[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
〇相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。


前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある9
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1121260924/

関連スレ>>2
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 15:50:59 ID:0f1H5YMn
関連スレ

ネットで困ったこと相談所=その51=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122094900/
【気軽?】Web拍手・その11【ウザイ?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122439336/
【無断】同人サイトのリンクについて 7【相互】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122964980/
ROMの本音呟き場■19
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1119003656/

同人板絡みスレ88
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1124119355/
【サイト】こういうとこが嫌いorもにょる6【管理人】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123516120/
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 15:56:09 ID:QsVvSiR6
初一桁?
>1乙!
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 15:59:21 ID:PqEqhAC5
>>1乙!
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 16:04:12 ID:SpMOdHlB
>>1乙!
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 16:35:19 ID:8CqWyLM1
>>1さん乙!
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 16:38:52 ID:GHmgwL7X
>>1乙です
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 16:57:08 ID:9bK45Jc6
>1
乙カレー
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 17:08:59 ID:4tvQUpxh
初一桁ゲト?!
>1乙乙
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 17:32:00 ID:6xpqHrKN
>>1乙!
一桁欲しかったよ。
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 19:28:38 ID:brAgbpcC
うはあ。乗り遅れ
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 00:09:23 ID:RObJFdk4
>1乙

管理人→閲覧者で質問。

趣向の違うサイトが2つあるとして、
最終的にはサイトを統合するつもりなら分けなくても良い?
それともギリギリまで分けといた方が良い?

ほぼA受けオンリーの男女カプサイト(主にB×A、C×A)を持ってるんだが、
別館として同ジャンルの男男カプサイトを立ち上げたくなった。
カプはB×CとD×Cの予定。
別館として運営する予定だけど来年の春くらいから忙しくなるのは分かってるので、
その時期になったら現在のサイトに統合するつもり。

男女カプ好きの中には男男は見るのも嫌!って人がいるから分けるつもりだけど、
最終的に統合して、実は男男も書いてました、って言われるよりは、
最初から同じサイトにする方がいいのかとも思い始めた。

ちなみに今のサイトでは男男も結構好きということは書いてある。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 00:18:14 ID:JRSUoG2T
>12
元々>今のサイトでは男男も結構好きということは書いてある。
っていうなら、きっちりとサイト内で分けて、
入り口の注意書きをしっかりしておけばいいとオモ。
「男男は見るのも嫌!」という意見は必ずあるだろうけど、
すべての閲覧者の納得のいく方法なんて、ないんだから。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 00:23:01 ID:Q0qqi/5C
>>12
来年の春って思ってるよりすぐに来ると思うんだけど、その頃になって
バタバタと一緒にされるよりは、余裕のある時期に改装するなりして
活動してくれた方がいいなあ。

個人的には、同ジャンルならわざわざ別サイト作らなくても…と
思うんだけど。管理も分散されるし、元々好きだって言ってるなら尚更。
専用のページを作るとかじゃダメなの?
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 01:38:46 ID:IMJ82iVI
>>12
自分は同ジャンルで傾向の違いでサイトを分けているが、
確かに分けた方が活動しやすい。
ただ管理は大変になる。
統合するつもりなら、サイトを分けるメリットが無くなるので、
最初からコンテンツ(絵か小説かなどの)の中で、男男、男女で分けるとか、
男男コンテンツ、男女コンテンツに分けるとかして、
サイトは分けなくてもいいのでは?
結局管理が大変になり、サイト統合時のアナウンスなど
面倒が増えるだけの様な気がする。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 01:50:05 ID:/6zcnGNE
>>12
近い将来統合するつもりならば、
最初から今の男女カプに別館として男男カプコンテンツ作るんでもいいと思うけど、
コンテンツは絶対に分けて欲しい。
欲を言えば既に入り口で2つのカプを分けてくれたらもっといい。
どっちかのカプに偏らなければ日記や掲示板は共通でも平気かな。

>>15
管理人さんみたいだけど、閲覧者側の意見としては?
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 02:42:53 ID:IMJ82iVI
>>16
あれっと思ってスレタイ見直したら管理人雑談と素で間違えてた。すまん。

閲覧者の立場としては、コンテンツの中の作品一覧で、分けてあるとか
作品タイトルごとに、
「タイトル****」(カプ B×A)
などとカプが書いて有れば自分は気にならない。
見たいのだけ見る。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 02:54:35 ID:HryEfkcV
最初から別館には掲示板とか拍手とかリンクとか、
交流コンテンツをすべて省いていたら管理は楽だと思うんだけど
やっぱり発表する以上、管理人としては感想は欲しいものなのかな
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 13:09:29 ID:1pWp1pVF
統合するつもりなら最初から一緒でいいと思う。
分ける意味なし。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 13:25:05 ID:jfB2TmJk
別々に分けたサイトを統合して「諸事情によりAジャンルサイトとBジャンルサイトは合併しました」
ってのを見ると、どっちかが余り萌えなくなってサイト管理に疲れ、
一緒にしたのだろうか・・・と思ってしまう。
後々統合するってのが明らかなら、
コンテンツの入り口を分けるようにして一緒のサイトでやる方がいいと思うな。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 14:14:02 ID:37nPfugv
管→閲で質問させてください。既出だったらごめんなさい。
当方イラストサイト、ノーマルもエロもグロも一緒に置いていて、
タイトルの文字色で区別できるようにしていました。
しかし先日、知り合いに「濃いのは無理だけど少しのグロなら見たい」と言われ、
濃いめのエロ・グロを分けようと思いました。
ですが自分ではどこまでが薄めでどこからが濃いのかよく分からず困ってます。
皆さんの基準を聞かせてください。
ちなみにサイトにあるグロは血・液体〜生眼球・失明〜四肢切断・内臓ネタなどです。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 14:18:26 ID:Ojlb0cdc
グロものは好んで見はしないので液体というのがよくわからんのですが
私なら
血・液体〜*ここより左なら見れる*〜生眼球・失明〜四肢切断・内臓
こんな感じ
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 14:22:10 ID:EtvBZUat
>21
21が分けられないように、人の感覚もそれぞれ。
四肢切断でも濃いと思う人がいれば薄いという人もいる。
ここの意見で「薄い」と判定されても、見る人によっては濃いこともある。
見れるものの内容を明記すれば、その人の感覚で見れるんじゃないかな?
グロの色分けの横に「血」とか「内臓」とか書いてくれれば自己判断で見れるので自分は助かる。
どんなに血しぶきが飛んでてもいいけど、軽くても眼球は駄目〜っていう人もいるだろうし。
というか自分w
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 14:40:50 ID:2Ofsw+y9
ヒトの内蔵はいいけど、魚の卵はダメ〜
2521:2005/08/18(木) 15:07:38 ID:37nPfugv
ありがとうございました。
>23さんの案を使わせていただきます。
そういう人もいるのか…
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 15:37:09 ID:vXqkau90
個人的には血すら見られないが(グロっていうからには
それなりの大量出血なんだよね?)、
生眼球以上は濃いと思って良いんじゃないかな。
>23同様、ちゃんと説明書きがあればありがたい。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 15:37:47 ID:vXqkau90
うわあリロードしてなかったごめん
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 18:04:51 ID:evPImUwG
管→閲

愛せる管理人てどんな感じの人?
レスが早いとか明るい人そうとか。

後、良い人ぶってても性格悪かったら日記とかレスから滲み出てるのがわかるらしいけど、
どんな風に出てる?
他人の日記見ても全然ワカラン_| ̄|○
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 18:07:30 ID:2Ofsw+y9
悪意が見えなくて(あってもいいけど)、
ビクビクオドオドしてない人が好きだ
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 18:22:02 ID:IMJ82iVI
>>28
サイトの注意書きが怖くない人w
喧嘩腰じゃない人。
「ケンカうっとんのかワレ」と思わずに日記読めるような管理人。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 19:41:48 ID:QVQkcQe7
>28
やっぱ愚痴とかを日記に書かない人じゃないかな。
毒とか。
レスの早さは余り気にしないけど
ちゃんと気を使って優しいレスをしてる人が
愛せる。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 19:50:07 ID:JVnb777n
>28に便乗させてください 管→閲

嘗められやすい管理人の定義ってありますか?
たまに嘗められてるのか…?と穿ってしまうような拍手米が来るのでどうにも不安
サイトでは気さくな管理人のつもりです
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 20:23:31 ID:VIIfwp0y
>23
ワロタw
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 20:28:51 ID:Wt2eaMlW
>32
傍で見てると、
・管理人が温厚で口調やレスなどが優しい
・ギャグやコメディを扱うサイトで管理人自らもバカを演じている、
 あるいは自分を笑いものにするようなネタで日記など書いている
・よく、いろんなことに感動したり驚いたりする素直な性格
…みたいな管理人のところには、「こいつになら威張れる」と勘違いした
浅はかな厨が湧いてるのを結構見かけるなあ。
誰も聞いてないウンチクを垂れ流したり、冗談にかこつけて管理人を
鼻で笑うような自慢カキコしたりとか。

でも、嘗められやすい=親しみやすい、でもあると思う。
ウザイ※は無視して堂々としてればいいんじゃないか。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 20:34:48 ID:poirvXlD
>32
嘗められやすい管理人=深夜に2chで1000取りしてる人w




ID見て別スレで見たなーと思って確かめちゃった。
自分でラッキーセブンを喜んでたから覚えてたんだよねw

まあマジレスするとそれだけ親しみやすいということでもあるし、
そもそも相手が嘗めててそんな米をしたのかはわからない。
特別な悪意はないのかもしれんよ。
どんな内容なのか32だけじゃわからないけど、
大きく構えてていいんじゃないか。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 20:40:06 ID:mJGLtOsi
>28
ジャンルに愛がある人。一所のジャンル腰を据えて活動してくれる人。
萌え語りとかしなくてもいいから黙々と更新してたりすると
好きなんだなーと感じられて好感持てる。

レスに関しては1週間くらいで返信、普段は柔らかい口調の方がいい。
何度言っても分からないような厨書き込みには
ビシッと厳しく注意出来る人は好感度UP。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 22:08:46 ID:rF9RclL9
自分は、
一瞬の萌えでもかまわないけど、
長く作品に触れられるサイトならうれしい。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 22:47:10 ID:/6zcnGNE
>>28
・レスは1週間以内くらいにはしてくれて、言葉遣いとか相手に合ったレスで感じがいい人
・ジャンルやそのカプに愛が感じられる人
・いつも自分の作品を卑下してたり、こんなヘタレですみませんとか誘いうけ臭プンプンじゃない人
・毒吐くアテクシカコイイって勘違いしてない人
・他ジャンル他カプを非難してない人
・他サイトの管理人のことをいつまでもグダグダネチネチ愚痴や非難してない人

今まで回ったサイトで感じたのを上げてみた
3912:2005/08/18(木) 23:14:07 ID:KgVYdWFm
遅レスですみません。
アドバイスくれた方ありがうございました。
確かに最終的に一緒にするなら時期がいつであれ引く人は引くか…。
注意書きしてページをきちんと分けて同じサイトで活動することにします。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:33:06 ID:u4bFH8sS
閲→管で質問です

既に既出だったらすいません。
拍手で※を付けると必ず拍手レスをして下さる管理人さんもいますよね。
そんな管理人さん達にとって同じ人からの拍手※を
頻繁にもらうとどうですか?もにょってしまいますか?
毎日更新されている所に三日に一度くらいの頻度で
拍手※を送っているのですが…どうでしょうか?
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:37:16 ID:wift70xA
うれしいです。とてもうれしいです。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:39:04 ID:IVD/GK78
純粋に嬉しい。
来てくれてるんだー、って実感できるから。

・・・単に※が滅多に来ないからかもしれないが orz
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:57:06 ID:MONff6h0
毎日更新なら、毎日してくれても構わない位嬉しい。
結婚してくれと思う。

勿論、内容にもよると思うが。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 01:08:59 ID:u4bFH8sS
40です。
答えてくださった方々、どうもありがとうございます。
もにょられていないようで安心しました。

ついでにお聞きしたいのですが、
送る内容は、更新した絵や小説に萌えました!
とか続きを楽しみにしてます!とか日記で書かれてる事に
関しての同意とか、ホントにたわいない事なのですが…大丈夫でしょうか?
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 01:19:17 ID:Ywky9sKR
>>44
日記の内容同意は毎回やられるとちょっとしんどい
10回に1回くらいなら平気だけど。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 01:23:24 ID:1OosbBCn
>40
うちにはめったに※がこないせいかどんな感想でも日記ネタでも嬉しい。
管理人冥利に尽きる。

ただ頻繁に更新してるサイトで、毎回同じ内容(萌えた、続き楽しみとか一言『だけ』)
だと嬉しいけどレスに困るかな。
嬉しいけどありがとうございますとしか返せないから。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 01:39:55 ID:CHG+kjtv
>>40=44
※をもらえるのは嬉しいけど、毎日更新で※も3日に1度ペースくらいで送ってて
その※がいつも、新作萌えましたや続き楽しみしてますみたいないつも同じ内容だと
レス返すのに困るかも。
管理人の欲なんだろうけど、今回のここがよかったですとかこの部分に萌えました
みたいにその新作の具体的内容の※だったらレス返すバリエーションも増えるのでありがたいかな。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 01:43:30 ID:JQX24tTG
>44
嬉しいです。もうばんばん送ってやって。

ただ、欲を言うと更新した時にそっちスルーで日記同意送られるとちょっと寂しい。
または更新感想ついでにちょこっとで日記に大反応とか。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 02:13:38 ID:u4bFH8sS
40です。
アドバイス下さった方々、どうもありがとうございます。
皆さんからのご指摘、ものすごく納得しました。
ちょっと自分は独善的だったかもしれないです。おハズカシイです。
これからは気を付けて、管理人さんに負担のかからない拍手※を送れるよう頑張ります。
とても勉強になりました、本当にありがとうございました。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 02:44:51 ID:DGQSRymW
拍手つながりで閲→管理人さんに便乗質問。

拍手の※ってどんな口調のかたが多いんでしょうか?
また、一言だけでなく長文の方って多いですか?
ですます調でなくても不快じゃないですか?
いつも制限ありの拍手※を入れるとき、なるべく一回におさまるよう
努力してるのですが、ですます調だと長くなりがちで、結局
あたりさわりのない※しか入れられなくて悩んでます。
文才がないのが一番の原因なんですけど…
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 03:15:41 ID:aBru4Q38
>>50
私んとこは、基本的にはですますが多いよ。全然不快じゃないよ。
で、長文を何度かに分割して送ってくれる人もいるし、
一言雄たけびを残していく人もいるし。いろいろ。

はっちゃけちゃってもOK。
「結婚してください!」とか「キターーー(゜∀゜)ーーーー!」とか「おk!」とか
「ハァハァ(*´Д`)=3萌え」みたいなのもあったしw

そんで、ですますもはっちゃけも、どちらも等しく嬉しい!
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 03:18:55 ID:pMniQQep
>>50
うちの場合、口調はほとんどの人が ですます調。
「萌えた!」とか「可愛い!」とかならいるけど、ある程度の文の場合は ですますが多いかな。
私は長く送ってくれて構わないよ。割といるし。
文字制限があるなら、
「〜です。→続」「続→それで〜」
って感じにしてくれれば分かりやすくて親切。
拍手置いてあって感想要らない管理人なんてほとんどいないだろw
がんがれ!
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 03:21:22 ID:rqcgBqhX
はっちゃけ叫び系、独り言系ならですますじゃなくても普通に嬉しい。
でも問いかけ(はっきりこちらに対して言っている感じ)なのにタメだとピコモニョス
上手くたとえられないけど

例:
「萌えです!!」
「萌え〜〜〜!!!」
「次の更新はいつですか?」
「次の更新いつ?」


一番下だけがピコピコだけどもにょるかな…。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 14:44:26 ID:xjUPEK+9
>>50
基本的に作品のタイトル名が多い。

「(タイトル名)好き!」 とか
「(タイトル名)良かったです!」 とか
中にはタイトル名だけを羅列した※も結構。

実は今50以降読んでて、え、他サイトさんはそうなのね!って思ってる。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 00:42:15 ID:sWCw3sV/
別スレに書き込んだら、こちらの方がいいと誘導されました。
管→閲で質問です。

自サイトの日記上で感想※の返事を書いています。
その返事の内容を、※を送ってない無関係な人も読んだりするものなんでしょうか?
ちなみに返事の本文は白文字にしてるので、反転しないと読めないようになっています。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 00:52:10 ID:EnPtNxrT
>55
別ページになっていればわざわざ読みには行かないけど
日記に紛れているならば読みます。
どんな私信書いているのか興味本位で。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 00:56:13 ID:HqHtds64
>>55
※レスは反転ですっていうのはどこかに書いてあるのかな?
書いてあったら※送ってなくても読むかも。
他の人がどんな※送ってて管理人さんがどういうレス返してるのかは興味あるから。

もし書いてなくても、日記のページに妙に空白があったりすると、
私はとりあえずはドラッグしてしまう癖があるので、
偶々見つけたらその後もそうやって覗いてしまうかも。
5855:2005/08/20(土) 01:09:34 ID:sWCw3sV/
レスありがとうございます。参考になりました。
複数の人に読まれてると考えた方がよさそうですね。
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 01:32:46 ID:4nSvDKNd
管理人→閲覧者で質問です。
よくサーチで自サイトからそのサーチにリンクをはっているという意味での
「相互」表示がありますが、「相互」表示があるとないとでは
閲覧者の印象に多少なりとも違いがでるものなのでしょうか?
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 01:40:04 ID:hfLwIL22
>59
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 01:40:40 ID:hfLwIL22
>59
間違えて送信した。
相互マークなど見ていません。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 01:45:43 ID:w07MG1NP
>>59
相互マークなんかみていない。
あれは、相互すると上位表示されたりして、
登録サイトの管理人とそこのサーチにしか
関係ないものじゃないの?
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 01:47:13 ID:t1mlZsNy
相互=男性向サイトに多いような気がするのだが、
やたらたくさんのサーチに登録してサイトのトップにサーチのバナーが
べったべった貼られてるサイトっていうイメージがある。
それに、バナーに逆アクセスランキングが仕込まれていたり、
サーチの検索結果、相互リンクサイトがデフォルトで上位に表示されるので
言葉は悪いけどアクセス乞食かなーと。

でも、かといってサーチへのリンクをはってないサイトを見るとモニョる人も
いるらしいので(実際そんな事がどっかのスレで書かれてた)
結局そこの判断は人それぞれとしか言いようがない。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 21:55:09 ID:JnIFxf6p
>59
違いはないと思う。
サーチの規約で、相互するとなにか特典がある場合がある。
相互しているサイトはそのサーチでのキーワード検索に登録できるとか、
カテゴリの上限を少しあげられるとか。
その特典が受けられるから相互することもある。

サーチの管理人が見たときに、
このサイトは相互している(特典を追加している)、
ここは相互していないから特典は何もないサイトと、
一目でわかるための表示なんだと思う。
だからサイト的には特別な違いはない。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 21:58:24 ID:JnIFxf6p
しまった。閲覧者→管理人だと思い込んで書いてしまった。
逆でした。

自分では>64だと思っているので、
閲覧者の立場にたったときにも印象に違いはないです。
>61-62のように表示見てないこともざら
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 22:44:47 ID:LoFD/rwQ
閲→管で質問です

請求制のサイト(ナマモノ)で、請求時にはサイトの感想も必ず書いてくださいとある所は
どのような感想を求めているのでしょうか?

表サイトから裏サイトへの請求というのなら、表サイトの感想を述べればいいんでしょうけど、
そのサイトは、注意書きと請求方法が書かれたページのみしかなく
サンプルの文や絵もありません。 

…ナマモノだけあって、検索除けに最適なサーバーを使ってらっしゃるんですね〜w 
背景画像やサイト名とか、凝ってらっしゃってすごぉ〜いww ソースも凄いすっきりしてるしで、流石です〜☆ミ
……みたいな事を書けという事なんでしょうか…
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 22:51:26 ID:Jj7lNLN3
>66
普通だったら表の感想でいいのだけどそのサイトはおかしい。
見るところもないのに感想等かけるはずがない。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 22:56:45 ID:L6l4P7SN
>>66
そのURLとは関係ないところに実は表があるんじゃなかろうか。
66が見ているのはどこかのサイトのリンクから来たページだったり。
6966:2005/08/20(土) 23:32:30 ID:LoFD/rwQ
レスありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。 感想の書きようもないしで、請求は諦めます。

>>68
確かに、他のサイト様のリンクページから来たページですが
管理人さん本人も同じURLでサーチ登録しているのでどうかなぁ……と。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 23:52:30 ID:AoWSGcPs
閲→管で質問です

人様のサイトを見ていると、良く日記などで「〜ちゃんに私信☆」
みたいな記載があるのですが、友人同士ならPCや携帯にメールを送れば
事足りると思うのですが、何故わざわざ毎日見に来ているかも分からない
サイトに書くのでしょうか…?
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 00:00:34 ID:9js1wZuf
>>70
「アテクシにはこんなにおトモダチがいるのよ!ミャハ☆彡」だと思われ
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 00:01:18 ID:o6/iyOHL
ちょっと遅かったか。
かなり低い可能性ではあるが、その管理人がサイトリニューアルしたとか。
で、表削ったのに文章訂正を忘れてる。
もしくは一応アドレス請求のやらせ方は知ってるけど、自分で考えずに
どっかのノウハウから文章丸写しだけしてきて満足してるか。
「アドレス請求させちゃう私すご〜いギャハ」みたいなノリで。

>68
だとするとそんなリンクの張り方をした管理人も微妙じゃなかろうか。
普通それだったら関係のない表ページから張るよ。リンクに注意書きつけて。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 00:17:59 ID:VBZfZyRB
連投だけど>70
すまん。自分管理人で、基本的には水面下で交流する方なんだが
たまに日記で私信することがあるな。というのが、メールだと気使うし、
文章を考えてしまう。「てにをは」とか言い回しとか内容はもちろん・・・。
そして、それだと間に合わないとか、たくさん話題が出ていて、その中で
早めに返信してしまいたい用件が1つだけある時(その件だけ送って後から追加で
また送るだと、相手に「返信ちょうだい!」というプレッシャーを与えそうな時)に
日記使う(そういう時はちょっと多めに日記を書くようにしてる)。
友人とはいえ、ネット上での知り合いなら携帯アドは交換しないからな。
ただ自分の場合、相手はほぼ確実に毎日サイトに来てる人だし、
そうでない相手ならそもそも日記返信はしない。

それでも、リア友相手に日記返信してるのは「?」と思うべ。
その理由は>71だろうな。長文スマソ。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 00:41:48 ID:0zrZvNVs
>70
自カプでそれやってる人の日記には
拍手とかメルだと相手が返事する負担になるから、とあった。
ただその人の私信スルーしたら凹みました!とか言われたw
それなら拍手かメルしろと小一時間(ry

自ケプはメジャージャンルのマイナーだからか横のつながりを強調してるみたい。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 01:09:12 ID:U2C5QKmC
管→閲で質問
自分のHPではやおい萌え、同人イベントについて等→お絵書き掲示板での日記、私生活についての雑談(オタ話題全くなし)→写メ日記、と分けるようにしているんだが見てる側にしてみるとこうやってあからさまに分けられているのは不快?
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 01:39:11 ID:+LaL0Zgr
どうも思わない人もいるけど、不快っていうか日記を分けてるのはモニョのテンプラだね。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 01:41:22 ID:Lm9mkrWz
別にどうも思わないな。興味ないなら見ないだけ。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 01:43:18 ID:fxMdNgZi
>>75
正直どうでもいいし私生活の方はまず読まないな。
ただ、なぜ分ける必要があるのかは理解できない。
一つでいいじゃん>日記
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 01:47:13 ID:Gc1sqK4D
>>75
不快って言うか・・・二個も日記つけるなんて暇なのかなって思う。
まあ、萌えだけ見たい私生活なんか興味ないし!って言う閲覧者にはいいのかもしれないな
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 03:47:29 ID:l7pM9Xk1
私は好きなサイトさんの日記ならすごい読みたいから
明確にオエビと写メと分かれてる程度なら嬉しい。
オエビを何個も持ってたり、日記とブログとオエビと写メと・・・みたいだと
ちょっと無駄かなと思う。けど好きなら読む。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 05:02:03 ID:XsdmSqlV
>>75
これは好みの問題もあるみたいだね。
「萌え日記と私生活日記を分けてあるのは嬉しい」
って意見も結構聞いたことあるよ。
ただ、3つも4つも日記があったり、
頻繁に書かないのにわざわざ分けてたりするとモニョかな。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 10:47:39 ID:nkgMYcpf
70ですが、
>>71,>>73,>>74
そうだったのですか。感じが大体分かりました。
いままでちょっと不思議だったのですっきりしました!
有り難うございます。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 12:31:52 ID:6H123KN0
>>75
萌え日記と日常日記が別れてるのは自分なら嬉しい
暇かどうかは日記の数じゃなくて内容で判断するし
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 15:45:21 ID:vIXciI/g
>75
全然不快じゃないよ。
分けてくれるといいと思う。
でもそんなに必死になって日常のことを書かなくてもいいと思うので
萌え絵日記と写メ日記だけでいいとは思う。(読まないけど。)
それかいくつあってもいいので萌え日記以外は同等のコンテンツと
して扱わない方がいいかなと思う。
例えば写メとか日常日記はプロフィールとかaboutなんかにリンクを
貼るとかね。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 15:53:29 ID:HYaPVSt2
2ジャンルあって、カップリングも複数ある文字サイトやってるんだけど
web拍手の感想が一つのカプに固まってて、けっこう複雑…
しかもそのカプは本来メインでやるはずじゃなかったのです

ほかはつまんないってことかなぁ
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 15:57:49 ID:bWsTXLsc
実際見なきゃ解らないよ
>>85がつまらないのかなと思うってことは、つまんないんじゃないの

と、期待してないと思われる感じで答えてみる
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 16:06:29 ID:qWC/w1WQ
>>85
普通に、そのカプ人口が多いだけじゃないの?
それか、逆にそのカプ取り扱っているサイト少なくて
そのカプ好きは飢えているか。

カプあり小説って好きなカプもの以外は読まない人が多いと
思うよ。自分がそうです。
好きなテキストサイトさんでも、好きカプもしくはオールキャラしか
読みません。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 16:07:43 ID:pvas4dFd
>85のサイトにそのカプ好きな人が多いんじゃないの。

ていうかメインじゃなくたって、それ>85自身が好きなカプで、
それを好きだからこそ作品を置いてるんでしょ?
それに感想来るのってそんなに複雑?
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 16:24:40 ID:HYaPVSt2
>85です。
なるほどー!読み手の人ってそんなか。んじなんですね
その好評CPは漫画置いてるサイトさんは多いけど、テキストサイトはすくない気がします。
ジャンル内では一応王道(?)だし。
いろんな意見が欲しくてたくさんカプを取り扱ったつもりだったので
ちょっとあれ?ってかんじがあったのかも。
ちなみに感想いただけるのはめっちゃ嬉しいし、そのカプも好きです。
自分が好きでやってんだからあんま弱気になっちゃだめですよね。
がんばろ
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 16:25:17 ID:HYaPVSt2
。が…
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 16:43:01 ID:u8tGc3qL
>89
一押しカプ好きな人は漢字変換の少なさに感想出す気もなく
好評カプの方は小説に飢えているのではないかと思う。

とりあえず「そんなか。んじなんですね」と書くようなサイトが好きカプだったら感想送らない。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 17:02:16 ID:HYaPVSt2
>91
逝って来ます…
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 17:11:06 ID:wuKb3X04
>92
暗くならないうちに帰ってくるんだよ
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 17:20:53 ID:9VmOIN/7
>>89
なぜそこに 。 が入るw
憎めなくて好きだけど。取り敢えずガンガレ。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 17:48:59 ID:Tdro5WR8
管理人さんに質問です。
アンケートで性別、年齢を聞くサイトはサイト内容に活かそうとして
聞いてるんですか?それともただの好奇心ですか?
あと、活かす場合はどういう部分に活かしてますか?
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 17:58:11 ID:3oqT6Au3
>>95
自分はそういうアンケート取ったことないから想像だけど、
訪問者に若年層が多かったらカップリングものは少し表現を抑えようとか
裏は問い合わせ制にしようとか、そんな判断材料かな?
人によっては好奇心のみかもしれない。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 18:00:32 ID:9VmOIN/7
>>95
好奇心というか、参考。リサーチの一種。
自サイトは女性向け気味だけど、男性も見ているのかとか、
自分の年齢と、お客さんの年齢のギャップはあるのか、とか。
それが分かると、意識の中で少しずつ活きて来るんじゃないかと思ってる。

自サイトの場合、アンケートの結果では自分の年齢よりも
5〜10歳ぐらい年下の閲覧者の方が、年上の人よりも割合が多いので、
日記などで例えば去年のドラマの話はオッケーでも、10年前のドラマの話は
楽しめない人が多いだろうから避けておこう、とか。
対象をそこに絞る。
女性・15〜18歳が多かったら、女子高生が沢山見ているんだと意識する。
サイトのスタンスは大きく変わらないけど。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 19:45:05 ID:haecwnIe
閲→管で質問です

あるサイトさんに新作が出ているたびに拍手で感想を送っているのですが
名前を書かない限り拍手を受け取る側には
同じ人だとわからないのでしょうか?
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 19:48:02 ID:SXE6wsJA
>>98
文体で分かる場合もあるし、管理人によっては拍手に解析つけてるかもしれない。
分かる場合もあれば分からないこともある。

というかそんなにコメントくれるファンがいるとは、98のいうサイトの管理人さんが
うらやましいぞ。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 19:48:33 ID:xiaBN4du
>98
6ホタで解析と照らし合わせない限り私は分からない
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 20:26:03 ID:4OQ17LKq
>98
解析を拍手にもつけていることを前提としても、
「この人は前にも※くれた」って確信してるひとは少ないと思う。
よほど特殊な文体だとわかるだろうけど。
管理人の性質とか、※(拍手)送られる回数も関係するだろうけど
いちいち匿名さんのIPとかをさぐって「このひとは常連だ」とか
やってる管理人は少ないんじゃないかな。

解析の性能にもよるし、IPだって固定じゃない場合も多いし。
うちに限っていうと、拍手に解析仕込んでないし、解析はリンク元を探るために
(ナマサイトなので)存在してるのでまったくもってわからない。
何かききたいことと回答がかみ合ってなかったらごめんね。
10275:2005/08/21(日) 21:31:35 ID:U2C5QKmC
やっぱり萌えだけを求めて日記を見ている人にとって私生活関係のことは余計だよな。参考になった。ありがとう
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 21:44:50 ID:5/K/H8pC
管→閲で質問。
そこのサイトに掲示板があることが前提での話。

通っているサイトの掲示板を見ることはありますか?

もしあるならその頻度はどれくらいですか?
そこのサイトに行く度にのぞく、初めて行ったときのみ、
たまにのぞく、書き込みしたくなったときのみ見る、など。

掲示板を見たときに過去の書き込みをさかのぼるときはどんなとき?
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 21:52:20 ID:vIXciI/g
>103
自分はサイトに行って気に入ってブクマして作品とか日記とか
舐めるように見回してそれでももっと何か見たいと思った時に
掲示板を見る位かな。
勿論感想をかきたくなった時も見るけど。
過去をさかのぼるのはそこの管理人さんのレスが面白かったり
どんな書き込みに対してどうレスしてるのか参考にしたりするとき。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 22:10:56 ID:9VmOIN/7
>>103
初めて行ったサイトで、いろんな意味で興味を持ったとき、
賑わっているのかどうか、
どんな書き込みをされているのか、
どんなレスしてるのか、見てみたくてみる。
最初の1〜2ページだけど。

その後そのサイトをブクマに入れて通うようになったらたまに覗くかな。
書き込みしないけど。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 22:12:27 ID:9VmOIN/7
追加。
過去の書き込みを覗くときは、もっと読みたいと思ったとき。
初めて行ったサイトの日記を遡って読むときと同じ気持ち。
107名無しさん@どーでもいいことだが:2005/08/21(日) 22:28:26 ID:FslH94xT
管→閲

拍手を連続で押す(※)のはどういうメッセージでしょう。
特にお礼文などのせていないのですが、
10回近く押されているということは、
何か載せていないか確かめていらっしゃるのでしょうか。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 22:36:17 ID:+VR6T/IK
>>107
※なしで連続ってことですか?
普通に対面で拍手をする時を考えてもらったらいいと思いますが。
手が痛くなるほど、延々と拍手を続けたくなるときはどういうときか?ということ。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 22:38:28 ID:ACIPUKFm
>>98
拍手に解析はつけてないが、
名無しさんでも文体や使ってる顔文字なんかで、
同じ人なんじゃないかな?程度だけど、なんとなくわかるといえばわかる
ただ、だからといって解析つけてIPチェックしてまでも特定する気はない

>>103
通ってるサイトならば、訪問するたびにBBSはのぞく
ただし優先順位は一番最後(新作作品→日記→BBSって感じ)
書くか書かないかはその時の状況心境によって違うけど

過去の書き込みを遡る場合は、
通いサイトでちょっと訪問の間が空いてしまってBBSのログがだいぶ流れてしまってる時
初めて訪問したサイトでは
他の閲覧者がどんな感じの人達か管理人のレスのつけ方に興味が湧いた時と
自分が初めて書き込みしようと思った時にそのBBSの傾向を見る為に
1,2ページ遡ることもある


110名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 22:40:37 ID:+LaL0Zgr
>>107
ブラボー!
萌えた
よかったよー
111名無しさん@どーでもいいことだが:2005/08/21(日) 22:41:13 ID:FslH94xT
>>108
なるほど! リアル拍手を考えるのですね。
納得です…両手赤くなると申し訳ないので、
何かこっそり挙げます…
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 22:41:18 ID:+cU7yolf
>>107
音が鳴るところに出会うまでは、1パチで1回手を叩くようなもんと思ってたので
数回押すことが多かったよ。
今でも凄く好きな所は10回くらい押すこともある。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 23:40:03 ID:3raVdf1E
>>103
気に入ったサイトなら必ず全部遡って見る。
それ以降も新規書きこみがないか必ず見る。
好きなサイトのコンテンツは全てなめるように見るタイプなので。

>>107
単純に作品見て良かったから。
拍手で喜ぶスレなんか見てると連打は嬉しいみたいだったので
自分の凄く良かったよ、という気持ちが届けばと。
管理人によっては※なし拍手なんて連打だろうが1ポチだろうが
等しく価値がないという人もいるみたいだけど…
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 08:18:37 ID:RkG/LS/2
>103
全く見ない。興味がない。
ただそこの管理人さんに用がある時は日記と掲示板で地の文がどういう人か確認する。
(!や♪や(笑)は使う人なのかどうか)

>107
1回だったら寂しいかなーとかなんかのミスで送信されてないかも、と思って。
113と同じく連打は嬉しいみたいだし、こっちに何の負担も無いんだからいくらでも押す。
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 14:38:18 ID:uy5Si9lE
  
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 18:24:32 ID:FWUwZ3TB
管理人さんへ質問です。
行き着けのサイトで使用しているサーバーが重くて見られない事が多いのですが、
その事を一閲覧者から伝えられたら迷惑でしょうか?
管理人さんは普通に更新しているので重いのは自分の環境のせいかもしれないのですが
出来ればちゃんと見られるようにして欲しいと思っています。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 18:32:55 ID:XasZKEb6
私だったら、迷惑とは思わない。
ただし、対処できるかどうかは別問題。
> 重いのは自分の環境のせいかもしれない
と、あるけどナローバンドとか?
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 19:08:46 ID:UO/01qpF
>>116
自分なら教えて欲しい。

とか言いながら、自分も重いサイトに通ってるんだが
勇気なくて連絡できないんだけどねorz
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 19:41:49 ID:KMcKmi6A
>116
拍手か匿名のメルフォでいいから教えてもらえたらありがたい
その際に、サイトや作品が好きだからもっと見たいという気持ちを添えたらいいと思う
見たいと言ってくれる人が見難い状況にいたらなんとかしたいと思う

ときどき逆切れする管理人がいるようだけど
それは管理人の方が厨だと思う
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 19:51:40 ID:5U2LVo37
103です。
自サイトの掲示板にはカウンターがついているのですが、
ときどき書き込みがなくても数値がまわっているのでずっと気になってました。
わりと掲示板まで見る人もいらっしゃるようですね。
答えてくださってありがとうございました。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 21:30:32 ID:GVEOsY95
観覧している方へ質問です。
最近自サイトへ来られる方が増えたので、WEB拍手をつけたのですが
全く拍手がありません。
掲示板への書き込みも少なく、たまに常連の方からコメントが付く位です
これは観覧している方があまりお気に召さないという事なのでしょうか?
それとも何か違った理由が有るのでしょうか?
来ている方の数と反応が凄く比例しているので気になりまして…
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 21:44:53 ID:FWUwZ3TB
自分の場合ですが
1、管理人が反応を欲しがっているように見えない、
拍手に一喜一憂するタイプに思えない
2、拍手そのものがウザいので押す気になれない
3、拍手は目に入るけど自分が押さなくてもいいかと思う

番号で優先順位です。
今じゃ拍手はどこでも見るし、正直ここも拍手か…と思う事が多いです。
あと失礼な基準ですが上手い人が拍手付けてると殆ど押しません。
自分が応援しなくてもファンが一杯居そうなので。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 21:48:44 ID:7jrNTyTR
やっぱり反応欲しがっていそうだと押す気になる。
ぽつんと置いてあるだけだと押さないかもしれない。
それと私も>122のように神クラスのサイトの拍手は押さないな……
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 21:57:25 ID:FWUwZ3TB
>117-119
ありがとうございます。
ナローではありませんがバイダや鯖の相性で
家だけおかしかったら悪いなと思っていました。
本当に好きで毎日見たいサイトさんなので
復旧したら負担にならないように文を考えて報告してみます。
125121:2005/08/22(月) 21:58:15 ID:GVEOsY95
>>122>>121
ありがとうございます。
私は自分で言うのもアレですが、作品が上手いとは言えません…
確かに目立つ様な場所(かと言って目立たないわけでも無い)に置いてないのも拍車をかけているのかも知れません。
拍手がうざったいという意見も有りますので 少し考えようと思います
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 22:40:41 ID:9LuiPNCK
掲示板は常連さん達の書き込みしかないと躊躇うって事はありますね
アンケートとか質問とかを管理人さんから振ってくれると参加しやすいです
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 23:23:39 ID:7ky2mPX1
>121
私の場合、連載モノやエロ絵が好みだと早く新しいのを描いて欲しくて
※マメに押しにいくなぁw
でも、閲覧側の欲望を叶えるだけの都合のいいサイトにならないよう
私みたいな閲覧者の※か本当の意味で自分のサイトを応援してる※なのかどうか
見極めてな。(それが難しいんだが…)
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 23:26:49 ID:X8em1Rbt
>>127
> エロ絵が好みだと

欲望に正直なもまいさん好きだw
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 23:46:13 ID:SLgL5UbD
閲→管です。

