修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。 修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。
前スレ 修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【16】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210610431/

ウイルス対策のため、スレタイ+鳥推奨 修羅飯#修羅飯

《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【15】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204568847/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【14】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1197782358/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【13】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191288821/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【12】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179576329/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【11】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170582991/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【10】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159547450/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1151680378/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【8】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1136287550/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210524/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/
以下、>>2-3
2修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/07/16(水) 12:44:12 ID:5ZcO7Ihl0
《過去スレ》
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html

関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
3修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/07/16(水) 12:45:12 ID:5ZcO7Ihl0
2002年6月のkaba鯖ログあぼーんに関して補完

《過去スレの続き》
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006807411 ※ログあぼーん
  http://kaba.2ch.net/doujin/dat2/1006807411.dat ←あぼーん(970)までのdat
  ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1006807411/ ←上記のdat2html
  http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html ←途中(905)まで

◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4修羅場:2008/07/16(水) 16:20:26 ID:jc+ERf580
1お疲れ(゚д゚)ウマー
5修羅場:2008/07/16(水) 16:48:22 ID:xUO78ITJO
乙です(´Д`)
6修羅食:2008/07/16(水) 16:54:59 ID:EyHHz4ZL0
乙です。

暑くて食欲が減退気味なので、レタスを刻んでごま油と塩と酢を適当に混ぜた
簡単ドレッシングであえて冷蔵庫で冷やしたものを作る。
一食でレタス一玉軽く消費。
ウマー。
7修羅食事:2008/07/16(水) 17:28:39 ID:M8Iknnp5O
うどん茹でてお湯切って卵とかつおぶし乗せて醤油をぶっかける。最高。
8修羅食:2008/07/16(水) 17:34:05 ID:tWsFdGQv0
舌に合うかは人次第(手伝ってくれた友人は×だった)だが
自分はレトルトコンポタ+牛乳+野菜/生活(緑がベター)を軽く煮て
冷やしたスープで乗り切る
9修羅飯:2008/07/16(水) 17:34:20 ID:XSKyMMP/0
乙です
10とれ ◆hnaWuq0sYg :2008/07/16(水) 17:47:09 ID:4lHpYcRU0
「あいつってば短気で怒りっぽくて根性曲がってて最悪だよ性格悪ーっ!
でも、そんなあいつが好きなんだよなー」
みたいに、悪口を言ったり口喧嘩してる時に、相手の特徴や嫌いなところを挙げていって、
ノロケや告白で締めくくるのが好き
11修羅飯:2008/07/16(水) 18:09:12 ID:OixONuiVO
オクラと梅干しと青じそを刻んで醤油で味付けて冷や奴にのせたら美味しかった。


ゴマ豆腐の美味しい食し方ってどっかででた?
ゴマが濃厚なのに妙に味がなくて苦手なんだ…
12しゅらめし:2008/07/16(水) 18:51:50 ID:8QKzACSSO
醤油や出汁醤油掛けるのでは駄目なの?>胡麻豆腐

見た目はアレだが卵豆腐掛けご飯最強。ひんやりつるつるに熱々ご飯でも冷たいもっちりご飯でもウマー。
13修羅飯:2008/07/16(水) 19:02:53 ID:5QgAwxrS0
スレ立て乙です。


>>11
>ゴマが濃厚なのに妙に味がなくて
そんな感じのゴマ豆腐をいただいちゃって困ったことあったけど、味がない分甘味でもいけそうな気がして
黒蜜かけてみたらおいしかった。
豆腐によるとはおもうけど一つの方法。
14しゅらめし:2008/07/16(水) 19:13:23 ID:aCMSdQ4L0
ゴマ豆腐、オクラの刻んだのと鰹節と醤油かけて食ったよウマかったよ!
15修羅場:2008/07/16(水) 19:41:49 ID:gBp4blKOO
この時期は白米にキンキンに冷やした麦茶がけが最強。
16修羅飯:2008/07/16(水) 21:51:23 ID:OixONuiVO
>>11-14
ありがとう!醤油は無理だったから、他の試してみるよ!!
体にいいんだよって言われても食べにくくて困ってたんだ…
17修羅飯:2008/07/16(水) 22:04:50 ID:PNOzG1yTO
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html
修羅場中の飯すれ過去ログ倉庫
前スレから拾ってきたよ。
18修羅飯:2008/07/16(水) 22:13:53 ID:pdxuOF280
安い時に挽き肉を大量買いして塩コショウ炒めで冷凍しておく。
めんつゆ+砂糖&炒り卵で二色そぼろ丼
ニンニク+ケチャップ+カレー粉&レタストマトチーズ(さらにタバスコ)でタコライス
ニンニク+味噌+砂糖&キュウリとウドンでジャージャー麺風
夏場は味濃い目の方が食欲出るよな。
19修羅飯:2008/07/17(木) 05:34:19 ID:lePzkhGIO
起きたら大量のピクルスが冷蔵庫に漬けてあった。タッパーというタッパーにみっちり。
確かに、原稿の息抜きにピクルスを作った記憶はあるけど、こんなにたくさん作った記憶はないぞ…
皆様、素で食べる以外に何か大量消費の方法があったらお智恵を貸して下さい…orz
20修羅飯:2008/07/17(木) 08:03:59 ID:3oBHaHVN0
細かく刻んでマヨネーズと混ぜたらタルタルソースになるかな。
でも大量消費は無理ぽ
21修羅飯:2008/07/17(木) 10:01:44 ID:JYuzRfmL0
>>19
大量消費は出来ないかもだが細かく刻んでポテトサラダに混ぜる
貼る聞く。名義の小説載った本とK/・/I名義の小説載った本を借りてた
から並べて比較してみた。
別人にみせかけるために1人で意識して違うように書いたにしては、文体、
Aの話し口調の癖・接続詞、句読点の癖・誤字の癖が全然違っててマジで
別人に思えるが…どうだろう?

貼る聞く。名義には12P中「だぜ」が2回出てくるのに対し、K/・/I名義
には14P中1回も出てこないwww
23修羅飯:2008/07/17(木) 11:00:33 ID:4C34z7Li0
でもピクルスって西洋漬物だよね?保存がきくから焦らなくても良いような…。
あ、保管場所の問題か。

>>19
がんばる。
24修羅場なごはん:2008/07/17(木) 11:21:11 ID:FGahPhpE0
暑いし動かないし修羅場だし
なので、2,3日食いつなごうと冷やし中華を二袋買ってきたら
旦那も二袋買って来やがった
3玉入りを4袋・・・二人で六食分orz

だれか、飽きない食べ方教えれ!

つか、冷やし中華って身体が冷えすぎないか?
25修羅飯:2008/07/17(木) 12:02:27 ID:y5+aXZca0
>>24
こないだテレ東の男子ご飯で冷やし担々麺っつーのやってたよ
ぐぐってサイトに行くとレシピ載ってると思う
26修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/07/17(木) 12:06:42 ID:U+M13hcN0
>>24
冷やし中華始めました〜2003夏
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057150248/
【冷し中華】そろそろ夏ですね【始めますた】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1055701397/
27修羅飯:2008/07/17(木) 13:32:46 ID:4C34z7Li0
>>24
只のつけ麺として食べるか、タレを変える(冷やし中華スープ←→ゴマダレ)にするとか
2824:2008/07/17(木) 15:01:03 ID:FGahPhpE0
冷やし中華板があったんだね!
ありがとー行ってくる
29修羅飯:2008/07/17(木) 15:36:16 ID:H2q0sxtNO
>>19
ピクルスを千切りにして液をそのまま使って、青魚の南蛮漬けにすると夏にピッタリだよ!
酢+野菜の料理は他にもいっぱいあるだろうし、探してみるのも良いかも。
30修羅飯:2008/07/18(金) 00:16:58 ID:MoKmWU6R0
冷やしで思い出した。
そーらーめんっていうのあれ結構早くできて美味かった
31修羅飯:2008/07/18(金) 01:16:47 ID:7unmy8er0
そーらーめん去年からずっと食べてみたいと思ってるが
毎年延々蓄積されていくそーめんタワーが減らないことには
中々手が出しにくいこのジレンマ
おいしそうだよなーそーらーめん
32修羅飯:2008/07/18(金) 01:43:14 ID:MRpxT2ge0
太陽の麺としか思えない…>そーらーめん

ラーメンの麺をそうめん風にツユつけて食べるの?
それともそうめんをラーメンスープで?
33修羅飯:2008/07/18(金) 01:47:52 ID:JnB9TYlP0
>>32
ざるらーめん なるものもある
スーパーにつけだれ売ってたりするよ
今日食べたけど、冷やし中華と似てるけど何か違う感じだった
34修羅飯:2008/07/18(金) 09:47:59 ID:t5FBG7GV0
そーらーめんはレモン汁と香味油がついてるので
それをご家庭のめんつゆに混ぜて食べるんです。
そうめんよりも「食べたーっ」て感じはするけど
レモン風味のラーメンっぽいつけ汁のせいか
あっさり食べられる感じ。

私はそーらーめん好きだ。
でも、あつい夏にハフハフ食べるにゅうめんも好きだ。

ところで、あっちこっちでもらった水菜がたんまりとある。
生で食べるとなんだか苦いんだが…水菜ってこんなに苦かったっけ?
35修羅飯:2008/07/18(金) 12:00:58 ID:GTpivRPhO
古くなっちゃってるのかな?
水菜に限ったことではないが生で食べると苦いのは鮮度が落ちてる。
さっと湯がいて食べなされ。
36にこ ◆HZgEJIzDeQ :2008/07/18(金) 15:44:43 ID:TUM32pl50
体験版やってみたけどあの場に外国人だと違和感あって怖くなかったw
外人萌がないので萌に繋がるのか微妙だけど既存キャラ出るの楽しみ
37修羅飯:2008/07/18(金) 20:34:13 ID:qfZUvyIN0
野菜ゆがくとき酢を少し入れるといいよ
38修羅場:2008/07/19(土) 00:20:13 ID:BnL+4Vey0
にんにく醤油がうまくて、肉野菜炒めばっかり作って食べてる。
そのままフライパンにご飯突っ込んだら洗い物も少なくてすむしガーリックライスみたいだ!
スタミナつけて原稿頑張ろう。
39修羅飯:2008/07/19(土) 00:26:52 ID:1lCeltW90
水菜、火を通したことないな…常に生でバリバリ食ってる
40修羅飯:2008/07/19(土) 00:47:38 ID:zrYDbWElO
>>37
褪色しない?
41修羅飯:2008/07/19(土) 01:20:00 ID:Oll9CYu30
>>35
あー、ウチでこの前食べた水菜もなんか堅くて苦味があった。
安かったから結構古くなってたんだろうなー。

味噌汁に放すのもいいよ、水菜。

冬なら鍋の仕上げにワシッと山盛りに入れて、フタして火止めると
いい具合に食べやすくなる。
42修羅飯:2008/07/19(土) 03:05:25 ID:K0Mz25XH0
水菜は鶏肉と炊く(醤油・みりんで味付け)のが一番好きだ
始めの内シャキシャキ感残ってるのもヨシ
次第にクタクタになってくのもヨシ
炊くと一気にカサが減るよ
43修羅飯:2008/07/19(土) 03:30:31 ID:LM7erQ8E0
水菜はもっぱらサラダで食べるなあ 火通した方が消化にもいいんだろうけど

うちでは水菜・大根細い短冊切り・ツナを混ぜてポン酢で食べるよ
紫蘇千切りやゴマを入れてもうまい
アッサリしてるから和食にもあうし酢は夏バテ予防にいいらしいしオススメ
44修羅飯:2008/07/19(土) 05:40:15 ID:3jbIfOa90
夏バテになったらしいのとマグロが食べたくなったのが重なったので
漬けマグロと山芋と豆腐とねぎと青じそと海苔をご飯にぶっかけて食べた
美味かった。元気がでた気がする。
45シュラハン:2008/07/19(土) 05:44:04 ID:I86vg4gB0
素麺食べようと思った。
色つきのが入ってたので、白白赤黄の4把茹でた。

素麺とは思えない色になって orz
46:2008/07/19(土) 06:27:00 ID:WInbfTPhO
水菜の旬は一応冬らしいが、まぁ季節問わず育てることはできる。

先日、うちの畑でつくった水菜を食べたんだが苦くて生では食えず。火を通してもダメ
で、勿体無いけど肥料にするしか無かった。天ぷらにすれば食えたのかもしれないが…。
47修羅飯:2008/07/19(土) 10:09:32 ID:bYFM39N40
やっぱ旬って大事だよね
48修羅飯:2008/07/19(土) 15:58:55 ID:XdWwfDnzO
昨日からの流れでスーパーに水菜買いに行ってきたw基本は生食。
水菜は3センチくらいにザク切り。ボウルに胡麻油、ポッカレモン、
ナンプラー(orニュクマム)、砂糖少々と醤油を香り付け程度。
あればカピ(アミの塩漬け)で、なければ味の素を混ぜ混ぜ。
水菜和えて冷蔵庫で少し馴染ませると(゚д゚)ウマーですよ。
チューブニンニク入れてもいいし、胡麻油減らしてラー油もピリ辛でよし。
これを酒蒸し鶏と素麺や冷し中華の具にするとなんちゃってアジアンw
49修羅飯:2008/07/19(土) 16:13:43 ID:wpF53TIy0
水菜、キャベツの代わりにお好み焼きに入れるのが好きだ
千切るだけで千切りの手間がいらないのがいい。同じ理由でもやしも愛している
お好み焼きは卵を入れるなどという贅沢はしない。粉・水・だしの素のみ
たまに奮発してとろけるチーズをのっける
強力粉がおすすめだが上新粉や白玉粉でもモチモチしてうまい
50修羅飯:2008/07/19(土) 18:44:00 ID:KKHCtBi40
カレーうまいよカレー
鳥肉は骨付きにすると(゚Д゚)ウマーだよ
夏は冷蔵庫保存じゃないとやばいけどな
51修羅食:2008/07/19(土) 20:54:22 ID:vjKthxur0
>>50
冷ます時にフタをしないのも重要だよ
フタに付いた水滴に雑菌が湧いて、それが鍋の中身に落ちることで
さらに増殖して腐敗し易くなるから
52修羅飯:2008/07/19(土) 20:57:52 ID:B9YOZFXX0
もやしの根、取る?
取らないといけないような気がして洗う時に1本1本取るんだけど、けっこう面倒。
53修羅飯:2008/07/19(土) 21:07:56 ID:gkX+W9yu0
>>51
今度から気をつけるよカーチャン
54修羅飯:2008/07/19(土) 22:28:05 ID:bYFM39N40
>52
その方がウマいらしいが
めんどくてそのままw
55修羅の国:2008/07/19(土) 22:45:13 ID:m84CtP7b0
根取りもやしと言うのを使ってる。
雪国もやしとか。


いちいち取ってたら原稿が落ちてしまう
56修羅飯:2008/07/20(日) 00:37:10 ID:73lBFbc50
もやし根のレストン!
そのままでいいものなのか。
根取りもやしって便利そうだね。
でも豆のついたやつが好きだから、そういうのは売ってない。
さっと塩ゆでして胡麻油とラー油かけるとウマい。
57修羅飯:2008/07/20(日) 01:09:34 ID:G1zmNLLG0
>>56
「豆もやし」ってのが売ってるようだったら、それ使うといいよ
こんなの
ttp://www.pref.yamagata.jp/ou/sogoshicho/okitama/325043/dentoyasai/onogawa.html

普通のもやしより長くて束になってるから、根っこ切るのがラク。
豆部分が少し硬めなんで、こころもち長めに火を通すのがコツみたいなもん
58修羅場:2008/07/20(日) 01:22:16 ID:PPI/VvXe0
>55
雪国もやしってそれで
「めちゃめちゃ高いから〜♪」
なんだっけ>最初から根無し
59修羅飯:2008/07/20(日) 13:46:37 ID:zIRFLYg30
もやしの根、実家では必ず取ってたなあ。
だからもやしは「面倒くさい食べ物」ってイメージが
ずっとあった。
一人暮らしはじめて、しばらくは取ってたけど
ある日突然面倒くさくなり、根っこついたまま
料理した。
でも食べてもぜんぜん気にならなかった。
面倒くさい食べ物が、お手軽食材に
変身した瞬間だったな。
60修羅飯:2008/07/20(日) 14:52:10 ID:L+SRWWI50
もやしの根、取った方がうまいと言われて、いつかやりたいと思ってはいるが
そんなヒマはなぜかいつもないw

修羅場時は買ってきた袋の上から握ってぼきぼき折れば包丁いらず
半分お味噌汁で半分炒め物がデフォ
本当にのっぴきならなくなったら
レンジでチンしてドレッシングかけてわしわし食べる

最寄りのコンビニでも買える素敵な修羅場の友野菜
それが自分にとってのもやし
61修羅場のごはん:2008/07/20(日) 15:07:32 ID:dS2BTXIi0
もやしはたまにでろーっとしてるのが入ってるから、
それは捨てたほうがいいと思うよ
62修羅飯:2008/07/20(日) 15:28:46 ID:L+SRWWI50
>61
それ普通に古杉なんだと思う
少なくとも店頭でそんなの見ないよ
冷蔵庫でうっかり熟成wさせちゃったことはあるがw
63修羅飯:2008/07/20(日) 16:07:13 ID:NiQQHbxD0
冷蔵庫で熟成→水分出過ぎてしなびてるヤツなw
やっぱり、もやしはあのシャキシャキ感が命です
64修羅飯:2008/07/20(日) 16:07:51 ID:h+T7u4rZ0
もやしは、買ってから3日位で食べないと、
端っこから透明っぽくなって傷んじゃうね。

購入2日目位になっても使わない場合は、硬めに湯がいておくと
更に2日位は冷蔵庫で持つ。
65修羅飯:2008/07/20(日) 18:24:48 ID:GMrzrZ7D0
最近野菜食ってないから燃やし買ってくる
66修羅飯:2008/07/20(日) 18:26:23 ID:vdNldJl70
もやしって足早いよなー
安価でウマい食材だがソッコーで食べんとダメになる
とインプットされとります。
67修羅場のごはん:2008/07/20(日) 18:45:47 ID:dS2BTXIi0
モヤシはニラと炒めるのが好きだ!

ところで、今はやたらとカボチャが美味しいと思わないかい?
カボチャ最強だよカボチャ。
レンチンで塩ふるのでもいいし、煮付けも最高。
鳥そぼろなんか入れられた日には、「ママン明日の朝もコレ食べる」って
言っちゃうよね。
68修羅飯:2008/07/20(日) 19:21:32 ID:DlfMEnd+0
かぼちゃは薄めに切って薄切り玉ねぎ&鶏肉と炒めて塩コショウで味付け
耐熱皿に広げてパセリとたっぷりのとろけるチーズのっけて
オーブンレンジでこんがり焼く、というのをよく母がやってくれたなー
簡単だし満足感あっておすすめ

……実家帰りたくなってきたよ(´・ω・`)
69修羅飯:2008/07/20(日) 19:42:53 ID:NiQQHbxD0
シンプルに素焼きだよ、かぼちゃは。
んで、塩こしょう。
ニンニクでソテーしてもいいぞ。
なすと一緒に天ぷらもいいけどなw
70修羅飯:2008/07/20(日) 19:58:25 ID:o/oljW0N0
カボチャは茹でるの最高
71修羅場飯:2008/07/20(日) 20:03:14 ID:u5kaEL7n0
>>67
貴方は私か。ニラモヤ旨いよニラモヤ。
72修羅飯:2008/07/20(日) 21:08:07 ID:wjxbbLg40
5〜7月に賞味期限が来てたレトルト食品がたくさん出てきたが、食べても大丈夫?
膨らんだり漏れたりはなさそうなんだけど
73修羅飯:2008/07/20(日) 21:14:41 ID:P6l4W/930
徹夜明けでぼーっとしてる時に買い物行ったら
なぜか万能ネギを三束も買ってきてしまって今途方に暮れてる…
薬味として使うくらいしか思いつかないんだけど、
どうにかガッツリ消費できる方法ないかな?
74修羅場のごはん:2008/07/20(日) 21:19:14 ID:dS2BTXIi0
万能ネギじゃなくて太いネギだったら、斜めきりにして
甘辛く味付けて卵とじという最強メニューがあるんだけどなあ……

私は小口切りにして封ができるジッパーつきのビニール袋に入れて
冷凍庫に入れてたよ。結構持つ。1年はもった。
75修羅飯:2008/07/20(日) 21:30:14 ID:o/oljW0N0
>72
余裕。
76修羅飯:2008/07/20(日) 21:33:37 ID:WLkLW7ER0
>>72
賞味期限は「おいしく食べられる」期間なので、味が落ちてもいいなら問題なし。

……こないだ、生麺のうどんの賞味期限切れを食べたんだが、麺が乾燥しちゃってボロボロ。
味はともかく食べづらいのなんのってw
77修羅飯:2008/07/20(日) 21:34:18 ID:KQXT9/lm0
>73
チジミ作ったら結構消費できないか?
78修羅飯:2008/07/20(日) 21:40:10 ID:sYwpsHXh0
万能ネギったって要は野菜だ
ザクザクッと切って和風サラダに入れるがいい

豆腐、キュウリとかレタスとか好きな野菜、そこにねぎをどっさり入れて
おすすめの味付けは塩とごま油。
肉っ気が欲しければ鶏肉かエビでも入れて、あとはごまをたっぷり散らすがいい

もちろんドレッシングはごまだれでもポン酢でも何でもおk
レッツわしわし
79修羅食:2008/07/20(日) 21:54:11 ID:D56gaVwc0
100円土鍋生活にあったネギ豆腐を万能ネギでやると旨いよ。
豆腐半丁くらいを1cm厚に切ったものを土鍋の底に並べる
上に5〜10cmくらいの長さでざく切りにしたネギをワシワシと並べる
しょうゆとごま油を掛けてふたをしてネギがしなっとするまで加熱。
80修羅飯:2008/07/20(日) 22:10:11 ID:FlVZOlAA0
醤油と砂糖・水(鶏がらスープとかならなおよし)・酒をあわせて火にかけて、
ネギとみじんの生姜投入、煮立ったところで最後に水溶き片栗粉でトロミつける。

肉にも魚にも合う万能甘酢ネギソース

粉はたいて揚げたやつにからめて食べるとたまらん。弁当のおかずにもよし
8173:2008/07/20(日) 23:07:43 ID:P6l4W/930
>>74
>>77-79

軽く絶望してたんだけど明日からの食事が楽しみになってきた!
使い切れなそうだったら冷凍してみる。どうもありがとう!
82修羅飯:2008/07/20(日) 23:16:02 ID:HK090f6o0
>>81
冷凍するときは、小分けにしてラップに包むのがお勧め。
味噌汁の吸い口にしたり、
チャーハンに入れたり、卵焼きに入れたり。
凍ったまま使って大丈夫。
83修羅食:2008/07/20(日) 23:21:31 ID:EnNxkmhS0
>>73
ネギ焼き作るといいよ
キャベツの代わりにネギたっぷりのお好み焼き
84修羅飯:2008/07/21(月) 14:10:48 ID:j4oRNEeF0
消費期限が10日ほど突破したオレンジピールが200gくらいあるんだけどorz
クッキー、ヨーグルト投入以外になんか使い道あるかな
ってか、まだ食えるもんなのかな
一応冷蔵庫に入れてあるんだけど
85修羅飯:2008/07/21(月) 14:24:06 ID:qgUMLYJT0
ピールなら余裕
86修羅飯:2008/07/21(月) 14:25:16 ID:Z81nXsC70
オレンジピールってもともと保存食だ
カビが生えてないか、臭いは変じゃないか確認したらかじってみ
それで違和感無ければおkだろ

チョコレート掛けにすると一気に喰える
いいチョコ溶かしてやってみ
87修羅飯:2008/07/21(月) 15:14:52 ID:c7IdvZsU0
オレンジピールはパウンドケーキやパンに刻んで入れるとおいしいよね
でも手間的にあんまり修羅場向きではないか
ホットケーキを作るときココアと一緒に混ぜてみたり、
今の季節ならチョコアイスに刻んだピールを混ぜ込んでもウマー
88修羅飯:2008/07/21(月) 18:19:03 ID:j4oRNEeF0
>>85-87
ありがとう!
チョコ+ピールの組み合わせっておいしそうだなー
あとでコンビニ行っていいチョコといいアイスを買ってくるわ
ハラシマ気分転換にクッキーも焼くよ
オレンジづくしでしあわせになってくる
89修羅飯:2008/07/21(月) 21:14:34 ID:j4oRNEeF0
何度もごめん>>84なんだけど

よくよく見たらオレンジピールの消費期限、 来 年 の 7月10日だった
誰か私を殴ってくれ

でもせっかくだからチョコレートがけやってみた
修羅場で乾涸びた脳と身体に効いた
ごちでした!
90しゅらめし:2008/07/21(月) 21:31:24 ID:VuOrYHKYP
吹いたww
よかったな!ゆっくり楽しんでくれw
91しゅらめし:2008/07/21(月) 22:06:37 ID:gzlBbFZ80
>>89
安心しろ。自分も今捨てようとしてた保存食が再来年7/1だった。
スレチだが修羅場脳万歳。
92修羅飯:2008/07/21(月) 22:09:37 ID:fkH6rYIE0
>>72です
レトルトはちまちま消費することにしました
暑くて料理したくなかったから嬉しい
93修羅飯:2008/07/21(月) 23:32:46 ID:9qpHBDL00
>>89
おまえはツイてる!おまえはツイてる!
修羅場のくせにツイてる!

さあ、この幸運をハラシマに活かすんだぜ!
94修羅飯:2008/07/22(火) 11:34:18 ID:rOnods330
原稿に夢中だとつい面倒になって麺が多くなるんだよなぁ
3連休は冷凍しておいたトマトソースで鶏肉煮込み
余った煮込みに味たしてスパゲッティ。あとは面倒になって
カップラーメン、ザルラーメン、めんめんめん。
そろそろ体壊す気がしてきた…w
95修羅場:2008/07/22(火) 17:03:44 ID:pvgzG/9R0
自分は米にたよるなあ
おにぎり作るか、山形でよく作る「だし」をぶっかけて食う。
だしはなす、きゅうり、大根を細かく刻んで
大葉、みょうが、小ねぎも細かく刻んで
タッパーに全部ぶちこんでめんつゆでひたひたにしとく。
(自分はごまも投入)

要はおかず考えるのが面倒になっちゃうんだよね…
96しゅらめし:2008/07/22(火) 18:40:02 ID:vhYvy6eYO
>>95
ウチはそこに豆腐と油揚追加したのをよく作るよ。
だしはご飯にかけてもいいし、ちょっと麺つゆ足して素麺のつけダレにしてもいい。
夏場は特に重宝するよな。
97修羅飯:2008/07/22(火) 19:28:24 ID:sAVQ+MP+0
「だし」に使うなすって水に浸してアク抜いた方がいい?
ぐぐってみても、茄子を刻む くらいしか書いて無くて
そのままじゃアクがきつくて駄目なんじゃないかな?って思うんだが。
98めし:2008/07/22(火) 19:44:51 ID:6/xjvyQ80
>>97
自分がみたサイトでは、切った野菜を薄い塩水に5分くらい晒すって書いてあったよ
99修羅場:2008/07/22(火) 20:09:32 ID:pvgzG/9R0
>97
もしくは、気になるなら、刻んだら塩もみして少し置く→水洗い とか

そのあとしょうゆ(めんつゆ)に浸すだけだけど、食べててあくが気になることはないよ。
もともとが農家の食べ方なので、あんま手間はかけなくておkだと思う
100修羅飯:2008/07/22(火) 20:29:04 ID:DwwELNIY0
>>94
自分は手軽に食べられて栄養たっぷりなバナナ常備してるよ。
プチトマトとか、洗ってすぐ食べられるし。
101修羅飯:2008/07/22(火) 21:16:35 ID:zOn96E2R0
自分はナスとゴーヤを油で炒めて
砂糖少し多めに入れて味噌で味付けしたものを常備しとく
冷たいままご飯に乗っけて食っても茹でたそうめんと炒めてもウマー
九州出身のおばあちゃん直伝の味
102修羅飯:2008/07/22(火) 21:42:31 ID:sAVQ+MP+0
>>98
>>99
ありがとう。
それでやってみるよ!
たくさん作るぞー!
103修羅飯:2008/07/23(水) 10:51:53 ID:mr1anPsc0
暑さにやられて食欲減退気味。とりあえず野菜タプーリ豚汁作った。

これだけじゃ寂しいので、他におかずが欲しいんだが、
揚げ物、こってり肉々しいものは無理だし、オムレツ等卵系も飽きた。
かと言って野菜サラダ系じゃ物足りないし、諸事情で魚介類は使えない。
豚汁に合い、食がすすみ、それなりのボリューム、低予算、手間なし簡単おかず。
そんな都合のいいものがあるだろうか?
104修羅飯:2008/07/23(水) 11:04:24 ID:pHvjgXIp0
ササミを茹でて裂いてわかめと白髪ねぎと混ぜて
中華ドレッシングかけて食べるのはどうだろう
105修羅飯:2008/07/23(水) 11:12:31 ID:QMEnXn/E0
・水餃子を柚子ポン酢で(兼主食としてもいい)
・肉そぼろで大根サラダ
・いっそ豚汁にゆでうどんぶち込んで豚汁うどん
106修羅飯:2008/07/23(水) 12:47:40 ID:99141J3Q0
こんにゃくのきんぴらもなかなか手間いらずでご飯が進む
100円でよく売ってる
107しゅら飯:2008/07/23(水) 14:50:11 ID:p3D3kxGe0
トマト4個程を適当に切ってフライパンにぶち込み、フライ返しで崩し切りながら煮る。
ウインナーなら好みの切り方をしてトマトの後で、ベーコンや生肉ならトマトより先にフライパンに入れて火を通す。
味付けは醤油でもめんつゆでも。肉類からの塩気もあるから控え目で良い。
水分が目的範囲まで飛んだら出来上がり。仕上げに好みで黒胡椒をふっても良い。
玉葱を入れても良いけど、なくても構わない。
マジで手間要らず。放り込んだら中火で適当にぐちゃぐちゃ混ぜていれば出来るw

ウインナーは半端に余らせると面倒だから一袋入れちまえ。ボリュームが出て満足できるぞ。

茹でて冷水で〆たうどんや茹で上げスパゲティーにぶっかけて薬味ネギとチーズを乗せても彩りが良いし
ご飯のおかずにも合う。
108107:2008/07/23(水) 14:51:56 ID:p3D3kxGe0
ごめん、豚汁にはあわないかも_| ̄|○
109修羅飯:2008/07/23(水) 16:45:22 ID:JV5ZZNMRO
山形出身の俺が来ましたよ
99の言う通り手軽にわしわし食うものなので、アク抜きなんぞしません
うちではシシトウも刻んで入れてた。大葉と削りぶしをかなり多めに入れて醤油を少なめにすると、
塩分控え目旨味アップで美味しいよ
110修羅飯:2008/07/23(水) 19:48:32 ID:Hi1L1O430
トマト煮込みいいよ〜
圧力鍋でニンニク少しと玉ねぎのみじん切りを炒めて、鶏やらナスやら
カボチャやらトマトやらととトマトピューレを放り込んで5分加圧
最後は汁でトマトカレーにするのだ
111修羅飯:2008/07/23(水) 21:11:33 ID:mKiCjM7H0
>>109
おお、ありがとう。
もう一度スレ覗いてみてよかった。
シシトウかと大葉もか!試しみるよ!
112修羅飯:2008/07/23(水) 21:22:59 ID:jysso6vU0
>103
豚しゃぶサラダをたっぷりのポン酢で。
以外にご飯のおかずになるんだコレが。

豚汁で野菜、タンパク質はたっぷりだから

冷や奴に
大根人参キュウリの千切り、柴漬けの刻んだの、梅干し
なんかをトッピングしてポン酢で喰ってもウマいしおかずになる。
113修羅飯:2008/07/23(水) 21:43:56 ID:S1HoNVoa0
>>103
それこそ冷や奴にだしのっけたら、豚汁にぴったりじゃね?
114修羅飯:2008/07/24(木) 09:11:33 ID:vUW2aqgx0
遅いかもだけど、豚汁にあいそうな野菜料理をおいてくよ。

サッとゆでたもやしに
ポン酢+砂糖少々+ごま油少々+塩コショウ少々で和えて
仕上げにサッと白ゴマを振る。
もやしと一緒にニンジンの千切り入れても美味しい。
あと調味料に、好みですりおろしニンニク入れると
ちょっとコッテリ目になるよ。

キュウリは薄くスライスにして塩で揉み、
水洗いしてパリッとさせたら、細く切ったシソの葉、
たっぷりのかつお節で和えて、細く切ったショウガを添える。
そのままでもかつお節の旨味でわしわし食えるけど
しょうゆやポン酢かけても美味しい。
魚介がダメでなければ、きゅうりもみのマグロフレーク缶(茶色くて甘辛く味付けしてあるの)
和えをお勧めするんだけど…。

いんげん豆、スナック(プ?)えんどうなどの豆が手に入るなら、
これも茹でて、熱いうちにしょうゆ少々、かつお節、
しょうがのすりおろしを絡めて冷蔵庫で冷やす。
あったかいまま食べてももちろん美味しいよ。
115修羅飯:2008/07/24(木) 12:54:34 ID:rpgdJPzL0
スナップえんどう
116修羅飯:2008/07/24(木) 15:30:23 ID:Gr6R4a/G0
(プ?)が何かかわいいw

上で出てた山形だしもどきに
そうめんとゆでた鶏肉投入したらさっぱりウマーだった。ありがとう!
やっぱこの時期の修羅場中って早くできてあっさり頂けるものが重宝するわー
117修羅場:2008/07/24(木) 16:06:16 ID:H/t75Ftx0
焼きそば(野菜類と炒めるやつ)のソースを
半量オイスターソースにすると異常なうまさ。
安売りで3食入り88円の焼きそばが一躍ごちそうになったよ
118修羅飯:2008/07/24(木) 17:56:49 ID:OaICyNDx0
半分寝てる頭で素麺を茹でてたら、うっかり茹で過ぎて
食べてみたらなんかべたべたする…orz

がんばって少し食べたんだがまだ2人前は軽く残ってるし、
どうしたらいいのか(´・ω・`)
119修羅食:2008/07/24(木) 18:59:13 ID:8UfPSqfA0
>>118
一度冷凍して、にゅうめんや味噌汁の具にして食べてみるとか
120C.N.:名無したん:2008/07/24(木) 19:18:30 ID:DuMIXf/n0
>>118
そうめんは味噌汁の具にオススメ。ただし自分が堅麺好きなんで延びたのは微妙だが。
ウチは多すぎた時にザルで水切りしておいて翌朝の朝食に味噌汁だよ
121修羅飯:2008/07/24(木) 19:19:22 ID:DuMIXf/n0
名前スマン
大量の素麺に埋もれてくるorz
122118:2008/07/24(木) 19:30:48 ID:OaICyNDx0
>>119 >>120
こんな短時間にレスがついてる!ありがd
そうめんって味噌汁の具になるのか。冷凍できるのも知らんかった…
味噌汁にはネギとか何か一緒に入れた方がおいしい?

