【同人板】ネットで困ったこと相談所=その70=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ困 ◆O3OjL65Tgw
同人関係専用のネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。次スレは970あたりで立ててください。
スレ立て規制などでダメだったら速やかに報告、できそうな人がすぐにトライしましょう。
970過ぎたら次スレが立つまで他の人は書き込みを控えましょう。

ウイルスの書き込みでないと判別できる様に名前欄にスレタイ入力+トリップ推奨です。
他、書き込みのお約束と関連参考スレ>>2-4あたり

現在同人板はウイルスの書き込みを規制するために一時間以内に3回書き込むと、
以降はIDを変えるか1時間経過するまで書き込めないようになっています。
1レス32行2KBまで書き込めるので、書き込みが長くなるようなら3回でまとめるか、
それ以上長くなりそうな場合はあらかじめトリップをつけ、
携帯などで他から接続して残りを投下してください。
・上記システムにより支援書き込みは同人板では無意味です。

前スレ
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その69=
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1200458461/
2ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/07(金) 12:00:05 ID:ZVkoskyB0
【関連参考スレ】
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204696428/
【管理人に】新・サイト乗っ取り・煽り厨警報66【なってあげます】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202871053/
【報告・雑談】サイト乗っ取り・煽り厨警報66【なんでもおk】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202870990/

同人に関係ないパソコンの質問などは↓へどうぞ
PC初心者
ttp://pc7.2ch.net/pcqa/
web制作管理@2ch掲示板
ttp://pc8.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
ttp://pc8.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://shirayuki.saiin.net/~kanri801/
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html

まとめサイト
相談所過去ログ置き場)
ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/doujin/
同人板非常時避難所(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/4906/
3ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/07(金) 12:00:52 ID:ZVkoskyB0
【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容は同人関係限定です。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がるもの以外は控えましょう。
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
回答を書き込む前にリロードも忘れずに。
相談者を特定するような追求もやめましょう。

マターリ、必要以上は絡まないように
絡みは絡みスレへ
誘導は>>2-3読め、で

○スレッド埋め立て・1000取りは禁止されています。
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
4ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/07(金) 12:04:25 ID:q/+p9VzOO
◆徹底スルーの奨め◆

▼祭について、心得ておくべき事
祭の影には、必ず「被害者」がいます。
無責任に祭りに参加して被害を拡大させる事は、
「被害者の負担を増やすだけ」の行為です。
煽り、荒らし、私怨、電波な書き込みはスルーするべきものです。
煽り、荒らし、私怨、電波に構い、祭に参加する人もまた厨房です。
時には書き込まない勇気も持ちましょう。
◇第三者の言葉で、更正する厨房はいないと思って下さい◇

▽してはならない事
※ 被害者に対応や結果報告を求める
※ 被害者のジャンル、サイトの特定
※ 私怨・叩き目的でURLの貼り付け
※ 厨房を煽る(メル欄会話を含む)、もしくは、厨房の説得を試みる
※ 厨房に名前を与える(厨房をつけあがらせるだけです)
※ 伏せてあるorぼかしてあるジャンルについての推測する書き込み
※ 他所のスレを勝手に再利用
※ 他板・他スレへ乗り込み、飛び火させる
▽するべき事
※ 煽り、荒らし、私怨、電波書き込みは徹底的にスルー!
※ 荒らし、個人攻撃にあたるレスは削除依頼をしましょう
   ・削除要請板内 ■荒らし依頼削除専用■
   ・削除整理板内 doujin:同人[レス削除]
   ・削除ガイドライン→http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
※ スレに粘着された時は下手に動くと傷が深まります。
  勇気ある一時撤退で、時が過ぎるのを待ちましょう
5ネコマ:2008/03/07(金) 12:38:45 ID:hD+Z2Sj10
>>1
乙!
6猫魔:2008/03/07(金) 12:47:20 ID:1ADzHUGXO
>>1乙です。
7ネ困:2008/03/07(金) 14:29:02 ID:mLi+JLzg0
>>1
8ネ困:2008/03/08(土) 03:42:45 ID:K+aAMvlU0
1さん乙です!
前スレから転載

991 名前:ネ困1/3 メェル:sage 投稿日:2008/03/08(土) 03:05:17 ID:xEZ8qTVPO
すみません、1が投稿出来ていなかったみたいです…

すみません、ちょっと自分でもわけがわからないので
文章も分かりづらいかもしれませんが、相談させて下さい。

【前提】

・オフラインで●というキャラの企画を主催。公募制。かなり大人数。
・企画内企画で企画Yをすることに。こちらは依頼制。カプ禁止。
・参加者への連絡メールは全て事務的で、内容は全て同一。
・Aさんとは数回イベントが一緒になったことはあるが、
顔を合わせたのは一度だけ。挨拶はしたが会話はしていない。
というかそれまでAさんを知らなかった。

Aさん
・企画参加者だがYには誘っていない。
・●×▲の古株。取り巻き持ち。普段から←のカプしか書かないと公言。
・イベントでは挨拶しても「はぁ…」としか返さない。
なのに会話がないのが不満で愚痴る。
当然企画参加時にも参加表明だけで挨拶なし。(Aさん以外はあり)
・●企画には否定的だった。最初は絶対参加しないと言い張っていた。
・当然Yに誘われるものだと思っていたのに、誘われなかったことに大変ご立腹。
・自サイトやSNSなどでYに誘われなかったことへの愚痴や説教、
企画の揚げ足とり、偶然企画サイトに追加した内容に対して
「自分(Aさん)のサイトを見たから!」と決めつけ、私はないがしろ!●×▲は嫌われてる!裏切られた!
などなど被害妄想としか言いようがないふじこりよう。
取り巻きと一緒に騒ぎ立てる。
9ネ困:2008/03/08(土) 03:44:28 ID:K+aAMvlU0
990 名前:ネ困2/3 メェル:sage 投稿日:2008/03/08(土) 03:02:30 ID:xEZ8qTVPO
すみません、2/3で終わってしまいましたので3/3は無しでお願いします。

【相談内容】
上記までならまだスルーでよかったんですが、やたら自分(主催)の悪口
や主催の信用を落としかねない発見を連発。
当人はぼやかしているつもりらしいのですが、以前から企画
に対しての愚痴を言いまくりなので、見ていた人なら丸わかり。
これからは企画のためにイベントにも頻繁に出るようになる
ため、Aさんと会う可能性が高くなるんですが、会うのが本当に怖い。

かといってAさんの参加を断るわけにもYに誘うわけにもいかない。
自分はあくまで企画を成功させたいのが一番なので、余計な波風は立てたくない。

ただ、上でも書いたように主催の信用問題に関わることを
書かれていたので(例え虚偽であっても信用する人は
少なからずいると思う)、これだけが気になっています。
下げてもらえればそれが一番なんですが、話が通じそうとは思えない。
出来れば関わりたくないんですが、どうすればいいでしょうか。
ヘタに相手にするとさらにエスカレートしそうで怖い。
このまま放っておいても大丈夫でしょうか?
また、これからイベントで会う場合どう接したらベストでしょうか?
やはり、イベント参加は控えた方がいいでしょうか。
依頼制にした時点で不満がでることも承知していましたが、Aさん
については度が過ぎているため、どう対象していいのか困っています。
というか今まで関わりもなかったのに、なぜここまでふじこる
のか見当もつかず、Aさんとその取り巻きの思考が本当に怖い。
Aさんは私に謝って欲しい様子で、もし、本当に、私が悪いよう
なら謝罪することも考えていますが、やはりあまり関わりたくはありません。
何かもう、それさえもわからなくなってきました。

どうか、Aさんへの対応などご助言よろしくお願い致します。
10ねこま:2008/03/08(土) 09:18:21 ID:S5zt4cps0
>>990
企画からAをはずさない(理由なくはずしたらそれこそ相手の思うツボ)
信用に関わる発言については「問い合わせがありましたが」という名目でサイトで説明
イベントで会ったときは普通に挨拶して、皆と同じように接する

あとの罵倒は無視して、企画Yの方もきちんと成功させることに
意識を向けたほうがいい。
企画Yはキャラ固定、カプ不可なんだから、
カプしか書かないと公言しているAは関係ないし、
許可したらカプ作品を捻じ込んでくるよ
11ネコマ:2008/03/08(土) 10:22:35 ID:a+PxkQYq0
>>990-991
AさんがAさんのサイトとSNSで愚痴ってるだけならスルーするのが1番だと思う。
990がAさんを知らなかったように他の参加者は●×▲者以外はAさんのサイトの
日記を読んだりしないと思う。
(他カプ者の日記なんて地雷がありそうで読みたくない)
イベントでも企画参加へのお礼をにこやかに言う。
AさんのサイトとSNSは見ていないつもりになって行動する。
企画を礼儀正しく成功させることに集中する。
そうすれば990の方を信用してくれるよ。
12猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/08(土) 10:29:54 ID:Rwh8vnVO0
厨は構えば構うほど、騒ぎ立てる。無視しようが、謝ろうが、Yに誘おうが
厨は文句を言い立てるので、それなら自分の萌えを通す方が、後悔は少なくて済む。

被るけど、
企画●→このまま進行。問題点のみサイトでQAに答えるなどの形で否定。
企画Y→このまま進行。

迷惑行為があったIPは禁止とか、水面下での対処をする。
(あくまで企画をスムーズに進行させるために)

別に自分側にやましいところはないので、イベントに参加する場合には
顔を合わせたら「企画Aへの参加ありがとうございました!Aさんが
参加してくださるとは、ちょっとしたサプライズでしたね!」程度に。
要は他の人と同じ。

凸で暴れるなど問題行動が出そうなときだけ対処する。
そのためにも、アクセス解析で証拠をとっておいたり、
問題発言の記録だけはしておいた方がいい。

自分も似たような流れで企画をしたことあるけど、「依頼」というだけで
なんらかの文句を言ってくる可能性はあるから、気持ちを強くもって欲しい。
「Aの小さなプライドのために自分を折る」ことのないように気をつけて。
厨の電波に引きずられないように。
13ねこま:2008/03/08(土) 10:30:14 ID:4EaqGr4G0
信用問題とかは、内容がはっきりしないのでここでは答えにくいと思う。
の前提で。

1.Aは企画自体から外さない。でもYには参加させない。
→本人から何か訴えてこない限りスルー。
Aが何か言ってるものがA個人のツール(日記等)ならば
見てないことにして、ひたすら無視。関わらない。
2.信用問題の程度によるが、企画自体のことで何かを言ってるなら
企画をしっかりやり通せば無問題。
Aが色々言ってても、どっちがイタタかは見ている側には伝わると思う。
Aの儲はどっちにしろAのことしか信じないだろうから、何をしても
意味はないと思う。
3.企画以外のこととかその他のこと
(例:金銭問題とか、同人に関わらないことでの中傷)に及んできたら
こっそりとSNSやサーバーに24。困っていることを告げてみる。
4.企画Yにどうして自分を誘わないのか!と言ってきたら
丁寧にきっぱりと企画的に誘わない方がいいと判断しました。
貴方に配慮したんですよと。あんまり詳しいことを言わないで
きっぱりすっぱり話す。(あれこれ話すと相手にいい訳する機会を与えてしまう)

どっちにしろ、企画自体をきっちり終わらせて、見ている人を納得させれば
見る人は分かってくれると思う。
色々言ってくるイタイ人はそれで自分の首を締めていると分かってないので
自爆したりするし。
ただ、粘着に成長する可能性はあるので、関わらないのがいいと思う。

自分も厭離準備中に、かなりあれこれ信用に関わる中傷をサークル参加すると
思われる人たちのチャットに参加しまくって言われまくった。
確かに参加者は減ったけど、その分充実させようと頑張った。
信用してくれない人についてはどうしようもないと思う。
14ネ困:2008/03/08(土) 10:59:24 ID:Jk1Eof3o0
まあ、カプ禁止企画のYにカプしか書かないと公言しているAを参加させる理由はどこにもない罠
これ、閲覧者としても参加されたら嫌だよ
15ねこま:2008/03/08(土) 11:36:30 ID:2d8eA8wr0
>>13
>Aが何か言ってるものがA個人のツール(日記等)ならば
>見てないことにして、ひたすら無視。関わらない。
↑これかなり大事
私そんなの見たこと無いです、存在すら知りませんという態度を貫き
Aに会った時にも、Aが>991に悪意を持ってるなんてまっっったく知りません!企画参加してくれてありがとう!
という、ある意味天然を装った態度でいるといい
こちらに接触してくる意思の無い粘着に対してとれる行動なんて、無視か天然返しくらいしかないんじゃないかな
相手が陰気なオーラを振り撒きまくってこっちが陽気なオーラを出してれば
普通に閲覧してる人はどちらがおかしいかはなんとなく感じ取るよ
16前スレ990:2008/03/08(土) 17:36:23 ID:xEZ8qTVPO
前スレ990です。
書き込んでいる途中に満レスになってしまったため、前スレでご意見頂いた
方へもこちらでお礼を言わせて下さい。
本当に沢山のご意見ありがとうございました。皆様のおかげで冷静さも
取り戻せたようです。

企画は●誕生日の記念に企画したようなもので、企画Y自体は●が好きな
人全員が楽しめるものを作りたい、と思いカプ無しにしました。
Aさんはジャンルよりも●よりも●×▲至上主義で、エロも大好きなため
どうしても誘いたくはありませんでした。

私も当初は、皆様のおっしゃる通りAさんの発言は総スルー、イベントでも
気にせず行く気だったのですが、Aさんの被害妄想が強すぎて、私も引きず
られてしまい冷静な判断がつかなくなっていたみたいです。

Aさんはどうも私からの接触を待っているようなので、皆様のおっしゃる通り
発言は総スルーでいこうと思います。
SNSでは企画名を書かれてしまっているため名指し状態ですが、そんなの
関係ねぇ!で通そうと思います。
信用問題の件は、身内贔屓やらカプ贔屓やら主催は贔屓大好きですよ!な
個人的内容なため、企画サイトでは発言しにくいので、これもスルーでいきます。
なぜか直接にはこず、遠回しにしか嫌がらせをしてこないので、IP等は
難しそうです。

皆様のご意見通り、相手にせず冷静に対処し、イベントでも得意の接客スマイル
で通します。
何か言ってきたら上記をオブラートに包んで送ろうと思います。
企画と応援して下さる方のためにも、企画成功だけに全力を尽くすことにします。
沢山のご助言本当にありがとうございました。とても励まされました。
17ネコマ:2008/03/08(土) 17:48:16 ID:a+PxkQYq0
>>16
そんな『贔屓!』なんて書く方が痛いって痛くない人間以外は全員わかるよ。
●×▲者でも口には出さなくても「おいおい」と思ってる人間はいると思う。
企画が成功して楽しいイベントになるといいね。応援してます!
18ネコマ:2008/03/08(土) 17:54:12 ID:OoJplfIH0
>>16
「私が誘われないのは主催が贔屓してるから」
そんなことを公言してる奴がいたら、主催でなくそっちを痛い奴判定する。
pgrされてるのは向こうだと思うよ。
とにかくいろいろ乙。企画の成功を心から祈ってる。
19ねこま:2008/03/08(土) 18:09:52 ID:1RcWxgrW0
>信用問題の件は、身内贔屓やらカプ贔屓やら主催は贔屓大好きですよ!な
>個人的内容なため、企画サイトでは発言しにくいので、これもスルーでいきます。
>なぜか直接にはこず、遠回しにしか嫌がらせをしてこないので、(後略)

自分はAさん除名案を書いた前スレ992だけど、こういう状況ならスルーでOK。
企画を頑張って。
20ネコマ:2008/03/08(土) 21:14:59 ID:FR512XYu0
>>16
批判内容がくだらなすぎて噴いた、子供のいやがらせかと
企画に不備があって連絡したのに対応してもらえなかったとか
実質的に被害を受けたのなら日記に愚痴るのもわかるが
それでも常識を持った大人ならそういったいざこざは
見えないところで処理しようとするもんだよね

そんないやがらせ日記をだだ漏れにしてる時点で常識ある人なら
つき合いたくない相手だと思うよ
騒いでるのは痛い信者ぐらいじゃないか?

企画名を名指しで批判されてるならSNSの運営に通報するのもありだが
相手は頭湧いてるようだし逆切れかましてくる恐れがあるから対応が難しいよね
アホに惑わされずに企画がんばってね
21寝コマ相談:2008/03/10(月) 14:10:10 ID:HUGEE74N0
私のサイトの常連訪問者さん(サイト持ちでない)に、物凄く絵のうまい人がいる。
先日私含めたサイト持ち5人でアンソロを作ろうと言う事になったのだが、
その中の1人のやる気満々さんがその常連訪問者さんに延々モーション掛けてて、
今凄く悩んでいる。

常連訪問者さんは「サイトは作りたくない」「オフでの活動はしたくない」と
ずっと私にメールで相談しているのだが、何故かやる気満々さんが暴走、
無理矢理常連さんにサイトを作らせ、オフ原稿の段取りまで現在している。
常連さんはやる気満々さんのファンで、嫌われたくない一心でやる気さんの
提案に反論も出来ないで居るが、その内心労でこのジャンル自体が
嫌いになってしまうのではと見ていて凄く心臓に悪い。

やる気さんには「常連さんにはサイトを作る意思もオフで活動する意思も無い」と
再三に渡ってメールしているのだが、「常連さんってシャイなんですね!」と
ずれた返事ばかり。
当人同士のやりとりに口を出すのもいかがなものかとは思うんだが、常連さんに
心労をこれ以上掛けたくない。

どうやったらやる気さんの暴走を止められるか、どなたか智恵をお貸し願えませんか?
22ネコマ:2008/03/10(月) 14:28:47 ID:8fwULL7D0
>>21
それは21がどうこう言っても無理な話じゃないかな
本人が断りきれずに流されている状態で21がいくら口出ししたって
やる気満々さんが聞き入れてくれる訳がない
余計話がこじれるだけだと思う
そもそも気満々さんが他人の意見を聞き入れられるような人なら
最初からサイト作りやオフ活動を押しつけたりしない

やる気満々さんはかなり空気読めない人なんじゃないかな
あと、常連さんはデモデモダッテちゃんに見える
もしくは嫌われたくないあまり、やんわりしすぎの対応になってるんじゃないか?
本当に嫌なら本人の口から、やんわりでなくきっぱりはっきりと、
こういう事情だからやりたくない、と誰が見てもわかるような言葉で伝えるしかない

それでも気満々さんが聞き入れてくれない、もしくは暴走するなどの自体になったら
21がサポートしてあげればいい

あと、付き合いを断ったぐらいでやる気満々さんが気分を害するようなら
その気満々さんはかなりの厨だと思う
無理して付き合ったってろくなことにならないよ
23ネコマ:2008/03/10(月) 14:41:01 ID:8fwULL7D0
スマン、やる気満々さんの「やる」部分が所々抜けてた

ところで
いくらサイト作成を進められも常連さんが何にもしなきゃサイトなんて出来上がらなくないか?
それともやる気満々さんが勝手に常連さんの絵を集めてサイト制作しちゃったの?
24ねこま:2008/03/10(月) 15:00:40 ID:2s24KA5Y0
>>21
そこまでしているなら21はよくやっていると思うな、乙。
常連さん自身がはっきりとした意思を示して、それをやる気さんが理解しない限り堂々巡りだよね。

やる気さんとはそもそも価値観が違うみたいだから、もっとはっきりした理由がないと止まらないと思う。
常連さんと一緒に断る言い訳を考えてみたらどうだろう?「私生活が忙しい」とか、嘘でもこの際仕方ないから。
それを21がそれとなくやる気さんに伝えておけば、常連さんが断りのメールを出しやすくなるかもしれない。

21の心労が増えていくばかりなんじゃないかと心配になるけど、がんばれ!
25ネコマ:2008/03/10(月) 15:12:54 ID:ICbRuNY+0
>21
やる気さんはいわゆる距離無しって奴だと思う
このタイプは自分が正しい/良いと思ったら他人の都合は思慮の外
相手が引いたら引いた分だけ、前進して相手との距離をつめようとするし
正面切って言っても言を左右にして話を聞かないからどうしようもない。
(距離無しさんについてはスレ一覧を梨で検索すればスレがある)

他のアンソロメンバーがやる気さんに引っぱられていないなら
常連さんは一切ノータッチという事を十分に根回しして
最初から常連さんのページも企画参加の余地もなくして計画を進めるしか

チームワークを乱すようなら最悪やる気さんも企画から外すしかないかもしれないけどね…
26猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/10(月) 16:29:39 ID:NiY55dbK0
常連の出没具合がわからないのだが、
絵を知ってるということは、絵板に書き込んだりしているってことだよね。

常連とやる夫の間に面識がないのなら、
常連はメールアドレスを消して、今後連絡を取れない状態にしたらどうかな。
顔がわからなければ、本を買うときも特に問題なく、やる夫本を買えるわけだし。

ある程度やり取りがあって、そのやり取りはなくしたくないというなら、
常連がきちんと断るか、妥協するか、どちらにしても選択しなければならない。
いいとこどりはできないので、反論できないなら、それはどうしようもない。

21からやる夫に何か言うのは止めた方がいい。
常連が意思表示をしない以上、21の勝手な判断と思われるから。
どちらにせよ、このままでは無理矢理参加になってしまう。
自分からは、常連が意思表示もしていない状態では何もできない、と
伝えた方がいいとは思う。
27寝コマ:2008/03/10(月) 17:04:04 ID:HUGEE74N0
>>22->>26
レスありがとうございます。自分を客観的に見る事が出来、落ち着きました。
どちらにしても常連さんがはっきりした態度を示す事が大事で、私が1人で
やきもきしてもしょうがないと言う事を気付かされ、目から鱗が落ちた次第です。
常連さんに「はっきりした態度」を示させなければならない状況に追い込んでしまった事が
心から残念ではあるものの・・・

>>23
そんな感じですね。全部作って、最後にパスを常連さんに渡した。
>>24
ありがとうございます。常連さんと話し合ってみます。
>>25
天才と何とかは、とは言わないが、やる気さんはムチャクチャ才能ある神だから困る
>>26
やる夫烏龍茶噴いた

つまらない相談に真摯に乗って頂き、本当に有難う御座いました。
常連さん、やる夫さん共々もう少し連絡を密にしてそれぞれの意思を明確にし、
それで無理なようなら常連さんが上手くフェイドアウト出来るようどうにかしてみます。
凄く助かりました。失礼します。
28ねこま:2008/03/10(月) 17:17:48 ID:jY4aD24PO
同じくやる夫ふいたけど全レスやめとけ
29ネ困:2008/03/10(月) 18:24:07 ID:gLbpdAnzO
携帯からすみません、相談お願いします。

今、私のサイトはテンプレートサイトからテンプレートを借りています。
しかし自ジャンルはサイトデザインを自分を作る人が多く、友人もサイトデザインは自分で作っています。

その友人が、私のサイトのデザインを作ってくれるというのでお願いしました。
最低限譲れないところ(インラインフレームは使わない、フォントサイズ1は使わないなど)を教え、
デザインは任せると伝えました。

しかし、出来たデザインを見てかなりモニョってしまいました。
インラインフレームを使ったり、フォントサイズは1だったりと
こちらが「やらないでくれ」と頼んだことを半ば無視されたデザインでした。

しかし勝手にデザインを弄ると、いい意味でも悪い意味でも
プライドが高い友人が機嫌を損なわないか心配です。
私としてはデザインを弄りたいのですが、こういう場合はどう切り出せば納得してもらえるでしょうか。
お願いします。
30ネ困:2008/03/10(月) 18:30:21 ID:iXsrx6Do0
>29
インラインフレームとフォント1を使いたくない理由をきちんとその友人に言って
「そういうわけだから、その部分だけ変更したい」
って切り出す。
それでグチグチ言うなら、「あらかじめ使わないでってお願いしてた」ってはっきり言ってやるしかないんじゃないか?
31ねこま:2008/03/10(月) 18:54:24 ID:rp2s4ToU0
2〜3日それを公開して、訪問者から観辛いって苦情きたとか言えば。
相手のプライドを損ねたくないためだけに、
譲れない自分の信念(っちゃ大げさかもしれんが)の意思表示の仕方さえ
自分で考えられないなら、サイト運営辞めた方がいいかもよ。
32ネコマ:2008/03/10(月) 19:06:02 ID:8fwULL7D0
約束を破ったのは向こうなんだから納得してもらう必要なんてないようが気がするが
指定違反の部分は変更したって伝えて終了でいいんじゃないか?
そもそも使わないでってお願いしたのに何故あえてそれを使ったのかと
問いつめたいぐらいだ

プライドが高かろうがなんだろうが相手に逆切れする権利なんてないよ
そんな相手にデザイン依頼したのが迂闊だったねとしか
33猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/10(月) 19:29:55 ID:NiY55dbK0
>29
まず、相手にお礼しつつ「奇麗なデザインだけど、
違う仕様でできてるみたい。他の人用のものと間違えてないかな」と
「違うものが来てるよ」と言ってみたら?

ふつうの人なら、指摘されれば、「マズイ」と思って変えるか謝るかなにかするだろうし。
それでも「こっちの方がいいと思ったから」などの言い分がきたら
「(友人)はそういうのが好きなんだね。でも、自分のサイトでは
それはやらない主義なんだ。デザインはいいから、自分のサイトで使ってね」的に断ったら?

いじるのはイヤがると思うんで、「変えてくれる」か「使わないか」だと思う。
34ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/10(月) 19:47:59 ID:gKA8C/h80
>29
>いい意味でも悪い意味でもプライドが高い友人
こういう人に頼んじゃ駄目だろ…。
プライドが高い=デザイン分野では29を下に見ている、のでは?
だから、使わないでとお願いしても、「デザイン出来るアテクシの意見が優先」って
感じで29が出した条件を無視したんじゃないか。

>33の後半の返答を使って断わる。
半端にいじるくらいなら、自分で作った方がいいんじゃない?
もし、断ることが出来ない性格なら諦めて使うしかないと思う。
35ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/10(月) 20:18:55 ID:neQCIHlX0
(1)、依頼をする
(2)、試作品制作
(3)、不具合を修正・変更
(4)、正式に完成
相手はこれの(2)の段階程度の意味で>>29に対して
送ってきた可能性はないの?
そこら辺を確認して、適宜修正を入れられるならそうしてもらう

それが駄目でもこちらでカスタマイズする旨の了解を
話の流れで取る事はできないだろうか
36ネ困29:2008/03/10(月) 20:35:32 ID:gLbpdAnzO
>>30-35
レスありがとうございます。
>>34
私はサイトデザインに疎くてテンプレートを使っているので
友人はそこを突いているのかもしれません。

デザイン的には確かに綺麗なんですが、
閲覧するとなるとかなり見辛いので口を出してみます。

>>35
依頼、というより友人にとっては
「テンプレートサイトに頼るなら私が作ってあげるよ!」という好意らしいです。
それを日記に書いていたので、逆に断りづらい…。

2の段階でインラインフレームを使わない、フォントサイト1は使わない等を伝え、
「分かった」と言ってくれたので分かってくれたんだと思い込んでいました。

デザインを使わない選択も視野に入れながら、友人と話してみます。
ありがとうございました。
37ネ困36:2008/03/10(月) 20:38:02 ID:gLbpdAnzO
○フォントサイズ1
×フォントサイト1
38ネ困:2008/03/10(月) 21:51:01 ID:ZUaVRYga0
あとはあれだな、波風立てたくなかったらしばらくそれを使った後
>>36がhtmlを覆えるしかない。
39ネコマ:2008/03/10(月) 23:01:41 ID:84ASsTu30
インラインフレームはまだしもフォントサイズ1のサイトなんて即ブラウザバックだ。
もしくはひととおり作品見て二度と来ない。
40ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/11(火) 00:20:39 ID:nOK/2jMF0
>38
覆すの誤用?と暫く考えたじゃないか。
覚えるのタイプミスか。
41ネ困:2008/03/11(火) 09:53:47 ID:Nc6iF1Zg0
相談よろしいですか。

【前提】
Aさん=オン字書きで私とは相互リンク中。相互のご挨拶以来、新作の感想やバトンを
送りあったりしますが、それ以上の接点はなし。今年からオフにも参入。
私=オンとオフで活動している絵描き。

Aさんが日記で「表紙は文字か写真のみですが、誰か表紙の絵を描いてくれないだろうか(要約)」と
書いてから、拍手やメルフォから「Aさんのオフの表紙を描け」「別ジャンルの表紙を描く暇があるなら
Aさんの表紙と挿絵を」といった内容のコメントが複数送られてきます。

前提にあるとおりAさんと私はオン以外にやりとりはなく、オフに関する相談をされるような関係でもなく、
また名指しで依頼されたこともなかったのでそういったコメントをもらい困惑したのですが、
恐らく自ジャンルであまり交流を持たないAさんの日記に頻繁に名前があがること、そして相互リンク先で
絵描きは私だけという状況からだと思われます。
失礼かとは思いましたが、AさんのIPとコメント元のIPを照合しましたが別の人でした。

スルーしようと思っていたのですが、先日Aさんから「表紙を描いて欲しい」と正式に連絡を戴きました。
Aさんの一ファンでもあるので表紙は描かせて頂きたいのですが、コメント主への上手い返信が思いつきません。
(もし引き受ければコメントの主が自分の行動によるものを勘違いし、また別の人にも同じことをするのではと
危惧しています…)

良いお知恵があればご助言ください。よろしくお願いします。
42ねこま:2008/03/11(火) 10:24:03 ID:SuZVZod80
「Aさんから依頼があったので」でいいじゃん

コメントは無視して、そいつには返事しない。
で、日記で、コメ返しってスタンスじゃなく、
「Aさんからご依頼があったので表紙を描かせて頂くことにしますた
頑張ります」じゃダメなんか?
Aさんからの依頼であるという旨を強調するために、
声かけてもらえて嬉しいとか付け加えれば?
43ネ困:2008/03/11(火) 10:27:12 ID:jv8tP/lA0
>41
「コメント頂いた件については既にご本人から打診があったので検討中です。
私も以前からのファンなので、出来る事なら描かせて頂きたいと思っています。」とか
本人から連絡が来た事を強調しておけば良いんじゃないかな。
Aさんにも「>41に描いて貰え」とメッセージを送ってたらアレだが・・・
※主が勘違いしたにしても、余所で同じ事をするとかは>41が気負う事は無いと思う。
44ネコマ:2008/03/11(火) 10:31:52 ID:PJRvp5M40
>>41
拍手のコメントはスルー

日記で明るく「Aさんから表紙依頼されちゃいました!頑張る!」って書く
Aさんが日記を持ってればだけど、依頼を受けた後で
実は変な米もらってて対策に協力してくれませんか?とAさんにお願いして
Aさんに日記へ「お願いして描いてもらうことにしました」と書いてもらう

もしかしたらAさんも拍手とかで>>41に表紙を頼めばいいですよ!
ってコメントもらってたりしてね
自分だったらなんか腹立つからおまけで描けって言ってた奴はアク禁する
45名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/11(火) 11:07:25 ID:xzssofhH0
>>41
もし自分が>>41さんとAさん両方のいちファンだったとして、
心の中で「>>41さんが描いてくれたら素敵かも…」とは思うかもしれないが
それを横から描け描けと薦めるのは、「余計なお世話」になると判断して
そっと見守るよ。
普通はそうすると思う。

なので、拍手の人の行動はスルーで全く問題なし。
>>41さんが気にすることもないよ。
46ネコマ:2008/03/11(火) 12:20:40 ID:XwPSNEZmO
>>413
Aさんからの依頼は普通に引き受けて、日記で「御本人から」を強調すればいいと思う。
で、自分の場合、エスパかも知れないがその状況だとAさんのとこに似た※がきてないか気になるので
Aさんにちょっと確認してみるかな。
47ネ困:2008/03/11(火) 14:03:28 ID:An1+J9aT0
>413にロングパス通りました
4841:2008/03/11(火) 14:55:05 ID:Nc6iF1Zg0
たくさんアドバイスくださってありがとうございます。
連日のコメントで少し怖くなっていたので、そのままAさんからの依頼で、と
書いてもいいんだとほっとしました。

相手の反応が不明ですが、Aさんには了承のご連絡をし、内容を詰めてから
サイト上で公表しようかと思います。
コメ主にはAさんからの依頼であることを強調した返信を送ります。
スルーも考えましたが、ハッキリとお返事したほうが先方も納得してくれると思いますし…

Aさんにもこんなことがあった、と軽く触れて、もしAさんにも心当たりがあるようでしたら
双方の意見でこうなったと再度公開します。
本当に有り難うございました。
49ネ困:2008/03/11(火) 18:03:12 ID:Izn9w7Z/0
絵を描けと※してきた奴が、すべてアテクシのおかげと勘違いして図に乗らないよう、
二人でしっかりと釘を刺しておく必要はありそうだ。
何はともあれ乙です。Aさんと一緒にいい本を作ってね。
50ネ困:2008/03/11(火) 19:49:14 ID:An1+J9aT0
>48
※主には接触しないほうがよくね?
「言い訳しなくてもいいのよフフ」とか思われそう。
それよか、※主を蚊帳の外にしてAさんと41が仲良くしてたほうが
堪えるんじゃないかと。
51ネ困:2008/03/11(火) 20:05:15 ID:vwBzGPJd0
徹底的にスルーしてたほうが怒りそうだよな。
52ネ困:2008/03/12(水) 16:22:11 ID:Czou6v+eO
至らない点があるかもしれませんが相談お願いします。
他スレにも投下しましたがこっちの方が適切かと思い直した

【前提】(濃フェイク
前回のイベントで○さん(イベントで数回話したことあるがそんなに深い仲にはなっていない)
が自分も行こうと思っていたマイナージャンルオンリーに行くというので
駅で会ったら一緒に行きましょうねと軽くフラグを立てておいた
○さんも自分も最寄り駅が同じで電車の本数もかなり少ないので
同じ日の朝なら高確率で同じ電車乗り合わせることになる

【本題】(フェイク有
オンリーが週末に迫ってきた昨日、○さんの日記に
>週末のオンリー楽しみ
>あ、Gさんメール届いてなかったら連絡ください
と書いてあった。
Gさんというのは自分のHNの頭文字なんだが、○さんの周りには同じ頭文字の人が複数いる
最初にオンリーの日付が近づいているから自分かと思ったのだが
Gさんは複数いるから自分じゃない可能性が大きいし
メアド付きペパを渡したのもだいぶ前だし
軽く立てたフラグにわざわざメールで連絡も不可解
スルーしようかとも思ったがもしGさんが自分のことで
当日まで連絡がとれなかったら○さんは不安かもしれない
というか○さんはmy神なので出来るならお近づきのチャンスを逃したくない
これはやんわりとパチ米からGさんって誰ですかとか聞いてもいいのか
と友人Gに相談したところ
>お前じゃないから。自意識過剰。もし違って当日駅で会ったら気まずくなるだろうからスルー汁
でも希望を捨てられない自分がいる
これは自分宛なのか違うのか
どちらにしろアクションを起こしていいものなのかダメなのか
困っています。
53ねこま:2008/03/12(水) 16:40:10 ID:I1wz4Sly0
>>52
めんどくせええええええ
52は神が好きでお近づきになりたいんなら
そんな前提はもう忘れてストレートに
「オンリーご一緒しませんか?」ってメールしろ。
54ねこま:2008/03/12(水) 16:49:59 ID:RjxXbMmG0
>>52
もし間違っていたらお恥ずかしいのですが……とか前置きでもして
直接相手に問いあわせてみりゃ良いんじゃね?
ついでに、日記のGさんは自分じゃないかもしれないけど、
よろしければ自分もご一緒させていただけないか?と再度打診してみれば?
以前にフラグ立てのような会話がある間柄なら、
こういう内容のメール送っても全然失礼じゃないと思うんだが。

55ネ困:2008/03/12(水) 17:02:00 ID:i3eutayB0
>52
○日の朝は家から行かれるんですか?
私▲時の電車に乗るんですが、ご一緒できたら嬉しいです^^
みたいに聞いとけば、一緒に行くにしろ断るにしろ、神が返事を考えやすい。と思う。

▲時の電車に乗る→そのまま▲時の電車に乗る予定で行けるし一緒に行く
▲時の電車に乗らない→予定的に無理だから一緒には行かない
▲時の電車に乗りたかったが>52と一緒に行きたくない→時間をずらせばいいや

ところでお近づきになりたいって思ってるのは>52なのに、
何で軽くフラグ立てとか言って『神から』の声掛け待ちの体勢なの?
フラグってつまり匂わせ、相手に(自分が一緒に行きたがっていると)察して貰うって事だろ。
52は一体自分を何様だと思ってるんだ。
自分だけに逃げ道用意してからしかも待つだなんて、ゲームでもあるまいし失礼な奴だな。
自分の都合と気持ちだけが大事なら、神にお近づきになりたいなんて思わない方が神の為だと思うよ。
56ネ困:2008/03/12(水) 17:25:07 ID:8kKXMcM00
>>52
ちょっと皆の意見が厳しいと凹んだりしないようにねw
お近づきになりたいなら、勇気を出して「もしかしたら〜」とお話かけてみる。
もし神が「すいません; ○○さんではなく〜」と返してきたら
「あ、そうでしたか。笑 勘違いしてスイマセン〜!」と流すのも一つだと思うよ。
それでオンリ会場で挨拶とか出来れば、決して悪い印象にはならないと思う。
57ネ困:2008/03/12(水) 17:44:56 ID:0Rn8Cd+9O
>>48
解決したところで見てないかもしれないけど、あまりに自分の体験したケースと似ていたので
一言言わせてください。
自分もあなたと同じ状況に置かれたことがあり表紙を引き受けたことがあったのですが
後日表紙を描けと拍手を送ってきた相手が依頼者本人と判明したことがありました。
(IPは違ったから、自分も最初は別人と信じてたけど、別件で本人と判明しました)
ネットカフェや大学のPCなど複数の場所から拍手を送ってきていたようです。
思えば日記でそれとなく誘い受けしていたのも自分に対するアピールだったと後から気付きました。
それに対して私から反応がなかったので拍手を複数送り、その後で自分からメールをしてきました。
メールを送ってきたのはIPが違うことを証明するためもあったようです。
その事実を知って人間不信になりかけたので、こういうケースもあるということを
書かせてもらいます。
>>48さんはAさんのファンとのことですから、問題ないのかもしれませんが気になったので…。
蛇足ですみません。
58ネ困:2008/03/12(水) 18:16:41 ID:NR5Tm3Ps0
>52
基本的にはご友人に同意
○さんの日記で以前にも>52宛に私信を飛ばした事があるなら話は変わるが
相談内容を読んだ限りでは“Gさん”が>52の可能性は低そうに思える
もしそのメッセージが>52宛でも、返事が無ければ無効から再度アクションがあると思う
当日朝に会える事をwktkして待つか、何か行動を起こすなら>53かと
59ネ困:2008/03/12(水) 18:38:06 ID:KqdRBzg50
>>52
可能性が低いなりに無い訳ではないので
「もしかして日記のGは私でしょうか?でしたらメールは頂いていません。
別の方でしたらスルーしてやってください;」
というのは別に問題ないと思う。
ていうか万が一52だった場合に反応しないのはめっちゃ失礼だしなあ。
あと、別の人と一緒に行くことが決まっている時に「一緒に行きませんか」は
断られる可能性大なので、それは言わない方が良いと思うよ。
60ネ困:2008/03/12(水) 18:42:14 ID:bdHM2VZX0
>>57
そういうこともあるんだね
41を読んだ時、IPは違っても同一人物の可能性が
あると思っていたんだが、周囲の反応は違っていたので黙っていた。

誘い受け日記と、IP変えて粘着って、
同一人物のように思えてならない

でも41はAさんの依頼を受けたことだし、
上手く行くといいねとしか言いようがないけど。
61ねこま:2008/03/12(水) 22:45:29 ID:3t7HOEg60
確かに2chスレじゃIDが違ってもネカフェからの自演だとか言うわりに
なんで一般サイトじゃそれを思いつかないかありえないと思うかだよな。
同県近隣県IPなら特に自演も疑ったほうがいい気がする。
>41はIPをどう見たのか知らないが、同県なら怪しいね。
好きでやる気満々ならいいけど、百年の恋も冷めるような事になりやしないかと危惧してしまう。
62絡み:2008/03/12(水) 22:56:41 ID:pakNz6Bb0
>>3読んで絡みへお行き
相談者が〆たあとで盛り上がるなよー
63ねこま:2008/03/12(水) 23:37:07 ID:vGuIkGem0
まあ、IPでなくホスト、ブラウザ、モニタ、UAが全て一致しても
本人であると言い切れないし、その逆もしかり
これを知ってるかどうかで対応は変わって来るよな
絡みでなく敢えてここに書いておく
64絡み ◆h0j7JmpkSw :2008/03/13(木) 00:01:08 ID:KUJs0GH60
>>63
名前欄が違ったから一瞬ウイルスかと思ったじゃないかw
65ねこま:2008/03/13(木) 00:01:55 ID:KUJs0GH60
って自分が間違ってたオオボケゴメンorz
66かおるこ:2008/03/13(木) 01:25:37 ID:GXP/VQSL0
案ソロサイトから流れて見に行ったけど、案ソロ主催って
無頭と蜜月中?
類友臭がプンプン
案ソロ参加する人も無頭とその儲に絡まれないように気をつけてな
67えろ:2008/03/13(木) 02:44:38 ID:SyKGL6/L0
引用ではない。
インスパイアされただけだ。
68ねこま:2008/03/13(木) 06:17:48 ID:tsWSudN9O
>>52
これを神に近付くチャンスにするんだ!
思い切ってメールすべし。こんな機会はもう無いかもよ!
69ネ困52:2008/03/13(木) 15:10:43 ID:9ennj7ymO
>52です
>59の方の意見を参考にし、問い合わせてみたところビンゴでした
そのほかにも回答してくださった方ありがとうございました

>55の方には絡みスレでレスさせていただこうと思います
70ねこま:2008/03/13(木) 22:59:55 ID:kewq/NlP0
なんかわろたw
711/2:2008/03/14(金) 08:56:51 ID:6BTGyO7Y0
どうかアドバイスください。
あるジャンルでかなり後発でサイトを作り、作品を公開し、掲示板やキャラク
ターの人気投票を設置しました。
ほとんど訪れる人もいませんが、友人に投稿してもらったり、Aさんにサイト
の構造について指導していただいたり、Bさんに感想をいただいたり、相互リ
ンクしていただいたりしました。

掲示板でAさんが、サイト運営について甘すぎると苦言してくれました。
メールにしたかったけれど、メルフォでないメールはしたくなかったそうです。
二次の場合、検索避けをすること。検索避けのない二次R18サイトと相互す
べきではないこと。利用するために、甘い言葉で接触してくる人がいること。
感想をくれるからといった理由で、趣味でもないサイトにリンクしてはいけな
い、といった内容です。

納得したので、検索避けを設置するまでリンクページを閉鎖しましたが、感想
をくれるBさんのサイトへのリンクは、実は趣味ではないのですが、そのまま
にするつもりでした。

するとBさんが、Aさんの苦言を自分への悪口で荒らしだと言いだし、私に迷
惑をかけたくないと私のサイトへのリンクを切りました。

Bさんとのやりとりは、ほとんどメールでした。ですがAさんの注意は、全て
Bさんの行動にあてはまっていたのです。

それでも検索避けを設置したら、Bさんに再度連絡を取るつもりでした。
722/2:2008/03/14(金) 09:03:03 ID:6BTGyO7Y0
ですがその前に、掲示板にはAさんを非難する人と、事実だと言う人が、メー
ルにも、Bさんに注意するようにという忠告が来ました。
そしてBさんが好きなキャラクターの名前で検索してみるようにと。

私はジャンルで、そのキャラクターが好きな人がいろいろな問題を起こしてい
ることを、初めて知りました。公式サイトの一部や、複数のファンサイトが閉
鎖されたのもそのせいで、その好きな人は結局一人で、自演しているなどです。

どこまで本当かどうかわかりませんが、一部サイトにはトラブルの跡も残って
いて、同一人物である証拠とされるものも、IPアドレスから、同じ誤字脱字
までありました。

ほとんど他のサイトを見たことはなかったので知らなかったのですが、そのキ
ャラクターそのものが、Bさんを呼び込まないための、鬼門とされてしまって
いる状況だったことを知りました。

私のサイトは、そのキャラクターを扱っていませんが、他の同じようなサイト
で、Bさんがそのキャラクターについて解説したり、人気があることを力説し
て描いてもらったりしているようです。私はそれでも双方が合意の上ならいい
と思っているのですが、そのキャラクターの扱いがBさんのお気に召さなかっ
た時、Bさんは相手を荒らし始めるのだそうです。
また他のキャラ語りのときに割り込んだり、敵対するキャラへの攻撃や、人気
投票への不正投票も、ひどかったようです。

確かに過去にトラブルを起こした人の書き込みと、Bさんの書き込みの癖は一
致しますし、キャラ人気投票ではBさんが好きなキャラクターが意外なほど票
を伸ばしています。けれどBさんが過去にトラブルを起こした人という証拠も、
不正投票をしたという証拠もありません。

732/2の追加:2008/03/14(金) 09:04:53 ID:6BTGyO7Y0
もし別人であれば、Bさんは被害者ですし、失礼なことはしたくありませんし、
まだサイトを始めたばかりなので、感想を下さるBさんは貴重な存在です。
しかしAさんによると、もっと規模の大きなサイトでも、感想とは簡単にもら
えるものではなく、もらった時の嬉しい気持ちにつけこまれたのだ、というこ
とになります。
Aさんは、私のサイトの将来性は買っているとおっしゃってくださっています
が、作品への感想はくださいません。Aさんのアドバイスが貴重なものなのも
確かです。が、アドバイスだけではサイトを作ることはできても、手ごたえは
ありません。

私はどうしたらいいでしょうか?
74ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/14(金) 09:14:48 ID:bXC8j5T+0
途中まで読んで挫折した
だれか要約頼む

というか、たぶん「自分はどうしたいの?」という
答えで終わるような気がする、この質問。
75ネこま:2008/03/14(金) 09:21:28 ID:by7OutDI0
>>71-73
Aさんから、Bさんと名指ししてリンクするなと言われたわけではないんでしょ?
自分のしたいようにすればいい。

自分としては、検索避けについてはAさんに同意だが
感想をくれるからといってリンクするな、とまでいうのは大きなお世話だと思う。
76ネ困:2008/03/14(金) 09:26:05 ID:NRM7lVQV0
>>74
ジャンル内に相当なトラブルメーカーが居て、
どうもそいつと常連Bが同一人物らしいが状況証拠しかない
しかしBは感想をくれるので確固たる証拠がない以上切りたくない
私はどうしたらいいでしょうか?
77ねこま:2008/03/14(金) 09:32:49 ID:4xJF/AvQ0
>>71
Bさんの素行はおいておいて、Aさんはアドバイス厨になってしまってるね。

Aさんには、メールに誘導して「アドバイスは有り難いし参考にはするが、
サイト運営の方向性は自分が決める」ってことをきっちり言ってしまえば。
「どこにリンクするかはこちらで判断します」とでも。
アドバイスを素直に聞いてそのとおりにするものだからAさんのようなのに
つけこまれてる。
あとはBさんの様子に少し目を配っておく。

というかこれを期に掲示板撤去しては。日記書き込みはダメヨとか禁止事項は書いてる?
萌えとは関係ない討論や論争の場になってるのに収められないようじゃ
さらに普通の閲覧者の足は遠のくよ。
78ねこま:2008/03/14(金) 09:38:57 ID:g4HeFrWk0
とりあえず自分のところに来たメールや掲示板の書き込みのIPは
おさえておいたら?
79ねこま:2008/03/14(金) 09:40:31 ID:K1Q0U9iv0
>71-73を要約してみたが、

公式やファンサイトで多数のトラブルを起こした人間(仮にC)と、
Bの好きなキャラクターや、文章の癖が一致している。
だが、B=Cかどうかは確証はない。
Bは感想をくれるから切りたくない。

サイトについて色々アドバイスをくれる客Aがいる。
AはB=Cだと思っていて、71に遠回しにBとの付き合いをやめるように言ってきている。
Aのアドバイスは有難いが、Aは感想をくれないから微妙。

ということでおk?
80ねこま:2008/03/14(金) 09:41:51 ID:lfbbzhdu0
>掲示板でAさんが、サイト運営について甘すぎると苦言してくれました。
>メールにしたかったけれど、メルフォでないメールはしたくなかったそうです。

Aさんもネットで知り合っただけの人なの?

検索避けについてはAと同意だけども、
名指しじゃなくても訪問者が少ない71のサイトで
BがAに自分の事を言われていると思っても仕方ない。
見えるところで注意するAのやり方には感心できない。
Aにも親切というより注意厨の香りがして近づきたくないな。
8180:2008/03/14(金) 09:42:53 ID:lfbbzhdu0
ごめん。リロってなかった。
82ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/14(金) 09:43:52 ID:OLE/dlyi0
>71
周囲の憶測などはおいておいて、現状だけをみると、
A=サイトの運営などにアドバイス
B=感想をくれる常連
ってだけなんだよね。
アドバイスはあくまでアドバイス。どこまで受け入れるかどうかは、
自分で線引きをすること。確かにAの助言には一理あるが、それだからといって
全部受け入れなくてはいけないってもんでもない。

Bは今のところ、感想くれるだけなんでしょ?別に特定キャラを描けとか
強要されている訳でもなさそうだし。普通に対応しつつ、目を配っておけばいい。

どっちかっていうと、掲示板を管理しきれていない状況が気になる。
掲示板で揉めているサイトは、普通の人の足は遠のくよ。
感想を貰うなら、拍手やメルフォなんかの手段もあるし、これを機に掲示板を
閉鎖したら?今はあんまり掲示板とか使われてないよ。
83ネ困:2008/03/14(金) 10:01:45 ID:NRM7lVQV0
要約だけしてアドバイスすんの忘れてた、と連投したら規制に引っかかったorz

71が感想が欲しくて、Bの感想に手応え感じてサイト運営楽しいなら今はそれでも良いと思う
趣味じゃないけど感想くれるからリンク張りつつけてたって
自分サイトなんだから好きにすればいい
他人のアドバイスなんて納得できる点だけ受け入れとけばいい
ただ、71が色々甘いのは確かなようなので、そのあたりの自戒は必要かも知れない
84ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/14(金) 10:02:48 ID:bXC8j5T+0
まとめ、ありがとう

>>71
掲示板撤去で、IPアドレス表示が出来るメルフォ設置。
リンクはそのままでもいいと思うけど、
Aに何か言われるのが面倒なら工事中にして
様子見(外部の荒らし=Bなのか見極める期間)にすればいい

Aはアドバイ厨だし、掲示板にそういうことを書くのは
自分から見たら非常識。
そういう内容はメールを使えと思うし、
自分なら即効で掲示板から削除して、Aにはメール
(または相手サイトの交流ツール)でやりとりする。

サイトを開くなら、自分のスタンスをはっきり決めておくべきだし、
管理(技術だけでなく交流の線引き含む)するスキルは必要だよ。
85ねこま:2008/03/14(金) 10:36:12 ID:FVwps39W0
>>71
Aさんの
>メールにしたかったけれど、メルフォでないメールはしたくなかったそうです。
これがわからんな。Bに直接見えるように掲示板にしたんだとは思うが

とりあえず、どっちを立ててもどっちかが気分を害するのは必至なので、
リンクページは半永久工事中にして復活させない、ではどうか

Aさんにサイトの構造について指導してもらっていたというのが、
元々Aさんとはどういう付き合いのあった人なのかで対応が変わるけど
Bさんとの付き合いが常にメールのみで、尚且つBさんがリク厨or嵐に変貌した場合に
>71が毅然とした対応ができるなら、そのままメールでお付き合いを続ければいい
周囲にBと付き合いがあることを言いふらさなきゃいいんだし。(Bがどう出るかはわからないが
キャラの人気投票の不正を無くしたいなら、
一人1日1票にして1日のうちに同一IPの投票が入ったら削除するとか。
73を読んだ感じだとどうも上から目線のAに対して不満を持っているようだし
今のところ>71にとってBが嫌な要素は一つも無いなら、自分がいいな、と思う人を尊重してあげたら?
86ねこま:2008/03/14(金) 10:52:11 ID:+0dCP5vU0
Aが「サイト運営経験にとぼしい71に対し、自分は経験豊富だから」という理由でつけこんでいるように見える
要は「71がどうしたいか」に尽きる。話はそれからだ。
Aの言う事が最もだと思うなら従うのもいいだろうけど、Aは今後も何かにつけて
先輩風吹かせて71にああしろ、こうしろ、と言ってくるだろう。
それに従わなかった時にAが「目をかけてやっていたのに」的にファビョる可能性は高い。
Aのアドバイスに従うにしても、従わないにしても、その辺の事も考えて返答したほうが良いと思う。
87ねこま:2008/03/14(金) 11:21:57 ID:4Ya/FsFE0
依然使っていたサーバーが頻繁に落ちるので、引っ越しをしたのが一週間ほど前。
現在、その引越し先のサーバーが鯖落ちして今日で3日目、公式も落ちたままなので復旧の目処は立っていないようです。
この場合、登録しているサーチさんやリンクを張って下さっているサイトさんへは報告した方がいいのでしょうか。
またいつ復活するかも分からないなら、早く新しい場所に引っ越した方がいいのでしょうか。
88ねこま:2008/03/14(金) 11:27:13 ID:tV3AMjEf0
それってそんなに困った事?
それくらいなら自分で判断出来るでそ。
89ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/14(金) 11:30:24 ID:qe7euZk20
>>71の文面から見ると、アドバイスはくれるけど感想はくれないAさんより
問題を起こしている疑惑はあるけど感想はくれるBさんを尊重したいみたいだね。

Aさんとの距離が、どのくらいなのか分からないので何とも言えんけど
Bさんを優先した場合、あるいは付き合い続けてBさんがトラブルメーカーとして
威力を発揮するような事態になった場合「私の言う通りにしなかったから」と
ファビョる確率は高そうだ。
「将来性を買っている」とか上から目線でのアドバイスみたいだし。

今後もAさんのアドバイスによって、いらん板挟みが発生するのが嫌なら
Aさんとの距離を置く覚悟で、Bさんが荒しに変化しても自己責任ってことで
頑張れ。
どちらかというと、Aさんとの関係が問題なのかも知れんよ。
90ネコマ:2008/03/14(金) 11:42:50 ID:63wZZdRP0
>>87
日記やブログを別鯖でレンタルしてたらサーチやリンクを
臨時として日記やブログに誘導すればいいだけじゃないか?

その鯖がすぐ復活するかどうかなんて誰にもわからないよ
個人的には3日も落ちっぱなし、その上公式も落ちたままなんて鯖、
今後も安心出来ないので自分なら引っ越しするけど
だからって次に引っ越した先がずっと安定してるかなんて誰にも
わからないし
91名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/14(金) 11:55:21 ID:T4Me9avG0
>>90
以前からその傾向はあったのかもしれないけど
PCサイト→携帯サイトとかオンライン→オフラインとか
地盤が違うところに持っていくケースが
自分も最近やたら目につくんだよなー
特にPCサイト→携帯サイト

萌え語りをネタにすることには確かに何の違法性もないかもしれないけど
ある程度長さがある萌え語りを
まるっと書き写しとか、そのままの文章を組み込んだ小説とかだったら
元ネタ主が普通に著作権主張できることだと思うけど
92ネ困:2008/03/14(金) 12:01:23 ID:6BTGyO7Y0
71です。みなさんありがとうございます。

私の説明に至らない所が多々あったことをお詫びいたします。
急展開がありましたので、報告いたします。
Aさんからメールが届きました。そしていろいろ教えてくれました。

偶然私が設置していた掲示板は、IPアドレスが記録されるタイプでした。
Aさんに教えてもらった通りに調べてみると、Bさんが不正投票をしていたこと、
掲示板で自作自演をしていたことだけでなく、BさんのIPアドレスに、トラブ
ルメーカー氏がいるとされる地域の地名が入っていることもわかりました。

まれにしか来ず感想もくれないAさんよりも、掲示板に出入りしてお喋りしたり、
感想をくれたBさんに心が傾いていたのは、確かです。Aさんのアドバイスは、
非常に濃いのですが2回きりで、その濃さに引いていたのも本当です。

そして一番ショックだったのは、Bさんが他のサイトにも、私にくださった感想
とほとんど変らないものを、書き込んでいたことがわかったことです。

私は同じジャンルの人たちと仲良く交流したかっただけでした。
けれど現実は、Bさんがたくさん来ていただけだったのです。

Aさんは、まずジャンル内のサイトに通い、相手の作品をよく見て気に入ったら
感想を述べることから始めたほうがいいと言っています。
ですが頭の中が混乱して、どうしたらいいかさっぱりわかりません。
93ネ困:2008/03/14(金) 12:09:31 ID:6BTGyO7Y0
本当にお騒がせしました。
全て私の無知が原因だと思います。
ソースやIPアドレスの見方まで教えてくださったAさんに、感謝いたします。
94ネ困:2008/03/14(金) 12:18:18 ID:cyC11q+tO
>>92
それは残念な展開だなぁ。
でも私にはやっぱりAさんはアドバイ厨で正義厨に見える。
他人の掲示板のIP勝手に見るなんて普通しないよ。
今後もAさんは92のサイトについて口出してくると思う。
92が自分のやりたいようにやるのが一番なんだってことを忘れないでほしい。
95猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/14(金) 12:22:22 ID:YOz+37Vd0
ここが見つかったのかね。

71に必要なことは、「平穏にサイト運営をするには
自分の頭で判断する」スキルであって、Aさんの濃いアドバイスではない。
濃いアドバイスはケース・バイ・ケースで役立つ場合もあれば、
そうでない場合もあり、単に押しつけになることも多いからだ。


71は掲示板を撤去、リンクは工事中、IPが取れるメルフォだけにして
しばらくネット上の付き合いからは距離を置いた方がいい。
そして、ネチケサイトや他サイト、いろいろ見て回って、
その上で、自分にとって最適なことを考えた方がいい。

何にせよ、他人のサイト運営に口を挟む人は、ろくなもんではない。
96ねこま:2008/03/14(金) 12:24:23 ID:FVwps39W0
>>92
…まあ本人が納得してるならいいけどさ
IPの一致と自作自演はともかくとして
そのトラブルメーカーと同一地域ってだけでイコールにしてしまうのも乱暴だな
どのくらいの規模のジャンルか知らんが。
他のサイトと感想の内容がほとんど変わらないと言っても、
要するに○がかわいかった!とかこのシーンで感動した!とか小物使いが上手ですね!とか
そういうありきたりの感想なんじゃないの?貴方自信がいくつのサイトで、被らない感想が言える?
Bさん一人が沢山来てたってのも、貴方のサイトがとても好きだったから、と考えれば特に問題は無い

IPを出されたことでAを信じてアドバイスに従うならそれもいい
けれど、>92はもう少し自力でサイト運営とサイトの構造について勉強したほうがいい
それこそ2chに書き込みに来てるんなら2ch内からでも、沢山情報が仕入れられるんだから
97ネ困:2008/03/14(金) 12:49:10 ID:lfbbzhdu0
>>92=71
これでも飲んで落ち着いて つ【ホットミルク】

本人が〆てるんでアレなんだが「自作自演」の意味は

「掲示板でアドバイスしてたのはAではなくAを騙るBだった」
「掲示板の書き込みは全てBだった」

どっち?両方?

