【同人板】ネットで困ったこと相談所=その71=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ困
同人関係専用のネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。次スレは970あたりで立ててください。
スレ立て規制などでダメだったら速やかに報告、できそうな人がすぐにトライしましょう。
970過ぎたら次スレが立つまで他の人は書き込みを控えましょう。

ウイルスの書き込みでないと判別できる様に名前欄にスレタイ入力+トリップ推奨です。
他、書き込みのお約束と関連参考スレ>>2-4あたり

現在同人板はウイルスの書き込みを規制するために一時間以内に3回書き込むと、
以降はIDを変えるか1時間経過するまで書き込めないようになっています。
1レス32行2KBまで書き込めるので、書き込みが長くなるようなら3回でまとめるか、
それ以上長くなりそうな場合はあらかじめトリップをつけ、
携帯などで他から接続して残りを投下してください。
・上記システムにより支援書き込みは同人板では無意味です。

前スレ
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その70=
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204858727/l50
2ネ困:2008/04/28(月) 05:26:27 ID:Dw8YMcqd0
【関連参考スレ】
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204696428/
【管理人に】新・サイト乗っ取り・煽り厨警報66【なってあげます】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202871053/

同人に関係ないパソコンの質問などは↓へどうぞ
PC初心者
ttp://pc7.2ch.net/pcqa/
web制作管理@2ch掲示板
ttp://pc8.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
ttp://pc8.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://shirayuki.saiin.net/~kanri801/
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html

まとめサイト
相談所過去ログ置き場)
ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/doujin/
同人板非常時避難所(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/4906/
3ネ困:2008/04/28(月) 05:27:08 ID:Dw8YMcqd0
【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容は同人関係限定です。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がるもの以外は控えましょう。
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
回答を書き込む前にリロードも忘れずに。
相談者を特定するような追求もやめましょう。

マターリ、必要以上は絡まないように
絡みは絡みスレへ
誘導は>>2-3読め、で

○スレッド埋め立て・1000取りは禁止されています。
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
4ネ困:2008/04/28(月) 05:58:02 ID:wj+pRpPe0
◆徹底スルーの奨め◆

▼祭について、心得ておくべき事
祭の影には、必ず「被害者」がいます。
無責任に祭りに参加して被害を拡大させる事は、
「被害者の負担を増やすだけ」の行為です。
煽り、荒らし、私怨、電波な書き込みはスルーするべきものです。
煽り、荒らし、私怨、電波に構い、祭に参加する人もまた厨房です。
時には書き込まない勇気も持ちましょう。
◇第三者の言葉で、更正する厨房はいないと思って下さい◇

▽してはならない事
※ 被害者に対応や結果報告を求める
※ 被害者のジャンル、サイトの特定
※ 私怨・叩き目的でURLの貼り付け
※ 厨房を煽る(メル欄会話を含む)、もしくは、厨房の説得を試みる
※ 厨房に名前を与える(厨房をつけあがらせるだけです)
※ 伏せてあるorぼかしてあるジャンルについての推測する書き込み
※ 他所のスレを勝手に再利用
※ 他板・他スレへ乗り込み、飛び火させる
▽するべき事
※ 煽り、荒らし、私怨、電波書き込みは徹底的にスルー!
※ 荒らし、個人攻撃にあたるレスは削除依頼をしましょう
   ・削除要請板内 ■荒らし依頼削除専用■
   ・削除整理板内 doujin:同人[レス削除]
   ・削除ガイドライン→http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
※ スレに粘着された時は下手に動くと傷が深まります。
  勇気ある一時撤退で、時が過ぎるのを待ちましょう
5ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/28(月) 07:46:25 ID:1SZ8siZB0
1乙華麗!
6ネコマ:2008/04/28(月) 10:31:06 ID:8Jo63cuV0
>>1乙!
7ネコマ:2008/04/28(月) 10:59:56 ID:sXfflr9g0
>>1乙カレー!
8ねこま:2008/04/28(月) 11:29:11 ID:A/TNAGF30
        ( 'A`) >>1
     〜  (_ ゚T゚
         ゚ ゚̄





  ('A` )
   ゚T゚ _) 〜    
   ゚ ゚̄
9ネコマ:2008/04/28(月) 13:29:13 ID:NRIboxUy0
>>1
告知あげ
10相談させて下さい:2008/04/28(月) 14:23:25 ID:3vRjBO/50
どうしても困っていることがあり、相談させて頂きたく伺いました。

7年ほど前に某ジャンルでピコサイトをやっていたのですが、その頃から変な人に付きまとわれて困っています。
2年ほど前に一度閉鎖し、最近別ジャンルで始めたのですが、未だに来ています。

・サイトを2chに晒される。
・自分の日記などをブログや掲示板などにまるまる転載し、陰口を書き連ねる。
・イベント等で写真を隠し撮りされ、他人に送信される。(レイヤーではありません)
#これは前述の掲示板に「○○の写真欲しい人」というスレッドがあり、そういうことになっていると知りました
・アクセス制限したいと思い解析を付けたら、毎日訪問記録がある。制限しても串を刺して来る。
・毎日拍手ボタンを限度いっぱいクリックしていく。

等のことがあり、本当に薄気味悪いです(勿論これだけではないです)。
特にブログ転載に関しては、そのジャンルの公式の方に「こういうものがあった」と教えて頂いて知ってしまい、本当にショックでした。
私の精神的ダメージのみで証拠品や実害等なく、7年も前の記録もないので、然るべきところに通報も出来ず困っています。

私の友人数名も同じ人間に同じような被害にあっていたそうで、うち一人はずっとオフラインで付き合いがあり、友人だと思っていたらそういうことをされていたそうです。
こういった困った人の撃退方法というのはあるのでしょうか?
何卒お知恵を貸して頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
11ねこま:2008/04/28(月) 16:44:32 ID:ipnUCNPp0
>>10
・2chからのアクセスは全部弾く
・文章の無断転載を鯖に通報
・写真の無断使用を鯖に通報

下二つは被害とは言えないから諦めるしかないかな。
つうか、拍手は押すだけなら悪いことじゃない。気になるなら外せば?
12ねこま:2008/04/28(月) 17:27:26 ID:fzw8ts5b0
>>10
拍手は回数制限できる設定のがあったような気がする
13ネ困:2008/04/28(月) 17:32:25 ID:zPJf372q0
>>10
オフラインで付き合いがある人がいるってことは正体が割れてるんだよね?
ブログ・掲示板の魚拓を取って、日記の転載や写真隠し撮りの証拠を集めた上で
警察に通報、それが無理なら学校・職場・親に状況を話して注意させることは
できないの?
14ネ困:2008/04/28(月) 18:35:08 ID:p++qkD6a0
>10
そいつ、ここを見ている気がするので、何を参考にしたかは 絶 対 に書かないこと。

それを踏まえたうえで
警察にストーカーされている証拠
・写真を撮って多数に送信したことがわかったもの
・悪口を書き連ねたブログ
・2chに晒されたスレのログ(DATオチしてたらお金を出してでも拾ってくること)
・拍手を限界まで押したときのログ全部(できれば3ヶ月分以上。週一回、二週間に一回毎回やってる、ってのでもOK)
(コレ全部十分証拠になる)
を持っていって相談。もって行くとき、全部印刷でOK。

ネットストーカー案件だから警察を頼るべし。
お金に余裕があるなら、先に弁護士に相談して、
必要があれば一緒に警察行ってもらう、ってのが話は早いんだけどね。
15ネ困:2008/04/28(月) 22:02:01 ID:03oEXUEY0
前スレの987です。

なるほど、そういう理由もあるんだね。
パソコンの事よく知らないから助かったよ、ありがとう。
16ネ困:2008/04/29(火) 01:37:40 ID:TfA2D3fR0
前スレの971=985です。
皆様お力添えありがとうございます。
こちらにまで引っ張ってしまって申し訳ないのですが
24ワードとは何か教えて頂けますでしょうか。
調べてみたのですがわからいなのです。
17ねこま:2008/04/29(火) 01:40:32 ID:Gr0zLEN/0
>>16
2と4をそれぞれ英語で読んだら幸せになれる
18ねこま:2008/04/29(火) 01:46:51 ID:U/b30cXj0
16じゃないけど目からうどん粉落ちた
なるほどねそういう語源だったのか
19ねこ:2008/04/29(火) 01:59:56 ID:DfiUb3E00
>16
>24ワード
警察に通報(ツーフォー→24)するに足る言葉
って意味だよ
20ねこま:2008/04/29(火) 02:16:57 ID:64Kz4mA90
多分、その「通報するに足る言葉」が何かって事を聞きたいんじゃね?
でもここで書くと、逆に粘着厨に知識を与えそうなんで書けないな。
21こま:2008/04/29(火) 07:34:10 ID:Vz94PeRZO
>>10
精神科行って診断書もらってそれ持って警察へ。
無断で写真載せるとか有り得ない。
22こま:2008/04/29(火) 11:42:29 ID:ioP1G8dn0
いつもの人に見える…
いや、相談者じゃなくて相手があの粘着くんにそっくり
23ねこま:2008/04/29(火) 12:43:31 ID:IbC2F+PkO
>>22
ああ、24ワード避けるためにここで聞こうってことか?
24ネ困:2008/04/29(火) 13:05:51 ID:c2suNt2DO
相談お願いします。

最近サイトを作ったという人から、相互の申し出がありました。
相手のサイトは、至って普通の同ジャンル健全サイトで、内容は特に問題がないのですが…
そのサイト管理人さんのハンドルが、ある障害を指す単語なのです。
(差別用語ではありません)
障害を持つ人に失礼ですし、何より不謹慎ですので、相互をお断わりしたいです。
しかし、適当な言葉が見つからずに困っています。どう返事したらいいでしょうか?
25ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/29(火) 13:41:37 ID:EpFbSdHR0
>>24
もう、そこに書いているそのままを伝える以外、無いんじゃない?
知りたいのは「適当な言葉」であって「相互は断るけど理由は伝えたくないから適当に文章考えて」ではないんでしょ?
26ねこま:2008/04/29(火) 13:43:28 ID:z6wDNU380
「リンク管理ができないので相互は(今現在は)お断りしています」
じゃダメかい?ハンドルの事はスルーで
27ねこま:2008/04/29(火) 13:44:08 ID:Wqocv1wI0
>>23
早とちり

>>24
名前の事は伏せて、何でもいいから適当な相互出来ない理由を
でっちあげて、丁寧にお断りの旨を伝える。
例えば「相互の申し入れは大変有難いのですが、
リアルでの知り合いとしか相互しない(嘘)と決めてありましたので
心苦しくも、今回は見送らせて頂きたいと思います」
(嘘)に関しては、あなたのサイトワークに見合ったバレそうもない
ものなら何でもいいかと思います。
28ネ困:2008/04/29(火) 13:48:07 ID:vjirVd6PO
>24
差別用語でなければそんなに過敏にならなくても大丈夫だとは思うが、>24が嫌なら
「現在相互は受付ておりませんがリンクはご自由にどうぞ」でいいんじゃないか?
あるいはバナーとサイト説明だけで管理人名を載せないリンクにするとか
本人に指摘はしない方がいいと思う
29ネ困:2008/04/29(火) 13:52:07 ID:5x+jTw2U0
>24
相互リンクを募集しているのか否かで対応が変わる。
募集してないなら「相互」が義務なわけないから
相互の件には触れずにリンクのお礼のみ言っておく。

報告もらえれば相互しますと明記してしまっていても、
「相互には応じられない場合があります」とも記してあるなら、
これも相互の件には触れずにただリンクのお礼のみ言っておく。
直接聞かれなければわざわざリンク出来ない理由まで説明しなくていい。

上記のような断る口実がサイト上にないのなら、
これはもうこういう「断りたいケース」を予想できなかった自分にも落ち度があると考えて。

・今回は諦めてとりあえずリンク貼る→少ししたらリンクページ工事中にする
→ほとぼりが冷めたころに該当サイト外してリンクページ再開
で、再開時に「相互には応じられない場合があります」等、
今回のように断りたい状況が発生したときに断りやすい一文を用意しておく。

・「サイトの方での告知が遅れてましたが現在は相互を受け付けていません、
申し訳ないのでこちらへのリンクもはがしてくださって構いません」等、
こっちから貼らないよということを遠回しに伝える。
ただしこれは同時期に問題のない(相互したい)相手がいる場合は使うの難しいかな。

HNについて指摘しない、については他の人も言ってるけど同意。
3024:2008/04/29(火) 14:39:15 ID:c2suNt2DO
>>24です。
後出しになってしまいますが、基本的には貼り返すスタンスです。
ご意見ありがとうございました。ちょっとずつ参考にして対応します。
31ねこま:2008/04/30(水) 03:22:47 ID:LIjJT9Dl0
もしかして私の過剰エスパーの困ったことかもしれませんが
相談してもよろしいでしょうか…?どうしていいのかわからないので
32ねこま:2008/04/30(水) 03:28:46 ID:tLaZIlLq0
>>31
そうやって尋ねられてもこっちとしては内容も分からないのに
いいも悪いもいえないと思うんだ。
いいからまずは書いてみ。スレ違いなら誘導するし
過剰エスパーだったら「気にすることないよ」って答えてくれるから
33ネ困:2008/04/30(水) 07:41:34 ID:jh2KTRGHO
よろしくお願いします。
当方、ゲーム二次創作サイト運営者です。

最近あるゲームのカプにはまり、Aというサイトでそのカプのチャットが開かれたので参加しました。
また週末に開かれるので是非参加したいのですが、週末はいつも別の仲のいい友人Bとメッセしており、時間帯が被ってしまいます。
Bとも例のカプで語り合えるのですが、やはり実際プレイした人達とも話してみたいのも本音です(彼女はプレイ動画は見た)。

対処として考えてるのは二つ。
1.Bにその日は都合が悪いといってAのチャットに全面的に参加。
2.メッセとチャット同時参加。チャットは前回と別のHNにする。

ちなみに前回サイトのHNで参加したのはうちからAにこっそリンク貼ってるから。
解析やログから正体ばれちゃうよな〜それなら偽らずに飛び込むかと。

今までB優先だったので嫌な思いをさせたくないのです。
皆さんはどうしますか?アドバイスお願いします。
34ねこま:2008/04/30(水) 08:40:01 ID:FE5W/uL30
>>33
Bに正直に、「今週末はAのチャットに参加したいから」と言って
メッセは断れば?

別にチャットは毎週末あるわけじゃないんだろうし、Bとのメッセ
だって義務じゃないんだし、また来週メッセで語ろうね、とでも
言えば角は立たないんじゃね

私とのメッセを差し置いて別のチャットに参加するなんて!とか
ふじこるような奴じゃない限り、正直に話されて嫌な思いはしない
だろ
35ねこま:2008/04/30(水) 09:10:06 ID:skFZUEEN0
Bが気になるなら、Bも誘った上でそのチャットに行く、と言えばいいのでは?
Bの都合が悪い/行きたくないなら断るだろうし、宣言はしたんだから
気を悪くすることもないと思うけれど。
36ねこま:2008/04/30(水) 10:50:17 ID:diiT2YkP0
>>33
Bは『自分との約束をキャンセルして33が他の人と喋ってた!』と
ジェラシーを燃やすようなタイプなの?
そうでないなら>>34-35でいいと思うけど、もしBがそう言うタイプで
33がBとの仲を最優先にしたいというなら、Aのチャットはきっぱりと
あきらめるしかないと思う。もちろんこっそリンクも外して。
下手に小細工や言い訳をしたら、そうやって隠したこと自体が
後で負い目になってややこしいことになるし。

これを機会にBとの関係を見直したいというなら別だけどね。
37厨メ:2008/04/30(水) 11:14:29 ID:d3beuzp+0
>>33
メッセとチャット同時参加はどちらにも失礼だよ
以前知人に黙ってやられた事あるけど、レスが微妙に遅れたりするし
返事が返ってこない時もあって、こっちが何かやったんだろうかといらん気を使った
上手く立ち回って大丈夫だったとしても、後からうっかり知ってしまったらいい気分はしない
前回と別のHNでチャットに入るのも失礼すぎる

今度開かれるカプのチャットがいつものメッセと時間がかぶってしまったので
日を改めたいっていったら普通の人は納得するよ
38ネ困:2008/04/30(水) 11:15:26 ID:d3beuzp+0
名前欄すまん
39ねこま:2008/04/30(水) 11:29:39 ID:9XNPY3H70
>>38
気にするな……みんな見てるとこは同じさ
40ねこま:2008/04/30(水) 17:43:57 ID:LIjJT9Dl0
このスレは相談した後、お返事やお礼がないと荒れますか?
41ねこま:2008/04/30(水) 17:59:22 ID:Kh+hJUD40
>>40
別にこれといって荒れはしないけど
匿名掲示板とは言え、世間一般の良識やマナーには則して欲しいかと。
42ねこま:2008/04/30(水) 18:00:50 ID:tLaZIlLq0
>>40
何が聞きたいのかはよくわからんが
一言あったほうが「ああここで相談終わりなんだな」
「もう回答する必要はないんだな」ってわかるわけで。
つーか質問・相談に乗ってもらってるのに自分からは何も言わないのは
クレクレ君って言ってこのスレとかいうんじゃなくて人として嫌われる行為
個別に全レスするのは逆に嫌われるけど、2の場合

つーか普通はそんなこと聞いても「半年ロムれ(んでスレの
空気掴んでからにしろ)」としか帰ってこないからね。
43ネ困:2008/04/30(水) 18:07:08 ID:UOCMcBuT0
>>40
「なくても大丈夫だよ」と言われたら相談するだけで
別にお礼とか返事とかしなくてもいいや、と思ってるのなら
ここどころか誰にも相談なんかしない方がいいと思う。人として。
44ねこま40:2008/04/30(水) 18:19:27 ID:LIjJT9Dl0
みなさん返事ありがとうです。
マナー的にはわかっていますが
ただ、「全レスは禁止」って書いてあるのでどうなのかなって。
と言う事はお礼だけの全レスはおkって事ですねわかりました。
45ネ困:2008/04/30(水) 18:23:32 ID:L/W7Qqj80
御礼だけでも 全レス は しないでいい
46ねこま:2008/04/30(水) 18:54:00 ID:vegucGl60
なんで一まとめに礼を言うって発想が出ないんだ
47ねこま:2008/04/30(水) 18:57:56 ID:AfP1LPZx0
つーかROMって空気嫁よ。
48ネ困:2008/04/30(水) 19:03:27 ID:UVIJni6W0
この間のID:Re5E+M+n0 だったりしてw
49ネ困:2008/04/30(水) 19:04:16 ID:sbce8isxO
最近「そんなことくらいテメーで考えて行動できないくらいアホなのか」
って内容増えたよな…
50nekoma:2008/04/30(水) 19:07:11 ID:T2HE0c/j0
↓相談ある方どうぞ。
51ネ困:2008/04/30(水) 19:13:05 ID:jh2KTRGHO
>>33 です。
やっぱり両方参加は失礼ですよね。
Bには正直に理由を告げたいと思います。
ただ、Bも誘うかどうかはまだ決めかねています。
久々に私を知らない人達と交流がしたかったというのもあるので。
もう少し考えます。
アドバイスありがとうございました。
52ねこま:2008/04/30(水) 19:54:17 ID:Kh+hJUD40
>>44 ↑これが相談〆・レスくれた人達を一まとめにお礼するレスの見本ね。
53ネ困:2008/04/30(水) 21:15:37 ID:Rgj4+gnT0
971=985=16です。
遅くなって申し訳ございませんが皆様に頂いたアドバイスを
色々試してみようと思います。
お力添えありがとうございました。
54ねこま。:2008/05/01(木) 19:06:39 ID:MXCYN/740
相談です。

虹で字サイトしてます。
先月、相互しているAさん(同じ字書きさん)と2人でチャをしてる時
Aさんの話で面白いのがあったので「その話いいですね」と言ったら
「じゃぁ、○○(私)さんがそのネタで書いていいですよ」と。
さっそく、そのネタで書き、サイトにUP。
「この話はAさんとのチャでAさんが出した話を元に書きました」と表記。
とても好評で※ももらえました。
ところがUPしてからしばらくして、Aさんの日記に
「ネタをパクられた。確かに“使ってもいいですよ”みたいな事は言ったけど
人の出した話を自分の更新に使うなんて信じられない。あれは自分が書く話だったのに」
と言った記事がありました。
私も軽率だったかもしれない、とAさんに「作品は下げます」メールしました。
Aさんは「今更詫びられても仕方ない。下げられたら私が悪者になってしまう。
人のネタをパクった事を反省してくれればとりあえずいいです」と返信が。
Aさんとしてはチャでの発言(書いてもいい)は社交辞令で言っただけで、
まさか私が本気にするとは思ってなかったそうです。
今のところ閲覧者さんからの指摘※はないのですが、他の相互さんから
「本当にパクしたの?」と聞かれてます。
こういった場合はどうすればいいでしょうか?
55ねこま:2008/05/01(木) 19:19:23 ID:7x8tTcsT0
>>54
自分なら相互相手には「Aさんから許可をもらったが、後でパク扱いされてこっちが困惑している。
(同席していた人がいたなら)○○さんも一緒にいたから許可もらえたことは証明できる。
(ログがあるなら)証拠のログもある。」って返す。

サイトではAに対して火に油になるので、触れない。
普通の人なら
>確かに“使ってもいいですよ”みたいな事は言ったけど
とAが言ってる時点でAがアホなのは分かるしな。
56ねこま:2008/05/01(木) 19:20:47 ID:CaaTEnS/0
>>54
社交辞令だったにせよ、普通はそんなこと日記に書いたり
しないよな。自分が閲覧者だったらドン引きだ。

54はちゃんと「元ネタはAさんのもの」と書いてあるんだから、
作品下げたりサイトでその話に触れたりはしなくていいと思う。
相互先や閲覧者に何か言われたら、「社交辞令を真に受けて
しまったみたいだ。Aさんにはすでに謝罪している」と
そのまま説明したらどうだろう。

部外者の目から見るとAさんの日記の方がちょっと痛いから、
そのままスルーしておいて構わないだろ。
57ねこま:2008/05/01(木) 19:28:45 ID:2D10FIxK0
社交辞令とはいえ「そのネタで書いていいですよ」と言われているし
そもそも作品未満のネタ(アイディア)に著作権はない
Aさんも作品は下げなくていいと言ってるんだしそのままでいいと思う
パクについて訊かれてもありのままを説明すればいいんじゃないかな

チャットで聞いた内容がアイディアというレベルを越えて
プロット並みに詳しいものだったなら話は変わってくるかも
58ネコマ:2008/05/01(木) 19:34:57 ID:YesybEQx0
>>54
相互先へは、チャットの内容をそのまま伝えて
お互いに誤解があったようです。ご心配お掛けしてすみません。
と返しておけばいいと思う。
あと取り上げず作品は下げてAサイトへのリンクを切って、
後はスルー、問合せがあったら相互先と同じ対応でいいんじゃないかな。

54はAとの関係を修復したいってなら別だけど、
こういう場合、54がオロオロしたり、下手に丁寧に対応しようとすると話が大きくなりやすいから、
あっさりとした対応がベストだと思う。
59ねこま54:2008/05/01(木) 20:52:44 ID:MXCYN/740
アドバイスありがとうございました。
ご意見を参考に対応します。

蛇足ですが、Aさんとのチャで出た話は、たとえば「原作のある時期に
原作では会ってないキャラ同士が実は会ってた」といったものでした。
私はその前後にいろいろ付け足して書いてました。
60ねこま:2008/05/01(木) 21:32:08 ID:HN9vw6gP0
>>59
塚、それって虹創作では非常によくある感じだよな
ネタっていうかシチュ?
それくらいでパクられたとかのたまわるAはどんだけネタに困ってんだwww
大丈夫、きちんと事実をそのまま説明すればAが痛いやつって思われるだけで
>>59の疑惑は晴れると思うよ
61ねこま:2008/05/01(木) 22:00:16 ID:1wU9a6uV0
>59
詳細書きすぎは身バレの元になるので気をつけてー。

って次回からテンプレに入れたほうがよくね?
テンパって詳細書いちゃう相談者さんて少なくないキガス。
62ねこま:2008/05/01(木) 23:35:24 ID:fELmWXj70
>61

「たとえば」って書いてあるじゃん…。
で、60の反応のように「つまり、二次ならよくある展開」なんだろ。
63ネコマ:2008/05/02(金) 00:01:19 ID:Uhq2fok50
>>62
>>61は今回に限らず、と思って提案してるんじゃない?
一テンプレ案としては自分も賛成。
64ねこま:2008/05/02(金) 00:22:10 ID:SjkttsgH0
しかし重要な部分にフェイクをいれられると回答が変わるからな。
今までもフェイクや伏せ有りで質問して、後の追加情報で回答が全く役に立たなかったり
逆にまずい場合もあったし、フェイクを入れること自体はいいんだが、フェイク推奨を
テンプレにいれるとややこしくなるんじゃないかな。
65ねこま:2008/05/02(金) 00:50:19 ID:zD3a3BNI0
む、なかなか難しいですね。
66ねこま:2008/05/02(金) 00:54:25 ID:q1o54AQm0
じゃあやっぱ、「お、あぶなげ」って時に注意喚起、が一番か。
なんでもテンプレにすりゃいいってもんでもないもんね。
67ねこまっま:2008/05/02(金) 01:05:18 ID:QvLbVuz90
某ジャンルでたまに絵も描くです。
同じく某ジャンルで絵がメインのAさんという方で困っています。

それは、Aさんと共同でコラボを作る計画があり、それが既に申請済みで
私の部分は既に完成に近い状態なのですが、Aさんの方は「もうすぐできそう」という感じでした。

すでにサイトでも告知していて、後には引けない状況です。

昨日までメッセで話をしていたんですが、
今日、夕方サイトにお邪魔しようとアクセスしたら404になっていました…
昨日のメッセ中も少し見たときはちゃんとアクセスできました。

メールをしてもエラーで帰ってしまいますし、かなり困っています。

特に気に障ることも申していませんし、昨日話した内容もそのコラボの件でした。
すごくテンションが高く、その時の感じは「完成します!すごく楽しみです^^」と
いっていたので安心していましたが・・・。

一体どうしたらいいのか、ちょっとまだ混乱しているため乱文ですがお願いします。
68ねこま:2008/05/02(金) 01:07:00 ID:hn/kmca70
>>67
鯖不調とメル不調が重なってるだけの可能性があるから、もうちょっと待ってみたら?
69ネ困:2008/05/02(金) 01:10:14 ID:PYC2vaeL0
>>67
メールが有料鯖のものだった場合、
料金払い忘れとかあると思うから>>68と同じくもう少し待つのがベターじゃないかな。
70ねこまっま:2008/05/02(金) 02:24:50 ID:QvLbVuz90
同じさば使ってるので未納系はないと思いますが
少し様子が見たほうがいいだけみたいですね。ありがとうございました。
71:2008/05/02(金) 14:02:13 ID:0+ObkAsfO
虹サイトを運営してます。メル友になってくれと言われたときの対応について。
その人はちょっと変なひとで、メル友が嫌なら文通してと言い出してきました。もっと嫌です。
ハッキリ言うと後が怖そうなので困ってます…
72ネ困:2008/05/02(金) 14:08:42 ID:neRNgak20
>71
魔法の呪文
73ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2008/05/02(金) 14:29:10 ID:+1Y9dV9p0
>71
拍手コメやメールでいってきてるなら>70の対応。
BBSやチャット、メッセなど、不着がいいわけできない状況なら

お友達は募集しておりません。
文通もメル友もお断りします。
送られてきましても、返信はできかねますのでご了承ください。

余計な理由は一切いわずにこんな感じで何もかもお断りしておく。
ヘタに何かいいわけするとかえって期待されてしまうので、
そっけなく事務的に1回断ったらあとは無視がいいと思う。
それでもしつこくメールが来るようなら、フォルダ分けして一応保存しておいた上で
無視しておくのがいいと思う。
74ネコマ73 ◆3lfyQkwYDE :2008/05/02(金) 14:30:19 ID:+1Y9dV9p0
レス番間違えた
2行目は>72の対応です、スマン
75:2008/05/02(金) 16:29:12 ID:0+ObkAsfO
>>71です。
参考になりました。ありがとうございます!
76コマタ:2008/05/02(金) 17:08:37 ID:xgkyvSXE0
来た書き込み

> いちいち書き込まないと気がすまんのか、在日工作員は…
> 迷惑ですよー?
> せめて、ここから出ていけ
> 住民に迷惑がかかる


> ねえ、それ面白いと思ってんの?
> 朝から監視員は精神まで劣化して、知的障害に気付かないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> いいから自殺してろや

これってどこらへんまでならOKですか?
警告レベルは行くと思いますが
77ネ困:2008/05/02(金) 17:14:26 ID:5xv79BWN0
>76
状況も何がしたいのかもさっぱりわからない
とりあえず>3読んで
78コマタ:2008/05/02(金) 17:22:52 ID:xgkyvSXE0
朝、某スレッドで正義厨に絡まれて最初は笑って済ます程度だったけど差別用語の羅列が続き
丸く治めようと黙っていたら好き放題書き込み
謝罪も「こいつ口だけだから」「こいつアンチだから」と来て(私はファンです、そのスレの対象は)
「お前が書き込めば場が荒れるから出て行け」などと抜かし、厨から反論がなくなったんでその事を書いたら
「勝利宣言ですかwwww」とくる始末
挙句に来た書き込み が↓

> いちいち書き込まないと気がすまんのか、在日工作員は…
> 迷惑ですよー?
> せめて、ここから出ていけ
> 住民に迷惑がかかる


> ねえ、それ面白いと思ってんの?
> 朝から監視員は精神まで劣化して、知的障害に気付かないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> いいから自殺してろや

これってどこらへんまでならOKですか?
警告レベルは行くと思いますが

ちなみにそのスレッドでは私が謝罪、メアドなどを晒して自作の掲示板に引っ込む事に…正義厨の謝罪はなく
まったりスレをぶち壊したのはこっちにも非があるけど釈然としない…
79ネ困:2008/05/02(金) 17:31:11 ID:6BSl9dtM0
ナンだ、>>76がパソの電源落として
忘れるのが一番じゃね?
80ネ困:2008/05/02(金) 17:40:51 ID:5xv79BWN0
>78
頭に血が上ってる様に見える
落ち着いて

荒らしにはスルーが基本
反応した奴も荒らしとみなされる
今度から相手にしないように
81ねこま:2008/05/02(金) 17:43:07 ID:83PkCK/L0
>>76、78
非常に感情的になってるのは理解した。
しかしこのスレでの書き込み方から察するかぎり、>>76の空気の読めなさは確実だ。
釈然としないならしばらくネット断ちして、現実世界で人とのコミュニケーションを学んでから出直してきて。
82ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/02(金) 19:32:46 ID:/SMpZxOg0
>>78
スレッドって書いてるけど、これ2chでのことなの?

>ちなみにそのスレッドでは私が謝罪、メアドなどを晒して自作の掲示板に引っ込む事に…

ちょっと待てーーー!!
その晒したメアドと自作の掲示板とやらは、速攻で削除してきなさい!!
83ねこま:2008/05/02(金) 19:52:23 ID:c/6rflXP0
まあ、なんだ
とりあえず>>78のネットにおける常識のなさというか知識の無さがかなり危険だと思うので、
ぐぐってネチケその他諸々を学ぶまでロムったほうがいいと思われる
とりあえずメアドとかの晒しは厳禁な…
84ネコマJAPAN:2008/05/02(金) 21:38:01 ID:RL2zv1ihO
痛厨にもいたね
85ねこま:2008/05/02(金) 21:45:50 ID:05zRllIr0
なんだろうこの生暖かい気持ち
2で叩かれた酷い!!!としか見えないんだけど
だとしたら半R
そうじゃないならもうちょっと状況読んで空気読むスキルを身につけた方がいい
86ネ困:2008/05/03(土) 00:16:08 ID:PxvrJGxG0
>>78
そもそも、正義厨とまともにやり合うこと自体が間違い
>>80も言ってるように、荒らしは相手にしないことだね

>まったりスレをぶち壊した
自分に非があると認めてるんなら、何の問題があるの?
謝罪した後にグチグチ言うのが一番良くない。割り切ることだね

つか、なぜメアドを晒した?
87ねこま:2008/05/03(土) 08:51:32 ID:wNb3qUUw0
まぁ、困って相談しに来たこのスレでボロクソに叩かれても
言い訳や謝罪をしに来ないんだから、>>76も成長したと思ってあげようよ
88ネ困:2008/05/03(土) 21:22:20 ID:PxvrJGxG0
>>76が言ってるのはこのスレのやり取りか?
正義厨じゃ無く、ただの荒らしだろこれ…

ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1198236642/
89ねこま:2008/05/03(土) 23:09:22 ID:tRVWpTdz0
すみません。スレ違いなのかもしれないのですが。
サイトのカウンタとアク解の数がおかしい。カウンターが回りすぎているんです。
これはどういう現象なんでしょうか?
90ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/03(土) 23:15:31 ID:vd1zLTf00
>>89
誰かがキリ番ゲット狙ってF5連打してるorどっかに晒された
アク禁かバカウンタ外しがいいんジャマイカ。
91ネ困:2008/05/03(土) 23:19:28 ID:zY6Z4D8A0
>89
晒されてるんじゃない?
どのように数が増えたか知らないけど。
9289:2008/05/03(土) 23:19:47 ID:tRVWpTdz0
>>90
カウンタは忍者のものなんですが、重複はしないように設定しているはずです。
それにキリ番設定もしていないので、やはり晒されたと考えるべきでしょうか。
9389:2008/05/03(土) 23:21:21 ID:tRVWpTdz0
すみません。あげてしまいました。

下2ケタが昨日まで10で、今日の訪問数は30くらいですが。
なぜか100もまわっていました。
94ねこま:2008/05/03(土) 23:22:04 ID:yqVeP1I80
ただ単にカウンターの不調という可能性もあるよ
95ネ困:2008/05/03(土) 23:22:47 ID:zY6Z4D8A0
意味がわからない。日本語を書け。

>下2ケタが昨日まで10で、今日の訪問数は30くらいですが。
>なぜか100もまわっていました。

これはカウンターと解析どっちの話だ。
96ねこま:2008/05/03(土) 23:26:29 ID:Ycxpo7Wk0
というか、カウンターにしろ解析にしろ一日100って騒ぐほどの数字じゃないと思う
むしろ普通なんじゃ…
97猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/03(土) 23:31:07 ID:Oml90Xe40
>89
数が異常、というのはジャンル規模やふだんの数によっても
かなり違うので、それが通常の範囲かどうか、90からはわからない。

通常、2ちゃんで晒される場合、はっきりと違いが出るくらい数が回る。
自分の場合は、1.5〜2倍くらいだった(私怨だったため、祭まで至らなかった)。

アクセス解析を入れているということなので、リンク元を確認して
おかしな形跡がなければ、しばらく様子を見てはどうか。
もちろん、日記などでカウンタに反応するようなことは書かない。
h抜きなどをしていても、晒されていれば、携帯からのアクセスなどで
リファラーが分かるだろうから、静観を進める。
明日になっても大きな動きがなければ、一時期なものだったと判断していいと思う。
98ネ困:2008/05/03(土) 23:31:21 ID:MYqpld1D0
ジャンルにもよるが、晒されたら3ケタじゃきかんぞ
99猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/03(土) 23:31:42 ID:Oml90Xe40
ごめん、90じゃなかったね。93からは、だ。
100ねこま:2008/05/03(土) 23:48:52 ID:MdZL3PgkO
リンク元はどうなってる?
今日のSCCでリンク先がサークル参加してて
そこが奥付けにサイトアドレスのっけてて
そちらからたどって93のサイトに行ったとかは?
101ねこま:2008/05/03(土) 23:57:19 ID:DunI67VU0
単純にGWで暇を持て余したジャンル者が、更新待ちで出入りしてるだけじゃないのか。
休日、祝日、長期休暇期間、イベント時期(バレンタイン・クリスマス・キャラの誕生日など)のアクセスが
増えるのは当然の現象だからなー。
102:2008/05/04(日) 00:02:42 ID:h8I156pe0
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1193460527/l50

この人のスレもね
変なのが沸いてる
有名な同人作家さんだよ(ののの屋)
10389:2008/05/04(日) 00:02:48 ID:tRVWpTdz0
規制がかかって返事が遅れました。

>>95さん
すみません。説明不足でした。
カウンターの数値です。

うちのサイトはそこまで人こないので(日/10 多くて30)
いきなり100まわったので少し驚いてしまったんです。
解析みても特に妙な所からのリンクもなさそうでした。
カウンターの不調ということで、暫く様子を見て置きます。ありがとうございました。
104:2008/05/04(日) 00:04:43 ID:h8I156pe0
>>103
ここ厨のサイトだからみんな見て見て!

とかほざく厨に管理人を騙られてるのでは…
105ねこま:2008/05/04(日) 00:31:28 ID:nC2jmSFe0
カウンタだけじゃなくアク解もついてるのにリファラは見ないんだろうか…??
同じ人が何度も叩いてるのか、初見の人がやたら流入してるのか、どんなリンク
先から来てるのか…それを知るためにアク解がついてるんじゃないのか?
106ねこま:2008/05/04(日) 00:34:37 ID:nC2jmSFe0
すまん。リロれてなかった。解析と食い違ってるという話か

解析とカウンタは取得方法が違うものが多い。
解析→一日1回のユニークアクセスのみ記録する。同一IPで何度も見てても勘定しない
あるいは同日中リロードは勘定しない
カウンタ→バカウンタじゃなくても直前のIPと異なっていればカウントするものがおおい。
つまり、2人以上の閲覧者が交互にサイトを頻繁に覗いていれば、アク解にはでないのに
カウンタだけがガンガン上がるという事もあり得る
107名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/04(日) 00:46:58 ID:6BNRg98k0
108ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/04(日) 00:51:36 ID:YURBVrhC0
自分で原因を究明できないなら
忘れて寝ちまうのが一番だと思うけどね。

晒されてたとしたってやましいことないなら堂々としてればいいんだし。
109ねこま:2008/05/04(日) 02:07:40 ID:7uPTUAWc0
相談です

アク解をたどったら、キャッシュリンクしたページから飛んできた人がいた。
そもそもキャッシュリンクという機能自体知らなかったので、これが
オンラインブックマークと同じようなものなのか(つまりサイトで‘やめてください’と言うべきものなのか)
よくわからない。
ウェブページをスクショする機能のようだけど、コレって別に放置しておいてもいいものなの?
110ネ困:2008/05/04(日) 02:48:09 ID:SItzzxi90
その質問だけではヤフとかググルが勝手に取得したキャッシュなのか
誰かがweb魚拓なんかで作為的に作ったキャッシュなのかよくわからん
後者だとしても、提供してるサービスによって色々違いがあるし
111ネ困:2008/05/04(日) 02:56:08 ID:SItzzxi90
すまん、途中送信してた
キャッシュページのアドレス削るとかページ内を調べるとかしたらサービス元に
辿り着けるだろうから、そこの規約や使用方法を読めばどういうもんかは
わかると思うんだが
112ねこま:2008/05/04(日) 02:59:07 ID:7uPTUAWc0
ぐぐるで勝手に取得されたキャッシュっぽい
サービス元にたどり着いたので、タグ等による対策を色々見てみます
>>110>>111レスありがとう
113ネ困:2008/05/04(日) 07:38:49 ID:lt5JwfvgO
同人サイトなのにグーグルにひっかかったのか…
114ネ困:2008/05/04(日) 08:27:27 ID:bAslyyju0
ググるに引っかかる同人サイトって結構多いよ
むろん、上位じゃなくて何十ページも見ていくと結構みっかるって程度だけど
115ネ困 :2008/05/04(日) 09:07:08 ID:WRJIsdC+0
ググるの順番ってどうやって決まるんだ?
時々公式より上にくる同人サイト見るけど
116ネ困:2008/05/04(日) 09:20:29 ID:QiM9xelI0
エロい単語にキャラクターの名前を足して検索すると、
上位にガンガン同人小説ヒットするぞ

例:舐め+腰+そっと+受+攻
117ネ困:2008/05/04(日) 09:56:15 ID:F4r+GtVa0
同人だからという前に
エロだからという理由でロボ避けして欲しいよな。
118:2008/05/04(日) 10:06:07 ID:KkSOZ5M5O
こっちでドゾ

同人サイトのロボ避けアク解について 3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1196876804/
119ねこま:2008/05/04(日) 10:25:22 ID:bdMhHXYe0
サークルのHPがロボ避けしていたとしても、
書店委託やネット販売していたら、
その業者の作るサークルの案内が引っかかり、
バッチリサークル名でヒットするワケで… orz
120ねこま:2008/05/04(日) 15:30:20 ID:A9AHF84j0
>119
サークル名だけならいいでしょ。
「(ちびっこに人気のキャラ)をガッツンガッツンやる会」とかいう
サークル名でなければ…。

同人を知らない人やちびっこが、
キャラ名でぐぐる→アフーンなサイトや小説ページにヒット!
と2クリックくらいで行き着いてしまうのが問題なわけで。
121ネ困:2008/05/04(日) 17:59:16 ID:WEJLlxdE0
相談です。
前提
・当方ヒキサイト、リンクページなし、ごく親しい友人のみリンク+交流
・相手とは面識なし、今後も交流する気はない(相手が嫌いな訳ではなく、交流が得意でないため)

本題
しばらく前からこっそリンクを貼ってくれているサイトがあるのですが、
リンクバナーが、過去に移転した際に移転した旨を告知する「移転しました」バナーになっています。
当方のバナーは直リンクを推奨しておりますが相手は持ち帰られたようで、
当然ですがこちらがバナーを更新しても反映されずずっと「移転しました」のままです。
移転したURL自体は修正してくれていますがバナーはいつまでも変わりません。
リンクページの更新を放棄している訳ではないようです。

バナーを直リンクにしてもらうか、せめて「移転しました」ではないもので持ち帰ってほしいのですが、
「バナーを変えてほしい」とだけ連絡して相手が驚いたり嫌な思いをされないか心配です。
1・通りすがりの人の振りをして、バナー変わっているみたいですよと知らせる
2・きちんと名乗り、リンクのお礼を述べてからバナーを変えてほしいとお願いする
3・諦めてスルー
穏便に、かつこれから交流が始まらないようにしたいのですがどれがいいでしょうか。
何か案があれば教えていただきたいです。
122ねこー:2008/05/04(日) 18:01:59 ID:pD1/QGI+0
>>121
3.
スルーでいいんじゃないか?
別に現時点でリンクはサイトに飛ぶんだとすれば問題はないだろうし
誰かがこっそりんくする事にまで神経使うのは正直めんどいだろう
123猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/04(日) 18:54:47 ID:8OqUhCfM0
>121
持ち帰りということは、その人はわかってやっているわけだから
実害がない以上、他人が口を挟めることではないと思う。
その人は持ち帰りでバナーを貼るのが好きなんだろう。
移転メッセージ入りにしている意図はわからないが。

3.スルー を推す。

正直できることは何もないと思うよ。
124ねこま:2008/05/04(日) 22:37:04 ID:cuuKzb930
相談させてください。

数日前からなぜか自サイトの管理ページが見れない状況が続いています。
サイトは問題なく閲覧できますし、サーバーの大元のアドレスも見れなくなっているので、
アカウントが消されたというわけではなさそうです。
現在問合わせ中なのですが、現在ちょっとした企画をしていて、
その途中で突然消えたという形になるので、非常に困っています。
日記でこのことを知らせようにもレンタルしているわけでなく、
同じサーバー上にhtmlで書いていたのでこちらも更新不可能な状態です。
混乱していて読みづらいでしょうが、一体どうすればいいかご助言お願いします。
125ネ困:2008/05/04(日) 22:44:43 ID:SItzzxi90
管理ページって事はftpは使えない鯖なのかな?
取りあえずブログとかレンタルしてきてそちらで告知してみたら?

企画がどんなものかわからないけど参加者を募っているのなら
連絡先の分かる参加者にアドレスを送って(強制は出来ないけどお願いとして)
各自のサイトにアドレスを載せてもらえばいいんでない?
126ネ困:2008/05/04(日) 23:22:30 ID:+T9pH4m40
>124
PCにサイトのバックアップはとってあるか?
最悪サーバ屋が夜逃げするってパターンが無い訳じゃない。
問い合わせの回答をしばらく待って、その結果が埒のあかないものだった場合、
別のwebスペースを用意してそちらでやりなおすことになるかもしれない。

取り急ぎ告知したいのであれば>125の言うようにBBSやブログを借りてきて、
事情説明の上リンク張って貰ってる所に連絡とってそちらへ繋いで貰う。
サーチ等に登録しているならそちらも変更。
webスペースを借りてきて、取り急ぎミラーサイトとして仕立ててしまうのもアリかな。

サーバ障害系は待つことしかできないからもどかしいよね。
大した障害じゃないことを祈ってるよ。
12776:2008/05/04(日) 23:27:27 ID:ffu9hT1L0
12876:2008/05/04(日) 23:30:07 ID:ffu9hT1L0
これが例の掲示板です
http://b38.0zero.jp/bbs/index.php?uid=konofan2ch&dir=813&num=1&th=

消した方がいいかなぁ…
129ねこま124:2008/05/04(日) 23:47:30 ID:cuuKzb930
>>125,126
とりあえず、臨時にブログを借りて知り合いの管理人さんに
連絡をとってみようと思います。
ありがとうございました。
130127:2008/05/05(月) 00:25:44 ID:Y1D/Y+CO0
>>127-128は相談なのかなんなのか
ただのぼやきはスレチ
そして自分もバカだということに気づいたほうがいい
13182:2008/05/05(月) 01:06:45 ID:cDYRK96w0
>>127-128
まだ消してなかったのか……。
はっきり言って、この程度の荒しをスルーできないならネットは100万年早い。
127がすぐしなきゃならんのはメアド破棄と掲示板削除。それだけ。


132ネ困121:2008/05/05(月) 17:26:12 ID:p0vhk4MJO
>>122-123
半年ずっと「移転しました」なのが少し気掛かりではありますが、見なかったことにしておこうと思います。
持ち帰られるのは一向に構わないのですが……。
確かに一件一件確かめるのは骨ですので、以後こっそリンクはあまり気にしすぎないようにしたいです。
レスありがとうございました。
133ねこま:2008/05/05(月) 17:29:20 ID:TWh70kjZ0
>127-128
あなたネットに向いてないよ。このくらいの荒らしスルーできないんじゃ
ネット上どこ行っても炎上する
掲示板を消した方がいいのかとか、何でいまだにそんな事言ってるのさ
つーかメルアドと掲示板晒すところが既にありえない
134ネ困:2008/05/05(月) 18:30:34 ID:rEC5m+Qo0
晒しの自演の気すらしてきた。
135ネ困:2008/05/05(月) 21:09:09 ID:5kAUynd4O
自演だろう
136ネ困:2008/05/05(月) 21:26:40 ID:kpV/e/yB0
自演だろうがなんだろうがどうでもいいよ

↓次の相談どうぞ
137ネ困:2008/05/06(火) 00:49:04 ID:PJvFWEXeO
二次創作の絵サイトをやっているのですが、
とある動画サイトに無断転載されていました(他の方の作品と一緒に)

とりあえず注意しようか・どうしようかと迷った挙げ句、友人に相談したんです。

友人には
「二次創作自体、人の作品を勝手に二次創作して違法な事してるんだから無断転載に文句つける権利ないよ」
と言われ注意しようか迷っているのですが…

この場合注意した方が良いのですかね?
138ネ困:2008/05/06(火) 01:35:09 ID:2/ROO31c0
二次でも確か何らかの権利が発生するんじゃなかったっけ?
無断転載動画に注意できるよ。
転載されているのが嫌なら、きっぱり言うべき。
139ネ困:2008/05/06(火) 01:55:53 ID:+8v49laM0
注意よりも、まずはサイトに削除依頼した方がいいんじゃない?
依頼が通るところなら、あっさり消えるんじゃないかな

通らないなら、うpした本人に頼むしかないけど
「注意」という態度ではやらない方がいいと思うよ。
友達が言うように、二次者が著作権を盾にするのは揚げ足取られて危険なんで。
不本意でも低姿勢で「お願い」という態度にした方が、聞いてくれる確率は高い。
140ねこま:2008/05/06(火) 02:30:59 ID:VCPWRpFk0
二次絵でも著作権は描いた人に発生するので、権利が無いということは無い
ただ二次にする場合も転載も親告罪なので、著作権者が文句言わない限り問題が発生しないだけ。

でもその辺を誤解してる人が多かったり、理解させるのはなかなか骨なので、
>>139をオススメする。
つーか、>>137はそれほど嫌でもないのかな?嫌じゃないんなら触らない方がいい気もするけど
141ネ困:2008/05/06(火) 08:15:59 ID:PJvFWEXeO
皆さんありがとうございます。

最初は嬉しい少しは気持ちもあったのですが、ニコ動だったため中傷コメント・サイト名晒しがあり嫌だな、と。

とりあえず>>139の通り、サイトに削除依頼出してみますね。
時間がたってそれでも駄目なら注意してみます。

ありがとうございました。
142ねこま:2008/05/06(火) 14:27:23 ID:ypgADHmq0
>>141
ニコならもっと話は簡単だ。
該当動画の下に「この動画の違反報告」というところがあるからそこから頼めばいい
143ねこま:2008/05/06(火) 15:28:51 ID:XQc54pUu0
お題配布スレと悩んだんだけどもこちらで失礼します。
もし向こうの方がよかったらごめんなさい。
一部フェイク入ります。

当方、お題配布サイトの管理人。
だけど、お題は基本的に何に使ってくれてもオッケー、
著作権表示もリンクもいらないよ、というほぼ放置プレー。
ある日、たまたま解析で引っかかったサイトがお題を使ってくれてた。
嬉しいなぁと思い、中を良く見てみると、なにやらうちのお題で作った作品を
オンライン以外の別媒体で配布するらしい。
ただし、配布はスタッフ中心で、残りの少数を閲覧者・希望者に配布するとのこと。

ここからが質問なんだけども
この配布物がすごく欲しい。サイトに飾ってあるほかの作品全部見たけどどれもすごく好みだった。
こんなの作る人が、自分とこのお題でどんなものを作ってくれたのか見たい。
こういう時って、お題配布サイトの管理人名乗ってメールしたりしたらやっぱり嫌な気するかな。
スタッフ外に配布しないわけではないんだから、大人しく名無しの閲覧者でいるべき?
144猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/06(火) 15:34:52 ID:9p1w6wwh0
丁寧かつ押しつけにならないようにして
相手の作品がすごく気に入ったことを伝えて、
ダメ元で頼んでみれば?

ただ、特殊な趣向の作品とか作ってる人で、
同好の士じゃないと、ちょっとというものや
三次関係とかで、ジャンル柄注意が必要な場合とかなら
難しいかもしれない。その辺は自己判断で。
145ねこま:2008/05/06(火) 15:36:32 ID:NQ0Np6VT0
>>143
別に良いんじゃないかな。
自分だったら143のレスまるまる同じ内容のメールが来たら
ありがとうございますって心から感謝してスタッフ扱いで送らせてもらうよ。

ただやっぱり少しは図々しい人だなwと思われる可能性もなくもないので
上から目線な文面にならないよう気を付けて

146ねこま:2008/05/06(火) 19:38:11 ID:qH+laDUR0
相談させて下さい。

虹創作で、キャラAに全力で愛を注いでいるサイト持ちです。
連絡用にメルフォを設置していますが、ヒキ体質なため、
『基本的に返信はしない、返信が必要な場合はメルアド記入でお願い』
と明記してあります。

そしたら来たメール。
『初めまして、○○といいます。僕もAが大好きです。
Aって良いですよね!良かったらお友達になってください!(メアド)』

実際は草がたくさん生えていましたが、原文ママ。
一人称が僕だったり(男?僕女?)HNが難解で読めなかったりと、
正直関わりたくない・・・という感想を持ってしまったのですが、
どう返信したら良いか悩んでいます。
というかスルーすべき?
147ねこま:2008/05/06(火) 19:48:16 ID:CI1BOMF50
>>146
そんなメールは来なかった
そしてこれからも来ない
でおkなんじゃね?

もし書いてるのが「返信が必要な場合はメルアド記入で」だけだった場合は、「じゃあ
記入すれば必ず返信してくれるんだ!」となってしまうので、返信が遅くなったりでき
ない場合もあります、とかも入れとくといいと思う
148ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/06(火) 19:48:28 ID:MFq6fIvf0
>>146
「あらメルフォの調子が(ry」の魔法の呪文を唱えて無かった事にすればいいと思うよ。
「何で返事くれないの!」となったらフォルダ分けなりアク禁するなり何なり。
149ネ困:2008/05/06(火) 19:50:03 ID:BGrDFxE10
>>146
返信したいなら「申し訳ありませんが友達募集はしていません」であとはスルー
しかし下手に返信すると逆切れしたりポジティブシンキングで粘着して来る恐れもある
それらを上手くスルーする自信がないなら最初からメールは届いてない事にした方がいいかも
150ねこま:2008/05/06(火) 20:12:47 ID:1ZLLLZTC0
>146
「メールに纏わる悩み」の前スレで
そういうメールがあちこちに届いてるっての見たんだけど。
メアドが「空色の〜」みたいな感じで、
内容は146と同じ文章にプラスして、
「僕も絵を描いてます。絵の友達が欲しい」
と言う内容だったと思う。
差出人は男で女性管理人相手に大量に送ってるっぽい。
151ねこま:2008/05/06(火) 20:30:31 ID:w1+kTIDo0
>143
とりあえず「作品が好みだった」からで一閲覧者として配布物請求して
その中で、お題についてまったく触れられてなかったら、一閲覧者の立場のまま。
「素敵なお題だった」とか143お題に対する言及があったら
後日感想がてら、言い出せなかったが、配布サイト管理人だった。
自分のお題をこんな形にしてもらって嬉しかったとか一言添えるのは?

