【同人板】ネットで困ったこと相談所=その67=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ困 ◆O3OjL65Tgw
1 name: ネ困 ◆O3OjL65Tgw
同人関係専用でネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。
相談スレなので、次スレは950を踏んだ人が立ててください。
できなかったら速やかに報告、できそうな人がすぐにトライしましょう。
950過ぎたら次スレが立つまで他の人は書き込みを控えましょう。
ウイルス爆撃が再発しました。ウイルスの書き込みでないと判別できる様に
名前欄にスレタイ入力+トリップ推奨です。

前スレ
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その66=
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1187937053/

書き込みのお約束と関連参考スレ>>2-4あたり
2ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/15(月) 15:05:12 ID:i/h+7wy90
【関連参考スレ】
同人に関係ないパソコンの質問などは↓へどうぞ
PC初心者
ttp://pc7.2ch.net/pcqa/

ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ14
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1182254543/

サイト乗っ取り対策室(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/3459/

web制作管理@2ch掲示板
ttp://pc8.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
ttp://pc8.2ch.net/hosting/

乗っ取りスレまとめサイト
ttp://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_n.shtml
ttp://doujinnottori.fc2web.com/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://shirayuki.saiin.net/~kanri801/
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html

まとめサイト
相談所過去ログ置き場)
ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/doujin/
避難所(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/4906/
3ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/15(月) 15:07:50 ID:i/h+7wy90
【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容は同人関係限定です。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がるもの以外は控えましょう。
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
回答を書き込む前にリロードも忘れずに。
相談者を特定するような追求もやめましょう。

マターリ、必要以上は絡まないように
絡みは絡みスレへ
誘導は>>2-3読め、で

○スレッド埋め立て・1000取りは禁止されています。
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
4ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/15(月) 16:11:53 ID:0anrtDpE0
おつ
5ねこま:2007/10/15(月) 16:13:58 ID:zD/eyOTT0
>>1
6名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/15(月) 16:18:43 ID:zC/UPPZJ0
いちおつ!
7ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/10/15(月) 16:21:05 ID:zC/UPPZJ0
うお 名前欄スマソ
8ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/15(月) 16:30:53 ID:i/h+7wy90
◆徹底スルーの奨め◆

▼祭について、心得ておくべき事
祭の影には、必ず「被害者」がいます。
無責任に祭りに参加して被害を拡大させる事は、
「被害者の負担を増やすだけ」の行為です。
煽り、荒らし、私怨、電波な書き込みはスルーするべきものです。
煽り、荒らし、私怨、電波に構い、祭に参加する人もまた厨房です。
時には書き込まない勇気も持ちましょう。
◇第三者の言葉で、更正する厨房はいないと思って下さい◇

▽してはならない事
※ 被害者に対応や結果報告を求める
※ 被害者のジャンル、サイトの特定
※ 私怨・叩き目的でURLの貼り付け
※ 厨房を煽る(メル欄会話を含む)、もしくは、厨房の説得を試みる
※ 厨房に名前を与える(厨房をつけあがらせるだけです)
※ 伏せてあるorぼかしてあるジャンルについての推測する書き込み
※ 他所のスレを勝手に再利用
※ 他板・他スレへ乗り込み、飛び火させる
▽するべき事
※ 煽り、荒らし、私怨、電波書き込みは徹底的にスルー!
※ 荒らし、個人攻撃にあたるレスは削除依頼をしましょう
   ・削除要請板内 ■荒らし依頼削除専用■
   ・削除整理板内 doujin:同人[レス削除]
   ・削除ガイドライン→http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
※ スレに粘着された時は下手に動くと傷が深まります。
  勇気ある一時撤退で、時が過ぎるのを待ちましょう
9ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/15(月) 16:32:06 ID:i/h+7wy90
テンプレは>>1-3>>8
手際が悪くてスマンカッタorz
10ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/15(月) 17:32:16 ID:1rCXLml40
>>1
11ネ困:2007/10/15(月) 19:53:27 ID:VIRpdFTT0
(1/3)
長くなってしまったので3つに分けます。
少々相談させていただきたいのですが、
同人関係、2chともに初心者なため、何か不備がありましたら申し訳ありません。
もしもスレ違いだったらば誘導していただけると助かります。
改行等気をつけているつもりなのですが、おかしくなってしまったらすいません。

自分
・文字書き。
・オリジナルでサイトを持っているが、あくまで公開だけ。
・販売やイベント参加等活動はしたことがない。あくまで趣味の範囲。

友人
・文字書き兼絵描き
・サイトでの活動も活発
・コミケに出展経験アリ。自称中堅(大手?)
12ネ困:2007/10/15(月) 19:54:41 ID:VIRpdFTT0
(2/3)

まわりにあまりこういう創作関係の趣味を持つ人がいない、ということから
彼女とは親しくなったのですが、
彼女の言う同人界のルールが本当に正しいのかどうかわからず困っています。
彼女とはいわゆる漫研のようなサークルで一緒に活動しており、
学園祭にて本を出すことに決まりました。
私たちのサークルはあくまで趣味での創作、といった感じだったので、
今までは描いた絵の展示のみで学園祭には参加していました。
ですが、彼女が製本に詳しい、今までにも何冊も本を出しては全て完売させて
きている、ということで、今回は彼女が指揮をとり本を出すことに決まりました。

そんな中、唐突に彼女がボイスドラマを作ろう、と言い出したのです。
彼女自身は演劇部に長年属していたこともあり、発声等自信満々なのですが、
私たちはまったくの初心者です。
さらに、そのボイスドラマのシナリオを彼女は既成の作品から持ってくると言い出しました。
なんでもそのシナリオは、とある少女漫画の中で作中劇として出てきたもので、
作者の方も
「上演で収益が発生しない形でならば上演してもOK」
(つまり入場でお金を取らなければOK,ということ?)
という形で好きに使っても良い、と言っておられるとのことです。
「無料配布」ならば問題はない、と言い切られて納得していたのですが。
13ネ困:2007/10/15(月) 19:57:54 ID:VIRpdFTT0
しまった、すいませんageてしまいました……っ!
申し訳ありません!

(3/3)
今現在なぜかそのボイスドラマを販売する、ということになっています。
彼女いわく、CD−Rに焼くので、材料費だけ取るとのこと。
私としては材料費だろうがなんだろうがお金を取った時点で有償なんだから、
それは原作者様の意図を外れてると感じて彼女を止めているのですが、
「利益が発生しないからいいんだ!」
と彼女は主張しています。
「同人活動したこともないアンタにはこの世界のことなんてわかんないんだから、
おとなしく私に任せておきなさい!」
とのことですがどうにも不安です。

そもそも、演劇経験者(学校の部活程度)と、その他まったくの素人が吹き込んだ
ボイスドラマなんて売れるわけがないだろう、とも思ってしまいます。

私自身は、その後も彼女とさんざん揉めてしまったので
もう喧嘩別れに近いのですが。

その辺の有償・無償の境目、ってどうなっているのでしょうか。
私が考えすぎて神経質になっているだけなんでしょうか。
14ねこ魔:2007/10/15(月) 20:31:46 ID:R6ksjA1E0
>>11-13
まずは前スレから使っていただきたい。まだ十分に相談できる量はあったはず。

質問の件の回答だけど「材料費でも金取った時点でNG」が一般的かと思われ。
著作者の意向によって変わる場合もあるので直接作者や専門家に聞いた方が正しい答えは出る。

ついでにいうと大して売れない。
参加者の大半が演劇関係者なら話は変わるが
素人候のCD、何か魅力が無いと材料費でも金を出そうなんて思わない。
15ネ困:2007/10/15(月) 20:35:32 ID:X+my3ihd0
ネットで困った事じゃないよね?
誘導もアドバイスもできないけどここで相談する事じゃないと思う
16ねこま:2007/10/15(月) 20:36:07 ID:JspdWorx0
>>11-13
商業演劇でお金を取る場合ではもちろんですが、高校演劇等で披露するだけのお金が発生しないものでも
作品が完全オリジナルではなく著作権が発生してるものであるならば作者の許可は必要です。
現に、収益が発生しない学校演劇で使用するときもちゃんと著作者に上演許可をいただいてますよ。
今回はボイスドラマということですが、友人の言う「利益が発生しないから」という理由はおかしい。
無償のものならともかく「利益が発生しない」から、ではなく「金銭の発生」自体が問題です。
この場合金銭が発生するので、著作者に著作権料を支払うことになるかもしれません。
材料費でもお金。(作る時に掛かった費用)+(材料費)=赤字でも、お金を頂いてるわけですし。

そもそも著作権が発生してる作品の同人誌自体も、本当ならば 著作権者から正式に訴えられたら
販売できない『グレーゾーン』なモノな訳だしだし(ディズ○ー関係が著作権に厳しいのはご存知でしょうか)
既成の作品の同人誌が当たり前のように蔓延っていて麻痺してるのかもしれませんが
本当は著作権に違犯してることを認識しなきゃいけないんです。

くわしくは著作権等で検索なさってみてはいかがでしょうか?
17ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/15(月) 20:36:50 ID:i/h+7wy90
>>13
まず、「上演」と「ドラマCDの配布」では扱いが違ってくる可能性もあります。
それでも無償で配るのがおkかどうか、実費を取るのは有りかどうかを、
はっきりさせたいのならば、商業誌に載ったものなら、そこの編集部に、
作者のサイトがあるなら、そこにでも聞いて下さい。
この相談内容は、同人活動またはその有無とは関係なく、
法律的な解釈・著作権や上演権を持つ人の判断が必要な事例と思われます。
神経質とかそういう問題で済まされることじゃないんじゃないですか?

とりあえずこのスレ「ネットで困ったこと相談所」で、
議論して結論の出るものではないと思います。
簡単に言うとスレ違い、そして守備範囲外。

どうしても2chでの相談が希望なら、法律関連の板が妥当なところだと思いますが、
相談先は頑張って自分で検索してみては如何でしょうか?

ぶっちゃけて言うとね、まずは学校の先生に相談しなさい先生に。
学園祭で売るものなんだからさ。
18ネ困:2007/10/15(月) 20:37:06 ID:WYczaAYZ0
誘導できないなら黙ってればいいんじゃね?
19ネ困:2007/10/15(月) 20:41:38 ID:f00DqLCo0
原作者の意向から無料配布でないとまずいのでは?ということを
まず部活の顧問に言ったほうがいいんじゃないか?
部活動なら顧問が指導してるんでしょ?

一般的かどうかは分からないけど、私なら、無料配布すべきだと思う。
材料費ももらわない。
もらうって言っても、CD-Rなんて、今じゃスピンドル100枚入りで2000円程度だよ?
1枚20円で販売するの?
より多くの人に聞いてもらいたいなら、どこかにホームページスペース借りて
そこにボイスドラマをmp3でアップしておいて、そのホームページアドレスを
チラシなどで配布した方が現実的だと思うけど。

そもそもこの相談は、ネ困とはちょっと違うと思う。
かといって適切なスレに誘導できず申し訳ない。
20ねこ ◆xi9CqIOvBg :2007/10/15(月) 20:42:03 ID:hU6Iq5SZ0
>「上演で収益が発生しない形でならば上演してもOK」
>(つまり入場でお金を取らなければOK,ということ?)
>という形で好きに使っても良い、と言っておられるとのことです。

自分が疑り深いのかもしれないが、ここからはっきり確かめたほうが
いいような気がする。
「売れない」だけならorzでいいけどさ、それ以外の部分で
不安要素ありすぎ。
11-13に口出しする権利を与えないような相手なら、仮に
権利関係をクリアしていたとしても、よい結果にはならない気がする。
21ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/15(月) 20:47:49 ID:i/h+7wy90
>「上演で収益が発生しない形でならば上演してもOK」
>(つまり入場でお金を取らなければOK,ということ?)
>という形で好きに使っても良い、と言っておられるとのことです。

よく読んだら、前提になるこの部分のソースもちゃんと取ってないみたいだね。
その彼女の嘘か勘違いか解釈違いって場合もあるし、
まかり間違ったら犯罪になるかもしれないんだよ?

このスレで相談して何とかなる内容じゃない。
先生に相談汁。
22ネ困:2007/10/15(月) 20:49:22 ID:VIRpdFTT0
早速の回答と、スレ違いの指摘申し訳ありません。

本当同人活動などとは無縁な感じの学校であるせい、
先生にしても、
「作者の方が著作権を放棄しているなら構わないんじゃないか」
という姿勢だったもので…

なんでもその作品自体が学園の演劇を扱ったものであるため、
作者の方が学生活動に関しては断る必要がない、
ただし無料公開で、という方針であるそうです。

とにかくスレ違いの相談にも関わらず、
いろいろと意見を聞かせていただきありがとうございました!
23ネ困:2007/10/15(月) 20:56:45 ID:8W+RUccz0
>22

もしかして鋼という字がつくやつ?
24ネ困:2007/10/15(月) 21:07:32 ID:VIRpdFTT0
>23

はい、そうです。
ですが自分はその原作を知らず、シナリオも彼女がアレンジしたもの、
という形でしか配布されていません。

自分が何か反対意見を言っても、「アンタは同人活動を知らない」と
ばっさり斬られてしまいます。
周囲も「経験豊かな彼女についていけば大丈夫!」という感じなもので、
ちょっと自分にはもうついていけなくなってしまっています。

周囲に詳しい人がいないため、このスレに書き込んでしまいましたが
スレ違いすいませんでした。
また、前の板についてもすいませんでした!
25ネ困:2007/10/15(月) 21:16:27 ID:iOs3Tq/M0
著作権関係の記事をネットで探すなりして先生に見せるのが早いかもね。

その子、「同人活動」って言ってるけど、学校での活動なので厳密には
同人の活動の問題じゃないもんなあ。
何かトラブルになった場合、学校側に尻持ってこられるかもしれないし。
26ねこま:2007/10/15(月) 21:23:57 ID:b1ipgySw0
劇のタイトルでググれば、作家と元の漫画名が出てくるだろうから、先生に
その出版社に問い合わせてもらった方がいいよ。こういうことをやっていいのかと。
27ねこま:2007/10/15(月) 21:32:04 ID:xHNl8xhIO
ドラマCDは演劇と違って許可されてないかも知れない
シナリオのアレンジはして許可されてないかも知れない
収益が発生しなければOKという裏付けはあるのか
条件付き・部分的許可は=著作権放棄ではない
本当に実費のみなのか

なにもかもが不透明
28ネ困:2007/10/15(月) 21:34:01 ID:n66gVeuo0
ネ困物件か少々迷ったのですが失礼します。

他にこのような現象の起きている方がいれば、情報をいただきたいと思い書き込みさせていただきました。

アクセス解析で、新規のリンク元があると必ず確かめにいくようにしてます。
(使用しているのは忍者の解析です)

最近新たなリンク元があり、コッソリンクかな? と思いながら確認に行きました。
アクセスするとドキュメントのダウンロードというウィンドウがでて、
不審に思いながらDLしたところ開くソフトも分からない(拡張子なし)ファイルでした。

アドレス自体は実際にある忍者のドメインだったのですが、アドレスを削っても忍者TOPに飛びます。
なにより不思議なのは、同じドメインで501、502のような末尾の数字の違うアドレスから飛んできていること。
インデックスとTOPに解析を仕掛けてあり、TOPにも忍者ドメインで『ドキュメントのDL』になるアドレスから
アクセスがありました。
(どれもhtm/htmlで終わってないアドレスです)
ホストはどちらも同じもので、串刺してありました。

単なる忍者の誤爆とも思えず、とても不安になっています。

スレ違いでしたら、誘導をお願いいたします。
29ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/15(月) 21:36:02 ID:vrcdIP0M0
>>24
文章を読むとその友人が著作権放棄の条件を正確に把握してないような気がする。
その彼女に「本当に大丈夫なの?もっとちゃんと調べた方がいいんじゃない?」と言ったところで
「大丈夫だって言ってるでしょ!」という返事しか返ってこないのは目に見えてるので、面倒だけど
漫画のタイトルを教えてもらって、自分で出版社に確認するのが一番安全かな。

実は文章読んだかぎりでだと、穏便に手を引けるならこの件から手を引いた方がいいとすら思える。
著作権法が絡んだ問題に、その商業作品のタイトルすら知らない状態で関わるのはちょっと…。
とにかく出版社に直接確認するのが一番いいとしか言えないです。
他の人達が言ってるように、もう一度先生にも要相談。

あと、このスレで「ありがとうございました」って書くと、相談者が〆たので終了の合図と
取られがちなんだけど、相談が続いてるみたいなので。
「ここまでの相談で大丈夫」と思ったら〆たい時に改めて〆ますと言ってください。
30ネ困:2007/10/15(月) 21:37:05 ID:VIRpdFTT0
>26

先生にも言ってみたのですが、
その原作の漫画の後書きで作者の方が、

>「上演で収益が発生しない形でならば上演してもOK」
>(つまり入場でお金を取らなければOK,ということ?)

というような発言をしているらしく、
それを彼女はすでに顧問に見せて許可をとっていたようです。
自分は原作を知らず、
またそれが何巻の後書きであるのかも知らないため確認できておりません。
ですが、上の方もおっしゃっているよう、
著作権の問題もあるのでもう一度しっかり確認するよう言ってみようと思います。

また、材料費というと一枚あたり20円ぐらいにしかならないはずだ、
というのも私は主張したんですが……
彼女のよくわからない理屈で機材がどうこうで一枚200円ほどで売るつもり
らしいです。

日ごろから私は彼女と対立することが多いので、
(私は文字書きで絵が描けないので、お荷物扱いなのです)
今回のことも、
「あたしが指揮ってるから面白くないんでしょう!?」
とキレられつつあります。

とにかく、頑張って現状確認、
作者様の発言を確認できるようソースを探してみます!
31ネ困:2007/10/15(月) 21:43:22 ID:VIRpdFTT0
>29 

それが一応そのサークルの責任者的ポジションにいるため、
なかなか簡単に手が引けなかったのです。

>意見を下さった皆様へ

スレ違いの相談にも関わらず、いろいろな意見をくださり本当にありがとうございました。
著作権の問題や、原作者様のコメントなど、
ソースをしっかりさせてもう一度だけ話し合ってみたいと思います。
次の相談者様もいらしたようなので、
私の相談についてはこれで〆させていただきます。

ありがとうございました!
32ネ困:2007/10/15(月) 21:44:45 ID:8W+RUccz0
>30

既にあちこちが過去に演じている芝居だよね。
ここなどは無料とそして原作者も記載しているが
CDを作ろうとしている彼女はその辺は把握しているのかな?

上演で利益が発生しないことが条件ならば
CDを作ることでも同じでは?と
思うのだけど

ttp://page.freett.com/arc114/index.htm

作者が利益云々とあとがきに書いたのは
上演してみたいという希望が多かったから。
多分、ドラマCDにしたいと言ったら
やはり無償でなら・・と条件が出たのでは?
と憶測でしかないのですが、そう思ってしまう。

先生にも勿論そうだけど、作者にも訊いてみたら?
原作では9巻に出ています。作者のコメントは
10巻あたりだったかな?
ブックオフにでも行って一度読んでみるといいよ。
その彼女と話する上でも原作を読んでみるといいかも。
33ネこま:2007/10/15(月) 21:45:37 ID:QzK0nEDs0
カレカノの鋼の雪なら、上演は良くても売った時点で黒。
34ネ困:2007/10/15(月) 21:54:16 ID:8W+RUccz0
やっぱり黒だよね

もう一度先生に言って出版社に訊くのがいいと思うよ。
利益が出ることは許されないと思うけどね。

上演するのに、事前に作者から許可を得ているのが殆ど。
同人云々以前に、許可も得ずに作ったCD売るのは
やっぱりまずいと思うよ。
どこからどう漏れるかわからないしね。
35ネ困:2007/10/15(月) 21:56:18 ID:VIRpdFTT0
>32

たびたびすいません。
そのような説明が彼女からあった時点で、「無償」、あくまで本のオマケ、
サービスとしての配布、という形で持ち上がった企画ではありました。
それが今では、「利益が発生しないなら材料費はとってもいい」という方向へ
シフトしてしまい、有償で販売という形になってしまいつつあります。
>27の方が言っているよう、どこまでが実費なのかなんてことは判断がつかない
ことなので、やはり話し合いにもって行きたいと思います。

また、詳しい情報をありがとうございました。
早速本屋さんでそのあたりの巻数だけでも入手しておこうと思います。
36ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/15(月) 21:59:23 ID:MEBMb+uo0
>>28
同人サイトのロボ避けアク解について 2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1173880544/

こっち向きの相談かな

正体不明のファイルは.txt付けて開いてみるか
極窓などのソフトを利用してみるといいかもしれない
37ネ困:2007/10/15(月) 22:00:48 ID:B8yc7GJ40
>>28
自分では力になれそうにないが「忍者システムズ」の総合スレはどうだろうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1187451674/
ただ大規模な鯖不調があったようで、質問しづらいかもしれない…
38ネ困:2007/10/15(月) 22:02:49 ID:AfrIAnru0
>35
その後書きには「出版社の編集管理部に電話してくれ」とはっきり書いてある。
勝手に判断しないで出版社に電話して聞くべき。
39ネコマ:2007/10/15(月) 22:12:41 ID:ALUZZ5OX0
>35
上演権とCD販売はまったく別ものの権利なのを、無知なAと先生が勘違いしてるようだね
勝手に制作したら>33でFAだと思うよ
非営利の学園祭での1日か2日限りの販売で、収益はすべてチャリティにまわすとか、
そういう場合は編集部の許可が出る可能性もあるかもしれないけど、
どっちにしろ事前に「書面での許可」をとった方がいい

あと、本のおまけは抱き合わせになるから「無償」の定義からは外れるので、
その点も気をつけて
4028:2007/10/15(月) 22:17:48 ID:n66gVeuo0
>>36
レスありがとうございます。
txtでなんとなくわかったことは、忍者TOPへのリンクが入ってることくらいでした。
(プログラム系があまり得意でなく、ここからもっと分かることもあるのかも知れません)
極窓では正体不明のファイルのままでしたが、こんなソフトがあるのですね!勉強になりました。

>>37
鯖が不調で、なにか起きてるのかも知れないですね。情報ありがとうございます。
教えてくださったスレを覗いてみますね。
41 ◆dnzmYMhQHc :2007/10/15(月) 22:18:29 ID:Ky5DCyxW0
>35
「無償」と「収益が発生しない」をごっちゃにしている
みたいだしね。
32さんが貼ってくれたリンクみたも「入場料無料」に
なっているでしょう?
かかった費用を回収していいのだったら無料になら
ないよね。当然許可が下りたにしてもCDは無料配布
でしょう。
42ねこま:2007/10/15(月) 22:24:10 ID:7D84siyo0
>>39に一票
あと会計処理には気をつけるべき
部費または学校の会計からお金を出すようにして、
友人の個人負担にさせちゃダメ
これは売れ残ったCDを勝手に処分させないためでもある
(例えば別ルートで販売したり、私的同人誌のオマケにしたり)

まあ、そうなると「機材」とかが誰のものになるかで揉めるのだが…
43ネ困:2007/10/15(月) 22:27:50 ID:wxhn1PleO
>35
何度も何度も「その作品を知らないから」なんて書く暇があるなら調べたら?
知らないって言えば教えてもらえると思ってる?
だいたい何度も「知らない」と言うのは原作者に失礼だろうし(気付かないのか?)
『自分達が犯罪者になるかも』ってことばかり気にしてるでしょう
誰も言わなかったから言うけど、あんた達ふざけてんの?
44ヲチ:2007/10/15(月) 22:29:34 ID:H4mkPzfr0
>659はヲチャに対する皮肉で言ってるんでそ
餅つけ
45:2007/10/15(月) 22:30:41 ID:pU3+mlJa0
>だいたい何度も「知らない」と言うのは原作者に失礼だろうし(気付かないのか?)

その発想はなかったわ
46ねこ:2007/10/15(月) 22:36:26 ID:1XlTqGzeO



つか、前スレすっごい余ってるんですけど。
47ネ困:2007/10/15(月) 22:44:05 ID:8W+RUccz0
今、きがついたけど、「シナリオも彼女がアレンジ」と
あるけれど、これでお金取るのは後々問題になるんじゃない。
シナリオはキャラクターブックの巻末に載っているし。

ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000030999328&Action_id=121&Sza_id=G1

自分は既にコミックを手放してしまったけれど、
38さんが言っているように「電話を〜」とあるのなら
それに従うのが筋だと思います。
48ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/15(月) 22:59:33 ID:evT3Z7+f0
Aは完全に学校の活動と同人誌即売会をはき違えている気がする
故意にか、自分でもわかってないのかは不明だけど

とりあえず問題は三つ?

1)CDが白か黒か→版元に確認
2)先生が大きく勘違いしてる。
  作者は非営利に限り上演をある程度公式に許可しているだけ。
  著作権の放棄とは全く別もの、と説明すべき
3)実費とるのは有償じゃないのか?という問題
無償で、とか利益を発生させない、っていうのはそれにかかる実費もすべて
「制作・上演する側が負担する」ってことじゃないのか?
もし材料費が部費等で賄えない額発生するなら、有料の冊子を実費+数十円くらいで販売するとか、
CD以外のところからの収益でまかなうことを考えるべき
あと42も言ってるけど、機材云々も含め、費用が発生したら必ず領収書を取って会計シル
領収書の無い支出は認めないことに決める
今時中高の学祭でもそうするよなあ……
49 ◆72lgGPcTBU :2007/10/15(月) 23:27:35 ID:X+CbdIlkO
相談者に何回締めさせる気だ?
そろそろ、>>3を思い出そうや。
50ネコマ:2007/10/16(火) 00:54:13 ID:GkkQH3ea0
←次のネコマは前スレにおながいします←
51:2007/10/16(火) 03:31:55 ID:9jJQmomPO
52ねこま:2007/10/16(火) 12:59:46 ID:9Ar5C/uI0
>>43
落ち着け
>>35は、本屋に行ってくるって言ってるだろう。
何でそんなにトゲトゲしい態度なのかは知らないが、本をすぐに手に入れて
調べろっていうのは酷だよ
53ねこ ◆xi9CqIOvBg :2007/10/16(火) 13:15:53 ID:2bLdt0350
著作権関係の話が出ているみたいなんで、教えてください。
私はオリジナルが好きで、イベントなどでもオリジナルを描いている
サークルさんの本をよく買います。

その後、ブログでその日買った本の中で、よかったと思う本の
感想などを書いています。
その時にはサークル名とタイトルをはっきり書いているのですが、
私自身は「引用するんだから、引用元のことをちゃんと書いておかなくては」と
思ってのことです。

友人がメールで
「相手に失礼だからネットのマナーとして伏せるべき。
それと、やるんなら買った本全部に対して感想を書くのが礼儀」
と言ってきています。
私がどの本を買ったかなんて私しか知らないんじゃ、と言っても
「イベントでよく買う人の顔はおぼえられているもんだよ。感想を書かれなかった
人がいやな気分になると思わない?」と言います。

一理あるようなないような、なんだか変だなと思うんですが、
うまく言葉が出てこなくて、どう返事をしていいのかわかりません。
アドバイスお願いします。
54ねこま:2007/10/16(火) 13:40:10 ID:mOllFn9n0
>53
そのお友達の言う妙な理屈はその人だけのマイルールだから
スルーしちゃっていいよ
55ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/10/16(火) 14:07:06 ID:yuhg9t9V0
>>53
例え顔を覚えられていたとしても、そのブログを書いているのが=>53だなんて本人に言わなければわからないこと
買った本全部に感想を書くなら、いい感想を抱かなかった本に対しても書かなければならない
率直に書くのは商業じゃないんだから気がひけるだろうし(その場合名指しは避けるべきだろうし
面白くなかったのに面白かったと書いたらブログの信用性に関わる

引用元の表記が無ければその手のブログの存在意義は薄れるような気がするよ
是か非かは個人の考え方次第だと思うのでどうとも言えないが。
オリジナル限定のようだし名指し叩きにならないならいいと思うけどな。
56ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/16(火) 14:15:56 ID:iZ+YpW380
>>53
友達の言ってる内容は支離滅裂だが
検索避けしてないブログで(プロでない)自分のPNと同人誌のタイトルを
堂々公開されてしまう事に抵抗を感じる同人作家も多いと思われる。
というか、本の感想なら本人にメールで直接伝えた方が作家喜ぶよ。

ちなみに買った人の顔だが、1回のイベントで何十、何百冊も本を売る
サークルなら全員の顔を覚えてなんかいない。
もし覚えてたとしても、その中の誰が53か特定なんかできないでしょうがw
57ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/16(火) 14:20:51 ID:CjDcS7bS0
>>53
後者は完全に意味不明なのでまるっとスルー。

引用するときは勿論、引用したということと引用先を明記のが前提だから、
書く方が正解。
ただ本の感想うp自体が、二次なんかだとタブーな気がするんで
友人は二次とオリジナル創作をちょっと混同してるんじゃないかな……
ただその場合も、引用先を伏せるべきかどうかじゃなくて、
引用すること自体の可否が問題になるわけで

ただ大元がアマチュアの、しかも即売会で頒布してる本だから、ひょっとしたら
内容を引用までしてブログに感想を細かく上げるのは一般の書籍にとどめて、
アマチュアへの感想は作者に直接送るとか、ローカルにしておいてほしい……と思う人もいるかもしれない
と言ってみる。

まあ「面白かった」本のみの感想、なんだから荒れはしないと思うけど
58ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/16(火) 14:24:49 ID:CjDcS7bS0
リロってなかったすまん
59ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/16(火) 14:53:54 ID:Oy5FWTiO0
サイトは検索避けがっちりヒキ体質な自分のオフ発行物を
PN・本のタイトル・作品タイトル・内容引用で紹介された上
サイトへのリンクまで貼られてた自分が通りますよ。
(紹介された本はオリジナルだったがサイトは虹・半ナマ混在)

作品が褒められてたってちっとも嬉しくない。むしろ迷惑だった。
相談内容とはズレる意見を申し立てて済まないが
こういう人間もいるので>>53も多少考えてもらえると嬉しい。
60:2007/10/16(火) 15:32:48 ID:AttcnN1hO
>>59を筆頭に、相談内容と関係ない答えは絡みスレの方でよろしく
61ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/10/16(火) 15:48:06 ID:ez0TiCpE0
関係なくないじゃん。何でもかんでも誘導するな。
62根齣 ◆wXtIg05iyU :2007/10/16(火) 16:06:02 ID:DZmEXwmo0
>50
>←次のネコマは前スレにおながいします←

↑これについてはどうした
>53よ、2つ3つ前くらい読め

↓次のネコマは前スレにおながいします↓
63ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/10/16(火) 16:08:28 ID:ez0TiCpE0
>3
○スレッド埋め立て・1000取りは禁止されています。
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
64ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/10/16(火) 16:14:50 ID:ez0TiCpE0
>1
相談スレなので、次スレは950を踏んだ人が立ててください。
できなかったら速やかに報告、できそうな人がすぐにトライしましょう。
950過ぎたら次スレが立つまで他の人は書き込みを控えましょう。

てことで、950過ぎたら次スレに待ちになってるので>53以降も新スレで問題ない。
いつスレの約束が変わったんだろうと無駄にドキッとしたw
65 ◆72lgGPcTBU :2007/10/16(火) 16:15:14 ID:+DPxaFad0
>>63
まだ24レス分もあるスレでそのスレ本来の意味で使うのは
「埋め立て」でも「1000取り」でもないと思うんだが。
66ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/16(火) 18:19:48 ID:9K/TyGN30
>>59
それはオリジナルとその他を完全に分ける等、自分の自衛が足りなかったんじゃない?
オリジナルとして同人誌・PN・サイトを公開しておいて、
でもリンク禁止引用禁止ってのは、ナマ以外のしかも読み専には理解されないと思う
本に厳しくその旨書いてあったならご愁傷様だけど
67 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/16(火) 18:22:35 ID:A82aZg1x0
そもそも旧スレに誘導するくらいなら
新スレなんぞ立てなきゃいい。
24スレ も ある って……
何のために50スレの余裕を残して
新スレ立てるのが推奨されてるのかを
65やしつこく旧スレに誘導してる輩は理解してないとみえる。
68困 ◆qmhs4CPDkc :2007/10/16(火) 18:30:39 ID:ynBwI1YA0
67は落ち着いて自分の書き込みを読み直したほうがいい
69 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/16(火) 18:31:58 ID:A82aZg1x0
文句だけ言って回答し忘れた

>53
59が個人的なところを述べているので
私もごく個人的な立場から回答させて貰うと
引用元を付記しての感想、特に好意的な感想は非常にうれしい。
出来れば「紹介しました」と連絡貰えると、もっとうれしい。
感想というものを貰ったことがほとんどない人間だが(1年に一本もらえないくらい)
直接でなくても自分のサイトで紹介してくれれば、好印象だったんだなと
こちらも手応えを確認できる。

イベントもサイトも鳴かず飛ばずのぴっこぴこなので
実際何名か紹介してくれたけれど、そこからウチに来てくれる閲覧者もいるし、
当方の宣伝乙です(本来の意味で)と素直に感謝してる。
そういう人がいなければ、ウチの本なんてマジで売れやしないよ。
70:2007/10/16(火) 19:52:07 ID:uLlGEto50
買う前にでも「サークル名とタイトルを明記してブログで感想書いても良いですか?」と
聞いときゃよかったんじゃね?
それかサイトやメールアドレスがあるなら今からでもそっから聞いてみりゃ良いんじゃね?
71ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/16(火) 19:54:49 ID:95rGmZOj0
歯磨き粉は古いのを使い切ってから新しいのを使う主義です
72ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/10/16(火) 20:23:10 ID:yuhg9t9V0
なんか相談への回答とズレていってると思うんだが

>>66の言うように、オリジナルは他ジャンルとジャンル自体の考え方の根本が違う場合が多い
個人個人で言ったらそりゃ>59のような人も>69のような人も千差万別だけど
オリジナルイベントの中にはイベントパンフの中で
おすすめ本や評価・評論を載せてるイベントもあったくらいだし(今もやってるかは知らない
なので今ここでは、それについては取り沙汰される問題じゃないんじゃないかな
73ねこま ◆dnzmYMhQHc :2007/10/16(火) 20:42:35 ID:lHZFePlZ0
>うまく言葉が出てこなくて、どう返事をしていいのかわかりません。
>アドバイスお願いします。
という原点に立ち戻って書くと、友達はきっと友達なりに>>53を心配して言ってるんだろうから
「友達ちゃんに注意されたから調べてみたんだけど、オリジナルは二次と違って同人誌でも
名前を出されても大丈夫って人が多いみたいなんだよ。全部の感想を載せないのは
やっぱり買った本の中にも好き嫌いの温度差があるから、それが文面に出ると作家さんに
かえって失礼だからなんだ。注意してくれてありがとう」とでも返事すれば、まともな友達なら
納得するんじゃないの。

顔を覚えられる云々については「沢山のお客さんが来るのに、私なんか覚えてもらえるほど
大した人間じゃないよー」と笑って反論しておけばw
74ねこま:2007/10/16(火) 22:46:37 ID:frLwBiql0
自分も>>70に同意。
「作者に許可とったから大丈夫」と言えれば友達も引き下がるでしょう。
75ねこま:2007/10/16(火) 23:17:02 ID:G/ZovYFw0
自分は>73に同意。
補足で、友人はサークル名を出すことを失礼って突っ込んでるの?
それとも引用って形式で同人誌の内容をサイトに載せてるのを失礼って考えてるの?
ちょっと自分は、そこわからなかったので。

引用があることになら
「二次だと色々あるから、引用しない方が無難だろうけど、オリジナルだから。
引用するからには名前を出さない方が却って失礼(著作権的にNG)になる。
でも引用通り越して転載にならないように気をつけるね」と返信。
それでもうだうだ言ってくるなら、迷惑フォルダにつっこむ。

引用であっても、人の同人誌の台詞や文章をサイトにあげるのは
微妙って感じる人はいる気がする。
オリジナルでも男女比率とか年齢層とかで、空気違うと思うので
>53がよく読むサークルの立ち位置読むといいと思うよ。

ちなみに自分は同人のレビューも引用も、問題ないと思ってるので
>70みたいなメールきたら、うざいと思うし
わざわざ聞くって、読めってことかとか、何書くつもりだとか一瞬邪推する。
でも女性向け二次だと、レビューも引用も、あまり好かれてない気がするので
BLとか、少女漫画っぽいファンタジーとか、マナーの感覚が女性向け二次に近そうな所なら
作者にお伺いたてた方が無難な気はする。
76ねこま:2007/10/16(火) 23:32:16 ID:G/ZovYFw0
長文の上、続投ごめん。
なんか紹介にしろレビューにしろ引用にしろ、これ嫌か嫌じゃないかって
リンクフリーの問題と似てるなと思った。
当然だから連絡不要の人間も、当然だけど連絡は素直に嬉しい人間も
当然じゃないって人間もいる気がするよ。
だとすると友人の言ってる、買った同人全部感想あげろは
知り合いとか同カプなら、ジャンル作風問わず、リンクした方がいいって言い分かなーと。
77nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/10/17(水) 06:08:41 ID:7JoRwBjA0
仮に、引用(転載)やレビューは、相手に無断でもソースをきっちり示せば社会的に
問題ないものだとしても、嫌だと思う人は、それでもやられたら嫌なんだと思う。
生オリジ二次・肯定的否定的・絵/文・全年齢18禁とか以前の段階で。

日記にちょこっと書くような萌えじゃなく、レビューでしょ。
プロならともかく趣味でやってることを、例えポジティブな内容しかないとしても
公に批評されるわけで。しかも本人には直接言えない(言わない)ことを。

未読の人へのネタバレ懸念もあるし、本人に確認とってからのが安全。
良かれと思ってやってても、好き作家さんにとっては嫌がらせかもしれんよ。
78ねこま:2007/10/17(水) 06:55:41 ID:SBZkLzKM0
エスパー乙な人多いなー…
79ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/17(水) 10:01:25 ID:re/RJkJW0
>77
>相手に無断でもソースをきっちり示せば社会的に
>問題ないものだとしても、嫌だと思う人は、それでもやられたら嫌なんだと思う。

社会的に問題なければサークルさんだって何も言わないよ。
そこで騒ぎ立てたらTITE師匠じゃんw
8053 ◆xi9CqIOvBg :2007/10/17(水) 10:42:24 ID:XbyDHnb10
53です。
たくさんのご意見、ありがとうございました。
18禁作品は購入していないし、ネタバレとかもしてないので、感想を書いてもいいだろう、という
気持ちでいたのですが、みなさんのレスを読んで、ちょっと安易な考えだということが
わかりました。

これからは、購入の時に確認してみるようにします。

友人には、みなさんにいただいたご意見をよく読んで、うまく返事が
できるように考えて見ます。

ほんとうにありがとうございました。
これで、しめさせていただきます。
81 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/17(水) 13:12:46 ID:Sc7FrY/n0
ちょっと待て。
それはやめた方がいい。>対面で確認
なぜなら、
・「載せても良いか」と聞く時点でまだ未読→気に入るかどうかわからない
・「載せても良いか」と聞く以上は、どこに載せるか伝えなければならない

つまり、「レビューをここに載せても良いか」と伝えたことで、
その人があなたのレビューを見に来るかもしれない。(少なくとも私なら見に行く)
その時レビューが載っていなければ、自動的にその人の作品は
あなた的にはNGだったことがわかってしまう。
個人的には対価を以てお渡ししたモノを誉められようが貶されようが
それは描き手のものいう部分じゃないと思っているけど、こと同人は
「趣味」だし、ガラスのハートと高いプライドを持ってる描き手もいることは
既出の回答を見ても明らかでしょう(回答者がガラスryといってるのではないよ)。
だから「作家を傷つけない」ということを念頭に置くなら
レビューするしないを峻別する時点で
「好意的なレビューしか載せない」ことに意味がない。
購入したもの全部について好意的レビューを書くならまあアリかも知れないが。

82ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/17(水) 13:50:23 ID:XHubsKDZ0
>>80
レビューを書きたいなら書けばいいと思うけど
それを対面で許可を求められたらサークル側は困る人もでるよ。
レビューを書く上で社会的不合理がでないようサークル側に
配慮するのと、サークル側の好悪に配慮するのは全然別問題。

散々書かれているのは>53がルールにのっとってレビューを
書いて論理として間違った事をしてなくても、それを感情的に
嫌うサークル側はいるということ。もちろん喜ぶ人もいるけどね。

だから、レビューを書くなら社会的ルールを守れ。だけど
1ミリもサークル側に嫌われたくないならレビューを書くなだよ
83ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/17(水) 14:42:00 ID:I/NQvPLR0
レビューを書く
 ↓
作者にメールで送る
文末に「ブログで公開していいか」を尋ねる
 ↓
OKなら公開する

でイインジャネーノ?
84ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/10/17(水) 15:21:04 ID:G/CJHtwE0
>>83
正直、そんな作者側に配慮しまくったレビューなんか
レビューとしての役割を果たさないと思う…
もし作者に確認するなら
レビューを載せる前に、このブログにあなたの小説のレビューを載せたいが
許可はいただけるか、とアド貼って連絡
 ↓
相手がOK出したら公開(レビュー自体は事前には見せない)
という形じゃないと、
53がAと読み取った内容を作者がA'と書いたつもりなので修正してくださいとかきたら直さなきゃいけなくなる
そうなるともうそれは53のレビューじゃなくてオリジナル同人誌宣伝紹介ブログだよ

>>82のラスト2行が全てだと思う。あとはレビューを書いた本の作者から
レビューを下げてくれと連絡が来たら誠実にそれに従うこと
それでいいんじゃないかな
85 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/17(水) 15:23:45 ID:A5W07FJF0
ぶっちゃけそこまで面倒なコトしなくて良いと思う。
どんなに気を回しても、気に入らない人間は必ずいる。
単に「載せました。良かったら見てちょ」でおkな人もいる。
知らせなきゃ気づかない人もいる。
82でFA
86 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/17(水) 15:24:48 ID:A5W07FJF0
ごめん被った
87ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/17(水) 16:40:03 ID:AkG1uA5p0
>>3
88ねこま ◆u9bK.VhaBg :2007/10/18(木) 23:07:23 ID:tH2ITCLx0
豚切りスマソ
今日のにゅうす23で高校の演劇に著作権が〜
て特集やるみたいだな
丁度>>35見てたからびっくりした
89ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/19(金) 11:33:47 ID:U69ZfMqf0
同じニュース見てここ思い出した。
ドラマCDだとカスラックも絡みそうだしね。
90ねこま:2007/10/19(金) 17:36:34 ID:51eGwrnR0
豚切りスマソ
拍手から死ねと来た場合は24ワードに入ってますか?
91ねこま:2007/10/19(金) 17:37:47 ID:51eGwrnR0
すみません、あげてしまいましたorz
92ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/19(金) 18:08:33 ID:FjAB2X6e0
>90
日本語でおk
93ネコマ:2007/10/19(金) 18:29:12 ID:zyhno13t0
僕は死にましぇん!
ってレスすればいいよ

とりあえず拍手をパチに変更することから始めてみよう。
94ねこま:2007/10/19(金) 18:44:52 ID:xZRbPHS00
のとりか厨メか忘れたけど
氏ねは24ワードに入らないって見たような
頃すは入るらしい
95ねこま:2007/10/19(金) 19:44:52 ID:pD7altVL0
死にそー!! 萌え死ぬ・・・っ!!! 死ぬほど疲れたー・・・


とか、ふつうに「死」って使うもんな
96ねこま:2007/10/19(金) 19:53:48 ID:HrwUCKld0
あのさ、上のほうでCDの実費が〜とかの奴。
同人誌は一応印刷代を一部負担してもらっての頒布と言う形に
なるんじゃないっけ? だからコミケでも頒布って言う。
この板で同人誌はよくてCDがダメって説得力ないきがする。
97ねこま:2007/10/19(金) 20:01:59 ID:R4NGZtAB0
>96
お前全然スレ読んでないだろう。
上で議論されているのは
「無償で上演が許可されている脚本のCDドラマ化は可能か」だ。
だれも同人誌となんて比べてねえよ。
98ねこま:2007/10/19(金) 20:03:27 ID:OfYEANKG0
説得力があるもないも。
そもそもCDドラマにした劇は 無償 ならやっていいと明確なガイドラインしめしてる。
この「無償」は必要経費は自分達が全負担で鑑賞するがわには一切負担させないだと思うぞ。
同じものを使った劇だってそれなりに負担あっただろうけど、鑑賞無料で公演してるみたいだし。

聞く側、見る側に負担させなければ台本使ってOKなんだからそれには従わなきゃだろ。
つかそもそも無償が条件なのに頒布の同人と同じに語るのがおかしいだろ。
99:2007/10/19(金) 20:20:45 ID:JyRXJ/Zb0
ていうか>3
100ねこま:2007/10/19(金) 21:24:42 ID:3pcS83n00
>>94
氏ねは自殺教唆になるんじゃなかったっけ?
101ネコマ:2007/10/19(金) 22:32:24 ID:zyhno13t0
90の死ねが何回も書かれているものなのか、
それともたった一度書かれただけなのかで対応が違ってくるし、
相談というよりはただの質問って感じで

はっきり云えばスレ違い。
102ネ困:2007/10/19(金) 22:53:43 ID:9U78gTEP0
>>88>>89

どんな内容でしたか?
103ねこま ◆u9bK.VhaBg :2007/10/19(金) 23:47:32 ID:JyynbM3k0
>>88です。
高校の演劇(無償)でもこれからは著作権料払えと、米の国から文句が来たので、
確認をとるようになったら、結構「著作権料支払って」と言われることが多くあった
演劇になると全部マルッと上演するのは無理だから、内容を削ることは作品の改変にあたる。
だからやめて欲しい、もしくはやるなら著作権料を。ということらしい
作者としてはいくら無償で学生の演劇だからといって
苦労して作り出した作品を勝手に改変して欲しくない
学校側としては学生の教育の一環なんだから少しは多めに見て欲しいと思ってる
双方のずれはあるけど、権利について学ぶのも大事ですねとキャスターが纏めてた。

がんばって纏めてみたけど、長くてわかりづらかったらスマソ
こんな感じでいいかな>>89
104ねこま:2007/10/19(金) 23:55:14 ID:y5kUOAPr0
>>103
ねずみー社の園児の卒園製作か何かに対しての話と似たような世界だな。
米の国クオリティか・・・
105ねこま:2007/10/20(土) 00:10:12 ID:jwU0MmHe0
>>103
>>89ではないけど、ありがとう。
キャスターに同意だな。
大目に見て欲しいって、そういうのがまかり通るからいけない。
ちゃんとした手順を踏み、対価を支払い初めて認められる・許可を取れることも学ばないとね。
そういうのも教育の一環だし、むしろ教育の一環なんて免罪符使って甘やかされるよりその方がタメになる。
106ねこま:2007/10/20(土) 01:10:50 ID:/EZ1FRUx0
>>104
それは都市伝説だろ

一方では厳しく権利を主張するくせに
同人サイトの絵は簡単に持っていく民族でもあるもんなw
107 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/20(土) 01:22:26 ID:E+K9Qfo80
そこはナディアとジャングル大帝を例に引くべきところだろw
108絡み ◆h0j7JmpkSw :2007/10/20(土) 01:24:54 ID:DKUIGkCu0
>>107
よう自分
109ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/20(土) 01:25:53 ID:DKUIGkCu0
ごめん間違えた…頭冷やしてくる
110ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/10/20(土) 05:16:16 ID:USn6nlfy0
お前ら絡みでやれよ
111ねこま:2007/10/20(土) 12:05:58 ID:+zsIVWOl0
日本では教育目的なら無償のはずだが、
外国の法律が絡むとまた別なのかな。
そのあたり、文科省がしっかり仕切って欲しい。
上演する高校生は英語も法律も素人なんだから。
教師だってあやしいもんだしな。
112ねこま:2007/10/20(土) 12:34:41 ID:VsZlfTBc0
>>111
調べもせずに適当なこと書き込むな
確かに教育目的の場合は例外があるが
なんでもかんでも無償なわけじゃない。
許諾をとらなくても利用できるが使用料を払わなければ
ならない場合もあるんだ。
誤解が広まるとこまるから一応張っておく。
ttp://cozylaw.com/copy/kihon10/no-006.htm

おまえの書き込んでいることのほうがあやしいぞ。
113ねこま:2007/10/20(土) 14:16:11 ID:mdsRCXGd0
>111
ついでに言うなら「学校教育の過程で必要な場合」に限定して
著作権法は例外事項を認めているが、学校以外の教育機関
(通信教育等)では教育用であっても例外を認めなかった事例もある。
学校教育上でも、授業のために必要と認められなければ、やっぱり
原則的には例外を認められない。
114nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/10/20(土) 15:11:17 ID:8HmBrl+j0
↓次の相談どうぞ。
115ねこま:2007/10/20(土) 20:16:44 ID:DB35mKod0
ここでいいのかどうかイマイチ判らないんですが、拍手からこんなコメが来ました。

(ジャンル名)>(本編がUPされている動画サイトのページURL)

これだけ。時間帯的に別ジャンルの人からみたいだけど、
他に何も書いてないし返信した方がいいのかスルーでいいのか迷ってます。
116ねこま:2007/10/20(土) 20:26:19 ID:3C6rKVip0
>>115
>時間帯的に別ジャンルの人からみたいだけど

ここの意味がちょっと?だけどスルーしかないと思う。
だってどう返せばいいかわからないでしょ。
117ねこま:2007/10/20(土) 21:06:56 ID:nh1Q30nV0
>>115
拍手はどんな※もらったかなんて115が公開しない限り他の閲覧者には解らないんだから
イミフなのは基本スルーでいいというかそんなことで迷うな
118ねこま:2007/10/20(土) 22:07:16 ID:DB35mKod0
レスありがとうございました。
時間帯的に〜っていうのはアク解の事です。書き忘れすみません

やっぱりスルーが一番みたいですね。普段※貰わないんでテンパってました。
ありがとうございます
119ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 01:26:12 ID:A7ft2S6i0
謎が謎生んだな………
ともあれ誤爆とかだと良いな
120ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 04:34:45 ID:oqiOlJ1KO
相談です。

とあるサイト様で絵チャットが開催されたので、参加したんです。
ただ、私自身、絵チャットというものが初めてで、色々拙い言動をしてしまったんです…。
雰囲気を壊してしまった気がするし、終わり間際の雰囲気もあまりいいものではなかった。

なので、その絵チャの主催者さんにお詫びのメールを送りたいんです。

ただその主催者さんに、私が頼んだキリリクのお礼のメールを送って、まだ返事が管理人さんから戻ってきてない状態です。
ちなみにメールを送ったのは四日前。
(→長いので次レスに続きます)
121ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 04:37:54 ID:oqiOlJ1KO
なので、今すぐに絵チャマナーのお詫びのメールを送っても迷惑になると思うんですよね…。


こういう場合は管理人さんの返事を待つべきですか?
それとも、構わずお詫びのメールを送るべきですか?


長文、連続失礼しますorz
122:2007/10/21(日) 04:57:18 ID:AP3kFsVAO
謝罪の内容いかんにかかわらず
誰かに何かを詫びたいときは時間をおくべきではない
相手のメールを待ってから、では誠意も伝わらないと思うし
場合によってはこじれると思う
123ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 07:12:31 ID:1TtcO65y0
>120
>今すぐに絵チャマナーのお詫びのメールを送っても迷惑になると思うんですよね…。

なんで、そういうふうに思えるのかよくわからんな。
>122も書いてるとおり、誰かに何かを詫びたいのでなら、時間をおくべきじゃない。
自分が悪かった、申し訳なかったという気持ちを伝えたいのなら、今すぐ詫びのメール
を出すべきだと思うけれど?
それとも、>120にとって、主催者さんへの謝罪の気持ちっていうのは、何かのついでに
簡単にあやまっておけばいいと思うものなのか?
それなら、主催者からいつ返ってくるかわからないメールを待ってから謝罪すれば?
124猫魔 ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 07:50:55 ID:litJBZc+0
時間を置いて謝られても、今さら何? 
って思われるのがオチだよ?
悪いことをしたり、悪いと思ったらすぐごめんなさいって言わないのか?>>120

つかこれもゆとr(ry
125ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 08:16:33 ID:gcgszMY30
>120
ただその主催者さんに、私が頼んだキリリクのお礼のメールを送って、まだ返事が管理人さんから戻ってきてない状態です。

キリリクとチャットで迷惑をかけたことは全然別の問題なので、分けて考えれば問題ないと思うけど
120からの「キリリクのお礼」は、もう送信済みなら、お詫びメールでキリリクのことに触れる必要もないしとういか、120がかけた迷惑の度合いによっては「キリリクのお礼のメールの返事」は来ないかもしれない、て想定して動いた方が良いと思う
126ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 08:23:07 ID:gcgszMY30
125
うわぁ
文章がおかしい。ごめん。
「必要もないしとういか」→必要もないし。というか」
127ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 08:58:37 ID:HcOVGIC/0
>>120-121の者です。>>122-126の方々、レスありがとうございます。
確かによく考えると、悪いことをしたらすぐに謝るべきですよね…。私の考え
方は馬鹿でしたorz 

絵チャの最中に主催者様から、「メールの返事が遅れてて申し訳ありません!土
下座します!」と相当、気にしている風に言われてたので、それで判断がなかな
かつかなくなってしまったんです…。


しかし、普段の行動の遅さと判断力の悪さで、とんでもないことをするところで
した。
確実にその管理人様にとって、私はいわゆる困ったちゃんになってしまったと思
いますが…そこは反省しています。
管理人様と参加者の方々に申し訳ない…。せっかくの楽しい時間を奪ってしまっ
たんですから…。
これからはひっそりとにネット同人生活をしようかと思います…。

今から、管理人様にお詫びのメールを送ってみます。


再び、長文すみません;
そして、アドバイス、ありがとうございました!(*・∪・)/
128ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 09:14:58 ID:HcOVGIC/0
>>127
すみません、文章が変ですね…。
「と相当、気にしている風に言われてたので」→「と、言われたので、相当気にしてらっしゃるのかなーと思ってしまい、」
に修正いたします。
129ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 09:46:04 ID:+Qx6mhV00
顔文字Uza
130nekoma ◆72lgGPcTBU :2007/10/21(日) 10:04:43 ID:1kXTyXaT0
絡みに行かない方がウザイ

次の相談どうぞ↓
131ネ困:2007/10/21(日) 15:23:44 ID:BlFiTaHm0
>127
ひっそりネット同人生活を送り、該当管理人に以降接触しないなら
お詫びメール送らない方がいいよ

この書き込み文章読む限り、言い訳満載の相当ウザいメール送りつける悪寒
132ネ困:2007/10/21(日) 18:04:04 ID:Ex/MZiPu0
すいません些細なことですが、
どこが該当板で該当スレかお判りでしたら教えていただけませんか?