どちらにせよ71は振り回されすぎな気がする。
前出だけども、他人のアドバイスはアドバイスにしかすぎない。
Aさんが正しくてもネットで2回アドバイスもらっただけの相手に
まるっと依存するのはどうかと思うよ。
今回はAさんの意見が正しそうだけども、
この先故意じゃなくてもAさんから間違った事を教えられて
71が間違った事をしても、見てる側には分からない。
結果的にはやっちゃった管理人の責任なるもんだよ。
もう何が正しいか自分の目で判断できるように勉強した方がいいと思う。
98ネ困:2008/03/14(金) 12:54:42 ID:6BTGyO7Y0
すみません。今はまだBさんに騙されたというショックの方が大きいです。

人気投票で、不正投票で自分のお気に入りキャラに票を入れて、掲示板で、自
作自演でその人気を強調していたのを、丸ごと信じていた自分が、バカみたい
です。Aさんが指摘してくれなければ、騙されたまま幸せだったかもしれませ
んが、それは本当の幸せではなかったと思います。

また私がいただいた感想は96さんの書き込みぐらいの量があるのですが、内
容的ににも同じで具体的なことはほとんどないことに気づきました。内容と合
ってない感想もありましたが、勘違いだと思っていました。

不勉強であったことは、まったくその通りだと思います。
ジャンルが大きいか小さいかはわかりませんが、Bさんが警戒するべき人物と
してジャンル内で有名な人であり、どうすれば見分けられるかも、調べようと
思えばすぐわかることだったからです。
Aさんが私のサイトのソースを見てIPを確認したのも、Bさんがその人であ
るかどうかを、確かめるためだったのだと思います。その上でBさんに警告す
るために、掲示板に書いたのだと思います。

Bさんのサイトを見てきました。この件についての批判がありましたが、まっ
たく事実とは異なることばかり書かれていました。また他でも立て続けにそれ
ぞれの管理人とトラブルになっていることもわかりました。男性向けの十八禁
サイトなので、見に行ってなかったのです。

Aさんのことを、悪く言わないでください。
悪いのは全て無知で警戒心のなかった私です。
99ネ困:2008/03/14(金) 13:11:04 ID:SD+c9n190
>>98
まあそこでレスは〆ておいた方がいい。
みんなが気になってるのは、Aさんというより、
Aさんを悪く言わないでください・私が悪いんですと言ってしまえる
>>98の判断力と落ち着きのなさだ。
Aさんの事もみんな悪く言って…無いわけではないが、アドバイ厨になってる側面があるから
今いい人に見えてもBさんと一緒であなたには見えてない短所がある可能性が高いので
そこは注意しろよ、と言ってるわけだ。

それを悪く言わないでください、とか自分の視線だけで切り捨てちゃうのは
逆にここでのアドバイスも自分の気分一つで軽んじちゃうよって思ってることにならない?
一つのやり方を決めると、それを好ましいと思う人と嫌悪感を持つ人が必ず出てくる。
みんなに好ましく思われる事は無い。
でも自分の筋の通し方一つ決められない人間は、誰からも好かれない。
そこを受け入れて、今後もサイトを楽しく運営していって欲しいよ。
100ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/14(金) 13:12:59 ID:1PcIxsOq0
自分も「荒らしのIPアドレスと似ているからお前の正体は分かっている!」と
言われた事があったなあ

実際には北海道を含む東日本が全部「○○tokyo〜〜」と表示される
リモートホストの回線を使っていただけだったのだが
101ネコマ:2008/03/14(金) 13:54:00 ID:Tgju4Vuq0
Aの言うことをまるっと信じてるようだが
IP は個人を特定するものではないってことを知ってんのか?

もっと勉強して自分の頭で考えられるようになるまで
サイト運営はやめた方がいい。
この先もっと大きなトラブルに巻き込まれそうだ。
102ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/14(金) 14:12:04 ID:z3U5gy6+0
てか、>71はなんでここで相談したの?
Aの言い分をまるっと信じるのなら、
ここでの回答は全てスルーして、Aのアドバイスだけ
ありがたく受け取っておけばいい。
103ねこま:2008/03/14(金) 14:31:30 ID:OsI23BQgO
>>102
過去→Bと荒らしが同一かどうか分からないから相談に来た。
現在→(本人の中では)B=荒らしが確定したので、Aに感謝している。

だから別に不思議なことはないと思うんだが。
104ねこま:2008/03/14(金) 14:31:46 ID:odTU91Ps0
最初はどうしていいかわからなかった→急展開でAさんの意見を信じることにした。
結果、ここでの相談が無駄のようなオチになったということかな?
105:2008/03/14(金) 14:47:14 ID:nttKr+ES0
まぁAがこのスレ71の相談を読んだんだろ。
106ネコマ:2008/03/14(金) 14:57:06 ID:63wZZdRP0
>>98
Bさんがコピペで同じ感想をあちこちに書いてた上に、人気投票や掲示板の書き込みも
Bさん本人が同じIPで別人を装って連続投稿してたって事でいいのかな?
だとしてもAさんは掲示板に書かずに、メールで注意するべきだったと思う

98がBさんにどう対応するかは98が考える事なんだから、そんな見えるところで
指摘する事自体配慮がないと思う
Aさんの言う事は正しいんだろうけど話を読んだ限りでは、
Aさん自体行き過ぎっていうか、正義厨になっちゃってる感じがするよ

98はネット用語やIPのこともよくわかってないようだし
もうちょっと自分で勉強してきて、それからAさんのアドバイスを
どう受けるか考えた方がいいと思うよ
107ねこま:2008/03/14(金) 15:33:17 ID:odTU91Ps0
Aがスレを読んだのは確かだろうな、と自分も思う。
世の中にはいろいろな時間帯の仕事はあるが、平日の、
しかも相談のあった当日中(と推測)にAからメールが来たタイミングは怪しいw
どんな意図があったにしろ「メールしたくない」と掲示板に書き込んだ人間がメールw
108ねこま:2008/03/14(金) 15:49:55 ID:gTxmnQbP0
次はAからネット用語の解説メールが届く予感。
109根こま:2008/03/14(金) 15:54:45 ID:FtIgiZ5H0
2に書き込む時のフェイク講座もしたげてね、Aさん
110ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/14(金) 15:58:02 ID:V1ydc1fO0
今から書くことが71=98の役に立つかどうかはわからんが、
Aがここ見てるのなら、Aに理解してほしいことがある。

71という人物も、71のサイトも、あなた(A)の所有物ではない。
したがってあなたが育てる義務があるわけではない。
あなたには71の知識のなさも度胸のなさも危なっかしくて心配なのかもしれないが、
荒らしや厨に対する対処は大筋で似ていても、細部は管理人によって違うのが普通で
71が(いずれ成長して)自分の判断でやるべきことを
他人のあなたが1から10までまるで洗脳のように叩き込むべきではない。
71が転んで痛い思いして泣いたとしても、
立ち上がるのに必要なのは71の足であって他人の足じゃないんだ。
現在の作品が好きでもないのに将来に期待するって、先生のつもりか知らないが、
「あなたが71に与えなくて、Bが(かつて)71に与えた物」が何なのかを
ちょっと振り返ってみて下さい。
そしてあなたにそれを今すぐ与える気がないのなら、71もいずれ目が覚めるよ。
111ネコマ:2008/03/14(金) 16:00:02 ID:1n+6FybT0
>>98
Bさんはヲチスレが何スレも立つほどの危険物件なので関わらない方がいい。
キャラに興味がないならなおさら。特定になってしまってごめん。
112ネ困:2008/03/14(金) 16:03:42 ID:bZeImJM0O
ちょwwwww
まさかのA本人降臨か?
113nekoma ◆dnzmYMhQHc :2008/03/14(金) 16:08:01 ID:RZQXf4zL0
↓次の相談どうぞ。
114ねこま:2008/03/14(金) 20:44:04 ID:O78zy5n10
>>87
頭文字aの無料鯖ならお仲間の予感。
自分はあきらめて引っ越しました…
被リンク0、幸登録も3つくらいでリンク関係の作業が
楽だったから思い切れたけど数が多い&移転したてだと迷うよなー。

でもあそこは去年末くらいからサポートも放置だったような気がする。
復活待ちつつ移転先探しておいた方が無難かも。
115DEMENTO:2008/03/15(土) 14:32:27 ID:VHCqAJDM0
AもBもここ見てるだろw
71は二人のアド交換させて二人で話し合いでもさせたらいんじゃねww
116ねこま:2008/03/15(土) 14:37:42 ID:VHp4vnWdO
メールのやり取り数回、会場で会ったの1回の人から丁寧な文章で

新しくサイト作りました。良かったら来て下さい。

とメールが来たんだけど、ジャンルが分かるやつなら「私も好きなんですよ」って書けるけど全く分からないからどう返信して良いか困ってます(´・ω・`)
117ねこま:2008/03/15(土) 15:05:25 ID:J2GOEq4i0
>>116
サイト開設おめでとうございます
今度時間がある時に拝見させて頂きたいと思います
運営頑張って下さいね

多分このあたりの内容が当たり触り無いとこだと思う

きっと向こうは、知り合いなのに教えないのって不自然よね
とアドレスを添えただけなんだよ
118ネコマ:2008/03/15(土) 15:56:49 ID:yMpKPnWe0
>>116
イラストサイト限定になるけど
キャラクター(ジャンル)にまつわる感想でなくイラストとしての
感想を添えておけばいいんでね?
色が綺麗とか表情がいいとか構図がかっこいいとか。
で、ジャンル詳しくないんですが楽しめましたとか。
イラストサイト以外なら117みたいに書くしかなさそうだけど。
119ねこま:2008/03/15(土) 17:47:05 ID:VHp4vnWdO
116です。サイトの内容がびずある系のコスサイトらしいので117さんの方を使わせて頂きました。アドバイス有難うございました。
120:2008/03/15(土) 18:36:55 ID:nkn8IkHRO
荒らしの被害により先日サイトを閉鎖したんですが、
リンクを貼ってくださっていた方たちに
閉鎖報告のメールはした方がいいのでしょうか?
一度も交流がなかったので何も言わずにいたのですが、
まだ自サイトのリンクを切ってない方がたくさんいるので
どうしようかと迷っています。
121猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/15(土) 18:40:36 ID:rbu582Gu0
直バナーなら「閉鎖しました」の文字を入れる
サイトの元トップページにしばらくの間
「閉鎖しました」の一文を入れる、でいいと思う。

リンク貼ったまま、ほとんど管理しない人もいるし、
閉鎖をしっていても残しておきたいとそのままにする人もいる。
わかるようにしておけば、サイト管理者としては充分だと思う。
122ネ困:2008/03/15(土) 18:44:44 ID:lZ4XboT30
>120
相互依頼したりされたりしてて、お互いにリンクを貼ってる事を知った状態
だったなら、一応一報は入れとくのが良いんじゃないか。

フリーでこっそリンク状態だったサイトばかりならわざわざ連絡はしなくて良い。
中には、閉鎖を知ってても好きなサイトだったからデッドリンクを残しておきたい
というタイプの人もいるから、リンクを削除して欲しいという要求が特にないなら
そのままで良い。

バナーを直リン推奨とかしてたなら、そのバナーを同URLで「閉鎖しました」って
お知らせに書き換えておけば気付いて剥がしてくれる人も多いし、記念に残すタイプの
管理人でも閲覧者に迷惑がかかりにくい。
123:2008/03/15(土) 20:17:48 ID:nkn8IkHRO
>>121-122
言い忘れましたが携帯サイトを運営していたのでバナーはないんです。
あと一応トップに閉鎖文は書きました。
ほとんどの方が報告なしのこっそリンクだったので
とりあえず報告をしてくださった方にだけ
メールをしようと思います。
ありがとうございました!
124ネ困:2008/03/15(土) 22:45:49 ID:WkddbbD00
裏表現があるため未成年の入室は禁止ですとサイト入り口に書いてるんですが、(当サイトのメインコンテンツはクイズ制)
とあるサイト管理人さんから感想を頂いた際、「うちにもきてください」とURLが添えてありました。
サイトではその方のプロフィールに年齢表記はなかったのですが、BBSで「春から専門学生」と書いてあるのを発見しました。
うちはBBSをつけていないので、拍手メッセージで感想等もらいました。

専門学生、というだけで未成年と決め付けるのはおかしいかな、とも思うのですが、
これは、どう対処したらいいのでしょうか・・・

やはり相手が未成年だと自己申告しない限り、こちらからは何も言う必要はないのでしょうか
125ネコマ:2008/03/15(土) 22:50:07 ID:BciWpFmB0
サクっとアク禁で良いのでは?
126ネコマ:2008/03/15(土) 23:29:09 ID:Mvt5ra7d0
>>124
一端社会に出た成人が
別業界へ転職する為に専門学校へ……ってパターンも結構あるから
現時点の情報だけでは未成年だと断言できないと思う
下手に相手をアク禁にしてトラブルになっても何だし、ここは様子見でどうかな?

ただ、URL請求制でも成人のフリして入ってくる未成年がいる昨今、
クイズ制で未成年の入室をブロックするのはもっと難しいよ
127ねこま:2008/03/15(土) 23:52:09 ID:w7SV0LJC0
>>124
「成人向け」は一般的に18歳以上から許容され、
20歳未満、という事ではなかったような気がする。
専門学生というのが本当なら18歳以上が一般的。
問題無いのでは。
128ねこま:2008/03/16(日) 00:09:21 ID:JbTaiOdc0
>>127
「春から専門学生」だとすれば、今は専門学生じゃないわけで。
つまり18歳未満である可能性もあるわけだ。
まあ早生まれでも無い限り、既に18歳にはなっているのだろうが。
これ以上はエスパーだから略。
129ねこま:2008/03/16(日) 00:24:30 ID:m8yr2gXM0
>>128
あっ、すいません、その通りですね。

しかし遅かれ早かれじきに成人向け許容の年齢にはなると思われるので
1「もしかしてまだ18歳未満ではないですか?でしたら誕生日までもう少し我慢して下さいね」
2「もしかして18歳未満ですか?でもじきにその年齢になる事だしもう見ちゃってるしいい事にしましょう」
3「もしかして18歳(ryでもじきに(ry御自分のサイトも成人向けを含むようになるなら、その辺はもっと
厳しくした方がいいですよ」
4(聞き辛いし、もう見ちゃってるしいっか)
さあ選んでくれ。
130ねこま:2008/03/16(日) 00:26:28 ID:m8yr2gXM0
む、失礼。ID変わってるが129は127でござんす。
131ネコマ:2008/03/16(日) 00:42:41 ID:qB7qpEca0
>>129
>>124のサイトは未成年の入室を禁止
としているのだから18のラインは関係無いのでは?
132ねこま:2008/03/16(日) 01:16:03 ID:m8yr2gXM0
>>131
自論>>127を前提にした>>129です。

>>124が「未成年」を一般的に成人向けに許容される18歳未満
を指しているのか、厳密に20歳未満としているのかの前提に
よっては成り立たないアドバイスではあります。
が、サイトの注意事項が「成人向け」という表記だけでしたら
管理人が成人=20歳という認識でも、一般的には18歳以上
なら法的に問題ない事なので、あとは管理人の許容次第です。
18歳以上でも20歳未満は駄目と拘るならアク禁にでも
すればいい訳です。
133ねこま:2008/03/16(日) 01:59:13 ID:qB7qpEca0
>>132
>>124の一行目
134ネ困:2008/03/16(日) 02:07:30 ID:qYaE7+At0
>>124です。レス遅くなってしまってすみません。
そして皆さんの意見、ありがとうございます。

最初の書き込みが不十分だったので「成人」の定義が焦点になってるようで、
書き方が悪くてスイマセン。
TOPには「20歳未満の入室」を禁止と表記しております。

アク禁なのですが、その方は自分の親友サイトにも出入りしており、
(そっちのサイトは特に年齢制限はないです)その方から頂いたメッセージも、
私のサイトの作品がすごくよかったです!という好意的な文章で。
メッセージの返事もせずにアク禁は、角が立つかな・・・とも思っています。

しかも、頂いたメッセージは今回が2度目で、初回の時は相手のサイトURLを知らなかったので
当然注意書きを読んで入室したものとみなし、普通にレスをしたんです。
しかも「また来てもいいですか?」の返事として「是非いらしてください」と快く返事をした後なのです・・・
135ねこま:2008/03/16(日) 02:25:18 ID:O0T5dYU70
いったいどうしたのだろうか。
親友サイトに出入りしていることは関係ない。
>124のサイト方針とは別問題。
好意的文章であろうが20歳未満を許容できないなら弾けばいい。
20歳以上を前提に普通にレスするのは当たり前。
「また来てもいいですか」→「いらしてください」も普通の流れ。
その後に20歳未満疑惑が出たというだけのことだと思う。

・返事しないでアク禁しても、相手が本当に20歳未満だったなら察しがつくだろう。
・「違っていたなら申し訳ないが、専門学生(ry」と聞き、20歳未満なら来ないで欲しいと返事する。
(仮に相手が「20歳過ぎてます」と回答したところで、>124のもやもやは消えるのだろうか)

やっぱりアク禁という方向で。
136ネ困:2008/03/16(日) 02:39:16 ID:qYaE7+At0
>135さん
ありがとうございます。
確かに、おっしゃるとおりですね。
なんだか変に色々気を回しすぎたのかもしれないです。
親友サイト出入りと私のサイト方針は確かに別問題でした。

ただ、>>126さんでも言われたように、確実に相手が20歳未満という確信があるわけでもないのが現状なのです。
実際自分も以前専門学生だったんですが、20歳以上の人も多かったので。
今更こちらから、「20歳未満ですか?」とも聞けないし・・・。
137ネ困:2008/03/16(日) 02:45:32 ID:2miIkOhT0
>>136
だから、あなたはどうしたいの?
「聞けないし」じゃなくてあなたがもやもやするなら「聞かなきゃいけない」んでしょうよ
それかまるっとスルーするかまるっとアク禁かしかないじゃん
138ねこま:2008/03/16(日) 02:48:19 ID:L0eqElmk0
>>136
なぜ聞けないの?聞いたって別に問題ないよ。
自分がなぜ閲覧制限しているのかよく考えなよ。
ここで悩むべきは聞くか聞かないかじゃない。
そりゃ、失礼にならないように気をつけて尋ねる必要はあるけど
このまま放置したら自分のサイトをきちんと管理できないって
事になるよ。
139ねこま:2008/03/16(日) 02:52:34 ID:m8yr2gXM0
>>133
ああ、もう、面倒臭え。
>>132の3行目〜5行目。

と、さっきまでは「成人向け」の定義が判らなかったので>>132の3〜5行目は
>>134の>TOPには「20歳未満の入室」を禁止と表記しております。で、解決しました。

1、どうしても20歳未満入室禁止を遂行したい
・「今年の春から専門学生との事ですが、もしかしてまだ未成年ではありませんか?
ご贔屓にして頂いてる事は嬉しいのですが、もしまだ未成年なのでしたら、本当に
申し訳ありませんが、うちは20歳未満禁止ですので、入室は控えて頂ければ幸いです。
ネットのアダルトサイト規制が激しくなってる昨今、アダルト表現のあるサイトの管理人
としての責任を御理解頂ければ幸いです」
2、「成人向け」とされるメディアは現在の法では18歳以上は問題無い事を踏まえて妥協
・「今年の〜(ryもしまだ18歳未満でしたら、本当は20未満の入室を禁止しているサイトですが、
ご贔屓にして頂いていますし、18歳以上になりましたら入室して頂いて構わないので、
それまで少し御辛抱下さい。アダルト表現のあるサイトの管理人としての責任を
御理解頂ければ幸いです」

どちらにしても、入室を拒否する旨を伝えるとなると、相手の道徳心の許容次第で
穏便にも角が立つ結果にもなる。アダルト表現のあるサイト管理人としての責任を
果たす必要性と、1人のお客さんを天秤にかけて自分で判断して下さい。
140ねこま:2008/03/16(日) 02:55:18 ID:O0T5dYU70
こんなことも決められないで20歳未満お断りサイトしてるのかorz

・聞けないなら黙ってアク禁。
・黙ってアク禁が(もし相手が成人していたら)失礼だと思うのなら年齢を確認する。

どうして「今更聞けない」と思うの?
閲覧者の身元(年齢)なんてわからないでしょ。
それがたまたま相手のURLを教えてもらえたから疑惑が浮上しただけで。
だから「お尋ねしますが」は今更でも何でもない。
141猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/16(日) 02:59:24 ID:LFxXh9Qg0
自分の場合は、放置してるけど、相談者は放置できないってことだね。
プライバシーに関わる面もあるので、直接本人に聞くのは、
はばかられるってことと理解したけど。

まず、サイトの方に日記や掲示板、更新履歴などで、
「当サイトは未成年の方には、閲覧をご遠慮していただいています。
ときおり「精神年齢は成年」など、独自解釈をなさる方がいますが、
そうした行動はおやめくださるよう、重ねてお願いいたします」など
制限を強めるお願いを一時的にでも出してみたら?

もし、ルールを守ってなくて罪悪感があるなら、
訪問しなくなるとか、なんらかの行動変化があると思うし、
相手の出方で様子を見られると思う。
でも、確信犯的にやってるなら、遠回しのあぶり出しは無理だと思う。

様子を見て、やっぱり安心できないのなら、問い合わせ制にして
制限を強化するしかないんじゃないかな。

あんまりオススメできないけど、拍手で「制限サイトに書き込みしていましたが、
専門学校入学とのこと、ルールを守っておられますか?」と他人の振りして
聞いてみるって手もあるけど、バレたときに面倒くさいよ。
142ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/16(日) 03:01:21 ID:GrKAQH4n0
わからないんだから今のところはスルーでいいんじゃね?
成人向けサイトがあからさまなリアに入室させてたら問題だけど
誰にもわからないなら、閲覧者がもにょることもないだろうし

逆にアク禁にするなら説明しないとマズいんじゃないか
>135は成人なら察しがつくと言ってるけど
この状態でいきなりアク禁だと、年齢で弾かれたと考えるより
何か失礼な発言をしてしまってアク禁と向こうが捕らえてしまう可能性も高い
大体、相手が自分の日記読むという前提で考えるとは限らないしなあ
143ネ困:2008/03/16(日) 03:15:59 ID:qYaE7+At0
色々なご意見ありがとうございます。

私のサイトは、親友サイト以外とは一切リンクせずにBBSもつけず、何かあれば拍手ボタンでメッセージを頂き、
頂いたメッセージに対しては自分の日記でレスをするだけ、というスタンスなので、
殆ど訪問者の無いサイトなだけに、20歳未満お断りのサイト管理人としての自覚が足りなかったようです。

日記でのレスの為、その方への年齢確認や入室拒否を伝える旨のレスをして、もし他の訪問者の方が見た場合、
注意された側もバツが悪くなるんじゃないかなと思い、レスを躊躇していたのですが・・・
「あなたの名前がBBSにあると嬉しいので、是非書き込みに来てください」と言われたので、
そこのBBSへ書き込もうとした際、他人へのレスで「春から専門学生です」と見かけたことを伝え、
>139さんの1、2の例を交えつつ、レスをせずに相手に直接メールなりで確認しようと思います。

それから、もう少しアダルト表現のあるサイト管理人としての責任をちゃんと持とうと思います。

本当にレス下さった方々ありがとうございました!
144相談:2008/03/16(日) 08:54:37 ID:qmDoUzOUO
相談させて下さい。
エチャをして知人Aが知人BさんCさんを連れてきた。
BCさんは私とは初対面。ABCさんが内輪の話をしだしたところに
はじめましてなDさんが来た。
なるべく会話を振ったつもりでしたが少し話しただけで何も言わずに
急に落ちてしまった。

せっかく来てくれたのに申し訳なくてしょうがない。
Dさんが多分居づらい雰囲気を作ってしまった自分が悪い。
もう二度とサイトにも来てくれないかもしれないと思うと泣ける。
そこでDさんに何かフォロー?をしたいのですが、
日記で名前を出して個人的に謝罪するのはNGでしょうか。
日記を見るとは限らないし、もう二度ときて(ry だけど…。
意見を聞かせて下さい。お願いします。
145ネ困:2008/03/16(日) 09:25:27 ID:70VuYRcn0
何も言わずに急に落ちたって事はトラブルの可能性もあるよ
ブラウザと絵茶の相性が悪かったとか、マシントラブルとかね
だから理由がハッキリしてないのに思い込みで謝罪はちょっと勇み足かも
146ねこま:2008/03/16(日) 09:27:57 ID:Hiaw3+Wc0
>>144
1.Dさんが去った理由が144のせいだと言い切れるのは何故か
2.次回Dさんが来たときに、ABCさんの内輪話をぶった切り
  する覚悟と自信が144にあるのか
3.そもそも初めましてなDさんを楽しませるような話題を
  144は出せるのか

上記3点についてはっきりした答えと確信を144が持っていないかぎり
謝罪なんかしてもやぶ蛇になるだけ。再発防止の裏づけがなくては
嫌われたくない一心で144が頭を下げてるだけにしか見えないし、
DさんのみならずABCさんにとっても気分を害することになる。
下手なフォローならしないほうがいい。
147ネ困:2008/03/16(日) 09:44:20 ID:UdgTfNXW0
日記に名前なんか出されたら更にいたたまれなくなるわ
そっとしといたげ
148相談:2008/03/16(日) 09:54:40 ID:qmDoUzOUO
マシントラブルではないと勝手に思い込んでいました…!
どういう事態であるにしろ自分が
もっとちゃんと楽しい話をふれていたら
と後悔しています。
しばらくエチャは自重しようと思いました。

そうですね、触れずに軽く昨日エチャしました〜だけにしておきます。
エチャ自体について触れないのはできない気がするので…
意見を聞けてよかったです。ありがとうございます。
149相談:2008/03/16(日) 14:00:54 ID:ZMBJ8j+ZO
少し悩んでいるので相談させて下さい。

【前提】
サイトのメルフォにて通販受付
メルフォに返信することでこちらの住所を教えている

【問題】
今回届いたメルフォにひっかかりを覚えて
記載されていた住所を検索してみるとある会社のビルだった。

記載されてた相手方のメールアドレスが○○○1919@ホスト名だったので
「出会い系みたいだな」と失礼ながらも思ってしまい、
住所も会社のものだしどこか少し不安になってしまいました。

これはこのまま普通に返信しても良いのでしょうか?
150ネコマ:2008/03/16(日) 14:52:25 ID:0F0CZ4M30
>149
実在の友人の住まいだが、「○○ビル○F」という住所だけど
実は普通のマンションだかアパートだかで、建物名が「大家の名字+ビル」という
付け方だったという場合がある。
または、勤め先が自分一人のSOHOとか事務所かなんかで、同人誌を職場に送ってもらっても
何も問題ないタイプかもしれない。
もしくは、私書箱サービスとか。

それでも怪しさはぬぐえないし、悪い方に考えると
口座番号や住所を貰って押し貸しなどに悪用する奴かもしれないので、
>149は捨てアドをとった上で、そのアド使って
「送り先は自宅のみです。会社はダメです。」と返事してみては。
151ネコマ:2008/03/16(日) 14:55:51 ID:EOjSAnbj0
メールアドレスやメルフォの内容、会社名などググってみた?
不安なら以前トラブルがあったので会社への発送はしていないと伝えてみては?
152ネコマ:2008/03/16(日) 15:09:58 ID:wAvpJzMR0
いつも会社の住所で通販申込してた人いたなー
宛名に会社名までありの住所だったよ。
単に受取りを会社でしてた人だったので普通に対応したけど。
153ネコマ:2008/03/16(日) 15:25:32 ID:EOjSAnbj0
自分も会社宛への通販は受けた事ある
メール内容も不審じゃなかったし、何故会社宛なのか
理由も添えてあったから納得して発送した

149の書き込みを見るにメール内容に何か不審に思う部分があったんでないかね
もしそうなら自衛して悪い事はないと思う
まあ150や152が言うみたいに何にも問題ない場合もあるから、
断るなら相手に失礼のないような配慮が必要だろうけど
154相談:2008/03/16(日) 15:46:22 ID:ZMBJ8j+ZO
>149です
このような事は初めてだったので大変勉強になりました
皆さんの意見を参考にして応対しようと思います
本当にありがとうございました
155ネコマ:2008/03/17(月) 05:35:19 ID:vw7gEBYq0
前スレの950辺りで相談させてもらいました。
以前よりも酷い状態になり困っているので相談させて下さい。

前提と前回の相談
・虹字(夢)書き
・ジャンル内大手のAさんと仲が良い
・Aさんと仲良しの人で、他にBさんが居る
・BさんはAさん儲でAさん大好き
・Aさんと仲良くしている私が気に入らないらしい(多分嫉妬と独占欲)
・「Aさんから離れろ」と言いたいのか、BさんはAさんに
「○○(私)っていう人がAのことぱくってる」と言い出した。勿論言い掛かり

これに関しては皆さんにスルーでおkという回答を頂いたのでスルーすることにし、
Aさんには「暫く私の名前を日記等で出さないで欲しい」とお願いしました。

ここからが相談です。

Aと私が偶然同じ日にSSを更新しました。
時間はAの方が数時間早かったようなのですが、私は日に何度も足を運ぶ訳でもなし、
日付が変わる頃見に行って「あ、Aも更新してる」と思っただけで
特に何も考えていませんでした。
156ネコマ:2008/03/17(月) 05:39:36 ID:vw7gEBYq0
続き。
次の日の午前中、拍手で※が。
「Aさんのぱくり!最低!Aさんの優しさに漬け込んで盗作なんてふじこ!あんたなんかがAさんをぱくったところで足元にも及ばないふじこふじこ!」(フェイク済み)

なんだなんだと思いもう一度自分の新作を読み返す。Aのサイトにも行き新作を読み返す。
設定や雰囲気、相手キャラ(夢なので)も何も被っていない。
敢えて一つ言えば、ヒロインが同じことを喋っている。

これに関して言及すると、Aも私もヒロインには設定等は全くつけず、「普通の女の子」にしている。長編ならまだしも短編だし。
そしてヒロインを「普通の女の子」にしているのは私もAも同じ主義で、どの話もそうしている。
勿論こういう主義(ヒロイン=読者にして欲しいから普通の女の子にする)の夢書きはいくらでもいる。
同じことを喋っているというのは、例えば「こんにちは」とか、普通の人間なら誰でも言うような短い言葉。

盗作に関して他に誰にも言われていないし、Aも何も言っていない。
つまり明らかに言い掛かり。

恐る恐るBさんのサイトに行ってみると、日記で
「ぱくる人って本当に最低だと思う。創作する人間としてプライドがない。しかも仲が良い人の作品からぱくるなんて外道な真似。こういうとき晒したい衝動に駆られる。晒しちゃおうかな。どうせああいう人はそのうち晒される運命だし」(フェイク済み)
という感じのことを言っていた。
なんて分かり易い人だ、と思いつつ悔しかったが荒れるのも嫌なので新作は下げて「うpしたばかりですが下げました」とお知らせ、拍手も撤去。
(元々掲示板はなく、これで連絡手段はメルフォのみ)

したら来た名前欄「匿名」できたメール
「下げるってことはやっぱりぱくってたんでしょふじこ!罪の意識感じろふじこ!お知らせは正しいこと書けふじこ!実はAさんの作品ぱくってましたって認めて謝れふじこ!」
下げずに置いておいても同じこと言うでしょあなた…と思ったんですが、
どうすれば良いんでしょうか…。
Bさんは私が「もうAさんには近付きません」と言えば満足するんだろうかorz
157156:2008/03/17(月) 05:47:29 ID:vw7gEBYq0
連投ごめんなさい。

>したら来た名前欄「匿名」できたメール
「したら名前欄「匿名」できたメール」の間違いです
158ねこま:2008/03/17(月) 05:51:21 ID:rcl3X3w40
言いなりに下げたのはまずかったね。
相手の言うとおり後ろぐらいことがあったんだと
ROMにまで思われてしまう。
159ねこま:2008/03/17(月) 06:00:31 ID:rXk57KjP0
晒されるのは正直、心臓に良くないが例え晒されても
「私怨乙」と言われるのが目に見えている。つまりスレ住人からスルーされるということだな。
新作は下げなくても良かったような気が。
つーか、今後は>156がAより先に更新しない限り「パクッたふじこ」されると思う。いや、先にうpでも「パク(ry」と凸される。
Bはとにかくもう>156を目の敵なんだよ。何もかも、何をしても気に入らない状態。
あれだ。もうストーカーの女的心理に達している。
つまり「>156さえいなけりゃAは私のもの♪」ってことですよ。男は「君をコロして(ry」って発想ね。
こんなこと言うと>156にいらぬ不安を与える気がするけれど、多分そんな感じではないかと。

……Aさんに、(表向き)「>156とは絶交です」みたいなのをしてもらうとか。
自分にはそれしか考えられなかった、ごめんorz
160ねこま:2008/03/17(月) 06:11:39 ID:s2DyscJE0
>>155
前にも言われてたように思うし、自身で155にも書いてるけど
スルーすることにしたと言いつつ何で相手すんの?
それが酷くなる一番の原因のような

反応すればするほど相手が喜ぶだけじゃん
Bサイトにも見に行かなければいい
後ろめたいことがないなら、作品を下げる必要もない
これもガイシュツな気がするが、晒されたって見る人が見れば
どっちがおかしいか分かるし、前回のでは、AさんはBさんが
ヤバげなのを分かってくれてるっぽいんでなかった?

逆に、ここの人たちに何と言ってもらえたら155は満足するんよ?
161ねこま:2008/03/17(月) 06:41:48 ID:gw1iegUL0
>>155
自分もスルー推奨
拍手で「パクったなふじこ!」な※に反応して作品下げたら
相手はさらに調子に乗るよ
Bはどうしても>>155の粗探しをしたいみたいだから、どんな作品をうpしても
「パクり!!」と騒ぎ立てると思う

IPの取れる拍手にしてアク禁、そしてBのサイトには見に行かないほうがいい
たとえ晒されても>>155私怨乙で終わるし、カウンターが回るくらいかと
とにかく荒らしには全く反応しない、いままで通りサイトを運営してればいいんだよ

Aさんとも付き合いを変える必要もないと思うけど
あと辛いようなら一時的に拍手を撤去してみたらどうだろう?
162ねこま:2008/03/17(月) 06:44:03 ID:gw1iegUL0
間違えた
>たとえ晒されても>>155私怨乙で終わるし、カウンターが回るくらいかと ×
>たとえ晒されても私怨乙で終わるし、カウンターが回るくらいかと ○

失礼しました
163ねこま:2008/03/17(月) 06:48:05 ID:qWNYE0wM0
逆にAさんが「155さんは私の大親友。最近155さんにひどい※を送っている人がいて胸が痛い。
155さんに訴えろって言ったけれどそんなことできないって言うし。
あんな人間のクズを制裁しないと!」ということをサイトで至るところにアピールし、
「155さんが私のパクリって言いがかり付けられるなら私が閉鎖しようかな」とでも書けば表面的には大人しくなると思う。
164ネ困:2008/03/17(月) 06:53:48 ID:vEeq/wWY0
>>163
逆効果。せいぜい、
「私のAさんが155に洗脳されてる!155め、Aさんに私の悪口吹き込みやがって!」
くらいに考えるだけ。
それにAさんが他のROMにイタタと思われる。
165ねこま:2008/03/17(月) 07:33:21 ID:KPibFH400
スルー推奨。
もうBサイト見ないようにして拍手もメルフォもIP取れるものに変更。
晒された場合に何か問題が起きれば、もう一度ここで対策を聞けばいい。

一旦下げた作品は
「誤字を見つけちゃってついでに少し修正しました」とでも言って再up
自分がパクってないなら、過敏な行動はしない方がいい。
反応するたび、Bだけでなく他の人までパクリかと思われるよ。
166ネ困:2008/03/17(月) 07:49:30 ID:ZnpUb82b0
>>165の案がいいと思うな
自分も誤字修正しましたとかいって再うpと思ったから

後はスルー検定だと思って放置しとけばいいんだよ
そういう事、日記で書く奴の方が痛いし、周囲も引いてるだろうから
コメントだってそのBからのだけで、他に信者が突撃してきてるわけでもないんでしょ?
167ネ困:2008/03/17(月) 08:00:29 ID:emUy1tiK0
なんで反応してしまうのか…スルーでおkとAにも言われてんでしょ?
スルーってのは、相手のサイトも見に行かないし、作品下げたりもしないって
意味だよ。相手の言葉に踊らされて下げたりしたら、それはスルーしてる事に
ならない。

向こうだって本当にパクってると思ってるわけじゃなくて、言い掛かりつけてるだけ
なんだろうから、全く相手にされてる気配がなければ絡まず無視するとか、Aを
諦めてもっと自分を持ち上げてくれるターゲットに乗り換えるよ

私だったら、一度下げたものの、Bが突ついていたのであろう点とは全く関係ない
どこか一カ所だけをちょこっと変えて(漢字変換の一部、言ったをいったにするとか
そんな程度)「気になるところがあったので下げてましたが修正したので再うp」と
元に戻しておく。
比較対象があればBの言葉を聞いた人だって「なんだ全然被ってない、Bの言う事は
おかしい」とわかるけど、比較する現物がなくて、同日うpしたものを下げた痕跡
だけが残ってれば「Bの言う通り、パクってたから下げたんだな」と勘違いして
波風を立ててしまう人も出てくる。
168ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/17(月) 08:01:37 ID:f2JmanFz0
>155
他の人も言っているが、下げたのはマズイ対応。
なので、>165の「誤字修正」案で再UP

今後は
・Bのサイトは見ない。
・IPの取れる拍手に変更
・Bらしきメッセージは全て保管
・24ワードが出たら、プロバイダに連絡
・Bのコメントはすべてスルー
・晒されても、通常通りに運営(どっちがおかしいかは見ればわかる)

相手をするから(作品を下げた)、「ウフフ、苦しんでる、苦しんでる、ヤッタミ★」
と調子に乗ってくるわけで。スルー推奨。
169ネ困:2008/03/17(月) 08:01:52 ID:emUy1tiK0
あ、すまん。リロてなかったら随分遅れて丸かぶりorz
170ネ困:2008/03/17(月) 08:08:57 ID:yTEoD+J70
Bをスルーというのは、避けるという意味ではなく
存在しないが如く扱うという意味だよ。
今後BのサイトはBの作品に興味ない限り見なくて良いから。
メールもスルー、晒されても凸されても何言われてもスルー。
嫉妬厨必死だなwwwwと嘲笑ってやればいいんだ。
今後もAさんと同じマンガを見たとか、食ったとか、何にでも絡んで
エスカレートしていくだろうが、実害はBが暴れるくらいで
そのうちAさんもドン引きするだろう。既にしてるかもね。

再upするときは、問題箇所は絶対修正せずにそのままにして上げるんだぞ。
171ねこま:2008/03/17(月) 08:37:01 ID:lAZEz3FQO
Aも今頃、「あーもー!スルーしとけって言ってるのに余計なことを!Bが図に乗ったらどうすんじゃー!」
くらいは思ってそうな気がする
そうやってわざわざBをつけあがらせる行為をしてたらB→Aのメールもエスカレートするだろうから、
ある日いきなり「もう疲れたから、あなたと縁を切ることにした」とAに見放されるのも有り得なくはない…
172猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/17(月) 09:32:21 ID:Ykg/RBCq0
晒しに関して

2ちゃんの住人も閑とはいえ、面白くない物件をいじったりはしないので、
晒されたとしても、言いがかりレベルなら相手にしない。
むしろ、そういうことが起きると「私怨」から、Bの仕業ということを
察知することも多い。Bのことはそれなりに知られているだろうし、
ジャンル者も見ていたりするから。

今回の場合、恐れるようなことは何もない。
粘着にとって一番つらいことは存在を抹殺されること。
Bなど存在しない、という意識で対応した方がいい。
いない人間に反応はできないからね。

ほかは、168に同意。
173ねこま:2008/03/17(月) 10:16:53 ID:4/7GRGlS0
そもそも晒しちゃおうかななんて類いのことを日記に書いてるようなサイトは
既にその手の人に発見されてたら2ちゃんに名前が出てなくとも既にnrnrとヲチられてるか
場合によるとヲチ物件として晒されてるかもしれんよ

万一晒されたとしても、言い掛かりのパク疑惑はすぐに見抜かれるだろうし
便乗して騒ぐ奴がいたとしても、>155とAさんが「ヲチに対して無反応で」(←重要)通常通り平然と仲良くしていれば
火種を失って早々に忘れ去られる


今となっては逆にAさんとは、意識する以前程度の仲良しアピールを復活させれば
Bが自分の咆哮が意味を成してないと気付くような気もするんだけど、どうだろう
174ネ困:2008/03/17(月) 10:55:06 ID:vs678WMJO
相談です

方二次A×B、B×A、A受けでオンオフ活動中
ジャンルはA×Bが大半でリバカプやカプの片割れが苦手な人が多い
イベント前日夜に新刊インフォをサイトにup
このとき誤ってB×A本をA×Bと表記(気付いたのはイベント終了後)
スペースはA×B、当日机上にはB×Aと表記していたがA×Bと間違えて購入した方、B×Aだと分かっていれば買いたかったという方からメールや拍手がかなり来ていてる

問題のB×A本は季節ネタ突発コピーで再販の予定はありませんでしたがこの場合どう対応したら良いでしょうか
@次回イベントで同じ形態で本を再販、誤って購入した方へ返金対応
Aサイトに謝罪文とコピ本up、次回イベントで返金対応
Bサイトに謝罪文とコピ本up、返金はしない
Cサイトに謝罪文のみup

次回イベント前に原作に大きな燃料投下がありジャンルスペ全体で少し混雑しそうな気がして迷っています
175ねこま:2008/03/17(月) 11:07:08 ID:4/7GRGlS0
>>174
返金はしたほうがいいだろうな
買いたかった人よりも間違え表記が無ければ買わなかったという人のほうが不満は強いだろうし。
コピ本再版&返金が一番だけど、次回イベントのことを考えると

2番の サイトに謝罪文とコピ本up、次回イベントで返金対応

ただしコピ本upは半年くらい経ってから、とかなら角も立たないと思う
季節ネタってのは気にしない方向で。
176ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/17(月) 11:08:38 ID:6R1YeQrC0
>>174
まだ謝罪文あげてないの!?
ここで相談する前にまず謝罪文だけでもあげとくべきだよ。
対策を検討中でもいいから。
177ねこま:2008/03/17(月) 11:19:01 ID:xoGg2waW0
>>174
機種依存文字らめえ

5.次回イベントで現品と交換で返金対応
購入希望は事前にメールで募り、その人だけ再販対応

混雑しそうなら、その対応は午後にしてくれと告知しておけばいいが
当日の様子をみて臨機応変で対応すればいい
178ネ困174:2008/03/17(月) 11:35:41 ID:vs678WMJO
ありがとうございます
今後のイベントで返金対応は必ず行う事にします
やはりお金を頂いたものを即日upは角が立ちますか…
正式な謝罪と返金対応について至急上げてきます
文字化けごめんなさい
179相談:2008/03/19(水) 00:38:19 ID:1z+ruRf10
相談させてください。

自分は同盟サイトを運営しています。
同盟の参加条件は○作品が好きで、○作品の作品があるという事を主張するで、
その事はサイト内にも書いてあります。

サイト内には自動登録式のリンク集があるのですが、
先日そのリンクに登録した方のサイトの内の自分の作品に一切○作品は無く、
他の方の描いた、いただき物の中に○作品がありました。

サイトの管理人の方は一人で、複数の方で管理している訳ではないようですし、
どうも、いただいた作品がたまたま○作品だっただけで、
○作品の企画などではないようです。

確かに○作品があるのは事実なのですが、
そもそもの同盟参加条件は、サイトの管理人の方が作った作品や、企画などが前提で、
まさかいただいた物に○作品があるからという理由でリンク集に参加するとは思っても見なかったので、
少々対応に困っています。

とるべき対応として、どれが一番良いでしょうか。

1:参加条件を書き直し、リンクはそのまま放置。
2:参加条件を書き直し、問題のサイトへのリンクを外す。
3:参加条件を書き直し、同盟参加条件に関する謝罪、リンクを外す事を
 問題のサイトの管理人の方に連絡してサイトへのリンクを外す。
4:参加条件を書き直し、サイト内で謝罪して、問題のサイトへのリンクを外す。
5:放置する。

回答お願いします。
180ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/19(水) 00:44:24 ID:15s4VCJc0
>>179
自分なら3番。
管理人による○作品の好きという主張がないと判断する。
これから増やす予定とかいうなら、うpしてからのご参加お待ちしておりますって感じだ。
181ねこま:2008/03/19(水) 00:47:37 ID:I1Pvq2q10
>>179
3かな。
想定外だし謝罪じゃなくて「こういうことがあったので参加条件を書き直しました」でいいのでは。
頂き物は作品じゃないと思う。
182木目言炎:2008/03/19(水) 00:55:55 ID:YRM6RDIpO
私のサイト開設当初から仲良しのオン友がいるんだが、暫くサイトを休止してて最近復活したからまた相互しようと言ってきた。快くおKしてサイトを貼ったあとで、その子のサイトを訪れたらなんとナマモノだけを扱うサイトになっていた。以前は二次創作だったのに。
私自身は(苦手だから進んで読もうとは思わないが)ナマモノに対する偏見はないけれど、私のサイトに来てくれる人でナマモノに嫌悪感を抱く人もいると思うから正直リンクを貼りたくなくなってしまった…。でも彼女には悪いし…どうすればいい?
183ネ困 ◆72lgGPcTBU :2008/03/19(水) 01:05:28 ID:e/QZzVqE0
>>182
ナマサイトがナマ以外のサイトにリンクするのは
ジャンルから見ても、あっては困る事態。
内容ももちろん、ファンサイトって感じではなく
「一般人が嫌悪感を抱きそうな」内容なんだよね?
だったら「ナマモノジャンルって厳しいって聞いたから」とでも何でも理由つけて
さっさかリンクを剥がしてやって欲しい。

つーか、友達だろうが生き別れの姉妹だろうが、ナマ以外のサイトにリンクしてくれって
182に持ちかけるその友達の方がやばい……
184ねこま:2008/03/19(水) 01:09:34 ID:tFEP1JJi0
>>182
素直に理由を述べて、リンクできないと謝る
その友達がナマ取扱いの危険性を熟知しているなら
理解してもらえるんじゃないか?
185ネ困:2008/03/19(水) 01:16:11 ID:k7F7zoBv0
ナマモノオンリーサイトになってなお相互リンクを頼むような相手が
ナマモノの危険性を熟知してるとは思えない…
186ネ困179:2008/03/19(水) 01:29:02 ID:1z+ruRf10
>180、>181
回答ありがとうございます。

管理人の方がリア厨の方で、サイト内の参加条件を
額面通りに受け取ってしまったようで、
相談に乗っていただき助かりました。

アドバイスを参考に、管理人の方にメールと
同盟の参加条件をもっと明確にした物に書き換えてきます。
187ネ困:2008/03/19(水) 01:41:01 ID:UaydKxC+0
>182
貼りたくなくなったというか、貼ったらまずいと思うよ
友達→182へのリンクは対して問題なくても、逆は問題大あり。
ナマがそれ以外のジャンルサイトからリンクされてるってのはナマサイトの方に
危ない状態。

これからも友達付き合いをしたいんだったら、ナマサイトの危険性とか心得に
ついて開設してるサイトを探して紹介するとかしたら?
その様子では友達、検索避けとかもしてなさそうだし他の友達のところへも
同じように持ちかけてるのでは…
188ねこま:2008/03/19(水) 04:09:52 ID:tSJeoZ2J0
>>155-157です。
遅くなりましたが、皆さん助言ありがとうございました。

スルーと言いつつスルー出来ていなかったこと、反省しました。
ぱくりと言われたことに本当に腹が立って自棄になっていたのかもしれません。

頭を冷やして自分の新作を読み返し、自信を持ってぱくっていないと言い切れるので、
再うpしました。因みに読み返していて偶然一箇所誤字を見つけたので
それだけ直し、拍手も再設置しました。
(「誤字があったので一旦下げて修正しました」と言っておいた)
Bさんは相変わらずメールでふじこっていますが、スルーして飽きるのを待ちます。
もうBさんのサイトに行って様子を見るのも止めておきます。

ただ、今の所アクセス数やリンク元を見ても普段通りなので、
まだ晒されてはいないと思う。
晒されても私には後ろめたいことは何もないし、相手にされないだろうと
自信を持って運営していきます。

ありがとうございました。
189木目言炎:2008/03/19(水) 07:34:54 ID:YRM6RDIpO
>>182です
みなさんご意見ありがとう(´;ω;`)その子はナマのドリームテキストを書いていて、一応小説にパスはついてるんだ。同じ夢小説でもナマ扱いだからやめた方がいいよね?勇気ないけど…
190ねこま:2008/03/19(水) 08:06:25 ID:pJ1xkDLF0
>>189
もうリンク貼ってしまっているなら、

閲覧者から「ナマサイトへのリンクは危険」ってコメントが来て
調べてみたらやっぱり二次→ナマのリンクはよくないってわかったから、
迷惑かかるといけないんで今回はリンク剥がすよー 
PCにブクマして個人的に遊びにいくね

じゃダメかな
併せて>>187の言うようなサイトURLもつけるといいと思う
191 ◆72lgGPcTBU :2008/03/19(水) 08:07:32 ID:pV5PfYwa0
>>189
普通の閲覧者からすると、ナマ(夢であっても)にリンクを貼ってる方が
痛いし、同人のルールをわかってないってことになるぞ。
リンクはったら、糾弾されたりするのは182の方だってことをよく考えて。
192nekoma:2008/03/19(水) 10:22:35 ID:ziqjN6c00
相談お願いします。

少年漫画の二次サイト運営しています。
ある日、メルフォから、「A×Bは?」という一行コメントが来たのですが、
AもBも当サイトの取扱作品のキャラではなく、返信用メールアドレスもなかったので
勘違いだろうと思いスルー。数日後、「A×Bまだ?」と、また一行来たので、
ページのトップに「一行メールで取扱キャラについて質問を送ってくれた方、
次回はメールアドレスを入れてくださいね」と書いて様子見したらメアドつきで三通目が来たので、
・AというキャラもBというキャラもうちの取扱漫画には出てこない。
・作品を間違っていないか?
と訊いた所、
・とぼけるな。白々しい。とっととA×Bを書け。
・読者のためにお前にはA×B書く義務がある。
・自分の身内は有力者だスーパー墓だ云々(24ワードは含まれていない)
という返事が来ました。

正直、相手のメールは半分以上意味不明でしたが、それでも何とかAとBが出てくる漫画の
タイトルが分かったので、ぐぐったら、サブキャラCの名前が私のPNと一文字違いでした。
Cが「山田一郎」で私が「山田一子」みたいな感じです。
とはいえ、苗字は日本人に多い苗字トップ10に入るぐらい有り触れたもので、名前の方は本名で、全くの偶然です。
本名が珍しい苗字なので、PNは読みやすくしようと思って変えたのですが、
この場合、誤解をさけるためにPNを変えるべきでしょうか?
一生懸命考えてつけたPNなので愛着があるし、調べた所、その漫画の連載開始は
私がPNをつけた後なのでこっちが変える義理はないような気もしますが、
その作品も出版社は違えど同じ少年漫画で、似たようなジャンルなので
(どちらも同じスポーツを扱っている、等)読者が被っていても不思議はないかもしれません。

相手からはほぼ毎日「A×Bを書け」というメールが来ます。
今のように一人だけなら「PNかぶりは偶然です」で無視できますが、
もし他の人が見ても紛らわしくて今後も誤解を招くようなら変えたほうが面倒が少ないのかもと迷っています。
193猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/19(水) 10:27:47 ID:DvCsJPkb0
189は、友だちに注意することができないということを
気に病んでいるようだけど、ナマはやり方を間違ったら
ジャンル全体の存続危機につながることもあるし、
そのジャンルの他サイトやジャンル者たちからクレームがつくこともある。
厳しい分、もし189のサイトが問題になったら、
抗議は、189のところにきつくくると思うよ。

今なら友だちへ丁寧に誠意をこめて説明するだけで済むけど、
そうなったら、赤の他人の厳しい糾弾に晒されるかもしれない。
そのとき矢面に立つのは自分だという自覚をもって、
きちんと管理した方がいい。
どうしても言えないなら、リンクページを言えるようになるまで
工事中にしておいて、実害を防げばいい。

194ねこま:2008/03/19(水) 10:29:46 ID:FYvAejUwO
それは勘違いじゃなくてこじつけ強請り厨だよ…
HNは自分が嫌なら変えればいいけど、今変えたところでその粘着が離れるとは限らない(むしろABを捨てるのか!とかいう進化を
遂げる気がする)ので、少なくともそいつが離れるまではのらくらかわすなりアク禁するなりして対処、のほうがいいよ。
195猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/19(水) 10:32:50 ID:DvCsJPkb0
>192
それはハンドル違いの問題ではなく、
乗っ取りか騙りか粘着わからないが、そのメルフォの人が
勝手な自己解釈(本人以外理解できないもの)をもとに
他人をいいように動かそうとしているだけ。
なので、PNを変えたら別の言い方をしてくるだろう。

一行コメントはIP拒否するか、振り分けで放置しておいて、
(パチに変えてブラックリストでもいい)
サイトトップに「A×Bのリクエストには、お答えしかねます。
ジャンル外です」など第三者にもわかるよう書いて放置推奨。

むしろ、PNは変えない方がいい。
向こうは、言うことを聞かせられる相手だと思うだろう。
196ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/19(水) 10:33:11 ID:/K+Qb90M0
>>192
乗っ取りかもしれないね。
バルサンたいて様子見たらどうだ?
もちろん厨は無視(アク禁)でいい。
197ネ困:2008/03/19(水) 11:00:57 ID:9fFW/gl70
>>192
無視無視。>>195の言うとおり。
アク禁等処置して無視。もしアク禁できないサーバなら普通に無視。
メールも鬱陶しかったらフィルタかけてポイしちゃうと心の負担が軽くなるよ。
PNはこの場合寧ろ変えてはいけないと思う。
198ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/19(水) 13:00:25 ID:GAM2AK4z0
>192
混乱しているのかもしれないけど、よく考えてみて。
普通の人が、「PNがあの作品のサブキャラと似てる!
A×B描くようにリクエストしよう!」と思うだろうか?
サイトには全然取り扱っていないのに。
192の返信に対する反応も、どう考えても普通の思考じゃない。

粘着っていうのは、相手にすればするだけ攻撃してくるので、
完全無視が一番。PNを変えでもしたら、また違う内容の粘着メールが来るだけ。
199ねこま:2008/03/19(水) 20:42:14 ID:6XB8hbb00
>192
HNなんてかえる必要ないよ。
漫画や小説なんてこの世にたくさんでてくるこのご時世に
いちいちジャンル外のキャラの名前と被ったどころか
一文字違いとかでかえてたらそのうちつけれる名前なんて人外ばかり
(ペリカン少年太郎花子並の)になっちゃうよ。
HNだって被るのに。
それにそいつただのこじ付け厨だから無視してもいいと思うよ。
200ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/20(木) 13:15:05 ID:2+NXYypd0
>>192
サイトで取り扱っていない作品のサブキャラCの名前=192さんHNが似てる
で、何でサイトに関係ない作品の更新を要求するのかが分からんのだが。
HNが似ているからと言っても、普通は関連あるかどうか判断できるだろ。

名前が似ていることで脳内変換が起きた、単なるたかり厨にも思える。
心配なら「HNがキャラCに似てますが、その作品とは関係ありませんので悪しからず」
くらいにどっかに書いておくとか。
201ネコマ:2008/03/20(木) 15:20:26 ID:y7BiN2xP0
何回同じこと言うんだ
202ネ困 1/2:2008/03/21(金) 06:20:30 ID:zodbbGkx0
相談させてください。
文章分り辛くてすみません。所々フェイク入れてあります。

(前提)
二次は勿論、ニコやつべに厳しいジャンルで活動中。
私はニコはたまに覗く程度だが、サイトでその事を匂わせた事は一切無し。
因みにヒキサイトで他管理人との交流無し。

(本題)
先日、いきなり相互先(Aさん)にリンクを切られました。
先方の日記には
「ニコ嫌い。サイト持ちなのにMAD作ってうpする人なんて信じられない。心当たりのある方は反省して下さい云々」
とあり、どうやらAさんは私がニコにMAD上げていると勘違いしている様子。
しかも読む人が読んだらどこの事を指しているのか丸分りの文章になっています。

なんでそんな事になったのか分からなかったのですが、とりあえず
「うちの事を指していると思われるが、全くの誤解でそんな事実は無い」とメール。
すると返ってきたメールは
「反応したということは心当たりがあるということ。あの絵はどうみても貴方だから言い逃れはできないだろう。
申し訳ないがこんな危機意識の無い方とは係わり合いを持ちたく無い」(要約)
という内容+著作権やネットマナーサイトのアドレス。

続きます。
203ネ困 2/2:2008/03/21(金) 06:21:58 ID:zodbbGkx0
続きです

そこで、リアル友人に手伝ってもらってニコに上がってる自ジャンルMADを探して回ったところ、これかなと思う動画が見つかりました。
(私はそれほど似てないと思ったのですが、友人数人に見せたところ「よく見ると細かいところは違うが雰囲気がそっくり」と言われました)

Aさんには再度誤解だという旨メールしたのですが、返信は無し。
対応に困っていたところ、他サイト管理人Bさんから
「あのMAD(私)さんが作られたと聞いた。私もこっそりニコ見てたので仲間が居て嬉しい」というメールが…
どこからの情報かと聞いたところ、Aさんからとのこと。

慌ててサイトの「問い合わせを受けたが、某動画サイトに投稿した事実は無い」と書いたものの、この先どう動けば良いかがさっぱりわかりません。
失礼ながらAさんが他管理人さんに言って回っている可能性も高いと思うのですが、根回しをしようにも
確定事項でもない上、交流も無い方のところにメールする訳にもいかず…

ジャンルがジャンルだけに、誤解が広がると大事になってしまう可能性もあります。
すみませんが、アドバイスを頂けないでしょうか。
204ねこま:2008/03/21(金) 06:58:34 ID:O//PCKxB0
> 「問い合わせを受けたが、某動画サイトに投稿した事実は無い」と書いたものの、

これだけでいいんじゃないかな。
見ているかどうかはともかく投稿していないのは事実なんだから。
205ねこま:2008/03/21(金) 07:26:25 ID:euZNRVCz0
>>202-203
MADを作ってないという直接的な証明はできないから、Aさんの思い込みや
それを信じる人たちの拡大を止めることはできないと思う、お気の毒だけど。
202に出来ることはサイトトップで明確に否定することと、雑音は気にせずに
自分らしいジャンル活動を頑張ることだ。信頼回復にはそれしかないと思う。
なぁに、「202がMADを作った」という証拠がAさんの日記しかないのなら、
202が突き放していれば自然と沈静化するよ。
206ネ困:2008/03/21(金) 07:30:53 ID:DEN/oUJB0
>>204に同意。
下手にあれこれ行動を起こすと余計に怪しまれる。
心落ち着かなくて苦しいだろうけど、事実だけ書いたら後は平然としていた方がいいよ。
207necoma:2008/03/21(金) 08:02:06 ID:5iZx4a590
アカウント名が違うって伝えられないか?
208ネ困:2008/03/21(金) 09:07:08 ID:rnCXcU+x0
他人の絵でも上手くいじれば動画作れるんだから、問題の絵が>>202の絵に似てても動画の作者=>>202にはならんだろうに
209ネ困:2008/03/21(金) 09:47:30 ID:kV3qhYvx0
>207
複アカの可能性は捨てられないしnicoなら投稿者名は変えられるから無意味

>208
ひっくり返せば身バレ防止の為に微妙に絵柄を変えてる人も居るって事で
共通項があるなら疑われてもしゃーない

厳しいジャンルなら該当動画を違反報告して権利者削除を狙うっていうのは火に油だろうか?
210ネ困:2008/03/21(金) 10:02:50 ID:ua1prTSM0
そこまで考えられる頭があるなら確証もないのに
ニコ厨と決めつけて凸したり言いふらしたりせんだろう。
ただの正義厨なんだと思うよ。
211名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/21(金) 10:13:30 ID:bd4PtPN60
つーか二次に厳しいジャンルというのが意味分からん
何かしら版権モノで活動してたらその時点で二次じゃねーのか?
212ネ困:2008/03/21(金) 10:13:59 ID:bd4PtPN60
名前欄……ゴメス
213ネ困:2008/03/21(金) 10:25:25 ID:kV3qhYvx0
>211
版元が二次に厳しいって事だと思う
214:2008/03/21(金) 10:26:48 ID:FHKXexpb0
>>211
いや、オフィシャルが二次に対して厳しって事じゃないのか?
215:2008/03/21(金) 10:27:34 ID:FHKXexpb0
リロードしてなかったよ、ごめんよごめんよ!orz
216ネ困:2008/03/21(金) 10:33:41 ID:bd4PtPN60
>>213
>>214
ああ、そういうことか、ありがとう
くだらん質問でスレ汚してしまってすいませんでした
217ネ困:2008/03/21(金) 11:58:55 ID:tDHvRUE70
>>202
Aさんは日記で「ニコ嫌い」と言ってんでしょ。なのに、「自分も
こっそり見てた」って、言う事が矛盾あるじゃないか。
あなたに言いがかりつけてるだけなんじやないの?
218ねこま:2008/03/21(金) 12:03:32 ID:EK8XvuI20
Aさんと「こっそり見てた」て言ってきた人は別人
219ね困:2008/03/21(金) 12:48:14 ID:2qGRegTI0
もしも自分の絵勝手に使われたらもうその時点で色々アウトなんだな。
恐ろしい。
220ねこま:2008/03/21(金) 12:58:10 ID:q3lEHY3a0
Aの対応そのものが厨だからほっといてスルーでいんじゃね?
暴れれば暴れるだけAが痛厨認定されるだけだから>>202-203は毅然としてればいい。

というかそんな事いってたら画像勝手に使われてる人らなんかどうすんだよ、と。
221ねこま:2008/03/21(金) 13:02:56 ID:xIFoRNBM0
その前にAさんはニコで自ジャンルを見ていたってことだよね
それを違反者がいなかい監視していたといいわけするつもり
なんだろうか。
Aさんがあっちこっちで言いふらしたらそのうちボロが
でると思うな。>202は事実だけ書いたらあとは動かないほうがいい

222ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/21(金) 14:19:29 ID:eg9J3H4T0
>>202
思い込み激しく独善的で自分の矛盾は棚上げなAさんとやらと切れたのは
むしろよかったんじゃないか?