配布サイト管理人と名乗っても、嫌な気まではしないけど
なんか特別扱いを要求されてるのかと身構えてしまう。
人疑いすぎでよくないが、こんな人間もいるってことで。

つか、>143が何を求めて、名乗りたいかわからないんだよな。
配布物を確実に手に入れたいからだったら、気持ちはわかるが
基本権利フリーと言っといて、それはどうよと思うときもある。
152ネ困:2008/05/06(火) 20:40:48 ID:Z1ujAwEv0
お題使ってくれて嬉しいって事を伝えたいんじゃネーノ
153ねこま:2008/05/06(火) 20:41:25 ID:2pJJAnB/0
でも、権利フリーと記載されているからといってオフで配布物の形に使用するんだったら、
一言>>143に挨拶くらいするべきじゃないかとも思う
154ねこま:2008/05/06(火) 20:47:06 ID:qH+laDUR0
>>147-149
レスありがとうございます。
メール返信後に相手からどんなメールが来るかgkbrするのも何なので
「あらメルフォの(ry」で見なかったことにします。

>返信が遅くなったりできない場合もあります
この一文も入れとくべきですね・・・

あとメアド空色ではなかったけどそういう事もあるのか>>150
155ねこま:2008/05/06(火) 20:54:50 ID:w1+kTIDo0
>152
そういう話かなと思って、後出し案出したんだけど、今いち自信持てなかった。
さらに読み返してて、考えたんだけど、もしかすると
メールするとき、名無しがいいか、配布サイトの管理人名がいいかって話なのかな?
だったら後者だと思う。
ただ自分は、メールの中ではことさらに配布サイト管理人と言わない方がいいとは思うけど。
前面に出してこられると困惑するが、わざわざ隠すこととも思わないので。
それで気がつけば、普通に感謝こめた返事するし
引きこもりたいときは気がついてないふりできるので助かる。
156ネ困:2008/05/06(火) 21:47:27 ID:BGrDFxE10
>>155
相談内容ちゃんと読んでるか?
157ネ困:2008/05/06(火) 22:57:13 ID:0xB9ZTV60
相談というより質問になるのですが、晒し板を見ていると
晒しておきながらランキングから降りないのはおかしいというコメントを
わりと見ます。当方何度か晒し被害を受けており、過去の話になりますが
ランキングを降りろとか、周りを巻き込みたいのかというコメを
投下された事もあり、また親しくしているサイトが晒された時は
リンクからランキング内に抜け出て被害が出て困るというコメを
もらった事もあります。
実際、本当にそんな被害が出るのでしょうか。
今後また晒された時の為にアドバイスよろしくお願いいたします。
158ねこま:2008/05/06(火) 23:06:35 ID:qNFEp7RAO
ヒキサイトなんだが、日記で「自重」を「じじゅう」と書いてみたら
(もちろんネタとして)
じじゅうではなくじちょうでは?と指摘を受けた
ちなみに間違えたのかじじょうと書いてる
一体どうやって返信したらいいんだろう…
159ねこま:2008/05/06(火) 23:13:52 ID:Ho6zGa5D0
なんだこのGW最後のゆとりは…

>>157
目に見えた被害はなくともリンクや参加してるランキングからたどって行く
興味本位な人がいるだろう事は想像出来るよね?
本来の目的以外でその人たちは閲覧される訳だ
虹やってるなら同好の士でない閲覧者は好ましくないのは理解出来る筈
見えないし実際どうか分からないけど、なにやってんのこいつpgrの要素は出来るだけ少なくすべき
よって、リンク系は晒された時は周囲を気遣うなら削除すべき

>>158
2ネタがどこでも通用すると思うな
160ネ困:2008/05/06(火) 23:22:31 ID:Z1ujAwEv0
>>158
笑われるの承知で「ネタでした〜」って日記に書いといたらどうよ
特に返信はしないで
161ネ困:2008/05/06(火) 23:28:16 ID:sTdc87dr0
>>157
晒しというにも2種あって「自分で晒す場合」と「他人に中傷目的などで晒される場合」との2種ある、
それを両方晒しという言葉でくくってしまっているから混乱しているように思う

>晒しておきながらランキングから降りないのはおかしい
これは前者の自分で晒した場合、多分評価スレだとかの話かと推察。

評価スレは自分で自分のサイトを晒して、
文章とか全体的なレイアウト、html文とか評価してもらうのが目的のスレ、
その際に「おかしな奴が紛れてリンク先に迷惑をかけることがあるとも限らない」ので
晒す前にリンク、サーチを一時的に外して周囲に迷惑をかけないよう自衛しろという事

後者の晒し被害の場合は「面白がってリンク先に迷惑をかけていく愉快犯の訪問の可能性」に加え
「晒した本人がリンク先に突撃していく可能性」があるので
一時的に幸・ランキング・リンクを工事中などの表記にし、リンクページ自体をネット上から下げておく。
その際必要があると判断したなら幸管理人・リンク先などに事情を説明すること。

その他対応
・晒した本人が自演でコメントを複数送ってくることもあるのでコメントツールをIPが取れるものに変えておく。
162ねこま:2008/05/06(火) 23:43:40 ID:XQc54pUu0
レスありがとうございます。143です。
言い方が悪かったようで申し訳ないです。

自分でも色々と考えてみたんだけど
自分は使ってもらって嬉しかったことと作品に惚れたってのを伝えたいっていうのが
まず一番だと思ったので、配布物云々は置いておいてまず名前名乗ってメールしてみようと思います。

色々考え方を知れてよかったです。ありがとうございました!
163ネ困:2008/05/07(水) 01:40:58 ID:Hl/2lRqj0
>157
晒されて被害が周囲に延焼するかは
晒された場所、住人の反応、晒した人間の粘着度合いによって変化する
晒された場所は、例えばVIPなんかだと愉快犯出現率は跳ね上がるし
逆にジャンル者しか見ないジャンルヲチスレなら、交友関係にもよるけど極端な被害は出ない
住人の反応は、例えば住人が私怨乙でスルーしてるならそんな被害は出ないし
ヲチスレとかで、晒されてること自体スルーしたい場合
リンクいじる=ヲチに反応ってことだから、やらない方がいい場合もある
私怨粘着の場合、リンク先に凸かます奴もいる

どの場合にしても、晒し対応は臨機応変さが必要だ罠
164ねこま:2008/05/07(水) 02:11:10 ID:ZhPvoVgx0
いやいや、ここでもたまに上がる相談で
「リンク先が晒されてるようです。こっちにも飛び火してきたら困るんですけど」
と言った内容がある事から、どこかで晒されてるのがリンク先の人に知れたら、
どこでとか誰がとかの状況関係なく、いらぬ不安や心配をかける恐れがある。
晒されたら、それがどんな状況でもリンク先に事情を説明して一時的にでも
リンク頁閉鎖にした方がいいような気がする。
165ネ困:2008/05/07(水) 03:39:18 ID:wXS40cnp0
>>164
わざわざ私2で晒されました!リンク切りますね!って宣言して回るのか?
そんな反応したら例え私怨晒しだとしても面白がってつつかれそうだが
飛び火してきたら困るって相談は、晒された相手が相応の弗でヲチャが
活発な場合がほとんどだったと思うよ
>>163の言うとおり臨機応変に対応して、私怨乙で終わるような晒しなら
スルーがいいと思う
166ねこま:2008/05/07(水) 05:00:11 ID:sdHTEF1w0
>158
「じじょう」につっこみ返したらいいじゃない。
167ネ困:2008/05/07(水) 07:35:22 ID:NTRa7qJ50
160と166の合わせ技で
「あれはネタです〜ちなみに正しい読みは
“じじょう”ならぬ“じちょう”でした〜」
とでも書いておくとか。
168ねこま:2008/05/08(木) 02:06:30 ID:JioFkf/Z0
相談させてください。

昨年の今頃、大学でとあるサークル(メンバー全員オタク。半数はネラー)に入っていたのですが
サークルが大学当局とモメまして、OBの方に「今の内に逃げた方が良い」と言われ、
OBや友人、先生に相談してFOを選びました。

先輩の内数名と某SNSで繋がりがあったので、数ヶ月時間をおいてからアカウントも削除しました。
そのSNSに同人関係ではない自分のサイトURLを掲載した際、先輩の一人(男性)がそこから同人サイトまでたどり着いていました。
しかし、付き合いが無くなれば来なくなるだろうと、さほど気にしていませんでした。

ところが昨日、サイトに掲載しているメアド宛にその男性からメールが届き、そこに
「○○さん(HN)がどんな内容の作品を書いているかは私しか知らないので大丈夫です」
「うちのメンバーに比べたら、○○さんは変態じゃないよw」
と、未だに私が書いている文章や(人様にURLを教えられないようなものばかり書いています)
日記の内容などをチェックしている事を示唆する文が書かれており、気味が悪かったです。
またメールによれば、私は未だにメンバーとして数えられているようです。

サークルは現在、大学当局とモメた原因となった活動を再開しており、これ以上関わりたくありません。
しかし、抜けたいという事を伝えたり、見ないで欲しいと伝えたり、もしくはアクセスを弾いたりなどしてしまうと
VIPPERであり、またPCに詳しい彼等に何をされるのかと思うと気が気でないです。
このままサイトを更新すると、メールを無視したと捉えられるのではないかとも心配しています。
ですが、大切にしているサイトなので、閉鎖して全く新しく作り直すのは避けたいです。

長くなってしまい、申し訳ありません。
対処方法についてアドバイスを頂けたら幸いです。
169ネ困:2008/05/08(木) 02:21:28 ID:O4q6BNDO0
>>168
同人関係ないサイトと、同人サイトの管理人が同一人物だって事はネット上で分かってしまうの?
170ねこま:2008/05/08(木) 02:34:13 ID:R2dQuefa0
つか、ここのスレ見られていたらマズくない?
171ネ困:2008/05/08(木) 02:54:51 ID:JmGooB4z0
VIPの凸に関してだけならリンク集切って掲示板等切っとけばおk
あそこも最近はよっぽど痛い日記でもなければ祭りはならないよ
晒されても私怨乙でスルーされるから
日記に犯罪自慢やらあったら別だけど

というか、なんで同一人物だってバレたのかが不思議
誰かと間違えてませんか?でしらばっくれられないのか
172ネ困:2008/05/08(木) 03:24:11 ID:DMB6XJjr0
そのメール凸に一度も返信してないのならば今からでもいい、
「そのような人物に心当たりがありません。
どなたかとお間違えではないでしょうか?」と一度だけ返信
再度食い下がってくるようならば灰汁禁でおk
念のため教授・大学当局に再度根回し
そっちからサークルメンバーからの除名を求める事もできると思う
もしもクラックとかされたらそれこそ犯罪になるからそうなった場合はKへ
サイトのバックアップは何個かPC内・外に取っといた方がいいかもね

普通サイトにちょっとでも同人サイトの手掛かりがあったんじゃない?
リアル繋がりがあるなら168のジャンルも知ってるだろうし
173ネ困:2008/05/08(木) 03:51:09 ID:50ms2sr60
普通サイトのほうに書いてある何らかのキーワード
(HNが本名と類似・好きなオタジャンルの話から等)みたいなのから
推測されて同人サイトに辿り着かれたんならしらばっくれ通せばいいと思う。
もしURLを削って同人サイトに辿り着けちゃうとかだと厄介だね。
作り直すのは避けたいと書いてるけど、しっかり決別したいのなら
その方向も視野に入れて考えないと難しいんじゃないかな…
174ネ困:2008/05/08(木) 07:30:13 ID:oV1wtJbo0
157です。
頂いたお言葉を踏まえて対処していきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
175ネ困:2008/05/08(木) 12:23:33 ID:HUot78AQO
困った…というか教えてほしいのですが…
同人絵描きで最近の絵から自分が何年も前に描いた絵も載せているサイトが知りたいんです
絵の上達具合がよくわかってとても参考になっていたんですがPCを修理に出した際、名前とURLをど忘れ。
確か去年、一昨年あたりでは月姫やfateやToHeart2やはぴねす!の絵があったと思います。


個人のサイトなだけに聞くのはあまり良くないとは思うのですが…お願いします。
176猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/08(木) 12:27:38 ID:LWWeJ7Th0
状況がよくわかりませんが、結論から言えば無理です。
また、ここは困っていることを相談するスレですが、
実際の対処や解決を住人に求めるスレではないので、
「自分が探せないサイトURLを、探して代わりに教えろ」と
いうのはスレ違いです。
177ネ困:2008/05/08(木) 12:30:36 ID:DiNC0V8A0
>>175
>個人のサイトなだけに聞くのはあまり良くないとは思うのですが…お願いします。

物凄く良くないから、例え知ってても絶対に誰も答えないよ
諦めるのが一番手間がかからない良策だと思う
178ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/08(木) 12:35:55 ID:c6HtDnfX0
>>175
そんなサイト星の数ほどあるだろうし万が一心当たりが有る人がいても
晒し行為になるんだからここで聞くのは無茶。
似たようなサイト自分で見つけたほうが吉。
179ねこま:2008/05/08(木) 12:36:32 ID:KGl1N6BU0
>>175
同人イラスト系の検索エンジンってのがあるからさ、
そこへ行って覚えてる限りの原作作品名で検索したら?
それで挙がってくる検索結果を眺めてれば、サイト名を
思い出すこともあるでしょ。ここで言えるのはそのくらいだね。
180175:2008/05/08(木) 12:45:04 ID:HUot78AQO
>>176
ですよね…
該当スレがなかったのでよく考えずに書き込んでしまいました。
スレ汚しすみませんでした。頑張って思い出してきます。
181ねこま:2008/05/08(木) 19:58:21 ID:pEmypHaUO
質問です。
ある同人系の同盟があるのですが、
名簿にのってるサイトは半分以上閉鎖
または他ジャンルになってしまってます
名簿登録させてほしいという人たちは半年も放置されてます
同盟の管理人さんがやってるサイトはまだ活動してましたが、
この同盟は、もうストップしてると考えていいのでしょうか。
182ねこま:2008/05/08(木) 20:01:48 ID:HyU0b3Ww0

そのサイトに問い合わせるほうが早くて確実だと思います
183ねこま:2008/05/08(木) 20:13:32 ID:LhjDFoyB0
>>181
機能してない同盟なら、それが停止だろうが一時休止だろうが
無視して別の同盟を探すなり作るなりすればいいと思う。
181はそれを確認してどうしたいの?
184ねこま:2008/05/08(木) 20:21:57 ID:pEmypHaUO
>>183
もしまだ同盟として活動されてるなら参加したいです。
活動してないなら自分で新しいのを作りたいと思います
さっき管理人さんにメール送ったので反応を待ってみることにします
185猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/08(木) 20:22:16 ID:LWWeJ7Th0
>181
同盟の連絡先にメールして、登録は続けているのか聞いてみる。
返事がない→活動していないか、その意志がない
返事があった場合→未練はあるが、萌えはない

同盟は形式にもよるけど、名簿登録のみでリンク集としては
さほどメンテしないところも多いので、閉鎖していない限りは
ストップしているとは言い難いけれど、こまめな更新を活動というなら、
ストップしていると考えていいんじゃない。

同様の同盟サイトなどを予定してるなら、専スレで詳しく聞いた方がいいかも。
186ねこま183:2008/05/08(木) 20:33:14 ID:LhjDFoyB0
>>181 , >>184
新しいのを作る意思があるなら、もう準備を始めていいと思う。
>>185の言うとおり同盟管理人の萌えは冷めてるだろうから
未練で続けてくれたとしても精力的に盛り上げてくれるとは
思えないし、そもそも半数以上がリンク切れの同盟に
期待する人なんかもういないよ。
(それが虹ジャンルの原作者公認同盟とかなら別だが)
187ねこま:2008/05/08(木) 20:41:30 ID:pEmypHaUO
>>186さん、他にもアドバイスしてくださった方々ありがとうございます。
新しい同盟つくりたいと思います。
188ねこま:2008/05/08(木) 22:34:17 ID:JioFkf/Z0
168です。
同人関係ないサイトに記載してあったアドレスを削って発見したのだと思います。
(デザインの一部でそれそのものはデッドリンクだったので深く考えていませんでした)
サイト発見時に、SNSの方でHNで呼びかけてくるコメントを貰い、
「見なかったことに…」と返してしまったので、知らぬ振りは出来ないです。

対処法、ありがとうございます。
詳しくはお話できないのですが、現在正規の団体としてのサークルは存在していません。
十分準備はした上で、もし何かあったらKか学生課に相談しようと思います。

投稿してから、見られてしまう可能性に思い当たりました。つくづく浅はかだと思います。
一晩考えまして、暫く様子を見てからメールボックスの調子が悪かったとサイトで伝えることにしました。

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
189ねこま:2008/05/08(木) 22:54:39 ID:9JOwBuPu0
>188
一つ気になったんだけど、サークルからはFOしただけで
辞めるとかは伝えてないんだよね?
悪いけどそれならまだサークルメンバーに
数えられるのは当然だと思うよ
まともなサークルであっても本人が辞めると
言ってない以上メンバーとして扱うしかない
190ねこま:2008/05/08(木) 23:43:15 ID:JioFkf/Z0
>189
前述しましたが、彼等をよく知るOBの方に相談した際、
言わずにFOにすべきと言われましたのでそうしました。
いろいろと事情がありまして、当時彼等はかなり追い込まれていたので
言うと面倒なことになる可能性があるからとの事で言うとおりにしました。
もう10ヶ月近く前の話ですし、メーリス解除の通知も恐らく行っているので
メンバーとして扱うしか、というのには納得しかねます。
今回改めて連絡をするというのも考えましたが、
それで学校側から目をつけられている彼等との繋がりが出来てしまうのが恐く、出来ません。
191ねこま:2008/05/09(金) 00:11:07 ID:O90aNtZT0
>190
詳しい事情は分からんのだけど
改めて連絡すると学校側から目をつけられるというけれど
ちゃんと辞める意志を伝えない限り
彼らと繋がりがあると見なされるんじゃないの?
192ネ困:2008/05/09(金) 00:17:24 ID:C9ANsMu90
正直詳細語りすぎ
返事はいらないけど、リアルでかなりの悪影響ありそうなら
まずOB、友人、学生課へ
学校から目をつけられてる相手なら、それこそCOについて学校に相談したほうがいい
サイトは今のアド及びHNは諦めた方がいいよ
Kにまで相談しようってなら、その前にやれる対処はやっておく
サイトは消したら詮索呼びそうなので興味なくした振りして放置(まあエロ物を消すくらいはしてもいいけど)
新HNとサイト作って新しく出直した方がいい
193ねこま:2008/05/09(金) 00:29:46 ID:emNIrQi/0
>191
学校側から思い違いをされたとしても、根回ししてあるので大丈夫です。
恐いのは彼等との個人的な関係が続いてしまうことです。
ご心配ありがとうございます。

とりあえずこれ以降は書き込みを止めておきます。
重ね重ね、アドバイスくださった方々、本当にありがとうございます。
194ねこま:2008/05/09(金) 00:50:06 ID:ScxDm4Cn0
もう締めたようなので返答不要だけど、K巻き込むような事態になる可能性あるなら
192が言うように解決するまで今のサイトとHNは諦めた方がいいのでは。

・リアルが忙しいとか適当な理由つけて旧サイト放置
・新しいHNと新URLでサイト作って先輩とか大学からのアクセスをあらかじめ弾いておく&検索避けの徹底
・日記は身バレするような内容では書かない
・他サイトからのリンクには注意(リンク紹介文等で旧サイトとの関連をバラされる危険を避ける)
・問題が解決したらほとぼり冷めた頃に旧サイトの作品移行

みたいな感じで、閉鎖しなくても続ける方法はあると思う。
195ねこま:2008/05/09(金) 03:32:23 ID:DSutiZZz0
いや、だから。
見られてしまう可能性に気づきながら、どういう対処をするとかしてるとか
手の内見せてどうするよ。
彼らに対するあなたの考えとか全部筒抜けじゃん。
COはできてもFOは無理。この微妙なニュアンスわかるかな?
196ねこま:2008/05/09(金) 03:38:45 ID:XE+Uo6m50
別に「微妙」じゃないような
197ねこま:2008/05/09(金) 08:10:46 ID:UXO6KKi+0
>>189>>191みたいなレスは、>>168に詳しい事情を
書かせたいようにしか見えん。
詳しい事情は分からんし、この場合聞くべきでもないんだから、
相談者が〆た後で、それ以上訊く必要ないだろう。
198ねこま:2008/05/09(金) 08:11:51 ID:UXO6KKi+0
語弊があるといかんので

×書かせたいようにしか見えん。
○書かせたいように見える。
199猫魔:2008/05/09(金) 09:04:20 ID:pLHZ1gQ40
きっとフェイクが入ってるんだよ!
…ということにしておこう。
200ネ困:2008/05/09(金) 11:21:30 ID:jhO4bl6m0
・自分のことは特定されていてしらを切ることはできない
・日記や書いた物をチェックされたくない
・でもアク禁もしたくない。見ないでと言うのも嫌。
なら、どんなに大事なサイトでも
跡地も残さず閉めた方が良いと思う。
201ネ困2の1:2008/05/09(金) 21:12:25 ID:XuqHGu800
スレチかもしれませんが、相談お願いします。
虹でオンオフしてましたが、オフは先日の帝都のイベを最後に参加を止め、
今度からはオンのみの活動にする事にしました。

数年前、前ジャンル(虹・オフのみ)をしている時、イベでAさんと言う人から
人形の差し入れをもらいました。
手作りで、人形の髪はご本人の自髪使用。気持ち悪いと思ったものの、断りきれず
受け取り。その後、その人はイベに現れず、私の方への接触はありませんでした。
現ジャンル(オンオフ)になってから、そのAさんから「また人形を作ったのでもらって
欲しい」とサイトに連絡が。イベでとにかく断ろうと思ってたけど、結局スペをちょっと
離れた隙に置いていかれました。
以前の人形も今回の人形も、お寺で「供養」という形で処分できたのですが、先日
2度目の供養の際、お寺の方に「今回のは特に問題なかったが、前の人形、中を見させて
もらったら、あきらかに呪詛系のものが入っていた」と言われました。
完全に処分が終わる前に言うと、私が怖がると思ってすべて供養してから話す事に
していたようです。
202ネ困2の2:2008/05/09(金) 21:13:17 ID:XuqHGu800
もうイベに参加する事もないし、とりあえず人形を渡される、という事にはならないと
ホッとしていたのですが、供養終わった日、Aさんからメールがきました。内容は
「イベに不参加になるのは残念です。でも今度はメールのやりとりをすれば良いですね。
渡した人形は気に入ってもらえましたか。できれば写真撮って(以前の人形も一緒に)
メール送付してください。また新しく作るので、お知り合いのサークルさんとかに
預けますね」
それ以外にも、私と◎◎(私)さんは魂の双子なんですよ、と言った意味不明の事も。
今のところ返信はしてません。このまま放置にしようかとも思ってますが、もしイベで
他サークルの方に渡すなどという事になると他の人にも迷惑をかけそうです。
既に「メール読んでるのはわかってるんですよ?」「返信まだですか」といった一言※が
多数きてます。
どうすればいいかアドバイスお願いします。
203ネコマ:2008/05/09(金) 21:20:38 ID:/qmhSSkT0
乙、恐いスレにいた人だね。

住所が割れてないならメールはスルー。
読まずにフォルダに突っ込んでしまえ。

気になるなら一度だけ
『人形、ぬいぐるみのたぐいは
アレルギーが出てしまったので受け取れない』
とでも返してそれ以降はスルーでどうだ?

あとは知り合い系のサークルに根回しして
受け取り拒否してもらうしかなかろう。

どうしてもスルーできなきゃ
サイト閉じてメルアドもアボンするしかないだろう。
204ねこま:2008/05/09(金) 21:28:36 ID:oTRlRn2N0
そんなことしてくる奴がいるのか……('A`)
心底乙。
対応としては>>203でいいと思う。
ただ、一度はっきり「お断りだ」と言っておいた方がいいと
思う。

人形は受け取れない事、人形に限らず自分への差し入れは
他サークルさんに預けるのは大変失礼だし、迷惑である事を
はっきりと明言しておいて、後は何を言ってこようとスルー。

知り合いさんへの根回しも徹底的に。
205ネ困201:2008/05/09(金) 23:00:45 ID:XuqHGu800
レスありがとうございました。
アク禁の事も考えたのですが、アドバイスを参考に対処してみます。
知り合いサークルさんへも連絡しようと思います。
206ネコマ:2008/05/10(土) 14:22:31 ID:UZnJwo6R0
>205
「魂の双子」ってのは、すんごく仲の良い人同士が
好みやフィーリングがばっちり合う時使う場合が多いけど
この場合は前世厨や霊感厨な気配が濃厚なので
もうマトモな人の場合の対応はしない方がいいと思う
(呪詛とかやってる辺りでもう普通じゃないし)

>>203-204の通りで証拠だけ収集するつもりで、何が来てもスルーでいいと思う
207名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/10(土) 22:26:57 ID:BFlVb5u40
ローゼンの真紅と怪物王女の姫
208根困:2008/05/12(月) 00:53:18 ID:eoJwoMeK0
案ソロに誘われたのですが自分はその案ソロに興味が無くて、
(決まったテーマがあるのですがそれが自分の嗜好ではない)
断りのメールを送りました。
すると、なぜ参加できないのか具体的に教えてくれと返信が来たので、
上記の嗜好と合わないのでという事を伝えました。
そしたらまたまた返信が来ました。
内容を箇条書きするとこんな感じです。

1.興味が無いとはどういう事か
2.今のジャンルに愛は無いのか
3.私が誘っているのに断るなんてありえない
4.他の人は参加するのにあなただけが参加しないなんておかしい

どのように返信すれば、諦めてくれるのでしょうか。
209ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/12(月) 00:56:44 ID:KAjQLCLz0
>208
便利な呪文、「あれ、メーラーの調子が…」でスルー。

返信したら、またその内容の返信が来るから、どっちかが
スルーしないと永遠に続く罠。
210ねこま:2008/05/12(月) 00:57:34 ID:75N7HuldO
「お断りだ」して以後フォルダ振り分け。
最初にきちんと理由を言っても引かない相手を説き伏せるのは難しいよ。
211ねこま:2008/05/12(月) 00:57:35 ID:sh8Gcz1M0
>3.私が誘っているのに断るなんてありえない
とか言ってくる奴に諦めさせるのは、まず無理だと思う
断れないように根回しされる可能性もあるので周囲に根回ししつつ

メールはもうスルーでいいんじゃないかな
212208:2008/05/12(月) 01:08:47 ID:eoJwoMeK0
どう書けば諦めてくれるかばかり考えて、
スルーする事じたい頭に浮かびませんでした。
しばらく放置してみます。
ありがとうございました。
213208:2008/05/12(月) 01:24:35 ID:eoJwoMeK0
すみません、スルーできなくなりました。
さっき案ソロ告知ページを見に行ったら、
すでに自サイトへのリンクが貼られ、参加メンバーに入れられていました。
なぜ断ってるのに勝手にこんなことするのかわかりません。

急いで自サイトにリンクが貼られていますが参加はしないと表記しましたが、
これからどんな対応をすればいいかわかりません。
214ネ困:2008/05/12(月) 01:28:44 ID:T7kkpJXr0
自サイトに参加しないとの表明のところに、私信として
○○日に参加はできないと主催者さまに返信しましたが見て頂けたでしょうか
迷惑メールに分類されているかもしれないのでご確認ください と書いた上でスルー
215ねこま:2008/05/12(月) 01:33:09 ID:sh8Gcz1M0
>>213
告知ページからのリンクを弾く、もしくはそこから来た人は
参加しないこと主催に勝手に執筆者に加えられて困惑していることを事務的に書いたページに飛ばす

先に根回しされてしまったようだけど
最初から受ける意思が全く無かったという事を目立つように書いた方がいいと思う
216208:2008/05/12(月) 01:57:56 ID:eoJwoMeK0
>>214
文章お借りしました。
>>215
弾くと状況を伝えられないので説明ページに飛ばすようにしました。

ありがとうございます。
こんなことは初めてなので心臓がバクバクしてます。

217ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/12(月) 08:52:04 ID:SYlJzXhl0
>208
他の参加予定の作家さんの中に、知り合いはいない?
もしいたら、根回ししておいた方がいいと思う。
先に相手が根回ししているかもしれないが、冷静な文章で
時系列で説明をしたら、どっちが厨かは分かると思う。

後、理解してもらえないことを前提に、抗議メールを送る。
これも、事務的・冷静な文章で。
サイトにも、問い合わせのメールを送って、リンクなどの削除を
お願いしている…等の告知も追加しておく。

相手の動きのタイミング的に、ココを見ている可能性があると思う。
なので、あまり今後の対応策を書かないほうがいい。
相手に先回りをする材料を与えてしまうから。

まず、モニターから離れて、お茶飲みながらお菓子の一つ二つ食べてテレビでも見てみる。
コンビニとかに買い物に行ってもいい。これで、結構落ち着くことが出来るハズ。

出来ることから順番に片付けてみてください。
218ねこま:2008/05/12(月) 08:54:26 ID:CZvfqOcP0
>>208
冷静、事務的、簡潔な対応を心がければ
見ている人の殆どはちゃんとわかってくれるから
がんばって
219ねこま:2008/05/12(月) 10:05:32 ID:Tgdo7vJq0
>>208
もしかして、他のリストアップされている執筆者も、全員
「断ったのに押し切られた」「断った(ry 勝手に載せられた」系だったりして…

何にしても、他の執筆者で友達がいたら
その人たちにも根回しだよ。
220ネ困:2008/05/12(月) 10:55:36 ID:EEKUrU7mO
相談です。
先日ジャンル違いの友人に新刊ゲストをしてもらったのですが、
それに関してしつこく拍手を送ってくる人がいて困っています。
内容は相手にだけゲストさせて自分は何も返さないのはおかしい、
相手の本にもゲストすべきだというよくわからない内容です。
友人のジャンルは私も好きなのですが、読み専で自分で描きたいとは思ったことがありません。
友達がゲストしてくれたのは、私のジャンルが好きで描いてみたいと言ってくれたからなのですが
その人は私が無理に誘ったと思っているのか、とにかく私にも友人のジャンルを描けと要求してきます。
友人はジャンル大手なので、彼女のファンなのかと思うのですが、とにかく私にも彼女の本にゲストしろとしつこいです。
今は読んでいるだけで満足しているので描きたいネタが浮かんだら描きますねとやんわり返事をしたのですが、
友達に無理に描かせて自分は何もしないなんて勝手すぎると言われました。

拍手には全レスしてるのですが、この人はスルーした方がいいのでしょうか。
アク禁したら余計火に油を注ぐでしょうか。次のイベントがすぐあるので、何だか怖いです。
221猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/12(月) 11:06:04 ID:GDZ8Q3In0
友人に事実を伝えて「そっちにも何か来るかも」と説明したうえで
とりあえずスルーでいいかと。
その人、もしかしたら友人側にしつこくしていた人かもしれないし、
動向だけはわかるようにした方がいいと思う。

IPの確認だけはしておいて。
222ネ困:2008/05/12(月) 11:12:07 ID:LEeJuRKg0
>>220
友人さん本人が、>>220をゲストに呼びたくて
他人のふりして拍手押してるんじゃないかとエスパー

なんにしても、誘われてもいないのに押し掛けゲストとか出来ないよな。
IP別に※を非表示に出来る機能がある拍手に変更して
スルーすれば良いんじゃね?
223ネコマ:2008/05/12(月) 11:21:01 ID:GKe5T/heO
それなりきりじゃない?
224ねこま:2008/05/12(月) 11:23:57 ID:ufX6+ni70
>222
それはさすがに無理があるだろw

むしろ、※送ってきた人物が220かその友人のサイト乗っ取りかなりすましをしてて
周囲にゲスト返しが確定的だというようなことを吹聴したんじゃないかとエスパー
225ネ困:2008/05/12(月) 11:55:50 ID:spNCqwoqO
携帯から相談失礼します。
解りにくかったらすみません。


私はあるジャンルの交流サイトを運営しているのですが
規約を破ったり、態度の悪い会員(仮にA)が現れました。

苦情が殺到したのでAを注意したら「どうして私ばかり!私は悪くないふじこ!」と騒ぎ
ついには、私のやる事成す事一々揚げ足を取った文句を目の滑る超長文(激しく上から目線)で送って来るように。

最初はなんとか落ち着いて返信していたのですが、だんだん付け上がっていくAにウヘァ。
「そこまで気に入らないなら合わないんですよ。もううちは来ない方が良いかと><;」
とオブラート20枚位に包んで返信したら、自宅サイトを晒されました。

犯人はAと判明。
しかも、同時期に交流サイトのあからさまなパクりサイトを立ち上げていました。

また、毎回違うIPからの嫌がらせメールも大量で…

何を言われても「私は悪くない、私は可哀相!!」を意地でも貫くAに、もしまた晒されたり、交流サイトの方に粘着してきた場合、こちらとしては何が出来るでしょうか?

アク禁についてはまだ出来るかどうか解っていません。
226ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/12(月) 12:35:17 ID:daUP9Jmw0
>220
そこまで返信しているのに、考えを変えない以上、何を言っても無駄。
なので、スルー推奨。
まずは、友人さんに報告、「これ以上返信しても無駄そうなので、スルーする。
もしかしたら、そっちに何か沸くかもしれないが、スルーしてくれ」と根回し。

イベントは、スタッフに事前にメールなどで相談・報告。出来れば、早めに入場して
本部に再度報告(不審者が来たら、スタッフに来て欲しいなどもお願いしておく)。
売り子さんを頼んでおく。性格的にテキパキと言うか毅然とした対応の出来る人を。
両隣のサークルさんにも、あらかじめ「不審者が来るかもしれないので、万一の時は
スタッフさんを呼んでください。事前にお話もしてありますので」くらい説明しておく。

いざ来たら、事務的毅然とした態度で、ネット上でこちらの事情はお話した。
これ以上お話しすることはありません。お引取り下さい。と言う。
ごねたり、暴れたりしそうなら、スタッフを呼ぶ。

一度、返信時に「これ以上、お話してもご理解が得られそうに無いので、
そのお話については返信いたしません」と返してもいいと思う。
227猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/12(月) 12:58:00 ID:GDZ8Q3In0
規約を破って注意を聞かなかった時点で切るべきだったね。
それはもう言っても仕方がないので、

・Aは退会処分
・パクリサイトは無視
・晒しも無視
・嫌がらせメールの内容が24レベルならしかるべきところに24
・メールの数が膨大なら、メールBOMとしてISPに24

アクセスの禁止は早急に調べた方がいい。いつでもアクセス禁止するように。
とにかく、ほかの会員に不安感を与えないように、それなりの対処を準備しておく。

晒されても、そこまで私怨がはっきりしていれば、そうそう祭になったりはしない。
むしろ、2ちゃん的にはAの方が美味しい物件だろう。
毅然と、かつ事務的に処理することが大事。
一度理を尽くして相手と対話を試みたなら、以降はAに理解して貰おうなどとは
思わない方がいいよ。
228ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/12(月) 13:46:03 ID:daUP9Jmw0
>225
自宅サイト…?自分の個人のサイトって事でOK?
晒しはそんなに恐れることは無いと思う。2chで私怨で晒されても、
普通のサイトなら私怨乙で終了するから。

粘着側からすると、対象が反応すればするほど楽しいので、
Aのメール、パクリサイトは無視。Aは退会処分。
一応、送られてくるメールは一応保存。24キーワードがあったり、
尋常ではない数になったら、それを元にプロバイダに24。

ネット上で相手に考えを改めさせる…なんていう事は、考えない。
そもそも考えを改めるような人なら、すでにそうしていると思う。
また、ネット上で闘う姿勢もあまりよろしくない。
それこそ向こうの思う壺だから。無視が一番。

サーバーがアク禁不可のサイトなら、これを機会に引越しした方がいいと思う。
229ネ困220:2008/05/12(月) 14:46:25 ID:EEKUrU7mO
アドバイスありがとうございました。
友人には最初の拍手がきた時点で話はしてあるので
今後はスルーの方向で行こうと思います。
とりあえずアク禁はやめておきます。
230ねこま:2008/05/13(火) 01:52:52 ID:gepofbvj0
相談お願い致します。

数年前からとある同人作家さん(以下Aさん)とはオンで知り合い、オフのほうでも直接の
付き合いはないものの、いろいろ親しくさせていただきました。
当方は温泉ですが、過去に1回Aさん主催の合同誌に参加させていただいたことがあります。
AさんとAさんの友人の作家さん(以下Bさん)と相互リンクしていました。

ところが、数日前Bさんのサイトが改装したので見に行ってみたら、リンクのページに
私のサイトのURLとバナーだけがないことに気づき、「張り忘れられたのかな?」と
そのときは思っていましたが、次にAさんのサイトへ見に行ってみたら、そこでも
自分のサイトのリンクが切られていました。
さらにmixiなどのSNSの相互も向うから切られていて、とてもショックを受け、衝動的に
自分のサイトを更新休止にしてしまいました。

もしかしたら、自分でも気づかない間にAさんたちに大変失礼なことを
しでかしてしまったのではないかと思っているのですが、全く心当たりがありません。

リンクの件は「もう縁が切れたということか」とあきらめていますが、理由もなしにいきなり
いきなりリンクを切られてどうもすっきりしません。
もし、自分に非があったとしたら、お詫びしなければならないし。
本人たちにメールで問い合わせるか、Aさんのサイトで知り合った方に今回の経緯を話して
Aさんたちに何があったのか聞いていただくことにするか、迷っています。
どうかご助言お願い致します。
231猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/13(火) 02:03:24 ID:AxOETEFl0
更新とか交流はまったくふつうにやっていて、いきなり切られたのか、
それとも、最近はやりとりをしていなくて、なのか、でかなり違いがあるんだけれども。
AさんBさんのサイトの日記でも、「何か不快なことがあった」等の気配もないようなら、
残念だけれども、交流関係の整理をして切られたと判断するしかないかも。

230が個人的にかなり親しい人でなければ、聞いてみる、というのは
おすすめしない。向こうからすれば、心当たりがあってもAさんBさんに
遠慮するだろうし、心当たりがなければ、返答のしようがない。
結果、聞いても期待する回答はないと思う。

向こうの萌えと違ってきたのかもしれないし、萌えの切れ目は
縁の切れ目と割り切って、すっぱり忘れた方がいいと思う。
232ネ困:2008/05/13(火) 05:49:29 ID:5JLfZU/R0
>>230
聞いて>230はすっきりするだろうけど、聞かれたほうの気持ちを考えたことはある?
どうでもいいなら聞けばいいと思う。



そこまでばっさりやられてるから、聞いたらアクセス禁止にされるだろうけど。
233ネコマ:2008/05/13(火) 06:00:49 ID:ZqToMPgE0
>>230
まあ誤解って事もあるし

・何か失礼な事をしていたら申し訳ありません。
・関係の回復は期待していないが自分に落ち度があれば謝りたいので、
 もし、負担で無ければ理由を教えて欲しい。
・今までお世話になりました。ありがとうございました。

くらいならメールしてもいいとも思う。
必要以上にあれこれ書くと粘着と思われるから難しいけど。
あと、関係無い人を巻き込むのはやめた方がいいと思う。
234ネコマ:2008/05/13(火) 06:02:02 ID:ZqToMPgE0
連投ごめん。

もし上のように書くなら、返信は期待していないって所も
強調した方がいいと思う。
235ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/13(火) 08:03:19 ID:eQedKGkv0
>230
Aさん、Bさんが230に対して、謝罪を求めているなら
リンクを切る前に何かしらのアクションがあったはず。
そうでないなら、理由はともあれ、230との関係をスッパリ
きりたいのだと思う。

そこに謝罪や理由を問うメールが来たら、さらにマイナスの
感情が追加されるだけだと思う。
黙って切った時点で察しろ、って事なんじゃないかな。

そこでさらに、だ。
関係ない相互リンク先を巻き込んで、今回の理由を聞いてみるとしたら…。
相手にしてみたら、なんで関係ない人を巻き込むのか!と
更にマイナスの評価がくだされる。

切られた方が納得がいかないのは分かる。
が、自分でも「縁が切れたという事か」と言っているように、
もう縁が無い。縁が無いところに、「どうして?」と聞いても、返事は来ないし
さらにマイナス評価されるだけ。

スッパリ忘れてしまうのがいいと思う。
236ねこま:2008/05/13(火) 09:40:37 ID:r05Fpq8v0
>>230
230のサイトはリンクを外す際は一言断ってくれ、と明記してあったんだろうか?
「リンクアンリンクフリー」をうたってたんなら、
Aさんの方からすれば、リンク外したことにとやかく言われたくないなあと思うのだが。
付き合い上に自分に非がなかったと230が思っているなら、
その他の点でAさんがリンクを外すきっかけになるような事はなかっただろうか。
例えば、230のサイトが半年以上更新していない、
230の取り扱いジャンル、カプがAさんのそれと変わってきている、
230のサイトでAさんの地雷を取り扱うようになった、等。
心当たりがもしあったら、Aさんにリンク外しの意図を問い合わせることなどせず、
そっとしておいてあげてほしいな、とおもう。
237ネ困:2008/05/13(火) 10:58:19 ID:sQnoSIWg0
>>231に同意

1:昨日まで交流があったのか
2:ここしばらく(最後にやり取りしたのはいつ?くらいの)交流がなかったのか

これで状況は違ってくる
1の場合なら、230が気付かない地雷を踏んだか、前から踏んでいたか、
話が合わないと思われてたのか、何らかの具体的な理由があると思うが
2の場合は、事務的なリンクとマイミク整理だと思う

A、Bから切られてショックということは、両名のファンなんだと思うし、
どうしても気になるなら、リンクうんぬんのことは触れずに
AやBの作品に対して感想メールでも送ってみたら?
それでまた交流復活するかもしれん
ただし、スルーされても気にしないこと
238ネ困:2008/05/13(火) 11:03:35 ID:dZRf5vW20
>230
どうしても「はずす切欠がどこかにあった筈」って思いたいようだけど
リンクを貼る剥がすにそこまで理由を求めたいのが230の勝手であるように
まったく何の躊躇いもなしに気分で貼る剥がすをするのも
(230のサイトがリンクフリーであれば)相手の勝手な筈だ。

理由もなしにいきなり、と書いてるが、
>230の中に答えの可能性のあるものが幾つもあるじゃないか。
他にも、例えば230が日記で自分では気付かないうちにネガネガしてるかも知れないし、
更新自体が途切れがちなのかも知れないし、更新してても萌え作品ないのかも知れないし、
稀にネットやリアルで会話した時もどーもテンポが合わないと向こうが思ってるのかも知れない。
理由がもしそうだったとして、一々言うような事じゃないだろ?
ネガ日記書いてたとしても更新頻度も>230の勝手で
萌えるか萌えないかだってポイントの問題で、会話のテンポだってそうだろう。
>230のせいじゃない事が理由なんだったら余計に一々言ったりする方がおかしいだろ?

そうじゃなくても、何となくもういいかなー程度で剥がしたサイトから
「私なにか悪いことをしましたか。だったら謝りたいです。
いきなりリンク切られてショックでした。申し訳ないのでサイト休止しました」
なんて言われたり臭わされたらかなり気持ち悪いし、他人伝えなんてされたら尚更
「リンク切ってよかったー」にしかならないと思う。

「数年の付き合いで過去に1回だけゲストを頼んだだけの相手」を
「改装を機に切った」のの何がどう不思議なのかがよくわからんよ。
239ねこま:2008/05/13(火) 11:04:34 ID:ini4KpJz0
ネタパクでもやったんじゃないのー
240ねこま:2008/05/13(火) 11:06:31 ID:T00Z8l400
>>230
リンクスレや管雑スレを見てると、改装のついでに
リンクを切ってしまいたい相互相手の話がよくあるから
そう言うスレ読んで、自分の行動を見直してみるのもいいかもしれない。
あちらで相談しろという意味ではないです。

にこ動画の話、生理の話、鬱気味の日記、誘い受けが酷いとか
管理人側に問題がある場合がほとんどだけど
新しく始めたジャンルが地雷で、リンクしたくないというのもあるみたい。
結局、なんらかの理由で付き合いを切りたいと思われたのなら、挽回は難しいし
その人たちとは縁がなかったんだと諦めてしまうのもいいと思う。
241ねこま:2008/05/13(火) 11:51:28 ID:jkHPL+9S0
Aさんとは数年前からの知り合い…といっても オンのみで、
オフでは 一度合同誌に参加しただけで会ったこと無し。
BさんはそのAさんの友達で相互を張っただけ。
これって
頻繁にメールのやり取りを続けてサイトでの活動も活発で、
且 AさんBさんともに230さんの大ファン、という状況でないと、
「あまりお付き合いのない人」と認定される可能性が高いと思う。
「一度リンクを張ったら絶対にはがさない」というスタンスの人
ばかりじゃないからね。
242ねこま:2008/05/13(火) 14:45:14 ID:7fzysb5GO
アクション起こすのはおすすめしないなー
単なる関係整理だったにせよ、230に問題あったにせよ、ここで理由を聞いたりしたら
それこそ面倒な人だと認識させるだけだと思うよ
243ねこま:2008/05/13(火) 15:57:37 ID:4bfexMHH0
>230
あなたはAさんBさんが好きだったんだろうね
どうしても気になって嫌われる心当たりがないなら
さりげなく感想メールに交えて聞いてみたら?
あなた達のせでサイトを休止したとは書かないほうがいい
もしかして本当に何か誤解されてるのかもしれないしただのリンク整理かもしれない
それであなたの望む返事が得られなくても後悔しない


244ネ困225:2008/05/13(火) 18:42:56 ID:nLMLno7+O
>>225です。
>>227さん、>>228さんアドバイス有難うございました。

自宅サイトは自分の個人サイトでおkです。

>>227さんの言う通り、直ぐに切り捨てなかったのが随分甘かったと悔やまれます。

可能だったのでアドバイス通りアク禁しました。
Aの斜め上な厨っぷりに参っていましたが、お陰で随分気が楽になりました。
万が一また何かあっても無視を徹底します。
有難うございました!
245ネ困:2008/05/13(火) 19:36:47 ID:kxrwSSB30
>>230
「相互」リンクだったんでしょ?
単なるリンクの貼りあいなら、リンクを切るのは管理人の自由だと思うけど、
相互リンクは「お互いにリンクしましょう」という約束を交わしてやるものだから、
何の音沙汰もないまま一方的に切るのは感心しない。
端的に問い合わせてみたら?
246ネ困:2008/05/13(火) 20:12:07 ID:ByvTzFjs0
>230
ちょっと距離置きたいなー、と思った友人知人が
「どうして?私何か悪かった?謝るから理由を話して!」
って言ってきたらウザイと思わない?

あなたが理由を聞いてスッキリするのは勝手だけど、
そのせいでAさんもBさんも余計に嫌な思いをさせるのは平気なの?

一言で言えば
「理由を察することができないのが最大の理由」だと思う。
247ネ困:2008/05/13(火) 20:14:33 ID:4mT6NxWt0
お前ら同じ回答ばかりで飽きないか?
248ネ困:2008/05/13(火) 20:26:18 ID:KEq0VAxW0
まぁこれだけ同じ回答が並ぶってことは、
そういう行為は誰もが嫌がるからやめろと言わんとしてると嫌でも分かるだろう。
249ネ困:2008/05/13(火) 20:34:27 ID:E6kxN/tS0
>>230
一方的に切り捨てることに躊躇がない相手と理由を知りたいあなたでは
気があわなかったってことだと思って諦めるのが吉だと思う
食い下がっても痛い目を見るだけだよ
250ねこま:2008/05/13(火) 20:50:05 ID:m0n0m+Uh0
ネット上の付き合いとリアルの付き合いを完全に分けて考えてる人もいると思う
っていうか私がそうなんだけど、ネット上での軽い付き合いで
最近接触もなければ簡単に切り捨ててしまうから
何かやったんじゃないかとか深く考えるのは大変そうだなという印象を受けた
251ねこま:2008/05/13(火) 20:52:39 ID:gepofbvj0
>>230です。
皆様、どうもありがとうございました。
あれから管雑スレなどを読んだり、自分の日記を読み返したりしていましたが、
向うとは萌えやサイトに対する考え方にずれが生じてきていたことに気づきました。
AさんBさんが急によそよそすくなっていったのが両方とも別のジャンルを取り扱うように
なっていって、こっちも別のジャンルにはまりだした時期だったんで。
あと、特定のカプをプッシュしすぎたのも原因の一つかもしれません。


皆様のご助言の通り、理由を聞かずそっとしておくほうがいいのですね。
何かとお世話になった方たちだったので、こんな形で別れるのは残念ですが、
もう関係修復は無理だとあきらめます。
ふっきれるのに時間がかかりそうですが・・・。

皆様、本当にありがとう御座いました。
252困った:2008/05/13(火) 20:57:24 ID:inOeSNCT0
>>251
うん
ガンバレ
253ねこま:2008/05/13(火) 21:10:35 ID:uQZYsRIcO
同人長いこと続けてれば、また縁もあるかもしれない。
今のジャンルで別れても、一度同じものに萌えたなら、また新しいもので同じく萌えることもある。
その時気が合ったら、昔の縁が戻ることもある。
今は道が別れただけだと思って、深く悩まないといいんじゃまいか。
254:2008/05/13(火) 21:26:35 ID:pG0nSR5u0
いいから次の質問ドゾー↓
255ネ困:2008/05/14(水) 08:19:21 ID:4zEacHs5O
自分はピコサイトで交流全く無しなんだけど、うちのジャンルの大手さん方は
オフ会頻繁にやってるんだよね。それがすごく羨ましい(仲間に入れなくても
仕方ない)。
だけどさ、なんか自分がこのジャンルやってていいのかなとか不安になる。
仲間になりたいとかよりも自分がやってていいのかとか思う。
自分でも自意識過剰とか思うけど考えずにはいられない。
こんなこと考えてるの自分だけなんだろうか。そんな自分が嫌だ。
256ねこま:2008/05/14(水) 09:09:43 ID:e7Z389IbO
>>255
自分も交流すれば?
そんなの面倒だというなら引きこもってても誰にも迷惑がかかるわけじゃない。
自意識過剰の上に被害妄想なんじゃ疲れるだけだよ。
257ネ困:2008/05/14(水) 10:28:01 ID:j1kwJ9yY0
>>255ただの独り言でしたら、他のスレでお願いしますね^^
258ネ困:2008/05/14(水) 11:11:42 ID:h79LWVS+0
>>255
うん、自意識過剰。
誰もあなたのことを気にかけてもいないから、
ジャンルにいても何の問題も無い。

というか255は 創作よりも交流したいタイプなんだろうけれど、
その交流も ピコ同士は問題外で、「大手と」したいんだよね?
ピコが大手と交流するには、
すばらしい作品を書けるか、コネがあるか、ものすごく人柄が良いか、
どれか一つ無いと無理ぽ。
259ネ困:2008/05/14(水) 11:16:21 ID:cH83MEga0
なんだ擦り寄り厨じゃん
いや正確には自力で擦り寄る事すら出来ず
大手様からお声をかけられ必要とされるのを待ってるだけの奴か

さっき、「ピコな自分がサイト持ちである事を伏せて
一閲覧者としてイニシャルつきの作品感想や日記コメントを送り続けて
絵チャに参加させてもらえる程度にはなり、そこそこ交流を楽しんでいる」
というのを書こうとして、余計なお世話かと送信前に消したんだが、
どうやら正解だったようだ
260ねこま:2008/05/14(水) 11:44:07 ID:woAqQTS20
>>255
閉鎖すれば楽になるよ
261ねこま:2008/05/14(水) 11:44:45 ID:4GYAh4mw0
>>255
ピコでヒキから見たら、絵や文が上手いわ大手だわ
そして上手い同士でオフでも楽しくやってるというのをみると、
いいなーと思う気もわかるな。
人柄のほかに、その輪に入るには、彼らに匹敵する作品・サクルレベルじゃないと
だめだろうな…と引く気もわかる。

>>255も腕を磨いて上手くなれよ!
もしくはジャンルへの愛をもっと強く燃え立たせて、積極的に活動しなよ!
実際、絵が微妙でも、独特の味があって面白くて
売り上げ規模などとは全然別の部分で読み手に好かれ、かつ
そういう大手さん(といわれる人たち)とガンガン交流している人もいるよ。
同人作品的にも、ナマの人間的にも魅力upする努力してみたらどうかなー。

つか、>>255はちょっとジャンルへの興味や愛が薄れてきてない?
倦怠期っぽい感じはない?
262ネ困:2008/05/14(水) 13:14:54 ID:4zEacHs5O
レスどうも。叩かれるのも仕方ない。自分が自過剰だったのでそこらへんは
気にせずやり続けようと思う。うーん…交流したいってかうまい人が多いと
さらに比較して落ち込むってかんじかなー…今まで全然交流しなかったが故に
ちょっとナーバスになっていたのかも…エチャでも開いてみるか。
厳しい一言もためになったよ。ありがとう。
263ねこま:2008/05/14(水) 13:28:40 ID:9DahEjru0
なんで比較するかな。
自分は自分で好きな作品を好きなようにやればいいだけのことじゃん。
比較する理由がわからない。
264ネ困:2008/05/14(水) 14:13:30 ID:9ychGRRL0
>相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
265ネ困:2008/05/14(水) 15:20:03 ID:dfneeDQ40
相談者ねえ・・・相談ですらないだろ、愚痴吐きじゃん。
最初からチラ裏でやれよ。
266ネ困:2008/05/14(水) 15:36:55 ID:vRHruDxC0
おっとこれ以上は、絡みに行こうぜ!
仲間もいるぜ!
267ねこま:2008/05/14(水) 17:04:07 ID:9DahEjru0
ねこま252
比較して落ち込むとかpgrだな。
このジャンルやっていていいんだろうかとか、何を存在意義求めてやがるんだろ。
「自分がこのジャンルにいないとダメなの〜」とか思いたいのか?
勝手に大手の交流をみて妬んで、自分いらないとかマジで笑える。
周囲を白けさせるだけだから、そのジャンルからいなくなった方がいいかもね。
268ねこま:2008/05/14(水) 17:04:51 ID:9DahEjru0
ごめん……絡みに逝こうとして誤爆したorz
269ねこま:2008/05/14(水) 18:00:06 ID:SDGRuoa70
誤爆の上、アンカミス?バカ二乗
270ねこま:2008/05/16(金) 02:03:16 ID:xZFz/9qK0
おまえもな
271ねこま:2008/05/16(金) 05:37:44 ID:3iGYNKOS0
267・・・
272ねこま:2008/05/16(金) 10:47:24 ID:vcMfkt1j0
次の相談どうぞ
273ネコマ・1:2008/05/16(金) 19:28:16 ID:4aZvWJQK0
相談です。フェイクあります。
説明が上手くないので箇条書きぽくしてみました。
日付けはわかりやすくするためにつけてます。
虹で文字サイト。オン専でしてます。先月くらいからヘンな※が来て困ってます。

4/1の※「以前サイトしてたAさんですよね?これからも楽しみにしてます」(IPは1)
4/4の※「2年前のイベでのこと覚えてますよね。今度はちゃんと話し合いましょう」(IPは2)
4/5の※「またBさんのサイト見れて嬉しいです」(IPは3)
この時点で4/1と4/5の※に「人違いですよ」とレス。4/4についてはスルーしました。
「Aさん」は去年閉鎖したオン専の絵描きさん。私とは交流はナシでした。
「2年前」について、その時期は現ジャンルもしてなくて、イベ参加も仕事の都合でしてません。
「Bさん」は誰なのかわかりません。

4/9の※「Bさんじゃないなんてありえない。何か理由があるんですか?」(IPは3)
知り合いの管理人さんに「Bさんという人知ってますか」と聞いてみました。
3年前に突然閉鎖した文字サイトさん。メルアドも変え、引越しまでしてて、
ジャンルの人は誰もBさんの事はわからないようです。
274ネコマ・2:2008/05/16(金) 19:30:10 ID:4aZvWJQK0
4/20の※「また逃げるんですか。今度のイベが楽しみです」(IPは2)
5月のイベで、とあるサークルさんの売り子をする、と日記に書いてたので
その事を言っているのだと思い、結局売り子もイベ参加自体止める事にし、
25日の日記でイベへの不参加を書きました。レスはせずスルー。
この日と同じ4/20には、相互サイトの所に「○(私)という管理人はAさんのパクリしてる。
いまのうちにジャンルから追い出した方がいい」と※があったそうです。
IPの取れない拍手だったので、IPは不明。(絵描きサイトさんの何をパクするのか
意味不明です。作風はまったく違うし・・・)

4/22の※「あなたが大好きなお菓子を手作りします。必ず持っていきますね」(IPは2)
4/30の※「Aさんの作風が変わってもファンです。一生ついていきます」(IPは1)
5/1の※「お菓子と朝摘みのバラを持っていきます。2年前と同じ白です」(IPは2)

イベ後、IP2の人から「何故来なかった」と逆ギレ(?)したような※がいくつか来ました。
25日の日記に「イベ不参加」と書いてたのは冗談だと思っていたようです。
IP3の人からは相変わらず「あなたはBさんですね」と確認取るように※。
4/20とは別の他のサイトさんに「○(私)はAさんのパクリ」※。今度はIP取れて、うちの
所に※したIP1の人でした。
※事体はスルーしようかと思いますが(アク禁にすると逆ギレしそうで怖いので)
それ以外にできる事はあるでしょうか。
わかり難くてすみませんがアドバイスお願いします。
275猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/16(金) 19:41:51 ID:vt/tu8qB0
サイトトップなどのわかりやすいところに
「最近、以前別のジャンルで活動していた方ではという
お問い合わせをいただきますが、その当時は同人活動をしていません。
また現ジャンルでの活動も、今回が初めてです。
まったくの人違いですので、以上、ご理解ください。」
と、明記しておく。
そうすれば、厨が何かいっても、「粘着されてるな」と他の管理人にもわかると思う。

コメントはパチに変えてブラックリストへ。

あと、これは相手によるので、その厨たちに向いているかどうかは別だけど、
自分はしつこいタイプが来たとき、作品のページだけ、
厨のIPをアク禁入れて404ページに飛ばすようにした。
サイトの一部は見えているせいか、それから静かになってる。今のところ。
276ねこま:2008/05/16(金) 20:38:53 ID:dV5MNvAn0
>>273-274
何かやばそげな物件なんで、273は具体的に何を参考にしたかは書かない方がよさげだな。

>>275に加えて、周囲への根回しは早めに。(もう済んでるかもだけど)
沈静化するまで、イベント参加は控えるか情報を伏せておいた方がいいとも思う。
粘着がIP使い分けた単独にしろ、複数にしろ、コメント内容とかから察するに
かなりやばい精神性に思えるし(フェイク部分に引っかかってそう感じたとしたらスマソ)。
277nekoma1/2:2008/05/16(金) 21:25:52 ID:QerZSPbx0
すいません相談です。

相方と合同サイトをやっています。
相方の知り合いで、企画などに誘ってくれた管理人さん(以下Aさん)がいたのですが
今年に入ってから相方とAさんの間がぎくしゃくし始めました。
私には今いち事情が解らないのですが、
Aさんが相方からFOしているような感じです。
私が聞いた限りでは、相方がしたことはそれほどおかしくないのですが
Aさんは日記でそれとなくこぼしたり、かなり神経質になっておられる様子で
合同サイトへのリンクも剥がされていました。
(こちらからは貼ったまま)
先日のイベントでは、私は相方と別行動だったのですが
Aさんは私には普通に話しかけて下さり、差し入れまで下さいました。
そのときに探りを入れてみたのですが、はっきりしたことは何も仰いませんでした。
相方はその日Aさんを見かけなかったそうです。
278nekoma2/2:2008/05/16(金) 21:26:23 ID:QerZSPbx0
@先日の差し入れのお礼をAさんにメールで差し上げたいのですが、
どうにも文面が思いつかず日にちが経ってしまいました。
今からお礼のメールを出しても構わないでしょうか?
A私には相方にFOされるほどの非があるようには思えませんし、
Aさんからの意思表示も何もない状態なので身動きできません。
前のように普通に三人で仲良くしたいのですが、それをAさんに伝えるのはまずいでしょうか?
B以前Aさんの企画で素晴らしい題材と書く許可を頂いています。
これは今から書いて差し上げてもいいのでしょうか?
私も何が何やら解らない状態なので不明瞭で申し訳ありません。
どなたかよろしくお願いします。
279ネ困:2008/05/16(金) 21:41:09 ID:RpK2ELVA0
>277
1.文面の用意ができるのなら「遅くなりましたが・・・」と添えて送れば構わないと思う。
2.他人の人間関係に口を出すのはお勧めしかねる。
  そもそもAさんがFOされているのなら、Aさんに何を言っても状況は改善しないのでは?
3.既に許可があるのなら、書いていけない道理はないかと。
  どうしても気になるのであれば、お礼状の末筆でお伺いを立ててはどうか。
280ネ困:2008/05/16(金) 21:41:55 ID:hYpPIZPp0
Aさんに近しい人からAさんが相方から受けた事などを
聞く機会があればちょっとは進展するかもだけど現時点では
277-278は動かない方が良いと思う
相方からの話だけでAさんからの話を聞いてないなら
どちらに非があるかとか両方悪いのかとかわからないからね
仲直りしてこれからも三人で〜みたいな事は今は言わずに
お礼状を送ってその時にでもいただいた題材を書く事について
言っておけば良いんじゃない?
Aさんからいただいた題材を相方と共に書くつもりなら
それはやめておいた方が無難だと思うけどね
281ネコマ273:2008/05/16(金) 21:50:50 ID:4aZvWJQK0
アドバイスありがとうございました。
ご意見を参考に対処しようと思います。
282ネコマ:2008/05/17(土) 00:11:30 ID:iwG81JeW0
>277

1、お礼の気持ちを表すことは自分の誠意ですから余計な事に触れないなら
可能な限り早いうちに返しておくのが無難です。時期を逸したとお考えのようですが
遅くなったからもう良いやと思うならしなければ良いし、あくまであなたの気持ち次第です。
ただ相手との良好な関係を維持したいのなら、自分もそれなりの行動を起こすべきかと思います。

2、あなたが相方さんと両方関係を維持していきたいと思う自由があるように
Aさんにも付き合っていく相手を選ぶ自由があるということを忘れていませんか?
またどんなにあなたから見て些細な事でも、Aさんにはそれが重要な事かもしれません。
「相方とトラブルがあったようですが、個人的にAさんとのお付き合いは続けさせて頂いて構いませんか?」
程度の打診はしても良いかも知れませんが、
内情に深く関わろうとしたり、仲を取り持つような言動は良い結果になりにくいと思います。

3、作品の制作に相方さんも関わるのであれば辞退をお勧めします。
またあなた個人による制作であるなら、お礼状などと合わせてAさん本人にお伺いするのが確実です。


相方さんからAさんとの付き合いについて今後不満が出てくるような場面も想像できますが
どうも相談の文章を読んだ限りではどっちつかずの印象を受けます。
自分の中ではどちらとの関係をより優先して大事にしていきたいのかを整理しておく必要があるかもしれません。
283ねこま:2008/05/17(土) 02:29:02 ID:b1UAyK1q0
ここでいいのかどうか分かりませんが相談させてください。

18禁オリジナルのテキストサイトです。
完全18禁表示をサイトトップに置き、各ページに検索避けのタグを入れています。
先日、何気なく自サイトメインの小説のタイトルで検索をしてみましたところ、
サイトトップが引っかかってしまいました。
驚きましたが、飛んでみましたら、自サイトのURLとは微妙に違い、CSS抜きの
まったくデザインも何もない、中身だけが出てきました。
それでも、各コンテンツにはリンクでき、
テンプレートのデザイン抜きで、小説の中身、ブログの記事など、
すべて閲覧できる状況です。
これはいったい、何なのでしょうか。
自サイトにはないトップへのリンクもあり、飛んでみましたら、
よく分からない情報サイトのような所でした。


どなたか、このような経験のある方、いらっしゃいますか?
自サイトのURLの前に「/vea.jp/m/〜」というのが加えられているのですが。
この「/vea.jp/」というのが、何なのかよく理解できていません。
検索の意味がないのと、まったく知らないうちに自分の小説が自サイト以外で
閲覧されているかもしれないと思うと、気味が悪いです。
284ねこま:2008/05/17(土) 02:37:47 ID:kmktkt/E0
>>283
ググってみた。
http://d.hatena.ne.jp/akizukid/20080413/1208041640

こういう事なんじゃない?
285ネコマ:2008/05/17(土) 08:37:12 ID:a2s57YNz0
相談失礼します。

数年前に出した本の小説が他人のサイトに無断転載されていました。
箇条書きで失礼しますが

・本を出した当時はネットをしていなかったので住所を書いていた
・その住所からは既に引っ越している
・当時の同人仲間とは連絡がとれない(一時期同人活動を控えていたため)
・ジャンル内の人間移動が激しいので当時を知っている人がいるかわからない
・そのサイトでは管理人がその小説を書いたことになっている
・私が書いたもの以外の小説もある。うまい

たまたま昔のジャンルのサーチでサイトめぐりをしているときに見つけてしまいました。
メールで「本人です、無断転載やめてください」という内容のものを送りましたが、
まだ返事はありません。
私がその小説を書いた本人であると証明できるのが元住所ぐらいしかありません。

この場合どうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
286ネコマ:2008/05/17(土) 08:45:20 ID:hfT7x4o70
>>285
目的は無断転載やめさせること?
だったら本人であると証明しなくても
○○という作品は××さんの△△の転載ですみたいに
他人を装って掲示板とかで告発すればいいんじゃない?
他の作品も無断転載の可能性が高そう
287ねこま:2008/05/17(土) 09:23:45 ID:b1UAyK1q0
>>283です。
PC用に作ったサイトを携帯で閲覧するためだったんですか!
ありがとうございました、スッキリしました。

そういえば検索バーのようなツールもあり、おかしいなと思っていました。
中身だけ抜き取られてどこかに晒されているのか、とか、
怖いことばかり想像していました。安心しました。
こちらで相談してみて良かったです。
288ネコマ:2008/05/17(土) 09:34:17 ID:i6kHFLJN0
>>285
なんで>>286が言うように掲示板に書き込まないでメールなの?
そんなの無視されるか逆切れされるかに決まってるじゃない
本人である証拠なんて出さなくてもいいんだし
それに私にはあなたがそのサイト主さんの小説を乗っ取ろうとしているふうに見える
昔私のサイトに「このサイトのものは私の(脳内の)パクリです!!!」ってふじこる厨がでたから余計に
289ネ困:2008/05/17(土) 10:07:07 ID:D60j8fRF0
下2行は要らん罠
290ネ困:2008/05/17(土) 10:20:57 ID:22B/yPQH0
>>285
ジャンル内に当時の人がいるかわからないんだよね?
まずは探してみたらどうだろう、一人ぐらいはいるかもしれないし。
それと既にメールを出しているのだし掲示板(あるかわからないけれど)に
書き込みをしても逆ギレを起こされそうだから今はやめたほうがいい
時間も経っているし知っている人を探して周りをかためてじっくりと
やった方がいいと思うよ

あといきなり乗っ取りなんて言われてへこんでるかもしれないけれど
エスパーというより下種の勘繰り
気にしないほうがいい
291ネコマ:2008/05/17(土) 10:41:53 ID:oPiLr1qJ0
>285
掲示板に他人を装って書き込みをするもの手かもしれませんね。
その場合、串を通すかIP偽装されたほうが、灰汁禁防止の為にもいいんじゃないかと。

一つのパクリを見つけたら、30は影でパクってる。という可能性もあります。
これは根気と時間のかかる作業ですが、
文章というのはどうしても書き手の個性が出てしまうものなので、
他にうpされている作品軍の中に「同じ人が書いた文章?」と疑念を抱く部分を
何箇所か文章抜粋してググってみると、パクリだった場合、パク元を見つけることが出来るかもしれません。

1つの作品に対してだけ指摘するより、何作品か羅列してパク突っ込み書き込みをするのがお勧めです。
292ねこま:2008/05/17(土) 11:10:58 ID:gmaK6GU50
偶然同じネタになる…ってケースも多いけどな
全く知らないのにパクりとか言われたりすると悲しいものがある
293ネコマ:2008/05/17(土) 11:20:44 ID:9rPZVh+QO
285です。出先で携帯なので個別レスが出来なくて申し訳ありません。

掲示板にはしばらく書き込まない事にします。
昔の知り合いや、パクリ元、また当時を知る方なども頑張って捜してみようと思います。
時間はかかりそうですが、何かまた困るようなことがありましたら書き込みます。

ちなみに私は乗っ取りではありませんが、そう思われる可能性もあると考えておきます。
294ネコマ:2008/05/17(土) 11:21:35 ID:v/qh0EFs0
無断転載とネタパクは違うんじゃない?
無断転載ってまるごと原文パクされることということじゃないの?
今回の件は「無断転載」だよね
295285:2008/05/17(土) 11:23:19 ID:9rPZVh+QO
お礼を書き忘れて申し訳ありません。
レスをくれた方、本当にありがとうございます。
296ネ困:2008/05/17(土) 11:42:48 ID:HquveMmZ0
>>292
無断転載って書いてあるじゃん
>>288と言いどうしたんだ?
まずメールで問い合わせるのは常識の行動だろう
いきなり掲示板に凸する方が厨だよ

>>293
乙、証拠探しがんばってくれ
297ネコマ:2008/05/17(土) 11:43:15 ID:rYwidD+F0
無断転載とパクリじゃ話が全然違うよね
ネタパクなら忘れろとしか言えないし、
昔の知り合い探すとか意味無いと思うけど
298ネ困:2008/05/17(土) 12:08:52 ID:01KGFxRG0
>>285
本当に無断転載?ネタが被ってるだけじゃない?
数年も続くジャンルならネタの一つや二つ被っててもおかしくないよ。
それに当時を知ってる人とか探してもしょうがないと思う。
その人が>>285の本を買ってる可能性の方が低いだろうしね。
あと携帯だからといってsageない理由にはならない。
299ネ困:2008/05/17(土) 12:18:29 ID:eMosUVUL0
相談はageでもOK
300ネコマ:2008/05/17(土) 12:22:45 ID:MQYStFbF0
>297とか>298ってもしかして・・・。
ID変えてまたチャチャ入れ?
301ねこま:2008/05/17(土) 12:31:42 ID:sR+I71eu0
>>297>>298
そんなに「無断転載厨乙」とでも言ってほしいのか?
302ネ困:2008/05/17(土) 12:32:11 ID:cBcRnu3S0
>3

エスパーして絡んでる奴は本人か?
303ネ困:2008/05/17(土) 12:44:12 ID:HquveMmZ0
ネ困
変な流れだと思ってたら本人でも光臨したのかね?
相談者が無断転載されてると言ってる上に証拠を探すっていってるだけなのに
何故止めようとするんかわからん
証拠もなく相手に特攻して無理矢理止めさせようとしてるってんならまだしも

証拠が昔の住所しかないってところに引っかかってるのかもしれないが
同人活動を止めていたんなら原稿や本を捨ててしまう事は十分にありえるしなあ
そもそも本を捨てたとも書いてないし、引っ越しししてそこに住んでないから
本だけあっても証拠にならないって意味かもしれないし

絡み>>231
わからないのにそう思うってどういうこった
304ネコマ:2008/05/17(土) 13:03:59 ID:yvuad7QC0
無断転載ってそのままコピーする事だから
証拠集めや本人を名乗る必要は無いし
何を困ってるのかわかりづらいって事じゃないの?

