23:06:26 ID:VhYLF2I30
考察依頼です
東方は原作STG内で用いられているBGMのアレンジが
漫画やイラストと並ぶ一大同人ジャンルとなっていますが、
何故それ以外のゲームではアレンジ音楽が同人ジャンルとして
発展しないのでしょうか?

東方BGMに魅力的な楽曲が多いことは知っていますが、
商業ゲームにも神曲と称されるBGMや信者の多い作曲家は存在します。
(最終幻想の↑松・佐賀の糸剣・女鹿店の芽黒etc)
原作がPCの同人ゲームである東方よりも知名度は高いため
アレンジCDで一発当てればかなり美味しいのではと思うのですが、
何故東方以外のゲームBGMに手を出そうという音屋は少ないのでしょう?
654考察:2009/01/19(月) 23:13:12 ID:Ah855VpBO
それらだとジャスラックがやって来るんじゃないの?w
655考察:2009/01/19(月) 23:22:31 ID:Nib/5CJs0
>>653
それは「なぜサンデーのマンガにも魅力的な作品は多いのに同人が流行らないの?」とほぼ同じような気がする。
656人気:2009/01/19(月) 23:46:49 ID:dj9sGi9m0
>653
「midi文化」でググって見るといいよ
657人気:2009/01/20(火) 14:11:43 ID:yDtUVbOIO
アレンジを手がけるような音屋なら
かつてmidi界を襲った惨劇を知らないはずはないからな
658人気:2009/01/20(火) 14:28:49 ID:guspL48aO
東方は作者が二次創作のガイドライン設けてくれてるしね
やりすぎなけりゃOK程度の
659人気:2009/01/20(火) 15:49:18 ID:bmay23SwO
考察依頼です
幸運☆星の百合カプで
ほぼ公式?と言ってもよく百合的な描写の多い南×豊よりも
粉太×鏡の方が人気があるのは何故でしょうか?
660人気:2009/01/20(火) 16:45:08 ID:9g+XYEaT0
>>659
公式っていっても割と多くが腐友達の妄想オチだったり
ただ仲良し〜ほのぼの〜で完結する空気みたいな百合描写よりも
粉が鏡をからかったりツッこんだりっていう賑やかなやり取りの方が見てて飽きないし
同人でもツンデレキャラをいじってドタバタっていうのはもはやテンプレ化してて書きやすいし
「綾波系クール×おっとり」よりも「飄々としたチビ×世話焼きツンデレ」の方が
お互いのかけあいを想像しやすくて人気なんじゃないのかな
(あとそもそも南も豊も脇役で粉と鏡の単体人気にはだいぶ及ばないっていうのもあるし)

基本的にツンデレ受けっていうのは男性向け女性向け問わず鉄板で人気が出ると思う
661人気:2009/01/20(火) 16:54:24 ID:f62RF7p5O
>>659
まず基本的に、原作で描写があるものの同人は流行らない
662考察:2009/01/20(火) 22:43:22 ID:VIy9ajkV0
よく7以降の最終幻想キャラは美形ばかりでつまらないと
叩かれるのはなぜでしょうか?
確かに美形キャラが目立ちやすいですが3枚目キャラや
色モノ・人外キャラもいます
特に9や10は美形キャラが主人公と敵キャラしか
いないと思うのですが…
あと女キャラが美人ばかりともいわれますがSFC時代の女キャラも
作中で美人扱いされることが多くPS以降と差がないように感じます
663人気不人気:2009/01/20(火) 23:05:11 ID:3sFh8DwE0
>>662
7より後はリアルCGになったから普通の顔してるキャラならある程度整った顔に見えるし
いわゆる2次元的な崩れキャラがわかりにくくなったんじゃない?

あと単純に、美形ばかりってのが一つの叩き文句のテンプレであったりもする
実際多いしね
664人気:2009/01/20(火) 23:45:45 ID:f62RF7p5O
>>662
「美形ばかり」というのはいわゆるイケメン・美女ばかりという意味じゃなくて
原画絵師が誰でも同じ顔の3DCGムービーが入るから、それに対するある種の皮肉として言われている。
665人気:2009/01/20(火) 23:51:47 ID:ZSy78Y/J0
ぺよんは珍しく、名無し(一応)の主人公×端村が多いのはどうしてですか
名無し主人公は受け、総受けが比較的メジャーになりやすいと思うのです
666人気:2009/01/21(水) 00:19:20 ID:8B9GmtS6O
667考察:2009/01/21(水) 00:20:44 ID:TgeJ56230
>>662
確かに美形でないのもいるけど、
おいしいところは美形が全部持っていっちゃうからなぁ…

女キャラは良くも悪くも思考がリアルになってしまって、
現実離れしたファンタジー世界の女キャラがいなくなったのも原因かも
668にんき:2009/01/21(水) 00:56:40 ID:TjQkceSA0
最終幻想シリーズの美形ばっかってのは
本当に同じ顔ばかりに見えて面白味がない、区別つきにくいのが嫌
って意味合いが強いと思う
669考察:2009/01/21(水) 01:31:12 ID:hettoFgt0
単に乃村アンチの言いがかりに近いものも感じる
それまで尼の絵で培ってきた最終幻想のイメージががらっと変わったことによる
反発が含まれてるんじゃないかな
670人気:2009/01/21(水) 01:45:20 ID:ygg7BhHb0
尼の絵はケチつけづらい空気あるしね
671人気:2009/01/21(水) 01:48:51 ID:h7dA104Q0
確かにw
個人的に好きではない口だが、趣味が合わない絵師よりずっとマシ。
672考察:2009/01/21(水) 07:09:05 ID:GGr3z5rA0
庭球の人気カプの推移をだいたいで良いので教えてください。

最近原作を読んで、普通に主人公受に人気が集中しそうな印象を受けたのですが
流行スレを見るとそうでもなく、カプの分散がずいぶんと激しいようです。
ジャンル初期からそういう傾向があるのか
また、もし特定のカプに人気が集中したことがないようでしたら
原因の考察もお願いします。
673考察:2009/01/21(水) 07:37:17 ID:8h6BYWh40
>>672
庭球は主人公受も確かに人気あったけど、
初期から人気が手束や富士や起句丸と食い合ってた感があった
それが他校大量投入で完全に分散した
674考察:2009/01/21(水) 15:16:24 ID:FHrXqdHZO
誘導されたのでこちらで質問します

・所謂保護者キャラ・苦労人キャラというのはどのくらいの人気があるのでしょうか
個人的には攻め人気は高く、受け人気はそこそこな気がしています
・もし受け攻め人気が上記のような内訳だとすると、それは何故なのでしょうか
675人気:2009/01/21(水) 16:27:48 ID:auO4EAF0O
>>674
個人的意見としては父親や母親を押し倒すのはちょっとなあと思うので受にはしたくない。
父親が後妻を貰うと思えば攻には抵抗はない。
676人気:2009/01/21(水) 16:32:54 ID:mBPkWrxe0
>>675
いやいや、保護者キャラっていうのはそういうのじゃないだろ
低る図で言うならば、ロ二とか力"イとか、弟分を可愛がってる兄貴キャラじゃないの?
677人気:2009/01/21(水) 16:35:25 ID:h7dA104Q0
>>676
確かに個人的すぎるけど例えとしてはわかりやすいんじゃね?
保護者キャラが好きな人が「自分の」という見方する場合はあると思う。
(そしてその場合は痛いともなんとも思わないな、理想の保護者な。)

その人が押し倒されてるのは微妙だが、別の子を可愛がる分には許容、と。
678考察:2009/01/21(水) 16:39:20 ID:T1QweusV0
>>664 >>668
原画が野村絵でも天野絵でも吉田絵でも見事に同じ顔だからな。
美形(笑

本当に美形ばかりが問題なら大半のゲームがアウトになるし。
679考察:2009/01/21(水) 16:40:33 ID:T1QweusV0
>>678で二行目ミスした

美形(笑)という感じで、本当に美形キャラが多いからどうこう、という意味ではない。
680人気:2009/01/21(水) 16:46:33 ID:saXOHheA0
というか>>675はなんでいきなり個人的意見を言い出すのかわからないw
考察のついでとかならまだしもそれだけだしスレ違いとしか


そういう保護者・兄貴分キャラってのは当然対象である被保護者キャラがいるわけで、
その被保護者は主人公である場合が多いと思う(>>676の例もそうだし)
そういう保護者がつくようなキャラってのは子どもっぽさや危なっかしさがあったり、
また主人公ってポジション自体受け人気が高くなりやすいし
必然的に被保護者キャラの相手役として攻め人気が高くなるんじゃないだろうか

そしてそういう保護者キャラってのは普通にカッコ良かったり人間出来てたりで
キャラ人気も高いので、受け人気もそこそこ出るってことかと
被保護者キャラとの組み合わせだと大人×子供な構図が多いけど、
他のキャラとで大人×大人の受け人気があるってパターンも結構見る
681人気:2009/01/21(水) 17:12:44 ID:Hm6FhKH70
>そしてそういう保護者キャラってのは普通にカッコ良かったり人間出来てたりで
>キャラ人気も高いので、受け人気もそこそこ出るってことかと
>被保護者キャラとの組み合わせだと大人×子供な構図が多いけど、
>他のキャラとで大人×大人の受け人気があるってパターンも結構見る

確かにだいたいこんな感じの場合が多い気がする
682考察:2009/01/21(水) 17:36:00 ID:exD8LJFF0
被保護者キャラが成長して身長が逆転して下克上、というのも
また一定量見かける人気パターンのような気がする
683考察:2009/01/21(水) 17:54:46 ID:9skecK250
>>672
さすがに総数自体は大分減っているものの、庭球内でも突出した人気のカプはいくつかある
青/学で多めなのは主人公絡みは分散気味で束富士束・黄金・富士聞く・犬海・百海あたりか
王道の組み合わせ犬攻×猫受に当てはめて考えてみると、明らか猫タイプな主人公聞く丸海道の受人気は高い
ただ、後輩キャラ三人中二人が猫タイプなせいか、青/学内での年下攻カプは初期からずっとマイナーなイマゲ

その後氷低が登場したことで年下攻好き層からの人気が一気に爆発
鳥獅子・カバ後・比世瀧・比世学etc...特にバブル期の鳥獅子の同人人気は半端なかった

しかし、鳥獅子と同等もしくはそれ以上に人気カプの押し後は単体での人気も高いから、
以外の理由が特に思い浮かばない……あと利っ会カプも。説明できる人がいたらよろしく
684人気:2009/01/22(木) 05:27:21 ID:8BDtyOoZ0
>>683
年下攻め者の擡頭としてまとめたいようだけど、幾らなんでも
>カバ後・比世瀧
この辺は人気カプとは言い難いのでは?
むしろ束藤・押後・28・佐奈行等、同級生で単体人気×単体人気のカプが強い中
鳥獅子が異例なだけにみえる
685考察:2009/01/22(木) 18:25:46 ID:eg3rbRyx0
>>672
慮は作中で強すぎるのと、攻めとしても十分美味しいスペックなのとで
主人公受けにしては少なかったのかな。

推移は声楽で人気のあったカプ、キャラ属性をそのまま他校にもスライド出来る。
だから新しい学校が出る度それがプチ流行する感じで。


686考察:2009/01/22(木) 18:36:31 ID:HTXuySGH0
庭球は人気カプの攻め受けがあまり被らないから、複数買いしやすそうだしな
687考察:2009/01/22(木) 21:03:17 ID:qBti/m0/0
672です。
庭球に関しての回答・考察ありがとうございました。
初期から主人公以外の(カプにしやすい)人気キャラが多すぎた、
…ということかなあと解釈させていただきました。

>>684
同級生カプの強い中、行き場をなくした(?)年下攻好きが鳥獅子に集中した
ということですかね……
688考察:2009/01/23(金) 09:33:10 ID:eh0NlDuK0
もともと庭球の年下攻好き層は他カプにひっそり生息してたよ。
慮攻とか、優太攻とか。
ただ慮攻はどうしても身長が攻<受になってしまうのと
琉度は学校人気の無さがネックになってた。
そこに学校人気もあって、身長もちゃんと攻の方が高い
鳥獅子が受け入れられやすかったんじゃないかと。

あとは律海かな。
ここは赤矢・佐奈田・矢凪が初期から出てて残りメンバーが不明な時期が長く
消去法的に(?)大人組な佐奈田と矢凪のカプが最初は多かった。
だけど他メンバーの登場を機に、佐奈田と雪村の方が増え、燃料投下もあって
矢凪は赤矢とカプることが多くなった。(←ここも年下攻だね)
他メンバーはだいたいダブルス相手が一般的に。
689人気:2009/01/23(金) 10:07:27 ID:EPnQ8eoL0
昨年完結した瑠ーミックの戌夜叉について考察お願いします。
単行本派の方は最終回ネタバレを含みますのでご注意下さい。


最終回で結ばれた戌×籠目ですが、本スレを覗いて見ると随分と否定的な意見が多かったです。
その代わりとして、既に物語から退場した巫女とのカップリングが持ち上げられているように思えました。
第一話から共に冒険を重ね、最後は現代を捨ててまで一緒になった主人公カプよりも
相手が故人でハッピーエンドが想像し難かった戌×巫女の方が2chで人気なのは何故でしょうか・・・。

690人気不人気:2009/01/23(金) 10:17:51 ID:Tc7wNsrB0
>>689
巫女はアンチも多い印象だけどな。
691考察:2009/01/23(金) 11:10:36 ID:pUa5AaQ90
逆に故人で結ばれなかったからじゃない?
692人気:2009/01/23(金) 11:30:36 ID:9WGbNZTOO
故人がもてはやされるのは2ちゃんではデフォだろ、流浪漫画の前妻に最終幻想の花売り、そして犬妖怪の巫女
ひねくれたオタクはついでに主人公と共に生きる現ヒロインまでをも執拗に叩きのめすけど
ヒロインに特に思い入れのない一般の意見を見ると、別に主人公が現ヒロインとくっつくのには何も問題はない、と(まぁ元々ヒロイン格の子とくっつくわけだからね)
むしろ故人と主人公のゴールインにそこまでこだわるのが理解出来ない、「だって死んでしまったキャラだからなぁ…」とちょっとドライすぎるかもしれんがこういう認識をしている人もいる
まぁまとめれば2ちゃん内の意見なんてあてにしないのが正解だ、話題によってはかなり偏った意見で進行しているスレなんて山ほどある。
少し頭が沸騰している奴らの意見がまかりとおるのが2ちゃんの特徴でもあるし(いやネット全体の特徴か)
そもそも犬漫画の長期連載に加えて人気低迷が長かったせいか余計に変な奴が残っていたせいもあるんじゃない?
693考察:2009/01/23(金) 13:25:31 ID:XIuMfAb5O
2ちゃんの意見を真に受けることはないっていうのは同意。
でも犬加護と犬巫女は作者の描き方にも問題があると思ったなあ。

最初こそ怨念に囚われた死人だった巫女は途中から誰に対しても慈悲深く
ラスボスにも愛されながらも犬のことを想い続ける聖女扱い。
犬は巫女の成仏シーンで「初めて愛した人間の女」と告白して自分からキスするし、
人の心を読む敵に「あとを追って死にたいくらい、巫女をこの世で一番愛してる」だの言われて否定もしない。
ぶっちゃけ犬巫女贔屓されすぎてるなぁとも思わなくもなかった。
犬加護は結ばれたけど、会えなかった三年間のことも、その間にどれだけお互いのことを想ってたかの描写も少ない。
読者としてはもし犬加護がくっつくなら犬巫女を越える感動的なシーンがある
と思ってただけに肩透かしを喰らわないかともなかった。
最後まで盛り上がりがなかったなぁという印象。
感想サイト回ったら、告白もなくキスすらない、ただくっつきましたよ〜じゃ納得出来ないって嘆いてる犬加護好きさんをちらほら見た。

おまけに故人は美化されやすい。
巫女は生涯犬のみを愛し続けて死んだっていうのも2ちゃん的には受けるんじゃないかな。
逆に犬加護は、お互い強く想いあってるんだけどその描写が少ないせいで
犬は加護目を巫女の身代わりとして愛してるみたいに受けとる人も多いんだと思う。

…うまくまとめられんですまん。
694人気:2009/01/23(金) 14:25:26 ID:hZTgWO/S0
狗連載中は三角関係の割に荒れないな。カプがはっきりしてるからかなと思っていたが違っていて
巫女派は、狗籠が別離エンドするか狗が死んで生まれ変わって(今生では巫女一筋で)
現代で篭目とくっつくと思っていたっぽい。(作者が単純なハッピーエンドにしないといっていたため。
でも同時に狗夜叉の生まれ変わりも否定してたはずなんだが)
でも戦国時代で一緒になっちゃったため納得いかない一部の巫女ファンが693の描写を盾に
狗の真実の愛は巫女だけ! 篭目は戻ってきたから仕方なく! ただの身代わり! 的主張を2chでしてる印象
695人気:2009/01/23(金) 14:47:16 ID:Tg9nYPQa0
戌夜叉の三角関係(篭目、戌夜叉、巫女)は同作者の作品、メゾン一国の三角関係(後台、京子、亡き夫)と似てるね
篭目が巫女を忘れられない戌夜叉を丸ごと受け入れたシーンは
メゾン一国の後台が亡き夫の墓前でした告白を思い出した

犬夜叉の場合は巫女がゾンビとして復活して再参戦してしまったことが問題だね
どうしたって荒れる
696人気:2009/01/23(金) 15:22:14 ID:gSmg+QGk0
狗夜叉の三角関係は物語的には(狗夜叉、巫女、ラスボス)が土台になっているからね。
物語中心に見ていた読者は「篭目の方がポッと出ヒロインじゃねーか」も多かった
697人気:2009/01/23(金) 18:06:31 ID:faqIuG0j0
設定としては籠目は巫女の生まれ変わりだから、
人格つーか全くの別キャラとして書かれているけど、
巫女は籠目に生まれ変わって想いを遂げることが出来たとも言えるんだけど・・・
難しいね。
698考察:2009/01/23(金) 18:08:45 ID:uNlsmEAJ0
結局、作品としてのがっかり感が、そのまま結局結ばれた二人への不満として表れたって感じじゃないかな。
二人のカプが嫌われてる、っていうより。
699人気:2009/01/23(金) 18:23:19 ID:fHD0Dvty0
生まれ変わりネタとか元カノのそっくりさんネタって
結局身代わりにされてるだけで故人には勝てないんじゃないの?
という疑問を多かれ少なかれ抱えてると思う
狗の場合は>>695の通り、故人のはずの巫女が復活て
同じ土俵に上がったことでそれが顕在化したのでは
そういうもやもやを吹き飛ばすくらいの盛り上がりがあれば良かったんだけど
700人気:2009/01/23(金) 21:43:11 ID:WH3IxLkg0
考察尾根

ちょっと前に銅鑼ゴノーツという深夜アニメがあったんですが、
製作は権増、参加声優はツボ押さえまくり、キャラデザや設定も
さあ萌えろといわんばかりだったのですがびっくりするぐらい同人が流行らなかったのは何故ですか?