そうめんで煎餅的なものが作れるレシピ発見したので、味噌汁と煎餅作ってみるよノシ
123修羅飯:2008/07/24(木) 19:44:33 ID:S1aMH+yI0
腹痛と夏バテのコンボでまいってるんだけど、
せめて夕飯だけは食べなきゃ…(´Д`;)
でもうっかり油物とか食べたら死んじゃう気がする
酢とか醤油の簡単さっぱりメニューないですか?
124しゅら:2008/07/24(木) 19:53:10 ID:NL7qhi4e0
酢でもしょうゆでもないけど、セロリの浅漬けうまいよ!
適当に切ってめんつゆに浸して適当な重石して一晩
さっぱりしててうまい マヨ好きはマヨつけてもうまいらしい
125修羅飯:2008/07/24(木) 20:03:56 ID:hCa4ghX90
>>123
鰯なんかの青魚を酢で煮る。
酢だけでもいいけど、醤油や昆布出汁なんかはお好みで。
ご飯に合うよ。
126しゅらめし:2008/07/24(木) 20:19:10 ID:zSj3P9M40
>>122
素麺の味噌汁に茄子入れると美味しいよ
色は悪くなるけどw
玉ねぎと素麺でもいける
127修羅飯:2008/07/24(木) 21:02:28 ID:Y2BzXvRdO
>>126
ああそれおいしいよねー
個人的にはダシのかすで沈んでるかつぶしと絡めて食べるのが好きなので、後からふりかけたりする
128修羅飯:2008/07/24(木) 22:21:24 ID:t4QSQWz20
ポン酢で手羽元とか炊くとやわらくなってうまいよ

129修羅飯:2008/07/24(木) 22:25:38 ID:/l7A7i900
>>123
茹で野菜を冷やしてポン酢とか和風ドレッシングで食べるといいかも。
うちは茹でもやし+千切りキュウリ+冷凍コーン+トマト
とかが定番だけど、キャベツとかにんじんとか適当な残り野菜使えばおk。
食べられそうなら茹でた豚肉とかツナも加えるとなおうまい。
結構お腹にたまるんで、ご飯とか主食なくても大丈夫。
130118:2008/07/24(木) 23:18:42 ID:OaICyNDx0
>>126 >>127
d!
茄子を入れたコンソメスープが青緑色になった事があるから、
あく抜きしてから入れてみるよ。
玉ねぎとかつぶしとかも美味しそうだなー

さっき冷蔵庫見たら茄子がきれてたから、まずは玉ねぎで試してみる!
なぜか楽しくなってきた(*´∀`*)ウフフ
131飯修羅:2008/07/24(木) 23:20:24 ID:HPqsidVv0
>>123
餃子を大根おろしと味ぽんで。おろしと味ぽんは何にでも応用が利くと思う。

ササミを茹でてトマトやキュウリと、ゴマドレッシングで簡易バンバンジー。

自分はポテトサラダにポッカレモンと味塩コショウをかけて食べるのが夏のお気に入りだ。
132修羅飯:2008/07/24(木) 23:54:09 ID:tt7Eev7S0
>>130
茄子入れると色が悪くなるのは、皮から出る色素のせいってことが多いから、
気になるようだったら茄子の皮むいちゃうといいよ。

テマかける気力があったら、茄子だけグリルか焼き網にのっけて焼いて、
皮とっちゃうと中の部分が鮮やかな翡翠色になる。しかも甘みが出る。
133修羅飯:2008/07/25(金) 00:40:56 ID:LBdbetWK0
>>122
溶き玉子で色んな具とまとめてモダン焼き?風に焼いても
めんがパリパリしてうまいよー
134食欲の修羅:2008/07/25(金) 00:47:39 ID:4zETH0iy0
>133
広島焼きとか、麺が良い感じに焼けてると美味しいもんね。
135ウミャー:2008/07/25(金) 18:37:11 ID:0rqpU2Jv0
糖分は氷砂糖ボリボリ食べて補給しているんだけど、塩分のお手軽摂取法何かないかな?
136修羅飯:2008/07/25(金) 18:52:52 ID:3+hwZhh70
カリカリ梅かじる。
137修羅飯:2008/07/25(金) 20:18:38 ID:kXPwuiIz0
三食の料理の他にポカリとかアクエリアスの粉の買ってきて作り置きして飲んでる
でもそれじゃ甘みの方が強くて塩分足りないらしいと聞いたから
適当に小さじ1杯くらい塩追加してる
美味しさは落ちるけど、自分で水+砂糖かはちみつ+塩で作るよりかは楽
あとはサラダせんべいやかっぱえびせん系の塩味のお菓子を食べたりするよ
夏は食事したくなくなっちゃうから手軽につまめるもので補ってる
138修羅飯:2008/07/25(金) 20:26:51 ID:RKujteBj0
小魚系のふりかけとかも、意外といい気がする
お菓子ばかりだとカルシウム不足になりそうでなんか怖い
苛々するとうまくいかなくなるんだよね
139修羅飯:2008/07/25(金) 21:30:10 ID:3+hwZhh70
スポーツドリンクは必要以上に糖分が多い。
スポーツやる人なんかは薄めて飲んでるって聞いたぞ。
糖尿病とカロリー過多に気をつけてな。
140修羅御飯:2008/07/25(金) 21:53:11 ID:s232mT930
スポーツドリンクは酸味も割と強いので
乳児にずっと与えていたら歯が溶けたという症例もある

子供用のポ力リができたのはそのせいらしい
141修羅飯:2008/07/25(金) 22:06:46 ID:cOIKI89x0
そういや趣味でフットサルやってる友達が
スポーツドリンクは半分に薄めて飲むもんだて言ってたな
142飯じゃなくなってるけど:2008/07/25(金) 22:34:26 ID:4zETH0iy0
自分は去年ノロわれたときは半分に薄めたポカリだけが命綱だった。
昔、父親に教わった、うろ覚えの知識だったけど、クソまずいのにそれだけは飲めた。
143修羅場のごはん:2008/07/25(金) 23:17:23 ID:nyqCJTq00
去年夏風邪をひいたときは、お医者さんに「ポカリをそのまま飲むんじゃ
なくて、4倍くらいに薄めてのみなさい」って言われた。
2リットルに500mlを混ぜて一日中飲めって
144:2008/07/25(金) 23:59:26 ID:MQyxdogU0
酒飲んだあとにスポーツドリンク飲むと、一気に血圧あがるらしいね。
自分も薄めて飲んでる。

野菜足りないから、もやしレンチンしてごま油と塩で簡単ナムル。
コンビニでも適正価格で買える唯一の野菜だ。
145修羅飯:2008/07/26(土) 00:25:49 ID:eEEZu/DH0
夏だけ見かけるポカリの透明水色ラベル(名前忘れた)くらいが
ちょうどいい薄さなんだよな。
夏コミ会場では友であり命綱だ。
146修羅食:2008/07/26(土) 00:32:36 ID:Aoie4dzI0
>>135
齧るのを、氷砂糖じゃなくて塩飴にしてみるとか
147修羅食:2008/07/26(土) 00:33:33 ID:Aoie4dzI0
>>145
「イオンウォーター」だな
あれ、コンビにでも置いてないところが多くてつらい('A`)
148修羅食:2008/07/26(土) 02:15:38 ID:cxrMHxbtO
>>147
ドラッグストアなら良く売っているのだけどね〜
安いので買い溜めしてます

最初は薄くて嫌だったけど
慣れるとおいしく感じてくるから不思議だw
今ではイオンウォーターしか飲めない
149修羅飯:2008/07/26(土) 02:21:58 ID:aCmn4ham0
こんな時間に小腹へってしまった。軽ダイエット中なのにorz
150修羅飯:2008/07/26(土) 02:25:58 ID:PR36cv0C0
>>149
気のせい。
151修羅飯:2008/07/26(土) 12:48:47 ID:6g3yXLaK0
>150
空腹が気のせいなのか
ダイエットが気のせいなのか
それが問題だ
152修羅飯:2008/07/26(土) 15:21:24 ID:1TUJLOlV0
このスレ的にはダイエットが気のせいだろう
153修羅飯:2008/07/27(日) 02:05:44 ID:mopF0D5TO
修羅場用に大量のハヤシライスを作ったはいいが、ご飯にかける食べ方
と、いうかハヤシライスの味に飽きてきた
何か良い消費法はないかな…
154修羅飯:2008/07/27(日) 02:15:26 ID:vim0Cn8E0
自分なら、デミグラソース代わりにオムライスにかけて食べるけど
味に飽きてるんだよな…スマソ、思いつかん
155修羅飯:2008/07/27(日) 02:23:02 ID:M0+/RB1+0
つ【ジップロックに突っ込み冷凍庫】
156修羅飯:2008/07/27(日) 02:32:28 ID:OQZSNJp20
>>153
・食パンにのっけてとろけるチーズのっけて焼いて食べる
・ごはん+ハヤシライス+とろけるチーズだとグラタン風
(↑ごはんとハヤシをまぜておくのがコツ)
・ハヤシライスにトマト缶を投入、再度煮込むと味が変わってまた美味しい
157修羅飯:2008/07/27(日) 03:21:43 ID:idnlyj/i0
>>153
うどんと生卵を入れてちょっと煮込む
158修羅飯:2008/07/27(日) 04:28:56 ID:JTdfWHc50
近所の激安スーパーが野菜特売祭りだった
巨大トマト1箱15個入りとか、長〜い茄子とか、
どでかいピーマンとか、モフモフの舞茸とか

喜び勇んで買い込んできたはいいけど水曜が締切なんだぜ?
冷蔵庫も冷凍庫もいっぱいいっぱいなのになにやってんだ自分 orz
もう原稿を放り出して料理に逃避したい…
159修羅場のごはん:2008/07/27(日) 08:38:11 ID:vuGcSGz80
シイタケはそのまま冷凍した方が栄養価が高くなりおいしくなる。
トマトも冷凍庫にいれたら、次ぎ使うとき湯向きしなくても皮が向ける。
ピーマンも炒めてから冷凍庫に入れろ

ナスは焼きナスにしたらいい
160修羅場のごはん:2008/07/27(日) 08:42:57 ID:vuGcSGz80
あ、冷凍庫いっぱいいっぱいなのか。
私なら冷凍庫買ってくる。そんなこんなで冷凍庫だけのを持ってるよ。
161修羅飯:2008/07/27(日) 09:46:41 ID:+NLfI2K20
近所のスーパーで20cm超えのナス売ってたなぁ
それも1個や2個じゃなく、1箱全部だったんでびっくりした
162ご飯:2008/07/27(日) 10:15:38 ID:Z9okww1L0
>>159
158は舞茸を購入したんだよ。

>>158
前半の野菜は煮込んで水分を減らせば?
キノコはレンチンすればかなりカサは減るから(エノキや舞茸は特に)
その後バターと塩で炒めればいい。
つかトマト系は畑からノンストップだからこれ以上要らないけどキノコは貰いに行きたいよw
163メシ:2008/07/27(日) 10:51:16 ID:0GdDaqC90
舞茸は適当な大きさにほぐして
ざるに乗せて乾燥させたら?シメジでもできるよ
保存食にしておいて後日汁ものなどに投入すればおk
164修羅飯158:2008/07/27(日) 13:19:57 ID:JTdfWHc50
みんなアイデアありがとう
まず冷凍庫と冷蔵庫がなぜいっぱいいっぱいなのか検証した

ほぼすべて修羅場に備えて作りためた総菜や保存食だった

というわけでこれらを順次食べていって空いた隙間に
野菜をつっこんでいけばイイ!と気がついた
作り置きしたのも忘れる修羅場脳だったんだな自分

おれ、入稿おわったら料理三昧な生活を送るんだ…!
165ウマー:2008/07/27(日) 20:38:36 ID:MelrK3Qu0
4分の1白菜があるんだがこれをどうやって処理しよう
他に使えそうなもの
・卵
・キムチ
・梅干
・調味料色々
166修羅飯:2008/07/27(日) 21:43:25 ID:l6AZthop0
鍋にだし汁と一緒につっこんで煮込んだら?
米なりご飯なりも一緒で雑炊風にすると楽
167修羅飯:2008/07/27(日) 21:44:16 ID:M0+/RB1+0
キムチと卵使ってチゲ風スープにすれば?
煮るとかさ減るよ。
168:2008/07/27(日) 21:51:04 ID:Z9okww1L0
>>165
白菜と卵とキムチとご飯、ネギか玉葱でキムチ炒飯
梅干の出番は無いけど。
169:2008/07/27(日) 21:58:22 ID:Z/Rm5SOTO
白菜を細かく切って、濃いめに作った昆布茶と混ぜて揉む
冷やして簡単浅漬け
(ゆずこしょうを入れてもうまい)
好みで醤油をたらすのもおk


ちなみに暑い時期は丼にごはん+ほぐした梅干し+手で適当な大きさにちぎったのり+醤油2回しくらい
に、冷たい麦茶かけて食うのがうまい
170ごはん:2008/07/27(日) 22:31:23 ID:23UKTqms0
今回の修羅場で初めて卵導入してみたけど、ゆでとけば保存も利くし
おなかも結構膨れるからかなり便利だな。
それプラスいつものようにチョコの大袋とリポD。
修羅場中ほぼ主食って物を食べないから、いつも修羅場明けの焼肉行くと
あんまり食べられない&おなか痛くなる。
171修羅飯:2008/07/27(日) 22:43:28 ID:JTdfWHc50
卵は生のがもつよー
印刷してある消費期限+一ヶ月くらい平気
ただし冷蔵保存&加熱調理&自己責任で
生食は印字の期限通りで
172修羅飯:2008/07/27(日) 23:04:39 ID:bBx6viHq0
普通の茄子じゃなくて水茄子買っちゃったんだけど、
(丸くてかわいいからつい…)焼き茄子でもうまい?水っぽくてだめ?? 

あと、煮豚にしようと豚買ってきたけど、煮出し用の紅茶が切れてた。。
紅茶使わないおすすめのに豚の作り方あれば教えてください
173修羅飯:2008/07/27(日) 23:25:58 ID:wb5BUP4I0
生姜と葱と炭酸水で煮豚出来るよ
うちは炭酸水→水でやってるけど…
174172:2008/07/27(日) 23:43:13 ID:bBx6viHq0
>>173
ありがとう。しかし、どれも家にない。。
機会があったら、今度それで作ってみます
175170:2008/07/28(月) 00:52:23 ID:WxabRpwi0
>>171
そんなにもつのか!
今は夏場だからもちは悪いかもしれないけど、冬でももって1週間くらいだと思ってたよ。
まぁ修羅場中の主食になりつつあるからそんなにあまる事はないんだけどw
卵って便利なんだなぁ。ノーブランド卵は値上げされませんように。
176修羅飯:2008/07/28(月) 01:34:44 ID:h9I8hzewO
甥真簿に載ってた料理の真似ですが↓

卵一個で薄焼き卵作る、太麺くらいの太さに切る
麺風にして、めんつゆ又はうどんスープにつけて食べると美味。
めんつゆを濃いめにするとご飯のおかずにもなります。
177修羅飯:2008/07/28(月) 02:46:04 ID:LsTxlgYN0
豚茹でる
醤油、砂糖、みりん、ショウガで作ったタレに一晩漬け込む

なんちゃってチャーシューができるよ
178:2008/07/28(月) 18:07:30 ID:XO38u/1j0
>>177
自分もそれやる。
ゆで卵半熟も一緒に漬け込み、煮豚と一緒にラーメンのトッピングにする。
あまりの美味さに己がネ申ではないかと勘違いもできる。
179修羅飯:2008/07/28(月) 19:59:46 ID:d/pYgphc0
さっき頂き物の白桃食いました。

修羅場脳での白桃はいけません。
可愛すぎて頬ずりしたくなる欲求が抑えられません。
白くてピンクでいい匂いがして手触りはびろうどみたいなのに
頬ずりしたらなんであんなに痛いのか…
180修羅場のごはん:2008/07/28(月) 20:06:42 ID:d3V2ck5H0
ほおずりしちゃったのかwwww
気持ちは判るw
181修羅飯:2008/07/28(月) 20:49:18 ID:mzQb7yyu0
それは白桃の罠だww
182修羅飯:2008/07/28(月) 21:01:01 ID:CM+VVrL70
洗って乾いてからならほおずりしてもおk
183183:2008/07/28(月) 21:31:16 ID:7kT0zoE10
お茶っ葉を食べて飢えを凌いでる
玄米茶だから多分大丈夫!
空腹を鈍くする効果もあるようだからオススメだぜ!
184syuramesi:2008/07/29(火) 00:20:33 ID:L0bkY2y/0
>183
ちょ、それはちょっと怖いぞ!
幾ら玄米茶だからって緑茶の成分は入っているんじゃないか?
緑茶のお茶っ葉炒ったやつおやつにしていた子供がものすごい
貧血で倒れたって聞くから他のやつにしておいてー!
確かヘモグロビンがタンニンと結びついて体外に出ちゃうんだよー!
185修羅食:2008/07/29(火) 17:37:05 ID:bps6mwU+0
>>183
カフェイン中毒になるぞ
186183:2008/07/29(火) 19:38:13 ID:DrpjtyFb0
>>184
給料日までの10日間ぐらい1食抜く代わりに、茶っ葉食べてたがなんともなかったよ
貧血になってから考えるわw

>>185
もう手遅れですw
187修羅飯:2008/07/29(火) 21:38:51 ID:GZIi9sou0
三毛やイベント本番で
体調崩してぶっ倒れるような
みっともないことになりそうだなw
188:2008/07/29(火) 22:35:16 ID:KjOJj3Se0
>>185
カフェインはカフェに含まれるもので、類似のものでティーに含まれているのはティンという物質だそうです。
コをつけてはいけません
189修羅飯:2008/07/29(火) 22:37:24 ID:CVtjvhsJ0
偶数・奇数スレに迷い込んだかとおもた
190184:2008/07/29(火) 23:33:10 ID:L0bkY2y/0
183は入院して同人費用が入院代で吹っ飛んでもいいわけだなー。

さて、嫌な気分を吹っ切るメシ。
最近はまったジャンルの影響で金曜日のメニューが以下に決定。

・インサラータ・ディ・カプレーゼ
 トマト、生バジル、モッツァレラチーズのサラダ。

・ピッツァ・マルガリータ
 トマト(ry)のピザ。

激ウマーなトマトたっぷり買ったのでトマト祭りじゃあ!!

191修羅飯:2008/07/29(火) 23:42:22 ID:GZIi9sou0
それでは翌日は冷たいトマトパスタなぞランチにどう?

1、ニンニクみじん切り、トマトも荒みじんにする。
2、ボールに1を入れ塩こしょうしオリーブオイルで和える。
3、冷蔵庫に投入
4、カッペリーニ(そうめんでも可)をゆでる。
5、ゆだったら水でしっかりしめて2のボールに投入。

冷えた白ワインやらシャンパンでいただくとおしゃれだが
ビールや発泡性ミネラルウォーターでも可。

皿に残った汁まで飲み尽くすほどウマいよ。
192修羅飯191:2008/07/29(火) 23:43:35 ID:GZIi9sou0
うあ、2に生バジルちぎったのも足してくれ。
193修羅ごはん:2008/07/30(水) 00:03:12 ID:Q5/c2It80
トマト便乗。

タコライス
フライパンを熱して粗みじんの玉ねぎとみじん切りの人参を炒める。
合いびき肉を投入。ほどよく炒める。
トマト(缶詰可)を入れてぐちゃぐちゃに潰す。
スイートチリソース、コンソメ、塩こしょう、ケチャップ等で味付け。…@
煮詰めるので薄味で。
皮を剥いたトマトときゅうりを角切り。キャベツ千切り。
プロセスチーズを5ミリ角に切る。
広めの丼にご飯を敷き、キャベツをまんべんなく乗せる。
中央に@を盛り、その周りにトマト、その外にきゅうりを散らす。
てっぺんにチーズを乗せて完成。

これを作ると夏の味!って感じがするなあ。
194ご飯:2008/07/30(水) 00:49:41 ID:T/RRL78lO
自分、脂肪燃焼スープ作り置きしてる。
トマト缶1、キャベツ1/2、セロリ1、玉ねぎ3、ピーマン1、をチキンコンソメ、すりおろし生姜で味付けして煮込むだけ。
それを小分けに冷凍しとく。
一食事に、カレー粉、豆乳、味噌、キムチ、などを足して加熱。
玄米やパスタに絡めて食す。
浮腫も便秘も吹っ飛びます。
195修羅飯:2008/07/30(水) 19:32:03 ID:CJQyMa5WO
大量のキュウリがあるんだ…漬物とか大嫌いなんだが…味噌つけて食うしかないかな
196修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/07/30(水) 19:36:26 ID:t15w7a/S0
>>195
きゅうりは火を通すのも美味いよ。炒めたりスープに入れたり。

参考までに
★きゅうり★ウマーな食べ方★百選★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035614138/
●キュウリを使った(゚д゚)ウマー料理●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1026554178/
197修羅飯:2008/07/30(水) 20:14:48 ID:O6FstocT0
>>195
キュウリ乱切りタコ適当に切っとく(刺身用ならそのままで可)
オリーブオイル熱してニンニクと唐辛子炒めて
香りがしてきたらキュウリとタコ入れてざっと炒める
味付けは塩こしょうで好みでトマト入れても美味しい
198修羅飯:2008/07/30(水) 20:52:58 ID:Kjn/5kVH0
>>197
超おいしそうだというのに、きゅうりは家にいっぱいあるがタコがねえや。
今日買い物に行ってきたのにもっと早く教えてくれよww
仕方ないから196のスレのぞいてこよう。
199めし:2008/07/30(水) 22:58:45 ID:iVL+rw2a0
>197
畑のキュウリがわんさかとれてどうしようか悩んでたところだ
美味しそうなのでそのメニュー頂きます
200修羅メシ:2008/07/30(水) 23:09:25 ID:+4T5jORE0
夏はほんとキュウリ地獄になるよねw
うちはキューちゃん作って、ピクルス漬ける
これで15本くらい消費
あと千切りにしてツナマヨであえてパンにはさむ
もう毎朝+夜食こればっかw
201184,190:2008/07/30(水) 23:10:58 ID:sthFQ1nP0
>>191

レシピありがとう!
トマト余ったらつくるよ。幸い材料は全部うちにあるし。

次はチーズ入りナンに挑戦したいなぁ。
202:2008/07/30(水) 23:34:44 ID:fpibSQzw0
仕事でいつも遅く、周囲に深夜スーパーもない自分はコンビニで
3本250円のきゅうり買ってる自分には、ウラヤマシスきゅうり地獄。
203(゚д゚)ウマー:2008/07/30(水) 23:39:24 ID:OL30JHdK0
きゅうりはなんちゃって冷や汁にして沢山入れてるよ。
鯵のかわりにノンオイルのツナ缶でも(゚д゚)ウマー
冷蔵庫で冷やしておいて食欲の出ない朝や、昼に飯にかけて(゚д゚)ウマー
204修羅飯:2008/07/31(木) 13:00:42 ID:ARJlx6+H0
きゅうり、千切りにして軽く塩もみしてから桃屋のキムチの素と和えたらうまかった。
茹でた鶏ささみ裂いたのと茹でもやしを入れてもうまかった。
ご飯のおかずというより酒のツマミっぽいけど。
205修羅飯:2008/07/31(木) 14:36:11 ID:IBieuMio0
スライサーで薄い輪切りにしたの軽く塩もみすると、
太めの三本くらいでも水気絞るとおにぎり一個ぶん
くらいになるからね>キューリ

塩もみしてサッと水洗いしたのを堅〜くしぼって、
ふりかけの「ゆかり」と合えるとなかなか。
206巨大キュウリ:2008/07/31(木) 15:02:21 ID:2czBcN2w0
自分は毎朝、4等分くらいの長さに切ったのをピーラーでスライスして塩を振って
しばらくしてから絞り、トーストに何も塗らずハム・そのキュウリを絞って丸まった
まま適当に乗せ、更にスライスチーズ・ハムを乗せて食べてる。
トーストの余熱で少し温まったキュウリやハムもチーズも、ほど良い塩加減でうまい。
具沢山過ぎて食べるのに少し注意が必要だけどな。
207修羅飯:2008/07/31(木) 15:04:05 ID:QBIcxiTt0
冷蔵庫にしなびたキュウリが1袋あったので
ドライカレー作るのに混ぜてみた。
ウマかった、
キュウリが原因かどうかは分からんがw
208:2008/07/31(木) 19:29:51 ID:UPShUxQC0
青紫蘇と茗荷を大量にもらって家族で薬味祭りをしている。
素麺にうどんに漬物に炒め物に冷奴に入れ放題!
ヨロレイヒーーー!
イヤッッホォォォオオォオウ!
食べたら嫌なことも忘れられるよ!
            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

 
209修羅飯:2008/07/31(木) 21:29:30 ID:9fN6wylU0
京都で食べた茗荷ご飯がうまかった
けど作り方わからんww
210修羅メシ:2008/07/31(木) 21:38:53 ID:mbah7DYd0
ミョウガは三途の川を渡る前に食わされるからなw
そーいや、ウチの庭のミョウガが行方不明だな
211修羅飯:2008/07/31(木) 23:22:36 ID:fXDhWKnz0
ミョウガだと!?
ずっとハッカだと思ってた!!
212修羅飯:2008/07/31(木) 23:48:58 ID:5rWnv+kj0

茗荷→ミョウガ

薄荷→ハッカ

青荷→温泉

…あー、秋になったら温泉いきてー
213修羅飯:2008/07/31(木) 23:57:59 ID:QBIcxiTt0
茗荷とご飯と言えばこれウマいよ
ttp://cookpad.com/recipe/545150

手間かからんし夏修羅場向きだと思う
214修羅飯:2008/08/01(金) 00:05:36 ID:s1lgy4Bg0
茗荷おいしいよ 茗荷うらやましいよ
味噌漬も普通に醤油漬もどっちも美味いよ ハアハア
215209:2008/08/01(金) 00:16:58 ID:G+ZjjgfC0
>>213
これっぽかった気がする!昆布はなかったが
216修羅飯:2008/08/01(金) 01:24:45 ID:7AfIs0YL0
ミョウガはかるーく塩茹でして、甘酢につけるときれいなピンクになるよ
217しゅらめし:2008/08/01(金) 07:39:24 ID:bmCc40xC0
ミョウガの甘酢漬けいいよね、彩り鮮やかでウマイ
うちは生のままやってる
修羅場向けじゃないけど、ミョウガの天ぷらも美味しいんだよなー
218修羅飯:2008/08/01(金) 10:41:55 ID:QopAIqkO0
ミョウガ、新生姜の甘酢漬けの袋に一緒に突っ込んで
半日置いたくらいのところでミョウガも新生姜も細かく刻んで
ごはんに混ぜ込んで食べると美味いよー
味が足りないと思う場合は軽く寿司酢を混ぜてもいける
219修羅飯:2008/08/01(金) 10:58:03 ID:7DlMIKZp0
茗荷って口の中が涼やかになる気がするもんで
夏は何にでも茗荷使っちまう。
サラダにも刻んで振りかけると爽やかでウマー。
220修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/08/01(金) 11:43:07 ID:fcV0Oa4E0
ミョウガは味噌汁にぶち込むのが好き
油揚げか油麩が一緒だと更に好き。
221:2008/08/01(金) 14:54:27 ID:XFny8Dw60
茗荷の味噌汁は、うちは茄子がコンボだった。
あと茄子と茗荷を薄く切って塩で揉んで、水気を絞ったやつがビールに最高。
早くハラシマ終わらせて酒飲みたい…。
222しゅらめし:2008/08/01(金) 22:57:41 ID:xbE8C9m40
うちの場合、茗荷はかき玉汁の最後に鍋に散らすのが定番かな。
(つまり、ネギやニラと同じ扱いね。)
223修羅飯:2008/08/01(金) 23:02:31 ID:1lJlMqZO0
トンカツの再利用法て何かないかな?
オカンがしょっちゅう買ってくるんだけど
この暑さで揚げ物は食が進まなくて…

卵とじととんかつ茶漬けと刻んでチャーハンに入れるはもう飽きたし
どうしたものやら
224修羅飯:2008/08/01(金) 23:14:15 ID:LKuvsJN40
結構完成に近い調理済みだと、後はかけるもので目先を変えるしかないかな。
ラタトウィユを掛けるとか。

まずはご母堂を止め…られる?
225しゅらめし:2008/08/01(金) 23:16:09 ID:bmCc40xC0
ミョウガと豆腐の味噌汁が我が家の定番

トンカツとキムチを一緒に卵とじにすると
目先が変わって美味しいよ
出汁でもいいけど、中華スープの素で味付けしてもいい


226修羅飯:2008/08/01(金) 23:29:04 ID:UFUgAK5k0
いっそ皮を剥いでしまえ>トンカツ
227修羅飯:2008/08/01(金) 23:44:13 ID:19NujcpcO
>226
で美味辛抱の下級羞恥グルメを思い出した
中身の肉だけ炒め物や照り焼きに使い回して、皮は卵綴じだっけ

明日、茗荷を買いに行くんだ俺
食べる前から忘れないようにしよう
228修羅飯:2008/08/02(土) 00:07:56 ID:mI/4HodJ0
家庭菜園で山程、取れるナスとピーマンとズッキーニ。

フライパンにサラダ油入れて、生姜とニンニク(面倒ならチューブで桶)入れて
香り出して、油、吸うからナスから炒めて半分くらい火が通ったら
残りの野菜を投入。
塩コショウ・中華あじで味付けして、水溶き片栗粉入れてあんかけにして
最後にゴマ油をふりいれる。

ズッキーニは入れなくても美味しいよ。
うちは豊作でラタトゥユと炒め物でどうにか消費してる。
キュウリ入れても美味しい。
皆、ハラシマガンガレ!!
229修羅飯228:2008/08/02(土) 00:10:06 ID:KdEhkdK20
ごめん。sage忘れた_| ̄|○
230223:2008/08/02(土) 01:17:02 ID:0ZrXXHlo0
>>224-226
ありがとう!他の国の味付けにすればいいのか!
皮はいだのもミラノ風カツレツっぽく加工してみる!

オカンは止まりません。
頑張って食卓と原稿乗り切ります!
231修羅飯:2008/08/02(土) 01:31:37 ID:7XmacLgk0
>>230
皮はいでひと口大に切って、酢豚の肉代わりにしたり、
炒め物に使ったり出来ると思うよ。
232修羅飯:2008/08/02(土) 06:33:24 ID:rg5xOvdH0
皆料理上手だな…
嫁に欲しい
233修羅めし:2008/08/02(土) 07:43:41 ID:rGTiK8zqO
ソースカツ丼やタレカツ丼ってのも味が変わってていいんじゃないかな
地元では卵とじじゃなくて、ソースやちょっと甘めの醤油だれに潜らせたカツ丼食べるんだけど、結構(゚д゚)ウマー!!だよ
234修羅飯:2008/08/02(土) 09:07:47 ID:DclR5hm20
じゃあ千切りキャベツを敷いて味噌カツ丼はどうだみゃー
235修羅飯:2008/08/02(土) 11:01:23 ID:1NiOdiDj0
この季節なら大根おろしにポン酢たっぷりで食すとんまいよ>トンカツ
236しゅら:2008/08/02(土) 12:08:36 ID:iUOll49d0
青じそドレッシングとかかけるだけでも違う感じになってうまし
237修羅飯:2008/08/02(土) 12:32:45 ID:NpRkoU2m0
食いたくなるからやめてよー、大根おろしとか青じそとか和風トンカツよだれでるーヽ(`Д´)ノ
スーパーでトンカツ1個500円とかだったから買えなくてもそもそしてるのに!
>>223ウラヤマ
238をち ◆wLAsNgohXs :2008/08/02(土) 16:57:33 ID:+cPV/eqa0
>>237
そんな枢斬暗屯子みたいな…
239修羅飯:2008/08/02(土) 18:45:33 ID:pxu1959a0
子供のころ半ドンの土曜日なんかに
前夜のカツやらテンプラやら卵トジしたのを
弁当にしてくれたのよく食べてたの思い出した。
カーチャン・・・
240修羅飯:2008/08/02(土) 20:46:45 ID:P8E1T+iq0
>>238
ウィルスかもしんねーけど
懐かしすぐるwwww
241修羅飯:2008/08/05(火) 01:28:31 ID:XR1Vv7YF0
頂き物のピーマンがコンビニ袋いっぱいなんだぜ。
豚肉と一緒に炒めてもりもり食べてるけど、他に美味しそうな食べ方ある?
242修羅飯:2008/08/05(火) 01:31:44 ID:dtgB21dw0
ピザ、煮物に入れる、揚げる、肉詰めにする、カルパッチョ、マリネ
243修羅飯:2008/08/05(火) 01:41:05 ID:5IiI2CP30
>241
・細切りにして軽く塩ゆで、水切って鰹節&めんつゆで和える
・ニンニクみじん切り、ナスやズッキーニと一緒にオリーブオイルで炒めて、トマト缶で煮込む
・網か魚焼きグリルであぶって薄皮むいて、オリーブオイルと塩振って食べる
244修羅食:2008/08/05(火) 01:44:25 ID:DqRmg+vU0
そのまま魚焼きグリルにつっこんでまんべんなく焼く。
あとから割ってへたと種を取り除いてしょうゆで喰う。

めっちゃ旨い
245修羅飯:2008/08/05(火) 01:46:21 ID:WGa4+ft60
>>241
・スライスした砂肝と炒める。味付けは醤油でも塩こしょうでも
・あぶって薄皮向いて塩と酢とオリーブオイルと蜂蜜で作ったマリネ液に漬込む
・千切りにして生のまま塩昆布と混ぜてしばらくおく
246修羅飯:2008/08/05(火) 02:27:46 ID:3gzvf0xO0
じゃがいもすりおろしたのとツナと片栗粉混ぜて肉詰めみたいにするとウマー
味付けはデミソースでもケチャップでも焼肉のたれでもおk
247修羅飯:2008/08/05(火) 08:31:59 ID:bcLvPZyeO
千切りにしたピーマンと人参をさっと湯がいてナムルにするのもオススメ。
彩りがいいし、油を使ってるからビタミンAの吸収率も上がる。
胡麻油とニンニクの香りに刺激されて夏場の食欲増進も期待できるんじゃないかな。
248修羅飯:2008/08/05(火) 08:59:46 ID:FgMFSRC20
ピーマンざくざく太めの千切りに切って
ダシ、砂糖、醤油、酒で炒め煮つか、佃煮。
ご飯とまらねーw
249修羅飯:2008/08/05(火) 09:28:07 ID:7/8cHM/E0
寝不足でフラフラしながら朝飯を気合でカレー詰め込んで
更に遅刻しそうになって全力疾走したら
猛烈な腹痛に襲われている
今は静かだけどまた波がきそう

すれ違いだけどおまいらも気をつけてね…
250修羅飯241:2008/08/05(火) 10:04:33 ID:3jVXud000
d!うちに材料あるのを片っぱしから試してみる!
ピーマン丸焼きってウマいのか…。赤くなったやつでもいいのかな


>>249
 ⊃ 胃腸薬
251めし!:2008/08/05(火) 11:03:44 ID:c9s85LIg0
ゴーヤとパイナップルが好きな人は
どちらも細かく切って混ぜてみるといいかもしれない。
私は両方苦手なんで食べれなかったけど、
両方好きな人はけっこう喜んで食べてた。
オリーブオイルを混ぜてもいいらしいよ。
252修羅飯:2008/08/07(木) 00:03:31 ID:9IRFvTN60
すまん、今うちに卵が12こあるんだが9日までに消費できないだろうか
6月頭に買ったから生食は無理なんだ
9日の夜が飲み会でその後1か月ほど実家に帰る。実家に持ち帰りは無理な距離…
誰かにあげるにも期限が過ぎてるから無理だし、かといって捨てるのももったいないんだが

誰か頼む
253修羅飯:2008/08/07(木) 00:14:22 ID:VusPs9lp0
>>252
捨てろ
254修羅飯:2008/08/07(木) 00:15:13 ID:ACwVHSbX0
3個使いのオムレツ作れば4食で消費できる
あとはまあ薄焼き卵にして冷凍しとくとか
255修羅メシ:2008/08/07(木) 00:30:58 ID:U2MZayMK0
パウンドケーキとかクッキーとかはどうなんだろう。
クッキーは生地まで作って棒状にまとめておいたら、
好きなときにスライスして焼けばいい、とかって聞いたけれど。
詳しい人解説プリーーーーズ!
256修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/08/07(木) 00:30:59 ID:mwKAAL3q0
>>252
茹でる→醤油に漬ける→実家で食らう