解析を見ていたら見たことのないURLから飛んできた人がいました。
http://(知らないURL)refsweep.cgi?url=http://(当サイトURL)
URLはぐぐるヒットなし、真中部分でぐぐるとスパムカキコ?のようなものしかヒットしません。
知らないURLは個人サイトっぽい文字列なのですが、BASIC認証下のようです。
どれだけ削っても認証画面が消えません。

当サイトはほんの少しのリンク先様があるだけで、幸等一切登録していません。
検索避けはしています。
単なるリンクにしては妙なURLだなあと思っていますが、どこで調べるのが妥当でしょうか?
よろしくお願いします。
133ネ困:2007/10/21(日) 18:13:29 ID:BmoWOO9u0
アクセス解析でわざとサーチuRLの因数?URL=(サイトURL)にして飛ばすやつがある。
何処かにアドレスを貼られたとかではなくて、
ただたんに(知らないURL)の人のアクセス解析に
貴方のサイトのURLが残っていて飛んできただけだと思うよ。

あなたのサイトからリンクを辿って相手先に飛んだから
相手の管理人さんが来ただけなんじゃないかな。
134ネ困:2007/10/21(日) 18:17:41 ID:BmoWOO9u0
ごめん、すこし分かり辛い説明になった

>あなたのサイトからリンクを辿って相手先に飛んだから
> 相手の管理人さんが来ただけなんじゃないかな。

132のサイトのリンクから飛んだ人が、
(知らないURL)管理人さんのサイトに足跡を残していたから
アクセス解析を辿って見に来ただけなんじゃないかな。
削っても認証画面が消えないなら、レンタルのアクセス解析かもよ。
てか、削って何したいのか知らないけど、調べても無駄なのでは?
135ねこま:2007/10/21(日) 18:22:38 ID:n4tYoUqs0
refsweep.cgiって、リファラ隠しのためのCGIだね。
ぐぐると「秘密の掲示板設置」の際に、BASIC認証のURLを
リファラからわからないようにするために設置するよう
ガイドしているサイトがあった。

そこのガイド通り、BASIC認証でサイトを作って、
そのなかの掲示板で132のサイトURLを書き込んだレスがあり、
ジャンプの際、refsweep.cgiを使って飛んで来ているのだろう。

これ以上は調べようがないが、refsweep.cgiを外して
「知らないURL」でぐぐると、リンクしているページなんかが引っかかることもある。
ただ、BASIC認証しているような管理人なら、検索よけもしていそうだけど。

136:2007/10/21(日) 18:24:55 ID:3MtZbGFZ0
refsweep.cgiでぐぐってみそ
2chのime.nuみたいなリファラクッションをつくるCGIのようだ
(知らないURL)内からのリンクか
それともそこ以外の外部のサイトがそこを利用してんのかはわからんが
認証かかってるんなら多分中にリンク貼られてんだろうな
非公開のオンラインブックマークとかじゃね?
137ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/10/21(日) 18:38:57 ID:oZARchja0
解析を見て、見たことのないURLがあったからと飛んできて
コッソリンクがばれたくないから、解析に残らないようにリファラ隠しのCGIかませたのに
不具合があって解析に残った。
132のサイトがリンクフリーなら気にするな。
138ネ困:2007/10/21(日) 18:46:52 ID:Ex/MZiPu0
132です。
素早いご回答ありがとうございます。

教えていただきましたcgi確認しました。
意図がわからず首を傾げていましたが、
>コッソリンクがばれたくないから、解析に残らないように
こういうこともあるんですね。
お手数おかけしました。ありがとうございます。
139ネ困:2007/10/22(月) 09:29:13 ID:+2dq/tGgO
お力添えおねがいします


あるサイトに毎日行っているのですが、
そこにはカウンタがありません
行く楽しみもあるので、是非管理人さんに設置してほしいなぁと思っているのですが
中々良い文章が思いつきません

管理人さんに負担にならない文章はないでしょうか?
140ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/22(月) 09:36:36 ID:5MjJ+Rkd0
>>139
ない。

そもそもカウンタがあって閲覧者に嬉しい事って何だ?
キリリク自体をやりたくない、人から頼まれると書けない、
自分の書きたい物しかどうしても書く事が出来ない人はたくさんいる。
キリリクをやってほしいからというのが理由なら絶対やめとけ。
つか、やめてくれ。迷惑。
キリリク以外で閲覧者がカウンタを見たい理由があるなら説明してくれないか。
141ねこま:2007/10/22(月) 09:37:51 ID:4/IV9GMD0
サイトやってる方から言わせてもらうと
どんな書き方であろうとも「勝手にやらせてくれ」と思ってしまう

そもそもなんでカウンターあると楽しみなの?
だってコンテンツ内容に関係無いじゃない
訪問者数ヲチすんの?
142ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/22(月) 09:39:33 ID:VvcJWqRc0
>>139
カウンタをいらないと思ってるからつけてないんだろうし
たとえ失礼にならない様にお願いしてもつけてもらえるとは限らないよ。
それにカウンタなんか絶対いらないと思ってる管理人なら
お願いされるだけで負担になるだろういしなあ。

行く楽しみってキリバンとか?
逆に言うとキリリクなんかやってられないと思うから
カウンタつけてないって事もあるよ。
あきらめた方が無難な気がする。
143ねこま:2007/10/22(月) 09:47:38 ID:al2vV03S0
最近、管理人に変な要求するやつってみんな騙りに見えてくる。
毒されすぎだな・・・orz
144ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/22(月) 10:01:05 ID:sZWA5KBw0
>>139
お前の好みを押しつける行為だから、どんなに言葉を飾っても無理。
その要求そのものが嫌がらせです。

もしかしてそのつもりか?
145ねこま:2007/10/22(月) 10:11:39 ID:kQYX07bS0
意地悪い事書くけど

実は乗っ取りor騙りをやっていて
友達から○○描いて〜とか言われてて
キリ番リクならいいよとか誤魔化してて
カウンタないと困る!
どーやったら設置させられるんだ?

とかじゃないだろーな
真相はともかく
お前の為に、その人のサイトがあるわけじゃねーだろうよ
146 ◆72lgGPcTBU :2007/10/22(月) 10:12:38 ID:9dCILIcG0
>>3
>深読み厳禁。
>書いてあることからわかることだけで答えましょう。
147ねこま:2007/10/22(月) 10:21:28 ID:oCaz2+240
>>139
この板を「ヒキサイト」で検索してみて。
こういう管理人さんもいるんだよという参考までに。
148ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/22(月) 11:02:16 ID:h3B9XQIx0
>>147
あれ?と思って「ヒキサイト」で検索してもやっぱり出なかった
つっこんで悪いが正しいスレタイは半角で「サイトヒキー」
149ねこま:2007/10/22(月) 12:26:32 ID:d3KoU5+fO
<<139
アクセス解析付けてるからカウンタいらないって管理人もいる。
カウンタ欲しいのは自分の好きなサイトが人気あったらうれしいな的な感じか?
通う楽しみは、アクセス数かそのサイトの作品か。どうも前者に読めて仕方ない。
150ねこま:2007/10/22(月) 12:44:53 ID:3K2tU4xs0
>>139の質問に答えるが
今までのレスのような理由でカウンタを付けてない管理人が多いので
どうでもいいような理由でカウンタ設置を希望しても
「もしかしてキリリク強制がこの後来るんじゃないか」と思われる可能性が高い。
なので139が、管理人が絶対にそんな杞憂を思い付かないカウンタ設置の
妥当な理由があると言うんなら、それを丁寧に説明して後は期待しないで待つしかない。

ちなみに常人が思いつくようなほとんどの理由は
管理人がとっくに検討した末に「キリリクの煩わしさ」を優先して排斥した理由だから
ちょっとやそっとの理由は理由にならない。
151ねこま:2007/10/22(月) 12:54:22 ID:6GP3936o0
とあるほぼ休止中サイトさん(掲示板だけ稼動・作品更新はここ1.2年ほどなし)なのですが
このサイトの管理人さんが他サイト管理人さんに作品を送り、自サイトでは公開をせずおくったサイトさんに載せられているという状態でした。
(xxさんに送りました。コチラです、という文もありました)
その送られたサイトが閉鎖し移転・ジャンル変更になりその作品も下げられてしまいました。
その下げられた作品をどーしても見たいのですがこの場合、どちらの管理人さんにメールを送るのが良いのでしょうか?
お願いします。
152ネ困:2007/10/22(月) 13:03:51 ID:aFsTHWlo0
>>151
その作品の作者さんじゃないかな。
その方が贈ったものは保存してないとかであれば、
作者さんの許可を得てますと添えて
贈られた管理人さんにお尋ねしてみるって形になるかもしれないけど。
153猫ま:2007/10/22(月) 13:16:30 ID:NCgHsMqNO
>>151
我慢、諦めるという選択肢はないのか。
好きな絵とはいえ相手に面倒かけてまで『どーしても』という理由がわからん。

人様に差し上げた絵はその人様の物。
私ならそれを求められたからと言って他人にUPするのは憚られるなぁ。
見たいという気持ちは嬉しいだろうけど。
154ネ困:2007/10/22(月) 13:20:00 ID:KsTTICcM0
>>151
筋としてはその作品の作者さんじゃないかな。
でも断られることを前提に考える、くらいの謙虚さでメールした方がいいと思うよ。
155ねこま:2007/10/22(月) 13:20:32 ID:IQkRzCOWO
自分のブログにラノベのセリフを載せたらアウトですか?著者や出版社を明記すれば大丈夫でしょうか。
このセリフが好きと書きたいんですが、セリフを引用しないと話にならないもんで。
156困 ◆qmhs4CPDkc :2007/10/22(月) 13:29:53 ID:2a9yvXXX0
「引用 著作権」でぐぐれ
157ネ困:2007/10/22(月) 13:31:07 ID:9LJMFX+T0
>155スレ違い
ここに書き込むよりググレ
158ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/22(月) 14:48:34 ID:Eo5PJcta0
>155
その程度のことを自分で調べられない人は
ブログに感想を書くべきではないと思います。
159139:2007/10/22(月) 15:13:29 ID:+2dq/tGgO
ありがとうございました
キリ番してもらえたら嬉しいなぁと思っていたのですが
余計な差し出口みたいですね

重ね重ねご助言ありがとうございました
160ネ困:2007/10/22(月) 15:16:44 ID:xaYwcj6y0
やっぱりキリ番か(ノ∀`)
161ネコマ:2007/10/22(月) 16:46:03 ID:D7c3HvJS0
些細な相談事失礼します。

今度、相方とオンリーで同人誌を出すことになりました。
合同誌にしようといわれているのですが、
自分と相手に画力の差がある場合、売れてくる部数に影響が出てしまう気がします。

売上だとか、画力だとか気にする様な関係になりたくないのですが、
何部売れるか、人来てくれるかなぁ、と楽しみにしている相方を見ると、足を引っ張りたくありません。
しかし、相方と一緒に本を製作したいという気持ちがあるのも事実です。

とても複雑な心境です。
断るべきなのか、とりあえずやってみるべきなのか、皆さんの考えを教えていただけますか?
162ネットで困った:2007/10/22(月) 16:53:11 ID:lTs1DPsN0
ネットとは無関係の相談
163ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/22(月) 16:54:40 ID:AYD0bDz70
>>162
オフのことはよくわからんが、スレッド一覧を
相方とか合同誌とかで検索してみたら?
164ネ困:2007/10/22(月) 16:54:59 ID:KsTTICcM0
>>161
なあ、それネ困で訊くことか?
165ねこま:2007/10/22(月) 16:58:49 ID:u5I1Jawz0
>>161
「足を引っ張りたくない」という言葉があるので161が引っ張る方だと考えてレスするが
断るなら頼むから「私みたいなヘタレが一緒にいたら貴方の売上の邪魔だから…」
みたいな理由は言わないでくれ。そんな事気にしないし、それ以前に「こいつの実力は
自分の足を引っ張る程度の画力」なんて考えてもいないから誘うんだ。
166 ◆72lgGPcTBU :2007/10/22(月) 17:00:28 ID:Ufh+gaTt0
>>164
それでも、答える人もいるんだよな。
167nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/10/22(月) 17:03:39 ID:mrS/8X680
↓次の相談どうぞ。
168ねこま:2007/10/23(火) 09:01:23 ID:GWAhOXG/0
(1)
オンオフ共に長い付き合いになる方との、縁の切り方についての相談です。
10歳ほど年上のAさんはイベントで直接知り合った方でした。
その後何度かメールをやりとりし、リンクを貼って頂き、何気なく貼り返したところ
向こうは「知人友人」「○○ジャンル」「△△ジャンル」の
3ページに渡ってうちのバナーを貼り直されました。
少し驚いたのですが、そのときは軽く流していました。
ただ何度か「貴女が憧れです、羨ましいです、私なんて・・・」といった内容の
メールや拍手を頂き、心に引っかかるものを感じていました。

イベントに参加した際、日記にレポを書きました。
翌日、その方のサイトを見たところ、昨日の自分の日記とまったく同じ内容の一文がありました。
文面の中でも特に個性的な部分であり、偶然の一致というレベルではないと感じました。
主語をぼかし、真似されると戸惑う、人に影響されないで自分を保って欲しいという文を
日記に載せたのですが、ご本人は全く気づいていないのか、
その文章を別に作ったイベントレポートのページにまで使い回していました。
さすがに諦め、自分の日記の方を書き直しました。
Aさんからは変わらず、普通に拍手やメールが来ていました。
169ねこま:2007/10/23(火) 09:05:21 ID:GWAhOXG/0
(2)
年賀状を描く途中で、線画を日記に上げました。
数日後、Aさんも年賀状を書いています、といった文章を日記に書かれ
色を塗った絵をアップしていました。私の描いた構図と非常によく似たものでした。
相互リンク同士で、元旦絵が同じ構図というのは気まずいものですし
私はまだ下書きの段階でしたので描き直しました。
オリジナリティを大切にして下さい、という文章を日記に書いたのですが、やはり効果なし。
それどころか、彼女はその絵を使った年賀状をこちらへ郵送で送ってきました。

悪気は無いのだと思います。
どこの誰々さんが羨ましい、というのが口癖のような方で
相当に自信が無く、他人の影響を受けやすい方だという事はすでに理解しています。
ですが、やはり心情的に納得できない部分があります。

私がAさんのいるジャンルを離れ、もうしばらく関わることも無いと思っていたところ
大型イベントでスペースまで訪ねていらっしゃいました。
全く知らない作品だけれど何か買わせて頂きたい、などと仰るので
二次創作からでなく、まず本編で知って欲しいと伝え、お引取り願ったのですが
どうもAさんは「何か買わないと私との縁が切れてしまう」くらいに思いつめている様子でした。
スペース前からもなかなか離れて下さいませんでした。
170ねこま:2007/10/23(火) 09:11:21 ID:GWAhOXG/0
(3)
その後、どうしてもミクシィのIDを教えて欲しいという
嘆願書のようなメールが来ました。
ミクシィはほとんど更新していないと伝えたのですが、
それでも構わないからとのことで、断りきれずにマイミク承認してしまいました。

Aさんのページは極力見ないようにしていたのですが、
先日、自分のページに表示されたAさんの新着日記のタイトルが
自分の新着日記と同じものでした・・・。
変わった言い回しを使ったので、Aさんの頭に残ってしまったのかもしれません。
他の方から見たら、さぞ気持ち悪いことになっているのではと思います。

私が気づいた範囲だけでも、これで同じ行為が3度目になります。
構図の真似ならばまだしも
日記を写し取られるというのは、さすがに寒気がしますので
長く貼っていた相互リンクを黙って剥がしてしまいました。
残った大きな繋がりはミクシィなのですが、私と縁が切れることを異様に恐れていたようなので
ここでアク禁にまですると
彼女がどんなリアクションを起こしてくるか分からないため不安です。

なるべくAさんを傷つけず、穏やかにフェードアウトしたいのですが
何か良案ありましたらお願い致します。
171ネ困:2007/10/23(火) 09:30:45 ID:R4HaIQuSO
>>168
聞きたいのはマイミクを傷つけないで切る方法だけでいいのかな?
前に別の人にも言ったけど、一度>168さんがミクシ退会して(切りたくない人には根回ししておく)
再度友人に誘ってもらって絶対相手にわからないような名前やプロフで再開…とかどうだろう
あまり更新することもないので退会します、とでも日記に書いてから

ただ、もしも新IDがバレたらショックは大きくなるので細心の注意が必要
172ねこめ:2007/10/23(火) 09:40:38 ID:2vJcia480
Aも気持ち悪いけど、>>168もちょっと優柔不断な気がする
日記で訴えるのは向こうも良い風に解釈する場合もあるし
他で見ている閲覧者も(?)になることもあるのに、どうして衆目に晒される日記で訴えるのかなあと

Aを直接傷つけたくない、直接ふじこられたくない、と遠まわしな表現になっただけだと思うし
ふつうなら、それで一回で辞めると思うんだけどね

具体的な方法としてはこのままフェードアウトでいいと思う
ミクシは自分で自分を招待しなおして前アカは削除、友人に根回し
イベント来たら「約束あるから」と他スペースに逃げるとか
根回しした友人に来てもらって、そっちと話すとか
とにかく「お前と喋るよりこっちの方が大事な友人なんだよ」的な対応してみる
サイトはもう見ないようにするのが一番いいだろうけど、気になるだろうなあ
173ネ困:2007/10/23(火) 09:45:07 ID:eLmrijTq0
>>171の方法は悪くないかもしれないけど
相手が他のマイミク相手のページも見てる状態なら
どうやってもばれるのではと思う
いっそのこと本当に退会しちゃうってのは?

あと「相手を傷つけずにフェードアウト」は無理な対象じゃないかという気もする
そこまでAを育てちゃったのは、明確な意思表示をしなかったせいでも
あると思うよ
フェードアウトされるのが怖くてジャンル変えてもついてきてるんだしさ
174ねこま:2007/10/23(火) 09:49:21 ID:3BHPcB1X0
>なるべくAさんを傷つけず、穏やかにフェードアウトしたいのですが

Aからの連絡はスルーで日記もサイトも見ないのが一番良いと思うんだけどな。
Aが解析厨だったら自分にまだ関心があると思われるよ。
しばらく友達に売り子してもらって、スペースにAが来たら売り子に任せて
買い物に出るとかできない?

>171の方法で再開するつもりなら日記に「これから忙しくなりそうで〜」とか
後でどうにでも出来る理由を匂わせておいたら良いと思う。
175ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/23(火) 10:26:15 ID:GNet80sc0
確かにそういう人だと、解析びっちりチェックしている可能性は少なくなさそう。
何か必要があるときを除いて、Aさんサイトを見ること自体も控えた方がいいかも。
176ねこま:2007/10/23(火) 11:14:11 ID:2vJcia480
どうしても気になるようなら串をさして行けばいいとは思うけどね
精神衛生的にももう見ないのが一番よさげ
177ねこま:2007/10/23(火) 12:51:36 ID:BWF6a9Ay0
デモデモダッテチャンよ、まずは他の友人に相談したらどうだ
自分で育てたストーカーもどきなんだからそこを理解して自分できっちり処理しなよ
178ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/23(火) 12:57:44 ID:TUjqI/J6O
相手は縁切られるのを怖がってるんだからフェードアウトしたら必ず傷つくよ。傷つけない方法なんてない。
179ネ困:2007/10/23(火) 13:07:43 ID:K2GPSPNx0
捨て犬を拾って、懐かせるだけ懐かせてまた捨てた。そんなイメージ。

「かねてより、当方の意向はお伝えしてきたつもりでしたが
 厨さまには一向にご理解いただけず、ただただ残念です。
 これ以上お話しすることはありません。
 以後一切のお付き合いをお断りさせていただきます。
 メールにも返信いたしません。かしこ。」

とか事務的に縁切り宣言だけして以後アク禁、先方のサイトにも行かないのがいいんじゃね。
可能であればミクシも一時脱退をオススメする。

散々言われているが、厨を増長させたのは煮え切らないあなたの態度。
大半は自業自得。どんだけ自分が可愛いのかは知らないが
この期に及んで「傷つけないように」だなんて虫がいいにもほどがある。
180ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/23(火) 13:27:42 ID:jQ6+6jJb0
つーか、ミクシ切ったりアク禁すれば
イベ凸住所知られてれば自宅凸の危険性が上がるって分かってるのかな?
そして、オフについてはここではスレ違い。
181ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/23(火) 13:33:12 ID:DtARM3ZE0
相手を傷つけたくないというより自分が傷つきたくないばっかりに
事態を悪化&長引かせただけだな。
相手は>168-170と縁が切れたくないと思っているんだから
どんなに穏やかに言っても傷つくし、気づいて欲しいっていうのも
無理だよ。
>168が取ってきた行動はそれなりにちゃんと自己がしっかりして
いる人なら効果があっただろうけど依存性の人には無理。
仮に>168が嫌がっていることに気がついたとしても
これくらいなら大丈夫と自分の都合言いように解釈して
どうにか繋がりが切れないように頑張るだけだ。
はっきり拒絶するのがこの人と切れる為の最初の一歩であって
それで終わりではない。
その人は強く拒絶されても『>168の事が大好きだから酷い事
いわれても許してあげる。もしくは直すから許して』なんて斜め上いく
可能性が十分にある
それでもその人と縁を切りたいならやるしかないし、ここで
フェードアウトできても時間を置いて復活するよ
182ねこま:2007/10/23(火) 14:13:29 ID:pAD3EI/V0
>>168は縋られたら断りきれずに復縁しそうだしな
183ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/23(火) 14:17:55 ID:RGSbYJ+30
168の対処方法や相手の反応からして
「傷つけず穏やかにフェードアウト」はほぼ100%無理だと思うので
諦めてマブダチになってしまえばいいと思う
184ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/23(火) 14:32:21 ID:vhq69WZ50
>>183
いっそそれもいいかもしれないな
パクリっぽいことをやったら即注意して消させる
相手はどこが悪いのかいつまでたっても理解できなくても
大好きな183のためなら言われるたびに素直に消すんじゃね?

183は「183さんってひどい…」と泣かれるのが一番こたえるタイプだろうけど
「私とつきあいたいなら私の嫌がる事はしないで」ぐらい亭主関白で出ていいよ
それで相手が泣いたら「泣きたいのは私だ、あなたは無意識のうちに
私にひどい事を繰り返している」ときっぱり言って、
183こそがかわいそうな被害者だとしっかりアピってから別れるといいよ
相手が泣かずに我慢してすがり続けてたらそのまますがられてればいいよ

実質、183にとっては自分を被害者にして相手に切ってもらうのが一番いいんだろうしな
185ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/10/23(火) 15:28:05 ID:NnFhHqgM0
なんか>168に対して厳しい意見が多いが
相手が10歳も年上じゃそうそう強気には出られなかった気持ちはわかるよ
ネットの上で年齢は関係ないとはいっても干支一回りほども違えばなかなかそうも割り切れないだろうしね。
相手がもともと>>168のファンっぽいところも関係をつめて腹をわったことを言いづらい壁になってると思う。

どの道相手を傷つけずフェードアウトは無理そう
一度メールでモニョってる部分をはっきり伝えてみて、それでわかってくれなかったら
バッサリ切り捨ててマイミク切るなりするといい
186ねこま:2007/10/23(火) 15:33:16 ID:pvAdGftD0
あらかた責め尽した感があるしフォローも入ったので>>168宛はもういいだろ
次の相談どうぞ
187168ねこま:2007/10/23(火) 19:37:53 ID:GWAhOXG/0
有難うございました。
様々なご意見が聞けて参考になりました。
傷つけず、自然に離れるような流れは難しいと痛感しました。

Aさんが自分を酷い人間と思って切れるなら、むしろ良いと思います。
気が強く、こちらに対してストレートに怒ってくるような方なら
真っ向から喧嘩別れして切るのですが
Aさんは落ち込まれると精神病関連の日記を書かれるので、可哀相に思えてしまって・・・。
自分の甘さがAさんを増長させたというのは、まさにその通りだと思います。
Aさんのサイトはもう数ヶ月見ていませんし、これからも見ないと思います。

これ以上、曖昧な態度を取っていても
切る時に余計にAさんの傷を広げるだけと思いましたので
腹を括って臨もうと思います。有難うございました。
188ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/23(火) 19:46:01 ID:ZhHOjhyR0
それはおそらく、誰かに常にべったり依存するタイプの典型…
はっきり拒否されるまで心の傷だの相手が最低だの騒ぐけど、
拒否されたら捨て台詞吐いて、あっさり寄生先をコロっと変えるだけの
打たれ強いタイプだから


こっぴどく切れ。
189ねこま:2007/10/24(水) 00:03:00 ID:iK6nTRI80
真正面から切った後、しばらくの間Aは誘い受け全開だったり
アテクシ可哀想168が悪いふじこふじこ!な日記を書くかも知れないけど
一切反応しないように気をつけて。
168はAのサイトはもう見てないようだから大丈夫だとは思うけど。

こないだまで似たような境遇にあったから人事とは思えない…。
168がんがれ超がんがれ。
190ねこま:2007/10/24(水) 02:52:26 ID:bbudrvrE0
>187
それは試されたかも知れないね。
ボーダーとか鬱系の病気の人は周りの人に軽い嫌がらせをして
その人が自分の嫌な部分を見ても受け入れてくれる人かどうか試すから
嫌なことされた時はハッキリとキツイくらいに注意しないとだよ
辛くてもガンガレ!
191ねこま:2007/10/24(水) 15:02:18 ID:n466frp90
相談というか、質問というか…
すいません、もし詳しい方おられましたらご指導下さい。

公式、一般ファンサイト等から(当サイトへの)直接ジャンプ、
同時にウインドウを開く等はお控え下さい、と
注意書きなんかに書いてありますが、
あれってどの程度リスキーなものなんでしょうか?
自分、うっかりナマ扱ってる同人サイトと公式二窓してたんですorz
いつもは気をつけてるとかは言い訳にすぎないですね…

閲覧してたコンテンツはナマモノで、
二窓先はそのナマ二人が出演してる作品(A)の公式。
一緒に開けてると解析でそのurlも拾える、という話ですが、
実際にそれで公式からお叱り受けたりとかってあるんでしょうか?
勿論前例がなくてもこれからはどうなるかわかりませんし、
自分のやらかしたことが無かったことにはならんとわかってるんですが。
Aの版権元は本当にうるさくて、パスかかってないサイトがまず無いですし、
検索避けとかも徹底してるジャンルです。
皆さん必死でジャンルを守ってるのに、自分ときたら…

こういう場合、サイト管理人さんにお詫びと報告のメールを送るべきでしょうか?
それとも、猛烈に自省+ジャンル閲覧自粛、程度に留めていいものでしょうか。

乱文すみません。
あと板違いだったらもっとすみません。
192:2007/10/24(水) 15:21:00 ID:Lct0ucDY0
最近のブラウザは大丈夫だけど
少し古いIEだと、リファラに2窓の片方のURLが残ったり、
リンクはされてないのに直前に開いていたURLを記録するバグがあって
それを心配して、公式に直接飛んだり、2窓はやめてって言ってるんだと思われ。
IE使ってるんなら、そこんとこ気をつけたら良いと思う。

ちょっと違うが
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1173880544/
こっちの方が詳しいかもしれんな。
193ねこま:2007/10/24(水) 15:33:12 ID:7N8EBKCZ0
>>191
2窓禁止とかそういうのは一応の「おまじない」程度だからそこまで神経質になることはないと思う
リファラを残しちゃうバグはIE5あたりだったかな?6以降を使ってるならまぁ大丈夫かと
お詫びメールとかは必要ない、というかそんなメール貰っても正直困る
ジャンル閲覧自粛もしたいならすればいいけど、心配ならブラウザ変えてみれば?
Firefoxだと少なくともリファラ関係のバグはないよ
194191:2007/10/24(水) 15:42:42 ID:n466frp90
レスありがとうございます。

>>192
IE6ですが、危ないでしょうか…。
教えて頂いたスレ、じっくり読んできます。
バグ等がないよう祈るばかりです…。

>>193
そんなメール送られても困惑されるだろうな、とは自分でも思ったんですが、
版権元が怖くて…。
ブラウザの変更も含め、自分の閲覧スタンスちょっと考えてみます。
195ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/24(水) 16:22:26 ID:wmjyWGR10
リファラバグがあるって公式にはっきりしているのはIE5 ってだけで、
以降のブラウザ、また今後出るブラウザで絶対ないとは言い切れないからな……
あとアク解がヘボでひっかかることがあるとかってなかったっけ

なので大事を取って、どんなブラウザ使ってても、公式と二窓はやめて欲しいわけです

ジャンルによっては本当に公式からの粛正があることもある(昔のマイザンルとか)よ
196191:2007/10/24(水) 16:40:23 ID:n466frp90
レスありがとうございます

>>195
すいません、本当に同人サイト閲覧する自覚が足りて無かったです…
公式からの粛清、とか本気でありそうなジャンルだけに凄く怖いです。
版権といえば其処、みたいなところなので。
管理人さん&ジャンル関係の方々に迷惑かけないですむといいのですが…。
粛清ってどんな内容だったのでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けると嬉しいです。
197ネ困:2007/10/24(水) 17:40:41 ID:B3c7IpyZ0
>>191=196
落ち着いて>3を読んでみよう

後、自分195じゃないけど普通に新聞沙汰になってしまった事例も
ここ何年かだけでも何例もあるよ
198ねこま:2007/10/24(水) 17:54:37 ID:P/hxbLiiO
つか にちゃんでは全部にレスしなくていいから
199191:2007/10/24(水) 18:19:46 ID:n466frp90
すいません、動揺してました。
テンプレ読み直して、冷静になろうと思います。

こんなのにレス下さった皆様、本当にありがとうございました。
200ねこま:2007/10/24(水) 19:10:47 ID:+NRclrRY0
>>191
企業の中の人からこっそり忠告するけど
公式で使用されているアクセス解析は大抵企業用の有料のもので
かなり精度がいいので今後は本当に気をつけて。
前後に表示されたページは実際にかなりの高確率で
引っ掛かってしまうので二窓も注意をするに越したことはない。

厳しいジャンルということは入室が
クイズ制だったりパス制だったりするのかもだけど、
そういう入室にパス等が必要なサイトの場合でも
アクセス可能なディレクトリまで遡りURLを自動表示してくれる。

わざわざ謝罪して管理人さんを怯えさせる必要はないけど
公式へのチクリ、晒し上げ行為に等しいってことを覚えておいてね。
201ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/24(水) 20:09:58 ID:dxkhxfQ30
ひえぇぇ〜〜!!
202ネ困:2007/10/24(水) 20:38:32 ID:ahuRZxU30
つーか謝罪した場合
まず間違いなくサイトは消える
203ねこま:2007/10/24(水) 21:05:42 ID:0/Gn1gOY0
>>202 リファラ切ってても判る?
204191:2007/10/24(水) 22:39:11 ID:n466frp90
>>200
貴重なご意見ありがとうございます。
謝罪をすることに、自己満足以外のメリットが見つからないので
メールを送るつもりはありませんが
今回のことは肝に銘じます。


自分のような閲覧者がいたことで、二次やナマ取り扱ってる姐さん方に
要らぬ不安や焦りを抱かせてしまったんではないかと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
今後何を書いても多分感情論やら反省文にしかならんと思いますので、
もう黙ります。
スレ汚しすみませんでした、そしてありがとうございました。
205困った?:2007/10/24(水) 23:23:56 ID:idTqrKi90
すみません、ちょっといいでしょうか。

先日灰汁解をみていたら、やたらと長時間閲覧の人を見つけてしまいました。

実は以前、携帯で小説のページのみメールでまわされていたことがあったので
(対象は一応灰汁禁にしています)それを少しでも排除できれば・・・と、
サイトの作りを「トップ→別窓で次のページ」という状態にしています。

普通の閲覧される人はトップからの閲覧をお願いしていますし、
そうすると必然的に多窓になるので、皆さんトップのページを閉じているようです。
(表示時間が三秒とか、五秒とかぐらい)

小説しかないサイトなので見るのに時間がかかるのはわかるんですが、
一人だけ、特にトップページだけを延々開いている記録が残っていて、正直気持ち悪いです。
一回二回ならともかく、一週間はずっとその状態という記録が残っていました。
時間も、大体夕方から深夜一時すぎまで。
土日ともなると、本当に丸一日。二十三時間五十九分という表示には、本当にぞっとしました。
一応版権元は恐ろしいので、おまじない程度ですがすべてのページに徹底してはいますし、そこからではないようなのですが・・・。

それから怖くて灰汁解を見ていないのですが、こういう風にしている人って少なくないのでしょうか?
206猫魔:2007/10/24(水) 23:28:55 ID:6x54C27b0
タブブラウザなら窓開きっぱなしなんてよくあること
そしてパソコン付けっぱなしでブラウザひらきっぱなしの人も多くはないが確実にいる
207ねこま:2007/10/24(水) 23:30:04 ID:8ME1krN+0
トップから各ページへ新規タブで開いて、そのまま忘れてんじゃないのかね
208こま:2007/10/24(水) 23:31:09 ID:9JJfstSBO
>>205
まったく予想というかちょっと思ったことでしかなくて悪いんだけど
トップ→別窓で開くようにしててもトップを必ず閉じるわけじゃない。
タブブラウザとかだと開いた窓わすれてることもあるし、
ちょっとのつもりで丸一日スタンバイ状態にしてるときもある。自分が、だけど。
時間が長いのはよくわからないけど、ただ今のところ実害ないみたいだし
コンテンツページに直接アクセスしてきてるとかがなければ
あんまり気にしないでいいんじゃまいか?
209nekoma:2007/10/24(水) 23:35:05 ID:iiwyp4990
>>205
あ、ごめんそれわたしだ

ってくらいそういうことやってるときもある
PC立ち上げっぱなしタブブラウザ使いっぱなし
一週間くらいはPC起動しぱなしだったこともあったな
まあ、そういう人もいるってことで
210ネ困:2007/10/24(水) 23:37:25 ID:oF4yCPIh0
>>205
自分タブブラウザ使い
まさに206が言ってるようなことやってる
同人サイトに限らずほかの所もそう
今ちょっと歴史系の調べ物してるんだが、資料サイトの読み比べとかやってるから
各サイト数日間表示させっぱなし
なのでそんな気味悪がることではないと思う
いやキモいかもしれないけど、意図不明の薄気味悪さは解消したんじゃないかと
211ねこま:2007/10/24(水) 23:54:31 ID:qqKEREc60
>205
タブブラウザも種類によっては、起動時に前回見てたページを
そのまま読み直すものもある。スレ○プニルとか。
ブラウザを終了する時に>205のページを開いていたら、
次に起動したときに自動的に>205のページが開く。
それで1日パソコンつけっぱなしで放置していたら
簡単にアクセス時間1日になるんじゃないか。
212ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/24(水) 23:56:07 ID:/A43NXVM0
>>205
自分もタブブラウザ使い
しかも在宅仕事で24時間PC起動
お気に入りのサイトも数日間開きっぱなし
まさか自分が少数派だったなんてしらなんだ
皆毎日起動終了してるわけ?
そういうわけで205みたいな薄気味悪い思いしてた管理人さんいたらごめんよ
悪気はないんだ

ちなみに嫌いなサイトならコンマで窓閉じます
213ねこま:2007/10/25(木) 00:05:36 ID:3bcP2UTc0
私もタブブラウザ使いだから好きなサイトを開きっぱなしとか
やってる。常時接続でスタンバイのまま三日ぐらいそのままに
してあることもある。
滞在時間が長いくらいでそんなに気味悪がらないでくれよ。
214ネ困:2007/10/25(木) 00:20:29 ID:yB/5RaHY0
相談させてください。若干フェイク入り。 1/2

当方ややマイナージャンルどピコ。ジャンル内ではかなりマイナーのカプ取り扱い。
たまたまイベントで、ジャンル大手のAさんに声をかけていただき、その流れで仲良くさせてもらっていました。
あるとき、ジャンルの勢いがついたので、「オンリーやりたいね」という感じなことを言ったら、
Aさんは「実はオンリーをやろうと考えている」と。
自分も何かお手伝い出来ることがあったら、お手伝いしたいと申し出たら、「じゃあ一緒に主催をやろう。」という話に。
さらに、Aさんの友人のBさん、Cさん(ジャンル中堅〜大手レベルの方)と四人で主催をやることになりました。

会場の確保もでき、申し込み受付の体制を整えるころから、他の主催の方々と壁を感じるように。
主にメインで働いてるのが、Aさんで、申し込み受け付け先で、金銭の取り扱いもしています。
BさんとCさんは、Aさんのお手伝いをしているそうです。
自分はWEB上で行えること(WEB関係のことや、WEB経由での問い合わせ案内)しかしていません。
それぞれの役割があるので、やれることからやろうとは思っています。

ですが、三人はとても仲良くて、毎晩のように仲良くチャットし、サイトの日記で毎日のようにそのことが書かれ、
私信の飛ばしあいなんかもしています。
自分が呼ばれるときは、大体打ち合わせのときだけです。
下手したら打ち合わせすら呼ばれません。
215ネ困:2007/10/25(木) 00:24:44 ID:yB/5RaHY0
長くなってすみません。 2/2

以前も、チラシが出来たときにAさんが、
「もう先日BさんCさんにはチャット中に見せたけど、確認してくださいね」という感じでチラシデータを送ってきました。
そのとき既に入稿も済ませ、チラシも完成した状態だったので、「確認して」と言われても、
万が一ミスがあったときに、刷ったチラシをどうするんだろうかと思いました。

また、一次〆切のときに、郵送での申込者数や、その対応については、三人で話し合って、自分には事後報告のみ。
WEB申し込みは自分も確認できるのですが、郵送はBさん宅に届くので、いくつ申し込みがきたかなどは、確認などは出来ません。

別に、萌え語りなどに誘って欲しいというわけじゃないのですが、
萌え語りのついでに、イベント関係での話をするならば、そのときだけでも呼んで欲しかったのですが、
Aさんにそれとなく伝えても全然わかってくれません。
自分がネットに繋いでいない時なら仕方ないのですが、自分はだいたい毎日20時〜24時にはネットにつないでいます。
席を空けてることもありますが、その場合は退席中で、戻る時間も明記しています。

正直、どうして自分は主催をやっているのかがわからなくなっています。
自分だけのけものにされている気がして、一緒にやっていくのが辛くなってきました。

イベントまであと少しなので、今そういうことを言うのは少し気が引ける気もしますが、
自分は鬱病持ち(Aさんたちはしっている)で、そのことを考えただけで辛くなり、私生活に支障が出てしまうかもしれません。

もっと「辛い」ということを、Aさんに伝えるべきでしょうか?
それとも、いっそ主催ではなく、お手伝いという形にしてもらったほうがいいのでしょうか?
216困 ◆qmhs4CPDkc :2007/10/25(木) 00:30:34 ID:+1p0yLBz0
>>215
イベントまであと少しなら、そのイベントに参加する人、ジャンルのために
主催放棄せずに、今のままでイベント終わるまではがんばってはもらえないだろうか。
217ネ困:2007/10/25(木) 00:32:32 ID:ixKxNJ/60
元々お手伝いなんじゃないの?
自分の分担はしっかりこなしたんだからいんじゃね?

お友達になりたいならイベントとは別にアプローチしてけばいいじゃん。
元々親しい人達と短期間で同等までなれるとは思わない方がいいとおも。
218ねこま:2007/10/25(木) 00:35:53 ID:G2BZYXou0
>>217ていうか、それならそれで最初っから
主催じゃなくて共催って形で誘ってくれれば
>>215もこんな風に悩まずにすんだのにとか思ったんだが
219困った?205:2007/10/25(木) 00:46:00 ID:EhI/v80W0
レスありがとうございます。

・・・そんなに開けっぱなしってあるんですね・・・。
自分がノートで、家と仕事先に持ち回りをしている所為で
毎回完全に起動終了派なので、閲覧者さんの中にはそんなにいないだろうと思い込んでいました。
ごめんなさい。

他が秒単位さんばかりに、ひときわ目立つその表示に驚いてしまって、
(幸でも見たことが無いほど、どマイナーでやっている所為で)
どこから晒されて、まったりオチられているのかともおもってました。
上記の携帯メールでの一件がけっこう辛かったので、それ以来少し警戒しすぎていたようです。
怖くてサイト閉鎖しようか灰汁禁にしようかと思っていたので、ここに相談して本当に良かったです。
相談内容で不快にさせてしまったようで、本当にすみません。

ただ、そんな閲覧者さんの内、一人がどこかの大学ドメイン、一人は仕事先からの閲覧らしく、原因がわかってほっとした反面
八つ当たり的に「仕事と勉強しろよ」と・・・人の事はけして言えませんけど。
毎日閲覧をしに来てくれている。少なくとも、嫌われているとかいうわけじゃない・・・ということですよね?
大切な閲覧者さんを灰汁禁にしなくて、本当に良かった・・・。
安心しました。原因がわかって、創作意欲もでてきました!
本当にありがとうございます。

あと、>>215さんへ
自分も以前に似たようなことがありましたが、オンリー主催ってかなり精神的、肉体的に疲労するものですよ。
(見えないところでの苦情や対応はもちろん、当日のことなどは言い出したらきりが無いくらい)
ほかの主催さんがあなたが鬱病もちだと知っていたのなら、そんな細かいことを言って精神的に余計な負担はかけないようにと
気を使ってくれたのかもしれません。
だから、決められることは他の方で全部決めて、ちゃんと主催であるあなたにも公開する前に見せてくれているんだ。とわたしはおもいます。
きつい事をいうようですが、できることをやったというのであれば、あとは開催までちゃんと手助けするべきです。
急に人手がなくなったとき、なにより主催者さんに一番しわ寄せが行きますから。
妙に肩肘はって力を入れず、「お手伝い」くらいで構えていたらいいのでは?
220ねこま:2007/10/25(木) 00:53:29 ID:ZQ8vWiQ90
そもそも、>>214を楽しい気分にさせるためにオンリーを開催するわけじゃない。
>>214に寂しい思いをさせないように打ち合わせをする必要があるわけでもない。

もともとAとB・Cは友人なんだから、>>214よりも仲良くて普通だよ。
金管理してるのがAで>>214はWEB担当なら、>>214なしじゃ決まらない話ってのもあんまりないんじゃないだろうか。
20〜24時はオンラインだって言われても、普通に友人どうしでしゃべってる最中にイベントの話が出たからといって
いきなり「これはイベントの話だから>>214さん呼ぼう」にはしにくいよ。>>214が話に混ざらないと決定できないようなことが山ほどあるんでもなければ。

ましてうつ病持ちだって打ち明けてあるんだろ?
じゃあ負担かけないように、比較的独立した部分の仕事を担当してもらって、どうしてもの打ち合わせのときだけ呼ぶようにしようって思うのが一般的なんじゃないかと思うんだが。

>>214は、仲良しお友達気分を味わうために主催をやっているのか?
オンリー開催のために、自分の役割を果たそうとしてるんじゃなかったのか?
221ねこま:2007/10/25(木) 01:17:15 ID:aA1st7la0
>219
ジャンルがわからんけど、開きっぱなしにそんなに過敏になるような内容のサイトで
学校からアクセスとわかってるのにその点をスルーしていいもんか?
222ねこま:2007/10/25(木) 01:25:23 ID:Z+vE4XEG0
>214-215
そうだよねー。気持ちわかるよ。のけもの気分って嫌だよね。
Web担当だとやる事が少ないからある程度は仕方ないと思うよ。
鬱病がひどくなるといけないから、正直に彼女らに伝えて主催降りた方がいいと思うよ。


ここの相談ですら鬱病を盾にするような奴が
この先まともに主催の仕事をこなせるとは思えないからな。
肝心な時に「病気がひどくなって…」と降りるよりはダメージ少ない今のうちに降りた方がマシだよ。
223ネ困214-215:2007/10/25(木) 01:33:06 ID:yB/5RaHY0
>>214-215です。
みなさんありがとうございます。
正直イベント自体は年内には終わるので、主催ではなく、協賛という形にしてもらい、
自分にやれることはやって、なるべく他の三人の負担にならないよう頑張ってみます。

主催の方々と仲良くなりたいとか、そういう気持ちはあまりなくて、(もともと萌えの方向も少し違ったので)
重大なことでも、そうでないことでも、とにかくイベントに関係あることなら、みんなで話し合うべきだと、勝手に思っていたみたいです。
自分以外の三人で勝手に決められ、数日後に簡単に報告だけされていたことに、腹が立っていただけかもしれません。


ご相談ありがとうございました。
224ねこま:2007/10/25(木) 01:58:48 ID:NfYBLcmw0
233の書き込みを見る限り、あなたは大人なんだなと感じるよ
主催なら中枢に関われないのはもどかしく思うという
その気持ちは間違ってないと思うよ

協賛の形になって落ち着けるといいね
225ねこま:2007/10/25(木) 04:43:18 ID:ThFc+FU+0
開催間近の厭離じゃないか
そんな時期に主催降りて協賛になる、なんて話は困ると思うのだが・・・
主催だからこそ、WEB経由での問い合わせ案内も任されてるんだよな。

ABCは相当に仲が良いようだし、毎晩のチャットの大半は雑談だろうから
萌えの方向が違う233が呼ばれないのは仕方ないと思う。
打ち合わせの時だけ呼んで、終わったら退室してねっていうのも気まずくないか。
主催の仕事とは切り離して考えた方が良いんじゃないか。

それよりも3人の間で出た話を
「こういう案が出たから233にも相談しようか」ではなく
「これは決定事項だから233に伝えておこう」という状態が問題だと思ったよ。
同じ主催同士というより、本当にお手伝いという認識なのかもしれないな。

それは病持ちの233の事を思っての事かも知れないから
仕事が増える事が辛くないのであれば
もっと関わらせて欲しいという意思を示したらどうだろう
226ネ困:2007/10/25(木) 09:08:01 ID:OSkd+Gzs0
気心知れた人には
「これ○○だけどいいよね?やっといて」
ですむことを、そうでない人に伝えようとすると
「ごめんこれ××を△△するのに○○だから▲▲した方がいいと思うんだ。お願いしてもいい?うん、ごめんね。ありがとう」
とする必要があったりいろいろまどろっこしかったりする。

ぶっちゃけ
「手は欲しいけど面倒くさい」のかもしれんね。
忙しいとついなりがち。

今、仲がよく見える方々も、今の223みたいな経験の積み重ねで築いた関係かもしれんし。
あと、厳しいようだが「モノを頼みやすい人、頼みづらい人」ってのは確かにある。
あんましうじうじしてたり、鬱を濃く匂わせるようなら頼みづらい。
頼んだ後いちいち些細なことを何度も確認してきたりする人とか
本人は悪気はない・熱意はあるんだろうけど答えてる手間でその用事片付ける方が楽だ、みたいな。
可能な範囲内でいいので、表面上はカラっとしてみせるが吉。
227ネ困:2007/10/25(木) 09:39:33 ID:CMSXdsCZ0
>3
228ねこま:2007/10/25(木) 09:46:25 ID:vUrwVqae0
>>223
主催ではなく、協賛になるって申し出るならイベントのwebにもちゃんと説明書かなくちゃダメだよ。
ネット申し込みで個人情報とか扱っていないなら簡単な挨拶で平気だろうけど
扱っていたなら申込者へのお詫びと情報の取り扱いに対するコメントも必要。







#ま、間際になって主催が共催になるなんて非常識な事が起こったきな臭いイベントと
#参加者に思わせて他の主催3人にダメージを与えることで今までの不快感が解消できると良いね。
229ねこま:2007/10/25(木) 10:24:15 ID:MkNTW9Je0
>227
230ねこま:2007/10/25(木) 12:00:36 ID:Bi2UtVku0
ちゃんと説明があれば、主催の一人が協賛に回っても良いと思う。
(複数主催で、業務に支障がないなら)
理由は「仕事が思いがけず忙しくなり」とか「家の事情」とかで、
他の主催と業務分担のバランスが取れないから、って感じにすればどうかな。
主催の名前から外れても、これまで通り協賛としてやって行けるって事を
ちゃんと参加者に示せば、仲間割れしたとか勘ぐられなくて済む。

ただ、元々233がどう動いていたのか参加者に見えないまま主催を降りると、
仲間割れしたという印象を持たれてしまうよ。
もし日記とかあるなら、軽く「準備の手伝いをしています」と出してみたほうが良いね。
231nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/10/25(木) 12:03:18 ID:n9b50Dbw0
↓次の相談どうぞ。
232ekoma:2007/10/25(木) 13:42:30 ID:8gDzKCSI0
しみず
233ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/25(木) 16:08:28 ID:2i3NRCxh0
このスレでは、ネット以外で困ってる相談を話題にしたり
相談者叩きが相談中に盛り上がったり、相談者が立ち去った後の
雑談が横行したり、回答者のスレの趣旨を忘れた行動が
ここ数スレでとみに見受けられるのですが、住人はテンプレを
守れなくなったのでしょうか?

ネットで困ってるいる子に個々を紹介したら、あそこすぐ叩くばっかりで
相談しにくいという相談を受けました。
どうにかしてください。
234ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/25(木) 16:19:20 ID:RousAkXl0
>>233
上半分には正直同意だが、下三行がお前の嫌味のためだけの創作でなく
困っている子が実在する場合、
とりあえず緊急回避として、内容によっては他スレに相談する事を勧める。
乗っ取りスレとか厨メとかオフ活動とか相方とか友やめとか。
ただし最後のスレにお前の事で相談されてもキレるなよ。
235ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/25(木) 16:26:57 ID:0ONYMZlY0
もうその回答自体がテンプレに反しまくりの回答になっちゃうわけだな…
今回はネタだからいいとしても、回答するって決めたときに
回答に嫌味を入れたらアカンだろとおもう。
変に嫌味な回答多すぎて、なんか不愉快なんだよなぁ。
自分から望んで相談にのってるのに。
236ねこま:2007/10/25(木) 16:57:37 ID:2GqSmq8z0
>>233
相談者に非が無い場合はそこそこ正常に動いてると思うけど。
「どんな相談にも親身になって回答するスレ」じゃないから
当然相談者に非があればそこは突かれるよ。
もにょる相談者だったら嫌味の一つも言いたくなるだろう。
まあ叩きと言うより「耳に痛い意見」の一種だと思って欲しいかな。
ただ、最近は相談者の考えがちょっと足りないくらいでも
すぐゆとり扱いする流れになってるから
それはどうにかしたほうがいいかもね。

とりあえず233が相手の相談を受けてみて独力では解決できなさそうで、
相手に非がないと思うならここに持ち込んでみたら?
基本的に回答したがりが住んでるわけだから一つ二つは出ると思うよ。
自分も回答できそうだったらするし。
237ねこま:2007/10/25(木) 17:21:21 ID:s0LO3CoZ0
つか、ここは基本的に親切だと思うけどなぁ。
まったくのスレ違いや板違いでも回答してくれる人がいるし、
場合によっては質問に含まれてない状況まで考えて、あらゆる可能性を想定して
対応策まで考えてくれるなんてなかなかないと思う。
238猫魔:2007/10/25(木) 17:29:00 ID:A69JkCR70
シンプルで、かつ必要な情報はちゃんと盛り込まれた質問をすれば叩かれないと思うよ
同人の困ったことはどうしても人間関係の話になりがちだから、それが叩かれる要素になるのだと思う
239ネ困:2007/10/25(木) 17:53:00 ID:tkZMTC/o0
>>237
「基本的に親切」なレスとそうでないレスが混在しているのが問題ではないかと
叩くにしてもほどほどが一番で、誰かが言ったことを「私にもひとこと言わせて」と
言葉を変えて言ってくるから始末に終えない
あと「あらゆる可能性」が「飛躍しすぎなエスパー」になりがちなのも否めない
240:2007/10/25(木) 19:17:33 ID:ns5ReEli0
・相談者は相談を書き込む前にお茶を飲む
・回答者は相談を読んだあとに>3を読み、書き込む前にリロードをする
241猫魔:2007/10/25(木) 22:37:26 ID:ohJcN5b/0
>>233
創作乙

少なくとも自分が知る限りでは「相談者に問題があるわけでも無いのに叩かれた」という話は無い。
叩かれたならそれなりの理由があったのではないかな?
本当に書き込みしたのであればどの話か書いてもらえれば調べるから直ぐにわかるよ。
242ネ困:2007/10/25(木) 23:10:06 ID:FwfueaqV0
相談です。当方二次創作801サイト。
日記で今日作った料理の話を時々書いている。
掲示板はあるが常に閑古鳥。
管理人への連絡手段としてメルフォ&拍手あり。
先日「キンピラゴボウのお茶漬け(゚д゚)ウマー」と書いたら
(注:料理名はフェイク)

1)厨ちゃんはそんなババ臭いもの食べないふじこ!
  書き直せふじこ!な内容がメルフォに数十件
2)ちょwwwwwおまwwwwキンピラゴボウとかマジチュプくせwww
 チュプの自己投影801ですかpgrな書き込みが掲示板に
3)管理人さんはゴボウ×ニンジンですかニンジン×ゴボウですか
  気になって眠れないので日記で明記汁!というメッセージが拍手に

1)はアク禁、2)は削除&アク禁、3)は無視しましたが、
ただキンピラゴボウが好きなだけでなんでこんなことに。
「ぽまえらもっとキンピラゴボウを愛してくれやヽ(`Д´)ノウワァァン」
というメッセージを冷静に訴えたいので知恵を貸してください。
このままではキンピラゴボウを大鍋一杯どころか盥に溢れるほど作り
その写真をサイトの日記にアップしてしまいそうです○| ̄|_
243名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/25(木) 23:18:04 ID:hF5ybqeb0
>>242
今から作れ
俺に言えることはそれだけだ。
244ねこま:2007/10/25(木) 23:25:15 ID:hznrQrrG0
>>242
1が乗っ取り、2がその友達、3が変わった趣味の人に見える

アク禁してあるし、きんぴらの美味さを熱く語り倒して、
総スルーすればいいと思う
245ネ困:2007/10/25(木) 23:29:20 ID:TpBaPIS30
>>242
>>244に賛成。鍋一杯作っちゃうといい。そしてうpして熱く語るといい。
自分的に3はただのネタ好きという印象。リバですね、とレスしてやりたい。
246ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/25(木) 23:29:45 ID:x09YpmGM0
>>242
真面目に困っているようには見えないのですが……
247猫間:2007/10/25(木) 23:33:02 ID:tGm8omVx0
>>242
1)は明らかに乗っ取りなので、こっち↓で相談した方がいいかも。

【管理人に】サイト乗っ取り・騙り厨警報59
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192961031/

2)は単純なアラシだからアク禁でいいと思う。

そして3)は「ちょっと面白いこと言ってみましたミ☆」みたいな感じで
あまり悪意は感じないなー。無視でいいと思うけど。

しかし厨どもは味覚も常人とは違うんだろうな。
きんぴらごぼうの美味しさも分からないとは、
日本人の面汚しどもめ。
248ねこま:2007/10/25(木) 23:40:42 ID:ysceVtKG0
>247
1はスレ移動するなら悪化してからでいいだろ
初期対応はきちんとしてるんだし
249ねこま:2007/10/25(木) 23:50:01 ID:xhYuvb1L0
>242の3)は昔やってたジャンルでそのカプ表記があり得る…ので、ちょっとびびった
そのカプはあんまり見たことないが
250ねこまー:2007/10/26(金) 00:13:11 ID:95UCZum+0
つーかきんぴらごぼうフェイクなんだから皆そんなに熱くならなくても…。


腹減ったな。
251ネ困:2007/10/26(金) 00:41:40 ID:Pt/zHxyJ0
たぶんみんなフェイクとわかって乗ってるんだぜ?