そういう製作側のお膳立てを嫌う層を抜いても、純粋に釣られる(?)層まで
いなかった感じがするのですが、
701人気不人気:2009/01/23(金) 21:51:45 ID:qGJmbcFs0
そもそも作品があまり流行ってい(ry<銅鑼五乃乙
それに宇野デザインのキャラは萌え層としてはニッチ
702人気:2009/01/23(金) 22:45:11 ID:CLgj34IOO
考察依頼です
遊技王の白乃内と余判の叩きについてなのですが
白乃内はオフ最大カプの受けなので叩かれる理由も何となく解ります。
でも余判は最大カプの攻めなのに執拗に叩かれています。
この違いは何なのでしょうか。
白乃内の攻めとして人気の買い馬はあまり叩かれていないので、
余判も同じ様にあまり叩かれないはずと思ったのですが。
703考察:2009/01/23(金) 22:52:05 ID:2YOw9Qi00
>>700
今、流行に一番大きな要素はまず何よりも「知名度」
これに尽きると思う。
コンテンツ数が半端ない今、本当に存在ごと知らないで終わる。
704人気:2009/01/23(金) 23:10:47 ID:6KbiEj5H0
>>702
余判は作品開始から結構経ってから出たキャラなのに
初期からいたキャラ達を差し置いて重大の親友ポジになった上に
余判が活躍し始めた頃から初期キャラ達の扱いがひどくなったため
昔からのファンに叩かれてるんだと思う
705人気:2009/01/24(土) 00:00:45 ID:eyzDvu2J0
飼い葉は上乃内だけでなく他キャラとの絡みがあって
攻め需要がかなり高いキャラだから
ほぼ全てが主人公とのカプな余判と比べて叩かれにくくなってると思う
上乃内もカプ比率が殆ど飼い葉とのカプで占められてるから叩かれやすいのでは
他カプでの需要が高ければまた変わってきたと思う
706人気:2009/01/24(土) 00:46:08 ID:Z646sHQ90
>>702
カプ内での扱いや受け攻めは2人が叩かれてる理由とは
あまり関係はない気がするなあ

上の内は嫌い系スレを見ていると
真の主人公を主張したりする痛い信者のせいで
本人自体も嫌いになったという人が多いように思えた

あと>>704の言うように
余半は3年目から登場したキャラなんだけど
いきなり主人公の親友となり、多くの出番が与えられた
半面初期からいたキャラは出番が少なくなり
(後で復活したとはいえ)消滅までさせられてた
そんなわけで3期の鬱展開が苦手だった人からは
3期の戦犯扱いで叩きが集中していた様子だった
707人気:2009/01/24(土) 01:38:37 ID:ee02eeWs0
>>700
>製作は権増

これはむしろネットのアニオタの間ではマイナス要素扱い
708人気:2009/01/24(土) 09:09:27 ID:1SgHef1g0
>>706
3期からは話の路線もだけど、重大のキャラもいきなり大幅に変わってる
弟分もライバルも全員平等に友達扱いで「誰にも矢印出さない主人公」だったのに
突然出てきたキャラにいきなりデレたわけで、今までの重大が好きだった人には
結構ショックだった
受け攻めがどうとか、世半自体が問題とかで叩かれた訳じゃない

社長は突き抜けたネタキャラだから嫌う人はあまりいないと思う
709人気:2009/01/24(土) 09:10:34 ID:1SgHef1g0
アンカー間違えた
>>702
710人気:2009/01/24(土) 10:20:45 ID:mQZ2Kj+h0
>>702
上の内は>>703の通り、真の主人公とかを主張する痛い信者が多いってのもあるけど
その他にも他キャラを比較貶めして上の内持ち上げたりする厨信者が目立ったのが大きいと思う
真の主人公主張には本当の主人公の友誼貶めが大概セットになってるし

それで貶められた各キャラのファンが反発しているのと、じゃあそんなに信者がマンセーする上の内は
どんなに欠点のないキャラなのか、と検証してみると欠点が目に付くようになってしまったってのもあるみたい
たまに批判されるBC編での残念と言われてる展開がほとんど上の内絡みだったので戦犯扱いってのもある

あとはキャラスレなどで腐臭いレスをする人が目立ったのと、本スレやアニメスレに長年粘着してる荒らしが
女キャラアンチの買い葉攻め上の内受け腐というあたりかな

オフ最大カプの受けとかカプ内比率とかは2chの同人関係ない板のスレでは殆ど関係ないと思う
ただ、(人気キャラだから・最大カプの受けだから・作者に愛されてるから)アンチに嫉妬されてるみたいな思考を
厨信者が漏らして、腐女子キモいと余計叩きがヒートアップすることもあるって意味では関係あるのかもしれない
文庫やアニメ新シリーズやカード第六期などの要因で人が本スレに急激に増えたっていうのが一番の原因かもしれない


世半については既出の通り、だと思う
疑の珠のせいとはいえキャラが変わった賞も同じように三期戦犯扱いでアンチがついてる
とにかく三期は初期キャラ萌え的にはハードな展開の連続だったので
三期アンチ=世半アンチか賞アンチって感じがする
711人気:2009/01/24(土) 10:23:09 ID:mQZ2Kj+h0
ごめん、アンカー間違った
× >>703の通り
○ >>706の通り
712考察:2009/01/24(土) 10:51:39 ID:YEpiFmam0
考察お願いします。
携帯獣DP/ptのチャンピオン絡みのカプについてですが、
サーチや某絵師達が集まるサイトを見ても圧倒的に女主人公とのカプが多いので驚きました。
年齢差はあるし、チャンピオンの周囲に四天王等の男キャラはいるのに何故百合が人気なんでしょうか。

また続いて申し訳ありませんが、同ジャンルだと女主人公受けが人気なように思えます。
どうして男主人公ではなく女主人公なんでしょうか。
713人気:2009/01/24(土) 12:40:49 ID:1ynWVNen0
>>710
絶対数の違いなんだろうけど、最近じゃ余判のアンチは見ても賞のアンチはなかなか見ないぞ?
三期あたりはどっちもいたけど、四期以降は余判アンチの方が元気あるなという印象を受けた
714考察:2009/01/24(土) 18:05:43 ID:jAfqFI9g0
>>712
チャンピオン絡みは前にもこのスレで考察されてた気がする
何しろチャンピオンなので他の男連中じゃ釣り合いが取れないって考え方が多いんじゃないかな
主人公を構いたがるお姉さん、的な描写もあるから百合人気が出たんじゃないだろうか
あと携帯獣の男主人公はデザインが毎回帽子+ジャケットであまり変わり映えしない&華がない
特にDPtのはかなり地味
反面女主人公は黒髪ロングで結構ウケがいいデザインだと思う
715人気:2009/01/24(土) 19:47:41 ID:D9xLYHOJ0
賞は初期の「切り札を引いたりして有利になると
気が大きくなって冷静なプレイが出来なくなる」性格とか
出番の無くなった見沢への「いたの?」発言に代表される毒舌っぽいところとか
兄の前、重大の前、その他の人々の前で微妙にキャラが違っているところ
(まあそのあたりは事情があるので簡単にああだこうだいえない部分なのだが)
シリアス時とギャグ時の性格の違いとかのせいで腹黒っぽいと受け入れられない人は結構いた。
あと、デッキがいまいち格好よくなかったせいで
そっち方面の人気がほとんど獲得できなかった。
でも初期の頃は一貫して「重大を信じる弟分的親友」だったから
叩かれることは少なかった。多分。

でも三期以降でそのアイデンティティが揺らいだ上に
最大の見せ場だった赤→黄色→青の成長描写が
普段の描写とちぐはぐだったり微妙な印象を受ける人が多かったから
人気ががくっと下がったんだと思われる。
でも三期で賞を嫌いになった人たちは大抵三期自体が嫌いだから
叩きは三期(スタッフ)や四版に行くだろうし、もとから賞を嫌いだった人もそっちを叩く。
だから賞は「三期のせいで」アンチ激増ってキャラでは無い気がする。
もとから嫌いだった人が火に油を注がれた感じで嫌っていたことは多いかもしれないけど。

G.Xはほとんどのキャラが三期以降人気を落としていて泣けるw
一時期すさまじいネタ人気を誇っていた雷や見沢もすさまじい勢いで失速したし。
漫画版は普通に好評なだけに惜しいというかなんと言うか。
716人気:2009/01/24(土) 21:22:09 ID:dGfAbOto0
>>713
賞は4期のラスボス戦では他の1期キャラともどもほとんど活躍もないままに消滅させられるという不憫さだったからなあ
反対に余判は他のキャラがそんな状態の中、準ラスボス相手に主人公とタッグを組んで
戦うというかなりおいしい出番があったためにそこでまた
初期キャラ押しのけて目立つなみたいな感じで叩かれていた感じだった

3期での賞は(疑の玉のせいでもあるけど)初期の「重大を信じる弟キャラ」とかけ離れた十代への冷たげな態度や、
メインキャラが敵との命がけでのデュエル等で役目が無くなったキャラからどんどん消滅していく中
傍観者となっていたため自身は戦わず、基本他人のデュエルを見てるだけの状態になってしまい
さらに最後まで生き残ってしまったために、なんでこいつは何の役目もないのに生き残っているんだと
既に消滅してしまった他のキャラ達の代わりに不満や叩きが集中してしまった様子だった

>>715
あと、雷と見澤はそこまで人気を落としてたかな?雷は同人的には余判のほうに人気が集中して少し落ちた感じだったけど
ネタ的には4期のメイン回などもそこそこ好評で、
3期で多少株を下げたとはいえ最後までそこそこ人気キャラだったと思う
見澤は(出番は大幅に減ったけど)2期から3期にかけての失踪でネタ人気が増え、
3期も重大を励ます役だったために特に本人の株を下げることもなかった様に思えた
717人気:2009/01/24(土) 23:53:28 ID:L0r1Gso3O
>>712
単純にチャンピオンと主人公がよく接するからじゃないかな
シナリオ上でよく出会うから妄想しやすい
一個前のRSEでも大後×♀主人公は人気だったし
後ショタは何となく抵抗ある人が多い気がする

♀主人公受けの方が多いのは
見た目は女の子の方が華やかで特徴的ってのもあるだろうけど
カプの描き手に女性が多いのもあるんじゃないだろうか
718考察:2009/01/25(日) 19:39:34 ID:1bCjLgCY0
同性同士のロリショタなら「頼りがいがある年上としっかり年下コンビ」の延長線上で萌えられても
異性になると一気に生々しさが出てダメ、ってのもあるかもしれないな。
719人気:2009/01/25(日) 23:12:46 ID:IERbJsAvO
考察依頼お願いします

家族という枠組みだと
・同性の親子カプ
・異性の親子カプ
・同性の兄弟(姉妹)カプ
・異性の兄妹(姉弟)カプ
の4グループに分けられると思いますが、同性の兄弟(姉妹)カプ以外は不人気なのは何故ですか


異性の場合は近親同士による妊娠や出産への忌避かと思いましたが、心配なら作らなければいい訳ですし、二次創作なんだからスルーしても良いと思います

近親相姦という設定は禁忌的な面を好む同人者に受けが良さそうなのに、実は全くそうではないのが不思議です
その割りに、同性の兄弟(姉妹)カプはとても人気なのもよく分かりません
720人気不人気:2009/01/25(日) 23:57:24 ID:WOvSHt/F0
男女はそもそも同人層が限られてる
その限られた男女好きの中に近親相姦好きの割合が少ないだけじゃない?
ホモは同人では男女より母数が多いから兄弟好きも相対的に多くなるけど
なんだかんだで他人カプ(というのか?)よりは多くないと思う

あと男女の近親相姦好きは普通の少女漫画のそっちネタを好んで読んでそうなイマゲ
721人気:2009/01/26(月) 00:00:12 ID:/TSjTV2V0
でも確かに男男の親子も少数派だよねぇ。
倫理と言ったら兄弟も同等ってのももっともだし。
722人気:2009/01/26(月) 00:30:47 ID:VJnyI3Hx0
男男の親子カプだけについてだが、父キャラとその息子キャラっていうのは
作中似た造型をされる事が多いせいか、父が受だと思う人は息子も受、逆もしかりで
父と息子ではカプが成立しない萌え方する人が多い感じ。

逆に兄弟カプが多いのは、兄弟キャラはなにかと対比させるキャラ造型されがちなので
キャラの個性としても良い感じに対照的になって、受攻のタイプにわけやすくカプになりやすいんだと思う。

あと単純に親×子だと、大人×子供の構図が犯罪くさくて生理的にダメって感じ。
シチュエーションも年齢がどうあれショタ受けみたいな感じになりやすく、ショタ嫌いの層には受けない。
女性向けだとショタエロは人気無いので自然と父×子もマイノリティになるんだろう。

兄弟だとある程度年の差があっても、「同世代」というくくりになるのでそういう犯罪臭が少ないんだと思う。
そのせいか親×子よりは子×親の方が下克上萠えになるのか多いイメージ。
子×親もオヤジ受けになるから、マイノリティには違いないんだけど。
723考察:2009/01/26(月) 00:43:44 ID:NswwVR340
>>722に同意
それに自分の場合で付け加えると
原作の二人が友達や仲間といった現実では有り得ない関係なら
自己投影したときも余計な事は考えずに済むんだけど
実の親兄弟だったりするとそっちまで投影しちゃうからかなと思った
なんて言うんだろ、親兄弟と同じ名前のキャラのカプ見ると複雑な気持ちになるみたいな

日本語でおkでスマソ
724人気:2009/01/26(月) 00:47:06 ID:tmpViHAZ0
>>723
確かに日本語でオケだが、単語だけでなんとなくわかるよ。

つーか、むしろ、数字が多数派な理由もその辺かもな。
(そしてよくよく考えたら男女はともかく女の好む百合ってどこか現実感ない
作品多いよな。)
725人気:2009/01/26(月) 01:19:43 ID:MLW/gSlf0
親子はそもそも、父親は母親と結婚しているという前提があるので
不倫要素を含むから忌避されるというのは?
母親の存在が全くないパプワとかは親子カプが人気あった筈。
726人気:2009/01/26(月) 01:52:16 ID:FKt2rwRdO
>>725
それはありそう。
フィクションなら近親はOKだけど、不倫はたとえフィクションでも苦手って人は結構多い。
727人気:2009/01/26(月) 09:37:51 ID:at6LLhTA0
親×子なら、親が結婚したのは妻(母)なので子が2番手っぽく映るんだよね。
女性向けだと受萌えが多いので、自萌えキャラが不倫の2番手扱いが
苦手な人が多いんじゃなかろうか。

逆に子×親だと単純におっさん受になるので好む層が限られる。
逆に親を青年あたりにすると子がショタ攻になるのでこれも好む層が(ry

兄弟だとほどほどの年齢差(年上攻でも年下攻でも)で未婚同士なので
素直に萌えられるんだろう。
女性向けだと「近親」自体はそんなに足枷にならないと思う。
背徳感とか禁忌感がしてむしろそのカプならではの萌え障害。
728人気:2009/01/26(月) 14:24:21 ID:tmpViHAZ0
つまり「単体生殖してるとしか思えない」場合はハードルはないんだな。
729人気:2009/01/26(月) 16:15:17 ID:g+kkldRp0
肉親的関係性が兄弟なのか親子なのか曖昧なのを
あえて親子的定義を踏まえた上でカプにする人が
それなりに居るジャンルに居るけど
それは多分親子でも人間の血縁とは違う
という定義が成立しているからだろうなあ・・・
730考察:2009/01/26(月) 20:44:04 ID:2G/0V0W50
子×親でも
外見がほとんど変化しない長命種の人外とか
幼年期が短くてやたら成長が早い種族とかだと有り得るけど
これもまた分母少ないからなあ
731考察:2009/01/26(月) 20:51:10 ID:XI7nhHsW0
>>730
それであったとしても「不倫要素」という部分は拭えないしなあ。
732考察:2009/01/26(月) 21:39:54 ID:NY2PdPTv0
「近親はおkでも年の差カプ嫌い」とか「年の差はおkだけど近親は嫌い」とか「親父orショタはダメ」とか
嫌い嗜好がどっかにかかりやすいんだろうなー>親子カプ
733考察:2009/01/26(月) 22:17:04 ID:z2/BxloXO
異性の兄弟や親子カプで人気なのって確かに見たことないけど、そもそも男女同人自体が小規模だから参考にならないような…
不人気なの?
734考察:2009/01/26(月) 22:25:23 ID:p04wE+HM0
兄×妹なんか男性向けで人気だけどな
だから>>719の前提にまず違和感
735考察:2009/01/26(月) 22:30:08 ID:NswwVR340
女性向けの中での話なんじゃない?
736考察:2009/01/26(月) 22:36:59 ID:5sigcmQvO
血縁さえ無ければ全てそれなりに人気なのにね