掲示板に書き込む時、
話題の半分以上がサイト内容とは関係ない
管理人さんの他の趣味の話題、というのは失礼に当たるでしょうか?
管理人さんが隠しているというわけではなく、プロフにも書いてあることなのですが。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 00:05:32 ID:8QjFpxea
>129
特に何も思わないけど、そればかり続けられると、
ちょっと寂しい。

管→閲
虹。名前や存在は原作に出てきているけど、
登場はしていないキャラを扱って話を書いたら、
完全オリキャラとして見る?
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 00:07:37 ID:5U2LVo37
>129
初めて書き込む人だったら自分ならいやだな。
うちのサイトに興味があるんじゃなくて、単に同じ趣味の人を探してて
ここに流れてきたのかと思うから。

過去にも書き込みやメールをくれたことのある人なら嬉しいし
失礼には思わない。
ただし書き込み主のその趣味に関する自分語りや薀蓄だったらイラネ
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 00:15:44 ID:z2XDyy1S
>130
存在自体がでっちあげのキャラとは違うから、完全オリキャラとは見ない。
ただ原作で推察される以上のキャラクター性を持っていたら、
半分オリキャラとしてみる。

例)主人公には女嫌いで偉そうな兄がいる

そこから想像できそうな範囲の性格づけ、設定付け、少ない出番なら気にしない
これを変えて、「兄は長髪金髪美形で過去に女にこっぴどく振られたから
女嫌いになった。身長は○センチで仕事は・・・」と設定づけされていると
半分オリキャラとしてみる
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 00:36:46 ID:8dy1oHcl
遅くなりましたが95です。
性別や年齢を聞かれるのに少し抵抗があって
答えるのに迷うことが多かったんですが、好奇心や作品以外に
裏や日記などでの意識として聞く場合もあるんですね。
そういう活用があるのかと知って安心しました。
ありがとうございました。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 01:42:38 ID:EXpak8X9
>>130
どちらかというとパロ雑談スレ向きの話題なのでは。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 14:49:04 ID:SdcIMhI/
>130
オリキャラというより捏造キャラとしてみる。

閲覧→管理人
間違いの指摘でどこまでしていいもんなんでしょうか?
誤字脱字なら指摘して欲しいという方が多いようですが。
例えば、一姫二太郎を題材とした小説があった。
読んでみたらどうも一姫二太郎を「女の子1人・男の子2人」だと
思っているようでオチなんかもそう思ってるからこそのオチ。
しかもあとがきには「一姫二太郎とは〜」という間違った説明付き。
こういう場合見て見ぬふりがいいですか?
それとも指摘してほしいですか?
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 15:02:43 ID:yFhqztEX
>135
自分は指摘して欲しい。
ただ、オチに関わってくるということは作品の根本が覆されてしまうから、
作品そのものは修正しないと思う。
あとがきで正しい意味を書き添えて「作品は作品としてこのまま
掲載します」ってところかな。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 15:21:30 ID:BkKj63hC
自分も指摘して欲しい。>135
可能なら二段オチに書き換える。
書き換えが出来なさそうな落とし方なら>136と同様
後書きで正しい意味を書き添えるかな。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 18:13:26 ID:i8dqIn0G
管→閲
裏サイトを持ってる事を隠し、おもてサイトの拍手のお礼文に
裏サイトのアドレスをさりげなく書いておくのはモニョられますか?
裏サイトは自力で探すものだと思ってるので、
そういう隠し方もアリかなって思ってるんですが。
139名無しさん@どーでもいいことだが:2005/08/23(火) 18:15:30 ID:lpysEzgK
>138
隠しなのは全く構わないが
それの隠し場所が拍手なのは謎。
そもそも表に裏があることを出さないのなら
隠しとして置く必要さえないような気がする。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 18:22:32 ID:PcblPoOd
>138
一度メルフォでメールを送ったら送信完了画面に裏サイトのURLが
書かれていたことがあったよ。
だからそういう隠し方もありだと思うけど皆が皆裏見たいとも限らないし。
(自分は有難く訪問させてもらったけど。)
見たくない人でもURLが書いてあったら好奇心で行っちゃう人もいるかも。

141名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 18:25:25 ID:eDLepVdX
>138
場合による。
表で男女裏で801とか、逆とかならありだと思うけど
年齢制限つきのを拍手で…って場合は
管理人が頭悪そうに見える。
一体何のための裏なのかと。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 18:41:49 ID:rziV8/LM
>138
前どこかのスレで出た意見だけど、拍手は基本的に管理人を
褒め称えるツールだから、裏見たけりゃ誉めろって言うことになって微妙だな。
つか裏の存在を表で出していないなら『自力で探すもの』という解釈も変では。
探すことすら思い付かないよ。
裏を見たいかどうか分からない人たちにURLをさらしまくっているんじゃ
意味不明と思ってしまう。
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 19:00:32 ID:GXIuvyt8
>>138
隠しを探すのが好きだけど拍手に隠されていると
そんなに拍手欲しいのかな?と思ってしまう
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 19:34:01 ID:Y1H26OuK
>>138
裏って思うから変な気を回しちゃうんじゃない?
別に拍手お礼の一環としてのサービスコンテンツと思えばいいのでは。
私ならもにょらない。
拍手押すくらいに好みのサイトなんだから、ラッキーって思っていそいそ通っちゃうなw
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 20:20:38 ID:iDxEn5vX
管→閲で質問です。
イラスト置き場の作品表記で理想的なのは?
逆に嫌なのは理由付きでおながいします
1、□(■)○などの記号や1、2、3数字など
2、絵のちょっとしたタイトル(例:「たそがれる○○(キャラ名)」とか)
3、絵のサムネを羅列
4、その他

よく、キャラ名すら書いてないで■で表記してる絵描きサイトさんって多いけど
閲覧側はかなり見ずらいんじゃないかと。
メインで取り扱ってるCP以外の絵はあまり分類してないんだが、
できればキャラやCPごとにまとめた方が見る方には親切かな。
↑みたいにして、単品絵の集まりを「その他キャラ」と括って並べたら
「○○をその他扱いするなんてくぁwせdtgyふじこlp」と中傷※がきて凹んだ…orz
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 20:23:26 ID:FP5zkZT0
>145
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 20:31:35 ID:3kvjr5k5

もっと言わせて貰えるなら
「絵の雰囲気そのもののタイトルでオンマウスでキャラorカプ名が出る」
がいいな。
タイトルが雰囲気ばっちなら次来た時探す手間が減る。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 20:53:57 ID:UDG0b/LC
>145
2か3がいい。

>単品絵の集まりを「その他キャラ」と括って並べたら
それはメインカプ以外を目当てに来てる人にとっては
ちょっと不親切に感じるかもな。
やっぱキャラ名だけでも入れてもらえた方がありがたい。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 20:54:51 ID:y25WXUtr
嫌なのは1。どこまで見たか分からないし、興味の無い絵は見たくないから。
オンマウスで説明が出るのも数が多いと鬱陶しいし。

自分の理想はキャラごと・CPごとに分かれてて、その上でタイトル羅列。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 20:54:58 ID:kEX3DniR
3で、オンマウスで2が見られるといい。
切り抜きでも縮小でも何でもいいからサムネある方がいい。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 20:59:16 ID:pC0fVpVG
参考にドゾー
閲覧者に優しいサイト呟き場
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1118940715/
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 22:50:46 ID:Ou1d1HGd
管→閲
マンガが主、連載のつもりだが1話止まりの小説もある。
その小説というのは過去に一度やる気がなくなって下げたことがあり、
それからしばらく経って内容を少し修正したものをうpしたもの。
しかし勢いで書いたためにわけ分からん文章になっている。
(過去書いてたやつも3話止まりだった)

時間をおいて考えればいいものが書けるというわけじゃないが、
今度こそはしっかりと頭で整理してから書きたいから、もう一度小説下げて
「これからは小説を主に更新する」とトップに明記しようと思ってる。
もちろんやるからにはきちんとやる。

この流れをどう思いますか? やっぱり呆れる?
ちなみに小説についての※はもらったことがない。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 23:11:08 ID:Vfiyoh2I
呆れるというか、( ´_ゝ`)フーンかな。
何も言わずにガンガン更新してくれるほうがよほど説得力あるし。
154130:2005/08/23(火) 23:11:21 ID:tiofkPJm
オリキャラが出る時には注意書きをしているんだけど、
既存在・未登場のキャラの時はどう書けばいいかor必要ないか
気になってました。もし出す時があったら参考にします。
どうもありがとう。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 23:20:39 ID:sa5VaB2q
>152
それまでの過程をずっと見ていたなら、呆れるかもな。
>「これからは小説を主に更新する」とトップに明記
これをするなら、小説の更新がある程度波に乗ってから
の方がいいんじゃないか。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 23:32:50 ID:GXIuvyt8
>>152
小説をうpしてから主に更新すると書いた方が感じが良いかもしれない
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 23:35:37 ID:2H0OmFxY
>>145
2がいいな。
1と3は正直あんまり変わらない・・・
サムネイルって特に大量にある場合、どれも似た構図になるし
どっちみちクリックするまで内容があまりわからない。
おまけに重いよ…
なので2>オンマウス説明つき1>オンマウス説明つき3>1>3
の順番で嬉しい

>>152
何故トップに書くのかちょっとわからないので?となる。
小説1本しかのっけてないって事は、訪れる人は絵が目当てだと
思うんだけど、マンガやめて小説一本でやっていく!という
決意表明に見えるので「この人に何があったんだろう…」と思うかな。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 23:51:24 ID:Xamc9HYc
>>152
トップに書く理由がわかんない。
日記に「小説を主に更新する」と書いてあるなら、好きな小説書くサイトなら期待するけど、
トップに書いてあると「で、それで?」と言う感じ。
トップで知らせるほど重大なことなの?
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 00:03:24 ID:BPr1p5K6
管→閲
小説の紹介文は、本文から抜粋だと嫌だろうか。
話のさわりや全体的な雰囲気の紹介でないと
読む気にならないことってある?
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 00:08:06 ID:v1KZumM9
>159
読む気にならないことがあるというよりは、読まないことが多い。
イヤだと明確に意識したことはないけど。
紹介文は紹介文のほうがとっつきやすいと感じる。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 00:12:27 ID:8ikf5VCj
>>159
本文から抜粋や、なんかかっこいいキャッチコピーが付いてるのは
自分は好きだ。
その文章が数文字や一文だとしてもかっこよかったら、読みたくなる。
本屋で売ってる小説本についてる帯をきっかけで手に取るような感じ。

全体的な雰囲気を知ってしまったらつまらない。
話のさわりって、一番の見せ所を紹介されちゃうと全部読んだ気分になってしまうので、そんなところは紹介して欲しくない。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 00:19:58 ID:hS3W3607
>>159
抜粋で
・その話のイメージがわきやすい
・かつ、ネタバレではない
・読んだ後も新鮮な気持ちになれる
・読んだ後違和感がない
という条件すべてを見たすものを見た事がない

台詞一つや、「主語+述語」程度の一行を抜き出されても
それに対して抱いたイメージや予想した展開とは違っている事が多くてがっかり
合ってれば合ってたで読む前から展開が見えてしまう

5W1Hの紹介文のほうが上の四条件を満たしている確率がはるかに高い

神なら抜粋だろうと熟語一つだろうと豊かな紹介文に出来るのかもしれないが
読まなきゃ神かどうかを判定できない閲覧者には
抜粋しただけの断片は全体像や空気がつかめなくてかなり不安になる
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 01:56:58 ID:WXl8IdxK
「その呪いをとくのは、愛」

エーッ猿じゃん!

って思い出が今よみがえりました
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 02:03:14 ID:k49qqHyH
>>159
説明がほんとに本文抜粋のみだと、そこがツボらない限り
読むのはあと回しになるかな
カプ、傾向等(○×○・リーマン物・シリアスetc)を書いたうえでの
抜粋なら雰囲気が感じられていいかも
165129:2005/08/24(水) 02:17:36 ID:iri6UZqP
>>130
>>131
ありがとうございます。遅くなってすみません。
今まで何回かやり取りのある方なのですが、なるべく控えめにしときます。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 02:22:42 ID:gJPm4/s6
>>152
どーせ今回も口だけで途中で止まるだろうなーと思う。
webに公開する前に自分の手元で仕上げることは出来ないの?
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 02:27:18 ID:CHxoWYfT
>>159
読者層にもよると思う。
本文抜粋形式が好きなタイプの閲覧者がいれば、その間逆もいる。
自分は本文から抜粋されるとむず痒くて読めなくなるので
そういうタイプのサイトは避けて通る派だ。
続けてサイトに来てくれる人は管理人と大体同じ感性を
持ってたりするので、変に配慮するよりはいっそ主観で
決める方がより確実だと思うよ。
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 02:28:25 ID:CHxoWYfT
× 間逆
○ 真逆
169159:2005/08/24(水) 02:36:25 ID:BPr1p5K6
回答ありがとう。
一度傾向の記述に変えてみて、客層を探ってみるよ。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 03:52:29 ID:8ikf5VCj
じゃあ、抜粋と傾向両方書けば。
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 07:16:40 ID:IweNP2ra
>152
藻前は不言実行という言葉を覚えたほうがいい。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 11:01:26 ID:C5Pk/Vqw
>>152
漫画がメインのサイトなら、固定客は当然漫画を目当てに通ってくる人が多いと思う。
その人達からすれば、今後は漫画ではなく小説メインで更新しますと言われたら戸惑うんじゃないかな。
よく行くラーメン屋さん(サイドメニューにカレーがある)が、いきなり「これからはカレーで行きます!」ってなってたらはい?って思うでしょ?
取りあえず小説はアップしないで書き続け、話が書き終わったらアップはダメなの?

>>152は、漫画を描く事の熱がなく、小説だけなら更新じゃんじゃんする気があるって事なんだろうか。
それとも、完結してない小説があるから取りあえずそれだけはきちんと終わらせたい。って事?
その小説が完成した後は、漫画でいくか、小説でいくかにもよるんじゃないかな。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 11:59:39 ID:dMALCs8N
管理人→閲覧者
作品ないのに幸に登録しててもにょるっていうのをもにょスレでよく見ますが、
大体何作以上あったら納得されますか?
絵や小説、短・長編によって違うと思いますが、
新しく作ったサイトを登録するのに参考までに教えて下さい。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 12:08:02 ID:PX6FNVk7
新着サイトだったら、絵か漫画か、SSが2〜3個あればいいと思ってる
幸で新着サイトに期待するのはボリュームじゃないしな
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 12:26:35 ID:NoltguCo
管→閲

web拍手、今は表に一個だけ置いてて裏の※も普通に表でレスしてるんだけど
表と裏は分けて置いてある方が使いやすい?
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 12:27:27 ID:tTqOwNV2
登録条件が3〜でも絵・文問わずに最低でも
5点以上からの登録にして欲しい。
お絵かきbbsの走り書きのログや
2スクロールない程度の長さのSSだったら
最低でも10〜15は無いともにょスレに駆け込みたくなる。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 12:27:54 ID:2jXW7pWC
自分も3つくらいあったらいいかな。1個だけっていうのは個人的に論外。
もにょスレの「作品ないのに幸に登録している」とかいうのは、
全く作品がないのに登録している、っていうのもあると思う。
あと、○X△幸(リング)なのに、○X△が一つもなく、○と△の顔の単一絵があるだけ、とか。

同じく、幸の新着サイトには期待しないが、最初は肝心だとも思う。
初めて見るサイトだ、と思って見に行ったら単一キャラ棒立ちのバストアップ絵やおエビ絵が1個だけ。
ポエムな短い小説もどきが1本だけ、なら今後また見に行こうって気にならなくなる。

178名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 12:28:10 ID:tTqOwNV2
>176は>173へです。
あとageちゃってすいません。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 12:32:59 ID:9YQEXvXa
>175
拍手スレ463〜を見れば?
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 13:15:11 ID:C5Pk/Vqw
>>173
そりゃ作品がたくさんあったほうが嬉しいけど、
幸の登録条件にあっているのなら文句は言わないよ。
幸で1つ以上が条件となっていれば1つでも良い。
作品が少なかろうがその幸の登録条件には当てはまってるので、それを1つで登録するなふじこ!って怒るのは筋違い。
大抵出来たてホヤホヤのサイトが多いと思うので、量はそこまで期待してない。
好みの絵柄だったら1つしかないのか・・・とガッカリする事はあるけどね。
ただ、それがずっーっと1つのままで頻繁に更新ageしまくりとか、いかにもらくがきでパパッと描いた系ならモニョだけど。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 13:25:04 ID:8ikf5VCj
>>173
幸の規約に合っていたらいいんじゃない?
でも1個とかじゃな。
もにょりまではしなくても、まずブックマークしないし
サーチでまたバナー見かけても「ここ何もなかったしな」とクリックするのを避けてしまう。
時間が経って作品が増えていたとしても、作品の腕が上がって神サイトになっていたとしても、
第一印象が悪いと、2度目は行かないのでちょっともったいないんじゃないかと思う。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 13:30:19 ID:AOr4Gzfk
サーチ登録したてのときが一番人が来るときなんじゃないかと思うので
量が多ければそれだけでとりあえずブクマするしな。
管理人さんってただ来るだけじゃなくブクマ率あげなきゃ意味ない気が
するので最初って肝心だと思う。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 13:54:38 ID:LkpKR+s/
管→閲
ドバイスお願いします

最近ゲーム系サイトを立ち上げました。
サーチから来る人だけの状態なのですが、あまり更新がないのに
ほぼ毎日、何度も訪問してる方が何人かいます。
今のところコメントや感想をいただいたことはないのですが、
これは好意的な意味で気に入ってもらえたと受け取っていいんでしょうか?
カウンタの伸びは普通、メルフォもBBSも置いてありますがいい反応も悪い反応も無し。

普段あまり自分がネットサーフィンしないのと、
個人でのサイト運営が初めてなのとでちょっと不安です。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 14:04:35 ID:8ikf5VCj
>>183
ドバイスワロス。
絵や小説が好みで1日に何度も見たいサイトはあるよ。
日記が楽しみで、日記が更新されるまで何度も行ってしまうサイトとか。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 14:08:42 ID:7bbKRSgD
更新を期待しての時もあるし
便利なリンクがあったりするとそれ目当てにってのもあるね
どっちにしても悪意はないと思うよ
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 14:09:12 ID:AOr4Gzfk
>183
そんなん普通のことだと思う。
好きだからこそ何度でも通っちまう。
私からのドバイス。
187183ドバイス:2005/08/24(水) 14:20:30 ID:LkpKR+s/
げふ。

自分が本メインであんまりネットで見る癖がないもんで
どう受け取ったらいいのかわからんかったとです。
ありがとうです
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 14:53:09 ID:DRfLP2wJ
>>183
とくに出来立てのサイトとかは管理人が色々試行錯誤してチマチマ作り替えてるかも
とか思ってよくみるなあ
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 15:07:37 ID:bYCJC01U
管理人→観覧
HPをリニューアルしようと思って、色々とテンプレートページを見ていたのですが。
あんな小さな字で皆さん小説読めるんでしょうか。
今の流行なんでしょうか。
字は小さいほうがかわいいですか?
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 15:09:28 ID:9YQEXvXa
>189
かわいいかわいくないより、
読みやすい読みにくいで考えてほしい。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 15:38:11 ID:eBm2qVY4
>>189
ウチの解像度では22pxが最低ラインですノシ
というように環境と、目の良さも関係してくるから
フォントサイズは一切固定しないほうがアクセシビリティ的に好ましいとされているyo
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 16:15:02 ID:cDaazI+I
白地に黒のちっちゃな字で、トップはペラ一枚、
リンクもイラストもベタ並び、背景は画像

このアタリが「かわいいレイアウト」なのかな
もうそろそろ下火だろうか。
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 16:38:39 ID:IweNP2ra
かわいいかわいくないより読みやすさだろ…
固定の豆字はソース開けて読んでるよ。マンドクセ
194152:2005/08/24(水) 16:43:41 ID:OXqQjoj9
レスありがとうございます。
>>172
とりあえず完結させたい方です。

うちはトップにコンテンツの簡単な説明を書いてるんだ。
その説明文をマンガ主→小説主に変えるべきなのかと思って。
「トップに明記しようと思ってる」('A`)
スマソ。HGすら冷笑するバ書き込みだった。

書き終えて、それからしっかり見直して表に出すよ。
それと自分の落ち着きのなさとも戦ってくる。
本当にありがとう。

>>171
一生忘れない。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 17:14:11 ID:x0oBwZfF
>189
豆字の文は何となくうまく見えるんだよな
あと画面がデザイン的に整っているように見える
漏れは視力0.1以下だから
小説部分に関してそういうのはほとんど見ない
ソースを開けて見る193は偉い

どういう風にコンテンツを配置したら分かりやすいか
サイトの色のバランスを考えてリニューアルしてほしい
一見さんが回りやすい構成だと嬉しい
ジャンル問わず有名サイトは
やはりその辺りが考えられていることがおおい希ガス


196名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 17:35:02 ID:AOr4Gzfk
コンテンツが豆でもウザーなのに小説が豆なら読まないで
ブラウザ閉じるよ。
神だろうがなんだろうが。
つーか読まないから神かどうかもわからないけど。
197173:2005/08/24(水) 17:38:25 ID:dMALCs8N
>>174,176-178,180-182
幸の条件は満たしてるのですが、不安を感じてたので助かりました。
もう少し作品数を増やしてから登録しようと思います。
凄く参考になりました。有難うございました。
198189:2005/08/24(水) 17:58:29 ID:bYCJC01U
わかりました。
大きい字で見やすい、居心地のいい分かりやすいサイトを目指して頑張ります。
ありがとうございました。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 18:49:26 ID:Dkuc/s6s
>194
がんばれ。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 21:21:44 ID:JHv/JuCK
FONT size="2"は、豆字?
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 21:37:52 ID:wgrHkCd9
>>200
目が悪い人間にとっては見にくいサイズ。
行間があればかなり緩和されるかな。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 21:39:18 ID:WXl8IdxK
管→閲

二人で運営しているサイトって、感想などを送りづらいと思うんだけど、
「こういう感じでやってるところは送りやすかった」ってありますか?

相方がもう一個サイトを持ってて(別ジャンル)
そこには毎日ガシガシ来ているようなのに、
私二人でやっているサイトは、無言拍手が主で、
メールもあて先は変えてあるけれど、あんまり来ないものだから
なんか相方に悪いなと思ってしまいます。
掲示板は二人の日記帳状態ですので、掲示板は現在選択肢に入っていません。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 21:50:08 ID:17LyH3ka
確かに感想送りづらいな。
片方ばっかが優れていると(という表現しか見つからなくてすまないけど)妙に送りづらい。
相互してる側としても困る。
でも選択肢入れると余計送りづらくないか?
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 21:57:07 ID:1+AZuWhx
>>200
豆字とは言わないと思う。
大抵のサイトはFONT size="2"か同等のサイズ指定じゃない?
IEのお気に入りやタスクバーとかも2だよね。

>>202
カプや贔屓のキャラが違うところだと送りやすい。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 22:34:22 ID:+liQhk6H
Macユーザーで
ブラウザのデフォルトフォントサイズを12ポイントに設定していると
サイズ2でも豆字。
フォントサイズを指定しないのが一番いい。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 23:14:41 ID:gJPm4/s6
CSSで指定してなかったらFONT SIZE="2"は問題ない。
見づらかったら自分の手元でサイズでかくすればいいだけだし。
そんな事もしないで文句いうのは閲覧側としてどうかと思う。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 23:15:38 ID:b0i+XjeC
サイズ2って標準-1のことだよな
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/24(水) 23:55:20 ID:w5M74vR+
だいたいの人はsize=2と-1、10pt、12pxまでなら見れるんじゃないかな
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 00:34:45 ID:695tvbPU
>>208
ディスプレイが1024*768前後ならね。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 02:51:43 ID:pycRs+gf
管→閲

当方、携帯オンリーで携帯小説サイト持ち。
たぶんPCから見たら、上の方でも出ている豆字サイトです。
でも、携帯ユーザーのみを意識しているのと、苦情も来ないのでPCからの見やすさなどは
考えてません。
それでも解析を見ると、それなりにPCのお客様やリピーターがいます。

質問内容は、
1)なぜ携帯サイトをPCから見るのか?
2)また、改めて携帯からもアクセスをしたりする場合は、なぜ携帯からもアクセスしよ
うと思ったのか?

の二点です。どなかた教えて下さい。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 03:04:34 ID:Kq3r/7O0
PCが定量制で携帯が定量制じゃないから
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 03:06:52 ID:uPu6qfpI
家にいるときはPCで、
外で見る時は携帯使ってるんじゃないの?

あと地方とかだと家で携帯が圏外な人とかまだいるよ
ボダフォンのG3だっけ?あれとか市部でも圏外なとこあるし。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 03:35:27 ID:JxFAXo1G
>>210
私はPC開いてるときはPCで見て
PC開いてなくてちょっと見たいとき
(たとえばPCのない部屋にいてわざわざPC開きたくないとか)
は携帯で見る。
もちろん外出先では携帯で見るし。

一番大きな理由は携帯が定額のやつじゃないから。
もう一つは、PCで見た方がテキストサイトなんかは読みやすいし、
携帯が古い奴だから画像もPCから見た方が綺麗だったりするから。

携帯ユーザーのみを意識してるのは全然かまわない。
そのせいでPCで見づらくなることってほとんど無いし。
むしろ携帯で出先でもチェックできるから携帯サイト好き。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 04:07:09 ID:2b7/ibrw
>210
1)携帯が定額じゃないから。
 PCでネットしてたら、たまたまたどり着いた。

2)携帯で見てしまうほどツボサイトだった。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 08:23:09 ID:i7MFs6+f
>>210
1)携帯持ってない
豆字はユーザーCSS使ってる
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:29:36 ID:u85Spea5
管理人→観覧者

HP運営している管理人としてはわかってもらいたい部分もあるわけで・・・
普通だったキャラやカプが嫌いになったらどうみなさんに知らせればいいのでしょうか。
今まで内緒にしてきたけど、他の方との溝が…
来る方々は「このカプ好きならこのカプ好きなのも当然☆」な感じで見られてるので
やっぱり言った方がいいのかと思うんですが…。
愚痴批判はウザがられるし…orz
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:40:56 ID:695tvbPU
>>210
1)同人サイトを携帯でみようと思わない。
パソコンならどれだけ見てもタダだし、操作もしやすい。キーボードあるしw
2)それでもたまに携帯で見るサイトもあるが、そういうときはPCの電源が落ちていて、立ち上げるのがめんどいとき。
ケータイの方が起動早いから。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:49:11 ID:695tvbPU
>>216
もともと嫌いなキャラではなく、普通だったのに嫌いになったとき?
黙っていて欲しい。
好きで通っていたサイトで、今まで普通にサイトで話題に出ていたキャラやカプを
「いままでそうでもなかったけど、嫌いになりました」なんて書かれてたら、
工エェェ('A`)ェェエ工と思うよ。
言葉は悪いが裏切られた気分。こっちの勝手だけどさ。

でも、もし押しつけ厨などに嫌いなカプをおすすめされたりしていて、
つらいのであれば、1度ぐらいはオブラートに包んで好きじゃないと主張するのは仕方ないのだろうとは思う。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:55:55 ID:q5jM/pO2
>216
私だったらことごとくその話には触れない。
一度も触れなかったらある程度わかるだろう。
それでもわからない人はサイトの空気嫁と思う。
必要以上に嫌いなキャラなどを主張したくないので。

ただ、自分が好きじゃないキャラをずっと扱ってないサイトがあって
そこも自分と同じく好きじゃないのかと思っていたら
急に好意的な事書き出して肩を落した記憶がある。
それでも、最初からそのキャラが嫌いとか苦手とか書かれてたら
そのサイトから足が遠のく気がする。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 11:02:45 ID:u85Spea5
>>218
>もともと嫌いなキャラではなく、普通だったのに嫌いになったとき?
そうです…超キライになってしまってorz
>「いままでそうでもなかったけど、嫌いになりました」なんて書かれてたら、
工エェェ('A`)ェェエ工と思うよ。
そうですか…管理人だから言わずにいるのが辛いなら、表明しても別にいいんじゃない?
・・・って自己中にならないほうが吉ですかねやっぱり。
>でも、もし押しつけ厨などに嫌いなカプをおすすめされたりしていて、つらいのであれば
「●●さん、××カプ嫌いになったとかじゃないんですよね?」って聞かれてもにょったのはありましたね・・・

>>219
>嫌いなキャラなどを主張
自分の性格が主張しておきたい!っていう性格なんですorz
ハッキリ意思を伝えておきたい性格というか・・・でもここに書き込んで我慢することにしますね。
ありがとうございます。
なにかあったときだけ主張する、・・・・ほうがいいですね。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 11:17:59 ID:zkzuisAQ
>>220
「○○は嫌いだから辞めて」というより
「サイト内で扱っているキャラカプ以外の話しはご遠慮願います」に
したらどうだろう。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 11:22:46 ID:u85Spea5
>>221
なんというか…サイト内で扱っていた、超好きだったものが
超嫌いになったんですよね…そこが難しいですorz
急に扱わなくなった、とかより書いてないだけ…に見られてるだけかと。
別カプが中心なので。

orz
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 11:29:25 ID:OHT3Z/xF
>>222
自分はお前さんにモニョモニョするよ
これは恋か?
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 11:30:19 ID:0m652j5W
221に「ここは○○専用サイトにしたいので」と加えてTOPやサイト紹介ページに
貼っとけば大丈夫かと。ただし自分もメインCP以外の話が出来なくなる諸刃の剣

いくら普段から「ハッキリ言うタイプの人間なんで」とふれ回っていても、
「あのキャラ嫌い」「苦手」「好きじゃない」等、そのキャラのファンなど誰が見てるか
分からないネットであえて言う香具師は「ハッキリ言う人」+「配慮の無い人」
として評価が下がると思うんで、うっかり吐き出さないよう注意。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 11:32:30 ID:S3be+rqg
はっきり嫌い、大嫌い!とかじゃなく。
「××カプは余り触手が伸びなかったりするので・・・。今は○○カプに夢中なので、そちらの話題ならどんと来いです。」とかならそこまでモニョりはしないな。
嫌いな理由をネチネチ長文で書くのは激しくウヘァってなる。
使うなら、「嫌い」よりも「苦手」ってほうがまだ和らぐかな。

プロフィールとかアバウトのページで、
好きカプ→○○、○△、□△
嫌いカプ→××、○×
ってわざわざ主張してるサイトは嫌いカプが好きな人はもちろん、そうじゃない人も見ていい気はしないからね。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 12:05:15 ID:NjSG2Ei0
触手はのびないだろう。
食指はのびるかもしれないが。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 12:07:54 ID:i7MFs6+f
触手は伸びる
食指は動く
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 12:13:20 ID:0m652j5W
受けに向かって触手が伸びる
ウホッ エロスの香り
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 12:24:05 ID:vT0m9N+t
>>218
>>222
「普通だったものが嫌いになった」のと「超好きだったものが超嫌いになった」
のではニュアンスが違うんじゃないか?

今まで「A×B超好き!」って言ってた管理人が無言になったからと言って
閲覧者は「超嫌い」になったとまでは思わないと思う。
A×Bの話題を振られて困るようなら、
>>224さんが言うみたいにしといた方がいいと思う。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 12:30:42 ID:Pt91oBIZ
>>222
急に扱わなくなればいいんでねーの?
そのキャラのファンが見に来るであろう状況で「嫌い」って公言したいってのがわからん。
自分はすっきりするだろうが見に来るヤシはもれなく不快になるんじゃ?
「周囲が嫌な気分になろうが私は自己主張したい!」ってなら仕方ないけど。
多分そのキャラ好きな人はムカついて二度と来なくなるだろうし、一石二鳥だw
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 12:37:35 ID:cqB7qMoj
ああ、公言するのが一番イイと思う

書かなくなったら「●●はもうやらないんですか?」って聞かれた時
また今みたいにorzorzってうっぷしまくるだけだと予想される。
だったら一遍「なんだこいつ」って思われてスパッと切り捨てられた方がラクだよ
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 13:20:38 ID:0m652j5W
公言するしないの話は置いといて、
なんか、急に嫌いになったからって自分の周囲からそのCP話を排除したい!ってのは
サイトを運営する人間としてはちょっと子供っぽすぎる気がする。
同じ作品ならたまに話題に取り上げられるのは仕方がない事だと思うが。
話を振られてもカリカリせずさらっと流せるようになる努力をした方がいいかも試練よ
今222が大好きなCPが今回みたいに嫌いになったら、同じ事するの?
自分の好きな話題にしか返事したくないってんだったら、なにもサイト立ち上げないで
同じ趣味の人が集まる掲示板とかに行けばいいんだしな。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 13:34:16 ID:TqHQPeiA
友人が同じ作品のABというカプからCDというまったくの別カプ
に移動したことがある。
改装とともに一気にCDサイトにリニューアル。掲示板撤去。
従来のAB作品は別のコンテンツにわけて、そのトップに
書き手として書けなくなったと、AB作品の更新終了の報告と説明書きつき。
あまりのいさぎよさに、変に絡んでくる人はいなかったようだ。
234210:2005/08/25(木) 14:29:22 ID:pycRs+gf
皆さんありがとうございました。

自分が定額だったもので、携帯定額が当たり前の様に感じてました_| ̄|●
皆さんの意見を参考にしつつ、これからはPCユーザーの事も考えていきたいと思います。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 14:33:06 ID:MD5q4HrH
「最初は好きだったんだけど、最近ちょっと苦手かなー(山崎)」
とかボロッと言ってみる。

管理人プロフィールに「好きな○○ジャンルキャラ」とかの項目作って、
そこには新たに嫌いになったキャラを入れない。
(「嫌いな○○キャラ」の項目は作らない。そんなんあったらもにょる)


今までの嫌いキャラを扱った作品を全てサイトから下ろす。
(理由は特に明言しない)


このくらいかなあ。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 16:03:02 ID:K93WnMDn
管理人→閲覧者
他のスレで
「あんまり拍手ボタンがそこらにあったりして感想欲しそうだと逆に送る気なくす」
っていう意見を見たんですけど、みなさんはどうですか?
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 16:06:47 ID:TM8r67Dy
>236
全部の作品ページの下部に置いてあったりすると
必死だな( ´,_ゝ`)と思う。
そう思わせないサイトもあるけど、超少数派。
「感想欲しそう」なだけならいい。「そこここに拍手ボタン」はちょっとひく。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 16:08:38 ID:V+ojMZeM
フレームのメインにハクスを設置しておけば良いんジャマイカ?
1個で済む
239236:2005/08/25(木) 16:32:51 ID:K93WnMDn
>>238
今のサイトのレイアウトがそんな感じなんですけど、
作品ごとに設置でもフレームのメインに表示でも
常時表示には変わりないから閲覧者から見たらどうなのかな、と思って。

設置されてる数自体が多くなければ気になりませんか?
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 16:38:16 ID:695tvbPU
>>239
全ページの下部に置いていても、必死だなと感じるところと感じないところがある。

個人的には、小説の下部なら気にならないし、それなりの感想も小説ならあるだろうが、
イラストサイトで1枚のイラストのページごとにあるとちょっと。
「すげええええええ!」って言いたくなるイラストもあるが、
そういうサイトなら、フレームに拍手なくてもトップに戻って押すから。

でもボタンのそばに「拍手プリ~ズvvコメントも入れてねvvv」とかがなければ
ウザくはない。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 16:45:47 ID:V+ojMZeM
>>239
メインフレームに付いている場合、どのページに飛ぼうとメインは常時表示
されているものだから気にならない。
フレームでもフレームじゃなくても、各ページごとにハクスが設置されてると、
なんかカウンターが各ページに設置されているのと同じで、必死な感じが
伝わってくるというか、感想ハングリーな管理人を連想する。
242236:2005/08/25(木) 16:59:05 ID:K93WnMDn
そういうものなんですね。どうもありがとうございます。
そんなに気になるほどのものでもないようなので、今のままで行こうと思っています。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 17:03:30 ID:cqB7qMoj
>>239
それは「使いやすい」というのが適当ジャマイカ
244243:2005/08/25(木) 17:04:16 ID:cqB7qMoj
不動フレームにある拍手のことね
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 17:16:42 ID:pQLf4Wy+
閲→管で質問させてください。

既出だったら すみません。
日参しているサイトは交流ツールが拍手だけです。
もっと長い感想を送りたいと思っていたのですが、諦めていました。
先日 そのサイトが参加している同盟の名簿を見ていたら
管理人さんのメアドが載っていました。
このアドレスにメールするのは迷惑でしょうか?
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 17:34:08 ID:S3be+rqg
「初めまして、こんにちわ。
245と申します。
以前よりメールを送りしたいと思っておっておりました所、
同盟名で管理人様のメールアドレスが載っており、失礼かと思いましたが、
そちらのメールアドレスに送らせて頂きました。

以下感想(略)」

って感じで送ればいいんじゃないかなぁ。(ちょと文面が堅苦しすぎだけど)
でも人によってはストーカー?って思うかもしれないけど、
基本的に感想メールは嬉しいものだと思うので・・・。
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 17:34:41 ID:LjpwR19I
>245
迷惑ではないけど、どこから知ったんだろう?とは思う。
ストーカーとは思わなくても内容によっては不気味かも。

拍手で長文感想送りたい、とオブラードに言ってみれば対応してくれるんジャマイカ?
サイトに記載してないメルアドからメール来るよりもメルフォ設置してくれ!の方がいいな。

ただ交流マンドクセ!サイトは自分の萌えを吐き出すだけだから感想イラネ!な管理人なら
どっちにしろ迷惑に感じると思う。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 17:35:58 ID:j+nf+L/n
>245
迷惑じゃないと思う。むしろ嬉しいかも。
ただ返信は期待しちゃいかん。必ず最後にひとこと
「返信は気になさらないで下さい」
など書き込んだほうがいい。
そこの管理人は、反応は欲しいが交流は求めていないと思うので。

もし返信が返ってきた時は、レスレスもしないように、がいいと思う。
(交流を求めているような素振りの内容だったら別だけど)
249245:2005/08/25(木) 18:31:31 ID:pQLf4Wy+
答えをありがとうございました。
確かにその管理人さんには あまり交流を求めている雰囲気が無いので…。
メルフォ設置して欲しい旨は拍手で伝えてみます。
その後の様子を見て メールするときは最初で最後の気構えで送ることにします。
一人で考えてグルグル回りになっていたのが スッキリしました!
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 19:35:53 ID:gpbFyiNN
>249
同盟にメアド載せてるって事はメール貰っても大丈夫ってことだと思うよ。
(同盟ってメアドやサイトアドの公開非公開を選べるよね)
がんばれ。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 20:10:20 ID:RWtzm2cg
管→閲
裏ページに置く拍手と、表ページに置く拍手は分けたほうがいい?
共通だと拍手とか※は送りづらいんだろうか?
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 20:15:17 ID:ROqL9qAS
>251
>>175 >>179
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 20:16:08 ID:doecuMOO
>>251
この質問どっかで最近見たような(;´Д`)?