ちょっと茶漬け食ってくるわ。
252ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/26(金) 10:00:38 ID:m7zYutp60
事実→フェイク→きんぴら→相談→
キンピラに対する回答→相談者の脳内変換→事実に対する回答
なんだぜ
253ネ困:2007/10/26(金) 18:38:02 ID:hyWzPK1i0
>242
この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181749211/

掲示板カキコのレスではないけど
こっち向きじゃね?
254ネ困:2007/10/26(金) 20:50:43 ID:z4xn8PlI0
>>253
掲示板の書き込みって事にしないとそのスレじゃスレ違いだ。
255ねこま:2007/10/26(金) 21:31:08 ID:8aSbHGbE0
>253
メルフォや拍手はスレチも甚だしい。
何でもかんでも誘導するな。
256ねこま:2007/10/26(金) 22:14:39 ID:Pz0+4vQm0
相談させてください。
マイナージャンルのファンサイトを運営しています。
来てくださる方の交流の場となればと、掲示板を設置しているのですが。
そこに3ヶ月ほど前から書き込みにきてくださる方がいます。それまで閑古だったので
最初は嬉しかったのですが、私がレスをすると、必ずまた書き込んでくれるので
掲示板のツリーがどんどん伸びて、私とその方との雑談の場所のようになってしまいました。
最近は何度も同じ話題をふってきたり、自ジャンルにこじつけて、関係のないジャンルの話題を書き込んできたり
いつまで経っても会話が終わらない感じになっています。
もしかしたら他の方が書き込みにくいかも?と困っています。
どう対処したら良いでしょうか。

スレ違いだったらすみません。よろしくお願いします。
257ネ困:2007/10/26(金) 22:27:44 ID:0x5iTJtc0
>>256
他の閲覧者は書き込みどころか見てすらいないかも。
でも不快な書き込みや誹謗中傷、個人情報晒しがなければさくっと削除も難しいよね。
ジャンルにもよると思うけど、いま掲示板で交流というのはあまりないんじゃないかな。
メッセやチャット、拍手とかあるし、どこかのサイトの掲示板に集まって雑談書き込みは
少々古いコミュニケーションの取り方になってる気がする。

思い切って掲示板を閉じてみては?
コミュニケーションツールが欲しければ拍手を設置したり、ときどきチャット開いたり
いろいろあると思いますよ。
258ねこま:2007/10/26(金) 23:00:42 ID:M2YJaFZJ0
>256
今はあまり掲示板というのは流行っていない気がする。
拍手やブログコメントなんかの方が短文でもOKなせいか、
メインの交流ツールになっていると思う。
掲示板が閑古鳥なのも、その人のせいとは限らない。

なので、サイト改装など理由をつけて、掲示板削除。
いきなり削除が気が引けるなら、告知してもOK。
その後、拍手やメルフォなんかを設置してみてはどう?
259ねこま:2007/10/26(金) 23:46:57 ID:GMxnlSI+0
>>256は掲示板を雑談の場として使ってる特定者への対処を聞きたいんであって、
機能しなくなってる掲示板に代わるツールをアドバイスして欲しいんじゃないと思う。
他の人が書きこまないのが特定者のせいとは限らない、という点は自分も同意だけど。

そこで本題だが、>>256がマメに即レスしてくれるから、相手のほうも過去の話題や
他ジャンルの話題を出してまで会話を続けようと頑張ってるような印象を受けた。
会話をそろそろ止めたいのなら「時間のまとまったときに〜」とか簡単なレスをつけて
1週間くらい放置してみてはどうか。それで「早く返事を!」と言ってくる相手なら
記事削除やアク禁にする理由が出来るし、待ってくれるなら穏便にFOなり
メールへの移行なりができるでしょ。

『あなただけの私』じゃないってことをそろそろ強調し始めていい時期に
来てるんじゃないかな。
260ねこま:2007/10/26(金) 23:47:57 ID:CME8kdZu0
それは掲示板の位置づけにもよるけど、
訪問者の交流の場、っていうのは、確かに今は
mixiや拍手の方がメジャーだし、コメントしやすいという
利点があって、掲示板の方が敷居が高くなってると思う。
それでも、うちなんかでも利用してくれる方もいるので、
256がその形式が好きだというなら、撤去する必要はないと思う。

掲示板はみんなが見られることもあって、困ったちゃんを
あしらうのは、少し骨が折れるという前提で……
問題はチャット状態になっているってことだよね。

まず、物理的にできること。
付けられるレスに上限がある掲示板があるので、それを使ってみる。
(適度なところで止められる)
付けたコメントに対して、管理人コメントがつけられるものにする。
(連続の会話に見えにくい。なりにくい)

対応としてできること。
必ず返事はしなきゃならないってものじゃない。関係のないときは返事をしない。
別ジャンルのときは、適当にあしらうか、ひどいときはきちんと注意する。
(あんまりうちのジャンルに関係ないですね〜 そういうのはちょっとコメントしようがないです、とか)

とりあえず、うざくなってるみたいなので、今より間隔開けて、
しばらく返事せずに放置してみたら?
向こうのペースに合わせないというのも、結構大事だと思う。
261ネコマ:2007/10/27(土) 00:00:21 ID:Tl+vdW4U0
>256
手っ取り早いのは、親しい友人にサクラをやってもらうことかな。
1レスか2レスでも他の人のレスがあると2人だけの世界って感じがなくなるよ。
あとは、>259や>260のいうようにレスの間隔をあけてみるとかが有効だとオモ。
262ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/27(土) 00:13:54 ID:DaSGdM0n0
>>256
その書き込みの人物は>256と感想が言いたいとか
萌えバナをしたいのではなく>256と話をすること自体が
目的なんだよ。
だからレスをしないのが一番効果がある。
イキナリ止めるのは角が立つというならレスをつけるのに
時間を置いて引き伸ばすようにする。
そうすれば必然的にスレッドの伸びなくなる。
あるいは鯖エラーでとか操作を間違ってとか言い訳して
掲示板自体を一端あぽーんして新しいものに付け直す。
書き込まれたらやっぱりレスはゆっくりにする。
ただBBSが流行らないのはその人の所為ではないと思う。
263ネ困:2007/10/27(土) 01:19:11 ID:rnsZ76cy0
流れも読まずに申し訳有りません>>242です。
あれからキンピラゴボウを大鍋に一杯つくり
写真に撮ってサイトのTOP 画像にし、一人キンピラ祭り開催しますた。
無論一人暮らしなので食べきれるわけはなく
明日も明後日もキンピラ祭り続行確定ですが好きだから問題ないです。
レスしてくださったみなさん、ありがとうございました。
264ねこま:2007/10/27(土) 10:08:40 ID:oAJR3tjl0
>>256
他の人に同意。
あと、適当なところで、スレが伸びすぎたからこの話題はここらで切り上げましょうか、
とか、はっきり提案してみるとか。
文末に「では」とか「感想ありがとうございました」等、
切り上げっぽい文句を書くのもいいが、空気読めないと
気づいてもらえないかも。

全レス方針をどこかで宣言してるなら、書き換えるか、
忙しくなったとか言って変更のお知らせをした方がいい。
265ねこま:2007/10/27(土) 10:15:11 ID:rtYrGjBl0
書き込みに対して管理人しかレスをつけられない掲示板にすればいいのでは。
266ネコマ:2007/10/27(土) 10:29:49 ID:f77SQzll0
少なくとも延々とレス付けれるツリー式ってのは
変更したほうがいいと思う
267ねこま:2007/10/27(土) 11:57:37 ID:nrMTh/p60
256です。
みなさん有難うございました。とても参考になりました。
2〜3度、レスが2週間ほどあいてしまったのですが、私が書き込むとその方もすぐに書き込んでくださるし、
切り上げっぽい書き方をしてみても効果がなかったので、どうしたらいいのか迷っていました。
それまでは、閑古ではあったものの、他の方からの書き込みもあったので…。
言葉が足りずにすみませんでした。
近々、サイトの改装をしようと思っているので、思い切って撤去してみようと思います。
ご助言有難うございました。
268ネコマ:2007/10/27(土) 15:43:06 ID:rj5UChIB0
悩んでたんですがここで相談します。
二次801サイトをやっているのですが、リア厨ぽい子からリンクされてしまいました。
リンクするのは別に良いのですが
うちのサイトのすぐ下に公式のリンクが貼ってあり、注意したくても連絡する手段がなく困ってます。
こういう場合どうしたら良いのでしょうか…。
269ねこま:2007/10/27(土) 15:46:57 ID:pLQKn+5x0
>268
相手サイトからのアクセスを弾く…くらいしか。
270名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/27(土) 16:32:32 ID:DaSGdM0n0
(1)自分が無料鯖ならサイト名を変更して引越し
(2)有料鯖ならhtaccecssで弾く
(3)そのサイトからリンクされているファイルに警告を書いて
  入り口をディレクトリを変更しておく
 (※無料鯖の場合はダミーはおけない場合があるから規約に
   気をつけて)
(4)諦める

正直wwwはリンク上等が基本だから一旦リンクされたら
弾くか引越しするしか手段がない
リアだったら飽きるのも早いだろうし連絡手段がないようなサイトは
1ヶ月以内に放置される可能性が高い。
271270 ◆2ABwauSzMo :2007/10/27(土) 16:34:24 ID:DaSGdM0n0
ゴメン メ欄記入忘れた
272ねこま:2007/10/27(土) 17:15:02 ID:xhGymX5t0
たぶん268のサイトを見てる子だと思うので
「オフィシャルにリンク繋げるのやめよう同盟」みたいのに入って、
それとなく注意を促すとかは遠まわしすぎるかな。
単に初心者で、そういうローカルルール知らないだけっぽいから
注意する手段さえ持てれば、素直に応じてくれる気がする。
273ねこま:2007/10/27(土) 18:55:46 ID:wLcgkWU70
>268
連絡手段がないのか…

まずリンクの文章を変える。(公式にリンクしてるとこからは貼ってくれるな)
更新履歴などにリンク条件変更したので見てくれろと書く。

あとはちょっと他の管理人にも迷惑だけど、
バナー直リンクにさせてるんだったらファイル名を変えて
再度リンクページを確認しないといけないようにする、とか
274ネコマ:2007/10/27(土) 20:36:13 ID:6JILCv4B0
トップと日記とリンクのページに
「公式サイトへリンクしているサイト様は当方へのリンクをご遠慮ください」
と書く。
後は相手が気づいて変えてくれるのを待つしかないだろうけど。

・リア厨のサイトは閉鎖率が高い。
・リア厨のサイトがピコピコで一日1〜6hitだと仮定すると
さらにそこのリンクを使う可能性はすごく低い。
・ナマモノじゃなければ公式とリンクしていてもそれほど害はない。
(検索避けしてようがサーチなんかがあるなら当然、公式の人はチェックしているわけだからさ)
・連絡手段はサイト内を隅々まで探すと意外と見つかったりする。
・日記やリンクなどから友達して交流している子(サイト持ち)がわかれば、
その子からリア厨にコンタクトを取れる可能性はある。
275ネコマ:2007/10/27(土) 20:39:24 ID:6JILCv4B0
友達して→友達として
276ネコマ:2007/10/27(土) 20:47:00 ID:6JILCv4B0
そのリア厨が同盟や検索に登録しているなら
その管理人に
「○○サイトが公式とリンクしていて危険なので
もし連絡先がわかるなら一言ご連絡いただければ幸いです」と言ってみる・・・とか。
自分のサイトもリンクされていて困るとか、そういうことは言わない方向で。
同盟に登録していると、名簿にメルアドが載っている可能性もあるけど
サイトにも書いてないくらいだから可能性としては低いだろうなあ・・・
とりあえず、自分のサイトに注意書きを書いて様子を見るのが先だろうね
277ねこま:2007/10/28(日) 04:17:44 ID:/E5hQwz10
特にキリ番なんかは想定していないのだが
ある日見たことも聞いたこともないこまったちゃんから
「031211ゲトwアタチの誕生日キリ番ゲト○○×△△のガチュン絵描いて」と
知るかそんなもんという困ったリクを叩きつけられた

むげに断るのも大人気ないと思い、リクエスト通り○○と△△の
エロエロガチュンな絵・ただしどう考えてもCVは若本規○な絵柄で描いて
贈ってあげた

二度と来なかった
全身全霊を込めて劇画超に挑戦したのに失礼な話だと思いまブルルアアアァァァ
278ネコマ:2007/10/28(日) 05:16:54 ID:J7cCg8430
>>277
GJ! だがお前困ってないだろww
279ネ困:2007/10/28(日) 09:46:40 ID:v2d4y6vc0
>>277
スレタイ嫁
絡み池
280ネコマ:2007/10/28(日) 12:12:19 ID:OvtkUkkmO
>>279が絡みにいけばいいと思うよ
281ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/28(日) 12:14:11 ID:2l68kA/p0
>>277
乙だが「厨房同人の痛い言動」というスレがあってだな
282:2007/10/28(日) 12:21:52 ID:rQ9yEdCoO
283ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/28(日) 12:28:49 ID:CeBbuP3N0
遊び心満載の返しがカコイイ
自分は好きだww
でも明らかに困ってない
284nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/10/28(日) 13:07:21 ID:9Qbl3ilr0
↓次の相談どうぞ。
285ネ困:2007/10/28(日) 23:54:51 ID:j00K4xyx0
相談です。
昨日急に絵板のログが消されたと思ったらどうやら荒らしの人の仕業だったらしいです…
レンタルではなく自力設置の絵板なのでログの保存などが自動で出来る仕様にはなってない
と思います。
ログはもう諦めているのでいいのですが、いきなりの事でショックを禁じ得ません。
うちは相互リンクは何件かあるものの引きこもりサイトなので、今までにこういう類の荒らしに
遭った事はありません。
取り敢えず.htaccesでサクっとホスト弾く以外に対策はありますか?
絵板に弾く機能はなかったと思うのですが…あとは無視を決め込むのは当然として…
このまま日記のログなどもやられたら、と思うとなんだか鬱です。
某絵板本家で描いただけで、ヘタレの私がこんな目に遭うなんて思ってもみませんでした…orz
他に出来そうな対策があったらご教授願います。
286ネ困:2007/10/28(日) 23:59:38 ID:yDNSyGIJ0
「ログが消された」の部分をもっと詳しく説明きぼん
普通そういう部分って管理人以外が弄る事はできないものだと思うので、状況がよく判らない
287ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/29(月) 00:03:56 ID:8ZAHTQp20
>285
状況が良く判らないんだが、まず何を根拠に荒らしがログを消したと認定したんだ?
ログが誰でも消せる仕様だったの?(通常管理モードでログインしないとログは弄れないと思うが)
アク禁って言ってるということはIPが判ってるようだけど
誰でもログを弄れる状態ならアク禁するしかないと思う
そうでなくて、ファイルを直接弄られたとかならアク禁+鯖に24レベルじゃないかな
288ネ困:2007/10/29(月) 00:08:27 ID:UkaBW0IZ0
>>286-287
即レスありがとうございます。
私にも何がなんだか…以下、微妙にフェイク入れてますが大筋は伝わると思いますのでご容赦下さい。
他所の絵板で描いた絵を絵板にうpして、しばらくしてもう一度見に行ったら100枚くらいあったログが
全部消えていました。私は、ログが飛んだのかな、と軽く考えていたのですが、メルフォに全部消して
やったぜgyahahahaha!といったような※が名前入りで残されていました。
使ってる絵板はCちゃんの自力設置でスキンがしべ利阿さんの所のものです。
お二方の仰る通り、管理パスワードがないとログの編集は出来ない仕様の筈なのですが…あまり知識がない
ので何が起こったのかすらさっぱりです。
こんな具合で伝わりますか?説明が下手ですみません。
鯖に24という手は考えてもいなかったです。鯖は有料で質の良い所なので、相談に乗ってくれそうでは
あります。しかし…通報レベルなのでしょうか…これは…
289ネ困:2007/10/29(月) 00:13:01 ID:UkaBW0IZ0
あ…↑>>285って入れ忘れた。少し落ち着きます。
290ネ困:2007/10/29(月) 00:15:10 ID:cluAHkiB0
>>286-287
多分、別のサイトで説明してた荒らしだと思われ。
パス侵入でデリートするんじゃなくて、ツールを使って高速で絵BBSに複数投下して
既出の絵を全部流してしまうという単純かつ地道(?)な荒らし方。

だとしたら日記は管理人以外投稿できないようにすれば取り合えず大丈夫なんでは>>285
291ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/29(月) 00:15:33 ID:8ZAHTQp20
>288
その荒らしの「消してやったぜ」発言がガチなら
「絵版ログを消した」という行為そのものよりも
「本来パスワードで守られているはずのログを削除した=ハッキング行為を行った?」
ということで鯖に24してもおkなレベルだとオモ
ちなみに24するなら自鯖と相手のIP・ホストがわかってるならそっちの方にもね

あと、そこまでするつもりは無くてもパスがジャンル者なら誰でも思いつくような
キーワードに設定してるなら誰にもわからないようなものに変更するといいよ
292ネ困:2007/10/29(月) 00:29:40 ID:UkaBW0IZ0
またまたすぐにレスありがとうございます!!日曜のこんな時間に…嬉しいよママン。

>>290
ええと、ログ消えてたので私、他所で描いた絵をもう一度上げ直したんですね。その時はまだメルフォ見てなかった
ので…なんか結局反応したみたいで癪なんですが。
その時投稿した絵の前に着く数字が「1」だったのですが、これは>>290さんが仰ってる手口で間違いなさ
そうでしょうか?差し支えなければその手口を説明しているサイトを検索するキーワードのヒントを教えて
頂きたいです。

>>291
自鯖(HPスペースを借りている有料の所)にこういう人がいました、という事で該当の人のホスト送るかんじ
でいいのでしょうか…ホストは分かりますがIPは分からないのでプロバに24してなんとかなるものかどうか。
IPは鯖の生ログ見れば分かるのかな?生ログ機能はありますが、ヒキであまり人も来ないので見ていないもので…
ちなみにパスは2サイトで使ってる名前の組み合わせなので、割れたのかも分かりませんね…ただ、パス使って
消すとNo.1〜にはならなかったと思います。
例えば、98、99、100と絵があったとして、99を消したら、98、100、となる仕様だったと思います。
なので、>>290さんの仰ってる手口かもしれないです。
293ネ困:2007/10/29(月) 00:36:04 ID:qTz1FPot0
>>292
290が言ってるのは、普通に投稿してログを流してるって事だよ。
保存数越えた分が消えたんじゃないかってこと。
番号が1になってたって事は、ログが真っ白になってたって事だよね?全然違うと思う。
1つ1つ削除したんじゃなくて、ログが上書きされてるみたいだよ。
294ネ困:2007/10/29(月) 00:40:31 ID:qTz1FPot0
あとホストが分かればIPも分かるよ。
でも生ログはみた方がいいかも。ホストで検索して、全部抜き出せば
どんな動きをしていたか、少しは検討つくし。
295ネ困285:2007/10/29(月) 00:59:38 ID:UkaBW0IZ0
>>293-294
!!ログ上書きとかマジですか…orz
それ、24しておkなレベルに悪質ですよね。IP調べて24してみます。
ご助言頂いた方ありがとうございました。心を強く持って毅然と無視りつつ、24など有効と思われる
手段に出たいと思います。
296ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/10/29(月) 01:01:08 ID:8UZwQLrq0
絵板本体を置いてあるフォルダの中身をftpとかで直接見てみた?
絵板cgiへのアクセスで表示されなくても、これまでの投稿がデータとしては鯖に残っていることもあるよ。
もし、そのデータが無事ならログを直接いじることでその荒らしが来る前の状態に復旧できるかもしれない。
投稿量が荒らし>荒らしでない部分のログなら、今のログをごっそり消すか、
絵板をもう一度設置しなおして残ってるデータを元にして再投稿するという形もある。

どっちにしても、かなり面倒だけど、ログを復旧する方法もあるということを頭の片隅にでも置いておいて欲しい。
297ねこま:2007/10/29(月) 02:10:08 ID:0Ub6hoio0
>288
どうやらその絵板荒らし、おえかきbbsのサイトからとんで複数の絵板を荒らしているみたい。
同じ被害を受けた文芸ジャンキーパラダイ○というサイトさんに詳しい経緯が載ってます。

298ねこま:2007/10/29(月) 03:21:16 ID:JgrrQC3V0
285さんじゃないけどぐぐってみた。
ついさっき、日参サイトさんで起こっていた異変も同じ原因っぽいよ…
何事かと思ったら、そういうことだったんだ。
何もできないけど、せめて励ましのメッセージ送って来る。
285さんも、なんていっていいか分からないけど、気を落とさずに頑張ってください。
299ねこま:2007/10/29(月) 05:28:52 ID:Bmin0OTc0
それちょっと前に自分のとこもやられた。
スクリプトで一気にログ流しされるから消しても復旧しても意味がないよ。
対策は単純に管理人以外投稿禁止にして念のためIPを弾けばいい。
ログはもしかしたら常連さんが取っといてくれてるかもしれないよ!
前やられた時サイトで凹んでたら常連さんが全ログ取っててくれてたので、
それを送ってもらったよ。鯖になかったら288さんもサイトで呼びかけてみたらどうだろう?
300ネコマ:2007/10/29(月) 08:17:04 ID:B2EumECG0
285のはログ流しじゃないんじゃない?投稿しなおしたら〔1〕からになったんでしょ。
ログ上書き確定だと思うよ。

自力設置なんですよね?
設置時に、絵板動作に必要なCGIやフォルダなどのファイル名をデフォルトから変更してありましたか?
デフォルトママだったとしたら、CGI内にパスワードを記載するタイプのものであれば
パスワードを割ることもできてしまうよ。通報も大事だけど自衛も大事。
301nekoma:2007/10/29(月) 10:26:25 ID:1XX/SCuV0
>>297のいうサイト探してみてきた。
自分も使っているレンタルのところだったが本家そのものには何もない様子だった。
一番最初に本家を狙うと思ったんだけどな。
書き込みフリーにしている人は自衛したほうがいいね。
302猫魔:2007/10/29(月) 19:40:29 ID:iLc9A+Sp0
相談させて下さい。

当方オリジ+二次(ギャグ中心)サイト運営。
細々と通販などはやっていますが、最近はほとんど更新しておりません。
珍しくメールが大量に来たので読んでみたら、
作品をいくつもパクられているよというお知らせでした。

相手のサイトを見てみたところ、見事に丸々コピペでした…。
オリジも二次もオンもオフもそのまま載せられ、お約束のように「ヘタレですがv」などのコメントがついています。
また相手はかなり悪質なパクラーらしく、添えられていたまとめサイトを見てみると
自分の他にも沢山のサイトから
絵、小説問わずパクりまくっているようでした。

パクっては指摘(あるいは作者本人から注意)されて削除、またどこかからパクリと繰り返しているようです。
また、被害者の中にはプロバイダやレンタル元にも通報している方もいるようなのですが、
すでに該当作品が削除されていたりで
どうもなかなか動いてくれないようでした。

相手サイトには一応メールアドレスが載っているのですが、
何らかのコンタクトを取るべきでしょうか?
正直かなり腹に据えかねているので、直接一発(`Д´)ゴゴゴ…━(ノдヽ)━( 乂 )━━━ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
してやりたいというのが本音です。
ちなみにレンタル元への通報はすでに済ませました。

こういったことは初めてなので、かなりショックを受けています。
他に何かしなければならないことなどあるでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
303ネ困:2007/10/29(月) 19:56:30 ID:oZiJHQVC0
>>302
自分が似たような案件に巻き込まれた時(仲良くしてた人がパク厨だった)は
パクラレ側の人とまとめサイト作ってジャンルから追い出して何となく終わったけど、
すでにまとめサイトは出来てるんだよね?
そのパク厨のサイトは賑わってるの? ヲチだけじゃなく普通のファンがついて
「作品素敵です〜♪」とか讃えられてる?
それならまとめサイトにリンクを貼って事情をあなたのサイトの来訪者に明らかに
しながら少しずつ相手のHP削るとかどうだろう。相手のサイトに掲示板があるなら
そこにまとめサイトのアドレスと事情を投稿してみたり。
即消されたとしてもパク厨だって24時間貼り付くわけにはいかないんだから、必ず
誰かの目に留まって問題が明るみに出るよ。

もしその厨が何もかもわかっててやってるんだとしたら…難しいな。
304猫魔:2007/10/29(月) 20:04:13 ID:iLc9A+Sp0
即レスありがとうございます。
メールアドレス以外連絡取れそうなものはないです。
おそらく掲示板などで散々パクを突っ込まれたせいだと思うのですが、
何しろあちこち削除されているので…状況が把握しにくいです。

ですので何か作品素敵とかやり取りしているのならメールしかないと思います。
どこかにチャット作っていたりメッセなどでやり取りしている可能性もあるかもしれませんが…
305ねこま:2007/10/29(月) 20:04:39 ID:ubHF89vw0
>>302
乙でした。
ゴルァしたい気持ちはとてもよくわかります。
ですが常習のパクラーとのことなので、
直接のコンタクトはまだ避けておいた方がいいかも知れません。
のらりくらりあるいは無反応、最悪逆切れで無駄にストレスが溜まる可能性が高いです。
またコンタクトをとってしまうと逃亡の可能性も高くなってしまいます。

レンタル元に通報済とのことですのでその対処を待って、
待ちの間は御自分のサイトに
「他にサイトは持っていない」「作品を提供したことはない」
旨の事をやんわり書いておくといいと思います。

レンタル元通報で発展がなかった場合>>303に移行する形で。
306猫魔:2007/10/29(月) 20:11:26 ID:iLc9A+Sp0
ありがとうございます。
頂いたメールの中には
他の被害者さんたちとも協力してパクラーを何とかできませんか(意訳)?
というような内容のものもあったので、自分も気負いすぎていたかもしれません。
少し落ち着いてから>303、305さんのアドバイスに従おうと思います。
本当にありがとうございました。
307ねこま:2007/10/29(月) 20:14:07 ID:Lwt1ZktpO
>302
乙。昔うちのジャンルにもそういうのいたわ…
とりあえず対策は他の人のいうとおり。
とりあえず画面とソースのキャプは取っといた方がいい。
悪意あってやってるなら、すぐに消されちゃうかもしれない。
で、厨の302作品パクはまとめサイトにのってる?
まとめに載ってなくて、302が良いのなら、まとめサイトの管理人に連絡して載せてもらってもいいと思う。
308ねこまん:2007/10/29(月) 22:07:32 ID:iQZDcEt/O
>>303
>>305
もし、だけどさ、それが効かない相手だったらどうする?
メールにまとめサイト送るのも、それ見て対策されたら終わり。
過去に掲示板やコメントつけられるやつに、まとめサイトが貼られてて、今に至るなら、
それはもう手強いっていう・・・

スレ汚しスマソ
309ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/29(月) 22:12:05 ID:Hi/MguaG0
それはマンコ晒し橋本のことか?
以下参照
http://www39.atwiki.jp/hashimototamaki/

こいつは手ごわい基地外だから、
直接の接触は避けたほうがいいと思うんだが。
310ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/29(月) 22:15:49 ID:6wKpKpia0
>>310
>>3
あといちいち持ってくるな
311ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/29(月) 22:16:30 ID:Hi/MguaG0
>>310
志村!安価wwwwww
312根コマ:2007/10/29(月) 22:16:30 ID:WXLJmvPN0
>>309
すでにまとめを見ている302にかこつけてageてんじゃねーよ、ボケ
313ネ困:2007/10/29(月) 22:38:27 ID:SNbd/wie0
まとめサイト出来てるほどの弗ってことはまずまちがいなくヲチャがいる
…ってのは上のレスみればガチだろうがw

だからあんまり軽率に動くのはオススメできない
ヲチャというのは我侭なもので、対岸の火事の割りに正義厨だったりする
弗への制裁を被害者に求めたりして
被害者が上手く動いてくれないと腹を立てたり、下手をすると叩き始める
だから水面下で動いて様子見した方がいいんじゃないかなあ
314ネ困:2007/10/29(月) 23:46:49 ID:ohX5Usiv0
匿名で荒らしてくる粘着に居着かれて困ってるんだけど
プロキシ弾くのって.htaccessしかない?
無料サーバーなんでcgi置けないんだよ…。
本人串通して擬装してるつもりらしいが
解析で県名まで丸分かり。
本人特定も出来てる。

荒らしの原因も私怨ではっきりしてるんだよね。
元相方なんで…。
個人誌の売り上げに差が出来た事から逆恨みで一方的に
合同解消され相手は暫く活動停止してたんだけど
最近復活したらしい。
人づてに聞いてサイト見に行ったら
うちに荒らし来た日と同日に休止サイトも復活してたw
ジャンルから去って縁切れたと思ってたんのにマジ憂鬱…。
相手ボダなんだけど、怖い思いもしたんで関わり持ちたくないんだ。
本気で怖い。
315ねこま:2007/10/30(火) 00:12:45 ID:K6oLIZDH0
>>314
プロキシは弾かれても別の串を使って来たらアク禁しても無駄だし
相手がわかってるならプロバにサクッと通報
316ネ困285:2007/10/30(火) 00:13:48 ID:K3Zl4erC0
度々すみません。これで最後にしますね。
>>297のサイトに来た人と同一犯だと思います。名前が一緒なので。わざわざ名乗って行くのが
なんか愉快犯ぽくて嫌ですね。
ただ、自サイトの場合は書き込みが1からになっているので>>297の手口とは違うんじゃ
ないかな?と思います。何をどうやったのか…パスが割れても1から投稿にはならないと思うし…
この人あちこちで出没してるようですね。
お恥ずかしながら、自力設置した時、スクリプト名を変えたりは特にしていませんでした。
10年近くサイト運営をしていますが一度も荒らされた事が無かった(業者がたまに来るくらい)ので
完全に油断してました。早速、パス&スクリプト名を変えて、設置し直そうと思います。
メルフォもIP見れるのに変えます。
あと、ログの件ですが、FTPで見れる所にはなかったものの、ほとんどスクショに撮っていたり、
保存していたりで、完全に消された物は実質5枚くらいかな?というかんじです。小心な性格が幸いしましたw
絵日記のように使っていて、他人様の絵も投稿されていなかったので、不幸中の幸いですね。
被害者が少しでも減るように、取り敢えずホストで分かるプロバに24してみようと思います。
今まで荒らしに遭った事が無かったので、混乱してしまい、皆様の書き込みにとても勇気づけられました。
ご助言頂いた皆様方、本当にありがとうございました。
長々とスレを占有してしまいまして、申し訳ありません。
317ねこま:2007/10/30(火) 00:15:40 ID:tF7UdPsy0
昔は忍者で出来たが、今は無理だったはず。
ただ、.htaccessとcgiは違うので、cgi置けないからといって
.htaccessを置けないとは限らないよ。その辺は確認済み?

粘着被害を避けたいなら、有料鯖を借りるしかない。
無料鯖というのは、所詮無料だから、機能制限されるのは仕方ない。
そこまで怖いなら、有料鯖にした方がいいよ。
318ネコマ:2007/10/30(火) 02:40:49 ID:DTg1nMdVO
便乗で相談というか質問なんだけど、
明らかにパクリだと分かった場合
第三者も鯖とかに通報した方がいい?それとも何もしない方がいい?

あと、当事者でも外野でも鯖が対応する様子がなかったら同じ内容で何度も報告続けて大丈夫?
319ネコマタ:2007/10/30(火) 03:20:49 ID:WWae7HHF0
明らかな場合はしてもいいと思うけど
第三者からの通報の場合
「あんたは当事者に連絡しな、御本人からの連絡を待ってまーす(゜ω゜)ノ」
「当事者じゃない奴からの連絡じゃあ、動けねーしpgr」
な対応メールが届くが、一度はしといたほうがいいと思う

対応されるまで何度も連絡するのは、当事者だけでいいと思う
上にある対応メール来たのに、繰り返したら迷惑行為と判断されないか?
320ねこま:2007/10/30(火) 07:09:03 ID:gIoigKC40
>>285,297の件はかなり悪質だと思うんだけど、専スレはないんだろうか?
自分が見つけられないだけか?
321ねこま:2007/10/30(火) 08:14:34 ID:tF7UdPsy0
>318
パクリの中身にもよる。
創作サイトのパクリ場合、本人じゃないので動かないと思う。
鯖側がパクリかどうか、判断できないから。
公式絵や商業ものの場合は、連絡すれば動くかもしれない。
(たとえばネズミーなどは、鯖側もトラブルを避けたいはず)
322猫マン:2007/10/30(火) 14:17:04 ID:EhPCdV4X0
版権作品をいろいろパクってツギハギして書いたモノを
オリジナルと称して公開し、指摘されたら「そんな作品知らない!」と言うが
実はオリジナルになる前に2次サイトをやっていたやつはどうしたらいいかな
323ネ困:2007/10/30(火) 14:18:38 ID:ctWRAu+10
打人のことか
324猫魔:2007/10/30(火) 17:16:56 ID:7MJus/370
昨日お世話になりました302です。
帰宅して調べてみたところレンタル元サポートセンターからのメールが届いていましたが
パクラー、どうやらレンタル元が確認する前にパク作品を軒並み削除していたようです…orz

サポートからは当該の記事が確認できないとバッサリされてしまいました。
一応無断転載が確認できたら対応しますとは書かれているのですが、
この場合自分でとっておいたスクショや魚拓を添えても大丈夫なものでしょうか?

また、それを確認できても修正、削除するように注意する程度っぽいので
ダメだこりゃな気分になってますorz
たびたび申し訳ないですが、アドバイスなどお願いします。
325ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/10/30(火) 17:42:15 ID:P4BZ0Idt0
>>324
削除されたならいいじゃん
厨に天誅くわすとかは考えない方がいいよ
仮にそこ追い出されても次に行くだけだろ
326ねこま:2007/10/30(火) 18:22:17 ID:gXwHh8Fr0
>>324
盗作したという事実がある以上、消したら終わりっていうのは成り立ちません。
もしもあなたに被害を与えてる方が予想通りの人だとしたら、相手のブログを見る事を進めます。
いや、違ったらすみません。
327nekoma:2007/10/30(火) 21:25:49 ID:Y8kax/Fm0
確認される前に消す‥‥?
328ねこま:2007/10/30(火) 21:29:00 ID:kurWHjlA0
>>327
鯖に24しますってパクリサイトに連絡したんじゃないの?
329ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/30(火) 21:43:04 ID:Ly1Vdyqh0
まとめサイトや2を監視してたり、定期的に消してたり
そんなこんななんじゃなの?
330猫魔:2007/10/30(火) 22:15:51 ID:jxqH+rKi0
ID変わってますが324です。
パクラーとコンタクトはとっていません。
おそらく自分の他にも通報してた人がいたか、
パクってるのを作者に教えたと連絡した人がいたのかもしれません。
それがあるたびに消しているようだったので。

サポートへのメールに関しては
パク作品は削除されてるものの、
問い合わせた以上返信しないで放置というわけにはいかないのでは?と思ってのことです。
分かりにくくてすみません。
とにかく削除されたのは間違いないのでこれ以上なにかしようとは思っていません。
お騒がせしました。
331:2007/10/30(火) 23:12:12 ID:UKJYxH4kO
もしかしたら、鯖が『こういってる人がいるけど心当たりない?』って
パク本人に教えてたりしないだろうか?
その鯖にしてみりゃ消されてれば無問題なんだろ?
332ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/10/30(火) 23:18:29 ID:t4wXD8tw0
そうして明日は私の作品がパクられる。
誰かタシケテー!
333:2007/10/31(水) 23:13:26 ID:CyoTRY/B0
なしのりん☆社長
でググったら被害にあってる所がめちゃくちゃ出て来るね
なんなんだコイツは。。何がしたいんだろう。。。
334ネコマ:2007/11/01(木) 01:51:36 ID:onUeT7120
愉快犯だろうけど本当にキモいよな
こういう行為って逮捕することはできないんだろうか
335:2007/11/01(木) 10:05:28 ID:ZPp9pvsW0
凄い初歩的な質問なんですが
メルフォにて「日記がウザイ、何様だお前」との※がありました
以前違う批判の※を頂いた事がありますがその時は批判というより
「それはこうした方がいいんじゃないのか」という至極丁寧な指摘だったので
※を返しましたが今回は随分高圧的な物言いの※なので返信したとしても
書き方次第でまた噛み付いてくる可能性もあるので
このままスルーでもいいのでしょうか、アドバイスお願いします
336ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/01(木) 10:22:05 ID:7tQjf8r10
>>335
メルフォっていうのは不着が多いもんだよ。実際そうじゃなくてもそういうことにしておくが吉
337ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/01(木) 10:28:19 ID:IVmMXu4G0
>>335
来た※すべてに返信しなくちゃいけないってものじゃない。
>>336の言うように届いて無いことにして無視。
338ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/01(木) 10:28:27 ID:3J4PWA0M0
>>335
まともな批評批判ならレス返し、単なる煽りなら無視
でいいでしょ
煽りが尋常じゃないほどの量になったり、デムパな内容になったら
またおいで
339ねこま:2007/11/01(木) 10:44:31 ID:xfX2lLvM0
>>335
ようこそ!うざい日記までお読みいただいたようでお疲れ様です!自分が何様なのかは自分ではよくわかりません。厨さんは何様だと思われますか?

と返してヌチキレていくさまを楽しむ
340ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/01(木) 11:14:20 ID:R3RX1NJv0
>>339
煽ってどうするだに

自分はスルー推奨
341ねこま:2007/11/01(木) 11:28:16 ID:OCedajmO0
>335
それは同じ人ってこと?

違う人なら魔法の呪文(届いていないのでスルー)でいいと思うけど、
同じ人だったら、内容が変わったというのが怖いってこと?

同じ人前提で、だけど、同じ人からでも、とりあえずスルー。
様子を見てみたら?
しつこくなるったら、また改めて考えればいいので、
状況が変わってから、また相談においで。
342ねこま:2007/11/01(木) 12:10:50 ID:YR7kUmgI0
>>335
騙り乗っ取りの可能性がありそうなんだけど気のせい?
343ねこま:2007/11/01(木) 13:28:32 ID:d8t2Q+0S0
気のせい。
344ねこま:2007/11/01(木) 17:27:29 ID:JjQFyQmZ0
>>335
とりあえずその手の絡み※はヌルー
わざわざ喧嘩を買う必要はないし、もしサイトで※返しをしているなら
なおさらヌルーして方がいい。返信しないことで噛み付かれても
ヌルーな。執拗にからんでくるならNGワード設定すればいい。

345ネコマ:2007/11/01(木) 19:57:51 ID:onUeT7120
相手のコメントは全部書かずに
「>日記が」って感じにして
「不快にさせてしまったようで申し訳ございません」ってレスすればいいんじゃないのかな。
それでさらにまた同じようなコメントが来るなら、それからはスルーで。
IPがわかるようなメルフォなりパチなりに変更したほうがいいかもしれない。
346ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/01(木) 20:52:16 ID:NNWLBYKz0
そういう相手に「申し訳ございません」なんてフレーズはやばすぐる。
心の中で「バーカwwww」と叫びながら何もかも山羊にくれてやるのが吉。

そしてすべてなかったことにする。
347ねこま:2007/11/01(木) 21:06:24 ID:XbcIU38X0
反応しても厨を喜ばせるだけだから
どんなレスしても一般の閲覧者は引くだろうし
無視すれ
348寝小間:2007/11/01(木) 21:18:14 ID:TGfEtjIlO
反応が欲しくてやってるだけ。
そういうアパパは華麗に無視でFA
349:2007/11/01(木) 21:51:52 ID:ZPp9pvsW0
355です
アドバイスありがとうございます
取りあえず今回はスルーしてみますが
何度も噛み付いてくる様でしたら対策を考えます
ちなみに指摘※と煽り※は別人です、混乱させてすみませんでした
350ねこま:2007/11/02(金) 19:28:01 ID:JL1FF9mPO
携帯から失礼します。
相談させて下さい。

当方虹イラストサイトをやっています。
最近サイト名がパクられているんじゃないか
という報告がありました。
自分のサイト名はちょっと変わってるというか、
サイト名を検索すると自分のサイトしかヒットしないという感じです。(仮にABCとします)
それで報告のあったサイトに行ってみると
ABCの○○みたいな、自分のサイト名+α的な名前でした。
中身は自ジャンルとは全く違う文章サイトでした。
サイト名だけだし気にし過ぎかとも思うのですが、
訪問者から報告があったので書き込ませていただきました。
351ネ困:2007/11/02(金) 19:35:30 ID:xEr+yiWG0
>>350
気にし過ぎです。
352:2007/11/02(金) 19:35:31 ID:Jn3ozM0U0
気にしすぎ
353ねコマ:2007/11/02(金) 19:42:29 ID:1ObPF+p30
だがしかし!

そのABCの部分が仮に「運固汁」とか、確かにレアなタイトルだと気になるな。
354ネ困:2007/11/02(金) 19:47:20 ID:djjtcjFh0
>350
造語だって偶然被る事もあり得る。

気休めにしかならないけど、サイト名の由来(オリジナリティの主張の意味)と
他にサイトを運営していない事(別館と勘違いされないため)をどこかに書いといたら?
355ネ困:2007/11/02(金) 19:54:22 ID:+DIm5WvL0
>>350
訪問者から報告があったから書き込んだというが、
350自身は何を困っていて、どうしたいんだ?
356ねこま:2007/11/02(金) 20:08:03 ID:b1EZJOGV0
>350
困るのは虹やってて自分のサイト名が検索で出てくることではないのか。
357:2007/11/02(金) 20:34:26 ID:cN38WckaO
>>356
オンラインブックマークの影響で
検索避けしてもサイト名でヒットしてしまう場合もある
(しかしサイト名で検索してくる奴は元々そのサイトに用事がある奴(ヲタ)なので特に問題はない)
358ねこま:2007/11/02(金) 20:41:07 ID:JL1FF9mPO
350です
>>355
その報告者の方のメールに乗っ取りなどのことが書かれていたので
何か対策をした方がいいのかと思ってました

やはり気にし過ぎですよね…
助言ありがとうございました
スレ汚し失礼しました
359相談1/2:2007/11/03(土) 16:18:04 ID:lYAVDr6EO
乗っ取りか微妙なので判定お願いします

[前提]ゲーム中心のよろづ虹サイト。一部で格ゲの攻略等を扱ってる。


最近になって飛翔の漫画にハマリ飛翔系サーチに登録してからホト数が激増。
驚愕しながらも一度で見限られないように精進せねばと思っていた矢先、
オフが多忙となり二週間程度サイトどころかメールチェックすらできなかった。

久しぶりにサイトに手を付けようと手始めにメールボックスを
開いた途端、一つのフリメによって受信ボックスが埋め尽くされていた。

[内容]
〇(飛翔の漫画)はいい感じだけど格好いいゲームとかいうのキモい。
攻略って何にもしてないし意味わかんない。
つーか中学生が大人のふりしてんの丸わかりだからね(笑)

というメール(要約済)がきていた。
360相談2/2:2007/11/03(土) 16:19:35 ID:lYAVDr6EO
始めは「格好いいゲームって何?」と思ったがその二週間のあいだ
途切れることなくきているメールや拍手を見るうちに
どうやら格ゲーのことを指していることがわかった。

単なる冷やかしかネタと思い拍手は無視。メールも返信希望の
チェック欄にチェックがなかったため全て無視していた。

しかしいつまでもそのメアドからは上記と似たような内容の
メールがきており、相変わらず名前すら名乗らない。
効果があるかはわからないが一端、受信拒否にした。

するとまた別のフリメから同一人物と思われるメールが。

[内容]
なに受信拒否とかしてんねん!?ええかげんにせぇよ!?!?
これやからガキにサイト運営なんかできるわけないわ!
厨(やっと名乗った)やったらもっと上手く運営できるんやで!!
わかっとんか?

ほぼ原文ママ。
関西人のふりしてるのが丸わかりですね、と返したくなるような
メールなんだがこれは単なるクレーム(ガキがサイト運営すんなpgr)なのか
それとも乗っ取りなのでしょうか…?
361ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/03(土) 16:27:18 ID:WDMxKdV50
>>359
自分の方が実力が上だから敬え言う事聞けpgrの可能性が高い気がするが、
359が成人だったら乗っ取りと同じ対処法でいい気がする。
すなわちガキではない事が確実に(ママの品物借りただろ等でなく)
わかるものでバルサンたけばいいんじゃないかと。

しかしメアド変えてくるあたり、かなり粘着として悪質なので
専用フォルダに自動で放り込まれるようにして読まないで放置するか、
どうしても根絶させたいなら24ワード吐かせて24するしかないかも。
362ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/03(土) 16:30:52 ID:XCHYCDWb0
分かってるなら相談すんなよw困ってるようにみえないぞ。
マジレスしようかと思ったが、何か冷やかしにも見える。
マジでも、この位判断できないようではサイト管理するのちとはやいんじゃね?
363mai:2007/11/03(土) 16:51:22 ID:4NhVWWOp0
http://w-master.net/n-dp4/ この広告宣伝で
大切な私のHPを宣伝で荒らされてしまいました。
伝言板で同じスレッドを何個も書かれて困ってます
364ねこま:2007/11/03(土) 16:55:26 ID:yl5xYO/h0
>>363
出会い・アダルト系注意

釣りだと思うけどマジレスすると、伝言板を外せ。
365ねこま:2007/11/03(土) 16:55:57 ID:Ho2Wv2n+0
乗っ取りとか以前に、頭のオカシイ人だと思うが。
変な人の考えることを知ろうとしても無駄だと思う。

IPを拒否して、メールは振り分け、ときどき内容を検索でもしてチェック
NGワード吐いた時点で、24で、いい気がするが。

366359:2007/11/03(土) 17:26:36 ID:lYAVDr6EO
>>362
冷やかしに見えたならすまん。
単なる粘着ならバルサンなんかして相手にしたら火に油注ぐだけだし
乗っ取りスレの報告でよく見る流れに類似はしていたがパスよこせ
とまでは言って来ない。それに乗っ取りなんてそう多くはないだろうと
思って相談したんだが気分を悪くさせたなら悪かった。



どうやら乗っ取りというより粘着っぽいので相手からの接触を
拒否できるところは全て拒否してそれでも何かしらの方法で
粘着してくるなら24ワード待ってみます。
返答ありがとうございました。
367ネ困:2007/11/03(土) 18:07:03 ID:bmiOUlQ30
>>362
エセ関西人本人乙
どこが冷やかし?
368猫間:2007/11/03(土) 18:15:31 ID:9ReyNgvF0
>>366
メールできているという事なので利用しているメアドを変更する。
サイトにフォームを置いているのであればIPがわかるものを設置。飴のだとわかる。
IPを入手した後は灰汁禁にする。
大量のメールは別途専用フォルダ名を作成しそちらに移動、一切返信はしない。
ブログやBBS設置の場合そちらのほうにもアク禁。
メール返信を必要と感じた場合はフリーアドレスを習得して使用。

>>361にあるように>>366の年齢によって対処法が変わる。
下の場合は絶対に年齢がわかるようなことは書かないこと。
上の場合はリンクのあるオフ友(オン上に成人である記載があると良い)と出かけた、
またはオフ活動とまでは行かなくとも、イベントに出て何処其処の管理人さんに会った等
見た目から中学生ではない事を知る人物を増やす。
369ねこま:2007/11/04(日) 16:14:18 ID:kB31gzJ+0
>>362
厨本人乙
こんなところまできて人困らせて楽しいか
370ねこま:2007/11/04(日) 17:43:46 ID:VDxgxFUf0
それくらいのさもしい楽しみしかないんだろ
371ネコマ:2007/11/04(日) 19:08:58 ID:rvXm5ic50
>3
372ネ困:2007/11/05(月) 00:03:30 ID:tyMQvYrL0
あるよろず創作サイトのお絵かき掲示板での話です。
常連絵師の一人が「好きなデザインの織キャラがあれば挙げてみて。
自分がチビキャラ集合絵にするから」という申し出をしたので、
私は一番に以前描いてもらった自小説の主人公のイラストを挙げました。

ところが、私の挙げたキャラは最後まで描いてもらえませんでした。
別に私の小説や挿絵を描いた絵師の絵で荒れた事もなく、その絵師とトラブルを起こした事もないので不審に思い、
「何人か描いてないキャラがいたけど、人数的なスペースの関係?」とやんわり聞きました。
それに対して件の絵師は「対象のシリーズかどうかわからなかったー」と説明。

描いてもらえなかった事はともかく、最初に自小説の挿絵を描いてくれた絵師の面目を考えると辛くなって
後日下手ではありますがそのキャラの自作ファンアートを一生懸命に描き、
「自分の説明不足で双方の絵師さんにご迷惑かけました。大好きなキャラなんで下手でも描くの楽しかったです!」と添えて投稿しました。

集合絵から漏れたのはもうどうでもいいのですが、最初の絵師さんの心証が悪くなっていないかだけが心配でなりません。
最近その絵師さんの作品は見ていないので、来ているかどうかはわかりませんが、
ここまでの私の行動で嫌われていたりはしないでしょうか?

ここで書く内容の質問か迷いましたが、どなたかご助言いただければ幸いです。
373ねこま:2007/11/05(月) 00:16:06 ID:etB+z/ED0
>>372
相手がよっぽどの厨でもない限りは問題ないと思うけどな。
374ネコマ:2007/11/05(月) 01:52:32 ID:coukv7a/0
>>372
状況が分かりにくく、読み取りが違っているかもしれないけど。

絵師は掲示板の常連Aさんと372の自小説のイラストを描いてくれたBさんと二人いるんだよね?
で、結果的にAさんにBさんの絵をデフォルメパロしてくれって依頼したと。

Aさんには人の絵をいじる気はなかったんじゃない?会話の流れもよく分からないけど、
Aさんの言うオリキャラは、キャラ名だけで他人の絵までは含まれてなかったとか、
Aさん自身が絵に起こしたキャラって意味だったのかもよ。

372のだか他人のだか知らんが、茶や掲示板でそういうこと頼まれたら微妙かも。
特にBさん本人がその場にいたらもっと微妙。
相手絵師の同意の有り無しに関わらず、A・Bどちらの立場でも。

仮に372が人に贈った小説があったとして、贈られた人が、他の字書きのネタ募集に
その小説をネタに使ってって依頼してたら372はどう感じる?372を読むと、Bさんの
心証が悪くなってたとしたら、Aの落ち度ではなく372に問題があったように見える。
375ねこま:2007/11/05(月) 02:11:45 ID:Vh+ImQ2k0
>>372
ええと、372自身はそのサイトの管理人じゃないんだよね?
常連絵師が言った
>対象のシリーズかどうかわからなかったー
の意味が汲み取れないんだけど、
もしかして「好きなデザインの織キャラ」っていうのは
そのよろず創作サイトにあるシリーズの、っていうのが前提にあったんじゃない?
そのサイトが投稿サイトなんだったら、あらかじめシリーズ指定してあったりはしなかった?
だったらそうじゃない(かもしれない)372の持ちキャラを描かなかったのは
至極当然のような。

心証については374に同じ。
大人だったら嫌うまではいかないけど、もにょったりはすると思う。
376ねこま:2007/11/05(月) 10:31:30 ID:yo1pmY1d0
人に描いてもらったデザインは、完全なオリキャラとは言えないと思う。
キャラクターはあなたの小説から生まれたものかもしれないが、
キャラクターデザインは絵師の物だと思う。
逆に絵師にとっても、原作がある以上はオリキャラとは言えないんじゃないかな。

他人のデザインを推薦するのが許されていたとしても
「372の小説の主人公を起こした、挿絵絵師Bのデザイン」なんて
どちらのオリキャラとも言えない、微妙な候補を挙げられたら
そりゃ困ると思うよ。

あと後日の対応だけど
原則、創作掲示板で「ファンアート」を描くのはご法度だと思う。
緩い雰囲気の板なら適当に流されるかもしれないけれど、
内心もにょる人はいるんじゃないかな。
377ネコマ:2007/11/05(月) 12:10:51 ID:PNdGtd5Y0
372の説明がまったくわからん。
けど、「集合絵から漏れたのはもうどうでもいいのですが、」といいつつ
思いっきり気にしてイライラしているのはわかった。
わざわざリクエストしてそれをスルーされた本人が
「何人か描いてないキャラがいたけど、人数的なスペースの関係?」と聞き、
その後、自分でスルーされた絵を描いて「双方の絵師さんにご迷惑かけました。」なんて
嫌味と恨み節が炸裂。
はっきり言って厨行為としか思えない。
相手がその掲示板に現れなくなったのは明らかに372のせいだろうね。
最初に描いてくれた絵師はそれほど気にしていないと思うが
むしろそんな行為をされたて、描かなかった絵師のほうが気にして引いているんだと思う。
よろず創作管理人にとっては
372の行為が常連の一人を失わせる行為になってるがその自覚は372にあるのかな?

>ここまでの私の行動で嫌われていたりはしないでしょうか?
嫌われるというより、自分の厨行為に気づいていない時点でヤバい。
だからといって、双方の絵師に謝ったりという行為は絶対にやめたほうがいい。

372の文章力からすると、絵師がリクエスト内容をきちんと把握できたかが疑わしい。
それゆえの「対象のシリーズかどうかわからなかったー」の可能性もある。
自分のキャラを誰かに絵にしてもらったことはある、ということだけど
絵板の常連だからといってそこに描かれたすべてのキャラや元小説を知っているとは限らないよ。
よろず創作サイトのお絵かき掲示板がどういう風に機能しているのかわからないけど
「よろず創作サイト」=「372のサイト」じゃないんでしょ?
リクエストした372のサイトやそのキャラを受けた人がわからなければ描きようがない。
以前、その絵板で描いてもらった=自分の創作小説を誰もが知っているはずだということが前提なら
372の認識がちょっとずれているように思える。
378372ネ困:2007/11/05(月) 12:31:06 ID:2kNElTRd0
レスありがとうございます。
>>373
そうだと本当にいいんですが…。
>>374
>Aさんには人の絵をいじる気はなかったんじゃない?
説明不足で申し訳ありません。他の人の絵が(現物つきで)挙げられていたキャラはほぼ描かれていたので不自然に思いました。
>仮に372が人に贈った小説があったとして
そこは基本的に人のキャラを自作品に使うのが(文字・絵問わず)かなり自由なので、
Aさんも第三者的立場で他の人原案・絵のキャラを描くという企画でした。
>>375
>そのよろず創作サイトにあるシリーズの、っていうのが前提にあったんじゃない?
はい、そのサイト内シリーズに属するオリキャラをお願いしました。
でも、他にも色々シリーズがあるので(基本デフォルメタイプのキャラが多い中でリアル頭身な)
絵柄のキャラは該当シリーズのキャラかどうか判別できなかったというニュアンスでした。
>>376
そこは基本的にファンアート全面解禁です。
投下前にも「原案者がファンアート描いたけど投下していい?」と聞き、
その場にいた常連さん達から了解を得て投下しました。
>>377
説明不足で申し訳ないです&的確なご指摘に返す言葉もありません。
正直自覚はありませんでした…。
今、まとめサイトにそのファンアートを載せてほしいとも交渉していますが、取り下げた方がいいですね。
>だからといって、双方の絵師に謝ったりという行為は絶対にやめたほうがいい。
最初に述べたように、謝ってしまいました…。
もうその辺のログは過去ログ置き場にしっかり保存されてしまっていますが、
問題になった作品の作者としてはもう二度と書き込まない方がいいんでしょうか?

なんか、自分の勘違いから状況をさらに悪くしてしまったようで途方にくれています。
こういう場合、下手に弁明をせず(この件で何かしらの回答を求められる以外)黙っておくべきなんでしょうか…。
379ネコマ:2007/11/05(月) 12:31:13 ID:HGJzCMiX0
自分も372の状況が良く分からないんだけど
良く分からないのにそこまで断定的な書き方で
非難するのもどうかと思うぞ377…
380ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/05(月) 12:33:56 ID:J33KRJeH0
>>378
一つだけ確認したい。

ここに相談する前に、このスレの>>1-3はきちんと読んだ?
その中に書かれているルールをあなたは守っていない。
381379:2007/11/05(月) 12:36:05 ID:HGJzCMiX0
リロれば良かった…orz
382372ネ困:2007/11/05(月) 12:40:53 ID:2kNElTRd0
>>380
自分では創作同人カテゴリに属する質問かと思って大丈夫かと思いましたが、
ルールに外れていると思われる部分があった事については申し訳ありません。
383ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/05(月) 13:10:59 ID:xEi8tqfM0
カテゴリ云々じゃねーよ
全レスがウザイんだよ
つーか逆ギレすんなや。まず落ち着いて全部の文章見直せ。
状況がこれっぽっちも分からんわ
384ねこま:2007/11/05(月) 13:34:12 ID:IM7V/c400
なんつーか微妙な問題だな。
状況がわかりにくい上当事者同士じゃないとどうしても分からない空気ってのがある。
匿名掲示板で文章で説明するにも限界があるしな。
ここで相談するより状況をわかってる周囲の人間に相談したほうがいいぞ。
385ねこま:2007/11/05(月) 13:42:55 ID:RJgQswQH0
ここにいるのは「名前のないおともだち」ではないのです
ただのひまな赤の他人なのです
ここで自分の「わかってもらいたい気持ち」を伝えても何にもならないのです
ここでは状況をわかりやすく伝えて欲しいのです
386ネ困:2007/11/05(月) 13:49:40 ID:2kNElTRd0
>>383
すいません、これ以上細かく書くとどこか特定されそうなのが怖いんです。

>>384
やっぱりそうなんでしょうか…。
一応、今はその問題は話題にも上っていませんが、
まとめサイトに私のファンアートを掲載して欲しいという書き込みを取り下げてきました。
(吐いた唾は飲めないのは承知ですが、一応簡単な謝罪つきで)。

当事者同士で話せる場(まとめサイトの掲示板)などもあるにはあるのですが、
先に書いていた人のように、もうその話題が下火になっている以上は
自分からはもうこの話題を引っ張らない方がいいんでしょうか(「ご迷惑おかけしました」とか)。
387ねこま:2007/11/05(月) 14:03:09 ID:RcIdS1ps0
>>3 を 読 め と言われているのにお前さんときたら…

388ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/05(月) 14:05:11 ID:J33KRJeH0
「全レス」って何の事なのか、テンプレで軽く触れた方がいいのかな…

半年ぐらい前まで、痛厨スレのテンプレに
「私怨・叩き目的でのURL貼り付け禁止 」っていう文章があったんだけど
「晒す厨は『これは私怨や叩きじゃない!厨サイトをみんなに知らせて
みんなで天誅を下すようにすすめる正義の行為!』とでも思ってるんじゃない?」
という意見が出たために、
「どのような理由があろうと同人サイトのURL貼付け禁止。
 その同人サイトの中身に関係なく、貼 っ た 奴 の 方 が 厨 。」
と書き換えられた。

全レスという単語をはずす必要はないけど、説明はいるかも。
389ねこま:2007/11/05(月) 14:23:03 ID:cwEBtj7R0
>>386
細かく書けとは言われていないでしょ、
わかりやすく書いて欲しいってこと。
390ネコマ:2007/11/05(月) 14:25:23 ID:2Q3aGKqAO
つまり『A』って言うシリーズがあって、その世界観を共有して
各自が考えたオリキャラを使用し、自由に誰もが創作できるって事?
で、その『A』の設定で>>372が作ったキャラを、Bさんにキャラデザしてもらってた。
Bさんがキャラデザした372キャラを、Cさんに描いて欲しいと頼んだら
『A』シリーズのキャラかどうかわからなかったから、描けなかったと言われた。
だから372自身が、BさんCさん私のせいでごめんなさいと
コメントを付けてファンアートを投稿。
その絵をまとめサイトに載せてと頼んでいたのを、謝罪付きで取下げてきた。
391ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/05(月) 14:31:34 ID:ye/eo8Bu0
>386
ここでもその掲示板でもそうだけど、
不味いことがあったら姿消せばいいんだよ。
つまり、あなたがブラウザのお気に入りからその掲示板消して
もう参加しなければおk。

はっきりいって、あなたはWeb上でコミュニケーションをとる能力が低すぎる。
今のままではどこに行っても他人をうんざりさせると思う。
392ネ困:2007/11/05(月) 14:34:59 ID:s/6sps3P0
書き込みの内容とか全レスする所なんかを見る限り、
これが372の性格なんだろうなあと思う。
細かい所まで色々気になって、誤解のないように
説明したくなってしまうんだろうけど、
それが今回、掲示板でもこのスレでも悪い方に出てると思う。

>>377
掲示板に現れなくなったというのは常連絵師さんではなく
372の小説に絵を描いてくれた絵師さんの方ではないか?
393ネ困:2007/11/05(月) 14:37:50 ID:2kNElTRd0
>>390
そんなところです。
まとめサイトも二つありまして『A』専用まとめ(ここの新規登録は管理人の判断)と
複数シリーズ総合まとめがあって(こちらは参加者がある程度自由に追加できます)
私は自作絵を後者の方に登録(ログ引用とかはせずに)しました。

>>391
やっぱりそうですか…。
でも、正直未練が断ちがたいのが辛いです。
しばらくROMに徹するのもいいかもしれませんね。
394ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/05(月) 14:39:57 ID:ew8kJpqZ0
ダメだなこりゃ
395ねこま:2007/11/05(月) 14:41:02 ID:IM7V/c400
もう>>386が何も言わずにその掲示板から消えればいいじゃん。
今更謝ったってハァ?ってなるだけみたいだし。
もう話題も下火になってるんだし386が消えてしばらくすれば誰も386のことなんか覚えてないよ。
ネット上のつきあいなんてそんなもんだ。
396ネ困:2007/11/05(月) 14:41:46 ID:2kNElTRd0
>>394
やっぱり完全に身を引くしかないんでしょうか。
397ネ困:2007/11/05(月) 14:43:14 ID:XXmDqL1e0
わざとやってるんだよな?
釣りか?