父親的存在
母親的存在
兄的存在
姉的存在
弟的存在
妹的存在

どれも設定としてはかなりおいしい
なのに血がつながったらこの拒否反応の差は何
737考察:2009/01/26(月) 23:10:48 ID:tpOIyrdU0
考察お願いします

日和のカップリングについてなのですが
飛鳥組・天国組の場合、上司×部下の方が多いのに
細道組だけ部下×上司が圧倒的に多いのは何故でしょうか
三つとも上司がダメ属性持ち・ボケ担当など似ている点が多く
しかも通常オッサン受は好みが分かれるにも関わらず
細道のみが部下×上司の人気がでたのでしょうか
738考察:2009/01/26(月) 23:12:15 ID:c9TLngqn0
それはもう人類の遺伝子レベルの拒否反応なんじゃないかなあ
血縁関係者と契って子孫残すような関係になったら畸形生まれるから
種族レベルで忌避してるんだよ
739考察:2009/01/26(月) 23:21:10 ID:czzhhGNe0
ジャンル内で人気上位の同性親子カプっていうと上に上がってた
羽プ亜の魔法×心タローと低ル図交響曲の蔵と巣×炉井戸が真っ先に浮かんだな
共通点は母親がいない(死別)、カプ変換しやすい親馬鹿、年齢の割に父親が美形
こんな所だけどやっぱ恋敵になる母親がいないってのが大きいのかと思った
740考察:2009/01/26(月) 23:22:32 ID:HkKdYYCz0
魔法は本当の親じゃないけどな
741考察:2009/01/26(月) 23:27:55 ID:Caxkphw00
交響曲は実際に父親として接した期間短いからどっちかっつーと他人に近い感じはする
742考察:2009/01/26(月) 23:33:56 ID:G7dOzfnO0
>>738
>血縁関係者と契って子孫残すような関係になったら畸形生まれるから

誤解してる人が多いがそれはちょっと違うぞ。
あくまでも遺伝病の罹患率が上がるってことで、一代くらいではまあ影響はない。
昔の王族くらい血が濃くなると危険だったけど、それも血族交配が原因なのか
蓄積された毒物が原因なのかもまだよく分かってない。

でも、近親モノが生理的にダメな人が多いって点は同意。
変にリアルというか、気持ち悪さを感じてしまう人は多いと思う。
743人気:2009/01/27(火) 00:35:24 ID:Sh1BlaaCO
兄弟姉妹は複数いてもおかしくないから、自分に兄弟姉妹がいても
「もしこんな兄弟姉妹がいたら」的にフィクションと割り切って萌えられる。
でも実親はどうしても現実の匂いがして萎えてしまうのかも。
744考察:2009/01/27(火) 01:05:21 ID:eGpRVRn3O
TOSの場合は、父親は年とらなくて見た目は若いし息子もショタじゃないし
実の親子だけど実際に親子として暮らしたわけじゃないから生々しさが薄いからな
まあそれでもやはり実の親子だから苦手って人もそれなりに多いけどな
745考察:2009/01/27(火) 01:11:59 ID:QxvhkLQ+0
>>733-735
古い話だけど
鉄生鮮の後半主人公とその妹のCPはそれなりに人気が有った
後妹の両親CPも兄妹だけど、人気が無かったわけじゃなかったな
後親世代の脇CPで兄妹かもしれない組み合わせが有るんだけど
それも、兄妹かつCPで萌えるって人がいたし
血縁の男女が絶対駄目ってことは無いと思う

……まあ女性向けとはいえ公式が
兄妹カプ推してる?みたいな系統の作品での話だから
例外っちゃ例外かもしれないが
746人気:2009/01/27(火) 01:27:40 ID:gyylujBO0
>>745
鉄生鮮の兄妹カップリングは、その大概が互いに実の兄妹とは知らないっていう
前提(言い訳)があるから萌えやすかったのかなと思った。
747考察:2009/01/27(火) 01:28:42 ID:2t6XlpEV0
親子カプなら最終幻想の8と10でもチラホラ見たことがある
こちらも父親が若く見える・息子がショタじゃない・母親が亡くなっているに該当するな
748人気:2009/01/27(火) 01:41:51 ID:qoNZD2sUO
>>737
詳しくはないけど、細道組は部下がドエスで
力関係が圧倒的に部下>上司だからじゃないかな
それから同人で影響力のある作家がいたらしいからとか

>>733
兄妹カプは最近だと儀明日で割と人気あるような
公式でそれっぽい台詞があったからかな
749人気・不人気:2009/01/27(火) 02:05:20 ID:kcDZM01N0
考察お願いします。

マイナージャンルの話で申し訳ありません。
最アニメ化でふと思い出したのですが、はじめのイポは昔マイナージャンルで
細々とやっていた頃はイポ同人といえばミヤタ君という感じで美形ライバル受け
が一番人気だった記憶があります。
しかしTVアニメ化の際は主人公受けの人気がすごくありました。
逆転した理由ってどのあたりにあるんでしょうか。

時代の差も含めて考察を聞いてみたいです。
750人気:2009/01/27(火) 02:27:23 ID:4J9qqm/d0
自分は親子カプ好きなんだが、一般的に兄弟より親子の方が忌避され気味なのは
圧倒的な「支配感」の違いだと思う。

親=巣立つべき存在→カプる→巣立てない=自我の確率が無い
兄弟=スタートが同じなだけで違う道を行く存在→カプる→同じ道を選んだだけ=自我は確率される

てな具合で人としての生理的な感覚として、親子で依存しあう関係ていうのは嫌悪より危機感があるんだと思う。
親×子だとなおさら親が子を洗脳、調教して仕組んでるイメージがつきまとうし、
そうなった子も子で人としてどうよ?で、ただの近親相姦とはまた別の病的さがプラスされる。
どんな描写のされ方でも「親子」の記号があるだけで反射的にそういうイメージを抱くから
ダメな人はダメなんだと思う。

兄弟はそういうプラスαな病的さは薄い。兄弟でカプになっても仕組まれたとかでなく
「たまたま選んだのが兄弟だっただけ」で、同性でカプるようなほどほどの背徳感ですむから逆に萌えになる。

なので強い絆とか通り越したギチギチの依存関係とか支配感が萌えポイントだ、って人か、
内容やテーマがそこをプッシュしてるような作品じゃないと親子カプでわざわざ萌える人は
なかなかいないのかと思う。
751人気:2009/01/27(火) 07:06:55 ID:AyvCY1pp0
>>733-735
特撮では冬ミケでの轟音男女カプで一番多かったのは金×銀だった。
752人気:2009/01/27(火) 08:06:03 ID:kRJMvXjjO
>>737に便乗で日和考察依頼です。

オンだと天国や飛鳥の盛り上がりが目立っていて、
オフもそのあたりが多いのかなと思っていたら、
圧倒的に細道(蕎麦)が多くてそのギャップに驚きました。
ジャンルの友達に聞いたら、昔からそうだし、
飛鳥や天国は他シリーズも幅広く取り扱ってる所も多いけど、
細道は細道のみって所が多いとのこと。
こういう違いってどこから出てくるんでしょうか。
オン層とオフ層のカプ嗜好の違いなのかな。
753人気:2009/01/27(火) 13:43:18 ID:qJswQUAUO
>>749
声優さんの演技が良かったんじゃないかな
自分は漫画版ではミヤタ受けだったんだが
アニメ版イポの声には色々くるものがあった
あと主人公だから色んなキャラから矢印出されてて、本編の燃料もある
主人公受けが好きな人にとってはかなりおいしいキャラだと思う
逆にミヤタは本編の萌え燃料が少なくて脱落者が増えたイメージだ
754考察:2009/01/27(火) 20:43:48 ID:DT3Uc0yW0
考察お願いします。
飛翔で連載されていたシャーマン王の未来王と主人公の許嫁のカプが結構人気があったのは何故でしょうか。

確かに作中でも未来王は許嫁に言い寄ったりしていましたが、当の許嫁は主人公一筋だったように思います。
755考察:2009/01/27(火) 22:12:35 ID:T3p8FMT60
>>746
前編の獅子兄妹とか後編の黒髪兄妹とかは
キャラも最初からそれを知っている前提だけど人気あったからなあ。

この作品に限らず女性向けでも兄妹・姉弟は普通に人気のある属性だと思うよ。
756人気:2009/01/28(水) 01:36:35 ID:9muzkXUb0
>>750
ヘタの米英って子×親だよね
757人気:2009/01/28(水) 05:27:19 ID:fBdM7uC70
>>756
「育ての」ってのと「実の」ってのは
天地ほどの差があると思うよ

あとあの作品は兄弟姉妹多いけど
実の、ってのは本当に少ない
758人気:2009/01/28(水) 05:52:21 ID:w0eeNRoMO
>>754
そりゃ双子に取り合われる嫁って萌えるからじゃないかな。
それに能力や性格で似たもの同士な感もあるし。
初めてのビンタとか色々絡みもあるし、公式で求愛までしてるのも燃料になる。
それに未来王はキャラ人気は一番、嫁は女キャラ人気一番な組み合わせでもある。
759考察:2009/01/28(水) 16:00:14 ID:EvMZJVx70
>>755
双子とか異母兄妹とか
普通と違う要素が付くと萌え的にプラスって人も
結構いるからだろう

>>756-757
そもそも擬人化世界なので
「実の兄弟・親子」なんて概念が有るかどうかも謎だ
植民地や保護国なら弟妹って程度の認識だろう

まあ米英は>>950が言うような背徳感に萌えを
見出している人がいるのも事実だが
そういう人は少数派か、あるいはカプの分母が大きいから
割と居るように見えるだけだと思う
760考察:2009/01/28(水) 16:12:02 ID:RIG0eOqb0
考察お願いします。
男女カプで、年の差カプ好きの人が多いのは何故でしょうか?
勿論嫌いな人も多い嗜好なのは分かりますが、
好きな男女カプスレなどではかなりの頻度で「年の差萌え」の言葉を見掛けます。
761考察:2009/01/28(水) 16:51:09 ID:1owUc+180
>>760
大人の大人っぽさと、子供の子供っぽさが、良い意味でより強調されるからじゃないだろうか。
また逆に、「大人なのに可愛い」とか「子供なのに上手」とかだったりすると、ギャップ萌えも生まれるし。
762考察:2009/01/28(水) 22:03:53 ID:kVLfzPUlO
半生考察依頼





つい先日終了した単車乗り騎馬で過去女王の登場がかなり遅めだったにも関わらず
人気キャラの0108とのカプが受け入れられたのは何故でしょうか?

現代編の展開から見るにカプ成立して当然だったからというのもあると思いますが
人外で登場時は情緒が乏しかったとはいえ、特に女の人には嫌われそうな展開だっただけに
本スレだけでなく、好き男女スレで割と名前があがっていたり
同人系サイトやブログで「801者だけど好き」という話を見掛けて気になりました
763人気:2009/01/28(水) 22:42:31 ID:KZUBVYq40
>>757
つーか、作中ではあくまで義理の兄弟。
ただ、↑なのに親子関係にわざわざ直してる人がいるんだよね。
多数派でもないが少数派ってほどでもなく、それなりに数いる。

変則的だが、「親子」に拘っている、という例としてはありじゃないかな。
親子というより保護者・被保護者として捕らえてる人のほうが多い気がする
765考察:2009/01/29(木) 00:28:37 ID:5ljR9or20
>>754
万金に限ったことでもないと思う
順当にいけば主人公とくっつきそうなヒロインとそこにちょっかいを
出す強い悪役のカプというのは結構いろんなジャンルで見る気がする

主人公(基本良い子)×ヒロインという円満な関係もいいけど
強くて悪い男×ヒロインというちょっと危険な香りに萌え、
みたいな人が結構いるんじゃないかな
766人気:2009/01/29(木) 01:09:13 ID:O7Ra1i6D0
>>760
相手のハイスペックを求める
一種の被保護欲、守られたい甘やかされたい欲求じゃないかなぁ
767人気:2009/01/29(木) 02:07:31 ID:zlR69Ygb0
>>762
過去女王は、逆に嫌い系スレでも出番があった週はほぼ毎回名前が挙がってたから、
受け容れられた人と駄目だった人が同じ程度いたんじゃなかろうか。

「強さや立場が最高ランクの人外が、人間に興味を持ち、ちょっかい出してるうちに惚れていく」てな
ある種の人外娘テンプレ展開に萌える人は受け容れる事が出来たんだと思う。
他は「0108の才能を過去編において認めた数少ないキャラ」「ゴスな格好」とかが萌えポイントだろうか。
768人気:2009/01/29(木) 06:53:08 ID:VCtEiWStO
>>760
年の差萌えの人は、体格差萌えも兼ねてる場合があるかな
あとは、主従萌えとかも。
立場や感覚が違っていても惹かれあうっていうのが、萌え増幅の理由の一つじゃないか
769考察:2009/01/29(木) 08:04:07 ID:oilcwVP7O
>>762
>>767に加えて、出会い方や関係性も受けやすい萌えポイントだと思う
普段チャラけていてマイペースな音屋が、過去女王には思わず動揺してしまうとか
興味本位で近付いてきた感情欠落したハイスペック美少女が
音屋との出会いで徐々に柔らかくなり、愛情を持つようになるとか


あと当時恋人だった由里も音楽への理解0、現代編の子関係で悲恋確定?な雰囲気は序盤から匂わせていたし
彼女達の音楽(精神)に惚れた描写があるから、結果二股・後から出てきた過去女王とカプ成立になったことも、受け入れられ易かったんだと思う
770考察:2009/01/29(木) 18:32:41 ID:bm15MHrqO
過去女王は2の番組本スレ見てても好きな人は好きで嫌いな人は
嫌いって感じに分かれてる印象だったな
人間の価値観からしたらモラルに欠ける行動(愛がないとはいえ旦那・子供がいるのに
彼女持ちの男にちょっかい)してるしそこを人外だからと割りきれない人には受け入れられない
対抗ヒロインの百合が健気な描写多かったから、百合に肩入れしてた人も結構いたし
「百合といた頃の方が音弥らしくて好きだった」って意見もあった

依頼された考察と微妙に外れててスマソ
771考察:2009/01/29(木) 22:22:04 ID:ee5RB8oA0
考察お願いします。
人気というかカプ傾向についてみたいになっちゃうかも知れませんが
再生の二代目×初代(あるいは逆)ですが
初代が攻めにしろ受けにしろかなりの確率で
「小悪魔」っぽい感じになるのはどうしてでしょう。
原作で出番も台詞もあれだけだし特にそういう部分は自分は感じ
られなかったのですが、原作では二コリともしない 
むしろ憂い顔とも見えるような表情しかないのに、
同人だと大抵、二代目や他キャラを優しげな笑顔で惑わすような
小悪魔受け(攻めも)タイプとして人気があるのはなぜでしょうか。
自分は分かりませんが他の人からみてそう描きたくなるような要素があったのでしょうか。

772考察:2009/01/30(金) 01:52:04 ID:F1L1Rovb0
>>771
「敵マフィアだろうが王様だろうが気に入ったらファミリーに引き入れてた」という部分があるからね
同人で強調されてるのはそこじゃないかと
その設定だけ見たら大らかで豪快なイメージだけど顔のパーツが女寄りで憂い顔だから
色気を含んでるように見えてタラシや女王様なイメージになった感じ

まあ初代カプは津名絡みのカプからの派生が多いからじゃないかと思う
同人小説サイトでは津名が能力を隠してるけど実は最強設定の小悪魔タイプになってる
スレ津名というパラレルものが流行ってるみたいだしその辺の影響なんじゃないかと
773人気:2009/01/30(金) 03:29:23 ID:jX3pHH8UO
女王剣のキャラ人気について考察お願いします
巴、麗奈、死神メイド等のオートドックスなキャラデザで
よくあるタイプのヒロインが人気がある一方的で
古代女王や傭兵、武器屋のような
死人でおかっぱ筋肉、蛇パンツ、奇乳で長身で筋肉など
一見イロモノなキャラが人気あるのはなぜでしょうか?
あと同じイロモノっぽいキャラでも、聖女の人気がぱっとしなかったり
無表情キャラの清掃員や、ギャップ萌の炎魔術師等の
従来あるタイプの彼女達もいまいちぱっとしない気がします
彼女達の人気を分けたのはいったいなんだったんでしょうか?
774考察:2009/01/30(金) 07:15:43 ID:rH6LiDm50
>>773
考察とは違うかもしれないけど、
他板で女王剣の話題になった時に、
女王剣にはちょっと人には言えないフェチを持ってる人が
なぜかジャンルに集まってきていて同人もそういうのが多いから
ジャンルを知らなくても、同じようなフェチの人が自然と集まってるという話になった

化取れ亜なんて他ジャンルじゃ人気出にくいタイプだよなあ…
775人気不人気:2009/01/30(金) 13:03:20 ID:tJfyi6p20
女王ブレード自体基本的におっぱいおしり半裸属性を前面押しにしてる人向けだし
イロモノで上げたキャラもそこを基本で見れば見事におっぱいおしり半裸を
ストレートに強調しているから受けやすいんじゃなかろうか
巨大おっぱいって属性は人を選ぶけど、まさにその選ばれし人が集いやすいジャンルだと思う
その他のイロモノはストレート成分が足りなかったのでは
776考察:2009/01/30(金) 17:34:00 ID:qCj4tVZ4O
考察お願いします

オタ文化で近年四文字略語が盛大に流行ったのはなぜでしょうか
また、流行りだした元祖は何なんでしょうか
もー蒸す?

