同人誌印刷所スレ・その61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1印刷
印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字で。テンプレは>>2-5

■質問をするときの注意■
1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
 →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
 (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
2.電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
 →サイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
3.過去ログやまとめwikiを見て、同じ質問が出ないようにしましょう。
4.印刷所ではなく同人誌そのものに対する質問(作り方や値段のつけ方)は同人ノウハウ板へ。
5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
6.ここは見積もりスレではありません。
 「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
7. 次スレは>>950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう。
8.950を過ぎたら次スレ立つまで質問・回答は控えましょう。

おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。

FAQまとめwiki:http://www18.atwiki.jp/print/
過去ログ倉庫:http://sss.s286.xrea.com/

同人誌印刷所スレ・その60
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186101598/
2印刷:2007/08/20(月) 08:01:50 ID:p0U4VngU0
■お役立ちスレ・関連スレ等■
同人ノウハウ板
http://comic6.2ch.net/2chbook/

同誌印刷所・マターリ館その12
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1174040653/
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[5]
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1167716266/
■ここはヤバイ印刷所 Take15■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1182095409/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1184818538/
【オンデマンド印刷】蜜柑
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/
今からでもOKな印刷所ヽ(`Д´)ノ【12】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1186473381/
●自分が刷った本の余部を報告するスレ2●
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1153645776/
◇□ 特殊紙 7連目 □◇
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1180619804/

【現金在中】マジでヤバイ印刷所 Z【フロッパー3枚目】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1182534853/
【コミケで】混むフレックス【大量落し】 2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/
3印刷:2007/08/20(月) 08:05:09 ID:p0U4VngU0
多く見られる印刷所印象一覧。ただし印象に個人差はあります。
随時変化してゆくものとも思われますのであくまで参考程度に。

●値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。
力用社・爾志村等車道・日の出・ぴ子・子ー審出版・狂信・山都
●高くもなく安くもなく、印刷はなかなか
暁印刷・縞屋出版・栗詠社・ぷ鈴と歩く・猫野尻尾
●詰めが甘い、もう一歩
S毛・鈴等車道(印刷は当たり外れややあり)
じゃわ(仮名沢)(製本の当たり外れが有り、使い勝手の詰めが甘い。)
●安い。そして悪い(時もある)
松-日工・湯にプリント
竹-耐用・Eディット(オフ)・部ロス・希望21・歩プルス・富む・杭楠
梅-曳航・皮下りプリンター・ぷ凛ぷ凛と・マソガ王国・系9・百合栗8・成功・猪上
●グッズ、フルカラー表紙中心
甘美(仕上がりはそれなり、赤や青が強く出過ぎる場合あり。マイレージ使用不可に改悪)
松頃(無難な仕上がり、やや地味目か 原則データ、アナログ要スキャン料・
    表紙受け入れ不可の本文印刷所もあるので注意)
●対応がちょっとモニョ…
由仁プリント(広島弁のおっちゃんが怖いかも)
鈴等車道(電話対応がややモニョの時も)
栗詠社(電話・直接で社員に当たり外れ)
猫野尻尾(客に電話で怒鳴る・社員降臨)
マソガ王国(マニュアル絨毯爆撃、自社で刷った同人誌の余部を勝手に見本として配布←今は改善?)
対用(秋葉店のみ、ハズレ店員アリ)
●要注意
耐用(運送が原因で大量落とし)
4印刷:2007/08/20(月) 08:07:43 ID:7tsIE4Qr0
多く見られる印刷所印象一覧。続き。

●論外…
気内(イベント大量落とし)
Z(伝説。専スレ参照)
のりまつ印刷(ブログ炎上。専スレ参照)
混む触れ
発注受け杉&04年冬コミで大量落とし&対応禿遅&返金も無し&商品納入遅延
05年SCCでインクジェット出力疑惑
06年夏コミでも大量落とし(専スレ参照)
自由区
時期ネタのつもりかスー/フリを銘打ったフェアを開催、
宣伝FAX送りつけ事件等あり。発注時FAX欄無記入等で対策すべし
05年9月のオンリー(210sp規模)にて、パンフ発送指示にも関わらず未発送という不始末をしでかす。
その後HPに簡素な謝罪を掲載するが、アク解設置&信頼NO.1なる広告を載せ、謝罪文は2週間で消去。
赤豚全国大会では他人の表紙の本が搬入された。
ミスを指摘して問い合わせると機械の調子が悪いと返された。
5印刷:2007/08/20(月) 08:26:25 ID:m1PJm43n0
同人誌印刷所スレ・その60
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186105255/

重複スレ・・・
6印刷:2007/08/20(月) 15:17:33 ID:U0Imfc4d0
日工は
●高くもなく安くもなく、印刷はなかなか
いい加減こっちじゃないの
対応は神だし
7印刷:2007/08/20(月) 15:18:45 ID:U0Imfc4d0
そして
「 ●詰めが甘い、もう一歩 」
ってのも抽象的すぎるので
「印刷または製本に当たり外れアリ」
とかのほうがいい気がする
8印刷:2007/08/20(月) 15:37:16 ID:vUsbV19i0
「●安い。そして悪い(時もある)」ってのも表現よくないんだよね。
印刷が神の時もあるんだ。外道の時もあるけど。
「●詰めが甘い、もう一歩」を含むそれ以下はさほど差がないと思う。

「●値段なりに当たり外れあり。」で一斉羅列、とかどうかな?
9印刷:2007/08/20(月) 15:42:08 ID:72GxFgFT0
正直、じゃわよりは日工のほうが質は上かな?と思う。
特にアナログ。
10印刷:2007/08/20(月) 15:51:58 ID:UkHAc4tEO
自分は使ったこと無いんだけど、部ロスも評判いいのに竹ランクなのが謎かなあ
>>8の言うように「そして悪い(時もある)」って表現がよくないのかも
11印刷:2007/08/20(月) 15:57:21 ID:PCIbNjMr0
日工はクソ高いじゃないか
どこが高くも無く安くも無くなんだ?
12印刷:2007/08/20(月) 15:58:52 ID:G5YpRKZc0
力用の品質下がっているからそれ相応の品質というのに疑問
13印刷:2007/08/20(月) 16:03:27 ID:1UKaWfVD0
日工は高い方だよね。
大手御用達印刷所よりは若干安いか?程度。
自分の記憶だと今B5、P40、500部程度で7から8万程度のとこが
多いけど日工は10万するもんな。
それからすると振り区なんかも高い印刷所になった。
昔より2から3万高くなったもん。
14印刷:2007/08/20(月) 16:50:17 ID:Xg0C7TWS0
日工は高いけどオンリや閑散都市合わせだと本文通常締切が火曜とか水曜で遅いから
結局他社の2割増と変わらなかったりするんだよね。
締切余裕組には高いかもだけど使い方によっちゃあ安い
15印刷:2007/08/20(月) 17:52:14 ID:OkhKWZOX0
>>10
うーん、人によるって感じな気がする>部ロス
自分はピコピコで本文アナログな人間だけど、
耐用、栗、じゃわ、曳航と部ロス使って、結局部ロスが一番好きな
印刷の仕上がりで、何か無い限りここを今後も使うだろうけど、
基本的にインクが薄い、線が細ると言う感じだから、
人によっては今一って感じることも多いと思うよ
細い線だと掠れるし

あとはまぁ締め切りが早いとか印刷以外の諸々もあるし
16印刷:2007/08/20(月) 17:52:54 ID:kYCQtxhe0
ぷ鈴と歩くはもう一つ上でも良いと思う
男性向け大手で愛用してるサークルさんチラホラいるし印刷は本当に綺麗
あと歩プルスは基本オンデマンドだからここでは除外すべきだと思う
大部数向けのフィルム製版とかもあるけどテンプレが通常の印刷基準に
してるなら尚更、オンデマンドスレもあるしオフセに絞るべきかと
17印刷:2007/08/20(月) 17:55:59 ID:GQBoDfBOO
重複スレの方先に消化しようぜ
18印刷:2007/08/20(月) 17:56:57 ID:ynIDw1Xr0
データかアナログかで評価も違うんだろうね
19印刷:2007/08/20(月) 17:59:33 ID:lLbIAtZ/0
自分も日航と歩くは今のテンプレより1つ上のランクだと思うな
どちらも対応良いし印刷も悪くないついでに値段も安くないw
20印刷:2007/08/20(月) 18:04:07 ID:GQBoDfBOO
誘導↓
同人誌印刷所スレ・その60
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186105255/
21印刷:2007/08/20(月) 20:30:40 ID:sTbYkrOHO
日航は対応本当に良い。
使って一年くらいたつけど、印刷もカラー本文とも今の所外れなしだ。
データだが、一度ノンブルがずれてるから直していいかと連絡きたこともあった。
値段はフェアとか使えばそれなりになるのでそこまで気にならないな。
22印刷:2007/08/20(月) 20:57:38 ID:nYDcPbGa0
ブロス・日工ランク上げ、力用下げに同意
しかし力は値段が高いので
>●高くもなく安くもなく、印刷はなかなか
には入れられんのだよな…

つか値段で区切るんじゃなくて、質で区切って、その中を値段順にすればいいんじゃね?
神>良>普通>イマイチ
くらいで、データとアナログで差のあるところは(データ)とか付けて分けて入れるとか
必要なら叩き台作るが
23印刷:2007/08/20(月) 21:02:04 ID:nYDcPbGa0
誤爆スマソ

テンプレ話誘導↓
同人誌印刷所スレ・その60
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186105255/
24印刷:2007/08/21(火) 20:14:04 ID:Ev3tzsnu0
こっちのスレは次に使えばいいんじゃまいか?
25印刷:2007/08/21(火) 21:13:36 ID:4tfIkeSg0
向こうもその60な所や立った日付から見ると重複再利用っぽいから
こっちがあること忘れないように気を付けないとな
26名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/22(水) 16:45:29 ID:X+ZCMZR40
乗っ取り668
話が本当なら警察の中の人に同情するわ
わざわざ署の前で騒ぎ起こしました
夜中だからそのまま御用になりましたってか

自力で解決しろよ('A`)
27名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/23(木) 11:00:23 ID:IwcTbDYv0
あげあげ
28印刷:2007/08/23(木) 15:09:33 ID:RiIkWWm90
ミケで日の出のチラシ見たひとに訊きたいです
感謝祭の日程って出てた?そもそも感謝祭のこと載ってなかったですか?
日程によっては他社入稿の本に取り掛かろうかと…
29印刷:2007/08/23(木) 19:44:37 ID:piiz6m7k0
>>28あるよ
冬の大感謝祭「11月5日・6日開催けてい」と書いてある
詳細は9月発行のチラシで〜と。
30印刷:2007/08/23(木) 20:54:47 ID:RiIkWWm90
>29
ありがとう!これで原稿の予定立ったよ
31名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/27(月) 00:37:33 ID:pSwXKbQV0
>>43>>43
さらに同意
特に吟肘と御気家具ダメなんだ
あのDVDジャケは、企画聞いたときからハァ…?('A`)だったけど、出来上がってみれば本当ウヘァ('A`)
このカプが好きな人は好きで別にいいけど、その人たちの意見が通って公式で使われるのって微妙
投票とかせずに、スタッフ側が勝手にそうしたんだったらまだスルーできるんだけどな
投票数が多くて採用されて、そりゃ一部の人は喜ぶだろうけど、それのせいで買いたくないなぁって人も出てくる
32印刷:2007/08/27(月) 14:38:44 ID:TFe+Cpyy0
日工は本当に印刷も対応も神だよ。データーもアナログも神。
でも値段は本気で高いと思う。特に搬入量がオンリーでないかぎり
1箱単位でかかってくる所が辛いなぁと思う。
でも印刷の仕上がりとか、対応とか本気で安心できるから
遣い続けてるんだけど…。
自分は日工はテンプレの
●値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。
でいいと思う。
33印刷:2007/08/27(月) 17:21:54 ID:Pya1PsxxO
日工いつも早割で使ってるから安く感じてた
秋から料金改訂って書いてあったけど上がるのか下がるのか…
34印刷:2007/08/27(月) 17:28:10 ID:QPa4b0Au0
普通に考えればあがるだろうな。
特殊紙スレで紙の価格があがるとあった。
他の製品も石油の高等の影響でてるから可能性は大だ。

これで価格下がったら神だけどね。
35印刷所:2007/08/27(月) 19:14:56 ID:t/HXLiy30
ここんとこあちこちで値上がりしてるよね…。
5年分の再録本出すタイミング間違ったなこりゃ。
36印刷:2007/08/27(月) 20:07:27 ID:oU1Lp2UQ0
逆に考えるんだ。
もっと上がるかもしれないから今のうちに出しておくんだ。
37印刷所:2007/08/27(月) 21:24:42 ID:+6+IdBRm0
>36
そのポジティブさに泣いた
38印刷:2007/08/27(月) 21:45:44 ID:020fyKKX0
石油高で原紙の価格が高騰してるから印刷費用も高くなって当然の話なんだけどな
ここの子達って世間の常識を知らなさすぎるから困る
39印刷:2007/08/27(月) 21:47:45 ID:/Lsaz2Ln0
>38
何を今更w
40印刷:2007/08/27(月) 21:50:20 ID:3uF5UH1w0
ここの子達
とか言い出したら逆に自分が世間の流れから置いていかれてる

何故か不思議とこのパターンが多い
41印刷:2007/08/27(月) 21:51:15 ID:VZgFi2/t0
すぐ上の>>34でその話はしてるし
みんなそれがわかってるから値上げもしかたないなって雰囲気なのに
>>38は何を言っているのだろうか
42印刷:2007/08/27(月) 22:39:22 ID:jsT5fqsC0
>>38はもう涙目だ。許してやれ
43印刷所:2007/08/27(月) 22:54:52 ID:JE4ZeG8v0
こんなに下がってるスレでこんな短時間にこんなに多くの単発が湧くなんてあまりにも不自然すぎるなw
44印刷:2007/08/27(月) 22:55:35 ID:3uF5UH1w0
それだけ変なレスだとどうして気付けない
45印刷:2007/08/27(月) 23:16:09 ID:SLdYQCgS0
専ブラ使ってたらどんだけ下がっててもレスついてるのわかる品
46印刷:2007/08/27(月) 23:56:11 ID:mtXroprB0
専ブラで見てるからもう一個とごっちゃになって何を言ってるんだと思うときは確かにある
47印刷所:2007/08/28(火) 00:24:20 ID:o0zTY/CW0
夏だなぁ
48印刷:2007/08/28(火) 00:35:26 ID:GhM6iIVH0
煽られた側の負け惜しみとしか思えない
49印刷:2007/08/28(火) 00:36:13 ID:4A9Fk9BF0
>ここの子達って世間の常識を知らなさすぎるから困る

海苔末思い出した。
50印刷:2007/08/28(火) 06:40:09 ID:CfPGigzn0
石油関係なんて、数年前から上がってるじゃん・・・・。
これをココの住民が知らないと思うほうが凄い。
51印刷:2007/08/28(火) 08:47:30 ID:IFRxwGMg0
そんな中で印刷料金さげてる所があったりして、これは感動した!と話題になったりしてきたな
52印刷:2007/08/28(火) 10:14:49 ID:WqonkNaa0
石油原価が上がってるから印刷代も上がるのはみんな分かってる。
それで印刷費が値上がりしても売価の相場は変わらないからみんな
値上がり=理解できるけど切ない って言ってるだけだよ。
そんなにつっかかって言う38が理解不能で困る。
53印刷:2007/08/29(水) 23:39:33 ID:2uOXOgcj0
松スレ、なんか立ってる
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1188398085/
54印刷:2007/08/29(水) 23:40:47 ID:fKuldwnq0
うわ…スレタイ最悪
55印刷:2007/08/29(水) 23:51:29 ID:dkTjkwnM0
スレタイが夏休みクオリティ炸裂しすぎだろうw
56印刷:2007/08/29(水) 23:53:59 ID:jsuK5bL40
某社の人が立てたのかと思ってしまったw
57印刷:2007/08/30(木) 00:06:30 ID:2p1DhMoI0
ここまでするって凄いな。ワロテモタw
58印刷:2007/08/30(木) 00:37:22 ID:KFBog3Et0
>>53
さすがにそのアンチぶりは付いていけない

チンドンペーパーといい勝負
59見知らぬ、印刷屋:2007/08/31(金) 14:59:16 ID:v1SdgiHy0
そっちか(笑)
印刷屋のショバ争いなんて興味ないの。
むしろ、松の宣言した内容のほうが深刻。
MAGIを占拠していった某使徒みたいに、受注内容のシュリンクが伝播しても
その速度をディレイさせたり、崩壊数秒前に一発逆転出来る反対勢力は存在
しないし。
いっそ、男性向けはそっち専門ってコトで、メンコミ主催の蒲郡に頼むしか
ないのかも。
60印刷所:2007/08/31(金) 15:03:04 ID:X0NqZwdS0
脳が膿んでるのか?
61印刷:2007/08/31(金) 18:19:36 ID:/OlQBRJ70
エバンゲリオンが元ネタなんだろうけど
マツの現状と、どうひっかけてるのかさっぱりわからんよ
62印刷:2007/08/31(金) 18:28:29 ID:VqFD+QUH0
がんばって2ちゃん風に言ってみたけど、古いのでばればれ・・・・
とかだったら、痛々しい・・・。
63印刷所:2007/08/31(金) 19:51:55 ID:GZADQ0j+0
>>59は、昨日ヤバイ印刷所スレに降臨したポエマーではないかとエスパーしてみる

そんな世界は嫌、認められない。の人
64印刷:2007/08/31(金) 21:01:01 ID:k25ulZZq0
ああ、あの顔真っ赤ポエマーか
65名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/31(金) 21:24:20 ID:/vkDBE0a0
目糞鼻糞レベルで比べたところで意味ない物だと思うよ

>>705
同意。これはノマとか801とか関係なく
どこにでもある問題だよね…
6630代利用者:2007/08/31(金) 22:03:22 ID:Uhnyej7j0
つか、松を叩きたい同業者が、やっと作った流れを乱されて軌道修正に躍起?
って処か(笑)
もっと本業の、そして品質面で研鑽してくれよ。
利用者の平均年齢も底上げされて、従来の様な駄菓子屋めいた子供だましの
商売じゃ通用しないことは重々自覚してるはずだろ?
67印刷:2007/08/31(金) 22:29:46 ID:MFaY+3XP0
釣りおっつ
68印刷:2007/09/01(土) 06:05:31 ID:d08O3lVI0
もう末関連でもめるのは秋田

日の出でメンバーズのメールが来たね
オールクラフト紙本って長く同人やってて
1〜2冊しか買った事ないんだけど、
結構やりづらい物なのかな??
上質やコミック紙にくらべて線が上手く出にくそうなイメージ
69いんさつ:2007/09/01(土) 06:07:49 ID:hMzxJMdk0
クラフトだとトーンが邪魔になるんだよね。
70印刷:2007/09/01(土) 07:38:26 ID:PX9uK04u0
クラフト本は持ってるし、作ったけど線掠れるなー。
あと可愛いんだけど、読みづらいんだよね…。
線細かったり、トーン貼ると尚更。粗いトーンでも邪魔なくらいに。
ペーパーとか表紙ならいいんだけどな。クラフト印刷。
71印刷:2007/09/01(土) 07:45:58 ID:wtr25XAk0
クラフト紙はもともと梱包紙だから本文用紙には確かに向いてないだろうな
72印刷:2007/09/01(土) 09:15:50 ID:uGa8ucO40
オールクラフトの雰囲気は好きだが、小説本だと読みにくい印象。
漫画だと絵柄がはまるとヌゲーいいと思う。
73印刷:2007/09/01(土) 09:52:51 ID:zq6WgvZ40
クラフトは慌てて作って粗が多い時やトーン全く貼れない時ほど使うと逆に良い感じ
紙のお陰である程度誤魔化せるというか
74印刷:2007/09/01(土) 11:24:24 ID:Z6X8mg0I0
紙色が濃いからね
トーンベタ控えめの雰囲気優先漫画にはぴったりだよな
75印刷:2007/09/01(土) 11:24:47 ID:BVjh5c0b0
オリンパスクラフトなら読みやすいよ
ほのぼの系の漫画本とか良く似合うし
76印刷:2007/09/01(土) 11:36:14 ID:DkyJDN6U0
オリンパスクラフトは憧れるんだけど、やってるとこ少ないし高いからなー。
クラフトならまだ手の届く範囲だし、やった事もあるけど…。
しかし、色付きのコミック紙とかでもそうなんだが、
本になった時に小口が色付いてるのがすごくかわいくて自分でうっとりするが、
雰囲気重視系じゃない自分のマンガ自体には、とくに効果はない気がする。
ペンタッチのキレイさが売りな感じの絵柄なので、結局は
真っ白い紙が一番きれいに見える罠。
色付き紙が映える絵柄・作風の人がウラヤマシス
77印刷:2007/09/01(土) 11:37:12 ID:0V0R55j90
>>75
オリンパスもいいよな
どっちも開いた時の匂いが好きだwww
78印刷:2007/09/01(土) 11:55:21 ID:N1fgzAuX0
確か耐用ってちょっとだけ追加料金でオリンパスやってなかった?
79印刷:2007/09/01(土) 12:15:23 ID:de0bz95G0
やってるよ。しかも安い
80印刷:2007/09/01(土) 12:25:29 ID:2/wFTQYk0
こっちで通常進行するの?
なら誘導かアナウンス必要だと思うが。
81印刷:2007/09/01(土) 15:47:48 ID:dVNUOorvO
クラフト読みにくいのかー
絵でぃっとネットでオールクラフト本のフェアやってるから
ちょうど試してみたいと思ってた
うすーいおまけ本とかならかわいいかな
82印刷:2007/09/01(土) 18:00:43 ID:VGSbtG4M0
クラフトに黒とシロの二色刷りですっごいかわいい表紙みたことある
ぴんくのハートが描いてあったから3色刷りかと思ってよくみたら
パール調のペンで直描きだった
83印刷:2007/09/01(土) 18:56:05 ID:Lm1uCfNb0
ここは次スレ

現在はこっちが本スレだから
誘導↓
同人誌印刷所スレ・その60
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186105255/
84印刷:2007/09/03(月) 12:46:50 ID:kaaKQf0o0
>83
900超えたから誘導開始になってるんだよ
多分あっちでテンプレ考えんじゃないの?
85印刷:2007/09/03(月) 15:04:35 ID:dzDRd0Sw0
前スレで印刷代値上がり云々出ていたけど、
原油高騰が原因で、紙不足とかじゃないよな?
西翼とかで代金取ってまで処分受け付けてないと思う。
本当に不足してるならこちらに代金払ってくれるはずだし。
それは紙に限らず他の資源もだけど。
86印刷所:2007/09/03(月) 15:22:21 ID:yI6lD3vU0
>>85
日本語でもう一回
87印刷:2007/09/03(月) 15:29:00 ID:1nVCaS3h0
言わんとしている事はわかるが
>85の常識のズレは理解できない
88成人:2007/09/03(月) 17:37:32 ID:WsFAjDOZ0
自分には言わんとしてる事すら理解できない。
>>87は偉いな…。

西翼の処分は資源としてリサイクルじゃなく、
廃棄処分(溶剤に入れて溶かして捨てる)だから、
代金払ってくれるなんてありえなくないか?
89印刷:2007/09/03(月) 17:47:27 ID:8PBxDP2E0
>85
なら、ちり紙交換に出したらいいんじゃないか?

パルプの原料の古紙の相場が高騰しているのは確かだが、
それと西翼の廃棄事業とは何の関係もない。
鉄が高騰してるからって、家でゴミ業者呼んで鉄のかたまり捨てたら廃棄料とられるだろ。
何が高かろうと、有料で引き取ってくれるのは、廃棄とは別の商売の業者。
言う相手をまちがえてる。
90印刷:2007/09/03(月) 17:51:02 ID:lOUVS2Pe0
>88
多分西翼に送られてきた本類を再生紙としてリサイクルしていると
思っているんじゃないか?
廃棄の意味をまったく理解してない

そして西翼は回収業者ではない
91印刷(長文ご容赦下さい):2007/09/04(火) 01:41:33 ID:XNoH4kLgO
質問につきageます。スレ違いでしたら誘導願います。

小説本2冊(以下、AとBとします)を、データ入稿で印刷を
お願いしたのですが、Aのある頁だけ(仮にP60とします)が、
Bの同じ頁のデータで印刷されていました。

入稿データと印刷見本を確認したところ、印刷見本はちゃんとAのP60に
なっていたのですが、データはBのP60になっていました…orz

もちろん、データを間違えた自分が悪いのは百も承知なのですが、
印刷所さんに対して、見本とデータの相違に気付かなかった
(小説本とはいえ、AのP60はタイトル+本文、BのP60は本文のみですので、
見比べれば違いはすぐに分かります)ことについて、
何らかのお願いをしても良いものでしょうか。
例えば、刷り直し分の印刷費を少しでも割引いていただければ、
厚みのある本なのでずいぶん助かるのですが。

データと見本の照合については、
1.印刷所の善意のサービス(=交渉の余地なし)、
2.簡単な照合については、印刷業務のうちに含まれる(=一部補償の可能性あり)
のどちらなのでしょうか。
完全原稿を入稿する、という原則から考えれば1.なのかという気もしますが、
見本を要求されていることから2.ではないかとも思い、
どうにも判断がつきかねています。

ご意見をお願いいたします。
92印刷:2007/09/04(火) 01:48:00 ID:T8tsXl3lO
>>91
普通に考えてデータを間違えた91自身のミスで印刷所に非はないと思うけど。
見本があるんだから分かるじゃないかというのはおかしくないか?
93印刷:2007/09/04(火) 01:52:12 ID:lg5ugz+s0
印刷所にお願いすんじゃなくて、
自分でその間違ったPに正しいPのコピーでも
差し込めば?
小説本でそういう本もらったことあるよ
94印刷:2007/09/04(火) 01:53:36 ID:8yEe+uBL0
もう何年も印刷屋さん頼んだことないんで的外れなこと言ったらごめんけど、
見本ってそういう目的のために付ける物じゃないと思うんだ。

送られてくるすべての見本と原稿と印刷物をいちいち確認はできないんじゃないだろうか……
95印刷:2007/09/04(火) 01:54:54 ID:sZ5g5yIm0
見本ったって、ないよう全部読むわけじゃないだろうからね……。
見本必須ってのがひっかかるけど、
とりあえず本来のページをコピーして挟めば。

納得いかなければ、印刷所に、見本を添付させる理由をキッチリ話させたら?

ついでに、
>(小説本とはいえ、AのP60はタイトル+本文、BのP60は本文のみですので、
>見比べれば違いはすぐに分かります)
いや、わかんないと思う。
どんぐらい差があるのか知らないけど、それは本人だから「すぐに」違いが分かるんだと思う。
「読む」わけじゃない印刷するだけの人じゃ、気付かないと思う。
白紙とぎっしり2段組、とかだったら、分かるかもしれないけど。
96印刷:2007/09/04(火) 01:59:18 ID:8rRuvVZu0
どっからどう見ても91が悪いようにしか見えない。
もちろん親切な印刷所なら内容を見比べてデータの違いを
指摘してくれるかもしれないが、それはあくまでも印刷所の善意。
中には最終データと違う出力見本を送る奴もいるからな。
データが真っ白とか、明らかに漫画の途中なのに不自然に小説とかならともかく、
そこまで印刷所に求めるのは甘えすぎ。
自分は小説の出力見本はノンブルぐらいしか確認されないと思って入稿してる。

まあどうしても未練があるのなら印刷所に電話してみたら?
やんわりとお断りされて終わりだと思うけど。
97印刷:2007/09/04(火) 02:30:19 ID:B4zJAIMi0
力用と曳航は見本と違ってたら連絡くれたよ。
9891:2007/09/04(火) 02:47:16 ID:XNoH4kLgO
>91-97
回答ありがとうございます。

やはり「善意のサービス」ととらえるべきでしたか。
そちらの印刷所さんには、以前、奥付の印刷所名がデータの方だけ
間違っていたのを指摘していただいたことがあった
(ただ、よく考えれば、印刷所名はどこの中の人も真っ先に確認しますよね)ので、
「業務の範囲に含まれる」かな、と淡い期待で質問してみたのですが。

>93のご指摘も検討させていただきましたが、モノが記念本ですので、
潔く自腹で刷り直すことにします。

蛇足ですが、
>95
おおざっぱに言うと、
・ぎっしり2段組
・1段目タイトルのみ+2段目本文、
ぐらい違いますので、恐らく一瞥すればどなたでも分かるのではないかと思います…。
99印刷所:2007/09/04(火) 03:00:29 ID:X3I75wgl0
深夜で腹がへってるからかもしれんがイラっときた。
こんなとこで自分の正当性を主張すんな。

>・ぎっしり2段組
>・1段目タイトルのみ+2段目本文、
そんな違いじゃ読まなきゃデータミスなんて気付かない。
どう考えても91が悪いだろ
100印刷:2007/09/04(火) 03:02:27 ID:59gcWxPN0
それはやっぱり作者だからこそ気づく部分だと思う
本一冊丸々長編か、短・中編集かなんてぶっちゃけ知ったこっちゃないし
途中でタイトルP入ってたらそういうもんかと思うでしょ
101印刷:2007/09/04(火) 03:14:11 ID:hWZKEh9Z0
この流れでひとつ。
データの責任はこちらが持つから出力見本はサムネイル程度でやりたい、というタイプだから
原寸出力見本が必須なところはそれなりのチェックはしてほしいと思っているんだけど、
実際の作業的にそれほど原寸であることって必要なのかな。
成人向けで修正チェックが必要、とかなら分かるんだけど。
むしろ印刷所側の都合でなく、作り手側に対して
出力しつつディスプレイじゃ気付かないところも確認してね、っていう遠回しな意思表示なんだろうか。
102印刷所:2007/09/04(火) 03:22:46 ID:EI3leD5y0
まあどう考えても>>91が悪い
ていうか出力見本は合ってるのにデータが間違ってるなんてミスしたり、
奥付が間違ってたり、もうちょっと気をつけて作業した方がいいと思うよ…。

しかしそうすると小説での出力見本の意味って何って気もするな。
103印刷所:2007/09/04(火) 04:02:34 ID:X3I75wgl0
>>102
文字化け確認じゃない?
版出力時に設定ミスるとフォントが一部化けたりするから
104印刷:2007/09/04(火) 06:50:11 ID:ghBN3YdK0
>98
>恐らく一瞥すればどなたでも分かるのではないかと思います…。
作った本人が見本出力の時気が付かなかった癖に、どの口で…

>101
>出力しつつディスプレイじゃ気付かないところも確認してね、っていう遠回しな意思表示なんだろうか
それもあるんjないか?
おかしなデーターで入稿されて確認の電話する手間を減らせるし

出力した時に印刷屋さんが「?」と思った時に見比べるためとかかなあ
例えば>103の例とか、解像度が低くてジャギジャギになった時に意図してやっているかどうかとか。
>原寸見本
105印刷:2007/09/04(火) 07:30:27 ID:UL6pSeqp0
普通、文字化けがあった時にみるだけだよ>見本
一日百や二百刷らなきゃならないのに
いちいち見本つきあわせてる訳ないじゃん
106印刷:2007/09/04(火) 07:40:30 ID:OsX5nAgw0
見本出してるのにどうして…な気持ちが強いのかもしれないけど
こればっかりは自分のミスを悔やむべきかな

次からはデータの確認に念を入れるように頑張れ
107印刷:2007/09/04(火) 09:59:05 ID:+HlvjR0e0
>>104のツッコミが一番きっついな

本ができるまで本人ですら気づかなかったんだもんな。
そら他人に判るわけねーよwww至極正論だ
108印刷:2007/09/04(火) 10:03:06 ID:idWbNY+n0
いや、出力見本は合ってたんだろ?だから本人も
本が刷り上ってくるまで気づかなかった、と。

まあだからって印刷所は悪くないけどな。
109印刷:2007/09/04(火) 10:09:33 ID:+HlvjR0e0
>>108
でも普通主力見本とディスプレイ上のデータ見比べね?
自分はいつもそうしてる

1回だけレイヤー合成しくじってちょっとおかしくなった事あるけど
(例:ちびキャラの眼鏡のレンズが2ミリずれた)
本人は完売間近まで、買ってくれた人に至ってはまったく気づかなかったという・・・

最終確認は自己責任
同人印刷は元々tそういう値段設定なんだし
110印刷:2007/09/04(火) 10:11:52 ID:Wxa+WPT30
痛恨のミス!