も無理?
257修羅飯:2008/08/07(木) 00:37:06 ID:y9ADlcUN0
>>255
凍らせたのをスライスして焼くクッキーは「アイスボックスクッキー」と言うが、
80枚分でも卵2個とかしか使わないんだよな。まぁ、興味があったらググって。
258修羅飯:2008/08/07(木) 00:50:41 ID:VusPs9lp0
>>252の卵が「6月頭」に買ったものだって分かって言ってる?
卵は加熱するにしても一ヶ月が限度だ。
まして今の時期2ヶ月以上経った卵はたとえ冷蔵庫に入れていても危険だ。
259修羅飯:2008/08/07(木) 01:04:48 ID:W284UZzH0
「賞味期限をぶっとばせ!」スレより転載

1 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/19(土) 13:30:47
・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
 参考:日本卵業協会 http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm

91 :もぐもぐ名無しさん:2008/07/26(土) 16:09:21
卵は最高で4ヶ月冷蔵庫に保存したな。
1パック100円の安売りを5パック買い
一人暮らしで消費するのにそれくらいかかっただけだったが。

9月頭に帰ってくるなら生のまま冷蔵庫保存で大丈夫じゃないか?
260修羅飯:2008/08/07(木) 01:14:01 ID:jskUosFf0
2ヶ月ぐらいなら余裕でしょ。ただ、確実に加熱しなきゃいかんけど。
・玉子たっぷりチャーハン
・錦糸玉子にして冷し中華にたっぷり乗せる
・後日使うようによく混ぜて冷凍する
261修羅メシ:2008/08/07(木) 01:19:32 ID:bFTCDeHF0
卵であたって別の意味で修羅場になった自分にとって、
1月以上前の卵は恐怖でしかないorz
262ごはん:2008/08/07(木) 01:53:44 ID:CcjsV8faO
卵と貝は怖いよね
玉子焼きって冷凍出来るのかな!?
263修羅飯:2008/08/07(木) 03:54:01 ID:mUcYYPok0
一応できるよ。
寿司ネタのタマゴも、回転寿司なんかだと冷凍ものの量産品使われてるし

ただ、水分が多いダシ巻きは、家庭の冷凍庫だとどうしても氷の結晶が
大きくなって、グズグズな状態になることが多い。
あんまり水分多くない、固めの卵焼き推奨
264修羅メシ:2008/08/07(木) 10:28:28 ID:TLFS03R20
朝は目玉焼き、昼はゆで卵にして、夜は3個使ったオムレツ
これで2日で10個消費
残り2個はゆで卵にして帰省道中に食うとか
265修羅飯:2008/08/07(木) 11:10:40 ID:MzTPR6+20
動物性たんぱく質は腐ると毒性が強いと聞いたことがある。
植物性たんぱく質は比較的弱いそうだけど、確かめてない。
266修羅飯:2008/08/07(木) 11:33:14 ID:/8lS6zWG0
髪の毛のパックに使うとか。もう飯じゃないけど。
やり方はググると色々出てくる。
267修羅食:2008/08/07(木) 16:30:22 ID:tBrj8wfz0
>>252
スパニッシュオムレツ作るといいよ
↓は10個使ったレシピだけど、具を減らして12個使えばおk。
http://cookpad.com/recipe/212967

具のジャガイモをホウレンソウとかにして、しっかり火を通して、
食べ切れなければ冷凍すればいいと思う。
268修羅飯:2008/08/07(木) 21:39:47 ID:1e9WJJFT0
>>252ではないけれど、ちょうど卵が安かったので>>267を試してみた
スゲーうまかったです…半分は普通に食べて残りを邪道風?でマヨ&ケチャで食べたらどっちも(゚Д゚)ウマー
そしてリンク先のレシピ作成者さんのお名前がマジなのかネタなのか判断に困りつつ笑ってしまったw2chのやり過ぎかなw
269修羅飯:2008/08/08(金) 01:17:16 ID:jPCzAgXs0
>>253->>268
>>252です。みんなありがとう
卵、消費期限切れても加熱すればいけるって聞いてたんだけどな。
>>263の冷凍も考えたんだが前やって結局食べなかったんでとりあえず3食せっせと卵食べてる。
実家の家族にゆで卵好きがいるんで、無理な分は>>256の醤油漬けにして持って帰るよ
>>267のスパニッシュオムレツ、ジャガイモないけどすげー食べたくてしょうがないから実家で試してみる。

おまいらにマジで幸あれ
270修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/08/08(金) 01:22:49 ID:IZ17bBsG0
クック●ッドは、ああいった感じの(ある意味あのレベルは、あっちではごく普通w)
恥ずかしいHNがワンサといるからなぁ。
271修羅飯:2008/08/08(金) 08:45:27 ID:Be3+d+Md0
>>269
ちょっと待った
期限切れの食材は自己責任で食べるならともかく、人に食べさせちゃだめだよ
生では持つけど、加熱したらすぐにだめになるからなおさら…
272修羅飯:2008/08/08(金) 19:13:47 ID:a8HuON9u0
そして、たまーにとんでもない地雷レシピがあるのもクック●ッド
でもこのスパニッシュオムレツはおいしそうだ
273修羅飯:2008/08/09(土) 03:02:07 ID:D16f0YBo0
クック●ッドはつくれぽの数見て作る。外れなし
全体的につくれぽの多い人は神。そこんちの子になりたいレベル
274修羅飯:2008/08/09(土) 09:59:27 ID:/dzUe1Yo0
知恵をかしてほしい、
生で食べるには限度があるモノがうちにも来た。
バケツ一杯の大粒葡萄(種類は混合)と、白桃が20コほど……。
発送できる親戚には送ったし、御近所さんにも配り歩いたけれど
まだこれだけ残ってる!
原稿の合間の糖分補給にいいとしても量的に限度が。
桃は痛みやすいので毎朝バナナ+桃の生ジュースにして消費してるけど
追い付かないー!

冷凍&シロップ漬けは無しでお願いします。
去年作った桃の瓶詰めがまだ残ってるんだよ……。
275修羅飯:2008/08/09(土) 10:35:31 ID:uDgpJw4m0
桃と葡萄を混ぜないのはなぜだ。朝しかジュース飲まないのはなぜだ。
一緒にジュースにすれば3日で消費出来ると思うが。
276修羅飯:2008/08/09(土) 10:41:59 ID:dLjaTXoH0
冷凍&シロップ漬けが駄目となるとケーキか果実酒位しか思いつかない。
277しゅらめし:2008/08/09(土) 10:48:17 ID:nuYlt3oV0
ジャムは?
278修羅場飯:2008/08/09(土) 10:57:08 ID:4Kx9F7/U0
ぱっと思いつく範囲ではジャムとか、桃ピューレや葡萄果汁にして小分け冷凍、
必要に応じてシャーベットにするなりサイダーとかで割って飲む、ぐらいしか浮かばなかった。
そこそこ嵩が減りそうだし。
しかし冷凍は避けたいのか。
ぐぐってみたら果物のスープ、というのがあったけど四人前で300〜400グラムしか使わないから
大量消費向けじゃなさそうだな。
279修羅飯:2008/08/09(土) 14:09:03 ID:Sr57jNDr0
その条件なら諦める以外ないんじゃないか?

近所だったら喜んでもらいに行ってやるんだがw
280修羅飯:2008/08/09(土) 15:07:06 ID:9ltvrAZ60
桃は薄切りにして中厚ぐらいのバタートーストに乗っけて食べるのが好き
ジューシーでおいしいよ
281修羅:2008/08/09(土) 15:30:21 ID:KpiTBJWt0
ゼリーとかは?フルーツいっぱい贅沢ゼリー
粉寒天とかで簡単だし
282修羅飯:2008/08/09(土) 15:38:02 ID:go+Uma4A0
チャツネにすると長持ちするけど、かなり手間かかるんだよなー
283修羅:2008/08/09(土) 15:59:49 ID:qA5qS4TK0
桃はジャムにするとウマーだがどうだろう
葡萄はジュースにして冷凍保存かな
284修羅飯:2008/08/09(土) 17:28:39 ID:w6ONM2QU0
干しぶどうにする技術とかあれば・・・
285修羅飯:2008/08/09(土) 17:57:22 ID:9oThbEiS0
干しぶどう 作り方 でググレば色々でてくるよ
天日干しのほかにも、オーブンでも干しぶどうっぽいものが出来るらしい
286修羅飯:2008/08/09(土) 19:01:45 ID:oyoKVS2k0
果実酢は?
それだけあるなら砂糖少な目葡萄たっぷりの豪勢なのが
できそう
炭酸や水で割って飲むとすっきりして美味しいよ
287修羅飯:2008/08/09(土) 20:50:45 ID:F5DhgpRk0
>>274
桃は、ほお擦りする。
葡萄はワインを作ってみる。自家用なら法には触れない。
288修羅飯:2008/08/09(土) 21:01:56 ID:oHrNy9IZ0
ああー、いいなぁ。
タライいっぱいのブドウ、裸足でぐっちゃぐっちゃ踏んづけてみたい。
289修羅飯:2008/08/09(土) 21:06:48 ID:w6ONM2QU0
>>287
ちょww
頬ずり洗ってからじゃないと痛いからw
290287:2008/08/09(土) 21:49:14 ID:F5DhgpRk0
>>289
Σ(`Д´)

274さん、ちゃんと洗顔してからほお擦りするんだよ!
291修羅飯:2008/08/09(土) 21:56:21 ID:hiv1rFX+0
ちがーう!洗うのは桃!!!桃ー!!www
292修羅飯:2008/08/09(土) 22:31:49 ID:V2W99Hv30
>>287
適当なこと言うなよ
ぶどう使った酒は自家用でも酒税法違反
法に触れないのはぶどう以外の果実酒だぞ
293修羅酒:2008/08/09(土) 22:43:48 ID:F5DhgpRk0
>>292
本当だ…ごめんなさい。35度の焼酎につけるのは良いけど、リカーにつけるのも違法になるのね。
294修羅飯:2008/08/09(土) 23:09:53 ID:wPP4OaBn0
みんなジャムにすればいいんじゃね
295修羅飯:2008/08/10(日) 00:07:23 ID:vIkKKrq80
ジャム屋に卸しちまえ
296修羅場のごはん:2008/08/10(日) 00:30:18 ID:CP9WabqS0
私にくれたらいいのに
297修羅飯:2008/08/10(日) 00:53:21 ID:/ZH2h9eV0
>>274
たくさん葡萄があるなら、やっぱりジュースがいいような。
煮詰めればジャムにもできるし、シャーベットやゼリーも作れるし。
この作り方なら一気に消費できそうな気がする
ttp://www.budouya.net/juce.htm
298修羅飯:2008/08/10(日) 01:09:30 ID:kUix0LhL0
ブドウは皮ごと酢と氷砂糖で漬けて果実酢
モモは安いワインに漬けこんで桃ワインにするといいと思う

冷凍&シロップ漬けにできないと限られるなあ
299修羅飯:2008/08/11(月) 01:08:06 ID:cdFnpAGB0
みんな、いろいろ知恵をありがとう!
3食桃ジュースつけたら腹を壊した>>274です。
冷たいと負担になるからちゃんと常温+レモン汁でやったんだけどな〜…
ちなみに葡萄とまぜなかったのは、剥くのが面倒だから。 主に皮に濃い色のついた葡萄なんだ。

さっきまで桃ジャムの仕込み&葡萄の種抜きをやってたよ。
桃トーストと葡萄ジュースも作ってみた。 桃トースト美味しい!
葡萄ジュースも蜂蜜+炭酸で割るとこれも美味しい!

残りも一日がかりで一気に片付けたよ。さすがに痛みはじめていたので。
主にお菓子系になったけれど、修羅場中の糖分補給&夜食に丁度いい。
あと葡萄からパン用の酵母種を仕込んでみた。
それにしても自家用ワインだめなのか、つい梅酒仕込んだ残りのホワイトリカーに
漬け込みそうになったよ……やらなくてよかった。
300シュラバ:2008/08/11(月) 01:12:58 ID:r132P3T60
>293
ほお擦りのほうは謝らないの!?
301修羅飯:2008/08/11(月) 01:20:50 ID:cdFnpAGB0
>>274です、連投ごめん。

ちなみに、桃にほおずりはしなかったが、ついうっかり桃を触った手で
顔のあたりを触ってしまった。
モフモフムズムズになった。
桃も洗ったが顔も洗う羽目になった…桃の産毛ってなかなか落ちないんだよね…。

夏コミは落ちたけど、桃の産毛、何かのネタにできないかと思案中。
302修羅場:2008/08/11(月) 01:47:48 ID:eovGFVgF0
>>300
本人、面白い事を言ってるつもりなんだろw
303食事:2008/08/11(月) 14:17:18 ID:iqRXDrEz0
つかほおずりのネタは179あたりで出てる訳で…

家庭菜園のミニトマトがたくさんあるんだけど、
皮がすごく固い。
カレーに半割で投入したら皮が口に残る感じ。
ミケで留守にするから食べてしまいたいんだけど
小さい上に数があるから皮をむくのは面倒。

となったらもうジュースかなあ?
304修羅飯:2008/08/11(月) 14:52:01 ID:Vo74mz5n0
>>303
自家製ドライトマトは?
日持ちするよ
305修羅飯:2008/08/11(月) 15:56:22 ID:TMVVfWeo0
>>303
切り込みいれて、軽くひと茹ですれば簡単に皮むけない?
306修羅飯:2008/08/11(月) 16:08:27 ID:ToyV3/qZ0
>>303
トマトソースとかはどうかな。
皮ごと煮てから裏ごし(ちょっとめどい)
保存期間は2週間くらい。
トマトに合うハーブなんかあったらいい感じだ。
307:2008/08/11(月) 17:48:06 ID:R1uOhJ6QO
オーブンで焼くとかは!?
オリーブオイルや乾燥バジル散らして
308修羅食:2008/08/11(月) 17:57:32 ID:6nBqhtaC0
>>299
桃は身体を冷やす効果があるから、それプラス大量の食物繊維で下ったのかも
309修羅めし ◆e2Vk0uKWYE :2008/08/11(月) 21:39:32 ID:uCBXm+d60
>303
生のまま冷凍する
皮は解凍するとつるっとむける
但し解凍したものは不味くて食せたもんじゃないので
加熱調理推奨
310修羅飯:2008/08/11(月) 22:20:20 ID:wA9Tn5iX0
>>308
桃は熱がある時に食べるといいっていうもんな
311修羅飯:2008/08/11(月) 23:00:05 ID:nGoq1+Zu0
だから風邪引いて食欲ないときでも桃缶なら
食えるのかな…
312修羅飯:2008/08/12(火) 06:55:22 ID:mxOl2SN60
ああ、風邪の時の桃缶ほど美味いものはないよなぁ
313しゅらめし:2008/08/12(火) 06:59:19 ID:Qn5szy1gO
わかる。
食欲なくても桃缶なら入るよなぁ…
314修羅飯:2008/08/12(火) 09:25:56 ID:ITFsGLJ50
ここから桃缶マンセースレになります

桃缶、子供の頃風邪ひいた時に親がたべさせてくれたなぁ
あれ、何かせつない・・・
315修羅飯:2008/08/12(火) 13:39:25 ID:gQwxQNRM0
咳をしてもひとりの自分は、いざという時のために桃缶を冷蔵庫に常備してる
でもこの前、高熱で倒れたときに「こんなこともあろうかと」と言いながら
冷蔵庫まで這っていって桃缶を開けたら、とてつもなく空しくなって泣けた
316修羅飯:2008/08/12(火) 14:40:26 ID:LylMmUal0
自分みかん缶だw
のどにしみるのが何とも言えない…
317修羅飯:2008/08/12(火) 14:52:20 ID:Nlku2ZnN0
しんみりが嫌いな自分が流れ豚切る

>>95あたりに出てた「だし」を作ってみたのが先週の水曜
以来、1日足りとも冷蔵庫に欠かしてことは無いくらいはまってしまったw
豆腐に乗っけるほか、もっぱら蕎麦やそうめんと一緒に食してるんだが、
ゆでオクラを刻んだのを混ぜたら、麺との絡みがよくなってさらにウマーだった
他にも納豆入れたり山芋すったの入れたりと、フリーダムにアレンジしてる
ひとつ困ったのは、米抜きダイエット中なのに、
白いご飯がたべたくてたまらなくなることだ…
318修羅飯:2008/08/12(火) 19:49:10 ID:cC9NLlEf0
夏場の体調不良時には、自分は冷やし味噌汁を作る。
ひやじるとは違う。具のない味噌汁を濃いめにつくって、
冷蔵庫でキンキンに冷やして、焼きなすとか茗荷とか
絹ごし豆腐とかきゅうりとかにかけて、いただくだけのもの。
でも夏ばてで食欲ない時とか、動くのもかったるい夏の朝でも、
一発で目が覚めて元気が出るよ。
319修羅場:2008/08/12(火) 20:43:24 ID:HvR6lAxp0
即席スープとか麻婆とか扱ってる会社のHPに載ってる
レシピが簡単だし早くできていいよ。
自分は8月入ってから毎日のようにこれでご飯作ってる。
松茸の香りがするお吸い物の粉で作る鶏肉と素麺のがオヌヌメ。
320修羅飯:2008/08/12(火) 21:56:44 ID:2aUVQJVl0
職場でニガウリとトウモロコシをもらった。
が、一人暮らしで消費するにはちょっと多い。数減らしてもらったけどやっぱり多い。
もろこしは湯がいて冷凍すればいいが、ニガウリどうしよう…
チャンプル食えないんで素揚げとか昆布和えとかやってみたけど
まだ半分以上残ってる。なんか他にいいレシピ無いかな...
321修羅飯:2008/08/12(火) 22:00:14 ID:qyKU52260
>>320
中身くりぬいて、ピーマンみたいに肉詰めにするってレシピを聞いた事があるよ
322修羅飯:2008/08/12(火) 22:19:04 ID:JKUondOz0
>>320
豚バラ炒めて、チャンプルーカットしてサッとゆがいたゴーヤーを入れて、赤味噌と酒と砂糖で味付け。
ご飯が進むぞ。
豚バラからでる脂は捨ててからゴーヤー投入したほうがくどすぎなくて良いかも。
323修羅飯:2008/08/12(火) 23:33:31 ID:8g5q+J12O
苦瓜はチャンプル切りした後、耐熱皿(レンジに入れておkな皿)に敷いて塩をパラッとひとつまみ振ってから。
レンジで1分20秒(600w)くらい温めて、さっと水洗いすると苦味が和らぐよ。

ただ苦瓜自体が柔らかくなるので揚げるのには向かない。
炒めものか煮物か、水洗いしたらマヨネーズとレモン汁少々で和えサラダ感覚で食べると美味しいです。
324修羅飯:2008/08/12(火) 23:39:56 ID:JKUondOz0
ちなみに苦さはワタを念入りにとるだけでかなり軽減されるよ
もう知ってるのならごめん
325修羅飯:2008/08/12(火) 23:47:16 ID:7mr7BsHc0
ttp://cookpad.com/recipe/266430
このゴーヤごはん美味しかったよ
余ったら冷凍もできる

あとゴーヤのワタと種に卵を付けて焼くとうまいらしいが
自分では試したことない
326修羅飯:2008/08/13(水) 02:55:26 ID:89P6zLj00
>>320
縦に二つ割りにしてワタを取って好きなもん詰めてオーブンで焼くといい
ツナと玉ねぎとろけるチーズ、とか、キムチ納豆マヨ、とか、ミートソース+粉チーズとか
ご飯と醤油とおかか、とか、それこそトウモロコシにクリームソースとか
丸ごとがぶがぶ食うもよし、ナイフとフォークで食べるもよし
327修羅飯:2008/08/13(水) 06:02:28 ID:mZS6RJHD0
>>320
スライサーで薄切りにして天日で干したのを
軽く炒ってゴーヤ茶にするのはどうだろう。

飲んでみて苦かったら麦茶とかウーロン茶でブレンドするといいよ。
328修羅飯:2008/08/13(水) 15:17:58 ID:mtQex/2mO
ゴーヤは薄くスライスしてさっと湯通し
水気を切ってからツナとマヨをぶちこんで混ぜる!
塩こんぶをいれてもいい
329修羅飯:2008/08/13(水) 19:09:14 ID:o/1UTSHm0
ゴーヤはカレーだな
苦いのダメならさっと下湯でして
夏野菜と豚肉とでさっぱりニガウマカレー

シャキシャキ感は無くなるがスライスして冷凍も大丈夫
330修羅飯:2008/08/13(水) 20:07:29 ID:LXF+3Fi90
>>320
揚げ出しゴーヤ、めちゃうまかったよ!
素揚げのバリエーションで、やってみるといいかも。
ttp://cookpad.com/recipe/617533
331修羅飯320:2008/08/13(水) 21:58:57 ID:3SPIeo9G0
皆dです。大分参考になった。
>>330の揚げ出しに惹かれたんで昨日の素揚げ使ってやってみたら超ウマかった。
今日出勤したらなぜかニガウリ追加配当されたんで、マジでどうしようかと思ったけど
全部試していけば順調に消費できそうだ。本当にありがとう。
332:2008/08/13(水) 22:16:42 ID:Hx3vmXtF0
既に蕎麦にリンク貼られた時に貼り返してたサイト
閉鎖したとこを2つくらい知ってる
333修羅飯:2008/08/14(木) 01:56:48 ID:DJDMhBXS0
以前このスレに貼られてたトマトのカルボナーラが
簡単に出来てよく作ってたんだけど、しばらく作らないうちに忘れた…orz
確か生クリーム入れずに作れたはず。
334修羅飯:2008/08/14(木) 11:08:36 ID:G+XKNwqv0
>>333
前に姉が作ってくれたカルボナーラが生クリームなしだった。
ベーコン、卵黄、粉チーズ、ちょっと牛乳、塩コショウって言ってたよ。
335:2008/08/14(木) 11:36:35 ID:duS04v1s0
近所のスーパーで置いてたレシピのご飯が美味かったのでカキコ

温かいご飯に寿司酢を投入して残り物でもいいのでヒジキの煮物を混ぜ、皮を取った枝豆
を乗せ、海苔と紅しょうがをかけると簡単チラシ寿司になるよ
336修羅食:2008/08/14(木) 21:02:06 ID:V0MUxiDc0
337修羅食 :2008/08/14(木) 22:55:19 ID:yFfLKFv40
今日はそうめんにしたぜ!
めんつゆに、しょうが、なす、豚肉を入れて軽く煮て
最後にシャキシャキのねぎと大葉を散らして…
そのアツアツのつゆに冷たい麺をつけて頂くのがお気に入り。
簡単なのに本気でうまい。

ああ…さっき食べたばっかりなのに、また食べたくなってきた…
338修羅食:2008/08/14(木) 23:04:45 ID:rY5AB8Wk0
仕事で外に出たらよく寄るうどん屋さんの
暑いときにピッタリなメニューを家で作ってみた

うどんをゆでてキンキンに冷やす
ツユにとろろをおろし入れキンキンに(以下略
丼もキ(以下r

食べる直前に全て冷蔵庫から取り出して一気に盛り付ける
あればエビ天なぞを乗せてわしわしかっこむ
腹の中から涼しくなりますぜ
こういう時期は本当は冷たいものは体に悪いらしいけどね
340修羅飯胃:2008/08/14(木) 23:14:06 ID:5RwaCT780
しかも揚げ物と一緒に冷え冷え物は消化に悪いから止めた方が胃にやさしい。
341修羅飯:2008/08/14(木) 23:25:58 ID:AXNHhYE+0
冷えた物ばかり食べてると胃が夏バテするよ。
体は冷やしても胃はあんまり冷やさん方がいい、内蔵だし。

というわけで冷たい物ばっか喰って胃痛になり
必ず一品はあったかい物をつけることにしたよ。
汁物とか梅湯とか。
342333:2008/08/14(木) 23:29:26 ID:mdkmQSCw0
>>334
これなら冷蔵庫にある材料だけでも作れるね。

>>336
あーっそんな感じだった!ていうかこれだと思う。ありがとう。

後で気付いたらレシピクレクレみたいだったorzスマソ。
麺類は暑い時でも食べやすいから助かる。
343修羅飯:2008/08/15(金) 00:45:02 ID:+pWp1aDW0
タイムリーに腹を下した自分が参上
日曜までに機嫌をなおしてくれ我が胃腸…
とりあえず冷房はオフ(どうしても暑い時は扇風機弱風のみ)
寝る時も腹は冷やさないようにして、冷たい食べ物飲み物も控えてる

でもあんまり熱いものはどうしても食べる気がおきないし
かといってあんまりお腹がすくと今度は胃痛がする
しかし食べ過ぎると腸がギブアップしてしまう orz
もうどうしていいやら
344修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/08/15(金) 01:25:42 ID:Zle05T/g0
>>343
胃腸が弱ってる時は3食にこだわらず少量ずつ何度かに分けて、でいいんだぜ。
無理にあんまり熱い物をとる必要もないし、適当に冷まして食べれば良いよ。

薄めた常温のポカリ飲んで水分だけはちまちま取ってね。
345修羅飯@修羅場飯:2008/08/15(金) 01:44:14 ID:il9aKUX+0
>>343
野菜のスープや具だくさんの味噌汁などを少しずつ
食べすぎに注意しながらとるといいよ
自分は数日前までのひどい腹下しがそれで何とかおさまった
夏バテの一種だと思うから、暑さも我慢しすぎない方がいいよ
暑かったら弱めに冷房入れて、あったかいものを飲む方がいい
346ゴハーン:2008/08/15(金) 04:10:37 ID:B6suyKH0O
キャベツたっぷりの味噌汁ぶっかけご飯最高!
キャベツは胃にイイらしい
味噌汁とご飯は単に自分が好きだからなんだけど
生姜すりおろしや、シジミなんか入れてもいいお
347修羅飯:2008/08/15(金) 05:18:45 ID:51djIhMQ0
さっき起きて茄子チキンカレー作った
タマネギとトマトをコンソメ味で炒めて、水を少し入れてカレー粉投入
焼いたチキンと煮込んで、最後に油通し茄子をトッピングうまあああああ
さて、明日の新刊終わるかな…

>>343
辛いかもしれないけど、胃が空にならない&体力をなくさないように
食べられるときに少しずつ食べておいた方が良い
自分は腹下して三日間水分だけで生活したんだけど、
治った直後はほとんど体力なくなっててフラフラだった
あと、お風呂で体を温めると結構楽になるよ
348:2008/08/15(金) 08:03:38 ID:3oHk3oygO
>>317
自分も>>95辺り見て、だしを作り始めた。
白飯素麺冷奴は勿論、熱々の焼魚にかけてもウマーだ。
ししとうを、種を取らずに(単に取るのが億劫だったw)入れてみたら、辛みがいいアクセントになってこれまた(゚Д゚)ウマー
生姜も美味かった。まだ試してないけど、茹でた豆入れても良さそうだ。

オクラ美味そうだね!今度やってみる。
349修羅飯:2008/08/15(金) 08:12:07 ID:UIlXiNm10
本屋に、『365日卵かけご飯』(タイトルうろ覚え)とかいうのがあった。
バリエーションが凄かった。

ただ、猿モネラ等食中毒には注意
350修羅飯:2008/08/15(金) 11:39:42 ID:zkykXp7Y0
少しずつポカリをチンして飲むといいよ
351:2008/08/15(金) 11:40:36 ID:n3XtxUY00
点滴がわりになるからね>ぽかり
352修羅飯:2008/08/15(金) 13:04:42 ID:GbQzzglo0
冷えで胃を壊したのなら、くず湯おすすめ。 この季節売ってるかどうかわからんから、
かたくり粉を熱湯で練ったもので代用しても良い。

くず湯にしょうがのすり下ろし汁、黒砂糖or蜂蜜を少々入れてちょっと熱めかなあくらいの温度で飲む。
お腹の中からポカポカしてくるよ、朝や寝る前にお勧め。
あと、夏野菜、夏の果物は基本的に体を冷やすので避けたほうがいいかも。
ビタミンの補給などが心配なら、すりおろし林檎がお腹に優しいかと。林檎は体を冷やさないので食べても大丈夫。
あと、格好悪いが夜寝る時に胃の上に腹巻きし、足の裏の土踏まず(胃腸のツボが集中)をよーく揉みほぐすべし。

……と、夜中に冷たい系の夜食を食い過ぎて胃腸をやられた奴が言ってみる。
原稿は上がった、しかし夏の祭典は売り子さんに任せて欠席する羽目になった。
くず湯、うすめたポカリ、りんご、根菜、おかゆなどを食べてなんとかあっさり系お肉が消化できるレベルにまで回復したけれど、夏の無理はほんと
内臓から来るわ……無理はよくないと実感したよ。
353修羅飯:2008/08/15(金) 18:49:29 ID:sSM2Kn9H0
>>337
まねっこして作ってみました
ねぎと大葉がなかったので大量にもらったミョウガを入れてみました
すごーく美味しかった!
夏バテ気味なうちの家族ももりもり食べてました

さてミョウガの酢漬けでも作るか
山のようにあるんだよなー
だしに入れるのも大好きな山形県民なので
毎朝だしに入れてるんですがなくならない…
354修羅飯:2008/08/15(金) 19:28:47 ID:y7kENxPZ0
>>353
山形なら温かいそうめんに揚げ麩となすとみょうがの組み合わせもお勧め

揚げ麩大好きで食べたいんだけど都内ではなかなか見つからなくてなあ…食べたい
355修羅飯:2008/08/15(金) 22:04:23 ID:naYZGGk20
胃腸がダメージ受けてる時は野菜スープ最強。
大鍋でじゃがいも、人参、玉葱、キャベツを塩味だけでコトコト煮込む。

固形物を受け付けないくらい胃腸が弱っていれば
スープだけ飲んでもある程度の栄養は摂れるのでスープを大量に作っておく。
腹具合が持ち直してくれば、とろけてきた野菜を食べるも良し。
冷めたらすぐに冷蔵庫にいれておけば翌日まで持つよ。

修羅場中に胃腸をやられた時、重湯と野菜スープだけで乗り切った。
356修羅:2008/08/16(土) 16:16:34 ID:l/JTCWVpO
ベタだが胃が弱ったら胃腸薬。もちろん何か腹に入れた後だけど、
普段お世話にならない分薬って効くんだと実感する。
個人的には果物を少し取る。今ならプラム1個とか。
ミネラルビタミンが整えてくれるのか、調子が戻っていく。
357修羅飯:2008/08/16(土) 17:48:56 ID:t0j0mI+B0
三色そぼろは、卵と鶏肉(または他の挽肉)・サヤエンドウが定番らしいけど
三番目のサヤエンドウは飾りの側面が強いのか違う物が乗ってることも多いよね。

ご飯にあう三番目が欲しくて悩んでるんだけど、みんなどうしてる?
358修羅場飯:2008/08/16(土) 17:57:28 ID:h2u1Jci00
ずいぶん昔になるけど確か長野の松本駅で三色弁当購入した時は、
緑色の部分は青じそキュウリかなにかの緑色のお漬け物を
細かく刻んだモノだった記憶がある。
359修羅飯:2008/08/16(土) 17:58:39 ID:PxUunJyF0
>>357
もみのりかしいたけの甘煮が好きだなー
360修羅飯 :2008/08/16(土) 18:10:54 ID:g7HfR6Lk0
>>357
サヤエンドウ苦手なので自分で作るときは好きな野菜のおひたし乗っけてる。
薄味のキムチ風味やゴマ和えにしたりする。
361修羅飯:2008/08/16(土) 19:26:46 ID:OP9zgyS30
ゆでた青菜やモヤシに「やわらぎ」もいいよ
>>357
うちは細切りにしたピーマンをさっと炒めたやつが定番
363修羅飯:2008/08/16(土) 19:49:20 ID:3fxFtykD0
うちもピーマン炒めかピーマンと人参炒め(彩り綺麗)
あと枝豆をさやから出して、上に散らすこともある
364修羅飯:2008/08/16(土) 20:09:15 ID:oafy3YyZO
ウチはほうれん草のバターソテーが定番でした。
真ん中に紅生姜で4色、シラス加わって5色だったり・・・。

ママンにそぼろご飯食べたいって言ってくるー!
365修羅飯:2008/08/16(土) 20:34:50 ID:nVIK6NAdO
修羅珍の流れを見て。

グラタン皿にソーセージやらベーコンやら何やら適当に並べる

卵割り入れる

塩コショウしてトースターへ。

コーンや冷凍のほうれん草いれたらウママ。マヨネーズかけてもウママ。
洗い物も少なくて済むし、手軽に出来る
366闇 ◆yTYsy5wW2M :2008/08/17(日) 01:44:26 ID:An0vHBeP0
幕炉巣Fの緑叩きが増えてるのはどうしてでしょうか?
逆に歌姫の方が視聴者に好感抱かれてるのも気になります。
367とれ:2008/08/17(日) 13:20:32 ID:ju0IfJUw0
楽好は人間味がなさすぎてどうもだめだった
個人的には質問を質問で返すところも苦手だった
こいつ自分がないのか?って感じで

そこに人間っぽさをぽんと足してやると広いっく映じの姫様になると思う
姫様はわりと好きだった
ちょっとマンセーされすぎの気はあるかもだけど
どちらかというと艦長や犬ラオスに「さすがは姫様」にお前らそればっかだなww
ってつっこみたくなるタイプだった
368修羅飯:2008/08/17(日) 20:09:54 ID:pRj/TQ3e0
上で出てた、焼きそばにオイスターソース試してみた
粉末ソースだけで作るよりまりやかなお味になったよ
おいしかった。ごちそうさまー
369修羅飯:2008/08/17(日) 20:23:32 ID:mmprswQJ0
357です。
やっぱり3番目は人それぞれで参考になった。
昼はシャケを入れて、夜はネットで見かけたイタリアン風をみて
アボガドとパプリカとトマト・大葉にシーチキン混ぜて食べたけど
明日はシラスやキムチ風をためしてみるよ。

そぼろ作り貯めがこんなに修羅場に便利とは思わなかった……
370修羅飯:2008/08/18(月) 00:20:53 ID:Uv8rF91TO
納豆を麺つゆで緩めにといてon豆腐
上品に乗せ食べでも、大胆に混ぜ食いでも、どっちもマジ旨。
超タンパク質。というか超大豆。
火使わないから暑くないし、最近ずっとコレ
371修羅飯:2008/08/18(月) 00:42:08 ID:LLZd/Sdv0
>>370
イソフラボンジュール
摂取のしすぎと栄養の偏りには注意
372修羅飯:2008/08/18(月) 03:11:51 ID:gkZA2BEJ0
>>371
あれは、男性が問題なだけで女性は大丈夫だよ。
女性ホルモンは普通の男性だって体内で産生してる。
出来た女性ホルモンは体から自然と排出されるもの。普通はね。
あの研究は、肝臓の働きや体型の区別されてるのかな?
されてないと意味不明になるんだけど。

373しゅらば:2008/08/18(月) 03:24:09 ID:8MinIEYEO
料理すんのがめんどくさかったから
水洗いで人参とキャベツ生でそのまま食ってたw
374修羅飯:2008/08/18(月) 08:33:09 ID:CBFhOXOK0
ウサギの如き食生活、それもまた潔しっ!
375しゅら:2008/08/18(月) 12:17:46 ID:EY9OBqMv0
焼き茗荷ウマー!!
味噌つけてもウマー!!
台風の時期は茗荷が太って、嬉しいのう
箱買いして、大量のてんぷら作るんだ
376にう:2008/08/18(月) 13:16:23 ID:HR+IvHMa0
アクセスアップじゃなくて批評が欲しいのなら評価スレに行きなさい
377にこ:2008/08/18(月) 13:43:49 ID:CunY6ozl0
だらけは、生でもJでも関わらず委託依頼しに来るよ。
勿論、良識あるサークルは断ってるけど。
378修羅飯:2008/08/18(月) 13:50:00 ID:AlY99FLCO
だれかソーメンのうまい食べ方を………

ソーメン二キロはあるよ○| ̄|_

鮭の湯で汁に青唐辛子ぶち込んだの掛けたらは旨かった。
379修羅飯:2008/08/18(月) 14:00:40 ID:XsJBm96LO
>>378
味噌汁inそうめん
普通のそうめんツユに梅干し入れるだけでもうまい
380修羅飯:2008/08/18(月) 14:20:49 ID:ocPkWYEs0
顆粒チキンスープひとつまみ + 酢 大匙1 + 市販めんつゆ適量 
お好みでゴマ油・ラー油少々
これで冷やし中華のスープっぽい味になるので、皿に盛ったそうめんに
刻み野菜やハム・卵を乗せて上記のたれを回しがけして食べる
酢のさっぱり味がうれしい

野菜大目で、ドレッシングやマヨ+めんつゆでもウマウマ

沖縄風ソーミンチャンプルー(そうめんを焼きそば風に炒める)も、もりもりいける



381修羅飯:2008/08/18(月) 15:54:47 ID:SdCeKR3XO
茹でてレトルトかけても大抵なんとかなるのがそうめんの良いところだと思う。
普通のカレー、タイカレー系、ミートソースは晒し玉葱と、         レンチン酒蒸し鶏、胡瓜細切りと棒々鶏のたれ、前夜の残りマーボー豆腐、
マーボー茄子、チンジャオロースーをかけて一週間食べ続けた。
白米、パスタ代わりにピンチ時の非常食です。
382修羅飯:2008/08/18(月) 16:53:43 ID:3ZcRkchC0
賞味期限が近くないなら
のんびり食べてもいいんじゃない?
寒くなったらにゅうめんとか、楽しみはいろいろだぜ!