四つ葉と!、羅キス他とか南家とかその他、
やたら四文字略語流行ったけどなんでこんなに流行ったのか全くわからない




777人気:2009/01/30(金) 21:15:19 ID:fmAwEu7WO
>>776

オタ文化に限らず日本人は三文字、四文字に略すのが好きってのが一つ。
下手すると受け手がスルーしかねかい長ったらしい正式名称よりも
覚えやすくインパクトのある略称を最初から正式名称にしたほうが
受け手の頭の中に残りやすいから多用されるってのが一つ。
作品について語る時には大抵言いやすい略称が必要になるが、
略称が正式名称だといちいち略する手間が省けて上手く言えないが楽ってのが一つ、
三文字略では伝えられる情報量が相当少なくなるし
「主役級キャラの名前(これは略称だが「春日」とか)」みたいなものに限られてしまう事が多いが(葱間など例外もあるが)、
四文字だと「名前」だけではなく「羅木☆スタ」みたいな二文字&二文字
(圧倒的多数。2&2だと響きも良い?)や
「四葉と」「南家」みたいな三文字&一文字など組み合わせの自由度が高い上に
伝えられる情報量が適度に多くなるから四文字が多用されるってのが一つって感じ?

四文字略称作品が流行り始めたのがいつからはわからない。
振り繰りとか鳴る足るとか?
778人気:2009/01/30(金) 21:54:06 ID:nzfI+38z0
四葉とと南家は正確には略語じゃない気がするがそれはさておき。
爆発的に流行り始めたのはLOVE雛からだった気がする。
あの当時あれを真似て四文字並べた表紙の同人誌を山ほど見た。
779考察:2009/01/30(金) 21:58:47 ID:Hm6jKMBfO
微妙にずれるけどカップリング表記も大抵4文字だよね。
780考察:2009/01/30(金) 22:18:58 ID:OUnJb8WB0
ギャルゲやエロゲなんかのタイトルの略称にも
昔から四文字が多い気がする。
特に文章風の長いタイトルだと、ひらがな部分の抜き出しで四文字とか。
781人気不人気:2009/01/30(金) 22:25:53 ID:tJfyi6p20
オタ文化限定で言うと、日本人はというよりむしろ男オタは4文字略が好きって印象があるな
特にエロゲ系すごいよね。けよりな、はにはに、かにしのその他
元を聞かなきゃさっぱりわからんw

女オタは伏字含めて略自体はするけど別に特別なこだわりは無い感じ
782人気:2009/01/30(金) 22:39:17 ID:4YrHVBKe0
キムタクとかオグシオとかあるじゃん
783人気:2009/01/30(金) 22:54:12 ID:mlCE7MZX0
ポケベル。エアコン。

日本人気質で括っとこうぜ。
784考察:2009/01/30(金) 22:56:07 ID:iCCsq58X0
「作品のタイトルは、四文字に略せるようなものを付けるといい」 みたいなことをどこかで聞いたな
日本人のDNAに刻まれた何かが原因なんだろうかね、四文字
785人気:2009/01/30(金) 22:59:44 ID:UDlZtMD30
でもなんか三文字に収まっちゃうのもあるよね
古場が古場素にはならなかったり
786考察:2009/01/30(金) 23:05:22 ID:OUnJb8WB0
>男オタは4文字略が好き

なんとなくわかる気がする。
あくまでもサンプルは自分の周囲のみ、という前提でだけど
男オタは仲間内と作品などの話をする時に、
とにかく相手より多く早く自分の言わんとすること提示しようとする傾向があって
そのためにも略称を好む/多用するのが多い、というところがあるのかもしれない。
それプラス、元を知らないとわからない略称を使うことで、わかる同士の間では連帯感、
わからない相手に対して優越感的なものを抱いてる節もあるような気がする。
そしてそれは女オタでも当て嵌まる部分が多かれ少なかれあるんじゃないだろうか。

日本人に元々略称を好む傾向があり、それに加えて上記の素因があって
オタ文化に4文字(に限らず)略語が多く見られるんじゃないのかな。
787考察:2009/01/31(土) 00:18:51 ID:RSGRuHxk0
作家・メーカー側で付ける略称風の正式タイトルだとそれに加えて、
一見しただけだと意味がわからなくて「何の略だろう?」と興味を持たせる狙いもありそう。
あまりにも氾濫しすぎてどれがどれやら、という状態になってる気もするがw
788人気不人気:2009/01/31(土) 00:19:24 ID:rLRfm5q80
日本人は略称が元々好きだけど
女オタは伏字的文化好みが多く
男オタは抜き出し文化が好きなのかもね
そしてどちらも共通してるのは、それが通じるコミュニティ内で連帯感を作り
わからない相手への優越感を抱くところだと
789考察:2009/01/31(土) 00:54:25 ID:WKSHFut2O
かん凪ぎ
虎ぶる
君キス
とかそんな系?
790考察:2009/01/31(土) 01:43:05 ID:B27h0RNd0
「捨て」に繋がるからプレ捨てって略称やめてPSでって言ったけどあまり定着しなかったって例も
791考察:2009/01/31(土) 09:27:23 ID:0oXFw81fO
飛翔も連載中の全作品3、4文字に略せるな。鰤は2文字だけど
龍玉だけ略称思いつかん
792考察:2009/01/31(土) 10:09:17 ID:AAKwfMQe0
略称つながりで考察以来

椎名アップルは言い方は良くないですが中二的に同人受けしたと思うのですが、
本人が新宿系と名乗るだけあり歌詞にはローカル地名がたくさん出てきています。
それでも流行ったのは何故ですか?それと、彼女が発信元と思われる
『漢字+カタカナ』が流行ったのも考察お願いします。
793人気:2009/01/31(土) 11:24:40 ID:X2yeQk0qO
女オタは理由なく美女を叩くことはあまりありませんが
男オタはイケメンを異様に嫌うのは何故でしょうか
794人気:2009/01/31(土) 12:30:15 ID:+9SzFBDt0
イケメンとか美女って三次の?二次の?
795人気:2009/01/31(土) 14:16:16 ID:wo9Zap5N0
>>793
女オタはイチャモンつけるにもいちいち理論武装して理屈をこねる
男オタはストレートにこいつ嫌いっていう
796人気:2009/01/31(土) 14:25:34 ID:zK3gWd610
イケメンとか美女とかじゃなくてカップリングの邪魔になるかどうかな気がする
男も女も
797人気:2009/01/31(土) 14:59:58 ID:8DBHxZQQ0
>>792
意味が分からない。
地名が出てくると受けないと思ってるの?
銀座のなんとかとか湘南のなんとかなんて歌はいくらでもあると思うが。
798人気:2009/01/31(土) 16:14:57 ID:auaJzw+r0
>>793
男は顔じゃないけど女は顔、っていう風潮が少なからずある
マッチング仮設つって古い心理学では、容姿レベルが似た者同士が夫婦になりやすいけど
男の場合は顔が悪くても金や社会的地位などで代用可能ってね
しかしイケメンに弱い女性がいるのもまた事実だし
フィクションではストーリーに重要な意味を持つとか悪人設定とかでもないかぎり
好んで醜男醜女を出す作家や脚本家もほとんどいない

つまり、女性キャラは女性というだけである程度の容姿を求められる
(昔の少女漫画の主人公がちんくしゃと言われても美少女として描かれてるなど)
のに対し、
男性キャラはそれこそフジコフジオ漫画のように鼻が○でも目が3でも輪郭が瓢箪でもいいので
イケメンがわざわざ出てくると
女性キャラ・女性読者にモテて男性主人公にイヤミな印象を与えるポジションですよ、と
明言されてるのと同じって事だからな
女性キャラは美女というだけでは別に嫌みでもなんでもない
男性キャラ・男性読者にモテて女性読者にイヤミな印象を与えるには
男性に媚び媚びで他の女性を見下しているような描写までつける必要がある
または腐女子限定で、腐女子に人気のある男性キャラとの接点が多いとかで
799人気:2009/01/31(土) 16:26:35 ID:QLtm4GyJO
>>793
アイドルを好きだとか可愛いだとか言う女性ファンは割りと多いけど、ジャニ系の男性ファンはいない
オタに限った話ではない気もする
800考察:2009/01/31(土) 17:46:05 ID:DHr/bfO30
現実でも女はAって可愛いね、とか普通に言うけど男はBイケメンじゃね?とかいわないしな
801人気:2009/01/31(土) 17:49:27 ID:OvZLDKo60
>797
何イライラしてるの?

あんまりはっきりと現実味のある歌詞だと感情移入しにくいとか
前考察されてなかったっけ
と言いつつもあんまりリンゴ知らんので誰か考察頼む
802考察:2009/01/31(土) 18:19:41 ID:qKtAWSwh0
地方者には東京の地名は
テレビでよく出てくるから何となく想像は付くけど
NANAみたいにちょっとドリームとファンタジー入ったものだから…とか?
実際その土地に住んでる人がどう受け取るかはわからないけど

漢字カナは明治っぽさが新鮮だったのかな?
803考察:2009/01/31(土) 18:26:10 ID:JEUpwQDA0
>>792
歌詞の中の地名と『漢字+カタカナ』っていうけど
曲にこれらが使われてたのは2ndアルバム辺りまでで
その後は殆ど使われてないよ
で同人受けしたのは解釈し放題の歌詞と比較的ダークな曲調、
>>802のいうちょっと昔っぽさが受けたのかなと

『漢字+カタカナ』は今は林檎というより蟻プロって感じがするんだが…
804考察:2009/01/31(土) 19:03:55 ID:CGdTgsWT0
>>793
少年誌系の作品の場合
人気キャラの出番が不自然に増える→話が迷走する
っていうのも理由の一つにあるかもしれない

それ単体で完結しているゲームとかのスレだと
そこまで強烈な反発もなかったりするし
805人気:2009/02/01(日) 05:24:30 ID:ak2Ews+K0
>>792
アップルが流行ったのは地名がどーのこーのってことではないと思う。
単に今までああいう言葉の使い方をする人が居なかった(=厨が好きそうな漢字の使い方という意味も含め)だけだと思う。
806考察:2009/02/02(月) 01:53:53 ID:yN8asuSB0
いわゆる記号的美形キャラは食傷気味なのも原因な希ガス。
美女・美少女キャラのほうはまだバリエーションあるし
807考察:2009/02/02(月) 04:49:36 ID:OaKB04XjO
最終幻想の6以前が竜探索と違い、
一般的にあまり知られていないのはなんでですか?
SFC以前の■作品はオタク向けとは言え、
一般人でも入れるレベルだったと思います。それなのになぜ?
また、7が爆発的にヒットしたのはなんでですか?
808考察:2009/02/02(月) 05:27:02 ID:vuUwZboL0
>>807
最終幻想はむしろ4〜6はまだ一般的だったイメージがあるんだが…
あまり知られてないとしたら、竜探求と違ってリメイクでなくベタ移植だったから
グラフィックやシステムの古さで手に取る人が少なかったとかかな
あと基本的に竜探求のが最終幻想より売り上げが上だし

7がヒットしたのは、次世代機に移行してる初期でハードの可能性を
当時では考えられないくらい引き出したグラフィックやムービーや
絵羽的な内面描写のあるストーリーやそれぞれ魅力のあるキャラたちなど
当時受ける要素がこれでもかってほどあったから
それまでゲームをやらなかった人も引き込む力があったと思う
809人気:2009/02/02(月) 05:49:03 ID:xXAMOP9Z0
>>807
6以前でも知ってる人は多いし、人気はあったと思う。7が凄かっただけで。
とにかくあの時代には有り得ない位綺麗なグラフィックに、度肝を抜かれた記憶があるなあ。
どの雑誌にも書いてあった褒め言葉?が「同じ建物がない」
「綺麗過ぎてどの建物に入ればいいかわからない」だったくらい。ドットの街並みに慣れてた者としては衝撃だった。
CMもかっこよかったしね。あと当時のPSは他に目立ったRPG(ライバルソフト)が無かったってのもあるんじゃないかな。
810考察:2009/02/02(月) 07:20:48 ID:5lTpRNZe0
最近前提から間違ってる考察依頼が多いなw
811考察:2009/02/02(月) 11:41:15 ID:L7OwvGCZ0
一般的にあまり知られていないといわれても、
ゲームをやらない層はタイトルなんて知らないのが普通な時代だったからなあ
今ほどネットやニュースで取り上げられる時代でも無いし、CMや攻略本もそこまでガンガン出てなかった
当時小学校中学校でのフィーバーぶりはすごかったよ

ただ、4以降はともかく初期の最終幻想については
飛翔が竜探索とちがってあまり大々的に宣伝をしていなかった(というより竜探索がすごかった)
当時の飛翔の部数的に、竜探索は嫌でも目に入るので知ってたという人も多いんじゃないかな
アレと他作品を比べるのが無理のような気がする

あと、女があまりゲームをする時代ではなく
今ほど女性プレイヤーが多いわけではなかったので
女性の間で話題に出るのは確かに少ないかも
812人気不人気:2009/02/02(月) 12:37:01 ID:6eZ1JBRA0
単純にゲームをプレイする人には有名だけど
それ以外に有名なのはそんなに無かった時代だということだよね
特に女は昔も今も基本的にオタク物件へのアンテナ低いし
「オタク界隈で一般的になっているもの」以外へはまったく興味を示さないタイプが多い
最終幻想は7でこの状態になったからゲーム知らない層もアンテナ立てたって感じだった
813考察:2009/02/02(月) 12:50:37 ID:tTWW8Oa60
7の一般への知名度が他に比べて高いだけだな
FFやったことなくても雲と英雄は見たことあるって人はいるし
814考察:2009/02/02(月) 15:12:28 ID:Nr2wX+U60
竜探索は飛翔に独占情報を公開させる伝統なんだよね
彫井が懇意にさせてもらった恩返し
815考察:2009/02/02(月) 20:47:11 ID:88yHmFly0
7は、雲茶空気の三角関係がテーマの一つで、
恋愛目的の非ヲタの関心を集めやすかったのもあるかな?
6→茶が目覚めたのが母性愛だったり六あぼんエンドがあったりで、非オタには「?」
5→友情中心
4→決着つけ過ぎ
で、「ゲーム自体が好き」って層以外の目に付きづらかったと予測

>>811
阿倍流伝説、橙みたい名作が生まれたのは、
「竜探索」というビッグネームがあってこそか…
他にも面白いRPGはたくさんあるのに、他のは
「キモオタ向け」「恋愛と程遠いボードゲーム」と思われがち
816人気:2009/02/02(月) 22:48:37 ID:G1CH7rR4O
考察お願いします
王国心は二次元らしさを残したキャラデザ、主人公と親友の関係の美味しさ、美形たくさんの敵機関、厨二的要素が入ったヒットゲームと、同人で流行りそうな要素がこれでも詰まっています
なのにさっぱり駄目だったのは、版権元以外に何か問題があったのでしょうか
もしくはそれが全てでしょうか


同じく版権元が怖い湖南なんかは割りと流行してたので気になります
817考察:2009/02/02(月) 22:55:32 ID:JKRg9MhD0
>>816
出銭の版権取締りの恐ろしさは桁違いだから。

不謹慎な例えだが、他の版権二次創作が万引きレベルなら
出銭版権は殺人に匹敵すると言われるくらい取締りが厳しい。
818人気不人気:2009/02/02(月) 22:56:23 ID:6eZ1JBRA0
王国心は印刷所が刷ってくれなかったレベルだから
大元のレベルでどうしようもないっつーか
819人気:2009/02/02(月) 23:14:25 ID:wqt9YJaX0
無料配布のチラシにすら怖くて描けないレベルww
雑誌投稿のファンアートとかならギリでオッケーだったみたいだけど
それ以上のことは出来ないな
820考察:2009/02/02(月) 23:37:00 ID:tTWW8Oa60
世界の出銭だからな
印刷所でわざわざ王国心は刷りませんって注意書きがあったりする
821人気:2009/02/03(火) 00:18:46 ID:gk+x721A0
>>816
湖南などの出版社は発行差し止めやブラックリスト行き等で厳しいだけだけど
出銭は本人の人生どころか親戚一同の人生が終了するレベルの
高額の著作権使用料もしくは賠償金を払わされるよ
それが幼稚園児のお絵描きでもな

空陸海は鼠類と同様に出銭の版権下にあるけど
最終幻想キャラは一応□絵煮の版権下にあるが
余計な詮索を恐れてか、最終幻想同人者でも王国心での衣装を描く人は少ないくらいだ
822人気:2009/02/03(火) 01:18:30 ID:yrUAJUka0
それは言いすぎ
いつも思うが尾ひれつきまくってるよな
823人気:2009/02/03(火) 07:24:41 ID:GCA9E6i1O
オフはそうかも知らんが、オンでは結構あるよ
うまく隠れてるだけだと思う

別スレにもちょっと書いたけど、海外の(腐な)ファンは、
オンでカプのファンクラブみたいなの作ってるし(カプ名で
検索かけると引っかかる)
さすがにこれは目玉飛び出そうになったが…
824人気:2009/02/03(火) 13:57:54 ID:gQMbZtti0
親戚一同終了とかw
825考察:2009/02/03(火) 14:56:48 ID:2Yw2sErC0
その尾ひれがあるから余計オフが少なくなってるとこもあるんだろうなー
まぁオンだと結構見かけるけどね
826考察:2009/02/03(火) 16:49:57 ID:nBSbcIJNO
訴訟の国の会社だし出銭ならやりかねないと思われてる節はありそうだよな
イメージって恐ろしい
827考察:2009/02/03(火) 19:02:45 ID:708tjwzT0
>>821
2chの情報を真に受けてはいけません、の典型だな。
無許可でやったから抗議されるんであって
許可とったら絵くらいは描ける。
http://web.archive.org/web/20060223115042/http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/topic/482_1.htm
828考察:2009/02/03(火) 20:27:15 ID:tVORjILj0
あとネットのファンアートくらいならまず大丈夫だよな
海外には溢れてるのに日本だけ異様に自重してるような感じがする
まぁ本となると金銭絡むしわからんが
829考察:2009/02/03(火) 20:39:29 ID:2c8oujZ80
本として頒布する、となるとまた全然違ってくるしね
日本の同人誌状況は暗に黙認されている部分を
まったく斟酌してもらえないだろうし
海賊版として捉えられたら印刷会社にも責任が行くから
リスク回避として刷ってもらえない

企業ブースにでずにやぶえなびすたが出るような時代になったら
大丈夫なんだろうけどw
てゆうか幼稚園児だろうが何だろうが違反は違反なのに
妙に悪者っぽく言う気持ちもわからない
831人気:2009/02/03(火) 21:20:00 ID:CJYfqRV0O
あれって都市伝説じゃなかったっけ
こういう子供のすることだから許せ、大目に見ろ…て同人板じゃ嫌われるパターンなのに
こういう二次が絡むと確かに甘くなるよね
832考察:2009/02/03(火) 21:43:07 ID:qbhnru6o0
正直同人関連はパクリやパロ、転載、著作権とかに関しては
ダブスタなところも多いよね
ニコとかつべとかもそうだけど、ほんと人それぞれ見解が違ってくるからなぁ
833人気不人気:2009/02/03(火) 22:11:21 ID:8Tq2Vqsm0
大目に見ろとかそういう話ではなく
たとえ小学校的な使われ方であれチェックとダメ出しが入るあたりで
同人なんてもってのほかって方なんじゃなかろうか?