再印刷代の負担を
期待するのは少しイヤラシい
111印刷:2007/09/04(火) 10:12:32 ID:G3M1ORqF0
>108
出力見本が正しいつもりでも
本文データーが違ってちゃ意味ないじゃん
つーかその時点で出力見本じゃないし

そもそもどうやりゃ、データーとちがう出力見本がでてくるんだよ
最終状態をチェックしないからそうなるんじゃねーか?
112印刷:2007/09/04(火) 10:16:00 ID:G3M1ORqF0
>110
「今回の本が残念な事になっていますが、さらなる負担をしてもらうのは
心苦しいので後日ウェブ上でダウンロードできるようにします」
ってブログで書いとけばOK
113印刷:2007/09/04(火) 10:21:02 ID:i/aOvH5h0
>112
おまっそれwww

それにしても印刷屋さんの中の人は大変ですね。
本人のミスだってわかっているのに負担をさせられそうになるなんて。
114印刷:2007/09/04(火) 10:25:07 ID:OPVy2GDK0
>>91のケースは小説だから皆、
そんな違いわかるか!!
って意見だが
漫画なら気付いてもらえただろうか
115印刷:2007/09/04(火) 10:27:09 ID:zX2oG3G+0
いや気付く気付かないじゃなくて
お前のデータが間違ってただけだろうって意見なんじゃ。
116印刷:2007/09/04(火) 10:32:43 ID:i/aOvH5h0
>114
漫画でも気づかないと思う。
忙しい中いちいち内容まで確認出来ないだろうし、
送られてきたデータ通りに刷るだろう。
117印刷:2007/09/04(火) 10:35:16 ID:jiA0UNoP0
手作業で面付けするアナログなら、まだ気付く「可能性」はあるかもしれないけどねぇ。
逆さにでもなってなければ、期待はできないんじゃないだろうか。

見本とあわせてチェックしている印刷屋はあるだろうけど
同人誌印刷の中では、それはあくまで「気配り」とか「親切」の領域のような気がする。
118印刷:2007/09/04(火) 10:46:04 ID:aXD94ppY0
表紙ならまだしも本文にチェック期待しない方がいいんだね。
むしろ自分がチェックするために出力したと思っといたほうが
いいってことか。
119印刷:2007/09/04(火) 11:05:32 ID:Ufgyamn60
>91
自分はちょっと違うケースだけど、
一言にまとめれば自分がソフトをあんまり理解していなかったのが原因で
変な仕上がりの本が出来てしまった事がある。
(身バレするので濁す)
多い悩んだ末、駄目モトで印刷所に連絡してみたら、
見本を送っていたおかげで全部刷り直しをしてもらえた。
どんな対応をしてくれるかは印刷所次第だと思う。
120印刷:2007/09/04(火) 11:11:30 ID:+HlvjR0e0
>>112
ちょwどっかでみたぞ、その文句www
一般印刷より同人印刷が安い理由を知らない&忘れてる人が多いのかなぁ
どこも「校正不可の完全原稿」が前提なのに

>>119
そーいう入れ知恵は本人の為にも、印刷所の為にもならないから止めとけ
そもそもここで>>91を書き込む自体、自分で判断する能力も交渉技術もないのだから
121印刷:2007/09/04(火) 11:17:29 ID:Q2gAxPwr0
どうでもいいけど前スレ埋めないの?
122印刷:2007/09/04(火) 11:24:29 ID:GtTtWW1t0
どうでもよくない
123印刷:2007/09/04(火) 11:42:18 ID:ZTnA88Sa0
まともなデータが作れるようになってから出直せ、って言ったのはどこの
印刷所だったっけ…
たしかにネットで調べれば一から十まで乗ってるのに
やりかたが判らないって、わからないのはお前の思考能力だって
124印刷:2007/09/04(火) 12:04:04 ID:qXjBVGYt0
最近半年に1回くらい、91みたいなこと書く奴いるけど
アテクシの原稿を隅々まで確認してくれて当然とでも思ってんの?
世界でひとつだけの花気分なんだろうな

細かいチェックまでして欲しいなら
同人やってない町工場に頼めばいいさ
どんな要望も叶えてくれるYO
値段は数倍だけどな
125印刷:2007/09/04(火) 12:08:54 ID:+HlvjR0e0
>>123
まぁ、それ公然と言っちゃう印刷所もアレだけどなw

己でミスをしたという自覚があるなら『刷りなおし』や『値引き』とか
恥を知らない言動&行動はしないことだ
印刷所のミスなら筋通して交渉すればいいし

前スレは900超えてるからぼちぼち埋まるでしょ
126印刷:2007/09/04(火) 12:15:12 ID:Vtyo60bm0
記念本か・・・
思い入れは強いのかな
まぁおつかれ
127印刷:2007/09/04(火) 12:35:24 ID:633T9/nx0
世間知らずなアテクシ意見書き込んで2ちゃんでフルボッコ記念にもなったなw
128印刷:2007/09/04(火) 13:19:16 ID:fi+XEH5C0
ダメ元で交渉してみたら。ダメ元で。
次回からは入稿データそのものから出力しなされ。
129印刷:2007/09/04(火) 13:24:59 ID:ruz3Gb5g0
余計な事書かないほうが・・
130印刷:2007/09/04(火) 13:27:01 ID:20kMrZ2W0
・゚・(ノД`)
印刷所の中の人の心労を考えてください!
131印刷:2007/09/04(火) 14:05:37 ID:cWauDnq00
出力見本なんて入稿デ−タから
出力が大原則だろ……
132印刷:2007/09/04(火) 14:07:16 ID:5q/W6jif0
質問させてください。
曳航で刷ったんだけど、本文にローラーみたいな跡がある。
自分の主観ではそんなに目立つもんじゃないと思うんだけど
8ページくらい、うっすらと点線のような(歯車を転がしたような?)線が入ってる。
白地部分では薄グレーっぽいし、
ベタ部分はインクが濃いグレー(ベタ部分より薄い色)になってる。

自分はあんまりそういうのを気にしないから
『あ、点線?』くらいにしか思ってなかったんだけど
合同誌で一緒に出した人に『これクレーム対象だろ』と言われた。
ローラー跡が自分のページだけについてるから別にいいかなぁとも思うんだけど
こういう汚れって、よくあること?
結構頻繁にあるような現象なら今回は何も言わないでおこうかと思うけれど
まれな現象なら一応問い合わせようかと思ってます。

また、刷りなおしになると仮定したとき、
こちらに届いている刷り終わっている本は印刷屋さんに返送するの?
133印刷:2007/09/04(火) 14:14:14 ID:LvXx43Vv0
>>132

丁合機のローラーの跡かな?
けどそんなことになるのは、印刷したインクが乾ききる前に丁合取ったってことだよなあ。
問い合わせしてみた方がいいと思う。

あと、刷り直しの場合は大体送り返すもんじゃないのかな。
汚れたページだけ刷り直して差し替えだと思うんで。
まあ、印刷屋さんの方から言ってくると思うけども。
134印刷:2007/09/04(火) 14:15:51 ID:+HlvjR0e0
線が太ったり飛んだりすることはあってもローラー跡はそうないと思うなぁ

締切り守ってたら一言ツッコミくらいはいれるけど
問題は印刷所がクレーム対応最悪の曳航ってことかな
ツッコミいれたら入れる前より気分悪くなりかねん・・・

刷りなおししてもらった事ないけど
向こうがミス認めたらイベント後の残部を証拠として着払いで返送するかな?
135印刷:2007/09/04(火) 14:17:37 ID:8rRuvVZu0
まあ、親切な印刷所は親切だよな。
自分は小説本データ入稿で1Pだけ断ち切りがあったんだけど
何故かそのページのデータだけ塗り足しなしのデータを送ってたんだ。
(他はちゃんと3mmの塗り足しありデータ)
FTP入稿で出力見本なしだったんだけど、印刷所から
「○Pだけ塗り足しがなくてデータが小さいんですが、こちらで拡大してもよろしいですか?」って
確認の電話が掛かってきた。結局すぐに正しいデータを送り直させてもらった。
塗り足しなしのデータのまま刷られても文句は言えないのにすげーありがたかった。
136印刷:2007/09/04(火) 15:42:41 ID:x0GHY7dY0
ちょっと愚痴

夏イベントで新刊の搬入数を間違えられた。
そのせいで新刊が完売してしまい、買い手に迷惑をかけてしまった。
で、印刷所に電話したら「申し訳ありません」の一言で済まされてしまった。
こういうものなんだろうか?

買い手に迷惑って言っても多分不足は100以下だったと思う。
残部は元々自宅送り指定だったので、自宅分が多くなっただけで
通販等にも影響はなし。

だけど、こっちからかけた電話で一言謝って終わりって、
何となく腹が納まらない。
137印刷:2007/09/04(火) 15:46:47 ID:owlvNxh50
この場合何をしてもらえるだろう
138印刷:2007/09/04(火) 16:31:15 ID:JnK1KAVM0
>>136
ようするに詫び状+貢物か割引券がほしかったのか?
それとも土下座か?
139印刷:2007/09/04(火) 16:41:06 ID:9JWRK40n0
どこかは言わないが、うちは搬入ミスされ新刊0冊www
会場で謝罪され終了。

二日経ったがメールも電話も特にない。
こちらから何か要求するつもりはないが、どこもこんなもの?
140印刷:2007/09/04(火) 17:11:37 ID:0w29RxRt0
>139
自分なら相手が悲鳴をあげるぐらいしつこく毎日電話しまくって
割引なりなんなり譲歩を引き出すな
折角夏までに時間割いて苦労して作った本が当日販売できない
とかアリエナイw こっちは印刷代も払ってるわけなんだし
正直苦情やクレームはキツク言ったもん勝ち
と、数年間某企業の苦情処理窓口にいた自分がいってみる
141印刷:2007/09/04(火) 17:15:08 ID:LuKxhLFa0
私も136みたいなことされた事があった。
朝搬入された数が少なく、とても足りない冊数だった。
すぐに連絡付けたら「まだ製本出来ていない。やってすぐ持っていく」と。
その数時間後、印刷所の人が手搬入してくれた。
もう開場始まっていたので一般で並んで持ってきてくれた。

139の場合は補償対象になるんじゃネーノ?
142印刷所:2007/09/04(火) 17:19:41 ID:EI3leD5y0
ミケで宅急便に搬入ミスされた時は、本の販売額×搬入冊数分の金額をくれた。
何か、そういう決まりになってるらしい。
ちゃんとした企業はミスした時の体制ととのってる感じだね。

印刷所はなあなあで済ませたり、こっちが強めに文句言ってやっと重い腰上げるみたいな所多いね。
どことは言わないが。
143印刷:2007/09/04(火) 17:23:08 ID:8FlyBuP10
>>139
新刊の搬入ミスされて、さらに二日も連絡がないってんだから
もっとガツンと怒ればいいのにと思う。

本気で何も要求する気がないのなら
その当日の謝罪で終わりって事でいいんじゃないの。
144印刷:2007/09/04(火) 18:50:30 ID:MgChlBnS0
>>142
>販売額×搬入冊数分の金額

曳航はそれを危惧してか、返金は、何があろうと
印刷代以上は出しません、ってサイトに書いてあるよね。
145印刷:2007/09/04(火) 19:42:28 ID:3hJrzcLV0
つか自分だったら納品させずに全額返金させるわ
どーせ間に合わなかった本なら次に他所で早割いれて刷った方が気分いい

当然、在庫の処分誓約書も
146印刷:2007/09/04(火) 19:52:43 ID:Od2x0jQ40
多分そこまではできないんじゃないの?
商法とか詳しくないけど、それがまかりとおると潰れるメーカー後を絶たなくなる
値引きとか次回サービスとかが妥当な線かな

>139
実は昔俺もやられた事が合って、印刷屋さんと話し合った結果
結局表紙代を割り引く、で決着したことがあったな
あんまり感情的にならないように印刷屋さんに電話して交渉してみると良いよ
147印刷:2007/09/04(火) 19:54:28 ID:9+dUwtnM0
ちょいと見本の話に戻っちゃうけど、本文の打ち出し見本はあくまで
データを印刷用に加工している上で「?」と思ったことがある時に見るものだと思う。
>>135みたいに明らかなデータのミスがあった時とか、確認や面付の段階で
偶然「これはおかしいのでは」と思ってもらえた時に見られるものでそ。
印刷所は編集じゃないんだから、「データとしてはおかしくない」けど「内容としておかしい」
ミスにもし気づいてもらえたらラッキーなのでは。
どこかのマニュアルで、「ノンブルの位置を確認するため、可視性の高い紙上で」みたいに書いてあったりもしたよ。
あくまでも出力見本は見本で、最終原稿はデータの方だ。
148132:2007/09/04(火) 20:03:23 ID:85BQ988n0
>133 >134
レスありがとう。
そうか、まれな現象なんだね。
自分は文句があまりないけど、一緒に出した人がすごく気にしてるので
その人に問い合わせてもらうことにしました。
私の中で文句を言う点が曖昧すぎて(特に不満がないから)
私が問い合わせても論点がはっきりしないような気もするし。

入稿は良い子入稿(ミケ後で繁忙期ではないはず)だし
厭離合わせなのでまだ1冊も売ってないのが幸いのような気も。
厭離にハットトリックかまそうとして超早期入稿してるんで…

そうか、曳航ってクレーム対応が微妙だったんだね…
残り2冊は別印刷所にしとこうかな。
149印刷:2007/09/04(火) 20:08:28 ID:D8g/sg090
いっそ>>91みたいな場合はword入稿なら間違いなかっただろうね
150印刷:2007/09/04(火) 20:13:35 ID:UOCe94aI0
出力見本は合っててデータが間違ってたっていうのは>>91自身の段階での
チェックをどうやってやったのかが純粋に気になる
最終データを出力して確認はしないんだろうか。
いや、したら起きっこないミスなんだが
151印刷:2007/09/04(火) 20:16:18 ID:3hJrzcLV0
>>146
通常入稿で本が納品できないというイレギュラーはそうない(あったら困るwww)から
潰れる、とまでは思わないかなぁ
普通に契約不履行だし

商法は自分もよく判らないが個人的にはまず>>145で相手の出方見て決めるかな
こーゆうのは気持ちの問題だから
152印刷:2007/09/04(火) 20:20:16 ID:Y6hPOQjo0
おまいら、前スレ埋めてから使えよ
153印刷:2007/09/04(火) 20:23:24 ID:2YOM1NBe0
引越し!引越し!
154印刷:2007/09/04(火) 20:26:24 ID:vN51pfGW0
>>145
なるほどと思った・・・
ただ自分とこみたいな100〜200程度の発注数の場合
半分しか届かなかったとしても売っちゃうかも試練
2000とか発注するサクルで半分とかだったら大きく違うんだろうけど
155印刷:2007/09/04(火) 21:09:53 ID:3hJrzcLV0
一部納品なら返金とまではいかないかも
半分納品なら次回にちょっと値引いてね?くらい

(締切厳守前提で)丸々落としやがった日にゃ絶対に許さん
今の所そんな目にあった事はないけれど

混むとか気内で落とされた人はどうなったのかな・・・
156印刷:2007/09/04(火) 22:03:39 ID:s+/KQd5L0
今更だけど>132に質問。
君が作った本は、平綴?それとも中綴?
前者なら、帳合機のローラーが汚れていたことが考えられる。
前の人の本にベタが多くて残っていたと思われる。
でも無線綴帳合機の場合は、断ち切り方向の一定部にしかローラーが噛まないので、
もしかしたら中綴なのではと思った。
中綴の場合の印刷は、二倍の大きさの紙に刷り、
帳合と製本を一緒に行うために、
大きい紙を一気に引っ張るタイプの機械が多い。
なので、紙の端から端まで、黒い(グレーの)筋が残りやすい。
これはベタがローラー部にあたる端に多いと、
起こりやすい現象。(ベタ枠などやると、顕著にでる)
中綴でそのローラー痕が出たのであれば、
自分の原稿、入稿時期、そして何より使っている本文用紙を、
再度確認してから、印刷所に聞いた方が正解。
157印刷:2007/09/05(水) 10:37:05 ID:I9Aqb92s0
以前、どこかの印刷所で、
表紙・本文共にクラフト紙のセットがある みたいなのを
見かけたんですが、ご存知の方いませんか?
158印刷:2007/09/05(水) 10:45:08 ID:GganTLCc0
日工のコハクセットだと思うけど、今はセット内容が変わってしまったので
そのままずばりクラフトオンリーのセットではないみたい
オプション組み合わせれば使えたと思うけど

違う印刷所かもだけど一応情報の一つです
159印刷:2007/09/05(水) 10:49:56 ID:lKTMZGqV0
>>157
確かそれ「お/こ/じ/ょ/ぷ/り/ん/と」ってとこでやってたんだけど
すでに倒産してた・・・
日工でも以前やってたんだけど今はないな
160印刷:2007/09/05(水) 11:01:28 ID:j0gtFdocO
>>157
えでぃっとだと思うよ
ついでに表紙本文色上質黒のセットもある
161印刷:2007/09/05(水) 11:49:33 ID:pKf6BRul0
>>157
日工で表紙パワーアップAの中の「里紙(こうぞ)」ってやつが、
日工の本文クラフトとほぼ同じかんじなので、それを使った。
ちなみに里紙こうぞ+パッションピンクは死ぬほどかわいい。
162印刷:2007/09/05(水) 11:53:59 ID:lKTMZGqV0
>>161
何かイチゴチョコっぽいな
かわゆすw
163印刷:2007/09/05(水) 12:02:10 ID:He+SPYUK0
クラフトとか濃い色の紙って、ふつうのインクは乗っかるの?
それともノンスルー・インク?
164印刷:2007/09/05(水) 13:04:10 ID:lBrEhz0c0
クラフトつっても、茶封筒くらいの薄いクラフトじゃないの?
ふつうのインクで大丈夫だが。

ただし表面が粗くてインクの食いつきが悪いので、
多分印圧を上げて刷ると思う。その分、普通の上質紙やコミック紙とくらべて
再現性は少々かわってくるかと。
165印刷:2007/09/05(水) 15:02:31 ID:P59Mbawd0
>157
島やの表紙色刷り+本文ゴールドのセットでもできるよ。
クラフトは濃い目の色だった。
166印刷所:2007/09/05(水) 15:30:34 ID:ukIQ5oSu0
両更クラフト=濃い茶色
オリンパスクラフト=肌色みたいな茶色
167印刷:2007/09/05(水) 15:39:18 ID:XUzuQZRC0
細かったり細かい絵は負けちゃいそうだね。
168印刷:2007/09/05(水) 16:14:56 ID:cYsccObT0
少女漫画絵で両更クラフトに刷ってたのは字も読めない状態…
その上A5だったしなぁ。
B5で線太目ベタ多様の絵に両更クラフトはかわいかった。
169印刷:2007/09/05(水) 16:41:16 ID:zRZdKT7B0
日の出の会員じゃないとできないけど、オールクラフトフェアやってるよ。
東京支店のフェアと同時に使えば、表紙も本文もオールクラフトになる。
白インクも安く使える。
170印刷所:2007/09/05(水) 17:13:54 ID:ukIQ5oSu0
フェアじゃないけど、プ林は本文紙替えが豊富でいい。全頁ラシャとかやってみたい。
遊び紙もこんな高い紙こんな値段でいいんですか?ってのが多い。

でも印刷が自分とは合わなくて使えないんだよなあ…。
171印刷:2007/09/05(水) 18:35:36 ID:xflLCyVk0
女って本当にこだわるよな
紙は上質、表紙はアートポストにPPでいいじゃん
172印刷:2007/09/05(水) 18:41:51 ID:90osLxlX0
こだわるというより
いろいろな装丁を楽しむって感じだよ。
装丁も含めて1つの作品って考えているからさ。
まあ、自己満足に過ぎないけどw
173印刷:2007/09/05(水) 18:42:08 ID:90osLxlX0
あげてしまった。
スマソ
174印刷:2007/09/05(水) 18:42:52 ID:pKf6BRul0
結婚してからマイホームを手に入れてみ。
家具やらレイアウトやらこだわるのは奥さんの方だから。
女は好きな人が多いんだろうね、そういうのが。
175印刷所:2007/09/05(水) 18:43:45 ID:ukIQ5oSu0
そう言えば男の人ってあまり特殊紙とか好きじゃないね。
176印刷:2007/09/05(水) 18:46:22 ID:Ln7vkpCf0
そりゃ実用性に欠けるからな
177印刷:2007/09/05(水) 18:47:42 ID:mOcgCit00
男でも拘る奴は結構いるんだぜ?!
お洒落な雰囲気のジャンルだと最萌キャラの本や合同誌だと気合入れて
目立つ表紙にしたりするもんさ
ちなみに俺はシャレードSTみたいに肌触りの良い特殊紙が大好きで触ると
気持ち良過ぎて興奮が止まらないという性癖の持ち主wwwwwww

日の出といえばリミット・ワンの本文用紙は何故ルンバホワイトなんだろ?
基本料金や他のセットがルンバナチュラル使ってるんならこちらに合わせたほうが
コストパフォーマンス良い気がするんだけど・・・・・・
紙替えでホワイト使う人が多いからセット内に予め組み込んだかもしれないけど
気になる
178印刷:2007/09/05(水) 18:47:54 ID:r6+rpBmr0
可愛いくても
汚れやすいので
基本紙にPPがありがたい
179印刷:2007/09/05(水) 18:50:32 ID:pKf6BRul0
あと女性は汚れるような本の読み方をしなry
180印刷所:2007/09/05(水) 18:51:29 ID:ukIQ5oSu0
そう言えば男の人って本よく汚すよね。性的な意味でじゃなくて。
男に貸した本にカップ麺の汁とか麺ひからびたの付いてたりして、
古本屋でも男の人の読む本は汁付きとか多いし、基本的に本の扱い方が違うんだなと思った。
女でも汚す奴は汚すけど、基本的にはけっこう丁寧に扱うよな?

>>177
シャレードSTが気になって仕方ないじゃないか。
181印刷:2007/09/05(水) 18:59:58 ID:U/eehBwD0
弟は潔癖で本も丁寧に扱ってるけど
姉と自分は逆でいい加減だw

特殊紙PPなしの本を出したいけど
扱いやすいから基本紙+クリアPPになってしまう。
代わりに遊び紙で遊んでいる。
182印刷:2007/09/05(水) 19:00:47 ID:z2HTSPnc0
原稿やりながら同人誌読んでたら
エンボスの表紙が墨で汚れた。
183印刷:2007/09/05(水) 19:02:38 ID:xflLCyVk0
>>182
お前器用だけど不真面目だな
184印刷:2007/09/05(水) 19:09:31 ID:ATerXxtR0
大切な本は二冊買うから問題ないお
185印刷:2007/09/05(水) 19:16:49 ID:Q3HiWao+0
ところで前スレのテンプレってまとめたりするの?
186i印刷:2007/09/05(水) 19:53:42 ID:ms/6W2Oq0
豚切りすまん
猫尻尾のちびねこ使った人がいたら、表紙の刷り上がりを教えてもらえまいか
前レスまでは見れるんだが話題になかったようなので
187印刷:2007/09/05(水) 20:16:28 ID:Q3HiWao+0
>>186
ちょうど先日二色で使ったばかりだよ。日の出に出した本の再版だけど
特に問題はなかった。0.2〜3ミリのズレはあったけど気にする程じゃないかな。
あんまり参考にならなくてごめん。
でも本文は日の出に比べて薄いというか色あせた感じだったなー。
それが逆に良かったけど。
188印刷:2007/09/05(水) 20:16:53 ID:j0gtFdocO
>>185
つ 言い出しっぺがやる法則
189i印刷:2007/09/05(水) 20:28:09 ID:ms/6W2Oq0
>>187
素早い反応ありがとう。
多色にすると猫尻尾はちょっとズレるのか。
多色と「オンデマンドフルカラー」というので迷う。
他社のオンデマンドFCとは違うみたいなことが書いてあるが、どう違うんだろう
190印刷:2007/09/05(水) 20:32:11 ID:Q3HiWao+0
>>189
あ、ごめんカラーの方を聞きたかったのね。
からーでは利用したことないのでお役に立てないわ。スマソ。
191印刷:2007/09/05(水) 20:36:34 ID:mmtiWF460
凝る凝らないとか扱い方の流れが妙に和んだ
男子も女子も仲良くするといいよ
192i印刷:2007/09/05(水) 20:41:51 ID:ms/6W2Oq0
>>190
こちらこそ紛らわしい描き方ですまん
ほんとに多色とカラーで迷ってたんだが、
尻尾の多色はデータ原稿でもずれるとの話なのでどうしたものかと
193印刷:2007/09/05(水) 21:44:28 ID:6/PV4OyS0
>>182
それやってたら派手に墨汁倒したことある
たまたま一番上に置いてたのがA4のクリアPPの本だったから
下の本は助かったし、その本も拭いただけで綺麗に落ちてPP様様だった

ところでちび猫ってちょっと前までは基本料金内で
上質110kgが使えた記憶があるんだが、いつの間にかなくなってたんだな
194印刷:2007/09/06(木) 00:12:48 ID:GRRIIrrY0
今更だけど夏のレポ的なもの。

・じゃわでメタルこびとフェア。本文はコミック紙ホワイト墨刷。
オールデータ。

本文印刷は神。まじでデジタルになってからのじゃわの本文印刷は神。
細い線、細かいトーン、ベタ、面どれもきれいに再現されていた。

表紙は、印刷自体に問題は感じなかったんだけど…
気になったのが表4綴じ側にうっすらとあった折り線。コレが噂の…?
そこまで目立つもんじゃなかったけど、誰かが折り癖つけたのかなと思ってしまう。
表1側にあれば、開きやすくしたのかなと思うんだけど…。

あとは背中の端の上部に、硬いものを引っ掛けたような切り傷のようなものがあった。
小さいけど書店によっては傷本と見做されそう。

断裁、糊なんかはキレイだっただけに惜しいぞ。
ちなみにK製本。
195印刷:2007/09/06(木) 00:24:44 ID:3raNIqls0
日登のメンバーズ、入ろうかどうか悩む。
一回めは5250円の会費で差し引きトントンになっちゃうからな。
お得になるのかどうか微妙なところ。

会員用フェアって年何回あるんだろう。
過去はけっこう使えるのあった?
196印刷:2007/09/06(木) 00:38:25 ID:wPmP1CGp0
前スレ1000が非常に気になる。
197印刷:2007/09/06(木) 00:57:38 ID:dhmjZ7u30
>195
年4〜5回くらいかな?
100部しか刷らないんで実用性は半額フェアとか感謝祭で3割引きくらいかな
後はフェアじゃないが大イベント以外は通常締切が火曜で1割引きとか

自分は大イベント会員用締め切りの為に入ってるよ、時間に金を払ってる
198印刷:2007/09/06(木) 01:05:02 ID:E9hi0hW50
195さんじゃなにけど日の出ってそんなシステムになってるのか
参考になったなぁ
年15冊前後本出してるから、かなり徳になりそう
品質はよいところだから検討してみようかなぁ
199印刷:2007/09/06(木) 01:43:15 ID:3raNIqls0
195>197
レスd。
今は表紙半額やってるね。
3割引ってのは、本文? そうだったら嬉しいかも。
前向きに検討しるよ。
200印刷:2007/09/06(木) 03:03:30 ID:dhmjZ7u30
年2の感謝祭は本文だけでなくオプションも3割引なんで相当安くなるよ。
前スレ情報だと今度は11/5、6らしい。
201印刷:2007/09/06(木) 06:30:45 ID:uBZalH1M0
>195
日の出は通常入稿でも会員は5%引きじゃなかったかな
一回使えば年会費以上安くなるから会員に入ってる
202印刷:2007/09/06(木) 07:12:09 ID:DTSKkCn50
会員は10%だよ
ゴールド狙ってるけど10冊逝けそうで逝けない漏れのヘタレクオリティが今年も炸裂w
そろそろ秋メンバーへの更新時期なので心あたりのある人は忘れないように
203印刷:2007/09/06(木) 08:32:26 ID:tC31ghgD0
>>198
年15冊出してるならゴールド認定で割引価格が更に優遇されるよ。

自分は基本紙が増えるのがウレスィ。
半額フェアと感謝祭も毎回楽しみだが、感謝祭は内容によっては使えなくて残念に思う時もあるな。
一番のメリットは締切延長と料金1割引。
204印刷:2007/09/06(木) 08:36:59 ID:0nrxb0hl0
いいなあ日の出 一度でいいから使ってみたい
205印刷:2007/09/06(木) 08:45:07 ID:3raNIqls0
ゴールドは年10冊なのか!そらキビシイわ。
クリアしようと思ったら、
冬3冊、春1冊、5月2冊、夏3冊、秋1冊…
出さないとなわけだな! む、ムリ…
206印刷:2007/09/06(木) 09:05:25 ID:w1gSIkEo0
>>205
ほぼ月刊ペースで出さないと無理だなw
207印刷:2007/09/06(木) 09:05:32 ID:CTpFlu8y0
年10冊とかwww無理だわ

何人かのサークルで合同誌とかなら可能かもしれんが
208印刷:2007/09/06(木) 09:07:59 ID:yblPwvwF0
年10冊出す根性があったら月刊連載持てるわwww
209印刷:2007/09/06(木) 09:15:54 ID:tC31ghgD0
ゴールドになれれば最大25%引きだから大きいけど、自分は今の10〜20%引きで満足してるお。
ところで日の出会員の人、今月届く冊子類もう届いてる?
9月からの基本紙の見本紙の現物を見てからぶっこみたいんだが、到着が入稿に間に合うかどうか。
210印刷:2007/09/06(木) 10:37:07 ID:tqbr5WsD0
ご助力下さい。
ふところ具合から、値段が安い未完ノ樹(蜜柑と間違いやすいんですが)を使ってみたいと思ってるんですが、
仲間で使った事がある人がゼロで情報がなく悩んでいます。
表紙は他社入稿なので具合は分かりますが、本文の具合はどうでしょうか?

仕様は……文字本、A5/本文上質90`、100pの予定。

字が掠れていたりしなければいいとは思ってるんですが。
若い頃安いからといって、某印刷所を使って痛い目みたので……。
お願いします。
211印刷:2007/09/06(木) 10:49:34 ID:UbxSCHzb0
>>210
一回友人が使ってました。
文字本でオフセだったと思うんだけど(オンデマしてないよね?)
ちょっと文字が太い感じ……
アナログ入稿だったからかもしれないです。
データの場合はどうなのかはわからないです。
212印刷:2007/09/06(木) 14:50:20 ID:vqjjzSu70
安かろう悪かろう
213印刷:2007/09/06(木) 14:58:26 ID:L0b7mCBN0
痛い目みても、歳とっても
安いところを使わざるを得ない
>210カワイソス( ´・ω・)
214印刷:2007/09/06(木) 15:07:21 ID:HijKnp+P0
期間に余裕があって安くしたいなら、早割り使えば安く済んだりするけど…
痛い目見たくないなら、早割り視野に入れて色々探してみたほうがいい
215印刷:2007/09/06(木) 16:52:21 ID:RfRAS2Sw0
日工に先月資料請求したんだけど全然来る気配梨…
日工って資料請求の類は遅かったっけ?電話でせっついた方がいいんだろうか。

何冊か希望で刷ってたけどデータ本文がごんぶと特盛り線なことが多いんで
同じ価格帯と納期で日工に乗り換えようとしてるんだけどここは特盛りごんぶと線の
話はきかないよね?
216印刷:2007/09/06(木) 17:33:02 ID:HK/hPaXz0
もう終わった話だけど>>205
日の出のゴールドは、個人が10冊出さなくてもいいんだよ。
個人の名前で注文するだけでいい。
それで自分は友人と二人の本(どちらも個人誌)を自分の名前で入稿して
毎年ゴールドもらってる。とくらくが通念25%引きなのが大きいよ。
217印刷:2007/09/06(木) 18:15:19 ID:BKQ/Yvuh0
>216
それって、税金面でいろいろ面倒くさそう……
218印刷:2007/09/06(木) 18:31:10 ID:tC31ghgD0
>>216
それはこんな所で書いていいようなことなのか?
それが通用するなら仲間内で一人がメンバーズになればいいことになると思うんだが
219印刷:2007/09/06(木) 18:36:01 ID:rsGpAxha0
>>210
データ絵描きだけど普通だったよ。
掠れてるとかはなかった。
220印刷:2007/09/06(木) 18:42:09 ID:3raNIqls0
>216
レスd。
でも、カード名義とか振込者名も同じ名前でないといけないんだよね。
友達の明細や請求書が自分のところにきてもきまずいしな。
友達同士でも、おたがい具体的な部数やお金のことはあまり話さないからなー…

それに、『年10冊』って実績を作った翌年から適用でしょ?
気長な話だよね。
221印刷:2007/09/06(木) 19:07:32 ID:DySd//OO0
レス、とても参考になりました。ありがとうございました。

今まで表紙を松で本文を栗だったんですが、ご存知のとおり表紙持込割
引とか出来なくなって、いっそ新しい所に挑戦してみようかと思って、
ドキドキしてたんですが挑戦してみようかと思います。

字書きとしてはベタとかトーンとか使わないけど、ページ数が多いんで、
製本がしっかりしてて掠れたりしなければ、出来るだけ安い所に縋りたく
なるモノで……
222印刷:2007/09/06(木) 19:50:58 ID:8FsUIeeBO
>>210

そこで刷った本持ってるけど、文字のみなら気になる点はなかったと思う
データかアナログかは知らない
と言うかスレチかもだが小説100P↑で、本文90kって読みにくくない?
223印刷:2007/09/06(木) 19:53:06 ID:E9hi0hW50
遅レスの198だけど日の出情報トン

いろいろ追加情報くれた人ありがとう
計算してみたら価格悪くなかったので検討してみようと思う
カラー綺麗なんだよなー
224印刷:2007/09/06(木) 20:03:39 ID:DySd//OO0
原稿はアナログ。毎回ペタペタ原稿用紙に貼り付けてます。
一度70`を使ったことあるけど、ページの裏の字が透けて見えるのが嫌で、
ずっと90`使ってます。自分はこれが見やすいかなーっと思ってました。
厚い小説本いくつか持ってるけど、大体90`かコミック紙では?
225印刷:2007/09/06(木) 20:05:00 ID:pBEeKP8x0
字書きだが白上質は目に優しくないから使わないな
それならコミック紙の方がいいよ
226印刷:2007/09/06(木) 20:06:54 ID:0nr/njGe0
コミック紙のナチュラルが結構見やすいと思う
227印刷:2007/09/06(木) 21:12:04 ID:f/VzWLMB0
日の出は好きだし会員やってるけど特殊紙が少ないのが残念だ
フェアのも高いしね
フェア以外で見積もるととんでもない金額になるし

だから力や栗があんなことになってもかわらずに
末の受け入れをしているのかなと思ってみたりも
228印刷:2007/09/06(木) 21:57:42 ID:176TnkesP
>>221
部ロスに早割で突っ込めば
3割引きだし製本も安定感ある
印刷も悪くない
229印刷:2007/09/06(木) 22:01:52 ID:176TnkesP
100P超えたら書籍用紙か美弾紙ノベルスだな自分は
230印刷:2007/09/06(木) 22:11:52 ID:/rYn2zUr0
>221
三毛合わせなら表紙松+本文不倫で4割引き
部ロスには若干劣るけど印刷も悪くない
231印刷:2007/09/06(木) 22:57:23 ID:gkpPGZ2o0
今回インテあわせで部ロスで刷った本、すんごい製本汚かった。
ノリダクで表紙にローラー跡くっきりとか、マットPPが擦れて部分的にツルピカとか、
余部ギリギリで売れない本が入ってた。
全部の本の背表紙が丸くて、閉じた本の上から3枚目くらいのとこで不自然な隙間が開いてる。

今までこんなこと無かったのに、外注に出されたのかな。
ちなみに初めて超早割で入稿したんだけど、それも関係あるんだろうか。
232印刷:2007/09/06(木) 23:19:13 ID:dwMZ0Rl70
>227
他の印刷所が地味に末締め出しやってるのを見ると、
日の出の対応って一番顧客優先の大人な対応だと
思ってしまう。

日の出はオンライン関連の対応迅速で好きだ。
電話だとテンパってしまう自分にはありがたい。
データー割引があるのも嬉しいし。
それで仕上がりも納得の出来なら、多少高くても
ついつい利用してしまう。
233印刷:2007/09/06(木) 23:39:51 ID:3raNIqls0
インテあわせ部ロス、自分のは24pにもかかわらず
あいかわらずカドビシだった。