以下自分含め絡み活用推奨
398ねコマ:2007/11/05(月) 14:43:28 ID:UU3XZKxw0
>>396
この質問に一行で答えて。
どういう返答をここで皆に貰えたら満足なの?
399ネ困:2007/11/05(月) 15:18:34 ID:2kNElTRd0
>>398
またわだかまり抜きで楽しく参加できる方法のヒントを…と思っていました(以上、質問への回答です)。

やっぱり、コミュニケーション能力のない私ではもう無理なんですね。
楽しかった思い出と共にそのサイトを去ろうと思います。
皆さん、質問に親身になって答えていただきありがとうございました。
400ネコマ:2007/11/05(月) 15:59:54 ID:Mk4zmC2U0
悪気はなさそうだがなぁ…
考えすぎのような気もするんだよなあ
401ネ困:2007/11/05(月) 16:04:05 ID:l0mq/1nO0
悪気がなきゃいいってもんじゃないよ…
自分のサイトにこんなのが沸いたらと考えただけでもウヘァだ
402ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/05(月) 16:07:43 ID:ucSo9/8j0
相談者が〆たんで続きがあったら絡みに言って話そうぜ
403ネコマ:2007/11/05(月) 16:09:01 ID:Mk4zmC2U0
>400
いや、悪気がないから「いい」とは一言も書いてないじゃないか

なんかWebでのつきあいを重く見ているような割には
肝心なとこで抜けてるっていうか
404nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/11/05(月) 16:55:54 ID:SM5+qYRJ0
↓次の相談どうぞ。
405ねこま:2007/11/05(月) 16:57:40 ID:1zJw8iLN0
>390
そう言う事か!やっと判ったよ。
406ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/06(火) 16:11:58 ID:Os210l7U0
相談させて下さい
あるジャンルでマイナーな数字カプサイトを運営しております
同カプサイトにも閲覧者にもねらが多く、本スレやキャラスレで
出たネタに触れているのをよく見かけます。私自身もよくやっています

日記に原作の考察(と言うかこの先の展開予想)を載せたところ、
パクリ(・∀・)イクナイという内容の※がいくつか届きました
考察スレは見ていないので知らなかったのですが、そちらで既出のネタだったようです
※はとっくに既出ですよーという物から、過激な物だと2のネタを自分が考えたように
書いてんじゃねーよバレバレなんだよpgrという物まであります
これらの※に対する返信で、パクリではないとお伝えしたいのですが、
どう返したものか少々悩んでいます
自分で考えたんです!と必死に主張するのもおかしいし、真剣になりすぎると
疑わしく思われそうな気がするので、全部まとめて既出でしたか(ノ∀`)アチャーと
軽く返信しようかと考えているのですが、これで伝わるでしょうか?
407ねこま:2007/11/06(火) 16:17:10 ID:nLgMPX9o0
>>406
それ、相談するほど困ったことなのか?
408ねこま:2007/11/06(火) 16:18:29 ID:Nz5mkVen0
普通に406が導き出した答えでいいんじゃね?
答え出てるんなら(ry
ここは自分の意見を後押ししてもらうスレではないんだよ
409ねこま:2007/11/06(火) 16:45:17 ID:7GbYcJTi0
>>406
管雑スレで、あなたならどうする〜 と聞いてみるとか。
410ネ困:2007/11/06(火) 16:53:55 ID:/rXD+W/R0
>>406
※頂いて知りましたが考察スレなんてあったんですね。
パクリと思われる程、皆さん同じ考えだったなんて、
やっぱりあの展開から考えることは一緒なんですね!
みたいに天然っぽく話して以下怒とうの萌話でうやむやにする。

と、ここまで考えてみたが、相談内容は>既出でしたか(ノ∀`)アチャー
で伝わるかなんだね。それで納得する人しない人、どっちもいると思うよ。
それでどんな反応があるかはわからない。
>>408の言う通り、406の気持ちは決まってるみたいだし、
自分の思う通りにやったら良いんじゃないかな。
411ネ困406 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/06(火) 17:36:12 ID:Os210l7U0
解答ありがとうございます
>>407-408
過激な※に不安になり、自分の対応に自信が持てず、ここに来て
しまいました。スレの主旨から外れてしまったようで申し訳ありません

>410の返し方も考慮に入れて、もう少し返信内容を考えてみようと
思います。それでまとまらなければ管雑の方に行ってみます
皆様ありがとうございました
412ねこま:2007/11/07(水) 06:48:03 ID:PqT6qkr10
うちのサイトがまるっとコピーされて、
タイトルや画像のみ入れ替えて他のサイトに使われてる。
いろんなブラウザでも見やすいように何週間もかけて
CSSで構築したのに、丸コピされると萎えるのなんのって。
「模様替えしましたぁ〜〜(o≧∀≦)o」じゃねえよ馬鹿。
サイト説明の「サイト名 >>  ○○○」とかそういう細かい部分も全部そのまま。

絵の転載はないけど、アクセス解析のタグまでそのままコピってて
うちの解析が正確じゃなくなるのがすでに迷惑だし、
所々でうちのサイト名がそのまま残ってたりして
検索避けしてんのにそっちから検索引っかかったらと思うと…

相手サイトにはメアドがないから、掲示板に
・私が自力で頑張って作ったサイトであってテンプレではない
・うちの解析が駄目になる。迷惑。
・自力で作るかテンプレサイトから借りろ
・数日中にやめてくれなかったら鯖に連絡する

って書こうと思うんだけど最後は余計?ていうか無駄?
完全丸コピだけど、htmlに著作権はないというし。
413ねこま:2007/11/07(水) 06:51:23 ID:PqT6qkr10
うわぁ。いまパクリ先サイト見たけど管理人男だよ・・・。
うちガチホモサイトなのにどゆこと?
まさか他にもコピーされてコピーのコピーだったりするんだろうか。
414ネ困:2007/11/07(水) 09:28:40 ID:2fiJTJWh0
>>412
確かにhtmlに著作権はないが
そこに含まれるhtml以外のテキストには著作権は発生するよ
ただ、まずは著作権どうこうと振りかざさずに指摘してみたらどうかな
あと、ファイルの外部からの読み出しを禁じている鯖も多いので
>>412の鯖がそうなら(場合によってはそうでなくても)
むしろそっちを楯にしたほうが良いのではないかな

・当方作成のhtmlをコピーしてご利用のようですが、
 当サイトはテンプレ配布サイトではありません
・このhtmlも他の方の再利用や配布を目的として作られたものではありません
・外部鯖でこのhtmlをお使いになっていることで
 当鯖上のファイルへの不正なアクセスや
 鯖上のプログラムの誤作動が引き起こされて困っています
・ご利用はおやめください。○日までにご対応頂けない場合、鯖側に相談します

こんな感じでどうだろう。
415ねこま:2007/11/07(水) 09:53:14 ID:PqT6qkr10
ありがとう。だいたい414のような感じに書いてきた。
サイトよく読んだらネトゲのエミュ鯖のサイトだったので
「こんな違法コンテンツのあるサイトに使われるのは不愉快だ」
って書いちゃった。かっとなってやった。ちょっと後悔。

アク禁しようと思って解析で厨のIP調べてたんだが、
2ヶ月前から毎日来てるよ・・・。パクられたのは5日前。
うちのサイトが気に入ってくれたから、ならまだいいけど
解析で相手PCのユーザー名前がわかってしまって、
TAROUみたいな男性名だったから気持ち悪い。
416名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/11/07(水) 09:58:41 ID:TIa8xwG90
解析で、相手ユーザーネームまでわかることなんてあるの?
417ネ困:2007/11/07(水) 10:18:03 ID:2fiJTJWh0
ブクマファイルをローカル上に置いて
そこからアクセスするとPCでのユーザネームがリファに残ることはある。

しかし>>414=412、「こんな違法コンテンツ〜」の一文は
ちょっと心配になったんだけど、大丈夫か?
412のサイトはガチホモサイトなんだよね。
エロ禁鯖じゃないとしても、
「人のこと言えるのかよ」的に相手にツッコまれて
事態が大きくなる可能性があるぞ。もし二次だったら余計に。
杞憂に終わることを祈るが、隙を極力見せないよう気をつけれ。
418ねこま:2007/11/07(水) 10:37:40 ID:PqT6qkr10
自分でも後悔してる…414の返信を見てから書けばよかったよ。
頭に血が上ってしまった。情けないです。なんのために相談したんだか。

相手ユーザー名はその通りです。
419ネコマ:2007/11/07(水) 11:21:00 ID:QmeHD5UW0
>>414
パクサイトの掲示板、書き込みを後から編集できないタイプ?
急いで書き直すのって卑怯かな。
420ねこま:2007/11/07(水) 15:14:26 ID:U3pMNZNL0
書き直しはやめといたほうがいいんじゃないか?
向こう既に見てる可能性はあるし、その場合違法うんぬんを書き直した理由を
・向こうは怖がっているから大きい事を言えなくなったんだ
=だったら押せばなんとかなる
・向こうは大事にはしたくないに違いない
=実際に通報はしないだろう

とか思い上がらせるんじゃないかと心配してしまうんだが。
421ねこま:2007/11/07(水) 16:16:17 ID:Ufqv5pdt0
>>418
この手の相手に要求(=そのHTML下げてくれ)を飲ませたいときは
感情出したらだめだ。論点をそらされ埒があかなくなることが多い。
必要最低限のことだけ事務的に伝えるが吉。
もう書き込んでしまったとのことなのでとにかく今は相手の出方待ちだが
話がややこしくなるようだったらまた書き込みにくればいい。
ひと呼吸置いてクールダウンする意味でも。

あと>>414
アク解の問題を主に置くというのは結構良いと思う
外部からのファイル呼び出しを禁じているサーバだったら
「規約違反」のアクセスだからね
サーバで禁じられているのでそのファイル使うなと主張出来る
422ねこま:2007/11/07(水) 21:20:16 ID:cJ8SllZA0
ところで>>412の鯖は外部呼出し可なんだよね?
不可なら、自サイトのアク解もとりあえず対策練った方がいい気がす
412の鯖に412が外部呼出しの規約違反してると連絡されたら、消される可能性がある
423ねこま:2007/11/07(水) 21:59:43 ID:AaV5EgBr0
鯖通報で412のサイトが消されたらシャレにならんから、
当面の対応で自鯖以外からCSSや解析が呼び出せないようにはできないか?
ついでに、手間はかかるけどCSSも書き換えて、
パクリ先の表示がぐちゃぐちゃになるようにしてやるとか。
424ねこま:2007/11/07(水) 22:17:19 ID:PIH00UzS0
ちょっと待て
CSSの外部ファイルも直リンクで使われてるの?
解析と混同してるんじゃ…
425423:2007/11/07(水) 23:09:45 ID:AaV5EgBr0
すまん、CSSは漏れが直リンされてるとカン違いしてた。
426ねこま:2007/11/07(水) 23:11:55 ID:cYJZwfaK0
cssを絶対パスで指定してたら外部でも使われてしまうんじゃないのかな
427猫間:2007/11/07(水) 23:43:49 ID:DKqjilMz0
cssをソースに直接組み込んでる場合もあるよ。
丸コピできてるんだったら、そっちの可能性もあるんじゃない?
428ねこま:2007/11/08(木) 02:01:21 ID:X4ZTgD4I0
ちょっと教えてください。

自ブログのアドレスのIDと、他人のブログのauthor名が
一致していたんだけど何かの間違いなんでしょうか
ジャンルは一緒だけど、
自分はスレで出た虹創作をまとめてるブログで、
相手は日記ブログで、原作画像(どこかのスレで加工されたもの)
を使用していておそらく厨。

IDにはスレ特有のネタをもじって使ったので被ることは無いはず。

実害は今の所ないのだけど、気色が悪いのでどうしたらいいんでしょう
429ねこま:2007/11/08(木) 02:31:49 ID:gWRt4s2g0
>>428
428以外の人間がスレ特有のネタをもじる可能性はないの?
気色悪いならどうしたらも何も、変更すればいいと思うけど。
430412:2007/11/08(木) 03:51:24 ID:R3Vh1K+V0
412です。今日見たらむこうは403になってました。403ってのがまた気になる。
IP割り出されてアク禁されたのか、移転したのか、
全部消してくれたのかはわかりません。
現在自宅ではないので、串使って確かめたりできないです。
移転しても解析タグを消されたらもう追うことは不可能ですし。

ちなみに解析は外部レンタルで
タグを書くだけで拾ってくれるものなのでカウントされていました。
CSSやhtmlの直リンクはありません。
構成をまるごとコピーされて、所々書き換えられていました。

感情的に書いてしまったせいでなんだか釈然としない事に...
あってほしくないけど、もしまたトラブルにあったら
一晩置いてから冷静に対処することにします。
あとうちの鯖は有料で18禁OKなので大丈夫です。ありがとうございました。
431ねこま:2007/11/08(木) 08:36:53 ID:PF0yskrdO
>>428
同じこと考える奴はネット上にたくさんいる。
HN被ったりとかたまにあるし。

乗っ取りや丸パクじゃなかったら放置でもかまわないと思う。

気持ち悪いならブログ変えるといいんでない?
432ねこま428:2007/11/08(木) 11:25:16 ID:X4ZTgD4I0
>>429
>>431
自ブログのアドレスはネタを組み合わせたもので
一字一句被るとは思えなかったので・・・。
以前もそのようなことがあったので削除して作りなおしたところでした。

よく考えてみれば自分に著作権があるものでもないので
仕方なかったですね。
あわてて相談してしまってすみませんでした。
433ネ困:2007/11/09(金) 05:59:37 ID:IyYSsHB8O
よくひどい粘着荒らしやパクラーなんかに困らされて
学校に連絡したって報告見るけど、
どうやって特定してるの?
契約プロバとか携帯ならアクセス解析で桶だろうけど
全部の厨が学校からアクセスしてるわけでもないだろうし
まさか厨に直接聞いてるとかないよね…?

今現在は平和だけど万が一に備えて教えてほしい。
お願いします。
434ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/11/09(金) 06:19:24 ID:HkMv+Dzh0
思い出した限りでのっとりスレで出てた例を書いておく

1、学校の課題(ry とか厨からメールが来たときに学校名が書かれているときがある
2、のっとり厨のオトモダチが教えてくれることがある
3、1でかかれていなかった場合、厨を誘導尋問して聞き出す
4、教師からメールが来る

このくらいかな。
435ネ困:2007/11/09(金) 06:23:49 ID:Z7+ePHrN0
>>434
433が厨本人だったら思いっきり釣られてますね
436ネ駒:2007/11/09(金) 06:29:29 ID:IyYSsHB8O
なるほど…
乗っ取りの場合は確かに友人とかから連絡来る事もあるだろうなあ
問題はパクリの場合か…
どうもありがとう

厨扱いとかマジ勘弁\(^o^)/
でもヤバイ質問だったならごめん
437ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/11/09(金) 06:38:23 ID:HkMv+Dzh0
>435
>3

>436
のっとりスレ見るとスレ違いだけどパク厨のことも書いてあるときがあるから覗いてみるといいよ。
438ネ困:2007/11/09(金) 06:53:24 ID:r7ldh+bc0
>>437
あのさ、435は絡みじゃなくてここで言わなきゃ意味ないと思うよ。
ここを読んで、これ以上具体的な厨釣り方法書く人が現れない為にも。
434が厨じゃないとしても、今現在困ってるわけでもないんだし
厨がここを見て余計な知恵つける可能性だってあるんだし。
439ネ困:2007/11/09(金) 14:44:34 ID:Ktctfl2X0
最近、報告のフェイクかもしれない部分をしつこく掘り下げたり
厨に知恵つける真似したりする人多いね。
自分が知ってる事を言いたいんだろうけど
ちょっと考えた方がいいと思う。
440nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/11/09(金) 15:15:49 ID:N2ePQuRr0
↓次の相談どうぞ。
441nekoma:2007/11/09(金) 15:16:39 ID:BqxXXVzf0
お知恵をお貸しください。

同ジャンルの友人Aに、Bという人を紹介したいと言われました。
Bは以前からずっと新作をUPするたびに、丁寧な感想をくれた方で、
チャットやメールで何度か交流した事のある人です。
ここ数年イベント参加はしていないので、Bと直接対面したことはありません。
A曰く、Bは私を神と崇めているそうで、
どんな小さなカットでも、私がゲストした本や、寄稿したアンソロは全て集めるぐらい
熱心に追いかけているようです。
普段私は、紹介した、された人と普通に親しくなったりしているので、
AもそのノリでBを紹介するつもりなんだと思います。

が、Aに「こんな人だよ」とBのミクシの写真やプロフ、出身校全てを見せられて気づいたのですが、
Bはリア小時代、私他数名をターゲットに、酷いいじめを仕掛けてきた人物でした。
当時、いじめをひたすら隠蔽する時代で、学校は行かねばならない。
いじめられる子に原因がある。みんなと仲良くするべき、という風潮の中、
Bのやりようは壮絶で、自殺未遂をおこす子もいたぐらい酷いものでした。
私自身もストレスでハゲができ、内臓を壊して入院するぐらい追い詰められました。

軽くAに事情を話し、紹介しないで欲しいと頼んだのですが、
ン年以上を経たいじめっこ、いじめられっこの感動の和解に酔ってしまい、
何がなんでもBと私を引き合わせて、Bに当時を謝らせ、親しくさせようと必死になってしまいました。
チャットやスカイプ、メッセ中にひたすらBを召喚するので、こちらはすぐ落ちて逃げまくっています。
今のBがどんな素晴らしい人間になっていたとしても、二度と会いたくない、交流も二度とゴメンだと言っても
過去に囚われるの(・A・)イクナイ!!と、聞く耳を持ちません。

身勝手な気持ちとしては、Bどっか行って二度と私の人生に関わらないで欲しい、
AがBをを押し付けるなら、AもろともCOでもかまわないぐらいです。
サイト移転して名前もサイト名も変えるか、いっそジャンル撤退も考えています。
が、Bの件さえなければ、今とても楽しいのです。
どうにか二度とBに関わらず済む方法はないものでしょうか…orz
442ねこま:2007/11/09(金) 15:23:33 ID:h1kjRoqZ0
>>441
AのCOも視野に入れているのなら、「これだけ自分が嫌がってることを強制してくるなら
二度と連絡してくるな。お前は自分がレイプされて、その相手が謝ってるから友達に
なってくれといわれてなるのか? それくらいのことをお前は言っているんだ」くらい
Aに言ってもいいんじゃね?
どうみてもAが厨。
443ネ困 ◆72lgGPcTBU :2007/11/09(金) 15:23:36 ID:mC5c/E7d0
自分で言ってるように
AもろともCO
で良いんじゃないかな

「自分良い事してる!」気になってるAを説得するのはもう無理なんじゃ
444ねこま:2007/11/09(金) 15:28:39 ID:NOVO+dGa0
>>442の案でいいんじゃないかなーと思うんだけど
Aと共通の友達とかいるんだったら、そっちへの根回しも忘れずに
またはAと繋がりあるものは全部COするつもりで、頑張れ
多分Aは自分の思いついたストーリーで頭いっぱいでもう駄目だと思う
445ねこま:2007/11/09(金) 15:29:17 ID:1KiVuQUg0
A以外の友人に根回しを忘れずにね。
自分に酔ってる人は思い通りにならないと、
「わがままなあいつが悪い」と敵に回る可能性がある。
446ねこま:2007/11/09(金) 15:33:23 ID:GhRpRQsV0
>>440
段階的に
1、Aとチャット、スカイプ、メッセをしない、かなり冷却期間を置く
2、改めて本当にBと連絡を取りたくないということを冷静な口調で伝える
(そういう意志になった『理由』ではなく、そういう意志で『ある』ことを理解させる)
3、自分のその意志が分かっても、なお仲立ちをしようとするなら
AともCOの意志があることを伝える
4、Aが分かってくれなければCO
5、それでもジャンル的に問題が生まれるようならサイトから連絡ツールを撤去
6、まだしつこいようならサイト移転など
447ネ困:2007/11/09(金) 16:29:45 ID:0ZFKJIXG0
まだるっこしいことせず、大元から切っちゃえば?
Aなんか仲介せず、Bに自分からはっきり断る。
「あなたのような人とは関わりたくない」って。
448ねこま:2007/11/09(金) 16:31:16 ID:fWs/WlS30
そんな逆切れされそうな切り方はしない方がいいんじゃない
熱狂的なファンって一転して逆恨み厨になりかねないよ
449ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/09(金) 16:43:33 ID:qkNRaRJe0
というか、本当にBは>441のファンなのか? とエスパーしてみる。
かつてオチする為にあれこれサイトや本を追っかけていた厨の話が
あったから、ちょっぴり気に掛かる。
だってリア小と言えども、自殺未遂騒ぎを起こすような酷い苛めをする
人だろう。
イジメする奴は根底が腐っているので、物凄く心配。
とにかく全力で逃げて欲しい。
450ねこま:2007/11/09(金) 16:59:08 ID:/IVh3Wzg0
根底が腐ってるのは同意だがエスパーは余計かと
イベント参加もしてないならスルーの気持ちをもって>>446がいいと思う
451 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/09(金) 17:14:52 ID:mVZ/pm1C0
あながちエスパーとは言い切れないよ。
Bが441のファンだったのが事実としても
自分がかつて苛めてた子だと知れば、気持ちが変質しても不思議じゃない。
そしてAからの情報で、それに気づいてる可能性大。
Aのようなタイプは口が軽いというか、得てして余計なことをバラしすぎる。
大人の対応を目指すなら根回し込みで446、
心身共に現在はタフで、溜飲を下げたいというなら
入念ば根回し込みで447。

452ねこま:2007/11/09(金) 17:17:54 ID:6KlwfuM60
そもそもBが神と崇めてる>>441のことを、昔苛めたやつだって事を今知ってるのかどうか
Aが441とBを和解させようとして動いてる時点で思い出したかもしれないけど
初めから知ってて、実は449が言うようにヲチってストーカーしてたのと、
ホントに知らずに神と崇めてたのとではまた違うよね
Bが苛めてきた相手だと知らなかったときはチャットやメールで交流できてたとしても、知った以上無理なのは分かる
441の精神的なことを配慮すると、Aがこれ以上この事に触れてくるならCOするしかないのかも。
453nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/11/09(金) 17:21:22 ID:N2ePQuRr0
いじめられてた相手なら直接対峙は精神的につらいだろう。
>>442>>444>>446をおすすめする。
454ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/09(金) 17:27:56 ID:Ktctfl2X0
もし441が昔いじめてた子だと知らずに崇めてたとしても
知ったら、どう出るか分からない。
アテクシの言う事聞かせて萌え製造機に……なんて
エスパーだが、最悪を考えて453に同意。
455ねこま:2007/11/09(金) 17:27:58 ID:dSqp31kx0
とりあえず、メセは禁止しちゃえばいいとオモ
456厨メ:2007/11/09(金) 17:49:59 ID:rslsMGSr0
自分も>>453推奨かな。

もし、万一Bが改心して今はまともになっているとしたらだ。
441が誰か分かったら、恥じ入って紹介は自分から辞退するわな。
でなきゃ改心とは言えん。
改心してなきゃ、当然さらに嫌なシナリオが待ってる訳で。
根回しの上まるっとカットオフがんがれ。441は悪くないぞ。
457456:2007/11/09(金) 17:51:05 ID:rslsMGSr0
名前欄… orz
458ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/09(金) 17:54:27 ID:fAy2Px020
>>441
自分もABともにCOの方向で
>>442>>444>>446の意見に賛成。

441の中ではもう答えは出ていて
あとは背中を押して欲しいだけなんじゃないかな、と思った。
全力で逃げ切れ。
何もできないけどネットの向こうからちからいっぱい応援する。
459ねこま:2007/11/09(金) 18:01:07 ID:4t7b9uCH0
>>441
Bが何を知っていようがあなたがそれを知る必要はない
上の方にBについての不安を煽るような回答もあるが
Bの近況をAに聞いても誤解を生むだけだと思う
Bの情報は一切遮断してAについてのみの対策を考えた方がいい

>>446を実行して
+1の段階で>>445をしておく
それでも効果がなくなった時に初めてジャンル撤退を考えればいい
やれることは沢山あるよ
Bの縁切り最優先だろうがすぐにジャンルを諦めてしまうことはないよ
頑張れ
460ねこま:2007/11/09(金) 18:15:20 ID:WyOGzqF20
>>441に関しては概ね>>442>>444>>446に同意なんだけど
心配なのはBが441の正体を知る=本名や住所(実家)等の殆どの情報が既にある状態だから
そこから粘着や嫌がらせ行為に発展しないかが心配だ。
状況次第では同人関係だけでなく実生活(親、近所)のほうも根回しを視野に入れたほうがいいかも。
461ネ困:2007/11/09(金) 18:21:14 ID:LxFa2zPU0

>>459
441はBと繋がりがあるものすべてに対して拒絶反応がるんだと思う
そこまで激しい拒絶反応してしまうという事は、
それくらい酷い目に合ったって事だよ
なのに感情を押しとどめてクールに対応するのはしんどいよ

Aへの不信感もどう転んでも拭いきれないと思うから
自分は優しさとかは無しで自分も>>442>>444>>446の意見に賛成だな
それにプラスして実家とかだったら凸されないように注意

だいたいBと繋がってる時点で、Bと441の関係を修復したいと思ってるんだったら
Aが知る441の情報は筒抜けだと思った方がいいよ
441が色々聞いてる通り向こうも色々聞いてておかしくない
462ネコマ:2007/11/09(金) 19:00:08 ID:wtEqZ6w00
>>441とBの現在の年齢によって変わるんだけど
もういい大人と言える年齢なら、リア消時代のトラウマを
この先ずっと引きずるつもりか?と言いたくなる相談だ
虐められて辛い思いをした記憶は消えないとは思うが、
いっそ直接対決で相手に土下座させるくらいの気持ちを持たないと
この先もずっと辛いままだよ

逆に虐められた時期が441にとって最近なら、逃げるのも手だね
先にもでてるようにAとBはかなり親密だと思うのでどういう意図があろうと
441の事情がBに伝わってるだろうし、441が嫌がってもBを紹介しようとするAは
相当無神経な奴だと思うので、COかサイトを移転して逃げるしかない
463ねこま:2007/11/09(金) 19:15:38 ID:tZxewhz30
苛められた経験って、時が経っても風化しないもんだと思う。
相手に謝られたって、苛められた記憶は消えないし、過ぎた時間は取り戻せない。
しかも、身体を壊すくらいの目にあっていたのなら、顔を合わせることを考えるだけで
相当のストレスになるだろう。
Aの言い分は、苛められた経験の無い人が苛めの辛さを知らずに言ってるだけの空論に思える。

それと、Bが改心しているならいいけど、昔苛めてた=441は自分の目下・下僕、と
考えるような厨のままだったら、改善どころかより事態を悪化させるだけにしかならないし。
実際、どっかのスレでそういう書き込み見たような気がする。
(それまで「神!」と崇め奉っていたのに、「アテクシのために絵描け、小説書け」と命令
してくるようになった、とかいうの)

441の安穏のために、AをCOして、Bと会わない、に賛成。
464ねこま:2007/11/09(金) 19:19:59 ID:yU0i5BNC0
もういい大人になっても引きずらなければならないトラウマを負わせる事ができる
のが、陰湿ないじめなんだよ。

それを理解できないA(もしかしたらBも)はCOで良いと思う。
465ねこま:2007/11/09(金) 19:26:40 ID:Rs/k8I+d0
>>462
Aと同じKYな人だな。
トラウマはどれだけ年を取っても時間が経っても癒えないものなんだよ。
Aは462のように考えているから「自分が仲を取り持たないと」と躍起になってるんだな。
お節介も方向を間違えば加害者だというのが良く分かった。
466441:2007/11/09(金) 19:35:06 ID:BqxXXVzf0
沢山のレスありがとうございます。
>466の手順で、周囲に根回しもしつつ、
AもろともCOの方向で行こうと思います。
Bは今のところ私がいじめていた奴だという事は知りません。
(Aが「実は〜」という流れで感動の和解!というのをやりたいらしい)
COすることでBに私が誰かは伝わるとは思いますが、
卒業アルバムで顔確認しないと思い出せないと思います。
正直、何をやったかも覚えてないんじゃないかと。
真冬の便所に閉じ込めて水ぶっかけ程度なら、Bがいじめた全員にやってますし。

>461
今Bと対面して、下僕扱いや当時と同じような態度を取られても、
こちらもいい大人と言える年齢ですので、その場で対応できる自信はあります。
怖がっている、恐れているわけではなく、ただただもう関わりたくないだけです。
仮に土下座されようが、何をされようが、子供時代を思い出したくない物にしたBを
一生許す事はできないので、Bの事で面倒ごとになるのが嫌なんです。

Bが私の信者だというのは本当だと思います。
とても丁寧で読み込み、楽しそうな感想を何度も貰いましたし、
Aの様子を見ても、かなり熱心な信者のようです。
今となっては虫唾が走るほど不愉快ですが。

この件でこちらを離れる人がいるのなら、それまでと見切ることにします。
ありがとうございました。

467ねこま:2007/11/09(金) 20:20:33 ID:cTIqBXAB0
がんがれ!
468ねこま:2007/11/09(金) 20:40:56 ID:AO+pUcte0
>>466
がんがれ! ちょうがんがれ
本気で応援してる
469ねこま:2007/11/09(金) 20:45:51 ID:tZxewhz30
>466
CO成功を祈って (`・ω・)つユソケル
470ねこま:2007/11/09(金) 21:01:44 ID:KcR9VFnN0
がんがれ!
また楽しい萌えライフ送れるといいね
471441:2007/11/09(金) 21:18:51 ID:BqxXXVzf0
うああああ、レス番まちがえてたorz
466後半部分は462へのレスです。

>467-470
ありがとう。がんがります。
472ねこま:2007/11/09(金) 21:41:32 ID:WCTWVJDW0
ものすごい応援したくなった。
441めっちゃがんがれ!
473ネコマ:2007/11/09(金) 21:47:40 ID:wtEqZ6w00
>>465
そういう絡み方をされるとは思わなかった

>>471
もう見てないかもしれないがちょっと見当違いなレスをしてすまなかった
無事にCOできるのを祈ります。頑張ってくれ
474ネ困:2007/11/09(金) 22:10:47 ID:QyD5mkv/0
>466
本当に疲れたろう
ちゃんとあったかくして寝るんだよ
風邪とかひかないようにな

今んとこ実害のないBよりも
事情知っても酔い続けてられるAは徹底的にシャットアウトした方がいいと思う
面倒が起こるとしたらおそらくAからだ
他の友人をうまく味方につけるんだよ
わかってると思うがあんたは何も悪くない
475ネコマ:2007/11/09(金) 22:20:00 ID:s9HQjYey0
がんがれ!ネットのむこうで応援してる!
476ネ困:2007/11/09(金) 22:30:41 ID:tl5Goiuv0
応援せずにはいられん。
>>471がんがれー!
477ネ困:2007/11/10(土) 00:58:28 ID:Y9Qs4XnG0
相談です。

オンオフ同ジャンル同カプで二次をやっています。
元々オフ専で数年やっており、オン活動はここ数ヶ月の新参です。
原作がマイナー誌連載のせいもあり、オンではサイトはそこそこ
多いのですが、オフで活動してるサークルはコミケ規模でやっと片手の数。

オフの方は各々カプが違っても知り合いどうしで、まったりなのですが、
オンでは同カプなのに二大派閥ができており、お互い日記等で
名指しはしないものの派閥どうしでやんわりイヤミを言い合うような
雰囲気が苦手で、リンク頁等は作らないままヒキ仕様でやっていました。

幸い、派閥のどちらからも接触はなく数ヶ月がすぎたのですが、
冬コミの当落がわかって、それをサイトで告知したとたん、
二大派閥のリーダー格それぞれから「おめでとうございます!
遊びにいきますね、よかったら売り子もしますよ」的
メールが来て、返答に困っています。

しかも、お互いがそれぞれのサイトの日記で「○○さんにメールしてみました、
こっそりファンだったんですよね」みたいなアピールおよびこちらへのリンクを
しており、私の反応待ちのような状況で、返事せずにはいられない雰囲気です。

A:まるっとシカト
B:ありがとうございます、お会いできるのが楽しみです! 等の
八方美人的返答を双方に返信、双方と交流する
C:年末まで多忙理由にサイト放置、閉鎖してオフ専に戻る

の3択を考えているのですが、一番無難なのはどれでしょう。
自分としてはCかなと思っているのですが、とりあえずメールの返事に
なんて書こうかとキリキリして原稿が手につきません。
478ねこま:2007/11/10(土) 01:08:24 ID:Wb1veZGI0
>477
それまで、双方の管理人とは交流がなかったんだよね?

メールは事務的に返信がいいと思う。
ありがとうございます、新刊出せるように頑張ります的な、あっさりと。
売り子については、押しかけ防止に不要であることをはっきりと伝える。
また、双方のサイトは見ていないことにする。(今後も見ない方向で)

リンクページも作ってないなら、向こうのリンクもスルーで。

余裕があればサイト改装して、イベント参加情報や新刊案内などの
インフォメーション的なサイトにしてしまうのも手かと思う。
479ネ困:2007/11/10(土) 01:08:44 ID:LmAtu/3O0
>よかったら売り子もしますよ
がなんか引っ掛かるのは乗っ取りとか厨メに毒されすぎなんだろうか…
どっちにも
「ありがとうございます。当日会えるのを楽しみにしていますね。だが売り子は断る」
と書き、交流とかじゃなくってメールをくれたファンに向けた事務的な返信に留めておいたらどうだろう?
その派閥同士の諍いに関しては477はシカトを決め込めば良い。
どっちの派閥にも入らなくてもいいし入る義務は無い。
480ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/10(土) 01:10:10 ID:AnRUOyN+0
>>477
自分だったらB+Cかな
ただし交流はナシの方向で、
八方美人的お礼メールにCのような理由を書いて
年末までサイト縮小、というのはどうでしょう

オフ専が長くて両方の派閥から擦り寄られるくらいなんだから
きっとジャンル内に477のファンも多いんだろう
閉鎖まではいかなくてもいいんじゃないかな
もちろん477の精神安定が一番だからそれで安心するなら閉鎖でもいいと思う
481ネ困:2007/11/10(土) 01:11:35 ID:v/gPiECW0
交流がなかったのに冬コミの告知をした途端コンタクトを取って来たのは
なにかしらの下心をもってる可能性あり
Bのお礼メールだけ送って交流は控えるのがいいと思う
482ねこま:2007/11/10(土) 01:13:01 ID:LyNVX7AQ0
>>477
D:第三勢力を築き上げ頂点に君臨する。

と言うのは冗談だが今までメールなどの返答は個別にしていたのか、
それとも日記などでまとめて返事をしていたのか、どちらだろうか?

前者なら閉鎖まで行かずともCコース、
後者なら事務的に「ありがとうございます、お待ちしてます」程度の返答で
相手側が牽制しあっていようが我関せずを貫き通す。
483ねこま:2007/11/10(土) 01:15:28 ID:LyNVX7AQ0
追記:お待ちするのはお客様としてで売り子ではないです。
484ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/10(土) 01:17:45 ID:hZdWt+h+0
>477
Bの基本形で「ありがとうございます」だけじゃだめなの?
おめでとうと言われたことに普通にお礼は言って、
「売り子は友人にお願いしています」もしくは売り子のことには一切触れずに
「当日晴れるといいですね」とか何とか適当に流す。
わざわざ「お会いできるのを楽しみに〜」なんて言わなくていいよ。
メールの返事出す=一律して交流スタート、ってわけじゃない。

あとは派閥?対立?何それ気づいてませんなムードで押し通す。
今後もヒキで構わないというのなら、
「オンの人間関係など何も知らない、見ていない」それも大切。
485ねこま:2007/11/10(土) 01:20:21 ID:UyIR+PNH0
年末まで多忙理由にサイト放置、
更新再開はほとぼりの冷めた2月頃からのC´で
486ねこま:2007/11/10(土) 01:23:43 ID:tiOkXG7r0
「当日会えるのを楽しみ」とか「お待ちしてます」は書かなくてもいいと思う
下手したら延々とスペ前に陣取って自分語りをしそう

メールのお礼と売り子はすでに友達に頼んでいると事務的返信が一番かな
487477:2007/11/10(土) 01:35:04 ID:Y9Qs4XnG0
レスありがとうございます。

すみません、後出しになります。
売り子云々は、自分の油断というか身から出た錆で、
今回は1人参加です、みたいなことを日記に書いたせいです。
隣席は皆知り合いなので売り子に困ってるわけではないのですが。

事務的ありがとうメールというのは向こうがあまりにフレンドリーなので
全然思いつきませんでした! その線でいってみようと思います。
そして原稿が多忙なのは現実なので、それをサイトに書いて、
年末過ぎてからひっそり再開かな……

もう、交流 or 閉鎖 のどっちかしか、と思い詰めていたので
光が見えた気分です、ありがとうございました!

>>482
連絡ツールは画像メアドしかおいていません。
こっそリンクしてくれているところはありますが、メールはこの数ヶ月で
ぶっちゃけ一度も来たことがないのですw
なので唐突に超友好的なメールがほとんど同時に二通もきてびっくりというか。
488ねこま:2007/11/10(土) 01:36:57 ID:tiOkXG7r0
もう一つ
個別にメールもしたくなかったら自サイトに
「多忙に付きメールの返信滞っている。売り子間に合ってる」
と書いて年内サイト縮小
489ねこま:2007/11/10(土) 01:45:31 ID:t1X0F4180
>>477
八方美人的に返信して、その後交流を深めないB'。
擦り寄られるくらいだから、多少大きく振る舞っても大丈夫じゃないかと思う。
もともとヒキサイトだっていうならヒキ続けてもそう悪くはとられないだろう。
売り子の件については「特に必要はない」とかで断って
「お気遣いありがとうございました」で無難にまとめた方が良いと思う。
返信に対して更に返信がくるのを防ぐため
「このメールに対しての返信はお気遣いなく」とでも書いておくといい。。

どっちの派閥にも平等に愛想良く(しかし馴れ合わず)してれば自然と聖域扱いになると思うから
サイトや活動方針のあれこれを変える必要はないと思うよ。
おそらく片方が「メールした」って書いたから対抗して、ってところだろう。
490ねこま:2007/11/10(土) 01:51:27 ID:yWTev9oW0
「今」の時点では一人参戦予定でも、
当日までに予定が変わるなんて普通にあること。
売り子志願なんか完全スルーでいいと思うよ。
491477:2007/11/10(土) 02:09:14 ID:Y9Qs4XnG0
すみません、自分で締めたのにもう1つだけ。

双方の派閥には、遠回しにどちらの派閥かを示す同盟バナーがあり、
どちらかの派閥に与しているサイトはそれをトップに貼っていると
いう慣例?があります。
(同盟の主張内容は対立しているわけではなく、ごく普通の
「○○に萌え!」みたいなバナーです)

それで、双方よりもらったメールではそれぞれがその同盟に入るのを
勧めてくれているのですがこの先、サイトは続けたいけど、
どっちにも組したくない、もめたくないという意志をあらわすため、
両方の同盟に入る……というのも考えたのですが、
コウモリ的で愚策でしょうか。

メールでは同盟に関してはスルーして、
永世中立でヒキを貫くほうが利口でしょうか?
492ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/10(土) 02:11:48 ID:AnRUOyN+0
同盟は超スルー推奨

最後の一行で自分の中でも答えは出てるのでは?
493ネ困:2007/11/10(土) 02:22:41 ID:ehOlTHFF0
同盟両方に入ると否応無しに巻き込まれる気がするよ
超スルーに一票
494根コマ:2007/11/10(土) 02:24:33 ID:PIGLR/1c0
・・・にしてもどの同盟かで派閥が分るとか、やーなジャンルだな。
495ねこま ◆dnzmYMhQHc :2007/11/10(土) 02:26:30 ID:JsemJ7qH0
>>491
はっきりと断っておきたいなら、申し訳ないが同盟等には参加していないので、と告げるか
既に参加している同盟があるなら、管理の関係で今のところこれ以上増やす気がないと
言ってしまってもいいと思う

なんか大変そうなジャンルだな…がんばれ
496ネ困:2007/11/10(土) 02:27:34 ID:jcP7sAkq0
若いお嬢さん方は特に同盟とか好きだからなぁ

同盟とかそういうのには興味ないみたいな返事をした方がいいのかも
きちんと断らないで誘致合戦がヒートアップしても困るし
497ネ困:2007/11/10(土) 02:31:21 ID:+VFHhWcS0
後出し連発するくらいだし、ひどく動揺してるんだと思うが、サイト運営に自信がないなら
>>477に自分で書いてるようにCの「すっぱり閉鎖してオフ専に戻る」がいいと思うぞ。
同盟リンクひとつでおろってるようじゃ、この先否応無しに巻き込まれて右往左往することに
なるんじゃないか。

自分の中で、ここまではおk、ここからはNGという線引きをして、それを相手にきっぱり言いきれる
ようじゃないと永世中立は難しい。まして二大派閥で足の引っ張り合いみたいな状況がまかり
通ってるようなジャンルでは。

どちらからも勧誘が来るぐらいだから、その派閥の人たち以外にもあなたのファンは大勢いるんだと
思う。こんなことで潰されないでがんばって。
498相談 ◆JlYS6g5DlQ :2007/11/10(土) 02:40:50 ID:zhHWTH4P0
相談させてください。
友人から頼まれてサイト運営をしています。
私自身はそのジャンルには全くの無知です。

先日展示品がパクリではないかとの指摘を拍手にていただきました。
昔からパク厨でしたが、サイトにまでパク作品を堂々と載せる程の厨だとは思わず、困惑しています…。
パクの内容は小説の改変とイラストの構図パク(同ジャンルの絵描きの絵を手本に真似して描いている)のようです。


長い付き合いの友人なので、どういった風に認識を改めさせれば良いのか(とても良くして
くれている友人なのでキツく言えません…)、また指摘した方と連絡を取り合うべきなのか等、本当に混乱してしまっています。
自分の認識不足にも、不甲斐ない気持ちでいっぱいです。
どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか…
499477:2007/11/10(土) 02:42:00 ID:Y9Qs4XnG0
レス下さった方、ありがとうございます。
事なかれ主義で衝動で参加するより、
後々を考えると不参加が無難ですね……
とにかく揉めたくないというのが先に立ってしまって、申し訳ありません。
レスを読んでいて、自分の一番やりたいことはできればオンも続けたいって
ことなんだ、と確信できました。

たしかに返信で触れないままだと誘致が続いても困るので、
>>495さんの案をいただいて、どこにも参加する意志がないと
なんとかやんわり書いてみたいと思います。

売り子は不要、同盟は不参加と意思表示、という方向で
下書きしてみます。

後出しだらけでほんとうに申し訳ありませんでした。
なのにいろいろアドバイスをいただき、感謝しています。
ありがとうございました。
500相談 ◆Uu4N0K4nRk :2007/11/10(土) 02:58:27 ID:Yhntk1Vb0
>>498
「ようです」とか言って、あなたがアップロードして展示しているなら
あなたにも責任があるんですよ
速やかにまずあなた自身がパクリの状況を把握し
疑わしいと思ったら削除、あとはその友人のサイト運営代行から
手を引く方がいいです
501ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/11/10(土) 02:59:32 ID:2XtMndjI0
>>498
まず、指摘された作品は冷静な第三者が見ても明らかなパクなの?
ジャンルに全くの無知とのことだけど、ラレとされる作品の確認はした?
昔からのパク厨というが、まず過去の経歴を考慮に入れずに、冷静に作品を見比べた?

もし確認済みでパクが確実なら、
指摘※が来たことと、パクが良くないことであることを
糾弾ではなく、落ち着いて冷静に伝えて、
・パク作品撤去
・サイトに謝罪文up
・それを受け入れない&パクが悪い事と認識できてないようなら、悪いけど自分にはサイトの管理はしきれない
と友人に伝え、管理人は降りる
502ねこま:2007/11/10(土) 05:42:16 ID:/6hv+7vh0
>498
パク厨ってのはなんでか治らない。一度やる人はずーっとやるもんなんだよ。
認識を改めさせるっていうのも、おそらく難しいだろう。
注意やお説教する流れになっても、その時は「ごめんなさい二度としない」と言いつつ
パク元を変えたり継ぎ接ぎして手口を巧妙化して繰り返すのがパク厨。
同人やっててパク厨であるというだけで他がどんなにいい人で良くしてもらってても
10割安だと認識した方が良い。
しかも友人にパクリの連帯責任を負わせるような人物が良い人のわけがない。
「パクをやるような人のサイト管理は出来ない」として管理人を辞退、友人はCOする
というのが唯一根本的な解決策だと思うよ。

パクの事が無ければ良い人だから、良くしてもらってるから…と黒い事に目をつむって
ずるずる付き合うまわりの対応がパク厨を育てるんだ。
503ネ困:2007/11/10(土) 06:38:05 ID:7JTmuQfF0
>>498
言い過ぎとわかっててあえて書かせてもらうけど、今の状況は
運転技術の無い>>498が人に車をぶつけても謝らん、
なんとも思わない友人さんをナビに
好き放題交通量の多い道路(=ネット社会)に車を走らせているに等しいね。

サイト運営に限らずパクラれるのってラレ側としてホントへこむよ。

友人を即効で改心させられないのなら
>>498もろともネット社会から一旦降りろ、ってのが本音。
504ネ困:2007/11/10(土) 07:09:12 ID:ehOlTHFF0
つーかサイト運営管理代行って・・・しかもジャンルも分からないって
その時点でもにょ
505ねこま:2007/11/10(土) 07:31:40 ID:jnsb0VHw0
>>498
まずあなた自身が盗作について分かってない。
著作権についての知識もないしサイト管理についての技術も認識も
かなり甘い。パクする人の心理も分かってない上にパクられた人が
どんなに傷つくかも分かっていない。
その上>498の書き込みからすると最優先事項は自分と友だちの仲で
友だちの間違った行ないを正すことになっていない。
パクは友だちのちょっと困った癖ぐらいにしか思ってないでしょ。
だから窘めるにはどうしたらいいだろうぐらいにしか考えて
ないんだよ。すでに498は泥棒の片棒担がされているのに。

まずやるべき事は該当作品の一時削除。事情により一時的に
サイトから下ろしますとでも書いておけばいい。
間違いなく盗作かどうかの確認。友達に確認じゃないよ。
パクられているとされる作品と友だちの作品の比較。
イラストの盗作検証サイトは沢山あるから参考になるし
著作権について分かりやすく解説しているサイトもある。
一口に構図といってもありきたりなものだと盗作にならない場合も
ある。仮に盗作ではないとあなたが判断したとしたら、その連絡
してきた人とあなたがやり取りをしなくてはならなくなるから
ちゃんと理論武装しなきゃならない。その為にもきちんと勉強する事。
もし本当に盗作ならそれが友だちへの説得の材料になる。
友だちが盗作じゃないといったから信じますっていうのは
一番理由にならないからね。過去、似たような事例はあるんだ。
そういうのは結局ぐだぐだになって閉鎖だった。

一番楽なのはパク疑惑のでるサイトは手に余るから管理できません
といって管理人をおりる事。あとは本人に対処させればいい。
パクする人はあなたが思っているよりずっと何度も繰り返すから
痛い目にちゃんと合わせた方がいい。
もう一度言うけど、すでにあなたは盗作の片棒を担いでいる事を
忘れないように。
506ねこま:2007/11/10(土) 08:11:37 ID:9vnv5Szz0
>>498
つか「キツく言えないけどよくしてくれる友人」ってなんだろ
宿題を教えてくれるのかな。それともケーキでもおごってくれるのかな。
498がPCでやっていることはそれに相応することなのかな・・。
デモデモダッテ友人はいい子なんだもんって言ってるにおいがするよ。大丈夫?
自分の目でしっかりと友人の行いを見るいいチャンスだよ。
疑惑のあるモノをあつめ、証拠として友人に話を聞いたときに「氏らなーい」
と言われたら、さらによーく考えた方がいいよ。

最悪の場合、498が友人の名前を騙ってパクってたってことにされるから。
507ネ困:2007/11/10(土) 09:43:47 ID:zPU1fhB60
>>498
とりあえずその話が本当だとしても
「パクリを指摘されると、描いたのは友人なんです私は代理でアップしてるだけなんです」
と言い出す人間はかなりの高確率でパク厨本人の自演、嘘だと思われる物だと自覚するべき。
自ジャンルでも大手の漫画を丸パク(トレスでこそないけど模写は確実、話もセリフも構図も同じ)
してた厨サイトが掲示板で「この話は大手さんの盗作ですよね?」と指摘されたら
「自分は代行でアップしてるだけなのでよく解らないんです、やめた方が良いんでしょうか?」
とか白々しく返事してた管理人がスレで晒されて「バレバレだ嘘吐き」とフルボッコになった事がある。
その時は厨サイトに集まるのは厨信者という事なのかそれも自演なのか「構いません!
面白いから続きをアップして!」とか掲示板にバカなコメントも満載になってたけど。

自分がパクリ厨と同レベルに扱われるのが嫌ならとっととサイト代行をやめるべき。
508ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/10(土) 09:47:10 ID:49Bu6J510
>>498
・サイト構築能力の無い友人(パク厨の過去あり)に頼まれ、
 サイト構築と更新だけ手伝っているがジャンルには無知なため他サイトの現状は把握していない
・サイト宛のメッセージは友人ではなく498に届く
・友人のパクリ疑惑指摘※届きどうすべきか困惑中

でいいのかな

とりあえずしたほうがいいと思う事
・パクリ云々は置いといても、サイトの運営を少しずつでも友人にさせ、
 498はきっぱりと手を引く

今後忙しくて余り時間が取れなくなるので自分で出来るようになってねと
“有無を言わせずお願い”する。
もしトラブルを少しでも小さくしたいなら、ある程度時間をとって丁寧に運営方法を
説明するとか、初心者でも更新がしやすいようにサイト構成を工夫する、とか
498自身も努力が必要だと思うけど、あまりにごねるようなら突き放して切っていいと思う

そしてパクリ云々についてもきちんと対処したいなら、まず指摘されたパクラレを
きちんと確認して、498の目からみても明らかに黒という証拠や根拠あったなら
ちゃんと材料を用意してから出来る限り淡々と説得にあたるべき。
きつく言えないというけど、言い方にもいろいろあると思うし
「真似は上達の為の練習にはなるかもしれないけど、それを自分の作品のように見せても
 他人にとってそれは(友人)の作品ではないし、ほめてくれないし、かっこわるいこと」
「今後も続けるようならもう付き合えない。これからの運営や閲覧者への対応は全部自分でしてね」
ぐらいも言えない仲or言ったらごねるようなら、ほかにいくらいいところがあろうと、
長く付き合っても498にとっていいことはひとつもない。
切った方がいいよ。
509ねこま:2007/11/10(土) 10:17:52 ID:dy7MgjZb0
>498
いい友達だから強く言えないというのは、力関係で498<友人って
事だよね。はたから見たら、498は友人のパシリに見えるような関係なのかも。
普通の友人関係なら、悪いことしていたら注意できるはず。

サイト管理に関わっていた時点で、ネットの向こう側にいる人間にとっては
498もパクの片棒を担いでいるのと同じ。
「私は知らなかったんです」といったところで、それを証明する手段はないしね。

>505の前半部分に激しく同意なのだが、結局は498は友人との仲が壊れないことが
最優先で、その上でパク騒動をどう治めるか、って思っているように感じられる。

該当作品の削除、盗作の検証、その後盗作だった場合は謝罪とサイト閉鎖、
そうでなかったら身の潔白の証明。友人がパク厨ってことは、こういった対応を
すれば、揉めると思うがね。
もし、友人と揉めたくないなら、友人の言い分丸々信じて擁護して、
2人でフルボッコされたら良いと思うよ。
510ねこま:2007/11/10(土) 11:01:12 ID:4YTKjhjU0
>>498
代理でサイト運営ってことはサイトには明記してないの?
運営=498 作品=友人 ってことをサイトに書いていないなら
そこからまずおかしいと思うんだけど。

拍手も自分の作品宛てのメッセージを498が1番最初に読むことを
友人はいいっていってるの?
パク厨は実力以上の評価が欲しいって人だから拍手のメッセージに
興味がないはずないし、拍手管理画面のIDとパスワードは友人も知ってるんだよね?