裏と表の拍手は分けてくれた方が送りやすい。
表に置いてる拍手に裏の作品見てモエスとか送るのはなんだか気が引ける
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 20:16:45 ID:doecuMOO
スマン被った
255251:2005/08/25(木) 20:25:56 ID:RWtzm2cg
うわ。ごめん。全部見たつもりですっかり見落としてた。
逝ってきます・・・。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 20:31:52 ID:JxFAXo1G
>>251
レスがないならそれでも全然いいと思う。
管理人さんがサイト上でレスくれるなら
たぶん表でレスされることになるので、裏からコメントおくりづらいことこの上ないので、
分けてもらったほうがいい。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 21:21:22 ID:l3oHigrA
管理人→閲覧者

今度webマンガを公開しようと思ってる。
それで、コミックスクリプトを使おうかとおもっているんだけど、どう思いますか?
htmlで公開したほうがいいかな
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 21:29:12 ID:DAaQfjLW
>>257
コミックスクリプトが何か分からん
それを使うと軽くなったり見やすくなったりすんの?
どんな環境でも見れるんなら好きに使えばいいんじゃない
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 21:36:35 ID:MD5q4HrH
コミックスクリプトは苦手かな。
htmlがいいなあ
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 21:52:20 ID:rssDGB3C
>>257
Java OFF可、JavaScript OFF化、CSS OFF可
ならどっちでもお好きに
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 23:56:20 ID:JxFAXo1G
>>257
コミックスクリプトはそんなに嫌いじゃないけど
あれはブロードバンドでないと見づらいなと感じるので
ページ数がそんなにないならhtmlにしてほしい。
でもコミックスクリプトの方が更新しやすいとかページ数が多いとかなら
コミックスクリプトがいいと思う。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 00:24:04 ID:oztU45rZ
管→閲です
月1以上の頻度で改装してるサイトどうですか?
イラストサイトです。絵の更新は2週間に1度は必ずしてます。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 00:28:27 ID:NuDc22dG
>>262
あんまり好きじゃない。
そういうサイトへは日参しない。
見た目がどんどん変わるサイトは落ち着かなくて、
自然と足が遠のき、そのうち行かなくなる。

日参しなくて、たまに行くサイトだと、
「また変わってる」と思うだけ。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 00:29:07 ID:N24eCP4d
>>262
下手すれば更新ごとに改装することもあるって感じだよね?
正直、落ち着かないなとか飽きっぽい人なのかなって思う
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 00:32:44 ID:a+uf9aQQ
改装つっても壁紙変えるだけとかボタン画像が変わるだけとかならいいけど
配置までがらっと変わるのなら足が遠のく。
更新された絵を探すのにもコンテンツ名を確認したりするのが面倒そう。
多分数ヶ月経ってから更新絵をまとめて見て、際訪問はまた数ヵ月後。
266262:2005/08/26(金) 00:33:17 ID:oztU45rZ
飽きっぽいからかな?とリアルオタ友達に聞いたら
「藻舞のあつかってるジャンルが放映終了して3年も経ってるのに
まだ描き続けられてるんだからそうではないと思う」と言われました。

いっそサイトデザインのテンプレート配布でもしてみようかな…orz
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 00:37:39 ID:v67J7gOT
>266
飽きっぽいのでないなら、なんでそんなに
改装するのか尚更謎。
自分も改装しまくりなところは落ち着かないから
自然と足が遠のく。
268262:2005/08/26(金) 00:41:44 ID:oztU45rZ
メニューの配置等は特に変えないで
こうやったら見やすいかな?と自分なりに試行錯誤してたのですが
ちょっとやりすぎだった感も否めません。
フレームサイズの割合や、色を変えてるのですが
やっぱり印象悪いみたいなので今後気をつけます。

答えてくださった方々、ありがとうございました!
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 00:44:41 ID:pADwioH7
>266
265のいう通り、メニューの配置まで変えられた日には
閲覧側は落ち着かなくて足が遠のく。
ひょっとして使いやすい配置を模索してるんだったら
左側にメニューをずらっと並べとけばとりあえず間違いないよ

壁紙変えるだけだったらいっそ
月ごとに季節感のあるものにしてみたらどうだろう
でも閲覧者の中には、ブクマするかどうか迷ってるサイトを
サイト名でなく色の雰囲気などで覚えてる人もいるから
次に来ても同じサイトとわからないかもよ
一人でも多くのリピーターが欲しいなら頻繁に変えない方がいいし
今いるリピーターだけでいい、壁紙などを選ぶセンスも見てほしいと
いうのなら変えていいんじゃない
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 00:45:52 ID:pADwioH7
遅かったorz
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 00:51:12 ID:oztU45rZ
>270
サイトの色は季節に合わせてます。(今は夏なので薄めの水色)
頻繁に改装すると初回の人に覚えられにくいというのはすごく納得しました。
下火ジャンルの中の下火キャラを扱ってるので的確なアドバイス助かりました。
ありがとうございます!

それと追加で質問なのですが、おねがいします。
フレームならメニューは左側においてあるサイトさんが多いのはなぜでしょうか。
わたしは向かって右側が使いやすいかなと思って基本的に右に置いてしまうのですが
それはわたしが右利きだからでしょうか…。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 01:02:28 ID:hJrw2Zj/
>271
横書きは最初に左上から見るからじゃない?
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 01:04:48 ID:NuDc22dG
>>271
webは横書きだから、人間の眼は最初に左上に有る物を見ることが多いから目立つ。
新聞の折込広告も、左上に目玉商品が載ってるよ。

そして、左か上にメニューがあるサイトが多いから、
そういうのが使いやすいから多いんだよ。
そういうテンプレっぽいのからはずれると使いにくく感じる。
車だって、車種によってアクセルとブレーキが左右ごちゃ混ぜだったら使いにくいどころの騒ぎじゃないでしょ。

一般的にメニューが使いやすいのは、左、上、右、下の順らしい。
ギャラリーとか、効果的に敢えて右側にメニューがあるサイトもあるよ。
スクロールバーが右側にあるから、
マウスを動かす距離が短くなって、工夫するとぐっと使いやすくなる。
心理的な要素もある。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 01:04:59 ID:nOyGTSRJ
>>271
確か過去ログに何回かでてた
目で見るとき、左側から辿っていくひとが多いから、だそうです。
だから左側にメニューを置いておけばすぐにメニューが視界に入ってウマー、と。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 01:08:21 ID:a+uf9aQQ
一般的には左メニューが使いやすいと言われているし実際そうみたいだけど、
実は私は上にメニューが並んでるところが一番見やすい。人それぞれ。
おまいさんが右がいいと思ったのならそれで固定してしまっていいと思うよ。
ここのサイトは右にメニューがあるんだったな、と印象付くかもしれないし。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 01:09:10 ID:O4hu6fq/
>272-274
おまいら3人で仲良く暮らしていくがいい。
お幸せに。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 01:12:25 ID:oztU45rZ
左上から…漫画もそうですよね。
左にくるトップページに、最初に目を通してほしいCP傾向などの
注意書きが書いてあるのでメニューは右のままにしておきます。
みなさん丁寧にありがとうございました!
ここの人たちはとても親切で居心地がいいです。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 01:34:29 ID:GvImXjyY
漫画は右上からじゃね…?w
まあがんがれ
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 02:00:03 ID:Hca6vrhr
ページをめくるときに一番先に
目に入るのは左上のコマだろ?
そういう意味だとオモ
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 03:22:19 ID:IpBxDVb0
漫画=新聞の4コマというのが一瞬で出てきて納得してしもうた。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 03:32:46 ID:GvImXjyY
>>279
あー、成る程
解説サンクス

しかし今気づいたが漫画は横じゃなく縦書きなんだよな
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 09:52:26 ID:2dgLkqvT
窓か林檎かでも違うと思う。
自分は林檎だからアイコンが全て右に並んでるのが当たり前で、それと同じで
メニューが右にあっても違和感なし。つーか左にある方が落ち着かない。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 10:23:13 ID:KAFeVksr
>>271
ブラウザのお気に入りとか、戻るとかが左にあるから
メニューも左側にしてくれてるととカーソルの移動が楽。

なんか頭の悪い文になってしもた
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 10:24:13 ID:KAFeVksr
読み飛ばしてた。終わってたんか
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 10:42:15 ID:3wLc1fW3
自分も林檎だが>282の書いている事がわからんのは何故だ?
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 10:48:19 ID:dsWKUSi3
人それぞれだから
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 11:12:39 ID:qmOTa3Z+
282と285は別の生き物だから
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 11:20:33 ID:tZaJppgV
>>285
デスクトップのアイコンの並び方じゃないのか
デフォだと窓は左で林檎は右
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 11:20:44 ID:z/7DHE9H
>>285
りんごのデスクトップ、ゴミ箱が右下、ハードディスクが右上から並ぶのが
デフォだったから。
ウィンドウズは左だよね。

デスクトップは可変ではないけど、
そもそもウィンドウは右下を掴んで可変だから、操作ボタンは
左に固めてデザインする。
ウィンドウを大きくしたり小さくしたりすることで操作ボタンが動くと使いにくい。
見てる人のモニタサイズもさまざまだし。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 12:21:29 ID:VRxT0ACO
【コミケ】 同人やってるメンヘラさん2 【レヴォ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1118839720/
ここにいる貴方達の仲間を引き取ってください。迷惑です。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 12:33:36 ID:NuDc22dG
>>289
後半なるほどと思ったが、
そもそもデスクトップにアイコンがズラーっと並ぶのって
林檎が先だったのに、窓の並び方の方が理にかなってそうなのは不思議だなw
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 12:54:18 ID:smcmA8Bn
後続のほうが理に適っていくのは普通だとオモ
デザイン感覚は別としてな
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 12:59:04 ID:NuDc22dG
マックのパクリって言われないように、
マックとは逆にしたのかと思ってたよ。
メニューバー(winではタスクバー?)がマックとwinえ逆なのもな
'`,、('∀`) '`,、 '` ,、 '` ,、  '`
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 13:00:22 ID:z/7DHE9H
>>291
右利きの場合、デスクトップは右にアイコンがあるほうが使いやすいよ。
右手でマウスを握った場合、その左側で作業するか
右側に動かして作業するかなのだけど、
左へ、左へのほうが体がコンパクトに使える。

私もウィンドウサイズ固定のGUI(該当端末とか)をデザインする時は
メイン操作系を右にまとめることが多い。
さらにタッチスクリーンの時は必ず右か下。理由はわかるよね。
295294:2005/08/26(金) 13:06:50 ID:z/7DHE9H
該当端末って何だヨ。すいません街頭端末のことです。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 14:37:10 ID:AllTUG9n
確かに右利きだとマウス操作は右メニューのがやりやすい。
でも、視覚的には左メニューのが良いって感じだな。
なのでテスクトップは左メニュー。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 18:45:49 ID:a+uf9aQQ
人それぞれ、でFA
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 19:35:16 ID:V4ofFfEg
管→閲
裏サイトを閲覧するのに理想なのはどれですか?
1.メールでURL請求
2.クイズ形式(難易度:中)
3.自由に出入り可能(注意書きのみ)
4.その他

もう1つ管→閲。
今はそこそこだけど昔の作品が
かなりへ(ryなサイトって痛いですか?


携帯からなので読みづらかったらすみません。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 19:41:34 ID:Dx0TIYTS
>298
それこそジャンルや、裏の内容によって様々としか言えん。

古いものが今よりもへ(ryなのの、どこが痛いのか。
そう思われたくないっていうのなら、自分が痛いと思うものを
サイトから下げればいいだけでは?
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 20:44:34 ID:itUL1piG
>298
昔の作品について。

あったほうがうれしいし、へ(ryでも今の絵が気に入って
サイトに通っているならそういう絵も貴重だと思ってよく見ると思う。
私は下げないでほしい。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 21:04:50 ID:J2jFFXdu
>>298
裏:3
昔:痛くない、努力したんだなと思える
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 21:09:54 ID:NuDc22dG
昔の作品がへたれってことは、成長の証だから痛くない。
昔から全然進歩してない方がイタイ。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 21:19:35 ID:YE09BFCQ
>>298
3だな。

過去作品は痛いとは思わない。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 21:47:52 ID:6M+QmPma
同じく3。
URL請求してまで読む気はない。

過去作品は自分がどうしてもつらいものだけ抹消。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 21:51:13 ID:y9lYw/Z2
>298
裏サイトを 1.メールでURL請求にするのも 2.クイズ形式にするのも管理人の事情。
要は管理人が裏に入る為の制限を設ける事で、裏に入って欲しくない閲覧者を振り落とす為にやるもの。
閲覧者からしたら、注意書き経由とはいえ表から直でリンク繋いでくれてて、
何の制限もなく裏見放題の方が全然楽だし、いいに決まってる。

問題は>298が裏をどういう形で公開したいのか、それに尽きるんじゃ?
無制限に閲覧者に入って貰ってもオッケーなのか、むしろ見て欲しいのか。
それとも好きな人だけ見て欲しい、もしくはお子ちゃまには見て欲しくないかも、とか。
その上で決めるといいと思う。

自分はもちろんフリーで見られる方がいいに決まってるが、
例え裏への敷居が高くても、表も好きで裏も見てみたい、と思ったらURL請求、
もしくはクイズにも頑張って挑戦するよ。

そして昔の作品がかなりへ(ryってのはある意味当たり前では。
問題なしかと。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 23:11:13 ID:N24eCP4d
>>298
1つ目
ジャンルや作品傾向、裏の内容が全然分からないので
・オリジ→3
・虹→2
・ナマ→1(サンプル有り)or2

2つ目
別に痛いとは思わない
ただ、その作品に対しての※や説明がヘタレですみませんみたいなのばっかだと
痛いっていうか(´・ω・`)な気分にはなる
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/26(金) 23:15:48 ID:nOyGTSRJ
>>298
2か3。
URL請求はものすごく気を使ってメール書かないといけないから
好きなサイトでもなかなかしない。過去一度したとこは、大好きサイトで
干支と簡単な感想だけでよかったからした。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 01:00:13 ID:GMjQ6whx
>>298
個人的には3。
URL請求は行きたい人がメール書くのに困って行けなかったりする反面、
礼儀を知らない香具師が請求メールを送ってきたりする。
管理人の心的疲労は増えるよとURL請求裏持ちだった友人が言ってたよ。
私はURL請求はメールの手順が面倒で、一度としてしたことがない。

へ(ry)なイラストを撤収させるかどうかは管理人次第だとオモ。
昔の作品がへ(ry)なんて当たり前じゃないかな。練習して、慣れて上手くなるんだから。
「えー。超ヘターwwこれなら私のほうが上手いじゃん?っていうか、この人がこの程度なら3年後の私はもっと凄いんじゃない?」
って言うのは厨くらいじゃないかと。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 05:35:42 ID:gokmOQg3
管→閲

webコミックを公開する場合、横幅が800ピクセルあると大きすぎますか?(縦は1000ちょっと)
サイズは120kbくらいなのですが…。600ピクセルにすると書き文字が潰れてしまい、読めなくなるので800でいこうと思ってるのですが
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 07:03:50 ID:5GHQFV1m
1024×768の環境で窓最大化(F11の方ね)して縦も横もスクロールが出ないのが一番助かる。
やっぱりひとめでページ全体を見たいから。
まあでも縦スクロールくらいは許容範囲なので、それが読みやすいと思うならそれでいい。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 08:41:03 ID:uOM8/rUM
>>309
せめて横800、ファイルサイズ70kbに収めてくれ…orz
312311:2005/08/27(土) 08:42:36 ID:uOM8/rUM
すまん、デカさに驚いてアフォなこと書いた
表示なら横600pxのサイズ70kbな
デカい版は圧縮DLファイルにしてくれると嬉しい
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 12:45:43 ID:lOjoD8R1
オフ原稿レベルの密度のものを見開きでそのままうぷったら、
確かに600px程度だと字が読めない。
逆に、オン用にザックリした感じの原稿なら>312くらいで丁度いいと思う。
原稿がどんな感じか見比べないとわかりにくいものだし、
「最低限読める」大きさとしかいいようがないような。
大きいものと小さいものを二種類用意してあると親切かも。
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 14:09:13 ID:ayU8ffG0
>>309
横800っ?
たまに800*600ディスプレイでサイト回ることもあるから
そんな巨大漫画の出てくるサイトは行かなくなるな。
横スクロールが出るし、パネルクイズアタック25みたいに
少しずつスクロールしないと全体が見えない。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 14:14:30 ID:jD1JwumD
700pxだと800*600で横スクロールでるっけ?
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 14:26:24 ID:gwW2U5/D
マージン等による
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 14:39:08 ID:ayU8ffG0
>>315
画像だけがあるなら出ない。
テーブルがあると出ることもある。

webの漫画は見開き2ページで並べなくてもいいよ。
横400〜500程度のを1ページずつ置いてくれればそれで読める。
見開きで見せる書き方は出来なくなるけど、
オンとオフの漫画は別物なんじゃないかな。
文字の大きさもオンラインコミックスはかなり大きいよね。
オフ漫画をそのまま転載するなら、大きいのと小さいのを載せるとか
工夫がいるかも。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 14:42:41 ID:ty0q0Xcr
>>309
新都社とか見て味噌
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 15:08:01 ID:0CtJmfPN
管→閲で質問です。

過去の更新履歴はあった方が良いですか?
また、それはどんな感じでHPのコンテンツとしてあるのが理想なのでしょうか。
自分のサイトは最新の更新記録しか載せていなくて
「もしかしてあった方が見やすいのか?!」と今頃気がつきましたorzイツドンナ更新シタカモウ覚エテテナイヨー

320名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 15:23:23 ID:uOM8/rUM
>>319
最近2か月くらいのはあったほうがいいとオモ。
形態としての理想は、閲覧者に優しいスレ見りゃわかると思うが
トップに、その更新ページへのリンク付きで、が一番好ましいかと思われ。
量があるならoverflowすれば場所取らないし。
ただ昔のは、覚えてないならこれからすればいいんジャマイカ。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 15:27:39 ID:XdUbRi8y
>319
過去三つ分くらい簡単に書いてあればそれでいい。
どのくらいの更新頻度なのか分かるし。
「更新履歴」っていうコンテンツがあってもまず見に行かない。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 16:03:52 ID:ayU8ffG0
>>319
更新履歴はあった方がいい。
ただあれば嬉しい、あれば見ると言う物であって、意識的に探すわけでもないし、
無いからと言ってモニョスレに駆け込むわけでもないw

最新のが2〜3件トップの目立つ所にあって、
過去のは単独のページにあればいい。
好きなサイトなら開設当時からあれば楽しんでみる。

サイト案内のとこからリンクでもいいし、トップの2〜3件の更新履歴のそばから
「それ以前」とか「詳細」とかリンク貼ってあってもいい。
自分は小窓でも気にしない。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 18:42:53 ID:Ffhewe4X
管→閲です。
SSの後書きについては賛否両論あるようですが、
もし管理人自らが作品について一言言いたい時は、どの方法を取るのがベストだと思いますか?

・本文と同じページの一番下に書く
・後書きだけの別ページを設ける(別作品のものも同じページにある)
・その作品をアップした日の日記に書く
・そういうのは一切書かない

これ以外にも何かあったらお願いします。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 18:50:53 ID:aqLe4UuM
・後書きだけの別ページを設ける(別作品のものは別ページにある)
ができなくて書きたいのであれば

・本文と同じページの一番下に書く
それ以外だとSS読む前に後書きが目に入る可能性がある
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 18:59:19 ID:OVHnatSL
・後書きだけの別ページを設ける がベストですね。
自分は絶対に見たくない派なので。
もしそれが難しいのであれば
SSの下に反転であとがきなどとあれば見ないで戻るので
それでもいいのではないかと思います。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 19:08:01 ID:uOM8/rUM
>>323
できれば本文ページの下
わざわざ別ページに見にいくのはマンドクセ
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 19:34:47 ID:tXL2RUj4
>>323
本文の下。出来れば間を空けて
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 19:47:56 ID:hJ86YWZs
別ページかな。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 19:48:10 ID:jD1JwumD
え?作品のあとがきとか解説ってきらわれてるの?
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 19:52:28 ID:uOM8/rUM
>>329
モニョスレ見ると
好きな人の後書きは見たい、一言もないと高尚様なアテクシカコイイ感がしてモニョ
嫌いな香具師の後書きなんて見たくねー、身の程知らずにカッコつけて後書きかよプゲラ
のようなので自分の好きにしたほうがいいとオモ
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 20:10:45 ID:ayU8ffG0
>>323
本文の下。
別ページまでは読みに行かない。

なぜなら、めんどくさいし長い後書きは好きじゃないから。
別ページ=長そう という印象がある。
うpした日の日記にちょっとした裏話などがあるのは嬉しい。
長編小説の裏話はじっくり読みたいが、SSなら長くないほうが好み。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 20:38:58 ID:Mtb1Q5D+
読む読まないの選択がしやすいのは
一番最後のページから別ページの後書きへ飛ぶやりかた。
ただし作品毎に独立したページで作って欲しい。
全ての作品のあとがきが同じページにあるのは
個人的に好きじゃないな。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 21:31:29 ID:/YItK+ae
結局、管理人自身がいち閲覧者として、
他サイトに行った時に自分でうざくない、と
感じた方法を取るのがいいのかもね。
どうやったって、もにょる奴はもにょるんだし。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 21:41:58 ID:rf6U1xE/
>>323
本文のあと、戻る・次へ等のリンクを置いて、その下にあとがきという感じがいいな。
読まない人はリンクを利用して戻り、読みたい人はスクロールして読む。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 22:10:47 ID:7V8jc83a
>>329
作品中に書くべきことをあとがきで説明していると萎える。
そんなのはいらない。
あと裏設定とか、ハァ!?ってかんじ。
最初からあとがきや解説なくても読めるように書けよ、と。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 22:32:50 ID:8a31HDB0
>>355
裏設定は「それかせなくても本編を読める」から裏設定だろ
グリコのオマケみたいなもんだ
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 22:38:53 ID:tXL2RUj4
>>355は裏設定について語って下さい
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 22:39:21 ID:ayU8ffG0
後書きという名の「言い訳」「補足説明」「解説」ならイラネ
言い訳はともかく、補足説明と解説は作中でやれ。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 22:48:25 ID:LRy1Fsf/
後書きって書く方も読む方も
それを書いた時の感想とか、連載の途中なら簡単な予告とかを
3行ぐらいで書くor期待するもんだと思ってたよ
世間って広いんだな…('A`)
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 23:07:18 ID:gwW2U5/D
〜3行くらいの後書きならなんとも思わず普通に読むな。
5行以上だらだらとか別ページで山盛り語られると妙な気分になる。
別ページなら見ないけど、後書きあるほうが管理人に親近感湧く。
作品に何もコメントしない人には感想も送りにくい。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 23:17:13 ID:cfkhayiw
>>323
後書きがあんまり直後にあるとなんか作品とつながってしまって余韻が壊れる感じがする。
>>334みたいな感じでも、一本ラインでも、ある程度の空白でもいいからちょっとした切り替えがほしい。
一番無難なのは空白少し開けて下の方かな。

後書きだけの別ページはそんなに嫌いじゃないけど、全部のSSを読んだ後じゃないと
読んでないSSのネタバレをしてしまう可能性もあるね。後書きの内容によっては。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 23:51:17 ID:QmZ1/ucJ
閲覧者さんに質問です。

版権イラストを公開しています。
解析を見ると携帯で何度もアクセスしている人がいるようです。
別にそれ自体は構わないのですが、パソコン用サイトだし、
イラストも携帯で見られるようなサイズのものは置いていません。
ほかに見るものといえば日記ぐらいです。
内容は日常のことが多いです。萌え語りもあまりしません。
なので、携帯で何をご覧になっているのか少し気になっています。
携帯でもイラストを見られるよう工夫した方がいいのでしょうか。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 23:56:14 ID:0uJxBXzQ
>342
今の機種の携帯はPCサイトビューアーがついていて
携帯のサイズでも大きなイラストが見られるようになっている。
50kb前後なら普通に見られるのでそれで見てるんじゃない?
日記や更新履歴をチェックしてる可能性もある。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/27(土) 23:56:52 ID:dFLv5KXe
閲→管に質問です。ややご相談風味。
知人のサイトの投稿型絵掲示板に、漫画が投稿されていました。
知人(管理人)のご友人であるようなのですが
当方とは接点なし。
ただ、その漫画が別ジャンル同人誌からの見て分かる級のパクで
(ジャンルが違うので、キャラは挿げ替わっていますが
台詞、絵柄、コマ割り、構図全て同じ)
その同人誌の作者は私の友人です。

管理人はパクだと思ってもいないので、面白い!絵上手い!と
喜んでいるようなのですが、
ひとこと「友人の漫画と全く同じなんだけど」と言い添えた方が良いか
見て見ぬ振りが大人の対処か、ちょいと迷っております。
管理人さんとしたら、どちらの方が良いものなんでしょう。
345323:2005/08/28(日) 00:19:53 ID:iowyCKPe
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
ホントに賛否両論ですね…
自分が書いてるのは後書きなんて大層なものじゃなく、
>>339さんの言うようなちょっとしたものだけど、
本文の下に間を空けて、目立たない形で置くのが無難かな?
皆さんの意見参考にします。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 00:43:03 ID:YEc7uXL8
>>344
344の友人(パクラレ)にそのことは伝えた?
伝えたのなら後はその友人に任すべき。
パクラレ本人に伝えた時点で
その後友人がどう対処しようがあなたの役目は終わり。

まだ伝えていないのなら友人に伝えるべき。
その後の流れは上に書いた通り。

あなたが絵板の管理人やパクリの間に入って
アクション起こすのは見当違いだと思うよ。第三者なんだから。
ただパクラレ友人の相談には乗ってあげて慰めてあげるが宜し。
お疲れさん。
347342:2005/08/28(日) 00:47:21 ID:+BjxzlfM
>>343
ぐぐってみましたが、最近の携帯は本当に色々なことができるんですね。
携帯に関しては「電話とメールさえできればいい」
という認識しかもっていなかったので…。
参考になりました。回答ありがとうございました。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 01:38:29 ID:w7k/Sfpd
>>346
おっしゃる通りです。まず友人(パクラレ)に一報入れてみます。
友人(パクラレ)から、海外サイトによる自作の無断転載や
パクられが頻繁にあるとは聞いていたのですが
まさか自分の行動範囲のジャンルで、日本人によるパクを
自分が見つけてしまうとは思いもしなかったので
ちょっとアワワとなっていました。ご助言深く感謝します。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 22:13:09 ID:0IsPi3Qv
管→閲に質問です。

いろいろトラブルがあってギャラリー頁だけ串使用者を
アク禁にしようと思っているのですが普段から閲覧・巡回してる
サイトがもしそうなったらもうサイトに来る気はなくなりますか?
あと説明なしに串禁にしたら痛管な対応でしょうか?
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 22:18:04 ID:RiLHS8PM
串刺してないからワガンネ

それに何かの対策を取りたいんだったら、
痛管と思われても別にかまわないんじゃないの
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 22:24:17 ID:AnpFMcrf
>>349
串禁は別にいいけど、串刺して無くても串と判断されることもある。
巡回サイトが串禁で、串刺してないのに串と判断されたら
サイトに来る気なくなりますかと聞かれても、
行っても見られないわけだし…

だから説明した方がいいかも。
突然ギャラリーが見えなくなったら、間違って巻き込まれた人も驚くだろう。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 22:36:03 ID:r9EMyeLp
>349
別ページに説明があれば大丈夫だと。
本気でみたければ、閲覧者の方で何かの対策をとるよ。
353349:2005/08/28(日) 23:29:35 ID:0IsPi3Qv
レス有難うございます。

トラブルに関係ない閲覧者さんにトラブルがあったのを臭わせる事や
アク禁してる事はできればおおっぴらには知られたくなかったので
説明頁の設置は避けたかったのですがギャラリーのみとはいえ
やはり説明はあった方がいいようですね。

アク禁の方も巻き添えの様子を見て緩めの串制限から徐々に
始める事にします。アドバイス有難うございました。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/28(日) 23:54:29 ID:9YVa8p4b
束管理人がやばいとか問題あるサイトならわかるが
普通のサイトを普段から串で巡回してる人って
そんなにいるもんなの?やっぱ皆アク解が気になるのか?
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 00:22:50 ID:CYEVSjh+
アク解が気になるならどっちかというとイメージオフ・JAVAスクリプトオフじゃない?
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 00:30:51 ID:SHyZU9zj
>>354
ギャラリーページのことだから
海外の無断転載厨に困ってるとか、
ガイジンに来て欲しくないとか、
ギャラリーを2ちゃんに晒されたとかかも。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 01:23:42 ID:xusvWsaS
>354
固定IPな友人はデフォ串らしい。
いつまでも固定だとアク解気にするみたい。
遡って見られると生活時間帯とかバレるし、やだと言ってた。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 09:19:03 ID:2a/SBf3/
>>354
デフォで公開串のバイダ使用者ノシ
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 11:50:22 ID:Ms1mb7ek
管→管
サイトを作ったら

1.お気に入りサイトをこっそリンクするだけで済ませ、
あとは向こうがアク解で気づいてくれるのを待ちますか?

2.お気に入りサイトには自分から掲示板やメール等で
「ずっと前から通わせてもらってました☆ミ」って書いて
さりげなく自分のURLも残して行きますか?
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 11:52:29 ID:+Vj+M7rT
>359
スレ違い
↓ここに行っといで

管理人専用総合雑談スレ2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1124285102/l30
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 13:19:28 ID:qsc+wgD2
管→閲

ある日突然、サイトのメインジャンルが
全部綺麗に撤去されていたら驚きますか?
またその時、何らかのアクションを起こしますか?

メインジャンルの空気に疲れはててしまって、
ジャンル撤退したいのですが、
撤退理由をあれこれ書くとますます疲れそうなので、
消す時は何も言わずに消したいんです。

サイトには他にも扱っているジャンルがあり、
そちらは続けて行きたいので閉鎖は考えていません。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 13:23:19 ID:W+hYK/u3
やっぱり驚く。
自分は「何かあったんですかーというアクションを待つ誘い受け?」と感じるからアクションはしないが
間違いなく何かあったんですか?どうしたんですか?って反応は来ると思うよ。

こと細かに理由を説明しなくてもいいけど、最低
「○○ジャンルから撤退することにしました。▽▽は続けていきますのでよろしくお願いします」
という意思くらい表示してもいいのでは?

それすらも面倒でいやならさっくり全削除閉鎖で、他に扱ってたジャンルをメインとして
新たにサイト設立の方が後腐れなさそう
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 13:23:25 ID:t8IqEgEa
驚くか驚かないかつったら普通驚くだろう
その後のイメージとしては、普通にブクマ外すだけ。
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 13:29:44 ID:SHyZU9zj
>>361
そりゃ驚くだろw

他のジャンルの作品も好きとか日記が好きならそのまま通うけど、
そうでなかったら、復活の気配がなければブクマからこっちも何も言わずに消す。

アクション起こす人もいるだろうな。
藤子メール寄越してくる奴とか。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 14:09:54 ID:PWeCmidx
>361
理由を書くのがつらいなら、せめて
「○日(10日間くらいはみておいて欲しい)でメインジャンルから撤退します。
今までありがとうございました。
サブジャンルは続けていきますので宜しくお願いします。」
くらいの猶予が欲しい。見返したり保存したりしたいから。理由は別にいらんが。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 14:11:44 ID:CYEVSjh+
>>361
なにも書いてなくてある日…だと驚く。
厨がなんか言ってきたりしたとか、トラブルがあったのかと勘ぐったりする。

>>362が書いてるようなことわりの一つでもあればふーんそうなんだ、で気にしない。
そのサイトが好きなら通い続けるし、削除されたジャンルだけがお目当てだったら
巡回先から外すだけ。

理由を全く書きたくないならサイトの名前とかちょっと変えて移転っていうのがよく見るし、無難
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 16:48:45 ID:9+bgAnao
>>361
皆と同じだが、やっぱり驚く。
興味本位や野次馬根性で理由を知りたいとは思うが、
それよか、理由説明なしでもいいから消す前に予告or猶予期間がほしい。
欲を言えば倉庫化してログを残しておいてくれたら
後発はまり組みにもやさしく嬉しいが・・・・・・・、まあ、webサイトなんて水物だし、わがままは言わない。


そのジャンルが好きで、サイトからみえる管理人さんの人柄もよさそうな人だったら、
自分だったらもしかしたら
「どうかなさったんですか? ○○ジャンル消えてしまって残念です、凄く好きでした」
みたいなメールを送るかも試練(なんで消したんですかふじこ!!!!1!!1!、メールはさすがにしないが)
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 18:49:35 ID:hkt82PPy
閲→管

あるサーチで、サイト名の登録ミスがありました
管理人に伝えようと思うのですが、
サイトの取り扱いカプもキャラも全く興味が無い
ただの通りすがりから、「登録ミスしてます」とメールがきたら
おせっかいですか?
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 19:15:32 ID:eyFxy7sm
>368
興味ない云々を書かないで、事務的にミスを指摘すればいいとオモ。
ミスを放置されて長期化する方が、発覚した時に恥ずかしいんだ…
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 19:35:43 ID:p67Mg8/Y
閲覧者→管理人

入室注意によく
「ここから先のページは同人要素であふれています(中略)
 男性は入室しないで下さい」
というような内容の注意書きを見かけるんですが、これは何の為にあるのですか?

モニョスレにも書かれていましたが、私もよく分からなかったので教えてください。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 19:44:22 ID:byyvxqCm
同人=801だと勘違いしてる人の書いた注意書きじゃないか?
372368:2005/08/29(月) 20:08:52 ID:tQZ5uvoM
>369
初メールで指摘云々は失礼かと思いましたが
なるべく事務的にやってみます。
回答有難うございます。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 20:11:15 ID:9+bgAnao
へったくそな注意書きだなとは思うが、
>>370が同人要素とやらをもう同人要素に推測と勝手な自己基準であっても該当しそうなものの、
どの字をみるだけでも
蓮からぶつぶつが大量に湧き出るくらいだいっきらいだっていうなら、
そう書いてあればそこには入室しないだろ。
いや、そんなことはない、入室してしまうっていうんだったら、
それは>>370はそこまでだいっきらいってわけじゃないってことで、
自分には対象外の注意書きだってことだ。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 20:51:19 ID:Mj9x8oFR
閲→管で質問です、既出でしたらスミマセン

掲示板が苦手なのでメールで感想を送りたいのですが
挨拶・感想・応援だけの大した用件のないメールだとウザいとか思われますか?
メールのやり取りってほとんどした事がなく他の方がどう思われるかよく分からなくて…
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 21:00:36 ID:4GbkuSiE
掲示板が苦手なのでメールにしますた大好きです
だけでも嬉しいもんだよ。
「挨拶・感想・応援だけ」なんて言うなよ、
管理人はそれを求めてるんだからさ。
さあ勇気を出してカモン
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 21:07:31 ID:SHyZU9zj
>>374
うれしーです。
踊ります。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 21:45:40 ID:FI97rOxc
>373
蓮ネタ勘弁www   orz
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 21:46:29 ID:1xhZqVTk
>>374
全然うざくないよ。
すごく嬉しい。

まず最初はあんまり長すぎず、そっけなさ過ぎずな量がいいかと。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 22:42:39 ID:t8IqEgEa
>374
「メールを打つのが苦手なので事務的な質問以外は返信しません
萌え語り等は掲示板を使ってくれると嬉しい(意訳)」
というサイトを知っているので、>374もそこのサイトの管理人さんが
どういうタイプか、プロフィール等から探ってみてはどうか。

…分からないからここで聞いてんだよな、スマソ。
上みたいな注意書きが無ければメール歓迎だと思うよ。多分。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/29(月) 23:27:58 ID:nAHWbBkb
管理人は具体的な感想に飢えているから
何が良かったのか、どの辺が萌えるのかをやや詳しく適度な長さで書いて送れば
むちゃくちゃ感激されるよ
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 00:17:19 ID:pNrVSXJS
>370
同人要素で溢れて、の部分は、同じ同人者が同人サイトを閲覧する分
にはあまり必要のない注意書きだけど、何かの拍子に一般の人が
たどり着いてしまった時の牽制、だと思っているよ。
でもその場合「同人要素って何」と思われそうだw

男性は、の部分は自分は書いていないから想像だけど、女性向け等の
描写のある閲覧物が公開してあって、男性からみるとウギャー!と
思われそうで嫌、恥ずかしいので見られたくない、という心理から
書いているのでは。
男性が見ても面白いものないよ、という意味だとか。
でも男性向けサイトで「女は入るな」とは見たことがない。

>374
すごい嬉しい。余裕があったらお返事を返したいくらい。
でもそれがかなわないこともあるけど、少なくともPC前で
ブラボーしてる。反応を頂けることが一番嬉しい。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 00:20:51 ID:rZbVHjku
じゃあ、聞いてみるか。
女性向けサイトって男性の目から見てどう映ってるの?
特に18禁とか、アレがモロなやつ。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 00:27:44 ID:mPRa/e83
積極的に見に行きもしないから別にどうも思わんな。
ちんこついてる位置間違ってたりすると笑うけどそんだけ。
女から見た男性向けがどう映ってるかと一緒じゃないかとも思ったが
虐待や陵辱系は男性向けのほうが過激な気がするから女から見た男性向けのほうが
嫌悪感あるかもな。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 00:53:49 ID:1XUwdiHq
>370
勘違いゲイ男が同性愛講座をしにくるのを防ぐため
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 00:53:58 ID:Y3uMIgWz
管→閲で質問
ちょっと色々あって閲覧者の一人に冷たい厳しい態度をとった。
普通だったらもう来ないだろうと思ってたんだが、その人は毎日来る。(アク解にてハケン)
日記だけみてヲチってんのかなとも思うけど、嫌なことを言ってきた管理人の
サイトに毎日通うその気持ちが分からない。

こいつムカつく、嫌いだと思う管理人のサイトに通ってる閲覧者の方はいますか?
また、ヲチ目的のサイトにも毎日通ってますか?
目が離せないような踊りっぷりのヲチサイトなどは別にして。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 01:09:21 ID:rZbVHjku
>>383
そうか。女からみた男性向けと似てるかもね。
言われてみればそうかも。
ありがとん。

>>385
むかつくけど気になって見てしまうというのはある。
カウンタ回してやるのがしゃくだから
毎日は行かないけど。
嫌よ嫌よも好きのうちというじゃないか。
そういう感じかなw
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 01:09:53 ID:MIRDyvRF
どうしても385の作品が好きで見たいだとか、
385の言動を見て謝る機会を伺ってるだとか、そんな感じなのでは。
その閲覧者がどういった言動で怒りを買ったのかわからんので
最大限の好意的解釈をしてみる。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 01:11:39 ID:8J78DaX0
>>385
怒られた→ムカつく、じゃなくて
怒られた→申し訳ないと反省、でもやっぱり好きだから
今度は静かにROMってます、って場合もあるんじゃないか

厳しい態度とった後に捨て台詞を残して去ったってなら別だが。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 03:01:51 ID:AybeI+Gb
>>385
怒られたからからってムカつくとか嫌いになるとは限らないんでネノ?
閲側が明らかに自分が悪かったと思ってる場合とか。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 03:04:56 ID:d1JaFq4l
閲→管