久々で部ロスで表紙もやったが、カラーは地味だな。
データどおりではあるんだが、全体にM版が弱い。薄めで赤みがない感じ。
234印刷:2007/09/06(木) 23:44:52 ID:0nrxb0hl0
やはり持ち込みが出来んのは辛い
235印刷:2007/09/06(木) 23:44:56 ID:vJUdz4Ft0
今回初めてジャワ使うんですが
ジャワのPPはクリアとマットどちらの方が仕上がりが良いですか?
236印刷:2007/09/06(木) 23:48:48 ID:7gnXQ/hk0
>>232
そういえば日の出は松を一切締め出してないね。
松参入以降に、表紙持ち込みの予備は50枚以上で、と打ち出したから、
恐らく松の表紙にはてこずったんだろうに。

日の出は対応もいいし、カラー印刷も綺麗だから
余裕があるんだろうか。
顧客がそんなに逃げなさそうなイメージがある。
237印刷:2007/09/07(金) 00:12:13 ID:Ksoetoon0
日の出は組合入ってないしな
238印刷:2007/09/07(金) 00:17:34 ID:Ftpmg7Ry0
まあ松は松で締め出されても仕方ない部分も多いにあるので松関連はどっちでもいいな
ただ日の出の対応はそれ関係なしにいいよな
239印刷:2007/09/07(金) 00:19:44 ID:J0Jum2Bq0
日の出はサービスと品質の安心に金払っているイマゲ。だから割高でもいいと思える。
他の印刷所も試したけど、結局戻ってそのままずっと使っている。
240157:2007/09/07(金) 00:37:19 ID:kvmmAsNR0
クラフト紙のセットについて質問した者です。
回答有難うございました。
とりあえず日工に照準絞ってみようかと思います。

ただ、自分の絵、線が非常に細いので、クラフト紙には向かないかも…とか
悩み中。
241印刷:2007/09/07(金) 00:42:06 ID:rlNPXu+50
末締め出してないってだけで自分には神だよ
242印刷:2007/09/07(金) 00:45:54 ID:B0tskmO00
>>240
少なくとも両更の方は向かないだろうな
オリンパスならいけんじゃね
243印刷:2007/09/07(金) 01:21:13 ID:bzbR1o9h0
>>237
え?入ってるっしょ
http://www.doujin.gr.jp/list.html

提携あり、なしについてはその事実だけを把握できれば客として問題ない
理由云々については推測の嵐で散々揉めたんだし下衆の勘ぐりはやめとこう

専スレもある事だし、さ
244印刷:2007/09/07(金) 01:31:32 ID:smgOoMmN0
総合力NO.1と堂々と名打てて実際その通りなのは凄いと思うよ日の出は
245印刷:2007/09/07(金) 01:34:51 ID:LgnXaxns0
日の出は結構いいお値段なんだけど、出来る内容の割には安いしね。

会員になればマジでかなりいいのかも
246印刷:2007/09/07(金) 01:41:58 ID:ALeDJFdZ0
完備は10月以降のフェア内容を早く更新してくれんかな。
インテでチラシ見つからなかったんだよなー。

最近の完備サイトはなんだかやる気が感じられないな…
以前は完備は月ものフェア利用がメインで賑わってたと思ってたが
ほとんど末に流れたのか?
247印刷:2007/09/07(金) 03:58:14 ID:dleT48vB0
松頃、蛍ピ対応してくれたらいいのになあ。
そしたら多少暗い色出しでも、そうひどいことにはならなさそうなのに。
248印刷:2007/09/07(金) 04:27:38 ID:huidpjAs0
完備はかなり昔に使ってから相当長い事ご無沙汰なのに
いつまでもフェアのお知らせとかくれるなあ
なんか情にほだされて使ってしまいそうだけど
いつも表紙すらギリギリ日程だから間に合わんw
あんな広告代使ってて余裕あるんかね
249印刷所:2007/09/07(金) 04:55:36 ID:x2Glp2hz0
広告費と言えば、完備って地元じゃTVCM流してるってマジ?
どっかのスレで見かけたんだが…。
250印刷:2007/09/07(金) 05:54:39 ID:FSBQ9Mar0
マジだけど、別に同人誌を作ろう!って流してるわけじゃないww
別に同人誌印刷が本業ってわけでもないしそこは気にかけるところじゃなかろうと思うが
251印刷:2007/09/07(金) 06:05:51 ID:5d9dT6G50
印刷屋がCM打つのは珍しいよねって言いたいんじゃね
252印刷:2007/09/07(金) 06:41:29 ID:soXFl24/0
自由区もうってるらしいがまぁどうでもいいわ…使わんからw
253印刷所 ◆b8TS0mQbic :2007/09/07(金) 06:50:48 ID:FY46dQ670
猫尾もラジオだかでCMやってるんだっけ
自分は聞いたことないんだが、あそこって同人メインの印刷所だよね
「みんな!猫尾で本作ろう(はぁと」みたいなCMなのかな

猫尾といえば、本文用紙のソフトバルギーが気になる
勝手にハイバルギーの少し柔らかいタイプなんでは、と解釈してるんだけど
使った人いたら感想を聞かせてほしい
254印刷所:2007/09/07(金) 07:21:00 ID:x2Glp2hz0
>>250
いや別に同人誌って事で流してるとは思ってないよw
>>251の言う様に印刷所がCMって珍しいなーと思った。
ありがとう教えてくれて。

地方局とは言えTVCMに比べたらDM発送にかかる経費なんてたかが知れてるよな…。
255印刷:2007/09/07(金) 07:38:38 ID:Irtsr0i1O
じゃわの小説をウェブで校正したりするやつをしたことある人いないかな
どんな感じなんだろう

秋から太陽も似たようなこと始めるみたいだよね
256印刷所:2007/09/07(金) 08:04:16 ID:N/uy5cLP0
>254
地元の奈良TVで流れてたが、他のCMも超ローカルCM。
正月になると地元にある店が年始の挨拶を流す系。
なんせ奈良県に住んでても写らない地域があるんだぜ。

まあそんな自分は出戻りで完備使いになりそうです。
次で赤い人に当たらなければだけど。
地元民を利用して、ちょっと直接入稿に行ってこようと思う。
257印刷:2007/09/07(金) 11:21:14 ID:41klL5DO0
昔、曳航も流してたよ、ローカルCM。

平らな発音で え/い/こ/う だと思っていたのに
思いっきり「え」にアクセントがあってびっくりしたのを覚えている。
258印刷:2007/09/07(金) 11:26:31 ID:2+gUpmnU0
え!  いこう

みたいなかんじなの?それはびっくり。
259印刷:2007/09/07(金) 11:28:13 ID:soXFl24/0
え?マジで?

外人が片言で「エイコゥ!」感じの発音なの?
260印刷:2007/09/07(金) 11:37:08 ID:Ftpmg7Ry0
発音としては鳥の「カッコウ」みたいってことか?すげー意外
261印刷:2007/09/07(金) 12:34:06 ID:z3PDubWjP
広島県民的には「え」にアクセントがあるのは実に自然
広島弁では名詞を平板で発音することはほとんどないです
262印刷:2007/09/07(金) 12:45:17 ID:1MP1kSTZ0
曳航といえば、夏コミは表紙が黄色かったり線が飛んだりしていたが
インテ合わせに再版した時はちゃんとキレイになってて安心した
元々プロ万印刷は好きなので、よろしくフェアーが早く始まらないか
期待してるんだけど、次は料金上がるんだよな…あのままなら神なのに
263印刷:2007/09/07(金) 15:25:05 ID:Shn6mXNM0
>>262
自分も夏では同じ状況(黄色・線飛び)だったけど、
あれが底辺だっただけで、プロ漫って普段はもっとキレイなんだね

もう使わねえよウワーンだったけど、
値段はいいし、また使ってみようかなぁ
264257:2007/09/07(金) 16:27:50 ID:41klL5DO0
流れ変わってるのに、蒸し返してすまん

>260
それだ!まさしく「カッコウ」の発音だよ

自分生まれも育ちも広島県だけど、261が言うように
自然な発音だとは思えなかったんだが…
265印刷:2007/09/07(金) 17:16:20 ID:KH6ETALQ0
10年以上前にお世話になってたぷ凛ぷ凛と、まだ頑張ってたんだ…
最近同人に舞い戻ったんで、感慨深いと言う理由から
ここで今度刷る予定なんだけど、出来上がったらレポするわ
266印刷:2007/09/07(金) 17:33:44 ID:niAhzRvf0
プ厘に限らず10年以上頑張ってる印刷屋なんていくらも
あると思うが

まぁ綺麗に刷られるといいね
267印刷所:2007/09/07(金) 19:24:19 ID:eGeM9wAcO
この10年で消えた印刷所もあるじゃない
瞼を閉じれば走馬灯のように…
268印刷:2007/09/07(金) 19:33:09 ID:opeL4/vW0
同人10年選手じゃないからわからないが
けっこう倒産、同人撤退はあるんだね・・・
269印刷:2007/09/07(金) 21:00:49 ID:IEoJhP7D0
10年といったら夕伯や絵場にキャーキャー言ってたリア厨が
結婚を意識する年代になる位の年だぞ…
270印刷:2007/09/07(金) 21:24:15 ID:i/TOFxzl0
わけわからん
そのうちアテクシ10年史とかになりそうだからやめてくれ
271梅・竹・・・:2007/09/07(金) 21:26:03 ID:lEOnY1m30
ちょっと黄色っぽくないですか? その走馬灯。
272印刷:2007/09/07(金) 21:27:19 ID:kWoFci0k0
ちょうどエヴァが10年記念とかだったよなw

あの頃との一番の違いっていったらデジタル化だと思われ。
アナログ神でもデジタル普通の印刷所もあればその逆もあるし
ずいぶん印刷所の立ち位置が変わってきた気がする。
273印刷:2007/09/07(金) 21:50:20 ID:5d9dT6G50
デジタルは物凄い早さで普及したよなー
PCあぼんしたんで本落ちますとか
データ消えたんで再版出来ませんとか
そういうのよく見るようになった
274印刷所:2007/09/07(金) 22:09:38 ID:x2Glp2hz0
表紙カラーは本当すごい勢いだったよね。今ではアナログの方が珍しい。
本文は何故か、「本文だけはアナログにこだわります」とか言ってる人が多かったけど、
結局線のシャープさがアナログと大差ないとわかると続々と乗り換えっていって。
何かカメラ→デジカメ乗り換えとちょっと似てた。
275印刷:2007/09/07(金) 22:12:04 ID:96i5z9440
10年前のCG表紙の絵は線がジャギジャギだったなw
カラーで一気に浸透して字書きの人がすぐ飛びついた印象
276印刷:2007/09/07(金) 23:22:52 ID:1MP1kSTZ0
>263
遅レスだけど、プロ万は普段の印刷からは考えられないほどキレイだよw
以前のミケ合わせはなんともなかったから、今回は自分もびっくりした

ただ、よろしくなんかで貴公子に紙替えすると
ちょっと線が太るから、その辺は注意したほうがいいかな
277印刷:2007/09/07(金) 23:42:02 ID:nlUUKQ1V0
表紙をグラで刷った人に聞きたい
「片面UVニス加工付きカード印刷」は、普通のPP貼り加工と比べて
安っぽかったりペラかったりしますか?
遜色ないようだったらこれで表紙を作ってみたいんですが
知ってる方いたら教えてください
278印刷:2007/09/07(金) 23:43:26 ID:svAjlAMU0
>>276
そうなんだ。自分はミケあわせでよろしく・貴公子使ったけど
シャープに出てたよ。他のみんなにも見てもらったけど
キレイって言ってくれた。ちなみにデータ・二値。
279印刷:2007/09/08(土) 00:01:30 ID:1MP1kSTZ0
>278
276だけど、自分はアナログ。
よろしくじゃなくて美形セット使用で、貴公子とあのつるぺた紙の
混在だったから比較でそう見えたのかもしれない
280印刷:2007/09/08(土) 08:07:34 ID:3OssNDB00
>>277
グラの見本を見た限りではそこまで安っぽくないとオモ
PPに比べてツヤピカ度低いのと
手触りがPPに比べてぺタぺタしてるのが平気ならいいんでは

表紙で使った訳ではないので参考にならなかったらごめん
見本見てないなら実際取り寄せてみた方がいいかもしれんね
281印刷:2007/09/08(土) 09:04:52 ID:7liytWpd0
質問です。トムのデータでカラーって色や質はどうですか?
自分の絵柄は、シアン抜きしたギャルゲ塗りで、鮮やかさ重視です。
グラや松(夏コミ前のそんなに沈まなかった頃)で許容範囲なので、
肌があまり暗くならなければいい、という感じなのですが・・・
肌以外の色出しにはそんなにこだわりはありません。
使った方がいたら教えていただけると有り難いです。

>>277
表紙で使ったことがありますが、>>280さんの通りで、
ベタベタした手触りが平気で、ツヤピカ度が少し低くても平気なら
そんなに見劣りはしないですよ。
282印刷:2007/09/08(土) 14:35:05 ID:dn/6sy+k0
>>253
夏にソフトバルギー使ったよ

ハイバルギーは分かんないんだけど、
オペラホワイト(クリーム)バルギー(84kg)と似てるけど、
それよりちょっぴり固めかな?と思った
折本に使ったんだけど、けっこうしっかりしてたよ
名前からしてもっと柔らかいのを想像してたw
283277:2007/09/08(土) 14:42:01 ID:S6fWtKw80
>>280 >>281
ありがとうございます。
もしかしてグラのサイトの資料請求のところにある「印刷用紙見本」の中に
これの見本があるって事でしょうか
取り寄せてみます。
284印刷:2007/09/08(土) 14:43:57 ID:qOGEUIV80
夏コミ自分メモ

栗瑛、割り増し入稿

表紙は通常入稿して、まあ、いつもどおりの出来。
本文が、細い線、トーンが飛ぶ飛ぶ・・・。信用しすぎたかなぁ。
え?! 栗でこのトーン出ないの?? ってびっくりした。
丸ペン使いで基本的に線が細いので、会場でわりと悲しくなったよ。
年に2冊しか出さないようなヘタレだけど、もう一度、ちょうどいいトーンの濃さってのを勉強しなおそうと思った。
あと、良い子入稿しようと思った。
285印刷:2007/09/08(土) 14:54:40 ID:o2wh0ZPQ0
アナログだよね?ちなみに何番トーン?
栗は割り増ししてもそれなりの印刷だと思ってたけど。
286印刷:2007/09/08(土) 15:04:41 ID:qOGEUIV80
>>285
うん、アナログ。
トーンの番号はすぐに分からないんで、
あとで、どこがどれだけ出なかったか確認したら書きに来ます。
特に出なかったと感じたのは、グラデトーンの薄い側だけを使った部分。
栗なら出る(以前は出た)と思って使っちゃったけど、ちょっと薄すぎたのかも。
ペン入れの時も、インクを置く、ように気をつけたけど、やっぱ薄かったのかなぁ。
それか、トーンその物が2〜3年前のとかだから質が悪かったのかな。

スキャンしてデジトーンに出来るように、パソコン買い替えようかな。
表紙だけ、とかなら今でも出来るんだけど、本文はキビシイ。
287印刷:2007/09/08(土) 15:21:52 ID:KaVYu/Di0
>281
富むのカラー普通に綺麗だと思うよ
自分はここ数年富む・じゃわ・二誌村以外使った事ないので
末とかと比べようないけど
一番満足度高いなと思う。自分には
一回チラシフェア使った時だけ少し肌くすんだけど
二度目は綺麗に刷ってもらえたし年10冊くらい作ってるけど
表紙でくすんだことはないかなあ
288印刷:2007/09/08(土) 15:32:08 ID:7liytWpd0
>>287
じゃわや二誌村と比べても満足度高いならよさそうなので
使ってみようと思います。
ありがとうございました!
289印刷:2007/09/08(土) 16:56:41 ID:KT61xAPU0
富む、キレイにはキレイなんだけどすごい荒いように感じる。
290印刷:2007/09/08(土) 17:10:24 ID:jgWUnjG10
そういや男性向けで富む使ってるところ見たことないな。
291印刷:2007/09/08(土) 17:45:15 ID:3OssNDB00
>>277
そう、それだよ
見本充実してるから急ぎでないなら取り寄せるといいよ
PP貼りしてある奴とUV二ス加工されてる奴も入ってるから

男性向けは猫が多いよな
本文もカラーも良さそうなので一度使ってみたい
292印刷:2007/09/08(土) 18:39:44 ID:kxj7gbtH0
栗の割増は通常に比べて汚いよ

自分はもう線は太りまくりトーンも潰れてもう見れたもんじゃなかった
割増はちゃんと予約したから極道とは違うけど、間に合わせてもらっただけマシと思って
その時は値下げして売ったなぁ…
やっぱいい子入稿するに越したことないよ
293印刷:2007/09/08(土) 18:57:01 ID:bXlziP9X0
栗は印閑期のほうがやっぱりキレイだよ。
割増は質が2〜30%くらい落ちる。
特に2割増や3割増は明らかに質が落ちている。
刷って貰えるだけマシだと思ってるさ……
時間に金払ってるんだよ。
294印刷:2007/09/08(土) 19:50:51 ID:cl+Qbl+E0
栗は値下げした時に品質も落ちたという書き込みを結構見かけた気がするけど
多少持ち直したの?
295印刷:2007/09/08(土) 19:57:16 ID:K7UmQEhD0
>>294
あの時は外注出したらしいって話なかったっけ?
事実だったのかどうかは知らんが。
296印刷:2007/09/08(土) 20:26:55 ID:mfCHs8NP0
パック値下げで客殺到時:珍丼だかサイトで印刷が綺麗って言ってた割には('A`)
パック値上げ直前:それなりに綺麗

……て感じだったよ。
297印刷所:2007/09/08(土) 21:00:31 ID:x06I7SS20
>282
情報トンです、ソフトバルギーのことって
ググってもあまり情報得られなくて困ってたところだ
ソフトだけどしっかりしてるのかw
試しに今度使ってみよう、あまり線太らないといいんだけど
298印刷:2007/09/08(土) 21:02:42 ID:UWSqYicO0
栗、割増3回目だったけど以前は普通だったのに今回ごんぶとだった。
(細めにって魔法の呪文は入れてる)
3,5,6,7,8月に1冊ずつ頼んだけど6月以降割増・通常・パック
全部線が太ってて残念な出来だったよ。5月までは綺麗だったのに…
おまけに例の騒動だから年内一杯使ってだめならいよいよ考えないとと思ってる
299印刷:2007/09/08(土) 21:07:04 ID:AJGG/Dqk0
栗のパックといえば、パック料金また値上げするつもりなんだろうか?
スケジュール表をよく見たら'08の4月に料金改定予定って書いてあったけど
300印刷:2007/09/08(土) 21:20:51 ID:jvAANlaa0
初オフの小説本、Wordでいけるので力に入稿
対応も良くて親切、こっちの質問には丁寧に答えてくれるし
締切の変更も快く応じてくれた
本文も、フルカラー表紙も綺麗

ピコもいいとこの100部だったのに中の人は優しかった
また次もお願いするつもり
301印刷:2007/09/08(土) 21:41:31 ID:zMWjCX9w0
力は中の人はいい人なんだよね。自分もお世話になった。
Word入稿でpdfで確認来るのがいい。

ただ社長がな…
302印刷:2007/09/08(土) 21:56:39 ID:TXTaEoau0
日の出のメモ帳の共同購入受付今日の19時からだったの忘れてた。
とっくの昔にに売り切れてた…orz
303印刷:2007/09/08(土) 23:05:05 ID:GE2Twsbz0
>>302
自分も忘れてた…手のひらに「メモ」ってマジックで書いてあったのに。
瞬殺だったなら追加来ないかなー。
304印刷:2007/09/08(土) 23:09:05 ID:Lk6H9eNc0
もしも大口のご発注などであっという間に商品が売り切れてしまった時には
追加受付を行う可能性があります。

とメルマガにあったから、もしかしたら追加してくれるかも。
305印刷:2007/09/08(土) 23:42:06 ID:mfCHs8NP0
ト真トがグラデ印刷休止…orz
表紙がグラデの同人誌作るのが夢だったのに…
他にA5でやってくれるところって、日狩りプリンターくらいだよね。
ここって本文印刷どんな感じ?本文は全部小説の予定。
もし他にA5グラデやってくれるとこがあったら教えて。
306印刷:2007/09/09(日) 00:02:04 ID:0jnpuoF+0
見積もりだしてもらえ
セット扱いじゃなきゃ大抵の印刷所で印刷自体はできるから
307印刷:2007/09/09(日) 00:10:51 ID:VP7OrCIQ0
>>305
自分が毎回買ってるサークルさんが全てそこで本だしてる
細い線の人ではないので参考になるか判らないが気になった事

トーンがアナログだとちゃんと擦らないとと印刷に浮く、線が飛ぶ
ちゃんと擦っても浮くかも・・・しれん
308印刷:2007/09/09(日) 00:32:21 ID:BcTBL4m+0
>>305
日駆り、まあまあ普通の出来だったよ。
線が多少太る気がするけど、小説なら気にならない程度だと思う。

ただ、表紙用紙の取り違えミスやら、
遊び紙がズレてるという痛恨のミスをやられて、
かつ、以前便箋印刷した際に、「50枚追加サービス」の50枚が、
丸ごと「印刷ミス」だったので、
(ローラーの跡? みたいな点線が入って汚れている。これを納品できる神経に驚いた)
かなり印象が悪くなって、自分は使わなくなったけどね。
309印刷:2007/09/09(日) 00:53:11 ID:WasLqvHb0
線の太りってむしろ小説のほうが気になるような。
文字の潰れはある程度を超えると途端にえらく読みづらくならない?
で、日狩りだと安定してある程度を超えちゃう印象なんだが

まあ自分では使ったことがなくて、トーンをべたべた貼る友人が出す本ばっかり見てたから
ことさら濃く刷られてた可能性もあるけど
310印刷:2007/09/09(日) 01:07:52 ID:BcTBL4m+0
まあ、強くオススメする気もないんだけど、小説本も刷ったことあるんだ。
その時はインクジェットプリンタでマンガ用の一般的な原稿用紙に印刷して入稿した。
今確認してきたけど、フツーに出てたよ。

ただし、上記のミスは許容範囲を超えたので、もう使わないけど。
便箋も作らなくなったし。
311印刷所:2007/09/09(日) 01:50:16 ID:jpMKT0GL0
>>305
プ林は?
312印刷:2007/09/09(日) 01:56:11 ID:TbVPhbzy0
>>305
縞屋も出来た気がする
313印刷所:2007/09/09(日) 02:07:39 ID:hUvebVxJ0
>>311
プ厘のパステルグラデ表紙やったことある
紙がミラーコートのせいなのか
100冊刷って90冊以上表紙1に黒いローラー跡が残ってた

本文も
線はごんぶと、トーンは60線普通の影トーンすら飛び飛び
とにかく汚かった

入稿は〆切より2日早い良い子入稿にもかかわらず だよ?


それ以来プ厘は二度と使わないことに決めた
314印刷:2007/09/09(日) 02:23:57 ID:qlZ20zhq0
暁のホロハートが在庫切れてorz
10月の新刊に使おうとしてたのに
315印刷所:2007/09/09(日) 02:31:07 ID:jpMKT0GL0
>>313
まじかorz
今度特殊紙にグラデ試してみたいと思って候補に入れてたのに、ちょっと悩むな。
本文は前データで使った事あるけど、
肌の影の60/10は奇麗に出てたからまあいいかーと思ったレベル。
柄ものの薄い部分なんかは、掠れて汚れ付いてるみたいになってたけどw
316印刷所:2007/09/09(日) 08:09:19 ID:p86friiv0
>>314
同じくorzってなったよ…
他社を探すか
317印刷:2007/09/09(日) 12:03:15 ID:DW4XJECJ0
>>313
それはいつ頃の話?

自分はずっとプ麟なんだけど(安いから)、
今年に入ってから急に印刷が綺麗になった気がする。
ちなみにアナログ。

確かに去年まではゴン太だったり汚れたりしてたけど、
今年に入ってから刷った分は細い線は細いまま、トーンは濃いのも薄いのも綺麗に出てた。
印刷機か印刷工が変わったのかな?と思ったくらいw
318313:2007/09/09(日) 13:11:40 ID:iBMY1cSc0
アナログで三年前だったと思う
319印刷:2007/09/09(日) 19:04:29 ID:jtp9KP1s0
栗の優待オンリー合わせの表紙を月曜に入れて本文を水曜(通常料金)に入れた場合、
月曜入稿の表紙価格分のみは20%オフ(優待特割)になると計算してもいいんだろうか。

表紙のみでも割引があるとないとではかなり金額が変わってくるので確認したかったんだが
(場合によっては富むの早食いの方が安かったりする)
栗の営業所が閉まっててどうしようもなく…
320印刷:2007/09/09(日) 19:13:45 ID:Fmp91mOr0
今年の夏ぷ厘で作ったけど、
想像以上に綺麗で今後の自分的使用印刷所にリストUPしたよ。
サイトの説明から細かな印刷には向きませんって自己宣告してあったし、
割増だったから一層のゴン太覚悟、印刷も汚いって評判だったけどそれも覚悟で
本が出ればいいやと思って突っ込んだら綺麗で驚いた。
ちなみにデータ。
321印刷:2007/09/09(日) 19:36:02 ID:AHg/YaNR0
>319
部分適応は無かったはず
本文まで全て締め切りに間に合って適応の筈だよ
322印刷:2007/09/09(日) 20:02:59 ID:n+isICut0
もういっちょぷ鈴ぷ鈴とネタで。
十ン年ぶりに同人に戻ってきて夏合わせの突発本を作成。
割増料金でデータ入稿。周りの友達(婆ばかり)も昔の印象から
ゴンブトになるよと言ってたけど、思った以上に奇麗だった
ひとつダメだったのは面付けがガタガタだわw
気にならないレベルだとは思うけども
323印刷:2007/09/09(日) 20:47:07 ID:jtp9KP1s0
>>321
ありがとう。計算したら富むとの差もそれほどではなかったので
今回は定価で栗に突っ込んでみる

栗には以前から連続でごんぶとデータにされて懲りてたんだが
今回太らせないでの呪文書いても又ごんぶとデータになったらこれを機に離れる…
324印刷:2007/09/09(日) 20:55:28 ID:MlIF9uIi0
栗といえばしつこいくらいにPP禿げる注意が書いあるけど実際剥げたやつ居る?
今度の入稿が結構CMYKの高い濃度混在の広範囲ベタ表紙なんで不安なんだが
電話でどれくらいの濃度だったらおk?とか聞いても「わかりません」といわれちゃってもうどうしたら
325印刷:2007/09/09(日) 20:58:20 ID:IiAh2WkW0
アントワネット様だったんですか?
326印刷:2007/09/09(日) 20:58:59 ID:/c0p6FPV0
面付と製本だな…ぷ厘。
日の出、栗、部ロスとしか使ってないけど
本文印刷は日の出並みに綺麗だった。
327印刷所:2007/09/09(日) 21:01:22 ID:bgI4nUvk0
ノシ 剥げてはいないけど剥げかけてるのがあった。
私じゃなくて友達の本だったので聞いてみたら、
黒100であとは全部0にしたけどそれでも上下のふちが
ぴらぴらしてたよ。
328印刷:2007/09/09(日) 21:03:03 ID:8STgNxVW0
本文が小説でデータだと、面付けは
じゃわ(唯一神)>暁≧ぷ鈴
って感じだったなー。
印刷もやっぱりこの順番で、ぷ鈴が暁に若干劣るくらい。
ミスをされたのが難だけど対応は早かったしぷ鈴また使ってもいい
329印刷所:2007/09/09(日) 21:09:52 ID:bgI4nUvk0
ちょっと興味持ってプ鈴観にいったけど、あのデカイバナーで引いた
330印刷:2007/09/09(日) 21:14:59 ID:jgo4x2Va0
>324
ノシ
思いきりリッチブラックな裏表紙にしたら結構ハゲた
あの注意書きが出る遥か以前の事だけど

でも全部がハゲたわけじゃないからなあ
他社の注意書きにあるレベルに数字抑えとけばいいんじゃね?
331印刷:2007/09/09(日) 21:39:04 ID:ktJM0Cry0
>324
注意書きが出る前に入稿したから、gkblしたけど
栗で冬に作った黒100、他全て0の本は、まだ全然剥げてない。
因みに紙はアートポスト。あと、赤いのも剥げてないな。
332印刷:2007/09/09(日) 21:42:54 ID:MlIF9uIi0
レストンです。禿げる場合と剥げない場合があんだね…
黒100ではないけどC80M80Y20K20って感じでCMが結構入っちゃってるからちょい不安なんだよね

他社の注意書き、探してみるよ〜
ということで今探してたんだが他社の注意書きにもPP剥げ注意とかってあったっけ?
どうも見当たらないので教えてちゃんでホントすまんのだがよかったら社名を教えてやってくれまいか…
333印刷:2007/09/09(日) 21:51:40 ID:wQkesZfM0
>332
330だけどその後331みたくK100で刷った時は全くハゲなかった
ハゲた時のは確かM100Y100K100くらいだったかな

PPハゲ注意じゃないけど
カンビの場合は合計360%以下にしてくれっていうのが載ってる
334印刷:2007/09/09(日) 21:57:19 ID:MlIF9uIi0
>333
重ね重ねありがとん!
とりあえず合計を低く低くを目標にやるよ〜
335印刷:2007/09/09(日) 22:18:34 ID:lRST4L2K0
>>316
確か鈴もハートは在庫切れ中かな。
この間無いですって言われたから。
336印刷:2007/09/09(日) 22:41:16 ID:Q8YaPar80
プ厘のレポ見て今度使ってみたいと思ったんだが
カラーの出来はどうかな?明るめとか地味とかよかったら教えて欲しい
337印刷:2007/09/09(日) 22:53:20 ID:VP7OrCIQ0
書店委託で買った「となりの801ちゃん」の同人がプ厘だった訳だが
カラーも本文も非常に綺麗だった

あれは大台だろうけどな
338印刷:2007/09/09(日) 23:52:50 ID:P44YCRpV0
ホロPPって眩しくて
渾身の表紙絵も目を合わせてあげられない
339印刷:2007/09/10(月) 00:00:37 ID:MVD8mW7q0
ホロPP好んで使う(買う方もかな)のってほとんど女子だよな?
男性向けで見た事無い・・・
ハートやら星やら種類が多いみたいだし現物見てみたい
340印刷:2007/09/10(月) 00:01:39 ID:thO3v/Eu0
うぉまぶしっ
341印刷:2007/09/10(月) 00:43:33 ID:OLzVJopx0
暁の星のホロいつか使ってみたいけど絵柄に合わない。
のり巻きあられの完全版が似たような星ホロPP使ってて、すっげーかわいい。
342印刷所:2007/09/10(月) 01:25:52 ID:pkaubLxL0
脳板のマターリスレがこないだから異様にホロの話題で盛り上がってたから、
そっちも参考になるよ。

ハート、こないだ初めて実物見たけど、
普通の星ホロの星がハートになった様なの想像してたら全然違った。
ハート自体がけっこう大きくて、水に浮いた油みたいなテカテカギラギラ感のあるホロなんだね。
あれも使いこなすの難しそうだ。
343印刷:2007/09/10(月) 02:42:01 ID:8SewoD+20
>>336
ぷ厘使うなら、表紙はカンビとか末で刷って持ち込んだほうが。
ぷ厘で刷るより安い上に早割りと表紙持込割併せると本文4割引きになるよ。
カンビや末が合わないなら仕方ないが。

品質は本文と同様、目を見張るほど綺麗じゃないけど許せないほどは汚くない感じ。
自分の時はMが少々強く出た
344印刷:2007/09/10(月) 02:56:38 ID:P3enkSQl0
プ厘追記すると4割は大イベのみ
通常はMAX3割-だ
価格面は今は激カラが部数によっては甘美半額とほぼ同じだと思う

ちなみにミケ合わせで入稿、本文美男子ホワイト、クリームにするなら
部数P数によってはぴいちゃんセットにカラー表紙が最強に安いと思う

P100 500部だと5.5割引に相当した、計算したら
345印刷:2007/09/10(月) 09:10:35 ID:esMayo7Z0
プ厘価格のわりになかなか良い報告が続いてて興味持ったんだが
製本はどんな感じ?
薄い本しか作らないんでのりの盛り具合とか気になる・・・

346印刷:2007/09/10(月) 10:44:19 ID:I9VNnu9w0
>339
男性向けでも女性作家が使ってるのたまに見かける
まあ、どっちにしても女だけどさ…
>345
3年前で夏コミ締め切り直後早割入稿で
中5日で届いたから参考になるのかわからんけど…
24Pの本でノリダク表紙1/3ボコボコ山が出来てた
ツルツルした遊び紙入れてたんでノリ自分で取れたからよかったけど
製本一番気にしてるんでそれ以来使ってない

印刷はグラデ特殊紙表紙は良かった
本文はカラー美男子改定前だったのもあって結構太った
ちなみにアナログ
347印刷:2007/09/10(月) 13:16:30 ID:bp4Al+XZ0
>339
男性向け大手の男性作家で、5年くらい前にホロPP表紙の本ばかり出してた人知ってるよ。

でもやっぱり、最近見かけるホロP表紙って女性向けが多い気がする。
男性向けであんまりないのは、絵柄が見えにくいとか
買い手は表紙の加工まで気にしてないから金の無駄とか、そんな感じか?
348印刷:2007/09/10(月) 13:21:42 ID:1Sz/BuJw0
キラキラピカピカでも
本棚にしまっちゃえば一緒だしなあ

それを言っちゃおしまいだが
349印刷:2007/09/10(月) 13:34:50 ID:oZH4DDoL0
>345
データ入稿、小説で100Pぐらいのを良く作ってるけど
背の両端がちょくちょく千切れてる
安さに惹かれて使ってるから、仕方ないかなぁと
思ってるけど、スパっと綺麗な切り口にしてくれたらいいのになぁ
糊は気にならない程度
wordで入れたノンブルはガタガタ気味