あと、 そうめん 極める で検索すると
創作そうめんを多数作ってる方がいて面白&おいしそうだった
383修羅食:2008/08/18(月) 16:58:01 ID:O7zAmg0r0
>>371
サプリで摂るのは摂りすぎ注意だけど、食物経由なら大丈夫だよ

>>378
>>319で紹介されてたにゅうめん、美味しかったよ
めんつゆでナスと小さく切った豚肉を煮含めて、温かいつゆで食べても良いし、
卵黄と少しのごま油をよく混ぜて、更にめんつゆを加えたタレも(゚д゚)ウマー
あとは、砕いて、フライの衣に使ってみるのも良し
そのまま揚げても、元々塩分含んでいるので、スナック風味で(゚д゚)ウマー

相方共々「島原素麺」にハマってしまい、5月頃から合計で9kgは消費したw
つるつるの喉越しがサイコー
384修羅飯:2008/08/18(月) 18:43:22 ID:uINxvrRnO
素麺かー。
わざと多めに茹でておいて、食べ残した分は油をひいたフライパンで両面こんがり焼いて固焼きそば風素麺なんてどう?

食べ残しの素麺はくっついて固まるから、固焼きそば風にするのにピッタリだよ。
鍋の蓋で押しつけながら焼くとカリカリになって(゚д゚)ウマー!!
385:2008/08/18(月) 19:22:57 ID:V8oSJyVj0
>>378
めんつゆに豆板醤、ゴマ油、チューブにんにく、ねぎいれると韓国風冷やし素麺になるよ
豆板醤とゴマ油のかわりにラー油でもおk
386修羅飯:2008/08/18(月) 19:44:29 ID:AlY99FLCO
>>379-385
おぉお、ありがとう!

取りあえずこっから一月常に夜修羅場だからとりあえず今日は簡単そうな>>379作ってみる(`・ω・´)
っていうかレトルト掛けてもイケるのか。おそるべし素麺
387修羅飯:2008/08/18(月) 21:41:32 ID:f9pMQcof0
めんつゆで食べるのに飽きたらスパゲティ代わりになってることもある。
良い素麺ではやるのは気が引けるけど。
388:2008/08/18(月) 23:01:41 ID:Kid+vZj40
キャベツ・たまねぎ・豚肉とかの野菜炒めの具に湯がいた素麺入れて
ゴマ油で風味付けのチャンプルーもいけるよ
389修羅飯:2008/08/18(月) 23:05:18 ID:LLZd/Sdv0
表面に油を塗るから、そうめんは保存さえきっちりしていれば、古くなると油が馴染んでむしろ良いらしい。
家の地方では『ひねそうめん』と呼ぶ。
乾麺なら年単位でおk


違ってたら誰か訂正お願い
390修羅飯:2008/08/18(月) 23:56:05 ID:ctJDS6OQ0
>>389
や、そうだとおも
391修羅飯:2008/08/19(火) 00:20:28 ID:0rPkbxKk0
>>389
料理好きな大叔母から
「ウチで使ってるのは大体3年物だけど5年物ともなるとかなりの高級品だ」
と聞いた事がある
その話をしながら彼女が食べさせてくれたのは
豚バラとネギみじん切りと素麺のあっさり塩炒め
仕上がりに好みで一味をぱらりとかけて
素麺はもちろんその「3年物」大変おいしゅうございました

392修羅飯:2008/08/19(火) 00:45:31 ID:q8yMIz+Y0
茹でて食べて余った分は味噌汁かお吸い物に入れる>素麺
市販のお吸い物に入れるなら濃い目に作るといい。
お盆の仏壇に素麺をお供えするのはうちの方だけなんだろうか
393:2008/08/19(火) 02:44:44 ID:XP7ASKkN0
梅干買うと、種と実に分けて実は包丁で叩いて食す。
種は魚を煮たりするとき鍋の中に10個ぐらいポイポイ入れる。
酒を煮きった中に種を入れてしばらく煮るとほどよく酸っぱい。
これで麺つゆを割るとさっぱりしているので食欲が出る。
うちの婆ちゃんに作ってやると喜んでくれたので、老人や病人が
いる家庭にはいいかも。
394修羅飯:2008/08/19(火) 14:34:31 ID:allgeiD60
キャベツ4分の1、玉ねぎ数個、豚コマ、鶏ムネ、卵が冷蔵庫にあり、
基本的な調味料(ナンプラーとかバルサミコ酢とかはないw)は持ってる。
具沢山スープ、肉野菜炒め系以外で、できるだけ材料も買い足さず(多少なら)、
ご飯がすすむ簡単おかずはないだろうか?
できれば今日たっぷり作って残りは冷蔵庫行き→明日も食せるだと嬉しい。
395:2008/08/19(火) 14:46:33 ID:0M1I0wNw0
トマトの水煮缶とコンソメスープの素と酒(あるいは白ワイン)があれば
トマト煮が作れそうな材料だね
作り方はググってくれ
卵はゆで卵にしてそれに添えるのはどうだろう
396:2008/08/19(火) 15:07:22 ID:AGAq2VOA0
山形のだしってオクラとか茄子、生のままであえて良いの?
それとも一回軽く茹でてる?
オクラと茄子は生で食べた事ないからいける物なのか悩んでるんだけど…
397修羅飯:2008/08/19(火) 15:11:44 ID:t4va1qHE0
>394
(玉ねぎ+鶏むね+卵)+しょう油+みりん+酒 = 親子丼の台抜き
(キャベツ+豚こま)+鶏ガラスープの素+酒+塩こしょう = キャベツ重ね蒸し

キャベツ重ね蒸しは作ったときはポン酢で食べて、飽きたらトマト缶ぶっこんで煮込む。
398ごはん:2008/08/19(火) 16:01:25 ID:ofWnv2q10
>396
自分もちょっと悩んだけど
とりあえずで生で作ってみた<ナスとオクラ
何ら問題なかったよ ウマウマでした
でもナスは細かく刻んだほうが早く味が染みると思う

399修羅場なごはん:2008/08/19(火) 16:22:03 ID:0Mp5g1kP0
>>396
どっちも生食いOKの食材だから、新しいなら生がいいと思う
400:2008/08/19(火) 16:28:09 ID:deMBDwKs0
茄子は切ったあと水にさらして灰汁抜きした方がいいよ。
自分はそれやらないと胃が痛くなる。
401短パン:2008/08/19(火) 17:46:28 ID:3hcE2kfCO
ちょwwwwwww
402修羅飯:2008/08/19(火) 19:23:04 ID:ZVJYDR2f0
>>396
あえるっていうか、漬物だから>だし
ナスとか、まるごと漬けるときでもゆでたりはしないっしょ

まあ水につけてアク抜きした方がいいのは確か。
あと、オクラも結構細かい毛が口ざわり悪いから、
事前によーく塩で揉んでおくといいよ
403396:2008/08/19(火) 22:48:31 ID:AGAq2VOA0
>398-402
ありがとう。
とりあえず仕込んでみた。
この頃暑さで朝食がなかなか食べられなかったんだけど久しぶりに明日の朝が楽しみだ〜!!
炊飯器もちゃんと予約したぜ!!
404修羅飯:2008/08/19(火) 23:16:25 ID:JhO3kSwn0
>>394
では、タマネギと鳥ムネを使ってホイル蒸しなどどうだろう。

アルミホイルをちょっと大きめに2枚用意する。長さ30センチもあれば
多分足りると思う。
一枚敷いたホイルにバターかサラダ油を塗る。
タマネギを半分に切り、3ミリ程度のちょっと厚めにスライス。
ホイルの上にてのひら大くらいの大きさに敷く。その上に鳥ムネを乗せる。
鳥ムネの上からまたタマネギを散らし、(あればしめじ、ニンジン、ネギなどを加えるとなおうまい)
もう一枚のホイルをかぶせ、下と合わせながら破れないように材料を包み込む。蒸気がもれないように端は特にしっかりと。
魚グリル、中火〜弱火のフライパンに蓋をして15〜20分、しっかり火を通す。
ホイルを破って食す。蒸し焼きの甘トロタマネギと野菜の旨味を吸い込んだムネ肉がウマーだ。
ちょっとお焦げができていてもそこも美味しい。
保存するなら、熱いうちにザッと肉をほぐし、野菜ごとタッパーにうつして適量のポン酢&青じそドレッシングなどで和えて一晩冷蔵庫で寝かせてもいい。
さっぱりして美味しいよ。
405修羅飯:2008/08/19(火) 23:31:05 ID:JhO3kSwn0
>>394
今度はタマゴとキャベツで。
キャベツを一口サイズに切ってゆでる。ゆでたら水で冷やし、力一杯水気を絞る。
キッチンペーパーか布巾の上にキャベツをひろげて水分を取る。
キャベツの水分を取ってる間にいり卵を作る。
とき卵にちょこっと牛乳を加え(なくても良い)、いり卵を作る。このときそぼろのように細かくせず、
ちょい大きめの固まりにするのがコツ。 炒るときにちょっと油が多にすると色もよくふっくら仕上る。
水気をとったキャベツといり卵をざっと絡ませ、塩コショウで軽く味付け。
合わせ調味料を作る。マヨネーズに辛子適量を入れて混ぜ、隠し味にしょうゆをちょこっと垂らす。
食べる直前に和える。 タマゴがほんのりあたたかい内でも、冷蔵庫で冷やしてから和えても美味しい。

キャベツの水分をきっちり取れるかがコツ。水が多いと食感が台無しになっちゃうから。塩コショウ、辛子の量はお好みで。
1日程度であれば冷蔵庫で保存も大丈夫だと思う。ブロッコリーで作ったり、マカロニ入れてボリューム出しても美味しいよ。
406吐 ◆uT0QZal3Hc :2008/08/19(火) 23:48:42 ID:jI24++Fe0
http://blogri.jp/chihi2/
人気すぎて困ってるChihiです(笑)
407修羅飯:2008/08/20(水) 05:54:36 ID:2S4ONzp00
給食メニューの復元・修羅場飯を晒しときますね
・多目の油でじっくり炒めて油切りしたカリカリじゃこ
・お弁当用の市販のたまごそぼろ(家で作った炒りたまごでもおk)
・高菜漬けのみじん切り
・ゴマ
以上をご飯に混ぜ込んで食す。じゃこと同じ要領で作ったにんにくチップをトッピングするもよし。
たまごそぼろの甘さと高菜漬けのピリ辛と、じゃこごまの香ばしさが良い感じ!

気分次第で普通に高菜チャーハンにしても良いけど、こっちのがあっさり目。
408:2008/08/20(水) 22:01:46 ID:0tac1p4F0
「実家から大量に○○が」レスは面白く読んでいるが、
こちとら東京生まれの東京育ち、ついでにもう親もいない
一人暮らしなので、誰かコンビニで手に入る食材で作る
修羅飯紹介してください。
コンビニ高いけど普通のお店やスーパーは仕事から帰ると
軒並み閉まってる。インスタントはもう無理だ…。
409修羅飯:2008/08/20(水) 22:07:18 ID:A7SQ8KKTO
>>408
おぼろ豆腐に納豆(出来れば引き割)生たまごを御飯にON

刻んだキムチ入れても(゚д゚)ウマー

実家なんてあっても何も送ってくんないですww
農家とかウラヤマシス
410修羅飯:2008/08/20(水) 22:24:08 ID:zYVo2Q5l0
近くに100円ローソンや99円shopは無いかい?
24時間やっててコンビニより
生鮮類が選べるよ

で普通のコンビニでもそろうメニュはありきたりだがキムチ鍋なんてどう?
大きいの買ってもてあましたり
味が好みでなかったキムチも使えるよ

市販の白菜キムチを鍋に入れ適当な量の水と
あれば顆粒だしやめんつゆで
味をととのえたもので
きぬごし、きのこ(えのきやしめじ)キャベツざくぎりしたのを煮るだけ
はるさめ、うどん、残りご飯など
好きなのを投入して食べる
煮るだけだから簡単
411修羅飯:2008/08/20(水) 22:26:36 ID:Ls265WFH0
>>408
ちとゲテモノっぽいが
うどんだしに鮭おにぎり+溶き卵をまわしいれて雑炊。

あとインスタントラーメンのお湯沸かすときに、野菜サラダを(安いやつ)お湯の鍋に入れて野菜増やしてる
間違ってもパスタサラダとか入れるなよ!キャベツの千切りメインので十分だ!
焼き鳥が意外に使える
バラしてご飯に乗せて焼き鳥丼、軽く煮て卵でとじれば親子丼
トーストに乗っけてマヨorチーズかけてもOK、おじやに入れてもいい出汁が出る
刻んだ和風煮物と煮立ててけんちん汁、ルウを入れればチキンカレー
どれも適当にサラダも投入してしまえばいいよ
でもコンビニは割高だから、本当は休みにでもスーパーに買出し行ったほうがいいぞ
413修羅場飯:2008/08/21(木) 21:07:03 ID:Y9bu/0ql0
焼く前の生のやつを買ってきて、小麦粉卵にパン粉をまぶし、
揚げればチキン串カツの出来上がり。>焼き鳥
414修羅場飯:2008/08/21(木) 21:18:45 ID:MBWxW4QN0
ご飯にキムチと生卵
生卵に醤油垂らして食べる
簡単で旨い。今、はまってる
キュウリを乱切りにして塩昆布で和えるのも旨いよ

修羅場中はどんどん簡単な飯になっていく・・・
そして修羅場終わっても簡単飯から足抜け出来ないw
415408:2008/08/22(金) 05:40:54 ID:oPKmrcgi0
ありがとう。みんな優しいなー。
休みが隔週で、だいたい疲れて寝ているか原稿か通販処理なので
スーパー行けなかったけど、これからはもっとちゃんとします。
とりあえず教えてもらったコンビニメニューは役に立つ!
416修羅場飯:2008/08/22(金) 10:10:42 ID:g0XmFBfnO
ここ見てるとお腹空くな
417:2008/08/22(金) 15:30:55 ID:cObZe/mz0
修羅場ってか自分が修羅場。
スレ違いは承知の上で書き込ませていただきます。

今叔母さんの家に居て、来てから2週間経ちました。
2週間で体重がなんと3キロ激減。
そのことを叔母さんに言ったら

「食事のバランスがいいから痩せたのよ、きっと」

とか返され、今もウキウキ食事作ってくれてます。


本当は、叔母さんの家に来てからずっと腹を壊してる状態であるのが原因だと思うのです。

冷蔵庫に入ってるものは、賞味期限一年以上過ぎてるのが殆んどだからなぁ
418修羅飯:2008/08/22(金) 15:49:51 ID:XJMmJJI00
つチラシの裏

承知の上と言えばなんでもやっていいわけではありません
スレ違いを自覚していながらスレに合わせる気もないのかよ…
419癒し:2008/08/22(金) 15:53:09 ID:ZLUHT0YX0
>>417
修羅場中でも自分が飯作ってやれ。
新鮮な材料買い込んで来て。
上のレス参考にしたら簡単に作れるし
叔母さんには恩返しできるし
自分の健康が守れる。
420修羅飯:2008/08/22(金) 17:30:19 ID:raY3NtFg0
修羅珍スレと間違ったんじゃね。
421修羅飯:2008/08/22(金) 17:43:34 ID:htdQnbiQ0
むしろ食事に関する修羅場だよな
422修羅飯:2008/08/22(金) 17:54:23 ID:Hl4cLXVn0
食事に関する修羅場ならメシマズ嫁スレに叶うものなどないぞ。
423修羅飯:2008/08/22(金) 21:20:18 ID:jVUiXKjR0
西京焼が妻恐焼になるスレだなw
424修羅飯:2008/08/23(土) 00:46:29 ID:oaPnpzr50
そんなスレあんのか…
嫁じゃないが飯を作ってる身としては
身内からこんなところに悪口とか書かれたらキツイな
まあ明るめのネタスレなのかもしれないけど
425修羅飯:2008/08/23(土) 00:55:36 ID:t3469WAW0
>424
是非行ってみることをお勧めする。
426修羅飯:2008/08/23(土) 01:06:33 ID:uk4THvbt0
>>424
気団で「まずい」で検索をかけると幾つか引っかかる。
歴代のスレタイはかなり笑いを誘うが、内容は悲惨な物が多い。

食事の大切さを実感させてくれるスレです。
427修羅飯:2008/08/23(土) 01:11:11 ID:wxPq4VpU0
飯マズ

新まとめ ttp://sabacurry.wiki.fc2.com/
旧まとめ ttp://sabacurry.blog104.fc2.com/
428修羅飯:2008/08/23(土) 05:15:24 ID:brC04j6uO
携帯から失礼します。


いま家に大量のキュウリがあるんだけど、簡単に消費できる料理って無いですか?

漬け物にしたり生で食べているけどいっこうに減らないんだ・・・(´・ω・`)
429修羅飯:2008/08/23(土) 07:46:34 ID:sYWnS68D0
>>428
大量に消費できるかは分からんけど、
田舎からぶっといキュウリが山のように来た時に我が家でよくやる食べ方。

キュウリをピーラーで薄く剥いていって、短冊状になったのを山盛りにして鰹節+醤油を掛けるだけ。
できるだけ太いキュウリを使って、醤油をかけて水分が出てきた頃が馴染んでおいしい。
皮は捨ててしまった方が食感が良いかな。
これだと、私は一度に3本分とか軽く食べられる。

あとやったことはないけど、ピクルスとかにしてしまえばある程度保存が効くのでは?
430修羅飯:2008/08/23(土) 07:59:59 ID:gMRJ8rRM0
>429に似てるけど、うちはスライサーで薄い小口切りにしてオリーブオイル、鰹節、醤油を掛けてる。
431修羅食:2008/08/23(土) 08:52:39 ID:ozoO02Nq0
>>428
皮を剥いて半分に割って、種をスプーンとかで取って、1〜2センチ幅に切る。
水から煮て、透き通ってきたら酒と醤油で味付けして、水溶き片栗粉でとろみをつける。
冬瓜のあんかけっぽい感じになるよ。

ただし、きゅうりには身体を冷やす効果があるので、食べ過ぎ注意。
432修羅飯:2008/08/23(土) 09:28:02 ID:XIqZuH+L0
>>428
すりこぎでちょっと叩いて味を染み込みやすくしてから一口大に切って
梅干をペースト状にしたものとシソを刻んだものを混ぜて
適当に醤油をかけて軽く揉む



433修羅飯:2008/08/23(土) 09:56:31 ID:127HZODo0
拍子切りにしたのを
麺つゆ、醤油、ラー油まぜたのにつけ込むと
ピリカラで大量に食える
434修羅飯:2008/08/23(土) 10:01:16 ID:gH0uyYKq0
みょうがとキュウリの酢の物が好き。
キュウリを薄切りにして塩をふりかけて5分ほどおいておく。
出てきた水気をぎゅっと絞り、さらに流水で洗ったあとキッチンペーパーで水気をしっかり取る。みょうがは斜め薄切り。
お酢:醤油=1:1で二杯酢。そこに液体だしをちょこっと、ごま、お好みで柚子胡椒を投入。
あとは和えるだけ。茗荷が絶妙なんだな。
けっこうかさが減るのでキュウリを2、3本消費できる。

あと中華系の炒め物に投入すると結構消費できる。
435修羅飯:2008/08/23(土) 10:59:43 ID:4gjDNSq90
>>428
冬瓜の代用として使うと大量消費できるよ
味噌汁の具にするのが一番お手軽
436:2008/08/23(土) 11:34:11 ID:wMk83pQSO
水分が多いから、薄く切って塩揉みとかしてギュッと絞ったらかなり消費出来るよね
冷凍も効くし
437修羅飯:2008/08/23(土) 14:00:35 ID:brC04j6uO
>>429-436
おぉぉ!
どれも美味しそうだ。

上から順に試してみるよ、本当にありがとうございました!!!
438修羅めし:2008/08/23(土) 21:58:49 ID:McJUuLpfO
>>437
もういないかな?

・ごま油ひいて、(やわらか目の)いり卵つくる
・一旦お皿にあげて、同じフライパンで、乱切りにしたキュウリさっと炒める
・卵を戻し、豆板醤を加えて炒め合わせる

中国の屋台で食べるおつまみみたいなもんだけど、
簡単でウマーだよ
ビールに死ぬほど合います。
439しゅらめし:2008/08/23(土) 22:24:05 ID:r2q1yc260
出遅れたw キュウリのマヨネーズあえ美味しいよ
薄く切って塩もみ→絞る→マヨネーズであえる、こんだけ
塩もみの塩は少なめで、しょっぱくて食えなくなるw
440修羅キュウリ:2008/08/23(土) 23:09:07 ID:dF8aNe0T0
遅ればせながらキュウリ料理
準備するもの キュウリ・タコの足・オリーブオイル・ニンニク・塩コショウ

1 フライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて熱する
2 適度に切ったタコの足を炒める
3 油が回ったところで適度に切ったキュウリも入れ炒める
4 塩コショウで味つけ

炒めたキュウリって初めてだったけどかなり美味しかった
おかずというよりはお酒のおつまみ系かな
441修羅食:2008/08/23(土) 23:59:57 ID:upc1fJWD0
>>440
197のレシピそのまんまじゃね?
442修羅飯:2008/08/24(日) 03:55:06 ID:qcm6dcaOO
きゅうりなら自分はタコ酢だな
1ななめ輪切りにしたきゅうりをアジシオで軽く揉む
2タコのぶつ切りとワカメ投下
3ポン酢ぶっかけてできあがり
冷やして食べると更にうまいよ
443修羅飯 :2008/08/24(日) 07:32:54 ID:h8IVsimp0
キュウリは種とって砂糖で煮るとおいしいよ
冷蔵庫で冷やして食べるといい
444修羅飯:2008/08/24(日) 08:14:48 ID:wA1p8BsM0
さらに出遅れキュウリ。
煮びたしと家では呼んでるけど、
1 だし+酒+みりん+塩+しょうゆをなべに沸かす
2 キュウリは0.5mm間隔くらいの斜めの切り目を全体に入れた後で、適当な長さの輪切り
3 沸騰した1にキュウリを投入して1分弱そのまま煮たら、火からおろしてそのまま冷めるまで放置
で、終了。
冷めたら、タッパーに入れて冷蔵庫に入れてる。
出来立ての熱い状態〜粗熱取れたあたりもなかなかだけど、冷蔵庫で冷えて味がしみてる状態がウマー。
我が家ではこの時期、大きなタッパーいっぱいに毎日のように作る。

1の漬け汁は、お好みで。わたしは中華スープの素をベースにしてやることもあり、1の状態に酢や梅酢を入れる
こともあり。
2の切り込みも要は味がしみやすくしてるだけなので、大きさ含めて好みでどうぞ。
445修羅飯:2008/08/24(日) 11:51:05 ID:uQVLJIlrO
こんな事聞くのはなんなんだが…胡瓜のタネってどうやって取るん?(´・ω・`)
446修羅場のごはん:2008/08/24(日) 11:54:45 ID:31iIAfss0
スプーンの先のほうでごりごりやって取るんやないのか
447修羅飯:2008/08/24(日) 11:55:18 ID:Cvq9KaGx0
胡瓜の種取ったことが無い私も聞きたい
種柔らかいからそれごと食べるんだけど…
美味いと思うのは私だけなのかと、ちと不安だ
448修羅飯:2008/08/24(日) 12:51:47 ID:3GXQHBOZ0
包丁で種部分のサイドにスジを左右1本ずつ入れて、
スプーンでこそげる。

多分、種を取るのは水分があまり出ないようにする為じゃないかな。
基本的には、自分も種ってほとんど取らないな。
449修羅飯:2008/08/24(日) 13:05:05 ID:AfdztkDC0
ゆでたパスタにノンオイルのツナ缶を開け、インスタントのチキンコンソメスープをかけて食べる。
簡単で美味い。
450修羅メシ:2008/08/24(日) 18:32:05 ID:zvMd2ghYO
>>449
ああー、ツナ+スパゲッティって美味しいよなー
自分は茹でスパに
ノンオイルツナ
玉ねぎスライス
シーザーサラダドレッシング。
がしがし混ぜて食う。
秋のオンリーに向けて追い込むぜ!
451しゅらめし:2008/08/24(日) 19:45:16 ID:k+2BnCS60
茹でパスタ+ノンオイルツナ+大根おろしも美味しい
醤油か和風ドレッシングかけて、あれば万能ネギも散らして
452修羅飯:2008/08/24(日) 20:27:33 ID:RbEKB7IT0
>>428
みじん切りにしてだし
453修羅飯:2008/08/24(日) 20:40:13 ID:F1LVAIvD0
キュウリの種…というか芯の部分というか。
でっかくてぶっといキュウリ(トト□でメイたちが畑で
もいでかぶりついてるようなやつ)だと、結構タネあったりする。
まあ、あってもスイカの白いタネくらいのもんだから、そのまま
食べられるけどね。

スプーンとかで真ん中の部分こそげて、中にクリームチーズとか
ツナマヨ・明太子マヨなんかを搾り出して「オサレなおつまみ」っての、
初心者用の料理本とかに結構載ってるよ。

切らずに菜ばしとか突っ込んでチクワ状に穴あけて、チーズとか
スモークサーモン詰め込む、ってのもある。
454修羅飯:2008/08/24(日) 20:49:42 ID:xjdpsDd60
タイ料理で、ぶっといきゅうりの種をくりぬいて
肉詰めにしてスープの具にするというのがあったなあ
455修羅飯:2008/08/24(日) 21:57:47 ID:uQVLJIlrO
そうか、縦に切ってこそげるのかと思ってた

>>454
が旨そうだからタイ風スープで作ってみる(`・ω・´)
うまく簡単料理に出来たらまた来る
456修羅飯:2008/08/25(月) 01:34:08 ID:wUk3iF260
なんか八百屋でぼんやり買い物したら小茄子がたくさん
漬けるの?って聞かれて良く分からずにむにゃむにゃ答えたんだがこれが理由か

漬物は別にいらないんだがなんか簡単でおいしい食べ方ありますかね
何で買ったのか全く分からない
457修羅飯:2008/08/25(月) 02:28:40 ID:Ii6P9Kq20
つ【揚げ出し】
458修羅飯:2008/08/25(月) 02:52:54 ID:JQKvpncY0
つ【味噌炒め】
459修羅飯:2008/08/25(月) 03:26:25 ID:wUk3iF260
>>457-458
あげたりするのはしょぼい台所なんで厳しいけど味噌炒めなら出来そう
ありがとう
460修羅飯:2008/08/25(月) 03:31:33 ID:8eGNM87x0
便乗して聞いた447だけど、答えてくれてありがとう!
水分と料理法でか。ためになったよ!
461修羅飯:2008/08/25(月) 05:43:08 ID:rTDmpm410
>>456
油多めで炒めて、火が通ったらマーボーの素かける。簡単マーボー茄子
462修羅の飯:2008/08/25(月) 09:52:15 ID:bgWUBs/20
なすの肉味噌炒めはうまいぞ。
なすが旨くて勿体無いけど体を冷やすから食べすぎてはいけない季節になってきたな。
463修羅飯:2008/08/25(月) 15:06:26 ID:F89H8wbY0
ナスと油の相性は抜群すぎると思う

縦にやや厚め切りしたナスに深めの切り込みを入れて、
ひき肉を挟んで油を引いたフライパンで焼くのもおいしいよ
464修羅飯:2008/08/25(月) 15:33:22 ID:/E37NaXw0
茄子は薄切り肉と一緒に砂糖醤油で甘辛炒めがウマー
あればししとうも投入するとちょいピリ辛ウマーで、白飯のお供になるよ。
夏ミケ修羅場で相方に作ったら好評だった。
465修羅食:2008/08/25(月) 18:29:19 ID:9BDfgmXC0
・茄子と豚肉の味噌炒め

味噌に醤油と酒と砂糖、にんにくと生姜のすりおろしを加えて、タレを作る。
茄子とピーマンを乱切りにし、軽く素揚げにする。玉ねぎはくし型切りに。
玉ねぎを炒めて、透き通ってきたら豚こまを炒める。
豚こまに7割がた火が通ったら、素揚げの茄子とピーマンを加えてさっと炒める。
タレを加えて1分ほど炒めたら出来上がり。

甘辛い味で、ご飯によく合うんだ。カーチャンが夏によく作ってくれた思い出の味。
でも自分は20歳過ぎて茄子にアレルギーが出てしまい、もう何年も食べてない。
また食べたいなあ。
466修羅飯:2008/08/25(月) 20:56:29 ID:wSgmjH4/O
茄子はねぎと生姜たっぷりで炒めても美味しいよ。
二十人前のだしを取った、煮干し 椎茸 昆布の利用法って何かないかな?
煮しめと佃煮くらいしか思いつかない。…来週も使うんだぜコレ。
467修羅飯:2008/08/25(月) 21:04:05 ID:EYwPG/7X0
うちではナスは玉ねぎといっしょに油で炒めて
味噌と砂糖と醤油で味付け。

なぜか油味噌と命名されてた。
ナスと玉ねぎの立場は…orz

>466
また同じくらい出るなら佃煮が一番穏便じゃね?
味を濃くすれば保存が利くし。
熱湯消毒した瓶詰めにすればかなりいける。

または全部乾燥させて
ゴマ、塩、のり、山椒なんかといっしょに
FPでふりかけはいかが?
468修羅飯:2008/08/25(月) 21:05:18 ID:2tsATkKo0
ナスの味噌炒め、紫蘇もいいよ。
ほんとは赤紫蘇がいいんだけど、梅干の季節しか出回らないところが
多いみたいだからなー。

ナスを油いためして、お酒と味噌とみりん(か砂糖)で味付け、仕上げに
ザク切りした紫蘇の葉投入。
青紫蘇ならすぐ火を止めて、赤紫蘇ならちょっと炒めてから。

サヤインゲンでも応用できる

>>466
煮干はさすがに佃煮くらいしか思いつかないなあ。
しいたけは含め煮とか。
昆布は嫌いじゃなかったら酢こんぶにしてみるとか。
469修羅飯:2008/08/25(月) 21:09:29 ID:apX6mJAi0
>>466
うちのおかんがよく昆布と椎茸で麺つゆ作ってるけど、出来上がったあとは
なにかの具にしたりトッピングにしたり、そのまま食べてる。
ちらし寿司や稲荷の具にしたり、そうめん・うどんにいれたり、炊き込みご飯など。
ダシとった段階で出さずに最後まで醤油と一緒に煮る方法だからかな。
ただ煮てダシをとっただけだと一手間くわえないと味気ないかも。
470修羅飯:2008/08/25(月) 21:09:40 ID:SGErV4wj0
鯛のアラ煮ウマー!

煮汁がもったいなくて捨てられないんだが、どうしたら…
471修羅飯:2008/08/25(月) 21:23:06 ID:mP5VBa5v0
>>470
大根や豆腐を煮るとウマーだよ
実家ではいつも魚の煮付けの後は煮汁を利用した
野菜と豆腐の煮物だったよ
472修羅飯:2008/08/25(月) 21:49:38 ID:UtUAbgYe0
>470
うちは魚の煮汁は卯の花の味付けに使う。
473修羅飯:2008/08/25(月) 21:55:35 ID:WOCAd5nV0
うちの卯の花はおでん汁だ…余ったコンニャクや竹輪も刻んで入れちゃう
ただ鍋てんこ盛り出来てしまうのが難点
474修羅飯:2008/08/26(火) 01:11:59 ID:JiaajATh0
>>470
うちは素麺かうどんのつゆにするよー。
足りないから煮汁大目に作っちゃうくらいだ。

普通のめんつゆみたいにしょうがとねぎをいれて食す。
475修羅飯:2008/08/26(火) 01:50:20 ID:s2lFeJWf0
魚の煮汁はとろろご飯作る時
山芋すりおろして伸ばすのに使う
476修羅飯:2008/08/26(火) 07:39:13 ID:Z4+5p1WmO
>>469
麺のトッピングは思いつかなかった!ありがとう。
炊き込みごはんのかわりに椎茸だけ使ってピラフにしてみた。なんとか消費できそうだ。
477修羅飯:2008/08/26(火) 10:48:46 ID:Is0I/Rf60
豚のロースをたくさんいただいた。
カツとかにするような1センチくらの厚さのやつ。
豚は大好きなので嬉しいんだけど、消費に困ってます。
薄切りやブロックならなんとか出来るんだけど、この厚さの
ものをどうしたらいいか考えてもう3日トンカツですorz
何か美味しい食べ方はありま
478修羅飯:2008/08/26(火) 11:04:11 ID:WL2503XD0
どなたか、梨をおいしく食べる方法はご存じありませんか?