これが都市伝説なのかは知らんけど、自分の実体験として
出銭関連はマジでうるさいってのがあったので
触れるべきではないジャンルという認識でいる
834考察:2009/02/03(火) 22:21:32 ID:zPzKDulN0
知人に出銭覧土でデートって設定のSSをサイトに上げたら
出銭から警告食らって下げざるを得なくなったって人もいる
835人気:2009/02/03(火) 22:23:59 ID:FEtOqDZ10
>>834
都市伝説じゃなさそうだな…。
それは許容しろよ、と思うんだが、まあ、内容によってはイメージ悪いかもなぁ。
836人気:2009/02/03(火) 22:40:11 ID:pB3/ekUx0
昔ニュースで小学生だか幼稚園児だかがプールに鼠の絵を描いたが
出銭に警告受けて全部消したって話を聞いたな
その時の出銭側のコメントが「子供だからって可哀想と許すと
次々と例外が出来てあれもこれも許すことになるから厳しいけど仕方ない」だった
厳しいと思う反面平等に正しい対応でもあるなと思ったな

そんなんだから同人(特にオフ)は余計厳しそうだな
837考察:2009/02/03(火) 23:42:40 ID:2c8oujZ80
>>837
小学校で、1987年の話ね
当時の新聞記事がこれ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16506.jpg.html
コメントとして「事前に許可を得てからやるべきだった」みたいな話も
あったようなので、申請していれば許可されたかもね

で、二次創作に許可が出るかどうかというと
想像しただけでもすげー難しそうな気がする
838考察:2009/02/03(火) 23:54:01 ID:soM4Vhuk0
同人は「売買」だからねー。
同人者がいくら印刷代の方が高くて赤字だとか頒布であって売買じゃないと
主張したとしても通用しないだろうしね…。

出銭とは違うけど、自分のやってるゲームはニコつべと二次サイトはOKでも
売買行為にあたるからオフ同人だけはNGだ。
やっぱり企業視点だと売買か否かが大きいのかなと思ったけど。
839考察:2009/02/04(水) 00:34:50 ID:q58gLLIo0
考察お願いします。

ショタ(ショタ絡みのカプ含む)が女性向けであまり人気がないのは何故なんでしょうか。
「本来ショタではない年齢のキャラをショタ化」したものは結構見かけますが、
ショタキャラそのものに萌える層は少ない感じがします。

二次創作に限らず商業BL、JUNEでもショタ物は殆ど見かけません。
男性向けで一ジャンルとして確立する程なので
女性向けではさらに分母が大きいと思っていただけに、凄く意外です。

小学生以下でも男キャラには違いないと思うのですが
人気がないのはやはり年齢がネックなのでしょうか?
840考察:2009/02/04(水) 00:47:45 ID:nw5CTUVq0
>>839
大分昔にショタの一大ブーム(男女共用)があった覚えがある
ただし、今は確かに見かけないし、人気が無い理由も分からない

特に商業だと、年齢いっててもショタ外見だからNGって意見をチラホラ見る
人気が落ちだしたのは児ポより前だから、他にキッカケがあったんだと思うけど…

ごめん、全然回答になってないねw 自分も知りたいわ
841考察:2009/02/04(水) 01:02:44 ID:9j0J1WcZ0
>>839
女は本能的に強い男を求め、ショタを含めた弱々しい男を拒絶する。
しかし文化的成熟(特に日本文化において顕著)によって、中性的な存在に美を見出すようになった為
いいとこ取りで力のある細面の美青年(美少年)を持て囃すような傾向が生まれたらしい。

あと「ショタじゃないキャラのショタ化」は女体化や猫耳に近いパラレル的なジャンルになるんでは?
842考察:2009/02/04(水) 01:45:32 ID:DCe/3zM80
「ショタキャラ化」っつーか「キャラ子供化」は一定の需要があるパラレル設定だよね
その辺はおそらく「ギャップ萌え」と絡んでくると思うんで、単純にショタ萌え層というわけではなさげ

女性向けでは炉利エロも人気無いし、デフォで低年齢層にエロスを感じづらい感性なのかなーと思う
843考察:2009/02/04(水) 02:08:37 ID:OOyqsyju0
女性には「ショタには生理的に拒否感がある」って人も結構いる。
子供を性的な目で見ること自体への嫌悪感というのもあるだろうし、
基本的にカプありき、キャラ崩壊が嫌われる女性向けでは
攻キャラを「子供に欲情して手を出すような男」に改変することへの嫌悪もありそう。
キャラが子供ばかりの作品でショタ×ショタのカプだと結構メジャーになったりするし。

男性向けは萌え対象が可愛く犯されてればいいという描き手・読み手が多いので
攻キャラが崩壊してようが名無しの性犯罪者だろうが受け入れられる傾向にある、と思う。
844人気:2009/02/04(水) 02:19:22 ID:EB0Zbw7ZO
>>839
女性向けショタジャンルを渡り歩いてるけど
同人は恋愛がメインだし、延長戦上にエロもあるし、子供を欲望にすることの生理的な嫌悪感もある
まだ判断能力のない子供に萌えるってのはかなりハードルが高いんだろう
リアルでもゲイやビアンは権利が認められてるが、ロリコンショタコンは異常者で犯罪者な訳で

ただ、経験上、
大人の攻め×外見だけショタ
大人びたショタ×大人びたor普通のショタ
↑このパターンは一般の同人女性にも人気が出てたなあ
845考察:2009/02/04(水) 02:40:52 ID:50HQvTfz0
最近はショタメインの作品が少ないっていうのもあるんじゃないだろうか
列合とか出自門とか渉とか勇/者シリーズみたいな一定の規模とクオリティを保った奴
846考察:2009/02/04(水) 07:53:45 ID:cMkeF4uDO
ナマ注意





考察お願いします。
女性向け同人でナマはまああるけど
男性向け同人でナマをほとんど見かけないのはなぜでしょうか
847考察:2009/02/04(水) 08:43:15 ID:FYP8Hh8o0
女性向けより生々しいからじゃないかな
848人気:2009/02/04(水) 09:00:40 ID:VJ/3VAhg0
・男性向けはシチュより見た目だから3次→2次の時点でかなり人を選ぶ
・女性向よりメジャー志向が強い

あと処女信奉が強いから某は炉ぷろみたいに恋愛発覚が多いと嫌になるんじゃないだろうか
849考察:2009/02/04(水) 12:55:12 ID:ZtZaGI+NO
>>846
輝き娘。は結構人気あったような
850考察:2009/02/04(水) 14:20:49 ID:MTLXitvq0
考察お願いします

飛翔の爆漫の福多が、登場したばっかりであっという間に
単独でもカップリングでも人気急上昇のようですがなぜでしょうか。

851人気:2009/02/04(水) 22:59:47 ID:f+1LYK4X0
>>846
男性芸能人よりも女性芸能人の方が描きにくい、っていうのが相当デカそう

男性だとイケメンからそうでもない、むしろブサ寄り層まで
オタ受けしてるジャンル(ビジュや蛇似、お笑い・半生など)に居る人だと
大抵髪型や服装に決定的な特徴があって「例えテンプレ美形で顔自体は全く似てなくても
ここさえ抑えて描けば誰なのか解る」事が圧倒的に多い
対して女性だと、美人美少女だと大抵はごく一般的な格好していて
そういう記号的アイテムがない事が多いから顔を似せないと誰なのか完全に解らない
でも実在の人間に似せて描く事はそれこそ男性でも女性でも凄く難しい
実際、ナマ扱ってる男性向けサイトも見た事あるけど名前が書かれてないと
本気でモデルが解らなかった
だから流行らなくても当然だと思う
852考察:2009/02/04(水) 23:10:38 ID:N4uEtErm0
基本男性向け同人は自分×萌え対象らしいから、
対象が3次元であればわざわざ2次元に転換する必要性がないのでは。
娘。は百合カプ萌え層が多かった印象。
853考察:2009/02/04(水) 23:20:50 ID:N4uEtErm0
書き忘れ
男性向けナマ同人ってアイコラなんじゃないかなと。
854考察:2009/02/05(木) 00:04:53 ID:gs1RP7bxO
考察お願いします。

携帯獣DPt(ゲーム版)の光(主♀)絡みのカプなのですが、
弦×光が他の光カプに比べて、嫌いスレでよく見かけるように思います。
結構見かける組み合わせなので、何故だろうと思いました。
855総合:2009/02/05(木) 00:32:58 ID:/kEYkwUw0
ビジュアルは本人で十分なので二次絵の需要が薄い
アイドルナマの創作はほとんど小説なのでオフ同人にするメリットが無い
エロよりもメンタル的な百合を好みストーリーの質重視→結果小説が受ける
朝娘のネットの二次創作人気を眺めていて感じた印象
856考察:2009/02/05(木) 01:07:06 ID:RCiR/7Cr0
考察お願いします。
ゆんだむの緑兄カプをサーチで見て、乙女座とのカプが多いのに驚きました。
主要に絡みのあった舞☆よりも多い場合もあるのですが、
これ程までに多いのは何故でしょうか。
857人気:2009/02/05(木) 01:51:02 ID:y8Jd7O1k0
緑兄にはまって好きキャラは受けにしたい、でも一緒にいる舞☆は緑より体格が華奢だったり
性格が乙女ぽかったり皆年下と受け要素が強めで緑を受けにするのが難しい…
って状況の中で、緑より年上で強引な性格の乙女座と戦闘する絡みがきてこれだ!と人が増えた記憶。
あと単純に美形同志くっつけてみました〜の接点薄カプ萌えかな
858考察:2009/02/05(木) 06:20:09 ID:zBT46oZTO
緑兄が取れ身ーだと他の舞☆を引っ張っていかなきゃいけない立場だけど
相手が乙女座だとそれがなくて精神的によっかかりやすそう、て考えもあると思う
859人気:2009/02/05(木) 09:44:25 ID:57RLahhaO
自分はただ顔だけカプかと思ったw
絡みが1期1回しかないのに多いの不思議だ
オンでは大手がいたりするの?
860人気:2009/02/05(木) 13:27:20 ID:+ze3EolIO
例え絡みが1期に2回とはいえその内の1回が
「抱きしめたいなあ、ガnダm!」と眠り姫発言のコンボだから緑兄受の人には
萌え的にかなり燃料になったと思うよ
861人気:2009/02/05(木) 15:57:18 ID:UmYTE1AHO
00での少年萌えしない
大人×大人カプ需要の受け皿になるカプだったのかもしれない
適当だけど見た目的に
862考察:2009/02/05(木) 22:42:52 ID:YrzMAORa0
>>854
タイミング的に今、弦まわりは活発化している。

弦は原作内でもストイックなキャラで、もともと単品萌えの人が多かったから
「恋愛させることそのものがキャラ崩壊」と感じる人が多いんじゃないかな。
863人気:2009/02/05(木) 23:59:45 ID:TmscDXW90
00の質問に便乗しての質問なんですが、
本編やドラマCDでの燃料が多い公と主人公のカプがそれほど人気がないのは何故でしょうか?
燃料の割に、本編ではほとんど絡みのなかった公と狙撃手兄のカプとあまり人気に差がないように思います。
864人気:2009/02/06(金) 01:15:32 ID:UjSdA3WQ0
本編の描写がガチすぎて萌える隙間がない感じが…
アニメで愛の告白とかドラマCDで公が本物の男色になって主人公を襲ったりとかね。
互いにライバル意識を持ってれば美味しいけど一方的ストーカー関係なのも難点
しかも年齢差が一回り以上あると年の差萌えにしてもちょっと離れすぎで公が変態っぽいし
主人公側には身近にちょうどいい程度の8歳差で燃料の多い相手の狙撃兄がいるし。
(一番凄かったドラマCDの燃料の時も結局襲われてあわやというタイミングで
狙撃兄が主人公を助けに駆けつけてその後二人でドライブという展開だったから
むしろ狙撃兄×主の燃料になっちゃった印象)

だから公好きは変態当て馬扱い嫌で敬遠、主人公好きは兄にいくので少ないのでは。
865人気:2009/02/06(金) 05:01:14 ID:st4xJwRH0
主人公好きって出番の多い分わりと本編や副産物の展開に左右されやすい傾向にあると思う
だから、>>864のようないかにも本命っぽい狙撃兄、変態当て馬っぽい公というキャラ配置を
公式から分かりやすく提示されると、同人もそれに右へ習えになりやすいというか

あくまで真面目なベースは狙撃兄、公→主はデフォだけどつまみ食い程度
っていうスタンスの人が圧倒的に多くて
メインで公×主をやろうという人があまりいない印象がある
866人気:2009/02/07(土) 21:17:46 ID:Tayw5vLu0
考察依頼です
派ぷ輪は数字版の萌えだめスレなどで
だいたいの場合4巻まではよかったがそれ以降劣化していったといわれています
しかし、その劣化し始めたといわれている時期(4巻以降)と
実際に不満が噴出しはじめた時期との間に結構な時間差があることが気になります

(単行本5巻発売が2004年 初代アンチスレがたったのが2007年3月)

なぜこのようなタイムラグが生じたのでしょうか
867人気:2009/02/08(日) 19:14:55 ID:ubdSrSN40
>>866
4巻終わりまではアニメ化もされていて
「そこでストーリーが一段落つけやすい」から、一番楽しめるのが
4巻までと言われてるんだと思う
実際、5巻に入っていきなりおかしくなった訳じゃないんだけどそこから新展開が始まるから
その展開が纏まらない内にだんだん劣化していく(と、よく言われる)と
未読の人に勧めるのにも具体的に劣化が始まる直前までよりは「4巻までが良いよ」と
勧める人が多い=5巻以降いきなり劣化!?
みたいなイメージがついちゃったという事かと
868人気:2009/02/08(日) 19:32:53 ID:oy9sJC820
考察お願いします。
星海シリーズは、なぜ低る図シリーズに比べ同人人気がないのでしょうか?
どちらもキャラ性を重視したアクション戦闘で、有名声優を起用、アニメ調のCGとキャラありきという感じがするのですが
低る図の方がずっと人気があります。
ソフトの売り上げなんかも同じぐらいです。
星海2なんかは低る図よりずっと早くアニメ化とかしていましたし、仲間になるキャラも多い星界の方が流行りそうな条件だと思うのですが
なぜなんでしょうか?
869人気:2009/02/08(日) 20:40:18 ID:6tXX0XbzO
>>868
低る図は未プレイだから星海が流行らない点だけ言うけど
星海は確かにキャラが多いけど大半は選択キャラで本編にあまり関わらないからじゃないかな
特に1と2は喋るセリフも選択キャラ用の凡庸セリフで同人燃料となるようなシリアスな展開・関係性が薄い
3では襟coolで選択キャラも本編に関わってるけど宇宙に出てからは空気で
PAの数も減ってマルチEDも主人公相手とだけになって他キャラ間の絡みが減っちゃったし
あと隠し含めると一周にかかるプレイ時間がハンパ無い上に全キャラ仲間にするには周回プレイ必須だから
プレイ一段落して同人に取りかかろうとしたら旬を逃していたってのもあるかな
870人気:2009/02/08(日) 22:23:49 ID:oh7WCZdP0
>>869
両方とも全作プレイしてない海鮮だけど考察
男性向けはそこまで低留図も多くはない(深淵や交響曲くらい)と思うので
同人ライト層・女性向け中心に

星海
SF的作品は、プレイするにも同人活動するにも敷居が高く感じる人は多いと思う(特に女性)
関係性や会話が低留図に比べると、主人公一極集中(仲間同士は一部を除きライトな関係)
なことが多いので、主人公や公式カプ・コンビに嵌れないと同人として厳しい
あと、3で「2までは何だったんだ!?」とストーリーやキャラに思い入れあった層が離れて行ったのと
単純にプレイヤーのオタク比率も関係しているのでは?
個人的に星海は純粋なゲームオタの人や、同人やるほどではないライトの方が多いイマゲ

低留図
作品数が多いので、自分の好みに合いそうなものを選べる
歴代で通じるネタや設定・サービスがあるので、一つ嵌ると芋蔓式になり易い
大抵の作品でヒロイン・サブヒロイン・親友キャラ・見守り大人キャラ・
ロリ・ショタ・ライバル枠が用意されていて全方位対応可能
キャラの会話がシリアスから本筋にまったく関係ないギャグまで、とにかく多い
その為主人公カプや公式カプだけでなく、仲間同士や敵同士とカプの組合せも妄想し易い
サブイベ等も、良い意味でも悪い意味でもオタク要素強め

この積み重ねが低留図同人の安定や人気に繋がったのでは?
現に、初期作品〜中期作品のときも人気あったけど今程の勢いなかった気がする
871人気:2009/02/08(日) 22:42:51 ID:G4fmp8MH0
読み手人気より書き手人気なのか、あるいは読み手に人気があるからこそ
好んで書く人も多いのかわかりませんが、シチュ人気の考察をお願いします。