印刷は綺麗だし、何よりあの値段を考えると
私的には大大大満足。他にはいけない
ただし、日頃それなりのお値段の印刷所を使ってる人は
ちょっとショックかもしれない
350印刷:2007/09/10(月) 14:40:41 ID:pmSiiWyX0
>341
暁の星ホロ新刊に使った。かわいいと大好評(自分と身内の間で)
ホロが細かいのと、塗りが地味なのと、加工に使った色味も抑え目なため
そんなにまぶしくなくて、ラブリーに仕上がった。大満足。
351345:2007/09/10(月) 14:57:07 ID:ppsouCem0
プ厘の製本情報dでした
薄めだと糊だくで厚いと切れか・・・
あまり期待しない方がいいんだな
352印刷:2007/09/10(月) 15:00:57 ID:dfsIqWtM0
>>345
閑散期に刷ってもらった事があるが糸状の糊が表4にくっついてた
傷つきやすい仕様の表紙だったら危なかったかも
353339:2007/09/10(月) 17:21:38 ID:lYGrsvzZ0
ほぼ独り言に近い書き込みにレスd
ホロPPだけでも色々皆考えてるんだな
354印刷所:2007/09/10(月) 17:59:03 ID:RfoN6sRLO
>>351
表紙に両更クラフト、本文を美男子ナチュラル24ページの本を作った
時にはノリだくにはなってなかったよ
100ページ超の本を作った時には背中の角が少し丸い印象だった
前が部ロスだったので余計に感じたのかも知れないけど
355印刷:2007/09/10(月) 19:05:02 ID:xgC+hoDG0
>351
5月に表紙クラフト、本文上質90kの30ページの本出したが、夏にスコーンと表紙が取れたよ。
遊び紙に厚い紙使ってたからかもだけど。
100ページの本のときはやや糊が多かった。
356351:2007/09/10(月) 19:16:53 ID:lYGrsvzZ0
>>354
当りだったんだろうな・・・
部ロスは最強だからなw
比べられない

>>355
>スコーン
ちょ・・・mjdk?
ありえない・・・
357印刷:2007/09/10(月) 19:27:32 ID:IjErwn+f0
>355
mjd
それはひどい・・・
358印刷:2007/09/10(月) 19:32:53 ID:AeDDqXZz0
>>355
差し支えなければでいいが、写メ見たい・・・
359名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/10(月) 19:36:14 ID:LFrKTFe50
クラフトの本ってなんで分解しやすいんだろうな・・・
昔買った本で分解したやつクラフトか多かった
360印刷:2007/09/10(月) 19:36:25 ID:P3enkSQl0
確かにそれはひどいな
残念だったね
でも製本は当たり外れもあるからね
とりあえず過去うちが作った10冊はそういうのはなかった
面付けはあまいけどね
361印刷:2007/09/10(月) 19:59:36 ID:dfsIqWtM0
表紙スコーンは栗で刷った本でも起きた

表2・3にパターン柄がっつり印刷してたから
マットインクが糊と相性悪かったのかも試練
362印刷所:2007/09/10(月) 20:19:05 ID:UsJPnNh40
>表2・3にパターン柄がっつり印刷してたから
どこの印刷所でやっても、表紙がはがれる原因になるよ。
気の毒だけど自業自得。

これをやりたかったら喉部分に何も印刷がかからないように
レイアウトをした方が良い。
363印刷:2007/09/10(月) 20:35:48 ID:P3enkSQl0
2.3印刷アナウンスは印刷所にによっては入れてるね
作り手も出来るだけ考慮して作った方がよいのかも
364印刷:2007/09/10(月) 20:39:32 ID:iJJV3Fgn0
印刷した面はどうしても接着力が弱くなるからね
だから前面ベタならPPが剥がれる覚悟を、表2・3前面印刷なら本が分解する覚悟をしたうえでやらんと

デザインやレイアウトの工夫で剥がれ回避しつつ望んだ効果を出せれば
作り手・印刷所・買い手のすべてが安心・満足できるんじゃないかなとは思うけど
365印刷所:2007/09/10(月) 20:43:29 ID:P7qXl4l80
ぷ厘の話題に便乗。

身バレ覚悟で書き込むけど、
当方夏コミ合わせの本で製本ミスられた。
背表紙の角がえぐれたように潰れていたんだ。

当然刷り直しになったんだけど、
次のイベントに搬入して下さいとお願いしたのに何故か土曜日に全冊自宅に届いた。

自分、すでに飛行機で現地入りしていたので在庫を運べるはずも無く
ダンナにお願いして新幹線で持ってきてもらった・・・。
しかも刷り直し分も表紙に大きな傷が付いてて売り物にならないしorz

なので現在、再度の刷り直しになりました。
印刷はキレイだったので、製本に弱いのかなと思った。
366印刷所:2007/09/10(月) 20:58:29 ID:ecB1UTFK0
暁使ってみたいんだが、ここって丸ペンの細い線って再現率は
どんなもんだろうか
部ロスで吹っ飛びまくった経験があってちと怖いんだ…
他の印刷会社では掠れる事はあっても飛ぶ事はなかったのにorz
367印刷所:2007/09/10(月) 20:59:51 ID:Xi7iILhx0
暁使ってみたいけど入稿と納品の間に請求書の送付があって
そこがひっかかる……前金払いで請求書の送付免除にしてくれないかな
368印刷:2007/09/10(月) 21:10:28 ID:P3enkSQl0
>366さんはインク何使ってるの?
前に同じ印刷所使っていてもインクが違う時だけ掠れた事が
あったんだけど、見た目変わらないように見えても
製版されにくい事ってあるからちょっと気になった。
暁は割りと細い線は出る方だと思うよ。

>367
請求書は仮に届くの遅くて納品前に入金出来ない場合は
連絡入れれば考慮される。
どうしても前入金にしたい場合はその旨連絡すればOKだと思う。
暁はビジネスライク印刷所じゃないので、相談事はかなりのって
くれる印刷所だから。
369印刷:2007/09/10(月) 21:23:27 ID:f1UMgRWl0
>366
力用→暁にしたけど、同じ原稿の再販もきれいに出たよ。
(力も一版の時はきれいに出してくれたんだけどねー)
耐用でつぶれ、栗で太った、かなり細い丸ペンの線も出てた。

ただいつも早割りなので、割増とかはよくわからない。
370366:2007/09/10(月) 21:23:54 ID:ecB1UTFK0
>>368 
インクはずっと同じ物使い続けてるよ〜
部ロス…トーンの再現は綺麗だったんだ。丸ペン箇所だけが×
そんなに心配いらない所なら暁に特攻してくるよ!d
371印刷:2007/09/10(月) 21:27:08 ID:f1UMgRWl0
>369、まちがえた。耐用でかすれ、だった。

でもインクは結構あるね。
製図用から墨の華に変えたら、かなり原稿の再現性がよくなった感じはする。
製図用とかもきっちり攪拌すればいいんだと思うけど、つい面倒でw
372366:2007/09/10(月) 22:02:40 ID:ecB1UTFK0
>>369・371
うお、続けてレスthx!
インクの攪拌はビンごとシェイクが一番楽だし均一になる(と思う…)

泡立つけどw
373印刷所:2007/09/10(月) 22:08:22 ID:pkaubLxL0
>>361
栗で表2、3に印刷するとすごくスコーンと落ちるぞ。
自分もスコンスコン落ちたw
あと買った本もスコーンと落ちて、印刷所見たらやっぱり栗。
何でだろうと思ってたんだけど、マットインクも問題なのかね?
374印刷:2007/09/10(月) 22:10:31 ID:nfJxHolk0
我慢できない・・・

コイケヤ!
375印刷:2007/09/10(月) 22:14:07 ID:SnFXrh/E0
昔、買った本の表紙が取れたことがあったなー。
レザックとかの厚い紙だったから取れたんだと思ってたけど、
表紙裏にも印刷があったのかも。
結局、取り替えてもらった後に売っちゃたから確認できないのだが。
376印刷:2007/09/10(月) 22:15:37 ID:LCs4XNhA0
>>374
あー言っとくんだったw
先越された
377印刷所:2007/09/10(月) 22:17:17 ID:Xi7iILhx0
コイケヤがわかんない。
スコーンの本場とかなんか?
378印刷:2007/09/10(月) 22:20:21 ID:w5M9hrbm0
ああ…結構昔のCMだからな…

曳航・アートポストPP貼り4c刷り本文上質90kという
いたって普通の装丁でスコーンいったことがある
それはもうばっさりと
379印刷所:2007/09/10(月) 22:20:37 ID:P3enkSQl0
コイケヤはポテチのコイケヤだよ

昔スコーン スコーン コイケヤスコーン

ってCMがあったのだ
380印刷:2007/09/10(月) 23:07:40 ID:c3q1+gju0
パリッとサクッと美味しいスコーン

もう十年ぐらい前になるか?
381印刷:2007/09/10(月) 23:40:53 ID:IkKqO4vM0
耐用・アートポストPPで4C本文上質90の本読んでたら
突然スコーン
ベッドで仰向けになって読んでいたので顔面直撃

それ以来耐用は二度と使っていない
382印刷:2007/09/10(月) 23:46:20 ID:oPXmQ/cVO
エェエエエェェ!?
仰向けって、表紙だけ持ってた訳じゃあるまいし
顔面直撃って、どんだけ近目で読んでたの?
383印刷:2007/09/10(月) 23:47:30 ID:P3enkSQl0
トレぺ表紙の無線とじもぽこっといくね
印刷所にもはずれるかもと言われる率高いし
以降は中綴じにしたけど

でも無線トレぺ表紙かわいいんだけどなー
384印刷:2007/09/10(月) 23:48:30 ID:9oHZf3w40
ひじを思いっきり伸ばせばそんなに近くないじゃん。
でもその分痛そうだけどw
385印刷:2007/09/11(火) 00:12:25 ID:RaLD0YNY0
耐用はスコーンはなかったけど読んでるうちにバラけたなぁ
表紙マットPPの上質90だった。
製本に心配がある時は中綴じにしようかな…
詰めないけど中綴じも可愛いよね。
386印刷:2007/09/11(火) 00:28:50 ID:oXgrILXg0
コミケカタログ読んでたら
突然スコーン
ベッドで仰向けになって読んでいたので顔面直撃

だったら死ぬ
387印刷:2007/09/11(火) 00:36:06 ID:8G3sZxag0
表紙スコーンがそんなにあるとは
388印刷:2007/09/11(火) 00:55:21 ID:mbDWXJG60
アンカ一応>369にしておく
暁でも割増は流石に太るかなーアンソロで自分のとこだけだけどw
ミリペン・ハイテック使いがいたので線重視で頼んだからかも
389印刷:2007/09/11(火) 00:57:40 ID:BaHY+NKv0
暁使用で2割増しでも印刷綺麗だったよ
デジタルで大台だったからかな
390388:2007/09/11(火) 00:59:27 ID:mbDWXJG60
ちなみに私は100部です。
391印刷:2007/09/11(火) 01:00:32 ID:HmjZ5XIc0
あとアナログはスキャンの読み込み時間の長さで太さ変わる筈

長め読み込みだと細く正確にくっきり
短いと太くなると以前聞いた

最近の話じゃないので変わってるかもだけど
極道がごんぶとになるのはそういうのもあるかも
392印刷:2007/09/11(火) 03:50:01 ID:fDkjcI/f0
暁話に便乗。
どうも糊絡みで微妙にトラブるんだが、他に同じような経験ある人いる?

昨年の夏コミで出した本は、半分以上が糸引きまくってた。
今夏の新刊は、他の本とくっついてたのが何冊かあって、
分離しようとしたら表紙が剥げてしまったorz
どちらもミラーコートに色インク1色刷、早割良い子入稿。

本文印刷は大好きなんだけどなあ。
発注書に「気持ち糊控えめで」て書いたら効果あるだろうか。
393印刷所:2007/09/11(火) 04:28:06 ID:q953Xlak0
>>392
ていうかそれ糊だくのレベル超えてないか。一言くらい言ってもいいんじゃないだろうか。

製本は縞屋が気に入らなかった。
4冊中3冊(薄い本中心)が妙に表紙が浮いてて、
閉じると閉じ口の方の表紙が微妙に浮いてたり、本文だけ歪んでたりする。
たまたま自分用の一冊が製本まずいやつだったのかもしれないけど。
あと製本話題になって気になって自分の本調べてたら、
無線綴じだと思ってたぷ林の本が平綴じでびびった。無線だと思ってたよ…。

栗は糊少ないな。糊少なめ+マットインク+表紙2.3印刷でスコーン?
394印刷所:2007/09/11(火) 08:24:00 ID:PkldoQ2l0
栗の製本好きなんだけどな
表紙スコーンの可能性があるのか・・・
自分の本でそんなことが起こってないことを祈ろう
395印刷:2007/09/11(火) 09:53:42 ID:4qrxWtZM0
栗で20冊以上刷ってもらってるが
(36P〜300P↑)
表紙スコーンは一度もないなあ…
もっとも、表紙3-4には印刷無しだけど。

栗はのりだく度が低い…ていうか、
栗の本でのり糸がひいているような本は見たことない。

でも、PPやマットはちょっと剥がれやすいキガス。
白背景でもふちがちょっとだけめくれてる本が
500冊中、3〜4冊くらいはある。
396印刷所:2007/09/11(火) 10:10:06 ID:diKVlgTU0
マットインクは全く関係ないと思うけどな。
表2,3に印刷するなら普通は色インクだよね。
色インクは他社と同じインクだと思うよ。
(色インクでマットって聞いたことない)

上でも上がっているけど印刷所が原因というより
装丁が原因でFAだとおも。


ちなみに栗でもノリだくの本を見たことがあるよ。
397印刷所:2007/09/11(火) 10:11:44 ID:diKVlgTU0
ついでにクラフトでもスコーン率が高いという話が上がってるけど、
紙がやわらかいからノリの吸収が悪いのかもしれないね。
これも印刷所というより装丁の仕様なのかも。
398印刷:2007/09/11(火) 10:25:53 ID:EQNzsTBP0
暁使用2割増・アナデジぴこぴこ部数でも再現ばっちりでしたよ。
同じ原稿をプリソ刷ったのは・・・orzでしたけど。
399印刷:2007/09/11(火) 10:31:07 ID:UxXsUzOa0
栗のアートポストにPPで表紙裏印刷のないごく普通の40ページくらいの本
がスコーンとなった。手に取った瞬間落ちたよ…。
400印刷:2007/09/11(火) 10:32:13 ID:Ntxtesl90
>392
現状、二冊しか暁で刷ってないけど
どっちも製本は普通だった。
それ、クレームというか報告入れるか、
備考に「前回の製本で糊がはみだしてほかの本にくっついたので、今回は注意ヨロ」
みたいに書いちゃっていいと思うよ。
401印刷:2007/09/11(火) 11:33:34 ID:APdUsS1O0
糊だくはどこでもありえるからなぁ

あの部ロスでさえ去年の夏は糊だくで
しかもPP貼らなかったからえらい事になったし。製本は問題なかったんだけども
402印刷:2007/09/11(火) 11:41:28 ID:m+7gVX320
知人が曳航で夏コミいい子入稿で落とされたグッコミ新刊
100P↑で背表紙によじれ有り、印刷は普通だけど裁断はちょっと荒くて、
そこからマットPPが剥がれてきた。
表紙にベタは少なめ。

なんだかなあ。
403印刷:2007/09/11(火) 11:57:39 ID:cXPwEM5l0
それが曳航クオリティ。
404印刷:2007/09/11(火) 12:06:35 ID:f6AGmXhe0
今年の夏の曳航被害者
やっぱいたんだ
405印刷:2007/09/11(火) 13:18:05 ID:FS77wXXO0
甘美の月替わりフェアーいつまで改装中なんだ・・・
10月の内容見て、9月中に表紙入れてしまうか10月にまわすか
決めたいのに
メルマガとかでもまだ10月のフェア内容って出てないよね?
406印刷:2007/09/11(火) 13:25:44 ID:xlJihH0b0
>405
昨日きたメルマガに10月フェアの事は載ってる
407印刷:2007/09/11(火) 13:27:03 ID:7lKX9ThI0
>>405
前にもぼやいていたヤツか?
気になるなら電話で聞けばいいじゃん。
自分は夏コミの時にもらったのを持ってるけどなw

そして昨日ゲットしたバイト情報誌に日の出が製本スタッフを
募集している件について
408印刷:2007/09/11(火) 13:31:20 ID:rAAK4S5F0
>自分は夏コミの時にもらったのを持ってるけどなw

この一行にどんな感情を込めたいんだ
ニヤニヤするな
409印刷:2007/09/11(火) 13:58:54 ID:4d3qFk0L0
>405
電話で聞いたら親切に教えてくれるよ
気になるなら聞いてみたらどうかな

サイトの更新は今週中との事だそうだ
410印刷:2007/09/11(火) 14:22:03 ID:++tq9BS20
>>407
力用みたいに主力が一気に辞めたとかでなければ、製本スタッフ募集くらい気にならないな。
元々印刷会社って労働の割に待遇が低くて人の入れ替わりが激しいイマゲ。
それとも職人気質の人が長く務める職場なのかな。
411印刷:2007/09/11(火) 14:25:43 ID:1XEiTS9e0
>410
あれって力用確定だったの?
412印刷所:2007/09/11(火) 14:40:17 ID:aC/xRkaB0
>407
でも自分も更新遅いなあとちょっとイライラしてる
チラシも持ってるんだけど、ネットで色々と比較してる時に
ぱっとサイトで確認できないのがネック。
DMもまだ来てないしなあ。
413印刷:2007/09/11(火) 15:34:00 ID:LbP6JVM80
日工の資料もらったんだけど3DPPの他にクリスタルPPなる
サンプルがあって良い感じだったけど、チラシにもサイトにも
クリスタルPPのことは載ってなくて、ちょ、kwsk状態なんだよなあ
414印刷:2007/09/11(火) 16:42:14 ID:f9G2MotB0
栄光みたいな安い印刷所使うくせに文句言うなよ
415印刷:2007/09/11(火) 17:04:44 ID:hlG/3ORx0
曳航は安かろう悪かろうとは思うが、
確かに自分も同人始めたばかり頃なぜだかすごく魅力的に感じたんだよな
安いってのもあるんだけどあの七色ばっかりの派手さとかが
毎回目に入ってなんか気になる存在だったww
クレーム対応とかみると厨の客が多いんだろうなぁって思うけど
厨を引き付ける何かがあるようにしか思えない
416印刷:2007/09/11(火) 17:08:48 ID:1ZYraQa40
曳航ファインの存在意義がわからない
417印刷:2007/09/11(火) 17:25:18 ID:Hjyh5+5K0
ごめん曳航ファイン好きw
ベタを効かせたコントラスト効いた絵柄に合うと思う。
山田アキヒ口系とかの。あとびっしり書き込みする人。

重いし、白さが目に痛いくらいだけど。
418印刷:2007/09/11(火) 18:15:31 ID:/ISh8yS10
>417
なるほど
バッキリした絵にはいいかも。
今までつやベタがあまり上手くない人が
使ってるの何冊か見かけて
目立っちゃってるなあと思ってた。
419印刷:2007/09/11(火) 19:25:56 ID:u9OGv2tZ0
そういえば先月あたりのウチの新聞一面に耐用がインクのみでホロ印刷できる
技術開発とあったけど同人印刷でも使えるようになるのかな?
通常のホロ印刷よりコスト下げられるらしいけど…
420印刷所:2007/09/11(火) 19:29:42 ID:q953Xlak0
何それすげー気になる。
421印刷:2007/09/11(火) 19:51:39 ID:HddtUTPP0
>>415
アレ?曳航で一度クレーム出して速攻謝られて刷り直しして
もらったことあるけど、そんな対応評判悪かったのか
たった20部のピコサークルだが。手紙でクレーム出したのが良かったのかね
422印刷:2007/09/11(火) 21:38:18 ID:tBS2zG/x0
>401
どこでもありえるの?
栗と日の出で刷ってるけど、一度も糊が糸みたいに付着してるの見た覚えがない
423印刷:2007/09/11(火) 22:15:32 ID:wTTHIo3q0
印刷所を迷っているのですが…

表紙フルカラーでピコ部数予定。
表紙データ。鮮やかな色でギャルゲ塗りに近い。
モニタはマメに色合わせしてる。
本文データグレスケ多め、線はそんなに細くない。

日の出辺りにつっこむのが最善でしょうが、予算の関係上断念で
暁、しまや、富むあたりで迷ってます。
カラーが特に気になるのですが…今回再版で、松で前回は刷ってもらったけど…初めての松だったので
普段の松を知らないんだが、結構色味が沈んでいてガッカリした。
自分はカラーのドット具合が非常に気になる人間なので
松のドットの細かさはかなり魅力的なのだが色味が…
コレって松に言ったら結構調整してもらえるものなのでしょうか?

それから暁、しまや、富むはカラーが最近キレイって話を良く聞きますが、ドットの大きさは荒いですか?


ちなみに自分は耐用のマニュアルの色味は好きですが
あのドットの荒さでいつも敬遠してしまっている人間です。
424印刷:2007/09/11(火) 22:37:21 ID:d3VSNfHh0
ギャルゲ塗りなら男性向けに強いとこにすればいいんじゃない?
425印刷所:2007/09/11(火) 23:00:55 ID:q953Xlak0
猫尻尾は?
暁はギャルゲ塗りには不向き。島也も地味めだった気が。
426印刷:2007/09/11(火) 23:07:54 ID:UxXsUzOa0
そう?自分縞屋はいつもかなり明るめに出る。
427印刷:2007/09/11(火) 23:43:33 ID:kFjyzbBz0
結局は各々の感覚基準でしかないからね
そんな自分も猫尻尾は割とオススメ、ただ本文の黒インク薄い
428印刷:2007/09/11(火) 23:52:45 ID:/zHQLelE0
>>422
部ロスでも暁でも鈴でもなったことあるよ(3社とも少なくとも3回以上は使ってる
つーかなってなかったことのほうが少ない
そういうもんだと思ってたんだが違うらしいことに今愕然としてる
429印刷所:2007/09/11(火) 23:55:04 ID:q953Xlak0
>>426
自分の塗り方か運が悪かったのかもしれん。あんま渋いって話聞かないところだし。
430423:2007/09/12(水) 00:09:15 ID:MzPoc4qB0
424、425、426、427>
早速の意見ありがとうです。

猫尾は以前使ったことがあって
カラーも色味鮮やかでドットも細かく神で
モノクロもインクは薄いけど満足な仕上がりだったのですが
当方女性向けなため直接搬入を取り扱っていないイベントが多く
パックだと本文用紙がコミック紙使えないのが難点です。
PP料金込みだとワンランク料金高くなってしまうのも悩みのタネ。
結局日の出と料金あんまり変わらない……OTL

島屋、暁のドットの荒さはどうなんでしょうか?
目立ちますか?
431423:2007/09/12(水) 00:10:15 ID:MzPoc4qB0
sage忘れ……すみませ…
432印刷所:2007/09/12(水) 00:15:25 ID:Cw79rWeA0
島やはそれほどでもなくない?
433印刷所:2007/09/12(水) 01:42:01 ID:Uieqe+Rn0
島屋、3回カラー使ったけど、どれもけっこうドット目立ってる。
間近でじっと見るとだけど、濃い色の部分が蜂の巣模様に見えてくる。
何でだろう…。
434印刷:2007/09/12(水) 01:48:29 ID:u96p5bVN0
暁は今回の夏で大分色の渋さが改善されたみたいだから
ぶち込んでみたら?
435印刷所:2007/09/12(水) 01:54:22 ID:gvPOrIPx0
カラーの線数くらい電話したら答えてくれるんじゃない?
436印刷所:2007/09/12(水) 16:39:15 ID:ED2hajjC0
島屋はここでいいっていう評価を聞いてたからwktkして
冬に使ったけど自分的には、いまいちだったなぁ…
蛍ピが少し入ってるみたい
437乗っ取り:2007/09/12(水) 16:48:58 ID:kJr0GHm10
被仮プリンターのフルカラーオフアートポストPPって色合いどげんですか?
オンデマンドフルカラー(コート紙)は良かったけど…
438印刷所:2007/09/12(水) 17:39:19 ID:Z+4BXLLy0
由仁の発注書に、セットのところには書かれてる美男子ノベルズの選択肢がない(´・ω・`)
紙替の文字消して余白に書き足しておk?

>>437
名前欄www
439印刷:2007/09/12(水) 17:54:12 ID:59XJSwtu0
>438
サイト見たら、セットではノベルズ使えるけど
基本の用紙と紙替えのところにはないね。
サイトだけだとセット外でノベルズは使えないように解釈できるが、
マニュアルはどうなってる?

とりあえず問い合わせしてみたらどうだろう。
440名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/12(水) 18:05:37 ID:Z+4BXLLy0
結構前にマニュアル請求したんだけどまだ来てないんだ。他のところは割りとすぐ来たのになー

セットにするかどうか迷ってるところだけど……
マニュアル見てわかんなかったら問い合わせてみる。サンクス
441印刷所438=440:2007/09/12(水) 18:06:48 ID:Z+4BXLLy0
書き込みながらよそのスレ回ったら名前欄が消えたごめそorz
442印刷所:2007/09/12(水) 18:07:57 ID:6FYYYBIS0
ピンポイントな質問はした方がいいと思うけどな
マニュアルは再版や改訂の時期もあるから下手すると
半年や年単位で遅れてくる事あるよ
Uniに限らず
443印刷所:2007/09/12(水) 18:12:44 ID:guq4g0TY0
由仁、合同チラシについている方の割引き発注書には
本文用紙にノベルズが選択肢にあるから大丈夫じゃないかな?

ノベルズって加わってからそんなに時間経ってないから
発注書やマニュアルが古いと、選択肢に載ってなかったりするんだよね。
444印刷:2007/09/12(水) 23:07:09 ID:GY7HGhR70
>>436
みたいじゃなくて島屋のカラーは
M+蛍ピを使った4色って全部書いてあるのだが
445いんさつ:2007/09/12(水) 23:23:43 ID:T4k2i/x+0
蛍ピ混マゼンタって、まだカラーがほとんどアナログだった時代、
4色と同じお値段で4色より肌色がきれいで、っていうのが
売りだったわけで、自分もそればっかり使ってた。
が、データになってからそういえば一度も使ってないな。
蛍ピ混マゼンタやってるのって、耐用、日工、島屋…くらい?
446印刷:2007/09/13(木) 04:35:33 ID:u6ucjzyF0
夏に耐用で刷った本のPPがびろびろ剥がれてきている…orz
50冊くらい…
他のもなんとなく剥がれそうなふいんき
447印刷所:2007/09/13(木) 04:57:24 ID:YtBx2dsw0
夏に買った本がPP接着する意思が弱い。
曳航で、ふちが焦げ茶。インク濃いから余計なんだろうな…。

夏から奥付に印刷所明記される様になって、
この奇麗なのあそこか、このやばいのはあそこかってわかる様になって、便利だな。
448印刷:2007/09/13(木) 07:30:15 ID:syNwO+940
部ロス

この夏、数種発行して全部やって貰ったんだが(本文印刷のみ)
最近、製本が荒くなってるんじゃないかと思う

背表紙付近にうっすら縦線が入るのは毎度のことなので何とも思っていなかったが
今回、縦線っていうよりも、これは押し傷だろう、みたいになっていて驚いた(160P超の厚めの本)
40P前後の本は、背表紙の角に、バリのようなものが出てるし
もう1つ同規模の装丁の本やってもらったけど、これは普通にいつもどおり、綺麗な製本だった
449印刷:2007/09/13(木) 09:54:14 ID:Lsmy2I9e0
>440
最近貰ったマニュアルでは基本料金内でノベルズ使えるようになってたよ
自分は8月末にマニュアル請求して1週間くらいで届いたんで
余りに遅いようなら郵便事故の可能性もあるかも?
450印刷:2007/09/13(木) 12:06:35 ID:+i1jzdUN0
>>部ロス
製本・印刷ともに、余裕をもった入稿だとキレイなほうなんだけど、ギリだと粗さがめだつ。
関西圏なのと繁栄期に徹夜明けで直入稿しにいったら、多分社長のおくさんが御茶を出してくれてホロリとさせられた思い出があるんで結構つかってしまってる。余裕があればなぁ…


別件
トレカ印刷でキラとかホロやってくれる所ってないもんかな?
ポスカなら結構あるんだが、それ切るのも悲しい。
451印刷:2007/09/13(木) 12:21:50 ID:YecGOzkt0
>>436
島屋のカラーはM+蛍ピが基本
通常4色はオプション


質問なんだけど、ポスター出力1枚からやってくれるとこないかなあ
あまりでか過ぎず
RGBでも綺麗に出るところなんてないかな(´・ω・`)
452印刷:2007/09/13(木) 12:26:55 ID:OvAxbxafO
金庫
453印刷:2007/09/13(木) 12:34:01 ID:GbJiur5P0
キンコがコンビニくらい増えればいいのになあ・・・
454印刷:2007/09/13(木) 13:27:45 ID:YecGOzkt0
>>452
ああ!金庫か!ありがとう
455印刷:2007/09/13(木) 13:41:17 ID:rexB3J3d0
コンビニほどにはいらないがw
せめて各都道府県の主要都市部に1件ホスイ
ちなみにうちは田舎なのでない
456印刷:2007/09/13(木) 16:07:28 ID:SE6mXDTs0
誰か富むで5色カラー使った事ある人いる?
自分普段から富む使いで4色カラーだけど
データでシアン抜きもしてるからか特に不満はないんだけど
今度特別な記念本を作る予定があるので5色やってみるかどうか迷ってる
データだと4色も5色も変わらん、とか
4色と比べてやっぱり全然鮮やか、とか
何でも良いので経験談を教えてもらえると助かる
457印刷:2007/09/13(木) 16:11:28 ID:O6Skl1760
いざというときの金庫頼み状態になってしまっているので
もうちょい金庫増えてくれと思う東海の者。名古屋が裏山しすぎるw

素朴な疑問ですが、コピーセンターが行ける距離にない方達は
大きなポスター一枚だけ刷りたいとか、大量にコピーをとる必要がある時はどうしてます?


458印刷:2007/09/13(木) 16:23:54 ID:wt6gt1Gl0
>457
大きなポスターは印刷所に頼んでいる。
コピーはコピー機を買った。
459印刷:2007/09/13(木) 16:25:31 ID:q/hgmDCw0
でかくないイベの時は
プリンタのポスター印刷でプリントアウトして貼り合わせ
460印刷:2007/09/13(木) 17:07:19 ID:JiIDd9gY0
>457
ポスターならネットで探した出力屋使う。金庫より安いし恥ずかしくないしw、
納期も同人系より短い。
461印刷:2007/09/13(木) 20:51:30 ID:HoQNP/el0
初の個人本を由仁で刷ろうと思っているのですが…
由仁は線太りor線掠れなどありますか?
線が細めで細かく書き込むのが好きなので心配です。
由仁で印刷された本を持っていないので、よかったら教えて下さい。
462印刷:2007/09/14(金) 00:24:13 ID:0c+pxwoLO
暁でキャリブレーション用見本の色と表紙の色の数値を同じにして出したら予想外に沈んだ色でてきた
そりゃ一緒にはならんだろうと思ってたけどどうも渋すぎる
がしかしこれもかわいいからいっか、と思いこれからも使い続ける予定
文字本だが相変わらず本文データは神
463印刷440:2007/09/14(金) 01:50:25 ID:vrxDfu+a0
>>442>>443>>449
サンクスです
もうちょっと待って、来ないようならもう一回請求してみる
セットに書いてあるクラフトがどういうクラフトなのか見たいから
早く紙見本欲しい(´・ω・`)

>>461
過去ログをちらっと見た限り、線が太るってのは書いてあった
掠れるってのはなかったと思う 多分
自分も細い線多いから飛ぶと困るw
464印刷:2007/09/14(金) 02:07:46 ID:91YtjKEH0
>>457
A3ならセブンイレブンで刷ってる
2つ繋げばA2だし4つ繋げばA1だ
465印刷:2007/09/14(金) 04:17:16 ID:i4IMNzut0
ちょっと質問
使ってる印刷所いつも同じ所だったんだけど、
今回試しに希望にしてみようかと思ってる。

B5・漫画・表紙フルカラー・本文も表紙もデータ入稿
24Pくらいの本を作る予定だけど
ここって本文や表紙の刷り上がりはどんな感じかな??