幸水とか豊水とかいった梨が大量に届くのですが、
私はあのシャリ感が苦手で一つも食べられません。
前回来た時もなんとか友人に配ってこなしたのですが、
今回また、梨を送りましたというお知らせを受けてしまいました。

何とか少しでも自分で消費したいと考え、レシピをぐぐったりしたのですが
私の探し方が悪いのか、探しても洋なしを使ったデザートが多かったり、
作るのに手間がかかるようなものが多く、これというレシピに巡り会えませんでした。

何か簡単なレシピをご存じの方がいらしたら、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
479修羅飯:2008/08/26(火) 11:05:30 ID:pTENi7j50
>>477
俺にくれ

酢豚とか豚しゃぶとかあるだろうに…
480修羅飯:2008/08/26(火) 11:14:25 ID:5tV0g9lz0
>>477
形状そのままだから困るんだよ。
479みたいに切れば幅は広がるよ。

>>478
洋ナシレシピを転用すればいいじゃん。しっかり水気を切って、生地の砂糖を控えてみたりして。
481修羅飯:2008/08/26(火) 11:28:00 ID:WjTGKDa+0
>>478
和梨でググれ。スパイス入れてコンポート美味しいよ
あと韓国料理で使うみたい。味っ子で焼肉のタレに入れてたw
これもコンポートや漬物の味出しとか。

食感がいやなんだったらおろして絞り、ジュースにしてしまうとか
482修羅メシ:2008/08/26(火) 11:33:05 ID:tbusp5Kg0
>477
味噌漬けだ、味噌漬け。
たまねぎドレッシングにつけたのもいい。
日持ちもするし、冷凍もいける。

>478
コンポートなら楽だ。
好みのサイズに切ったらなべに入れて、赤でも白でもワイン2カップと砂糖1カップ。
浸るまで水を増やして煮る→コンロおろして人肌まで放置→冷蔵庫で冷やす。
483しゅらめし:2008/08/26(火) 14:32:11 ID:Xf+284vgO
>>478
簡単かは微妙だがすりおろしてカレーに入れる。
洋梨でも使える手だけど、旨いよ梨カレー。
484しゅらめし:2008/08/26(火) 14:33:56 ID:Xf+284vgO
ごめんなさい、上げてしまったorz
485しゅらめし:2008/08/26(火) 14:46:35 ID:+TriH6yJO
>>477
シンプルに塩コショウで焼いてみたら?
もしくは塩コショウの代わりにスーパーでよく売ってるステーキ用のソースとかを絡めて焼く。
トンカツだってそのまま食うだけじゃなくてカツ丼なりカツサンドなり一手間加えればなんとかなるかもよ。
486修羅飯:2008/08/26(火) 15:00:46 ID:rmWC6Ktb0
豚ロースは塩コショウで下味をつけたものをソテーして取り出し
酒、醤油に柚子胡椒を溶いて一煮立ちさせた物をかけて食べると
さっぱり(゚д゚)ウマー!
夏はしょうが焼きよりこっちがいい!
487修羅飯:2008/08/26(火) 15:11:22 ID:SOJxaxny0
>>477
切って玉ねぎと炒めて、ケチャップで味付けてポークチャップとか、
細めに切って野菜炒めにしたり、色々使えると思うよ。
488修羅飯:2008/08/26(火) 15:15:42 ID:rnYeSLTS0
>>477
羨ましい、俺なら全部味噌漬け送りだな
味噌を味醂でのばしたものに漬け込んで味噌漬けにして焼くんだが
焼く時に味噌がついてると焦げやすくなるから指でよく落としてくれ
脂身の部分にまで味噌が染み込んでるから、端まで旨みがあって最高
あれ作ると飯がいくらあっても足りなくなる
489修羅食:2008/08/26(火) 19:14:51 ID:3MbTaeQX0
>>488
>味噌漬け
焦げ易くなるのを防ぐのに「ガーゼに味噌を塗って、それで肉や魚を挟むと良い」と、
板前の人がTVで言ってるのを見た事があるよ。味噌床も何度か使えるとか。

豚肉は、味噌漬けにすると特に最高だよなー
490修羅飯:2008/08/26(火) 19:18:20 ID:y2mbZ8Mc0
ペーパータオルでも可>味噌漬けの時に挟むやつ
491ごはん:2008/08/26(火) 20:07:30 ID:5mr9I2Lw0
生姜焼きのタレにリンゴを大量にすりおろして入れても旨い
492修羅ご飯:2008/08/26(火) 21:48:22 ID:dmAiHPNI0
今ダイエットのため夕食を春雨に置き換えているんだけど、春雨って具だくさんスープに入れる、
焼きソバっぽくする、サラダにする以外になんか手はあるかな?
具材色々変えてみたんだけどもうそろそろ飽きてきた…
あとおすすめ具材あったら教えておくれ。
493修羅飯:2008/08/26(火) 21:52:48 ID:5tV0g9lz0
>>492
春巻きの具。ダイエットのためと言っているから、春巻きは焼き春巻きで。
細かく切ってご飯に混ぜてカサ増し。
低カロリー置き換えも良いけど、ちゃんと胃も小さくしてる?
栄養はしっかり摂ってね。
494修羅場のごはん:2008/08/26(火) 21:55:58 ID:l1d+FK2N0
どうすれば胃が小さくなるの?
どんどん食べてもおなかがすく体質になってきたよ
495修羅飯:2008/08/26(火) 21:57:17 ID:Byjg3jST0
梨、タマネギと一緒にすりおろして醤油やビネガー好みで入れたらドレッシングになる。
配合の按配で焼肉のタレにもなるし。
あとは細切り(あればキュウリも)をイカの刺身とあえ、コチュジャンで味付け。
496493:2008/08/26(火) 22:33:09 ID:5tV0g9lz0
>>494
1回に摂る食事の量を減らす。
低カロリーでもノンカロリーでも量を山ほど食べていたら、山ほど収容できる胃袋になるよ。
入院して絶食になった人が「胃が縮んじゃって」とか言う話、見たこと無い?

必要カロリーと栄養はきっちり摂ってくれ。
仕事前の食事にはきちんとカロリーとらないと「自分、病気?」って位しんどくなるよ。

493補足
春巻きの具に 混ぜる だったゴメン。
それから細かく切ってご飯に…ってのは春巻きとは別の案。
497修羅場のごはん:2008/08/26(火) 22:39:52 ID:l1d+FK2N0
>496
そういえば、今から10kgくらい痩せてたときは、
一日5食くらいちまちま食べてた。
今は一日3食ガツーンと食べてる。
それがいけないのかねえ。
498修羅飯:2008/08/26(火) 22:41:36 ID:oG7Lgzj70
極端に摂取カロリー低くすると
脂肪を燃焼させるエネルギーすらなくなって
かえって痩せにくくなるから要注意。

一ヶ月に体重の5%減が一番リバウンドしない落とし方らしい。
499修羅飯:2008/08/26(火) 23:03:11 ID:4M0H1lLj0
>>492
ローカロリーって言ったら、やっぱりコンニャク・きのこ類・海藻類だね。
あと、意識的にスープなど、汁物を多くしてスープを残さず飲む事で
満腹感を得る。
唐辛子などで、ちょっと辛い味付けにして燃焼させる。など。

春雨はニンニクスライス・豚を炒めて、1口大に切った高菜漬けを投入、
酒・みりん・醤油などで味付けするのが好き。

豚バラ・玉ねぎ・きのこと春雨を和風に煮るのも美味しい。
味付けにごま油使ったり、豆板醤入れれば、中華風だし。
500修羅飯:2008/08/27(水) 09:35:02 ID:lyaM7bAD0
ある意味ダイエットも修羅場?
過度にきのこ類を摂るとと食物繊維過剰摂取でお腹下すよ。海草も。

食事を往時の日本にすれば良いよね。
つっても戦時中とか時代設定間違えないようにw
501修羅飯:2008/08/27(水) 13:16:57 ID:3V2mustQ0
レス遅くなってすみません、梨の478です

>>480-483,495
遅くなりましたがレスたくさんありがとうございます!
コンポートやジュースはもちろん、カレーに入れるとかドレッシングにするとか
色んなアイディアがあって驚きました。
せっかくだから色々試してみようと思います。ありがとうございました。
502修羅飯:2008/08/27(水) 14:15:55 ID:qf3R+Fpn0
フランスパンをトースターで焼いてマーガリンを塗る。
その上に砂糖を振りかける。
さらにお好みでシナモンかけたりするとまたうまい。

503修羅飯:2008/08/27(水) 16:35:57 ID:ZSTjxVYH0
>>502
うちでは、軽くトーストしたパンにマーガリンを塗った後
グラニュー糖とシナモンを混ぜたものを振りかけて、もっかいトースターへ。
グラニュー糖とシナモンが焼け溶けて香ばしく、グツグツパリパリになってそれも美味いよ。
ちなみにうちではそれをラスクと呼ぶ。

それだけではなんなので。今年の夏はゴマたっぷりの冷やし麺にはまった。
冷やし饂飩やソバ、素麺の時に麺つゆに、白ゴマと黒ゴマを摺ったものを投入。
特に黒ゴマを親の敵のごとく摺りまくり、たっぷり入れると香ばしくて美味い。
キュウリの千切りやちぎったレタスをトッピングしてサラダ麺にするのも良いです。
504修羅飯:2008/08/27(水) 19:08:02 ID:9UWAMlcE0
今日の夕飯。

ごま油で牛薄切りとキムチ(産地・製造共に国内)を炒め、
じゃがいもと水投入。じゃがいもに半分くらい火が通ったら玉ねぎと醤油投入。
じゃがいもに完全に火が通ったらできあがり。うまかった。
キムチの味に非常に左右される料理。
牛角キムチおすすめ
506修羅飯:2008/08/27(水) 20:32:40 ID:gq2asgFP0
明日消費期限が切れる牛乳が丸々一本残ってるんだけど、
何か良い消費の仕方ない?
507修羅飯:2008/08/27(水) 20:32:48 ID:K5vYlRPZO
春雨は結構カロリーあるしデンプンだから減量にはあまり向いてないはず。
炭水化物と芋類抜くだけで面白い程痩せるな、肉食べてても。
選外品で大量に買ったトマト鶏肉と煮込んでウマー
鍋が恋しくなって豚しゃぶウマー明日は担々鍋ウマーする!
508修羅飯:2008/08/27(水) 20:40:11 ID:cWGeKH130
>>506
シチューとか寒天ゼリーにして保存とか?
509修羅飯:2008/08/27(水) 20:59:32 ID:rX8YDMxy0
>506
ベシャメルソース(ホワイトソース)作って冷凍。
ググればレシピは簡単なのから七面倒くさいのまでよりどりみどり。
510修羅飯:2008/08/27(水) 21:06:04 ID:IVFag8CB0
>>506
風呂に入れる
511修羅飯:2008/08/27(水) 21:11:30 ID:J67VGa8p0
>>506
ミルク餅はどうかな。

牛乳と片栗粉、砂糖を火にかけて混ぜながら、2分ほど
もったりとした感じになるまで煮て、冷蔵庫で冷やす。
きな粉と砂糖とほんのちょっと塩をかけて食べる。
512しゅらめ:2008/08/27(水) 21:54:28 ID:9o/TNNq20
>506
コーンポタージュ。
牛乳500mlにつき、小さいタイプのクリームコーン1缶。
バター、ひとかけ。後、小麦粉、カレーとか食べるスプーンに、
3杯ほど。

鍋にバターを溶かして、缶詰投入。
火を止めて、小麦粉投入。
混ぜる。
混ざったら、牛乳を少しずつ、混ぜながらいれ、
牛乳でゆるくなったら、弱火にして、牛乳を投入していく。
全部入ったら、そのまま暖めつつ、塩を少々で味を調える。

沸騰させないように注意して、じっくり火を通したら、完了。
目安は、熱さと小麦の粉っぽさがなくなったかどうが。

簡単だけどすごい美味しいよ。
513修羅飯506:2008/08/27(水) 21:55:22 ID:40El1klN0
ホワイトソース作っておくかと思ったけど、いつもそれなんで
冷凍庫に色々溜まっているからミルク餅いってみようかな?
色々あるんだねぇ。
514しゅらめ:2008/08/27(水) 21:55:37 ID:9o/TNNq20
すごい誤字ばかりですいません。
意味は通ると思うので察してください。
515修羅飯:2008/08/27(水) 22:08:05 ID:nox+xHeZ0
牛乳は製氷皿に入れて冷凍
アイスラテ飲む時入れると薄くならなくてうまい
516修羅飯:2008/08/27(水) 22:13:26 ID:EINrMHDu0
>>515
冷凍庫に臭い付かない?
大丈夫なんだったら是非やってみたい
517修羅飯:2008/08/27(水) 22:23:23 ID:nox+xHeZ0
>>516
匂いはすぐに使えば気にならないと思うよ
フタのできる製氷皿だと安心かも
>>516
凍ったら製氷皿から外して、ジップロックかなんかに入れといたら?
519修羅飯:2008/08/28(木) 08:46:46 ID:SyAf85qs0
>>515
それそのままアイスミルクティにも活用できるな。
ありがとん!
520しゅらめし:2008/08/28(木) 21:15:40 ID:KwZO2uJ4O
>>506
今更だけど、牛乳1本位ならお湯を使わずに牛乳だけでココアを作れば2・3杯でなくならない?
既に料理ですらないけど、ココア作る時に一回火を通しとけば、冷蔵庫でもう一日位は保存できるし。
521修羅場のごはん:2008/08/28(木) 21:26:31 ID:CIbGp03M0
1リットルくらいなら一日で…というか、すぐ飲み終わるけどなあ
美味しいもん
522しゅらめし:2008/08/28(木) 21:31:57 ID:dI+vxZHe0
牛乳の消費方法
・フルーチェを鬼喰い
・砂糖と煮詰めてミルクジャム(卑猥じゃないよ)
523修羅飯:2008/08/28(木) 21:50:07 ID:7tVKEB6G0
520をみて驚いたが「明日までのが一本」か、勝手にすごい大量に想像してたぜ。
普段どんだけ牛乳飲まない人なんだろう。
うちはコーヒーとか紅茶に入れるのが殆どだけどコーヒー紅茶をめっちゃ飲む+オレ
だからすぐなくなっちゃう。
でもCGとか原稿とかやってたらすぐ水の層ができてしまうので>>515に感動した。
うちの氷は自動でできるやつだから今度ダイソーで製氷皿買って来よう。
524修羅場のごはん:2008/08/28(木) 21:55:41 ID:CIbGp03M0
牛乳って多分凍らせたら分離しちゃうよ。

…と思って愚具って見たよ!
ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/pocket-book/milk/04.html
ミルクの凍らせ方だぜー
525修羅飯515:2008/08/28(木) 23:48:52 ID:jOK66hJY0
牛乳凍らせて飲み物に投入は昔から普通にやってたので
意外に思われるのが意外だったw
でも分離する…のか? 自分は特に気にならないけど
大雑把な性格だからかもしれない
もしマズーってなってた人がいたらスマン
526しゅらめし:2008/08/29(金) 00:41:11 ID:Q1toxGOi0
鍋で温めて酢を投入でカッテージチーズ作れば?<牛乳
ちょっと砂糖まぜたらデザートにもなる。

かなりかさもへるし。
527しゅらめし:2008/08/29(金) 02:55:29 ID:5d3DXs7xO
>>526
酢?レモン汁じゃなかったっけ?
あと、残った水分も味整えたりしたら飲めるよね。
528修羅飯:2008/08/29(金) 03:01:16 ID:WgPhZ3OE0
>>527
たんぱく質を酸で凝固させるから、レモン汁でも酢でもおK
レモン汁の方が香りはいいけどね(もちろんゆずやすだち、
ライムのしぼり汁でも可)。

ちなみに、分離した水分の名前は「ホエー(乳精)」
ヨーグルトから出てくるやつも同じ
529しゅらめし:2008/08/29(金) 09:04:43 ID:5d3DXs7xO
>>528
そうだったのか、知ったかぶりしてごめんorz
530修羅飯:2008/08/29(金) 10:19:34 ID:FXaAduba0
単純にラッシーにしたら何杯でも飲めると思う。
531修羅飯:2008/08/29(金) 13:24:54 ID:Eyv41bmA0
ホエーって栄養豊富なんだよね。ヨーグルトの乳精も捨てるのはすごく勿体無いんだよね
532修羅飯:2008/08/29(金) 14:25:42 ID:mlkjMtxc0
牛乳1日一杯以上呑むとおなか痛くなる。トイレとお友達
1杯までは平気
普段飲み慣れて無い人は期限がヤバイからといって無理して呑まないほうがよいかと
533修羅飯:2008/08/29(金) 16:30:46 ID:SYn+ERqAO
9年〜15年前に賞味期限の切れたコーンスープとポテトスープとトウモロコシの缶詰がある。
それを祖母が合体させて鍋で渡してきたんだけど……食べて大丈夫か?(汗)
さすがに止めるけど、もし食べたら報告おながい
535修羅飯:2008/08/29(金) 18:00:49 ID:nnDM2EOr0
>>511
ミルク餅超んまそう!
>>492と同じく軽く減量中なんだけれども、たまにはおやつにいいかな
536修羅飯:2008/08/29(金) 18:51:34 ID:t1iCwrp70
>>535
カルシウム補給と思って食べちゃえば?
その分明日、摂取カロリー減らせばいいじゃない

でも牛乳って、結構カロリー高いんだよね…
さすがに赤子の食べ物だよ…
537修羅飯:2008/08/29(金) 19:19:04 ID:lKpVsCuF0
牛乳飲むとおっぱいが大きくなる、と信じてた自分…
付いたのは腹回りの脂肪だけだったぜ!

538修羅飯:2008/08/29(金) 19:20:39 ID:9JYyC53kO
ぶっちゃけ修羅飯だから、修羅場をしのげればいいんですよ。
あと牛乳で太る事ってあまり無いよ。
539しゅらめし:2008/08/29(金) 20:10:14 ID:mzAX+jKfO
牛乳飲めば背が伸びる、そう思ってた時期がありました。


159cmで止まりましたが。
540修羅メシ:2008/08/29(金) 20:22:05 ID:ruj3sH1n0
>>539
いいじゃないか、私なんか154pで止まったぞ。

しかし子供の頃より大人になった今のほうが
牛乳を飲む量は多いけどな…
541537:2008/08/29(金) 20:22:15 ID:lKpVsCuF0
>>539
159ならいいじゃん。
自分は150ぎりぎりだよ。

これだけだとなんなので
すっかり牛乳好きになった私の修羅飯

鍋にポイと冷凍ご飯をいれて適当な野菜も入れて(トマトやブロッコリー、アスパラ、しめじ何でもいけた)
水も適当な量入れてグツグツグツ。水が少なくなってきたら白ワインとコンソメで味付け(ちょっと濃いくらいがいい)
そこにドボドボドボって好きなだけ牛乳を入れて少し温める(膜が張らない様に注意)。
栄養はとれんじゃないかな〜って思ってる。
肉入れたら私的にはごちそうw

後は牛乳に砂糖とゼラチンを溶かし込んでミルク寒。
果物を入れてもうまい。
542修羅:2008/08/29(金) 22:02:51 ID:KBM7cPCD0
食べ物も大事だけど、睡眠も大事だよね〜。
中学生頃から同人で徹夜してた友人は、背が伸びないって悩んでた。

修羅場中の栄養の為!
と思って豆乳買ってきたんだが、意外と飲みづらかった……
修羅場中でも簡単に出来て、できれば火を使わないようなメニューないかなぁ。

ちなみに豆腐も作れる〜とか書いてる無調整の。
メーカーによって大分味が違うんだね(昔買った無調整のは平気だった
543修羅場飯:2008/08/29(金) 22:13:10 ID:NAN5teSf0
火を使わない、という趣旨からは外れるけど豆腐が作れる豆乳は
湯葉にする事もできるんだよね。
沸騰しないぐらいの温度に鍋であっためて、
牛乳みたいに膜が張ったら竹串とかで引き上げる。
できたての湯葉は旨い。

が、時間がかかる割に量がとれないのでそもそも修羅場には向かないorz
544:2008/08/29(金) 22:15:54 ID:sqx8zmve0
最近ホットケーキミックス粉使ってのスコーン作りが楽しい俺が沸きますよ
545修羅飯:2008/08/29(金) 22:23:17 ID:32S90ftZ0
豆乳はメープルシロップ入れると飲みやすくなると思う

あと、これは火を使うけどさっき作って美味かったから書いとく

・キムチ豆乳クリームパスタ
パスタを茹でる
フライパンで豚スライスとキムチを炒める
炒まったらそこへ豆乳とスライスチーズ1枚投入
チーズが溶けたら茹で上がったパスタに絡めて完成

簡単にできるしスタミナ満点wで結構修羅場向きかも
546修羅飯:2008/08/29(金) 22:49:20 ID:c1WctU7f0
>>542
簡単なのだと、バナナミルクやイチゴミルクの豆乳版とか・・・(癖は残りそうだけど)
ちょっと火を使うけど
缶スープ(キャンベルとか)を薄めてもおいしいよ。豆乳の癖もそんなに感じないと思われるし。
547修羅食:2008/08/29(金) 23:23:14 ID:Jzy5C0Bx0
>>542
コーヒーで割るのもおいしいよ
バニラシロップとかメープルシロップ入れて、アイスラテにしたりする
>>542
546さんと被るが
バナナ・プルーン・もも缶・みかん缶(お好みでシロップも)と一緒にミキサーに入れて
ミックスジュースお勧め(最初の二つの味が濃いから豆乳の味消してくれる)

ただ飲みすぎるとお腹が凄いことになります
549修羅飯:2008/08/30(土) 00:39:45 ID:X25UupKH0
>>544
よう俺
粉ひっぱたくとストレス解消になると思うんだ

最近は小麦粉使用だけど、チョコチップとくるみブチ込んだのが好きだ
550修羅飯:2008/08/30(土) 00:43:28 ID:FUcmh0Zp0
姉のバッグの中こっそりあさってたら姉に見つかってしまった
もう終わった
551しゅらめし:2008/08/30(土) 00:48:24 ID:nfdWHcm3P
簡単パスタ
・パスタ
・卵
・わかめスープのもと
・できれば豚の挽肉

油で豚ひき肉をこんがり炒めて塩こしょう
そこにわかめスープを1袋か2袋入れて、パスタ茹でてるお湯を適当に投入
わかめがふやけたら茹でたパスタも投入
火を止めて生卵を投入し、全体を混ぜる

わかめスープのわかめでせめて繊維質を取ろうとするお手軽手抜き料%9
552542:2008/08/30(土) 01:52:58 ID:BTkP/bB30
豆乳の542だけど、色々ありがとう!

湯葉!そういうのもあるのか。
湯葉好きだから家で出来るならやってみたいw

火を使わない〜って書いたのは寝ぼけ眼でガス使うのがちょっと怖かったんだ。
一眠りしてからミックスジュースやパスタの材料買ってくるよ〜
全部旨そうでわくわくしてきたw
553修羅メシ:2008/08/30(土) 02:12:41 ID:HNJEa7Ww0
とりあえず、にがりがあるなら豆腐は電子レンジで出来るから、寝ぼけてても無問題。

余談だが、先だってうちも豆乳あまったのでお菓子のレシピの牛乳を全部
豆乳に置き換えてやってみた。
ワッフルがなぜか鉄板に張り付くわ、ケーキが型から外れにくいわ、
ホットケーキは大目に油ひかないとアウトだわ。
なんか、ちょっぴり油分が足りないのかね?(´・ω・`)
油引き込んだ中華なべでも油が足りない感じがしたから、
豆乳は油分吸っちゃうのかね?
554修羅飯:2008/08/30(土) 09:29:21 ID:XVP5KBgt0
豆乳っていえばしばらく冷蔵庫に放置していた物(消費期限内)が固まってしまった事が
あるんだけどあれって食べても大丈夫なのかな?
その時は気持ち悪くて捨てちゃったんだけど後から思えば豆腐かちょっと柔らかめのチーズみたいな
もんで食べられたんじゃないかともったいなく思ってるんだよね。

豆乳はみそ汁の中にちょろっと入れても旨いよ〜w
555修羅飯:2008/08/30(土) 11:08:33 ID:CkwJCfqh0
>>553
そういわれれば、乳脂肪分は入ってないよな>豆乳
今調べたら、100g中豆乳の脂質は2.0g、牛乳の脂質は3.8g。
水分との比率でいうと豆乳の脂質が2.2%、牛乳が4.3%。

どっちも無調整の場合なんで、調整豆乳だと牛乳と同じくらいの割合だけど。
556修羅メシ:2008/08/31(日) 04:03:11 ID:yehW9sEM0
以前豆乳キムチ納豆おじやにはまってたわ
豆乳と味噌は合うよね
557修羅飯:2008/08/31(日) 04:06:09 ID:crZUFIgf0
>>556
…ごめん、「豆乳キムチ納豆おやじ」ってどんなんだ、と
禿しく悩んでしまったw
558修羅飯:2008/08/31(日) 08:33:59 ID:S/40jdcc0
五ヶ月前に期限切れた味噌ビールが出てきた
これ飲んでも平気かなあ…(´ω`;)
559修羅メシ:2008/08/31(日) 08:36:11 ID:5TaPDFuG0
>>543 修羅しながらダイエットもやってる自分は
豆乳野菜ジュースをおススメする。
豆乳と好きな野菜ジュースを半々ぐらいで混ぜるだけ。
ドロッとしたノド越しとか乳飲料キライな人には向かないけど、
豆乳特有の臭みとかなくなる。

トマトジュースでなら味に飽きた時、ちょっと塩コショウ混ぜるだけで
ガスパチョ風にもなるよ。
560修羅メシ559:2008/08/31(日) 08:38:52 ID:5TaPDFuG0
>>543じゃなくて>>542だった、スマンorz
561修羅場飯:2008/08/31(日) 08:50:05 ID:7KWeKqxI0
>>558
賞味期限切れのビールは肥料だか観葉植物の葉っぱのつや出しになると聞いたことがある。
562しゅらめし:2008/08/31(日) 13:53:04 ID:AW4xUgcW0
ベルギーだかどっかでは、居酒屋(みたいなところ)の花は
飲み残しのビールを水代わりのようにやるから色艶がいい、
とかいう話も聞いたことがある。

開けて舐めてみて、「あ、これは全然大丈夫!」ってんでなければ
やめとくという感じでいかがか。
額床にビールを足すと良いって効いたけど、これはありなんかな?
564修羅飯:2008/08/31(日) 14:50:31 ID:BQ9ThPJL0
ビール漬けっちゅうのもあるですよ。
565修羅飯:2008/08/31(日) 15:24:49 ID:1gxauOqN0
……あの…味噌ビールって何…?
味噌をさらにかもしたビールがあるの…?
566修羅飯:2008/08/31(日) 16:07:11 ID:zxVrh0PQ0
お湯のかわりにビールで味噌を溶いた味噌汁のことですよ^^
567修羅飯:2008/08/31(日) 21:14:19 ID:RHveBexQO
>>558
豚肉を煮れ!
柔らかくなって酸味が付いて(゚д゚)ウマー
酢豚に入れてもよし。

基本的に口当たりが悪くなるだけで飲める…筈。
嫌なら庭のナメクジ除けに使ってしまえ
568修羅飯:2008/08/31(日) 21:19:23 ID:slmLC0oc0
>>567
庭にビールなんか撒いたらgkbrがわんさかくるぞ
569修羅場のごはん:2008/08/31(日) 21:22:05 ID:8ULATCku0
南の島でビールの飲みのこしをそのままにしておいたら
ホイホイになってたっていうのを思い出した
570修羅飯:2008/08/31(日) 21:29:35 ID:hpyx/G0F0
ゴキブリとガクブルがどっちもgkbrだってことに今気づいた
571:2008/08/31(日) 21:47:25 ID:KA/BPE8A0
食事スレだと知ってていい度胸だな?
572修羅飯:2008/08/31(日) 22:10:01 ID:sl8Vl21U0
つまり食材として語るならおkなわけだ。
573修羅飯:2008/08/31(日) 22:12:51 ID:8lPV+1xl0
更に良い度胸だな?
自分だけでやってる分には褒め称えるぞ
574修羅飯:2008/08/31(日) 23:02:17 ID:+qfdx+Vd0
出遅れたが、豆乳はコーヒーと混ぜてラテにすると
癖もわかりにくくて良いよ。
そもそもコーヒーが香りの強い豆汁飲料だからね。
575修羅飯:2008/08/31(日) 23:20:54 ID:1aIUFsCa0
>>574
濃く入れたコーヒーにアホみたいに牛乳混ぜるのが好きな自分は
牛乳と同じ比率で豆乳をまぜてすごい豆くさい飲み物ができたよ

無調整豆乳そのままでも美味しく飲める人だからそのまま飲んだけど
バニラエッセンスとか足せばよかったかもしれない
576修羅飯:2008/08/31(日) 23:35:18 ID:RHveBexQO
>>575
やめておけ、ニオイと味に格差がありすぎて豆乳大好きな私でも('A`)ってなった<バニラエッセンス
ぶっちゃけ修羅場に飲んだら気が散った
577修羅飯:2008/09/01(月) 00:22:37 ID:sWpPfIdI0
>>576
気が散る飲み物ってすげえなw
578修羅飯:2008/09/01(月) 00:31:57 ID:+hLmoUdc0
>575
豆乳でラテにすると美味いよ
100均で売ってる電動の泡だて器で豆乳を温めながら泡立てる
お砂糖を少しだけ入れてやるとなんかまろやかになって美味かった
コーヒーの中で豆乳がモロモロになった状態も泡で見えないしね
579修羅飯:2008/09/01(月) 00:36:31 ID:JaDZgEoI0
珈琲+牛乳+豆乳+砂糖、にすると美味しいぞ
割合はお好みで
580修羅飯:2008/09/01(月) 07:22:12 ID:39PZ5Z8G0
前にこのスレで見たコーヒー+豆乳+メープルシロップが(゚д゚)ウマー
しかし毎回適当に加えているんで毎回味が微妙に変わる。
581修羅飯:2008/09/01(月) 14:53:47 ID:/K2c5FAR0
無調整豆乳+凍らせたバナナミキサーにかけて
スムージー的なものにする
匂いが気になるならココアや蜂蜜混ぜてもおいしい
もしかすると他の果物凍らせてもいいかもしれない
朝飯代わりに飲んだらお通じもよくなった
582修羅飯:2008/09/01(月) 15:25:26 ID:/KcTWS/P0
気に入っているミックスジュース屋さんの、豆乳イチゴというのが大好き。
レシピはわからないけど、豆乳と凍ったイチゴと甘味(砂糖or蜂蜜)かな。
ミキサーが死にそうな音を立てて出来上がるスムージーがウマー。
583修羅飯:2008/09/01(月) 18:22:37 ID:j7PM+uOhO
流れをぶった切ってすまんが、少し知恵を貸してほしい。

つい先日、修羅場あけの仮眠→お腹がすいて目が覚める→給料もでたし買い出しだ(゚∀゚)!というコンボでなぜかオイルサーディンの缶詰めが手元にあるんだが、これをおいしくいただくにはどうしたらいい?
ググってみたものの、恥ずかしながら調味料が醤油・みりん・塩・胡椒・砂糖しかなくていいレシピが見つからないんだ…
メシマズの素質があるらしくレシピを改変して作った料理はなぜか微妙な味になっちゃう私を誰か助けてくださいorz
584修羅飯:2008/09/01(月) 18:37:40 ID:/KcTWS/P0
オイルサーディンはサニーレタスとトマトと一緒にバゲットに乗せるかなんかで
オープンサンドとかカナッペの具とかしか…

あとはパスタ。
585修羅メシ:2008/09/01(月) 18:42:58 ID:8SPehfuG0
サーディン丼でググれ。うまいよ
586修羅食:2008/09/01(月) 18:43:50 ID:EiQgreil0
>>583
小麦粉を付けて、油を引いたフライパンで焼いて、
醤油・みりん・砂糖・酒(生姜のすりおろしもあると尚良し)で味付けて蒲焼き。

面倒なら、フライパンで焼いて、醤油を鍋肌に回しかける
ご飯に乗っけると(゚д゚)ウマー
587修羅飯:2008/09/01(月) 19:28:40 ID:cpjLC0xM0
>>583
蓋開けて玉ねぎスライス乗せてコンロの上に置いて温める
ぐつぐつしてきたら醤油をひとたらし+一味を好きなだけ掛ける
パンに乗せてもご飯に乗せてもうまいよ

火から下ろす時は鍋つかみでひょいっと皿に移すのがオススメ
やけどに気をつけて
588修羅飯:2008/09/01(月) 20:31:05 ID:Dio8w2gQ0
>>587
ちっこい缶だとあふれる&コゲるぞ…
589修羅飯:2008/09/01(月) 21:10:04 ID:XqtbVCqoO
小鍋(テフロン推奨)に好きなだけ玉葱スライスを敷いて、
缶を空けてサーディンを上に乗せて火を点ける。余り箸で掻き混ぜたりせず、
鍋を揺するようにして、焦げないようにグツグツさせたら出来上がり。
食べるときにハーブ塩や胡椒、レモン汁をかけてどうぞ。
醤油やポン酢、七味でも美味しいです。
バゲットとワインのお供がお勧めだけど、丼にしてもいいよ。

上の作り方で、サーディンの上にちぎったレタスを乗せて蒸し焼き
にしたのも、(レタスを下にするため掻き混ぜると)見た目は悪くなるが、
なかなかです。
590修羅飯:2008/09/01(月) 21:10:41 ID:KiLnOpSB0
>>587のは、オーブンでも出来そうだね。
>587と>589はかけるもの以外ほぼ一緒の結果になりそう。
>589方式でやって半分取り分けて醤油+一味、
残りをいろいろ試してみるとかやってみたい。
……今度オイルサーディン買ってこよう。
592修羅飯:2008/09/02(火) 14:03:04 ID:NTguc9eO0
オイルサーディンならアンチョビ代わりに使ってもおkだと思う
593:2008/09/02(火) 17:27:17 ID:yk6ByKZu0
自分もサーディン丼推奨。醤油だけでOKだし。
594修羅飯:2008/09/02(火) 17:58:35 ID:wS/P8PEE0
同じくサーディンの扱いに困ってる自分も嬉しいレスだ
てかオイルサーディン=アンチョビだと思ってた
595修羅飯:2008/09/02(火) 18:17:00 ID:FgntdvfV0
出遅れたが

オイルサーディン一缶+炒めたまねぎ半個分+米二合を
コンソメで(キューブだと2個くらい投入)炊飯器にセット→ピラフの出来上がり
粉チーズかけて食うとさらにんまい
水加減は少なめに、サーディンの油切り念入りにな
もしやわらかめになっちまったら、チーズ乗っけてオーブンで焼いて
ライスグラタン風にしてもいい

でも個人的には、油切りした缶のまま、
パン粉とハーブソルトと粉チーズ振りかけてオーブントースターで
焼いただけのも好き。非常に楽だし、とにかくワインに合う
醤油かけただけのを同じように焼いたのも、これまた酒に合うんだ…
596修羅飯:2008/09/02(火) 18:28:19 ID:uHQ64HKTO
修羅場でもなんでもないけど、豆乳の話題がでてたので。
ヨーグルトと混ぜて砂糖いれてラッシーにするとまろやかでウマー
ヨーグルトの酸っぱさが軽減される。
597修羅飯:2008/09/02(火) 21:02:27 ID:k2gEAJ870
>>594
自分も誤解してて、アンチョビを使うべきレシピで、オイルサーディン使っちゃって
気の抜けた味になっちゃったことがある。

アンチョビはイワシの塩漬けで、オイルサーディンはイワシのオイル煮なんだって。
598修羅飯:2008/09/02(火) 21:07:34 ID:ZAW4q3N00
>>597
ということは、塩気と油を足し引きすればある程度は代用可なのかな。
599修羅めし:2008/09/02(火) 21:29:59 ID:7xu8bJOzO
ゴボウを鉛筆くらいの太さで長さ3p程に切る

軽く茹でたのを、麺つゆと醤油半々に合わせて鷹の爪(好みで)入れたのへ浸ける

30分も置けば食べられるし保存もきく。
大阪のお義母さんから教えてもらったのは油で揚げてたけどアレンジ
酒にもご飯にも合うよ。
600修羅飯:2008/09/02(火) 23:43:49 ID:zfSxL+Ap0
ペペロンチーノにサーディン(&野菜)入れると美味いぞ〜。 (勿論アンチョビでもおk)
601しゅら:2008/09/03(水) 01:37:18 ID:z5pwidjWO
臆病で揚げ物出来ないんだが今日作ったチキンカツもどきが簡単ウマーだった。

鶏ささみを塩胡椒で味付、小麦粉卵パン粉(乾燥バジル混ぜた)を付け、大さじ1のバターで両面焼くだけ。
簡単にフライみたいにカリカリになるし油は大量に使わないしなんかエコ?