それにしても同人板って絡みへの誤爆が多いね
専ブラ使ってても他の板じゃあんまり見かけないのに
305ねこま:2008/05/17(土) 13:05:58 ID:K3rpQsg70
>>293
〆ちゃった後だけど問題そのものは継続してるみたいだから書くが
もし当時の原稿(印刷所から返されたやつ)を持ってるならそれが証拠にならんかな?
詳しくは書かないが、年月が経っていれば用紙の劣化具合や印刷所が手を加えた
部分もあるから、そう簡単に相手が偽造できる代物ではないと思う。
306ネコマ:2008/05/17(土) 13:05:58 ID:Rk9BzUBy0
総合案内&質問スレから誘導されてきました。
よろしければアドバイスをお願いいたします。

自分が感想常連で茶などでも話したことある程度の付き合いの憧れの方に
長くなったので本の感想などをメールで送りました。
その際に前々から書くとお約束してた作品を書きましたよと連絡もしました。

そしてその直後にどうやらその作品に触発されたような内容の作品がUPされていました。
(突然描きたくなりました!とのコメント付)
まだメールは返ってきていません。

別にメールはいつ返ってきてもいいのですが(返信はお気にせずにとも書きましたし)
UPされた作品について拍手※などを送るかどうか悩んでいます。
個人的には素敵なので送りたいのですが。

あと※を送る際はそれは自分の作品に触発されましたかとか嬉しいですとか
書いた方がいいのか書かない方がいいのかとか悩みます。
個人的には偶然かもしれないし〜との気持ちも拭えません。書くの怖いです。
(客観的に見て偶然というのはまず無いだろうというレベルではあるのですが)

そして基本お忙しい方なのですが、拍手レスなどはこまめに返されるので
メール返信まだなのに※が来ると心理的に負担、なども無いだろうかとも悩みます。

すみません。
ここ数日ぐるぐる悩んでしまっているのでアドバイスしていただけると嬉しいです。
307ねこま:2008/05/17(土) 13:07:24 ID:oRKqW0oR0
わざとじゃないの
308ねこま:2008/05/17(土) 13:08:06 ID:oRKqW0oR0
ごめん307は304へ
309ねこま:2008/05/17(土) 13:22:03 ID:BpdD2KdR0
>>306
感想常連なら、相手が特に触れてないことについては書かずに※、でいいのでは
306に触発されたんだとしたら、拍手レスや後々のメールにその旨載ってくるかもしれないし

少し考え過ぎのような気がするので、もっと気楽にしていてもいいと思うよ
310ネ困:2008/05/17(土) 13:31:40 ID:Bp5F8PI80
もしかしたら306の悩んでいる相手は私の知り合いかもしれない
メールを返すのに1ヶ月以上かかることもある
本人もなんでそうなるか悩んでいる
まあ、気にしなくても大丈夫だと思う
311ねこま:2008/05/17(土) 13:58:40 ID:PBLyBj930
相談があります。アドバイスをお願い致します。

半年くらい前から粘着荒らしに付き纏われています。
でも、その人の荒らしのコメントが変で、私には全く身に覚えの無いことを書き込んでくるんです

買い物をした日記など一切書いていないのに、「オサレ買い物日記ウザス」とか
mixiの話題なんて一切出していないし、ここ3ヶ月位ログインすらしていないのに「mixi満喫乙」とか
彼氏の話題や、ましてや写真など一切晒したことはないのに「彼氏ダサい」などなど…

この人はもしかしたら私を誰かと勘違いしているのでしょうか?

勿論、意味の解らない荒らしはスルーですが、勘違いで荒らされたり晒されたりするのはやはり気分のいい事ではないので…
こういった人にはどのように対処すればよろしいのでしょうか
やはり、このまま黙っていなくなるのを待つしかないのでしょうか?


箇条書きですが細かい状況説明です
・当方、PCサイトでとあるジャンルのイラストサイトをやっております。
・オフライン友には私のサイトは教えていませんし、サイトをやっている事も同人に興味がある事も教えていません。
・荒らしコメントは拍手で届きます。拍手は有料版を使っているので、毎回ブラックリストに入れています。
・コメントの文面、送ってくる時間帯からして、単独犯のように感じます。
・アク解も付けていますが、その人は毎回違うIPを使ってやってきます(ネカフェ等から来るみたいです)
 なので、アク禁も拍手のブラックリストもあまり意味がありません。

長くなってしまって済みません。
アドバイス等頂けたら助かります。
312ねこま:2008/05/17(土) 14:06:04 ID:g8tL70BM0
>311
その粘着厨からのコメはどういうツールで?
ブログへのコメント? 拍手? メルフォ?
313ねこま:2008/05/17(土) 14:10:05 ID:g8tL70BM0
スマソ。スクロールしてなかったorz

ネカフェからなら、とりあえず今までに拾ったIPを全部アク禁にするとか。
もう拍手自体をしばらく(粘着厨がサイトに来なくなるまで)撤去するとか。
コメについてはこのままスルーしかないと思います。
314ねこま:2008/05/17(土) 14:13:20 ID:9I5Bw96b0
>>311
拍手撤去すれば黙りそうな感じもするけど
なんかどっかのブログから、このサイトが本館です☆とかって
リンク貼られてそうな気がするから、リンク先とかちょっと調べてみた方がいいかも
315ねこま:2008/05/17(土) 14:14:35 ID:TnI2P2HS0
>311
誰かに騙られてるんじゃね?
日記かミクシに311のサイトを自分のですって書いてるとか。
解析つけててそんな様子がないなら直リンじゃない可能性もあるけど。
316ねこま:2008/05/17(土) 14:17:05 ID:VHCBeex80
>>314>>315に同意。
以前、こういうことをやられた経験があるので。一度確認してみるべし。
317ネコマ:2008/05/17(土) 14:17:24 ID:XwNvaQyJ0
>312
>311を10回声に出して嫁。

>313
単独犯と思われるのでしたら、その粘着さんは頭のネジが飛んでしまってる方ではないかと思います。
見えない文字が見えちゃってるとか、変な電波受信してるとか。

訪問者数は把握してらっしゃいますか? してらっしゃるなら、ある日を境に急に
アクセス数が増えたということがなければ晒されてるということは無いと思います。
また、万が一増えたことがあっても、その変な※を送ってくる人が一人だけということであれば
晒されたことがあったとしても、私怨乙で済まされてると思いますので、気になさることはないと思います。

サイトを運営している方は一度は遭遇する困り事だと思いますので、このままスルーするのが
一番ではないかと思います。
318ねこま:2008/05/17(土) 14:18:30 ID:XwNvaQyJ0
>313
スマソ。リロってなかった。
319ねこま:2008/05/17(土) 14:23:50 ID:Krov8B2d0
>>314の可能性もあるけど、ソースパクされて拍手もそのまま
そのサイトで使われてる可能性もないかな。
320ねこま:2008/05/17(土) 14:25:12 ID:mL1pPgf10
>mixiの話題なんて一切出していないし、ここ3ヶ月位ログインすらしていないのに「mixi満喫乙」とか
この辺怪しいね。ミ串内の検索とリファラ確認した方がいいかも。
アク解だけじゃなく、生ログが見られる環境ならそれも。画像直リンで見つかる可能性もあるし。

※を止めたいだけなら、皆さんが言うように拍手はずして様子見か
他を巻き込んでしまうけど、ネカフェ全般のIPを禁止とか。
ネカフェのIPリストはぐぐると見つかると思う。
321ネ困:2008/05/17(土) 14:36:46 ID:NdOgsMoZO
このスレで良いのか分かりませんが、相談させてください

一昨年くらいから見ていたサイトさんが今自分のハマっているジャンルに興味を持たれたようだった(日記に何枚か絵を描かれていた)ので、是非話してみたいと思いメールを送りました。
拍手や掲示板等の連絡ツールが無かったため、メールで。
それはGW中の事なのですが、しばらく経った今でもお返事を頂いていません。
オフで忙しくされているためだと思ったのですが、日記の方は更新しておられるんです。
なのでもしかしたらお返事を頂けないのはメールの内容に失礼があったからなのかと不安になり相談しました。
メールの返信で一週間以上かかるというのはざらなんでしょうか…
もうしばらく待ってみたらいいのか、何かこちらから行動した方がいいのかアドバイスをいただきたいです。
322ねこま:2008/05/17(土) 14:37:12 ID:PBLyBj930
311です。

とりあえず、今まで拾ったIPは全部アク禁にしています。
それと、解析を見る限りでは、知らない所からリンクされている形跡はないようです。
でもそれも、直リンじゃなかったらそうとも言い切れないんですけどね…

それから過去に数回晒された事はあるのですが、その時は全て「私怨乙」で済んでいました。
晒されて2、3日はアクセス数も増えるのですが、その後は普通に戻ります。
荒らしコメントにも過去のコメントと繋がりがあるようなものが多く、頭のネジが飛んだ暇な粘着さん一人による犯行に思えるのですが…
緩んだ頭のネジをキュキュッと締める魔法の呪文でも見つかりませんかね…

皆様からのたくさんのアドバイス、とても参考になります
ありがとうございます!
323ねこま:2008/05/17(土) 14:42:29 ID:fskvIHnq0
>>306
306はサイトを持っていない、もしくは該当ジャンルでのオン活動をしていないということかな?
それで感想を送ってる管理人にメール添付かうpしたもののアドレス付きで小説を送った。

それについて読んだとか感想とかはなしで、触発されたらしきイラストがうpされた。

だとしたら辛い言い方かもしれないけれど、ネタ的には面白いけれど作品自体が感想を言えないというものだったのかもしれない。
「ありがとうございます!これからゆっくり読みますね(^^)」の返事も出さないようなら
スルーしたいのかもしれない。
(しかしそれだったら普通はイラスト描いたりしないと思うが)

今後も「憧れの管理人さん」として接していたいなら「イラストすてきです!」的な※は送っていいと思うけれど、
「私の小説のインスパイアですか」だと付き合いをCOされるかもしれない。
それは>>306がどうこうというんじゃなくて、その管理人の人間性の問題で。

個人的には自分が読みたいと言った小説を送られて、すぐに「届きました。ありがとう」の一言を言わない場合は
それをスルーしたいのではないかと思ってる。
324ねこま:2008/05/17(土) 14:42:26 ID:mL1pPgf10
>>321
スレ違い。
マジレスすると、行動するな。
3ヶ月でも1年でも待って諦めろ。
325ねこま:2008/05/17(土) 14:46:44 ID:PBLyBj930
再び311です。

ソースパクされて拍手もそのまま…それは考えた事ありませんでした
拍手にアク解つければリンク先解るかもですが、それは閲覧者様に嫌がられる可能性大ですよね…

それと、生ログも見られる環境なので、ちょっとそれも調べてみたいと思います!
ミクシ内の検索と、一応自分のページの足跡も確認してみます!

ありがとうございますっ!
326ネコマ:2008/05/17(土) 14:51:45 ID:lzx/Gos/O
>>321
一週間以上経っての返信は全然ある。早く返信したいんだけどうまく文章にならなくて…とか
感情ばかりを羅列してしまって引かれたりしないだろうか…とか。
日記はまだ自由に書けばいい分楽なんだけどね。
もう少し待ってあげて下さい。
327ネ困:2008/05/17(土) 14:57:46 ID:cBcRnu3S0
>321
人によって程度は違うだろうが、日記の記事とメールの返信はかかる労力が違う。
日記が上がっていても、メールの返事が来ないのとは別ものだと考えた方が良い。
要返信のメールで返事が来ない場合、問い合わせは二週間以上経ってからが通例。
(ただし、サイトに返信に必要な期間が明記してある場合を除く)

…ただ、この場合返事がないのが返事だと思わないでもない。
交流系のツールが無いという事は、交流を煩わしいと思ってるタイプなのかもしれないし。
328ねこま:2008/05/17(土) 15:07:56 ID:6Tx6BGP30
>322
効くかどうか分かりませんが……

「あら?今日も常春のお花畑の住民さんからお便り着たわ♪でも黒ヤギさんが食べちゃった♪(※削除)」
「好きに一番近い感情は嫌いっていうから、きっとこの方は私を愛してるのね。でもダーリン(好きキャラ)に見つかったら
 すねられちゃうから今日のお手紙は削除しちゃいましょ♪(※削除)」
「温暖化の影響かしら……蚊がネットにまで飛んできてるわぁ。キンチ●ールぷしゅっとな♪(※削除)」
「わはははは。我が魔力の前ではこのような私怨などムダムダムダァァァァ!!(※削除)」
「あら? 操作間違えちゃった。アタシったらどじっ子ちゃん! てへっ!(※削除)」

お好きな呪文をお選びください。
329ネコマ:2008/05/17(土) 15:10:10 ID:NEGSZois0
>325
あたらしい拍手のアカウントを取って、それを325のサイトにつける
古い拍手はどこからもリンクされていない状況を作る
それでも拍手されるようなら解析を付けてリンク元を確かめる

これで様子を見てみては?
330ネコマ:2008/05/17(土) 15:48:19 ID:Rk9BzUBy0
>306です。
アドバイス有難うございます。
考えすぎとの意見も頂いたので素直に何も触れず※を送ろうかと思います。

>323
オンもオフ活動も行っています。今回は既にサイトにUPした作品のアドレスを送りました。
茶でURLを晒す流れになった事があるのでサイトもご存知です。

それ以上の事は「サイトを見ている」「新刊楽しみ」というような※返信を頂いた事もあるのですが
実際のところはわかりません。社交辞令以外無いだろうとずっと思っています。
小説を送って絵がUPというのはその通りです。

感想などは元から欲しかったわけではないので絵の事が無ければメールの返信すら要らなかったのですが
思いもよらない事態にこちらとしてはどのように動くべきかを悩んでいてしまっていました。
触れずに送ればいいとわかって安心しました。アドバイス有難うございます。
331ネ困:2008/05/17(土) 19:18:45 ID:G7/ioSbn0
321です。アドバイスありがとうございます。
>>324
スレ違いすみません、どこに書けばいいかわからなかったもので
もうしばらく待ってみて音沙汰無いようならあなたの言う通り諦めます

>>326
そういう事なら全然構わないのですが…
相手方に不快感を与えてしまったかと思うと心配で。
とりあえず気長に待ってみます。

>>327
わかりました。丁寧にありがとうございます。
もしかしたらメルフォは身内向けだったのかもしれないですね。
元々交流の少ないサイトさんだったようなので、一時の気の迷いで馴れ馴れしくメールなど送ってしまって反省してます…
332ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2008/05/17(土) 19:39:09 ID:HYKS0OXC0
>331
別にそのサイトさんに限らず、ROMの最初のアクションが
「交流したいからメールした、返事くれ」
っていうのはその内容自体かなり失礼な行為だよ。

「○をお好きなんですね、サイト主さんの絵で○が見れてとてもうれしいです、
いつものジャンルも素敵ですが、○の更新も楽しみにしてます」
とかの感想なら喜ばれるだろうけど、一足飛びに「お話したい」って図々しすぎて怖いよ。

これが管理人同士で、実は>331のサイトを管理人さんが見ていたとかなら感想から
交流が生まれることもあるけど、それはサイトでその人のひととなりを判断して安心出来るってことが多いから。
その場合も初めてのメールで突然お話したいっていうのは普通ありえない。
よく管理人同士がすぐ仲良くなる過程見て、自分もすぐサイト主と友達になれると
勘違いしてる人がいるけど、
誰かわからない相手にいきなり萌え友認定されたらこわくて返信しない人の方が多いよ。

返事が無いなら、すでに距離なし厨認定を受けてしまった覚悟はしておいたほうがいいと思う。
333ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/17(土) 19:40:41 ID:cvB/JGrF0
>>331
全レスするあたり2ch初心者だろう。まず半年ROMろうか。
334ネ困:2008/05/17(土) 19:47:52 ID:pWQBQaUJ0
一足遅かったか。

>>330
どうしても「自分の書いたものに触発」を主張しておきたいなら、
「触発」という言葉は使わずに、
「新作、萌えました!私が差し上げた作品を気に入って頂けたようでありがとうございます(^^)」
みたいに、どうとでも取れるような文面で送るといいよ。
この書き方だと、相手はまさか否定も出来まいw
335ネコマ:2008/05/17(土) 19:56:17 ID:z2Qn9XNb0
>>331
締めたところすまんけど、距離ナシ(無しだったかも)スレを見てみたらタメになると思う。
331が距離なし厨って言ってるんじゃないよ。
文面から、本当に悪気なんかちっともなくて、単純に交流がしたかったんだなってのは分かるから、
あそこを見れば、どういう行為が嫌がられて、どういう行為ならOKなのか分かるよ。

1ロムからいいネット友達に発展するケースもあるし、ようは誠意とやり方、相手をよく見ることだよ。
今回の件に関しては、返事がないならその管理人さんにはもう触ってあげないのが優しさだと思う。
厳しいこと言われて凹んでるかもしれないけど、がんばれ。
336ネ困:2008/05/17(土) 20:22:40 ID:G7/ioSbn0
>>332
ありがとうございます
そうですね。もっと頭を冷やして考えるべきでした。
もちろん331さんのような感想も書いて送りました。そのサイトさんは大好きです。
でもやっぱり図々しかったですね。管理人さんに申し訳ないです。
初心者が出しゃばるもんじゃないな…
侘びのメール入れたり…は当然余計ですよね。もう仲良くなったりはできないんですかね。
337ネ困:2008/05/17(土) 20:25:35 ID:9c4Se81w0
「仲良くなりたい!」という気持ちが第一で管理人さんにコンタクトを取ろうとするとまず仲良くはなれない
338ねこま:2008/05/17(土) 20:36:21 ID:BFiH0uFK0
>>336
>そうですね。もっと頭を冷やして考えるべきでした。
いいえ違います。
もっと先にするべきは他の人が折角アドバイスしてくれたように
このスレや他の該当スレを良く読んでロムる事です。
339ネ困:2008/05/17(土) 20:50:06 ID:G7/ioSbn0
>>335
すいません、リロしてなかったです
親切にありがとうございます、勉強になりました。
距離なしスレ探してみます。
340ネコマ:2008/05/18(日) 01:10:04 ID:c6K1BDlQ0
スレ違いだったらごめんなさい。
当方大手ジャンルのヘタレ辺境サイト。
でもすごく好きなCPなので、楽しく絵茶できたらいいなって、
勇んでサーチに告知。サイトの絵もあんまり上手くないし、
お絵かきに自信のない人でも気軽に参加してほしいな・・って思っていたら、
いきなりかなり上手い方がいらして吃驚しました。
それだけならいいんですが、他からもぞくぞく上手い方がいらして、
わあああ!このCPでこんな素敵絵師が!って喜んだのもつかの間、

みなさんお知り合いだったらしく、絵を中断されて、文字チャットに熱中
私の知らない内輪話ばかり。
私が「みなさんお知り合いなんですね〜」ってコメント入れても
無視されて、正直泣きそうです。
ゆるやかではあるけど、かなりレベル高い絵茶画面ができつつあるけど、
もう正直こんな雰囲気なら絵茶会やりたくない。。

サーチで告知ってこんなことが起きるんですか?
なんでこんなに上手い方があえてうちにきたのかも分からないし、
草もいっぱい生えていて、もうわけがわかりません。
せめて無視しないで。

自宅絵茶でこんな切ない思いは初めてです。
早く退室したい・・。(泣
そうそうに帰った私の古い音お友達、ごめんなさい・・
支離滅裂な文ですいません。
341ねこま:2008/05/18(日) 01:23:41 ID:EANFU9Hi0
で、何をどうしたいのでしょうか。
342ネ困:2008/05/18(日) 01:25:45 ID:oZUS7eYL0
2ちゃんもまだ初心者のようだな
そんな香ばしい文書いてちゃ神にもスレ住民にもスルー必至さ
悪い事言わないからぬっこぬこにされる前に半年ロムれ



お前が苦痛なら退室しろ
絵茶の開催者はお前で他の誰でもない
管理権限はお前にある
その場をどうしようがお前の勝手だ
343ねこま:2008/05/18(日) 01:28:17 ID:27n3jN4XO
>>340
とりあえず2chで(泣)とかは止めた方が良い。

SNSのお絵描きコミュだったけど、自分も1度絵茶告知してみたことがある。
来た人達はやはりお互いに知り合いだという人が多かったよ。
参加者名が見える仕様なら、今居る人間を見て参加を決めることも多い。
絵茶は特に絵の上手い下手で判断されがちだけど、
荒らしでもない人を無視して内輪話ってのはやっぱりおかしいよ。
まだ告知して絵茶がしたいなら他のサーチやSNSとか
違う場所での告知をオススメする。
主催って立場を意識しすぎずにいればきっと同志さんと交流できるよ。
344ねこま:2008/05/18(日) 01:28:17 ID:f5+ldn1d0
>>340
乙……たまり場にされちゃったんだね
お絵描きチャットスレに行くとそういう経験談も読めるから参考になると思う
つか今チャット中なのか?
辛いだろうが自分の家は自分で守れ
「管理人を無視して仲間内だけで楽しみたいのでしたらよそでチャットルームをレンタルしてください」と強気に出ろ
帰っちまった友達のフォローも忘れずに
345ネコマ:2008/05/18(日) 01:43:27 ID:6ItT4yGI0
>>340
おつかれ。辛かったね。盛り上がっている中で無視されるほど辛いもんはない。

その人たちに悪意があるかないかが問題。
悪意がないなら楽しんでいる内に盛り上がっちゃって周りが見えてないだけで、
340が辛いなら「都合が出来たので今日はこれまで」とその茶室を締めればいいだけ。

よく周りを見てみたら、340と同じようにハブられて寂しそうにしてる人がいない?
もしそういう人がいたら、話題を振ってみればいい。

多分ないだろうけど、悪意がある場合はどうしようもない。
これはまた別件の話になるね。

こういうことがあるのか、という質問だけど、若い世代が多くて交流が多いジャンル、
いわゆる厨ジャンルと呼ばれてるジャンルなら充分ありえる。
340の人間性に問題があるとかじゃないから安心していいと思う。
同じ轍を踏みたくないなら、今後サーチでの告知は避け、
友達や話の合う人、いわゆる”自分の内輪”だけでチャットを開く。

上でも言われてるように古い友達には一言でもいいからフォローを入れておく。

それと、2chで(泣)を使うのは、一般の茶室で草を生やしまくることぐらい違和感があるから、
2chに書き込む場合は使わないほうがいい印象を与えるよ。
346不 ◆q9395ZMfZ2 :2008/05/18(日) 01:57:56 ID:ZgJ+xDs/0
スレの初期で返金報告なかったか?
347ねこま:2008/05/18(日) 02:02:29 ID:TIIkyLQo0
>>340
管理人として堂々と注意すれば良い
注意できない=注意しない=内輪で盛り上がってOK
管理人が止めないものに一参加者が文句言うわけには……。ともなってしまうし
無視しないでって言うけど、ちょっとくらいなら流されてしまうことも多々あるからはっきり言わないと。
はっきりと注意しなかったのに、実はだめでした。は、主催者の我侭とされかねない。
その場ですぐに注意する。入口前にでも注意文を置いておくとかかな。
348ネコマ:2008/05/18(日) 02:08:57 ID:c6K1BDlQ0
>341〜346様
340です。お返事ありがとうございました。
実は2ちゃん初の書き込みで、かなり痛い文面だったのにかかわらず、
ご意見いただけて嬉しいです。
いままでこちら恐れ多くて書き込めなかったのですが、
あまりにも悲しくて聞いて欲しいと思いました。

みなさまのお言葉に励まされながら(優しいお友達も残っていたので)
粘ったところ

我が家に来たお仲間さんたちはボス(?みんな神と呼んでいる)
が理由不明の絵茶落ちされてから続々帰られました。

今はボスの仲間一人と、古いお友達の少人数で平和です。
話してみたら、ボスの仲間もいい子でした。
悪気無かったんですね。
また文章下手でごめんなさい。
皆様のお言葉で救われました!
ありがとうございます!
これからはサーチで告知は避けようと思いました。
349ねこま:2008/05/18(日) 02:14:04 ID:VyJKTrHBO
質問スレか悩んだのですが、相談させて下さい。
最近サイト作りに興味を持ち色々調べていて
アクセス解析の凄さ(何回目の訪問が解ったりとか)を知りました。

今まで好きなサイトはほぼ日参・コメント等した時には返事が待ち遠しくて更に何度も通ってたのですが…
解析見てたくさん訪問数が残ってたら気持ち悪いものですか?
もしかして今まですごく失礼な事をしてたのではないかと不安になってしまいました…。
350ねこま:2008/05/18(日) 02:28:08 ID:g1hQjO6P0
>>349
内容的に閲管スレ向けかな?

まあ一応答えるけど自分はホト数とリンク元位しか見ないから
誰が何回見ているとか特に気にしないなぁ
んなの一つ一つ調べようと思ったらキリ無いし

仮に日参だと分かっても自分なら嬉しいかな 自分とこは閲覧者が少ないから
日参なら他の管理人も大して気にしないと思うよ
一日に何度もは流石に訪れすぎな気がしないでもないが
351ねこま:2008/05/18(日) 02:28:49 ID:EANFU9Hi0
>349

それは閲管の物件っぽい。
マジレスすれば自分は日に何度訪問あっても気持ち悪いと感じたことはない。
状況からレスを確認しに来たんだろうな、とか思って逆にレスを見てくれたという
確認になる時もある。作品の更新を待たせてソマソ…orzとなる時もあるかな。
どっちにしろ、いつも来てくれてありがとう、です。
352ねこま:2008/05/18(日) 02:30:55 ID:IZEHbvUR0
>349
個人的には日参訪問は、よっぽど気に入ってくれてるんだなと思うから嬉しい。
失礼だなんてことないと思うよ。
私はコメくれた人が何回も来るのはレス待ちだろうから気にしない。催促さえしなけりゃ良い。
つか自分は解析とか変なのがわいた時くらいしか見ない。後は定期的にリンク元確認するくらい。

ただし粘着質なコメとか送ってくる人が頻繁に来てるのがわかったら気持ち悪いと思う。
353困った:2008/05/18(日) 02:31:51 ID:JTCtmFPM0
日に何度も来てくれる人って正直すごい嬉しいw
354ネコマ:2008/05/18(日) 02:38:01 ID:c6K1BDlQ0
340です。
追加レス申し訳ないです。
これが終われば、半年と言わず1年ROMります。
管理人として注意すべきとのお言葉、真剣に受け止めました。
今回は雰囲気悪くしたくない一心でなあなあにしてしまいましたが
(正直無視は初めてでとまどったのもあります。何回口をはさんだのに、直接私に何か言うのでなく、管理人さん困ってるみたいだよ〜wwwみんなまじめによろうよwwみたいな言葉が入っていて・・)
今後はこのようなことが起きた場合、弱小サイトとはいえ、管理人として、ちゃんと苦言を言えるようにいたします。
本当にお友達に申し訳ないことをしたと思っています。
(先ほどのレスでこれを書き忘れて心苦しかったので。ログ流し申し訳ないです)
(泣)もご不快にさせて申し訳ありません。今後は使いません。
355ネコマ:2008/05/18(日) 02:38:37 ID:6ItT4yGI0
>>348
>>348
締めたのにごめん。本当によかったなあ…。
ボスの仲間(仮にボス友1)がいなかったら、グループ全体に嫌な印象を抱いたままだったかもしれない。
ボス友1が残ってくれて本当によかったよ…。
思ったよりいい方向に向かったみたいで、不覚にも涙ぐんだ。

あと、書き込みの仕方(顔文字の使い方など細かいところ)なんて些細な問題だよ。
いつまでもその素直さを忘れずにいて…。
356ねこま:2008/05/18(日) 03:55:33 ID:q7INtQHT0
>>340
あなた気弱だけどいい奴な印象w

>管理人さん困ってるみたいだよ〜wwwみんなまじめによろうよww
とか意地悪な高校生の女子グループみたいだ。悲しいかなこんな奴は
どこにでもいるから、またこんな仕打ちにあっても気にせず管理人として
毅然と頑張れ。幸い中にはいい子もいたいみたいだし、これからも
同人絵茶楽しめるように祈ってるよーノシ
357ねこま:2008/05/18(日) 11:37:59 ID:hEOkAFo80
ニコのせいだと思われるが
いつでもどこでも草生やしてる人を見る
正直馬鹿にされているみたいで不快なんだが
本人には悪意無いんだよね…。
358p020699.tokyte00.ap.so-net.ne.jp:2008/05/18(日) 12:05:40 ID:mqGcKwlT0
そんな作家だとはしらないで00買っちゃったーーーorz
好みでも無かったからそれほどショックではな・・・いや、金は勿体無かったorz
役立つときのために封印しときます・・・
すみません。凹み報告でした・・・・・・
359ねこま:2008/05/18(日) 12:55:43 ID:zH1JSu9s0
>>357
>ニコのせいだと思われるが
草生やしは2ちゃん発祥だろ。
>正直馬鹿にされているみたいで不快なんだが
本人に悪意があるか否かはおいといて
wは元々嫌味含んだ笑いの意だと思っていたが。
360ねこま:2008/05/18(日) 12:59:28 ID:EjxuRxKu0
それを知らずに使ってる奴が多すぎってことじゃないの
361ねこま:2008/05/18(日) 13:06:47 ID:QpEokg4P0
あとは単に(笑)ってうつの面倒だったり
362ねこま:2008/05/18(日) 13:07:50 ID:6X/fhkJo0
ネトゲしてる非ねら非ニコ者の友人はめちゃめちゃ草生やしてる。
元ネタはROの逆毛だっけ?
363ねこま:2008/05/18(日) 13:17:27 ID:aCB6N3rM0
w=ダブルピース のつもりの人もいるね。
364ねこま:2008/05/18(日) 13:19:29 ID:7tW6Sq3W0
wはパソ通信時代からじゃないの?
2Dネトゲの非ねら非ニコは、10年近く前から草生やしてたよ。
365ねこま:2008/05/18(日) 13:25:35 ID:of8UcQNX0
2ちゃん発祥ではないな。
vv<ハートが二つとかダブルピース の略としてwを使ってるのはパソ通からの流れ
(笑)の略としてwを使うのはネトゲからの流れ。UOの頃にはもうあったが爆増
したのはRO〜FFXI。元々は嘲笑や嫌味の意味はなく純粋に笑い声の大体表現。

それらの元からある文化を嘲笑する意味を含めて2ちゃんではwは見下し表現の笑いを
意味する事になったが、こっちの方がずっと後だからそうではない意味で使う人が
いて不愉快になるのは、受け止め側の視野見識が狭いからとしか言いようがない
366ねこま:2008/05/18(日) 13:39:22 ID:zH1JSu9s0
すげー
勉強になった
367ネコマ:2008/05/18(日) 13:53:19 ID:qhA5aJoW0
2ちゃんでは見下しの意味ってのも極端じゃない?
好意的にwを使ってる場合も多いと思うけど
368名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/18(日) 14:00:26 ID:LtdIPFN20
2ちゃんでも見下しの意味は込めてない、普通のwが多いと思う
wとwwwwwwではまた違うな
草はやすというとwwwwのほうだと思ってたんだけど、wでもそう言うの?
369ねこま:2008/05/18(日) 14:00:48 ID:LtdIPFN20
名前欄ごめん
370ネコマ:2008/05/18(日) 14:04:58 ID:yTsIx8iS0
ネトゲなんかだとリアルタイムのやり取りに近いものがあるから
爆笑した!って書くよりwwwwwwwの方がノリが伝わるんだよな、笑い声そのものというかさ

好意的な笑いのwなのか嘲笑のwなのかは結局文脈から読み取るしかないってことだと思う

>357
「馬鹿にされてるみたいで不快」だけど「本人に悪意はない」そう解釈できるのであれば
草だからと毛嫌いしないで、自分の受け取り方を切り替えられるようにすればよくね?
371ネ困:2008/05/18(日) 14:07:06 ID:/5WQ+3pd0
w談義してる奴らはスレタイ音読してから絡みへ行け
372ねこま:2008/05/18(日) 16:37:19 ID:hEOkAFo80
へえ 勉強になったよ ありがとう >wについて
373ねこま:2008/05/18(日) 17:27:07 ID:EANFU9Hi0
次の相談どーぞ↓
374ねこま:2008/05/18(日) 21:05:55 ID:02kkyUJA0
前提
男性向けと女性向けがあるがあわせてもコミケでもホール半分にも満たないジャンル
私・・・ピコ温泉絵かき
A・・・絵も小説も正直下手、同人活動はないがジャンルのSNSを作成。
B・・・中手、同人活動あり。Aと同郷で付き合いも長い友達らしい。
グループ1・・・ピコ〜中手中心、ほぼ同人活動あり。オンオフ共に交流は小分け
グループ2・・・大手、神と呼ばれたりプロ作家も多い。1と違い全体で交流がある
(グループ1と2は中が悪いなどという事は無く、趣向の違いなどで接点が無い。
単にサイト訪問する本を買うではなく個人で双方と付き合いのある人はいる)

Bのサークルを拠点にSNSの宣伝、そのままグループ1の人気サークルにくっついて
Aはジャンルでグループ1のかなり中心に立つようになった。
イベントでは「SNS管理人のAです」と挨拶し好みのサークルには寄って来ている。

グループ2の殆どはSNSに少数のみ登録をしているが直接Aと交流は無く、Aの好みとも違う。
2の一部と交流があった私に「グループ2を紹介しろ」と言われている。
「SNSから追い出してジャンルにいられないようにしてやる(要約)」と迫られている。
今はあまり交流が無いので難しいと言っているが今日もオンリーに気味の悪い笑顔で来た。
「いう事を聞かないと孤立させるよ」と言われた。
根回しはSNSで得たネットワークで私より上手、おそらく太刀打ちできない。
2とは本当に付き合いが希薄になっているのでどうにもならないがAは聞かない。
375ねこま:2008/05/18(日) 21:13:09 ID:3EqygCS50
311です。

皆さんたくさんのアドバイスをありがとうございました!
皆さんから頂いたアドバイスと魔法の呪文を参考に、少し様子を見てみたいと思います
また、アドバイスを求めたい事や解らないことがあったらご相談させていただきます。

ありがとうございました!
376:2008/05/18(日) 21:18:38 ID:cMAQThO10
>>371
一人で行けゴミクズwwwww
377ねこま:2008/05/18(日) 22:03:38 ID:of8UcQNX0
>374
「紹介できるほど親しくない」でずっと突っぱね続けて、SNSから退会、Aとの
関係をFOさせてもジャンル全体から孤立したり、ジャンルそのものから追い出される
ような事は現実的に考えて不可能なんじゃない?
グループ2はSNSに参加してる人が少数だと書いてるように、そのSNSに入って
なければ存在できないような特殊なジャンルではないようだし、SNSにしがみつき
たい理由があるならともかく、そうでないならAの支配力の届く勢力から距離を置いて
今まで通りサイトを続ければ良いのでは?
Aが374の悪い噂を流したとしても、374が痛い反応をしなければ私怨乙でしかない
んだし、白い目で見られるのはAの方。374と交流がしたい人はSNSがなくても
個別にコンタクトとってくるだろう。

何かどうしてもSNSにしがみつきたい、グループ1やAの周辺から嫌われたくないと
いう理由があるなら、今度のイベントにグループ2の人が来ているときを見計らって
Aを連れて挨拶回りして「こんにちは、ご無沙汰してます374です。あ、こちらは
ジャンルSNSをやっているAさんです」とだけ紹介してくれば義理は果たした事に
なるのでは?
グループ2の中でちやほやされるようになるまで繋げというのはAも期待してないだろう。
グループ2の方は大人が多そうな印象だし、それ以上Aに対する売り込みをせずに
事務的に紹介だけして自分はさっさと離脱すれば、紹介しろってせっつかれたんだ
なーと適当にあしらってくれるように思う。
変な人連れてきた迷惑な奴と思われても、疎遠になってるならさして害はないだろうし。
378ネ困:2008/05/18(日) 23:33:03 ID:SRa8J6fa0
>374自身の交友関係とどうしたいのかがわからないからなんとも言えないけど
温泉てことはスペとってないんだよね
でもAに付きまとわれたってことは、親しくしてるor売り子とかしてるサクルいるの?
それともオフ会とかあったのかな

孤立させる発言だけど、温泉なら交流ツール取っ払ってヒキモード入れば一切効果なくなるけどw
それは嫌なんだよね?一番オススメなんだけどw
とりあえず現状で特に親しい人がいれば、根回しかねて相談してみたら?
ぶっちゃけAの悪い噂話ほいほい信じるような相手なら、まるごとFOして
新しい交流先を見つけるのがいいと思うけど
SNSなんて興味ない同人屋は多いだろうから、Aの影響にない相手を探すのは難しくないだろうし
379ねこま:2008/05/19(月) 00:00:12 ID:02kkyUJA0
>>377-378
レスありがとう

とりあえず問題のある人はAだけなのでできれば撤退はしたくない。
2に関してはフェイクを含めて別SNSで繋がっているのでそこで目を付けられたんだと思う。

また聞きだけどAはジャンル初期にトラブルを起こした事があるらしい。
そして比較的最近も「追い出し」をしたらしく、既に誰も逆らえないとか
1で人気のBはAに恩があるので逆らえないという話も耳にしました。
特殊な風潮がありよっぽどの実力が無いとSNSから抜ける=ジャンル撤退になります。
380ネ困:2008/05/19(月) 00:13:43 ID:2rktuady0
>>379
その話はもうジャンル内では有名なんだね?>追い出し
だったら、他にも379と同じ立場にいる人がいて、
同じように反感を持っている可能性も少なくない。
他にグループ2の方と交流しているであろうと思われる
それでいてA擦り寄りでないと思われる人に
「私こういう事されてるんですが、あなたは大丈夫ですか?」
と軽く尋ねてみたらどうかな

もしも本気でAから追い出される(た)場合
374自身がSNSを作ってみたらどうだろうか
意外と皆移動してきたりしてw

っていうか変なジャンル
SNS入らなきゃジャンル撤退って決め付けられるなんて
別にSNS入ってなくてジャンル続けても誰も迷惑しないと思うんだが
381ネ困:2008/05/19(月) 00:23:31 ID:1WihVYA50
ジャンルが特殊すぎて難しいなあ
SNSが通常のジャンルにおける幸みたいな感じなら
AのSNS抜けて他のSNSメインに活動してAとは係わり合いにならず逃げる手もあるが

AのSNSが公認ファンクラブレベルの強いポジションなら
Aと喧嘩しないで何とかする方法考えた方がいいだろうし
382ねこま:2008/05/19(月) 01:49:16 ID:O0FlcCbTO
>>349です。
スレ違いの相談にも関わらず、ご意見ありがとうございました
お礼が遅れてすみません。

皆さんのご意見聞いて安心しました。
コメント残した時等は返信を急かしてしまわないよう、ほどほどにしようと思います。
いくらこちらが好きでも、管理人さんの負担になるような行為はやはり避けたいので…

本当にありがとうございました
383ねこま:2008/05/19(月) 02:26:58 ID:91bhunHX0
>>379
「適当に」つなぎをつけて、それで終了ってことにするのはできないのかなあ

イベントなら>>377の言うように
>今度のイベントにグループ2の人が来ているときを見計らって
>Aを連れて挨拶回りして「こんにちは、ご無沙汰してます374です。あ、こちらは
>ジャンルSNSをやっているAさんです」とだけ紹介してくれば義理は果たした事に なるのでは?

メールしなければならないのなら、
「ご無沙汰してます〜以下感想」みたいにまず当たり障り無いことから切り出して
「そういえば○○SNSのAさんが、是非お話してみたいと言ってましたよ〜」と一言だけ水を向ける
それ以上深いことは書かない

↑のどちらかを実践すれば、Aに言われたとおり従ったことになるから
「ご紹介しておきましたよ。以前から言っている通り今はあまり交流が無いので、これ以上は自分ではどうしようもないです」
とAに伝えれば、さすがにAもそれ以上はどうこう言ったりすることはできないんじゃないの?
374の力量の範囲内でAにできるだけのことをしてあげたことになるわけだし

つーか、グループ1の中に相談できる親しい人はいないのかな
過去にトラブル起こした挙句、追い出されるから誰も逆らえないなんて人、
良い感情抱いてない人がいっぱいいそうなもんだけど
384ねこま:2008/05/19(月) 02:58:15 ID:sYywIswQ0
>>379
>A・・・絵も小説も正直下手、同人活動はないがジャンルのSNSを作成。
これに本当にそんな影響力あるのか? しかもトラブル起こしたこともあって
379と同じく皆嫌々付き合ってるだけにしかみえんのだが。
グループ2の人たちは参加しないでやっていけているみたいだし
厨返しになるが、強要したり迷惑行為をしていることを皆に言うぞと逆ギレするとか
385ねこま:2008/05/19(月) 03:35:40 ID:IhIGbA+K0
>>379
とりあえずSNS参加メンバーの中で
話聞いてくれそうな信頼できる人に相談したらどうだろう
・Aのお願いは聞きたくても聞けない状況であること
・なのにAは聞く耳もたないで、このままじゃ追い出されるかもしれないこと
を、愚痴や単なるAへの悪口にならない感じに

379一人でどうにか出来ることじゃないと思うよ
Aが問題人物なら、真剣に相談したら協力してくれる人いるんじゃないかな
386ねこま:2008/05/19(月) 08:39:22 ID:Hcz/fIzc0
>383
適当につなぎつけちゃうとさらに要求されると思う。
387ネコマ:2008/05/19(月) 13:41:14 ID:qfxIV0Zy0
グループ2の方に必死につなぎを取ろうとしてるってのは
もしかしたら1の方での立場が微妙なものになってるのかもしれない
それでバックボーンが必要になって379に必死にアピってるのかも
このエスパーが外れてても、379を踏み台にする気満々なのは確か。

本人が人脈をチラつかせて交流の中心に居座ってる場合って
大体裏で胡乱に思ってる人が多い。
だから実際に個別にAってどう思う?ってこっそり聞くと
「実は(大手)さんの知り合いだっていうから仲良くしてるだけ」
とかA以外の人に気兼ねして付き合ってるだけで
本人には何の魅力も感じて無いどころがウザがってる場合が結構…

やはり一人で抱え込まずSNS内の人に相談するのが一番いいと思う。
それもできればオンラインではなく、リアルで。
実際に会って話した方が困り度の伝わり方は段違いだよ。
388ネコマ:2008/05/19(月) 17:02:48 ID:QRvJvJq80
天然を装ってSNS内の自分のとこに

1グループに紹介しないとここのSNSクビだ!(笑)って言われたんですが
今は特に親しい人がいないんです…役にたてなくてゴメンなさい〜〜;;
このSNS好きなのでAさんお願い!クビにしないで〜
どなたか1グループの方と親しい方、Aさんに紹介してあげてくださいm(_ _)m

とかって書いてしまいそうな自分w
389ねこま:2008/05/19(月) 23:52:13 ID:RNIvjpvR0
>>388
個人的にはいい案だと思うw

多くの人が指摘する通りAは他のSNSメンバーにウザがられてるか
良く見ても疑問に思ってる人もいる筈。もっと狡猾になっちゃいなよ。
390ネ困:2008/05/20(火) 00:16:03 ID:Y1HRh5/q0
流れ豚斬って失礼します。
ある二次夢サイト(ジャンルA,B取り扱い)について相談させてください。

そのサイトにあるジャンルAのパラレル夢の設定が、
Bと別ジャンルCの設定そのままなんです。
Bに関してはそのジャンル自体も取り扱っているので「○○を元ネタにしました〜」
などのあとがきがあるのですが、Cについては一切触れられていません。
設定そのまま〜に関しては、特徴的な文体や固有名詞等をそのまま使っているので
知っている人ならば一目で分かってしまう程度です。
アイデアに著作権は無いと分かってはいるのですが、なんだかすっきりしません。

そこで、
1,拍手で「パラレル面白かったです!ところで、これはCが元ネタですよね?」と軽く突っ込んでみる
2,もやっとしつつスルー
どっちの対応をとったら良いでしょうか。
個人的にはすごく突っ込みたいのですが、余計なお世話な気がして踏み切れません。
どうかアドバイスをお願いします。
391ネ困:2008/05/20(火) 00:26:29 ID:52ZZu+kJ0
>>388
うまい。
言い方少し変えて悪気はない系を装うのもひとつの手かも。

>>390
凸の相談かよ('A`)
392ネ困:2008/05/20(火) 00:29:00 ID:AuW7HzNW0
>>390
余計なお世話は余計なお世話だけど、どうしても気になるなら
感想に添えて天然っぽく言ってみるのもいいかもしれないね

その場合、反応があるかどうかはわからないけど
393猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/20(火) 01:31:48 ID:HeBeR8Iz0
元ネタがどれだけ有名かにもよるんだけれど
(たとえば、海鮮一家を知らない人はほとんどいないとか)
本人としては、「有名過ぎて意識していない」という可能性もある。
また、わざわざ知らないジャンルを強調しなくても、と思っているのかもしれない。
そういう意味で、まず、相手管理人のことを見直してみては。

それでもどうしても気になる(たとえば、マイナーなジャンルゆえ、
そのサイト管理人のオリジナルだと思われ賞賛を浴びている、など)なら
拍手などで「私もジャンルC大好きなので、楽しめました! 管理人さんもファンなんですね!」と
好意的な感想を入れてみては。その対応で管理人と姿勢は見えると思う。

ただし、「見える」だけということをよく理解してからね。
意図的にやっているなら、外野がどうこういっても変える気はないだろうから、
それ以上は接触しないことが前提。それができないなら、今の時点で忘れた方がいい。

正直、「拍手などで触れてみる」方法も、390の満足のためであって、
今の時点で「できること」は何もない。その点をはき違えないことだ。
394ねこま:2008/05/20(火) 01:44:24 ID:e0Y3AHLz0
>>390
スルーしたほうがいいと思うけどな

そもそも390は指摘して
相手にどうしてほしいわけ?
作品を下げてほしい、というのだったら正義厨
相手の反応を見たいだけなら、余計なお世話だろ
395ねこま:2008/05/20(火) 01:53:40 ID:dq6SAzge0
>>390
スルーしといた方がいいと思うけどなあ。

元ネタが誰でも知ってるようなものなら、言いがかりつけてると思われかねないよ。
反対に知らなくても固有名詞出してる時点でパク?的要素は薄いと思うし。
完全に隠してやるのなら固有名詞なんかは変えると思うけど。

>知っている人ならば一目で分かってしまう程度です。

この時点で分る人だけはニヤリとしてくださいみたいな意図があるかもしれんしね。
結構、そういうの狙って書く人も多いよ。
396ネ困:2008/05/20(火) 02:08:13 ID:Co1UbNQQ0
Bと同じように、Cを元にしたことを書いて欲しいんじゃないか
397ねこま:2008/05/20(火) 02:09:20 ID:Co1UbNQQ0
あ、ごめん。>>396>>394宛てね
398ネコマ:2008/05/20(火) 02:42:36 ID:F8B7MB8Z0
まあでも>390の気持ちはわからいでもない。

昔、ルパソのダブルパロはちゃんと元ネタ書いてあったのに
同じサイトで河原泉の短編のダブルパロは明記して無かったのを見てもにょもにょした記憶があるw
なんだよ、メジャーじゃなきゃかかなくていいのかよ!みたいな。
399ねこま:2008/05/20(火) 03:04:47 ID:pjxKaty+0
相手の反応によっちゃ更にモニョるだけの結果になるし
スルーしてなんならもうそこには近づかないほうがいいと思うよ
400ネ困:2008/05/20(火) 03:12:25 ID:YfaPEaN00
しかしちゃんと明記すればしたで、
「マイナーな作品知ってるアテクシカッコヨスですか?pgr」
みたいに言ってくる奴もいるんだよな…。
どうしろと。
401ねこま2-1:2008/05/20(火) 03:26:31 ID:cBCVRykT0
相談です。
相手の方が神のため冷静な判断がつかず、泣きそうです。

<前提> 多少フェイクあります
・当方数字サイト管理人
・Aさんも同じジャンルのサイト管理人
・双方ともジャンル内ではそこそこ古参
・互いにマターリ活動
・数年の中でメールを数回交わした程度
・オン企画を自分で主催したり他サイトさんの企画にも投稿で参加したりしている
・最近Aさんから作品をいただいた

<経緯>
Aさんが「オン企画をしたい」と日記で言っていたため、
「企画楽しみにしています。もし投稿が出来るのならさせて下さいね」という
趣旨のメールを返信不要で今年の初め頃に送りました。
するとAさんから「投稿も受け付ける予定でいます。○(私)さんを企画のメンバーに
誘いたいぐらいです」と丁寧な返信をもらえました。
社交辞令だったのかも知れませんが、すごく嬉しかったのと
『そもそも、その気がなかったらそんなことを言わないよね?』フィルターがついかかってしまい、
「是非メンバーに入れて下さい!」と返事しました。
その後、メールへの返事はありませんでした。
もちろん駄目元だったし「スルーして下さい」と添えておいたので、諦めていたんです。
402ねこま2-2:2008/05/20(火) 03:27:18 ID:cBCVRykT0
ところが先月、Aさんのオン企画が少しだけ動きを見せたので(時期はまだ未定)、
拍手で「楽しみにしています」と名乗った上で※しました。(名無しも考えましたが解析でバレてるなと思い)
その※にまたAさんから「メンバーに誘(ry」とレスされました。
もうどこまで本気かわかりません。
日頃の日記と過去のメールでは曖昧な態度だったりいい加減な
発言をするような方じゃない印象で誠実だと思います。

<相談>
私はどう反応すればいいでしょうか。
1.「正式に勧誘のメールが来なかった」からとレスをスルーして企画に投稿参加
2.玉砕覚悟でもう一度「やります!」と返事する
(これにスルーされたら黙って企画に投稿参加)
私としては、叶うことならばAさんと一緒に企画したいです。
スルーされるのは平気ですがAさんに負担かけたくないので2を実行出来ず、
周囲に相談して大事になるのもAさんの迷惑になると誰にも言えませんでした。
もうAさんとの距離が読めません。
1が無難だとわかっていながら、自分で決められなくなりました。
お願いです。助けて下さい。
403ネ困:2008/05/20(火) 03:43:14 ID:C6DOYJXH0
>>390
「Cが元ネタなんですか?」などとストレートに聞かず、
「パラレル面白かったです。私もC好きです〜!」と※すればいいのでは?
404ネ困:2008/05/20(火) 03:43:39 ID:warvP1/70
>>401
Aさんからのレスは、「是非メンバーとして参加してください」ではなく、前の返信と一緒で
「誘いたいぐらいです」だったんでしょ?
だったら、企画に参加者として投稿してもらうのは嬉しいけれど、企画メンバーに加える
ことは考えていない、という解釈をするべきだと思う。
悪い事は言わないから、大人しく1の投稿参加にした方がいい。
405ネコマ:2008/05/20(火) 03:56:52 ID:CIbYl/us0
>401
はっきり「企画は楽しみにしているし、作品も投稿するつもりだが、
もし自分にもお手伝いできることがあったらさせていただきたい。
もうすでに色々おきまりなら企画当日まで楽しみにまっています。」
みたいなのを丁寧に、返信欲しいオーラをまぶしつつ再度メールして、
それでお返事がなかったら普通に投稿するしかないんじゃない?

その企画っていうのがわからないから推測だけど
企画=Aさん主催のお花見 と仮定して

Aさん:お花見会をやります。飛び入りでカラオケ大会やホットドッグ早食い競争などを
    開催しますので、ぜひ参加していただきたいです。

というのに対し401のやりたいことは

401:お花見会ぜひ参加したいです!カラオケの選曲や、ホットドックの買出し、あとこんな
ゲームなんかもどうですか?お花見会の場所も一緒に考えましょう!