線の太さは普通だと思う。Gペン使いだし。
トーンの濃さなんかも気になるかもしれん

使った事ある人いたら、私見で良いので情報頂けるとありがたいです
466印刷:2007/09/14(金) 07:03:12 ID:9hhvUphEO
アナログ文字しか入れたことないから、あんまり参考にならないかもだが

希望は濃くはっきりした印刷なイマゲ
線は若干太る
濃いめのトーンは少し潰れるかな?
467印刷:2007/09/14(金) 08:52:19 ID:iBi8k4Xt0
暁の冬コミ予定が出たな
468印刷:2007/09/14(金) 10:07:54 ID:M7tRW5JE0
>>465
データで一色刷りだけど
激細の線も太ることなくちゃんと出てた。
グラデ多用したけど、まあまあ綺麗に出てたから範囲内。
締め切りに余裕あるなら良くもなく悪くもなくじゃないかな。
自分の時はイベの搬入締め切りギリギリだったから、
あの納期でこんだけ綺麗に刷ってくれたら有難いと感じた。
469印刷:2007/09/14(金) 13:23:08 ID:EnptNPA30
>>467
今回、予定でたの早かったね。ついでに締め切りも早いなー。
俺、早割りに間に合うように今から原稿描くんだ…。
470印刷所:2007/09/14(金) 13:26:47 ID:sBmgN45uO
>>469
さり気なく死亡フラグ立てないwww
471印刷:2007/09/14(金) 13:48:29 ID:iBi8k4Xt0
サンクリの原稿終らせて仕事片付けて なんだぁ!冬コミの原稿余裕じゃん!
と思うのにね、どうして毎年印刷所を困らせちゃうんだろうね
472印刷:2007/09/14(金) 13:52:46 ID:10BlF9PG0
今日できることは明日やらないようにすればいい
473印刷:2007/09/14(金) 14:41:23 ID:sQV6abSc0
>472
胸に突き刺さった
名言だね
474印刷:2007/09/14(金) 15:49:29 ID:T9uY45neO
しかし何故か某くまの「今日出来ることは明日もできますよ」の方を実行しちゃうんだよなー。
475印刷:2007/09/14(金) 15:50:51 ID:gA59zulD0
明日も生きてる保証は無いけどなー
476印刷:2007/09/14(金) 15:59:09 ID:TqS50E6k0
暁のスケジュール、早割り〆切遅めで助かった。
ミケしかない身としては当落発表前に〆切はつらい…
477印刷:2007/09/14(金) 16:15:45 ID:GouKZT6l0
当落いつ発表だっけ
478印刷:2007/09/14(金) 16:27:28 ID:2SAVTLpU0
>476
同じく遅めで助かった。
ゲストさまに少しゆったり目に締め切り伝えられる!
479印刷:2007/09/14(金) 18:31:35 ID:LxJVKJgL0
組合の印刷所使った人で、奥付を英語にしていて
日本語でちゃんと表記汁と言われた人いますか?
今まで横文字の所使ってたから心配になてきた
480印刷:2007/09/14(金) 18:35:31 ID:U2rgf2Ga0
>>479
暁は奥付全体が英語だったりする場合の
デザインの都合上なら英語表記OKだったよ。
481印刷:2007/09/14(金) 19:26:39 ID:EeRkK5eM0
栗でずっと英語表記してるけど何も言われてない
482印刷:2007/09/14(金) 20:12:44 ID:iBi8k4Xt0
print akatsuki?
akatsuki print?
483印刷:2007/09/14(金) 20:33:54 ID:U2rgf2Ga0
print office akatsuki
484印刷:2007/09/14(金) 20:42:50 ID:Du219fvK0
Oh,YES!
485印刷:2007/09/14(金) 20:43:15 ID:aqDdbaIP0
Oh! thanks
486print:2007/09/14(金) 20:55:51 ID:i7ZfJE0c0
warosu
487印刷:2007/09/14(金) 20:59:29 ID:aqDdbaIP0
>>486
おまwww名前欄までww
488印刷:2007/09/14(金) 21:30:51 ID:tEF8j8bA0
鈴と仮名も大丈夫だったよ
489印刷:2007/09/14(金) 21:35:02 ID:xFLugpCq0
A5、40P前後、表紙1色刷りで小説本を出そうと思ってるんですが、ぷ凛と富むで迷ってます。
表紙は暗めの写真を広い範囲に使うので、ちゃんと陰影が出るかが気になっています。
私見でいいので、ご意見いただけると嬉しいです。ちなみにデータ入稿予定。

あとぷ凛は近いので直接入稿しようと思うんですが、雰囲気とか対応とかどうなんでしょうか。
490印刷所:2007/09/14(金) 22:04:16 ID:l3XE1w+R0
あ、丁度同じようなこと教えてもらおうと思ってた。
デジカメの写真をモノクロ処理したものは一色刷りで大丈夫なのかどうか。
グレスケの処理をしたらいいのかな。
491印刷:2007/09/14(金) 22:26:01 ID:aqDdbaIP0
グレスケで入稿すればおk
あと近いんならおまいが是非雰囲気を報告してくれよw>489
492印刷:2007/09/14(金) 22:29:51 ID:8/FMOWsg0
富むはわからないんで、ぷ凜の感想だけ。
二値データは悪くないんだけど(面つけも気にならないレベル)、グレスケで
網になる部分が広いものは、期待してるとがっかりするレベルだと思う。
ちょっと網が大きいし潰れる感じになるというか。まぁピンクだし、値段相応かな。
陰影自体はデータがちゃんとしてればそれなりには出ると思う。
あと運がよくないと製本が微妙なんで、わかって使う人以外にはお勧めできない印刷所だな…。
昔(7,8年前)の受付はちょっとそっけない感じはしたなぁ。今はわからないけど。
493印刷:2007/09/15(土) 00:32:07 ID:Wa+vm/W00
暁サイトにお米の通販コーナーが………
堺さんのとったお米……オラどきどきしてきた……どうしよう……
494印刷所:2007/09/15(土) 00:41:22 ID:oNQUNZw50
高すぎる。
495印刷所:2007/09/15(土) 00:43:19 ID:2Wly/CFN0
精米10キロで7,500円かよ
いい値段とるなあ
496印刷:2007/09/15(土) 00:44:31 ID:BooQNjR50
ブランドに払う値段です
497印刷所:2007/09/15(土) 00:45:10 ID:oNQUNZw50
サカイブランドか
498印刷:2007/09/15(土) 01:06:37 ID:nYItTlVE0
精米10キロで7,500円なら驚くほどは高くないと思うんだが。
499印刷:2007/09/15(土) 01:08:36 ID:cwR2MhvT0
魚沼コシヒカリだしな
500印刷:2007/09/15(土) 01:10:19 ID:80K3l7Bp0
じゃあ魚沼コシヒカリ10キロ7500円は安いな
501印刷:2007/09/15(土) 01:11:05 ID:ak0qAn4n0
でも、送料は別なんでしょ?
普通でスーパーで買った方が安いよ。
502印刷:2007/09/15(土) 01:15:11 ID:nYItTlVE0
そこで送料出してもサカイさんの米を食いたい!と思うかどうかってこじゃね?
503印刷:2007/09/15(土) 01:18:14 ID:Wa+vm/W00
本刷ったら送料無料になるとかあれば買うのに……
504印刷:2007/09/15(土) 01:20:26 ID:hQt2Jw2r0
送料込みって書いてなかったっけ
505印刷:2007/09/15(土) 01:26:33 ID:hQt2Jw2r0
確認してきたけどやっぱ送料税込みだったよ
おコメ食べて!ってページタイトルにワロタw
506印刷:2007/09/15(土) 01:40:53 ID:5bqIYI7I0
一瞬、なんのスレかと思った(笑)。

しかし、新潟っぽくてイイなー。
507印刷:2007/09/15(土) 01:45:27 ID:ak0qAn4n0
送料込み?
なら新米買うぜ!
508印刷:2007/09/15(土) 02:05:58 ID:nKK3Xs1W0
農家直送の北魚沼産コシヒカリが
送料込み10キロ7500円なら安い!!
509印刷:2007/09/15(土) 02:14:09 ID:Up8sizcv0
食べてみたいけど米は太るからなぁ。美味しすぎても困る
510印刷:2007/09/15(土) 02:18:23 ID:Fgp/NaB50
この流れむちゃくちゃワロタwww
すごい会社だな…なごむ。
511印刷:2007/09/15(土) 02:20:55 ID:oC0/RyGy0
うちの美味い米食べて力つけて
冬の原稿も頑張って、というサカイさんの思いやり
512印刷:2007/09/15(土) 03:05:23 ID:Wa+vm/W00
送料コミか……ちょっと財布と相談してみるか…
513印刷:2007/09/15(土) 03:07:27 ID:rtSUEtJo0
良い米は危険だと思うけどなー
舌が美味い米の味を覚えてしまうと毎日のことだから・・・
たまの贅沢と違って安い米に戻れるかどうか

一生コシヒカリ食えるくらい大手になれってことか
514印刷:2007/09/15(土) 03:08:18 ID:15Np/EIk0
みんなサカイさん大好きなんだねw
515印刷:2007/09/15(土) 07:46:46 ID:u2PXZPmC0
ヤミ米って堂々と売れるようになったんだなぁ
516印刷所:2007/09/15(土) 09:20:51 ID:oNQUNZw50
ちょwww確かに
517印刷:2007/09/15(土) 09:27:05 ID:3nlpGgOz0
自主流通米じゃないかな。
でも、サカイさんて米の販売許可取ってるの?
お米と酒の販売は結構厳しいもののはずなんだけど…
518印刷:2007/09/15(土) 09:44:40 ID:o6qHH6Sz0
今は届出だけすればいいのかな>米販売
米流通の規制が昔よりゆるくなってるはずなんだが
519印刷:2007/09/15(土) 09:46:50 ID:XjDh/PRu0
>517
計画外流通米じゃね。今でもそう言うのかは知らんけど。
生産者が数量の届け出だけすれば桶。
520印刷所:2007/09/15(土) 09:57:54 ID:2Wly/CFN0
ヤミ米って…食品管理法がなくなってもう10年以上たってないか?
521印刷:2007/09/15(土) 10:21:58 ID:tnLAptn20
どうでもいい
いい加減スレ違いな話題ヤメレ
522印刷:2007/09/15(土) 14:46:00 ID:zt9HL3IJ0
夏コミ
冬コミ
送料コミ

……同列の物と考えた自分の思考が…

本題の質問です。
耐用アナログ原稿入稿予定なのだが、
どうしても隠しノンブルにしたいページがあり、
ノンブルをのど側につけるか断ち切り側につけるか迷ってます。
耐用はどちら推奨か解かりますか?
又、耐用の仕上がりでは、どちらの方が良いですか?
523印刷:2007/09/15(土) 15:00:21 ID:/+9OmflX0
のどだろ
ttp://www.taiyoushuppan.co.jp/howto/caution_03.html

つーか断ち切り側の外側にノンブル打った場合は無いのと同じと言ってるな
太陽云々以前にのどがわに打っとけば面付けズレても目立たないよね
524印刷:2007/09/15(土) 16:02:21 ID:78eAvrr20
何年か前に暁で紙替えでちょっとしたミスされたとき、米くれたなぁ…
ちょうど今の時期だったw とても美味しく頂きました

>489
もう決めたかもしれないけど、ぷ凛のグレスケは確かに値段相応って感じがする。
あんまり綺麗じゃないかなー程度?
でも何回か頼んで今まで製本がいまいちって思ったことはないんだよね。
漫画だからズレが気にならないだけかな?特殊紙の遊び紙が安いのが好きでふ凛愛用してる。
525印刷:2007/09/15(土) 16:06:30 ID:32s2SiZi0
>522
いつも耐用で刷ってるけど、隠しノンブルにしたい時はのど側にさせられるよ。
どのあたりの場所がいいか分からなければ直接入稿しに行って受付のおねーさんと
相談しながらその場で書けばいい。

自分がアナログで刷ったやつは本をギリギリまで引き裂いて見ない限りノンブルが
見えない。普通に読んでる限りでは見えないから仕上がりに関しては問題ない。
526印刷:2007/09/15(土) 16:16:58 ID:kb3b05Tr0
>524
ちょ、それならミスも許せるw
527印刷:2007/09/16(日) 14:35:53 ID:+ziTIvY50
>523.525
ありがとうございます。耐用はノドですね。
昔使った印刷所では断ち切りでOKと言われたので、迷ってました。
製本に自信がある(丁寧に位置を合わせる)印刷所だと、
断ち切りでOKと言ってくれるみたいですね。
(面付け方法などで総てに当てはまるわけではないみたいですが)
これで無事今から入稿にいけます。ありがとうございます。
528印刷:2007/09/16(日) 15:56:49 ID:1TaLqzYy0
>527
耐用でなくても今はどこでも隠しノンブルはノドに入れるのが当たり前
だと思ってたよ
乱丁を防ぐために。
これは印刷所側だけの問題でなく作成側にとっても確認のため必要だと思うんだけどどうよ
529印刷:2007/09/16(日) 16:22:59 ID:3IbEsKJ10
断ち切りおkなんて聞いたことないな
昔って何年前のことなんかね
530印刷:2007/09/16(日) 19:44:06 ID:3sTDJpnr0
527じゃないけど、私も昔、断ち切りでいいって言われた
面付けする時、原稿を切るののど側だから
ある程度断ち切りのノンブルは残る
印刷は仕上がりサイズでするわけじゃなく
断ち切り分を残して印刷するから、ノンブルは多少残る
ただ製本する時にずれが生じることを想定してるから
ずれが多い印刷所だとノンブルが残ってしまう
作業上では見える位置にノンブルは残っているそうだ
背表紙を見て、同じ本で中心がずれている本の印刷所は
のど側に隠しノンブルをいれて
表紙の位置がほとんどずれていない印刷所は
断ち切り側でも大丈夫と教わった

でも全部が全部同じという訳にはいかないので
もし断ち切りノンブルが残ったとしても文句は言わないのがお約束
詳しくは各印刷所に問い合わせてみると良いと思われる

なおこの情報はFC作成時に子ピックが使わた時代の情報
今は違ってたらごめん
531印刷:2007/09/16(日) 19:48:44 ID:wXqHxIob0
句点を使った方がいいと思います
532印刷所:2007/09/16(日) 19:55:09 ID:h7ooqkvN0
>>530
久々にこんなに読みにくい文章を見た
533印刷:2007/09/16(日) 20:01:02 ID:FD08UXFH0
一行目で読むのをやめた
534印刷:2007/09/16(日) 20:13:11 ID:0XhyJY3y0
つかそこまで断ち切り側に拘らないといけない原稿ってどんな神原稿だよ
拘る人ほど大した原稿じゃない気がしてならない
ノド側でいいじゃないか
535印刷:2007/09/16(日) 20:17:12 ID:gCnYF4yz0
見開きで顔のアップとか
536いんさつ:2007/09/16(日) 20:43:23 ID:XERSzLX60
>>534
別に誰も拘ってはいないと思う
話の流れでそうなっただけで
537印刷:2007/09/16(日) 23:10:24 ID:z/kkYYPO0
ノンブルのないページを見ると、
ああ、印刷やさん、超乙。作者、自己陶酔乙。
と思う。どんなに好きな作家でも。
フツーにノンブル入れればいいじゃん。何がそんなに嫌なの。
見開きで人物の顔アップ、ってのが本当ならしょうがないけど、
それ以外だったら入るでしょ。
538印刷:2007/09/16(日) 23:15:23 ID:zfg+4kcx0
データだったらノンブルいらない所もあるし
裏に通し番号があればいらないという所もあるし…
ちゃんと入っていた方が安心だとは思うが
539印刷:2007/09/16(日) 23:15:50 ID:KCdnNZWR0
まぁ同人だし満足できるようにやればいいんでは。

描き手でノンブルを過剰に気にする人がいるけど読み手はそれほど見てないよね。
よっぽど変な所に貼ってなければ気にならない。
540inn:2007/09/16(日) 23:17:29 ID:ylXDRLSk0
というか寧ろ何でノンブルを隠すように入れるのかが
分からない。自分が持っている本の殆どが隠すように入れてあるんで、
自分もついついそうなってしまうのだがw
541印刷:2007/09/16(日) 23:23:06 ID:q7eN5Ds10
P数をすぐにはわからないようにしたいのかな?
と思うときがある。
本当のところは知らないけど、
そこは相場より高め値段のサークルだったから
なおさらそう思ってしまった。
542印刷:2007/09/16(日) 23:27:23 ID:oxOF86D90
自分の場合はたちきりばっかで入れるところがないからだなー
543印刷:2007/09/16(日) 23:28:23 ID:IGKRbnsU0
タチキリの多用でノンブルの位置が安定しない・・・
ならいっそノドにまとめて。
という人は多そうだなあ。
544印刷:2007/09/16(日) 23:33:49 ID:5R/kINi70
四コマ本だったり、外枠デザインされてる本だったりすると
ノンブルもデザインしがいがあるんだけどね。
コミックみたいに入ったり入らなかったりするのは面倒だから
まとめてノドにしてしまう。
545印刷:2007/09/16(日) 23:36:18 ID:M1KljHgE0
>543ノシ
本文データだし、アクションで中央に位置固定しちゃってるから
逆に断ち切りに合わせてノンブル位置動かす方が面倒くさいしトラブルが起きそうな気さえする
自分の場合ノド3ミリくらいだけど、無線綴じなら製本されると力いっぱい開かない限り見えなくなる
複数印刷屋使ってるけどにこれでノンブルについて印刷屋に文句言われた事は一度も無い
546印刷:2007/09/17(月) 00:04:03 ID:uPzGJewi0
>>545
アクションでノンブル入れてるの?数字自動で入るならすごい便利そうなんだが
547印刷:2007/09/17(月) 00:04:11 ID:kAYsmCLL0
>538
いらないと言うのは語弊があると思われるので、
そういう「大丈夫ですよ!」は避けて欲しいなと思う
548印刷:2007/09/17(月) 00:28:08 ID:zIzrtEmM0
自分使っているところとかはデータでもノンブルないと
刷ってくれなかったり追加料金取られる。
印刷所的には間違いないように入れてあった方がいいだろうな。
549名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/17(月) 01:16:03 ID:ve5E1AGJ0
【アフガン】ブッシュ政権、韓国人人質に犠牲が出た場合に「米国のせい」にされるのを憂慮 [07/24]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185246903/l50

【アフガン】「早いところ解決・解放したい」 … 韓国人人質23人を拘束中のタリバン側が漏らす [7/24]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185273628/l50

どこも大変なんだな…
550印刷:2007/09/17(月) 01:22:51 ID:p36RQTno0
>546
流石に数字まで自動で入らないよ。入るならこっちが教えて欲しいw
あらかじめノンブル位置とフォント指定しておいて、数字+Enterキーを打てば終了
するように設定。ちなみに左右それぞれ寄せ用に2種類作成。これだけでも結構効率上がる
551印刷:2007/09/17(月) 01:36:57 ID:DX8+uKkR0
>550
ページメーカーとかのレイアウト系で入るのがあったかと。
552印刷:2007/09/17(月) 02:22:41 ID:ChwWDmAC0
昔、ギャグ本でキャラのデコに、でっかいノンブル貼ってある本を
見たのを思い出した。(奥付のページだった)
あれは物凄いインパクトだった。
553印刷:2007/09/17(月) 02:29:41 ID:5xW1ILHJ0
>>546,550
自分はまだ6使いなんで試せてはいないけど、
Photoshop7以降ならスクリプトを使えばできるみたい。
ノンブル用のスクリプトを公開してるところもある。
554印刷:2007/09/17(月) 03:46:54 ID:2fCG2QVH0
コミスタもノンブル自動で入る。
端、中央、隠しと場所も選べる。開始の番号を指定すると数字も自動。
555印刷:2007/09/17(月) 03:47:58 ID:WkyDSfQx0
みんなPhotoshopなのか
コミスタ使えばノンブル自動で入るし
タチキリが被った場合はドラックで動かせるよ
556印刷:2007/09/17(月) 04:00:28 ID:xoyYTGdf0
>555
PCがしょぼいから写真屋動かすので精一杯
557印刷:2007/09/17(月) 05:01:23 ID:9is1Gl5UO
自分は台詞入れ終わったあと最終確認に最初から最後のPまでファイル開いてノンブル数字を手書き
30分かからないしチェックも出来て良い
昔は打ってたけど手書きの方が早いや
558印刷:2007/09/17(月) 09:39:33 ID:S5vUddYb0
自分はクォーク使いだから、マスターに設定してるからなぁ>ノンブル
表紙以外はページ組んじゃってるし
……まぁクォーク印刷出来る印刷所少ないけど
559印刷:2007/09/17(月) 09:45:09 ID:ncgwYAzu0
自分はInDesign使い、同じくマスターにノンブル設定。
字書きだから場所気にしなくていいし。
560印刷:2007/09/17(月) 10:00:30 ID:QPdbjPnp0
組版用のソフトでノンブルが自動で入れられるのは、当り前だと思うよ。
561印刷所:2007/09/17(月) 10:17:21 ID:TBkfv/cb0
じゃわの「同人ウェブ」で入稿した人っている?
私は住所が○○方になってる関係で登録に二の足を踏んでいるのだけど
金額面はどのくらい安くなってるのか教えていただけると嬉しい。
562印刷:2007/09/17(月) 11:23:40 ID:yh0oAjsp0
B5/92Pを猫尻尾で印刷しようと考えています。
しかし、HPに記載されているP数の上限は84P。
尻尾は84P以上は刷れないのでしょうか??

自分で問い合わせ汁
というのは分かっているのですが5日後に喉の手術を控えているため
話すことが出来ないのです。
ご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
563印刷:2007/09/17(月) 11:25:23 ID:hcEouo+n0
FAXかメールで問い合わせ汁
564いんさつ:2007/09/17(月) 11:28:24 ID:e0Egjxzt0
>562の他力本願振りにクソワロス
565inn:2007/09/17(月) 12:09:54 ID:ER5jKg1G0
教えてやれよ
566印刷所:2007/09/17(月) 12:13:30 ID:EPzldwiU0
>>561
さっき料金表だけ見てきたけど
部数とページ数によるけど
小人さんより一割弱安いくらいかな?
ただじゃわは元々A5はそんなに安くないから、凄い安いって感じじゃないな。
小人さんと違って送料がどうなっているかとかも良く分からないし。
567印刷:2007/09/17(月) 12:42:58 ID:XKvhLszD0
>564
おまえは冷たい奴だな
568印刷:2007/09/17(月) 12:45:28 ID:A9VYxnEP0
普通に>>563でFAだと思うんだが
569印刷:2007/09/17(月) 12:53:15 ID:QPdbjPnp0
>562
とりあえず、質問答えてほしいなら
パックだったらパックって書こうよ。
基本料金とかパックとかで規定もちがうんだしさ。

それともサイトを見間違えてるのか知らんけど、
基本料金表にはそれ以上のページ数あるよ。
570印刷:2007/09/17(月) 12:55:13 ID:A9VYxnEP0
>>569
本当だw
印刷屋間違えてんのかな
571印刷:2007/09/17(月) 12:57:00 ID:5xW1ILHJ0
猫尾のサイト見てみたけど、FAX番号もメールアドレスも載ってないから聞いてるんじゃないの?
一応基本料金には100P超も載ってるから出来ないことはないかと。
でも、いざってときに連絡が出来ないのは困るだろうしFAXかメールで問い合わせ出来るところに
印雑所変えたほうがいいんじゃないかと思う。
572印刷:2007/09/17(月) 12:59:00 ID:wC9aS8uE0
>>562
ttp://www.shippo.co.jp/neko/price/kihon2.shtml
B5・92頁が載ってるように見えるのは俺の目がおかしいのか?
562には何パックとも書いてないので基本を見た。

使うパックの料金表に当該頁数が載ってないということなら直接問い合わせるしかないだろう。
パックは基本的に同じ条件のものをまとめることで値引きを実現してるんだから
92頁がその範囲に収まるかどうかは直接聞かないとどうにも。
573印刷:2007/09/17(月) 13:01:39 ID:wC9aS8uE0
なんかいろいろ出遅れてて申し訳ないのでもうちょっと見てきたが、
猫尻尾はメールや手紙は伝わらないことが多いので問い合わせは電話で、となってるんだな。
で、発注書には電話番号が入ってる。
喉の状況はわからんけど、納期とかの関係で電話無理なら今回はよそ使うしかないんじゃないだろうか。
574印刷:2007/09/17(月) 13:14:33 ID:QS2yt29P0
金額が絡むことは
文面が残るメールやFAXの方がいいと思うんだけどな
575いんさつ:2007/09/17(月) 13:43:49 ID:oytaNM8t0
普通に手紙で問い合わせでもいんじゃないの?
ついでに資料とかも送ってもらえばいいと思うんだが
576印刷:2007/09/17(月) 13:52:16 ID:85tam8Mc0
>>562
もし見間違いじゃなくて本当にそれ以上のページ数が無理なセットがあるなら
友達や知り合いに電話してもらったら?

もしくはメールやファックスで問い合わせ可能な印刷所に変更するとか。
猫尾って、悪くはないけど、別に特に安い訳でも綺麗な訳でもないし、
他でもいいんでは?
577印刷:2007/09/17(月) 14:20:04 ID:BznicB9cO
漫画杭楠の掲示板で
「光沢紙にフルカラー印刷できる?」って質問に
「うちはあんま特殊なカラー強くないから抹コロとかに頼んだら?」とか答えてた
この時期にその回答、太っ腹なのかなんなのか…w
578印刷:2007/09/17(月) 14:56:23 ID:3z71uUni0
小説本をワード入稿した時、フォントエラーがあって再校正したんだけど、
届いた現品を見たら校正前のエラーのある原稿で印刷されてる…

もう代金は支払っちゃってるしイベントまでに間に合わない
こういう時って泣き寝入り?
579印刷:2007/09/17(月) 14:59:41 ID:zIzrtEmM0
>>576
先に印刷屋に相談してみたらどうだろう
580印刷:2007/09/17(月) 15:16:18 ID:QS2yt29P0
>578
>フォントエラーがあって再校正したんだけど、

ここがよくわからん。「再入稿」の間違い?
印刷所に聞いてみたら?泣き寝入りうんぬんはそれからでしょう
クレームも付けずに諦めることを泣き寝入りとは言わないよ
581印刷:2007/09/17(月) 15:18:51 ID:QS2yt29P0
ああごめん、クレームも付けずに諦めることを泣き寝入りというかも
日本語勉強しなおしてくるよ
582印刷:2007/09/17(月) 15:28:42 ID:SVaUxpVT0
>>578
ワード入稿して印刷見本をFAXしたりしてないの?
印刷所はどこ?
583印刷:2007/09/17(月) 15:31:13 ID:iFNq3iE80
泣き寝入り
異議や不服はあるが、そのままあきらめてしまうこと。

合ってるよ?
584印刷:2007/09/17(月) 15:37:29 ID:QPdbjPnp0
リロードしようぜ。

>578
「フォントエラー」の内容は具体的に何だったの?
直した後のデータも出力時エラーをおこしたという可能性はない?
あと、582も言ってるけど、出力見本の有無も関係すると思う。
585578:2007/09/17(月) 15:37:56 ID:3z71uUni0
印刷所はさっき電話したけど今日は休みだったorz

ワード入稿して、PDF出力してもらって校正依頼→確認したら
フォントのエラーか何かで文字化けしてたので修正して再入稿→
出力してもらったPDFその2では直ってたから、「最初のやつは
破棄してPDFその2で印刷お願いします」とOKを出した→届いたのは
文字化け原稿そのまま印刷本orz

自分はオフ初めてだったので、表紙イラストは知人に依頼して
直接入稿してもらったし、今から再印刷してもらったって週末の
イベントに間に合わない。

>>582
力。
印刷見本はいらないと言われてた。
586印刷:2007/09/17(月) 15:43:19 ID:SVaUxpVT0
>>585
>出力してもらったPDFその2では直ってたから、「最初のやつは
>破棄してPDFその2で印刷お願いします」とOKを出した

こういうやり取りがあったんなら充分クレーム入れられるでそ。
メールかFAXだけ入れておいて、明日朝イチで電話汁。
587印刷:2007/09/17(月) 15:47:19 ID:QPdbjPnp0
>585
まだ月曜だし、火曜にでも話まとめりゃ週末に充分まにあうよ。
大イベント前でもないし。

表紙の問題はあるが、本文印刷してるうちに表紙だけ再入稿してもらうか
本を全部送り返してその表紙を再利用してもらう手があるし。
まあ、力用相手だったら普通に相談してみ。
PDF送ってもらったなら、証拠のメールとデータはあるだろうし。
588578:2007/09/17(月) 16:01:10 ID:3z71uUni0
>>586-587
d。ちょっと落ち着いてからファックス入れて、明日電話してみる。
イベント自体は週末だけど、19日から自分が出張で家にいないんだ。
しかもイベントは友人のスペに委託なんで、明日友人に委託分を
預ける予定だった…。

とりあえず今回の委託は見送ることにしたけど、次のイベントもあるし、
どうするか相談する。
ドピコの初のオフ本だからお金かかってもいい、と思って信頼できそうな
力を選んだんだが…。
589印刷:2007/09/17(月) 16:04:28 ID:UlWM7i4H0
>588
直接搬入不可の会場?
それか印刷所から宅配搬入か、友達のところに一部宅配送付は?

まああきらめたんならそれはそれでいいし、
それならじっくり交渉もできるだろうが、
どうしてもと言うなら打てる手はいくらでもありそうな気がする。
590印刷:2007/09/17(月) 16:17:55 ID:SXEiJKgv0
>>588
もし印刷ミスが明らかに印刷所側のミスだとしたら
締め切りも搬入も通常の規定と関係なく対応してくれるよ、緑がちゃんとした印刷所なら。
刷り直しだってまだ全然間に合うし
表向きの直搬可不可に関わらず個別に直接会場へ持ってきてくれるよ。それは緑じゃなかったけど。

あとこの時期なら水曜入稿でカラー表紙でも受け付ける印刷所はあるよ。
さくっと緑を切って(交渉は後日やるとして)よそで刷り直すこともできるんだけどなあ。
本人諦めてるのかな。まだ間に合うのに残念な気がする。
591印刷:2007/09/17(月) 16:21:04 ID:4x1sqMMN0
印刷屋に非があるなら、その友人宅に
直接分納くらいはしてくれるでそ。

あきらめるには早い気もするが…
>588があきらめることを納得してるんならそれまでか。
592578:2007/09/17(月) 16:57:25 ID:mvSp4+ZR0
何度もすみません。会場は直接搬入不可だった。

友人に確認したところ、友人も20日から留守にするので
ギリギリで19日までしか待てないとのこと。
私より友人の方が怒ってて、「力に返金要求か刷り直しで分納
させろ!」と言っている。そこまで要求していいのかわからない。
そもそも最初の入稿の時に文字化けする原稿を作ってしまった
自分が悪い気もするし…。
でも校正したし、最初のは破棄してくれって頼んだしなあという気もある。

とりあえず明日力の担当さんと話してみる。
そういえば早期入稿で入金とっくに済んでるのにマネーチケットも来ないな。
そっちも合わせて聞く。
593印刷:2007/09/17(月) 17:02:14 ID:UlWM7i4H0
マネチケは別送で、しかも結構遅くくるよ。
それは手違いではない。別に聞いてもいいとは思うが。

会場向け宅配搬入は…とか思うけど、もういいや。
刷り直しはありだと思うよ。
交渉ガンガレ。
594印刷:2007/09/17(月) 17:10:17 ID:SVaUxpVT0
>そもそも最初の入稿の時に文字化けする原稿を作ってしまった

そのミスを発見する為の校正だから、多少強気で交渉した方がいい。
刷り直し要求は妥当だろ。
イベント規模次第では手持ちで持って来てくれる場合も考えられるんだが
まあ最初から諦めずによくよく交渉してみれ。
595印刷:2007/09/17(月) 17:12:49 ID:4x1sqMMN0
委託先の友人さんは、20日からの出先から、直接会場入りするのか?
そうじゃなくて1日でも帰宅する日があるんなら、
日付(帰宅日)指定して印刷会社から発送ではだめなんだろか?
596印刷所:2007/09/17(月) 17:35:37 ID:+z2P9iAa0
つーかどこのイベント?
東京のイベントなら、直接搬入をやっていなくても
力にサークルチケットを渡して朝に持ってきてもらえばいいよ。
チケットが無ければ事情を話して主催者に相談してみたら?
597印刷:2007/09/17(月) 17:43:12 ID:UlWM7i4H0
>596
委託だからチケ持ってるのは友人じゃないのかな。

力用だってこの時期だから便宜はかってくれると思うが、
何より当人が「どうしても間に合わせたい!」ってわけじゃない印象を受けるし、
そこまでアレコレしたくないのかも。
598印刷:2007/09/17(月) 21:36:04 ID:xszIcguq0
小部数(50冊前後)で表紙が1色刷りで安いオフセットのパックって
太陽のビギナーセット(旧アニメセット)と富むのさくらんぼセットと
策セスのパピーセット以外に何かある?
オンデマのツルテカ感がどうも好きじゃなくて…。
599印刷:2007/09/17(月) 21:40:19 ID:UlWM7i4H0
探せばまだまだあると思うが。湯仁のわかばちゃんとか。
600印刷:2007/09/17(月) 21:41:49 ID:EPzldwiU0
>>598
鈴の鈴セット
セット料金はその三つより高いけど
イベント割やおひま割引が効くから結構安い。
601印刷:2007/09/17(月) 21:43:18 ID:pFnEgRQw0
P数大目なら鈴の寿々せっととかプ厘のぴ意ちゃんせっとが激安
602差し入れ:2007/09/17(月) 21:48:10 ID:7FMw4O7R0
>592
そもそも緑はWord入稿で校正が入るのも、売りの「品質」の一つでは?
強く言っていいよ。そして緑の印刷力なら間に合うはずだ。
603印刷:2007/09/17(月) 22:00:26 ID:9RK6UBhh0
>598
策セスはいいがあれリソじゃなかったかな
納期的に策セスはオフじゃなくリソと聞いたような…
604曳航:2007/09/17(月) 22:02:19 ID:2I99Qmvl0
初めてのオフ本を時間も無かったから曳航に頼んだんだが…
表紙の黄色が強過ぎて肌が何かちょっと想像以上に濃くなってた
その他の部分は凄く良かったんだけどなぁ…初めてだったから余計にショックだったよw
ま、安いから仕方ないよな!って事にしとく
電話も一切来なかったし、出力見本も付けてたから大丈夫だと思って安心し過ぎた
次に頼む時は別のところにしよう

小説本は表紙が命なんだぞ…w
605同人:2007/09/17(月) 22:10:18 ID:it0uWSFC0
>604
マジレス
小説本は本文が命
表紙だけ上手くて人を騙せても中身がヘタレなら二度と買わない


曳航は元々黄色が強めに出るよ
606印刷:2007/09/17(月) 22:17:17 ID:GwT3SF440
まずは手にとって貰わなきゃ
607印刷:2007/09/17(月) 22:17:56 ID:zIzrtEmM0
表紙が命と思うなら、何故時間と金を作って
他の印刷所にしなかったのかね。
安いところはそれに見合うだけの印刷にしかならない。
608印刷:2007/09/17(月) 22:48:08 ID:xzmpNmkl0
初めてのオフ本なのに納期も短い状態で入稿した奴がいた…
見当外れの出力見本付けて色校正になると思ってるからショックだったよw
ま、初心者だから仕方ないよな!って事にしとく
次に頼む時は別のところにしてほしい

人形は顔が命なんだぞ…w
609印刷:2007/09/17(月) 22:53:09 ID:SVaUxpVT0
日本語で桶
610印刷:2007/09/17(月) 22:55:50 ID:fKaJhvm80
芸能人は歯が命なんだぞ…w
611印刷所:2007/09/17(月) 23:00:43 ID:TBkfv/cb0
608は曳航の中の人のなりきりってことじゃね?
612印刷所:2007/09/18(火) 02:16:18 ID:ZbrTSpF9O
>>603
作セスはオフだよ
10冊からオフセット!とセットの広告にあったし中の人に聞いたら
フルカラーも10部でもオフだって
613印刷:2007/09/18(火) 03:13:05 ID:Y/Umj3xS0
策セス、リソと見まごうほどに汚いけどね。
今までここで印刷された本でまともな印刷状態のもんを見たことがない…
割増が安いとかで、極道が殺到してたりするのかな
614印刷:2007/09/18(火) 06:46:06 ID:0Ua6fyc+0
豚ギリで質問。
曳航と暁以外で、表紙にトレペが使えるとこご存知の方いませんか。
カラー口絵を入れて、透ける感じにしたいんで、セットは除外。ピコなんでヤマトは無理。
上記二社以外にあるようなら選択肢に入れたいので。お願いします。
615印刷:2007/09/18(火) 07:12:17 ID:+3r1E+oH0
>>614
縞屋のスケルトンパック
616印刷:2007/09/18(火) 09:06:13 ID:zEQ8m+za0
富むの超格安フルカラーって普通のカラーより品質悪いですか?同じ?
通常のカラーは使ったことがあって、満足できる出来でした。
自分は、デジタルでアニメ塗りです。
617印刷:2007/09/18(火) 09:47:48 ID:McbszyL60
富む話題のついでで申し訳ないけど、
ランクが「安い」の竹なのは今も変わりないの?
去年の冬から5冊ほど刷ってるんだけど、
数年使ってた栗栄とそこそこ変わらずなのに
安いからいいなーと思ってるんだけど、
締め切りに余裕のある日程で入稿してるせいだろうか…
618印刷:2007/09/18(火) 10:16:18 ID:ySy4tO1Y0
次スレではテンプレ見直しするんじゃね?
このスレの最初でもイロイロ出ているしな。
619印刷:2007/09/18(火) 10:40:07 ID:rUK+bzVA0
>>614
漫画クイックスとプリント歩くにもパックであるよ。
表紙特殊紙の一覧にはトレペのってないけど
混むも表紙特殊紙+口絵オプションでできる。
620印刷:2007/09/18(火) 10:51:17 ID:hU1jyEzs0
じゃわの一月インテと春コミの締切がえらいことになってるw
621印刷:2007/09/18(火) 11:52:29 ID:Lyxi8Fm50
>620
この締め切りで本造って納品できたら神だな。


マジレスするとまだ決まってないってことだろうけど。
622印刷:2007/09/18(火) 12:24:25 ID:q825nVNJ0
592です。

力と主催さんに電話して、刷り直し→委託分を会場納入してもらうことになりました。
どうにか間に合わせられそうで、安心しました。
色々とアドバイスありがとうございました。

印刷ミス分をどう処分するかが問題ですがorz
資源ゴミの日に出すにしても、すごい量…。
623印刷:2007/09/18(火) 12:36:00 ID:5R15yDd8P
>>622
よかったねー
不要になった分は着払いで力に送って処分してもらったらいいんじゃないかな
624いんさつ:2007/09/18(火) 12:37:40 ID:xJbVGZoH0
自分、策せす使ったことあるよ。
少なくとも太陽のアニメセットよりは面付けも文字もきれいだっだ
自分の中で本文印刷のきれいさは
曉(データ)>じゃわ(データ)>策せす(アナログ)>栗(データなのに薄かった)>太陽(アナログ)

カラー表紙だと 曉>じゃわ>栗>策せす>太陽 だけどなー
625印刷:2007/09/18(火) 12:49:54 ID:yn/p19Go0
暁のカラー表紙って沈まない?
自分の印象だと、カラー表紙は

じゃわ>栗>耐用>>>暁

だなあ…
じゃわのカラーはいつもキレイ。
栗は「Yを強くするな、明るく」を色見本に強調させておくと
ほぼ理想通りな感じ。
成功はつかったことないんだが
知人が成功で何度か刷っていて、本文の印刷がいつも汚いから
使う気になれない。正直、コピー以下だと思ってる。
626ちょwwwじゃわwwww:2007/09/18(火) 13:06:20 ID:DxGgAVL70
>>620
食べてた太鼓まんじゅうフイタwwwwwwwwww
627印刷:2007/09/18(火) 14:14:21 ID:bI5f9d0q0
>>626
やべぇwwwジェバンニが0晩でやってくれるのかwwwwww
628印刷:2007/09/18(火) 14:30:38 ID:IC1Cda550
もう来年はじゃわに決めた
629印刷:2007/09/18(火) 14:42:00 ID:pEnm8c7z0
じゃわの大人セットのカラーページって前のみ?
途中(真ん中やラストページ)などにも入れられるのかな?