時間ないけど揚げ物系食べたい時に便利です。
602修羅飯:2008/09/03(水) 02:11:35 ID:TB46NE5F0
ウインナカツレツは肉叩いて薄くして
粉、卵、パン粉でフライパンで焼く、だからそれ系だね。
焼きカツ、香ばしくてうまいよな。
603修羅飯:2008/09/03(水) 02:34:23 ID:XkZ/03kf0
パンフライ、ってやつだね。

あんまり油が少なすぎると衣に焼き色がつかない部分ができるのが
難点っちゃ難点か
604修羅飯:2008/09/03(水) 03:06:31 ID:urKSSnB50
>>603
オーブンがあれば、オーブンで仕上げても良いかもね。

唐揚げとか、油でさっと揚げて食べる時にオーブンで焼く。
調理時間短縮になるし、良い感じに油が落ちて表面カリッとして美味しいよ。

網のままだと、肉から油が落ちて、それに火がついちゃう事があるから
それだけは要注意。上火だけにすると良いかも。
605修羅飯:2008/09/03(水) 11:54:31 ID:sfSrYPq90
>>604
>肉から油が落ちて、それに火がついちゃう
メンチカツ中まで火が通ってなくてトースターでそれやっちゃったよ…
アルミホイルでも引けばよかったんだろうけど
606修羅飯:2008/09/03(水) 12:01:31 ID:yLIOTlQZ0
>>598
アンチョビは塩辛に近い醗酵食品だから、ちょっと無理
607:2008/09/03(水) 18:31:46 ID:ae6l7aSy0
ちょっと質問なんだけど、ブロッコリーをゆでて冷蔵庫で1日ほど保存してたら
納豆みたいな匂いがして駄目になってた。

ブロッコリーってこんなに早くだめになるもの?
それとも安売りであんまり質がいいのじゃなかったのが原因なのかな?
608修羅食:2008/09/03(水) 19:02:51 ID:yZVEn15V0
>>607
茹でて、容器に移した時に雑菌でも付いてたのかも。
鮮度保持袋でも使って、食べたい分だけ切って使う感じで保存した方が良いと思う。
609修羅飯:2008/09/03(水) 19:41:54 ID:SyVMmPjk0
>>607
ゆでたから、でしょ。
610めし:2008/09/03(水) 19:57:03 ID:lgKynKsu0
卵と野菜は、加熱しないほうが持つ。
冷凍できるもの(肉や魚や一部の調理済み野菜)は冷凍して持たせる。
611修羅場飯:2008/09/03(水) 20:24:52 ID:lToRUWry0
ブロッコリーは少し固めに茹でれば一応冷凍できないこともないね。
612修羅飯:2008/09/03(水) 20:53:37 ID:sfSrYPq90
>>610
温泉たまごは2週間くらいもつよ
温泉地で買ったやつだけど
613修羅メシ:2008/09/03(水) 23:03:25 ID:IA1WD3D90
ブロッコリーゆでて冷蔵庫保存してるけど
1日でダメになったりはしないな
何か他に原因があるんじゃない?
614修羅飯:2008/09/03(水) 23:18:24 ID:cXVKjft80
ゆでる→冷やす→冷蔵庫か?
615しゅらめし:2008/09/04(木) 00:18:28 ID:LnC9dToA0
あとはゆでて冷ましてるときに、水をよく切るってあたりか?>ブロッコリー
ツブツブ(花)の間にけっこう水が溜まってるんだ・・・
616583:2008/09/04(木) 12:03:05 ID:t7MMT53FO
583です。
たくさんレシピありがとう!
結局サーディン丼にして食べた。
すごく美味しかった!!
オイルサーディンは憧れの食材だったから、他にも美味しそうな調理法がたくさん知れて嬉しい。
近所の100均で売ってるからまた買ってきて全部のレシピを試してみる!
ありがとうございました。
617修羅めし:2008/09/04(木) 22:57:12 ID:tQv20HLS0
鉄分補給にと初めてレバーペースト作った。
有名店のレシピだからか簡単なのにウマー!
焼いたガーリックフランスに乗っけてウマー!

濃厚なだけにさっそく飽きました…orz
家族は食べてくれないしトーストに乗せる以外に他の食べ方ないかな?
618修羅飯:2008/09/04(木) 23:02:53 ID:YkDkmHi50
パンが駄目ならお菓子(リッツ)に乗せればいいじゃない

619修羅飯:2008/09/04(木) 23:10:20 ID:9vtD51Uo0
>617
レシピkwsk
じゃがいもとかの味の薄い野菜にのっけたらうまそうかも
>>617
レバーのパイ包み焼きとか美味いよね。
冷凍パイシート買ってきて、包んで焼いてみたら?
622修羅飯:2008/09/04(木) 23:41:26 ID:k62iYBkn0
>>617
冷凍しとけば?
623メッシー:2008/09/05(金) 00:06:47 ID:EbEtjJbjO
ちょっと質問。

人参のグラッセって冷凍できる?
しわしわになっちゃうかな?

一人暮らしにはありえない量の人参が実家から送られてきたので、
まとめて煮ちゃおうと思うんですが、どうでしょう?
624修羅飯:2008/09/05(金) 00:18:15 ID:wViFRdXD0
グラッセは冷凍したことないからわからないけど
人参は煮なくても切っただけで冷凍できるよ
薄めのいちょう切りとかにして小分け冷凍しとくと便利
ただし食感は落ちるのでメインに使う料理には向かない
625メッシー:2008/09/05(金) 00:18:57 ID:EbEtjJbjO
ちょっと質問。

人参のグラッセって冷凍できる?
しわしわになっちゃうかな?

一人暮らしにはありえない量の人参が実家から送られてきたので、
まとめて煮ちゃおうと思うんですが、どうでしょう?
626メッシー:2008/09/05(金) 00:23:02 ID:EbEtjJbjO
>>625
ミスりました。すんません。

>>624
素早いレスありがとうです!
生で冷凍できるとは初耳でした。
彩り用に常備しておいてもよさそうですね。
627修羅:2008/09/05(金) 01:24:44 ID:I6yVQIR10
炊飯器でプリンを作ってやったぜ!
これで暫くプリン三昧だ。

炊飯器料理は暫くほっとけるから、原稿中にはいいよね。
炊飯器鶏もうまかった。
628修羅飯:2008/09/05(金) 01:30:54 ID:8wRT0gAn0
>>627
どうやった?
ふかひれスープの素みたいなの使って茶碗蒸し目指したんたが固まらなかった
629修羅:2008/09/05(金) 01:50:17 ID:I6yVQIR10
>>628
ネットで見かけた方法やっただけなんだが、
最初15分ほど炊飯、その後一旦切って固まるまで保温、かな。
炊飯器によると思うんだけど、保温の時間は2〜4時間くらいはかかるみたいだ。
自分は保温3時間の後に、炊飯をもう10分くらいかけた。

くれぐれも、炊飯のまま放置しないように。
面白いことになるから。
630修羅場:2008/09/05(金) 02:59:37 ID:9C5q/u4M0
食事っつか飲み物なんだけど、自分は修羅場入るときなこ牛乳しか飲まない。
飲み物だけじゃ胃に悪いだろうけど、作るのも胃に入れるのも簡単で
味もいいし腹も膨れてやめられない。
631修羅飯:2008/09/05(金) 17:04:28 ID:xhMy+pp20
作ったら簡単で美味かったんで貼っとく 元レシピはくっくぱっど

キャベツ半分(適量)、ツナ缶1缶、蜂蜜大匙2/3、醤油大匙1+1/2、ラー油または七味  

キャベツはザク切り、茹でて水気を切る
ツナ缶、蜂蜜、醤油を入れてほぐし合わせてレンジで1分加熱、好みで七味をかける
茹でたキャベツを加えてざっくりあえる

オイルのツナ缶なら油そのままでレンチン、七味かけてあえると(゚Д゚)ウマー
ツナ缶がノンオイルなら汁気を切ってラー油が美味いと思うよ
632修羅飯:2008/09/05(金) 19:31:02 ID:ydhBtsG+0
最近のご飯

ほかほかご飯の上に煎りゴマぱらりと散らし
生タイプのしらすをドーナツ状に盛り
穴の内側に刻んだ大葉をまたドーナツ状に盛る。
中央のくぼみに生卵in
醤油少々とお好みで練りわさびをかけ、
力の限りかき混ぜて食う。

贅沢たまごかけごはん。
633修羅飯:2008/09/05(金) 21:12:02 ID:KKIo/is+0
玉葱を八等分にする。
塩胡椒ふってバターチョンッて乗っけてレンジでチンして食べるのが好きだ。
何で玉葱ってあんなにおいしんだろう。
634修羅飯:2008/09/06(土) 01:25:00 ID:QcC4PDAL0
たまねぎおいしいよなー
普通のもいいけど
新たまねぎの季節はとても幸せだった。
たまねぎどっさりスライスして、カツオのたたき乗っけておろしニンニクとポン酢と小ネギ
なんという幸せの図式

ネギとニンニクで口臭が凄いことになるけどなw
635修羅飯:2008/09/06(土) 01:39:27 ID:y2KBbKOA0
こんな時間にコンビニ行くか迷うな
見たい番組始まる…
636修羅場:2008/09/06(土) 09:31:07 ID:vdLupISi0
>>632
すげーうまそう!
大葉大量にもらったんで早速やってみる。
637修羅飯:2008/09/06(土) 13:38:45 ID:V7rVeqEe0
>>636
大葉は意外にアクあるんで、余裕があったら
刻んだあとしばらく水にさらすといいよ
638修羅飯:2008/09/06(土) 14:13:14 ID:xFOhUx1z0
数日前に親知らずを抜いて、痛くて噛めない&口が大きく開けられない。
スープやゼリーやお茶漬けでしのいでいるんだけどなんかいいレシピないだろうか。
食欲はそこそこある。
今冷蔵庫にあるのは、水菜、しめじ、ピーマン、にんじん、油揚げ、卵、ご飯。

俺、痛みがおさまったらサーディン丼わしわし食うんだ…
639修羅飯:2008/09/06(土) 14:24:45 ID:Wc6e7nBh0
抜歯乙。親知らず抜いた時自分は痛みも腫れもほとんど無かったけど
固形物系だと抜いた後の仮縫合した所に食べ物が詰まって大変だったな

自分は傷口落ち着くまであまり噛まないで済む納豆卵かけご飯とか
和洋中のスープの素とご飯に柔らかく煮た具入れてリゾットとか
定番だけども楽だったからゼリー飲料系で乗り切ってた
640修羅飯:2008/09/06(土) 14:41:08 ID:K9RFIiO/0
ダイエットシェイクやドリンクも栄養バランスは考えてつくられてるからいいかも。
値は張るけどね。
あとはヨーグルトかフルーチェ。冷たくて気持ちいいと思う。

きのこは食物繊維の塊だから煮崩れないので無理かもね。
ピーマンも…。
お大事に。
641修羅飯:2008/09/06(土) 14:56:12 ID:rk7nr6AS0
知り合いから紫タマネギを大量にもらったんだが
どうやって消費すればいいんだろう・・・。
正直サラダぐらいしか思いつかんのだがなんかいいレシピないだろうか。
642修羅飯:2008/09/06(土) 15:00:11 ID:ApfgQk1k0
>>638
一度歯医者で相談するのがいいと思う…
中華スープの素+ご飯+卵で中華風雑炊とか

>>641
トマトスープ系にいれたら色が綺麗じゃね?
643修羅飯:2008/09/06(土) 15:38:28 ID:K9RFIiO/0
>>641
色には我慢して、普通のたまねぎと同じように消費する。
ちなみに教えてgooにこんなのがあった

紫たまねぎと普通のたまねぎの違い
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3009716.html
644修羅飯:2008/09/06(土) 17:39:26 ID:fn7KTlAD0
>641
自分も先日貰って食べたよ
加熱したら色が妙なことになるけど味は普通の玉ねぎと大差なかった。
生でも甘みがあるからサラダに向くってだけで特別に扱わなくても問題ないと思う

その時作ったメニューがうまかったので投下していく
セセリ(鳥の首肉)にスイートチリソース、酢、醤油を揉みこんで味付け
紫玉ねぎ、ニラと一緒に炒める
ご飯にのっけてちょっとエスニックっぽい丼。温泉卵乗せても美味しい

夏バテに効きそうな味。
645修羅飯:2008/09/06(土) 19:33:12 ID:aJYFStXT0
>>638
>>640さんが冷たいもの薦めてるけど、腫れてるうちはやめたほうがいいと思う。
自分も最近抜いたけど冷たいもの食べたりぬれタオルで冷やしたりしたら余計に腫れたorz
あんまり熱々だと刺激になりそうな気もするから、ぬるめの食べ物がいいんじゃないかな。
646修羅飯:2008/09/06(土) 19:44:04 ID:Ih8/apeZ0
人肌推奨

さっき喰ってウマかったソテーの仕方

1、フライパンにオリーブオイルを入れる。
2、ソテーする肉なり魚なり入れる。(皮がついてる物は皮を下に)
3、フライパンの底に火が届くかどうかくらいの弱火で焼き音がするようにソテー。
4、厚さの半分まで色が変わったらひっくり返す。表裏、トータルで15分くらい。

時間がかかるように見えるが、アラームとしても使える。
火をつけてから15分あるから
みそ汁、サラダ、付け合わせくらい十分作れる。
弱火なのであまり気にしなくていいし、皮がパリパリでウマー。

ど修羅場には不向きな料理だが
修羅場入り口での気分転換にはちょうどいい。
647修羅飯:2008/09/06(土) 19:47:44 ID:Ih8/apeZ0
見直したら分かりにくかったorz
肉、or魚は冷たいオイル&フライパンに入れる。

今までソテーの出来は行き当たりばったりだったが
このワザを使って以来失敗無くウマくできる。
ソテー苦手な人にもお勧め。
>>642-644
おお、ありがとう。
なるほど、甘みがあるからサラダに向いてるってだけで
普通のタマネギの調理法じゃ駄目ってわけじゃないのか。
地道に消費することにするよ。
とりあえずうまそうだからエスニック風丼を今度作ってみる。
649しゅら飯:2008/09/06(土) 21:18:02 ID:gwZ/Mk6v0
>>638
親知らず抜歯後数日はできるだけ米はやめた方がいいぞ。
ぽっかり空いた穴に米が詰まってうがいしても中々取れなくて大変だった。
自分は舌ですり潰せるスティックパンとかを常食にしてたよ。
>>638
卵があるんだったら、パンプディングなんかどうだい?
食パン細かくちぎって、牛乳と卵と砂糖を混ぜたのに10分とか漬けといて、
卵液が染みこんで柔らかくなったら電子レンジで適当に加熱。
パンを細かくしといたら、食べやすいと思うよ。
651修羅飯:2008/09/07(日) 02:50:25 ID:89R43w0t0
>>638
ニンジンやジャガイモを茹でて潰して、ポタージュスープに混ぜて飲むとか。

おかゆにするなら、ジューサーかミキサーがあれば、
ご飯と水を一緒にかけて、それから味付けして煮ると良いよ。

あと、水菜はやめておいた方が良いと思う。
652修羅飯:2008/09/08(月) 09:25:32 ID:3bWirNdY0
>>638
肉っ気、醤油味が恋しくなるようなら、肉そぼろ作っておくといいよ。
おかゆに合うし保存も効く。

挽肉適量を少量の酒で解して、砂糖、しょうゆ、しょうが汁で
ちょっと濃い味付けになるように調節しながら
フライパンで汁気が飛んでポロポロになるまで焦がさないように炒める。
挽肉の種類はお好みで。
冷蔵庫で保存すれば、一週間はもつよ。

おかゆに乗せて食べる時に、きざみネギ少々+ゴマ油数滴たらしても風味が増しておいしいし、
たまごかけご飯の時にしょうゆの代わりに生卵に添えてもいける。

七味とうがらし&ゆずの皮……などもいけるんだけど、これは腫れが治まる
までやめといたほうが良いかと。
653修羅飯:2008/09/08(月) 19:48:23 ID:r0vxOeJK0
最近ハマってるオカズ

山から落葉きのこをとってくる
食べられる状態にして鍋にin
ビミ○サン的なものとしょう油を入れて火にかける
煮立たせて一晩置く
ご飯と一緒に食べるとウマーです

今週末も休みになったら落葉とりにいくんだ
654修羅食:2008/09/08(月) 19:49:32 ID:A/nL4hsZ0
>>652
肉そぼろは、傷口に詰まるので止めておいた方が良いと思う
655修羅場のごはん:2008/09/08(月) 20:08:33 ID:PMm/dDKE0
落ち葉キノコってなんだ
勝手に拾ってきて食べたらおそろしいことにならんか
656修羅飯:2008/09/08(月) 20:50:48 ID:bDX480Po0
>落ち葉きのこ
ぐぐってみた。なめこみたいなもん?
>653は北海道の人なのかな
657修羅飯:2008/09/08(月) 20:55:51 ID:TTrdHxI/0
ビミ○サンてのも分からない
ぐぐっても引っかからない
658修羅飯 :2008/09/08(月) 21:18:27 ID:bDX480Po0
あ、落ち葉じゃなくて「らくよう」と読むっぽいな
しかしビミ○サンは私もわからん。何だろう?味の素的なもんか?
田舎の郷土料理って感じなのかなー
修羅飯なのに素材自体が手に入らんw
659修羅食:2008/09/08(月) 21:27:48 ID:rXPRcMZz0
ビミ○サンは○を抜けばいいだけというか
つまり隠れてないw
めんつゆなんだけど、ちょっと味が甘め。
甘いもの大好きだったばあちゃんがコレしか使わなかったのを思い出す…。
660修羅場のごはん:2008/09/08(月) 21:28:39 ID:PMm/dDKE0
ちん○こみたいなもんか
661修羅めし:2008/09/08(月) 21:35:15 ID:VsPl6GyV0
テンヨのビミサンって売ってるところ限られてるだろw
静岡か山梨県民か?
662修羅飯:2008/09/08(月) 22:38:10 ID:jMWBFMir0
>暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。 修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。

とはあるものの、さすがに山に入って食材調達してくるような料理は
修羅飯スレで語らなくてもいいと思う
663修羅飯:2008/09/08(月) 22:38:45 ID:hXY7qzL10
自分が親不知抜いた時は延々とうどん三昧だった
讃岐系じゃなくて柔らかくなるゆでうどんとほうれん草の葉の柔らかい部分を出汁で煮て
そこにおろし生姜を山程、溶き卵を入れ固まった頃に水溶き片栗であんかけ完成
風邪をひいてもこればっかり。単にあんかけうどんが好きなだけか…
664しゅ飯ら:2008/09/08(月) 22:55:14 ID:Lkq4cGAP0
今なら桃と芋だな。歯と歯茎に優しいのは。
665修羅場のごはん:2008/09/08(月) 22:58:58 ID:PMm/dDKE0
ぶどうもすいかもいいよ
666修羅飯:2008/09/08(月) 23:52:55 ID:iQXFOPKYO
一昨日親知らず抜いて修羅場が出来なくなった(体調的な意味で)私が通りますよ。/^o^\
桃が固いんだが、シャクッて音がするんだが…(´・ω・`)
667修羅飯:2008/09/08(月) 23:55:41 ID:sGMoZHe/0
それは梨じゃないのか
668しゅらめし:2008/09/09(火) 00:03:18 ID:etjXaNSA0
>>666-667
そういう食感の桃もあるよ。

よく売ってる白鳳は、いかにも桃って感じのねっとりした食感だけど
川中島やあかつき等はちょっと固い食感だそうだ。
ttp://www.kudamononavi.com/zukan/peach.htm#NO02
669修羅飯:2008/09/09(火) 00:04:43 ID:i1XOl2na0
ぱりっとした歯ごたえが特徴という品種の桃もあるからなー
辛かったら無理して食べないで煮たらどうだろう
それかケーキ類にしてみるとか
670664:2008/09/09(火) 00:11:33 ID:ow7SKokq0
>>666
ああ…なんかごめんね(´・ω・`)つω

ジュースとかつぶしてヨーグルトに混ぜるとかしてください。
671しゅらめし:2008/09/09(火) 00:35:08 ID:RkveEvFUO
自分は静岡でも山梨でもないが、見た事あるぞ>テンヨの略
CMのフレーズが妙に頭に残ってる…
672修羅飯:2008/09/09(火) 00:38:19 ID:/2gS4uJm0
は・か・た・の・し・お!っぽいCMだったような記憶が…>ビミサンのCM
673しゅらめし:2008/09/09(火) 01:12:08 ID:I41GGvkMO
威勢のよいオッサン声で
テ・ン・ヨ・の!ビ・ミ・サ・ン!
だねww

あれって全国区の調味料じゃなかったのか。
普通にどこにでもあると思ってた新潟県民がここに。
醤油並に使いまくってるよ。
674修羅飯:2008/09/09(火) 01:37:36 ID:Kek7RqcM0
>>669
ごめんよ、何故か「堅い桃があるんだから
辛い(からい)桃もあるんだろうな」と納得しかけたw


難しいわ漢字
675修羅飯 :2008/09/09(火) 01:49:22 ID:b+4TcuVv0
知らんなあ〜@栃木
調味料って結構地域性あるよね
ブルドックソース関西で見かけず衝撃だった思い出
676修羅召し:2008/09/09(火) 01:50:48 ID:M3slHZBl0
>>660
ぽが入る
677修羅飯 :2008/09/09(火) 01:52:56 ID:b+4TcuVv0
>>674
あっw 自分もからいって読んでた
違和感感じつつもその突っ込み来るまで気付かなかったw
678めし:2008/09/09(火) 05:32:16 ID:+4ExrOSKO
テ・ン・ヨ・の!だ・し・つ・ゆ!
ならたまに流れてる 東京

原稿中はよくミルきー舐めてるんだけど
半分位ソフトキャンディみたいに柔らかいのが混ざってる。
味も微妙に違う
いつの間にそんな仕様に…
679修羅飯:2008/09/09(火) 12:31:37 ID:hXGib5ZP0
最近は柔らかい食感が流行ってるらしいから、そのせいか?
3個パックのヨーグルトも、以前は振っても形が変わらないような固さのが
多かったけど、今はほとんどどろっとしてるし、
ゼリーもスプーンからこぼれ落ちそうに緩いのが増えた。
コーヒーゼリーとか、スプーンで切り分けるような感触がいいのにorz
680修羅飯:2008/09/09(火) 13:13:51 ID:ow7SKokq0
>>679
寒天で自作するべし
681修羅飯:2008/09/09(火) 14:24:05 ID:TIWZjaik0
ゼリーは菓子材料専門店で業務用ゼラチン買ってきて
682修羅飯:2008/09/09(火) 14:29:18 ID:TIWZjaik0
うおう途中送信してしまった

ゼリーは菓子材料専門店で業務用ゼラチン買ってきて
蓋が出来る容器に適当にゼラチンをふやかして冷蔵保存してる。

ぜりーが食べたくなったときにすぐ作れるし硬さも自分好みに出来るから便利。
温かい飲み物に混ぜて簡単にコラーゲン摂取もいいかも。
・廃れろ
・滅びろ
またはそれに近い言葉

別に好きなものに対して言われたとかじゃない
ただ見てて気分が悪くなる
つーかよくそんな酷いこと言えるよなと思う
684修羅飯:2008/09/09(火) 17:41:35 ID:8vCjA1sZ0
>678
ミルキーは袋開けたてならみんな固いよ。
固いのが好きなら、袋はいつでもきっちり閉じろw
ミルクキャンディみたいなのは、湿気てるんだ。

マンゴーミルキー檄ウマ。
685めし:2008/09/09(火) 18:52:25 ID:+4ExrOSKO
違うって 空けたて一発目。
湿気てたらまず紙がベトベトになるんじゃん?

フヅヤサイト見てみたら、定番ミルキーは夏から新規格に移行ってなってた。
それがハぃチュウ風ミルきーの事なのかと思う。
ミルきースレでもひっそり語られていた。

柔らかい食感が好まれての改革ならさびしい限り。

今日はカレーうどんを食うぞ。
686めし:2008/09/09(火) 18:54:14 ID:+4ExrOSKO
改行入れたのに反映されてないみたいだ。
スマン
687修羅飯:2008/09/09(火) 20:30:50 ID:4Z88CB3f0

親知らず抜いたときは、野菜不足補おうとして野菜ジュース飲んでたような気がする…。
きなこ牛乳が大丈夫なら、そこそこ栄養とれるからこっちも良いかも。
あと、大根をやわらか〜く煮る。orジャガイモをふかす(ぬらしてラップしてレンチンでもいい)
かたい野菜は、ミキサーなりジューサーなりあるなら、潰して飲んじゃうとか。
今の時期ならとうもろこし水洗いして、ぬれたままラップして3分くらいレンチン→身をほぐすかそぐかしてミキサー
→粗いふるいとかざるのようなもので軽くこす→適当に好みで味付けしてレンチンor鍋で火を入れる で、つぶいりコーンスープっぽいものができる
ぬるめや冷たいのがいいならそのままでもいいんじゃないかと思う。(レンチンでしっかり火を通していれば)

>調味料
つい最近まで、「めんみ」が地域ものだと知らなかった北海道民もおります。
東京の知人に「なにそれ」と言われるまで気づかなかった…orz

>>686
反映されてるようだけど、環境で違うのかな?
688修羅飯:2008/09/09(火) 23:24:15 ID:YRl/LAyC0
>>687
え、めんみって都内でも売ってないか?
うちの婆ちゃんが長年愛用してるんだが……。
689修羅飯:2008/09/10(水) 00:29:00 ID:Wq40++48O
めんみが何なのかさっぱり
わからない関西人が通りますよ
690修羅飯:2008/09/10(水) 00:42:18 ID:H0gsY+T50
>688
メーカーが通信販売してるけど、東京・関西の友人には、>>689のような感じで、誰一人として「見たことが無い」と言われたんだ。
もしやばあちゃん、出身北海道とか東北だったりしないかね?
それとも、大手だと売ってる所もあるのだろうか…。
691修羅飯:2008/09/10(水) 00:43:03 ID:H0gsY+T50
アンカーみすったorz
>>688 

連投すみませんorz
692修羅飯:2008/09/10(水) 05:29:43 ID:f/Wjf1HG0
693修羅食:2008/09/10(水) 15:12:47 ID:ntGNSpPR0
>>692
「めんみ」自体に「北海道限定」の種類もあるんだなー

個人的には、鹿児島の醤油(あまくち)おすすめ。卵ご飯にめっちゃ合う。
694修羅飯:2008/09/10(水) 19:20:11 ID:1Z6a/OkB0
大阪で言うところの旭ポン酢みたいな存在か…>めんみ
695修羅飯(関西地方):2008/09/11(木) 06:27:08 ID:BsBrCkTW0
最近、トマトソースにはまってる。

ニンニク・みじん切り玉ねぎ炒めて、小さく切ったトマト・コンソメ、
味付けにちょっと醤油いれて、コショウする。
全体の量が3分の1位になるまで水分飛ばして、パスタに絡めて食べたら
シンプルでウマい。食欲なくても、これは食べられるんだよね。
696修羅飯(兵庫県):2008/09/11(木) 09:17:45 ID:HiAki79l0
>>695
生トマト?水煮缶?
697修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE (関東地方):2008/09/11(木) 10:24:16 ID:wRfnfd020
>>696
>>695じゃないがどっちでも美味しいと思う。
ただ、水煮缶の方が品種的に加熱調理向きなんじゃなかったかな。

>>695のシンプルなトマトソースで野菜やお肉煮込んでも美味しいんだよね。
よく修羅場前にまとめて作って数日それ食べてたりする。
698修羅飯(東京都):2008/09/11(木) 11:07:16 ID:S2UCJXZZ0
白飯にかけても激ウマ
699修羅飯(コネチカット州):2008/09/11(木) 11:33:46 ID:UlCyvKTOO
ウチもトマトソース作り置くよノシ
玉葱1、トマト水煮缶2、缶をすすいだ水少々をミキサーにかけ、
フライパンで塩胡椒、コンソメ2〜3、バジルオレガノ、ワインや
ハーブ塩を適当に投入しつつ煮詰める。アクは取っても取らなくても。
ビンで冷蔵庫で半月位。十日に一度火入れすれば一月保った。
玉葱のお陰でドロッとして絡みがいいのでマカロニ系が好相性。
ウチでは牛or豚のスライス肉、茄子、ズッキーニ、しめじとペンネが定番です。
700しゅらめし(コネチカット州):2008/09/11(木) 12:31:05 ID:gdPp8/l5O
うちもトマトソースよく作るよ。
個人的にはキャベツとウインナーを炒めたやつに絡ませるのが好きだな。
701修羅飯(宮城県):2008/09/11(木) 17:08:52 ID:cvKltxPW0
トマトの水煮缶…安いからとふだんあんまり使わない輸入モノ使ったら、
皮ちゃんとむいてなくて、丸まった皮がすげー邪魔だった。
さすがイタリア産……

皮って言えば、昨日の朝番でやってたけど、炊飯器でいろいろ調理するのは
気をつけた方がいいらしいね。
今主流になってる、圧力かけておいしくごはんを炊くタイプの炊飯器とかは
ヘタすると熱湯や蒸気が噴出して惨事になるそうだ(大豆煮たら薄皮が蒸気の
噴き出し口に詰まって、とかアクの出る野菜煮込みで…とか、いろいろあるらしい)
702修羅飯:2008/09/11(木) 19:11:16 ID:jtkItR+20
>701
大豆は豆の量とか水の量とか気をつけないと
普通の圧力鍋でも危険だもんなー。

あと、同じ番組で炊飯器暴発の事故原因の一つに挙げられてた
「食材詰めたビニール袋を炊飯器に入れて炊飯と同時進行で加熱調理」っていう
調理法は修羅飯的にはどうなんだろうか。
楽そうだけど入れるものによってはビニールから何か溶け出しそうな気がして二の足を踏んでるorz
703修羅飯:2008/09/11(木) 22:58:36 ID:F2SqkgnE0
>>702
事故が起きている方法を、わざわざ試そうというのは正直どうかと思う
ただでさえ、修羅場中は珍事惨事が起こり易いんだし

>>702が使っているのが、圧力式のではないのだったら言いがかりゴメン
704修羅飯:2008/09/11(木) 23:15:06 ID:HiAki79l0
>>702
ポリエステルの袋ならできると聞いたが
705修羅飯:2008/09/11(木) 23:44:28 ID:SnnZYceNO
>>702
自分の持ってる本ではビニール袋の空気を抜いて真空状態にしろと書いてあったよ。
シチューの具を袋に入れて炊飯→ルーを溶かして合わせる→ご飯とシチュー完成という流れ。
自分は圧力鍋でステンレスボール2つ使って似たようなことをしてるから。
706しゅらめし:2008/09/11(木) 23:58:40 ID:df9sb+xa0
>>705
しかし、そんなまだるっこしいやり方なら
シャトルシェフでも買ったほうが幾分楽だな。
707修羅飯:2008/09/12(金) 06:59:40 ID:6qkEvs8H0
>>696
遅レスになっちゃうけど、>>695です。自分の場合は生トマトで作る場合が多い。
他の人も書いてるけど、ホール缶でもどっちも美味しいよ。
生トマトの方が若干、さっぱりした感じになるかも。

大量に作って飽きたら、他に具を炒めて足して、カレーにしちゃうのも良い。

708修羅飯:2008/09/12(金) 21:25:34 ID:49+QMT0VO
牛挽き肉をオリーブオイルで炒めつつほぐす

適当にトマトソース(缶)・ケチャップ・ニンニクスライス、玉葱のみじん切り(玉葱2〜3:肉1位)ニンジンの微塵r

好みでバジリコ・ローレル・セロリ・ローズマリー(枝だとベスト)・黒胡椒(玉をお茶パックに入れるといいよ)をぶち込み出来れば中華鍋で暫く煮る。【弱火で放置30分・初めから出来上がりまで1時間】
(ローレルさえあればそれなりになるから好みで)


サランラップに小分けして凍らせる

修羅飯に食べようとするが修羅脳のため忘れる←今ここ

忘れて一・二年後に発見して食べる(食べられます)

パスタは勿論、あつあつ御飯の上にのっけてスライスチーズも乗っけてチンして食べると(゚д゚)ウマー
焼いてない食パンに挟んでウマー
709修羅飯:2008/09/12(金) 22:26:00 ID:lc9VIgeC0
>706
シャトルシェフ超便利
火を気にせずに修羅場の友・ポトフetc.が完成する
修羅場の良き助太刀キャラ
710修羅めし:2008/09/13(土) 04:48:15 ID:FU8NsE+R0
シャトルシェフ…
元・敵側の幹部(上から3番目くらい)
ヒーロー側に敗れたのをきっかけに、戦線から離脱。
今は姿も名前も変え、あてのない旅を続けている。

一方ヒーローチームには、ピンチになるとどこからか現れ
陰ながら手を貸してくれる謎の覆面男が出没していた。
「紫のナベの人」


いかん。こんなこと考えてるから、オンリーの原稿がすすまんのです。
トマトソース作って冷凍して寝る。
711修羅飯:2008/09/14(日) 17:26:03 ID:Rpgon6s30
紫のナベの人のナベはもちろんナベ自体が紫なんだよな。
中身は紫じゃなくておいしい料理なんだよな。な。
712修羅飯:2008/09/14(日) 17:55:31 ID:cPJ27j7V0
いやきっと、紫の鍋蓋仮面で現れて、菜箸ダーツとお玉アタックで敵を蹴散らし、
最後にうまい料理をおいてさわやかな風にふかれて帰ってゆくんだ

卵かけご飯にキムチのせた
簡単だけど程よい甘辛さでんまかった
713修羅飯:2008/09/14(日) 20:44:48 ID:9BW7f9zM0
修羅場中なのに、栗1kg買ってきてくりご飯と栗の渋皮煮を作ってしまった…
ほんっと何やってんだか。
明日最後の休み頑張る…
714:2008/09/14(日) 22:06:25 ID:IuXQ8HZG0
緊張しないように(・∀・)ニコッ
715飯ゅら場:2008/09/14(日) 22:12:24 ID:wT+5QHTgO
>>714のレスに何故かときめいた
716しゅら:2008/09/17(水) 04:45:22 ID:PZO9+sZ2O
保守
717:2008/09/17(水) 20:39:52 ID:Qr4YslqkO
食パンにゆで卵をマヨ塩コショウで和えたやつ乗っけて焼いたらうまいぞー
718修羅飯:2008/09/17(水) 21:58:33 ID:Q9FoD1vj0
カスタードクリーム乗っけて焼いたのもんまいよー>食パン
719修羅場のごはん:2008/09/17(水) 22:03:27 ID:eVDOMhkd0
パンの耳を細長くカットし、それをトースターで焦げる寸前まで焼く。
カレーにつけて食べる。
そのままでも食べる。
砕いてシチューに浮かべて食べる。

袋一杯入って100円とかwwありえなさすwww
720:2008/09/18(木) 00:44:43 ID:LVn6aMvq0
こないだここに書き込まれてたパンプディングにハマってるんだぜ
結構嵩増しにもなってなかなかの満足感
721修羅めし:2008/09/18(木) 01:41:46 ID:P79sOBln0
パン耳は生命線です。
貧乏な学生時代だけと思いきや、現在も引き続きお世話になっております。
フレンチトーストにしてもうまいし
バナナと一緒にフライパンで炒って、熱いうちに砂糖とシナモンかけると
デザートになるぜ
722修羅飯:2008/09/18(木) 01:58:31 ID:3C5XP3be0
パンの耳いいよねー
うちは油で揚げて砂糖まぶしてぽりぽり食ってるよ
723修羅飯:2008/09/18(木) 02:17:42 ID:5TiYfQXvO
パンの耳かー。前に袋にハムの切れ端が入ってて驚いたことある。
サンドイッチの切り落としだとバターがついてたりするんだよね。
最近はパン耳のある時間にパン屋行ったことないな。
このごろ行く店はパン耳黒糖ラスク量り売りの店だから最初から
パン耳配らないのかも。ムショーにパン耳食べたくなってきたヽ(`Д´)ノ
724修羅:2008/09/18(木) 10:25:50 ID:RxGN9zpc0
パンプディングなんかはパンの中身より耳を使った方が、やや歯ごたえができていいんだよね

簡単で子供の頃から好きなオヤツ。修羅場にも向いてるとオモ。
パンの耳にバター→ココアパウダー→砂糖→シナモンパウダー
アルミホイルの上に並べてグリルorトースターで焼く

(゚Д゚)ウマー
725修羅飯:2008/09/18(木) 23:08:34 ID:PTkM5QNA0
ってか 食パンの耳って、その店のレベルが顕著に現れるよなぁ・・・
パンの耳が旨い店は、他のパンも旨い!
726修羅場のごはん:2008/09/18(木) 23:25:43 ID:j7VD0rb30
うまいお店のパン耳は本当に美味い。
このまえ出会ったパン耳は、1斤をそのままスライス(1斤から4枚)する
やつだったから、これでホットサンド作ったらすごい美味しかった。
パリパリのカリカリで。

>724の
orト が新たなAAかと思いました。
あの身体のバランスを整えるエクササイズで片脚を上げるかんじの
727修羅飯:2008/09/19(金) 00:45:33 ID:bj+y8Njl0
orト

トの真ん中の点が何にあたるのか考えないようにしてるんだが
どうしても
728修羅飯:2008/09/19(金) 01:09:45 ID:TH+HsBTF0
>>727
しーっ!!
729修羅メシ:2008/09/19(金) 02:23:34 ID:vDh1mBoT0
ああ、尻尾だろう?
それ以外考えられないよ
730修羅飯:2008/09/19(金) 02:47:08 ID:TnQonCa10
ああ、なら耳も付けるのがマナーだな
731修羅飯:2008/09/19(金) 02:59:58 ID:xAMBUaq60
>>730

∂rト

こうですか!わかりません!!
732修羅飯:2008/09/19(金) 12:44:22 ID:Lc7wEarDO
おまえらいいかげんにしる!!!