498の相談は不自然なところが多くて、
パクリを指摘されたからサイトを代理で運営してたってことにしてなんとか上手くとんずらしたい、
って風にも読めるんだけど。
511ねこま:2007/11/10(土) 11:36:49 ID:/wvrrYeQ0
>498
相談内容の友人を諫めるということでは、他の人がいっている通り、本人も知らない自分たちが、
友人を納得させられるような理屈をうまいこと出すことはできない。
パク厨は繰り返すというのもそうだけど、そうした経緯があってやめなかったということは、
他人の意見を聞かない人という可能性がかなり高い。
498が近親者で、責任を感じるというのでなければ、そうしたことに深入りしても、
疲れるだけで成果は少ない。

パクの疑いについては、上記と自分が「代理運営」をどうするかを考えてから
対応を決めた方がいい。中途半端に相手と連絡を取っても無責任になるだけだから。

代理運営を継続し、事態の収束に手を貸すつもりになったら、また改めて相談しにくれば?
もっとも、すでにその場合のアドバイスも出ているようだけど。
512ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/10(土) 11:47:04 ID:25I1LRFq0
>498
とりあえず「ようです」じゃなく、あなたの目から見てもその指摘された作品がパクなのか
それとも似てはいても影響を受けているの範疇なのか
そこのところをハッキリさせた方がいいと思う
パクというほどではなく、似てはいるけど同じとは言い切れない…という場合でも
友人が元々パク傾向にあったなら、本人に自覚無くパクという可能性もある。
一度見て感銘を受けた作品を無意識にトレースしてしまう、みたいな…
まあ無意識でもパク行為は絶対にNGなので、まずは認識を改めさせるのではなく
「指摘された」という事実をそのまま告げてどういうことなのかは問い質すべき。

知らない間に片棒担がされた!自分は関係ない!ということで
むしろ自分も被害者だと思ってるのかも知れないけど
前からパク行為があったと知ってたならその辺は当然警戒しておくべきだったね
対処としては上に色々出てる意見を参考にするといいと思う
513ねこま:2007/11/10(土) 13:12:01 ID:LyNVX7AQ0
498がどんな風に友人を見ているのか知らないがパク厨は酷くなるとこうなる。
友人のスレが立つ日も来るかもしれない。498は友人が晒されて平気?
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1192960938/

但し498の件で宣スレが立った場合、友人の名前でも実際には498に対してのスレになる可能性がある事を理解したほうがいい。
きちんと処理せず閉鎖した場合も汚名は498に降りかかるよ。
白黒確認し、黒ならまずは謝罪文と削除を。
514ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/11/10(土) 13:58:37 ID:2XtMndjI0

同じ様なアドバイス続きすぎだ
書き込むやつは、自分の前のアドバイスもちゃんと読め
多少切り口が違ったところで言ってることは皆同じじゃないか
過剰にエスパーしたり必要以上に不安を煽るようなレスは慎んだ方がいい
515ねこま:2007/11/10(土) 14:20:52 ID:0VIwUE4J0
つか小説も絵も…って重度のパクりっぷりじゃ
もうどこかに晒されてる可能性も
ジャンルスレがあるなら調べてみたほうがいいかも
ここんとこ妙にカウンター回りが跳ね上がってたらガチ

自分がパクられた時はジャンルスレの方が先行してて
後からうちの掲示板にタレコミ→2chヲチャがパクラーに凸だったから
下手するとパクラレ側はもうパクの事実を知ってて
498側の出方を待ってるかも
516498:2007/11/10(土) 16:18:13 ID:zhHWTH4P0
アドバイスありがとうございました。遅レスすみません。
長くなってしまったので3つに分けました

まず、昨日の書き込みは感情的で状況が掴みづらかったと思います
スレを乱してしまったことをお詫びさせてください。すみませんでした。

友人は今の所小説は否定しましたが、絵の方のパクは認めました

私自身はパクを指摘された時点で、指摘した方と連絡を取り合いパク検証をしようと思っていました
しかし、お察しの通り私の名前は一切友人のサイトに出てきません。今更「管理人です」
と名乗り出て事態の対応をしても>>507のレスどおり嘘、自演と思われるのは必至です

サイトに私の名前が出ていない理由は以下の通りです

・自(>>498)サイト管理中
・友人に合同サイトをしないかと持ちかける
・個人的な事情により私が合同サイトに参加する事が難しくなったため良ければ管理だけするので友人
だけのサイトにしないかとの話をする(サイトが出来る!と喜んでいた友人に迷惑をかけたのは私なので)
・自サイト閉鎖
・友人のサイト完成・運用開始
・友人に管理方法を教え、ゆくゆくは私無しでも成り立つようにする
・そうなれば私はサイト運営からフェードアウトして、彼女にすべて任せる
517498:2007/11/10(土) 16:19:16 ID:zhHWTH4P0
こういった手順を踏み、初めから私は裏の「中の人」となり影から友人を支えるつもりでした
実際友人は更新作業は理解したので、私がいなくても最低限の運営上は支障がなくなりました
閲覧者には初めから友人が管理しているように見えるかと思います。これが狙いでしたので
ようやく軌道にのったかな、と言うところで今までマメにしていた日記更新・拍手返信が
滞ったので不審に思い拍手解析を覗きに行くと>>498の指摘がありました

>>510の拍手のIDとパスワードは、私が拍手登録をしたのでIDとパスを知っているというだけ
であって、私を通して拍手米が友人の所に行くという訳ではありません

友人をネット上に引きずり出しこういった事態になってしまったのは私の責任です
どうして個人サイトを勧めたのか、何故私の名前を出しておかなかったのか、
悔やんでも悔やみきれません・・・

現在の対応ですがサイトを一時縮小中という形にして作品等は全て削除しています
次の対応は始めにも書いたように私のメアドを載せ拍手米の方に連絡をいただけませんか
との旨を記載しようと思っています
連絡を頂けたら、まずメールで私の存在とこれまでの経緯を説明し理解して貰った上で
パクリ検証の協力をお願いしたいと思っています。
できるならば裏で米の方と連絡を取り合い、他の閲覧者には友人自身で事態収束を
したように見える対応をさせるつもりです
518498:2007/11/10(土) 16:20:18 ID:zhHWTH4P0
私の存在を明かしたところで余計に事態が混乱するだけだと思いこれが最善の対応かと
考えています。

このスレの姉さん方はこの対応に対しどうお考えでしょうか?
協力していただけなかった場合は友人を説得し早急に絵のパクだけでも検証します


開設して間もない弱小サイトでカウンターの回りも特に変化は見られません
たくさんのレスを頂いたので、疑問に答えきれず読み辛い文章ですみません
519ねこま:2007/11/10(土) 16:24:22 ID:aaEBW8+P0
本人がパク認めてんのに何を検証するんだ…
そんなのする必要なんて無いよ。
後はあなたも友人も筆を折ってサイトもたたむだけ。
520ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/10(土) 16:39:27 ID:hZdWt+h+0
>このスレの姉さん方は

…801板じゃないんだし
アドバイス側に男性もいるかもしれないってことわかってるかな

>友人は今の所小説は否定しましたが、絵の方のパクは認めました

ならやれることはまず絵を削除して謝罪させたら?検証の必要ない。
全部まとめて一度に解決しようと思わないほうがいい。
小説のパク判定はわかりにくいものもあるけど、一度色眼鏡ついてしまうと
どうしても疑わしく見えてしまうもの。
出来れば情報提供者でもなくあなたでもなく、第三者に比べてもらったほうがいい。

>しかし、お察しの通り私の名前は一切友人のサイトに出てきません。今更「管理人です」
>と名乗り出て事態の対応をしても>>507のレスどおり嘘、自演と思われるのは必至です

自演と思われようとなんだろうと代理人であることは事実なんだし、結局は対応の仕方だと思うよ。

521ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/10(土) 16:39:43 ID:DeCvxjei0
>>516
パクを本人が認めたので、パク行為があったことをWEB上で謝罪し、パクラレさんにも
謝罪メール出して、サイトは閉鎖。
以降、友人はONもOFFも謹慎するしかないと思うのだが。
522ネ困:2007/11/10(土) 16:41:11 ID:9+eRsncY0
>>518(=>>498)
絵の検証はいらんだろ。そういうのを無駄な努力っつーんだ。
今後もしパクられた側から謝罪を要求されたなら、きっちり謝罪すべし。
でもって友人が二度とパクをしないように、説教&説得しっかりしてくれ。

でも、一度パクやった人は繰り返すよ。
自分の手で工夫して作り出す喜びを学ぼうとしないで
安易に成果にとびつく楽さだけを覚えちゃったんだから。
今後友人は二度とオンもオフもしないのが一番だが
自分の意志を持った大人の行動を>>498が縛ることはできんだろ?
だから、友人とは縁切り推奨。

523ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/10(土) 16:48:39 ID:xgyncM+n0
>>516
何でパク検証をするんだ?
絵はパクを認めたのであれば、騒ぎ立てても498が痛いだけ。
今更出てきても「はぁ?」だぞ。

全ての作品をサーバー上から消し、一度閉鎖する。
きちんと経緯と謝罪文を載せ、相手方にもメールで謝罪する。
498が「管理」していたのであれば、
検証する側ではなく、きちんと友人に始末させる(謝罪等)側だろう。
それぐらいの責任がついてくる。
そういった知識も教えなければ、498も友人も痛いままだ。
498も勉強だと思い、友人とよく話し合え。
正義感を間違った方向に持って行くな。
524ネ困:2007/11/10(土) 16:50:27 ID:lxb/O4Cx0
友人に対して、パクについて話すことは大事だが、やめろっつってやる人間はやる。
説得するのはあなたの義務ではないが、知ってて放置するのは貴方にも罪はある。
それだけわかってれば、後はあなたが今後の事決めるだけだと思うのだが。
525ねこま:2007/11/10(土) 16:55:09 ID:WS8GAZF10
>516
>連絡を頂けたら、まずメールで私の存在とこれまでの経緯を説明し理解して貰った上
これも余計だと思う。何のためにするのか訳わからん。

他の人も言っているように、本人が認めたのだから、サイト閉鎖、盗作された人への謝罪だろ。
526ネコマ:2007/11/10(土) 16:57:09 ID:gkO9OOpS0
>517
ちょっと待て

>実際友人は更新作業は理解したので、私がいなくても最低限の運営上は支障がなくなりました
>閲覧者には初めから友人が管理しているように見えるかと思います。これが狙いでしたので
>ようやく軌道にのったかな、と言うところで今までマメにしていた日記更新・拍手返信が
>滞ったので不審に思い拍手解析を覗きに行くと>>498の指摘がありました
他人にサイト譲ったのならそれはもう友人のサイトなんじゃねえの?
サイト関連はもう友人に任せてほっといたほうがいいんでないの?
心配かもしれんけど、なんで他人のサイトの更新が滞ったからって>517が見に行くの?
そいつに声かけてみたりするのが先でないの?

なんか過保護通り越して出しゃばりすぎではないのか?
ぶっちゃけややこしくなるから>517は最後まで表に出なくていいよ
全部最初から最後までパク厨に対応させなよ
あとは友人の範疇で(「元管理人」ではない)アドバイスするのはいいけどさ
相手がいくつか知らんけど何でそこまで面倒みてやる必要あんの?
527ネ困:2007/11/10(土) 16:58:23 ID:+/+PJs8F0
一番いいのはもう498は間に入らず、サイト上での処理や
拍手米を送って来た人から返信が来た時のやりとりなども
全て友人自身にさせる事だと思う。

友人が絵の方だけはパクリの事実を認めたという事だけど、
それについて友人自身がサイト上で謝罪する事や、今後サイトを
閉鎖する事などはちゃんと考えているようなの?
それらの処理を498が全て行うのは簡単な事だろうけど、
友人のパクラー脱却に向けて何とかしたいという気持ちがあるなら
友人の運用・管理技術的に足りない部分のフォローやアドバイスをする以外は
第一線からは引いた方が絶対にいい。
友人自身が痛い目を見ないと、パクリをするとどういう事になるかという事を
はっきり認識させる事ができないからね。
528ねこま:2007/11/10(土) 17:42:58 ID:sXGaXtHt0
自分の子供が窃盗(パクリ)する癖があってまた窃盗した。
でもその子供はもう20超えててもう大人になっている(自分で管理できている)

そこでどうして親(サイト管理していた498)がでてくるんだよ。
常識的に考えろ、もう自分で最低限できる大人が犯罪犯したとき、
親がでてきて謝らせるのか?
498は親ですらないだろ。
しかもパクリ検証ってそれ窃盗しましたって子供が言ってるのに
防犯カメラで窃盗してるか確かめるぐらいに意味不明。
498は「普段はいい子なんです」と言って子供が犯罪犯したときに
必要以上に庇う親見て何か思わないのか?
パクリが日常茶飯事に起きてるから誰もあまり強く思ってないが
本来パクリは著作権法に違反するかもしれないことなんだよ、犯罪なんだよ。
窃盗を万引きに置き換えて犯罪だと思わないのと一緒なんだよ。
その反社会性人格障害者を親並に面倒みる気がないのなら
もう放っておけ。
529498:2007/11/10(土) 17:45:20 ID:zhHWTH4P0
その通りです・・・本人が認めた事を検証するなんて、意味ないことですね
友人は学生時代からの大所帯オタクグループ仲間の一人で私が保護者のような関係です
どうしても小説だけは「パク指摘が間違っていた」と信じたい自分がいました・・・
過保護に接するだけでは友人が成長しないという当然の事を忘れていました・・・すみません、目が覚めました

第三者の友人にも連絡を取り、謝罪・閉鎖しかないとの結論に達しましたので
皆さんのアドバイス通り私がこれ以上でしゃばる事はせず、友人に謝罪・拍手米の
連絡などその後の対応をさせて、閉鎖作業も全て友人にやらせます
530498:2007/11/10(土) 17:46:22 ID:zhHWTH4P0
続き

正直、パク厨を甘く見ていた所があります・・・パクリ体質がこれほど酷いものだったなんて・・・
傷つけまいとして過保護に接していたのにそれがこのような事態を招いた事実か悔しい
私も管理人としてまだまだだったという事を自覚し、自身の勉強の為にも
友人ときっちり話をつけようと思います
この際パクる側の心理も洗いざらい吐かせきっちり理解して私自身も成長したい

冷静なご意見ありがとうございました。第三者の指摘が無ければ私も友人も変われないままでした
友人を擁護する甘い気持ちは捨てて厳しく事態の打開にあたります
長文レスに付き合ってくれた方々本当に、ありがとうございました
531ネ困 ◆ZnBI2EKkq. :2007/11/10(土) 17:49:19 ID:aA+SSYTA0
532ねこま:2007/11/10(土) 17:59:24 ID:xLm2tb6+0
>>529-530
おつ
作り手が集まる板だからそれなりに厳しい意見もあったが
パクリが減ればそれだけ心を傷つけられる人も減る
頑張ってくれな

蛇足だが
友人が認めた絵パクには検証は必要ないだろうが
認めてない小説パクについては検証しておいた方がいいんじゃないかね
絵より分かりづらいので困難だとは思うが
「字だからちょっと変えればパクれる」(悲しいことにかなり事実だが)
という逃げ道を残しておくとパクラー心理自体が改まらないと思うよ
533ねこま:2007/11/10(土) 22:15:24 ID:4YTKjhjU0
>>532
本人しめてんだし余計なこと言うなよ。すごい真に受けそうな人だし。
<小説の検証

検証して黒だったところでパクラー心はおさまらないよ。
黒と判断された部分を「ここまでやるとバレる」って学習はするかもしれんが。
534ねこま:2007/11/11(日) 07:54:00 ID:LVgJvbd50
まとまったからこの件はこのへんまで。次どうぞ
535ねとま:2007/11/11(日) 16:50:14 ID:UmlzuDjS0
あの、相談させてください。

今度、自分のサイトで絵チャやることにして、サイトに告知出したんだけど
日頃余所様の絵チャで交流していた管理人さん達の合同絵チャ開催日と、自分の決
めた絵チャ開催日が被ってしまったんだ。。。

自分としては、その日がたまたま、一番自分の身体の都合がいいから、どうしても
その日に開催したい。
日取りが被ってることは知ってたけど、交流している管理人さん達は普段からよく
喋っているから、それよりも
どっちかというといつも見てくれてて、お遊び企画に参加してくれたり、拍手※と
か感想メールとかくれてる閲覧者の方々をメインに、楽しく喋ってみたいんだよね

何度か絵チャ遊びに行って思ったのは、チャットルームにいるのがどこかのサイト
の管理人さんばっかりだと
サイト持ってない閲覧者の方は話題に入っていきにくいってことだ。せっかく来て
くれても話題についていけなくてすぐ落ちていってしまう…自分のチャットでそれ
が起こるのは嫌なんだ。。。

だから敢えて開催日変えようとか共同開催を申し込もうとか、思わなかったんだけ

そしたら相手方から連絡来て
「私達の合同絵チャ日と被ってるね!勿論参加はさせて頂きますけど?何なら私達
と共同開催にする?それとも私達が中止にしようか?」って(心なしかちょっとキ
ツめ口調の)って
ちょっと凹んでる…中止か共同かって、そんな…orz

日頃絵チャで良く一緒に遊んでいたら合同企画にしてでも一緒に遊ばないと駄目な
の?そういうもん?実は交流って最近始めたばかりで、まだちょっとよく分からな
いんだ
536ねこま:2007/11/11(日) 17:13:49 ID:z0jTS0fm0
>>535
拍手や感想や※くれる閲覧者が、絵茶参加したがるかというと
ビミョー。第一絵の描けない人間にとっては絵茶なんか敷居高杉
そういう人と交流したいならむしろ字茶にして
先方の絵茶とは性格が違うことをアピールすれば断りやすい

どうしても絵茶で自分主催にしたいなら
きっぱりソレを伝えて、後は茶に誰も来なくても泣かない。
537 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/11(日) 17:14:49 ID:uio7JBE40
先方がどんな人達か、どのくらいのおつきあいなのかが
わからないけど、もし自分が535の立場だったら、
「あいにく当該日しか私の都合がつかず、同一日に開催となりました。
思うところがあり、当方としては合同開催はご遠慮いたしたく存じます。
こちらのわがままですので、そちら様におかれましてはどうぞお気遣いなく
お願い申し上げます。
末文となりましたが、合同絵茶の成功お祈りしております。」
という内容を、親密度に応じてアレンジして送る。
まあ自ジャンルではあんまり痛い話は聞かないし、私自身が
あんまり付き合いに重きを置いてないせいもあるので(多少ハブられる
くらいは全く平気。というか「一緒に遊ばないと駄目」みたいな
つきあいするなら孤立してる方がマシ)、
535が他サイトと交流していきたいなら
あまり参考にはならないかも知れない。
それで向こうが踏み込んで聞いてきたら、相手によっては
535が書いてる本音をわかって貰えるように説明するかな。

538ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/11(日) 17:19:56 ID:gGqeIKl00
>>535
微妙だけど、オブラートに包んで535の気持ちをそのまま伝えたらどう?
「普段※くれる人とかとおしゃべりしてみたいな〜と思って企画したのですが、
そちらと偶然被ってしまって驚いてます。
合同絵チャ、参加出来ないのが残念ですが、次の機会は是非ご一緒させて下さい」
みたいな感じで。

後 ネット上のお付き合いの人とは少し引いた関係の方が何かと楽だよ。
他の管理人に何言われても、535の実生活に大した影響はないんだから
気にしない! くらいの気持ちでいたらいいんじゃないのかな。
539ねとま:2007/11/11(日) 19:08:53 ID:UmlzuDjS0
>「普段※くれる人とかとおしゃべりしてみたいな〜と思って企画し>たのですが、
>そちらと偶然被ってしまって驚いてます。
>合同絵チャ、参加出来ないのが残念ですが、次の機会は是非ご>一緒させて下さい」

それだ!!
ありがとうございました…交流慣れてないんで非常に助かりました
540ねとま:2007/11/11(日) 19:18:41 ID:UmlzuDjS0
上の、変なところで改行してしまった;すみませんでした

とにかくありがとうございました
引いて付き合った方が楽ってのは分かってるんですが
嫉みからか、粘着がついてジャンルのヲチスレで名前あげられて以来
ずっとヒキってきたのでやっとできた同人友達が嬉しいんです
ヒット数はかなりあるし閲覧者さん達から参加表明もいくつか来てるので
誰も来ないってことはないと思う、ありがとうございました
541ネコマ:2007/11/11(日) 19:34:27 ID:KBV4z7uS0
>>540
「嫉みからか」って言葉が出る辺りがヲチスレで名前を出された原因な気がするよ
ちょっとびっくりした

542猫魔:2007/11/11(日) 19:34:48 ID:D5/+6aVo0
最後の最後にいらんこと言ったな…
543ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/11(日) 19:36:48 ID:XOP21RkH0
相手の絵茶が管理人同士の交流を目的にしてるなら、
閲覧者との交流を強調しておけばかなりマシになるかも。
あと、都合でどうしてもこの日にしか開けない的な事も強調とか。

544ねこ:2007/11/11(日) 20:13:09 ID:Oo4BjUoG0
>>535

>>536が言うように、絵茶なんて普段閲覧してるだけの人間には
とてもとても参加しずらいと思うので、字茶じゃなく絵茶にするなら
告知のところに、※、拍手、閲覧してくれる人たち中心に開催したい、
絵描けなくても無問題、という趣旨を書いておいたらどうだろう。
少なくとも自分は無理ぽ。字茶ならOKだけど。
545ネコマ:2007/11/11(日) 20:19:56 ID:cGzp2NCV0
もう相談者がしめてるわけだが。
読んだ感じでは熱心な閲覧者もいて参加者の心配は特にないっぽいし。


次の質問どぞー。
546ネコ:2007/11/11(日) 23:49:37 ID:oTfPiDyi0
相談よろしいでしょうか。

●●ジャンルで活動をされていたAさんの描かれる絵がとても好きで、サイトにも通い御本も購入していました。
ですが、Aさんのリアル引越しに伴いサイトは閉鎖、オフラインも(記述はありませんが)休止されたようです。
落胆したままとある××ジャンルにハマり、サーチを回っていたところ、とある小説サイトの
イラストコンテンツでAさんそっくりの絵を見かけたんです。(仮にBさんとします)
絵柄ももちろん雰囲気もとてもよく似ていて、あわてて日記やリンクを拝見したところ文体や知人リンクも
Aさんにそっくりでした。
サイト名も変わっていてAさんと特定することはできませんでしたが、直筆の書き文字に特徴があり
思わず拍手で「Aさんですか?●●の頃から大好きでした」とコメントしてしまいました・・・
その直後、日記が止まりがちになり拍手レスもストップしてしまい、私の軽率な拍手のせいではと後悔しています。

今更人違いかもしれません、すいませんと謝罪するのは失礼でしょうか。
BさんがAさんならもちろん嬉しいですが、別人であってもお二人の書かれるものが好きであることは変わりません。
アドバイスよろしくお願いします。
547ねこま:2007/11/11(日) 23:57:17 ID:eBfDg2Ql0
>>546
自分も似たようなことをやっちまった経験がある。
何も言わずに閉鎖して別の名前・場所で運営再開する人は
粘着とか荒らしとかを振り切るためにそうする場合が多い。
だから「Aさんですか?」とコメントされたら「また来たか!」と
脅えさせてしまったかもしれないね。>>546にその気が無くてもさ。

上記の想像が正しいかどうかは分からんが、このうえ謝罪メール
なんか送ったら「せっかく見つけたんだから逃げないで」って
言われてるみたいでBさんは怖がると思うよ。そっとしといたほうがいい。

ちなみにAさんとBさんが別人の場合は、>>546のコメントは
パクリ指摘として扱われた可能性がある。この場合も546が
下手に謝罪すると自体がややこしくなるよ。自重をお勧めする。
548547:2007/11/11(日) 23:58:20 ID:eBfDg2Ql0
最後の行に誤字   自体→事態
549ネコマ:2007/11/12(月) 00:11:24 ID:mvXZd9/o0
>>547
なんの慰めにもならないかもだけど、547と同じようにAさんを発見して拍手を
送った人が数名いたのかもよ? その中にAさんが発見されたくない人がいたのかもしれない。
同じ作品にはまった人は好みが似てるから移動先がかぶることは多いし、
絵柄も変えてないみたいだしね。
あまり気にせず静観するしかないと思う。
550549:2007/11/12(月) 00:17:18 ID:mvXZd9/o0
ごめん、547じゃなくて546だった。
551ネ困:2007/11/12(月) 00:55:27 ID:P/KWfPA90
相談させてください。
1年ほど前に参加したアンソロ本でパクリが発覚しました。
パクリをしたのはアンソロの主催者。
自サイトの拍手から主催者はパクリだ、とパクられ側のサイトのアドレスを送られ
確認した所、構図、コマ割り、台詞、全てがパクられていました。
アンソロサイトおよび主催者のサイトはすでに削除されています。
正直に言うと自分はパクリとかそういったごたごたにかかわり合いたくないのですが、
どう対応すればよいでしょうか。
552ねこま:2007/11/12(月) 01:03:46 ID:Wexo+8ly0
>>551
関わりたくないならほっとけばいいんじゃね?
553ねこま:2007/11/12(月) 01:07:50 ID:H87KaK7Q0
>551
551に言われても…という感じだね。

日記などで、情報ありがとうございます。でも、自分も主催とは連絡が取れません。
お力になれずすいません。て感じで返信するのはどうだろうか。
あくまで、自分ではどうにも出来ないことをアピール。

他の執筆者にも同じような連絡がいっているかもしれない。連絡を取り合ってみてはどうだろう。
554 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/12(月) 01:36:08 ID:XI24KaT70
連絡取り合うのはお薦めしない。
問い合わせた時点で「この問題に関わることになる」から。
552のいう通り、ごたごたに関わりたくないならスルーしかないと思うが
一体何がどう対処すれば良いのかわからないんだろうか。
555ネ困:2007/11/12(月) 01:37:08 ID:P/KWfPA90
>>553の内容で拍手レスに書こうと思います。
他の執筆者への連絡すらも億劫で、最初は無視していたのですが
連日拍手から主催者の連絡先を教えろ、無視するな等の書き込みがあり困っていました。
拍手も外す事にします。
ありがとうございました。
556ネ困:2007/11/12(月) 10:29:02 ID:GPmC6jYM0
イベント終了間近、自SP残り1冊、その時お客さんは二人いました。
前の方(Bさん)が残りの一冊を手に取ったんですが、その時後ろにいた人(Aさん)が
「もしかしてそれで終わりですか?」と聞いてきたので、
「すみません、こちらで終わりになります」を返しました。
すると「そんな〜ひどい」「楽しみにしてたのに」「再販は?」矢継ぎ早に質問されたのですが
1、2ヶ月活動休止予定だったので再販予定もありません、すみませんと謝ったのですが
納得出来ない様子でそこをなんとかと粘られました。
そのやり取りをみていた最後の本を手に取った方が「よければどうぞ」と
本をその方に譲ってくださいました。
終了間近だったこともありその譲ってくれた方にお礼を言いがてら雑談したら、妙に話が弾み
イベント後一緒に食事、お互いのメルアド交換、今では同人外でも遊んだりしています。
暫くした後、イベント中もですが後の食事会がすごく楽しかったこともあり、
ブログでイベントレポにイベント後お食事に誘ってしまいました云々書きました。
コメント可なのでBさんからお礼とまた行きましょうとのレスがありました。

このやり取り後、Aさんと思われる方からコメントが入りました。
・自分もあの場にいたのに誘ってもらえなかったのは何故か?
(おぼろげですが本購入後、しばらく自SPにいましたが何も言わずに立ち去っていったと思います)
・やっぱり人の本を取った事に対して怒ってるんだろう?
・どうやったら自分も仲間に入れてくれるの?
・Bさんに是非お礼がしたいから連絡先を教えて欲しい。
557ネ困 2:2007/11/12(月) 10:30:44 ID:GPmC6jYM0
↑すみません、一行目 お願いします。が抜けました。
続きです。

コメント後、Bさんは仕事の関係で家を離れることになり、自サイトを見る余裕もなかった筈なので
メールでこのコメントについて話しました。Bさんは気にしていないようで連絡先教えるのも無しで、ということになり
やんわり返したのですがお茶を濁した回答にはさらにコメントが付きました。
・やっぱり人の本を取った事に対して怒ってるんだろう?
・どうやったら自分も仲間に入れてくれるの?
でした。
Aさんはサイト持ちらしく、メールでリンクしましたと連絡が来た時に日記を見たのですが
どう読んでもこちらの事としか思えない記事、Bさんの事が書かれていました。
(Bさんの事は友達になって完売した本を絶対コピーさせてもらってる。いいな。的な事でした)
日に日にネガネガしていってるようでAさんの拍手レスでも↑の件を気にしてる閲覧者もいるようです。
リンク紹介文ではウチのバナーの横に「仲良くなりたいと思ってるんですが><;」

うちの対応としては放置が一番でしょうか?
最近ちょっと不審な拍手コメも入ったり、このままBさんにも迷惑がかかるのではないかと心配してるんですが…。
558ねこま:2007/11/12(月) 11:06:01 ID:ASbcCrn20
Bさんはサイト持ちなの? 接触の可能性がなければ、
Bさんに粘着しているわけではないから、とりあえずはいいと思う。

一度はっきり断って、コメントを一時禁止。
・Bさんは怒っていませんが、信じていただけなくて残念です。
・お友だちは特に募集していません
・なお、完売した本については、問い合わせがありましたので、
以下をご覧下さい(OFFページへ誘導)
・この件に関しての回答は以上とさせていただきます。

OFFページでは、「完売した本について問い合わせをいただきましたが、
再販の予定はありません。また、知人にのみコピー本で配布ということも
しておりません。頒布については、このページに記載してあることが
最新で、すべてとなっています。」と明記。

不審な拍手※はパチにしてブラックリスト。
誤解を招く情報だけ訂正入れる形で、あんまり相手をしない方がいい。
少し日記など身辺事情を控えて、様子見。イベントの熱で一時的に
盛り上がっているだけなら、向こうも飽きてくるかもしれない。
559ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/11/12(月) 11:06:45 ID:ttSSYUhA0
>>556
ブログの※ということは、他の閲覧者にもやりとりが見えているということだよね?
Aのコメントのニュアンスによって返答が変わるけど、
・もう一度だけ怒ってはいないということと、
 こういうときに仲良くなるのは巡り会わせみたいなもので、友達を募集してるわけじゃないから困る
と伝えるか、あるいは
・本をとったことを怒っていると思うのは、当日の自分の態度が悪かったということを自覚しているということだろう、
 それを反省しているのなら、舌の根も乾かぬうちに仲間に入れろなどと言えないはずだが?
ということを諭すか。
いずれにしても文章が冷たくならないように返答して、あとはAが※できないようにしておく。
Aの日記の書き方にもよるけど、内容は明らかに厨なので
Aサイトに※している人は同類か、自演の可能性も高い。
常識的な閲覧者なら言ってることがおかしいのは伝わると思う。ので放置

Bさんについては買い専の人なら特に気にすることはないと思う
しばらくの間はAのヒートアップを避けるためにweb上でBさんのことについては触れないようにして
Bさんにも※つけないようにお願いしておいて、
徐々にAの熱が冷めていくのを待つしかないかなー
Bさんがサイト持ちなら、NGワード設定などでAから※がこないように対処してもらっておいたほうがいい

それにしても乙です
560ネ困:2007/11/12(月) 11:23:41 ID:7O9y0hSr0
>556
乙です
変なのに絡まれちゃったね

>完売した本を絶対コピーさせてもらってる。いいな。
お前はオフのほうを買ったくせになにを(ry

現状で出来るのはスルーとBさんへの根回し、拍手の内容が
気になるなら解析付のものに変えるとか(たぶんAさんだと思うけど)
もしコピー云々の件で凸があったらそういうことはしてないという旨をサイトに記載すればいいかと
561ねこま:2007/11/12(月) 11:27:02 ID:Grdyw50W0
>556
Aと係わり合いを持ちたくないなら、>558のように返信した方が良いと思う。
Aのサイトも今後見ない。
もし、相手がエスカレートしだしたら、アク禁かな。

冷静に毅然としていれば、どっちが厨かすぐわかる。
頑張れ。
562ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/12(月) 12:01:03 ID:Z8U8kvCo0
>556
激しく乙。
完全放置して、イベ凸やサイトへの迷惑行為でどうしてもコンタクトをとらなければならない状況になっても
事務的な態度を絶対に崩さない方がいい。
少しでもフレンドリーな態度を見せれば、即お友達認定されるから気をつけて。

>完売した本を絶対コピーさせてもらってる。いいな。
多分これがAの目的だね。「仲良くなれば既刊本のタダ見ができてウマー」と思ってる。
563ネ困:2007/11/12(月) 12:03:56 ID:340LRDuv0
>556のサイトで反応するとエスカレートするだろうし
第三者に詳細を知らせるべき事例でもないから
徹底無視、見ないフリ、放置がいいと思う。
Bさんとはもう話出来てるんだし。

自分がゴネたものの完全悪役ポジションに
>556のファンでもあるAは暫く悶えるんだろうけど
Aのことは脳内から閉め出して(今後サイトも見に行かないで)
時が解決するのを待つのがいいと思います。
564ネ困:2007/11/12(月) 15:06:03 ID:ivwFKn1Z0
完全放置はどうかと思うけどな。
ここまでで終わればいいけど根に持つタイプだったら
>>556が反応しないことを良い事に何書くかわからないし。
565ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/12(月) 16:03:01 ID:K8MDg30J0
>>556
心から乙です。
活動休止期間が1〜2ヵ月ってことはもしかして冬コミには参加するのかな?
だとしたら直凸もありえるし、やっぱり放置しないほうがいいと思う。
(オフで対面する可能性がなければ放置も有効だろうけど)
周知の意味も込めて>>558を薦める。
566 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/12(月) 17:39:11 ID:8/lis1hu0
メールでアタックしてきてるならまだしも
衆人の目があるブログに※してきてるんだから
完全放置はまずいやり方としか思えない。
脳内からいくら閉め出して主観的には
なかったことになったとしても、客観的には
問題は厳然として放置されたままそこにあるよ。
565の最後行に同意。
567ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/12(月) 17:49:50 ID:EPvff1Ic0
>>556
乙です…サイト持ちに粘着されると本当にヒットポイント削られるよな
Aは556が見てるだろうということ前程にあてつけでブログで愚痴ってる
可能性大なので絶対にその辺は一切スルー推奨。

アクション起こすにしても気力使うと思うので大変だろうけど
もし返事を返すなら558の内容をとにかく事務的に淡々とした文章で返して
最後に「尚、このメールへの返信は不要です」と〆てみるとか
拍手も外すことをオススメする。
外す事に関しては「思うところがあり、一時的に外します」的なコメントをすれば
それなりに勘の利く人なら「A関連で絡まれてるのか」と判ってもらえるかもしれない
568ネ困:2007/11/12(月) 19:43:36 ID:V1zoGoAQ0
>>556
乙です。Bは556に仲良くされたい位の人間になってから
物を言えって感じだ。

しばらくは、Bさんに限らず誰かと仲良くしたという
交流ネタは書かないほうがいいかも。
書いてあると「他はよくてなんで自分はダメなんだ」と
Bさん以外にも嫉妬しそうだ。
どんなに殊勝な態度でよってきても
個人情報は死守。
ブログに書くネタに気をつけて
がんがれ。
569ネこま:2007/11/12(月) 23:43:40 ID:/u/rewz/0
どう書いても絡んでくる気がする。
超事務的な返事が一番ましかな。
それでも食い下がってきてやりとりを続けさせられる可能性も。
相手のペースにハマらないように。
570 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/13(火) 00:19:11 ID:uTp4a5720
※欄や拍手等、第三者が書き込み・閲覧可能なツールさえ外せば
やりとりを続けさせられようもないと思うんだが……
メールや相手サイトで何を吠えようがそれこそスルーすれば良い
……つうかスルーすべき案件だし。
571ねこま:2007/11/13(火) 00:55:41 ID:Jh9y8vyp0
自分のサイトから連絡ツールを切っても、冬あたりの直凸とか、リンクしてる
他のサイトで暴れる懸念があるタイプだと思うよ。

連絡方法を断って無視よりは一回きっぱりと断ってみせてから連絡ツール撤去の
方が良いんじゃないかな。リンク先への根回しも忘れずに。
572546:2007/11/13(火) 09:23:17 ID:uhgAm+b60
お礼が遅くなってすいません、レスくださった方ありがとうございました。
こちらに書き込んだあと、Bさんの日記でご自分がAさんであることや見つけてくれて
ありがとうといったコメントと●●のキャラを書いてくれました。
更新の停滞はプライベートによるものだったようです。
今後はアドバイスを参考に、あくまでBさんのサイトの一ファンとして通わせていただこうかと
思います。
ありがとうございました。
573ねこま#:2007/11/13(火) 11:27:40 ID:LTxvjg+m0
>572
> Bさんの日記でご自分がAさんであることや

Aさん→Bさんだよね?
全部Bさんの自演かと一瞬思ったよ。
574ネ困:2007/11/13(火) 11:39:04 ID:/oqypmFq0
>573
546=572:ROM
A:546の神。だが、サイト閉鎖、オフも休止
B:別ジャンルサイト管理人。Aに似ている気がする

546はA=Bではないかと思って
Bサイトにその旨の拍手※を送った。
BはBサイトで自分はAと同一人物であることを明かした。
だが、HNも変えてのジャンル移動は、何かトラブルがあったのかも知れないので
(住人のアドバイス通り)546はもうA=Bに接触はしないで、ROMで楽しもうと思った。

何を深読みしているんだ?
575 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/13(火) 12:16:46 ID:MBArtWwh0
570だけど、もちろんきっぱりお断りした上での話ね。
>それでも食い下がってきて
とあったので、ああ書いた。
いきなりスルーは全くお薦めできない。
皆も書いてるけど、基本対応は558だと思う。
576ネ困:2007/11/13(火) 12:16:54 ID:vKOaEI0DO
556の案件とごっちゃになってるんでは?
577ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/13(火) 13:54:16 ID:K2a45Z6a0
そうだと思う。
>573はトリップミスってるしちょっとおちつけw

>>572
杞憂でよかったね
Bさんも嬉しかったようでよかったよかった
578ネ困:2007/11/13(火) 15:00:39 ID:vwCaVdYu0
仲良くしてるサイトさん、htmlには検索避けタグ入れてくれてるし
安心してたらレンタルブログに私のサークルのこと色々書いてくれてて
ブログは検索にひっかかりまくりでした。
リンクも貼ってくれてるから、そこから直接来てしまう。
ブログには公式の商品の感想とかも書いてるから色んな人が見るだろうに
うちみたいなドエロ18禁サイトは見つかりたく無いんですけど…
せめてリンク先は18禁であると記載して欲しいんだけど…
日記には褒め言葉や感謝の言葉ばかりなのでそれらを言いにくい…
どう注意したものか…へんに怒ってるふうに受けとって欲しく無いので悩む。
579ネ困:2007/11/13(火) 15:17:23 ID:EiaEnjgW0
>htmlには検索避けタグ入れてくれてるし
ってことは検索避けの重要性をそれなりに認識してる人なんだから
レンタルブログは検索避けしにくいので気をつけてとでも忠告してみたらどうだろう?
あと18禁サイトの注意書きに関しては知らないで飛んでくる人が不快になると
いけないので明記してくれと伝える
別にこのくらいなら文面の印象でやんわりと伝えられるだろうから
問題無しのような気がするけど
580556:2007/11/13(火) 15:22:22 ID:nTvLb3ot0
遅くなってすみません。
皆さん色々ありがとうございました。

Bさんは現在サイト持ちではありませんが、
余裕が出来たらやりたいとのことと、個性的かつずっと使ってるHNみたいで
もしこの件のとばっちりで使えなくなったら申し訳ないなと思い、相談しました。
それでAさんの件なのですが、どうやらサイト閉鎖したようです。
おとつい(もっと前だったかもしれません)サイト閲覧した時は
そんな素振りは全くなかったのですが、先ほど確認した所トップに閉鎖しますの文が載せられていました。
勿論メール等、こちらに連絡はありません。
向こうから特に何もない様であれば今回はスルーで忘れたいと思います。
色々アドバイスして頂いたのに、申し訳ないです。
581573 ◆72lgGPcTBU :2007/11/13(火) 15:25:41 ID:LTxvjg+m0
576さんのおっしゃるように556の案件と勘違いしてました。
572さんと556さん、失礼しました。
582猫ま:2007/11/13(火) 15:32:37 ID:11N4UkuT0
>>580
乙でした。何にせよ一応は良かった良かった。
ひょっとしたらAさんここ見てたのかもね。
583ネ困:2007/11/13(火) 15:42:25 ID:ZAmdGjSD0
>>580乙。
>>582みたいな展開で目が覚めていたたまれなくなって閉鎖、ならいいけど
これまでの流れを見てるとまだ油断できない相手な気もする。
あたらず触らずスルーはもちろんとして、イベでの凸はまだ警戒しといたほうが
いいかも。
584ねこま:2007/11/13(火) 16:51:00 ID:+YcJY4hD0
>>578
いいたいことは分かるけど、578の「リンク」の考え方が間違ってるよ
望まないリンクを張る人にやめてくれといちいち言うのではなく、
本当に嫌なら自分の方で弾くべし
お願いしたって、所詮「お願い」で絶対的な効力はないんだし
585ネ困:2007/11/13(火) 17:06:58 ID:t0AFyElA0
>584
言いたいことは分かるけど
縁薄い誰かのやってることならいざしらず
仲良いサイトさんのやらかしちゃってることに
そんな対応しねーよ
586ねこま:2007/11/13(火) 18:14:33 ID:7Nl/aEUq0
>>580
創作うざい
こんな所にネタ投稿して楽シイの?
587ネ困:2007/11/13(火) 18:40:48 ID:ZUbySE4j0
ネタならネタで、ネットで困ってる人は居なかったんだ
ヨカッタネでイイじゃ無い
つか2chでネタ投稿とか言ってる時点で
あれ?釣られちゃった?wwww
588ねこまー:2007/11/13(火) 18:54:44 ID:UhAIYIkN0
普通に586はAだろ。タイミング的に。
589ねこま:2007/11/13(火) 19:13:25 ID:lXRGwPFz0
サイトをいきなり閉鎖ってのが信憑性あって恐いな

今の所手の打ちようがないだろうが、
もしAの閉鎖がその一件に関わっていたとしたら
逆恨みしている可能性もあるから
自サイトやサークルが荒れないように気を付けてな>>580
自分の痛さに気づいていたたまれなくなって閉鎖、ならいいんだけどな
590ねこま:2007/11/13(火) 19:14:04 ID:7Nl/aEUq0
ハイハイ少数意見だとすぐ認定扱いかよ
ネタにマジレスする人ばっかでカワイソウになってくるわ
乙ゥ
あまりにひどくて出てきただけだからもう書き込まないわノシ
591ねこま:2007/11/13(火) 19:15:35 ID:thNULZtP0
どの辺がネタだと思ってそんなに突っかかってきたのか
592 ◆72lgGPcTBU :2007/11/13(火) 19:28:24 ID:2Ka3ekr7O
>>590
スレタイ読め。
593ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/13(火) 19:33:16 ID:XVBFxyhL0
>>590
そういうのは少数意見とは別だろう
つかそれが本当だとして
ソース出さないとこういう扱いされるって分からないのか?
594ねこま:2007/11/13(火) 19:33:21 ID:U+pK53FT0
かえって図星かと思われるぞ
595ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/13(火) 19:45:15 ID:1Q05apaO0
色々言いたい事はあると思いますが、以降絡みでやりませんか。
次の困ってる人がここ見てさらに困るじゃなーい?
596ねこま:2007/11/13(火) 19:47:23 ID:7Nl/aEUq0
ソースって・・
ナニを出しても信用されるとは思えないんだけど・・?
しないよな?
もうどうでもいいんだけど
597ネ困:2007/11/13(火) 19:54:24 ID:vKOaEI0DO
ソースを信用するかどうかは内容による。
書き込み方(文体)が胡散臭いから過剰に叩かれるんだよ。
ソースあるなら最初からそれを出してネタだと指摘すればいいだけのこと。
それもせずに煽りくさい書き込みしてる事に気がついてないの?
598ねこま:2007/11/13(火) 19:55:30 ID:bnIrzpYv0
創作なら創作で別にいい、というのがこのスレのスタンスだと思う。
「病気の子どもはいなかった」んだから。
トラブルがないことに越したことはないんだよ。

そもそも、相談者に食って掛かる時点で、厨認定されても
仕方がない。相談されたことを恨むのは、厨だけ。
第三者だったら、そんな反応しないよ。
599ネ困:2007/11/13(火) 20:00:19 ID:JkpyORT20
>>596
不安だから一応聞くけど、ソースって言葉の意味理解してるよね?
600ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/13(火) 20:00:54 ID:KQLsj9qA0
もう書き込まないと言ってるのに書き込んでる時点で>>596はな…
まあ>>3で絡みだな、自分も含めて
601ねこま:2007/11/13(火) 20:15:23 ID:7Nl/aEUq0
2chaに書き込んでるんだからソースの意味ぐらいわかるっつーの
身バレするのはイヤだから書かないけど近くにいたサークル参加者だよ
迷惑なぐらい騒いでたからおぼえてる
>(おぼろげですが本購入後、しばらく自SPにいましたが何も言わずに立ち去っていったと思います)
これがウソ
くわしくはしらないけどね
602ねこま:2007/11/13(火) 20:17:14 ID:7Nl/aEUq0
しらないけど最初からウソなんだから
全部ネタだろうってこと
信用できないよね?
603ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/13(火) 20:17:36 ID:lsmK4I6Y0
一応貼っとく
続きは↓でお願いします

絡みスレ220@同人板
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1194921999/
604ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/13(火) 20:23:25 ID:7ggtjz+P0
2chaってなにwwwww
605 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/13(火) 20:29:24 ID:fQ6/Pvg10
相談者本人が「おぼろげ」だと書いてるし
勘違いや認識違いは当然あり得る。
ていうかそれのどこが「ソース」?

100%譲って603が事実だったとして
考え得るのはID:7Nl/aEUq0が相談者と
他のサークルを勘違いしてるってこと。
だいたい双方どのイベントとも書いてない上に
ID:7Nl/aEUq0のいう騒ぎも確認しようもないんだから
ソースもクソもあるかつうの。
606ねこたん ◆O3OjL65Tgw :2007/11/13(火) 20:31:15 ID:CBoOFtAp0
くわしくはしらないけどね

www
607ネこま1/2:2007/11/13(火) 20:37:52 ID:rWWignoB0
ここで相談をされた相談者さんを困らせたAがスレでKYで困っています
あまつさえ勝手にキレて「もう書き込まない」と書き込み、何故か引き続き書き込みに来ています

どうしましょうね
それともこれはスルー検定実施中なのでしょうか


と言うわけで相談
>>578に近い?のかもしれないけど
自分のとこと相互でリンクしているサイトさんが、サイトの検索避けが完全じゃなくて拾われてしまった
といううようなことをふじこりながらわざわざ公開している個人ブログにコメで謝罪してきた
ジャンル柄、相互はしてるけれどもお互い無断リンクしていたので、これまで特に交流はない
他のサイトにも掲示板や日記のコメントに絨毯爆撃謝罪していた模様
別に自分のサイトが検索ロボに拾われたじゃないし、自分のサイトは年齢制限サイトでもないので
あまり気にしないで下さい、とだけレスした
(ちなみにジャンルは半生、リンクは検索避けサイトさんだけお願いします、と明記してあるサイト多数)

そのサイトを確認しに行ったら、サイトトップでオンラインブクマ禁止!サイト閉じるぞ!
ヤフーロボのバカやろう、検索避け必須だふじこふじこと赤字とドデカフォントでアピール

そこまで潜りたいのならばレンタルブログもレンタル掲示板も無料サーバも辞めろよと
突っ込みたいのを我慢してる所、検索避けについて私のサイトへ問い合わせが来た
曰く「お前のサイト検索避け入ってない!!リンク外せふじこ!!」とのこと
608ネ困:2007/11/13(火) 20:38:08 ID:P5pu//g1O
本人以外には知りえないことが……
これが取り調べの際の『秘密の暴露』ってやつか
609ネコま2/2:2007/11/13(火) 20:40:29 ID:rWWignoB0

確かにソースには検索避けが入っていないページもあるかもしれんが、こちらは有料サーバの上
robot.txtも.htaccessも駆使してサイトごと潜り込んでるんだバッキャロウ
無料サバでMETAタグのみの検索避けしてるおめえさんとは違うわいコンニャロメ

そんなことをオブラート50枚包んでメールで送ったのだが、それ以前の日記に
「検索避けいれてないサイトさんでリンクしてるサイトあるふじこふじこ」と。
どうみても私のサイトです本当にどうもありがt(略
しかもどうやらオンのジャンル友にもメールでウチのサイトを責めるような?メールを送っていたようで
どちらかと言うと私サイド(って言うのかな)のジャンル友が「こんなメール来たんだけど・・・」と報告してくれた

一応サイトに検索避けに関する詳細記事を掲載した上、リンク切れといわれたので丁寧に外しておいた
そしたら今度は日記に「私が間違ってると指摘する怖い人がいて怖い」とかどうみても私ですどうもあり(略

今は厨のサイトは見に行っていない、厨や厨の周り(本人?)からのメールも拒否してるのだが
なぜか厨ちゃんのサイトからうちへのリンクはご健在
一日のHIT数も、もともとかなり少ない(50ホト以下)のに、厨サイトからのご訪問が一日数件来ています
正直このサイトから流れてくると思うと不快なので弾いてしまいたいのだが
まったく関係のない閲覧者もいるわけだし・・・

これは弾いてもおkなのか、皆様のご意見を聞かせていただきたく投下
610ねこま:2007/11/13(火) 20:41:14 ID:7NVq/Zog0
なんだよガチで本人かよ
あまりの逆恨みっぷりに笑えるわwwwwwwww
611608-609:2007/11/13(火) 20:42:32 ID:rWWignoB0
ccessじゃなくて「.htaccess」ね
なぜ消えたのだろう・・・
612ねこま:2007/11/13(火) 20:48:41 ID:gzdYe+W10
>609
弾いてよし
不快なんだろ?
613:2007/11/13(火) 21:02:35 ID:JS8xU1Go0
>609の2行目だったらちゃんと.htaccessに見えるが
それはともかく、弾くんだったらまず厨ちゃんを弾いたらどうだろう
>607のサイトが無くなったと思ってリンク切ってくれるかもしれない
614ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/11/13(火) 21:02:51 ID:cs58fglG0
>>609
自分のサイトなんだから、ジャンル全体に迷惑が掛かるわけでもないなら
閲覧者を選ぶ事になるのは自由。弾いてしまうがよろしい
見たくて探してる人は厨なサイトのリンクじゃなくてもいずれ探し当ててくれるよ
615ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/13(火) 21:43:34 ID:bjJkIGEz0
>>609
半生なら検索避けの知識(.htaccessも含む)はある程度浸透しているだろうし
閲覧者の目にもどちらが痛いかははっきりわかってると思うよ
他の人も書いてるけどアク禁推奨、厨のサイト経由の訪問者も弾いてしまえ

同じ半生でもジャンルによっては「無料サバでMETAタグのみ」のサイトは不可と
幸の規約に書いてあるくらいなのに
どうして厨はどいつもこいつも自分の中途半端な知識が絶対だと思うんだろうな
616ネ困:2007/11/13(火) 21:50:18 ID:RG4HY04c0
>>609
弾いて良いと思うよ
良識ある閲覧者さんならば別ルートで来ると思うし
でもまあ、その流れならばどっちがアレかは判るよ
今時ソース見てリンク避け言い出す奴いねえwww
此処で相談される前ならオチ板に欲しい物件だよ
617kei:2007/11/14(水) 05:37:21 ID:8RM8EwUZ0
相談をさせてください。
他の方のサイトに訪問したり交流掲示板などで会話をさせてもらったり
それだけでも楽しかったのですが、ネットで自分のサイトを持ちたいと思い
半年前から自分で管理するサイトを立ち上げ、活動をし始めました。

決して来訪数の多いわけでもないですが、常連といって良いのか
わりと同じ方が1日に何度もきてくれるような、そんな感じでそれなりに
カウンターは回っていました。
ある日その中でもより親密に接触してくるAさんより
「○(私の名前)様の△△がとても面白かったので、ついついBさんに
教えてしまいました!事後報告になりますがよかったですか?」と連絡が。

Bさんというのはその交流掲示板で非常に良く拝見される方で技術のレベルも
かなり高く、また非常に不特定多数と見られる方々の来訪が多い、
その仲間内では有名なサイトさまです。
618kei:2007/11/14(水) 05:40:26 ID:8RM8EwUZ0

実は私も、数十回ほど会話やお話をしたことはありますが当たり障りの無い
感じで、Bさまからすればいつの日か会話した1人。ぐらいの印象だと思います。
それまでの間、何度かBさんのHPにお邪魔したことがありますがリンクの話も
出ませんでしたし、何しろ「現在相互リンクは受けていません」とも書かれていましたので
自分自身もそんな人気サイトさんが私のような弱小で趣味のサイトに
気を止めてくれる訳もないと思っていましたので。。。

そんな方が数日後「Aさまに紹介されてきました。よかったらリンクしてくださいね」
という文章が…正直そのときはとても嬉しかったです。

最初はお互いのHPを訪問して一言書き込みするような関係になり、
とても楽しかったのですが、1ヶ月ほどたってからポツポツと荒らしというか
私の書いた作品についての中傷でしたり、「馬鹿丸出し」「日本語がなっていない」等煽りというような
書き込みが増えてきました。
あまりにひどいので、ポストやIPが、表示はされないが確認のできる掲示板に
変更したところIPがBさんとほぼ一致したのです。(ポストのほうも同じ県からでした)

正直、ショックです。絵の部分に関して尊敬していた部分もあるし
私のような小さなサイトに対して攻撃をしてくるなんて、思いもしなかったですし
悲しい気持ちよりも・・・どうして?という気持ちが強く混乱しています。

今後どうすれば良いのかご意見いただけますと幸いです。


619ネ困:2007/11/14(水) 05:49:09 ID:ny11C0Oq0
ほぼ一致、って完全に一致したわけじゃないんだよね?
同じ県に住んでてプロバも同じ、なんて本当によくあることだしさ。
別人かもしれないよ。
620ネコマ:2007/11/14(水) 06:16:38 ID:ge/V7tFl0
Bさん本人じゃなくて例えばBさんのオフ知り合いのBさん信者
(それこそ同県の近所に住んでるような)なんかの可能性は無いのかな

わりとBさんの周囲から嫉妬買いやすい状況じゃないかそれ
(相互リンクしません宣言してる大手サイトに
ネット上で仲良くなっていってリンクや交流)
621ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/14(水) 06:17:59 ID:DcczX7bJ0
中傷コメントが入ったのが、掲示板だったらIPが外部からも見えるもの(ソースとかでも可能、どうせ一時的なものなので)、
拍手だったらIPで弾けるもの、ブログだったらコメントを承認制にそれぞれ変更して、
「中傷コメントが増えてきたので変更しました」と宣伝して様子をしばらく荒らしの出方を待つ。
それでも荒らしてくるようだったら、プロバイダに通報。
ちなみに、↑の対処をわざわざしているのは通報したときに
「こっちは対処しているのになおもしつこく荒らしてきて悪質」とプロバイダにわからせるため。
私がその方法で相手に警告を与えることが出来たから。(中傷の数としては20件程度だけど)
Bさんの特定はしなくていいと思うよ。
いったんはIPが似てる(?)荒らしとBさんを切り離して、荒らしだけを対処することに徹したほうがいい。
そのことで体力無駄に使ってるようだし。
622kei:2007/11/14(水) 06:48:13 ID:o1U8wOPT0
>>619-621
みなさん、お返事ありがとうございます。

まだ完全に一致してるわけではないです。
完全に一致でなければご近所さまの可能性もあるのですね

確かにBさまのサイトの掲示板では時折そう書いてあっても
「リンクをして欲しい」といった書き込みが絶えなくて、Bさまの方は
そういった書き込みに対しても丁寧にお断りをしているのを
何度か拝見していました。
また、サイトを持っていて経歴も長く、私よりBさまと交流のある方でも
リンクされていない方も多数います。

実は今の現状としてBさまのサイトには一番新しいリンクということで
私のリンクが一番上にありなおかつ、「new!」の文字もあり、
時折プログのほうでもお褒めの言葉?(これから頑張ってもらいたい 成長が楽しみ等)を
頂いたりもしかしたら、反感を買いやすいかも知れません。

意見を参考に様子を見たいと思います。

ありがとうございました。
623ねこま:2007/11/14(水) 10:42:40 ID:wplSuZdD0
なんか
>(これから頑張ってもらいたい 成長が楽しみ等)
こんなこと言われたら百年の恋も冷めるわな
あんまりそのBさんも性格のいい人とは思えない
624ネ困:2007/11/14(水) 10:50:11 ID:OO4hxcgl0
>>607
半生や生の検索避けに厳しいジャンルには、間違った知識を振りかざして
(一部のサイトの間違った情報を鵜呑みにして)押し付けてくる輩がいるよ
多分ふじこってきたのもそのタイプ
ヒステリックに検索除けを叫ぶサイトにはヲチャーが付いてることもあるし
(アンチ検索避けという人たちが存在する)
普通に厨を弾いてそこからのリンクも切っちゃっていいと思うよ

その他の閲覧者に迷惑がかかるといっても数はたかが知れてるし
607のサイトを見たい人は別のサイトからリンク辿るなりブックマークするなり
すると思うから
625深読み厨:2007/11/14(水) 10:51:46 ID:9mU/p3ek0
>こんなこと言われたら百年の恋も冷めるわな
あんまりそのBさんも性格のいい人とは思えない



ん?
その真意は?
626ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/14(水) 10:57:06 ID:yrTtcArj0
回答じゃない雑談は絡み行こうぜ
627深読み厨:2007/11/14(水) 12:08:53 ID:2oCq4tQp0
>>623 の真意が読み取れなくて困っているわ!
628ねこま:2007/11/14(水) 12:27:25 ID:Z/epLwtB0
>>623
上から目線と言いたかったのかもしれないが、
Bさんが実際にそういう言い方をしたかどうかはわからない。
相談者も〆てるんだし、どうしても気になるなら絡み行こうよ。
629ねこま:2007/11/14(水) 12:32:25 ID:GsY5RoZc0
>>628 絡みへの誘導は1回でいいから

630深読み厨:2007/11/14(水) 12:35:01 ID:2oCq4tQp0
>>628
そうか、やっとすっきりしたよ。
こんな俺の本当の悩みを書き込んでも問題ないだろうか?
631nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/11/14(水) 12:52:45 ID:Uifwd7yU0
テンプレ読んだ上で相談をどうぞ。
632ネ困:2007/11/14(水) 13:11:36 ID:iO4Qg8xV0
二次の801字書きサイト持ちです。
サイトは作品と日記と拍手だけですが、リアル友達と遊んだ日は、日記に料理の写真と、
味の感想、サービスの良し悪しなどを書いていました。

先日、拍手をよくくれるAからメールが来て、
「私と友達になってください一緒に○○のお店とか行きましょうよ」
と要求されました。
上のような日記に書いてるのは同人以外の友達で、どこそこの管理人さんでも
閲覧者さんでもありません。
「お友達は募集していません、すみません。リアルでのお誘いもお断りします」
と返したところ、
「私は有名な○○中学校の生徒です私と友達にならないなんてあり得ない
私はあんたなんかよりもっとエロエロで萌える小説書けるんだから中略」
というご返事。面倒臭くなってきたので
「あなたとは友達になりたくありません」
とだけ送り返したら蓮コラとウイルス付メールの嵐。今時蓮コラって。
しかもプロバイダメールでホストからIPも剥き出し。
別に捨てればいいだけといえばそうなんですが、来るメール自体が邪魔で悩んでます。
こういうのプロバイダに注意してもらえないものでしょうか?
633ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/14(水) 13:15:22 ID:BfhF/bta0
>632
ウイルス付なら対応してくれるはず。しなけりゃまずい
24汁
634ネこま:2007/11/14(水) 13:55:07 ID:iO4Qg8xV0
d
バイダにメールして効果が見られなかったら
電話してみます
635ネコマ:2007/11/14(水) 17:07:29 ID:6qilzPXC0
それは普通に恐喝として24でいいんじゃないのかな…
636ネ困:2007/11/14(水) 19:01:26 ID:s75DUb8wO
中学生って…たかる気満々じゃないか?w
プロバ24、親から(゚Д゚)ゴルァ!!してもらえそんな餓鬼
637猫魔:2007/11/14(水) 23:33:37 ID:dNylfAGi0
>私は有名な○○中学校の生徒です私と友達にならないなんてあり得ない

…頭沸いてんな。
638ネ困:2007/11/15(木) 00:23:29 ID:ufo79/Gq0
24がうまくいって親が(゚Д゚)ゴルァ!!してくれればいいけど、「うちの子は
そんなことしない!ふじこふじこ!」ってなったりして。
639ネ困:2007/11/15(木) 00:24:32 ID:XrFR7WzpO
お前の頭がありえんわっ!
こんアリエナイザーがっ!!
と返してやりたくなるな…
640ねこま:2007/11/15(木) 00:35:28 ID:sioQl9gr0
当方ファンタジー系のオリジナルゲームサイト。
たまにイラストも描いていて、とある「お題系」サイトに出会い
面白そうなので参加したいとサイトを見たところ
「使用の際は必ずサイトと利用報告、リンクも張ってください」
と書かれていたので報告しました。
すると当方のほうにもAさんから書き込みがあり内容としては
こちらもリンクさせてもらっても良いですか?との事。
軽い気持ちでOKしたのですが リンクをさせてもらってる管理人さん(Bさん)から
連絡が「虹も扱うようになったのですか?すみませんが同人系もされるようなら
リンクをはずしてもらいたいのですか…」というものでした。
(ちなみにBさんは激しいエロとホモが大の苦手な方。自分もそうで馬が合いちょっとした
リアルでもお付き合いさせてもらっています。)

最初は意味が分からず、連絡してみると
「今貴方は××系のFXHのサイト(Aさんサイト)とリンクをしている。そのようなサイトから
リンクをしてるということはそういう閲覧者がこちらに流れてくる恐れがあって嫌だ」
のような返事でした。

しかしどう見てもただのお題提供ページにしか見えなかったので、私が見た限り
そういった要素の無い、ただのお題ページですが?とお返事を返したら
「そのページは確かにそうだが、同じurlのTOPはそれで、メインもそれですよ!」という
Bさんの言われるように確認したところ同じURLからフレームの別のサイトが出てきました。

自分自身××系の漫画は知らないのですが雑誌の表紙などで時々見るぐらい有名な
アニメの虹エロサイトでした。
641ねこま:2007/11/15(木) 00:37:14 ID:sioQl9gr0

正直びっくりしました。。
そしてなぜか自分のリンクがそちらのトップ経由のリンクページにも掲載されているのです。
しかもそのリンクはジャンル別になってるのですが私が入ってるのは虹自作ゲーム欄…
自分自身、虹はやっていないしそんな話もしていませんしサイトにもそのようなものは置いていません。
さらに見ると「C(私のこと)さんの作品はオリジナルティがありますが
自分としては××(オリキャラ)がFに見えてしょうがない♪もしかしてCさんは
F萌え?」等と書かれていて虫唾が走りました。自分はFというキャラは外見を雑誌で見る程度で
知らないし、そんな話をした覚えもありません。

ちなみに自分自身、「当方は虹及び、年齢制限のあるサイトとの相互はお断りしています」と
トップにもリンクページにも書いてあります。

ですのでBさんにその旨を伝えたところ
「私のサイトには年齢制限は無い!!(しかし内容はホモエロ系) 大体今時ry」といった
逆切れとも見えるメールを頂きました。

しかしお題はすでに完成していてそれでコメントを頂いたりと評判なので
できればそのままお題だけは利用したいのです。

しかし自分としてはエロサイトとリンクされるのはBさんとの関係を悪くする
要因ともなりますしそれを期待してこられるお客様に悪いと思うので
できればリンクを切りたいのです。

なにかいい方法は無いのでしょうか?
642ねこま:2007/11/15(木) 00:45:01 ID:tkFLg+2M0
ひとつ確認したいんだけど、逆切れメール送ってきたのはBさんで合ってるの?
643ねこま:2007/11/15(木) 01:01:47 ID:wElxDAUf0
>640-641
 ・お題は利用したい
 ・でも二次をやっているお題配布サイトAさんとの相互リンクは絶ちたい
 ・ホモエロ嫌いなBさんとの関係を大事にしたい
ポイントはこの3つかな

Aさんの反応を見る限り、円満に解決するのはまず無理だと思った方がいい
そしてお題絵を下げても多分、Aさんはあなたへのリンクは切らないよ
一番円満に済ませるには、Bさんに説明して理解してもらう&TOPに二次は一切
扱っていない旨を明記するくらいしかないと思う
どうしてもAさんとのリンクを絶ちたいなら、それに加えて.htaccessでAさんからの
リンクを弾くしかないね
ただ、Aさんからのリンクを弾けば多分Aさんはファビョって面倒なことになると思う
お薦めしない

というか、お題を元に作成したとはいえ描いたのはあなた自身なんだから、
いっそお題である旨を取っ払って展示しちゃいかんの?