Bさんが信用できそうなら「Aさんがどんな風に言ってきたのか」は聞いてもいいかもしれない。
A日記を見て202さんだと思っただけなのか直接触れ回っているのかの確認できる。

自サイトでは既に対応してる「問い合わせを受けたが、某動画サイトに投稿した事実は無い」
表記以外に動かない方がいいような気がする。
あえて何かするなら>>203上の方の2行を書くかだろうけど、これまで見てることを匂わせてないなら
見てるとか見に行ったとか言わずに困惑してる状態でいいんじゃないか。

淡々とサイトを続けた方が無難だと思う。
223202-203:2008/03/21(金) 15:21:34 ID:zodbbGkx0
読み返してみたら所々日本語崩壊してますね…すみませんでした。
日記やトップに見ていないという旨明記する以外の対応策をしても逆効果となってしまうようなので
心配ではありますが、このまま様子を見ようと思います…

ご意見本当にありがとうございました。
224202-203:2008/03/21(金) 15:22:31 ID:zodbbGkx0
2行目
見ていない、ではなく動画投稿していない、でした
失礼しました
225ねこま:2008/03/21(金) 21:29:25 ID:0IZsj5VN0
>>211
>>202とは違うジャンルじゃないかもしれないけど、
自ジャンルもニコに対する反応が厳しいよ

サイトになにもニコツベ話題を書いてなくても、
「こいつニコ見てるんじゃね?」とヲチスレに晒されたりすることもある
ニコ話題にちょっとでも触れようものなら即名前晒し、みたいな
226ネ困:2008/03/21(金) 23:05:34 ID:d1xjacgFO
>>225
そんな話は絡みでやれ。>202を不安にさせたいのか
227ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/22(土) 00:26:19 ID:zMaCtDHh0
>>225
それ、厳しいんじゃなくて頭の悪い厨が多いだけなんじゃね
言いがかり&私怨乙pgrで終わるのが目に見えるな
228名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/22(土) 13:42:17 ID:1+oLDR8/0
>>227
朱雀湯府ぃ信者湯府ぃ信者の七里アンチ同意。
縷々ー主を嫌うのはわかるが、湯府ぃの死に全く関係ない七里を憎むのは筋違い。
そもそも、湯府ぃにとって七里は大切な妹だし、七里にとっての湯府ぃは大好きな姉だろ。
朱雀が七里をひどい目に合わせて湯府ぃが喜ぶなんてありえない。
229ネコマ:2008/03/22(土) 14:40:33 ID:Y4xbzlcCO
230ネ困:2008/03/22(土) 14:41:14 ID:O6faebkc0
>228はウィルスだよね?たまたまレス番があっただけで。
伏せ字すぎて理解するまでしばらくかかったww
231ぬこま:2008/03/22(土) 16:23:49 ID:Pb9mndHY0
最近の奴は直前のレス番にアンカ付けるっぽい
他でもアンカ付いてるのを何度か見たよ
232ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/22(土) 22:33:24 ID:Br/U2Jcl0
アンカだけじゃなく、ビミョウに話題に違和感なかったりするんで、
たまに迷うことがあるんだよね。
見分けるためにも、トリップは有効なんじゃないかな。
233ねこま:2008/03/23(日) 02:48:40 ID:xj41mXqI0
相談させてください

台湾かどっかのブログに自分の絵が無断転載されてるのを発見しました。
自分はネットに絵をうpする以上、海外からの無断転載はある程度
覚悟の上だったし、何しろ向こうの人はこちらとは感覚が違うし言葉もわからないので
特にスルーで行こうと思うんですけど、そのブログには他のサイトさんの絵も沢山あって…
転載元のサイトさんにそのことを報告すべきなのか悩んでます。

サイトに「見つけたら報告を」という旨の表記があるサイトはともかく、
特に何も書いて無いサイト(無断転載禁止、の表記はあると思います)に
報告にいくのはおせっかいなのでしょうか…
海外サイトでの無断転載を知りたいか否か、皆様のご意見伺いたいです。
234ねこま:2008/03/23(日) 03:22:06 ID:B7vNVnIe0
>>233
正義厨な文章じゃなくて「一応お知らせしておきます」くらいの文章なら構わないと思う。

ちなみに自分はよく転載されてるけどどうでもいいので報告はいらない派。
235ねこま:2008/03/23(日) 04:37:04 ID:8fiz+U66O
相談させてください。

二次腐女子向け絵サイトを管理しています。
絵柄的にはほのぼのだけど、内容はディープなほう。
以前、とある縁で知り合ったAさんのサイトにリンクしますねと約束。
ほどなくして私生活が忙しくなり、サイトをいじれなくなった。

しかし、その休止中に、なにやらAさんのサイトで一騒動あった様子。
文が下手なので箇条書きで要約すると

・Aさん、ブログで「女性向け断固苦手、今後アップ予定はない」と主張
・それに対し閲覧者の数人が「あんたがリンク繋いでる女性向けサイトに失礼」と突。
・後日謝罪記事アップ。メールでリンク繋いでる女性向けサイトに謝罪メール送信。
・私にもメールをしてたらしいが、メーラーの調子が悪く、気づけず。
・先日サイトの拍手※からメールを送られていたことを把握する。
・その内容では「ブログの記事の通りだが、引き続きリンクしてもいいか、
 貴方からだけ返事がきてない、早く教えてくれ。こっちの運営に関わる」とのこと。

ぶっちゃけAさんのサイトはAさんちなんだから好きにしてくれと思う。
返信早くしてくれっていわれても、今のところは片道リンク。
うちのサイトはリンクフリーだから、
236ねこま235:2008/03/23(日) 04:41:25 ID:8fiz+U66O
きれたorz

うちのサイトはリンクフリーだから、張るも剥がすも任せている。
正直な話、メール返信もしんどくて、「どうでもいい」と返事したい。
というか、該当記事すら報告がなければ知ることもなかった。
記事の内容よりも、よそで起こった騒動に巻き込まれたことが不愉快。
Aさんの中での「リンクページ」の価値観が判らないんだが、
ブログで主張するほど女性向け苦手なのに、私のサイトにリンクを貼り続ける
メリットがどこにあるんだろうか、とも思う。(ブクマで満足すればいいと思う。)

今後のことを考えたらリンクは繋がないほうがいいでしょうか?
その場合はどうやって断ったらいいでしょうか?
キツい言い方しか出てこないんだ‥
237ねこま:2008/03/23(日) 04:41:50 ID:DKgP2tMn0
>>235
・ネット環境が悪くて返事が遅れたことを一応謝罪
・勝手にしろ。こっちも勝手にするという件を礼儀を守って説明

以上
238ねこま:2008/03/23(日) 04:45:21 ID:DKgP2tMn0
後半が本題だったのか

勝手にしろ。こっちも勝手にするという件を礼儀を守って説明してから
剥がしたいなら剥がす

不愉快なのはわかるけど、それを長々書かれても相談には乗れないよ
あなたが相手に「リンクなんか好きにすればいい」というスタンスなら
自分のリンクも好きにすればいいだけだ
239ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/23(日) 04:45:30 ID:CHs1Z6C00
自分だったら引き続き忙しかったことにして無視しちゃうなあ…
サイトが休止状態ならなんとなく事情は察せられるはずだし、と(自分に都合)いいように考えてさ
240ねこま:2008/03/23(日) 05:40:11 ID:MQpEBnO20
>>233
報告希望を明記してるサイト以外はスルーでいいのでは

明記していない場合、単なる報告だけだから良かれと思ってしても、もらった方は
「だから?何かしろってこと?相手への対策を求めないんだったら何で送ってくんの?」と
取る人もいるかもしれないし、転載を全く想定してなくてショックを受けて
閉鎖する人もいるかもしれない

そして自分も報告いらない派

>>236
好きにすればいいかと
相手に張りたくないなら「ウチの閲覧から凸が出るかもしれん」とかその辺も好きに・・・
241ねこま:2008/03/23(日) 05:52:56 ID:o/iu7ra+0
>235
ブログなど更新していなかったら、ネット落ちしていたためになど、
まずは回答が遅れてしまったことを謝罪。
そして、今はじめて騒動を知ってこちらも戸惑っているが
>235へのリンクを貼り続けることで何らかの問題が生じてもお互い嫌だから、
などと適当に理由つけてリンクを切ってもらうよう促す。
もちろん、こちらからのリンクは上記の理由でなかったことに。

……と、自分ならする。
「どうでもいい」「好きにして」系の回答は正直困るので、どうでもいいなら切ってもらえ。
ちなみに他のサイトへのリンクはどうなったのかな? その動向も多少気になる。
しかし、自分の失言で起こした騒動で「こっちの運営にかかわる」とか言うのは笑えるな。
そう思うんだったら、「お忙しいようでお返事いただけなかったので、念のために一時的に
こちらからのリンクを外させていただきました」と対応すればいい話なのに。
242nekoma ◆dnzmYMhQHc :2008/03/23(日) 06:31:53 ID:seohKIc00
>>233
報告を望んでるサイトへの連絡も、233が転載元に何かしたいのかどうかによると思う。
ただのROMなら「見つけたら報告を」というサイトには報告すればいいんだろうけど、
HN出したり、特に報告先が付き合いのあるサイトなら、ネカフェでIP変えての名無し報告でも
233も転載されてるから一緒に対策練ろうと巻き込まれる可能性もある。特に鼻息荒い人なら。
一人じゃ無理だけど報告先に便乗して転載元に何かできるものならしたい、というなら別だけど
自身は完全スルーで行きたいなら、見なかったことにして一切報告しない方がいいかも。
243ねこま235:2008/03/23(日) 10:25:36 ID:8fiz+U66O
時間も遅かったのに即レスありがとうございました。
とりあえずは謝罪と、こっちの見解を柔らかめにメールしようと思います。
リンクは迷惑がかからない程度で好きにしてくれというスタンスなので
正直にそう伝えた上で、今後まためんどくさくなる前に
切ってもらうように言おうと思います。
半分愚痴なのに付き合ってくれてありがとう。


>>241
他サイトからは返事をもらって引き続きリンク繋いでる。
ただAさん曰く、うちからリンク繋いでる女性向けサイトは
みんな、ちゃんと注意書きがしてある親切なサイトだけです!だそうな。
一応、リンク繋ぐ基準はあるらしい‥。

一時的に切るとかしてくれたらなんぼか楽だったのにな‥。
そっちで判断つかないなら繋いだままより切ってくれたほうが
いろいろと問題が起きなくていいだろうに。
244ネコマ:2008/03/23(日) 13:11:52 ID:ZDD8TyNR0
>>243
そーいうポリシーなら「リンクしますね」なんて軽く約束しない方がいいよ。
約束した後Aさんがリンクしたならむしろ痛いのは243の方なんだけど。
245ねこま:2008/03/23(日) 23:01:27 ID:NEQ35wJN0
ポリシーとスタンスは少し違うような気がするなあ。

自分の場合、リンク先の日記が旦那や子どもの話で満載になったら
リンクを切ると思うが初めからそのことを書いておくのもどうかと。
246ねこま233:2008/03/24(月) 00:26:14 ID:DmeDG0xz0
レスありがとう参考にさせてもらいます。
自分は特に気にしてないし相手をどうこうしたいわけじゃないし
それで波風立つのもいやだから見なかったことにします。
知らぬが仏って言葉もあるし、相手が海の向こうの人じゃ尚更だよね。

また何かあったら伺わせて貰います。ありがとうございました。
247ねこま:2008/03/24(月) 02:09:24 ID:w6lkG9Pq0
リンクしますねと約束してから放置してる人が言う内容じゃないわな
248247:2008/03/24(月) 02:10:05 ID:w6lkG9Pq0
上のは>>243宛て
249名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/24(月) 10:08:39 ID:TZ40SjS90
がゆんだむ
なんちゃって戦術予報士

頼むから仕事してくれと思い続けて早最終回一個前
お前のせいで何人死んだと思ってるんだゴラ
あれで生き延びるなんて虫が良すぎるぜ・・・
250ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/24(月) 21:27:47 ID:BnvZ8OQX0
ウイルスって太陽ライズ系多いの?
251相談:2008/03/24(月) 22:29:37 ID:8/++biso0
小説サイトやってるんだけど、家に遊びに行くから泊めてねっていう
メールをこの前もらいました。
私はサイトのみだから人に住所が分かるはずもないので、
メールはいたずらと思って放置していた。

そしたら今日またメールが来てて、なんか起こったメールなんだけど中に
「××さん(私)が居留守使うから窓に石投げたのにそれを
問題にするのは責任逃れ」とか書いてあった。

どっかに押しかけてたのかな。何かどうすればいいのか分からんです。
252sodan:2008/03/24(月) 22:50:03 ID:yG3itE8N0
小説サイトやっててその文章力は(ry
別に無視でいいんじゃない?
253猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/24(月) 23:38:14 ID:RHD6dsq80
無反応だったとしても、251には影響なさそうだと思う。

騙りかなにかが出ていたとしても厨同士で食い合いそうなので、
メールを専用フォルダに振り分けて様子見でいいのでは。
254ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/24(月) 23:58:35 ID:hyxKDpdm0
>251
ブログか日記あたりを書いていたなら、その内容を元に
どっか人の家に誤爆したんじゃないか?
ただ、そのトラブルについては、厨とその家の人の問題なので
どうしようもない、というか自ら関わる必要はない。

反応するとややこしい事になりそうなので、
メールをフォルダ分けしてスルー。
ふじこった厨がさらに情報を漏らすかもしれない。

動揺して文章がおかしいのかもしれないが、
一度メモ帳あたりに下書きして、読み直してから投稿することをオススメするよ。
255ネ困:2008/03/25(火) 00:31:04 ID:YPKdSNIg0
相談させてください。
サイトの相互先さんが、最近新しいジャンルにハマったらしく
日記はその新ジャンルの事だけ。
それはいいのですが、その記事で毎回毎回ハマったジャンルのニコ動のMADを紹介している。
特にヲチが厳しいジャンル、というわけではないのですが、ニコ動MAD紹介はイタ行為なので、あまりしてほしくないのです。
しかし、その管理人さんは特にとっつきにくいわけではないのですが、相互をしている、というだけでそこまで親しいわけでもなく、
また私よりかなり年上な方なので、注意するべきかどうか迷っています。

注意するべきかどうか、また、注意する時は無記名・記名のどちらがいいのか
宜しければご回答お願いいたします。
256ねこま:2008/03/25(火) 00:37:34 ID:nOYDXxRU0
>>251
乗っ取りスレに似たような話があったことあるからログ見てみたらどうかね。
乗っ取りだったケースだけどね。

>>255
放っておいたほうがいいのでは?やっかいなことになりかねないし。
257ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/25(火) 00:58:40 ID:aiuWyUY+0
>>255
放っておけばいいと思うけど、どうしても注意したければ拍手から無記名でいいんじゃない?
258ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/25(火) 01:18:29 ID:61+3GmWT0
>255
ニコ動MAD紹介が何故痛いのか
受け売りでない自分の言葉で、冷静かつ論理的に説明できるならやればいい
できないならやるな、相手を混乱させるだけ
余計な火種巻きたくなければ無記名推奨
259ねこま:2008/03/25(火) 01:49:30 ID:2SKpat3H0
>>255
相手が年上だから迷ってるって、年下だったら問題ないのか?
妙に上から目線になってるわりに、無記名で注意を考えるって弱気だ
話を聞く限りじゃ、ニコのMAD紹介に難癖つたいと言う255の方が痛いと思うよ

相互さんが痛くて自サイトに問題が出ると思うならリンク切れば良い話
注意するなら押し付けがましくならないように気をつければ記名無記名どっちでもかまわない
260ねこま:2008/03/25(火) 01:55:57 ID:oVkZ3YbC0
>>259
周囲や同人板で痛いと言ってる人がいるので痛いと思います
この程度の動機ならやめとけ
流されてるだけだから
261ねこま:2008/03/25(火) 01:56:19 ID:oVkZ3YbC0
失敬、アンカーミス
>>255
262255:2008/03/25(火) 14:23:59 ID:D3KZExK5O
みなさんご回答ありがとうございました。
正義厨になりかけていた自分にハッといたしました。
冷静になって、スルーしていこうと思います。
263ねこま:2008/03/26(水) 22:06:57 ID:8EybSKFi0
相談です。
奥に自分の大昔の本が出品されていました。
出品自体は構わないのですが、商品説明として公開されている画像のうち1枚が
該当同人誌の奥付で、その奥付には現住所が書いてあります。
どういう行動を取ればよいでしょうか?

@質問欄から出品者に「作者だ」と言い置いた上で
住所画像のみ取り下げてもらえないかとお願いする
A奥運営に、出品者へ住所画像を取り下げてもらうようお願いする
B他人を装って質問欄から「やばいのでは?」と米する
C何もしない

現在血の気が引いていて、落ち着いた判断が出来そうにありません。
どうぞご教授をお願いします。
264ねこま:2008/03/26(水) 22:24:48 ID:W7HRWlvZ0
@は相手に自分の住所を教えることになるので厳禁
AかBだけどBは変にエスパーされて絡まれる可能性あり
Cは下手すると売れるまで永遠そのまま住所さらされることになるけど
265ネ困:2008/03/26(水) 22:33:59 ID:erg1cgxf0
>263

ttp://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
 ↑違反の報告フォーム

ガイドライン
ttp://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
から引用して
“「著作権、肖像権、信用など他人の権利を侵害する商品”
にあたり、個人の住所が商品写真に写っています」
と書いておくとか。
266ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/26(水) 22:37:07 ID:z9i3ZQA50
>>265
263の言う奥がヤフオクとは限らないぞ

でもどこのオクでも似たようなガイドラインはあるはずだから
運営元に報告しておくのがいいと思う
267ネ困:2008/03/26(水) 22:55:58 ID:hZQVuyus0
>263
自分は前にヤフオクで同じことされたことある
オクをよくやってる友人が私より先に気付いて、
私がオク知識ゼロなのを知ってるのでこちらに相談する前に好意でBを実行したら
相手から回答無しでブラックリスト??(ごめんオクやったことないからよくわからないけど)
みたいな扱いにされてしまった。

こんな悪い人ばかりだとは思いたくないけど、住所が載ってるページを
わざわざアップしてるような相手だし、あまり接触はしないほうがいいかもしれない。
というわけでA推奨。
268ねこま:2008/03/26(水) 23:17:18 ID:8EybSKFi0
263です。皆さん即レスありがとうございます。
先ほどAを実行してきました。運営側が迅速に行動してくれて
出品者も気付いてくれて、画像が取り下げられることを祈っています。

>>264
>売れるまで永遠そのまま住所さらされることになる
正直ありえない開始価格なので(元値の20倍)その可能性が凄く高くて
泣きそうです・・・。
269ねこま:2008/03/26(水) 23:41:29 ID:1giQdF7M0
>268

画像が取り下げられなかった場合、お金かかるの覚悟での最終手段だけど
家族か友人の名義で私設私書箱を借りてから問題の同人誌を自分で落札
送付先を私設私書箱をすれば、身バレせずに取り下げできると思う。

自分の名義でしか借りられなかった場合は、私書箱の規約調べてからだけど
「○○方×××」っていう宛先が使える私書箱借りて
先方に伝える落札者名は適当にでっち上げ、送付先を私書箱
受取人を「○○(268苗字)方××(落札者名)」と指定すれば苗字バレだけで品物の受け取りが可能。
268がよくある苗字なら身バレの心配はないと思う。

経済的にかなり痛手食らうけど、どうしてもダメだった場合はこういう手もあるって事で参考までに。
270ねこま:2008/03/26(水) 23:48:39 ID:U6zI1aDm0
同じ事された人、けっこういるんだね、orz
ヤフオクで2の方法は全くとりあってもらえなかったよ
271ねこま:2008/03/26(水) 23:57:35 ID:XalQwHnk0
>>270
同じ
自分も本名晒されて奥にお願いしたけど駄目だったよ…orz
272ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/27(木) 00:11:55 ID:3dxo1DB10
相談者をそんなに不安にさせたいのか
273ねこま:2008/03/27(木) 00:28:06 ID:jbCHNF4I0
>>269
その方法はおすすめしない。
中にはそれを見越して高額設定する輩も居るので大人しく24したほうがいい。
まあ個人情報垂れ流しなら運営側が対処してくれるだろう(と思いたい)
274ネ困:2008/03/27(木) 01:04:53 ID:gvI8bqbw0
少し前にも同様の質問がやりとりされてたと思うが、ヤフオクをはじめ普通の
オークション一般では「本の奥付住所晒し」はありなので「個人の住所晒されて
ます」と言っても取り下げはしてくれなくて普通だと思って。

古書・古本という目線で見た時その本の奥付を晒すのは、陶器の裏の社名の
プリントを晒すのに準じる行為。それが個人のものであるとかそういうことは
関係ない。本の発行者の部分を隠せば海賊版とか復刻版を隠す目的と考える人も
いるので、古書業界では奥付を提示しないのはマトモな古書流通だとは考えて
もらえない。
一部モザイクとかかけるのも同様なので、本に関しては奥付さらしを違反出品に
問う事は出来ません。
275ネコマ:2008/03/27(木) 01:13:54 ID:jBZY9vKi0
>274
それはこのスレじゃなく恐い話スレの事だな

しかし出版社と個人じゃ住所晒された場合のリスクが違うのに
古本業界の慣例だからって一律そういう判断されるのは何か釈然としない
276ともやめ:2008/03/27(木) 03:45:44 ID:xg7blHUn0
>>274
>古書・古本という目線で見た時その本の奥付を晒すのは、陶器の裏の社名の
>プリントを晒すのに準じる行為。それが個人のものであるとかそういうことは
>関係ない。本の発行者の部分を隠せば海賊版とか復刻版を隠す目的と考える人も
>いるので、古書業界では奥付を提示しないのはマトモな古書流通だとは考えて
>もらえない。
個人の同人誌って企業や法人のブランドと違う訳で、もっと個人情報と言う観点から
守られるべきものと考えられてもいいのでは。
それでも既に泣き寝入りしている人がいる(>>270>>271)現状、いずれ
同じようなケ―スで実害が出た場合の判例が待たれると言った所か。

>>268
もう〆ているのなら悪いが、一応今後のアドバイスとして一つ。
Aの方法で運営が何も対処しなかった時、同じ様に晒されて泣き寝入りしてる
人達に呼びかけて、被害者の会みたいなものを結成して民事訴訟に出るのも手かと。
個人で訴えようとしても、実害が無い以上は不利だが、複数の被害者と組む事で、
争点の被害者感情の心証も上がるし経済面でも負担が減る。まあ、どうしても
不安で何としてでも対処させたいなら、だけどね。
277ねこま:2008/03/27(木) 03:46:23 ID:xg7blHUn0

名前欄スマソ…
278ねこま:2008/03/27(木) 03:52:48 ID:MH0Iex+X0
アホーって会社自体隠蔽体質だしなー。
279ともやめ:2008/03/27(木) 10:21:04 ID:bNJf2BEY0
前にある弁護士さんが、自分の個人情報かなんかをHPに載せられたので、
鯖(塩だったかな)に個人名で通報→さっくり無視される
むかついたので、自分の法律事務所名・事務所のメアドで通報→即対応
という経験をして憤ってたから、知り合いに弁いたら頼んでみるのもアリかもよ。
280ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/27(木) 11:15:48 ID:OYDdqRjY0
>275
いわゆる同人じゃなくても私家版とか個人出版とかあるからな
仕方ないとは思うぞ
281ねこま:2008/03/27(木) 13:27:39 ID:pqTmhI7e0
一昔前(トキワ荘時代)なんか、雑誌に漫画家の住所そのまま載せてたっていうし
なあ。
個人情報とうるさくなったのはごく最近で、法整備が追いつかないのは仕方なく、
罰則がなければ動かない企業もまだまだあって、常識が食い違うのもありがちって
ことか。

同人だけじゃなくて、かなりのものが「狭いコミュニティ」で成立しなくなった時代
だなあと思うよ。というか、地域共同体自体がそうだからな。
282ねこま:2008/03/27(木) 13:50:32 ID:MH0Iex+X0
これは個人情報売買に相当するって書いたらビビってアホーが削除するような気もせんでもない。
283ネ困 ◆3NAt6a4Yk2 :2008/03/27(木) 14:36:24 ID:s/RX3ISeO
自分オリジで創作小説サイトやってるんだが、
そのキャラクターの中のAが嫌いというコメントをよくもらうんだ。
どういう反応返したらいいのかわからないんで、
そうなんですか〜とかで流すんだけど、どういう返事がいいと思う?
正直こういうコメントもらうのあんま好きじゃないんだけど、
やめてくださいとか言うべきかな
284ねこま:2008/03/27(木) 14:46:00 ID:NWutKhuS0
>>283
Aは、いわゆる嫌われキャラとして書いてるの?
うざいとか嫌味な感じのキャラなら「そうなんですか〜」でいいと思うけど、
そうじゃないならまるっとスルー
やめてくださいと言うよりも、禁止ワード設定できる
拍手なりメルフォなりに変えたほうがいいんじゃないかな
285ねこま:2008/03/27(木) 15:46:30 ID:pgsZ3/Zi0
>>283
嫌われキャラとして書いてるんじゃないのであれば、
そんなこと言われたら気分悪いよね、確かに。
どうしても言い返したいなら
「自分はそのキャラに愛をもって書いているので〜」と言う。
それか「嫌い」って文字をNG指定にする。
286ネコマ:2008/03/27(木) 16:41:12 ID:1UI4KH1I0
スルーがいいんだろうけど、どうしても返事したいなら自分ならこう書くかな

「最近あるキャラが嫌いというコメントをよく頂きますが、
話の設定上大切なキャラなのでカットする事は出来ません。
閲覧者の方がどう感じるかは全くの自由ですが、ただ嫌いという事だけを
伝えられても私にはお返事のしようがありません。
今後こういったコメントを頂いても返信は出来かねますので
ご理解のほどよろしくお願いいたします。」

で、あとはスルー
287猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/27(木) 17:09:42 ID:JYBa24hQ0
自分なら、こうする。

「Aは役柄もあってか、ちょっと嫌われちゃうみたいです。
でも、創作者としていえば、「好き」と「嫌い」は表裏一体のものなんですよね。
読者に強い感情を呼び起こすキャラを生み出すことができて
とても嬉しいです。今のところ、当初のプロット通り進行しています。
彼らの活躍にドキドキしたり、ムカっとしたら、しんみりしたりしながら
物語を楽しんでいただけるよう、今後も頑張りますね!」

事実だと思うし。「出すの止めて欲しい」と思って言ってる人は
こういっとくと「嫌い意志表示」はやめるんじゃないかな。
感想として何となく言ってる人は、まだ言うかもしれないけど、
その辺は賛辞の一種だと思ってスルー推奨。
288根コマ:2008/03/27(木) 17:38:04 ID:Y3Dn79Yf0
マジレスすると、

そんな事にどうしても引っ掛かるようなら創作を公開する事なんてやめた方がいい。
どんな創作も賞賛する人も批判する人もいる。Aというキャラが嫌われ役かどうかは
関係ない。批判が嫌なら創作なんて公開しなきゃいい。

しかし別の考え方もある。あなたの作品を面白いとも好きとも思わない人は、多くの場合
「このキャラなんかムカつくけど…もう読まないから別にどうでもいい。」とわざわざ
感想寄越したりしないだろう。だがわざわざ「このキャラ嫌い」とは言えコメ寄越すって
事は、「まだこの作品は読み続けたいから、このムカつくキャラどうにかなんないかな」
と言う、ファン心理で考えれば、あなたの作品のファンであるとも言える。

そうポジティブに考えて「Aが嫌いとの事ですが、設定上今は外せませんのでご了承下さい。
今後より良いキャラを創るのに大変参考になる意見をどうもありがとうございました。」
辺りでどうだろうと思う。
289ねこまっしぐら:2008/03/27(木) 18:10:56 ID:Iz/ft/0H0
言いたいことは分かるんだけど
批判が嫌って言ってるんじゃなくて拍手※になんて返そうって言ってるのでは?
290ね困:2008/03/27(木) 18:42:34 ID:4xLKYzgx0
ズバリと切り込んで厳しいことを言うと見せかけて
実際は見当違いな上から目線を披露してるだけの288ワロスw
291ねこま:2008/03/27(木) 18:51:07 ID:oRxTjIA+O
私なら、

嫌われキャラなら→「思惑通りハマって頂けて嬉しいっすwwwww」

もしそうではないなら→「どの辺がですか?口調?態度?立ち位置?長い目で見てやっては下さいませんかねwwwww」


みたいな感じで返すかなぁ。
ただ、嫌い!というネガティブ感想は、そのキャラを好きな人に嫌な感情を起こさせてしまうかもしれないから
返信しないのが個人的ベスト。
292ねこま:2008/03/27(木) 19:24:12 ID:TMYr/ozjO
私だったらの意見ですが、Aが嫌われキャラなら
★実は計算通り
・だが自分にとっては大切なキャラクターの一人
・他のキャラクターもだが、そういったキャラクターを
 ただ嫌いとの負の感情を言われても返答に困る
☆そんな感想もらったら逆にモチベーション下がる
・これ以降はそういった感想をいただいても、
 お返事しかねるのであしからず。

嫌われキャラでないのなら★以外で返事を書く。
あと☆は任意。
ついでにその話の総合トップっぽいところがあれば
新規の閲覧者の為にそこにも同じ文章をあげとく。
「嫌われるようなキャラがいるんだ」と思われるかもだが
逆に「覚悟して読んだけど、なんでこのキャラ嫌われるの?」
というクッションみたいな役割をしてくれる…かもしれない。
とりあえず「嫌い」意見が来ても堂々と無視できる。
293ネ困:2008/03/27(木) 19:45:04 ID:R7BsMTDp0
相談させてください。

当方は二次創作文字サイトです。
友人のサイト(別ジャンル)からリンクを張って貰っているのですが
その友人が最近この板で晒されてヲチられています。
先日、メルフォから閲覧者の方にその件で注意を受けました。
ヲチられてる友人のサイトからの訪問者は少なく
中傷などのメールも来ていないし、hit数を見ても自分のサイトがヲチられてる気配はありません。
リンクを切って貰った方が良いのかと少し思いましたが
晒されて凸を受けてる友人に追い打ちをかけるようで言えませんし
実害がないのでリンクを切る必要性も今のところあまり感じません。
メルフォへの返信を日記に書くと全然事情を知らない閲覧者の方を混乱させるだけの気がしますし
だからといって親切で忠告してくださった方を無視することもできません。(返信用メアドはありませんでした)

リンクは切って貰った方が良いのでしょうか?
また忠告してくださった方に返答するならどういう形が良いでしょうか?
294ねこま:2008/03/27(木) 19:52:58 ID:hdTVa+Bw0
>>293
報告へのお礼と、実害はまだないので様子を見る、の二点で返信がいいんじゃないかと。
295ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/27(木) 19:55:58 ID:iGH6wXps0
実害がないならリンクを切ってもらうよう要請しなくていいと思う。
レスはスルーか簡単に「ご助言ありがとうございました」とかでいいんじゃない。
296拍手:2008/03/27(木) 19:56:56 ID:g8MdaQgU0
リンクを切るかどうかはその友人の良識次第かと思う。
自分なら友人には何も言わないけど、
自サイトのリンクページは工事中にする。
教えてくれた人がヲチャもしくは晒した人という可能性もあるので
返事をするなら教えてくれてありがとうくらいにしておくかな。
297ねこま:2008/03/27(木) 19:58:08 ID:g8MdaQgU0
名前間違え&かぶっちゃった。ごめん。
298猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/27(木) 20:00:47 ID:JYBa24hQ0
回答的にでそろっているので補足。

>リンクを切るかどうかはその友人の良識次第かと思う。

切るのが「良識」とは限らないので念のため。
リンクページをいじることを「反応した」と解釈して
(リンク先含め)攻撃を強めるヲチャもいるので。

293の友だちが「徹底無視」が最良として判断した結果の
現状維持なら、良識がないわけではないので
そこは誤解しないでやってくれ。
299ネ困293:2008/03/27(木) 20:18:48 ID:R7BsMTDp0
レスありがとうございます。

教えてくれた人がヲチャということもあり得るんですね。
皆さんお礼だけで良いとおっしゃっていますし
なるべく音便にすむように、お礼だけのとどめようと思います。
300ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/27(木) 20:43:41 ID:aNKkHd4Z0
オフも関わってくる悩みなのですが、よろしくお願いします。

前提
・同ジャンルオフ友A
・今度、東京でジャンルオンリーがある
・私自身は参加申込み済

Aのサイトのオフ情報に「参加・新刊予定」とオンリーの参加予定が
書かれた。そして、補足欄には私のサークル名と「委託・売り子もします」
と書かれていた。
そんな話はAから一切なかったので、びっくりして問いただしたところ、
「どうせもうスペは取ってるんだし、チケットも置く場所も余ってるんだから
いいじゃない」と言われた。
確かに1人参加だし、委託を受けるスペースはあるけど、相談も無しに
発表する奴の委託なんて受けたくないので、断ったし情報を下げてくれと
言ったが、未だにインフォメページはそのまま。

当日に自スペにAの買い手が来て混乱するのは嫌なのですが、私は
サイトを持ってないので、Aの委託がないことを書くことができません。
また、次のイベント参加がそのオンリーなので、今から作ってサイトを
周知することもできません。
なんとか対処することはできませんでしょうか。

301猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/27(木) 20:59:32 ID:JYBa24hQ0
オンリーサイトにはサークル一覧ってないの?
サイトをつくって、そこにリンクしてもらってはどうかな。
事情を説明すれば、一覧作成済みでもリンクはしてもらえると思う。
また、ジャンルサーチがあれば、そこに登録する。
INFO情報のみのサイトは少なくないし、
とりあえず、事前に周知したという実績は必要かと思う。

あと、当日Aの儲にヤバイ人がいそうなら、
オンリー主催に話を通しておいた方がいい。
Aの凸もあるかもしれないし、会場に荷物を送りつけるかもしれないから。
302ネコマ:2008/03/27(木) 21:01:09 ID:1UI4KH1I0
相手の鯖に通報しても消してもらえないかな

取りあえず適当にサイトを作ってそこでオフ情報を告知(委託・売り子については否定)
んで、そのジャンルのサーチに登録したら駄目かな
何人かの目には止まるだろうし、日付が入る日記などでも否定しておけば
本人が承諾していなかったという証拠は残る
303ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/27(木) 21:14:31 ID:kaeyJBAK0
断って、相手は納得したのかな?
納得したはずなのにサイトの告知を取り下げてくれないということ?
それともまだ折れてなさげ?
前者なら告知を下げるまで何度も指摘する。
後者で、当日会場に凸されてオンリー自体に迷惑がかかる可能性があるようなら
残念だけど自分の感情を押さえて相手の主張を受け入れるか、
オンリーは諦めるという選択肢も考えないとならないかも。
(どちらにせよそんな友人は全力で切ってしまえ!)

オンリーのサイトから参加サークルのサイトへのリンクが貼られているようなら、
レンタルブログか何か一時的に借りてきて、期間限定のお知らせ用にして、
オンリー主催者に連絡してリンクしてもらう手もある。
レンタルブログならHTMLの知識なくても出来るんじゃないかな。

告知が取り下げられないまま当日を向えるようなら、
当日もし聞かれた場合のみ、委託は誰からも受けてはいませんと答える。
(あらかじめ机の上にお知らせ置いておいてもいいけど、
何かトラブルがあったことが全く無関係の人にも知られる可能性が高い)
可能なら別の友人に売り子を頼んでしまえるのがいいんだけど、なかなか
そうも行かないんだよね。

304ねこま:2008/03/27(木) 22:07:16 ID:jbCHNF4I0
>>300
置きたくないのならはっきり断ればいい。他の人と意見は殆ど同じで、
可能であればイベント情報用サイトを携帯サイトやブログでいいから作成
(ネカフェ等でFC2等で作成、設定。以降更新は携帯で行えば良いし、必要時のみネカフェへ行けばいい)
Aの委託はしない、当日Aはいないと明記
最近のオンリーイベントは告知サイトがあったりして申込サークルのサイトへのリンクが貼ってあるので作成サイトへ貼ってもらう
作成したサイト自体は今後も使えるのでそのままでも良い
ブログなどの場合Aが厨化する可能性もあるのでコメントは不可や承認制に。

この先AやA信者(居れば)が暴れる事も考慮して、共通友人やイベント主催者、
同ジャンルオフ友人等に相談として話をしておくと攻撃を未然に押さえ込む事が出来る(事もある)

イベント当日売り子などを誰にも頼む予定が無いのであれば、自分用のチケット以外を当日持たないor事前廃棄
会場に先回りされて強奪や無理矢理本を押し付けるなどという事もあるので気をつけて。
305ネット:2008/03/27(木) 22:37:47 ID:OvlwB8T+0
>300
オンリを諦める必要も、委託する必要もない。
Aは狡猾に宣伝の既成事実を作って>304が悪者になりたくなかったら
委託しろって圧力をかけているんだと思う。
むしろ欠席したら「Aの委託を受けていたのに無断欠席した」って吹聴される。

サイトを作ることが厳しいなら、また告知サイトを作った上でも
オンリー当日にスペースにスケブくらいのボードかポスターを掲示して
「本日委託物はありません。当サークルに委託すると告知しているサークルがありましたが、
勝手に名前をだされて当惑していることを告げても、告知の取り下げをしてくださいませんでした。
委託を受ける約束をしたという事実も一切ありません。
よろしくご了承ください」
みたいに名前は出さずに。
ふぁびょられて破かれたときのために4、5枚コピーしていくといいかも。
仮に荷物が勝手に置かれてたら不審物として主催に預けるか、着払いで返送でいいとオモ。
ジャンル友、とくに共通の友人にはバカにしすぎてる、と怒った感じでの根回し推奨。
困ってるっていう感じで相談すると、「むこうも困ってるんだし委託してあげなよ」
っていう世話焼き厨になる場合が結構ある。
306ねこま:2008/03/27(木) 22:52:00 ID:FPe/0/Ae0
「本日委託物はありません」だけで良いんじゃないかな。
自分が買い手の立場だったら、そんな説明を目にしたら
どっちが悪いとか関係なくなにかトラブルに巻き込まれているサークルとして
避けてしまうかもしれない。
307ネ困:2008/03/27(木) 23:10:09 ID:nieJ9AY30
トラブルを回避するための告知だから、好ましい人も避けてしまうかもという理由で
告知を辞めてしまうのは本末転倒じゃない?
どうしたって今回は泥が付いてるし、>>300がはっきりした態度を示した方が
誤解を避けられて、今後のためにも良いかと思う。
308ネ困:2008/03/27(木) 23:38:05 ID:YeC44xl50
事前に告知サイト作ろうがテーブルに看板立てようが
Aんとこに委託してると書かれてる限りスペースに尋ねてくる人は居るだろうさ
そしてどっちにしろ「無いんですか?」と聞かれるだろう

一番トラブルが無いのは「今回限り」と言って委託のみ受け入れてAと縁切り
これを機にオフ告知サイトでも作って今度のイベントで告知ペーパーでも配る事だろうが・・・
委託を受けないのが前提だとトラブル避けるのは難しいな
告知サイト作っても見た人から>300かAに質問行くだろうし
下手したらそこから炎上する
309ネ困:2008/03/27(木) 23:41:53 ID:b80kX3D30
それ許しちゃうと間違いなく次回も同じ事をしてくるだろうと思う…
カプ違いだと置くにも置けないだろうし、AのDQN度によっては
ジャンル違いになっても同じ事を仕掛けてくるかもしれないから
かなり諸刃の剣かも…
310ねこま:2008/03/27(木) 23:55:06 ID:NGBnhWYP0
>>300
Aには再度はっきり断って、迷惑だと伝える。当日持ってきたとしても絶対置かないとも。
それでも取り下げないようなら、本日委託物はありませんとスペースに掲示
サイト作れるなら>300のようにするといいけど、無理なら無くても構わないと思う
Aが大手というなら話はいろいろ大変だが、
そうでもないなら掲示だけして放っておいても問題無いと思うよ
Aの本を買いに来た人がいたとしても、>>300の知った事じゃない
冷たいようだが、実際>>300は押しかけ被害者なんだから、他人のために無理なフォローまでしなくていいよ
311ネコマ:2008/03/28(金) 00:27:24 ID:jTexC2op0
>300
きついことを言うようだが、
何のトラブルも無しで回避は無理っぽい。

肚くくってAと客に対応するつもりでいないと
イベントも今後も混乱するぞ。
312ねこま:2008/03/28(金) 00:30:46 ID:rGU1m/vb0
自分はオンリー主催経験者なんだけど、
告知サイトなどを作っても作らなくても、とりあえずオンリー主催さんに
>300で書いたような内容でいいから事情を話しておいた方がいい。
万が一、オンリー当日にAが>300のスペースで騒ぎを起こしたとき
主催側は心の準備ができている方が助かるし、迅速に動けると思う。
当日のトラブルはほんとに心臓に悪いんだ…
313ネ困 ◆3NAt6a4Yk2 :2008/03/28(金) 01:42:03 ID:tZt7SWzb0
ID変わってるかもしれないけど、>>283です。
>>284-292
一応嫌われるような役どころで書いてる。
例えば、A→B×C(Cが主人公)
みたいな感じの役どころなんで。
大抵他のキャラ(大体Cとか)の感想も一緒に頂くので、
そっちのコメントを主にして軽くスルーしてみる。

姐さん方、相談に乗ってくれてdでした!
314困った:2008/03/28(金) 03:35:45 ID:t7vPyDjCP
姐さんキター
315ねこま:2008/03/28(金) 05:02:17 ID:loDBcLfG0
>>300
買い手の立場としてはレスの中では305のような告知が一番良いかな
委託予定は最初から無かったこと
委託告知に迷惑して300は頑張ったがどうにもできなかったこと
それと一応お詫び
この3点付けてくれれば、300を責めようとは思わない
委託がなくてもA自身も参加するみたいだし、300にこだわらない

告知サイトはいらない。オフのみならしかたないし
幸に登録されても、オンリーに行かない人からみればなんだこれはとしか

他の人も言ってるように甘やかすと付け上がるだろうから
断固拒否が良いと思う。オンリーなら主催へは一言連絡はしておいて
316ねこま:2008/03/28(金) 06:11:47 ID:f96Zs+Oh0
>>300
出てる以外に。ジャンルオンリーとのこと、もし主催サイトにサークル一覧があって
更に取扱本とかのカプ一行紹介文?みたいなのがある(or今後うpされる予定)なら、
主催さんに事情を話して、「委託一切無」と上げさせてもらっては?
317ネ困:2008/03/28(金) 07:22:42 ID:BrgQ+ga+0
>>300
思い切って来た客に「は?委託?なんの話しですか?委託の予定なんかありませんが」
って言って追い払ってしまえば?
別に嘘は言ってない、断ったんだからそんな話し知らないんだ
こう言われて>>300が悪いと思う人も、まぁ滅多に居ないだろう

いちいち聞いてくる人に説明してたら混乱もするかもしれないけど、
これくらいあっさり切って捨ててしまえば混乱もしないと思うよ
複数人来ても、一人に言った時点で他にも聞こえてるだろうからどっか行くだろう
ただ、どこにも変な人は居るだろうから
主催に相談っていうのはできるならしておいた方がいいと思う
318ネコマ:2008/03/28(金) 12:01:55 ID:Z6heEQcL0
告知サイトは必要だよ。
事前に自分のスタンスを表明したって事実を作っとかないと
後でネットで表明できる相手の好きな言い分に事実を改悪されてしまう。

オンリーを諦めるって手もやめたほうがいい。
勝手にスペース占拠して我が物顔で売る人も居る。
今回だけでも受けたらワガママが通ると思って
次回以降もっと付け上がってくるからがんばって拒否してくれ!
319猫間:2008/03/28(金) 12:02:50 ID:1dEttYFy0
サイト作るにしても作らないにしてもなんにしてもオンリー当日までに
委託を受けていない、Aが勝手に委託することにしている、自分は了承どころかそんな話も聞いていない。
という事を第三者(主催・共通友・ジャンル友)に相談したほうがいいのは確実だと思う。

いざ当日になって「今更何を言うの!本持ってきたのに!」などとふじこりそうだし、
「忘れてたんじゃないのか?約束してたんだから委託してあげなよ」という展開になりかねない。
事前に相談があるのと無いのとでは、受け止め方が大分違う。

>317の追い払い方が出来ればいいがそれより前にAが押しかけてきそうだ。
「スペースに余剰があるんだからいいじゃない!ふじこ!」が目に浮かぶよ。
誰も呼ばないなら自分の分以外のチケットは処分するに限る。
実際に捨てたと言ったら更に酷いふじこになりそうだから、Aより親しい人に譲ったとでも言えばいい。
後はAと縁を切るか切らないのかで対応が違ってくる
320ねこま:2008/03/28(金) 12:29:16 ID:K/k0ecVO0
相談です。
私は二次サイトを持っているのですが、同ジャンルで素敵なサイトを発見しました。
そこの管理人さんと仲良くなりたいと思って、ほぼ毎日メールと拍手で感想なんかを送ったりしてました。
管理人さんも直ぐに返事をしてくれて、大分仲良くなれたと思います。
なので、自サイトでクリスマス企画をした時に
「良ければ小説を貰ってください。強制とかじゃないんで、嫌だったらスルーして下さい」
とメールを送りました。
そしたら管理人さんが返事で「素敵な企画ですね!頑張って下さい!」と言ってました。
私の小説を貰うとかいう部分は何も触れてくれなかったので、多少モニョりはしたものの我慢しました。
それから暫く経って、その管理人さんが書いた小説に感化されて自分でも小説を書きました。
自分でも内容が似てしまったとは思っていたし、実際その管理人さんが使っていた表現を真似したりしました。
でも全文同じじゃ無いしオチも違うのでパクったわけではないです。
でも誰かから「似ている。パクじゃないの?」って拍手が来ました。
だから、その管理人さんに相談しました。そしたら「貴方が違うと仰るのなら、違うというのが答えで良いのではないでしょうか」
と言われました。だから、自分のサイトの日記に「胸を張って言える。パクじゃないです」と書きました。
その問題は終わったのですが、その管理人さんのサイトにある小説に感想を送りたいと思ったので送りました。
「主人公のAが、片思いの相手のBの目の前で自殺未遂とかすれば良いと思います。
それで、Bが必死になって止めるんだけどAは死なせてーって言えば良いと思います。
まあ、Aに限ってそんな事はしないだろうと思いつつ、でもそうなったら嬉しい」
こんな感じの内容をメールで送りました。
そしたら、その管理人さんが返事で私に
「Aは自分が創り出したキャラクター。愛着もあるし大切な存在。だから「自殺」とかいう言葉を使わないでほしい。
貴方の心の中で思うのは構わない。でも自分にメールで伝えるのは止めて欲しい」と怒っていました。
だから謝りました。なのにアク禁されました。
私の謝り方が不満だったんだと思います。だから、もう1度謝りたいです。
どうすればアク禁を解いてもらえるんですか?教えて下さい。
321猫間:2008/03/28(金) 12:35:06 ID:1dEttYFy0
>>320
その前にひとつ聞いておくが、アク禁解除してもらえたらその後はどうするつもりだ?
322ねこま:2008/03/28(金) 12:36:28 ID:meyghkC60
釣り針でかすぎw
323ねこま:2008/03/28(金) 12:42:57 ID:bs8LYgll0
この後スルー検定失格者続出↓ あ、自分もか
324ネコマ:2008/03/28(金) 12:44:37 ID:L6w7g8rM0
>>300
みんなが言うようにサイトは作っておいた方がいいんでないかな
オンリーについて告知するだけのサイトじゃなくオフ情報とかのサイトって意味で
後になってから委託ぶっちされたとAサイトで暴れられたら
証拠がない>>300にはかなり不利だ、否定する場所もない

それからサイト作ってたんではもう遅いし
了承した、了承してないの泥試合になってしまったら目もあてられない
先に証拠を作っておけば後でAが暴れても同じ土俵に立たず放置出来るし
オンリーでサイトをURLを配っておけばサイト見た人には
委託は受けてなかったんだなってのが一目でわかる
325ねこま:2008/03/28(金) 12:46:49 ID:K/k0ecVO0
>>321
メールで謝ろうと思ってます。
326ネコマ:2008/03/28(金) 12:48:29 ID:tLxKwEi80
>320
1)小説送りつけ
2)リスペクトと称したパク
3)キャラに志ねばいい発言
多分これ以外にも色々やらかしてそうだし、相手の管理人さんに盛大に乙。

加えて謝り方を他人に聞こうとしてるレベルが厨も厨
一生アク禁されとけ
327ねこま:2008/03/28(金) 12:53:39 ID:K/k0ecVO0
>>326
だからパクじゃないです。相手の管理人さんもパクとか言ってないです。
それと、謝り方を聞いているんじゃなくてアク禁を解いてもらう方法を聞いてるんです。
お願いです。教えて下さい。
もう2度と管理人さんの書いた小説が読めないとか思うと悲しいです。
328ねこま:2008/03/28(金) 13:03:35 ID:yeSUF2Qv0
>>327
パクかどうかが問題じゃない
320の行動が問題なんだ
自分のなにが悪くてアク禁されたのか理解できないなら
そのまま諦めるのが一番いい
329ねこま:2008/03/28(金) 13:09:00 ID:PEIzhCDy0
>327
>アク禁を解いてもらう方法
ありません。

あなたは、あなたのしたことが原因で、二度と相手の管理人さんの書いた小説が読めなくなりました。
330ネコマ:2008/03/28(金) 13:16:14 ID:tLxKwEi80
>327
ハァ?きちんと謝りもせず、アク禁解いてもらおうって?バカジャネ?
図々しいにも程がある

3連投でK/k0ecVO0はしばらく書き込みできないだろうから
モニターの向こうで真っ赤になってればいいさ
331ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/28(金) 13:17:32 ID:UKx5CXmX0
>>327
相手の人がパクじゃないと言ったからパクじゃないとか、
相手のキャラに死ぬ云々が言えるとか、
あなたは、ネットをやるには罪深いほど精神が幼すぎるか、
あるいはそう見せかけて人を苦しめる事ができるほど狡猾かのどっちかだ。