みたいなかんじに見える。企画のメンバーに誘う、っていうのが何をさすのか落ち着いてよく考えるべし。
406ねこま:2008/05/20(火) 04:16:30 ID:Srqmkxvn0
>>401
そもそも誘われて参加と投稿して参加と何か違うの?
特に変わることはないだろうから、Aさんは普通に投稿待ってるんじゃない?
締め切りや詳細は告知サイトを見ればわかるんだろうし、当然見ているわけだし。
普通に自分から自主的に投稿して参加すれば良いよ。
例え違うとしても、何かしら事情があって、Aさんの方から正式に誘うことが出来ない
公募を徹底したいとか、他の参加者と差別したくないとかあるのかもしれないしね。
407ねこま:2008/05/20(火) 04:22:38 ID:GjwV2U6T0
>>401
企画に関わっているのは、Aさんと仲のいい人だけということもある。
だったら企画メール数回交わしただけでは意思の疎通がしにくいこともあるし、
401をメンバーには誘わないだろう。

あとは>>404に同意。
408ねこま:2008/05/20(火) 04:30:18 ID:cBCVRykT0
>401-402です。

>406
イベントで例えるならば、
Aさん:主催 メンバー:協賛
投稿参加:サークル、一般参加
みたいな位置づけです。

後出しになりましたが、詳細は未定なので時期や締切やテーマなどまだわかりません。
オン企画の内容は例えば「○○テーマを集めた作品の公開」とかそんな類のものです。
当初、メンバーは身内のみの可能性もあったのですが、そうじゃない方もお誘いを受けていたそうです。
(多忙を理由に辞退したと本人から聞きました)
説明不足ですみませんでした。

やっぱり1ですよね。
409ねこま:2008/05/20(火) 05:19:05 ID:GjwV2U6T0
>>408
1だろうね。
身内以外の人が正式に誘われているという事実があるということは
408は誘われていないということだ。
それから社交辞令=いいかげんな発言ではないよ。

投稿参加頑張ってね。
410ネ困:2008/05/20(火) 11:15:24 ID:DsyDtzW8O
携帯からですが相談させて下さい。

神の企画に参加しているのですが、質問のメールに返信がない場合はどうしたらいいですか?
質問の内容は作品の提出方法だったり、アンケートについてだったりと重要性はその都度違っていますが、メールを送って一週間以上経っても返信がないことがあります。
神はメールより電話を推奨しているのですが、一度も会ったことのない人と電話するのに抵抗があってメールで質問している私が悪いのでしょうか?
411ネ困:2008/05/20(火) 11:28:18 ID:Wcy+YlDQ0
神宛のメール・410宛のメール双方がアンチスパムとかに引っかかってる可能性もあるし、
そうすぐにメール返信できる状態じゃないからこその電話推奨なんだろう
一度も返信が来てない訳でもなさそうだし、どうしても電話がダメなら待つしかないと思うよ
412ネ困:2008/05/20(火) 11:32:43 ID:DsyDtzW8O
>411ありがとう。
もう少し待ってみる。
ただ、神も私も携帯で連絡してるからスパムとかメーラー不調とかはないはずなんだ。
413ねこま:2008/05/20(火) 12:22:18 ID:pN0q3aEX0
>>412
その携帯メールでの連絡が取り辛い状況だからこその「電話推奨」なんだろう。
相手の希望や都合に合わせようという心積もりを持とうよ。
414ネ困:2008/05/20(火) 12:33:13 ID:M0fyJ7HT0
>>412
神が一度も会ったことのない人と電話するのに抵抗が全然ないから電話推奨なんだと思ってる?
たぶん「受け取ったか受け取れてないかその時点でわかるか」とか
「細部の詰めで質問して応答して〜するためにラグが発生するか」とか
電話>>>>>メールな理由があるから敢えて電話推奨なんだと思うよ。

相手が「連絡の際はこうしてください」ってお願いしてるのを自己都合でブッチしてる間に
タイムアウトにならないといいね。
415ネコマ:2008/05/20(火) 13:25:17 ID:zY0FSYqcO
>412
どうして一度も会ったことがない人と電話に抵抗あるんだろうか。
会ったことがない人と直接会うより、電話の方が気楽だと思うが。
で、どうして「電話推奨」なのか自分なりに考えてみたが
多分、神は筆不精なのではないかと。
一週間どころかメールを何ヶ月も待たすタイプ。
それを自分でわかっているから「電話推奨」なのかもね、とエスパーしてみる。
416ネ困:2008/05/20(火) 13:40:20 ID:GIurUDre0
>>412
その神が、携帯メールを打つのに慣れていないって場合も考えられる。
特に簡単な返信ならまだしも、長文になるような内容なら、打つのに時間がかかるから、
だから電話>メールなのかもしれん。
417ネコマ:2008/05/20(火) 13:47:52 ID:fxvvxkD+0
自分も電話苦手なんで412の気持ち分かる。メールなら送信前に読み返せるから
変な言葉使いになっていないかチェック出来るけど、電話だとテンパってしまって
ちゃんと用件が言い渡せたか、失礼なこと言わなかったか分からなくなるんだよね

とりあえず「電話推奨」なら、神が電話受け取り可能時間内にかけてみるといいよ
そして名前確認した後は「今、お時間宜しいですか?」と聞いてから用件スタート!
手元に聞きたいこと、確認したいことのメモを置いて話すといいと思うよ
418ネ困:2008/05/20(火) 14:27:14 ID:Co1UbNQQ0
>>415
直接会って話すのは、相手の顔(表情)を見れるから知らない人でも積極的に話せるが、
電話では顔が見えないから、知り合い程度の人とでも苦手っていう人もいる。

>>412
まぁなんにしろ他にレスが出てるように、神が電話推奨としてるなら
メールの返信を気長に待つか、電話するかどちらかしかないと思うよ。
419ネ困:2008/05/20(火) 14:28:13 ID:kYYO9Qhn0
>410
1.企画への参加を見合わせる
2.電話で問い合わせする
3.レス遅くてもメールを待つ

好きなの選べ。
電話推奨って事はメールはレス遅れることがあるってことでしょ。
それを含んでメール送ることができないなら
その企画の参加条件を410は満たしてないって事だ。
420ネ困:2008/05/20(火) 18:40:09 ID:LlZoFzlb0
つーかそんなに何回も何回も質問しなきゃいけないほど
分かりづらい企画なのか
421ネ困:2008/05/20(火) 18:46:47 ID:99aZQ6pMO
>412
一度電話して、問合せメール届いたかの確認と、電話は緊張してしまい
苦手なのでメールにしましたって伝えたらいいんじゃないか?
メモ用意すればうまく話せると思う。

自分も電話苦手だけど、就活で掛け・受けしまくってる。結構なんとかなるよ。
422ネ困:2008/05/20(火) 23:03:44 ID:Tvv9vXL50
相談させてください。
このあいだ初めてイベントへ参加した際、隣同士になった
Aさんという方と売り子のBさんと仲良くなった。
その後オンでも2人と交流ができて数日後Aさん主催でBさんとAさんの知り合い
数名と絵チャをする機会があった。その時は扱ってるキャラの萌え話を
ひたすらしてただけだったが急にAさんが
「もうすぐ●●と○○の記念日だからオフで集まりたいねー」と
提案してきた。
その場のノリでみんないいねー!なんて言ってたが
いざ解散したら日にちしか決まっておらず、場所も時間も決まってなかった。
もうすぐその日がやってくるんですがその日からオフ関連の
連絡が回ってこず本当に開催されるのかわからない。
一緒に参加してた人の日記には「オフ会楽しみ」的なことが書いてあったが
やっぱり詳しいことは決まってないとあった。

実はその日、別の抜けられない用事が入ってしまい、もし開催されるなら
お断りしたいんですが主催のAさんはもしかすると
冗談でいったつもりだったのに断わりのメール入れて「はぁ?」なんて
思われたりしないかとなんとなく聞きづらい。
けど自分がメンバーに入っていて当日ドタキャンの形になるのも
申し訳ない。こういう曖昧な時、どう聞いたら波立てずに済むでしょうか?
423ねこま:2008/05/20(火) 23:07:15 ID:cBCVRykT0
>401-402です。

みなさんありがとうございました。
おかげですごくスッキリしました。
Aさんの企画にふさわしい最高の作品を生み出すつもりで
1の投稿で参加しようと思います。

また自分でオン企画やりたくなってきたw
424ねこま:2008/05/20(火) 23:28:14 ID:AhSb8R0q0
>>422
「はぁ?」って思われたっていいじゃん。
一方的でもなんでも、
急な用事で○日のオフ企画に参加できなくなりました、ごめんなさい、残念です、
とだけでも伝えておいたほうがいいよ。
425猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/21(水) 00:10:06 ID:COWnMZJk0
もし主催サイトに拍手があるなら、感想と一緒に、
「そういえば、先日のオフ本決まりみたいですね
私は当日【仕事中・遠方にいるなど】なのですが、
オフが盛り上がることを祈ってます!」とか軽く入れておけば?

メールするにしても「感想」などほかの用事のついでに
最後に付け加える形が、重くならないで済むと思うよ。
426ねこま:2008/05/21(水) 02:01:18 ID:20cUEO8k0
>>422
そのまんま伝えてもいいと思うんだが
「先日の絵チャの際、記念日にオフ企画のお話がありましたが、
当日抜けられない用事が入ってしまい参加できなくなりました。
もし具体的なお話ではないのでしたら先走ってしまってお恥ずかしいのですが、
ドタキャンの形になるのも申し訳ないと思い、ご連絡させて戴きました。」
みたいに
427ねこま:2008/05/21(水) 06:16:47 ID:eR9OI4+x0
>>426
その文うまいな
428ネ困:2008/05/21(水) 21:08:48 ID:D5mv8Ssx0
ありがとうございます。今まで同人友達がいなかったので
そういう誘いをもらったのが初めてだったためどう対応すればいいのか
わからなかったので…
>425と>426の文を参考にはっきり伝えてきます。
429ねこま:2008/05/22(木) 08:47:29 ID:fq8dvM8t0
相談です。
自分は18禁数字サイト持ちなのですが、
困ったちゃんがあきらめてくれません。

拍手で「友達になってください」コメ
→オブラート100枚包んで無理と返信
→理解してもらえ、謝罪の言葉をいただく
 その後ちょくちょくリアっぽいコメ&メールをいただく
→メールで誘導尋問したところ、高校生だと自供
→うちは18禁です高校生もダメですとオブラートに包まず
 だけど丁寧に説明
→理解していただく

これで解決かと思いきや、数日したら
「メールのやり取りだけは続けていいですか?」とメールがキタ

メールやコメの印象から、ネチケを知らないだけで
本人は素直な良い子に感じるので
なるべく傷つけないようにゴルァすることは出来ないでしょうか
(ちなみにマナーサイト見れはもう言った)
430ネコマ:2008/05/22(木) 09:47:21 ID:bGVImqZj0
>429
「私生活が忙しくできるだけ創作時間に充てたいため、メル友は募集しておりません。」
とか。
431ねコマ:2008/05/22(木) 09:58:41 ID:Sz68ivpPO
>>429
「マナーサイト見れ」って言ってるのにそれって
素直ないい子とは言い難いよ…
素直ないい子ぶってるだけだろう。
>>430に加えて、メールもらっても返事できないと思いますって添えて、
さらにもう一度「マナーサイト見てください」って
URL付き(特に見て欲しいページ抜粋)で返事出して、
後はまたメール来てもスルーしたほうがいいと思う。
432ネコマ:2008/05/22(木) 09:59:15 ID:Rj8LairR0
>拍手で「友達になってください」コメ
→オブラート100枚包んで無理と返信
→理解してもらえ、謝罪の言葉をいただく

>数日後「メールのやり取りだけは続けていいですか?」


…理解してもらえてないよね?
この手のタイプにはハッキリ伝えないと無駄だと思うけど。
曖昧なやり取りをダラダラ続けて泥沼にはまる前に
サクッとお断りした方がいいんじゃないか?
『メル友にはなれません。サイトの閲覧も困ります。と、お伝え
したつもりでしたがご理解いただけなかったようで残念です。』
でアク禁。
433猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/22(木) 09:59:15 ID:3gVTy+Bx0
メル友は募集していない、にプラスして
「18禁サイトなので、ジャンル関係でやり取りする方は
18歳以上の方に限らせていただいています」
でいいんじゃないのかな。
434ねこま:2008/05/22(木) 12:15:42 ID:6OH34iPP0
相談させてください。
半生のサイト持ち。来月ジャンルオンリーがありサークル参加する予定です。
半年ほど前から荒らしに粘着されているんですが、その荒らしが以前別ジャンルで仲良くしていた方であることが
分かりました。
(その方とは金品のトラブルがあり、うやむやのままFOしてしまいました)
一度こちらから連絡を取ろうと考えていた矢先、中傷メールとは別アドレスでその方からメールが送られてきました。
内容は
・同じジャンルにはまっていて、たまたま私ちゃんのサイトを見つけた。
・本当は私ちゃんと仲直りしたかった、過去の事は水に流そう。
・今度のオンリーに行く予定だからスペースまで遊びに行く。
というものでした。そのメールの直後にまた中傷メールが届きました。
中傷メールは容姿言動叩き、ジャンル批判等かなり酷いものでもはや罵詈雑言と言った感じです。
もしかしたら自分の勘違いでは?とも思い、中傷メールには触れず「申し訳ないが過去のこともあるし
お付き合いはできない」と返信したんですが、許して欲しい謝罪のしるしにスペースへ差し入れを
と食い下がってくるばかりです。何度か同じようなやり取りをしたのですが、相手の返信の前後に必ず
中傷メールが送られてきます。
また、やり取りをしているうちに中傷メールの文章とその方のメールの文章が段々と同じになっています。
どうやら仲直りと、直に会って話がしたいようなのですがイベント会場でトラブルを起こしたらと思うと
気が気ではありません。何より、相手の意図が分からず不気味です。
精神的に疲れるし原稿も進まないしでどう対応したらいいのでしょうか…。
435ネ困:2008/05/22(木) 12:34:41 ID:p855XSoq0
>>434

>半年ほど前から荒らしに粘着されているんですが、その荒らしが以前別ジャンルで仲良くしていた方であることが 
>分かりました。 

どうして判ったのか、その確信は本当なのか。
まあ、主観であれ

>また、やり取りをしているうちに中傷メールの文章とその方のメールの文章が段々と同じになっています。 

というなら、そうだという前提でレスするけど、
ズバリ中傷メールを示して「これはあなたですよね?」って言っちゃったら?
スペースには友達を入れてガードして貰う、ジャンル友にも根回し、
オンリー主催者にも一応伝えておく。
436ネコマ:2008/05/22(木) 12:41:40 ID:4XSY4UZM0
>>434
メールは完全にスルーした方がいい
反応すれば相手が盛り上がるだけだと思う
スペースに来たら誰かに代わってもらって席を外すとかした方がいいよ
437ねこま:2008/05/22(木) 12:48:44 ID:wOqpc+5f0
謝ってあげる、仲直りしてあげる、あテクシがこんなに言ってるのに何故素直に聞かない!
荒らされてるんだからもっと不安になってアテクシに頼りなさいよ!ってことなのか?

わからん厨思考は理解できないから考えず、ジャンル友人知人知り合い全部に根回しと相談
主催者にも連絡して相談と当日参加になるなら当日も即時対応できる用意をしておく。

受信拒否などは逆上しかねない&当日の動向を知る為にもしない事。
但し返事は不要なので専用フォルダ作ってHP満タンにしてから定期チェック

サイトへの荒らしはBBSかな?連絡ツールは「原稿中で返信できない」とか言って取っ払っておk
438猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/22(木) 12:51:05 ID:3gVTy+Bx0
何を優先させたいかによるんだけれども、
オンリーイベントを無事参加したい、のかな?
それとも、この人を引きはがしたい、のかな?

知り合いである場合、粘着はなかなか諦めないと思うので、
上記の2つを同時にクリアするのは難しいと思う。
参考にできそうなところを、抜粋して検討して欲しい。

オンリーイベントは事情を説明した売り子さんを用意、主催にも連絡しておく。
本人が来たら、席を外して別の場所で話すか、
向こうのDQ具合が強くて相手をできない場合には、
売り子さんにスペースをお願いし、自分は参加しない。
(もしくは一般として参加)
可能なら、売り子さんは身内の男性などだと安心かと思う。
ただ、ちょっと難しそうだね。半生だし。

メールはプールしておいて、ある程度数がたまったところで
ISPに24し、アクセス禁。個人情報を知っていて、
逆切れが怖い場合はメールを振り分け保存、完全スルー。
これは凸が怖いので、オンリー後の方がいいかと思う。

ちょっと電波入っているっぽいので、気をつけて。
439ねこま:2008/05/22(木) 12:51:21 ID:LVDzn2oe0
>>434
ヘッダが両方とも同じプロバイダなら
相手のバイダに相談して調べてもらえば、同一人物(中傷を送ったのが同居人等でも
責任は契約者にあるから同じものと見なされる)かどうかわかるし
同一人物なら、迷惑メールを止めさせることは可能

相手は434が気づかないと高をくくって調子にのった様に見えるんで
証拠を挙げたら、尻尾を巻いて逃げそうな気がした
イベントで差し入れ差し入れ言ってるのも、他の方法がわからない幼い人みたいだし
440ねこま:2008/05/22(木) 13:23:54 ID:cWbVWmSN0
>438
6/18の厭離参加者の人かな?
あそこの主催さんは親身に相談乗ってくれるから、
メール対応をどうするのであれ、イベでの凸はありそうだから一言伝えておくのが吉
441ねこま:2008/05/22(木) 13:26:49 ID:fq8dvM8t0
>>429です
アドバイスありがとうございました
やっぱもうバッサリ切るしかないですね
背中押してもらえました
442ねこま:2008/05/22(木) 15:51:46 ID:6OH34iPP0
434です。
みなさんレスありがとうございます。
アドバイスとても参考になりました。
電波と言うか、虚言癖(三毛壁大手と友人、資産家)や深夜早朝構わずメール、最後の方には押しかけの兆候がありました。
逆上すると少し言動がおかしくなるし、住所は首都圏でしたが、自分の同県内に実家がある事をほのめかすのでメールのスルーや
アク禁など、強気な行動には怖くて移せません。
付き合いはじめの頃は面倒見のいいお姉さんと言った感じの方で、プリや手紙のやり取りをしてしまったので顔や住所もバレています。
会いたいということを強調してくるので、もしも本人が居ないと分かったときに騒がれると大変なので売り子さんにはスペースを
任せられないと思っています。
イベントには知人の委託を受けたことやオンリーの記念企画に参加させていただいた事もありなるべくは出たいのですが
もし手に余るようでしたら欠席したいと思います。
とにかくメール等の証拠は全て保管の上、埒が明かないので一度「おかしなメールがきているからそちらの対応に忙しい」と軽く
メールの話題にしてみようと思います。
>不安になってアテクシに頼りなさいよ!ってことなのか
どうもこれの可能性が高いと感じるので…。

>>438
すみません、確認してきましたが6/18の電凹オンリーでしたらそちらとは関係ありません。
生では無いのですが生に近い厳重な対応をしないといけないジャンルなので半生と書かせてもらいました。
こちらのオンリーの主催さんもきちんとした対応をしてくださる方のようなので、もし早めに解決しないようでしたら
連絡させていただきたいと思います。
ジャンル自体がイベントトラブルやアンチの多さで内外から厳しい目をむけられているのでジャンル潰しや原作者の方に迷惑が
掛かるような事だけは避ける事を第一に考えています。
443ネ困:2008/05/22(木) 16:08:38 ID:RfOSgYJt0
>442
あんま詳しく書き込まない方が良い
相手がここを見ている可能性が無い訳じゃない
あと、宿スレに目を通しておくことを勧めとく
何事もない事を祈るよ
444ねこま:2008/05/22(木) 17:05:02 ID:Y71wq/ms0
>>442
日付は書かないほうが良かったと今更ながら思うが、とりあえず参加する場合は
売り子と男手を確保しておいたほうがいい。いざって時には押さえ込んだほうが早い。
腐向けなら協力者人数で対応すればOK、1対1で対峙しないように。出来ればトイレも注意
粘着質の凸予告は何処で何をするかわからないので一人にならない事。
左右付近のサークルさんにはできれば事前に事情説明
欠席の場合でも居ない事で442の名前を使い暴れる可能性もあるので注意

メール内容に24ワードが含まれた場合、1日で3桁など大量に来る場合はプロバイダ24
445ネ困:2008/05/22(木) 17:24:27 ID:ZMm16KC+0
>>442
どんな対策するかとかは書き込まないこと
446nekoma:2008/05/22(木) 17:39:15 ID:ehDvs9pP0
>>442
自分の身の安全を第一に考えたほうがいいと思うよ。
447ねこま:2008/05/22(木) 18:20:08 ID:ZBfWQ7WZ0
>434
電凹じゃないんだけど、逆にその書き方で同ジャンルだと分かっちゃった
主催に相談したほうが無難だと思う
ちなみにレス番間違えてるよw
448ねこま:2008/05/23(金) 12:54:33 ID:v5Op/5WlO
いちいちジャンルわかったーとか追い詰め書き込みすんなよ。意地が悪いな。

取りあえず主催と自スペの左右と正面サークルさんには根回ししたほうがいいよ。
あと男手の用意。
449ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/05/23(金) 13:10:53 ID:k2JSiEAF0
>>443
この手の案件が出る度に宿スレを紹介する人がいるが
宿 ス レ と 合 宿 所 は 別 物 だ !

友達が泊まりに来たときにもにょった事を書くレスを
紹介してどうするよ
450ネ困:2008/05/23(金) 14:07:41 ID:j8L5ygB60
>449
合宿所スレより見付けやすくてテンプレにフローチャートがあるから
451ねこま:2008/05/23(金) 14:23:39 ID:5nmvL6bi0
合宿所スレってどこにあるの?
参考に見てみたいのに見つけられない
452ねこま:2008/05/23(金) 14:44:34 ID:gg7ISXVY0
合宿所は2chじゃないよ
453ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/05/23(金) 17:03:19 ID:k2JSiEAF0
>>450
だったらダイレクトにフローチャートのURLを
貼ってあげればいいじゃなーい('A`)
454ねこま:2008/05/23(金) 17:41:58 ID:K92DjNbd0
次からテンプレの参考URLに加えて誘導すればいいんじゃね?
455ねこま:2008/05/23(金) 18:03:55 ID:eit0xJ1F0
434です。
すみません、あまり詳しくは書かないよう気をつけます。
2chは嫌いだと言っていたのでここを見ている可能性はあまり無いと思いますが
とにかく説明の際に必要な部分と結果のみ書かせてもらいます。
男手は同人に理解のある友人に頼み込んで何とか確保できました。
近辺のサークルさんにもきちんと事情説明をしたいと思います。
それから荒らし被害に軽く触れたメールを送った所、やはり「大丈夫?力になるよ」
という内容の返信がありました。
そのすぐ後に色々な荒らし対策のサイトのアドレスや「こういう事には詳しいから
一度仲直りして一緒に荒らしを撃退しよう」という長文メールが届きました。
間を置かずの返信だったのでおそらく事前に全て用意していたのだと思います。
どう返していいのか分からず返信していませんが、家を空けているうちにも何度か
同じような内容のメールが来ていました。
正直開いた口がふさがりません。好かれているのか嫌われているのか分からなくなってきました。
456ネ困:2008/05/23(金) 18:13:29 ID:7lx2Hey30
>434
相手には返信なんてしなくていいし
また詳しく書きすぎ(フェイク入れてるにしても)

2ch嫌い発言=見てない とは限らないんだよ
457ネ困:2008/05/23(金) 18:13:53 ID:gffbMerW0
厨や雑談が流れやすくなって本当に困ってる人を阻害してしまうから、
別サイトになった頃に2chからの直接リンクも控えるようになってるはずだよ。
実際2からの直接リンクは影響デカイから。
458猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/23(金) 18:18:00 ID:fKR9kmko0
それはマッチポンプだと思う。ばれてないと思っているので、
そういうことを言ってくるのだと思う。
自分で被害を作って、恩着せて、自分の都合のいいように
持っていくのだと思うよ。

親切なフリをして近づかれるのが鬱陶しいなら、
「客観的な資料をつかみ、きちんと対処しているので
お気遣いは無用です」程度だけ返事して、
あとは、事務的に対応しておけばいいと思う。

それと、上記についても詳しく書きすぎ(男手のあたりとか)なので、
対処については書かなくていいよ。
434とは状況が違うけれども、自分も知り合いの管理人が中傷と
親切めいたメールの両方を送ってきたことがある。こういう人たちは
証拠を目の前に突きつけられないと、バレているとは想像もしない。
非常に厚かましいものだよ。
459ねこま:2008/05/23(金) 18:49:37 ID:xyO6ptEf0
>>455
それって相手を自分の懐にとりこんで支配した人がよくやる
方法だよ。好かれていることは好かれているんだけど
あまりいい意味にではない。
この手の人は自己中心的で相手を思い遣るって事をしない。
思い遣っているつもりはあるけど。

最近嫌がらせメールを送りストーカーでつかまった判事がいたけど
あれも自分でメールを送っておきながら、被害者に親切ごかしに
知り合いの警官を紹介しているんだよ。
自作自演がばれないと思っているんだよな。

この手の輩はあなたの為という大義名分を掲げて
自分の為になる事を押し付けるから気をつけてね。
460ネ困:2008/05/23(金) 19:08:36 ID:ivl/HsxX0
>455
書き込む前に、書き上がった文章を更に今の半分に縮められないか推敲した方がいい。
>455の文章だけでもいろんなことがわかってしまうよ。
住所を知られているんだし、過敏に気をつけるくらいの心構えのほうがいい。
461ねこま:2008/05/23(金) 19:24:07 ID:j5Jx5Q/+0
「ありがとうございます!教えてくれた例を参考にK察に相談にいきました」
とか返事着たらどうするつもりなんだろうな、その人。
どこぞの判事みたいに匿名メールならバレないとでも思ってるのかな。

2ch嫌いって言ってるそうだけど絶対見てるだろ。
>455さん、この後はこんな感じのメールきた
程度の報告で良いと思う。
462ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/05/23(金) 19:38:47 ID:7NwOLGTs0
報告は必須じゃないから
463ねこま:2008/05/23(金) 19:38:54 ID:UYwn9qtt0
横レス失礼
>>461
報告もいらないでしょ
また困った時に来るだけで良い
464ねこま:2008/05/23(金) 21:37:16 ID:CJmllBmv0
>455
その荒し、ボーダーかなんかじゃねぇの。
精神病持ちはとっとと切り離すに越したことないけど、ボーダーだったらちと厄介だな。
事態がこんがらがって来たら、もしくはヒマがあったら、メンヘル板のボーダー被害スレでも見てみたらどうよ。
メンヘラは同人やらずに病院かかってろってのにまったく。
465ねこま:2008/05/23(金) 21:38:40 ID:cR1GZDHa0
宿スレの475です。相談させてください。

同ジャンルの友人と自宅で萌え合宿をやったところ
「自分も呼んでくれ」と面識のない同ジャンルサイトの管理人から
メールや拍手で絡まれていました。
サイトの雰囲気から、関わり合いになると面倒そうな感じで、正直お近づきになりたい方ではありません。
一度、お断りのメールをした後、
「自分だけ楽しい思いをするつもりか」「私に嫉妬してる?」「仲間外れにするつもりだろう」と
恨みメールを送られても無視していたのですが、
「(私)さんに何か失礼なことをしてしまったみたいで
怒らせてしまったみたい…?メールしてもお返事をいただけないので
直接謝罪をしたいから、住所か電話番号を知ってたら教えてください」と
同ジャンルサイトさんに絨毯爆撃でメールしやがったそうです。
爆撃先の方々が「教えなかったけど、大丈夫?」と心配して連絡をくれました。
私に絡んでくるだけならまだしも、周囲にまで迷惑をかけられたのが腹立たしいです。
もうお前の家だけ電線切れろ!と呪いたい。
「お前のやってることは迷惑行為だ」とガツンと言ってやりたいですが
一度断ってもめげなかった人なので、どう言えば通じるのか途方に暮れています。
爆撃先の方には、事情説明とご迷惑をかけてしまったお詫びのメールをしましたが
他に何か対処しておくべきことはあるでしょうか?
466猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/23(金) 21:45:34 ID:fKR9kmko0
つ アク禁
あと、萌合宿の人たちにも事情説明と注意を入れた方がいいかな。
誤解を招かないように、事実だけきちんと伝われば
それだけ広まれば、もうその人を誘う人はいなくなるだろう。
あとは、イベントなどの直接凸・追跡に注意。
467ねこま:2008/05/23(金) 21:59:24 ID:gg7ISXVY0
その1
完全にアク禁にするともっとややこしいことをしてきそうな気がする。
該当者だけサイトもブログも本物はアク禁しておいて、
ダミーページに飛ばす方法のほうがおとなしくしてくれそう。

その2
爆撃先サイトに協力を要請し迷惑だと叩き返す。
一時的にでも465以外に被害を分散する事になるかもしれないので要理解。
多数から厳しく注意させる事でふじこった厨から24ワードを引き出せば終わらせられる。
468ネ困:2008/05/23(金) 22:11:57 ID:kNx7Ofce0
>>465
家を探すって、押しかけになりかけてるな。フローチャートを読んで
おいた方がいいかも。やることとしてはまず根回し、それから合宿に
参加させろメールとお断りメールが残ってるなら証拠として保存、
爆撃メールも転送してもらって保存
アク禁やメール受信拒否をしてしまうと、厨の動向が分からなくなる
可能性があるのでしない方がいいと思う

つかメールが残ってるなら全部プリントアウトして警察へ持っていって、
「面識もない人が家に来たいと言うのを断ったら、逆恨みのようなメールを
送られて困惑した。どうやら自分の家を探しているようで恐怖を感じる」
って一度相談してみたらどうだろうか
469ネ困:2008/05/23(金) 23:06:08 ID:ZXic4nid0
というわけで、合宿所のフローチャート。

PC http://chutaisan.hp.infoseek.co.jp/
携帯 http://glms.fc2web.com/i/
470ねこま:2008/05/24(土) 11:00:34 ID:vxK5/vn7O
おいおい直リンかよ!
親切ごかした荒らしじゃないか。
471ねこま:2008/05/24(土) 11:03:19 ID:F154yDTCO
>>470
風呂茶はリンクフリーじゃなかったっけ?
合宿所が駄目だった筈。
472ねこま:2008/05/24(土) 15:34:19 ID:r2rhNt5k0
>>470
フローチャートは直リンOKだよ
473ねこま:2008/05/24(土) 17:18:29 ID:/4b2yL4MO

相談させてください。
当方、二次創作携帯イラストサイト持ち。サイトの常連Aさんが最近頻繁にメルフォからメールを送ってくる。
以前は拍手で短く感想米をくれたのだが、文字数に限りがあると長文が打てないとのことでメルフォを利用し始めた。

メールの内容はサイトの感想2割、取り扱いジャンルに対するAさんの妄想7割、Aさんのどうでも良い日常1割。私の日記のノリが軽いせいか、友達に送るような絵文字顔文字の嵐。
メル友認定されるのと、つまらない妄想をこれ以上送られるのが嫌だったので
「メルフォは緊急用に設置しているので、もし今後もサイトの感想などいただけるならば、分割しても大丈夫なので拍手をご利用ください」
とメールを送ったら返信は無く、察してくれたのだと思っていたら昨日、拍手にAさんから長文米が5通届いていた。うち4通はAさんのキャラへの妄想。しかも1通目冒頭に、
「本当に先日は失礼しましたっ!もうしないのでお許しを!ごめんなさい!!Aでっす☆(ノリ軽っ)」(原文ママ)
とあって、私が迷惑しているというのは伝わっていない様子。
米を無視しようかとも思ったが、上記のようにAさん自身迷惑行為をしていると感じていないとなると、メルフォや掲示板からまたコンタクトを取ってきそうで面倒くさい。
ここはガツンとメールで注意した方が良いでしょうか?育ったりする可能性も無きにしも非ずなので悩んでいます。

というかその妄想も日常もわざわざ送ってこなくても良いだろうチラ裏だろうと思うようなものばかりでHPが徐々に削られるorzモウヤメテー
474ねこま:2008/05/24(土) 17:22:35 ID:4hT5MiwL0
>>473
そういうタイプ、逆切れされたら怖いよ・・
まずは様子見で、サイトへの感想にだけ返事をしてみたらどうだろう?(もうしてたらごめん)
すっごい事務的な口調で。絵文字もなく。
それでも去っていかないならスルーでFO?
475猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/24(土) 17:43:00 ID:wfwdFxn00
拍手でのレスに限ってた方がいいと思う。
474の通り、サイトへの感想のみ反応(冷静かつ短く)。
で様子を見て、変化ないようだったら、
拍手のレス自体を遅くする。
少し距離感を作ってみて、どうしてもダメだったら、
拍手で顔文字などを禁止にしてみたらどうだろう。

距離感の違いが原因なので、メールしても理解してもらえないと思うよ。
合わない相手だと向こうに思わせた方が無難。
476ねこま:2008/05/24(土) 17:53:49 ID:/4b2yL4MO
>>474>>475
ありがとうございます。そうしてみたいと思います。
段々拍手にサイトの感想すら無くなってきましたが…orz
どうにか頑張ってみます。
厨ちゃんが育たないことを祈りつつ名無しに戻ります。
477ねこま:2008/05/24(土) 18:31:01 ID:EBLSv/q00
>473
その人あなたのサイトが好きっていうよりも萌えを吐き出したいだけに見える
Aさんにそれだけキャラ語り出来るならサイト作ったらどうかとすすめてみたら?
サイトはじめたらそっちに忙しくて長文※送ってくることもなくなるんじゃないかな
478ねこま:2008/05/24(土) 20:15:07 ID:A0zqpDc10
>477
サイト作ったら作ったらで「相互してください☆」と言ってくるに1万ペリカ
479ねこま:2008/05/24(土) 20:16:49 ID:2StpLfah0
ついでに今までの語り+自サイトの感想も聞いてくるようになるに5000ガバス
480ねこま:2008/05/24(土) 20:17:26 ID:5O3TcYHO0
>>477
サイトを作ったら作ったで、今までの迷惑※に
自サイト宣伝と作品コラボ妄想が加わって
一層パワーアップした例を知ってるので
その方法が効くかどうかは相手の厨レベルによるかも
481ねこま:2008/05/24(土) 20:58:29 ID:wTptkFHL0
>>478-480
ちょっとゾッとしたわ。
482ねこま:2008/05/24(土) 21:51:08 ID:+PiqdcjI0
>>478->>480
脅しの連続アタックかw
483465:2008/05/24(土) 23:19:26 ID:bzQoDLlE0
宿スレ475です。ご回答ありがとうございました。

合宿所案件になりそうなレベルとは思っていなかったので
ご意見いただいて少し怖くなりました。
宅配便の人が迷って電話かけてくるくらい、道と番地が入り組んでいる地域なので、
住所が漏れても案内なしにたどり着けるとは思いませんが
念のため、近所の交番にうちの犬をこよなく愛しているおまわりさんがいるので
事情を話して、うちの所在を聞かれても教えないで欲しいとお願いをしておきました。
もともと、ジャンル内でもなんとなく避けられていた方でしたが
今回の絨毯爆撃メールで「ヤバい人」評価が決定的になったので
今後彼女をオフ会や企画に誘う人はいないと思います。

本人には何を言ってもムダそうですが、こちらが拒否した証拠として
「友人でもない人を泊める気はない。他人づてに個人情報を探るのは非常識。
今後は一切返信はしない」と事務的にメールして、あとは無視しようと思います。
484ねこま:2008/05/24(土) 23:41:12 ID:xSSt24iR0
>483
こらこら、個人情報を漏らすな
フェイクならいいが
もうここに書き込まないほうが良いよ

早く解決すること祈ってます
485ねこま:2008/05/25(日) 00:10:50 ID:flA2oafw0
>>483
個人情報や厨への対応については取り扱い注意
フェイク入りかどうかの連絡も不要だよー

何事もないように祈ってるよ
486ねこま:2008/05/25(日) 01:00:46 ID:vMZp9nS40
>>483
また困るまでもう書き込まない方がいいよ
いい形に収束するといいね
487ねこま:2008/05/25(日) 01:49:18 ID:Fu1p0CMp0
>>483
>>うちの犬をこよなく愛しているおまわりさん

ひやひやしていた傍観者ですが、
この一行でなごんだ。
そして頼りになりそうな(わかってくれそうな)おまわりさんみたいで
何よりだ…
488ネコマ:2008/05/25(日) 02:14:47 ID:lVqvqhJl0
でもな
その一行で身バレするかもしれんのだぞ。
489困ってる人:2008/05/25(日) 02:58:37 ID:hndvfZxO0
嫌いな奴にキリ番でその人のオリキャラ2人頼まれて、
1人目立たなくしたら見事に
「●●(目立たなくしたキャラ)の正面絵描いて下さい」
と言われました。
コメントは全部で4行あったのですが、感想は1行のみでしかも
「感動しました、ありがとうございました」
のような、どんな絵にでも付けられるコメントでした。
そして「正面絵描け」の文の次で
「す、すみません;かなり無理言ってます;出来れば出良いので描いていただけたら嬉しいです;」(原文ママ)
とは言ってるのですが、その後の文に「隠れていて気になる」だの何だのと、結局は遠回しに描けと書いてきました。
忙しいからという事を理由に断りたいのですが、リクエストをされる前に一度そんな事を言ったら堂々とスルーをし、
挙句頼んでないのにオリキャラの設定を書かれました。どうしろと。

昔のサイトの頃からずっっっと来てて、素晴らしいくらい嫌気が差しているのですが(文面にも表れているのですが)いなくなりません。
リクエストを断ると共になるべく怒らせないようにサイトから追い出したいのですがどうしたら良いでしょうか。
490ネ困:2008/05/25(日) 03:13:25 ID:wdgCE5It0
>>489
リクエストには既に応えたんだから、それ以降の注文に応える義理はどこにもないっしょ
この後のキリ番のことも考えて、ハッキリそういって断った方が良いと思う
491ねこま:2008/05/25(日) 03:17:43 ID:nRriWp8i0
>>489
「キリリクはお一人様1回までとなっているのでこれ以上はお受けできません」
と一言お断りして後は全力でスルー。
492ねこま:2008/05/25(日) 03:17:57 ID:vMZp9nS40
>>489
思い切ってアク禁
それだけウザく思ってるんならもう怒らせていいから縁切るつもりで
対処した方がいいんじゃない?
493ねこま:2008/05/25(日) 03:27:13 ID:MOGsIn3q0
>>489
気に入って頂けなかったようで申し訳ない気持ちでいっぱいです
これ以上他人様の大切なオリジナルキャラを傷つけるのは怖いので〜
キャラが可哀想なので〜
と被害妄想気味に断る
494ネ困:2008/05/25(日) 04:17:30 ID:mBYIlfie0
>>489
リクエストって義務じゃなく管理人の厚意で行うもんだよね
それが気に入らないから描きなおせって…
逆にこっちが怒っていいぐらいだと思うが
相手はかなりKYなようだしアク禁で物理的に切るか
きっぱり断るかしかないんでない?
495困ってる人:2008/05/25(日) 11:11:14 ID:hndvfZxO0
レス有難う御座いました!
取敢えず少し棘を出しつつ被害妄想気味に断るとします。
どうせ「やっぱりそうですか、でも出来れば見てみたかったです;」とか返ってくるでしょうから
その後は全力でスルーします。
次キリ番踏まれた時「今度こそ正面描け」と言われる事も考えてキリリクは取り扱いジャンルのみ(オリジは無し)にしました。
496困っています:2008/05/25(日) 14:02:27 ID:kpd43mBjO
リアルの友人の誘いで画像をメインとするサイトを作って運営しています
まだ一月程しか運営していませんが、一昨日掲示板の方で公式画像を無断転載するのは著作権侵害なので、画像を削除した方がいい、しなければ版権元に通報するという書き込みがありました
画像は友人からもらった物なので、公式から勝手にとった物じゃありません
だから、私の運営しているサイトは著作権侵害に当たらないと思うので削除しない、と返信をしたら言うだけ無駄なようですので、版権元に通報しましたと書かれてその後は何も書き込みはありません
友人に聞いてみた所、ただの荒らしだし、著作権侵害というなら全ての二次創作サイトが違反になるはず
だから別に画像サイトを運営していても平気だと言われました
でも気になったので著作権侵害について調べてみたら、版権元に許可を得ていない二次創作物は全て著作権侵害になる、とありました
が何故二次創作物のイラストや小説サイトは注意されないのに、画像サイトは注意されたのでしょう?
著作権侵害というならどっちも同じですよね?
やはり友人の言う通り、著作権侵害だと注意するふりをした荒らしなのかなと思っています
荒らしに言われてサイトを閉じたくないのですが、通報すると書き込みがあった以上一回閉じて作り直した方がいいでしょうか?
それともそのまま運営していて問題ないでしょうか?
497ネ困:2008/05/25(日) 14:07:39 ID:wdgCE5It0
釣りですか?
498ネ困:2008/05/25(日) 14:12:46 ID:8J+qlJaI0
「友人から貰った画像」というのがどういうものなのかが分からない
書き込みを見るとその「画像」は二次創作物のイラストではないみたいだけど
じゃあその「友人から貰った画像」とは一体何なのでしょうか
499猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/25(日) 14:15:09 ID:/+BufFtX0
>496
画像の扱いは、ものによってかなり違うので
496がどの画像をどんな目的で、どのように使用しているかによって
まったく話が違ってきます。
そのすべてを伏せた状態では、そもそも回答をすることはできませんが、
具体例を出されても著作権が親告罪である以上、ケースバイケースであり
匿名掲示板では、適切な対応を回答は望めません。法律の専門家にどうぞ。
500ねこま:2008/05/25(日) 15:38:14 ID:zAtEzkHx0
>>496
釣りかもしれんけど一応
「友人から貰った画像」てのが「友人が自分で描いた画像」なら
同人サイト的には問題なし(ただそれがトレースだったらNG)
「友人から貰った画像」が「公式イラストの転用」なら完全NG
公式HPに使われてる画像や原作のスキャン、
動画のキャプチャー画像とか、それに加工を加えた物なんかもね
もしそうなら閉鎖すれ
501ねこま:2008/05/25(日) 15:41:27 ID:4ip4JCXT0
釣りかもしれないけど本当にわかってないだけかもしれないから一応答える

>>496
自分が公式から取って来た物じゃないから大丈夫だと思ってる?
「友人が公式から勝手にとった物」って可能性もあるけどちゃんと確認した?
二次創作サイトは絵や文は自分で描いたり書いたりしてる物だし版権が見逃してくれている部分があるけど、
公式の絵をそのまま使うのは著作権侵害になるからアウト
>>496の対処によっては公式が怒って二次創作自体を禁止にする可能性もある
サイトを削除する必要まではないけど、公式画像は削除してちゃんと謝るべき
書きこみ主は荒らしじゃなくて、真面目な忠告だよ
502ねこま:2008/05/25(日) 15:43:04 ID:MOGsIn3q0
>>496
画像のもともとの所有権が友人にある=
つまり、画像を描いたのが友人ならただの二次創作サイトとして
原作者様のお目こぼしを貰いつつ細々運営

画像を描いたのは別のひとで、それを友人がパクってきたなら
著作権云々以前にパクリは人道的にどうなの? となる
友人さんには他人の描いた絵を人にあげる権利はない

画像が公式(アニメのキャプチャーや製品の表紙など)の場合、誰から貰ったにせよ
これはもう原作者様にお目こぼし頂くわけには行かない物なので真っ黒アウアウ
これも、友人さんには他人(公式)の描いた絵を人にあげる権利はない
503ねこま:2008/05/25(日) 15:47:01 ID:yvSXLb6f0
>>496
著作権にも同人にも全く知識の無い 496をたきつけてサイトを作らせ、
自分がどこかから調達してきた画像を掲載させる「リアルの友人」…
496を使って何をやりたいんだか知らんが、怪しすぎる。
504ネコマ:2008/05/25(日) 15:49:51 ID:LOV+cxnl0
アニメのキャプチャを、プリクラ風にいろいろ塗ったりして
細工して配布してるサイトかな
たまに見かけるが、貰っていく人は一声掛けてくださいとか書いてあって
いつも微妙な気分になるんだよなあ、あれ…
著作権的にまずいので閉鎖した方がいいと個人的には思うよ
505ねこま:2008/05/25(日) 15:53:36 ID:yOkrCsPX0
たとえ>>>496が直接とってきた画像でなくても
使っている画像が公式(原作者や公式的な会社によって作られた画像、←を個人で加工した画像)だったら
著作権違反にあたるよ。盗品は盗品だもの
訴えられたら法的責任も出てくる


大半の著作元は、ファン活動の一環と見て
商業目的で使われてるとかでなければいちいち取り締まりもしないけど、
だからって「著作権違反じゃない。みんなやってるし>>496は何にも悪くない」
ってことにはならないよ

著作元が目を瞑っていてくれて
それに甘えさせてもらってるって自覚したほうがいい
まあ、この問題は>>496ひとりだけでなく
その友達とか、ほかの公式加工絵配布サイトにもいえることだけどさ
506ねこま:2008/05/25(日) 15:54:28 ID:/EEIErbZ0
公式や他サイトの絵を転載してるなら
496の様子だと、ここであれこれ言われてもぴんとこないだろうから
このままサイトを続ければいいんじゃないかな
公式絵も二次創作の区別もついてないようだし

ヲチ板に晒されて実地で学んだほうがいいと思うよ
507困る:2008/05/25(日) 16:11:20 ID:kpd43mBjO
>>496です
回答ありがとうございます

友人に確認した所、FF10をプレイしている時に画像を撮影して適度な大きさに切った物だと言われました

ちょっと疑問に思ったのですが、自作のイラストや小説なら良いというのは何故なんでしょう?
二次創作物は原作者に許可を得ていない以上全て著作権侵害に当たりますよね?
また、許可を得ずに作成された二次創作物の著作権は原作者にあるはずです
黙認されているというのは聞いたことがありますが、黙認されているからと言っても二次創作者も著作権侵害を犯している事に変わりはないはずです
同じ著作権侵害をしているけど公式画像は駄目で、二次創作は良いという違いが出るのは何故なんでしょうか?
508猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/25(日) 16:13:30 ID:/+BufFtX0
質問については解決したようですし、
相談ではないのでスレ違いです。
お引き取りください。
509ネ困:2008/05/25(日) 16:14:50 ID:sRGo/Jkh0
友達の台詞だけを信用しているみたいに見えるけど、
公式画像もしくはそれに酷似した画像を送ってサイトに載せろという段階で
その友達の著作権認識も間違っているか、
あるいは知ってて自分を守るために496に嘘言ってるか、どっちかだぞ

ちなみに、本当に公式画像でなく酷似した絵だったとしても
公式画像の改変やトレース絵(素人が公式画像と誤解する事を狙って作られた絵)も
著作権法に触れる

これだけみんなに言われて496は心が傷ついたかもしれないけど、
もし本当に公式側から訴えられたら、心が傷つくだけじゃすまないよ
裁判沙汰になったら一生の経歴に傷がついて人生歪むからな
そこんとこよーく考えたら、その画像を削除するか閉鎖するか以外にありえないのだが
510ねこま:2008/05/25(日) 16:17:32 ID:2r0Xy/R30
二次創作は別に良いわけじゃないよ
ただ見逃されているだけ
511ねこま:2008/05/25(日) 16:18:39 ID:Yzx0JO8R0
>>507
それをわざわざ誰かに懇切丁寧に説明してもらわなきゃ分からないと言うなら、もう何も言うことは無い。
もう良いよ。どうなっても知らないからさ。
そしてもう二度とここに来ないでね。
512ねこま:2008/05/25(日) 16:19:56 ID:Y0VS/bI00
このままだと、万一版権元から訴えられたとしても
友人は「496が勝手にあげた画像をネットに」って言われて人身御供にされる予感
513ねこま:2008/05/25(日) 16:21:53 ID:yOkrCsPX0
二次創作→ネタ(キャラクターやストーリー)に対して著作権が発生
公式配布→ネタはもちろん画像自体にも著作権が発生

って違いか?
正直、自分もよくわかってないが
514ねこま:2008/05/25(日) 16:39:28 ID:hh6VV+ao0
別に二次だからいいってわけじゃなくて、
公式画像転載は明確に公式の権利を侵害してるから公式も見過ごせないが
二次は「ファン活動の一環」として好意的に解釈してくれる場合があるってだけ。
それだって好き勝手やりすぎたらジャンル巻き込んで全面禁止になる恐れだってある。
公式によっては二次そのものがダメなところももちろんある。でずにーとか有名だね。
著作権侵害は親告罪だから良いか悪いか決める権利は著作権保持者にしかないが
だからこそ著作権保持者をいらんこと刺激するような真似をしちゃいかんのよ。
ちなみに公式で使われてるタイトルロゴやロゴマークは著作権じゃなくて商標権になるから
著作権より厳しく取り締まられる。

あと勘違いしてるようだけど、二次創作物にも二次的に著作権が発生するよ。
一次著作権>二次著作権だから一次権利者からやめろって言われればやめなきゃならないけど
公式にない、二次者が考えた構図やストーリー部分は著作権保護の対象内なので、
二次創作物であっても無断転載はNG。
515ねこま:2008/05/25(日) 16:41:07 ID:Ql4QBacE0
これだけは言える。

>>507はサイトを閉鎖したほうがいい。
516ネ困:2008/05/25(日) 16:55:22 ID:EbOqUpig0
同じ作品・キャラクターを扱っていても「自分で一から作って描いた物」と
「元の作品から盗ってきて加工した物」はだいぶん扱いが違うってことじゃね。
後者は明らかな盗品だからね。前者は贋作ってところ。
同人ははっきりと贋作と分かるし、ファンの気持ちの発露という背景も
プラスして作者からお目こぼし願えてるけど、贋作商で生活し始めたり
そっくり画風で二次したりしたら作者からは間違いなく忌々しく思われてるだろうね。

ゲームも漫画も、買った人がその人の家で見て楽しむ料金だけしか入ってないのよ。
コピーしてネットに貼って、みんなに見せるとなると別の料金が必要で
払ってない人はゲーム会社や本屋から金を払え、さもなければ消えろと言われるのさ。
友達に貰ったってだけで、今回の場合スクエニの怒りに引っかかってる。
517ねこま:2008/05/25(日) 16:59:04 ID:zAtEzkHx0
>>507
皆に言われてることが全く理解できないなら、サイト閉じて同人もやめたほうが
いいと思う。
二次創作も著作権侵害で、作者さんの黙認に甘えているのは事実だけど、
それはあくまでも自分で描いた絵や文だから黙認されてるだけ。
公式画像なんて転載してたら本当に訴えられるよ

そろそろスレチなんで自分も相談いいですか。
上で鼠の話がちょっと出たので思い出したんですが
リンク先のサイトさんが、絵板に鼠絵描いています(王国心キャラではない)。
というかそれだけでなく、公式アニメ画像転載してます。
それとなく注意したいのですが、友達と会話しつつ楽しそうに描いており、
下手に忠告すると気まずくなりそうというか正義忠乙と逆恨みされそうな気がして
困っています。
自分は鼠関連は一切扱っていないので被害は及ばないかもしれないのですが
リンク先のことを考えるとかなり心配です。
連絡方法はブログのコメントとBBSのレスですが、IPなどでの身バレ覚悟で
凸した方がよいですよね…?
なんとかやんわりと鼠関係は削除したほうがよいと伝える言葉はないでしょうか。
518ねこま:2008/05/25(日) 17:00:20 ID:MOGsIn3q0
>>507
FF10のプレイ画像なら公式に使うなってガイドラインなかったっけ?
自分で調べて決めれば良いと思うよ。友達の言う事は鵜呑みにしてはいけない。
同人についても自分で調べれば良い。版権元によって千差万別だけど
アウトと解ったところへ自分が注意に行くなりお好きにどうぞとしか。
もう困ってないならスレ違いだよ
519ねこま:2008/05/25(日) 17:03:27 ID:MOGsIn3q0
>>517
リンク切ってしまうのが一番だと思う。
やんわりと伝えるなら、鼠のイラスト可愛いと褒め称え、
しかし天下のディズニー怖い怖いと恐怖も伝えるくらい?
角は立たないだろうけど、でも通じなかったらそれ以上何も言えなくなるが
520猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/25(日) 17:03:49 ID:/+BufFtX0
相手によるのでは。相手が聞く耳もちそうなら、
BBSへの書き込みのついでに、最後に
「蛇足ながら、鼠関係はチェックが厳しいそうですが大丈夫でしょうか?心配です」
程度に入れても聞いてくれるだろうし、
聞く耳持たない感じなら、何をいっても痛い目見るまではなかなか考えを変えないだろう。
相手に好意があって、聞く耳ありそうなら、それとなく書き込みに追加してみれば?