オンでは何十万ヒット、オフでは壁のような方でも感想もらったら嬉しいですか?
作品に感動したことを伝えたいと思っても、こんなこと言われ慣れてるだろうからやっぱりやめておこう、と結局いつも何もせずに終わります。
391374:2005/08/30(火) 03:09:31 ID:0VIIFZZZ
374です、皆様ありがとうございました
>379の言われてるような方かどうか探ってみてから
長さや内容に気を付けてメールしてみます
本当にありがとうございました
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 03:11:27 ID:NjK3LA0Z
そんなすごい人がここを見てるのかが問題だな…
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 03:42:05 ID:rZbVHjku
>>390
そんな人がここで自分語りを始めそうな感じはしないが…。
オンで何十万ヒット、1日に数千カウンタが回ってるサイトは、
みんなそう思って感想送るの控えるらしいから、
実は飢えているというのは良く聞く話。
さらに壁ならどうかな。返事に期待しないで送ってみたら喜ばれそう。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 05:03:22 ID:deFgWyf4
>>390
例え同じ言葉を使ったとしても、
あなたの気持ちは、あなたからしか送れないんだから、
伝えたい気持ちがあるなら、送ってみるのが良いと思うな。
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 06:31:07 ID:FeM3a0hP
>374
感想というのは立派な用件だと思うよ、作家にとってはなによりの。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 09:36:01 ID:omivWQq4
閲覧者に優しいスレと迷ったがこっちに。

ナローは絵の容量、どれくらいだと見やすいのかな?と
ナロー卒業した俺が聞く。
俺は調べた事無いけど、100までだったらまあなんとか待てる範囲だった。
自分のサイトの絵は40〜80になるようにがんばってるんだけど‥
いろんな意見ききたい。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 09:43:30 ID:8UG1353X
>>396
80KBでもデカイよ…
Web制作板より
■ページの重さ検証
http://www.aubs.net/tools/link_s_04.htm
http://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi
60KB以内に収めてもらえるとウレスィ
よっぽど細かく書き込んであるイイ絵だったら、小さい版と大きい版両方用意して
大きい版は小さい版のあと任意で選べるようだともっとウレスィ
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 10:11:43 ID:omivWQq4
>>397
おーこんなとこまでぐぐれずにいた。
リンクトンKス!!
そうか!80重かったのか…助かった。ありがおう。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 10:25:10 ID:NkHpZhhK
>>396
まあ80ぐらいまでなら耐えられるな
こっちも色々覚悟してるし
100を超えると鯖によっては夜の込み合う時間帯は鬼だが
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 10:26:13 ID:NkHpZhhK
いかんリロってなかったぞ
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 10:31:34 ID:qzZuEKyZ
閲→管で質問をお願いします。

ある個人サイトさんの通販で同人誌を購入したのでその感想をメールでお送りしたいのですが、
一度に10冊も購入したために感想がとんでもなく長くなりそうです。
できるなら全ての本の感想をお送りしたいと思っていますが
一度に送れる量ではなく、分けるにしても何回送る事になるやら…
管理人さんの迷惑になる事が不安でメールを送れません。
かといって感想を書く本を取捨選択するのも申し訳なくて…何か妙案はないでしょうか?
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 10:34:44 ID:7/jsc5Rr
>401
何回に分けようが、読む方は一度に読まなきゃならないわけじゃなし。
別にいいんじゃない?
相手がもし住所を公開してる人なら、プリントアウトして
手紙にしてもいいかも。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 11:30:24 ID:BaKEQi1y
>401
感想貰えるなら、どんな長文でも、何回に分けても
嬉しいと思うよ。
事前に、届きました報告メールをして
そこに、長文の感想を後々送ろうと思ってるので
宜しくお願いします。とか、書いたらどうだろう?
報告メールもう送ってたら無理だけど。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 11:47:04 ID:oMTuLE2W
管→閲

トップに拍手を置いてあるのですが、何も説明をかかずに
お礼小説など数種類用意してると無言で数回押されることが
多いです。お礼を見てもらえるだけでも嬉しいけど、ちょっと
感想もらえたらなぁ、と思い「感想頂けると嬉しいです!」と
フォントサイズ1で拍手の横に書いてみたら、数時間で今まで
もらったことないような数の※が入っていてすごく驚きました。

やはり一言横に書いてあると、拍手を押すだけじゃなく※も送る気になりますか?
あまり感想下さいと大っぴらに書くと、逆に誘い受けになってしまうので
どうしようかと悩んでいます。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 12:06:31 ID:E+aOA6DS
>404
自分の場合は、ただ設置してあるだけの拍手はあんまり押さない。
よっぽど気に入った作品があれば押すけど、※はいれないかも。
特に区別してる訳ではないけど、やっぱり、
「励みになります」とか「何かあったらどうぞ」くらいの
軽い文章がついてるところは※送りやすいよ。
何となく、「ちゃんと気持ちが届いてる」って感じがするから。

フォントサイズ1でその文章なら、自分は好印象。
そのままでいいんじゃないかな。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 13:14:43 ID:qLhcQp2g
>404
今のやり方なら良いんじゃないかな。
あまり大袈裟にやられると、拍手を純粋に「拍手(だけ)」として
押すタイプの自分としては、一言コメントが思い付かなかった場合に
プレッシャー感じて押さないかもしれないけど。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 16:19:41 ID:wQTOVQBT
>404
そのままでいいと思う。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 02:06:45 ID:1Ew8bfre
管→閲から質問。
サイトの模様替えをしたいと思ってるんだが、明度抑え目の
オレンジ(文字は白)を基盤にしようとしたら、友に
「ちょっと目に悪いんじゃないか」「お前のイメージと合わない…」と言われて
考えなおす事にした。毎回パステル調とか同系色系とか、配色にこだわりすぎて
見易さをあまり考えてなかった。今は反省しているorz

1.閲覧側から見て、今まで見た目に悪いと思った配色は?
2、絵や管理人のイメージと合わない背景色でイメージダウンした事ってある?
3、「この配色だと大手のサイトさんとかぶるよ」と言われたが
(知らないサイトだったが、後でそのサイトを見に行って納得した)
閲覧側的には好きなサイトさんと配色が似てるサイト(フレームは違う)が
あったらもにょる?

ひとつだけでもいいので良かったらアドバイス下され
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 02:30:15 ID:5BB+OfAn
>408
1、赤と黒、とかコントラストの強い物は目に悪い。
  あまりにも背景と文字の色が似ていても読めないから結局目に悪い。
  オレンジとか明るいブルーとかの華やかな色は、
  PC画面の輝度によってはちかちかする。特にノートの液晶で。
2、あんまりない。
3、配色くらいではもにょらない。
  サイトデザインやコンテンツの置き方まで似てなければ、パクってるとまでは思わない。
  ただ、希少CPとかで同じ配色使ってると、かぶってるなとは思うかもしれない。
  そのCP者としては当然両方回るわけだし、サイトが少ないだけに目立つかな。
  自分で見て納得するくらいかぶってるなら、やめた方が精神衛生上いいと思うよ。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 02:31:50 ID:JMvO1kAL
1 配色では背景と文字色のコントラストが少ないところ。真っ赤〜濃いピンクの背景。
あとでかいドット柄とかの壁紙も見づらい。ポップで若い子には人気っぽいけど。
2 それは特に無い。管理人自体に興味を持ってないからかも。
3 408の言う例でいう「似てる」程度ならセーフかな。
この間マイナージャンルで背景色×文字色が両方同じだったところがあって
あれはもにょった。マイナーさゆえに、偶然にしては…と勘繰ってしまった。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 02:34:20 ID:wzIfEEQL
>>408
1 赤地に黒。青地に黒。読めない。
 白〜パステル背景で文字色白。読めない。
2 特にない。
 でもシンプルな白基調サイトが突然黒背景ゴスロリ調になったらびっくりする。
3 もにょらない。その大手サイトがよほど特徴的な配色なら「真似か?」と思う。
 それより変わったフレームの使い方が似ているほうが気づきやすい「真似かよ」と思いやすいような。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 02:40:54 ID:YRYguS4K
>>408
1.白地にごくごく薄い色の文字、またはごくごく薄い色に白文字。
黒背景に赤文字・グレー文字など。

2.
色だけでイメージダウンしたことはない。
変な素材の使いかたとかしてるとセンス悪いな〜と思うけど。
サイト見るとき管理人のキャラ・イメージがどうこう…というのは管理人が思うほど
閲覧者は気にしていない。同じくサイトのイメージなんてものもそんなに気にしてない。
作品との調和とか、見やすさ(これはとても重要)は気にする。
あと、イラストサイトならちょっとぐらい文字が見づらくても気にならない。
テキストサイトで見づらかったらスタイルシート即座にオフにするか、そのサイトから立ち去る。

3.かぶりやすい配色なら気にしないけど、よほど特徴のある配色ならもしかして真似したのかな〜ぐらいは思う。
白地にオレンジ系の薄い色なんかだったらどこにでもあると思うし気にしない。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 03:07:44 ID:9uESzsYJ
>>408
1・どぎついピンクや水色など、
  文字を追ううちに目が痛くなるような極端な背景色は勘弁。
2・背景色のみでイメージダウンした経験はなし。
  ただ、星や小動物、キャラクターなんかをあしらった背景が
  gifアニメとかでやかましく動くようになってると、先に進む気が削がれる。
3・コンテンツの配置なんかがまるまる同じ構成とかでなければ、
  好みが近いのだろうとしか感じない。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 10:10:46 ID:AQVJGyTk
>>408
1、2は既出解答と被ってるので略

3・左メニュー右更新履歴みたいな
テンプレや同人以外のサイトでもよくある
スタンダードな構成なら被っても気にならない。
配色もサイトで扱うメインキャラのイメージカラーで被ったなら気にならない。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 10:56:15 ID:WwqNf6CE
1 かぶってるけど、薄い背景色に白文字。反転しなきゃ読めないなんて意味がないし。
2 別に背景色ではイメージダウンしない。
3 好きサイトだろうと、配色が似てるぐらいでは何とも思わない。
 サイトの作りも、そのサイトがよっぽどオリジナリティに溢れた作りでもない限り
 似てても何とも思わないよ。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 14:42:29 ID:R1Jnhqs5
>>408
1、黒にドピンクとか、赤とか。
色指定の6桁の数字で#000000(真っ黒)と#ffffff(真っ白)を覗いて、
00やffが入ってる色は見づらいと言われているらしい。

2、考えたことない。
3、同じジャンルで、他にも作品が「意識してんだろなー」というのがあって
それで同じだと??と思うけど、被りやすい色はあるからね。
白バックにグレー文字で、テーマカラーがパステル調。
白バックか黒バックにテーマカラーがオレンジや水色、グリーン系。
グレーと水色と白。とか。
なんか、あわせやすい色もあるので、大手がもし白バックだったら
こっちはもうどうするんだ、みたいになってしまうよ。

webで使うのに推奨されている色を使うことをポリシーとするなら、
200色とちょっとしか色ないから、被ると思う。
webカラー以外の色のRGB値まで被るとパクリかなと思うけど、
ソース見ないと分からないし、ソースまで見ない。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 14:48:09 ID:ble2Bl+y
管→閲
鯖のバーチャルホストを利用して本館(スポーツ応援サイト)の
他に別館(1次創作801あり)を運営しようと思っています。
お互いを行き来できるようにはしませんが、万が一両方の
存在を知った時、管理人のHNが本館と別館で違うとモニョったり
しますか?
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 14:54:40 ID:5rzwYmo6
>>417
何とも思わない
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 14:56:37 ID:Tp+fD62g
HNが違う事では別にもにょらない。
本館の閲覧者の中に801嫌いな人がいる可能性もあるわけだし、
同じHNの方がもにょる。
HNで検索する人だって世の中にはいるわけだし。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 15:02:16 ID:YRYguS4K
>>417
もにょらない。
行き来できるようにしてないんだったら何も感じない。
全く別のサイトとして運営してるんだな。って思うだけ。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 15:04:18 ID:R1Jnhqs5
>>417
もにょらない。
それを言ってしまったら、レンタルサーバーなんか、
何百人が一つのサーバーでいろんなサイトやってるわけだし。
別HNなら別人かもと思うだけ。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 15:36:59 ID:YHBUIaz7
>408
1.白地に黒テキストのみのサイトはつらかった
 写真背景が1つでもあると全然違うのになぁ
2.まったく画像なしでペンキ塗りみたいなぺったりした濃い目の色で構成されると
 ちょっと息が詰まる気がして通わなくなった
3.閲覧者的にはサイトのデザインはありがちの方が助かる
 むしろ歓迎

>417
もにょりはしないがあまりにもイメージのかけ離れたHNだと
どっちが管理人の本質により近いんだ?とは思うかも
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 16:08:49 ID:ble2Bl+y
>>418-422

ありがとうございます。
ちなみにHNは本館・漢字二文字、別館・カタカナ二文字です。
イメージが違うといえばそうかもしれない……。
別館が軌道に乗ったら改めて違う鯖を借りようと思って
いるので、それまで現行で進めようと思います。
ただ、ヲタだと知らないリア友が本館を見ているらしいので、
ヤツらに別館の存在がバレないようにしないといけないのですが。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 16:30:47 ID:6n+Zxo98
管理人に質問。
別窓を使う理由はなんですか?特に多様する方。
(注意書きからエンターを押したら別窓・ギャラリーを押したら別窓・各作品が別窓など)
よくウザイと言われているし正直自分もウザイと思っています。
何かメリットや考えがあってのことなら教えて下さい。いい利用方法があるならそれも。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 17:06:55 ID:tPRT2Q/T
>>424
多用しないんで参考になるか分からないけど
・リンクページから他サイトに飛ぶときは別窓
・小さめに絵を展示してて、原寸見たい方はこちらとして別窓表示メリットは元のコンテンツを再読み込みしないでも窓閉じればに戻れること…かな。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 19:18:39 ID:LzfFZWl8
>>424
うちはトップがフレームなんだけど、ギャラリーもフレームになってて、
フレームの中にフレームだと狭いのでギャラリーだけ別窓で開く。
同窓じゃない理由は、ギャラリーからトップに戻る時に同窓だとページを読み込むけど別窓なら閉じるだけだから
その方がストレスがないかなと思ってそうしてる(自分が他サイト見る時がそうだから)
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 19:48:24 ID:cmKxdcTy
>>424
タブブラウザ使いだったら、
抜き目的で18禁サイトとか回ってるときは
気に入った画像を別窓にぽんぽんといくつか広げとくほうが
右手が自由になりやすいということに気付いたんで、
そーゆー使いやすさを重視して自分もギャラリーは別窓。
でも、そういう目的じゃないとき(普通に絵を一杯みたいとか)は
別窓じゃない方が便利なんだよな。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 21:38:35 ID:b2r4TJ/D
>424

「戻る」ボタンを押すと読み込みに時間がかかるが、
別窓は窓を閉じればいいだけなので、そっちのほうが便利。
つか別窓開かないサイトは普段から手動で別窓でやってる。

SSのページが大きくなるのが嫌でフレームに変えたけど、
今でもそう思ってる。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 22:11:14 ID:0/9Y+OC0
管閲で質問。
連載の並行は幾つまで可ですか?
当方字書きで、長編ばかり思いつくので連載が主。

・全体で1つのストーリーだけど1話完結のシリーズ
・1つのエピソードが2,3話のシリーズもの
・完全に続き物の長編連載
・完全に続き物の中編連載(20話程度)

この4つに時々、突発的に短編や5話程度の続き物を載せています。
最後の中編が完結したら、また新しく中編を始めようと計画していますが、
閲覧側からしたら3つの中のどれかも終わりにしてからにしろと思いますか?

完結した話がないサイトだとモニョったり足が遠ざかりますか?
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 22:15:30 ID:znHbnLCP
>429
一つも完結がないの?
だったらもにょるし見ないようになるかも名
サイトの長編で完結しないであぼーんなことは珍しくないから
ほとんどの人は警戒すると思う。
完結している話があることが前提で
多くても2つかな
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 22:18:49 ID:DThMuywi
完結していない話は読まない。
連載形式ではなく、最後まで完成させてからうpしたらどうか。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 22:23:44 ID:LzfFZWl8
>>429
続き物は完結しないと読まないので
続き物ばかりで更新が遅いと足が遠のくかな。
完結した話がないサイトは足が遠のくというより最初からブクマしない。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 22:23:52 ID:YHBUIaz7
>429
同カプの話なら連載は1つのサイトにつき1本までしか受け入れられない
週の間に両方更新があるくらいのハイペースなら2本でも可
貴サイトは自分の場合問題外なのですでに通っていないだろうけど
さらにそれをやられたら自ジャンルに愚痴垂れ流しまくることと思われる
434433:2005/08/31(水) 22:26:28 ID:YHBUIaz7
自ジャンルに×
自ジャンルスレに○
とりあえず完結してもらわないと作者の力量が測れないのでブクマはしない
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 22:47:11 ID:6pPnyFDn
管→閲

裏ページでちんことかペニスという単語を使ったらひきますか?
表は健全も健全なんですが
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 23:04:40 ID:YRYguS4K
>>429
完結した話がないのに連載途中が多いサイトはもにょる。
閲覧側からしたら、中編完結したら長編放置でまた新しい中編スタートだったら
このひとなかなか完結させてくれないんだな。って思って連載は完結するまで読まない。
サイトにも自然寄りつかない。
コンスタントに更新して、完結してくれるって分かってるサイトは連載物も読むけど。

>>435
ジャンルに左右される気がするけど
表がすさまじくピュアでもない限りそんなに気にしない。
夢見がちなジャンルだとちょっと気になるかもしれない。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 23:12:48 ID:oa1d1xP5
>435
ちんこという言葉自体にすごく俗で安っぽい雰囲気を感じる
ギャグ以外で出たらひく

ペニスとか普通に医学的に使われる漢字単語とかなら気にならない
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 23:13:32 ID:YHBUIaz7
>435
場合にもよるが小説の地の文に使われると仮定して…
ペニスはよく見るので気にしない
ちんこはちゃねらになる前なら多少退いたかも
それらしいキャラのセリフで使われる分には全く気にならない
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 23:18:57 ID:JMvO1kAL
ペニスならいいよ。どっかの弗みたいに「灼熱のもの」とか言わなければw
ちんこは文中ではなくてキャラの台詞としてなら有だと思う。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 23:26:37 ID:k1Mh1uqe
>>429
短編の完結ものが更新される中で、
1,2本の連載ものがあるんだったらあまり気にならないけど
完結したものが1つもなくて、且つ連載ものばかりが増えていくのは、
ちょっとモニョるというか興味が段々薄れていってしまうかも。

>>435
ペニスの方が引かないかも。あと、性器も平気かな。
ちんこやおちんちんはギャグネタだったらおkだけどそれ以外だとひくかも。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 23:31:46 ID:7i2vynCH
>429
20話で中編なのか・・・それはすでに長編の部類になる気がする
下手に「中編です」なんて明記していると
10話過ぎたあたりから、まだ終わらねえのかよと思いそう

完結まで予定が付くならだけど、
長編中編のときは(全○話予定)と明記しているところは親切だと思う

長編で完結した話がなくても、
マメに更新して短編を出していたり、連載物も平行して書き続けているなら
新しい連載物が始まっても気にしない。
長編は完結してからまとめ読みすることが多いけどね
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/31(水) 23:37:40 ID:qY1eOajC
ウンコチンチンでもチンピョロスポーンでも好きにせえ
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 09:26:55 ID:uNSYsUY9
435
ペニスもちんこも、その話やキャラに合ってれば全然気にならない。
現代の中高生男子ものとかだったら、普通に会話でちんこって出てくるだろうし。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 10:04:23 ID:I07e/xO4
個人的には、連載ばかりで一つも完結していないサイトはあまり好きではないなぁ。
出来れば今連載中の物を一つずつ完結させてから新しい連載をやってほしい。
作品に連載作品が多いと、それぞれ楽しみにしている更新が普通に更新をするよりも遅くなるし、
なにより連載中のまま終わってしまわないだろうか・・・と不安になる。
それに完結しないで他の連載をドンドンしていると、管理人さんは飽きやすい人なのかな・・・と思ってしまう。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 10:29:23 ID:xnAVi/JN
>>429
そもそも、おまいさんのサイトでで何が連載されているのかよくわからん。
1話完結のシリーズ物と、3本の連載ってこと?

自分は1話完結の話が既に何本かあって、
連載もコンスタントに続いている、続ける意志がある、
連載以外に短編やSSが定期的に上がる…なら連載は2本ぐらいあっても気にしない。
連載進まなくても、短編やSS更新してくれるなら通ってそれ読むし。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 10:31:28 ID:lkg+uQZj
あんまり連載が多いと、話がごっちゃになる
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 14:20:19 ID:ma/UBFXI
自分、気に入ったところがあったんだけど、連載が5つ同時進行だったから
ああ、更新遅め(その中の一つにだけ興味があるので)なのかなって思うと
お気に入り登録せずにその場を去ったよorz
同時進行は苦手だな。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 15:46:44 ID:QQ5y6+vy
ちょっと聞いてみたいことがある。
管理人→閲覧者

当方虹801サイト
トップページには扱いジャンルとカプと、虹ドジン知らないやつはカエレと、イベントサイトへのリンクしかない。
他には注意書き(お決まりの作者とは無関係です云々)があるページへのリンク、作品があるページへのリンクがある。

……その注意書きのページにブクマしてる椰子がいるんだ(゚Д゚;)

ちなみに注意書きページから作品があるページへのリンクはしてない。
だったらトップページにブクマすればいいんジャマイカと小一時間(ry
一体何故そこにブクマなんだorz


携帯からで妙改行だったらスマソ
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 15:50:44 ID:Y8lnMAAe
自分はどんなサイトでもインデックスにブクマしてるよ
そんなに変か?
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 15:53:18 ID:BXx7s/w9
別にどこにブクマしてても良いじゃん。
ここにブクマしてる、あそこにブクマしてる、なせだなぜなんだーーって、…疲れないか?
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 15:53:56 ID:lkg+uQZj
>449
よく読め、インデックスからリンクで飛ぶ、
注意書きのページにブクマされてるんだよ
要するにインデックスじゃないページ
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 15:59:38 ID:7a3Hbcki
自分がサイト作ろうとして>>448の注意書きを参考にしようとしてるとか?
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 16:10:41 ID:Y8lnMAAe
>>451
おお、読み間違えてた

>>448
注意書きのページにブクマしてる人がどれだけいるの?
一人とか二人なら「知らねーよ」としか言えない
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 16:22:08 ID:QQ5y6+vy
>>488です。
私が書いたトップページとはインデックスのことでつ。変な書き方してゴメソ

>>452
それも考えたんだけどパソからだから、ならコピペしときゃいいんじゃないかと…

>>453
同じ椰子かは判らんが、ほぼ毎日1〜3回そこからインデックスに飛んでる椰子がいる。
匠の悪解だから詳しい情報拾えなくてワカラナスorz
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 16:35:15 ID:1yVhJJdm
なんか間違えてか隅々までサイトを見る人がここまで読んだ区切りにそこをブクマ。
でそこからインデックスにいく癖がついてるから今さらブックマークし直すつもりもない、とか。

どっちにしろ気にすることないと思うんだけど。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 16:46:50 ID:1T/PvIN1
管→閲で質問

オリジサイト運営中。
ある二次サイトに名前置換して盗作されてることが分かった。
半年も粘着されてたみたいだが、もめるのは嫌なので
黙ってコピペ防止にPDFみたいなコピペ不可な形式で作品うpして
しばらく様子見ようかと思うんだけど閲覧者からしたらそういう特殊な形式で
読まされるのは嫌だろうか。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 16:56:36 ID:xzrjOy1D
>456
正直PDFはウザい。

画像にするとかいろいろ他にも方法はあるけど
妙に根気のある厨がコピペでなく書き写したら
結局100%盗作を防げるのは「発表しない事」でしかない
でも盗作全般を防ぐのが目的ではなく、そいつ一人を断念させられればいいのなら
三か月ぐらいの間なら好きにすればいいんじゃないかな
閲覧者がどう思うかは、サイトでどう告知するかにもよると思う
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 16:56:46 ID:I07e/xO4
>>456
個人的にはPDFは嫌い・・・。
機動しなきゃいけないし、何よりスクロールが変なので・・・。
あとはPDFをインストしてない人はDLしなきゃいけないしね・・・。
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 16:58:24 ID:yrtDqeaU
>>454
私はサイトが気に入ったら、けっこう適当なページにブクマ付ける。
それこそ注意書きでも何でも超テキトーに。
インデックスにちゃんと戻ってブクマしてもいいんだけど気に入ったサイトはとりあえず急いでブクマする癖がある。
で、暇なときにインデックスに付け直すけど、たまにそのまんまになってるサイトとかもある。
気にするだけ損だよ。閲覧者って結構テキトーなもんだから。
履歴をブクマ代わりにしてる人なんかもいるから。

ここまで書いて思ったけど、もしかしたらピコサイトか何かであなたのサイトに対してリンクを張ろうとしてて
注意書きページに誤ってリンクしてる人がいるんじゃないの?
そんな可能性もある。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 17:06:34 ID:xnAVi/JN
>>456
htmlのままでも、ドラッグできない(文字選択できなくてコピペできない)方法があったような気がする。

PDFはうざい。
貧弱なマシンだと、ブラウザとiチューン起動してるところに
知らずにクリックした先がPDFで、アクロバットが起動した途端に
マシンが死んだりするし。
漫画なら通常のとは別にPDFがあってもいいんだけど。
プリントアウトしたりするのに。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 17:40:32 ID:NvgzeVW/
>456
事情を知らない閲覧者は過剰防衛イヤミだなーって思っちゃうな
やるならそいつにピンポイト攻撃してほしい
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 17:58:32 ID:PGJUrdzk
>454
トップではなくインデックスにブクマしてくれと閲覧者に要請している
サイトも結構ある(ジャンルの事情とかインデックス以外のページは
よくURLが変わるからとか)ので、そういう癖のついてる人かもしれない。
そうでなくとも、どこにブクマしようと基本的には個人の自由だし
それで何か困る事があるとも思えない。

どちらにせよ、閲覧者からすれば
「トップにブクマすればいいんじゃないかと小一時間」文句を言われる
筋合いがあると考える人の方が少数派じゃないのかねぇ?
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 18:09:32 ID:Mk5zBAPO
閲→管

管理人さんに感想メールを初めて送ったのですが、
返事を頂いた後さらにこちらからメールするのはうざがられますかね…?
管理人さんの感性や日記で見る人柄に凄く憧れていて、
少しずつ仲良くなりたいと思っているのですが。
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 18:26:37 ID:G+rPlpdO
>463
少しづつ仲良くなりたいというのなら、しばらく待ってみてはどう?
あまり即返信をされると、貰った方としては嬉しくても返さなきゃ、
と少し重荷に感じてしまうこともある。

好意で近付くにも、速度を見極めて。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 18:36:40 ID:Y4I9UInD
返信に返信でなく(その中に質問があればその限りでない)、新しい更新や別話題を
464の言う通り時間を置いて送ったほうがいいんじゃないかな。
どうしても続けたい話題が返信の中にあればそれに触れてもいいと思うけど、返信返信と
続くと疲れる管理人の方が多い。

が、結局は管理人によるとオモ。
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 18:50:04 ID:T2HeLl5n
>>464-465
本当にそうですね。
その管理人さんは社会人な上に、更新速度も速く、
また色んな人との交流もあるようですので負担にならないように気をつけたいと思います。

どうもありがとうございました。
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 18:52:21 ID:s5uV7AB7
気持ち伝わるといいね。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 20:36:12 ID:3OuVs6Gx
>463
感想に対しての返事にまた返信ではなくて、
更新の都度に丁寧な感想を送れば好感触だと思う。
それ+原作への萌え語りとかも。
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 23:05:03 ID:QELCCpcA
いや、原作への萌え語りはいらん
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 06:29:32 ID:zALwnYK1
>469
そうか?原作に対する考え方ってけっこう同人の付き合いじゃ重要じゃないか?
考え方が違ったらたとえ作品は神でも仲良くなれないと思うし。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 08:07:04 ID:E7KcNbT4
遅レスだが>454

思うに、藻前さんのサイトのリンクページにブクマしてる訳じゃなく、
閲覧者がリンクページから他のサイトに行く

リンクサイトが解析で発見

解析からリンクページに辿り着く

サイト全体を見る為に、藻前さんのサイトトップに。

…と言う事ではないかと思う。解りづらかったらスマソ。
こっそリンクが有るなら、この可能性が高いと思う。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 08:10:58 ID:M9WrcaM8
原作への萌え語りが必要以上の自分語りや思想押し付けになってなければ
いいんジャマイカ?
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 10:47:59 ID:WjcapFrY
萌え語りが共感できる内容ならいいけど
例えば原作が漫画だとしたら
「今月号の何ページのあのシーンは○○先生の才能が溢れて、
○○先生ほどの漫画家はいないと思いました。これからも連載頑張って下さい」
と、いつの間にか原作者へのファンレターになるんだったら、
「原作者に言えよ…」と思われる可能性大。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 11:05:20 ID:tyDjo/Mz
基本的に日記で「○○のあのシーン萌え」とかいってないのに
原作語りされても困る。
萌えキャラは一緒でも原作での萌えポイントが違うなんて多々あることだよ。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 11:14:38 ID:Q/khhxh1
えっ、じゃあ管理人さんマンセーと自分語りだけのメール?
やだなーそんなの
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 11:21:58 ID:LFNzUPJX
管理人の作品に関してこうこうこういう萌えが〜というのでも別にいいと思うけどな。
管理人も好きだから作品にしてるんだし、マンセーでなく共感なら話も広がる。
もちろん自分語りだけでなく、そのキャラなり原作なりの話を織り交ぜて。
管理人の作品語り=マンセーとしか考えられない475は可哀相だな。
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 11:25:20 ID:zy2nx07O
>>476
なんかズレとらんか
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 12:22:36 ID:RqiGK+ET
相手のサイトの作品が気に入ったからって両者の萌えが必ずしも共通とは限らないよ。
ツボのずれた萌え語り(そうなると寧ろ押しつけってイメージだ)は案外ダメージでかいから
オープンに萌え話したいです!って宣言してる管理人でもない限りは
感想に絞った方が純粋に喜ばれると自分は思うんだが。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 12:25:46 ID:WCJxQM/1
>476
禿しく違うとおもうんだが
ここでいう「原作への萌え語り」は
「管理人さんも日記で書かれていましたが、今月号のあのシーンって
私もすごく萌えました」
こんなのだろう
なんでいきなり原作者マンセー語り
480479:2005/09/02(金) 12:27:00 ID:WCJxQM/1
×>476
○>473
スマソ
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 16:52:15 ID:M9WrcaM8
初めてのメールだったら純粋に感想だけでもでいいと思う。
それでお返事くれたりして管理人さんの人となりを見つつ、
萌え語りしたいタイプとしたくないタイプとか)仲良くなれそうなら
徐々に萌え語りもしてけばいいんジャマイカ?

なんだか恋愛シュミュレーション同人編みたいになってきたな。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 17:00:01 ID:WjcapFrY
>>479
フツーに来るよ、原作者マンセー語り。
メールの推敲しないらしくて、最初はサイトの感想文から、自分語りと送信者のサイトの話になり、最後は何故か原作者への応援メッセージになってるw
あと、管理人の作品が載っているわけではない商業アンソロの感想文とか。
ジャンル者だから、その商業アンソロの存在は知っていても
読んでもないし、描いてもいないから「ワカランよそのアンソロの話_| ̄|○」
となることも多々。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 18:20:01 ID:M9WrcaM8
>482
同ジャンル者なら当然全ての商業アンソロは持ってるはずだと思ってる節あり。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 18:45:40 ID:nHsiFqBO
>483
低級とかだときついな・・
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 20:05:21 ID:hTqcnDGw
アンソロ話ならまだかわいげもあるけど
大手サクルの話されたときは目が点になったな。
こっちはオンのみしかやってなくて話がさっぱりだったのだが・・
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/02(金) 20:08:47 ID:LFNzUPJX
そろそろスレ違いに気付こうな。
質問からもかけ離れているし、質問者も去ってるんだから。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 12:07:37 ID:XQ6pFQTA
閲→管
同人誌通販などででフォームではなくメールを通しての場合
事務連絡だけでは失礼かと思い、感想を書きますがそれが苦手です。
数行のものだとやっぱり「こいつ礼儀なってないな」って思います?
(特に※必須・用件のみ×等書かれていないサイト)

例 こんにちは、はじめまして。[HN]と申します。
   いつもサイト楽しみにしています。
   「作品名」の○○×○○が大好きで[請求・申し込み]させていただきました。
       ----1〜3行程度-----
   [住所等、記入要件があればそれ]
   簡素なメールで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
         [署名]

メール送信前に見返して、結局送れない・・・
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 12:24:17 ID:VeW3lh6a
>>487
私は用件のみでも全く気にしない。
メール送ること自体、結構勇気がいるというのは理解しているつもり。
それを乗り越えてまでわざわざ通販申し込みをしてくれることで
そのジャンル、カプが好きだということは伝わる。
逆に細かい感想が書いてあったりすると、
返信も時間がかかったりする罠。

あくまで私の意見だけど、
例文で、略されている部分は別になくてもOKじゃないかな。
正直、「いつもサイト楽しみにしてます」の一言あれば十分。
こっちもその部分については「ありがとうございます」で終われるし。
通販は基本的に事務的にいきたいです。
感想メールはまた別にくれw是非。

受け取る人にもよるだろうから難しいんだろうけどね。
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 12:26:19 ID:mpQ5DisZ
べつに1行も感想がなくても気にならない。
わざわざ手間かけて通販するくらい読みたい・サイトだけでなく本で読みたいというのがすでに感想だから。

うちはcgi使っているので感想なしという人もいけるど、「サイトを拝見して本も是非読みたくて」という
一言が添えられているのが圧倒的に多い。
そしてこの一言がめちゃくちゃ嬉しい(*´∀`*)
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 12:33:09 ID:TEKi4uH7
管→閲
よく「更新履歴は詳しい方がいい」と言われていますが
どれくらいの情報を書いておけばよいのでしょうか?