管理人さんはあなたの迷惑なまでの子供っぽさに苦しんだんだ。
人間が1日や2日で劇的に大人になれるわけではない以上、
ここで何を教わったところで、管理人さんが即刻あなたを再び受け入れるような事はない。
自分の何が悪かったのか理解できるまで、
3年でも5年でもリアル友達と仲良くしたり喧嘩したりしながら暮らせ。

つうか、あんたは自分の友達に
「ねえこれちょうだい。くれるよね?友達なんだからくれない方がおかしいよね?」
と言って友達がくれるまで粘ることができる人間か?
そこで友達が困った表情をして、「う、うん。友達…」と言ったら
それを見て『あ、本当はくれるの嫌なんだ』って思うことができない人間なのか?
あんたの場合こういうところから始めないとダメそうだ。
332ねこま:2008/03/28(金) 13:20:31 ID:+m1DZAzr0
>327

  ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
333ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/28(金) 13:26:33 ID:sx+ryOvf0
>320
釣りかと思ったけど、もしかしたらマジみたいなので真面目に助言。
アク禁を解く方法というのは無いです。あったらアク禁にならないし。

>「貴方が違うと仰るのなら、違うというのが答えで良いのではないでしょうか」
これ遠まわしに似てるって言ってるんだよ……。
334ねこま:2008/03/28(金) 13:32:51 ID:tpMEVUb9O
ケータイで行ったら入れました。
だから、もお良いです。
ありがとうございました。
335ねこま:2008/03/28(金) 13:38:05 ID:yeSUF2Qv0
うわぁ…
よくねーよ、管理人さん逃げて超逃げて
336ネコマ:2008/03/28(金) 13:42:13 ID:SlKAru430
まあ携帯から見れたとしても、>334だと知られた瞬間またアク禁されると思うが。
ネカフェや友人宅から見れたとしても、以下同文。
337ねこま:2008/03/28(金) 13:45:05 ID:vDFf3iPo0
勝手に送りつけといて感想こないと不機嫌かよ。
相手の管理人さんの優しさが仇になったな
>「貴方が違うと仰るのなら、違うというのが答えで良いのではないでしょうか」
これ以降も調子こいてるからアク禁されるんだよ
小学生はクソして寝てろ
338猫間:2008/03/28(金) 13:45:23 ID:1dEttYFy0
マジなら、と助言するつもりだったが規制の間に携帯を選んだか。
320が何も考えず今まで通りにしていればなんの問題も無くすぐに携帯もアク禁になるな
339ねこま:2008/03/28(金) 13:45:30 ID:vDFf3iPo0
リロ忘れスマン
340ねこま:2008/03/28(金) 14:20:12 ID:jxebXl8d0
春休み

ああ春休み

春休み
341ネ困:2008/03/28(金) 14:48:30 ID:+29hrkC/0
絡みスレよりお迎えにあがりました。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1206457711/
342ネ困:2008/03/28(金) 17:36:11 ID:UD3hH/WC0
Aのサイトには掲示板とかないの?
水面下で取り合ってくれないなら、表で意思表示するしかないと思うんだが。
ほかに手がないなら、「どうして自分が委託を断ったか」を
Aが理解してくれるまで説明・説得するしかないと思う。

当日までどうにもならず、尚且つ絶対にAの委託を受けたくなかったら
スケブかなんかに「Aからの委託は受けておりません」とか書いて、
見えるとこに置いておくしかないんじゃないか。
343342:2008/03/28(金) 17:38:10 ID:UD3hH/WC0
>>300
相当リロってなかった
吊ってくるorz
344ねこま:2008/03/28(金) 20:22:06 ID:1ZlTbbSf0
近々ID:K/k0ecVO0が迷惑かけた西都の管理人さんが
相談に来るんじゃないか?
釣りだとしたら釣り針でか杉、本気だとしたら痛杉だ
345ネ困:2008/03/28(金) 20:35:44 ID:6vnmUMz/0
( ゚д゚ ) 
346ネ困:2008/03/28(金) 20:38:35 ID:e2tDsENX0
もういいと思うよ
347ネ困:2008/03/28(金) 21:03:11 ID:c5dvsRtb0
相談有る方は気兼ねなくどうぞ。
むしろ歓迎。
348ねこま:2008/03/28(金) 21:26:57 ID:HVOcSISO0
んじゃプチいのを。
数年前、ある2次創作サイトAの企画に乗って小話を書いた。
それがきっかけでちょくちょく書くようになり、つい最近自サイトを持った。
でも書き続けるうちにキャラの解釈がAサイトと剥離していって、自分はFOした状態。
ぶっちゃけるとAは数字サイトで、自分の所は公式カプを扱っている。
キャラ解釈の剥離ってのはそういうことだ。
で、ここから悩みなんだが、自分の所はピコとはいえ、いずれA管理人に知れることもあるかもしれない。
きっかけをくれたことには感謝してるし、Aの内容は今でも好きだから挨拶をしたい気持ちは有る。
しかしFOした上キャラ解釈つーかカプが真っ向対立してる相手から挨拶されて嬉しいものだろうか?
A管理人は会ったこと無いが、人間出来てる印象を受けるから表面嫌な顔はしないだろうが、
数字扱いの人の気持ちは自分では分からないのでどうしたものかと。
349困っ:2008/03/28(金) 21:29:50 ID:tpnmYaR3O
相談です。
当方、二次の小説サイト。
当方の影響を受けてサイトを作りましたとメールをもらい、光栄なことだと思いながら伺いました。
確かに当方の影響を受け………てか影響ってレベルじゃNEEEEEEEEE!!!!
ちょっwwwおまwwwwwwパクりwwwwww
な状態でした。
そのサイト(以下Aサイト)の小説は私の小説の語尾を変えただけのものや、三人称視点を一人称に、又はその
逆などどうみても真っ黒です。
問題は、私が携帯サイトで相手がPCサイト。
PCサイト側は携帯サイト自体がクズだと思っているような風潮で、
携帯サイトは相手にされません。携帯サイト管理人もしかり。
掲示板はA擁護の※かAを讃える※ばかりでした。
幾人かの私サイトの閲覧者が凸してましたが携帯厨pgrで終わってました。

とりあえずパクりをやめるようメールしたんですが総スルーされてます。
あとプロバイダにも連絡したんですがDQN返答しかされなかったので、私にはこれ以上対策が思いつきません。
何か、ご教授いただけませんか。
350ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/28(金) 21:42:41 ID:UKx5CXmX0
>>348
解釈が分かれるキャラの立場にもよる。
348がやってる公式カプを○×△子、
Aさんとこの数字カプの片割れが○でもう一人が□として、

Aさんが□×○で、攻め□より受け○を気に入ってる状態だったら、
挨拶程度は本当に気にしない可能性が高い。
公式で彼女や奥さんのいるキャラを受けにしてひいきしている人は
例外もいるが大体は、彼女に甘いか好意的無関心。
△子を腐女子設定にしてしまう場合もあるが…

Aさんが○×□で、攻め○より受け□を気に入っていたらかなり危険。
数字者同士でも、攻めより受けを気に入っている人にとっては
攻めが同じで受けが違うカプは「夫が妻を捨てて浮気した」ぐらいの嫌悪感があって
仲が悪いことが多い。
「人間出来てる印象」なら、公式カプ者相手にあからさまな嫌悪感は見せないだろうが、
自分が348だったら黙ってるし、なるべく接触しないようにする。

○□どっちが攻めでも、Aさんが受けより攻めを気に入っていたら
どちらとも言えないので難しいが、黙ってても別に不義理ではないと思う。
351ねこま:2008/03/28(金) 21:47:00 ID:di/QDgdb0
>>348
今後連絡取り合う気がないなら挨拶しなくてもいいのでは。
もしかしたらAさんが嫌な気持ちになるかも?と懸念するならなおさら。

自分がもしもAさんだったら後から知るより教えて貰った方が嬉しい。同じジャンルだしね。
でもリンク貼るだの貼らないだのって別の悩みも生まれるかもしれないし面倒かなw
352ねこま:2008/03/28(金) 21:55:41 ID:FMspSQ460
>>349
プロバがDQN返答ってどんなだよ?
353根こま:2008/03/28(金) 21:58:12 ID:47kFENVf0
相談させてください。

ある無機物の擬人化サイトを作っています。
擬人化と称するので原型があるわけですが、
その無機物には廃墟や鉄道のようにひとつひとつには名前がありません。
なので、ネット上で原型を見つけるのは無理に近いです。
それじゃあなんだな、と思ったので
自分で撮影した原型の写真を「これが原型です」という風にサイトに載せようと考えてます。
これって大丈夫でしょうか?
354ネコマ:2008/03/28(金) 22:00:48 ID:L6w7g8rM0
>>353
原型が何かわからないとなんとも言いようがない
廃墟や鉄道って例えがよくわからんのだが
廃墟や鉄道ならネットでも見つかるし





355nekoma ◆dnzmYMhQHc :2008/03/28(金) 22:07:29 ID:OiCWG8x10
ああ、風景に権利があるかってことかな?
たとえば京/浜急行線の線路を撮ってサイトにアップした場合、
京/浜急行から「これはうちの所有物!勝手に載せるな!」とか言われないかしらってこと?
356ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/28(金) 22:09:40 ID:wx8t+UpA0
>>354
廃墟は元の建物から工場たんとか○○ビルヂングたんとか名前が付けられる
鉄道なら路線名や車両名などで付けられる
でも353が擬人化したモノにはそういう名前がないから悩んでるんだと思うよ
357根こま:2008/03/28(金) 22:11:14 ID:47kFENVf0
>>354
電柱です
>>355
そういうことです。権利とかどうなのかなあ、と思いました。
358ねこま:2008/03/28(金) 22:15:28 ID:1ZlTbbSf0
>>353
ごめん、自分もあんまり詳しくないんで調べてみた
ググで「写真 公開 権 物」 とかで検索かけると、
なんかそれっぽいのが出てくるよ

てかリロしてビックリした。電柱か…着眼点が素晴しい
風景なら問題ないみいみたいだけど
359nekoma ◆dnzmYMhQHc :2008/03/28(金) 22:16:03 ID:OiCWG8x10
N/T/Tに直接聞いてもいいかもしれないが・・・まあ返答に困るかもなw
360348:2008/03/28(金) 22:19:26 ID:HVOcSISO0
>>350、351
レスどうもです。
状況としては350の前者。「好意的無関心」かな。危険度は低そう。
後者の解説も分かりやすくてありがたい。
>後から知るより教えて貰った方が嬉しい
に勇気付けられた。ちょっくら文面考えてくる。ありがとう!

しかし349が大変そうだな・・・
361根こま:2008/03/28(金) 22:52:42 ID:47kFENVf0
>>358
回答ありがとうございます。
わざわざ検索してもらってすいません。
電柱はよさそうですけど一部の給水塔(上には書き忘れましたが
給水塔などにも手をつけてこうと考えてます)はだめっぽいですね。
風景はいいんですか…難しいです。

>>359
悪戯扱いされそうで怖いですねそれ!
給水塔なんかは所有権が誰にあるかわからないし難しい…。
最後の手段にしようと思います。回答ありがとうございました。
362こま:2008/03/28(金) 23:05:00 ID:Q113wAOd0
>>353
電柱…素晴らしいね。
普通に町とか建物とか写った写真なんて一杯あるし
建造物なんかはよほど危ない物件でない限り大丈夫じゃないかな。

危険と思われる物件は例えば
宗教関連の建物、宮、ネズミランドとか。
表札写っちゃってる民家もまずい。
363ねこま:2008/03/28(金) 23:10:56 ID:dk0X1xuH0
相談です。
今まで1ジャンルだけで小説を書いていて、その時の小説ページの目次は
・ノーマル
・BL
・ギャグ
・お題
みたいにリストでやっていました。
ですがこのたびジャンルを増やすことになり、ジャンル別の目次にするか、
ジャンルごちゃまぜで上記の目次を使うか、あるいはどちらも使えるようにするかで悩んでいます。
どちらも使う場合は
・ジャンルA
 ・ノーマル
 ・BL
・ジャンルB
 ・ノーマル
 ・BL
のような形にするのか、それとももっと見やすい形があるのか、色々考えています。
数ジャンルがある小説サイトで、一体どのような形が観覧車の方に優しいでしょうか。
364猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/28(金) 23:11:51 ID:sKFrHzYk0
349
鯖からの回答は内容にもよるので、それだけではなんともいえないが、
鯖を動かせないなら、閲覧者に訴える方向というのもある。

349がどのくらい戦いたいのかにもよる。
相手は悪質なようなので、徹底的に糾弾したいのなら、
PC用の経緯を説明するサイトをつくって、
パソコン利用者にも読めるようにする、という方法もある。
メールを受け取っている事実、
更新の時期など、冷静に事実が伝わるように書けば
どちらが悪いのかははっきりすると思う。

携帯サイトはパソコンからはかなり見にくいことが多いので、
ブログなどを借りて、携帯から更新ができ、
パソコンからも見やすいサービスを利用するといいと思う。

かなりせっぱ詰まっているようなので、一呼吸おき、
可能であれば、パソコンにも詳しい知り合いとかに相談してみては。

それと、アクセス解析は今からでも入れた方がいい。
365ネコマ:2008/03/28(金) 23:26:32 ID:5VvXtFU/0
>349
これからの作品には、必ずup日付や改訂日付、そしてup履歴も作ることを忘れずに。
(相手がそれより「前日にupした」ふりのインチキページを作るかもしれないが
一応こちらは正しい日付をつけるんだ)
そしてやっぱり携帯サイトは、ジャンルによっては軽んじられているかもしれないから、
これを機会にPCサイトも作ってみては?
(htmlいじるソフトがないなら、他のかたが書いたようにブログでもいいかも)

なんにしろ、他人のパクでサイト作る奴が悪い。>349ガンガレ。
366根こま:2008/03/28(金) 23:56:40 ID:47kFENVf0
>>362
大丈夫ですか!やった。
安心できました。ありがとうございます。
警告どうもです。
そこらへんは慎重に、できるだけ関わらないよういこうと思います。
367ねこま:2008/03/29(土) 01:21:09 ID:kM1pPkfP0
相談をお願いいたします。

当方二次小説を書いていますが、サイトは持っておらず、ほぼオフのみの活動です。
ですがあるとき友人の好意で友人のサイトに小説を載せて貰うことができました。
私の名前は出ていないものの、「他人からのもらいもの」であることは
友人がきちんと書いてくれています。
先日サイトめぐりをしていたところ、その小説にそっくりなものを見つけてしまいました。
とはいえ、上で出たような丸写しや名前だけすげかえタイプではありません。
イラストで言えば目トレのような感じです。重ならないんだけど並べるとアレというような。
友人にもさりげなく(そっくりということは告げず)相手サイトを見てもらったのですが、
一読で「これお前の○○(小説名)そっくり」と言われました。
他にもそこには友人や、別のサイトさんの小説にそっくりなものが複数置かれていました。
正直、個人的には黒だと思っていますが、丸写しではないためなんとも訴えづらい状況です。
友人に関しても、身内ですのでこちらに甘くなっているのはあると思います。

サイトでの対策は友人のものですので私は何をいうつもりもありません。
ですが、せめて指摘をして本音を聞いてみたい気持ちもあります。
閲覧者のふりをして指摘をしてみてもよいものでしょうか?
どうももやもやしていて、ほっとけばいいという気持ちとのせめぎあいになっていますorz
368猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/03/29(土) 01:34:51 ID:/ZUDEG5P0
本音なんて言うはずがない。
自覚していてごまかすか、無自覚で無神経か、せいぜいそのくらい。

どこかに糾弾したいという気持ちがあって、接触を求めているのなら、
中途半端なかかわり方ならしない方がいいと自分は思う。
自サイトなら自分の責任でできるだろうが、下手な行動は友人サイトに
影響を与えるかもしれないことを忘れずに。
黒であるなら、その管理人は友人サイトを知っているはずで、
パクをするやつなんてのは、まず間違いなくDQNだからだ。

367は当事者だから、やはり冷静になりきれていないのだと思う。
一度距離をおいて、感情を整理することをおすすめする。
369ねこま:2008/03/29(土) 02:40:05 ID:kM1pPkfP0
糾弾したいという気持ちは正直あります。
友人にだからこそ書いたのに、それパクりやがって!と。
でも明確にパクリだと言っていいレベルのものかもわからず、自分のサイトにあるものでもなく。
提言騒動になるのも怖くて、よりもやもやが募ってました。
いっそ晒して不特定多数に判断してもらいたい!と
どこかで自分も厨になりかけてました。
冷静になりきれてない、そのとおりです。反省します。

友人のサイトはカプでは大手なほうなので間違いなくむこうは知ってると思います。
マイナージャンル・カプなので、サイト自体も少ないし。
腹も立つけど、もう一度だけ友人と話して、その後はスルーしようと思います。
ありがとうございました。
370ねこま:2008/03/29(土) 04:04:49 ID:scrXxEOz0
>>363
↓で聞いたほうがいいとオモ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1205576798/l50

俺なら下記の形でFA。ジャンルごちゃ混ぜは勘弁
371300 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/29(土) 08:18:41 ID:8kl4X9380
遅くなりましたが、助言くださった方、ありがとうございました。

期日が迫っていたため今からサイトを作るということは無理だと考えて
しまっていたのですが、ほんとにオフライン情報のみのシンプルすぎる
サイトを臨時に作り、オンリーサイトからリンクを貼ってもらうことにしました。

厨返しではありますが、委託について「そんな事実は一切なく、迷惑だ」
というようなきつめの告知ページを作り、アップする前にAに見せ、
Aサイトの情報ページを書き直さないのであればこれをネットにあげると
最後通告してみました。
Aは、私が幼なじみだということもあって軽く考えていたようで、そこまで
真剣に嫌がっているとは考えていなかったようです。(きちんと委託依頼を
してくれていたら私も引き受けていましたし)
親しきに中にも礼儀ありだとゴラァしたところわかってくれたようで、
情報を下げ、参加しないと書き直してくれました。
なんとか騒ぎにならずに終わりましたが、今後の為にも臨時サイトを作り
直し、継続していきたいと思います。

372ネ困:2008/03/29(土) 11:18:53 ID:RukcYsQ90
>371
大変乙。
解決してよかったね。
つか371の対処、素晴らしいと思う
373ねこま:2008/03/29(土) 13:11:41 ID:UvKEDSmL0
相談です。

当方、僻地で虹字サイトをやっていて、一応トップページにアク解をつけています。
何気なくリンク元解析を見ていたらmy神サイトからリンクされてる!
今までチキンで声をかけるなんてとんでもないとがくぶるしてたのですが、
紙が自分の存在を知っているのがとにかく嬉しくて何かアクションをおこしたいんです。
しかし、それはどうやら神の個人的なブクマ(神のサイトにリンクページはない)で
公開してないもののようなのです。
アク解で知ったなんて言ったら、やっぱり心証悪いですよね?
どんなふうに声をかければいいのか、アドバイスをお願いします。
374ねこま:2008/03/29(土) 13:22:06 ID:7gXPMd6Q0
>>373
向こうから何かアクション起こしてくるまで何もせずに身悶えながらスルー推奨。
神の与えたもうた焦らしプレイだと思って甘受しとけ。

どうしてもこちらから声をかけたければ
神のサイトに行って普通に記名付きの米を送ればいいんじゃないか
交流したいと思ってたらあちらさんから何らかのリアクションが返ってくるよ
非公開ブクマをアク解で辿られたと知ったら心象悪いと言うより
恥ずかしいと言うか気まずい思いをさせるかもしれないので
そのことには触れない方向で
375ねこま:2008/03/29(土) 13:23:51 ID:XQ91oHYZ0
>>373
ごめん。根本から揺るがすことになっちゃうけど
アクション起こしてそれからどうしたいの?
そりゃ相手の反応次第だと考えてるんだろうけど
それはぶっちゃけキモイというか卑怯に思える。

相手の気持ちを考えたり、仲良くしたいと思ってるなら
ブクマやリンクされたから、相手からアクション起こしてきたから
それに反応したんだって態度は一切出さないで
自分から、感想送ったり地道に接触して関係築く努力しなよ。
チキン言い訳にするならこれからも無反応推奨。
376ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2008/03/29(土) 13:41:31 ID:J7CF5vxg0
>373
神と仲良くしたいなら、段階踏んで一閲覧者としてコメやメールで応援を送ってみるといいよ。
相手が373に好意を持っていれば、向こうから好意的な反応がくるだろうし、
少しずつ仲良くなれるかもしれない。

「非公開ブクマを解析で見つけてきました〜!ブクマしてるってことは私のこと好きですよね!
私も神さん大好きなんで友達になってください!」
なんてメールが突然来たら引くか怒るか恐くて閉鎖する人がほとんどだと思う。
嬉しいと思う人はかなり少ないよ。
舞い上がってしまう気持ちもわかるけど、距離なしさんとして相手のブラックリストに
のってしまわないよう気をつけて。
377ネ困:2008/03/29(土) 13:46:16 ID:GhUmvYaV0
>373
ぶっちゃけ、今のテンションキモイから、一ヶ月くらい考えて落ち着いてからアクションしなよ。
378うざ ◆WjFIdVod1c :2008/03/29(土) 14:00:14 ID:HUv4j9CA0
日記のキャッシュ誰か持ってないか?
プリントアウトして突き付けてやりてーw
こういう奴はとことん追い込みたいね。嘘に嘘を重ねまくって自滅するから
379ねこま:2008/03/29(土) 14:26:18 ID:eQwMZsEP0
厳しい意見が多いけど
神だってある程度アク解からたどってくることもあることは予測済みだと思うよ。
ただそれに触れるのは無粋です。
373は神が遠まわしにきっかけをくれたことに感謝しながら普通に名前とサイトを名乗って
今までためこんだ感想を伝えればいい。
ただ、その後の神の感想がいまいちでももにょったりしちゃダメだぞ。
380ネコマ:2008/03/29(土) 14:26:36 ID:qlnT0gA00
>>373
サイト運営してたらアク解の存在は知ってる人の方が多いだろう
アク解で辿られたくないなら未公開のオンラインブクマを使ったりすると思う
その神はブクマページを見られること自体はそんなに気にしてないかも

だからって解析で見つけた事を前提にコンタクト取るのはやっぱリスクが高い
解析に不快感はなくても、それをべらべら他人に喋る事に不快感を感じる人は多いから

みんなが言うように少し時間を置いて落ち着いてから※やメールで普通に応援送るのがいいと思う
もし神が373と仲良くなりたいと思ってブクマしたのならそれで反応してくれると思うよ
381ネコマ:2008/03/29(土) 14:27:27 ID:qlnT0gA00
ごめん、微妙にかぶった
382猫魔:2008/03/29(土) 14:51:24 ID:MnaXzcFR0
突然日記って、>378はウイルス?
もしそうならトリップもあまり意味がないって事か。
383ねこま:2008/03/29(土) 16:07:50 ID:y3jmQNwO0
誤爆じゃね?
384ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/29(土) 17:07:39 ID:pdAAQ0OA0
同じ名前欄でいくつか書き込みがあったから多分ウィルス。
今回は用意された名前からランダムで入れるタイプらしいので、トリップ入れる可能性もあるそうだ。
385亀蟲今日子:2008/03/29(土) 21:53:48 ID:9tyfSBDB0
今日のデイリーの武田鉄也コラムに
亀梨が小泉と結婚したいと相談に着たと赤裸々に暴露
亀梨は29で結婚したいから芸能界引退すると言ってたと
カツン終わったね(^O^)/
ディリー読んだよ 昨年2人で逢いに来て目は29歳までにキョンと結婚したいとはっきり伝えたと書いてる
これ読む限り破局は嘘で2人は真剣に考えてる

(補足) 去年の暮れに2人揃って相談と言うより報告にきて
彼女には一生女優として活躍してもらいたいが自分は20代で芸能界を引退したいと語ってた。
そして小泉さんとの仲については29歳までに結婚したいですと真剣な表情で伝えたって

武田コラムより 「今は若いからドラマとかできるけど、僕には役者としての才能がないと思ってます。
役者ってそんな簡単なものじゃない。
役者として先生や彼女を越えられません。
だから将来は興味のあるファッションの勉強をし、ブティックを経営したいです」

記事
http://imepita.jp/20080321/670960
http://imepita.jp/20080321/671360
http://imepita.jp/20080321/671200
http://p.pita.st/?m=7rtpqaku

ズコバコ  ,ィヘ⌒ヽフ  <一桁連発にも関わらず和也×今日子は永遠だよネー
    / (  ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
 ε//   し ヘ⌒ヽフ <一桁連発にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
  ( (  _,.ノ( *・ω・)) -=3 
   し しー し─J さ ←今日子さん

★一桁連発にも関わらず亀梨は総攻めの変態帝王【改造】馬k><k

★★★一桁連発にも関わらず絶倫和也×淫乱今日子は永遠連発★★★
386adsl-75-62-154-252.dsl.lsan03.sbcglobal.net:2008/03/30(日) 08:57:10 ID:WOYELpV70
検証西都にあるU白のパク元本持ってたが、あまりのそのまんまさに吹いたwww
パクした本売れる人の神経がわからん
自分、学生の頃に一度だけ人の絵見て描いたことあるけど
10年近く経った今でも過去の自分愚か杉氏にたいorzと引きずってるのに

で、この人今もパクで本描いてるの?
387ネ困・1:2008/03/30(日) 13:01:09 ID:35Yygx3Q0
相談です(フェイクあり)。
虹ジャンルで字書きサイトをしてます。オフ活動はナシ。
私にはAさんと言う、リア工の頃から仲良くしている友達がいます。
Aは私とは別ジャンルで同じく字書きサイトをしています。オフは三毛のみ。

先日、私のサイトと相互しているBさん・Cさんのサイトに、拍手・BBSなどへ
アラシ書き込みがあり、更に、「アラシ行為をしているのは◎◎(私)だ」と※も
あったとB・Cさんからメールで連絡がありました。
どちらも「◎◎(私)さんがしたとは思ってない。◎◎(私)さんに対する
私怨で誰かがしているのかも」と言われ、BさんからはアラシのIPも教えて
もらったのですが、それがAのIPと同一でした。
実はAからは、今年に入って「◎◎(私)のサイトを止めて欲しい」と頻繁に
メールがあってました。
内容は「自分はスランプで何も書けないのに、◎◎はすごく楽しそうに
更新している。サイトを見るたび辛い。だから止めて欲しい」といったもの。
仕事の忙しさや体調の悪さで思うように書けない上、Aは大手サイトのため
更新催促もあるらしく、かなり参っているのだろうと察したのですが
私も閉鎖はしたくないので「しばらくネットから離れては。うちには来ない
ようにしてください」と返信。
その後はまったく連絡なしでした(電話しても留守電)。
388ネ困・2:2008/03/30(日) 13:04:04 ID:35Yygx3Q0
本当に「アラシ=A」なのかわからないし、そう思いたくないのが本音です。
ですが他の相互さんにもアラシ書き込みが行かないとも言えないし・・・
本当にAの仕業なら、B・Cさんにとても申し訳ないことなので何とか
Aなのか否かハッキリさせたい。でもメールしてもまったく反応なし。
住んでいる場所が離れているため直接会いに行くのもままなりません。
今のところ、B・CさんにはAのことについてはまだ何も話してません。
こういった場合、どうするのが良いのでしょうか。
389ネコマ:2008/03/30(日) 13:16:17 ID:b7eiXFRi0
確かめてどうするか決めたのか?
もしアラシ=AだったらCO?

周りへの迷惑を考えるなら
リンク先に
「アラシがこう言う書き込みをしているが自分ではない」
「迷惑をかけるといけないので、
しばらくリンクは工事中にして切る」
と報告しておけばいい。

Aは今は精神的に壊れてる状態みたいだから
Aにアクション起こしても状況は悪化するだけだ。
390ネ困:2008/03/30(日) 13:28:31 ID:XkoKoqKx0
>387
B・Cのサイトに荒らしが発生したことと、387にAがサイト休止要請をしたことは別問題なので
387が「本当にAの仕業なら、B・Cさんにとても申し訳ない」と思うのは筋違いだと思う。

B・Cが、387がしたとは思ってない。私怨かもと言っているなら
こちらはとりあえず、B・Cに荒らし対策に協力してほしいと言われない限りは
動かない方がいいと思われ。

B・Cさんは灰汁禁など、荒らし対策はしてるの?
荒らしのIPがAのIPだとして、「アラシ行為をしているのは◎◎(私)だ」のメールは
別IPだったの?
詳細がわからないんで、これ以上は何とも…
391ねこま:2008/03/30(日) 13:35:23 ID:tk1QWsI/0
>>387
前にその友人のことでどっかのスレに相談してた人かな?
乙。

Aに確認をとるかどうかは難しいところだよね。
他にも続くようなら聞かないといけなくなると思う。
でもメール返ってこないということはAは完全CO狙いかもしれない。
387も今は動揺してるだろうから、少し様子を見たほうがいいかも。

ただ、387を騙って中傷メールを送る人が居るっていうのは
特設ページ作るとかサイトトップに注意勧告するとかしたほうが良い。
Bさん達以外にも送られている人が居ないとも限らないし、
誤解の種になりそうなものはハッキリ否定した方がいい。

387は悪くない。
他の交流サイトさんや閲覧者が不快な思いをしないよう対処できれば
荒しと387のどちらが正しいかは周りにもちゃんと判る。
お茶と甘いものでも食べて疲れた心を癒して頑張れ。
392ねこま:2008/03/30(日) 13:44:55 ID:6enyVwEY0
>>387
そうゆうメールがきていてIPが一致しているならA=アラシで間違いないだろう。
残念だけど。
これ以上「はっきりさせたい!」と動くことはお勧めしない。
Aさん本人に確かめるしか結局は手がないし、そんなことになったら
Aさんの精神状態からどんなアクションを起こされるか想像できない。
さらにBさんCさんに迷惑がかかるかもしれない。

今387ができるのはリンクページを工事中にして
相互リンク先に「先日からちょっとおかしなメールが来てる。BさんCさんの所に出た
アラシともIPが一致した。リンクページを工事中にしたけど
もしかしたらそちらにもアラシが発生してしまうかもしれない。迷惑かけて申し訳ない」
というメールを出すことだけだと思う。
393ネ困:2008/03/30(日) 13:50:52 ID:EA+e+qJm0
>387
AさんのIPが分かってるなら
>387のサイトでAさんをアク禁するか
別途更新が止まってる感じのページに飛ばすとかしたらどうだろう
394ネコマ:2008/03/30(日) 13:59:29 ID:8J3WIhjd0
>>393
仮にAさんに連絡が繋がったとしても、
「そんな酷いことがあったの?」と白を切られる。または
「友達を疑うなんて!友達辞めてやる、ふざけないでふじこ(略)」
となりそうな気もする。393さんが悪いように言われそうだ…

Aさんもストレスで落ち込んでるときに、
輝いてる393さんの様子見て嫉妬の炎が燃え上がってるんだろうね。
Aさんの精神状態がよろしくない。
Aさんが「あのときの自分は本当におかしかった、申し訳なかった」
と謝らなきゃ友達関係続けれらないのでは。
さっくり縁を切ったほうが一番良いとは思うんだけど。
395ネコマ:2008/03/30(日) 14:00:08 ID:8J3WIhjd0
失礼アンカミス。
>>387さんへだ、申し訳ない。
396ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/30(日) 14:12:18 ID:JSmj68Ji0
>387
仲が良かった人にでも、「自分がスランプだから、アンタも更新するな」と
言う人はオカシイ人だと思う。しかも、リア厨って訳でもない年齢なのに。
さらに、中傷めいたメールをばら撒くのはかなり悪質だよ。

残念だけど、Aさんは仲の良かった頃のAさんじゃないんだと思う。
例え会いに行っても、シラを切られるかふじこるか、どっちかじゃないかな。
なので、Aさんに確認とったり、改心してもらうのは諦める。

「中傷メールをばらまき、荒らし行為をする人」がいるという事実だけで、
対策を練るのがいいのでは。
ほかの人も言っているが、リンクページを一時的に撤去/相互リンク先に
連絡(>392のような)/トップページにでも騙りがいる事を告知
のような対策をする。Aさんと縁切り前提なら、灰汁禁してもいいんじゃないかな。
397ネ困387:2008/03/30(日) 15:02:39 ID:35Yygx3Q0
アドバイスありがとうございました。
Aに関しては、しばらくそっとしておいて、今は他のサイトさんに迷惑が
かからないようにするのを優先して、サイト上でも対応していきます。
(リンクページは撤去済み)
B・Cさんは既に拍手などは一端下げたりアク禁などの措置は取ってます。
ただ気になるのは、うちからこっそリンクしていたサイトさんで、いくつか
拍手などを撤去したところがあることですが・・・
398ネコマ:2008/03/30(日) 15:56:43 ID:b7eiXFRi0
気になっても連絡手段がないなら
トップにでも騙りのアラシがいるようだと告知する。

アラシがうっとおしくて拍手撤去だろうから
連絡手段がないのに気にしても打つべき手はない。
399猫間:2008/03/30(日) 23:38:47 ID:B8D4kPPv0
>>397
Aが大手、BC以外のサイトの拍手が撤去されている。

上記からAかもしれない荒らしは397リンク先の他ジャンルサイト全般に向けて
397の名前で広く同じ事をしていると思われる。

信じる人が居ないとは言えないので>398の言うように告知やリンク先等に知らせる。
今の段階ではAかもしれないという部分は黙っておけばいいけれど
BCが信頼できる人なら相談してみてはどうかな。
400ねこま:2008/03/31(月) 02:25:15 ID:fz4kZVCU0
他所の管理人さんへの相談というのは=「面倒ごとに巻き込む」なのでお勧めしない。

IPが割れているのなら、アクセスを禁止するのが一番だと思う。
こうしておけば犯人がネカフェに行った場合でも、記憶しているところ以外への被害は防げる。
また、既に被害が出ている疑いがある以上
自分の名を騙って中傷コメントを送っている人がいる旨の告知はしておいた方が良い。

アク禁によってAから「サイトが見れなくなってしまったんだけど?」等のリアクションがあった場合には
 「今少し困った荒らしさんが来ていて、その対策の為にアクセス制限をかけている。
  プロバイダーが同じとかで制限に引っかかってしまっているんだと思う。
  でも、うちのサイト見るのが辛いって言ってたし、ちょうど良いかもしれない。
  貴方が元気になる頃には荒らしもおさまっていると思うから。」
みたいな感じでかわしてみてはどうでしょう?

疑いたくない、信じていたいと思うのなら
このようにあえて触れないですっとぼけるという手もありだと思いますよ。
401ネコマ:2008/03/31(月) 02:37:27 ID:6ZZDCPWD0
少し気になったんだけど、結構頻繁に「アクセス禁止に〜」と言うけれど
IP知っててもそういうのって特別なソフト必要なんじゃなかったっけ。
逆にアク禁以外の方法を考えたほうが良いのでは…と思ってしまうんだけど。

スレチかも、ごめん。
402ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/31(月) 02:56:33 ID:OwJ9TEmV0
>>401
ちょっとくらいはぐぐってみたら?
403ねこま:2008/03/31(月) 04:55:47 ID:KPWt/N2h0
>>401
.htaccessはソフトじゃないよ
鯖の設定ファイルみたいなもので、このファイルが置かれた
フォルダ以下に対してその設定を反映する
利用の仕方によっては鯖に負担をかけかねないものなので
ユーザーに対してこれの設置を許可してる鯖としてない鯖がある
404ねこま:2008/03/31(月) 07:11:54 ID:xppnOj+A0
アクセス禁止ってようは「このIP(情報)の人が来たら飛ばしてね」
というもんだからソフトいらない。
てかちょっと調べたらテキストに2、3行書いてアップして名前変更するだけで
できることぐらいわかると思うんだが。
サークル作るのに手続きが必要なんですか?と聞くぐらい初心者疑問だぞ。

>397
とりあえずTOPに騙り荒らしがいることを報告して、それでもだめなら
(人によってはそれすら言い訳なんじゃないかと思う人もいるし)
いっそ「しかるべき場所に連絡します」と入れておいてもいいんじゃないだろうか。
相手が違う荒らしだったらヒートアップする可能性もあるけど(その場合連絡すればいいし)
Aだとしたらやばいと思っておさえさせることができるんじゃないかな。
あとは騙り荒らしの件については
「自分じゃないので容赦なくアク禁&プロバイダ通報もしてください」と追加で書くとか。
Aのために・・・と思ってAの悪さを「止める」だけだとAはこのまま
悪さを始める可能性がでてくると思うよ。
405ねこま:2008/03/31(月) 12:12:27 ID:vsSri2SL0
>>397
騙り荒らしがAかも知れない事に気付いている事は隠して、
他サイトに自分を騙った荒らしが出ている事、でも自分は無関係だという事、
容赦なくアク禁とプロバ通報をどうぞ、と自サイトに書いちゃえば?
406 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/31(月) 14:24:01 ID:Z8T/ajEB0
>ちょっと調べたらテキストに2、3行書いてアップして名前変更するだけで
>できることぐらいわかると思うんだが。

うちの鯖は .htaccessどころかCGIも使えないんだが
何をテキストに2、3行書いてアップして
どう名前変更すればアク禁できるのか
ぜひ404にご教授願いたいもんだ。
407ねこま:2008/03/31(月) 14:25:50 ID:wS+4e1Bs0
凄い逆ギレ
408 ◆O3OjL65Tgw :2008/03/31(月) 14:48:06 ID:Z8T/ajEB0
逆ギレ?
誰もが.htaccessを置ける鯖を利用してる訳じゃないことは
407にもわかるよね?
それにも気づかない迂闊者が、あんまり自信たっぷりに
上から目線で嫌みたらしく初心者呼ばわりするから
もしかしたら本当に何か妙案でもご存じなのかと
お尋ねしてみたまでのことだ。
409ねこま:2008/03/31(月) 14:49:55 ID:zD4ybeAd0
>>406
一般的には特別なソフトなんかいらない、テキストに2、3行書いてアップして名前変更するだけ、
被害を受けてる人が頻繁にアク禁をすすめられるのも別におかしくないよでいいんじゃないの?

そういうことができない仕様の鯖を選んでる人は自分で選んでいるんでしょ
410ねこま:2008/03/31(月) 14:50:22 ID:7ysBtPrr0
さらに凄い逆ギレ
411411:2008/03/31(月) 14:51:04 ID:7ysBtPrr0
>410は>408へ
412ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/31(月) 14:51:09 ID:njV9OKuc0
>>408
>>401はアク禁止にソフトが必要だと思っている。
それはいらない、調べればすぐ分かると>>402以降が説明。
なのに、>>406はサーバーの問題を出してきている。
どうみても見当違いの逆ギレだろう。
413ネ困:2008/03/31(月) 15:06:26 ID:RxMrnnVz0
>406>408
別に今アク禁する必要がなくても鯖で使えなくても、ググって調べて知識として知っておく。

言葉は乱暴でも、知っておいて損はないひとつ賢くなるよっていうお勧めなのに
そんなに怒ることなのか。
414ねこま:2008/03/31(月) 15:21:41 ID:9FpapfP60
>サークル作るのに手続きが必要なんですか?と聞くぐらい初心者疑問

これはちょっと違うと思ったけどね
415nekoma ◆dnzmYMhQHc :2008/03/31(月) 15:32:58 ID:ZrMGE8fW0
↓次の相談どうぞ。
416名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/31(月) 15:33:24 ID:jZTXNSgN0
「蕎麦を食べるのには蕎麦ツユを買う必要があるんでは?」 と思った質問者に対して、
回答者が「蕎麦ツユぐらいネットでちょと調べれば自分ですぐ作れるわ」と書いたところ、
第三者が「うちはコンロどころかキッチンが無いのよ!」って切れだした。

で、オケ?
417ねこま:2008/03/31(月) 15:34:24 ID:Hi3//hLC0
スレチ覚悟で
芸能人系のブログ(同人ではない)をやってる友人が困っている
どこに誘導すればいいと思う?
418ネ困:2008/03/31(月) 15:39:37 ID:u8ITrwgR0
>417
何で困ってるかによるけどとりあえず>2
419ねこま:2008/03/31(月) 16:02:48 ID:aM95aRe70
>>406、408

1・お金を払ってccess使える有料鯖に移転
2・色々自分で調べてccess使える無料鯖に移転

どちらかで簡単にアク禁できますよ。
全くの初心者や膨大な量のデータでなければ数時間〜二日程度で完全に移行できます。
後はサーチやリンク先に引越しの挨拶をするだけ。とても簡単です。
使い難い鯖で何年も続けるよりも、この機会にサイトの見直しを考えてはいかがですか?
420ねこま:2008/03/31(月) 19:06:21 ID:eXyD77tK0
ccessという斬新な略し方にびっくりした。
意味としたらaの前で区切るだろうし。
421ネ困:2008/03/31(月) 19:24:46 ID:l+ot0XII0
422ネ困:2008/03/31(月) 20:37:00 ID:g+0EFQ++P
ドットエイチティーエー (HTML アプリケーション)
という実行形式が規制されるということか。
423ネコマ:2008/03/31(月) 21:28:56 ID:6ZZDCPWD0
次スレのテンプレにでアク禁の簡単な仕方みたいなの
誘導で書いておいて欲しいな、これ。
424ねこま:2008/03/31(月) 21:35:16 ID:fyHv17c90
>>423
>>2のお役立ちサイト
425ねこま:2008/03/31(月) 21:56:10 ID:WTUpY/T10
すみません、相談させてください。

当方、先日最終回を迎えた作品の二次創作サイト管理人です。
web拍手から作品を頂いてしまい、どう対応したものか迷っています。
サイトへの感想は一切無く、また、これまで交流のあった方というわけでもありません。
拍手からの作品には、サイトに載せてくれると嬉しい、とのコメントも添えてありました。
しかしその作品の内容はサイトに置いてある作品傾向とは少々異なっており、
仮に載せるとしても誤字や単語の誤用が目立ち、気になります。

拍手への返信ページで頂いた作品への感想と感謝を述べることにしようかと考えているのですが、
その際に気をつけるべき事などはあるでしょうか。
また、その他になにか良い対応方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
426風と木の名無しさん:2008/03/31(月) 22:03:39 ID:U7+hYR/u0
感謝も感想も書かない方がいい。
スルーもしくはこういうことは迷惑だと返信した方がいい。
427ねこま:2008/03/31(月) 22:13:22 ID:vI9KP97H0
>425
そういう輩は他人のサイトに載せてもらおうとか売名目的だったりするから、
スルーがいいと思うよ。載せてくれないとわかれば向こうから去っていってくれる。
自分の時も同じようなことがあって、当時あったBBSで「先日送った作品ですが(ry」と
聞かれたけれど「ごめんなさい。そのメールは届いていないようですが(ry」と返した。
その後は何事もなかったかのように消えてくれたよ〜。
スルー。そして再度聞かれたら「拍手の調子が悪かったみたいですね」ととぼける。
428寝コマ:2008/03/31(月) 22:16:25 ID:mmAQNtgc0
絶対感想は止めておいた方が良い。
レスするのも該当者から何を送られたとか出さずに
「ありがとうございます。だけど要らん、迷惑」と具体的な内容は
避けて突っぱねる。
ぐだぐだ断りや迷惑な心情を述べるのも控えてな。
回りくどく忠告しても伝わらない相手の可能性高いよ。
429ねこま:2008/03/31(月) 22:16:54 ID:zghcvJ8w0
スルーでいいと思うが。
角が立たないように返事をしたいのであれば
素敵な作品を有難うございます。
でも、当方では投稿を受け付けておりませんので
是非ご自分のサイトでアップして下さい。
位の返信でいいんじゃないかな
下手に感想とか書かない方がいい気がするよ
430ねこま:2008/03/31(月) 22:17:29 ID:zghcvJ8w0
リロってなかった。すまんorz
431ネコマ:2008/03/31(月) 22:19:05 ID:a/0BsXun0
>425
>425のサイトの感想もなく、ただ作品を贈りつけてきたんなら
なにも反応しない方がいいと思う。
>425のサイトが好きなわけじゃなくて、自分の作品を発表するのに
他人の場所を借りたいだけだと思うから。
下手に反応してしまうとどんどん贈りつけられてサイトにうpしろと言ってくる可能性大。
作品の感想だけだったとしても、贈りつけ厨は、そのうち載せてくれるだろうと
勝手に考えることがあるから。
432ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/03/31(月) 22:42:40 ID:sbFu/0YV0
>425
自分もスルー推奨。
もし反応するにしても、「ありがとうございます」は絶対に書かないほうがいい。
こういう輩は、社交辞令の挨拶だとは思わず、「ありがとうって事は受け入れてくれるって
ことでしょ!?」と斜め上に解釈されかねない。
なので、返信するなら
「作品の送り付けは迷惑。送られても、サイトに載せることは金輪際ありません」
くらいキッパリと言った方がいいと思う。
433ねこま:2008/03/31(月) 22:54:12 ID:hsnoIkOY0
>425
本人が書いたとは限らないし。なんにしてもスルー推奨。
434ねこま425:2008/03/31(月) 23:27:23 ID:WTUpY/T10
>>426-433
レスありがとうございます。
好意からの行動ではないんですか…。
薄々そうではないだろうかと思ってはいましたが、なんだか少し寂しいものですね。
拍手主の方は自サイトを持っておられないようで、こちらからの接触は難しく、
下手にレスをして他のサイト閲覧者の方々に不快な思いをさせるというような事態は避けたいので
スルーしようと思います。

相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
435ネコマ:2008/04/01(火) 01:42:36 ID:t11CtaX10
相談させてください。
二次創作イラストサイトを運営しています。
拍手で「某所にてあなたを発見いたしました。ただちに追跡を開始します。」(ほぼ原文ママ)
という奇妙なコメントをもらってしまい困っています。というか怖いです。
某所というのがどこなのか、追跡というのが何なのかまったく想像がつかず、
また悪意があるのか無いのかすらもわからなくて、心底気味が悪いです。
最初は、友人か誰かが自分の姿をどこかで目撃して、それで悪戯でコメントしたのかな、とも思っていたのですが、
念のためアクセス解析を見てみたところ全く知らない方でゾッとしました。
ジャンル内の他サイトさんのリンクを経由して自分のサイトに来ていたので、
身内の悪戯とも考えられません。

中傷コメントをもらったことは何度かありましたが、
こういった気味の悪いものは初めてで、どうしていいのかわからず混乱しています。
コメント主からも「返信は不要です」とのことで、サイトで反応するべきかどうかもわかりません。
どうしたらいいでしょうか。
436猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/04/01(火) 01:49:12 ID:6uyav3060
さしあたりはできることはないのでは。
IPをチェックし、その他リファラーを確認するくらいで。

愉快犯かもしれないし、転載されていてそれを見つけたのかもしれない。
情報が足りなさすぎるので、静観をすすめる。
437ネ困 ◆6RanzDxpZc :2008/04/01(火) 07:46:08 ID:7jkFoeKE0
>435
楽観的な見方をすれば
某所→ジャンル内の他サイトさんのリンク
追跡を開始→気に入ったので日参
とも取れる。
様子見で動かないのなら、このくらいに考えておいた方が
精神的に楽かも。
438ネ困:2008/04/01(火) 08:07:16 ID:rTE3OoO30
>>435
アク禁しておけば?
437の言う人みたいな考え方をした人だったとしても
それを見て相手がどう思うか想像も出来ない程度の頭の持ち主なんだから
エスカレートした時怖いよ。厨であることには変わりないし
439ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/01(火) 09:13:01 ID:/GzsoDa40
アク禁=書き込みに反応したってことだからお勧めできないな。
愉快犯なら反応したことで気をよくして食いついてくる可能性がある。
436さんの対応で、スルーしているように見せるのがいいと思う。
440ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/01(火) 11:36:51 ID:k2GzcXQJ0
多分437さんの言ってるような意味で書いたんだと思うけど
万一愉快犯なら反応したら喜ぶだけ
なのでしばらく様子見、エスカレートしてきたらアク禁
さらにエスカレートしたら24ということでどうだろう

あと万一のために外出時は注意した方がいい
一人暮らしなら在宅時の施錠はしっかり。チェーンまでかけるべし
441ねこま:2008/04/01(火) 12:27:48 ID:kuo7D6/Di
二次活動はオンのみなの?それともオンオフ両方?オンのみなら無視していいと思う。
オフもしているのなら、どこかで顔を見られた可能性もあるから注意したほうがいい。
442ねこま:2008/04/01(火) 17:27:02 ID:0v9QX35x0
相談させて下さい
友人は弗で、サイトも専スレ立ちそうなくらいなんだが、あまりに気を張って
サイトにアクセス禁止をつけたっぽい。
ただ大手プロバイダーをごっそりはじいてしまったみたいで、
ぶっちゃけ自分も入れない。
自分は友人にできるだけこうしたほうがいいとかアドバイスしてるんだけど、
聞く耳持たずに、メールも返信こない。
せめてサイトに入って様子を見たいんだが、
大手プロバイダーの自分でも入る方法ありますか?
443絡み:2008/04/01(火) 17:30:38 ID:4tL5U4xh0
>>442
ほっとけ。
聞く耳持ってない奴のサイト見てどうすんだ。ストレス溜まるだけだぞ。
444ネ困:2008/04/01(火) 17:30:44 ID:qZ2iHP1x0
>>442
放置推奨。
442は共同管理人でも何でもないんだろ?茶でも飲んでおちつけ。
445ネ困:2008/04/01(火) 17:33:47 ID:m5vqYmTK0
>>442
まずオフの友人を疑う弗もいるよ
その状態じゃ本人があなたの話を受け入れられるようにならない限りどうにもならない
446ねこま:2008/04/01(火) 17:35:51 ID:0v9QX35x0
確かに共同管理人ではない。
ただサイトでの動向は気になってしまう。
イベントにもよく参加してるからリアルヲチもよくされてるからなぁ。
サイト閲覧ができる方法っていうのはないんですか?
447ネ困:2008/04/01(火) 17:41:55 ID:Y2T9avjw0
串つけたらどうか
448ネこま:2008/04/01(火) 17:47:17 ID:6Ou+39tt0
その友人とやらと同じプロバイダ契約すれば?
そこまでしたくないってんならやっぱ放っとけ
449ネ困:2008/04/01(火) 17:48:00 ID:LNMO64Db0
442から見て本当に$で痛いことばっかりやってる人なら
これを機にCOもあるな
450ねこま:2008/04/01(火) 17:49:00 ID:0v9QX35x0
プロバイダーかえるとかさすがにwww
というか友人がどこなのかも分からない。
串とプロバ変更以外で何か方法ないですか?
OCN弾くとかツワモノすぎだよorz
451ネ困:2008/04/01(火) 17:50:35 ID:LNMO64Db0
ネットカフェ
452ネ困:2008/04/01(火) 17:53:53 ID:9vQLUqVJ0
本人が>442に見られなくて構わないと思ってる上に、メールの返信も
ないならもうほっとけよ('A`)なんだか442がヲチャみたいに見えるぞ。
453ネ困:2008/04/01(火) 17:55:20 ID:Fadry3iH0
なんで串だめなの?
454ねこま:2008/04/01(火) 17:58:56 ID:Ez0JPNw5O
アクセス規制のため携帯からですが、442です。
COも考えたんですが、友人は今のジャンルにはまるまでは
すごくいい子だったので…。
流行ジャンルで金に目がくらんでから人が変わった感じです。
ネカフェからも数回行ったのですが、毎日行くのはちょっときついorz
串はチャレンジしたけど難しかったので
455ネコマ:2008/04/01(火) 18:02:09 ID:kVjwqwbG0
串禁止CGIでも仕込んであるのかと思った
456ネコマ435:2008/04/01(火) 18:06:31 ID:t11CtaX10
>>435です。
>>436->>441
皆さんレスありがとうございます。
活動はオンのみなので顔を知られたということは無いと思います。
今のところ実害も無く、このコメント以来何も来ないので、
動きがあるまで楽観的に考えながらしばらく様子を見ることにします。

相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
457困った:2008/04/01(火) 18:11:45 ID:75jhWGuZO
友達ならケータイから言うとかイベントで注意点について話せばいいんじゃない?
イベントでリアルヲチされてるなら、自分売り子して矢面に立つとか
458ねこま:2008/04/01(火) 18:12:56 ID:l1PgpPJs0
携帯から見ればいいじゃないか。
最近のなら様子見るくらいなら出来るよ

でも下手に接触するのはお勧めしない。
442のレスを見てるとむしろ火に油を注ぎそうだ
459ネ困:2008/04/01(火) 18:15:09 ID:EvqgsYQu0
これ以上>454に知恵つけるのは止めたほうがいい。

・「友人」がといいつつ弗呼ばわり
・アク禁された
・金に目がくらんで云々

いつもの人じゃないかとも思う。
460ネ困:2008/04/01(火) 18:15:16 ID:ZFpp+50w0
>>454
メールの返事も返ってこない相手のサイト動向を知りたいというのは
動機はどうあれ、やってることはヲチャと一緒だよ。
もう放っておいてあげなよ。
自分は友達だと思っていても、相手がまだそう思っているとは限らないし。
本当に根は良い子だったら、放っておいても、今の熱が冷めたらまた戻ってくるよ。
461442:2008/04/01(火) 18:17:43 ID:Ez0JPNw5O
友人はネットのメールとイベントでの多少のやり取りしかないので、
携帯メールや売り子などは無理です。
私も毎回イベントに行くのは金銭的にきついです。
携帯からはフレームのせいで見れないみたい。
なんとかサイトだけでも動向を見ておきたい。何か方法はないんですか?
462ねこま:2008/04/01(火) 18:19:36 ID:DjCL1nh40
ないです。
終了。
463ねこま:2008/04/01(火) 18:22:05 ID:4tL5U4xh0
>>461
>ネットのメールとイベントでの多少のやり取りしかないので
それ「友人」って言わんだろ。くせえ…
464ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/01(火) 18:22:12 ID:/GzsoDa40
442ってアク禁に巻き込まれたんじゃなく
対象そのものなんじゃないか?www
465根コマ:2008/04/01(火) 18:22:22 ID:jh6oGlt/0
気持ち悪いなあ。ストーカー入ってんじゃん
何が何でも動向を見たいって何?監視しておきたいの?
あんたのその粘着振りが嫌でその友人は距離置いてんじゃないの
諦める。それが>442にとっても友人にとっても最良の手だよ
466ネ困:2008/04/01(火) 18:22:59 ID:I9AJkhxk0
>>461
>ネットのメールとイベントでの多少のやり取りしかない

その程度の浅い付き合いでは「友人」とは言わない。
もう放っておいてあげなさい。
467ネ困:2008/04/01(火) 18:24:12 ID:j7jE2bGe0
神冷めで暴れたあいつか
468困った:2008/04/01(火) 18:27:44 ID:75jhWGuZO
じゃあ自分が行けるイベントだけでもヲチから守ってやれよ
といいたいが、その程度の繋がりの薄さで友人か
>>442にとって友人って何?
469ねこま:2008/04/01(火) 18:28:09 ID:E4a2pj/4O
>なんとかサイトだけでも動向を見ておきたい。何か方法はないんですか?
必死すぎpgrww
470ネ困:2008/04/01(火) 18:30:16 ID:+/OEr2qg0
442がアク禁されているでFA
471ネ困:2008/04/01(火) 18:30:53 ID:bf+Ww0nS0
>>461
エスパーせずにマジレス前提のスレだから真っ向から書くけど

>>454では
>COも考えたんですが、友人は今のジャンルにはまるまでは
>すごくいい子だったので…。

>>461
>友人はネットのメールとイベントでの多少のやり取りしかない

COもなにもメールとイベントのみのつきあいしかないなんて
そもそも友人じゃないから放置でFA
むこうのサイトも見る必要なし

それ以上やるとあなた自身が荒らしかストーカーになるよ
472ねこま442:2008/04/01(火) 18:31:55 ID:0v9QX35x0
ここはエスパーするばっかりで肝心の解決策は何も明かさないんだね。
スレタイに偽りありだと思う…。
そしてあえて言うわ。
本人乙。
いつでもネットに張り付いてないで心の卑しさを改善しなよ。
元儲を裏切る真似はやめてほしい
473根コマ:2008/04/01(火) 18:35:01 ID:jh6oGlt/0
いつでも偽友人に張り付いてないで心の卑しさを改善しなよ
474ネ困:2008/04/01(火) 18:38:12 ID:hAEPFivL0
>>472
語るに落ちたね。
475ネ困:2008/04/01(火) 18:39:05 ID:bf+Ww0nS0
>>472
相談しといてなんだよそれは……
マジレスした自分自身に絶望したわ
476ネ困:2008/04/01(火) 18:43:04 ID:+/OEr2qg0
本当にアク禁されている本人なんだw
477ねこま442:2008/04/01(火) 18:44:39 ID:0v9QX35x0
ttp://sana.daa.jp
入る方法教えて。多分ヲチ警戒してOCN全部弾いてると思う。

マジレスしてくれた人はありがとう。ただ今回は役に立たなかった。
っていうか友人じゃないとかそういうのは他人が決めるもんじゃないよ。
メールは結構やりとりしてるし、作品は本当に好きだった。
日記も見てたからある程度知ってるし。
あんた由○奈ちゃんでしょ?www
久々にネット繋げたから見てみたら相変わらず張り付いてて引きました。
儲売り渡して幸せですね。
478寝コマ:2008/04/01(火) 18:46:55 ID:dFnwXRJ80
>>442
またお前かよ・・・。
まだ諦めてなかったのかよ、しつけぇやつだな。
神乙。
あ、ここでは友人だっけ?ww
479ねこま:2008/04/01(火) 18:48:00 ID:DjCL1nh40
怖いよーっ。
逃げてぇぇっ。
480ネ困:2008/04/01(火) 18:49:44 ID:9vQLUqVJ0
ま た こ い つ か 。
いい加減粘着ストーカーやめろよ('A`)神が不憫でならない。
481ねこま:2008/04/01(火) 18:56:39 ID:w2X4pTyf0
自分ocn・・・普通に見れた
多分弾かれてるの442だけ

マジレスすると、1年位ネット断ちする事を進める
このスレでの言動しか知らないがどう考えても異常
482ねこま442:2008/04/01(火) 18:57:03 ID:0v9QX35x0
ここの人みんなOCNなのかな?誰も入れてない?
もし入れたら日記をコピペか、テキスト上げて欲しい。
483ネ困:2008/04/01(火) 19:00:59 ID:Ofvh+yDO0
>4
484ねこま:2008/04/01(火) 19:01:10 ID:dFnwXRJ80
余裕で入れてますが?
お前だけがはじかれてるんだろ、自覚しろよ。
神冷め、友やめ、神冷めはスレが変わったらまたきたっけか?
いい加減お前と会うの何度目だよ・・・。
485ネコマ:2008/04/01(火) 19:01:12 ID:aFhsIFav0
>>482
俺、OCN。
だが断る。
486ネット:2008/04/01(火) 19:01:56 ID:OWkI1khO0
OCNだけど普通に見れるのでどう考えても
442だけが嫌われてます。m9(^Д^)プギャー
487ねこま:2008/04/01(火) 19:02:30 ID:DjCL1nh40
>481
あっ、こら。
言わないでおこうと思ったことをw
自分もおじゃるだが普通に見れた。

そもそも日記見ただけで友人扱いってどんだけ。
世の中の管理人は友人がたくさんいることになるorz
488ねこま:2008/04/01(火) 19:03:46 ID:9ZqcPIAF0
なんでそんなことしなきゃいかんのだ。
489488:2008/04/01(火) 19:04:48 ID:9ZqcPIAF0
ごめん。482あてね。
490ネ困:2008/04/01(火) 19:05:57 ID:I9AJkhxk0
みなさん真性はそろそろスルーで

これ以上いらん智恵を与えてどうしますか
491ねこま:2008/04/01(火) 19:07:03 ID:Jn2rshY7O
442病みすぎだろ…。
492ネ困:2008/04/01(火) 19:07:55 ID:9u6WAIAn0
遅かれ早かれ警察沙汰だろうから下手に絡むと厄介だよ
書き込んだスレのログ提出もあるだろうしいじるのはやめておいた方がいいと思う
493ねこま:2008/04/01(火) 19:31:04 ID:3fR1N9J30
>>461
それは「友達」とは言わないだろ。
少なくとも向こうは442にすら見てもらいたくない。
見たいなら金を稼いでネットカフェに通えばいいだけのこと。
494ねこま:2008/04/01(火) 19:33:26 ID:HftRyJLmO
>>493
そいつは本物だから知恵をつけるな
495ねこま:2008/04/01(火) 19:33:46 ID:axzn8N9+0
自分もOCNですがふつうにはいれます

>>442 m9(^Д^)プギャー
496ネ困:2008/04/01(火) 19:38:12 ID:Ofvh+yDO0
>4
> ◆徹底スルーの奨め◆
> ▼祭について、心得ておくべき事
> 祭の影には、必ず「被害者」がいます。
> 無責任に祭りに参加して被害を拡大させる事は、
> 「被害者の負担を増やすだけ」の行為です。
> 煽り、荒らし、私怨、電波な書き込みはスルーするべきものです。
> 煽り、荒らし、私怨、電波に構い、祭に参加する人もまた厨房です。
> 時には書き込まない勇気も持ちましょう。
> ◇第三者の言葉で、更正する厨房はいないと思って下さい◇

> ※ スレに粘着された時は下手に動くと傷が深まります。
>   勇気ある一時撤退で、時が過ぎるのを待ちましょう



次の方…は、深刻な相談だったら少し時間置いた方が良いかも。
497ねこま:2008/04/01(火) 19:48:24 ID:fUVys24a0
>387の相手だったりしてなw
498ねこま442:2008/04/01(火) 20:39:40 ID:0v9QX35x0
もうどんな規制方法でもいいから入る方法教えてくれませんか?
OCNにもいろいろあるし、誰が入れる入れないはもういいです。
入る方法教えてほしいんだよね。
499ねこま:2008/04/01(火) 20:42:42 ID:/rIWGwGx0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
500ネ困:2008/04/01(火) 20:45:25 ID:Nyd90Vqc0
                  /\      /\
                /   \__/   \   ピキーン
_______∧,、__. /   o         o   \ _ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄/                    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             |       (__人__)        |
.             ヽ、                  ./
               \               /

,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
501ねこま:2008/04/01(火) 20:47:16 ID:ld6/re7D0
   ハ△ハ    
  ( ゚ω゚ )  死んでもお断りだ
((( (ν ノシ
   )ノ
502ネ困:2008/04/01(火) 20:47:23 ID:VEr065yXO
そこまで必死に入りたいなら、ケチらずネカフェ行けばいいじゃん。
もしくは自分でちゃんと勉強するとか。
なんの苦労もせずにただ解答だけ得ようなんて、虫のいい話が通るわけないよ。
503ねこま:2008/04/01(火) 20:48:19 ID:bxXjharv0
>>502
あまり知識を与えたら...
504ねこま:2008/04/01(火) 21:00:21 ID:Xk3oylv+O
4月1日だと言ってほしいなこれは

アク禁されてるんだから嫌われてること自覚して寝ろ
505ネ困:2008/04/01(火) 21:00:53 ID:I9AJkhxk0
いい加減みんなスルーしろ
それか絡みへ池
506ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/01(火) 21:15:21 ID:DwjLMmrF0
次のネットで困った同人絡みのことドゾー↓
507名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/01(火) 21:28:31 ID:EPcqy86g0
ん?コピペすればいいの?