ラーメンが鼻の穴から出てきたじゃないか!!
733しゅら飯:2008/09/19(金) 13:12:34 ID:2mFHqmKU0
パン耳はオリーブオイルとニンニクのすりおろしとからめて
塩とこしょうをたっぷり振ってオーブントースターで
かりかりに焼いたのが好きだ。
最強のおつまみだぜ。
734修羅飯:2008/09/19(金) 16:18:44 ID:gwoBxIg30
orト
むしろ壁の穴に突っ込んで出られなくなってしまった人じゃね?
というかこの流れで無性にパン耳が食べたくなってきた
735修羅飯:2008/09/19(金) 17:16:20 ID:eSnQ1pFQ0
トイレの窓にはさまってしまった女の子ですねわかります


最近しいたけのマヨ焼きにハマってる
しいたけのカサの部分にマヨネーズぬってトースターで焼くだけのやつ。
手抜きもいいとこだが、これがとてもうまい…うまいんだよお〜
特別しいたけ好きでもマヨ好きでもないつもりだったのに
何だろうこのコンビネーションは。最強じゃないか!
もちっとしたジューシーなしいたけと香ばしいマヨ……ああたまらん
最初こんなにおいしいとは思わなかった。食べてびっくりした。
味覚が変わってきたのかなあ…

おつまみメニューだが白いご飯にも合うよ。
カロリーはこの際気にしない。
毎日副菜で出していいくらいハマってるぜ
736修羅飯:2008/09/19(金) 17:20:23 ID:lxOGecbp0
エリンギ焼いてマヨネーズも泣きながら踊り出したいほどに美味だぞよ
737修羅飯:2008/09/19(金) 19:47:12 ID:UrwMuWeP0
>>735
そのマヨの上にジャコと刻みネギとチーズのっけても美味い。
七味かけてピリ辛にしても美味い。
738:2008/09/19(金) 19:51:38 ID:wvxVKXNhO
一人暮らしを初めてから、マヨの美味さに気付いた。何につけても美味い、生(?)でも焼いても美味いのが魅力だな。

カボチャとシメジ、あればセロリをレンチンしてマヨと塩胡椒で和える、適当カボチャサラダ。
時間がない時の、弁当のおかずの定番だ。
739修羅飯:2008/09/19(金) 21:49:25 ID:qz/A5SnhO
そういえば過去スレで
ピーマンの上にツナ+マヨ+ピザ用チーズのっけてオーブントースターで焼くってのがあったな。
アレを椎茸でやっても旨そうだな…
740しゅらめし:2008/09/19(金) 21:55:54 ID:Z32zbAIj0
私も椎茸のマヨネーズ焼き大好きだー
マヨかける前に醤油垂らして焼いても旨い
あぁ、食べたくなってきた…
741修羅場のごはん:2008/09/19(金) 21:57:26 ID:o3j9npbA0
>739
ピーマンは、ツナマヨチーズにすると苦さと相俟ってとてもいい。
水分が出ても、船の形になってるピーマンが上手く土手に
なってくれてて溢れない。
ピーマンきらいだけど、あれだったら4つ食べれる

シイタケだと、零れだすかもしれないよ。
742修羅飯:2008/09/19(金) 22:04:08 ID:Isy9Ij3f0
マヨはチーズのかわりになるからいいヨネ
743しゅらしゅしゅしゅ:2008/09/19(金) 22:04:12 ID:Q05mNqdL0
たまねぎのみじん切りとハムをいれてもうまいよ
生のまんまオーブントースターで焼けばおk
744しゅらめし:2008/09/20(土) 05:14:27 ID:KJ4JyBrrO
食パンに玉葱とベーコンのみじん切りをマヨで和えたものをのっけて焼くのをよくやる
ブラックペッパーかけて
ピーマンのはここで知ってやってみたけど美味かったよー
745修羅飯:2008/09/20(土) 17:17:00 ID:jprD2NUA0
ピーマンはツナでなく鳥ささみの缶詰でやったら目を瞠るうまさだった
ツナとはまた違う美味しさなんだよー
746修羅場のごはん:2008/09/20(土) 17:45:29 ID:0tXDXxeM0
まえ、ホットケーキミックスに玉ねぎベーコンブラックペッパー
ナチュラルチーズ入れて炊飯器かなんかで加熱してみたことあったよ
ウマー
747修羅飯:2008/09/21(日) 03:07:00 ID:xLgapigO0
冷蔵庫の奥からおそらく3年前買ったと思われるバター出てきて
別に変な臭いしないし大丈夫だろうと思ってパスタ作ったら
物凄い味だったんだぜ
パスタ100g無駄にしちまったorz
748修羅飯:2008/09/21(日) 05:53:10 ID:lxDZG43O0
YOU一体どんな味だったんだい…
749修羅場飯:2008/09/21(日) 06:47:42 ID:L7uEXRyr0
そーいやうちの冷蔵庫には十年モノのケーキ用無塩マーガリンがあったはずだが
アレは大丈夫だろうか。
750修羅飯:2008/09/21(日) 09:18:28 ID:l/rJvl/70
目玉焼きもどきをレンジで作る方法を最近知った。

小どんぶりを水で濡らし、卵を割り入れて爆発防止に黄身に箸で穴を開けて1分。
半熟になるので、私は固いのが好きなのでここで白身にも黄身にもまた箸でブスブス穴を開けて30秒。
目玉焼きというよりもゆで卵に近いが美味い。
しかし見た目は穴で美しくないw
751修羅飯:2008/09/21(日) 10:16:17 ID:lxDZG43O0
穴開けなくても一応出来るよ
半熟の方が好きな自分は、たいてい1分未満。
30秒あたりで一度取り出して熱の通り具合を微調整しつつ、
+10秒ずつ追加していい具合のところで止める。
見た目つるつるできれいだよ。

ただレンジでの調理はやっぱ自己責任だーねー
オススメはしない。
752修羅飯:2008/09/21(日) 16:19:04 ID:VZ+N7bln0
>>751
たしか穴あけずにタマゴ調理は
レンジによってできるのとできないのがあったとオモ 

やる人はレンジの取り説確かめてな
753:2008/09/21(日) 16:36:31 ID:iiqBf3kM0
マグカップに水を50CCぐらい入れてから卵を割り入れ、レンジで1分半から2分。
普通にポーチドエッグが出来るので楽だよ。

時間はお好みだが自分は1分40秒ぐらいが半熟で好き。
硬くなりすぎたら水気をよく切ってマヨネーズで合えてサンドイッチの具にする。
754修羅飯:2008/09/21(日) 16:55:50 ID:Y1/1RB9Y0
ありがとう!
ココ読みながら飯喰ってて
電子レンジに、チンした卵ココット
入れっぱなのを思い出して喰ったよw
755修羅飯:2008/09/21(日) 19:51:52 ID:sQ33KCAK0
最近オーブントースターで目玉焼きが焼けるプレートを買った。
パンと一緒に焼けるので便利便利。
目玉焼きをパンに乗っけてラ/ピュ/タ/パン!
756修羅飯:2008/09/21(日) 19:57:54 ID:Y1/1RB9Y0
アレだけだとちょっと悲しい味だぞ
しっかり味つけるのを忘れずになorz
757修羅飯:2008/09/21(日) 20:30:54 ID:sQ33KCAK0
>>756
お気遣いありがとです。
758修羅飯:2008/09/21(日) 22:45:30 ID:bPHaux0y0
ラピュラパンはトマト+目玉焼き+塩胡椒+とろけるチーズが好きだな。

ところで自分は卵半熟が好きなんだけど、どうしてもラピュタパンを食べると
目玉焼きがずれ落ちたり黄身が零れたりしてうまく食べれない。
ほんと汚い食べ方になっちゃうんだけどなんかコツとかある?
誰かと一緒に食べるのが難しいんだよなぁ
759修羅飯:2008/09/21(日) 23:17:25 ID:MeWtgJvC0
とろとろの半熟は諦めてマックの月見バーガーのように黄身をある程度
固めた半熟に調節すれば黄身がたれないよ
それかバズーのように卵だけ先に食べちゃう

ラピュタパンとは少しずれるけど
ある程度固めの半熟卵、レタス、ベーコン、トマト、マヨ、ケチャを10枚きりのパン2枚ではさんだホットサンドが好きだ
760修羅飯:2008/09/21(日) 23:18:12 ID:KS3Jez2S0
自分はパンの真ん中を少し掘って、
そこに目玉焼きを乗せている。
こうするとずり落ちは防げるよ。

半熟対策はどうしたらいいんだろうね。
本家のパズーも固焼き目玉だったしなあ。
761修羅飯:2008/09/21(日) 23:26:44 ID:5/HHYZ8X0
使う場所限定&面倒なので出番少ないとおもうテクだけど
イギリスだかフレンチだかのマナーでは卵の黄身をパンにつけるソース感覚で食べてよかったような。
一口ずつちぎってパンにつけるとかナイフで切り分けてつけるとか、そんなんで良かった気がする。

自分は誰も見てない時はパンの上に半熟目玉焼きのせて醤油をひとたらし、箸で押さえつつ食ってます。
おっさんくさいと言われるがお箸とお醤油の国で育ったんだものヽ(`Д´)ノ
762修羅飯:2008/09/21(日) 23:59:31 ID:NkiN3AYi0
半熟派でもやっぱりラピュタパンは豪快にかぶりつきたいよなwww
俺は白身の部分(まわり)から先に食べて
黄身は最後に食う。
月見そばの卵を最後につゆと一緒に飲むかんじで。口いっぱいになるしちょっと行儀悪いけど

あと「ちゃんとバタートーストにして目玉焼きにもしっかり塩胡椒しないとガッカリする」
というのをよく見るが
パン焼かないままでも結構うまくないか?アレ
763修羅飯:2008/09/22(月) 00:19:52 ID:bTgtLX1v0
ふー、目玉焼きにしっかり味付けとか何言っちゃってんの?

卵 こ そ が 至 高 の 調 味 料 だ ろ が !
764修羅飯:2008/09/22(月) 00:42:49 ID:itzliOGK0
マヨをパンの端にぐるっと付けて堤防を作ったりして見る
765修羅飯:2008/09/22(月) 01:00:24 ID:Wc4fUuG50
>764
それで安心して堤防の中に卵を割りいれたら
決壊して情けないことになったorz
766修羅飯:2008/09/22(月) 01:17:10 ID:o1xywt6/O
ラピュタパンには、ベーコンエッグだよ。
あのしょっぱさと健康に悪い油が旨い。焼かないパンに染みて旨い
767修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/09/22(月) 01:51:08 ID:D4ZPbRE50
>>765
少し前の話題で出たような感じで、ちょっとだけレンジで加熱して
白身部分だけ軽く固めてから乗せるとわりと無事。
爆発させないように注意ね。
768修羅飯:2008/09/22(月) 01:51:50 ID:9h/eXGadO
>765
それマジで?
レス見てたら食べたくなったから、
その方法でやろうと考えてたんだが…
769しゅらめし:2008/09/22(月) 03:32:37 ID:BqcUs4uQO
>>768
うまくやれば決壊はしないけど、熱々のマヨで上あごやけどしないようにね
あれは本気で痛いぞ…

まだ試してないからわからんけど、食パンに切れ込み入れて卵割り入れたら
白身のシャバシャバしたとこがパンに染みてうまいこと固まらないかな?
あ…でも私パンと卵の間にハムとチーズ挟みたいんだった…
ダメだあれはお行儀悪く食べるものなんだきっと
770修羅飯:2008/09/22(月) 03:49:57 ID:o1xywt6/O
ひとりでできるもん(初代)の記憶では画鋲をたまごの尻部分に指してチンしていた
771修羅飯:2008/09/22(月) 03:56:19 ID:o/OrGJdu0
会社あるビルで売られてる目玉焼きパン

材料:薄切りパン2枚・ハム・マヨ・粒マスタード

1.薄切りパンは2枚のうちの1枚の真ん中を適度な大きさにくりぬく
(口→回 な感じで)
2.もう1枚にマヨと粒マスタード塗ってハムを置く
3.くりぬいた1枚を乗せて、穴に卵をin
4.トースターでカリッカリ(゚Д゚ )ウマー

くりぬいた部分は、まあ、適当に食え。
772修羅飯:2008/09/22(月) 03:59:04 ID:EWJwyXFP0
>>770
ちょwwwwなつかしいwwwwww
773修羅飯:2008/09/22(月) 15:05:51 ID:xPhD9UPT0
ひとりでできるもん、今やってるやつはとんでもなくやる気がないと聞いたが
774修羅食:2008/09/22(月) 16:29:09 ID:zx3gjNPz0
>>773
「ひとりでできるもん!」は、番組自体が終了した
「味楽る!ミミカ」でぐぐってみると良い
775修羅飯:2008/09/22(月) 16:44:26 ID:xPhD9UPT0
DVDとかCDまで出てるのか。すげえ
776修羅飯:2008/09/22(月) 20:46:32 ID:Wc4fUuG50
今クックパッドで見かけたトースト食べてたところ
簡単な上にあまりにもウマかったのでご披露。

1、食パンにマヨネーズを薄く塗る。
2、その上にまんべんなく砂糖(グラニュー糖ならなお良し)をふる。
3、トースターで5分ほどこんがりと焼く。

砂糖がカラメル化して、マヨの酸味は程々に飛んでめちゃウマ。

食パンがあったらぜひお試しあれ!
777修羅飯:2008/09/22(月) 22:06:40 ID:t9BUgzrl0
食パンの流れに乗じて。
20年以上前、関西の親戚の家に泊まりに行った時に出された朝食のトーストなんだが。
バタートーストにした後(塗るタイミングはお好みで。個人的には焼く前が好き。しみでるww)
その上に粉末タイプのコーヒーミルク(ク○ープとかね)をかけた物を出された。
一瞬ひいたけど、食べたら意外と美味しかったよ。あまじょっぱくて。
既出だったら済まん。食パンな流れに思い出して、ついw
778修羅飯:2008/09/22(月) 22:55:32 ID:MXliIGzn0
>777
うっわwwwww
それうちもお祖母ちゃん家で必ず出されたin四国。
むしろそれのせいで自分ク○ープってパンに付けるもんだとずっと思ってたw
うちではバターが半分溶けたタイミングでクリープ、余熱でバターを溶かす、だったなぁ。
779修羅飯:2008/09/22(月) 23:45:20 ID:+Y+Atjz80
映画好きな自分はフランスパンの輪切りの中をくりぬいた所に卵を落として焼く
目玉焼きに憧れる。
最近知ったのは未見の作品だがアイロンでトーストを作ると言う方法。
多分、ジュッと当てて焼くんだろうが一瞬で出来そうな気がするのでやってみたい…。
780修羅飯:2008/09/23(火) 01:56:54 ID:3dcnw0gf0
>779
それは鉄のアイロンを直火で熱くして使ってた時代の話でないかい?
今のアイロンでやったら多分アイロンがいかれると思うぞ
781修羅飯:2008/09/23(火) 02:08:39 ID:4ltsdGOK0
スチームアイロンなんか使った日にゃー…
782修羅メシ:2008/09/23(火) 02:23:10 ID:SkFq4UZL0
ラピュタパンよく作るよ
あれって本当に美味いよなぁ

黄身垂れ対策。半熟の目玉焼きをひっくり返してパンの上に乗せる
見た目はちとアレだが、食うとき結構いい感じ。
その上にチーズを乗せれば更にベネ。
783しゅらめし:2008/09/23(火) 05:31:18 ID:V427ryj/O
自分がラピュタトーストやるときは、食パンの真ん中をガラスのコップとかで凹ませてマヨで堤防を作ってから卵をinするよ。
ピザソースやピーマン、ベーコンやチーズなんかを足したら更にボリュームアップでちょっとリッチな気分になれるし、卵をinする前の状態なら冷凍保存も可。
…まぁ、全部クッキングパパの受け売りなんだがな。
784修羅飯:2008/09/23(火) 13:13:51 ID:LYG9m5IN0
レス読むと卵をパンとは別に焼いて、あとで乗せる人と
パンの上に生卵を割りいれて一緒に焼く人がいるんだな。
私は前者しかやったことがなかったけど、同時焼きも試してみたくなった
好きな味付けはケチャップ&マスタードやマヨ&ナンプラーかスイートチリソースかな。
785修羅飯:2008/09/23(火) 15:10:42 ID:08KDW8A+0
>>784
同時焼きのポイントは、たぶん「卵は室温に戻しておく」なんだろうな、と思った

……パンはコゲ気味なのに、卵はうっすら表面が白くなっただけとかね、半熟なんて
レベルじゃねーぞ、と
786修羅飯:2008/09/23(火) 16:20:17 ID:vuMJf6Z2O
フライパンで目玉焼き、半熟になったらスライスチーズ乗せて、
軽くトーストしたパンを卵に乗せチーズでくっつける。
トーストに裏返した目玉焼きよりずれにくくていいよ。
塩胡椒とケチャップ少々、あとはカレー粉一振り。
最近スパイシーなケイジャンソース掛けにハマってます。
787修羅飯:2008/09/23(火) 16:36:45 ID:dPSTngsE0
クロックマダムというほど凝ってる訳ではないけど
フライパンにバターを敷いてそこに真ん中をくりぬいたパンの耳の枠を置き
その中に卵ととろけるチーズを放り込んで上からくりぬいたパンの中身を蓋に置く
卵がある程度固まってきたらフライ返しでひっくり返して、裏面も焼く

たかはしみきの「まいにちトースト」には本当にお世話になったよ
788修羅飯:2008/09/23(火) 20:52:12 ID:WLQJsLwP0
卵ある、バターある、
よしパン買ってくる!
789とれ:2008/09/23(火) 23:49:29 ID:7mBWFOxr0
>>788
自己申告の性別はあてにならないよ
2には自称男の801好きが多いけど
サイト持ちも知らないし
年10回はイベント出てるけどリアルで会った事ない

いないとは言わないけど都市伝説だと思ってる
790修羅飯:2008/09/24(水) 03:42:08 ID:/lje5MtF0
ウイルス面白いなwwww
791しゅらめし:2008/09/24(水) 14:22:09 ID:rfvsZt6pO
この間フルーツ春巻きを作ったら中途半端にクリームチーズとラム漬けレーズンが余ってしまった。
ちょっと位材料買い足してもいいから何かいいレシピない?
ちなみにクリームチーズは一箱の半分位、レーズンも一般的に売ってる位の袋の半分位余ってる。
792修羅飯:2008/09/24(水) 14:28:37 ID:rhv0v3hP0
自分ならクリームチーズとレーズンを混ぜてクラッカーに塗って
それをつまみつつ酒を飲む。
フルーツ春巻きとかぶりぎみな上、修羅飯には向かないけどなw
793めし:2008/09/24(水) 14:41:47 ID:k81qsnfE0
>>791
クリチは料理とかにまぜ込む用途にしか
使えなくなるけど一応冷凍できるよ。
794修羅飯:2008/09/24(水) 15:07:54 ID:07cuwgOd0
チーズとレーズンを混ぜてベーグルにはさむ
795修羅飯:2008/09/24(水) 18:30:19 ID:EF75YR4iO
私の好みなので苦手なら申し訳ないが、
レーズン→カレー粉とターメリック、鳥肉玉葱ピーマンと炊き込みご飯。
クリームチーズ→サイコロに切って刻み葱(葱の白いトコ)と
おかか乗せて醤油で食べる、だなー。
チーズは居酒屋で食べたんだが酒が進むよ。
796しゅらめし:2008/09/24(水) 18:43:01 ID:D7YKYY7mO
クリームチーズにツナ、玉ねぎみじん切りまぜて塩胡椒。バケットくり抜いた中に詰める。
冷凍保存できてオススメ。自然解凍すれば食べられるから修羅場むきだと思う。
797修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/09/24(水) 18:53:05 ID:RIe7ebn20
自分ならレーズン入りのホットケーキ作って、クリームチーズのっけて
ハチミツもちょっとかけて食べてみる
798:2008/09/24(水) 19:57:44 ID:59alfww4O
うまそう
おやどこからかカロリーカロリー言う声が・・・
799修羅飯:2008/09/24(水) 20:15:38 ID:bcez5YuF0
夜のうちに炊飯器の内釜に分量で溶いたホットケーキミックスと
ラムレーズンと適当にちぎったクリチ混ぜて
朝飯タイムでタイマー炊飯。
食べるのは昼までほっぽっといてから。
こうすれば炊飯を繰り返さないですむ。

残ったのはカットして冷凍、修羅場に便利。

内釜に卵わりいれて粉混ぜれば洗い物もなし。
800しゅらめし:2008/09/24(水) 20:33:32 ID:rfvsZt6pO
>>791だけど、皆レスd!!
どれも美味しそうだけど、とりあえず材料が揃ってるホットケーキミックス系から試してみるよ。
他のも試す為にまたチーズとか買ってしまいそうだwww

まぁ、先にテイクアウトしてきた仕事を片付けなきゃ、修羅場にすらならないんだけど…さ…orz
801修羅食:2008/09/26(金) 16:04:34 ID:n7RZnNo00
保守
802修羅飯:2008/09/27(土) 16:33:30 ID:n4gAteN2O
“セ.イ.シュンの食.卓”って本知ってるか?
四コママンガでアイディア料理が紹介されてる文庫サイズの本なんだが、修羅飯向きでオススメだ。
803:2008/09/27(土) 18:07:55 ID:QBXekLNt0
>>802
へ〜、元は料理マンガだったんだ
TVで小柳夫妻が踊ってたのしか記憶に残ってないw
実用的なレシピが多いらしいので探してみるよ
サンクス
804pae1636.tokyte00.ap.so-net.ne.jp:2008/09/27(土) 18:40:52 ID:ymfeChqD0
未だ痛いのかなんなのか分からないが投下。

知らん男?からメール
私の某相互リンク先様のサイトの、掲示板でそこの管理人様がh抜きをするのを
止めて欲しい、
僕も注意したいがそのサイトの管理人さん、友人と以前も
トラブルを起したことがあるので聞いてもらえないと思う。

あなたはそのサイトの管理人さんととても仲が良い様だから
無礼を承知でお願いしたい。

私は別の同人友達にメールを見せ相談。
「二人の秘密にして、管理人さんには見せないでおいたほうがいい」
とのアドバイスにしたがって、メールは保存したままスルー。

しばらくして管理人さんのサイトが閉鎖、別ジャンルに移ったことが
すごく気になってるが、なんか関係あるのか伺うことは未だ出来ないでいる。

あとこんなメールよくあるのかも良くわからないまま。
805修羅飯:2008/09/27(土) 21:10:49 ID:tJ/0SRL70
>>804
誤爆? だが敢えて情報提供しておく
それ、一部地域で有名。
この板を「h抜き」で検索してみてほしい
同じような目にあった人がわんさといる
806修羅飯:2008/09/27(土) 21:18:24 ID:u8wAskQsO
>>805
ウィルスだってバーロー
こんな時のための名前欄だ
807修羅飯:2008/09/28(日) 12:17:36 ID:PcRcyj3p0
チキンラーメンの食べ方を見にまとめスレにいったのになぜかインスタントラーメンを作っている俺ガイル
808しゅらごはん:2008/09/28(日) 21:46:06 ID:Crk6NBZr0
3日分くらい作り置きしたつもりなのに、美味しくて初日で食べすぎちゃって
残りは1日分しかないは、お腹がいっぱいで眠ってしまったはorz
809:2008/09/28(日) 22:06:51 ID:Az5NTzZE0
冷え込んできたので夕食を水炊きにした
手間いらずで野菜がたっぷりとれる鍋物は大好きだ
この間見つけて購入した塩ポン酢で食べたらこれまたまろやかウマー
しばらく塩ポン酢ハマりそうだ
810修羅飯:2008/09/29(月) 00:29:10 ID:s0rG0Dyn0
あ〜鍋が仕舞われない季節になるねえ!
自分はイタリアン鍋が好きだ。
トマト缶にスープキューブ入れて、具材は普通の鍋物と一緒
食べるチョイ前にチーズをたっぷり入れて食べるんだ。
でも、チーズ、値上がりしたもんな。(´・ω・`)
811愚痴 ◆bfMbzfA3sk :2008/09/29(月) 00:47:40 ID:C4yDX+5C0
>>809
涼/子NG
・体のラインが出る服、ミニスカ
・茶色のショートヘア
・大き目のスカーフ
・高圧的な口調、高笑い
ないとは思うけど
・英語、フランス語他外国語でペラペラまくしたてる
・銃

肩までの黒髪とふわふわしたロングヘアの友人がいたら、
メイドのリ/ュ/シ/エ/ン/ヌとマ/リ/ア/ン/ヌに認定される可能性アリ

泉/田NG
・黒髪、スーツ
・低姿勢もしくは丁寧な口調

小説とコミックスを読んでるだけなので、他に抜けあったらヨロ
今夜中にアニメやってるんで注意
812修羅飯:2008/09/29(月) 00:57:51 ID:v5C1Gwvy0
おまー、誤爆w
813修羅飯:2008/09/29(月) 01:18:42 ID:o26ZXOM30
ウィルスだろwww
814修羅飯:2008/09/29(月) 10:19:01 ID:ijEUIdj90
昨夜は遅ればせながら、昨シーズンあたりから流行りと言うカレー鍋にしてみた。
和製カレーいい。日本人の生み出した食文化の極みだよ。
カレー粉を少しずつ振りかけて食べると辛味も風味も増して良いです。
そして〆はごはん投入してカレー雑炊!美味すぎて涙が出そうになった。
だがしかし喰いすぎたため腹が苦しくて、机に向かう事ができず…orz
815修羅飯:2008/09/29(月) 10:59:43 ID:2LBphH/O0
そのままベッドにインってか。
修羅場向きのお手軽料理ではなく、さらなる修羅場を呼び込む意味で
修羅飯だったんだな。
816修羅飯:2008/09/29(月) 12:19:48 ID:owp3FAS50
ナベ系は気をつけないとウマ優しい味すぎて食べ過ぎる
ほっかほか腹いっぱいになって眠る極上の幸せ‥‥もう食べられないようでもシメの雑炊ははずせない

修羅場終わってからにしろって感じだなw
817修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/09/29(月) 12:25:00 ID:k1epMR3D0
更にこたつが出たりするともう逃げられない
ある意味修羅場の敵だ
818修羅飯:2008/09/29(月) 13:06:26 ID:ijEUIdj90
>>815
ベッドにインどころじゃない。
机に向かえば腹が圧迫されて苦しくなり、眠ろうにも腹が重すぎて眠れず
しょうがないので横になってゴロゴロしつつマンガ読んでた。
まさに、後々更なる修羅場を呼び込む修羅の飯であった。
819修羅メシ:2008/09/29(月) 14:35:41 ID:FDaXBVFo0
ブームも過ぎた?けど、キムチ鍋が死ぬほど好きだ…
お餅入れてもうまいし腹持ちいいぞ

>>802
セイシュンの食卓なつかしす
なんとか編、みたいにバリエーションがあったなー
自炊寮だったんで愛読してた
820修羅飯:2008/09/29(月) 19:54:11 ID:o26ZXOM30
セイシュンの食卓で感動したのは
レトルトのハンバーグを袋の上から手でもみほぐし
ミートソースにするってやつ。
なるほどと目からウロコだった

あとポテチをサラダに振りかけるってのもいまだにやってる
821修羅場飯:2008/09/29(月) 21:05:10 ID:2jFponQL0
ああ昔持ってたわセイシュンの食卓。
しめじとしおふき昆布の炊き込みご飯を時々作ったなあ。
822修羅飯:2008/09/30(火) 01:35:34 ID:dZb8E9hd0
>>820
あったあったハンバーグ粉砕w
種類にもよるけど、結構美味いんだよなあ

同じ本で
レトルトハンバーグを細く切ってキャベツに巻く
→コンソメスープで煮て簡単ロールキャベツ
を今でも作ってる。
なんか忘れられないとゆーか
823修羅飯:2008/09/30(火) 01:59:46 ID:AiiHkdP30
簡単ロールキャベツは
冷凍のミニハンバーグ使うともっと楽だよ
凍ったまま巻いてスープにイン

秋冬に向かって便利だぞ
煮込み料理は大量に作っておくと
修羅場対策になるしな
824:2008/09/30(火) 21:31:02 ID:VaahnJ23O
このスレ見たら、自炊してみようかなと思えてきた…
俺がんがる(`・ω・)
825:2008/09/30(火) 21:34:27 ID:bHGidEJf0
>>824
がんがれ
これからの季節、鍋は上手いぞ〜
826修羅めし:2008/10/01(水) 00:34:32 ID:N0C9yiSz0
>>824
おーがんがれー
とりあえず鍋から始めるっていいとオモ
こんぶで出汁とって、好きな材料切って煮るだけじゃー

創作好きな同人者は、料理にはまる人も多いかな?
827修羅場:2008/10/01(水) 02:53:34 ID:YVg93PIQ0
なにかを作ったり、うまくできたら嬉しかったり、共通点はあるよね
上達するためにいろいろ試行錯誤したりもするし。

今日はレンジ蒸しで鮭ウマー野菜ウマーした
魚のホイル焼きが好きだけど焼いてる時間がまどろっこしいときにやる
皿に魚→たまねぎとかきのことか→バター の順で盛ってレンチン。
ごはんも新米だし秋鮭ウマーだしたまらんのう
828修羅飯:2008/10/01(水) 05:06:02 ID:7O+poqbw0
>>827
一瞬ホイルをレンジでチンしたのかと思った
初めてホイルをレンジにかけたときの恐怖といったらもう…
829修羅飯:2008/10/01(水) 18:16:17 ID:5DlJlLxNO
みんな手が込んでてすごいな…

原稿中なんだが野菜を調理するのが面倒臭くて食物繊維のために
オールブラン食べてるんだ。でも牛乳ぶっかけだけの味に飽きた…
味を変えられる簡単なアレンジ方法があったら教えてください。

でもあれ鯉のエサの味するよね
830修羅飯:2008/10/01(水) 18:18:52 ID:zveYNd6F0
鯉のえさを食べたことあるのかw
831修羅飯:2008/10/01(水) 19:09:25 ID:4IL6BVhw0
>>829
アイス
832:2008/10/01(水) 19:53:06 ID:r2u2ZsaJO
>>829
掛ける牛乳をコーヒー牛乳やココアにするのはどうだろう。
オールブランは食べた事ないけど、コーンフレークでたまにやる。
833修羅飯:2008/10/01(水) 19:55:58 ID:jZPGDlxB0
野菜の栄養素は食物繊維だけじゃないぞ
ビタミン各種はちゃんと取れてるのか?
834修羅飯:2008/10/01(水) 20:52:15 ID:E6e3vKUT0
>>829
フルーツがゴロゴロ入ってる系のヨーグルト。
かけてしばらくほっとくと、ほどほどに水分吸って
しんなりして食べやすくなる。

パリパリししたの食べたいんだったら、ぶっかけて即
835修羅飯:2008/10/01(水) 21:13:39 ID:QktrE6WH0
>>829
オールブランて甘くないタイプだよね?
ならポタージュ系のカップスープかけても割といける。
836カコイイ:2008/10/01(水) 21:20:01 ID:srcXJurm0
ポタージュスープか! 冷たいビシソワーズでもいけそうだな。
私もブラン系シリアル良く食べるけど、オールブランは味が
あまりないから、いつも甘いブランフレークの方買ってた。
そっか、塩味にしちゃえばいいんだ。
837修羅飯:2008/10/01(水) 21:20:51 ID:4IL6BVhw0
間違ってももものネクターかけるなよ!
838修羅メシ836:2008/10/01(水) 21:21:00 ID:srcXJurm0
名前ミス・・・
839修羅飯:2008/10/02(木) 09:37:06 ID:O4y7D8jNO
829です。レスありがとう!
アイスもココアもヨーグルトも甘いの好きなのでおいしそうだ
自分も塩味は盲点だった。おかずっぽくなってよさそうだね!
ビタミンの心配もありがとう。野菜ジュースとサプリで誤魔化して
たら駄目だって反省したよ。レンチンカボチャをポタージュと
ブランにつっこんでくる。ネクターも買ってくる。

>>830
好奇心って怖いね…
840修羅飯:2008/10/02(木) 10:18:41 ID:AJ/DU1Sq0
>>839
ということは…w

自分的にはオールブランはウサギのえ(ry
841修羅場飯:2008/10/02(木) 18:11:25 ID:6faTEmgJ0
>>839
ネクターも買ってくるのかよw
好奇心旺盛すぎw
842しゅらめし:2008/10/02(木) 19:53:55 ID:FDyn4oDSO
つまりオールブランが割りと好きな自分は鯉の餌もおいしくいけるのか

寒くなって素麺ばっか食べてたのもそろそろ終わりだ
さつまいもとかぼちゃは味噌汁以外に何がいいかな
843修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/10/02(木) 19:56:11 ID:ELLovnR+0
>>842
ポタージュスープでいいじゃないかw

芋かぼちゃ系はグラタンとかシチューとかホワイトソース系とも相性いいよな。
844めし:2008/10/02(木) 20:12:20 ID:7HjsrxM50
>842
いとこ煮?だっけ
あずきとかぼちゃを一緒に煮るやつ
おかずよりおやつ感覚になるけど
845修羅飯:2008/10/02(木) 20:16:28 ID:YkHZ8dW00
>>842
うちは今日はカボチャ+さつまいも+ミックスビーンズをマヨとマスタードで合えてサラダにした
余ったので明日はそれをコロッケにする
846しゅらまんま:2008/10/02(木) 20:36:32 ID:O9L1V1eR0
帰省から帰って荷物整理したら、賞味期限切れの海苔茶漬け
40食分がカバンの中にこっそり詰められていた…orz
最近サトウのごはんしか食べてないので残りご飯というものが発生しないんだが
お茶漬けとスープスパもどき以外に食べる方法はないものか。
てか2005年で賞味期限切れたのを黙って詰めるのはやめてママンヽ(`Д´)ノ
取りあえず痛んではいなかったけどさ…
847修羅飯:2008/10/02(木) 20:48:49 ID:BKLv/kjM0
>>843
芋カボチャ系、皮むいてレンジでチンしてサイコロ切り、
リンゴと鳥はむと一緒にサラダ。
マヨネーズが合う。

塩気と甘みのバランスがたまらん
848修羅場のごはん:2008/10/02(木) 20:54:18 ID:5qwkTuNN0
てんぷらで!!!!
849修羅飯:2008/10/02(木) 21:01:32 ID:Chz2/Ntr0
>846
白米と一緒に炊き込んで炊き込みご飯
パスタなら塩抜きのペペロンチーノに振りかける
お湯多めにして吸い物代わりに



試していないがバタートーストに振りかけるってのを
どこかで見たような気がする
850しゅらめし842:2008/10/02(木) 22:42:43 ID:FDyn4oDSO
眠くてしょうがないから今日はレンチンしてマヨぶっかけて食べる!
洗い物しなきゃ鍋もフライパンもないや