>>487
「感想必須」でない限り書かなくてもいいと思う。
それか料金を送るときに手紙を同封するとか…。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 12:41:47 ID:1k1Bs1eF
>490
何日に、どこのページで、カプやキャラがいろいろあるなら○○の絵、○○の話
ここまで書いてあったらとても嬉
でも最低限なら、何日とどこのページまでは必須
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 12:55:28 ID:aXRHBBYE
閲→管です。
よろず二次イラストサイトの管理人さんに○○という作品を知っているかと
拍手から訊いたのですが質問コメントにはレスをすると書いてあるのにレスがもらえませんでした。
届かなかったのかなと思いレスが無かったことと、同じ質問をもう一度送ると
レスはあったのですがアドレスのみが書かれてました。
アドレスの先はサイト内のギャラリーの一部で、そこには私が訊いた作品の絵が1枚ありました。
ギャラリーに絵があるのに訊くなと怒ってらっしゃるのかもしれません。
たくさん絵がある中で1枚しかないジャンルの絵なんて気付きにくいのに…と思うのですが
やっぱりこういう場合ってむかつきますか?
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 12:59:15 ID:5quq0RQ1
>490
更新日、場所、カプ・キャラ、イラスト・小説、まで普通に欲しい。

余裕があればそこからリンクで飛べれば嬉しいけど、無理なら
別に構わない。置き場所そのものに目印がないのは困る。
最新のものにはアイコンなどがないと不便。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 13:04:11 ID:6PXznx+6
>>490
更新日・upした場所・カプ・タイトルかな。
あとできるだけTOPページのわかりやすい場所に置いて欲しい。
お気に入りで飛んで、すぐ更新の有無を確認できるとありがたい。
履歴を別にしてるサイトもあるけどいちいちページを変えるのは不便で仕方がない。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 13:49:30 ID:TCuzY9w6
>>492
管理人にもよるが、普通はむかつかないと思う。
でももしかしたらその管理人にとって○○という作品はもう触れて欲しくない
ものだったのかもしれん。(嫌な思い出があったとか)
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:08:42 ID:oCNyZ2wF
閲→管
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:18:53 ID:0OThl5sa
>>492

ごめん、私なら正直むっとする(表には出さないけど)。
触れて欲しくないものならサイトに置いとかないで下げるし、
触れて欲しいから置いてるんだと思うよ。
隅から隅まで見て回ってから質問汁! とまでは思わんが、
少なくともあの絵は見てないんだなとは分かるからね。

それと、他の感想なしで「●●ってご存知ですか」みたいな
一言だけ送ったの?
●●がサイト内にないジャンルだとしても、それはそれでもにょるな。
なんだよ、扱えってことかよ、せめて「あなたの絵で見てみたい」
ぐらいの前振りをしろよと思う。

まあそのサイトのデザインによってはどのジャンル扱ってるか分かりづら過ぎ、
というのはあると思うけど。よろず具合にもよるかな。
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:19:52 ID:FVUMoG5z
>>492
ギャラリーのメニューを見ればジャンルが分かるようになってるなら
知ってるかとか聞かれたらギャラリーぐらい見ろよ、と自分なら思う。
「その他のジャンル」とかにはいってて表示が□だけとか、絵のページを
開かないとそのジャンルの絵と分からないような状況なら仕方ないと思う。

まあ対応からして少なくともその管理人はむかついたのだろう。
ちょっと自意識が過剰で、閲覧者はサイトを隅々まで見るものと思いこんでいるのかも。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:25:07 ID:k/YhsjdG
>>492
人に聞く前に自分で調べろよ、って思ったんじゃないの?
ゲームの攻略サイトで、「攻略情報」も「よくある質問」も見ずに
掲示板で質問してる奴みたいな、そんなもにょりを感じる

「1枚しかないジャンルの絵なんて気付きにくいのに…」
なんて態度が透けて見えたら普通にむかつく
ろくに見てもいないサイトに質問までして何がしたいんだろうって思う
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:26:17 ID:Sw8wiccD
>498
そんな事で一々むかつく人は少ないと思うけど、
対応読む限り、その管理人はたぶんむかついたんだろうね。
閲覧者にすればサイトを隅から隅まで熟読なんてできないだろうし
管理人によっては隅から隅まで見ろって奴もいるんだろう。
まぁ、ちょっと自意識過剰で意地悪な人に当たったと思って諦めれ。
そんな人ばかりでは無いよ。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:32:07 ID:1V5h8/LI
URL貼るだけってそんなに気にするほどの対応?
「〜知ってますか?」ってだけの質問への返答としては
別に普通なんジャマイカと思う。
502500:2005/09/03(土) 14:36:38 ID:Sw8wiccD
>501
そりゃ、その管理人のレスがいつも簡素簡潔で
492から見ても「いつものパターン」だと感じられてるなら
そもそも相談に来ないんじゃない?
自分のレスだけ、えらくそっけなかったと思ったから
気にしてるんじゃないのかな。
自分はそう受け取ったから「むかついたんだろう」とレスしたんだけど、
その辺はどうなのかな、492

上のレス番間違えた、ごめん。
498さんじゃなくて492宛て。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:39:38 ID:oCNyZ2wF
閲→管
ROMでほぼ日参しているサイトが、WEB拍手のお礼絵を頻繁にまとめ変えしています。
最初の数回は簡単な感想付きで拍手していたのですが、そのうち面倒になってきて、
全種類の絵が出るまで無言で連打するようになりました。
拍手のお礼絵はあくまでも「お礼」であり、それ目当てで無言で連打するのは失礼に当たるのでしょうか。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:41:48 ID:5quq0RQ1
むかついたとしてもあまり良い対応だとは思えない。
知ってますよの一言くらいオブラートに包んで返せよ。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:42:54 ID:5quq0RQ1
ごめん、上のは>492関連のレス
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:49:40 ID:GGH9K3K/
>>492
むかつくというか、単にしらけただけなんじゃないのかな。
それに拍手で「○○知ってる?」だけだと、相手の意図がわからないんで、
単純にレスに困るよ。自分だったら多分スルーしてると思う。

>>503
※あればそれはすごく嬉しいけど、拍手押して絵を見ていってくれるだけでも、
充分嬉しいよ。
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 14:55:45 ID:FVUMoG5z
>>503
連打してまで自分の絵を見たいと思ってくれるんだ、と感じるから問題ない。
とくに失礼にはあたらないと思う。
コメントはその拍手お礼絵がツボに入ったときだけでも良いと思うよ。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 15:31:41 ID:ywutFOqO
>>503
拍手の絵が見たいと思って貰えること自体、嬉しいことだし、
反応があるって事自体嬉しいよ。
お礼目当てで押す人かなりいるんじゃないかな。
気にしなくていいと思う。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 15:38:12 ID:QNzFNp23
>492
ぶっちゃけむかつく。
1枚でも絵描いたのに「この作品知ってますか?」と聞かれたら
「見てから聞け!」と言いたくなる。
それも2回も聞かれたなら嫌がらせとしか思えない。
510487:2005/09/03(土) 15:38:58 ID:XQ6pFQTA
>>488-490
レスありがとうございます。
他ではこういうこと聞けないんで参考になりました。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 15:39:12 ID:QNzFNp23
リロ忘れごめん
512490:2005/09/03(土) 16:14:29 ID:YlPys2qg
皆さんどうもありがとう御座いました。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 16:19:18 ID:R799o2s6
>>492
態度に出すかどうかはわからんけど正直嫌だな〜それ。
たくさんある絵を一通り見たくもないサイトにどうしてそんな事聞いたのかなと
今ちょっと思った。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 16:52:55 ID:G1GmqegU
>>492
2chでも、2ch語とかローカルルールとかあるわけで、
ちょっと知らないからって、「初心者なんです」「教えてください」と言われると叩かれるでしょう。
でも、なんでもかんでも叩かれるわけではなく、
まず自分で出来る限り調べた上で、どうしても分からない時に訊いたら、
2ちゃんねらといえども、大抵は誰かが教えてくれるじゃないですか。
それと一緒で、
492さんの場合は、「気付きにくいのに…」と不平に思ってしまうあたりですでに間違ってると思う。
例えて言うと……。
900番近くまでレスの入ってるスレの初期レスの頃の話題について教えてチャンした奴がいて
住人はシカトしたけど、しつこく再度訊かれたので、親切なヤシがレス番だけ指定してやったのに、
当の教えてチャンは「愛想が悪い……そんな初期の頃のレスなら気付かなくて当然……」
と言ってるのと近い気がする。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 16:58:12 ID:udQOai2t
>>513
作品数が多いため全部を見るのは面倒。しかし好みの絵だった。
よろずジャンルサイトなので(恐らく)自分の好きなジャンルを知っているかどうか聞き、
もし「知っている」だったら、その絵を描いて欲しいとリクエストをしたい。

って感じなんじゃないの?予想だけど。
正直サイト内に1点だろうが何だろうがその作品がちゃんとあって「○○って知ってますか?」って聞かれたらいい思いはしない。
サイトをちゃんと見てくれてない人なんだな、と思う。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 17:19:49 ID:aStwddUR
まあ、そこまで「ちゃんと」を要求するのもどうかと思うし、
聞くくらいなら、見てから聞けってのもあるし、
なんつうかお互い大人気ないのう
517503:2005/09/03(土) 17:53:08 ID:oCNyZ2wF
>>506-508
レストンクス。
安心しますた。

>>496は間違って書き込みボタン押してしまった、スマソorz
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 18:15:26 ID:8n9z9O00
>492は正直失礼だと思うけど(質問した内容や回数じゃなくて
レスが不満なところが)、相手の管理人も無愛想で感じ悪いと思う。
つまりどっちもどっちだと思う。

「サイトの作品全部目を通さなければ質問しちゃいかん」とは思わない。
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 18:23:45 ID:0ITByw9D
>>492
あえて言えば、そういう質問は拍手ではなく、メールとかで
「多忙の為、見落としていたら申し訳ありませんが…」
とか嘘でもいいから社交辞令を交えて、それなりに丁重に訊くべきだったとは思う。
管理人は最初は拍手だしなと気軽な気持ちで
「んもう、ちゃんとギャラリー見ろよん(´∀`)」程度でスルーしたのかもしれん。
2度めも拍手からの同じ質問でちょっとムッとしたのかも。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 18:39:08 ID:sDgk1byS
>>492
塚、URL指定だけでも良いんジャマイカ?
メールや掲示板の返答なら愛想ないけど、拍手って大抵は短文のやり取りだろ?
492は長文で愛想の良い回答を貰えるような※を送った風には思えないし、仮に
絵がなかったとしても、「○○のジャンルを知っていますか?」って※には
「聞いた事はあります」とか「初耳です」くらいにしか答えようがない。
ムカついたか事務的に処理したかは、その管理人以外誰にもわからない…
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 19:45:13 ID:ywutFOqO
捜しにくくても、取り敢えず捜してから聞けよと。
自分でも態度に出すかはわからんけど(;´Д`)こんな顔にはなるかも。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 20:38:14 ID:mpQ5DisZ
その一つだけの絵の見せ方による。
絵茶ログみたいに1ページに10絵くらいあるのが20ページで、そこへのリンクが■みたいな状態なら
探せないからわかる。
でもジャンルなり説明があるならとりあえず目を通せよと。

上でも書いてる人がいたけど、いくら膨大でもコメント送るくらい(質問するくらい)のサイトの内容は
見ると思うけどなぁ。
上手い人のならいくらたくさんでも読み尽くすもんだと思うんだが。
他ジャンルは読まないという人もいるけど、他ジャンル質問するくらいなら読むよな。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 20:41:29 ID:YG2Ci9Uf
>>515
確かに
>正直サイト内に1点だろうが何だろうがその作品がちゃんとあって「○○って知ってますか?」って聞かれたらいい思いはしない。
同意見。
作品あるのにその質問来たら嫌味かと思う。
「初めて来ました」とかの挨拶があって、
「○○って作品が大好きなんです、イラストあったら教えてくださると嬉しいです」
系の言葉が続いたら、自分なら喜んで長文返信するだろうな。
知ってますかと聞かれたら、知ってるよ、描いてるよ。だからなんだ?
って気になるかも。
次に何して欲しいか書いてない※には返信困るよ……
>>492の質問の仕方だと、自分なら萌え語りでもしたいのかと思ってスルーしてそうだ。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 21:06:12 ID:r0GRYFVD
管→閲

当方携帯サイト持ちなのですがほぼ毎日の更新ってうざいですか?
更新内容は二次のイラスト(カラー)とSSです。
夏休み前に、まったり更新していた時の方がホト数良かったので気になります。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 21:25:23 ID:osfF8cfq
>>524
更新告知やうpの仕方によるかな。

ちょっと目を放した隙にどこが更新されたかわからなくなるような
(更新告知が最新ひとつだけだとか)サイトだと、
あんまり頻繁に更新されるとうざく思うときがないわけでもない。
あと、期間限定うpを毎日だとか、ようは「見逃したー感」を感じさせられるような
更新の仕方だと、どんなにいいサイトでも、もういいや疲れたよって思っちゃう。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 21:41:36 ID:6PXznx+6
>>490の解答にも書こうかと思ったけど更新頻度が毎日とか、頻繁な場合には
数週間分の更新履歴が残ってるとありがたい。
それさえしてくれれば更新は沢山してくれる方が嬉しい。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 21:50:12 ID:up+69SNo
管→閲

ピコイラストサイト。オリジナルと版権を扱ってます。
漠然とした更新履歴しか載せてないんですが、
何月何日にどの絵をアップしたかがわかったほうがいいですか?
今の状態は「更新した日付・カテゴリ○○を更新」という程度。
それ以外は日付は入れてません。

更新ペースは週に一度くらい、一回の更新で複数枚アップしてますが
来る人のほとんどが版権もののサーチからなので、
そこが更新されてるかどうかわかれば充分でしょうか。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 21:52:13 ID:YG2Ci9Uf
>>525
期間限定は嫌だなぁ。
やってもいいけど閲覧できないなら履歴に書かないで欲しい。
掲載終了しましたと書かれると、本当に泣けてくる。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 21:53:40 ID:udQOai2t
>>527

>>493
>>494

すぐ上にあるログくらい読んでくれ・・・。
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 21:58:34 ID:5quq0RQ1
少し上に似たような質問あるよ。

オリジナルか版権か容易に判断できて、版権ならどの版権の
更新なのかがはっきり分かり、カテゴリ○○のページに「newアイコン」
などがついていて、どこからどこまでが今回の更新分なのか
誰でもすぐに分かるようになっていれば、
>「更新した日付・カテゴリ○○を更新」
でもいいとは思う。分からないなら不便。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 21:59:16 ID:5quq0RQ1
>530は>527宛て
532527:2005/09/03(土) 22:04:03 ID:up+69SNo
気をつけますorz

版権はカプとかキャラ限定ではなく総合カテゴリでの登録なので
詳しく求めて来るお客さんはうちには来ないし、多分スルーされてるオリジナルまで
更新に含めるとうざいだけかと迷ってたので。
マークだけは付けてるので今のままで行きます。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 22:04:24 ID:ywutFOqO
>>524
更新は多いに越したことない。
でもこってり長い小説を毎日だと、まとめて読むのも
量が多くて読めなくなると足が遠のくかも。
絵とSSなら平気だろうけど、毎日好きなサイトに通うとは限らないので、
溜めちゃって読めないこともある。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 22:06:23 ID:rtUJVxJm
>>524
更新されてないと、更新まだかなまだかなーと
一日に何度も見に行ってしまうから、ホト数の違いはあっても
訪れている総人数はあんまり変わってないと思うよ
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 22:45:29 ID:r0GRYFVD
>>524です。
皆さんのご意見に目からウロコでした。
>>525さん
見逃した感は疲れる。言われてみれば確かにその通りです。まさに目からウロコでした。

>>526
履歴は掲示板を利用しているので、5件分は表示されています。が、多いとやはり疲れさせてしまいますね…(´Д`)

>>528
期間限定ではないのでそういった迷惑はない…はずです。

>>533
溜めて読めない…私も過去に経験ありましたorz思い出させてくださり感謝です。

>>534
その可能性に全く気づきませんでした!

皆さんのご意見を参考に、少しでも閲覧者に優しいサイトになれるように
適度に間隔を取っての更新を心がけます。
携帯から失礼しました。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 22:46:21 ID:r0GRYFVD
>>524です。

>>525
見逃した感は疲れる。言われてみれば確かにその通りです。まさに目からウロコでした。

>>526
履歴は掲示板を利用しているので、5件分は表示されています。が、多いとやはり疲れさせてしまいますね…(´Д`)

>>528
期間限定ではないのでそういった迷惑はない…はずです。

>>533
溜めて読めない…私も過去に経験ありましたorz思い出させてくださり感謝です。

>>534
その可能性に全く気づきませんでした!

皆さんのご意見を参考に、少しでも閲覧者に優しいサイトになれるように
適度に間隔を取っての更新を心がけます。
携帯から失礼しました。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 23:08:24 ID:PAVTeZDX
全レスウザい
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/03(土) 23:10:06 ID:qYLfn1Ci
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi   ←>535-536
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄
         ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  : : :
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 00:17:55 ID:pE5XX0KJ
そこまでひどい全レスじゃないと思うけど
二重投稿したのがまずかったな
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 00:19:30 ID:ZwxQfUFs
>そこまでひどい全レスじゃないと思うけど

……そうか?二重でなくてもうざいぞ…
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 00:24:41 ID:yKNTfO+7
>538のでかいAAの方がウザイYO
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 01:11:53 ID:dMhW7D7Y
>538
おまいんちの掲示板じゃないんだから
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 01:22:42 ID:+R92o3gD
全レスウザいは今更だろ
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 09:14:31 ID:Log8dDlk
まぁウザイ度は
538>>>535-536
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 10:13:53 ID:3pu3TFBC
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi   ←>>544
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄
         ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  : : :
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 10:31:48 ID:iOdiUX+m
今の状態のウザ度
537-545≧535-536
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 10:34:49 ID:+vx8F7af
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi   ←>>546
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄
         ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  : : :
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 12:53:51 ID:Gase6Tr6
管→閲

見に来た人にクリックさせるのが嫌なので
htmlファイルは1個でindexから
絵やらリンクやら貼っているサイトがあると
見てる方は('A`)となるものですか?
一応エロ扱ってるので18禁と書く予定ですが・・・
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 12:54:24 ID:Gase6Tr6
×18禁と書く
○18禁と注意書きを書く
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 12:56:27 ID:iDxx3Ow/
>548
そのindexにまったく絵も何もなくて
もし嫌な人や18未満の人が見ても問題ない状態で
注意書きもちゃんとあるならいいんじゃね
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:06:07 ID:bCh6bcM8
>>548
とても嬉しい、親切だ。
ただHTML一つってのは絵のファイルも直リンクってことだろうか。
絵だけのファイルだと読み込みが止まるブラウザもあるらしいから
絵はHTMLで書いて繋げたほうがいいみたい、とは一応言っておく。
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:09:41 ID:5bE1WcN8
>548
INDEXで全てを済ませているサイトは、単純に見ててつまらない。
1ページで済ませられるってことは作品数が少ないってことだし、
リンクもバナーだけ数個か、テキストリンクなんだよね?多分。

活動として、これ以上の発展増加は見込み薄かなーと思ってしまう。
開設したてならまだあれだけど。
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:13:25 ID:5uTDY8J7
>>548
読みこみに時間がかかるので非常にうざいです。
クリックのほうが百倍まし。
見たいものだけ選べるから。
ナロー切り捨てが方針なら別にいいかもしれないけどね。
回線弱いから、よっぽと気にいらない限り2度といかないな。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:14:27 ID:bCh6bcM8
>>552
>1ページで済ませられるってことは作品数が少ない
なんで?
1ページ=1スクロールじゃないだろ?
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:22:00 ID:5bE1WcN8
>554
注意書きから作品へのリンク、あれば日記や掲示板、メルフォなど
リンク説明にバナーまたはテキスト、幸などに入っていればその分も。
それらをINDEX全てに詰め込んでるわけでしょ?

■リンクなら多く置けるかも知れないけど、それはそれで見辛いし
何度かスクロールを要するくらい数があるなら、クリックする手間と
あんまり変わんない。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:22:13 ID:bCh6bcM8
>>548
スマソ確認させて。
indexから貼っている、というのはリンクを貼っているの意味ではないのか?
553の言うように、全部indexに作品に並べてある、という意味?
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:23:43 ID:bCh6bcM8
>>555
いや、スクロールの手間とクリックの手間を比べてるわけじゃなくて、
作品数が少ないと言う意味がわからないんだが。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:40:25 ID:5bE1WcN8
>557
いや、だから1ページ(という言い方が悪いかな)画面全体を
見たときに置ける数くらいしかないんだろうという意味。
別ページを設けるほどの数ではないんだろうと。
そりゃずーっとスクロールしてけば、いくらでも置けるだろうけどさ。

もし>548のサイトがそれだけ充実してるんならクリックさせる方式
の方が分かりやすいし便利だと思うから、結局INDEXのみのサイトは
好きじゃない。

少ないって言い切ったのが悪かったのかな。
ごめん、個人的なイメージだよ。
INEXのみでそれだけ数が多いの見たことないから。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:40:37 ID:M7CeGuKz
>548
そういうサイトってよく見かける。
イラストは■の羅列でリンクはテキストのみ、画像は自サイトのバナーくらいで壁紙すらなし。
        ↓
サイト名
うちはエロ有り18禁
イラスト new□→
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■□
リンク(テキストリンクで10カ所くらい)
http://*****
http://++++
http://------
当サイトへのリンクはフリー
バナー画像

これくらいだったら漏れ的にはウザくない。
ただ虹で色々なジャンルチャンポンの場合はジャンルごとに
区切って欲しいとは思う。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:41:20 ID:5bE1WcN8
INEX→INDEX
561548:2005/09/04(日) 13:42:00 ID:Gase6Tr6
>indexから貼っている
indexから絵へのリンクやら他サイトやらへのリンクという意味です

サムネイルやバナーはスペース取るのもなんなので1個だけ枠を取って
絵のタイトルやサイト名にマウスを乗せたらその枠に表示させようかと
当然サムネイルは読み込みますしJavascriptとかうざいと言われたらそれまでですが

絵は20個くらい。リンクは4箇所。
誰も見ないので日記や掲示板や自己紹介はなし。注意書き1行と1行メルフォのみ
当然1ページ内で楽に収まりますが少ないですね

>絵はHTMLで書いて繋げたほうがいいみたい
参考になりました
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 13:54:14 ID:bCh6bcM8
>>561
JSは切ってる人もいるから、もしそれなら
絵のタイトルはわかりやすいほうがいいかもしれない。

>>558
スマソよくわからんのだが、作品数が多くてクリック式だって、
結局index→galleryで、galleryには作品名がズラーにならないか?
違いがよくわからんのだが。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 14:07:44 ID:7SUeLAdM
>>559
それで白地にちいさなフォントなら
量産型オサレサイトって感じだね

結構好きだけど
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 14:09:36 ID:M+FjKLAj
>>559
こういうのだろう、きっと。
どうせギャラリーページを別に設けても
作品が多ければこんどはギャラリーページが膨大になるから同じだけどな。

トップが重くないならそれでいいんじゃないか。
でもこの手のサイトって、なぜか素っ気なく感じてブクマしても日参しない。
イラスト一覧などをフレームにしていると、また違う印象なんだけど。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 14:39:20 ID:ZGFJ2CLB
自分はindexにおいてあるほうが好き。
クリックするの面倒なタイプ。
そういうサイトは書き手もいっぺんドバーっと書いて
直ぐにサイトたたむ傾向があるのでこちらとしてもそのつもりで見ている。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 20:37:48 ID:pPN/v275
管→閲

どうしても聞きたいことがあるので聞きます。
たいしたことがない(むしろヘタレ)なのに一日2000hitごえ(ちなみに金岡)のサイトがあるのですが
この場合何を目当てに見に行ってるのでしょうか。ひがみといえばひがみなので、悪いんですが教えてください
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 20:43:31 ID:GsM3nn5d
>>566
たいしたことないだけじゃ答えようがない。それは566の主観だし。
イラストサイトなのかテキストサイトなのか、更新頻度やサイトの雰囲気
管理人の人柄、日記の面白度、色々ある。
でも本当にたいした事ないなら、2000も回らんぞ。
そこの管理人がカウンターをズルしてなきゃ。
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 20:45:24 ID:+R92o3gD
金岡だからじゃないか?

と思ったが今は下火か
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 20:46:27 ID:Dyt7oZxC
>>566
・566が気付いていない何かを持っている(良い意味で)
・絵か小説かは判らないけど実は作品が凄い
・日記or掲示板orチャット目当て
・晒されてる
・ひがむくらいなら行かない方がいい

と、マジレスしてみる。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 20:59:32 ID:u5ye1CVz
正直だなw
夏休みは終わってないのかww

一応答えるが作品が多いとか神だとか日記をマメに作品付きで描いているとかじゃね?
好きなジャンルでそんなカンジのサイトは毎日巡回する。
そのサイトの登録サーチ数や相互リンク数が多いってのもあるかもな。
入り口が多ければ閲覧者も入りやすいだろう。

566の気にしているサイトがそんな風でもないのなら意地悪な目で見てるヲチャばかりなのかもな。
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 21:18:00 ID:I8UBsHRB
カウンタなんかその気になればリロード可どころじゃなく
1回アクセスでランダム数増やしたり
各ページ回る毎に加算するようにしたり簡単なので
ぶっちゃけあんまりあてにならない
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 21:21:41 ID:+R92o3gD
更新ペースが早いとか?毎日更新とか。
はたくさんカプを扱っていてまんべんなく更新してるとか。

あと字書きサイトについては絵よりもヘタレかそうでないかの判定が難しい。(明確ではない)
ぶっちゃけ自分がものすごいヘタレだと思ってても、人によっては神に見える場合がある。
573566:2005/09/04(日) 21:48:09 ID:ig/HmP79
絵サイトなんですが、作品だけみたらその人よりネ申のサイトはいっぱいあると思うんです。(というかあまり上手くない)
毎日更新してるわけでもないし、普通の更新速度だと思います。
ただ、ちょっとテンションが高いので、厨がよってくるのかなーとも思ったのですが、そこ18禁なんですよね。
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 21:49:46 ID:oOvpHWWm
>>573
だったら一目瞭然じゃないか、抜き目的で通う香具師が多いんだろ。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 21:55:08 ID:f/8kEzCs
上手い絵と見たい絵は違うよな
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 21:56:07 ID:GsM3nn5d
むしろちょっと下手な方がエロい事もある
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 21:56:09 ID:Log8dDlk
まぁ絵にはうまくても好かれない絵柄、
うまくなくても好かれる絵柄ってのがあるからな。
絵がうまいだけで何の面白みもないサイトとか
月一行ってもいいくらいだが、多少絵が下手でも
日参したいサイトはある。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 21:56:39 ID:Log8dDlk
かぶったスマソ('A`)
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:01:54 ID:DnC760vv
>>566のひがみにしか思えない…
好みって人それぞれなんじゃないの?
不思議がってるというより、気に食わないから同意求めてるようにしか読めないんだが。
テンション高いだけで厨が2000ホトはじき出したら異様だろ、それ。
2ちゃんで晒されたなら話は別だが。
580566:2005/09/04(日) 22:12:49 ID:ig/HmP79
>>579
前述したように確実にひがみも入ってます
同意は求めてませんが正直気に食わないです(だからといって晒そうとか荒らそうとかは絶対に思いませんが)
ただ、わからんのです、一通りコンテンツを眺めてみてもわからんのです
ただ、BBSとかをみると書き込みは多いです、もちろん厨語連発ではありますが
そろそろ消えます
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:13:34 ID:7SUeLAdM
>>579
君は無粋だなあ
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:17:57 ID:I8UBsHRB
その書き込み相手がサイト持ちだったら
そっちのBBSも見てみるとBBSの疑問については解決するかもしれん
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:17:57 ID:b+RRRYUa
>580
まず
「良いサイトはどんなものであっても自分はそれが理解できる
だから良さが理解できないサイトはよくない」
という思い込みを捨てろ

そんな事ができるのは人間じゃない、全知全能の存在だけだ
プロのショートショートの大作家の人だって
晩年に出版社の意向で投稿作品の審査をしてたら
文章や展開の善し悪しは分かっても
恋愛ものやムードものはわからない、扱いにくいって
単行本の巻末で正直に言ってたぞ
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:18:06 ID:Q6QCza9K
>566の好みと、他の人の好みが違うというだけなんじゃないのだろうか。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:22:41 ID:riVgmmfC
もしかしてそこって曖昧メン○ール?
それとも○ED FEATHER?
だとしたらジャンルのせいもあるよ。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:32:35 ID:AchcpxDv
>>585
ちょっ…
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:36:25 ID:/VjNG01u
確かにエロまでいかなくても下ネタ多いと厨房には受けるな
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:38:10 ID:U/JNGNhx
まずカウンタがバカウンタなんではないか?
と言う疑いが真っ先に沸くんだけど実際どうなのだろう。
連続カウント禁止のもので2000回る場合の閲覧者は
7〜8割がオチ目的だったりする。
テンション高いという部分でオチャがついているなとほぼ確信してるんだが。
サーチの登録コメで18禁やエロをやたら煽っていたら
厨ホイホイ&やっぱりオチってことで。
僻み云々抜きにして女性向けであまりにカウント多いと
実際はそうなんだよね…って女性向けジャンルだよね?
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:45:13 ID:x3bJVtNb
>>585
今その二つ見に行ったけど確かに「?」ではある。566が言ってるのがそのサイトであればだけど。
というか、そのサイト18禁じゃなくね?

>>588
ハ/ガ/レ/ンだから女性向けじゃない?
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:54:22 ID:j3pWeXm1
片方は好きな絵柄だったな。
両方とも好みに合う人は沢山いてもおかしくはないんじゃないの?
その二つだったら。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:56:26 ID:I8UBsHRB
ここで報告とかすごいですね
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 22:56:40 ID:7SUeLAdM
携帯かなんかですか?
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 23:00:41 ID:A+2qHUoJ
数名のヴァカのせいでスレが台無しだな
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 23:01:11 ID:5MxYadg/
管→閲

文字の大きさをパーセント指定にしようと思うのですが大体何パーセントくらいが
適当でしょうか。ptで指定していたら自分は見やすいと思ってましたが
「見にくい」と言われたので普通の人はどう思っているのかわからなくなって困ってます。
ソース見ようにも最近はcss使う方が多くて見えなくて。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 23:04:41 ID:11TOcg7w
CSSを見ればいいジャマイカ
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 23:15:36 ID:V8lm9lxT
管→閲

漫画描いてサイトで公開してるんですが、サイズが150KBほどあるとやはり重いと感じますか?
どうしてもサイズが大きくなってしまいます。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 23:15:59 ID:02bJt7l2
文字の大きさを指定しない。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 23:18:02 ID:oOvpHWWm
>>594
100%がいいな

>>596
>>309-318
大きさだけじゃなくファイルサイズも出てる
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/04(日) 23:22:09 ID:5bE1WcN8
>594
84〜85%標準指定が見やすい。
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 00:04:46 ID:Ugl0xaH4
>>594
%はIEでもこっちで文字サイズの表示変更が簡単に出来るから嬉しい。
当方1024×768の環境。1〜2PとかのSSなら小さ目の字でもOKだが、
自分は少し視力が弱いから長編なら90%くらいがいいな。
あと、行間が適度に取ってあると嬉しい。
行間狭くてギチギチに文字が並んでると、それだけで目に辛い。
効果狙ってわざと段落を10行くらい取るのを繰り返してるのは×だけど。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 00:17:04 ID:zzeVbJcQ
>>594
個人的に110%
指定しない=100%がたぶん一番喜ばれる

>>596
ファイルサイズを落とすコツ、漫画なら
・カラーはjpeg、エッジのシャープ処理無し
・モノクロはpngで色数を限界まで落とす
・文字はゴシック系でアンチエイリアス無し
150KBは大きすぎ
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 00:49:50 ID:JAp5INig
管閲で質問

サイトではCSS、JAVA使ってるんだけどCSSとJAVAを切ってネットする人っている?
もしくはユーザースタイルシートを指定している人とか。
その場合、デザインが崩れていたら二度といかないと思う?

拙サイトではCSS多様してるので切ってあると目も当てられない状態になる。
ちなみに文字サイト。
読めなくは無いけどかなり見難いことになると思う。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 00:56:06 ID:4vEWc7dv
閲覧者に質問です。
同ジャンルの好きサイトの掲示板に、更新のたびに
感想書いてますが、書き込みは自分だけ。
いい作品だし、カウンタも回ってるのに、どうやら他に感想が来ない様子。
ひょっとして自分が書き込むのが悪いのかと思い、それなら申し訳ないので
書き込む頻度を減らしたりしてみたが、全く状況は変わらず。
かえって自分さえも感想書かないことで管理人さんを凹ませているようで
困ってしまいました。

先方とはメールでのやり取りもしていますが、掲示板が閑古鳥なのは気になるし
他の人が書き込むきっかけになればと思うのですが、進展なしです。
掲示板に誰も書き込みしてないのと、誰か一人だけ常連がいつも書き込むのと
では、新規の書き込みしにくいのはどちらでしょうか?
また、その常連がサイト管理人かそうでないかは気になりますか?
ちなみに私信等は交えずに、純粋な感想だけ書いています。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 01:00:18 ID:W3H81XR8
>602
JAVA使ってんの? JavaScriptじゃなくて?

>きデザインが崩れていたら二度といかないと思う?
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 01:07:54 ID:PRpLNE4N
>>602
JAVA/JS切ってる&ユーザーCSS当ててるノシ
自分の見やすいは他人の見にくい、自分の見にくいは他人の見やすい、デザインなんてその程度のもの
さすがにValidでStrictなHTMLを書いてればCSS切ろうが誰も見難くなるということはなくなると思うよ
つかさっき遭遇したところはCSS切ったら文字がすべて一文字で折り返されたんだが
まさかそういうHTMLの書き間違えで見難くなってるとかじゃないよね
さすがにソース開かないと読めないようなところは二度と行かないかも

>>603
どんな状態でも関係なく、作品と管理人の人側がよくて
感想書きたいと思ったときに書き込む
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 01:08:33 ID:GofGm/FX
>>602
JavaScriptはオン、CSSは切っている。
自分場合、日参サイトがかなり多く、
かつ同人系主流というわけではないので。

まあ、同人系の場合、見る人の環境がある程度決まっているから
厳密に「HTMLは構造体!レイアウト要素は全てCSSで!」と
しなくたっていいと思う。
「構造体」で見たとき、あまりにワケワカンネ+でも見たい、という時は
CSSオンするし。
607604:2005/09/05(月) 01:11:04 ID:W3H81XR8
すみません、>604は途中送信されてしまいました。

>602
CSSもJavaScriptも通常はオンだけど、
JavaScriptエラーが出るとかレイアウトが崩れて見えるページでは切ってみたりする。

>デザインが崩れていたら二度といかないと思う?
コンテンツ内容を見に行ってるんだから、
よっぽどめちゃくちゃでまともに見る事もできないような崩れ方でなければ
二度と行かないなんてことはない。

>CSS多様してるので切ってあると目も当てられない状態になる。
CSSのことちゃんと分かってないんじゃないか?
CSS切ったらプレーンなテキスト状態で内容が読めて、
CSSオンにしたらそれにレイアウトや装飾がされる、ってのが正しいあり方じゃないの?
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 01:24:46 ID:SQSvuyH3
>CSS切ったらプレーンなテキスト状態で内容が読めて、
>CSSオンにしたらそれにレイアウトや装飾がされる、ってのが正しいあり方じゃないの?

自分もこう思ってた。
CSS のおかしなサイトに当たったらまず CSS オフにする。
内容がみられればいいって感じです。
デザインがよければそれはそれでいいなあと思いますが。
普段は JAVA、javascript 切りで CSS オンで過ごしてます。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 01:50:59 ID:02FTCs7L
管理人→閲覧者

今までweb拍手を使っていたのですが、予告なしでpatipatiになっていたらやっぱりムカつきますか?
「もうおさねーよ!」ってなりますか?
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 01:59:02 ID:Cr8qBoEK
>>609
違いが分からないので見た目が変わってなかったら何もキニシナイ。
もし外観が変わっていても多分キニシナイ。
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 02:02:03 ID:HEEooSJf
同意
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 02:53:18 ID:I/Qr2H6/
>>609
むかつかないけど、※は入れない。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 03:00:31 ID:g/gRScOI
>>609
前もってパチに変えましたみたいなことを言ってくれれば気にしないけど、ボタンやリンク文字が「拍手」のまま予告なくパチになってたら、もう押さない。
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 03:15:34 ID:Hxwnyndi
とりあえずJAVAとjavascriptの違いくらいはわかってくれ
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 03:24:00 ID:Cr8qBoEK
誤爆?
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 03:45:39 ID:Mrw/IpMT
>>609
自分も違いがわからないので何とも思わない
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 07:22:21 ID:dnngGZKh
>>609
拍手→patipati
予告があってもなくても「ああここの管理人さん中傷※来たんだな…」と思う。
あとボタンが「拍手」となってるのに押したらパチだったりすると
こっそりIP抜く気か?!とむかついてもう押さない。
すごい好きな管理人さんでも※は入れなくなると思う。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 07:39:30 ID:DoE3Jega
>>609
むかつくと言うよりも閲覧者を信用していないんだなとしらける感じ
自分はどっちかと言うと拍手より掲示板やメール派なので
今更実質的には痛くも痒くもないはずなんだけど気持ちは少し冷める
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 07:49:48 ID:+u8y9Tuo
>>609
どっちだろうと気にもしない
自分が不正してるわけじゃないからどうでもいい
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 08:55:32 ID:n6YG8v4W
>617
素朴な質問だが、patipatiの場合は「拍手」でなくて何て書けばいいわけ?
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 09:26:57 ID:EikzRn48
>>618
閲覧者を信用していないってすごい感じ方だな。
patiは多機能で扱いやすいから普通に移行する人も多いだろうよ。

>>609
気にならない。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 09:30:04 ID:Hxwnyndi
被害妄想ひどいんだろうよ。
ただの閲覧者を信用しろとか言われても困る。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 09:34:55 ID:dnngGZKh
>620
言葉が足らなかった。
以前いかにも「WEB拍手」ですよーというようなボタンを押したら
中がパチだったので憚れた気分になった事があったんだ。それが言いたかった。
まあ実際このボタンはpatipatiですよと前面に押し出されても困るけど、
配布先が用意してあるアイコンを使ってればああパチだなーと思いつつ押せる。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 10:05:20 ID:HLs+YVlO
>>609
違いが分からないからどうでもいい
名前なんてこだわるもんじゃないし、押したかったら押すだけだよ
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 10:17:46 ID:TZQm9TR6
>609
全然気にしない。
レンタル拍手だろうと自鯖設置拍手だろうとpatiだろうと
押したい・※付けたいと思えばするし、思わなければしない。
塚、「paiだとIP抜かれるから嫌。web拍手なら安心」つー迷信、
まだ信じてる人がいるんで驚いた。
自鯖設置ならweb拍手でもIP抜けるぜ?
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 10:20:01 ID:TZQm9TR6
× pai → ○ patiね。

ついでに。
今はpatiやweb拍手以外に似たようなツールが複数で回ってるから
「このツールでは押さなくてこのツールなら押す」とやってると
押したいサイトに何のリアクションも起こせなくなると思われ。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 10:25:23 ID:I/Qr2H6/
>>625
自鯖じゃなくてもレンタルでも、生ログ提供鯖でお礼絵が入ってればIP抜ける。
お礼画像を呼び出してる・リファラがレンタル拍手になっているIP抽出しれば一発だ。

生ログ提供鯖のサイトには行かないっていう強者までいるらしいしな。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 11:52:36 ID:hh3jcily
独ドメの場合はわざわざwhoisで調べてから行く行かないを決めてるんだろうか>生ログ提供鯖
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 12:21:40 ID:rw0GU22R
>>609
予告ありだろーと、なしだろーと、web拍手がpatipatiになったら嬉しい。
漏れのジャンルだけかもしれんが、web拍手設置してるところは全部レンタル。
※送ろう、拍手押そうとしても鯖が繋がらない事が多いか、あるいは激重。
拍手はいつも勢いなので後で押そうという気は99%失せる。
軽い時もあるので※送る確率は半々ってところかな。

自ジャンル以外にもネットを漂っていて、良い感じのイラストサイトとか※を
送っている。※返しには興味ないし、多分2度とは来ないと思うが記念に素敵ですとか
送ろうとしても鯖落ちって事が幾度かあった。
そういう一見さんのところは巡回コースのサイトじゃないゆえに、2度と※を送る
機会はないって事になる。

web拍手でもレンタルじゃなければ良いけど、patipatiならレンタルないから
その点だけでも嬉しいってわけ。

630名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 13:38:13 ID:FT4+/bDt
結局、patiだろうが元祖web拍手だろうが、その他の新顔スクリプトだろうが
押す人は押すし押さない人は押さない。それだけ。
IPがどうのこうのというのは拍手系に対して違和感がある人の言い訳。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 13:48:34 ID:dqJyXxB1
つかさ、WEB拍手→patiになったら押さないって人はWEB拍手のころから押してないだろ。
WEB拍手って書いてあってもpatiの場合だってあるとか言って(管理人が使い分けできてなかったりして)
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 14:00:50 ID:lxWtsgcN
私はWeb拍手の時はガンガン押したけど、patiになったら押さなくなったよ。
拍手は超気軽に押せるけど、pati押すのはメルフォ送信するのと同程度の抵抗がある。
だから、日参サイトさんで拍手があると※つきで押しまくってたけど、
ある日突然patiになったら、「あぁ、patiにしたんだな」って思って、今は押してない。
別に管理人さんに嫌な感じは持ってないし、日参もし続けるけどね。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 14:04:17 ID:PXx0wTs6
>拍手は超気軽に押せるけど、pati押すのはメルフォ送信するのと同程度の抵抗がある。

なんで?
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 14:13:36 ID:WWzHrkh7
そろそろ拍手スレに行かないか
何度も何度もループしてるが
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1122439336/l50
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 14:18:53 ID:I/Qr2H6/
このスレでpati使いの人が反論するのはスレ違い。
質問の答えになってネーし。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 16:09:29 ID:DoE3Jega
>>622
やっぱりむかつきますか?と聞かれたからそこまで怒りはしないよ
という気持ちで書いたのに被害妄想がひどいだなんて言われるとは思わなかった
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 16:36:15 ID:LkG4DtB9
>ID:DoE3Jega
できれば何故むかつくかを拍手スレに投下キボンヌ。
ここで続けるのはスレ違いだし、
拍手系ツール(web拍手、patiのどちらでもない)を置いてる管理人としては
是非伺いたいので。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 16:53:20 ID:ydrWAvKc
>637
拍手スレの過去ログ嫁。
もうループはうんざりだ……
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 20:16:07 ID:kba0Dy2B
管→閲
SSのタイトル横の説明書きは、
話の系統や二人の関係を書いてるもの(ほのぼの、ダーク、片思い設定等)と、
舞台背景や話のさわり部分を説明しているもの(みんなで遊園地に行く話、等)では
どちらがより読む気になりますか?
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 20:17:47 ID:d/X4btl0
拍手もパチもたいした違いなんてないと思っていたから、
ここまで憎しみ合う存在だということをはじめて知れて新鮮だったよw
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 20:20:17 ID:mPJqyYR2
>>639
一見でよく知らない管理人の作品なら前者、
通っててよく知ってる相手の作品なら後者。
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 20:24:06 ID:d/X4btl0
>>639
好きカプなら傾向問わず何でも上から順に特攻かける人間なんで「読む気になるかどうか」
の参考にはならないかも知れんが、
「みんなで遊園地に行く話/ダーク」とか
両方あったほうが後でもう一度あの話読みたいな、と思ったときにより探しやすいのでありがたい。
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 20:27:58 ID:X01NSHU/
>>639
説明が気よりタイトルに依存してる読み手から見るとどっちでもいいが・・
両方あったほうがいいと思う。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 20:53:22 ID:dnngGZKh
>「みんなで遊園地に行く話/ダーク」
すまん、それどんな話だ。真逆。すっごい気になる。
そんなん書いてあったら速攻クリックww 惚れた!
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 20:57:40 ID:ceAOXnnP
みんなミラーハウスに食われてしまうんだよ、きっと!
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 22:19:19 ID:Db5KHFyV
いやいや、きっと世界最速ジェットコースターに乗ったらシートベルトが外れて
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 23:10:28 ID:aO4SHwpW
お化け屋敷に奈落が
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 23:33:47 ID:z33RDVGW
管理人⇒閲覧者で質問お願いします

拍手もBBSもあるんだけど、たまに空のメルフォが
送られてくるんですが、これってどういう意味かなと・・・
空メで送ったことのある人が居たら教えてください。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 23:40:51 ID:w+D7vHuo
>648
お礼イラストまたはSSがあるんじゃないかと期待して送ってみたんじゃね?
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/05(月) 23:45:08 ID:AiNRD6oD
>>645-647 ワロス
特に646は本当に怖いなw
651648:2005/09/05(月) 23:49:55 ID:z33RDVGW
>>649
あ、そうか。
御礼イラストは拍手に置いてあったんだけどなー

レスありがとうです
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 01:12:25 ID:RdinSqJb
>>648
あと大分前拍手スレかどっかで見たんだけど、
メルフォも拍手と同じ感覚で何も書かずに送るって
人がいるみたい。
私も一度だけメルフォに「拍手代わりに連打どうぞ」って
書いてあるの見たことある。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 01:26:57 ID:nK39w8qX
管理人→閲覧者の方に質問です。
人によって性格解釈が正反対(天然か腹黒かみたいな)のキャラが
たくさんいる虹ジャンルサイトをやっているのですが
そういう場合、自分のサイトでのキャラ解釈やカプ論のページはあったほうが良いと思いますか?