鼠関係に無知というのは、同人サイト的には、かなり勉強不足だと思うので、
個人的には、関わりたくないタイプではあるけど、517と相手との関係次第だと思う。
521困る:2008/05/25(日) 17:39:12 ID:kpd43mBjO
>>496です
スレ違いにも関わらず答えて頂いてありがとうございました
著作権について間違った解釈をしていたようなので、サイトは閉鎖してスクウェアエニックスに謝罪文を送ることにします
522ねこ:2008/05/25(日) 17:44:07 ID:y2myb7uB0
>521
いやわざわざ謝罪文送られても困ると思うよ。
あなたが理解して反省することが一番。

それよりあなたにサイトを作らせてた友人とのことを
考えておいたほうがいいと思うよ。
あなたがサイトを閉鎖したら絶対何か言ってくると思うから。
523ねこ:2008/05/25(日) 18:04:23 ID:QRvSMwUi0
>>521
友達は何故自分でサイトを作らないで貴方に「作らせて」いたんだろうね?
524ネ困:2008/05/25(日) 18:17:17 ID:qaMKRjld0
>>523
友人がサイトを持ってないとは限らないんじゃね?
まあ496が次回その事について相談してこない限りは、
これ以上は深読み厳禁じゃないかな。
525ねこま:2008/05/25(日) 18:21:29 ID:l8pEfOgo0
>>521
うぜー奴と思っていたが根は素直で良い奴そう
サイト閉鎖の際に閉鎖理由&謝罪を書いたのだけトップに残しておけば
指摘くれた人も分かってくれるんじゃないかな
526ねこま:2008/05/25(日) 19:03:29 ID:V8AIEyM80
>>521
まだ相手側から警告やら来た訳じゃないんなら
謝罪文なんか送らない方がいいと思う。
(理由は面倒だから省く。二次創作・訴訟とかで
自分で調べてみれば今の同人界の空気判るから)

ただ、友人に「何で閉鎖したの?」と聞かれて
「版権元に通報された」と説明しても「だからって何で!」
とか訳わかんない逆ギレするようなら、その友人とは
今後こういう事で関わらない方が身の為だよ。
527ねこま:2008/05/25(日) 20:01:04 ID:MOJ4wEJm0
>>517
件の鼠絵サイトにさしたる思い入れがないなら>>519の通りリンクを切って自分を守る事のみに徹する。
思い入れがあって忠告したいなら鼠絵ではなく別の絵を誉めちぎった後に
「鼠は理由の如何を問わず自社作品の模写に厳しい処置を取ると小耳にはさんだので
万が一そんな事で貴方の素敵なサイトがトラブルに巻き込まれたらと思うと心配です」みたいな感じで
違反を諌める<貴方が心配です、という雰囲気をみなぎらせた文面にしてみてはどうかなと。
528517:2008/05/25(日) 20:35:01 ID:zAtEzkHx0
レスdです。
皆さんの意見を参考にして一番目立たないと思われるところから
書き込みをしてきました。
ひとまず、反応を様子見しようと思います。
529517:2008/05/26(月) 01:24:12 ID:l95xgIn70
解決しました。
書き込みをした同日に謝罪と共に絵をおろしてくれました。
鼠に対する危機意識が薄いだけだったようです。いい人でよかった。
折角楽しんでいたところに水を差してしまったのは悪いと思うけど
モノがモノだし何かトラブルが起きる前でよかったと思ってる。
迷っていた背中を押してくれた人ありがd。
ここに相談にくる人の相手があの人みたいに素直だったらいいのにな。
530相談させてください:2008/05/26(月) 01:42:55 ID:YXI1xsif0
某二次ジャンルで企画をたちあげたのが発端、という前提の元、
ところどころフェイクいれてあります。

企画・・・ノマカプがテーマのアンソロ本作成企画。企画主は私。
Aさん・・・一度企画応募した後、企画で数字をやりたいと言い出したヒキサイトの管理人さん。
      数字は無理ですという私の返答の後、自主的に企画を辞退。

企画の応募が終って、原稿を作成し始めてから数週間後。
私の些細な日記での愚痴を自分のことだと勘違いしたAさんが爆発していたのを偶然発見。
内容を読むに、Aさんは企画を私に下ろされた、そのとき私に言われたことで
創作ができなくなった、こんなに私が傷ついたのにぜんぜん反省していない、などの
「あることないこと」という感じ。

以前にも似たようなことがあり、放置していた(その間、自分のサイトは通常通り運営)のだが
今度は「二人とも好きなのにかなしい」というのを
始めとした、閲覧者さんからのコメントが複数きた。(実際はAさんに目の敵にされてるだけ)
誰と誰が、という名前はなく
「二人」としか書かれてなくて、最初自分と誰のことなのかわからなかったが
はっとしてAさんのサイトを見に行ったら「○○さんが謝ってこないので休止します」と一言。

Aさんはこれまでもネチネチと自分と企画のことを悪く言われ続けていたので
謝ることも何もないし、休止しようが閉鎖しようがもう何でもいいのだが
心配してくれている閲覧者さんへのコメントへはどう対応したらいいんだろう。
1.スルー
2.「二人って誰のことですか?」
3.「もしかしてAさんのことですか?だとしたら勘違いですよ」
本当に心配してくれていたんだとしたらスルーは失礼なことだし、
コメント返しはどう返してもこの件について反応した瞬間にAさんが復帰してきそうだし
以前似たような状況になったとき、閲覧者を装ってAさん(Aさんの身内)がコメントして
こちらの反応を煽ってたということもあったので疑いがどうしても晴れない…。
531猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/26(月) 02:05:25 ID:EQ327acq0
疑いはともかく、可能性は考えておいた方がいいと思う。

できれば、IPを確認して、Aさんかどうかを確認できた方がいいのだけれど、
(その場合、同一人物なら1推奨)
2.に近い「申し訳ありませんが、心当たりがありません。
どなたかとお間違えだと思いますよ。ここのところ、企画編集で
忙しくしていましたは、萌えに萌えてますので、私は元気です!
大丈夫ですよ」みたいな感じで様子を見ては。
Aさんのサイトは今後見ないことをおすすめする。
532ネコマ:2008/05/26(月) 02:29:23 ID:XfUuzO8k0
>>530
2で知らない。心当たりもないとはっきり返事

多分gdgdしそうだから、その後にAさんであるという知らせを待つか
さらにAさんだと言う拍手を貰ったことにして、
そのレスとして簡単に事情を説明。よって今は無関係
誤解を招かれて逆に自分が迷惑(困惑)していると明記。

以降は総スルーで良いかと。○○さんが謝ってこないとか書いてるAさんの話だし
他の人は簡単でも説明があればどっちがどうなのかは一目瞭然かと
533ネ困:2008/05/26(月) 03:57:00 ID:sE7z4rCb0
名指しで叩きとか、謝らないから休止宣言とか痛すぎる
そんな事やってる時点でAさんに同情する人は少ないと思う

常識的な人ならそんな有様を見て「二人とも好きなのにかなしい」なんて思わないような
取りあえずは意味不明コメントとしてスルーでいいんでないかな
それ以上なにかあるようなら532みたいな対応がした方がいいのかもしれないけど
534寝込ま:2008/05/26(月) 05:34:12 ID:ATfEXEq2O
実際『二人』が誰を指すのかわからない書き方なのだから
取り扱いカプあたりに当てはめて『私も○×○の二人とても好きです〜』とか返事して様子を伺うとか
535ねこま:2008/05/26(月) 07:21:45 ID:5K2pAUs60
スルーでいんじゃね
536相談1/2:2008/05/26(月) 08:59:53 ID:HsfPe5jV0
相談させてください。(以下、フェイクあり)

・自分は今のジャンルサイトを始めてまだ間もない、新規も新規。オフ活動はBというイベントから開始予定
・相手のAさんは今のジャンル開始当初からオンオフで活動している古参

自分のサイトを開くかなり前からAさんのサイトに日参させてもらっていて、Aさんの作品が大好きでした。
ただ、拍手米やメッセなどは恐れ多くて送らず、ただサイトを閲覧しているだけ。
その後、しばらくして自分のサイトを持つようになった後に開催されたイベントで、
ちょっとご縁があってサークル参加のAさんとお話する機会が。(勿論自分は一般)
そしてその時思い切ってAさんの作品のファンであることと、自分のサイトからリンクを張ってもいいですかと伝えました。
(ちなみにAさんのサイトはリンク・アンリンクフリー)
Aさんはにこやかに対応してくださった後、なんとAさんのほうからも私のサイトにリンクを張ってくださるということに。

そして更にその後、とある事務的な用事(リンクとはまた別)でAさんと何回かメールのやり取りをする機会がありました。
この頃から自分はAさんのサイトに拍手米や感想メルなどを時たま送るようになり、Aさんもそのたびにブログやメールで
丁寧に返信してくださいました。(ただし私が特別というわけでは勿論なく、他の皆さんにも同様の反応をしていらした)
私はAさんとやり取りをできるようになったことが嬉しくて、Aさんからしたら私は友達でもなんでもないただの1ファンである
ということを失念するようになってしまいました。
537相談2/2:2008/05/26(月) 09:04:33 ID:HsfPe5jV0

で、私のオフ活動初の場となるBというイベントが近づいてきました。
Aさんも勿論参戦予定。
そこで、サイトのメルフォから「Aさんの新刊、とても楽しみにしています。またイベント会場でお会いできましたら、ご挨拶させてください!」
といった内容のメッセを送りました。
ただし、最後に余計な内容を加えてしまい、激しく後悔していますorz
「よろしかったら、アフターなどご一緒させていただけないでしょうか……。いきなりぶしつけですいません。ご迷惑でしたら
スルーしてくださって大丈夫ですので!」
その後は当たり障りのない挨拶文でメッセを締めくくりました……が、前述の通り送った直後に激しく後悔orz
今までブログで個別に返信をしてくださっていたAさんもその後の日記で
「いつも沢山のメッセージありがとうございます。個別に返信できないこともありますが、これからもお付き合いいただければと思います」
という感じでスルーしてらっしゃり、やはりあんな馴れ馴れしいメッセは送るべきじゃなかったと更に後悔。
Aさんに何らかの形で謝罪をしたいのですが、Aさんのスルーがあまりにも華麗だったのでむしろ何も行動すべきじゃないのかも……
という気もしています。
やはり、このまま何もしないほうがいいのでしょうか。
ただ、謝りたい気もするのですが……また話を蒸し返すことによって、「まだ諦めてなかったのか」と勘違いされてしまうのも怖いです。
謝るとしたら、何かさらっと謝罪の気持ちだけ伝える方法はないでしょうか。
538ねこま:2008/05/26(月) 09:20:27 ID:8vUCG8DP0
自分でも分かってるようだけど、まず間違いなく
"また話を蒸し返すことによって、「まだ諦めてなかったのか」と勘違いされてしまう” と思うよ。

今回の反省を匂わせたり、個人的につきあいたい気持ちを出したりしないで、
一ファンであり続けることが結局一番Aさんの意に沿っている。
539ネ困:2008/05/26(月) 09:28:36 ID:rSVTfnzF0
>536
懺悔を飲み込むのが貴方の償いだ
540ねこま:2008/05/26(月) 09:29:24 ID:olFzYlab0
イベ挨拶ぐらいはいいと思う。社交辞令の範囲で。謝罪はイラネ。
後は何事もなかったように少し距離置いて
一ファンの立場を維持すればいいと思う。
541猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/26(月) 09:39:28 ID:EQ327acq0
536のコメント通り、向こうは困ったのだから「スルーした」のに
それで慌てられてもも困るだろう。
今回へのアクションは起こさず、サイトも通常運営。
なかったこととして振る舞うのが一番だよ。

そうしていれば向こうも「気軽に言ってみただけなんだな」と
気が楽になっていくだろう。
542猫魔:2008/05/26(月) 10:26:42 ID:EBvnlOCe0
単純にAさんは新刊のハラシマ中で、個別に対応できていないだけかも。

ハラシマ中にはメールの返信がなかなか出来ない時もある。
本人は特にスルーしたつもりが無い場合もあるよ。

イベントで挨拶くらいはしたらいいんじゃないかと思う。
543ねこま:2008/05/26(月) 11:24:01 ID:tNYqKJhW0
>>536-537
テンパリ過ぎだよ。少し落ち着いて。
相手に華麗にスルーされたのならそれは相手は
聞かなかったことにするってことだから
言わなかった事としてイベントで挨拶したりサイトで※したり
今まで通り一ファンとして一定の距離をもって接すればいいだけだ。
それに忙しくて一纏めにしているだけかもしれないしな。

謝るとかそれほど大ごとな事じゃない。
そんな事されたら相手も困ると思う。

544相談536:2008/05/26(月) 11:45:37 ID:HsfPe5jV0
皆さん、レスありがとうございます。
Aさんを不快にさせてしまったのは後悔してもしきれませんが、
これ以上アクションを起こすと更に困らせてしまうというのがよくわかったので
やはり何もせず、何も無かったように振舞おうと思います。
イベントの挨拶も社交辞令に留め、過度に擦り寄り的にならないよう気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
545ねこま:2008/05/26(月) 12:32:11 ID:jMTCbAD20
>>544乙。
一時舞い上がっちゃって距離無しやっちゃうのはままある事。
この後悔の気持ちをいい方向に持っていって、初イベントも同人ライフも楽しめるよう祈ってるよ。
546ネ困530:2008/05/26(月) 13:33:11 ID:YXI1xsif0
レスありがとうございました。
皆さんの意見を参考にしながら対応してみます
547ネ困 相談:2008/05/27(火) 00:44:07 ID:D1Ug/6MC0
相談させてください。

前提 二次創作サイトでジャンルは複数
    一部ジャンルが同人に厳しく基本的に検索に引っかからないように
    管理してきました

相談内容 今メインにしているジャンルでしばらくは大丈夫だったのですが、
       最近オンラインブックマークを利用している方が複数いることが
       解析から判明しました。
       TOPでオンラインブクマはご遠慮くださいと明記しているのですが
       読んでもらえていないか理解してもらえていない模様。
       参考までに今メインにしているジャンルは版権元がかなり同人に対し
       ゆるい対応のところです。

対処法としては改めてオンラインブクマは固くお断りしますと改めて強調して明記し、
その後一定期間(1週間くらい)を目安にブクマからのアクセスを弾くことを
考えているのですが、この対応で問題ないでしょうか?
548ねこま:2008/05/27(火) 00:49:10 ID:eCGPInc+0
>>547
いいと思うよ
549ネ困:2008/05/27(火) 00:56:23 ID:NTduQmsw0
>547
わかりやすい書き方だし対処法もしっかりしてる
いい管理人さんだね

もしその対処でもまだ問題が発生するようなら危険なジャンルだけ分離も考えた方がいいかも
550ネコマ:2008/05/27(火) 01:02:35 ID:Ni4e0ru80
>>547
非公開設定のオンラインブクマなら検索に出たりはしないよ?
オンラインブックマークでググって一番上のサイトに詳しく書いている
そういうことに関係なくどうしても嫌なら、良いんじゃない。
閲覧者にブクマの自由があるなら管理人には弾く自由があって当然だと思う。

ただ、一時期オンラインブクマ主張バナーが流行った時に間違った知識と問題になって
一部にだけど、オンラインブクマ禁止をpgrする人がいるからそこだけ注意。
551ネ困 相談547:2008/05/27(火) 01:16:27 ID:D1Ug/6MC0
早速のレスをありがとうございます。
ジャンル切り離しもちょうど検討していたのでその策も含め
考えてみます。

>>550さんの下2行の風潮は知らなかったので勉強になりました。
そういう可能性も頭に置いた上で慎重に対応したいと思います。
ちなみに利用されていたのは公開型のブクマでした。

助言いただき大変助かりました。ありがとうございました。
552ねこま:2008/05/27(火) 01:28:22 ID:enXifwU80
少し前に相談させていただいた434です。
一度は解決しかけたのですが、またおかしな方向に行き始めて戸惑っています。
何度か来たメールの内容から自宅凸は無いと判断し、こちらは荒らしとあなたが
同一人物だとわかっている事とその証拠を事務的な文章でメールした所、丁寧な
謝罪文が送られてきました。
内容に納得したので、こちらも了解した旨を返信して解決したと思ったのですが
その後も中傷メールが送られてきたアドレスから何度かメールがきました。
以前のような中傷文は無いのですが、何を書いているのかさっぱり分からず文章に
なっていない部分もかなりあります。病的な物を感じました。
上に書いた通り自宅凸の可能性はほとんどないと言っても、住所や顔を知られているので
とても不安です。また以前送られてきた中傷メールには出版社凸や原作者凸を
ほのめかすような文もあったのでそちらも心配です。
553ネ困:2008/05/27(火) 01:56:58 ID:u1s6LVaC0
>>552
何を相談したいのかがイマイチピンと来ないが
今の所は有事に備えての証拠保存・引越しの検討しかする事無いと思う
出版社凸や原作者凸だってされようがされなかろうが552にはどうしようも無い
相手がメンヘラなら尚更
554ねこま:2008/05/27(火) 01:58:56 ID:LZrfxG9J0
>>552
一応謝罪文が来て落ち着いているように見えないことも無いが
IPがわかっている事だしさくっとアク禁してしまったほうが良さそう

生や鼠でもない限り凸された所でパクでもなければ出版社も原作者もスルーするし
それをやった日にはジャンルそのものから締め出しを食らう事になるので
絶対とはいえないがやるぞやるぞと言っている内は安心していい。
555ねこま:2008/05/27(火) 02:07:11 ID:Ni4e0ru80
>>552
相手のプロバイダに通報
加えてアク禁(他の人の巻き添えが可哀想だけどホストごと)
更にそれを乗り越えてくるならあとはスルー検定
556ねこま:2008/05/27(火) 02:13:51 ID:rHd+9CVO0
>>552
また面倒な相手だね、乙。
>>554の言う通り、出版社・原作者凸はジャンル者にとっては諸刃の剣だし
実行の可能性は低い。そして万が一凸されても、いきなり訴えられる等の
大事には殆どの場合ならない。サイト上でオフ品の通販やってたり
鼠なんかの余程厳しい相手でない限り。だから百歩譲って凸されても、
せいぜい最初は注意・警告が来る程度。その時初めて閉鎖なり対処すればいい。
なのでそれまでは悠々とサイト続けつつ、メールはガン無視でおk。
但し今後の為に、メール拒否はしないで虎視眈々と24ワードを待って
24ワード来たらプロバなり警察なりに証拠品として提出出来るようにしておく。
557猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/27(火) 02:26:11 ID:wEfljy9H0
というか、病的なものを感じるほどなら、版権元の方も
そういう対処をする可能性が高いのでは?

メールなどはNGワードや禁止にして、
アクセスのみ許可する状態にしたら?

この辺の対処は、完全な拒否だと悪化することもあるので、
状況に応じて加減してみて。こちらは実物や詳細な状況を
知っているわけではないので、その辺は自己判断で。
558ねこま:2008/05/27(火) 04:43:48 ID:W0yJlBwi0
>>555に一票
559ねこま:2008/05/28(水) 10:48:34 ID:/g34QRotO
流れ切って投下。
当方ドピコかつヒキ、オリジナルサイト持ち。
連絡ツールはなしで、ブックマークあり、滅多に更新のないブログが置いてある。
サイト上では見えないようになってるカウンターが、1日1桁がデフォだったのに平気で3桁とかぐるぐる回るようになった。
どうやら私の名を騙った厨ちゃんがいるらしく「厨のサイト」として厨友や他ジャンル大手に擦り寄っているようで、私宛にレスが飛ばされ、自サイトにリンクが貼られていた。

上記の状況で厨のサイトではないとサイト様にメールしに行った方がいいのか悩んでます。
もしくは自サイトに連絡手段を設置した方が良いのでしょうか?
560ネット:2008/05/28(水) 11:04:16 ID:TrVMUgPS0
>>559
これはちゃんと説明&明記した方がいい
典型的な乗っ取り
何の手も打たないと、例えばイベントなんかで
あなたの名前名乗って新刊ゲットしたり、なんて事もある。
その場合事前に何もしてないと一緒に加害者扱いされかねないよ
561猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/28(水) 11:06:18 ID:Wynae2do0
連絡ツール設置、TOPに「厨ではない」明記で
少し様子を見てみたら?
メールだと、簡単に騙れるし、管理人もも驚くと思う。
562ねこま:2008/05/28(水) 11:09:46 ID:5qVKFPMU0
>>559
サイトTOPに騙りがいる旨を書き、問い合わせ用連絡ツールを設置。
厨ちゃんから爆撃がくるだろうけどスルーだ
状況が悪化するなら乗っ取りスレで助言もらうといいよ。
【管理人に】新・サイト乗っ取り・騙り厨警報67【なってあげます】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1209988462/
563ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/05/28(水) 11:11:42 ID:2ZLcKDGW0
>>559
【管理人に】新・サイト乗っ取り・騙り厨警報67【なってあげます】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1209988462/l50
向け案件だと思うが、とりあえず個々のサイトへの説明はいらない。
トップページにでも他のサイト様へ私を名乗る方が出没しているようですが
極度の人見知りなので(この辺は交流状況で適当に)他のサイト様へ
名乗って行く事はありませんみたいな説明を上げておく。
サイトへの連絡ツールも設置、ツールはメルアドでも良いと思う。その上で
他のサイトへ連絡する時はこのメールアドレス以外では連絡しないと明記、とか。
564ネ困:2008/05/28(水) 11:30:25 ID:lszEnkLzO
>>559

・簡単なプロフィール設置
・IP取れるパチかメルフォ設置
・苦にならなければ、ブログに写メ日記っぽいものを載せる
 (駄菓子の写メに「懐かしい」の一言だけみたいなものとか
 課題のノートや私服の写メに「学校(仕事)めんどくさい(楽しい)だけでも可)
・さりげなく「他サイトさんや他ジャンルの人と
 交流できる人ってすごいなあと思いますが
 うちはうちなのでマターリやっていきます」的なことを明記

問い合わせが来ても来なくても2、3日したらブログに
「お問い合わせがありましたが
〜」と厨ちゃんを牽制、
身内やリア友にサイトのことを教えていないなら、サイトトップにその事を明記。
厨ちゃんの交流先から問い合わせが来たら
自分とははじめましてですと伝えて、
自分からはアクションおこさなくていいかな。

しばらくの間トップを
「サイト改装中」&フリーのメールアドレスのみ明記したページに
飛ばすように変えた後にするといいかも。
早ければその間にアクションがある。
565ねこま:2008/05/28(水) 12:23:09 ID:v8Gz6i61O
相互リンクについて相談させてください。

ちょっと前に、某サイトでチャットがありました。
そこである方(以下A)に話しかけられ、Aから
「名無しのサイトにリンク貼ってもいい?」
と訊かれたので、承諾しました。
当サイトはリンクフリーですが、リンク貼って下さった方とは相互させていただいてるので、その時も何の気なしに
「相互でもいいかもー」
と話してしまいました。

チャットが終わった後、Aのサイトに行ったら、私の嫌いなタイプのサイトでした。
(グロ満載、黒背景に赤文字、日記はメンヘラ臭ぷんぷんなど、言っては悪いけど典型的な厨サイト)
正直『こんなサイトと相互したくない!!どうしようorz』と悩みましたが、相手からなんの反応も無かったのでそのまま無視してました。
しかしチャットから1か月経った今日、
「この前はありがとう!相互のとこにリンク貼ったからヨロ☆」
と掲示板に書き込みが。
見に行くと、確かにリンクが貼ってある。
しかし、紹介文が「まぁ小説はうまく書けてると思います」等、何故か上から目線。

この場合、自業自得なので相互リンクするべきでしょうか?
今まであんな厨サイトに出会ったことが無かったので、自分の迂闊さに今はひたすら後悔です…。
566ネ困:2008/05/28(水) 12:25:10 ID:oHNgLXuh0
>>565
リンク工事中にしてしばらく放置。
その後何も無かったようにしてリンク復帰すれば?
567ネ困:2008/05/28(水) 12:27:31 ID:rZ/HlC5z0
>>564
厨が騙ってるのはもう確定してるんだから写メとかプロフとか日記とか
遠回しなバルサンは要らないんでない?
その手間をかけてる間に被害拡大するかもしれないし

他の人が言ってるようにサイトで感情的にならないよう事務的に告知
(自分は厨さんという名前ではない、もしくはサイトはここしか持ってない
何かの間違いでは?、メアドはこれしか使ってないので連絡はこちらに)など
書いてフリーのメアドでも晒せば一発だろう

>>565
相手サイトを見てもいないのに相互okしたんなら自業自得としか
断るんなら565が泥をかぶるしかないよ
568559:2008/05/28(水) 12:38:27 ID:/g34QRotO
ありがとうございます。
トップに事情説明+メアド設置で様子を見ようと思います。
悪化するようでしたら乗っ取りスレに改めて相談持ち込みます。
569ネコマ:2008/05/28(水) 12:47:44 ID:oF7UImiH0
>>565
どう考えても見てもいないサイトの相互を言い出したあなたが悪い。
諦めて貼りましょう。
リンクページに厨サイトのバナーがあったら同じ失敗を繰り返さないでしょう。
リンク工事中と放置しても工事終わったら当然貼るものと思われるとオモ。

それか「厨サイトすぎて貼りたくありませんwwゴメww」と返すとか。
嫌われて相手からも剥がされるだろうしこれもまた結果オーライってことで。
570ネコマ:2008/05/28(水) 12:56:54 ID:1+SkrPML0
大体典型的な厨サイトほどすぐ閉鎖するから、そんなに長い事リンク貼らないで済むと思うよw
571ねこま:2008/05/28(水) 13:08:38 ID:vd4v2XMC0
半日くらい人の来ない時間にリンクしてから工事中にしたら?
572ねこま:2008/05/28(水) 13:13:40 ID:4iG1UznK0
>>565
570も言ってるけどどうせ飽きてすぐ閉鎖するw
相手が1ヶ月様子見てんだからあなたも様子見るつもりで
しばらくはノーリアクション推奨。
もちろんサイト更新ものろのろにして忙しい雰囲気作りはして
サイト改装してドサマギで掲示板アボンしちゃえよw
そのくらいの犠牲は覚悟してるだろ?

それが出来ないなら
相互はやっぱり出来ないごめん。そっちも剥がしていいよこっちはリンクフリーだし
くらいの謝罪は言って断るか、諦めて相互するしか。
573ねこま:2008/05/28(水) 18:35:20 ID:Y92TLGMiO
おのれ短パン
574ねこま:2008/05/28(水) 22:43:47 ID:v8Gz6i61O
>>565です。
レス下さった皆様ありがとうございます。
身勝手は重々承知ですが、相互リンクすることで私の相互先様に迷惑がかからないとは限らないので、しばらく様子見してみます。
開設1年未満で既に休止中なので(近々復活はするそうですが)、『すぐ閉鎖』も有り得そうな気はします。
それでも埒があかなければ、正直に「悩んだけど嫌だから相互しない」と伝えます。
ありがとうございました。
575ねこま:2008/05/28(水) 23:27:58 ID:w55WcEET0
>>565
〆ちゃった後だけど、休止中で「近々復活する」って書いてあるなら、
復活したらリンクしようと思ってたってことにしてスルーでいいと思う
どうせ復活しないだろうし
576ねこま:2008/05/29(木) 00:16:00 ID:SNkDbkTC0
>>536です。皆さん、以前は沢山のアドバイスありがとうございました。
やはりAさんは忙しかっただけのようです……後日返信をいただけました。
でも、自分に擦り寄り的なところがあったことは否めないので、
これからは調子に乗り過ぎないように気をつけながら同人ライフを楽しもうと思います。
かなりてんぱっていましたが、皆さんのレスで落ち着くことができました。
本当にありがとうございます。
577ねこま:2008/05/29(木) 00:48:06 ID:hCfN3mSp0
最近返信に困るコメを貰ってしまったので、相談させてください。

斜陽でかなり落ち着いた雰囲気のジャンルでまったりとサイトをやっているのですが、
先日メルフォから来たコメにどう返信すべきか悩んでいます。
内容としては、一見したところ思わず「外国の方から?」と思ってしまった、
やたらとぎこちなさを感じさせる読みづらい文章で、
内容は「原作は読んでいないのですが〜以下自分語り」と、
読んでかなり微妙な気分にさせられた自サイトの感想がちょこっと。
最後に相手のサイトらしいURLが載せられていて「お暇なときにでも」とありました。

嫌な予感を覚えつつ行ってみると、
自サイトにUPしていた頂き物の絵が無断転載されている上に、
スピリチュアルというより神がかり的な電波+ポエム+
宗教的なことが日記としてつらつら書き連ねられた携帯サイトでした。
その上、自サイトにリンクまで貼ってある…

本来ならサクッとアク禁なのでしょうが、自鯖の規約上、
アク禁等の措置をとることができません。
メルフォからのコメは基本的にブログで返信しているのですが、
完全にスルーすべきなのか、あたりさわりのないのない返信をすべきなのか、
やんわりと注意すべきなのか。
相手のHPを見たところあまりにも電波過ぎる、
というより別次元にイっちゃってる人っぽいので対応に悩んでいます。
578ねこま:2008/05/29(木) 00:55:16 ID:EWAanCCL0
>577
アク禁云々の前に頂き物の作品だけはどうにかしなくちゃいけないんじゃないかい?
と、いうわけで相手の鯖にサクッと24。
579ねこま577:2008/05/29(木) 00:58:33 ID:hCfN3mSp0
すみません、「あたりさわりのないのない」じゃなくて、あたりさわりのない返信…ですorz
こっちまで電波になってきた
580猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/05/29(木) 00:58:41 ID:O7dA0OhC0
電波系はスルーが一番いいと思う。
無断転載などは指摘したいところだけど
アク禁などができないなら、逆ギレしたときに面倒になる。
もっとも、アクセス禁止がダメでも、その人のIPだけ404ページとか
別ページに飛ばすことができるなら、やった方がいいと思う。

無断転載が嫌なら、あんまり相手にはスキルがなさそうなので、
画像は表の背景で右クリ禁止でも防げる気がするよ。
自分は海外の無断転載は、それで防げた。
(ソース見てまではしなかった)

とにかく電波は好意的でもそうでなくても構ったら粘着するのが定番なので、
そんなコメなど来なかった、で通すのが一番だと思う。
581ねこま:2008/05/29(木) 01:11:41 ID:cVQWtYyL0
>>577
JAVAscriptで簡易アク禁、という手もある。
580が言うように右クリ禁止タグも有効だと思うし、
(oncontextmenu="return false" )
imgタグにgalleryimg="no"の属性をつけて
オンマウスで出るツールバーを消しとくのもいいと思う。

582ねこま577:2008/05/29(木) 01:37:20 ID:hCfN3mSp0
>>577です。
かなりまったりとやっていた中、突然の事だったのでうろたえてしまっていたのですが、
レス下さった方々、本当にありがとうございました!

確かに一度構ってしまうと粘着されそうな感じがかなりしたので、
コメはさくっとスルーしてなかったことにします。
無断転載はどうにかしたいところなのですが、下手につつくとやばい感じが…
勉強不足で「アク禁といえばCGI」くらいの知識しかなかったのですが、
Javaでも出来る、ということに目からうろこでした。
できる限りの方法で対策を取って行きたいと思います。

ちなみに、どうやら相手はわざわざソースを見て保存していったみたいです。
斜陽ジャンルではあるのですが、海外で人気のある作品で、
そちらでの無断転載がやたらと多いので数ヶ国語で注意書きした上に、
右クリック防止等の措置をとっていたのですが、国内のサイトにやられるとはorz
583ねこま 1/2:2008/05/29(木) 03:07:47 ID:z5fOVcyZO
相談させてください。
改行見辛かったり、文章分かりにくかったら、すみません。


自分、作りたてのドピコヒキ創作文章・絵サイト持ちで、
創作キャラ好き、いわゆる親馬鹿。

もう少しサイトの中身が充実したら、
創作マイ神のリンク貼る予定、でしたが大きな問題が…

自分の創作キャラと神の創作キャラが尋常じゃないくらい似てるんですorz

例えば…
・髪型が色、長さ、分け目、前髪の感じまで、ほぼそっくり。
(違いはゆるい癖毛かストレートとか)
・性格もよく見ると違う程度。
(寡黙クールと寡黙生真面目ぐらいの差)
・あとは極端に苦手な物(高所と火だとか)、
服装(同色ロングコート)、
武器(糸とワイヤー)等々。

似せたとか言う訳ではないです、本当に。
そのキャラはマイ神に巡り合う前からオン活動とかしないで、
細々とこっそり愛でてた創作キャラ達の1人なんで(;´Д`)


続きます。

584ねこま 2/2:2008/05/29(木) 03:12:33 ID:z5fOVcyZO
sage忘れてしまいました。
すみません、本当にすみませんorz

続きです。


遅出しの自分が真似・パクりだと思われそうで怖いです…orz

貼らなきゃいいと思ったけどリンクを諦めきれません。
自分チキンだけど神と交流したい、恐れ多くもするのが夢です。

今さらキャラの設定も変えられないし、
無理に外見を少し変えてみたけど結局大差ないし、
もうどうしたらいいのか…orz


やっぱりリンク諦めるべきでしょうか?
それとも、リンク報告の際に自分のキャラと似てるんですと言うべきですか?
寧ろサイトを畳むべきですか?

長々と失礼しました。


何か解決策などありましたらご助言ください。


585ねこま:2008/05/29(木) 03:31:16 ID:mJyDIERcO
貼らないに一票。
何かキャラが似てるんですってリンク文の紹介つけてリンクするのは閲覧者に余計な推測を生むと思う。

好きなものほど知らずに影響受ける事ってあるし、
神のとはまた違った独自の萌えキャラ作りや話の展開が出来てから貼ればいいと思うよ、頑張れ。
586ネ困:2008/05/29(木) 03:39:51 ID:ou9y0Rmw0
>>583-584
設定が特殊な感じのものじゃなければ、被っててもあまり気にならない
(例えば、黒髪短髪メガネの真面目キャラは個性はあるけどありふれてるので気にならないとか)
583がそこまで気にするなら、一番目立つ髪の色を変えるとか服装の雰囲気を変える
くらいでも十分変わると思うが

リンク報告にキャラ似てる云々は要らないんじゃない?そんなこと言われても返事に困る
あと、1キャラ被ってるってだけで閉鎖の必要はないよ
587586:2008/05/29(木) 03:45:30 ID:ou9y0Rmw0
あ、リンク貼る+報告するなら の話ね
夢にみるほど貼りたいんなら貼ればいいと思うよ
588ねこま:2008/05/29(木) 03:47:09 ID:mY7HkvaD0
>>583-584
まあ何も考えていなくても物が被るのってよくあるからなぁ
自分が考えていたネタとまるっきり同じネタを余所で先にやられたり
オン友が描こうとしていたネタを先に自分が描いちゃって
悔しいッ…でもビクンビクンとか笑いながら言っていたりw

かと言ってたとえパクっていなくても他人に同意を得て貰うのはかなり難しい話
ちょこっと似ていた位なら問題無いが、説明の度合いから見るにそうじゃなさそうだし
残念だが自分はリンク断念に一票

>無理に外見を少し変えてみたけど
たとえ似ていても余所の事は気にせずおまいさんの信じる物を貫き通すんだ
それが『愛』って奴だ
589ねこま:2008/05/29(木) 04:33:31 ID:EWAanCCL0
>>583-584
信頼できる友達(できれば複数)に判定を依頼するとか。
自分では冷静に判断できない罠。
ただ念頭においておいて欲しいのは、たとえ友達が「白だ」といっても
神もそう受け取るかどうかはわからない。

例えを見る限りではよくある設定ではあるし、オリキャラとなると萌えワードとかあるからなぁ。
ついてんこ盛りして既存のキャラっぽくなるとか。
一番いいのは、似ててもキャラがちゃんと立っていて作品が面白いことだと。
別な部分で個性が出ればいいんじゃないかな。

リンクはとりあえず今は保留でどうだろう。
リンク報告の時にキャラと似ていると言わない方がいい。
サイトは畳む必要なし。
頑張れ。


590ねこま:2008/05/29(木) 05:04:25 ID:HKwIA/NTO
相談にのってください…。
 
前置きは他のスレに書き込んだもののコピペで失礼します。
 
 
とあるイラストサイト様(A)に初めてお邪魔したんですが、そこのイラストの描き方とか雰囲気が、以前通ってたイラストサイト様(B)のイラストと似てたんです。
Bは数ヶ月前に何の予告もなくページが消されてしまっています。
 
もしかしてBの管理人様が新しくサイト作ったのかな?と思いながら、Aの拍手から『絵柄見たことある気がするんですが、もしかして以前サイトやっておられたりしますか?』的なことを送ったんです。
勘違いだったらAにもBにも申し訳ないのでBの名前は出さずに。
 
そしたら翌日、なぜかTOPに『要注意人物』と書いて私のIPと端末IDが晒されてました。
 
拍手コメ以外で管理人さんと関わることをしていないので、拍手コメが原因かと思われます。もちろんコメントの返事はなしです。
 
 
前置きが長くなりましたがここからが相談です。
 
他スレの方々のお話を聞いて、気にしない様にと思いながらも、管理人さんから返事が来ているかもしれないと思い再びサイトさんにお邪魔いました。
すると、『要注意人物』の部分が『荒らしはやめて下さい』に変わっていました。私のIPやIDはそのままです。
 
これに本当にショックを受けました。
上のコメントを送っただけなのに『荒らし』扱い。
あまりにも酷いと思いました。
 
他のサイトさんにも書き込みをします。もしこれを見た管理人さんがいて、してもいないのに『荒らしの人だ…』と思われてしまったら耐えられません。
 
Aの管理人さんに、TOPから私のIPやIDを削除する様にお願いしたいんですが、どの様に言ったらいいのでしょうか?
こういう事は初めてなので、逆ギレされたらと思ってしまうととても怖いです。
 
長文失礼いたしました。
591ネ困:2008/05/29(木) 05:08:21 ID:TL7NCFau0
>>583
なんとなーく箇条書きマジックに陥ってるような気がする
動かしてみたら違いが出てくると思うんで、リンクのことはひとまず置いといて、
作品かきまくってサイト充実に励めばいいよ
リンクのことはそれからでも遅くないと思う
592583-584:2008/05/29(木) 05:17:58 ID:z5fOVcyZO
皆さん夜遅くにも関わらず沢山のレスありがとうございます。
一括お返事でごめんなさい。


リンクは取り敢えず保留にしようと思います。
皆さんが仰って下さったように今は自分らしい創作を
自分自身が楽しみながら沢山作り上げていきたいと思います。

お陰様で大分落ち着くことができました。
周りに相談できる人がいなくて、ずっと一人で悩んでいたので、とても助かりました。

皆さん優しいお言葉ばかりで、本当になんとお礼を言ったらいいか…
こんなに背中を押されたことはないです。
創作意欲が湧いてきました、頑張ります。
本当にありがとうございました!

593ネ困:2008/05/29(木) 05:20:24 ID:iQR1KV6B0
>>590
そこまでしてたらその管理人が痛いってのは誰が見てもわかる&わかってると思う
現に他のサイトさんから締め出されている訳でもないんだろ?
他のサイトの管理人がその管理人の言を気にしていない証拠

もしそれでも晒されるのが嫌なら
二度とサイトを訪れない事を条件にIP・IDの削除を頼んでみる(刺激しないように)
そして実際にもうそのサイトには二度と行かない(勿論削除されたか否かの確認もしない)
まあ実際は削除されないのかもしれないけど
サイトを見ない事によって590の目に留まる事も無くなるし精神衛生上良い
594ネコマ:2008/05/29(木) 05:23:08 ID:M4ZHYlnbO
あなたがその前サイトを好きだったか分からないけど、
「以前あなたのサイトに一ファンとしてお邪魔していた、
突然サイトが閉鎖されてショックを受けていたところ
絵の雰囲気が似たこちらを発見し、嬉しく思い米した
何があったのか知らないが私は断じて荒らしではない」
みたいな米を一度送って、それでも駄目だったらもう聞く耳もたない気がする。

まさかとは思うが荒らしたつもりのない荒らしじゃないよな?
595ネ困:2008/05/29(木) 06:01:53 ID:udG1Kism0
>>590
刺激すればするほど荒れそうだな、その管理人。脳みそ膿んでるっぽいし。
何をされたか状況を説明せずに荒らしだ!! と喚くやつほど屑が多い。
仮想敵を作り上げて叩くことを快感としてるんだよ。
そういう相手には二度と関わらないこと。無視が一番。

ただ、IPを晒す行為はレンタルサーバーの規約に違反している場合があるので
レンタルサーバー屋に通報してみるって言うのもありだと思う。
XREあだったかどこか忘れたけど、
私も同じ目にあってIP晒されたのをだめもとで通報してみたら、該当ページだけ削除されてた。
何度か再掲載試みてたみたいなんだけど、ことごとくサーバー屋に消されてたもんだからか、
仮想敵をサーバー屋に見立てて、私への攻撃がなくなったけどねw

どうしても消して欲しい米送りたいなら、すでにIPが弾かれている&
さらに叩かれる&晒される事を覚悟して
「申し訳なかった。荒らすつもりは無かった。
 二度と来ないので、IPは削除して欲しい」
とだけ書く。

間違っても証拠も無いのに
>>594みたいに
>「以前あなたのサイトに一ファンとしてお邪魔していた
と書かないこと。
596ネ困:2008/05/29(木) 09:17:04 ID:iiJYU4dPO
>590
それ、AがBをパクってるんじゃないか?
だから、気づいた590を先手を打って荒らし認定してるんだと思う
597ネ困:2008/05/29(木) 09:32:24 ID:+V3N93yX0
>590
携帯で書き込んでるっつー事は端末IDって携帯の個体番号?
その携帯使って590以外の誰かが荒らした可能性は無いんだよな?
それならよっぽど丁寧に見ないと照合できるモンじゃないから
余所のサイトでどうのはまず無いと思う
ちゃんと送ったコメントで判断してくれるはず
良い気分じゃないだろうが野良犬に吠えられたとでも思って忘れてしまえ
598ねこま:2008/05/29(木) 11:31:05 ID:IJ/zDeV40
>>590
水面下で対応がとれるはずの拍手コメに対してそんなことをしてくるタイプは
こちらがどんなに冷静に説明や対応のお願いをしても聞き入れてくれる可能性は低そう。
他のサイトが対応スキルの低いところばかりというわけでもなければ、
他人のサイトで荒らし呼ばわりされてるIPの人が来ていても、実際自分のサイトで行儀よければ
何らかの手を打つということは無いと思われる。
そもそも具体的に何したと書かれてるわけじゃなければ、その管理人が痛々しく見えるだけだしね。
>>597の言うとおり気にしないで、そのサイトには二度と近寄らないのが一番だけど、
どうしても何か手を打ちたいなら>>595の手段もありだと思うけど
火に油を注ぐ行為である覚悟はしておいたほうがいい
599ねこま:2008/05/29(木) 11:41:20 ID:7iMz0P760
>>590が正解かもね
Bに粘着厨でもいての閉鎖でAとしての再出発ということも考えられるけど
それなら粘着厨のIPもわかっていそうだもんなぁ
その場合の粘着厨が携帯での接触しかしていないとかいうのでなければ
600ネ困:2008/05/29(木) 11:44:23 ID:zSbFpTMt0
誰か別の荒らしがいてなんらかの間違いで誤解されているのか
相手が電波、もしくはパクラーなのかはわからない
けど>>590が一回目のコメ以外に何もしてないんなら
そいつにはもう関わり合いにならない方がいいんじゃないかな
誤解だって伝えてもまた斜め上の受け取り方される可能性が高いよ
まず駄目もとで595の言うようにサーバに通報してみては?
601ねこま:2008/05/29(木) 15:30:43 ID:HKwIA/NTO
>>590です。
 
自分のIPやIDを晒されて少し焦っていました。
IPやIDは気になりますが、関わらないのが良いという事みたいなので、そのサイトさんには行かない様にして、万が一もし何か実害(?)があった時はサーバーに通報してみたいと思います。
 
ちなみに掲示板・メール含め管理人さんに何かコメントを送ったのは拍手のその1回きりです。
どうしたら良いのか分からず、1人で悩んでいたのでとても助かりました。
ありがとうございました。
602ネ困:2008/05/29(木) 19:42:35 ID:AauA5x9r0
>>582
遅レスだけど、画像に関しては分割掲載という手もある
幾分無断転載しにくくなる
「画像分割」でぐぐってみて
603相談です:2008/05/29(木) 23:05:31 ID:DPMB45Ak0
知人からこちらのURLを教えていただいたので相談させてください。

数ヶ月前、ニュース的なものに自分の顔写真・名前・インタビューなどが載りました。
しばらくして、知人からこんなサイトがあるけどと連絡を貰い、閲覧すると
自分を題材にした男性同士の性描写を含むヤオイサイトと呼ばれるものでした。
掲載されたニュース自体はビジネスやスポーツといった類のもので、同性愛的要素はありません。
管理人の方に止めて貰うよう何度もメールをしましたが、聞き入れて貰えず、
知人に相談し、相手側のサーバーに削除を依頼しましたが返答がありませんでした。

相手側の返答は
・サイトは認証してパスワードを発行してるため限られた人しか見られないようにしているので安心して欲しい。
・同人のルールを守って活動しているので閲覧をしないで欲しい。
・人前に出る以上、批判や妄想の対象となる覚悟は必要では無いか。
・同人や表現、創作について勉強をして理解して欲しい。
といった具合で平行線のまま話が噛みあいません。

同人活動への偏見などは無いつもりですが、自分は同人に関わった事が無く、
周りにそういう友人もいない為、相手の言い分が正しいものなのか判断できず、
どう対処したらいいのか困っています。
サイトの内容から警察や弁護士に相談といった事も躊躇しております。
こういった場合、諦めるしか無いのでしょうか。

場違いな相談でしたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
604ねこま:2008/05/29(木) 23:23:17 ID:p7cYim360
>>603
うわ…乙です。
シチュエーションとしては、
生ジャンルで本尊(603)に通報が行き、本尊からやめるように言われた場合
ってことだね。
相手は「同人のルールを守って」って言ってるけど、
権利者に禁じられたら当然やめるべきなのが二次創作なので、
相手の言い分は脳内ルールでしかない。
批判の覚悟は必要でも妄想の対象となる覚悟なんていらない。

とりあえず扱いは名誉毀損ってことで、サーバが動かないようであれば
やっぱり弁護士に相談などを視野に入れた方が良いと思う。
「これ以上聞き入れて頂けないようであれば、しかるべき機関に相談する用意があります」
っていうのは脅迫になっちゃうんだっけ?
605ねこま:2008/05/29(木) 23:24:10 ID:IJ/zDeV40
>>603
とりあえず取り急ぎ
相手の返答は一方的な主張であり、
例えばパロディの対象となったアニメの製作会社などが言ってるのならいざ知らず
権利侵害者の理屈としては全く通らないものです。

今回のケースはいわゆるアイドルのアイコラなどに近い状況で
肖像権の侵害に該当します。
何度もメールしているのに聞き入れられないというなら、
弁護士に相談させていただく、と前置きをした最後通告をした上で、
反応が悪いようなら実際相談したほうがいいと思います。
606ネ困:2008/05/29(木) 23:24:18 ID:UuHRqhnn0
>>603
その手の自分勝手な理由で聞く耳持たない厨には説得しようとしても無駄。
さくっと弁護士経由かK経由で法的措置とるのが一番ええよ。
名誉毀損で訴えられる案件と思われ。
馬鹿はリアルで痛い目みないと自分が悪い事しているって理解できないから
607ねこま:2008/05/29(木) 23:25:06 ID:GcjCNSJVO
当事者に対して
・人前に出る以上、批判や妄想の対象となる覚悟は必要では無いか。
・同人や表現、創作について勉強をして理解して欲しい。
このような言い分はあり得ません。
同人者として恥ずかしい事です。

嫌かもしれませんが、確実に処理したいなら弁護士さんへ依頼なさるのが一番だとおもわれます。
その場合はインターネットに詳しい弁護士を探されるとよいでしょう。
608ねこま:2008/05/29(木) 23:27:31 ID:t+wA3fKJ0
>>603

結論から言えば、
信用毀損、侮辱罪等を視野に入れて
弁護士への相談をした方がいいと思います。

同人のジャンルには、漫画やアニメの二次創作以外にも
実在の人物を妄想の糧にするものが確かに存在します。
ただ、それを扱ってる方々のほとんどは、神経質なほど
実在の人物にその存在を知られないように努めています。

万が一知られ、ましてや抗議を受けた場合は
謝罪の上閉鎖するのがむしろ一般的で、
ご相談の例のように本人に知られても、サイトを閉じず開き直るのは
かなり異端だと思われますので、
直接の交渉での解決は望み薄だと考えざるを得ません。
609ネ困:2008/05/30(金) 00:02:48 ID:rwpvCa9G0
>603
まず聞きたいのだけど、相手は>603が本人だと完全に認識してるの?
同人界は本尊原作者を騙った嫌がらせメールが日常茶飯事なので
相手が本気にとってない可能性もある
あとは>603がごく一般人の素人(芸能事務所などの後ろ盾もない)だと思って舐めている可能性かな
逆にこれだけ厨な相手だと
弁護士に相談し、名誉毀損で訴えることも視野に入れている、と
同人がわからないからと引くような気配は微塵も見せず
かなり固い文章で最後通帳メールしたら即効逃亡しそうな気もするけど

弁護士に行く前に、一度メール出してみたら?
610ねこま:2008/05/30(金) 00:09:30 ID:tyPcthwR0
>609
よく読め
611ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/05/30(金) 00:21:46 ID:wMRSqEGO0
弁護士に相談してください。
612ネコマ:2008/05/30(金) 00:25:01 ID:0vr7p5V80
>>603
相手側のサーバーに削除を依頼って
文章読むとサーバーじゃなくてサイト管理人とのやり取りのようなんだけど、
自家サーバー……? じゃなくて、依頼したのがサイト管理人だったなら
今度はそのサイト管理人がレンタルしているサーバーの方へ依頼してはどうかと。
ただ、相手はかなりアレなようなので、移転してまた同じことするかもしれないが
613ねこま:2008/05/30(金) 00:34:06 ID:SbUnLrC20
>>612
「相手側の返答〜」の段落は「聞き入れて貰えず」の部分の内容説明で、
その後に相手のサーバに削除依頼出したけど音沙汰無し、ってことでしょ。
614ねこま:2008/05/30(金) 00:38:59 ID:0vr7p5V80
>>613
そういうことか。d
レス消費申し訳ない
615ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/05/30(金) 02:04:03 ID:ll7gexOL0
>>603
弁護士さんに相談推奨。名誉毀損で訴えられるレベルだよ、それ。
直接交渉は逆効果。開き直るだけじゃなくて何も言わないで逃亡、ほとぼりが
冷めた後、素知らぬ振りして再開する可能性大。
躊躇なされているようですが、同じ被害に遭った人が「信用毀損、名誉毀損」で
訴えたケースはあります。
泣き寝入りは直接交渉以上に逆効果の可能性があります。
泣き寝入りしないで弁護士さんコースを選んでください。
616ネ困:2008/05/30(金) 02:48:40 ID:ahFXe2AB0
>>603
とりあえず、あなたが絶対に裁判沙汰や弁護士に相談したくないなら
気分は悪いかもしれないけど、見なかったことにして忘れる
どうしても、相手のサイトを消して欲しいなら、もう1度メールしてみて
「消してくれないなら、弁護士に相談することも視野に入れている」と相手に告げる
普通そこまでいけば消すはずだがら、後は相手の出方次第といったところかな
617ネ困:2008/05/30(金) 03:23:16 ID:WhmoPtrh0
>しばらくして、知人からこんなサイトがあるけどと連絡を貰い、閲覧すると
>自分を題材にした男性同士の性描写を含むヤオイサイトと呼ばれるものでした。

>・サイトは認証してパスワードを発行してるため限られた人しか見られないよう>にしているので安心して欲しい。


>同人活動への偏見などは無いつもりですが、自分は同人に関わった事が無く、
>周りにそういう友人もいない為、相手の言い分が正しいものなのか判断できず、
>どう対処したらいいのか困っています。

矛盾点がたくさんあるな
・回りに同人に関わったことのある友人がいない
・そのサイトはパスワード認証制で一般人は入らない
・しかしその知人は同人サイトを見つけてパスワードを請求してそのサイトを見てパスワードごと本人に知らせた。
・そして回りに同人に関わる友人が全くいないのになぜか2chの同人板の中で
同人の知識の無い人は探し当てることもできないようなネ困スレに
ピンポインとで本人から相談。

かつての合宿所臭がプンプンするな・・・

>>603
もし本当だったらさっさと弁護士たてて表沙汰にして訴えて下さい603
本人からの訴えだとわかってなお取り下げないような非常識な人間は同人界全員に対して迷惑行為なので
618ネ困:2008/05/30(金) 03:32:45 ID:WhmoPtrh0
603はもしかしたらそのサイトに私怨がある人間が
本人と偽ってサイトを閉鎖しろと何度もメールを送り、
相手がサイトを閉鎖するつもりがないようだから
本人の振りをしてネ困に相談するという工作を行っているようにも見えるな
多分私怨の自作自演だったらそのターゲットサイトに
必ずネ困のURLが送りつけられるはず。
本気で本人が弁護士に相談するつもりだと思えば
速攻サイトを閉鎖すると思ってるんじゃないかな。

まあ本人からの訴えだとしたらネ困スレのURLよりも
弁護士からまず連絡が行くはずだからそうすれば
いくらなんでも該当サイトの人間も削除するんじゃないかな。
加害者に弁護士からメールで連絡がきたらその弁護士事務所に直接電話で
連絡して確認を取ればいいと思う。
619ネ困:2008/05/30(金) 03:39:12 ID:2h7adGAb0
不必要な勘ぐりは絡みでやろうや
620:2008/05/30(金) 04:11:01 ID:rhsF6ITa0
>>618
>>3
>【回答者】
>深読み厳禁。
>書いてあることからわかることだけで答えましょう。
621ネ困:2008/05/30(金) 04:22:32 ID:nVyAkQM/0
そもそも617の
>・そのサイトはパスワード認証制で一般人は入らない
>・しかしその知人は同人サイトを見つけてパスワードを請求してそのサイトを見てパスワードごと本人に知らせた。

>>603読む限りそこまで行き着けてない可能性もあると思うんだが

>知人からこんなサイトがあるけどと連絡を貰い、閲覧すると
>サイトの内容から

辺りで判断したんだろうと思うけど、TOPページだけ見ているのかもしれない
もしくは携帯サイト系とか(小説部分にだけ鍵がかかっている)

603がマジか釣りかは別としてエスパー伊藤しすぎ
622ネ困:2008/05/30(金) 04:53:25 ID:SbiGt6kV0
>>621
>しばらくして、知人からこんなサイトがあるけどと連絡を貰い、閲覧すると
>自分を題材にした男性同士の性描写を含むヤオイサイトと呼ばれるものでした。

これだと中身まで閲覧したのか、そのサイトの注意書きにでもあった
「男性同士の性描写を含むヤオイサイト」にだけ反応したのかわかりにくくはあるな
最も注意書きにいきなり「ニュース的なものに自分の顔写真・名前・インタビューなどが載った」だけの
一般人(?)の実名晒したヤオイだって書いてあるパスワード請求制っていうのも
ちょっと無いかもだけど
623ネ困:2008/05/30(金) 05:03:12 ID:LdDC0iO30
もし弁護士を名乗る人間から示談の申し入れがあったら
その弁護士事務所が実在するのか確認し、実在したら担当弁護士に
直接電話して問い合わせ、
有名人の事務所にも問い合わせてそういう訴えを行っているのか
直接電話して一応確認した方がいい。

万が一同人を狙った振り込め詐欺が発生したら困る
624相談です:2008/05/30(金) 06:12:00 ID:m8YqefIB0
アドバイスありがとうございます。603で相談した者です。

説明不足ですみません。
サイトを教えてくれた知人がどういう経緯でサイトを知ったのか、詳しく聞いてませんが、
あまり親しい関係では無く、知人から同人についての話が出た事も無かったので、
同人関係者が回りにいないと書きました。
知人からはサイトのURLとパスワードを教えて貰い内容は確認済みです。
こちらのURLを教えてくれたのはネットに詳しく、割と親しい別の友人です。

また、相手が自分を本人だと完全に認識しているかは分かりません。
もしかしたら、それが原因で話が噛みあっていなかったのかもしれません。
架空の話とはいえ、自分をモデルにしたかなりきわどい性的な文章や絵を
第三者に見せるのは抵抗があったのですが、
みなさんのアドバイスの通り、弁護士に相談してみようと思います。
自分は芸能人や有名人では無いので、今後はインタビューなどにも答えなくて済むよう
大学や協会にも相談してみます。

同人について偏見は無いつもりですが、同人の知識も無く相談してしまったため、
不愉快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありませんでした。

アドバイスにあった肖像権や名誉毀損について調べていたら
こんな時間になってしまい返答が遅くなってしまいました。すみません。
いろいろありがとうございました。
625ネ困:2008/05/30(金) 07:22:00 ID:Ivy605NI0
上手く解決に向かうように祈ってるよ。
一応サーバーにももう一度連絡してみればどうだろうか?
メールが届いてないと言うこともあるし、サーバにはアレを消せとか
変更しろとか色んな人間を騙った変なメールが山のように来るらしいので
本当の24メールが埋もれてしまっているかも知れん。
番号わかるなら運営会社に電話で直接交渉した方が良いかも。
626ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/05/30(金) 07:47:35 ID:ll7gexOL0
乙。いい方向に向かう事を祈っていますよ。
627ねこま:2008/05/30(金) 08:06:43 ID:pinWUs310
>>624
大学関係者なら大学を通してそのサイトに警告して
貰うという手もあるんじゃないか?
もしくは大学からサーバーに通報してもらうとか。

内容が内容だから相談は躊躇われるだろうから
無理にとは言わないけど。
628ねこま:2008/05/30(金) 13:09:03 ID:8oo7ySmaO
>>627
大学に相談するより弁護士のほうがマシだろ
それこそ内容が内容だけに
629ねこま:2008/05/30(金) 13:15:24 ID:g2jwHLcV0
>>624
相談者に対して勝手な勘繰り入れた人が勝手に不愉快になってるだけなので
気にしないでください。
早期に解決することを祈ってます

>>617=618>>622-623
絡みで書け
630ねこま:2008/05/30(金) 17:16:42 ID:n71iireN0
>>624
とりあえず、スクショとかで証拠は押さえておいた方がイイよ。
一時的に消して逃げられたら面倒だし。

そんなキモイもん見たくもないだろうけど、頑張って。
631:2008/05/31(土) 00:10:27 ID:5t1PlZTo0
サイト作った本人がこのスレ見て慌ててるのかもなw
632ねこま:2008/05/31(土) 06:24:53 ID:398a6tne0
誰かがサイト主に故意にここのURLを送りつけでもしない限り
普通はこんなスレ知らないだろw
633ねこま:2008/05/31(土) 19:47:35 ID:q3LBm0kE0
相談受けてくれそうなスレ探さんと知らないよな普通
634ネ困:2008/05/31(土) 20:06:49 ID:OqD/GzLF0
635ねこま:2008/06/02(月) 23:13:08 ID:yz4UsJeR0
平和
636中止 ◆rY23DilU4U :2008/06/03(火) 00:51:30 ID:tjE9QaB/0
ガン打ムシリーズ
うざいうざいうざいうざい
637ネ困:2008/06/03(火) 12:11:00 ID:tPVXx0AFO
このような所に相談するほど大した悩みじゃないかもしれないのですが、
少し相談させて下さい。申し訳ありません。

私は超マイナージャンルの、その中でもマイナーすぎるカップリングを
しているサイトなのですが、仲良くしてもらっている同ジャンルの
管理人様の態度に悩んでいます。

以前絵チャットに来ていただいた時、AxBのチャットだったのですが、
絵を描かずに、その方が好きなBxCのお話をほかの参加者様にしたり、
自サイトの擬人化の話をして帰って行きました。

ほかの時に、携帯のアドレスを聞かれたりしたのですが、どうしても
気が進まなかったため、お断りさせていただきました。

何というか、自分の話しかされない方で、少し困っています。
私より年上の方なので、どうもこうも、悩んでしまいます。

こうゆう方とはどうお付き合いしていったら良いのか、教えて下さったら嬉しいです。
長文すみません。
638ねこま:2008/06/03(火) 12:40:44 ID:ayYfKX5r0
>>637
個人的な付き合いに関してはスルーして行くしかないんじゃないかと思うが、
チャットの管理人としてなら、その態度はちょっとな、と思う。
637はチャットでBC話をされたときも「少し困ったな」だけで放置していたんだろうか。
ABチャットでBC話しかしないというのは明らかに迷惑行為。
「ここはABの話をする場でBCの話はご遠慮ください」と
ちゃんというべきで、そういう毅然とした態度をとればその後の付き合いもおのずと定まって行くと思うんだけど。
639ねこま:2008/06/03(火) 13:57:19 ID:DBqculTy0
>>637
また絵茶ひらくならその時は入り口とかに注意書きしといたらどう?
AxBのチャットですのでそれ以外での参加の方は御遠慮下さいとか。
それでまたBxCとか個人の話されるなら
「このチャットはAxBでの交流目的ですのでその他の話は控えてください」と主催ならいうべきだよ
他の参加者も気分いいとは思えないしね
640ねこま:2008/06/03(火) 17:05:43 ID:WL9zzI6D0
非常に小さな相談事で申し訳無いんですが。

とあるマイナーカップルにはまりまして最近手を出し始めたんですが
扱ってるサイトさんが限られているので、皆お互いに何となく知っていたりします。

で、その中の一人がssサイトさんで、携帯しか持っていない人なんですが
携帯からじゃうちのサイトがちゃんと見れないと言われました。
ただ、自分のサイトはイラストサイトなので
元々携帯から見られる事を想定していませんし、
私的にはあんまりお近づきになりたいタイプじゃ無いので
やんわりと謝罪して、ちょっとどうしようもないようだ、とお答えしました。
そしたらPCのアドレスの方にメールが来まして、
それについてはもう良いから、ssを送っても良いか?と聞かれました。

私はその方のssは正直…今一理解に苦しむと言うか。
受け取ってもどう感想を書けば良いのか分からないので、
本当は受け取りたくないのですが、
他の方とも交流がある関係であんまり波風も立てたくありません。

で、元々色々と面倒なので過去に他の方から頂いた戴き物も
今は全部サイトの方からとっぱらってしまっているもんで、
自分のサイトに載せるつもりは無いけどそれで良いのなら…
といった旨をオブラートに包んで伝えながら、
返信したいのですがちょっと突き放しすぎでしょうか…?
こういう時って素直にもらって、サイトに飾らないとマナー違反でしょうか?
641ねこま:2008/06/03(火) 17:19:07 ID:tyLXsxfH0
>>640
押しつけられは困るよな。乙。

「現在私生活が忙しく、自分の更新で手一杯で
他の方の作品がなかなか読めません。
拝見しても(「いただいて」という単語はあえて使わない)、
お返事できなそうです。(感想を返す、という単語も使わない)
心苦しいので、すみませんが遠慮します♪」

と返事したらどうか。
受けたら受けたで、感想クレクレとか載せてクレクレとか
うるさいと思うので、「いらぬ!」ということを
丁寧に伝えたらいいと思うよ。

相手の「それについてはもう良いから」という書き方が
偉そうだし、何にしてもあまりかかわらないで避け方向がいいよ。
642ねこま:2008/06/03(火) 17:36:58 ID:LcEhEIyh0
>>640
乙です。
マナー違反は押し付けてるほうであって、少しでも相手の意に沿うように動くと
調子に乗るから最初にハッキリ断っといたほうがいいよ。
相手は多分
作品押し付け→飾ってもらう・感想を>>640からもらう→感謝される→交流開始
という流れを狙ってるんだと思う。押し付けちゃんとかって大抵そうだから
だから、>>641も書いてるように「イラネ!!」という意志をちゃんと伝えるのが大事
私の知り合いは同じような目に遭遇した時、ブログに
「いつも仲良くしていただいていて付き合いも長い方ならともかく、知り合い程度の方にいきなり
作品を渡されても困惑してしまいますし、はっきり申し上げて迷惑です。
今後、このような行為をされても一切返信いたしませんのでご了承ください」
みたいに書いてたよ。かいつまんだ内容だけど。
あと、他ジャンルで他に仲良くしてもらってる管理人さんはいないのかな?
もしいたら相談してみるといいんじゃないかな。
その押し付けちゃん、他の管理人さんにも同じ事してる可能性高いし
643642:2008/06/03(火) 17:39:05 ID:LcEhEIyh0
×他ジャンルで
○同ジャンルで

紛らわしいミスしてスマソ
644ねこま:2008/06/03(火) 17:49:49 ID:LQBuH01Y0
>>640
スルーで良いような気がする
645困った:2008/06/03(火) 18:25:11 ID:hjiZnJeU0
「民事訴訟」架空請求詐欺に注意
http://www.moj.go.jp/kaku01.html

最近,「訴訟通知(民事裁判)」と題し,
「今回,貴方に対する民事訴訟裁判の訴訟が提出された事を通知致します。」
と書かれたはがきや封書が送付されているとの情報が法務省に多数寄せられています。
 この中には「法務省管轄管財事務局執行2部」と法務省の名称を不正に使用して記載されていますが,
これらの団体と法務省とは一切関係がありません。
 文面には,架空の「法務省認可書」や「裁判取り下げ期日」が記載されており,
でたらめな民法解釈や制度を書き立てて法的根拠があるように見せかけて不安をあおり,
裁判取り下げ等についての連絡を求めるものがありますので,くれぐれもご注意ください。
また,発送元が法務省の場合は,放置せずに法務省に御確認ください。

 なお,詳しくは,法務省ホームページ(http://www.moj.go.jp/kaku.html)を御確認ください。
646困った:2008/06/03(火) 18:34:41 ID:hjiZnJeU0
尚、この被害に遭っている八割くらいが女性です。
二十代の若い女性も多数被害に遭っています。
裁判を取り下げるためにお金を振り込むなどという事例は普通は発生しません。
落ち着いて弁護士に相談しましょう。
647640:2008/06/03(火) 20:03:18 ID:WL9zzI6D0
>>641、642、644
ありがとうございます。

まだこのジャンルで友達って言えるほど仲良い方がいないのですが
他ジャンルの友人に相談しつつ、皆さんの意見を踏まえて
やんわりお断りする方向で考えようと思います。

感謝ですー。
648necoma:2008/06/03(火) 21:48:19 ID:73jl07W+0
>>645
訴えた訴えた詐欺か、二次創作とか生モノでそんなの来たら
引っかかりそうだな‥‥
649ねこま:2008/06/03(火) 21:55:03 ID:/Q2+Wr5+0
同人サイトに「講●社です。著作権違反で(ry」
「示談にしてほしかったら振り込め(ry」とか
メールきたらひっかかる人何人かいそう
650ねこま:2008/06/03(火) 22:48:55 ID:xZjPcBDn0
昔それ系の葉書を漫画系のジャンルに無差別に送りつけたやつがいたなあ
講談だか集栄だかの関係者名乗って、金品をせびるんじゃなくて
「同人を止めろ」という文面だった
相談されたコミケ準備会が調べて関係者じゃないって発表して収まったけど
お金振り込めっていう要求だったら被害拡大してたかもね
651愚痴 ◆bfMbzfA3sk :2008/06/03(火) 23:46:25 ID:QMLKtwC30
性格や考え方が全く正反対で、
常に反目しあってて救いようのないくらい相性最悪だった二人が
行動を共にしていくうちに少しずつ相手を認めていくっていう流れが好き。
片方がもう片方に感化されて考えを改めるとかじゃなくて
あくまでもそのままの互いを尊重しあったまま分かり合うのがいい。
それで、物語の後半では
お互いが絶対こいつとじゃないと!っていうくらいの
最高のコンビになっていたりしたらもう絶叫する。
652:2008/06/03(火) 23:50:56 ID:79Zv/ZRX0
ここに相談きたこともあったよね。
自称原作者 自称編集 自称関係者 を名乗った輩に、
理不尽な要求受けました。どうしたら・・・ってやつ。
653ネコマ:2008/06/04(水) 00:53:40 ID:3TdjqArs0
>>650
あーウチにも来たよそのハガキ。確か京都あたりの消印だった気ガス
でもあまりに馬鹿な文章ではなから相手にしなかったけどw
654ねこま:2008/06/04(水) 10:41:05 ID:KotrVwMG0
>>650 >>653
これの事?
tp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/jumpkai.html
655ねこま:2008/06/04(水) 11:25:53 ID:kgPWBq+e0
>>654
この3のハガキ、うちにも来た(w懐かしいなー。
当時別ジャンルやってたんで、これはどうやらカタログに住所を載せてるヒトに
片っ端から送ってるな…と気づいて放っておいた。

消印も伏見でいっしょ。
ほんと、これで示談金振り込めってならなくて良かったよ。
656ネ困:2008/06/04(水) 11:37:30 ID:0vv1Gfvo0
>654
葉書3が全文カタカナで、
「戦前の文章か!!」と突っ込みたくなった。
657ネ困:2008/06/04(水) 18:24:58 ID:z7vDUB9G0
月一回のペースでメールや何かで交流している相手がいます。
今は、私が相手に聞きたいことをメールし、返信待ちの状態。
相手は余りネットをしない方なので、多分次の連絡は今月中旬になるかなと思います。

が、最近、自ジャンルの限定グッズを手に入れる機会がありました。
今すぐ連絡したい! と思うのですが、
この場合相手からのメールが来るのを待ってからのほうがいいのでしょうか。
連続でメール送るのは距離梨でしょうか?