>642
多分Aさん(版権エロサイト管理人)の間違いだろうな……
644猫ま:2007/11/15(木) 01:33:09 ID:by9kKUR/0
>>640
どうしてもお題形式にしたいのなら、面倒くさいかもしれんが、いっそ自分で似たようなお題作ればいいんじゃないかな。
ネット上捜せば似たような・被ってるお題はいくらでも存在するよ。
Aさんには「パクリだふじこ!」と言われるかもしれんが「決してパクッてません。あくまでオリジナルです」で押し通すとか。
後、AさんがどんなにファビョろうがBさんとの関係を維持したいなら弾いた方がいいと思う。
BさんはAさんの所のリンクから流れてくるのが嫌みたいだから。
645ねこま:2007/11/15(木) 01:48:35 ID:sU6fVTPN0
すいません、逆切れメールを送られたのはAさんです。
文章おかしくてすいません
646ねこま:2007/11/15(木) 01:53:13 ID:nNiLeJ+s0
お題表記を取っ払ったり改題したりするほうがアク禁よりよっぽど問題がややこしくなるだろう
元々ある注意書きを無視してのリンクなんだからすっぱりアク禁して構わないと思うんだけど…
647ねこま:2007/11/15(木) 02:16:00 ID:sU6fVTPN0
>>640です。
Aさんに「年齢制限が(100歩譲って)無いとしても、『虹』を扱ってる
サイトのように見受けられますので…」という返事を書いたところ
メールが又来ましてその内容が
『私は貴方に、リンクしても良いですか?と聞きました!その時貴方は
良いと言ったはず。それを急になぜだ?
ここに(お題系ページ)OKしたならそれはあっち(エロホモ系)にもOKしたと同意』

のような返事をもらいました。
確かに、まったく同じURLで(お題系なその分岐というか、
その中の一部?しかし双方をつなぐリンクは無い)そういわれると
同じURLなのに変なのかと、心配になってきます。私の考えすぎなのでしょうか?
648ねこま:2007/11/15(木) 02:28:36 ID:PTY4BvgK0
うーん、お題配布サイトさんで二次サイトと共同でやってるのよく見るけど・・
>>640は”お題配布サイトとしてのAさんのサイト”だからリンクOKしたんだし。
>ここに(お題系ページ)OKしたならそれはあっち(エロホモ系)にもOKしたと同意
この言い分はなんか変だよ。強引すぎる。
サイトに、”リンクは二次サイトから張ります”って書いてなかったんでしょ?

他の人も言ってるけど、弾いちゃった方が無難かも。何言ってもその人納得しないよ。
お題は似たようなの他のサイトから探して替えるか、いっそやめたら良いと思う。
649ねこま:2007/11/15(木) 02:32:12 ID:g1r1gmY30
こういう場合
閉鎖という形をとって
URLとサイト名を変更して出直しが一番早いかな
650ねこま:2007/11/15(木) 02:45:56 ID:jam6oZFX0
弾け。
お題に関しては一度下げてアップしなおすとかで対処。
>ここに(お題系ページ)OKしたならそれは
>あっち(エロホモ系)にもOKしたと同意
これと同じような言葉を見たことがあるよ。
確かアダルトサイトで一個に登録したら何故か他のアダルトサイトにも登録されるっていう
詐欺みたいな手口の規約で見たことがある。
651ねこま:2007/11/15(木) 03:00:14 ID:/K2ZHF8C0
すっぱりお題やめるのが最善と思うけど……

今のサイトURLトップにお題コーナーを据えて「お題提供Aサイト」へのリンクを入れといてやる。
本体は別鯖に引っ越す、サイト名変えるとなお良し。
転居先からはお題コーナーを別窓一方通行リンクにしとく。
652ねこま:2007/11/15(木) 04:03:56 ID:0LBdsuaq0
少なくともBはAの所がエロサイトだとすぐに気づいたようなんだけど。
お題のリンク集(参加者一覧みたいなやつ)あった?それどうなってた?

A的にはお題は独立した配布サイトじゃなく、コンテンツの一部の「配布コーナー」なのかもよ。
絵や文のお土産ページの「お持ち帰りどうぞでもリンク貼ってね」みたいな。
独立コンテンツじゃないから独立したリンクページにしてないとか、
その感覚でトップからサイト貼ってくるのかも。

言い張るAもどうかと思うけど、何としてでも使おうとする640もどうかと。
配布してる健全ものにしか興味なくて、それが欲しくてもらっていったのに、
リンク許可したらホモ激エロサイトからリンク張られてしまった、
リンク拒否したい、でも健全なものは是非使いたいと主張してるようなモニョ感がある。
二人とも相容れない自己主張を相手に押し付けてるようにしか見えないよ。
653ネ困:2007/11/15(木) 04:48:58 ID:eQ/otk/q0
たぶんA側の意識としては「お題はサイトコンテンツの一つ」でFAだと思う
Aさんの強引な言い分はアレだけど、リンク無くてもURLからお題ページと同列か
更に上にページがあると推測できるなら(Bさんは一発で気付いたらしいから
多分そうなんだと思うけど) 640の確認不足もあると思う。
そこを突かれたら反論はしにくいんじゃないかなぁ

お題はすっぱり諦めた方がいいんじゃ?
654猫間:2007/11/15(木) 07:28:04 ID:A5jk7khT0
>できればリンクを切りたいのです。
が「切って欲しい」の間違いならいいけど、リンクを切ってお題使ったり、他から借りてきた
振りしたり、これは私のオリジナル、作品にしたのは私と言い始めるなら>640-641が
厨になるよ。そういうアドバイスをしてる人は、ネタなら同じ事されても平気なのか??
655ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/15(木) 08:04:24 ID:U3+8GIhW0
>>654
お題に関しては、よほど複雑なもの(「この台詞を使え」等)でなく
「太陽」「アイスクリーム」などなら、
アイデアに著作権はない、の範疇ともとれるからな…
例えばX氏配布のお題集の中にある「アイスクリーム」というお題で
新しく出来たテーマパークでカップルで食べたアイスがおいしかったという話を書いたなら
それはY氏配布のお題集の中にある「テーマパーク」で書いた話だ、と言っても
問題ないんじゃないか?

無論640がAさんのお題で作品を書いた事を知っている閲覧者からすれば、
同じ作品がある日突然違うお題によるものに変わってたら奇妙に思うだろうが、
それは一度下げるとか一度閉鎖するとかで対処できると思う。
656猫ま:2007/11/15(木) 08:51:58 ID:by9kKUR/0
>>654
いや、ネタ(絵や小説の構図の事か?)が被ったらパクリだけど、お題なんてほとんどが単語の羅列なんだから(Aがどんなお題を作ったのか知らないけど)パクリだと騒ぐ方がどう考えても厨だろう……

>>640
つ ttp://digital-bee.com/100title/

こことか参考にしてみれば?
それともここから行ったのかな。
まぁ何をしても観覧側からすれば多少のもにょり感はあると思うけど、ある種しょうがないんじゃないかな。
657ねこま:2007/11/15(木) 09:21:57 ID:gaQSXt9d0
>>656
おいおいお題はネタと同義だぞ
確かにお題が使ったからといって相手になんらかの権利が
生じることはないけど、著作権について分かってない
>640に妙な事すすめるの止めろ。余計混乱するだけだ。

私も>652の言っていることが一番理に適っていると思う。
確かにごり押しする相手も厨だけどきちんんと確認しなかった
640も認識不足だし勝手だ。今回のことを収めるにはお題を一旦
下げた方がいい。余裕があるなら移転した方がいいだろう。

どうしても作品を展示したいなら時間を置いてほとぼりが冷めてから
昔書いた作品ですとうpすればいい。相手を誤魔化すために改題や
他のお題に当てはめるのは泥沼になるだけだ。
658nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/11/15(木) 09:23:28 ID:nZTfrrZY0
お題を使った作品+好評コメ と Bさん、
どちらを優先したいのかも決めたほうが良さげ。

多分Bさんの中では、既にAサイトはエロホモと認定されてる。
エロとホモが大の苦手なBさんの苦手具合にもよるけど
「Cさんは苦手と言っておきながら、エryサイトのお題を使って作品を作ってる。
エryサイトAにリンクしてる」のが受け付けない人なら、Aサイトからの
リンクが切れても、オブラートに包んでリンク解除を頼まれるかも。
Bさんが虹自体も苦手な人なら、虹を理由にリンク解除を言ってくるのは
オブラートじゃなく普通なんだろうけど。


逃げ切りに関しては好き好きだろうけど、逃げ切ったところで640が
仲良くしたい、新サイトを教えるだろうBさんには裏事情が丸見えでね?
659nekoma:2007/11/15(木) 09:25:41 ID:lvk+tY0N0
オブラートってうまいよなぁ…
ハラシマ終わったら買ってくるか
660ネコマ:2007/11/15(木) 10:22:11 ID:Bnprvdu80
リンクせずに交流するという選択があるじゃないか。
リンクだけが友達の証と言うわけでもあるまい。
サイトに通って交流するだけでいいじゃん。
661ねこま:2007/11/15(木) 10:39:13 ID:OFhjKh5o0
>640
>658も指摘しているように、お題作品とBさん、どっちが大事?
どっちも、というのは虫が良すぎる。

Bさんが大事なら、お題作品はすっぱり下げる。リンクも切る。
サイトも閉鎖と移転。閲覧者の何割かを失うかもしれないが、
今回の件は640にも落ち度があった(URLの確認とか)ので、
勉強代と思って諦める。

何人かの人が勧めている、似たお題の作成や他のお題に使うというのは、
Aからも突っ込まれる可能性があるし、Bさんや他の閲覧者からは
おかしな事やっていると思われる。下手すりゃ泥沼化&粘着も。
662ねこま:2007/11/15(木) 10:40:58 ID:Zen/Lq3u0
いやBさんは
リンク解除するくらいあなたとは付き合いたくないんだ
って意思表明してるんだと思うが。

まあ似たレスが続いてるから647の反応を待とうや
663ネ困:2007/11/15(木) 10:41:26 ID:bN2H49z+0
>>640
Bや640がどこまで付き合いたくないのかがわからないけど、
たんにAのサイトのリンクを切るならば
640の対応+Aからのアクセス弾きでいいとおもう
御題を使う分には「Aへのリンク」と「リンク報告」のみが必須なのだから

Aへリンクしないで御題を使うのは無理だろうね
皆が言っているように御題を使わないでタイトルを変えるんでいいと思うけど

でも、やっぱり一旦場を収める方が禍根が残らなくていいかな
せっかくだけど御題の作品を下げて
リンク切って、リンク斬るようにお願いして、アクセス弾いて
そして、一ヶ月くらい置いてから別題(または昔の作品)で再うp


Aがどう怒っているかわからないからあれだけど
「確かにAさんのサイトくらい一般的だとは思うけれども、(←やわらかめに)
うちのサイトには小学生が閲覧することがあり、
掲示板などの交流の面で(←掲示板があれば言い訳に使える、無ければ書かない)
以前その親がこちらに文句を言う場合があったので
同人系のサイトから人が来てもらうことが困ることがある
どうしても同人系のサイトからのリンクをきって欲しい」
なんて言い訳をしてみたらどうだろうか
自分はこう断られたときに嫌な感じがしなかったから言ってみたんだが


今回は地雷踏んで残念だったね
お疲れさま
664ねこま:2007/11/15(木) 10:42:31 ID:JBwW6Vu40
とりあえず
>リンクはジャンル別になってるのですが私が入ってるのは虹自作ゲーム欄
>「C(私のこと)さんの作品はオリジナルティがありますが
>自分としては××(オリキャラ)がFに見えてしょうがない♪もしかしてCさんは
>F萌え?」等と書かれていて
この件についてはきっぱり抗議してもいいと思う
「あれはオリゲじゃなくオリ要素の強い虹ゲ、キャラはFのパクリ」って言われてるようなもんだ
665ねこま:2007/11/15(木) 11:06:50 ID:VeCDkxVq0
・お題の使用をやめる
・作品を下げる、あるいはお題に関する部分を別なものにかえて掲載する
・Aサイトからの訪問を.htaccessを使って弾く

Aは確かに強引でうざいけどそれがあちらさんのルールなら従うのがマナー。
嫌ならお題の使用をやめるのが無難。
666ねこま:2007/11/15(木) 11:26:25 ID:e1s60LiGO
お題は使いたいリンクは切りたいって
それはものすごい厨だよ。たとえ相手が厨な人だとしても、だ
リンクが嫌なら先ずきっぱりお題はあきらめないと。
667ねこま:2007/11/15(木) 11:34:43 ID:n6NPoQ0U0
なんでお題の改変やお題だけ下げて話を残せなんてアドバイスがあるのか不思議

お題を気に入って借りたんでしょ?
でもってそのお題にインスパイアなりインスピレーション受けて話を書いた
つまりお題がなければその話は生まれなかったかもしれないことになる
例え相手がルールを守ってくれないからといって
あなたが無視していいわけじゃない
自分が生み出した作品が可愛いなら誰かに後ろめたさを感じるようなことは
絶対しちゃいけないと思う
愛着がある作品だから下げるのが嫌なんだという気持ちは分かるよ
でもそれだけに尚更その可愛い作品たちを堂々とうp出来ないようなことしちゃだめだ

とにかくいまは一旦下げて相手へのリンクを切りCOすることが一番だと思う
668ねこま:2007/11/15(木) 12:08:19 ID:VeCDkxVq0
そのお題とやらがどんなものかわからないからね

>つまりお題がなければその話は生まれなかったかもしれないことになる

この理屈が通るなら「お題がなくても生まれたかもしれない」ということもいえる
細やか指示のあるお題ならともかく「花」とか「すれ違う二人」みたいなシンプルなお題ならなおさら。
後者みたいなお題にどの程度の権利が発生するのかもわからないし。
そこらへんの考え方は人によって違うだろうから答えもかわる。
どのアドバイスを選ぶかは相談者
669ねこま:2007/11/15(木) 12:14:22 ID:nGb49kMT0
>>640>>647 です。
返信が遅くなり申し訳ないです。
サイトについてですがお題配布サイトさんが個人サイトと別に
共同でやってるのは私も存じています。

検索の際、虹と共同というサイトで無いかは良く確認したうえで
なおかつ最近の登録者でそのような色合いのありそうなサイト様が
無いか必ずチェックしています。

もちろんそのときはありませんでした。

しかもttp://(URL)/odai△△/top.htmのような感じで明らかにそれ単体風に
作成されていて、問題のホモエロ系サイトを共同(同じURL内で)
でやってるという記述もどこにも無く、そこへ行くための通路もありませんでした。
(エロホモからはアリ)

また、相互をOKする際にも虹のサイトの存在はまったく言ってもらえず。
『こちらからもリンクしますね。』のみで、勝手に私は脳内で
「お題ページにリンクしてくれる」と思ってしまったようです。
でも、まさか同じURL内に、別サイトがあるなんて思わなかったので

当時の返事で
『トップにも書いてある通り、虹系や年齢制限が無ければ…全然問題ないので
むしろお題サイトさまからリンクいただけるなんて嬉しいです。
これからも宜しくお願いしますね^^』

なんて浮かれてレスしていた自分が恥ずかしいです。
670ねこま:2007/11/15(木) 12:16:14 ID:nGb49kMT0


ちなみにBさんがそのことに気づいたのは私のサイトに新たなリンクが増えた後の
2,3ヵ月後だったそうです。
Bさんは、とてもパソコンに詳しい方で、詳しくは教えてもらえなかったのですが

昨日の夜メッセで
「ちょっと感情的になりすぎました、よくみた感じ相手の方(A)の
つくりにも問題があると思いますしC(私)さんだけを攻めるなんてどうかしていました。
今後もお付き合いをしたいと思っていますので変に気にしないで下さいね。
リンクのほうもそのままで結構です。ただ、相手の方(A)にご連絡していただいて
相手の方(A)の本サイト(エロホモ)とC(私)様とのリンクをははずして頂く様
お伝えできませんでしょうか?もし、相手の方があまり動かないようでしたら私のほうでも…ry」

という感じでご指示を頂きました。

ですので皆様の意見を参考に動いてみたいと思います。

お題自体は「音」「青」等、文章のみで、それらをお題を借りた人が
文字であらわしたりイラストを描いたりしています。

なので、ほとぼりが冷めるまで一旦イラストのほうは下げさせてもらおうかと
思っています。

それと、リンクの紹介についてははっきりと文句を言ってしまいました。
それについてはAさんは謝罪してくれましたが、紹介文はそのまま…です。
丁度私の上の人には『256色で描いていているとは思えないイラストの綺麗さ♪
…もしかしたらフルカラーで描いてから減色してるのでは??と思わせるような技術です』
と書かれていてどこか取っ掛かりのある書き方をされる方のようです。>Aさん

また進展がありましたら相談させてください。
671ねこま:2007/11/15(木) 12:25:08 ID:tkFLg+2M0
>>670
乙!B氏が大人な人で良かった。
A氏リンクからのアクセス弾き(できればその旨B氏に報告も)忘れないようにね。
672ねこま:2007/11/15(木) 12:38:24 ID:tilyrfyr0
身バレ大丈夫か?ちゃんとフェイク入れてる?

>フルカラーで書いて減色してるのでは?
>とかリンク集の説明文に書いたお方。
>大変迷惑なのでおやめください。
>当サイトとはリンクフリーですが
>そのような説明文かかれる筋合いはまったくありませんので。
673ねこま:2007/11/15(木) 14:25:29 ID:EDr10sUg0
>相手の方(A)の本サイト(エロホモ)とC(私)様とのリンクをははずして頂く様
>お伝えできませんでしょうか?

なんで670のサイトの件にBがつっこんでくるの?
リンクどうこうは670が決めることだと思うんだが
まぁ希望を言ったということとして

>相手の方があまり動かないようでしたら私のほうでも

これはAを怒らせるだけだと思うし、実際これやったら
厨なのは670のほうになるんじゃなかろうか
第三者を介入させるのは、避けた方が良いと思う。
674ねこま:2007/11/15(木) 14:46:42 ID:Ad3ivKZT0
>相手の方(A)の本サイト(エロホモ)とC(私)様とのリンクをははずして頂く様

Bさんが670を騙っているのかと思った。
675nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/11/15(木) 14:47:32 ID:DcwjuW4c0
↓次の相談どうぞ。
676ねこま:2007/11/15(木) 16:07:15 ID:5B3uYcs20
>>669-670
・お題配付サイトには接続したまま、お題配付サイトからのリンクもそのまま受け入れる
・Aの二次サイトからのリンクのみを弾く
・Aに二次エロサイトの存在に気づいていなかったこと、自分のサイト運営ポリシーと
気づかなかった故の行き違いであったこと等を説明する
・その説明を理解しないようならAからのアクセスやメールも弾く
これらを行っても一切規約に抵触してないのでコンテンツを消す必要はない。
ましてお題を改変するのは積極的にいけない。

が、逆にウェブ上で公開している限りリンクはどこからされてもしようがないこと。
Aサイトのリンクコンテンツを自由にする権限はあなたにもBさんにもないのだから、
Aサイトからのリンク解除要求をするのはおかしい。
できるのは「説明がサイトの現状と違っているからなおしてもらえないか?」
という「お願い」、そしてAからのリンクを弾く自己防衛のみ。

サイトポリシー(一次と二次、エロとエロなし)のどちらが正しいなどといった
規準はないのでそこを話し合っちゃ駄目。
AさんでもBさんでも関係ない、他人に自分のサイト運営(自サイトからのリンク)
に口を入れさせちゃ駄目だが、
相手のサイト運営(相手サイトからのリンク)に口を出すのも駄目。
事務的にね。
677:2007/11/15(木) 16:21:06 ID:kvCz1l1h0
>>669
>しかもttp://(URL)/odai△△/top.htmのような感じで明らかにそれ単体風に
>作成されていて、問題のホモエロ系サイトを共同(同じURL内で)
>でやってるという記述もどこにも無く、

なんかこれがそもそもおかしいよな。
借りている鯖の中でいくつかサイトを展開していてはオカシイ!みたいな言い様だが
そんな事はよくある事じゃん。
「必ずチェックしてる」と言ってるけど、
アドレス削ればすぐ分かる様な事に気付きもせず
自分の無知さ加減を相手のせいにしてるだけだ。
本来ならサイトのコンテンツの一つであるお題配布なのに
「サイトがホモエロだとは知らなかった」って言われたお題サイトの管理人にしてみれば
「なんでサイトのTOPも確認出来ないんだよ」ってなるだろう。
「知らなかった」は何の言い訳にもならないからこんな事になってるんだから、自分の無知さ加減を自覚するべきだ。
678ネコマ:2007/11/15(木) 16:37:23 ID:Tb/xURlF0
>>677
えー、検索サイトの登録がそれでされてたらわざわざアドレスまで削ったりしないよ。
679ねこま:2007/11/15(木) 17:46:39 ID:PqlScFJp0
ニンジャは取ったドメインの前に任意の文字列入れてサブドメイン作れるけど、
そんな感じだったのかな
680ねこま:2007/11/15(木) 18:16:53 ID:DMCH7rWd0
「このお題サイトの管理人の本サイトはこちらです」みたいにリンクが張ってありでもしない限り、
たいていは切り離して考えるような気もするけど。
よっぽど気になったりでもしない限り、アドレス削って別サイト探したりはしないなあ。
681ねこま:2007/11/15(木) 18:27:44 ID:CRtFeiNk0
起こってしまったことに対して
「お前の不注意が悪いんだよ!」と責めるのは楽な行為だよな。
682nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/11/15(木) 18:31:29 ID:DcwjuW4c0
↓次の相談どうぞ。
683絡み:2007/11/15(木) 21:27:03 ID:scALFD550
魚血板にいるより同人板見てる方がおもすれー
684こまった^^;:2007/11/15(木) 21:28:42 ID:scALFD550
誤爆\(^o^)/
685ねこま:2007/11/15(木) 21:40:01 ID:lA50Rx1V0
相談させて下さい

前ジャンルで活動中、交流の深かったAがサイトに鬱日記を書きだしました。
「そういう内容の日記はあまり書かない方がいい」とメールした数日後、Aサイトが
とあるスレに晒される事態に。
Aは私の仕業だと思ったらしく「サイトに謝罪文のせろ!」等の要求をされ、いくら違うと
いっても信じて貰えず、最終的には粘着されて耐えられなくなりサイトを閉鎖しました。
ここまでが約1年程前の話です。

半年程経ってから、HN(X→Yの様に全く別)もサイト名も変え現ジャンルで活動を再開。
最近Aから「Xだよね?あの時は本当にごめんなさい。精神的に(ry」というような
謝罪なのか言い訳なのかわからないメールが届きました。
正直もう二度と関わりたくないので、「誰かとお間違えでは?」と返信。
するとなぜか現ジャンルでのオン友のBから、「他人の振りは良くない」という内容のメールが。
どうもAがBにメールでX=Yである事を確認しようとしたようです。
以前「前ジャンルで粘着されてサイト閉鎖した」という話(詳細は省いて)をしたことが
あったため、BはX=Yであると確信した模様。

「もう二度とAとは関わりたくない。Bも見なかった事にして欲しい」と頼みましたが、
「Aは今までずっとあんたを探してた。ここで他人の振りしたら、また別の人にメール送ったり
して迷惑がかかる。責任持って自分で対応すべき!」と聞く耳持ちません。
Aからは「やっぱりXだよね?返信して。また仲良くして」とメールが来ています。
A・BまとめてCOしたいのですが、現在Bと一緒にアンソロを企画していて、すでに動きだしており
BとCOしたり、主催から降りたらアンソロ参加者の方にまで迷惑をかけてしまいます。
(企画終了は来年の初めを予定しています)

どう対応していけば良いでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
686相談:2007/11/15(木) 21:43:08 ID:C04x7Awt0
すいません、相談させてください。

とある方にテキストをプレゼントしたところ、一週間たっても、返事がありま
ませんでした。
その間、相手の方は更新されていました。
気に入らなかったのかと思い、書き直しと、すみません、書き直します、と
メールしたところ、
・自分は逆カプ。
・それぐらいで書き直すなんて、どうか。
・同人なんかで、落ち込まないで
・自分も悪かったので、閉鎖します
とのことでした。
確かに、私のリサーチ、注意力不足でした。
どうしたらいいですか?
687ねこま:2007/11/15(木) 21:54:02 ID:K35TEEl80
>>686
どうしたいの?感想が欲しいの?閉鎖しないでほしいの?
いきなり逆カプ小説送りつけたら、嫌がらせとしか思えんが
688ねこま:2007/11/15(木) 21:55:02 ID:wWFd9exI0
Bが、今後、どのくらい685の対応に口を挟んでくるかにもよるんだけど。
事情を口外したのはまずかったね。ただ、どっちも厄介そうだ。

Bには「Aのことには、Bは関わらないで欲しい。どう対処するかは
こちらで検討する。今後Aからメールが来ても、無視して欲しい」と連絡。
事情は説明しない。情報を与えれば、Bは勝手なことをする可能性が高い。
これが聞き入れられないようなら、Bとのアンソロも、無理だと考えた方がいい。
どのみち、Bの思い通りの対応しなければ、アンソロの主宰を続けていても結局ごたごたするだけ。

Aには「私には心当たりがありません。友だちは募集していません。
とても迷惑しています。今後、あなたからのメールにはお返事しません」で、通す。
こちらも余計な情報は入れない。あとはメール振り分け。
サイトからは掲示板などを休止し、日記も外す。

まずは、Bに「この件に関わらないで欲しい」といって
受け入れられるかどうかが1つのポイントだと思う。
ただ、685の内容を考えると、Bが納得するとは思いがたい。
もし、アンソロをやめる場合は、参加者に謝罪メールを送っておいた方がいいと思う。
理由は、「アンソロとは別の面で、Bと意見の相違があり、それが共同作業を行うに当たり
スムーズな意志の疎通が難しいところにまで発展してしまった」という感じで。

もう1つの考え方として、どうしてもアンソロの関係者に迷惑をかけたくないのなら、
一端Bの要求を受け入れて、とりあえず、Aに対応してやり、発行後に
COするという方法もある。参加者への義理は果たせるかもしれないが、AとB
二人の厨を相手にあと2ヶ月は、あまりオススメできるやり方ではない。

なんにせよ、685が何を優先したいか、だと思う。精神的にもたないなら、
自分の安全を最優先すべき。
689ねこま:2007/11/15(木) 22:00:15 ID:Zen/Lq3u0
>>686
逆CP小説送ったら、そりゃあ地雷の人だったらキレるよ。
そこのサイトが好きだから送ったんじゃないの?なんで逆CP送るの?
意味わからん。あと書き直します、ってのは
書きなおすからサイトに載せてね☆ってつもりなの?
そのせいで相手に閉鎖まで決意させたなら最低だな
690ねこま:2007/11/15(木) 22:00:29 ID:BwvPwQ3l0
>>686
自分の厨っぷりを呪ってネットから離れるのが一番いいんじゃない?
691ねこま:2007/11/15(木) 22:02:36 ID:wWFd9exI0
>686
プレゼントしたテキストは、相手からリクエストされたものなのか、
単に送りつけたのか、もう少し状況がわからないと何とも言えないが、
逆カプに送ったというのは、状況としては最悪。
謝罪以外できることはないが、今の状況では、もっと悪いことに
なりかねないので、すぐには行動に移さず、ネットから離れて落ち着くこと。
その上で、もう少し状況を整理してごらん。

落ち着いてから、失礼を詫び、テキストの破棄をお願いするメールを
送ってはどうか。ただし、すでにメールを拒否されているかもしれない。
その場合は、もうどうにもできないので、自分の行動を反省しつつ、
諦めた方がいい。
692ねこま:2007/11/15(木) 22:03:08 ID:LchZWD630
テキストを贈った理由がわからんので何とも言いづらいな。
・こちらのサイトのキリとかチャットでの話の流れで「ください」的な会話があったのか
・向こうのサイトを見て一目惚れしたとか、そんなような関係で求められてないけど贈ったのか
それによって意味が全く違ってくると思う。

前者なら、カプ違いの誤解(確認不足)を詫びて、書きなおしとかは相手にも
プレッシャーになるのでもうテキストのやりとりはなかった事にするのが無難。
相手に閉鎖されたくないなら押し付けがましい事(書き直す、自分が閉鎖する、
許してくれるまで詫びる等)はしない方が良い。

後者なら、ただの嫌がらせ。その場合は詫びすらも嫌味にしかならないだろうね。
己の厨っぷりでサイトを閉鎖させた事を悔やみつつ自分もネット引退したら?
693686:2007/11/15(木) 22:09:10 ID:PzJQRm2/O
携帯から失礼します。
すみませんでした。
694ねこま:2007/11/15(木) 22:11:07 ID:yfYvVCU90
>>686の句点の使い方が気持ち悪いし文章の構成も変。
695 ◆72lgGPcTBU :2007/11/15(木) 22:15:08 ID:LI2i5JL40
>>685
「他人のふりをすると別の人に迷惑がかかるかもという貴方の意見は
頷ける部分もあるので、参考にする。でも自分にとってはちょっと深刻な問題なので
もうちょっと時間がほしい。自分で良く考えてから対処したいので、貴方からAに
返答するのは保留してほしい。貴方が先に回答してしまうとAの心証も悪くなりそうなので
そういう意味でも自分に一任してほしい」と、Bの面子も立てつつ
とにかく余計なお節介はしないでくれろと頼む。

ただし、685が「Bのアドバイスが頷けるとはまったく思えない」と思っているのなら
下手に面子を立てると言葉が嘘臭くなるので上記案はお薦めしません。
あくまでも「受け入れる気はないけど言いたい事は分かる」程度には頷ける、と
685が思ってる場合はこういう案もありかな、という感じ。

Aへの対応は685の中でカットアウト揺るぎなしのようなので、頑張って逃げ切ってください。
個人的には他人のふりしてぶっちぎるのも大いにありだと思う。
696ねこま:2007/11/15(木) 22:15:21 ID:vxXH9GK20
>>694
まぁそうだけどあんまりはっきり言うなよ
686の詳細が聞きたい
697ネコマ:2007/11/15(木) 22:21:51 ID:aDLNK35U0
>685
695案に一票
698ねこま:2007/11/15(木) 22:25:19 ID:QyDDuzukO
>>685

>>688>>695を参考に、一番当たり障りのなさそうな文章でメールを送ってみるのがいいと思う
がんがれ
699ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/15(木) 22:37:09 ID:UWFS0/mS0
>685
Bにはその「前ジャンルで粘着されてサイト閉鎖した」という話について
改めてAがやった事を詳しく説明した?
Aに晒し認定されて粘着されて閉鎖した、と詳しく説明しても
「本人と認めてAと歩み寄るべき」とBが主張して聞かなくて、
それれも企画してるアンソロはどうにか発行したいなら
とりあえずBには
「Aとの事は本当に色々辛い思いをして多大なストレスを受けたので
認めるには今少し考える時間が欲しい。それよりも今はあなたと企画してる
アンソロに集中したいから、Aとの事は少しそっとしておいてくれ」
とアンソロが終わるまで待ってくれと伝える。
で、アンソロが出たらBごとCO…というのは?
700685:2007/11/15(木) 23:11:42 ID:lA50Rx1V0
たくさんのご回答ありがとうございます

Bは「今後AをCOするにしても、一度は本人と認めてきちんとけじめをつけろ」というスタンスで、
Aと交流を持つことまで主張しているわけではありません。
ただ、アンソロ関連の連絡メールにも「Aの事どうした?」と聞いてくるので対応に困っていました。
Bには皆さんの意見を参考にもう一度Aの件は忘れてくれるようメールしてみます。
Aのメールは専用フォルダ直行で、他人の振りを通そうと思います。

1年前を思い出してしまい、混乱していたみたいです。
ここで相談して落ち着く事ができました。ありがとうございました。
701相談:2007/11/16(金) 01:26:35 ID:PRCB8m+80
相談をしても宜しいでしょうか?
同盟サイトの名称についてのトラブルです。

昨日、管理している同盟サイトに”××”という劇団から以下のような抗議のメールが届きました。


「××」は設立より△年目を迎える○○の公認団体名称です。
くれぐれも同一名称での単独呼称をお使いになりませぬよう、伏してお願い申し上げます。(原文)


同盟サイト・同盟の正式名称は”(ジャンル名)××”です。屁理屈のようですが、同一名称でもなく単独で呼称しているわけでもありません。
確かに同じ単語を用いていますが、これは謝罪して同盟の名称を改めるべきなのでしょうか?

判りやすく例を出しますと、「グ/レ/ン/ラ/ガ/ン・キ/ャ/ラ/メ/ル/ボ/ッ/ク/ス」という名称の同盟に対し、劇団キ/ャ/ラ/メ/ル/ボ/ッ/ク/スから抗議が来た、というのと状況はほぼ同じであると思います。

実を言うと”××”という団体には知り合いもいまして、同盟サイトを立ち上げる際に無断で名称の参考にさせていただいています。
しかしその名称は造語などではなく、一般的な”名詞+会”という形式だったため、問題はないかと考えていました。

相手の言う”公認”というものが他団体の名称に抗議できる程のものなのか、正直よく判らないのですが、どのように対処すべきでしょうか。
702ネ困:2007/11/16(金) 01:35:50 ID:U1UFxpew0
>>701
まず確かめるべきは、それが本当に劇団からのメールかどうかじゃない?
違うんだったら無視すればいいし、本物であるなら次の段階。

もしも701がその名称をそのまま使いたいのなら、
>>701に書いてあることそのまま書いてお伺いを立てたらいいと思うよ。

・同盟の正式名称は”(ジャンル名)××”であり、同一名称でもなく単独で呼称しているわけでもない
・確かに同じ単語を用いてはいるが、偶然である

知り合い、参考云々の辺りは伏せてできるだけ紳士的な書き方であくまで質問という形。
それで向こうから納得のいく説明が貰えるまで粘るも良し。
そういったことが煩わしいのなら名称変更したらいい。
703ねこま:2007/11/16(金) 01:36:02 ID:UGvLSKvi0
まず、その劇団から来たというのは間違いないの? というのが1つめ。

間違いがないのなら、知り合いに相談するのが2つめ。

劇団の規模が大きいなど、ちょっと知り合いの手に余るようなら、以下。
その劇団の広報かなにか、渉外担当のメールアドレスに、
(これは間違いなく、その劇団を代表して送ったことを確認するため)
このようなメールをもらった旨を伝え、
「当サイトは”(ジャンル名)××”までが1つの呼称であり、同一名称での
単独名称には該当しないと考えております」という意味のことを
丁寧に伝えたらどうか。

××が、具体的にどういう単語かにもよるけど、ジャンルに被ることがなく、
かつ××が一般名称であれば、その劇団の言うことは道理が通っていないことになる。
基本的に謝罪の必要も、変更の必要もないと思うが(銃夢事件と同じってこと)、
相手が法律的なことをいい、趣味の1サイトに圧力をかけるような態度にでないとも
限らないので、法的なことは法律板かなにかで確認した方がいいと思う。
704ぬこま:2007/11/16(金) 01:59:08 ID:jJRfBMu20
>>701
まず最初に確認すべきは>>702-703に同じくなので次の段階。

・同盟は個人の趣味でやっているもので、営利目的ではない事。
・名称(の一部)の一致で、劇団の名声を利用する意図はまったくない事。
・同じく、名称を一致させる事で劇団の存在を貶める目的も決してない事。
・(702-703で既出ですが)単独ではないが為に、劇団そのものを直ちに想起させる
可能性は低いと思われる事

以上を丁寧に説明した上で、改めてお伺いを立ててみるというのはいかが。
劇団名をここで出すわけにいかないので具体的な判断はできないが
もしその名称が一般的にその劇団以外思い起こさせないようなものだったら
もし相手が裁判沙汰も辞さない態度だった場合、ちょっと危ない気がする。
(701の知人が劇団関係者という事実があるため、「劇団名を知らなかったが故の
偶然の一致」という弁明は認められない可能性が高いため)

造語でも固有名詞でもないのなら、701側に営利目的も悪意もない事が伝われば
普通の団体なら裁判云々まで目くじら立てないような気がするけどなあ。
逆に言うと、誠意をつくしてお伺いを立てても意固地になってるような団体なら
ちょっと面倒な事になりそうだからすっぱり同盟の名称変更も視野に入れとくべきかも。
705ぬこま:2007/11/16(金) 02:06:14 ID:jJRfBMu20
704一部訂正
×劇団名をここで出すわけにいかないので
○劇団名をここで出すわけにいかないのが当然なのは分かるので

要するに「名称が分からないのではっきりと断言できないが、その名称を
701がここに出せないのは当たり前の事で承知していますよ」という意味です。
レスそのものには影響ないと思うけど読み返したら混乱させそうだったんで一応。
706ねこま:2007/11/16(金) 02:12:03 ID:TxRYgqpC0
ゲーム作成サイトをしています。
そのお手伝いというか、Aさんという方に素材を提供してもらっています。
A氏は個人のHPをしていて、他の方の依頼を受けることから、不特多数の方への配布の素材を
扱ってる・・・そんな感じです。
そこには日記があり、個人でもノベルなどのゲームを作成されているようで
そのことから、プライベートでの事を雑多に書かれています。

それまではいいのですが、私の依頼を受けてからというと私の依頼内容というか
依頼した素材のキャラの設定なども日記に書くようになったのです。
まだ、私のほうのHPに書かれていることならまだしも裏設定というか
そのキャラを描いてもらうには必要だがネタばれして欲しくないことまで
描くようになったのです。

メールで一度それらしく「ゲームが完成したときに、ネタばれになる
事があるので、控えて欲しい」とも伝えましたが、一度はやんだものの
又数ヵ月後には…正直この人への素材依頼を止めようかとも思いましたが
すべてのデータはすでに添付済みです。
また、他の方の依頼を受けてる様子ですが、そのような書き方をされるのは
当方のみ。一体Aさんは何を考えてるのか分かりません。

ちなみに、Aさんは途中でキャンセルになった依頼や素材等に
手を加えてオリジナルとして出すことも多々ある方です。
これを『パクリ』と定義するのは難しいのですが、相手に許可を取ってるのかは
不明です。
707ねこま:2007/11/16(金) 02:41:33 ID:EaQgXcph0
>>706
それで、あなたはいったいどうしたいのだ
708ネ困:2007/11/16(金) 02:42:26 ID:U1UFxpew0
>>706
そうなんですか。って言っておいたらいいのかな。
709ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/16(金) 02:51:34 ID:4QpqnB/C0
>>706
続きを待っていたのだが……
ほんとにこれで終わり?
とりあえず乙と言っておこう。
相談にのってもらいたいなら、上の件の何をどうしたいのか追記してね。
710どうこま:2007/11/16(金) 03:50:02 ID:YmSf2t0U0
それで、私としてはこのネタばれのような日記を止めてもらいたいのです
でも、素材はすでに使っていますし、とても気に入っています。
またもし素材作成を止めてもらったとしても、その私のデータを改変されたら
と考えるとどうして良いのか分からないのです。
支離滅裂な文章ですが、どうか宜しくお願いします。
711ねこま:2007/11/16(金) 06:39:41 ID:308iYUlp0
もう一度きつめにメール送れば
712ねこま ◆C6/smYC.yA :2007/11/16(金) 11:04:17 ID:UGvLSKvi0
遠回しではなくはっきりと、ただし丁寧に「やめて欲しい」旨メールする。

「日記にネタばれになる情報が多く、ゲームのプレイを楽しみにしている人から
どういうことか? と問い合わせが来ている。このままではせっかくAさんに
つくっていただいた素材を使ってゲームを作っても、”内容を知っているからやらない”と
プレイしてもらえないことも起きうる。こちらも時間をかけて製作しているし、
そういう状況は避けたい。これ以上のネタばれ情報を掲載するのはやめて欲しい」

という感じの内容を丁寧に。
言って聞かないようなら、やはり依頼をキャンセルし、あまり対応が悪い場合は、
ゲーム製作も考え直す必要があるかも(設定を変えるなど)。

まずは、はっきり言ってからだと思うけど、ちょっと厄介な相手だね。
こじれないように文面には注意して。
713ねこま:2007/11/16(金) 19:09:32 ID:wb1c3L3s0
>701
一般的な名詞でも百獣の王会社のように商標登録されてたりしたら
潔く謝罪して同盟の名称を改めるべき

>同盟サイトを立ち上げる際に無断で名称の参考に
厳しい言い方をすれば、この時点でパクったことは事実だよね?
・それについてラレ側が嫌がっていること
・その名称が本当に”参考”程度でオリジナリティが感じられるものか
・一般的に呼ばれる時、ジャンル名等を略された時の呼称がその劇団の名前と同じにならないか
等ももう一度客観的に考えてみた方がいいかもね
714ネコマ:2007/11/16(金) 19:20:51 ID:1RUYoske0
>>713
相談内容をもっと熟読した方がいいんじゃないかな
715ねこま:2007/11/16(金) 19:51:21 ID:whum9+nq0
>713
たとえ百獣の王会社でもさ、ポリデント並みに有名ならおいだが
ライオンとか花王とか使うなと言われたら正直きついぞ?
ぶっちゃけ造語でも無い限り(造語でもあっても)
大体商品名や会社名、キャラ名と被るぞ。
まぁこの場合そこから取ってる、というのが問題だが。

>710
もう一度きつめにメール&>712のを参考に+して
「貴方が自身のゲームの重大なネタバレ(END結果など)を
公にされたらどう思うか」と入れてもいいかもしれない。
相手もゲーム作ってるのなら、日記とかそういうの見たら
自作品のネタバレを嫌がるかどうかわかると思う。
しかしそいつ常識ねーな。
普通に同人やってる人ならネタバレは嫌がると思うんだが・・・。
716ネコマ:2007/11/16(金) 19:55:21 ID:DR7S3wnm0
>701
同人の同盟なんだよね?
相手側から言ってくるってことは検索に出てくるんじゃないのかあ。
ちゃんと検索避けはしているの?
こういう紛らわしい名称を使っている場合、
検索に出ないような処理をされていたら相手側からは何も言って来なかったと思う。
701が検索避けしてないってのは推測にしかすぎないけど
劇団名で検索したら同人の同盟サイトのほうが上に来ていたらシャレにならんよ。

少なくとも713に私は同意。
相手側がメールで抗議(警告もしくは忠告?)してくるってことは
相当嫌がっているってことでしょ。
これで対処がなされずに相手が本気だったら裁判沙汰の可能性もある。
いきなり存在すら知らなかった劇団から苦情が来たというのならともかく、
その劇団に関係している人も知人にいて、名称を参考にしていることも明言しているし、
変えられるものなら変えたほうが良いと思う。
少なくとも、そんなメールが来るって事は
劇団員の全員もしくは大多数が701の同盟を確認したってことだよ
717ねこま ◆C6/smYC.yA :2007/11/16(金) 20:20:46 ID:UGvLSKvi0
>名称を参考にしていることも明言しているし
この場合の「参考」は「問題がないか、
知人の意見を参考にした」という意味だととったけど、
もし、716の言う意味(劇団名をパロってる)なら、
それはちょっとマズイと思う。

つまり、例でいえば「紅蓮裸眼・四季」なら微妙だけど、
「紅蓮裸眼・劇団四i季」では、ちょっとマズイだろうということ。
具体的じゃないとなんともいえないので、
やっぱり件の知人に相談をする、とか、リアルの知人で
信用出来る人に相談した方がいいかもしれない。
ここでは、ほんとにベーシックなことしか言いようがない。
718ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/16(金) 20:34:10 ID:iuHs3/fp0
なんだかAさんが>>706の設定を気に入って
あわよくば自分のオリジナルにしようって考えているようにも取れるな
719ねこま ◆sAgScYZt0U :2007/11/16(金) 20:35:15 ID:WQ0FtijE0
>701
「参考」具合が問題だと思うが、例を出されても実際の名称を
見ないとなんともいえないと思う。
また、そのメール自体も本物かそうでないかの確認も必要。
もしその名称を使い続けることにこだわりたいなら、
その劇団関係者の知人に相談した方がいいと思う。

面倒なやりとりや事が大きくなることを避けたいのなら、
同盟の名称の変更やいったん閉鎖して新名称で新規立ち上げ
した方が良いと思う。
720ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/16(金) 22:01:39 ID:eFyyrPgC0
名称問題、ここも参考になるかも。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%83%E5%A4%A2%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ttp://www.tennodai.com/~yuich/?y/gunmm.html

「銃夢 ハンドルネーム」でぐぐってもよし。
721ネ困:2007/11/16(金) 22:24:20 ID:0MYjjFla0
>713
商標はその商標を使用するサービスにのみ占有権を持たせるものだから
まったく関連のない事業やサービスには商標権を主張できないよ
自社ブランドをニセモノから守るための権利だしね

たとえば黒猫のサービスは宅配関連限定だから
某魔女の本や映画のタイトルに黒猫サービス名を使うのは
法律上問題がない、みたいに
722ねこま:2007/11/16(金) 22:27:50 ID:6gGismbS0
相手が名称のパクリだとか商標権侵害だということで嫌がってるのか、
関係団体だと思われるのが困るのかによっても、こちらの対応は違うと思う。
とにかく法律問題がわからずに返事するのは、話がややこしくなるんじゃないか。
法律関係の板で相談しておいた方がいいと思うよ。
723ねこま:2007/11/16(金) 22:39:29 ID:crD9kNh70
>>706
素材を作ってもらう際にそれなりの契約をしておくべきだったと思われる。
ゲームならネタバレに関する事を口外禁止など、企業が下請け等に依頼する際などそういった契約を取る。

依頼時から完成後にかけて気に入ってる等の文章を入れた事で
お仕事ではなく「お友達」又はそれに類ずる関係に認定されている可能性もある

事務的に「ネタバレに関する事を公開するのは一切やめて欲しい。
やめていただけない場合、素材は破棄し今後一切依頼しない。リンク等もあれば切る。
そちらからのリンクははじく」等をはっきりと提示し、対応によっては本気で考えれ。

前にも居たが「素材は使いたいが作者が・・・」というのは最早我侭でしかないよ。
厳しいことを言うけど、はっきりしない姿勢は厨が付け上がるだけ
724ネコマ:2007/11/17(土) 00:09:25 ID:iXgdJGeI0
>701
劇団=ナマモノ一家みたいなもの。
701が完全オリジナル創作サイトや趣味のサイトを運営しているならともかく
本家や本家予備軍に同人に対する嫌悪感を抱かせる行為はやめたほうがいい。
今まで同人に好意的だった人だって、701が我を張ることで
同人=イタタ集団なのか思ってしまう危険だってあるんだよ。
大多数の中の一人じゃなくて、一人の行為が大多数の印象を決めてしまう。

下手に騒がず、劇団の人には配慮が足りませんでしたと謝って
同盟の名前を変えて運営することをオススメする。
くれぐれも、同盟のトップや日記とかに
タイトル変更の理由や劇団とのやり取りを明記しないように!
701のジャンルによっては大騒ぎになるから気をつけて。
725ねぬこ:2007/11/17(土) 00:46:27 ID:2sxkVVEz0
>>709 です。
遅くなってすいません。
少しはっきりとメールでその旨伝えてみたいと思います。

確かに気に入ってる や 少し大げさにほめたり等
素材作成のモチベーションを下げないよう気を使ったつもりなのですが
それが逆に出たみたいですね。(緊張感のない感じにしてしまった?)

素材以外にも、その方が特に気に入ってくださってるらしい
私のオリジナルキャラをすでに何回かイラストで書いていただいています

私のオリジナルを改変して自身の使うのでは?と思ったのは
サンプルに自分で書いたイラストを送ったりすることがあり
その画風が近年、素材以外のイラストが当方と似てきたことです。

そのことに気づいた私があえて自分が好んで書く風の少年キャラに
似たイラストがあったので『可愛いですね♪』と拍手で書き込みしたところ
『実は○○(当方)さんのデザインに影響されて』と言われたことです。

最初は え。。。?と思ったのですが
(よくもはっきりとそんな事を平気でいえるなと思いました。)
確かにご本人さんの画風は当時出会った時に比べ大分変わった部分があるので
思い過ごしかもしれませんが、他の方のリクエストの没品を
少し加工されての公開なども結構あるので、本当に大丈夫か不安で
726ねこま:2007/11/17(土) 00:57:44 ID:wTMPVW5O0
>>725は半端なところで切れるのが癖なのか
727ねぬこ:2007/11/17(土) 02:02:45 ID:2sxkVVEz0
仕方がないのです。
ですので、もし素材作成を止めてもらったとしても
データを元に、オリジナルとしてかかれる可能性というのは
ないのでしょうか?すいませんがおねがいします。
728ねこま:2007/11/17(土) 02:12:55 ID:7TRWVVbG0
そんな可能性ここで住人に聞いて
「ありませんよ、絶対」と言ってもらえるとでも?
本人に聞くなり言うなりすれば?
729ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/17(土) 02:37:37 ID:MfwV5xwm0
>>726,>>727
「>725は半端なところで切れるのが癖なのか」
「仕方がないのです」
という会話に見えた。どんな事情wwww

>ないのでしょうか? と聞かれれば
ないかも知れないしあるかも知れないとしか答えられない。すまない。
なぜなら、私はその人ではないから。
730701:2007/11/17(土) 02:45:41 ID:clgveOMN0
1/3

701です。様々な意見ありがとうございます。
やはり微妙な問題のようですね。
情報を後出しにしてしまったようで申し訳ないのですが、
個別のレスに代えて詳細を記しておこうと思います。

>その名称が一般的にその劇団以外思い起こさせないようなもの
劇団の知名度は、知る人ぞ知る……といったレベルです。
その道の人は知っている、有名だ、という感じです。
小劇場系としては、中堅ぐらいでしょうか。

>パクったこと・劇団名をパロってる
同盟や劇団の名前を出すわけにはいきませんが、
名称は所謂「野球愛好会」のようなものと同じで活動内容そのままのものです。
〜愛好会が星の数だけ存在するように、同盟と主張の違が
同じ接尾語?の団体は幾らでも存在します。
「野球」の部分も、造語などではなくごく一般的な名詞であり、
相手の劇団や同盟のジャンルの他でもよく使われる単語です。
真似たというより、他に捻った言い方を思いつかなかったと
いった方が正しいかもしれません。
確かにオリジナリティは皆無です。

>商標登録
特許庁のホームページで確認したところ、登録されていないようでした。
見落としがあったかもしれませんが、相手の劇団が非営利団体ですので
商標登録はないものと思われます。
731701:2007/11/17(土) 02:48:35 ID:clgveOMN0
2/3

>商標登録
特許庁のホームページで確認したところ、登録されていないようでした。
見落としがあったかもしれませんが、相手の劇団が非営利団体ですので
商標登録はないものと思われます。

>ジャンル名等を略された時
全ての同盟参加サイトで、名称を省略されたものは確認されませんでした。
ジャンル名を略したら身も蓋も無くなってしまうので……

>名称を参考にしていることも明言
同盟サイトで明言はしておりません。名前の由来も、活動内容そのままですので
あえて取り上げることはしていません。
ですが、匿名掲示板とはいえ、こちらでの書き込みは確かに明言にあたりますね。

>検索避けしてない
確かにしておりません。
ジャンルの〜〜が好きだ、というのを主張するだけの同盟であり、
女性向けでも青年向けでもないからです。
そのような内容を取り扱うことも、同盟サイト内では禁止しておりますし、
そうでなくともBLや18禁は主張とは全く関係がありません。
そういった同盟の多くが検索避けをしていないのと同じように、
私のサイトも検索避けをしておりません。
ただ、検索すると同盟サイトの方が僅差で先に出てしまいます。
劇団の方のオフィシャルは10番目ぐらいに出ます。
それに関しては、劇団が元々検索結果に潜っていたということですので、
それを不満に思っているのならばお門違いではないかと考えておりました。
しかし気になるのは当然でしょうね。検索避けをするか、検索順位を下げる方法が
あるのであれば、実行しようかと思います。
732701:2007/11/17(土) 02:51:48 ID:clgveOMN0
3/3
一つ項目を被らせてしまいました。申し訳ありません。

長々と書きながら、色々と整理してみましたが
とりあえずは法律版にも相談してみようかと思います。
その結果によりますが、劇団の方に連絡を取って、抗議が本物であるかどうかの確認と、
名前が被っているのは活動内容の関係であり、劇団を故意ではないこと、
同じ単語が含まれているが同一の名前ではないこと、
また、同盟の名称を変更して欲しいのか、
それとも同一名称でないことを強調するだけで良いのかどうか、
検索結果に関しての問題についての考えはどのようなものか、
以上記したメールを送ってみようかと思います。

しかし記されていたメアドが 劇団の責任者の愛称@フリーメール でしたので、
個人的に抗議は本物だろうと疑っておりませんでした。
>>701に引用した堅苦しい文章から判ります通り、
古風で一本気、頑固な侍のような方でしたので、こちらが要望を聞くのが
穏やかな解決法ではないかと感じてはおります。


長々と申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました。
733ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/17(土) 02:59:34 ID:s6POUDgf0
キ/ャ/ラ/メ/ル/ボ/ッ/ク/ス/?
734ねこま:2007/11/17(土) 03:03:16 ID:mjgoE6rD0
>>732
>劇団の責任者の愛称@フリーメール でしたので、
>個人的に抗議は本物だろうと疑っておりませんでした。

思い切り怪しいじゃないか
この手の騙りメールは公式と似たアカウントを使うものだよ
それに公式から抗議を行うなら公式サイトで使われている
メアドで行うのが当たり前だ。
735733:2007/11/17(土) 03:05:08 ID:s6POUDgf0
orz ごめん誤爆した・・・
736ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/11/17(土) 03:08:17 ID:aTDlISdz0
>732
怪しすぎるに一票。

仮にも中堅劇団なんだから、問い合わせ用のメアドがあるんでしょう?
他団体への抗議なんて微妙な内容、代表メアドか、
その団体の独ドメがあるならそのアドレスで送ってくるのが常識。
フリメで送ってくるようなメールなんて、一応保存したまま無視でいい。
737ねこま:2007/11/17(土) 03:52:35 ID:hVPSpTUr0
>劇団の責任者の愛称@フリーメール
この時点で「なりすましの馬鹿が何か喚いてる」と大人なら思うよ
701さんはまだ学生さんなのかな?