自分は書くときは片方固定ですが、逆だとしても読む分には気にしないので
そういう解説は用意していなかったのですが、ふと見回すと周りのサイトには
結構そんなページがあってこれがあったほうがいいのかなと気になりました。
ただ、2chではそういう語り系コンテンツは鬱陶しいだけという話も聞くのでどうしたらいいか気になります。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 02:09:20 ID:7q1e5blp
>>653
私はこのキャラはこれこれこういう解釈をしているので云々のキャラ解釈やカプ論コーナーは
自分はウザイと思う。どうせ好きキャラ好きカプなら小説読むんだし、
そこで管理人さんのキャラ解釈はこんな感じなんだな、ってのはわかるわけだし。
だけど、キャラ萌え語りのコーナーは好き。
そういうところにちょろっと
○○って天然解釈と腹黒解釈と両方ありますよねー。私は読むほうは両方好きですが、
書くほうだと片方方だけになっちゃうな、ぐらいだったら全然気にならない。

別解釈が地雷にもなりうるというジャンルなんだったとしたら、
わかりやすいとこに短く○○は全て天然系です、
とか書いててくれたほうがすぐ判別できてありがたい。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 02:10:52 ID:dehQLEhg
>653
いらない。
でも、あっても気にしない。自分が見なければいいだけのことだから。
それよりも、作品中でそこんとこを表現してくれればいい。
絵を見る、もしくは小説を読んでみてから判断するから。

ただ、解釈違いの作品は、チラとでも見るのも嫌だという人はいるかも。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 02:17:35 ID:1J0hvntD
>>653
自ジャンルにもそういうキャラが居るが、そのキャラに関する作品を
2・3個見れば大体傾向がわかるからわざわざ解釈やカプ論ページは見ない。
作品がネ申だと思ってるサイトさんなら読むかもしれないけど
それでも50あるサイトのうち1・2サイトさんくらい。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 02:22:40 ID:9N6TmgeB
>>653
そもそも、解釈の説明は作品の中でするものだとオモ
とか言いつつ、カプ論読むのは嫌いじゃない矛盾者だけど
カプ論ばかりが前面に出てくると
作品をこう解釈しなさい!と言われているような感じになってくるので
ホドホドがウレスィ。
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 04:25:33 ID:xgjTGH6A
上の方に話題出てたけど、
フォント指定80%は見にくい部類?
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 04:48:28 ID:YslsAIPd
小文字だな
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 04:53:44 ID:xgjTGH6A
>>659
まじかよ!うちのwinXpでかかったから解像度高くても
大きめかなと思ってた。
でもサイズ変更できるし…こ、このままでいっちゃっても良いのだろうか…と
誘い受けしてみる
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 06:04:22 ID:nK39w8qX
653です。ありがとうございました。やはり作らないで良さそうなのでこのまま行きたいと思います。

>654
幸い、自分の所に文句が来たことはありませんが、周り中のサイトにあるのは
逆解釈にかなり嫌悪感を感じる人も居る為のようです。

>657
全面的に同意で、書いてるものを読んで、こちらの解釈を知って貰いたいなと
思ってるので今はそういうコンテンツを置いていません。
自分も書くのは恥ずかしいですが読むのは好きですw
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 09:38:47 ID:opfQ92Wz
>660
できれば85%前後にしてくれると見やすいな。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 10:30:43 ID:kIGCDWEK
>662
1024*768、フォント小でまわってる自分に85%は苦しい
あと85とか93とか半端な数字にされるとギザるんだよ…

文字サイズは可変にしといてくれたら自分でちゃんとするから、
%指定なら90とか100とか、切りのいい数字で頼む
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 10:37:22 ID:xgjTGH6A
>>663
そうなのか…
あ、聞いてみたい事あります。

フォントは(s)でみてくださいねとか、(M)がいい感じです。
など説明というか補足をINDEXなどに書いてるサイト結構ありますよね。閲覧時のサイズ。
あれ、ちゃんと皆さん変えて見ていますか?気になったので。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 10:49:54 ID:a/3Vv4KB
>>664
スルーしてる。
実際に見にくかったら手元でサイズ変える。
つか、PCやブラウザの設定によってフォントも違うだろうし、フォントが変わればサイズも変わるし、
管理人がフォントサイズを推奨することには、あんまり意義を感じない。

>663
フォント小にしておいて85%は苦しい、というのは何か違う気もするが。
半端な%がイヤソなのは同意。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 10:52:29 ID:NTexZchn
>>664
IE使いにしか関係ないし、マカーにはフォントサイズ大にしろとか小にしろとか言われても出来ないし、
最大にして見ろと言うサイトも、小でみろというサイトも
こっちから見れば、特に文字の大きさに変化ないし、
仮に変えられたとしても変えない。
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 11:07:53 ID:CvqmNc3V
>>664
変えてないな。
小説とかを読んでいて小さくて見にくいな・・・って思ったら、変える時はあるけど、indexのページから変えるってのはない。
あれって「一番見やすい環境・もしくは制作者と一緒の環境はこれです。(つまり動作確認をしてるのがこの環境って事)」って書いてあるだけであって、
実際その通りにするわけじゃないし、「この環境に設定を変えてから見て下さい!」って訳じゃない。
文字サイズならまだ簡単に変更出来るからまだいいけど、画面解像度だと変更が面倒。
1280*1024ってあったとしても変えたりはしない。
つか、PCによっては固定解像度のところもあるし。
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 11:50:05 ID:xgjTGH6A
ふむふむ。参考になったよ。
やっぱりIEじゃないブラウザでもみてみた方がいいな。やってみる。
669648:2005/09/06(火) 12:44:41 ID:zk/GkbYh
>>652
なるほど、拍手かー。そういう人もいるんですね。
メルフォのエラーかと心配になったので、教えていただけて
安心しました。ありがとう!
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 12:45:49 ID:zk/GkbYh
あ、下げ忘れた…
スミマセン
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 14:06:08 ID:57PehYzY
>>653
カプ語りは大好物なので、興味深く読ませてもらうよ。
書き手がキャラをどう思ってるか読むのは純粋におもしろい。

でも自分が語りたいから語ればいいんで、他人への配慮として
無理して語るのならいらないんじゃない。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 20:18:54 ID:Zx/g0sLu
閲覧者に質問。
健全ギャグサイトで、日記にエロネタって引きますか?
エロネタといっても、
「○○(男キャラ)のティクビチラリズム萌えー!!」「●●(女キャラ)の貧乳イイヨイイヨー!!」くらいなんですが。
さすがに「しゃぶりつきてー!」とか「美味しそうだよハァハァ」は止めとこうと思ってます。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 20:47:01 ID:awYCEw3Q
正直ハイテンションってだけでヲチフォルダ行きです。頭悪そうだから。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 20:53:19 ID:N//4xQFv
>>672
エロ萌えネタが嫌いな訳じゃないけど
そのくらいのテンションの高さだと、日記は流し読みして
絵があるなら絵しか見ない。って感じかな。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 21:03:10 ID:6JVvriwT
>672
>「○○(男キャラ)のティクビチラリズム萌えー!!」「●●(女キャラ)の貧乳イイヨイイヨー!!」

さすがにしゃぶりつくだの美味しそうハァハァだのの
性的な接触を感じさせるような言葉はちょっと生々しいかもしれないけど、
この程度なら冗談かギャグみたいな感じだし引くほどでもない。
つか、ギャグサイトならそのぐらいのテンションのところの方が好きだ。
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 21:26:12 ID:7q1e5blp
>>672
日記で触れているのがサイト取扱い作品だったら、ハイテンションでも
キャラと作品が本当に好きなんだなあと感じるだけで引きはしないな。
特にギャグサイトなら、微エロ発言程度なら
美/川/べ/る/のの漫画でしょっちゅうオパーイオパーイ言ってるような感じでむしろ好ましい。

日常生活や他作品でハイテンションで・・・・・そこにアテクシ臭を感じるとヲチフォルダ行きかな。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 21:34:48 ID:9l95EFVo
>>672
ギャグサイトで、日記にその程度のはっちゃけなら別に引かないなぁ。
672が書いてて楽しいんならそれでいいんじゃないか。
個人的には、とにかく本人が楽しそうにジャンル語りしてるなら
見てるこっちも楽しく感じる場合が多いかな。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 22:19:46 ID:NTexZchn
>>672
健全ギャグサイトでティクビがどうのこうの
貧乳がどうのこうのって
正直引く。
それ全然健全じゃないし。
679672:2005/09/06(火) 22:33:00 ID:Zx/g0sLu
レスありがとうございます。

当たり前だけど色々な意見があるんだね。
ちょっと冷静になれたよ。
とりあえずテンションと言葉に気をつけながら今から日記書いてくる。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/06(火) 22:56:49 ID:RdinSqJb
遅くなったが
>>672
日記が痛いと作品のギャグすら寒く感じる自分みたいなのもいる。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 02:29:49 ID:7/RXUKNB
閲→管で質問です。

二次小説サイトでキリ番を踏んだのですが、そこは日記の絵を楽しみに通っているだけで
小説は読んだことがありませんでした。完全にROMです。
この機会に読んでみようとは思いますが、そんな人からリクエストされて嬉しいものでしょうか。

また、キリ番がそのジャンル的に意味のあるものだったので、なるべくリクはしたいと思っているのですが
これから作品を読むので遅くなってしまいそうです。
キリ番報告を先にしてリクは後日、といった形の方がいいでしょうか。

ちなみに、キリリクはたまっているようですが、リクは絶賛受付中のようです。

細かい質問ですみません。ご意見をお聞かせください。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 02:56:20 ID:uG76EdN9
>>681
絶賛受付中なら、報告だけ先にして、作品読んでないとは言わずに、
じっくり考えてからリクしたいといえば、喜ばれるかも。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 05:14:37 ID:TWDda4cw
>>681
ざっと小説に目を通してみて、ヘタ(ryじゃないかどうか確認してから
キリ番を踏んだことを告白した方がいいと思うよ。

今までROMだったことは関係ないなー。
これを機会に小説を読んでくれるようになったならば管理人として嬉しいよ。
でも682さんが書いているように、ROMだったことは内緒にした方が良いと思う。
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 10:41:04 ID:mBgjmD9x
管→閲で質問。

 ハクスのお礼画面のイラストを増やすか更新しようかと思ってるんだけど、
それを告知するのってどうですか?
個人的にはせっかく描いたんだし見てもらいたいなあってのが正直な気持だけど
「ハクスのお礼画面変えました!見てね!」的な事をわざわざ描くと
ハクス乞食…?な臭いがプンプンだよなぁ…と思う自分もいます。

 
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 10:47:55 ID:za2wyKJ5
乞食?って思うならやめれば?
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 10:48:52 ID:Mlf6nbb6
>>684
普段から拍手するサイトでならそういう告知は嬉しい。
拍手なんてした事もないサイトで告知があると拍手乞食なのかな、と思う

つか、拍手乞食臭プンプンだと自分で思うんなら、やめておけば?
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 10:51:22 ID:GOgVlQiE
>684
気になるなら日記にちらっと「拍手絵変更」とか1行くらいでいいんジャマイカ?
漏れは更新履歴にどーん「拍手絵追加」とか書いちゃうけどなw
見て欲しいんだからいいやん、みたいな気持ち。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 11:13:34 ID:+cM5iyOV
>>684
気になるならやめておくのが無難かと。
告知なしで更新されててももにょる人はいないだろうし。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 13:27:33 ID:rRH4XawM
>>684
どっちでも好きに汁!とは思うけど、ハクスのお礼絵ってもともとは
ハクス押してくれた人に対するオマケっていうか、サービスだろ?
押してくれた感謝の気持ち→イラストであって、
新イラスト見てね→拍手押して。だったら何か違和感。
見て欲しいなら普通に展示する方が良いような…
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 13:32:39 ID:EoaWSJTk
>>684
拍手って、サイトが気に入ったら押すものでしょ。
お礼絵が見たくて押したのか、サイトが気に入って押してくれたのか、
どっちか分からなくなるよ。
691690:2005/09/07(水) 13:34:57 ID:EoaWSJTk
>>684
拍手絵よりサイトに飾る絵を更新した方がいいと思う。
んで、その絵を気に入ってくれた人は自然と拍手押すよ
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 14:04:23 ID:NaBek7Qk
ドジン誌通販開始お知らせや絵更新などのメルマガを発行していますが
送る頻度はどれ位が妥当なんでしょう?
ひと月に何通以上はうざいと感じますか?
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 15:48:57 ID:nW1Jh950
>689
残念ながらもにょる人もいるみたいだよ。
そこは告知なし不定期でお礼小説を更新してるんだけど、
「いつも告知がないので読み逃がしてしまう。ちゃんと告知しろ、不親切だ」
と掲示板で文句を言ってる人がいる。
管理人さんはスルーしてるけど、それを読んでる自分は温い気持ちになる。


>692
サイトはひと月に何度更新してるの?
二、三日おきに更新して、都度メールが届くとさすがにウザいと思う。
週一でも単なる案内だけなら面倒になることもある。

月一で前回のメルマガ発行から今回の発行までの更新内容を列記
+軽いトークつきくらいが自分にとっては心地よいかな。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 15:52:08 ID:rX0mHap7
管理人→閲覧者

ウチはPCサイトなんだけど、携帯からアクセスしてくれる人がいる。
自分のとこは携帯サイト作ってないし、携帯から見れるコンテンツもない。
試しに携帯から自分のサイト見てみたけど…
デザイン崩れすごいし、ものすごく見にくかった。
どうして携帯からPCサイト見るんですか?
パケ代とか気になったりしないのかな…と不思議に思ったので。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 15:59:26 ID:0Q7D9Py6
携帯しか持ってないとか、PC持ってても、
外出先から閲覧したかったら、携帯で見るしね。
>694の持っている携帯が何かは知らないけど、
今はPCサイトもかなりきれいに見られる携帯もある。
それにパケ代は定額にしてれば、別に気にならないし。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 16:14:32 ID:rRH4XawM
>>693
文句言う香具師はどこにでもいるもんだな。
おそらく過去ハクス作品倉庫みたいなのがあれば、その文句垂れも黙るとは
思うが…
よく期間限定ってやってるサイトで、期間過ぎた後まで後生大事に作品のあらすじと
タイトルだけ書いて、リンク先は「期間限定・終了しますた」って書いてあると
ムカつきまくるが(2度と来るもんかってくらいにムカつく)、期間限定の間だけ
展示して後は何事もなかったようにしてくれる管理人は、こっちも気付いて悔しい
思いもしないから腹もたたない。
それと同じで告知しないハクス更新も漏れは気にならないな。
何かのキッカケで知っても、ハクスしなかった自分のせいだし。
しかし期間限定のタイトルと説明文のみ残して作品ページに飛んだら「残念でした」
だけはムカつく。
ケンカ売ってんのか?それとも再度アプキボンヌの誘い受けか?
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 16:38:28 ID:cdIA6oMV
>>694
今の携帯にはPCサイトビューアーってのがついててけっこう綺麗に定額で見られる。
PCが家族と共用だからわりと定額のケータイで見るって友達もいるよ。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 17:06:25 ID:+qxzTb2E
携帯用ブラウザとかもあるよね。たしか。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 17:21:02 ID:NaBek7Qk
>>693
レスどうもです
今は大体、月3くらいです
何も通知する事が無ければ月1くらいしか発行してません
今まで何も言われた事がないのですが内心うざいとか思われてないかな…とか思っちゃいます
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 17:24:52 ID:za2wyKJ5
読みたいから登録したんだろうし、
ウザいと思ったら解約するだろうし、
好きにやるのが一番良いよ。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 17:36:36 ID:oZtPwXzx
>>684
自分は、お礼目当てに拍手押すのも、
その管理人の作品を見たいと思ってくれる人の能動的な行動
だと思うので、自分が管理人だったとしたら、そういう拍手も嬉しいと思うので、
例えば「拍手お礼更新しました」の告知が他所のサイトにあったとしても、
その管理人はそういう考え方をしてる人だな、ぐらいにしか思わないな。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 17:50:28 ID:SWJ7N1UN
>>694
>>342とか>>210とか、このスレぐらい読もうぜ
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 18:02:25 ID:zpDUCYcu
>>696
禿同。
期間限定→終了しました報告、苦手だ…
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/07(水) 18:07:08 ID:tqjRC03d
拍手は作品見たさでは押さないな。
作品見たさゆえに押すような神サイトがいないし、MY神は拍手付けてないし。
そんな状況が続いているので、今後も拍手は押さないと思う。
連絡手段がそれしかないってなら別だけど。
705681:2005/09/07(水) 20:21:09 ID:7/RXUKNB
答えてくださった方、ありがとうございました。
報告だけ先にして、じっくりリクを考えたいと思います。
とりあえず短いものを読んでみたら、とても好みの小説でした。早く読めば良かった。
706694:2005/09/07(水) 21:21:23 ID:rX0mHap7
答えてくれた人ありがd。そして、すまんかった。
過去ログ全部読んだーと思ってたら、すっごい見落としてる…。

今の携帯はPCサイトも見れるようになってたのかー。
何か深い理由があるなら、携帯サイト一度作ってみたかったし、
そっちもやってみようかなとか思ってたんだ。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 01:29:41 ID:f1yIKecj
>>684
自分はお礼画面変えました告知して欲しい派。
楽しみにしているところだったら、喜んで拍手するし、
普段からスルーしているところはスルーするので
別に乞食とまでは思わない。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 04:17:23 ID:b1vB8JDW
数日前から拍手にまんが追加しますと告知してたところがあったんだけど、
追加の日は「いよいよ今日更新です!お見逃しなく!」というコメントつきだった。
そこまではまぁいいかなと思ったんだけど、次の日の日記にフォントサイズ5+太字で
昨日の拍手○○○(もうすぐ1000くらい)でした!爆笑
って書いてあって即オチフォルダ行きになった。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 04:53:16 ID:QKHaaLBT
微妙にズレてたらすみません。

自分の中でCPのキャラクタが固定してしまって、
例えば出会いだとか別れの話を数パターン考えることができません。

数パターンの話を構成して運営している管理人さんは沢山いらっしゃいますし、
その反対でひとつのパターンでお話を作っている方もたまに見かけます。
(何て言ったらいいのか分からないんですけど、前者のサイトにはキャラが数人いる感じです。
CP優先とキャラ優先の違いなんでしょうか。)

とりあえず私は下のパターンなので、更新は遅いです。
でもその時その時の感性によって、
半年後くらいにはまた同じシチュエーションでの違うパターンに置換えたくなるんです。

一度公開していたものを、手直しの範囲で勝手に告知などせず置き換えるのは、
閲覧者の方からすればあまり良くないことなのでしょうか?
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 06:37:09 ID:hwCf3YAj
なんか自意識過剰だな。
手直しの範囲なら見てもわからんのでは?
死んだキャラが生き返ったくらいの派手な改変じゃないかぎり
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 07:08:03 ID:StqTLSmA
どのくらいの改変かによるかな。
同じシチュエーションでの違うパターンに書き換えるなら
手直しの範囲って言わない気がするんだけど。
ストーリーが変わらない範囲なら気にしない。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 07:15:27 ID:BKGBoqxp
>>709
あまり違うならあらすじ書いて、両方掲載して。
好きなほうを読ませてもらうから。
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 07:39:08 ID:Z6QRb2YT
>709
たとえば「出会い」の話だと絶対にサイトに一つしか置けないということか
それで他の出会いパターンを思いついたから書き換えたい?
それが前と全く違うパターンなら「数パターンの話を構成して」と同じことだし
手直し程度なら気付かないし気にしないしどうでもいい
714684:2005/09/08(木) 10:34:20 ID:5+lsD1BZ
 色々な意見ありがとう。
私個人としては「拍手更新しました」って他のサイトで書いてあっても
「うわ乞食」とは思わないんですが、やっぱり書き方によるんだなー。
日記代わりにブログをやってるんで、更新履歴のカテゴリーあたりに
さらっと書いておく事にします。
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 14:18:32 ID:UqlUq/o2
>>709
手直しされていてもなんとも思わない。
でも違うパターンに置き換わっていたら手直しだとは思わないな。
だったら別の話として別のページに置いて欲しい。

ついでに同じカプで同じシチュの違うパターンを思いついたら、
別の話として置いてあってもなんとも思わない。
同じカプなのに、出会いの話が何個もあっても気にならない。

関係ないけど、前者のサイトはキャラが複数いるみたいとか
カプ優先とかキャラ優先とか、
自分は下のパターンだから更新遅いとか、そういう決めつけは不愉快。
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 14:29:21 ID:QKHaaLBT
709です

ご意見ありがとうございます。
自意識過剰とか不愉快に思ったらごめんなさい、謝ります。
そんなつもりじゃなかったんですけど、すみません。

カプ優先キャラ優先っていうのは何となくそんな感じがしただけなので、
どっちかを卑下したりしてるわけじゃないですよ。
どっちも好きです。

自サイトでの設定がカプ優先気味(何となくの意味です)なので、
出会いの話が2つもあったら少々違和感に感じてしまうんです。
(パターンが違うからと言って数通り載せるのもなんかなあ、と)
少しでも良い出会い話とか思いつくと、丸ごと置き換えたくなっちゃうんですよね。
でも、そうすると必然的に掲載話数は少なくなるし、
ちょっとの手直しでも更新したような錯覚になってしまい、
その上手直しの範囲ならいちいち更新って書くのもなんなのでこっそり。
結果、全体的に見ても動いてないのと変わらないサイトになってしまって…。

長々とすみませんでした。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 17:19:11 ID:q8ffOWGD
ひとつの世界しか書かない人ってたまにいるね。
それも悪くないけど、たくさんの出会いの話があった方が私はお得な感じで好き。

ひとつの繋がった話になってるのはシリーズ物として掲載しといて、
別のパターンの話は単品で置いてあるサイトが多いと思う。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/08(木) 18:49:55 ID:gIT5IvtL
>>708
なにそれ、爆笑って・・・
何か拍手した人をバカにしてるように感じる。
告知も相当もにょるけど。
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 00:29:12 ID:pkXk9Lho
閲覧→管理
同人サイトの管理人と仲違いをしてしまい
チャットアク禁、掲示板書き込み規制、メールを送っても無視と
コンタクトを取れない状態だったのですが、先日ついに返事をもらい
その内容「もう来ないで下さい。更に返事を送ってきても私(サイト管理人)は返信しません」(要約)
と書かれていました。

これだけなら「そこまで嫌われてしまったのなら、もう行かない」で済ませるのですが
まだ友好関係であった頃、同人誌通販を申し込んだ事があり
住所・実名・メールアドレス・(手紙)が相手の手元にある状態なんです。
住所は引っ越し・メルアドは変更すればいいのですが、実名はどうしようもないし
何かのきっかけで日記などで晒されるかもしれないと心配してるんですが、
どうすればよいでしょうか…?
また皆さんは、通販申込みなどの記録は例え厨のものでも残しておくものですか?
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 00:50:19 ID:xPuJ9vCo
残しておくおかないは人それぞれ。
719の言う「仲違い」がどういったものかは知らないが、それだけ嫌われたのなら思い出すのも嫌だろうし
本名を晒したら犯罪なので相手に良識があれば晒したりはしないだろう。
とりあえずお前さんは返信しない・サイトにいかないで済ませるでFA。
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 00:53:59 ID:uoJljpX6
>>719
どんなに心配でもその管理人さんに「本名を晒さないで下さい」とか言っちゃダメだぞ
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 00:56:07 ID:Lc3tB7hb
>>719
これ以上関わらなければ、たとえまだ記録を保持していたとしても
晒したりすることはないと思う。
というか、日記晒しなんて普通しないでしょ。意味ないし。
警察に通報ならまだしも。
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 00:57:16 ID:bqM7N+fx
>>719
通販申し込みの記録は残しておくけど、わざわざ晒したりしないよ。
あんまりしつこく連絡とろうと思うと>>719が厨だと判断され、相手が被害者になるよ。
>>720の言うとおり、もう関わらないほうがいい。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 07:52:48 ID:N9TbVx75
人間、自分の物差しでしか人を計れないからなー。

いくら喧嘩したからって、自分の住所本名を相手が晒しアゲるんじゃないかと
心配する719は
人と喧嘩したら、相手の住所本名を晒し挙げてやろうと思いつくんだろうな。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 08:53:01 ID:Z1zwSLuK
>>724
どっかでそういうサイトの話を聞いた(または見た)とかじゃね?
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 09:44:13 ID:jc5NtkMg
>>719は極度に不安がるタイプに見えるな。
でも、まず相手が晒すことなんてないよ。そんなことしたら犯罪だから、
よほどのヴァカでもなかなかしないだろう。
それに、話を聞く限り相手は>>719に一切関わりたくないんだから。
また、これで最後ですとか言って返信したり、自分のサイトで呼びかけたり絶対しちゃダメだよ。
>>723が言うとおり、そんなことしたらあなたが厨になってしまう。忘れるが吉。
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 11:10:22 ID:e4VAXYWX
 つかそこまでやられるなんて一体何をしたんだ719よ…って感じだね。
けど719の文章を見る限りそこまでの厨臭はしないし、
その管理人もちょっと怖い。

 日記で719の個人情報を晒したりすれば管理人の方が厨だなって
周りが判断するから気にすんな。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 14:59:13 ID:5/cFOvp4
>719
どうも出来ない。
忘れる方がいいと思う。
729719:2005/09/09(金) 15:43:52 ID:3Z6Xjmzs
皆さん、助言していただきありがとうございました。
>727
言葉使いが悪かったらしいです。
メールのやり取りを数回行ったあたりから「ですます調」でない言葉が混じっていって
「なれなれしいにも程がある」とのこと。馴れって怖いですね。

あとは指摘した。
そのサイトは「表は健全・裏は年齢制限」を掲げていたのだけれど
日記(表)で兄妹の絡みイラストを書いていたので、
「表にそのイラストはマズイ。裏に置くにも近親相姦なので注意書きがほしい」と。




日記に晒されるかもと書いたのは、以前日記に「伏せ忘れ」で本名を晒された人がいたので。
相談したらスッキリしました。誠にありがとう御座いました。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 15:48:35 ID:WVLcQoHb
まあ片方からの目でみた事だから
我々にもどうなんだか判断できないけど、乙
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 16:42:14 ID:76bODSmn
実際余程のことやらかさん限り719の相手がやるようなことはしないし、
だからこそ実名バレを恐れてるようにしか見えん。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 16:43:15 ID:epySu3/V
懇意と思い込んでいるのは実は閲覧者のほうだけ、ってのはよくある事だね。
そこまで嫌われる理由とも思えないけど、縁が無かっただけと思えばいい。
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 17:02:29 ID:e4VAXYWX
 ドジンやってる人ってちょっと変わった人が多いからね。
そんな事もまあ、みんな一度は経験してるんじゃないかなあ。

 でも近親相姦絡みイラストを表と裏で住み分けているサイトで表に置くのって
痛いと思うけど。何の為の裏だっつー話ですよ。

 しかし最近裏作るの変に流行ってる気がしない?
注意文とか「何でお前、人様に見てもらうのにそんな偉そうにするかな」ってのが
多い。自分は管理人の立場だけど、閲覧オンリーの人からしたら
嫌な気分になりそうだな…と思ってる。
ダミーエンターに近い臭いを感じるんだけどもw
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 17:29:03 ID:D8xiQcS9
>>733
ジャンルによるんじゃね?
うちのジャンルはこのところ、
「今まで裏においていましたが、表に出します。請求してくださった方ありがとうございました」
の表記とともに公開が数件ほど続いたよ
(サイト自体は元から18禁で、そのうち特殊なものが裏という扱いにしてたみたい)。

裏の請求制を辞める理由ってなんなんだろうね?
イマイチぴんと来ないや。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 17:44:34 ID:uoJljpX6
あまりに厨な請求がいっぱい来て管理人が疲れたって言うものあるよ。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 18:24:27 ID:03WwojXg
閲覧者→閲覧者/管理人
・管理人さんは文字指定はx-smallと84%ではどちらを使っている人が多いんですか?
・Operaで標準文字サイズ14にしてるんですが、一般的にはどれが多いんでしょうか。12サイズ?
これだとx-small見にくいと聞きましたが本当ですか?
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 18:51:53 ID:Ld9Mvobi
>736
既出。
せめてこのスレ読んで質問した方がいい。
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 18:52:56 ID:dfOPsvb9
>736
1.文字サイズ指定
文字サイズは基本的に指定しない。
都合上サイズ指定するときは、%などと温いことはせずpt指定。
ptで指定すると拙いと思われるときはやはり指定しない。
ただし下限は10pt。

2.operaでの標準文字サイズ
12にしている。IEの小より少し大きいくらい。
x-smallや90%以下の指定をしているサイトはあまり見ない。
どうしても見たいときはユーザーcssをあてる。

%指定するときはきりのよい数字にして欲しい。
小さい上にフォントがギザギザになって読みにくい。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 19:18:13 ID:VKaSpkE6
>734
自ジャンルは逆にばたばたと「隠しにしていましたがご指摘を頂き請求制にします」に変わったよ。
年齢層の高いジャンルだから別に裏にしなくてもいいようなのまで請求制になった。
だれかがしつこく文句言ったんじゃないかと邪推。(中には「苦言を頂き〜」と言ってる人もいた)

管→閲
生ログを見たところ、日参してくれている何人かが
1・お気に入りから来て日記を読む(だいたい日記が更新される時間帯)。更新していればそこも見る。
2・サーチから来てトップで帰る(時間帯バラバラ)
という風に1日に複数回来てくれているようです。

これはサーチのランキングを上げようとしてくれているのでしょうか。
たまたまランキングを見たら他の大手さんより上位にいたので思ったのですが、
それとも他にこういう訪問の仕方には理由があるんでしょうか。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 19:33:53 ID:lDfFwUUc
サーチから来て,日参サイトだった事に気付き帰る。という事もある
普段見ている絵でも,バナーとかだとイメージ変わるから
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 19:45:33 ID:YYDAWeKc
>>739
1と2は同じ人?
好きなサイトだからって、ランキング協力だけの意味ではクリックしないな。
サーチの検索ページは自分の好きなサイトがまとまって表示される事が多いから、
サーチをブクマ代わりにすることはある。
タブブラウザでいくつかサイトを開いてから中をゆっくり見ることもあるので、
必ずしもトップだけみて帰っているとは限らないよ。

サーチをブクマにしている人はおおいのではないか?
例外もあるけど、ランキング上位常連サイトは、
そういう、「サーチに来たついでにここ行っておこう」という
日参閲覧者が多いサイトなのかも知れない。
中身スカスカなのに上位に居続けるのは不可能だと思う。
例え自分でクリックしたとしても、本当に客が多いサイトには敵わないように思う。
742719:2005/09/09(金) 20:05:48 ID:q1+g+Yts
>>731,>>732
自分が原因でその同人サイトが一時期閉鎖しちゃってたんですよ。
「情熱が現実に追いつかなくなった。私はいつ帰ってくるかはわからない
 リンクをしてくださっている方は外して諸々」 サーチや同盟からも抹消されてて焦った。
そのメッセージが表示されてから二日後に「もう来るな」メールがきたんです。
今は復活してるけど、他の閲覧者から「何で閉鎖してたんですか〜?」と訊かれたら
日記でボロッと言っちゃうかも…と不安になってました。
そのサイトさんは大手で、1日に軽くカウンターが3ケタ回るところでしたから。


>>739
回る日参サイトが多い場合、そのサーチをお気に入りに登録している。
とりあえず多いので、ひとつひとつをブクマするのはちょっと…という理由で。
で、そのサーチからいろんなサイトに飛び回る。
743739:2005/09/09(金) 20:22:39 ID:VKaSpkE6
すいません、1と2は同じ人達です。
毎日ブクマから来るのにサーチからも来るんです。
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 20:28:02 ID:YYDAWeKc
>>743のサイトが1日に何回も見たくなるっていうだけじゃない?
ブクマでみる

更新されてない

サーチでもみるか

そういえばあそこ更新されたかな

ってかんじじゃないの?
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 20:32:19 ID:jc5NtkMg
>>743
ブクマから回るのはふつうの定期巡回。
定期巡回が終わったら、ふらふらネットサーフ感覚でいろいろなサイトを回る。
サーチやリンクでで目にはいると、なんとなくまた行ってみるってこともある。
あと、暇つぶしにサーチで好きCPの絨毯爆撃をやってみたり。
ランキング協力の気持ちは少しあるときもあるけど、目に入ったからただ行くときがほとんど。
そんなかんじで同じサイトに複数回行くことは余裕でありますよ。
ロムってのは意外と暇人だったり、バカみたいにタブブラウザで同時にたくさん開いたりしてるんですよ。

あと、それが同じ人だっていうのは確定?
Winで大手プロバイダだったらIPかぶってる人が何人か居たりすると思うけど。
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 20:51:49 ID:XCi/feiq
>>236
・文字サイズ指定無し
・Opera7/8共に22px

>>739
自分のことだろうかと思ったww
よくやってるよ、ブクマとは別に、サーチからしか行かないサイトと同じカテゴリにあったら、
ブクマしてるサイトでももう一度行く。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 21:49:43 ID:xS4VjF2R
>739
家族共有パソで個人が別々に巡回してるのかも。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 21:50:32 ID:od0agkvq
管理人→閲覧者

サイトのインデックスページに全てのコンテンツを置いて、
ページ内リンクで各コンテンツ部分に飛ばせる構造って見辛いですか?
更新する方としては一ページ修正すればいいだけなので楽なのですが、
やたらと縦に長いインデックスになってしまうから敬遠されるかなあと悩んでます。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 22:04:14 ID:Y1MFAZJr
>748=>548


?
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 22:04:21 ID:whUf8433
>>748
indexが長いのは見づらいので嫌
移動もしづらい
例え長すぎじゃなくても違うコンテンツを同じページ内に置かれるのもちょっと嫌
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/09(金) 22:07:31 ID:XCi/feiq
>>748
見る方としても一ページだけで済むので楽でいいが
リンク先のHTMLファイルはちゃんと作ってくれ、画像だけだと読み込みが止まることもある。
ていうか上のログ見れ。
752748:2005/09/09(金) 22:08:36 ID:od0agkvq
同じ質問があったんですね、すいません…。
ありがとうございました、参考にします。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 02:53:29 ID:9uFbDHg6
閲覧者→管理人に質問です

ずっと大好きだったサイトさんのシリーズ漫画が完結したので、
これを機に管理人さんに初感想メールを送ろうと思っています。

初めて出すので、気合を入れて、
「完結したシリーズ」+「他の漫画2,3個について」の感想を送ろうと
書いてみたのですが、一通り書き終わってみるとかなり長くなってしまいました…。

全く知らない閲覧者から感想メールをもらうのは、どのくらいの長さなら鬱陶しくないでしょうか?
長すぎると只読むだけの事に労力を使わせそうだなぁと心配なのですが。
自分は文章が苦手で読みにくいと思うので特に…。
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 02:58:30 ID:n6kvTtoo
>>753
読みにくい&長いと思うのだったら、まず送る前に3度は推敲。
とはいってもこれき送る側のとき。
送られるときはどんなに長くても電波じゃない限り気にシナイ。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 03:23:15 ID:vLv/R+nO
管理している側からしたら、どの作品て特化されてる感想は
長文の方が嬉しい。

それが今までROMってた人からの感想なら尚更。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 03:30:34 ID:1VetJ4sa
どんなに長くたって短くたって感想メールは嬉しいよ。
疲れるんじゃないか、鬱陶しいんじゃないかと心配してもらう必要は無いと思う。
本当に時間がなければ何回かに分けて読むだけだし。

長文&文章書きなれてない人のメール読んでて迷うのは
主語が抜けてる場合。
何について書いてるのか、書いた本人は分かってるんだろうけど
貰った方は分からないって時がある。
しかも途中で別の話になってたり。
上手く書こうとか考えないで、出来るだけ正確に伝えようと思って書けば
間違い無いんじゃないかなあ。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 05:06:46 ID:6DMzuRnN
>>753
その感想の中に、相手には関係ない自分語りや、
こんなふうな展開を期待していたけどこうだった、でもまあそれでもいいんですけどー、
今後はこういうのを描いてください、○○が××するといいと思います、
みたいな押しつけがましいものが入ってなければ長くても気にならない。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 06:00:48 ID:H7ewkSGj
>753
感想は長い程比例して嬉しいよ。
長さが気になるならメールタイトルに「感想です1>名前」
「感想です2>名前」で2通に分けてくれても自分は気にならない。
↑この場合は1としたメールの方に「長くなったので分けました」と
一言あると良いかな、とは思う。一例ですが。
実際こういうふうに分けて受け取ったことがあるので。
いくら長くても、あらすじみたいなものは感想とは言い難い。
だけど、〜だから面白いと思った、とかのご自身の感じたことを
伝えて頂けるのなら長文は嬉しい!ですよ。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 07:55:21 ID:J4/albuB
長いと嬉しくて思わずプリントアウトして読んじゃうよ
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/10(土) 08:22:39 ID:GhpKkFSC
作品に対する感想なら長けりゃ長いほど嬉しい、気にするな。
途中から自分日記になったりしたら困るけど。
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:28 ID:VR4LuFyl
管→閲で質問です。
>>684と似た感じですが…
近々自サイトに設ける予定のアンケートで、
回答送信後の画面にお礼を出そうと思っています。
その事をアンケートのページなどで告知するのは
拍手のお礼更新告知と同じように乞食に見えますか?
自サイトは拍手を置いておらず、リンクページも無いからか、
「一人で楽しんでいる管理人」という印象があるようなので、
回答を欲しがっている事を乞食にならない程度にアピールしたいです。
お礼よりもこんな一言があれば回答する気になる、回答しやすい、
というご意見もあればお願いします。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:09 ID:uXskABIC
>761
要するに乞食と思われないかどうかが最大の目的って事?
ぶっちゃけお礼の有無やその告知の有無よりも
アンケートの内容とその表現によると思うんだがなー