しかし、大人セット安いね・・・
630印刷:2007/09/18(火) 16:35:09 ID:ErsEaY9C0
3P〜6Pという形で奇数Pから始まり、偶数Pで終わるって書いてあるから
いいのではないだろうか…でも原稿作る前に問い合わせた方が良さそうだね

しかし大人セットはチェックしてなかった いいなぁこれ
631印刷:2007/09/18(火) 19:37:23 ID:R/W0nGIr0
今北産業の自分は>620を見てじゃわ見たが
何がなんだかわからん
誰か説明してくれ
632印刷:2007/09/18(火) 19:54:35 ID:rPL6CMKt0
じゃわ修正早いなwww

>631
締切日がイベントと同日だった
633614:2007/09/18(火) 20:13:54 ID:0Ua6fyc+0
>615 >619
遅くなりましたが、ありがとうございました。
634印刷:2007/09/18(火) 21:01:23 ID:McbszyL60
>631
スクショうpしといた。
http://www.uploda.org/uporg1024567.jpg.html
635印刷:2007/09/18(火) 21:05:31 ID:R/W0nGIr0
>634
トン
吹いたwww
636印刷:2007/09/18(火) 23:11:54 ID:W9Yt4ZLm0
モララー印刷所かとオモタwwwwww
637印刷:2007/09/19(水) 00:34:24 ID:AbiMGLGp0
予定に乗せなきゃいいのにね。それか空欄で。
ウケ狙いとしか思えないwww
638印刷:2007/09/19(水) 00:52:43 ID:xTuxdnKd0
でもじゃわならやってくれそうなのがまたwwww
639いんさty:2007/09/19(水) 01:17:54 ID:s9DazDlp0
じゃわは好きだ
通常〆切がマジでありがたい
いつも世話になっとります。データ本文も神
自分的には じゃわ>>>ブロス>栗 という感じかな
だが製本がイマイチなんだよな・・・ ブロスと栗は製本神
640印刷:2007/09/19(水) 06:03:06 ID:tVxfj1Ky0
>604
遅レスだが全く同じ印刷だったよ
黄色強すぎで肌の色が濃い暗めの色。
プロ漫だから安心していたのが悪かったのか…
本文カラーは肌色も黄色も綺麗に印刷されてた。
何故だ…
641印刷:2007/09/19(水) 10:11:02 ID:Awi7lG0M0
ごめん、じゃわって繁忙期じゃなければ最短どれくらいで刷って貰えるの?
電話できいてみても基本「必ず仕上がるとはいいがたいので」っていわれるから
あまり賭けにでるのも怖いんだよね。
周りの友達は皆ギャンブラーなんだけどww
いやサイトに書いてあるとおりに入れればいいのはわかってるんだけど…
ままならぬ…
ページ数は20-32の薄めのだと。
642印刷:2007/09/19(水) 10:14:04 ID:cTzkGF7e0
>>1
5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
643印刷:2007/09/19(水) 10:16:05 ID:LQSuKITc0
>>641のラスト三行がすごいw
古い地球人になった気分だ
644印刷:2007/09/19(水) 10:24:35 ID:Awi7lG0M0
>>642
ごめん本当だ!
素直に懺悔、原稿します。
645印刷:2007/09/19(水) 11:09:26 ID:x8K1umtI0
>643
常識と言うルールではかれない世界を忘れちゃいけないのか
646印刷所:2007/09/19(水) 11:50:25 ID:lYN/K3W70
くりのトップの奴、前からかいてあったっけ?
647印刷:2007/09/19(水) 11:55:29 ID:B9VJygUF0
>641
ここで聞いたって誰も教えてくれないよ
友達に聞けばいいのに
648印刷:2007/09/19(水) 11:58:41 ID:xg5yEywt0
>646
いや最近だと思う
649印刷所:2007/09/19(水) 12:06:39 ID:lYN/K3W70
そういえば、印刷所に為替で料金払うつもりだったんだけど
それも10月から手数料が跳ね上がるから、今月中に買ってた
方がいいね。ページ数とか早いトコ決めておかないと
650印刷:2007/09/19(水) 12:17:53 ID:DD627HrM0
何十万分も為替買ってるのかよw
651印刷所:2007/09/19(水) 12:26:40 ID:lYN/K3W70
普通為替でも手数料あがるんじゃないの?
652印刷:2007/09/19(水) 13:18:43 ID:NoTQcmQG0
普通為替は、3万円未満420円、3万円以上630円と
銀行振り込み料金並みに上がるし
定額に至っては額面に関係なく1枚100円必要だし
普通・定額ともに為替を利用するメリットなんかほとんどなくなる。

証書の発行とか、控えの局内での保管や管理が面倒だから
郵便口座へ振込みとかに移行してもらいたいんじゃないの?
個人サイトの通販ですら振替にしてる人も増えてるしね。
653印刷:2007/09/19(水) 13:26:17 ID:NoTQcmQG0
>649
そもそも10/1から暫定で1年間はATMでの振り込みは無料だから
郵便口座への入金が可能な印刷所なら
そっちで振込みしたほうが為替を買いだめするより安全でお得ではないかと。
654印刷:2007/09/19(水) 14:32:02 ID:HVxFUwj60
結局電話して聞いたけど、未だに甘美の月替わりフェア改装中って
やる気なさすぎ
入稿すんの不安になってきた
655印刷:2007/09/19(水) 14:56:37 ID:JrJmPUci0
甘美はチラシで配れるならさっさとフェア更新しとけばいいのにね
先の予定立てたいときに困る
656印刷:2007/09/19(水) 17:48:05 ID:TEiG6u6V0
いきなりで申し訳ないが…
ノンスルーインクってどこの印刷所でもやってるっけ?
657印刷:2007/09/19(水) 17:59:51 ID:coAYlwUG0
ノンスルーを打ち出してるのは部ろすとUNIだと思う
他は標準装備してないから取り寄せで高くなると思う
658印刷:2007/09/19(水) 18:03:52 ID:g2GjEe4rO
プ林は?
659印刷:2007/09/19(水) 18:08:34 ID:coAYlwUG0
今サイト見てきたけどプ厘はノンスルー扱ってないって
660印刷:2007/09/19(水) 18:09:49 ID:Zlhqq5O80
プ燐で不透明なのはメタルインクだけだよ。他と一緒。
661印刷所:2007/09/19(水) 18:20:30 ID:DW+LAfD20
日光がやってるよ
662印刷:2007/09/19(水) 18:21:04 ID:q2aEayF7O
グッコミの日工のチラシにノンスルー始めたよって書いてあったよ
サイトには出てないみたいだけど
663656:2007/09/19(水) 18:22:52 ID:TEiG6u6V0
>657-660 トン!
部ろすとUNIか…微妙に不安なんだがw情報助かった!
他の所は書いてないなと思ってたら取り寄せって意味なのか…
ということはみんなあんまり使わないもんなんだな…
664印刷:2007/09/19(水) 19:02:52 ID:QbAKAX5s0
日の出も江戸祭りで通常5250円の白インク〜みたいな書き方してる
表に書いてないけど取り扱いはしてるってとこもありそう。
665印刷所:2007/09/19(水) 19:06:07 ID:lYN/K3W70
NONスルーインクって、アクリルガッシュみたいなかんじなのかな?
可愛いかもねー
666印刷:2007/09/19(水) 19:11:33 ID:mG6a0NdZ0
>646
一昨日の夜締切り確認する為にサイト見た時はなかった
昨日か今日アップされた気がする
667印刷:2007/09/19(水) 19:18:58 ID:coAYlwUG0
頼めば特色扱いで取り寄せはしてくれる所多いだろうけど
やっぱり取り寄せだから事前確認と納期は必要だと思うよ

インクって物凄い種類あるから基本色(常備色)設けてる訳だし
暁みたいに似た色に調合するよってのは稀なのでマニュアルや
サイトに書いてない事は早めに要問い合わせが基本じゃないかな
668印刷所:2007/09/19(水) 20:28:03 ID:czurSC0u0
色付特殊紙に使いたいなーと思って探したらあまり見かけなかったけど、
少ないんだねノンスルーインク。
下地の色に影響されないの魅力だと思うんだが…。
669印刷:2007/09/19(水) 20:37:03 ID:uo7/o8Tu0
そこまでハッキリした発色でもないけどな
670印刷所:2007/09/19(水) 20:56:40 ID:czurSC0u0
マジで?
前濃いクラフトに印刷した本がすごい可愛かったんで使ってみたかったんだけど、
ひょっとしたら白インク乗せだったのかな。
671印刷:2007/09/19(水) 22:07:24 ID:GnrubYrSO
部ロスってゆうちょとかATM振替した時って発注書に控えとか貼らなくていいんだろうか?
窓口払いの場合はコピーかFAX送ってくれとしかないんだけど。
曵航でしか刷ったことなかったから貼るもんなんだと思ってた…。
672印刷:2007/09/19(水) 22:14:01 ID:mG6a0NdZ0
もう一度サイト確認すると幸せになれるよ
673印刷:2007/09/19(水) 23:15:44 ID:UKSfjrt20
鈴ってメールの返信遅い?
フォームから予約したんだが明日で一週間経つのにに予約メールが届かない。
ネット入稿しようと思ってるから早めに欲しいのになぁ。
そろそろ問い合わせてもいいもんだろうか。
674印刷:2007/09/19(水) 23:19:10 ID:coAYlwUG0
寿々はいつも翌日には返信来るよ
メールが届いてないかもしれんから
再度問い合わせた方がいいと思う
675印刷所:2007/09/19(水) 23:24:22 ID:Womrpys90
鈴のメール返信は
内容は携帯メール並(本文一行)とかだったりするが、やたら早いよね。

夏コミ前のオンリー支援関係問い合わせた時に
「夏コミ後にメールください」の一行だけだった時は笑った。
676印刷:2007/09/20(木) 00:28:58 ID:CqByk3360
>674-675
d!問い合わせしてみるよ、ありがとう!
677印刷:2007/09/20(木) 02:34:58 ID:msyWExX8O
>>672
ごめんパソコン繋げない状況なんでマニュアルしか見てなかった。
今度ネカフェで確認してくる。
678印刷:2007/09/20(木) 07:45:07 ID:Xq8Nl/T50
>>656
富むもノンスルーやってる、資料請求に刷り見本も入ってた。
使ってみたいが・・・黒い紙を使う予定がナッシング
679印刷:2007/09/21(金) 12:02:50 ID:ebYalLE90
>>654
完備フェアな。
自分も先週メールで聞いたけど、「来週中に更新します」って
いわれたきり。
ホントやる気が感じられなくて入稿するの不安になるわ。
680印刷:2007/09/21(金) 12:42:28 ID:7EKwONMY0
>>679
完備フェアー12月まで載ってるよ。
681印刷:2007/09/21(金) 13:24:32 ID:ebYalLE90
679>680
あ、更新履歴のほうで20日にうぷされてたのか。
気付かなかったゴメン

てか更新するならメニューのほうも直せと
682印刷:2007/09/21(金) 14:33:32 ID:kHsGaD/T0
質問ですが
鈴のカラー印刷の出力具合はいかがでしょうか?
赤いとか黄色いとかありますか?
当方アニメ塗りデータです
683印刷所 ◆ytVEycsHIw :2007/09/22(土) 00:19:42 ID:4lYvOZAn0
黄色い
黄色すぎる
去年冬コミで使った。自分もアニメ塗り。

肌の影レイヤー削除しちゃってた!?というほど黄色くでたな。
のっぺりしたかんじだった
684印刷所 ◆ytVEycsHIw :2007/09/22(土) 00:21:39 ID:4lYvOZAn0
下げ忘れたorz
685印刷所:2007/09/22(土) 00:31:02 ID:v9JjJHXR0
うちはいつもデータ通りだなあ、鈴。
去年の冬コミの表紙は若干赤いかなという程度だった。
686印刷:2007/09/22(土) 00:31:45 ID:gMt+aAYT0
栗のデータって結構色変わらね?
青が紫になったり赤が赤茶になったり
687印刷所:2007/09/22(土) 00:47:04 ID:av2D7BYb0
自分は字書きで
違う絵描きさんの絵が表紙の本を鈴に入れているけど
どれもほぼデータどおりって感じだなあ。
688印刷所:2007/09/22(土) 00:49:15 ID:8GOgTJhG0
>687
モニタやプロファイルの問題じゃなくて?
栗でそんなに色変わった経験ないなぁ…
689印刷:2007/09/22(土) 01:18:02 ID:XDfCHKAw0
>686
インクジェットで刷った見本通りに、印刷してくれるから自分には神>栗
690印刷:2007/09/22(土) 01:21:02 ID:jPX12u6A0
>>682
自分の感覚だと、鈴は黄色寄りに仕上がる所だと思う。
オンライン入稿で出力見本付けなかったからかも知れないけど
かなり前に使ってた自由区や、最近使った松では普通に発色できてたから
やっぱり黄色寄りなんだと思う…が絵に寄るのかも。

それ以来、鈴でカラーは出力見本付けて出してる。
そうすると割と良くなるんだけど、イメージとは違ってくすんだり何かちょっとやっぱ違うんだよな
最近だと松のカラー出力が良かったから揺れてる…
栗もよさそうやね。何か怖そうなイメージがあるけども(´・ω・`)>栗
691印刷:2007/09/22(土) 01:56:42 ID:VKjc1Gee0
栗のカラーはいつもいい感じに仕上がるので好きだ
本文のマットインクもメリハリついて好み

>690
栗は電話が怖いならセットにして全てメールでやりとりすればおk
でも最近何度か電話したけど皆親切だったな>栗本社
692印刷:2007/09/22(土) 08:01:19 ID:c3gLs6lQ0
栗、この前初めて使って、確かにカラーはきれいだったんだけど、クリアPPの傷がすごかった。
傷が細かくて浅くて会場搬入分で気づけなかった。
栗から書店送りにしたのは、擦り傷ひどくて半分以上送り返された。
追加発注きたけど納品できねーよ。クレームつけりゃ良かったかなと思ってる。
693印刷:2007/09/22(土) 08:33:30 ID:+2BlcKrl0
直接送った分がそんな状態ならクレーム入れてもいいんじゃないの?
こっちじゃ事前に確認できないんだし。
694印刷:2007/09/22(土) 08:55:45 ID:c3gLs6lQ0
>693
書店の検品では引っかかるけど、イベント販売では目をつぶれるっていうレベルなんだ。
傷は表紙全面もあったけど、端だけとか、角だけとかも多数混在。
しかも気づかなかったイベント分で過半数がはけてるし。クレームは今更感が強い。

同時に栗で刷った特殊紙のペラ本は、糊だくで背が反るのもあった。
相性悪いのかもしれない。チラ裏っぽくてすまん。
695印刷:2007/09/22(土) 09:01:31 ID:gMt+aAYT0
結構栗カラーみんな評価いいね
栗のやつって肌色が黒っぽくなるというか濃くなったりしない?
696印刷:2007/09/22(土) 10:25:15 ID:IFm5rLZW0
男臭あふれるキャラばっかり描くので
栗の肌色で外したと思ったことないなあw

細かい数値がよく判らないヘタレな自分は
「タイトル文字はマルボロみたいな赤でお願いします」とか
「背景はマクドの黄色みたいに出てほしいです」とか備考に書いてる。
今までそれで外したことがない。
697印刷:2007/09/22(土) 10:28:03 ID:DByuKFfk0
>マルボロみたいな赤で
>マクドの黄色みたいに

判りやすいな、それ
698印刷:2007/09/22(土) 10:43:59 ID:+FXQYzjH0
マクド
699印刷:2007/09/22(土) 10:59:25 ID:+2BlcKrl0
栗は大阪だからマクドで通じると思うが。
700印刷所:2007/09/22(土) 11:02:01 ID:qVp+OCYl0
栗の1色刷の表紙って、細かいグラデとかは再現されますか?
手元にある二色刷の表紙がわりと主線が太くてぱっきりした
ものばかりなのですが、全然想像がつかないのです。

黒の一色刷は本文印刷のようになるんですよね?
701印刷:2007/09/22(土) 12:14:27 ID:j9e3ATGd0
友人が栗で刷ったマットPPの本、出して1年経ってないのにもう端が剥がれてきてる…('A`)
その部分は薄い黄色なのに何故だ。
702印刷:2007/09/22(土) 14:16:37 ID:ajtWjBa50
私の場合、栗は色がかなり濃くなる。
前回、それこそマクドの黄色が赤に10%近くころんだ。
出力したものに濃くしないでくださいって書いてるんだけどいつも濃い。
だから栗に頼む時は全面に色を入れたり、濃くても構わない絵にしてる。
703印刷:2007/09/22(土) 15:18:08 ID:qVp+OCYl0
自分は栗のカラーは黄色っぽく薄くなったり濃すぎたりといろいろ
加工はPPはきれいなんだが、マットは異様に傷つきやすくて、いっぱい破棄したよ
他社でそんなことなかったから謎だ
>700
グレスケで絵じゃなかったんで参考になんないかもしれないけど、色インク1色刷、
濃い部分はほとんどつぶれて薄い部分も濃くなったんで濃くなる印象ですた
704印刷:2007/09/22(土) 15:58:37 ID:cBtee205O
栗のカラーはアニメ塗りっぽい時に使ったらデータ通りだった
705印刷:2007/09/23(日) 00:56:57 ID:KlI4l1GD0
用があって栗本社に電話した
後ろめたい話ではまったくなかったんだがやっぱり怖かった
なんでだ…なんであんなにおっかなく感じるんだろ…方言か?でも他の西の印刷所は平気なんだ
何年もお世話になってきたけど他に合う印刷所も見つけたし
最近は値段にも締め切りにもメリット感じなくなってきたからそろそろさよならする。今までありがとう。
706印刷:2007/09/23(日) 02:17:39 ID:kloTGSXj0
箱印刷やってるとこって空くシス以外ないかな?
馴染みの印刷所に300だけ作りたいって言ったら箱だけ外注で45マソとか言われてw
でも本文印刷は気に入ってるからそこで刷りたいんだけど
箱だけを作ってくれる印刷所なんてないよね…
707706:2007/09/23(日) 02:23:05 ID:kloTGSXj0
あ、考えてみれば箱だけ他所で刷ろうと思っても運ぶ事とか考えたら無理か
スレ汚しスマソ…
708印刷:2007/09/23(日) 03:35:55 ID:uclC61Me0
カラーといえば、赤月はフルカラー弱いってのは昔の話?今も?
比較的水彩系の塗りでデータなんだけど…
赤月ずっとご無沙汰してたから、最近の体験談とか聞かせてほしい
709印刷所:2007/09/23(日) 08:02:49 ID:aH+nQE2+0
>706栗でやってるんじゃない?
710印刷:2007/09/23(日) 10:40:55 ID:vpc+kRi30
暁がFC弱いっていうのは人それぞれだけど、渋いよ。
ペインタ塗りの人なんかはいいんじゃないかな、
ギャルゲ塗りだときついってイメージ

>705
乙でした。

自分はメールしかしたことないけど、酸ライズから栗に移った数年前、
あまりの無愛想な半切れメールに、同人誌印刷所に偏見を持ちそうになった過去がw
はやく印刷費ふりこんでください!何やってんの!というメールが来て
いやあの一週間前に振り込んでしかも連絡済だぜ
という返事をしたら音沙汰なしだった。
しかし(当然だが)ちゃんと刷ってくれたw(今思えばツンデレだったのか?)

印刷はちゃんとしててやることやるんだけどね。
問い合わせる必要がなければ問題ない会社だろうな〜と思う。勿体ない。
ただ最近は選択肢が増えたから、あえて怖い思いをする会社を使わんでも…
っていうのがあって、さよならしました。
711印刷:2007/09/23(日) 10:47:19 ID:TFqI8AmtP
暁のカラー最近ちょっと変わったと聞くけど、最近入稿した人はおらんかね
712印刷:2007/09/23(日) 11:10:42 ID:/sNluaZ30
>>711
ノシ
10月のイベあわせで入稿したから刷り上ったらレポするよ
713印刷:2007/09/23(日) 11:11:16 ID:O4Q7nsey0
何度も出てると思うけど、栗本社はまともな人もそれなりに居るよ。
アットホームな感じはみんなしないけど、
ここでアントワネットと呼ばれてるベテラン(無愛想で冷たい感じ)と、
社長の妹(キツい物言いすぎて、最近は表にほとんど出ないらしい)が
二大巨頭だとオモ
アントワネット(と自分が思ってる人)は関西弁じゃないような。
素は関西弁かもしれないが、ヲタによくあるタイプの
無理して標準語使ってるような喋り方のイマゲだ。
714印刷:2007/09/23(日) 11:26:14 ID:fmKoJXnD0
都内の有名所な印刷所の接客に慣れた感覚で栗に移るとビックリする
ミケ前の修羅場な時期だとしても電話口でそんな露骨に殺伐とした対応するなよとw
715印刷:2007/09/23(日) 11:37:33 ID:dl+goLbvO
>706
段ボールの大きさにもよるけど一般の段ボール屋さんならかなり安く出来るんじゃない?
716印刷:2007/09/23(日) 11:55:49 ID:slylZIG3O
箱って本の外箱(上製本とかについてるような)のことじゃないの?
717印刷:2007/09/23(日) 12:16:22 ID:SD4SPpSL0
栗のアントワネットって無愛想で冷たい人?
自分が思っていたのは、一見丁寧なんだけど話すとき
「しょうがないわねえ」みたいな教え諭すような
ちょっとおハイソ感漂う、微妙に上から目線の話し方する人かと思っていた。

以前栗本社に入稿に行ったとき、わからないことを質問したら
フッとため息混じりに首を振りながら「そういうものは、ございません」と気だるげに言われた。
「あれ、イベント会場で配ってた栗のペーパーにオンリーにもあるって書いていたんですけど…」と
言っても「そういうものはございません」とゆっくり首を振られる。

結局こっちが言いたいことが相手に伝わるまでの
相手の話し方が、丁寧なんだけど妙に気だるげなため息交じりで
久しぶりに学校の先生と話しているような気分になった。
718印刷:2007/09/23(日) 12:20:44 ID:EHewCEEC0
>717
その人のことがアントワネットかどうかはわからないが、
717が言ってるのはどの人のことかはわかったw
小柄なほうのお姉さんかな。

717みたいな面倒そうな態度かと思ったら、
滅茶苦茶優しくて親切なときもあって、よくわからない。
栗の対応について賛否両論なのは、このムラっぽさもあるかも。
719印刷:2007/09/23(日) 12:33:12 ID:msSI/3EH0
気分のムラはPMSだったりしてな>アントワネット
わけもなく全てがイライラするから、あれは
720706:2007/09/23(日) 12:33:59 ID:kloTGSXj0
>715
>716
うん、上製本の外箱の事
ブックケースって書いた方が分かり易かったか…

>709
栗のサイト行ってみたんだが見当たらなかった
憶測ではなくチラシとかで見かけたの?

ブックケース、空くシスで見積もってもらったら半額だったw
ちょw送料考えても断然安いwww
しかし出来れば15万くらいで作れたら理想なんだがな…
721印刷:2007/09/23(日) 12:36:36 ID:OtfiEz2x0
>>715-716
なんか和んだ。
大手でやったら目立つかもね>段ボール箱にセット売り
小さい箱とかもあるし。
722印刷:2007/09/23(日) 12:41:20 ID:OtfiEz2x0
>>720
あ、箱の人キテタ。
上の人とは別人だけど、確かにパンフには載ってる。
でも、サイトにはないかも。ざっと見てきたけど見付からなかった。

ちなみに、箱だけはダメだって。
一応300部の値段は、印刷ナシで3万2千、1色で3万5千、フルカラーPPで7万5千。
723印刷:2007/09/23(日) 12:45:47 ID:xCeIOmHJ0
栗は今は使ってないけど、以前使ってたとき保管も頼んでて、
それが有料になるという時に、うっかり引き上げるの
忘れたことがあったんだよね。
気づいたのがちょっと遅かったんだけど
引き上げ依頼と保管料の支払先について連絡したら
保管料をサービスしてくれたことがあった。
栗はほとんど東京に持ち込みだったけど、東京のひとは
みんな概ね親切だったし、大阪にも電話したことあったけど、
特に不快な思いはしたことない。
確かに栗にアトホームさは微塵も感じないけれど、
仕上がりにはいつも満足していたし、ここで散々述べられてるような
事例には一度も当たったことない。
単純に運が良いだけかも知れないけど、何か「ハズレを引きやすい」
状況というのもあるのかも。
724印刷:2007/09/23(日) 12:46:58 ID:xCeIOmHJ0
ごめん上げちゃった…
725706:2007/09/23(日) 12:54:22 ID:kloTGSXj0
>722
トンです!つーか安いな栗…
しかし本文は絶対いつも使ってる印刷所で刷りたいから無理だ…orz
でも715に言われて気づいたが一般のダンボール屋に依頼するってのも有りだね
元々ボード系の素材に模様一色刷りとかの予定だったから
同人印刷に長けてるとこにこだわる必要ないんだ…
目から鱗でした。ありがたい
726印刷所:2007/09/23(日) 12:58:06 ID:aH+nQE2+0
>720うちに栗マニュアルあるけど、表4にブックケースのこと書いてあって
目に付いたんだ。よく読んでみたら、ブックケースのみはお断りだって書いてあった。
ごめん。
727印刷:2007/09/23(日) 13:03:16 ID:tQ2WGOla0
栗使う時は本社に直接入稿だったけど
なんか上に重要書類を提出するような妙な緊張感があって怖い思い出しかないw
今はもう違うとこに乗り換えたけど今の印刷所の親身さには安心する
728名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/23(日) 13:19:09 ID:YYZ/P+tr0
30万、15万、とかよりだったら、
本文いつものとこで作って、栗で単色表紙と本文の本とカバー作って、
できたら栗で作った本抜いて、カバーにいつものとこの本差し替える、とかでも安く済みそうだなー。
余った栗本は廉価版として売るとか・・・
729印刷:2007/09/23(日) 13:26:45 ID:OtfiEz2x0
箱の人、健闘を祈る、が、ブックケースと段ボール箱は違うんじゃないか?
と心配したりもする。
むしろ、厚みの薄いダンボール箱を作るという斬新なアイデアもあるか、とも思ったりする。
ポスト投函できるぐらいの、1〜2センチの厚みの箱とか・・・面白いかも。
つーか、自分でやりたくなった。
普段出してる本は、厚みがせいぜい3〜4ミリとかだから、本のカバーとしては無理だけど。
730印刷:2007/09/23(日) 13:28:41 ID:GHjS8u5t0
PMSが酷くて辛いんだとしたらイライラする気持ちもわかるよ
でもお客さんを相手にしてるなら出しちゃダメだろ常考
731印刷:2007/09/23(日) 13:41:58 ID:vpc+kRi30
うん、まともな人がいるのはわかるんだ…
運が悪いと言われればそれまでなんだろう。
でもね、そんなロシアンルーレットみたいな思いをしたくないじゃないか…

ブックケースいいなあ、憧れる。
栗といえば、側面に(AKI/RAみたいに)インクをのせる加工があって憧れたもんだけど、
ほかにやってる印刷所あるのかな?特殊な機材要りそうな印象なんだけど。
732印刷:2007/09/23(日) 13:45:49 ID:GHjS8u5t0
部数次第では空くシスもやってる。
金か銀がすごく派手で好みだけど高そうだよなぁ…。
ttp://www.axis-publication.com/price/koguchizome/koguchizome.htm
733印刷所:2007/09/23(日) 13:51:30 ID:aH+nQE2+0
>731
側面のインクのせって、教科書に蛍光ペンで色を塗ったっぽくなるのかな?
734印刷:2007/09/23(日) 13:54:40 ID:0wotFcJL0
空くシスの小口印刷は超高いよ
夏の時にフェアやってたけどフェアって値段じゃねーぞ状態で諦めた
商業印刷で黒の表紙に金色の小口印刷が格好よかったので
いつか使ってみたいのだが……小口印刷だけで表紙の三倍かかるww
735731:2007/09/23(日) 13:59:32 ID:vpc+kRi30
うわー金とかかっこいいな!渋めの本とかにやってみたい。
でも握シスだもん、目玉ボーンってほど高いに違いない。
レスありがとう。大手御用達以外では、栗しかないのかなー

>733
うーん、>732のurl見たとおりだよ。
ページ開いたらってこと?1ミリくらいはじわっと滲みてるもんだけど。
そういう装丁のは、商業誌しか持ってないけど。
736706:2007/09/23(日) 14:09:16 ID:kloTGSXj0
>728
死ぬほど分厚い上製本だから300部なのに本文だけで40万くらい行くので無理ww
あとケースって厚さきっちり合わせないといけないから
出来上がった本に合わせて型とるので本文用紙の厚さやなんや考えると
余ったり入らなかったりな可能性高くなるから薄い本でやるにしても
その手は相当危険だと思う
737印刷所:2007/09/23(日) 17:40:58 ID:TMtw9ElU0
小口染めは専用の職人がいて、ハケで一冊ずつ塗っていくらしいよ。
どこの会社でも外注だとおも。
そういう業者を捜し出して自分で注文したら安くできるかもね。

もちろん自分で技術を身につけるのも有りだよw
738印刷:2007/09/23(日) 18:11:48 ID:OAgXWElp0
ええええ手作業なのかアレ…
数百部の同人誌なら可能だろうが、例にも出たAKI/RAの単行本とかどんだけ…

でも、表紙をつける前にやるんじゃないのかなあ?でないと表紙にまでインクが染みちゃいそう。
て事は印刷した会社でやってもらうしかないんじゃないかな。
あれ、でもそうすると裁断の問題があるか?
どういう作業手順でやるんだろう。
739印刷:2007/09/23(日) 18:22:27 ID:7h3SmgS90
>736
300だったら、ノリシロつきで厚紙で刷って
根性入れて自分で組み立てる手があるよ。
いや、マジでw
圧着用の重しが足りないだろうから、一度には作れないけどね。

箱は特殊印刷系(印刷が特殊と言うより、組みとかね)だから
専門の印刷所がある。値段は知らんが、そっちにあたれば外注費はいらないと思う。
740印刷:2007/09/23(日) 18:29:25 ID:Wq+k3V720
希望で小口印刷&箱入り作ってるの見たことある
問い合わせてみれば?
小口は色つけるだけじゃなくて模様が印刷されてあった
741印刷所:2007/09/23(日) 18:38:45 ID:TMtw9ElU0
>>738
じゃあ専用の機械もあるのかもしれないね。
そういうのを使うとバカ高くなるのかも。