なりすましと言うより、一ファンによる「検索するとお前の同盟の方がヒットする、むかつく」
「責任者だったら、こんな台詞言うわよね」的なメールなんじゃないかと思う
738ネコマ:2007/11/17(土) 07:45:39 ID:sKZ9J9mb0
先に「フリーメールでした」って書いてくれれば騙りで即解決だったのに。
701はこの件に関して劇団への問い合わせを含めてなにもしない方がいい。
劇団の人を701のように混乱させるだけだ。
739猫魔:2007/11/17(土) 08:32:12 ID:0xXAU+2O0
つかさ、向こうが本物として。
登録商標でも何でもない、しかもありきたりな単語を使用した劇団の名称なのに
>「××」は設立より△年目を迎える○○の公認団体名称です。
>くれぐれも同一名称での単独呼称をお使いになりませぬよう、伏してお願い申し上げます。(原文)
これだけで向こうに「使うな」と言える強制力はないだろ?
>実を言うと”××”という団体には知り合いもいまして、同盟サイトを立ち上げる際に無断で名称の参考にさせていただいています。
これも知り合いがいた団体だからこそ、その団体名を知っていて参考にしたってことだし。

相手はつまり「劇団の顔である××部分を『単独』で使うな」ってことだけを言いたいみたいだから

「××を単独呼称で使うことはなく、あくまでこちらは○○・××と組み合わせで使うつもり。
 また××のみ単独で使用しないことは極力努力させてもらう。
 ただ、××が一般的な言葉の組み合わせであり、オリジナリティが認められた登録商標ではないこと、
 また劇団と同人活動というまったく活動が重ならない分野であることから、
 もし手違いからこちらの関係で××のみが表に出ることがあっても、法的拘束力が無いものとご容赦願いたい。
 最後になるが、この件についてはご迷惑をおかけした。お互いガンバ」

くらい伝えとけばいいと思う。相手が本物だと確認できた場合だが。
740ネコマ:2007/11/17(土) 08:44:43 ID:sKZ9J9mb0
フリメと知ってもまだ本物かも?なんて思う人もいるんだ。

劇団のサイトの連絡先メールアドレスもフリーメールだったら
本物の可能性もあるけど。
741猫魔:2007/11/17(土) 09:05:16 ID:0xXAU+2O0
>>740
自分が知ってる某BLゲームメーカーはサイトに乗せている求人応募先がフリメだw
企業としては言語道断ではあるがそういう事例もあるし、非営利団体ならなおさら可能性はあるということで。
742ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/17(土) 09:39:50 ID:zeRq3CNK0
劇団サイトがのせてるアドレス以外は、フリーだろうと何だろうと
「公式サイトで公表しているメルアド(かドメインかホスト)で出直して来てくれ」
くらい言ってもいいかな。
他の案件にも言えることだけど。
世の中にはちょっと名前が売れるとすぐにその人の名前を騙って
悪事を成す人間が、マジでたくさんいるみたいだしね。
そりゃもうサイト乗っ取りくらいの気軽さで。
743ねこま:2007/11/17(土) 11:55:24 ID:DJRGYM5n0
読み直して思ったんだが
「責任者の愛称@フリーメール」で「××は劇団○○の名称だから使わないで」と
いうメールが届いたんなら、単なる「劇団員の愛称をアドレスにしている1ファン」が
部外者として抗議してるのを>>701が劇団からのメールと勘違いしてるだけという
可能性もある罠。

そのメールが「劇団○○です」とはっきり名乗り、かつ公式サイトの連絡先と
違うアドレスなら騙りの可能性が高いが。
744ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/17(土) 12:34:38 ID:R2rlDCmX0
本物の劇団員さんが劇団通さずに、個人的にメールを出してきている可能性は?
745ねこま:2007/11/17(土) 12:43:21 ID:rpJTTJhv0
劇団通してない時点で騙りも同然だけどな。
本物かどうか確認するか、騙りとして対処するかは>701次第だ。
746ネコマ:2007/11/17(土) 12:43:30 ID:sKZ9J9mb0
たとえ本物の劇団員でも1劇団員の意見を代表意見として送ってきてるなら
騙りだと思うけど。

とりあえず701待ちだな。
747ネ困:2007/11/17(土) 13:04:03 ID:0noW2JEt0
学生演劇発の団体だったらオフィシャルもフリメってとこあるけど、
中堅でちゃんと運営されてるならサイトに記載されている代表メールから来るよ
701のサイトがばれても構わないなら、代表メールのアドレスに
再度問い合わせのメールを送ってみたらすぐわかるんじゃね?

そもそも相手は文面でちゃんと名乗っているのかね?
748ねこま:2007/11/17(土) 13:13:10 ID:DTUkEONF0
まぁまぁとりあえず701待ちですよ。
749ネ困:2007/11/17(土) 13:52:22 ID:74weJY7a0
>733-748は
>732最後2行と>3を音読しておくこと。

次の相談どうぞ。
750ネ困:2007/11/17(土) 16:12:33 ID:he8cme9q0
>>749
〆と同時の後出し情報が問題に大きく関わる場合は仕方なくないか?
この場合、フリメとか怪しいから!というツッコミもするなと言うのはどうかと思うぞ。

まあ内容似たようなレス大杉引っ張り杉だからそのへんは自重つーか、
だからうるさく言って丁度いいなのは分かるんだが。
相談者も後出し情報満載のレスで〆るのはやめてくれると有難いな。
751ねこま:2007/11/17(土) 22:30:18 ID:sWqL7rbs0
ここは人の不幸は蜜の味が基本のスレだから
やめろと言われてもやめたくないんでしょう
752:2007/11/17(土) 23:14:00 ID:xUwO7sls0
こんな相談していいのか分からないんですが、(このスレの内容と合ってるのかも分かりませんが)
エロサイトに行って入室する。
をクリックしたら
入会ありがとうございます。毎月7900円払って下さい。
みたいなのが出てきたんですけど・・・

これって入会しちゃってるんですか?
凄い不安なんですけど・・・
753:2007/11/17(土) 23:15:19 ID:7JvPPDDp0
>>752
諦めて払うしかないです。
向こう側に住所も何もかもバレちゃってますよ。
754:2007/11/17(土) 23:16:20 ID:0Y9lMhdO0
>>752
“ワンクリ詐欺”でググれば不安が消えるよ。
755ねこま ◆C6/smYC.yA :2007/11/17(土) 23:17:28 ID:7bMCJI4o0
>>1
756:2007/11/17(土) 23:19:49 ID:xUwO7sls0
入会辞めるとかできないんですか?
757:2007/11/17(土) 23:24:42 ID:8z8F1uJP0
>>756
ワンクリック詐欺でググれ
758困ってんのはこっちの方だ:2007/11/17(土) 23:29:19 ID:axmFvJi+0
>>756ヴぁか。
759:2007/11/17(土) 23:30:17 ID:xUwO7sls0
ワンクリック詐欺って何ですか?
すみませんなんも分かんないもんで・・・
760:2007/11/17(土) 23:30:55 ID:7JvPPDDp0
>>756
おうちの人とちゃんと話し合ってね
761ねこま:2007/11/17(土) 23:31:32 ID:tkEpa42T0
>>756みたい鴨がいる間はワンクリなくならないんだろうなー
でもま無用心な初心者が居なくなるなってことはまずないだろうから、
ワンクリはまだまだ存続し続けるってことか。
762ねこま:2007/11/17(土) 23:32:30 ID:QN3DnW6l0
ねえねえ、これって釣りじゃないの?
763ねこま:2007/11/17(土) 23:32:36 ID:SjnMAfi50
>>759
http://www.google.co.jp/
ここで検索しろ 
おまいの目の前の魔法の箱、ちゃんと使ってやれや
764猫魔:2007/11/17(土) 23:33:28 ID:2LRN06oIO
>>759
それもググれば分かるだろうよ。
つべこべ言わずに調べておいで
765ねこま:2007/11/17(土) 23:36:34 ID:tkEpa42T0
これは釣りかもしれんが、こんなワンクリ鴨な人間はいくらでも存在するからなw
ワンクリサントなんか見ても「未だにサンクリってどんだけwww」と思うだけだが、
それに引っ掛かる人間はまだまだ沢山いるからな。
ネットを何年もやってる知人がついこの間ワンクリに引っ掛かってgkbrしてたもんなー
初心者でもあるまいに今時ワンクリに引っ掛かるってどんだけw って突っ込んでおいたが。
766ねこま:2007/11/17(土) 23:37:52 ID:tkEpa42T0
そして自分間違えてるし…orz
 ×「未だにサンクリ
 ○「未だにワンクリ
767:2007/11/17(土) 23:55:12 ID:lqfZ+01f0
ちょ、池袋w
768ねこま:2007/11/18(日) 00:20:19 ID:O99I0Qqc0
二次元同人エロサイトにもワンクリは存在するらしいからな
よほど鴨が多いのだろう
769ねこま:2007/11/18(日) 01:03:33 ID:um5r0Nb00
エロ厨の親御さんも大変だなwww
770701:2007/11/18(日) 01:58:50 ID:kx+PDV1d0
しつこいようですが、ご意見ありがとうございます。
実際、送信されてきた抗議というのは
>本物の劇団員さんが劇団通さずに、個人的にメールを出してきている可能性
が一番高いという確信が最初から有りました。
詳細は伏せますが、劇団の内情を幾らか知っているため送信者の目星はついておりました。
またその劇団員が劇団内で独裁的とは言わないまでも、重要なポジションであるため、
彼自身の意見も劇団全体の意見として扱われることが間々あるということも知っておりました。
ですので、そちらについては最初の投稿の時点で真である前提とさせて頂きました。
特定を避けるため、また簡潔な書き込みにしようと考えてしまったために、
余計に判りづらい文章となってしまったことをお詫び致します。

ですがこれまでの意見を見るに、抗議が送信者の意見か劇団全体の意見かの如何に関わらず、
内情を知らなければただの騙りにしか取れない内容であるという見方が多数であるようですので、
騙りとして適当にスルーすることにします。

今後も抗議が来るようであれば、
>「公式サイトで公表しているメルアド(かドメインかホスト)で出直して来てくれ」
の後、>>739様の意見を参考に対処させて頂こうと思います。

これで最後です。多くが冷静な意見であり、非常に参考になりました。
誠にありがとうございます。
771寝駒:2007/11/18(日) 02:08:45 ID:fx+Nevl40
相変わらず後出し大杉
772ねこま:2007/11/18(日) 02:18:13 ID:CkaPGvHS0
もう締めてるし、終了でいいじゃないか。
773 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/18(日) 03:47:05 ID:6ovco1p+0
自分が予測できなかった事情が出てきたからって
後出しとかいうのいい加減にやめたら?

情報が多ければ多いで「危機意識がない」と叩き
伏せればエスパーかアサッテの回答、仕方がないので
事情を明かせば「後出し」って……
そうそう都合良く回答者(ということに一応しておく)の望む通りの
過不足ない説明が出来る相談者がいるわけないでしょ。
774ネ駒:2007/11/18(日) 03:50:05 ID:YJaez1zo0
相談させてください。

当方、携帯の虹文サイトを運営しています。
運営は創設してまだ一月という短い期間ですが、
先日「ぱくりですよね?」というたった一言のメッセージが来ました。
正直何がぱくりなのかさっぱり解らず、私自身パクりはしていないと断言できます。
他のサイトをくまなく巡ってるわけでもないのでもしかしたらどこかのサイトと
レイアウトなり話や設定が似てるというのがあるのかもしれませんが、
今までメッセージや拍手でもそういった類の報告はまったくありませんでした。
これはどう対処すればいいのでしょうか?

タチの悪い悪戯や荒らしとして流してしまっていいのか、それとも日記か何かで反応を見せたほうがいいのでしょうか?
775ネ困:2007/11/18(日) 03:53:58 ID:/0ge64PL0
それを出すと出さないとでは回答が大きく変わる情報は先に出しといてもらわないと
時間の無駄になることもあるからなあ

>>774
心当たりが無いんだからスルーでいいと思う
下手に反応したら相手の思う壺だよ
776ネコマ:2007/11/18(日) 04:01:15 ID:dFOJH/Cm0
>ぱくりですよね?
「よく意味がわからないのですが、小説で似た内容の話が他にもあるということでしょうか?
他のサイトをくまなく巡ってるわけでもないのでもしかしたらどこかのサイトと
レイアウトなり話や設定が似てるというのがあるのかもしれませんが、
他の方の何かをパクったということはないのでご安心ください。」

上記のような返答しとけばいいんじゃないか?
777ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/11/18(日) 04:03:39 ID:U5dwmqCJ0
>>774
775に同意
反応しないのも一つの対処かと
778ねこま:2007/11/18(日) 05:38:27 ID:afLNEO/90
>>774
スルー推奨
ちょっと設定が似てるだの色が似てるだので騒ぐ馬鹿がいるから
キニスンナ
779774:2007/11/18(日) 09:10:51 ID:YJaez1zo0
>>775-778
ありがとうございます!
気にせずスルーしておくことにしました。
しつこいようでしたら対処を取ることにします。
780ねコマ:2007/11/18(日) 09:51:57 ID:RdTTat0a0
>774
御免、もういないかもしれないけど一応
もしその一文が拍手orメルフォだったらただの愉快犯
自ジャンルで同日に同じ様なメッセージを沢山のサイトに残して
サイトの反応を見るのを喜ぶ人がいた(ジャンルスレの荒し)
そしてその後に反応なし
気をつけて
781相談1/3 ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 12:17:12 ID:32rjkIQg0
相談させて下さい。※フェイク入れてます。

私は2年ほど前まではイラスト・マンガでオフ活動のみをしてました。
仕事の都合などもあり、それを止め、暫くはネットサイトを閲覧者として楽しんでいたのですが、
今年になって、とあるジャンルにはまり、8月頃に初めてサイトを作りました。
内容はイラストメインで4コマも少し。
サイトを開設して一ヶ月ほどした頃、Aと言う方からメールが来ました。
「こんにちは!Aです、覚えていますか?!2年前、Bさまのサイトが閉鎖された時は
本当に悲しかったです!でもサイト再開されてると知って感激です!
ちょっと絵柄も変わられて、HNも変えたんですね・・・」
以下、以前のサイトと違ってるけど、それでも嬉しいなどビッシリ長文で。
もちろん、私はBさんとは違います。あきらかに人違いです。
それに2年前はジャンルの事は全く知りませんでしたしネットにもほとんど触ってない状態でした。
とにかく「人違いです」と返信。その日のうちに、Aからメール。
「Aです。あの、どうしてそんなコト言うんですか?もしかして前のサイトの事に
ついては触れられたくない、とか?
もしそうでしたらごめんなさい。でも悪気はないんです。懐かしくてつい。
あ、もしかしてキリリクの事を気にしてるのでしょうか?
確かにリク消化されないうちにサイト閉鎖されてもいるし、
それで気まずいのかもしれませんが・・・」

結局、こんな状態で、別人だとはわかってもらえません。
再度返信をしたのですが、今度は
「あなたがBさんだと言うのはわかってます。もし、本当に違うというのなら、
あなたはBさんの絵柄をパクった人という事になりますよ!?」
と、かなり激昂したメール。
これ以上、下手に返信すると事態が悪くなりそうで、一端Aからのメールは別に振り分け返信はせず。
それからジャンルの管理人さんで、知り合いになったCさんとDさん(どちらもサイト始めて
2〜3年ほどの方たち)に「Bさんという人を知ってますか?」と聞いてみました。
CさんDさん共にBさんの事は知ってました。
782相談2/3 ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 12:18:14 ID:32rjkIQg0
・Bさんは2年ほど前、サイトを開設。
・リンクページはなく、連絡ツールもメルアドのみのいわゆる「ヒキサイト」のようだった。
・日記はごくたまに萌え語りをする程度。日常話は一切ナシ。オフ活動もなし。
・マメに更新される人だったが、1年前(サイト開始から1年ほどで)「持病が悪化。長期入院
のためサイトは閉鎖します」との1文を載せ、突然閉鎖。
・特に表立って仲のよいジャンル管理人さんはいないようだった。

そして驚いたのは
・Bさんの所は「小説サイト」で絵などは一切なく、また「絵を描く」などの発言はなし。
・カウンタもなく、当然キリリクなど受けつけてない。

Aからのメールの内容と食い違いがあり困惑。
改めて振り分けていたメールを見ると、見なくなった頃の分に「サイト閉鎖されるとき、
あなた(Bさん)から貰ったイラストもあるんですよ?それでも知らないふりをするん
ですか?」と、イラストまで送付されてました。
イラストは丁寧に描かれてて綺麗でしたが、私の絵とはどこも似てません。
この絵をいくつかCさんDさんにメール送付で見てもらったのですが、Bさんのサイトでは
もちろん、他の(知っている)サイトさんでも見かけた覚えはない、との事。
そうしている間にもAからはメール。
何故か1日に1回。時間も、例えば6:30なら、どのメールもキッチリその時間に決まって来る。
内容は「以前のサイトでAがとても気にいっていた作品の事」と「Bさんだと早く認め、以前と
同じように楽しく話をして欲しい」が半分づつ。
これは最初の時からですが、メールは「句読点はあるものの、改行が一切ない長文」。
どうにも仕様がなく、アク禁とメール拒否しかないのかと思いながら、
それをして余計面倒な事になったら、と思って出来ずにいました。
783相談3/3 ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 12:20:32 ID:32rjkIQg0
今月になって、Dさんが「Eさんと言う、今は別ジャンルしてる人がいて、
その人がかなり長くこのジャンルをしていたので、送付されたイラストについて
何か知っているかもしれない。メルアド知っているので聞いてみようか?」と。
Eさんは去年の末、サイトを閉鎖。ジャンル替えをした人でしたが、この人がAが送付したイラストの
描き手さんを知ってました。
Fさんと言って、Eさんとほぼ同時期(5年前)にイラストサイトを開設。
私がAから送付されたのも、当時持ち帰り自由で配付されていたもののようです。
特定の方に絵をプレゼントした事はないようです。
ただ、このFさんはサイト開始から2ヶ月ほど経った頃からひどい粘着と言うか、
ストーカーのようなものに纏わりつかれ、1年も経たない内にサイト閉鎖。
同人からは完全に離れてしまったそうです。
Eさんとは、同人とは関係のない趣味でとても気が合った事、粘着の撃退で尽力した事で、
今も付き合いはあるそうですが「当時のトラウマから、同人に関する話は一切できない」との事。
Fさんのサイトにはカウンタはあったけど、キリリクは受け付けてなく、イベント参加は数回したけど
ストーカーのせいですぐに止め、引越しも余儀なくされたそうです。

もしAが私を「Fさんですね」と言うのなら、まだわかるのですが(絵は似てないですが)
何故ここで「Bさん」がでるのかわかりません。
Eさんも「FさんとBさんは別人。Fさんは本当に、もうジャンルどころか同人に近付くのも嫌がっている。
(Bさんについてはサイトに通ったことはあるけど、どんな人かはわからない)」と言われるし。
やはりアク禁とメール拒否なのか、それともこのまま無視し続ける方がいいのか。
実はオフ活動もしたいのですが、今のままの状態でして良いのか・・・
今までと同様の内容で、相変わらず今日もAからメールは来ています。
目の滑る長文&わかり難くてすみません。
アドバイスお願い致します。
784ねこま:2007/11/18(日) 12:32:05 ID:wWuRWNdx0
>781
1.Aの全くの勘違いによる思い込み
2.AがBさんサイトを騙った奴に騙されている
3.全て脳内事実、Aが電波
4.全てAの悪意に基づく行為

781を取り巻く状況についてはなんとなくわかったが、
Aについての情報がないので、なんとも判断しにくい
毎日メール送ってくるようなアクティブな奴なら、サイト餅なら一発だし
読み専でも回線でも他の人が知ってるかもしれない

少なくとも交流が目的じゃなく、781を潰すのが目的な気がする
あえて改行無しの電波メールおくったり、毎日定時メ−ル送ったりと
怖がらせてジャンル撤退させるのを目論んでるんじゃないかな
今の所、他所に変な噂を立てられているのでなければ
ジャンルの知り合いに根回ししまくってスルー推奨

新参サークルを潰す事に無駄な情熱をかける奴っているからね…('A`)
785ねこま:2007/11/18(日) 12:32:51 ID:dRb0dhtmO
これは何とも気持ち悪い状況だな…
一度Fさんとの間違えではないのかとメル
その上で自分はBさんともFさんとも別人と明記
その後は何を言われてもスルー
イベント参加とか凸られそうな情報は一切書かない
というのはどうか。

何にせよ乙。
書いといて何だがFさんの名前は出さないほうが良いかもな。
灰汁禁と受信拒否推奨。
786ねこま ◆C6/smYC.yA :2007/11/18(日) 12:37:11 ID:gPoIU8/k0
Aさん=Fさんに粘着していたストーカーでFAっぽいね。
言っていることが事実と違うのは、本物のメンヘラだからという可能性が高い。
あと、Fさんはリアル凸も受けたんだね。無駄に行動力もある、と。

781に粘着する理由は、多分目についたとか、気に入ったからとかで、
自分の妄想の続きを781に当てはめているだけだと思う。
ただ、怖いのは、この人、本物じゃないかと思うので、
まじめに対決しても先人と同じことになるんじゃないだろうか。

自分は、オンは撤退して、オフのみにした方がいいと思う。
幸い、まだ顔バレはしていないので、サークル名・ペンネームを変えて。
オンを撤退するときには、前触れはせず、いきなりやった方がいい。
前触れがあると、相手に別の行動を起こす猶予を与えてしまう。
イベントも1〜2回スルーして、回線で様子を見るとかした方がいいかも。
常連さんには申し訳なくなるが、Aはまともな人を装うこともできるので、
事情を知っているDさんたち以外には、新しいサークル名などは教えない方がいい。
知っている人にも口止めをして。

おそらく、781だから拘っているのではないと思うので(目についただけだろう)、
見失えば追いかけることはないんじゃないだろうか。
本物なら素人には対処できないし、本物を装うような人間なら、
やっぱり素人には対処できない。
事実関係を確認するよりも、触らぬ神〜 で接触をなくすことを勧める。
787ネコマ:2007/11/18(日) 13:00:00 ID:53LmhpKm0
>>781
乙すぎて涙が・・・とにかく乙。
Aは完全におかしい人のようなので誤解を解くのは無理だと思う。
そしてFさんの体験談から、粘着ストーカー=Aなんだと思う。かなりの高確率で。

今のままでオフ活動をするのは危険すぎるから絶対にやめたほうがいい。
解決策は・・・ちょっと思いつかないんだけどこの手のタイプは好みがはっきりしているから
781のサイトが単一カプならしばらく他カプの更新を続けてみるとか
そーゆーのがいがいと有効かもしれない。
Bさんの作品が読めるなら読んでみて、無理ならCさんDさんに聞いてみて
共通する部分があったらそこを削ってみるとか。
手間がかかる上に効果も不確かな方法しか思いつかなくて申し訳ない。
788ねこま:2007/11/18(日) 13:00:49 ID:yjvvbU2S0
>何故ここで「Bさん」がでるのかわかりません

憶測にすぎないが、BさんももしかしたらAに粘着されてたのかもしれないね
Fさんがサイトを閉鎖したあと、まだ心の中では粘着してて
んでBさんを勝手にFさんが復活したと思い込んで
ロックオンしていたとかではないだろうか
要するにAの中では「Fさん=Bさん=781」という図式が出来上っているのでは。
あるいはAに対して三人全部を騙っている奴がいる可能性もあるけど…

対策としてはAの情報も(ヘッダ、IPなど)できるだけ収集しておくと良いとオモ。
789ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/18(日) 14:25:22 ID:cEgUPl+b0
>>781
乙。
・Bさんは小説サイトであるので、当サイトとは全く違う。
・これ以上メールするようであれば、しかるべき対処を取らせてもらう。
と、最後通告したらどうだろうか。
Fさんの名前は絶対に出すべきではないな。

後はアク禁&スルー。ただしメールは>>788の対処で。
オフは収拾つくまで止めた方がいいに一票。
最悪、サイト移転などを考えておいた方がいいな、つらいけど('A`)
790ネ困:2007/11/18(日) 14:34:57 ID:2Jtwof/U0
Aの中ではBさんはFさんになってるんだろう。
身元を隠すために絵はやめて文章だけのサイトにしたけど
私にはわかるのよって感じかと。
791nekoma:2007/11/18(日) 14:36:36 ID:ebuEj6it0
>>781-783
Aには「自分はBではない。絵については調べさせもらった。
この絵はBが描いたものではないことが確定しているが、絵師の現状等の情報は一切教えられない。
嘘だと思うなら他の同ジャンルサイトに聞いてみればいい。」と返答

オンオフどちらも現状維持で構わない。↑の返事をしてもくどいようなら灰汁禁
灰汁禁後もしつこく迫るようであれば、サイト上に人違いで粘着されていると書いとけ。
少なくともAが何か触れ回っている可能性があるので事情を知らない人への対処になる。
ジャンル内サイトには根回し、出来るなら783CDE連名で。
792ネコマ:2007/11/18(日) 14:43:22 ID:N/ek7Fa50
>>791
何か知ってそう、と思わせるようなレスは危ないと思うんだけど…
793猫魔:2007/11/18(日) 14:44:08 ID:i4BONpbO0
>>791
上の段
それ粘着をさらにヒートアップさせるだけじゃないか。
どっちの方向に着火するかわかんないから危険すぎるぞ
794ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/11/18(日) 14:49:09 ID:i2Ue52Pl0
BとFが混同してるのは、Aがホンモノの電波の可能性と、もうひとつ
単純にBとFの名前がごっちゃになってるだけの場合もあるよ
Aにとって、好きで粘着してた作家Fと、好きで粘着してた(かもしれない)作家Bがいたが
一般雑誌の漫画やドラマタイトルみたいなもので、作品(外見)は大好きだけどHN(題名)までは
正確に覚えていないのかも。

それはともかく、
基本対処は>>789がいいかな、と思う
Fさんの存在を知っていることは、>781の為にもFさんの為にも絶対に匂わせないほうがいい

Fさんのストーカー被害を見ると、オフは諦めるか、>>786
>自分は、オンは撤退して、オフのみにした方がいいと思う。
>幸い、まだ顔バレはしていないので、サークル名・ペンネームを変えて。
>オンを撤退するときには、前触れはせず、いきなりやった方がいい。
>前触れがあると、相手に別の行動を起こす猶予を与えてしまう。
>イベントも1〜2回スルーして、回線で様子を見るとかした方がいいかも。
しか方法が無いかな…
795猫魔 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/18(日) 14:56:36 ID:wfi5CCoY0
791の対処案は非常にまずいと思う
>嘘だと思うなら他の同ジャンルサイトに聞いてみればいい
特に↑は絶対にお勧めしない
他のサイト巻き込んでどーすんのさ
796ねこま:2007/11/18(日) 15:14:22 ID:y4LpH87v0
私はBさんではない
今のサイト以前にオン活動はしていない
パクリもしていない
今後は一切返信しない
今後もこう言った迷惑行為を続けるなら24も考える
等をさっくり返して後はアク禁止
メールは証拠を残す為に別フォルダへ収納

オフ活動については取りあえずこの件が片付いてからか
オンではオフ情報を流さないようにしてするとかしかないかもね
個人的にはこんなキティに負けずにやって欲しいけど781の身に
危険が起きたら大変だしなー…
797ネ困:2007/11/18(日) 15:29:58 ID:nZjkcirB0
そのAってかなり頭がおかしそうだな。
改行のない長文といい、ちょっとまともじゃない印象。
自覚はあってもなくても精神病とか煩ってそう。
Aが791のことをBさんと決めつけて言い張っているのも、AがFさんに粘着していて
Fさんが同人から撤退したから小説書きのBさんのことを正体を隠すために絵を描かずに
小説書きに転向したAさんだと勝手な思い込みで決めつけ、Bさんに粘着したから
Bさんもジャンルを撤退してしまったのではないだろうか。
そして今またAがBから791と名前を変えて活動していると思い込んで粘着し始めたとか。
なんかどう見ても頭のおかしい人としか思えないからアク禁して無反応にする以外
対応の仕方がないような気がする。
もし791がオフをやっているなら、イベントに凸される恐れもあるので一応警戒しといた方がいい。
イベントに凸されても家さえ突き止められなければ平気だから、もし自家通販などやっているようなら
一旦停止して書店委託のみに切り替えるとか、そういう面では気をつけた方がいいような気がする。
相手がどう見ても頭がおかしいから。
頭がおかしい人にはどう説明しても理解できないだろうし説得するのは無理だよ。
798ねこま:2007/11/18(日) 15:30:38 ID:9APNbSQM0
796にまるっと同意。
もしオフやる時もそうでなくても日記書く時は
当分身バレには気をつけて書いた方がいいよ。
「イベントに遊びに行った」だけでもやばそうな相手だし。
787の相手好みの要素を薄くする案には
賛成なんだけど、また「前のあなたに戻って」とか言われても怖いよな。
自分もこんなキチのせいで781がやりたい事やれないのは
残念だが、まずは無事で居て欲しい。
799ネ困:2007/11/18(日) 15:31:52 ID:nZjkcirB0
すまん791じゃなくて781でした
800ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 16:01:08 ID:Y06txBCI0
EさんがFさんと5年前当時に「粘着を撃退」したのは
どういう方法だったのだろうか。
Fさんが同人から抜けるしかなかったのかな。

796にある「24の予告」をわざわざ出すのは、
相手は普通じゃないのでかえってそこで激昂しかねない。
返事出すとしても
>今のサイト以前にオン活動はしていない
>パクリもしていない
>今後は一切返信しない
簡単に事務的にここまでで、あとは隠れる準備(786案)を水面下で進めた方がいい。
もちろん今後来るメールは全て保存して、24するとしても無予告で。

ここまでたくさんのアドバイスが来ているけど、この件に関して781は
こうしました、こうします、等はここに書き込まないようにね。
しっかり状況をつかんでいる冷静な方のようなので、大丈夫とは思うけど、
ちょっと案件が異常なので、警戒に警戒を重ねて無駄ということはないと思う。
801ネコマ:2007/11/18(日) 19:47:35 ID:X+GJhWZX0
>>781
乙tt
今までのAとのやりとり以外にも、この件に関するC,D,Eさんとの
メールもフォルダ分けて保管しておく
万が一、ネットストーカーと化した場合、Aメールに通報ワードが
含まれていた場合、今までのすべてのやりとりがわかるようにしておくと
いざKに相談とかの場合すんなりできると思う。

オフ活動したいだろうけど、Aの電波っぷりを考えるとこの件が片付くまで
おとなしくしたほうがいいと思う。

暖かいもの飲んで、ゆっくりお休み^^

802相談781 ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 20:01:33 ID:32rjkIQg0
沢山のアドバイスありがとうございました。

頂いたご意見を参考に、対処法を考えていたのですが相談直後、ある方からメールがあり
対策を考え直さなくてはならない事態になりそうです。
※上記のフェイクに合わせて詳細は変えてます。

Gさんと言う管理人さん(私のサイトとは相互リンク。私がサイト開設した当初に数回メールの
やりとりをしたのみ)からメールが来ました。以下大まかな内容が
・先週初め、Gさんの所にAがメール。(IPなどからA本人なのは間違いないようです)
・内容は、「○さん(私)にメールをしているけど返事をもらえない。
どうやら以前のサイトについて話してるのが気に障ったようなので
謝りたい。Gさんは○さんの住所を知っているのなら教えて欲しい」
これに対しGさんは「知らないし、知ってても教えられない」と返信。
すぐにAから返信があり「どうして隠すのか、Bさんの時も意地悪して誰も教えなかった。
私は本当にBさんとは親しいのに」と、きつめの文章。それと共に例のFさんの絵も送付。
Gさんは「Bさんが私と言うのは違うのでは」と思い、またFさんの事も知っていたので
Aに対し
・Bさんと○さんは別人。Fさんの事は知ってるが3人とも違う人。
・これ以上おかしな事を言うなら取るべき手段を取る。
と送信。直後、Aから「Fさんとは誰のことだ。嘘ばかり言うな」といった逆上したメールが複数送信。
Gさんは怖くなってAをアク禁止、メール拒否。
その上で私に「自分はこれ以上関わりたくない。もともとあなたの問題なんだから
そちらで解決して。こちらへのリンクも切って欲しい」との事。

私の所に来ているメールは内容に変化がなかったので、まさかそういった事態に
なっているとは思ってもいませんでした。(Fさんの名前だけは出して欲しくなかったのですが)
ここに書くのは適当ではないかもしれませんが、少し落ち着いてから対応を考えようと思います。
蛇足的な事を書いてすみませんでした。
改めて、多数のアドバイスありがとうございました。
803相談781 ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 20:15:54 ID:32rjkIQg0
×→「Bさんが私と言うのは
○→「Bさんが○さんと言うのは
です。すみません。
804ねこま:2007/11/18(日) 20:20:04 ID:ebuEj6it0
>>802
もうAの事は切る事しか出来ないと思う。メールが来ても無視、サイトは灰汁禁
違うPCから来てもいたちごっこでもとにかく無視
「自分がBだったとしてもAの事が今非常に嫌いだウザイ関わりたくない」でも良いのではないかと思うが。

既にGは802をトカゲの尻尾きりよろしく切ろうとしている。
Aがメールをした相手はGだけではないかもしれない。
事情知っている者で相談し一斉拒否、風評被害の心配があれば根回しを。
805ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 20:26:28 ID:Y06txBCI0
お…乙だ…
Gさんは住所を教えない等、現状を知らないなりに
適切な対応をしてくれたようには思えるよ。
とりあえずGさんへのリンクは本人も望んでいるようなので切る
(というよりリンクページそのものを一旦消してしまった方がいい)

あとはAの次の出方がわからない限り、動きようがないね…
Fさんの名前が出てしまったのはどうしようもないけど、
「Bさん=FさんだとAが思い込んでいる」というのはここでの仮説なので、
Aから「Fさんとは誰のことだ」等の反応があっても
原則スルーしていくべき。

残念だけど、事情を知っている人には口止めを連絡して、
無予告休止、あるいは閉鎖、という手段も視野に入れなくてはならないかも。
806ねこま:2007/11/18(日) 20:27:49 ID:nQyKI5E20
>802
まず急いでリンクページだけでも閉鎖しないとGさん以外にも被害が広がる
恐れがあると思う。というかもう広がってる可能性は大きい。
急いで外したほうがいいと思う。

とりあえずGさんにはとりあえず事情は
「こうこうこういわれて私も困っていたところでした、ご迷惑をおかけしてすみません」
みたいな感じで説明くらいはしたほうがいいかな。
あとはAはアク禁して放置&無視するしかないね。
807ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 20:44:28 ID:5lDlPMLq0
781さん、乙です。うまく解決するといいですね。
豚切りすみませんが、相談させてください。

1/3
オリジサイトの連載作品の主要キャラが自分と同姓同名なので名前を変えろ、
変えなければ名誉毀損で訴える、というメールが来ました。

そのキャラは嫌われ者で、外見もブサ設定なので
変えてほしいという気持ちは分かります。
ただ、自分も同姓同名の人がいると申し訳ないので
苗字は高橋ではなく蛸恥、名は「月と書いてライトと読ませる」
というような、普通はないだろう名にしていました。
蛸恥という苗字が絶対にないとは言い切れませんが、
ぐぐったり苗字を集めたサイトで調べた範囲では見つかりませんでした。
もちろん、実際に被ったのであれば、
それは自分の判断が甘かったのだと思います。
ただ、その人のメールアドレスにtakahashiという文字列が
含まれていたので、その人の名前は高橋で、
キャラの名前を読み間違えたのでは?という疑問が湧きました。

本来ならすぐに名前を変えるべきなのでしょうが、
そのキャラの名前が展開の鍵になるので、
変えると話が成り立たなくなってしまいます。
例えるなら、苗字と名前がそれぞれ歴史的事件と同じで、
その歴史と現在の事象が密接に関連するため、
「その名前が不幸を呼ぶ」と他キャラになじられて苛められる、
というような感じです。
また、そのキャラはラストで嫌われ者から一転してヒーローになります。
808ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 20:46:37 ID:5lDlPMLq0
2/3
そこで、相手の方に上の事情を説明しました。今までのやりとりの要約です。

自分→相手
・名前被りは申し訳なかった。
・しかし、名前が展開の鍵になるので、変えると話が成立しない。(展開を軽く説明)
・また、申し訳ないが、ラストですごくいい目を見て、今までのことが帳消しになるので、
 申し訳ないがラストまで我慢して貰えないか(ラストの展開を軽く説明)
・ところで、あなたのメアドにtakahashiと入っていたが、
 もしかしてお名前は蛸恥ではなく高橋ではないか?
・もしそうなら、このキャラは高橋ではなく蛸恥なので
 同姓同名ではない。もし本当に同姓同名なら申し訳ない。
 あなたのことを疑っているわけではないので、そこは理解して欲しい。

相手→自分
・メアドを覗き見るとは無礼極まる。
・最後がどうだろうと関係ない。今自分は精神的苦痛を味わっている。
・一週間後までに名前を変えなければ慰謝料請求の訴えを起こす。

自分→相手
・あなたの名前を疑うようなことを書いて申し訳なかった。
 侮辱する意図は一切ない。
・メアドは、自分のメーラーでは自動的に表示されるので
 覗き見の意図はなかった。失礼した。
・だが、最初の返事に書いたように、
 名前が話の鍵になるので名前を変えると成立しない。
・そこで、問題の話を削除するので、それで収めてほしい。

相手→自分
・連載途中で下げるのは閲覧者に対する裏切りである。
・自分のメールのために下げるなど、逆切れもいい所だ。迷惑だ。
・名前を変えて、ちゃんと連載を完結させろ。下げたら訴える。
809ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 20:48:19 ID:5lDlPMLq0
3/3
相手の方が仮に高橋さんで、同姓同名でなかったとしても、
「蛸恥」が「高橋」を想起させる可能性を考えなかったのは私の浅慮です。
また、昨今の名付けの傾向を考えれば、
「月と書いてライトはありえない」という認識も甘かったと思います。
それこそ人名漢字以外から取るなど徹底すべきでした。

しかし、名前を変えると成立しない話なので、変えようがない。
しかし、削除では納得してもらえない。正直、八方塞です。

いっそサイト自体を閉鎖して、
お侘びのメールを相手の方に送った後、
メールを解約してしまおうかとも思いましたが、
それは誠意ある対応とは言えないし、
それは最終手段としてもその前に自分にできることがないか、
双方の主張の落とし所がないか、何か見落としていないか、
考える内にどんどん分からなくなってきました。
皆様のお知恵をお貸しください。

※相談内容にはフェイクを入れてあります。
810相談 ◆Uu4N0K4nRk :2007/11/18(日) 20:52:18 ID:W93UKJL60
なぜそんなヘタレな対応をしているのか理解できない
どうして詫びる必要があるのか
サイトにでっかく
「掲載のマンガ(小説)の内容はフィクションです
やキャラクターはすべて架空の人物です」と書いてそいつはアク禁
811相談 ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 20:53:22 ID:5vcO88wy0
1行目いらね
だが下2行目に同意
812ネコマ:2007/11/18(日) 20:54:33 ID:TXw7jr0c0
>>807
TOPページやその連載小説のリンクがあるページなどに
「この物語はフィクションです。実際の人物、団体等とは
何等関係がありません」
とかいう(TVドラマとかによく出てくるアレ)注意書きを付けたらどう?
その上で、この話の展開上、名前はこれで進めるしかないので
ご理解頂きたいとメールし、後はスルーするのが良いと思う。
それから後に来た苦情メールはフォルダに振り分けで一応保存しておいて
813困 ◆qmhs4CPDkc :2007/11/18(日) 20:58:09 ID:wabN2NMoO
フィクションとトップに明記。
メールは事情説明をもう一度する。
それでも駄目なら拒否かスルー。
814ねこま:2007/11/18(日) 21:01:54 ID:1vRXppac0
>809
相手に誠意がないのに誠意で返しても無駄じゃない?
そもそも同姓同名(しかもありえなさそーな名前なのに)だから
訴える!って普通に無理じゃない?
いちゃもんと同じ
よって>810に賛成+あとはシカト

詫びることによって調子にのる人間っていうのもいるんだよ
815ねこま:2007/11/18(日) 21:02:24 ID:gh+Oh1dr0
単なる名前かぶりだけなら、↓変じゃね?

・名前を変えて、ちゃんと連載を完結させろ。下げたら訴える。
816ねこま:2007/11/18(日) 21:02:54 ID:QlYDmv8W0
同意。言い分に従うのは絶対やめたほうがいい。
>>807の小説は楽しみみたいだから一度従った事で図に乗って
他でも無茶な要求をしてくる可能性がある。
817ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 21:04:16 ID:Y06txBCI0
まず名誉毀損について詳しく調べてみればわかることですが、
十中八九該当しないと思うので
先方に勝手に弁護士に相談なりさせてみたらどうかな。
(弁護士さんは困ると思いますが)
メアドを覗き見るのは無礼、というのもただの言いがかりでしかない。
何故そこで詫びるのか。
「連載下げたら訴える」というのも、
一体何で訴えるつもりなんだか、わけがわからん。

相手の主張は滅茶苦茶なので、毅然と対応すべきと思う。
あなたは自分の落ち度ばかり責めていますが、到底落ち度とは思えない。
下手に出てばかりいるから結果的に相手を増長させていることになっているように思える。
もう一度、フィクションですと強調して、
今後一切無視してアク禁でいいよ。
面倒なら連載を下げてしまえばいい。下げるのも続けるのもあなたの自由だよ。
818:2007/11/18(日) 21:04:24 ID:/sKk0F0G0
スルーで良いのでは?
訴えると言われても、現実にその内容で訴訟を起こせるかは疑問だ。
(門外漢なので本当のところどうなのかはわからないが)
向こうさんの本名が事実そのキャラの名前と一致しているという証拠もない。
私には言いがかりにしか思えない。

事情説明とある程度の選択肢を提示しているのに、向こうさんは無茶な要求してきてるんだから
「ご理解いただけなくて残念です」で締めちゃって構わないと思う。

で、訴えるって言って訴えなかったら脅迫罪に問われる、で良いんだっけ?
819ねこま:2007/11/18(日) 21:05:55 ID:nQyKI5E20
>807-809
他の人も書いてるように
問題の人物はアク禁した上で、TOPページや小説のページに
「この物語はフィクションで実在の人物、団体等とは関係ありません」
と注意書きを付けるしかないな

ただ、メールをアク禁すると困ることもあると思うので
「何度お話してもご理解いただけないようなので、以降はもう返信いたしません」
と最後通告して、フォルダに振り分けで受信だけしておけばいいよ
返事はしない
820ねこま:2007/11/18(日) 21:10:59 ID:TXw7jr0c0
>>818
合ってる。
弁護士や訴訟についてなどは、うかつに口に出してはいけません。

この場合だと名誉毀損にすらならないし
私小説とか実在の人物をモデルに……とか表記してない(しかも同人小説)
に適用されちゃったりしたら、世の中えらいことになるよ
821ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/18(日) 21:12:03 ID:WirBjo7u0
有名作品でもない一サイトの一作品によって
実被害に遭うとか、名誉を損うとかあるだろうか。
例え被っていても作中の人物=実在の人物じゃないんだから。
有名作品の実名云々の記事を斜め読みしたんであろうが、
その閲覧者ははじめからおかしい。まともに相手をしない方が良いよ。

名前も実は指摘された時点で被ってないの気がついたけど、一回偉そうに
メールして引っ込みつかなくなったので、厨理論押し通してともかく
言うこと聞かせて、チンケなプライドを守りたいだけになっているに一票。
822ネ困:2007/11/18(日) 21:22:27 ID:BMxcGJea0
>>815
酷くからかいを受けてるとか虐められたとか。
キャラの名前が変われば違う名前になったってことで。
823ネコマ:2007/11/18(日) 21:28:38 ID:53LmhpKm0
>>807
乙でした。
法律的に相手が勝てる可能性は全くない。
全国の貞子さんも原作者を訴えたりしなかった。
そんなことで勝てるなら全てのフィクションで悪役の名前を
つけられなくなってしまう。

トップに注意書きをして、注意書きをした旨と名前は変更しない旨を
シンプルな文章でメール。
その際「すみません」「申し訳ありません」等のお詫びの言葉は使用しないこと。
気がとがめるなら「サイトにご意見ありがとうございました。」くらいにしておく。

あとはアク禁ではじいてメールは開かなくていいからフォルダ分けてとっておく。

781のAみたいな人間も世の中にはいる。
「訴える」なんていうメールをいきなり送りつけてくる人間にはこれからは
初めからまともに取り合わない方がいいと思う。
824807ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/18(日) 21:42:38 ID:5lDlPMLq0
規制かかって書き込めませんでした。

突っぱねてしまってもよかったんですね。
そうしようかとも思ったのですが、最初にメールを貰った時に
「確かにこんなサンドバッグキャラに自分の名前がついてたら
嫌だよな」と共感してしまったこともあり、
強硬手段に出られずヘタレていました。

「この物語はフィクション」云々は作品ページのトップに
既に書いてあるので、もう少し目立つ所に移動させて、
最後の事情説明メール+それ以降はメール振り分けで行きます。

自分一人でぐるぐるして、
自罰的というか、視野狭窄に陥っていたようです。
相談したことで目の前が開けた気がします。
ありがとうございます。
825ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/18(日) 22:50:42 ID:MSIP14nc0
ガンガレ!
あんた気の優しいいい人だ
826ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/19(月) 19:50:36 ID:WMBCoUjl0
がんがれ、超がんがれ。いいお話書いてくれ。
827ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/11/20(火) 13:31:27 ID:spf/SsUyO
相談させて下さい。

数年前にとあるジャンルでサイトをしていたのですがしばらく後に閉じました
閉じたというよりは、更新停滞→休止→改装中→休止→鯖代料金切れ削除
という無責任極まりない状態でした

その後別ジャンルでサイトも開いていたのですが、最近になって再び前ジャンル
で活動したいと思い新たな有料鯖のアカウントを取ってサイトを開設しました

諸事情あってサイト名は以前と同じですが、HNは全く別です。
以前のサイト画像とSSが数点残っていたので掲載したところ、「なりすまし?」
というメールが届くようになりました。

本人で名前を変えただけだと言っても信じてもらえません。
最近描いた絵もUPしたのですが、数年間字書きとして生活していたせいもあり
劣化しており、絵柄の模倣ととらえられてしまいました。

同人誌の奥付にメルアドがあり、質問者はそれが死んでいるので私がなり
すましてもわからないというのです。

マイナージャンルで人口も少ないのですが、関連スレにまで偽者説が出ていました
どうにかして身の潔白を証明したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
828ネ困:2007/11/20(火) 14:00:26 ID:zwF5b4ro0
SSはどうしようもないかと思うが、イラストなら製作工程を見せるっていうのは?
以前のイラストがCGならレイヤーわけされた状態をスクショしたものとか、
同人誌の原稿が残っているなら、その生原稿と最近描いた絵(線画)を一緒に写メとか。

ついでに激しく悪い方に想像してみる。
万一そのメール主本人が>827を騙ろうと企てていた場合、上記の画像は相手にとっても非常に有利な素材になってしまうので
個人に送るのではなく、サイトの日記かなにかアップした日がはっきりわかる形でアップした方がいいと思う。
829ネコマ:2007/11/20(火) 14:00:37 ID:sLGpUuVX0
>>827
別に本当に本人なら、困らないと思うんだが

昔の同人誌の元原が残っているなら、携帯で写真とってupするとか
昔使っていたメアドやサバの契約書などリアル個人情報削除で
URLやメルアドだけ解る状態をupするとか......
830ネット:2007/11/20(火) 14:02:11 ID:yN0h8wcZ0
う〜ん、難しい気もするな。
ネットの良さでもあり悪さでもある部分だし。
(827がその閉鎖したサイトの管理人本人である、というのが
事実であるかどうかもこちらには分からないし)
自分であるのが確かなんだから、誹謗中傷はスルーして
自分のペースで作品発表するのが一番じゃないの?
831ネ困:2007/11/20(火) 14:03:16 ID:SCPDG7T60
誰か付き合いが続いているそのジャンル者はいないの?
いればその人に日記なりリンクなりで
同一人物だって説明してもらえばいいんじゃないかな

事を荒らげたくなければ、
まあ、向こうもそうとうDQN臭がするからなー、難しいなー
とりあえずあちらが飽きるまでひたすら「私はあの時の○○です」といい続けて
スレについてはスルーする方向で我慢するしかない気が
832ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/20(火) 14:04:29 ID:fWTxzvAY0
>>827
前サイトにうpした絵の中に、
・アナログ主線をスキャンしているのなら、その主線だけの絵を
テーブルにおいてやや斜めからデジカメで撮ってうp
・フルデジタルで、かつレイヤーを統合せずに残っているファイルがあるなら、
レイヤーを全部バラバラにした画像をうp

あるいは、前サイトのプロフや日記に自分の携帯やペットの写真等
いわゆるバルサン的な画像があったら、同じ元ネタを新しく撮り直してうp
(前のと全く同じ画像だとそれもパクったと思われるだけ)

これが出来ないなら、今のサイトは休止して、絵の練習をして
以前と遜色ない物が描けるようになってから再開するしかないんじゃない?
833ネ困:2007/11/20(火) 14:11:35 ID:xAecf4ng0
休止まではする必要ないと思う。
上に出てた証拠画像になりそうなのがあればうpして、
なきゃないでもう、サイトのどっかに「旧HNは○○です。本人です」と宣言して
後は何言われてもうっちゃらかしといていいと思う。
834ねこま:2007/11/20(火) 14:24:45 ID:Na1q+LxO0
サイトを立ち上げた当初からリンクをはってある方との問題についての
相談です。
Aさんはかなり昔から解説されているサイトさまで、私は3年弱で
更新も牛歩といってもいいと思います。
リンクはありますが、ほぼリンク当初メールのやり取りをした程度で
ほとんど訪問することも無い感じでした。
久しぶりに更新したところ拍手から「A氏の模倣か?」のような
メールを頂きました。
A氏の画風は 色々なジャンルを取り扱う方ですが絵のレベルはあまり・・・の方でした。
しかし久々に実際いってみると
ここ数ヶ月の更新を見ると絵柄も変わり向上していたようです。
(別に上から言ってるわけではないです。)
しかも私の思い過ごしかもしれませんが、
「私がイラストを書く上でのこだわり」(例:目の線は濃くする等)
がA氏のイラストにあったことが気になりました。

そして、拍手に書かれていたと思われるイラストを見たところ
確かに雰囲気は似てますし、構図もほぼ同じです。

しかし更新した日は私のほうが遅く、さらにそのイラストの
入り口には「反転やトレスなどで模倣ry」等の文面が・・・
これは少なくても1年程前には無い文章です。

なんだか中途半端な感じですっきりしないのですが
どうしたらいいのでしょうか?
このまま無視していけば良いのか、それともA氏に何かしらの
連絡をしたほうが良いのか 困っています。

すいませんがお願いします。
835ネ困 ◆72lgGPcTBU :2007/11/20(火) 14:28:17 ID:w+BhJnSO0
放っておけばいいんじゃないかな
下手に突いてマムシに出てこられてもアレだし
836ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/11/20(火) 14:30:19 ID:mA79VwHw0
>>827
メールはスルーで良いと思う。
本人なんだし堂々としてれば良い。
絵も描き続ければそのうち調子が戻ってくるだろうし
萌え傾向は同じだろうから見る人が見れば判ると思うし。
837ねこま ◆C6/smYC.yA :2007/11/20(火) 14:40:19 ID:aggltugb0
>834

拍手は無視してもいいと思うけど、
しつこくなるようなら、回答したらいいんじゃないかな。

拍手レスがあるなら
・最近アクセスしていないこと(管理人には把握できる)
・指摘を受けて行ってみたが、偶然ではないか
・自分は3年前から同じタッチで更新をしており、
当時は当該サイトは全く違う作風であったので、
指摘されるような事実は発生しようがない
ことを簡単に伝える程度でいいのでは。

>827
物証(本や原稿など)があるのが一番だけど、もしないなら、
本人ならではのことを書いておくのも手かと思うよ。
たとえば、過去のイベント参加時のこととか。
838ねこま:2007/11/20(火) 16:50:42 ID:vThdL/3MO
魔法の呪文でいいと思う

メールが来ても「心当たりはありません」で完全スルー

839ねこま:2007/11/20(火) 17:01:36 ID:GQssjWQD0
>>827
レイヤー統合前の画像などはないか、当時描いたオフ原稿などは無いか
冷たい事言うけど奥付につけるアドレスはそれなりに責任の取れるものにしておくべきだったかと。
何も無いなら撤回させる事は無理だと思ったほうがいい。既にスレまで立てられている状況じゃ
例え本当に本人だったとしても証拠が無いのでは手出しできない。

>>836
調子が戻っても無駄だと思う。
スレで騒ぐような連中じゃ「パクが上達した」程度にしか思わない。

>>834
834が更新した後にAがそれより前の日付にしてupしていると言う事?
それとも本当にAの方が先に更新している?
反転トレス云々の文字はAが「(834に)トレスされている」という意味で書いているのか?

メール主が実はAという事は?
Aはパクや模写を現在進行形でやっているのか、過去にupしたものだけなら判断つかない。
840ネコマ:2007/11/20(火) 17:06:56 ID:nXPafQ350
>メール主が実はAという事は?
今の時点でそれはエスパーしすぎでは…
なんでもかんでも悪意に取りすぎるのは良くない
841ねこま:2007/11/20(火) 17:15:20 ID:eQQ9+2MC0
>>834

更新した日付(イラストの下部に更新日が記入されている)は
私がアップした日付より数週間ほど前でした。
しかし、実際どの日にアップしたのかは分かりません。
そのメールをもらってから見に言ったので・・・・

文章についてはいつ書かれたのかは不明です。
ただ少なくても1年ほど前にはありませんでした。

メール主は、分かりません。もしかしたらそうかもしれませんが
証拠も無いですし、フリメアド・文面も違うようでした。
842ネ困:2007/11/20(火) 17:54:05 ID:wgskOhwO0
>>827
普通だったら「NHを変えた本人です」と言えば理解してくれると思う。
ジャンル人口が少ないというならなおさら、偽者説を唱えているのは
ごく少人数か、もしくは単独で行っている可能性もあるんじゃないかな。
だからメールの相手以外の人に対しては気にせず事実のみを説明、
サイト名が以前と一緒という事なので、以前のサイトから繋がる簡単なサイト履歴を
作ってみるのもいいかも。(そこに1度閉鎖して移転した事とかHNを変えた事なども明記して)

メールの相手が偽者説にこだわる理由として考えられるのは、
1・相手は827が前HNの時のファンで「○○(827の前HN)さんを騙るなんて許せない!」と
 頭に血が昇っている状態で正常な判断や行動ができない状態になっている。
(本件に限らず後先考えない行為をする傾向がある人かもしれない。)
2・相手が以前、もしくは今現在も827の前HN時代の作品をパクっており
 (もしくは「自分が○○です」と騙っていたor騙っている)、
 それが発覚するのを恐れている。

だいたいこの2つだと思う。2の場合だと対応がまた変わってくるけど、1と想定するなら
メールの相手とはもう数回やりとりをしているようだし、聞く耳持たないようであれば
そろそろ「理解していただけなくて残念です」と最後通告をしてあとはスルーでもいいと思う。
需要なのは絶対に該当作品を下げたりしない事。下げる=騙りを認めた、という
扱いになってしまうから。
とにかく本人なら「そう思いたいならそう思っていればいい」というくらいに
堂々としていればいい。何としても身の潔白を証明しよう!などと焦って行動すると、
かえって偽者認定されやすくなると思うよ。
843ねこま:2007/11/20(火) 18:40:32 ID:GQssjWQD0
>>841=834?ID違うので確認
誰に対してのレスなのかわからない。

現在進行形で834が描いた最新作を数日後確認したら834より先にAが描いた事になっていた、というのであれば
信用の置ける第三者に間に入ってもらいAサイトをチェックしてもらい、次にupした画像がパクられるかどうか確認
毎日チェックすれば日にちの違いは確認できると思うので、第三者より「日付がおかしいのではないか」等のBBSレスなどしてもらえばいい。
日参している閲覧者ならどちらが先かすぐに気がつくので対処はしやすいだろ。
黒だと思ったらしばらくAとは接触せず素知らぬ振りしてAを灰汁禁しておけばいい。

ついでに834に確認する事項として
*Aサイトの絵の下にあるという「反転トレス」が何処に向けられているのかはっきりさせれ
834がパクしてるっていう意味ならAは黒かもしくは黒に近いグレーと思っておけ。
844ねこま ◆O3OjL65Tgw :2007/11/20(火) 20:29:22 ID:Qt73V6Xv0
>>827
> 諸事情あってサイト名は以前と同じですが、HNは全く別です。

これがひっかかる。
はたから見れば別人が劣化絵とコピペSSでサイトやってると受け取られても仕方ない。
サイト開設時にどこかに「元○○です。前サイトは諸事情で閉鎖となりましたが心機一転がんばります」と書いておけばよかった。
845ネコマ:2007/11/20(火) 21:02:45 ID:Uxamdkc80
2の乗っ取りスレを覗いてる人とかじゃないの?
変に知識つけた正義厨は手に負えない
846827:2007/11/20(火) 21:15:31 ID:spf/SsUyO
アドバイスありがとうございます。
以前交流はオンオフともにほとんどしていなかったので、ジャンルに頼れる
というほどの知人はいないのですorz

以前のHNはいかにも厨っぽい難解というか少し恥ずかしい名前だったので、
変えたかったのです。ただサイト名については今でも好きなことと、休止前に
最後に表紙だけ発注した同人誌の裏表紙にサイト名がサークル名として
記載してあるのでそのまま使いました。

家捜ししたら以前の同人誌の線画と原稿完成版の高解像度のCD-Rが出て来たので、
これらを証拠として出してそれでもクレームがつくようならもうスルー
するしかないと思いました

ありがとうございました
847ねこま:2007/11/20(火) 22:15:30 ID:GQssjWQD0
>>846
証拠物件になりそうなものが出てきて良かったね。
サイトに出す時は「持って行かれないように」注意しなよ
848ねこま:2007/11/20(火) 22:19:30 ID:IH/b+NoN0
>>847
画像に署名とサイトURL入れた上で
javaで右クリック禁止にしとくとかかな?
849おん:2007/11/20(火) 22:19:54 ID:lFXxZ2uT0
>>843
なんか勘違いしてないか?
850ねこま:2007/11/20(火) 22:38:23 ID:GQssjWQD0
>>848
技術があれば分割やFLASHも有効かな
署名とURLは上から大きく被せたほうがよさげ
851ねこま:2007/11/20(火) 22:58:43 ID:onxE9yeX0
CD-Rで残ってるなら
サムネ表示時のタイムスタンプをスクショで上げるのも有効かもね。
上の人たち同様に、urlや署名は画像に仕込む必要があるけど。
852ネ困1/2 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/21(水) 03:19:02 ID:Vl5W7Uyt0
ネットマナーについて疎いので、馬鹿な事を訊いていたら申し訳ありません。

自ジャンルは以前まで、幸が無い代わりにリンク集として
ジャンルに関わるサイトの、大規模なまとめページを管理されている方がおり、
一年近く前に更新停止をされるまでは、ほぼ全てのジャンル者がそのリンクに参加する形になっていました。

現在は、その様な男性女性向け同人から普通のファンサイトまでの
全てをまとめるような所は無く、不便に思っている方もいたようなので、
自分のサイトでは一般向けも女性向け(別館)も取り扱っていたので丁度いいかと思い、代わりをするようなつもりで
先日、現在活動中のサイトを確認できる限り入れた、リンクページを作りました。

ですがマイナージャンルなので幸のように検索を必要とするほどではなく
かといって、一つのページに全て入れるには多すぎるような微妙な量だったので、丁度いいような表示法が思いつかず、
以前のまとめサイト様とそのまま同じような方法をとり、それによりかなり酷似したページの構成になっていました。
853ネ困2/2 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/21(水) 03:20:03 ID:Vl5W7Uyt0


それについて、
(前のまとめサイト様)の構成とよく似ているが、正式に受け継いだ物か
また、そうでなければ真似をしたようで良くない事である
といった内容の指摘のメールを頂いたのですが、
ページの構成といったものは似せてはいけない物だったのでしょうか。この場合、表示方法を他に考えるべきですか?
もしかするとリンクとはいえこれだけ大きなもので、リンクページ自体を1つのサイトのような物として扱われるような状態だと、
サイトを丸ごとパクリをしたのと同じような事になるのでしょうか?