宜しくお願いします。
658nekoma:2008/06/04(水) 18:38:32 ID:ffNs0X100
それは「限定グッズ手に入れられてうれしい!」っていう気持ちを伝えるため?
それなら相手のメール来るのを待ってからでいいと思う。
659ネコマ:2008/06/04(水) 20:46:25 ID:VT2PUKY60
>657
それくらいは自分で考えられるようにならなきゃ
距離梨のままだぞ。
660ねこま:2008/06/04(水) 21:25:17 ID:tEfN+jZv0
>657
「手に入れたから相手に自慢したい!」なら相手からの返信待ちで
「あなたの分も手にはいるから一緒にどうですか?」という打診なら今すぐだ。
リアル友達との付き合いと同じ。
661ねこま577:2008/06/05(木) 00:51:47 ID:1tWFsZ3C0
数日前に相談させて頂いた >>577です。
レスを付けてくださった方々、ありがとうございました!

頂いたアドバイス通り、Javaを利用してリファラーを弾いてみたり、
相手は携帯端末だったので、Javaで所々記述して携帯からは閲覧が難しくしてみたり。
一人の厨相手に一部の訪問者さんを巻き込む結果になってしまったのですが、
今のところは荒らされることもなく平穏です。
今後何かあった場合は、htaccessが使える鯖への引越しも検討しています。

相手のサイトは、相手の行動把握のためにしばしばチェックしていたのですが、
あまりにも日本語が不自由そうなので、小学生か中学生?
というかそうであってくれ、と願っていたらなんと子持ちの大人でした。
相変わらず内容は、自分は○○の生まれ変わりだの、
△△(神)と会話したことあるだの、もてまくって困る発言(妄想も大概にry)だの…

ただ自サイトから無断転載されていた絵は消されていて、
(代わりに別の所から取ってきたっぽいものがUPされていましたが)
自サイトへのリンクも無くなっていてので安心していたら、
相手の日記で直接私に対する呼びかけが数回あり、更にそのままスルーしていると、
とうとう罵詈雑言で「返事しろやこの××!!(以下自主規制)」
という暴言にまで進化していました。
ついつい「いい加減黙れよこの×△○@が!!」
と言ってやりたい衝動に駆られてしまったくらいなので、
精神安定上、これからは一切見に行かないようにします。

発言から見るに明らかにスキル(と知能)がなさそう、ということだけは分かったので、
こちらのことはさっさと忘れてくれ、こっちも忘れるから、
と完全にスルーしてやり過ごすことにします。
改めまして、レス下さった方々本当にありがとうございました。
662ネコマ:2008/06/05(木) 00:58:52 ID:OVo796nv0
>>661
乙です
電波には年齢は関係ないので…
むしろ歳がいってればいってる程、酷くなる一方で治る確率は低いので
これ以上の実害がない限りスルーしまくって下さい
663ネコマ:2008/06/05(木) 05:58:27 ID:tHkTxTT70
質問させて下さい。

前置きすると、自分は現在オンオフ共に活動しておらず、
感想メールを送るくらいで、交流も全くありません。
とある書き手さんのファンで時々コメを送っていました。

検索遊びをしていたところ引っかかったサイトがあり
クリックしてみると、そのサイトさんが新しく開設した別サイトでした。
移転の予定地だとは思うのですが、まだお知らせは有りません。
そこには検索避け済とあるのですが、既に検索に拾われてしまっています。
(対策前に引っかかってしまった?)
この場合、本人に知らせた方がいいでしょうか?
対処法はあるんでしょうか。
親しい訳ではないので出しゃばるのもなんだかなあ…と思うんですが
ジャンル者なら簡単に思いつくワードなので心配です。
664ねこま:2008/06/05(木) 08:16:41 ID:mntl1cvo0
>>663
どういう根拠をもってその人の別サイトだ!と断定しているのか知らないけど余計なことはしないが吉
665ネ困:2008/06/05(木) 08:59:31 ID:r2xSiLp80
本当に別サイトかどうかわかんないし
知らせたいんなら移転が告知されてからにした方がいいんじゃ?
間違いなく別サイトだとしても告知前にコンタクト取るのは
やめといた方がいいと思う
666ねこま:2008/06/05(木) 13:52:27 ID:nFqEAv5P0
検索ワードで飛んだ先に解析が貼ってあった?
貼ってあるなら663の足跡で検索に引っかかってる
ことに気付けると思う。
心配なら別サイトを知ってるとかいわずに、
「検索で引っかかってますよ」と一言言うだけで良い。
667ねこま:2008/06/05(木) 22:15:13 ID:1HX2wX35O
誘導されて来ました。
「携帯のアクセス禁止というので日記が見られません。日記の絵を見たいので日記絵置き場を検討してほしいです。」
という拍手コメが来たんですが自分の携帯からは普通に見れます。日記は二年ほどやってますがこのようなコメをもらったのは初めてです。
これは相手側の問題ということでしょうか?
ちなみに携帯サイトで日記は匠です。
668ネ困:2008/06/05(木) 22:23:47 ID:cB2uA1+W0
古い携帯で見れないだけじゃね?
じゃなければ、その人の携帯が匠にアクセス禁止されてんじゃないの?
669ねこま:2008/06/05(木) 23:47:10 ID:upJ2uK9h0
相談させてください。

連絡用フォームから「晒されていましたよ」という一言メッセージがきたのですが、
詳しい詳細が不明でどこにどういう風に晒されているのかわかりません。
一応ネヲチ板で心当たりのありそうなスレも覗いてみましたが自分のサイトのアドレスもなく
解析にも引っかかっていませんでした。
今の時点では荒らし被害は出ていませんし、訪問数もさして変わってません
ただの愉快犯としてスルーすべきなのでしょうか。
でも本当に晒されているのだとしたら荒らし対策にリンクを外したりしなくてはならないので
今現在対処に困っています。
この場合どうすればいいでしょうか?
670猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/06/05(木) 23:47:42 ID:8Lyp658x0
>667
機種もわからん状態では667は答えようがないと思うよ。
コメント返しで「当サイトの日記は携帯対応しており、
特定の制限はしておりません。自分の携帯で確認済みです。
対応機種などについては、匠のQAなどをご確認ください」
で終わっていいと思う。
671ネ困:2008/06/05(木) 23:56:31 ID:ZLzlLaFO0
>>669
今のところは静観してるのがいいと思う
672ねこま:2008/06/06(金) 00:08:58 ID:pJXEJNzA0
>>669
訪問数にたいした変動が無いなら、晒されたもののスレの人たちがスルーしたのかもしれない
または画像掲示板に無断転載されて、サイト名が晒された場合もある
どちらにしろ、解析に目立っておかしなところがあったり訪問数が不自然に増えたんでなければ
そんなに気にすることはないよ
リンクもそのままで、何事もなかったようにしているといい
673ねこま:2008/06/06(金) 00:26:33 ID:haSaJj2Z0
>>671-672
>>669です。
文章サイトなので画像転載はないと思いますが、
おっしゃるようにしばらく静観して変化がなければそのままスルーすることにします。
回答ありがとうございました。
674ネ困:2008/06/06(金) 18:07:56 ID:T7IEGD3M0
>667
フィルタリングされている携帯からのアクセスかもな。
日記にコメントできるタイプだと、フィルタリングされる対象の
「コミュニケーションできる掲示板」に分類されてしまうのかも。

まあ、そうだとしても静観でいいと思う。
675neko:2008/06/06(金) 21:25:25 ID:moPzrK520
フェイク有です、プチですがお願いします。

自分のHNはパ/ン/ス/ト太郎のようなふざけた感じ+ちょっとえっちなHN。
実際リアルにこの名前(HN)を使ってる事を知られるor見られるのは正直嫌な感
じ。
しかし、長年使ってるし、ネットでしか活動しないため
出来れば替えたくない名前を使っています。

相手:某個人サイト。
HNは厨丸出しの漢字多い+当て字の中国人のような名前
特にBLでもない普通のサイトさん イベントを時々行ってる

先日、とあるイベントで プレゼント大会がありました。
抽選当選の連絡が来ました。

住所を教え、荷物が届いたのですが住所と名前が記入されている部分の横に

男の子同士で抱きついてるイラスト付で、袋前面がピンクで柄がry

さらにHNが実名の下に同サイズで印刷されました 汗
相手の住所欄なし(これは別になんとも思わない)でHNのみ
676neko:2008/06/06(金) 21:28:00 ID:moPzrK520
届けられたとき、ちょうど自分しかいなかったんで誰かに見られることは
なかったのですが正直ヒヤッとしました。

これって、同人ではよくあること?(HNを住所の下に書くとか…)
プレゼントの中にまた名前入りのこゆい絵文字とギャル語満載のメッセージで
「ねこまさん☆今回ゎプレゼントイベントに参加していただきぃありがとうござ
いました(・∀・)bビッ」

しかし景品の質も良いので、できればこれからも参加したい・・・・

親と同居してるんで正直恥ずかしいので、これって相手の伝えてもOKでしょうか

うまく伝える方法(もしくは言い回し)があったらお願いします。
677ネ困:2008/06/06(金) 21:39:14 ID:eYAXUG7l0
>675−676
家族には、同人活動を秘密にしているので
外側からは、一切そういった要素が見えないようにして頂ければ幸いです
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します

なんて伝えればいいんじゃない?
自分も、同人通販の時は、たいていこんなお願いを書いてるけど
どの人も皆、すごく配慮してくれてありがたい
678ネコマ1/2:2008/06/06(金) 21:43:00 ID:9718a30h0
相談です。

虹でサイト(オン専)してます。
私にはAというリア時代からのオタ友がいるのですが、
そのAは2年前、私と別ジャンルのサイトをしていた時、
他サイトのパクリをして周りから叩かれジャンルを撤退してました。
そのAが「◎(私)と同じジャンルでサイトをする」と言って来ました。
先日、メールで「サイト作ったので(まだ幸登録してないけど)見に来て」と
あったので貼ってあったサイトアドに飛び、見てみました。
いくつか作品はあったのですが、その中の1つが、他サイトさんのパクリでした。
指摘したところ、「面白いサイトさんだったから、影響を受けてしまったみたい」
と言い訳し、その作品はすぐに削除しました。
「他のはちゃんと自分で描いたものだから」と言うのですが信用できません。
679ネコマ2/2:2008/06/06(金) 21:43:55 ID:9718a30h0
私としては、Aにサイトなどやって欲しくないのですが、そこまで私に言う事も
できないので仕方ないのかもしれませんが、せめてリンクのページに
私のサイトを貼り、おまけに「一番仲良しのサイトです」などと書いてもらいたく
ありません。
ハッキリと「リンクはしないでくれ。迷惑です」とメールしたのですが
「パクリの事を怒ってるなら、もう二度としないから許してね☆ミ」といった
感じでまったく反省してもいなければ、悪い事をしたという印象もありません。
第一、パクリした、そのサイトさんへの謝罪も(Aは「した」と言ってるけど)してない
みたいだし。
近日中にも幸登録すると言ってて、このまま、あのリンクページのせいで
「Aと仲が良い」と思われるのもイヤです。
今のところ、Aのサイトからのリンクは弾くつもりですが、他に出来る事。する事は
ないでしょうか。
680ネ困:2008/06/06(金) 21:46:44 ID:7CLTBmlo0
>675
まず、個人のサクル名HN明記の荷物なんて
直接搬入の印刷所のダンボールくらい
厭離封筒も企業モノっぽく作られることが多い昨今、同人丸出しの荷物送るのは
問答無用で厨認定可

で、対応だけど、そのまんま
親と同居しており(同人活動は秘密なので)一目で同人とわかるような荷物は送らないで欲しい
と到着報告と同時に書いて送る、それしかない
事務的口調で送るか、オブラートに包んでお願い口調にするかは自己判断で
681ねこま:2008/06/06(金) 21:52:03 ID:oxyiOOTE0
>>678
パクリにしろリンクにしろ
Aにやめる意志がないなら、それ以上の対策は無理かと
訪問者にはリンク弾いていることで
リンクページの表記と事実が違うと気付いてもらうしかない
682ネ困:2008/06/06(金) 22:18:35 ID:iwEbRmZw0
はっきりした意志表示がしたいならAのサイトから来た訪問者を
このサイトからのアクセスは許可しておりませんみたいな文章を
置いた特別ページに飛ばす方法もある。
ただし、一緒にAとの友情も飛ぶかもしれない。
683ネコマ678:2008/06/06(金) 23:11:33 ID:9718a30h0
アドバイスありがとうございました。
正直AとはCOしてもかまわないくらいの気持ちがあるのでハッキリ意思表示
しようと思います。
以前のパク騒ぎの時も「何とか何もなかった事にできないか。ジャンルに
このままいられるように知恵を貸して」などと泣きついてこられて
ウンザリしてたので。(「謝罪して閉鎖しろ」としか言えなかった)
684ねこま:2008/06/06(金) 23:15:01 ID:xZNhOn/20
一閲覧者として言うと、リンク弾いたとしても「仲良しサイト」と書かれていたら
そっちを信じてしまうかも。
ぶっちゃけ表示できなかった時の画面なんて良く見ないし違いが分からないから、
弾かれてるのかそれとも鯖の都合かなんかで見られないのか分からない。
685ねこま684:2008/06/06(金) 23:15:49 ID:xZNhOn/20
ごめん、たらたら書いてて出遅れた
686ねこま:2008/06/06(金) 23:27:23 ID:HLYrq2xN0
>>683
>以前のパク騒ぎの時も「何とか何もなかった事にできないか。ジャンルに
>このままいられるように知恵を貸して」などと泣きついてこられて
駄目だこいつ…早くなんとかしないと…(AAry

さっさとAとの縁が切れる事を祈るよ。
687ねこま:2008/06/07(土) 00:38:20 ID:nxnUm6D10
相談させてください
当方オン専文字サイト持ち
成人指定の内容が多いですが、請求制を取っています
「成人指定作品が多数ならば、サーチ説明文にその旨明記するべきだ」と
拍手で指摘を頂いたのですが、自ジャンルの幸はすべてランキング式で
他のサイトは気にならないのですが、自サイトに説明文に18禁と書くのは
ランクリのエサの様に感じてしまうので、できればしたくありません
これは私のわがままでしょうか?お教えください。
688ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/06/07(土) 00:41:32 ID:5VGBbPHE0
やはり成人向けなら注意書きで「成人向け」と表記する方がいいと思う。
請求制といってもやはり書いておく方が賢明じゃないのかな。
689ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/06/07(土) 00:42:43 ID:5VGBbPHE0
ごめん、注意書きじゃなくて紹介文だった。
690ねこま:2008/06/07(土) 00:45:58 ID:fZAbhSFx0
>>687
サイト自体が成人向けで請求制なら書いてた方がいいかもね
18歳以下が来るのは避けたいところだし

コンテンツの一つとして請求ページがあるなら明記しなくていいとオモ
そんな米は来てないと言う事にして無視でおk
691こま:2008/06/07(土) 00:46:22 ID:O780wxkL0
682に一票。背景というか壁紙の色を、普通の「表示できない」画面とはちょっと
変わった系統の色にすると視覚的効果はあるかも知れない。大抵は淡い色一色だと
思うので、警戒色ってことで黄色と黒のだんだら(色そのものはパステル系のほうが
いいかも)とか。
え?普通の「表示できない」の画面じゃないの?と思わせることができれば、説明文を
読んでもらえるんじゃないかな。
692ネ困:2008/06/07(土) 00:47:03 ID:IoCFW+Bv0
ランクリのエサというのは、18禁がない(もしくは少ない)のに
18禁表記で釣ることであって、実際成人指定の内容が多いのなら
表記して問題ないと思うけどな。
ランクリのエサとは逆に、成人向けを避けたい人にとっては不親切な
わけだし、それを踏まえればおのずと答えが出るんじゃないかな。
693ね困:2008/06/07(土) 00:55:22 ID:PcODsJzQ0
閲管か管雑の方がいいんじゃないかなーと思うんだけど

18禁明記をするんじゃなくて、請求制であるという明記をすればいいと思う。
入り口から請求しなきゃならんのか、特定作品のみ請求制なのかという『仕様の明記』
請求制とってるのにそれすら書いてないなら、サイト説明の意味が全くないと思うんだけど。
わがままなんじゃなくて、自分で言ってる事とやってる事の違いに気づいてないんじゃないか。

正直言って請求しなきゃ作品見られないサイトなのに、それをちゃんと説明に書かずにランク登録してるなら
そっちの方が18禁表記よりよっぽどエサっぽく感じて心象悪い。
18禁表記は好みじゃなくて、請求させるほどものもの書いてるならある意味義務でもあるんじゃないの?
全年齢が来れる様にしてていざ行ったら「請求制です」管理人は馬鹿じゃないかと思う。
694ねこま:2008/06/07(土) 00:55:25 ID:nxnUm6D10
687です 早速のご回答ありがとうございます
>>690さんの言うとおり、サイト自体は全年齢向けですが
請求制の裏があるという意味でした
分かりにくい説明申し訳ないです
完全18禁サイトではないので悩んでいましたが
きちんと記載しようと思います ありがとうございました
695ねこま:2008/06/07(土) 07:49:34 ID:7wZV+O9X0
相談と言うほどでもないのですが・・・

普通に親しくしている方に先日相手の好きなキャラのイラストを贈りました。
贈られたイラストは漏れなくガンガン日記に展示する方なのですが、
自分が贈ったイラストは何故か展示されず、ちょっと不安に思っています。

差し上げた時の反応としては
「ケータイにもPCにも即保存しました、おねだりしたらもっと描いてくれますか?」
・・・こんな感じのテンション高いコメントでした。
多少社交辞令はあるかもしれませんが、こんな風にコメントを下さっているのに
展示について聞くのはコメントについて疑っているような形になってしまって失礼ですし、
かといって迷惑をかけているんだとしたら申し訳なく・・・もやもやしています。

こういう場合、何か原因はあるのか・・・ご意見いただけたらありがたいです。
696ネ困:2008/06/07(土) 08:07:10 ID:ORobj1tw0
>>695
単なる社交辞令以外でいろいろ想像してみた

・個人的には気に入ったが内容的にあまりにもサイトにそぐわないので
 別の内容のものを描いてもらったらそっちを飾りたい
・大きさなどの関係で複数もらったらまとめてサイトに飾りたい
・今ちょっとFTPの調子が悪い(普通に自作を更新してたら違うけど)
・画像はうpしたのだがメニュー画面を更新するのを忘れている

まあ一週間くらいはくよくよ悩まずに様子見てもいいんじゃないの
697ネ困:2008/06/07(土) 10:37:00 ID:guwH1jD50
相談させて下さい。

よろずサイトで気ままに複数ジャンルを扱っています。
かつて更新の中心にしていたものの、ジャンルサーチ登録の機を逃したまま更新停止したジャンルがあります。
そのジャンルに対しての御感想も頂くことがありますが、同ジャンルサイトさんや
登録しているサーチ(さーぱらのようなもの)のリンクからの訪問が殆どで、
稀に別ジャンルを目当てにおいでになり、該当コンテンツも読んでハマったという方がいらっしゃるような状態です。

前パターンの方から、ジャンルサーチに登録して欲しい、
そうしたら自分はもっと早くそちらのサイトを発見できたし多くの同志が訪問するだろう、
と御意見を頂戴しました。
今後そのジャンルの方の御期待に応えられるような更新の見込みはないので
その旨を率直にお返事したのですが、
斜陽ジャンルなので悲しいかな登録サイトの半数以上が倉庫であること、
ジャンル者は一つでも新しい作品を読みたがっていると再度要望を頂き、迷っています。

もちろん、現在もそのジャンルで活発に活動している方は多くおられます。
既に倉庫でありながらサーチに新規登録するということに抵抗があるのですが、
ジャンル者の方にとってはどうでしょうか。
私のサイトにある作品は、漫画が5本程度(トータル30P前後)、イラスト5枚程度、
絵板ログ30枚程度で、作品数も含め、サーチ登録の規定は満たしています。
何卒御意見をお聞かせ下さい。
698こま:2008/06/07(土) 10:59:45 ID:O780wxkL0
>>697
遅れてハマった経験のあるROMからすると、更新停止状態でもすぐに削除するような
状況でないのであれば、サーチに登録してほしいなー、と思います。更新停止or
倉庫状態というのは、サーチの紹介文で明記して有れば、承知の上で行くので問題ありません。
悲しいのは、行ったらもう既に何も無かったという場合です。
699ネ困:2008/06/07(土) 11:14:57 ID:lg68C26Z0
>695

696に追加して
・同じ時期に別の人からあまり展示したくない感じの絵が贈られてしまっていて
 タイミング的に今はUPしづらい
・他の頂き物絵も、実はもらってすぐにUPしているわけではない
・単純にプライベートが忙しい

という可能性もあるかと思うんだ
気長に待ってみてはどうかな
700ねこま:2008/06/07(土) 15:06:29 ID:7Y+1dI250
>695

あなたに対する遠慮とか?
あなたがもし交流を表立ってする人じゃなかったら
相手も気をつかってサイトに出しにくいかもしれないよ。
自分も交流のある管理人の名前ばんばん出す人と遊んだとき
日記で名前は出さずにお礼だけ書かれてたときがある。
701ねこま:2008/06/07(土) 16:15:07 ID:lYzkC5InO
虹創作サイト運営者です。

先日拍手から「Aさんのサイトをパクってるんではないか?それとも本人か?」といった内容のコメントを貰いました。
Aさんのサイトはたまに通うくらいだったので、自分自身全然心当たりがなかったのですが、「本人か?」と言われてしまうほど知らず知らずのうちに似てしまっていたのか?と思い、
謝罪して閉鎖するのが一番良いと思いました。

しかし夏にはイベント参加も控えていて、正直サイトは手放したくないのですが、新しくまたサイトをつくる、というのも無意味な事でしょうか…?
やはり閉鎖してジャンルから消えるのが一番でしょうか?
分かり難い文章で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
702ネ困:2008/06/07(土) 16:19:24 ID:mev3mXX70
>>701
携帯で読めるか判らんが、「提言騒動」で検索すれ
703ねこま:2008/06/07(土) 16:22:35 ID:fZAbhSFx0
>>701
パクってない自信があるなら無視してたらいいと思う
もしくは、「捨てアドでもいいのでメールを下さい。すぐにお返事致します。」
とかレスしてメールが来たらその旨を話せばおk

日記上で話すと私怨も混じって荒れる可能性があるから
イベント参加も控えてるなら反応はしない方が良いだろうな
704ネ困:2008/06/07(土) 16:43:43 ID:lg68C26Z0
>701
「謝罪して閉鎖」は暗にパクを認めたと思われてしまうよ。
影響を受けているという自覚があるならともかく、
全く心当たりがないなら言いがかりにいちいち反応する必要ないと思う。
「Aさんに対して何らかのコンタクトを取る」なども推奨しない。

コメントが一度だけなら静観推奨。
繰り返されるようなら改めて相談に来るといいのでは。

どっちにしても「全然心当たりがない」その自分の言葉を信じて堂々としていた方がいい。
705ネ困:2008/06/07(土) 16:48:13 ID:Kpf2/KHa0
>>701
何人からパク疑惑をかけられたのか知らないけど
それで「謝罪、閉鎖、ジャンル撤退しよう」と即決できたってのは
自分自身(プラス、知人にでも見てもらってが加わるのかもしれないが)
「これではパクといわれて当然」と納得したって事?
ならそうするのが一番でしょ。
その場合、そのジャンルでのイベント参加を決行するのは矛盾してるので
イベ参加も断念の方向で。

パク指摘されたけど自分は潔白だってならスルー推奨。
706ネ困:2008/06/07(土) 16:51:23 ID:+ejjFlNm0
まず第三者に自分のサイトとAさんのサイトを見比べて貰って
似ているかどうか聞いてみる。事情は話さなくて良いから。
で、そっくりだとかどう見ても似すぎとかじゃない限りメールは無視する。
普通はパクだろ?って聞くのスゴイ勇気いるだろ?とても自分の主観だけで
拍手でだろうと他人のサイトに凸できないだろ?
さわったらヤバイ奴だ。何があっても無視。

>>701が悔い改めなければダメな時は、あらゆる物がそっくりだね!
コピーだね!って言われちゃうような無意識パクでもやり過ぎな時と、
マジでパクしてるときだけ。
一つ二つ似ている物があっても、二次の同ジャンルで同じモノを描くのだから
似て当然だ。教典が一緒なんだから。むしろそこでオリジナリティが主張できたら神。
707ねこま:2008/06/07(土) 17:05:02 ID:McF6E2Mk0
>>701
「Aさんのサイトを」というのが原文ままなのであれば、絵柄や作風でなく
サイトのレイアウトが似ているだけな可能性もあるよ。
同じテンプレートや色の組み合わせを使ってるだけでパク呼ばわりする厨もいるし。
なんにせよ、701に全く心当たりがなく、じっくり見返してみても
パクなんて言われる筋合いがないと判断したなら堂々としてればいいと思う。
708ネ困:2008/06/07(土) 17:07:53 ID:b4+RH3gpO
>>706
>普通はパクだろ?って聞くのスゴイ勇気いるだろ?とても自分の主観だけで
>拍手でだろうと他人のサイトに凸できないだろ?

携帯厨は主観だけで凸する奴が多いからそうとは言えない
PCサイトと携帯サイト両方運営してるが、携帯サイトの方が
明らかに妙な米が多い

自分も携帯からパク云々の言い掛かりつけられた事あるけど、
似てない上あまりにも無関係な相手で友達にも
「それだけはねーよwww」と爆笑されたようなレベルだった
そんなのでも凸してくる奴がいる
709ネ困:2008/06/07(土) 17:20:34 ID:mev3mXX70
そういや、三年ぐらい前の厨メだか痛厨だかで
ジャンルも攻め受けの性格も話も雰囲気も全然違い
小説の文章すら「やあ」とかかぶって当たり前のもの以外は
全然かぶらないのに、厨ちゃんの小説のパクだと難癖つけられ
どこに共通点があるんだとじっくり探し出したら
エチーの体位だったという人がいたわw
710ネ困:2008/06/07(土) 17:29:15 ID:43RSaUWX0
体位なんてせいぜい、表裏合わせても100も無いのにw
711ネ困:2008/06/07(土) 17:48:14 ID:mNcbbPIn0
48は確実に被るしなww
712ネ困:2008/06/07(土) 18:26:05 ID:SjL7LAXH0
>>701
虹って色々いちゃもんつける香具師多いからな。
ただ、指摘に思い当たる節がなければ、メールなどでやりとりしてみたら?
閉鎖は第三者に見て貰って判定がでてから考えればいい。

自分は後発の携帯厨に劣化パクされて居直られた経験があるから、
自分を証明するためにも第三者に見て貰うべき。
713ねこま:2008/06/07(土) 18:31:15 ID:tzIrHXaK0
>>701です
先程は携帯から失礼致しました。
第三者にサイトを見比べてもらったところ、
「作品は全然似てなくて、サイトデザインは所々似てるかな?くらいの印象。
しかしメールをする程ではない。」と言われました。
ちなみにPCサイト持ちですが、今回このようなコメントを貰ったのが
初めてだったので動揺してしまい、閉鎖に逃げこもうとしていました。
指摘してくれた人にレスするかスルーするかはまだ悩んでますが、
どっちにしろ堂々としてようと思います。
アドバイス凄く助かりました。
有難う御座いました。
714ネコマ:2008/06/07(土) 19:14:28 ID:Day3sl9M0
スルーでいいよ、かまうと面倒くさそうだ
715a:2008/06/07(土) 19:49:15 ID:7Ux0MkDG0
亀梨和也に食われて落ち目になった一覧
(注…亀梨下げチンパワーは食われた後、捨てられて半年以上経ってから効きはじめる"半年殺し")

★後藤真希…整形豊胸ドスケベ路線パチンコ台になっても売れなくなる
亀と姉の性交現場を見てしまった実弟ユウキが素行不良で芸能界追放後、
窃盗団犯罪者になりゴマキも休業、このまま引退か?
★酒井彩名…長く付き合って落ち目に。引退状態のまま
ラルクオリメンとデキ婚するもラルクファンにヤリマンと忌み嫌われる
★30代貢ぎ女…亀梨に貢いだお陰で刑務所服役中
★蒼井そら…AV界から引退すると女優としてはパッとした仕事も無し
★堀北真希…初主演ドラマが日9歴代ワースト2、脇でも低視聴率
☆小泉今日子…仕事が減滅だが年の差を越えた愛の同棲性活なおも続行中
★綾瀬はるか…代表作もすっかり過去に、低視聴率女優レッテル
★北川悦吏子…視聴率女王も亀梨の手にかかれば一桁&打ち切り

     ∧,,∧
     /゜ `)
    (ёノ    <みなさーん、亀梨和也特製ビールが入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
716ネ困:2008/06/07(土) 23:15:36 ID:qSUcKzAM0
ちょっとしたことですが相談させてください。

最近あちこちのスレで自サイトのURLのみを晒されています。
URLのみなのでスレではスルーされているのですが、
そこからのアクセスは続いていて対応に困っています。

とりあえずはリンク先のことを考えて、
自然な理由でリンクを撤去したのですが、ほかに何かするべきことはあるでしょうか?
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
717ねこま:2008/06/07(土) 23:35:51 ID:0nN1jtOv0
晒されたURLからのアクセスが続いてて具体的に困ってる事って何?
変な書き込みとか拍手が無いなら万一のためにリンクを外すくらいで、
他にすべき事は無いように思う。
あとはただ見に来てるだけの人を気にし過ぎない事かな。
718ねこま:2008/06/07(土) 23:37:34 ID:7J0Em1mf0
私怨乙で流されているならスルー。それについてサイトで絶対に言及しない
リンク外したならもう十分だと思うよ
719ネ困716:2008/06/08(日) 00:31:47 ID:7oGmYVYQ0
アドバイスありがとうございました。
晒される理由がよくわからないのが多少怖い気もしますが、
このまま落ち着くまで待つことにします。

>>717
具体的なことはないのですが、自サイトのジャンルにデリケートなものがあるので、
不特定多数の人に見られるというのに抵抗がありました。
確かに具体的には何もないのであまり気にしすぎる必要もなかったですね。
720こま:2008/06/08(日) 10:22:40 ID:012E9Bd20
UPしている和風で静謐な雰囲気の絵を、アメリカで行われる
日本人ヲタと米人ヲタの交流会の看板に使わせてくれと言われた。
自分でも気に入ってる絵だし、たくさんの人に見てもらえるならと了承したら
その交流会のタイトルが「日本語でおkww」で文字入れまでしてくれと言われた・・・

自分でもかなり気に入ってる絵なのだけど、
日本画風の静かな絵に正直「日本語でおkw」なんて絶対合わない。
そもそも、試用許可を求めるメールに詳細はまったくなくて、
「OKをいただけたら詳細をお話します」と書いてあったんだけど
OKしなきゃよかったよ・・・文字入れまで求められるとは思わなかったし
そんなタイトルを大事な絵に入れたくないよ。

勝手に知らぬ所でタイトル入れられて勝手に使われていたほうがマシだ。
自分の手で自分の絵にそんなタイトル入れるくらいなら。
今更断るべきか、もうここは我慢して作業としてやっちまうか。どうしよう。
721ネ困:2008/06/08(日) 10:31:57 ID:KDKQEtnv0
>>720
何も直接文字を絵にかぶせなくても
┌──────┐
│日本語でおkw│
└──────┘
みたいに白か淡色でベタ塗りした上に字を置くというのはどうだろうか
あといっそ書体もカンテイ流みたいな一見わからんのを使うとか
722ネ困:2008/06/08(日) 10:33:13 ID:1/sXXn/m0
使用許可はしたけど加工は不可(もしくは加工のサービスは請け負っておりません)と返信して断ればいい。
723猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/06/08(日) 10:41:29 ID:12yMyXQq0
722と同じく断るのでOKだと思う。
加工はやっていないというと「こちらでやります」になるかもしれないので、そこには触れず、
・最初と話が違う
・使用条件をのちに変えてくる人には貸せない
の2つを理由にした方がいいと思う。

で、今回はご縁がなかったということで、このお話はなかったことにさせていただきます、で締める。
724ネ困:2008/06/08(日) 11:34:59 ID:OO62VeP20
>>720
詳細を教えもせずに使わせてくれって怪しすぎるだろう
部外者に内情を公開したくないとしてもそういった依頼相手には
礼儀として最低限の詳細を教えるもんだと思う
我慢してまでやるんだったらやめといた方がいいんでないか?
相手が礼儀知らずだし今断っても今更って感じではないよ
725720:2008/06/08(日) 14:23:20 ID:012E9Bd20
今断りのメール送ってきた。悩んでいる間にここで相談すればよかったよ。
本当にありがとう!ここ数日どうしようか悶々としてたのがスッキリした!
726ネ困:2008/06/08(日) 14:53:38 ID:wLsYUNqV0
乙。
しかし看板に使用するという時点で文字入れられる事は予測できたろうに。
727ネ困:2008/06/08(日) 15:04:08 ID:K8szlQE70
初めてなんでかなり困ってます。相談させて下さい。
携帯なんで読みにくいかも。

携帯閲覧可な虹小説サイト(別鯖裏持)してます。
先日身内色強いパス付小説を裏に掲載。ネタ元の友人にはパスを教え、後はヒントのみ配布する気でした(ジャンル者なら簡単に分かるので)。
携帯からメルフォチェックをしてみると申請※があり、今パソコンが壊れて使えないので後々返答しようと思ったのです。
見るとメアドと携帯サイトのURL張られてたんで、アクセスしてみました。
プロフを見ると「現在高1」とorz
裏はエログロ何でもアリな18禁、と注意書きしてたのに来てらっしゃったみたいです……
パスも付けてたけど気休め程度の簡単なモノなんで、教えなくてもすぐ分かったんだと思います。

この人の対応、どうすればいいでしょう。私としてはきっちり「裏は見ないで下さい」と言いたいのです。
唯、私はキツい言い回しするのでその辺で波風立てそうなんです。出来れば穏便に終わらせたいです。
ご助言宜しくお願いします。
728ネコマ:2008/06/08(日) 15:20:00 ID:Aq8/c9wy0
相手のやってることを拒絶するのに
穏便に…は基本的に無理と思っておいたほうがいい。
注意しただけで来なくなるなら
18禁なのに閲覧しないだろう。

ある意味アク禁が一番穏便だがw
729ねこま:2008/06/08(日) 15:30:26 ID:SYRufVfT0
さくっとアク禁か厳重注意が一番。
むしろ穏便に済ませようとして優しく出ると後始末が大変になる
ぶっちゃけ、ジャンル者ならすぐにわかるパスつきの裏を見ている
18才未満なんて死ぬほどいるわけだが、それを自ら管理人に知らせて
かつ「お友達になってください」「アテクシのサイトも見て」的なリアは始末
におえない。

>>727は別にその人とこれからも交流したいわけじゃないんだよね?
だったら、自分としては完全スルー&アク禁が一番だと思う
730727:2008/06/08(日) 16:31:02 ID:CdGDcWjg0
助言有難うございます。やはりアク禁がいいみたいですね。

最初に書いたとおり、私はパソコンが使えない状況なので、携帯ででも早めにアク禁方法を調べようと思います。
メールはとりあえず来なかった事にしてスルーします。有難うございました。
731kk:2008/06/08(日) 16:40:04 ID:IhW5dKnb0
▲亀梨は総攻めの変態帝王【改造】馬k><k
     ∧,,∧
     /゜ `)
    (ёノ    <みなさーん、亀梨和也特製ビールが入りましたよ〜ジョッビジョッバァァアアア
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  BGMはもちろん和也×今日子愛の歌「スペシャルハピネス」☆
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ  <和也×今日子は永遠だよネー
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←今日子さん

   〜今日子さん仕事中〜

パンパン  ,ィヘ⌒ヽフ  <今日子のユルマンだけで満足できるわけねえだろw
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←セフレの美女

和也×今日子はアナルプレイも大好きな変態カップル
和也の肉棒に今日子の糞がべったり^^;

▲▲▲絶倫変態総攻め亀梨仙人×淫乱今日子は永遠▲▲▲
732ネ困:2008/06/08(日) 16:41:59 ID:cfoAYJhs0
>>727
(1)プロフは見なかったことにして、許可
(2)「プロフ拝見しましたが、高1でいらっしゃるんですね。
申し訳ありませんが、パスをお教えすることは出来ません。
裏についても規定の年齢に達したら、また訪問して下さい。」
と、「形だけ」お断り、パスは教えず、けど裏に関しては黙認。
(暴れだしたら裏もアク禁)
(3)(2)と同じく+裏も同時にアク禁

の三通りが思い浮かんだんだけど、727が「裏を見て欲しくない」なら(3)かな。
ただ、向こうから「高1です☆彡」と言われたんじゃなくて、
貼られてたサイト先で高1だと判ったんなら、自分だったら(1)か(2)にしとくかもw
まあ、それ以上接近してこられても困るから、(3)が妥当なのかもしれないが。
733ネ困:2008/06/08(日) 16:42:47 ID:cfoAYJhs0
ダラダラ書いてたら出遅れた、スマン
734ネ困:2008/06/08(日) 18:44:03 ID:tQSKfWpy0

同じジャンルで4、5年の付き合いがある友人の事でアドバイスをきかせてください。

友人とはとあるジャンルで活動している時にネットで知り合いました。
離島とまではいきませんがかなりの僻地に住んでいるため、友人は上京しての
イベント参加が難しく、同人活動はもっぱらオンラインのみで行っていました。
でも、数年前から私の本のゲストという形でオフでも活動をするようになったんです。

しかし、最近私は他のジャンルが好きになってしまい、元ジャンルでのイベント参加や
本の発行予定が全くなくなってしまいました。
元ジャンルは嫌いになった訳じゃないんだけど新ジャンルの萌の方が強いので、今後は
新しいジャンルのみで本を出したりイベントに参加したりしたいと考えています。
友人はそのジャンルには全く興味がないので一緒に活動はできません。

そんな訳で私は自分の萌の赴くままに新しいジャンルで活動したいのですが、
友人はこれからも私に元ジャンルで活動して欲しいと思っているみたいで、事あるごとに
「本出そうよ、ゲストするよ」と言って来るようになったんです。

今度友人が休みを利用して東京に遊びに来るので一緒に行動する事になっていて
事前にチャットやメールでお互い行きたい所などの打ち合わせをしています。
この前私が「出来れば○○へ行きたいな」と、希望を言ったところ、「じゃあ○○へ行くかわりに
本出そうよ」と友人に本を出すことを条件にされてドン引きしてしまいました…。

友人は簡単に本出そうって言いますが、印刷代を出すのも在庫を抱えるのも全部私です。
悪いけど手間も暇も費用も掛けて本出すのですから、自分の今一番好きなジャンルで
出したいと思っています。
本を出そうと言って来るたびに友人には「今のところ元ジャンルでのイベント参加の予定がないから」
と断り続けているのですが、友人はそれでもしつこく本を出そうとメールやチャットで言って来るのです。

735ネ困:2008/06/08(日) 18:44:47 ID:tQSKfWpy0
続き

以前友人は「同人は自分の好きな事を自由に表現できるのが醍醐味」とチャットで言っていたり、
「同人活動は強要されて出来るもんじゃない」という話をしたこともあるんです。
私が新しいジャンルが好きになったとはっきり伝えても、それでも元ジャンルで「本出そう」としつこく
言い続けるのは、私が別ジャンルに移ってしまうと友人にとって同人活動をする絶好の場を失ってしまう
から必死に留めようとしているのではないかと思えてなりません。

友人と会うのを楽しみにしていましたが、会ったらずっと本を作ることを強要されるかもしれないと思うと
会いたくなくなってきました。
でも、ずっと前から予定していたことですし、本を作ろうと強要さえされなければきっと一緒に過ごして
楽しいと思うので(数年前会った時は凄く楽しかった)、友人とは約束通り会うことに決めています。
もしも実際に会った時に本を作ろうとしつこく強要されたなら、友人関係も元ジャンルでの活動も
きっぱりやめてしまおうと考えています。
それくらい本を作ろうと言われるのは苦痛です。
断り続けるのにも疲れてきました。

皆さんが別ジャンルにハマッた時、相方や友人は快く送り出してくれましたか?
似たような経験のある方、自分の場合はこうだったっていう経験談やアドバイスが
あったらゼヒお聞かせいただきたいです。

736ネ困:2008/06/08(日) 18:54:52 ID:Ha2w09U70
あんまり言われ続けて苦痛になってきた事を素直に吐露して、
そんなに本が作りたいなら個人誌作ればどうよと言ってやったら?
737ねこま:2008/06/08(日) 19:15:12 ID:XcCDbCd90
本を出したいという願望だけが現れてるよね
合同誌じゃなくてゲスト参加してるんなら『本出そう』っていう言い方も変
元々友人はオン活動してたんだから作品を発表する場自体はあるわけで
なんで本じゃなきゃいけないの?って聞いたら?
どうしても本が作りたいっていうならじゃあ個人誌だしなよ
っていうことになるけどね
734がずっと費用や手間やら在庫管理にイベ参加等やってくれてたから
楽にオフ参加したいだけなんだと思う


自分も元は数人のサークルだったけど今はみんなそれぞれのジャンルで
活動してて、たまにゲスト参加しあったりとかそんなだよ
738ネ困:2008/06/08(日) 19:18:50 ID:t+Gwwlz60
ぜんぜん気がついてないようだけど、
同人活動するのにに便利なアイテムくらいにしか思ってないよ、相手が。
それでもお付き合いしたいならがんばって断り続けながらお付き合い、
いっそ縁を切る勢いなら、完全無視か、ばっさりと>>734-735に書いてあることを全部相手にぶつける。

友人同士で合同作るのに一方だけが負担するって、ありえないから。
739ネ困:2008/06/08(日) 19:22:02 ID:dfSY3zGA0
2人サークルの相方がジャンル撤退したとき、「書くっていってた続きだけは書きなよ」って
何度も言ったことはある。でも、萌がなくなったのは見てりゃわかるから、あくまで冗談のつもりだった。
相方もそれはわかってた(と思う)。今はお互い別ジャンルだけど、つきあいは変わらず続いてる。

切ることまで考えているのなら、萌は新ジャンルにあること、元ジャンルで活動する気はもうないこと、
本を作ろうと言われることが苦痛だということを、淡々と正直に伝えてみたらいいと思う。
それでわからないならFO/CO推奨。萌を共有したいんじゃなく、利用する気満々だよ。

ゲストだけって楽だもんね。今の世の中、僻地でもネット販売・委託参加・書店と
活動する場はたくさんあるんだから、個人誌で出せと言ってやりたい。
740ネ困:2008/06/08(日) 19:22:45 ID:t+Gwwlz60
って、ぜんぜんスレ違いじゃねーか、この相談w
うっかり答えてしまった。>>738は見なかったことにして。

【ゲスト】合同誌にまつわる話14【アンソロ】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208269592/

こっちにどうぞ。
741ねこま:2008/06/08(日) 19:24:54 ID:T/BjzpM20
>734
ハッキリ「新しいジャンルで活動したいので本は出さない」と言った方がいい。
その友達はラクしたいだけのように見えるよ。
「どうしても出したいのなら個人誌で出してみれば?」って聞いてみるといい。
たぶん渋るじゃないかな。
このままじゃ734さんがキツイだけだよ。

自分も734さんと似た状態(私の個人誌に友達がゲスト。費用・在庫管理は私)に
なった事あるけど、別ジャンルに気持ちが移った時「このジャンルで本は出さない」
って言ったら「萌えが変わったのなら仕方ないね」って了承してくれた。
普通はそういうものじゃないかな。
742ねこま:2008/06/08(日) 19:44:39 ID:FqkEn9bZ0
>>734
具体的な印刷費、コストや費用等々について話してはどうかな?
私がそちらの個人誌のゲストとしてなら考えないでもない。
印刷費等についても教えてあげる(自分は一銭も出さない)。
離島で大変だろうから、別ジャンルイベやスペでも良いなら委託してあげても良い。
百歩譲っても合同誌。そっち半分負担は必須である。と。

で、単にゲストしたいだけなら、公募のアンソロにでも探してはどうか。
COも匂わせれば向こうから切ってきそうな気がするけど。本当に乙
743ネ困:2008/06/08(日) 19:44:46 ID:xjoiHoXG0
>>740
スレ違いじゃないと思う
友人はゲスト参加してただけで合同誌でもなんでもない

友人は印刷代など全く負担することなく自分の原稿を自動的に本にしてもらえる手段を失うのが嫌なだけ
>>735の2段落部分をそのまま伝えるといいよ
744ねこま:2008/06/08(日) 19:53:02 ID:mMHs6YxQ0
「ネットで出会った友人」というだけで「ネットで困ったこと」じゃないから、
スレ違いって言われたんだと思うよ。
745ネ困:2008/06/08(日) 19:57:50 ID:t+Gwwlz60
>>743
合同しスレの1を読んでね。
746ねこま:2008/06/08(日) 20:47:22 ID:l0Y+gPdk0
それぞれで個人誌作って、スペ代一部もらって委託。
でいいじゃん。
もちろん委託は、できあがった本を何部か送ってもらうだけ。
ジャンルは新ジャンル。
この条件でぐずるなら一切を断るようにする、とか。
747734:2008/06/08(日) 21:01:43 ID:GyvRCNKd0
短時間にたくさんのご意見をありがとうございます。

743さんがおっしゃるように、友人はあくまでゲストとして私の本に参加してまして
合同誌ではなかったという事と、友人とはチャットやメールなどネットでのやりとりが
ほとんどで、本を出そうと言われ続けているのも現在ネット上での事なのでこちらで
相談させていただきました。スレ違い申し訳ありません。

友人とは今度実際に会う予定があるのに関係を悪くするような事は言いたくないと思い、
毎回ハッキリと断わってはいるのですがあまり強い調子では言っていませんでした。
これ以上強要が続くようでしたら会う予定を取りやめにすることも視野に入れて、
皆さんがおっしゃるように苦痛だという事をもっと強く伝えようと思います。
それで疎遠になるようでしたら、友人にとって私は本を一緒に出せる都合の良い相手でしかなく
その程度の間柄でしかなかったのだと諦めます。

もしも友人に個人誌を勧めたとしても、僻地住まいを理由にしたり、そんなに一人で
描けないとか言ったりしてごねると思います。
そもそも自力で本を出す気があるのなら、まったく本を出す気配の無い私にしつこく
言いよって来る事はないでしょうしね。


色々なご意見をありがとうございました。
748ネ困:2008/06/08(日) 21:20:22 ID:C2vA1rxa0
ここ2chだから穿った見方も多いし、鵜呑みにしてケンカ腰にはならないでね。
でも思ったことを素直に言えないなら友達にはなれないと思うし
そんな人となら付き合い続けても苦痛でしかないと思う。
一番良い結果になるよう祈ってるよ。
749ねこま:2008/06/08(日) 21:40:54 ID:doVFcZLx0
相談させてください

二次サイト持ちの字書きです
先日、書き上がったキリリク作品を、リクエストくださったAさん(サイト持ち)に捧げました
Aさんはとても喜んでくださり、サイトにも頂き物として掲載してくれました

困ったのは、Aさんが作品をページのhtmlソースごと、そっくりそのまま持って帰ってしまったらしいということです
我が家はスタイルシートをほぼ全て外部リンク扱いにしています
そこから文字サイズやフォント、行間、上下左右の余白などレイアウト全般を指定しているんですが、
ソースのみでCSSファイルの無いAさんのサイトでは、当たり前ながらそれらの指定全てが無効になってしまっており、
とにかくレイアウトが酷いことに……
今回の件は、その酷いレイアウトを目の当たりにして思わずソースを覗いてしまったことから発覚しました

Aさんは見たところサイト運営に関しては初心者のようで、以前もサイトのミスを指摘されて修正といったようなことがあったそうです
今回の件は個人的に「勘弁してください」なレベルなので、出来れば修正をお願いしたいんですが、
・Aさんとそれほど深い付き合いをしたいわけではない
・匿名で指摘を行うにしても、そもそもソースを見たと言うことが前提なので不快に思われはしないか
・自分で作り上げた作品とはいえ、人様に捧げたものなんだからどう扱われようと関与しない方がいいのか
など、いろいろ考えてしまって二の足を踏んでいます
もう放っておくしかないかと半分くらい諦めていたりもするんですが……
何かアドバイスやご意見などありましたらよろしくお願いいたします
750ネ困:2008/06/08(日) 21:48:45 ID:t+Gwwlz60
>>749
相手が以前に指摘されて修正した箇所があるなら話が通じる相手だと思うけど。

外部CSSを内部CSSにして渡してあげたらどうかな。
外部CSSは初心者に説明するのはめんどくさそうだし、
デザインが崩れているので、こちらを使っていただけると幸いです、
といってソースごと作品を渡しちゃう。
CSSについて聞かれたらとほほあたりに誘導すればいいし。
751ねこま:2008/06/08(日) 21:50:47 ID:AnfwghoT0
>479
ソースを見なくてもCSS指定が無効になってガクガクの表示になってるのはわかるし、
そういう事を自分で気付けない人にCSSのリンク元を書き換えてくれとか言っても
理解してもらうのは難しい。

必要なCSSを全部HTMLファイル内に書き込んだものをうpし直して
「先にお見せしたファイルにはデザイン上問題があった。修正したので再DLして
貰えませんか?」として、そのまま再DL後再うpすれば正常に表示出来るファイルを
こちらで作りなおすのが一番無難で確実ではないかな。
752ねこま:2008/06/08(日) 21:51:22 ID:gNEhWQlR0
>>749
もう見るからにレイアウト崩れなんだよね?
だったらソース見なくても察せるレベルだろうから
「サイト掲載ありがとうございます。喜んで頂けて嬉しいです。
さっそく確認させて頂きましたが、
自分のサイトは専用ファイル(CSSで通じない可能性があるので)でデザインを管理しているので、
他のサイトでは同じレイアウトで表示できません。
できればテキストのみコピペでお持ち帰り頂いて、
A様の方でHTMLファイルに流し込んで頂けると嬉しいです。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いします」
くらいでいいんじゃないかな。
それで聞く耳持たないようなら放置するしかないかなあ。
753695:2008/06/08(日) 21:59:01 ID:UWN6cQrm0
>>696
>>699
>>700
色々なケースを考えていただきありがとうございました。
とても参考になりました。
人に差し上げるものとして一応気を使ったつもりですので
良くない方のケースには当てはまらないように思います。
深く考えずに気長に待ってみます。
万が一そのまま流れても気にしない方向で・・・!

754ネコマ:2008/06/09(月) 03:08:48 ID:B0cy2L/r0
2ちゃんに一度うpした絵を
色味を変えて&小物を変えてピクシブやサイトにうpするという行為は
閲覧者から見て不快ですか?またマナー的にはどうなんでしょうか。
755ネ困:2008/06/09(月) 03:13:28 ID:Ei7EeiUJ0
>>754
スレ違いpixivスレ池

個人的にサイトはジャンルの空気によるけどpixivうpはなんとも思わない
756ねこま:2008/06/09(月) 03:24:33 ID:X3YP2OMi0
今後の対策方針を?ということで相談です

拍手米で煽られたのですが、
最初は煽りとは気付かずに拍手米とか来ないサイトだから普通に応対してたら、
多段階トラップのように煽り荒らしの思うつぼでダンシングしてしまいました
拍手撤去したその日のうちにブログ米の方で

ダンシング乙wwwwm9(^Д^)プギャーーーッ
ブログで2ちゃん語使ってんなよwwwwwww
正直調子乗りすぎました、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
本当にもう来ないんで運営がむばって下さい。失礼致します。
(前半2行は要約、後半2行はコピペ)

という米がついたのですが、以前使用していた日記の方(撤去済みだが未削除、パスかけてある)でしか
書いていないことを一番最初の煽り米に書かれていたこと等含めて、
晒されたのかヲチャが凸してきたのか、最悪パスクラックされた可能性等が心配です
何かいい案がありましたらお願いします
757ねこま:2008/06/09(月) 03:32:27 ID:eBUmyHx80
>>754
全然不快じゃないよ
758ネ困:2008/06/09(月) 03:34:50 ID:nzDCPeRx0
>>756
意味がわからん、前半も概容が掴めんが特に後半

その「以前使用していた日記」の方は誰かにパス公開してた事あるの?
それとも完全身内受けのみで誰にもパス教えてなかったの?
759ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/06/09(月) 08:06:35 ID:WAnitIRi0
>756
まずは落ち着け。
そして、ダンシングとか多段階トラップとかそれこそ2ch的な言い回しを
使わずに、説明してくれ。

拍手※から、煽りコメントが来た。普段は※が無いサイトなので、
煽りとは気がつかずに普通に返信していた。
すると、それが荒らしの思う壺だったらしく、煽り※が激しくなってきて、
自分はそれに振り回されていた。

拍手を撤去することになり、撤去した日に日記(ブログの事?)に
2ch的な煽りコメントがきていた。

ココまでは推測できた。
後半が日記がブログなのかそれとも違う日記cgiなのか、
パスと言うのはブログの管理用パスなのか、日記を見るために必要な閲覧制限用パス
なのかも、わからない。
また、以前使っていた日記というのは、今回※が来た日記と同じなのか違うのか、も不明。
しかも、パスクラックまで疑う根拠となっている事も、説明不足でよくわからない。
一番最初に来た煽りコメントに、昔の日記の内容があったとして、
それがどうしてパスクラックになるのか?
晒されたのとヲチャが突撃してきたのは、同義じゃないのか?

アナタは事情が良く見えているんだろうが、モニター越しにいる人間はエスパーじゃないから、
大事なところが書かれていないと、サッパリわからん。
メモ帳あたりに下書きして推敲してから書き込んでくれ。
760ねこま:2008/06/09(月) 09:38:25 ID:duD0WhPL0
>>756
何を言ってるのかさっぱりわからない
761ネコマ:2008/06/09(月) 10:41:53 ID:1GEVDFEI0
>>756
パスが割れていると思うのなら、完全削除でいいんじゃない?
どちらにせよそういう状態で削除してないのがおかしい。
鍵付き設定が出来るブログに多いけど、自分が割れていと思っているだけで、検索に拾われまくりなんていうこともあるよ。
サイトなどからリンクを切ってるだけで撤去済みというのならWWW上にある以上は誰でも見られると思った方が早い。
今後は、IPが分っているのならアク禁処置か暫く様子を見て来ていないのなら平常運営するしかない。

>>760
要約すると、荒しと気が付かず普通にレスをして面白がっていた荒しに踊らされた。
荒しのコメントには、パス付きの日記で閲覧者は限定されているのに、(もしくは管理者ログイン用のパスで自分しか見れない)
その内容が書かれており、パスワードが割れていたのではないかと不安になった。
今後の対応を教えて欲しいっていうことじゃないかなあ。


762ねこま:2008/06/09(月) 15:11:01 ID:VKouqCpL0
>>756

その荒らしの単独犯行なのか
それとももしかして2や荒し掲示板に晒されているのか不安だ
→ヒット数は急に増えたりした?アク解とかでリンク元チェックはした?
自分の日記やサイトアドレスで検索かけてみた?

以前の日記
→いつからどのくらい使ってていつごろ「撤去」したの?元々パス制だったの?
検索とかに引っ掛かってないかチェックはした?

いい案
→どうしたいの?その荒らしを撃退したいの?ヲチャをシャットアウトしたいの?