少なくとも私が聞いた話だとハケ塗りということだったので
部数によって作業工程が違うのかもしれない。
742731:2007/09/23(日) 18:49:58 ID:vpc+kRi30
希望かーありがとう!模様も面白いけど相当分厚くないとダメだろうね
当分予定はないけど、分厚い本作ることになったらやってみたいんだー

一冊ずつハケ塗りとあるけど、想像するに断裁したものを積んだ状態で
一気にハケで塗ったほうが効率的なんじゃないかなあ、とド素人意見。
自分でやってみたいけど表紙が邪魔になる…
743印刷所:2007/09/23(日) 18:53:57 ID:TMtw9ElU0
>724
ごめん、1冊ずつというのは印刷機でまとめて処理しているわけではなくて
製本・断裁後に塗っているという意味で書いた。
作業工程は>724みたいなものかもしれない。
744708:2007/09/23(日) 18:54:07 ID:uclC61Me0
>>710
遅レスごめん、ありがとー!
ペインタ塗りで良さそうなら、久々に使ってみるかな

>>712のレポも楽しみにしてるノシ
745印刷:2007/09/23(日) 20:10:40 ID:j27+ah2/0
>>742
前に自力でやったよ。
イベント前に時間が空いた時に届いた本を見ていてふと突発的に。

インクがびちゃびちゃなものじゃない+表紙の紙がPPなどじゃない+本文
ハイバルキーだったのでさくさくっとできた。
表紙の紙はよほど裁断がアレじゃない限り邪魔にならんかったよ。
746印刷:2007/09/23(日) 20:57:37 ID:YE9+9eZi0
>>745
小口塗り、乾かす時間が有るならスタンプパッドで行けそうな気も
747印刷:2007/09/23(日) 21:20:31 ID:OAgXWElp0
>>746
インクでやるより失敗はなさそうでいいけど、すごい時間がかかりそうだ…
コピー本程度の部数ならいいけど、小口塗りするほど分厚い本なら
部数もそれなりにあるだろうし…
でも時間と根性があるなら、それが一番いいかもね
748印刷:2007/09/23(日) 21:26:25 ID:K1v9Bm6M0
コピー本部数じゃなければ素直に栗使えばいいだけじゃ…
栗嫌いでなければそんなに高く無いんだし
749印刷:2007/09/23(日) 22:19:58 ID:OAgXWElp0
え?小口やってるのは希望じゃないの?
栗は箱の話だと思ったが

まあ、希望がお手ごろ価格でやってくれるのならそれが一番いいかもね
750印刷:2007/09/23(日) 22:23:39 ID:K1v9Bm6M0
今栗使いじゃないから最近のことはわからないけど
小口前はあったんだよ
色は5色くらいの限定だった気がするけど500部程度で2万弱だったと思う
751印刷:2007/09/23(日) 22:24:43 ID:K1v9Bm6M0
もだった
100部からとり扱いあった
752印刷:2007/09/23(日) 22:45:18 ID:f86QqO8r0
もし小口やるなら厚い本でやりたいけど
栗に大金を落とすのはなんか嫌な乙女心w
暁がやってくれたらヾ(*´∀`*)ノシ♪キャッキャしながら厚い本出すのになぁ
753印刷:2007/09/23(日) 22:48:11 ID:K1v9Bm6M0
やってくれたらいいよねぇ
サカイさんハアハアなんだぜ
でも立地的に無理だと思う
外注だろうから
754印刷:2007/09/23(日) 22:57:42 ID:vpc+kRi30
小口の話はじめたものですが、反応あってよかった。有難うございます。
好きな装丁のわりに、同人では見たことないからな〜〜

自分が小口で知ってるのは栗だけ。でもごめん、栗は最後の手段…
サカイさんがやってくれたら嬉しいんだけどね。
アナログ作業だし、よーしおじさんがんばっちゃうぞ!ってやってくれたら萌える

自分でやるなら、ローラースポンジ?でコロコロやるのが一番早そうかな?
>>745が何のインクを使ったか気になる。後々、手につかないのかと。
っとそろそろコピ本スレだなこれは……
755印刷:2007/09/23(日) 23:08:25 ID:WqJ0GWMY0
サカイさんといえば同人印刷協会?の理事になったんだね
756印刷:2007/09/23(日) 23:53:33 ID:E1pBFW4h0
ttp://www.doujin.gr.jp/list.html
本当だ、変わってるwww
組合でも選挙あったのか?
757印刷:2007/09/23(日) 23:55:39 ID:z10SEuri0
前って誰だっけ
758印刷所:2007/09/24(月) 00:02:11 ID:yJ4UsYzy0
チンドンじゃないっけ?
759印刷:2007/09/24(月) 00:07:01 ID:y8vsdBMp0
珍ドンではなかったと思う
結構変わるから年度とかの持ち回りなんじゃないかな?
ぴこの時は覚えてる
その年新幹線隣になったから
760印刷:2007/09/24(月) 00:07:30 ID:zOiyOtKo0
d、納得したw
761印刷:2007/09/24(月) 00:09:25 ID:zOiyOtKo0
直前に別情報d。気づく前にレスしてしもうた
持ち回りなだけなのか
762印刷:2007/09/24(月) 03:12:36 ID:Xmrh/aA4O
暁の保証金ってちゃんと入稿すれば全額かえってくる?
763印刷:2007/09/24(月) 03:15:05 ID:y8vsdBMp0
帰って来るんじゃなくて差額を入金するんだよ
764印刷:2007/09/24(月) 03:24:11 ID:maYlMpAr0
印刷費が5万だとすると、保証金として先に1万払って
後日に4万を追加で払うわけだな
765印刷:2007/09/24(月) 03:34:28 ID:y8vsdBMp0
そゆ事だね
暁は基本請求書待ちだから表紙先行の時の入金コピーと
発注所を添付すると間違いないね
たまに計算間違いするから
766印刷:2007/09/24(月) 03:46:07 ID:iOEDj3tBO
暁はたまに請求金額間違えるよなw
以前閑散期にA5本を作った時、送られてきた請求書にB5の料金が記されてて
驚いたけど、すぐにメール+手紙で「間違えました!すみません送り直します!」と
連絡がきたよ。
767印刷:2007/09/24(月) 04:16:42 ID:h/8x5Saj0
数千円の差額間違いなら米で支払ってくれてもいいや
768印刷:2007/09/24(月) 04:42:43 ID:BWCEPhm10
誰が理事になってもかわらん気が
印刷所とトラブルった時、相談にのってくれるような
窓口が欲しい
769印刷:2007/09/24(月) 05:40:52 ID:rfba14Ku0
>740
模様小口で箱入りって自分も見た。去年か一昨年か、たぶん同じ本w
あれ希望だったのか。たしかに豪華でインパクトあった。
しかし小口で模様が出るくらいになると本が重すぎるな。
770印刷:2007/09/24(月) 09:06:29 ID:O9hRJ6cP0
>768
つ消費者相談センター

内輪の同業者組合でトラブルの相談とか、無理。
771印刷:2007/09/24(月) 10:03:20 ID:QiRL2O1G0
確か前年までは風呂素だったような気が。
何年か前のように倒産トラブルから難民原稿が
理事会社(たしか鈴)に殺到して、暁の印刷gdgdにならないことを祈る。
772印刷:2007/09/24(月) 10:30:02 ID:gjGk/RGh0
>770
ただの馴れ合い集団てことか
773印刷:2007/09/24(月) 10:54:14 ID:V5t8rU8W0
たぶん、客を守るために存在するものじゃないんだと思うよ>印刷組合
同業者同士が、お互いの利益を守るためのものなんでしょ。
値下げの事とか。
774印刷:2007/09/24(月) 11:21:10 ID:LuHuSf5R0
注文が殺到して大量落としが発生しそうになった時は組合内で外注で受けたりすると聞いた
775印刷:2007/09/24(月) 11:26:51 ID:qp38/0kA0
耐用で質問です。

以前特殊紙&1色印刷しましたらインクがずっと乾かず他の本に色移りしてしまい…
ここはPP貼らないと色移りするんですか?

カラーだとマゼンタが蛍光ピンク30%混らしいのですが、どれ位影響しますか?
茶色などの色に影響が有ると聞いたのですが。

製本と対応は悪く無かったのでPP貼れば問題無いのなら又使いたいのですが、
宜しくお願い致します。
776印刷:2007/09/24(月) 11:39:05 ID:XPwCswx6O
インク写りは紙による乾きにくい紙を使ったのかもね
蛍光ピンクは三割位、赤が入った色が薄くなる
茶色とかがパステルがかったりする場合もあるけど色が濃い目の人はあんま影響無いよ
777印刷:2007/09/24(月) 12:23:14 ID:O9hRJ6cP0
>775
疑似シミュレーションだけど、
フォトショでMチャンネルを70%くらいに濃度落としてみれば
大体の見当がつくよ。

特殊紙の色移りについては、紙による。
ずっと乾かないってのは、ベタが多いとかそういう問題もありそうだが。
778印刷:2007/09/24(月) 13:13:44 ID:UgbpNtzw0
完備の11月フェア、シープスキンは口絵とカバーのどっちなんだよ〜。
しっかりしてくれよ〜。カバーに使いたいんだよ〜。
明日問い合わせてみるか…。
779印刷:2007/09/24(月) 13:20:51 ID:z3UkNPce0
完備10月、10%オフなのか20%オフなのかw
780印刷:2007/09/24(月) 14:07:22 ID:vO/iNI0x0
100部からでもフランス製本扱ってくれる印刷所って
栗、風呂巣、日の出、具ランド以外にもある?
二死村とか山戸、悪死すあたりでもやってくれそうではあるけどできれば除外したい。
あと、この製本方法使うときって表紙用紙薄めにしたほうが賢明だろうか。
見返し入れる予定はないんで厚くても平気なのかもしれないが。
やったことある人のご意見聞ければ嬉しい。
781印刷:2007/09/24(月) 14:28:26 ID:z3UkNPce0
富むもやってる>フランス製本
どこも1部80円くらいだったかな。1500部以上とかだと少し安くなる。
二死村は特殊製本安いけど基本がバカ高い
5冊ほど家にあったけどアートポスト180kgPPで問題ない
全部100頁↑の本。薄い本だとちょっと読みづらい気がする
782印刷:2007/09/24(月) 14:42:45 ID:BD0OvbZg0
混むもやってる
783印刷:2007/09/24(月) 16:17:29 ID:r5KPxm8y0
>>781
富むの料金のところで、フランス製本が見つからなかった
どこかに載ってる?自分が見逃してるんだろうか。
載ってなくて、問い合わせたら特別にやってくれる感じなのかな。
784775:2007/09/24(月) 16:37:06 ID:qp38/0kA0
>>776
>>777

どうも有難うございます。
色塗りは色々模索中なので耐用には濃い色目で塗ってみます。
チャンネルを使うのは分かり易そうでしたので早速試してみます。

色移りは毛羽立った感じの特殊紙と少々ベタ大目だったのが不味かったみたいですね…
今後気をつけます。

色々有難うございました!
785印刷:2007/09/24(月) 19:40:53 ID:tBmc4Bhn0
二誌村のフランス製本代はバカみたいに安かったな
1冊30円で出来る上にどっこらセット適用なら1冊20円w
他にも色々加工する予定があって100部なら
二誌村の方が多分栗とかより安いと思うよ
なんたって全ての印刷・紙替え・加工代から3割引だから
ただしデータは太めに出るのが難点だが

それと自分がフランス製本やった時の感じだと
やっぱり厚い紙の方が高級感が出て良かったな
一度薄い表紙に見返し付けたら泣けるほど安っぽくなったw
もし見返し付けたくなったら紙同士を完全に貼り合わせた上でフランス製本
ってをオススメる。高いけどね
その加工とフランス製本だけで6万くらいかかった…ちなみに300部w
しかし死ぬほど可愛くなったので後悔はしてない

フランス製本自体はどこでもやってくれると思うよ
外注になるかもしれんが
786785:2007/09/24(月) 19:44:42 ID:tBmc4Bhn0
あ、富むのフランス製本は1冊90円だったよ
それに型代が必要だったか必要じゃなかったか忘れてしまったが…
何にせよ特殊加工するなら各社に見積もり依頼してみると良いと思う
787印刷所:2007/09/24(月) 20:22:04 ID:yJ4UsYzy0
暁は前金払いじゃなくて全部前払いにすればいいのに
2回振り込まなきゃいけなくて手数料がばかにならん
788印刷所:2007/09/24(月) 20:25:40 ID:y8vsdBMp0
印刷代に間違いないなら全額前払いも出来た
筈だけど
789印刷:2007/09/24(月) 20:29:40 ID:Q3UUV7Dw0
>785
二誌村=大手御用達ってイメージでいたけど案外安いんだな
暁でオプションてんこ盛りとどっちが安いか比べてみる
790印刷:2007/09/24(月) 20:34:07 ID:1LCYI59D0
>>787
YOU見積もりだしてもらってから全部前払いしチャイナYO
791印刷:2007/09/24(月) 22:13:47 ID:GiEaFNqQ0
印刷代つながりでちょっと質問。

夏祭の新刊を曳航で刷ったんだが、
その時に計算ミスや割り増し料金の可能性を考えて
多めの代金を振込み、残金は返金希望と発注書に書いた。
新刊は不備もなく無事に発行できた。
だが、発行から一ヶ月以上過ぎた今になっても返金がない。
そろそろ問い合わせようかと思うんだが、早すぎるだろうか?
もう少し待った方がいいんだろうか。
792印刷:2007/09/24(月) 22:27:56 ID:gT844UFo0
>その時に計算ミスや割り増し料金の可能性を考えて
>多めの代金を振込み

この辺が理解できないが問い合わせるタイミングとしては問題ないと思う。
793印刷:2007/09/24(月) 22:31:45 ID:y8vsdBMp0
それは全然請求していいと思うよ
曳航は会員番号管理されてるから残高確認も問題ないし
794印刷:2007/09/24(月) 22:34:36 ID:s26i3bV80
問い合わせればいいと思うよ

自分は一年近く過剰入金してたことに先日気付いた
一年ずっときっちり入金してたからそのまま繰り越してたらしいw
次の入稿予定があるなら差し引いて使ってもいいと思う
795印刷:2007/09/24(月) 22:38:54 ID:WlOMm8a80
>792
>791じゃないが…
曳航は代金が少しでも不足してると連絡がないまま
作業がストップして、確認が取れた頃にはイベントに間に合わない事がある。
だから多めに振り込んでおいたら安心と言う事じゃないかと。
796印刷:2007/09/24(月) 22:41:40 ID:y8vsdBMp0
>794はのんびりさんだなーv
納品書の下に繰越額あるから返金額もわかるしね
手数料結構とられるから使う予定あれば預けてた方が徳だけど
797791:2007/09/24(月) 22:59:14 ID:GiEaFNqQ0
そうか。皆、ありがd。
さっそく明日にでも問い合わせてみる。

多めに振り込んだ理由は795の言うとおりです。
閑散期なら何かあったらすぐ連絡くるんだが、
今回は時期が時期だけに不安だったんだ。
798名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/25(火) 00:12:55 ID:RNxeePHt0
庭球:起句丸、後辺、材千、貝
再生:蘭簿
果物籠:今日
死帳:神、キノコ
大和撫子:雪
吟玉:ミントン

基本頭の足らないのが好きみたいだ。
799印刷:2007/09/25(火) 00:19:40 ID:YdssAtid0
>>791
自分も多めに振り込んだけど、8月末には返金来たよ。

昔、1000円未満の場合は、手数料の関係から
繰り越しになって返金できませんと言われたことがあるが
いくら分多かったの?
800印刷:2007/09/25(火) 07:54:42 ID:TVu+8I5J0
返金する手間考えてやれよ
801印刷:2007/09/25(火) 09:48:01 ID:+Hg8EQ3G0
>711
遅レスゴメン>712じゃないけどこの連休中のイベント合わせの本に使ったからレポ

ここでは渋めと言われているが今までそれほど感じた事はなかった
(うちのモニタ自体が発色悪い&渋め配色が好みだから)
しかし今回驚く程赤黒い
トーンカーブの出力を全体的に10〜15%プラスしたみたいな感じ
完備の赤い人並
ペインター&フォトショ使用
自分との相性が良いので年2,3冊程度暁にお願いして
もう4,5年くらいにはなっていたがこんなのは初めてだ
7月にも夏合わせで使ったがこの時は全く問題なかった
特に塗り方やこちらの環境が変わったわけではない
一体どうしたのかとただただ驚いている
802印刷:2007/09/25(火) 13:15:11 ID:BXgamU5u0
角丸加工を曳航以外で実施してる所ってありますか?
とても可愛い仕様なんで使ってみたいです。
803印刷:2007/09/25(火) 13:29:29 ID:lPRrnqJrO
>>802
日工がやってるよ
納期+2日くらいだったと思う
804印刷:2007/09/25(火) 13:33:46 ID:jJ3hdx6n0
>801
サカイさんに聞いてみて原因を教えて欲しい。
冬、使おうと思ってるから気になる。
ウチも渋め配色だから多少なら問題ないのだが・・・
805印刷:2007/09/25(火) 14:40:38 ID:Y2YicCOR0
>>802
富むもやってる
806印刷所:2007/09/25(火) 15:11:47 ID:ifsPFGYD0
>>801
暁で松崎色来るって珍しいね。
自分も昔、フェア期間中に使ったらすごい色(美輪さん並の黄色)になった。
フェア中はやばいのかな。フェア使いたかったのに、気になる。

>>802
暁もやってる
807印刷:2007/09/25(火) 18:12:36 ID:7juS7qWQ0
角丸加工の本の実物を見たことがないんだけど
角ってどのくらい削れるのでしようか?

中身の原稿は内寸に収まっていれば
四隅とか気にしなくて描いても大丈夫なのかな?
(逆に言うと、角は内寸くらいまでは、ざっくりきられるの?)

ここ読んでいたら角丸加工やってみたくなった〜
808印刷:2007/09/25(火) 18:16:32 ID:5gyDfjJi0
>>807
半径5ミリくらい
809印刷:2007/09/25(火) 18:18:48 ID:hhe6GSOW0
日興見てきたらR3、5、10で選べるんだね
10ミリでもそんなに大きくないし
普通のカドの原稿とかわらずに描けばいいと思う。
810印刷:2007/09/25(火) 18:22:39 ID:qhmp1o9f0
角丸の本は断ち切り内に漫画は全部納めて
外枠?になる部分はストライプとか水玉とかのパターンにしてるって
デザインをよく見るよ
データ入稿ならいくらでも凝れるよね
811807:2007/09/25(火) 18:25:12 ID:7juS7qWQ0
>>808-809さん
おふたりともありがとうございます。
今、自分でもググっていたのですが、なかなか想像が付かなかった。
もっとざっくり切られるのをイメージしてた〜。

次の本でぜひ、試してみたくなりました。
本当にありがとう〜
812807:2007/09/25(火) 18:31:15 ID:7juS7qWQ0
リロしてなくすみません。

>810さん
なるほど!
やっぱり外枠には漫画が出ない方がいいですね。
4コマ本とかに合いそうです〜。

実際に角丸加工本を見たことがないので
大変参考になりました。
自分では考え付かなかったです。
ありがとうございました。
813印刷:2007/09/25(火) 18:32:43 ID:9oncnOM80
すみません、お尋ねしたいのですが
S毛のFTP入稿ってZip圧縮ファイルでおkなのでしょうか?
電話で聞こう聞こう…と思っていたら入稿日になってしまってorz
まさか一枚一枚送るわけでも…?ないよな…?あるのかな…
814印刷:2007/09/25(火) 18:43:17 ID:TNJWuXtv0
ゆとりは市ね
815印刷:2007/09/25(火) 18:45:08 ID:WmCKee/F0
S毛ってFTP入稿できるんだ
816印刷:2007/09/25(火) 18:48:25 ID:tYkeDWBO0
暁情報、うちは夏コミ合わせだったからちょっと情報が古いかもしれないけど、
とてもマゼンタが強かった。渋くも暗くも決して無かったが、ただ、赤かった。
サーモンピンクが、ほぼマゼンタ色ぽくなっていた。
同じ色パレットから使った、以前他社で出した本ではちゃんとサーモンだったので
使用色のせいではないと思う。
5年くらい前も一度暁のフルカラーを使ったときも、やや赤みが強くて
濃い印刷の印象があったよ。
817印刷:2007/09/25(火) 19:10:02 ID:UA3E9eT/0
某印刷所の表紙のフェアを利用しようと思ったら、
PP加工の場合は入稿日が数日早まる仕様だった…

ちょっと質問です
〆切に間に合いそうにないのでもうPP加工は諦めようと思うんだが、
加工してなくって紙は普通のアートポストとかWポストだと
やっぱり仕上がりって微妙な感じになるのかな?
あんまりこだわらなければ大丈夫かな

最近どの本も表紙が凝っててシンプルなの見かけないので
仕上がりがイメージできない…
818印刷:2007/09/25(火) 19:25:52 ID:xZBlrENJ0
>>817
遠目から見た感じだとそんなに変わらない<PPなし
ただ色移りが激しいので、保管に不便だから避けて欲しい
在庫管理が大変なだけじゃなくて、買った側も他の本が汚れてショボンとなることが多いよ
819印刷:2007/09/25(火) 19:29:40 ID:W6gqBV3t0
けっこう既出だけどアートポストなんかはPP張りを前提にしてるような紙だから
色が剥げてくよ。何回もイベント持ってたりするとキツイし本棚の出し入れで段々剥げてくので
売り手としても買い手としても止めて欲しい。
PPなしなら特殊紙のが良いと思う。
820印刷:2007/09/25(火) 19:44:42 ID:30kPXGLN0
>>801

暁情報。

つい最近使ったときの話。
サカイさんから携帯と家電とFAXに連絡があって
「こちらの機械の設定ミスで赤が強く出てしまいました」との事。
翌日にわざわざ見本誌も送ってくれて、気にならなかったからそのまま刷ったけど・・・

同じ時期かね??
連絡こなかった???
821817:2007/09/25(火) 20:24:33 ID:UA3E9eT/0
>>818-819さん

おお!アドバイス感謝です
やっぱり加工はした方が良いんだね
印刷所変えるなり、特殊紙使うなりちょっと対策を練ってみようかと

とても参考になりました、ありがとう!
822801:2007/09/25(火) 21:06:54 ID:nqQk2+bJ0
番号がやおいちゃんだった

>820
表紙は約2週間前の締め切りに入れた。おさるカラー。
連絡等は無かったな
設定ミスだったのだろうか?

自分だけならまだしも他にもそうなら何かあるのかなぁ
今まではMが強いっていうよりもむしろ少なめで渋いと思われがちだったから
いつもより多目に盛ってみました
だったとか?
823印刷所:2007/09/26(水) 01:08:52 ID:HzekthxTO
アートポストがダメならミラーもPPなしじゃダメかな?
自分ミラー見たことないんだけど、キュリアスの代わりにって印刷所に勧められて初めて使うことにしたんだ
今ならまだキュリアスに戻すなり、PP貼るなり出来るから
便乗で悪いけど教えて欲しい
824印刷:2007/09/26(水) 01:10:57 ID:UAy7miV10
ミラーとキュリアスなら悩むまでもなくキュリアス
ミラーは貧乏くさい
825印刷:2007/09/26(水) 01:12:54 ID:8smtXvgF0
断然キュリアス
ミラーもPPないとしょぼいよ
826印刷:2007/09/26(水) 01:15:14 ID:O2I86NGd0
ミラーは2色刷りしかしたことないけど、たしかに貧乏くさいな。
メタルインクなんか読んでるうちに剥げて手につく勢いだった。
827印刷:2007/09/26(水) 01:19:45 ID:9sMaYs5M0
>>823
ミラーらめええええええ

フルカラー刷ったことあるけど爪がかすったりするとすぐ傷がつくし
安い光沢紙にプリントした写真みたいでめちゃくちゃ貧乏くさくなるよ
ぜったい後悔する
828印刷:2007/09/26(水) 01:28:08 ID:HzekthxTO
すごい反応頂いた
そうか思わずみさくら語が出るほど駄目か
じゃあキュリアスで再見積もりをお願いしてくる
829印刷:2007/09/26(水) 01:31:39 ID:9yqa9yUi0
フルボッコなミラーに哀れ萌えw
安くて発色のいい、イイ紙なんだがPP前提だな

キュリアスはパールがテラテラ光って高級感あっていいよなー
830印刷:2007/09/26(水) 01:36:12 ID:VL6O7FS30
数年前末で刷ったキュリアスは色が沈んだな
自分はバッキリアニメ塗りアニメ色なんで合わなかったっぽい。
渋い色や淡い塗りには映える紙だとオモ
831印刷:2007/09/26(水) 01:39:03 ID:slvp3vze0
ミラコートにしろアートポストにしろ
PPがないと紙にインクの質感が浮き出ちゃうんだよね

ところで、PPかけない前提でインクの発色がいい特殊紙ってなんだろう
特殊紙だと色が沈みがちじゃない?
832印刷:2007/09/26(水) 01:43:09 ID:x6O7JbIS0
エスプリエンボス系統は?
その辺は脳板の特殊紙スレが詳しそう
833印刷:2007/09/26(水) 02:06:53 ID:ySQMD5hu0
キュリアスって変換しようとするとなんで
きゅうり明日になるんだ!?

キュリアス見たことなかったので見本帳見てみたら
目が潰れた。
特殊紙ってまぶしい紙多いね。
834印刷所:2007/09/26(水) 02:36:22 ID:s4CmO9XJ0
>>833
【Vip】おまえら「きゅり」って打って変換してみろよ
ttp://s03.2log.net/home/teru/archives/blog37.html
835印刷:2007/09/26(水) 02:43:15 ID:i1vLBFFt0
>>834
す、すげえええええええええ

キュリアスは両面キラキラしてて萌えるな
いつかフルカラーで使ってみたい
836印刷:2007/09/26(水) 02:46:56 ID:dmz5TDYg0
あれ?キュリアスってIRが両面きらきらでTLは片面きらきら、だよね?

いかん、訳分からんくなってきた 寝る
837印刷:2007/09/26(水) 02:57:32 ID:i1vLBFFt0
キュリアスメタルも両面キラキラだよ。
キュリアスって色々あるんだね。
838印刷:2007/09/26(水) 03:12:55 ID:UAy7miV10
TLはトレスの略だと思った
839791:2007/09/26(水) 07:53:53 ID:jK69zfaJ0
亀だけど>>799
多かったのは1万円ほどだったから、
手数料の関係はないと思う。
840印刷:2007/09/26(水) 14:51:35 ID:jDC7gzc00
ヽ(`Д´)ノスレってなくなった?
「印刷所」で検索しても引っかからないんだが・・・
841印刷:2007/09/26(水) 21:25:25 ID:EXhStFsc0
脳板
842印刷:2007/09/26(水) 21:29:11 ID:gkkjT2xG0
すみません、余部について質問です。報告スレと迷ったんだけど。

合同誌の相方が、「発注分は会場搬入にして余部は印刷所に引き取りに行くよ」って
いうんだけど、それって有りなの?印刷所に迷惑じゃないかと思うんだけど。

自分は直接入稿した事がなくて印刷所の様子がいまいち分からない。
でも他にも発注を抱えている中で、こういった個別の対応ってできないんじゃないかと思う。
それとも自分が知らないだけなのかな。
843印刷:2007/09/26(水) 21:30:01 ID:cKG0jPUgP
自分のログだと23日にレス995でdat落ちしてる
次スレ立ってないんじゃね?
844印刷:2007/09/26(水) 21:31:58 ID:wKowNlZFO
どんだけ刷るつもりだか知らないが、余部つったってたかがしれてるんだし
普通に会場に全部搬入すればいいと思うんだけど

まあ余部取りにいくくらいは事前に連絡しとけばいいんじゃね
845印刷所:2007/09/26(水) 21:34:37 ID:zhwvRffZ0
>842
元中の人だけどウチの会社だと問題なかったよ。
全冊手渡しの人もいるし手間がかかるということはない。
100部搬入+50部と予備は近所なので取りにくるというようなのもある。

ただし時期によっては本の荷造りが終わってからとか、
イベントが終わってからという対応があるかもしれない。
846印刷所:2007/09/26(水) 21:35:59 ID:zhwvRffZ0
連投スマソ
もちろん手渡しの事項は入稿時に伝えてあるのが前提。
少しでも作業が進んだ後で、予備だけ取りに行きますと言われたら
勘弁してくれと思う。
847印刷:2007/09/26(水) 21:38:14 ID:V1ItlCiJ0
>>842
印刷屋と打ち合わせしてOK出てるんなら構わないんじゃない?
無理なら無理って言うだろ。今の時期なら比較的暇な印刷屋もあるので
OK出てるのかもしれない。

ただ普通はやらないことなので印刷屋に相談無しで
発注書の備考欄に書いとけばOKと思ってるっぽいなら
電話なりメ−ルなりで印刷屋と相談するように言っとけ。
848印刷所:2007/09/26(水) 21:40:46 ID:UAy7miV10
50くらい予部があってしかもP数が多かったらわかるけど
下手したら予部なんて2.3冊しかないなんて事もあるから
搬入の箱に入りきらないんじゃなかったら会場搬入でいいと思う
849印刷:2007/09/26(水) 21:45:58 ID:gkkjT2xG0
>842です。すばやい回答ありがとう。
そっか、非常識というわけでもないんだね。
自分も全部まとめて会場搬入でいいじゃないかと思ってるんだけど
早く仕上がりが見たいからと言って聞いてくれそうになかったんだ。

あらかじめ印刷所と十分な確認をとるように言っておきます。
ありがとう。助かりました。
850印刷所:2007/09/26(水) 21:46:59 ID:zhwvRffZ0
予備が欲しい人は搬入前に本を確認したいという目的の人が多かったよ。
851印刷:2007/09/26(水) 21:57:10 ID:MveD4NDR0
原稿は取りに行くんじゃないの?
搬入は切りのいい数字がいいから、とか。
852印刷:2007/09/26(水) 21:59:10 ID:BfH0cOSN0
>>849
>>850
会場と書店に発注数全部送るよう依頼しても
1部は完成見本(恐らく余部を回してくれてる)として送ってくれる

印刷会社によるのかもしれないけど一応例として
853印刷:2007/09/26(水) 22:00:23 ID:BfH0cOSN0
あれ?850は中の人かな?
取りに行く人って多いんだ…
854印刷:2007/09/26(水) 22:03:37 ID:EXhStFsc0
>852
自宅に完成見本送ってくれるのって、じゃわ以外見たことない。
855印刷:2007/09/26(水) 22:10:36 ID:MveD4NDR0
全部搬入にしたら、一般的には見本誌別送なんてないんじゃないか?
それとも、現代はそれがデフォなぐらい多いのか?
最近、2社しか使ってないので同人会の常識に疎い。
856印刷:2007/09/26(水) 22:36:13 ID:h0+VJqEg0
湯に・部呂素・耐用・ぷ凛・栗英・未完の樹はなかったな。
自分が聞く範囲では、じゃわしか知らん>見本誌

自宅に半数(+原稿・余部)を送ってもらうこともあるが、
基本的に会場で開封→新刊とご対面 が好きだ。
「ちゃんと届いてるかな」という不安もあるけど、
イベの雰囲気もあってか、感激倍増、みたいな感じがする。
857印刷:2007/09/26(水) 22:47:44 ID:0cD7YCKM0
>>852はじゃわしか使ったことないんだろ
858印刷所:2007/09/26(水) 23:03:18 ID:Jxv3MnqkO
元中の人だけど、発注時に指示があれば原稿と余部を手渡し分にするぐらい
わけないよ
>>645と同じく荷造りが完全に終わってからだと少々辛いけど

近場の人だと発注数→会場搬入 原稿+余部→来社受取という人は結構いる
859印刷:2007/09/26(水) 23:12:40 ID:gkkjT2xG0
物理的な距離のせいもあるけど、今まで全部会場搬入だった。
自分も>856と同じで「会場で新刊とご対面」が格別な気分がして好きなんだ。

だから発注数と余部、原稿も分けての受取りができるとは知らなかったよ。
相方の発言が初耳で驚いたんだけど勉強になりました。重ね重ねありがとう。
860印刷:2007/09/27(木) 00:53:16 ID:4HDggzzZ0
全部会場搬入にしてる人って1回売り切りなの?
新刊ペースが速かったらそうなるのかな。
自分は2〜3回くらいで売る+書店だから、全部会場搬入って考えられないよ。
売れるだけ売って残りを自宅に送るにしても
全部売れるのは有り得ないから過剰搬入で邪魔なだけだし、搬入費も余分にかかるよね。
861印刷:2007/09/27(木) 00:55:48 ID:ZjQuV9Gx0
つ 発行部数の違い
30p程度で200部くらいなら1回搬入のが安い
862印刷所:2007/09/27(木) 01:07:14 ID:d+tGPG9m0
>>860
世の中は50部から100部の人が大半ですよと言っておこう。
863印刷:2007/09/27(木) 01:08:33 ID:IkT+yHIY0
多めの部数でも全部会場搬入にすることはあるよ。
印刷所によっては自宅送りが後日回しになったり
三毛の混乱でとにかく全部搬入されることがあってさ。
ただし前日か朝早く行って車で数箱搬出してる。
864印刷:2007/09/27(木) 10:05:49 ID:x9cNB5S50
分納代に2000円払うなら、会場から送った方が安いとかな
865802@印刷:2007/09/27(木) 14:08:45 ID:mWjHv1o10
>>803 805 806
亀ですが、どうも有難うございました。
マニュアルを取り寄せて検討します。
866印刷所:2007/09/28(金) 13:05:26 ID:bG1ECiMH0
曳航のよろしくセット使ったことある人に質問
夏にプロ漫セットを使ったんだけど、印刷がちょっと濃いめだった
(印刷は綺麗だったけど、自分の絵が少女漫画のような線細くてトーン多様だから気になった)
よろしくセットも印刷濃い?
867印刷:2007/09/28(金) 15:39:22 ID:5PB0Wfza0
両方使ったことあるけど、今年の夏の栄光は
全体的に印刷悪くて酷かったみたいだから比べにくいな…
線普通だけどトーン薄めの自分は
夏以外ではどちらも仕上がりはきれいだった