つか、一体あなたが何をそんなに恐れているのかがすごく気になる
クールぶってる管理人がとうとう乞食と化したよブゲラって思うような奴は
最初からもにょスレあたりで「クールぶってる管理人ウザ」って書いてるだろうから
そんな奴を脳内で想定するだけ無駄だよ
761のサイトを好きで通ってる人こそがアンケートの対象なんだろうし

お礼は黙って置くなり、ある事を書くにしてもアンケートのところでなく
更新履歴や日記にさらっと書くぐらいにとどめて、
それより「答えやすい設問」を考える事に心を砕いてはどうだろう
例えば、これはあくまでも例だけど
「このサイトはシリアス中心とギャグ中心でどっちにするべきだと思いますか?」と
「あなたはシリアスとギャグでどっちが好きですか?」では
閲覧者の答えやすさが全然違う
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:47:01 ID:TtrSBig5
閲→管

好きなサイトが見つかりそこの小説は面白い。
面白いんだけど、間違ってると思われる場所が何箇所かある。
掲示板の書き込みじゃなく、メールでそっと教えようと思うんだけど
来たばかりの奴にそんなの指摘されるのはうざいかな?
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:57:38 ID:EUkUWTLk
間違ってると思われる内容によるんジャマイカ。
キャラ名を誤表記している、なんかの致命的な物なら、赤面しながらも大歓迎だが
確信犯誤用レベルの指摘だと、多少反発感が先に立つかもしれない。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:00 ID:TtrSBig5
>>764
例えばこんな感じ。

設定で「×は○○」となってたのが、ある部分でだけ「×は△△」となってるって感じで、
またその後で「×は○○」になってたり。○○と△△は結構似た語句。
一時設定を勘違いしたのかな…と思いつつも深い意図があるかもという不安もある。
でも、もし間違ってるなら感想に添えて言ったほうがいい気もするんだ。
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:38 ID:EUkUWTLk
それならうざくはないと思うが……。
間違いだと確信が持てないなら
指摘という形ではなく疑問としてメールすれば
書く方も受け取る方も気が楽なんじゃないかな。

山崎や(苦笑)メールじゃなければ大丈夫だとオモ。
767761:2005/09/10(土) 20:49:45 ID:VR4LuFyl
プゲラを恐れているわけではなく、
お礼あります等の余計な事を書いて回答する気を失くさせるのが嫌だなと。
後出し情報済みませんが、設問は選択式2〜3問の簡単なものなので、
それ以外の部分で回答しやすくする為の工夫を考えていました。
回答ありがとうございました。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:03:51 ID:aaehfcBF
閲→管で質問させて下さい。
個人的に好きなサイトがあるんですが、入口の警告文に誤字をハケーンしてしまいました。
タイプミスでもウケ狙いでもなく、明らかに単語そのものを間違って覚えたとしか
考えられない間違え方です(古い言葉でひらがななので、実際間違って使う人案外多そう)
日記での誤字ならすぐ流れるけど、入口は非常に多くの人の目に触れる所。
一ヵ月経った今もそのままなので教えるべきか…と迷ってますが、
管理人さん的に今回のような場合の誤字指摘は不愉快ですか?
拍手か一言メールで言おうと思っているのですが、どんな感じの書き方だと
不快に思われないで済むでしょうか?
小説・日記の誤字指摘の話はあったけど入口の警告文のミス指摘はなかったので
良かったら参考にお聞かせ下さい。
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:06:14 ID:OXKFyWsv
>>768
それはもう、是非、私ならおしえて欲しい・・・
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:29 ID:aRsk0bgy
>768
一ヶ月以上間違えてるのなら、普通に指摘していいと思う。
軽く拍手とかで匿名で
『間違えてますよー』と。
私も、自分がそうだったら教えてほしい。
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:01 ID:wLeCxsrc
>>768
自分も教えて欲しい。
自分はコピペのそっけない指摘でも大歓迎だけど、人によってはすごく気にすると思う。
「もし勘違いならすみません!入り口の警告文、○○は××かもしれないです。
お時間のある時に確認いただけると幸いです」
よろしくお願いします、という一文添えられてたら、よほど神経質な人じゃなきゃ
嫌な印象は抱かないんじゃないかな。
普段から誤字脱字の話が出るサイトなら、さほど神経質にならなくてもいいと思うけどね。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:32 ID:md19lCJ3
管→閲

たまに拍手やメルフォのレスについての※が来るんですけど、
(例えば「あなたの※見てコーヒー吹いちゃいましたよ!」ってレスつければ、
「コーヒー吹くほど驚いた管理人さん萌え」という※が来ます)
自分の※のレスが無いのにお返事ページとか見たりするのですか?
もしそうなら理由とかも教えてくださると幸いです。何となく少し気になったんで。
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:34:44 ID:2xwEO6tt
>772
管理人の人柄は好きだったり、※返しが面白くてネタに昇華されてる
なら見るよ。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:40:06 ID:S/JtVXhW
>772
すべてのサイトで見るワケではないが、
自分の好きなあるサイトさんは、メルフォのレス専用ページが
日記にのらないような萌え話萌えネタであふれかえっているので、
(閲覧者とメルフォで萌え話のキャッチボールしてる感じ)
ついつい自分宛のレスがなくてもチェックしてしまう。
他の方宛のレスに反応して、※送ったりもしてしまう。

管理人さんのレスが面白ければ、見てしまうのは普通のことだと思う。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:49 ID:a0kdzLRB
>>772
興味のある管理人のレスなら見る。
どういうひとなのかなと。
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:51:10 ID:mIEY0Pvy
閲覧者→管理人

ちょっと暗い話なんですが、私の友人Aはサイトをやっていて、色々な人にリンクされたりしたりしていました。
結構前のことなのですが、友人Aが急逝してしまったんです。
もちろんサイトはそのまま。友人Aは秘密でやっていたので家族はサイトの存在を知りません。
先日Aと相互リンクしている管理人さんが日記でAに呼びかけているのを見ました。
連絡の取れなくなったAのことをとても心配してるみたいです。
私はその管理人さんに連絡するべきなのでしょうか。
Aと管理人さんがどこまで親しいのかは分かりません。
また、Aと相互している管理人さん達にもこのことは伝えるべきなのかどうか…
雰囲気からして日記とかで大袈裟に騒がれそうです。
もし相互先の管理人が亡くなったと知ったら、リンクを外しますか?

通っているサイトでAのサイトのバナーを見る度悩んでいたんですが、一人で悩んでも答えが出ないので相談させてください。
どなたかご助言いただけると幸いです。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:10:17 ID:hCMibggn
>>776
正直に「亡くなった」ではなくて、
「Aが急用でネット環境下に居られなくなった。
(委任を受けて)自分が代理で連絡させてもらってる」とかではダメ?
で、「当分更新は不可能なので、リンクは好きにしてくれ」と。

自分だったらAサイトがネット上に存在する間は貼り続ける…かな。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:34:04 ID:Opzn5Gib
>777
それだと乗っ取り(または騙り)と間違われる危険性はない?
たとえば776がAのサイトにログインできるとか
なにか委任状態を証明できるものがあればいいけど。
自分ならいきなり知らない人からそんなことを言われても
たぶん信じないと思う。
(亡くなった、と言われた場合もほぼ同じ対応かと)
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:48:57 ID:yBkGdoCj
有料鯖だったら、契約が切れたらサイトは削除される。
そうなればリンクしてるサイトさんも諦めるし、なにか
あったかなと察してくれるかもしれない。
無料鯖だった場合、どうしても放っておけないと言うなら
思いきってご家族に話してみてもいいんじゃないかな。
その上でプロバに連絡してもらって、削除なりなんなりしてもらうとか。

ともかく現状ではなにもしない方がいいと思うし、できないと思う。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:52:48 ID:39fydne/
>779
自分だったら隠していた家族に言われるのは嫌だなー。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:55:45 ID:WkVS0c7x
>>776とAさんが、オフでちゃんとした付き合いがあると
みんなに分かってもらえる状況ならともかく、
急に「Aさんは亡くなりました」なんて言われたら、
私も嵐かなんかか!?とか疑っちゃうかな。

でも、そのすごく心配している管理人さんに
Aさんが亡くなってることを伝えるなら、
メールで(無料のではなくプロバイダとかの限定)
きちんとAさんとの関係とかを説明した上で、
「Aのことをとても心配されているようなので、
このまま黙っているのもどうかと思い、
不躾は思いましたが連絡させていただきました」
って感じで伝えてみたら?
リンクをはずすかどうかはまあ相手の判断に委ねることになるだろうけど、
一応日記とかでそんなに騒がないように一言お願いしておくとか。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:57:23 ID:WkVS0c7x
>>779
家族に言うのだけは勘弁して。
783779:2005/09/11(日) 04:03:44 ID:yBkGdoCj
ああ、スマン。
無料鯖でやっていたとしたら、そこまでマズイことは
やってないかもって勝手に思ってたよ。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:28:59 ID:xaLvGLbG
>>776
友人Aの場合はどうだろうか。

・友人Aは、亡くなったことを知らせて欲しかったか。
・ご家族が知らないところで、776の独断で訃報を知らせていい状況か。
・ある程度有名人で、沢山のファンや仕事関係者にネットを通じて
 お知らせしなければならないか。

などなど、突き詰めて考えていけば、答えは自然に出てくる気もする。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:00:18 ID:SlHVBiGO
こういうケースに遭遇した事ないからなんとも言えないが、
自分がもしその日記でAに呼びかけてる管理人で、
オンのみでそこまで相手の事を知らない仲なら
「本人は続けたかったがやむをえない事情でできなく(ry」
みたいな感じでぼかして伝えて貰う程度がいいかも知れない。
亡くなったと知ってしまったら、私だったらなんか剥がすに剥がせない。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:25:21 ID:+5IF6aEF
実際にネット友人の訃報に接したことがある人間だが。

自分の場合、家族の人が遺品のパソコン整理してた際に
メールボックスなんかのログを見て、
「ご連絡しておこうかと…」と言うメールが届いた。

半年くらいご無沙汰していた相手だったが、
社会人だし暇じゃない時期もあるだろうと思ってたから心配はしていなかった。
ネットなんていきなりサイト放置される事も多いんだしさ。

だから、家族の人から、プロバメアドかなんかで訃報訊かされなきゃ、信じられんだろうね。
自分の友人の場合は非同人だったのでメアドもプロバでオープンだったが
同人ホモエロサイト運営者ならちょっと家族をあてには出来んかもなあ。
787sage:2005/09/11(日) 12:37:20 ID:lM5hJlhP
(1/2)閲→管で相談させてください。長文すみません。数ヶ月前の事です。
 
 いつも訪れていたサイトに新しくlinkされていて発見したサイトなのですが、すごく私の
ツボに入った作品がたくさんあり、嬉しくなってメールで感想を送らせていただきました。
 ところが、「何度送っても送り先が見つからない」とメールが返ってきてしまったので、おかしいなと思い
アドレスを確認すると、アドレスそのものが間違っていました。(よく見たら一発で分かる間違いでした。)
 当時、そのサイトはできたばかりで、管理人さんもあまりPCは詳しくなさそうだったので
「早く連絡した方がいい、しかし、コレと当りをつけたアドレスが本当に合っているか分からない」と思い、
匿名で「メールアドレスを確認してください」という内容を送ったところ、翌日アドレスが直っていました。
 
 そこで改めて、先日、メールアドレスの連絡を匿名で送った事と、ここのこの作品がとても好きだ、
という感想、それにもう一箇所サイトで間違っているところがあったので、その連絡も書いたメールを送りました。
(サイトの間違いはmemoをnemoと書いたような間違いです)
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:38:15 ID:lM5hJlhP
(2/2)指摘した間違いは翌日直っていたのですが、管理人さんから特にその事に対する連絡も、
サイトに「直しました」という表示もありませんでした。
 それだけなら特に何とも思わないのですが、私がメールを送った後にサイトの方に
「メールをくれた方には必ず返信します!」と書かれたのに返信がなく、尚且つ「メールを返信されていない場合は
ウィルス感染しているかもしれないからチェックしてみてね」とというような事が書かれていました。

 私はPCにソフトも入れているし、念のためオンラインチェックもかけたのですが、感染していませんでした。
もしかすると、相手のアドレスに「virus」と入っているため、私のPCが弾いてしまったのかもしれないかもと思い、
しばらく、そのサイトをチェックしていましたが、単に他の事を書くためなのか、間違いと思ったのか、分かりませんが、
ウィルス云々のくだりは消えていました。アドレスは同じままです。

 「メールをくれた方には必ず返信します!」と書かれていなければ、そんなにもにょる事もなかったのですが、
嫌な気分になり、今はそのサイトは見ていません。

 しかし、使用している登録リンクに登録されているので、そこのバナーを見る度、もにょっています。
管理人さん方から見て、何か私に不備があったでしょうか?一人で考えていると、ずっと気にしてしまうので
どなたか教えていただけると幸いです。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:42 ID:ltN8iS2N
漏れは知ることができるなら知りたいよ。
好きなサイトでうちからリンクさせてもらってるところが
突然のネット落ちで、今までコメントや拍手もそれなりの
頻度でくれてた相手だから、この3ヶ月気になってしょうがない。
ついに日記もアボーンして、不安が募っている。
サイト放置でも閉鎖でもいいから安否が・・・。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:31 ID:C3d7uq+T
>787
それは相手の管理人が悪かったね。
必ず返信するって書いてあったのに返信しないばかりか、
あとからその文章を変えるなんてそっちの方が厨だよ。
あなたは悪くないよ。乙!



・・・・・・って言ってもらえたら満足?
実際に787のメールの文章を見ないとそんなのなんともいえない。
メールの書き方に管理人にとって引っかかるところがあったのかもしれないし。
787の文章を見る限りでは長文で自己正当化して
相手の非をつらつらと並べ立てているメールを送ったのかなと思うよ。
それが鼻についたんじゃないの?
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:37:57 ID:eFadt6eD
>>776
自分だったら、管理人が亡くなったらリンクから外す。
経緯もお悔やみも自サイトには出さない。
そういうことは閲覧者には関係ないことだからね。

ただ、第三者経由で訃報を知らされたとき上の態度を取ったら
そことリンクしていた別のサイトの日記で「冷たい」「無神経」と
ちくちく言われてウザい思いはしたw


>>787
メールアドレスが間違ってたのに「間違ってますよ」と送れたって、拍手※で?
……てなことはともかく。
>787が二度目に送った内容が、感想がメインだったか間違い指摘がメインだったかによるのでは。
自分では感想メインのつもりでも受け取り側が指摘メインと感じたなら
返信しなくてもおかしくないよ。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:43:14 ID:D++5Kojl
>>787
どんなに丁寧な書き方をしても、指摘というだけで嫌がる管理人というのはいる。
「指摘」=ありがとう、助かったって思ってくれる管理人さんもいるけど
指摘されただけでなにか否定されたように思う人もいる。
どっちなのかはサイトをよく観察しないと分からない。

だから、同人板のスレにも「指摘はさらっと低姿勢で、出来れば拍手などから」とか書いてあるよ。
あと、匿名でメールしておいて、あとから名乗るのもモニョったのかもしれない。
なんか信頼されてないみたいで。

787のカキコは「自分は間違ってないのに〜!!」って感じがすごいするから
けっこうざっくりはっきりした文章で送っちゃって、相手をもにょらせたのかもね。
メール見てないからわからないけどさ。
もうそのサイトのことは忘れて、ロムだけにするのがいいと思うよ。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:51:16 ID:1D5aHesg
>787
つまりこういうことだよね?

・感想を書いたがメアドが違っていたので届かなかった
・正しいと思われるメアド宛に「匿名で」連絡した
・メアドは修正されたが返信はなかった
・改めて感想ともう一点別の修正箇所をした
・やっぱり返信はなかった

まず、前3項については、匿名で連絡したのだから返信はなくても仕方がない。
次に感想を送ってから何日経過したの?
まさか数日じゃないよね。
人によっては返信が二週間、三週間先になることもあるから、気長に待ったほうがいい。
毎日PCに張り付いてるわけじゃないだろうし、PCの前にいる時間も
あなたへの返信を書くためだけに費やされているわけじゃない。

それから一度匿名でした連絡を、「あれを送ったのはわたしです」
と言われても返信に困るんじゃないかなあ。
連絡をもらった箇所は修正済みなのに、これ以上なんだろう、と首をかしげる人もいると思う。
794787:2005/09/11(日) 13:59:18 ID:lM5hJlhP
最初の連絡は拍手もBBSもなかったので、あたりをつけたアドレスで「アドレス間違ってませんか?」とだけメールしました。
2度目は、送信者アド見れば私と分かるかもしれないので、名乗った上で「先にメールを出した」と。
とにかく感想を書きたかったので、感想は長文になった。

最後に「ところで、もう一つ気になったことが・・・「ご案内」のところにある○○ですが、◎◎ではないでしょうか?
余計なことでしたら申し訳ありません。(私の思い違いでしたら本当にすみません。)
パソコンでのメールは得手ではありませんので、お見苦しい文章かと思いますが、どうぞお許しください。
これからも△△様の作品をとても楽しみにしています。(原文ママ)」

なるべく丁寧に書きたいと思って書いたけど、やっぱウザかったか。

レスありがとう。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:59:40 ID:0nLTJEMt
>>787-788
誤字の修正したことを、いちいちサイトで告知したり、お礼言ったりする人は少ない。
誤字を修正したことが、「見たよ」という反応であり、お礼と言うことであったりする。

メールの返事に関しては、どれぐらいの時間待ったのかな。
忙しい人や人気サイトなら、毎日メールの返事を即時にしていたら、
サイトの更新が全く出来なくなってしまうような場合もあるので
「必ず返信する」その代わりに「返信が激遅っ!」と言うことはあり得るので、
しばし待て。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:00:33 ID:0nLTJEMt
ちんたら書いてたら終わってたw
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:02:37 ID:LjINgZDC
>793

>787の1行目に「数ヶ月前の事です。」とあるから
一連の出来事が起きてから数ヶ月経った現在でも
レスがない、ということでは。

ホントに数ヶ月経ってるなら諦めよう。
個人的には三週間も返事がないなら(それでいて掲示板等のレスは付けてるなら)
あ〜レスくれる気はないんだな〜と思って、その人のことは忘れる。
時には引き際を心得るのも必要だよ。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:05:01 ID:LjINgZDC
…リロードも必要だね…orz

>794
その文章は別におかしくないから、相手がおかしいんだよきっと。
そう思って、新しく楽しいサイトを見つけよう。
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:40:57 ID:bm4CSdYH
単に指摘がメインのメールだと思われて
スルーされたのでは。
800787:2005/09/11(日) 17:19:46 ID:lM5hJlhP
やっぱり指摘メインのメールと思われたんだね。
目立つ所だから早く教えた方がいいと思ったんだけど、余計なお世話だったか。

普段は、修正のお礼も返信も遅くても、なくても、全然気にしないんだが、
・2度目のメール送信
  ↓
・翌日サイト修正。サイトに「全部返信してる。返信されてないとこはウィルス・チェックを〜」
と表示。
  ↓
・ウイルス感染していないのに、なんで?

となったから、もにょったんだ。(1ヶ月様子を見てから行くのをやめた)

 あなたの作品が大好きだ。特にこの話のこういうところが!これからもとても楽しみにしてる。
と、書いた、本当に送りたかった内容は、スルーされたってことですね。残念・・・

レスくれた方ありがとう。新しい楽しいサイトを探すよ。
ROMに戻ります。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:49:52 ID:hv5bmD9Q
閲覧者→管理人(1/2)
今まで仲良くしていた管理人さんのサイトでの出来事なのですが
急に絵チャットに入室禁止、掲示板(と言っても日記への突っ込みなんですが)書き込み禁止
という状態になってしまいました。

本当に急な出来事にビックリしてしまって、「書き込みなどが出来ないのですが…」
という内容のメールを送ってみたものの、完全無視。
後に「返信ミス?」と思って、次は拍手でメッセージを送ってみたものの、
他の方の感想やメッセージなどには返信ページで返信されていて、自分のメッセージはシカト。

2,3度拍手を押してみても無視ばかりで流石にキレてしまい
「無視するのもいい加減にしてください」というメッセージを送ったところ、そのサイトは
『突然ですが閉鎖します。リンクははずしてください』という文章と共に閉鎖
サーチエンジン、参加同盟なども脱退されておりました。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:59:39 ID:hv5bmD9Q
(2/2)
それから考え直してみて、「その管理人さんとメールなどでやり取りをしていくうちに
少し砕けた感じの文章になっていってしまった。もしかしてその事について怒っていたのか」
と思い始めました。

自分がメッセージを送ってから数分で閉鎖文章が掲げられた為に
「このサイトが閉鎖したのは自分のせい…」とすごく罪悪感がこみ上げてきています。

そこまで迷惑をかけてしまった為、管理人さんに許してもらおうとは思ってはいません。
ですが、謝罪をして、出来ればまたサイト復活していただきたいのですが
どのような謝罪文を送ればいいのかがわかりません。


誠に身勝手な相談ではありますが、皆様
ご助力をお願いできますでしょうか? お願いします…。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:01:43 ID:ywN2+1dR
砕けた文ってどんな?
その度合いにもよると思うよ。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:03 ID:/bXfDI4G
>801
何かはっきりとやらかしたワケでもないのに
理由も言わずいきなりシカトした時点で話し合う価値
無いと思うけどなー。

そういうヤツは人の噂や妄想で判断する
信用ならん奴だとオモ。

あ〜事実確認も出来ない馬鹿なんだな、と忘れてしまえば?
好きだっただけに辛いだろうが、謝罪が通じる相手なら
そもそもいきなりシカトなんてしてないとオモ。

805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:43 ID:hv5bmD9Q
>803
日記で、その管理人さんがハイテンションに
「今週の○○!チョ〜良かった!! 作者サイコーーーーウ!」という書き込みに対し
「自分もそう思うっス!」と敬語じゃない、ですます調を省いた文章で返信したり…
(そのサイトは二次)
流石に他の方を「お前」など見下した文章は書いてはいませんが、
それだけでも嫌になる(〜っス!)という方もいらっしゃるということをこのスレを見て知りましたので…。


>804
勿論サイトが復活しても、もうその方とは一切関わらないつもりではありますが
その場合でも、謝罪は必要ないものなのでしょうか?
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:25 ID:/bXfDI4G
>805
理由も分からないのに謝るのもなんだかね。
それに相手は事情を聞く事もせず
謝罪する機会すら与えずいきなりシカトしたワケだ。

そういうヤシは謝罪すらウザ、となる可能性大だと思うが。
なんにしろ幼稚だな。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:26:08 ID:UHQCszRI
>>800
なんか、ものすごくもにょもにょする。
他の人も何度か指摘しているように、次の新しい楽しいサイトを見つけた時に
メールを送るときはそのあたりを十分気をつけたほうがいいと思うよ。
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:31:34 ID:prpoErbx
>>801
忘れた方が>>801の為にも相手の為にもいいんでないの?
>>801の絵チャや掲示板の突っ込みがどんなのかわからんから答えようがない


809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:32:27 ID:ywN2+1dR
もしかしたら管理人さんはすごくいやったのかもしれんが、
おまいだって傷ついたし、誰かに聞くぐらい悩んでるんだろ。

あやまりりのメールを最後に一回だけだしちゃえ!
いつまでもすっきりしないイクナイ!
そうしたらもう気にしない。これから気をつけよぜ

ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)スンッスンッ
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:53:01 ID:hv5bmD9Q
801です。
皆様御助力ありがとうございます。
謝罪文送らないほうがあちらにとって良いのですね。
罪悪感は残りますが、その形を取らせて頂きます。


>809
出すにしても、どのような文章を送れば良いのかがわからなくて
皆様に相談したのですが、送らない事に決めました。
お慰めありがとうございました。
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:43:58 ID:QXwSo6Hx
>787
もう見てないかもしれんが、激しく乙
間違いを教えてもらえるのは有難いことなので、凹まないでくれ。
管理人からありがとうの一言ぐらいあってもいいよな、と思う。

790とかは、どんなへりくだった文で書いたら満足なんだ、
とそっちのがもにょもにょする。
ネットをする人間みんなが文章を書きなれているわけではないんだし。

787が後から名乗ったというのは、親切心からでそ。
身内の誰からでもなく、正しいアドで匿名メールが届いたら気味悪いもんな。
その意図は管理人へまるで通じなかったようだが。

あれだけの文で、すっげー悪い方へ解釈する人の多さに驚く。
管理人おっかね〜
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:05 ID:jsZNSTRw
>811
>787がモニョられるのは、判断に必要なことが全部後だし、ってとこだと思う。

・匿名で指摘 → メルで出してるから匿名じゃない
・感想+指摘 → 長文感想の末尾に指摘を付随
・前回 匿名 で指摘したことを告げた → メアドが同じだから

ここは匿名掲示板だから多少のことは仕方ないかもれらんが、
後から後からフォローが必要な文章を書くクセがあるのだとすれば
気をつけたほうがいいと思う。

あるいは>948の書いた「感想そのもの」が気に入らなかった可能性もあるかもな……
その場合は、心から乙と言いたい。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:14:54 ID:C3d7uq+T
>>811
790だけど指摘は普通に嬉しいよ。別にへりくだれって言ってんじゃない。

閲管スレで、私はここまでしたんだけど、なにか落ち度ありましたか?
って、長文でだらだらと書いて聞く姿勢自体にもにょったんだよ。
790で書いたようなレスをもとめているような誘い受けっぽさを感じたわけ。
相手サイトを特定できかねない情報を出して、
自分が頑張ったこと、相手のもにょった対応を並べて立ててたから引いた。

もっとふさわしいスレに書き込むなり、
このスレに書き込むなら書き込むで、相手の対応は書かずに自分のしたことだけ書いて、
こういうのは管理人さんから見てどうですか?って形で聞けばいい。
自分に不備がありましたか?なんて、このスレで聞くことじゃないと思う

814776:2005/09/11(日) 20:30:11 ID:Aa7Wi1En
皆さんお答えマリガ。
日記遡って気付いたんですが結構Aと交流があったみたいなので
日記で心配していた管理人さんにだけお知らせしようと思います。
といっても亡くなったことは伝えずにサイト更新が出来ない状況だと言おうと思います。
信じてもらえるかどうかは別として、音沙汰無しでAのイメージが悪くなるのもどうかと思うので…
Aのサイトは無料のとこなんですが、サイト放置している人も多い現状みたいなのでこれ以降は口出しせず黙っていようと思います。
相談したらすっきりしました。マリガトン
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:27 ID:UHQCszRI
>>811
>余計なお世話だったか。

とか

> あなたの作品が大好きだ。特にこの話のこういうところが!これからもとても楽しみにしてる。
>と、書いた、本当に送りたかった内容は、スルーされたってことですね。残念・・・

とか、恨みがましいことこの上あたりが。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:44 ID:e9QDOZzr
>787は自分が悪いと思ってないんだと思うよ
人間誰しも不当に傷つけられたら(そう感じたら)吐き出したくもなるさ
書き込み見る限りじゃ相手も充分厨管理人。
理不尽だと思う気持ちはよく分かる。

後出しにしたって、ここまで書かなきゃ分かってもらえないと
思ったまでのことだろう。
意地悪い目で見すぎという811の意見に賛同。
つか、みんな随分簡単なことでもにょるんだな。
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:28 ID:QXwSo6Hx
>813
811だけど
・相手サイトを特定されかねない情報はふせれ
・スレ違い?
・誘い受けウザ
で済むこところを、

(なぐさめ数行)・・・・・・って言ってもらえたら満足?

なんて書かれたから('A`)ウボァと思った。

>自分が頑張ったこと、相手のもにょった対応を
並べて立ててたから引いた

後出しはもにょられるから、そうならないよう書いただけでそ。
結局そうなってるけど。
813を読んで、790で言ってる
「相手の非をつらつらと並べ立てている鼻につく」文章
ってこんなのかいと思ったよ。
やべ、釣られた?
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:00:53 ID:UEvxfvRj
>816
>ここまで書かなきゃわかってもらえない

程度のことを
くだくだしく記すからもにょられるんだよ。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:05:31 ID:ifDN6p2i
まるで管理人の居ないところで荒れているBBSのようだな。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:56 ID:fP7qX+2s
>787と>801への反応が正反対なのが意外。
私は>787よりよっぽど>801の方がもにょったが…
>787へのレスが全部「管理人が厨だったんだよ」って慰めモードなのはなんでだ?
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:05 ID:fP7qX+2s
間違えた!
三行目の>787は>801です。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:53 ID:Bg1DkZg7
慰めてもらえなかったからって逆恨みですか?
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/11(日) 23:21:36 ID:ZyeT8UWu
閲覧者→管理人
フレームを使っているサイトで、メニューがスクロール出来ないように
なっていて、そのためうちの古いディスプレイでは全部見れなかった。
そのため、「下の方が切れてて見れないのですが」とメールしたら
すぐに直してくれた。
が、しばらくして改装してて、また見れなくなっていた。
最初に指摘した時のレスが非常に申し訳なさそうだったので、
多分嫌がらせとかではなく本当に気付いてないのだと思うのだけど、
同じ人間から何度も同じことを指摘されるのはやっぱり腹立たしいですか。
新しいパソコン買えよ、とか思われそうで言い辛い・・・。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:41 ID:QXwSo6Hx
>822
八つ当たりを指摘された逆恨みですかw
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:28:19 ID:Ca57ph/N
>823
自分の場合は何度も申し訳ありません_| ̄|○とは思うけど
指摘された人に腹を立てたりはしない
指摘するのってすごく勇気がいると思うし
逆にありがたい閲覧者さんだなあと感激する

気になるなら拍手とかで別人を装って指摘してみたらどうかな?
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:33:30 ID:xaLvGLbG
>>823
私は腹立たないよ。
つーか、同じ失敗を繰り返しちゃったことに、
自分で自分にパンチを食らわせたいくらいだ。
だから、指摘してくれるとありがたい。

同じ人でも全然かまわない。
何度も足運んでくれてるんだなぁ〜、と思うくらい。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:52 ID:IX94UjOm
>823
言い方によるかな。

「前回も同じ指摘をした者ですが」と申告されると、受けとり方は大きく二つに割れると思うんだよね。
1.同じこと何度言わせやがる! ということだろうか ごめんなさい orz
2.そういえばそんなことがあったけ。毎度どうもー
バリエーションはあると思うけど、仮に1を謝罪系、2を感謝系とするね。

感謝系の人は自分のミスについてもそれほど申し訳ないとは思っていないことが多いので
たびたびの指摘にも鷹揚に対応してくれる。
謝罪系の人は自分のミスについてものすごく申し訳なく思ってしまうことが多いので
たびたびの指摘には酷く悩んでしまう。

そのあたり見極めつつ、
どうしてもあなたの作品が見たいので、手数を掛けるが古いPC使いに配慮してもらえるとうれしい、
と伝えてみるのがいいと思う。

コツは「指摘、要求じゃなくてお願い」
ついでに対応されたときには一言「見えるようになった、うれしい」と伝えるとよいかと。

自分は「×語字 → ○誤字」とか「xx.html、リンク切れ」でも「あいや、すまねぇ」ってだけだけど
世の中そういう適当でお気楽な人間ばかりじゃないからねえ。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/11(日) 23:48:37 ID:7cCQSZXj
>823
気になるんなら、ソースとかで
なおしてもらわなくても
見れるようには出来ないの?
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 00:33:30 ID:ACcxUT8/
Operaのリンク機能を使えば見ることは出来る
でも、古いPCならOperaが重いかも。
あとはソースを開いて見るとか。
どれも結構大変かな。

>>823がそこまでするくらいなら管理人に直してもらった方がいいと思うか
管理人にまた言うくらいなら自分でどうにかしたいと思うかは自由かな。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 00:38:53 ID:XAAVuQfi
管理人→閲覧者

閲覧者から感想メールをもらって返信をしたら、また更にその返信をもらった。
感想をもらえることが少ないので、返信しようと思ったのだが、
そこで返信するのは「またきたよ…」とウザく感じたりしないだろうか。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 00:52:17 ID:kyr2XZQF
>>830
返信の返信はいらないんじゃないの?
新しい話題が書かれていて、
「お返事有り難う御座いました」のあとに、
また別の新しい感想メールになっていれば、返信が有れば送った方も嬉しいだろうけど。

閲覧者も、返事を期待していないながらも、やっぱり返事貰えたら嬉しい。
それは管理人と一緒じゃないかな。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 01:47:38 ID:alYy5uiV
>829
あと、Operaなら縮小機能を使って見ることができるかも。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 02:56:10 ID:FJGYbdOD
>823
理不尽な内容でない限りは
指摘は何度でもして欲しい。
もしかしたら、その管理人はHTMLテンプレ使ってるのかもしれん。
配布テンプレ使ってたりフレームタグとか
コピペして使ってると、気付かないままスクバ消ししてたりするから。
スクバ消しててもマウスで無理矢理移動することも
できるけど、デザインによっちゃやりにくいし
指摘はしたほうがいいかも。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 06:10:11 ID:ukD8hikG
>823
自分も改装した時フレーム設定したんだがスクロール機能をOFFにしていたため
閲覧者から指摘されて助かったよ。
拍手で教えてくれたので、「教えてくれてありがとうございます」って
レス返したよ。自分じゃ気づかない時もあるから何度でも指摘して欲しいな。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 07:37:06 ID:E3YwKdaT
823です。レス下さった方ありがとうございます。
前回指摘したことには触れず、お願いという形で
指摘してみることにします。
確かに、ソース見たり別ブラウザにすれば全部
見れないこともないのですが、多分見れないのは
自分だけじゃない気もするので、だったら言った方が
いいのかなとも考えてました。
迷っていたので助かりました。ありがとうございました。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 11:16:11 ID:wRwN0hl6
閲覧者から管理人さんへ

「時間がない」「メールを書く・メーラを立ち上げるのが面倒なので」、※や
拍手と一緒にメールの返事をBBSや日記に名前や引用つきで書く管理人さんを
最近多く見かけますが、そんなにメールというのは難しく面倒なものなんでし
ょうか?

メールで送ればいいのに…と思うプライベートな内容も平気で掲示板に書いたり、
携帯の受信文字制限ぎりぎりの長文を携帯メールで送ってくる人もあって、なぜ
そんなにおっくうがるのか不思議でなりません。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 11:27:16 ID:aa6YXiGd
>>836
個人的な事務連絡くらいならアリなのかもしれないが
基本的にメールの返事を公開するのはおかしいと思う。

>そんなにメールというのは難しく面倒なものなんでしょうか?

自分がやってる同人サイトはピコピコなので、どんなメールにも喜んで完全対応するが
もう1つやってる別分野サイトでは、激しくメールが面倒。
大体、メール自体が仕事含めて毎日数百通(7割はSPAM)来る。
サイトへのメールには対応しきれないことを明言している。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 12:05:59 ID:uII3V0wH
>836
「〜が……で面白かったです」 →「ありがとう」
「〜が……で驚きました。次回も楽しみです」→「ありがとう」
「〜は……だといいと思っていたんですけど、こういうのもいいですね」→「ありがとう」

で、全部まとめて日記で「ありがとう!」で終わることは多い。
ありがたくないメールは見なかったことにして返信しない。
数日内に、内容が共通するメッセージを複数の手段でもらったら
一番返信しやすい方法でまとめて返信する。
メールと掲示板なら掲示板だな。

プライベートでのメールはサイトで公開しているメアドには来ないので想像つかない。
同様に携帯にサイト関連のメールが来ることもないからなあ。

個人的な内容ってオフ友とwebでやりとりしてるってことなのかな。
明日どこそこで何時に待ち合わせねー、とか?
それはセキュリティ上、あまりよろしくないと思う。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 12:06:50 ID:SWPPIerW
掲示板に書き込むのは「初めまして〜」から〆の言葉まで必要だから面倒
拍手なら「萌え☆」一言でいいから楽ってのと
近い感じはある。
メールはちゃんと文面練らないといけない、笑いのひとつも仕込まないといけない気になる。

でもメールの返事を公開するのは、他の閲覧者がワケワカランし、感じ悪いと思うよ。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 13:26:35 ID:5MTofByz
>836
メールは難しく面倒か?と言われれば答えはYESかな。
面倒とは違うかもしれないけど大抵メールで送られてくる感想なんかは
ある程度の長文のことが多いので返信するとなると私は結構時間がかかる。
下書きして何日も考えたりする。
だからと言って私は日記とかで返事はしないけどね。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 13:52:39 ID:7TUb5ZK3
メールという通信方法は一対一を原則としているわけだから
それを 一 方 的 に 無視して日記で返信する管理人は
「何のために第三者に見られないようメールにしたと思ってんだ!」と
送信者から罵られても仕方がない。

例外は複数の人から単純な質問が被って送られてきた場合。
(たとえば「本の在庫はまだありますか?」)
それにしたって日記でレスはおかしい。
掲示板あるいはサイトトップなどに置くべき。

そもそも日記レスにする理由が「メールを書く・メーラを立ち上げるのが面倒なので」って
お前そんならメルフォ置くなメアド晒すなと言いたい。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 14:35:01 ID:hns7VsSV
うちはトップのメルフォ置いてあって(アドレス記入欄は無)、
直接メールで返信がほしければ、このアドレスに。
って感じで誘導してあるけど、それも駄目なん?