私は実際にその前のまとめサイト様の構成を参考にし、いわば意図的に似せたのですが、決して全く同じ状態にしたわけではなく、
自分で表示方法や表記を考えた部分もあります。
当然ですがリンク先のサイトも一年の間に増減したのに合わせてあらかた違う物に変わっています。

参考にし、同じになった所は、
片面フレーム表示である事・あいうえお順にした事・
量の多い二次同人サイトだけあ行などで分けた事・テーブルタグを使用し、一行に二つずつサイトを表示するようにした事 です。
この行為が良くても良くなくても、この後一体どうしたらいいのでしょうか?
854ネ困3/2追記 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/21(水) 03:39:35 ID:Vl5W7Uyt0
あと自分が悪いのですが、そのメールを頂いた後に、
正式に受け継いだ訳ではなく、勝手に現在版を作っただけで、反論の余地もないかと思い
その時この程度なら構成似せがまずいは思わなかったのもあって
改めてリンクページのTOPへ前のまとめサイト様にを貼るついでに
(元々別のページからリンクを貼っていたので忘れてた)
うちはここのリンク集様のパクリですヨロ みたいな感じでネタ的に書いた

ら怒られた(>835のメール主と同じ人)


本当にネタでごまかせないくらいまずかったなら、なんとか全く違う表示方法でも考えようと思うのですが、
メールの方への対応も併せて相談・質問させて下さい。
gdgdですみませんでした
855ねこま:2007/11/21(水) 05:01:21 ID:iW6FrXdU0
私の見解ですが、その貴方がここでなさっている説明を
普通にサイトに上げられたらいいんじゃないかと思います。

ありがたいと思っているユーザーさんも多くいられると思いますし
(サーチがないのも、その旧リンク集に参加できなくてはぐれ者になるのもとても不便なことなので)
その旨をきっちりメールの差出人にもおくり、

一応旧リンクの方にも同じような形式でやらせていただいてますご了承ください
駄目ならばメールください、と先手を打っておく。
その人は前のリンク集さんがすごく好きだったのかもしれませんし

「前のリンク集さんにはすごく感謝している。
しかし今動いていないので、このジャンルの繁栄の為にもサーチ的なものを作りたい。
利便性を考えると前のリンク集さんと同じようなつくりになってしまうが
それはご了承(ご勘弁)頂きたい」

というのをネタにせずちゃんとリンクページなりトップなりにあげておいたほうがいいと思う
それか、もう変えちゃうか(面倒くさいと思うけど)
856ネコマ:2007/11/21(水) 05:35:27 ID:1qaYad0l0
パクり発言はよくなかったね。
パクリという言葉に対する同人者の拒否反応は想像以上。
以前あったリンク集を参考にしましたと明記するのと、
パクリましたと書くのでは全然ちがうよ。
冗談だったとしてもタチが悪い。
パクリましたなんて書いてあったリンク集に、
みんなが載せられて嬉しいと思うか?

本当にリンクを作りたいと思うのなら
真似ではなくて自分なりのリンク集を今からでも作った方が良いと思う。
857nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/11/21(水) 05:50:27 ID:ylpUdvAZ0
>うちはここのリンク集様のパクリですヨロ みたいな感じでネタ的に書いた

上の一文を読むまではまだ何とかなると思ったけど、これは無理。
リンク集があったって管理人が空気読めなかったら、いろいろ揉めて寂れる。

ふざけたこと等、失礼を詫びて(ネタを載せたリンクトップで)リンク集は諦める。
複数のジャンル友達と相談の上852が作ることになったとか、
周りへ根回ししたとかでなく、852の一存でリンク集を作ったのなら尚更。
数人で相談した上でリンク集を作っているなら、他の人に変わってもらった方がいい。
858ねこま ◆C6/smYC.yA :2007/11/21(水) 06:15:02 ID:9ZJ9vpBp0
ページの構成は似てても悪くない。てか用途同じなら似る。
配置・色・フォント全部含むデザインの話であれば、独創性があるものならNG。
まずそんな同人サイトないが、そこまで似てると紛らわしいし
モニョる人も多いので、しない方が無難。

>834のだと片面フレーム・テーブルタグ・量の多い項目は別分割はありがちすぎて気にしない。
並べ方(あいう順)・一行に二つ配置も問題ないと思うが
>834のジャンル状況だったら既視感覚える人も多いだろうね。で気になった人がメールしてきたと。

メールは
・継いでない
・構成は機能からある程度似る。でも見た目似過ぎであるなら、紛らわしいだろうから考慮する。
・パクリですヨロは言葉悪かった直す
で後スルーでいいんじゃない。
実際>834が書いた程度の似方なら直さないな。
外野がうるさいなら一行に一つ配置か上部フレームにでもしてかわすかな。
パクリですヨロで通じるジャンルにいたんで正直回答に自信ないが。
今後の凸防止には>855に同意。
でも自分の感覚だと旧リンク集にはメールしないし、そこまで丁寧にもしないかな。
わかりやすい所にリンク張って「継いでない。勝手に現在版作っただけ」と断っとく。
859ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/21(水) 06:27:28 ID:Jo1Wm8AA0
どんな書き方をしていたのか文面でわからないんだが、
>853-854の非礼を怒られたうえでそのことについてまだ謝ってないなら、リンク集は諦めた方がいい。
ネットマナー以前の問題。

そもそもネットマナーに疎いというレベルならサイトを作るべきじゃない。
そういう人はたいてい初心者を装って回りにすごい迷惑をかけてる。
860ねこま ◆C6/smYC.yA :2007/11/21(水) 06:32:38 ID:9ZJ9vpBp0
派手に間違ったな。
>858の>834は>852-854で。
>834すまん。

ついでに
パクリですヨロは「みたいな感じ」らしいんでそこにだけ噛みつくのもどうか。
とはいうものも、>パクリという言葉に対する同人者の拒否反応は
>856-857の反応で推してしるべしなので、まんま書いてたなら
ジャンルによっては信用回復は厳しいかもな。
861:2007/11/21(水) 08:20:51 ID:F3KN0WDd0
サイト数が少なくてもサーチにしちゃったら良かったんじゃないか、と思った。
862ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/21(水) 09:18:29 ID:YqJqx6pJ0
でも実際元サイトのやり方をまねたわけだし、
「パクリですヨロ」的なノリ自体を責められるいわれはないと思うけどな。
元サイトの管理人に責められるならわかるけど。

自分は>>855案を推す
863 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/21(水) 09:55:23 ID:dHxCEY530
「パクですヨロ」ノリは私もあんまりいい気はしないが
(ふざけた野郎だ、とは思う。多分管理人を見る目も変わる)
目くじら立てるほどのことでもないよ。
だいたいたかがリンクページ、表示も紹介文も
みんな似たり寄ったりでしょ。パクリもくそもない。
855に一票。
864ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2007/11/21(水) 10:21:09 ID:OGcJfrBp0
リンクページの構造なんて、被ったって普通の範囲
同じ目的のリンク集なら用途上仕方ないと思う
よっぽど独創的なデザインページでもなければ
「そんなこと言われても」ってレベル

対応自体は、ジャンルの雰囲気によるかな?
自分のジャンルもそれで充分通じるジャンルなので、ちょっと自信ないが

マイナージャンルにとってはやっぱり、
そういうリンクページは本当にありがたいものだと思う
だから利用者さんの事も考えて誠実に対応して、
そして出来れば継続してあげて欲しいと思うよ、自分は

855に同じく一票
865ねこま:2007/11/21(水) 10:23:32 ID:JLF2w2ra0
自分も>>855に一票。

この場合相談主の過失は、
>うちはここのリンク集様のパクリですヨロ みたいな感じでネタ的に書いた
これだけに尽きる。このことについてきちんとサイトで謝罪すればいいと思う。

実際似てしまったのはありふれた基本的なページ構成で、参考元のソースや素材を
丸パクしたり転用したりしたわけではないんだから、リンクページを作ったこと
自体は問題ないし、消去までする必要もないと思う。
あくまでもパクという言葉の遣い方のみ謝罪して、あとは細かい言い訳はせず終了。
メール主がまた何か言ってきても、ひたすら同じ謝罪内容を返すかスルーでいいと思う。
866ねこま:2007/11/21(水) 10:28:20 ID:WUGPawcn0
簡単にいうとサイト構成を真似るのがイカンとかそういう問題ではなく
・問題が起こった時に>852に対処能力が無い
・より悪化させるような雰囲気読めなさ

自分以外の人間が関わるものをネット上で運営する時上記2点は
かなり致命的な問題点になるよ。

リンク集構成自体は利便性を考えれば似たようなものになったのは
別に悪くないし謝る必要は無いが説明の必要はある。

以上のことにより自分の不用意な発言に対する謝罪と経緯説明を行う。
気にしない人もいるだろうけど不愉快に思っている人もいるだろう。
その辺りの兼ね合いは852のこれまでの行ない次第だな。
あとリンク集を続けるなら簡易サーチに変えれば?
揉め事の要因を残すのは面倒の元だ
867ねこま:2007/11/21(水) 10:39:36 ID:5XpC9WQe0
基本的にはパク発言は撤回と謝罪でいいと思うんだけど、
・「パクですか?」というメールに対して「パクですw」とサイトに書いちゃう
・ネットマナーに疎いと自ら言っちゃう
この程度の人なら
まとめサイトは諦めた方がいいんじゃないかな。
自らトラブル呼び込む体質の気がするよ。
868ネ困:2007/11/21(水) 11:44:20 ID:Nn3znbKt0
サイトを閉鎖してから、早数ヶ月。
ぶらぶらネットサーフィンをしていたら、やけに私のサイトと酷似している携帯サイトを発見
取り扱っているジャンルも同じ。小説の文章や内容も私が以前に書いたものそっくりそのまま。
かなり特殊な私のHNだけど、それすらも同じ。
正直気味が悪い……

乗っ取りと迷ったんだけど、もう私はサイトを閉鎖した身なので、ネ困に。
どのように対処するべきでしょうか。
869ねこま ◆sAgScYZt0U :2007/11/21(水) 11:56:41 ID:Xul1gh0J0
>868
気味が悪い…と思うだけなら、もうそのサイトを見なければいいのでは。
868がどうしたいのか、それによって対応は異なると思う。

提示した状況からは、乗っ取りというか、成りすまし(作品盗用)だと思う。
868が閉鎖したことをいいことに、作品パクって、HN騙っているんじゃないのかな。

で868はどうしたいの?
870ネコマ:2007/11/21(水) 11:58:47 ID:C+usemGd0
>>868
868はどうしたいの? 作品を下げて欲しいの?
868がどうしたいかによって対処の仕方も変わると思うんだけど。
871ネコマ:2007/11/21(水) 12:00:30 ID:C+usemGd0
ごめん。被った…。
872ねこま:2007/11/21(水) 12:03:42 ID:HDEODL3C0
しかしそのパクリ方だと868の携帯サイトだと誤解する人も現れそうだよな。
873ネコマ:2007/11/21(水) 12:12:23 ID:qNeXlKtb0
>>868にもよる

元のサイトを再度立ち上げて、
以前のアドレス〜新規アドレスへ移転いたしました。
since○○○○←一番最初にサイト立ちあげた西暦

TOPページに携帯サイトはありません。
携帯サイトが万が一合った場合は別人ですので御一報ください。
874ネコマ:2007/11/21(水) 12:44:45 ID:1qaYad0l0
868の作品+ニュー作品も公開されているの?

「私は868の友人ですけど、あなたは868ではありませんよね?
携帯サイトを始めたのかと思って問い合わせたらしていないとのこと。
閉鎖したサイトの作品やHNを自分のものと偽って公開するのは犯罪行為です。
今すぐ止めた方がいいですよ」
って連絡ツールに入れてみたら?
最初は喫茶あたりからコンタクトして。
それで止めるようならいいけど止めないのなら873推奨
875868:2007/11/21(水) 14:46:23 ID:Bl84SwYi0
ID代わってるけど868です、レスありがとうございます。
正直なところ、HNも変えて欲しいし、盗用した作品も下げて欲しい。
もうジャンルからすっぱり足を洗ったのに、同じ名前で同じ作品をあげられるのは気持ちが悪い
874の対処をして、それでもダメなようなら873の対処をするよ

ありがとう、気持ちがすっきりしました。
876ネコマ:2007/11/21(水) 15:52:36 ID:fImmT6k70
ごめん横レスで質問で申し訳ない。
なぜ友達だと名乗る必要があるのかが今一分からないんだけど
のっけから本人だと言うと何か問題があるの?
友達が変わりに怒ってるんだって設定、あまり良いと思わないんだけど。
877ネ困:2007/11/21(水) 16:16:17 ID:eah08QV5O
>>876
・現実にパクやってなりすましてる相手に自分が本人だと言ってもまず信じない
・自分が本物だと逆上する可能性が高くなる
・本人だと伝えてすり寄りや逆恨み粘着されたら面倒
・身バレすると交流のある管理人さん達に迷惑がかかる可能性がある

理由になりそうなのはこんなところじゃないかな
878ねこま:2007/11/21(水) 16:21:15 ID:CXj7atX+0
>>876
それが出来るならそもそもここに相談には来ない。

友人に教えられたとして本人が登場することで
その時点でそのサイトをパクリ認定する人物が2人以上いると
思わせることが出来る。いい手だと思うよ。
879ねこま:2007/11/21(水) 16:27:44 ID:owiJqfDi0
うそは良くない
あとでバレる
880ねこま:2007/11/21(水) 16:30:01 ID:ILRGf4Gw0
世の中にはついていい嘘とついてはいけない嘘があるんだよ
881ネ困:2007/11/21(水) 17:08:11 ID:HSG5xGY00
陳健一のお父さんの言葉キター
882ネコマ:2007/11/21(水) 17:37:35 ID:fImmT6k70
>877-878
なるほど、ありがとう。でもそれなら
>携帯サイトを始めたのかと思って問い合わせたらしていないとのこと。
>閉鎖したサイトの作品やHNを自分のものと偽って公開するのは犯罪行為です。
コレは書かない方が良い気がするよ。
883ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/21(水) 20:52:55 ID:LgiBP6ND0
>854です。
皆さん親切なお答えありがとうございます。
自分の対人スキルについては少し考えましたが、リンクについてはまだ作って数日であり、
URLを貼って頂いたばかりの相互サイト様もあるので
今このタイミングで消すと、自分の過失で他の方々を振り回した末に
全て丸投げして逃げるような結果になってしまいます。頑張って脱KYする方向で行きます。

追記が急いで書いたので説明不足になっていました。申し訳ありません。
ジャンル柄、悪ふざけや珍言動にはかなり寛大で、
自サイトでも普段から日記などで不真面目な書き方の文章ばかりだったので、
同じようなノリで軽く考えて書いてしまいました。

前のページを知っている人は〜、というより、
偶然自分のサイトを検索で引き当た、このジャンルの事を知らないような人でもない限り、
うちに来る人は前のリンク集の事を知っています。
メールの主の方は見ていない可能性が高いのですが、少し前にリンク集ページの代わりになる物を作りたいと零しており、
問題の文章については、
前のリンク集様を元にしましたが、似すぎてもうパクリに近いです(笑)
をもっと冗談めいて書いていました。

ページを今日明日で改造するのは無理なので、
取り急ぎその文章の部分には、改めて、
前のリンク集の非公式な現在版のようななつもりで作った物であって
偶然ではなくある程度は意図的に似せている、というような文章に書き直し、
メールには紛らわしい文章を書いた不備について謝罪をしようかと思います。

>855-867の方々どうもありがとうございました。
884根小間:2007/11/21(水) 20:54:54 ID:/x1OaZZa0
パクリ犯牽制には第三者第四者の証言があれば尚強い。
そういう意味で自演通報は有効だと思います。
>>882
私がリアル被害者の友人だったらこれくらい言うと思いますが、
何が問題だとお考えですか?
885ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/21(水) 20:59:51 ID:Jo1Wm8AA0
友人だったらなおさら言わないだろ。どう考えても友人本人に飛び火する。
886猫魔:2007/11/21(水) 21:06:12 ID:BzVPKiCFO
カタリと友人がリアル知り合いでも無い限り、どうやって飛び火させるんだよ…しかも「間違いなく」って。
887ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/21(水) 21:20:07 ID:LgiBP6ND0
なんと言うか、一撃目から攻撃的過ぎるからじゃない?
>868の件はまっ黒だからその位はっきり言ってもいいのかもしれないけれど、
まずは「どうしてネットをしていないはずの868のHNで868の作品を上げているのか」
と探りを入れる方向で行って、
その後の反応によってでまた相談してみた方がいいんじゃない?
もしそのメールで相手が逃げて、違う場所で騙りしだしたらもっと厄介だし。
888:2007/11/21(水) 21:21:23 ID:F3KN0WDd0
>3
889:2007/11/22(木) 01:10:29 ID:u4pcaYJB0
サイトでのリクエストについて、少し困ったことになったので
相談させていただきます。アドバイスをお願いします。

私のサイトではイラストのリクエストを受け付けていて
今までに数十枚描きました。
今までのリクエストはその人の好きなキャラクターを
私のイメージで描かせてもらっていました。
最近来るようになった人が、あまり人に知られていないような
かなりマニアックなキャラを指定してリクエストしてきたのでそれは受けました。
その絵を完成させたその日にまたすぐ同じ人から同じキャラでの
リクエストがあり、描き終えたばかりということもあって
それは断ったところ、すぐに別のマニアックなキャラでリクエストをしてきました。
マニアックなキャラなのは何とかなりますが
特殊な性癖を満たすようなイメージを指定してきたので
これまでは健全な絵のみで描いてきたサイトのイメージと合わないと感じ、
答えに困っています。
何と言って断れば角が立たないでしょうか。
よろしくお願いします。
890ねこま ◆sAgScYZt0U :2007/11/22(木) 01:17:43 ID:1CKcy5+H0
>889
>これまでは健全な絵のみで描いてきたサイトのイメージと合わないと感じ、
これをそのまま答えちゃっていいんじゃないの?
889のサイトが年齢制限あるのかないのかわかんないけど、
リクエスト絵に関しては健全絵のみでやってきたんなら、そのまま答えて良いと思う。

「リクエストは健全絵だけと決めてるんですよー。ゴメンなさい。
シチュは希望に添えないけど、●●は描きますね。」
でいいんじゃないのかな。
891ネコマ:2007/11/22(木) 01:19:37 ID:UPhEUrSe0
設定のみスルーして、いつものようにキャラだけ描いてup
もともとリクに対して889のイメージで描いていたんだから問題なし。

もしくは
「キャラはお受けいたしますが
その設定はサイトの運営方針と合わないので
私のイメージで描きますね」と返す。

もともと相手がサイトの傾向が読めてないんだから
相手の角が立つとかそんなことを気にする必要なし。
下手に出ると図に乗るから気をつけて。
892ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/22(木) 01:23:23 ID:drAHbVfW0
特殊な性癖が年齢制限の必要な類で、健全というのは制限無しオンリーという意味なら>890で

もしその性癖というのが、エロ系ではないけれど、見る側が限られる、
見て不快に思う人がいるような特殊さ(グロとかそういうの)であれば、
それもまた自分が苦手だから申し訳ないけれど〜で清ませばいい

でも>889がエロサイトで、健全=世間一般的な性癖
特殊性癖=マニアックスレ系なちょっと理解し辛いエロ、
って意味ならちょっと難しいwwww
893ねこま ◆3lfyQkwYDE :2007/11/22(木) 01:26:33 ID:0w5EGWii0
>>889
リクは健全絵のみ受け付けているっていうのと
連続でのリクエストは他の方がリクエストしずらくなるので
今回●●は描くが以降は連続では受け付けないとした方がいいかも

なんだかお絵かきマシーン認定くらってそうだし
894ネコマ:2007/11/22(木) 01:35:11 ID:DMgAVnmJ0
>>889
「画力の都合でお受けできません」
とか
「サイトの趣旨(健全)から外れるリクはお受けできません」

角が立たないかって、相手がKYなんだからサクっと放置でも構わないと
思うんだけどね^^;
書き終えたばかりで断っているのにも関わらず速リクって気持ち悪い
裏で騙りでもしているんじゃなかろうかと邪推したくなる

TOPにでも携帯の写真upするか普段使いのカバンでもupして様子見たら?

895ねこま:2007/11/22(木) 02:03:41 ID:wQx0MnQE0
>889
角が立たないようにとか弱気になっているとつけ込まれるから
気をつけて。その手の輩はつけ込めるところには遠慮なしにくるよ。
それからリクのルールを作ってそれに抵触しますのでお引き受け
できませんと断っていくのが一番穏便だと思う。
・サイトの傾向に合うもの
・連続リク禁止
・リクは一人○回まで
これで大体厨は排除できると思う。それからリク自体はキリバンに
すればのべつ幕無しってなくなるんじゃないかな。
もしまたしつこくリクしてきたらその厨はサイトから弾いた方がいい。
896困889:2007/11/22(木) 02:08:06 ID:u4pcaYJB0
アドバイスありがとうございます。
「特殊な性癖」は、例えて言えば「刃物で刺されている」のようなシチュエーションで、
サイト内の絵はほとんど健全ですが「お風呂で背中を流す」ようなものが
ごくわずかにあるくらいです。
今までのサイト内の絵の傾向と違い、見る人を選ぶ絵のような気がしたので迷っていました。

>キャラはお受けいたしますが
>その設定はサイトの運営方針と合わないので

自分がそういうものが苦手ということもあるので、
この気持ちを伝えてお断りしようと思います。
アドバイスありがとうございました。すっきりしました。
897ねこま:2007/11/22(木) 05:35:38 ID:yIb2RFDb0
眠いんですがやることが多くて眠れません。
おかげで夜昼逆転状態です・・・たすけてください
898ねこま、ね:2007/11/22(木) 05:37:42 ID:AtpIIWQt0
>>897
地球の裏側へ行け
899ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/22(木) 08:29:18 ID:diZ+vapn0
おまえ頭いい




か?
900ねこま:2007/11/22(木) 10:04:42 ID:CGG56Kjn0
駄目だ、太陽見ると眠たくなります
地球の裏側行くような金がありません><
901ネコ大好き:2007/11/22(木) 11:01:47 ID:W2J3SeTW0
>>897 >>900
取りあえず一週間パソ絶ちしてみなww
902ネ困:2007/11/23(金) 23:27:58 ID:TIaZrMSrO
SSサイト運営しています。

「(サイト名)のパクりですね。最低です。」と拍手が来ました。
そのサイトにはパクりだ!と言われるまで一度も足を運んだ事がありません。
むしろ自分以外の同人サイトには行かないようにしていました。
数日前にも同じ拍手が来たのですが、これはどう対処すれば良いのでしょうか。
書き方が似ているのか、テーマが被っているのか全ての確認はさすがに出来ません。
903ネ困:2007/11/23(金) 23:33:48 ID:gn6Xiofk0
>>902
>>774が似たような相談だから参考にしてみたらどうだろう
心当たり無いならスルーでいいと思うけど
余りにもしつこいならNGワード設定できる奴に変えてみるとか
(この辺詳しくないのでフォローできる方よろしく)
904ねこま:2007/11/23(金) 23:34:18 ID:sQTTbh3C0
>>902
とりあえず、ちょっとでもそのサイトの確認はしたの?
向こうが902のパクリしている場合もあるよ
905ネ困902:2007/11/24(土) 00:05:24 ID:fPREwVLRO
>>903
全く心当たり無いです。

>>904
書かれていたサイトの方へ行っていくつか読んでみた所、拍手にお礼として載せていた話(どちらが相手以上に好きか競い会う、みたいな)と流れが似た話がupされていました。
サイトのデザインというのか、各ページに短い文章が載っているのも似ていました。
906ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/24(土) 00:43:30 ID:0a2YTiYx0
一字一句まったく同じでなければ、単にありきたりなテーマが被っただけでしょ。
よくあるテーマが似通っただけで、ただの偶然ですよってスルーしとくのが得策かと
907ねこま:2007/11/24(土) 00:51:46 ID:ZeVzkb1s0
>>905
その作品やサイトが出来たのがいつ頃か、どちらが先なのか。
似た部分というのは特殊なものか、ありきたりのものではないか。
↑この辺りが確認事項

それから拍手をパチに代えるなどしてIP取得
同一IPのみが何度も拍手してきている場合パク者の自演である可能性あり。
返答するか否かは任せるが、事務的に。しつこいようなら灰汁禁
ネカフェや友人などの協力が得られるのであれば該当サイトに自演するのも一種の手ではある。
が、余計な火種になりかねないのであくまで慎重に。
908ネ困:2007/11/24(土) 01:07:42 ID:H/PvNllt0
>>907
>その作品やサイトが出来たのがいつ頃か、どちらが先なのか。
この考え方は提言騒動と同じなので止めといた方がいい
909ねこま:2007/11/24(土) 01:14:09 ID:JKUwTfR40
>どちらが相手以上に好きか競い会う、みたいな)と流れが似た話
>サイトのデザインというのか、各ページに短い文章が載っているのも似ていました

そんな、げんなりするほどよく見かける定番のテーマと
あらゆるところでよく見かけるページ構成でパク呼ばわりしてくるってすごいな
「この人かわいそうなくらい世界が狭いんだな」って思ってスルーしてあげれ
910ネ困902:2007/11/24(土) 01:40:55 ID:fPREwVLRO
>>906->>909
拍手はIPの取れる物に変え、灰汁禁も視野に入れスルーしようと思います。
初めてだったので動揺してしまいましたが、変わらず書いて行こうと思います。

本当にありがとうございました。
911ねこま:2007/11/24(土) 02:59:38 ID:5B2CYnDo0
憩いの方に書き込んでしまったのですが、こちらのほうであえて相談させてください。(すみません)
当方オリジナルオンリーの絵サイトです。
久々に拍手からコメントを貰ったのですが、コメントの最後に「●●のキャラに似てると思うんですがそれは偶然ですか?」と。

私はその●●というアニメもキャラも全然知りません。というか、アニメも漫画もここ10年ぐらい見てません。その●●というタイトルもまったく知りませんでした。
こういうコメントにはなんて返信したらいいか悩んでいます。相手は嫌味というより天然でズカズカ質問してくるタイプっぽいので、返答の仕方によっては
さらに斜め上の質問とかが来そうで・・・こういう場合どう返信したらいいでしょうか?
912ねこま:2007/11/24(土) 03:04:53 ID:JKUwTfR40
「●●というアニメもキャラも全然知りません。ですので偶然です。」
事実だけを簡潔に答えて、以後おかしな方向に育っていくなら徹底スルー
913ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/24(土) 04:21:33 ID:EKbzD2+o0
「偶然ですよ」と返す。その後は放置。
914ネ独楽:2007/11/24(土) 06:09:57 ID:eullQyNd0
今はプロだって星の数いて
プロ同士意図せずネタ被ってorzになるエピソードですら良く見かける。

こんだけ創作物溢れてる世の中なんだからネタ被りは良くある事。
>>913の対応でいいとオモ。>>911に思い当たる事ないんなら。

915ネ困:2007/11/24(土) 11:33:24 ID:16+KsULM0
イラスト系サイトの作り方がわからないド素人なんですが
どこか適したスレや参考になるサイトがあったら教えてください。
916ネコマ:2007/11/24(土) 11:40:08 ID:tcJV5XT20
目の前の箱で調べてください
917ネ困 :2007/11/24(土) 14:07:28 ID:XHW1firE0
くれぐれもどこかの管理人に拍手やメールで「教えてください」と送ったりしないで下さい
918ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/24(土) 15:07:29 ID:5VSYxUkG0
>>915
sage知ってるけど2ちゃんは初心者なのかな?
そんなプチな質問をこのスレでする空気の読めなさはちょっと気になる。
「ぐぐる」ってわかる? Googleを使って調べるという意味だけど、
YahooやGooやInfoseekでも別に構わない。
最近よくTVCMにも出てくる、「検索」ボタンの左にある文字入力欄に
「HTML講座 画像」と入れてからやってみ。

サイトの形がローカル(パソコン内)で出来上がって来たら、
「noindex,nofollow」でも検索することをおすすめする。
919ねこま:2007/11/24(土) 15:20:51 ID:dOnMqDHCO
なんでそんなに甘やかすんだ
920猫魔:2007/11/24(土) 15:26:00 ID:ZyCVucko0
こういうのを教え厨という
921 ◆72lgGPcTBU :2007/11/24(土) 15:30:37 ID:Ki0dHgEu0
>>919-920
「イラストサイトを作りたい」という質問への回答としては
かなりずれている気もするけどね。
「ぐぐる」なんて言葉はどこにも出ていないし、最後の2行なんて今回の質問には関係ない。
意図の見えない回答だ。
922ネ困 :2007/11/24(土) 15:34:44 ID:XHW1firE0
>>918
>2ちゃんは初心者なのかな?

これそのままお前に返したいよ
923911:2007/11/24(土) 16:39:37 ID:5B2CYnDo0
>>912-914
ありがとうございます!
まったくそのアニメも知りませんし、心当たりもありません。
偶然だと簡潔に伝えて、今後は様子を見ていこうと思います。

ありがとうございました。
924ねこま:2007/11/24(土) 16:54:48 ID:BjeY/AcSO
>>915は名前欄見るに少なくとも2ch初心者じゃないだろう
てっきりネタだと思ったがw
925猫魔:2007/11/24(土) 20:47:26 ID:ZeVzkb1s0
>>915
ググレカス
926ねこま:2007/11/24(土) 21:52:56 ID:/+SChfvAO
918はネタで言ってるんだと思うが
927ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/24(土) 22:49:01 ID:UarW2CZp0
最近独学の意味を学校や塾以外の個人にタダで
教えて貰うことだと勘違いしている人間が多くて困っています。
928ネ困:2007/11/24(土) 22:52:08 ID:h118oyLG0
>>927
今週の連続TV小説でも見せておやりなさい
説明しないと理解できないかも知らんが…
929ネ困:2007/11/24(土) 23:34:45 ID:yBxPTyil0
>>927
ことばおじさんに訴えておいたらいいんじゃね?
930ネ困:2007/11/25(日) 12:38:37 ID:TlhqnROx0
質問させてください
映画やドラマを見て、普段日記やら読んだ商業本の感想やらを書いている
自ブログで腐感想を書くのはおkですか?
創作をしてる訳ではないし、個人の感想だから
別にいいのかなとも思うのですが、
ナマ・半ナマジャンル方々の気の使い方を見ると
そういうのも軽率かもしれないと思い、どうしたもんかと…
931:2007/11/25(日) 12:50:18 ID:mEkBCeIZ0
>930
よほどオープンなジャンルでないのならお勧めしかねる。
ブログは非常に検索にひっかかりやすく、一般の目に触れる可能性がとても高い。
932ネ困 ◆C6/smYC.yA :2007/11/25(日) 14:10:24 ID:bZ90vqtz0
感想は肖像権にも著作権にも引っかからない。
から法的には問題ない。腐感想でも問題ない。

ただ一般の人が腐感想見たとき、どういう印象持つかを考えると薦めたくないし
自ジャンルだったら勘弁してくれと思う。
どちらの立場だったとしても、巣に帰れという印象。
もともと腐ブログだったらいいんじゃない
というかやってる人多数いるよね。
933困る:2007/11/25(日) 14:11:27 ID:1ZpjVDHW0
>>931に同意。
そのジャンルが特に、映画・ドラマの生モノ系なら、ヲチスレに上げられて
ぼっこぼこにやられる可能性もある。やるなら、腐系感想だけクローズドに
して、申請制にするぐらいにしといた方がいい。

棲み分けしてるから、叩かれにくいってことは覚えておいた方がいい。認知度
上がったっていったって、世間一般から見りゃ、腐は特殊な趣味なんだから。
934困る 933:2007/11/25(日) 14:13:31 ID:1ZpjVDHW0
同じようなことが最近あったからね。そのブログは、ドラマで腐感想上げてけど(それまではそこそこ
普通のブログだった)ドラマ本スレに全文あげられて、そこから凸されてたよ。
935ネ困相談1/3 ◆3lfyQkwYDE :2007/11/25(日) 19:41:08 ID:L/kwSZV10
流れを切るようですが、相談させてください。
長い上に、フェイクを入れてるのでわかりにくいかもしれませんがお願いします。

私は今年の初め、とあるジャンルで小説サイトを始めました。
活動はサイトのみ。オフはしてませんし、する予定もありません。
相談したいのは、サイト開始直後から、私のサイトとリンクをしてくれて
何かと構ってくれるAさんについてです。
Aさん(都内在住のOLさん)はイラストサイトで4年間ジャンルをしています。
オンオフともに活動してて、顔も広くジャンル内では大手・神と言われるほどの人です。

Aさんは、私がサイトを立ち上げした直後から「○(私)さんの作品はとても好みです」と
言ってくれて、ジャンルに疎い私に色々アドバイスもしてくれました。
とても良い人で、有難いのですが、唯一困ったのが
「ことあるごとに私の住所や本名を聞き出そうとする」事です。
メールででも何かにつけて「そういえばどこに住んでるの?」とか「本アド教えて」とか。
チャットでも、他の人もいるのに「都内にいるの?それとも他県?」とか。
オフ活動をするつもりもなく、また仕事の都合でイベントに出るのにも積極的ではないので
あまりそういった話はしたくなくて、それとなくはぐらかしたりしていたのですが、時には
「どうしてそこまで隠すの?何か後ろめたい事あるの?」と問い詰められるし。
それでも色々誤魔化せば、その場は何とか収まるのでそのままにしていました。
936ネ困相談2/3 ◆3lfyQkwYDE :2007/11/25(日) 19:41:57 ID:L/kwSZV10
9月に、お茶会と称したオフ会がジャンルであり、仕事の都合もつき、
他の管理人さんにも誘われた事もあったので「出席します」と主催さん(Bさんという
オンオフともに活動して3年目の方。Aさんとはとても親しい)にメールで連絡。
直後、Aさんから「すごく楽しみ!」「絶対来てね!」と連日のメール。
ところがお茶会直前に、急な出張が入り断る事になってしまいました。
断りのメールをBさんに送り、その日のうちにAさんから
「いったいどういう事なのか。急な出張なんて、そんなの断れるはず。そんなに私に
会いたくないの?!」とかなり激昂した(所々変換ミスなんかもある)メールが。
正直言ってかなり怖かったのですが、そのメールの来たすぐ後に、一転して
「ごめんなさい。会えると思ってたからショックだったんです」と普段の丁寧なメール。
その後もごめんなさいメールが来て、「いえ、こちらこそ行けないのは寂しいです」と返信。
途端、「じゃぁ、二人で直接会いましょうよ!」となり、またいつもの「会えないなら住所教えて」に。

Aさんは私が他の管理人さんから聞いた範囲では、とても気さくで面倒見の良い誰からも
好かれる人で、トラブルを起こしたなどという話も一切ありません。
ただ、どうやらしつこく住所本名を聞かれるのは私だけのようで、それが何だか気になると言うか。
937ネ困相談3/3 ◆3lfyQkwYDE :2007/11/25(日) 19:43:12 ID:L/kwSZV10
そうしているうちに色々あって、今年年末のイベントに、一般参加として行く事になりました。
Aさんをまったく介しないで決めた話だったのですが、やはり誰かから聞いたのか
「やっと顔会わせられるね!チケット必ず入手するから住所教えて」とAさんからメール。
Aさん他、売り子さんなどの事でチケットが余ってないのも知ってましたし、売り子が出来る訳でも
ないので「サークルのお手伝いをする訳でもないし、朝早く起きるのは苦手なので・・・」と
断りました。
ただその断りメールの書き方で、私が都内に住んでると察したのか(事実会場から2時間ほどの所に
住んでます)「それならイベ終わって○さんの後つけたら住所わかるね〜」と。
もちろん冗談ぽくありましたが、私が行くとわかった日から、Aさんのサイトの日記に
「今度こそ会えるんですよ〜」とか「これでダメだったら今度こそ切れるカモ!」とか
名指しではなくても私とわかる書き方でほぼ毎日。
アク解でも1日に10回ほど私のサイトに来ているみたいで、何だか段々追い詰められているような
気分になってしまい、またこういった気持ちになる事自体がAさんに申し訳ない気もして。
行くと決めた事を後悔し始めてしまってます。

友達(非オタ)に相談しても「そんなの気のせい。自意識過剰」と言われ、確かに行けば結果、
何事もなく済むと思う、というか思いたいのですが。
ジャンルの知り合いはすべてAさんと親しい人ばかりで、こういった事を相談も出来ず困ってます。
アドバスお願いします。
938ネ困:2007/11/25(日) 19:55:40 ID:fU/Lwcjg0
>>936-937
> 友達(非オタ)に相談しても「そんなの気のせい。自意識過剰」と言われ

それは気のせいでも自意識過剰でもないと思う。
年末のイベント、問題のAさんはサークル参加なんだよね?
気合い入れて早起きして並んで、昼までには買い物すませて
Aさんが撤収する前に逃げ帰るが吉。
あと、もしできるならAさんのスペには立ち寄らない、
ジャンルの人にも残念だが挨拶は我慢(Aさんに粘着されないよう)
帽子やマスクで顔隠してこっそり買い物したほうが良いのでは?
出来る限りAさんには身バレしない方がいいと思う。
なにか尋常じゃない執着ぶりを感じる。
939猫魔:2007/11/25(日) 19:59:48 ID:iuWg5ERI0
>>937
例えばBさんなど、937の話をまじめに聞いてくれる人は居ないだろうか?
Aには今のところおかしな噂は無いということだが、実例として肉般若が居るので安心は出来ない。

937はAとは今後も付き合いたい?縁を切りたい?2択しかないとしたらどちらを選ぶ?
よく波風立たせずに・・・という人が居るが無理な話の場合が多く、937の場合も同様で簡単には終われない。
下手をすれば937だけが悪者になりジャンルから糾弾される可能性もある。
一番身が安全なのはイベントに行かない事だがオン上でまた粘着される事は必至である。
Aがどの程度の動きを見せるかで当日次第。

となると当日の防衛しかないので帰りは絶対に後をつけられないよう混雑に紛れて逃げられるように
動きやすい服装で、荷物もまとめておく。非常時には店舗などを利用し裏出口を使わせてもらう。
現状では自衛しかないので合宿所の対策などを参考に考えてください。
940猫魔:2007/11/25(日) 20:04:25 ID:iuWg5ERI0
周囲はAと親しい人ばかりという事だけど、思い込みの可能性もある。
人気者と思っていた実はAが嫌われていたというようなケースは少なくない。
まともそうな人に相談してみたほうがいいよ。
941ネ困:2007/11/25(日) 20:05:26 ID:VrFJDBSV0
>935
今後も今のスタンスを崩す気が無いと言う前提で
ジャンルの人に顔バレしていないなら、完全に一般として紛れ込み
誰にも名乗らないで買い物をすませる
バレそうなところは同行の友人等に頼む
サイトでは「声を架けようと思ったけど、御本人と思ったら
緊張して声かけれなかった」とでも言っておけ
942ネコマ#:2007/11/25(日) 20:06:43 ID:pimbRolg0
オフ活動する気が無いなら、イベントにはまったくの海鮮のふりして参加。
「活動はオンのみ」を強調して今後もAさんや他の人とも接触しない。
もちろん、イベに行ったなんてことも口外しない。
そうやってしばらくやってたら、後から色々ジャンル内の知らなかった事情とかが
わかってきて、また別のやり方がでてくるかもよ。
現状ではAさんの粘着ぶりの理由も、本当はジャンル内でどういう
人間関係があるのかも、不明な点があるから、急いで動かない方がいいとおもう。


943ねこま ◆C6/smYC.yA :2007/11/25(日) 20:10:18 ID:fslaP1K80
個人情報に緩いジャンルなのかな? ふつう必要がなければ
そんなにしつこく聞かないもんだけど。ジャンル(というか937の周辺)の
常識がそうなってしまっているのなら、理解を得られるのは難しいだろう。
今回を無難に過ごしたとしても、Aが変わるわけではないので、
個人的なことをサイトで書くのは控えた方がいいだろう。
ネットの付き合いごと距離を取るしかないだろうね。

顔バレしていないので、938の言う通りでいいと思う。
冬の祭典に行くことも言わない方がよかったと思うが、それはもう仕方ないので、
これ以上、本当の情報を追加しない方がいいと思う。
もし書くなら、フェイクを入れておく方がいい(Aはかなり探すだろう)。
「友だちと一緒に行けそう」とか「午後からのんびり行きます」とか。

Aの態度に誠心誠意、ウソにならないように応えようと思うとしんどいよ。
距離を取るためにはフェイクも必要くらいの気持ちで。
今は、誰が937かわからにのだから、まずは落ち着くこと。
どうしても怖かったら、今度の祭典はスルーして、自分の精神面を
守ることも考えた方がいい。
944ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/25(日) 20:11:34 ID:cbk/5zN30
とりあえず相手の真意をちゃんと聞くまでは身バレしない方がいい。
根回し・サイト名乗らずでもばれそうなら参加控えた方が良いかもしれない。
なんにせよ、このままジャンル続けるならその大手との対決は避けられない。
何故自分の個人情報にそこまで執着するのかを解明しない限り不安は
解消しないから、一度はっきりさせて断りを入れないといつまでも探ってくるし
いつか逆ギレしてもおかしくないかも。

直接聞くなりなんなりするにせよ、理由が分かった上で個人情報の開示を
断った場合大手に反感を抱かれてジャンル追い出されるかもしれない。
でも一回ちゃんとどこかでけじめ付けた方が良いね。
年末のイベントに参加したいなら、その後でもいいから。
945ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/25(日) 20:25:53 ID:YD6Tg57O0
あと、一案なんだけど、都内だってことがバレてるっぽいので
「その日だけちょっと都内に出る用事が出来たので、イベントにも顔出すかも」的なことを
すこーし匂わせてみたらどうだろう

嘘を言うと後で困る可能性があるので、匂わせるような描写をするのみで
実は地方(かも?)というだけでも粘着外れるかもよ


と、海外に住んでたというだけのおかげで粘着厨から認定外れた漏れが言ってみる
946ネ困:2007/11/25(日) 20:26:52 ID:fsUYeOKP0
>>935

今迄オフの集まりに出た事ないなら誰にも顔バレしていないだろう?
イベントに行かないのが一番なんだけどどうしても買い物したければ
当日でも前日でも風邪を引いたなどの言い訳をして行かなかったことにして
一般で参加して誰にも声をかけずに買い物だけして撤収してしまえ。
で友達に買い物頼みましたとでもまた日記に書いておけば良いさ。
まさかAさんに携帯のアドは教えていないと思うけどもし教えてあったら
イベント当日は会場では携帯は電源を切っておけば大丈夫。
風邪を引いて寝込んでいるんだから出られなくてもおかしくはない。

Aさんが何をしたいかは分からないし分かる必要もない。
935は知られたくない、それで充分だと思う。
今後もオフの集まりには顔を出さない。
出せないと言い続ければ良い。

自分の立場を守りながら相手の面子を潰さない様に
丁寧に方便を使うのは必要な嘘だと思うよ。

>>944
相手の真意も何もただの粘着さんだろ?
947猫魔:2007/11/25(日) 21:07:21 ID:wMxGMpcV0
>935
Aさん他、オンでの関係が多少悪化してもいいのなら
「オフラインで他の方とお会いできるのを楽しみにしていましたが、
最近ストーカーまがいのメールが届いており、オフで顔を出すのは危険と判断しました。
非常に残念ですが私は今後もこれまでどおり、オンラインのみで活動することにします。
オフラインでのイベント、お茶会などには一切参加いたしません」
とヒキ宣言。んで顔ばれしてないんだから、イベントには無言で一般参加。
悲しいだろうけどジャンルの人とは誰とも話さずに本だけ買って帰る。茶会は諦めた方がいい。

Aさんからは「ストーカーなんて酷いふじこ!」か「私が守ってあげる!だから住所(ry」
なメールが来ると思うけど、「どなたであろうともオフラインで接触するつもりはありません。
プライバシーに関わる情報もお教えしません」とテンプレ返信。

Aさん以外に親しい付き合いの管理人さんがいるなら事前に根回しした方がいいけど、
A側に付くか935側に付くかは正直賭。
あとは心を強く持って何を言われてもスルー。
948ねこま ◆72lgGPcTBU :2007/11/25(日) 21:15:10 ID:ERAliTjt0
Aさんに、なんでそんなに個人情報ききたがるのか問うてみては?

もし自分がその立場なら、一切かかわらないようにサイトを閉鎖して、
しばらく雲隠れすると思う。
だって異常だよ。そのAさん。
949ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/25(日) 21:33:20 ID:PvetCmWG0
ごまかしでスルーできる雰囲気じゃなくなり始めてるんなら
いつかはっきりと、さあ教えろと迫ってくるかもね。
そうなるまでのらくらと曖昧にし続けて、決定的になったら逃亡、とかもありかな。
理由によってはその後も追いかけ続けて、忘れた頃に合宿所とか嫌な展開が
あった事例もあるけれど…
950ネ困相談935 ◆3lfyQkwYDE :2007/11/25(日) 21:35:39 ID:L/kwSZV10
アドバイスありがとうございました。

いただいた意見を参考に、今後の行動を決めようと思います。
Aさんについては、これ以上やり方がエスカレートするようなら
ジャンルを撤退する事も考えてますし、今の状況だとそうするしか
ないような気がします(以前のジャンルを聞き出そうとしてきた事もあるので)。
現ジャンルで、Bさんなどのように私がメール出来る人は、すべてAさんに情報を
(悪気はなくても)漏らしてしまうので相談はちょっと無理なようです。
お茶会に関しても、Aさんから「○さんから何か言ってきたら教えて」と言われてたと
後になってBさんは話してました。
閲覧者さんに関しても、Aさんを文字通り「神」としている人が多く、私のサイトにも
「Aさまと合同誌とか出すんですか」とかメールされたり(そんな事実はまったく
ありませんが、Aさんが希望し、それを閲覧者さんへの個人メールで話しているようです)
正直かなりの圧迫感もあります。

冬の祭典についても、それまでに自分の態度をハッキリさせようと思います。
色々迷っていたのですが、ここに相談して良かったです。
ありがとうございました。
951ねこま:2007/11/25(日) 22:06:07 ID:QV5ametoO
誰に話してもAにだだ漏れか。
ジャンル丸ごとオカシイヒト状態はきついね。
むしろ全速で逃亡したほうがいいかもよ。
今のご時世で執拗に個人情報クレクレする奴はろくなもんじゃない。
952ネ困930:2007/11/25(日) 22:18:58 ID:TlhqnROx0
>930です
やっぱりいろいろと厳しいようですね…
申請制にするほどの内容でもありませんし、自重することにしました。
回答ありがとうございました。
953ネ困:2007/11/26(月) 17:33:04 ID:TElslutrO
すみません、スレチかも試練が相談させて下さい。

先日通販の申し込みをして、郵便為替か定額小為替を送ろうと思い
郵便局で「郵便為替下さい」と言って買ったんですが、
帰ってから見たら定額小為替と書いてある。
これは郵便為替の扱いでいいんでしょうか。

どちらにするかで多少値段が違ってくるから、
先方に迷惑でないようにきっちり支払いたいんだけど
仕事の関係でなかなか郵便局に聞きにもいけず困ってます。
よかったら教えて下さいorz
954のっとり:2007/11/26(月) 17:36:05 ID:5LKz13CZ0
郵便局で「為替くれ」といったら出てくるもんは大抵同じものだ。
送るときは大きいほうを送るんだよ
955 ◆72lgGPcTBU :2007/11/26(月) 17:37:42 ID:5SEQHjyV0
>>953
それは「ネットで」困ったことなのか?
956ねこま:2007/11/26(月) 17:38:36 ID:UxfkU1x20
先方(サークルさん?)はどちらを指定しているの?
指定していないなら問い合わせればいいし
どちらでもいいとなっているなら、好きな方選べば?
手数料は>953持ちなんだから。
957ネ困:2007/11/26(月) 17:40:04 ID:wlRlPHiI0
>953
通販申し込みで凄かった人 31通目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1185092418/l50

>954
いいかげん、スレチはスルーできるようになろうぜ
958ねこま:2007/11/26(月) 17:41:24 ID:vacMV4VFO
郵便局で為替と言ったら「普通為替」か「定額小為替」
そもそも「郵便為替」なんてものはない。
額面言って買ってきたものならそのまま相手に送ればいい。
959nekoma ◆dnzmYMhQHc :2007/11/26(月) 17:59:26 ID:ldi+VcFc0
↓次の相談どうぞ。
960953:2007/11/26(月) 18:02:27 ID:TElslutrO
回答ありがとうございます。
スレタイだけ読んで違うかと避けたけど>>957スレ向きの話題でした。早とちりすみません。

少し多めの金額になりますが(と言っても数十円程度)
今のままでも金額に不足は無いのでこのまま送ることにします。
ありがとうございました。
961ねこま:2007/11/26(月) 18:30:15 ID:TFbH8dp+0
>>960
いや待て、例え数十円でも多く送られると
サークルとしては切手に替えて送り返さないといけなくなる。
郵便局に聞きに行けなくて専用のスレに聞きに行くのも嫌なら
せめてそのサークルさんに聞いてくれ。
正直、多めならいいだろうって感じで送ってくる人、迷惑だ。
962ネコマ:2007/11/26(月) 19:08:18 ID:ZhJIx9460
>>960
それなんの説明も書かないで送るとサークルの迷惑!
「多い分は寄付します」
とかとかせめて一筆お願いします。
963ネコマ:2007/11/26(月) 20:06:51 ID:YxuvQeEmO
すみません、すごくしょうもない事なんですが相談させて下さい

相互リンクしているAさんからバトンが回ってきました
自分は勿論日記にバトンの回答を書きました。バトンを回してくれた方の名前も書きました

そして一晩経ってから気付いたのですが、バトンを回してくれた方の名前を間違えてしまい、自分が片道でリンクしているBさんの名前を書いてしまいました

100%自分が悪いのはわかっているのですが、この場合AさんBさんの両方に謝った方が良いでしょうか?
あと相手方のサイトに謝りに行った方が良いでしょうか?

同人というより人徳的な問題になっているのですが……
本当に情けない話なのですが助言頂けると有り難いです……
964DEMENTO:2007/11/26(月) 20:15:18 ID:TrwTvItD0
お前が心を込めて行動できることを心が命じるままにしろ
965ネコマ:2007/11/26(月) 20:16:28 ID:YxuvQeEmO
>>963です
自己解決しました。
スレ汚しで本当にすみませんでした
966根子間:2007/11/26(月) 20:17:34 ID:5LKz13CZ0
>>963
うだうだやってないで「すみません、間違えました」と日記に書いてさっさと訂正すれば済む話だろ
どんだけ脳みそないんだよ
967ネコマ:2007/11/26(月) 20:52:22 ID:YxuvQeEmO
>>964,966
>>966の言う通りです……。
今謝ってきました。こんな話に付き合ってくれて有り難うございました。
968ネコマ:2007/11/26(月) 21:11:16 ID:YbD/ri6/0
ノウナシばっかりだな…
969ネ困:2007/11/26(月) 21:17:36 ID:U9KLjkTr0
私だったら何事もなかったかのように名前だけ書き直してくれるだけでいいけどな
たいしたことじゃないのに、いちいち謝られる方がウザい
970ぬこま:2007/11/26(月) 22:42:35 ID:nIbxOS3A0
「あ、気にしないで」だけ返事する訳にも行かんから、

 ご丁寧にわざわざ有難う御座います。
 全然気にしてなんかいませんよ。
 私も〜(自分の間違い失敗談)〜とか、やらかしてしまった事とかあって…(笑)
 ありますよね、そういう事って。
 963さんも気にしないで下さい。

 サイトの更新、いつも楽しみにしています。
 バトン、読ませて頂きました!
 〜(バトンに対する感想数行)〜

 では、こんな形ですけど、メール頂いて嬉しかったです。
 これからもちょくちょくサイトにお邪魔させて頂きますね。
 また。

とか何とか、文面考えて返事すんの面倒くさいわ(´A`)
下らん事でメールして来るなw
人徳的な問題って言うんなら、どうしたら自分がスッキリするかじゃなくて、
どうするのが相手に取って良いかを考えてくれよ。
971:2007/11/26(月) 22:44:46 ID:4GN/T4mB0
>>970
>面倒くさいわ(´A`)

まったくだ。
972ぬこま970:2007/11/26(月) 22:46:35 ID:nIbxOS3A0
あれ。ごめん勝手にメールで謝ったって脳内変換してた。
どこにもそんな事書いてないね。
掲示板への書き込みとかでも一緒ってことで
973ねこ:2007/11/26(月) 22:48:18 ID:N1OXtoXM0
心底どうでもいい



次の方どうぞ↓↓
974ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/26(月) 22:56:37 ID:mJDy59kG0
相談スレなので、次スレは950を踏んだ人が立ててください。
できなかったら速やかに報告、できそうな人がすぐにトライしましょう。
950過ぎたら次スレが立つまで他の人は書き込みを控えましょう。

ちなみに自分は駄目だった。
975ネ困 ◆72lgGPcTBU :2007/11/27(火) 01:56:52 ID:ZwVqCi4K0
次スレ立てました
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1196096100/

しかし連投規制にひっかかる予定なのでどなたか2以降コピペしてください。
976ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/27(火) 01:59:18 ID:qA+I+KCj0
2投下しました。だれか次おながい。
977ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2007/11/27(火) 02:02:03 ID:wj9GlFq+0
3投下完了。
978ネ困 ◆dnzmYMhQHc :2007/11/27(火) 02:03:27 ID:BuzYLwx70
このスレの>>8投下してきたよ
979:2007/11/28(水) 01:05:06 ID:w1WMKIXp0
980ネ困:2007/11/28(水) 04:28:44 ID:9q6Nt93T0
>975-978
連携プレーお見事でした。痺れた!
981ねこま:2007/11/28(水) 14:43:58 ID:Op51wHZzO
新スレより下がってるからあげ
982困 ◆qmhs4CPDkc :2007/11/28(水) 14:46:37 ID:9Ay4aHam0
24時間放置してたら自動的に落ちるんだからそのままにしておけばいいのに
983ネ困
塚980超えてるしもう新スレでいいだろう
一発目からアレな相談ではあるが