男キャラの総受、女キャラの逆ハーにおける本人の意識の違いです。
特に、モテ方が異常で、一目見た男はもれなく一目惚れでメロメロ、
彼らが大混乱に陥ったり争奪戦まで始めたりする場合、モテてる本人の反応は
「モテてる事を理解し、困惑したり逃げ惑ったりするor常軌を逸した状況に激怒」
「モテてる事を理解できず、なぜ男達が顔を真っ赤にしてるのか不思議がって微笑む」
の2つに、おおまかにわけられると思います。

自分が見た限りでは、夢小説におけるヒロイン・ヒーロー、名前変換のないオリキャラ、
原作にいてもゲームの無個性主人公などに、後者が圧倒的に多いようです。
原作でしっかり個性づけられているキャラクターの場合は前者が多く、
たまに後者があっても異様な幼稚化や天然化とセットになったりしてます。
でも夢(ry だと特に天然設定がなくても後者が多いと感じます。

こういった違いはどこからくるのでしょうか?
872考察:2009/02/08(日) 22:58:24 ID:KW3O5lJ60
その個性があるか否かが大きいんじゃないか
同人で総受けにされたり人気のあるキャラって>>871の後者みたいなぽや〜っとしてるのは少ない気がする
だからそのキャラっぽい反応をさせようとすれば前者みたいになる・・・とか?
873人気:2009/02/08(日) 23:19:33 ID:Q4K453620
なんか前提が違う気がする
ギャグの争奪戦なんかだと、本人が周りに迫られてギャーみたいなのは天麩羅化してるから
普通に前者みたいなのじゃないと成り立たないんじゃない?
最強主人公だと最後にキレてオチつけるとかよくあるよ

逆にシリアスやほのぼの書こうとすると後者になり易いんじゃないか?
不思議がって微笑むっつーのがよくわからんが
あと、お人形さんのように可愛がりたくなる子って、天然系のぽやーんとした子がウケる気がするし
そういうのもあるのかも
ただ、ゲームの無個性主人公って設定としては軍のトップだったり最強だったりする事多いから
あんまり何もしりませんって天然系は少ない気がするなあ
ノマの場合はわからん
874人気:2009/02/09(月) 00:10:12 ID:PMFljPsY0
>>871
もともと原作にいなかったり個性が無かったりして、
「萌えさせる為の共通項」が無いから、ってのがあるような。

原作に登場するキャラは既存の性格があるから、
「もしそういうキャラがモテたら?」となると
「怒る」「鼻の下を伸ばす」「逃げる」などの反応がキャラごとにでてくる。
でももともといないオリキャラや無個性主人公にはそれがない。

自分は無個性主人公ゲームジャンルにいたことがあるけど、
この手のジャンルは読者が
「自分の頭の中の主人公」のイメージを重ねたがるので、
「自分の頭の中の主人公と違いすぎると読めない」
って人が意外と多かったりする。
そうなると自然と主人公の個性は薄くなり、
受身でぼーっとしてるだけ、になりがち。
実際、RPGの無口無個性主人公って、
薄らぼんやりしてるように見えることも多いし。
また、この手のゲームの主人公は基本渦中の人なので、
登場キャラと万遍なく絡むし、
一部のゲームはプレイしているだけで
怒涛の好意のオンパレードになってしまう。

875人気:2009/02/09(月) 00:10:44 ID:PMFljPsY0
そういうゲームを「原作に忠実」に二次創作しようとすると、
どうしても「主人公は常に受身で自分からはあまりことを起こさないが、
何故か不思議な魅力があって
(RPGなんかだとキャラに言われることも多い)
登場するキャラに好意向けられたり関心を持たれたり認められたりしまくる。
が、本人は状況がわからずぽやっとしている」
という話になってしまうような気がする。
(自分はこの手のジャンルで、主人公が全く喋らない作品を見たことがある。
後書きには「原作に忠実にしたいので台詞はありません」って書いてあった)
876人気:2009/02/09(月) 00:17:01 ID:ZlQC9jWT0
>>873
んだね、現実で考えるとそういうタイプのほうがモテる。
(フィクションだと叩かれるが、オタク好みではないというだけだな。)
877人気:2009/02/09(月) 00:27:01 ID:LIjXrG8Y0
871です。みなさんありがとうございました。
原作に個性がないところが一番大きいみたいですね。
878人気:2009/02/09(月) 16:09:09 ID:MukuAELQ0
考察お願いします

何故ヘタでは英受け日受けが圧倒的なのでしょうか
キャラの多い庭球や振りや再生は最大カプは多いですが二番手カプや
他のキャラ受けも多く、あまり差は感じません
しかし下手のサーチなどを見てみると上記二つが圧倒的で
結構差が開いて…他キャラ受けがという感じです

受け
879考察:2009/02/09(月) 16:18:03 ID:QMQauFnJ0
>>876
フィクションでもそういうキャラは人気も高くないか?
よく使われる設定だけに、さじ加減が難しかったり
「ファンもアンチも多い」になりやすいわけで。
880人気:2009/02/09(月) 16:31:50 ID:ZlQC9jWT0
>>878
一言で言うと他のキャラは「データが少ない」。
下手の同人って勝手に盛り上がってる部分があるからね。
カプつーかコンビであることが明記されてる組み合わせは多いけど、個々のキャラの
変遷がわからないというか、同人的にはすごくやりにくい。
あとは既存の作品に人が寄ってくるというわりとよくある展開。

あんまり関係ないが、少し前まで大型更新のたびに捏造系のサイトが「本家と違う」と
ごそっといなくなる現象がよく見られたよ。
古参の一部は扱いキャラ関係の更新にもメディア展開にもなんの反応も示さない。
(本家絶対、作者非難を許さない、というのは半分そういう意味、許すとカオス。)
まあ、なんつーか、今までのジャンルと違うんだろうね、いろいろと。
881考察:2009/02/09(月) 16:40:09 ID:6yUXUn2V0
>>878
一言で言うと「テンプレにはめやすいキャラ」と言う部分が大きいと思う
再生の品受け系総受け層が日へ
湾ピなんかの剣料みたいなケンカップル系が好きとか
ツン受け屈服系が好きなタイプは英へ

あと、単純に「絵的な描きやすさ」がある

>>880の言っている事も一里あるけれど
原作で材料充分な組み合わせは、これまたライトに萌えを描きたい層が
弄るようなネタを本家がやっちゃってるから伸びない
882考察:2009/02/09(月) 16:54:32 ID:3cfkWdF8O
>>878
日も英もいわゆる受キャラとして人気のあるキャラタイプだっていうのもある。
ツンデレや不思議系、日ならあれでかなりの年長だとかそういうの。
しかも攻として絡ませられる(接点や因縁のある)キャラが多い。
この二人は強気キャラにも弱気キャラにも書きやすいしさ。
883人気:2009/02/09(月) 17:42:06 ID:7Pd5MCDJO
考察お願いします

庭球の同人人気絶頂期、カプでは特に鳥獅子が人気だったみたいですが、
どうしてそこまで人気が出たのでしょうか?
確かに原作の描写などから燃料ばっちりなのは分かりますが、
アニメなどのメディア展開では寧ろ狙いすぎていて、燃料が多すぎるとかえって興味が失せると思うのですが。
884人気:2009/02/09(月) 19:29:19 ID:62MNL6BG0
>>883
BLテンプレな上、大手先導型でした
885考察:2009/02/09(月) 20:02:23 ID:3l5k978S0
年下攻め好きな人に人気だったと聞いた
身長も鳥>獅子だし
886人気:2009/02/09(月) 20:16:14 ID:l79L+Fny0
アニメは知らないけど、
カプ成立きっかけの原作のエピソードがそこそこいい話だったからとか?
純粋に慕っています!みたいなシンプルな関係性は
あの一癖ある原作にしては珍しかったというのもあるのでは
887人気:2009/02/09(月) 20:19:11 ID:l79L+Fny0
↑自己つけたし

アニメはプロによる同人のようなもの、
キャラの関係性自体はあくまで原作(つまり原作者の脳内設定)根拠って人も
ジャンル関係なく結構いるみたいなので
888人気:2009/02/10(火) 07:41:14 ID:HCyCkl/80
便乗ですが、アニメ化などの際に露骨に狙ってる
そうと騒がれるような描写満載な作品について
それが燃料になって盛り上がる場合と狙いすぎ萎え、と盛り下がる場合は
何が違うのでしょうか?
庭球は確かにそういう要素がやたらオリジナルにねじ込まれていた割りに
それが概ね同人層に大受け、カプ信者大喜びだったように見えたのですが
889人気:2009/02/10(火) 07:53:10 ID:FaPPoSQY0
個人としては萎える補完もあるけれど
実際に萎えて人が減った、と言う実例をあまり知らない
(ノマ好きな人がホモくさい萎えとか、BL好きがノマフラグに折れるとかはよく聞くが)

例にあげてる庭球の場合は、腐狙い以前に色々とはしょってしまう原作を
丁寧に埋めてったら萌え発掘できるテンプレネタの宝庫だったから
概ね好評だった、と言う印象がある

逆にアニメオリジナル的に斜め上すぎる補完は大抵不評で
萌えとかには繋がりずらかった(オリジナルチームとか変な必殺技とか)
何を持って腐女子狙いとするかの違いだとも思うけれど
BLやら萌えやらを知らない人が見て友情、と思える程度の補完なら
基本的には、第二の原作として盛り上がれるってことなんじゃないか?
890人気:2009/02/10(火) 09:01:37 ID:qwruLmRM0
単純に鳥獅子が安心して萌えに専念していられるカプだからってのもあるんじゃないかな?
アニメ等の燃料投下にしても、オリジ展開で余計なノマフラグ立てられるとかよりは全然いいだろうし

あまつさえ鳥獅子の場合は定休の同人人気絶頂時点ですでに二人の絆描写がガチすぎて
お互い以上の信頼関係を築ける第三者キャラがわいて出てくる気すらしなかったというか。
まぁ・・・実際に原作もアニメも二人の仲を引き裂くような描写は一切出てこなかったしなぁ
891人気:2009/02/10(火) 10:53:07 ID:uuetXjNV0
狩人はもうこれでもかと腐臭全開で
そういうの嫌いなライトオタ層どころか腐からも何アレキモッ、アニメ萎えまくり
とか散々言われたっけなあ
892人気不人気:2009/02/10(火) 11:11:12 ID:1qpOnVJh0
庭球でも学校によってはアニメオリジナルの腐狙い萎え意見はあったよ
評定は確かに萎えはあまり聞かなかったけど
893考察:2009/02/10(火) 19:57:00 ID:xOJQ5WlEO
流れを切ってしまったらすみません。
スレの最初の方にも出ている徐々五部についてなのですが、
なぜ毎回活躍する主人公チームより、一巻毎にしか出てこない敵(暗殺)チームの方が人気なのでしょうか?
初めてジャンルのサーチを覗いた時はその登録数の差にびっくりしました。
チーム内での絡みが無い分、色々と妄想し易いのかなとは思いますが不思議でたまりません。
どなたか考察お願いします。
894人気:2009/02/10(火) 20:27:33 ID:lWZ2ynYo0
悲劇的な結末の待ってる第三勢力ってそれだけでオタク心をくすぐりそう
895人気:2009/02/10(火) 21:30:44 ID:hoIoSIeD0
>>891
あれは度を超してたからな
いちいち蔵ピカ萌えでカプ要素をぶち込んで、あまりに酷いから
ひょっとして設定上、女性に変更された?と疑問を持ちながら見たという人も多かった位
しかも「ヒロインとして扱いました」と公言までするとか、よっぽど盲目的に
れお蔵・蔵受けに萌えてる人でもなければドン引きするのも当然かと
896考察:2009/02/10(火) 22:56:58 ID:b2bih5nw0
狩人は確かそれで蔵女派を釣っておきながら、後半で原作以上の男っぽさで誰も食いつかなくなったんだよな
一般人が見てネタと思えたり友情の範疇に収まるものなら燃料になるんだよな
897人気:2009/02/10(火) 23:43:04 ID:7syBsky10
原作しか読んでなかった頃は、蔵女派という存在すら知らなかったな
腐要素は好きだが、あのアニメの傾向には逆に引いたっけ
898人気:2009/02/11(水) 01:25:37 ID:AJJM2zIq0
というかあれは「狙った」と言うより純粋に自分たちの趣味を隠さなかっただけだろ
だから贔屓キャラ以外は極端に改悪、作画の手を抜くという事も平気でやる
そりゃ特定(主にクラ)以外のオタには気持ち悪い以前に不愉快極まりないだろうし
燃料にならず不満ばかりでも不思議はない
899人気:2009/02/11(水) 01:33:10 ID:WUKREggA0
>>893
アンカつけとく

お前ら考察依頼無視して雑談するなよ
900人気:2009/02/11(水) 01:51:53 ID:I/PeXVyp0
>>888の考察依頼へ続いてるレスだろ

しかも徐々の暗殺への考察って本家のスレも含めてやたら何度も出てる気がするが

・仲間が惨殺された事でチーム全員でボスへの復讐に燃える
・セットで登場するのはプロ&ぺだけだが↑の理由から基本、チーム内はみんな
仲良いだろうと自然に思える
・個々のキャラが濃く描写されているので組み合わせ自由に萌えられる
・ある程度描写されてる部分からテンプレに当てはめやすい

という具合だろうけど
901人気:2009/02/11(水) 07:59:02 ID:weqaAeXu0
個人的には同人テンプレが作りやすく、その設定が広まった事が大きいと思うな

原作無視、そこまで行かなくともオリジナル要素の強い設定のテンプレって
それこそ「原作は読まないけど同人誌は読む」みたいな層も居て「二次の二次」が
広まる土壌は昔から多少はあったけど、今はネットの影響でそのパターンが起こる
ジャンルが本当に多くなった
無料で作品が読めて気軽に描いて発表できるから、そういう一人歩き設定な流行が起きやすく
同人界でのアサシン設定が流行ってみんなが飛びつきサイトも増える、の循環

だからリーダーは世話焼き苦労人、氷はツンデレでメロンは変態
兄貴は過保護で魚溺愛、鏡は乙女でチーズは真面目な常識人
故人コンビはガチホモでとりあえずみんな極貧だとかの二次設定が本当に多かった
それ故「みんな同じ様な物ばっかでつまらん、原作無関係な設定も多いのに何故だ」
と逆に萎える層が増えるようになったりもしたし
902人気:2009/02/11(水) 13:38:32 ID:MCoe6PvJ0
同人設定にハマってる人や同人設定ができあがるのをなんとなく横目で見れてた人は
「あぁあんな感じの人気だよね」と人気の出方に納得できるんだけど、
そうじゃなければ(最近同人を見始めたとか、前から見てたけど暗殺関係には全く興味なかったとか)
「なんで?」ってなっちゃうんじゃないかと思う
日和の閻魔とかも同人テンプレが流行ってて「なんで?」って質問なかったっけ
903人気:2009/02/11(水) 14:45:50 ID:0W6RDlCu0
比よりの天国組考察は過去三度は見たな
904人気:2009/02/11(水) 14:53:26 ID:RQIpkcWY0
>>901
最近はまってずっと気になってるんだが暗殺貧乏設定ってどこから出てきたんだ?
探してみても兄貴が切符ケチってた描写があったくらいだった気がするんだが
905人気:2009/02/11(水) 14:53:29 ID:L87D7vsb0
今やジャンルやキャラの原作での扱いからすると「何故こんなにも流行ってるんだ?」
と思えるような物は9割方「ネットでテンプレが布教された」が原因と言っても過言じゃないと思う
そのネット媒体も半分以上はニコニコ等で、普通のファンサイトから爆発的に広まる事は
殆どなさそうだ
906人気不人気:2009/02/11(水) 15:16:11 ID:BhECXv0N0
>>904
・暗殺の待遇が不満だから反乱を起こす(鳥ッ主を狙う)
・いい年こいた男の集団=なんか華がない
で出来上がってるんじゃないかと思うけどどうなんだろうね
907人気:2009/02/11(水) 16:37:52 ID:YUF9LHpxO
>>904
原作になくても誰かがそういう設定にすれば真似で流行るよ。
巣羅段で留皮にはもみじという姉がいる話は10人くらい見た。
(原作には家族のことは全く触れられていない)
908人気:2009/02/11(水) 16:51:37 ID:cOvijycD0
貧乏にすればより「でも皆で力を合わせて乗り切る」と仲良しアピールしやすくなるから
次から次へとマネをして流行ったのが真相だろうなーと思う
9人で1枚のピザを分け合って食べよう、みたいなネタとかよく見かけたし
909人気:2009/02/11(水) 17:27:39 ID:MCoe6PvJ0
>>904
あくまで自分の主観だから偏ってるのを承知で書くけど

5年くらい前にはもう貧乏ネタの本は出てたよ
その頃は>>894みたいなシリアスネタか、単発ギャグが多かったんだけど
貧乏ネタですごく面白い本を描く人がいて
「シリアスめな暗殺者集団の男達が金がないって騒ぐのっておもすれー」
って感じであくまでギャップで笑いを誘う作風だったんだけど
徐々にそのフォロワーが増えてったように思う
910人気:2009/02/11(水) 17:35:48 ID:bFtrgz9j0
>>904
「キツい仕事担ってるチームなのに評価が低く見返りも少ない」的な説明があったからじゃないだろうか
仕事の割に=相対的に少ない、という意味なんだろうが絶対的に少ないとも取れなくはないし
911人気:2009/02/11(水) 19:34:24 ID:/n66LF6jO
自分も初めて徐々に来たときは当然護衛チームが人気だと思っていたからびっくりした記憶があるな
護衛側にもこんなに美形が用意されているのに、何故描写の少ない暗殺チームの方が人気なのかと
まさに>>902のなんで?状態だった
912人気:2009/02/12(木) 04:07:15 ID:dtnQdu+e0
>>883
亀ですがまだ締め切られてないみたいなので…