プロ満とよろしくは仕様が違うだけで印刷機は同じみたいだから
「細い線をきれいに出して欲しい」みたいに一言添えてみたらどうだろう
868印刷:2007/09/28(金) 16:44:31 ID:I6Leymef0
>>866
データ(二値)本文用紙は貴好紙使ったけど、
シャープでくっきりしてて綺麗だったよ。
プロ漫使ったこと無いから比較は出来ないけど
栗で同じ条件で刷ってもらったよりシャープに出て綺麗だった。
869印刷:2007/09/28(金) 16:56:44 ID:I6Leymef0
連投スマソ
自分の線は普通でトーンも多用してるが、
データの再現率の注意(線や文字太さの限界やトーンの濃度)を
守った範囲で作成した。

よろしくセールのオススメ&注意に
紙原稿にはあまり向いてないことが書いてあったから
どちらかというとデータ向きだと思うよ。
870866:2007/09/28(金) 19:43:00 ID:bG1ECiMH0
>>867>>868>>869
ありがとう
閑散期が綺麗なんだね
10月から本格的に始まるみたいだから楽しみだ
871印刷:2007/09/28(金) 21:50:18 ID:uTlPKayj0
データで小説の本文フォントが細るのはデフォだけど
もし「少し濃い目に出してください」って言えば少し太めにしてくれもらえるものなの?
ちなみに暁を使う予定で、データは二値です。
872印刷中:2007/09/28(金) 21:54:23 ID:JyEqCxqF0
暁と栗はごん太系だから、
何も書かない方が良いかも
873印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2007/09/28(金) 22:00:08 ID:MSI6f44X0
暁がごん太って、データもモノクロも初耳だが…

で、栗も小説データは太らなかったよ。一度しか入れてないけど。
アナログはごん太だった。
874印刷:2007/09/28(金) 22:05:20 ID:asCcz+c/0
栗はごん太が栗ご飯に見えた。ウマー
875印刷:2007/09/28(金) 22:06:04 ID:LJ0P6cq/0
暁ってむしろ細るほうだと思ってた
栗はデータそのままって感じで、細いフォントでも問題なく出たよ
876印刷:2007/09/28(金) 22:10:26 ID:jX1iUBD90
うちも栗は細る
アナログの時それで元の線細いせいかかなり線が飛んだ
一度じゃなくね

ちなみに曳航で再版したら出たので原稿との相性なんだろうか?
その後は暁か鈴だなーうちは
877印刷:2007/09/28(金) 22:44:28 ID:kcWM5AIS0
暁はこころもち太るかも。
たまに使ったじゃわや末は細ったけど
暁よりモノクロレーザープリンタで出したのに近かった。
878印刷:2007/09/29(土) 17:29:49 ID:tZtF5OvI0
日登のカラー、なにかクセとかあるようだったら教えて欲しい。
(マゼンタ強めとか)
夏の知り合いの本の表紙がえらい肌赤黒かったからさ。
CMYKで入稿しようと思って、『肌明るめに』って備考書いて
色見本も添付していいか聞いたら、
CMYKでは一切いじらないから見本くれても意味ナス、備考欄も
参考にできない言われたよ。

RGBだと色見本にあわせて調整してくれるらしいが、
CMYKでデータ作ってるし、RGBで入れるのも少々不安でな。
879印刷:2007/09/29(土) 17:53:54 ID:yVOd3F9+0
日の出はデータ通りきちんと出るよ
878のデータに間違いがないなら心配要らないと思う
もちろんPPや上質系特殊紙の影響で沈んで見えるとかの話は別だけど

5年以上日の出使ってるけど色に関して不満はないから
むしろその赤黒かった方の原因を知りたい
880印刷:2007/09/29(土) 18:27:55 ID:Dy5Sbm4V0
日登はむしろRGB入稿推奨。
バリバリにフィルタを使いまくった、蛍光色入りまくりの表紙を頼んだことがあったが
それさえもほぼモニタどおりに刷ってくれたよ。ちなみに激安カラー4色クリアPPね。
881印刷:2007/09/29(土) 18:37:10 ID:N82HeYst0
日のでは本当にきれいだよね。もうちょっと安けりゃ日の出一本にしたい。
でもあえて渋く濁った色にした部分もきれいな鮮やか色になってはいたけどw
882印刷:2007/09/29(土) 20:07:37 ID:2YNTvg5I0
力のレベルが下がってると聞くけど
この前折本やったら結構きれいだった
印刷の具合がいつもこのレベルなら使いたいんだが
883印刷中:2007/09/29(土) 21:00:43 ID:4s3+hiug0
じゃー使い続けてみれば?
884印刷:2007/09/29(土) 21:05:38 ID:qSSCiNgX0
ここで言われるのは結果と自分との相性だから
自分の本に問題なくて使いたいなら使えばいんだよ

他の人に高評価でも合わない所は合わないし
885印刷:2007/09/29(土) 21:17:07 ID:pLLJQm0u0
緑のレベルダウンは印刷そのものじゃなくて製本とか事務的やり取りとかってカンジがするがな。
886印刷:2007/09/29(土) 21:27:31 ID:pmZndIjv0
緑、自分が問い合わせた時は、電話もメールもすごい丁寧だったよ。
冬受かったら刷ってみたいと思った。
887印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2007/09/29(土) 21:45:04 ID:syhtsjH60
力の事務対応は別に問題になってなかったんじゃないか? あの一件以外はw

製本はもともとちょっと弱い。糊だくとかはなかったが、背表紙の断ち切りが弱い時がある。
(売るのに支障があったようなことはない)
自分は本文印刷に不満が出て別の印刷所にうつったけど
印刷自体は最後までそれなりにきれいだったよ。
前が神レベルだっただけに、それと比べて不満が続いたので、やめてしまったが。
888印刷:2007/09/29(土) 21:56:47 ID:YSlJ7/0j0
どうにも最近
買う本買う本製本が悪いような気がする。
背側がうねうねしてる。
889印刷:2007/09/29(土) 22:47:33 ID:MFR9NBjs0
本当に歪んでいるのは貴方の背筋ではありませんか?
890印刷:2007/09/29(土) 23:53:20 ID:rPqVKD4/0
じゃわは製本さえアレでなければ神なのにな…
表紙も背も若干うねうねしてるよ
本文は大満足なのに
891印刷:2007/09/30(日) 00:29:49 ID:vkoKfk9o0
じゃわは製本は自社でやってるの?
892印刷:2007/09/30(日) 00:30:36 ID:HX5VjrJG0
力はエロとか小説だと対応にモニョったりいろいろあると思うが
自分的にはだいたい思った通りに仕上がってくるので
遣い続けてる。他所で刷るとしたら「カラーどうですか」とか
「こういうときどうですか」とか最初から情報収集せにゃならんし。
面付けとかは相変わらずちゃんとしてるし、決して悪くない。
893印刷 ◆XksB4AwhxU :2007/09/30(日) 01:26:35 ID:RyrQQs0q0
空気読まずにぶった切ってごめん
前から時々見かけて気になってたんだけど
これってどこの印刷所に頼めばいいのかな?
すごく可愛くてやってみたいんだ。
ググってみてもわからんかった・・・教えてちゃんでごめん。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070930011113.jpg
894印刷:2007/09/30(日) 01:38:42 ID:rqm6TYlt0
ぺらものなら昔はadとか日工とかがこういう加工得意だったけど
本ってオプションにはみないよね

やってるサークルさんって結構部数刷ってそうなとこなのかな?
もし小部数だったら波型刃つきのローリングタイプのペーパーカッターで
自力断裁の可能性もあるよ

500部くらいまでなら1日あれば充分できる作業だし
895印刷:2007/09/30(日) 02:45:03 ID:HX5VjrJG0
寸足らず表紙?
それとも寸足らず表紙の切り方がこういうナミナミになってないとだめなの?
896印刷:2007/09/30(日) 02:48:12 ID:iCnSFJEQ0
本文だけ印刷所で、表紙は手作りとか。
897印刷:2007/09/30(日) 02:48:14 ID:fpcZVM/V0
これ貼ってあるのシール?
手作り感溢れてるように見えるけどオフ本なのか
898印刷:2007/09/30(日) 02:56:59 ID:vqn5tvz10
どう見てもコピー本じゃないか?化粧断ちが綺麗にしてあるだけで。
ナミナミはトムソン加工で再現可能だと思うが、
さすがにシール貼りはやってくれないとモモウw
899印刷:2007/09/30(日) 03:01:58 ID:Qz4Uue4W0
本棚に入れないほうがいい装丁だ
900印刷:2007/09/30(日) 03:03:48 ID:HX5VjrJG0
とりあえずナミナミがなくてオフでやりたければ
寸足らず表紙で刷ってくれる所ならどこでも桶。
銀色のシールは自分で貼れ。
ナミナミがよければ自己裁断ってことでFA?
901印刷:2007/09/30(日) 03:06:19 ID:efaH8JfH0
どう見てもピコが良くやる小部数コピー本にしか見えないんだが
銀色の安っぽいシールといい・・・
これが最近良く見る可愛い装丁なのかとちょっと驚いた
902印刷:2007/09/30(日) 03:21:44 ID:TJvIV3neO
ナミナミの寸足らず表紙なら日工のチラシに載ってたよ
フレンチ加工って名前で300枚22520だそうな
903名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/30(日) 03:55:58 ID:QPmweS/Y0
日の出かどこかでも、前にフェアでやってたような気がする
904印刷:2007/09/30(日) 03:56:59 ID:QPmweS/Y0
うわ、名前欄スマソ
905印刷:2007/09/30(日) 03:58:43 ID:CseHPcMc0
日の出でやってたね
口絵が見えるような仕様だったと思う
906878:2007/09/30(日) 04:16:18 ID:rSHgcD2J0
日登カラーにレスd!
ピッカーで重々色確認して今回はCMYKで入れてみるよ。
でも、むしろRGB推奨なんだな…次からはRGBにしてみようか。
日登ユーザーの人たちはRGB入稿が多いのか?

知人のまつざき化は、親しい人ではないのでなぜなのか尋ねることが
できない(この本肌赤黒いですねなんていえない)…自分も理由を知りたいよ。
907印刷:2007/09/30(日) 04:25:07 ID:rjzFiOZz0
印刷所のせいではないかもしれないのか
アカグロー
908印刷:2007/09/30(日) 04:37:07 ID:nyQrM5kQ0
個人の趣味にどうこう言うつもりはないのだが、
あまりにも可愛くないので>>901に同意してしまう。
ちなみに、シールは業者向けとかの事務用品やで売ってる。ていうか持ってる。

>>894
ナミナミ加工の便箋、昔憧れた・・・。
自分で切ってみたこともあった・・・w
909893 ◆XksB4AwhxU :2007/09/30(日) 07:30:36 ID:RyrQQs0q0
みんなレスありがとう!可愛い可愛くないは置いといてw
多分寸足らず製本だと思う
自ジャンルの壁と胆石のサークルさんがやってて、
本のレースっぽ印刷からナミナミ、シール、タイトルのフォント(画像では消してる)
まで一緒だったからどっかの印刷所でやってもらってるのかと思ってたんだ
違うのは下の水玉の色だけだったんだけど、そうか・・・自力かもなんだな
日の出と日工見てみるよ。色々勉強になった。ありがとうございます!
910印刷:2007/09/30(日) 09:29:36 ID:Mo5QXiCrO
どなたか耐用のPPセットでB6を作った事のある方は居ますか?
セット所かB6の選択肢が何処にも無い…A5の料金を払えばやって貰えるのだろうか…。

無理なら印刷所を変えなければならないので聞いたことのある方は教えてください。
911印刷:2007/09/30(日) 09:34:19 ID:gicGjjtm0
耐用に電話して聞けばいいんじゃね?
912印刷所:2007/09/30(日) 09:34:53 ID:BcbeioOg0
>>906
日の出ユーザーだけど、いつもCMYK入稿で、モニタで見るの
と同じ出来(というかデータ通り)だよ。
過去に一回だけRGBで入れてみた時は、自分のモニタで見るより
若干明るい仕上がりだった。

データ作りに慣れてるならCMYK入稿のがいいと思う。
913印刷:2007/09/30(日) 09:47:30 ID:Mo5QXiCrO
>911
え!今日やってるの!?
試しにかけてみるよ、ありがとう!!>911
914印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2007/09/30(日) 09:54:15 ID:wb6zRl7A0
>913
サイトの「よくある質問」見たか?
基本だよ。
915印刷:2007/09/30(日) 10:22:49 ID:vkoKfk9o0
>912
自分も結構長期に日の出使ってるけど
CMYKで入れてモニタ確認、プリントアウトしたものと
色が違ったなんて事は一度もないなあ。

一度友達に、他社のセットフェアで一緒に入れてくれって頼まれて
表紙刷ったことあるけど再現力が低くてガッカリした。
再販の時に同じデータで日の出で入れたら思った色に上がってきたので
CMYKで問題だと感じたことはないな。
916906:2007/09/30(日) 12:07:43 ID:rSHgcD2J0
>912>915もd!

915の『再現力低くてガッカリ他社』気になる。
一緒に入れるセットフェア(パックもの?)言ったら、末か完備?
917915:2007/09/30(日) 16:05:49 ID:vkoKfk9o0
>916
その時は完備。なんか肌の色が青っぽい感じに上がってきて
ちょっと「えーっ…」ってなった。まあ安かったんだけどね。
918印刷:2007/09/30(日) 16:23:23 ID:vg3z9qIt0
>>917
完備で青くなったって話は聞かないけどなあ
赤くなることはよくあるけど

肌にCが入ってたってことはない?
日の出のほうは補正してくれたんだろうけど
完備は補正希望と明記してなければ基本そのまま…のはず。
自分では肌にC入ってるデータを刷ってもらった事ないから憶測だけど。
919915:2007/09/30(日) 16:54:47 ID:vkoKfk9o0
データ作り始めてから肌色にCを入れたことはないよ。
肌色は特に気をつけて、ちゃんとシアンを抜いてデータ作ってる。
甘美を使ったのはその時だけだから詳細な検証は出来ないけども。

んじゃ、七誌に戻ります。
920印刷:2007/09/30(日) 17:01:11 ID:QXvGdarQ0
いまどき肌にシアンを知らずに入れてる人なんて
いないと思ったほうがいいんかね。
とくにスレに出入りしている人なれば常識の域。
921印刷:2007/09/30(日) 17:39:45 ID:rSHgcD2J0
>918
ちなみに日の出はCMYKだと一切補正してくれないらしいけどね、逆に。
補正してくれ頼んでもやってないようだ。
データがキレイに出来てればそのままキレイに出るし、
シアンやKが入ってるヘタなデータでもそのまま出ちゃうということらしい。
922印刷中:2007/09/30(日) 21:13:01 ID:f6zKmxWO0
シアン抜かないなあ。その方が
イメージ通りの色になる気がする。
あんまり赤あかしいの好きじゃないんで。
923印刷:2007/09/30(日) 21:26:48 ID:oeAR208y0
自分の絵柄ではシアン抜くとなんかイマイチ。
別にゾンビ肌になったり具合の悪い人みたくなったことが一度もない
のでシアン抜くのは常識という概念はなくなった。
924印刷:2007/09/30(日) 22:29:11 ID:SmT2t2qn0
中の人スレと迷ったけどこっちで

・既刊の印刷所預け分を他サークルの本と誤搬入された
・その本は、手持ち分だけでもイベントでは売れ残った(誤搬入で在庫が不足した訳ではない)
・印刷所のミスで在庫が不足したからと、書店委託の手数料(書店取り分金額)、書店への納入送料を
印刷所に負担させて書店委託(実際は手持ち分だけでも余っていた)

これは印刷所のミスに付け込んだ詐欺にあたる?
925印刷所:2007/09/30(日) 22:34:05 ID:m54I3qfM0
>>924
わざわざ他スレに持ち込むなや。当事者間で解決したならそれでよくね?
その$が金に汚いのはジャンル者がわかってればええやん。
926印刷所:2007/09/30(日) 22:36:47 ID:9NurWpJI0
よく…924が書いてる文章が読み込めません…
927印刷:2007/09/30(日) 22:39:08 ID:ijrgWzl10
こんな時こそ
日本語でおk
928印刷:2007/09/30(日) 22:50:06 ID:lFnCtV280
印刷所のせいで当日売り分が足りなくなった、書店委託料負担しれと騒いでる
$がどこかにいるんだね。
929印刷:2007/09/30(日) 22:52:42 ID:kcpXpgwD0
印刷所に預けていた既刊の搬入を頼んだら
なんか知らんが、他のサークルの本が誤搬入された。
でもイベント当日その本はたいして売れなくて、
自宅搬入していた分だけで、間に合ってしまった=結果的に印刷所からの搬入は必要なかった。
そのことを隠して、「おまえらのせいでイベント販売足りなかったよ!」と
印刷所にクレームを入れて、書店への納品にかかる費用を負担させた。
これ詐欺?

…ってことかな。
しかし自宅搬入分だけで間に合った云々を知ってるとなると924は身内か?
身バレ大丈夫?
930印刷:2007/09/30(日) 23:00:07 ID:m54I3qfM0
$日記で印刷所からの誤搬入判明。(当日スペでも誤搬入されていた他所サクル本を晒していた)

搬出荷物には手持ちでも余っていた本がイパーイ

$日記で誤搬入で(足りなかったので)書店委託で通販。
委託手数料や送料は印刷所が持ってくれることになったから、イベ販売価格で売るよ。
だって悪いの印刷所だもんミャハ☆ミ日記うp

ヲチスレで「それ詐欺じゃね?」という流れ

でも実際に印刷所とのやり取りは不明だし、他スレまで巻き込むような話じゃないと思うんだが。
931印刷:2007/09/30(日) 23:01:36 ID:TEp3riwO0
遅レスかもしれないけれど。
>888
この間イベントに出た時、3月に発行した本の
背表紙が裏表紙側に反っているのを発見したよ。
イベント以来、ずっと段ボールを開けていなかったし、
湿気にも気をつけていたのに、ショックだった。

あれって製本が悪いのかな。
自分は更に、化粧断ちしたはずの小口が、
断層がずれたようになっているのが気になってしかたない。
932930補足:2007/09/30(日) 23:04:17 ID:m54I3qfM0
誤搬入は既刊本で印刷所に預けていた物。当日は手持ち在庫を販売していたが
それで足りていた。塚余っていた。
933印刷:2007/09/30(日) 23:07:32 ID:lFnCtV280
他スレ持ち込むことない
と言いながらそんなに説明してくれんでも
934印刷:2007/10/01(月) 15:18:52 ID:a7nD+FMb0
日工で夏コミの時に印刷してもらった。
イベントに宅急便搬入する為に在庫を詰めていたんだけど
PP加工の表紙同士がくっついてはがすとぺりぺりって音がする・・・。
今まで何度かPP加工の本を日工で作ったけど
こんな事って初めて。
夏コミからPP加工の方法変わったのかな。
テカテカできれいだと思ったけどくっつくのは困る。
935印刷:2007/10/01(月) 15:31:10 ID:C1tigFD20
そのへんは季節によってもかなり違わない?
936印刷:2007/10/01(月) 15:34:35 ID:d6+ZY3QT0
買い物のときPP表紙同士がくっついてて2冊一緒にとっちゃって
売り子さんに
「こちら2冊になりますけどよろしいですか?」
って聞かれたことあるなー。
937印刷:2007/10/01(月) 15:58:23 ID:8gNM2EIU0
売り子だけどよく2冊とっていく人いるから必ず確認するようにしてるよw
938印刷:2007/10/01(月) 16:52:56 ID:r4fv9e7G0
売り子しててPPくっついて2冊になるのはしょっちゅう。印刷会社関係なし。
スイマセンーっていってぺりぺりはがしてる。
薄い本が多いからお客さんが一冊のつもりで3冊とか4冊とか持ってたり
するよw
939印刷:2007/10/01(月) 18:39:20 ID:N2fowh2X0
>>934
自分も夏に日工使って、PP表紙くっつきまくってたよノシ
机に本補充する時とか、バリバリと剥がしてからじゃないと
置けないくらい合体してたから、ばらすのがちょっと面倒だった。
他社で同じ仕様でも、ここまでくっついたことは無かったなぁ。
別に傷ついたりとかはしてなかったから、大して問題なかったけど。
940印刷:2007/10/01(月) 18:45:16 ID:29eGATO/0
エルニーニョだかラニーニャだかのせいだよ!
941印刷:2007/10/01(月) 18:57:27 ID:bh9nNA1l0
夏はPPで貼り付き
冬はマットで雪崩
942印刷:2007/10/01(月) 19:56:55 ID:zyHH6xyT0
PPクリアは夏だと神製本の風呂素でも糸引き表紙バリバリになるから納期余裕有るときに使うか
マットか特殊紙にしてる
湿度高く短納期だとマズイっぽいね
943印刷:2007/10/01(月) 21:30:57 ID:IDwBrtWz0
狂信とぴ子つかってるんだが
PP張り付きなんて、一回もないんだけど…
ちょっと怖くなったんで、次から気をつけて見ておこっと
944印刷:2007/10/01(月) 21:49:40 ID:MDEsmlML0
クリアPPでひっつくのはどこのイベントでもよくあるよ
むしろひっつくものと思ってるから並べるときには一度ぱらぱらっとやってからにしてる
945印刷:2007/10/01(月) 22:05:13 ID:Hl92uujc0
鈴で小説データ入稿(Word)してるんだけど、
本文はよしとしてルビがいっつも細るんだ
漫画だと「線を太らせてください」って依頼も通ると思うんだが、
小説で「太らせて下さい」って依頼した人いる?
(鈴に限らず)
MS明朝で本文もルビもやってるんだが、
15ptくらいの行送りじゃ太らしてもらい具合によってはみにくいかな

ルビフォントをMS明朝から極太ゴシックとかに
変更する方が早いかと思うんだが、それじゃ間が抜けてるぽいしな…
946印刷:2007/10/01(月) 22:26:04 ID:c89VpZxB0
>945
「くっきり目に」とか「かすれないように、濃いめに」ってお願いのことだと
思うけど、それはただのおまじないだし。
「ルビが細いので、濃いめに」とかならたのめるだろうけど、それで
期待通りの効果が出る確率は低いと思う。特にデータだと製版の段階がないので
濃さのコントロールはほとんどできないと思っていい。

MS明朝のルビが印刷で「細ってる」んじゃなくて、あの明朝のウェイトが
小さいポイントで使うには細いんだろう。
何も極太ゴシックにしなくても(それでルビやったら読めないよ)、
多少マシな明朝のファミリーを買って、書体のウェイトをそれぞれ指定したら?
947印刷:2007/10/02(火) 05:17:40 ID:a/mBm2gD0
自分も同意見。
MS明朝使うくらいならって言ったら失礼かも知れないが
他にウェイトの種類あるフォント買った方が断然早いと思うな。
メジャーなのでヒラギノ、小塚、リュウミンとか…

フォント選びと、綺麗な文字組みの小説ってそれだけでセンスあるな〜て思うし

鈴のワード入稿って
自分でフォント準備すれば、鈴の書体見本以外でも使えるんだな。
モリサワのガード付いてるフォントでも使えるんだろうか…
948印刷:2007/10/02(火) 07:08:56 ID:dRKQ98v3O
力用 もう2、3年使ってないのにあの季節ごとの
チラシ冊子セットDMがいまだに送られてきて
まんま資源ゴミに。
その内来なくなるだろうと思って今日まで来てる。
あれ結構な無駄遣い宣伝なんじゃないかな。
949印刷:2007/10/02(火) 10:11:05 ID:g6Rvw4Rk0
>945
脳板の小説スレで少し前フォントとレイアウトの話が
PDF画像付きで出てたから覗いてみれば?
参考になるかもよ。
950印刷:2007/10/02(火) 10:52:48 ID:UoN0ktdb0
>>943
くっついてしまってはがれなくなるわけじゃなし、別に怖がるような事じゃない。
剥がすときにPPが傷むわけでもない。
シールか何かのように強力にくっつくんじゃなくて
単にツルツルしたもの同士がギュッと圧着されてたせいで
一時的にくっついちゃうだけの事。
気をつける必要があるとすれば、買う・売る時に2冊一緒に取っちゃう恐れがあるくらい。
951印刷所:2007/10/02(火) 12:30:20 ID:0c1I8+ot0
>>945
小説スレでPDF上げてた者だけど、
MS明朝は縦書きが汚くなるフォントの代表だよ。
いいフォントは普通の文中のひらがなと、ルビのひらがなは字体が違うんだ。
だからルビが読みにくくなるのはフォントの仕様とも。

文字原稿で印刷太らせてもらったら画数多い漢字は潰れるんじゃないかな?
ちなみに日の出のマットスミだと細いフォントも綺麗に出てた。
952印刷:2007/10/02(火) 16:59:12 ID:+datlEG20
日の出のマットスミに便乗で、漫画でクリンナップした鉛筆線に
グレスケ塗りの場合、日の出のマットインクとプロセスインクで
差って大きいですか?

今のところプロセスしか使ったことがないのですが、
マットインクオンリーのセットの方が安いので、
もしそんなに変わらないならセットにしたいなと・・・
953印刷:2007/10/02(火) 17:26:50 ID:neNtiJod0
もうぼちぼち冬コミの締め切りが発表されてるねー
954印刷:2007/10/02(火) 19:01:46 ID:JuumBHcP0
>>952
プロセスやった事ないから役に立たないかもしれんが
自分はいつもマットでやってるけど綺麗に出してくれてる。


955印刷:2007/10/02(火) 23:20:47 ID:+datlEG20
>>954
ありがとう!
今までマットは太るか濃いかもしれないと不安で使う勇気がなかったんだけど、
セットで突っ込んでみるよ。
956いんさ:2007/10/03(水) 09:33:04 ID:5dp/4EpV0
次の本は装丁にもこだわってみようと思っています
で、出来るだけサンプルなどを見てみたいのですが
印刷所さんに直接伺いしたらいろいろ見ることが出来ますでしょうか?
957いんさつ:2007/10/03(水) 10:13:57 ID:zgJczRsy0
って印刷屋に電話しろよ
958いんだ:2007/10/03(水) 10:17:30 ID:5dp/4EpV0
印刷所さんもいっぱいありまして
できれば量を多く見れるところに行きたいので
中の人にお手数かける前に大体の感じをお聞きしたいのですが
959印刷:2007/10/03(水) 10:26:23 ID:e/7vMeNo0
まず何処に住んでるとか行ける範囲もわからないのに
何を教えろと…東京の人に九州の印刷所教えて直接行けるならいいけど
しかもやりたい装丁も書いてないし
960印刷:2007/10/03(水) 10:37:20 ID:kTxa+YLn0
はじめにやりたい装幀ありきじゃないのかね?
書店行った方がいいと思うが
961印刷所:2007/10/03(水) 10:46:07 ID:WRb7uapxO
>>958
まずやりたい装丁を先に決めた方が良いと思う
一口にこだわりと言っても装丁の世界は金さえあればほぼ無限大
箔押しみたいなポピュラーなものから上製本やゲル状液体入り本まで様々

あと、色んな同人誌を見たいなら都市に参加をおすすめする
同人誌【展示】即売会だから見るだけなら自由だよ
気に入った装丁だからと言ってサークルの人に印刷所を聞くのは微妙だが
962印刷:2007/10/03(水) 10:48:16 ID:4TlPIql80
夏の本からは印刷所名入ってるし
他人の本は参考になるなぁ

自分は逆に手の込んでるやつから
シンプル思考に切り替えたから超楽だ
963印刷:2007/10/03(水) 12:05:23 ID:/xMOPdDT0
印刷会社はたいてい田舎の僻地だし、東京支店、とかの支店は
入稿受付が仕事だから、たいして現物は置いてないと思う。
(しかもそっちもたいてい不便な狭いビルだ)
印刷屋の工場のほうにたまたま近所ならそこへ行けと思うけど、
わざわざ交通費払っていくくらいならイベントで見るが吉。
964印刷:2007/10/03(水) 13:40:57 ID:ciKSLgjz0
>>958
大丈夫でちゅよ
965印刷:2007/10/03(水) 16:18:54 ID:wTbrZqs40
>958
同人『誌』即売会があまりないような地方だったら、
まずネットで印刷所を探して、片っ端から資料請求する事をおすすめする。
紙見本も入ってることが多いし、印刷所の雰囲気もだいたいわかる。

自分も地方住まいだったから同人誌見る機会が少ないってのは
痛いほどわかるけど、流石にそれくらいなら探せるでしょ
966印刷:2007/10/03(水) 17:38:31 ID:k5Feb5H60
今って奥付に印刷会社名書かなくてもいいとこってある?
967印刷:2007/10/03(水) 17:47:08 ID:6YRlOiSY0
>>966
18禁は書いた方がいいけど、そうでなければ義務でもないんジャネ?
968印刷:2007/10/03(水) 18:09:02 ID:k5Feb5H60
>>967
なんか暁とか曳光とかマシコロとかは
18禁に限らず、って言ってる気がするんだが
他はそうでもないってことかな…?
969印刷:2007/10/03(水) 18:11:55 ID:6YRlOiSY0
>>968
じゃわと日工では何も言われなかったな
18禁は特に責任の所在を明らかにする必要がある→奥付に印刷会社も明記かと思ってた
970印刷:2007/10/03(水) 18:42:09 ID:Y4lfei9qO
昔は奥付けに印刷所明記ってデフォだったよな

マシコロって18禁じゃなくても印刷所明記強制だっけ?
暁と曳航はサイトにかいてあるけど
971印刷:2007/10/03(水) 18:45:55 ID:VNV0lxXI0
>966
今はどこも、18禁じゃなくても書くようにお願いしているよ
一部、明記してないと印刷しないといってるとこもあるけど

今は書くようにしたほうが良いと思うよ
(成人向けじゃなくても)
972印刷:2007/10/03(水) 18:54:33 ID:J1HbJKcd0
>950よ、次スレはどうした
973印刷:2007/10/03(水) 18:56:21 ID:1zEpH2s/0
ミケで買った大手の本、夏から印刷所わかるかなーとwktkしてみたら載ってなかった
冬こそは!
やっぱすてきな本はわかった方が便利だね、同人者としては。
974印刷:2007/10/03(水) 19:31:36 ID:PzjNeKTk0
印刷所を明記しない理由って何?
975印刷:2007/10/03(水) 19:36:56 ID:7TKNk3Qc0
シャイガールorボーイ、なんとなく、デザイン、印刷費がばれる
とか?
976印刷:2007/10/03(水) 19:37:05 ID:3oIxKaoF0
原価を 勝手に 最安値で計算してボッタ!!とかふじこる厨がいるからかな
拍手とかメルフォから抗議してくる…
977印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2007/10/03(水) 19:38:45 ID:hk61ZymY0
散々出てたと思うけど、原価を逆引きされたくないとかだったと思う。
いちいち調べて文句言う奴避け。
あと単に周囲が載せてないから、とかだったかな。
978印刷:2007/10/03(水) 20:14:43 ID:VNV0lxXI0
でも原価云々言う厨を気にしてたらいけないと思うよ

こんな言い方は良くないけど、正直、女性向けの人間って意識が低い…
周りが〜とか、厨が〜とか言うよりも、
今後のことを考えて明記だとかはしっかりしといたほうが良いと思う
979印刷:2007/10/03(水) 20:41:10 ID:wTbrZqs40
いや、原価計算厨は男性向けにもいないか?
980印刷:2007/10/03(水) 20:43:57 ID:Es3wa1tC0
>>979
ずれてる
981印刷:2007/10/03(水) 20:49:02 ID:UJROHq760
>>980
だねw
982印刷:2007/10/03(水) 21:14:55 ID:UJROHq760
というか>>980新スレヨロ
983印刷:2007/10/03(水) 21:18:03 ID:IqmW8d1a0
少なくとも俺は見たことも聞いたこともないが
984印刷:2007/10/03(水) 21:20:46 ID:SJzZLRwx0
テンプレ改訂ってどうなった?
985966:2007/10/03(水) 21:39:19 ID:k5Feb5H60
奥付の質問した966です
なんだかスマソ、みんなありがとう
自分はデザイン的に入れたくなかったのだが、まあ、いれればいいか
暁だから…
986印刷:2007/10/03(水) 21:59:36 ID:1rQ7OAFd0
暁は印刷所名入れないと電話くるよ
987印刷:2007/10/03(水) 22:00:21 ID:GYi0rpmw0
mjd
それはびっくり
988いんさつ:2007/10/03(水) 22:26:50 ID:Wr4K8dgi0
次スレ立つまで雑談止めない?
989印刷:2007/10/03(水) 22:29:37 ID:qZFr38Zt0
じゃあ早く立てれ
990印刷:2007/10/03(水) 22:30:25 ID:3rPcw/Qm0
>>974
特に理由は無い。
あえて言うと奥付を作る段階で忙しすぎて書き忘れ、かな。

搬入されれば箱があるので、印刷所は直ぐ分かるし、隠す必要も無いんだけど。
991いんさつ:2007/10/03(水) 23:07:46 ID:Wr4K8dgi0
弾かれた
ごめん、誰か立てて下さい
テンプレ改訂は次スレ持ち越し?
992印刷:2007/10/03(水) 23:36:38 ID:5VUqwndB0
最近の話ではないんだけど、厭利のパンフ印刷をデータ入稿で頼んだら
サクルカットがなぜか入れ替わってたりしたって話は次ぎスレの方が良い?
993印刷:2007/10/04(木) 00:27:09 ID:aXsAjAmq0
次スレ立ってた
同人印刷所スレ・その62
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191421212/l50
立ててくれた人乙

>>992
次スレが立って誘導来るまでは他の話題は自重汁
994印刷:2007/10/04(木) 00:40:13 ID:LobYIRzL0
次スレ立ったんでレスするが、残り10レスもないのにそんな話を振ろうとするなw
995印刷992:2007/10/04(木) 06:53:25 ID:7af2INokO
スマソ、レス数読み違えてまだ80レスくらいあると思ってた。
夜また新スレに投下しにいく。
996印刷:2007/10/04(木) 06:54:16 ID:L4CfAs1o0
打切り最終回で、もうページが無いのに
いきなり新展開がッ!みたいなネタの振り方だな>992
997印刷:2007/10/04(木) 10:11:40 ID:USefDeWV0
俺達の戦いはこれからだ!
>>992先生の次スレにご期待下さい
998印刷:2007/10/04(木) 10:39:25 ID:IP8a87vB0
うめ
999印刷:2007/10/04(木) 10:46:56 ID:vYU7TEN00
梅食べたい
1000印刷:2007/10/04(木) 10:52:53 ID:RlO/vusR0
1000なら全部の本の印刷が綺麗
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime2.2ch.net/doujin/