晒されてるのかどうか日記のパスがクラックされたかどうかも
はっきりしてない状態だしあなたがどうしたいのかもはっきりしてない
だれも明確な返答は出来ないと思う
763ねこま1/3:2008/06/09(月) 15:35:50 ID:zKrYN9zw0
長文申し訳ありませんが、相談させて下さい。

【前提】
・当方、全年齢オリジナルサイト持ち(ヒキ気味)
・サイトとは別に不特定多数が利用するブログで自作のテンプレートを公開
・テンプレの利用規約として「アダルトや違法サイトは利用しないで」と自分でお願いしている
・配布しているテンプレート→連絡用ブログ→自サイトにリンクをはっている

Aさん(男性向け18禁二次サイト持ち)から
「うちのサイトの画像を転載しないでほしい」というメールが来ました。
どこかのサイトとお間違えではないですか?と返事をしたところ
「とぼけるな(以下略」と非難の文章と共に
あるブログ(以下、Bブログ)のURLが添えられていました。
Bブログには男性向けの年齢制限のある画像(実写含む)が大量に転載されており
Aさんの作品もそこに無断で転載されているとのことでした。

確認したところ、Bブログは私が公開しているテンプレートを利用しており
AさんはBブログのテンプレートにあるリンクを辿ってうちのサイトを見つけたようです。
(Bブログにはメールフォームもコメント欄もありません)

とりあえず、以下の対応を取りました。
・Aさんに「自分が一般公開しているテンプレートを使っているだけで
 Bブログと私は無関係」とメールを返信
・ブログ提供元に(違法ブログでテンプレが使われているので)メール
 (1ヶ月程経ちますが、ブログは継続して存在中)
・Bブログからのアクセスを拒否
764ねこま2/3:2008/06/09(月) 15:37:34 ID:zKrYN9zw0
ところがAさんは、あくまでも私がBブログを運営していると思っているようで
「別人の振りをして押し通すつもりか」と継続してメールが送られて来ます。
うちに来るメールは今のところは毎日1通ペースですが
最近、自サイトからリンクしているサイト様にも送っていることを知りました。

相互サイトの管理人さんから
「Aという人から(私)がエロ画像の無断転載ブログを運営している、というメールが来る」
と教えられ、困っています。

また、それが原因かは分かりませんが、交流なく一方的にリンクをはっていたサイト様に
自サイトからのアクセスを禁止されていることも分かりました。

テンプレに入れてあるリンクは「Template Design:サイト名」という表記ですし
正直Aさんが何故そこまで思い込まれているのかも分かりません。
他の方に誤解されることはないと思ってはいるのですが
行き来のある方のほとんどが女性ということもあり、
エロ画像サイト満載のブログのURLを注意書きもなく貼り付けた
Aさんのメールがばら撒かれることには、不快感が高まる一方です。
765ねこま3/3:2008/06/09(月) 15:39:20 ID:zKrYN9zw0
Aさんには最初の返信の後はスルーしていたのですが
知人からメールの件を聞いて
・再度、Bブログと自分は無関係であることとテンプレートのシステムの説明
・テンプレ提供元にもメールを送った
・知人に、年齢制限の画像のあるURLを注意書きもなく載せたメールは送らないで欲しい
と一度メールを送りました。 ですが

「無断転載をする(私)が悪い」
「Bブログは削除されてないじゃないか」
「ブログを削除して自サイトで謝罪しろ」
と噛みあっておりません。

サイトは拍手とメールフォームのみなので
現在のところ閲覧者の目に触れるような状態にはなっていません。
私としては、とにかく知人にメールが行くのが一番困るのですが、対応策が思いつきません。
アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
766ねこま:2008/06/09(月) 15:52:22 ID:0pzEDTVY0
>>763-765
一度サイト上で告知したほうがいいんじゃない?
「当サイト配布のテンプレートを使用しているブログで
年齢制限画像の無断転載が行われている、という報告を頂いた。
当テンプレートはアダルトや違法サイトでの使用を禁じており、
二重に規約違反ということで警告したが、反応が返ってこない。
このまま削除されないのであればサーバへの通報も考えている。
心当たりのある方はただちに対応してください。
また、当サイト管理人と件のブログ管理人を混同している方がいるが、
はっきりと別人であると言わせて頂く。規約違反をされて迷惑しているのはこっちも同じ。
これ以上こちらやこちらの周囲に被害がくるようであれば、それなりの対応をさせて頂く」
みたいな感じで。
規約違反にはきちんと対応をしている、というのが目に見える方がいいんじゃないかな。
767こま:2008/06/09(月) 15:59:16 ID:sacfn19g0
>>766に一票。
あと、整理中だとかなんとか理由付けて、リンクは丸ごと一時外しておいたほうが
良いかも。
正直、AはBブログに直接苦情を言えないので、とっかかりがある所に憂さ晴らし
しているだけのような気がする。そうでなかったら、テンプレが何かもよく分かってない
お間抜けか。
768ねこま:2008/06/09(月) 16:04:36 ID:+bgirI7y0
>>766に自分も一票
でもAが馬鹿すぎる。本当に無断転載されている被害者なのか?
被害者のファンの暴走とかな気がする……。
769ねこま:2008/06/09(月) 17:44:58 ID:NAFXg0TR0
Aはサイト持ちなんだから
テンプレート(素材屋)の意味が分からないって事は無いんじゃないかな?
Aの騙りの可能性も考慮しておいた方が良いかも
もしAのサイトのURLが分かるのなら、そのサイトの連絡ツールから
メールを送って様子を見るって手もある
770ねこま:2008/06/09(月) 17:45:43 ID:NAFXg0TR0
ageちゃった、ごめんなさい
771ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/06/09(月) 19:43:20 ID:Go2pnovj0
>766に一票。

そこまで噛み合わない(合わせようとしない?)相手には、
メールで理解してもらうのは難しい気がする。

一度、公に反論してみた方が、他のAからメールなり何なり送られている人たちも
事情が分かりやすいと思うし。
772ねこま:2008/06/09(月) 20:29:43 ID:X3YP2OMi0
>>758-762
自分では落ち着いたつもりでしたが、そうでもなかったようで申し訳ありません
>>761さんの要約で合ってます

>>762
携帯鯖利用でアク解つけてもリンク元はチェックできないのですが、特にヒット数に変化はありません
鯖・ブログ共に、携帯を使われた場合はキャリアまでしか分からず機能上アク禁はできないようになっています
以前使っていた日記は2006年〜去年末ぐらいまでで、日記として使っていた時は全公開してました
ブログに切り替えた時はリンク削除だけで、チラ裏の内容を書くこともあるので閲覧パスをつけました
思い当たるURLで一通り検索はしましたが、日記そのもの以外は特に見つかりませんでした

撃退にせよシャットアウトにせよ、最も効果が挙げられる策があればお願いします
773ねこま:2008/06/09(月) 20:34:32 ID:LtF2JjqS0
>>765
役に立つかはわからんけど

Aのメール鯖に24
自分が女性ということと相手が男性ということを強調
無断転載にかこつけた執拗なネットストーキングにあっていると言ってみる

言いがかりみたいだけれど
実際女に絡みたいというのもAの動機になってる可能性もあるかと
774ねこま:2008/06/09(月) 21:10:00 ID:O1GYSCZw0
>>763
>Aさんの作品もそこに無断で転載されているとのことでした。

わからないのが、AさんのサイトURLはメールにあったのかどうか
Aさんのサイトが実際にあるのか?転載は本当なのか?
転載が本当なら、Aさん→Bさんブログ提供元に直接交渉してもらう

また、うざいAさんからのメールがプロバメールなら
プロバイダーに「いいがかり」迷惑していると一度連絡しては?
年齢制限があるサイトのURLを、リンク先の女性たちにばら撒いている

あなたのサイトから、今までの連絡ツールを撤去
旧アドへのAさんからのメールには返信しない
新たにプロバアドしか受け付けない、IPが判るようなメルフォ設置
Aさんの情報からAさんをアク禁
775ねこま763-765:2008/06/09(月) 21:25:28 ID:zKrYN9zw0
アドバイスありがとうございます。
AさんのサイトのURLは最初のメールから書かれていたので確認出来ています。
(内容的に自分にはきつく、トップページと連絡先他数ページしか見ていません)
そのサイトに載っているメールアドレスからのメールなので、
騙りの線はないかと思っています。
実写を含むBブログを見るのがきつく
どの画像が無断転載されているか、などは確認してません。

>>766 さんの案で、まずはサイトのトップに説明を載せてみます。
リンクページは少し前に改装中にして外しています。
説明が足りなくてすみません。
事情が本当なら、自分の作品を無断転載されて怒る気持ちも分かるのですが…
それでも解決しないようなら、相手のメール鯖に24も視野に入れるつもりです。

無関係な閲覧者の方に不快なものを見せたくないしと悩んでいましたが
少し落ち着いて考え直すことが出来ました。
コメントくださった方、本当にありがとうございました。
776ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/06/09(月) 21:46:15 ID:Go2pnovj0
>772
なんかまだ分かりにくい…。
>以前使用していた日記の方(撤去済みだが未削除、パスかけてある)
ってあるけど、

>以前使っていた日記は2006年〜去年末ぐらいまでで、日記として使っていた時は全公開
>ブログに切り替えた時はリンク削除だけで、チラ裏の内容を書くこともあるので閲覧パスをつけました
って内容と齟齬を感じるのだが。

「以前の日記」が全公開していたなら、※に内容が書かれててもおかしくはない。
でも、最初の相談では「以前の日記」は、閲覧パスがあると書かれている。
そいう事は、以前の日記=ブログって事になる。



なんかこう…、全然落ち着けてないよ。もっかい、自分の書いた文章を全部見直してくれ。
777ネコマ:2008/06/09(月) 22:07:44 ID:BTSUKgvT0
>772
あなたが事情が何も分かっていない>772の友人だったとして
その書き方で理解できるのかね?
778ねこま:2008/06/09(月) 22:10:31 ID:VKouqCpL0
>>772
だから、「何に」「どういう」効果、が欲しいのか具体的に書いてくれないか。

煽り荒らしが書いて来たのは以前全公開していたときに読めた内容なの?
荒らしの動機は貴方自身に原因があることなの?無いことなの?
踊ったっていうのは挑発に乗って痛いことを言ったりしてしまったの?他の踊り方?
パスがもれる心当たりはあるの?ないの?
荒らしに心当たりはあるの?ないの?

身バレその他が恐いのはわかるが、
荒らしをどうしたいのかパスのクラックに対策をしたいのかすらわからん
前者なら簡単なのはアク禁としか返答しようが無い
後者ならまず本当にクラックされたかどうか検証してからで無いと対策しようが無い
(日記そのものが検索に引っ掛かってるのなら、キャッシュでいくらでも読めるから
クラックの可能性は限り無く薄いだろうけどね)
自分のサイトは自分で管理しなきゃならないんだから
まず自分で考えてからじゃないとどうにもならないよ
779ねこま:2008/06/09(月) 22:20:10 ID:V1O7gTnL0
>>772
2006〜去年末 cgi(?)日記(現在は撤去したが、裏日記として閲覧パスつきで存在)
去年末〜現在 ブログ(表日記 一般公開されている)
ってことだと思うよ。
今は公開されていないはずの日記の内容についての米が
公開しているブログのほうに来たからナンデドウシテ?ってなってるんだとおもうけど

で、>>772
>撃退にせよシャットアウトにせよ
なんて、反応しようとするから相手も面白がってつつくんだからまるっとスルー汁。
前の日記のほうは削除して、嫌なことがあったらリアルチラ裏にでもかけば
「あの日記見られてるのかも」と後ろ暗く思うこともなくなるよ
実害はほとんど無いみたいだし、相手ももう飽きたっていってるんだから気にするな。
780ねこま779:2008/06/09(月) 22:23:44 ID:V1O7gTnL0
ごめんアンカー間違えた。
>>779の最初のアンカーは>>776あてです。申し訳ない。
781ネ困:2008/06/09(月) 22:44:19 ID:JOOjHvJY0
>772
撃退とかシャットアウトとか考えている時点で既に(いまだに)踊らされてるよ
今ここで下手な行動とったらまた煽り荒らしが面白がって戻ってくる可能性がある

悩んだりうろたえたりテンパったりしてる姿は煽り荒らしに対する一番の餌で、
そして貴方は今冷静なつもりで実際は激しくテンパってる
前の日記は鯖から削除して、あとは下手に反応しないのが一番いい
782ねこま:2008/06/09(月) 23:46:50 ID:J5kSy/jU0
>>775
解決後ですが、心配なのでひとつだけ。
>>773の提案のようにメール鯖への24はいいと思いますが
ストーカー扱いではなく普通にあったことを説明した方がいいと思います
余計な事を付け加えてしまうと、Aに付け込む隙を与えてしまいますし
嘘を付け加える事によってこちらにもなんらかの落ち度があるように思われてしまいます
783ネ困:2008/06/10(火) 10:38:45 ID:VRQ4w2qq0
>>782
嘘はもちろん入れる必要ないが、鯖側の迅速な対応を求めるために
わざと「キーワードを入れておく」という手はアリだし、鯖によっては必要だと思う。
勿論ストーカーと断定するのではなく、「もしかして無断転載にかこつけた
ストーカーではないか?と思ってしまうほどしつこく、恐怖を感じる」くらいで。
784ねこま:2008/06/10(火) 13:50:24 ID:Le6EKP8e0
>>783
適切な対応をしてもらう為には、エスパー抜きであったことを伝えるのが大事。
Aはやっかいな人だし、もしもストーカーだという訴えがありました、
なんて知ってしまうことがあったらもっとこじれる

今回の件だけじゃなく、話を聞いてもらう為のワンポイントとして通報する人が
ストーカーという言葉を使っていたら、通報を受ける方もまたストーカーか、
とうんざりして、本当に必要な人が困った事になったらだめでしょ
自分の話を聞いてもらう為のテクニックに使う言葉ではないと思うよ
785ネ困:2008/06/10(火) 14:57:57 ID:b7su55ac0
しかし実際ストーカーっぽくなってるのでそういっても間違いではないような。
786ねこま:2008/06/10(火) 15:30:04 ID:jk8iqKFz0
毎日不快なメールを送ってくるなんてエスパーどころか十分ストーカーだと思うが
787783:2008/06/10(火) 15:49:36 ID:VRQ4w2qq0
自分の言い方が紛らわしかったようですまん
大げさにしろとかエスパーを含めろと言ってるわけではないんだが
とりあえずこれ以上は絡みに行きます
788_:2008/06/10(火) 18:45:53 ID:sPKlMygxO
>>784に同意

>>783=787の意図もわかるけど危険な気がする
789ネ困:2008/06/12(木) 00:45:42 ID:x31Sk1+C0
誘導されてきました。

サイトが好きでリンクさせてもらってる管理人さんがいます。
向こうからのリンクはないですが、そもそも友達とサーチ以外のサイトへは張ってらっしゃいません。
何度か記名つき拍手をして感想を言ったりリンク報告をしてレスをもらったり、バトンを回してもらったりしました。
今度イベント参加されるとあったので取り置きできないかと拍手で聞いたところ、無理との回答をもらいました。
同時に原稿に集中したいとのことで拍手を外され、「何かあれば」とメアド(画像)に変更されていましたので、
取り置きのわがまますみませんということと日記に対しての簡単な感想を書いて返信不要としてメールを送りました。
返信はありませんでしたが、私がメールを送った直後にメアド画像の横に「エラー報告用」と追記されていました。

もしかして私のメールが不快だったのでしょうか?
そもそも拍手→メアドに変えたのも私の拍手が原因ではないかと思って…。
イベントに行ったときに、謝った方がよいのか、アドバイスお願いします。
790ネ困:2008/06/12(木) 00:51:12 ID:uK2HDMmp0
>789
相手が不快に思ったか否かはそれこそ神のみぞ知る、だ
特に謝罪はせずに、普通に接するが吉
791ネ困:2008/06/12(木) 00:58:53 ID:Cc/PpiVN0
>イベント参加されるとあったので取り置きできないか
これで不快に思われた可能性はあるね
返信不要でメールしたなら返信来ないの当たり前

リアルで顔知ってるなら謝った方がいいかもしれないけど
知らないなら正体明かさずに買うだけすれば?
792ねコマ:2008/06/12(木) 01:00:48 ID:zS9zRPDK0
>789がするべきことは「何もしないこと」
789のメールが特に不快でなかった場合、逆に神を不安にさせる
789のメールが仮に不快だった場合、謝罪されたら余計にイラっとくると思う

というか考えすぎじゃね
793ねこま:2008/06/12(木) 01:22:34 ID:Dol2+prw0
>>789
ちょっと引っかかるよな・・・
バトンまわしてくれるという事は多少は気にかけてくれているんだろうし、
それなら取り置き位なら可能な気がする・・・
でも無理と断られ、直後にメアドに変わっていて返信なし・・・
(たとえ返信不要でも、内容が謝罪文を含む場合、普通なら何らかの反応がありそう・・・)
自分のせいかと思ってしまう気持ち分かる

ただ謝罪しちゃうとあまりいい結果にならない気がする・・・
794ネ困:2008/06/12(木) 01:31:56 ID:kxXlufyB0
>789
一応>789の行動自体は、文章通りなら特に問題はない
メールで不快に思われたかは、メール本文を見ないと判定が難しい
まさかの可能性として思ったのは
取り置き希望を相手が本クレクレメールと誤解した、つーのはない?

どっちにしても、謝罪は無用だと思う
795ねこま:2008/06/12(木) 01:33:02 ID:0sdrGhaL0
バトンはネット上だけのつき合いだけだけど
取り置きとかはリアルでの接触があるから
そこまで踏み込みたくなかったんじゃないかな?

イベに本買いにいっても謝罪とかはせず買いものするだけで
余計なことはしない方がいいと思う
796ネ困:2008/06/12(木) 01:37:21 ID:QZ34R33j0
オフやってたら取り置き頼まれるなんて普通だと思うので、それだけで怒るってのはないと思う
サイト上に、「取り置きしません」と案内があった上で聞いたのなら、
余計な手間かけさすなと思うかもしれないけど、仲いい人が本を欲しいといってくれるのに悪い気はしないはず

タイミング的に、789の他にもオフについて問い合わせが行ったとかじゃないか?
売り子してあげるからチケ頂戴☆な粘着が来たとかありそうだけど
そこまで接触立ちたがってるならそっとしておいたほうがいいと思う
仲いいなら落ち着いたらメールに返信がくるかもしれないし
797789:2008/06/12(木) 01:54:16 ID:x31Sk1+C0
レスありがとうございます。
バトンはリンク報告があった人全員に回しますとあったので
特に親しいからと言うわけではありません。

取り置きは完売レポが続く勢いのあるジャンルなのでお願いしたかったのですが、
買うという単語を入れたので、クレクレと勘違いはないと思います。

謝罪はせずに普通に買いに行こうと思います。
買う際に挨拶はしてもよいのでしょうか?
名乗らず「頑張って下さい」程度に留めておくのが吉でしょうか?
798ネコマ:2008/06/12(木) 02:10:43 ID:YJpFRPxK0
>>797はその管理人さんとオフで面識があるの?
あるなら一言挨拶するのが良いと思うが
リアルで知り合いでもなんでもないなら
好きにしたらいいんじゃないか
名乗りたいのなら名乗ればいい
でも仮に797のメールと拍手が不愉快だと思われていた場合、
微妙な空気にはなるかもしれん

自分なら、どうしても挨拶したいなら、名乗らずに
「貴方の作品が好きです、応援してます」的なことを手短に言うかな
799ねこま:2008/06/12(木) 02:18:33 ID:ARuxA1s80
イベント前に789のような心配事があったならその場では名乗らない方がいいような気がする。
どうしても名乗りたいなら、手紙に感想をしたためてそれに記名するに留めるとか、
原稿が忙しいとの理由で拍手外されているならイベント後復活するかもしれないから、
その時に本を購入させていただいたって事と感想を送るとか。
800ねこま:2008/06/12(木) 02:23:09 ID:fDmFqeAP0
>797
>取り置きは完売レポが続く勢いのあるジャンル
こんな状況の流行ジャンルで取り置きなんてそりゃ断られるよ。
流行ジャンルはイベント中ずっと本を売るのに忙しく、とても取り置きの本など気にしてられない。
管理人さんは本を買う人全員を公平にするために(管理とか他の理由もあるだろうけど)取り置きを断ったんだろう。
拍手を撤去したのも、同じような取り置きの申し出が来てしまったら対応に追われてしまうからじゃないかな。

怒るまではいってはいないだろうけど、もし管理人さんが神経質なタイプならモニョってはいるかも。
名乗らずに「がんばってください」でいいんじゃないかな。
801ねこま:2008/06/12(木) 08:42:32 ID:jYTurLYG0
>797
リンク申請した人全員って、それはもう個人として認識されてるかどうかも謎なレベルだな。
その状況で取り置き依頼は、距離梨認定された可能性が高いだろう。
名乗らずに買い物して、サイトの感想言う程度にとどめた方が良いと思う。
802ねこま:2008/06/12(木) 11:29:51 ID:IfH3PSLx0
>797
>取り置きは完売レポが続く勢いのあるジャンル

相手は忙しいだろうから、つり銭を貰う時にでも「頑張って下さい」程度で
後日等でメールで本の感想を送ったらいいんじゃない?
相手にとって797は言い方が悪いが一観閲者でしかないと思うから
余裕がない時に名乗られても、気を使うし困ると思うよ。
803ネ困:2008/06/13(金) 22:10:58 ID:rrxdxDpiO
相互先が移転し、メールで移転先を教えるとのことでメールしたのですが返事がきません。
忙しいんだろうと気長に待つことにしたんですが、偶然その移転先を発見。日記見る分には忙しいわけではなさそうです。
もしかして嫌われてたのかなと思いつつリンク見たらうちのリンクはちゃんと貼ってありました。
一体どういう…orz
メールが届いてないんでしょうか?でも届いてるのにもう一回送っちゃうのも恥ずかしい。
偶然見つけましたと移転先にメールするのも気持ち悪いような…
どうしたらいいでしょうか?
804ねこま:2008/06/13(金) 23:15:50 ID:7qWpNNK+0
>>803
どうしたらも何も、移転先が分かって良かったじゃない。
パスもかかってないみたいだから、普通に閲覧してれば
いいのでは? メールの返事にこだわってるみたいだけど
メールの不通なんて良くあることだし、相手からのリンクを
切られたわけでないなら悪いほうに解釈することもないと思うよ。

なんか803の悩みを見てると、どんなに気をつけても相手を
困らせてしまいそうなメール文面になりそうだ。静観を勧める。
805ねこま:2008/06/14(土) 00:10:05 ID:UBMjcJdj0
>803
803のサイトにリンク貼ってあるならFOされたわけでも
ないんだろうし普通に、
・○日にメール送ったんですけど届いてる?
・移転先を偶然見つけてしまったよ
・リンク貼り替えるね〜(移転先もリンクフリーなら貼っても問題なかろう)
ってメルすればいいんじゃね?
自分が移転先のサイト主だったら、
メール届いてなかったよごめんね〜、で済む話だが。
必要以上に気使うことないと思うけど。
806ネ困:2008/06/14(土) 01:03:07 ID:z+emWGQK0
>803
日常の忙しさとメールを送る余裕はまた別物だし
送ろう送ろうと思いつつ、先延ばしになってるのかもしれない
その場合、逆に>805みたいなメールが来ると申し訳ないと同時によかったと思うかもw
上で出てるみたいに不着の可能性もあるしね
あと>803はサイトに解析張ってないの?
解析蟻のサイトにリンク張る場合、アドレスが相手に知られるのは想定内だしね
807797:2008/06/14(土) 03:14:02 ID:1SSeHVp10
皆さんレスありがとうございました。
当日は名乗らず一声かけるにとどめます。
808ネ困:2008/06/14(土) 03:21:03 ID:wLSsVytj0
発行から一ヶ月経ってるイラスト集のイラストは、全てwebにあげても問題ないですか?
手元に在庫はあるものの、もう売るつもりはありません。
809ネ困:2008/06/14(土) 03:25:48 ID:xWBBd7vL0
>808
自分がお金を出して買ったイラスト集が
一ヶ月後全てwebにうpされた時の気持ちを想像してみれば
おのずと答えは出るんじゃないかと思う
810ねこま:2008/06/14(土) 03:50:54 ID:h2fCKSh20
>808
販売時にweb再録をする旨を告知済みならいいかもしれないけど
そうじゃないなら1年くらいは待った方がいい。
811ネ困:2008/06/14(土) 04:05:01 ID:I1jp5rc30
>>808
「発行から」一ヶ月は短いよ。
808的にもう売る気がなくても買った側からすると「一つ二つ前のイベントで出た新刊」くらいな感じ。
812ネ困:2008/06/14(土) 08:57:18 ID:ZXvoEVae0
>>808
webでは、全部は掲載せず、
かつ、小さい表示(150px程度)なら
納得出来ないでもない。
にしても、1か月は早すぎる。
せめて半年寝かせてくれよ
813ネ困:2008/06/14(土) 09:24:09 ID:KZWEbXPNO
>>808
そんな事されたら、次の本が出ても「1ヶ月後にはwebで見られるんだからいいや」と思って、本を買う事を止める。
>>808が余程の神絵師なら話は別だが。
814ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/06/14(土) 09:33:19 ID:70za0Ipg0
>808
DL販売でも、本の発売から一ヶ月っていうのはあまり無いと思う。
半年〜一年後にDL販売だったら、納得できるかな。
815ネ困:2008/06/14(土) 09:37:23 ID:XPDbMhM0O
>>803です
解析は張ってます。でも解析から飛ぶのもどうかなあと…。
皆さんの意見だと自分は相手のことを気にしすぎてるのでしょうか。
>>804の言った通り、困らせてしまうようなら何もしないでおこうと思ったんですが、移転先はもうわかってることなのでやっぱりメールしてみようと思います。
皆さんありがとうございました。
816ネ困:2008/06/14(土) 16:15:44 ID:PsfK/cGWO
808です、お答えありがとうございました。
よくよく考えてみれば、確かに一ヶ月は早すぎました。
買ってくれた方に申し訳ないです。
一年ほど待つことにします。
とても参考になりました。
817名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/06/15(日) 21:44:50 ID:hTvGSphY0
>>131
おま、SUGEEEEE尊敬するわ
818相談:2008/06/16(月) 20:57:14 ID:PVi0s5zgO
相談させてください。

相互リンクを頼まれて貼ってたサイト管理人さんが、メールでは誉めてくれたり優しい言葉掛けてくれたりするんですが、拍手から酷い中傷を数回送って来たんです。
どっちを信じていいか分からなくなって拍手解析見る度に苦痛です。

見なかったフリするか、黙ってリンク剥がすか、レスでイニシャル出して注意するかで迷ってます。どなたか良いアイデアあったら教えてください…。
819ねこま:2008/06/16(月) 21:12:51 ID:iRF8lb2V0
>>818
中傷コメを送ってきて苦痛なら相手の本心はどうであれ
818が相手をする必要はないと思うよ

>レスでイニシャル出して注意する

これだけはやめたほうがいい
正義厨やトラブルを面白がる人が出てきて、余計面倒なことになる可能性がある

ipがわかっているみたいだから黙ってアク禁・メールの着信拒否か
相手にわかってるんだよとメールを送って同じくアク禁・メールの着信拒否にしたらどうだろ?

リンクはしばらく整理中にするという手もあるよ
その後剥がしたほうが角が立たないかも



820ねこま:2008/06/16(月) 21:12:51 ID:wUfrXGU+0
>>818
拍手の中傷が管理人だと分かったのはなぜ?解析でもつけてるの?
821相談:2008/06/16(月) 21:15:08 ID:Blaypwkm0
>>818
ipはどこまで一緒?
地域とホストが同じってだけじゃなく、固定で全く一緒?
822ネ困:2008/06/16(月) 21:17:44 ID:6/xdEwW10
>>820
>拍手解析見る度に苦痛です
よく読めよ
823ネ困:2008/06/16(月) 21:20:44 ID:PVi0s5zgO
>>819
ありがとうございます。アドバイスいただいて少し安心しました。

>>820-821
メルフォからもらったメールと拍手コメで、IPから何から毎回全部一致。串も使ってない…
824ネ困:2008/06/16(月) 21:21:35 ID:8bgQc9Wn0
拍手の解析画面とアクセス解析は
一般的に別物だと思われ

IPもケーブルテレビや集合住宅とかは完璧被ったりするから
同一と決めつけるのは早計じゃないか?
825ネ困:2008/06/16(月) 21:26:00 ID:8/u5t0R60
>>818
IPで同一人物と断定するのは難しいよ。IPが変動するプロバイダもあるしね
もしかしたら同じホストの別の人間という可能性もある
それも考慮してなお間違いなく同一人物だというのなら、

1 リンクはしばらく整理中にする。もしくはサイトを改装してリンクページをなくす
2 拍手からのコメントについてはまるっとスルー。見なかったことにする
3 どうしても我慢できなければ拍手も外す
4 さらに我慢できなければその管理人さんに直接メール(おすすめしない)

こういう相手は踊るほど喜ぶからまるっきり無視するのが吉。そのうち飽きてどっかいくよ
あとレスでイニシャル出して注意は、全面戦争する覚悟がないならやめた方がいい
819が言うように、その相手だけでなくトラブルを面白がる愉快犯まで相手することになる
826ネ困:2008/06/16(月) 21:29:00 ID:PVi0s5zgO
うちピコで…訪問の解析でもその人で一致。ちなみに相手は携帯。言い忘れててごめんなさい。
827ネ困:2008/06/16(月) 21:41:34 ID:K+iwm1xQ0
末端まで完全一致したなら「ほぼ」(別人の可能性がまったくないとは言い切れないから)
同一人物と考えていいんじゃないのか。2chのID完全一致が「まれに」別人同士で
被る事があっても一般的に同一人物とみなされるのと似たような感覚で。

>>818
対策だけど、拍手※がアク禁できるものならそのIPを弾く。
できないなら既出だけど片っ端から消去して記憶から消す。
>レスでイニシャル出して注意する
多分相手はこの手の「何らかのリアクション」を期待してこういう行動をとっていると
思われるので、相手が喜ぶような事はしない方がいいと思う。
心理的にきっついだろうけど、「中傷※?そんなもの見た事ありませーん」という態度を
取り続けるのが一番相手にとって嫌なリアクションだと思う。
828ネ困:2008/06/16(月) 21:48:45 ID:PVi0s5zgO
>>818です。
お言葉くださった皆様ありがとうございました。
どうしていいか分からなくなって駆け込んでしまいましたが、アドバイスいただけて気持ちが落ち着きました。何もなかった事にしてスルーし続けようと思います。
本当にありがとうございました。
829ネ困:2008/06/16(月) 23:17:46 ID:8f9SMLY70
>>828
そしてお前は改行も覚えれば良い。
830ネ困:2008/06/17(火) 00:34:03 ID:reg0N84U0
相談です。

先日サイトでリクエスト募集のアンケートをとったのですが
そこでAさんという方から「実は結構前からリンクを貼らせていただいてました」という報告を受けました。
それでこちらからも貼り返したのですが
Aさんのサイトのリンクページを確認すると私のサイトへのリンクが見当たりません。

アンケートの文面を見る限り、他のサイトと間違えてるわけではなさそうなので
単なる貼り忘れだと思うのですが、こういう場合リンクミスに気付いていないふりするのと
はっきりミスを報告する(と同時にそれを気にしていないことを伝える)のでは
どちらの方が良いのでしょうか?

Aさんは相互リンク先に相互マークをつけており、
こちらが貼り返したと報告すればリンクページは修正されると思うので
気付いてないふりが無難な気がするものの
自分が逆の立場だったらはっきり言ってくれた方が気が楽なので
どう返信したら良いのか迷っています。
831ネコマ:2008/06/17(火) 00:54:23 ID:07FlK5JK0
リンク報告して相手が貼りかえしてるのに
自分のとこにはありませんでした。
じゃ、悶えるほど恥ずかしいぞ。
早く教えてやれ。
832猫魔:2008/06/17(火) 01:26:25 ID:KSStEKSB0
「リンクの報告ありがとうございます。
……ところで、どちらのページに貼っていただいたのでしょうか?
こちらからも貼らせていただきたいと思ったのですが
リンクページには見つけられませんでした」

てな感じで遠慮がちに聞いてみたら?
833ねこま:2008/06/17(火) 01:37:04 ID:YC25GejQ0
2行目の「……」はいらないと思う
嫌味っぽい
834ねこま:2008/06/17(火) 02:27:39 ID:vhso5nIa0
>>830
天然ウッカリミスだとは思うけれど、故意に貼りましたと虚偽の申告して相互狙いの人もいたりするよ。
実際は自分(Aさん)からは貼らずに相手(830)が張ったのを確認してから貼るパターン。

とりあえずは、ハッキリとリンクがないことを伝えた方がいいんじゃない?


835リンク:2008/06/17(火) 06:21:10 ID:Wui4GSyd0
>>834
それここでもよく聞くけどほんと結構いるんだよな
ただの頭の悪い嘘吐きだよ・・・
そんなに自分が可愛いのかねと反吐が出そうになる
836ねこま:2008/06/17(火) 09:36:13 ID:qE5DX5Lv0
自分は貼り返しや相互を一切してないから
良く分からないんだが貼りかえしする人は

1.リンク報告される
2.相手サイトのリンクページにて確認
  サイト内容・リンクミス・紹介文(あれば)チェック
3.自サイトから貼り返す

という流れじゃないの?
相手サイトの確認もせずにリンクするのか?
837ねこま:2008/06/17(火) 10:39:03 ID:XG6N/RKK0
そろそろ専用スレ行こうぜ

【無断】同人サイトのリンクについて 21【相互】
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1207735291/
838ネ困:2008/06/17(火) 10:59:09 ID:P24yvMj20
>>830
文面例
「リンク報告ありがとうございます。こちらでも相互させてもらいましたが
万一そちらのページに、こちらの説明不足などで間違いがあった場合
そちらからいらっしゃる閲覧者にご迷惑をかけてしまうので、念のためチェックさせて
いただこうと思ったのですがページを見つけられませんでした。
すみませんがどちらにリンクしていただいたのか教えていただけますか」

これで、納得できる貼り忘れの理由か
うっかりミスでも「本当に貼ったつもりでうっかりしてたんだな」と思わせるような
誠意のある謝罪が返ってきたら(もしくは本当にこちらの確認ミスだったら)以後は楽しく相互。
どうにも胡散臭い態度だったら距離を置いたお付き合い。
839ネコマ:2008/06/17(火) 11:05:00 ID:eO3bFZG/0
>830
リンク報告した数日後に相手のサイトにどうしてもの地雷ネタが更新されたから
即行リンクはがしたことがある。
レアケースだろうけど、一応そんなパターンもあるんじゃないかと。
840ねこま:2008/06/17(火) 13:38:56 ID:3M43Mooo0
自分が貼りたければ貼ったままで良いし
相互じゃなきゃヤダ!っていうなら何も言わずに剥がせば良いだけだと思う
わざわざ相手に何か言う必要性は感じられない
貼り忘れられたって事は、それだけの存在だったんだと思って諦めた方が良い
841ねこま:2008/06/17(火) 15:08:54 ID:i9fGlOMM0
相手が嘘をついているとは思えないならうっかりミスかも
しれないから聞いてみればいいし
あまり関わりたくないと思うなら黙ってリンクを削除すればいい。
もしくは気にせず張っておくか。

問い合わせるにしても相手を責めないように
気をつける必要はあるよ
842ねこま:2008/06/17(火) 15:22:04 ID:5G6cY2Ce0
ここじゃなくてリンクの方だけど・・・

相互希望の連絡を貰ったものの、
相手のリンクページを確認してもいつまでたっても貼られなかったから剥がしたら
それに気付いたのか相手が慌てて貼った上で
「ちゃんと貼ってたんですよ〜?確認してくださ〜い!」って連絡寄越した

・・・なんてケースもあったな
馬鹿かと
843ねこま:2008/06/17(火) 21:47:19 ID:jMdKtthD0
そういう相互詐欺みたいなのって最近多いの?
貼る貼る詐欺じゃん
844ネ困:2008/06/17(火) 22:04:15 ID:2ifwIRiv0
>>830です。
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
色々なご意見をいただけてとても参考になりました。

リンク関係は更新履歴に書いていないので、
とりあえず一旦剥がしてからリンクミスに関するメールを送ってみようと思います。
アドバイスしてくださった方、本当にありがとうございました。


>>836
リンクミスには気づいてましたが貼り返すこと前提で考えていたので
他のサイト様の説明文を修正するとき一緒に追加してました。
845ねこま:2008/06/18(水) 10:31:18 ID:OZrHJXfb0
相談です。相手がかなり日本語が通じないところがあるので、対応に困っています。

・NLの二次字サイト。掲示板・拍手・日記などはなく、連絡手段はメールフォームとメアド。

ここ1ヶ月、毎日のようにキャラAとの夢を要求してくる人がいます。アク禁しても串をさしたり
携帯やネカフェから来たりされて、いたちごっこ状態。
私は夢は嫌いだし、サイトの説明で「現在取り扱っているカプ以外は書かない、書けない。
更新は自分のしたい時にする」と明記してありますが、キリ番を取っただの、公式から○○が
発売された記念だのと意味不明な理由をつけて、Aとの夢を要求されます。ちなみにうちは
カウンタ置いてないので、キリ番の意味もわからない。
痺れを切らして、「迷惑です」と拒絶メールしたら斜め上の返信。

要約すると
・夢小説には、由緒正しい歴史がある。
・発祥は笛!と言われているが、そんなことはない。世界最古の長編小説である源○物語の空蝉は、
紫式部がモデルだと言われている。つまり、源○物語こそが夢小説の元祖。
・その後の日本の「小説」は源○物語の影響なしには語れない、良い例として狭衣物語、更級日記、
六条物語など多数ある。
・だから、小説家や字書きは夢小説を求められたら応じる義務がある。
・「空蝉は紫式部がモデル」という説を唱えている大学教授や研究員のサイト、論説を紹介してくる。
・「小説の元祖は源○物語=夢小説、それ以降の作品は亜流に過ぎない、夢愛読者は正統の読者」という
dでも論を本気で押し付けてくる。


ねーよそんな義務('A`)と思い、スルーし続けていたが、粘着の度合いが酷くなってきました。
ひどい時は数分置きに「まだですか」「書いてくれるまでいつまででも待ちます」と届く。怖いです。
交流のあるサイトさんには事情を説明してリンクページを工事中にしましたが、これはどうすればいいでしょうか。
846猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/06/18(水) 10:51:42 ID:JxUVZFSK0
それは無視するのが一番いいと思う。

メルフォはNGワード設定、メールは可能な限り、フォルダ振り分け。
メールの量が多くて、相手のIPがわかるようなら、ISPに通報。
最近はネカフェでも対応してくれるところは多い。

自分もネカフェから、版権者を名乗る嫌がらせメールを受けたけど、
IP別に全部連絡した。これは内容が悪質だったこともあるし、
24ワードが入ってたせいもあると思うので、内容によっては
同じようにいかないかもしれない。

ただ、キリ番もないのにしつこいなど、乗っ取りと思えなくもないので、
向こうの出方によってはTOPなどに「夢は苦手なので扱う予定はありません。
要求を繰り返しする方がいらっしゃいますが、迷惑です」とか
意思表示した方がいいかもしれない。ちょっとその辺はメールの文面によると思う。
847ねこま:2008/06/18(水) 11:07:27 ID:GprqanFC0
>>845
大変に乙。
それ、デパートの床に転げ回って「買って買って」って叫び攻撃しているワガママガキと
同じ状態だから、絶対無視がいいよ。
メールソフトに該当ワードで振り分けフォルダ作って、そこに落ちるようにする。
たまに大事な別のメールが落ちてないか、軽くチェックするぐらいにして
「そんなメールは来なかった」とするといいと思う。

サイトには「夢をしつこく要求する人がいますが、大変迷惑です。絶 対 書 き ま せ ん」と
注意書きして・IPアク禁と共に、無視をつらぬいていると
そのうち飽きて来なくなる気がする。がんがれ。
848ねこま:2008/06/18(水) 11:26:13 ID:Bn7fJacL0
>845
乗っ取りだったりして。
849ネ困:2008/06/18(水) 11:42:15 ID:ABmkkyf40
つか夢小説ってのは基本二次で読者を登場させるためのものであって
作者を登場させるためのものでもなければ
自分をモデルにしたオリジナル作品は夢ではなく
私小説とか自伝的小説とかの分類になる
紫式部以前に誰が光源氏を主役にして話を作ったっつんだ

…と言い返したやりたいところだが
そこまで理論武装してくる狂信者は、言い返すと確実に
手応えを感じてさらなる理論(間違ってても)を重ねてくると思われるので
すでに出ているようにTOPなどに説明した上でスルーだな

本当に乙
サイトのNLに夢オチネタや将来の夢を語る話などがなければ
メルフォやメールは「夢」をNGできるものを使ったらどうだろう
厨メスレのまとめサイトにNGワードつきメールサービスの宣伝があった希ガス
850ねこま:2008/06/18(水) 12:36:59 ID:nlATDyVr0
ドリーム小説がどんな由緒正しく学術的にもすばらしいものだったとしても
管理人が書きたくないんだからスルーすればすむこと。
特定カップリングオンリーなら「AとB子のカップリング以外は書くつもりがない」と明記すればいいし、
複数攻め、複数受けが混在しているなら「ジャンルキャラ以外は〜」でいいだろう。
851ネ困:2008/06/18(水) 12:39:53 ID:qYe4B07Z0
>>845
乙。
その理論で行くなら、出来上がるのはキャラ×845な小説
(名前変換なし)だけじゃんなぁ
852ねこま:2008/06/18(水) 12:58:27 ID:pj32pqpO0
>>850
よく見ろ
>サイトの説明で「現在取り扱っているカプ以外は書かない、書けない。更新は自分のしたい時にする」と明記

書いてあるのに、しつこいんだろう
注意事項を読まない輩はほんとに多いな
853ねこま:2008/06/18(水) 16:23:04 ID:J3Jm8aNd0
なんかもう、
 「わたしAくんのことが好きなの!」
 「俺もだよ」
 ふたりはしあわせにくらしました
3行小説送ってこれで文句ないよね?と言ってやりたいな…
854ねこま:2008/06/18(水) 19:07:34 ID:1PDZQlxy0
いつまででも待ちますって書いてあるのをいいことに「じゃあいつまでも待っていて下さいね^^」って返事を書いてしまいそうだ
855ねこま:2008/06/18(水) 20:47:29 ID:JJL9ZDp40
嫌がらせかキチ○イかどっちかだろうなと思ったけど
どうも後者っぽいよね・・・
そんな奴にPC与えないで欲しいわ自分で買ったのかも知んないけど
856ねこま:2008/06/18(水) 20:55:21 ID:OKCg65fA0
相談です。

自分:2次BLイラストサイト持ち。ヒキ気味で他サイトとの交流なし。日記も日常の話はほぼ皆無

アク解からみつけたサイトの日記で、中傷とともに自分のサイトが晒されていました。
中傷は要約すると「許さない。氏ね。」なんですが相手に全く覚えが無い上
どうも相手は電波っぽくて日記の内容が意味不明というか全く要領を得ません。
中傷の中には「私」がミクシでイラストを上げたり同人をやっているかのような文面も見られたのですが
私はミクシはやっていませんし温泉でネット以外での活動はありません。
さらに相手が呼びかけている名前は私のHNではありませんでした。
おそらく相手の人違いなんでしょうが
もしかしたら相手の友人の中に私のサイトを騙っている人がいる可能性もあるようです。

見に覚えのない中傷で「氏ね」と言われるのも不愉快ですし
わけも分からずnrnrヲチされているのも気持ち悪いです。
今のところ自サイトには特に何のアクションも無いので対応に困っています。
黙ってアク禁してもかえって相手の火に油を注ぐような気がして今は静観中ですが
できれば別人だと気付いて欲しい…。あんた誰だ…。
857ネ困:2008/06/18(水) 21:26:24 ID:4rjdezpv0
>>856
コンタクトがない限りこちらからの行動は一切行わない。
どうしても気になるなら、ごく普通の問い合わせメールが来たように装って
「当サイト管理人のmixiでの活動についてお問い合わせをいただいていますが
管理人はこのサイト以外の活動は行っていませんのでお人違いだと思います」などのように
丁寧かつフラットな態度で説明する。
「日記で自分を非難している人がいるようですが…」のように、相手を特定する書き方は
該当人物のみならず第三者にも悪い印象を与える危険があるのでお薦めしません。
858ねこま:2008/06/19(木) 01:16:12 ID:FrsadODi0
>>845
夢のルーツを正当化するような理論武装者だから反論もそこには触れないで、
「カウンタもないのにキリ番とったなどと嘘をつく人のリクエストは受け付けない」
でいいんじゃないか。

個人的には>>853を評価したいw
859ネ困:2008/06/19(木) 07:45:00 ID:C5wnEiiU0
自分で何故書かないのかね。
夢ならそれこそ自分で書いた方が妄想いっぱいに出来るだろうに。
860ねこま:2008/06/19(木) 08:09:57 ID:TsZWw+HW0
>>859
文才はあるんだろうしねw
やっぱキチガ(ry
861猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/06/19(木) 09:54:57 ID:9A9Gi69m0
>856
相手があんまり話が通じる相手じゃないようだから、
コンタクトは取らない方がいいというのは同意。

情報をあぶり出す場合、自分なら、
向こうからのリンクで来たら、リファラで真っ白なページか
擬装403に飛ばす。そこでアクセス解析して情報収集。
しばらく、それで様子を見る。

勘違いを解きたいだけなら、TOPかどこかに説明文の
857を推奨。
862ねこま:2008/06/19(木) 12:00:51 ID:gviFw1Ho0
>>845です
アドバイスありがとうございました

まず「お断りだ、もう連絡すんな」をメールして、トップに「夢は書かないので
リクされても無駄」をオブラートに包んで表示しておきます
あとはNGワード禁止してスルーを心がけようと思います
徐々に電波方面に進化してるので怖いんですが、相手しないように気をつけます
863ねこま:2008/06/19(木) 15:57:26 ID:8Hkm36HFO
>>862

乙、頑張ってください。
あとオブラートに包まなくてもいいと思う。
864ねこま:2008/06/19(木) 18:01:05 ID:/JVQ0hjQ0
>>862
もし言葉が通じなかったらこれ使ってくれ


ドリーム依頼はお断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
865ねこま:2008/06/19(木) 21:01:19 ID:4Q2EGR+h0
>>862
これも使ってくれ

_人人人人人人人人人人人人人人人人_
>  どぅヴズォ うぉがばいダぐ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^ ̄


      / ̄ ̄ ̄ ̄\     
    // //V\\ヽ   
   //  /         ヽ   
   | | | |  ⌒    ⌒  ヽ   
   | .|| || ` -・- ′丶-・- ヽ  
  |  | ||   ,,ノ(、_, )ヽ、,, l  
  |  | ||    ノトェェイヽ   /  
   | i ゝ/ )  ヽ`ー'ノ   /||  
  //∧|//____/|||‖   
    // 二二二7   ||∧||\ヽ        
   /'´r -―一ァ'  /::::/-‐ \ヽ 
  / //   广¨´ /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ::::::::::/::::://       ヽ  }
/`丶 / :::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
866ねこま:2008/06/19(木) 21:16:25 ID:e4ZfHZ310
>>862
>徐々に電波方面に進化してるので怖いんですが、相手しないように気をつけます

なんつーか24ってより親に訴えたいわ
娘か息子か知らんけどちゃんと見張ってて欲しい・・・
867ねこま:2008/06/19(木) 23:46:51 ID:bt4lZYQt0
>>866
845見たら結構年いってる人なのかと思った。
有名なダブルヒロイン抗争なんてもう十年を大分超えて続いてることを見ると
BLだけじゃなくNLや夢にもオヴァは多そうなイメージ
868ねこま:2008/06/20(金) 05:47:08 ID:OsEWMdZL0
>>867
オヴァだったとして、実家出てそうな気がしないのは自分だけ?
掘り下げてもしょうがない事だけどな
869ねこま:2008/06/20(金) 10:17:20 ID:+P0a95NN0
夢アンチスレに似たような話題が先に出てたけど
>>845は夢アンチの釣りなんじゃないの?
あまりにも内容とタイミングが重なり過ぎてる気がするんだが
870ねこま:2008/06/20(金) 10:59:53 ID:6GZ7sM/70
>>869
夢アンチ421のことか?
だとしたら、441で「粘着がひどくなってきたから、ねこまに相談に行く」とあったぞ?
871ネ困:2008/06/20(金) 11:12:19 ID:7JsiY33D0
>>3
872ねこま:2008/06/20(金) 12:49:52 ID:EHimmxIa0
>>868
チュプさんこんにちは
873ねこま:2008/06/20(金) 17:59:24 ID:z6iQ7lCv0
>>872
何故突然チュプ認定なんだよw
874ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/06/20(金) 18:09:08 ID:Ek7hKZuE0
>>3を声を出して読んできたらどうだ?
875ねこま:2008/06/20(金) 18:27:59 ID:z6iQ7lCv0
>>874
いやそうだけどそれなら

>>866-870
チュプさんこんにちは

って書くべきだろ
一つのみ拾うのは嫌がらせにしか見えない
876ネ困相談1/2:2008/06/20(金) 18:37:24 ID:3PsxRrFe0
友人が現在ネットを見られる状態ではない事、私の手には余る事なので
お力をお借りしに来ました。
スレ違いでしたら適切なスレへ誘導して頂けると助かります。

<経緯>
・友人(以下A)はある小さめなジャンルでオンオフで活動
・オンで知り合った人達と仲良くなり、A含む数人でグループのようになっていた
・この春、Aとグループ間でトラブルがあり(※)、グループとはFO中
(現在グループ内でAがどういう扱いになっているかは不明)

<問題>
・精神的ダメージが大きくて、今Aはネットを見ることも出来ない
・グループと復縁する気は全くない
・Aとしてはこのジャンルで描きたい話がまだ残っているし、
 出来ればグループ以外の人と新たに交流したいとも思っている
・オフはやりたいが、オンをやり続ける気はない(サイトは現在休止中)
・しかし狭いジャンルという点、グループの中心人物が大手で顔が広い人と
 かなり意見が通る人な点、そもそもグループの面々と顔を合わせたくない
 という点から、このジャンルで活動し続けるのは難しいと思われる

→2へ続く
877ネ困相談2/2:2008/06/20(金) 18:38:10 ID:3PsxRrFe0
→続き

私としては、ジャンルごと諦めるか一人で妄想しかないのでは、と思うのですが、
前者はジャンルに愛着がある+描きたい話を出せないまま去るのに抵抗がある、
後者は一人は空しい、と言う事なので、これ以上何とも言えません。
ちなみに当方はAのジャンル及びグループとは全く無関係であり、
同人活動も行っておりません。

Aにとって一番良い方法、楽な気持ちになれるような方向はあるでしょうか?
精神的に不安定なようなので、それも心配です。
よろしければアドバイスお願いします。

※トラブル自体についての相談ではないので内容は割愛しましたが、
考えて頂く上で何らかの判断材料になったりするのでしょうか?
もし必要なら後ほど追記しますが、相当ぼかした形になると思います。
878ネ困:2008/06/20(金) 18:58:02 ID:4fT7JWDX0
Aが完全に満足できる方法はないと思うよ。
>愛着がある+描きたい話を出せないまま去るのに抵抗がある
の気持ちが
>そもそもグループの面々と顔を合わせたくない
より上回るのなら、特にオフで何かされるわけではなさげなので
顔をあわせるのを我慢してオフをやればいいし、逆ならオンで
引きこもってやるか一人で妄想するしかない。

そもそも妥協点を見出したり今後について納得するのはA本人なので、
876がAの力になりたい気持ちは分かるけど、手に余ると思ってる876に
できることはないと思う。
879ねこま:2008/06/20(金) 19:00:34 ID:Gt5VGJVv0
>>876-877
大変だね。でも随分と優柔不断なご友人だな。
他の人とは交流もしたいイベントも行きたい、まだ書きたいものもある、
でも元グループとはもう関わりたくない、なんて、そのジャンル状況では
我がままというか、望みすぎ。どれかは捨てなくちゃ。
当のご友人が、何を一番優先させたいのかによると思う。

>>877で書いてるとおり、公にはどっちにしろジャンル撤退の形を取るのが
一番楽な方法だけど、それがイヤだって言うんだから、自分で気持ちの
折り合いつけて、やりたいことに優先順位つけないと始まらないよ。
880ねこま:2008/06/20(金) 19:01:46 ID:Bn9g8VGj0
>>877
質問内容とトラブル内容自体はあまり関係なさそうなので、
回答例を聞いて、その方法は不可能なのでもっと別の方法を…とかならなければ今のところ大丈夫

作品だけはどうしても発表したい・交流は諦めるという妥協ができるなら
・オンのみの活動をして、オフで本にするようなネタもオンで発表。交流ツールは一切付けない
それでもオンじゃなくてオフがいいなら
・信頼できる売り子を雇ってイベントには本人は不参加(これも交流は諦めないとならない)
何よりも同人活動がしたい!なら
・鋼の心を持ち、グループ連中は一切無視してイベント参加
(↑の逃げ道として、グループの活動が東京メインなら、大阪のイベントのみ出る、などの方法もある)

グループ側の対応次第でもあるけど、本人が清々しく楽しくジャンルで活動するのは難しいと思う。
881ねこま:2008/06/20(金) 19:10:45 ID:3Qt37aPf0
グループの対外的な評判や
Aがやらかした側なのかやらかされた側なのかにもよるかなあ。
しかしどっちにしろそういうごたごたを抱えたまま楽しく活動するって
よっぽど心が強くなきゃ出来ないと思う。

一番手っ取り早く877に出来る事って新しい萌えを提供するくらいじゃない?
882ネ困:2008/06/20(金) 19:26:00 ID:/553ZjDT0
>876
ジャンルを撤退せず、創作したいなら、この二択しかない
1:グループと一切関らず、オフで活動
2:連絡方法一切なしの引きこもりサイトを運営

問題点としては
1:グループは大手と仲がいいらしいが、それで何かトラブルが起きる可能性がある?
2:交流したい、というAの願望がかなえられない、ネット見ることも出来ないならおちつくまで運営は難しい
2の派生として、>876がやる気があるんなら、荒業だがサイトの運営代行をやるという手もある
最も負担が大きくなりそうだから難しいか
あと気になる点としては、Aがサイトやってた時嵐や凸があったか
Aのジャンルにヲチスレはあるか(あるならAは話題になっていたか)
この二つがあったなら、オン再開はオススメできないしね

Aにとって一番楽な方法は、いったん同人のことを忘れてのんびりすることじゃないかなあ
ジャンル撤退する、とか決めちゃうとAがますます凹みそうだから、今決めなくていいと言ってあげればいい
どうしても同人やりたいなら、とりあえず海鮮でイベント参加するとか
落ち着いたら発表するつもりで、一人で創作するとかね
とりあえず今決めないと!という考えを捨てた方がいいと思う
883ネ困:2008/06/20(金) 19:36:51 ID:7yGzxHP00
>>876
Aの希望は
1・現ジャンルで引き続き創作活動を行いたい
2・グループ以外のジャンルの人間と交流したい
3・オンではなくオフで活動したい
4・グループの人間にあれこれ言われたくない
だが、この4つを全部満たす方法というのはないのでどれかを犠牲にして
A・創作活動と心の平穏のために2と3を譲歩し、交流ツールのないオン活動に限定する
B・創作活動と交流とオフ活動のために4を譲歩し、グループの人間が何をしようと無視する
C・心の平穏と交流を優先し、ジャンルを変更する
876ができるのはこのあたりを提示してAに選択させるぐらいしかないような気がする。
個人的には
D・一秒たりとも同人活動をしなければ死ぬというわけでなし、しばらく何もせずに休む
というのをお勧めしたいところだ。
884ネコマ:2008/06/20(金) 20:25:21 ID:RnIFBGCV0
>876
その大手の人がどれだけ影響力あるかわからないけど
派閥とかがあるようなジャンルで、
もし他にもグループがあるならそっちに入れてもらえば?
トラブル内容がAの行動が元で…とかでなければ上手くいくかも
反対に他の書き手や管理人とではなく
読者や閲覧の人と交流する方向でもいいと思うが…

いずれにしろ精神的にちょっと強くないと続けるのは難しいかも
885ねこま:2008/06/20(金) 23:12:30 ID:U4Qf550Y0
>>876
その要求の中で3だけを逆にすると、他の条件は努力次第で全部叶えられます。
おそらくそういうジメジメしたのは内心嫌だと思っている人間が他にも隠れている筈。
その大手の人が何を言っても嫉妬にしか聞こえないような作品を引っさげて完全に縁を切りつつ地道に輪を広げていけば、いずれそのグループ自体が崩壊しますよ。
最後は実力勝負。

その状況で活動を継続するなら、Aに最も必要なのは闘争心なんじゃないかと。
886ねこま:2008/06/20(金) 23:28:20 ID:6+DLuFA00
>876
私は今、Aさんと同じような状況です。
グループ抜けした状況によってまた違ってくると思うので、何ともいえませんし
最良な方法はない…というより、こういうのは時間しか解決してくれないと思います。

私の場合
新ジャンルに移動後、何故か理由なしにハブラれるようになり
我慢できない事態が起こり、首謀者共々自分からCO
その結果、グループ全てと縁切り。新ジャンルに移動した後なので
ジャンル友は皆無。現在はジャンルで話せる友人はいません。

CO後ですが、私も向こうもオフ中心で活動していたため、イベントで会う頻度は
高いです。殆ど同じサイクルで参加しているため。
でも折角萌えた新しいジャンルで書きたいものもあり、こんなことで色んなことを
諦めるのもばかばかしいと思い、今までと変らず活動しています。
COした人たちも目には入るけど、気にしないようにしています。
付き合いのあった頃は相手の日記や言動、色んな行動で感情を動かされることも
多かったのですが、関わらない、知らないと思って接触しなければ
あまり気になりません。
また、張り合うために友達を作ることも相手に申し訳ないと思って無理に交流しようと
思いませんので、まったりと書くことに専念中です。
ただ、イベント等はジャンル違いの友人たちに手伝ってもらったりして
一人でいないようにはしています。
交流は自然に出来ればいいと思うし、ジャンル関連のものを買ったり見たりするだけでも
充分萌えられるので、それだけでも楽しいです。
機会があれば、好きサイトさんの絵茶などにも参加したりして、楽しんでいます。

友人関係楽しくなかったり、我慢したりすることはマイナスだと思うので
リスクはあってもこの結果は当然だと思っているので、後悔はしていません。

続く
887ねこま:2008/06/20(金) 23:28:54 ID:6+DLuFA00
続き

私はこんな感じです。
抜けた経緯やその人の性格にもよると思うので、何ともいえませんが
辛いなとAさんが思うのなら、止めることはいつでもできると思うので、少しの間
オフもサイトも休む。1ヶ月位休んでまだ無理そうならもう一月と増やしていって
落ち着かせる。その間、書く意欲があるなら、復活したときのために、作品を
書き溜めておく。そうすれば復活のときに役立つと思います。
復活のときに作品がたくさんあれば、交流しやすくなると思います。

人はやっぱり自分が一番大切だと思います。心の平穏も必要だと思うし、
萌えも大切です。グループ抜けして落ち込んだり、自分を責めることもあると
思いますが、時間が解決してくれると思います。
相手の人と何があったか分からないので、これがいいことかどうかいえませんが、
私はこういうことがあったときは、自分が凹んだりした素振りを見せると
向こうの思う壺…かな。
意趣返しはAさんが幸せで楽しく書き続けることだと思います。
直ぐにそうなるのは難しいと思うけど、落ち着いたら忘れられると思います。
888876:2008/06/21(土) 12:38:53 ID:YOzYqg9Z0
沢山のご意見ありがとうございます。

Aは受けたダメージが大きく引きずっているのと私生活が多忙な事もあって、
今すぐどうこうすると言う事てはないです。
>883さんが仰っているDの状態ではあります。
ただそういう抑圧された(萌えを発散出来ない)現状と、
今後望む通りには出来ないとA本人も分かっているが本意ではない
と言う葛藤でグルグルしてしまっているみたいです。

今のところオンを続けるつもりはない事、グループとは関わりたくない事はハッキリしているので
オフに関して皆様が挙げて下さった事をまとめて提示してみます。
話を聞く限りAは諸々に固執してしまっているようなんですよね。
その辺はA自身の心の問題なので相当時間がかかりそうですが、
気持ちの落ち着き先を見出せればいいなと思っています。

前述しましたが私は同人活動をしない為か、今後の選択肢については
止めるか一人妄想しか言える事がなかったので助かりました。
>886さんの話も大変参考になりますが特に
>意趣返しはAさんが幸せで楽しく書き続けることだと思います。
という言葉はぜひ伝えたいと思います。

長文失礼致しました。
本当にありがとうございました。
889ねこま:2008/06/21(土) 13:45:19 ID:Lg8TVuOX0

Aさんは876みたいな友人もって幸せだな
早くいい具合に落ち着くことを祈ってるよ
890ねこま:2008/06/21(土) 13:49:52 ID:5Y7HbBQo0
友達っていいなー
891相談させてください:2008/06/21(土) 22:36:11 ID:5BiPVYz10
相談させてください。
私は今、夢小説サイトを運営しているのですが、つい最近返答に悩む拍手をもらってしまい困っています。
その内容というのは、

デフォルト名を既存キャラにするくらいなら最初からカプで書いて欲しい 何のブラクラかと思った

というもので、どのように返答すべきか悩んでいます。
デフォルト名を既存キャラというのも、私は読み手さんに抵抗が無いように配慮したつもりであって、悪気があってそうした訳ではありません。
それと個人的に、ネット上と言えど意見を言うならもっと丁寧な言い方は出来なかったのかなぁと思っているのですが、
そうゆうのはサイトの管理人として相応しくない考えでしょうか?
稚拙な悩みではございますが、どうかアドバイス宜しくお願い致します。
892ねこま:2008/06/21(土) 22:40:30 ID:HrA9MSvb0
>>891
え、既存キャラって、そのジャンルにいるキャラの名前を使ったってこと?
それって夢小説じゃなくて本当にCP小説になるよ。デフォルト名は普通
管理人が考えたオリジナルだっていう意識があるからびびるって・・・

言い方は確かに悪いかもしれないけど、既存キャラの名前を使うってこと自体
夢好きにとっては「抵抗」あるよ。直した方がいいと思う
893ネ困:2008/06/21(土) 22:47:07 ID:w0MSQfrv0
前提がよくわかんないんだけど
原作に登場するキャラクターA×読み手が自分を重ねるキャラクター
が夢の基本パターンなところにデフォルト名で読んだら
原作に登場するキャラクターA×原作に登場するキャラクターB
になってるってこと?
もしそうだったら読み手としちゃいきなり受け違いのカップリング小説読まされた事になるわけで
ウヘァされるのも仕方ないんじゃないか。

あとクレーム入れてくる相手にもっと丁寧な言い方とか求めても無理。
むしろもっととんでもないキチガイが凸してくる事だって多いよ。
サイトの管理人するならそんなのは甘い考えだと思っといた方がいい
894ネ困:2008/06/21(土) 22:47:31 ID:CnT37K510
>>891
デフォ名を既存キャラにする位ならカプ小説書けよって思う
しかもその夢小説の主人公が>>891がつけた既存キャラに
沿ったも性格じゃないと、その既存キャラ好きも不快になるだろうし
895:2008/06/21(土) 22:51:21 ID:GQZHIP1M0
>デフォルト名を既存キャラ
夢小説は巨乳ナースと名前を入れる俺でもそいつはびっくりだ
実際にぶちあたったらこの人もめごとの種作ってやがんなといらん心配するかヲチだ
読み手に抵抗ってそりゃあるよ CP物じゃない夢小説を読みに来てるんだから
それからレスした読者はケンカ腰じゃない分、まだ丁寧な「提案」をしていると思うよ
896ネ困:2008/06/21(土) 22:51:46 ID:gSy2l/DH0
>>891
悪いけれど、それは夢読みに対して全く配慮になっていないよ…
見当違いすぐる
897ネ困:2008/06/21(土) 22:52:51 ID:GVXRZXbo0
何のジャンルの夢小説かによると思うな
恋愛シミュレーションの夢小説だと主人公の名前をデフォにしてるってよくあるし
898ねこま:2008/06/21(土) 22:53:25 ID:GVXRZXbo0
ごめん抜けた

恋愛シミュレーション‘ゲーム’の夢小説って意味です
899ネ困:2008/06/21(土) 22:58:49 ID:gSy2l/DH0
すまん、>>896だけじゃ回答になってないや

なので、拍手については「御指摘ありがとうございました」などと事務的に返して
デフォ名は早急に変えた方がいいと思う
気軽な拍手って事もあるし、調子がぞんざいになるのは仕方ないよ
900891:2008/06/21(土) 23:06:25 ID:5BiPVYz10
早速、色々なご指摘等ありがとうございます。
実はデフォ名についてですが、当初はオリジナルの名前にしてたんです。
もちろん、私自身デフォ名が既存キャラなのは良くないと思ってて…。
ですがしばらくして、オリジナルの名前は自己投影がして気持ち悪いだの、何で既存キャラ名使わないんだ等の意見が多くて
最初はとりあえず様子を見ていたのですが、あまりにも批判的な意見が多くあったので仕方なく既存キャラ名をデフォ名に設定したんです。
それでしばらく落ち着いていたは良かったのですが、今回のような逆の意見も貰ってしまい困惑してしまったんです。

>>899さん
早速そうしてみようと思います。
皆様沢山のアドバイスありがとうございました。皆様の貴重なご意見をこれからも参考にして参りたいと思います。
今回は相談に乗っていただきありがとうございました。
901ねこま:2008/06/21(土) 23:12:01 ID:HrA9MSvb0
>>900
うわ、変な粘着に付きまとわれてたんだね。既存キャラ云々は夢小説が嫌いな人間が
言った事だと思う。お疲れ様でした・・・
902ネ困:2008/06/21(土) 23:13:16 ID:CnT37K510
>オリジナルの名前は自己投影がして気持ち悪いだの、何で既存キャラ名使わないんだ等の意見が多くて
それが心配なら、デフォ名を「名無し」とか「No Name」とかにしたらいいんじゃないか?