庭球の同人人気絶頂期って確か04年の夏だったっけ
鳥獅子の、いわゆるネ申回と呼ばれた回が前年の12月10日放送分で
冬三毛合わせで鳥獅子の突発本が出したい!!と思ったものの、やはり
スケジュール的に無理があって泣く泣く断念したというサークルを多数見掛けた
また、5月からアニメオリジナルのJr.選抜合宿編が始まっていたこともあり
あの時期に鳥獅子人気が上昇するのは避けられない事だったように思える

>>888
評定に限っていうと原作での出番がなくなり当時は全国にも行けないと思われていたので
腐狙いだろうがなんだろうがファンは食いつかずにはいられなかったのではないかと…
むしろ声楽や一部の人気キャラ贔屓な試合の内容に不満がる人の方が多かったな評定は
913考察:2009/02/12(木) 11:55:33 ID:Zl7vvBwb0
考察尾根

日曜日の桃色バイク乗りですが、
・過去キャラ登場
・けどキャラ改変大有り
・基本的に強さは過去キャラ<ピンクっぽい
・過去キャラはピンクの乗り物か武器になる

この辺を見たときに『こいつは荒れるぞ……』と思ったのですが、いざ始まると
あんまり叩かれていないのは何故ですか?
914考察:2009/02/12(木) 12:47:49 ID:6EK53DAO0
>>913
・過去作品世界は別にちゃんと存在することになってる(今の状態は歪んだ世界)
・揃い踏みは理屈を無視して燃えさせる力がある
特に2番目。
915考察:2009/02/12(木) 18:58:02 ID:NBUsIAAj0
考察依頼です、お願いします

愛盾は一時は結構盛り上がった感がありますが
現在は現役飛翔ジャンルとしてはかなり小さい規模なのは何故でしょう
主人公も可愛いタイプで主人公受属性の人は食いつきそうな気もします
まがりなりにも飛翔で長期連載のスポーツもので
個性的な男性キャラもたくさん出てくるというのに
ジャンルとしての勢いは庭球等とは比べ物になりません
原作が迷走気味なせいかとも思いましたが、それだけでもなさそうです
最近ハマったところで飛翔系にはまったくくわしくないんで
思い当たることがあれば教えてください

あと、それほど美形というわけでもない類の人気がいまだにやけに高いのも不思議です
916考察:2009/02/12(木) 19:21:56 ID:E9GEXSVUO
考察お願いします。
野球漫画で、大不利や新人達、ミス振るなど同人的に人気が出たものも多いと思います。
しかしタ/ッ/チやH/2などの同人はもしかしたらあるのかも知れませんが、見掛けたことがありません。国民的知名度もあり、アニメ化もされ、双子や幼馴染みなどの要素もあるのに、同人人気がないと思われるのはなぜでしょう?
917考察:2009/02/12(木) 19:40:00 ID:ur0UyiSn0
>>916
女の存在、恋愛要素が強すぎ<タ/ッ/チやH/2
918考察:2009/02/12(木) 20:15:10 ID:nFDNk5x80
>>915
リアルタイムで同人やってた人は
その迷走振りにリアルタイムで脱落していった

元々若い層には受けず、玄人の書き手が多かったから
勢いには乏しく(最初の勢いは175と飛翔プッシュによる所)
ジャンルとしてはさして元気がある所じゃ無かったのに
175が抜けて、まったりやっていこうと言う時期に
原作で突然のノマフラグ乱立、人気キャラの容姿変更等で
各キャラごとに撃ち落とされてってお通夜になってしまった

今やってる人はそのリアルタイムを体感してない人(アニメ組とか)だと思うよ
919人気不人気:2009/02/12(木) 20:30:02 ID:6O0CKfO40
>>916
917に尽きるな
大不利・新人達・ミス振るはチームメイトをそれぞれきちんと描写してた
たっちやえっち2は主人公周りしか描写が無い
ぶっちゃけ数人除きチームメイトが誰だったかすら良くわからん
920考察:2009/02/12(木) 22:04:10 ID:Z4SB/zFl0
>>915
>>918にだいたい同意なんだけど、補足として
175プッシュ→大量脱出による被害とか
ヲチスレの攻撃がひどすぎて皆怖がって参入出来なくなった、とか聞いた

あと、愛盾はキャラが駒のようで、あまり葛藤とかの盛り上がりを盛り上げてくれない
(櫻庭の葛藤が解けるのも主人公の正体バレもあっさりだった)
その辺りが人間味がなくて物足りなく、また、人間味を感じない=妄想もしずらい
特に後半はその特徴が露呈されてきたから、途中でリタイアした人も多い

類人気は初期は結構昼間と絡んでたのと、
奴隷設定、仲間がついてこない、俺とお前は違う、羨ましい、などといった昼間と関連性のあるおいしい設定、
あと同人設定人気だと思う
921考察:2009/02/12(木) 23:52:57 ID:EPRooodS0
新人達って同人人気あったの?ドラマ化までは地味な漫画だったと思うんだけれど。
922考察:2009/02/13(金) 00:09:02 ID:69cObj+b0
愛盾の他校キャラは華々しく登場しても比較的劣化・弱体化が激しく
主人公達のマンセー要因になりやすい。

けど類は初登場時は小物丸出しだったけど一回負けてさっくりとギャグ要員に転向、
以後は奴隷状態になって細かくコマの隅でうろうろしてた上に自主的に主人公達を手助けしたり
(元が不良なので実はいい人描写になり、マンセー要員とは取られにくい)
練習相手として明確に成長の力添えが出来てた。
そして試合に負けてのシリアスシーンとおいしいところもきちんと貰っていた。
口先だけじゃない、分かりやすい仲間キャラとしての立場になれたんじゃないかな
チームとしては『不良パワー出さずに本気で取り組めば強いかも』程度の評価だったのも
劣化描写と取られなくていいし
923考察:2009/02/13(金) 00:39:18 ID:b8VfIhKJ0
>>915
瀬名タイプの可愛い主人公が好きな主人公受属性の人は前なら食いつきよかったと思うけど
今は大不利とか同じ飛翔漫画の再生に似たタイプの主人公がいて
そっちの方の同人市場が大きくなっちゃったから食いつきが前より悪くなったかもね
924人気:2009/02/13(金) 01:38:53 ID:yeNMkDo70
盾のジャンル衰退はぶっちゃけ原作迷走が一番の原因だと思うけど・・・
ノマフラグとか関係なしに昼間の描写にばかり熱を入れるようになって
それ以外はどうでもいい軽い扱いで流させるかかませ犬になり劣化するか
もうずっとそんな感じだし
925915:2009/02/13(金) 13:17:07 ID:/WSTqxPRO
915です
みなさん考察ありがとうございました!
言われてみれば思い当たることばかり…w
飛翔連載というだけで人気ジャンルになるわけではないんだなあ
勉強になりました
926考察:2009/02/14(土) 14:56:20 ID:sjvTtui/O
考察おねがいします
週刊雑誌で飛翔はわんぴ鳴門鰤再生銀、日曜では湖南とその雑誌の中でも
看板〜中堅の人気作品が同人人気も高いイメージがあります
でも、以前週刊雑誌では、人気が高いのは特急とだいやだと聞いたことがあります
どちらもアニメ化実写化はなく、だいやは雑誌の中でも人気がありますが
特急は中堅どころか常に打ち切りラインで、人気があったイメージがありません
一般人気が高い作品は同人人気も高いのは理解できますが、一般人気や知名度はあまりないのに
同人人気が高い作品というのは珍しい気がします
雑誌には翼や空気ぎあのような一般人気もあって同人人気も高くなりそうな作品はあるのに
それらよりも人気が出た理由が気になっています
927考察:2009/02/14(土) 17:30:03 ID:ouiSe2K60
翼も空気ギアも女キャラが出張ってるマンガだから、そりゃ同人ウケはよくないでしょう。
928同人初心者:2009/02/14(土) 18:51:01 ID:2jYC+hi6O
俺は同人の初心者なんですが、やっぱり皆さんは同人誌描く時って設定集って作ってるのですか?
主に設定集って何を書けば良いのでしょう…?
回答よろしくお願いします!
929考察:2009/02/14(土) 19:08:29 ID:kFlc6Z6W0
>>928
スレ違い
こっちの板で適切なスレを探すといい

同人ノウハウ
http://changi.2ch.net/2chbook/
930どーでもいいことだが。:2009/02/14(土) 21:49:36 ID:W0tPn/Xj0
931人気:2009/02/15(日) 12:23:03 ID:kC2g1UJi0
>>927
女キャラやノマフラグが強いからと言って必ず流行らないってわけでもない気がする
アニメだけど種とかノマフラグとかベッドシーンあっても凄かったし
女やノマを気にしないくらいホモカプ萌え妄想出来る燃料があれば流行るんだと思う

その点では空気ギアはそもそも大してホモカプ燃料はないし、
翼は作者側から固定カプ推奨がプンプン匂って来る(リバとか逆カプ不可みたいなイメージ)
その自由性のなさと後は既存作のパッチワーク的な部分もネックかな

一般人気と同人人気は萌えや燃え要素がやっぱ違うから片方が強ければ
もう片方も強いっていうのは一概にはいえないと思う
932人気:2009/02/15(日) 15:54:42 ID:OWVuYVrn0
考察お願いします
携帯獣の慎二×光が人気なのはなぜでしょう
本編では接点が無く、会話らしい会話すらしていないのに
サイト数が智×霞に次いで多かったので驚きました
933人気:2009/02/15(日) 16:16:47 ID:Owaad2qv0
>>932
このスレの590あたりで考察されてたよ
934人気:2009/02/15(日) 23:05:00 ID:lFZ6XeWY0
考察お願いします。
がゆんだむの荒鞠が歓迎されている反面、来亜乳が敬遠されているのはなぜでしょうか。
私見ですみませんが、自分としては
荒鞠は祖真が出てくるまでは双方の確執丸投げで終わっているので落ち着かないで欲しい
来亜乳はこれからストーリーに大きく関わるので期待、と思っているのですが
サイトなどを見てみると、荒鞠は7話以降動かないで欲しい、来亜乳はいらない、など
まるで逆の感想が多くて疑問に思っています。
935考察:2009/02/15(日) 23:15:53 ID:cIN37b/70
>>934
荒れ毬は1期からなにかしら関係があるのが描写されていて、くっつくのも予想できた
それに対し来亜にゅは唐突過ぎてついていけん、という人が多い
来も亜にゅーも描写が薄くキャラ立ちしてないのに勝手に盛り上がられても・・・みたいな
まぁ荒れ毬もそれなりに叩かれてはいるみたいだからどっちもどっちな気がしないでもない
936考察:2009/02/16(月) 15:06:47 ID:lwXBDx6d0
>>934
荒鞠もフルボッコな気がするんだが・・・それはともかく
煮流絡みで冬ソナ展開を期待していた緑茶・緑布ェル信者の叩きもあると思う

937人気:2009/02/16(月) 16:05:02 ID:LPJwHTsO0
荒れ鞠は作中で担う役割が二つの人格とか出身施設に関するあれこれなので
2人でくっついてても予想・期待されてた部分からそう外れてもない
一期からの描写もあるから足りない部分は想像で補完出来ない事もないってのもある

対して来亜乳は作中で取り上げられると期待されてたものがあんまり重要視されてなくて
「あ、そっち行っちゃうの?家族とかテロとかないの?」と思われがちなのかも
2人とも二期からのキャラだからまだ薄いし、兄貴絡みとかは期待が膨らみすぎてた気もする
938人気:2009/02/16(月) 16:24:41 ID:QzYhrABn0
腐女子がどうの関係なく、アニメ半ばで死んだキャラの弟が兄の代わりに戦いに参加となれば
当然のごとく兄絡みのエピソードを背負って現れたポジションだと誰もが思ってたから
その辺の問題を「過去は過去。未来に生きようぜ」で締めて、初対面の亜乳との会話がいきなり
「もう会えなくなるのか寂しいな」だから、へっ?となるのも無理はない気がする。
過去に捕らわれないのは兄との対比になるしそれはそれでいいけど恋愛のもってきかたがなあ
939人気:2009/02/16(月) 16:39:18 ID:I48tEbZ4O
来亜乳はカプじゃなくて来流が嫌われてる感じ
937と同じになるけど来流は兄との絡みを期待してた人が多かったのに
恋愛脳になってしまったところが受け入れられない感じ
940人気:2009/02/16(月) 20:27:06 ID:/36cNFsP0
>>934
荒鞠が7話の後動かないで欲しいって言われてるのは
そのまま幸せになって欲しいという意見が多いという事かな?
この二人は明らかに今後の悲恋が予想されてるのと、
7話直後は叩かれたものの鞠のキャラはそれほどアクも強くないし
慣れてきて何だかんだであのまま一緒になってもいいんじゃないかと
思う人が増えたんじゃないかな
祖ー魔が出てくるとただでさえややこしい人格の問題が
更にこじれるからもう面倒だという人もいたし

来亜乳は今7話の時点の荒鞠みたいな状態なだけだと思う
しかも最終回に向かって尺がきつきつなので
そういう面でも荒鞠より意見が厳しいのかも
落ち着いてきたら歓迎する意見も増えるんじゃないかと予想してる
941人気:2009/02/16(月) 21:21:09 ID:dalBmHY20
荒れ鞠も来亜乳どちらも唐突なカップルではあるのだが
来流と亜乳の場合は二人ともまだキャラがあまり立ってないように見えるのにくっ付かれても反応に困るという印象
特に来流は亡き兄絡みのエピソードを期待されてたのにその辺はあっさりで恋愛の方に行ってしまったのも叩きに繋がっていると思う
942人気:2009/02/16(月) 22:17:50 ID:ktlZdSbm0
来流はCB来てやった主な事が方論への情報流しと恋愛で
敵に自分らの居場所がバレるのが亜乳のせいだと薄々気付いてるのに
仲間(と思ってるのか疑問だけど)より亜乳優先で放置ってのも叩かれる原因かな

荒れ鞠も、鞠ーとくっついて荒れが「鞠ー」しか言わないキャラになって
戦闘時での役に立たなさもあって叩かれてる気がする
943人気:2009/02/17(火) 10:04:56 ID:Wj5etXv5O
考察依頼です
映画版携帯獣で波動の勇者ル/カ/リ/オが特に同人人気が高いのは何故でしょう?
本編ゲームに映画の逆輸入キャラが登場したり等破格の扱いですし
二次創作も他の映画作品に比べてよく見ます
何故なんでしょうか?
944考察:2009/02/17(火) 12:20:51 ID:I4QTgmSv0
>>943
ジャンル者じゃないんで同人人気云々は分からないけど
その映画は萌えに萌え、切なくて映画館で泣いてしまった。
主従萌、スレ違い萌、異種萌、という色んな要素の匙加減が良かったし。
あとルカリオが人間に近い形と人間的な感情を持っているので
二次創作がしやすいってのもあるかも。
個人的には亜ー論が格好よくて大好きです
945考察:2009/02/17(火) 18:07:42 ID:NTVBXAlg0
>>943
まず単純に、映画として面白かった。
短編廃止以降若干迷走気味だったから作品自体が歓迎された。
加えて過去編の携帯獣世界でのファンタジーが世界観萌え的においしかった。
描写量も絶妙で、妄想のしがいもあったし。
946人気:2009/02/18(水) 00:50:46 ID:CA6x4Imm0
>>943
話・キャラ共にいい出来だったし、亜ー論とル刈尾は個々のキャラもいいが
その関係性がまた同人層向けに萌える展開だった
ゲームの方で玄さんとして再登場した時もあまり映画のイメージを崩さない感じで
再登場しても喜ばれてたと思う
947人気:2009/02/20(金) 13:30:37 ID:zKfrVEqG0
スレ違いだったらスルーお願いします

迎忍のオー鳥ーが同人方面で流行り始めたのは何故ですか?
エムワン効果を差し引いても割と急な流行り方をしている気がします。
948人気:2009/02/20(金) 16:13:39 ID:w8ujEjPD0
個人的な感覚だけどエムワン以前に知らなかった人が
彼らの基本スタンスの何だかんだで仲良しってのを
初めて見て打ち落とされたりしてるんじゃないか?