茶漬けパスタ楽やよ
851修羅:2008/10/02(木) 23:15:09 ID:wd8/lPDN0
ふりかけとかお茶漬けの元を納豆ご飯や卵ご飯の
醤油代わりに使うの好き
852しゅらめし:2008/10/02(木) 23:43:50 ID:w7EeN+8b0
納豆にふりかけ混ぜるのうまいよな。
のりたま入れるのが好き
ふりかけの裏に書いてあるちょっと変わった食べ方の中では
焼きそばにすきやきふりかけをかけるのが好き
853:2008/10/02(木) 23:48:34 ID:7dMAiSpGO
>>848は多分かぼちゃのことを言ったんだろうけど
お茶漬けの素、天ぷらの衣に入れちゃうのはどうかな
解いた小麦粉の中にいっしょに。
海苔とかせんべい?の玉とか入ってて楽しめそうだし
味がついてるから揚げてからすぐ食べられるw
思いつきですまんw
854修羅飯:2008/10/03(金) 01:28:33 ID:aZ352LMLO
あ、それいいかも<天ぷら衣
したら唐揚げなんかもいいかな
肉に和風系の下味つけて、片栗粉にお茶漬け混ぜるとか
855修羅飯:2008/10/03(金) 01:36:27 ID:hpjb0D3c0
下味は薄めでやるのがお勧め
856修羅場:2008/10/03(金) 02:08:17 ID:TFX/gqVwO
>>846
大根を太めの千切り(スライサーを使うと便利)
お茶漬けの素で和える
箸休めみたいなサラダみたいなものができるよ
すこし時間おいた方が味がなじんでくるけど、アラレさくさくが良ければすぐに食べてもいい
千切りじゃなくて短冊でも構わない

ただし賞味期限切れたことによる問題が発生しても自己責任で
857修羅飯:2008/10/03(金) 03:38:51 ID:uZKtj8Mc0
食パンに薄くバター塗ってお茶漬けの素をふりかける
上から溶けるチーズを載せて焼いて食べるのが好きだ
塩分摂取量が大変なことになってそうだけどキニシナイ

しかし最近のチーズの値上げっぷりが痛いんだぜ…
858修羅飯:2008/10/03(金) 11:01:19 ID:EAU8DacQ0
>>851
うまそう!!
納豆+卵かけごはんをよく食べるから、今度はお茶漬けの素も混ぜてみよ。
859修羅飯:2008/10/03(金) 11:45:50 ID:ALLPYWNV0
>>842
出遅れたが、かぼちゃとさつまいもは、両方ともこの調理法オススメ

7〜8ミリくらいの暑さにスライス
バター(マーガリンでもサラダ油でもオリーブオイルでも可)薄く引いたフライパンにならべる
蓋をして弱火で焼く。焦げ目がついたらひっくり返して同じように焼く。最後に塩を振る。

これだけ。塩きつめにしとくと保存も利くし、冷めてもうまい。
ただ、おかずというよりおやつというか酒のつまみっぽいかもだが
とにかく作るのは楽。他の料理作ったり食器洗ってる間に出来るのがいい
860しゅらめし:2008/10/04(土) 14:49:45 ID:9l0H6EN3O
てんぷらに抹茶塩、の要領で食べてもんまい>お茶漬けの素
あとはフライドポテトに掛けるのもんまい。
3〜5年、賞味期限過ぎてたけどな、自分の時は…
861:2008/10/04(土) 23:29:10 ID:eLkvvcfC0
コンビニに行く時間が惜しい。でもなんか甘いものが食べたい。
おまいらならどうしますか。
862修羅飯:2008/10/04(土) 23:34:17 ID:qpJw66E40
牛乳に砂糖どっさりぶちこんで
パンの耳(べつに細く切った本体でもいいが)をひたして食べる。
夏なら冷でもいけるが寒い季節はやはりホットおすすめ
863修羅飯:2008/10/04(土) 23:49:17 ID:/SVVXFb90
・コーヒー牛乳に砂糖2つ
・ダイエット用シェイクを常備してる
864修羅飯:2008/10/04(土) 23:49:56 ID:/SVVXFb90
↑時間・その後どうするのかによって変える
865修羅飯:2008/10/04(土) 23:58:17 ID:Qvwr+CLC0
お砂糖たっぷりの卵焼き作る
(めんどかったらスクランブルエッグ)
もちろん半熟で!
866修羅飯:2008/10/05(日) 00:22:14 ID:QVDjwuge0
>>861
パンにバター塗って、砂糖振りかけてオーブンで焼く。
867修羅飯 ◆e2Vk0uKWYE :2008/10/05(日) 00:23:36 ID:7Kts/6XS0
ホットミルクに蜂蜜投入。
カロリー気にしないならハニトー。
868修羅飯:2008/10/05(日) 00:33:43 ID:eiFDoytl0
サツマイモがあったら
レンチンしてつぶして砂糖、牛乳、バター入れてスイートポテト
焼き芋にして食ってもおいしい
869しゅらめし:2008/10/05(日) 01:17:24 ID:gxLXwikl0
小麦粉と砂糖、サラダ油、バターがあるなら

ご飯茶碗一杯分の小麦粉に砂糖を好きなだけ入れて(私は大体大匙三杯くらい)
お好み焼きのタネよりほんの少し緩めに水で溶く
それをサラダ油をひいて熱したフライパンへ落として焼く。この時スプーンですくって投入。一口サイズのホットケーキを作るつもりで
油大目の方がかりっとしてうまい。きつね色になったら出来上がり。
あとはバターを塗って食べる。硬くてもちもちしてうまい(気がする)
870修羅メシ:2008/10/05(日) 02:22:06 ID:g+ZxG6I00
>>865とおんなじ卵焼きだが
白身と黄身にわけて、白身は砂糖を好みでインして泡立てる
もっふもふに泡立ったら溶いた黄身を入れて、泡をつぶさないようにヘラ的なもので混ぜる
あとは普通に焼く
スポンジとまではいかんが、わりとふんわりだ
卵はできれば2個以上使う
ジャムがあれば付けて食すとウマーよ
871修羅飯:2008/10/05(日) 02:35:30 ID:tXjuamUY0
冷蔵庫にクリチあるのを思い出して
この時間に炊飯器チーズケーキ仕掛けてきちまったorz





生クリームでなくて牛乳でもウマいんだぜ
872しゅらめし:2008/10/05(日) 04:53:29 ID:gxLXwikl0
炊飯器でチーズケーキかー うまそう

ホットケーキミックスで作るんだけど、ふわふわのスポンジにならない
がちがちの台所スポンジ食ってるみたいになってしまうぞ
873修羅飯:2008/10/05(日) 07:24:48 ID:gnTvX+X30
朝起きてこれかよwチーズケーキ食いたくなったジャマイカ

>>872
泡が消えてるのかも。泡立てをしっかり・すぐに炊くでどうだろ
874びっくり:2008/10/05(日) 08:40:57 ID:e/VS+wLi0
>>872
ホットケーキミックス、かき混ぜすぎじゃないか?
私はそうすると膨らまなかったんだがorz

推測で申し訳ないが炊飯器でホットケーキミックスは、
熱入れの時間が長いのかも?

そもそもあの粉は、フライパン使うように考えられてるもんだし
水分飛んでるかもしれないよ
875修羅飯:2008/10/05(日) 10:43:01 ID:tXjuamUY0
炊飯器でのホットケーキもよくやるが
ちゃんとふくらむぞ

>874の言う通りかき混ぜすぎな気がする。




あー、焼き立てチーズケーキうめえ
876修羅飯:2008/10/05(日) 12:21:30 ID:HA3CCbUb0
>861
砂糖と卵と牛乳があるならプリン。
卵黄2個、牛乳1カップ、砂糖40g、バニラエッセンスを数滴を
よくかき混ぜて漉し、耐熱皿に入れる。
沸騰させといた蒸し器に入れ、弱火にして5分ほど蒸したら
火をとめて30分余熱で固める。

スが入らないなめらかトロトロのプリンが出来るよ。
877修羅飯:2008/10/05(日) 13:01:43 ID:wVCUgV0b0
茄子をな!輪切りにして、トースターでじっくり焼く。
両面焦げ目がついたら、とろけるチーズをのせて、塩コショウをふってチーズが
とろとろになるまで焼く。
めっちゃ旨かった。旨かった。

ところで茄子ってさ一回切ったら半分次の日にとっておくとかって無理だよね。
色がすぐ黒ずむから必ず一本きっちり一回で食べるようにしているんだけど
あれって気にしなくてもいいのかな?

この頃長茄子ばっかりで一人暮らしにはきつい。
普通に一回の食事で茄子の味噌汁、茄子の炒め物とか茄子茄子だらけになっちゃう。
878修羅場のごはん:2008/10/05(日) 13:20:21 ID:Se2lmW/10
黒くなるのはアクだから、なんか水につけてたら大丈夫な
気持ちがする。どうなんだろうね。
どっちみち切り口だけだから、翌日ちょっと切り口をカットしてみたら?

自分だったら焼きナスで1本ぺろっと食べちゃうから残したりしないよぅ
879宿:2008/10/05(日) 13:45:33 ID:G2I4L9U+0
>>876
先ほどプリン仕込んだ。あー待ちきれない。
880修羅飯:2008/10/05(日) 13:53:29 ID:bPueBdjM0
>877
茄子は焼き茄子or油と一緒に加熱したら嵩がぐっと減るよ。


茄子2〜3本を厚み2〜3cmくらいの輪切りにして10分位水に晒してアク抜き、
水切ってキッチンペーパーで水気拭く
           ↓
180〜200℃に熱した油で茄子をさっと素揚げ(油通し程度でおk)
           ↓
油切った茄子をフライパンに放り込んでカラ炒り
茄子から油出るのでフライパンに油は敷かなくてok
           ↓
茄子の表面に焦げ目が付いてきたら鍋肌から醤油をジュッと回しかける
醤油が焦げないようにすぐ火を止め、削り節1パックをかけてさっと混ぜる


ウチで茄子いっぱい貰った時にはこれ作ってるけど一度に2〜3本は軽く消費できる。
冷蔵庫で3,4日は余裕で持つ。
出来立てアツアツの奴はこれだけでご飯が進むがカロリーの事は考えちゃダメなんだぜorz
茄子って何であんなに油吸うんだorz
881修羅場のごはん:2008/10/05(日) 13:59:32 ID:Se2lmW/10
確か塩もみかなんかしたら油をすいにくくなるんじゃ?
そのままだとほんとスポンジだよね。

ナスはミートソースのグラタンにすることが多いなー
カレーにも合うよね。
882修羅飯:2008/10/05(日) 14:30:18 ID:xigkCQPrO
実家の母が茄子使いかけ(天ぷら用縦半分残り)を水入れたタッパーで
2〜3日保存してたよ。アクで黒くなることもなかった。種は黒くなってたが。

今日は遅くなったがこれからナポリタン作ります!
ソーセージに玉葱、しめじとピーマン、ケチャップに隠し味醤油少々。
こどもの頃大嫌いだったものが大人になると大好きになる不思議・・・
883修羅場のごはん:2008/10/05(日) 16:17:37 ID:Se2lmW/10
あー解るわ……。
特にピーマン。
子供の頃は大嫌いだったのに、大人になるとピーマンがいかに
重要な役目を果たしていたのかがわかる。
ナポリタンもだけど、チャーハンとかピラフとかね。


今晩はポテトサラダを食べようと思ってるが、マヨネーズが切れていた。
じゃがりこならある。
じゃがりこに水を入れてレンジでチンするというアレをやってみるべきか。
884修羅飯:2008/10/05(日) 16:31:30 ID:1499FpdO0
夏になったらピーマン細切りにして豚コマとか切り落としとかと炒めて焼き肉のたれで味付けしてた
んでもってそれを二人分とか食べてたなぁ…昔嫌いだったのに。
でも今は人参と納豆ダメだ…人参は苦手ってレベルだけど。

今日は角煮(作り置き)食べて弁当用もやし炒め作る予定
ご飯も炊こう
885しゅらめし:2008/10/05(日) 17:19:37 ID:gxLXwikl0
>>883
もう遅いかもしれんがじゃがりこはそのまま食った方がウマーだったな 私は
886修羅飯:2008/10/05(日) 17:47:05 ID:4m7PauvI0
>883
マヨネーズがないなら、酢(リンゴ酢とかワインビネガーとかお薦め)とオリーブオイルで味付けすれば良いのに。
寿司酢と胡麻油を使うと中華風ポテサラになる。
887修羅飯:2008/10/05(日) 19:49:33 ID:R+52p3ud0
冷凍のご飯があったのでチャーハンを作った。
玉葱と長葱(青い部分)とミョウガがあったのでみじん切りにして炒め、溶いた卵を流しこんですぐにチンしたご飯を入れて更に炒める。
あと梅干の細かくしたのを混ぜ込んで味付けして出来上がり。
酸味が好きな人は梅干を多く入れるとウマーかも。
888修羅飯:2008/10/05(日) 23:08:38 ID:NGT80X0l0
最近なんちゃってナシゴレン?にはまっている
材料は肉的なものと野菜的なものが入ればなんでもOK
桜えびいれると香ばしくてよい
チャーハン作る時のようにご飯と具を炒めて
味付けに醤油:スイートチリ:ケチャップ=1:0.5:2の割合で投入
辛いの好きな人はチリ増量。
これにレンチン半熟目玉焼きもどき乗せてわしわし喰うと至福
889ごはん:2008/10/05(日) 23:19:27 ID:BdJOssiH0
前から興味があった塩豚を作ってみた
奮発して赤い岩塩なんか買っちゃったりして
小さめのバラブロックにしたせいもあるけど
漬け込んで1日目からもういい味が出ていて、早速野菜炒めに使った

気分転換にもなるし 料理っていいよね
890修羅めし:2008/10/06(月) 00:46:09 ID:BmdxVAYN0
帰宅したら普段料理しない親父が作った鍋いっぱい大量のカレーが。
明日は私・親父が休みでばあちゃんと3人で食べる事が決定しているので
秘儀「捨てる」を展開できません…

玉ねぎを飴色に炒めるナニソレ美味しい?なオッサンが作った残念な味のカレーを
どう矯正すれば美味しく、せめて完食できるレベルまでもっていけるでしょうか?
891修羅飯:2008/10/06(月) 00:53:53 ID:gaf4tsSq0
にんにく、しょうが、玉ねぎを炒めたものを追加投入、再度煮込む
892しゅらめし:2008/10/06(月) 00:59:17 ID:yI35R/zy0
カレーってどう作ったらまずくなるんだw
893修羅飯:2008/10/06(月) 01:00:27 ID:2gGVufdt0
カレールーを入れるのもいい手だと思うよ。いやまじで。
894めし:2008/10/06(月) 01:02:25 ID:8a4hXUNe0
自分は以前デパートの食堂で食べたカレーがトラウマ的にまずかったから…なんとなく分かるかな
一瞬カレーの正しい味が分からなくなる味だったぜ…
895修羅はん:2008/10/06(月) 01:03:23 ID:Q4elGAGOO
スパイスを足すとか
辛いのが無理ならカレー粉+ちょっと牛乳か生クリーム
カレーを作るときの隠し味を足していけばいいんじゃない?
896修羅飯:2008/10/06(月) 01:11:14 ID:K9qslmZY0
この間妹が作ったタイカレーがまずかった
なんで甘いんだよ
897修羅飯:2008/10/06(月) 01:17:24 ID:qT7SOiw20
既に意見があるけど、いろんな野菜足して更にルーを投入してひたすら煮込めば
そこそこ改善しないかな?
ちなみにうちの隠し味はビール一缶(350でよし)、ウスターソース、
それからウェイパーも入れるよ。一番大事なのは肉や野菜の旨味だと思うけど。
898修羅飯:2008/10/06(月) 01:20:21 ID:3W1Sg88H0
粉チーズをまぶした悟飯を耐熱皿に敷き詰める
カレーかける
とろけるチーズをどばっとかける
オーブンで焼く

粉チーズは普通のチーズ(小さめに砕いてあるといい)、もしくはクレイジーソルトあたりを少量でも
899修羅飯:2008/10/06(月) 01:21:37 ID:3W1Sg88H0
悟飯→ご飯です

もうねる
900修羅メシ:2008/10/06(月) 04:12:16 ID:VkKYNkIb0
>>890
カレーそのものに対処
・バター落とす(1人前につきひとかけ)
・濃く淹れたコーヒー足す
・コンソメ(ブイヨンでも)
・チョコ
・ガラムマサラ・チリパウダー(100均ので可)
・はちみつ
・いっそデミグラスソースぶちこんで煮直す(レトルトとか缶入りがある)
・リンゴのすりおろし
・赤ワイン
・安いのでいいからかたまり肉を焼いて足す

ルー以外で対処
・バターライス炊く
・にんじんライス炊く(にんじんのすりおろしとバター入れて炊飯)
・薬味(らっきょ・チーズ・ゆでたまご他)
・野菜の素揚げ載せる(なす・かぼちゃ・たまねぎなんかうまい)

思いつく限りを書いてみた
個人的には
こってり家庭の味→ブイヨン+はちみつ+バター
欧風→赤ワイン+かたまり肉
で調整するのが好きだ
901修羅飯:2008/10/06(月) 06:20:46 ID:d/PPTMJn0
>>890
秘儀「捨てる」が駄目なら
究極奥儀「手が滑った」(わざとw)をどうぞ。

はっきり言って新しく作ったほうが労力は少なくて済む。
材料が勿体無ければ、具だけを引き上げ、水洗いして味を少しでも落として
新しく作ったカレーの中に入れれば良いかも試練。
(洗った後も残念な味が強いようであれば素直に諦めるのは言うまでもありません)
902修羅飯:2008/10/06(月) 11:04:17 ID:bZFf/TAa0
ホットケーキミックスで作る簡単カレーパンのレシピ
これだとかなり味が誤摩化されるぞ

ttp://cookpad.com/recipe/426337
903修羅飯:2008/10/06(月) 11:13:38 ID:LJCUiXuq0
残念な味の原因が煮込み不足なら何とかなるんじゃね?
だしで薄めてさらに煮込んで、カレーうどんやカレー鍋の汁にしてみるとか
904890:2008/10/06(月) 12:05:06 ID:BmdxVAYN0
みなさんありがとうございました!
野菜やルーや隠し味を足しまくった結果なんとか食べられる味になりました…!
それでも余りまくると思うので教えていただいたアレンジで完食を目指します!

まずいカレーはローリエやブイヨンすら念頭にないうえに
肉野菜を焼かずに工程の絶妙なバランスで素材本来の旨味をうまく殺す事に成功?した結果のようです。
まったくダシが無いというか。つらい。
本当にありがとうございました!
905めし:2008/10/06(月) 23:10:44 ID:8a4hXUNe0
>>904
そうか…実家が肉野菜は焼かない上にだしは日本酒・塩・胡椒のみというカレーだったのでおそらく自分は食べられそうな気がするよ…
しかしホントカレーは奥が深いなぁ…
906修羅飯:2008/10/06(月) 23:46:58 ID:m5XNcpswO
うちも肉野菜は焼かない。
洋風豚汁にカレールーだ。
……恐らく、カレー『粉』だとまずくなる。
あと肉と芋が少ないと食べられないものが出来るよ。そば屋のカレーは絶対具を焼かないしね。
カレーが甘いのは…葡萄入ってるんジャマイカ?店で食べたタイカレー、甘かった。
修羅飯的にはミックスベジタブルと米、カレー粉をサラダ油で炒めてかけたのに半熟卵のせると(゚Д゚)ウマー

ウスターソースで更に(゚Д゚)ウマー
バター塗ってもウマママママ
907修羅飯:2008/10/06(月) 23:48:39 ID:2gGVufdt0
無印で買ったタイカレーキットは仕上げに砂糖を入れろと書いてあった。
908修羅飯:2008/10/06(月) 23:59:12 ID:D5GuYnKp0
自分も焼かない…
お湯沸かして野菜と肉、ルー入れて終わり。
甘口と中辛のルーを半々にするけど
909修羅飯:2008/10/07(火) 00:21:42 ID:L0ASPWj70
こんな時間にカレー食べたくなってきたw
面倒なのでレトルトカレーに具をぶち込んでフライパン調理したやつだけど
そんな自分の飯

一日目夜:たっぷりたまねぎとベーコンであっさりコンソメスープ

二日目朝:牛乳を加えてさらっと牛乳スープ

二日目夜:バター+小麦粉かルウを加えてとろとろシチュー

三日目:ごはんにかけてチーズのっけてなんちゃってドリア
又はクリームソースのパスタ

鍋も使い回せて修羅場的にありがたい
910修羅飯:2008/10/07(火) 00:50:37 ID:wfyblkuuO
四日目:余りドリアでコロッケ
五日目:コロッケの卵とじ丼

ですねわかります。
エンドレス練金飯!
911修羅飯17-896:2008/10/07(火) 01:44:55 ID:6cVGZV5+0
>>907
くれぐれも入れすぎには注意した方がいい
特にタマネギを具に使ったりしたときにはな
912修羅場:2008/10/07(火) 07:11:49 ID:w9PtnsHp0
みんな手の込んだご飯作っててすごいや。
自分焼いた食パンにマヨ塗って、レタス・トマト・アボ挟んで
サラダエレガンスぶっかけたものをもう何日も食べ続けてる。
はじめから調理に10分かからなかったけど、最近じゃ3分くらいできように
なったし、なんとなくバランスも良さそうだからやめられねえ。
でも飲むだけでいいきなこ牛乳が一番だな。


…修羅場あけたらここに乗ってるレシピ片っ端から作ってやるorz
913修羅飯:2008/10/07(火) 09:01:17 ID:Lz0hS6Br0
アボと言えばごはんにアボ+納豆+半熟卵でざっくり混ぜて食べるのが好き
ねばねば最高
914修羅飯:2008/10/07(火) 15:08:23 ID:FKQ3LkwP0
むち黒糖・よもぎ黒糖の利用法を教えて下さい。
(出来れば一気に大量に消費できると嬉しいです)
915修羅飯:2008/10/07(火) 16:33:11 ID:SHFfzcVL0
>>912
サラダエレガンスってなんだろう、とぐぐってみたら
結構よさげな感じのシーズニングソルトだね。

鳥はむに使えるかなあ(クレイジーソルトはちょっと
クセありすぎて、自分的にはダメだった)
916修羅飯:2008/10/07(火) 16:52:32 ID:cOicLBMy0
>914
むち黒糖によもぎ黒糖か
自分ならそのまま修羅場の空腹しのぎに濃いコーヒーとかじりたい
なんとうらやましい・・・

よもぎ黒糖は袋に入れて細かく砕けば砂糖代わりに使える
ミネラルが多いから煮物とかもまろやかに仕上がるし
これでミルクティしたら美味だしあとは黒蒸しパンなんか定番だな。
簡単にレンジで作るやり方もあったはず
(よもぎの風味自体が苦手ならごめんなさい)

むち黒糖はキャラメルみたいに
バターを薄く塗ったプリン容器に1個入れる→
カスタード液を流し込む→
蒸し器で蒸すとウマーな黒糖プリンになりそうだな

917修羅めし:2008/10/07(火) 21:33:43 ID:wfyblkuuO
>>914
俺に送る(全部)




…いや、ごめん…
えーと、豚肉が嫌いでなければ角煮を仕込むのはどうだろう
黒糖で煮るとコクが増すし、結構消費できるよ
冷凍保存オケー
角煮スレに猛者がいっぱいおるのでよかったら来てくれ
白米との相性は最高だぞー
918修羅飯:2008/10/07(火) 21:50:45 ID:7eppilzmO
黒蜜作って豆腐やアイスにかける。
ホットミルクに溶かす
甘くて栄養たっぷり
919修羅飯:2008/10/07(火) 21:57:23 ID:sYUHqTGj0
しょうが入りミルクティー(砂糖は抜きで)を作って
前歯で黒糖をかじり、ミルクティーで流し込むのが好きだ
ミルクティーに入れて溶かすのではなく、前歯で砕いたあと
お口のなかで溶かしつつ飲み込む。

……でも、いままでに賛同者はいなかったので
これを美味しいと感じるのは自分だけかもしれん……
920たまご:2008/10/07(火) 22:02:46 ID:7eppilzmO
>>919
そんな事無いよ!(゚∀゚∩
モロモロって崩れる感触が良いよ!
921914:2008/10/07(火) 22:03:53 ID:FKQ3LkwP0
普段黒糖にあまりなじみが無いので
本当に915さんと916さんに貰って頂きたいです。
915さんのミルクティがとても美味しそうなので
明日早速とんとん叩いて粉にして作ってみます!
角煮は柔らかく作れた例が無いので先ずは角煮の
作り方から研究しないと……。

黒蜜も良いですねー!トーストに塗ったら美味しそう。
皆様から教えて頂いたアイディアで黒糖を消費して
行きたいと思います。
ありがとうございました!
922修羅飯:2008/10/07(火) 22:06:03 ID:2i+JAxsH0
自分は実はべっこう飴を舐めながら
ストレートティを飲むのが好きだ。
口の中で混ざったときのホノ甘さがたまらん。
カップで溶かしちゃうと、
うす甘いだけでウマくないんだ。
923修羅飯:2008/10/07(火) 22:32:34 ID:plEL+7vL0
料理本の「炒め物をする時はフライパンをあつあつにしてから具を投入」という教えを守ってたんだけど
いつも薄い食材が微妙に焦げてしまって、自分は料理ヘタすぎるなぁと思ってた。

ある日の修羅場中にどうっしてもナポリタンが食べたくなった時、いい具合に脳が煮えてて全てがめんどくさくなってたんで
冷たいフライパンにたまねぎとハムとピーマン入れてその上に油かけて炒めた。
人生初の焦げなし(でもしっかり火は通ってる)薄切り野菜の炒めものができた。
それにケチャップとコンソメ少し入れて煮詰めてパスタ入れたら、
具が焦げてない・油とケチャップが分離してないちゃんとしたナポリタンが完成した。
食べたらもちろんウマイ。
衝撃のせいか感動のせいか知らんが、何故か沸騰脳から一転、賢者モードになった

脳が賢者ったおかげでその後の修羅場は恐ろしいぐらいちゃくちゃくと進んだ。
料理も修羅場も臨機応変が肝心なんだなぁと実感した出来事だったよ。
924914:2008/10/07(火) 23:14:47 ID:FKQ3LkwP0
『蒲焼さん太郎』が20枚ぐらいあります。
何かこれを使っての料理レシピってありますか?
925修羅場のごはん:2008/10/07(火) 23:16:14 ID:Y0ZK+oAn0
>923読んで、
いつだったかの騎士スクープで出てた
冷たい油から冷凍チキンカツを揚げてお客に出すレストランのオバチャン思い出した
926修羅飯:2008/10/07(火) 23:16:27 ID:Gvy8EXc50
修羅場の非常食としてそのまま食らうのはナシなのか
927修羅飯:2008/10/07(火) 23:20:44 ID:aOL9ggnE0
ふ菓子を食べながら、コーヒー(ブラック)を飲むのも美味しいですよ。
糖分取ると頭が回るようになるし、カフェインでちょっと目も覚めるし
928修羅飯:2008/10/07(火) 23:25:51 ID:okUp8/zm0
>>924
そのまま食えばいいと思うが
・マヨネーズが合う筈なのでサンドイッチの具にする
・刻むか巻き入れるかで卵焼きの具にする
・刻んで炒飯の具にする
・思い切ってうな茶もどき(味の保証なし)

それにしても924の台所事情(食材的な意味で)がすごく気になる
929修羅飯:2008/10/07(火) 23:28:40 ID:vjfn6dqt0
炊きたてごはんにのっけるというのはナシ?

……なんかそういうネタ写真があったような気がしたが
930修羅飯:2008/10/07(火) 23:29:34 ID:kNUPKUso0
刻んだのを弁当の白ご飯の上にのせてもいいかも
931修羅飯:2008/10/07(火) 23:52:02 ID:6cVGZV5+0
>>924
はさみで切って海苔と混ぜて飯にかける
手で千切ってもいいが難しい

元々がすり身なので戻すと色々使える
932修羅めし:2008/10/07(火) 23:55:37 ID:wfyblkuuO
みりんと七味でかりかりに炒りつけるのはどうだろう
甘辛ふりかけみたく。
933修羅飯:2008/10/08(水) 00:35:28 ID:YGIBP8fhO
>>924
なんつーか、修羅場の時の〜ではなく該当板行った方がいい気がする。
oh my コンブになんか乗ってたな
934:2008/10/08(水) 00:49:56 ID:5KFBYyii0
話題に乗り遅れたが、山田詠/美さんが黒糖を料理に使っていると
昔のエッセイに書いてあった。
カレーの隠し味にもいいし、もちろん角煮にも煮物にも使っているって。
935しゅらめし:2008/10/08(水) 01:23:54 ID:82S5dhdp0
大量(10個以上)にもらった梨、コンポートにしたらウママママー
しかもボウルに薄切りした1個分の梨+砂糖大匙3をまぜてラップして
レンジで6分加熱→冷蔵庫へ保存、とかいう超絶手軽なやり方もあって止まらない
あと梨ジャムも作ったらシャリ感が絶妙で美味すぎた
腐らせちゃうかもと心配だったけどこのまま食べきってしまいそうだよ
梨おいしいよ梨

まだ一個も生では食ってない不思議
936修羅飯:2008/10/08(水) 04:50:28 ID:8e+yP0CA0
うん、924は修羅飯ではないな

>>933
自分もoh my コンブ 思い出したw
美味しくないらしいが…
937修羅飯:2008/10/08(水) 14:07:55 ID:06fC54Wr0
黒糖・蒲焼さん太郎のアイディアを頂いた914です。
先程黒糖でホットミルクティーを作ってみました。
黒糖独特のクセ?も無く、あっさりとした甘さで
ウマーでした。
黒糖・蒲焼さん太郎も貰い物で普段自分では絶対
買わない物なので正直どうしようかと困っていた
のですが、皆様のコメを見て蒲焼さん太郎は料理にも
使えそうなのでとりあえず細かく切ってお好み焼きに
でも入れてみます。
皆様どうもありがとうございました!
938しゅら:2008/10/08(水) 18:15:25 ID:gEM42/370
>>913のアボガド+納豆+半熟卵がおいしそうだったからやってみたら、
まじウマーでした。
ねばねばとアボガドがいい感じに美味しい。ハマりそうw
939修羅場:2008/10/08(水) 21:48:58 ID:zOzioSA+0
チキンカレー作ったらチキンが多すぎて、
汁と野菜がほとんどなくなって肉だけ余ったような状態になってる。
水と野菜とルー足してもう一度カレーにするのもいいけど
一人暮らしなので、正直カレーには飽きてきた…。
なんかいい知恵ないですかね?
940修羅飯:2008/10/08(水) 21:58:59 ID:t5FZRj5b0
>>939
それってタンドリーチキンってやつじゃ?
そのまま食べてもいいんじゃね?サンドイッチにするとか?
941修羅飯、:2008/10/08(水) 22:37:10 ID:T10DZrnW0
>>939
汁は冷凍して、肉を取り出してさっと水洗い。
みじん切りにんにく・玉ねぎ・トマト(水煮でも生でも)ざく切りにして炒めて、
取り出した肉と一緒に煮ちゃったらどうかな。
942修羅飯:2008/10/08(水) 22:47:20 ID:lChAn9QA0
とりだしてフライパンでこんがり焼く。
そのまま千切りキャベツと食べてもいいし、
パンに挟んでチキンサンドにするとか
一口大に切ってたまねぎと卵でとじて、
カレー風味の親子丼とか。
943修羅飯:2008/10/08(水) 23:04:08 ID:WXxDYHM70
ジップロックに入れて、しばらく冷凍庫で寝かす。
カレーが恋しくなってきたら、
再度チキンカレーとして目覚めさせる。

カレーの味って消えないから飽きると辛いよな
944修羅飯:2008/10/08(水) 23:50:12 ID:dFpT+4w40
使いまわしの煮込みモノで、

野菜いっぱいのスープ煮
 ↓
トマトの水煮缶投入でミネストローネ
 ↓
デミソース追加でハヤシ風
 ↓
最終形態・カレールー投入

カレーは七難隠すけど、一度カレーにしたらもう
他の味には直せない、ってのがあるからなあ
945修羅場:2008/10/09(木) 00:00:20 ID:RH6Kyu+U0
>944
最終形態

カレーライス

カレースパゲティ

チーズ載せてカレードリア

カレーうどん

カレーパン
946修羅飯:2008/10/09(木) 00:48:19 ID:liKYUYUi0
>945
でもそれカレーのバリエーションで味はカレーでない?
947食事:2008/10/09(木) 23:52:29 ID:hTtS0bmzO
色々ありがとう!
とりあえずトマト缶ぶっこんで煮てみる。少しはカレー味が消えるだろうか…。
冷凍するのも手だったなあ〜。今度そうするよ。
948修羅飯:2008/10/10(金) 02:00:08 ID:arCE00eJ0
前回の修羅場で大活躍した炊飯器炒飯。

修羅場直前に大量に作って一食分ずつ冷凍し
修羅場に食いつないだ。
笑っちゃうほど手間がかからず簡単だからお試しあれ。

1、長ネギ、チャーシュー(カニかまとかならかに炒飯)を刻む。
2、米をといだら少量のお湯で溶いたウェイパーと
 醤油少々をいれ水加減して1を入れ、塩こしょうする。
3、炊飯している間にごま油で卵を炒め、塩こしょう。
4、炒まった卵にさらに少量のごま油をたらしておき
 炊きあがった2に混ぜて数分待つ。

んで大漁の簡単炒飯ゲト。
炒めてないのにちゃんとパラパラになるんだぜ。 
949しゅらめし:2008/10/10(金) 20:02:50 ID:AfWVKC+J0
>>948
チャーハン好きだからやってみる
ぱらぱらになってくれるのは嬉しいな

疲れのせいで「カニかまとかならかに炒飯」の意味が頭に入ってこなかった
「とかならかにって何だ?」と思って何度も読み返してしまったw
950修羅飯:2008/10/10(金) 20:11:24 ID:q29Hnu6UO
>>948
まずは寝ろwww

牡蠣と白菜とエノキとホタテ煮て、粗方食べ終えた後うどんつっこんだ
ウマー過ぎて泣けた
951修羅飯:2008/10/10(金) 20:12:55 ID:q29Hnu6UO
間違えた>>949

満腹になったしまずは自分が寝よう…
952p57832d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp:2008/10/10(金) 21:27:17 ID:sf1By09p0
>>951
リアタイ見てると、口の悪い子だな
しかも、お決まりの逆ギレか

リンク先や、リンク先のリンク先もヒドイな…
953修羅飯:2008/10/10(金) 22:46:54 ID:kTajxLa+0
ウイルスのタイミングのよさにちょっと笑った
954修羅飯:2008/10/10(金) 22:52:16 ID:V6OwGodJO
>>953
最近のウイルスはレス番合わせてくるのがいるぞ
955修羅場:2008/10/10(金) 23:02:40 ID:xGOiLGxiO
塚、>>951、寝るのか!寝て大丈夫なのか!?
956修羅飯:2008/10/10(金) 23:14:54 ID:SdODa977O
1、糸こんにゃくを適当な長さに切り、水から煮る
(沸騰したらすぐザルにあげていい)
2、それをよく炒めたら、すきやきのタレを加えさらによく炒める
3、味がしっかりついたら(少し辛めになるくらい味付けするのがコツ)火を止め、最後に七味を少々

ピリ辛なのでほかほかご飯と食べると(゚д゚)ウマー
長持ちするので修羅場にオススメ
957修羅飯:2008/10/11(土) 01:16:34 ID:Qy3KvIMe0
もうすぐ、白菜と豚バラを重ねて鍋にぶっこんで煮るやつのおいしい季節になるねえ
去年の修羅場、こればっか食ってた
958しゅらめし:2008/10/11(土) 02:15:38 ID:MYpDkHK/O
>>957自分も大好物だ
土鍋で(*゚Д゚)ウマー
味噌派と塩胡椒派があるけど自分は塩胡椒
959修羅飯
俺はポン酢派だ!