ともかくガンガレ!
903ネ困:2008/06/21(土) 23:15:39 ID:AbpeJdUy0
>>900
〆た後で悪いんだが、そういう事情なら
夢野夢男と夢野夢子みたいないかにも適当なデフォルト名にすればいい
それなら「オリキャラ自己投影」とか言われずに済むよ
904ネ困:2008/06/21(土) 23:18:43 ID:wc7QCuR+0
>>900

うわー、そりゃ災難だったな…
夢のスタンダードなルールがわからんが、
>>891の※の方が夢の視点からすりゃまともなツッコミなんじゃないかな。

不特定多数の人が見る以上、あちらを立てればこちらが立たないことは良くあるから、
そこで毅然と線を引くのが『管理』人としての役割だと思う。
そんでもって、立てられなかった側からのクレームに対応するスキルもつけないと心がもたない。
頑張れ。
905nekoma:2008/06/22(日) 02:15:52 ID:0OIgKffP0
自己投影と思われるのが嫌なら、
デフォルト名は、●●●●だの★★★★だのと、わざと目に付く記号を入れちゃえばいいのでは?
これに違和感感じる読者は、勝手に自分で名前入力してくれるだろ
906相談者:2008/06/22(日) 02:21:41 ID:JMVHT8CDO
携帯からすいません

実は某漫画のイラストサイト(PC向け)をしてるんですが、オープンしたころからよく来てくれる常連さんがいます。

毎回温かいコメントを残してくれるのはいいのですが、最近妙に遠回しなリクエストっぽいことを言って来るのでどう対処しようかなと…。
(例えば褒め言葉の後に××さんの描いた△△も一度見たい!等)

更新が不定期で、描きたい時に描いてうpしてるんで、必ずしも言われたキャラを描けません。
どう言えば分かって貰えるのでしょうか?
907ネ困:2008/06/22(日) 02:27:37 ID:bKfmU20i0
ハッキリとしたリクエストじゃないんだから、そのまま聞き流しとけばいいと思うよ
908ネ困:2008/06/22(日) 02:34:11 ID:L501NtFV0
>>906
一度
更新が不定期で、描きたい時に描いてうpしてるんで、必ずしも言われたキャラを描けません。 
ごめんぬ

と断っといて、それ以降も続くようなら後は全部スルー
コメ返しも、褒め言葉に対しての「ありがとうございます」だけレス
それだけしつこいなら、相手はダメ元で軽い気持ちで書いてるのかもしれないし、
深刻に受け止める必要ないと思う
ウザいかもしれないが、それで悩んで創作活動停滞してちゃバカらしいしね
ガンガレ
909ネ困:2008/06/22(日) 02:58:55 ID:ipFQCX4m0
>>900
乙。
自分もデフォルト名を○○○とかの記号にしときゃいいんではと思う。
これならカプにはならないし事故投影でキモいとかの突っ込みもしにくかろうw
910ねこま:2008/06/22(日) 03:56:35 ID:fNVRRAUS0
>>906
それ、本当にリクエストかな?
褒め言葉の内容とのつながり方にもよるけど、長文コメントなんかだと
どう締めるか迷って「今後に期待します」「頑張って下さい」的な意味で
そんなこと言ってる場合もある気がする。
遠回しでも同じことをしつこく言って来るようならやはりリクエストかも知れないが…。

どっちにしろ、常連さんならもう>>906の更新に対するスタンス大体分かってるはず。
適当に流しつつマイペースで活動してて大丈夫じゃないかと思う。
911ねこま:2008/06/22(日) 04:06:31 ID:Uf10ow930
>>906
あーうちにも来るよ、そうゆうの。
気にした事無かったなーw
「ありがとうございます!気が向いたら描いてみたいと思います!」
で終わってた。
912ネ困:2008/06/22(日) 15:16:27 ID:JwRu2uQAO
自分の友達は神が大好きなのだが最近神が交流しだして友達が嫉妬してるんだ。
友と神はピコと大手だから向こうは知るはずもない関係なんだが、こっちだけ
過剰反応してるんだ。何に嫉妬してるってそりゃ神のすべてだ。(才能、仲いい人達)
最近エスカレートして勝手にその人達の関係を予想しては鬱になって作品も
おろそかになっている。正直ウザいが付き合いも長いのでなんとか元に戻して
やりたい。どうすればいいかな。全然人の話聞いてくれなくて…。
913ネコマ:2008/06/22(日) 15:30:48 ID:r/B/k8fS0
そりゃ無理、どうにもなんない。
見守るか距離置くかどっちかだ。
914ネ困:2008/06/22(日) 15:32:53 ID:xxynTv0M0
>>912の友人は神自身に嫉妬してるんだろ?
それはもう「悔しかったらいい作品作ってお前が神になれ」としか
自分自身でその負の感情を昇華させるしかないから他人である>>912にはどうにもできないよ
相手に気付かせるなら「嫉妬で悪い方向に進んでる今のあんたとは付き合えないわ」と言うのもありだが
何も言わずに放置してもいいと思う
915ネ困:2008/06/22(日) 16:29:50 ID:qB8xm8+x0
>>912
友人に自信をつけさせてあげる、とか?(褒めたり肯定したり)
人の話を聞かないんじゃ無理かなあ。
916ネ困:2008/06/22(日) 17:03:50 ID:MMWjvWVl0
>>913でFAだろ。
嫉妬している人間に口を出したら敵認定受けたり、最悪矛先(八つ当たり等)が
912に向かう恐れもある。
917ネ困:2008/06/22(日) 19:02:10 ID:JwRu2uQAO
レスありがとう。諭してちょっと距離置くね。で、ダメだったらもうあきらめるわ。
もう一度ジャンルが好きなんだって思い出してほしいな。
918ネ困:2008/06/22(日) 23:09:16 ID:LNm4w59Q0
相談お願いします。
当方ピコサークル、A×B中心、ブログコメント以外の交流なしで細々サイトをやってます。
聞こえず筆談か手話でとサークルページには書いてます。
オフ面識はなく2週間1度の割合でCが毎回ハイテンションなコメントをくれますが、簡単な
お礼レスしてる程度でした。
5月に彼に手伝い入ってもらった時、このCがサークルに来たらしいんですが、イベント直後
からほぼ毎日「女で難聴なんて嘘つくな、夢を壊された弁済しろ、うざいD×Bのがいい、サ
イトなんかやめろ」(要約)とメールが来るようになりました。荒らされたのでコメントな
しのブログに変えましたが、今サークル連絡用に使っているメアドは事情でしばらくは変え
られません。

最初は当方がいないときに彼が対応したんだろう、A×Bサイトをやめる気はない旨を返信し
てたんですが話を聞かないので受信拒否>別メルアドからのイタチゴッコになり、今は別フ
ォルダに振り分けていますが一向に止みません。
最近はこっちの返信を理解したのが混ざってるのか「あんな男より自分の方が数段いい、
無視した慰謝料として夏チケを回せ」とか入ってきてます。
夏は受かってませんし当分休止するつもりですがメアドは仕事でも使ってるのでいい加減に
して欲しいんですが、何とかやめさせる方法はないでしょうか。
919ねこま:2008/06/22(日) 23:30:16 ID:2fCBRPTj0
>>918
慰謝料よこせとかっていわゆる通報ワードじゃないか?
Cのメールアドレスの会社側に通報は?
一度だけ「迷惑している。もうメール送ってくるな」と最終通告だけして
酷いようならストーカーとして対策をとった方がいいかもしれない
920ネ困:2008/06/22(日) 23:33:20 ID:7UzPIbqD0
>>918
24ワード混ざってる・メールボムが半端無いなら即プロバ24
921ねこま:2008/06/23(月) 14:58:42 ID:IanzmuYp0
もしメールがうざいだけで通報するほどではない、ただ無視したい、というのであれば
自動削除のできるメールチェッカーに相手のアドレスを指定しておくという手もあるよ
何の手間もなく勝手に消してくれるのだ
922ねこま:2008/06/23(月) 18:43:39 ID:TCfjkPeVO
本文に特定キャリア名が含まれている、でフィルタリングした方が確実
923ねこま:2008/06/23(月) 23:00:57 ID:sO2G1GIX0
相談をお願いします。

二次のBLのサイトをやっています。
サイトの解析を見たら、オンラインブックマークから来た形跡がありました。
検索避けの観点から、やはりオンラインブックマークは避けたいと思っています。
こういう場合、サイトの目立つ所に注意書きを書いて、訪問者さんの自主規制にお任せするしかないのでしょうか?
.htaccessなるものでアクセス拒否できるみたいですが、あいにくと私のところでは使用できないんです。
注意書き以外になにか効果的な方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
924ねこま:2008/06/23(月) 23:07:25 ID:PynwBbpx0
htaccess使えない段階で、もうあんまり検索避け出来てないんじゃないだろうか。
925ねこま:2008/06/23(月) 23:14:05 ID:kiWmFp+R0
公開も非公開もどっちも制限したいのかな。
今までオンラインブックマークに対するサイトの姿勢は何か示していた?
オンラインブックマークは全部やめて!じゃなくて
オンラインブックマークは非公開でお願いします、とか
公開型オンラインブックマークはご遠慮下さい、と書いてみると
互いを思いやる心を持つ人なら非公開にしてくれる。
相談内容を見る限りまだ注意書きも書いていないみたいだし、
.htaccess使えないならまず注意書きからはじめるしかないと思うよ。
926ねこま:2008/06/23(月) 23:14:15 ID:7HChr7Mg0
>>923
Javaスクリプトかなんかで別ページに飛ばすことは出来るはず
丁寧な注意書きを書いておいて、(けんか腰だと荒れるかも)
上記のような対策を取る云々は明記しない。でおk
あとは大型検索サイトに引っかかってないか定期的に調べる
多分それくらいだと思う
927ねこま:2008/06/23(月) 23:31:51 ID:gIMQu+yD0
相談です

前提
私はAというマンガの2次創作サイトをやってます。
そのAが最近アニメ化されたのですが、嫌いな声優が出ているため
見たくないし興味も無いので、サイトではアニメについて全く触れていません。
もちろん嫌いな声優がいるから等、よけいな事は言っていません。

アニメ化から1月ほどたった頃、ブログのコメ欄に
「他のサイトでは連日アニメの感想をあげているのに、
○○(私)さんはどうしてアニメの事を話題にしないのか」
と書かれたので、自分の地域では放送してないので(本当はしてるけど)、
と返信した次の日に、
今度はコメ欄にようつべのアドレスを貼ってきて、
「これで見れますよ、感想期待してます!」
ときました。
さすがにコレはいかんとすぐに削除&ようつべは著作権がうんぬんと返信。
(この段階でコメ欄撤去)
今度はサイトのメールフォームから、日記にようつべアドを貼っているサイト&以下の内容が届きました。
「ようつべとかニコニコとかこんなに流行ってるのに○○(私)さんは古い!
それに放送が見れなくてもDVDが出てるしファンなら買って見るの当たり前!
アニメの感想書かないのはファンとして失格!義務を怠っている!!」

これになんて返信すればいいか悩んでます。
928ネ困:2008/06/23(月) 23:36:17 ID:IOb1FN+d0
無理に返信することない。
>>927の意見は前回伝えてるわけだし、見なかった事にする。
それでもしつこいならアドレス禁止にしたりアク禁にしたらいい。
929ねこま:2008/06/23(月) 23:37:13 ID:8whxqicc0
>927
別に返信しなくていいと思うよ。
可能ならさくっとアク禁してしまえばいい。
義務とかふざけたことぬかす押し付け厨は勘弁だよな〜。
下手に反応するともっとエスカレートする怖れもあるので、
徹底無視を推奨したい。
930ねこま:2008/06/23(月) 23:37:16 ID:BxUVzJkB0
>>987
魔法の呪文を唱えてメール振り分ければいいさ
相手にするだけ無駄な体力使うよ
931ねこま:2008/06/23(月) 23:42:25 ID:2JSlm9nR0
>927
見える部分で一度きちんと断ってるんだし、
メルフォの内容からどう見ても相手は厨なので
そんなメールは届かなかった。でスルーが吉。
返信すると食いついてくるだけなので絶対にしない方がいい。
あまり続くようなら黙ってアク禁。
なんにせよ乙。
932927:2008/06/23(月) 23:46:33 ID:gIMQu+yD0
レスありがとうございます。
来たメールはプロバアドからだったので
フリメとかじゃないし、きちんとした理由を返信しないといかんのかなと、
凄く悩んでました。
とりあえず見なかったことにします。
ありがとうございました。
933923:2008/06/23(月) 23:47:27 ID:sO2G1GIX0
恥ずかしながら、今まで注意書きとかしていませんでした、認識が甘かったようです。
とりあえず、目立つ所に丁寧を心がけた注意書きを書きました。
あとは、しばらく様子を見てみようと思います。
Javaスクリプトで別ページに飛ばせるとの事も、念のため調べてみます。
回答、本当にありがとうございました。
934918:2008/06/23(月) 23:48:03 ID:D2QtG2Vw0
アドバイスありがとうございました。
さすがにうるさいの通り越して気持ち悪かったので
まず最後通告して止まないようなら通報します

名無しにもどります
935ねこま:2008/06/24(火) 03:35:18 ID:i3mx1muM0
小さなことだけど、ちょっと相談願います。
日に250ホトあれば今夜はごちそう的な、小さなサイト。
友達募集とかしてるわけじゃないし、温泉でひきこもりがち。

そんなサイトに、「A×Bで□が○で△な雰囲気のイラストリク!」ってなリクエスト来た。拍手から。
えらいシチュ指定が細かい。色々一緒にリクエストされてるが、数が多い。名前もipも知らないのに妙に親しげ。
気にはなったけど、素直にそのシチュに萌えたので、いつも通りブログ上で返信して、リクエストのものうpした。
そしたら今度はメールでリクエストきた。(同じ人から)
それが長い。スゲー長い。これはあなたが書く小説かストマンのネームですね、わかります。ってくらい長い。
でも、小文字乱舞とか縦読みとかが仕込んであるわけじゃなかった。
「大作ですね」なテンプレ返答をしたのが一昨日。
またスゲー長く詳細なリクエストメールがきてることに気づいたのがさっき。

小さなサイトにするリクエストには多すぎる情報量に、正直、若干怯え気味。
こういうリクエストの仕方が最近は主流なのか知りたい。
936ネ困:2008/06/24(火) 03:44:00 ID:KUWFijlS0
「自分が描きたいものを優先したい。」
的な返事しといたらいいんじゃないだろうか…
もしくは届いてないことにしてスルー
リクが嫌なら拍手や案内に「現在リクエストは受け付けておりません」
とか書いといた方がいいと思う

親しくない人以外からのリクは全部断ってる自分からしたら
発狂もんだな…
937ねこま:2008/06/24(火) 04:16:00 ID:+uaQe2J/0
>>935
「私の考えた原作を絵にしてほしい」
「私の考えた原作を小説にしてほしい」

こういうタイプの人は、いつの時代も一定数いるよ。
ロックオンされたら、感情を刺激しないように断るしかない。
938ネ困:2008/06/24(火) 04:16:25 ID:hkLx4OZK0
>>935
乗っ取りスレに毒されてる自分には乗っ取りの可能性もあると思える
そんな細かい指定は普通有り得ない
はっきり断っておk
でないとまた送ってくるよ
939ねこま:2008/06/24(火) 08:13:40 ID:ofmena3v0
>935
小さいサイトだからこそ、自分のリクが通ると思っている香具師はいる。
そして、サイト管理人を「自分の妄想を具現化する道具」くらいにしか
思ってない香具師もいる。

自分もピコサイトだけど、たまにくるよ。
すっごい詳しい詳細のついたリクエスト。
自分の場合は「現在リク受けてないんですよー」で終了だけどね。

>935は一回リクに答えてしまっているから、ロックオンされたんじゃないかな。
ブログか日記があればそこで、「リクエストのメールいただきましたが、
現在受けておりません」で終了でいいんじゃない?
後は拍手やメルフォなどに「リクエストは受けてない」事を書いておく。
940猫魔:2008/06/24(火) 08:14:06 ID:F+FUAsEmO
友うへスレから珍入ごめん。お知恵を拝借させてくれ。
(1/2)


当方ナマ数字書きサイト持ちの隠れオタ。
友人Aはオフ友からこちらのカミングアウトでオン/オフ両方で交流を持つようになった。
Aは一次NL、もちろんサイトのリンクはしていない。
ジャンルの負い目もあってひっそりこっそり、どピコでぼそぼそ経営してきた。
それなりのご本尊なので、Aも知っており、好きだと言ってくれたため、
喜んでいろいろ貸したりもした。

こちらが誘い受けした部分もあったかもしれないが、ナマは得手・不得手が
あるので、強要は一切していない。
していないが、「かいちゃった〜☆ミ」な感じで送付されてくる。

初めのうちは、こちらもありがたく頂戴していたが、次第に回数が増えてもにょってきた。
このまま自サイトに上げるAの作品が増えていくのはちょっとご遠慮願いたかったので、
「サイト立ち上げたら?」とやんわり提案。
デモデモダッテ、更新できるか分かんないし…と煮えきらない発言をしていた。
そこから僅か数日で反旗をひるがえして「やっちゃった☆ミ」メール。

941猫魔:2008/06/24(火) 08:15:16 ID:F+FUAsEmO
(2/2)

以前に自分が浦島太郎をモチーフに作品を上げたときやたらと食いついてきて、
数日後に拍手米から「やっちゃった☆」発言。
浦島太郎の色が濃く出た作品がAサイトにうpられてる。
ストーリーは全く違うものだが、うんうん唸りながら産んだ我が子を
かっさらわれたようで、釈然としなかった。
その嫌な記憶が蘇ってきた。

自サイトが「おひさまと太陽」だとすると、Aが作成したそれは
「たいようとひまわり」みたいなびみょんなところ。
そしてこちらの文書の癖やらサイトのデザインなんかが……。
話にしたって、構成が自サイトのタグそのまま引っ張った?
みたいな、タイトル位置やら配色やら。

ふと気付けば自サイトのメインに使っているネタ(完済)がAの始めた連載にかぶっている。

今までもちょこちょこメールの癖やら何やらを真似ていたのに、生温い視線で
何も言わなかったのが悪かったのか。
拍手でAサイト自慢米を入れられて「そうだねプロテインだね」みたいな
古めかしいテンプレ返しをしていたのがいけなかったのか。


どうやってリアクションしたらいいのか、言葉がみつからないんだ……
942猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/06/24(火) 10:04:49 ID:p4Pgr20M0
940自身がどうしたいのかわからないと回答のしようがない。
無意識に近い、または雰囲気や部分パク(もしくはリスペクト)って
人によって気にする度合いも違うし、周囲の判断もジャンルによって違うだろう。

みたとこ、一番940がウヘァとなっているのは、Aのコミュニケーションの
取り方ではない? 940と仲良くしたい、一緒に楽しくやりたいという気持ちの
表し方が、誘い受けでストーカーじみてる。たとえば、940が「△な女の子が好きだから描いた」
といえば、自分も「△な女の子」を描けば、よい反応をもらえるだろう、的な発想。

上記が当たっているとすると、その手の人は相手をせずに、放置がいいと思う。
向こうが答えて欲しそうなところはまとめて無視。連絡は事務的に、で距離を置く。
それで別のターゲットを探すか、調子に乗るかはAの性格次第だけど、
趣味を楽しくやるためには、ウザイもの煩わしいもの●ーは、
見ない触らない考えないをおすすめする。
943ネ困 1/2:2008/06/24(火) 12:55:42 ID:We1tI7b40
読みにくくて申し訳ありませんが相談させてください。

高校から付き合いがある友人(A)と、
今同じジャンルで活動しています(私は絵描き、Aは字書き)。
もともと友人だったのに加え同じジャンルになったこともあって
ここ1年ほどですごく親しくなり
お互いの作品を見せ合ったり感想を言い合ったりしています。
(Aの作品は本当に素晴らしく、萌えるし感動していたので
感謝と感動を伝えられるように丁寧に感想をメールしていました。)
Aはいわゆるジャンルの字神なのですが
今までべた褒めなファンメールばかり貰うのが不本意だったようで、
切り口が違うらしい私からの感想をすごく喜んでくれ、
公開前の作品も「読んでみて欲しい」とアドレスを教えてくれるようになりました。
そのAに、いつしか作品を読むことと感想を強要されるようになってしまい困っています。

以下うまくまとめられないので箇条書きで失礼します。↓
944ネ困 2/2:2008/06/24(火) 12:59:21 ID:We1tI7b40
・半年くらい前から自分とAの趣味の傾向が違ってきてしまい
(私はラブコメ好き、Aは悲恋好き、のように)
読むのがつらくなってきた。
・Aは作品に送られてくる感想に神経質なところがあり
気に入らない拍手(私にはどこが気に入らないのかさっぱり理解できない普通の褒め言葉)を貰うと
「〜みたいに言われて、ちゃんと読んでくれない人ばかりで落ち込んでます、
なので感想メールではげましてください」などと言って来る。
・強要と書きましたが、正しくはプレッシャーをかけてくるというか
感想を書くまで「○○(私)からの感想が貰えないのは下手な自分のせいだからしょうがない」、
みたいに、延々した手な誘い受けに出られるのではっきりと断りにくい。
・読むだけでいいからとも言われるが、5万文字〜20万文字くらいの作品ばかりなので
拾い読むのも大変だし読んだふりをするのも難しい。
・携帯メール等からの短い感想だと、送ったのにスルー。
・Aはジャンル神であり、ジャンル内では私が相方扱い、
ジャンル友・リアル友もみんな共通なのでできればことを荒立てたくない。
・FOするつもりで私自身からは3ヶ月くらい連絡をとっていないが、
友人も共通だし、毎日メール+返信しないとまずそうな誘い受けの内容な
コンボで来るのでFOできないでいる。
・蛇足ですがAは私が送らなくても感想や拍手は大量に貰ってます。

私は読むのにも書くのにもすごく時間がかかります。
自分の更新の時間を割いて更新が早いAへの感想メールを書くことにもうへとへとです。
専属感想製造機扱いをなんとかやめさせたいのですが
どのような対応をすればいいか、
またご自分ならどのように対応されるかなど、お知恵をお貸しください…。
945ネ困 943-944:2008/06/24(火) 13:05:20 ID:We1tI7b40
書き忘れましたすみません

Aには
小説を読むのが実はあまり得意ではないこと
今現在小説サイトはほとんど回っていないこと
感想を求められてもそういうわけなのでちょっと困ってしまうこと
(3つめはオブラートに包みましたが)
などは困り始めた当初に伝えてあります。
よろしくお願いします。
946ねこま:2008/06/24(火) 13:17:50 ID:s6GPBohR0
>943
事を荒立てない方法は、943が我慢することだと思う。
我慢して感想書いて送れば、波風は立たないと思うよ。相手が望んでいるんだし。

しかし、自分の意思を通そうと思えば、そこに波風は立つ。それは仕方がない。
結局は、どっちを取るかってことだよ。両方取ろうとするのは難しいだろうね。
943が出来るのは、誠意を持って対応する事じゃないかな。
後は受け手である友人Aがどう思うかってだけ。
そこは、他人が干渉できる部分ではないので、どうにもならない。

まずは、
>・半年くらい前から自分とAの趣味の傾向が違ってきてしまい
>(私はラブコメ好き、Aは悲恋好き、のように)
>読むのがつらくなってきた。
これをキチンと伝える。そして、
>私は読むのにも書くのにもすごく時間がかかります。
>自分の更新の時間を割いて更新が早いAへの感想メールを書くことにもうへとへとです。
これもキチンと伝える。

その上で、気に入った作品があれば感想は送るし、応援しているという旨を話すなり
メールなりで話してみたらいいのでは。
リア友・ジャンル友にも同じように話して、理解してくれるかどうかは、相手次第じゃないかな。
それまでの943の付き合い方で変わってくるかもね。
リア友だろうがジャンル友だろうが、943を一人の人間として友人だと思っていてくれるなら、
今までどうり付き合ってくれるだろうし、友人Aのおまけ的な位置づけなら離れていくだろうし。

友人間に波風立てたくない気持ちと感想メールを送りたくない気持ち、どっちが重いか考えてみて。
947ネ困:2008/06/24(火) 13:27:08 ID:1cP9A8650
>>944
自分ならオメーの感想製造機じゃねえよゴルァとオブラートに包まず返してやるところだが…

>・半年くらい前から自分とAの趣味の傾向が違ってきてしまい
>(私はラブコメ好き、Aは悲恋好き、のように)
>読むのがつらくなってきた。

これをズバリ告げるのはどうかな。萌えの傾向が違うから私に感想を求められるのも、
読むのを強要されるのもイヤだと言葉を濁さず(ここ重要)伝えてみる
それでもまだデモデモダッテするなら、思い切って共通の友人に相談
もし共通の友人がAの味方につくことが明らかなら、Aからのメールは迷惑フォルダにでも突っ込んで無視
948ネ困:2008/06/24(火) 13:37:48 ID:8NvzbyqC0
それキツいな。自分も友人と似たような状況だ。
感想を強要されているわけではないが
送らないと友人とギクシャクしそうだし
グループ内で揉め事を起こしたくないから
しかたなく、萌えもしない(むしろ地雷なこともある)
友人の本の感想を書いている。

おかげで相手が喜ぶ感想を書くのが上手になったorz
友人だとどこを誉めて欲しいのか解っちゃうんだよな

さすがに自分の地雷に関しては、
読まされてムカつくのでそれには触れずに書くけれど。

モヤモヤした気持ちは時々闇スレで吐き出している。

でも精神的にきついので946-947を勧めるけど
こんな方法もあるってことで
949ネこま:2008/06/24(火) 13:51:56 ID:dDXXFUVd0
私も似たような状況だったことがある。
無理矢理感想書き続けたけど、無理矢理書かれたものではそのうち
相手のお気に召さなくなったらしく相手が切れて、
ジャンルごと嫌気がさしてそのジャンル辞めたことがある。

944の希望とは違うけど、事荒立ててもその相手切っておけば良かったと今では思う。
950ネ困:2008/06/24(火) 13:52:59 ID:KzeParbz0
>>944
・実は小説を読むのが不得手だ
・今は趣味の傾向も違ってしまってもはや読むのが辛い状況だ
・上記の事と自分の遅筆が相まって、自分の作品を描く時間が減って辛い

という事を、小説の質ではなく好きな萌えの表現が違うのが理由だと
強調して伝えたらどうだろうか。
もう一度だけ、今回はオブラート無しで率直に。

それでも相変わらずなのであれば、友人Aにとって943は文中にある通り
専属感想製造機になっている可能性が高い。
さっさとフォルダ分けでもして見ないですむようにすればいいんじゃないかな。
たとえ友人であろうと、相手の迷惑を顧みないしつこいメールはスパムと同じ扱いでいいだろ。
もし共通の友人を動かしてくるなら、上の理由と、それでも感想を求めてくるの
に疲れたと話せばいいと思う。


自分だったら(フォルダ分け+)厨返しだけど、友人Aが気に入らないと愚痴っていたような
ごく普通の褒め感想を返し続けるな。
感想製造機扱いだったら思うような感想をくれなくなった時点で離れてくれるだろう。
951ネ困:2008/06/24(火) 14:19:34 ID:Q6AvDzNt0
>>943
・作品傾向のこと等には触れず
・最近忙しくてじっくりSSを読む時間も、ましてや感想を書く時間も取れない
・その時間があるなら自分のために使いたい

みたいな感じでどうだろう。
主張するべきところはしっかり主張していいと思うよ。
とにかく、「自分のことをする時間が大切」というところを
強調してみたらどうだろう。

それでもし相手が「我が侭だ」みたいな斜め上の反論をして来るようなら
その時は回りの人にそれとなく経緯を説明して距離を置くのも良いと思う。

相手がジャンル神だからなんて理由で気後れする必要は無いと思う。
952猫魔:2008/06/24(火) 15:08:10 ID:F+FUAsEmO
>>942
940-941です。
レスがおそくてすみません。そしてありがとう。
〉うへぁしてるのはAのコミュニケーションの取り方
まさにそれだ、と思う。
ただそのコミュニケーションが気に入らないだけであって、
彼女のことは良い友人だと思っているんだ。
今まで通りとは行かないにせよ、スルーとは違うやり方で
何とか普通の関係に戻したいと思う。

返信をするのに、上手い言い回しあったら伺いたいんだ。
後出しでごめん。
953猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/06/24(火) 15:25:39 ID:p4Pgr20M0
>944
真っ当にやってもダメっぽい相手に見えるので、あくまで自分なら、だけど、
彼女が嫌がる感想をそれこそテンプレにして送る。
つまり、相手の喜ぶことをしてあげない。
ただし、表向きはこれまでと感じで、中身だけ変えるってこと。
同時に距離をとって返事をしない、無視してるんではなく、
忙しくて返事ができないというスタイルを取る。

>952
その相手は結構やっかいだと思うよ。潜在的に依頼心があって、
誰かと精神的なものを共通化することで、安心したいように見えるから。
これも相手と940のキャラによるので何とも言えないけど、自分なら
明るめに「Aのサイトみたけど、自分リスペクトで驚いた!
もしかして愛されてる? でも、自サイトと雰囲気被りすぎてて
新しい発見が見つからなかったよ、残念! また気が向いたら見るね」
みたいに一回ずばっと指摘して、後はグズグズ言われてもスルー。
向こうも忘れて、また誘い受けするようなら「前と感じ変わってないからなー」と
「自分に似てて面白くない」をほのめかす。
それで、自分の心の平穏だけは守るよ。

ただし、指摘するのって向こうが悲劇のヒロインになる可能性もあるし、
必ずしもおすすめしない。こういう相手には、「うまい方法」って無いと思うよ。
他の人は違う意見かもしれないけど。
954ねこま:2008/06/24(火) 15:57:52 ID:147BHa+v0
>>944
「ごめんね、悪いと思って黙ってたけど、悲恋もの苦手なんだ…
ラブコメなら喜んで感想書くから!」
って前置きしておいて
ラブコメ話が来た時は楽しそうに感想を返し、
悲恋話が来た時は「ごめん、辛くて最後まで読めなかった…」的なテンションのひっくい返事をする。
そしたら相手も悲恋話は送ってこなくなるんじゃないかな。
感想求められても嗜好と違う話がこなくなるだけでだいぶ楽になると思うよ。
しかも最近は悲恋に偏りがちだっていうならなおさら、頻度は減ると思う。

>>>952
とりあえずサイトをAから見れないようにしたほうがいい気がする。
ナマならもともとパスとかかけてあるだろうから、請求制にして
「身内に見られてると思うと恥ずかしくてはっちゃけられないから身内禁!」とか。
それかいっそ正直に「どうも作風とかネタが被ってるようなので、お互い見ない方がいいと思う。
最悪閲覧者にどっちかがパクリって思われるよ」とか。
恐らく相手は意識的にやってるわけじゃないと思うから、
無意識にでも真似できなくなる方向に誘導したほうがいいんじゃないかな。
955ネ困:2008/06/24(火) 16:03:53 ID:uWpp7+H20
>>952
その手のタイプは延々とまねするよ
相手を不愉快にさせている自覚もないし、理解させようとしても多分無駄
COが正解

>>944
毎度思うけど、なんだかんだで相手にいい顔をしているのに
相手が察してくれないのが悪い!
って何だそりゃ
相手を悪人にして自分だけが2chで慰めてもらえたら気が済むってのなら
いくらでも慰めてもらえばいいけど
その分だけ友だちが完全に悪人になってるわけで、感想製造機も何も、自分でそうなったんじゃん

話がまったく通じない相手なら別だけど
私生活が忙しくなったなどの理由でいいから、今後は感想を送れないことを
きっちり伝える勇気を持とうよ
956ねこま:2008/06/24(火) 16:19:29 ID:CXVtoz040
>>952
この辺のスレを読んでみるといいかもしれない

パク・ネタ被りにまつわる悩みスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1188581540/l50
957943-945:2008/06/24(火) 16:50:18 ID:T8EmpK7y0
ひとりでは踏ん切りがつかず、ずるずると流される一方だったので
いろいろなご意見本当に参考になりました。
書き込みながら自分でも、
こんな状況ならもうAをきっぱりCOしてメール拒否して、
ジャンル辞めて、リアル友・ジャンル友ともつながりを切ってしまう以外ないかも…
…とか思いつめていたんですが、
実際にはそんなにすっぱり割り切れないし
がんじがらめになってしまい困りきっていたので
フレキシブルなご意見をいただけて助かりました。

ご意見を参考に、Aの性格も考えると、
Aの作品自体に読みたくない理由があるのではなく
あくまで「私が忙しく、時間が取れない、ある時間は自分のために使いたい」
の方向でしっかり話して納得してもらうのがよさそうです。
(今までも私の好きな作風などについては話してあって
Aも「今回は○○(私)の好みを最優先で書いたよ」と言ってくれるものの
実際読んでみたら全然違う…ということが何度もあり、
多分理解されるのは不可能だと思うので…。
ラブコメと悲恋は、ちょっと説明しにくかったのでフェイクです。
情報が後出しになってしまってすみません)。
それでも求められる感想については、
テンプレ的な言葉をあえて使ってみようかと思っています。

上記や相談時にも書きましたが、困っていることなどは
初期の段階でAに言ってあり
(Aも理解した上でそういう文面で誘い受けしてきます)
一方的な完全な悪者にしたつもりはなかったのですが不快にさせてしまった方すみませんでした。

レスを下さった方、本当にどうもありがとうございました。
958ネ困:2008/06/24(火) 17:05:33 ID:uWpp7+H20
>>955
ガンガレ。
立場が逆転して、自分が誰かに感想を強いていることだってあるもんだ
もちろん自分はまったく悪気なく、相手はファンの好意でしてくれていると思ってるから
いつの間にかその状態がデフォみたいになるんだな
関係が切れたらそれまでの縁だったと思うくらいの覚悟で
誠意が伝わるといいね
959ネ困:2008/06/24(火) 18:23:28 ID:tfeYeFKr0
>>957
乙。

>あくまで「私が忙しく、時間が取れない、ある時間は自分のために使いたい」 

これをはっきり伝えて、後は誘い受けにはのらない。
自分は、感想きっぱりやめた方がいいとは思うけど…。
Aが好むような言葉を選んで感想文書くのも、テンプレ感想書くのも、
どちらにせよ、「5万文字〜20万文字くらいの作品」を読まなきゃいけないんだろうし。
まあ、Aに対する方向性が定まったようだし、後はガンガレ。
960ねこま:2008/06/24(火) 19:16:02 ID:EdVqKX3O0
知人にこのスレッドを紹介され、相談に上がりました。
説明が下手なので、お見苦しい点もあるかと思いますが宜しくお願いします。
当方二次の字書きサイトです。オンとオフで活動しています。
今までAというジャンルで活動していたのですが、Bにハマり、四年ぶりにA以外のジャンルで活動を始めました。
ちなみにAはまだ継続して活動中です。
すると、先日からブログ拍手、サイトのメールフォームより、同一人物と思われる方から頻繁にメッセージが来るようになりました。
拍手については確認が取れませんでしたが、メールフォームについてはIP解析により全て同一人物であることが確認できました。
内容をかいつまむと「Aに飽きたからBに移ったような奴にAを描く資格はない」
あとは意味不明な発言と、私への誹謗の繰り返しです。
意味の分からない単語は、恐らく2ちゃんねるか、それに類する掲示板等での、キャラクターの通称や隠語だと思います。
前後関係から何を指しているのか判るものもあれば、判らないものもあります。
ウェブ拍手・メールフォーム共に撤去することが最善であると考えるのですが、同人誌の通販なども行っており、連絡手段は絶てない状態です。
それに、撤去を行えば相手が思い上がってエスカレートするか、違う手段を取りかねないと不安も感じています。
同人イベント会場などで、一緒にサークル参加をしている知人や周囲のサークルへ何らかの迷惑行為を働かれたりするのではと、嫌な想像を働かせてしまいます。
メールフォームはレンタルCGIです。その人のIPのみ受付拒否をする方法はありません。
このような事態に不慣れなため、対応に困り果てています。
何か効果的な対処法があれば教えてください。
961ネコマ:2008/06/24(火) 19:54:22 ID:abXbwccL0
>>960
イベント会場での迷惑行為までエスカレートすることはまずないから、
気にせず無視する。

どうしても気になるなら、拍手は撤去して、
メールフォームは有料でもIPで拒否できるのに変更する。
962ネ困:2008/06/24(火) 20:02:48 ID:1cP9A8650
>>960
そういう他のジャンルも始めたらいきなり叩き始める人ってよくいるよ
961の言うようにイベント会場で騒がれるような事態にまで陥ることはまずないので
見なかったことにしてスルーしてればそのうち飽きる

960がどんなサーバでサイトやってるのかわからないけど、CGIが設置可能なら
IPごとに簡単に拒否設定できるものも配布されてるから検討してみたらどうだろう
ダメなら拍手もメルフォも撤去してメルアド表記のみにする
メールからの攻撃なら適当にフォルダに振り分けるなり拒否するなりできるし、通販用の
連絡手段ならメールで充分じゃない?
963960:2008/06/24(火) 20:36:43 ID:EdVqKX3O0
>>961
>>962
素早いご返答ありがとうございます。
的確で冷静なお返事をいただけて、混乱した頭が冷やされました。
仰るとおり、連絡手段の変更など具体的な対処を取りたいと思います。
簡単なことなのに、そんなことにも頭が回らなかったなんてどうかしてました。
ありがとうございます。
964ねこま935:2008/06/24(火) 22:08:01 ID:i3mx1muM0
>>963-939
レスありがとうございました。

やっぱりスパッと断るのがいいんですね。角を立てずに済ませる方法ばかりを考えてました。
乗っ取りに関しては、一瞬疑いましたが「こんな引きこもりサイトにそれはねーよ自意識過剰乙」と自分で思っていました。
該当スレのまとめを読んでると、小さいサイトでもありうるんですね。
リクエストの内容はとてもしっかり考えられていて、こういう形でさえなければ仲良くなりたいと思ったりもしたのですが、
自分にこの内容を昇華する力量のないことを、相手にわかってもらうところから始めたいと思います。
965ねこま:2008/06/24(火) 22:15:23 ID:NyICsTVz0
>960
通販用のメールフォームは、冊数やタイトル、住所などを
必須事項にして、記入がないと送れないものにしたら?
そういう設定を入れられるCGIもあるよ。

通販は上記メルフォにして、他の連絡と痛メールとの分類は
やっぱりフォルダ分けでいいんじゃないかな。
良く出る用語とか、そのあたりで分けて、たまーに別の大事な
メールがうっかり落ちていないか週一ぐらいでタイトルだけ
ざっと見てみたらいいと思う。

内容が脅迫とか(24ワード)、ひどくなってきたら
プロバイダと警察に通報しようぜ。
966ねこま935:2008/06/24(火) 22:28:15 ID:i3mx1muM0
レス番号間違えました。
>>936-939
です。
967960:2008/06/24(火) 23:08:09 ID:EdVqKX3O0
>>965
ありがとうございます。
そうですね。的確に対処していけば、なんてことのない問題でしたね。
こうしてバッサリとおっしゃっていただけると、とても心強く感じます。
メールフォームについては参考にさせていただきます。
悪質な場合は、よく考えて適切な対応を取りたいと思います。
ありがとうございます。
968ネ困:2008/06/25(水) 00:49:01 ID:6mGslYiV0
【前提】
ジャンルの交流掲示板に、私のサイトにある作品の盗作をUPされた。
しかし、幸いにも私の元作品を知っている方が指摘→周りの方も賛同。
指摘された盗作者は否定したが、面倒を避けるためかその後すぐに作品を削除→解決。

※重要:こういう流れなので、盗作者もその掲示板のメンバーも、
私がこの件について知っていることを知らない。


【相談内容(質問)】
1、指摘してくれた方などへの感謝をサイトに書きたいが、止めた方がよいか?
  (その人たちにしか分からない書き方をするつもりです)
2、盗作者へ向けての「私は事実を知っている」というアピール、
  または私が不快感を覚えたという意思表示をきちんとした方がよいか?
  (相手に直接言うとごねる可能性があるのでサイトに書く?)

2について補足です。
盗作者のサイトを見たら、他サイトの盗作らしき物を普通にUPしていたため、
「被害者として、意思表示を全くしないのはよくないのでは…」と感じたからです。
あまり関わりたくは無いけれど、相手が盗作を悪いことだと全く思っていないことが、
胸に引っかっています。

初めてのことなので、どう対応したらいいか悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
969ネ困:2008/06/25(水) 01:11:04 ID:ID6gvVZN0
>>968
盗作を指摘された時点で謝らず否定、まだ盗作行為をサイトで続けてるんなら
何を言っても無駄な相手だと思う。
変に手を出すと薮蛇になるよ。
970ネ困:2008/06/25(水) 01:32:07 ID:FQBPJcc10
>>968
パク厨の掲示板での一件に、968が関わってなく、
968は知らないだろうと周囲も思っているのなら
自分からアクション起こすことはないと思う
>>969に同意
971ネ困:2008/06/25(水) 01:40:06 ID:OJHVrNhc0
>>968自身が出て行っても面倒なことになるだけだと思うけど。
どうしてもそいつの盗作行為が許せないなら、第三者を装って、
「ざっと見た限りあちこちのサイトから盗作してますね、
某掲示板でも盗作してたでしょ みつかったらまたフルボッコですよ晒しますねwwwww」
って串さして凸したら面倒なことがイヤで引っ込めるくらいの奴ならHPたたむんじゃないか
盗作があからさまならジャンルスレに晒したら一発だろ

完全に厨行為なのでおすすめはしない あとでイヤな気持ちが残りそうなのでw
972ネ困:2008/06/25(水) 01:53:09 ID:6mGslYiV0
>>969-971
この件はこのままにしておいた方がよさそうですね。
指摘して下さった方へのお礼も、心の中で言うに留めておきます。
ありがとうございました。


私の相談で970を超えてしまったので、スレ立て挑戦してきます。
973ネ困:2008/06/25(水) 01:57:50 ID:6mGslYiV0
立てました

【同人板】ネットで困ったこと相談所=その72=
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1214326546/
974ネ困:2008/06/25(水) 02:05:36 ID:kLhVWQYz0
>>973
乙。
975ネ困:2008/06/25(水) 09:10:44 ID:HM0lB4ts0
>>973
乙です

プチですが相談お願いします。
昨年ジャンル変えしたのですが、最近になって以前のジャンルの人から

 新しいサイト見つけた、いろんな人と楽しげで見てて悲しい、どうして前のジャンルはやめたのか、
 また戻ってきて書いて欲しい、できれば○○なものを

というメールが来るようになりました。前から若干粘着気味だった方で、友達になってくれとか
一緒に本を出そうとかいろいろ言われて辟易しており、ジャンルとともにCOしたつもりでしたが
どうやらずっと私のことを探していたようです。
相手をするのも面倒なのでメールはフォルダ分けして見ないふりをしていますが、
毎日同じ文面で1通ずつメールが来ます。
不穏な単語が入っていたり、常識外な数が来ればプロバに通報とも考えたのですが、
丁寧な文面で1通ずつではなかなかそれもしづらく、どう対応すべきか悩んでいます。

このまま無視し続けるか、迷惑である旨オブラートに包まず返信するか、どちらがいいと思われますか?
976ね困:2008/06/25(水) 09:49:51 ID:6ZZIxdpRO
>>973 乙です

>>975
乙です…

一度だけ、オブラートに包まずストレートに
「貴女にそういうしつこいことされたから
 貴女にもう関わられたくなくてジャンルごと切ったんです
 迷惑だからもう接触しないでください」
ときっぱりと返事して、あとは無視。
場合によりアク禁。
エスカレートしたら24でどうだろう。
がんばってください…
977ねこま:2008/06/25(水) 09:51:46 ID:ey4/BVgv0
返事すれば粘着されるだけだと思う。
無視し続ける方が良い。
内容は読まない方が楽なんじゃないかな。
978ねこま:2008/06/25(水) 10:03:10 ID:vNH7gJow0
>>975
跡地に何も残さないでジャンル換えしたのかな?
理由書き残したとしても原因である張本人には伝わらないか・・・

とりあえず返信したら内容がどうあれ
「返信もらえた!まだ希望があるんだわ!!もっと頑張れば描いてくれるかも☆」
ってなりそうだから無視し続けるに1票かな・・・
979ネ困975:2008/06/25(水) 11:32:25 ID:HM0lB4ts0
>>976-978
みなさんレスありがとうございます。
はっきり「迷惑だゴルァ!」と言ってやりたい気持ちがありましたが、みなさんのご意見を読んで
やはり薮蛇であろうと思い直しました。万一粘着っぷりが悪化したらもっと面倒なことになりますし…
ひとまず無視し続ける方向で様子を見てみます
その後場合によってアク禁、24ワードが出てきたら迷わずプロバへ通報したいと思います。

ご意見ありがとうございました。
980ネ困:2008/06/25(水) 19:04:45 ID:3uLVX/uZ0
知り合いの管理人さんとメールでやり取りしていて、
先日、メールの返信をしようとしたら、ダエモンさんがやって来ました。
どうやら宛先が間違っているということみたいなのですが、
いつもやっている通り、右クリして「送信者に返信」を選んでいるので
間違っているはずはないと思います。
また、ダエモンさんの本文中に、
・私のアドレス(送信者のアドレス)
・知り合いの管理人さんのアドレス(受信者(受信してませんけど)のアドレス)
の他に、
・まったく知らない携帯のメールアドレス
がありました。
これは私の携帯メルアドではありません。どういう事なのでしょうか?
981ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/06/25(水) 19:58:47 ID:Ir0a9l7K0
これは同人関係でありネット関係ではあるが
ココで聞くのはやっぱり違うような気がする
982ねこま:2008/06/25(水) 20:16:31 ID:i/2eGct10
相手が携帯にメールを転送している
どっちかのアドレスを変更したが980には教えていないもしくは設定を変更していない
ってことじゃないかと思うけど定かではない
他に連絡手段があればそっちで本人に聞けば?
983ネ困:2008/06/25(水) 20:23:59 ID:3uLVX/uZ0
>>981-982
転送ということを考えつつ、別の場所で聞いてみます
ありがとうございました
984猫魔:2008/06/25(水) 23:12:10 ID:N+LP1DRGO
940-941、952です。
新スレ行く前に間に合って良かった……

レス下さった方々、ありがとう。
皆様の意見を参考に、現段階ではまるっとスルー、
次回以降があった場合はFOの姿勢を取っていこうと思う。
パスを解けるくらいの知識は向こうも身に付けてしまったし、
請求制移行はまだ踏ん切りがつかないのもあるけれど。

リスペクトなんだか、都合の良いネタ帳なのかは分からないけど、
文章云々よりもネタで勝負!と思っている自分には
ちょっと理解し難い行動だったんだ。
ここに吐き出すことで少し落ち着けたよ。
改めてありがとう。

お目汚し失礼しました。
985ねこま:2008/06/26(木) 00:47:50 ID:hvXWJbtXO
ここでよいのか不安ですが。

当方オリジナル字書き。
このたびケータイで初めて小説サイトを作ることになりました。

4年前に使っていたカラメサイトがあるのですが、そこに保存していた小説を初サイトにあげることにしました。
そのカラメサイトは別に公開用じゃなかったんだけど、まぁ誰でも閲覧できる状態。
消そうにも昔すぎて、ケータイアドも変わってるしパスも忘れちゃった。

そんな状態でそこにおいてある小説を初サイトに移したら、無用な議論を起こしそうで怖い。
見つかんなきゃそれでいいんだけどさ。
オリジナルキャラの設定とか名前とかもそのまんま。
トップにおいてあるハンドルネームも今と違うし、どうしようかなぁと思っている次第です。

本人証明する方法、もしくはなんとかパスワードゲットする方法(これは犯罪臭がするので期待しないけど)ありますか?
それとも余計な心配しすぎでしょうか。オリジナルだけど、雰囲気的にこう、
さっぱりあっさりな小説サイトの仲間入りしそうなので、厨とかはいなそうですが。

なんかよいアドバイスください。
986ねこま:2008/06/26(木) 01:07:12 ID:Uw8aqO7g0
>>985
カラメってのがよくわからないが、そのカラメサイトの鯖側に連絡してみたらどうか
もし鯖側の返事がダメだった場合でも
新しいサイトのトップにその元サイトへのリンクを貼って「今はHNが違います」と堂々と書いておけばいいんじゃないか?
新作ばんばん追加してゆけば怪しまれることもないんじゃないかと
987ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/06/26(木) 01:29:49 ID:G65w1OXY0
なんか985に下手なアドバイスしたら乗っ取り厨に妙な知恵つけちゃいそうな気がする…
988ねこま:2008/06/26(木) 01:35:54 ID:8K46CTnS0
そもそも内容がスレチだと思います
>>985が知りたいのは結局「なんとかパスをゲトする方法」なんでしょ?
同人関係の悩みじゃないよ
989ねこま:2008/06/26(木) 01:37:21 ID:5/VR4xmk0
大好きな管理人さんがいて仲良くなりたかったので私もホムペ作りました
それをその管理人さんにメルしたのですが返事がありません
できれば友達になりたいんですが困ってます
でも他にも友達はいます
ホムペのアドだけじゃ仲良くなれないですか?
ケータイのメアドとかも一緒の方が良いと思いますか?
でも管理人さんには何回もメル送ってるので私のメアドは知ってると思いますが
例えばどうすれば良いか分からないです
教えて下さい
990ネコマ:2008/06/26(木) 01:42:28 ID:blRWILcE0
>>989
迷惑だから相手の管理人さんに接触するのやめなさい
991ネ困:2008/06/26(木) 01:44:11 ID:mKdE9oU20
>本人証明する方法、もしくはなんとかパスワードゲットする方法(これは犯罪臭がするので期待しないけど)ありますか?
これがメインの質問なんだよな?
鯖元に照合してもらう手はあるけど、それもできないなら「ない」としか答えられないと思う。
放置してた985の自業自得だ。

それでも小説を移したいなら移したらいいと思うけど、心配通り、転載やパクリ・乗っ取り系に
見られても同一人物という証拠が提示できないからトラブルの元にはなる可能性がある。
そもそもケータイアドを変えてパスも忘れたような存在だったサイトの小説を、なんで
移そうと思ったのか気になる。
992ねこま:2008/06/26(木) 01:45:25 ID:0Gm+kZRV0
>>989
一応マジレスをつけておこう。
その管理人さんは友達を募集していません。
その管理人さんがサイトを持つ理由は友達をつくるためではありません。
この時点でその管理人さんはあなたと気があいません。
よって友達になってくださいといっても無理です。

返事がないというのがあなたと友達になるつもりはないという
意思表示です。大好きな管理人さんを悩ませるのは止めましょう。
あなたの選択肢はあきらめるだけです。

次スレには持ち込むなよ。
993ねこま:2008/06/26(木) 01:47:10 ID:8K46CTnS0
>>989
困ってるのは>>989じゃなくて相手の管理人さん
全く知らない相手に「友達になりたい」という雰囲気がぷんぷんするメルを
何回も送られたら気持ち悪いし迷惑に決まってるだろ
994985:2008/06/26(木) 01:49:03 ID:hvXWJbtXO
回答ありがとうございます。
いや、パスは正直どうでもいいんだ。
心配してるのは「パクor拾いもの乙」されたらどうしよう、ってことで。
確かにちょっと危険な質問でしたね。

4年も前とはいえ文体は今とそんな変わってないし、それぞれの物語もちゃんと頭の中にあるし、
>>986さんのおっしゃるとおりどうどうとしてればいいかなと思います。
むしろサイト開く前にいらん心配しなくていいですよね。
ありがとうございました。
995ねこま:2008/06/26(木) 01:49:30 ID:5/VR4xmk0
その管理人さんだけじゃ無くて他にも友達はいます
でも管理人さんも他にも友達がいるので募集して無いとは言って無かったです
たくさんお話したいだけですが返事が無いので困ってますが
お友達になるやり方を教えて下さい
そうすれば助かります
996ネコマ:2008/06/26(木) 01:52:13 ID:2O8Ws7nr0
友達になりたくないからメールをスルーしてんだよ
よって友達になりたいと思うだけ無駄
997ねこま:2008/06/26(木) 01:54:03 ID:5/VR4xmk0
でも何もしないと友達になれないです
998ねこま:2008/06/26(木) 01:55:18 ID:jJ/FnynpO
募集してないとは書いてない が 募集してる とも書いてないんだろ
>お友達になる方法
ありません


粘着されてる管理人さん乙だな…
999985:2008/06/26(木) 02:02:08 ID:hvXWJbtXO
>>991
ゆっくりしてたら入れ違いました。

小説つうか、小ネタ的なものを保存してました。1000文字の超短編みたいなものとか。
新しく作るサイトにも同キャラの、それをちょっと長くしたような話を載せるから、
アーキタイプでこんなんあるのよね、とすみっこに置いときたいとちらっと思ったんでした。

まあ確かに放置してたのは私が悪いし、別に誰も見てなくね?とは思うので軽い気持ちではいるんですが。
問題がおこったらそんときまた考えます。
1000ネ困:2008/06/26(木) 02:02:44 ID:KGWQk9c2O
>>989

普通はその管理人さんのサイトの掲示板とかである程度仲良くなってからサイトぐるみでの付き合いに移行するもんだと思うよ
あなたはその管理人さんが大好きかもしれないが、向こうにとってあなたは一閲覧者程度の認識のはず

いきなり、「友達になってください。仲良くなりたいのでホムペ作りました」ってメールが来たら、ちょっと気持ち悪いかも

返事が来ないのは、距離梨認定受けたからと思われる

ホムペがあるから仲良くなれるわけでも、まして携帯アドを明かしたからといって友達になれるわけでもない
困ってるのは989よりも、その管理人さんの方だと思う

989は、まずはネットでの基本的なコミュニケーションの取り方を勉強したほうがいい
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/