あと今やってるCM
949人気:2009/02/20(金) 17:09:20 ID:UQR0ksH+0
二人ともまあ見ようによってはイケメンに見えないこともないしな
950考察:2009/02/20(金) 19:30:35 ID:XijrN6qf0
手風呂やぴ区支部からの二次的な広がりも大きいと思う
951人気:2009/02/20(金) 20:09:52 ID:GVeIXq1e0
>>947
エムワンで初めて見たけど、妙なインパクトあった。作り物みたいっつーか。
生もお笑いも全く縁がなかった辺りが反応したんじゃないかな、と思ってる。
952人気:2009/02/21(土) 05:24:36 ID:rqWZkJM6O
考察依頼です
同人板でドリーム小説が異常に嫌われてるのは何故でしょうか
嫌い系スレで『ドリでもやってろ!』と吐き捨てられるのを本当によく見掛けます

よく言われるドリームの悪い特徴として、
・自己投影が激しい
・女キャラ叩きが激しい
・キャラ改変が酷い
・モテモテ総受けマンセー展開が多い
などは正直801者やノマ者にも当てはまります
私は自己投影して楽しむキャラを自作するか原作から借用するかの違いしかないと思うのですが、どうして蔑まれているのでしょうか
そして男性向けは全て性別を変えたドリのようなものなのに、こちらは叩かれないのも気になります
953人気:2009/02/21(土) 06:06:18 ID:2fIj/F3J0
>>952
自己投影して楽しむ人を前提にされると答えづらいがw
ドリ主人公はオリキャラでメアリーが多い。二次へのオリキャラ参入は大抵叩かれる。
デフォ名が管理人だったり、最強キャラと同等の力またはそれより強いと言った設定改変、
自己投影やモテモテ総受けをオリキャラにやられても…とこの辺りも不愉快に思う人が多い。
954人気:2009/02/21(土) 07:51:31 ID:NR2shbnj0
>>949
化須賀が実はテライケメンだったのは大きい気がするw
955人気:2009/02/21(土) 07:51:59 ID:On05X3rr0
>ドリ主人公はオリキャラでメアリーが多い。
これ疑問だな。
メアリーじゃないドリ主人公も多いだろうし
原作キャラにドリ要素加えたBL、NLも多いだろうし。
ドリばっかりが叩かれる根拠にはならないと思う。
956人気:2009/02/21(土) 07:53:31 ID:On05X3rr0
誤字
×原作キャラにドリ要素加えたBL、NLも多いだろうし。
○原作キャラにメアリー要素加えたBL、NLも多いだろうし。
957人気:2009/02/21(土) 09:08:33 ID:axfjsVTZ0
>>952
原作キャラより高スペックなメアリーはウザいが、
「平凡で普通などこにでもいる子」が原作キャラにちやほやされるのはもっと嫌い。
そもそも原作に出てくる空気キャラがちやほやされるのも嫌い。
だからドリームはちやほやされるのが自作キャラの時点で原作キャラを超えるわけがないので
絶対に見ない。
958人気:2009/02/21(土) 09:12:20 ID:uWpBU7cs0
>>955
メアリーじゃないのもあるよと言われても、それを誰かが晒す訳にもいかないから
むしろドリ者がそう自己主張しているだけで全部一緒のように感じてしまう

オリキャラは、元々原作にいなくてそのドリ小説の作者が作ったものだからウザイというのもある
中身の問題じゃなくてそこに存在するのがな
ドリ作者が作った存在だから、原作キャラよりも愛着が湧いてしまうのも分かるが受け入れられない
更にドリームは恋愛もので、原作にいもしないキャラが原作キャラに唐突に愛される展開が多い
人気あるドリサイトは大抵マンセーやハーレム、容姿にヒトメボレの嵐な傾向が強い
時々ドリームの表記をしてないサイトもあって、カプ物だと思っていたらと地雷を踏んだトラウマがある人も多いじゃないだろうか
959人気:2009/02/21(土) 10:44:55 ID:tJn6shNi0
>>952
男性向けはエロが最優先だけど、
女性向けはエロはオマケ扱いの人が多い

>>955
オリキャラは世界観萌えで一般人キャラをつくりあげる人もいるので、
一概に原作ぶち壊し(=メアリー)とはいえない
対してドリは原作キャラとドリヒロインの恋愛が前提なわけだから、
原作で保管されてるキャラの人間関係をぶち壊しになる
したがって、どんな性格でもドリ者以外にとってドリヒロインはメアリー
だから嫌いな人は物凄く嫌う
960人気:2009/02/21(土) 11:27:11 ID:huMs7qnd0
>>954
ハルヒのイケメン発覚(お洒落ismや論ハー)より人気が出たのは前だった気がするわ
ネタが「変態攻め×毒舌ツンデレ」に容易に変換できるのが受けたんじゃないか
961人気:2009/02/21(土) 11:48:38 ID:vFBoEUvX0
>>952
そもそもドリームに限らずオリキャラはそれだけですごく嫌がられる。
アニメオリジナルキャラとか基本的にはすごく叩かれがち。
そのオリキャラが原作キャラに倒されるとか原作キャラを引き立てるとか、
あるいは原作の尺が足りずに仕方なく…とかなら「あぁ原作を立てる目的なんだね」
ってファンは納得するけど、オリキャラが少しでも原作キャラと並んじゃったら
「オリキャラを原作に混ぜんな!」ってファンは怒り出す。

とにかくオリキャラにはすごく拒否反応を示す人が多くて、
質問系のスレでの「その他大勢のモブキャラに話の都合上使う名前をつけなきゃいけないんですけど…」
という質問に
「名前がついてる時点でオリキャラっぽくて嫌だからできれば名前は使わないでくれ」
「できれば後書きとかで『名前は適当につけました』とかオリキャラでないよアピールした方がいい」
って答えが返ってくるくらい忌み嫌われる。

男性向けはまずエロありきだから、むしろ原作キャラが責めてたら下手すれば
「こいつこんなえげつないプレイしないよ…」と萎える要因になりうるし
まずエロシチュありきだから問題にならないんだと思う。
962考察:2009/02/21(土) 12:03:17 ID:SkwtxWwd0
女性向けの二次は、基本的に何よりもまずキャラ同士の関係ありきだから
接点無し(薄い)カプやノマの場合は非公式カプも非難の対象にされがち。
その『キャラ同士の関係』を無視したドリやオリキャラがバッシングされるのは無理からぬことかと。
963人気:2009/02/21(土) 12:07:15 ID:BBcyvkN60
商業のホラー漫画なんかによくある展開だが、
自分達みんなが数年の親しい付き合いになる親友たちなのに
ある時、見知らぬ人が一人混じってる
しかし見知らぬ人は自分以外の他の仲間達とは、まるでその数年前から
ごく当たり前のように親しいつきあいをしてきたかのように互いにふるまっている
「誰この人?」とか言おうものなら他の友達から「忘れるなんてひどい!」
「それ何かのいじめ?」「○○ちゃんはずっと私達の友達じゃない」と責められる
しかしどう記憶をたぐっても自分はその人とは初対面のはずで、
他の仲間達がその人と親しくしていたという話も又聞きしたことはない
さらに家に帰っても両親までが「ああ○○さんね、お前親しくしてるもんね」と言う
こうなるともうどうしても○○さんへの不信感と気味悪さがつのってくる

………っていうくらい、原作キャラ達に親しんでる人達にとっては
見知らぬオリキャラが普通に原作キャラと親しくしているのが気持ち悪いんだと思う。
964人気:2009/02/21(土) 12:16:10 ID:G5mN4LaU0
>>947
最近は何か目立つキッカケがあって2人とも顔そこそこ、のコンビは
腐がドッと付いている傾向にある気がする
それこそ何年か前の中途も優勝した辺りから急激にそっち人気爆発してたような

とは言っても、やっぱり最近の「何故こんなに局地人気が?」パターンの通り
ネットで手ブロ・ピクシブ・ニコニコ辺りを使って広めてやろうとした人が居た
って事に尽きる気もする
手ブロなんか一時期は常にトップページに大鳥タグが表記されてて
記事もピックアップされまくってて嫌でも目に入るような状態だったし
あれじゃ広まるのも無理ないというか
965人気:2009/02/21(土) 12:33:55 ID:Tv0mUCyr0
でも先日の女性報道でさっそく人離れしていってそう
966人気:2009/02/21(土) 13:38:49 ID:5Pd0xVPP0
女性報道で離れるような現実と妄想をごっちゃになる人は
そもそもハマってない気がするが>大鳥
967人気:2009/02/21(土) 14:27:08 ID:zxjfM8ft0
>>952
>そして男性向けは全て性別を変えたドリのようなものなのに、こちらは叩かれないのも気になります
以前夢アンチスレあたりで見たことには
男性向け→このキャラに○○したい なのであくまで原作キャラ中心
夢→このキャラに○○されたい なのでオリキャラ中心
だそうだ
968人気:2009/02/21(土) 15:57:25 ID:A4efp+3c0
>>955
メアリーじゃなくてもオリキャラはそれ自体が疎まれることが多い。
特に女性向けは人間関係や原作のキャラ萌えが重視されるから
それを壊したり無視したりすることになるオリキャラが嫌われる。
たとえスペックが普通で周りからモテモテマンセーでなくても、既存の
キャラの立ち居地を奪ってしまっていれば疎まれるし、そうしない
ように書くのはかなり難しいように思える。例えばおとなしくて
地味なオリキャラを作ったとしても、そのキャラがAと仲良しと
いう設定にすればAにはちゃんとBという友人がいるのに、とか
Aはそんな馴れ合いはしないだろうとか不快感や違和感を感じるわけで。
969人気:2009/02/21(土) 17:16:33 ID:Hd/tplKA0
>>952
叩かれる理由の一つに「歴史が浅い」ってのがあると思う。
ノマや数字、男性向けはネット以前からあったけど、
ドリはネットが発達してから台頭してきた新しいジャンル。
この先もっと歴史が続いてきたら
叩きが減って「そういうもの」と認識されるのではという気がする。

例えば、いわゆる801小説(商業)がまだまだ登場したての頃は、
一般人(特に男性)には「気持ちが悪い、
得体がしれない」扱いだったけど、
最近は認知が広まったせいか
ネタとして普通に使われるようになってきているしね。
970人気:2009/02/21(土) 17:46:32 ID:/hjOHFJ60
男性向けのは元々「俺!×萌えキャラ」というのがストレートに出てて、
読む人もそれを解ってるから、煩悩丸出しの内容も「コヤツメハハハ」ですむけど
女向けドリームは自己投影先のオリヒロインを、あくまで作者本人とは別キャラとしていて、
その上で「こんなにステキなドリヒロインちゃんはちやほやされて当然!」みたいな
どうみても自画自賛です、みたいな自分萌えが鼻につく感じ。
 
ただ女作者が男性向けみたいに「萌キャラ×私!」でエロを描くと、別な意味で引かれるだろうけど
ドリキモイ!みたいな叩きとはまた別だね。
971考察:2009/02/21(土) 21:39:31 ID:emhFCVJb0
男性向けjはよく「自分×キャラ」と言われるけど
女性向けの感覚で言う「自分×キャラ」とはちょっと違う。
自分が直接キャラにどうこうしたい、というよりは
キャラのいろんな姿が見たいという、単体萌えみたいな感覚。
なので、そのためのモブはあくまでもモブ、
シチュエーションを作るための道具でしかない。

男性向けでも道具の域を通り越して1キャラとして主張するキャラや
あまりにも作者が見えすぎるキャラはやっぱりうざがられるよ。
972考察:2009/02/22(日) 00:58:44 ID:6jp7AnG20
男性向けのオリキャラって村人Aみたいなイメージあるな
画面にもほとんどうつらずヤるだけにいる存在で、スタンスが自分→原作キャラ
対して女性向けのオリキャラは名前から設定から細々決まってて原作キャラ→自分って感じ
973考察:2009/02/22(日) 01:03:36 ID:2Kax1DZ/O
>>971
あれは自分×キャラじゃないよね。
キャラ単品萌えで、オリキャラはキャラでも作者の分身でもなく
エロを描くための人型の棒だ。
974人気:2009/02/22(日) 03:58:02 ID:khXIvzDBO
初代プリ熊が爆発的に当たったのはどうしてですか?
人魚が歌を歌うアニメや絶滅危惧種がご奉仕するアニメが
あまり話題にならなかったため、気になっています。
975人気:2009/02/22(日) 08:25:53 ID:BnWXhp87O
>>974
大友的には色々新鮮だったからじゃないかなぁ
2人という人数も珍しいし
子供向けだとキャラの象徴的な色はピンクとかが多いのにプリ熊は黒と白
子供はちょっとよく分からない
976人気:2009/02/22(日) 08:31:44 ID:g+zuw1RF0
大友には美少女戦士でありながら
プロレス的な肉弾戦が新鮮ですごく受けたって聞いたことがある
977人気:2009/02/22(日) 11:49:41 ID:2hMFr8Sj0
白黒はその前年が凄く残念だったから反動もあったのでは
978人気:2009/02/22(日) 14:03:22 ID:jYqwev5K0
明日の小清水がコケた反動で余計に期待高まる
それに初期にいわゆる神回もあったのも大きいかも
前半はちゃんとアクションが凄い回とか普通にあってアニメとして出来が良かった
979人気:2009/02/22(日) 14:13:31 ID:m8kn79490
, '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'  
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! / 
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '  
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !   
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ   
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´ 
980考察依頼:2009/02/22(日) 17:05:08 ID:l5/59SVEO
携帯獣金剛石真珠白金で
ゲームは勿論、アニメや漫画での絡みがない
電磁×瓢箪がメジャーっぽいのはなぜですか?
タイプの違うイケメンを組み合わせがいいなら
今作トレーナーはわりとイケメンが他にいると思いますがなぜこの二人なのでしょう?
981人気:2009/02/22(日) 17:16:21 ID:ADQFJqDI0
>>980
>今作トレーナーはわりとイケメンが他にいると思いますが
いたっけ?
パッと思い浮かぶイケメン系キャラってその2人しか思いつかなかった
よく考えてみればエスパー使いと虫使いと厳がいたけど
イベントが多めのジムリーダーに対して四天王とか別枠な同行者はなんとなく思い出しづらかった
982人気:2009/02/22(日) 19:51:04 ID:mLVdKcOTO
pixivだと大葉×電磁をよくみるから、自分はそっちだと思ってた。同人受けしやすい陰陽コンビだし。
983人気:2009/02/22(日) 21:21:54 ID:6SP9O9+a0
>>980
イケメンはそこそこいても初めにキャラ絵として出されるのは
ジムリーダーが最初だからそこでパッと食いつくのが電磁と瓢箪だと思う
公式絵から見ると電磁はクール系に見えて攻めっぽいし、
瓢箪は大人しそうで受けっぽいイメージがあるので本編に絡みがなくても
一般同人イメージで電磁×瓢箪になる人が多いと思う
四天王や現さんは結構後の方の出番だし、発売当初に食いつくなら見た目的に
大人カプでは電磁×瓢箪って感じだと思ったね

>>982
関係性や絡みでは大葉×電磁ってすごくそそるカプだと思うけど大葉のあの
某ド奈留ドみたいな赤アフロがちょっと一般受けしないと思う
大葉の髪型が普通だったらもっと流行ったと思うな
984人気:2009/02/23(月) 16:25:25 ID:VotWPFWEO
大場電磁はどちらかといえばコンビ萌えのほうが多いような
985人気:2009/02/23(月) 20:54:38 ID:smqCOPmu0
京極同の数字で作家受けが一番人気なのはなぜでしょうか
作家には恋愛結婚した妻がいますし
シリーズ第一作目から女性との関係が匂わされています。
また単純にキャラとしてみても
探偵や神主のほうがスペックも高く腐女子に受けそうな気がします。
986人気:2009/02/23(月) 21:33:07 ID:9RIFvBui0
スペック高い=攻めにしやすいからじゃ
987人気:2009/02/23(月) 21:40:53 ID:NJBs4S6WO
>>985
神主や探偵に上手い具合に攻め人気がある相手がいないってのもあるかも

助手or刑事×探偵もたまにしか見かけないし


あと単純に作家が行動や言動的に結構受っぽくて、神主や探偵は攻めっぽいのもあるかと
988人気:2009/02/23(月) 23:40:06 ID:4syMCfUU0
>>985
人の感情や周囲の雰囲気に流されやすい平凡(に見えて実はハイスペック)キャラが
周りの超ハイスペックキャラに気に入られている(ように見える)のは
昔から受け易い定番の組み合わせのように思える

あとあの作品に関しては初期の頃から
作家視点が多め、神主と探偵は少なめなので
作家に感情移入し易い・想像し易いというのもあるのでは?

その二人は小説家相手の攻キャラとしてだけでなく
探偵+α×神主の先輩後輩萌え、助手×探偵の下克上萌えというように
受としても比較的見掛けるので、キャラとしては十分受けていると思う
989人気:2009/02/23(月) 23:43:31 ID:ynnfBZNc0
>>985
精神的に不安定だったり、どんくさくていじられる立場は受け認定されやすい

仲間からからかわれたり心配されたりすることが多い立場は腐的にはおいしい

高スペックな受けも人気はあるが、高スペックな攻めに可愛がられる
平凡受けというのも人気はある
990考察:2009/02/24(火) 00:30:23 ID:z9PATrdkO
そういう特定カプや特定受が圧勝のジャンルって上記のような
作品やキャラの設定は勿論だけど、大手や古参の影響もかなり強いイマゲ

2ch上で一時期「どんなに他カプについて話していても小説家受話に変換される」
と絡み系で愚痴ってる人結構見掛けたし、他ジャンルでもそういうこと多い気がする
結果、どんどん特定カプが栄える一方で離れていく層もいるとか
991考察依頼:2009/02/24(火) 00:52:11 ID:aqTLsSakO
考察お願いします

飛脚の九路小の場酢毛がまだ連載して数回にもかかわらず、同人人気が結構あるのは何故なのでしょうか?

絵もあまり上手いと思えませんし(作品自体は好きです)
992考察:2009/02/24(火) 07:11:55 ID:3e9L/oS90
次スレいらないか
993考察:2009/02/24(火) 09:08:45 ID:YcKhx+EC0
次スレ立てたよ。980過ぎたら自重して欲しい…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1235433958/

>>991
同人的に受ける要素として大事なのは「キャラの関係性」なので、
絵柄はほとんど関係ないような…(絵柄にクセがある副元作品が同人受けしたのが良い例)
・その点九路小は第一話から主役二人の関係を「光と影」と明確に示し掴みが良かった。
・性格も体格も全く対照なキャラ同士、というのはベタだけど萌え要素が高い。
・主役二人以外にも三話で早速ライバルキャラ(九路小と因縁のある美形)が登場し四話で試合開始、
と物語のテンポも良く、萌え供給にもなった。
・ライバルキャラ(輝石の五人)の存在が第一話から示唆されてており妄想の余地あり。
というキャッチーさとテンポの良さが受けたんだと思う。
994考察:2009/02/24(火) 15:03:01 ID:IJLJ220SO
>>993
乙です
995考察:2009/02/24(火) 18:37:44 ID:JFfVVWw10
>>993
おっつん
996人気:2009/02/24(火) 18:50:39 ID:2LEJBpKcO
>>993
乙!
997考察:2009/02/25(水) 08:06:01 ID:y58mFyPEO
埋め
うめ
999考察:2009/02/25(水) 09:32:27 ID:FbbM+nLH0
1000考察:2009/02/25(水) 09:33:04 ID:FbbM+nLH0
ume
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/