2008.03.31 インテお疲れ様でした(寂) インテにサークル・一般参加された
皆様、お疲れ様でした。
私は結局一般参加も断念せざるえなくて、家で甲子園見てました。鹿児島再試
合だったし…。お願いです…もしインテで新刊出していたのなら、スパコミま
で取っててください…。泣きたい。
友人に「田舎者らしく書店で買えよ」と言われたのですが、鹿児島唯一の同人
誌取扱店アニメイトじゃハルヒは置いてないし通販って届くまでが待ちきれな
い。そして忘れた頃にドカンと引き落としされるクレジットカード。
でもサークルさんが直接やってる通販は好きです。なんか近いから! SANA 甲
子園見てます。二年前の夏の甲子園(ハンカチ王子が活躍した年です)までは全
く興味なかったどころか、ルールすら全く知らなかったのですが、あの時の出
場校の鹿児島工業高校がバイト仲間の後輩だったので、仕事中テレビ持参で無
理矢理見せられました。(仕事しろ)
それ以来、なんかよく分かんないけど甲子園の魔物に魅せられてます。9回で
形成がひっくり返ったりするからすごい!あとやっぱり一回限りの真剣勝負な
だけあって負けた時も勝った時も涙がまぶしい…。
相変わらずルールがいまいち分からない部分もあるのですが、甲子園の度に勉
強してます。年に二回の蜜月勉強会

鹿児島工業高校は平安高校に敗れてしまいましたが、再試合までお疲れ様でし
た!また夏に君達の活躍が見たいです。
甲子園の魅力であり、悩ましいところは、どっちにも勝って欲しいってところ
だなぁーと思います。

←というわけで無駄に爽やかなKKコンビ。キャッチャーの防具(?)とか色々酷
いですが…。っていうか野球部じゃない。↓のネームですが、私と同じ描き方
の人もいれば、「↓の描き方以外もあるんですね」というご意見ありました。
やっぱ描き方に正解も間違いもないんだなぁ。
508名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/01(火) 21:29:01 ID:EPcqy86g0
2008.03.24 MEMOらしく ほっとくと平気で数ヶ月何も書かずに、生存確認さ
れてしまいそうなのでMEMOらしくいそいそと書いてみようと思います。
日記という名前にしないのもそんな自分の放置癖故です。ごめんなさい。 携
帯写メを携帯からアップできるタイプの日記を見るのが大好きです。憧れの方
の私生活が見れてるみたいで素敵!!(ストーカー体質)特に、描いてる途中の
絵の写真なら何枚でも見ていたいくらいです。
それで最近気付いた事。ネームの描き方がみなさん結構コンパクト…。
時期的に色んなサイトさんで見る機会があったのですが、大抵B5用紙に↓みた
いに描いてるようで…

これなら見開きも一目で分かりやすいし、隠しノンブル入れる位置も分かりや
すいですね…。どうしよう、自分もろB5全面でした。超地球に優しくない。
しかもそれだけでかいのに、文字や人物(というか棒人間)が適当すぎて、ちょ
っと時間が経つと記憶も薄れて判別不能。
漫画の描き方に正解はないらしいけど、みんなと同じやり方をしたら少しは絵
とか漫画とかが上手くなるかもしれないので、次のネームはこうやってみます。
自分はすげー幸せな発想力です。
表紙絵。いつも表紙の入稿だけは早い。だからだんだん気に入らなくなって後
悔したりします。うぬぬ…。
SANA
2008.03.22 3月30日の大阪について 30日のインテは諸事情により欠席します。
先日の春コミで落として、「インテ合わせです!」と言っていたのに申し訳あ
りません。
私生活で春コミ前からごたついていた事が、だんだんと色濃くなってしまった
ので…とりあえず次回は欠席です。せっかくスペースいただいたのに残念ですが…。
5月のスパコミは、その時の状況次第です。表紙入稿しちゃってるしな!飛行
機のキャンセル料も痛いぜ!
切ないので原稿大量にやってやる。

509名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/01(火) 21:29:46 ID:EPcqy86g0
2008.03.17 春コミお疲れ様です SANA
ただいま!!東京から無事帰ってきました。色々心配はあったのですが、何事も
なく終わってよかったです。
春コミでうちのスペースに立ち寄ってくださった方、ありがとうございました。
今回も例に漏れず、ほとんど友人Nがいろいろやってくれていたのですが、(二人
で座ってても、私はポスターに隠れてた…ゴメン)直に感想聞けたりして嬉し恥ず
かしです。
そしてまた大量に買ってきました。書店で買うのとはまた違った興奮です。重い
のでクロネコさんで搬出したため、まだ読めてないです…はやくーはやくー!!
ダンボール一箱分の戦利品…!はやくー!
何冊かは会場で読ませていただいたのですが、隣に座ってるNの肩をバンバン叩い
て悶えたり、ジャンル全然違うのに読ませたり、(ハルヒは私がDVDを無理矢理送
りつけたので一応知ってるレベル)すでに会場でかーなーり萌えました。メガネ
キョンも可愛い!そうかー花粉症設定がアリか。うん。
イベントが終わってもまだ楽しみが残ってるって素敵。はやくークロネコさんは
やくー!
自分の訛りを抑えるのに必死で、挙動不審でごめんなさい。友人Nも元々鹿児島
なので、誰も止められない訛り。いや、訛ってても挙動不審っちゃ不審ですが。
皆様本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。しばらく夢見心地。
510ネ困:2008/04/01(火) 21:39:40 ID:xAUI6Cep0
氏ねじゃなくて死ね
511根コマ:2008/04/01(火) 21:41:52 ID:XBTLHiNT0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

>>510
禿同
512ねこま442:2008/04/01(火) 21:42:37 ID:0v9QX35x0
>509
d!すげー助かった。
相変わらず反省してないようで欝だorz
それだけ?他になかったのかな。
二十日くらいから見てないから、それ以降全部貼ってほしいんだけど。
513ねこま:2008/04/01(火) 21:47:00 ID:75jhWGuZO
>>512
反省するのはお前だろww
笑わせんなよババアww
514ねこま:2008/04/01(火) 21:49:06 ID:lPsVaBjh0
>>507
Webにあげられている以上、見られる事については拒否できないが、
転載は著作権違反だ。
訴えられる可能性を考えておいた方がいいぞ。
515ネット:2008/04/01(火) 21:50:44 ID:/oC8bUX/0
え、ごめんお前らリアルにきもいよ
516ねこま:2008/04/01(火) 21:51:34 ID:DjCL1nh40
>507
最低だよ。
517ネ困:2008/04/01(火) 21:52:39 ID:TYPRkHXi0
もう被害者対処済みだってよ
あとは絡み行くか馬鹿共が逮捕されるのを待ってるといいと思うが
518ねこま:2008/04/01(火) 22:05:06 ID:/vTIVZ2O0
反省(笑)

つか、>>514だよマジで。
2chが匿名だからと思って安心してるのかもしれんが簡単に足がつくんだぜ
519猫間:2008/04/01(火) 22:06:01 ID:/iB8WfvZ0
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
520名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/01(火) 22:26:45 ID:EPcqy86g0
何、ストーカーだったんか?

そりゃ悪かった。他板でコピペ希望されたんで貼ったんだが同人板だったんか。
エイプリルフール関係だと思ってたよ。
見られなくなって必死のガいるんかと。

すまんかったね。
521ネ困:2008/04/01(火) 22:29:13 ID:0CY+ijce0
すげーエスパーできるウイルスが出たんだな。こええよ。
522ネこま:2008/04/01(火) 22:30:34 ID:U7jbdmOr0
>>521
ID
523ネ困:2008/04/01(火) 22:31:09 ID:xmJ6uyhJ0
>>520
希望された元スレPLZ
524ネ困:2008/04/01(火) 22:33:18 ID:nGlJIcpd0
>>520
その謝意が本気なら自分で削除依頼出してきたら?
525ネコマ:2008/04/01(火) 22:34:12 ID:YOazWTbF0
>>520
簡単にまとめるとオリジナルから二次創作に移った書き手が気に食わなくて誹謗中傷を繰り返している
つい最近は隠し撮り写真を貼り付けた完全な犯罪者なので事情を知っている人はスルーしている
まとめサイトもあるはずだし、差し支えなければ他板のURLを落としていってもらえると助かる
526ねこま:2008/04/01(火) 22:34:54 ID:M0zeFA0x0
ID:EPcqy86g0 のIPも当然記録されてるし
例のキチがタイーホされた暁には
Kが話し聴きに行くくらいはするだろうね
共犯と見られてもなんらおかしくない
527猫魔天狗:2008/04/01(火) 22:48:05 ID:z/BDbWck0
>>526はちと言い過ぎだが、
ひょっとしたら協力要請ぐらいはあるかも知れん。
そのときはがんばってくれ。
528ネ困:2008/04/01(火) 22:52:15 ID:Rc5gnOS80
せんせー、今後ネ困では、相手がどんな善人でも、
アクセス禁止に関する相談には乗らないようにした方がいいと思いますー
529ねこま:2008/04/01(火) 22:58:15 ID:8ihTJCWG0
>>520
貴方ももうルビコン川渡っちまったよ。
謝罪するなら文章コピペした元のところでしてきなさい。
ストーカーの協力者+著作権法違反犯人として制服公務員とお話したくないなら
なるべく早くきちんと謝ってきなさい。
530ねこま:2008/04/01(火) 23:03:48 ID:66oFcRnF0
悪気がない便乗愉快犯ってたち悪い
531相談:2008/04/01(火) 23:13:23 ID:gqoT5ounO
ログも読めない馬鹿発見
ID:EPcqy86g0
532ネ困:2008/04/01(火) 23:21:10 ID:FMpdP3u9O
これだけのログが読めてないなんて事があるかよ
悪気がないどころか完全な便乗愉快犯だろ
533ネコマ:2008/04/01(火) 23:26:14 ID:mdy0mnrc0
完全に悪意だろ
つい最近も2ch発の基地が逮捕されたのによく気軽に片棒かつげるよな
534ネ困:2008/04/01(火) 23:29:22 ID:6BJGF6Ah0
警察云々を聞いて怖くなったから悪気がなかったことにしたんだなw
個人情報晒したときの基地と同じ行動

ちなみに基地はマジに一時Kのお世話になったらしいから>>520も覚悟しといたほうがいい
535ねこま:2008/04/02(水) 00:50:35 ID:uWvIo/DI0
まとめどこ?
536ネ困:2008/04/02(水) 00:57:29 ID:+f+cknSO0
      ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
537ネ困:2008/04/02(水) 01:05:53 ID:9ipGMTlw0
ヲチの方でも基地大暴れだったが、まとめサイトを
被害者さんの悪事まとめサイトだと勘違いしてるおめでたっぷりだぞ
まとめられてんのはお前だお前
隠し撮りした写真うpできるよ!だとか警察に事情聴取された話を
武勇伝のように語ってて本物の基地外だと思った
538ねこま:2008/04/02(水) 01:10:04 ID:gZP6p0dt0
何でぐぐればいいんだ??
539ネコマ:2008/04/02(水) 01:14:08 ID:pACriy/K0
分かるようになったらググレ、



な?
540AMDの価値:2008/04/02(水) 01:17:33 ID:29Vk6UVu0
とにかく中古でも台湾製の安物でも良いからノートPCを買え。
話はそれからだ。
541ねこま:2008/04/02(水) 01:20:09 ID:v/ap4Di20
自分も知らなかったがとりあえずこのスレにある情報を複数入れてググってみたら
それっぽいのあったよ。
538のググレベルUPのためにもあえて言わないでおく。
どうしてもわからんかったら最後の手段でメル欄で答え合わせな。
最初に見ちゃ駄目だぞ。

しかしコイツ本当に基地だな、粘着すぎで怖すぎる
542管雑:2008/04/02(水) 01:24:56 ID:wDC1oyyK0
こういうの見てるとニュースでの犯罪者ってこんな考えなんだなって思うよ。
「これぐらいなら」捕まらないと思ってる。
自分が絶対正しいと思ってる。
自分を否定するやつは敵。
自分がストーカーだと認めない。
そもそもここにいる人物が本人だと思うのなら聞かなきゃいいのに。
どこのスレでも言われて本人と思い込むなら聞かなきゃいいのに。
貼ったやつもそいつの要望レスだけピンポイントで見て他のやめろレス見ずに投下しました
なんて言い訳にも程がある。
悪事は自分の元に返ってくるなんて思ってもないんだろうね。
言い換えればその自分が酷いことした相手が
自分にとっての恩人の恩人になる可能性だってあるのに。
543ねこま:2008/04/02(水) 01:25:04 ID:Z7pUTxWl0
>>541
専ブラによってはメル欄まる見えなんだが
544ねこま541:2008/04/02(水) 01:28:26 ID:v/ap4Di20
>>543
そうなんだよね 書き込んでから気付いたさ ああヘタこいたーorz
ちなみにうちの専ブラじゃ丸見えさ

しかしあのまとめサイト凄いな、リアルタイムだ
545ネ困:2008/04/02(水) 01:37:18 ID:9ipGMTlw0
ググり方もよくわかってない奴が専ブラ入れてると思えない
546ネ困:2008/04/02(水) 01:44:59 ID:HQSOs+4b0
>>541
素知らぬ顔して情報を探ってる本人かもしれんのだぞ
いらん知恵を与えるなというのに…

リアルに被害者のいるお触り禁止案件だというのに
なんでスルーできない輩がいるんだ
547ネ困:2008/04/02(水) 01:49:41 ID:Z8Nc9AS8O
>>v/ap4Di20
空気嫁
548ネ困:2008/04/02(水) 01:52:18 ID:DTcPo6A6O
>546
まとめならジャンルヲチスレで基地たんが見て
「なんだ、(晒され元)のまとめ出来てんじゃんwww」と勘違いしてらっしゃったぞ
549ねこま:2008/04/02(水) 01:56:17 ID:rNy9Tht20
てかKは何してるんだよ。
こういう初犯から厳しく取り締まるべき
NYでも軽犯罪から徹底的に取り締まったら
犯罪少なくなったらしいしさ。
最初が肝心だと思う
550ねこま:2008/04/02(水) 02:06:26 ID:TDgiblrM0
まあ、ここは専用スレでもヲチスレでもないので、
そろそろご遠慮くださいな。
次の人が相談できないじゃないか。
551DEMENTO:2008/04/02(水) 09:50:31 ID:n1Ux1WX/0
そういう法律がある以上本気で訴えられたら普通に逮捕はされるんじゃないか
実名も出るしな
552ネコマ:2008/04/02(水) 10:25:50 ID:u/pzjc/00
まとめ見たけど被害者と同じジャンルなのに
被害者を金の亡者呼ばわりって
自分が儲けたかったのに神参戦で売り上げが落ちるふじこ
って言いたいのかとエスパー
553nekoma ◆dnzmYMhQHc :2008/04/02(水) 10:36:31 ID:mxo+JMB10
↓次の相談どうぞ。
554ネ困:2008/04/02(水) 15:03:55 ID:LUwxcaiOO
相談させてください

5日前くらいから毎日同じ人から50回くらい連続でカウンター回されてます

一体何の意味があるのかわからない…
キリ番狙いでは無いようなのですが、この行動の意味がわかる方いますか?

また、どう対処すれば良いでしょうか?
555値こま:2008/04/02(水) 15:07:52 ID:yBTMIdou0
>>554
意味はわからないけど、バカウンターやめて、同じ人ではまわせないようにしたら?
556ねこま:2008/04/02(水) 15:10:51 ID:AvqzLbSr0
>>554
一度遭遇したことがあるんだが、応援の気持ちで回してる人がいた
たくさん回る=たくさんの人が来てる!=管理人さん大喜び
という事だったようだ

カウンターの読み込み異常でもこういうことが起こるって話を聞いたこともあったような
どっちにしろ、本人に直接聞いてみないと本当の理由はわからないね

一番の対処方法は重複カウントしないカウンターに変更して忘れることかな
557禰コマ:2008/04/02(水) 15:14:02 ID:RBylDij40
一気にカウント増やして「晒されてる!?」てびびらすつもりか
バカウンターむかつく!で回しまくってるだけくらいしか思いつかん。
バカウンターじゃないカウンター使えば良いだけ。
558ねこま:2008/04/02(水) 15:21:07 ID:aYSpg7Fs0
「5日前からものすごくあなたのファンになってしまったものすごく暇な人」説も一応。
559ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/02(水) 15:32:21 ID:iPC7Vila0
>554
ブラウザのオートリロードかけたまま忘れてるとか
560554ネ困:2008/04/02(水) 15:33:29 ID:LUwxcaiOO
皆さんありがとうございました!カウンター変更を考えてみます

連打なら拍手してくれればいいのに…

ちなみに携帯(閲覧推奨)サイトで相手はPCです


561nekoma:2008/04/02(水) 15:35:08 ID:s3qEEDyS0
前にもどっかで書いたけど
ずっとインデックスがないと思ってトップから入ってたサイトに
インデックスがあってカウンターもあるのを発見してから
毎日行くたびに下一桁が0になるまで(つまり最高9回)リロってたことがある
今までの分ってことで
562ねこま:2008/04/02(水) 16:25:26 ID:L317svGZ0
プチな相談です。

ネット上だけでの交流ですが、親しくさせていただいてるサイト様にメッセージした際、
(よくある簡易メッセージ欄です)
地方者でイベントに行けないのが本当に残念だ、というような内容を書いたら
日記レスで新刊差し上げますので良かったら住所を教えて下さい、とコメントをいただきました。
通販してもらえるだけでありがたいなと思い、
再度、タダでもらうわけには行かないので、お代は支払わせて欲しいという旨をメッセージ欄に書き込みました。
するとやはりタタで構いませんとのお答えが。

こういう場合、みなさんならどうされますか?
本が欲しいのは正直な気持ちで断る理由も無いですし、でもただ貰うのも躊躇われます・・・
「お礼に私の本を送りますよ!」・・・と言える位親しいのならそうしたい所ですが、
まだそこまでは行っていない間柄です。
ご助言宜しくお願いします。
563ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/02(水) 16:45:46 ID:RIHiJWw/0
>>562
前に同じことがあった。
あまりしつこく金・金言うのも悪いと思い、
「嬉しい気持ちを送るよ、食らえ地元銘菓アタック」
と地元限定のジャンクフード詰め合わせを大体本+送料分送った。
564nekoma ◆dnzmYMhQHc :2008/04/02(水) 17:09:17 ID:mxo+JMB10
何度か同じ相談があったがいつも
「これでもかってほどの熱い感想を送る」でFAだった。
気持ちは嬉しいとは思うけど、モノや食品はやはり受け取る側に好みがあるから。
565ねこま:2008/04/02(水) 17:47:20 ID:yRvKqSzI0
まあ、今回はありがたく頂いておk
お礼のメッセージor手紙や比較的オールマイティに好まれる菓子類を送ればいいのでは?
好き嫌いが心配な場合は軽く「○○はお好きですか?」なんて聞いてみるのもいい。

次回からはイベントに行けない&通販がない場合、代理購入できる人を探してみるといい。
メアド欄の単語でぐぐれば一応やってる所がある
566ネ困:2008/04/02(水) 17:57:37 ID:kJfBc1kDO
亀だが>>554

安心しろ。うちは毎日150は同じIPで回されてる。しかも、何ヵ月も前からだ。
今は、それが普通だと慣れた。
567ネ困:2008/04/02(水) 19:03:28 ID:95boGqhE0
>566
それはw
熱狂的な儲にスタートページに設定されてるのかもね
新しいタブやウィンドウを開くたびにスタートページを読み込む設定にしてれば、
常時接続で一日100回くらい叩く事も考えられる
568ねこま:2008/04/02(水) 19:49:43 ID:VOc7/mJq0
なるほど、スタートページに指定してたら確かにありえる
569ネ困:2008/04/02(水) 23:39:37 ID:F6fZ5jmS0
うちはInternetLinkAgentのチェックが数分おきに来てたことがあったよ
ただの入口ページで更新するはずもないのに何でそんなとこを登録したんだか意味不明だったが
570名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/03(木) 01:24:31 ID:L4mChRNV0
駄目男と勝気女
情けない・だらしない男の尻を蹴っ飛ばす女と
ごくごくたま〜にいい所を見せて女をときめかせつつも
直後に普段通りの言動でガックリされる男って構図がなんだか好きだ
571ネ困:2008/04/03(木) 05:23:08 ID:F/AHnZ+40
失礼します。案内から飛んできました。

自営業サイトってところで知人の作ったアイコンや絵が、知らない厨に勝手に加工・再配布されてました。
自営業サイトって一体なんですか?あとあまりにもパクリ方や管理人の態度がひどいので、
もしこの話題を取り上げてるスレがあったら教えてください。お願いします。
572ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/03(木) 05:51:37 ID:77OEMWXf0
>>571
案内からっていうのは、同人板の案内スレから?
自営業サイトなるものは自分は初耳だけど、それは同人と関係のあるところ?
どちらにしても、証拠を保存した上で(スクリーンショットを撮るとか)サバ通報かな。
573ねこま:2008/04/03(木) 06:11:39 ID:UVTjyKTg0
>>571
自営業の人の作ったサイト(主に商用)のことを自営業サイトと
呼ぶ場合があるらしい。業者依頼でなく本人や身内で
サイトを作る場合も多く、素材の無断使用はその他の個人サイトと
同じで問題になることも多いとか。571の言う自営業サイトが
それに当てはまるかどうかは分からないけど参考までに

そんなサイトに無断転載、加工されるくらいだからオリジナルの
アイコンなんだと思う。著作権その他が主張できるので
証拠を押さえてから(スクショやウェブ魚拓など)サーバに通報
本人連絡で解決するならいいけど態度が酷いとあるのであまり期待できない
反応が悪いようなら「しかるべき機関に相談することも考えている」と
言ってやればいい。相手に相談するって言って相談しなかったら脅迫だけど
(本当に相談したら問題ない)相談を「考えている」だから脅しにはならないはず
574ねこま:2008/04/03(木) 06:14:59 ID:rQHoYTv+0
>>571
知人サイトには加工・配布についてはどう書いてあるのか。
「許可を取れば認める」なのか。「一切認めない」なのか。

製作者が認めていないのなら>>572の言う通りにスクリーンショットかWEB魚拓取って
相手のサーバーに通報する。
製作者があいまいにしか書いてなければ注意書きを書き直してから相手に連絡を入れる。

たとえばフリー配布のイラストで「サイトに載せるのはOK」としか書いていなければ
「加工しちゃいけないって書いてないじゃない!」ということになる。
575ねこま:2008/04/03(木) 12:29:02 ID:X1Yt3Lyf0
>>574
そういう場合でも著作権法の同一性の保持に引っ掛かってくるんでアウトなんでないかい?
配布フリーでも著作権は主張できるし
576ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/03(木) 19:03:00 ID:vswh4cFV0
どっちにせよ「知人のサイト」の話だったら
>>571の出来る事は限られていると思う

>あまりにもパクリ方や管理人の態度がひどいので
知人さんはどういうアクションを取ったかとか
あなたはどういうアクションをとったのかを
その辺の細かい事情も説明して欲しい
577ねこま:2008/04/03(木) 22:22:23 ID:qhyUUsST0
>571
ちょうど昨日図書館で「ほーむぺーじ泥棒をやっつける」
と言うようなタイトルの本を見かけた。
571の知り合いと同じ状況(著者は写真だったけど)で、
相手を訴え裁判終了まで(多分)のことを書いたもので必要な証拠や
どう動けばいいか等が書いてあった。
商用サイトの話だから金銭も絡むし同人には関係ないって言うか
通用しないな〜と思ってパラ見しかしてないけど。
そういう本を探して教える&法律関係の板に行く方が良いのでは?
自営業サイトってのが同人に関係あるサイトならここでいいけど、
なんか普通に個人の商用サイトっぽいから、それならここじゃないし。
578ねこま:2008/04/04(金) 11:52:46 ID:GVCbmzE70
プチかもしれませんが相談させてください。
当方虹の小説サイト持ちです。

○×Aや、パラレル△×Aなどを書いてました。(A以外の組み合わせの作品も有り)
こっそりリンクして下さってる方の、当サイトの説明文に
「A総受けサイトさんです」と書いてありました。
A総受けとは一度も書いたことが無く、他のキャラ受けも書いているので
そう書かれていてはちょっと…

自分が名乗り出て「当サイトはA総受けでは〜」と言えば良いのでしょうが、
そちらのサイトさんと相互しなければならない状況になりそうです。
(元々Aを扱ってるサイトが少ないので、知ってるならリンク貼るべき、というジャンルの流れが)
しかし、私はそちらさんのサイトのダークな趣向が好きになれずリンクを貼りたくありません。

他人を装って「違うんじゃないですか?」と言うのも白々しいかと思い…
やはりAが受けの作品を書いてる時点で、他の方から見れば総受けサイトになるのでしょうか。
宜しければアドバイスください。
579ねこま:2008/04/04(金) 12:00:52 ID:6jlIzY0c0
>>578
例えば>>578は○×Aと△×Aしか受け付けない、と考えていても
向こうは複数あるんだから総受けだよね!と考えている可能性も
その場合、考え方の違いだからどうしようもない
向こうにアクションを取りたくないなら、もやもやするけどスルーしておくしかないんじゃないかな
580猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/04/04(金) 12:02:16 ID:I8ZhEegc0
サイトトップの傾向説明のところに
「※いくつかお問い合わせいただきましたが、当サイトはA総受けサイトではありませんので、
ご期待に添えない場合もあります。詳しくはABOUTをご確認ください」
と追記して、ABOUTに
「A総受けのサイトではないのか、という問い合わせをいただきましたが、
当サイトの傾向は〜〜〜ですので、A受け以外がちょっと…という方には
苦手な内容を含んでいます。ご注意のうえ、コンテンツをお楽しみください」
と明記しておく。

あとはほっとけ。自分もリンクする側の思い込みで紹介されたことはあるが、
その人はそういう風に見ているんだろうから、指摘してもムダだと思う。
危うきに近寄らず、ただ自衛あるのみ推奨。
581ねこま:2008/04/04(金) 12:04:30 ID:6jlIzY0c0
途中送信してしまった

複数カプでA受けがあって、なにも明記してないなら
単純に総受けと思われても仕方ないのかもしれない
明記してないなら、このカプしかやってません、と書いてみたらどうかな
582ネ困:2008/04/04(金) 12:05:57 ID:TQfzRkOn0
>578
A攻が無くてA受けが複数あるならA総受けって表記は間違いでもないと思う。

その人の受け取り方によって同じサイトでも違った風に見えるんだから
リンク先についての説明文がサイトによってまちまちなのは当然のこと。
気になるのならインデックスとかリンク先になってるページに
自分が考えるサイトの概要でも明記しておけばいい。
583ねこま:2008/04/04(金) 12:07:07 ID:uxJA4LNV0
>>578
579とかぶるが、
A総受けって「まずA受けありき」って考え方の事だと思うので
578がそう思って無くても相手が「そういう考えで書いている!」と判断したのかも。

トップにカプをきちんと書いておいたらどうかな。(書いてたらごめん)
たとえA総受けだと思って来てもそこで気付ければ
嫌な人は入って来ないだろうし
閲覧者もリンクの方が間違ってると気付く
=578のサイトが総受けでないと気づくんじゃないかな。
584ねこま578:2008/04/04(金) 12:21:11 ID:GVCbmzE70
>>579-583
アドバイスどうも有難う御座います。
サイトのリンク案内にはメインの組み合わせだけ明記しておりましたが、
「A総受けサイトではありません」とは書いてませんでした。はっきりと書くべきですね…

リンク案内を変え、それでもまだ自分の中で気になるところがあれば
日記にでも「勘違いなされる方がいらっしゃるとご期待に沿えず申し訳なくなるので〜」と
書いて、はっきり分かるようにしたいと思います。

なかなか見分けが難しいところですね。
皆様にアドバイス頂けてよかったです、どうも有難う御座いました!
585ねこま:2008/04/04(金) 12:49:34 ID:/lYx6GVOO
どうせこっそリンクなんだから無視する方がよくない?
下手に反応する→相手側「うちを見てる!」→ご挨拶される→やりとりするはめに
とかヤブヘビになったりしないかな?
相互とかしたくないんでしょ?見なかった事にしちゃえば?
586ねこま:2008/04/04(金) 13:04:58 ID:JaJDEL8V0
>勘違いなされる方がいらっしゃるとご期待に沿えず申し訳なくなるので〜

そんなこといちいち書かれていたらリンク先としてなんか引くなあ……
サイト紹介で飛んで誤差があったって閲覧側としては気にしないと思うんだけど。
587ねこま:2008/04/04(金) 15:10:08 ID:BC171tyTO
プチですが相談させて下さい。


今現在進行形のアンソロ企画に参加しているのですが、企画サイトの執筆者リスト
の欄には自分の名前と共に自サイトが載せられています。

しかし事情により今現在企画サイトに載せられている自サイトを閉鎖しなければならないのですが、
サイトは持っていたいのでまたすぐ新たに立ち上げようかと思っています。その際に
アンソロ企画の主催者様には、新しく立ち上げたサイトをお知らせするべきでしょうか?
出来れば名前も変えたいのですが、流石に名前を変えたら色々とややこしくなりそうなので
アンソロ企画に参加している内は今の名前で通そうかと思っています。


出来るだけ主催者様の負担にならないようにしたいのですが、どうしたら良いのか分かりません。
宜しければアドバイスを頂けると有難いです。
588ねこま:2008/04/04(金) 15:17:01 ID:EMRe+c3o0
>>587
587=別名と知られたいならアンソロ企画サイトに新サイトにリンクを貼ってもらう。
知られたくないなら「サイト閉鎖しました」でリンクを切ってもらい、新しいサイトのことは知らせない。
589ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/04(金) 15:21:18 ID:k5GeA2rF0
>>587
どれだけ主催者と仲がいいかにもよると思う。
たとえば、オフでも付き合い冗談も飛ばせるような仲なら
新しいサイトが出来たときに名前もサイトも変更してもらえればいい。
そんなに親しくなければ、閉鎖するという状況はさらっと主催に伝えながら
どうするか考えるしかないんじゃ…。
もしジャンル自体変わるなら、サイトもHNも告げない方向でいた方がいいと思うけど
ただ生まれ変わりたいだけならお知らせプラスで括弧書きで
旧○○○さまですとでも付け加えてもらえばいいと思う。
または、感じ悪いけどサイト閉鎖する事だけ伝えてあとはindexページだけ残して
その状態でアンソロ出来るまでサイト上では黙秘とか。

どっちにしても今のサイトと同一人物だと思われたくないなら
サイト閉鎖する事だけ伝えて新サイトの事は黙秘が一番だと思う。
590ネ困:2008/04/04(金) 16:59:04 ID:58vqe1ta0
プチプチなんですが…。
本文内で「お久しぶり」と名指しされてるメールが来ました。
が、相手のHNに心当たりはなく、
変わりに文体が一年以上前に交流していた閲覧者さんに
似ている気がしてなりません。
こういう場合、どう確認をすればいいものでしょうか。
591ネ困:2008/04/04(金) 16:59:41 ID:58vqe1ta0
相談なのでageます。
592ネ困:2008/04/04(金) 17:14:53 ID:gEi2fNGd0
>590
知らない人からのメールはスパムの可能性が高いのでさっさと消去しましょう。
593ねこま:2008/04/04(金) 17:16:07 ID:p+k5jwMf0
>>590
HNに心当たりが無い以上、もし知ってる人だとしても
気付かないのはしょうがないし
普通に聞いても問題ないかと思われます。
594ねこま:2008/04/04(金) 17:23:57 ID:aav9SKXt0
現HNについては「もしどこぞで会ったことがあるのに忘れているのならごめんなさい」
旧HNについては「もしかして○○さんですか?また来てくださったのだとしたら嬉しいです」
みたいな事で良いんじゃなかろうか。多分その人が改名したのを伝え忘れたんだろうね。
それとも素直に聞いたら「私のこと忘れるなんてふじこ!」って言いそうな人なの?
1年前じゃ改名報告ちゃんとしたかなんて、相手だって記憶は曖昧だと思う。
むしろ本当に○○さんだったとしたら、文体で分かってくれるなんて自分なら嬉しい。
595ネ困:2008/04/04(金) 17:24:23 ID:58vqe1ta0
メールの内容が、スパムでは出来ないものなので
スパムの心配はないと思います。
日記で普通に聞いてみますね。
どうもありがとうございました!
596ねこま:2008/04/05(土) 01:01:07 ID:/7cWH2fG0
なんでそこで日記になるの?
メールがきてるんならメールで確認したほうがよくないか?
日記で聞いてみて違う人だったら凄く気まずいと思う。。
メルフォメールで返信アドが無いとかならしかたないと思うけど
597ねこま:2008/04/05(土) 04:14:52 ID:3fT+4LIs0
差出人がわからないアドレスに返信するのも危ないよな
下手なところに返すとスパム一日何百通とかで使い物にならなくなる事もあるし
598ネ困:2008/04/05(土) 14:07:00 ID:d4VGSScm0
相談させてください。

マイナー虹サイト持ちなのですが、大手のAさんに丁寧な感想と一緒に企画依頼をうけて、
今までそんなものに声をかけてもらったことが無かったので大喜びで参加表明しました。
Aさんとはそのあとイベントやオフであったりしていたのですが、そのことを自サイトで仄めかしたら
拍手であんまりよい評判の無い人だと誘導されました。調べてみたら単独スレも立っていました。
正直会った範囲でAさんは人当たりもいいしそこまで悪い人とも思えないのですが、
そういうものを見ると何もかもが疑わしくなってしまっています。
いきなりAさんを悪人と決めつけたくないし、企画は引き受けた以上参加するつもりなのですが
まだ開いてない企画サイトで自サイトが告知されて問題行動の仲間だと思われるのが怖いです。
距離を置いた方がいいのだろうか、でもそれならいきなり縁切るのも相手に悪いし
それはそれで色々中傷されたりするという実例が板に上がっていたので、
どうしたらいいか悩んでいます。
599困った:2008/04/05(土) 14:25:27 ID:YV4S6U4MO
>問題行動の仲間だと思われたくない

と思っているのなら企画自体参加しないほうがいい
あなた自体楽しめないと思う

600猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/04/05(土) 14:30:28 ID:Z/kYAxWN0
ストレートに言うけど、598は「迷惑はかけられたくないけど
一度引き受けたことで自分が非難されるのはイヤ」
だから、態度を決めきれない、というだけのこと。
自己保身をするために一番いい方法は何ですか、と聞いているので、
「そんな方法はありません」としか回答しようがない。

598は、自分の目を信じて、Aさんとの適度なやり取りを続けるか
自分に火の粉がかかる、小さな可能性もすべて消すために
適当な理由をつけて、企画辞退を申し出るか、好きに選べばいい。
601ネコマ:2008/04/05(土) 14:30:39 ID:6q8AnGsZ0
>>558
スレがたつ程の人なら、正直悪い噂がたってるのも本当だと思う。
もしかしてAさんは558の知名度を利用して、
自分の悪い噂を拭い去ろうとしているのかもしれない。(可能性の一つとしてね)
自分なら仕事や家の用事でも作ってお断りするかな。
そんなモヤモヤした気持ちのままやっても楽しくないと思うよ。
602ネコマ:2008/04/05(土) 14:31:22 ID:6q8AnGsZ0
失礼、>598さんへだった。
603ネコマ:2008/04/05(土) 14:35:39 ID:kzKYjaXo0
>>598
要するに、「評判が悪いかもしれないAさんの企画に乗ったけど、自分は迷惑を被りたくはない」と。
裏付けなんざ、2ちゃんでとるもんじゃないだろ。同ジャンルか元同ジャンルの知人を経由して聞いてみる事だよ。
その評判の元ネタが2ちゃんのどこかの板ならば、ちょっと眉に唾付けてみなおした方がいいと思うけどな。
604nekoma:2008/04/05(土) 14:54:56 ID:WOJfyjJ00
>>601
スレが立つほどでも捏造で立てられてる人もいるだよね
605ネ困:2008/04/05(土) 14:56:08 ID:RLJjXh5C0
>598
混乱する気持ちは分からなくもないけど、専スレ持ちで、拍手から凸って来るような
ヲチャのいる旬$だと分かっているのに、2chでそんな事相談してどうする。

ここで誘導されたやり方で対処したら、すぐ特定されてスレに晒されるだろ。
専スレが立つほどの$なら本人がスレを定点観測してる事だって多いのに、そこに
「企画参加の×さん、ネ困で相談してた。Aが痛厨ってことを知らずに誘われたら
しいからあそこはお触り厳禁だぞ」とか書かれたらAの耳にもすぐ入る。
こっちから専スレを絞るのはほぼ不可能でも、相談結果まで照らし合わせれば専スレ
の方からこっちを絞るのは簡単な事だって気付いた方が良い。
606ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/05(土) 15:16:29 ID:zwi60d6o0
専スレを持っているといっても
それこそ粘着質の私怨が立てていたり
警告メールも、その私怨が送っていたりするケースも
多いから、なんとも言えない
607ねこま:2008/04/05(土) 15:29:02 ID:5YiRBnGX0
>>605に同意
専スレが立っていて機能しているということは、本人が厨かどうかより
そのスレを回すだけの数のヲチャがいるってこと
問題なのはAさんよりもそっちだと思う
明らかにAに問題があってスレをまわしてる人らが良識的なんだとしても
妬み逆恨みの私怨のかたまりスレでAは実際そう悪い人でもないとしても、
2chでスレが立ってる人についてのそんな内容の相談を2chでするものじゃないよ
608ねこま:2008/04/05(土) 15:34:56 ID:+L6PRIhK0
>>598
個人的には2のヲチスレは確固たるソースのあるもの以外
信じない方が無難だと思ってるんだけど、
この場合噂の真偽は関係なく
相手がヲチられてるということが気にかかる、ひいては自分の身に何か
とばっちりが来るかもしれない(実際拍手凸があった)
というのが嫌だ、ということでいいのかな。

だけど、少なくともここで相談するぐらいだから自分ではこうしたいという
確固たる結論があるわけではないんだよね?

最近の同人系のヲチャはなんにもなくても無理にでも誰でも叩きたがるのもいるから、
もし叩かれたときそれに耐えられる自信がないならやめておいたほうがいい。
相手に対して自分の印象を信じて、企画に参加したいと思うなら、
何をいわれても気にしない、と腹づもりを決めておく。
「参加を辞めたいのですが波風を立てない為には?」とか
「参加しようと思うのですがヲチャの対策はどうしたら?」とかだったら
ここの人たちが言えることもあるだろうけど、するかしないかどっちにせよ
2ちゃんの情報が信用出来るかどうかも含めて
まず自分で良く考えて決めることじゃないかな。
609ねこま:2008/04/05(土) 15:48:37 ID:M81h+VOR0
専用スレが立つほどなら本人が知らないはずない
知らないふりして誘うってのはどうかと思うし
専スレ立ってる状態で企画とか正気とは思えん

しれっと本人に、拍手から注意が来たけれど大丈夫(Aさんが)ですかと
Aさんが心配なふりでもしてなんでもないように凸してみるとか
610ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/05(土) 15:55:23 ID:18SVvYfp0
>>609
上3行はほぼ同意だが、いくらなんでも本人に聞くってのは無謀に過ぎる

>>598
とりあえずここで訊ねるくらいだからヲチャの凸があったときに対処するだけの
覚悟もスキルもないんだよね。Aさんが本当に痛い人かどうかはともかく
巻き込まれたときにどんと構えていられないと思うなら、家庭の事情でも
なんでも持ち出してお断りするのが無難だと思う。
Aにも嫌われず、ヲチャにも粘着されない魔法のようなやり方は、この場合存在しない。
611598:2008/04/05(土) 16:14:38 ID:d4VGSScm0
レスありがとうございました。

確かに度胸も配慮も無かったと反省した。事態に不慣れすぎて混乱していた。
専スレ見ちゃってこわかったんだ……。
一応相談内容は表現変えてわかんないようにはしてるつもりだった。
とりあえずお断りする度胸引っ張り出して来ます。
612名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/05(土) 18:34:35 ID:oPxOXdET0
お絵かき掲示板で自分の絵が投稿されていて自作発言をしているのを見つけてしまいました
しかもあろうも事にレスをくださった方に対して
その人はギャル語+タメ口な返信までしていてやるせない気持ちでいっぱいです。
この場合自分がしゃしゃり出るのはあまりよくないでしょうか?
放置したくはないけど管理人さんの連絡先もわからないので困ってます。
613ねこま:2008/04/05(土) 18:35:07 ID:oPxOXdET0
名前欄入力し忘れました。すみません。
614ねこま:2008/04/05(土) 18:39:42 ID:EChRw+w/0
>>612
そのお絵描き掲示板の鯖に苦情言えば?
自分の著作物の権利が侵害されているのでどうにかしろ、しないなら然るべき機関に
共同正犯としてお前の鯖も訴えてやるとでも半分厨演技込みで。
615ねこま:2008/04/05(土) 18:40:26 ID:whgUlt3+0
>>612
取り敢えず自分なら
「この絵って○○さんの絵ですよね?御本人なのでしょうか」
とか自演してみるかな…
自サイトでも「某所に投稿した事はありません」とか書いておく
616ネコマ:2008/04/05(土) 20:08:54 ID:w5sPUvWF0
本人がパクやめろって乗り込みしたら板が荒れて雰囲気悪くなる
管理人不在なら話がこじれた時に収集つかなくなるし
パクられたのは可哀相だけどこんなとこで喧嘩されたらうざいって
思う人もいるから止めておいた方がいいかも

どうしても突っ込みたいなら615が言うように他人を装った方がいいよ
(その場合は自分のPCは使わずネカフェなどから)

お絵かき掲示板の管理人に連絡取れれば一番なんだけど、それが無理なら
皆が言うように鯖に通報と、問い合わせがあったけど自分は投稿してないって
自サイトで告知するしかないんじゃないかな
617ネ困:2008/04/05(土) 21:13:37 ID:7kB5uvo60
>611
まだ見てるかどうかわからないけどさ。
すんごくあの人かなーwと心当たりがあるけど。企画立ち上げ中だしね。

とりあえずもしあの人ならば検証サイトを見てみて
それでも自分の印象を信じるなら信じればいいってかんじかな。個人的な意見としては。

とりあえず予想とあってるかはわからないけど断るなら頑張れ。
618612:2008/04/05(土) 22:50:55 ID:oPxOXdET0
>>614-616
アドバイス有難うございました。
とりあえず他人を装ってネカフェから書き込み、
効果がなかったら掲示板の鯖に苦情を言ってみようと思います。
619ネコマ:2008/04/06(日) 04:42:20 ID:BW9XP51w0
>>609
亀レス、スマソ
勝手に立てられた専用スレ知らんなんて言う本人は少なくない。
同人が全て2ちゃんやってるとか、2ちゃんにある事がすべてとか思わないで欲しい。
下2行は、最後の手段として利用した方がいい。
620中止 ◆rY23DilU4U :2008/04/06(日) 11:32:47 ID:LcCg6Y980
サークルリスト公開されたな。
普通にサイトリンクもされてる。

凸なんてするなよ!!絶対するなよ!!
621ネ困:2008/04/07(月) 01:14:02 ID:a02BlKA10
ちょっと聞いてもいいだろうか?

よく本は見かけるけど
自作の虹イラストの場合、オクに出品するって違反行為?

今、偶然見つけたオクに自ジャンル神っぽい絵が出品してあって、もし違反だったら念の為(本人か確認の為にも)報告しようと思ってるんだが…
622ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/07(月) 01:44:27 ID:DeuLS+360
どのオクか判らんけど、規約に照らし合わせて引っかかると思ったら違反報告すれば?
623ネ困:2008/04/07(月) 01:51:42 ID:a02BlKA10
ありがとう、まずはそうしてみる。
624ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/07(月) 10:18:25 ID:Zn6rdmxrO
誘導されてきました。
文章が分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

芸能系のサイトを運営中です。
先日、知らない方から
『○○さん(私とは面識無し)のサイトが閉鎖するので、××(ジャンルであるバンドのメンバー)からメッセージを送って貰うようにお願いしよう!』
と書き込みがありました(サーチから来たようです)。

○○さんは、××さんのラジオ番組のレポを毎週書いているサイトさんだそうで、その番組は地域限定と言うこともあり、サイトには常連さんが沢山いるようです。
書き込みをした人曰く
『○○さんは××の番組に非常に貢献した!だからみんなで番組宛てにメールを出そう!』
と言うことらしいです。

自分は『そんなこととんでもない!』と思い、書き込みを削除したのですが、他のサイトでは、トップから呼びかけている所もあり…。
また、○○さんはその事をご存知のようで『そこまで好かれていたとは嬉しいなぁ』という感じです。

××さんに迷惑にならないかと言うことが不安でたまらないです。
どなたかよろしければご助言お願い致します。
625ねこま:2008/04/07(月) 10:40:31 ID:Vqci0pqHO
624のサイトと○○さんのサイトはどういうサイト?
本人に見られてもいいような似顔絵的ファンアートとかライブレポート中心のファンサイトなのか、
メンバー内でカップリング妄想しているような同人サイトなのかとか。
626困った:2008/04/07(月) 10:41:25 ID:6kn80FAR0
あなたがどうしたいかはっきりさせた方がいいんじゃないか?

止めたいの?参加したいの?関わりたくないの?
○○さんのサイトはただのファンサイトじゃなくて同人系なのかな?
迷惑か、迷惑でないか聞きたいのだったら、迷惑なんじゃないかなあ。
627ねこま:2008/04/07(月) 10:44:00 ID:IcvWlC+h0
>>624
その○○さんのサイトが二次創作のない普通のファンサイトかどうかが気になるけど
公式からリンクされてるサイトとかでなければ、確実に××さんは困惑するだろうね
ファンの間で有名でも、××さんからしたら一ファンでしかないわけだし

ただ、他の人の行動に口を挟むことはできないから、自分のサイトへの書き込みを
削除以上のことはできないと思うよ
せいぜい、掲示板にでも「迷惑になるかもしれないから削除した」って書くのが関の山
もし○○さんのサイトが二次創作してるサイトだったら
「二次サイトの存在を公式に知らせるような行為は慎むべき」と書くぐらいだけど
その状態だと突撃くらう覚悟は必要かも
628ネコマ:2008/04/07(月) 10:45:18 ID:CBlyQYWN0
ラジオ番組のレポを自分のサイトで書いてただけで○○さんと××さんは
知り合いでもなんでもないんだよね?
友達の為にラジオ番組の出演者に何かメッセージをお願いするってのはよくあるけど
ネットで不特定多数にそれを呼びかけるのはちょっとなあと思う
ヘタしたらスパムみたいになって番組にメールが殺到して迷惑かけるかもしれないし

けどいったんネット上で盛り上がってしまったものを止めるのは難しいよね
関わりたくないならスルーする以外に方法はないんでないかな
629困った:2008/04/07(月) 10:59:55 ID:6kn80FAR0
止める為にできる事は、ネカフェ等からただの閲覧者装って>>627の下3行
位じゃないかと。
630ねこま:2008/04/07(月) 11:06:58 ID:G0Sjlzd00
少なくとも>>624は宣伝に迷惑したわけだから
匿名で良いから○○さんに、
「自サイトにこの件で宣伝来られて困惑した
 (他サイトでも同じことがあるんじゃないか)」と伝えて
あとは当人に任せるとか
631ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/07(月) 11:12:38 ID:XnZi9mV50
現状で動いたら>>624が正義厨呼ばわりされるだけだと思う。
××さんに迷惑がかかるなら何としても止めたい、と思うファン心理は当然だけど
ここは静観する方が事を荒立てずに済むと思う。
掲示板の書き込みは削除、拍手等からのコメントはスルー、メールが来たら迷惑フォルダに
振り分けて見ないふり。
どうしてもというなら自分も>>627の下3行がいいと思う。
632624:2008/04/07(月) 11:52:45 ID:Zn6rdmxrO
レスありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
当方は似顔絵オンリーのサイトで、○○さんのサイトはラジオレポオンリーのようです。
しかし○○さんのリンク先(かなりの数)には、カップリングを取り扱うサイトもちらほらあるようです。
あと、○○さんと××さんは知り合いではありません。

『ヘタしたらスパムみたいになって番組にメールが殺到して迷惑かけるかもしれない』
これが一番不安なのです。
呼びかけている方々はすごく熱心な印象だったので…。
自分としては止めたいけれど、どうしたらいいのか悩んでいました。
>>627さんの案を参考に、匿名でコメントを送ってみようと思います。
ありがとうございました!
633ねこま:2008/04/07(月) 17:44:37 ID:ZoHbBDNK0
>>632
まあ、××さんのバンドがどの程度の規模のものであったとしても
メールを選抜して処理するのはスタッフであって、いきすぎたファンの行動にはある程度慣れているはずだから
そんなに過剰に心配することもないと思う。
二次サイトが沢山あるようなバンドなら尚更、普段からそういうのあるだろうし。
一番不安が残るのは○○さんおリンク先だけど、芸能二次をやってるからには
その辺は自分たちで自衛してるだろうし。
624があまり気にする必要は無いと思うよ
634nekoma:2008/04/08(火) 03:41:49 ID:A3GOMwv30
当方プログ書きで、若干ヒキサイト気味。
コメもポツポツだが必ず返信&相手のサイトがあるなら訪問返ししてる。
ジャンル問わず、交流する事も多い。
検索で偶然知り合ったNさんと仲良くなり、たまーにこちらにも※しに
きてくれるのですが…
当方の常連さんの一人でAさんという人から「要注意!」(フェイクあり)
という内容でメールが来ました。
「N氏は以前私(A)のジャンルで個人情報を暴露された人がいる
それは1人や2人じゃない。危険だから気をつけて」というものでした。
私としては気をつけた上でお付き合いすれば問題ないと判断し、
Aさんには丁重に気をつける旨と教えてくれた事による
お礼を返信しました。
そしてその後も他の人と変わりなくNさんにコメのお返事を書いたり
訪問したりしました。
以後Aさんはあまり来なくなりましたが…
ただ、Aさん自身も過去、私の作品を「気に入ってる」という事で
コピペして自サイトに展示したり等、少しおかしな部分もあったので
(著作権について説明したら普通に納得してくれてそういった行為は
やめてくれて解決したのですが)
635nekoma:2008/04/08(火) 03:47:32 ID:A3GOMwv30
そこでこの前、中々自分がプログを見れなくてふとコメントを見ると
Nさんが2回書かれていたのです。
1つは何気ない会話なのですがもうひとつは以前自分があるジャンルで
悪意がないつもりなのに言い過ぎたことを言った。
自分はそんなつもりはないのだが指摘され、
他に賛同してる人を見てそのジャンルからの脱退を決意した。
今は反省してるし、新しい気持ちでこのジャンルに参加してる。
もし、変な気分にさせてるなら指摘してほしい。というような内容でした。

正直今見てる感じではまったく問題がないのですが
おそらくAさんを思わせる内容をさして行ってる部分もあり
正直どう返事して良いのか悩んでいます。

以前、返答に困る内容をスルーしたばかりだったので…
今回スルーしたら何か起こりそうな気がして不安です。
636ねこま:2008/04/08(火) 07:18:44 ID:GtO/ftbH0
>>635
Aさんの件に触れるか触れないか迷ってる、ってトコか。
ひょっとしたらNさんに前ジャンル絡みで何か接触があったのかもしれんね。

見た感じ、個人情報をやりとりするほど深い付き合いをするわけでもないんだろうから
「私の態度に何か変化があったでしょうか?
Nさんとのおつきあいに特に問題は感じておりませんので、今までどおりよろしくお願いします」
でいいんじゃない?
637ネコマ:2008/04/08(火) 08:10:26 ID:99S0J8Zj0
>>636に一票。
Aさんからメールがあったことは触れずに、「特に問題はないですよ〜」と返して
あげればいいんじゃないかな。

憶測になるけど、AさんがNさんにアクションを起こしたのかもしれない。
ブログのコメントが公開型なら、Nさんのコメントを見たAさんがまた何か言ってくる
可能性がある。けど>635がNさんから何も迷惑を被っていない以上、スルーか
「うちのブログでは皆仲良くしてください><」な態度でいいと思う。
638名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/08(火) 16:58:09 ID:FFxnA6rJ0
そもそも2chでどんな意見が出ようがなんの強制力も伴わないのに
「自分を否定された!」「叩かれた!」とか被害者意識が強すぎるんだよ、この板は
639ぬこま:2008/04/08(火) 19:19:43 ID:ekwJz/650
>>635
単に一つめの書き込みでレス貰えなかったから、>>635の気分を害してスルーされたんじゃないかと不安になってるだけじゃね?
それだけ前ジャンルでやらかした失敗とやらがトラウマになってるんだろうさ
Nさんの書き込み自体に問題となる様な箇所が無くて今後もこれまで通りおつき合いを続けていきたいなら、
皆が言ってるようなレスに
「ちょっと忙しくてお返事できませんでしたゴメンナサイ><」
みたいに「スルーした訳ではない」と判る様な一文を添えておけばヨロシ
640ネコマ:2008/04/08(火) 21:36:42 ID:88/N35NS0
返答に困る内容をスルーしたばかりって書いてあるからそれは伝えておいた方がいいんでない?