日記で返信してるけど、ビビエスよりよっぽど使いやすいのか
メルフォで送ってくるひとが多いよ。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 15:06:29 ID:Haz/KoV4
>842
自分語り便乗質問する前に元レス読めよ。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 15:07:36 ID:OEIr3lU9
サイト持ち同士なんだけど、こっちが出したメールの返事を日記でされて
('A`)ウヘァとなったよ。ご丁寧に○○さんへと名前まで出されて。
たいした内容じゃないけど、特定の管理人とつきあいあるってことを
一般の閲覧者に知られたくないからメールしたのに。

メールで返すのがめんどうだったのかもしれないけど、
管理人同士なんだから、ちょっとは配慮してくれても…とは思ったな。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 15:29:03 ID:5ZO8Nx44
質問に答えず自分語りしてる管理人達よりはマシなんじゃないかと思った。

>>836
ヒキサイトスレ見りゃわかるが、本当に億劫がる管理人はそもそも返信しない。
環境的に、メーラを立ち上げてる時間よりも掲示板を覗く時間のある人だと思う。
例えば会社のメーラには個人アド登録できないけど、
サイトは覗けるから会社でレスしちゃう人とかね。
PCメールじゃなくて携帯メールの人も同様だと思う、
PCさわってる時間よりも携帯さわってる時間のが多く取れるんだよ、きっと。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 18:18:36 ID:7TKmu1Ma
>836
拍手レスや掲示板へのレスに比べるとメールの返信は手間かも。
遅れちゃうとますます筆が重くなったり。
パパッと返信しなかった自分が悪いんだけどね。

メールはある程度あらたまって書きたいし、相手のくれた感想等も拍手とかより長め。
あとこちらの勝手な都合なんだけど、サイトのメアドはサイト専用の事も多い。
普段使いのメーラーで送受信してるわけじゃなかったりして(ウェブメールとか)、
なんとなくおっくうになるっていうのもあるかも知れない。

拍手レスとかと一緒にしちゃったら、確かにラク。
でも、信書の返事をWEBでするのは間違っていると思うよ。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 18:48:34 ID:yATAIphj
>836
メール、私は物凄く面倒。よく感想メールは嬉しいものだと言われてるし、
実際嬉しいけど、返信するのがとてつもなく億劫。

それを日記等で公開返信するのはどうかとも思うけど、質問メールに対する
答えの部分だけを、宛名をぼかして公開するなら許容範囲かと思う。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 19:04:30 ID:ixkCyfSC
>836
「要返信」なメールだと気が重く面倒だ。
特にマンセーはしてくれるけど特にどこが良いかとかは一切書いてないメール。
リンク報告だけってのも返信し難い。

あらかじめ感想メールの返信は申し訳ないが出来ませんと断っているので
無記名メルフォから質問等があったらレス用のページで
原文をかなり短く要約して返信してる。楽ちん。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 20:09:25 ID:8jvO3LXa
>836
作品以外の接点を読者とは持ちたくない、
読者とは距離を保ちたい、という気持ちが強いと
メルで返信するのは億劫に感じてしまうのかもしれないと思った。
作品外で作品について語りたくないので
詳細なマンセーメルでも引用しつつ返信するのは苦痛なんだ。

交流を主体にはしていないから、メールをもらうことさえ
想定していない部分もある。
メアドを載せてるのはあくまでもサイト管理者の責任感で
メールでの感想や交流を求めてのことじゃない。
だから感想メルには「みなさまいつもありがとうございます」と
日記に記すだけ。
質問はQ&Aに掲載。……同じ質問を複数からもらって、
その都度メルするのもしんどいんで勘弁してもらいたい。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 20:30:27 ID:5MTofByz
なんかだんだん質問の内容とズレてないか?
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 21:46:55 ID:GN701ppv
管→閲の質問です。

 サイトを始めてそろそろ一ヶ月、ピッコピコながらもサーチに登録したおかげか
カウンターが1000になりそうです。その記念というわけでもないんだけど、
今後のサイトの運営の参考にアンケートを取ってみたいなあと考えています。

 質問内容は例えば「どんな作品が見たいか」「どこを楽しみに来たか」とかの
軽いレベルなんだけど何個までなら気軽に答えやすいでしょうか?
10個質問を設けるのは多い?(因にチェックボックス式)

 管理人としては、そりゃもう沢山質問したいんだけど、なるべく多くの人に
答えて欲しいと思ってます。

 またそういうアンケートの結果は開示して欲しいでしょうか?
宜しくお願いします。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 21:56:41 ID:ONJct8tc
>836
拍手やメルフォの返信は日記のついでに気軽に書けるが
メールの返事はちゃんと書きたいと気負ってしまうから
漏れはメール返信がおそい。
そんな管理人もいるんだよ。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 22:00:51 ID:5ZO8Nx44
>>851
夢を壊して悪いとは思うが、その程度のホト数と開設時期ではほとんど回答は来ないと見ていい。

同人サイト運営に疲れた管理人の憩いの場 4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1125490516/509-516

が、どうしてもやりたいなら結果は開示してほしい。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 22:04:42 ID:VBInJV9w
>851
開示以前に1ヵ月じゃまともに票集まらないと思うよ。
自分なら簡単なやつでも答えない。

> 今後のサイトの運営の参考にアンケートを
開設したてで今後の参考に、っていうのも謎。
モリモリ作品があるなら別だけど、
アンケートはある程度軌道に乗ってからがいい。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 22:11:56 ID:VP30qt+F
>>851
853と同意見。
開始1ヶ月はサーチもNEWサイトだから上位ページに位置されてるから
結構人はくるけど、よっぽど作品に魅力がなければ一見さんで終わちゃうよ。
ある程度リピータがついたなと判断してからじゃないと回答は期待できない。
別につけたければつければいいと思うけど、質問は2.3個にした方がいいと思う。
あと、答えてくれた人にしてみれば、結果は開示してほしいと思う。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 22:14:13 ID:BF999A2U
質問は3個か4個くらいなら答えてもいいかなって感じ。
大げさな質問は、閲覧者が引くよ。
特にピコだと最初に誰か書き込むまでは様子見で誰も書き込まない事もある。

質問はぐっと絞って期間を分けてやればいいんでない?
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 22:33:09 ID:7TKmu1Ma
>851
ジャンルによるよー。
オリジやメジャージャンルなら質問減らしても回答来ないかもだけど、
マイナージャンルのマイナーカプとかなら熱い回答が来るかもよ。
自分の好きなマイナーカプだったら、質問10個くらい喜んで答えるよ。

結果は開示して欲しい。

858名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 23:04:14 ID:V+yy/jVO
>851
チェックボックスなら気楽でいいよね。
質問10個程度なら答えちゃうかな。
ただ始めて短いようだし、あんまり沢山の回答を期待はしない方が良いかも。
開示は絶対して欲しいな。
859851:2005/09/12(月) 23:07:57 ID:GN701ppv
 レス有り難うございます。
参考になりました。ちょっと考えてみます。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 23:12:22 ID:x/gR/BkE
>>851
それに開設したてでサイトの方向性を決めてほしいってのがヨクワカラン。
質問次第では自分の意思でやりたいこともないのかとモニョるかもしれん。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/12(月) 23:18:33 ID:GN701ppv
s
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 00:00:46 ID:kyr2XZQF
>>860
運営の参考にするとは書いてあるが、
方向性を決めて欲しいとは書いていないような。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 00:04:27 ID:1G/xl94P
主にオリジナルで活動している管理人さんに質問です。

感想で「このキャラのこういうところが好きです」みたいな感じにキャラについて触れられている場合
キャラの呼び名って気にしますか?
呼び捨てにするのもなんとなく失礼な感じがするし
かと言って勝手にくん付けちゃん付けするのも馴れ馴れしい気がします。
さん付けするのが一番無難なのかなと思ってそうしているのですが
それもなんとなく微妙な気がして迷っています。
管理人さんとしてはどう感じますか?
また、そのサイトや作中で既にくん付けやちゃん付けがデフォになっているようなキャラは
そのまま「○○くん」とか「××ちゃん」と呼んでしまって問題ないですか?

二次の場合はだいたいジャンル共通の呼び名(大抵は呼び捨て)があるので
それでいいかなと思うんですが
オリジナルの場合はよくわからないのでご意見いただけるとありがたいです。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 00:06:12 ID:kyr2XZQF
>>863
くんとかちゃん嬉しいよ〜。
「さん」だと自分で考えたキャラだけにちょっと照れる。
でもさんでも呼び捨てでも何でもいいけど。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 00:13:06 ID:KgbsqpC4
>863
君、ちゃん、タンどれもすごく嬉しい。
自分が自キャラ萌えを大っぴらにできない照れ屋なんで
読者に愛されてる証明みたいで感動する。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 00:21:56 ID:3P4wGCGg
>863
普通に呼び捨てでいいですよ。
さんとか君とか付けてもらっても、もちろん悪い気はしません。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 00:24:25 ID:oajWBLPD
>863
〜様とキャラにつけてもらったことがある。大変照れたが嬉しかったということで。
でも呼び捨てでもなんでもキニシナイ
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 00:28:39 ID:oJF9fUHP
サイトでデフォになっているのなら、くん、ちゃんでいいとオモ
呼び捨ては失礼だけど、片仮名名前で呼び捨てがデフォならそれもありだと思う。
トムさんとかジュリーさんとか、片仮名名前には敬称づけはあんま合わない。
また別の愛称が作中のデフォになっているならそれでもいい。
作品世界をよくわかってくれているような感じがする
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 00:59:40 ID:+giB0DIq
うん、自分もどんな風に言われても平気。
くん付けだろうと呼び捨てだろうと愛称だろうと、略名でも構わない。
キャラが気に入ってもらえたりした事だけで嬉しい。

逆に悪役とかで「○○ってヤツ、ムカつきます」っていう激しいものでも
(実際もらった事は無いけど)ムカついてもらいたいキャラならむしろ歓迎だ。
ヤツ扱いでもどーんと来いだ。まあこれは蛇足だけど
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 02:23:00 ID:1G/xl94P
>>863です。

くん付けやちゃん付けもありなんですね。
気に入ったキャラだと脳内で勝手にくん付けやちゃん付けしてしまったりするんですが
そのままのノリで送ってしまったら失礼かな…と思っていたのでちょっと安心しました。
もちろんサイトや作品の雰囲気もあるのでそのへんの考慮は必要でしょうが
これからはもう少し気軽に感想を書いてみようと思います。
どうもありがとうございました。
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 17:00:05 ID:Qcqf0Ub3
管理人→閲覧者

今度リクを受けようと思うんですがどういうのがリクしようかな?って
気になりますか?
1、カウンターのキリ番・ゾロ目なんかで受付
2、期間限定で受付
3、先着○名様で受付
4、いつでもどうぞ受付
5、その他
お願いします。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 17:10:59 ID:b8Q5x5Y7
私なら1かなあ。
>871のサイトの規模によるけど、自分から「書いてください!」っていうのって
普通の神経の持ち主ならちょっと気が引けちゃうと思う。
(オフのスケブとかは別として)
書かせていただきたいのですが…って感じにしておくと割と
リクが来ると思います。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 17:19:57 ID:PBCn/bw/
1か2

1は問答無用で気軽だけど、
2なら「おすすめキャラ・シチュ(略)ビリッと来たら描かせて頂きます」って
アンケートに紛れ込んでたりしたら、気軽に言えるかなー
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 17:22:12 ID:8HLIGDW7
>>871
1と2の逢わせ技。
キリ番踏んだ人だけではなくて、その前後の日に誰でもリクできるようになっていると嬉しい。
駄目もとで、ちょっと言ってみて下さいって手軽な雰囲気だと
もしかして描いて貰えるかも…とリクしてしまう。

神サイトでカウンターの下に無記名メールフォームが付いていて、
例えば100000〜101000の人、よろしければどうぞと書いてあった。
神サイトにリクなんてびびって出来ないと思っていたけど、
指定のカウンタの範囲内だったから無記名でリクしちゃった。
名無しでリク出来ると嬉しいな。ROMの仮面被ってリクできるから。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 17:34:32 ID:6s2aN2Tz
>>871
1、通ってるサイトならする。
2、投票型ならする。書き込みやメールはしにくい。
3、しない。三題噺とかゲームクリア先着とか、
何か企画に絡んでればしやすいけど。
4、絵板などでの気軽なネタ募集なら拍手でリクする。

自分はあんまりリクしない方だけど、
この条件がつくなら2>1>4>3かな
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 17:56:53 ID:rl9YjJak
>871
2だなー。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 19:05:04 ID:iPO9Wdn/
キリ番時にだけ別ページのリンクが表示されて
そこからフォームでリクできるサイトは騙りも出なくて最強だと思った

たぶん改造したら100000〜101000のときにそういうこともできるんだろう。できるならそれ。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 19:45:08 ID:p+BkJmhS
>877
でもそれだと強制されてるみたいで嫌かも。
874のような方法を最近見て、いいなと思った。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 20:50:44 ID:VHzfld5a
>>877
毎回キリ番スルーされてる自分には縁のない話だな
880名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/09/13(火) 21:52:33 ID:efGAoHvd
皆すげーな。
キリバンなんて自分の創作ペースを乱されて
めんどくさいから最初っからやってないよ。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 21:59:46 ID:p01eqO3D
やってられる人がやってんでしょう
いいじゃん余所んちのことは
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 22:04:32 ID:W3Ke5Ca8
>>871
何かのイベント時に、先着○名様受け付けがいいなー
カウンタのキリ番は見てない時もあるし、1人だとリクしにくい。
○名様だと、もし描きにくいリクならこっそり外してくれれば
いいし、気軽だな。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 22:26:51 ID:UW/efoxL
>>871
1がいいな。
全ての人に平等な気がする。リクエストもしやすい。
期間決めて、その間に報告がなかったらその前後の人とか。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 22:57:24 ID:YBMGWyjY
先着○名様、期間中受付だと、
自分以外にどれほどリクエストが来てるかわからないから
リクエストをためらってしまう。

管理人が常時メールチェックしてるわけでもないだろうから
○名はもう超えてるんじゃないだろうか…とか。
期間中だけど、もう20人くらいリクエストしてて
私がリクエストしたら迷惑なんじゃないか…とか。
いつでもってのも、期間中と同じような感じかな?

やっぱりカウンタリクエストが一番いいかも。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 00:10:25 ID:rIUs5uP+
管→閲
毎日絵日記を描いているのですがネタが続かないことや
絵を描いて喜ばれるのが好きなのでリクエストを受け付けています。
頂いたリク絵をアップする時にはリク絵と言うことは書いてますが、
(絵の横に“リクエストありがとうございました。”とだけ書いてます)
下さった方のHN等は書いていません。また個別にレスもしていません。

一応アイデアを貰ったことになるのでHNの明記や内容に関するレスもするべきでしょうか。
※普段は質問以外への拍手レスもしていません。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 00:18:00 ID:vMycAYuM
名前は要らないかな。
簡単なリクエスト内容くらいはあってもいいかも。
「リクの、犬と戯れる○○です」とか。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 00:56:58 ID:iG7T3srh
リクエスト受け付けている旨を書いてるページなり受付フォーム(拍手?)の脇なりに
「リk作品にHNを明記して欲しいか、欲しくないか」と注意書きすれば良いのでは
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 09:38:58 ID:YQ/C1u9Z
>887
そこまでやるとくどい気もするが
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 10:19:44 ID:Cx7RHEpD
>871です。
すごく参考になりました。
ありがとうございました。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 10:19:55 ID:wb8iz9+S
あんまり「配慮配慮配慮配慮」って感じだと
「なにこの管理人さんビクビクしてんだろ、何か昔あったのかな」
と思い、地雷を踏んだらイヤなので反応を送れない
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 19:58:13 ID:3JwrlVdy
内容だけでも,リクした方には分かると思うからそれでいい
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 23:10:08 ID:6k2pe8a9
閲覧者の方に質問します。

当方801虹テキストメインのピコサイトです。
先日キリ番でリクエストをお受けしますと告知したのですが、
ゲッターさんにはスルーされてしまいました。
しかし1つ前と1つあとのカウントを踏まれた2名からBBSとメールで
それぞれ申告があり、このお二方に「リクお受けします」とお知らせすべきかどうか
悩んでいます。
特にリクエストをするつもりもないけれど、何となく踏んだから言ってみただけ、
とかだったら、却って迷惑かもしれないと思いまして。
前回キリ番は初めてということもあり、事前に前後賞もありますと告知していましたが
今回はとくにそういう告知はしていません。

こういう場合、申告してくださった方々は前後賞を期待して申告してくださったと
考えても差し支えないでしょうか?
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 23:19:58 ID:OkkCGcaf
>>892
自分だったら期待はせずに単なる話題作りとして前後賞は出してるかな
でもびっくり箱で当たったらそれはそれで喜ぶけど
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 23:23:10 ID:iG7T3srh
棚ボタ期待ではなくなんとなくの申告だと思うけど、
キリ番自体に興味なければそもそもそんな書き込みしないわけで。

「今回のキリ番はスルーされたようなので、よろしければ権利をお譲りしますが、どうですか」
みたいにそれとなく聞いてみてはどうか。
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 23:25:22 ID:jTkCxIeu
>>892
ちょっと質問の内容とずれる回答だけど
前小まめに感想を送ってた好きサイトでキリ番の前後を踏んだんで
そのことを何となく言ったら(別にリク目的ではなく)
「もしよかったらリク受けますよ」と言ってくれたことあって凄く嬉しかったなぁ
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/14(水) 23:28:23 ID:4RzqdWnY
>892
期待したつもりじゃなかったんだけど、
大好きで通っていたサイトさんだから
とれたらいいな…くらいの心づもりで密かに狙ってはいた神のキリバン。
10↑↓くらいならあきらめもつくけど
前後賞だったんで思わず
「○○○○●でした。惜しくてくやしい」と※を入れたら
ちょうどキリバンスルーされてたMY神がリクを受け付けてくれました。
気を使わせてしまったのでは?と申し訳なく思ったけどめちゃめちゃ嬉しかった。
自分語りスマソ。

「キリバンのお申し出がなかったので、前後賞の方、良かったらリクお受けしますよー」
と、自分は全然負担じゃないことを匂わせつつトップやら日記にさりげなく書くのは?
前後賞でも申告したくなるくらい892のサイトが好きな閲覧者だったら嬉しいと思う。
897892:2005/09/14(水) 23:40:26 ID:6k2pe8a9
回答くださった方々、ありがとうございます。

申告者はお二方ともこまめに感想を送ってくださる常連さんなので
うちのサイトを好いてくださっているのは多分間違いないと思います。
日記にそれとなく書いてみます。
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 00:43:08 ID:G3doSeJR
閲覧者の方に質問。
前提→マイナージャンルで閑古鳥が鳴く辺境サイト。リンク先はリンクフリーになってる個人的に萌死ぬ神サイトばかり。

本題→バナー一切無しのテキストリンクオンリーは正直どうか?
説明文書くのが苦手・・・と言うか自分が勘違いしてそうだから書きたくない。
自分の所から飛ぶ人にとって損をさせないようなサイトばかりリンク貼ってるつもりなんだけど
不親切な物なのだろうか?
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 00:56:00 ID:8p+mAIj2
>898
正直すごく不親切。
主なキャラ、カプ名くらいはないと使いづらいよ。
バナーもないんならリンクとして公開する意味ないような。
是非飛んで欲しい、損はさせないっていう神サイトなら尚更。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 00:57:23 ID:+cRbjseL
>>898
管理人と全て同ジャンル同カプ(orノーマル。用は同じサイト傾向)なんだったら
それがわかれば、バナがあろうがなかろうが全部見て回ると思う。
そうじゃなかったら、最低限ジャンルとカプ(あるいは801か否か)の説明すらないなら、
管理人にとってはお勧めでも、自分に需要があるかどうかわからないリンク先には絶対いったりしない。
不親切かというのなら、不親切だと思う。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 00:59:57 ID:ii5L3YC2
>>898
サイトの傾向は書いて欲しい。
イラストサイトか、テキストサイトかだけでも。
メインカプもあれば助かるな。
主観まじりの紹介は難しいし、イ多扱いされることもあるから、
事務的に書けばいいと思うよ。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 01:20:54 ID:zkLdRghf
>901
 898じゃないけど。
やばいよ、自サイトの素敵サイトリンクは主観まじりで紹介しちゃった。
ジャンルとカプの傾向とかも書いたけど、
「○○さんの(キャラ名)は本当にかわいいです」とか
「(作品タイトル)が大好きです」とかも付け足した。
痛いなら取り下げたいけど、今更UPしたものを事務的に変えるのも不自然だよね?

 リンク先の神たちに「コイツいてえ」って思われてない事を祈る。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 01:27:27 ID:Eqj5lzW+
>>902
気にし杉。
主観混じりの感想ぽいリンク紹介も嬉しい香具師は嬉しい、
事務的なリンクでモニョる香具師はモニョる。
万人を満たすものは存在しないんだから好きに汁。
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 02:12:01 ID:NxPEKPeF
>>898
バナーがないなら説明文ぐらい付けて欲しい。
バナーがあっても、絵か文か、801か健全か書いてないリンクは
使わない。
知ってるサイトがあって巡回途中ならそこから飛ぶが、
新規開拓には使えない。
905901:2005/09/15(木) 02:46:19 ID:ii5L3YC2
>>902
イ多認定されるのはテンションが高い場合だから、過敏になる必要はないよ。
苦手だとテンションでごまかしちゃう場合もあるから、一応気をつけてねってことだったんだ。
言葉が足りなくてごめんよー。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 03:15:52 ID:hewKFTPa
リンクされる側としては、主観でのリンク紹介は嬉しいよ!
それ自体感想文だし。
わざわざ考えてくれたんだなと思うと管理人さんが好きになる。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 04:16:28 ID:eCsHD2v3
閲覧者だけど主観のリンク紹介はあったほうが嬉しい。
萌えポイントの近い人のおすすめリンク先や作品は
かなりの確率で自分にも萌えなのでまわりやすい。
テンションが高くてもそんなに気にしないな。
でもリンク先の管理人さんへの私信やサイトの内容とは直接関係ないこと
(また遊びに行きましょうね!とか、最近髪型を変えられたそうです!とか)
が書いてあるのはひく。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 05:48:27 ID:hRQqKTPK
リンク紹介で作品名をあげるのは
相手が降ろしにくくなったり相手が降ろした際のフォローが大変なのであんまり

>898
全部神ならなくても問題ない
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 06:21:02 ID:0A1ZO0fc
>908
神の定義にもよるので898の神々が一柱残らず全閲覧者の神とは限らないと思う
>898
仮に例としてあげるが
898の神の定義が「絵が素敵で898好みなら、本命以外のカプの人でも神」だったら
閲覧者の中にはそのカプが地雷という人も存在するかもしれない、ということ
だから最低でも取り扱いジャンルとキャラ・カプの箇条書き、
できればバナーと「絵サイトか字サイトか」もほしい

898が同カプ同傾向のサイトだけから神を定義しているのなら問題ないけどさ
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 06:58:59 ID:A4WpE4q2
ジャンルかメインCPと、絵か字の区別があればとりあえず充分。
あったら嬉しいのはお勧めの作品かな。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 07:51:01 ID:hRQqKTPK
>909
すまん、自分が妄想しまくりだった

リンク先が全部絵サイト同系統なら説明文いらないし
ぶっちゃけここで質問するくらいだから
面倒だから説明書きたくないんじゃなくて
デザイン上の問題とかとかそっけないイメージ出すためとか
それなら別にわざわざ説明文つけなくてもいいんじゃと思ったが

そもそも書かない理由書いてあるし全部こっちの妄想でした。
912898:2005/09/15(木) 13:41:41 ID:G3doSeJR
答えてくれた方々dクス。

そうか神と言えど説明文とか入れないと逆に地雷になるのか。
早速リンクページ工事してくるノシ
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 16:59:42 ID:7jKGw4+R
管→閲への質問です。
どうしても苦手なカプがあって、その話は極力振られたくないのですが
その2人そのものは好きなんです。
嫌いなカプを主張するのも頂けないので、
「好きカプ以外の取扱い予定はありません」と注意書きに記載しようと思うのですが
これでなんとなく察してもらえますでしょうか。
管理人さんでも、類似体験がありましたらご意見頂けると嬉しいです。

当方サイトは虹サイト、原作に登場するあるチームを専ら取り扱っています。
フォモも好きですが、チームで和気藹々とやっているのが好きなので
サイト掲載作品のコンセプトも、大体そんな感じ。
加えて、一番好きなキャラ(=A)への単体萌え、好きなカプも少々取扱い。
サイトの概要説明ページや幸などには
「○○チームのみ扱い/A萌え/好きカプはB×A、C×D」と記載しています。

数ヶ月前、B×Cの方からリンクのご報告を頂きました。
カプ違いにも関わらず、見て下さったことは嬉しかったのですが
しかし近頃、その方や、その方のサイトから見えた方に、
B×Cの話ばかり振られて、正直困っています。
A萌えであるけどもB好きでもあると主張しているので
B絡みカプの話はいいだろう、と思われているのかもしれません。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 17:11:35 ID:5pq+X5Na
扱わないだけでそのカプは好き。って管理人さんもいるから、それだけだと伝わりにくい気がするな

って、概要説明ページはあるんだな
もうはっきり苦手だからって書いても良いんじゃないか?
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 17:32:10 ID:NxPEKPeF
>>913
どんなにがっつりした説明ページを付けても、空気読めない奴が苦手話題振ってくることは避けられない。

察して貰えますかときかれたら、察することが出来る人と出来ない人がいると思って間違いないとしか。
単一のサイトに逆カプの話題を降り続ける奴も後を絶えないしな。
でも苦手だと書いてあると、自分なら「苦手だからって表に出すなよ」って思っちゃうのが本音。
その話題は振られてもスルーできるスキルを身につけるしかないかも。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 17:43:28 ID:Fc22vGIt
>913
「嫌い」ではなく「苦手なのでお話には乗れないですゴメソ」
くらいに書いておいたらよいのでは?
自分はジャンルの超王道カプが苦手で、お勧めお勧めがすごくて
うんざりしたことがあり、かなりはっきり明記した。
嗜好は否定しないけど誘わないでくださいね〜って感じで。
好きキャラと好きカプは別でしょう。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 17:56:23 ID:IcmTBB7h
>>913
>916に同意。「苦手」って書いておけば
いいと思う。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 20:18:31 ID:2WWIDCne
>>913
どんなに話を振られても、和やかに無視をするといい。
B×Cの話題を出す限り延々B×A、C×Dの話題を振りかえしてやるのだ。
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 20:31:18 ID:+6PNGO0p
拒否の言葉は使わず
B×A、C×D以外の話題には疎いです
とだけ書いておけばいいのでは。
それでも空気読まない香具師が注意書き読むとは思えないけど…。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/15(木) 20:47:49 ID:S4mwN1fC
>919 「疎いです」発言は逆手に取られて
「教えてあげる」「コレお勧め」厨が押し寄せる悪寒
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 00:24:55 ID:RhQP6Ht8
「あー、すみません。私Cは攻め派なんですよ。C×Dマンセー」と返しとけば?
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 01:58:47 ID:CYf2gkOy
それはスルーしかない気がする。

私は元々リバ者でAB、BA、CB、BC、ACはいけるんだが、CAだけは絶対にダメ。
でも上記の通りあまりにも雑食でたまにCAの話題も振られるよ。
仕方ないので「あーそうですかーへえー考え付きませんでしたー」みたいに流してる。
でもスルーし続けても苦手だと相手に気付いてもらえないと辛いよね…orz
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 02:10:52 ID:vvaHj1xc
>>916が一番いい。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 06:26:53 ID:RQ6O35bA
○○とXXは好きなキャラだけど、カプとしては見ていません
ーーこのくらい書いてあっても、私が閲覧者なら嫌な気にはならんけどな。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 09:25:59 ID:BPFG6Xe/
女子はカップリングを気にしなきゃいけないので大変ですね(´・ω・`)
926913:2005/09/16(金) 10:02:02 ID:debduoLs
たくさんのご回答有難うございます。本当に助かります。
私自身、「お話に乗れません」or「苦手です」で
シャットアウトした方がすっきりしそうな気がします。
>>921の「Cは攻め派」という言い方も、妙案と思いました。

ただ、いきなり「苦手」を主張してあると
ウヘァとなる初見の方もいらっしゃるのではと思うので
まず好きカプ表記に添えて
「雑食派ではないので、カプによってはお話に乗れないことがあります」と記載
&話題振られてもスルーの方向でしばし様子見、
それでも変化がないようであれば、「苦手なので」と言い換えてみようと思います。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 16:15:43 ID:F0UTt5QI
>>926
それで良いと思うよ!
それでも無理矢理話ふってくるやつは只の厨だからスルーしとけ。
難しい問題だけど頑張ってね。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 20:30:44 ID:giKsGDXK
管→閲への質問です。よろしくお願いします。
飛翔系でイラストサイトを開設しました。
絵の置き場に昔のジャンル絵を置きたいと思うのですが、それがナマモノなのです。
置かない方がいいですか?
違うジャンルでも、他の漫画やゲームならまだよく「other」でまとめてるのを見るのですが
ナマモノを置いてるのは見た事ないので…。やはり嫌がる人が多いのでしょうか?
そのナマモノ絵は特にカップリング絵とかではなく純粋にただのイラストなどです。
すいませんが、どんなかんじかご意見をお聞かせ下さい。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 20:47:10 ID:6F2W38XR
>>928
通ってるサイトがなまもの絵も置いてある
興味ないから見たことないけど
別に気にならない
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 20:51:24 ID:lsV7xeka
>928
自分も気にならないしそもそも興味がないけど
ナマモノっていろいろ難しい話を聞くから大丈夫なのかなと心配にはなるかも
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 21:01:22 ID:7dtAe05O
なんとなくわかるようになってれば
まったく気にならん。

カプ絵じゃないとこがさらに大ジョブだよ。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/16(金) 21:11:07 ID:64IGQ9pa
>>928
人によってはナマモノは合わないだろうから、別ページにしておいて
ちゃんとナマモノが置いてあることを判るようにすれば問題ないのでは?
933928:2005/09/16(金) 22:08:39 ID:giKsGDXK
レスありがとうございます!
もちろんナマモノだとわかるようにするつもりなので別ページでどんなナマモノ
なのかわかるように記載してやっていこうかなと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 03:35:22 ID:xbs76ZCR
字書きの管理人さんに質問です。

メールフォームしか置いてない管理人さんは
長文の感想が嫌いorアップから時間のたった感想に興味が無い人なのでしょうか?
まとめて読んでも感想を送ることができず不便でしょうがないのですが.
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 04:17:18 ID:dYJ9Xt97
>>934
>メールフォームしか置いてない
 ↓
>長文の感想が嫌いorアップから時間のたった感想に興味が無い
なんでこうなるのかわからん。
メルフォから長文感想送ればいいじゃん。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 04:28:01 ID:YNqeigG7
>934
字書き管理人ですが、それはメルアドの記載がないということ?

>長文の感想が嫌いorアップから時間のたった感想に興味が無い
これはまずありえない。
どんなにアクセス数の多い人気サイトの管理人でも、大抵は感想に飢えているよ。
単に、メルフォがあるからメルアドをあえて記載しなくてもいいだろうと
その管理人さんが考えているだけだとオモ。
あとは、Webにヘタにメルアドを載せると宣伝系の迷惑メールが
大量に送られてくる場合があり、それをウザがっているのかもしれない。

メルフォのメッセージ欄が小さくて書きにくいのなら、メモ帳か何かに
書いてから、コピペして送信してみては?
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 05:10:16 ID:zRXvmFxI
>>934
それは質問なのか要望なのか文句なのかw

メールフォームしかおいてないけど、
うちのメルフォには字数制限ないし長文感想はとても嬉しいよ。
実際にメルフォから長い感想をもらうこともある。
自分が載せている以上過去作品だって感想カモーン!だ。

メールアドレスについては>>936にあるとおり、
迷惑メール防止と、アドレスで検索されて仕事関係の人に
サイトをばれたくないから。
アドレス載せなくてもメールフォームのみで困ったことはないし、
親しい人には直にアドレス教えているしさ。

だから>>934も送ってみればいいとオモ
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 06:46:52 ID:7duFgjvi
>934が言ってるのは一行メールフォームしかないってことか?
単に長文感想が来ることを想定してないだけじゃないかなあ。
感想ついでにそれとなく要望を言ってみたらどうだろう。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 08:39:53 ID:TqtyIPLS
拍手(しかもレンタルの字数制限あるやつ)しか
置いてないとこもあるよね。
7回くらい続きで※送った時は、
もう今後ここはROMに徹しよう、と思った
(短い感想が書けないので)。

管理人の都合があるのも分かるけど、
せめて字数制限のゆるいものを何か置いてて欲しい。
940934:2005/09/17(土) 10:55:28 ID:xbs76ZCR
レスありがとうございます。
自分が感想を送りたいところは字数制限があって、しかも内容確認で
見たらやけに短く細長くなるので、長文を送るととても読みにくそうなのです。
送りたい感想は字数制限の何倍にもなります。
レスを読んでホッとしました。
なんとか感想を送ります。


941名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 11:47:17 ID:WlK51all
>934
遅いレスだが、本当は長文感想が欲しいけど、
たくさん書かなきゃいけない、というプレッシャーを与えないために
わざとメルフォのコメント欄の表示行は少なくしてる。
一行感想なら気軽に送ってもらえるかと思って。

あと、ウイルスとかの送りつけ予防にメルアドを晒さない自衛のための
メルフォ設置にしてる。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 14:02:17 ID:kg5xiRz5
管→閲
オリキャラ同盟作ろうと思ってるんですけど、寒いですか?
自ジャンル内で結構人気のあるオリキャラなんですが、
興味ない人や知らない人から見たら寒いかなと思ってるんですが。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 14:10:37 ID:Qh4ijlgW
ジャンルがどういった物なのかは知らないのでそのままの印象で言うと,寒い
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 14:11:38 ID:bLHxIqsV
寒い
自分のファンクラブをつくっているサイトと同じくらい寒い
塚、同盟ということは
そのオリキャラで虹サイトがあるのか?
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 14:34:25 ID:Ub38BSuY
そりゃ寒いけど、需要があるならやってもいいんじゃないの
「寒いですか」って聞くってことは、
自分でも寒い予感はしているんだろうし
946名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/09/17(土) 14:40:11 ID:ZQrG9iRs
>>942
個人的には、超寒い。引く。

ただ需要はあると思う。
スーパーオリキャラがナデポしたり、
原作キャラをボコボコにするようなSSが沢山あるわけだし
厨同盟扱いされたり、厨ホイホイ化してもやりぬく気概があればやってみれば?
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 15:21:59 ID:kS/QgO/C
>>942
規模にもよるんじゃない?
そこらにある同盟みたく結構しっかりしたものを作るのか、
サイト内でキャラ応援企画ページみたく遊びっぽく作るのか。
印象は作り方でも違うと思う。だけど私見を言わせてもらえば両方寒い。
どちらがマシかと言えば後者の遊び企画。
948スペースNo.なー74:2005/09/17(土) 17:21:27 ID:slGnOGFc
>>942
私は別に気にしない。

と言うかオリキャラってオリジナルキャラの略じゃないの?
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 17:25:41 ID:vumUjbPu
>948
そうでしょ。何に引っかかってその疑問なの?
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 17:31:11 ID:4MyyNnHk
>949
>自ジャンル内で結構人気のあるオリキャラ
ここじゃないかな
自分も個人サイトのオリキャラがジャンル全体に人気が出るなんて
どんなジャンルだと思ってしまったし
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 17:32:44 ID:s2CQ1lSm
>942
>自ジャンル内で結構人気のあるオリキャラなんですが、
これの意味が良く分からんのだが。

1.原作があるジャンルで、アニメか何かに原作にない公式オリジナルキャラがでている
2.そのジャンル内では自分の作ったオリジナルキャラを絡ませるのが流行っている
3.誰かのサイトの、管理人オリジナルのキャラがジャンル内ですごく大人気

1だったら別に寒くはない。
2だったらまあ、オリキャラ好き同盟とかそんなの勝手にしてって感じ。
3だったら間違いなく明らかにサムい。
952名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/09/17(土) 17:46:45 ID:ZQrG9iRs
>自ジャンル内で結構人気のあるオリキャラなんですが
言われて気がついたけど、確かに謎な一文だ…

失礼だけど、いったいどんな厨ジャンルなんだとおもってしまった。
ゲームとかで主人公にキャラクターメイキングの要素があるとか?うーむ。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 17:48:40 ID:vumUjbPu
>950
なるほど。それでか。
自分は>951の2番のケースをすぐに思い浮かべた。

1は普通のキャラ同盟と一緒だから寒くない。
3は大手神の客観的に見ても魅力があるキャラだったり、マスコット的
な動物キャラならいいかもとも思う。自分が嫌いなキャラなら寒いけど。
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 19:08:00 ID:WgvSsWW1
もしジャンルが二次で2だったら寒すぎる…
その同盟参加サイトまで近寄らないようにする
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 19:29:56 ID:Y8srctgK
>>954
モナーファンクラブとかか?
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/17(土) 20:02:26 ID:SgAvqbmm
ジャンルで人気のあるオリキャラと聞いて
死帳の旧エルを思い浮かべた。あとは対戦ゲームの2Pキャラ。
957942:2005/09/17(土) 23:01:52 ID:kg5xiRz5
レス遅くなってすんません。
皆さんレスありがとう。

訂正。
× ジャンル内で人気
○ 一部のカプ者(ジャンル内で一番多いカプ)の間では人気

カプの子供として登場する兄妹キャラ達です。
夫キャラが原作で死んでしまったのですが、
その展開を認めないカプ者が作った兄妹キャラ作ったんです。

>>951
えっと、2かな。でもある意味3かも。
そっか、寒いですよねやっぱりorz

958名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/18(日) 00:30:25 ID:0xEfdvRc
管→閲

字書きサイトで日記と掲示板を持っているのだが、日記は毎日ではないが、二、三日おき、
ネタがあれば毎日でも。
ただ「ネタがあれば書く」ので、たまたま今日は書くことないから休みにするか、と思った
ときに掲示板に書き込みがあったりする。

掲示板にはレスがついているのに、日記が更新されてないと、「レスする暇あるなら
なんか書けよ」とか思われるだろうか・・・。
かといって日記のネタがあるまで、掲示板に書き込みがあることを知っていて放置も
したくない。

ちなみに入り口のカウンター数と掲示板のカウンター数は一致してないので、来てくれて
いる人の半分くらいしか掲示板は見られていないのだが・・・。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/18(日) 00:40:15 ID:z7JYnNSu
別になんとも思わない。
普通はあんまり掲示板レスと日記の日付見比べたりとかもしないと思う。
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/18(日) 00:43:19 ID:20JWMZJ2
958は余所のサイトで
>レスする暇あるならなんか書けよ
と思うのか!思うのかーっ
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/18(日) 00:47:30 ID://Rzfms0
>958
えー、思わない。
そこまで日記を楽しみにしていないからかも知れないけど。

でも、掲示板のレスが即日じゃないのも全然気にならない。
数日間の空白の後に日記とレスがついたら、ああ手が空いたんだなと思うだけ。

ジャンルによるのかなあ?閲覧側はそこまで気にしないと思うけど。
>958読んでなんか温度差を感じた。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/18(日) 01:04:15 ID:oXIRTpw5
>958
日記はバリバリ書きまくってるのに掲示板のレスはほったらかし、ってのには
ものすごくもにょるけど、
掲示板にレスをつけてて日記が書かれてない、ってのは何とも思わないよ。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/18(日) 01:45:05 ID:5lkjZi+b
重要度(?)でいうと
掲示板のレス>日記
だと思うから問題ないのでは。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/18(日) 04:08:51 ID:rhs4DFre
管→閲

当方虹創作サイト管理人。サイトには拍手がわりに一言メルフォつけています。
いただいたメッセージには基本は専用ページで全レスなのですが、返事がいらない人の為に
返信不要のチェック項目を設けています。
とはいえ、私自身はレスをするのを楽しみにしています。

ですが返信不要チェックしている人がかなり多いです
これは閲覧者的にはなにを思って、返信不要にしているのでしょうか?
自分ならレスきたらうれしいので選ぶ人のキモチがよくわかりません
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/18(日) 04:14:29 ID:n4o788Xd
・たくさん※が来てる所なら
 忙しそうな管理人さんの手を煩わせるのは悪いから(本当は欲しい)
・テンション高く※してしまったので返されると恥ずかしい
・そこの返信が全文引用レス(恥ずかしい)
・通りすがりに気になったことを言い捨てなので、
 もう来ないだろうしレスされても見ない(のでレスを貰うのは悪い)

自分はこんな感じ。
966名無しさん@どーでもいいことだが。
>>964
自分の場合、
大した事書いてるわけじゃないのに返信クレー! っていうのも悪いから
だな。