「ごめんなさい。前回の書き込みは(適当な理由)で自分には答えにくい内容だったので
レスを書けなかっただけなんです。」みたいな感じで。
あとは636さんの下2行あたりを付けておけば。
641ねこま:2008/04/08(火) 22:05:27 ID:eJF+fYYC0
先日、更新してもいないのにサーチから更新完了メールが届きました。
半年ほど放りっぱなしの自分も悪かったんですが、
他人がもしかしてパスを…と思い、サーチに連絡をしました。

ですが、何も返事がありません…。
怖いので、サーチから外し、HPを削除しました…。
更新内容は全くの変更ナシでしたが、これって、パスクラですか…?
642ねこま:2008/04/08(火) 22:19:40 ID:fpOHu72V0
>>641
サーチの管理人が更新した可能性は?
相互リンク申請していたのにサイトからサーチへのリンクを切ったのがばれたとか
取り扱うジャンルや内容が登録時と違うようになってたとか
バナーアドレスを変えたのにサーチには更新申請してなかったとか
643ネ困:2008/04/08(火) 22:22:41 ID:AQsshSTe0
サイトを削除?
パスを抜かれた証拠とか、確実に何かされたっていう事実がないのに
よくそこまで突っ走れるね。
あとサーチの対応ってどれくらい返事がなかったんだ?
644ねこま:2008/04/08(火) 22:45:14 ID:w1QJ9Qzj0
>>641
実際にサーチを見てどこが更新されたか確認した?
何かカテゴリが増えて管理人が更新したんじゃないの?
645ねこま:2008/04/08(火) 22:46:48 ID:eJF+fYYC0
>>643
一ヶ月弱です。
すいません、焦ってしまって…メールは残してあるのですが。
一応、そこにIPが残っているからいいかな…と。

>>642
放置してたので、管理人さんが変更したんでしょうか…。
すみません、気を急ぎすぎました。
もう一度連絡してみます。
646ネコマ:2008/04/08(火) 23:17:17 ID:HGftdv+F0
サーチの管理チェックしてて気付いた部分を管理人権限で変更したりすることはあるよ。
それこそ相互マークの追加とか、削除とか。
カテゴリの追加とか削除とか。

でもそれならなおさら問合せに返事がないのは不安でもあるだろうけどね、
でもメールが不調で届いてない場合とか、
サーチからの返事が不調で届かなかった場合もあるから、
やっぱりもうちょっと落ち付いたほうがいいぞ。
647ネコマ:2008/04/10(木) 19:49:49 ID:HfR19H7U0
ほしゅ
648neko:2008/04/11(金) 05:55:03 ID:HtwTpdmm0
フェイクありです。
先月とあるサイトのプレゼントに当選した
嬉々として住所を教え、wktkして待っていた
到着した(可愛いオリジナルの包装)ので即効開封したところ問題が。

アイテム1の包装に穴が1,2箇所あいている
(鉛筆でさしたようなやぶけ跡)中身は無事

アイテム2はCDで、
プッチンで包装されていたのにかかわらず
割&ヒビ

1は跡から気づき2はぷっちん開封時に気づいたので
中身までは空けていない。

連絡した所交換するから着払いで返送してくれ、
交換するからと言われたんだが、2のアイテムだけ送ればいいのかな?
それとうっかり送ってもらった包装を汚して&破き方汚くて
返送用として使えないんだがそれ以外で返送しても失礼に当たらない?
それと、郵送方法がメール便だったからできれば別の発送方法にして
ほしい(もちろん金は払ってもと考えてる)等交渉しても失礼に当たらないかな??

ごちゃごちゃかいてしまいましたがエスパーしてくださいお願いします。
649ねこま:2008/04/11(金) 07:21:57 ID:kDJ/LY1U0
>>648
>交換するからと言われたんだが、2のアイテムだけ送ればいいのかな?
1は中身無事なんだから2だけでいいと思うよ。

>それとうっかり送ってもらった包装を汚して&破き方汚くて
>返送用として使えないんだがそれ以外で返送しても失礼に当たらない?
包装は普通使い捨てる物だから、一度開封してる以上
新しく包装し直すのは別に失礼でもなんでもないと思うよ。

>それと、郵送方法がメール便だったからできれば別の発送方法にして
>ほしい(もちろん金は払ってもと考えてる)等交渉しても失礼に当たらないかな??
発送方法を変えようと思う理由は、件のトラブルが先の郵送方法にあると思うからかな?
それとも自分の利便?どっちでもいいけど、ちゃんとした理由を説明の上納得して
貰えれば別に問題ないと思うよ。
650ネ困:2008/04/11(金) 09:38:48 ID:xWBSVSFC0
故意の破損の跡があって理由は確認できないけど
同じ事を繰り返したくないので現在の郵送方法を使いたくないって事なら
全然問題ないし、むしろそういう情報は伝えない方が不都合かも。
651猫魔:2008/04/11(金) 11:40:24 ID:AMr6Hj1S0
>>648
アイテム1のほう、空気穴じゃなくて?
いや、カード類を袋に入れるときも
ぴっちりしないのが気持ち悪くて端っこ切る人知ってるんでつい。
652ネコマ:2008/04/11(金) 13:24:35 ID:8W3UCnYQ0
>>648
返送は自前の梱包で全然かまわないと思うけど
着払いで送り返すのは内心もにょられる・・・・・かも

当選したのが同人音楽サイトにせよ個人サイトにせよ
CDケースくらい百均で買ったらどうかなと思った
653 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/11(金) 13:40:04 ID:FNJcoOd30
割れ、ってCD本体の割れと思い込んでたけど
もしかしてケースの割れなの?
もしそうならそれくらい自分で買っとけと私も思う。
CD自体がフェイクならこの限りでないけど。
着払いもな……いくら相手が指定してきたからといっても
先方も好意でしてることなら、返送代は持ってもいいんじゃない?
654ねこま:2008/04/11(金) 13:41:26 ID:etyDdfqe0
ん??
もしかしてCD、ケース無い状態なの??
もしそうなら送り主に非があるな・・・

ケースに入れて送り返せばメール便でも割れないかもしれないし、
相手もそのケースに代替品を入れて送り返して来るだろうから一石二鳥。
655ねこま:2008/04/11(金) 13:41:54 ID:vFifWsE90
宅配か郵便か何かわからないが業者から手渡しされる方法を選んだほうがよさげ。
郵便でも配達記録で十分手渡しになるから。

CDケースが割れていただけなら業者の扱いが悪かったのかとも思えるが
(普通郵便やメール便などのポストインのもので)封筒に穴が開いていたというのは
恨みや嫌がらせがあるのではないかと思ってしまう。
656ねこま:2008/04/11(金) 13:47:14 ID:2HlxnzC90
いやCDケースでも割れやヒビはどうなの。
657ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/11(金) 14:27:36 ID:fDfbF+jCO
相談させてください
当方携帯サイト持ちです
解析を見たらtp://rknt.jp/search.php○○○〜というurlからアクセスがありました
サーチかなと思ってアクセスしてみたところ、MコミュというSNS?に飛ばされました
出会い系のようですが、これはSNS内でリンクを貼られているんでしょうか
それとも業者の宣伝なのでしょうか
一応アク禁にしてみたんですが、他に何か対処することはあるでしょうか
658ネ困:2008/04/11(金) 14:44:43 ID:myE04cqS0
>封筒に穴が開いていたというのは恨みや嫌がらせがあるのではないか

自分も最初そう読んだんだけど、

>即効開封したところ問題が。
>アイテム1の包装に穴が1,2箇所あいている

とあるので、封筒内のアイテムの個包装に穴があったということではないかと。
651が正解っぽく感じる。
なんにせよ個人サイトが自腹を切ってのプレゼント企画なら、
CD(プレゼント)自体が割れてたとかでない限り、クレームはどうかと思うけど…
659ネ困:2008/04/11(金) 14:52:41 ID:AoB5NAU00
>657
姉妹サイトのレンタルランキングのうちのドメインのひとつがrknt.jpになってるな
無効なurl踏んだ時にMコミュってとこに飛ぶ設定にしてあるんだろう
一時的に>657のサイトがランキングに登録されていて
でも既に消えてるとかじゃないか?
どっちにしろスパムに対してアク禁はあまり意味がないと思うが
660猫魔:2008/04/11(金) 18:12:12 ID:fWesrR7BO
プチだと思うがフェイク込みで相談させてください

同カプで最近同人デビューした知り合いがいるんだが、こちらがなにかする度に真似をしてくるんだ
はじめは行動がやたらかぶるなー程度だったんだが
最近は偶然じゃすまないくらいにかぶるんだ
そのまま印刷所に発注したらミスだと思われて確認がくるくらいの装丁も(黒系用紙に墨刷りとか)
出したらしばらくして真似された
アンソロ本を企画しても同じく後日同カプでオンライン企画
超都市に至ってはこっちが完売本の再録で厚さ2センチくらいの本を出すと告知したら
向こうは在庫がまだあると告知している本を再録して分厚い本を出すという
無配予定のイベントでは同じく無配してくる
新刊の書店委託の告知をしたら予想通りに「書店委託予定です!」

幸いこっちは審査済みだし、人気ジャンルならともかく
斜陽なので相手の本は同じ書店なら審査落ちしそうなんだが
何が目的なのかさっぱりわからん
661ねこま:2008/04/11(金) 18:19:10 ID:CnmXnMQ30
>>660
同人のみでの知り合いじゃないんでしょ?
本人に直接聞いてみたらどうか
同人デビューしたばかりということだから、あなたのことをお手本にしていて(半ば憧れ?)
何でも真似してみたい=本人的には参考のつもりなのかもしれないし
662ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/11(金) 18:36:41 ID:HI7U2Kkw0
>>660
同人デビューしたばかりなら、すべての面で660が基準になってるんじゃないかな。
親しい間柄ならさらっと訊ねればいいよ。
天然さんなら「同人は自分の工夫で自分の好きなことをするのが醍醐味だ」って
教えてあげればいいし、グレーならそれなりの対応をすればいい。
グレーもしくは黒と判定が下った後の対応は660が相手との付き合いを今後どうしたいかによる。
663ねこま:2008/04/11(金) 19:24:54 ID:etyDdfqe0
うーん・・・でもあまりに必死だよね?
金銭的にもかなり無理してない?
ムキになってやってるようにも感じるんだけど・・・
ともかく上のお二方に同意。
やっぱりまずは本人に聞いてみるのが先決だろうな
664ねこま:2008/04/11(金) 19:29:01 ID:19Mi7iz50
何が目的、というのが知りたいなら本人に聞くしかないと思う。

知ってどうするんだろうか。
自分だったら放置して、相手が自滅するのを待つがw
665ねこま:2008/04/11(金) 20:33:39 ID:QKXxq0nC0
>>660
何に困ってるのか分からないので、それ次第で回答が変わってくると思うんだが。
「知り合いは何を考えているんでしょう?」なら、上記の意見通り本人じゃないと
分からないので本人に聞いてくれとしか言えない。
666ねこま:2008/04/11(金) 21:08:33 ID:8lY+SpSU0
まぁ気持ち悪いだろうけど、ほっとけばいいんでね

相手が「お前の真似してたら大赤字で損した」とかふじこってきたら
また相談に来ればいいと思うよ
667ねこま:2008/04/11(金) 21:14:07 ID:sXgBIs+00
>>660
何となく身に覚えがあるような話だ。
とにかくこちらのやることを常にチェックして、真似してくる類の人間はいる。
理由はいくつか考えられるけど、羨ましいと思う気持ちが斜め上の行動に繋がってるとか
そこらへんが根本にあるんじゃないかなあ。あとは、対抗心とか。

目的があるというよりは、そうしないと気が済まないという類のものなのでは?
真似出来ないようなことを続ければ、そのうち相手が体力切れになると思うよ。
668ネ困・1:2008/04/11(金) 21:42:27 ID:BHbJ93hy0
フェイクを入れてるので、わかり辛いと思いますが相談です。

虹で●○カプメインで字書きをしています。サイトのみの活動。
今月初め、「△▲カプのアンソロに参加するんですか?」と※が来ました。
私はそのカプはまったく興味もなく、当然アンソロの件も知りません。
「アンソロの参加予定はありません」とレスしたのですが、
今度は「Aというサイトでのアンソロ参加者にお名前がありますね」と別の人から※が。
この※で知ったのですが、Aという△▲カプサイトさんのアンソロに
私と同じ◎◎という名前(HN)の方が字書きで参加していました。(以下「Bさん」と表記)
AサイトにBさんのサイトへのリンクがあり、行ってみた所、Bさんは先月からジャンルを始めたようで
オフ活動がメイン。サイトはオフ活動告知のみ、となってました。
あまりないようなHNなのですが、他に同HNの人がいないとも言い切れないので
とりあえず、サイト上で「自分は●○以外は扱ってません」と表記した方が良いだろうか、と
思っていた所、当のBさんからメールが来ました。
どうやらアンソロ主催であるAサイトさんの所に「参加者の◎◎さんというのは●○カプ
サイトの方ですか?」と※した人がいて、その事をAさんから聞いたようです。
669ネ困・2:2008/04/11(金) 21:43:38 ID:BHbJ93hy0
そして、Bさんはこのメールで私に「◎◎というHNを変更して欲しい」と。
Bさんのメールには
・Aさんから言われるまで同じ名前の人がいるとは知らなかった。
・自分は既に◎◎という名前でイベントの申し込みを複数しているので変更は不可。
・だけど同ジャンルで、同じ名前の人がいるのは紛らわしくて周りの人にも迷惑をかける。
(●○と△▲というカプは「両方好き」という人が多い)
・自分はこの◎◎という名前を第二の本名のように思っている。
・幸い、あなたはオンのみ活動のようだし、サイト上で「HNを変えました」とすれば
簡単なので、そうして欲しい。

◎◎というHNは、私が今のジャンルで3年以上使っている馴染んだものです。
Bさんに「変えてくれ」とは言えませんが、私も変えたくありません。
こういった場合、サイト上での説明文(△▲サイトさんの方とは別人です、など)
だけではダメでしょうか。
どうすれば良いのかアドバイスお願いします。
670ねこま:2008/04/11(金) 21:52:33 ID:bM1vjYnh0
・自分も愛着がある名前だから変える気は無いと返信
・△▲サイトさんの方とは別人ですとサイトで表記

でいいんじゃないかな
相手に変えろって要求するのは図々しいと思う。
もしPNを変えるなら二人とも変えるとか、
二人ともPNはそのままで+別に愛称のようなものを付けて区別するように話し合うとか。
とぐろ(兄)ととぐろ(弟) みたいな
671ネ困:2008/04/11(金) 21:52:48 ID:TJfAhyof0
>668
668が変える必要はないんじゃない?
TOPにでも「●○以外は取り扱っていません」と告知するだけで十分だと思う。
ジャンル内でも認知度は(Aに凸が行ったことからして)668>>>>>Bのようだし、
むしろ668がHN変更する方が読み手は混乱すると思う。
672ねこま:2008/04/11(金) 22:01:28 ID:J9l2VQYM0
670-671さんの言うようにサイトで告知すれば充分で
HNを変える必要はまったくないでしょ
Bの言動には今後気をつけたほうがいいと思う
自分は愛着があるからってHNを変える気がないのに
「簡単なので」とか言って他人にさせようとする考え方は
かなり厨臭いよ
673ネ困:2008/04/11(金) 22:04:53 ID:AoB5NAU00
>668
その昔好きだったジャンルで同カプ同ハンドルの絵描きさんが居た
多少の混同はあったっぽいが絵柄が全く違ってたから別人だとすぐ分かったし
大きな問題やトラブルは無かったように思う

Bさんと別人だって明示してた上で
以降双方が(サイト名orサークル名)の(名前)みたいな感じで表記していけば
区別付くんでないかな?
文章だって個性は出る
674ねこま:2008/04/11(金) 22:22:06 ID:19Mi7iz50
>668
変える必要ない。
別カプならHNかぶっても問題ないと思う。
それに オフ>オン みたいな見下した目線も(自分には)気に入らない。

本来であればHNを変えろとかではなく、閲覧者や同人誌購入者が混乱・誤解しないように
いかに別人であることを周知させようかと相談するべきことであり、それをHN変えろと要求するのは誤っている。
そもそもHNは他人に言われて変えるものじゃないし。

>668が希望するように、サイト上で別人ですと案内するのでいいよ。
そしてアンソロ主催のAさんサイト(アンソロ告知・参加者リストページ)に
Bと>668は別人ですという案内もしてもらうという方向でAにメールでお願いした方が良さげ。

HNかぶったって、サークル名やサイト名で区別出来ますが、何か?
というぐらいの意気込みで>668は毅然としていたらいいよ。

675ネ困:2008/04/11(金) 22:35:02 ID:3mD/xmGS0
閲覧者視点のレスになるけど、うちの自ジャンルの友人にも同じ名前の人が二人いる(しかも同カプ。
でも閲覧者のみんなは「Aちゃん」「A姉さん」みたいに
サイト名とか呼称で自然に分けるようになって今も全然混乱なくやれてるよ。
なんだかんだで適応するだろうから相手の言い分で>668が引く理由は全然ない。がんがれ
676ネ困668:2008/04/11(金) 23:45:19 ID:BHbJ93hy0
アドバイスありがとうございました。
今の時点では、Bさんは是が非でも私のHNを変更させたいようですが
(私が変えないと、Bさんがどれだけ迷惑を被るのか延々メールで
書くので返信に困ってました)「サイト上での説明をする」などの
方向でやってみます。
677ねこま:2008/04/12(土) 00:04:13 ID:rGpzA7+y0
余り粘着してくるようならAサイトさんに問い合わせて
自分と同名の方がいるという話があったがその後その方から名前を変えろとしつこく言われている。
このジャンルで3年以上使っているのでこのような理由では変更は受け入れかねる。
Bに教えたのはあなただと聞いた。迷惑なのでやめさせて欲しい。と言ってみるのはだめかな?
しかし少なくともAは668を知っていたんだろうに何も言わなかったのか。

もしくはサイト上での説明文に3年使っている事は加えたほうがいいかも。
人気の度合いより、この場合は先に居る人に権利があるはずだよ。
678ねこま:2008/04/12(土) 00:12:33 ID:OjegU0PU0
乙。
あまりBがごねて厨なことを繰り返すようなら
668の説明ページに
「別カプですが同じHNのためBさんから改名するよう要請がありました。
しかし私自身このHNに愛着があり、変えるつもりはありません。
みなさまには紛らわしいかと思いますが、このHNで活動するし続けることをご理解願います。
また、サークル活動をする予定はございませんので、よろしくお願いいたします」
みたいに加えたらどうかな?
679ネ困:2008/04/12(土) 00:36:20 ID:Z/hfezdK0
>668
ちょっとエスパー入った話になるけど、もし668が前ジャンルとかでも同じ
HNを使ってたなら前ジャンルの事にも振れて「3年前から使ってるHNである。
以前は××というサイト名で○ジャンルをやっていた事もある」と書く事を
お薦めする。

少し前に同じように同姓同名だからお前が変えろって要求されて、周りの様子
見たり相談したりしていたら、その相手が自分の前ジャンルサイトを騙って
たということがわかった。
680ネ困:2008/04/12(土) 00:47:25 ID:iVZgI/+C0
>>677
>人気の度合いより、この場合は先に居る人に権利があるはずだよ。

んなこたーないww

銃夢問題と似てるがジャンルが同じでも違っても
人気があってもなくても、もちろん名前付けた時期が前後してても
「PN」に先取権みたいなものはないし
他人からPNを変えろと強制されても従う義務はない
681ネ困:2008/04/12(土) 01:15:51 ID:WFiAvO1F0
「3年」って具体的な数字は入れなくてもいいんじゃないかなぁ
>どれだけ迷惑を被るのか延々メールで書く
こんなことしてくる相手だから、万が一相手が>668より長くそのPNを使用してたり、
名前を変えさせるために嘘をつくような人間だったら「私の方がもっと長くふじこ!」とか言い出しそう。
ぼかしつつも「私も何年も前から使用しているので」って感じのほうがいい気がする。
682ネ困:2008/04/12(土) 03:30:28 ID:tBzNvIM0O
「BさんからHN変えてほしいとの養成があった」は
記載しないでいいと思う。
Bが「中傷された!悪者扱いされた!」って
さらにひどい厨化しかねない。

・問い合わせがありましたがこのカプ以外の活動はしてない
・以前からこのHNを使っている
 同HNの方がいらっしゃるようだが、活動内容が違うので
 混同されることはないと思う
 愛着もあるので変えるつもりはない

とだけ注意書きしておけばいいんじゃないかな。
それでもBがまた何か言ってきたら、
・自分の気持は書いてある内容そのままで変わらないこと
・これ以降のコンタクトが同じ内容なら
 返事はしかねること
を一度だけ返信して、
後はスルーしてしまえばいいと思う。
683ネ困:2008/04/12(土) 03:32:24 ID:tBzNvIM0O
ごめん寝落ちしてる間に締め切ってた…
684ねこま:2008/04/12(土) 09:07:28 ID:LIdZS7F00
>>680
そうじゃなくて少なくとも後から来た奴に
「おまえ人気ない(オンだから知名度が低いという厨的な意味)から名前変えろ」と言う権利など無いって言う意味だ。
当然先だからと後の人に変えろと要求はできないが(明らかに著名だったり悪意があったり知っててやってるのは別)
少なくとも668はそんなことは言ってない。

強制は出来ないが、後入りの際のマナーみたいなものだと思うんだ。
実際自分が全く違うジャンルだが同名の人が居た。完全に偶然で絵質も全く違う。
同時期に知り合った友人が向こうの名前を知っていて
その人なのかと思われた事があったので1年程経っていたが改名した。
明らかに自分が後入りだった+流石に一言一句同じなのはまずいと思ったよ。

少なくとも相手の活動内容に問わず、後入りの人間が権利を主張するのはおかど違いなので無視でいいよ。
685ねこま:2008/04/12(土) 09:45:11 ID:3PgLfW9Z0
同じようにどれだけ迷惑を被ってるのか延々書いたメールを返したら
「なんて勝手な奴なんだ!」とかふじこるんだろうなw
どういう行動で相手がどう思うのか・・・想像力が全く無いんだろうし、
書いてるものもたいした事なさそうだw
668がんがれ!
686ねこま:2008/04/12(土) 10:57:23 ID:Os+9l1Ly0
>>684
いや、だからその上4行の、後から名乗った方にも先に名乗ってた方にも
双方とも相手に改名を要求する権利なんかないってのと
>>680はまったく同じ事言ってるんだと思うが?

後発のマナーってのは、どうかと思うけどな。
名前のカブリなんて100%ありえない何て事はないんだし
改名したのがさらに誰かと被る可能性だってある。
さらに同名による混乱て点のみなら同人内に限らない。
混乱を避ける手段だって、(後先はともかく)668へのレスのように
サイト上での注意書きで充分な場合だってある。
要はケースバイケースなだけだと思うが。
687ネ困:2008/04/12(土) 11:25:36 ID:5ErdL9G+0
後は絡みでやれ
688ねこま:2008/04/12(土) 12:57:19 ID:m4c4Ktkk0
相談者さんが絡みに行っちゃったじゃないかorz
689猫魔 ◆C6/smYC.yA :2008/04/12(土) 13:40:11 ID:QQwZIrGQ0
絡みで続けるのも何なので、絡み801

追記でサイトの説明文に、
「当方では、ハンドル変更の要求を第三者に出したことはありません。
その点については、きちんとした資料もあります。
上記、念のため追記しておきます」で、放置しておけばいいと思う。

その上で、誰かからコメントやメール、
または相手の嫌がらせなどがあったらまた相談しにおいで。
メールというきちんとした証拠があるので、どっしりと構えておけばいいと思う。
感情をできるだけ排除し、冷静できちんとした文章
かつ、誰が見てもおかしくない内容で意思表示しておけば、
どちらがどういう行動を取っているのかは、一目瞭然だよ。
690ネコマ:2008/04/12(土) 13:56:18 ID:J6HOmvSG0
絡みに書いてしまったよ……orz

>絡み801
単にBが厨な可能性が高いけど、誰かが801をかたって「HN変えろ」と凸したのかもしれない。
(ほぼないと思うけど)
どちらにせよ801は全く言った覚えのないことをBのサイトに書かれているわけだから、
HNの説明文に
「なお、同名のHNの方に「HNを変えてください」とお願いすることももちろんしません。」
とつけ加えた方がいいと思う。
691ねこま:2008/04/12(土) 13:56:48 ID:iI41O9f+0
どこで聞けばいいか悩んだのですがこちらで質問させて下さい。
新しくお絵かき掲示板を立てようと思っているのですが
私自身も絵を描いて投稿したいと思っています。
でもその場所が特殊なだけに自分が管理人というのはバレたくないのです。
その場合管理人として出る時はHNを管理人とし、
絵師として投稿する時はHNを変えるというのはありでしょうか。
早い話が別人を装いたいということです。
こうゆうのってルール違反になってしまうのか気掛かりだったので。
692ねこま:2008/04/12(土) 14:00:28 ID:+fAe03ol0
別にいいんじゃないの?
絶対に自分で正体ばらさなければ
693ねこま:2008/04/12(土) 14:03:05 ID:sDJP657I0
>>691
別に問題無いと思う
ルール違反というのは、どこのルールの事を言ってるの?
管理人なんだから>>691がルールなのでは?
694ネコマ:2008/04/12(土) 14:05:04 ID:DkNqZpCy0
>>691
自演がバレバレでない限り別にいいんじゃね?
695ネコマ:2008/04/12(土) 14:08:43 ID:J6HOmvSG0
>>691
どう特殊なのか書いていないので答えにくいけど

2つサイトを持つ時にそれぞれの管理人として『別人を装う』のは
閲覧者さんにバレないようにするなら好きにしていいと思うけど、
1つのサイトで管理人と1利用者で『別人を装う』のはちょっと悪質だと感じる。
696ねこま:2008/04/12(土) 14:16:50 ID:m4c4Ktkk0
別に悪質じゃないだろ
でも管理人から投稿者にレス付けなきゃいけないような場合は
やめておいた方が無難だとは思うわ
管理人がコメントとかつけないなら気にしなくて良いんじゃないかな
697ネコマ:2008/04/12(土) 14:28:49 ID:DkNqZpCy0
>695
>1つのサイトで管理人と1利用者で『別人を装う』のはちょっと悪質だと感じる。

悪質っていうよりアイタタって感じ
698ネコマ:2008/04/12(土) 14:48:13 ID:r2jcKfu10
構わないと思うけど、
例えば>>691の投稿した絵へのレスでやっかいなものがあった場合や
>>691が他の人の絵にしたレスに噛み付いてこられたりした時
もしくは問題がある絵の投稿等、
管理人が警告したり削除しなきゃ収まらないとなると、
>>691の決めたルールの中で問題だと判断するわけだから
客観的かつ慎重にやらなきゃならないね。
同一人物だとバレたら面倒だろうな。
699ねこま:2008/04/12(土) 15:04:09 ID:/qYbOcNb0
自分が管理するサイトで管理人と投稿者の二役やるってなるなら
バレた時のリスク(信頼を失う等)は覚悟してやった方がいいよ。

ちなみに、普段>>691が字書きで、絵自体は全然知られてないならいいけど、
>>691(管理人で仮にAとする)が普段絵描きとしてやってて、
一投稿者である>>691(仮にB)が絵を投稿していたら、その内「BはAのパク!」
って言い出す人が出て来たらそれだけでも面倒な事なのに、そこで更に
ネタばらししたらもっと面倒な事になるけど、それでもいいならやればいいと思うよ。
700ねこま:2008/04/12(土) 15:24:32 ID:JLyY3ARR0
場所次第じゃないかな?
2chのまとめスレや避難所、幸についてるものとか
頻繁に名前が出ないような管理人なら構わないと思う。
他の絵にもコメントしなくちゃいけないような管理人なら
いつかボロが出るかもしれないし、おすすめしない。
701ねこま:2008/04/12(土) 15:56:43 ID:/arr9i3b0
>699
だから絵描きとして投稿するときは普段使ってるHNの「A」で投稿して、
管理人として書き込むときは「管理人」とするんだろ?
702ねこま:2008/04/12(土) 16:04:53 ID:CkjIQIQ00
騙されたような気分になるからちょっとイヤかな
2chの絵板ならどうでもいいんだけど、
個人の絵板なら管理人さんにはその人の場所ってことで遊ぶ以上敬意払うし
その人の価値観も大事にしたい
だけど、実際は同じ立ち位置で遊んでる人が価値観持ってるとなると
変なズレが出て来そう
いつかばれるような気がするし、どうしても必要じゃないならやめた方がいいと思う
703こま699:2008/04/12(土) 17:30:44 ID:/qYbOcNb0
>>701
ごめん、どう言う事?

>>691
>自分が管理人というのはバレたくないのです。
>その場合管理人として出る時はHNを管理人とし、
>絵師として投稿する時はHNを変えるというのはありでしょうか。

>早い話が別人を装いたいということです。

と言ってる以上管理人691と投稿者691は一般閲覧者からしたら別人と
認識される事が前提でしょ。という事はその一般閲覧者が
「投稿者691は管理人691のパクりでは?」とか言い出したり、
最悪「管理人691と投稿者691は同一人物なんじゃ…自演!?騙された!」
とか言い出したら面倒だぞ?だからバレた時のリスクは覚悟した方がいいぞ。
と、私が言いたいのはこういう事なんだが。
704こま699:2008/04/12(土) 17:35:12 ID:/qYbOcNb0
>>701
度々ごめん、言いたい事判った。

つまり、絵描きとか関係なく、単にサイトを管理してる人、
と、その中で絵を描いてる人、は本当は一緒だが、
名前を使い分ける程度のキャラ分けなら問題ないんでは?って事だよね?

それなら私の>>699の意見はそれ程危惧するものではないと思います。
705ねこま:2008/04/12(土) 17:37:06 ID:JLyY3ARR0
>>703
>>691は管理人として作品を投稿する、とは言ってないよ。
お絵書きBBSを設置して、自分も投稿したいけど
管理人として作品を発表してマンセーされるのはお寒いから
投稿するときだけ別の名前でもいいかな?って事だとエスパーした。
706691:2008/04/12(土) 17:43:48 ID:iI41O9f+0
皆さん意見有難うございました。
一応2ch系の絵板で絵板を立てた後以外は
トラブルがない限りは管理人として表に出る事はしない予定でした。
主な理由としては>>705の通りです。
管理人として絵を投稿するよりも一閲覧者として投稿したかったので。
やはり人によって感じ方が違うものだと実感しましたし
別人を装うにしてもあくまでバレない事が前提ですね。参考にさせていただきます。
707ねこま:2008/04/12(土) 17:44:49 ID:xPrXvUkCO
>>691
管理人が全く絵を投稿しないなら「なんでこの人掲示板やってるんだろう」と逆に気持ち悪い。
708ネコマ:2008/04/12(土) 18:07:20 ID:0c0KlrQ30
>>701
2ch系だからだろ?
2ch系の絵板1回いってみろ?管理人の投稿と分かる投稿なんてほとんどないぜ。
あくまで場の提供として絵板を開設して、何かのトラブルには顔出すことあるが、
それ以外じゃ管理人が投稿してるかどゆかも分からんところなんていくらでもある。
709ネコマ:2008/04/12(土) 18:09:26 ID:0c0KlrQ30
すまんアンカー間違えた…orz

 ×>>701
 ○>>707
710ねこま:2008/04/12(土) 19:12:00 ID:qW7snQlAO
>>707
掲示板に管理人が投稿しないのはおかしいとか…どこの地域の常識なのか知りたい。
レス無しはアレ?と思うけど親記事だろ?しかも日記じゃなくて掲示板だろ…?
711ねこま:2008/04/12(土) 20:45:36 ID:HCnvVESu0
サイトに付随してるわけじゃないお絵描き掲示板だと、管理者は
その立場で投稿しないのはよくあることだよな。
多分絵師の中に管理人の本体がいるんだろうけど、追究する必要もないし
そのほうが運営が上手く行く。
やめた方がいいと言ってる人は、その手の絵板がイメージ出来てないんだと思う。
712ねこま:2008/04/12(土) 20:51:27 ID:jl8JQpni0
2ch系の絵板っていう情報が最初にあればね
713ねこま:2008/04/12(土) 21:08:39 ID:HCnvVESu0
2ch系じゃなくてもあるよ。
714neko648:2008/04/13(日) 16:30:14 ID:S4eIP72m0
>>648です。
発送方法の変更は
ちょうど、別の普通郵便でも
普通の人と同じ用に配送してもらったのに
近い住所でありながら数日遅れたり
結構あったので・・・
(普通郵便で送られる場合一応この旨は伝えてる)

それを聞いて、梱包には気を使っていただいたり
発送方法を相談したりしたのですが
プレゼントだから?(初めてだから良くわからん)
そういった旨を伝えた&住所添付をメールしたら
何かしらのアクションがあると思ったのですが
(この待ちの体勢がNGだった?)
715neko648:2008/04/13(日) 16:31:02 ID:S4eIP72m0
発送したという告知がHP上でされてただけだし
まぁ無事に届けば良いかな、ぐらいにしか思っていなかった。

ちなみにCDの割れはケース付CDです。
(ケースにもデザインがされてありかなり凝ってる)

普通に売られているCDや、タバコのビニールテープのように
しかし、ビニールできっちり包装されている(開封してない)
ケースはプッチンでガードされてるのにかかわらず
(ダンボールは入ってなかったけれど)
割れ具合はケース裏表貫通するように割れていて
おそらく凹み&割れ具合から 中身は死亡濃厚

業者のせいかとも思ったけれど
一応相談するような感じで連絡したのですが
その返信が、「交換する 着払いで返送汁」だけでした

とりあえず、月曜日にメール便で送信しようと
考えていますが別にアドバイスあったら引き続きおながいします。
716ねこま:2008/04/13(日) 16:57:05 ID:uC1a2Kb30
>>715
正直そう長々とここで相談するほどのことでもないと思うんだが?
1はビニールなら多分空気を抜くためにあけたんだろうし
2は言われた通り着払いで送って代替品の発送方法については
相手と相談するしかない。

例えば宅急便で送ってほしいとかだったら、割れたCDを返送するときに
代替品発送用の封筒を同封、厚紙も入れて着払いの伝票を貼って、
これに入れて送ってくださいとお願いするのが相手にとっても
楽だろうとは思うけど。勿論それでいいかと相手に事前確認は必要だけど。
717ねこま:2008/04/13(日) 17:31:20 ID:p3T1y2xn0
>715
>「交換する 着払いで返送汁」だけでした
それの何が悪いの?
内容物が破損していて業者のせいだと思う。だから業者に凸っていいか。
という相談ならともかく、普通は(良心的には)「交換するから送り返してくれ」と
回答するしかないと思うが。
で、事前に相談?したというか要望を伝えたのに今回のオチになったからもにょってるの?

でもあなたの文面もかなり神経質っぽいというか若干偉そうな雰囲気が漂ってますね。
とにかく返品・交換や発送方法の変更については先方が承諾しないことにはどうにもならない
話で、ここでいろいろ言っても仕方がない。だから先方とよく話し合ってください。
718ねこま:2008/04/13(日) 17:45:39 ID:BK/Bak4D0
>>714->>715
>>648の相談内容と焦点が変わってきてない?
無理して相談する程の内容じゃなくないか?

>>716の方法に一票。
事前相談せずともここまでやっておいて、あとは付属の手紙に
丁寧に説明とお礼書いておけば、むしろ相手だって楽に返送
できるしいいと思う。
719ネ困:2008/04/13(日) 18:32:30 ID:pXHqecxa0
相談です

・前提
自サイトは完全受攻固定の801サイト。
TOPに固定主張も貼り、aboutにも明記、リンクも固定のサイトのみで、自サイトのリンクも
同カプの固定推奨にしている。
勿論他カプの悪口などは言ったことがない(話題にしたことがない

最近、「うちのサイトを見てこのカプにはまってサイトを作った」というとても嬉しい
コメントを貰った
ちゃんとした文だったし、ありがたいなーと思い、拍手返信でサイトアドレスを聞いた
そしたら次はurl入りのコメントが貰えて、見ると少し前に伺っていていいなと思っていたサイト
次の返信でサイト見ていたことと、今度リンク貼らせてくださいと書いた
そして先日、同じ方からお礼と「うちからもリンク貼ります」というコメントが来た
返信前にリンクしようかな、と再度そのサイトに伺うと、
日記に「逆カプを書いている、近々載せる予定!」という文章と逆カプ語りが
趣向はそれぞれだし、はまるものも色々だし、それは個人の趣味だし、勿論
口出す気は毛頭ない
しかし、その逆カプは苦手というか、生理的に駄目な趣向が混じるもので正直言うと
表記すら見るのも嫌なほど地雷
過去に、リンクのお願い頂いても、それで申し訳ないけどお断りしたことも何度かある
その際は「申し訳ないが逆カプは苦手だし、貼らないと統一してあるのであなただけという
不公平は不義理になってしまうのでできません」と言ってお断りしているが、
今回の人は一旦こちらからすると言ったのに、こちらの趣向でやっぱり駄目です、だけでは
失礼になるかと悩んでいる

お断りするのは決めているんですが、少しでも相手方を傷つけない言い方とか
良い案がありましたら教えてください
よろしくお願いします
720ねこま:2008/04/13(日) 18:46:55 ID:Ma6NQkfN0
>>719
相手は719のサイトを見てはまった、という程には719のサイトを見てるってことを前提にしていいんだよね?
だったら素直に
「日記を拝読したところ、逆カプ作品を置かれるとのことでした。
こちらから言い出したことなのに大変心苦しいのですが、
こちらの勝手な主義により、カプ固定以外のサイト様のリンクは貼らないようにしています。申し訳ありません」
という感じに、あくまでも確認不足だった自分が悪い、という態度で、誠実さを崩さずに書くといいんじゃないか
リンクに関しては719の方から先に言っちゃったんだから、とにかく謝罪の心は忘れずに。
721ネコマ:2008/04/13(日) 18:49:22 ID:Knh2u894O
そこまでちゃんと明記してあるなら、本当にファンならわかっているはず
719がそこそこ人が来てるサイトなら、絨毯爆撃で擦り寄り米送ってるんじゃないかと思った
それこそ前例と同じでいいんじゃない
拍手返信が公開なら、メールとかで
722ねこま:2008/04/13(日) 18:55:18 ID:nZ8Y6YNm0
>719
>「申し訳ないが逆カプは苦手だし、貼らないと統一してあるのであなただけという 不公平は不義理になってしまうのでできません」
やっぱりこれが無難なんじゃないだろうか
「日記で逆カプ取り扱いがあることを確認する前に」「こちらから言い出しておいて申し訳ありませんが」を付け足すかたちで
もともとサイトで固定主張をしているのなら、それだけで相手もわかってくれるはずだよ
723ねこま:2008/04/13(日) 20:15:49 ID:TSOyIYWp0
>720に一票かな。
>逆カプ苦手だし〜の文面でも問題ないし、充分伝わるとは思うんだけど
少しでも相手方を傷つけない言い方ってことなら
「勝手な主義」と書いた方が当たりは優しい気がする。

やはりいいよといってくれたのに、逆カプ扱うと書いたら
リンク貼れないって、わかっちゃいるけど少し切ないときもある。
のでサイト方針でできないにしてくれた方が嬉しい。
もしくは、あなたの萌えを否定する気はないと付け加えるとかかな。
そこまで言わなくてもわかると思うけど、念押しで。
724ネ困:2008/04/13(日) 20:26:29 ID:pXHqecxa0
>>720-723
回答ありがとうございます
ご意見通り、断る際にあくまでこちらの都合で申し訳ない、という感じでメールすることにする
どこまで理由を言うか、下手に言ったらカプの悪口になってしまうかもと悩んでいたので
サイト方針という形にしてあまり触れないようにしておきます
とても参考になりました
どうもありがとう
725ねこま:2008/04/14(月) 01:29:52 ID:IcjJxCGyO
相談です。

虹創作サイトを最近始め、ランキング登録も済ませ、それなりに順調に運営をしていました。
アクセス解析をつけていて、よく確認をしてはリンク元に飛んでいるのですが、いつも大抵ランキングがリンク元です。

ついさっきリンク元を確認したら、見知らぬURLからのリンクが。
もしやこっそりリンクをしている人が!?と思い飛んで見た所、そこは「小さい男の子好き、集まれ〜!」みたいなタイトルのサイトでした。
コンテンツクリックをした瞬間に何が起こるか解らないから何も手をつけていないので、アダルトサイトなのかもわかりません。

自分は未成年なのでもしもの事があったらどうしようと悩んでいます。


取りあえずそこから誰も来ないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
というかそこに私のサイトのURL貼られているのでしょうか…orz

長くなって申し訳ありません。
726ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/14(月) 01:42:54 ID:JcKOelOE0
気にしすぎじゃね
アク禁したいなら方法ググればいいし
727ねこま:2008/04/14(月) 01:52:01 ID:IcjJxCGyO
>>726レスありがとうございます。
初めての事だったので少々過敏になっていたようです。そう言われると確かに気にしすぎな気もしてきました。
取りあえずアク禁とか頑張ってみたいと思います。ありがとうございました。
728ねこMA:2008/04/14(月) 03:35:43 ID:JswzWOhD0
今質問してもいいのでしょうか?
今、混乱しているのですが
729ねこま:2008/04/14(月) 03:42:20 ID:+Ha57tTe0
時間が時間だから、返答少ないかもだけど、
質問する分にはいいと思いますよ。
730ねこま:2008/04/14(月) 03:42:30 ID:yNKsFjCV0
どうぞー
731ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/14(月) 06:27:12 ID:T7i6rus/0
>>725
それはいわゆる「リファラスパム」だと思う
詳しいことはググってみて
おそらく725のサイトのURLがはられていたりすることはないから大丈夫
732ねこま:2008/04/14(月) 06:48:18 ID:IcjJxCGyO
>>731詳しい情報ありがとうございます。早速ググッてみます。
733猫魔 ◆72lgGPcTBU :2008/04/14(月) 12:52:07 ID:6MYu05/TO
>>728はどうしたんだろう?
無事かな
734ねこま:2008/04/14(月) 16:48:32 ID:94E6eXMA0
私も>728の行方が気になる。混乱したままどこへ行ったんだろう
735ねこま:2008/04/14(月) 16:50:51 ID:wXZD0UUE0
自分も気になっている。
大丈夫だったんだろうか。
736ねこMA:2008/04/14(月) 20:53:44 ID:JswzWOhD0
混乱したまま、申し訳ない。(以下説明フェイク入れてます)
ちょくちょく来てくれるAさんという人についてです。
最近サイトを作られたようで書き込み時URLをかいてくれて
そのサイトにお邪魔するようになりました。

すると相手の方からリンクの申請が。
特に、問題がなさそうと思いお受けしました。
私の方で、時間があったので
どっちが先でもいいか という気持ちで
私の方から先に、リンクをしておきました。
相手もそのうち更新すると思ったし

しかし 相手の方が一向にリンクをしてくれません。
(1ヶ月半ぐらい立ってたるのに気づく私も悪いんですが)
掲示板の反応は早いし、他の更新はしてる…
オブラートに包んで話をしてもそこ(リンクについて)はスルー
(この時点で2ヶ月以上たってる)
ちょっと疑心暗鬼になって、おとといリンクをはずしたのです。
737ネコマ:2008/04/14(月) 21:18:46 ID:8CV0Mn5x0
どうした?
続きが投下されてないが
738ねこMA:2008/04/14(月) 21:56:34 ID:JswzWOhD0

すると、その翌日(つまり昨日)何気なく
Aさんのサイトを覗いたところプログで
「相互を受けてくれたのにリンクをはずされていた><」のような内容と
「裏切られた」「うそつき」等イニシャルだけど私をさすような内容が…

なんだかすごく頭にきて、もう二度と見ないし行かないと
FOを誓ったのですが本日メールが届きました。
それは「なぜリンクをはずしたのか?」という内容と
それまで信じていたのに…等
プログにかかれてる内容と同じようなことがズルズルとかかれていました。

私もその時虫の居所が悪かったせいか
オブラートにほとんど包まず
「相互のリンクは確かに受けたが一向に貴方の方がリンクする様子がない
申し訳ないがこれ以上お付き合いするつもりはありません。
プログで色々かかれていますが、相互の意味ご存知ですか?
裏切られたと言う前に、ご自分がやっていない事ありませんか?」

とかいて送信。メアドは振り分け回避設定に。

今日、メールを見たらコメントが30件と拍手からも通知が20件弱。
なんだろうと見ると…どうやらAさんらしい人(IPが似てる)
現在消しても消しても書いてくるので困っています…
739ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/14(月) 22:05:10 ID:nDD8bF2+0
>>736
つ【メモ帳】
740ネ困:2008/04/14(月) 22:14:46 ID:jA/mvJse0
>>736>>738
やる事はやったんだから後はスルーもしくは24ワード待ちでいいんじゃないか?
明らかに相手に非があるなら返信メールもオブラートに包む必要は
なかったと思うし、お前さんのこれまでの対応には何の問題もないと思うよ。
741ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/14(月) 22:18:43 ID:ploBCUBu0
>738
ブログにコメントが届いているんだよね?
それなら、一時的にコメント欄を消してみる。
拍手もIPが取れて、灰汁禁可能なものに設置変更。

で、コメントの内容は、Aさん自身からの弁解?
それとも信者が書いているような内容なんだろうか。
Aさんからだと確証が持てるなら、「金輪際連絡してくれるな。返信は一切しない」と
メールで宣言して一切無視。で、灰汁禁する。

信者を装った書き込みなら、ブログで「当人同士の問題だから、口を挟むな」という
内容を事務的な文章で書いて、今後は無視。で、そのIPを灰汁禁。
742ネコマ:2008/04/14(月) 22:23:23 ID:8CV0Mn5x0
>>736>>738
信じていたもなにも、最初の約束を守ってないのは相手の方だ
それで逆切れして日記で晒しとか、736を責めるメールを送ってくるとか
相手はどう考えてもあっちの世界に行ってしまった人だと思う
そんなヤツに説得は不可能だ

メールが多いなら通報、拍手はアク禁出来るものに変えるか外す
サイト上に交流ツールがあるならそれも外す
あとは変な人に絡まれたなと思ってスルーで

もし736のブログなんかに責めコメントを書きこまれたんなら
事実だけを事務的に書いて否定するのはありだと思う

ところで投下の時はメモ帳つかってまとめて投下するといいよ
規制かなんかで書き込めなかったんならスマン
743ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/14(月) 22:26:37 ID:P6it3V2h0
正直に
「リンクの消去の件で沢山のお問い合わせをいただいたようですが
相互の約束をさせていただいたのでリンクしたもので、相互相手様が相互を
なさってないようなので何か事情があって相互解消となったと判断し
相手様にご迷惑になると思いましたのでこちらからのリンクも取り止めにしました」
と説明してみたらどうだろう。
744ねこま:2008/04/14(月) 22:38:48 ID:z9V3jasH0
>743
それだとAがリンクしたから>736も再度リンク汁という罠w
745ねこま:2008/04/14(月) 23:20:01 ID:SFN6oAbz0
>>744
もしそんな事言われったて「お断りだ」で終りでしょ。
746ねこま:2008/04/14(月) 23:55:02 ID:wZiaAMXw0
>>744
気を遣ってくれなくてもいいですよwww
ご迷惑みたいだからこちらからはもう貼りませんからwww
っていっておけば?対外的に。
747nekoma:2008/04/15(火) 03:26:56 ID:HNWXL7ey0
リンクを外した翌日って事はもしかして毎日リンクページチェックしてた……?
こ、恐ぇぇぇ(((;゚ Д゚)))
748ねこま:2008/04/15(火) 09:12:23 ID:IpXKdrfZ0
相手は自分がリンク張ってなかったことについてどういってるんだろう?
それによって対処も変わってくるのでは?
749ネコマ:2008/04/15(火) 09:14:13 ID:OxDjZH8I0
ぶったぎりですみません
憩いから誘導されてきました
相談よろしくお願いします

以下憩いでの相談内容

最近大好きだった更新やブログが嫌になってきた
原因は分かっている
以前に1〜2度メルフォから手紙を頂いた人に勝手に仲良し認定されたらしく
捧げものという作品がその人のサイトアドレスつきで送られてきた・・・もちろん捧げものというSSのアドレスも
以前に萌え〜と日記で叫んで作品中のアイテムと萌えキャラを絡ませたSS(ほのぼの)をブログに上げたことがあるんだが それにあわせて書いてくれたらしい

見事なまでの ガチュンSS でした

しかもそれには○○さん(私のHN)へ捧ぐwとか書いてあるし
その人とはメールを頂いて、お礼メールしかしたことはないし、正直以前のメールもかなり年齢にふさわしくない厨メールだったと記憶している
かかわりたくない
しかし返事もらう気マンマンぽいこの人にお返事メール書かなくちゃいけないものか

放っておきたいんだけど某ページの○○さんへ捧ぐは正直消去してほしい
ああジレンマ
もし同じような状況に陥った管理人の姐さん達がいればどういう風に処理したのかご教授希望

当方、相手方情報
当方(20代後半)ブログに生活情報も時々いれているのでコメントも頂くことが多いです
その人は私よりかなり年上の方のようで最初から相当の上から目線でした
しかし文面は稚拙な感じ。サイトを見ると取り巻きかお仲間とべたべたした感じの付き合いが多そうです
正直カンベンしてほしいタイプです

今回は相手方が勝手に名前を出しているので不快
真面目に困っています。どういった対応が一番ことを荒立てないで済むかご教授おねがいします
750nekoma:2008/04/15(火) 09:24:15 ID:cC+k+b3c0
>749
そういう手合いは何をしてもしなくても事が荒立つと思う。
なのでまるっと無視した方がいい。
相手のサイトも見に行かないようにする。

どうしても何かしないと気が治まらないのならメールで
「名前を出されるのは不快だ。消してくれ」と要望する。
でもこれって、どう書いても向こうはファビョりそうだよね。
751ネ困:2008/04/15(火) 09:38:54 ID:V4dR8poh0
>>749
>>750も書いてるけど「〜さんへ は消してくれ」と言ったら確実にファビョると思う
下手すればそのべったべたなお付き合いの友人達を巻き込んで
愛が憎しみに変わる時を見せられかねないので不快でもスルー推奨
752ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/15(火) 10:05:39 ID:ItPqd+x80
>749
そういう人は、自分の意に沿わない対応をされると確実にふじこる。
ので、「波風たてないで」というのは、大変に難しい。

>しかし返事もらう気マンマンぽいこの人にお返事メール書かなくちゃいけないものか
結論から言えば、書く必要が無い。スルー推奨。
フォルダ分けしておけば、見る必要もないかと。

>放っておきたいんだけど某ページの○○さんへ捧ぐは正直消去してほしい
厨サイトでなくても、相手方のサイト内容に注文をつけるのは難しい。
不快であっても、スルー推奨。例え、「削除して欲しい」と言ったところで、
削除するかどうかは怪しい訳だし。


ある程度闘う気力があるなら、そのサイトからのアクセスを弾く。
その厨のIPを灰汁禁。その際には、「忙しくなりそうなので…」とか
理由をつけてコメント欄停止。あるいは、管理人許可が出ないと表示されない様に
設定をする。仲のいい管理人さんがいれば、灰汁禁前に根回ししておく。
メルフォもその厨のIPを弾く。拍手も同じようにする。
ネットでアレコレ言われたって、他から見たらおかしいのはどっちかわかるよ。
753ねこま:2008/04/15(火) 10:16:47 ID:NJKgB5n70
ガチュンは苦手だと言うのは駄目?
他のひとにガチュンおkな趣向だと認識され、
その手のメール(リクだとか)が既にいくつかあったので困っている(ということにしておく)、
自分のサイトにも苦手だと明記しておくが、
(元々明記していたなら、それも盾にして、明記しているが今回の件でこの状態だ、と)
そちらの○○さんに捧ぐという表記も下げて欲しいと伝える。

仲良し認定は本当に乙なんだが、
メールが来たら常識的に返すのみの付き合いの姿勢を崩さないでいれば、
向こうにはベタベタしたお友達なら沢山いるようだし、
反応が薄ければあまり絡んでこなくなるんじゃないかな?
スルーはこの場合「スルーされた」っていう認識になるだろうから、
あくまで今まで通りマイペースでいたほうがいいんじゃないかと思うんだが…。
但し相手サイトは今後一切見ない。
自分は普段こんなスタンスでやってるんだが、
皆の意見見るとこれじゃ甘いのか?と思うがまあ一意見として。
754ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/15(火) 10:45:49 ID:jMk3pHot0
>>753
同人やっててガチュンが苦手なんてありえない!とか
ホモが嫌いな女子なんていません!(※)とか
テンプレ返答がくる事は容易に予想される
(※比喩に出しただけで、相手サイトは男女ガチュンかもしれないけど)


つか、「これこれこういう事情があるなら相手から手を引こう、遠慮しよう」
なんて考える頭がある人は、
自分の脳内既成事実だけで友情や取引をおしつけたりしないよ
755ネ困:2008/04/15(火) 11:16:09 ID:V4dR8poh0
ガチュン苦手、と言ってしまったら間違いなく
「じゃあガチュンじゃなきゃおkだよね?」とガチュンじゃない話が届くと思う
756749:2008/04/15(火) 11:51:56 ID:VyUs5KIJ0
ちょっと出かけていたら書き込みがこんなに!
皆様ありがとうございます。

後出しでなんなんですが、私はエロも大好きです
友人の管理人さんともそういう話で盛り上がります
ただ、その話のアイテムのつかい方があまりにも下品で
生理的に受け入れられないうえに
自分の名前を出されたりよく知らない人に捧げもの〜とするその人の感覚にむかついたのかもしれません

とりあえず皆さんのご意見を色々参考にしてどうすれば一番自分的におさまるのか考えたいと思います
皆さんしょーもない悩みに答えていただきありがとうございました


757ねこMA736:2008/04/15(火) 18:44:31 ID:IV6xz8C/0
規制と力尽きでほんとに申し訳ない。
皆さん回答ありがとう。

ちょっと感情的にかいてしまったのが
あおらせる原因のひとつになったのかと
不安になったんですが、間違ってなかったようで
良かった。


内容はまるっきりA氏のIPはメールとほぼ同じ(若干切れ気味&メール応答せよ系)
おそらくネカフェ発信?信者?はA氏の擁護系でした

とりあえず今は交流系はとじておき、トップに交流系を一時的に閉じる告知
あまりに酷いので返信する気はなかったですが、
最後のメールと思い>>743さんを引用してメール。

↑ここまでは力尽きる前にやりました
758ねこMA736:2008/04/15(火) 18:52:48 ID:IV6xz8C/0
そして、今日今さっきみたら
「この前はごめんなさい><なんだか勘違いさせてしまって
 ちょっと、私も突然あんなことされたのでパニックに 笑
  リンクですが、してましたよぉ〜××の○○って所です ここ→URL
  見にくいのでわからなかったですよね?本当にすいません
  今からでもいいんで、リンクしてもらえませんか?」

というメールでした。
しかし、××の○○の所は少なくてもプログ書かれてるのを確認した後
(行き違いの可能性があるかも知れんと思って確認したので間違いない)
間違いなくリンクはなかったので…もしかして後からアップ?

今までのコメントやメールにもただ文句というかそんな事触れてないのに
メールではこの内容でした。

ついでに私もバカなんですがそのままプログを見たら
プログの記事を使い大体的に当サイトを宣伝。
最後に「皆様のおかげで解決しました」的な事を書かれてる始末

お断りしようと思っているのですが
どう考えても自分ではいい言い方が見つからない。
長々と申し訳ないが、どうかお願いします。
(長いと思ったらスルーしてくれ、消えます。)
759ねこま:2008/04/15(火) 19:10:00 ID:smdF7yhH0
>757

乙。
見事に>744になったなw

サイトのリンクページを工事中にしてメールには
「リンクについて思うことがあり、現在リンクページを削除した。
今後リンクページを再開するのかどうかも決めかねている。
そのため、『こちらからもリンクする』と約束できません。
ですので、当方へのリンクをどうぞお切り下さい。
以後リンクについてのメールは返信いたしませんので、あしからずご了承願います」
と自分だったら対応するかな。

下手に「あんたとはもう交流したくないんだよ。今更なんだよ」と言うと
また泥沼して相手がブログなどでふじこるだろうから事務的にw

760ねこま:2008/04/15(火) 19:10:29 ID:br+3P+wA0
>>758
乙。
対面を保つ為に嘘付く奴とか氏ねば良いと思うわ本当に・・・
今後も何かと不快な小細工を繰り返すと思うので、
メールは届いていない事にしてスルー汁!
761ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/15(火) 19:11:31 ID:/pn2ve5A0
>>758
交流系を一時的に閉じる告知をしているなら、
交流系を閉じており、再開の目処もないのでご期待には添えません。
で構わないと思う。
762ねこま:2008/04/15(火) 19:14:54 ID:B8/+/rxH0
736=758がリンクページ自体を撤去するわけにはいかんのか?
「リンクページ整理中です」でしばらくコンテンツ撤去するか
潔く「トラブルがあったのでリンクページ撤去しました」とでもして

相手のメール引用して事務的に返してしまってはどうか

>ちょっと、私も突然あんなことされたのでパニックに 笑
相互というお話でしたので何度かお伺いしたことはあったと思うのですが。

>リンクですが、してましたよぉ〜××の○○って所です ここ→URL
今回このような事態になって、行き違いがないように該当URLを確認もしていましたが、
その時点でリンクはありませんでした。

>今からでもいいんで、リンクしてもらえませんか?
申し訳ありませんが、結局ご縁がなかったということだと思います。
当方の心理的に、こちらから今後リンクを貼らせていただくことはありませんので
リンク剥がして下さって構いません。

…こんな調子で淡々とあくまでも結論のみで

あとアク禁なりフォルダ分けなりで総スルー


763ネコマ:2008/04/15(火) 19:53:30 ID:vYD06hWN0
>>757
スルーしたってそいつの気に入る対応(リンク貼る)をしなければ
どうせファビョるだろうし、自分ならそんな対応されたらマジ切れするな

もし736のブログだとか掲示板だとかにそいつの中傷書き込みが残ってたら消さずに
削除も新規コメントも出来ないようにした上で、今回の状況を事務的に
説明して誤解されて困っているってレスして晒し上げ
リンクページを何度も確認したこと、問い合わせてもスルーされたこと
2ヶ月放置されたことも書く
んでそれについて誹謗中傷のメールが大量に届いてる事も書く
感情的にならないようにあくまで事務的に

相手はそのまま放置する
勝手に自滅しとけ
764相談・1/3:2008/04/15(火) 21:18:25 ID:sCfx8W+50
相談です。フェイク有り。文中の「飛翔」「歴史」などは便宜上使っているものです。

飛翔ジャンル虹でオン専・字書きしてます。
今年に入ってから、拍手やメルフォに変な※が来るようになりました。
「この程度で字書きだなんて笑える」とか「新作しょぼかったですねww」など。
IPは、どれも同じ【111】。
アク禁のできない鯖だったのと、無視し続ければ、そのうち飽きるだろうと思い
サイト内のリンクを工事中にし、リンク先の管理人さんに事情説明メール送付。
その上で※は放置してました。
先月の始め、相互サイトのAさん(飛翔オン専・絵描き)から
「アラシがあって困っている」とメールが。IPは私の所に来ているのと同じ【111】。
とりあえずAさんには「【111】をアク禁して、あとはスルーしてみて下さい」と返信。
Aさんは【111】をアク禁にしたのですが、数日も経つと、今度は別のIP【222】で※が。
私の所の※のIPも【222】に変わったので、Aさんと同一人物なのは間違いないようです。
ただ※の内容が、私の所に来ているのは小馬鹿にしているような「不快」程度で
済むものなのに対し、Aさんの所に来ているのはストレートに「サイト止めろ」
「あんたなんか最低なんだよ」などといったものでした。
Aさんのサイトはリンクもなく、交流ツールもメルアドのみの、ちょっとヒキ気味だったの
ですが、今回の※の連投でかなり気が滅入ったと、サイトは休止に。
765相談・2/3:2008/04/15(火) 21:20:06 ID:sCfx8W+50
そして、今度は別のリンク先のBさんから「ウチに変な※が来るんだけど」とメール。
Bさんは飛翔でオンオフ両方している絵描き。
※については、最初は自分やAさんの所に来ているIP【222】のだと思っていたのですが
Bさんは「IPは【333】。これってAさんのIPじゃないかな」と。
確かに【333】はAさんのIPです。(BさんもAさんからメールを何度かもらっています)
※の内容は「あんたの絵キモイ」など、どちらかと言うと私の所に来ているものに似てました。
ただ、肝心の※をBさんは「気持ち悪くて※は削除しアク禁した(IPはメモしていた)」と言い、
それだけでなくBさんは「Cさんから、『Aさんが前ジャンルで、Dというサイトさんに粘着しアラシ
行為をしていた』と聞いた。きっと今回の※もAさんの仕業だよ」と言うのです。
CさんはBさんと相互している、飛翔メインで歴史他もしているオンオフ両方してるよろずサイト。
CさんはAさんのサイトにもリンク貼ってます。
そのCさんが、最近始めた芸能ジャンルで知り合ったEさんという人から
・Aさんとは、4年前オリジをしてた頃の知り合い。
・AさんにはDさんという、とても仲の良い人がいた。二人共オンオフ両方していた。
・ある時、サイト上でのやり取りが原因で二人は喧嘩になり、それがきっかけでAさんは
Dさんのサイトにいやがらせ※したりBBSを荒らすような書き込みをしていた。
・そのアラシ行為は1ヶ月ほどで唐突に終り、Aさんもそれきりジャンルから姿を消した。

Aさんがアラシを止めた理由や、その後の事はCさんには不明。
Cさんが飛翔をしているAさんを4年前のAさんと同一とわかった(思った)のは、名前が同じなのと
絵柄がほぼ変わってないせいのようです。
766相談・3/3:2008/04/15(火) 21:22:27 ID:sCfx8W+50
今回相談したいのはBさんについてです。
Bさんは上記の状態から、すっかり「◎(私)にアラシ※しているのはAさんに間違いない」と
思い込んでいる事。Aさん自身もアラシに遭っている、と言うのに関しては
「きっと自分がアラシと疑われるのを避けるための狂言」
「早くAさんをジャンルから追い出さないと、もっと悪質なアラシをするに違いない」
などと言い、飛翔での相互管理人さんにも根回ししてAさんを追い出そうと考えている事です。
私に対しては「あなたが一番被害を受けているのだから、真っ先にAさんに抗議して」と要求。
あまりの思い込みの激しさに、閉口するばかりですが、私自身はAさんがアラシとは確定できて
ないのに、そこまでする理由もなく困ってます。
元はと言えば私が「そのうち治まるだろう」と高を括ってアラシを放置していたせいですが
どうするのが良いのかアドバイスお願いします。
長文の上、わかりにくくてすみません。
767ねこま:2008/04/15(火) 21:29:57 ID:A1mZQ3fr0
>>758
759の返信文に概ね同意。
「以後リンクについてのメールは返信いたしませんので、あしからずご了承願います」
のところはあってもなくてもいいと思うけれど。

あと、プログじゃなくて「ブログ」な。
768ねこま:2008/04/15(火) 21:33:06 ID:Xa2Vv8Dg0
>>764-766
このスレを読んでもらえば分かるとおり、荒らしに対してスルーするのは
当然の対処。荒らしを放置していたことを764が気に病む必要はない。
だからBに対しても卑屈にならずに

>私自身はAさんがアラシとは確定できてないのに、そこまでする理由もなく

これを正直に伝えればいい。Bは納得しないだろうけど放っておけ。
たぶんBは764をA排除運動の矢面に立たせて自分は裏方になりたいん
だろうから、放っておけば方々に迷惑かけて自滅すると思うよ。
769ねこま:2008/04/15(火) 21:37:52 ID:zzy3+QtA0
>>764
一つ確認。
Cさんの話は、Cさん本人から聞いたの?それともBさんからのまた聞きのみ?
770ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/15(火) 21:45:09 ID:/pn2ve5A0
>>764
Bのように思い込みが激しく自分は正義と思っているタイプは厄介。
要求を拒否する=Aの仲間と判断されて周囲に誹謗中傷されるかもしれない。
Aについても既に想像=確信として根回し済みの可能性もある。

IPからプロバが確定できるのであれば、A=アラシと自分で決定できない。
確証もなく人を疑いたくないのでIPから確認したプロバに連絡する。
それなら確実にIPの相手に対処しているから文句もないだろう。
実際にプロバに連絡するかどうかは764に任せる。
771ねこま ◆w346WkYIC6 :2008/04/15(火) 22:46:16 ID:qDvILfMX0
ぶったぎりですみません。
相談させて下さい。

当方虹創作同人サイト持ちです。
知り合って約1年のAは私のサイトの常連で、更に同ジャンルの虹サイト管理人。

私は日記に気の向くまま絵を載せてるのですが、
Aはその絵に対して日を空けずに感想※をくれるので、
毎日見てくれてるんだなあと気を良くしていました。
ある日Aの日記を見たら、私の描いた絵がネタらしい文章がありました。
私が描いた絵はコスプレもので、エロはなかったのですが、若干エロ妄想気味のようなAの日記を読んで
「ふーん、あの絵でこんな事考える人もいるんだな」
とそんな認識で、それはスルーできたんです。
ちょっとした前置きとして
『他所のサイトで見た絵が気に入って、つい妄想してしまいました』という注意書きと
管理人(私)にあてた謝罪もあったので、まだこれならゴルァする程じゃないかなと判断したのもあります。

ただA所有の絵板に、私が描いたコスプレ絵(色や細かいパーツも同じ物)を
Aが模倣したらしい絵があり…それには若干ショックを受けました。
(ちなみにコスプレは既存キャラのコスチューム等ではなく、
身近にある服を萌え系にアレンジしたような格好です)
よく見ると、先に挙げた妄想を絵板でも展開しているようでした。
Aの絵事体は嫌いではないし、日頃丁寧な※も貰っているし、
これまで平穏な交流を保ってきた手前いきなりキレるわけにもいかず、
本音は伏せて絵柄の可愛さに対しての※をして撤収。
Aとは穏やかな関係を維持したいのですが、
また模倣されたりしないために、どう自衛したらいいでしょうか。
今回のは今からでもゴルァした方が良いのかな、と悩んでます。
そして、Aは借りているサーバーの規約違反もしているのですが、これも
何とか角が立たぬよう伝えたいと思っています。
まとまらない文章ですみません。
772相談764:2008/04/15(火) 22:49:27 ID:sCfx8W+50
>769
説明不足でした。
Cさんの話は最初はBさんから。
確認を取りたくて、Bさんに頼んでCさんと直接メールしました。
AさんDさんの揉めた原因は(Cさんから見て)Dさん側にあったらしく
あまりAさんを責める人はいなかったようです。むろんアラシ行為に対して
Cさんを始め、知り合い管理人さんはAさんを諌めるメールをしたそうです。
Aさんからの返信は一切なかったそうですが、Dさんへの謝罪メールはあったとか。
Cさんの意見では「今回のアラシはAさんとは思えない。その旨Bさんにも言いました」と。
それでもBさんは「アラシ=Aさん」と主張してます。
773相談:2008/04/15(火) 23:06:16 ID:TALjSK//0
確実にBさんは「>>764さんも被害にあって怒っています!」
と回りに吹聴しているだろうね。
その>>764さんが「キニシナイ!」な態度では困るんだろうな。
774ネ困:2008/04/15(火) 23:10:52 ID:TALjSK//0
ごめん、名前欄ボケてしまった
775ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/15(火) 23:12:06 ID:4TKvcQ+d0
>>771
規約違反についてだけだが、
本人に言うよりこっそり鯖に通報した方がいいよ
776ねこま:2008/04/15(火) 23:27:34 ID:zzy3+QtA0
>>772
ありがとう。
邪推だけど、Aさんと764のとこに荒らし※送ったのって…と勘繰ってしまうよ。

それはそれとして、772読んだ時点でやっぱり、770の対処が一番に思える。
実際それ以上の対処はできないしね。
Cさんの反応見てる限り、よしんばBさんが根回し済みだったとしても
764が冷静に対処してる限り、Bさんが孤立するだけな気もする。
777ねこま ◆w346WkYIC6 :2008/04/15(火) 23:28:00 ID:qDvILfMX0
>>775
771です。
アドバイスありがとうございます、
通報した場合警告なしにAのサイトが消される可能性もあるので、
慎重に考えたいと思います。
778乗っ取り ◆1dbt1tfHZM :2008/04/15(火) 23:51:55 ID:AQGRfw1y0
>771
771に限らず、「角を立たぬように…」「関係を壊さないように…」という言葉を
よく聞くけど、それが第一ならば何にもしないでスルーが一番だと思うよ。

穏やかな関係だろうが、常連だろうが、パクられた事がイヤならば
そこはハッキリ主張した方がいい。あくまで事務的に事実関係を問う。
つか、最初に絵柄を誉めてしまって終了ちゃってるからなぁ。
その時に、チクリと「私が考えた服じゃなくて、Aさん自身が考えた服が
見たいですね」とかで、パクリだよねー?と釘をさしておけばよかったのに。
なにも、キレる事だけが注意じゃない。
規約違反だって、何気なく注意することは可能でしょ?
「●●って規約違反じゃないですか?チクられるとやばいですよ。
直した方がいいかも。」くらいのノリですればいいのに。

そっから先は相手次第じゃね?直すかもしれないし、直らんかもしれない。
それどころか、ふじこるかも。でも、それはやってみなくちゃわからない。
779ねこま ◆w346WkYIC6 :2008/04/16(水) 00:02:48 ID:NE0kkh4y0
>>778
771です。
本当に、おっしゃるとおりです。
絵を見て貰えるのは嬉しくても、パクられたのは正直不愉快でした。
ご意見を参考にして、今後はパクられたくない旨伝えてみようと思います。
こんな事があったのが初めてでかなり動転していましたが、778さんのおかげで目が覚めました。
Aがどうするかは本人に委ねて、鯖の規約違反も同様に注意を試みてみます。
アドバイスありがとうございました。

780ネ困:2008/04/16(水) 00:50:30 ID:E1Fp52Sp0
>>758
自分ならもう、めんど臭いので、厨サイト入りのリンクページを一枚作る
「リンクしました ここ→URL」とレス

もちろんそのページは独立させて、758のサイトのどこからも辿れないようにしておくw
厨脳はそれで騙せるんじゃないかという気がw
781ねこま:2008/04/16(水) 01:02:55 ID:qiOd8ZFb0
>>764
不謹慎で申し訳ないが、ちょっとしたミステリーみたいで色々考えてしまった。
けど、現状で一番大事なのは犯人を探す事じゃないよね。

折角764はこれまで見事な大人の対応してるのに、Bが見事な厨の対応を迫っている。
かと言って正直に賛同出来ないと伝えようものなら、状況証拠だけで犯人断定の上
ジャンル追い出しにかかろうとするBの事だ。ファビョって、犯人の仲間とか
裏切り者とか言い出して面倒な事になりそうだ。

Aが犯人かどうかというより、犯人の手掛かり(IP)をサーバーという
管理機関に通報する事が先決であると持ちかけてみたらどうだろう。
(この辺は>>770の下4行が論理的)
あくまで764はBのやろうとしている事に賛同する訳ではなく、現状で困っている
Bの相談に回答する、という形で返答してみてはどうだろう。
782乗っ取り ◆1dbt1tfHZM :2008/04/16(水) 01:13:56 ID:8PBUJG2P0
>758
スクショとっておけば良かったね…。
あっさり返したいなら、>761、
ある程度絶縁状にしたいなら、>762あたりの文章で返信。

「これ以上、リンクについてメールを頂いても、返信いたしません。」
の一文を忘れずに。

あまり粘着するようなら、灰汁禁かな。
一応、周囲への根回しも忘れずに。
783782:2008/04/16(水) 01:14:59 ID:8PBUJG2P0
ごめ…、名前欄間違えたorz
784相談764:2008/04/16(水) 07:01:08 ID:eIzHzJr70
アドバイスありがとうございました。
Bさんからは昨夜遅く「あなたを含め数人の管理人の連盟でAさんに最後通牒
(サイト閉鎖・ジャンル撤退)のメールをした」とメールがありました。
(Bさんからのメール内容なので、どこまで信用して良いのかわかりませんが)
他の管理人の中にも「Aさんをこのままジャンルに居させたくない」と言う人が
いるとのこと。
「勝手な事をしないで欲しい」とBさんに返信(今の所Bさんからの反応はナシ)。
後手に回ってしまいましたが、Aさんにメールした所、Cさんの話は本当でした。
今回のアラシに関しては「全く身に覚えはない」とも言われ、私も「それを前提に
対処します」と返信。
プロバ通報も含め、できるだけ冷静に対処したいと思います。
785ネ困:2008/04/16(水) 14:11:27 ID:WTzQyZnz0
764はすごく大人の対応していると思う。
周りに流されずにそのままがんばれ。
786牛歩 ◆UhZQN6Mhh. :2008/04/16(水) 19:56:54 ID:U1HQ6qCp0
コピペうぜーよ空気ヲタ
茶は加太、六図、暮ら、英雄、雑薬、レノ、社長、に愛されてるんだから空気なんていらねーよ
茶がいれば7なりたつしw><
787相談所:2008/04/17(木) 04:06:42 ID:XUN4jRQ20
↑誤爆?
788ねこま:2008/04/17(木) 04:40:41 ID:U1m03VEl0
ウィルスだからほっとけ
789ねこま:2008/04/17(木) 06:24:09 ID:3cUUiyQBO
茶だけ誰だか分からん…
790ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/17(木) 12:18:23 ID:cw66v4Rs0
後ろにファがつくんじゃね?
791ねこま:2008/04/17(木) 15:02:36 ID:vGDmMzXuO
teaファか!
792盗 ◆cdwz5B825. :2008/04/17(木) 19:54:04 ID:JUUEDB9o0
少女漫画の喧嘩最強我が儘俺様キャラが嫌い。
顔が良いから許されるってアホか。
テンプレのようにワイルドとかキレイな獣とか言われてるけど、意味不明。
美形じゃなかったら、ただのDQNじゃん。
花団の道明寺とか、大和撫子七変化の恭平とか。


女なのに男言葉を使うヒロイン。
大抵自分のことに鈍感で、周りにレズ気味の女信者がいる。
正直キモすぎ。
793ネ困:2008/04/17(木) 22:33:21 ID:lB1csslfO
書き込みレスのスレから誘導されてきました。

【前提】
・携帯サイトもち。 自カプ(AB)はサイトが少なく、それ関係のオンリでもサークルがない事が多い。
なので、ジャンルの方々から非常に優しくしてもらっている。

・パソコンを持っていない事をサイトに明記している。

・もうすぐオンリーがあり、私もABでサークル参加する。


【問題】
「はじめまして☆ 私もAB好きで、サイトにも載せてます。
あ、でも管理人ちゃんは見れないか☆
私もイベ出ます! CD本出します!
リンクしてもいいですか? 大手様とリンクリンク☆
794ネ困:2008/04/17(木) 22:36:56 ID:lB1csslfO
あと、イラスト貼ったので、お礼にCキュン描いて下さい☆」


こういった書き込みと共に何回もサイトの使い回しの絵や、キャラを彷彿するらしい近所の写真を貼って感想を求めてきます。

携帯でもサイトが見れたので見てみたら、ABは1つもありませんでした。

こういう人にはどういった対応をしたらいいでしょうか。
もうイベント直前で忙しいし、こんな事はじめてなのでとても怖いです。

アドバイスよろしくお願いします。
795ネ困:2008/04/17(木) 23:00:38 ID:6alz03HV0
>>793
自分ならイベント直前で忙しいのならそれを理由に
掲示板を一時撤去する。
(「ログを誤って消しちゃった」でもいいと思う。)

リンク、リクについての規定をしっかり書く。
厨に関しては完全にスルーする。

その厨はイベントで793のスペースに来るかもしれないから
(特に新刊の交換や、スペース前占領など)
その対処法も考えておいて、毅然とした態度で対処できるよう
今から心構えをしておいた方がいい。
796ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/17(木) 23:15:40 ID:s+VBxVRF0
>793-794
まずは、乙。

厨が自分で本音を吐露しているが、結局は「大手様とリンクリンク☆」が
目的なので、事務的に対応していれば消えると思う。

掲示板を画像貼り不可にする。もしくは、撤去。
ブログか何かで、「現在、相互リンクは募集しておりません」
「現在リクエストは受け付けておりません」とレス。
後は、厨についてはスルー。

イベントでも事務的に対応。もし、新刊交換などを言ってきたら、
「新刊交換は親しい人だけとしているので、受け取れない。」といって、
受け取らない。スペース前で粘着も考えられるので、事前に事務局に
相談しておく。友人が参加するなら、友人経由でスタッフに通報でも
いいかもしれない。
こういう厨は、「はっきり断れない」「押しに弱い」「おどおどしている」人には
本当に食いつくので、毅然とした態度ではっきりと物を言えるように、
根回しや心構えをしておいたほうがいい。

正直、「怖いです」とおどおどしていたら、それこそ厨の思う壺だよ。
797えろ:2008/04/17(木) 23:16:43 ID:GGSPt3fc0
>>792
うちのジャンルそれ多いわ
まあ幸いこの場合のマイカプはBAなので助かってるが…
単一ABの人は非常に大変らしい
798ねこま:2008/04/17(木) 23:21:09 ID:6alz03HV0
>>793
「新刊の交換はしてませんので受け取れません」などは
声に出して言う練習もしておくといいよ。
思っていても慣れていなかったり怖がっていたら
咄嗟に言えないからさ

799ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/17(木) 23:47:16 ID:h+EeY4460
>793
その相手とオンリーで会った時は、名前を聞いて、その時点で
「○○さん?すいません誰でしたっけ、物覚え悪くって…」と
テンション低く、決して笑顔で対応しない。(笑顔だと友達認定される)
そうしたら「新刊交換は親しい人だけとしているので受け取れない。困ります」も、
多少言いやすいと思う。
800ヘタ:2008/04/18(金) 02:21:15 ID:lX3IYQ460
なんかもう何もかもスルーしたほうがいいような相手な気がする。

親しい方々に根回しした後、
「すみませんがオンリー後に一度サイトの引越しを考えてるので
リンクページの更新を停止しようとしてたところなんです。
なので絵もちょっと描けそうにありません」とか適当に言ってリンクと絵を断る。言葉は事務的に。
「オンリー後に描いてくれたっていいんですよぉ〜ミャハ★」とか言ってくる前に交流ツールを撤去。

怖いと言ってしまうあたり>793はちょっと気の弱そうな印象なので
オンリーで相手のペースに飲まれそうな不安があるなら
ハッキリものを言える友達に事情を話して売り子を手伝ってもらうとか、
同ジャンルでこの件を相談できそうな人(同人歴の長い人とかがいいかも)に相談するとか。
オンリー後はリクについてやリンクについて等、サイトのルールなどを細かく書く。

相手もたいがいだけど、今後はこういうのものらりくらりとかわしつつ
笑顔でお断りします☆って言えるようになった方がいいよー
801ねこま:2008/04/18(金) 13:37:04 ID:EfGbmmF00
>>800
ウイルスじゃないとして
相手は相互しろとも何とも言ってないのにその対応はおかしい。
それに下手に出る必要がどこにあるというの
>>793
書き込みは見なかったことにして削除、こっちにも相手を選ぶ権利はあるでしょ
相互しろって言われたら嫌ですって言えばいいし
相手の人格をまともにする術はないので
793が付き合いたくないならまるっとスルー。
イベも別に特攻宣言してるわけじゃないし放置。
もし相手が来て名乗ってもわからない振りして放置
本の献上があっても一切かかわりたくないなら
お返しが出来ませんのでいただけませんお引き取り下さいって言えばいい
802ねこま:2008/04/18(金) 18:08:21 ID:rzLro/3o0
▽というジャンルのブログが主でその中で字書き&レポ等しています。
よく▽中心イラストサイトや同▽サイト系にに遊びに行ったりするのですが
そこで困った事が発生したので書き込みします。

A=その中でもっとも大きい盛んなサイト
同じく常連客は多いが、管理人さんも良く見てる
管理人さん以外にも線画さんが2,3人。

【Aサイトの出会い方】
▽ジャンルで活躍されてる同じくブログ系サイトさんから
良く行くサイトとして紹介されました。

B=同じ大きいサイトですが、コアな常連客以外いつかない
レスもどんどん流れる。管理人さんが不在気味。
管理人顔してるVという人と、
常連以外にレスしないがする時は連投厨系Cがいます。
(うわさでは、新参者のレスを下げるのが趣味らしいです。)

【Bサイトの出会い方】
過去Bというサイトの管理人Jさんが遊びに来てくれまして
来てくれた返しというか、サイトにお邪魔した事がありますが上で書いてあったとおり
居づらい雰囲気と後聞きですがVさんとCさんの管理人なりすまし行為で
一部の人たちを除いてかなり良しと思われていないようで…

しかしそれを聞く前に返信(なぜか管理人さんじゃなくてVさんが)があり
そこでの返信は返していません。その後管理人Bさんからのお返事もあったかも知れませんが
別Bサイトでまた書き込みしてお返事を頂きました。
それと同時期(Vさんがレスくれた)に私の方に訪問してくれてたので
それは、私のブログの方で返信。
結局それ以来Bに行っていないです。
もしかしたら、訪問したのに来ない!てV氏が怒ってる可能性もないような気がしますが。
803ねこま:2008/04/18(金) 18:10:33 ID:rzLro/3o0

【事の成り行き】
その中でもっとも大きい、盛んなサイトAさんで
線画公開をされていたので、一度色塗りにチャレンジしてみたいと
思っていたので投稿しました。
そこそこの評価というかレスを頂き、せっかくだからという軽い気持ちで
自身のブログにもその色塗り画像を載せました。(当然許可もとりました)
正直決してうまくないですし、努力賞的な感じだったので
最後に「下手なのは十分承知ですので、コメント&突っ込み無しでお願いします」と
この記事のみコメント欄閉鎖しておきました。
すると、一度当方にきたっきりのVさんが別記事にコメ。
何かと思い見たところ
「マジで投稿したの?もう色塗りするなって言われなかった?
 私も絵を描くけれど投稿控えますね^^」

というようなコメでした。
かなりショックでした…確かに自分でもうまいとは思わないけれど。
ここはこうした方が良いとかなら素直に聞くし、ただ批判するだけなら誰でも出来るわ!と
そこまで他人に言われる筋合いはないと思い、即消去。
ちなみに何度かA、Bサイト等にお邪魔していますが、
Vさんがイラストを投下してるのを見たことないし、聞いた事もないです。
一体どれほどのうまさなのかは知らないですが、こういう風に突っ込まれる事って
日常茶飯事?

するとまたブログを見るとまた同じ書き込みが…
ただ、上に「あれ〜コメ届いてない?」とは書いてありますが。
そこで、できればBのサイトさんとには二度と近づきたくないですし
出来ればFOしたいと思ってるのですが
少し前にBさんが別サイト(▽ですがキャラが異なる)を立ち上げ
そちらではBさんは良く現れます。
私の方でもちょこちょこコメやメールをくれるので 正直困っています。
このままではジャンル▽自体嫌いになりそうです…
804ネこま:2008/04/18(金) 18:15:53 ID:HpTXrYFb0
BさんじゃなくてJさんじゃね?

というか
一体何を相談したいのかがよく分からんのだが
805ねこま:2008/04/18(金) 18:21:33 ID:wJ7LPAeK0
まとめると

ジャンルのBサイト常連Vに粘着されたらしい
Bの管理人は自サイトにメールもコメントもくれるが
Bサイトには近づきたくない
ジャンルでAサイトの公開線画を色塗りするような
交流は続けたい
しかしまたVから不愉快なコメントがくるのではないかと憂鬱

こういうことかな?
確かに、何を相談したいのかよく分からないね。
806ねこま:2008/04/18(金) 18:21:55 ID:sjEN1x1UO
でっていう
807ネ困:2008/04/18(金) 18:24:03 ID:5xbxujaN0
吐き捨て系スレと間違えたのでは
808ねこま:2008/04/18(金) 18:30:58 ID:uxPwmnWu0
>>802->>803
不要な状況説明が多すぎて肝心の要点が纏まってない為、
具体的にどう困っててどうしたいのかよくわからんよ。
Aサイトでの説明もいらんし、Bサイトの管理人はBさんにすりゃいいのに。

勝手に纏めると、Bさんからコメやメールが来るけど、Bサイトに行くと、Vに
嫌がらせ受けそうで、Bサイトには訪問したくない。どうしよう?かな?

Bさんとメールまでやりとりしてる仲なら、正直にその事情伝えて
BサイトにあるBさん作品等閲覧できないから、自分からは感想等
言えなくてすいません、とか伝えりゃいいじゃない。
BはBサイトの管理人なんだから、その事態を危惧してVを灰汁禁にする等
対処してもらえるかもしれないし。
809ねこま:2008/04/18(金) 18:31:17 ID:GmEJ6auE0
人間関係というか、登場人物が多くて目が滑る。
810ネ困:2008/04/18(金) 18:45:57 ID:zZo0WrOFO
793です。
色々なアドバイスありがとうございます。
対策がわかってきたら勇気がでてきました。

リンクとリクはについてはサイトに書いてあるのですが、もっときっぱり明記して事務的にお断りして、イベント後まで休止します。

イベントも幸い両隣が親しい方なので根回ししておいて、私も発声練習をしておきます。

イベント前に大きな不安が和らぎました。
皆様ありがとうございました。
811ねこま802:2008/04/18(金) 18:46:39 ID:rzLro/3o0
ごめんかなり混乱してるせいか、分かりにくくなってしまった。

>>805>>808のような感じです。

812ねこま:2008/04/18(金) 19:54:05 ID:LxqCAPTJ0
線画さんってなに?
813ネ困:2008/04/18(金) 20:09:14 ID:IdMN2V820
>>811
Vのたわ言なんかスルー検定
あまりしつこく絡んでくるなら、Vを弾くか、コメを確認後掲載するようにしたら?
誰が管理してるか判らんようなBサイトにも行かない
そもそも、管理能力ゼロのBに不信感持つわ
あまりに無責任じゃない?
811は、B管理人自体は切りたいの?常連Vたちだけ切りたいの?

>少し前にBさんが別サイト(▽ですがキャラが異なる)を立ち上げ 
>そちらではBさんは良く現れます。 

エスパーしてしまうが、Bサイト管理人は、居座るVとか某とかに
手を焼いて嫌になって、もう放棄しちゃったんじゃないのかな
ある程度のことが言える仲なら「最近Bサイトにはあまり顔出されないようですけど、
Vさんたちって副管理人なんですか?」みたいに振ってみたら?
案外「困ってる」って相談してくるかもよ
(係わり合いになりたくないなら振らない方がいい話題だけどw、
自分が相談されたら、Bサイト閉じろってアドバイスしたいww)
814ねこま:2008/04/18(金) 20:09:54 ID:wE7E4M2D0
>>802
802にVが嫌がらせをしたい!と本当に思ってるとしたら
別にBサイト訪問とは関係なく嫌がらせされる気がするんだけど
周囲の人間関係というより、単にVと802の問題なのでは?

Bさんに関しては、別に交流するのは嫌じゃないんだよね?
Bサイトとは違う別Bサイトをすでに持ってるんなら
もう大元の(Vさんがいる)Bサイトスルーで別Bサイト訪問でいいんじゃないの?
メール来たりしてるんならそれに返信すればいいし。
815ネ困:2008/04/18(金) 20:12:06 ID:IdMN2V820
>>812
多分、絵板で、線画だけ描いて「自由に色塗ってねー」ってアップする人
本家でもそういうコンテンツがある
816ねこま:2008/04/18(金) 20:20:54 ID:uenGrnSi0
ああ、常連客とか管理人顔とかわかんなかったんだけど
絵板での話だったのか
817ネ困:2008/04/18(金) 20:51:46 ID:IdMN2V820
>>816
判りにくいとは思うが、>>803を読め
818ねこま:2008/04/18(金) 23:47:46 ID:XRQxWJ7t0
>>802
不快なコメントを貰いたくないと言う事なら交流ツール(拍手・メルフォ・コメント欄)を撤去して、
よそのサイトでも人目に付く掲示板等に投稿しなければいいんじゃないの。
交流は水面下でメールをやりとりしてすませればいい。


802は傷ついたかもしれないけど、絵なり文章なりをネットで発表するなら批評・批判は避けられないよ。
>「下手なのは十分承知ですので、コメント&突っ込み無しでお願いします」
こういう発言は「卑屈なくせに身勝手だ」とムカつく人も多いし。(だから凸しても良いってことじゃないけど)
実際自分が下手だと思ってるなら、この程度のことでオタオタしてないでいっぱい練習したら?
物凄く頑張って画力も塗りも向上して802が誰もが認める神絵師になったとしても、好みに合わないというだけの理由で
「ヘタレは消えろ!」とか言ってくる人間は確実にいる。それがネット社会です。
819:2008/04/19(土) 16:53:44 ID:H62BdxI0O
最近サイトのアクセス数が増えたんだけど、それから
私のメールアドレスを使って勝手に会員登録したり、
プレゼントに応募したりする嫌がらせが続いている。
プレゼント応募なんかは無視する訳にもいかないので
毎回削除依頼をしているんだけどもう疲れた。
なにか対策はないでしょうか。
今はアドレスは画像表示にしてます。
820困った:2008/04/19(土) 16:56:32 ID:5hYRMy6B0
連絡方法はメールフォームにするが吉
821ネ困:2008/04/19(土) 16:58:11 ID:0Z3IuuBP0
>>819
メールアドレスはサイトに出さないで
メルフォと拍手だけにしたら?

悪戯に使われたメアドは破棄
822ネコマ:2008/04/19(土) 19:20:50 ID:caTypuAO0
勝手にプレゼント応募って嫌がらせっていうより

厨が斜め上に、
自分で対価払わずに管理人にプレゼント★ミ
ていうクソ迷惑な好意のような気がする
823ねこま:2008/04/19(土) 19:25:17 ID:RC+FEwbd0
フォームだけ置いてメアドは公開しない方がいいんじゃないか?
@を置き換えでメアド公開してたけどスパムが減らなかったから
メアド変更の上フォームのみでの受付にしたら至極快適になった

昔はメアド記載してないサイトなんて!と思われてたけど
ここ最近は風潮変わったよな
824ねこま:2008/04/19(土) 20:53:27 ID:xSpdmKpdO
たんにスパムが増えただけではないの?
削除依頼とか出しても、生きてるメアドなのを証明してるだけだったりしないのかな?
825ネコマ:2008/04/19(土) 21:30:20 ID:wleySklg0
アクセス増えたってあるしそれはあるかも
アクセス増加するって事はスパムも辿り着きやすくなるし
会員登録とかプレゼント応募とかも全部スパムでないかね?

ちゃんとした会社の登録なら最初は仮登録になっていて
本登録しなければそのうち登録抹消されるもんね
一回メール内容をググって調べてみたら?
826ねこま:2008/04/20(日) 09:22:51 ID:Au1eOVsd0
>>819
そういうのは悪戯メールじゃなくて、業者のスパムメールだから返信したらいかんよ。
うちにも山ほど来るけど全部迷惑メールとして破棄してる。
今使ってるメルアドは破棄して、新しいメルアドを取るが吉。
827819:2008/04/20(日) 11:03:43 ID:2rm60U3PO
みんなありがとう
スパムの存在を忘れてたわ…
でもぐ○ナビとか普通のサイトに同じ名前で登録してあるのもあったから
いたずらじゃないとは言い切れないかなあ、と思ったんで…
とりあえずメルフォつけてメアドはしばらく様子見てから破棄する
828ねこま:2008/04/20(日) 11:41:02 ID:W/y6MLbi0
うちにも大量に来る。
特にアホーとインフォ。ドメインごと受信拒否にしたら全く来なくなったw
829ねこま802:2008/04/20(日) 12:32:16 ID:OsFHwJLS0
>>811です。

出来れば常連だけきりたいと思っているのですが
場合によってはBさんもと考えています。

絵については整理がつきました。
元々、軽い気持ちでやっていたのですが悔しいので本気で練習して
見返してやろうと思います。

>>818>>184さんあたりを参考にやらせてもらいます。
830:2008/04/21(月) 02:38:25 ID:TQJ8ZFut0
そろそろ次の質問よろしいでしょうか?
831ねこま:2008/04/21(月) 02:40:47 ID:CKFEciqh0
どーぞ。
832ねこま相談:2008/04/21(月) 20:00:02 ID:0bnVTylr0
830さんではないですが相談です。

私はサイトは持ってませんが、Aさんというサイト管理人さんに
感想メールを出したのがきっかけで、今年になってから、よく
Aさんとメールのやり取りをしてます。
Aさんはオン専で、会った事はない人です。
そのAさんから、「Bさんというサイトで私のパクリをされた。
メールで注意したらアク禁されて困ってる。○○(私)さんから
パクリ指摘メールをして欲しい」とメールが来ました。
Bさんのサイトもよく通ってて、感想※をした事もあります。
でもBさんの作品を見ても、別にAさんのパクをしてると思った事はありません。
もし指摘※したら私もアク禁というのになるかも、と思うと
Bさんにメールしたくありません。
Aさんからは「早くBさんに指摘して」と何度もメール来てるけど返信に困ってます。
どうすればいいのでしょうか?
833ネ困:2008/04/21(月) 20:04:23 ID:pQ9jqOAT0
>>832
自分は管理人や作家ではないのでパクだとかそういった事には疎くて
下手に口を挟むと話を拗らせてしまいそうなのでできません
ネットカフェ等からもう一度メールされてみては?

でいいんじゃないの
つか、間違いなくBさんの件に関してはAさんの考えすぎというか
イチャモンな可能性が強いと思う
アク禁される・されないを恐れるよりも妙な揉め事に加担させられる方を恐れたほうがいいよ
834ねこま:2008/04/21(月) 20:43:15 ID:iKuTLoupO
早くしてっていうのは、メールを送ったっていう報告がないからなんだろうか?
それともBがアク禁を解くとかの改善(A視点)をしてないから?

丸無視で良いとは思うけど、もしAに何か言いたいのなら一度Aにまずどの作品がどうパクリなのかはっきり聞いてみて、ここだと
教えられたら「え、どの辺が?」もう下げられてる!とか見れないから分からない!と濁されたら「じゃあ無理」でいいんじゃないかな?
いくら何でも自分がパクられた作品くらいは覚えてるだろうし。
835ネコマ:2008/04/21(月) 20:46:52 ID:Cks6SMVs0
>>832
もしBさんが本当にパクってたとしても、無関係の832に
指摘メル送れと言ってくるなんて常識では考えられない
いきなり切るのは難しいだろうけどAさんとの付き合いは考えた方がいいよ

取りあえず「それはAさんとBさんの問題であって、私は部外者です。
著作権侵害は親告罪ですから部外者が口を出せる話じゃないです。
困っているのなら相手のサーバーなどしかるべき機関に
通報もしくは相談した方がいいですよ。」と言って放置

それでもAさんが聞いてくれないなら832はサイトも持ってないようだし
そのままFOしちゃった方がいいんじゃないか?
つか、もう何も言わないで付き合いを絶った方がいい気もするけど
836ねこま:2008/04/21(月) 20:52:33 ID:JUJLaNLJ0
>>832
とりあえず、これ読んどいた方がいいと思う

忙しい人のための簡略「提言騒動」話
ttp://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/
837ねこま:2008/04/21(月) 21:03:27 ID:dtWEQc9v0
>>832
そりゃ正直に「私はパクリには見えないので自分が思えない事は指摘できません」と
言うしかないと思う。Aさんが普通の人なら諦めるか、普通じゃなくとも
どこがパクリなのか指摘ぐらいはしてくるだろう。
もし逆ギレするだけなら今後のお付き合いは考えた方がよさげ。
いつ言い掛かりの矛先が832に来るか解ったもんじゃない。
838ネ困:2008/04/21(月) 21:16:30 ID:aN5PtjpS0
>>832
いっそ「Aさんに言われたのでメールします、って断りいれて指摘メルしたら
私もアク禁されちゃいました〜。だからもうBさんのサイト見られません」って
Aにレスしたら?w

マジレス、Aとの付き合いは考え直した方がいいと思う。
839ねこま相談832:2008/04/21(月) 21:30:33 ID:0bnVTylr0
ご意見ありがとうございました。
Aさんには一度目のメールが来たときに、どこがパクなんですか?って
聞いたのですが「細かい事はメールでは説明しにくい」とかあって
「とにかくBさんに、Aさんのパクは止めて下さい、ってメールして」と言うばかり
だったので困ってました。
もう一度Aさんに、どこがパクなのか聞いてみて、ちゃんとした返事がなかったら
Aさんとのメールのやり取りは止めます(そしたらたぶんAさんのサイト入れなく
なりそうですが・・・)。
>836さん、ありがとうございます。読んでみます。
840ねこま:2008/04/22(火) 00:08:28 ID:ir2qOuk/0
まあ日和ったこと言うと、832がいらぬトラブルに自分から巻き込まれる必要は無いので
>>838の対応したあとAからFOしていくか、
パク部分がわからないと、なんて書いたらいいかわかりません〜><とか
送ろうとしたらメーラーの調子が悪いみたいで、何回やっても届かないみたいです><とか
のらりくらりと返答してAから離れていくというのが無難かな、とも思う
下手にAに、Bの味方なのね!とか思われたりして敵意もたれても面倒だし
Aのサイトにはロムとしてでも通いたいなら、アク禁されても嫌でしょ
841ねこま:2008/04/22(火) 00:59:46 ID:SmY8puBC0
まてまて。
されてもいないのに、「Bにアク禁された」と言い訳すると余計話がこじれる。
「832さんもアク禁された被害者」仲間とみなされる。
ややこしくなるし、後ろめたくなるから下手な嘘は勧めちゃだめだ。
842猫魔:2008/04/22(火) 02:48:00 ID:es3S4Spo0
パクリの話が続いて恐縮ですが。

私は絵描き。Aさんは字書き。
Aさんはヘタ(ryだけど交流厨で色々メールで萌え語りをしてくれる人。
一方的な語りにはちょっと困っていたけれど萌え語り自体はたのしかった。

でも最近そのAさんが私の語った内容(というか出したアイディア)を私の名前を一切出さずに日記上で絵を描き出した。
それだけならまだ、ん?まあ嗜好がかぶることはあるよね、くらいでスルーしてたんだけど、
あげくの果てに今こんなタイトルやら設定で漫画書いてるんですーって言ったらそれを使って小説を書き出した。
あからさまなパクと、(かなり空気は読めないけど)悪意もなさそうなメールだけに、なんて注意していいかわからない。

正直この人にはもう二度と関わりたくないし、ほとんど完成していた私の方の作品は私が後出しになってしまうしもうUPする予定はない。
けれど、最後に一言注意したい。
スルーできない自分が大人げないだけとも思うけれど。
胃が痛くて眠れないんです。どう対応したらいいか教えてください。
843ねこまnn:2008/04/22(火) 02:59:41 ID:XC2hFdOj0
確認したのにネ落ちしてしまいました。

私は過疎気味の弱小サイトもちです。
特にリンクを増やすタイプではないため今まで知らなかったのですが
とある確執に巻き込まれてる?で困っています。

Bさん…そのジャンルのぬしっぽい人
いい人だが、ちょっとだけ正義厨的な思考の持ち主。

Aさん…盛況サイトもち(信者多)で、Bさんの紹介で相互してくれた人
付き合い自体はあんまりない。
Cさんの今までの話の流れを聞くとA=Dの可能性が高い?

Cさん…若干の毒のあるしゃべり方をする人
過去Bさんの友人Dさんにより ジャンルごとFOされた過去を持つ
その時Bさんも関与していたようなことを最近告白された

844ネコマ:2008/04/22(火) 03:02:02 ID:qUt1V2X+0
>>842
何も考えてなかったところから二人で萌え語りして、それが発展してネタになったんじゃなく
842一人で考えてタイトルやら設定も決まってて、それで漫画書いてるって伝えたんだよね?
そりゃ普通に切れて怒っていいと思うが
大人げなくもなんともないよ

まあ大事なネタを喋っちゃう842が一番迂闊だけどさ

つかそれはメールのやり取りで話したのかな
それだったら証拠のメール残ってるよね?
845ネ困:2008/04/22(火) 03:03:41 ID:Dmkj5hiR0
>>842
Aのサイトに掲示板、レス可のブログなどの公開ツールがあるなら
Aとの萌え語りで使われたネタ作品の感想に
「こないだの萌え語りで 私 が 振 っ た ネ タ を書いて下さったんですね(^^)
あーシマッター先を越されたーと思いました(笑)」と、万人に「私が振ったネタ」だと
マーキングするとか?

でも、殆ど完成してた作品なら、UPした方がいいと思うけどな
「Aさんの「○○(タイトル)って、私が今描いてるってお話したものそのままですよね?
私の作品はもう完成するので、閲覧者の方が混乱しないように
"元ネタ842"とサイトに書いて戴けないでしょうか?でないと私がAさんのパクをしたと
思われてしまいますので」とメールしてみたらどうか?
向こうが悪気なく天然でやってるなら対処してくれると思うけど、
そこで「そのうちに〜」とかあいまいにされるようなら、敵は天然じゃないと思うぞ
846ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/22(火) 03:44:09 ID:lfGZODw/0
>>843

つメモ帳
847ねこまnn:2008/04/22(火) 03:50:26 ID:XC2hFdOj0
フェイクあります。>>843の続きです(引っかかってしまった)
Bさんとはジャンル移行時から知り合いです。

最初は※だけだったCさんが私のサイトないで
色々と登場し始めた頃からBさんからメールにて注意勧告が。
「最近来てるCさん…別のジャンルでトラブった人かもしれない。
口が悪くて、やたらえらそうで評判悪かった。粘着されないように気をつけて」と

それに対して私は「気をつけます。ありがとうございます」と返信。

それ以来、BさんはCさんの書き込みを避けるように※くれるようになりました。
(避けてる雰囲気。)

その後も様子を見ていたが特に悪い感じもしなかったので
そのまま交流していました。

しかし、先日ぱたりと来なくなり、忙しいのかな?と
そのまま放置したら突然メールが来ました。

それは、
「過去トラぶったことがある。それは私の口が悪いのが原因。
しかし、悪気はなかった。
それなのに、同じように賛同した人がいて一気に気分がさめてしまった。
正直そのトラブったサイトは見るのも聞くのも嫌。
貴方はそれ以降の人だし、違うものとしてみている。
やっぱり私の言葉って、毒あるのかな? どう思いますか?」
という内容でした。
848ねこまnn:2008/04/22(火) 03:56:03 ID:XC2hFdOj0
正直返答に困ったのですが
それに対して「確かに言葉はきつい時もありますが別に私は気にしていない」と
過去については知らないけれど特に深く聞く気もないような感じでお返事。

するとそれに対してはお返事はなかったですが
普通にまた書き込みや※をしてくれるようになりました。

しかし、今度はAさんの信者らしい人(HNがAを保護する会みたいな名前)たち
から嫌がらせというか「氏ね」「下手」「創作なんて笑わせる」等 の荒らしが増えました
(少なくてもABCさん以外のIPである事は確認済み)
消しても消してもやまないのです。
その間にまたCさんからメールが「前に話したとおり本当はこのジャンルがあまり好きではない
正直、○(私)さんの事を誤解していた事があり訪問を控えていた事もあります。
しかし出来れば○さんとはずっとお付き合いしたい気持ちもある。出来れば×というジャンルに
移動する気はありませんか?」というもの。

私としては、特に今のジャンル一筋!というわけではない。
かといって、今のジャンル系のことをやめるつもりもない。
×のジャンルにも興味はある。
Cさんの事は交流ツールがにぎわって嬉しい程度で特にこだわりはない。

すいませんが、アドバイスください。
849ネコマ:2008/04/22(火) 04:01:04 ID:qUt1V2X+0
なんか主語が抜けてて色々意味不明なところがあるんだが
>>843がどうしたいのかもよくわからんし
850ネコマ:2008/04/22(火) 04:23:40 ID:dvv3vBaR0
>>843
穿った見方をすれば、Cさんを排除しなかったあなたに対して
AさんとBさんで、Aさんの信者を使ってCさん+あなたをまるっと
ジャンルから追い出しにかかっているのではないかと感じたんだが

それはさておき、「あなた自身がどうしたいのか」明確にしない限り
アドバイスはできないよ

Xというジャンルにも興味があるなら、今のサイトからリンクせずに
サイト作ってもいいんじゃないかな?P.Nも変えてCさんにだけ
教えて、その代わり今のサイトへの書き込みをやめてもらう。
AさんBさんとは今のジャンルだけの付き合いと割り切ってしまえば?
851:2008/04/22(火) 05:18:51 ID:UbZqU/ZS0
>>848
つまり、現状切羽詰ってるのは「A信者の厨攻撃に対する対処」だよね?
別にAB(ついでにC)にも思い入れはないっぽいし。
掲示板は管理人確認後投稿出来るものに替え、拍手もIP弾けるものに替える。
あとはもうスルー検定。
A、Bおよびリンク先には「最近なぜか「氏ね」「下手」「創作なんて笑わせる」等の荒らしが増えたので、
リンク先の方にご迷惑がかかるといけないと思って、リンクページ撤去することにしました。
相互出来なくなったので当方のリンクの扱いもご自由になさって下さい」と一斉メル、リンクページ撤去。。
B辺りがしゃあしゃあと「それはCがやってるんじゃ?」と振ってきたら、
「CさんのIPではないことは確認しています。憶測だけで人を疑いたくありません。」と釘を刺す。

今のジャンルやめたくない、×ジャンルも興味あるなら
「×はじめました〜」って、×コンテンツ作ればいいじゃん。
Cには「今のジャンルやめる気はないけど×にも興味があるので(ry」といえば喜ぶんじゃないの?

しかし、この件では、Aは843とまったく接触してないんだな…Bほんとに正義厨ww
852ねこま:2008/04/22(火) 06:09:27 ID:p7kUiULh0
×にも興味あるならやってみればいいよ、管理人は>848なんだから好きなこと汁
荒らしがうるさいなら >851のとおり弾いてスルー。アク禁してもいいんじゃないか?
しかし、
>本当はこのジャンルがあまり好きではない
>出来れば×というジャンルに移動する気はありませんか?
これって普通のことなの?こんなん言われたら引くわ
現在「このジャンル」で活動してる>848にとって失礼だと思わなかったのかな?
Cさんって人もどうなのかなーと思ってしまった
853ねこま:2008/04/22(火) 06:50:14 ID:1bf0uTTB0
相談です。

A 同カプサイト大手管理人。
B 以前、自作品をパクったオヴァ 現在は閉鎖済み 
自分 それなりに運営中の管理人

自作品をAがAサイト内にて結構なお褒めの言葉で罵倒してくれたのがきっかけ。
表向きスルー状態だったけれど、メールやりとり最中、こちらも切れて絶縁状態。
その間、Aが主催でBと手を組んだらしくオフ進出。ここで問題発生。
Bの書いたものが自作品とまた類似していたとAが指摘を受けたらしい。
Bはサイト閉鎖で逃げてるらしい。
自分の方にもメールはきていたけれど自分は本を見てないので「そうですか」でスルー。

今、Aから「Aは悪くないから自分からサイトなり何かでAの潔白を証明してくれ」とやたらメールが着てる状態。
着てないなーと言いながら削除してる状態なんだけど、困っているのは、

メール受信拒否・アク禁すればメールが着てることがAにばれると思い、アク禁等の処置が出来ない。
(Aの性格からして、拒否されたことでまた騒ぎ出すのは確実。)

全部を秘密裏に済ませてきただけに、今更過去のパクリまで掘り起こして騒ぎ立てたくない。
(2ch関連スレ内にてAには定期的にアンチが沸いている状態なので、自分までもがオチ対象になりかねない)

ジャンル自体が狭いので、Aと自分が仲違いしていると知れば、仲のいい管理人さんらにも心配をかけると思う。

の3点ですが、メール着てないもいい加減疲れてきましたので、何か知恵がありましたらお願いします。

854ネ困:2008/04/22(火) 07:09:19 ID:6lveVjqK0
>>853
よくわからないんだけど、
>自作品をAがAサイト内にて結構なお褒めの言葉で罵倒。切れて絶縁
>ジャンル自体狭いので、Aと仲違いしていると知れれば他の管理人さんに心配をかける
矛盾してないか? それとも絶縁状態なのは他管理人さんには知られてないの?

かつてサイト内で罵倒されたのなら、多くの人はそのことを知ってるんじゃないのかな。
だったら気にすることなくCOしてさっぱりしていいと思う。
罵倒しておいて「私のことを擁護して」なんて言ってくるヤツとつきあっても疲れるだけだよ。

定期的にアンチがわくような弗なら徹底スルーでいないものとして扱うのがいいと思う。
自らパク問題に踏み込む気がないならスルーが一番。
855ねこま:2008/04/22(火) 07:42:51 ID:qAKmpEnA0
>843の書き込み、ウィルスかと見間違うぐらい
どこかで見たような気がするんだが……
856ねこま:2008/04/22(火) 07:45:07 ID:1bf0uTTB0
>>854
説明不足でした。

罵倒に関しては、自分からの忠告メールを出した後、日記を下げましたが時間にして数時間だったと思います。
その間、何人が見ているかは分りませんが、見ていたと思われる方から自分の方にメールが着たことがない、
管理人同士の中でもそのような話題が出ないことから、存じない方が多いのだと判断しています。

中には何かあったと思われる方もいらしているかもしれませんが、自分の方で何かを言ったりしていない以上、
表面的には平和だとは思います。

パク問題に関しては、関知したくないのが本音なのでスルーをしています。

取り合えずは、スルーの方向で様子を伺ってみます。
857ねこま:2008/04/22(火) 10:43:25 ID:RyaOwOGI0
>>853=856
え、自己解決したって事?
しかもたった一個の疑問レスで
858ネ困:2008/04/22(火) 12:04:12 ID:hflDc2SA0
現状を書き出す事で方針が決まる、という事もままあるわけで。
まずリアルチラ裏を用いるべきだとは思うが、そういう解決の仕方でも
別にまあ良いんじゃないだろうか。
ここは困ったこと相談所だし。
859ネコマ:2008/04/22(火) 12:59:43 ID:NbUrc2n+0
>>855
わしもそう思タ
もしかして渦中のサークルが周りに派閥争いの火の粉まきまくってるの鴨
860ネ困:2008/04/22(火) 13:36:16 ID:8QyF/v6b0
>855
>856
この相談に前半部分が似てるかも
>634-635
861ネ困:2008/04/22(火) 13:56:33 ID:i293ykcLO
携帯から失礼します。
相談なのですが、私は最近ドマイナージャンルの二次数字サイトを、晒しにあって閉鎖してしまいました。
晒された所がオフィシャルバレの可能性もある所だったので、前置きも無く即閉鎖してしまい、お世話になった管理人さん方には事後報告となってしまいました。
マイナージャンルなのでサイトが減る事でお通夜の様な雰囲気に…。
凄く申し訳無い気持ちで一杯なのですが、まだジャンルに愛があるので、落ち着いたらまたサイトやりたいな、と思ってるんですが、夜逃げしといて、同ジャンルに復活ってアリなのでしょうか…?
ご助言お願いします。
862ネ困:2008/04/22(火) 14:11:03 ID:Dmkj5hiR0
>>861
別に砂掛け移動したわけじゃないんだし、いいんじゃない?
ただ、前と同じHNで、「前は○○やってました」って公表、もしくはバレてもいい方向なのか、
全くの別人でやっていくつもりなのか、で、対応は変わってくると思うけど
(別人でやってくなら、前のコンテンツは使えないし、もし「前HNさんですか?」と
聞かれた場合、そうですと認めるか、白を切りとおすのかの対処も考えとかないと)

自分なら、別サイト名・HNで出直して、もし過去を聞かれたら
「オフィシャルバレの危険があるところで晒されて、ジャンルに迷惑がかかると思って
閉鎖したんですが、このジャンルが今でも好きなので」みたいに説明するかな。
863ネコマ:2008/04/22(火) 14:23:10 ID:NbUrc2n+0
>>855
>>764-766の物件に状況が似てる。時期もかぶるし
864ネ困:2008/04/22(火) 14:25:00 ID:i293ykcLO
>>862
レス有り難う御座います。861です。
ジャンルがマイナーなので、別人は装い切れない気がするので、サイト名だけ変えて引っ越そうかなと思ってたのですが…。
やっぱりHNも変えた方が良いですかね。
晒した人が粘着の可能性もありますし…
865ネ困:2008/04/22(火) 14:47:16 ID:sJOqGKiF0
>>864
復活するなら一応交流してた・リンクしてた管理人さん達には
経緯を説明して別HNで復活、リンクフリーだけどそんな事情でこちらからは
(晒した人が粘着だったとすると晒されると巻き込みの可能性があるので)しません、
って一言添えたらいいんじゃないかな
866ネ困:2008/04/22(火) 14:47:53 ID:Dmkj5hiR0
>>864
自分なら気分一新の意味でも全部替えるかなーと。
幸とかには入らないで、前サイトで交流があったところにだけ「復活しました」連絡入れておけば、
大々的にサイトの宣伝は出来ないかもだが、粘着が嗅ぎ付けてくる確率は低くなるんじゃ?
後は、作品更新に力を入れて、日記等プライベートな話題・主義主張はサイトに書かないなど、
粘着が絡みやすい燃料は極力作らない。
867ネ困:2008/04/22(火) 15:03:56 ID:i293ykcLO
>>865
>>866
864です。そうですね。
心機一転HNも変え、交流のあった管理人様方や常連さんにはそっと名乗り出る方向で進めようと思います。
ジャンル内の空気を重くしてしまった気がしてヘコんで居ましたが、もう一度頑張ってみます。
相談に乗って下さり本当に有り難う御座いました!
868ねこまnn:2008/04/22(火) 18:07:33 ID:XC2hFdOj0
848の後に書いたのですが…乗っていない?
もう一度書きます。

>>850
私もそれは思いましたが、以前最近更新止まった?元気?みたいな
※もらったのでBさんに天然で相談してしまったことがあります。
それについて
「Aの信者はCの名前を聞くだけで殺気立つし、以前Aの信者の誰かが
リンク断られた直後○(私)さんのリンクが追加されたから嫉妬してるかも。」
と言われ、一時的に交流ツールを閉じるアドバイスをもらいました。
一度は閉じましたが、また復活し、困っていたところです。

以下は今書いた。

>>838あたりの対応でやってみたいと思います。

しかし、今似たような物件を見たところすごく似ていますね。
もしかしたら、同じジャンルかも…
869ねこま:2008/04/22(火) 18:13:15 ID:qAKmpEnA0
>868
まあなんだ、悪いがもうちょっと日本語を整理してくれないか。
分かりにくいことこの上なくて、真面目にレスする気がおきない。
2chに慣れてないんだったら、後半年は書き込まない方が良い。
870ねこま:2008/04/22(火) 18:46:30 ID:UnW2wqjT0
>869
自分は最初から答える気がなくてスルーしてたw
871ねこま:2008/04/22(火) 19:58:27 ID:JbAPNb7z0
>>868
見たとこ、ものすごく頭が悪そう……じゃなくって、空気を読むことに長けていないようなので、
んな複雑極まりない状況をどうにかするのは無理だと思うよ。
サイトの交流ツール全部閉じて、第三者の意見は徹底無視、作品を上げることだけに集中、
という殻に篭った運営しといたほうがいい。
閲覧者からの※が欲しけりゃゴタゴタ関連のIPを捨てファイルにぶっこんで拍手だけ設置しとけ。
872ネコマ:2008/04/22(火) 21:05:15 ID:rX1qaMsh0
簡潔&的確な日本語で状況説明できないのは
アドバイスする気も失せるし、残念だけど読む気にもならない。
873ねこま:2008/04/22(火) 21:32:04 ID:T10qoPp10
>>869>>872
個人的意見もいらないし
気に入らないならスルーすれば良いのに…
終わった内容にしつこくレスするこいつらって一体何なの?
874ねこま:2008/04/22(火) 21:32:57 ID:T10qoPp10
お前らこそ、自重して 半年ぐらいロムってろよ 本当にw

↓次の人どうぞ
875なこ:2008/04/22(火) 22:37:23 ID:utHA8b3lO
初めまして。
サイトで相互リンクしている方が荒らし(晒し?)にあっています。
勿論こちらに被害が来るんじゃないか、ともヒヤヒヤしてますが、相互様のことも心配です。
今のところ拍手+BBSでの荒らしが多いようなのですが、どうしたら荒らしは止まるでしょうか?
また、荒らし(晒し)の予防策ってあるんでしょうか?
教えて下さい。
876ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/22(火) 22:46:37 ID:HJm+9qyZ0
どこであろうと荒らしはスルーが鉄則
他人が思うように動くわけないので、止めさせようとか思わないこと
下手に構うと被害が拡大するだけ
延焼が怖いなら一時的に拍手やBBSは撤去しといた方がいいかもね
晒しも同じ
やましい所がないなら変に反応せず堂々としていればいいよ
877ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/22(火) 22:47:14 ID:Yn0zBrFc0
>>875
相互先が875が痛いことをしていないなら晒されてもスルーされるので放置。
拍手やBBSの荒らしに関して875が出来ることは何も無い。
とばっちりを受けたくないならリンク改装にして相互を切る。
878なこ:2008/04/22(火) 22:58:53 ID:utHA8b3lO
875です
>>876-877さん回答有難うございます。やはり下手に手は出さない方がいいんですね。
知り合いにも相談してみたところ、相互様はアクセス解析がついていたので携帯個体識別をサイトに晒してはどうか?と提案されました。
やはりそれも煽るような形になってしまうんでしょうか?

一応自サイトの方は、拍手・BBSは外しました。多分痛サイトではない(と思いたい)ので、ひとまずこれで様子を見ようと思います
879ネ困:2008/04/22(火) 23:02:06 ID:sJOqGKiF0
>>878
状況がよく飲み込めないんだが
要するに相互先(現在晒し被害中)はアク解からなんとなく犯人が特定出来てるから
そいつのIPをサイトで晒してしまえという話をしてみたってこと?
そうだとしたらまさに厨返しだから逆にこっちが痛いと言われても文句言えなくなるよ
黙ってアク禁でいいんじゃないのか…
880ねこま:2008/04/22(火) 23:05:54 ID:ySRUqUO7O
>878
識別番号晒しは、荒らしを煽るのはモチロンのこと、
ほかの閲覧者もドン引くからやめたほうがいい
とにかく実害がないならスルーが鉄則だよ
881880:2008/04/22(火) 23:09:07 ID:ySRUqUO7O
(゜Д゜)
IDがスルーだ
882ネ困:2008/04/22(火) 23:11:14 ID:APiTiv3u0
>878
識別番号なんぞ持ち主だって把握しとらんだろ
変動しないIPみたいなもんなんだし
それ使ってアクセス制限するならともかく
サイトで晒したところでそれが誰だかは誰も(十中八九本人すら)わからん
883ねこま:2008/04/22(火) 23:16:13 ID:ar8RVzEo0
>878
それやった瞬間に晒されても仕方の無いサイトだって自ら証明する事になる気がする
へたしたらマトモな閲覧者が皆逃げてヒートアップした荒らししか残らないって事態になるよ
やったって効果は無いし、その案はきっぱり捨て去った方がいい
884ねこま:2008/04/22(火) 23:22:44 ID:5Okqb2/D0
>878
っつーか、その荒らされてるご本人に承諾とって
ここに書き込んでますか?
885ねこま:2008/04/22(火) 23:36:12 ID:fwVIK9IT0
>>875
・変なコテハン
・はじめましてという挨拶

あなたは2ちゃんに向いてないと思います。
半年ROMってから書き込んでください。
886ねこま:2008/04/22(火) 23:55:38 ID:0kY5qr2T0
なんだこの相談者に厳しい空気w
確かに半年ryはあるがもうちょっと…なんだ、優しく生きようぜ
887ねこま:2008/04/23(水) 00:00:47 ID:+heVhSB80
コテハンみて、何故かオカ板のもこ思い出したw
888ねこま:2008/04/23(水) 00:43:23 ID:bIiFKjYB0
>>885
排他的過ぎる。
2ちゃんの、っていうかアテクシのルールを守らない奴は使うなふじこ!ってか。
889ねこま:2008/04/23(水) 00:46:53 ID:6/8YoIHm0
これ以上相談者困らせてどうするよ
890ネ困:2008/04/23(水) 00:47:18 ID:zq4IsBkQ0
>>888
とりあえず変なコテハンは、やめてほしい
ウィルスかと思ってしまうし、マジで相談したいのなら逆効果
891ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/23(水) 01:05:46 ID:izjDKtSU0
>>890
テンプレにちゃんと書いてあるからねえ
892ねこま:2008/04/23(水) 05:23:50 ID:FscDDAXg0
普通にウイルスだと思ってたら、レスがあってびびったわw
893ネ困 ◆5m18GD4M5g :2008/04/23(水) 06:16:41 ID:je1Xo3oAO
なこで書き込んでいた者です。コテトリの付け方が分からず…不愉快な思いをさせてしまってスイマセンでした;;
相互様の件、色々助言有難うございました。ここで学んだことから相互様にはアドバイスを送っておきました。
自サイトの拍手・BBSも外し、今のところこれで様子を見てみようと思います。
894ねこま:2008/04/23(水) 06:48:46 ID:y1Kn/Bet0
>>893
次はメール欄に「sage」を入れることを学んでください
895ネ困:2008/04/23(水) 09:40:24 ID:l7hS5TJU0
>>893
ゴミもついてますよ
つ ;;
896ネ困:2008/04/23(水) 12:17:28 ID:M7Hi36kQO
ていうか>>893と荒らしに遭ってる相互先の人は友達かなんかなの?
その人に対策について相談されたりしたわけじゃないんだったらお節介極まりないぞ
なんていうか>>893の書き方だと相互の人のことの心配よりも自分が被害に遭わない為に相互先を早くなんとかしないと…って必死になってるように見える
897ネコ魔:2008/04/24(木) 20:56:51 ID:tVi1WWis0
プチのプチなんですが良いですか?
当方、更新カメサイト。現在もほとんど停止中。
驚くほど更新スピードが高い素敵サイトAさんを発見。
そこで、ブックマーク的なノリでリンクをしたく
フリーリンクと書いていなかったため問い合わせた所OKが出た。
後にAさんから「相互にしたいのでHP教えて」といわれました。

しかし、私としては出来ればリンクしてほしくない。(更新してないし)
今までやんわり断ってURLも書き込んでないが、いつかは解析から分かってしまうかも…
どうもあきらめてくれないのだが、いい言い回しがあったら教えてください。
898ネ困:2008/04/24(木) 21:05:14 ID:lPuXubua0
>>897
それをそのまま伝えればいいのでは。
「現在殆ど稼動していないサイトなので、相互は基本的に遠慮させて頂いています。
 お気持ちだけ有難く頂きます! ありがとうございます!」
でいいんじゃない?
899ねこま:2008/04/24(木) 21:07:36 ID:iCfYa/Df0
うん。別にそれで角は立たないと思う。
900ねこま:2008/04/24(木) 21:26:08 ID:L6soU+To0
>いつかは解析から分かってしまうかも
本気で知られたくないとか思ってるなら自サイトから行かなければ良いじゃない。
901ねこま:2008/04/24(木) 21:52:35 ID:a8GqEMnw0
>>900
え?
897のサイトの訪問者だって普通に使うだろ?
リンク元がリファでバレちゃうのを危惧してるんだと思うんだが

んで>>898に同意
902ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2008/04/24(木) 22:34:05 ID:yP90bQzQ0
>897
申告があってリンク許可した相手が、何度聞いても頑に自分のサイト教えようとしないって、
相手にとってみたら不気味だと思う。
相互したいというより、自分のサイトがどう貼られているか気になるから諦めないんじゃない?

>898のようにいってリンクだけ断るのがいいと思う。
それでも相手が相互にこだわるなら、そのときはリンクを諦めればいいだけだと思うよ。
903ねこま:2008/04/24(木) 23:34:20 ID:q/oqx7iVO
つうかリンク許可貰ったり報告する時って
管理人の誰それです、自分のサイトはこれです、て自己紹介するのが礼儀なんじゃないか?
リンクはさせろ、でもどこの何てサイトなのは教えてないよ。ってどういう神経なんだ。
おかしくないか?
904ねこま:2008/04/24(木) 23:38:26 ID:Wy2b32waO
知られたくないサイトなら閉鎖してしまえばいい
905ネ困:2008/04/24(木) 23:45:27 ID:yGX8HAmN0
>>903
いや、リンクについての決まりが書いてなかったから
「リンクしたいんですけどそちらはリンクフリーですか?」と、
まずお伺い立てただけなんだろう
リンクしていいのかどうか判らんところにURL知らせたら
相互厨?と受け取られるかもしれないし

>>897
自分も>>898に同意
906nekoma ◆dnzmYMhQHc :2008/04/25(金) 00:54:32 ID:LvD8zBBU0
URLは教えるけどリンクはやめてねと言ってみては。
リンクしちゃうかな
907nekoma:2008/04/25(金) 01:20:46 ID:gyrtLHWH0
>今までやんわり断って

って言ってるんだから既に>>898じゃ通じないのでは?
908ねこま:2008/04/25(金) 01:30:12 ID:1w9d7HqH0
別に高速更新サイトがリンク貼ってあるサイトが超カメ更新でも
見る側としては気にもならないけどなあ…
909ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/25(金) 01:52:14 ID:HfaOCIGs0
>>907
リンク張ってくれた=確実にサイトを持ってる相手が
理由もハッキリ告げずにのらりくらりとサイト教えるのを拒否してるんだから
相手としてはすごく怖いと思うんだよね
絶対教えたくないにしても、理由をちゃんと伝えるのは有効だと思うよ
910ねこま:2008/04/25(金) 11:10:50 ID:LV6phJMD0
>>897
自分は898+906に賛成。
もしくは人づきあいだと思ってあきらめてリンクされる。

どっちにしろ、せめてアドレスは教えた方がよくないか?
サイトの状態が違う云々はあっても
相手にしてみれば897に本当に悪意がないのか分からないからね。
もし、書き忘れでなく、本当にフリーリンクじゃないのなら
リンクのされ方を確認したいタイプだろうし。
ただ、理由が良かれ悪かれ
「自分がされたくない事を他人にはするの?」と思われる可能性はある。
911ネコマ:2008/04/25(金) 18:40:06 ID:qbO4o6VfO
相談させて下さい。
今嵌まってるジャンル幸に、新規で登録されているサイトを見つけ、
早速行って見ると、オフ活動情報掲載メインのサイトでしたが、
サンプル代わりということで、いくつか短編作品があり、
それが気に入ったのでオフ本の通販詳細を、教えて貰うために
問い合わせメールを出しました。
帰ってきたメールに「以前奥で取引をなさった方ですよね?あの時は
ありがとうございました。こちらが現在通販可能な本です(以下本の詳細)」と
書かれていてびっくりして再度問い合わせると
数週間前奥で取引した方と判明。今回問い合わせに使ったメルアドと
奥の取引用メルアドが、一緒だったのですぐにわかったみたいです。
しかし送っていただいた通販可能な本が、苦手なカプメインだったので購入する気になれず、
通販は見送ることにしました。
すると一週間後またメールが届きました
「以前お問い合わせいただいた通販の件ですが、未だお申し込みがないので
ひょっとしたらメールが未着の可能性もあると思い、再度メールしました。
(以下本の詳細)私様は住所もわかっていますので以前の所と同じ所に
発送してよろしければ入金か確認でき次第すぐに送りますよ。
また違う所ご希望でしたら、入金後すぐご連絡いただければそこにお送りします。
私様の場合には特別に着払いも受け付けます。でもうちの本は奥出し禁なんでよろしく
お願いします。私さんのIDは知ってるので奥に出してもすぐわかっちゃいますからね。」と言われ困惑してます。
もうこの人とは関わりたくないのですが、住所等プライベート情報を握ってるので困っています。
どうやって断ったらいいですか?また何かできる根回しってありますか?
正直パニックで何も浮かびません。
912ネ困:2008/04/25(金) 18:52:04 ID:9633m7AI0
>>911
まず落ち着いた方がいい。
こういう人は結構いるよ。
その人は別に悪意があるわけではなく自分では親切で言ってるつもりだろうから
「わざわざ有難うございます。せっかくご丁寧な案内を頂きましたが、苦手な
カプメインだったので今回は通販を見送らせて頂きます」と返せばいいんじゃない?

個人情報に関して配慮の足りない人なんだろうけど、今の段階ではあまりヒステリックな
反応を返さない方がいい。冷静に通販が不要な事実だけ告げればいいよ。
913ねこま:2008/04/25(金) 19:03:43 ID:qGWgjIdW0
>>911
すまないが何を困ってるのか判らない。

通販詳細メールが未着なのかもと確認にメールが来たなら
すみません、今回は見送らせてもいますと穏便に言えばいいじゃないか。
ただの問い合わせだから返信が必要ないと判断したんだろうけど、
相手から「届いてますか?」って来たのに
返信すらしていないことは失礼だったと思わないの?

しかも相手は奥に出すことを危惧してるわけで、
通販しないならどうにかするなんて脅迫してるわけじゃないよな。
前に通販してましたよねとか、奥で出したら判りますよとか
初めから疑いの目で来る相手も距離感なくて失礼だけど、
ジャンルによっては奥に厳しいところもあるから一理ある。

911の情報のみを読むと、メールに反応しないわ
意思表示もしてないのに勝手に怖がってるわで911も結構失礼だよ。
914ねこま:2008/04/25(金) 19:19:01 ID:nJTDCARS0
つーかサイトに活動カプとか明記していなかったんだろうか。
こっちが気になる。幸に取扱カプとかインデックスやアバウトはもちろん
オフ情報ページに普通案内あるじゃん?
915ネ困:2008/04/25(金) 20:02:47 ID:AtdJOAJA0
>>914
苦手なカプと好きカプ、両方やってて、
通販可能な本が苦手カプだけだったんじゃない?

>>911
相手は奥出しを恐れて「住所握ってますから」みたいに書いてきたんだろうが
そんな気が毛頭ないものにとっては、結構恐怖だよね。
「○カプが好きなもので、サンプル作品の(タイトル)を素敵だと思い
○カプ本の通販をお願いしたかったのですが、通販可能リストには
入ってなかったので、再三メール下さってお手数おかけしましたが、
今回は見送らせて頂きます。ありがとうございました。
(厨さんが○カプ本を発行された時には通販よろしくお願いします)」←任意
でいいんじゃない?

自分なら更に
「まさか先日奥でお取引していただいた方だとは思わなくて驚きました。
でも、私は奥出し禁の同人誌を奥に出すような失礼なことはいたしません。
厨さんがおっしゃるように、ID知られてますしね(笑)。
ご心配される気持ちは判りますが、疑われてちょっとショックでした。
まあ、私も厨さんのご住所ID、存じているわけですが。」と、釘を刺しておくw
(でもあれ?オークション宅配便とか使ってて、911は住所しらない状態とか?)
916ネコマ:2008/04/25(金) 20:22:35 ID:Aoio7ovd0
>>911
最近は個人情報の取り扱いは厳しくなっているし、一般の通販などでは
取引終了したら個人情報は破棄するもんだから911が慌てるのはすごくわかる

奥の取引の事を全然関係ない同人サイトで持ち出されたらびっくりするよね
特徴のある名前なんかで覚えてたとしても、普通は話題に出さないもんだ
その上「IDは知ってるので」とか釘さされたらそりゃ不安にもなるわな

その人はお客さんのことをしっかり覚えてる自分偉いみたいな、すこし古い考え方なんだろう
住所をずっと保存されてるのは気持ち悪いだろうけど、多分言ってもわかってもらえないと思う

>>915の後半部分いいね
自分もこんな事言われたらこのぐらい言っちゃうな
917相談・1:2008/04/25(金) 21:57:01 ID:cQwB8A9b0
割り込みすみません。
フェイクを入れてるのでわかりにくいかもしれませんが相談です。

私は、4年前にしていた前ジャンルでは地方住みでオフのみ。
その後引越し、都内住みに。現ジャンルではオンのみだったけど
来月始めのイベント合わせで、初めて本をだします。
ただ、私自身は仕事の都合で直参はムリだったので、相互サイトのAさん
(オンオフ両方・地方住み)に委託をお願いする事になってました。
先週始め、Bさんと言う方からメールがきました。内容は私のサイトの
更新への感想と、「来月のイベには参加するんですね。会えるのを
楽しみにしています」と言ったものでした。
私は参加はしないので、「いただいた感想へのお礼・イベは不参加です」と
いった返信をしました。
その後、Bさんから2通目のメール。私の出した返信への反応はなく
「◎日に△ホテルに泊まるんですね。生憎△ホテルは遠いので会いに
いくのは難しいかも。でも何とかします」という私には関係のないもの。
気になり、念のためAさんに確認したところ、それはAさんのイベでの予定でした。
918相談・2:2008/04/25(金) 21:58:06 ID:cQwB8A9b0
もしかして、Bさんは私とAさんを勘違いしているのでは?と思ってたのですが
(取り扱いカプが同じ、という以外、サイト名もHNもすべて違うので間違うのは
考えにくいのだけど)AさんにはBさんと言う人の心当たりもなく、メルアドもIPも
知らないものだと言われました。
どうにも気持ち悪いため、Aさんは移動日とホテルを変更。
この時点で、「Aさんが変更した」と知っているのは私とAさんの売り子さん。
あとAさんと親しいサークル(サイト)の人が3人ほど。
ただし「どのホテル」なのかは私は知りません。
変更し、それで済むと思っていたのですが、昨日Bさんから3通目のメール。
「□ホテルに変えたんですね!それならとても行き易いです。時間はちょっと
遅くなりますが、必ず会いに行きます。どうしても渡したいものがあるんです」
それに加えて「私は当日、こういった恰好で行きますね」とあったのですが
その服装の色柄が、私が前ジャンルで最後のイベで着ていたものでした。
メールにも「○(私)さんが着ていたもので、一番好きな服です。残念ながら同じ
ピアスがみつからなくて・・・もし持っているなら譲って欲しい。だめなら
どこの品物か教えてください」とありました。
919相談・3:2008/04/25(金) 21:59:28 ID:cQwB8A9b0
いったいどこからAさんの予定が漏れたのかわからず(Aさんが売り子さんなどに
確認したけど、「他の人に話してません」と言われたそうです)Aさんも私も
気持ち悪いものの、ジャンルの知り合いに相談するのもままなりません。
Aさんのホテル変更も難しいので、私のところに(他の人には内緒で)泊まって
もらうことも考えたのですが(2通目のメールが来た時点では)3通目を見ると
それもよくない気がします。
日にちもあまりなく困って(Aさんの許可を取って)ここに書き込みました。
どうすればいいのかアドバイスお願いします。
920ネ困:2008/04/25(金) 22:18:42 ID:58SSacYL0
それはネコマじゃなくて合宿所スレ行きだな。
ココじゃ荷が重過ぎる。
921ネ困:2008/04/25(金) 22:31:58 ID:Pe0EoFyZ0
合宿所案件だねぇ…
それも、ごく親しい人の仲に厨と通じてる人がいるか、キーロガーとか盗聴器を既に
仕掛けられてる可能性もあるかなり深刻な状態じゃないかと思われる。
フェイクなら良いけど、917はちょっと詳しく書きすぎ(自分の家に泊めるかも
云々とか)の気があるので、合宿所でぐぐって、テンプレをみて、出して良い情報
出さない方が良い情報をよく整理してからあっちで聴いてみた方が良いかも。
922ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/25(金) 22:44:37 ID:OQNnnmGo0
>>919
合宿所に行く前に一つ。

Bがこのスレを見ている可能性もある。
921の指摘通り盗聴器をつけるとか仲間に逐一報告させるとか手を回しているなら、
このスレも監視して合宿所まで追って行くことも十分考えられる。
実際そういう例が過去にいくつもある。
だから、あまり詳しく現状や結論を書かない方がいい。
例えば「ありがとうございました、アドバイスどおり、こうします」
なんて書こうものならBに筒抜けだと思った方がいいよ。
923ネ困:2008/04/25(金) 23:22:47 ID:kCMbzNDA0
>>917
もしAさんとの連絡がPCでそこから漏れてるって可能性が
無くないのならまず連絡法法を電話か携帯メールにしたらどうだろう
その後は本当に二人(だけ)で相談するとか…
パスクラとか(917宅の)盗聴等ではない事を祈るよ
924相談917:2008/04/25(金) 23:51:02 ID:cQwB8A9b0
アドバイスありがとうございました。
他の事については書き込みをひかえます。
925ねこま:2008/04/25(金) 23:51:15 ID:SiySnEkB0
Aさんの近親者か売り子さんの近親者という可能性とかはないのかな。
926ネコマ:2008/04/26(土) 01:14:51 ID:VTW44E4u0
>>917
携帯やPCを無断で覗かれてる可能性も捨てきれないから、ロック掛けておいたほうがいいと思う。
やむを得ずホテルを変えずに泊まるなら、ホテルの人に事情を説明しておくといいかも知れない。


927ねこま:2008/04/26(土) 03:00:27 ID:pqehA4xT0
久々に怖い案件きたなぁ…
>>917が無事解決出来ますように(祈
928ねこま:2008/04/26(土) 15:31:37 ID:GqigE3940
>>923
>パスクラとか(917宅の)盗聴等ではない事を祈るよ

917が知らなかった変更後のホテル名を知っていた事から、
情報の流出ルートは917関係ではないと思われ。
929ネ困人:2008/04/26(土) 16:03:34 ID:MDfXuHjiO
すみません相談です
宜しくお願いします

ファンだという男の人から何度か感想のメールを貰ったのですが
最近、自殺をほのめかす内容のメールがきます
何度かとどまるようにとメールするのですが
しばらくするとまた同じような内容のメールです

商業原稿もやっているので、忙しい時は何日かメールを返せなくなるんですが
放置するとさようならいますぐ死にますと書いたメールがきます

またメールアドレスがちょくちょく変動します


これって釣りなんでしょうか…?
皆様はどう対応しますか?
930ねこま:2008/04/26(土) 16:08:53 ID:SsHt3Xld0
>>929
どうせ死なないし、例え死んでも連絡来なくなれば
そいつがどうなったかなんて929には知りようがないのだから放っておけ
931こま:2008/04/26(土) 16:09:41 ID:rOb0E2B00
その手の手合いは相手するともっと関心持ってもらいたくなる性癖だから
今後は一切無視する。
メルアドは変動しててもIPが変わって無いならプロバイダに通報。
>929の現在のメルアドは捨てられるなら捨ててしまって、サイトには
メルフォ設置で新しいメルアドが知られないようにする。
932ネ困:2008/04/26(土) 16:09:56 ID:2ORXCLYs0
釣りっていうより普通に脅迫だ
IP調べてプロバイダに通報した方がいいんじゃないか?
もしくはKに相談してもいい
鬱の死にたがりなのかなんちゃってなのか
それだけで判断できないし説得は一時しのぎでしかない
933ネ困:2008/04/26(土) 16:23:23 ID:zgYQMAV40
>929
ネットでの自殺予告で警察が動いて助かったってニュースをちらほら見るから
「自殺するって言ってる人が居ます」って警察に通報したらいいんじゃなかろうか
934ねこま ◆72lgGPcTBU :2008/04/26(土) 16:48:23 ID:MAcxLgO40
>>929
933に一票。
今タチの悪い自殺方法出回ってるからKが動きやすいかも。
935ねこま:2008/04/26(土) 18:30:16 ID:ScUzVgE+0
>929
kに通報でいいと思う。
死にたがりのなんちゃってちゃんなら、Kが来たらビビるだろうし
真性のお騒がせ系死にたがりなら>929はkに通報したということで
その後相手がどうなろうが後ろめたく思う必要はなくなる。
電話で言うのが難しいなら、まずはkのサイトにメールで相談したらどうだろうか。
内容はいきさつと相手のメール文と自分が思いとどまるよう返信したが、
何度も繰り返されるので手に負えないと思ったこと、相手の素性も知らない面識も
ないことなど細かく説明するといいかな。
それでも結局は所轄から電話連絡来るけれどね。
936ねこま:2008/04/26(土) 18:45:46 ID:2EZqHN7i0
そいつが本当に自殺志願者でも929に助けてやる義務はないよ。
このテの問題は相当関係が濃くないとつきあえない。
助けようなんて思わなくていいし罪悪感も感じなくていい。
だからメアド変え&kでいいと思う。
937ネ困人929:2008/04/26(土) 19:25:57 ID:MDfXuHjiO
アドバイスありがとうございました。

でもk沙汰にした場合
かまって→怨み
にならないでしょうか…?

近々イベントに直参加するので、例えば会場で何かされたら…
なんて思うのは被害妄想過ぎでしょうか?


因みにメール内容の端には
女性関係がうまくいかない…とか
家族には疎遠にされている…
信じてた人に裏切られたから死ぬ
というような事が書かれています
938ネ困:2008/04/26(土) 19:37:15 ID:PU2AoYob0
>>937
Kに通報がイヤならスルーするしかない。
電話だったら別に名乗る必要はないんだし。

前にも書いてあるが929がソイツを助けてやる義務はないし
こういう事を書く人は大抵構ってチャンだから実行するヤツは
あまりいないと思う。
中途半端にかまう方が却ってヤバい。
939ねこま:2008/04/26(土) 19:39:18 ID:MeGpjUFb0
かまって→怨み
そうなる人もいるしならない人もいるとしか…
結局は自分がどうしたいのかだと思うが
940ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/26(土) 19:50:10 ID:70lBLIYI0
937は恐怖と動揺で理性が吹っ飛び
悪い方へ悪い方へ考えるタイプみたいだから
自分に出来る事をすべてした後でも割り切る事はできないのかもしれないな

・Kに24した後、なんらかの結果が出るまで待つ
・結果が出る前にイベがあって、どうしても気になるなら
欠席とか売り子に事情を打ち明けるとか主催に報告などして適宜対策
・本人からイベで接触するという予告があったら
騒ぎになるかもしれないので必ず主催にも連絡

…などをすませて、それでも気分が晴れないなら
もうその後は気持ちの問題だから、神社にでも参拝して
自分の厄避けと、どうしても気になるなら相手の命の無事も祈ってくればいい

941ねこま:2008/04/26(土) 19:55:00 ID:4PtBQqnL0
>>937
K絡みにするのは気が引けるorメンドイなら、とりあえず全スルーしとけ。
実害被害が怖いなら防犯グッズなど身を守るものを持ち歩くと精神的にはちょっと安心できる。
色々関わっちゃってその人のことが気になるのは仕方ないと思うが、
どうせロクなやつじゃないんだし、
「もし襲ってきたら返り討ちにしてやんよwww望みどおり天国に逝けやwww」
と、若干厨2病気味に強気な心でいたほうがいい。

大変だとは思うが、がんばれ。
実害がないことを祈ってるよ。
942ネット:2008/04/26(土) 19:58:01 ID:3Warc4WP0
そんなに気になっておびえているのなら
メルアド変えてネットもしばらくお休み、イベントもお休み
相手には一切かまわない。
そして相手のターゲットが変わるのを待つしかない。
943ねこま:2008/04/26(土) 20:06:53 ID:ScUzVgE+0
商業やってるなら、とりあえず編集の人に相談してみるとか。
944ネ困:2008/04/26(土) 20:39:08 ID:BsFGF7CW0
>>927
>でもk沙汰にした場合 
>かまって→怨み 
>にならないでしょうか…? 

このまま放置しておけば、図に乗って更に接触…という可能性もあるぞ
脅すようだが、どちらにしてもこのままでは埒が明かない
メアド変更→スルーなり、K通報→スルーなり
出来るだけ早いうちに切った方がいい
>>943が言うように、編集に相談するというのも一案
945ねこま:2008/04/26(土) 21:19:13 ID:XpECZujj0
相談の途中ですが、困り果てています。
ほぼ休止状態で日記だけ書いているようなサイト管理人です。
近々、再開しようと思いそのようなことを日記に書いた途端、
また、嫌がらせのコメントなどが来るようになりました。

休止状態になったのは、Aという管理人とのトラブルが切っ掛けでした。
Aが主催するアンソロの依頼を断り、別友人が主催するアンソロにゲスト・協賛として参加したのが、
Aの機嫌を損ねる結果となりました。
友人主催アンソロは、Aの依頼が来る前から内々で計画があり、かなり早い段階で決定していた事や、
締め切りがA主催の物とほぼ同時期だった為に、断りの返信には、友人主催に参加するので、締め切りなどが重なり、
参加が出来ない。申し訳ないですが、またの機会にと自分なりに丁重に断ったつもりです。
それ以来、Aから更新する度に、そんな時間はあるのですねと嫌味めいたメールが来るようになり、メール拒否の処置。
アク禁は、常連さんを巻き込んだり、Aのプロバの仕様からアク禁処置が上手く出来なかったので放置していました。
その後、放置期間が半年ほど過ぎた当りからAが自サイトには訪れなくなり安心していた所、上のような日記内容を書いた途端、
Aからのアクセスがあり、日記を読んだようで嫌がらせのコメントが来るようになりました。

ただ、今回のコメントには、また活動するのであるなら版権側に垂れ込むつもりだ。
版権元には自分にはそれなりの筋がある。
早くサイトを閉鎖してジャンルから消えてくれ。
そうすれば、今後、関わらないつもりであるという物でした。

Aの詳しい素性は知りませんが、日記などで出版社関係にコネがあるような雰囲気の事は書いており、
自ジャンルの版権元である出版社の人間とも繋がりを仄めかすような事から、アシスタント的な仕事をしているように思います。
版権元は、何社かの企業が絡んでおり、出版社は二次禁止でありますが、自ジャンルにおいて警告などを出したという話はありません。
このジャンルでの活動は自分の方がが長く、今までそのようなトラブルを経験していませんが、Aはそういう手段にでかねないとも思えません。
再開以前に、Aがどこまで本気であるか分らない為、今後について悩んでいます。
946ねこま:2008/04/26(土) 21:31:23 ID:ScUzVgE+0
>945
Aだって同じジャンルで活動しているんだよね?
だったら出版社に凸るような真似は 普通の神経 だったら出来ないと思うが。
本当にされたらAに対して>945も凸するという厨返し技があるw
>945のアンソロ断りは落ち度がない。
半年も経っているのにどんだけ粘着www
とりあえずメールなどの嫌がらせに関してはスルー。
日記へのコメントや拍手などの連絡ツールは撤去。

Aの文面には脅迫罪が適用される節があるので必要なら
「それでは然るべき機関に相談します」とレスってもいいが
削除の前にスクショなりコメント通知のメールなり証拠として保存するのをオススメしたい。
947ネ困人929:2008/04/26(土) 22:05:18 ID:eFbXYsRz0
>>937です
有難う御座います。
皆さんのご意見のおかげで、とりあえず少し冷静に考えられる
ようになってきました。

イベントで何か…と過剰に被害妄想してしまった件は
以前、会場で会う約束もしてないのに
「イベント、会いにいけなくてすみません」
というメールが来てたのを思い出して、急に怖くなりました。
当日は男友達に売り子に入って貰い警戒することにしました。

最初の自殺メールをスルーできなかった自分にも責任があるので
とりあえず今後は一切全面スルーで、メアド変更ののちに
それでも状況が変わらないようならKにお世話になることにします。

彼のメールの内容からすると他の女性作家にもメールを
出してそうなので、編集にも話を出してみます。

アドバイスを寄せてくださった方々
ありがとうございました。


948ねこま:2008/04/26(土) 22:16:43 ID:47cdFk340
>>945
もし本当に版権元に垂れ込まれて、>>945のサイトが見つかったとして、
Aが出版社にコネがある場合、>>945のほうはもう見つかって怖いもの無しになるわけだから、
今度はAの行動を版権元に連絡したら、確実にAのほうが立場はやばくなると思うよ?
>>945の場合、警告だけで住む可能性が高いけど、
Aは版権元に繋がりがあるわけだから、すでに版権元に身元が割れてるんだし。
だから、そんなに心配せんでも大丈夫じゃないかな
949ねこま:2008/04/26(土) 22:41:54 ID:UZF+5e/H0
>>946
サイトに経緯・相手の対応を整理してうp
Aのやってること恐喝じゃんか
950ねこま:2008/04/26(土) 22:55:49 ID:9LCGcYrg0
それはちょっと厨返し過ぎて945が閲覧者にひかれるかも。
ただ、Aが本当にコネがあって、なおかつ通報することに意味あるのなら、
その脅しはそれこそA自身ににとっても諸刃の剣だってことはわかっているのだろうか。
951ネ困:2008/04/26(土) 23:10:35 ID:BsFGF7CW0
>>947

そーいうのはネット弁慶といって、オフでは何も出来ないもんだよ
絶対イベントにこないと断言してあげる

その上で、参加イベントには念の為の男手、という気持ちで
あまり神経すり減らさないでね
952ねこま:2008/04/26(土) 23:18:55 ID:MyTFeLfm0
Aと版権元にどんな繋がりがあろうが
Aは著作権保持者じゃないんだから945と同列だ。
むしろ二次禁なら関係者の方がヤバイ立場だと思うんだが。

コネといってもたいした繋がりじゃない気がする。
言い分がアホすぎるし
953ネコマ:2008/04/26(土) 23:20:14 ID:nTQsexCQ0
>>948
だよね
万が一、Aがコネを使って垂れ込んだとしても、
脅迫コメントが残ってるならAの方が逆にやばいよね
954ねこま:2008/04/26(土) 23:34:56 ID:ScUzVgE+0
コネコネ言うヤツに限って実はコネにもならない罠
955945:2008/04/26(土) 23:44:11 ID:XpECZujj0
レスありがとうございます。
Aについてですが、Aはオンライン活動等は関係者に伏せていると思います。
トラブル以前、交流があった時、プロ志望であるような事を言っていたので、同人活動から声が掛かる人もいるので、
頑張ってくださいのようなメールをした際に、版権元の知人に見られるとヤバイかもしれないので、
秘密にしているんです。と返信がありました。
Aの名前(HN)で密告したとしても、Aはリアルでは全く被害がないように思われます。
ジャンル撤退をAも余儀なくされるとしても、プロ志望のAにとって見れば二次でのオン・オフ活動は、
痛くもない事なのかもしれません。
だから、いきなり版権元に通報などという言葉を出してきたのかもしれないと思います。



956ネ困:2008/04/26(土) 23:49:34 ID:zgYQMAV40
>951
言い切るな
厨に絶対はない
無闇に張り詰める必要は無いが万が一って事がある
用心するにこしたことはない
957ネ困:2008/04/26(土) 23:54:08 ID:bhWQ+jTB0
>955
いや……普通「版権元の知人に見られるとヤバイかもしれないので、秘密にしている」とか
いうのはもう完全にデタラメ、痛厨の妄想の可能性大よ?
もう少し冷静に考えてみようよ。

周りはドン引きするかもしれないけど、>945はもし版権元から怒られて閉鎖する
ことになったら、自分のサイトの跡地に「Aがこういう脅迫メールを送ってきて、
実際に行動に起こした結果当サイトは閉鎖いたします。同ジャンルの皆様も
このジャンルで活動をしていると私と同様版権元に怒られることになりますので、
撤退した方が良いですよ。地下に潜ってもジャンル者であるAさんが密告者なので
意味がありません」というような暴露を書く事も可能(やったらそりゃ酷い泥仕合に
なるけど、可能性の話としてね)なんだよ。
そうしたら、削除されたかどうかの確認をしにきた版権元にはA=ツテのあるその人
であるという事が確実に分かるし、ジャンル全体が壊滅状態になるよね。

普通の神経してたらそこまで考えて、ツテコネがあっても自分がジャンル者なら
嫌いな相手をピンポイントで潰す事は不可能だな、とわかります。
958ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/26(土) 23:54:28 ID:NgisauRJ0
>>955
デビューに関しては痛くなくても、そのあと世に出たときに痛手になる可能性はあるけどね
959ネ困:2008/04/27(日) 00:02:16 ID:+yAQZejP0
>>955
なんかさー、そのAの言葉全て厨が一般によくしてる妄言に被って見えるんだけど
945は堂々とそのまま再開すりゃいいんだよ
もしも版権元から通告が来たらその時はその時
960ネ困:2008/04/27(日) 00:09:33 ID:C93QnAx70
自分も妄想だと思う
虚言癖のある元知人とそっくりだw
961ネ困:2008/04/27(日) 00:14:45 ID:s6LubfZ40
もしAが事を起したとしても犯人の証拠はあるんだし
版権関係でゴタゴタ起こしたAの方がデビューの支障になるよ
出版社も山ほどいる作家志望からわざわざトラブルの多い作家は使わないし
同ジャンルの人に根回しをしっかりして気丈な態度でいればいいと思う
962ねこま:2008/04/27(日) 00:15:38 ID:hddEiOSK0
痛手にならないから、より単にムカつく相手に向かって
虎の衣を借りて威圧的に出ただけだとオモ。
本当に版権元の知人がいたとしてもその知人も垂れ込まれても困るんじゃないかな

スルーして再開しちゃっていいと思う。
963ねこま:2008/04/27(日) 00:20:16 ID:xt5h05by0
>>955
自分もAの妄想か虚言か誇大表現か脅迫のカードくらいにしか思ってないと思う。
皆が言う通り、版権元にチクるなんて自分にとっても諸刃の剣だもの。

サイト上でオフの通販してたり、金銭が絡むような事してなければ、
仮に例え版権元にチクられても、いきなり訴えられるって事は殆ど無い。
せいぜい警告が来る程度。警告が来たらサイト閉鎖すればいい。
だからまずはその脅迫無視でいいと思う。


ここは読み飛ばしてくれていいけど、自分なら更に
「あれあれいいんですか?使いますよ?メガンテ」って言っちゃうかも。
964ネコマ:2008/04/27(日) 00:40:12 ID:bFyp/rih0
>>955
AがHNでやってたとしても版元の名を使って脅迫された事を通報すれば
おとがめを受けるのはA本人だよ
965ねこま:2008/04/27(日) 00:52:58 ID:w1bF6Pmq0
>>955
なんかもうAから胡散臭さMAXなんですが
仮に事実だとしてもA自身も巻き込まれる可能性を自覚していないのだろうか
「版権元の知人に見られるとヤバイかもしれない」って自分で明言しちゃってるし

Aの脅迫真に受けようが、再開して通報されようが結局は止める事になるんだし
>>945は普通に再開していいと思うよ
ガチで通報されたらそれはそれでご愁傷様だが

>>963
運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。
966ねこま:2008/04/27(日) 00:54:30 ID:uQGr75Am0
お互いにオフ活動とか個人が特定できるような活動はしてないの?
脅迫は無視でいいと思うけど、万が一の為に↓くらいしてもいいかも。

・他サイトの管理人さんに根回し
 (Aに関する情報を聞き出す)
・Aのサイト、日記を保存
・Aからのメール、コメントなどのログ保存

自分だったら、暴露ページ、Aサイトのミラー作って
「だったら自分も版権元へ報告します、個人情報が無くても
身バレするかもしれませんね」くらい言いたいけど、
虚言だった場合には通じないし、その手の人って自サイトやジャンル潰してでも
粘着して追い詰めてやるってタイプかもしれないから、あまり関わらない方がいいかもしれない。
967945:2008/04/27(日) 01:24:11 ID:/EuxLfbH0
レスありがとうございます。

自分も再開しようと前向きになっていた所にAから、しかも版権元と言う言葉を出されかなり動揺していと思います。
通報に関して、それで閉鎖する事になれば、その時は諦めるつもりです。
>>966
自分はオフ活動については、友人(リアル)主催のアンソロなどに数回程度参加でほぼ完全な温泉です。
Aは、オフ活動もしているようですが、今後において関わりを持ちたくないので暫くは意見を参考にして、
サイト再開を前向きに考えてみようと思います。
968ねこま:2008/04/27(日) 14:55:17 ID:+crG2ekD0
>>967
とりあえず他サイトの管理人に根回ししなよ…
969ネ困:2008/04/27(日) 17:45:38 ID:CWF9aQ3Y0
>>967
版権元って言葉で驚いてるんだろうけどAのその「コネ」ってのは散々既出だが甚だ胡散臭い
蓋を開けたら版権元出版社の営業と取引してる本屋のバイト店員ってレベルなオチな可能性も大。
実際、知り合いに実際そんなレベルで「顔バレしてるから会場で関係者に会ったら困るんだよね〜」
と吹聴してるアホがいたんだが、コネコネコネコネ言うヤツに限ってコネなど無いよ

そもそも今時同人を知らない版権元なんてまずないし
同人から作家や社員を拾ってくる会社も山ほどある。(二次・一次関係なく)
大概が知ってても(例えば原作コピー掲載みたいな)明らかな著作権侵害じゃない限り
目を瞑ってくれているというのが実情。
版権元には知られないように、っていうのは二次同人をやる上での心構えであって
100%完璧には防ぎようが無いと思うし、実際は殆どのジャンルが「版権元からのお目こぼし」
という恩恵の元で活動している状態なのでAが仮に密告してもお咎めが来ることはまずないんじゃないかと。
むしろ間違いなく恥かくのはAの方だと思うので
967はどーんと構えてAの言葉はスルーしてればいいと思うよ
あ、でも>>968の言うように他サイト管理人への根回しは忘れずに

Aが版権元の社長令嬢wとかだったら話は変わってくるがw
970ネコマ:2008/04/27(日) 20:25:23 ID:Vmex2xu80
>>969
社長令嬢でも、このネット社会じゃヤバイはヤバイだろ
大手の某K社社長とその令嬢だって、ネット社会前に活字で叩かれたり
ドラマのネタにされたりしてんだから

元事案は厨の嘘だろうけど
971ネ困:2008/04/27(日) 23:32:50 ID:48P98VVi0
困っています。
自ジャンルに荒らし、晒しが横行後、何故か自分が犯人呼ばわりされ、それからというもの粘着され何度も嫌がらせを受けています。
荒らしたり晒したりするだけでなく、なんの関係もない他ホムペに自サイトのアドレスを張り出されすごく気持ち悪い思いをしてます。
何度も晒されているため親しくしているネット仲間にもこれ以上相談すると逆に回りが疲れて嫌になられてしまうのではないかと思い始めました。
晒しの文も捏造がエスカレートしてきています。
あまりの粘着ぶりに移転してもついてくるだろうかと思ってしまい何をしたらいいかわかりません。
972ネ困:2008/04/28(月) 01:14:19 ID:9Ns0TXzu0
>971
十中八九荒らしと粘着は同じ人だろうね
サイトを請求晴にするとかパスつけるとかしてみたらどうかな
973ねこま:2008/04/28(月) 01:26:01 ID:8GUuniAI0

プチすぎてすいません。フェイク入れてます。

△ジャンルの新参者としてHPたちあげました。
最初ブログにも※残せるし拍手もあるので、掲示板などはつけないつもりでした。
するとAさんが「やっぱり掲示板がないとつまらないよ」と2,3回言われたため結局つける事に
その後「×の服募集!!」等の募集でも、Aさんらしき方のIPで連投稿。

別の機会で「×の〜」と以前出した募集系を出せば匿名で「×は既に決まってるでしょ!」のような凸。
(その時によって衣装を変えて行きたいと釈明してもスルー)
IPは似ていますが、似てないものもありますので、判断がつきません。

最初はとても親身に新参者の私に教えてくれる人なのだな、と思っていたのですが…

先日Bさんという方と遭遇しました。
その方は基本△サイトをされていますが○というジャンルも同じようにやっていて私もやりたいと思い
Bさんとお話した上で○の作品をつくりアップしました。

そのうち○ジャンルの方が更新する回数が上がっていきました。
すると、Aさんから
「ねこまさんは、△を専門で始めたサイトなのだから、○をやりたいなら別サイトを立ち上げて
そちらでやったほうがいい。私は最初から自分のやりたい事をやりたいと行って始めたので…」と言われました。

もし専用で始めたとしても途中から別のジャンルをやる事はいけないことなのでしょうか?
△に対する愛も今と変わりませんが○も好きです。
出来れば○も△もこのまま続けて生きたいです。

ちなみに私はお二人と相互を組んでいます。(AとB間はしていない)


すいませんが、ご回答お願いします。
974ねこま:2008/04/28(月) 01:32:11 ID:W5K/y4b6O
サイトは自分の好きにしたらいい
どんな経緯があっても他人にどうこう言われる筋合いじゃない

しかし書いてることが一部意味分からなすぎる
服募集のくだりが特にまったくわからん
コスプレ?なに?
975ねこま:2008/04/28(月) 01:37:06 ID:P1oWP+gL0
>974
服募集って言うのは
「どんな服を着せるかという案を募集する」
という意味じゃないかな
976ネ困:2008/04/28(月) 01:37:59 ID:AFWlgvrO0
>>973が続けていきたいのなら、Aの言葉は気にせず
そのまま別ジャンルも入れてやっていけばいいんじゃね?

977ネ困:2008/04/28(月) 01:41:41 ID:PIR0LQKq0
>>973
途中でジャンルが増えようが完全に乗り換えようが
砂かけ発言でもしない限り、誰かに責められるようなものじゃないよ
よろずにするのも別サイトにするのも自由

Aは多分、新参に親切と見せかけて都合の良い奴隷を育てたいだけだと思う
サイトは誰のために始めた? Aのため?いや、自分のためだろう?
だったら自分のやりたいことに素直に従えばいい

掲示板は理由を付けて(改装とか乗り換え検討中とか)撤去することをお勧めしたい
今時掲示板がなくても全く問題にならない
その場合ブログの※欄は承認制に
978ねこま973:2008/04/28(月) 01:41:42 ID:8GUuniAI0
>>974
やはり自分の好きにしてもいいのですね。

「×の服募集!!」というのは
×というキャラの服(フェイク)デザインを募集したものです。
私の中では話題つくりに募集をかけてその中の1つを選んで
今年はこの服でがんばります 的なつもりでやった&最初の応募の時に
規約として書き込んだのですが…。

とにかくありがとうございました。
979ねこま973:2008/04/28(月) 02:03:44 ID:8GUuniAI0
すいません、みなさんレスありがとうございます。

>>977
掲示板を取ってしまっても問題ないのでしょうか?
もしかして、Aさんから注意が来そうで不安だったもので
先に、Aさんに一言言った方が良いでしょうか?

一度〆ておきながらすいません。これだけ聞きましたら退散します。
980ねこま:2008/04/28(月) 02:19:48 ID:cInYZqZt0
>>979
掲示板を黙って外そうが一言いってからにしようが、
Aさんはどっちにしろ苦情をいってくるよ。そのときに
うまくあしらう自信があるならいいけど、グダグダと
言われたくなければ事前の一言なんかないほうがいい。
下手をするとAさんから「通告」ではなく「相談」とみなされて
「自分のアドバイスを無視した!」と激昂されるかも。
981nekom:2008/04/28(月) 02:22:18 ID:ChwBNhfS0
>掲示板を取ってしまっても問題ないのでしょうか?

そんなことも一人で決められないなら閉鎖した方が身のため。
982ねこま:2008/04/28(月) 02:24:52 ID:OG0t8Rbw0
>>979
Aさんが979のサイトの管理人なわけじゃないんだから
なぜAさんにお伺いたてなきゃいけないんだ。
そんな態度じゃどんどんつけ込まれるよ。

なにか言われたらご心配ありがとうございます
私が頼りないから心配してくださっているんですね
初心者なりにいろいろ勉強していますのでどうぞ
温かい目で見守ってくださいねといって後はスルー
なにを言われてもにっこりスルー
いちいちビクビクしない
983ネコマ:2008/04/28(月) 02:47:01 ID:z7qzytAm0
>>971
見逃してた
971に私怨を持って粘着してる感じだね
そーいうタイプって971が何しようが厨本人が飽きるまであきらめなかったりするからね
移転して逃げても何処までも食らいついてきそう

晒しの捏造文や荒らしってどんな感じなのかな、24とかは無理そう?
アドレス晒された他ホムペとやらにコンタクトとって厨の書き込み情報教えてもらえないかな
警戒して教えてもらえないかもしれないけど駄目元で
荒らしや晒しの量が半端なかったら何か対応してもらえるかもよ
984ねこま973:2008/04/28(月) 03:20:11 ID:8GUuniAI0
>>980->>982

ありがとうございました。
掲示板は取って何か言われたら>>982をそのまま頂戴します。
お世話になりました。また困ったらお願いします。
985ネ困:2008/04/28(月) 03:22:22 ID:kewEbpJV0
971です。
荒らし方としては短期間のうちに違う晒し板にまたいで晒されたり、板が流れても再度書き込まれたり、
同ジャンルの管理人様方に私が犯人だと吹聴してまわったり、晒す説明文も私を犯人と決定づけた上で質問に答えないとか、
炎上して逃げたとか落ちた板では話題になっていたとかありもしないことを書かれています。
アドレスを晒されたページは説明が難しいのですが一面広告ばかりのページや、何かの掲示板みたいな所の一番上部に書き込まれており、
リンクまで貼られていました。
気持ちが悪かったのでそのページになんとか連絡つけて削除してもらえないかと
探したのですが連絡先が見つかりません。
それから晒しは定期的に行われています。
中傷がひどいので拍手を撤去したり、アク解を仕込んだりしているのですが
少し時間が経って落ち着いたかなと思うと繰り返されます。
986ねこま:2008/04/28(月) 03:52:13 ID:7pjngEMN0
>>985=971
985は何も悪くないけど、晒しにあってこまってるからと注意書きして
あとは一切無言に徹して一回休止または閉鎖するか、
パス請求制にするのが無難な気がする。
パス請求制にできるサーバーを借りてるなら、
..htaccessとかでパスワード認証かけたりして
相手をある程度識別出来るようにした方がいいよ。
考えたくないかもだけど、中身見ないと分からないネタとかが
晒されたりしたら身内の犯行だし、
中傷系は身内の犯行だったりする事も多々あるから
相談とかもしばらく控えてみたらどうかな。
987ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/28(月) 03:52:27 ID:Ky82SHuLO
豚切りすまん。
誰か知恵を貸してくれ。

前々から解析を見て気になってたんだが、
自分のサイトに初めて来るはずの人が「お気に入りorURL直接入力」で
来ているんだ。しかも毎日2-3人くらい。
どこかで晒されてるんじゃないかと少し心配なんだが、もし違うとしても
解析が壊れているくらいしか自分じゃ考えられない。

他に理由ってあるかな?
別に嫌な訳じゃないんだが、どうも気になるんだ。
988ねこま:2008/04/28(月) 04:08:34 ID:qX3SQDH9O
アドバイスや相談書き込む前に次スレ立てようぜ…
とか言っておいて申し訳ないが携帯なので誰か頼む
989ネコマ:2008/04/28(月) 04:18:52 ID:z7qzytAm0
>>988
970じゃないけど行ってくる

>>985
一面広告ばかりのページや、何かの掲示板みたいな所はサーバのレンタル元に連絡してみるといい
規約で誹謗中傷を禁止してるところは多いからもしかしたら消してもらえるかもしれないよ

あと、IP取れるメルフォやフリーメールをサイトに載せて厨の荒らしコメを収集
コメやメールは数が多ければ多いほど厨の異常性が増して対応してもらいやすくなるかも
24ワードがゲット出来たらしめたもの

そこまでの粘着なら誰が悪いかまわりの人もわかってると思うからあんまり気にしない方がいいよ
つらいと思うけどがんばれ

>>987
いつも同じパソコンで見てるとは限らない
例えばネカフェで見てるとか

2chや掲示板系に晒されてるなら毎日2-3人とかじゃなく
もっと人数の変動激しいと思うけど
990ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/28(月) 04:23:53 ID:Wsqibrn10
テンプレの修正は特にないよね。立ててくる。
991ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2008/04/28(月) 04:25:05 ID:Wsqibrn10
っと、修正箇所がないか確認してたら先に書き込みが。
992ネコマ:2008/04/28(月) 04:28:24 ID:z7qzytAm0
ごめん駄目だった
テンプレは2の 【報告・雑談】サイト乗っ取り・煽り厨警報66【なんでもおk】の方が落ちてる
993ねこま:2008/04/28(月) 05:35:09 ID:InnK2GllO
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その71=
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1209327941/l50

連投規制なので携帯から。フォローよろ。
あと、2の【報告・雑談】サイト乗っ取り・煽り厨警報66【なんでもおk
994ネ困:2008/04/28(月) 06:37:29 ID:c73PI4MQ0
次スレ立て&テンプレ乙
>>992
【管理人に】新・サイト乗っ取り・煽り厨警報66【なってあげます】の方は入ってるし
テンプレに入ってない【管理人に】サイト乗っ取り・煽り厨警報67【なってあげます】
の方は、削除依頼出てるスレだしテンプレになくても良いんじゃないかな
995ネ困:2008/04/28(月) 07:19:56 ID:VaP3y6EpO
スレ立て&テンプレ乙

>>987
解析のリンク元はリファラーを参照するから
何らかの形でリファラーを切っている人
(セキュリティソフトやブラウザで設定してる場合が多い)は
全て「ブックマーク・ダイレクト」扱いになる
よくある事だし晒しでもなんでもないから気にすんな
996ネ困:2008/04/28(月) 08:43:41 ID:fFKEMtMl0
>>987
自分は普段クッキー切ってるから、
何度行っても初回訪問になるよ
997ネ困:2008/04/28(月) 08:56:20 ID:Wf6OxV8b0
>985
> 一面広告ばかりのページ
2chのime.nuじゃなくて?
998ねこま:2008/04/28(月) 08:56:22 ID:4FGD3CGV0
>987
解析にひっかかったリンク元をアドレスバーにコピペしてるとか。

まあでも毎日2-3人いるんだったら>995だろうなあ
999ねこま:2008/04/28(月) 12:44:35 ID:+qWHNDJS0
999

早く!
誰か1000取って!
1000ネ困:2008/04/28(月) 12:46:09 ID:zQS8Z1SF0
1000ならみんなの悩み解決
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/